X



【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part25

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ 9bdc-k5B2)
垢版 |
2023/08/19(土) 13:35:41.44ID:z7yYZGxb0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、上記の文字列を3行にして下さい

AMD Ryzen プロセッサー
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen

※前スレ
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part24
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690963956/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ d1dc-k5B2)
垢版 |
2023/08/19(土) 13:36:29.36ID:z7yYZGxb0
■ Ryzen 7000シリーズ Processor(Raphael / 5nm / Socket AM5)※PCIe Gen5対応、通称ZEN4
             コア/スレッド 定格/TC    L3   TDP  クーラー                  日本発売日
  Ryzen 9 7950X3D 16/32  4.2/5.7GHz. 128MB  120W  無  $649 11万1,800円(税込). 2023/03/03
  Ryzen 9 7950X  16/32  4.5/5.7GHz  64MB  170W  無  $649 11万7,800円(税込). 2022/09/30
  Ryzen 9 7900X3D 12/24  4.2/5.6GHz. 128MB  120W  無  $599  9万5,800円(税込) 2023/03/03
  Ryzen 9 7900X  12/24  4.7/5.6GHz  64MB  170W  無  $549  9万2,500円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 9 7900   12/24  3.7/5.4GHz  64MB  65W  付⑤. $429  6万9,800円(税込) 2023/01/13
  Ryzen 7 7800X3D 8/16  4.2/5.0GHz  96MB  120W  無  $449  7万1,800円(税込) 2023/04/14
  Ryzen 7 7700X   8/16 . 4.5/5.4GHz  32MB  105W  無  $399  6万6,800円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 7 7700    8/16 . 3.8/5.3GHz  32MB  65W  付⑤. $329  5万3,800円(税込) 2023/01/13
  Ryzen 5 7600X   6/12 . 4.7/5.3GHz  32MB  105W  無  $299  4万9,900円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 5 7600    6/12 . 3.8/5.1GHz  32MB  65W  付①. $229  3万7,500円(税込) 2023/01/13

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・7950X3D、7950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・7900X3D、7900X、7900は2CCX 12コア(6+6)構成
  ・7800X3D、7700X、7700は1CCX 8コア構成
  ・7600X、7600は1CCX 6コア構成
  ・L2cacheはZEN3の2倍
  ・RDNA2 128SP 2200MHz 内蔵
2023/08/19(土) 15:24:22.40ID:ZwNXhPkp0
おちんちんあむど
2023/08/19(土) 15:57:50.53ID:P2a9nNH10
5Socket774 (アウアウウー Sa45-wGig)
垢版 |
2023/08/19(土) 16:43:49.66ID:nlVerZyXa
>>1
6Socket774 (ワッチョイ c11d-q59E)
垢版 |
2023/08/19(土) 17:20:13.19ID:sR3T4MIS0
Zen5を待て。💛
2023/08/19(土) 17:24:38.81ID:bc9Wulb40
勝ち組は普通にZen4もZen5も買うしw
待つとか単に貧乏人の負け組の発想
2023/08/19(土) 17:30:28.14ID:DAiKL4Ged
なんだよstarfieldのやつ7700x以下は対象外かよ
別にそんなほしい訳じゃなかったがなんか損した気分
9Socket774 (ワッチョイ 1158-eLGJ)
垢版 |
2023/08/19(土) 17:42:17.92ID:/4fjgGVn0
>>3
お前のポークビッツずいぶん皮かぶってるな
2023/08/19(土) 19:03:27.81ID:/abwAgBQ0
前スレ993
それはエアプだろ
2023/08/19(土) 19:10:24.84ID:V36iozj1d
>>7
底辺パチンカスが新型アルファードに飛びついてドヤ顔してるのと同じ理屈ですね解ります。
2023/08/19(土) 19:31:06.57ID:NIML4uB6a
次でAM6になるなら分かるが何言ってんだ
2023/08/19(土) 20:07:17.48ID:z7yYZGxb0
あり得ないにも程があるもしもだけど、明日8950X3D発売って言われても7950X3D買ったことに後悔は一切ないわ
それぐらい今世代で組んでからゲーム消化しまくった
14Socket774 (スーップ Sdb3-XHxp)
垢版 |
2023/08/19(土) 20:10:54.17ID:fi0y4yRed
>>10
648:名無しさんの野望 (ワッチョイ b383-IVwD):[sage]:2023/08/19(土) 12:49:38.03 ID:oxX/Momn0
https://i.imgur.com/Te2jQrf.jpg
BG3は後半のマップでCPU最適化の問題を抱えているようだ
2023/08/19(土) 20:13:47.58ID:z7yYZGxb0
>>14
画像間違ってるんじゃない?
3600なんてただでさえゲームはintelにはっきり負けてたZen2のしかもローエンドだぞ?
それを12900Kと比較してどーすんだよ
16Socket774 (スーップ Sdb3-XHxp)
垢版 |
2023/08/19(土) 20:17:18.35ID:44WWxdDdd
>>15
つまり大丈夫ってこと?
こいつにレス付けて怒ってくるわサンクス
2023/08/19(土) 20:20:25.08ID:z7yYZGxb0
>>16
待て待て落ち着け
最適化の問題があるかどうかと画像が適切かは別問題だろ
俺が言えるのは画像は比較対象がおかしいからそれだけじゃ何もわからないとしか言えん
そのゲームに問題はあるかもしれないしないかもしれない、ただそれはその画像じゃわからんって言いたいだけだ
18Socket774 (アウアウウー Sa45-wGig)
垢版 |
2023/08/19(土) 20:24:09.14ID:id3d5an+a
比較対象が酷すぎるやろ
なんでローエンド向けのryzen5 3600(xすらついてない)とハイエンド向け12900k比べているんだ
発売日も2年以上違う
ryzen5 3600 2019/7/7
i9 12900k 2021/11/5
2023/08/19(土) 20:27:45.00ID:z7yYZGxb0
たぶん元のレスしてる奴も今ここに書いてる奴もどっちもCPUの世代差をまるでわかってないんだろうな
無知ほど声がでかかったりするから本当におそろしいわ
2023/08/19(土) 20:40:18.57ID:/abwAgBQ0
>>14
せめて5600で来い
3600なんて当時からゲームに向いてない事で有名
2023/08/19(土) 20:45:06.60ID:4vfSVodcd
FPSの差ではなくフレームタイムの伸びが同じように発生してるのがミソの画像じゃないのかい
2023/08/19(土) 20:55:07.25ID:/abwAgBQ0
>>21
そらzen2はL3が4コア毎だからな
3600みたいな3コア毎になってるCPUなら
4スレ以上のゲームは激遅になるわ
L3が8コア毎のZEN3ならこんな事は起こらない

ゲーム特化の5800X3Dになってから
12900kなんて相手にならないほどFPS伸びたし
2023/08/19(土) 20:56:57.67ID:z7yYZGxb0
>>21
「フレームタイムが局所的に伸びることがある=最適化に問題がある」では全くないし
何が言いたいのかわからんのだけどどういうこと?
2023/08/19(土) 21:56:27.55ID:4vfSVodcd
>>23
いやごめんなさい私めっちゃ無知やから適当に答えただけです
でも元動画みたら最適化問題はあるみたいですねamdに限った話じゃないですけど
25Socket774 (アウアウウー Sa45-wGig)
垢版 |
2023/08/19(土) 22:20:11.96ID:b36lLO2Ca
最適化できたらどんな時でも安定したfpsがでて凹みが発生しないわけじゃないぞ?
何をもって最適化されてないとしてるのさ
2023/08/19(土) 22:20:50.39ID:VeGjv6uS0
Intel最適化をブチ破るX3Dすこ
2023/08/19(土) 22:22:36.62ID:aP61rKpB0
ゲームにおいてGPUはともかくCPU負荷低減のための「最適化」なんて存在しないのでは
マルチスレッドへの対応とかじゃなく
2023/08/19(土) 23:10:04.12ID:Gwdd4hzn0
optimizationの日本語訳に最なんて文字を使うからややこしくなる
29Socket774 (ワッチョイ c976-uDNR)
垢版 |
2023/08/19(土) 23:36:33.70ID:mt27J3He0
>>7
毎年50万は出せんわ•••
30Socket774 (アウアウウー Sa45-wGig)
垢版 |
2023/08/19(土) 23:38:27.03ID:yuM6x0E6a
最適化といえば
NHーD15がryzen7000コア向けに最適化された後継機出すって記事みたけど
これもう発売されてるの?

ttps://www.gdm.or.jp/crew/2023/0605/491673
31Socket774 (ワッチョイ 41d4-hPrW)
垢版 |
2023/08/19(土) 23:44:12.40ID:HQqqJ1kq0
勝ち組は自作に時間費やす暇なんてないと思うよ
PCに興味があったとしても全部最高峰のパーツでオーダーメイドで組めって専門業者に投げるだけだだろう

自作するとしても老後の暇つぶしみたいな感じじゃないかしら
2023/08/19(土) 23:58:06.28ID:1UV2xMUv0
金があってPCで何かするのが目的なら自分で組むことはないだろうけど
PCを組むのが目的ならどんだけ金あっても自分で組むだろう
2023/08/19(土) 23:59:18.67ID:gwYLSLsS0
自作は趣味だからな、趣味じゃなきゃやらんだろうね
34Socket774 (ワッチョイ c976-uDNR)
垢版 |
2023/08/19(土) 23:59:26.60ID:mt27J3He0
>>31
車いじるのと同じで興味あれば自分で組む
所得は高いけど遊ぶ暇がないってのは勝ち組とはいえない
35Socket774 (ワッチョイ 41d4-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 00:05:16.48ID:6y/EI9ga0
まあPCに興味あることと自作に興味あることはまた別問題だがね
36Socket774 (ワッチョイ 41d4-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 00:15:51.51ID:6y/EI9ga0
さらに言ってしまうと、自作板の連中って自作に興味があるんじゃなくて
自分はこんなに凄いパーツで組んだんだよ?ベンチのスコアも凄いよ?
みたいなマウンティングに興味があるとしか思えない奴ばかりだと思ってる
あとは特定メーカーの宣伝
2023/08/20(日) 00:27:52.23ID:abCPlXDRM
それはそれでよくね
2023/08/20(日) 00:31:32.93ID:rU+GF9zT0
まぁ自己満と承認欲求だね
程度の低いPCしか作れない雑魚を嗤うのは楽しい
2023/08/20(日) 00:32:45.84ID:abCPlXDRM
ぶっちゃけ俺は買えないから不参加
2023/08/20(日) 00:39:13.93ID:rU+GF9zT0
ぶっちゃけ自作PCはintelよりRyzenで組ん出る方がおもろい
仕事用はトラブル少ないintel使うけどw
AMDは趣味用途
41Socket774 (ワッチョイ f9db-IVwD)
垢版 |
2023/08/20(日) 00:48:18.75ID:4wvpcmKp0
仕事で割り当てられたノートPCがAMD APUのもの、ということも割とよくあるようになった。
2023/08/20(日) 00:53:57.09ID:3Ak+n3j4r
>>40
よわ
2023/08/20(日) 00:57:14.92ID:k94OHUeo0
>>36
早く俺の要求をローエンドでも満たせるようになってほしい
そしたらローエンド買って壊れるまで買い替えなくて済むし組む頻度も減らせる
俺がハイエンド買うやつにマウント取られる時代になってほしい
ベンチは興味ないしシネベンチすら落としてない
3950Xのときはシネベンチだけ2回ぐらい回したけど5950Xと今の7950X3Dは何一つベンチソフト実行したことないわ
2023/08/20(日) 00:58:59.97ID:wwOGQLyN0
>>40
性能次第ではzen5で仕事用PC組むかもしれんわ
2023/08/20(日) 01:08:31.63ID:k94OHUeo0
てかパーツでマウントとか意味わかんねーし
作ったメーカーはすごいけど大して高くもない金払って買うだけの消費者なんかなんもすごくないだろ
もちろん自分含めてな
2023/08/20(日) 01:23:04.41ID:TaZ0TcvUr
>>43
ハイクラス買ってるのにアホなんだねって思われるよ
2023/08/20(日) 01:27:10.36ID:k94OHUeo0
>>46
2023/08/20(日) 01:27:59.34ID:UJzC3fxPr
>>47
ますます思われるよw
2023/08/20(日) 01:27:59.90ID:rU+GF9zT0
ぶっちゃけ1台組んだだけじゃ足らんよな
組みおわったらもう次が組みたくなってる
2023/08/20(日) 01:30:05.78ID:k94OHUeo0
何が言いたいのかまるでわからん
誰か翻訳してくれ
2023/08/20(日) 01:33:25.10ID:IQEDqon3r
>>50
お前のレスから「アホ」さが見えるってことじゃね
52Socket774 (ワッチョイ 3958-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 01:35:02.76ID:y9xF8WPG0
42
(オッペケ)
sage
08/20(日) 00:53:57.09
>>40
よわ
46+1
(オッペケ)
sage
08/20(日) 01:23:04.41
>>43
ハイクラス買ってるのにアホなんだねって思われるよ
48
(オッペケ)
sage
08/20(日) 01:27:59.34
>>47
ますます思われるよw
51
(オッペケ)
sage
08/20(日) 01:33:25.10
>>50
お前のレスから「アホ」さが見えるってことじゃね
2023/08/20(日) 01:36:05.49ID:8nUuK39ir
54Socket774 (ワッチョイ 41d4-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 01:55:03.88ID:6y/EI9ga0
要約するとうんこしたいってこと言いたいんだと思う
2023/08/20(日) 03:01:57.22ID:zdV/TSbd0
便意は急加速する気をつけろ ということだな
NGNG
あぼーん
2023/08/20(日) 06:13:31.81ID:lH6q8wWb0
>>56
グロ
マルチ
58Socket774 (ワッチョイ c953-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 08:07:45.31ID:/OBGMQl80
AMD Ryzen 9 7945HX3D ラップトップ CPU ベンチマーク リーク: 3D V キャッシュの優れた性能で 7945HX と同等
https://wccftech.com/amd-ryzen-9-7945hx3d-3d-vcache-cpu-benchmarks-leak-same-performance-as-7945hx/

AMDのRyzen 9 7945HX3DラップトップCPUの最新ベンチマークがリークされ、
3D Vキャッシュチップが依然として優れたマルチスレッドパフォーマンスを維持していることが示されました。

AMD Ryzen 9 7945HX3D CPU は 7945HX と同等のパフォーマンスを発揮しますが、
3D V キャッシュによりより効率的に、より優れたゲーム パフォーマンスを実現します
2023/08/20(日) 08:41:34.99ID:+tbA9TfH0
>>56
これから挑戦してみる
2023/08/20(日) 08:47:16.83ID:gGn25MAKM
サクラもウザ >59
2023/08/20(日) 09:45:14.60ID:vsxN3tJv0
>>36
>自分はこんなに凄いパーツで組んだんだよ?
>ベンチのスコアも凄いよ?≒グラフィックス設定最高で○○fps出てる凄いマウント承認しよ

自作してる奴等はゲームが楽しいんじゃなくて、
こんだけ金出して組んだ機械でここまで動くのが楽しいんだから
こういう奴等に合わせたゲーム開発してると見た目だけで中身クソゲーが出来るんだよな
分かるわ
2023/08/20(日) 10:59:29.21ID:nrbyUM9O0
・BTOじゃ売ってないような理想のパソコンが欲しい(ITXマンや特大ストレージ等)
・限界までケチりたい(BTOのリノベやグラボやケースや電源使いまわし等)
・単に機械を作るのが好き
この辺がジサカーやる理由でしょ
ベンチなんてのは正常に組めてるかの確認でしかない
2023/08/20(日) 11:23:53.50ID:Z35+dfsi0
確認と自己満足
2023/08/20(日) 11:49:51.83ID:s+RJ7Jlc0
へぇモバイルもX3Dでるんや
今度はこれと4090搭載したノートPC買おうww
まぁ実質Laptopは4080だけどな
2023/08/20(日) 12:26:57.52ID:CPNFXJtgr
AD103の二段階詐称で4090mobileは酷いなw
2023/08/20(日) 15:34:17.73ID:5Bqf6abI0
7745HX3Dは出ないのかね
67Socket774 (アウアウアー Sa6b-uDNR)
垢版 |
2023/08/20(日) 18:50:56.46ID:YUTGkO2da
>>62
その三つとベンチやエアフロー改善したりが楽しかったりで、あんまり人に見せたりマウントは取ったりしないな
孤独なおっさんだから
68Socket774 (ワッチョイ 4173-YAjS)
垢版 |
2023/08/21(月) 01:04:16.46ID:zGmLTFng0
AMDが新しいRyzenチップセットドライバーをリリース、3D-Vキャッシュ最適化の強化が期待される

https://wccftech-com.translate.goog/amd-releases-new-ryzen-chipset-drivers-enhanced-3d-v-cache-optimization-expected/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/08/21(月) 01:06:50.65ID:82F6nlLt0
ソッコー入れたわ
安定性?増したんじゃね?知らんけどw
トラブル自体なかったんで
70Socket774 (スププ Sdb3-XHxp)
垢版 |
2023/08/21(月) 01:48:24.56ID:d4R2QYlSd
ベンチマーク爆伸びじゃねえか!
2023/08/21(月) 02:00:11.75ID:uZbJMDdM0
なにがはじまるんです?
72Socket774 (アウアウウー Sa45-Xr9l)
垢版 |
2023/08/21(月) 02:12:23.12ID:AUDQcwn1a
また翻訳くんか
2023/08/21(月) 02:19:40.00ID:FkNkQY/pd
7000 Mobile対応のための更新ぽい
PPMPFは.20から.22に更新されたけどデスクトップに関係あるか不明
74Socket774 (スププ Sdb3-XHxp)
垢版 |
2023/08/21(月) 02:59:45.36ID:d4R2QYlSd
パフォーマンスを激増させるパゥワーが込められたドライバなんだろうな
早く検証してくれよおまいら
2023/08/21(月) 03:30:30.25ID:4mA+oV2+0
電源入れたら癌の特効薬出来たわ
2023/08/21(月) 03:31:29.37ID:tDgk4fKU0
新しいチップセットドライバ入れたらキングダムデリバランスってゲーム中にcpu温度が85度だったのが65度になってfpsも30ぐらい増えてる!!
2023/08/21(月) 03:51:32.06ID:N0LcITyq0
8月17日リリースのやつのこと?
遅くね
78Socket774 (テテンテンテン MM4b-hPrW)
垢版 |
2023/08/21(月) 04:37:34.03ID:PH41CNsdM
チップセットドライバの入れ替えどうやってる派が多いか聞いてみたいが
自分なら上書き→再起動だな
2023/08/21(月) 04:53:59.40ID:QEmZIcCb0
上書き→再起動だな
OS入れ直しは流石にしない
2023/08/21(月) 05:44:51.69ID:POS+RUf+0
5800x3Dは関係無い話?
2023/08/21(月) 06:37:44.84ID:OgAXRsyrd
>>80
スレ違いだ
2023/08/21(月) 06:51:49.98ID:82F6nlLt0
5800X3Dとか情弱が使う型落ちゴミやん
2023/08/21(月) 06:55:03.28ID:d+WUyoAvd
>>78
上書きだとPPMPFの前のが残ったのでそれだけ消してから再インストールしたわ
動作は変わらないとは思うが
2023/08/21(月) 08:01:26.51ID:ouMiT/uS0
スターフィールドのコード売れたら5万くらいでハイエンド買えるんじゃね
2023/08/21(月) 09:22:08.43ID:jWRkSL7I0
>>82
型落ちってどの世代買っても次の世代が出れば型落ちで
そんなこと言ってもキリない話だぞ
お前のも型落ちになるからな
2023/08/21(月) 09:24:35.10ID:82F6nlLt0
わいは新世代でたらいつも最新最強を目指す
ハイエンドしか使わんな
2023/08/21(月) 09:25:40.02ID:W4fEnTJp0
コード類は今厳しいんじゃない?
2023/08/21(月) 09:25:45.60ID:jWRkSL7I0
お前は大変だな いろいろと
2023/08/21(月) 10:19:51.97ID:82F6nlLt0
まぁ5800X3Dでは3台つくったがフルHDゲームベンチはよかったが
基本性能が雑魚過ぎて残す気はさらさらなかったんで5950Xを2台だけ残し作品は全部完売やw
タダでアンチャーテッド貰えたし満足満足
90Socket774 (ワッチョイ d3ad-uDNR)
垢版 |
2023/08/21(月) 10:56:47.21ID:7YW6cX4S0
「ベンチでしかフルパワー使わないけど一番いいの欲しい」人達って「サーキットでしか本気出せないけどいい車欲しい」みたいな感じなのかね?

まぁ、ギリギリより余裕もっといた方が実用可能年数は伸びるけど。
2023/08/21(月) 10:59:24.86ID:MjBuackm0
そういう人は最新最強を追い続けないと意味ないんじゃないのかな
2023/08/21(月) 10:59:37.29ID:PdRG08jOd
車は陳腐化しにくい耐久消費財なんで例えとしては不適切
2023/08/21(月) 11:07:18.95ID:q9NxFYV/d
まぁそのときの気分ですわ
新しいの組みたいなぁ、でもどうせ組むなら今より性能高いのがいいしなぁ
じゃぁ今なら7950X3D+4090しかないっしょ!
みたいなw
その後にもお、7800X3Dが5万円台で買える!安いじゃん
いっちゃえいっちゃえ!って感じで増えとるが
2023/08/21(月) 14:09:27.08ID:L4HHeXV70
どうせX3Dだけの話なと思ったら7700xでもベンチ上がったし、温度とかも安定気味
PBOで制限していた設定を考え直しても良いのかもしれん
95Socket774 (スププ Sdb3-XHxp)
垢版 |
2023/08/21(月) 14:40:40.87ID:PkoEgkIFd
ほんとだ
今まで些細な処理でもCPU頑張るもんだから温度上がってたけど
そういうのなくなってめちゃくちゃ快適になってる
2023/08/21(月) 15:15:35.83ID:L4HHeXV70
デフォ設定でCINEBENCHしてみたがこれはそれほど変わらんかった
調整がいらないほどってわけでもないかな
97Socket774 (ワッチョイ 1158-wGig)
垢版 |
2023/08/21(月) 15:25:42.74ID:ZR1QBhqo0
そりゃシネベンチは限界までフル稼働させてるから最適化してもかわないでしょ
2023/08/21(月) 15:43:09.81ID:L4HHeXV70
85℃制限 CO-20でも試してみたが
まあ空冷なんでデフォはクロックが上がりきらず制限かけたほうが高クロックで回ってスコアはいい
EXPOTで起動が遅くなっているのはそのまま
日頃大したことしていないし、エコモード65W制限に戻るわ
99Socket774 (ワッチョイ 1158-wGig)
垢版 |
2023/08/21(月) 15:56:49.55ID:ZR1QBhqo0
いくつかベンチ回してみた
スコアは変わらず、温度が10℃くらい下がってる
CPU重視のベンチ回したら変わりそうな気もする
100Socket774 (スップー Sdf3-XHxp)
垢版 |
2023/08/21(月) 16:01:34.24ID:wktGSOTCd
ドライバでそんな変わるんか😳
101Socket774 (ワッチョイ 1158-wGig)
垢版 |
2023/08/21(月) 16:03:55.86ID:ZR1QBhqo0
今までは低負荷でも「俺は95℃までやるぜ!」って高温になってたんだけど
それがなくなって負荷軽い時は温度上がらなくなってて、その分下がる時も早い
もちろん使用率100%近くなれば95℃近くまで上がってる
2023/08/21(月) 16:16:18.37ID:lJrD2izN0
今まで70℃いってたゲームで最高65℃になってるの
俺の勘違いの可能性もあるかと思ってたけどどうやら本当っぽいな
2023/08/21(月) 16:17:18.48ID:TJ+fSyrhd
単に温度表示が変わっただけだったりして
2023/08/21(月) 16:33:17.88ID:ZR1QBhqo0
https://imgur.com/a/Jg8Sqhs

3Dmark speedwayのCPUとGPU温度グラフ
上が今日やったので、下が1ヶ月前のもの
GPUのグラフの動きはほぼ変わってないけど、CPUは露骨に変わっている
流石に表示が変わっただけだと知らん
この表示温度でFAN回転制御しているからそんなことされたら壊れるw
2023/08/21(月) 16:48:21.90ID:lJrD2izN0
発売前はよく言われてたがAM5は初物だからな
単にドライバの改善余地がだいぶあったんだろう

表示が変わっただけって意味が分からない
100%フルロードの最高温度が変わってない時点でそれ未満の負荷のときの改善があったに決まってんだろ
2023/08/21(月) 16:50:57.45ID:Rws7y2ZZd
このままアイドルの最適化も進んだらますます競合が可哀想なことに…
2023/08/21(月) 16:56:46.72ID:RLk7hT8Ga
より最適化されたんか
2023/08/21(月) 17:22:37.80ID:d+WUyoAvd
更新されたのがプロセッサの電源管理関係のやつ
確かコア0のクロックが影響されるAIDA64のレイテンシーが少し悪くなってた感じなので挙動を調整したんだろうな
2023/08/21(月) 17:24:48.61ID:L4HHeXV70
温度的には簡易水冷でも無理な仕様で液体窒素で冷やしているとかを基準に調整してた感じもあるから
不良の修正という感じ
販売直前の実機でのテストはどんな条件でやってたんだろうな
110Socket774 (ワッチョイ 2176-uDNR)
垢版 |
2023/08/21(月) 19:02:36.79ID:RVkbQRGG0
なんかWindowsの起動に二、三分かかる
DramのLEDで時間かかってるな
毎回チェックでもしとんのかね
2023/08/21(月) 19:07:55.88ID:8/sjhqqM0
この話題何回目だ、、、
memory context restoreでググれ
2023/08/21(月) 19:10:04.73ID:bsLQ7Uz60
>>110
メモリOCしてる?
してないならメモリの組み合わせが悪い
113Socket774 (ワッチョイ 2176-uDNR)
垢版 |
2023/08/21(月) 19:14:47.18ID:RVkbQRGG0
>>112
えー!対応リストに載ってんのに•••
114Socket774 (ワッチョイ 2176-uDNR)
垢版 |
2023/08/21(月) 19:15:16.97ID:RVkbQRGG0
>>111
ありがどう
115Socket774 (ワッチョイ 2176-uDNR)
垢版 |
2023/08/21(月) 19:27:22.79ID:RVkbQRGG0
>>111
おい!一瞬で立ち上がったわありがとう😭
なんであんなとこにこんな設定入ってるんだよ
起動時のとこにあるべきやろ
次はえースースーのマザボに戻すわ
2023/08/21(月) 19:30:26.66ID:55a2CHjoa
デフォで有効になってるけど
なっていないメーカーもあるんだな
117Socket774 (ワッチョイ 2176-uDNR)
垢版 |
2023/08/21(月) 19:37:09.75ID:RVkbQRGG0
裏面ベトベト残ってるし、コスト極限まで抑えてる感じや
2023/08/21(月) 19:43:00.00ID:CfzM6wpG0
どこの板よ
MSI?
2023/08/21(月) 19:47:33.62ID:8/sjhqqM0
>>115
使い方間違えるとブルスク出まくるからな、、
120Socket774 (ワッチョイ 2176-uDNR)
垢版 |
2023/08/21(月) 19:57:06.19ID:RVkbQRGG0
>>119
EXPOに対応してんのにあかんのか
まあXMPだって環境次第なところあるからしょうがないのか
121Socket774 (ワッチョイ 2176-uDNR)
垢版 |
2023/08/21(月) 19:58:28.80ID:RVkbQRGG0
>>118
ベトベトの話は聞いてたがまさかこれほどとは
2023/08/21(月) 19:59:01.07ID:cXinAa7j0
ゆとりかよ
2023/08/21(月) 20:20:30.86ID:bsLQ7Uz60
>>120
それはメモリOCだぞ?
124Socket774 (ワッチョイ 2176-uDNR)
垢版 |
2023/08/21(月) 20:32:32.85ID:RVkbQRGG0
>>123
はい。
125Socket774 (ワッチョイ 2176-uDNR)
垢版 |
2023/08/21(月) 20:40:36.74ID:RVkbQRGG0
>>119
ブルスク出た後無限再起動になった
預言者かよ
2023/08/21(月) 20:59:06.95ID:bsLQ7Uz60
やっぱり
無理がある設定で起動がコケて
通る設定に直して起動しなおしたから
2分もかかってたんやね・・・

>>125
EXPOもXMPもOCプロファイルだからね
2023/08/21(月) 21:17:44.81ID:8/sjhqqM0
>>125
どこのマザー使ってるか知らんけど
memory context restoreの有効とセットで
Power Down Enableも有効にしとけよ?(Asusだと一緒に有効になってくれた)

memory context restoreを有効にしたあとメモリの設定いじるのもブルスクの原因になるかもしれん、知らんけど
128Socket774 (ワッチョイ 2176-uDNR)
垢版 |
2023/08/21(月) 21:28:45.54ID:RVkbQRGG0
>>127
いじったわ
いじった後に有効にしてみたりしてみる。
2023/08/21(月) 22:21:59.18ID:Pqumz5hH0
2023年8月21日
益若つばさ 自身の帯状疱疹についての誤解を指摘「まだコロナにかかったことないのに…」
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/273675?page=1
2023/08/21(月) 22:55:57.42ID:82F6nlLt0
老けたなぁ
イケイケのギャルだったイメージなのに 
131Socket774 (アウアウウー Sa45-yC9D)
垢版 |
2023/08/22(火) 00:28:28.24ID:aJPUeqGAa
新しいチップセットドライバでX3Dの性能上がるって本当?
割り振りが改善されたのかな
2023/08/22(火) 00:32:57.21ID:dFr83gIg0
性能が上がるんじゃなくて、低負荷時の発熱が改善される
もしサーマルスロットで性能発揮しきれてなかったのなら、結果的にあがるかも
2023/08/22(火) 00:56:48.47ID:tEwlka3G0
5700Xが工房とドス残して一斉爆上げに転じたぞ
2023/08/22(火) 01:07:12.58ID:FSv9vB4+0
スッポンするゴミCPUとか今更イラナイッス
2023/08/22(火) 01:24:30.41ID:gsn/mxOm0
zen5で2.2万の5700Xは産廃確定
今更AM4要らんやろ
2023/08/22(火) 01:34:45.85ID:KgElEbXu0
>>131
7950X3DでOCCTしたらCCD1がめっちゃ低発熱になってた
2023/08/22(火) 04:09:26.89ID:6E/U55uR0
>>134
ゴミとか言うが そのゴミを今まで使ってたんじゃないのか?
2023/08/22(火) 04:35:46.32ID:jsjg/+djM
いつものBんBおー人の人だよ相手したらあかん
ケースにお人形さん入れてる奴
2023/08/22(火) 05:48:41.31ID:7fDRh3Ay0
>>132
スロットルね
140Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/22(火) 06:10:51.65ID:4srgv7sEM
>>127
コア分離とかやるとブルスク出る
それ以外の時は普通にコンテキストリストア有効にして高速起動してくれる
なんか掴めてきたわ
組むのと合わせて二日かかった
自分で自作選んだとは言え疲れた
2023/08/22(火) 07:56:52.73ID:lDtjeAFI0
チップセットドライバ入れてみるか
そんなに変わるのか?
今の状態でも十分低発熱低電力で満足してるんだが…
x3dシリーズすげえな
2023/08/22(火) 08:57:24.45ID:FSv9vB4+0
>>137
もちろん使ってきたぞ!毎世代買ってるからねぇ。
AM5推進派としてAM4を投げ捨てて移行させる運動の一環にそう表現してるだけさ
あっちのスレで7950X3D自慢しまくってゲラゲラ笑ってるわw
2023/08/22(火) 09:12:33.22ID:EWuHdx280
7950x3dの値段程度の物でよくそこまで得意げにできるね
7950x3d+4090スプだけど100万もしないのに恥ずかしくて自慢したいとも思わない
2023/08/22(火) 09:13:48.67ID:EWuHdx280
書き忘れたけどAM4がもうゴミなのは同意
2023/08/22(火) 09:40:34.37ID:6E/U55uR0
子供じゃないだろうけどキッズ臭しかしない会話だな
このスレって前からこんなだったかな
2023/08/22(火) 09:42:50.01ID:8zaTpdUdM
あと二週間くらい夏休みだから
2023/08/22(火) 09:49:35.02ID:gW+CAhYf0
AM4ワイ、まだ踏ん張る
APU出れば買い換える切っ掛けになるんだけどねー
2023/08/22(火) 09:53:58.42ID:q1txOAiGd
>>146
エエーッ!?
2023/08/22(火) 09:56:16.08ID:FSv9vB4+0
>>143
7950X3D+4090HOFで大勝利☆ウェーイ
2023/08/22(火) 09:57:00.50ID:r/MKQVjBd
またCPU値上がりしやがった
直近の為替を反映したロットになったんだな
151Socket774 (ワッチョイ 7915-7wIC)
垢版 |
2023/08/22(火) 10:03:37.26ID:7U++5ISa0
AMD バグてんこもりのドライバを修正
152Socket774 (ワッチョイ 7915-7wIC)
垢版 |
2023/08/22(火) 10:04:56.24ID:7U++5ISa0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1524908.html
153Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/22(火) 10:06:03.49ID:4srgv7sEM
Ryzenで提唱秘伝力だからインテルから乗り換えたけども
無知のせいとはいえいろいろ苦労したわ
素人には厳しいメーカーだね
2023/08/22(火) 10:24:26.23ID:VLKFJfm90
ポン付けで動くんだから知らないなら何も弄らず使えばいい
弄りたいなら知識を得る必要があるっていう当たり前の話でしょ
2023/08/22(火) 10:25:37.99ID:l/YOPSF7d
おまえらみたいな無知なアホがSOC弄ってCPU燃やすんだよな
156Socket774 (アウアウウー Sa45-wGig)
垢版 |
2023/08/22(火) 10:28:13.72ID:YWALc3v+a
電圧弄るならIntelでも知識いるよ
オーバクロックってそういうもの
わからないならAUTOでいい
157Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/22(火) 10:28:22.53ID:4srgv7sEM
なんでみんな喧嘩腰やら馬鹿にしたりやらなのよ•••
158Socket774 (スッップ Sdb3-66NV)
垢版 |
2023/08/22(火) 10:30:26.34ID:lQVLEBrsd
>>151
んじゃあ神になったやん
2023/08/22(火) 10:32:02.68ID:R++Vs5cUM
メモリー設定がintel側よりクセが強いのは間違いない
2023/08/22(火) 10:33:49.09ID:l/YOPSF7d
戦場でなぁ、恋人や女房の名前を呼ぶ時というのはなぁ!瀕死の兵隊が甘ったれて言うセリフなんだよ!!
2023/08/22(火) 10:37:00.41ID:Z0JGIxdjd
水冷化してないゴミみたいなGPUでイキるキッズが痛々しいな
2023/08/22(火) 10:37:13.36ID:gW+CAhYf0
>>153
秘伝力を提唱…カコイイ
2023/08/22(火) 10:38:40.35ID:fKvd8Mgp0
>>153
最後の言葉は余計でしょ
あなたはintelに慣れてる前提でなんか断言してるけど、例えばBIOS画面なんて見たこともないような人が急にBIOS弄ろうとしたとすれば、戸惑いまくるのはintelもAMDも関係ない
2023/08/22(火) 10:41:59.54ID:HJuvbhIkd
165Socket774 (テテンテンテン MM4b-0RnS)
垢版 |
2023/08/22(火) 10:42:10.79ID:N8hmVz5mM
>>161
どうせインターネットしか見ないし俺
2023/08/22(火) 10:50:54.55ID:EWuHdx280
>>161
4090ヒエヒエなのに水冷化?頭にも水枕いります?
2023/08/22(火) 10:51:55.89ID:QFbpd/N20
Intel環境が標準という前提を疑わないキッズのスレ
2023/08/22(火) 10:53:09.16ID:EWuHdx280
>>167
じゃあなんであなたここにいるの?ブーメランなの?
2023/08/22(火) 10:55:20.09ID:l/YOPSF7d
頭にアルミホイル巻いてそう
2023/08/22(火) 10:57:59.60ID:EWuHdx280
>>160
確かに電波ぽいね
171Socket774 (スッップ Sdb3-wGig)
垢版 |
2023/08/22(火) 11:08:51.70ID:jClTqTiSd
>>153
人に聞いて解決したくせに感謝もなしに疲れただの厳しいだの
大したお客様だな ここはおまえを介護するためのスレじゃねーんだよ
172Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/22(火) 11:23:36.05ID:4srgv7sEM
>>163
インテフはバカでもできたよ
2023/08/22(火) 11:24:56.63ID:CJ5DIjsWM
>>157
寝言は日記帳にでも書いとけば良かったんだよ
174Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/22(火) 11:26:36.45ID:4srgv7sEM
>>171
なぜそんなにイライラする?
2023/08/22(火) 11:42:23.52ID:FSv9vB4+0
更年期じゃない?
176Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/22(火) 12:08:52.54ID:4srgv7sEM
>>173
5ちゃんねるは昔からそういうの書くとこでしょうよ
177Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/22(火) 12:10:25.03ID:4srgv7sEM
>>175
確かに俺もイライラすること多くなったわ
男もあるんだよな
2023/08/22(火) 12:26:07.04ID:6ZW83pvk0
-uDNRってiPhone Safariなんだな
179Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/22(火) 12:44:04.54ID:4srgv7sEM
>>178
何、いやらしい
2023/08/22(火) 13:07:33.23ID:l/YOPSF7d
7950X3Dと4090で貧乏人ドタマぶん殴るとスカッとできるよ
2023/08/22(火) 13:26:36.59ID:69i1jC3+r
>>168
噛みつきキッズか
AMD環境が標準という前提を疑わないキッズのスレと書けば良いのか?
2023/08/22(火) 13:49:43.33ID:W7OJU7vDd
軽自動車以下の代物でイキってるのダサいなw
183Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/22(火) 14:21:53.96ID:4srgv7sEM
>>180
それやめて欲しいんよ
俺が今後書き込んだ時に同一人物と思われるから•••
スレッドリッパーとかもっと上のやつでスカッとしてくれさ
2023/08/22(火) 14:28:45.54ID:PVN+9pL00
>>180
FF14ベンチでRX6800でも7950X3Dだと
12900k+RTX4090を超えてしまうって話題で
空気読まずに自慢話するのはやめてくれ
2023/08/22(火) 14:29:56.37ID:OiKgUjCad
軽トラ以下のPCパーツすらまともに買えない奴らがほとんどという現実
貧しい世界だわ
2023/08/22(火) 14:34:07.49ID:l/YOPSF7d
農家のオッサンにすら劣るゲーミングPCしか組めなくて
恥ずかしないんか?コラ
2023/08/22(火) 14:37:40.48ID:7RePy2yca
あれなんだろうからいくら言って無理だよ
アスペルガーってやつか?
188Socket774 (テテンテンテン MM4b-0RnS)
垢版 |
2023/08/22(火) 14:42:44.13ID:I1qTeogGM
>>186
病んでんな~お前。「アグレッシブな俺カッコイイ」とか思ってるんだろうなヤダヤダ。
189Socket774 (テテンテンテン MM4b-0RnS)
垢版 |
2023/08/22(火) 14:43:45.72ID:I1qTeogGM
>>160
で?サムい。
2023/08/22(火) 14:58:25.06ID:MyOK4mXma
電源CPUマザボ買い換え検討中
電源は決めたi5-10400→ i5-13500予定だったけどマザボ交換になるしAMDも選択肢に入る
誰か適度にプレゼンしてくれない?

グラボは3060ti ゲームメイン 4kは必要無い7000シリーズがDDR5のみで値段嵩張るのは承知してる

買い時じゃなければそう言って貰っても良い 電源は購入したけどCPUマザボは来年春位までに変えたい程度
2023/08/22(火) 14:59:50.24ID:rH4urtmXd
好きなの買えばいいと思うよ
2023/08/22(火) 15:08:04.95ID:UgVdLPW80
intelがCPU開発を妥協してLGA1700を数年続けるなら同等に近いな
193Socket774 (ワッチョイ 8903-greZ)
垢版 |
2023/08/22(火) 15:13:33.61ID:BY1+SGyF0
インテルユーザーがせっかくAMDの方見てくれてると言うのにお前らときたら・・・ちゃんと答えてやれよ
好きなの買えば良いと思うよ
2023/08/22(火) 15:21:03.30ID:VLKFJfm90
>>190
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【70列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1690150460/
2023/08/22(火) 15:24:43.90ID:PVN+9pL00
>>190
7800X3Dだけで6万+税だからちょいと予算に厳しくない?
代わりに電気代は気持ち安くなるが

かといって13500はEコアが邪魔だったりするから
(6スレ以上のゲームで明らかに足引っ張る)
7700X辺りを使う方がコスパは良い
196Socket774 (アークセー Sx0d-Wy/r)
垢版 |
2023/08/22(火) 15:30:22.72ID:lDQNYPCHx
7700xの39800円セール復活まだですか?
2023/08/22(火) 15:34:27.23ID:UgVdLPW80
単体なら大体4万だろ 誤差2,000くらいしかない
198Socket774 (ワッチョイ 8903-greZ)
垢版 |
2023/08/22(火) 15:35:20.12ID:BY1+SGyF0
今だけ考えればi5-13500 5700X 7600 この3択になるが 5700Xは次買い替えもマザボごとになる
今後を考えると
・あと4年〜5年はソケット変わらないだろうAMD、15世代でソケット変わりそうなIntel この差は考えた方が良い
2023/08/22(火) 15:39:42.03ID:MyOK4mXma
アドバイス有り難うございます
やっぱり新世代ソケット出た後に旧ソケットCPU買うのはリスク高い? 買い換えタイミング難しいですわ
2023/08/22(火) 16:03:33.61ID:o/qYnFBtd
その用途は7800X3D一択
2023/08/22(火) 16:04:55.87ID:+Tdh5ITw0
7950X3Dの2CCDどっちにもキャッシュ積んだ奴って
なんでだよ出ないの?
202Socket774 (ワッチョイ 8903-greZ)
垢版 |
2023/08/22(火) 16:20:34.56ID:BY1+SGyF0
78003D は半端過ぎるんだよな 今の時代フルHDで遊ぶ人はCPUに6万出さない
>>190みたいに3万以下のCPUにして余った3万グラボに回した方が余程快適になる
なんで上位モデルだけなんだろう、7700や7600の3D出せばミドルクラスの需要ガッツリ取れるのに
2023/08/22(火) 16:42:00.88ID:VLKFJfm90
>>201
それも以前話題になったけど、それやっても費用対効果があまりよくなかったらしいので出ない
intelみたいにバカほど企業体力があれば出てたかもしれんけどな

>>202
ただでさえMCMで歩留まりがよくて下位チップが足りないのに、価格が上がる3Dは作りづらいのではと推測する
ミドルローなんて性能より価格が100倍大事な領域だぞ
そこにいくら性能が良いとはいえどうしても高くなるX3Dを現行では出せないでしょう
2023/08/22(火) 16:44:25.73ID:rH4urtmXd
>>203
たしかに13900ksなんてもの出すんだからそういうのはIntelの独壇場だな
2023/08/22(火) 16:49:12.07ID:1+HL9fmPd
>>201
出せるけど意味が無い

両方のダイに3Dしても
ダイ跨ぎが発生すると結局は遅くなるから
大規模なデータベースじゃないと効果が出ない

そういう場合はEPYC買えって話で
2023/08/22(火) 16:51:04.59ID:YAs+l8J1M
7800X3DはWQHD環境にちょうどええやろ
2023/08/22(火) 16:52:52.54ID:rH4urtmXd
たしか試しに両方キャッシュ乗っけたのを作ってみたが
結局のところコスパ悪すぎってことで片肺になったと見た
2023/08/22(火) 16:53:20.92ID:/NIt2QE6r
Windows Hardware Quality Labs (WHQL)
2023/08/22(火) 16:56:50.58ID:jKJh66mJd
むしろ俺はキャッシュを1個しか積まないことよりなんで発熱するロジック回路の上に乗っかってるのかが気になる
ロジック回路のすぐ隣か下じゃないのって
2023/08/22(火) 17:00:37.36ID:o/qYnFBtd
>>202
頭だいじょうぶー?
2023/08/22(火) 17:02:45.20ID:1+HL9fmPd
>>202
そりゃ13900KSに4090よりも
7800X3Dに4090の方が速くて安いから
代わりに7950X3Dでも電気代が安いからって言い訳できるし

所詮4060じゃ7700XでもCPUは充分だし
なんなら4070でも5800X3Dでいいわけで
2023/08/22(火) 17:05:00.07ID:jKJh66mJd
CPUはほぼすべてのゲームである程度の性能があればなんでもいいレベルだと思う
問題は狂信的な物質主義者とか100万都市の市長をやりたいとき
この場合はCPUは一番いいのを使うしかない
2023/08/22(火) 17:11:30.64ID:o/qYnFBtd
現状ゲーム用は7800X3Dが最良の選択肢
2023/08/22(火) 17:11:34.57ID:jOCIo3GgM
最近のゲーム重くてCPUが弱いとフレームレート144安定も無理だけどな
かといってフレームレート60はだいたいのCPUで出るから難しいところだが
2023/08/22(火) 17:43:07.67ID:jB7RZ1QRa
>>201
だとさ
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/2ccd-3d-v-cache-ryzen-9-5950x3d-es-ver.html
2023/08/22(火) 18:29:05.25ID:FSv9vB4+0
>>199
リスク高いよ。将来性ない酸敗ですもの。
いまAM5買っておけば次の次の次世代くらいまで戦えるハズ
2027年まではAM5サポート確定らしいよ
低級マザーなら2万以下でも買えるじゃん。そこにちょっとだけ奮発して5-6万7800X3D入れるだけで現行ゲーミング最強
そしておまけでゲームも貰える。

DDR5メモリーなんて32GBなら1万切りもあるし
SSDも2TBが1万弱でも手にはいるし
グラボは我慢してしばらく3060Tiでもいいんじゃね
10万前後でいけそうやん。
いま一括しんどきゃ無金利ローン使えるパーツとかでうまく分割すりゃいい

神クラス自作erの俺がいうから間違いない選択よ
2023/08/22(火) 18:45:13.36ID:+Tdh5ITw0
>>203、205、215
ありがとう
やってみたけど効果は薄かったってことね
218Socket774 (テテンテンテン MM4b-0RnS)
垢版 |
2023/08/22(火) 19:16:10.86ID:46D5Yi0HM
>>182
原付クラスの値段より下じゃいけなかったんか…、?
219Socket774 (テテンテンテン MM4b-0RnS)
垢版 |
2023/08/22(火) 19:44:29.53ID:46D5Yi0HM
半端ない金持ちのクソッタレが車並みのジサカーマシン持ってるらしく
アムド5でブルジョア気分になってた俺は猛烈に落ち込んでる。
220Socket774 (テテンテンテン MM4b-0RnS)
垢版 |
2023/08/22(火) 19:45:29.87ID:46D5Yi0HM
金持ってても他人を苔にしたがるその心、貧しいね。醜いね。つくづく日本人が嫌いになった。死んじまえ!
2023/08/22(火) 19:50:44.53ID:tdMQch530
絵に描いたような負け犬っぷり
2023/08/22(火) 19:54:11.61ID:2OZ6kFcqa
数十万でイキりとか恥ずかしい事やめとけばいいのに・・・(´・ω・`)
2023/08/22(火) 19:54:37.52ID:uhyY7kS4d
アムダーは貧乏人が多いな
2023/08/22(火) 20:12:53.03ID:MqiYWwtp0
チップセットドライバ更新しようとしたらAMD GPIO Driver (for Promontory)ってやつだけFailになってたんだけど、どうしたらいい?
2023/08/22(火) 20:31:34.29ID:QL12hpSOa
>>209
cpuピンどないすんねん…
226Socket774 (ワッチョイ c953-hPrW)
垢版 |
2023/08/22(火) 20:55:34.11ID:HeDH/ol+0
Zen 5 ベンチマークはすべてを破壊します
https://youtu.be/sQuzgvJ-dPc?t=154

inebench R23スコア (Multi-Core) ※値は四捨五入
16Core 49000
12Core 36000
8Core  23000
6Core  17000

シンクルスコアは正確な数字は言いたくないが基本的には2000ホイントの半ば~後半
Zen5のIPCゲインは非常に高いと思われ、20%~25%程度だと聞いている
これらはX3Dモデルの結果ではない
2023/08/22(火) 21:04:05.98ID:FSv9vB4+0
ホントだったらすげぇわ
intelがゴミにされる
228Socket774 (ワッチョイ 1158-q59E)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:25:44.09ID:dFr83gIg0
>>224
とりあえずチップセットドライバーのクリーンインストール試してみる
229Socket774 (ワッチョイ c953-hPrW)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:41:37.41ID:HeDH/ol+0
ZEN5はデストロイ、エブリシングです!!
2023/08/22(火) 22:12:41.25ID:wzvCTOJL0
こんなもん信じるの狂信者だけだろ
231Socket774 (ワッチョイ 51fd-0RnS)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:16:23.27ID:ceoE72ms0
日本人なんて古事記でさえタイ人より恵まれてるわけ。タイ人の月収一万円だぞ!それを日本人の小金持ちはやれ「俺は1000万円持ってる」だの「自作パソコンでさえ100万円だ」だのすーぐ自分よりちょい下の人間をバカにしていい気になってる。恥ずかしくないの?

その心、貧しいね。
2023/08/22(火) 22:18:17.10ID:Gy046LZg0
7800X3Dで5万円台ってまだまだ先かな?
実質でもなかなか6万円割るところ無いんだけど
233Socket774 (ワッチョイ 41d4-hPrW)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:19:30.20ID:TWeujU1n0
いくらなんでも1000万円はなくね
言えるのはせめて1億からだと思う
2023/08/22(火) 22:53:54.14ID:FSv9vB4+0
まぁ振返れば自作er始めてからPC関係には数千万つかってるなぁ
スーパーカーにしときゃ良かったか
235Socket774 (スーップ Sdb3-XHxp)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:55:20.06ID:wMUkAR2Dd
いや10億だろ
1億なんてちょっと投資で当てたら手に入るぞ
2023/08/22(火) 22:56:04.19ID:DYGMByUkd
>>235
見せて
2023/08/22(火) 23:16:09.49ID:mKY4GLTa0
7950X3Dでゲームをやりながら
OBSで配信した場合
fpsは落ちますか?
あまり影響受けませんか?

ご存知の方居られましたら教えてください。
2023/08/22(火) 23:29:33.44ID:1F11lD9Nd
>>230
4デコーダーのZEN4に負けてる6デコーダーのラプターレイクSさんは言うことがちがいますなぁ
Ryzenが5、6デコーダーに増強されたらどの位差が付くのか楽しみですわ
2023/08/23(水) 00:11:43.85ID:v1uzNzbi0
7900無印って売れないから高いままなの?
2023/08/23(水) 00:29:50.78ID:cfv2yC5D0
>>237
設定による
241Socket774 (ワッチョイ 1158-wGig)
垢版 |
2023/08/23(水) 00:48:48.40ID:ZLU3+ZwZ0
>>237
当たり前の話だけど、複数のソフト起動しているから単品よりは落ちる
要はその落ち用がどのくらいかって話で
配信って30fpsか60fpsだからFHDでそれだけ出れば良いってならグラボ次第で余裕
60fpsで配信するけど自分の画面ではFHD 240fps出したいってのなら4090でもたぶん無理
まぁどっちにしろグラボ次第、CPUだけでは決まらない
2023/08/23(水) 00:57:16.29ID:phZxrfqc0
>>237
同時に録画しても大丈夫だよ。同時録画あり12コア以上、なし8コア余裕ぐらい。
Zen2頃の情報だからもっと改善されているかも
2023/08/23(水) 01:41:40.17ID:i8vsRZuy0
65WのはECO Mode設定で45Wになるとの事ですが、ノートやミニpcなみに下げまくったりできるんでしょうか?
2023/08/23(水) 02:37:26.60ID:niJC/bLY0
>>226
昔から嘘リークあるからな、昔は動画の一部を加工して嘘の数値もあったし
話半分で見る方がいい
245Socket774 (ワッチョイ 1158-wGig)
垢版 |
2023/08/23(水) 02:40:52.94ID:ZLU3+ZwZ0
うちのは65wまでだった
これ以上は電圧弄るしかない
一応curve optimizer -20でアイドル時25wまでは確認した
ゲーム動かすと一気に増えるけど
2023/08/23(水) 05:27:10.77ID:i8vsRZuy0
>>245
25-65ですか。デスクトップ用は限界があるみたいですね
2023/08/23(水) 06:49:44.24ID:pca/PYD80
>>232
そりゃ現状最強のゲーム性能とワッパだし、焦って値下げする必要もないだろう・・
2023/08/23(水) 09:21:32.40ID:/C36uR6l0
237です。
丁寧なご教授ありがとうございます。

現状2PCで配信してます
モニターはWQHD144hz、グラボが7900XTです。  

7950X3Dのパワーでモニター側が144hz張り付きで配信出来るなら
1PCで配信しようかなと思案してました。
遊んでるゲームはタルコフです。

難しいようなら7800X3D導入で2PC維持を検討しています。
2023/08/23(水) 09:41:32.58ID:6sH0AB4Md
今2PCでやってんなら7800X3Dと配信用PCの2PC維持でいいんじゃね
やっぱ負荷分散は大事よ
250Socket774 (ワッチョイ 4173-aoM9)
垢版 |
2023/08/23(水) 12:47:01.31ID:x38cTu0U0
MSI、AM5 マザーボードの新しい「高効率」メモリ モードによりゲーム パフォーマンスを最大 12% 向上

https://wccftech-com.translate.goog/msi-boosts-gaming-performance-by-up-to-12-with-new-high-efficiency-memory-mode-on-am5-motherboards/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
251Socket774 (スップー Sdf3-XHxp)
垢版 |
2023/08/23(水) 13:49:02.16ID:y2uH+rmLd
ようつべのサムネにマウスオーバーして動画再生するだけで
CPUの負荷上がってファンも五月蝿くなるんだが

あまいらは?
2023/08/23(水) 13:51:09.92ID:GtjbZaR40
流石にそれは経験ないなグラボ積んでないとか?
253Socket774 (スップー Sdf3-XHxp)
垢版 |
2023/08/23(水) 13:56:38.28ID:4fkKRbXrd
>>252
7950x3dと4090
簡易水冷でサイパンの4kオーバードライブやっててもCPUの温度は60〜70くらい
iGPUオフってないけど関係してる?

サムネにマウスオーバーして動画流れるだけでCPUのファンうるさくなる
ちなみにその動画を開いて4kで見てもCPUはうるさくならない
どれだけ負荷上がってるかまではモニタリングしてないけど
とにかくファンが唸り出す

何でですか先生
254Socket774 (スップー Sdf3-XHxp)
垢版 |
2023/08/23(水) 13:59:56.16ID:4fkKRbXrd
ちなみに特定の動画とかじゃなくて
とにかくサムネからマウスオーバーで再生するとファンが唸る

7950x3d自慢ニキいたら試してくれ
2023/08/23(水) 14:00:18.27ID:GUgjTrAY0
>>253
全く同じ環境で今やってみたけどもちろんそんなことにならなかった
2023/08/23(水) 14:01:05.26ID:oTIO6rUL0
>>251
600固定
2023/08/23(水) 14:10:24.67ID:+Rx7es6Q0
CPU70℃超えるまでほぼ無音
わずかにゆるゆるとCPUファンは回してるが
80℃で50%くらいでわずかに聞こえだす
89℃で全開だけど85℃くらいまでしかあがったことない
2023/08/23(水) 14:12:54.07ID:8CDNFUZU0
>>253
iGPUオフってみたら?
それで静かになったらiGPUが関係してたって事じゃない?

他人の場合使ってるクーラーやファン制御自体がバラバラだし
2023/08/23(水) 14:13:55.48ID:lkSb9AHCd
簡易水冷に使われてるデフォルトファンとブラウザが悪いんでねーとエスパー
2023/08/23(水) 14:18:31.67ID:9Tax7hgra
ブラウザのHW支援有効にしろと
261Socket774 (ワッチョイ 1158-wGig)
垢版 |
2023/08/23(水) 15:55:07.09ID:ZLU3+ZwZ0
>>248
ryzenやないけどi9 13900k+4090でタルコフWQHDが140fps前後だから
7950x3dでも配信すると100切ると思う
144維持したいなら2PCかな
2023/08/23(水) 15:56:12.96ID:x2Mu/JNz0
>>248
2PCだと管理が面倒かもしれないけど
配信事故率は下がるから7800X3Dをオススメするよ
AVerMediaの中の人が配信に関する細々したことをYouTubeで語ってるから
一度配信を見てみるといい
チャットで聞けば色々と返事してくれるぞ
263Socket774 (スププ Sdb3-XHxp)
垢版 |
2023/08/23(水) 17:34:04.19ID:O7gkPBpHd
何で俺だけこんなにトラブル起きるんだよ😫
何で俺だけええええええええ😫🤮😫🤮😫🤮😫🤮🥴😫
264Socket774 (ワッチョイ c953-hPrW)
垢版 |
2023/08/23(水) 17:57:01.63ID:jdEo/YOK0
G.Skill の最新 Trident Z5 NEO DDR5-6400 メモリは、AMD の AM5 プラットフォームを高速化します
https://wccftech.com/g-skill-latest-trident-z5-neo-ddr5-memory-is-here-to-make-amd-am5-platform-faster/

G.Skill は、AMD AM5 プラットフォーム向けに特別に調整された最大 6400 MT/s の速度を提供する新しい DDR5 Trident Z5 NEO メモリ キットを発表しました。

G.Skill によって発表された AMD AM5 に最適化された DDR5-6400 メモリ キット、Trident Z5 NEO RGB フレーバーで登場

AMD向けに設計された新しい白いTrident Z5 Neo RGB

これらの新しい DDR5 メモリ キットは、AMD EXPO メモリ オーバークロック プロファイルをサポートしています。これにより、互換性のあるマザーボードとプロセッサを備えた BIOS で AMD EXPO プロファイルを有効にするだけで、メモリ キットを簡単にオーバークロックできます。
2023年 9 月に G.SKILL 認定販売パートナーに展開されます。
2023/08/23(水) 17:57:11.65ID:rCXOwppEd
AMDなんか買うから
266Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/23(水) 19:44:21.52ID:x9a8CPUfM
配信配信ってみんなそんなに自分のゲームやってる動画公開してんのかね
ツーブロとかならわかるけど素人のゲーム動画見る人いるもんなのかな
2023/08/23(水) 19:52:19.16ID:/C36uR6l0
248です。

丁寧なアドバイスありがとうございました。
7800X3Dで2PC配信維持で検討致します。

高価な買い物ですので、本当に助かりました
ありがとうございましたm(_ _)m
2023/08/23(水) 20:05:21.51ID:ThViVx8gd
2台ともX3Dつかう意味ある?
ゲームでしか発揮しないっしょ
2023/08/23(水) 20:09:27.36ID:wRqTtAQ/d
いまちょっといいマザボ買ってzen4乗せておいてzen6が安くなった2027年頃に買い替えるっていけそう?
というか2026まで行けるって言ってたけどその頃ってzen6?
2023/08/23(水) 20:40:57.63ID:cfv2yC5D0
順調に行ってたらzen7じゃない?
PCIE6.0対応になるのかは微妙か
2023/08/23(水) 20:44:23.08ID:cfv2yC5D0
>>269
メモリがDDR6にならない限りずっといけるだろ
代々のAM2やAM3ってDDRの世代で番号付いてるし
今はDDR5だからAM5
2023/08/23(水) 20:57:08.98ID:wRqTtAQ/d
>>270
zen7かぁ
安くなったzen7の3Dとか乗せたいわ
どのくらい性能上がってるのかなぁ
2023/08/23(水) 21:06:38.65ID:/C36uR6l0
>>268

メインを7800X3Dという意味です。
配信機側はそのままで。
274Socket774 (アウアウウー Sa45-wGig)
垢版 |
2023/08/23(水) 22:14:56.85ID:VQOO+A1+a
PCIgen3と4で速度差ほとんどないし、気になるならいまPCIgen5のかっとけば5年はもつやろ
メモリも今のDDR4と5の差程度ならAM6出るまでケチっても支障ない
そういうの気にする人ならそもそも5年も使うって発想無いだろうしね
2023/08/23(水) 22:37:18.52ID:sENaeiHz0
さすがにgen3は要らん。
2023/08/23(水) 23:05:58.29ID:cfv2yC5D0
そういやX370でも5950Xに対応してるもんね
X670でも9000系はいけるだろ
2023/08/23(水) 23:20:46.20ID:sENaeiHz0
M.2の選択速度基準はPS5に対応できるかどうかだ
コンシューマーハードにすら蹴られるような低速ストレージは現行PCにいらん
まぁ大体5000MB/s↑が購入水準かな
2023/08/23(水) 23:21:10.81ID:JDISazs70
次のX770 B750でUSB4 WIfI7 PCIe 5.0が標準搭載されればいいな
2023/08/23(水) 23:31:40.51ID:sENaeiHz0
Gen3もGen4も体感わかんねーしとなにも知らず
PS5に初めてSSDぶっ込んで蹴られた時はショックだったなw
当時まだ2TBでGen4だと3ー4万が相場で
PS5増設するだけでも高かった。

いまや1万弱で増設できるんだからGen4も安くなったもんだ
2023/08/24(木) 03:09:35.10ID:3ZGqeX9wr
PS5はGen4に対応してて読み取りが並速ならQLCで十分やぞ
2023/08/24(木) 03:13:06.88ID:S6LRycLfa
ダウンロード速度よりWriteのほうが遅そう
2023/08/24(木) 03:16:43.51ID:3ZGqeX9wr
PSNは帯域制限してるから安心していいぞ
2023/08/24(木) 03:19:45.59ID:Y1bV3HSVa
確かにFF14の時ダウンロードに4時間以上掛かったわ
284Socket774 (ワッチョイ d3ad-uDNR)
垢版 |
2023/08/24(木) 03:49:44.71ID:f4C97D+Y0
NVMe SSDはずっとSamsung 980 Pro安定
SATA SSD時代の8x0 EVOから使ってたし。
HDDはHGSTか東芝。

今のところこれで「当たり」引いた事はないかな。
2023/08/24(木) 05:54:42.33ID:HtgZbeT5d
>>271
それはねーよwww
2023/08/24(木) 08:24:41.80ID:8hMXZ5dZd
8月下旬に入ったのにagesa 1.0.0.9の情報全然違こないな
まだ時間掛かるんかねえ
2023/08/24(木) 11:03:34.40ID:dAYrzNJg0
16GBのモジュール2枚挿してるのに
スリープから復帰するとまれに片ch2GBになっとる、、、なんだこりゃ
2023/08/24(木) 11:21:22.10ID:1ZHIXAKJd
ところで7900x3Dってゲーミングとしてはどうなの?
7950x3Dにあからさまに見劣りしたり非3Dと大差なかったりなら大人しくこっち買うけど
ちょっとの差なら安いし買おうかなと思う
2023/08/24(木) 11:30:08.67ID:3L8eSQvwd
明らかに見劣るゴミ
ゲーミングは7800X3D以下だな
290Socket774 (アウアウウー Sa45-wGig)
垢版 |
2023/08/24(木) 11:34:02.32ID:QyApdYfBa
>>288
わかりやすいのこれくらいしかなかった
ttps://youtu.be/1QVf3A49zi0?si=jD20dPWbYtV7bVcC
一応7950x3dのほうが常時上回っているけど、誤差と言われたら納得するレベル
2023/08/24(木) 11:57:05.02ID:0EOC2ZQJ0
実は7900>7800になるケースもあるし7900X3Dは過小評価ではあると思う
ただまあそれでも多くのケースでより安い7800X3Dに負けてるというのは事実だが
292Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/24(木) 12:14:10.93ID:yJlQVvvdM
>>287
たまにフーフーしないと
2023/08/24(木) 12:14:17.90ID:tAc94+3+d
8+4だったらもっと評価されてただろうな
2023/08/24(木) 12:15:38.33ID:zPBwezDHd
値段あがるぞ
2023/08/24(木) 12:24:54.79ID:Jpam6ViQ0
7900など6コアは本来8コア中6コアしか有効にできなかった
欠陥品の寄せ集めだから要らん。
296Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/24(木) 12:32:10.28ID:yJlQVvvdM
CPUは性能に直結するから十万までは躊躇なく出せる
難しいのは電源とマザボ
いつも悩む
297Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/24(木) 12:34:11.45ID:yJlQVvvdM
グラボに三十万出してんのに電源の価格差一万に悩む
2023/08/24(木) 12:41:47.48ID:Jpam6ViQ0
意図して7900や7600を作ってんじゃなく不良品だったものが
コア有効化キャンセル売られてる
いわば二次生産品
2023/08/24(木) 12:42:44.15ID:xkJpppX3M
>>268
空冷の冷却環境しか用意できないならそれもありかと
2023/08/24(木) 12:55:41.59ID:dAYrzNJg0
>>292
ファミコンかwアドレスの上位ビットがあやしんかなぁ
301Socket774 (ワッチョイ d3ad-uDNR)
垢版 |
2023/08/24(木) 13:51:49.99ID:f4C97D+Y0
>>297
品質面での価格差ならいいの選んだ方がいいかも。
容量面は確かに多ければ拡張性はあるけど最大消費電力×1.5~1.8ぐらいあれば十分かな。


あとグラボ30万って事は恐らく4090なんだろうけど、日本の100Vじゃ1500W以上の電源買っても実際には1300Wまでしか出せないのは注意かな。
4090も普通のCPUと使う分には1300W上限で問題ないけどThreadripperやらXeonやらと組み合わせると200Vコンセントに繋がないと足りなくなるから。
2023/08/24(木) 13:57:00.12ID:zPBwezDHd
1300W出れば十分過ぎる
2023/08/24(木) 14:00:39.31ID:Jpam6ViQ0
SLIもCFもオワコンになった今じゃ1000Wで十分
グラボ1本しかささないんでしょw
マイニングのときは1500Wとか使ったが
304Socket774 (テテンテンテン MM4b-0RnS)
垢版 |
2023/08/24(木) 14:51:22.80ID:IldpPyIxM
コタツと同じタップに繋げるので650が限界。
305Socket774 (テテンテンテン MM4b-0RnS)
垢版 |
2023/08/24(木) 14:51:38.19ID:IldpPyIxM
この前見たらタップ焦げてた。
2023/08/24(木) 14:52:09.22ID:+k5MkF1dd
あるあるw
307Socket774 (テテンテンテン MM4b-0RnS)
垢版 |
2023/08/24(木) 14:52:19.29ID:IldpPyIxM
てか家庭用で水で冷やさないといけない家電ってパソコン以外にあるの?恐ろしいわ。
308Socket774 (ワッチョイ 1158-wGig)
垢版 |
2023/08/24(木) 15:05:49.06ID:p4ikVuNq0
水冷よりやばいことしている冷蔵庫というものがありましてね
2023/08/24(木) 15:16:35.58ID:+k5MkF1dd
13900K+4090環境は1200Wにしといた
CPUやばいから
310Socket774 (ワッチョイ d3ad-uDNR)
垢版 |
2023/08/24(木) 16:14:26.73ID:f4C97D+Y0
うちはどうやらネズミに天井裏配線齧られたらしく配線引き直すついでに200V専用も引いとこうかと。

1300W以上使う予定はないけどPCが100Vコンセントのキャパ食わなくなるのは都合いいし。
2023/08/24(木) 16:52:56.59ID:8XF3eGQkd
>>301
そういうWS用の石って900W近く使うのか
ヤバいな
312Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/24(木) 16:55:17.66ID:yJlQVvvdM
>>301
850あれば十分と言われましたが逆らって1200買いました
2023/08/24(木) 17:01:29.94ID:HSpU5fbe0
AM5専用 純銅製グリスガードプレート
https://jp.deepcool.com/products/Accessories/ThermalPaste/AM5-Thermal-Paste-Guard/2022/16729.shtml

AM5っていつまで続けるんだろう
2023/08/24(木) 17:01:42.24ID:mMt4PXWmd
電源は負荷低い状態で使うのも効率悪くなって発熱するから注意な
2023/08/24(木) 18:29:42.21ID:weVAQV8k0
低負荷は効率が悪くても発熱は少ない
2023/08/24(木) 18:37:16.05ID:iF8BllPxM
わざわざ突っ込まなくてもスルーしてるから大丈夫よ
2023/08/24(木) 18:44:42.98ID:nHjGuR1g0
>>314
これなに
2023/08/24(木) 18:46:32.38ID:0EOC2ZQJ0
AM5は2026までは保証なのでZen6かZen7だな
まあ相当ハイペースでリリースしないとZen7が2026にはならないので、ほぼほぼZen6までだろう
2023/08/24(木) 19:31:42.04ID:3RfFGIM+M
7800X3Dまた値下がり始めたなあ
5万円台に突入しないかな
2023/08/24(木) 19:35:42.20ID:7kG0fRGid
$389らしいで7800X3D
2023/08/24(木) 19:39:27.77ID:J+Ud1qa7r
4コア3Dの7300X3Dとか100ドルくらいで出ないかな
2023/08/24(木) 19:44:23.59ID:RrXNhY740
>>310
火事にならなくてよかったな

一時期クマネズミに住みつかれた時は何処からか部屋に侵入されて延長ケーブルが齧られて
銅線が融けて弾けていたり、電話線齧られて通話不能になったり大変だったわ

座敷の寝室でも電気消すと屋根裏や部屋隅をダッシュして眠れなかったから、粘着シートを部
屋隅に仕掛けた上で障害物置いて誘導して引っ掛けて退治したった

粘着に引っ掛かっていた奴をもう一枚でサンドしてひもで縛って鳴ける様にして置いたら他に居
たやつも逃げてやっと来なくなったわ

屋根裏の入り口からワサビやハーブの香りが出るバルサンぽい奴を炊いてもあまり意味なかっ
たのがなぁ
2023/08/24(木) 23:03:23.75ID:V01n1d+c0
電源容量二倍教とかいうただのステマ
2023/08/24(木) 23:34:51.46ID:Q5AFghCk0
昔はそうだったんだよ
325Socket774 (スププ Sdb3-XHxp)
垢版 |
2023/08/24(木) 23:40:48.54ID:ayAfsG1fd
>>323
安倍晋三に見えた
ワイってヤバい?
2023/08/24(木) 23:43:44.53ID:3FU67nQD0
一瞬見える
327Socket774 (スププ Sdb3-XHxp)
垢版 |
2023/08/24(木) 23:46:23.38ID:ayAfsG1fd
良かったわ…
俺も一瞬だった
328Socket774 (ワッチョイ 1158-wGig)
垢版 |
2023/08/24(木) 23:56:35.19ID:p4ikVuNq0
>>323
定格のちょっと大きいくらいの電源つかってたらゲーム中よく落ちてたわ
2倍近いの買うようにしてる
いくらぐらいの買ってんの?
329Socket774 (ワッチョイ d3ad-uDNR)
垢版 |
2023/08/25(金) 00:02:48.67ID:7hmfs5Ip0
>>322
どうやら屋根裏の湿度が高い時にだいたい1000w以上使うと漏電やらショートやらするらしく…

こんな状況でゲーミングPC使うのは火災も故障も怖いからね。
12VHPWRの発火も電圧不安定説あるぐらいだから。
2023/08/25(金) 00:05:22.99ID:p7pGBGuc0
7950X3Dや7800X3Dは電源の心配はない
13900Kや無印7950Xはだいぶ余裕もった方がええね
2023/08/25(金) 00:12:23.87ID:UbCnoaJ90
>>328
CPUのTDPにGPUのTBPを足して2倍にした物がベスト

この計算方法だと通常使用時に
電源の効率が良い20%~50%の負荷になるからね
OCCT powersupplyで60%くらいになる

ただintelだと13900KなんかはTDP詐欺過ぎて当てはまらない
332Socket774 (ワッチョイ 41d4-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 00:22:34.77ID:LFdlVqEE0
7950x内蔵GPU使ってみたけど今時のは4K、60MHz、10bit表示できるのね
2023/08/25(金) 00:25:48.56ID:p7pGBGuc0
対応モニターなら
HDR入れてたら10bitだな
SDRは8bit
334Socket774 (ワッチョイ 41d4-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 00:29:22.10ID:LFdlVqEE0
ディスプレイ設定だとSDRでもビットの深度10bitになってるけど
実際動画再生しても10bitで再生できてるし
2023/08/25(金) 00:30:08.37ID:He/Vj9Pxd
>>332
またすごいリフレッシュレートだなw
336Socket774 (ワッチョイ 41d4-hPrW)
垢版 |
2023/08/25(金) 00:32:33.28ID:LFdlVqEE0
ごめん、勘違い
60Hzね
2023/08/25(金) 01:51:32.80ID:Wg8E4UOW0
不安倍増
2023/08/25(金) 02:26:15.20ID:aWrrNebUa
100v 50/60Hzだと1500wの電源でも1200/1300wしか出力しないからそれ以上の電源買うのは無駄だな
2023/08/25(金) 02:40:22.46ID:ZXksDhh90
>>332
4k120Hzまで出せるぞ
340Socket774 (ワッチョイ 2176-uDNR)
垢版 |
2023/08/25(金) 06:03:03.02ID:/NBkr+EJ0
なんか知らんけど容量のでかい電源を買うのが許せない人が一定数いる
なぜだ
2023/08/25(金) 06:57:49.26ID:Pfg1gOGq0
オーバースペックなら指摘されて当然
2023/08/25(金) 07:26:27.52ID:lEfpj68W0
クソデカ電源販売員は壺の押売りと同じ
343Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/25(金) 07:27:23.40ID:7fn81HBqM
それだけじゃないものを感じるから言っているよ
344Socket774 (ワッチョイ 9311-RBa2)
垢版 |
2023/08/25(金) 07:35:58.61ID:ZxofKtqs0
7000番台のグリスって気にせずウンコ塗りでいいの?
2023/08/25(金) 07:43:16.46ID:GOyZLwxtd
>>343
からかっているんじゃないのか
2023/08/25(金) 07:50:29.86ID:+Q9OxAVy0
クーラー側に塗ってるよ、塗りやすいし
2023/08/25(金) 07:51:39.74ID:Pfg1gOGq0
>>331みたいなアホ理論がまかり通ってるのは
自作業界にとってマイナスだから
2023/08/25(金) 07:56:04.04ID:NAQe5TJ8d
議論以前にGPUとCPUのpinコネクタ数を満たした電源買えばいいだけなんだけどね
2023/08/25(金) 07:56:44.05ID:lEfpj68W0
どこかのアフィが種撒いてんだろ
350Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/25(金) 08:23:59.31ID:Zm+Lo1yHM
電源とケースは環境と予算が許す限り
容量大きいものを買えばよい
351Socket774 (ワッチョイ d3ad-uDNR)
垢版 |
2023/08/25(金) 08:24:10.06ID:7hmfs5Ip0
ぶっちゃけオーバースペックかどうかは製品と使用目的によるけどね。

例えばうちのCorsair RM1200x Shift の場合は
AC100Vの場合出力30~70%辺りで効率90%以上を確保出来て、出力10%下回ると変換効率が85%以下になる感じだから、
普段の使用目的の大半を占める処理中の消費電力が電源容量の30%を下回らず、可能ならば最大が70%以内に収まる構成と組み合わせるのが最適な組み合わせと言えるかな。

この特性はもちろん製品毎に違って上位機種ほど高効率を出せる幅が広がるから電源ユニットそのままで将来拡張するために余裕持たせたいなら上位機種を選ぶべしって感じかな。

あとは大抵の電源に言える事だけど、
200Vに繋いだ方が変換効率底上げされて必然的に高効率出せる幅も広がるから(RM1200xの場合18~100%で効率90%以上出せるように)
電気バカ食いマシンを長時間使うような人なら消費電力1300W超えてなくてもハイエンド電源と並ぶ選択肢としてはありかも。
352Socket774 (ワッチョイ 4173-aoM9)
垢版 |
2023/08/25(金) 08:25:07.40ID:Kzu+B01S0
Ryzen 7000シリーズが最大1万円の値下がり、第13世代Coreシリーズは上昇の動き [相場調査 8月第4週号]
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1525839.html
353Socket774 (ワッチョイ 4173-aoM9)
垢版 |
2023/08/25(金) 08:27:28.96ID:Kzu+B01S0
>>344
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14269281219
2023/08/25(金) 11:31:54.83ID:8KxxcykNM
やっぱ7800X3D買い時来てるな
これで6万円切る値段になればスタフィーも付くし大分お買い得だ
2023/08/25(金) 12:03:46.67ID:AOXVSRAkd
買い時は欲しい時
買い時は発売日
356Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/25(金) 12:13:21.19ID:Zm+Lo1yHM
>>354
ゲームしか強くないCPUだから、
PS5買った方が
2023/08/25(金) 12:17:25.42ID:XCzcwZA00
>>356
ここでPS5とかスレチにも程がある
お前は何しにこの板に来てんだ
358Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/25(金) 12:18:35.86ID:Zm+Lo1yHM
>>351
まさにその通り
通り一辺倒に1200wは必要ない850wで十分
とか言う人たちが電源スレに数人いるんだよね
2023/08/25(金) 12:19:00.60ID:X43Wv90g0
アホはほっとけ
360Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/25(金) 12:19:37.62ID:Zm+Lo1yHM
>>357
いや自分のことについては言及してないんだけど
2023/08/25(金) 12:22:17.29ID:URBU5H91d
急にPS5とか言い出しといてこの言い草よ
2023/08/25(金) 12:23:08.82ID:X43Wv90g0
どうせいちゃもんつけたいだけのアホなんだからほっとけ
こういうのは何言っても無駄だから
2023/08/25(金) 12:24:38.33ID:AOXVSRAkd
>>358
同じ値段なら
1200Wよりも850Wの方が高品質な物のを買えるぞ
2023/08/25(金) 12:27:11.60ID:8NvIZUhKa
流石にPS5より強いゲーム性能あるだろ?意味あるっしょ
自分はPS5はPS5で買うつもりではいるけど
proが出てからでもいいかなってくらいはタイミングが微妙よな
2023/08/25(金) 12:33:43.04ID:AOXVSRAkd
いい加減ゲームとか卒業しろよ
366Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/25(金) 12:34:50.19ID:Zm+Lo1yHM
>>363
変換効率と静音犠牲にしてまで電源の品質求めても他のパーツの寿命そこまで変わらないのですよ
普通の人はパーツに関しては数年で買い替えますので
2023/08/25(金) 12:37:43.35ID:AOXVSRAkd
なんで変換効率や静音が犠牲になると思ってんの?
2023/08/25(金) 12:38:24.50ID:XCzcwZA00
>>365
それはお前だけそう思ってればいい話
他人がゲームしようがお前には無関係だ、余計なお世話
369Socket774 (ワッチョイ c1b1-QU1L)
垢版 |
2023/08/25(金) 13:06:23.45ID:KjqxOyhT0
>>352
22日に秋葉原行ったけど、3DじゃないX付きのRyzenはこれより値上げになってたな。7900Xはどこも7万以上になってたし。
2023/08/25(金) 13:12:59.75ID:UbCnoaJ90
>>347
こういうのは
大体あってればそれでいいんだよ

そもそも電源の効率は50%を超えると
ロスの絶対量が増えていくから60%目標で良い

50%のロス10%と80%のロス10%では
5%と8%の違いだしそれ則ち発熱量だからね
2023/08/25(金) 13:16:51.06ID:bm6jJoR5d
(財布のロスは何故か考えないものとする)
2023/08/25(金) 13:55:58.88ID:8KxxcykNM
PS5なんて何も言ってないのにいきなりPS5の話されてびっくりしたわ
こわい
373Socket774 (スップ Sdf3-66NV)
垢版 |
2023/08/25(金) 14:01:56.32ID:ozfnbrO0d
というかものあるならヤフショ実質でしかもう買えんわ
店舗とか通常品は高すぎてお話にならない年寄りしか買ってないだろ
374Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/25(金) 17:37:21.99ID:Zm+Lo1yHM
>>370
まさにその通り
375Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/25(金) 17:39:41.76ID:Zm+Lo1yHM
>>372
ゲームしか向いてない安いCPU買うとか言ってたから、お金ないゲーマーはPS5で充分かなって笑
2023/08/25(金) 17:44:16.41ID:bm6jJoR5d
パソコンの快適さ知るとゲーム機には戻れなくなるんだよなぁ
2023/08/25(金) 17:48:22.16ID:UbCnoaJ90
効率はプラチナの出力80%≒ゴールドの出力50%だからな
容量ケチってプラチナより普段の消費電力の倍の容量でゴールドのがいい

なお金があるなら出力60%目標でチタンでも買えば良い
2023/08/25(金) 17:52:18.23ID:V//rXd6xd
>>370
大体も合ってないじゃん
2023/08/25(金) 18:00:38.73ID:V//rXd6xd
>>377
CPUもGPUも周辺部品も全て最大電力で使い続ける
なんて事は無いわけで

普通はほとんどの時間最大電力の半分以下
50%が効率最大の電源だとすると
容量が小さいほど効率が良いことになる
2023/08/25(金) 18:21:41.41ID:pbSxAZ1C0
マザボの温度って何処見れば良いん?
TZ10 16度
TMPIN0 48度
TMPIN2 62度

60度普通だと思ってたわ、何もしてないアイドルでこの温度
2023/08/25(金) 18:24:13.17ID:V5QQGE7Vd
家庭用ゲーム機ってろくなゲーム無いじゃんって思ってしまうSteam厨ワイ
2023/08/25(金) 18:24:41.42ID:pbSxAZ1C0
>>380はミスです無視で
2023/08/25(金) 19:11:37.96ID:UbCnoaJ90
>>379
負荷率20%以下の電力変換は低発熱故に
電気抵抗が高くてリークが少ないので規格の額面より悪くない

APUメインの構成でワットチェッカーが18wとかの時に
電源のロスは1wそこらだから20%以下もゴールドでも充分

基本的に50%以下は冷却が間に合う限りにおいてロスは少ないから
容量が大きすぎない程度に電源の容量は大きい方が良い

結局は発熱が大きいほどスイッチングの効率が悪化するから
低容量な電源ほど冷却の余裕のなさで効率が落ちる
384Socket774 (アウアウクー MM8d-uDNR)
垢版 |
2023/08/25(金) 19:24:58.69ID:Zm+Lo1yHM
>>377
ケチらずにさらにプラチナ買えばいいんだ
2023/08/25(金) 19:38:48.88ID:UbCnoaJ90
>>384
低消費電力PCスレだとゴールド以上の低負荷事は
ほとんど無視できるレベルの差で稀にゴミもあるという
ブロンズでも低負荷域なら神効率の電源も稀にある
2023/08/25(金) 19:39:12.39ID:V//rXd6xd
>>383
メーカーの公表値は無視で俺理論ですか
アホと会話しても無駄
2023/08/25(金) 19:41:46.56ID:UbCnoaJ90
>>386
規格の規定とメーカーの公表値はまた違うんだけど?
そもそもグラフを公表してる電源がどれだけあるんだよ
2023/08/25(金) 19:49:52.49ID:pfTGAnCKM
いい加減、電源スレでやれ
スレチな時点で目糞鼻糞、同じ穴の狢
2023/08/25(金) 19:53:56.96ID:V//rXd6xd
>>398
メーカーの公表値よりお前の推測の方が正しいと?
2023/08/25(金) 20:04:38.76ID:NcpkpWo1M
>>376
たしかに
7950x3dと4090でPC組んだ後CSゲーム機全然起動しなくなった
switchにXSXと持ってるが数ヶ月動かしてねえw
快適過ぎてなあ
2023/08/25(金) 20:06:38.70ID:V//rXd6xd
多くのゲームで
7800X3D > 7950X3D
2023/08/25(金) 20:10:32.47ID:UbCnoaJ90
>>389
あなたが思ってるのは規格をグラフ化した図案であって
多くの場合でメーカーが製品別の変換効率を
線グラフにしているわけではない

80plusの規格はランクの規格の最低ラインを設定しているだけにすぎず
部分的に上位のランクをクリアしていようと他がダメなら下位のランクだし
2023/08/25(金) 20:11:57.43ID:V//rXd6xd
>>392
お前の主張の根拠となるデータを出して
2023/08/25(金) 20:13:40.58ID:UbCnoaJ90
>>393
低消費電力 自作PC スレをpart1から読んでこいよ
そっちこそあなたの主張のソースが無いようだが
2023/08/25(金) 20:25:37.10ID:JNt8clP2d
>>394
前半はお断りします

後半、私の主張の根拠は簡単

一般的な電源では負荷50%付近が効率最大
それより下の領域も上の領域も
負荷率と効率は基本的に単調

一般的な使い方では
ほとんどの時間、負荷は最大電力の50%以下である

あとは簡単な数学だから自分で考えて
2023/08/25(金) 20:27:08.53ID:X43Wv90g0
(はぁ・・・いつになったら終わるんだこれ)
2023/08/25(金) 20:33:38.13ID:AiACzVVO0
NGに放り込んで放置しとけばいなくなる
2023/08/25(金) 20:42:12.16ID:UbCnoaJ90
>>395
電源の効率の最大は20%~50%の間であって50%ではない

https://ameblo.jp/suzume-pc/entry-12208145967.html

私の最初の主張通りに使用率20~50%の間に
普段の使用中の消費電力を収めるのが正解ということだ

アイドル状態で電源の20%であればいいが
近年の最高消費電力の上昇を鑑みるにそれは無謀
2023/08/25(金) 20:45:46.35ID:JNt8clP2d
>>398
ただの想像のグラフを見せられても
2023/08/25(金) 20:47:42.08ID:JNt8clP2d
リンク先に
35%〜75%が最大効率
と書かれてるのは無視?
2023/08/25(金) 20:52:29.39ID:EFVi4g0ma
CorsairのUSB端子付き電源は変換効率他多くのパラメーターをリアルタイムでモニタリングできるで
iCUE必須やけど・・・(´・ω・`)
2023/08/25(金) 20:55:57.17ID:2/TA6bGh0
ハッショとか池沼とかは
スレで場違いことに食いついて延々喋るよね
403Socket774 (スププ Sdb3-XHxp)
垢版 |
2023/08/25(金) 20:56:13.38ID:Nf91kKdsd
MEG Ai1300P PCIE5

そんなことよりワイの電源自慢させてよ
これいいでしょ?消費電力も見れるんだぜ
2023/08/25(金) 21:06:11.16ID:UbCnoaJ90
>>399
https://blog.japan-videography.com/hx1200/
https://www.anandtech.com/show/7333/corsair-releases-rm-series-power-supplies
実物のメーカー測定のグラフ

正直にいってあなたの主張の妥当性はかなり微妙かと

部品のリーク電流が減ってるから
年々グラフの頂点は0%の方に移動していくんだからさ

特に安価にゴールドを達成するには
リーク電流を減らすのが手っ取り早くて
最近のグラフのピーク地点は40%そこらだと思うよ
ついでに50%をオーバーする方がよっぽど効率が悪い
2023/08/25(金) 21:16:45.23ID:JNt8clP2d
ちょうど50%くらいだね
2023/08/25(金) 21:40:10.07ID:peUbBQ2gd
いうほど50%か?
40%近辺というか30-50%のどこでも誤差というか
2023/08/25(金) 22:28:18.97ID:JNt8clP2d
もしかして
グラフも読めないレベルのアホ?
2023/08/26(土) 02:45:36.04ID:qKJp6dxj0
縦軸詐欺グラフは草

訴求力w
409Socket774 (ワッチョイ c153-TDjq)
垢版 |
2023/08/26(土) 06:09:47.16ID:9trFaCL40
Zen5はジム・ケラーのお墨付き

ジム・ケラー(Zenアーキテクチャの生みの親)とRGTリーク(>>226)が一致: AMD Zen 5 CPUはモンスターになる
https://wccftech.com/jim-keller-creator-of-zen-architecture-and-an-rgt-leak-agree-amd-zen-5-cpu-will-be-a-monster/

Zen クリエイターのジム・ケラー氏によると、AMD Zen 5 は Sapphire Rapids よりも高速で、古い Zen アーキテクチャよりも高速です
Zen5は、Sapphire Rapidsや古いZenアーキテクチャよりも高いSPECINT性能を持つことになる。
実際、Zen5バーがその世代コホートで示された中央値から脱却し、旧ファミリーのプロセッサーよりも大幅に高速であることがはっきりとわかります。
同時に、ジム・ケラー氏はこのアーキテクチャがSapphire Rapids CPUよりもベース周波数が高く、TDPは他と同等になると予想していることもわかる。
このプレゼンテーションがリークされた時(Tenstorrentの公式プレゼンテーションであることを考えると、これをリークと呼べるのだろうか)、次期Zen 5アーキテクチャの性能に関する信頼できる最初のリークとなった。

RedGamingTechからリークされたZen 5ベンチマークは、Cinebench R23で50,000ポイントを記録する初の16コアCPUになることを示唆している。
RGTのビデオ全編はこちらで見ることができる。(https://www.youtube.com/watch?v=sQuzgvJ-dPc&t=162s)
リーク情報は大目に見るようにと忠告しているが、この情報は、確認されたジム・ケラー氏のプレゼンテーションから派生したものであり、極めて正確であると考えられる。
2023/08/26(土) 06:48:35.61ID:b4g/THwQ0
Zen5ってAM5なんだよね
まあ今AM4のシステムだからいずれにしろ全部買うことになるけど
2023/08/26(土) 07:09:38.69ID:qKJp6dxj0
陰Tell「シネベンチ3万です!」
RYZEN「5万です」
陰Tell「……は?w」
RYZEN「シネベンチ5万です」
陰Tell「…う、うわああああ(市場から転げ落ちる)」
RYZEN「まだ変身を2回残しています」
陰Tell「んんんらめぇええビグンビグン(絶頂を迎える)」
2023/08/26(土) 07:20:03.12ID:fpIBe42h0
intelがアロー出す前にzen5出せるかだぞAMD
2023/08/26(土) 07:21:13.01ID:qKJp6dxj0
>>410
買いたくなった時に買えばいい
俺もAM4でずっと行くつもりだったが、
ある日突然ピコーン!して買うに至ったというだけだ
414Socket774 (ワッチョイ 2d81-y8AN)
垢版 |
2023/08/26(土) 07:24:03.87ID:1nRNLOIH0
上げ
2023/08/26(土) 07:41:02.87ID:b4g/THwQ0
>>413
ケースも古いからいい加減買い替えたいしアマゾンあたりチェックしてると突然何かが来ることはあるね
先日は自転車のシフトケーブルとマウス買った
416Socket774 (ワッチョイ 6aad-RFvy)
垢版 |
2023/08/26(土) 08:46:02.98ID:DUQf/HI50
intel死にかけtelか…

ここまでの流れを見る限りリサネキは調子乗って手抜きするタイプじゃないだろうけど技術の発展の為には完全に死なれたら困るな。

あと、Radeonもっと頑張って緑を焦らせてくれ
2023/08/26(土) 08:51:03.53ID:/LhKIrGI0
シングル2300くらい行かないのかな、
2023/08/26(土) 08:55:37.87ID:RA10LspJ0
ジムケラー氏も長いけど亡くなってしまった後のCPU業界ってどうなるんだろうな
2023/08/26(土) 09:08:25.83ID:0vN/eMsE0
F1界のニューウェイみたいな感じだろうか
30年以上第一線を走ってる
2023/08/26(土) 09:21:13.99ID:9TJrgHeS0
ジムケラーの脳を移植したAIを作って死後も活躍してもらうか、電脳化して不老不死になってもらうかだな
421Socket774 (ワッチョイ c153-TDjq)
垢版 |
2023/08/26(土) 09:38:33.50ID:9trFaCL40
>>417
シングル性能は2000ポイント半ばから後半あたりらしいよ>>226
IPCも20~25%アップするらしい
2023/08/26(土) 09:57:18.01ID:jq6NQe25d
ジムケラー本人が
これからはAIが自分の仕事奪ってくって話てた気が。
2023/08/26(土) 10:19:14.91ID:VH+UlL3d0
>>416
intelが頑張らないとRYZENの価格が上がるからな
頑張ってもらわないと困るぜ
424Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
垢版 |
2023/08/26(土) 10:55:52.58ID:9REG7L2y0
キャンペーンでスターフィールドというゲームがもらえるらしいね
2023/08/26(土) 12:08:21.35ID:FynR1/BRr
RyzenチームにいるジムケラーDEC時代の同僚も同じように歳取ってるもんなぁ
426Socket774 (ワッチョイ 4a11-BYXL)
垢版 |
2023/08/26(土) 13:11:13.31ID:Mng9MXXH0
スタフィー欲しくて7800X 3Dポチった
前アサクリ登録めんどくて貰わなかったけどな
427Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
垢版 |
2023/08/26(土) 14:10:33.73ID:9REG7L2y0
>>426
有名なゲームなのか
応募しとくか
428Socket774 (スププ Sdea-NWE/)
垢版 |
2023/08/26(土) 14:33:38.59ID:Auv2e3e8d
>>427
やめとけ騙されるな
2023/08/26(土) 14:38:38.25ID:gEK9khFNd
7800X3Dだけ買っても組まないと登録できない仕組だぞ
購入証明のほかにチェックアプリ必要だからな
まぁ複数持ってるひとならそれ使えばいいが
2023/08/26(土) 16:13:15.18ID:UPAwV1oq0
>>407
横軸と縦軸が歪んでるんだから
君がグラフを正しく読めてないだけ
431Socket774 (ワッチョイ 4d7e-hjsP)
垢版 |
2023/08/26(土) 16:31:52.09ID:3Hij4D3l0
>>401
corsair電源の各数値はHWMonitorとかHWiNFOでも見れるよ
2023/08/26(土) 16:47:36.46ID:uzEnR76T0
5月購入の俺には何の関係もなかった
寝よ
2023/08/26(土) 17:41:12.19ID:qKJp6dxj0
納品書探して登録したった
今後稼働チェックがあるのねサンキュ
2023/08/26(土) 17:56:18.94ID:VXokBPQta
スターフィールドいいね
なんかスターウォーズやった
2023/08/26(土) 18:02:26.94ID:5TY+92GM0
宇宙系ゲームはすぐにつまらなくなるのが定説
2023/08/26(土) 22:39:27.99ID:/LhKIrGI0
またegg鯖思い
437Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
垢版 |
2023/08/27(日) 03:17:19.61ID:zLXxy2jx0
>>428
いやべうに損はせえへんやろ・・・登録しても
2023/08/27(日) 05:02:39.98ID:Lqs7XzTW0
ひさびさに作ろうかと思って じゃあAMDかー と調べてたら
CPU自体の評価はいいが ショップではほとんどAMD自体扱ってないしBTOの展示もない
7950Xで組んだのがない 7800X3Dで組んだ展示すらない  AM4の5700Xなんか見たことない
自作前にショップでRyzenのPCイジろうかと思ったら肩透かし食らった
ショップが及び腰なくらいAMDはヤバいのか
やっぱインテルか
2023/08/27(日) 05:17:13.58ID:90sDib8p0
The Voice
 _人人人人人人人人人人人_
>                   <
>  あれほど言った筈だ!!  <
>  AMDは隣のフロアだと!! <
>                   <
  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
2023/08/27(日) 05:18:31.06ID:UpLsz0Yv0
intelは温もりがあるからね
2023/08/27(日) 06:08:27.64ID:SQBgCO+r0
今どきAMDを扱ってないショップってどこの田舎なんだろう
2023/08/27(日) 06:14:35.17ID:ZGHtzgqV0
俺らこんな村いやだ
2023/08/27(日) 06:52:46.65ID:hpM12mTc0
店頭でPCいじると何が確認できるの
444Socket774 (ワッチョイ ca6e-/iJP)
垢版 |
2023/08/27(日) 07:33:07.44ID:D7HtJ8WM0
ヤマダとかケーズなんだろ
445Socket774 (ワッチョイ c153-TDjq)
垢版 |
2023/08/27(日) 07:44:04.33ID:mNMPpEwS0
モバイル版3D V-Cacheの実力とは

AMD Ryzen 9 7945HX3DモバイルVキャッシュCPU、インテルi9-13980HXより最大38%高速、電力効率は50%向上
https://www.hardwaretimes.com/amd-ryzen-9-7945hx3d-mobile-v-cache-cpu-up-to-38-faster-than-intels-i9-13980hx-50-more-power-efficient/

AMD初のモバイル3D V-Cacheプロセッサーは、128MBのL3キャッシュ(+64MB)とデュアル・チップレット・デザインを搭載し、今後数週間で発売される。
コンピュート・ダイの一方に3DスタックドSRAMを搭載する以外は、16コア・チップは7945HXと同じです。
非V-Cacheダイのブーストクロックは後者と同じ5.4GHz。
どちらもTDPは約100Wに抑えられており、インテルの第13世代Raptor Lakeモバイル・フラッグシップであるCore i9-13980HXの2倍の効率となっている。

Notebookcheckは、ROG Strix SCAR 17 X3Dをテストし、7945HXよりも印象的な向上を記録し、インテルのCore i9-13980HXよりも一貫してリードしている。
(Core i9-13980HXの)消費電力は70%から80%高いにもかかわらず、ほぼすべてのゲームで遅く、その差は19%から38%に及びます。
2023/08/27(日) 08:26:07.42ID:/ju7RyS10
5700xって2万切る前に無くなっちゃうのかな
5600や5600G買うか待った方がいいのか迷うぜ
2023/08/27(日) 08:33:05.74ID:5sqp65Mx0
>>446
スレチ
2023/08/27(日) 08:49:09.60ID:AW3jcyQw0
>>438
臭すぎるくらい臭いレス
ちょっと田舎だけどショップでAMD置いてない店見たことないわ
2023/08/27(日) 08:51:11.43ID:sBuQMIAqM
ヤマダのPCコーナでさえryzen並んでたぞ
2023/08/27(日) 09:22:24.06ID:AW3jcyQw0
仮に置いてなかったとしても
一部の店舗にないだけでやばいとかいう発想が頭弱い
intelユーザーはこの程度か
やばさならintelの爆熱、消費電力も相当やばい
2023/08/27(日) 09:45:23.25ID:0i200o2r0
田舎でも7800X3Dおいてるわ
ずーっと売れ残ってる
2023/08/27(日) 09:51:42.91ID:VUaC+1pi0
久々に組もうと思ってBTO買いに行こうとしたらアムドがなかったって話だろ
2023/08/27(日) 09:55:18.64ID:q/gfIDQM0
AMDもインテルもどっちも持ってない奴がインテルユーザーにされてて草
454Socket774 (ワッチョイ 3558-ZyzJ)
垢版 |
2023/08/27(日) 11:17:10.51ID:IZI+mVS30
AMDをアムド呼びするIntel信者がAMDユーザーの振り
455Socket774 (ワッチョイ c153-TDjq)
垢版 |
2023/08/27(日) 11:22:32.28ID:mNMPpEwS0
淫厨ってのはこういう連中だから
あまりに惨めすぎてもう何と言っていいやら

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1691802787/681-686

681: Socket774 sage 2023/08/27(日) 00:49:57.83 ID:dJUqOnQu
頭悪いのはAMDユーザー

686: Socket774 sage 2023/08/27(日) 11:09:43.81 ID:r7tx6tpm
>>681
AMDユーザー叩き楽しいです
456Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/27(日) 12:33:31.10ID:TynGM3C80
Ryzenの内蔵GPUって、もしかしてメモリ性能の影響大きい?
4800だとなんかカクカクしたけど6000にしたらなくなったから・・・
457Socket774 (ワッチョイ c153-TDjq)
垢版 |
2023/08/27(日) 12:51:26.06ID:mNMPpEwS0
そりゃデスクトップタイプのグラボはGDDR6とかなんだから
メモリ速度の影響は結構大きいと思う
2023/08/27(日) 13:06:12.50ID:xUjlXA3R0
大きいよ
2023/08/27(日) 13:30:04.73ID:zHkpp2PL0
ryzenに限らずGPUはメモリの帯域めっちゃ重要だよ
特にiGPUはメモリがボトルネックになるケースが多い
iGPU側にも大容量キャッシュ載せれば多少マシになるだろうけど、出てもモバイル向けのAPU優先だろうね
460Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/27(日) 13:49:01.35ID:TynGM3C80
>>457-459
教えてくれてありがとう
20年ぶりぐらいに内蔵グラで運用始めたんだけどメモリクロックでこんなに違うんだと驚いてしまった
461Socket774 (スプッッ Sd9d-GR0U)
垢版 |
2023/08/27(日) 13:54:39.33ID:Wheji7gPd
>>451
展示機で?
2023/08/27(日) 14:15:21.26ID:rAG2pVbid
>>461
パッケージ箱がガラスケース照明で変色して
X3Dのオレンジが薄れてレモン色っぽくなってきとる
2023/08/27(日) 14:33:21.61ID:2TF7000/d
売れなくて大変だね
2023/08/27(日) 15:20:11.97ID:AWSF6P8s0
地方店舗は都市部より値段が数千円高い&いつまでたっても値段が下がらない、という事
がよくあるから参考にもならんわ
465Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
垢版 |
2023/08/27(日) 16:16:54.58ID:Qq+Lkwl2d
>>462
アキバの祖父やん
2023/08/27(日) 17:43:41.83ID:pohaEVj0d
爆熱で真剣にAMDに乗り換え検討してるんだけど
13700k 冬場に組んだときは240mmの簡易水冷で問題なかったんだが、この暑い時期だと定格でもシネベンチとか当たり前のようにサーマルしてる
2023/08/27(日) 17:45:50.83ID:0i200o2r0
240で冷やせるわけねーだろバーカ
とっと窓から投げ捨ててX3Dかって来い
頑張っても89℃までしかあがらんぞ
468Socket774 (スーップ Sdea-NWE/)
垢版 |
2023/08/27(日) 17:54:00.97ID:MtiboI3xd
>>467
ネタで言ってるのか理解してないのかわからんな
2023/08/27(日) 18:00:14.70ID:5sqp65Mx0
>>468
いつものbb-スルー推奨
2023/08/27(日) 18:01:14.17ID:XOdqpbpya
俺は9900KSを420mm簡易水冷で100度だったから
7950X3Dに変更した
471Socket774 (ワッチョイ 7dee-lN7b)
垢版 |
2023/08/27(日) 18:15:19.80ID:Wzv9EAEG0
AGESA 1.0.0.9のBIOSいつくるかなぁ
AMDが8月末にリリースして、マザボメーカーが乗せたBIOSリリースするのはそれから2〜3か月後かしら
472Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/27(日) 18:17:22.39ID:TynGM3C80
>>466
zen4も爆熱といえば爆熱だから
冷却に自信がなければ消費電力やクロック抑えられてる3Dモデルにするといいと思う
3Dなら空冷クーラーでも大丈夫みたいだし

でもここまで来たらzen5まで待ったほうがいいと思うけど
2023/08/27(日) 18:20:21.48ID:syLQSjmU0
>>464
地方住みは基本ネット通販だな
東京みたく実店舗で安くもなんともないから
474Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/27(日) 20:35:48.48ID:TynGM3C80
やっぱグラボ無くしたらケース内エアフロー全然違うね
クーラーの効きが良くなったからか7950xの温度5℃下がった
2023/08/27(日) 20:50:50.81ID:0i200o2r0
>>473
東京なんか情弱アホしかおらんのにぼったくられにわざわざ行ってるようなもんやでw
年数回は上京ついでに依るが全然安くない。お買い得なのは大阪か名古屋だな!
まぁ大阪が最強だとおもうが、たまに名古屋もいい掘り出し物ある
476Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
垢版 |
2023/08/27(日) 21:35:05.61ID:Qq+Lkwl2d
上京は草
477Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/27(日) 21:53:08.46ID:TynGM3C80
てかそんな東京、大阪、名古屋とか回れる生活いいなぁ
うらやましいわ
2023/08/27(日) 22:05:17.84ID:0i200o2r0
わいクラスの自作erになるとマイニングしてたときはブーム前に
九州まで工房ドスパラ巡りして道中店舗在庫のグラボ全部買い占めたったw
2023/08/27(日) 22:21:29.25ID:aZZ3cDr60
隙あらば自分語り
2023/08/27(日) 23:42:09.14ID:gTcs1mDt0
そろそろ700シリーズチップセットの情報はよ
2023/08/28(月) 00:39:44.56ID:LMm9u2lw0
8000シリーズが出る頃にチップセットも出るだろうな
現行と互換維持しつつ堅牢になるだろう
2023/08/28(月) 05:32:48.93ID:+9MiAiEW0
上京に草
483Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
垢版 |
2023/08/28(月) 06:16:57.06ID:QYpJWxFHd
>>478
お上りさん謎の自分語りで草
2023/08/28(月) 06:35:39.19ID:fp+dx77gM
>>470
いいな、9900ks。
485Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
垢版 |
2023/08/28(月) 06:42:39.33ID:0bg/KNy30
7950x3D持て余してるわ
Am5のメモリ周り厳しいわ
Expoると起動に二分かかるしテスト省略設定にするとたまにブルスク出るようになるわ
ネイティブのメモリ買えば良かった
2023/08/28(月) 07:01:51.38ID:ht1M0ZEK0
AM5に関しては5chにメモリースレがないから海外の参考にするしかないという
こことか
https://www.overclock.net/threads/amd-ddr5-oc-and-24-7-daily-memory-stability-thread.1800926/page-373
2023/08/28(月) 07:04:19.08ID:pO/1cU6ad
自分もメモリで悩んでるんですが
DDR5で堅実なメモリって何かありませんか?
32GB×2で探してるんですが
2023/08/28(月) 07:59:04.99ID:vLSU+QwCM
堅実かどうかは知らんがJEDEC準拠のDDR5-5200/5600の32GBメモリ選んどけばいいんちゃうか?
2023/08/28(月) 08:19:20.79ID:WCW80dg6a
堅実ならネイティブ使えば何ら問題ないのでは
2023/08/28(月) 08:27:28.78ID:qYnXAKDu0
ブルスクならエラーログどうなってるの?
うちのはkp41でスパッと再起動かかるから悩ましい
2023/08/28(月) 08:27:30.65ID:xkdmfmCra
EXPOは初回の起動時だけなんだけどメーカーで違うんやな
改善されるといいね
2023/08/28(月) 08:35:10.21ID:/8kn05ZGM
ネイティブ使いたいけど光らせたい病も発症してるからほぼOCメモリしか選択肢が無いのが辛い
2023/08/28(月) 08:35:47.69ID:wmkzr3eCM
自信がないなら定格4800Mhzは避けとけばいいよ
例えEXPO対応でも
2023/08/28(月) 08:36:15.59ID:LayGnNDYd
光るメモリヒートシンクにしたら?
495Socket774 (ワッチョイ c153-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 08:44:50.35ID:5zFE0YOS0
メモリならマイクロン製のCrucialにしとけば?
実態はマイクロンのDRAM開発&生産拠点であるマイクロンジャパン広島工場(旧エルピーダメモリ)製だよ
2023/08/28(月) 08:46:11.49ID:LMm9u2lw0
DDR5はhinixがアタリらしいdダイとかいうの
497Socket774 (ワッチョイ c153-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 08:51:17.45ID:5zFE0YOS0
反日K国メーカーはハッタリステマで印象工作が大好きだからねサムスンとか
ネットに出回ってるのは話半分にしておいたほうがいいよ
498Socket774 (ワッチョイ 4a11-BYXL)
垢版 |
2023/08/28(月) 10:14:07.64ID:wtzvNOZQ0
まだDDR5出たばかり
安さ重視でドスパラモデルのADATA積んでるわ
2023/08/28(月) 10:32:13.73ID:Ju1qeYlQd
もうDDR5移行して2年くらい経つがw
2023/08/28(月) 11:04:35.82ID:8USxrQml0
>>497
ドク 韓国製が最高なんだぜ
501Socket774 (アウアウウー Sa11-RVTD)
垢版 |
2023/08/28(月) 11:18:28.91ID:uEDQ6Bqoa
半導体製品に関しては日本製はもうダメだよ
中華買った方がマシなレベル
2023/08/28(月) 11:32:09.67ID:xo7T3t450
>>490
7700XとX670EでずっとKP41に悩まされてた
PCIeGen5x16スロットにグラボ挿してると発生するとこまでわかったけど
原因がCPUなのかM/Bなのか・・・
2023/08/28(月) 11:37:04.21ID:lEMqhl+xd
>>502
電源じゃねーの
2023/08/28(月) 11:47:31.10ID:ihOVMLD50
>>502
明示的にGen4に設定してみれば?
2023/08/28(月) 12:04:22.52ID:ZPuJboMD0
>>496
A-dieじゃないの?
ArkのHynixセレクション選べば確実に手に入るやつ
2023/08/28(月) 12:40:16.59ID:YSJEj/HCM
kp41で落ちるのは原因特定するのなんざ不可能だからな・・・
2023/08/28(月) 12:52:05.84ID:TEhFOEwrM
>>495
地雷勧めてどうする
4800Mhzで運用ならまだいいけど
OCした製品とAM5との相性よくないぞ
2023/08/28(月) 13:07:34.23ID:vc2y4MC60
>>492
Nativeメモリは裸なんだから、光るヒートスプレッダを購入して自分で付ければいいだろ
509Socket774 (ワッチョイ 2d73-nK9z)
垢版 |
2023/08/28(月) 13:09:16.52ID:8qSINY890
Zen5はIPCで25%の大アップ、R23で50,000ポイントを記録する初の16コアCPU
https://wccftech-com.translate.goog/jim-keller-creator-of-zen-architecture-and-an-rgt-leak-agree-amd-zen-5-cpu-will-be-a-monster/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/08/28(月) 13:39:07.44ID:8USxrQml0
まあネタで言ったけどガチでもあるよな韓国製が最高ってのは
hynixのDDR5は実際良い
韓国を叩く前に日本の現状に目を向けようぜ
511Socket774 (ワッチョイ 7dee-lN7b)
垢版 |
2023/08/28(月) 13:45:30.98ID:clFnIkKe0
>>502
うちも一緒だわ
KP41はイベントログに記録されないけど、PCIe5.0x16スロットにグラボさしてると、3DMarkとかレンダーテストするとブルースクリーンにならずに落ちる
グラボ変えても起こるからグラボが原因じゃないっぽい
いきなり落ちるんで電圧っぽいなぁとおもっとるけど、どうしようもないね
PCIe5.0の実装に問題があるっぽい気がする。
2023/08/28(月) 14:17:19.81ID:qYnXAKDu0
kp41で電源変えてみるかと思って色々見てたけど
12VHPWRコネクタがついてる最新電源は、これ電源側もそのうち短いセンスピン版が出てくるってことか、、
まぁ半挿しなんてしないけど、現行品買いにくいな
今と同じコルセアにしとくか・・
2023/08/28(月) 14:22:01.15ID:qYnXAKDu0
>>502
情報ありがとうございます
しかし同じだとしたらどうしようもないな、、ゲーム用なのでグラボは外せない・・
2023/08/28(月) 14:28:01.00ID:xox+s8iv0
グラボ刺してるのが原因ってことはないのでは
同じくX670EでGen5対応スロットに刺してるけど何も問題ないぞ
大丈夫な環境との差分を知りたいなら質問してくれれば答えるよ
515Socket774 (ワッチョイ 7dee-lN7b)
垢版 |
2023/08/28(月) 14:42:06.41ID:clFnIkKe0
海外でもたまに同じこと言ってる人がいて、5.0x16スロットにグラボささないと治るっていう共通点があるから
やっぱりなんかのトリガーでx16スロットが悪さするんだと思う
そして誰も解決できてない

https://linustechtips.com/topic/1484573-asus-tuf-gaming-x670e-plus-will-crash-with-gpu/
516Socket774 (アウアウウー Sa11-RVTD)
垢版 |
2023/08/28(月) 14:48:50.15ID:fskCiVTXa
諦めてGPU BOX買ってみるとか?
517Socket774 (アウアウウー Sa11-xo/U)
垢版 |
2023/08/28(月) 14:52:34.27ID:d4/hzgXra
kp41自体見てもわからん
他のログもチェックしたら?
518Socket774 (ワッチョイ 7dee-lN7b)
垢版 |
2023/08/28(月) 15:00:34.35ID:clFnIkKe0
>>514
どこのマザボ?
BIOSはAM5 AGESA 1.0.0.7b?それとも1.0.0.7c?
3DmarkのSolar BayとSpeed Wayを2セット以上回してみて落ちないか試してもらえると嬉しい

うちのはASUS TUF X670E-plus で最新のBIOSでも1.0.0.7bなんやけど、問題ないって言ってる人たちの環境って1.0.0.7cが多い印象がある



>>517
いきなり電源落ちるからどこにもログ残ってないのよね
2023/08/28(月) 15:02:45.06ID:xox+s8iv0
>>518
同じマザボで1.0.0.7a Ver.1616
そろそろbに上げてもいいかもしれないが一応スキップしてc待とうかな
いくつでも聞いてもらっていいぞ
520Socket774 (ワッチョイ 7dee-lN7b)
垢版 |
2023/08/28(月) 15:06:24.36ID:clFnIkKe0
>>519
GPU-ZのBus Interfaceの横の?マークからレンダーテスト実行してみて落ちないか試してみてほしい
3DmarkのSolar BayとSpeed Wayを2セット以上回してみて落ちないか試してもらえると嬉しい

やっぱ1616のほうが安定してんのかな。戻してみるか。
521Socket774 (ワッチョイ 15dc-reNL)
垢版 |
2023/08/28(月) 15:11:25.03ID:xox+s8iv0
>>520
GPU-Zは今やってる しばらくおいとくけど特に返答なかったら問題ないと思ってくれ
3Dmarkは有料だよね?すまんベンチに興味はないので勘弁してくれ
代わりといっちゃなんだが俺は今の環境で結構重いゲームもやってるけど問題なかったと言っておく
2023/08/28(月) 15:15:44.22ID:LMm9u2lw0
1.0.0.9まだかなぁ
夏ぐらいっていってたけどもうじき終わりやでw
523Socket774 (ワッチョイ 7dee-lN7b)
垢版 |
2023/08/28(月) 15:17:12.24ID:clFnIkKe0
>>521
ありがとう
お手数おかけします
GPU-Zのレンダーテストは開始した瞬間落ちるから、表示されてるなら問題の再現はしてないっぽいね

CPUはX3D?それとも無印?
2023/08/28(月) 15:18:14.22ID:xox+s8iv0
そーいや起動時のメモリテストを強制的に実行しないようにするとブルスクになる問題って結局解決してないのか?
俺はつけっぱ派なのでたまの再起動ぐらいいいかと思って毎度テスト実行する状態のままだわ

あれはうちの環境でも再現したから直ってないならテスト実行するようにしとかないと落ちるだろうな

>>523
7950X3D RTX 4090 DDR5-6000 EXPO
2023/08/28(月) 15:20:01.97ID:7viRs3MJd
kp41で悩まされてたけど
sysmainと仮想メモリを切ったら落ち着いた気がする。

あとGskillのメモリを光らせてたりしない?
526Socket774 (ワッチョイ 7dee-lN7b)
垢版 |
2023/08/28(月) 15:25:39.36ID:clFnIkKe0
>>524
サンクス
2023/08/28(月) 15:25:53.58ID:xox+s8iv0
なんか今世代って全体的に価格が高いせいか、安く買えた自慢大会にならないからスレ見る気になるわ

>>525
まさしくG.skillで光ってるけど問題ないぞ
メモリ周りはEXPO適用以外何もしてない
2023/08/28(月) 15:36:41.84ID:Htc48Qr00
>>526
SoC電圧を手動で1.1Vとかに下げたりしてない?
529Socket774 (ワッチョイ 7dee-lN7b)
垢版 |
2023/08/28(月) 15:49:16.88ID:clFnIkKe0
>>528
してない。Ai Overclockingの設定は全部デフォルト設定のまま。
海外のフォーラムの情報とか見てるとCPU Core Volgateを1.25vにすると安定するとかいう情報もあったけど
ver.1636ではCPU Core Volgateの項目なくなっちゃってるんよね。
SOC電圧は上げるのも下げるのも怖いからいじってない。
結果、全部デフォルトのままいじってない状態
530Socket774 (ワッチョイ 7dee-lN7b)
垢版 |
2023/08/28(月) 16:04:10.37ID:clFnIkKe0
Ai Overclockingじゃねえや、Ai Tweakerだったわ
すんまそん
2023/08/28(月) 16:11:35.44ID:qYnXAKDu0
うちのkp41症状マシンでも試してみたがGPUーZのレンダテストは普通に走る
まあマザーがB650MーPLUSなのでPCIE4.0で参考にならんだろうけどw
532Socket774 (ワッチョイ 7dee-lN7b)
垢版 |
2023/08/28(月) 16:14:42.23ID:clFnIkKe0
GPUーZのレンダテストは走ったり走らなかったりするんよね
3Dmarkは確実に落ちる
2023/08/28(月) 16:16:36.25ID:e9/vWdpx0
マザボPCIEに刺さってるのはCPU帯域使ってるグラボ1つだけ?
2023/08/28(月) 16:21:47.61ID:z1xV4awd0
CPUの裏側を無水エタノールとかで拭いて、ソケットにエアダスターすると直るかもよ
PCIEバスのエラー頻発してたSP3のではそういうので直った事ある
2023/08/28(月) 16:33:03.78ID:e9/vWdpx0
CPU入れ直して明示的にGen4に設定してそれでも直らないなら電源かな
でもフォーラムで上がってるならASUS側の対応待ちかもね
2023/08/28(月) 16:34:23.95ID:/F+yCdu/M
ぶっちゃけ今って自作界隈は氷河期だよな
グラボは4000番台が死んでるし
Zen5来るまでRYZENは選ばないし
537Socket774 (ワッチョイ 2d73-nK9z)
垢版 |
2023/08/28(月) 16:45:11.78ID:8qSINY890
藤井聡太叡王が、AMD CEOのリサ・スー氏と東京にて対談を果たす

https://ascii.jp/elem/000/004/152/4152420/
538Socket774 (ワッチョイ 7daf-RVTD)
垢版 |
2023/08/28(月) 17:00:53.10ID:g/obDSwo0
ババアにおるんか
2023/08/28(月) 17:08:47.75ID:plbGxPEM0
藤井聡太は普段はAIと対戦してたりすんのかね
2023/08/28(月) 17:20:00.48ID:eAGfWRdmM
>>494
>>508
光るヒートシンクはメモリに被せてスロットに挿すだけで光ってくれるならいいんだけど実態はLEDケーブル挿さないといけないからどうしても配線増えて不格好になりそうで…
541Socket774 (ワッチョイ 7dee-lN7b)
垢版 |
2023/08/28(月) 17:26:29.79ID:clFnIkKe0
>>533
そう、ひとつだけ


>>534
やってみた。頑張って分解してソケットにエアー吹いて、CPUの裏側も無水エタノールで噴き上げてみたけど、やっぱり3Dmark走らせようとしたら落ちたわ


>>535
1.0.0.9のBIOSに期待してる
待ち焦がれてるわ
2023/08/28(月) 17:29:26.82ID:DvLdc8tf0
リサの靴下に一番近い男かうらやましい

いま日本来てるんだな。何のイベントだろ。
CPUにサイン欲しい。
543Socket774 (アウアウウー Sa11-FN/f)
垢版 |
2023/08/28(月) 17:32:37.61ID:Ffyud04Ba
藤井ゲェジ
2023/08/28(月) 17:42:44.98ID:CnjqJ7sv0
>>543
ゲェジ 自己紹介かな?
2023/08/28(月) 17:47:46.80ID:CnjqJ7sv0
>>536
でも7000のX3Dは選択肢としては十分ありだと思うよ
結局先を見たらキリがないってだけの話と物欲だ
546Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 18:25:46.42ID:Vo6PFeKd0
もちろん自作は何時何を買おうが他人がとやかく言う筋合いないけどさ
zen4は性能自体は素晴らしいと思ってるけど、環境一新された初物で色々問題があったわけじゃん?

zen5まで待った方がいいというのは、その問題全部解決してくることが予測されるから
3000シリーズから5000シリーズに上がった時の性能向上を超えるのは確実視されてるし
だから実用だけ考えると今zen4に手を出しちゃうのは勿体なくて、zen5まで待った方がいいと思われる
547Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 18:27:07.94ID:Vo6PFeKd0
だからzen5が出た日にゃ5000シリーズを超える争奪戦になるのは確実だと思う
548Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
垢版 |
2023/08/28(月) 19:01:40.84ID:y75kz3Zia
>>545
省エネだし、メモリ周り不安定なの除いて性能は悪くないよな
549Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
垢版 |
2023/08/28(月) 19:02:56.17ID:y75kz3Zia
>>536
グラボは4090がお買い得だろ
静音だしダントツの能力
価格がちょっと高いけどまあ満足できるよ
2023/08/28(月) 19:03:49.77ID:rdYsw5Ysa
AMD製品の「模型」をプレゼントってシテけんな
7995WXのPC渡してレビューとかさせろやw
2023/08/28(月) 19:04:34.12ID:qmB6bnQOd
>>548
だめじゃん
2023/08/28(月) 19:08:30.28ID:e9/vWdpx0
検索したら価格comに同じ症状の人が居るのね
価格だとiGPUでも完走してないって言われてるからPCIE関係無さそう...
メモリ交換したらって言われてるけど英語フォーラムだとQVLに載ってるメモリに替えてグラボ抜いても変わらん言ってるから1.0.0.7bが原因なのかもね
https://community.amd.com/t5/pc-building/crashes-with-newly-build-7900x3d-asus-tuf-gaming-b650m-plus-wifi/m-p/624803

TUF GAMING B650M-PLUS WIFI BIOS 1636は AGESA version 1.0.0.7b
https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650m-plus-wifi/helpdesk_bios/?model2Name=TUF-GAMING-B650M-PLUS-WIFI
2023/08/28(月) 19:09:02.59ID:qmB6bnQOd
>>546
新たな問題が発生する
とは考えないんだね
2023/08/28(月) 19:11:00.78ID:eaH3uhkVa
次は8950X3Dになるのか楽しみだな
それまで7950X3D使おう
2023/08/28(月) 19:13:50.03ID:z1xV4awd0
QVLだってBIOS変わったタイミングで全部やり直してるとは思えんし、最近のAGESAはメモリ周りの挙動がちょくちょく変わってるし、まずは4800辺りからテストしないと
556Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
垢版 |
2023/08/28(月) 19:13:59.71ID:y75kz3Zia
>>553
Zen4リフレとか出れば枯れて来そうだけど
Zen5はそれはそれでトラブル色々起きそうな気がする
2023/08/28(月) 19:14:23.40ID:jb5igDEV0
未来には今より良い物が出るなんて今までもこれからも当たり前の話なんで
それを理由に今買わないなんて話は後付けの言い訳に過ぎず、ほんとは何か別に理由がある
558Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
垢版 |
2023/08/28(月) 19:16:11.36ID:y75kz3Zia
>>551
ダメではない!少し難しいだけ!
559Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
垢版 |
2023/08/28(月) 19:16:34.96ID:y75kz3Zia
>>557
そこまでにするんだ!
560Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 19:24:39.27ID:Vo6PFeKd0
まあzen4でいまだにメモリ4800で使ってる人が多数いる時点で推して知るべし
2023/08/28(月) 19:31:31.92ID:Jdv5/1rsd
Zen5についてはZen4発売前から期待してる
>>557
エンコの人なんか過去ログでさんざん愚痴ってるな
562Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 19:43:20.37ID:Vo6PFeKd0
zen4は本当の意味での初物だから色々問題出たって言ってるのに
未来には今より良い物が出るなんてそんな一般論の話なんて少なくとも俺はしてないぞ
論点ずらすなよ
563Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
垢版 |
2023/08/28(月) 20:04:43.68ID:y75kz3Zia
>>562
本当の意味とは?
564Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 20:13:42.01ID:Vo6PFeKd0
>>563
プラットフォーム一新されたでしょ
2023/08/28(月) 20:15:19.86ID:kZTZgiOqa
zen程じゃないだろ
2023/08/28(月) 20:20:12.48ID:qYnXAKDu0
>>552
うわ俺と全く同じ症状だわ
追加するとメモリはTEAMの6000とcorsairのMicronチップでも症状変わらず
BIOSは1616でも同じ、1636だと気持ちマシな気がする感じ
こりゃ電源やメモリ変えても改善しそうにないな、、
まぁもう違うマザーとメモリ注文しちゃったけど・・
2023/08/28(月) 20:27:15.30ID:Htc48Qr00
Zen4はCPUアーキテクチャ基本的に変わってないし、初物って感じはしないけどな
実際使っててもそう思うし

X3D初登場時の方がよっぽど初物感を感じたな
568Socket774 (アウアウクー MMad-RFvy)
垢版 |
2023/08/28(月) 20:31:13.76ID:F5rypErNM
>>567
あの変な設定が必要なとことか全くメーカーから説明がないとことかX3Dはぐずぐずで初物感あった
2023/08/28(月) 20:40:49.90ID:6/Dz/LrHM
うちはASUS B650-I(1.0.0.7b BIOS) /7800X3D /iGPU + RTX3060Ti /DDR5-5200 16GB x2(JEDEC)
CFD PG3VNF Gen4 SSD 500GB /FSP ITX 850W Gold 電源 /Windows11Pro 22H2 メモリ整合性有効 BitLocker無効で特に問題なし

KP41の原因はメモリかSSDじゃね?
570Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
垢版 |
2023/08/28(月) 20:43:50.61ID:0bg/KNy30
>>566
もうどこの何買ったらいのかわからんな
2023/08/28(月) 20:44:18.34ID:N7Ssi3kc0
BSoDやブラックアウトしてないのに
イベントビューアにwindowsを起動したタイミングでkp41のログある人おる?
2023/08/28(月) 20:44:23.43ID:QCHVodo/d
>>567
進化版だとおもうよ
LGAに変えたことによるクロックの上昇まず大きい
それからDDR5メモリーに対応したこと
PCI-E5.0はまだ要らんかったが
価格が跳ね上がり過ぎたのが欠点かな
2023/08/28(月) 20:59:05.01ID:AtF1dnQ80
Windows11で今月のアップデートをした環境、X670E Pro RSで1.0.0.7b
G.SkillメモリでEXPO設定SoC電圧1.20vだけど3DMark等問題なし
メモリはF5-6000J3238F16GX2
574Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 21:23:55.73ID:Vo6PFeKd0
>>569
KP41の原因特定するのは不可能と言っていい
パーツ交換したら直ったとしてもそのパーツが原因とは限らなくてパーツ同士の相性、OSの挙動など
複雑に要因が絡まりすぎてるから
575Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/28(月) 21:27:33.55ID:Vo6PFeKd0
うちの環境ではそうという話だけど、KP41で落ちるようになったらbiosをロードデフォルトすると何故かKP41発生しなくなるという
576Socket774 (ワッチョイ 7dee-lN7b)
垢版 |
2023/08/28(月) 21:39:57.08ID:clFnIkKe0
さっきCPU外して掃除してみたとき、BIOSに「お前CPU変えたやろ!デフォルトに戻したからな!」って怒られて設定デフォに戻ったけど
症状変わらんかったな
2023/08/28(月) 22:59:58.33ID:iusAy4q00
>>556
Zen+に問題があったかといえば……?
2023/08/29(火) 00:11:14.30ID:rfm08v6G0
KP41出るたびにメインとサブの電源交換してなんとかしてる
電源は同一メーカー同一モデル
2023/08/29(火) 00:58:27.20ID:8UM21xtgM
>>485
7950x3d持ちだがメモリ一切弄ってないな
デフォのまま
ocもしてないけど特に不満ないし…
ゲームが超快適に動くから大満足
スタフィー楽しみすぎる
580Socket774 (ワッチョイ 7dee-lN7b)
垢版 |
2023/08/29(火) 01:01:06.59ID:wG5gxFg90
TUF X670E-PlusにBIOSの新バージョン1654キターー!と思って更新したけど意味なかった。
1.0.0.7cになったのに。なんでやねん。
もうだめだ
2023/08/29(火) 01:13:26.27ID:LU986lHW0
TUFにも7cきたか
明日アプデしようかな
2023/08/29(火) 01:19:24.36ID:39O5GVnW0
そりゃセキュリティ・アップデートが主だからな・・・
583Socket774 (スーップ Sdea-NWE/)
垢版 |
2023/08/29(火) 01:39:38.60ID:kG4u/bond
むしろパフォーマンス若干低下やろな
2023/08/29(火) 01:48:58.72ID:mLHyHP7Z0
Socにダメージあると起動失敗しやすいって話
重症だとトレーニング失敗して安定しないとか
2023/08/29(火) 01:59:48.60ID:sEUUUNzz0
zen4環境にしてからうちはKP41出ずに安定してるな
ギガのオラエリで7700X、7800X3D使ってきて
メモリは4800や5600や6000使ってたけど発病してない
zen3時代に5800X使ってた時は結構苦しめられたし出る時は出るんだよね
やっぱ運というかパーツ相性だな
586Socket774 (ワッチョイ 5d6e-RVTD)
垢版 |
2023/08/29(火) 02:09:34.12ID:bjhQf5dg0
俺はasusでしか出たことないわ
587Socket774 (ワッチョイ 3558-RVTD)
垢版 |
2023/08/29(火) 03:10:09.55ID:KVcRQXn90
ログ読み返してみたけど、kp41の人の電源のワット数が出てないと思う
電源のワット数とpc構成どんな感じ?
ギリギリで電力足りないとかじゃないよね、流石に
2023/08/29(火) 04:15:06.77ID:mFwdNnk40
zen4環境にしてからうちはKP41出てずっと不安定だった
今回は原因特定できてラッキーだったけど
できれば出会いたくないKP41
2023/08/29(火) 04:26:48.90ID:9ZGkEoPT0
上で出てるのとは違うけど俺もzen4移行した時アイドル中とかに不定期で再起動かかってたわ
global c state control無効にしてからはド安定だけど
メモリCPU電源変えても直らなかったしマザーの相性が悪かったんかな
2023/08/29(火) 06:02:29.40ID:mFwdNnk40
OCしなくてもパーツの組み合わせでKP41発生するのに
メーカー製PCってどうやって検証してるんだろうな?
591Socket774 (アウアウクー MMad-RFvy)
垢版 |
2023/08/29(火) 06:19:59.64ID:9wDRwnCOM
>>579
まあ4090も発熱少ないし7950とのペアでゲームもレンダリングも余裕でこなしてくれはするのよ
でもなんかメモリはEXPOできるならしたいじゃない
592Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
垢版 |
2023/08/29(火) 06:40:49.34ID:vj+Jt3Rq0
>>590
2例みとる
デルのミニケースリース品
SSD周りが原因っぽかったけど
リースだからドナドナされてった
末期はブルスく酷かったわ
2023/08/29(火) 06:54:44.09ID:edUfGEzSM
>>571
グラボもエラー吐いててos再インストールして治った
2023/08/29(火) 07:00:49.29ID:GF4IiOqNd
電源ってきがするんだよな
スパイクで容量超えるってことありそうだし
2023/08/29(火) 07:08:02.00ID:edUfGEzSM
★コアのCOがギリギリアウトなのが5950Xであった
gen3で使うとセーフでgen4にすると落ちてた
596Socket774 (ワッチョイ a106-Bc4N)
垢版 |
2023/08/29(火) 08:44:35.71ID:dlMZtLD40
AMD Ryzen 7000 deals (all CPUs come with Starfield)

AMD Ryzen 9 7950X3D: $659.99 (Amazon)
AMD Ryzen 9 7900X3D: $479.99 (Amazon), $479.99 (Newegg)
AMD Ryzen 7 7800X3D: $384.99 (Amazon), $384.00 (Newegg)
597Socket774 (ワッチョイ 4a11-BYXL)
垢版 |
2023/08/29(火) 08:47:21.08ID:RtvwtNuc0
7800x3dは大人気になると思ったけどゲーム特化過ぎてあんま売れてないんか?
2023/08/29(火) 09:12:30.95ID:JsAcl9ymM
>>597
値段がね
5万切ってから考えるわ
2023/08/29(火) 09:15:35.13ID:4XujR/X+0
Zen4自体全然売れてない
2023/08/29(火) 09:16:20.55ID:rv4jJL/j0
みんな優しいなぁ
電源:CORSAIR HX1000i、ワットチェッカー読みで500W以下
CPU:7800X3D
MB:ASUS B650M-PLUS
MEM:CORSAIR DOMINATOR platinum 5200、16GBx2、4800@1.1V設定(マザボの動確リストにあるメモリ)あとTEAMの6000
GPU:GIGABYTE RTX4090AERO
SSD:WD850X-1T
BIOS:1616,1636共に発生
症状:半日~2日に1回程度、負荷大小に関わらずスッと再起動がかかる、BIOS1636で頻度は減った気がする
再起動掛かった後はメモリが片ch2GBになってたりするw
俺の方はどう見てもメモリトレーニング回りが怪しいか..誰かボスケテ
2023/08/29(火) 09:24:58.17ID:rv4jJL/j0
>>589
俺のもこれかな、、cステートの変化点で落ちるって
マザボのVRMとかのバラツキかねぇ
2023/08/29(火) 09:36:02.44ID:d7ijnV3VM
Ryzen8000はIOD更新無しって話が出てるが、
つまりメモリはまた6000止まり?
2023/08/29(火) 10:33:25.88ID:mp8ooKn60
>>567
でも初めてのDDR5って感じはとても強いw
KP41とかどうみてもメモリ周りの何かだからなぁ
2023/08/29(火) 10:35:18.76ID:klYwiYUf0
DDRメモリって世代を経る毎に倍速ってイメージ
終息に近い頃のスタンダードな定格メモリって、だいたいこんな感じよね
DDR-400
DDR2-800
DDR3-1600
DDR4-3200
DDR5はDDR6が見え始めた頃、DDR5-6400がスタンダードになるのかな
今は5700Gで満足してるし、6400定格が一般的になったら買い換え時かねぇ
2023/08/29(火) 10:44:02.95ID:gA0X/KWA0
>>597
だいぶ売れてると思うが
なんで売れてないと思ったんだ?
2023/08/29(火) 10:44:59.85ID:pSS2k4fC0
DDR5は6400までJEDECが仕様策定してるな
後は鶏か卵かで定格で対応したメモコンかメモリが出るか
2023/08/29(火) 10:49:33.96ID:LU986lHW0
そもそもゲーム特化っていうのがおかしい
別にX3Dはゲーム以外が動かないわけでもないしマルチ性能の落ちる幅だって僅かでしかない
まあ何が何でもゲームにしか向いてなくて他はダメってことにしたい人達がいるけどね
2023/08/29(火) 10:53:45.72ID:34dThlnWd
X3Dのゲーミング性能の良さは当然として、サーマルスロットル発生して下位にゲームで劣る爆熱無印より

圧倒的省電力に仕上がってるのが素晴らしい。
2023/08/29(火) 10:54:41.87ID:d7ijnV3VM
>>606
Raptor refleshは6400みたいよ
ただのリフレッシュだから、単純に7000↑が回って余裕があったメモコンだから、
標準対応クロックを引き上げただけだろうけど
2023/08/29(火) 10:54:52.09ID:MrfBL5Ve0
>>91
サメみたいな
2023/08/29(火) 10:55:23.66ID:34dThlnWd
マグロはおよぐのやめると死ぬらしい
2023/08/29(火) 11:05:51.25ID:LACznNuH0
5800X3Dだけの時はi5にマルチに負けてヤキモキしてたからそういうの感じだったけど
7950X3Dが物量で解決してくれたしな
2023/08/29(火) 11:23:52.27ID:34dThlnWd
でもそれいうとAM5も買えない
5800X3D使ってるAM4のスッポン達が発狂するんだよなw
614Socket774 (ワッチョイ 56b2-8Po3)
垢版 |
2023/08/29(火) 11:36:43.89ID:XgXJbQ960
AM5買おうとすると、大型クーラーに冷却のいいケースとほぼ総とっかえなんで、しがない家族持ちには不可能
ここにZen3おじさんの誕生である
615Socket774 (アウアウクー MMad-RFvy)
垢版 |
2023/08/29(火) 12:32:32.84ID:9wDRwnCOM
>>600
いやだわそんな環境
耐えられん
616Socket774 (アウアウクー MMad-RFvy)
垢版 |
2023/08/29(火) 12:34:08.67ID:9wDRwnCOM
>>614
ちょうど買い替えの時期でケース以外そうとっかえになったわ
家族いないおじさんはもうお金しかない•••
617Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
垢版 |
2023/08/29(火) 12:43:17.79ID:zqZTUbpxd
>>616
涙出るで
2023/08/29(火) 12:43:53.26ID:MJUZFHuAd
>>600
他人のPCだし適当な事言うけど
メモリの電圧ちょっと上げてみたら?今1.1vで動いてるなら1.15v位に?
SoCも今の電圧より0.05位上げたり

CPUの方もcoをPositive方向に5位上げたり
619Socket774 (アウアウウー Sa11-RVTD)
垢版 |
2023/08/29(火) 12:46:50.98ID:B66DwVhBa
>>600
構成で定格で約650w
1000w電源でOCしているとスパイク時にたぶん足りなくなる
CPUのcurve optimaizderを−10くらいにして
GPUを可能なら低電圧にしてみて
Radeonならアドレナリンからできるんだけど
ASUSのツールからでも一応できたはず
2023/08/29(火) 12:57:08.89ID:Ztsp/s/+M
>>600
マザーボード交換か赤字覚悟で7600あたり買ってテストするわ
2023/08/29(火) 12:58:40.45ID:Ztsp/s/+M
7600で問題なければ7800X3D修理出してその後7600は中古処分かな
2023/08/29(火) 13:06:13.83ID:34dThlnWd
もう1個7800X3D買ってはずれの方はヤフオク!とかで捌けばいい
最新7800X3D搭載ってだけで喜んで素人釣れるよ
2023/08/29(火) 13:07:37.11ID:aWas/5Nyd
>>585
Zen4はクロックが落ちやすくなったからZen3よりCPUの電圧不足による電源断は起きにくくなってるみたい
電圧攻撃とかのセキュリティ対策の意味もあるのかな
2023/08/29(火) 13:49:28.66ID:rv4jJL/j0
>>618
いやいやありがたいです、前に一回書いたけど
VDDIOとVDDQを1.25Vに指定すると安定方向には行くんだ
それでも落ちることは落ちるんだけど確かに頻度は減る
>>619
mjd?1000Wでも怪しいのか、どうせ他で使うし1200買ってみるか
負荷下げるのはやってみようと思う
>>620
すでにCPU以外2セットになったw(今日届いてまだ開けてないけど
2023/08/29(火) 14:14:02.51ID:qAJ69sQDd
さすがに7800X3Dに1000iで足らんとは思えない
TUFに何かあったりするのだろうか
2023/08/29(火) 14:26:14.69ID:1YjuKUAz0
1.0.0.7cで直らんなら駄目だね
2023/08/29(火) 14:38:33.00ID:zGhkVUZvM
>>622
仮に7800X3Dが原因としてもここまで不安定なものは問題なしで流すのはちょっとな…
2023/08/29(火) 14:48:32.17ID:93ZJJUqD0
メーカーに送って点検してもらうってどうなの?
2023/08/29(火) 14:50:39.78ID:nWaenXiv0
ぶっちゃけマザーかメモリー相性の問題かな
CPUとは思えない。
修理受付とか時間の無駄だから先に新しい環境作ってから
出せばよくね?
630Socket774 (アウアウウー Sa11-RVTD)
垢版 |
2023/08/29(火) 15:03:25.63ID:DoHHHyCsa
>>624
負荷下げで安定するなら電力だけど
しないなら1000iでたりてるから
試してから買ってね
2023/08/29(火) 15:22:34.40ID:LU986lHW0
あのさぁ、不安定な人はまずCMOSクリアして何も弄らないで使えば?
その下げた電圧って本当に下げていいものなのかわかってやってるの?
下げていい設定だとしてもZen4にとってどの値までは下げてもよくてどこからまずいのか明確に把握してやってるの?
その設定値は個体差を考慮したうえで一番ハズレの個体であったとしても大丈夫な値なの?

極論言ってしまえばBIOSなんてメーカーの社員に匹敵するレベルで詳しくないと弄れないはずなんだけど
なんかよくわからないけどとりあえず弄ってみよーでやってるんじゃないの?
2023/08/29(火) 15:34:22.83ID:klYwiYUf0
まぁワカランとこは触らない方が吉よな
俺は定格好きだからオーバークロックのところは一切触らないし
と、思ってたらMSIはOC項目にSVM機能のオンオフがあるっつーね…BIOS初期化した後引っかかったわ
2023/08/29(火) 15:36:34.22ID:dUNvdTQ/0
>>624
マザボ上の電源コネクターは全部埋めてる?
OCしないならCPU用は4ピンだけで問題ないって言いきる人も時々いるけど
2023/08/29(火) 15:37:22.12ID:u1SKEAgf0
x3Dの電圧下げたいいずれできるんだろうな?
2023/08/29(火) 17:03:06.96ID:1YjuKUAz0
https://www.reddit.com/r/AMDHelp/comments/15nm3oh/amd_expo_still_not_fixed_should_i_switch_to_intel/
https://www.reddit.com/r/techsupport/comments/163g3du/pc_boot_problems_with_asus_tuf_gaming_x670eplus/
https://www.reddit.com/r/ASUS/comments/120kgkz/amd_7950x_in_an_asus_tuf_gaming_x670eplus_wifi/
https://www.reddit.com/r/ASUS/comments/15i4jvb/vsoc_1328_on_bios_1636/
https://linustechtips.com/topic/1528744-frequent-game-and-system-crashes-on-relatively-new-build-asus-tuf-4090-7950x/
https://rog-forum.asus.com/t5/gaming-motherboards/asus-tuf-gaming-b650m-plus-game-crash/td-p/941703/page/2

似たような症状が結構報告されてるんだな..
2023/08/29(火) 17:09:45.05ID:9mtYF5/W0
7800X3Dガンガン値下がりしていくなー
先週買ったのはミスだったかまだ組んでないし
2023/08/29(火) 17:09:45.61ID:LU986lHW0
>>635
全部ASUSマザボだなこれ
ASUSのAM5ってメモリテスト走らせないとブルスクになる問題あったりしたし(今は直ってるかもしれないが)なんかダメっぽいな
まあ俺のX670E TUFは問題ないんだけど
2023/08/29(火) 17:12:28.81ID:nWaenXiv0
海外じゃ7800X3Dが$384でも日本に来ると6-7万(笑)
まぁ5万円台で買えてるからヨシとしよう
ゲームはその時ジェダイだったけど
2023/08/29(火) 17:43:15.75ID:rv4jJL/j0
>>630
ありがとう、とりあえず先に新しいメモリとマザボを順に取り替えてみるわ
>>631
ごもっとも、ただ今回は全部デフォルト設定で安定しない組み合わせを引いてしまったみたいで色々やるしかないんだわ
安易な電圧変更が危ないのは承知してる
>>633
全部挿してる、そもそも中堅マザーなので追加のコネクタがないw
2023/08/29(火) 17:48:27.30ID:/zcjDoqf0
とりあえずマザボ買い換えてみればw
2023/08/29(火) 17:50:08.74ID:AtiYEXTGd
>>637
ASUSというかPD無効とMCR有効の組み合わせがまずいみたいな話はあったような
1007cは修正されてんのかね
2023/08/29(火) 18:04:59.76ID:HHGtnb5jd
メモリとIOがIFで繋がってる
メモリ定格でもfclkはデフォルトで2000のはずだがVRMの関係でこれが安定してない可能性はある
コア電圧を抑えるかCPBを切るとクロックが上がらなくてfclkが通りやすくなるみたいな
ただし最近のBIOSではオーバーシュート対策の為にSOCのLLC設定は消されてる
643Socket774 (スーップ Sdea-NWE/)
垢版 |
2023/08/29(火) 18:05:02.39ID:ZqZ0snwid
どう見てもメモリやろ
メモリ買い換えたら一発やこんなん
2023/08/29(火) 18:18:32.23ID:m+B2jqY6d
>>643
そういえばスロット固くて差し込み不足って経験はしたがあれは起動したかどうか
ASUSは片ラッチなんだよね
メモリ試すならテスト多くされてそうなHynix Aの5600ネイティブあたりか
今安くなってるし
2023/08/29(火) 18:26:29.26ID:9qJGLUwcd
そういやASUSだとBIOSで無効にしないとArmoury Crateも入れられたっけ
あれは動作には影響ないのかな
BIOS更新で最初に無効化してるから分からんが
2023/08/29(火) 18:47:07.94ID:1O1CxYBEM
>>643
メモリー変えても駄目って
>>600
にあるよ
2023/08/29(火) 18:55:10.05ID:R4F8prSTd
IFにエラー訂正が入るから測定機器でもなければテスト少しややこしくなってる
メモリ使うベンチのスコアやデータが安定してるとかUSBオーディオにノイズがのらないとかDPC Latencyが安定してるとか
そういうのでチェックする必要があるようだ
2023/08/29(火) 18:57:43.27ID:dUNvdTQ/0
>>639
メモリはちゃんとマザボのマニュアルに示されてる優先順位通りのスロットに挿してる?
649Socket774 (ワッチョイ c153-TDjq)
垢版 |
2023/08/29(火) 19:00:55.85ID:lQaxh9h60
>>597-599
7800X3Dは現在米尼ランキング3位でどのインテルCPUよりも売れてるよ
2023/08/29(火) 19:02:43.17ID:hrb57Tbtd
まぁ実際使ってみて7800X3Dも7950X3Dも
13900Kより優秀だと実感得てる
特に熱と電力面でな
2023/08/29(火) 19:07:52.79ID:39O5GVnW0
そりゃ空冷だと
Raptorは長時間の性能が8割以下になるし
空冷でも7950Xは性能をほぼ維持できるし

100m全力の時に抜きつ抜かれつなら長距離走はZEN4よね
2023/08/29(火) 19:09:03.50ID:uKB+4Iisa
AM4はブルスクなし再起動はSoCちょい盛り
ブルスクあり再起動はメモリ電圧ちょい盛りでほぼほぼ回避できたけれどAM5は違うのかな?

例のCPUの裏側ぷっくり死亡騒ぎでSoC電圧下げすぎなんじゃね?
2023/08/29(火) 19:12:55.96ID:1YjuKUAz0
CBP無効にしろとかSamsungチップ使えとか1.0.0.7aまで戻せとか言われてるけど素直に買い換えたほうが絶対ええわ
2023/08/29(火) 19:23:25.67ID:LU986lHW0
マザボをASUS以外にするのが一番早そう
スレのもredditのもASUSだけしか報告ないじゃん
俺も次買うときはMSIにしてみようかな
2023/08/29(火) 19:25:30.77ID:hrb57Tbtd
windowsアップデートでブルスク出るような
MSIも地雷っぽいからやめたほうがいいぞw
2023/08/29(火) 19:28:15.62ID:39O5GVnW0
Asrockがアップを始めました!
2023/08/29(火) 19:28:37.96ID:uKB+4Iisa
ウチはASUS B650E-I /7800X3Dで6月に組んでブルスクや突然再起動一度もなし
SoCを1.25V→1.10Vに下げただけで後は定格

メモリはJEDEC 5600 → 5200(Auto)
2023/08/29(火) 19:29:37.53ID:LU986lHW0
>>655
あれintelの話じゃなかったっけ?
2023/08/29(火) 19:50:41.29ID:rv4jJL/j0
>>648
マニュアル通り各chの外側A2B2に挿してる
今日届いたCrucialMicron16GBx2のメモリ挿してみたけど画面でないw
トレーニング中かと思って15分待ってみたけど終わらん
こりゃーダメかもわからんね
660Socket774 (アウアウウー Sa11-RVTD)
垢版 |
2023/08/29(火) 19:59:32.68ID:ZAk0bX6Za
ASUS B650Mーplusだけどブルスクもkp41も無縁なんだよなぁ
メモリはコルセア 16GBx2
定格4800(1.024v) OC6000(1.25v)どっちもでも平気
OC時SOCを手動で1.1vにしてもブルスクとかなし
2023/08/29(火) 20:01:33.94ID:39O5GVnW0
>>659
これはもうマザーボードが怪しそうね
2023/08/29(火) 20:11:39.78ID:rv4jJL/j0
まとめると今回試したメモリは3種類、全て16GBモジュールx2
CPU/MB:7800X3D/ASUS B650M-Plus
・CORSAIR@Samsung(CMT32GX5M2B5200C40)bios1616不安定
BIOS1636そこそこ安定
・TEAM@sk-hynix(FF5D532G6000HC38ADC01)BIOS1616不安定POSTしないことも、BIOS1636今試したら普通に動いた→これから長時間テストしてみる
・Crucial@Micron(CP2K16G56C46U5)bios1636でBIOS画面に到達しないDRAMチェックのLEDで15分待っても進まず
全て毎回CMOSクリアしてます
前回手持ちのコルセアメモリはMicronチップと書いてたんだけど(ASUSの動確リストにそう書いてあったので)
SPDではSamsungと出とりました・・スマソ
DDR4の時はMicronに絶対の信頼を持ってたのでこの結果はいやーんだわ
2023/08/29(火) 20:14:25.72ID:V+duEDv3d
マザースレの方がいいかもね
変えるなら7セグled付いてるのがおすすめ
2023/08/29(火) 20:16:37.89ID:rv4jJL/j0
>>660
やはり俺の引きが、、、悪いのかw
>>661
やっぱそうかな、1636で改善してるように見えるので
AGESA7c待ちますわ~
皆さん色々とありがとうございました
2023/08/29(火) 20:21:06.39ID:V+duEDv3d
>>662
crucial proはそもそも相性がどうたらって話出てなかったっけ
2023/08/29(火) 20:34:19.38ID:v5aYSgdEd
CORSAIRメモリはバージョンで変わるからチェックが必要
667Socket774 (ワッチョイ a106-Bc4N)
垢版 |
2023/08/29(火) 21:19:31.98ID:dlMZtLD40
https://cdn.videocardz.com/1/2023/08/RYZEN-7800X3D-WALLMART-768x464.jpg
668Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
垢版 |
2023/08/29(火) 22:31:15.22ID:wHK6/jkLa
>>654
こっちはやめとけ
669Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
垢版 |
2023/08/29(火) 22:53:09.72ID:wHK6/jkLa
MS愛で組んだけど自分のせいで散々だったわ
Windows 10から11にアップデートできんし、メモリEXPOオンにしたらブルスク連発するし、トレーニングオンだと起動までに三分もかかるし、メモリタイミングプリセット思いつきでいじってBIOS立ち上がらなくなってCMOSクリアしたり
疲れた
こんなにメモリがシビアになってるとは思わなくて軽く考えてたわ
2023/08/29(火) 22:59:03.01ID:39O5GVnW0
そらもう額面6GHzとかシビアだろ
DDRなんで3GHzだけどそれでもシビアだが
671Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
垢版 |
2023/08/29(火) 23:09:02.56ID:wHK6/jkLa
>>670
なぜか相性問題とかは技術が進んでなくなったと思い込んでた
672Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
垢版 |
2023/08/29(火) 23:29:52.97ID:zqZTUbpxd
>>669
自作満喫してるやんザ自作って感じで最高じゃないですか
トラブルしか基本起きないだろ嫌ならBTO買っとけと
673Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/29(火) 23:38:28.68ID:5dTjwurg0
まあそれでもよほどパーツが腐ってない限りメモリ6000は普通に回ると思うけどな
暑さもピーク過ぎたっぽいし、爆熱のzen4は寒くなるほど性能発揮しやすくなる
2023/08/29(火) 23:39:37.65ID:qjAdWsYw0
7800x3dは、AS500で冷やせるだろうか?水冷じゃないとダメかな?
675Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/29(火) 23:49:26.67ID:5dTjwurg0
>>674
3Dモデルはもっとらんけど消費電圧もクロックも抑えられてるから空冷で十分冷やせるだろうね
676Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
垢版 |
2023/08/29(火) 23:49:31.56ID:vj+Jt3Rq0
>>673
いや回らないよ
2023/08/29(火) 23:49:56.42ID:VJMW9VhaM
7800X3Dこれは55000円ぐらいまで下がりそうだな
さらにスタフィーついてくるとかうらやましすぎる
2023/08/30(水) 00:00:45.14ID:Ug6dvJ9q0
>>675
ありがとう。13600kfから換装しようと思ってるんだけど、全換えになるから
CPUクーラーはケチりたいなと。とりあえずAS500流用してみます。
2023/08/30(水) 00:03:13.97ID:yY7v7WCX0
TUF GAMING X670E-PLUS WIFI
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001475581/#25206945

その後、この人どうなったかな?
WIFIの有無でBIOSファイルが微妙に違う、下がWIFIモデル

ttps://dlcdnets.@sus.com/pub/ASUS/mb/BIOS/TUF-GAMING-X670E-PLUS-ASUS-0402.zip
ttps://dlcdnets.@sus.com/pub/ASUS/mb/BIOS/TUF-GAMING-X670E-PLUS-WIFI-ASUS-0402.zip
2023/08/30(水) 00:11:41.29ID:snK0MLmF0
>>674
7950X3DをU12Aで冷やせるし大丈夫だと思うよ
2023/08/30(水) 00:20:41.88ID:Ug6dvJ9q0
>>680
AS500はU12Aより僅かに劣る程度みたいなので
なんとかなりそうですね。ありがとうです。
2023/08/30(水) 01:01:02.99ID:bgAHFtqhM
>>636
逆に7950x3dは全然下がらんな
数ヶ月前に買ったときと大して変わってない…
人気あるのかなやっぱ
2023/08/30(水) 01:05:52.12ID:ECzBHo+b0
ゲームが目的だけなら7800X3Dで十分だけどね
マルチも性能もほしい欲張りさんに7950X3Dは外せない
684Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 01:18:54.68ID:tPoeeUNJ0
扱いやすいんだろうな
7950xは水冷じゃないと無理だし
2023/08/30(水) 02:52:29.75ID:m9PTMsDV0
7700XでAS500つかってるけど後悔してる
動画再生してるだけのほぼアイドルでパッケージ温度70度ある
普通にツインタワーの買えばよかった
686Socket774 (ワッチョイ 3558-CCvq)
垢版 |
2023/08/30(水) 03:36:19.85ID:XNB/Tcu50
>>685
あれ見た目がいい感じなだけで全然冷えないでしょうあれ
ブラスの方使ったけど、こっちもたいして冷えなかったゾ
687Socket774 (ワッチョイ 3558-RVTD)
垢版 |
2023/08/30(水) 03:55:52.86ID:EHgvrLXQ0
AK400の亜種なのにAS500たっか!?
なにかいい素材でも使っているのかな
その価格なら風魔買えたんじゃ……
688Socket774 (ワッチョイ 3558-CCvq)
垢版 |
2023/08/30(水) 04:16:24.81ID:XNB/Tcu50
亜種???
何言ってんだコイツ
2023/08/30(水) 05:34:42.27ID:DU8BunP00
AS500が静かに使えるのは5000シリーズまで、シングルタワーのシングルファンだから仕方ない
2023/08/30(水) 05:39:25.15ID:mqBcSc/Na
7800X3DにAS500Plusやがギリ冷やせとるで
691Socket774 (ワッチョイ c153-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 06:10:49.70ID:CQaMsy0i0
昨日の記事
AMD Ryzen 7 7800X3Dは再び384ドルに下がり、Starfieldのコードが付属
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-7-7800x3d-again-drops-to-384-comes-with-a-code-for-starfield

AMD Ryzen 9 7950X3D: $659.99 (Amazon)
AMD Ryzen 9 7900X3D: $479.99 (Amazon), $479.99 (Newegg)
AMD Ryzen 7 7800X3D: $384.99 (Amazon), $384.00 (Newegg)

  ↓

今日の記事
AMD の最高のゲーム CPU、Ryzen 7 7800X3D が 354 ドルで入手可能に
https://videocardz.com/newz/ryzen-7-7800x3d-amds-best-gaming-cpu-is-now-available-at-354

354 ドルで出品されており、送料無料のオプションも含まれています。昨日報告し​​た価格より 30 ドルの値下げです。
ただし、ちょっとした落とし穴があります。
ウォルマートのリストには「スターフィールド クーポンについて記載されておらず」ゲームがバンドルされていないことがわかります。
692Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
垢版 |
2023/08/30(水) 06:46:40.26ID:J8vyisUO0
>>691
いちいち7800の値動きで騒ぐのはやめな
好きな時に買え
高いとか関係ない
1、2マンしか変わらないだろ
そうやって時間だけが過ぎて組んだ
2023/08/30(水) 07:19:31.82ID:ljckkRcy0
これいいな
AMDのInception脆弱性もこういうふうにできるといいんだけど

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1527146.html
>Microsoftは、Intelの第11世代までのCPUに影響する脆弱性、
>いわゆる「Downfall」問題について、同脆弱性に対する緩和策
>と「セキュリティよりも速度を求めるユーザー向け」の緩和策
>を無効化する方法を公開した。
694Socket774 (アウアウウー Sa11-RVTD)
垢版 |
2023/08/30(水) 07:21:50.24ID:nXsHgo3oa
>>688
なんか気に障ったならごめん
違いはヒートシンク1本とファン追加でシングルタワーの面積は変わってないように見えたけど
結構変わっているのかな?
2023/08/30(水) 07:28:11.91ID:pCmm19u70
わんちゃんねこちゃんに優しい作りをしています
696Socket774 (ワッチョイ 7915-FmU/)
垢版 |
2023/08/30(水) 07:31:55.95ID:Ce3eQZq/0
もうZEN5まで新製品ないから大安売りしか話題なくなったな
7800X3D $354
2023/08/30(水) 07:32:02.76ID:OGp5Mcao0
AS500はファンが大きいから低速回転で済めば静かだけど全開だと煩いしな
2023/08/30(水) 07:38:38.59ID:jMa5/7E20
7800X3DにAK400でも特に問題起きてないけど
2023/08/30(水) 07:43:09.12ID:4o5ntdxXM
>>693このページとか参考にどうぞ

https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/kb4073119-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3-%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%8A%95%E6%A9%9F%E7%9A%84%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%81%AE%E8%84%86%E5%BC%B1%E6%80%A7%E3%81%8B%E3%82%89%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE-it-%E6%8B%85%E5%BD%93%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AE-windows-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B9-35820a8a-ae13-1299-88cc-357f104f5b11
2023/08/30(水) 07:46:50.56ID:4o5ntdxXM
Return Address PredictorがInceptionの件
2023/08/30(水) 07:59:01.77ID:574Er5/lM
>>563
ID:qmB6bnQOd
ID:y75kz3Zia

自演すんなw
2023/08/30(水) 08:34:49.95ID:ut9TCeRvM
7800X3D夢グループパックはよ!
703Socket774 (ワッチョイ 2d73-NWkk)
垢版 |
2023/08/30(水) 09:04:05.36ID:tP9t8gKd0
AMD Ryzen 8000「Granite Ridge」デスクトップCPUはRyzen 7000と同じIOダイを利用すると噂される
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-8000-granite-ridge-desktop-cpus-utilize-same-io-die-as-ryzen-7000/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
704Socket774 (ワッチョイ 7915-FmU/)
垢版 |
2023/08/30(水) 09:56:29.43ID:Ce3eQZq/0
B650マザーも高止まりだな、TUFで\29800
7800X3Dとセットで7万くらいにならんと
2023/08/30(水) 10:09:09.76ID:ECzBHo+b0
ちょっと前に2万以下だったがw
7800X3Dも5万円台だったがw

まぁ海外では348ドルとか着実さがってる
2023/08/30(水) 10:33:47.59ID:8YmuoshQ0
>>662
CMOSクリアはしてるみたいだけど放電もついでに試してみて欲しい
Crucialメモリでチェック画面のまま進まないというのは
何か残ってるんじゃないかと
2023/08/30(水) 10:36:28.19ID:R9WaFHO2d
AMDがメモリー周りに弱いのは昔からだよ
初代Ryzenから抱えてる
2023/08/30(水) 10:58:18.15ID:h7UdXmTfr
初代Ryzenとかものすごい最近の話という感じがする。
2023/08/30(水) 11:48:02.78ID:0/U0cm5x0
>>691
その手の告知、キャンペーン前に買った組としては腹立つだけだから見たくない
ゲームくらい発売開始からの購入者に配布しやがれ
2023/08/30(水) 12:00:33.59ID:hjZkInA8d
>>707
弱いというか相性問題起きやすいってとこだな
速度に関してはむしろいい方
711Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
垢版 |
2023/08/30(水) 12:09:30.54ID:H4BIWodBa
>>707
やっぱりそういうところあんのか
intelのは拾ったのブッ刺してもとりあえず動く感じだから厳しいなあと思ってたんだが
2023/08/30(水) 12:12:27.62ID:KNwdF/tW0
>>709
X3Dなら発売日に買ってもジェダイサバイバーを貰えたよ
スターウォーズほぼ初見でも面白かったから、ゲーパスでDay1で遊べるスターフィールドを貰うよりよかったと思う
2023/08/30(水) 12:13:17.62ID:ElpfZ/czd
>>710
速くもないじゃん
2023/08/30(水) 12:21:48.37ID:15gobvfd0
自分が買った後にキャンペーンを見たら腹立つって
買った後に値引きされてたらイライラしたり後悔するタイプなのかな?

俺は何か月も待ってたかだが1万や2万値引きされるぐらいなら最初から買って楽しんだ方がいいと思ってるから
数ヶ月後に安くなってようがなんとも思わないしどうでもいいわ
2023/08/30(水) 12:25:47.15ID:Q/iOgDjX0
>>706
やってみた、だめだった。電池はずして10分CMOSクリアジャンパーショートした。
チェック画面のまま進まないというのは微妙に誤解、そもそもVGAまでBIOSが進まない、DRAMチェックのインジケータLEDが点灯したまま15分待っても進まない状態
1本のみ、A2,B2スロットのみも試したけど同じ
ちなみにCMOSクリアはチェックサムを見ているはずなので一部だけ設定が残るというのは俺は考えづらいと思っている
俺と同じ構成でCrucialのDDR5PROが通る人は教えて欲しい
初期不良で相談してみるので(T_T)長文スマソ
2023/08/30(水) 12:26:28.20ID:ElpfZ/czd
AMDなんか買っちゃうと大変だな
2023/08/30(水) 12:28:46.54ID:15gobvfd0
>>713
実は速いんだなこれが
2023/08/30(水) 12:35:17.83ID:ElpfZ/czd
Zen4 5200
Raptor 5600
2023/08/30(水) 12:37:24.50ID:15gobvfd0
あーやっぱりクロックしか見てない知らない無知か
案の定だ
2023/08/30(水) 12:38:33.55ID:K1Y0KpLvM
1.0.0.7cでOCはintel並に改善されたしね
2023/08/30(水) 12:40:30.71ID:ElpfZ/czd
メモリのクロックはそのままメモリ帯域に直結する
2023/08/30(水) 12:41:32.18ID:15gobvfd0
intelはほんとうまいよ あの会社の宣伝はほんとうまい
うちはAMDより高いクロックでメモリ動かせるよーって言えばそりゃクロックしか見ない無知は騙されるよ
別に嘘ではないからメーカーの批判はしないけどね ただただ宣伝がうまいと言っている
2023/08/30(水) 12:42:44.04ID:rvTbigc40
このスプープはAMDを腐したいだけだから相手しなくていいよ
2023/08/30(水) 12:53:12.21ID:0qd/jPUur
Gear 1でDDR5-5200
Gear 2でDDR5-5600

それぞれメモリコントローラの動作クロックはいくつでしょう?
2023/08/30(水) 12:57:44.55ID:ElpfZ/czd
メモリコントローラの動作クロックと
メモリ帯域は関係ない
2023/08/30(水) 13:31:17.32ID:0qd/jPUur
つまりそのメモリ帯域はCPUのメモリコントローラの優劣とは関係ない部分ということだよね
2023/08/30(水) 13:35:03.41ID:SK65Ye0U0
>>722
CPUならまだしも、メモリクロックを見て「よし、Intel買おう!」ってなるほどの判断材料になるかね…
そもそもそんなヘンテコ判断するヤツが、メモリクロックを見るかね
2023/08/30(水) 13:36:04.80ID:uGnfOQNfM
まあzen4はgear1、6000は普通にいけるし十分でしょ
2023/08/30(水) 14:44:39.63ID:KlaGClJb0
メモリの実行速度とレイテンシと帯域は分けて考えないとね
処理によって何が効くのかは違うし
730Socket774 (ワッチョイ 3558-CCvq)
垢版 |
2023/08/30(水) 14:47:15.43ID:XNB/Tcu50
>>694
気に障る?
本当に頭悪いのなお前
731Socket774 (ワッチョイ c15e-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 15:04:21.96ID:Cpbpf25t0
ちょっと調べればAK400とAS500は全く別物だってわかるだろうに
空冷はシングルタワーだったら全部亜種とか言ってそうで草

しかも指摘されてなお、自分は間違ってませんけど?みたいな書き方をしてるのがさらにポイント高い
732Socket774 (オッペケ Sred-gd1G)
垢版 |
2023/08/30(水) 15:49:41.55ID:ajyENTTHr
いつからZen4がGear1とかいうデタラメが広まったんだ?
JEDEC4800同士の比較だと帯域はgear2のIntelが圧勝、レイテンシはほぼ同じなんだが?
https://www.techpowerup.com/review/neo-forza-trinity-ddr5-6000-cl40-2x-32-gb/6.html
https://www.techpowerup.com/review/neo-forza-trinity-ddr5-6000-cl40-2x-32-gb/8.html
2023/08/30(水) 15:53:31.72ID:FgGy/35Oa
実際低消費電力で速いのかIntelは
2023/08/30(水) 15:55:24.05ID:sBtTYxfTd
>>717 >>719
息してる?
2023/08/30(水) 15:58:09.64ID:8TUDYVk1r
帯域はメモコンのクロックに影響しない
IoDを経由するのでリーズェンはレイテンシが元々不利
2023/08/30(水) 16:38:18.68ID:15gobvfd0
すげーなZen4がGear1はデマってことにされたり消費電力もintelのほうが低いことになったの?w
いやほんとすごいな、そのなんでもかんでも嘘を言えばなんとかなると思ってるの
ま、向こうの信者の常套手段だけどね

はい、Gear1のソース とりあえず嘘言ってみるのやめよーぜ無理なんだから・・・
https://www.guru3d.com/news-story/ddr5-6000-memory-is-the-sweet-spot-for-amd-ryzen-7000-zen-4-cpus,8.html

消費電力のソース・・・今更いる?言ってる奴も嘘なのわかってるでしょ・・・
2023/08/30(水) 17:04:33.26ID:eMYX6DpFM
消費電力intelスゲーよ
アイドルキングでちまちま稼いでも…
https://i.imgur.com/jxu0kMu.png
738Socket774 (アウアウウー Sa11-TIi9)
垢版 |
2023/08/30(水) 17:33:01.30ID:+6XIdp24a
AMDはちゃんとメモリクロックとメモコンが等速、つまりGear1で動くのじゃ
ただし、MCMなので内部ファブリックがインテルと比較すると遅く、さらにCCDひとつしか使わないワークロードだと圧倒的に不利になる
2023/08/30(水) 17:36:27.63ID:L0vcvXCed
>>725 >>735
2023/08/30(水) 17:38:00.32ID:vEhkicOtM
IF周波数が低くてメモリー帯域足りんとはよく言われてるな
2023/08/30(水) 17:58:00.04ID:gliCrr390
>>737
ゲームならEコア無効で性能落ちずに消費電力減らせるで
2023/08/30(水) 18:08:13.23ID:Lv9gbW6A0
Eコア不要論書くとワッチョイ -Dz3Xがブチギレるぞ
743Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
垢版 |
2023/08/30(水) 18:10:00.91ID:H4BIWodBa
>>741
イーコアはいらないってこと?
2023/08/30(水) 18:21:36.25ID:y8jGHUHFM
Intel使ってないアンチスレ荒らしのAMD民がEコア不要とかいっても意味なくね?
動画に釣り上げられたおさかなさんが必死に口パクパクしててキッショ
2023/08/30(水) 18:26:47.27ID:BDF8WyyiM
Raptor Lake-r14700kは性能4%アップで消費電力300wの大台!
2023/08/30(水) 18:38:10.48ID:yY7v7WCX0
One more Prescott
2023/08/30(水) 18:50:18.40ID:gliCrr390
>>745
消費電力12.6%増でマルチ性能は14~20%アップ
クロックアップで効率悪くなるところを4つのEコア増で逆に効率よくなりやがった
2023/08/30(水) 18:52:45.00ID:hOs6NRbr0
600W越えってトイレに置いてる暖房より凄い
2023/08/30(水) 19:08:50.50ID:EhlX+PteM
>>741
ソースあるの?
2023/08/30(水) 19:14:53.85ID:EhlX+PteM
普通に考えるとEコアがエコにやってた仕事が燃費悪いPコアに割り振られて悪化しそうだけど消費電力
751Socket774 (ワッチョイ 5de0-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 19:58:05.97ID:ZL8u2MkY0
そもそもゲーム用PCのCPUでインテル選ばんし
2023/08/30(水) 20:03:06.80ID:+qbqdDqY0
nVidiaが実質インテルなのに
ゲーム用PCのCPUでAMD選ぶ方がおかしいだろ
2023/08/30(水) 20:06:31.32ID:KNwdF/tW0
NVIDIAはIntelと仲が悪いのに実質Intelとか意味不明
2023/08/30(水) 20:10:23.27ID:15gobvfd0
だって性能で選んだらAMDになっちゃうんだから仕方ないじゃん
755Socket774 (アウアウクー MMad-RFvy)
垢版 |
2023/08/30(水) 20:16:13.34ID:s+w9MB9KM
>>752
グラボは間違いなくエヌブイディアだけど
CPUはあんまり関係ないわ
2023/08/30(水) 20:33:51.14ID:Q/iOgDjX0
ASUSのB650M-PLUSのメモリ相性で悩んでた者だが
MSIのB650I-EDGE WIFIにマザーのみ入れ換えたところ
全部のメモリですんなり動きましたわ、トレーニングも即終わるし
memtestもPASS
TUFさんが何かおかしい気がしますわ・・俺のだけかもだけど
色々助言してくれた皆様ありがとう
757Socket774 (アウアウクー MMad-RFvy)
垢版 |
2023/08/30(水) 20:35:55.58ID:s+w9MB9KM
>>756
初期不良でメーカーへ
2023/08/30(水) 20:43:59.17ID:15gobvfd0
>>756
やっぱASUSマザボでしょうね
後出しになっちゃうけどメモリ何本も変えてダメってそこが原因なことは確率的にかなり薄い
これでCPUやメモリが原因の可能性はほぼ潰えたし、交換して直ったマザボがやっぱり一番怪しい

俺のX670E TUFはなんともないんだが、AM5の現在までのASUSマザボは引きが悪いと不具合起きるんだろうな
2023/08/30(水) 20:48:29.33ID:15gobvfd0
BIOS更新していったらどこかで不具合が起きる可能性もあるし
もし似たようなことがあったら自分も真っ先にマザボ疑うべきだな

マザボって一番めんどくせーじゃん・・・うちのTUFは運よく何も起きないでくれ
2023/08/30(水) 20:49:08.63ID:y8jGHUHFM
ふつーに初期不良引いただけなんじゃね?
2023/08/30(水) 20:51:04.38ID:15gobvfd0
>>760
いやそれにしちゃ件数がやたら多い
スレだけでも2~3人(もちろん全員ASUS)でRedditや公式フォーラムの報告がこのスレに貼ってあるけどそれも全部ASUSマザボ
疑うには十分な偏差だと思うけどな
762Socket774 (ワッチョイ c153-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 21:00:34.65ID:CQaMsy0i0
>>752
革ジャンがベンチマークアピールで使ってるのはRyzen環境だという事を知らないとか
2023/08/30(水) 21:01:28.29ID:UXPDJxyhM
あー、ASUSスレでも張り切ってるの居たな
2023/08/30(水) 21:02:25.39ID:y8jGHUHFM
このスレにそんなに居たっけ?
Redditガーとかいっても10件もないのだし

ASUSは工房が大安売りしていたから分母もそれなりにありそうじゃん
765Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 21:03:02.00ID:tPoeeUNJ0
そりゃASUSユーザが一番多いからそうなるのは当然では
2023/08/30(水) 21:06:51.04ID:15gobvfd0
言っとくけど俺もASUS使ってて言ってるんだからな?別にアンチじゃねーぞ
ASUSスレは知らん見てない
2023/08/30(水) 21:12:58.18ID:YqGZoxGZM
>>713
速いよね
768Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
垢版 |
2023/08/30(水) 21:14:13.88ID:p3mmnXEwa
パソコン工房は店員が発達障害というか無愛想なジジイがいるわ
ヨドバシにもオタでコミュ障いるがさすが秋葉原だわ
769Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 21:16:44.00ID:tPoeeUNJ0
まあTUFはASUSの中でも最底辺のブランドだからな
TUFだけは絶対買わんわ
2023/08/30(水) 21:20:33.96ID:15gobvfd0
>>769
残念ながらROGも報告あります
771Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 21:25:16.83ID:tPoeeUNJ0
>>770
うちのROGは32GBx2のgear1、6000で安定してるわ
2023/08/30(水) 21:28:56.77ID:15gobvfd0
>>771
うん、それはうちも同じく安定してるのよw
でもROGもTUFも不具合報告あるんですわw
2023/08/30(水) 21:30:26.63ID:yY7v7WCX0
同じ板でもトラブル起きてない人もいるし
ASUSから他MBにそのまま組み替えてノートラブルだったりするんだよな
質が落ちてるのか
2023/08/30(水) 21:50:33.37ID:PDnN5YkHa
まぁ運だから…
うちはTUF-B650で生きてるし
2023/08/30(水) 21:55:39.19ID:pCmm19u70
俺も静かなる脳死TUF

相性保証で1回取り替えたけどな!
2023/08/30(水) 21:57:34.29ID:GD9lpHCq0
DDR5はシビアだから
スロットの取り付けの浮きや傾きが致命的なんだよな
そこも含めて品質な訳だが
2023/08/30(水) 21:58:24.25ID:ECzBHo+b0
ぜんぜんタフじゃないよな
グフにかえろ
2023/08/30(水) 22:04:28.07ID:Q/iOgDjX0
TUFでなければ生きていけない、、いや死んだけど
と思ったら新しいBIOSがリリースされてたぜ・・
またTUFに戻すかw
779Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 22:14:22.65ID:tPoeeUNJ0
まあTUFは当然安いから人気はあるみたいだけどROGにも匹敵するPRIMEの方が断然いいと思うけどねぇ
2023/08/30(水) 22:16:28.67ID:pCmm19u70
TUEEEシリーズが出たら買う
2023/08/30(水) 22:18:01.95ID:99u6LzJh0
>>752
そうか?
https://youtu.be/wlL-cTbKILw?t=1501
2023/08/30(水) 22:33:45.36ID:ECzBHo+b0
俺もプライムのほうがお得感あるように感じる
783Socket774 (ワッチョイ c153-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 22:53:38.08ID:CQaMsy0i0
ROGって、あの伝説?の、
ろくに製品チェックもしないまま、コンデンサ反対に付けて出荷してたって前代未聞の手抜きマザボの事?
784Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
垢版 |
2023/08/30(水) 23:02:35.12ID:nedhyW39d
>>783
そういえばあったなそんな事w
Z690HEROだっけ
785Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/30(水) 23:05:17.35ID:tPoeeUNJ0
>>782
だよなあ、俺は以前PRIMEで今はROGしか買ってない
この板やたらTUFの名前見るけど理解不能だわ
786Socket774 (スッップ Sdea-RVTD)
垢版 |
2023/08/30(水) 23:25:55.88ID:W0g6CEiAd
そんなにASUSダメなのか
なら別のメーカーにすべきかの?
2023/08/30(水) 23:32:50.98ID:Z7V2qB290
7950X3Dが~とか13900Kが~とか言われても
ハイエンド買う気がないので関係ないのである
というか大多数には関係ない
2023/08/31(木) 00:30:49.00ID:nMvbhnTa0
俺もTUFのB650買ってメモリが全然検出されなかったわ
まあサポート外のメモリ買ったのが悪いしサポートされてるやつに変えたら普通に動いたしいいんだが
いい教訓にはなった
2023/08/31(木) 01:00:55.25ID:y1dmiCB70
>>782
俺の昔のイメージではPTIMEはエントリー向け高機能版でTUFはSABERTOOTHの流れで
他と比べて機能を省いて質実剛健でVRMのグレードを上げたGAMING向けだと思っていた
今は知らんが
2023/08/31(木) 01:04:57.15ID:6KsMb8c30
>>756
お疲れ様
もうマザー以外にあり得ないって状態まで検証しちゃったねw
いつもTUFばっかり買ってたけどこの世代はスルーした方が良いかもしれんなぁ
2023/08/31(木) 01:16:19.77ID:yY0kRdr00
TUFは部品ケチって安くしただけ
品質はお察し、ただ安ければいい人にはいいんだろうけど
792Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/31(木) 01:20:56.79ID:xiIA5COW0
自作するならマザボ公式でサポートメモリ確認するなんて基本中の基本じゃねーの
博打したいなら勝手にすればいいけど外れて文句言うのは筋違いだよな
2023/08/31(木) 01:26:25.34ID:VNpgn0KK0
TUF一時安売りしてたから何か知ってそう
2023/08/31(木) 01:28:01.16ID:nMvbhnTa0
>>792
前半認めるけど別に文句言ってねーよ
2023/08/31(木) 01:29:31.15ID:0W9+I6rn0
工房で29980円で売ってたROG STRIX B650E-I GAMING WIFIは満足してるw
まだ大阪に2-3個売れ残ってたがなw
2023/08/31(木) 01:30:12.25ID:bnUW8jSH0
今みたいにマザボ10万とかってちょっとおかしい気がするけどな
標準的なジサカーならTUFかTomahawkになっちゃうんじゃないかね
極限までメモリOCするとかなら知らんけど
2023/08/31(木) 01:35:08.74ID:0W9+I6rn0
X3DはOC要らんからなw
マザボに金かけても無駄ww
2023/08/31(木) 01:42:39.39ID:JMJr9QNc0
実際に使った経験で言うけどメモリOCなんてTUFでなんの問題もなかったよ
X570とX670Eで使ってるけど一切困ったことない
なぜか使ったことないやつが散々貶してくるけどね
2023/08/31(木) 01:43:36.19ID:yT8UiT+xa
>>752
GeForceが公式発表に使う計測環境はAMD Ryzenの方が多いぞ
現状ハイエンドでフレームレート稼ぐならRyzen一択だからな

Intelもマザボ含めてミドルレンジ以下は安いから、安さだけはIntelの存在価値あるけど
800Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/31(木) 01:53:13.43ID:xiIA5COW0
>>798
実際使ってるかどうかなんてわからないからどうでもいいけど、そんなこと言い出したら
ここで報告する奴だって実際使ってるのか?本当か?ってことになっちゃうし
どのみちこのスレで報告あげるのなんて自作ユーザの極々一部だし、そのほか大多数はとくに問題ないんだろう
普遍的な問題なら一斉に報告あがらなきゃおかしいしな
2023/08/31(木) 01:54:43.73ID:6KsMb8c30
ゲーム用途だと最底辺が13600k 5万だからなぁ
DDR4で組まないと安くもならんな
2023/08/31(木) 02:03:48.22ID:JMJr9QNc0
>>800
言っとくけど俺は今の不具合に関してはASUSマザボ避けるべきって意見だよ
ソフトやハードの問題は常に再現性が100%ではない、というか100%なほうが珍しい(理由は割愛)
なので一斉に報告があがるわけがない
803Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/31(木) 02:05:36.96ID:xiIA5COW0
公式サポートリストにないメモリが動かない場合があるのって不具合なんだろうか?
804Socket774 (ワッチョイ 15dc-reNL)
垢版 |
2023/08/31(木) 02:06:09.45ID:JMJr9QNc0
そっちの話じゃねーよ
2023/08/31(木) 02:08:55.03ID:yY0kRdr00
OCメモリだとQVLにないメモリが動かないなんて普通にあるけど
2023/08/31(木) 02:12:07.98ID:iEiE7wUyM
問題なく動いてる個体の方が圧倒的に多いのに買うなとか・・・
初期不良にしたくないんか?
807Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/31(木) 02:13:32.88ID:xiIA5COW0
やっぱりメーカーの好き嫌いあるんだな
俺もアスロックのマザボだけは絶対買わないって決めてるけどさ
808Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/31(木) 02:18:57.92ID:xiIA5COW0
>>805
その場合もメーカー設定のOCプロファイル値だと動かないってだけで、手動で調節して設定してやれば動くけどな
2023/08/31(木) 02:22:19.69ID:6KsMb8c30
おまいら動くことが当たり前の状態に慣れ過ぎだ
DDR1が出始めた頃の阿鼻叫喚を思い出せw
2023/08/31(木) 02:25:13.80ID:ptqhPl9E0
まあ安定性に関してはおま環が原因の場合が多いだろうな
100Vが昼と夜で電圧変動したりすれば安定性に影響ありそうだし
同じラインにモーターぶら下がってたりとか
2023/08/31(木) 02:26:35.29ID:JMJr9QNc0
DDRは世代じゃないんでな・・・自作始めたの概ねDDR4末期だわ
たかだかメモリで阿鼻叫喚って面白いけど、まあ昔は動かないほうが当たり前だったんだろうな
2023/08/31(木) 02:27:01.36ID:yY0kRdr00
>>808
確かに初期不良でなければ動かすことはできるな
2023/08/31(木) 02:29:12.73ID:Xh+T7sKS0
>>811
DDR2まではファミコンカセットのごとく
認識するまで端子を清掃しないといけなかった
814Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/31(木) 02:30:54.57ID:xiIA5COW0
そりゃ自作だからトラブルはあるが、基本的に動くことは当たり前だろう・・・
2023/08/31(木) 02:31:19.52ID:JMJr9QNc0
>>813
失礼だけど想像すると笑っちゃうなw
でも先人たちのそういう苦労があったから今があるわけなんだよなぁ
2023/08/31(木) 02:41:33.59ID:yY0kRdr00
初めての自作はPentium3だったけどメモリで困ったり手こずったりした記憶がないけど
普通に組んで普通に動いた記憶しかない
2023/08/31(木) 03:06:12.32ID:St62HBgid
IDEのジャンパピンを知らなくて両方ともマスターだったとかのミスは結構あったように思う
Windows95/98はまずconfig.sysでCD-ROMを認識させる必要があるけどここで躓く人がいたりね
2023/08/31(木) 03:09:45.71ID:Xh+T7sKS0
>>815
DDR3までは粗造乱造の糞メモリがあったりした
価格競争のしすぎで必要最低限の実装の事もあり
ノイズに大変弱いモジュールがあったりと
目利きが必要だった
2023/08/31(木) 03:36:08.29ID:YhN30C240
ASUSで不具合→仕方ない
カスロで不具合→そら見ろww

のイメージ
2023/08/31(木) 03:38:17.93ID:6KsMb8c30
SDRがゆるゆるだったこともあって
本当に沢山のメーカーが作ってたからなぁ
Nanyaとかどこいったw

>>815
どちらかというとお祭りを楽しんでいた雰囲気だったと思うw
CPUとか6000円で苺皿買えた時代
2023/08/31(木) 04:16:05.16ID:CqWKr6s70
AMDとか買っちゃうと大変だな
2023/08/31(木) 04:52:18.14ID:Xh+T7sKS0
>>821
intelはDDR5律速じゃないから調整が楽だろうね
DDR4と併用にした結果DDR5ではgear2じゃないか
823Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
垢版 |
2023/08/31(木) 06:44:06.20ID:Ft0ZHZEKd
マザーなんか安いので十分
高品質部品使用とか書いてあってもわからんだろどーせ
824Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
垢版 |
2023/08/31(木) 06:48:05.01ID:EfUdn+oq0
安いのは機能も拡張性も全然違うけど•••そもそもハイエンドCPU載せるのにある程度合うボードが限られてくるし
安いのはマザーボードだけじゃなくて給料じゃないのかな
2023/08/31(木) 07:03:50.52ID:/4/HOy5ja
まあ自由に使えるかもあるな
2023/08/31(木) 07:16:03.86ID:6KsMb8c30
ハイエンド(7950x3D)CPU「うちそんなにVRMいらんのやけど・・・」
2023/08/31(木) 07:30:03.46ID:d3wMAokBa
チップセットは高級なのにしたいけどな
828Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
垢版 |
2023/08/31(木) 07:32:45.33ID:Ft0ZHZEKd
>>824
店員に言われるがまま高いの買っちゃいそうなやつだなw
2023/08/31(木) 07:36:02.28ID:vscImsL3d
まあX670の高級板の機能なんて大半使いませんよって言われたらそりゃまあそう
拡張性言うけど今のパソコンでそこまで拡張する必要あるかって言うし
パソコンを単にゲーム+動画機くらいにしか見てない人なら一番下のチップセットでいいし
2023/08/31(木) 07:44:13.99ID:0W9+I6rn0
10GLANほしいから670Eで10G内蔵のにしたがな
追加で挿そうにも4090と干渉しそうだったし
3万円台で670EproARTとギガの670Eオーラスエクストリームと2つ買ったわ
2023/08/31(木) 07:51:36.00ID:HpJAKJB9a
さすがにA620までケチったら色々困りそうだけど
ATXのB650以上なら大半の人は問題ないだろうね
(最安がPRO B650-P WIFIの2.5万円から)

今は3万円以下のマザボでローエンドだけど、昔は3万ならそこそこのクラス買えたよなぁ
2023/08/31(木) 07:55:42.77ID:CqWKr6s70
ローエンドは1万円台前半
833Socket774 (ワッチョイ 4a11-BYXL)
垢版 |
2023/08/31(木) 08:00:54.32ID:4FJv5r+v0
b550に続きb650もアスロック製にしたけど進歩を感じるお
2023/08/31(木) 08:09:48.22ID:0W9+I6rn0
ソフマップCPU抱き合わせ販売でついてきたB-650E鋼伝説ももってるが
ライザーと相性が糞でx8までしか認識できねー
あとBIOSで4090挿してたら固まったりした。
まー今はCPUも7700Xに換えて問題なく使えてるが
7950X3Dとは相性悪かったわ
2023/08/31(木) 08:42:34.34ID:y1dmiCB70
>>820
お陰でMemtest86はメモリが壊れるから使うなと言い出す奴らがいたからな(ショップ店員?)w
2023/08/31(木) 08:44:51.68ID:kkzzdImN0
>>820
ナンヤはDDR4時代なっても組み込み機器向けのDDR3作ってたな。
SSDのキャッシュとかネットワーク機器の中に入ってた
2023/08/31(木) 09:24:39.59ID:yw2VJa49M
b650はM2スロット3つあるけど1つはGen3x2ですとか
M2スロット全部埋めると拡張スロット使えなくなりますとか
形状はx16だけど動作はx1ですとか
罠みたいな仕様だらけで糞
2023/08/31(木) 09:47:45.68ID:0z1hsbOuM
そういやノーブランドのバルクメモリって見なくなったな
2023/08/31(木) 09:51:48.00ID:iJ69BBjN0
飛行石と一緒にはじけたんじゃね
バルク!
2023/08/31(木) 10:07:14.29ID:6KsMb8c30
>>835
いたねーほんとにカオスだった
>>836
へーまだ頑張ってるんだー
と思って何気なくググったら自社ファブ?!
ちょっと平気なのか心配になるw
>>838
言われてみれば・・・CPUもHDDもバルクだったかもしれんw
メモリと違ってノーブランドが紛れ込む余地なかったけど
2023/08/31(木) 10:18:36.07ID:h9Cl59cq0
今回はOCしないで使う予定だったのでTUFにしたんだが
こんな地雷だったとはなw昨日の最新BIOSに変えたけどMicronのDDR5PROは全く認識しないままだわw
CPUさえ買えば2台目動くけどさて何を買おうかな
2023/08/31(木) 10:39:30.95ID:iTJdz/EGM
TUFは価格レビューにもPCIE安定しないのレビューあるしマジ地雷か
2023/08/31(木) 10:39:50.52ID:1dqsqKYi0
うちはprimeかオラプロ
844Socket774 (ワッチョイ 7915-FmU/)
垢版 |
2023/08/31(木) 10:47:02.44ID:GFn2Afy40
7800X3D+B650+DDR5 5600 32Mで10万円の得々セットまだ?
2023/08/31(木) 11:19:13.34ID:QPLeTRhbd
>>632
再来年くらいじゃねーかな
2023/08/31(木) 11:55:09.58ID:6KsMb8c30
メモリーがかわいそう・・・
2023/08/31(木) 12:03:57.57ID:oT2Nc9zi0
>>844
バラで買ってきても賢くやれば10万以下に今でも収まるやろw
2023/08/31(木) 12:28:49.73ID:Iwg3ac1yd
60538+17980+14180=92698
849Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
垢版 |
2023/08/31(木) 12:32:06.81ID:u+yeStaqa
>>828
いや、市場高くていいやつどれ?
どこのスレで聞いたやつを買う
2023/08/31(木) 12:34:05.89ID:Iwg3ac1yd
>>823
同意
初心者ほど性能に関係無い部分に金を使う
2023/08/31(木) 12:37:56.89ID:ZSIaJ1Gf0
>>834
そもそもライザーケーブル使うのが間違い
852Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
垢版 |
2023/08/31(木) 12:41:55.52ID:u+yeStaqa
>>850
どれにも金は使うんだよ
ケチっていいところなどない
853Socket774 (スッップ Sdea-UqSE)
垢版 |
2023/08/31(木) 12:45:40.03ID:HVBG+xjXd
>>849
チャイナか?
2023/08/31(木) 12:48:39.27ID:Iwg3ac1yd
>>852
>>850
2023/08/31(木) 12:50:26.08ID:XZafTwyX0
でもBTOの構成見ると文句言うんだろ
2023/08/31(木) 12:54:23.23ID:Q8ge31rZa
7800X3Dの「ゲーム全振り」っていうのがずっと引っ掛かってるんだが
例えばフルスクリーンのゲームと別画面でブラウザでYouTubeとAbema再生しながらスマホのエミュでソシャゲオートプレイみたいな状況だと
マルチスレッド性能高い方選んだ方が良いのかね?
そもそもグラボがRTX3070だから3DVキャッシュの恩恵をどれだけ受けられるのかも怪しい
2023/08/31(木) 12:58:21.32ID:JMJr9QNc0
>>856
世の中にはなんとかしてX3Dを「ゲームしかできないCPUってことにしたい人」がいっぱいいるんです
実際はそんなことは全くないので、単純にやりたいことが8C16Tで足りるかどうかで考えればいい

まあその用途だと単純に8C16Tで足りないかもしれないから7950X3Dいったほうがいいかもしれない
動画再生なんて大したことないけどエミュレーターはどのくらいスレッド数使うかによるが
まあまあ使うよねたぶん?なら7950X3Dがいいよ
2023/08/31(木) 13:01:49.50ID:NdXilM6o0
>>820
NanyaはDDR4の時はメーカーPC向けのOEM用のDRAMは作っていたけどな、もしかしたら
モジュールもOEMで作ってたかもしれん

3200が出回ってBTOPCに仕込む為のOEM用2666がツクモから放出された時に購入したら
Kingston名義でDRAMがNanyaだったしな
859Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
垢版 |
2023/08/31(木) 13:37:06.28ID:u+yeStaqa
>>855
はい
860Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
垢版 |
2023/08/31(木) 13:37:49.27ID:u+yeStaqa
>>857
7800だけに対して言ってるだろ
2023/08/31(木) 14:34:09.24ID:7bxDF1f5M
7950X3Dを見ていると7950 7900は何だったんだと思う
どうして短い間にこんな劇的に進化した
2023/08/31(木) 15:04:07.66ID:0W9+I6rn0
むしろ7950X無印は要らん子やった
俺もだがすぐ飛び付いて後悔してるわ
X3Dも両方あるけど
2023/08/31(木) 15:21:38.80ID:M6t1fLcx0
7950X無印はX3Dよりベースクロックが速いから、キャッシュが効きにくいような処理させるなら無印のほうが速い場合もあるかも
クロック全開で回るそんな処理ってどういう状況だよって言われると困るけど
2023/08/31(木) 15:34:58.70ID:h9Cl59cq0
無印はジャンクション温度限界10度ぐらい違うし
本格水冷で冷やしまくったらかなり伸びるんじゃないの
865Socket774 (オイコラミネオ MM65-wO3a)
垢版 |
2023/08/31(木) 15:46:55.47ID:bkJqjtXOM
スターフィールド明日からだけどキャンペーンコードはまだもらえないんだろうか。応募したら準備ができたらメールするとか書いてたけど。
2023/08/31(木) 16:09:43.03ID:0ezALGMm0
もらえたよ
steamとりんくしてるとマイリワードにボタンが出てて、クリックするとsteamに追加された
2023/08/31(木) 16:17:14.47ID:En0KdiCid
3Dは完成版商法になっちゃったからな
2023/08/31(木) 16:29:31.44ID:QQICwUhGr
>>854
たれw
869Socket774 (オイコラミネオ MM65-wO3a)
垢版 |
2023/08/31(木) 16:36:07.91ID:bkJqjtXOM
>>866
あれ、コンテンツが利用できるようになり次第お知らせしますとか書いてたからまってたのに…
確かにログインしたらもらえたわ、ありがとう。
2023/08/31(木) 18:44:25.07ID:unAzesOD0
7800X3Dで困ることが今のところだけど無いな
動画編集エンコードとか何かクリエイティブ用途で使うにしても今のPCなら素人は十分我慢できるレベルじゃね?
2023/08/31(木) 19:12:04.14ID:Hxv86mO8d
マルチ用途で考えるなら7950X3Dだな
前世代で5950X使ってた身的には7800X3D程度じゃぜんぜん物足りない
872Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
垢版 |
2023/08/31(木) 19:14:02.61ID:u+yeStaqa
>>870
それで我慢できる作業はクリエイティブではないということです
2023/08/31(木) 19:29:50.78ID:YhN30C240
AMD万歳☆彡
2023/08/31(木) 19:50:07.05ID:6KsMb8c30
>>861
とうとう7950まで65W版でるのかと思ったわw
無印→xなし65W版

この辺は面倒でもちゃんと書かないと意味不明になるよー
875Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/31(木) 20:02:42.96ID:xiIA5COW0
5950xはAVX512使えないし、7950xと比べたらマルチ性能雲泥の差だよ
重いフィルタ何重にもかけてAV1も重めの設定で5950xはせいぜい8fpsだけど7950xは13fpsだし5割以上も差がある
慣れたらとろくさすぎて5950xなんてエンコで使ってられない、zen5が出たら7950xもそうなりそうだけど
2023/08/31(木) 20:07:00.15ID:uqP5wlqqa
エンコに情熱のすべてを注いでる人間以外は5950Xで十分ということてオケ?・・・(´・ω・`)
877Socket774 (ワッチョイ a15f-d2nv)
垢版 |
2023/08/31(木) 20:17:18.57ID:iqTSUHbV0
※876
そうかも知れんがそれはいつも話題に出るゲームでも同じ事じゃん
自分に興味がない話題だとチャチャ入れたくなるのも判らんでも無いがな
2023/08/31(木) 20:19:50.02ID:/C7e3N5i0
自分がどうかだからどれでもいいと思う
2023/08/31(木) 20:57:45.36ID:Hxv86mO8d
他人のはどうでもいいが俺は7950X3Dしか選ばんな
880Socket774 (アウアウウー Sa11-RVTD)
垢版 |
2023/08/31(木) 21:02:54.11ID:5Y9XNuQFa
>>876
全ての情熱を注いでるならXeonじゃない?
2023/08/31(木) 21:06:45.72ID:GIh2VTZmr
エクセリヲンはちょっと…
882Socket774 (ワッチョイ ca6e-/iJP)
垢版 |
2023/08/31(木) 21:16:08.48ID:XZafTwyX0
エンコおじさんのエンコしたファイル
十中八九見てなさそう
2023/08/31(木) 21:17:41.08ID:0W9+I6rn0
BDレンタルとかニャアで拾ってきたMKVをmp4に換える用
884Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/08/31(木) 21:17:50.54ID:xiIA5COW0
>>876
コンシューマで7950xの全コア100%張り付くような用途と言ったらマルチスレッド処理によるエンコードしかないからね
水冷必須という点でも人選ぶし
2023/08/31(木) 21:20:05.34ID:CqWKr6s70
>>884
視野が狭すぎ
2023/08/31(木) 21:21:23.51ID:CqWKr6s70
何の為にマルチ性能を競ってると思ってるんだか
2023/08/31(木) 21:21:50.29ID:GIh2VTZmr
エンコおじさんは昔MPEG2でエンコしてたのをav1でエンコし直してるよ。
原本消さなくて良かったわー
2023/08/31(木) 21:47:29.85ID:W/Bj06u+0
もう配信でいいわ
グラボでリアルタイムアプコンするとかなり綺麗になるし
2023/08/31(木) 23:48:32.37ID:N8FNFMudH
AGESA 1.0.0.9結局なんのアナウンスも無かった
2023/08/31(木) 23:53:20.93ID:uqP5wlqqa
ASUSマザボは8月末に1.0.0.7cのが来てた
891Socket774 (スーップ Sdea-NWE/)
垢版 |
2023/09/01(金) 03:50:27.08ID:PzIoTcMPd
遅いな
MSIは15日にきてたぞ
まだまだやねASUS
892Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
垢版 |
2023/09/01(金) 06:08:15.38ID:+2FWwiK20
>>887
何をそんなに圧縮してまで繰り返し見るんだよ
2023/09/01(金) 08:38:18.16ID:s6VaE4Qh0
>>886
何のために競ってんの?
2023/09/01(金) 08:59:33.92ID:Iyi5I4pKd
>>884
エンコってCPUそんなに使うんか
GPUでやるもんだと聞いたが
2023/09/01(金) 09:04:49.59ID:XmUKKraB0
>>894
編集中はグラボのロスレスでいいけど
最終書き出しはCPUで仕上げないと
納品用のきれいな動画に仕上がらない
2023/09/01(金) 09:23:18.39ID:5LUWE7pP0
>>894
ハードウェアエンコードより、ソフトウェアエンコードの方が綺麗に仕上がる傾向あるしね
その分、遅いけど
2023/09/01(金) 10:11:33.89ID:Bimtc4nx0
CPUの方が綺麗とは言うけど、前にゲーム動画を両方でエンコして比較したら違い分からなかった
2023/09/01(金) 10:19:54.17ID:tdH01x3h0
CPUエンコの方がいくらか動画サイズも小さくなるし
PSNRやSSIMでGPUエンコと比較してみたらわかりやすい
2023/09/01(金) 10:34:06.74ID:eFcbWsGwa
サイズを徹底的に追求するならCPU
そうでないならもうGPUでいい
2023/09/01(金) 11:34:57.95ID:4NGiRbvE0
ここでの質問でいいかアレだが、キャンペーンの手続き進まなくて問い合わせてるんだが、
AMDサポートから「小売店から提供されたクーポン コードの画像が必要です。」言われてる。商品に封入されているものなん?
工房の通販で、キャンペーン中に購入した。
AMDから発行されたクーポンコードはある、Steamも連携した。
2023/09/01(金) 11:47:36.52ID:pj9sdGR0M
工房サポートに聞いてくださいとしか…
2023/09/01(金) 11:59:20.12ID:oEGmZdipr
日本ではAMD HEROESの方からクーポンコードが発行されてると思うから、メールのスクリーンショットでいいんじゃない?
クーポンコードの転売対策だろうから、メールアドレスが一致することを確認できるようにした方がいいかな
2023/09/01(金) 12:11:03.29ID:AupWmjSM0
>>870
キャッシュマシマシだからデコードと一貫してハードウェアエンコするなら最強じゃないかな
Nvencならキャプチャして見比べないとわからないレベルだよ
2023/09/01(金) 14:41:04.43ID:MYAI1Hesa
9月入って全般的に値上がり傾向な感じだな
2023/09/01(金) 14:49:18.60ID:rrL7RuEd0
欧米企業は8月は期末
2023/09/01(金) 17:13:01.53ID:rrL7RuEd0
X3Dの力なのか?

152 :Socket774 (ワッチョイ 736e-YbAZ [114.148.239.130]) :2023/09/01(金) 16:40:45.60 ID:rrL7RuEd0
Starfield | RX 7900 XTX | Ryzen 7 5800X3D | 4K - 1440p - 1080p | Ultra Settings | FSR2 ON & OFF
https://www.youtube.com/watch?v=TAzBbs_Ya68

Starfield Premiere on Flagship AMD Config \\ 7800X3D + 7900XTX 24GB // B650M DS3H // G7 240Hz
https://www.youtube.com/watch?v=0JrYQkvTS6g

153 :Socket774 (ブーイモ MM47-bHEw [202.214.198.84]) :2023/09/01(金) 16:47:04.25 ID:ztyc143lM
>>152
5800X3Dでさえ80から90フレームあたりが限界でCPUパワー足りないか
FSR3対応が必要なゲームだったんじゃ…

154 :Socket774 (ワッチョイ 035a-lN7b [124.44.223.159]) :2023/09/01(金) 17:03:01.31 ID:RxCs0eB10
>>152
いやすごいわ、WQHD、ULTRAの戦闘シーンで7800X3Dがアベレージ100叩き出してるよ。
3D V-Cacheの効果なのか?すごいとしか言えない。
CoD:MW2以来の7800X3Dの真価を発揮できるタイトルなのかも?
2023/09/01(金) 18:16:29.55ID:6zzoWnXZ0
推奨CPU:AMD Ryzen7800X3D以上、intel該当無しって感じか。やべーな。
2023/09/01(金) 18:39:37.99ID:XUBB5UFc0
そんな気はしてたけどやっぱx3Dが強いゲームか
グラボも最低2080だったしな
このゲームを機にFSRが浸透してくれるといいな
909Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/09/01(金) 19:34:05.48ID:xdmjREBm0
>>894
エンコーダ素エンコなら重い設定でもそこまでにならん
nnediとか重めのフィルタを何重にもかけてマルチスレッド処理すると16コアくらいなら全コアほぼ100%負荷かかる
910Socket774 (アウアウエー Sab2-gI6B)
垢版 |
2023/09/01(金) 19:56:53.20ID:4VqxA4epa
>>906
みんなが大好きそうな仕様じゃねーか
ハイエンドおじさんが恍惚の表情で使用率眺めるタイトルだ

184 名無しさんの野望 (スッップ Sdea-gSii)[sage] 2023/09/01(金) 07:43:51.55 ID:SJv2Oh7rd

たとえば、[群集密度] 設定があります。私のテストによると、Starfield は CPU に非常に負担をかけており、一部のシーンでは 24 コアIntel Core i9-13900Kですら使用率が 60% にまで達します。この設定を下げると CPU の負荷が大幅に軽減されるため、CPU が GPU ほど強力でない場合は、設定を減らすのが良いでしょう。最低の設定でも群衆は密集しているように見えますが、最大にすると、一度に 50 人以上の人々がエリア内にいることがわかります
https://www.digitaltrends.com/computing/starfield-pc-performance-best-settings-fsr-2/
911Socket774 (アウアウアー Sace-RFvy)
垢版 |
2023/09/01(金) 20:58:33.38ID:7OOPyDwIa
一番いいやつ買ったけど全く性能使いきれてない
7800くらいの安いので性能悪いゲーム以外の面は我慢して金ケチるのでもよかったなこれなら
全くエンコとかもやらなくなったわ
912Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/09/01(金) 20:59:58.97ID:xdmjREBm0
別に性能使い切らなきゃいけない決まりなんてないぞ
913Socket774 (ワッチョイ 85e8-Hbvz)
垢版 |
2023/09/01(金) 21:23:49.49ID:uoqVdFIP0
Starfield、CPUゲーだったか
7800X3D買っといて良かったw
914Socket774 (ワッチョイ 5d76-RFvy)
垢版 |
2023/09/01(金) 22:35:33.89ID:+2FWwiK20
>>913
ん?7950x3dの方がよかったんじゃない?
2023/09/01(金) 22:40:48.32ID:uoqVdFIP0
3D-Vcacheが効くんだから
3D-Vcache無いダイと連携させてたら性能でない
7800X3Dが至高
916Socket774 (ワッチョイ 2d73-NWkk)
垢版 |
2023/09/01(金) 22:44:09.61ID:ipS0S+bM0
>>732
   _____________
    |                   /| ガチャ
    |  /⌒i             / |
    |-/`-イ────────-イ  |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


    _____________
    |__/⌒i__________/|
    | '`-イ|::::/.,,,= Intel =、、 |:::::::l|  報酬だ!
    | ヽ ノi::::l゛ .,/・\,!./・\  i:::::::!|  しっかり頼むぞ!
    |  | |`::| :⌒ノ /.. i\:⌒ /⌒ヽ:,|
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_UU ̄|
                 / 謝 |
                      /  礼 |
                /     |
                  ̄ ̄ ̄
917Socket774 (ワッチョイ d958-gd1G)
垢版 |
2023/09/01(金) 22:48:39.77ID:bQPOMqzq0
Zen4はGear1なんだーとかイキってもintelのgear2相当の性能しか出てないんだよなあ
2023/09/01(金) 22:50:40.93ID:viScc+9Zd
ちょうどその動画見たわ
2023/09/01(金) 22:52:43.10ID:xSdUxk8Ka
確かに7950X3Dを買って良かった
2023/09/01(金) 22:55:43.15ID:5OybAlAY0
両方買ったがシンプルにゲームだけなら7800X3DのがCCD跨ぎが煩わしくなくていい
7950X3Dの本気出したきゃコアプロセス制限して割当ないとムラが出る
921Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/09/01(金) 23:16:32.03ID:xdmjREBm0
>>917
それ以前に6000すら回せない人ここにすらたくさんいそうだけど・・・
2023/09/01(金) 23:26:36.15ID:0zJmpEAs0
>>920
ほんとそれ、CCD両方に載せてもコストの割には伸びなかったらしいけど、なんかめんどいので両方にキャッシュ載せといてくれれば良いのに
2023/09/01(金) 23:29:31.32ID:D49I+aNu0
なんかめんどいってなんだ?
最初に設定すりゃ後全部自動で勝手にやってくれるじゃん
2023/09/01(金) 23:33:58.38ID:0zJmpEAs0
ごめんエアプなんだわ、7950xと7950x3dで悩んどる状態
2023/09/01(金) 23:35:48.18ID:5OybAlAY0
そんな賢くないぞw
ゲームバーで「ゲームとして認識する」にチェック入れるだけだと
926Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/09/01(金) 23:36:39.61ID:xdmjREBm0
悩んでるなら3dにしとけ
7950xは人選ぶ、相当冷却に自信がなければやめとけ
2023/09/01(金) 23:36:50.35ID:D49I+aNu0
なんだそりゃ

>>925
あーゲームバー使ってる人?まあそれだと面倒だよな
2023/09/01(金) 23:39:17.17ID:5OybAlAY0
俺はベンチとかはプロセス制限で
確実にCCD跨ぎ止めて疑似7800X3Dする人w

https://i.imgur.com/AplsuDK.jpg
まぁおまえらじゃこういうスコアは出せんだろうけどw
2023/09/01(金) 23:44:35.82ID:5OybAlAY0
まー7950X3D使いこなしてゲーム等で本気出したきゃCCD制御ちゃんとやるこった
クロックは7800X3Dより高い分有利になるw
2023/09/01(金) 23:44:56.21ID:H+7ejNUQ0
構成の割にそのスコア低くね?
931Socket774 (ワッチョイ 2dd4-TDjq)
垢版 |
2023/09/01(金) 23:47:59.46ID:xdmjREBm0
メモリ情報がないみたいだけど、そのベンチメモリは関係ない?
2023/09/02(土) 06:27:17.52ID:YHTMTN5i0
5万超えはなかなか見ないスコアだけどな
933Socket774 (ワッチョイ 836e-+GqY)
垢版 |
2023/09/02(土) 06:46:54.80ID:WKXJT+s50
>>0928
そんな面倒な事しなくてもWindows10ならそれくらいだせるでしょ
https://i.imgur.com/fffEF8A.jpg
2023/09/02(土) 06:50:22.99ID:eBcKEp0Ud
>>928
負けてて草
935Socket774 (スッップ Sd1f-+hUX)
垢版 |
2023/09/02(土) 07:09:18.72ID:CT6ezkerd
井の中の蛙一晩で越されてて草
2023/09/02(土) 07:23:59.77ID:ocSrTqUMa
2023/09/02(土) 07:34:44.29ID:oyJyeeWfp
偉そうにして割に脆くてしょーもなw
2023/09/02(土) 07:38:26.88ID:ocSrTqUMa
それなー
939Socket774 (スッップ Sd1f-+hUX)
垢版 |
2023/09/02(土) 07:43:51.86ID:CT6ezkerd
今必死にベンチ回して怒鳴り散らしてそう
2023/09/02(土) 07:48:12.61ID:v92PDPYSd
>>928
ざっこw
2023/09/02(土) 07:54:56.78ID:ocSrTqUMa
わかりみー
2023/09/02(土) 07:58:50.21ID:eB508P660
bb-相手にしてんのかw
アイツ空気読まずに自分語りしかしないからNG入れておくのデフォじゃないのか?
2023/09/02(土) 08:03:37.92ID:pDq0IyFo0
元はこうだがBIOSやドライバーあげてったら下がってなw
最近とったらこうなってたわけだ

https://i.imgur.com/fkpVKAD.jpg
https://i.imgur.com/oczN5Rd.jpg
2023/09/02(土) 08:08:10.15ID:VE1aCduv0
まあこんなスコア出せないだろと言われたらその通り
次世代のパーツ使おうが10年後のパーツ使おうが俺には出せない
ベンチ興味ないから一切やらんので俺のマシンはいつも最高記録なし
2023/09/02(土) 08:13:08.97ID:3nf/uy0HM
余裕なさすぎてカッコ悪いことこの上ない
2023/09/02(土) 08:18:03.60ID:pDq0IyFo0
FFスコア自慢じゃなくて7950X3Dを引き出したいなら
プロセス制御がちゃんとやらなきゃってことを教えてやったんだが
アホでもわかるようにサンプルであげたまでだ。

7950X3Dの素制御では出ないとおもうよ
2023/09/02(土) 08:29:25.68ID:m3xF/3KVM
2023/09/02(土) 08:32:12.85ID:YrGzX7200
YouTubeで検証動画を漁ってたらスターフィールドって
13900k + 4090と7800X3D + 7900XTXで4kのFPS同じなんか?
2023/09/02(土) 08:40:37.31ID:pDq0IyFo0
うぉっほんデース。
まーチミ達も7950X3D+4090買ってきてポン付けで試してみたまえ。
7950X3DのCCD性能引き出せる知識あるひとと
ない人じゃ結果も大きく違うはずなのでw

逆に7800X3Dでも出るでってのでもいい
まぁ5Ghzちょいまでしかあがらないから苦しいだろうなw
2023/09/02(土) 08:44:35.27ID:l4dUY5xY0
DOS/Vパワーレポート
ついに発売されたBethesdaの大作ゲームタイトル「Starfield」を4K最高画質設定で動作させてみました。GPUはGeForce RTX 4090とRadeon RX 7900 XTXの両方を用意。CPUはもちろんCore i9-13900K。最強ゲーミングPC環境です
https://youtu.be/SWeE-NAcHV0
2023/09/02(土) 08:50:08.55ID:k+uqCNgz0
>>949
お前自身が性能引き出し切れてないだろ
https://imgur.com/a/xtr8Qlw
2023/09/02(土) 08:53:31.61ID:pDq0IyFo0
>>951
これははじめて見たな
もってないのに画像がんばって探してきたんかw
買えるように頑張れよ
2023/09/02(土) 08:54:54.09ID:k+uqCNgz0
負けたら捨て台詞か
ほんとカッコ悪いなお前
2023/09/02(土) 08:55:23.91ID:tqvjx8Bs0
つまり、小学生には勝てますってとこを自慢したいだけのバカってことやな
2023/09/02(土) 09:07:08.97ID:vA+PyT9z0
バーリや!
2023/09/02(土) 09:07:52.42ID:pDq0IyFo0
そもそもスレチだって理解しろよw
画像拾ってきて貼りつけるスレじゃねーんだよ
957Socket774 (テテンテンテン MM7f-5XGt)
垢版 |
2023/09/02(土) 09:15:39.60ID:ytglm0L/M
自分が貼り始めたのに何言ってんだお前
2023/09/02(土) 09:20:51.95ID:m3xF/3KVM
それなー
                   .
2023/09/02(土) 09:23:07.85ID:pDq0IyFo0
これだからアスペはなーw
>>920よめ
7800X3DはCCD跨ぎ気にしなくていいが7950X3Dはそうじゃないって話に
サンプルに貼っただけだろ
2023/09/02(土) 09:26:36.15ID:ytglm0L/M
だとしたら>>943とかまるで必要ないだろ
スコア負けたからってスレチで誤魔化そうとするなゴミ
961Socket774 (スッップ Sd1f-+hUX)
垢版 |
2023/09/02(土) 09:30:31.60ID:CT6ezkerd
負けたくせにブチ切れてんじゃんwww
かーちゃんに当たり散らすなよーw
2023/09/02(土) 09:36:00.97ID:pDq0IyFo0
一貫してCCDの話しかしてないのだがw
FF14ベンチはグラボが強くてもCPUが伸びないと
スコアもそう伸ばせないその時の調子などにも左右される。
そのために撮った時期や環境の異なるとスコアも変わる事を示したものだが
2023/09/02(土) 09:38:54.02ID:l4dUY5xY0
zen4だけかな?なんかコントロールパネルの電源の設定にこんなのが追加されてた
https://i.imgur.com/mvdQLw5.png
2023/09/02(土) 09:41:18.74ID:202yGDb4M
話通じねー池沼かよ
お前がいきなり何の話題にも上ってないFF14ベンチのスコアペタペタ貼り始めたんだろうが
FF14ベンチの話自体がスレチなんだよアスペ
2023/09/02(土) 09:49:55.27ID:hxXJ61e60
>>963
究極のパフォーマンスってのもあるぞ
2023/09/02(土) 09:49:55.41ID:pDq0IyFo0
拾ってきた画像ペタペタ貼ってスレ違いにも
勝った負けただの勝手に喚いてるのおまえらだろw

7950X3Dと4090くらい自分で買えるようになれよなwww
2023/09/02(土) 09:52:22.15ID:k+uqCNgz0
>>966
偉そうなこと言ってても性能引き出せてないじゃん
理屈に説得力がない
2023/09/02(土) 09:52:54.08ID:SOo+JjZ+d
合わせて50万もしないものをなんで買えないと思っているのか謎すぎる
969Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV)
垢版 |
2023/09/02(土) 09:53:40.47ID:zFa7nC5f0
>>963
zen3にもzen4にも両方ある
970Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV)
垢版 |
2023/09/02(土) 09:54:48.51ID:zFa7nC5f0
>>966
負けてるのはメモリクロックが原因だろうな
2023/09/02(土) 09:55:04.16ID:pDq0IyFo0
いやー十分でしょ。高い水準にいるハズ
2023/09/02(土) 09:59:32.18ID:k+uqCNgz0
>>970
残念だけどメモリクロックでここまで差はつかない

アホが7800X3Dがクロック分不利って言っているのも定格でしか見れてない間抜けの発想
2023/09/02(土) 10:00:36.47ID:pDq0IyFo0
そもそもFF14スコア出すために組んでんじゃないんだから
自分でPC組んで楽しめていればそれでいいんじゃね?

俺は7950X3Dと4090選んで良かったと思ってるからそれでいい
7800X3Dのサブ機もまた用途が違うからしそれはそれで気に入ってる。
974Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV)
垢版 |
2023/09/02(土) 10:02:05.72ID:zFa7nC5f0
まあなんにしてもこういうのzen4でやるならメモリはGear1、6000で統一すべきだと思うな
2023/09/02(土) 10:02:27.02ID:YrGzX7200
買ってまですることが自慢だけかよ
2023/09/02(土) 10:03:20.12ID:3ZW5cMcia
>>973
だったら何で脈絡もなくFF14ベンチの画像なんて貼ったんだよ
言い訳が中学生以下だろこれ
2023/09/02(土) 10:03:22.24ID:YHTMTN5i0
>>948
独占PCパートナーとして提携とか言ってたからね
rade向けに最適化されてるんだろう
FHDでも4060より7600の方が強いし
6800xtと3080も20%以上引き離してるのを考えると
それでもなお4090は強かったと言わざるを得ないw
2023/09/02(土) 10:04:28.63ID:pDq0IyFo0
>>972
壊れる可能性はあるがクロック引き上げる方法もあるらしいな
海外のサイトで7800X3Dが出てまもない頃に紹介されてたわ
5400くらいまであがってた
979Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV)
垢版 |
2023/09/02(土) 10:04:34.89ID:zFa7nC5f0
>>975
え?この板の大半はそれが目的じゃねーの?
2023/09/02(土) 10:04:47.77ID:lTJmU/eyd
久しぶりにこんな可哀そうなやつ見たわ
>>973
可哀そうだから赤くしといてやろ
981Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV)
垢版 |
2023/09/02(土) 10:05:04.66ID:zFa7nC5f0
5400ってw
2023/09/02(土) 10:06:53.77ID:YrGzX7200
>>979
うわー・・・痛いな・・・
何でもかんでも自慢に見えてるのか
2023/09/02(土) 10:07:22.72ID:k+uqCNgz0
>>978
ECLK上げもろくに分かっていないレベルなら、偉そうなこと言う前にもっと勉強してこい
984Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV)
垢版 |
2023/09/02(土) 10:08:58.29ID:zFa7nC5f0
>>982
まあ全員とは言わんけど、俺はこんな高いパーツで組んでベンチでこんなスコア出るんだぜー、ってやつ多いからね
逆にパーツを貶めるやつも多いし
2023/09/02(土) 10:14:38.89ID:YrGzX7200
>>984
ベンチなぞ実用品だから参考までに貼っておくようなもんだろ
大体5chで自慢って歓迎されるのは発売日から一週間くらいまでだぞ
2023/09/02(土) 10:17:24.47ID:pDq0IyFo0
>>983
ECLK上げか油揚げかなにかは知らんが
7800X3Dは触ってねーからな
webでさらっとそういう紹介みただけで7950X3DのCCD0クロック並みに
持っていけるような事が壊れる覚悟で可能っのはみた
2023/09/02(土) 10:21:49.72ID:k+uqCNgz0
>>986
7800X3Dに限った話じゃねーし
5.4GHzぐらいじゃ壊れもしないし、7950X3DのCCD0側よりスコアは出る
マジで何も分かってねーじゃん
最初の威勢はどこ行ったんだよ
2023/09/02(土) 10:25:03.42ID:1ANTqLds0
高性能なPC作ってもやることはベンチというねw
電気代もったいない
2023/09/02(土) 10:28:57.00ID:pDq0IyFo0
まぁ買いもできない奴が拾ってきた画像あげて
ヤーヤー喚いてるのは滑稽であるなw
2023/09/02(土) 10:33:22.38ID:k+uqCNgz0
>>989
お前の方こそ持ってるのか怪しいポン付けレベルの知識しかないだろ
2023/09/02(土) 10:35:53.67ID:eB508P660
いい加減bb-をNGにしとけや

そして次スレ
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1693618498/
2023/09/02(土) 10:36:27.68ID:k+uqCNgz0
>>991
あざーす
2023/09/02(土) 10:39:33.35ID:pDq0IyFo0
>>990
そんな細工しなくても十分な性能水準引き出せてると思われ
2023/09/02(土) 10:48:41.01ID:wKsLmk8W0
負け犬見苦しいぞ
2023/09/02(土) 10:53:29.06ID:pDq0IyFo0
買って実際出した例と拾ってあげるしかできない人間じゃねぇw
996Socket774 (ワッチョイ a3d4-ATpV)
垢版 |
2023/09/02(土) 10:59:05.13ID:zFa7nC5f0
>>993
メモリgear1、6000じゃないと十分性能引き出せてるなんて言えないよ
まあ百歩譲ってgear1じゃなくてもいいから6000以上に上げてみ、体感で変わるから
2023/09/02(土) 11:04:47.23ID:k+uqCNgz0
>>996
こいつもう6200 Gear1だよ
Zen4はプライマリよりもセカンダリタイミングも効いてくるし単純にGear1 6000以上にすれば良いって話でもない
2023/09/02(土) 11:08:00.64ID:6guXfPDR0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2023/09/02(土) 11:08:11.19ID:Y0bk4MSq0
質問いいですか?
2023/09/02(土) 11:09:37.17ID:wbqVrTCfd
大勝利☆
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 21時間 33分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況