Intelの次世代製品や、それに関連する技術についてのスレッドです。
次世代コンピューティングに向けた技術イノベーションの 6 Pillars
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/silicon-innovations/silicon-innovations-technology.html
※前スレ
Intelの次世代技術について語ろう 115
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1691851144/
探検
Intelの次世代技術について語ろう 116
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774
2023/08/29(火) 04:07:09.71ID:uxdsn0FJ2Socket774
2023/08/29(火) 04:12:02.82ID:tJ0GwlIo ●●● 低スぺ爆熱INTEL プギャー m9(^д^) ●●●
370W(笑) 常識外れの消費電力
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/054.png
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.png
ひん曲がってグリスも付かない反ルダーレイク
https://i.imgur.com/Vo2l9sy.jpg
高負荷ベンチは爆熱過ぎて低スぺ退化のリフレッシュ
https://wccftech.com/intel-core-i9-14900k-core-i7-14700k-raptor-lake-refresh-cpu-benchmarks-leak-out/
Zen5はIPCで25%の大アップ、R23で50,000ポイントを記録する初の16コアCPU
https://wccftech.com/jim-keller-creator-of-zen-architecture-and-an-rgt-leak-agree-amd-zen-5-cpu-will-be-a-monster/
低スぺ爆熱のゴミだったEコアHTなしのCPU,N100,N305
https://i.imgur.com/IO2rOHc.png
◆数世代遅れで低スぺ爆熱、インテル製の極太糞プロセス
◆数世代遅れでAVX-512命令にも落ちこぼれベンチも爆死
◆1Ghz古atomを4Ghzで無理に回した爆熱版低スぺのEコア
◆ゲーム系も邪魔なだけ、迷惑な低スぺ爆熱ゴミのEコア
◆爆熱なのに時間経過で曲がって冷えない欠陥ソケット
◆毎度のように意味が不明な短命嫌がらせのソケット変更
◆ナンチャッテ半速のGEAR2で高額高性能なDDR5も台無しに
◆遅いのにライバルの鼻糞程度しかない貧相なキャッシュ量
◆低スペ爆熱兄弟のサーバー系も大爆死、史上最大の大赤字
◆多額開発費投入Arcも大爆死で無料配布、CPU開発費も枯渇
◆無茶なOCで450W!,凄まじい大爆熱になったリフレッシュ
◆高負荷ベンチではサマスロを連発、性能退化のリフレッシュ
◆性能対策は低スぺ爆熱のEコアを増やすだけ、無能な技術陣
◆アローレイクは低スぺ爆熱ゴミのEコアが32個のお笑い構成
◆6-11世代は脆弱性対応で50%も性能が低下、Sandy未満に
◆Zen5はR23で50,000ポイントを記録する初の16コアCPUに
◆450Wの爆熱リフレッシュ,170Wで3nmのZen5に性能も惨敗
◆低スぺ爆熱のゴミと評判のEコアHTなしのCPU,N100,N305
◆Intel4も大遅延,最多売上期間に販売不能のMeteorノート
◆OCしただけ手抜き爆熱リフレッシュ,現地で15%大幅値上げ
370W(笑) 常識外れの消費電力
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/054.png
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.png
ひん曲がってグリスも付かない反ルダーレイク
https://i.imgur.com/Vo2l9sy.jpg
高負荷ベンチは爆熱過ぎて低スぺ退化のリフレッシュ
https://wccftech.com/intel-core-i9-14900k-core-i7-14700k-raptor-lake-refresh-cpu-benchmarks-leak-out/
Zen5はIPCで25%の大アップ、R23で50,000ポイントを記録する初の16コアCPU
https://wccftech.com/jim-keller-creator-of-zen-architecture-and-an-rgt-leak-agree-amd-zen-5-cpu-will-be-a-monster/
低スぺ爆熱のゴミだったEコアHTなしのCPU,N100,N305
https://i.imgur.com/IO2rOHc.png
◆数世代遅れで低スぺ爆熱、インテル製の極太糞プロセス
◆数世代遅れでAVX-512命令にも落ちこぼれベンチも爆死
◆1Ghz古atomを4Ghzで無理に回した爆熱版低スぺのEコア
◆ゲーム系も邪魔なだけ、迷惑な低スぺ爆熱ゴミのEコア
◆爆熱なのに時間経過で曲がって冷えない欠陥ソケット
◆毎度のように意味が不明な短命嫌がらせのソケット変更
◆ナンチャッテ半速のGEAR2で高額高性能なDDR5も台無しに
◆遅いのにライバルの鼻糞程度しかない貧相なキャッシュ量
◆低スペ爆熱兄弟のサーバー系も大爆死、史上最大の大赤字
◆多額開発費投入Arcも大爆死で無料配布、CPU開発費も枯渇
◆無茶なOCで450W!,凄まじい大爆熱になったリフレッシュ
◆高負荷ベンチではサマスロを連発、性能退化のリフレッシュ
◆性能対策は低スぺ爆熱のEコアを増やすだけ、無能な技術陣
◆アローレイクは低スぺ爆熱ゴミのEコアが32個のお笑い構成
◆6-11世代は脆弱性対応で50%も性能が低下、Sandy未満に
◆Zen5はR23で50,000ポイントを記録する初の16コアCPUに
◆450Wの爆熱リフレッシュ,170Wで3nmのZen5に性能も惨敗
◆低スぺ爆熱のゴミと評判のEコアHTなしのCPU,N100,N305
◆Intel4も大遅延,最多売上期間に販売不能のMeteorノート
◆OCしただけ手抜き爆熱リフレッシュ,現地で15%大幅値上げ
3Socket774
2023/08/29(火) 04:18:39.71ID:BebYBcaW ,
【悲報】13世代をOCしただけの爆熱14世代、現地で15%も値上げされてしまうwww
https://wccftech.com/intel-14th-gen-raptor-lake-cpu-prices-15-percent-hike-over-13th-gen-cpus/
・価格上昇率 15% (日本は30%?www)
・電力上昇率 15%
・性能上昇率 3% wwwwwwwww
【悲報】13世代をOCしただけの爆熱14世代、現地で15%も値上げされてしまうwww
https://wccftech.com/intel-14th-gen-raptor-lake-cpu-prices-15-percent-hike-over-13th-gen-cpus/
・価格上昇率 15% (日本は30%?www)
・電力上昇率 15%
・性能上昇率 3% wwwwwwwww
4Socket774
2023/08/29(火) 04:28:56.98ID:0sdlddJn いくら手抜き爆熱ラプターで30%のボッタくりでもフレッシュ買わないと…
次のアローはとんでもない黒歴史になりそうだよ(^_^;)
今でもArrowの悲惨な未来は見えてるがな
ちな
左側-古い旧型のZen3
中央-Arrow Lakeの最新型(笑)試作品 N305
右側-化石時代のZen2
下-スマホ未満のカス
だな
↓
低スぺ爆熱のゴミだったEコアHTなしのCPU,N100,N305
https://i.imgur.com/IO2rOHc.jpg
次のアローはとんでもない黒歴史になりそうだよ(^_^;)
今でもArrowの悲惨な未来は見えてるがな
ちな
左側-古い旧型のZen3
中央-Arrow Lakeの最新型(笑)試作品 N305
右側-化石時代のZen2
下-スマホ未満のカス
だな
↓
低スぺ爆熱のゴミだったEコアHTなしのCPU,N100,N305
https://i.imgur.com/IO2rOHc.jpg
2023/08/29(火) 04:31:58.62ID:V40ssbBK
6Socket774
2023/08/29(火) 04:35:41.94ID:JaOV5TRE7Socket774
2023/08/29(火) 04:47:50.14ID:17bUE4On AMDのモバイルZen4はサーバーチップからの移入でもう4nmプロセスのCCDになっちゃってる
TDPは35〜54W、R23でも全電力90Wもいかないしモバイル用のUSB-C充電器でも動いちゃう
反りとは無縁の液体金属封入冷却で手のひらサイズのフルパワーでも熱が抜けて静かなもの
性能は実測の消費電力が30W以上も高い13700Hをぶっちぎりで撃破しちゃう
グラフィック性能なんか差が開き開きすぎちゃってもう目も当てられない
あっちっちーで大柄の自作機なのにR23やPCMarkでもミニPCに負けちゃってるそこのあんた!
時代は変わってるよーん
■最強ミニPC「MINISFORUM UM790 Pro」7940HS搭載でゲームも遊べる高性能!
■第13世代Core機NPB7との比較も!!(ApexもFHD/60FPS超え)
https://www.youtube.com/watch?v=XP5jrIijXtY
TDPは35〜54W、R23でも全電力90Wもいかないしモバイル用のUSB-C充電器でも動いちゃう
反りとは無縁の液体金属封入冷却で手のひらサイズのフルパワーでも熱が抜けて静かなもの
性能は実測の消費電力が30W以上も高い13700Hをぶっちぎりで撃破しちゃう
グラフィック性能なんか差が開き開きすぎちゃってもう目も当てられない
あっちっちーで大柄の自作機なのにR23やPCMarkでもミニPCに負けちゃってるそこのあんた!
時代は変わってるよーん
■最強ミニPC「MINISFORUM UM790 Pro」7940HS搭載でゲームも遊べる高性能!
■第13世代Core機NPB7との比較も!!(ApexもFHD/60FPS超え)
https://www.youtube.com/watch?v=XP5jrIijXtY
2023/08/29(火) 04:58:07.66ID:4S6GJN0z
ここにきて低スぺローエンドのMeteorまでIntel4の失敗で遅延とは
AMDも笑いが止まらないやろねぇ
リサ
Meteor?( ´,_ゝ`)プッ
7W (最大1P+8E)
9W (最大2P+8E)
15W (最大4P+8E)
28W (最大6P+8E)
45W (最大6P+8E)4.8GHz ( ´,_ゝ`)プッ
AMDも笑いが止まらないやろねぇ
リサ
Meteor?( ´,_ゝ`)プッ
7W (最大1P+8E)
9W (最大2P+8E)
15W (最大4P+8E)
28W (最大6P+8E)
45W (最大6P+8E)4.8GHz ( ´,_ゝ`)プッ
9Socket774
2023/08/29(火) 06:38:42.83ID:8Bb8CXTN 今度のメテオも相変わらず低機能なんだな…、がっかり
2023/06に開催されたComputexでMeteor Lakeを搭載したノートPCが登場。
対応してる命令セットだが、今回のMeteor Lakeも先代Raptor Lakeと同様に
AVX-512は非対応の扱いとなっている。
既に発売済のモバイルZen4はAVX-512に対応していて、一部のメディア系の
計算処理においては優位な立場に立っており、今回Meteor Lakeでの非対応は
残念な点となった。
Redwood Coveは単体コアとしてはAVX-512に対応している。ただ、Eコアの
Crestmontが現在AVX-512に対応できないため、CPU全体のMeteor Lakeとし
てAVX-512には非対応、という後ろ向きな判断になったと考えられる。
2023/06に開催されたComputexでMeteor Lakeを搭載したノートPCが登場。
対応してる命令セットだが、今回のMeteor Lakeも先代Raptor Lakeと同様に
AVX-512は非対応の扱いとなっている。
既に発売済のモバイルZen4はAVX-512に対応していて、一部のメディア系の
計算処理においては優位な立場に立っており、今回Meteor Lakeでの非対応は
残念な点となった。
Redwood Coveは単体コアとしてはAVX-512に対応している。ただ、Eコアの
Crestmontが現在AVX-512に対応できないため、CPU全体のMeteor Lakeとし
てAVX-512には非対応、という後ろ向きな判断になったと考えられる。
2023/08/29(火) 06:45:11.64ID:xMre0pHx
スペックとか以前にIntel4が遅れて8月迄に出せなかった時点でメテオはオワコン
2023/08/29(火) 06:48:19.88ID:IZuBlmJr
こっちか
13Socket774
2023/08/29(火) 06:51:30.92ID:vj+Jt3Rq 残念
2023/08/29(火) 06:52:39.43ID:3pDgv2Uk
ワッチョイのスレてキモいのが湧くから
結局沈没するんだよな
結局沈没するんだよな
15Socket774
2023/08/29(火) 06:54:47.78ID:09n0UlYv >>1👍
16Socket774
2023/08/29(火) 06:58:52.31ID:WwgP1+Ht あっちは低スペ爆熱インテル厨房のマスかきスレっしょw
2023/08/29(火) 07:07:00.76ID:WovNiZq7
Fabの連続大爆死でインテルの存続がかかってるのに
相変わらずインテル様ラプター様の信者スレやった
相変わらずインテル様ラプター様の信者スレやった
18Socket774
2023/08/29(火) 07:21:06.16ID:GSdTUI7+ 【悲報】13世代をOCしただけの爆熱14世代、現地で15%も値上げされてしまうwww
https://wccftech.com/intel-14th-gen-raptor-lake-cpu-prices-15-percent-hike-over-13th-gen-cpus/
・価格上昇率 15% (日本は30%?)
・電力上昇率 15%
・性能上昇率 3% www
. . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : :::::::::::::::::::::::: .: : : ::: : :: ::::::: ::
Λ_Λ. .: : : .: : : ::: : :: ::::::: ::::: : :: ::::::: ::. .... ..: : :: :: ::: :
/:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::::::: :: :::: . .: : : ::: : :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::: :::::○__○:::::::: ..::::::,、_,、::: ::::: :::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . /~)(~ヽミ 、::::./~)(~ヽ,)、. . .: /ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ__,ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄(ノ ̄ヽ.ソ ̄ ̄
Raptor Lake Meteor Lake Arrow Lake Lunar Lake
https://wccftech.com/intel-14th-gen-raptor-lake-cpu-prices-15-percent-hike-over-13th-gen-cpus/
・価格上昇率 15% (日本は30%?)
・電力上昇率 15%
・性能上昇率 3% www
. . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : :::::::::::::::::::::::: .: : : ::: : :: ::::::: ::
Λ_Λ. .: : : .: : : ::: : :: ::::::: ::::: : :: ::::::: ::. .... ..: : :: :: ::: :
/:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::::::: :: :::: . .: : : ::: : :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::: :::::○__○:::::::: ..::::::,、_,、::: ::::: :::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . /~)(~ヽミ 、::::./~)(~ヽ,)、. . .: /ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ__,ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄(ノ ̄ヽ.ソ ̄ ̄
Raptor Lake Meteor Lake Arrow Lake Lunar Lake
19Socket774
2023/08/29(火) 07:26:36.84ID:PxKOKLJ4 ちょwww
Intel Raptor Lake Refreshは平均14%の値上がり。
Core i5-14600KFでも6万円ぐらいに?
https://pbs.twimg.com/media/F4ifSH1aIAA9qIz?format=png
Intelでは2023年10月を目途に第14世代CPUであるRaptor Lake Refreshの投入を計画しており、
発売も迫っている事からリーク情報も多く登場し始めています。このRaptor Lake Refreshで
はCore i7-14700Kを除くと先代のRaptor Lake世代に対して性能は3%程度の向上に留まるなど
あまり大きな性能向上が見られない世代になっていますが、今回このRaptor Lake Refreshの
価格情報が登場し、性能の向上率に対して価格が大きく引き上げられる可能性がある事が明ら
かになりました。
Intel Raptor Lake Refreshは平均14%の値上がり。
Core i5-14600KFでも6万円ぐらいに?
https://pbs.twimg.com/media/F4ifSH1aIAA9qIz?format=png
Intelでは2023年10月を目途に第14世代CPUであるRaptor Lake Refreshの投入を計画しており、
発売も迫っている事からリーク情報も多く登場し始めています。このRaptor Lake Refreshで
はCore i7-14700Kを除くと先代のRaptor Lake世代に対して性能は3%程度の向上に留まるなど
あまり大きな性能向上が見られない世代になっていますが、今回このRaptor Lake Refreshの
価格情報が登場し、性能の向上率に対して価格が大きく引き上げられる可能性がある事が明ら
かになりました。
20Socket774
2023/08/29(火) 07:38:33.19ID:cShrMBX0 >性能の向上率に対して価格が大きく引き上げられる可能性がある事が明ら
かになりました。
て
マスコミ?も高いゴミ認識してて草
かになりました。
て
マスコミ?も高いゴミ認識してて草
21Socket774
2023/08/29(火) 07:58:35.15ID:mgEE0c45 ビッグモーター、ジャニーズ、インテル…
メディアに忖度されなくなったら終わりって言うからな
メディアに忖度されなくなったら終わりって言うからな
23Socket774
2023/08/29(火) 09:03:14.05ID:1E6Wb1C/24Socket774
2023/08/29(火) 09:39:23.99ID:SAg4o1Ol ラプリフ擁護の余地ないな
この値上げは酷すぎる
この値上げは酷すぎる
2023/08/29(火) 09:46:46.47ID:0TVh+AQY
社会の基本を「個々の人間」とするリフレと「人間関係」とするMMT
経済の基本を「物々交換」とするリフレと「信用取引」とするMMT
セイの法則・ライフサイクル仮説・横断性条件・一般均衡理論etc.が正しいとするリフレと間違っているとするMMT
貨幣数量説に従うリフレとそれを馬鹿にするMMT
金融政策を重要視するリフレと不確定視するMMT
いわゆる量的緩和を重要なものだというリフレと「それ経済的に意味ないよ」というMMT
裁量的政策の増減を推進するリフレと安定化させるべきとするMMT
民間債務の膨張を歓迎し促進するリフレと警戒するMMT
「景気を良くする」ことを無条件で良しとするリフレと危険視すらするMMT
「経済成長」を目的とするリフレとそれを目的としてはならないと説くMMT
雇用が最後に来るリフレと最初に来るMMT
とにかくすべてにおいて正反対なのがリフレ派とMMT
経済の基本を「物々交換」とするリフレと「信用取引」とするMMT
セイの法則・ライフサイクル仮説・横断性条件・一般均衡理論etc.が正しいとするリフレと間違っているとするMMT
貨幣数量説に従うリフレとそれを馬鹿にするMMT
金融政策を重要視するリフレと不確定視するMMT
いわゆる量的緩和を重要なものだというリフレと「それ経済的に意味ないよ」というMMT
裁量的政策の増減を推進するリフレと安定化させるべきとするMMT
民間債務の膨張を歓迎し促進するリフレと警戒するMMT
「景気を良くする」ことを無条件で良しとするリフレと危険視すらするMMT
「経済成長」を目的とするリフレとそれを目的としてはならないと説くMMT
雇用が最後に来るリフレと最初に来るMMT
とにかくすべてにおいて正反対なのがリフレ派とMMT
2023/08/29(火) 09:47:33.72ID:Q1Dm+zrK
■おバカな新聞くんのお笑い経済論
新聞を読まないから経済オンチになる
今の日本は財政を健全化しなければとんでもない高金利なる
国債は国の借金であり、いずれ返済しなければならない
日銀が国債を買い取っても民間銀行と同じように時価評価され金利負担もある
日銀保有国債は金利が上がると暴落し、日銀は債務超過になる
金利が上がると国債も高金利を求められ国債が消化できなくなる
通貨発行益とは通貨発行に伴う日銀の利益のみをいう
企業が融資を受ける場合、融資を受けたA銀行から企業のメインバンクであるB銀行に資金が送付される
銀行は預金の範囲内でしか貸し出ししていない(預貸率は100%以下がその証拠)
日本が衰退したのは技術力が低下したからである
中国はこれからどんどん発展する
車はEV化しテスラやBYDが世界制覇する
日本は土木事業に空前絶後のとんでもないばらまきをやった
日本は世界最大のバラマキをやりGDP比国債残高は世界ダントツである
野口悠紀雄、河村小百合、池田信夫は正しく、高橋洋一、三橋貴明、藤井聡はトンデモである
円安になると日本の価値が暴落する
YCC変更は金利上げを意味し国債が暴落する
新聞を読まないから経済オンチになる
今の日本は財政を健全化しなければとんでもない高金利なる
国債は国の借金であり、いずれ返済しなければならない
日銀が国債を買い取っても民間銀行と同じように時価評価され金利負担もある
日銀保有国債は金利が上がると暴落し、日銀は債務超過になる
金利が上がると国債も高金利を求められ国債が消化できなくなる
通貨発行益とは通貨発行に伴う日銀の利益のみをいう
企業が融資を受ける場合、融資を受けたA銀行から企業のメインバンクであるB銀行に資金が送付される
銀行は預金の範囲内でしか貸し出ししていない(預貸率は100%以下がその証拠)
日本が衰退したのは技術力が低下したからである
中国はこれからどんどん発展する
車はEV化しテスラやBYDが世界制覇する
日本は土木事業に空前絶後のとんでもないばらまきをやった
日本は世界最大のバラマキをやりGDP比国債残高は世界ダントツである
野口悠紀雄、河村小百合、池田信夫は正しく、高橋洋一、三橋貴明、藤井聡はトンデモである
円安になると日本の価値が暴落する
YCC変更は金利上げを意味し国債が暴落する
27Socket774
2023/08/29(火) 10:00:11.98ID:s67IxCNA29Socket774
2023/08/29(火) 10:18:47.93ID:SAg4o1Ol2023/08/29(火) 10:40:03.03ID:uctbNDUw
このスレでは<リフレ派の>定義が、一般社会とまったく違う。
MMTはとにかく新聞の経済の記事は一回も読んだことすらないし、
リフレ派っていうのは5ちゃんえるの中の特殊な層を指してるだけ。
世の中のリフレ派は、
1 マネタリーベースを増やすと、マネーストックが必ず増える。
2 マネーストックを増やすことで、デフレが解消する。
この2点を言ってる人なんだって。
だからリフレ派の代表である岩田規久男氏が日銀副総裁になって、ほんとのリフレ政策をやったが、マネーストックは、予定の何分の一しか増えず、すべての経済雑誌では、リフレ派の岩田氏のリフレ論争は、日銀主流はに完全敗北したっていう評価が一般的だった。
あと、MMTとマネタリーベースは、対立関係にあるって、言いつづけるが、対立などしていない。
日銀と財務省がやったことがなにか、ってことすらMMTはまったく理解できない。
実際にやったことはこれ。
1 世界最大の通貨発行
(これもともとMMTが主張してたことだぞ)
2 世界最大の借金拡大
3 国債が消化できなくても、日銀が世界最大で国債買い取りをやる
しかも、MMTはインフレになるまで通貨を発行するって言ってたのが、日銀と財務省は実際にインフレになってても通貨発行をやめていない。
今でも通貨を刷り続けている。
だから逆に物価上昇による国民の怒りが蓄積しつつある。
おまえらってMMTとリフレ派はどこが対立してると思ってるんだ??
MMTはとにかく新聞の経済の記事は一回も読んだことすらないし、
リフレ派っていうのは5ちゃんえるの中の特殊な層を指してるだけ。
世の中のリフレ派は、
1 マネタリーベースを増やすと、マネーストックが必ず増える。
2 マネーストックを増やすことで、デフレが解消する。
この2点を言ってる人なんだって。
だからリフレ派の代表である岩田規久男氏が日銀副総裁になって、ほんとのリフレ政策をやったが、マネーストックは、予定の何分の一しか増えず、すべての経済雑誌では、リフレ派の岩田氏のリフレ論争は、日銀主流はに完全敗北したっていう評価が一般的だった。
あと、MMTとマネタリーベースは、対立関係にあるって、言いつづけるが、対立などしていない。
日銀と財務省がやったことがなにか、ってことすらMMTはまったく理解できない。
実際にやったことはこれ。
1 世界最大の通貨発行
(これもともとMMTが主張してたことだぞ)
2 世界最大の借金拡大
3 国債が消化できなくても、日銀が世界最大で国債買い取りをやる
しかも、MMTはインフレになるまで通貨を発行するって言ってたのが、日銀と財務省は実際にインフレになってても通貨発行をやめていない。
今でも通貨を刷り続けている。
だから逆に物価上昇による国民の怒りが蓄積しつつある。
おまえらってMMTとリフレ派はどこが対立してると思ってるんだ??
2023/08/29(火) 10:40:46.19ID:UP4ubb8w
しかし、おまえらって他人がわからない用語を使うことを賢いことだって勘違いしすぎだって。
経済用語っていうのは、紛らわし単語は必ず避ける。
複数の意味の単語や、定義を特定できない単語は使っちゃいけないことになってるのが常識。
新聞を読んでる人は、例えば日経新聞で一回も使ったことがない単語は、基本的に使ってはいけない。
なぜなら定義が不明で数字も不明、何を言ってるかだれもわからないから。
でもMMTスレは世の中と正反対。
一般社会とまったく違う意味で単語を使うと、だれもわからないことを書いたってことで、偉いと錯覚している。
もうこのスレで使ってる単語なんか、もう完全にめちゃくちゃよ、
経済、金融業界で使う単語をまったく違う意味で使いつづける。
完全にカルト集団になってるんだって。
もちろんリアルリソースも経済では使わない。
なんの数値を指してるかすら不明だから。
酷いのは銀行間為替レートを意味するインターバンクレートを、このスレではほぼぜんぶ、短期金利の意味で何百回も使ってたり、完全にこのスレだけ異常なんだって。
そういう一般社会の人が見たら笑っちゃう単語が、ふつうの100くらいは使われている。
で、ふつうに新聞や経済雑誌を読んでる人なら記事で使っても良い単語、まぎらわしいから絶対に使わない単語はほぼ、ふつうに分かるんだって。新聞も経済雑誌も使う用語が統一してるから。
経済用語っていうのは、紛らわし単語は必ず避ける。
複数の意味の単語や、定義を特定できない単語は使っちゃいけないことになってるのが常識。
新聞を読んでる人は、例えば日経新聞で一回も使ったことがない単語は、基本的に使ってはいけない。
なぜなら定義が不明で数字も不明、何を言ってるかだれもわからないから。
でもMMTスレは世の中と正反対。
一般社会とまったく違う意味で単語を使うと、だれもわからないことを書いたってことで、偉いと錯覚している。
もうこのスレで使ってる単語なんか、もう完全にめちゃくちゃよ、
経済、金融業界で使う単語をまったく違う意味で使いつづける。
完全にカルト集団になってるんだって。
もちろんリアルリソースも経済では使わない。
なんの数値を指してるかすら不明だから。
酷いのは銀行間為替レートを意味するインターバンクレートを、このスレではほぼぜんぶ、短期金利の意味で何百回も使ってたり、完全にこのスレだけ異常なんだって。
そういう一般社会の人が見たら笑っちゃう単語が、ふつうの100くらいは使われている。
で、ふつうに新聞や経済雑誌を読んでる人なら記事で使っても良い単語、まぎらわしいから絶対に使わない単語はほぼ、ふつうに分かるんだって。新聞も経済雑誌も使う用語が統一してるから。
32Socket774
2023/08/29(火) 11:16:01.93ID:4/42n0QV リサ
Meteor?( ´,_ゝ`)プッ
7W (最大1P+8E)
9W (最大2P+8E)
15W (最大4P+8E)
28W (最大6P+8E)
45W (最大6P+8E)4.8GHz ( ´,_ゝ`)プッ
Meteor?( ´,_ゝ`)プッ
7W (最大1P+8E)
9W (最大2P+8E)
15W (最大4P+8E)
28W (最大6P+8E)
45W (最大6P+8E)4.8GHz ( ´,_ゝ`)プッ
2023/08/29(火) 11:29:11.77ID:kgo1wXHr
たとえば<実物資源>っていうのも、例えば日本の実物資源の内訳は何と何と何で、それぞれの金額も言えないだろ??
日本がいくらでアメリカがいくらかも言えないだろ?
つまり、それは50兆円のことを言ってるかもしれないし、600兆円のことなのかもしれない。
その都度、内訳が変わるかもしれないし、為替レートとのカンケイすらわからない。
資源の輸入が増えた場合にどう変動する数字かもだれにもわからない。
だから、使ってはいけない。言う時点で意味がまるっきり変わってしまうから。
こんなの経済の初歩の初歩の初歩の常識なんだって。
ここで頻繁に実物資源と書いてる人は、その内訳を書いてみ。
絶対に書けないだろ?
日本がいくらでアメリカがいくらかも言えないだろ?
つまり、それは50兆円のことを言ってるかもしれないし、600兆円のことなのかもしれない。
その都度、内訳が変わるかもしれないし、為替レートとのカンケイすらわからない。
資源の輸入が増えた場合にどう変動する数字かもだれにもわからない。
だから、使ってはいけない。言う時点で意味がまるっきり変わってしまうから。
こんなの経済の初歩の初歩の初歩の常識なんだって。
ここで頻繁に実物資源と書いてる人は、その内訳を書いてみ。
絶対に書けないだろ?
35Socket774
2023/08/29(火) 11:48:10.06ID:t+Kcqb2/ ジム・ケラー(Zenアーキテクチャの生みの親)とRGTリークが一致: AMD Zen 5 CPUはモンスターになる
https://wccftech.com/jim-keller-creator-of-zen-architecture-and-an-rgt-leak-agree-amd-zen-5-cpu-will-be-a-monster/
Zen クリエイターのジム・ケラー氏によると、AMD Zen 5 は Sapphire Rapids よりも高速で、古い Zen アーキテクチャよりも高速です
RedGamingTechからリークされたZen 5ベンチマークは、Cinebench R23で50,000ポイントを記録する初の16コアCPUになることを示唆している。
この情報は、確認されたジム・ケラー氏のプレゼンテーションから派生したものであり、極めて正確であると考えられる。
> Cinebench R23スコア (Multi-Core) ※値は四捨五入したもの
> 16Core 49000
> 12Core 36000
> 8Core 23000
> 6Core 17000
> シンクルスコアは基本的には2000ホイントの半ば〜後半
> Zen5のIPCゲインは非常に高く20%〜25%程度
https://wccftech.com/jim-keller-creator-of-zen-architecture-and-an-rgt-leak-agree-amd-zen-5-cpu-will-be-a-monster/
Zen クリエイターのジム・ケラー氏によると、AMD Zen 5 は Sapphire Rapids よりも高速で、古い Zen アーキテクチャよりも高速です
RedGamingTechからリークされたZen 5ベンチマークは、Cinebench R23で50,000ポイントを記録する初の16コアCPUになることを示唆している。
この情報は、確認されたジム・ケラー氏のプレゼンテーションから派生したものであり、極めて正確であると考えられる。
> Cinebench R23スコア (Multi-Core) ※値は四捨五入したもの
> 16Core 49000
> 12Core 36000
> 8Core 23000
> 6Core 17000
> シンクルスコアは基本的には2000ホイントの半ば〜後半
> Zen5のIPCゲインは非常に高く20%〜25%程度
2023/08/29(火) 11:52:58.06ID:vHl0Dw9C
.
【悲報】13世代をOCしただけの爆熱14世代、現地で15%も値上げされてしまうwww
https://wccftech.com/intel-14th-gen-raptor-lake-cpu-prices-15-percent-hike-over-13th-gen-cpus/
・価格上昇率 15% (日本は30%?www)
・電力上昇率 15%
・性能上昇率 3% wwwwwwwww
【悲報】13世代をOCしただけの爆熱14世代、現地で15%も値上げされてしまうwww
https://wccftech.com/intel-14th-gen-raptor-lake-cpu-prices-15-percent-hike-over-13th-gen-cpus/
・価格上昇率 15% (日本は30%?www)
・電力上昇率 15%
・性能上昇率 3% wwwwwwwww
37Socket774
2023/08/29(火) 12:12:01.32ID:9wDRwnCO38Socket774
2023/08/29(火) 12:15:35.91ID:nAcnNvVW39Socket774
2023/08/29(火) 12:25:05.83ID:RuardghJ2023/08/29(火) 12:25:28.28ID:1KN/V/m9
電力以外はZen4のX3Dシリーズにフルボッコ
すでに追い付けるレベルじゃないっていう…
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.png
すでに追い付けるレベルじゃないっていう…
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.png
2023/08/29(火) 12:29:38.68ID:hw+zx5sG
せめて値段だけは勝てるように13世代を値下げして14は据え置きにすべきだった
現実は真逆のことをしたわけだが…
現実は真逆のことをしたわけだが…
2023/08/29(火) 12:34:57.69ID:Kf8RqRdu
>>19
中途半端な14600KFで6万円…早速アムダーの餌になってたわ
2023/08/29(火) 12:07:02.73ID:sY4qUzYC
自爆でワロタ!!!
Ryzen 7 7800X3D BOX
最安価格(税込):
\60,833
https://kakaku.com/item/K0001507444/
中途半端な14600KFで6万円…早速アムダーの餌になってたわ
2023/08/29(火) 12:07:02.73ID:sY4qUzYC
自爆でワロタ!!!
Ryzen 7 7800X3D BOX
最安価格(税込):
\60,833
https://kakaku.com/item/K0001507444/
44Socket774
2023/08/29(火) 12:54:23.88ID:LzRgC/dM 内蔵グラ付き最強ゲーミングのX3Dより
グラなしチンかすi5のKFの方が高いんかい!
で、これって何の罰ゲームよ
グラなしチンかすi5のKFの方が高いんかい!
で、これって何の罰ゲームよ
2023/08/29(火) 13:22:34.49ID:CpeV6f7l
2023/08/29(火) 15:11:37.89ID:nfHjQHnI
あ、それはそんなにまちがってはいない。
でもそのリストは単純にバカのリストなのよ。
例えば三橋なんか、中学高校生で習う経済の基礎すら知らない。
しかも日銀が国債を引き受ければ、日本の年金も医療費もだれも払わないで国債を発行してれば払えるとか、完全にもうカルトの世界って、だれでも気づくだろ??
医療費を日本人がだれも払わなくても、国債を発行で賄て、それを日銀が買うなんてやったら、そんな政策を発表した時点で日本円も日本国債も大暴落する。
もう特殊なんだって。
藤井は、MMTの人が勘違いしてるけど、完全に商売でやってるだけなんだって。
藤井は関西の建設業界、土建業界の代弁者で、関西利権の人。
だからMMTで金をばらまけじゃなくて、ありとあらゆることで、建設業界に予算を取ってくる専門家。
もう土建業界の講演と予算獲得アドバイザーでしかない。
日本は1990年移行の公共投資は完全に、族議員と、御用学者、土木団体が利益共同体として活動してるんだって。
逆にそれが日本も破壊した。
例えば防災対策ですらすぐにできる工事をやらないで、建設期間が50年、100年の巨額予算を使いたくて、東京の災害対策すら遅れまくっていて、今でも彼らがガンになって、災害対策が遅れている。
でもそのリストは単純にバカのリストなのよ。
例えば三橋なんか、中学高校生で習う経済の基礎すら知らない。
しかも日銀が国債を引き受ければ、日本の年金も医療費もだれも払わないで国債を発行してれば払えるとか、完全にもうカルトの世界って、だれでも気づくだろ??
医療費を日本人がだれも払わなくても、国債を発行で賄て、それを日銀が買うなんてやったら、そんな政策を発表した時点で日本円も日本国債も大暴落する。
もう特殊なんだって。
藤井は、MMTの人が勘違いしてるけど、完全に商売でやってるだけなんだって。
藤井は関西の建設業界、土建業界の代弁者で、関西利権の人。
だからMMTで金をばらまけじゃなくて、ありとあらゆることで、建設業界に予算を取ってくる専門家。
もう土建業界の講演と予算獲得アドバイザーでしかない。
日本は1990年移行の公共投資は完全に、族議員と、御用学者、土木団体が利益共同体として活動してるんだって。
逆にそれが日本も破壊した。
例えば防災対策ですらすぐにできる工事をやらないで、建設期間が50年、100年の巨額予算を使いたくて、東京の災害対策すら遅れまくっていて、今でも彼らがガンになって、災害対策が遅れている。
47Socket774
2023/08/29(火) 15:27:44.37ID:JsbLHTbT >>46
低スペ淫厨は知ってる?
インテルの「嘘でした」シリーズ
第14世代でMeteor Lake-Sをデスクトップ向けに投入 → 嘘でした
15世代のMeteorついては中止が決まったわけでは無い→ 嘘でした
リフレッシュは最低でも6.2 GHz、6.5 GHzもあり得る → 嘘でした
E-Coreについても全コア4.4〜5.0 GHzの動作クロック → 嘘でした
消費電力はRaptor Lakeに対して10〜20%低くなる → 嘘でした
性能向上に大きく寄与しているDLVR → 嘘でした
Ryzen 7000X3Dに対してゲーミング性能は同等レベル → 嘘でした
低スペ淫厨は知ってる?
インテルの「嘘でした」シリーズ
第14世代でMeteor Lake-Sをデスクトップ向けに投入 → 嘘でした
15世代のMeteorついては中止が決まったわけでは無い→ 嘘でした
リフレッシュは最低でも6.2 GHz、6.5 GHzもあり得る → 嘘でした
E-Coreについても全コア4.4〜5.0 GHzの動作クロック → 嘘でした
消費電力はRaptor Lakeに対して10〜20%低くなる → 嘘でした
性能向上に大きく寄与しているDLVR → 嘘でした
Ryzen 7000X3Dに対してゲーミング性能は同等レベル → 嘘でした
2023/08/29(火) 16:33:34.42ID:P9nJU7cK
>かならずいつかは還流する。
おまえの知能はもうだめだって。
あのな、還流してこないから、日本企業が日本から逃げて海外の拠点で商品を作ることを、<<日本の空洞化>>と言って、ほぼ全員が日本の大問題としって、空洞化問題を上げる。
<日本 空洞化>でググるとなんと1000万件の解説がでてくるくらい日本では30年前から、それが大問題になっている。
バカMMTは帰国子女で、日本で起こってることは、一切知らないのかねえ。
産業の空洞化とは? 工場の海外移転が国・地域・企業に与える
第1節 「産業空洞化」懸念をどう捉えるか - 内閣府
産業の空洞化は何が問題か? 経済産業研究所
国内の雇用に悪影響を与え産業の空洞化 国土交通省
産業空洞化】:経済&社会常識のキーワード解説
日銀のレポートでも読めって。
おまえの知能はもうだめだって。
あのな、還流してこないから、日本企業が日本から逃げて海外の拠点で商品を作ることを、<<日本の空洞化>>と言って、ほぼ全員が日本の大問題としって、空洞化問題を上げる。
<日本 空洞化>でググるとなんと1000万件の解説がでてくるくらい日本では30年前から、それが大問題になっている。
バカMMTは帰国子女で、日本で起こってることは、一切知らないのかねえ。
産業の空洞化とは? 工場の海外移転が国・地域・企業に与える
第1節 「産業空洞化」懸念をどう捉えるか - 内閣府
産業の空洞化は何が問題か? 経済産業研究所
国内の雇用に悪影響を与え産業の空洞化 国土交通省
産業空洞化】:経済&社会常識のキーワード解説
日銀のレポートでも読めって。
49Socket774
2023/08/29(火) 16:55:34.12ID:insfbqUE >>48 これでも読めって
370W(笑) 常識外れの消費電力
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/054.png
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.jpg
ひん曲がってグリスも付かない反ルダーレイク
https://i.imgur.com/Vo2l9sy.png
高負荷ベンチは爆熱過ぎて低スぺ退化のリフレッシュ
https://wccftech.com/intel-core-i9-14900k-core-i7-14700k-raptor-lake-refresh-cpu-benchmarks-leak-out/
Zen5はIPCで25%の大アップ、R23で50,000ポイントを記録する初の16コアCPU
https://wccftech.com/jim-keller-creator-of-zen-architecture-and-an-rgt-leak-agree-amd-zen-5-cpu-will-be-a-monster/
低スぺ爆熱のゴミだったEコアHTなしのCPU,N100,N305
https://i.imgur.com/IO2rOHc.jpg
◆数世代遅れで低スぺ爆熱、インテル製の極太糞プロセス
◆数世代遅れでAVX-512命令にも落ちこぼれベンチも爆死
◆1Ghz古atomを4Ghzで無理に回した爆熱版低スぺのEコア
◆ゲーム系も邪魔なだけ、迷惑な低スぺ爆熱ゴミのEコア
◆爆熱なのに時間経過で曲がって冷えない欠陥ソケット
◆毎度のように意味が不明な短命嫌がらせのソケット変更
◆ナンチャッテ半速のGEAR2で高額高性能なDDR5も台無しに
◆遅いのにライバルの鼻糞程度しかない貧相なキャッシュ量
◆低スペ爆熱兄弟のサーバー系も大爆死、史上最大の大赤字
◆多額開発費投入Arcも大爆死で無料配布、CPU開発費も枯渇
◆無茶なOCで450W!,凄まじい大爆熱になったリフレッシュ
◆高負荷ベンチではサマスロを連発、性能退化のリフレッシュ
◆性能対策は低スぺ爆熱のEコアを増やすだけ、無能な技術陣
◆アローレイクは低スぺ爆熱ゴミのEコアが32個のお笑い構成
◆6-11世代は脆弱性対応で50%も性能が低下、Sandy未満に
◆Zen5はR23で50,000ポイントを記録する初の16コアCPUに
◆450Wの爆熱リフレッシュ,170Wで3nmのZen5に性能も惨敗
◆低スぺ爆熱のゴミと評判のEコアHTなしのCPU,N100,N305
◆Intel4も大遅延,最多売上期間に販売不能のMeteorノート
◆OCしただけ手抜き爆熱リフレッシュ,現地で15%大幅値上げ
370W(笑) 常識外れの消費電力
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/054.png
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.jpg
ひん曲がってグリスも付かない反ルダーレイク
https://i.imgur.com/Vo2l9sy.png
高負荷ベンチは爆熱過ぎて低スぺ退化のリフレッシュ
https://wccftech.com/intel-core-i9-14900k-core-i7-14700k-raptor-lake-refresh-cpu-benchmarks-leak-out/
Zen5はIPCで25%の大アップ、R23で50,000ポイントを記録する初の16コアCPU
https://wccftech.com/jim-keller-creator-of-zen-architecture-and-an-rgt-leak-agree-amd-zen-5-cpu-will-be-a-monster/
低スぺ爆熱のゴミだったEコアHTなしのCPU,N100,N305
https://i.imgur.com/IO2rOHc.jpg
◆数世代遅れで低スぺ爆熱、インテル製の極太糞プロセス
◆数世代遅れでAVX-512命令にも落ちこぼれベンチも爆死
◆1Ghz古atomを4Ghzで無理に回した爆熱版低スぺのEコア
◆ゲーム系も邪魔なだけ、迷惑な低スぺ爆熱ゴミのEコア
◆爆熱なのに時間経過で曲がって冷えない欠陥ソケット
◆毎度のように意味が不明な短命嫌がらせのソケット変更
◆ナンチャッテ半速のGEAR2で高額高性能なDDR5も台無しに
◆遅いのにライバルの鼻糞程度しかない貧相なキャッシュ量
◆低スペ爆熱兄弟のサーバー系も大爆死、史上最大の大赤字
◆多額開発費投入Arcも大爆死で無料配布、CPU開発費も枯渇
◆無茶なOCで450W!,凄まじい大爆熱になったリフレッシュ
◆高負荷ベンチではサマスロを連発、性能退化のリフレッシュ
◆性能対策は低スぺ爆熱のEコアを増やすだけ、無能な技術陣
◆アローレイクは低スぺ爆熱ゴミのEコアが32個のお笑い構成
◆6-11世代は脆弱性対応で50%も性能が低下、Sandy未満に
◆Zen5はR23で50,000ポイントを記録する初の16コアCPUに
◆450Wの爆熱リフレッシュ,170Wで3nmのZen5に性能も惨敗
◆低スぺ爆熱のゴミと評判のEコアHTなしのCPU,N100,N305
◆Intel4も大遅延,最多売上期間に販売不能のMeteorノート
◆OCしただけ手抜き爆熱リフレッシュ,現地で15%大幅値上げ
2023/08/29(火) 17:02:58.21ID:dwnjG832
ネガキャンしてもAMDはCPUでもGPUでもうだつがあがらないゴミのままやでw
51Socket774
2023/08/29(火) 17:13:03.86ID:I7X5ybVr 爆熱低スペ頭が隔離スレから出て来てて草w
52Socket774
2023/08/29(火) 18:30:53.09ID:+AYTHsN7 知ってて書いてるんだろうけど、13900kのpl1は125w、pl2でも253wしかない。ただマザーの設定を無制限にすると冷却が追いつく範囲で可能な限り電力を投入する悪癖がある。
このクソ仕様は7950xとかも同じだが、冷えにくく先にサーマル叩く分最大電力は少なくなる。
ゲームしかしないなら125wあたりで電力制限掛けるのおすすめ。
フレームレートはほとんど変わらないのだから。
このクソ仕様は7950xとかも同じだが、冷えにくく先にサーマル叩く分最大電力は少なくなる。
ゲームしかしないなら125wあたりで電力制限掛けるのおすすめ。
フレームレートはほとんど変わらないのだから。
2023/08/29(火) 18:54:28.03ID:RtcAkjpb
×ゲームしかしないなら125wあたりで電力制限掛けるのおすすめ。
○ゲームしかしないなら7800X3Dおすすめ。
○ゲームしかしないなら7800X3Dおすすめ。
2023/08/29(火) 19:37:53.83ID:vA0bdTjh
こういうのIntel技術のスレでやる話題じゃねーかも知らんが
Refreshの価格改定で、性能、価格、電力の全部で勝負がついちまったじゃねーか
7800X3Dと同価格なのが14600KFだから映像系編集もグラボ支援ありなんだろ?
Core i5-14600KFでも6万円ぐらいに?
https://pbs.twimg.com/media/F4ifSH1aIAA9qIz?format=png
Ryzen 7 7800X3D BOX
\60,833
https://kakaku.com/item/K0001507444/
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.jpg
Refreshの価格改定で、性能、価格、電力の全部で勝負がついちまったじゃねーか
7800X3Dと同価格なのが14600KFだから映像系編集もグラボ支援ありなんだろ?
Core i5-14600KFでも6万円ぐらいに?
https://pbs.twimg.com/media/F4ifSH1aIAA9qIz?format=png
Ryzen 7 7800X3D BOX
\60,833
https://kakaku.com/item/K0001507444/
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.jpg
2023/08/29(火) 20:53:53.37ID:oMydYAu2
56Socket774
2023/08/29(火) 21:09:12.31ID:axk/Ya9c2023/08/29(火) 21:13:07.28ID:YIUktvWz
AMDは定格以外は保証しないからPBOですら規定じゃ無効化厳守だけどIntelは許容してるから無法地帯な状態
AMDもRyzen以前BristolRidge APUまではTDPリミッター解除とかマザーボードベンダーが好き放題やれたから実はメーカー製PCとマザーボードベンダーだと動作クロックの平均値が違うとか普通にあった
AMDもRyzen以前BristolRidge APUまではTDPリミッター解除とかマザーボードベンダーが好き放題やれたから実はメーカー製PCとマザーボードベンダーだと動作クロックの平均値が違うとか普通にあった
2023/08/29(火) 22:42:23.40ID:+6dxISJs
>>55
MTPはsustained (>1s)かつconfigurable by system vendorでshort durations (<=10ms)なら超えるかもしれないって数字だから参考にならなくなった
MTPはsustained (>1s)かつconfigurable by system vendorでshort durations (<=10ms)なら超えるかもしれないって数字だから参考にならなくなった
59Socket774
2023/08/29(火) 23:47:42.65ID:+AYTHsN7 >>53
マジレスするなら12400とか5600xと安マザーで十分だよな。ほとんどの場合、グラボ律速になるんだから。
アンチがよく貼ってる13900kの370wのやつも、高いグラボ買ってサイパンをFHDの低画質設定、レイトレなしで遊ぶという変態モードの話だしね。
マジレスするなら12400とか5600xと安マザーで十分だよな。ほとんどの場合、グラボ律速になるんだから。
アンチがよく貼ってる13900kの370wのやつも、高いグラボ買ってサイパンをFHDの低画質設定、レイトレなしで遊ぶという変態モードの話だしね。
2023/08/30(水) 00:57:09.28ID:HDo7EIFF
Intelが価格でも勝負しなくなるとAMDが即殿様再開するから誰も得しないんだけどね
信者はそこまで頭が回らないみたいだけど
信者はそこまで頭が回らないみたいだけど
2023/08/30(水) 02:16:06.18ID:CaM25s+Y
Apple M1の125倍の性能になる予定のM3が遂に10月発売
これで止め刺されそう
これで止め刺されそう
2023/08/30(水) 02:58:21.73ID:r5cjtCk9
そもそも事務はバス屋な。
2023/08/30(水) 05:45:39.98ID:qcc52tv/
>>59
それはゲーム次第だけど、どっちにせよゲーム専用で7800X3Dより高いintelを買って電力制限は無いわな。
それはゲーム次第だけど、どっちにせよゲーム専用で7800X3Dより高いintelを買って電力制限は無いわな。
2023/08/30(水) 06:30:06.50ID:TCflqYrV
>>54
残念ながらぐうの音も出ない
14600Kは13600Kよりさらにクロックが無茶上げされてるみたいで、設定を下げない限りはとても空冷で使える代物じゃなくなった
空冷で使える7800X3Dとは初期コストから対等には程遠い
LGA1700の将来性や性能や電気代の差は考えないで唯一安いDDR4が使えるって小さなメリットも、値上げで吹き飛んた
残念ながらぐうの音も出ない
14600Kは13600Kよりさらにクロックが無茶上げされてるみたいで、設定を下げない限りはとても空冷で使える代物じゃなくなった
空冷で使える7800X3Dとは初期コストから対等には程遠い
LGA1700の将来性や性能や電気代の差は考えないで唯一安いDDR4が使えるって小さなメリットも、値上げで吹き飛んた
68Socket774
2023/08/30(水) 07:19:45.35ID:fxNWLKGE 安い低スペのボロCPUはインテル、ハイスペCPUその他はAMD
今みたくこの流れで頼む
今みたくこの流れで頼む
2023/08/30(水) 07:57:54.50ID:5k9vDxSW
シングルスペックとキャッシュ命のゲーム考慮なら当分悩む必要なくね?
AM5:
Zen4(X3D) −> Zen5(X3D) −> Zen6(X3D)
1700:
高いだけの爆熱産廃リフレッシュ ー> オワコン
1851:
爆熱雑魚Eコア大集合でオワコンアロー ー> 不明
AM5:
Zen4(X3D) −> Zen5(X3D) −> Zen6(X3D)
1700:
高いだけの爆熱産廃リフレッシュ ー> オワコン
1851:
爆熱雑魚Eコア大集合でオワコンアロー ー> 不明
71Socket774
2023/08/30(水) 09:48:03.10ID:AqitBWSh ただOCしただけのものを値上げは草
2023/08/30(水) 11:37:03.04ID:/JQ9BT0p
2023/08/30(水) 12:18:58.86ID:YHcFUORK
Intel内製のプロセスの出来が劣悪だから要高電圧で大爆熱なんだろ?
ただ高電圧で回すだけなら大昔のブルだって10Ghz近くで回る
ただ高電圧で回すだけなら大昔のブルだって10Ghz近くで回る
2023/08/30(水) 12:37:45.69ID:/I7c9QVE
回る(回るとは言ってない)
2023/08/30(水) 12:43:08.02ID:bU6cOPf5
>>72
きちんとした海外メディアや専門系のメディアには実性能や消費電力に即して
添記付けてこう書いてるだろ
Intel 4(7nm相当)
Intel 7(10nm相当)
わざわざIntelが盛った独自プロセス名を信じたりそのまま使ってるのは
まんまと釣られた消費者か、わかってて使ってる提灯メディアって事さ
きちんとした海外メディアや専門系のメディアには実性能や消費電力に即して
添記付けてこう書いてるだろ
Intel 4(7nm相当)
Intel 7(10nm相当)
わざわざIntelが盛った独自プロセス名を信じたりそのまま使ってるのは
まんまと釣られた消費者か、わかってて使ってる提灯メディアって事さ
76Socket774
2023/08/30(水) 12:48:16.63ID:s8D9lh9V78Socket774
2023/08/30(水) 13:15:59.48ID:vETjfKMk いくらクロックだけ高くても実際の性能が伴わないと意味がない
我々はオーバークロッカーじゃないんだから
我々はオーバークロッカーじゃないんだから
2023/08/30(水) 13:16:32.45ID:Ja5puK8U
●おバカな新聞くんのお笑い経済論
新聞を読まないから経済オンチになる
今の日本は財政を健全化しなければとんでもない高金利なる
国債は国の借金であり、いずれ返済しなければならない
日銀が国債を買い取っても民間銀行と同じように時価評価され金利負担もある
日銀保有国債は金利が上がると暴落し、日銀は債務超過になる
金利が上がると国債も高金利を求められ国債が消化できなくなる
通貨発行益とは通貨発行に伴う日銀の利益のみをいう
企業が融資を受ける場合、融資を受けたA銀行から企業のメインバンクであるB銀行に資金が送付される
銀行は預金の範囲内でしか貸し出ししていない(預貸率は100%以下がその証拠)
日本が衰退したのは技術力が低下したからである
中国はこれからどんどん発展する
車はEV化しテスラやBYDが世界制覇する
日本は土木事業に空前絶後のとんでもないばらまきをやった
日本は世界最大のバラマキをやりGDP比国債残高は世界ダントツである
野口悠紀雄、河村小百合、池田信夫は正しく、高橋洋一、三橋貴明、藤井聡はトンデモである
円安になると日本の価値が暴落する
YCC変更は金利上げを意味し国債が暴落する
金融政策と財政政策の区別がつかない
新聞を読まないから経済オンチになる
今の日本は財政を健全化しなければとんでもない高金利なる
国債は国の借金であり、いずれ返済しなければならない
日銀が国債を買い取っても民間銀行と同じように時価評価され金利負担もある
日銀保有国債は金利が上がると暴落し、日銀は債務超過になる
金利が上がると国債も高金利を求められ国債が消化できなくなる
通貨発行益とは通貨発行に伴う日銀の利益のみをいう
企業が融資を受ける場合、融資を受けたA銀行から企業のメインバンクであるB銀行に資金が送付される
銀行は預金の範囲内でしか貸し出ししていない(預貸率は100%以下がその証拠)
日本が衰退したのは技術力が低下したからである
中国はこれからどんどん発展する
車はEV化しテスラやBYDが世界制覇する
日本は土木事業に空前絶後のとんでもないばらまきをやった
日本は世界最大のバラマキをやりGDP比国債残高は世界ダントツである
野口悠紀雄、河村小百合、池田信夫は正しく、高橋洋一、三橋貴明、藤井聡はトンデモである
円安になると日本の価値が暴落する
YCC変更は金利上げを意味し国債が暴落する
金融政策と財政政策の区別がつかない
80Socket774
2023/08/30(水) 13:36:45.57ID:EqlNCGKJ 北米、EU、中国、世界の三大メインマーケット
あと2日で全学生、全生徒は新学期なんですが
インテルさん
Meteorとやらのコア・ウルトラ(笑)な新モデル
どうなってんの??
あと2日で全学生、全生徒は新学期なんですが
インテルさん
Meteorとやらのコア・ウルトラ(笑)な新モデル
どうなってんの??
2023/08/30(水) 14:17:27.91ID:FtjBfT+y
先週かなんかウルトラ遅延ノロノロビームを世界中のメディアに発射しとったで
2023/08/30(水) 16:41:17.43ID:UVYB6yHp
>>80
その地域の人口がざっと二十数億人、PCを使う学生の数だけでも数億人
しかも全地域がベスト10に入るような経済強国と
ここ1,2ヶ月の遅れでの潜在的なIntelの損失額はとんでもないな
これに懲りずにIntelは背伸びせず安価でそれなりのCPU作りに励んでほしい
その地域の人口がざっと二十数億人、PCを使う学生の数だけでも数億人
しかも全地域がベスト10に入るような経済強国と
ここ1,2ヶ月の遅れでの潜在的なIntelの損失額はとんでもないな
これに懲りずにIntelは背伸びせず安価でそれなりのCPU作りに励んでほしい
2023/08/30(水) 16:52:10.82ID:OemINLtT
絶対インテルのこと馬鹿にしてるよね(^-^;
85Socket774
2023/08/30(水) 18:16:56.54ID:5UsJYAji >>75
その相当ってのが、何の数字なのか判ってていってるのかね?
その相当ってのが、何の数字なのか判ってていってるのかね?
2023/08/30(水) 19:21:20.30ID:CMEAtWj0
87Socket774
2023/08/30(水) 19:27:47.76ID:WoAtI44D2023/08/30(水) 23:18:43.27ID:YaZU0uAo
AppleのM系チップが本当にIntel/AMDの
競合になり得るなら見てみたいぞ。
どう転んでもありえないけど。
競合になり得るなら見てみたいぞ。
どう転んでもありえないけど。
2023/08/31(木) 05:04:06.34ID:eHfnM/tV
>>89
直近のWindowsのシェアはGLOBALではもう30%を割っている
それに比べてM系チップの活躍の場であるiOSとOSXは25%とすぐ後ろ
今ではもうiPhoneからMAC PROまでCPUはM系チップ一色のラインアップになった
AppleがインテルCPUを使ってた時代はとっくの昔に終わってる
また主軸のはずのx86系でも利益の大きなサーバーやハイエンド帯はAMDに抑えられ
これからも狭まるx86系市場のローエンド帯を薄利多売するしかないインテル
果たして躍進するM系チップを下に見てる場合なのかと小一時間…(ry
Operating System Market Share Worldwide - July 2023
https://gs.statcounter.com/os-market-share
Android 40.15%
Windows 29.31%
iOS 16.77%
OS X 8.61%
Unknown 1.64%
Chrome OS 1.36%
直近のWindowsのシェアはGLOBALではもう30%を割っている
それに比べてM系チップの活躍の場であるiOSとOSXは25%とすぐ後ろ
今ではもうiPhoneからMAC PROまでCPUはM系チップ一色のラインアップになった
AppleがインテルCPUを使ってた時代はとっくの昔に終わってる
また主軸のはずのx86系でも利益の大きなサーバーやハイエンド帯はAMDに抑えられ
これからも狭まるx86系市場のローエンド帯を薄利多売するしかないインテル
果たして躍進するM系チップを下に見てる場合なのかと小一時間…(ry
Operating System Market Share Worldwide - July 2023
https://gs.statcounter.com/os-market-share
Android 40.15%
Windows 29.31%
iOS 16.77%
OS X 8.61%
Unknown 1.64%
Chrome OS 1.36%
2023/08/31(木) 05:10:24.88ID:Xd+MeWM2
販売数と特定の商品同士が競合するかどうかは全くの別問題では?
2023/08/31(木) 05:19:32.89ID:v3r4V4w9
GAFAの巨大さが良くわかる数字だな
2023/08/31(木) 05:24:45.42ID:m7OSB6K3
いつの間にかWindowsがたった3割になってたなんて
オラ結構ショック受けてんぞ・・・・
オラ結構ショック受けてんぞ・・・・
2023/08/31(木) 06:07:07.04ID:YyOvxR5q
ウェブのページビューを元にしたデータらしいから、まあそうなるかな。
歩きながらとか、Windowsは使わないしね。
それでも30%程度あるのがまだ使われているなど。
歩きながらとか、Windowsは使わないしね。
それでも30%程度あるのがまだ使われているなど。
2023/08/31(木) 06:33:46.79ID:msbiOWsS
M系チップってAとMはスマホとPCくらい違うだろ、アホなんか?
iPhoneにMが載せられるとでも思ってんのか?
iPhoneにMが載せられるとでも思ってんのか?
97Socket774
2023/08/31(木) 06:41:18.40ID:PmMfhRCn インテル厨房お先真っ暗で草
98Socket774
2023/08/31(木) 07:00:36.96ID:MBnKA+/b ぶっとい爆熱Intel4なのにまだMeteorが出せないインテルさん
どうするの?
アップル、「M3」搭載「Mac mini」のテストを開始
---
「M3 Pro」は12コアのCPUと18コアのGPUを搭載し(「M2 Pro」は10コアCPUと16コアGPU)
「M3 Max」は16コアのCPUと40コアのGPUを搭載する(「M2 Max」は12コアCPUと38コアGPU)
「M3」はコア数が増加するだけでなく、M3チップは、トランジスタ間の距離がさらに縮小された
新しい3nmプロセスで製造されるため、性能と効率が大きく向上する。
旧型のM2は5nmプロセスで製造されていた。
どうするの?
アップル、「M3」搭載「Mac mini」のテストを開始
---
「M3 Pro」は12コアのCPUと18コアのGPUを搭載し(「M2 Pro」は10コアCPUと16コアGPU)
「M3 Max」は16コアのCPUと40コアのGPUを搭載する(「M2 Max」は12コアCPUと38コアGPU)
「M3」はコア数が増加するだけでなく、M3チップは、トランジスタ間の距離がさらに縮小された
新しい3nmプロセスで製造されるため、性能と効率が大きく向上する。
旧型のM2は5nmプロセスで製造されていた。
2023/08/31(木) 07:07:17.48ID:Qf5bKdLu
ティム
Meteor?( ´,_ゝ`)プッ
7W (最大1P+8E)
9W (最大2P+8E)
15W (最大4P+8E)
28W (最大6P+8E)
45W (最大6P+8E)4.8GHz ( ´,_ゝ`)プッ
Meteor?( ´,_ゝ`)プッ
7W (最大1P+8E)
9W (最大2P+8E)
15W (最大4P+8E)
28W (最大6P+8E)
45W (最大6P+8E)4.8GHz ( ´,_ゝ`)プッ
100Socket774
2023/08/31(木) 07:58:34.40ID:7cHKKdeS apple siliconはAチップもMチップもコアの部分は基本的に共通だぞ
しかもコアのサイズはzen4よりちょっと小さいぐらいだし、実際シングル性能は高いしね
ハイエンドクラスで競合になるかは微妙だけど、intelAMDが楽観視できるほどの差はない
しかもコアのサイズはzen4よりちょっと小さいぐらいだし、実際シングル性能は高いしね
ハイエンドクラスで競合になるかは微妙だけど、intelAMDが楽観視できるほどの差はない
101Socket774
2023/08/31(木) 08:11:11.00ID:xuv8E86j 消費電力当たりのIPCではAプロセッサは化け物だよな。
前世代のA15でも、N100を絶対性能と消費電力の両方で圧倒するのだから。
前世代のA15でも、N100を絶対性能と消費電力の両方で圧倒するのだから。
102Socket774
2023/08/31(木) 08:36:38.45ID:9mqfl2Hb インテルが作ってる8コア528スレッドプロセッサってすごいん?
103Socket774
2023/08/31(木) 09:59:17.04ID:xuv8E86j >>102
そんなのはない
そんなのはない
104Socket774
2023/08/31(木) 10:07:26.18ID:RuaJJ46d スカ
105Socket774
2023/08/31(木) 10:08:43.28ID:VxaDReWH Intel Discloses 8 Core & 528 Thread CPU Based on RISC Architecture, 66 Threads Per Core
https://wccftech.com/intel-discloses-8-core-528-thread-cpu-based-on-risc-architecture-66-threads-per-core/
https://wccftech.com/intel-discloses-8-core-528-thread-cpu-based-on-risc-architecture-66-threads-per-core/
106Socket774
2023/08/31(木) 10:11:04.41ID:/QRMuj9W RISC Architecture (笑)
109Socket774
2023/08/31(木) 11:57:53.82ID:mgYN2C3v 自社ファブじゃなくて、TSMC N7なんだ...
110Socket774
2023/08/31(木) 13:32:40.44ID:LLrpNZNV 今度の新型iPhone、遂にM2超えた
111Socket774
2023/08/31(木) 15:26:18.97ID:pqBuMuVu 発熱やばくね?
112Socket774
2023/08/31(木) 17:04:54.77ID:u4gFZiIh M3だとWindowsがネイティブ動作しないからなあ
113Socket774
2023/08/31(木) 17:39:50.44ID:Xd+MeWM2 MacProがx86のワークステーションに比べてあらゆる面で見劣りしすぎなんだよなぁ
114Socket774
2023/08/31(木) 18:12:54.11ID:+ovrXWS1 パソコン自作できる程度のPCスキルあれば ワークステーションなんてまるっと無視しておkですぬ
115Socket774
2023/08/31(木) 18:16:53.23ID:M+0WYZkd MacProよりXeonで組んだ方が手っ取り早くないか?
116Socket774
2023/08/31(木) 18:18:20.11ID:D5+LfDvs >>113
そうだっけ?
この十年Windowsの一人負けなんですけど
https://gs.statcounter.com/os-market-share#monthly-201307-202307
そうだっけ?
この十年Windowsの一人負けなんですけど
https://gs.statcounter.com/os-market-share#monthly-201307-202307
117Socket774
2023/08/31(木) 18:23:25.87ID:4h9SAC0Q インテル死体蹴りのスレばっかりで草
118Socket774
2023/08/31(木) 18:29:04.05ID:Xd+MeWM2120Socket774
2023/08/31(木) 18:52:47.26ID:gH6xxnQq 「ワットパフォーマンスは最早重要ではない」
とかmeteorやらかすフラグにしか聞こえないのだが
とかmeteorやらかすフラグにしか聞こえないのだが
121Socket774
2023/08/31(木) 18:56:28.41ID:8Duuml4b ワッパはもう勝負になってないからそう言うしかないわな
122Socket774
2023/08/31(木) 18:57:55.31ID:uTwLms+y まあワッパで勝てないということはデータセンター市場を捨てたかという話になるわけ。
123Socket774
2023/08/31(木) 19:26:49.13ID:AkEIHpfX 良く報道に上がってる大規模なセンターサーバーでのXeon敗退どころか
オフィス置きのワークステーションでもAMDの独壇場なんだな
4コアしか違わないXeonより40%も高いスペックじゃ勝負にならないわ
もうワッパ以前の問題でXeonを使う理由がない
https://solution.applied-g.com/cervo-grasta-ses3wc/?_fsi=axph7f7H
https://solution.applied-g.com/epyc/
オフィス置きのワークステーションでもAMDの独壇場なんだな
4コアしか違わないXeonより40%も高いスペックじゃ勝負にならないわ
もうワッパ以前の問題でXeonを使う理由がない
https://solution.applied-g.com/cervo-grasta-ses3wc/?_fsi=axph7f7H
https://solution.applied-g.com/epyc/
124Socket774
2023/08/31(木) 19:31:03.55ID:sMDM6a3z >>116
スマホとタブレットが新たに開拓したOSのパイの増加がわからないとWindowsの一人負けか判断できない
シェアの変化じゃなくててパイの変化が提示されてたら判断できるんだけどね
これ見てWindowsの一人負けを納得しろと言われてもちょっと無理
スマホとタブレットが新たに開拓したOSのパイの増加がわからないとWindowsの一人負けか判断できない
シェアの変化じゃなくててパイの変化が提示されてたら判断できるんだけどね
これ見てWindowsの一人負けを納得しろと言われてもちょっと無理
125Socket774
2023/08/31(木) 19:41:04.89ID:TyHdlDFt Floatは7割も遅いのか
https://solution.applied-g.com/cervo-grasta-ses3wc/images/epyc-sub-img_graph_fp.png
Xeonが遅いせいで残業とかなったら堪らんよな社員も…(-。-)y-~
https://solution.applied-g.com/cervo-grasta-ses3wc/images/epyc-sub-img_graph_fp.png
Xeonが遅いせいで残業とかなったら堪らんよな社員も…(-。-)y-~
126Socket774
2023/08/31(木) 19:45:02.58ID:M+0WYZkd そういえば将棋の藤井聡太氏は、現在どういう構成のマシンを使っているんだろうね。
127Socket774
2023/08/31(木) 19:57:46.30ID:qw4TOysT128Socket774
2023/08/31(木) 20:09:08.38ID:iHnWxNpt >>126
藤井聡太 PC
〜2020
Ryzen 7 1800X
2020〜
Ryzen Threadripper 3990X
2023〜
Ryzen Threadripper PRO 5995 WX
ですた!
😜
藤井聡太 PC
〜2020
Ryzen 7 1800X
2020〜
Ryzen Threadripper 3990X
2023〜
Ryzen Threadripper PRO 5995 WX
ですた!
😜
129Socket774
2023/08/31(木) 20:20:30.58ID:g542bCSC インテルでAI動かしたら藤井七冠の読みより遅くなるから仕方ない罠
130Socket774
2023/08/31(木) 21:01:15.15ID:D5+LfDvs >>124
これをWindowsの一人負け以外に何と言うかわかりません
201307 202307
Win 71→29 -59%
OSX 6.1→8.6 +41%
And 8→40 +400%
iOS 8→17 +113%
これをWindowsの一人負け以外に何と言うかわかりません
201307 202307
Win 71→29 -59%
OSX 6.1→8.6 +41%
And 8→40 +400%
iOS 8→17 +113%
131Socket774
2023/08/31(木) 21:05:56.06ID:zSZuvi5y >>116
そのシェア?の意味が読み取れるくらい
君に知能があったなら、今よりもう少し
幸せになれただろうにね。
スマホとx64は市場が別で競合しないし
x64と直接競合できそうなMacOSは8.6%
しかないし、Apple信者が負け惜しみの
遠吠えしてるだけやんなw
しかもAndroidに負けてるし。
そのシェア?の意味が読み取れるくらい
君に知能があったなら、今よりもう少し
幸せになれただろうにね。
スマホとx64は市場が別で競合しないし
x64と直接競合できそうなMacOSは8.6%
しかないし、Apple信者が負け惜しみの
遠吠えしてるだけやんなw
しかもAndroidに負けてるし。
132Socket774
2023/08/31(木) 21:10:53.38ID:ckfw8LOW Intelの販売先が6割も激減しててワロタ!!
133Socket774
2023/08/31(木) 21:13:39.56ID:QndRkkTH mac全体は兎も角現行世代のMac Proは援護できないだろ
新mac板ですらコケにされてるぞ
新mac板ですらコケにされてるぞ
134Socket774
2023/08/31(木) 21:20:44.60ID:Bm3RHLny OSXのマック系のCPUはインテルだった時代も長くあったのにな
低スペでふんぞり返ってる間に自社のM系に駆逐されてもうた
低スペでふんぞり返ってる間に自社のM系に駆逐されてもうた
135Socket774
2023/08/31(木) 21:32:02.21ID:f2p17RFq Windows一強時代からの移り変わりを見る度に、MSは実に見事にクラウド企業に転換したなって思う。有料でOSを売り続けてきたからこそ、Linuxの強みを活かせるというのも何か面白い
136Socket774
2023/08/31(木) 21:34:07.01ID:2/zE+UoM139Socket774
2023/08/31(木) 23:55:38.00ID:sMDM6a3z スマホ登場前のOS利用者数
100人の標本調査で以下の結果を仮定
Windows80人 MacOS10人 Linux10人
OSのシェア
Windows80% MacOS10% Linux10%
スマホ登場後のOSシェア利用者数
100人の標本調査で以下の結果を仮定
Windows80人 MacOS10人 Linux10人 スマホOS100人
OSのシェア
Windows40% MacOS5% Linux5% スマホOS50%
スマホ以外のOSは、利用者数が減っていないにもかわらずシェアが半減している
この標本調査の欠陥は複数回答の結果を単純に100分率したこと
こういう小難しいことを考えないと数字で騙されるのです
100人の標本調査で以下の結果を仮定
Windows80人 MacOS10人 Linux10人
OSのシェア
Windows80% MacOS10% Linux10%
スマホ登場後のOSシェア利用者数
100人の標本調査で以下の結果を仮定
Windows80人 MacOS10人 Linux10人 スマホOS100人
OSのシェア
Windows40% MacOS5% Linux5% スマホOS50%
スマホ以外のOSは、利用者数が減っていないにもかわらずシェアが半減している
この標本調査の欠陥は複数回答の結果を単純に100分率したこと
こういう小難しいことを考えないと数字で騙されるのです
140Socket774
2023/08/31(木) 23:57:28.65ID:CmDCOmdB 9月半ばにA17bionicが発表される
やっとCPU&GPUコアともにA14から3年ぶりに更新される
特にPコアの性能も注目
GPUにハードウェアレイトレが実装されてくるかも気になる
M3の性能もおよそ推測できるね
やっとCPU&GPUコアともにA14から3年ぶりに更新される
特にPコアの性能も注目
GPUにハードウェアレイトレが実装されてくるかも気になる
M3の性能もおよそ推測できるね
143Socket774
2023/09/01(金) 07:29:30.58ID:2z6EpJkg >>129
図星で草
図星で草
144Socket774
2023/09/01(金) 09:35:20.54ID:oXlIkBiQ Android は Linux なので、Linux のシェアは増えてる。
iOSも macOS と共用してるコンポーネントは多いし、シェアをメーカー別で見たらAppleのシェアは増えてる
iOSも macOS と共用してるコンポーネントは多いし、シェアをメーカー別で見たらAppleのシェアは増えてる
147Socket774
2023/09/01(金) 12:21:50.17ID:WH0o9JdL 数年後にはマジで利益だけでなく売り上げでもAMDに逆転されそうだな
148Socket774
2023/09/01(金) 17:39:37.20ID:fMJBoGZp 自作して乗せるにもAMDが出さないi5より下の
雑魚スペ以外はもうインテル選ぶねーから
雑魚スペ以外はもうインテル選ぶねーから
149Socket774
2023/09/01(金) 18:50:33.24ID:x6vqhYqW >>139
PCカテゴリに絞った比較でもWindowsは2013年に世界シェア90%あったけど今では70%くらいに落ちてるね
https://www.statista.com/statistics/218089/global-market-share-of-windows-7/
スマホと比較してPCがオワコンになり
PCカテゴリの中でもWindowsが縮小傾向で
さらにWindowsPCの中でもARMに徐々に侵食されて
さらにWindowsPCのx86に絞ってもAMDにフルボッコされてるIntel
将来に全く希望が見えない
すべての歯車が悪い方向に進んでいる
PCカテゴリに絞った比較でもWindowsは2013年に世界シェア90%あったけど今では70%くらいに落ちてるね
https://www.statista.com/statistics/218089/global-market-share-of-windows-7/
スマホと比較してPCがオワコンになり
PCカテゴリの中でもWindowsが縮小傾向で
さらにWindowsPCの中でもARMに徐々に侵食されて
さらにWindowsPCのx86に絞ってもAMDにフルボッコされてるIntel
将来に全く希望が見えない
すべての歯車が悪い方向に進んでいる
150Socket774
2023/09/01(金) 18:58:33.25ID:Sc39rnni ノート市場も激減といいながらARMのノートは増加してるらしい
どっちを向いてもIntel終了のトレンドは変わらない
どっちを向いてもIntel終了のトレンドは変わらない
151Socket774
2023/09/01(金) 19:14:25.33ID:s90yJNIW Intelがマジで状況を悲観してたらなりふり構わずARMチップ設計し始めるはずだから、なんだかんだでまだ余裕あるんだと思う。
152Socket774
2023/09/01(金) 19:21:14.32ID:ueV2SshY FABが糞で生産技術が他社より劣るインテルが、設計の楽なARMで今さら参入できる訳もなく
153Socket774
2023/09/01(金) 19:23:09.67ID:WH0o9JdL 株価は35ドルでAMDの1/3程度 時価総額も勿論負けている
売り上げ 2022/12 -20.20 %
2023/12 -16.83 %
経常利益 -64.20 %
-64.40 %
利益率 2020/12 30.41%
2023/12 5.27 %
2023/12は見込みだが利益率が3年で1/6になってるね
資料は2023 9/1のもの
売り上げ 2022/12 -20.20 %
2023/12 -16.83 %
経常利益 -64.20 %
-64.40 %
利益率 2020/12 30.41%
2023/12 5.27 %
2023/12は見込みだが利益率が3年で1/6になってるね
資料は2023 9/1のもの
154Socket774
2023/09/01(金) 19:27:14.50ID:WH0o9JdL 売り上げは順調に今年も2割弱減って経常も去年に続いて6割以上減っている
営業利益は去年8割以上減ったけど今年はどうか
資料には未記載
営業利益は去年8割以上減ったけど今年はどうか
資料には未記載
155Socket774
2023/09/01(金) 19:31:06.05ID:MOnZzO+x 最新モデル見てもゴミしかないだろw
・低スペ爆熱産廃のサファイア
・低スペ爆熱産廃のラプター
・低スペ遅れまくりのメテオ
・低スペ爆熱産廃のサファイア
・低スペ爆熱産廃のラプター
・低スペ遅れまくりのメテオ
156Socket774
2023/09/01(金) 19:42:42.53ID:AdgydBrx コンシューマー向けは評判最悪のEコアが多い爆熱モデルほど敬遠される傾向なのに
次のArrowはこの貧乏神Eコアが何十コアらしいから壮絶な黒歴史なのはガチ
次のArrowはこの貧乏神Eコアが何十コアらしいから壮絶な黒歴史なのはガチ
157Socket774
2023/09/01(金) 19:55:51.97ID:QfpTZym/ ミドル以上のメインストリームCPUを買うような客層は
まずゲームに強くてエコが必須条件なのにこのザマ
つ
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.png
まずゲームに強くてエコが必須条件なのにこのザマ
つ
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.png
158Socket774
2023/09/01(金) 20:07:58.95ID:A3rbo/je >>148
長らくコメットとハスのIntelおじさんだった私、ついにAM5デビューで青組卒業しましたmm
長らくコメットとハスのIntelおじさんだった私、ついにAM5デビューで青組卒業しましたmm
160Socket774
2023/09/01(金) 20:24:54.63ID:M6R6Xr5p Eコアが多い13500が売れてるんですが
161Socket774
2023/09/01(金) 20:28:57.43ID:kJzvkZCc 半端な低スぺ爆熱の癖に空冷だとあっちあっちの出来損ない
13500みたいなの買うのは日本の馬鹿だけだろw
13500みたいなの買うのは日本の馬鹿だけだろw
162Socket774
2023/09/01(金) 20:30:52.09ID:M6R6Xr5p それがそうでもないんですよねー
163Socket774
2023/09/01(金) 20:32:08.29ID:D89Ho9ku165Socket774
2023/09/01(金) 20:35:35.96ID:dbGanhkZ さすがに自作してて💩13500はないでしょう
的な?
12600K 912/8523
https://i.imgur.com/ik56flz.jpg
12400 797/6110 AVX512F対応
https://i.imgur.com/4k2NhIX.jpg
13500 764/8586
https://valid.x86.fr/bench/qre2e7
13400 715/6458
https://valid.x86.fr/bench/lpgm5g
的な?
12600K 912/8523
https://i.imgur.com/ik56flz.jpg
12400 797/6110 AVX512F対応
https://i.imgur.com/4k2NhIX.jpg
13500 764/8586
https://valid.x86.fr/bench/qre2e7
13400 715/6458
https://valid.x86.fr/bench/lpgm5g
166Socket774
2023/09/01(金) 20:39:13.94ID:M6R6Xr5p 私はi9しか買わんけど
167Socket774
2023/09/01(金) 20:40:50.13ID:T//25t3g 13500にはウンコ印が似合うな😃
169Socket774
2023/09/01(金) 21:02:32.50ID:M6R6Xr5p AMDゴミだねー
170Socket774
2023/09/01(金) 21:06:53.84ID:m7gJuvtV >>169
インテルファンボーイはえらく呑気だなぁ
おまえらの大好きな価格.comだって掲載PCのCPU性能はAVX512対応のPassMarkで比べてるから
CPUスコア60000以上でPC検索したらラプターは鼻にもかからない
とっくの前から「シネベンR23マルチがぁ〜〜〜」、とかもう意味がないんだってw
7950X コア数 16コア CPUスコア(PassMark) 63477
7950X3D コア数 16コア CPUスコア(PassMark) 62857
7900X コア数 12コア CPUスコア(PassMark) 52362
7900X3D コア数 12コア CPUスコア(PassMark) 50907
7800X3D コア数 08コア CPUスコア(PassMark) 34891
13900K コア数:24コア CPUスコア(PassMark):59859
13700K コア数:16コア CPUスコア(PassMark):46921
13600K コア数:14コア CPUスコア(PassMark):38420
AVX512の落第は痛いね
「シネベンR25マルチがぁ〜〜〜」
できなくなっちゃうね😆
インテルファンボーイはえらく呑気だなぁ
おまえらの大好きな価格.comだって掲載PCのCPU性能はAVX512対応のPassMarkで比べてるから
CPUスコア60000以上でPC検索したらラプターは鼻にもかからない
とっくの前から「シネベンR23マルチがぁ〜〜〜」、とかもう意味がないんだってw
7950X コア数 16コア CPUスコア(PassMark) 63477
7950X3D コア数 16コア CPUスコア(PassMark) 62857
7900X コア数 12コア CPUスコア(PassMark) 52362
7900X3D コア数 12コア CPUスコア(PassMark) 50907
7800X3D コア数 08コア CPUスコア(PassMark) 34891
13900K コア数:24コア CPUスコア(PassMark):59859
13700K コア数:16コア CPUスコア(PassMark):46921
13600K コア数:14コア CPUスコア(PassMark):38420
AVX512の落第は痛いね
「シネベンR25マルチがぁ〜〜〜」
できなくなっちゃうね😆
171Socket774
2023/09/01(金) 21:17:09.42ID:6zzoWnXZ Eコアが安くなきゃ意味がない安かろう悪かろうコアだとはっきり示されてから、
どんどん狂っていってるな。
どんどん狂っていってるな。
172Socket774
2023/09/01(金) 21:18:26.21ID:1q+YI0gU アルダーのようにAVX512も使えない、自由にOCもできない
ラプターは役立たずの爆熱源が増えただけのスカですなあ
ラプターは役立たずの爆熱源が増えただけのスカですなあ
173Socket774
2023/09/01(金) 21:20:05.42ID:Lht17tcz AVX512はXEON限定で高く売ろうっていう
Intelのすけべ心のせいで普及しない。
Intelのすけべ心のせいで普及しない。
174Socket774
2023/09/01(金) 21:27:17.04ID:GJ8pF0Sn アムダー、マカー、アルダー、の皆さん
今日も仲良くラプターの死体蹴り(^^)
今日も仲良くラプターの死体蹴り(^^)
175Socket774
2023/09/02(土) 01:56:23.84ID:auZmq8fW アルダーにすらバカにされるのはやばいけど
でも仕方ないな、実際アルダーの方が温度はだいぶマシだし
でも仕方ないな、実際アルダーの方が温度はだいぶマシだし
178Socket774
2023/09/03(日) 00:29:14.86ID:hJ/X+N+U インテル、TSMCへの「アウトソーシング」拡大を計画、受注額は190億ドルを超える
https://wccftech.com/intel-plans-on-ramping-up-outsourcing-to-tsmc-orders-exceeding-19-billion/
インテルのファウンドリは "自信 "のある段階には程遠く、TSMCの助けを借りる計画
インテルにとっては、「自給自足」という目標から外れることになるため、どのような意味でも良いニュースではない。
我々は最近、ウェハーの生産量とそれに対応するCPUタイルサイズへの懸念から、同社のMeteor Lakeの生産量が削減されたことを報告した。
ChipzillaはIntel 4プロセスに「自信あり」の姿勢を示しているが、このプロセスにまつわる報道を見る限り、期待に応えられないことは確かだ。
https://wccftech.com/intel-plans-on-ramping-up-outsourcing-to-tsmc-orders-exceeding-19-billion/
インテルのファウンドリは "自信 "のある段階には程遠く、TSMCの助けを借りる計画
インテルにとっては、「自給自足」という目標から外れることになるため、どのような意味でも良いニュースではない。
我々は最近、ウェハーの生産量とそれに対応するCPUタイルサイズへの懸念から、同社のMeteor Lakeの生産量が削減されたことを報告した。
ChipzillaはIntel 4プロセスに「自信あり」の姿勢を示しているが、このプロセスにまつわる報道を見る限り、期待に応えられないことは確かだ。
179Socket774
2023/09/03(日) 00:37:37.43ID:K9k3hSd6 札束で他社の取り分を減らすのも戦術
180Socket774
2023/09/03(日) 00:45:52.75ID:SZ1t8MuX またメテオが遅れて大爆死して大赤字のトリプルコンボ?
181Socket774
2023/09/03(日) 00:51:56.22ID:O2SDgM6X 結局TSMCに泣きつくのか
182Socket774
2023/09/03(日) 01:01:32.03ID:+x7HAMKC TSMC:
「鴨のインテルはん、190億ドル(2兆8000億円、笑)ごっつぁんです!」
「ところで赤字のインテルはん、こんなお金払えますのん?」
「鴨のインテルはん、190億ドル(2兆8000億円、笑)ごっつぁんです!」
「ところで赤字のインテルはん、こんなお金払えますのん?」
183Socket774
2023/09/03(日) 01:08:43.56ID:VPglv2e3 金がないからって爆熱カスのリフレッシュ値上げしても逆効果だろ
あんな手抜きの爆熱産廃を誰が買うんだか・・・
あんな手抜きの爆熱産廃を誰が買うんだか・・・
184Socket774
2023/09/03(日) 01:16:35.42ID:E9mdbDZv Intel 4プロセスに「自信あり」
https://pbs.twimg.com/media/ETUfR7bVAAEbv69?format=webp
https://pbs.twimg.com/media/ETUfR7bVAAEbv69?format=webp
185Socket774
2023/09/03(日) 06:11:04.70ID:vvnB0i+p Intel 4 でこけるとIntel 3, Intel 20A は絶望先生やん
186Socket774
2023/09/03(日) 06:24:13.17ID:oXAYiymT >>178
大原先生、大勝利!!!
Intel 4の量産はオレゴンのD1のみ、D1でのIntel 4込みの生産数はトータルで月に僅か4万枚
https://ascii.jp/elem/000/004/152/4152300/2/
ちなみに現時点ではそのIntel 4の歩留まりがどの程度なのかは不明である。D1でどれだけの量
のIntel 4が量産できているのかがわからないが、そもそもD1はすべてプロセス開発用の工場で、
これを使って無理やり量産している格好だし、そういう状況だから4nmの量産に割けるラインは
せいぜい1つだろう。月産4000枚すら怪しく、およそ1000枚程度であろう。
D1はIntel 3やIntel 20A/18Aの開発も担っているので、すべてのEUV露光機をIntel 4の量産に
まわすわけにはいかないからだ。
大原先生、大勝利!!!
Intel 4の量産はオレゴンのD1のみ、D1でのIntel 4込みの生産数はトータルで月に僅か4万枚
https://ascii.jp/elem/000/004/152/4152300/2/
ちなみに現時点ではそのIntel 4の歩留まりがどの程度なのかは不明である。D1でどれだけの量
のIntel 4が量産できているのかがわからないが、そもそもD1はすべてプロセス開発用の工場で、
これを使って無理やり量産している格好だし、そういう状況だから4nmの量産に割けるラインは
せいぜい1つだろう。月産4000枚すら怪しく、およそ1000枚程度であろう。
D1はIntel 3やIntel 20A/18Aの開発も担っているので、すべてのEUV露光機をIntel 4の量産に
まわすわけにはいかないからだ。
187Socket774
2023/09/03(日) 06:36:49.79ID:m0eApA3+188Socket774
2023/09/03(日) 06:37:48.92ID:dEVkNpeU 順調です→出ない→順調です→出ない→古いプロセスでお茶濁し→順調です→ごく少量出る→順調です→出ない→数字の上では遅れをとったが他社より進歩的な部分が……→やっと出る
またパターンか。昔のIntelは出るって言ったらほんとに出てたけど出る出る詐欺のサムソンみたいになっちゃった
またパターンか。昔のIntelは出るって言ったらほんとに出てたけど出る出る詐欺のサムソンみたいになっちゃった
189Socket774
2023/09/03(日) 06:44:23.40ID:EBSEtaHO >>184
ほんそれ(笑)
Intel 4でペリクルを使っているかどうかは答えられない(笑)⇔絶対使ってるよな(笑)
https://ascii.jp/elem/000/004/152/4152300/2/
EUVプロセスが普及しなかった理由の1つは、EUV生成の効率が悪いために露光に時間が
かかり、スループットがArF+液浸に遠く及ばないのが挙げられる、ペリクルを使う場合、
微量でもこれが入ることでEUVの出力が落ちるため、スループットを下げる要因となる。
ペリクルを使うことで余分なコスト増加につながり、使いたくないのがペリクルである。
現時点で言うと、TSMCは既にペリクルなしでのEUV露光を成功させているが、Samsungは
ペリクルありである。インテルは、初期にペリクルを使っていたことは周知の事実だが、
Intel 4ではどうなのか?というのは不明であり、今回もお答えをいただけなかった。
もっともペリクル無しは技術的難易度が高いので、もし成功していればインテルらしく
もっと大きくアピールするはずであり(笑)、引き続きペリクルを使ってるのだろう(笑)。
ほんそれ(笑)
Intel 4でペリクルを使っているかどうかは答えられない(笑)⇔絶対使ってるよな(笑)
https://ascii.jp/elem/000/004/152/4152300/2/
EUVプロセスが普及しなかった理由の1つは、EUV生成の効率が悪いために露光に時間が
かかり、スループットがArF+液浸に遠く及ばないのが挙げられる、ペリクルを使う場合、
微量でもこれが入ることでEUVの出力が落ちるため、スループットを下げる要因となる。
ペリクルを使うことで余分なコスト増加につながり、使いたくないのがペリクルである。
現時点で言うと、TSMCは既にペリクルなしでのEUV露光を成功させているが、Samsungは
ペリクルありである。インテルは、初期にペリクルを使っていたことは周知の事実だが、
Intel 4ではどうなのか?というのは不明であり、今回もお答えをいただけなかった。
もっともペリクル無しは技術的難易度が高いので、もし成功していればインテルらしく
もっと大きくアピールするはずであり(笑)、引き続きペリクルを使ってるのだろう(笑)。
190Socket774
2023/09/03(日) 06:44:55.38ID:hp03ymn5 本来2017年に出る予定だった7nm(別名:Intel4)さん・・・
191Socket774
2023/09/03(日) 06:51:28.93ID:HXNz184X193Socket774
2023/09/03(日) 07:01:18.61ID:2KNa9T7b インテルの「嘘でした」シリーズ
第14世代でMeteor Lake-Sをデスクトップ向けに投入 → 嘘でした
15世代のMeteorついては中止が決まったわけでは無い → 嘘でした
リフレッシュは最低でも6.2 GHz、6.5 GHzもあり得る → 嘘でした
E-Coreについても全コア4.4〜5.0 GHzの動作クロック → 嘘でした
消費電力はRaptor Lakeに対して10〜20%低くなる → 嘘でした
性能向上に大きく寄与しているDLVR → 嘘でした
Ryzen 7000X3Dに対してゲーミング性能は同等レベル → 嘘でした
高性能なIntel 4を採用したMeteorは生産も順調 → 嘘でした
第14世代でMeteor Lake-Sをデスクトップ向けに投入 → 嘘でした
15世代のMeteorついては中止が決まったわけでは無い → 嘘でした
リフレッシュは最低でも6.2 GHz、6.5 GHzもあり得る → 嘘でした
E-Coreについても全コア4.4〜5.0 GHzの動作クロック → 嘘でした
消費電力はRaptor Lakeに対して10〜20%低くなる → 嘘でした
性能向上に大きく寄与しているDLVR → 嘘でした
Ryzen 7000X3Dに対してゲーミング性能は同等レベル → 嘘でした
高性能なIntel 4を採用したMeteorは生産も順調 → 嘘でした
194Socket774
2023/09/03(日) 07:16:15.71ID:OGEJDLFX そもそも、Sを断念した時点でバレバレな
Meteorもintel4も順調なんて嘘に騙されるのはEコアくん位なんだよね。
Meteorもintel4も順調なんて嘘に騙されるのはEコアくん位なんだよね。
195Socket774
2023/09/03(日) 07:17:49.23ID:XoudZgWN メテオ自体の構成からライバルのM3よりヘボなのに
質の悪いプロセス使っても予定通りに生産もできないとか
これって何の罰ゲームやってんだか…😔
質の悪いプロセス使っても予定通りに生産もできないとか
これって何の罰ゲームやってんだか…😔
196Socket774
2023/09/03(日) 07:30:26.13ID:GWjiGtbG ティム & リサ
Meteor?( ´,_ゝ`)プッ
7W (最大1P+8E)
9W (最大2P+8E)
15W (最大4P+8E)
28W (最大6P+8E)
45W (最大6P+8E)4.8GHz ( ´,_ゝ`)プッ
Meteor?( ´,_ゝ`)プッ
7W (最大1P+8E)
9W (最大2P+8E)
15W (最大4P+8E)
28W (最大6P+8E)
45W (最大6P+8E)4.8GHz ( ´,_ゝ`)プッ
197Socket774
2023/09/03(日) 07:47:23.85ID:HdgxRJ4e 45W (最大6P+8E)4.8GHz ( ´,_ゝ`)プッ
今どき新製品のMeteorが5Ghzも回らんってのは痛いよな
よっぽどIntel4の品質が低いからこうなんやろね
今どき新製品のMeteorが5Ghzも回らんってのは痛いよな
よっぽどIntel4の品質が低いからこうなんやろね
198Socket774
2023/09/03(日) 07:59:59.24ID:g16vXi78199Socket774
2023/09/03(日) 08:17:52.88ID:Gp57OnQa >>151
Hot Chipsで発表していた8コア528スレッドのプロセッサは、x86とは別のISAだということだから、わりと悲観しているのかもね?
ARMとは明言されていないというか、Custom ISAということだから、現状に対する問題意識はあるんだろうね。
Hot Chipsで発表していた8コア528スレッドのプロセッサは、x86とは別のISAだということだから、わりと悲観しているのかもね?
ARMとは明言されていないというか、Custom ISAということだから、現状に対する問題意識はあるんだろうね。
200Socket774
2023/09/03(日) 08:56:04.50ID:Thif7jKV 【悲報】Intel 謎のバグにより、一部の Sapphire Rapids Xeon の出荷が停止
https://www.theregister.com/2023/06/30/buggy_sapphire_rapids_xeons/
インテルの第 4 世代 Xeon スケーラブルプロセッサー、開発コード名「Sapphire Rapids」は、
コンポーネントの欠陥のため、そのファミリーの一部のチップの出荷を一時停止している。
IntelはThe Registerへの声明で、この問題は特に8コアから32コアの中規模コア数(MCC)SKUに影響し、
「特定の条件下でシステム動作が中断される」可能性があると述べた。
Xeon Scalableバグのニュースは、過去数年間、Sapphire Rapids がインテルにどれほど多くの頭痛の種を
もたらしてきたかを考えると驚くべきことではない。このチップは2021年にリリースされる予定だったが
Intelが設計の欠陥を解決し、Intel 7(10nm)プロセスノードの歩留まりの悪さを克服する必要があった
ため、度重なる挫折に直面した。
このチップは最終的に市場に投入されたが、そのコア数ですら、AMD、Amazon、Ampereに劣っていた。
https://www.theregister.com/2023/06/30/buggy_sapphire_rapids_xeons/
インテルの第 4 世代 Xeon スケーラブルプロセッサー、開発コード名「Sapphire Rapids」は、
コンポーネントの欠陥のため、そのファミリーの一部のチップの出荷を一時停止している。
IntelはThe Registerへの声明で、この問題は特に8コアから32コアの中規模コア数(MCC)SKUに影響し、
「特定の条件下でシステム動作が中断される」可能性があると述べた。
Xeon Scalableバグのニュースは、過去数年間、Sapphire Rapids がインテルにどれほど多くの頭痛の種を
もたらしてきたかを考えると驚くべきことではない。このチップは2021年にリリースされる予定だったが
Intelが設計の欠陥を解決し、Intel 7(10nm)プロセスノードの歩留まりの悪さを克服する必要があった
ため、度重なる挫折に直面した。
このチップは最終的に市場に投入されたが、そのコア数ですら、AMD、Amazon、Ampereに劣っていた。
201Socket774
2023/09/03(日) 09:01:44.65ID:ZbvRPQ14 もうIntelはオワコン
までは読んだ
までは読んだ
202Socket774
2023/09/03(日) 09:36:46.38ID:nC2/DX52 x86の互換性と地球上で1社しか競合がいない希少性が最大の強みだろ
それ以外の強みが全部消えてしまって苦しんでる状態
Intelは倒産するまでx86の開発は辞めねーよ
それ以外の強みが全部消えてしまって苦しんでる状態
Intelは倒産するまでx86の開発は辞めねーよ
203Socket774
2023/09/03(日) 09:40:00.98ID:nC2/DX52 Intelがx86辞めるなんていうのは
JR東日本が電車の運行を辞めるとか
UFJ銀行が銀行業を辞めるとかいうレベルの愚行
JR東日本が電車の運行を辞めるとか
UFJ銀行が銀行業を辞めるとかいうレベルの愚行
204Socket774
2023/09/03(日) 09:58:42.36ID:dEVkNpeU x86止めろとは誰も一言も言ってなくね?
205Socket774
2023/09/03(日) 10:04:17.29ID:gtMItz+b x86以外のアーキじゃ鳴かず飛ばずだし
祖業がメモリーだったくせにメモリー関連(フラッシュ含む)はド下手くそだし
祖業がメモリーだったくせにメモリー関連(フラッシュ含む)はド下手くそだし
206Socket774
2023/09/03(日) 10:31:35.27ID:SITsZlFw207Socket774
2023/09/03(日) 20:37:41.08ID:maAr2M3l WinWinなお話になってた
Appleが2023年内は「TSMCに3nmチップを製造してもらう唯一のメーカー」になる可能性
https://gigazine.net/news/20230903-tmsc-3nm-chips-exclusive-apple/
Appleが2023年内は「TSMCに3nmチップを製造してもらう唯一のメーカー」になる可能性
https://gigazine.net/news/20230903-tmsc-3nm-chips-exclusive-apple/
209Socket774
2023/09/03(日) 21:34:21.07ID:3OUSNAAX210Socket774
2023/09/03(日) 21:42:25.19ID:khIl1HlP モバイル限定にしたメトロのインテル4(笑)すらいつまでも出せずに爆死してるのに
どうやってインテル4(笑)から微細化するのかと
どうやってインテル4(笑)から微細化するのかと
211Socket774
2023/09/04(月) 02:23:21.53ID:hKqpyT/b213Socket774
2023/09/04(月) 11:36:32.23ID:Q2zaQEyN 俺はPCに非対称コアは不要論者なので、
Eコアとか言ってるうちはインテルには
戻らない。
AMDも非対称になったらその時考えよう。
Eコアとか言ってるうちはインテルには
戻らない。
AMDも非対称になったらその時考えよう。
214Socket774
2023/09/04(月) 12:07:15.11ID:ERJi73RM バイバイ
215Socket774
2023/09/04(月) 13:04:52.92ID:+MM5Wpj1 Meteor Lakeはフル稼働時の消費電力が大きい可能性あり インテル CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/153/4153922/
. . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : :::::::::::::::::::::::: .: : : ::: : :: ::::::: ::
Λ_Λ. .: : : .: : : ::: : :: ::::::: ::::: : :: ::::::: ::. .... ..: : :: :: ::: :
/:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::::::: :: :::: . .: : : ::: : :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::: :::::○__○:::::::: ..::::::,、_,、::: ::::: :::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . /~)(~ヽミ 、::::./~)(~ヽ,)、. . .: /ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ__,ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄(ノ ̄ヽ.ソ ̄ ̄
Raptor Lake Meteor Lake Arrow Lake Lunar Lake
https://ascii.jp/elem/000/004/153/4153922/
. . .... ..: :: :: ::: ::::: :::::::::: : :::::::::::::::::::::::: .: : : ::: : :: ::::::: ::
Λ_Λ. .: : : .: : : ::: : :: ::::::: ::::: : :: ::::::: ::. .... ..: : :: :: ::: :
/:彡ミ゛ヽ ) ー、. . .: : ::::: : :: ::::::::::::: :: ::::::::: :: :::: . .: : : ::: : :: ::::
./ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .: :::::∧∧ ::::: :::::○__○:::::::: ..::::::,、_,、::: ::::: :::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . /~)(~ヽミ 、::::./~)(~ヽ,)、. . .: /ヨミ゙ヽ)-、. :: ::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ__,ノ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄`" ̄"'´ ̄ ̄(ノ ̄ヽ.ソ ̄ ̄
Raptor Lake Meteor Lake Arrow Lake Lunar Lake
217Socket774
2023/09/04(月) 13:09:38.11ID:qg6iusTf218Socket774
2023/09/04(月) 13:29:01.47ID:Rpvn1LCV なんだかんだ後々zen5とzen5cのダイ積んだものが出るかもがAMD
そうすれば24コアだからアローとマルチコア合戦戦えるしね
そうすれば24コアだからアローとマルチコア合戦戦えるしね
219Socket774
2023/09/04(月) 13:58:17.90ID:XT/UJivt Fab 34 で量産開始できるのは何時なのか
220MACオタ>217 さん
2023/09/04(月) 18:12:48.40ID:rLqOAvM0 >>217
>よく勘違いされるけどZen5cはコア自体はZen5とほぼ同じだぞ
Zen5 世代のハイブリット構成用に Zen5c って話が出てるすか?AVX-512 にわ対応済みだし、Zen4c のままか小変更で良い様な。。。
>よく勘違いされるけどZen5cはコア自体はZen5とほぼ同じだぞ
Zen5 世代のハイブリット構成用に Zen5c って話が出てるすか?AVX-512 にわ対応済みだし、Zen4c のままか小変更で良い様な。。。
221Socket774
2023/09/04(月) 18:44:58.42ID:fpSzFjBp AMD信者の荒らしが目に余るから死んでもAMDだけは買わないと決めてる
222Socket774
2023/09/04(月) 18:50:46.41ID:6mWqH+7q Intelを持ち上げる荒らしは良い荒らし
AMDを持ち上げる荒らしは悪い荒らし
AMDを持ち上げる荒らしは悪い荒らし
223Socket774
2023/09/04(月) 19:21:49.38ID:BHirGBKG 一番駄目な嵐はMacオタみたいな結論ありきのレイシストだゾ
224Socket774
2023/09/04(月) 19:38:22.96ID:XT/UJivt ブルちゃん知っているお陰で既読感の流れなのにAMDを嫌わんでいいだろ。
ブルドーザー最高!って言っていたのと、Intel最高! って言っているの同じ感じ。
ブルドーザー最高!って言っていたのと、Intel最高! って言っているの同じ感じ。
226Socket774
2023/09/05(火) 01:21:33.41ID:aaoNraY+227Socket774
2023/09/05(火) 11:48:24.41ID:Nk5RB50v228Socket774
2023/09/05(火) 13:33:17.63ID:B1hK2yRM この額なら株式の持ち合いした方が早いんじゃねーか?
229Socket774
2023/09/05(火) 13:43:10.18ID:LAcFWLQF この記述ってあってる?
pentium3とかの時代ならダイの上にも樹脂がのってたけど
https://cdn.computer-world.pro/84861-large_default/intel-pentium-450mhz.jpg
今のCPUはダイの上にはエポキシがのってなくてアンダーフィルとかコーナーボンドな気がするんだけど
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2309/04/news032_4.html
>パッケージ基板に実装したダイを、エポキシ樹脂で塗布/硬化させる「Epoxy(エポキシ)」工程だ。
>耐熱性、耐水性、耐薬品性、耐候性を持つエキポシ樹脂でダイを覆うことで、
>絶縁性や耐紫外線性を高めることが主な狙いだが、物理的な固定度を高めることにもつながっている。
写真の説明には
>パッケージ基板のダイ周辺部にエポキシ樹脂を塗布/硬化させるエポキシ工程
>Epoxy工程を終えたMeteor Lakeのパッケージ基板。ダイの周辺にある、だいだい色の“はみ出し”がエキポシ樹脂である
とあり一見ダイ表面にはエポキシが覆われてないような表記
pentium3とかの時代ならダイの上にも樹脂がのってたけど
https://cdn.computer-world.pro/84861-large_default/intel-pentium-450mhz.jpg
今のCPUはダイの上にはエポキシがのってなくてアンダーフィルとかコーナーボンドな気がするんだけど
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2309/04/news032_4.html
>パッケージ基板に実装したダイを、エポキシ樹脂で塗布/硬化させる「Epoxy(エポキシ)」工程だ。
>耐熱性、耐水性、耐薬品性、耐候性を持つエキポシ樹脂でダイを覆うことで、
>絶縁性や耐紫外線性を高めることが主な狙いだが、物理的な固定度を高めることにもつながっている。
写真の説明には
>パッケージ基板のダイ周辺部にエポキシ樹脂を塗布/硬化させるエポキシ工程
>Epoxy工程を終えたMeteor Lakeのパッケージ基板。ダイの周辺にある、だいだい色の“はみ出し”がエキポシ樹脂である
とあり一見ダイ表面にはエポキシが覆われてないような表記
230Socket774
2023/09/05(火) 14:42:59.46ID:YwaSK2Ug 自民党と統一教会が嫌いだから日本を捨てます
231Socket774
2023/09/05(火) 21:15:17.22ID:Pghbzxke Intel 4 (7nm) より先に流通している気がする。
Huawei最新スマホ「Mate 60 Pro」は7nmプロセスの5Gチップを搭載していることが判明、中国はアメリカ主導の厳しい輸出規制の回避に成功か
https://gigazine.net/news/20230905-huawei-mate-60-pro-chip-smic-5g/
少量のみ流通したとみられるMate 60 Proを分析した結果、搭載されているチップは中国のチップメーカーであるSMICの7nmプロセスで製造されていることや、5G接続に対応していることなどが判明しました。
Huawei最新スマホ「Mate 60 Pro」は7nmプロセスの5Gチップを搭載していることが判明、中国はアメリカ主導の厳しい輸出規制の回避に成功か
https://gigazine.net/news/20230905-huawei-mate-60-pro-chip-smic-5g/
少量のみ流通したとみられるMate 60 Proを分析した結果、搭載されているチップは中国のチップメーカーであるSMICの7nmプロセスで製造されていることや、5G接続に対応していることなどが判明しました。
232Socket774
2023/09/05(火) 21:32:44.23ID:6lp2poqe SMIC頑張ってるな
234Socket774
2023/09/06(水) 05:19:43.85ID:e0BKdIMw >>231
まあ実際のトランジスタ密度ではアメリカが勝ってるし
まあ実際のトランジスタ密度ではアメリカが勝ってるし
235Socket774
2023/09/06(水) 09:44:12.87ID:ccmLhaxI AMDのシェアが15%を超えそう
たった85%しかないIntelオワコンすぎ
たった85%しかないIntelオワコンすぎ
236Socket774
2023/09/06(水) 10:19:48.58ID:IzNgW1I6 SMICはだいぶ前から7nmのテスト製造をしているからなintelがクルザニッチの時代から、
露光装置が日本製なのかオランダ製なのか国産なのかは不明だが凄いね!
EUVはトランプがオランダに圧力をかけて禁輸にしたから無理だが、5Gチップが作れるなら中国の電子技術が世界のトップクラスになった証だ。
日本が設計製造できる?5Gチップを
露光装置が日本製なのかオランダ製なのか国産なのかは不明だが凄いね!
EUVはトランプがオランダに圧力をかけて禁輸にしたから無理だが、5Gチップが作れるなら中国の電子技術が世界のトップクラスになった証だ。
日本が設計製造できる?5Gチップを
237Socket774
2023/09/06(水) 11:37:14.09ID:Vk84GNG+ Intel 第14世代 Meteor LakeがAVX512をサポート!
https://www.hardwaretimes.com/intel-14th-gen-meteor-lake-cpus-allegedly-getting-avx512-support/
しませんでした
2023/06に開催されたComputexでMeteor Lakeを搭載したノートPCが登場。
対応してる命令セットだが、今回のMeteor Lakeも先代Raptor Lakeと同様に
AVX-512は非対応の扱いとなっている。
既に発売済のモバイルZen4はAVX-512に対応していて、一部のメディア系の
計算処理においては優位な立場に立っており、今回Meteor Lakeでの非対応は
残念な点となった。
Redwood Coveは単体コアとしてはAVX-512に対応している。ただ、Eコアの
Crestmontが現在AVX-512に対応できないため、CPU全体のMeteor Lakeとし
てAVX-512には非対応、という後ろ向きな判断になったと考えられる。
https://www.hardwaretimes.com/intel-14th-gen-meteor-lake-cpus-allegedly-getting-avx512-support/
しませんでした
2023/06に開催されたComputexでMeteor Lakeを搭載したノートPCが登場。
対応してる命令セットだが、今回のMeteor Lakeも先代Raptor Lakeと同様に
AVX-512は非対応の扱いとなっている。
既に発売済のモバイルZen4はAVX-512に対応していて、一部のメディア系の
計算処理においては優位な立場に立っており、今回Meteor Lakeでの非対応は
残念な点となった。
Redwood Coveは単体コアとしてはAVX-512に対応している。ただ、Eコアの
Crestmontが現在AVX-512に対応できないため、CPU全体のMeteor Lakeとし
てAVX-512には非対応、という後ろ向きな判断になったと考えられる。
238Socket774
2023/09/06(水) 12:04:10.46ID:mAQ+SBMP こういうのってAVX512を使う処理だけPコア限定で動かすってしないのかな
239Socket774
2023/09/06(水) 12:08:08.86ID:CM9PVN80 それができるならとっくにやってるだろう
240Socket774
2023/09/06(水) 12:41:36.96ID:hd+wi7tr >>238
OS, アプリが対応すれば可能
アプリの対応がないと厳しいね
全スレッドをPコアで動作させたらEコアが遊んでしまう
AVX512命令を使うスレッドと使わないスレッドの両方を適切な数作成しないと
AVX512はこれ以上進化させず
AVX10を進化させていく方針になったから
アプリもOSも対応しないと思う
OS, アプリが対応すれば可能
アプリの対応がないと厳しいね
全スレッドをPコアで動作させたらEコアが遊んでしまう
AVX512命令を使うスレッドと使わないスレッドの両方を適切な数作成しないと
AVX512はこれ以上進化させず
AVX10を進化させていく方針になったから
アプリもOSも対応しないと思う
241Socket774
2023/09/06(水) 12:47:39.94ID:0+9OxH64 出来ないからわざわざAVX10.2を制定した
Cortex-A520みたいな構造ならAVX-512対応出来たかもしれないがAVX2等旧来の命令のスループットが落ちる可能性を考慮したら許容できないだろう
Cortex-A520みたいな構造ならAVX-512対応出来たかもしれないがAVX2等旧来の命令のスループットが落ちる可能性を考慮したら許容できないだろう
242Socket774
2023/09/06(水) 13:04:31.96ID:pM2cavfx AVX512は巨大過ぎた
Zen4もGoldenCoveも256x2の実装なことからもそれがよく分かる
並列化可能なデータ処理は多くのコアを使って処理した方がパフォーマンスも電力効率も良く、応用範囲も広い
という判断からAVX512を捨ててEコアを採用した
シングルスレッドベンチでは不利だが
そもそも並列化不可能な処理でAVX512が役立つ場面はなかなか想定出来ないので問題ない
Zen4もGoldenCoveも256x2の実装なことからもそれがよく分かる
並列化可能なデータ処理は多くのコアを使って処理した方がパフォーマンスも電力効率も良く、応用範囲も広い
という判断からAVX512を捨ててEコアを採用した
シングルスレッドベンチでは不利だが
そもそも並列化不可能な処理でAVX512が役立つ場面はなかなか想定出来ないので問題ない
243Socket774
2023/09/06(水) 14:32:05.15ID:lPUi05uc 今あるソフトウェアかつ一般人が扱える範囲のもので512要求してるのって何がある?
PS3エミュレータ、一部の将棋ソフト、スカイリムの物理演算MODくらいしか知らない
PS3エミュレータ、一部の将棋ソフト、スカイリムの物理演算MODくらいしか知らない
244Socket774
2023/09/06(水) 15:41:12.25ID:Zs9oideQ AVX512なくて悔しいのう
AMD Zen 4 AVX-512 Performance Analysis On The Ryzen 9 7950X
https://www.phoronix.com/review/amd-zen4-avx512/6
AMD Zen 4 AVX-512 Performance Analysis On The Ryzen 9 7950X
https://www.phoronix.com/review/amd-zen4-avx512/6
245Socket774
2023/09/06(水) 15:49:01.22ID:DP6EaIYM246Socket774
2023/09/06(水) 18:30:34.52ID:0A74FLNM247Socket774
2023/09/06(水) 18:32:58.84ID:0A74FLNM NVIDIAのテンサーコアだって何の役に立つんだと馬鹿にされたが、
今じゃAI用途で絶賛活躍中。
テンサーコアいらないなんて言う人はいなくなった。
AVX512もそうなっていく。
今じゃAI用途で絶賛活躍中。
テンサーコアいらないなんて言う人はいなくなった。
AVX512もそうなっていく。
248Socket774
2023/09/06(水) 18:38:03.65ID:Mki8LUQx 遠い将来CPU要件でのういんの足切りの理由には使われるカモだぬ
250Socket774
2023/09/06(水) 18:46:53.12ID:Mki8LUQx 氏ねベンチ対策のためのハイプコアだぬ
251Socket774
2023/09/06(水) 18:54:55.93ID:elnfvSig 全く逆だ。テンサーが必要だから採用された。もちろん、それを不要とする人も少なくないが。
252Socket774
2023/09/06(水) 18:55:22.28ID:WkkRbqUe Intelの第5世代Emerald Rapids、第6世代Granite Rapids PコアおよびSierra Forest EコアXeon CPUスペックがリーク
•
https://wccftech-com.translate.goog/intel-5th-gen-emerald-rapids-6th-gen-granite-rapids-p-core-sierra-forest-e-core-xeon-cpu-specs-leak-out/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
•
https://wccftech-com.translate.goog/intel-5th-gen-emerald-rapids-6th-gen-granite-rapids-p-core-sierra-forest-e-core-xeon-cpu-specs-leak-out/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
253Socket774
2023/09/06(水) 19:11:03.27ID:oa0BMMPD >>248
今後AVX512は進化させずにAVX10に移行することが決定
少なくとも当分の間はコンシューマーCPUにAVX512を搭載しない事が分かっていている
だからAVX512非搭載を理由に切られる事は無い
それよりも
AVX10とAPXに非対応で切られる事を心配した方が良いかと
APXは汎用性数命令の拡張で非常に多くの場面で高速化&省電力化する
今後AVX512は進化させずにAVX10に移行することが決定
少なくとも当分の間はコンシューマーCPUにAVX512を搭載しない事が分かっていている
だからAVX512非搭載を理由に切られる事は無い
それよりも
AVX10とAPXに非対応で切られる事を心配した方が良いかと
APXは汎用性数命令の拡張で非常に多くの場面で高速化&省電力化する
254Socket774
2023/09/06(水) 19:14:39.28ID:Rg6pa+4D メテオのi7で4.8Ghz
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2512770
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2512770
255Socket774
2023/09/06(水) 19:18:41.91ID:B0pIaAro >>247
テンサーコアは理論性能がめちゃくちゃ高いし
誰が見ても使いこなせば素晴らしいということは明白だった
AVX512に関してはLinux創始者からも無駄と言われるくらい
開発者にとって魅力的ではない
テンサーコアは理論性能がめちゃくちゃ高いし
誰が見ても使いこなせば素晴らしいということは明白だった
AVX512に関してはLinux創始者からも無駄と言われるくらい
開発者にとって魅力的ではない
256Socket774
2023/09/06(水) 19:18:46.90ID:Rg6pa+4D QSっぽいからほぼクロックは確定な気がするがメテオで5Ghz超えとか言う話はi9でしたっけ
257Socket774
2023/09/06(水) 19:28:55.00ID:oa0BMMPD Linux創始者はAPXの方が興味あるだろうね
258Socket774
2023/09/06(水) 19:34:47.23ID:OsMBqguV >>254
AVX512もないi7でそれ?
メテオオワタ。。。\(^o^)/
7940HS 2645-13576
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2503398
AVX512もないi7でそれ?
メテオオワタ。。。\(^o^)/
7940HS 2645-13576
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2503398
259Socket774
2023/09/06(水) 19:42:26.45ID:TdHE5/WI260Socket774
2023/09/06(水) 19:48:48.95ID:GP28tlpO >>254,258
ティム & リサ
Meteor?( ´,_ゝ`)プッ
7W (最大1P+8E)
9W (最大2P+8E)
15W (最大4P+8E)
28W (最大6P+8E)
45W (最大6P+8E)4.8GHz ( ´,_ゝ`)プッ
ティム & リサ
Meteor?( ´,_ゝ`)プッ
7W (最大1P+8E)
9W (最大2P+8E)
15W (最大4P+8E)
28W (最大6P+8E)
45W (最大6P+8E)4.8GHz ( ´,_ゝ`)プッ
261Socket774
2023/09/06(水) 19:51:25.22ID:Rg6pa+4D263Socket774
2023/09/06(水) 20:12:31.77ID:p9UE+61m 測り直しもきた
[GB6 CPU] Unknown CPU
CPU: Intel Core Ultra 7 155H (16C 22T)
Min/Max/Avg: 4105/4790/4666 MHz
CPUID: A06A4 (GenuineIntel)
Single: 2346
Multi: 12853
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2513347
[GB6 CPU] Unknown CPU
CPU: Intel Core Ultra 7 155H (16C 22T)
Min/Max/Avg: 4105/4790/4666 MHz
CPUID: A06A4 (GenuineIntel)
Single: 2346
Multi: 12853
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2513347
265Socket774
2023/09/06(水) 20:13:26.35ID:p9UE+61m 電源ぷらんバランスの結果だから…
266Socket774
2023/09/06(水) 20:22:46.74ID:p9UE+61m Core Ultra 9 185H 5.1/5.1/4.8/4.5+3.8/2.8
267Socket774
2023/09/06(水) 20:31:47.72ID:Jfi+YmqG Intel4採用のMeteo Lakeのベンチ結果がリーク、Zen4に比べて圧倒的なパフォーマンス!
https://videocardz.com/newz/intel-core-ultra-7-155h-processor-spotted-with-16-cores-and-4-8-ghz-clock
が出ませんでした
メテオのi7で4.8Ghz
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2512770
7940HS
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2503398
https://videocardz.com/newz/intel-core-ultra-7-155h-processor-spotted-with-16-cores-and-4-8-ghz-clock
が出ませんでした
メテオのi7で4.8Ghz
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2512770
7940HS
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2503398
268Socket774
2023/09/06(水) 20:36:15.16ID:+/eMs/Ow >>253
>APX
糞淫がレジスタの拡張を持ちかけるとわ時代が変わったもんだぬ
確か死んだYamhillでは汎用レジスタの拡張は行われなかったハズだし レジスタを拡張したせいでマルチコアメニーコア化の足かせになってると さんざんAMD64をあたかも欠陥規格であるかのようにディスり倒してたくせにぬ
>APX
糞淫がレジスタの拡張を持ちかけるとわ時代が変わったもんだぬ
確か死んだYamhillでは汎用レジスタの拡張は行われなかったハズだし レジスタを拡張したせいでマルチコアメニーコア化の足かせになってると さんざんAMD64をあたかも欠陥規格であるかのようにディスり倒してたくせにぬ
269Socket774
2023/09/06(水) 20:37:52.03ID:Q0SmW/QG レジスタ拡張はおまけ
270Socket774
2023/09/06(水) 20:39:19.96ID:Q0SmW/QG マルチコアメニーコア化の足かせはAVX512
271Socket774
2023/09/06(水) 20:40:38.37ID:Q0SmW/QG 3オペ化
フラグ変更なし動作
レジスタ拡張
PUSH POPの高速化
フラグ変更なし動作
レジスタ拡張
PUSH POPの高速化
272Socket774
2023/09/06(水) 20:42:33.40ID:Q0SmW/QG 弱小のAMDはついていくしかない
周回遅れで
周回遅れで
273Socket774
2023/09/06(水) 20:43:37.14ID:Q0SmW/QG AVX512も梯子外されて御愁傷様
274Socket774
2023/09/06(水) 20:47:56.18ID:ym733dic Intelの第5世代Emerald Rapids、第6世代Granite Rapids PコアおよびSierra Forest EコアXeon CPUスペックがリーク
最大64コアの第5世代 Emerald Rapids、最大56コアの第 6 世代 Granite RapidsでAMD EPYCを大きく凌駕!
https://wccftech.com/intel-5th-gen-emerald-rapids-6th-gen-granite-rapids-p-core-sierra-forest-e-core-xeon-cpu-specs-leak-out/
できませんでした
AMD EPYC™ 9754
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-epyc-9754
CPUコア数 128 スレッド数 256 最大ブースト・クロック 3.1GHz
全コア起動速度 3.1GHz 基本クロック 2.25GHz
デフォルトTDP/TDP 360W TDP (cTDP) 320-400W
最大64コアの第5世代 Emerald Rapids、最大56コアの第 6 世代 Granite RapidsでAMD EPYCを大きく凌駕!
https://wccftech.com/intel-5th-gen-emerald-rapids-6th-gen-granite-rapids-p-core-sierra-forest-e-core-xeon-cpu-specs-leak-out/
できませんでした
AMD EPYC™ 9754
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-epyc-9754
CPUコア数 128 スレッド数 256 最大ブースト・クロック 3.1GHz
全コア起動速度 3.1GHz 基本クロック 2.25GHz
デフォルトTDP/TDP 360W TDP (cTDP) 320-400W
275Socket774
2023/09/06(水) 20:51:07.41ID:Ttk8xxfz LinusはnVidiaにFuckと中指立てたんだが
276Socket774
2023/09/06(水) 20:54:13.51ID:+/eMs/Ow つぅかボケナスサッサと氏なねーかなと思いますぬ
277Socket774
2023/09/06(水) 20:54:26.39ID:p9UE+61m Granite Rapids早くだせば勝ちやでintelはん
278Socket774
2023/09/06(水) 23:07:52.61ID:3NqjKF6V 既に遅れているのだがまだ出せないって命令セットが足引っ張ってる可能性あると思います
279Socket774
2023/09/06(水) 23:31:47.86ID:D0iN5nXl >>278
CPU はいいけど、チップセットのせいでイマイチ性能が出ないとかPentiumの頃のインテル以外のメーカーであったね
CPU はいいけど、チップセットのせいでイマイチ性能が出ないとかPentiumの頃のインテル以外のメーカーであったね
280Socket774
2023/09/07(木) 00:19:09.58ID:iuuf4QrJ MTL(Core Ultra)はベースクロックが高いのは良いが
その割にマルチ性能が伸びが全然ダメだな
同じ電力枠なら高クロックで長時間回るからもっと伸びてもいいんだが
ttps://wccftech.com/intel-1st-gen-core-ultra-meteor-lake-cpu-specs-leak-core-ultra-9-185h-up-to-5-1-ghz/
その割にマルチ性能が伸びが全然ダメだな
同じ電力枠なら高クロックで長時間回るからもっと伸びてもいいんだが
ttps://wccftech.com/intel-1st-gen-core-ultra-meteor-lake-cpu-specs-leak-core-ultra-9-185h-up-to-5-1-ghz/
281Socket774
2023/09/07(木) 01:18:52.11ID:F6ftfqm4 でもMeteorにはNPUがあるから…
286Socket774
2023/09/07(木) 06:17:20.58ID:t2vlS0/r あ、はい、どうぞどうぞ
288Socket774
2023/09/07(木) 07:35:32.15ID:yaS2rYrQ GB 6 MT
185H ?
155H 12853
13900H 12800
7940HS 12500
185H ?
155H 12853
13900H 12800
7940HS 12500
289Socket774
2023/09/07(木) 07:48:10.83ID:mt4YkJTn 1コアに収束
階段いつのまにか降りていたを実装
階段いつのまにか降りていたを実装
290Socket774
2023/09/07(木) 08:00:16.23ID:h/3Mkflh IPCはラプターからあんまり変化ないなメテオ
291Socket774
2023/09/07(木) 08:06:54.79ID:h/3Mkflh ライチュウのリーク通りか
Arrowには期待出来るな
Arrowには期待出来るな
292Socket774
2023/09/07(木) 08:13:55.76ID:HUe9k5Gd Intel4採用のMeteo Lakeのベンチ結果がリーク、Zen4に比べて圧倒的なパフォーマンス!
https://videocardz.com/newz/intel-core-ultra-7-155h-processor-spotted-with-16-cores-and-4-8-ghz-clock
まったく出ませんでした
Core Ultra 7 155H 2182-7643💩
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2512770
7940HS 2645-13576
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2503398
7945HX 2958-18534
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2407363
https://videocardz.com/newz/intel-core-ultra-7-155h-processor-spotted-with-16-cores-and-4-8-ghz-clock
まったく出ませんでした
Core Ultra 7 155H 2182-7643💩
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2512770
7940HS 2645-13576
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2503398
7945HX 2958-18534
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2407363
293Socket774
2023/09/07(木) 08:46:47.24ID:794aF+BP こんなんで コア・ウルトラ! て
もうね、笑うしかない訳だが・・・・
もうね、笑うしかない訳だが・・・・
294Socket774
2023/09/07(木) 09:19:50.74ID:TSodVP/t 救いはMTL-Sやめてモバイルの限定爆死で済んだ事ぐらいか
295Socket774
2023/09/07(木) 16:34:55.53ID:nGjeCeuU296Socket774
2023/09/07(木) 17:14:07.65ID:iMQ7QB/D つうか今回の微妙過ぎるメテオもリフレッシュもやけど
どっちも揃って半端な14世代を無理して出す必要あったんか?
ドブに金捨てただけやんか…
どっちも揃って半端な14世代を無理して出す必要あったんか?
ドブに金捨てただけやんか…
297Socket774
2023/09/07(木) 17:46:54.24ID:Ydb6cPzi298Socket774
2023/09/07(木) 17:55:27.38ID:Li1B+tbl プロセスを微細化したらしたで、今度は
リーク電流増加と歩留まり悪化だからな。
32nm世代ではインテルがHKMGで対処
したから圧倒的に成功できた。
7nm世代ではノウハウを蓄積したTSMCに
インテルが遅れを取る形になっているのは
奇遇だな。
リーク電流増加と歩留まり悪化だからな。
32nm世代ではインテルがHKMGで対処
したから圧倒的に成功できた。
7nm世代ではノウハウを蓄積したTSMCに
インテルが遅れを取る形になっているのは
奇遇だな。
299Socket774
2023/09/07(木) 18:03:26.77ID:1w8/POZg >>297
https://pbs.twimg.com/media/ETUfR7bVAAEbv69?format=webp
Intel 第14世代 Meteor LakeがAVX512をサポート!
https://www.hardwaretimes.com/intel-14th-gen-meteor-lake-cpus-allegedly-getting-avx512-support/
しませんでした
https://pbs.twimg.com/media/ETUfR7bVAAEbv69?format=webp
Intel 第14世代 Meteor LakeがAVX512をサポート!
https://www.hardwaretimes.com/intel-14th-gen-meteor-lake-cpus-allegedly-getting-avx512-support/
しませんでした
300Socket774
2023/09/07(木) 18:06:31.36ID:yaS2rYrQ AVX512ドーピングしても負けるアムドwww
302Socket774
2023/09/07(木) 18:19:20.98ID:AbvqOXru 超低消費電力らしいSOC E-coreが2つ追加されている模様
これのマルチ貢献度とPコアとEコアの実際のIPC向上率が今の数値じゃ何とも・・・正直もっと伸びると思ってました
これのマルチ貢献度とPコアとEコアの実際のIPC向上率が今の数値じゃ何とも・・・正直もっと伸びると思ってました
303Socket774
2023/09/07(木) 18:19:27.93ID:sJKCVBBY >>298
うそはうそであると見抜けないアホ信者に
掲示板を・・・・💛
Core i7-13700H 2317-13149
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2517317
Core Ultra 7 155H 2226-12595
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2513683
7940HS 2645-13576
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2503398
7945HX 2958-18534
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2407363
うそはうそであると見抜けないアホ信者に
掲示板を・・・・💛
Core i7-13700H 2317-13149
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2517317
Core Ultra 7 155H 2226-12595
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2513683
7940HS 2645-13576
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2503398
7945HX 2958-18534
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2407363
304Socket774
2023/09/07(木) 18:25:07.73ID:UkJc57FT 糞ワロタ!!!
307Socket774
2023/09/07(木) 19:05:08.56ID:F6ftfqm4 UltraじゃないCore 3くらいのやつをゆるゆる使いたい
308Socket774
2023/09/07(木) 19:07:11.79ID:yaS2rYrQ どうぞ
310Socket774
2023/09/07(木) 19:49:41.16ID:fP2ulbnx CORE ULTRA(笑)の葬儀会場はこちらですか?
311Socket774
2023/09/07(木) 20:33:57.77ID:Li1B+tbl AMDのHモデルってモバイルじゃないの?
312Socket774
2023/09/07(木) 20:36:41.48ID:0n9mB9iM AIエンジン(VPU)を積んでいるから、使い道があれば勝てるんじゃね
313Socket774
2023/09/07(木) 23:37:38.39ID:pxd62Ywd314Socket774
2023/09/08(金) 07:39:00.95ID:4C0wX250315Socket774
2023/09/08(金) 09:14:46.13ID:dpTlfIdu Intel4とは何やったのか草
回らん爆熱プロセスってもう最悪やん?
回らん爆熱プロセスってもう最悪やん?
317Socket774
2023/09/08(金) 09:41:47.16ID:1zmB7WjB ESで5Ghz越えたとかライチュウは言ってたけど実際は4.5Ghzだったらしいし
318Socket774
2023/09/08(金) 09:46:52.62ID:SO26oYRf319Socket774
2023/09/08(金) 20:28:36.22ID:pToJoaN4 クロックだけが全てじゃないんで
320Socket774
2023/09/08(金) 21:49:24.08ID:2OYLDsSv スコアがマジなら大してIPCも上がってないぞ
321Socket774
2023/09/08(金) 21:59:10.85ID:ylVaf6EQ 微細化するとリーク電流が増えるので、
対策できてないと、
熱い
回らない
スコア出ない
の三拍子が待っている。これはインテルも
AMDも変わらない。
対策できてないと、
熱い
回らない
スコア出ない
の三拍子が待っている。これはインテルも
AMDも変わらない。
322Socket774
2023/09/08(金) 23:07:12.30ID:R6lt0sry323Socket774
2023/09/08(金) 23:15:46.05ID:yzQv1fMI Intel4は初期のRTX3000で爆熱化したサムチョン8Nと同じ製法
なるべくしてなっただけー\(^^)/
なるべくしてなっただけー\(^^)/
324Socket774
2023/09/08(金) 23:30:53.50ID:s1K+UJWT インテル情報
良い情報 → 大抵ウソ
悪い情報 → 大抵ホント
これホント ✌
良い情報 → 大抵ウソ
悪い情報 → 大抵ホント
これホント ✌
325Socket774
2023/09/08(金) 23:45:11.68ID:OGY1KKS+ まぁ9月19日と20日の発表で大方分かるんじゃね
ここで発売日とスペックの情報が出ないのはさすがに無いと信じたい
ここで発売日とスペックの情報が出ないのはさすがに無いと信じたい
326Socket774
2023/09/08(金) 23:59:23.82ID:HfqSB64k327Socket774
2023/09/09(土) 00:06:57.20ID:fvI2gCEj HPも看板ゲーミングノートのOMENであの低スコア
かなり頭痛いだろうな😝
かなり頭痛いだろうな😝
328Socket774
2023/09/09(土) 00:12:06.85ID:5TZULcKM 瞬間的なターボでいくら回るかなんぞどうでもいい
ベースクロックでどれぐらい回るかが大事それだけ
MTLはHで今のところ3.6Ghz+なのでまあマシになった
13900Hは2.6Ghzと終わってる
ベースクロックでどれぐらい回るかが大事それだけ
MTLはHで今のところ3.6Ghz+なのでまあマシになった
13900Hは2.6Ghzと終わってる
329Socket774
2023/09/09(土) 00:19:41.93ID:GNrxQ3NZ >>398
お前みたいな真性バカの考えは良くわからんが
↓これでは一般の客は納得しないと思われる
Core i7-13700H 2317-13149
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2517317
Core Ultra 7 155H 2226-12595
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2513683
7940HS 2645-13576
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2503398
7945HX 2958-18534
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2407363
お前みたいな真性バカの考えは良くわからんが
↓これでは一般の客は納得しないと思われる
Core i7-13700H 2317-13149
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2517317
Core Ultra 7 155H 2226-12595
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2513683
7940HS 2645-13576
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2503398
7945HX 2958-18534
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2407363
330Socket774
2023/09/09(土) 00:23:53.51ID:vYQQMhVU . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧淫厨∧ _::::。._AMD ・ くやしいのうw
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/;: ヽ ヽ ::l ゝ,n __i l
 ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
∧淫厨∧ _::::。._AMD ・ くやしいのうw
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/;: ヽ ヽ ::l ゝ,n __i l
 ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
331Socket774
2023/09/09(土) 06:16:50.60ID:9PYian7U 【悲報】Windowsのブルースクリーン問題はIntel CPUの不具合
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230908-2766915/
Bleeping Computerは9月6日(米国時間)、「MSI BIOS updates fix Windows unsupported processor BSOD bug」において、
MicroStar International (MSI)はMicrosoft Windowsの更新プログラム(KB5029351)を適用した後Blue Screen of Death)が
発生する深刻な問題を修正するためのBIOSアップデートをリリースしたと報じた。
発表によると、ブルースクリーンの根本的な原因はIntel Hybrid Architectureのファームウェア設定にあるとされ、Intelの
第13世代Core i9プロセッサと、以下のバージョンのWindowsの組み合わせで問題が起きるとしている。
Windows11 22H2 (OS Build 2221.2215) - 該当更新プログラム: KB5029351
Windows11 22H1 (OS Build 22000.2360) - 該当更新プログラム: KB5029332
Windows10 22H2 (OS Build 19045.3393) - 該当更新プログラム: KB5029331
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230908-2766915/
Bleeping Computerは9月6日(米国時間)、「MSI BIOS updates fix Windows unsupported processor BSOD bug」において、
MicroStar International (MSI)はMicrosoft Windowsの更新プログラム(KB5029351)を適用した後Blue Screen of Death)が
発生する深刻な問題を修正するためのBIOSアップデートをリリースしたと報じた。
発表によると、ブルースクリーンの根本的な原因はIntel Hybrid Architectureのファームウェア設定にあるとされ、Intelの
第13世代Core i9プロセッサと、以下のバージョンのWindowsの組み合わせで問題が起きるとしている。
Windows11 22H2 (OS Build 2221.2215) - 該当更新プログラム: KB5029351
Windows11 22H1 (OS Build 22000.2360) - 該当更新プログラム: KB5029332
Windows10 22H2 (OS Build 19045.3393) - 該当更新プログラム: KB5029331
332Socket774
2023/09/09(土) 07:24:55.78ID:mefzo+jl333Socket774
2023/09/09(土) 10:12:50.18ID:vYQQMhVU AMD Zen 6 搭載 EPYC Venice CPU、最大 16 チャネルのメモリを搭載した SP7 プラットフォームのサポートを追加
https://wccftech-com.translate.goog/amd-zen-6-epyc-venice-cpus-feature-support-sp7-platform-16-channel-memory/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://wccftech-com.translate.goog/amd-zen-6-epyc-venice-cpus-feature-support-sp7-platform-16-channel-memory/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
334Socket774
2023/09/09(土) 10:32:05.31ID:mFjRqkSr335Socket774
2023/09/10(日) 01:43:43.18ID:IZcWQPg8 >>334
7月のMSI BIOS
まだダウンロードできるんだけど良いのかな
CpuSignature: 000B0671h, Revision: 00000119h, Date: 06.06.2023
最新版ベータBIOS
CpuSignature: 000B0671h, Revision: 0000011Dh, Date: 29.08.2023
7月のMSI BIOS
まだダウンロードできるんだけど良いのかな
CpuSignature: 000B0671h, Revision: 00000119h, Date: 06.06.2023
最新版ベータBIOS
CpuSignature: 000B0671h, Revision: 0000011Dh, Date: 29.08.2023
336Socket774
2023/09/10(日) 03:17:27.34ID:SCr2jnji 検証用に残してあるのかもだぬ
337Socket774
2023/09/10(日) 10:22:08.08ID:v+luL6FZ こっちも一応インテルなんだけど黒歴史すぎる展開に
Bethesdaが(Arcフラグシップモデルの)A770が最小スペックを満たしていないと主張しているため、Intelが3番目の「Starfield」ドライバを削除
https://www.tomshardware.com/news/intel-drops-third-starfield-driver-as-bethesda-claims-a770-doesnt-meet-min-specs
>哀れな Intel 愛好家は Bethesda の最新 RPG を楽しんでいません
Bethesdaが(Arcフラグシップモデルの)A770が最小スペックを満たしていないと主張しているため、Intelが3番目の「Starfield」ドライバを削除
https://www.tomshardware.com/news/intel-drops-third-starfield-driver-as-bethesda-claims-a770-doesnt-meet-min-specs
>哀れな Intel 愛好家は Bethesda の最新 RPG を楽しんでいません
338Socket774
2023/09/10(日) 14:44:35.01ID:0UKVtNwy 【悲報】NVIDIA、最新AIベンチでインテルの3.6倍のスコアを達成。5時間の処理が約11分に短縮
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1511988.html
NVIDIAのサルバトール氏は
「我々のGPUはスケールアウトしても性能の低下は少なく、インテルのHabana Gaudi2では5時間
かかるような処理がNVIDIAのスケールアップ/スケールアウト環境で実行すれば約11分で終わる。
それにより消費電力を節約し、TCOを削減できる」
と述べる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1511988.html
NVIDIAのサルバトール氏は
「我々のGPUはスケールアウトしても性能の低下は少なく、インテルのHabana Gaudi2では5時間
かかるような処理がNVIDIAのスケールアップ/スケールアウト環境で実行すれば約11分で終わる。
それにより消費電力を節約し、TCOを削減できる」
と述べる。
339Socket774
2023/09/11(月) 01:18:10.66ID:1xbiZ4IY グラボの消費電力も削減してください
340Socket774
2023/09/11(月) 16:13:37.83ID:Ap22LhJO 第6世代XeonのGranite Rapidsでは大容量L3を搭載しMCR-DIMMにも対応 インテル CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/155/4155463/
https://ascii.jp/elem/000/004/155/4155463/
341Socket774
2023/09/11(月) 16:46:09.67ID:TJDiJnMT Intelの第5世代Emerald Rapids、第6世代Granite Rapids CPUスペックがリーク
最大64コアの第5世代 Emerald Rapids、最大56コアの第 6 世代 Granite Rapidsで
AMD EPYCを大きく凌駕!
https://wccftech.com/intel-5th-gen-emerald-rapids-6th-gen-granite-rapids-p-core-sierra-forest-e-core-xeon-cpu-specs-leak-out/
できませんでした
AMD EPYC™ 9754
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-epyc-9754
CPUコア数 128 スレッド数 256 最大ブースト・クロック 3.1GHz
全コア起動速度 3.1GHz 基本クロック 2.25GHz
デフォルトTDP/TDP 360W TDP (cTDP) 320-400W
最大64コアの第5世代 Emerald Rapids、最大56コアの第 6 世代 Granite Rapidsで
AMD EPYCを大きく凌駕!
https://wccftech.com/intel-5th-gen-emerald-rapids-6th-gen-granite-rapids-p-core-sierra-forest-e-core-xeon-cpu-specs-leak-out/
できませんでした
AMD EPYC™ 9754
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-epyc-9754
CPUコア数 128 スレッド数 256 最大ブースト・クロック 3.1GHz
全コア起動速度 3.1GHz 基本クロック 2.25GHz
デフォルトTDP/TDP 360W TDP (cTDP) 320-400W
342Socket774
2023/09/11(月) 16:47:44.85ID:Aaz+OaWw 2024年にGranite Rapids、2025年にDiamond Rapids、Diamond RapidsになるとAMDの肩に手が届くくらいには接近するが今現在の主戦場は生成AI向けGPUになってしまった。
AMDもintelも予測と注力を間違えると倒産はしないだろうがサーバー界の馬群に飲まれるね。
AMDもintelも予測と注力を間違えると倒産はしないだろうがサーバー界の馬群に飲まれるね。
343Socket774
2023/09/11(月) 16:55:03.29ID:iDSZyHiu AMDにしてて正解だったお!(^_^)v
High End CPUs - Intel vs AMD
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
Cinebench 2024 (Multi-Core)
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_2024_multi_core
370W(笑) 常識外れの消費電力
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png
AI処理もAVX512
https://i.imgur.com/naWgPQp.jpg
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.jpg
High End CPUs - Intel vs AMD
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
Cinebench 2024 (Multi-Core)
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_2024_multi_core
370W(笑) 常識外れの消費電力
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png
AI処理もAVX512
https://i.imgur.com/naWgPQp.jpg
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.jpg
344Socket774
2023/09/11(月) 17:09:46.38ID:XnuaUey+ 来年にもうZen5だろ?、三周遅れのXeonひとり負けで草
345Socket774
2023/09/11(月) 17:29:41.34ID:xIWL/5yj AI鯖はグラボ系メーカーに有利だが無知が騒ぎすぎ
所詮は情報系主体の流行り物
企業のビッグデータを収容するDBや基幹業務処理は
これからも従来型鯖や大型汎用機で何も変わらん
所詮は情報系主体の流行り物
企業のビッグデータを収容するDBや基幹業務処理は
これからも従来型鯖や大型汎用機で何も変わらん
346Socket774
2023/09/11(月) 17:39:43.97ID:m9uydcDo 結局サーバーもインテルだけがオワコンか・・・
347Socket774
2023/09/11(月) 20:03:00.07ID:u3RAt/n9 Die-shot Suggests "Phoenix 2" is AMD's First Hybrid Processor
https://www.techpowerup.com/313471/die-shot-suggests-phoenix-2-is-amds-first-hybrid-processor
恥知らずのAMDがAlderLakeをパクるようだよ
https://www.techpowerup.com/313471/die-shot-suggests-phoenix-2-is-amds-first-hybrid-processor
恥知らずのAMDがAlderLakeをパクるようだよ
348Socket774
2023/09/11(月) 20:17:12.84ID:S3D+g/0E349Socket774
2023/09/11(月) 20:20:50.38ID:RxypAZbH デスクトップ向けまで汚染する必要なかった
ノートモバイルはともかく
ノートモバイルはともかく
350Socket774
2023/09/11(月) 20:27:18.74ID:Fi0UTYzA 世界初のヘテロジニアスマルチコア!!
351Socket774
2023/09/11(月) 20:29:08.90ID:q1SZUaiM352Socket774
2023/09/11(月) 20:29:30.55ID:uho2mvKk これはアムダーによるAMD不買運動始まるわ
あいつら異種コアに親殺されてるし
あいつら異種コアに親殺されてるし
353Socket774
2023/09/11(月) 20:31:57.40ID:J4gZFlfM AMDのは660ccと1000ccのガソリンエンジンを乗せて「ハイブリッド」って言ってる感じ
355Socket774
2023/09/11(月) 20:34:07.04ID:v0QUBg/M 敷き詰めて劣化GPUを作るアホ行為をしなければ良いんじゃない?
Meteorの超省電力用Eコアも、
面積を節約しつつ同CCXに配置したラージコアの非ターボ時相当の性能を確保して
デメリットを最小限に抑えるPhoenix2でのZen4cの使い方もどっちも理があると思う。
Meteorの超省電力用Eコアも、
面積を節約しつつ同CCXに配置したラージコアの非ターボ時相当の性能を確保して
デメリットを最小限に抑えるPhoenix2でのZen4cの使い方もどっちも理があると思う。
356Socket774
2023/09/11(月) 20:35:04.27ID:v0QUBg/M あ、もちろんネットワーク鯖向けCPUは全然話が違うからね?
357Socket774
2023/09/11(月) 20:44:54.69ID:ytSPmoUD Intel「bigLITTLE便利だなー」
Apple「bigLITTLE便利だなー」
クアルコム「bigLITTLE便利だなー」
Samsung「bigLITTLE便利だなー」
MediaTek「bigLITTLE便利だなー」
AMD基地外「bigLITTLEとかいう謎の技術使ってる奴は負け組!」
Apple「bigLITTLE便利だなー」
クアルコム「bigLITTLE便利だなー」
Samsung「bigLITTLE便利だなー」
MediaTek「bigLITTLE便利だなー」
AMD基地外「bigLITTLEとかいう謎の技術使ってる奴は負け組!」
358Socket774
2023/09/11(月) 20:48:09.05ID:v0QUBg/M359Socket774
2023/09/11(月) 21:13:42.25ID:XaDmjdM3 アムドぱねえ
いつの間にインテルこんなに凹んでもうた?
High End CPUs - Intel vs AMD
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
いつの間にインテルこんなに凹んでもうた?
High End CPUs - Intel vs AMD
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
360Socket774
2023/09/11(月) 21:34:36.48ID:N7G5Tnp3 AMDのモバイルZen4はサーバーチップからの移入でもう4nmプロセスのCCDになっちゃってる
TDPは35〜54W、R23でも全電力90Wもいかないしモバイル用のUSB-C充電器でも動いちゃう
反りとは無縁の液体金属封入冷却で手のひらサイズのフルパワーでも熱が抜けて静かなもの
性能は実測の消費電力が30W以上も高い13700Hをぶっちぎりで撃破しちゃう
グラフィック性能なんか差が開き開きすぎちゃってもう目も当てられない
あっちっちーで大柄の自作機なのにR23やPCMarkでもミニPCに負けちゃってるそこのあんた!
時代は変わってるよーん
■最強ミニPC「MINISFORUM UM790 Pro」7940HS搭載でゲームも遊べる高性能!
■第13世代Core機NPB7との比較も!!(ApexもFHD/60FPS超え)
https://www.youtube.com/watch?v=XP5jrIijXtY
TDPは35〜54W、R23でも全電力90Wもいかないしモバイル用のUSB-C充電器でも動いちゃう
反りとは無縁の液体金属封入冷却で手のひらサイズのフルパワーでも熱が抜けて静かなもの
性能は実測の消費電力が30W以上も高い13700Hをぶっちぎりで撃破しちゃう
グラフィック性能なんか差が開き開きすぎちゃってもう目も当てられない
あっちっちーで大柄の自作機なのにR23やPCMarkでもミニPCに負けちゃってるそこのあんた!
時代は変わってるよーん
■最強ミニPC「MINISFORUM UM790 Pro」7940HS搭載でゲームも遊べる高性能!
■第13世代Core機NPB7との比較も!!(ApexもFHD/60FPS超え)
https://www.youtube.com/watch?v=XP5jrIijXtY
362Socket774
2023/09/11(月) 22:02:09.07ID:2vydcr3x 非対称コアはちょっとなー。
363Socket774
2023/09/11(月) 22:24:10.41ID:gxB7fo8U364Socket774
2023/09/12(火) 01:28:01.23ID:u6vlhpLU PS5proのAPUはZen4ではなくZen4cを採用しそうだな
IPCは変わらんしモバイルじゃないから4Ghzくらいまでは回りそう
IPCは変わらんしモバイルじゃないから4Ghzくらいまでは回りそう
365Socket774
2023/09/12(火) 03:44:37.73ID:g9gbMKpM zen4cってL3容量こそ違うもののzen4とパイプライン段数とか同じっぽいし、周波数的にはzen4に近いんじゃなかろうか。面積あたりのコア数が多いので熱密度の問題はあるけど
366Socket774
2023/09/12(火) 05:39:46.56ID:5TfEKy1G 【悲報】AppleのM3シリーズ、 Meteor Lakeを大幅に上回る高性能モンスターだったと判明!
https://www.bloomberg.com/news/newsletters/2023-08-13/apple-event-september-12-2023-apple-watch-series-9-ultra-2-watch-x-later-ll9geb3n
M3:
Specifications: 8 CPU cores (4 performance and 4 efficiency) and 10 GPU cores.
M3 Pro:
Base configuration: 12 CPU cores (6 performance and 6 efficiency) and 18 GPU cores.
Top configuration: 14 CPU cores (8 performance and 6 efficiency) and 20 GPU cores.
M3 Max:
Base configuration: 16 CPU cores (12 performance and 4 efficiency) and 32 GPU cores.
Top configuration: 16 CPU cores (12 performance and 4 efficiency) and 40 GPU cores.
M3 Ultra:
Base configuration: 32 CPU cores (24 performance and 8 efficiency) and 64 GPU cores.
Top configuration: 32 CPU cores (24 performance and 8 efficiency) and 80 GPU cores.
https://www.bloomberg.com/news/newsletters/2023-08-13/apple-event-september-12-2023-apple-watch-series-9-ultra-2-watch-x-later-ll9geb3n
M3:
Specifications: 8 CPU cores (4 performance and 4 efficiency) and 10 GPU cores.
M3 Pro:
Base configuration: 12 CPU cores (6 performance and 6 efficiency) and 18 GPU cores.
Top configuration: 14 CPU cores (8 performance and 6 efficiency) and 20 GPU cores.
M3 Max:
Base configuration: 16 CPU cores (12 performance and 4 efficiency) and 32 GPU cores.
Top configuration: 16 CPU cores (12 performance and 4 efficiency) and 40 GPU cores.
M3 Ultra:
Base configuration: 32 CPU cores (24 performance and 8 efficiency) and 64 GPU cores.
Top configuration: 32 CPU cores (24 performance and 8 efficiency) and 80 GPU cores.
367Socket774
2023/09/12(火) 06:11:41.96ID:ROGMsoW5 >>366
Appleも、efficiencyコアを敷き詰めて劣化GPUを作る愚行には走ってないんだな。
Appleも、efficiencyコアを敷き詰めて劣化GPUを作る愚行には走ってないんだな。
368Socket774
2023/09/12(火) 06:25:41.74ID:yHDpf3DJ P12E4、デスクトップ自作用に出してよ
もう爆熱インテルいらね
もう爆熱インテルいらね
369Socket774
2023/09/12(火) 07:01:56.65ID:ROGMsoW5 UltraはMax用コア×2だろうから置くとすると、
Proと比べてMaxの方がefficiencyコアの数が少ないのが象徴的だね。
Proと比べてMaxの方がefficiencyコアの数が少ないのが象徴的だね。
370Socket774
2023/09/12(火) 07:21:55.46ID:dI4leH5C コア数だけ並べてモンスターとか言ってんの古くないか。Threadripper以前ならともかく。
371Socket774
2023/09/12(火) 07:53:17.20ID:Na848ouT >>366
Meteorみたいな最底辺の雑魚キャラごときじゃM3 SoCの相手にならんだろ
400Wの産廃ラプター爆熱カス持ってきてもカス扱いなんだからな┐('〜`;)┌
M3 SoC
https://gazlog.com/entry/apple-m3-soc-performance-leak/
60-120W
Single-core: 3,472
Multi-core: 13,676
13900KS
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2564674
400W
Single-core: 3,109
Multi-core: 22,136
Meteorみたいな最底辺の雑魚キャラごときじゃM3 SoCの相手にならんだろ
400Wの産廃ラプター爆熱カス持ってきてもカス扱いなんだからな┐('〜`;)┌
M3 SoC
https://gazlog.com/entry/apple-m3-soc-performance-leak/
60-120W
Single-core: 3,472
Multi-core: 13,676
13900KS
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2564674
400W
Single-core: 3,109
Multi-core: 22,136
372Socket774
2023/09/12(火) 08:07:58.25ID:g/YHJzFx 大丈夫
ここは450Wのウルトラ爆熱サマスロ失速番長の14900Kに期待❤
ここは450Wのウルトラ爆熱サマスロ失速番長の14900Kに期待❤
373Socket774
2023/09/12(火) 12:37:02.62ID:kOTr5rA8 M3 もそんなに良くは見えないが、以前程の性能の伸びは無いよね
374Socket774
2023/09/12(火) 18:57:43.02ID:yY+TS9WP M1がシングルスレッド2330くらいだからめちゃくちゃ伸びてるだろ
375Socket774
2023/09/12(火) 18:58:53.44ID:P9JwTWgh マカーまで乱入してて草
376Socket774
2023/09/12(火) 19:02:28.96ID:kxyGLV0t377Socket774
2023/09/12(火) 19:27:26.24ID:EqDmHH1U 非対称コアってモバイルデバイスにおいて
バッテリと性能のバランスを取るものだからな。
それ単体で優れているわけではないし用途次第で
失敗もありうるわけ。
失敗してるのがデスクトップで非対称コアを
採用したインテルってのは皮肉なもんだな。
バッテリと性能のバランスを取るものだからな。
それ単体で優れているわけではないし用途次第で
失敗もありうるわけ。
失敗してるのがデスクトップで非対称コアを
採用したインテルってのは皮肉なもんだな。
379Socket774
2023/09/12(火) 20:41:19.95ID:kf9b9iZj 【悲報】インテル第14世代 i9-14900K、高負荷のベンチマークで性能発揮できず!
過度の発熱で冷却が間に合わず、サーマルスロットリング多発か
https://i.imgur.com/LOVo26c.png
過度の発熱で冷却が間に合わず、サーマルスロットリング多発か
https://i.imgur.com/LOVo26c.png
380Socket774
2023/09/12(火) 20:52:12.85ID:AI6n9qQ8 6core縛りなのか?
381Socket774
2023/09/12(火) 20:53:44.69ID:IKRP0oBb 7950X弱いwww
382Socket774
2023/09/12(火) 21:03:30.77ID:vYj56dOH X3Dにしてて大正解だったお!(^^)v
High End CPUs - Intel vs AMD
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
Cinebench 2024 (Multi-Core)
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_2024_multi_core
370W(笑) 常識外れの消費電力
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png
AI処理もAVX512
https://i.imgur.com/naWgPQp.jpg
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.jpg
High End CPUs - Intel vs AMD
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
Cinebench 2024 (Multi-Core)
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_2024_multi_core
370W(笑) 常識外れの消費電力
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png
AI処理もAVX512
https://i.imgur.com/naWgPQp.jpg
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.jpg
383Socket774
2023/09/13(水) 03:53:33.10ID:p2bT8/51 A17PROはGPUが漸くハードウェアレイトレに対応した点が目玉だな
CPUの性能は全体で僅か10%しか上がっていない
おそらくPコアのIPCは15%増のはずだからクロック落としてるな
N3Bだと予想されてた3.70Ghzは厳しかったのかね
CPUの性能は全体で僅か10%しか上がっていない
おそらくPコアのIPCは15%増のはずだからクロック落としてるな
N3Bだと予想されてた3.70Ghzは厳しかったのかね
384Socket774
2023/09/13(水) 03:56:41.28ID:p2bT8/51 間違えたPコアだけでシングルスレッド+10%だった
385Socket774
2023/09/13(水) 05:10:23.63ID:S5Srilul 新型なのに性能が落ちたCPUメーカーがあるらしいで
Core i7-13700H 2317-13149
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2517317
Core Ultra 7 155H 2226-12595
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2513683
Core i7-13700H 2317-13149
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2517317
Core Ultra 7 155H 2226-12595
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2513683
386Socket774
2023/09/13(水) 05:51:17.19ID:YO52Y3O0387Socket774
2023/09/13(水) 06:02:48.45ID:HkBnIo6N388Socket774
2023/09/13(水) 06:05:05.10ID:2jd3TOQP 新しくGPU処理に対応した新シネベンチで切られたのか
単体も内蔵もGPUが使えないメーカーがあるらしい
単体も内蔵もGPUが使えないメーカーがあるらしい
389Socket774
2023/09/13(水) 06:14:34.69ID:flnAiEaj >>379
450W爆熱オーバーヒートで失速してて草
450W爆熱オーバーヒートで失速してて草
390Socket774
2023/09/13(水) 07:01:21.59ID:fCziJMGx >>386
製品ライン的にはA16 Bionicの後継だが
わざわざProと名付けたのは、おそらく低価格版Macに載せる気なんだろう
M1だって本来はA14Xにあたる製品だが、Macに載せる時にわざわざ改名した
今度はA17を載せた700ドルくらいのMacBookや300ドルくらいのMac miniが登場してくると予想
ますますx86のシェアは削られる
製品ライン的にはA16 Bionicの後継だが
わざわざProと名付けたのは、おそらく低価格版Macに載せる気なんだろう
M1だって本来はA14Xにあたる製品だが、Macに載せる時にわざわざ改名した
今度はA17を載せた700ドルくらいのMacBookや300ドルくらいのMac miniが登場してくると予想
ますますx86のシェアは削られる
391Socket774
2023/09/13(水) 09:01:06.95ID:aF7b4Dju 14世代のスレどこ?
392Socket774
2023/09/13(水) 09:08:48.72ID:53V9axap 黒歴史世代はニーズないから無いんじゃね?
393Socket774
2023/09/13(水) 09:16:58.50ID:GmxDiuTB >>391
【LGA1700】Raptor Lake(Refresh)葬式会場 Part.26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693381434/
【LGA1700】Raptor Lake(Refresh)葬式会場 Part.26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693381434/
394Socket774
2023/09/13(水) 09:35:45.06ID:8OQJ/vSw >>800
てか450Wだかの産廃対策でVRM増やすだけだろ
てか450Wだかの産廃対策でVRM増やすだけだろ
395Socket774
2023/09/14(木) 15:36:55.20ID:F/OszwZZ X3Dにしてて正解だったお!(^^)v
High End CPUs - Intel vs AMD
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
Cinebench 2024 (Multi-Core)
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_2024_multi_core
370W(笑) 常識外れの消費電力
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png
AI処理もAVX512
https://i.imgur.com/naWgPQp.jpg
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.jpg
爆熱サマスロ失速番長14900K
https://i.imgur.com/LOVo26c.png
High End CPUs - Intel vs AMD
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
Cinebench 2024 (Multi-Core)
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_2024_multi_core
370W(笑) 常識外れの消費電力
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png
AI処理もAVX512
https://i.imgur.com/naWgPQp.jpg
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.jpg
爆熱サマスロ失速番長14900K
https://i.imgur.com/LOVo26c.png
396Socket774
2023/09/14(木) 18:22:04.07ID:7dvTvJKQ X3Dは5600の6コアでも95Wなのを
なんとかしてしてクレメンス
なんとかしてしてクレメンス
397Socket774
2023/09/14(木) 20:12:58.51ID:VbHADKPp A17PROのPコアは3.78GhzでA16の3.46Ghzに比べて
クロック差の約10%しか性能向上していない
N3BになったとはいえCPUの設計はA14のFiresormから
殆ど変わってない可能性もあるな(命令セットもArmV9すら未対応かも)
NuviaでCPU開発チームが奪われた影響はでかそうだ
クロック差の約10%しか性能向上していない
N3BになったとはいえCPUの設計はA14のFiresormから
殆ど変わってない可能性もあるな(命令セットもArmV9すら未対応かも)
NuviaでCPU開発チームが奪われた影響はでかそうだ
398Socket774
2023/09/14(木) 20:14:01.29ID:VbHADKPp ttps://iphone-mania.jp/news-552902/
399Socket774
2023/09/14(木) 22:12:44.88ID:v5i5AQA3 シングル3400とかいう噂は?嘘?
400Socket774
2023/09/14(木) 22:27:04.77ID:1zGFtIUg スマホで3.8GHzってやべーな
インテルの10nm一発目Cannonちゃんがピーク3.2GHzで死んで
二発目Iceちゃんも28Wの4GHz超えモデル出す出す詐欺やってた時代が懐かしいw
インテルの10nm一発目Cannonちゃんがピーク3.2GHzで死んで
二発目Iceちゃんも28Wの4GHz超えモデル出す出す詐欺やってた時代が懐かしいw
401Socket774
2023/09/14(木) 22:28:45.56ID:VbHADKPp A17PROなら嘘っぽいな
M3だとクロックを4Ghz以上になるからわからんけど
A17PROはA16をベースにN3向けに改良したものらしい
ttps://iphone-mania.jp/news-552937/
GPUのハードウェアレイトレ対応が一番デカいな
M3だとクロックを4Ghz以上になるからわからんけど
A17PROはA16をベースにN3向けに改良したものらしい
ttps://iphone-mania.jp/news-552937/
GPUのハードウェアレイトレ対応が一番デカいな
402Socket774
2023/09/14(木) 23:20:55.81ID:ArLUAc22 スマホ、CPU高性能で嬉しいんか、という。
アポーのバッテリーもたんやろ。
かと言って、ラップトップは軽いの無いし。
トータルでは満足度低い気はするのだが。
アポーのバッテリーもたんやろ。
かと言って、ラップトップは軽いの無いし。
トータルでは満足度低い気はするのだが。
403Socket774
2023/09/14(木) 23:58:34.90ID:ahAuHwB0 Snapdragon 8 Gen1 は発熱多すぎてすぐ消えた。
8 Gen2 は多少改善されたが、オーバースペック。
個人的にはSnapdragon 845くらいでいい。
価格と性能、つまりコスパが足りない。
8 Gen2 は多少改善されたが、オーバースペック。
個人的にはSnapdragon 845くらいでいい。
価格と性能、つまりコスパが足りない。
404Socket774
2023/09/15(金) 00:51:36.96ID:JSDf6n9g 梯子か。。
405Socket774
2023/09/15(金) 01:16:38.46ID:YN0bqMf2 スマホのハイスペックはSD865くらいで十分
CPU性能はA77×4で2.5〜3Ghzでお釣りがくる
X1ですらもはやPCの領域だよ
CPU性能はA77×4で2.5〜3Ghzでお釣りがくる
X1ですらもはやPCの領域だよ
406Socket774
2023/09/15(金) 10:39:43.32ID:NHt7q8ZE スマホはCPUや電池持ちよりRAM少ないモデル多すぎなのなんとかして欲しい
CPUはそんな酷使することないし電池はモバイルバッテリで解決するがメモリ少なくてアプリ落ちるとか同時使用できないとかはどうしようもない
CPUはそんな酷使することないし電池はモバイルバッテリで解決するがメモリ少なくてアプリ落ちるとか同時使用できないとかはどうしようもない
407Socket774
2023/09/15(金) 11:47:12.30ID:zFnqnD4J RAM多いとその分電力喰うからなぁ。
408Socket774
2023/09/15(金) 11:56:29.65ID:xKUfcrFj 何ギガ欲しいんだよ
409Socket774
2023/09/15(金) 11:57:21.10ID:g7dmbjrP 自分の使用形態での必要メモリ量が見積もれているということのようだから、必要メモリ量を満たしているスマホを使えば良いんじゃない?
それか複数台持つとか。
それか複数台持つとか。
410Socket774
2023/09/15(金) 12:00:09.95ID:g7dmbjrP 仮想メモリ機能が有効な状況かもね。
411Socket774
2023/09/15(金) 16:06:33.97ID:MX0MO5gN 今なら最低でも32GBは欲しいよね
412Socket774
2023/09/15(金) 18:56:12.38ID:imALvpZE >>405
つまりARMのPC進出は避けられない
つまりARMのPC進出は避けられない
413Socket774
2023/09/15(金) 18:59:22.79ID:lYcj7nDi 今のところチョロメブックのような不人気商品が主戦場だけどな
414Socket774
2023/09/15(金) 19:10:00.76ID:R8TqAowy MacだけでPC業界の10%のシェアは奪われてる
415Socket774
2023/09/15(金) 20:19:19.16ID:Ri4fKNrr 【悲報】AIDA64 早々にZen5 Ryzen 8000シリーズへの対応を完了
AIDA64 v6.92
New features & improvements
https://videocardz.com/newz/aida64-gets-improved-support-for-amd-ryzen-8000-zen5-cpus-and-pcie-gen6-devices
AIDA64 開発チームは、特にAMDが開発した Zen5アーキテクチャをターゲットとして、
マルチスレッドAVX-512およびAVX2ベンチマークの 64ビットサポートを更新しました。
Zen5アーキテクチャはまだ正式にリリースされていませんが、多くのエンジニアリング
サンプルがこのソフトウェアに大きく依存しているため、AIDA64 は広範なサポートを
提供することで時代の先を行き続けています。
さらに、ソフトウェアは更新され、AMD の統合メモリ コントローラーに関するより
包括的なチップセット情報が含まれています。AVX-512 ベンチマーク アップデートは、
Intelの今後のSapphire RapidsおよびEmerald Rapids CPU にも影響を及ぼします。
AIDA64 v6.92
New features & improvements
https://videocardz.com/newz/aida64-gets-improved-support-for-amd-ryzen-8000-zen5-cpus-and-pcie-gen6-devices
AIDA64 開発チームは、特にAMDが開発した Zen5アーキテクチャをターゲットとして、
マルチスレッドAVX-512およびAVX2ベンチマークの 64ビットサポートを更新しました。
Zen5アーキテクチャはまだ正式にリリースされていませんが、多くのエンジニアリング
サンプルがこのソフトウェアに大きく依存しているため、AIDA64 は広範なサポートを
提供することで時代の先を行き続けています。
さらに、ソフトウェアは更新され、AMD の統合メモリ コントローラーに関するより
包括的なチップセット情報が含まれています。AVX-512 ベンチマーク アップデートは、
Intelの今後のSapphire RapidsおよびEmerald Rapids CPU にも影響を及ぼします。
416Socket774
2023/09/15(金) 20:23:08.69ID:bYdRINxF AVX512に取り残された14世代やばくね?
417Socket774
2023/09/15(金) 20:34:59.47ID:9aMtPyqe シネベンチに続きAIDAもAMDに最適化か
418Socket774
2023/09/16(土) 00:07:32.24ID:9KJsvZWr ライチュウのテストしたスコア同士を比べるとだいたいクロック通りの差だな
13900K
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/17080069
14900KF
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/21705925
ライチュウ元気にしてて良かったわ
13900K
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/17080069
14900KF
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/21705925
ライチュウ元気にしてて良かったわ
419Socket774
2023/09/16(土) 03:50:55.70ID:Bm6/y8lN Geek6より軽いGeek5でもこれではなぁ・・・
出る前からリフレッシュは後世に残る失敗作確定やね。
Zen5もすぐそこやのに。
www
14900K 2412/26972
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/21705925
7950X 2369/27574
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/21675182
出る前からリフレッシュは後世に残る失敗作確定やね。
Zen5もすぐそこやのに。
www
14900K 2412/26972
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/21705925
7950X 2369/27574
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/21675182
420Socket774
2023/09/16(土) 03:55:40.96ID:6kNawPjq >>417
シネベンチはメモリの影響大きくなっただけでスコア自体は相変わらずIntel有利だがAIDA64は今でもFPUベンチやったらZen4の方が有利だな
シネベンチはメモリの影響大きくなっただけでスコア自体は相変わらずIntel有利だがAIDA64は今でもFPUベンチやったらZen4の方が有利だな
421Socket774
2023/09/16(土) 04:02:05.99ID:6kNawPjq >>419
7950Xの方は超頑張らないと出せないスコアだが14900Kの方は特別高いスコアではないのでまだ余裕あるねそれ
7950Xの方は超頑張らないと出せないスコアだが14900Kの方は特別高いスコアではないのでまだ余裕あるねそれ
422Socket774
2023/09/16(土) 04:04:56.25ID:6kNawPjq >>418
CPUID変わらんようだし常にやってるはずのプロセスの多少の改善くらいで大した変化なさそうではある
CPUID変わらんようだし常にやってるはずのプロセスの多少の改善くらいで大した変化なさそうではある
423Socket774
2023/09/16(土) 04:23:00.65ID:HGt/075/ GB6ではサマスロ連発か。。。。😅
14900K 3140/19134
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2503578
7950X 3253/24147
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2612239
14900K 3140/19134
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2503578
7950X 3253/24147
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2612239
424Socket774
2023/09/16(土) 04:39:52.56ID:ScxKZ/Pc 日々の無駄な電気代もやけど、リフレッシュをまともに冷やせるクーラー代の方が高くつきそう
426Socket774
2023/09/16(土) 13:50:44.49ID:z3OeAQ9B427Socket774
2023/09/17(日) 03:47:01.57ID:5aodCTQG 動作クロックを上げるほど温度が下がるエイリアンテクノロジーがあったはずだが、それはAppleが得たようだな
428Socket774
2023/09/17(日) 09:34:40.39ID:hF5wMNJX 【悲報】Zen5、Ryzen 8000系、X3D他のパフォーマンスがリーク!
インテル第14世代では太刀打ちできない性能と判明!
Ryzen 8000 Series performance
https://i.imgur.com/ujqs5Ih.png
インテル第14世代では太刀打ちできない性能と判明!
Ryzen 8000 Series performance
https://i.imgur.com/ujqs5Ih.png
429Socket774
2023/09/17(日) 23:10:18.14ID:zMVAA33r マルチスコアは16コアで3割も伸びて6コアだと僅か1割
なんでコア数増えるほど性能上昇率が大幅に伸びていってんだよ
胡散臭いわ
なんでコア数増えるほど性能上昇率が大幅に伸びていってんだよ
胡散臭いわ
431Socket774
2023/09/18(月) 02:47:11.71ID:kRn8k5w+432Socket774
2023/09/18(月) 04:02:52.77ID:ueSLX1c1 ほんそれ
インテルファンボーイは基礎知識がない○○ばっかり
全負荷倍率の差はインテルの方がはるかに大きい
13900K 55倍、13400 41倍、で35%もある
>>429
○○なファンボーイにも理解できたかな?
インテルファンボーイは基礎知識がない○○ばっかり
全負荷倍率の差はインテルの方がはるかに大きい
13900K 55倍、13400 41倍、で35%もある
>>429
○○なファンボーイにも理解できたかな?
433Socket774
2023/09/18(月) 06:04:34.08ID:L6Qf2cjV434Socket774
2023/09/18(月) 06:25:44.47ID:XvOb9x5F 16コアに負荷をかけると全体の消費電力の制限でクロックが下がるけど
プロセスが進んでコアあたりの消費電力が減ることでクロックをあまり下げなくてもよくなってるとか?
プロセスが進んでコアあたりの消費電力が減ることでクロックをあまり下げなくてもよくなってるとか?
435Socket774
2023/09/18(月) 10:21:20.61ID:wUzYCtH4 >>428てZen5のES版のR23スコア3桁目四捨五入の数字だろ?
ま、低スペ爆熱暗黒時代が続く淫厨にはショックだろうな
ま、低スペ爆熱暗黒時代が続く淫厨にはショックだろうな
436Socket774
2023/09/18(月) 11:51:44.29ID:JcOA9X7c あちらは正直Pコア相当でありながら電圧/パフォーマンスのバランスが高い位置にあるがね。。
437Socket774
2023/09/18(月) 12:49:09.46ID:L6Qf2cjV >>435
四捨五入と仮定して一番伸び率が近くなる元の値
8600X 7600X Ratio
17499 15204 1.150
8950X 7950X
48500 38165 1.270
これでもおかしいわな
四捨五入と仮定して一番伸び率が近くなる元の値
8600X 7600X Ratio
17499 15204 1.150
8950X 7950X
48500 38165 1.270
これでもおかしいわな
438Socket774
2023/09/18(月) 12:52:52.72ID:L6Qf2cjV あと8950Xが8700Xの倍の値を超えてるのも異常
439Socket774
2023/09/18(月) 13:07:34.08ID:o02oAA4K Intelがコア数の少ないモデルより多いモデルの方を高クロックに設定してるのも異常?
440Socket774
2023/09/18(月) 13:13:21.06ID:L6Qf2cjV 別に異常じゃないよ
それにそれ>428と関係ないよね
それにそれ>428と関係ないよね
441Socket774
2023/09/18(月) 13:16:34.22ID:fCTPNotj むしろ、シングルの伸びから考えると下位のマルチこそ伸びなさすぎ。
可能性として考えられるのは、Zen5c入りのCCDとZen5のみのCCDが存在することかな。
可能性として考えられるのは、Zen5c入りのCCDとZen5のみのCCDが存在することかな。
443Socket774
2023/09/18(月) 13:22:07.18ID:fCTPNotj 下位モデルは(Zen5c入りの)モバイル用モノリシックAPUと兼用という可能性もあるか。
445Socket774
2023/09/18(月) 13:30:13.88ID:fCTPNotj446Socket774
2023/09/18(月) 13:52:10.71ID:L6Qf2cjV >>444
8950Xが8700Xと同じクロックで回そうとすればほぼ倍の電力が必要だが
PPTは倍じゃないから、君が言うクロックに大きな差が出る場面はCPU負荷が小さな場面に限られる
つまりCineBenchじゃ無理
それぐらいわからない?
8950Xが8700Xと同じクロックで回そうとすればほぼ倍の電力が必要だが
PPTは倍じゃないから、君が言うクロックに大きな差が出る場面はCPU負荷が小さな場面に限られる
つまりCineBenchじゃ無理
それぐらいわからない?
447Socket774
2023/09/18(月) 13:54:00.18ID:L6Qf2cjV >>445
それは>435の仮定につきあっててそれが妄想であることを示したまでなんだけどわかってないね
それは>435の仮定につきあっててそれが妄想であることを示したまでなんだけどわかってないね
448Socket774
2023/09/18(月) 13:58:15.29ID:L6Qf2cjV449Socket774
2023/09/18(月) 14:03:36.52ID:fCTPNotj >>447
おかしいっていうツッコミ自体にも前提条件が足りないって言ってるんだけど。
それはさておき妄想を続けると、プロセスがどんどんお高くなっていることを考えると、
下位用ダイの作り分けによるダイ面積削減の利得が、ダイ兼用による開発費節約の利得を上回ってきている可能性はある。
PhoenixとPhoenix2の作り分けなんて、これまでのAMDならやらなかったと思う。
同じ発想でデスクトップCPUのCCDを作り分けようとするのは、何ら不思議なことじゃない。
おかしいっていうツッコミ自体にも前提条件が足りないって言ってるんだけど。
それはさておき妄想を続けると、プロセスがどんどんお高くなっていることを考えると、
下位用ダイの作り分けによるダイ面積削減の利得が、ダイ兼用による開発費節約の利得を上回ってきている可能性はある。
PhoenixとPhoenix2の作り分けなんて、これまでのAMDならやらなかったと思う。
同じ発想でデスクトップCPUのCCDを作り分けようとするのは、何ら不思議なことじゃない。
450Socket774
2023/09/18(月) 14:10:49.27ID:fCTPNotj >>448
参照したリーク情報が多分これだから、そこは仕方ないでしょ。
https://wccftech.com/jim-keller-creator-of-zen-architecture-and-an-rgt-leak-agree-amd-zen-5-cpu-will-be-a-monster/
とは言え2900ならこういう表現はしないだろうから、2700で計算したわけだ。
参照したリーク情報が多分これだから、そこは仕方ないでしょ。
https://wccftech.com/jim-keller-creator-of-zen-architecture-and-an-rgt-leak-agree-amd-zen-5-cpu-will-be-a-monster/
とは言え2900ならこういう表現はしないだろうから、2700で計算したわけだ。
451Socket774
2023/09/18(月) 14:16:39.98ID:UxlRQrSj >>446
8950Xと8700XのPPTの値って出てたっけ?
8700XのTDPが65WになってPPTが8950Xの半分以下になる可能性も十分にあると思うが
7700XはTDP105W/PPT142Wだけどその前の5700XはTDP65W/PPT76Wだったわけで
8950Xと8700XのPPTの値って出てたっけ?
8700XのTDPが65WになってPPTが8950Xの半分以下になる可能性も十分にあると思うが
7700XはTDP105W/PPT142Wだけどその前の5700XはTDP65W/PPT76Wだったわけで
453Socket774
2023/09/18(月) 14:39:47.03ID:L6Qf2cjV >>451
7000でせっかくXと無印ですみ分けたのに
8000でまたややこしく8800X 8700Xとするかね
さらに8coreは一応1CCDでのトップグレードであって抑えたモデルで出す理由がない
そもそものリーク?かどうかも怪しいがソースを見ると8700Xともかかれておらず
nCore = xxxx 表記なんでその画像を作った奴が8700Xと書いただけだが
7000でせっかくXと無印ですみ分けたのに
8000でまたややこしく8800X 8700Xとするかね
さらに8coreは一応1CCDでのトップグレードであって抑えたモデルで出す理由がない
そもそものリーク?かどうかも怪しいがソースを見ると8700Xともかかれておらず
nCore = xxxx 表記なんでその画像を作った奴が8700Xと書いただけだが
454Socket774
2023/09/18(月) 14:48:15.59ID:fCTPNotj455Socket774
2023/09/18(月) 15:00:39.79ID:w3NzqD0d456Socket774
2023/09/18(月) 15:16:30.24ID:tT6/8BLd 何かZen5のブッチ切り性能に嫉妬した青信者どもが大変だな
もうアローの大爆死も見えてるんだから素直にAM5に行けばいいのに
サーバ先行でZen6の情報も出てきてるっていうのにさ┐(´д`)┌
もうアローの大爆死も見えてるんだから素直にAM5に行けばいいのに
サーバ先行でZen6の情報も出てきてるっていうのにさ┐(´д`)┌
457Socket774
2023/09/18(月) 16:33:35.83ID:L6Qf2cjV458Socket774
2023/09/18(月) 17:00:15.80ID:WFSBKUfm 次のArrowに期待してるのは
Ex32の多重爆熱パワーでどれだけ笑いを取れるか
ぐらいかなぁ
Ex32の多重爆熱パワーでどれだけ笑いを取れるか
ぐらいかなぁ
459Socket774
2023/09/18(月) 17:06:17.59ID:AnGP2WIO X3Dにして大正解だったお!(^_^)v
29800円 VS 57360円
https://i.imgur.com/biyY9oy.jpeg
Ryzen 8000 Series performance
https://i.imgur.com/ujqs5Ih.jpeg
Lies of P
https://i.imgur.com/UcSH88N.jpeg
29800円 VS 57360円
https://i.imgur.com/biyY9oy.jpeg
Ryzen 8000 Series performance
https://i.imgur.com/ujqs5Ih.jpeg
Lies of P
https://i.imgur.com/UcSH88N.jpeg
460Socket774
2023/09/18(月) 17:16:32.74ID:amYcb15O461Socket774
2023/09/18(月) 17:43:08.64ID:amYcb15O 四捨五入の誤差もあるしモデルごとのクロック設定も分からないしで、きっちり合わないのは当然だけど、
Zen5が3000pt程度、Zen5cが2300程度でZen5 x4 Zen5c x4のヘテロCCDを想定すると、まあまあ辻褄が合うんだよね。
Zen5とZen5cの性能差も、作り方がZen4→Zen4cと同じと仮定したときの妥当なセンに収まるし。
Zen5が3000pt程度、Zen5cが2300程度でZen5 x4 Zen5c x4のヘテロCCDを想定すると、まあまあ辻褄が合うんだよね。
Zen5とZen5cの性能差も、作り方がZen4→Zen4cと同じと仮定したときの妥当なセンに収まるし。
462Socket774
2023/09/18(月) 18:52:38.19ID:BHCUp9V5 big little否定派の信者は5cの事どう思ってんだろ
463Socket774
2023/09/18(月) 19:49:16.94ID:amYcb15O >>462
Eコア敷き詰め劣化GPUソリューションが愚行というのは共通した見方だろうけど、
その先は人それぞれでない?
自分は、ゲームのようなインタラクティブ処理で「無効化した方がマシ」という事態が発生せず、
全体のコア数が自分が(愚行以外で)使いこなせる範囲に収まっていれば、
あとは(インタラクティブ処理における)コストパフォーマンス次第だと思っているよ。
なんだかんだ7950X3Dの方が7800X3Dよりmin-fpsは高かったりするからね。
もちろん、これはアイドル付近での消費電力にこだわる必要の薄いデスクトップPC用CPUの話。
Eコア敷き詰め劣化GPUソリューションが愚行というのは共通した見方だろうけど、
その先は人それぞれでない?
自分は、ゲームのようなインタラクティブ処理で「無効化した方がマシ」という事態が発生せず、
全体のコア数が自分が(愚行以外で)使いこなせる範囲に収まっていれば、
あとは(インタラクティブ処理における)コストパフォーマンス次第だと思っているよ。
なんだかんだ7950X3Dの方が7800X3Dよりmin-fpsは高かったりするからね。
もちろん、これはアイドル付近での消費電力にこだわる必要の薄いデスクトップPC用CPUの話。
464Socket774
2023/09/18(月) 19:50:23.17ID:cVP6zQq2465Socket774
2023/09/18(月) 19:52:09.23ID:19mHhTKq 8コア程度にして程々のクロックで回してくれるならいいと思うんだけどね
大量に積んでワッパが大幅に悪くなるクロックで動作させるのはちょっと…
大量に積んでワッパが大幅に悪くなるクロックで動作させるのはちょっと…
466Socket774
2023/09/18(月) 19:55:16.53ID:xdlTxChR >>462
サーバーでは仮想マシンを山ほど乗せられてお得
ノートPCではどうせ低クロックだからダイを節約できてお得
デスクトップには来るんじゃねえ!
それはスリッパでいいだろ!
という見解じゃないかな?
サーバーでは仮想マシンを山ほど乗せられてお得
ノートPCではどうせ低クロックだからダイを節約できてお得
デスクトップには来るんじゃねえ!
それはスリッパでいいだろ!
という見解じゃないかな?
467Socket774
2023/09/18(月) 20:03:30.24ID:KkP3vyDk468Socket774
2023/09/18(月) 20:13:00.97ID:xbdGMcb9 ラプター = 役に立たないポンコツ兵器をぞろぞろ率いて負けるロシア軍
470Socket774
2023/09/18(月) 23:34:36.45ID:xdlTxChR473Socket774
2023/09/19(火) 00:01:31.99ID:T5DziCRe >>471
下位製品のES品なんて作動検証出来れば良い程度の代物だよ
まだまだ試作品の段階でチューニングする意味は無い
性能面はフラグシップの構成でどれだけ出せるかだろう
下位製品にチューニングが入るのは生産工程に入って
安定的に良品が作れるようになってからだよ
そもそもintelのES品なんて上位製品のモノしかない上に性能は製品版の9割とかなんだよ?
下位製品のES品なんて作動検証出来れば良い程度の代物だよ
まだまだ試作品の段階でチューニングする意味は無い
性能面はフラグシップの構成でどれだけ出せるかだろう
下位製品にチューニングが入るのは生産工程に入って
安定的に良品が作れるようになってからだよ
そもそもintelのES品なんて上位製品のモノしかない上に性能は製品版の9割とかなんだよ?
475Socket774
2023/09/19(火) 00:19:08.31ID:tzdpew/t476Socket774
2023/09/19(火) 00:29:09.98ID:T5DziCRe >>474
それはあなたの感想ですよね?
世の中には想像もつかない奇特な方が居るからあんなリークなんてものが発生するわけで
あなたが想像できないだけで理屈とか必然性とか関係無しによく解らない何かが世の中に存在し続ける
それはあなたの感想ですよね?
世の中には想像もつかない奇特な方が居るからあんなリークなんてものが発生するわけで
あなたが想像できないだけで理屈とか必然性とか関係無しによく解らない何かが世の中に存在し続ける
478Socket774
2023/09/19(火) 00:51:34.06ID:T5DziCRe480Socket774
2023/09/19(火) 01:11:40.04ID:tzdpew/t >>479
そう? むしろ噛み合わせていないことに信憑性を感じるけど。
それっぽく捏造するなら、これまで通りの構成で考えたときに
辻褄が合う値にするでしょ。
この論を否定するためには、もっと強い、
これまで通りの構成であるという根拠が必要だよね。
そう? むしろ噛み合わせていないことに信憑性を感じるけど。
それっぽく捏造するなら、これまで通りの構成で考えたときに
辻褄が合う値にするでしょ。
この論を否定するためには、もっと強い、
これまで通りの構成であるという根拠が必要だよね。
481Socket774
2023/09/19(火) 01:20:08.29ID:9ktHy4Gz482Socket774
2023/09/19(火) 01:24:05.22ID:9ktHy4Gz483Socket774
2023/09/19(火) 04:17:41.29ID:9ktHy4Gz >>449
>>460
この辺の論争には明確な判断材料がある
ZEN5Cのダイは8コアのCCXが2個乗っているので
1枚で2本のinfinity fabricの接続を必要とする
ZEN4Cの発表会で常に8コア毎なのはIFの帯域が不足するためだと説明されている
そしてRYZEN 8000シリーズでは
7000と同じioダイを使うと宣言されてる(コスト削減のため)
そのIOダイにはinfinity fabricの接続端子は2つ分しかない
なので2枚ともZEN5の8コアダイとなるのは確定
例のリークに関しては投稿者が
Zen 5はZen 2からZen 3のときよりも大きな改善になる
と発信しており
ZEN2→ZEN3では同じ製造プロセスだがIPCが19%伸びている
コレを超えるなら20%のIPCアップは確実だということだろう
また一応は製造プロセスが縮むためクロックアップもするだろう
つまり現段階でクロックと併せて30%伸びてますって発信だな
>>460
この辺の論争には明確な判断材料がある
ZEN5Cのダイは8コアのCCXが2個乗っているので
1枚で2本のinfinity fabricの接続を必要とする
ZEN4Cの発表会で常に8コア毎なのはIFの帯域が不足するためだと説明されている
そしてRYZEN 8000シリーズでは
7000と同じioダイを使うと宣言されてる(コスト削減のため)
そのIOダイにはinfinity fabricの接続端子は2つ分しかない
なので2枚ともZEN5の8コアダイとなるのは確定
例のリークに関しては投稿者が
Zen 5はZen 2からZen 3のときよりも大きな改善になる
と発信しており
ZEN2→ZEN3では同じ製造プロセスだがIPCが19%伸びている
コレを超えるなら20%のIPCアップは確実だということだろう
また一応は製造プロセスが縮むためクロックアップもするだろう
つまり現段階でクロックと併せて30%伸びてますって発信だな
484Socket774
2023/09/19(火) 04:56:58.40ID:tzdpew/t485Socket774
2023/09/19(火) 06:12:07.83ID:5dtrzMGx >>484
ちょっとだけ考えてみろよ
いままでCCDx2 + IODでやってきてサーバーでもIODを変更してCCDを流用した
CCDをそれぞれのセグメントに合わせて作ることより在庫管理、歩留まり、スケールメリットなどでコスト的に有利な状況を作った
そこに1CCDモデルのみCCDを変更とか猿でも不合理なことがわかるだろww
APUはCCD+IODの構成でなく、かつGPUの規模を大きく削れるから別に作ることはダイサイズを減らせるのでメリットが存在する
CCD+IODの構成じゃdenseコアのみにするならともかくヘテロにしてもダイサイズは減らないので意味がない
ちょっとだけ考えてみろよ
いままでCCDx2 + IODでやってきてサーバーでもIODを変更してCCDを流用した
CCDをそれぞれのセグメントに合わせて作ることより在庫管理、歩留まり、スケールメリットなどでコスト的に有利な状況を作った
そこに1CCDモデルのみCCDを変更とか猿でも不合理なことがわかるだろww
APUはCCD+IODの構成でなく、かつGPUの規模を大きく削れるから別に作ることはダイサイズを減らせるのでメリットが存在する
CCD+IODの構成じゃdenseコアのみにするならともかくヘテロにしてもダイサイズは減らないので意味がない
486Socket774
2023/09/19(火) 06:14:45.45ID:5dtrzMGx487Socket774
2023/09/19(火) 06:34:26.66ID:NyyHkhKk488Socket774
2023/09/19(火) 06:48:52.46ID:LrZDR3vL489Socket774
2023/09/19(火) 06:50:28.95ID:LrZDR3vL >限られた電力でコアを倍に増やしたモデルがパフォーマンスが2倍を大きく越える
ってやつ
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.png
ってやつ
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.png
490Socket774
2023/09/19(火) 07:07:23.46ID:tzdpew/t >>485
そもそもZen5やZen5cの形も大きさも不明だから何とも言えないけど、普通に考えたらダイサイズは減らせるのでは?
ただ、その利得が統一の利得を上回るかはわからない。
とはいえ、販売数が増えるほど、プロセスが高価になるほど、相対的に作り分けが有利になるのは確か。
あと、Strix Haloは2.5D採用という噂がある。低負荷時の電力効率が上がって採用が増えていくのでは。
上位はZen5 CCDx2(+3D-VCache)だろうけど下位もそうとは限らないから、ここでも使えるかもね。
そもそもZen5やZen5cの形も大きさも不明だから何とも言えないけど、普通に考えたらダイサイズは減らせるのでは?
ただ、その利得が統一の利得を上回るかはわからない。
とはいえ、販売数が増えるほど、プロセスが高価になるほど、相対的に作り分けが有利になるのは確か。
あと、Strix Haloは2.5D採用という噂がある。低負荷時の電力効率が上がって採用が増えていくのでは。
上位はZen5 CCDx2(+3D-VCache)だろうけど下位もそうとは限らないから、ここでも使えるかもね。
491Socket774
2023/09/19(火) 07:36:14.56ID:5dtrzMGx >>490
上に長手方向の端面にインターコネクトがあってパッケージとの接続上それは縮められない
長方形にカットする関係上フリースペースが生まれるだけでダイサイズは減らない
片やあのAPUはほかの機能があってフリースペースが割と大きかったので
GPUを減らしてCPUもヘテロにすればちょうど縮まるレイアウトであっただけ
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1507/557/p1_l.jpg
上に長手方向の端面にインターコネクトがあってパッケージとの接続上それは縮められない
長方形にカットする関係上フリースペースが生まれるだけでダイサイズは減らない
片やあのAPUはほかの機能があってフリースペースが割と大きかったので
GPUを減らしてCPUもヘテロにすればちょうど縮まるレイアウトであっただけ
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1507/557/p1_l.jpg
492Socket774
2023/09/19(火) 07:45:12.22ID:tzdpew/t >>491
L3も含めて構成するんだから、やりようはあるでしょ。細長くはなるかもだけど。
Zen5 x8のCCDと違って3D-VCacheを考慮する必要もないしね。
繰り返すけど、そもそもZen5もZen5cもサイズも形も不明なんだから、
細かい配置まで気にしても仕方ないよ。
L3も含めて構成するんだから、やりようはあるでしょ。細長くはなるかもだけど。
Zen5 x8のCCDと違って3D-VCacheを考慮する必要もないしね。
繰り返すけど、そもそもZen5もZen5cもサイズも形も不明なんだから、
細かい配置まで気にしても仕方ないよ。
493Socket774
2023/09/19(火) 07:52:36.61ID:5dtrzMGx >>492
L3まで減らすつもり?
1CCDモデルにそこまで差別化する意味ないでしょ
ほとんどのユーザーが8コアで十分なのにそのセグメントのキャッシュだけ減らすなんて
APUはいろんな機能があってGPU部分なんか特に長方形になってない
CCDは基本インターコネクトとコアとL3$しかなくてどれも長方形
それが効率的だから
サイズも形も不明であってもそれは変わらずそうなるとダイサイズが減らない
L3まで減らすつもり?
1CCDモデルにそこまで差別化する意味ないでしょ
ほとんどのユーザーが8コアで十分なのにそのセグメントのキャッシュだけ減らすなんて
APUはいろんな機能があってGPU部分なんか特に長方形になってない
CCDは基本インターコネクトとコアとL3$しかなくてどれも長方形
それが効率的だから
サイズも形も不明であってもそれは変わらずそうなるとダイサイズが減らない
494Socket774
2023/09/19(火) 08:21:38.92ID:tzdpew/t >>493
配置に関する議論は勘弁。流石にわからないことが多すぎて無意味。
一つ言えるのは、上位に関してはここまでの戦略が成功して安定した地位を築いている一方、
中~下位モデルが弱みになってしまっていること。
次の攻勢には、モノリシックAPUや上位CCDの半殺しではないバリュー向けCCDが必要だと思う。
配置に関する議論は勘弁。流石にわからないことが多すぎて無意味。
一つ言えるのは、上位に関してはここまでの戦略が成功して安定した地位を築いている一方、
中~下位モデルが弱みになってしまっていること。
次の攻勢には、モノリシックAPUや上位CCDの半殺しではないバリュー向けCCDが必要だと思う。
496Socket774
2023/09/19(火) 10:09:37.92ID:RumhADuj amdスレでやれアホ
497Socket774
2023/09/19(火) 10:28:17.06ID:tzdpew/t498Socket774
2023/09/19(火) 11:42:18.11ID:2h0+uhHr Intelが2020年代後半に「ガラス基板」のCPUを実用化
1兆個のトランジスタの集積を目指して
1兆個のトランジスタの集積を目指して
499Socket774
2023/09/19(火) 11:43:58.73ID:2h0+uhHr Intelでは、2025年初頭にガラス基板を使ったCPU(半導体)の生産開始を見込んでいる
「Intel 18A」プロセスの“先”において、このガラス基板の実製品への適用を目指している。
「Intel 18A」プロセスの“先”において、このガラス基板の実製品への適用を目指している。
500Socket774
2023/09/19(火) 11:51:32.40ID:9ktHy4Gz >>484
その推測の理論は根本から破綻しているよ
まずZEN5とZEN5Cはヘテロジニアスではなく電気的には同じコア
トランジスタの間隔が広いか狭いかの違いでしかない
ZEN5が高クロックライブラリでダイにプリントしたもので
ZEN5Cが高密度ライブラリでZEN5をダイにプリントしたもの
CってのはcompactのCなんだよ
高密度ライブラリで書き出すとブーストが2割ほど犠牲になるほか
チップレットアーキテクチャでは1枚当たりのサイズが小さいので
不要率が少なく歩留まりがよくてダイを節約する意味がない
AMD公式発表通りZEN5単品かZEN5C単品のダイしか製造されない
対してモバイルにおけるモノリシックダイの製造では
ダイサイズの拡大による歩留まりの低下を回避しないといけない
モバイルのTDP枠を考えると1コアが使える消費電力が少ないので
必然的にブーストクロックが低くZEN5Cだけでも成り立つ
しかし、シングル性能を気にするならブーストクロックの選別も必要になる
そこで一部に高クロックライブラリを適用するだけでブーストクロックを稼ぐことが出来る
全体のダイサイズを5%ほど増加させるだけでシングル性能を2割から3割伸ばせるから
ZEN5は意図的にブーストしやすくしたコアを作るために使われる
やっていることはZEN5Cを引き延ばせばZEN5に戻るってだけのこと
その推測の理論は根本から破綻しているよ
まずZEN5とZEN5Cはヘテロジニアスではなく電気的には同じコア
トランジスタの間隔が広いか狭いかの違いでしかない
ZEN5が高クロックライブラリでダイにプリントしたもので
ZEN5Cが高密度ライブラリでZEN5をダイにプリントしたもの
CってのはcompactのCなんだよ
高密度ライブラリで書き出すとブーストが2割ほど犠牲になるほか
チップレットアーキテクチャでは1枚当たりのサイズが小さいので
不要率が少なく歩留まりがよくてダイを節約する意味がない
AMD公式発表通りZEN5単品かZEN5C単品のダイしか製造されない
対してモバイルにおけるモノリシックダイの製造では
ダイサイズの拡大による歩留まりの低下を回避しないといけない
モバイルのTDP枠を考えると1コアが使える消費電力が少ないので
必然的にブーストクロックが低くZEN5Cだけでも成り立つ
しかし、シングル性能を気にするならブーストクロックの選別も必要になる
そこで一部に高クロックライブラリを適用するだけでブーストクロックを稼ぐことが出来る
全体のダイサイズを5%ほど増加させるだけでシングル性能を2割から3割伸ばせるから
ZEN5は意図的にブーストしやすくしたコアを作るために使われる
やっていることはZEN5Cを引き延ばせばZEN5に戻るってだけのこと
501Socket774
2023/09/19(火) 12:26:26.13ID:tzdpew/t >>500
現にPhoenix2でZen4とZen4cを一つのダイ、同じCCXに収めているし、Zen5とZen5cでも同じことは可能かと。
次世代APUのStrix PointはZen5 x4 Zen5c x8のモノリシック仕様らしいね。
現にPhoenix2でZen4とZen4cを一つのダイ、同じCCXに収めているし、Zen5とZen5cでも同じことは可能かと。
次世代APUのStrix PointはZen5 x4 Zen5c x8のモノリシック仕様らしいね。
502Socket774
2023/09/19(火) 12:35:39.44ID:1Ml4NTHt >>501
そりゃ可能ではあるね可能なだけで
AMD公式ではチップレットアーキテクチャでは
採用しないと否定されてるがね?
モバイル向け16コア(2チップレット構成)
でさえZEN5しか乗せないと公式で発表されてるよ
そりゃ可能ではあるね可能なだけで
AMD公式ではチップレットアーキテクチャでは
採用しないと否定されてるがね?
モバイル向け16コア(2チップレット構成)
でさえZEN5しか乗せないと公式で発表されてるよ
503Socket774
2023/09/19(火) 13:02:08.63ID:1Ml4NTHt >>501
ZEN5とZEN5Cでは熱密度が全く変わるため
作動電圧や消費電力ではZEN5Cの方がより悪い
これは半導体は温度が上がると抵抗値が下がるため
安定作動させるのにはより大きな電圧が必要となるからだ
ダイ面積に余裕があればZEN5を使う方が省エネなんだよ
この辺はintelでもダークシリコン問題の原因として語られており
作動させると温度が上がるので回路の電源を頻繁に切っているが
そうするとプロセッサー内の7割だか8割は未稼働におかれるというもの
未稼働なダークシリコンが存在すると語っている
実際にPコアよりもEコアの方がダークシリコンの問題に直面しており
理論値では同じ面積でマルチ性能が2倍となるはずのEコアだが
実際には1.41倍程度に留まっており、これは√2の近似であることから
EコアはPコア比で25%相当のサイズであるにもかかわらず
実際にはPコアの50%相当のサイズで作ったときの理論値と同等となる
消費電力に関してはPコアより同じ処理で2~3割下がっているが
ダークシリコンのおかげで必要な電力が使われていないだけである
ZEN5とZEN5Cでは熱密度が全く変わるため
作動電圧や消費電力ではZEN5Cの方がより悪い
これは半導体は温度が上がると抵抗値が下がるため
安定作動させるのにはより大きな電圧が必要となるからだ
ダイ面積に余裕があればZEN5を使う方が省エネなんだよ
この辺はintelでもダークシリコン問題の原因として語られており
作動させると温度が上がるので回路の電源を頻繁に切っているが
そうするとプロセッサー内の7割だか8割は未稼働におかれるというもの
未稼働なダークシリコンが存在すると語っている
実際にPコアよりもEコアの方がダークシリコンの問題に直面しており
理論値では同じ面積でマルチ性能が2倍となるはずのEコアだが
実際には1.41倍程度に留まっており、これは√2の近似であることから
EコアはPコア比で25%相当のサイズであるにもかかわらず
実際にはPコアの50%相当のサイズで作ったときの理論値と同等となる
消費電力に関してはPコアより同じ処理で2~3割下がっているが
ダークシリコンのおかげで必要な電力が使われていないだけである
504Socket774
2023/09/19(火) 16:10:51.66ID:JzIepd34 同じ「チップレット」でも、明暗が分かれたIntelとAMD
チップレットのメリットを無視したXeon Scalable
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1531382.html
チップレットのメリットを無視したXeon Scalable
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1531382.html
505Socket774
2023/09/19(火) 16:13:55.19ID:tzdpew/t >>503
もともと、リーク情報の1CCDモデルのCinebenchの値が上位から想定される値より低いのは何故か、
というところから始まった妄想でしか無いから、まずCinebench基準だし、他の理由も考えてみたら良いと思うよ。
確かにスレチなんで、ここで話すのはそろそろ終わりにしたいけど。
もともと、リーク情報の1CCDモデルのCinebenchの値が上位から想定される値より低いのは何故か、
というところから始まった妄想でしか無いから、まずCinebench基準だし、他の理由も考えてみたら良いと思うよ。
確かにスレチなんで、ここで話すのはそろそろ終わりにしたいけど。
506Socket774
2023/09/19(火) 16:32:29.67ID:JzIepd34507Socket774
2023/09/19(火) 17:24:58.39ID:1Ml4NTHt >>505
その問題について可能性を上げると
・TDP枠がそもそも違う説
上位がTDP170wで下位がTDP105wなど
・上位だけブーストが有効説
下位の調整がまだ済んでいなかったけど早漏リークしたかったという説
・ES品の下位が間に合わせ説
試作品のダイのうち上位の試作品にほとんど取られてしまったので
下位の製品は本来はX無しになる程度の品質しかなかったという説
・※開発段階の評価です説
あくまで上位の最高スコアだけ欲しかったけどリークにあたって体裁のためにその辺の石もテストして並べただけ説
Q.何でそうなるの?A.あくまで開発中ですので・・・
アーキテクチャ違いとか謎ヘテロとか
そういう説はAMDの公式とエンジニアリークを読んでれば
別の世界線でもないとあり得ない説だという事は念頭に置いてね
その問題について可能性を上げると
・TDP枠がそもそも違う説
上位がTDP170wで下位がTDP105wなど
・上位だけブーストが有効説
下位の調整がまだ済んでいなかったけど早漏リークしたかったという説
・ES品の下位が間に合わせ説
試作品のダイのうち上位の試作品にほとんど取られてしまったので
下位の製品は本来はX無しになる程度の品質しかなかったという説
・※開発段階の評価です説
あくまで上位の最高スコアだけ欲しかったけどリークにあたって体裁のためにその辺の石もテストして並べただけ説
Q.何でそうなるの?A.あくまで開発中ですので・・・
アーキテクチャ違いとか謎ヘテロとか
そういう説はAMDの公式とエンジニアリークを読んでれば
別の世界線でもないとあり得ない説だという事は念頭に置いてね
508Socket774
2023/09/19(火) 17:31:20.73ID:tzdpew/t509Socket774
2023/09/19(火) 17:45:20.93ID:9H7D7GaG 【悲報】2023年のインテルCPU、壊滅的な売れ行きと判明!
ttps://twitter.com/TechEpiphany/status/1703093815983149340
2023 年第 37 週の CPU 小売売上高 (MF)
ttps://pbs.twimg.com/media/F6KZq-lW0AAwbwO?format=png&name=large
Ryzen7 5800X3D 3.40Ghz 740
Ryzen7 7800X3D 4.20Ghz 720
Ryzen7 5700X 3.40Ghz 330
Ryzen5 7600X 4.70Ghz 320
Ryzen5 5600 3.50Ghz 260
Core i7 13700kK 3.40Ghz 210 ←★
Ryzen5 7600 3.80Ghz 210
Ryzen5 5600x 3.70Ghz 210
Ryzen7 7700X 4.50Ghz 190
Ryzen7 5800X 3.80Ghz 160
Ryzen9 5900X 3.70Ghz 150
Ryzen5 5600G 3.90Ghz 130
Core i9 13900K 3.00Ghz 100 ←★
Ryzen9 7950X 4.50Ghz 100
Core i5 13600KF 3.50Ghz 90 ←★
Ryzen9 7950X3D 4.20Ghz 80
Ryzen9 7900X3D 4.40Ghz 70
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ttps://twitter.com/TechEpiphany/status/1703093815983149340
2023 年第 37 週の CPU 小売売上高 (MF)
ttps://pbs.twimg.com/media/F6KZq-lW0AAwbwO?format=png&name=large
Ryzen7 5800X3D 3.40Ghz 740
Ryzen7 7800X3D 4.20Ghz 720
Ryzen7 5700X 3.40Ghz 330
Ryzen5 7600X 4.70Ghz 320
Ryzen5 5600 3.50Ghz 260
Core i7 13700kK 3.40Ghz 210 ←★
Ryzen5 7600 3.80Ghz 210
Ryzen5 5600x 3.70Ghz 210
Ryzen7 7700X 4.50Ghz 190
Ryzen7 5800X 3.80Ghz 160
Ryzen9 5900X 3.70Ghz 150
Ryzen5 5600G 3.90Ghz 130
Core i9 13900K 3.00Ghz 100 ←★
Ryzen9 7950X 4.50Ghz 100
Core i5 13600KF 3.50Ghz 90 ←★
Ryzen9 7950X3D 4.20Ghz 80
Ryzen9 7900X3D 4.40Ghz 70
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
511Socket774
2023/09/19(火) 18:05:43.59ID:ORbGesKW インテルにしなくて大正解だったお!(^_^)v
Eコアだけで3770より遅いSandyおじさん..orz
R15 マルチ Win10 615CB
https://i.imgur.com/yfkMEjc.png
バトロワ対戦中
https://i.imgur.com/8eYXueo.jpg
Eコアだけで3770より遅いSandyおじさん..orz
R15 マルチ Win10 615CB
https://i.imgur.com/yfkMEjc.png
バトロワ対戦中
https://i.imgur.com/8eYXueo.jpg
512Socket774
2023/09/19(火) 18:17:06.39ID:1Ml4NTHt こっちのスレでもコレの有用性を妄想しようぜ?
「ムーアの法則」をさらに加速! Intelが2020年代後半に「ガラス基板」のCPUを実用化
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2309/18/news050.html
「ムーアの法則」をさらに加速! Intelが2020年代後半に「ガラス基板」のCPUを実用化
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2309/18/news050.html
513Socket774
2023/09/19(火) 19:17:07.49ID:5dtrzMGx >503が
>507の説明含めてまともなことを教えてあげてるのに
都合の悪いことは妄想にして終わらせる>508ww
>>507
>TDP
その場合でもCCD1個に供給される電力は上位が下になる
そのほかの説はAMD側のラボでやってるのなら上位のダイで下位の製品の設定にしてベンチ取ればいい
>507の説明含めてまともなことを教えてあげてるのに
都合の悪いことは妄想にして終わらせる>508ww
>>507
>TDP
その場合でもCCD1個に供給される電力は上位が下になる
そのほかの説はAMD側のラボでやってるのなら上位のダイで下位の製品の設定にしてベンチ取ればいい
515Socket774
2023/09/20(水) 05:50:21.06ID:ojlTIdRR516Socket774
2023/09/20(水) 07:26:00.75ID:kEINRVXw >>509
インテル瀕死で草
インテル瀕死で草
518Socket774
2023/09/20(水) 09:55:59.25ID:/YHQVzhy519Socket774
2023/09/20(水) 11:05:13.64ID:1UvUH90o なぜ Meteor Lake では2種類のEコアがあるのか
笠原一輝
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1532473.html?ref=smartnews
笠原一輝
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1532473.html?ref=smartnews
520Socket774
2023/09/20(水) 11:06:45.74ID:QyKcVNbx >>518
これはノート向けだけみたいだね
高密度サーバー向けも触れてるけど
デスクトップ向けはまだなのかな?
デスクトップ市場が減ってるのは分かるけどさ
20Aがどれだけ回るのか爆熱克服出来てるのか知りたいわ
これはノート向けだけみたいだね
高密度サーバー向けも触れてるけど
デスクトップ向けはまだなのかな?
デスクトップ市場が減ってるのは分かるけどさ
20Aがどれだけ回るのか爆熱克服出来てるのか知りたいわ
521Socket774
2023/09/20(水) 11:58:39.50ID:Ch0TKqGG Meteo は12/14 として、同日にラップトップは製品出荷されるのか、ここから3ヶ月待ちなのかどうなるのだろう。
523Socket774
2023/09/20(水) 12:40:55.25ID:lNq2kJJ8 結局アダマンタインキャッシュとやらはMeteorには実装されてないのかな?
あのパテント資料でMeteorとおぼしき記載はあくまで例えだったのか
ライターの受け売りだがそろそろGPUは専用キャッシュ積まないとメモリアクセスがボトルネックで性能出ないと読んだが
にしても2024と2025の間にArrow、Lunar、Pantherを挟んだあのスライドはずるいな
Pantherは2025だろ?
あのパテント資料でMeteorとおぼしき記載はあくまで例えだったのか
ライターの受け売りだがそろそろGPUは専用キャッシュ積まないとメモリアクセスがボトルネックで性能出ないと読んだが
にしても2024と2025の間にArrow、Lunar、Pantherを挟んだあのスライドはずるいな
Pantherは2025だろ?
525Socket774
2023/09/20(水) 13:23:28.14ID:wON62gdk Intel、2024年登場予定のLunar Lakeを実動デモ。2025年のCPU計画も公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1532614.html
もう18Aのlunar動いてるのか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1532614.html
もう18Aのlunar動いてるのか
526Socket774
2023/09/20(水) 13:27:52.43ID:NrpLL1hu ノート用だからクロックも甘いだろうし
無謀なブーストしない分で少しマシになるのかな?
今のintelノートはブン回りすぎで効率がね
無謀なブーストしない分で少しマシになるのかな?
今のintelノートはブン回りすぎで効率がね
527Socket774
2023/09/20(水) 13:35:10.20ID:ObopO+7b intelノートで良いのはアイドル低いことくらいだが、それが最も重要な場合もあるのだ(多分
528Socket774
2023/09/20(水) 13:40:27.69ID:27xYEw+v クソ団子また調子に乗ってんのか?しねよ
530Socket774
2023/09/20(水) 13:57:44.06ID:R+ebWUUr AMDの7040シリーズのアイドル、7.6~10Wらしいよ
531Socket774
2023/09/20(水) 13:57:46.45ID:ObopO+7b532Socket774
2023/09/20(水) 14:02:52.83ID:ObopO+7b533Socket774
2023/09/20(水) 14:08:51.05ID:R+ebWUUr >>532
すまん・・・そのCPU搭載のミニPCでのアイドルみたいだから、CPUのみのアイドルは分からん
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1513418.html
7940HSの方のミニPCは10Wっぽい
すまん・・・そのCPU搭載のミニPCでのアイドルみたいだから、CPUのみのアイドルは分からん
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1513418.html
7940HSの方のミニPCは10Wっぽい
535Socket774
2023/09/20(水) 17:42:14.19ID:rYpz4+C6 >>519
MeteorlakeはCPUのスケジューリングが
P→EからLPE→E→Pに変わってるのな
Alderlakeの頃からなんでこうしなかったのかって思ってたわ
3Dパフォーマンス・ハイブリッド・アーキテクチャという名称がダサい
MeteorlakeはCPUのスケジューリングが
P→EからLPE→E→Pに変わってるのな
Alderlakeの頃からなんでこうしなかったのかって思ってたわ
3Dパフォーマンス・ハイブリッド・アーキテクチャという名称がダサい
536Socket774
2023/09/20(水) 18:10:17.00ID:6Nb9MGSf 【悲報】AMD Zen5搭載のRyzen 8000シリーズAPU、Strix HaloやStrix Pointなど情報登場
Strix HaloはRTX 4060並の性能に!
https://www.youtube.com/watch?v=-pQEdpMCrdU
AMDでは2024年にZen5アーキテクチャーを搭載したRyzen 8000シリーズやEPYC Turinなどを投入予定
としていますが、今回この中でノートPCなどへの搭載を想定したAPUに関するリーク情報が登場しました
AMDでは近年は好調な売上高と収益を背景に、サーバー・データセンター向け製品以外にも研究開発費を
割ける状態になっており、その成果が2024年に続々と投入が予定されてるZen5搭載のAPUとなるようです
Strix HaloはRTX 4060並の性能に!
https://www.youtube.com/watch?v=-pQEdpMCrdU
AMDでは2024年にZen5アーキテクチャーを搭載したRyzen 8000シリーズやEPYC Turinなどを投入予定
としていますが、今回この中でノートPCなどへの搭載を想定したAPUに関するリーク情報が登場しました
AMDでは近年は好調な売上高と収益を背景に、サーバー・データセンター向け製品以外にも研究開発費を
割ける状態になっており、その成果が2024年に続々と投入が予定されてるZen5搭載のAPUとなるようです
538Socket774
2023/09/20(水) 19:13:51.93ID:rYpz4+C6 >>537
モバイルとDTでスケジューリングが逆になるのかね
モバイルは消費電力優先だろうし
・モバイル LPE→E→P
・DT P→E
モバイルとDTでスケジューリングが逆になるのかね
モバイルは消費電力優先だろうし
・モバイル LPE→E→P
・DT P→E
539Socket774
2023/09/20(水) 19:20:27.14ID:UFzrJgu+ >>535
これがまたLPEコアの性能次第では省エネ率低そう
ほぼアイドル状態でしか活躍出来ないなら
コンピュートダイがON/OFFの反復横跳びだろうし
それを避けるとコンピュートダイをつけっぱなしを許容するしかないし
LPEではN100の1/4の性能くらいでもネット閲覧はこなせはするだろうけど
そういう用途だけならN100で良いわけで・・・
これがまたLPEコアの性能次第では省エネ率低そう
ほぼアイドル状態でしか活躍出来ないなら
コンピュートダイがON/OFFの反復横跳びだろうし
それを避けるとコンピュートダイをつけっぱなしを許容するしかないし
LPEではN100の1/4の性能くらいでもネット閲覧はこなせはするだろうけど
そういう用途だけならN100で良いわけで・・・
540Socket774
2023/09/20(水) 20:18:59.54ID:rYpz4+C6 LPEってアイドル時のみ使用かと思ったら
全体で16C/22Tとちゃんとカウントされるみたいね
全体で16C/22Tとちゃんとカウントされるみたいね
541Socket774
2023/09/20(水) 22:47:51.32ID:/YHQVzhy Meteor Lake&第5世代Xeonが12月に登場!「Intel Innovation 2023」で公開
https://ascii.jp/elem/000/004/157/4157700/
https://ascii.jp/elem/000/004/157/4157700/
542Socket774
2023/09/20(水) 22:53:46.32ID:/YHQVzhy Intel、2024年登場予定のLunar Lakeを実動デモ。2025年のCPU計画「Panther Lake」も公開
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1532614.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1532614.html
543Socket774
2023/09/20(水) 23:18:44.54ID:eOdUTGPg544Socket774
2023/09/21(木) 01:12:21.14ID:d3uUPKuY シェアを取り戻すのは2024年だったはずだが、Meteor Lake は大丈夫そうかい?
545Socket774
2023/09/21(木) 07:30:33.76ID:q1f0mNRf インテルにしなくて大正解だったお!(^_^)v
Eコアだけで3770より遅いSandyおじさん..orz
R15 マルチ Win10 615CB
https://i.imgur.com/yfkMEjc.jpg
バトロワ対戦中
https://i.imgur.com/8eYXueo.png
Eコアだけで3770より遅いSandyおじさん..orz
R15 マルチ Win10 615CB
https://i.imgur.com/yfkMEjc.jpg
バトロワ対戦中
https://i.imgur.com/8eYXueo.png
546Socket774
2023/09/21(木) 09:55:40.22ID:oLEteK5W 結局OSが種類の違うコア間でのスレッドの引き渡しをうまく管理することができないから全コアを使うか、使うコアの種類を限定して使わないコアを停めておくかしかできないんだよ。
AMDがキャッシュ容量違いのコアをそういう使い方でAMDには珍しくうまく行っていることからもそれが現実だ。
スマホだとLコアがメインで動いて高負荷アプリの実行時にbコアが応援に入る形でうまくいくがPCだとそうはいかない。
AMDがキャッシュ容量違いのコアをそういう使い方でAMDには珍しくうまく行っていることからもそれが現実だ。
スマホだとLコアがメインで動いて高負荷アプリの実行時にbコアが応援に入る形でうまくいくがPCだとそうはいかない。
547Socket774
2023/09/21(木) 10:57:39.86ID:ahsb5iXe 非対称コアはバッテリ駆動時間の最適化なので
デスクトップに持ってくる意味がない。
デスクトップに持ってくる意味がない。
548Socket774
2023/09/21(木) 11:10:43.86ID:/rUjRdOz ジサカーは今時ノートが大多数なの忘れすぎよ
549Socket774
2023/09/21(木) 15:12:18.55ID:mfoJm9em Apple や Google (Android/Linux) にできてる big.LITTLE の使い分けが
なんでWindows にはできないのかねえ。
なんでWindows にはできないのかねえ。
550Socket774
2023/09/21(木) 15:28:38.50ID:37qk9A1T551Socket774
2023/09/21(木) 15:43:44.72ID:37qk9A1T >>549
それは制御というかソフトに対する認識が違うからでは?
モバイル用途では基本的にシングルタスク+バックグラウンド
フォーカスのあるソフト以外はビッグ側に乗れない
intelのスレッドディレクターはこちらを参考にしてる
けどWindowsはマルチタスク&マルチスレッド
可能限り全てのタスクを早く終わらせることに特化してる
AMDはこれを念頭に、より早く終わるダイの方を斡旋する
Windowsが省エネモードに設定されたときに
コア0から埋める事もAMDは加味していて
コア0に近い側にワッパの良いZEN4/ZEN5を配置して
性能もワッパもやや劣るZEN4C/ZEN5Cを後回しにしてる
それは制御というかソフトに対する認識が違うからでは?
モバイル用途では基本的にシングルタスク+バックグラウンド
フォーカスのあるソフト以外はビッグ側に乗れない
intelのスレッドディレクターはこちらを参考にしてる
けどWindowsはマルチタスク&マルチスレッド
可能限り全てのタスクを早く終わらせることに特化してる
AMDはこれを念頭に、より早く終わるダイの方を斡旋する
Windowsが省エネモードに設定されたときに
コア0から埋める事もAMDは加味していて
コア0に近い側にワッパの良いZEN4/ZEN5を配置して
性能もワッパもやや劣るZEN4C/ZEN5Cを後回しにしてる
552Socket774
2023/09/21(木) 16:00:45.11ID:mfoJm9em Windows もほとんどの人はフォーカスの当たってるウィンドウ以外の応答性は気にしてないから
iOSやAndroidと同じ制御でいけるはずでは?
iOSやAndroidと同じ制御でいけるはずでは?
553Socket774
2023/09/21(木) 16:23:58.44ID:7JhWigwT ごちゃごちゃ書いてるけど間違いだよ
マルチタスク前提のBSD系のOSであるM1系MACは
前面であってもLITTLE側に割り当ててbig側をあけるパターンがあるアプリが存在する
よってすべてのタスクを早く負わせることに特化はしていない
windowsであってもアイドル時にポーリングなどで高クロックが必要ないものについては
ブーストをかけて実行していないし
動画再生などでも定期的にバッファをロードするのにブーストをかけない
なんですべてのタスクを早く終わらせることに特化しているわけではない
linuxのスケジューラーのロジックはみることができるのだから
windowsであってもできないことはない
armと違ってPコアにSMTがあること(兄弟コアを使う場合はEコアより遅くなる)や
ブースト3.0などがあるからより複雑にはなるけど
マルチタスク前提のBSD系のOSであるM1系MACは
前面であってもLITTLE側に割り当ててbig側をあけるパターンがあるアプリが存在する
よってすべてのタスクを早く負わせることに特化はしていない
windowsであってもアイドル時にポーリングなどで高クロックが必要ないものについては
ブーストをかけて実行していないし
動画再生などでも定期的にバッファをロードするのにブーストをかけない
なんですべてのタスクを早く終わらせることに特化しているわけではない
linuxのスケジューラーのロジックはみることができるのだから
windowsであってもできないことはない
armと違ってPコアにSMTがあること(兄弟コアを使う場合はEコアより遅くなる)や
ブースト3.0などがあるからより複雑にはなるけど
554Socket774
2023/09/21(木) 16:27:06.49ID:ahsb5iXe 制御の問題じゃないんだよ。
電力消費の最適化であってパフォーマンスの
ためではない。>非対称コア
だからパフォーマンス論点が間違いなの。
おわかり?
電力消費の最適化であってパフォーマンスの
ためではない。>非対称コア
だからパフォーマンス論点が間違いなの。
おわかり?
555Socket774
2023/09/21(木) 16:45:53.72ID:xD0YsNVU >>553
でもintelがWindows対して無理矢理そうやった結果、デスクトップではややチグハグになってるわけで
もちろんノートパソコンの用途的にメインのタスクが最重要だから、その意味ではintelの実装は正しいし
ノート含むほとんどのパソコンユーザーの仕事スタイルに当てはまる
ただ多コア化をヘテロで推し進めるにはWindowsはやや向いてないというだけ
それこそWindowsとソフトの仕様に合わせて大雑把にソフトウェアで分ける方が
無駄なシリコンを割かなくていい
スレッドディレクターに使うよりソフトウェアでメインスレッドとゲームだけPに乗せて
それ以外は強制Eコアで良いだろうってまあそれはLPEから割り当てる実装でも近い挙動になるが
でもintelがWindows対して無理矢理そうやった結果、デスクトップではややチグハグになってるわけで
もちろんノートパソコンの用途的にメインのタスクが最重要だから、その意味ではintelの実装は正しいし
ノート含むほとんどのパソコンユーザーの仕事スタイルに当てはまる
ただ多コア化をヘテロで推し進めるにはWindowsはやや向いてないというだけ
それこそWindowsとソフトの仕様に合わせて大雑把にソフトウェアで分ける方が
無駄なシリコンを割かなくていい
スレッドディレクターに使うよりソフトウェアでメインスレッドとゲームだけPに乗せて
それ以外は強制Eコアで良いだろうってまあそれはLPEから割り当てる実装でも近い挙動になるが
556Socket774
2023/09/21(木) 17:19:42.68ID:7JhWigwT 別にちぐはぐになってないと思うが
557Socket774
2023/09/21(木) 17:25:19.22ID:obryEl49 パフォーマンス目的でもあるだろ
省電力だけが目的ならEコア16個も載せんわ
省電力だけが目的ならEコア16個も載せんわ
558Socket774
2023/09/21(木) 17:34:20.48ID:xD0YsNVU >>556
ゲームだとEコアが度々邪魔しに来るよ
オフィスやブラウジングとかなら良いんだけどね
結構な割合でゲーム用に買われる上位機種がこれだとどうしてもね
というかパフォーマンスを出しながら省エネもするのがヘテロだろ?
省エネだけで良いならN100とかの下位機種だけでいいわ
ゲームだとEコアが度々邪魔しに来るよ
オフィスやブラウジングとかなら良いんだけどね
結構な割合でゲーム用に買われる上位機種がこれだとどうしてもね
というかパフォーマンスを出しながら省エネもするのがヘテロだろ?
省エネだけで良いならN100とかの下位機種だけでいいわ
559Socket774
2023/09/21(木) 17:58:22.71ID:A49FHoWo ソフト毎に使用するコアを指定できればいいのにね
560Socket774
2023/09/21(木) 18:01:28.24ID:0hzgIYB2 アフィニティ設定デキますケドぬ
561Socket774
2023/09/21(木) 18:03:42.24ID:0hzgIYB2 でもイチイチ設定させられるのわぶっちゃけメンドーですケドぬ
562Socket774
2023/09/21(木) 18:30:23.80ID:37qk9A1T そもそもノートの上位機種の敵は他社の上位モデルより自社の下位モデルのコスパというね
高性能を持ち運ぶ前提はゲームのLANパーティーくらいで
即時応答性を過度に求めないなら自宅や会社にサーバーを置いてスマホやタブレットでリモートデスクトップすりゃいいわ
俺は実際に鯖とスマホでリモートデスクトップしてる
高性能を持ち運ぶ前提はゲームのLANパーティーくらいで
即時応答性を過度に求めないなら自宅や会社にサーバーを置いてスマホやタブレットでリモートデスクトップすりゃいいわ
俺は実際に鯖とスマホでリモートデスクトップしてる
564Socket774
2023/09/21(木) 19:07:33.31ID:xD0YsNVU565Socket774
2023/09/21(木) 19:37:24.11ID:7JhWigwT566Socket774
2023/09/21(木) 19:49:16.52ID:wbmXYbhJ567Socket774
2023/09/21(木) 19:56:47.94ID:7JhWigwT 一般人はマルチがそんなにいらなくてシングルがいる
ブラウジングでもロードからレンダリングまではシングルがものをいい
マルチはある程度以上はいくら増えても仕方ない
ブラウジングでもロードからレンダリングまではシングルがものをいい
マルチはある程度以上はいくら増えても仕方ない
569Socket774
2023/09/21(木) 20:10:43.74ID:s6AhVAti 実はなぜM1が省電力なのか、高性能なのか、Apple自身理解できていない罠
570Socket774
2023/09/21(木) 20:25:50.31ID:7JhWigwT571Socket774
2023/09/21(木) 20:34:04.27ID:PBwNseWU >>567
それこそWindowsの省エネ設定で良いでしょう
あれはコア0から必要な分だけコアを起動していくスタイルで
7950Xのような対称コアを並べてても使ってないコアはスリープに入るし
性能をほとんど犠牲にせずに無茶苦茶エコになるよ
変に制御装置付きのヘテロ編成にするより
Pコアのクロック制御とスリープをWindowsに任せる方が良いわ
現状のEコアじゃPコアの電圧を下げる方が処理にたいして省エネなわけで
必要に応じてPコアのブーストを意図的に切れれば解決する話ではある
それこそWindowsの省エネ設定で良いでしょう
あれはコア0から必要な分だけコアを起動していくスタイルで
7950Xのような対称コアを並べてても使ってないコアはスリープに入るし
性能をほとんど犠牲にせずに無茶苦茶エコになるよ
変に制御装置付きのヘテロ編成にするより
Pコアのクロック制御とスリープをWindowsに任せる方が良いわ
現状のEコアじゃPコアの電圧を下げる方が処理にたいして省エネなわけで
必要に応じてPコアのブーストを意図的に切れれば解決する話ではある
572Socket774
2023/09/21(木) 20:37:59.19ID:b4/8Bijb 実装面積が無駄になるだろ
PコアはEコアの4倍の面積
Pコアだけにするとコア数が少なすぎるから
Pコア1コアあたりの面積を削減してシングルスレッド性能を落とすしかない
結果、シングルスレッドも微妙、マルチスレッドも微妙というIcelakeあたりの性能にダウングレードされてしまう
PコアはEコアの4倍の面積
Pコアだけにするとコア数が少なすぎるから
Pコア1コアあたりの面積を削減してシングルスレッド性能を落とすしかない
結果、シングルスレッドも微妙、マルチスレッドも微妙というIcelakeあたりの性能にダウングレードされてしまう
573Socket774
2023/09/21(木) 20:39:17.36ID:b4/8Bijb ていうかIcelakeあたりから全く製造技術が向上されてなくて
実装面の改良で性能伸ばしてるってのが現実
実装面の改良で性能伸ばしてるってのが現実
574Socket774
2023/09/21(木) 20:58:56.65ID:PBwNseWU ZEN4とかブーストを無効にするだけで消費電力と発熱が半分になって
性能は高い定格と大きいL3のお陰でほとんど悪化しないし
そんなもんを2枚や4枚や8枚載せるってんだからな
性能は高い定格と大きいL3のお陰でほとんど悪化しないし
そんなもんを2枚や4枚や8枚載せるってんだからな
575Socket774
2023/09/21(木) 21:32:14.87ID:7JhWigwT >>571
省エネ設定じゃブーストの挙動が違うしまた別
そしてコアの最適な領域が異なるから
たとえばPコアの下限より下はEコアのほうがいいわけで
これはPコアのブーストを意図的に下げたところで実現しない
省エネ設定じゃブーストの挙動が違うしまた別
そしてコアの最適な領域が異なるから
たとえばPコアの下限より下はEコアのほうがいいわけで
これはPコアのブーストを意図的に下げたところで実現しない
576Socket774
2023/09/21(木) 22:09:36.81ID:PBwNseWU >>575
まあPコアはそうだろうね
ZEN4とかはやろうと思えば800MHzが下限で
その時の消費電力が0.1wとかだからね
実際に設定ミスで7950Xを800MHzで起動しちゃったときは笑ったわ
TDP0.18w設定になっててまあ遅いけど普通に使えたわ
設定出来たことに驚きだけど実際のコア電力は0.1wがズラリでまた爆笑
まあPコアはそうだろうね
ZEN4とかはやろうと思えば800MHzが下限で
その時の消費電力が0.1wとかだからね
実際に設定ミスで7950Xを800MHzで起動しちゃったときは笑ったわ
TDP0.18w設定になっててまあ遅いけど普通に使えたわ
設定出来たことに驚きだけど実際のコア電力は0.1wがズラリでまた爆笑
577Socket774
2023/09/22(金) 00:08:40.56ID:Fizbecju Eコアの存在意義がないことなんてAMDの成功見たら明らかだろ
578Socket774
2023/09/22(金) 00:28:37.05ID:4RnaxVFL N100 で薄くて軽くてバッテリーが持って、安いの出してくれたら、買う人はいると思うけど大手が出さないのは何故なのか。
579Socket774
2023/09/22(金) 00:35:05.95ID:AqYV3E8Z N100ってだいたいのミニPCが20Wから30W消費電力食ってんだよね
コストの割に性能微妙だからじゃ
コストの割に性能微妙だからじゃ
580Socket774
2023/09/22(金) 00:44:44.70ID:9SsDbvVr intelのプロセスが高クロック向け過ぎて
省電力部分はTSMCに任せるしかなかったということか
ZEN3とRaptorで同じクラスのノードなのに
低電圧域ではZEN3の方が圧倒的に有利だったもんな
省電力部分はTSMCに任せるしかなかったということか
ZEN3とRaptorで同じクラスのノードなのに
低電圧域ではZEN3の方が圧倒的に有利だったもんな
582Socket774
2023/09/22(金) 06:44:43.35ID:qg2DZyHP AlderLake Eコアの能力 (同面積Pコア比率)
性能 / 電力 / 効率 (処理)
100% / 27% / 321% (h264)
139% / 50% / 273% (h264)
150% / 67% / 223% (h264)
155% / 77.5% / 200% (h264)
167% / 100% / 167% (h264)
141% / 79% / 178% (R23)
性能 / 電力 / 効率 (処理)
100% / 27% / 321% (h264)
139% / 50% / 273% (h264)
150% / 67% / 223% (h264)
155% / 77.5% / 200% (h264)
167% / 100% / 167% (h264)
141% / 79% / 178% (R23)
583Socket774
2023/09/22(金) 09:07:30.96ID:sQwhJHxS X3Dにしてて大正解だったお!、(^_^)v
29800円 VS 57360円
https://i.imgur.com/biyY9oy.jpg
Ryzen 8000 Series performance
https://i.imgur.com/ujqs5Ih.jpg
Lies of P
https://i.imgur.com/UcSH88N.jpg
29800円 VS 57360円
https://i.imgur.com/biyY9oy.jpg
Ryzen 8000 Series performance
https://i.imgur.com/ujqs5Ih.jpg
Lies of P
https://i.imgur.com/UcSH88N.jpg
584Socket774
2023/09/22(金) 12:22:05.84ID:tSb/0bjT585Socket774
2023/09/22(金) 14:00:59.47ID:IYWdNYK3 ryzenもAM4ソケット用の35W低電圧版APU出ないかな
586Socket774
2023/09/22(金) 17:58:53.94ID:9SsDbvVr >>582
Eコアで16コアのダイでもZEN4チップレットの原価のがまだ安いのは終わってる
AMDでは同じコストで4倍の性能が実現できるのが痛いな
それでクロック抑えるから消費電力はほとんど同じときた
頑張って小さくしました!けど経費がかかりました!
じゃ意味ないんだわ
Eコアで16コアのダイでもZEN4チップレットの原価のがまだ安いのは終わってる
AMDでは同じコストで4倍の性能が実現できるのが痛いな
それでクロック抑えるから消費電力はほとんど同じときた
頑張って小さくしました!けど経費がかかりました!
じゃ意味ないんだわ
589Socket774
2023/09/22(金) 18:30:21.83ID:qg2DZyHP ある程度とは
590Socket774
2023/09/22(金) 18:43:59.75ID:qg2DZyHP シングル強い
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_2024_single_core
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_r23_single_core
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-geekbench_5_64bit_single_core
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-geekbench_6_single_core
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_r20_single_core
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cpu_z_benchmark_17_single_core
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_2024_single_core
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_r23_single_core
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-geekbench_5_64bit_single_core
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-geekbench_6_single_core
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_r20_single_core
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cpu_z_benchmark_17_single_core
591Socket774
2023/09/22(金) 18:58:41.15ID:nyMhw3IY クソ爆熱でゲームもクソ遅い短命奇形産廃のシングルが何だって?(爆)
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.png
Lies of P
https://i.imgur.com/UcSH88N.jpg
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.png
Lies of P
https://i.imgur.com/UcSH88N.jpg
592Socket774
2023/09/22(金) 18:59:57.25ID:qg2DZyHP ゲームwww
593Socket774
2023/09/22(金) 19:44:03.76ID:K21uQLgb ゲームでは勝ち目が無いから必死で否定w
勝てる勝負しかしない卑怯者www
勝てる勝負しかしない卑怯者www
594Socket774
2023/09/22(金) 19:45:38.26ID:qg2DZyHP 全く興味が無い分野の性能でイキられてもねえ
595Socket774
2023/09/22(金) 19:47:10.48ID:D+cAQXKo いやハイエンドCPU買うやつなんてほとんどゲーマーなんだからそこに向いてるのは正しい
インテルもそこ分かってるからくっそ巨大なL4キャッシュとかパンサーレイク?のシングル特化コア開発してんでしょ
インテルもそこ分かってるからくっそ巨大なL4キャッシュとかパンサーレイク?のシングル特化コア開発してんでしょ
596Socket774
2023/09/22(金) 19:47:15.23ID:1g8IVyBK リフレッシュ、爆死確定…(´Д`)
597Socket774
2023/09/22(金) 19:49:11.73ID:qg2DZyHP アムドハイエンドの7950X3D
ゲーム弱いじゃんwww
ゲーム弱いじゃんwww
598Socket774
2023/09/22(金) 19:50:07.68ID:qg2DZyHP ていうか
アムド自体興味無いから
アムド自体興味無いから
599Socket774
2023/09/22(金) 19:54:22.83ID:K21uQLgb 「興味がない」対象のスレで何百レスもしてたとか可笑しいねぇ?
600Socket774
2023/09/22(金) 19:58:04.51ID:qg2DZyHP つまり結論は
オッペケはインテルCPUが大好き
オッペケはインテルCPUが大好き
601Socket774
2023/09/22(金) 20:03:52.34ID:wEkLYU+H そもそも最近のモノリシックではIO端子の実装コストのほうが馬鹿に出来ないわけで
外辺を増やしつつ面積を削減しないといけなくなって、無理矢理にコアを詰め込む必要性が出たわけで・・・
分ける方針のAMDと
あくまでシリコン上に乗せきるintel
コスト勝負になったらお金のないintelは苦しいぞ
今でさえ投資を募って20A量産設備進めてんのに
外辺を増やしつつ面積を削減しないといけなくなって、無理矢理にコアを詰め込む必要性が出たわけで・・・
分ける方針のAMDと
あくまでシリコン上に乗せきるintel
コスト勝負になったらお金のないintelは苦しいぞ
今でさえ投資を募って20A量産設備進めてんのに
602Socket774
2023/09/22(金) 20:05:02.33ID:CpTfEu30 まあ高価なCPUはゲームにしか使わんは確かにそう
コンシューマ向けCPU購入層でCPUが単コアだけでも天井張り付き続ける用途なんてゲーム以外にないし
AIはもちろんエンコやシミュレーションも今やGPUの仕事だしな
コンシューマ向けCPU購入層でCPUが単コアだけでも天井張り付き続ける用途なんてゲーム以外にないし
AIはもちろんエンコやシミュレーションも今やGPUの仕事だしな
605Socket774
2023/09/22(金) 20:13:30.11ID:qg2DZyHP606Socket774
2023/09/22(金) 20:18:01.48ID:qg2DZyHP608Socket774
2023/09/22(金) 20:23:09.95ID:H7NsK47E この1週間どのくらいの時間5chに張り付いていたのか、ぜひご教授して頂きたい
609Socket774
2023/09/22(金) 20:26:56.03ID:FOD/3YBY 時間(ID真っ赤にしてレスバに命かける)
お金(持ってない)
資源(うんこ製造機)
確かに有意義であるなあ
お金(持ってない)
資源(うんこ製造機)
確かに有意義であるなあ
610Socket774
2023/09/22(金) 20:32:27.61ID:1avzsPlY お金掛からない暇潰しだから優秀な方だな!
611Socket774
2023/09/22(金) 20:32:28.06ID:zMGF3QJJ AM5にしてて正解だったお!(^^)v
【悲報】Zen5、 Ryzen 8000、X3D他のパフォーマンスがリーク、インテル第14世代では太刀打ちできない性能と判明!
Ryzen 8000 Series performance
https://i.imgur.com/ujqs5Ih.jpg
【悲報】Zen5、 Ryzen 8000、X3D他のパフォーマンスがリーク、インテル第14世代では太刀打ちできない性能と判明!
Ryzen 8000 Series performance
https://i.imgur.com/ujqs5Ih.jpg
613Socket774
2023/09/22(金) 20:40:36.31ID:qg2DZyHP 涙拭けよ
614Socket774
2023/09/22(金) 20:43:37.75ID:zMGF3QJJ インテルにしなくて大正解だったお!(^^)v
【悲報】2023年のインテルCPU、壊滅的な売れ行きと判明!
ttps://twitter.com/TechEpiphany/status/1703093815983149340
2023 年第 37 週の CPU 小売売上高 (MF)
ttps://pbs.twimg.com/media/F6KZq-lW0AAwbwO?format=png&name=large
Ryzen7 5800X3D 3.40Ghz 740
Ryzen7 7800X3D 4.20Ghz 720
Ryzen7 5700X 3.40Ghz 330
Ryzen5 7600X 4.70Ghz 320
Ryzen5 5600 3.50Ghz 260
Core i7 13700K 3.40Ghz 210 ←★
Ryzen5 7600 3.80Ghz 210
Ryzen5 5600x 3.70Ghz 210
Ryzen7 7700X 4.50Ghz 190
Ryzen7 5800X 3.80Ghz 160
Ryzen9 5900X 3.70Ghz 150
Ryzen5 5600G 3.90Ghz 130
Core i9 13900K 3.00Ghz 100 ←★
Ryzen9 7950X 4.50Ghz 100
Core i5 13600KF 3.50Ghz 90 ←★
Ryzen9 7950X3D 4.20Ghz 80
Ryzen9 7900X3D 4.40Ghz 70
https://twitter.com/thejimwatkins
【悲報】2023年のインテルCPU、壊滅的な売れ行きと判明!
ttps://twitter.com/TechEpiphany/status/1703093815983149340
2023 年第 37 週の CPU 小売売上高 (MF)
ttps://pbs.twimg.com/media/F6KZq-lW0AAwbwO?format=png&name=large
Ryzen7 5800X3D 3.40Ghz 740
Ryzen7 7800X3D 4.20Ghz 720
Ryzen7 5700X 3.40Ghz 330
Ryzen5 7600X 4.70Ghz 320
Ryzen5 5600 3.50Ghz 260
Core i7 13700K 3.40Ghz 210 ←★
Ryzen5 7600 3.80Ghz 210
Ryzen5 5600x 3.70Ghz 210
Ryzen7 7700X 4.50Ghz 190
Ryzen7 5800X 3.80Ghz 160
Ryzen9 5900X 3.70Ghz 150
Ryzen5 5600G 3.90Ghz 130
Core i9 13900K 3.00Ghz 100 ←★
Ryzen9 7950X 4.50Ghz 100
Core i5 13600KF 3.50Ghz 90 ←★
Ryzen9 7950X3D 4.20Ghz 80
Ryzen9 7900X3D 4.40Ghz 70
https://twitter.com/thejimwatkins
616Socket774
2023/09/22(金) 20:48:03.96ID:RN53XEGE 結局メテオのL4キャッシュって今月情報なし?
618Socket774
2023/09/22(金) 22:04:05.64ID:OySe26Lv EU、米インテルに制裁金 独占的地位の乱用で600億円
共同通信 / 2023年9月22日 21時35分
写真 写真を拡大する
スマートフォンに表示された米インテルのロゴ(ロイター=共同)
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)欧州委員会は22日、世界的な半導体メーカーの米インテルが独占的地位を乱用しEU競争法(日本の独占禁止法に相当)に違反したとして、3億7636万ユーロ(約600億円)の制裁金を科すと発表した。
共同通信 / 2023年9月22日 21時35分
写真 写真を拡大する
スマートフォンに表示された米インテルのロゴ(ロイター=共同)
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)欧州委員会は22日、世界的な半導体メーカーの米インテルが独占的地位を乱用しEU競争法(日本の独占禁止法に相当)に違反したとして、3億7636万ユーロ(約600億円)の制裁金を科すと発表した。
619Socket774
2023/09/23(土) 18:36:11.09ID:ofuGPJfg >>617
ジム・ケラー(Zenアーキテクチャの生みの親)とRGTリークが一致: AMD Zen 5 CPUはモンスターになる
https://wccftech.com/jim-keller-creator-of-zen-architecture-and-an-rgt-leak-agree-amd-zen-5-cpu-will-be-a-monster/
Zen クリエイターのジム・ケラー氏によると、AMD Zen 5 は Sapphire Rapids よりも高速で、古い Zen アーキテクチャよりも高速です
RedGamingTechからリークされたZen 5ベンチマークは、Cinebench R23で50,000ポイントを記録する初の16コアCPUになることを示唆している。
この情報は、確認されたジム・ケラー氏のプレゼンテーションから派生したものであり「極めて正確である」と考えられる。
> Cinebench R23スコア (Multi-Core) ※ES品 スコアは四捨五入したもの
> 16Core 49000
> 12Core 36000
> 8Core 23000
> 6Core 17000
> シンクルスコアは基本的には2000ホイントの半ば~後半
> Zen5のIPCゲインは非常に高く20%~25%程度 ※現在はさらに伸びていて25~30%との噂
ジム・ケラー(Zenアーキテクチャの生みの親)とRGTリークが一致: AMD Zen 5 CPUはモンスターになる
https://wccftech.com/jim-keller-creator-of-zen-architecture-and-an-rgt-leak-agree-amd-zen-5-cpu-will-be-a-monster/
Zen クリエイターのジム・ケラー氏によると、AMD Zen 5 は Sapphire Rapids よりも高速で、古い Zen アーキテクチャよりも高速です
RedGamingTechからリークされたZen 5ベンチマークは、Cinebench R23で50,000ポイントを記録する初の16コアCPUになることを示唆している。
この情報は、確認されたジム・ケラー氏のプレゼンテーションから派生したものであり「極めて正確である」と考えられる。
> Cinebench R23スコア (Multi-Core) ※ES品 スコアは四捨五入したもの
> 16Core 49000
> 12Core 36000
> 8Core 23000
> 6Core 17000
> シンクルスコアは基本的には2000ホイントの半ば~後半
> Zen5のIPCゲインは非常に高く20%~25%程度 ※現在はさらに伸びていて25~30%との噂
623Socket774
2023/09/23(土) 19:13:12.30ID:ia52Iy27 ArrowlakeのEコアがCrestmontかSkymontで大分機能差ありそう
SkymontだったらMLIDのリークに近いかもしれんがCrestmontだったら性能落ちるだろうなぁ
SkymontだったらMLIDのリークに近いかもしれんがCrestmontだったら性能落ちるだろうなぁ
624Socket774
2023/09/23(土) 19:40:08.82ID:3R5yicE5 25%程度じゃアローに負け確定じゃん
載せ替え見越してAM5マザー買っちゃったのにもう…
載せ替え見越してAM5マザー買っちゃったのにもう…
625Socket774
2023/09/23(土) 19:46:35.51ID:IpNxx6m6 最近の方がintelファンの願望が強すぎて伸び率が当てられてない印象がある
RaptorLake Refreshに新技術を盛り込んで消費電力ダウンとか言ってたけど
結局ただのOC品だったという話になってるし
RaptorLake Refreshに新技術を盛り込んで消費電力ダウンとか言ってたけど
結局ただのOC品だったという話になってるし
626Socket774
2023/09/23(土) 19:58:38.43ID:ofuGPJfg ちなみに直近のリーク
・正直なところZen5は完全に野獣になりつつある
・インテルのarrow Lakeは目標とする周波数からかなり落ち込むと聞いた事があるが、おそらくZen5より遥かに深刻だろう
・正直なところZen5は完全に野獣になりつつある
・インテルのarrow Lakeは目標とする周波数からかなり落ち込むと聞いた事があるが、おそらくZen5より遥かに深刻だろう
631Socket774
2023/09/24(日) 01:36:46.26ID:wHSLDHrP AMDファンとして生きてきて
今が最高の時代だな
AMD絶好調で毎日が楽しい
今が最高の時代だな
AMD絶好調で毎日が楽しい
632Socket774
2023/09/24(日) 02:36:33.87ID:k/+iqPoa . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧淫厨∧ _::::。・._、_ ゚ ・ くやしいのうw
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/;: ヽ ヽ ::l ゝ,n __i l
 ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
∧淫厨∧ _::::。・._、_ ゚ ・ くやしいのうw
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/;: ヽ ヽ ::l ゝ,n __i l
 ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
633Socket774
2023/09/24(日) 02:54:52.78ID:re/mOlXp Crusoe 的な発想で造られたARM互換CPUは出さないのだろうか
634Socket774
2023/09/24(日) 03:24:08.32ID:hkTRxZRH Csosre?
635Socket774
2023/09/24(日) 06:34:02.50ID:xLRF+ck/ >>631
俺はintelの反転アンチだがな
Pentium4にだまされてから不信感が膨んでるわ
Sandyからは見直したけど無限4コア編に突入してウンザリ
Ryzenが出た頃からの情けなさは逆に不安になるレベルだったが
俺はintelの反転アンチだがな
Pentium4にだまされてから不信感が膨んでるわ
Sandyからは見直したけど無限4コア編に突入してウンザリ
Ryzenが出た頃からの情けなさは逆に不安になるレベルだったが
636Socket774
2023/09/24(日) 09:16:09.74ID:/n9WqmcZ みんなもAMDファンになったら人生楽しいぞw
637Socket774
2023/09/24(日) 09:47:04.18ID:s1dpwSN6 いまメインはZEN3だけどAM5に移る前に
先にArrowLake行くわ
先にArrowLake行くわ
638Socket774
2023/09/24(日) 12:07:53.86ID:JZqbMSDU メーカーのファンとか気持ちわりいなw
639Socket774
2023/09/24(日) 13:25:20.46ID:3rF2fIBq このスレは具体的な製品を語るスレじゃない
次世代技術という漠然とした未来の期待を語るスレなんだから
メーカーのファンとアンチしかわざわざ見にこない
次世代技術という漠然とした未来の期待を語るスレなんだから
メーカーのファンとアンチしかわざわざ見にこない
640Socket774
2023/09/24(日) 14:13:33.71ID:3Wi2MXN5 N100 は画期的だとおもうよ。
N100 の世代が上がっていくのが楽しみだよ。
N100 の世代が上がっていくのが楽しみだよ。
641Socket774
2023/09/24(日) 15:53:00.57ID:w+ReHgvA 糞淫わ無償でx86の拡張命令を開発し続けてくれる便利な無料ラボなんだから 今後もガンバってもらわないと ダメだよぬ
642Socket774
2023/09/24(日) 16:41:10.70ID:s1dpwSN6 meteorlakeのEコアだけのやつも楽しみだお
643Socket774
2023/09/24(日) 18:22:08.56ID:/SfLzxBM 外注タイル多いBaseタイル大きい3D実装たくさん
コストやばそう
数量作らなそう
Eコアだけのは無さそう
コストやばそう
数量作らなそう
Eコアだけのは無さそう
644Socket774
2023/09/24(日) 19:03:51.07ID:2rff/0P7 >>0618
AMDは法定外で和解だそうだ、和解内容は不明
AMDは法定外で和解だそうだ、和解内容は不明
645Socket774
2023/09/25(月) 18:15:15.01ID:Ck4bUTWA Intel 4は歩留まりを高めるためにEUVの工程を減らしている インテル CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/158/4158574/
https://ascii.jp/elem/000/004/158/4158574/
647Socket774
2023/09/25(月) 19:50:41.28ID:oZPaXCom 壊滅的なインテルにしなくて正解だったお!(^^)v
【悲報】2023年のインテルCPU、壊滅的な売れ行きと判明!
ttps://twitter.com/TechEpiphany/status/1703093815983149340
2023 年第 37 週の CPU 小売売上高 (MF)
ttps://pbs.twimg.com/media/F6KZq-lW0AAwbwO?format=png&name=large
Ryzen7 5800X3D 3.40Ghz 740
Ryzen7 7800X3D 4.20Ghz 720
Ryzen7 5700X 3.40Ghz 330
Ryzen5 7600X 4.70Ghz 320
Ryzen5 5600 3.50Ghz 260
Core i7 13700K 3.40Ghz 210 ←★
Ryzen5 7600 3.80Ghz 210
Ryzen5 5600x 3.70Ghz 210
Ryzen7 7700X 4.50Ghz 190
Ryzen7 5800X 3.80Ghz 160
Ryzen9 5900X 3.70Ghz 150
Ryzen5 5600G 3.90Ghz 130
Core i9 13900K 3.00Ghz 100 ←★
Ryzen9 7950X 4.50Ghz 100
Core i5 13600KF 3.50Ghz 90 ←★
Ryzen9 7950X3D 4.20Ghz 80
Ryzen9 7900X3D 4.40Ghz 70
https://twitter.com/thejimwatkins
【悲報】2023年のインテルCPU、壊滅的な売れ行きと判明!
ttps://twitter.com/TechEpiphany/status/1703093815983149340
2023 年第 37 週の CPU 小売売上高 (MF)
ttps://pbs.twimg.com/media/F6KZq-lW0AAwbwO?format=png&name=large
Ryzen7 5800X3D 3.40Ghz 740
Ryzen7 7800X3D 4.20Ghz 720
Ryzen7 5700X 3.40Ghz 330
Ryzen5 7600X 4.70Ghz 320
Ryzen5 5600 3.50Ghz 260
Core i7 13700K 3.40Ghz 210 ←★
Ryzen5 7600 3.80Ghz 210
Ryzen5 5600x 3.70Ghz 210
Ryzen7 7700X 4.50Ghz 190
Ryzen7 5800X 3.80Ghz 160
Ryzen9 5900X 3.70Ghz 150
Ryzen5 5600G 3.90Ghz 130
Core i9 13900K 3.00Ghz 100 ←★
Ryzen9 7950X 4.50Ghz 100
Core i5 13600KF 3.50Ghz 90 ←★
Ryzen9 7950X3D 4.20Ghz 80
Ryzen9 7900X3D 4.40Ghz 70
https://twitter.com/thejimwatkins
648Socket774
2023/09/25(月) 20:10:10.32ID:trMUs5pq649Socket774
2023/09/25(月) 21:31:00.62ID:THbPZ8Wn650Socket774
2023/09/25(月) 22:41:02.13ID:nfUXESqF cineR20だと7940HSはTDP通りの55Wじゃなくて80W程度らしい
同じPLだと同じくらいのスコアじゃないか?
同じPLだと同じくらいのスコアじゃないか?
651Socket774
2023/09/25(月) 22:49:08.68ID:cgsv6k5U >>646
___________________
| |─‐ /. な イ .言 イ |
| 一 ま. 宣 バ .オ | l る ン .え ン |
| 緒 わ 伝. カ レ l ll 〉 :. テ . ば テ |
| だ る し だ は ,′ ll 〈 . : . ル 言 ル |
| : .の て と / ll ll∧ の う .の |
| : と /ll/ /l 人 恥 だ 嘘 |
| __ . , イ│ //ー-レ ヽ、に け .を |
| ̄ ̄\| レ│ll li レ二ニ‐- /_∨// ̄ ̄ |
| レ | イ| / =。== =。= / |
| l ヽ、| /  ̄ 「二´/ |
| │ ll |/  ̄ _ l│‐ / -‐=|
| レ| / ト、 / ヽ-┘ ,' -‐=二|
| |/ |∧ / ─-- ,' -‐=二三|
| _=彡| |/人 - / -‐=二三三|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___________________
| |─‐ /. な イ .言 イ |
| 一 ま. 宣 バ .オ | l る ン .え ン |
| 緒 わ 伝. カ レ l ll 〉 :. テ . ば テ |
| だ る し だ は ,′ ll 〈 . : . ル 言 ル |
| : .の て と / ll ll∧ の う .の |
| : と /ll/ /l 人 恥 だ 嘘 |
| __ . , イ│ //ー-レ ヽ、に け .を |
| ̄ ̄\| レ│ll li レ二ニ‐- /_∨// ̄ ̄ |
| レ | イ| / =。== =。= / |
| l ヽ、| /  ̄ 「二´/ |
| │ ll |/  ̄ _ l│‐ / -‐=|
| レ| / ト、 / ヽ-┘ ,' -‐=二|
| |/ |∧ / ─-- ,' -‐=二三|
| _=彡| |/人 - / -‐=二三三|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
652Socket774
2023/09/25(月) 22:54:54.19ID:cgsv6k5U 自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送 〜Meteor LakeってどんなCPUになりそう?〜
2023年9月28日(木)20時から生放送
https://ascii.jp/elem/000/004/158/4158429/
2023年9月28日(木)20時から生放送
https://ascii.jp/elem/000/004/158/4158429/
654Socket774
2023/09/26(火) 01:38:35.92ID:EyTyFK5y まだ7040にはHXあるし
ちょいとキツいかも
ちょいとキツいかも
656Socket774
2023/09/26(火) 10:35:13.43ID:nsf1o6m6 そもそもコストと爆熱を度外視して何とか性能上げた結果だぞ。
657Socket774
2023/09/26(火) 12:07:46.45ID:V4+ZHsAP 使う人がコア数減らしてクロック上がらない設定で使えばいいだけかー
もったいない
もったいない
659Socket774
2023/09/26(火) 13:39:19.33ID:qFV91IDT 7840HS搭載モデルってなんかdGPU付いてるの多いし高め
7840Uなんてほとんどない
その辺りにMeteorが競争持ち込んで10万以下のノートが各社出回れば最高
7840Uなんてほとんどない
その辺りにMeteorが競争持ち込んで10万以下のノートが各社出回れば最高
661Socket774
2023/09/26(火) 15:11:24.98ID:a/38qI12 Core ultraはプレミア厶価格なのか
最新世代はultra名乗って、1年後にcore無印となりバリュー帯に落ちるってのは有り得そうだな
最新世代はultra名乗って、1年後にcore無印となりバリュー帯に落ちるってのは有り得そうだな
662Socket774
2023/09/26(火) 16:39:06.01ID:T2Wt/CIW >>659
>第一世代Core Ultraである『Meteor Lake』搭載ノートPCは超高価に。標準的なモデルで約23万円ぐらいに設定される様子
>第一世代Core Ultraである『Meteor Lake』搭載ノートPCは超高価に。標準的なモデルで約23万円ぐらいに設定される様子
663Socket774
2023/09/26(火) 17:08:43.05ID:oKYsLygK 12,13世代を今買っても損ではない気がしてくるね。
664Socket774
2023/09/26(火) 18:05:38.51ID:pcAw4fO/ いや損だろ
665Socket774
2023/09/26(火) 18:34:44.03ID:EyTyFK5y666Socket774
2023/09/26(火) 19:54:30.02ID:JS5btRfS667Socket774
2023/09/26(火) 20:23:24.77ID:av0KpuMt インテルの edge insights for industrial に不特定の脆弱性
https://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2022/JVNDB-2022-015208.html
, -_‐ニニニ‐_- 、
`‐-二二二-‐'
, -_‐ニニニ‐_- 、
`‐-二二二-‐'
. __
|イ|
|ン|
.(二二X二二O
!テ|
クスクス ∧∧ |ル|
/⌒ヽ),_i |,_,,
_,_,,_,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
https://jvndb.jvn.jp/ja/contents/2022/JVNDB-2022-015208.html
, -_‐ニニニ‐_- 、
`‐-二二二-‐'
, -_‐ニニニ‐_- 、
`‐-二二二-‐'
. __
|イ|
|ン|
.(二二X二二O
!テ|
クスクス ∧∧ |ル|
/⌒ヽ),_i |,_,,
_,_,,_,〜(,, );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
668Socket774
2023/09/26(火) 20:49:39.31ID:EyTyFK5y669Socket774
2023/09/26(火) 22:39:08.89ID:6uHiyaSV Core無印でいいから早よ
670Socket774
2023/09/27(水) 07:38:54.16ID:qYV7je8X671Socket774
2023/09/27(水) 08:54:28.33ID:/bo/dGbA Intel 4 は量産開始できているのだろうか
672Socket774
2023/09/27(水) 11:34:22.10ID:/Xbyi6T1 大ボラ吹きインテルのブツは出来てから騒げばおk( ̄^ ̄)
673Socket774
2023/09/27(水) 11:59:59.38ID:wC01ry1w intelの最新ノードは14nm broadwell以降ずっと遅延と少量限定生産続きだし普通に出るほうが珍しい
674Socket774
2023/09/27(水) 12:01:21.08ID:urDQMVu7 そもそも実動品あるんだから普通に出てくるだろ
675Socket774
2023/09/27(水) 12:02:20.41ID:EfYqNcUh intel7が10nm改
intel4が7nm改
なんでしょ?
intel4が7nm改
なんでしょ?
676Socket774
2023/09/27(水) 12:11:19.87ID:QhXi9vIx 違うよ
677Socket774
2023/09/27(水) 12:27:44.05ID:9NaNI64C iPhone は 3nm だというのに。
678Socket774
2023/09/27(水) 12:28:30.81ID:QhXi9vIx N3は3nmではないよ
679Socket774
2023/09/27(水) 13:15:37.13ID:5rk30U0L 半導体メーカーのnmは商品名みたいなもんだからその数字だけ比べても意味がない
同じ7nmでも各社で性能が全然違うし本当にその長さで出来てる部分なんか一つもない
同じ7nmでも各社で性能が全然違うし本当にその長さで出来てる部分なんか一つもない
680Socket774
2023/09/27(水) 13:16:39.77ID:izLHYApB 商品名というか当社比だな
681Socket774
2023/09/27(水) 13:52:58.99ID:9OyMfUyU 半導体、3nm・2nmという数字のウソ
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/20b6ff18f1af61aecf56b53c1327ff989cb45bf6
丁度最近そんな感じの記事見たわ
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/20b6ff18f1af61aecf56b53c1327ff989cb45bf6
丁度最近そんな感じの記事見たわ
682Socket774
2023/09/27(水) 14:39:31.06ID:ZG+nGgIN iPhone 15 Proに関しては明らかにSoCの発熱に対して排熱が間に合っていないケースが多々存在しているため、iPhone 16 Proで搭載されるA18向けには電力効率を徹底的に向上させるか、Androidスマートフォンの様にベイパーチェンバーなどを備える必要がありそうです。
性能のためなら多少(?)の発熱してもいいよねとかARMらしくない設計だな
あらゆる物を犠牲にして省電力と低発熱を追求していたはずだったのに
性能のためなら多少(?)の発熱してもいいよねとかARMらしくない設計だな
あらゆる物を犠牲にして省電力と低発熱を追求していたはずだったのに
683Socket774
2023/09/27(水) 15:57:52.02ID:Ey1IzBPC クオ氏 「私の調査によると、iPhone 15 Proシリーズの過熱問題はA17 Proの製造を担当するTSMCの高度な3nmプロセスとは無関係です。発熱の原因はチタニウムフレームの採用による軽量化を達成するために、熱設計に妥協が加えられ、放熱面積が減少し熱効率が悪化したためです」
684Socket774
2023/09/27(水) 18:31:40.38ID:OlRwoRPB 放熱パットを追加すれば解決するんかね?
685Socket774
2023/09/27(水) 19:10:09.89ID:4s0Bt3JE いまも筐体に熱逃がす設計にわなっとるやろーし ビミョーとしか言えんぬ
687Socket774
2023/09/27(水) 22:47:53.40ID:ZG+nGgIN PassMark - CPU Mark
Single Thread Performance
Intel Core i9-14900KF 4,939
Intel Core i9-13900KS 4,766
Intel Core i9-13900K 4,665
Intel Core i9-13900KF 4,660
Apple A17 Pro 4,548
Intel Core i9-13900F 4,446
Intel Core i9-13900 4,431
Intel Core i7-13700K 4,390
Intel Core i9-13980HX 4,380
Intel Core i7-13700KF 4,377
Intel Core i9-12900KS 4,363
Intel Core i9-13900T 4,334
AMD Ryzen 9 7950X 4,314
Intel Core i9-13900E 4,306
AMD Ryzen 9 7900X 4,305
AMD Ryzen 9 PRO 7945 4,273
AMD Ryzen 7 7700X 4,258
Intel Core i9-13900HX 4,231
AMD Ryzen 7 PRO 7745 4,204
AMD Ryzen 5 7600X 4,204
AMD Ryzen 9 7900 4,196
Single Thread Performance
Intel Core i9-14900KF 4,939
Intel Core i9-13900KS 4,766
Intel Core i9-13900K 4,665
Intel Core i9-13900KF 4,660
Apple A17 Pro 4,548
Intel Core i9-13900F 4,446
Intel Core i9-13900 4,431
Intel Core i7-13700K 4,390
Intel Core i9-13980HX 4,380
Intel Core i7-13700KF 4,377
Intel Core i9-12900KS 4,363
Intel Core i9-13900T 4,334
AMD Ryzen 9 7950X 4,314
Intel Core i9-13900E 4,306
AMD Ryzen 9 7900X 4,305
AMD Ryzen 9 PRO 7945 4,273
AMD Ryzen 7 7700X 4,258
Intel Core i9-13900HX 4,231
AMD Ryzen 7 PRO 7745 4,204
AMD Ryzen 5 7600X 4,204
AMD Ryzen 9 7900 4,196
689Socket774
2023/09/28(木) 03:19:37.58ID:WjPNjUxj top Gaming Score
Desktop
AMD Ryzen 9 7900X3D
(86.952995459029%)
9,189
Desktop
AMD Ryzen 7 7800X3D
(86.139200964581%)
9,104
Desktop
Intel Core i9-13900KS
(80.94416401747%)
8,555
Desktop
AMD Ryzen 9 7950X3D
(79.761323182517%)
8,429
Desktop
Intel Core i9-13900K
(73.989059907949%)
7,819
Desktop
AMD Ryzen 5 5600X3D
(73.913358094512%)
7,812
Desktop
Intel Core i9-13900KF
(71.273257350898%)
7,532
Desktop
AMD Ryzen 7 5800X3D
(68.472290253731%)
7,237
Laptop
Intel Core i9-13950HX
(67.809899386157%)
7,167
Desktop
Intel Core i9-13900
(65.50099407633%)
6,923
Laptop
Intel Core i9-13900HX
(65.50099407633%)
6,922
Desktop
Intel Core i9-13900F
(65.169798642543%)
6,888
Desktop
Intel Core i7-13700K
(64.848065935436%)
6,854
Desktop
AMD Ryzen 9 7900X
(64.374929601455%)
6,803
Desktop
AMD Ryzen 9 7900X3D
(86.952995459029%)
9,189
Desktop
AMD Ryzen 7 7800X3D
(86.139200964581%)
9,104
Desktop
Intel Core i9-13900KS
(80.94416401747%)
8,555
Desktop
AMD Ryzen 9 7950X3D
(79.761323182517%)
8,429
Desktop
Intel Core i9-13900K
(73.989059907949%)
7,819
Desktop
AMD Ryzen 5 5600X3D
(73.913358094512%)
7,812
Desktop
Intel Core i9-13900KF
(71.273257350898%)
7,532
Desktop
AMD Ryzen 7 5800X3D
(68.472290253731%)
7,237
Laptop
Intel Core i9-13950HX
(67.809899386157%)
7,167
Desktop
Intel Core i9-13900
(65.50099407633%)
6,923
Laptop
Intel Core i9-13900HX
(65.50099407633%)
6,922
Desktop
Intel Core i9-13900F
(65.169798642543%)
6,888
Desktop
Intel Core i7-13700K
(64.848065935436%)
6,854
Desktop
AMD Ryzen 9 7900X
(64.374929601455%)
6,803
690Socket774
2023/09/28(木) 03:21:54.62ID:WjPNjUxj PassMark - CPU Mark
High End CPUs
Updated 27th of September 2023
CPU
CPU Mark
Price (USD)
AMD EPYC 9654
(86%)
126,045
$6,690.00
AMD EPYC 9554P
(75%)
109,858
$7,104.00*
AMD EPYC 9474F
(72%)
104,895
NA
Intel Xeon w9-3495X
(67%)
98,285
$5,889.00*
AMD Ryzen Threadripper PRO 5995WX
(67%)
98,215
$5,699.99
AMD EPYC 9454P
(66%)
96,088
$4,598.00*
AMD EPYC 9654P
(65%)
94,295
$10,625.00*
AMD EPYC 7773X
(62%)
91,209
$4,999.00
AMD EPYC 9534
(61%)
88,716
NA
AMD EPYC 7763
(59%)
86,194
$2,494.00
AMD EPYC 7J13
(59%)
85,683
NA
AMD EPYC 7713
(58%)
84,208
$3,299.99
AMD EPYC 7713P
(57%)
83,439
$3,850.00
High End CPUs
Updated 27th of September 2023
CPU
CPU Mark
Price (USD)
AMD EPYC 9654
(86%)
126,045
$6,690.00
AMD EPYC 9554P
(75%)
109,858
$7,104.00*
AMD EPYC 9474F
(72%)
104,895
NA
Intel Xeon w9-3495X
(67%)
98,285
$5,889.00*
AMD Ryzen Threadripper PRO 5995WX
(67%)
98,215
$5,699.99
AMD EPYC 9454P
(66%)
96,088
$4,598.00*
AMD EPYC 9654P
(65%)
94,295
$10,625.00*
AMD EPYC 7773X
(62%)
91,209
$4,999.00
AMD EPYC 9534
(61%)
88,716
NA
AMD EPYC 7763
(59%)
86,194
$2,494.00
AMD EPYC 7J13
(59%)
85,683
NA
AMD EPYC 7713
(58%)
84,208
$3,299.99
AMD EPYC 7713P
(57%)
83,439
$3,850.00
691Socket774
2023/09/28(木) 06:59:54.53ID:yAdHRF9X TSMC、3D ICの未来を再定義する画期的な技術を発表
TSMCフェロー兼副社長のLC Lu博士は、「業界が3D ICとシステムレベルのイノベーションを受け入れる方向に移行するにつれ、業界全体の協力の必要性が15年前にOIPを立ち上げた時よりもさらに重要になっている」と述べた。
デザインとテクノロジープラットフォームの開発。
「OIP エコシステム パートナーとの継続的なコラボレーションが引き続き繁栄するにつれ、お客様が TSMC の最先端のプロセスと 3DFabric テクノロジーを活用して、次世代の人工知能 (AI) のまったく新しいレベルのパフォーマンスと電力効率に到達できるようにしています。パフォーマンス コンピューティング (HPC)、およびモバイル アプリケーションです。」
「当社は、AMD の次世代 MI300 アクセラレータが AI およびスーパーコンピューティングのワークロードに業界をリードするパフォーマンス、メモリ占有面積、帯域幅を提供できるようにする高度な 3D パッケージング テクノロジに関して TSMC と緊密に協力してきました」と、テクノロジーおよびスーパーコンピューティングの上級副社長である Mark Fuselier 氏は述べています。
AMDの製品エンジニアリング
「TSMCは、3DFabric Allianceパートナーと協力して、広範な3Dbloxエコシステムを開発しました。これにより、AMDは3Dチップレット製品ポートフォリオの市場投入までの時間を短縮することができました。」
TSMCフェロー兼副社長のLC Lu博士は、「業界が3D ICとシステムレベルのイノベーションを受け入れる方向に移行するにつれ、業界全体の協力の必要性が15年前にOIPを立ち上げた時よりもさらに重要になっている」と述べた。
デザインとテクノロジープラットフォームの開発。
「OIP エコシステム パートナーとの継続的なコラボレーションが引き続き繁栄するにつれ、お客様が TSMC の最先端のプロセスと 3DFabric テクノロジーを活用して、次世代の人工知能 (AI) のまったく新しいレベルのパフォーマンスと電力効率に到達できるようにしています。パフォーマンス コンピューティング (HPC)、およびモバイル アプリケーションです。」
「当社は、AMD の次世代 MI300 アクセラレータが AI およびスーパーコンピューティングのワークロードに業界をリードするパフォーマンス、メモリ占有面積、帯域幅を提供できるようにする高度な 3D パッケージング テクノロジに関して TSMC と緊密に協力してきました」と、テクノロジーおよびスーパーコンピューティングの上級副社長である Mark Fuselier 氏は述べています。
AMDの製品エンジニアリング
「TSMCは、3DFabric Allianceパートナーと協力して、広範な3Dbloxエコシステムを開発しました。これにより、AMDは3Dチップレット製品ポートフォリオの市場投入までの時間を短縮することができました。」
692Socket774
2023/09/28(木) 07:08:31.57ID:yAdHRF9X693Socket774
2023/09/28(木) 10:08:55.35ID:E0HxTNES intelは3dパッケージングはまだ独自にやってくんか?
694Socket774
2023/09/28(木) 20:47:52.46ID:iwlzJmKH 【悲報】intel 14採用の新型Meteor Lake、クロック上げれずPhoenixより低性能と判明!
Intel(R) Core(TM) Ultra 7 165H
Maximum Frequency 4987 MHz
2502-12545
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2772108
AMD Ryzen 9 7940HS
2738-13502
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2794815
Intel(R) Core(TM) Ultra 7 165H
Maximum Frequency 4987 MHz
2502-12545
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2772108
AMD Ryzen 9 7940HS
2738-13502
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2794815
695Socket774
2023/09/28(木) 22:00:35.95ID:DBAoBo4+ MTL-Pって28Wのやつだろ
TDP54Wの7940HSと比較してかなり迫ってるとか凄えな
しかもまだES段階だし
TDP54Wの7940HSと比較してかなり迫ってるとか凄えな
しかもまだES段階だし
696Socket774
2023/09/28(木) 22:05:27.42ID:ti1oPopY 電源プラン…
697Socket774
2023/09/28(木) 22:24:30.12ID:/4ho9F3E N4使ってこれだからなー
A17 Proが爆熱化したのを見てもわかるようにN3がぐだった今、AMDの性能向上は鈍化するような気が
A17 Proが爆熱化したのを見てもわかるようにN3がぐだった今、AMDの性能向上は鈍化するような気が
699Socket774
2023/09/28(木) 23:00:07.64ID:n60u5182 【悲報】Zen5はとんでもないパフォーマンスを備えたモンスターCPUと判明!
Zen 5's HISTORIC Performance Gains | BIG SPEC & Performance Update
https://www.youtube.com/embed/fnVIqIO9jPk
・IPCは20〜30%向上。情報筋によるともっと高くなる可能性もあるといわれている。
・1CCDはこれまでと同様に8コア
・SMT-2
・AM5プラットフォーム
・Zen 4と同じIOD
・メモリ速度は若干の向上に留まる
・Zen 5はGranite Ridge用(Ryzen 8000シリーズ)、Zen 5cはAPUとサーバー用
・より多くのデコーダーへの対応
・ロード/ストア帯域幅の増加
・ロジックユニットの改善
・FP16 AVX512を含む新しいCPU命令への対応
・L1キャッシュの拡大
・L2キャッシュ = 1MB
・L3キャッシュも変更の可能性あり
・Granite Ridge (Ryzen 8000シリーズ)のプロセスはTSMCの4nm
・Ryzen 8000シリーズの発売時期は2024年第2四半期(4〜6月)。
3D V-Cacheを搭載したX3Dモデルは2024年第4四半期(10〜12月)後半。
Zen 5's HISTORIC Performance Gains | BIG SPEC & Performance Update
https://www.youtube.com/embed/fnVIqIO9jPk
・IPCは20〜30%向上。情報筋によるともっと高くなる可能性もあるといわれている。
・1CCDはこれまでと同様に8コア
・SMT-2
・AM5プラットフォーム
・Zen 4と同じIOD
・メモリ速度は若干の向上に留まる
・Zen 5はGranite Ridge用(Ryzen 8000シリーズ)、Zen 5cはAPUとサーバー用
・より多くのデコーダーへの対応
・ロード/ストア帯域幅の増加
・ロジックユニットの改善
・FP16 AVX512を含む新しいCPU命令への対応
・L1キャッシュの拡大
・L2キャッシュ = 1MB
・L3キャッシュも変更の可能性あり
・Granite Ridge (Ryzen 8000シリーズ)のプロセスはTSMCの4nm
・Ryzen 8000シリーズの発売時期は2024年第2四半期(4〜6月)。
3D V-Cacheを搭載したX3Dモデルは2024年第4四半期(10〜12月)後半。
700Socket774
2023/09/28(木) 23:59:23.61ID:8DqN1QLR 未だにsocket AM4が市場の半分で5800x3Dが一番売れてるわけだし
AM5もAMD 7000代もintel 13thも全然売れてないのに次の世代はどうなるんだろうな
利益回収できてるのか?
AM5もAMD 7000代もintel 13thも全然売れてないのに次の世代はどうなるんだろうな
利益回収できてるのか?
701Socket774
2023/09/29(金) 00:08:00.38ID:uVn08SRZ Intelのシェアは8割あるわけだけど
金額だと87%
金額だと87%
702Socket774
2023/09/29(金) 00:15:21.36ID:7m19L3VA 壊滅的な大爆死のインテルにしなくて大正解だったお!(^^)v
各ソケット別の売れ行き推移(MF)
https://pbs.twimg.com/media/F6qumwXXkAApwk7?format=webp&name=large
これを見るとラプターは売れ行き好調だったのは最初だけですぐ落ち込んでしまい、
旧世代のAMD4にも抜かれ、みるみる売上が落ちていく一方になってる状態なのがよく分かる
各ソケット別の売れ行き推移(MF)
https://pbs.twimg.com/media/F6qumwXXkAApwk7?format=webp&name=large
これを見るとラプターは売れ行き好調だったのは最初だけですぐ落ち込んでしまい、
旧世代のAMD4にも抜かれ、みるみる売上が落ちていく一方になってる状態なのがよく分かる
704Socket774
2023/09/29(金) 00:55:52.97ID:MReb+1Ol AMDなんてAppleに全負けしてるし
インテルに挑むなら勝ってからにしろ
インテルに挑むなら勝ってからにしろ
705Socket774
2023/09/29(金) 01:05:19.63ID:UUrj8W8Y 何様?
株価でこのザマかなw
株価でこのザマかなw
706Socket774
2023/09/29(金) 01:08:40.54ID:S1X67svy707Socket774
2023/09/29(金) 01:23:16.19ID:PAFiP5C2 エコなハイスペX3Dにして大正解だったお!(^^)v
High End CPUs - Intel vs AMD
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
Cinebench 2024 (Multi-Core)
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_2024_multi_core
370W(笑) 常識外れの消費電力
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png
AI処理もAVX512
https://i.imgur.com/naWgPQp.jpg
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.jpg
爆熱サマスロ失速番長14900K
https://i.imgur.com/LOVo26c.png
High End CPUs - Intel vs AMD
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
Cinebench 2024 (Multi-Core)
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_2024_multi_core
370W(笑) 常識外れの消費電力
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png
AI処理もAVX512
https://i.imgur.com/naWgPQp.jpg
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.jpg
爆熱サマスロ失速番長14900K
https://i.imgur.com/LOVo26c.png
710Socket774
2023/09/29(金) 05:59:37.37ID:hUFyDb7x グラボレス運用で組むなら7x40系APUも
とても魅力的ではあるのだけど
AIも使いたいからやっぱ次はMeteor/Arrowになるなぁ
とても魅力的ではあるのだけど
AIも使いたいからやっぱ次はMeteor/Arrowになるなぁ
711Socket774
2023/09/29(金) 07:09:55.94ID:+VVFhq4k インテルにしなくて大正解だったお!(^^)v
【悲報】AMD Zen5搭載のRyzen 8000シリーズAPU、Strix HaloやStrix Pointなど情報登場
Strix HaloはRTX 4060並の性能に!
https://www.youtube.com/watch?v=-pQEdpMCrdU
AMDでは2024年にZen5アーキテクチャーを搭載したRyzen 8000シリーズやEPYC Turinなどを投入予定
としていますが、今回この中でノートPCなどへの搭載を想定したAPUに関するリーク情報が登場しました
AMDでは近年は好調な売上高と収益を背景に、サーバー・データセンター向け製品以外にも研究開発費を
割ける状態になっており、その成果が2024年に続々と投入が予定されてるZen5搭載のAPUとなるようです
【悲報】AMD Zen5搭載のRyzen 8000シリーズAPU、Strix HaloやStrix Pointなど情報登場
Strix HaloはRTX 4060並の性能に!
https://www.youtube.com/watch?v=-pQEdpMCrdU
AMDでは2024年にZen5アーキテクチャーを搭載したRyzen 8000シリーズやEPYC Turinなどを投入予定
としていますが、今回この中でノートPCなどへの搭載を想定したAPUに関するリーク情報が登場しました
AMDでは近年は好調な売上高と収益を背景に、サーバー・データセンター向け製品以外にも研究開発費を
割ける状態になっており、その成果が2024年に続々と投入が予定されてるZen5搭載のAPUとなるようです
712Socket774
2023/09/29(金) 07:23:05.55ID:v1GteT7H AVX512非対応のインテルにしなくて大正解だったお!(^^)v
Zen5、AI系新インストラクション
・FP16 AVX512を含む新しいCPU命令への対応
AI処理もAVX512
https://i.imgur.com/naWgPQp.png
Zen5、AI系新インストラクション
・FP16 AVX512を含む新しいCPU命令への対応
AI処理もAVX512
https://i.imgur.com/naWgPQp.png
713Socket774
2023/09/29(金) 09:17:42.17ID:vEC0BrG7 急にAVX512アピっててワロタ
2年前は要らないって熱弁してたじゃん
2年前は要らないって熱弁してたじゃん
714Socket774
2023/09/29(金) 09:19:34.11ID:eVlCy0P4 間違いだらけでもネガキャンはできる
嵐に構う奴も嵐
嵐に構う奴も嵐
715Socket774
2023/09/29(金) 10:07:48.00ID:568f6oFV 「デスクトップ向け“Meteor Lake”」はBGAパッケージのものがAll-in-OneやMiniPCにも使われるというだけ
https://videocardz.com/newz/intel-clarifies-upcoming-desktop-meteor-lake-are-actually-for-all-in-one-pcs
ヽ ヽ
/ 十つ | l ヽ /^「ヽ '⌒}
\ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ
-- 、
/´Meteor \
厶--- 、
,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
tf´ /__, ≧t、 \>-
____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
,ィ==≦、 、 `}`¨f^ヽ `ー宀│
ト((ィー'^</ /Arrowヽ、 j;; ^__`_ ;;;u j Y
. , --- 、 ,r' Raptor ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ '^'__
.イ Alder ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
〃__,{ ヽ、 、({ ≦ ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
ヾ_| 〈_、 | | 〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
「! fニぇj j 入`¨こ¨´ u /f≧ー一 '´ ,/ 厶八_ノ \__
. ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´ jf`=-- / ,r-、
https://videocardz.com/newz/intel-clarifies-upcoming-desktop-meteor-lake-are-actually-for-all-in-one-pcs
ヽ ヽ
/ 十つ | l ヽ /^「ヽ '⌒}
\ | 廴ノ し 廴ノ _ノ _ノ
-- 、
/´Meteor \
厶--- 、
,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
tf´ /__, ≧t、 \>-
____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
,ィ==≦、 、 `}`¨f^ヽ `ー宀│
ト((ィー'^</ /Arrowヽ、 j;; ^__`_ ;;;u j Y
. , --- 、 ,r' Raptor ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ '^'__
.イ Alder ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
〃__,{ ヽ、 、({ ≦ ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
ヾ_| 〈_、 | | 〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
「! fニぇj j 入`¨こ¨´ u /f≧ー一 '´ ,/ 厶八_ノ \__
. ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´ jf`=-- / ,r-、
716Socket774
2023/09/29(金) 12:21:29.28ID:3WytqOXr やっぱり新ノードは少ないな
broadwellやcannonlakeと同じ流れだね
broadwellやcannonlakeと同じ流れだね
717Socket774
2023/09/29(金) 12:22:23.77ID:3WytqOXr やっぱり新ノードは製造数が少ないのな
broadwellやcannonlakeと同じ流れだね
broadwellやcannonlakeと同じ流れだね
718Socket774
2023/09/29(金) 12:43:41.33ID:rG2e9md4 https://www.techpowerup.com/314179/intel-to-start-high-volume-euv-production-in-ireland-intel-4-node-enters-mass-production
ガンガン量産するぞ
最低tigerlakeくらいは作るだろう
ガンガン量産するぞ
最低tigerlakeくらいは作るだろう
719Socket774
2023/09/29(金) 12:50:14.89ID:NeqKEcsp >>700
AM4 エコシステムが素晴らしくて、次への移行が遅々としているうちに、船全体が沈みかけているという構図がなんとも。
AM4 エコシステムが素晴らしくて、次への移行が遅々としているうちに、船全体が沈みかけているという構図がなんとも。
721Socket774
2023/09/29(金) 14:06:56.21ID:ay71gnet 壊滅的な爆死のインテルにしなくて大正解だったお!(^^)v
各ソケット別の売れ行き推移(MF)
https://pbs.twimg.com/media/F6qumwXXkAApwk7?format=webp&name=large
これを見るとラプターは売れ行き好調だったのは最初だけですぐ落ち込んでしまい、
旧世代のAMD4にも抜かれ、みるみる売上が落ちていく一方になってる状態なのがよく分かる
各ソケット別の売れ行き推移(MF)
https://pbs.twimg.com/media/F6qumwXXkAApwk7?format=webp&name=large
これを見るとラプターは売れ行き好調だったのは最初だけですぐ落ち込んでしまい、
旧世代のAMD4にも抜かれ、みるみる売上が落ちていく一方になってる状態なのがよく分かる
722Socket774
2023/09/29(金) 18:30:01.21ID:OuAm2QhX ネコ科の猛獣をなめないことだ
723Socket774
2023/09/29(金) 18:46:39.93ID:xqqBDrl8 zen5は10%から15%と少しIPC上げる設計みたいだね
Arrow大勝利だね
Arrow大勝利だね
724Socket774
2023/09/29(金) 20:53:25.48ID:VJi0o4Fk えっこの前30%以上アップとか聞いたぞ
729Socket774
2023/09/30(土) 00:33:57.06ID:Ni82fEGT 何回おんなじ事言いたいねん
730Socket774
2023/09/30(土) 04:05:54.38ID:Cq9Qft3V なかなか反映されなくてちょっとずつ変えたら
なぜか反映に2時間かかってるんだが
なぜか反映に2時間かかってるんだが
731Socket774
2023/09/30(土) 06:13:28.35ID:svZ3Y6uY とりあえず発熱がヤバい
732Socket774
2023/10/02(月) 05:59:34.11ID:kKxYJ4s0 なかなか反映されなくてちょっとずつ変えたら
なぜか反映に2時間かかってるんだが
なぜか反映に2時間かかってるんだが
733Socket774
2023/10/02(月) 08:44:36.75ID:SBpNF6NG とりあえず発熱がヤバい
734Socket774
2023/10/03(火) 05:45:01.27ID:PC0SDjQe なんかchmateの巡回機能が壊れてるんだけど、そりゃ連投が増えるわ
再インストールでも無理、早く直んないかなコレ?不便で仕方ない
再インストールでも無理、早く直んないかなコレ?不便で仕方ない
735Socket774
2023/10/03(火) 17:24:12.05ID:mvMVeBPq 5ch崩壊
管理者逃げたか
管理者逃げたか
736Socket774
2023/10/04(水) 07:01:10.36ID:Vd08dDcP Intel Meteor Lake Cinebench リーク: 2024 年のデスクトップのフラッグシップとしては弱すぎる
https://www.youtube.com/watch?v=H8ryAvX63Tc&t=213s
Meteor Lake は実際には 6+10 CPU ではなく、それほど強力でもありません
https://www.youtube.com/watch?v=H8ryAvX63Tc&t=213s
Meteor Lake は実際には 6+10 CPU ではなく、それほど強力でもありません
737Socket774
2023/10/04(水) 08:11:07.57ID:I2Kyw7UH Intel Meteor Lake Cinebench リーク: 2024 年のデスクトップのフラッグシップとしては弱すぎる
ttps://www.youtube.com/watch?v=H8ryAvX63Tc&t=213s
ttps://www.youtube.com/watch?v=H8ryAvX63Tc&t=213s
738Socket774
2023/10/04(水) 11:59:08.21ID:xK07t9OK 何回はるんや
739Socket774
2023/10/04(水) 12:12:54.78ID:MocqPWkw 最近書き込みでエラーが多い
740Socket774
2023/10/04(水) 22:06:23.39ID:BrkvbswW 2chs.c経由の方が反映が速いってどういうこっちゃ?
741Socket774
2023/10/05(木) 15:50:17.07ID:NYdDVKMR meteorは結局オンボードでしかデスク用は出ないみたいだけど
デスクトップのフラッグシップとか言うのかな
デスクトップのフラッグシップとか言うのかな
744Socket774
2023/10/07(土) 04:19:00.17ID:VBWIynvF https://www.youtube.com/watch?v=FrS5tJ6mfkg&t=395s
・Arrow Lake – 速い…そして遅い…
・Lunar Lake – 高性能ではない
・Arrow Lake リフレッシュ リーク – Intel の Zen 6 競合製品
・Panther Lake – Meteor Lake の後継機、高性能ではない
・Nova Lake リーク – 非常識な IPC を備えた 52 コアははるかに遠い…
・AMD は運命にあるわけではないが、これはインテルが負けるべきゲームだ…
・Arrow Lake – 速い…そして遅い…
・Lunar Lake – 高性能ではない
・Arrow Lake リフレッシュ リーク – Intel の Zen 6 競合製品
・Panther Lake – Meteor Lake の後継機、高性能ではない
・Nova Lake リーク – 非常識な IPC を備えた 52 コアははるかに遠い…
・AMD は運命にあるわけではないが、これはインテルが負けるべきゲームだ…
745Socket774
2023/10/07(土) 04:52:58.35ID:VBWIynvF なお
Zen5は少なくとも15%、おそらく20%以上の確実なIPC向上を達成し、Zen2 → Zen3で達成したものと同等のパフォーマンスの向上を達成できると予想しているが、おそらくさらに優れた向上をもたらすだろう。
これは数ヶ月前にリークされた(RGTリークの)Cinebench R23 スコアによって裏付けられている
リークされたZen5 Cinebench R23スコア (Multi-Core)
> 16Core 49000
> 12Core 36000
> 8Core 23000
> 6Core 17000
Zen5は少なくとも15%、おそらく20%以上の確実なIPC向上を達成し、Zen2 → Zen3で達成したものと同等のパフォーマンスの向上を達成できると予想しているが、おそらくさらに優れた向上をもたらすだろう。
これは数ヶ月前にリークされた(RGTリークの)Cinebench R23 スコアによって裏付けられている
リークされたZen5 Cinebench R23スコア (Multi-Core)
> 16Core 49000
> 12Core 36000
> 8Core 23000
> 6Core 17000
746Socket774
2023/10/07(土) 10:44:35.66ID:fbwuq7SC Intel Lunar Lake CPU サンプルが SiSoftware データベースで発見
https://videocardz-com.translate.goog/newz/intel-lunar-lake-cpu-sample-spotted-with-20-cores?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://videocardz-com.translate.goog/newz/intel-lunar-lake-cpu-sample-spotted-with-20-cores?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
747Socket774
2023/10/07(土) 10:45:47.37ID:fbwuq7SC Intelは2025年のデビューに向けて8P+32Eコアを搭載したArrow Lake Refreshを計画していると伝えられている
https://videocardz-com.translate.goog/newz/intel-reportedly-planning-arrow-lake-refresh-featuring-8p32e-cores-for-2025-debut?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp6
https://videocardz-com.translate.goog/newz/intel-reportedly-planning-arrow-lake-refresh-featuring-8p32e-cores-for-2025-debut?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp6
748Socket774
2023/10/07(土) 10:50:28.02ID:fbwuq7SC https://www.youtube.com/watch?v=FrS5tJ6mfkg
なお、この動画内での本題は
・Arrow Lake – 速い…そして遅い…
・Lunar Lake – 高性能ではない
・Arrow Lake リフレッシュ – Intel の Zen 6 競合製品
・Panther Lake – Meteor Lake の後継機、高性能ではない
・Nova Lake – 非常識な IPC を備えた 52 コアははるかに遠い…
・AMD は運命にあるわけではないが、これはインテルが負けるべきゲームだ…
・・・(´・ω・`)
なお、この動画内での本題は
・Arrow Lake – 速い…そして遅い…
・Lunar Lake – 高性能ではない
・Arrow Lake リフレッシュ – Intel の Zen 6 競合製品
・Panther Lake – Meteor Lake の後継機、高性能ではない
・Nova Lake – 非常識な IPC を備えた 52 コアははるかに遠い…
・AMD は運命にあるわけではないが、これはインテルが負けるべきゲームだ…
・・・(´・ω・`)
749Socket774
2023/10/08(日) 07:57:54.04ID:tINbd7JZ Intel 4の時点でTSMC N3より上なんだろ
どう考えてもIntelが勝つよ
どう考えてもIntelが勝つよ
750Socket774
2023/10/08(日) 08:33:15.20ID:hhXYm1L1 intel4はTSMC5nmくらいですよ
Intel20Aからが本番
Intel20Aからが本番
751Socket774
2023/10/08(日) 08:58:17.57ID:7q1Uhy1l 何をもって上と断言するのかわからん。
さらに言えばプロセスルールが近似なら
性能は回路設計に左右される。
さらに言えばプロセスルールが近似なら
性能は回路設計に左右される。
752Socket774
2023/10/08(日) 09:45:47.83ID:e6CudShY 2018年 10 nm “Cannon Lake”
2019年 10 nm “Ice Lake”
2020年 10 nm "Tiger Lake”
2021年 10 nm "Alder Lake"
2022年 10 nm "Raptor Lake"
2023年 4.0 nm “Meteor Lake”
2024年 2.0 nm ”Lunar Lake”
2025年 1.8 nm “Panther Lake”
2019年 10 nm “Ice Lake”
2020年 10 nm "Tiger Lake”
2021年 10 nm "Alder Lake"
2022年 10 nm "Raptor Lake"
2023年 4.0 nm “Meteor Lake”
2024年 2.0 nm ”Lunar Lake”
2025年 1.8 nm “Panther Lake”
753Socket774
2023/10/08(日) 10:54:22.55ID:H7WSnMkO デスクトップ
2023 Raptor Lake Refresh (Intel 7)
2024 Allow Lake (Intel 20A)
2025 Allow Lake Refresh (Intel 20A)
2026 Nova Lake
モバイル
2023 Meteor Lake (Intel 4)
2024 Lunar Lake (Intel 20A)
2025 Panther Lake (Intel 18A)
2023 Raptor Lake Refresh (Intel 7)
2024 Allow Lake (Intel 20A)
2025 Allow Lake Refresh (Intel 20A)
2026 Nova Lake
モバイル
2023 Meteor Lake (Intel 4)
2024 Lunar Lake (Intel 20A)
2025 Panther Lake (Intel 18A)
754Socket774
2023/10/08(日) 15:30:47.05ID:CgAgNXFi デスクトップIntel7から20Aって飛びすぎじゃね?
755Socket774
2023/10/08(日) 15:49:54.27ID:P/3+Txa6 Meteorのデスクトップは失くなったし公式のロードマップ信じるならそれ以外にない
てかTSMCと戦う道選んじゃったから突き進むしかない
これにボロ負けしようもんならCPUでAMDに負けるのとはレベルの違う損害になる
てかTSMCと戦う道選んじゃったから突き進むしかない
これにボロ負けしようもんならCPUでAMDに負けるのとはレベルの違う損害になる
756Socket774
2023/10/08(日) 16:41:15.76ID:HrnZfg65 AM5にしてて大正解だったお!(^_^)v
27480円 VS 61970円
https://i.imgur.com/biyY9oy.jpg
High End CPUs - Intel vs AMD
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
Cinebench 2024 (Multi-Core)
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_2024_multi_core
370W(笑) 常識外れの消費電力
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png
AI処理もAVX512
https://i.imgur.com/naWgPQp.jpg
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.jpg
爆熱サマスロ失速番長14900K
https://i.imgur.com/LOVo26c.png
Zen5は高性能モンスターCPU
https://www.youtube.com/embed/fnVIqIO9jPk
27480円 VS 61970円
https://i.imgur.com/biyY9oy.jpg
High End CPUs - Intel vs AMD
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
Cinebench 2024 (Multi-Core)
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_2024_multi_core
370W(笑) 常識外れの消費電力
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png
AI処理もAVX512
https://i.imgur.com/naWgPQp.jpg
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.jpg
爆熱サマスロ失速番長14900K
https://i.imgur.com/LOVo26c.png
Zen5は高性能モンスターCPU
https://www.youtube.com/embed/fnVIqIO9jPk
757Socket774
2023/10/11(水) 02:02:45.09ID:8R/Lz77f イスラエル・台湾滅亡でAMDer歓喜の展開か
そして世界は滅亡した
そして世界は滅亡した
758Socket774
2023/10/11(水) 07:44:28.50ID:pYg+Ifty ・・・(´・ω・`)
Intelの次期i9-14900Kは、ゲームにおいてAMD Ryzen 7 7800X3Dよりも平均でわずか2.5%高速です
https://www.hardwaretimes.com/intels-upcoming-i9-14900k-is-only-2-5-faster-than-the-amd-ryzen-7-7800x3d-in-gaming/
ホリデーシーズンが近づくにつれ、チップメーカーは次世代製品のリリースに向けて準備を進めています。
12 月には、高性能ノートブック市場向けにインテルの第 1 世代 Core Ultra プロセッサーが発売されます。デスクトップセグメントは、「Raptor Lake-S Refresh」という形で別のブランド名に変更されます。
14900K を含むこれらのチップのほとんどは「ブーストクロックがわずかに高いだけで、以前のチップと同じ」です。
フラッグシップである 14900K の公式ベンチマーク(HXL経由) が流出しましたが、当然のことながら、Core i9-13900K のスコアをかろうじて上回る程度です。
Intelの次期i9-14900Kは、ゲームにおいてAMD Ryzen 7 7800X3Dよりも平均でわずか2.5%高速です
https://www.hardwaretimes.com/intels-upcoming-i9-14900k-is-only-2-5-faster-than-the-amd-ryzen-7-7800x3d-in-gaming/
ホリデーシーズンが近づくにつれ、チップメーカーは次世代製品のリリースに向けて準備を進めています。
12 月には、高性能ノートブック市場向けにインテルの第 1 世代 Core Ultra プロセッサーが発売されます。デスクトップセグメントは、「Raptor Lake-S Refresh」という形で別のブランド名に変更されます。
14900K を含むこれらのチップのほとんどは「ブーストクロックがわずかに高いだけで、以前のチップと同じ」です。
フラッグシップである 14900K の公式ベンチマーク(HXL経由) が流出しましたが、当然のことながら、Core i9-13900K のスコアをかろうじて上回る程度です。
759Socket774
2023/10/11(水) 14:03:47.28ID:6VmyFFxH ゲーム専用CPUが負けたwww
760Socket774
2023/10/11(水) 20:03:31.83ID:pYg+Ifty これが世界の現実
AMD の Ryzen 7 7800X3D が複数の小売店でベストセラー CPU の 1 位に
Ryzen V-Cache プロセッサは、さまざまなセグメントにわたって最高のゲーム パフォーマンスを提供します。
Ryzen 7 7800X3D は、500 ドル未満で最速のゲーム用 CPU です。
これは、ほとんどのタイトルで Intel のライバル、さらには高価な Core i9-13900K を破り、消費電力が著しく低くなり、コストが数 100 ドル低くなります。
当然のことながら、7800X3D は AMD で最も人気のあるチップの 1 つであり、複数の小売店でベストセラー チャートをリードしています。
Amazon
https://i.imgur.com/LJNSLUy.jpg
Newegg
https://i.imgur.com/UqX2yDu.jpg
Microcenter
https://i.imgur.com/MS0ZqJH.jpg
B&H
https://i.imgur.com/FGWctEi.jpg
MF
https://i.imgur.com/iVxxYw5.jpg
AMD の Ryzen 7 7800X3D が複数の小売店でベストセラー CPU の 1 位に
Ryzen V-Cache プロセッサは、さまざまなセグメントにわたって最高のゲーム パフォーマンスを提供します。
Ryzen 7 7800X3D は、500 ドル未満で最速のゲーム用 CPU です。
これは、ほとんどのタイトルで Intel のライバル、さらには高価な Core i9-13900K を破り、消費電力が著しく低くなり、コストが数 100 ドル低くなります。
当然のことながら、7800X3D は AMD で最も人気のあるチップの 1 つであり、複数の小売店でベストセラー チャートをリードしています。
Amazon
https://i.imgur.com/LJNSLUy.jpg
Newegg
https://i.imgur.com/UqX2yDu.jpg
Microcenter
https://i.imgur.com/MS0ZqJH.jpg
B&H
https://i.imgur.com/FGWctEi.jpg
MF
https://i.imgur.com/iVxxYw5.jpg
761Socket774
2023/10/11(水) 20:10:14.22ID:No17i80b 別にゲームだけするわけじゃないしなあ
762Socket774
2023/10/12(木) 13:42:05.62ID:SHXQUvUx ゲーム以外では優秀なのか?
763Socket774
2023/10/12(木) 19:31:54.58ID:/xUPKJRP Intelイスラエル支部にミサイルが落ちますように
お前らIntel信者が惨たらしく死にますように🙏
お前らIntel信者が惨たらしく死にますように🙏
764Socket774
2023/10/12(木) 20:57:49.43ID:ONWDHnEe はい。誹謗中傷
765Socket774
2023/10/13(金) 01:06:10.42ID:Pw6tQ3yp Qualcommからの刺客Snapdragon X
ttps://iphone-mania.jp/news-556366/
M3のPコアはほぼFirestormの流用
性能向上M2から実質クロック微増分のみ
M3Proまでならいい勝負に持ち込める
AppleはA18/M4で新コアを投入できてなければヤバいな
ttps://iphone-mania.jp/news-556366/
M3のPコアはほぼFirestormの流用
性能向上M2から実質クロック微増分のみ
M3Proまでならいい勝負に持ち込める
AppleはA18/M4で新コアを投入できてなければヤバいな
766Socket774
2023/10/13(金) 06:15:54.66ID:ciJl7L5V M3はM1の15倍の性能になるはず
ゼンゼノ居
ゼンゼノ居
767Socket774
2023/10/13(金) 15:04:55.82ID:KYM+kHlZ 10nm引っ張りすぎ
768Socket774
2023/10/13(金) 18:08:49.70ID:r3mkofcs だからARMとx64は市場が違うと何度言えば
わかるんだよ。
わかるんだよ。
769Socket774
2023/10/13(金) 18:59:41.04ID:cRIEhn8E 本当に速いミニ四駆ができちゃった。インテルCPUをミニ四駆化した結果
https://www.gizmodo.jp/2023/10/intel-xeon-mini4wd-video-guide.html
https://www.gizmodo.jp/2023/10/intel-xeon-mini4wd-video-guide.html
770Socket774
2023/10/13(金) 20:30:48.82ID:AwQBeC/+771Socket774
2023/10/13(金) 22:19:13.77ID:Pw6tQ3yp 各社AppleにつづきARMベースの独自コアに切り替え
Qualcomm2024 SD-X/8Gen4 Oryonコア採用
Google 2025 TensorG5 独自コア
Sumsung 2025 独自コアの新SOC
ARMもついに自ら2025年に18Aで新SoCを作るらしい
Qualcomm2024 SD-X/8Gen4 Oryonコア採用
Google 2025 TensorG5 独自コア
Sumsung 2025 独自コアの新SOC
ARMもついに自ら2025年に18Aで新SoCを作るらしい
772Socket774
2023/10/13(金) 22:22:17.55ID:Pw6tQ3yp ×Sumsung
○Samsung
○Samsung
773Socket774
2023/10/14(土) 07:34:56.51ID:jwHJrFEo Intelの次世代Arrow Lake-S CPUは、シングルスレッドで5%、マルチスレッドで15%のパフォーマンス向上を目標としていることがリークされたスライドで示唆されている
https://videocardz.com/newz/intels-next-gen-arrow-lake-s-cpus-target-5-single-thread-and-15-multi-thread-performance-gain-leaked-slide-suggests
Arrow Lake-S は 2024 年後半まで市場に投入される予定ではありませんが、社内のパフォーマンス目標はすでに確立されているようです。
スライドによると、Arrow Lake-S アーキテクチャは、おそらく Raptor Lake Refresh と比較して、シングルスレッドのワークロードで 5% の改善、マルチスレッド アプリケーションで平均 15% の改善を実現すると予測されています。
・・・うむ
https://videocardz.com/newz/intels-next-gen-arrow-lake-s-cpus-target-5-single-thread-and-15-multi-thread-performance-gain-leaked-slide-suggests
Arrow Lake-S は 2024 年後半まで市場に投入される予定ではありませんが、社内のパフォーマンス目標はすでに確立されているようです。
スライドによると、Arrow Lake-S アーキテクチャは、おそらく Raptor Lake Refresh と比較して、シングルスレッドのワークロードで 5% の改善、マルチスレッド アプリケーションで平均 15% の改善を実現すると予測されています。
・・・うむ
774Socket774
2023/10/14(土) 11:04:35.78ID:Z+3AMlYd 現在i7-9700K使ってる俺はいつ買い替えればいいですかね
マザボ交換くっそめんどいから出来るだけ長く使えるのにしたい
やはりArrow lakeまでは待つべき?
マザボ交換くっそめんどいから出来るだけ長く使えるのにしたい
やはりArrow lakeまでは待つべき?
775Socket774
2023/10/14(土) 11:11:20.62ID:jwHJrFEo 5%アップ目標のCPUを気長に待ちましょう
今こそ「信仰心」が試される時ですぞ
今こそ「信仰心」が試される時ですぞ
776Socket774
2023/10/14(土) 12:01:28.77ID:/b4yP6LA マザーボードを長く使いたいのにIntelを選ぶのが間違いでは
778Socket774
2023/10/14(土) 12:18:50.13ID:b93ognjb 例の25%向上って、(広義の)IPCの話だったのかねぇ。
779Socket774
2023/10/14(土) 12:50:07.32ID:eeKCEQvF IPC25%上がってもクロックが10%下がるなら性能は14%アップだから別に矛盾してない
780Socket774
2023/10/14(土) 12:55:14.38ID:CE6tRtcL クロックが5Ghzで限界ならIPCのリークも間違ってないな
20Aが高クロック耐えられないか
20Aが高クロック耐えられないか
781Socket774
2023/10/14(土) 13:14:25.09ID:lKurj/Bh Intel 20A 以前に Intel 4 で量産して一般の人の入手はまだ出来ないという恐ろしさ。
2020年07月27日
Intelの7nmプロセス開発に1年ほどの遅延、CEOはチップ製造の外部委託を検討していると示唆
https://gigazine.net/news/20200727-intel-7nm-chips-delayed-outsourcing/
2020年07月27日
Intelの7nmプロセス開発に1年ほどの遅延、CEOはチップ製造の外部委託を検討していると示唆
https://gigazine.net/news/20200727-intel-7nm-chips-delayed-outsourcing/
782Socket774
2023/10/14(土) 15:21:20.55ID:hKhJ2dfl >>774
同じソケットで長く使いたいのにIntel選ぶ時点で知恵遅れ😷
同じソケットで長く使いたいのにIntel選ぶ時点で知恵遅れ😷
783Socket774
2023/10/14(土) 15:25:21.34ID:8lODseC0784Socket774
2023/10/14(土) 16:16:35.10ID:jwHJrFEo >>778-780
15%はマルチスレッドの話だし5%はシングルスレッドの話、
シングルスレッドスコアで5%アップ目標ならIPCは当然それ以下で5%未満って事になるよ
もっともこれはあくまでZen5の10%-15%リークと同じく、あくまで初期の最低目標値を示したスライドだろうから実際の製品版ではにはそれぞれもっとスコアはアップするはず
例の先日のZen5の10~15%IPCアップに関してはその後MLID自身が、あくまで初期の最低目標値であり最終的には20%を超えるだろうとしているし
15%はマルチスレッドの話だし5%はシングルスレッドの話、
シングルスレッドスコアで5%アップ目標ならIPCは当然それ以下で5%未満って事になるよ
もっともこれはあくまでZen5の10%-15%リークと同じく、あくまで初期の最低目標値を示したスライドだろうから実際の製品版ではにはそれぞれもっとスコアはアップするはず
例の先日のZen5の10~15%IPCアップに関してはその後MLID自身が、あくまで初期の最低目標値であり最終的には20%を超えるだろうとしているし
785Socket774
2023/10/14(土) 16:40:54.68ID:Xf2ZU5l+ ワロタ!
発売まではいつもスペック向上で大風呂敷広げるArrowの期待値がたったの+5%じゃなあ・・
またMeteorみたく新型の方が低スペックでした・・・って笑い話確定やんかwww
Intel(R) Core(TM) Ultra 7 165H
2502/12545
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2772108
Intel Core i7-13700H
2634/14771
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/3031408
Intelの製造技術の低さは創業当時からのお家芸
案の定Intel4も量産は遅延、ろくにクロックも上がらない失敗作となった
次のIntel20Aも同じ道、生産の遅延とさらに下がるクロックでの惨劇は必至
信者はそろそろ悲惨な現状から学んだ方がいい
発売まではいつもスペック向上で大風呂敷広げるArrowの期待値がたったの+5%じゃなあ・・
またMeteorみたく新型の方が低スペックでした・・・って笑い話確定やんかwww
Intel(R) Core(TM) Ultra 7 165H
2502/12545
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/2772108
Intel Core i7-13700H
2634/14771
https://browser.geekbench.com/v6/cpu/3031408
Intelの製造技術の低さは創業当時からのお家芸
案の定Intel4も量産は遅延、ろくにクロックも上がらない失敗作となった
次のIntel20Aも同じ道、生産の遅延とさらに下がるクロックでの惨劇は必至
信者はそろそろ悲惨な現状から学んだ方がいい
786Socket774
2023/10/14(土) 17:32:25.96ID:Y7GEU7oX >>773
このタイミングでArrowLakeがシングル5%しか向上しないリークはRaptorリフレッシュ買わせたいintelの狙いかwww
このタイミングでArrowLakeがシングル5%しか向上しないリークはRaptorリフレッシュ買わせたいintelの狙いかwww
787Socket774
2023/10/14(土) 18:39:47.03ID:tBoh5AlS ARLのLioncoveはGoldencove比でIPC+20%で5Ghz+くらいか
Conroeじゃないけどモバイル向けの転用に近い
もともとの予定では
2021 ADL-S 8+8
2022 MTL-S 6+16
2023 ARL-S 8+16
MTL-Sの投入が遅れてキャンセル
2021 ADL-S 8+8
2022 RPL-S 8+16
2023 RPL-SR 8+16
2024 ARL-S 8+16
RPL-Sは爆電とは言え6Ghz+まで回るしEコアも多いから
ARL-Sとの性能差が小さくなってしまったな
Conroeじゃないけどモバイル向けの転用に近い
もともとの予定では
2021 ADL-S 8+8
2022 MTL-S 6+16
2023 ARL-S 8+16
MTL-Sの投入が遅れてキャンセル
2021 ADL-S 8+8
2022 RPL-S 8+16
2023 RPL-SR 8+16
2024 ARL-S 8+16
RPL-Sは爆電とは言え6Ghz+まで回るしEコアも多いから
ARL-Sとの性能差が小さくなってしまったな
788Socket774
2023/10/14(土) 19:37:54.13ID:Y7GEU7oX X3Dが本領発揮するとこれだけの差が付くという具体例www
Factorio でテストされた Intel 第 14 世代 CPU、AMD Ryzen 7000X3D および 5000X3D チップによって粉砕される
https://wccftech.com/intel-14th-gen-cpus-tested-factorio-crushed-by-amd-ryzen-7000x3d-5000x3d-chips/
Intel の次期第 14 世代 Raptor Lake Refresh CPU は、トップダウンのシミュレーション ビルダー ゲームである Factoio でテストされていますが、AMD の Ryzen 3D V キャッシュ チップに対してパフォーマンスが大幅に不足しています。
Factorio でテストされた Intel 第 14 世代 CPU、AMD Ryzen 7000X3D および 5000X3D チップによって粉砕される
https://wccftech.com/intel-14th-gen-cpus-tested-factorio-crushed-by-amd-ryzen-7000x3d-5000x3d-chips/
Intel の次期第 14 世代 Raptor Lake Refresh CPU は、トップダウンのシミュレーション ビルダー ゲームである Factoio でテストされていますが、AMD の Ryzen 3D V キャッシュ チップに対してパフォーマンスが大幅に不足しています。
789Socket774
2023/10/14(土) 20:41:02.45ID:Y7GEU7oX https://videocardz.com/newz/intels-next-gen-arrow-lake-s-cpus-target-5-single-thread-and-15-multi-thread-performance-gain-leaked-slide-suggests
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ 淫厨のご冥福をお祈りします
/ /・\ /・\\
|  ̄ ̄  ̄ ̄ | ___________
| (_人_) | | | |
| \ | | _ | | アローレイク. |
\ \_| / j゙~~| | | .シングル僅か5% |
__/ \ |__| | | マルチでやっと15% |
| | / , \ n|| | | . 新アーキなのに |
| | / / r. ( こ) | l 性能ショボ過ぎw.|
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄  ̄l二二l二二 _|_|__|_
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ 淫厨のご冥福をお祈りします
/ /・\ /・\\
|  ̄ ̄  ̄ ̄ | ___________
| (_人_) | | | |
| \ | | _ | | アローレイク. |
\ \_| / j゙~~| | | .シングル僅か5% |
__/ \ |__| | | マルチでやっと15% |
| | / , \ n|| | | . 新アーキなのに |
| | / / r. ( こ) | l 性能ショボ過ぎw.|
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄  ̄l二二l二二 _|_|__|_
790Socket774
2023/10/15(日) 02:17:52.23ID:4qMI2Ipj これで値上げしようってんだから片腹痛いわな
791Socket774
2023/10/15(日) 02:28:29.53ID:pIAtEfLH またユダヤパワーのゴリ押しでステマしまくるのか
793Socket774
2023/10/15(日) 06:01:25.30ID:+TCQHFL3 Zen5が来たら、流石に値下げせざるを得なくなるのでは。
794Socket774
2023/10/15(日) 11:40:07.63ID:jw5Lvxuj そろそろ寒くなってきたし暖房器具は値上がりするもんね
795Socket774
2023/10/15(日) 12:21:26.90ID:tezft+/T AM5にしてて大正解だったお!,(^_^)v
R5-7600(65W) 27480円 VS i9-12900K(241W) 62980円
https://i.imgur.com/biyY9oy.jpg
High End CPUs - Intel vs AMD
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
Cinebench 2024 (Multi-Core)
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_2024_multi_core
370W(笑) 常識外れの消費電力
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png
AI処理もAVX512
https://i.imgur.com/naWgPQp.jpg
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.jpg
爆熱サマスロ失速番長14900K
https://i.imgur.com/LOVo26c.png
Zen5は高性能モンスターCPU
https://www.youtube.com/embed/fnVIqIO9jPk
R5-7600(65W) 27480円 VS i9-12900K(241W) 62980円
https://i.imgur.com/biyY9oy.jpg
High End CPUs - Intel vs AMD
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html
Cinebench 2024 (Multi-Core)
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu_benchmark-cinebench_2024_multi_core
370W(笑) 常識外れの消費電力
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/TN/055.png
AI処理もAVX512
https://i.imgur.com/naWgPQp.jpg
電力を3倍食っても遅いまま Cyberpunk 2077
https://i.imgur.com/oWzRu75.jpg
爆熱サマスロ失速番長14900K
https://i.imgur.com/LOVo26c.png
Zen5は高性能モンスターCPU
https://www.youtube.com/embed/fnVIqIO9jPk
796Socket774
2023/10/15(日) 13:30:24.24ID:2A5aoJ3m 昨今のintelがtsmcやAMDに勝てるはずがないんだよなあ
技術よりもマーケッティングを重視した企業の成れの果てかな
技術よりもマーケッティングを重視した企業の成れの果てかな
797Socket774
2023/10/16(月) 08:53:39.83ID:foYCqgL7798Socket774
2023/10/16(月) 12:04:13.00ID:8gcn6rJl なお日本
799Socket774
2023/10/16(月) 12:10:27.04ID:YrOX++Lm ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第741回
Meteor LakeのGPU性能はRaptor Lakeの2倍 インテル CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/162/4162862/
Meteor LakeのGPU性能はRaptor Lakeの2倍 インテル CPUロードマップ
https://ascii.jp/elem/000/004/162/4162862/
800Socket774
2023/10/16(月) 22:32:52.76ID:mR1/oMzq801Socket774
2023/10/16(月) 23:52:40.37ID:5WgKkLuO >>799
そこのグラフのクロック電圧見ると
現行GPUはモバイルの1.5GHzだと1V、最低電圧は0.72V止まり
Meteorは2GHz超でも0.7V、1.1GHzで0.56Vくらいまで落とせてる
AMDのRDNA3は低電圧化がいまいちで底は0.7Vくらい
同回路同クロックの場合0.7Vは0.56Vのおよそ1.5倍の電力になる
MeteorはCPUのRedwoodCoveがZen5と競うのは大変そうな感じだけど
現行とは逆にGPU、携帯ゲーム機型PCなんかだと意外に強そう
そこのグラフのクロック電圧見ると
現行GPUはモバイルの1.5GHzだと1V、最低電圧は0.72V止まり
Meteorは2GHz超でも0.7V、1.1GHzで0.56Vくらいまで落とせてる
AMDのRDNA3は低電圧化がいまいちで底は0.7Vくらい
同回路同クロックの場合0.7Vは0.56Vのおよそ1.5倍の電力になる
MeteorはCPUのRedwoodCoveがZen5と競うのは大変そうな感じだけど
現行とは逆にGPU、携帯ゲーム機型PCなんかだと意外に強そう
802Socket774
2023/10/17(火) 01:13:23.72ID:tadzm9xW 2024年の
”デスクトップ向けMeteor Lakeは
LGAのソケットではなく
NUCなどの組み込み向け”
ぎゃぼーーーーーーーーーワイはいつ買い換えられるねんてwwwwww
”デスクトップ向けMeteor Lakeは
LGAのソケットではなく
NUCなどの組み込み向け”
ぎゃぼーーーーーーーーーワイはいつ買い換えられるねんてwwwwww
803Socket774
2023/10/17(火) 01:35:49.58ID:RIQ2wtCi 明日新品ピカピカのCPUが出るじゃないか
804Socket774
2023/10/17(火) 01:50:04.08ID:DEtFVSij805Socket774
2023/10/17(火) 02:01:36.58ID:aMol0NcT >>804
Core i9-14900KとCore i9-13900KSの比較 で、プロセッサベースパワーが下がっているのは凄い進歩な気がする。
Core i9-14900KとCore i9-13900KSの比較 で、プロセッサベースパワーが下がっているのは凄い進歩な気がする。
806Socket774
2023/10/17(火) 02:36:46.70ID:+DKTGhYO なお、消費電力は
807Socket774
2023/10/17(火) 08:44:34.47ID:QVHycpwl https://wccftech.com/intel-panther-lake-client-clearwater-forest-data-center-cpus-early-support-linux/
Panther LakeとClearwater ForesがLinuxで早期サポートを取得
Panther LakeとClearwater ForesがLinuxで早期サポートを取得
809Socket774
2023/10/17(火) 09:40:15.57ID:s1jB0iWM >>802
その上NUC事業廃止してるんだから謎過ぎるわ
その上NUC事業廃止してるんだから謎過ぎるわ
810Socket774
2023/10/17(火) 10:17:50.72ID:pckHIMHV >>809
一般ユーザ向けは製品サポートが恐ろしく金がかかるから、製品作って売るだけと思ったら大違いだったんじゃないのかな。
あとは他所の会社から部品買ってくるから、計画通りいかないと不要な在庫が増えていくので、CPUを出荷するのに特化したフレームワークだと、思っていたのと違う仕事が多過ぎたのだと思うよ。
一般ユーザ向けは製品サポートが恐ろしく金がかかるから、製品作って売るだけと思ったら大違いだったんじゃないのかな。
あとは他所の会社から部品買ってくるから、計画通りいかないと不要な在庫が増えていくので、CPUを出荷するのに特化したフレームワークだと、思っていたのと違う仕事が多過ぎたのだと思うよ。
811Socket774
2023/10/17(火) 10:23:55.68ID:qadI4v4z NUCは廃止ではなく譲渡定期
812Socket774
2023/10/17(火) 11:09:45.73ID:pckHIMHV 自作PCの楽しさ、多くの人に届け!「インテルPCマイスター認定」カリキュラム
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1539588.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1539588.html
813Socket774
2023/10/17(火) 12:31:44.48ID:x2cBu78E まずCPUとat互換機が現在に至るまでの歴史を紐解いていきましょう。(白目
814Socket774
2023/10/17(火) 17:08:53.26ID:QVHycpwl815Socket774
2023/10/17(火) 17:25:50.45ID:ODolPRFr ウルトラマンになるんでしょ
816Socket774
2023/10/17(火) 18:35:54.52ID:uGDv9joG ウルトラセブン(笑)
817Socket774
2023/10/17(火) 19:48:54.27ID:/7QUyCtG リーカがArrowは20AとTSMC3Bって言ってるのな
デスクトップ向けはどっちだろうか
デスクトップ向けはどっちだろうか
819Socket774
2023/10/17(火) 23:53:45.14ID:DEtFVSij https://ascii.jp/elem/000/003/623/3623196/img.html
【インテル新型電気ストーブ】
ラプター・リフレッシュ 14900K
`_______
|\______\
| ‖______‖
| ‖]二二二二二[‖
| ‖]二(゚Д゚)二[‖
| ‖]二二二二二[|つ
| ‖~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~‖
| ‖ 日日 日日‖
\‖______‖
∪ ∪
最大出力 470W
【インテル新型電気ストーブ】
ラプター・リフレッシュ 14900K
`_______
|\______\
| ‖______‖
| ‖]二二二二二[‖
| ‖]二(゚Д゚)二[‖
| ‖]二二二二二[|つ
| ‖~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~‖
| ‖ 日日 日日‖
\‖______‖
∪ ∪
最大出力 470W
820Socket774
2023/10/18(水) 00:07:47.56ID:z4hjG3gh https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i9-14900k/23.html
, -―z /`、
_i:::::::::(,, -‐''7( ヽ⌒ヽ.
, '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
!::::::/、 i::/ -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::::i でんきをたいせつにね♪
ヽi |.' 、,,_.,!ィ::::::::___:| )::::::;1:|
|、__ ` / ,,ヽ'l:::/14900K \::::::::/ リ
/ 、.._ i ;l||リ /( ○) (○)\/
i `、~7 `''/ ⌒(n_人__)⌒ |
ヽ、_ V ,,|、 ( ヨ | ウッ!
/ 東 `ー─− 厂 /
| 京 、_ _ _,,/, \
| 電 /  ̄ i;;;三三ラ´ | ドス
| 力 | | ・i;j:. | |
, -―z /`、
_i:::::::::(,, -‐''7( ヽ⌒ヽ.
, '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
!::::::/、 i::/ -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::::i でんきをたいせつにね♪
ヽi |.' 、,,_.,!ィ::::::::___:| )::::::;1:|
|、__ ` / ,,ヽ'l:::/14900K \::::::::/ リ
/ 、.._ i ;l||リ /( ○) (○)\/
i `、~7 `''/ ⌒(n_人__)⌒ |
ヽ、_ V ,,|、 ( ヨ | ウッ!
/ 東 `ー─− 厂 /
| 京 、_ _ _,,/, \
| 電 /  ̄ i;;;三三ラ´ | ドス
| 力 | | ・i;j:. | |
821Socket774
2023/10/18(水) 04:28:49.20ID:9NKXuSxv 【Ocean Newsletter】デンマークの洋上風力発電とメガフロートの活用|海洋政策研究所 Ocean Policy Research Institute
https://www.spf.org/opri-j/projects/information/newsletter/backnumber/2003/62_3.html
株式会社三井造船昭島
https://www.mes.co.jp/Akiken/business/projects/al2004_109.html
洋上風力発電
メガフロート
日本に適した洋上風力発電システムの検討|環境儀 No.34|国立環境研究所
https://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/34/10-11.html
1kW - 製品情報 - 風力発電事業|大誠テクノ株式会社 - taisei techno
https://www.taiseix.net/windpower/product/1kw/
“360°微風をとらえろ”…ハイブリッド風力発電機「F.W.P.S.」|フタキの実力:事例紹介|フタキ鉄工
http://www.futakitekkou.com/case/case_05.html
シグナスミル・ジェネレーター(小型風力発電機)|株式会社 WIND-SMILE
http://www.wind-smile.com/windmill/products_generator.html
磁力抵抗「ゼロ」の発電機? | スラド
https://srad.jp/story/11/06/01/0143219/
日本ガイシ、リチウムイオン二次電池などよりも小型化が容易で低コストな「亜鉛二次電池」を開発。日本ガイシが亜鉛2次電池、屋内定置型蓄電池として製品化へ - 日経テクノロジーオンライン
https://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/040707097/
「亜鉛二次電池」はリチウムを超えるか!?
https://newswitch.jp/p/845
https://www.spf.org/opri-j/projects/information/newsletter/backnumber/2003/62_3.html
株式会社三井造船昭島
https://www.mes.co.jp/Akiken/business/projects/al2004_109.html
洋上風力発電
メガフロート
日本に適した洋上風力発電システムの検討|環境儀 No.34|国立環境研究所
https://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/34/10-11.html
1kW - 製品情報 - 風力発電事業|大誠テクノ株式会社 - taisei techno
https://www.taiseix.net/windpower/product/1kw/
“360°微風をとらえろ”…ハイブリッド風力発電機「F.W.P.S.」|フタキの実力:事例紹介|フタキ鉄工
http://www.futakitekkou.com/case/case_05.html
シグナスミル・ジェネレーター(小型風力発電機)|株式会社 WIND-SMILE
http://www.wind-smile.com/windmill/products_generator.html
磁力抵抗「ゼロ」の発電機? | スラド
https://srad.jp/story/11/06/01/0143219/
日本ガイシ、リチウムイオン二次電池などよりも小型化が容易で低コストな「亜鉛二次電池」を開発。日本ガイシが亜鉛2次電池、屋内定置型蓄電池として製品化へ - 日経テクノロジーオンライン
https://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/040707097/
「亜鉛二次電池」はリチウムを超えるか!?
https://newswitch.jp/p/845
822Socket774
2023/10/18(水) 06:47:13.15ID:z4hjG3gh Intel Core Ultra 9 185H finally spotted with 16 cores and 5.1 GHz clock
https://videocardz.com/newz/intel-core-ultra-9-185h-finally-spotted-with-16-cores-and-5-1-ghz-clock
https://videocardz.com/newz/intel-core-ultra-9-185h-finally-spotted-with-16-cores-and-5-1-ghz-clock
825Socket774
2023/10/18(水) 11:26:47.46ID:Ge+eUP07 coreiの最期らしい失敗だな
826Socket774
2023/10/18(水) 17:51:01.78ID:ifpxA0cT AMD FXを忘れたか。
827Socket774
2023/10/18(水) 19:31:27.14ID:Lo+kNfK2 【悲報】新型Meteor Lake最上位 185H、Zen4にも大きく劣る低スペックと判明!
Intel Core Ultra 9 185H
1849-9832
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/21847492
Ryzen 9 7940HS
2050-12427
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/21639582
Ryzen 9 7945HX
2121-21400
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/21488319
Intel Core Ultra 9 185H
1849-9832
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/21847492
Ryzen 9 7940HS
2050-12427
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/21639582
Ryzen 9 7945HX
2121-21400
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/21488319
828Socket774
2023/10/18(水) 19:54:18.23ID:KfkEwpV8 7800X3Dに劣る性能で、さらに5.2倍の消費電力、そして遥かに高価格・・・神よ
Intel Core i9-14900K は最大 428W の電力を消費し、Ryzen 7 7800X3D の 5.2 倍です
https://www.hardwaretimes.com/intel-core-i9-14900k-draws-up-to-428w-of-power-5-2x-more-than-the-ryzen-7-7800x3d/
Core i9-14900K は、13900K よりわずか1.4% 速く、 Ryzen 7 7800X3D よりは4.6% 遅いです
https://i.imgur.com/hIsMeGU.jpg
AnandTech が実施したテストでは、Core i9-14900K は負荷時に最大428W に達し、Core i9-13900K よりも 85W 高いことが示されています。
同じく28 スレッドである Core i7-14700K の最高出力は 397 W、次に 13900K の 343 W です。
最速のゲーム用 CPU である AMD の Ryzen 7 7800X3D は 82W を超えませんが、7950X3D は 146.54W に制限されています。
したがって、14900K は7800X3D よりも5.2 倍多くの電力を消費します。
Ryzen 7 7800X3D はオクタコア CPU ですが、第 14 世代 Intel チップよりも優れたゲーム パフォーマンスを提供します。
価格も 369 ドルで、14900K よりも著しく安価です。32 スレッドのRyzen 9 7950X3Dでさえ、この Refresh よりも消費電力が大幅に低くなります。
14600K と比較すると 23 W の電力差があり、14900K と比較すると280 W 以上の大幅な電力差が見られます。
Intel Core i9-14900K は最大 428W の電力を消費し、Ryzen 7 7800X3D の 5.2 倍です
https://www.hardwaretimes.com/intel-core-i9-14900k-draws-up-to-428w-of-power-5-2x-more-than-the-ryzen-7-7800x3d/
Core i9-14900K は、13900K よりわずか1.4% 速く、 Ryzen 7 7800X3D よりは4.6% 遅いです
https://i.imgur.com/hIsMeGU.jpg
AnandTech が実施したテストでは、Core i9-14900K は負荷時に最大428W に達し、Core i9-13900K よりも 85W 高いことが示されています。
同じく28 スレッドである Core i7-14700K の最高出力は 397 W、次に 13900K の 343 W です。
最速のゲーム用 CPU である AMD の Ryzen 7 7800X3D は 82W を超えませんが、7950X3D は 146.54W に制限されています。
したがって、14900K は7800X3D よりも5.2 倍多くの電力を消費します。
Ryzen 7 7800X3D はオクタコア CPU ですが、第 14 世代 Intel チップよりも優れたゲーム パフォーマンスを提供します。
価格も 369 ドルで、14900K よりも著しく安価です。32 スレッドのRyzen 9 7950X3Dでさえ、この Refresh よりも消費電力が大幅に低くなります。
14600K と比較すると 23 W の電力差があり、14900K と比較すると280 W 以上の大幅な電力差が見られます。
829Socket774
2023/10/18(水) 20:14:40.11ID:hSgWf42e Core i9-14900KF、9,043.92MHzのクロック世界新記録
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1540075.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1540075.html
830Socket774
2023/10/18(水) 20:22:11.80ID:Lo+kNfK2 【悲報】14世代爆熱番長i9-14900K、中味はSP値が2桁の爆熱💩ゴミ石だったと判明!!!
■13世代
13900KS SP 107
https://ascii.jp/img/2023/10/17/3623151/xl/1e2f4550ea0d153a.jpg
13900K SP 99
https://ascii.jp/img/2023/10/17/3623150/xl/90516be252fce7de.jpg
■14世代
14900K SP 94💩
https://ascii.jp/img/2023/10/17/3623152/xl/ff9f57c99854ce8e.jpg
470W爆熱黒歴史14900K SP 94(笑)
ラプターK選別落ちクラス、最底辺の爆熱糞石でワロス!!!
Core i9-13900KSのシリコンダイの品質はどんなもん?199個のCPUで検証
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-core-i9-13900ks-199-chips-sp-values.html
■13世代
13900KS SP 107
https://ascii.jp/img/2023/10/17/3623151/xl/1e2f4550ea0d153a.jpg
13900K SP 99
https://ascii.jp/img/2023/10/17/3623150/xl/90516be252fce7de.jpg
■14世代
14900K SP 94💩
https://ascii.jp/img/2023/10/17/3623152/xl/ff9f57c99854ce8e.jpg
470W爆熱黒歴史14900K SP 94(笑)
ラプターK選別落ちクラス、最底辺の爆熱糞石でワロス!!!
Core i9-13900KSのシリコンダイの品質はどんなもん?199個のCPUで検証
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-core-i9-13900ks-199-chips-sp-values.html
831Socket774
2023/10/18(水) 21:18:34.01ID:H9aZnOf/ コレを使いこなせるヤツこそ真のジサカーだ!!
833Socket774
2023/10/18(水) 23:27:59.68ID:hSgWf42e Intel第14世代Coreのハイエンドモデル「Core i9-14900K」海外レビューまとめ、Core i9-13900Kからは微々たる変化でCPUクーラー必須の激アツモデル
https://gigazine.net/news/20231018-intel-core-i9-14900k-review/
https://gigazine.net/news/20231018-intel-core-i9-14900k-review/
834Socket774
2023/10/19(木) 18:39:09.79ID:Xk56bMpN Meteor LakeのハンドヘルドゲーミングPCがデモ
https://videocardz.com/newz/first-gaming-handheld-featuring-intel-core-ultra-meteor-lake-soc-with-3ghz-arc-a5-gpu-has-been-demoed
intelのMeteor Lake公式スライドを見てハンドヘルドPCに向きすぎじゃねって思ってたけど、やっぱりな
https://videocardz.com/newz/first-gaming-handheld-featuring-intel-core-ultra-meteor-lake-soc-with-3ghz-arc-a5-gpu-has-been-demoed
intelのMeteor Lake公式スライドを見てハンドヘルドPCに向きすぎじゃねって思ってたけど、やっぱりな
835Socket774
2023/10/19(木) 18:47:32.43ID:EtA/V8sE836Socket774
2023/10/19(木) 19:41:21.06ID:+wr+7k8H 【悲報】新型Meteor Lake最上位 Ultra 9 185H、Zen4にも大きく劣る低スペックと判明!
Intel Core Ultra 9 185H
1849-9832
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/21847492
Ryzen 9 7940HS
2050-12427
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/21639582
Ryzen 9 7945HX
2121-21400
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/21488319
Intel Core Ultra 9 185H
1849-9832
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/21847492
Ryzen 9 7940HS
2050-12427
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/21639582
Ryzen 9 7945HX
2121-21400
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/21488319
837Socket774
2023/10/20(金) 02:17:50.22ID:YMrzRf1d Meteor Lakeのワッパ相当悪いのか?
838Socket774
2023/10/20(金) 06:27:44.65ID:86UaMy+J840Socket774
2023/10/20(金) 07:08:11.37ID:pK80GGuD yaMeteor Core Jya 9
841Socket774
2023/10/20(金) 08:12:46.99ID:KEtt7GbI 56C/112TのXeon 3495X、勝負にもならず
AMDのThreadripper Pro 7995WX 96コアがCineBenchで100,000スコアを粉砕
https://www.tomshardware.com/news/amds-threadripper-pro-7995wx-96-core-tested-in-remote-dell-workstation
EPYC パフォーマンスは 10,000 ドル
AMDは本日、最大96コアを搭載した待望のRyzen Threadripper 7000(Storm Peak)シリーズとThreadripper Pro 7000 WXシリーズを発表し、Intelに二重打撃を与えた。
Cinebench R23
・Ryzen Threadripper Pro 7995WX 100,291
・Ryzen Threadripper Pro 5995WX 64,405
・Xeon w9-3495X 55,309
Ryzen Threadripper Pro 7995WX は、Cinebench R23で Xeon w9-3495X よりも81%高いパフォーマンスを記録しました。
また同じベンチマークでは Ryzen Threadripper Pro 5995WX を51%上回りました。
Blenderでは、Ryzen Threadripper Pro 7995WXは Ryzen Threadripper Pro 5995WX および Xeon w9-3495X よりもそれぞれ 56% および 49% 短いレンダリング時間でした。
AMDのThreadripper Pro 7995WX 96コアがCineBenchで100,000スコアを粉砕
https://www.tomshardware.com/news/amds-threadripper-pro-7995wx-96-core-tested-in-remote-dell-workstation
EPYC パフォーマンスは 10,000 ドル
AMDは本日、最大96コアを搭載した待望のRyzen Threadripper 7000(Storm Peak)シリーズとThreadripper Pro 7000 WXシリーズを発表し、Intelに二重打撃を与えた。
Cinebench R23
・Ryzen Threadripper Pro 7995WX 100,291
・Ryzen Threadripper Pro 5995WX 64,405
・Xeon w9-3495X 55,309
Ryzen Threadripper Pro 7995WX は、Cinebench R23で Xeon w9-3495X よりも81%高いパフォーマンスを記録しました。
また同じベンチマークでは Ryzen Threadripper Pro 5995WX を51%上回りました。
Blenderでは、Ryzen Threadripper Pro 7995WXは Ryzen Threadripper Pro 5995WX および Xeon w9-3495X よりもそれぞれ 56% および 49% 短いレンダリング時間でした。
842Socket774
2023/10/20(金) 08:41:51.39ID:KEtt7GbI 100291 ÷ 96コア = 1044.69
55309 ÷ 56コア = 987.66
だからコアあたりの出力でも負けてるな
コア数が増えるにしたがって、通常コアあたりの出力効率は当然減っていく傾向なんだが、コア数少ないぶん有利なはずが、倍のコア数相手にコアあたりの出力でも負けてるってことは、つまり完全に完敗
55309 ÷ 56コア = 987.66
だからコアあたりの出力でも負けてるな
コア数が増えるにしたがって、通常コアあたりの出力効率は当然減っていく傾向なんだが、コア数少ないぶん有利なはずが、倍のコア数相手にコアあたりの出力でも負けてるってことは、つまり完全に完敗
843Socket774
2023/10/20(金) 08:57:22.87ID:KEtt7GbI 企業向けCPUでAMDに敵わないインテルは現在、価格を安くすることでシェアが減るスピードを少しでも防ごうとしているが、
その無理がしわ寄せとなって結局一般のデスクトップ向けの高価格に繋がっているという皮肉
その無理がしわ寄せとなって結局一般のデスクトップ向けの高価格に繋がっているという皮肉
844Socket774
2023/10/20(金) 08:57:57.38ID:VlVOtCeu TSMC: Our 3nm Node Comparable to Intel's 1.8nm Tech | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/news/tsmc-our-3nm-node-comparable-to-intels-18nm-tech
https://www.tomshardware.com/news/tsmc-our-3nm-node-comparable-to-intels-18nm-tech
845Socket774
2023/10/20(金) 09:12:29.26ID:tZRwuNRb 13世代も14世代もほぼ値上げしてないんだけどな
846Socket774
2023/10/20(金) 09:29:05.95ID:YCakKO4m847Socket774
2023/10/20(金) 10:00:55.11ID:aOqdrj23 でも売れるのはIntel
シェア8割だから余裕だよ
シェア8割だから余裕だよ
848Socket774
2023/10/20(金) 10:43:19.55ID:+aq3IMDv 今はDDR5の値段が下がってZen4爆増だから、もうAMDがインテル抜いたんじゃね?
https://static.tweaktown.com/news/9/2/92375_03_nvidia-dominates-the-south-korean-gpu-market-while-cpu-shares-are-split-between-intel-and-amd_full.jpg
https://static.tweaktown.com/news/9/2/92375_03_nvidia-dominates-the-south-korean-gpu-market-while-cpu-shares-are-split-between-intel-and-amd_full.jpg
849Socket774
2023/10/20(金) 10:45:30.41ID:gEAhc2QT zen3で組む奴未だにこんなに居るのか…
インテルだったらrocketで組むようなもんだろ
インテルだったらrocketで組むようなもんだろ
850Socket774
2023/10/20(金) 10:48:21.39ID:+aq3IMDv 安い低スぺAlderコアしか売れてないインテルに言われたくないそうです(^_-)-☆
851Socket774
2023/10/20(金) 12:08:14.17ID:YCakKO4m 13400が性能控えめでな
5700Xとかが選択肢に
5700Xとかが選択肢に
852Socket774
2023/10/20(金) 17:50:22.56ID:KEtt7GbI (´・ω・`) ・・・HP、お前もか
HPは、AMD Ryzen Threadripper PROをベースにしたZ6 G5ワークステーションを発表
https://www.techpowerup.com/314914/hp-introduces-z6-g5-a-workstation-based-on-amd-ryzen-threadripper-pro
HPは、AMD Ryzen Threadripper PROをベースにしたZ6 G5ワークステーションを発表
https://www.techpowerup.com/314914/hp-introduces-z6-g5-a-workstation-based-on-amd-ryzen-threadripper-pro
853Socket774
2023/10/20(金) 17:56:20.54ID:KEtt7GbI そしてNVIDIAも
NVIDIA と AMD が AI、レンダリング、シミュレーションを高速化する強力なワークステーションを提供
https://www.techpowerup.com/314934/nvidia-and-amd-deliver-powerful-workstations-to-accelerate-ai-rendering-and-simulation
NVIDIA と AMD が AI、レンダリング、シミュレーションを高速化する強力なワークステーションを提供
https://www.techpowerup.com/314934/nvidia-and-amd-deliver-powerful-workstations-to-accelerate-ai-rendering-and-simulation
856Socket774
2023/10/21(土) 23:27:06.82ID:q80jpv0f 14世代ダメそうだが、2024年前半で売れそうなものは無くね?
857Socket774
2023/10/21(土) 23:28:30.40ID:Ea0qxHpo ワッパなら11世代
858Socket774
2023/10/21(土) 23:29:10.23ID:2m3f0x6A がすごく低いね
859Socket774
2023/10/22(日) 00:14:49.61ID:ejbqxuyM860Socket774
2023/10/22(日) 10:33:38.23ID:jnFWhRil AMD売れなすぎて大量リストラ草
Llanoとかで食いつないでた時代に逆戻りしたねぇw
TSMCもインテルに追い抜かれそうw
所詮アジア人は勝てないよw
Llanoとかで食いつないでた時代に逆戻りしたねぇw
TSMCもインテルに追い抜かれそうw
所詮アジア人は勝てないよw
863Socket774
2023/10/22(日) 17:26:10.12ID:GEEB8A7z もう自作よりBTOのほうがコスト的に安い
時代だからな。自由度が足りないだけで。
時代だからな。自由度が足りないだけで。
867Socket774
2023/10/23(月) 19:18:14.29ID:a8+537yD Snapdragon X Elite なかなか凄そうな刺客になりそう
https://videocardz.com/newz/snapdragon-x-elite-leak-12-core-oryon-cpu-4-6tf-adreno-gpu-lpddr5x-av1-and-wifi7
x86/x64をエミュするときどれくらいパフォーマンス出るのかね
https://videocardz.com/newz/snapdragon-x-elite-leak-12-core-oryon-cpu-4-6tf-adreno-gpu-lpddr5x-av1-and-wifi7
x86/x64をエミュするときどれくらいパフォーマンス出るのかね
868Socket774
2023/10/23(月) 19:35:13.27ID:JHLe+dpP 命令をエミュレートするのは、大抵メチャクチャ遅くなるよ。
昔のAndroidエミュレータはarmしかなかったので、
エミュレータ起動まですら5分ほどかかった
昔のAndroidエミュレータはarmしかなかったので、
エミュレータ起動まですら5分ほどかかった
869Socket774
2023/10/23(月) 19:51:52.03ID:+olII03H 本当に命令をエミュレートするならそのくらい遅くなるけど
ARM版Windowsでx86プログラムを動かすのは、x86命令をARM命令にコンパイルしてネイティブ実行する動作なので
いくらなんでもそこまで酷くならない
ARM版Windowsでx86プログラムを動かすのは、x86命令をARM命令にコンパイルしてネイティブ実行する動作なので
いくらなんでもそこまで酷くならない
870Socket774
2023/10/23(月) 20:14:47.86ID:JLBUR2QY 事前トランスレートでネイティブ変換しないと
実用にならないスピードだろうな。
実用にならないスピードだろうな。
871Socket774
2023/10/23(月) 20:28:43.74ID:lku2GAIw 同等以上の機能を持つOSが動いてアプリケーションだけエミュれば良いのであればコードトランスレータでバイナリー変換を掛けてCPUに応じた速度で動かすことはできる。
Javaもそれで実用に足る速度を実現できるようになった。
Javaもそれで実用に足る速度を実現できるようになった。
873Socket774
2023/10/23(月) 22:10:02.78ID:a8+537yD X EliteはPコアが12コアとかなり強力
以前の噂ではP 8コア+E 4コアとM2Proみたいな仕様だったので意外
Geekbench6だとPコアが3.6GhzでST2600くらい、4GHzなら2900以上
All 3.8Ghz 1〜2コアで4.3Ghz動作みたいなので面白くなりそう
以前の噂ではP 8コア+E 4コアとM2Proみたいな仕様だったので意外
Geekbench6だとPコアが3.6GhzでST2600くらい、4GHzなら2900以上
All 3.8Ghz 1〜2コアで4.3Ghz動作みたいなので面白くなりそう
874Socket774
2023/10/23(月) 23:32:49.60ID:ImJZzf3r PassMarkのスコア
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html#
,, _
/ ` 、
彡 (_ノL_) ミ
/ ´・ ・` l インテルは死んだんだ!
(l し l) いくら呼んでも帰って来ないんだ
. l __ l もう世間で笑われて、君もAMDを買う時なんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
https://www.cpubenchmark.net/high_end_cpus.html#
,, _
/ ` 、
彡 (_ノL_) ミ
/ ´・ ・` l インテルは死んだんだ!
(l し l) いくら呼んでも帰って来ないんだ
. l __ l もう世間で笑われて、君もAMDを買う時なんだ
> 、 _ ィ
/  ̄ ヽ
/ | iヽ
|\| |/|
| ||/\/\/\/| |
875Socket774
2023/10/24(火) 06:46:37.26ID:Xr2r7wPj >>873
GeekBenchなので信用できないけど13900Kよりシングル・マルチ共にスコアは上になりえるのか(ブースト周波数が低めでマルチでも1コアあたりのスコアがそんなに落ちないため)
GeekBenchなので信用できないけど13900Kよりシングル・マルチ共にスコアは上になりえるのか(ブースト周波数が低めでマルチでも1コアあたりのスコアがそんなに落ちないため)
876Socket774
2023/10/24(火) 18:11:11.02ID:x+VKWFwQ 2025年にNvidiaとAMDがPC向けARMチップを計画しているらしい
https://videocardz.com/newz/nvidia-and-amd-reportedly-working-on-arm-based-processors-for-pcs
CPUコアは独自コアじゃなくARMのCortex-A/Xをまんま採用するんだろうな
AMDはジム・ケラーの秘蔵っ子K12を投入してくるなら面白いが・・・
https://videocardz.com/newz/nvidia-and-amd-reportedly-working-on-arm-based-processors-for-pcs
CPUコアは独自コアじゃなくARMのCortex-A/Xをまんま採用するんだろうな
AMDはジム・ケラーの秘蔵っ子K12を投入してくるなら面白いが・・・
877Socket774
2023/10/24(火) 20:35:49.66ID:mi0HPQbX K12とか化石でしょ2025年だと
878Socket774
2023/10/24(火) 21:48:38.02ID:x+VKWFwQ 仮にSD X EliteはGeekbench6でST約3000/MT約24000なら驚異
Snapdragon Summit 2023で詳細なブロックダイアグラムも公開して欲しいな
Snapdragon Summit 2023で詳細なブロックダイアグラムも公開して欲しいな
879Socket774
2023/10/25(水) 00:06:21.83ID:uhxtVbKC881Socket774
2023/10/25(水) 01:40:57.80ID:+ydM0GD5 Ultra って付くと表記がウザいね
882Socket774
2023/10/25(水) 03:11:06.22ID:Xw3W7+h/ 特に異論わネエぬ
883Socket774
2023/10/25(水) 03:11:45.08ID:RQBznDRE rfヲ三≧-、
/ニニニrrュV\ヽ
///ニ{ニ}ニニ}ニ}ニ}
r==x{r===く\-くニ}ニ}
}(○)ニ(○)ハ ∨}ノ
/ ノ }八`___ \ }{
/\__.ノ__\_ ィ{ ̄ヽ----、
,. イ\_ノ//p// // }/∨⌒\p }
/p p /p {p// // / ∧p Vヘ\ハ
. ノp P Pノ P Pp{/-} { {{_/ /ハ∧ Vヘ.∧}
人__,.. -===〈ロノ .{ {/ ///}/∧PVヘ }
{ { { イ {ロノ p \{ロ) }
{P {// p p /`¨¨´
{P {/ p p P /
{ /p p p /
,. -‐〈三r三ミヽ┐
/彡 ¨ムミヽー∨ミ.、
/::::::::::::/. ,.ィイ´ィィl :::::::、ヽ
. :. イ:::::::::::イ:....イイ::/:/:ハ:::::::l ::..:ハ 『涙目のインテル』が
/:: ::::: :::: ::::::イ:l:l::イ:::l. !::!:::::彡::::::ハ 自分の『爆熱』
::: :::.. .. .:::::::ハ、:::! l ::l.ノl:ィ彡:/!:::::::,:! 頭にブッ込まれて
:: ::::: :: . .:::::::ム_>、ムィイl//彡:::イ :; 空港のはずれに
.l :: ::::: ::::: ::::::k弋ヲヽ≧ニ二ィ彳彡ィ:::::! ブッ倒れてた……
.!... :: : :: ::: ::l  ̄ 彡 iiii!ヽ≦ヲ// :::! あれじゃあ業績は戻らねぇ……
.l:::::::: : ::: ::l ´ l/ /イ: l インテル重体だ……
. ヽ、l!::::::::....... :! _ヾミ.イ ̄∠彡 :/フ7.、
!:::::::::l!:::::ハ '-=-'ヾ!.´彡彡/ヽ、l. lフ 誰が『やった』のか!
. ノ 〉-r、ヽ、:ト `ーァ- ' イ彡ィ、 Y´`ォ 調べてる……
. / イl=lハ h `ヽ 彡 ´! l! l ,l」.ム
l. l/.!=!ハ!l ィミ ` ー ';. 个 、! / //
/ニニニrrュV\ヽ
///ニ{ニ}ニニ}ニ}ニ}
r==x{r===く\-くニ}ニ}
}(○)ニ(○)ハ ∨}ノ
/ ノ }八`___ \ }{
/\__.ノ__\_ ィ{ ̄ヽ----、
,. イ\_ノ//p// // }/∨⌒\p }
/p p /p {p// // / ∧p Vヘ\ハ
. ノp P Pノ P Pp{/-} { {{_/ /ハ∧ Vヘ.∧}
人__,.. -===〈ロノ .{ {/ ///}/∧PVヘ }
{ { { イ {ロノ p \{ロ) }
{P {// p p /`¨¨´
{P {/ p p P /
{ /p p p /
,. -‐〈三r三ミヽ┐
/彡 ¨ムミヽー∨ミ.、
/::::::::::::/. ,.ィイ´ィィl :::::::、ヽ
. :. イ:::::::::::イ:....イイ::/:/:ハ:::::::l ::..:ハ 『涙目のインテル』が
/:: ::::: :::: ::::::イ:l:l::イ:::l. !::!:::::彡::::::ハ 自分の『爆熱』
::: :::.. .. .:::::::ハ、:::! l ::l.ノl:ィ彡:/!:::::::,:! 頭にブッ込まれて
:: ::::: :: . .:::::::ム_>、ムィイl//彡:::イ :; 空港のはずれに
.l :: ::::: ::::: ::::::k弋ヲヽ≧ニ二ィ彳彡ィ:::::! ブッ倒れてた……
.!... :: : :: ::: ::l  ̄ 彡 iiii!ヽ≦ヲ// :::! あれじゃあ業績は戻らねぇ……
.l:::::::: : ::: ::l ´ l/ /イ: l インテル重体だ……
. ヽ、l!::::::::....... :! _ヾミ.イ ̄∠彡 :/フ7.、
!:::::::::l!:::::ハ '-=-'ヾ!.´彡彡/ヽ、l. lフ 誰が『やった』のか!
. ノ 〉-r、ヽ、:ト `ーァ- ' イ彡ィ、 Y´`ォ 調べてる……
. / イl=lハ h `ヽ 彡 ´! l! l ,l」.ム
l. l/.!=!ハ!l ィミ ` ー ';. 个 、! / //
884Socket774
2023/10/25(水) 06:30:51.90ID:dzuYFL2k Snapdragon(Oryon)にワッパどころかシングルスレッドまでとうとう抜かされたっぽいな
MLID曰くRentable Unitも導入延期らしいとなると、残る手は噂のADM(V-cache)ぐらいか
煽りじゃなく、ArrowLakeで一発逆転ホームランかませるIPC上積みないと、この先数年はマジで競争力ヤバいのでは…
どうすんだろね?RU以外に目ぼしい向上策が何も聞こえてこない
MLID曰くRentable Unitも導入延期らしいとなると、残る手は噂のADM(V-cache)ぐらいか
煽りじゃなく、ArrowLakeで一発逆転ホームランかませるIPC上積みないと、この先数年はマジで競争力ヤバいのでは…
どうすんだろね?RU以外に目ぼしい向上策が何も聞こえてこない
885Socket774
2023/10/25(水) 07:44:00.89ID:RC2CHzGU Arrowは性能5%だろ
ワッパは大きく向上するが他見るべきところは無し
リフレッシュでEコアが32に増えるがベンチ以外で意味ないしな
ワッパは大きく向上するが他見るべきところは無し
リフレッシュでEコアが32に増えるがベンチ以外で意味ないしな
886Socket774
2023/10/25(水) 11:31:21.64ID:xOL+3Se1 arm-windows用のSoCをMS主導で開発。従来の既存CPUを使った安価ノートとは違うと思う。少なくともCPU+GPU+NPUの密結合のヘテロジニアスSoCと対応OSの開発だろう。ProjecthAtenaはこれかもしれない。CPUも吊しのarmとは違うかもね。
887Socket774
2023/10/25(水) 11:39:11.61ID:eZ+4wrvg 大阪の深夜販売で一個しか売れなかったとかいう
幻の黒歴史、14世代のスレはこちらですか?
幻の黒歴史、14世代のスレはこちらですか?
891Socket774
2023/10/25(水) 17:37:19.04ID:1G700sYd X Eliteは発表初っ端でGeekbench6のST3227はインパクトあったな
ただMTがM2の50%+ってのが気になる
M2がMTで約10000なので15000〜16000程度だとM2Pro/M2max並み
Pコア×12でこれならシラケる
ただMTがM2の50%+ってのが気になる
M2がMTで約10000なので15000〜16000程度だとM2Pro/M2max並み
Pコア×12でこれならシラケる
892Socket774
2023/10/25(水) 17:53:46.77ID:Xw3W7+h/893Socket774
2023/10/25(水) 17:58:09.05ID:Xw3W7+h/ ARM版ウインドウズわ誰も欲しがらない製品
痛ニウムをコストかけて車輪の再発明してるカンジだぬ
まさに一時期流行ったブルシットジョブだぬ
痛ニウムをコストかけて車輪の再発明してるカンジだぬ
まさに一時期流行ったブルシットジョブだぬ
894Socket774
2023/10/25(水) 18:30:17.55ID:z9osS1Wq LinuxユーザだからARMでも全然構わんよ。Windowsの方もバイナリ変換のデキさえ良ければそんなに困らないでしょ(DGPU問題があるゲーマーを除く)
895Socket774
2023/10/25(水) 18:46:09.61ID:Xw3W7+h/ 犬糞erにM$がエサやってるよーなモンだぬ
896Socket774
2023/10/25(水) 18:46:19.11ID:1G700sYd >>894
噂じゃSnapdragon X EliteはdGPU(PCIe4.0×8)も使えるって話じゃなかったけ?
噂じゃSnapdragon X EliteはdGPU(PCIe4.0×8)も使えるって話じゃなかったけ?
897Socket774
2023/10/25(水) 19:06:23.81ID:Fnn9BG5i ARMのPCがx86並の性能でるなら、ARMでいいわな。
898Socket774
2023/10/25(水) 19:08:25.00ID:Xw3W7+h/ そうわならんだろってのがオレの見解だぬ
899Socket774
2023/10/25(水) 19:17:12.69ID:1G700sYd >>897
かつて巨人と呼ばれたIntelも10nmの遅延や怠慢でCPUの開発力が無いからな
Skylake以降は間に合わせの継ぎはぎで済ませてる
Foverosとか新技術で遊ぶより前に基盤となるCPUとGPUの開発が先だよな
かつて巨人と呼ばれたIntelも10nmの遅延や怠慢でCPUの開発力が無いからな
Skylake以降は間に合わせの継ぎはぎで済ませてる
Foverosとか新技術で遊ぶより前に基盤となるCPUとGPUの開発が先だよな
900Socket774
2023/10/25(水) 19:19:33.74ID:SXQoyUKn 8Xの性能を出す為の値段がappleどころじゃなく高かったクアルコムが一世代で価格下げられるか?無理じゃね
902MACオタ>894 さん
2023/10/25(水) 19:46:21.86ID:RDd+lE2w >>894
arm 版 Linux にわ Apple の Rosetta 2 や MS の x86/x64 エミュレーションの様な効率の良いバイナリトランスレータわ存在するすか?
arm 版 Linux にわ Apple の Rosetta 2 や MS の x86/x64 エミュレーションの様な効率の良いバイナリトランスレータわ存在するすか?
903Socket774
2023/10/25(水) 19:54:21.22ID:Xw3W7+h/ そーゆーのとわ無縁なレガシーガチ無視がLINUXの本質じゃんかぬ
ソースコードアルンだから 再コンパイル汁の一点張りだぬ
ソースコードアルンだから 再コンパイル汁の一点張りだぬ
905MACオタ>904 さん
2023/10/25(水) 20:18:30.51ID:RDd+lE2w >>904
ベンチマークだとこんな感じだそうで
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/compare/5375190?baseline=5319407
遅い方がエミュレーションす
ベンチマークだとこんな感じだそうで
https://browser.geekbench.com/v5/cpu/compare/5375190?baseline=5319407
遅い方がエミュレーションす
906Socket774
2023/10/25(水) 20:29:53.75ID:1G700sYd >>905
おおっMACオタさんありがとう
シングル・マルチともに6割くらいになるのか
Snapdragon X Eliteなら6割くらいに落ちても十二分に使えるな
ワッパがAppleのMシリーズ以上なら面白いわ
おおっMACオタさんありがとう
シングル・マルチともに6割くらいになるのか
Snapdragon X Eliteなら6割くらいに落ちても十二分に使えるな
ワッパがAppleのMシリーズ以上なら面白いわ
908Socket774
2023/10/25(水) 20:42:54.19ID:2LCLQwEh マカーと違って 一般的なPCユーザーわ x86以外にわ転ばねえんだよぬ
909Socket774
2023/10/25(水) 20:56:16.95ID:IRdWXiNQ レガシーアプリユーザーは、それこそOSのアップデートもハードウェアの進化も迷惑でしかないんじゃないの。そんなユーザーはハードウェアの保守さえできれば充分。一般のユーザーがつきあわされれば無駄なコストの負担が伴いそれこそ迷惑。
レガシーユーザー向けに86の保守、一般ユーザー向けにはarmで常に進化を提供しようと舵を切ったんじゃないの。
レガシーユーザー向けに86の保守、一般ユーザー向けにはarmで常に進化を提供しようと舵を切ったんじゃないの。
910Socket774
2023/10/25(水) 20:58:08.74ID:lev9zkcU LInuxでx86バイナリを動かす状況が思い浮かばんが、QEMUのUser Modeあたりが多分一番速いのか?
ネットでベンチの値を拾ってみた感じだとネイティブの2%の性能とかふざけた数字が出てきて笑える
ネットでベンチの値を拾ってみた感じだとネイティブの2%の性能とかふざけた数字が出てきて笑える
911Socket774
2023/10/25(水) 21:03:55.15ID:2LCLQwEh912Socket774
2023/10/25(水) 21:21:41.95ID:7T7ofY4h Linuxはアプリがないから使わないだけで、
便利な(フリーの)アプリが出てきたら
VirtualBoxで使うだろう。
便利な(フリーの)アプリが出てきたら
VirtualBoxで使うだろう。
913Socket774
2023/10/25(水) 21:42:39.09ID:Q/Xy4WUK 別にvbox使わずともWSLでイイと思いますケドぬ
オレ的にも納得デキるシナリオわ M$がポータブルCS機用のARM SoCを開発する費用の一部を負担してるンじゃねーかってゆーカンジかぬ
オレ的にも納得デキるシナリオわ M$がポータブルCS機用のARM SoCを開発する費用の一部を負担してるンじゃねーかってゆーカンジかぬ
914Socket774
2023/10/25(水) 22:00:22.21ID:q/UiiF/Z 御茶義理の代わりがあるなら。。
915Socket774
2023/10/26(木) 01:00:02.37ID:s1Sev9c6 2025〜2026年からWoAの時代が来るかな?
916Socket774
2023/10/26(木) 02:26:03.19ID:zZF4Gcek この流れ、FX32!とかトランスメタとか頭を過ったわ
917Socket774
2023/10/26(木) 02:46:07.16ID:zZF4Gcek FX!32だた
918Socket774
2023/10/26(木) 05:42:00.13ID:N+bs+v7Y 変な日本語の人は具体的に何のアプリが動かないと困るんだ?
920Socket774
2023/10/26(木) 07:00:26.85ID:Zf3b3atm >>884
x86メーカーであるintelはarm系の会社に吸収されたり解体してバラ売りされる。AMDはarm系が主力商品になって行くんだろう
x86メーカーであるintelはarm系の会社に吸収されたり解体してバラ売りされる。AMDはarm系が主力商品になって行くんだろう
922Socket774
2023/10/26(木) 07:22:13.14ID:Zf3b3atm923Socket774
2023/10/26(木) 08:56:53.35ID:fHsCJUI2 先導するQualcommがいたから、今回armで焚き付けたただけで、苛烈な競争で飛躍的に進化するのであれば、86でもRISC-Vでもいいわけで。
924Socket774
2023/10/26(木) 09:16:54.68ID:33uRoX5S x86が駄目になっても別にインテルとしてはいいんじゃないの
でなきゃIDMなんてできないし
でなきゃIDMなんてできないし
925Socket774
2023/10/26(木) 10:45:42.26ID:Zf3b3atm 収益や技術、特許のほとんどx86絡みなんじゃないの
926Socket774
2023/10/26(木) 11:03:38.71ID:lQ4RyhIu まあX86が強いのって長い歴史と地球全土で使われていることによるユーザ数によって開発ノウハウがたっぷり溜まってるからだし性能云々は二の次じゃね
インテルとしては今後ARMのチップを作る方に回るわけだし両得狙いみたいだけど
インテルとしては今後ARMのチップを作る方に回るわけだし両得狙いみたいだけど
927Socket774
2023/10/26(木) 11:05:11.78ID:JalJKuy3 地球全土で使われてるのはARMだろう
アフリカのPC普及してない最貧国でもスマホは必需品だ
アフリカのPC普及してない最貧国でもスマホは必需品だ
928Socket774
2023/10/26(木) 11:11:13.68ID:iwmB6PZk 「使う」っていうのは開発側だろ
エンドユーザーはそんなもんどうでもいいわ
エンドユーザーはそんなもんどうでもいいわ
929Socket774
2023/10/26(木) 12:18:07.37ID:N+bs+v7Y 今どきx86ベッタリで開発してるのって一部ゲームくらいちゃうか
930Socket774
2023/10/26(木) 12:21:17.05ID:veBqtsk5 売れるから開発費を掛けて性能を上げればそれだけ売れて儲かるというのがここ30年の間x86の性能が良い理由だ。
64bitモードが中心の今となってはx86固有部分は命令デコーダしか残っておらずそこにはすでに完成されたノウハウがあって後は製造時にどれだけ物量を投入するかだけだからわざわざ他の命令セットに変える意味がない。
64bitモードが中心の今となってはx86固有部分は命令デコーダしか残っておらずそこにはすでに完成されたノウハウがあって後は製造時にどれだけ物量を投入するかだけだからわざわざ他の命令セットに変える意味がない。
931Socket774
2023/10/26(木) 12:21:21.20ID:Zf3b3atm スピードやワッパも負けたら開発も危ういなあ
ネイティブで開発したいと思うだろうし
そもそもソフト開発者なんか全ユーザーの0.01%くらいなんじゃないの
ネイティブで開発したいと思うだろうし
そもそもソフト開発者なんか全ユーザーの0.01%くらいなんじゃないの
932Socket774
2023/10/26(木) 14:29:02.84ID:NSPOs3FD Xscale売らずに持ち続けてたIntel見てみたかった
934Socket774
2023/10/26(木) 15:42:46.41ID:uypVmyLH 時代は繰り返すPentiumD
935Socket774
2023/10/26(木) 16:01:55.05ID:7fX1wGXi936Socket774
2023/10/26(木) 16:36:51.08ID:SnaWoWBi 俺はPC用プロセッサの非対称コア化は
逃げだと考えている。
逃げだと考えている。
938Socket774
2023/10/26(木) 17:19:53.78ID:cocm4Fpa 他のは知らんがAMRのOfficeはマクロが使えないからクソとは言われている
まあx86エミュすればいいだけだが
まあx86エミュすればいいだけだが
940Socket774
2023/10/26(木) 18:06:45.57ID:7fX1wGXi >>937
ビジネスアプリはOfficeだけじゃない。サーバなら業務パッケージも重要だし
クライアントは使えるブラウザやバージョンが制限されることもある
動作確認が大変だから実績のある環境を使う場合も多い
ビジネスアプリはOfficeだけじゃない。サーバなら業務パッケージも重要だし
クライアントは使えるブラウザやバージョンが制限されることもある
動作確認が大変だから実績のある環境を使う場合も多い
941Socket774
2023/10/26(木) 18:09:57.73ID:s1Sev9c6 >>939
MSのやる気が今一つというか鈍いのが問題よな
せめてWindows 開発キット 2023を無償で貸し出すぐらいやれよと思う
AppleのA12Z搭載DTK以上の性能があるのにもったいないわ
MSのやる気が今一つというか鈍いのが問題よな
せめてWindows 開発キット 2023を無償で貸し出すぐらいやれよと思う
AppleのA12Z搭載DTK以上の性能があるのにもったいないわ
942Socket774
2023/10/26(木) 18:27:46.47ID:s1Sev9c6 Snapdragon Compute Spotlight @ Snapdragon Summit 2023は実につまらんかった
Oryonコアの技術的な詳細は何もなかったし
権利関係でARMと揉めてるから難しいのかね
実機デモのないAIばかりの宣伝で抽象的な表現にはウンザリした
Oryonコアの技術的な詳細は何もなかったし
権利関係でARMと揉めてるから難しいのかね
実機デモのないAIばかりの宣伝で抽象的な表現にはウンザリした
943Socket774
2023/10/26(木) 18:30:33.45ID:N+bs+v7Y >>940
そうなのかなぁ。サーバ系ならASPみたいな自ら縛られに行くような環境ならそうだけど、OSS寄りなら余程問題なくないかな。ガチガチエンタープライズ開発はしたこと無いからわかんねぇや。
実績重視なのは確かにそうね。
そうなのかなぁ。サーバ系ならASPみたいな自ら縛られに行くような環境ならそうだけど、OSS寄りなら余程問題なくないかな。ガチガチエンタープライズ開発はしたこと無いからわかんねぇや。
実績重視なのは確かにそうね。
944MACオタ>941 さん
2023/10/26(木) 18:42:40.20ID:K8oSpWM9 >>941
>MSのやる気が今一つというか鈍いのが問題よな
件の Windows Dev Kit 2023 が米国向け販売サイトで品切れになってる段階で機会損失のほどが分かるというモノす
https://www.microsoft.com/en-us/d/windows-dev-kit-2023/94K0P67W7581
>MSのやる気が今一つというか鈍いのが問題よな
件の Windows Dev Kit 2023 が米国向け販売サイトで品切れになってる段階で機会損失のほどが分かるというモノす
https://www.microsoft.com/en-us/d/windows-dev-kit-2023/94K0P67W7581
945Socket774
2023/10/26(木) 18:47:51.82ID:Ibb0wrlq Linux サーバーはARMでも問題ないね。
クライアントだとWineでWindowsゲームを走らせてる人は問題だけど
それ以外は大丈夫かな。
クライアントだとWineでWindowsゲームを走らせてる人は問題だけど
それ以外は大丈夫かな。
946Socket774
2023/10/26(木) 18:52:56.69ID:Ibb0wrlq 売れてるなら販売継続してるでしょ。>Windows Dev Kit
欲しい人にはほぼ行き渡って売れなくなったから販売停止しただけであって機会損失は起きてないんじゃない?知らんけど。
販売当初は売り切れも起きたけどちゃんと増産かかったし
俺はそれで手に入れてる。
欲しい人にはほぼ行き渡って売れなくなったから販売停止しただけであって機会損失は起きてないんじゃない?知らんけど。
販売当初は売り切れも起きたけどちゃんと増産かかったし
俺はそれで手に入れてる。
947Socket774
2023/10/26(木) 18:58:28.37ID:Mw7cI4Yk 俺はLinuxだけどARMになっても何も困らんわ。
x86より速いARMのCPU出たら間違いなく乗り換える
x86より速いARMのCPU出たら間違いなく乗り換える
949Socket774
2023/10/26(木) 19:07:38.01ID:1vu4ctyy ゲーマーの俺は困る
せっかくSteamで古今東西のゲームが集結したのにまたパァになるのは嫌だな
せっかくSteamで古今東西のゲームが集結したのにまたパァになるのは嫌だな
950Socket774
2023/10/26(木) 19:13:00.41ID:Apo3BQXC Valveが頑張ってバイナリ変換器作る未来が見える。……いやマジでやったらLinuxユーザの俺はValveに足向けて寝れなくなってしまう。
951Socket774
2023/10/26(木) 19:19:42.84ID:QG+RC2G9 日本のM$でわ 件のdev kit2023わ 在庫アルみたいですケドぬ
952MACオタ>946 さん
2023/10/26(木) 19:23:14.71ID:K8oSpWM9 >>946
>欲しい人にはほぼ行き渡って売れなくなったから
新規分野に参入可能な能力があるのが限られた人数の年配の開発者しかいないのわ我らが衰退国くらいなモノす。
普通わ若手の新規参入の為に門戸を広く開けておくかと。。。
>欲しい人にはほぼ行き渡って売れなくなったから
新規分野に参入可能な能力があるのが限られた人数の年配の開発者しかいないのわ我らが衰退国くらいなモノす。
普通わ若手の新規参入の為に門戸を広く開けておくかと。。。
953MACオタ>951 さん
2023/10/26(木) 19:26:46.74ID:K8oSpWM9 >>951
為替レート以上に価格差があるので、新規分野に手を出す様な能力があるヒトわ日本サイトからわ購入しないと思うす
為替レート以上に価格差があるので、新規分野に手を出す様な能力があるヒトわ日本サイトからわ購入しないと思うす
954Socket774
2023/10/26(木) 19:27:08.47ID:s1Sev9c6 X Elite搭載PCが出るのは来年半ばかよ
M3やCore Ultra(Meteorlake)より先に発表しただけマシか・・・
皆何だかんだいってWoAには関心あるんだな
M3やCore Ultra(Meteorlake)より先に発表しただけマシか・・・
皆何だかんだいってWoAには関心あるんだな
956Socket774
2023/10/26(木) 19:29:27.61ID:cRieFEHq >>945
AWSの価格設定だとむしろx86使う奴は情弱みたいな感じになってきてるな
AWSの価格設定だとむしろx86使う奴は情弱みたいな感じになってきてるな
957Socket774
2023/10/26(木) 19:30:57.92ID:QG+RC2G9959Socket774
2023/10/26(木) 20:06:53.74ID:0KBeuWLO 自宅サーバーでもAtom捨ててラズパイ使おうかしら?
960Socket774
2023/10/26(木) 20:10:50.23ID:+w6RS6aQ 不安定さわ嗤えるくらいですケドぬ
中古市場含めたPCのエコシステムがビンボー人にどれだけ優しいかが実感デキると思いますぬ 逆にぬ
中古市場含めたPCのエコシステムがビンボー人にどれだけ優しいかが実感デキると思いますぬ 逆にぬ
961MACオタ
2023/10/26(木) 20:16:05.60ID:K8oSpWM9 我らが衰退国の自作PC界での話題と言えば、大原氏が海外取材引退とのコトす。
【番外編】海外取材終了のお知らせ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1541886.html
ーーー
ただそういう状況だからだろうが、若い人がこの分野に入ってこない。海外取材をできるライターの顔ぶれは大体固定されてしまっていて、で、上からどんどん足抜けしていった結果、福田さんが事実上のトップで、筆者が2番手になってしまったが、もう限界である。
ーーー
自作PCよりは重要そうな戦争報道すら日本人わ取材に行かないすから、致し方なしとしか。。。
【番外編】海外取材終了のお知らせ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1541886.html
ーーー
ただそういう状況だからだろうが、若い人がこの分野に入ってこない。海外取材をできるライターの顔ぶれは大体固定されてしまっていて、で、上からどんどん足抜けしていった結果、福田さんが事実上のトップで、筆者が2番手になってしまったが、もう限界である。
ーーー
自作PCよりは重要そうな戦争報道すら日本人わ取材に行かないすから、致し方なしとしか。。。
963Socket774
2023/10/26(木) 20:20:24.85ID:+w6RS6aQ ジャップの壊斜わ部分最適化が効きやすいので 安価なデバイスでクライアントを部分的にでも置き換えデキれば ひょっとしたら多少のコストメリットわアルカモ知れんけどぬ
真の問題わARMにしたところで安くわつかねえってゆートコロだと思いますぬ
真の問題わARMにしたところで安くわつかねえってゆートコロだと思いますぬ
964Socket774
2023/10/26(木) 20:25:32.53ID:+w6RS6aQ >>961
なんか知ったトコロでどーせ害人がジャップもカネ出せっつー いいように戦争経費をタカられてATM扱いされる報道くらいだろうぬ
なんか知ったトコロでどーせ害人がジャップもカネ出せっつー いいように戦争経費をタカられてATM扱いされる報道くらいだろうぬ
965Socket774
2023/10/26(木) 20:26:56.21ID:RP5qmpBo966Socket774
2023/10/26(木) 21:06:38.77ID:xQJEMPLk ここもあすこもフランス料理のキャベツの千切り以下w
967Socket774
2023/10/26(木) 21:12:17.02ID:s1Sev9c6 >>961
大原先生も海外は引退か
妄想記事も多かったけど後藤ちゃんが抜けてから笠原氏と善司と
同じく重宝してたんだがな
幅広く取り扱ってくれるライターさんがいなくなるのは寂しい
とりあえずお疲れさまでした
大原先生も海外は引退か
妄想記事も多かったけど後藤ちゃんが抜けてから笠原氏と善司と
同じく重宝してたんだがな
幅広く取り扱ってくれるライターさんがいなくなるのは寂しい
とりあえずお疲れさまでした
968MACオタ>964 さん
2023/10/26(木) 21:24:04.23ID:K8oSpWM9969Socket774
2023/10/26(木) 21:50:50.85ID:tMMopNUh970Socket774
2023/10/26(木) 22:07:41.53ID:tMMopNUh M$の最優先で取り組むべきわ こんなゴミを世間にバラ撒くコトでわなく 生成AIのランニングコストを下げるために 糞淫やAMDの尻を叩くコトだと思いますぬ
971Socket774
2023/10/26(木) 23:11:40.07ID:Xctz3v9/ 若者が~若者が~新しいことに~、と言う割に新しいことにひたすら苦言を呈し続けてる姿は流石に見苦しいな
972Socket774
2023/10/26(木) 23:22:34.75ID:tMMopNUh 実態わ単なるモバイル版痛ニウムやからぬ
973Socket774
2023/10/27(金) 07:06:11.02ID:ezmB0EBT 変な日本語の人はコテハンつけてくれない?
974Socket774
2023/10/27(金) 08:39:08.52ID:udmcnK2m インテルが神決算で時間外暴騰してる
AMD見ないと競争がどうなってるかはわからんが、少なくともインテルは爆売れしてる
AMD見ないと競争がどうなってるかはわからんが、少なくともインテルは爆売れしてる
975Socket774
2023/10/27(金) 10:12:02.71ID:HL5BS8vd 決算書読めないようだ。
976Socket774
2023/10/27(金) 12:22:28.26ID:BLeHoVDI サーバ以外は好調
サーバは微妙
ベンチマーク見てもそんな感じだし
サーバは微妙
ベンチマーク見てもそんな感じだし
977Socket774
2023/10/27(金) 13:24:22.22ID:BtOhkNEu インテルの7~9月、最終71%減益 パソコン用CPU苦戦
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN269A30W3A021C2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN269A30W3A021C2000000/
978Socket774
2023/10/27(金) 13:45:04.10ID:dmMnwgOP 自動車用半導体は好調
それ以外は不調か絶不調って感じだな
それ以外は不調か絶不調って感じだな
979Socket774
2023/10/27(金) 16:54:57.76ID:ZRQIqtMg スナドラXのIPCがAppleシリコンに追いついてるな
RISCの方がIPC上げやすい説はガチだったのか
RISCの方がIPC上げやすい説はガチだったのか
980Socket774
2023/10/27(金) 16:58:22.96ID:B6LDrXTP 車載はほとんどARMだから、unisocみたいな
リファレンス設計ではない、自社で実装した
高性能ARMコアが主戦場かな。
リファレンス設計ではない、自社で実装した
高性能ARMコアが主戦場かな。
981Socket774
2023/10/27(金) 17:52:13.48ID:TTMYZD3i >>979
Geekbench6のSTを比較すると
X Elite Oryon 3227/4.3Ghz 750/Ghz
A17pro Pコア 2950/3.8ghz 776/Ghz
SD8gen3 Cortex-X4 2230/3.3Ghz 676/Ghz
なのでほぼ追い付いているね
Cortex-Xシリーズは地味ながら毎年IPCは10%アップなので
次のX5ではOryonとあまり変わらない性能になるかもしれん
Geekbench6のSTを比較すると
X Elite Oryon 3227/4.3Ghz 750/Ghz
A17pro Pコア 2950/3.8ghz 776/Ghz
SD8gen3 Cortex-X4 2230/3.3Ghz 676/Ghz
なのでほぼ追い付いているね
Cortex-Xシリーズは地味ながら毎年IPCは10%アップなので
次のX5ではOryonとあまり変わらない性能になるかもしれん
984Socket774
2023/10/27(金) 19:02:07.31ID:2/kYQeNz >>936
atom系コアを開発継続する理由作りと 微細化に足踏みしている状況で新製品の性能向上を演出するためのギミックだぬ
atom系コアを開発継続する理由作りと 微細化に足踏みしている状況で新製品の性能向上を演出するためのギミックだぬ
985MACオタ>984 さん
2023/10/27(金) 19:11:37.05ID:Fw806Vd5 >>984
電力効率の観点で PC よりシビアなスマホで成立してるすから意味わ有る筈す。もはや実行する作業自体わ PC とスマホに違いわ無いし。。。
逆にヘテロジニアス構成に意味わ無いと主張する皆さんってプロセッサベンダー各社のアーキテクトより賢いという自信に満ち溢れてるすか?
電力効率の観点で PC よりシビアなスマホで成立してるすから意味わ有る筈す。もはや実行する作業自体わ PC とスマホに違いわ無いし。。。
逆にヘテロジニアス構成に意味わ無いと主張する皆さんってプロセッサベンダー各社のアーキテクトより賢いという自信に満ち溢れてるすか?
986Socket774
2023/10/27(金) 19:15:46.41ID:2/kYQeNz >もはや実行する作業自体わ PCとスマホに違いわない
トニカクシンセベンチのスコア最優先とゆー視点なら 消極的に同意だぬ
トニカクシンセベンチのスコア最優先とゆー視点なら 消極的に同意だぬ
988Socket774
2023/10/27(金) 19:51:37.29ID:2/kYQeNz そも新製品をデスクに持ってこないとゆーのわ ノートPCが主戦場であるコトと バッテリ消費の低減にわ多少の貢献が期待デキる程度だからだとわ思いますケドぬ
989Socket774
2023/10/27(金) 20:11:51.39ID:lMU0VnWj https://wccftech.com/intel-arm-pc-cpus-we-take-all-competition-seriously-all-products-on-track-2-million-4th-gen-xeon-shipments/
インテル、今後の Arm ベース PC CPU について「すべての競争を真剣に受け止めます」
20A Arrow Lake と 18A Panther Lake が予定通り、第 4 世代 Xeon は 200 万台出荷
インテル、今後の Arm ベース PC CPU について「すべての競争を真剣に受け止めます」
20A Arrow Lake と 18A Panther Lake が予定通り、第 4 世代 Xeon は 200 万台出荷
990Socket774
2023/10/27(金) 20:20:38.40ID:lMU0VnWj https://videocardz.com/newz/intel-demos-meteor-lake-integrated-gpu-running-dying-light-2-with-xess
MTLの内蔵GPUでもxessによってFPSが大幅に向上するデモを公開
MTLの内蔵GPUでもxessによってFPSが大幅に向上するデモを公開
992Socket774
2023/10/27(金) 20:38:16.14ID:EU6SF5WP993Socket774
2023/10/27(金) 21:15:40.22ID:TTMYZD3i >>992
一般用途ならAMDならMondocino、IntelならAlderlake-Nの性能があれば十分だからなあ
一般用途ならAMDならMondocino、IntelならAlderlake-Nの性能があれば十分だからなあ
994MACオタ>984 さん
2023/10/27(金) 21:45:04.59ID:Fw806Vd5 >>992
big.LITTLE 構想の発表わ10年以上前なのに「よく分からないもの」扱いわ頭の方が枯れすぎだと思うす
big.LITTLE 構想の発表わ10年以上前なのに「よく分からないもの」扱いわ頭の方が枯れすぎだと思うす
995Socket774
2023/10/27(金) 21:49:26.99ID:YM1CxuME |淫|:_:;:_:;:_::_;:_;|、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:}
|厨|____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
| ̄_ |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
| ヾ三 |三 | (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
|||| _,,..u i三 i...,,_ Intel _,,..,,_ l;;;;//
| ;'i"ィでiン |三.|9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
| !、 ーシ |シ,イ==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ 淫厨や!言うてはならぬ!!
| !._u |f ノ.'' " l:.:.:` '' " ,i;;l´ 決してインテルのCPUは
| ゝ__  ̄ヽ_lノ ,r .: :.ヽ、 ,:,り 脆弱性だらけのダダ洩れCPUと
|_ ヽ、 ヽ、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K , 口が裂けても言うてはならぬぞ!!
|_ ̄ ̄ ヽ,:' :~: } // /ヽ、
|_ \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
|_ \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
|__ / ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ / `丶、
|=''" `ー--、 / ヽ ヽ:., -'" ,/
|厨|____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
| ̄_ |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´ リ;;;;;;f-、
| ヾ三 |三 | (三> `^´ (三シ ム;;;;;;ソl}
|||| _,,..u i三 i...,,_ Intel _,,..,,_ l;;;;//
| ;'i"ィでiン |三.|9ンミ ,: ',シヒ9ン、 l;//
| !、 ーシ |シ,イ==ヲ' l:.:^''==彡'" ,!リノ 淫厨や!言うてはならぬ!!
| !._u |f ノ.'' " l:.:.:` '' " ,i;;l´ 決してインテルのCPUは
| ゝ__  ̄ヽ_lノ ,r .: :.ヽ、 ,:,り 脆弱性だらけのダダ洩れCPUと
|_ ヽ、 ヽ、 / ゙ー、 ,r '゙ヽ /,K , 口が裂けても言うてはならぬぞ!!
|_ ̄ ̄ ヽ,:' :~: } // /ヽ、
|_ \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
|_ \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
|__ / ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ / `丶、
|=''" `ー--、 / ヽ ヽ:., -'" ,/
996Socket774
2023/10/27(金) 21:50:22.00ID:YM1CxuME Intelの次世代技術について語ろう 116
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693249629/
ttp://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693249629/
997Socket774
2023/10/27(金) 21:56:15.08ID:EU6SF5WP998Socket774
2023/10/27(金) 22:06:01.14ID:YM1CxuME インテル
999Socket774
2023/10/27(金) 22:06:32.33ID:YM1CxuME 終
1000Socket774
2023/10/27(金) 22:06:58.38ID:YM1CxuME 了
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 17時間 59分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 17時間 59分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「コメ買ったことない」と農相 佐賀市で18日講演 ★3 [少考さん★]
- 江藤農相釈明「消費者への配慮足りなかった」 実際には定期的にコメは買っていると説明 [少考さん★]
- 【速報】「人が落ちてきた。自転車の人巻き込まれている」マンションから人転落、路上の人に当たったか 警察と消防が確認中 大阪市北区 [香味焙煎★]
- 【芸能】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【FNN世論調査】消費税減税や廃止を求める人が7割超…現金給付は「しなくてよい」が45%、石破内閣を「支持しない」は61%に [香味焙煎★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★22 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】石破「日本の財政はギリシャより悪い」 [481941988]
- 世襲議員「私はコメを買ったことはない」江「支援者がたくさんくださる」【安倍の友達】 [943688309]
- 【悲報】お笑いウクライナ軍、手足を失った兵士の数が30万人居ることが判明する🤣 [616817505]
- 【世論調査】 次の総理にふさわしい政治家。 高市早苗さんがトップ! 2位は小泉進次郎。 もう終わりだよ この国…… [485983549]
- 🚹🚽くそみそ汁テクニック🐭🏡
- 小規模「家族葬」施設、増えまくる… コンビニやガソスタ潰れて家族葬 この国の成長産業だよ [452836546]