X

Windows10/11用 GeForce Driver Part59

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ a858-kn1L)
垢版 |
2023/07/21(金) 07:38:47.29ID:PXnpckib0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Game-Ready Drivers Community | NVIDIA GeForce Forums
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/forums/game-ready-drivers/13/

公式ドライバ保管所
ftp%3A//3A//download.nvidia.com/Windows/

nVIDIA VGA Wiki
http://wikiwiki.jp/nvidiavga/

前スレ
Windows10/11用 GeForce Driver Part58
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1676618409/

GeForce Experienceの話はGFEスレで
【NVIDIA】GeForce Experience総合 Part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1670674730/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/21(金) 08:24:36.49ID:DbVGqXtY0
>>1
おちゅ

しかし、ドライバの更新のスパンが短いが、それだけ色々な不都合の修正は迅速に、といううことでしょうね
RTX 4070 で、532.05 で不都合がないのでしばらくこれで行こうかと
3Socket774 (ワッチョイ a458-kn1L)
垢版 |
2023/07/21(金) 08:26:53.56ID:PXnpckib0
今回と前回は4060tiやら4060が追加になったからってのがメインだろうね
今回のはラチェクラDLSS3対応もあるから来週のリリースが楽しみだ
2023/07/21(金) 08:32:01.05ID:WD86AM3B0
4000番代が売れないからってグラボを殺しに来るのはイカんでしょ
2023/07/21(金) 09:59:32.70ID:HodoIGw7d
不都合じゃなくて不具合じゃない?
他スレでも >>2 の事見かけたけど特徴ある書き込みしてるよね
2023/07/21(金) 11:11:51.32ID:ZGvZEYiv0
3060だけどどれが安定ドライバ?
ときどきブラックアウトしたりブラウザが時々すごいフリッカーしたりかなりヤバげなんだが…
革ジャン染んでくれ
2023/07/21(金) 11:19:10.92ID:HodoIGw7d
>>6
セキュリティ気にしなくて
最新ゲームやらなくて
RTX VSRを使わないならRTX VSR導入前のドライバ
2023/07/21(金) 12:19:17.15ID:7PbYiZ6Va
今回のはRTX I/Oの実装があったから結構でかいアップデートだよ
2023/07/21(金) 13:51:13.41ID:oSgED8qc0
・一部のモニターでは、R530 ドライバーの使用時にディスプレイ ストリーム圧縮モードにすると、ランダムな黒い画面のちらつきが表示される場合があります [4034096]
→修正はすでに次のドライバー ブランチ (R545) に含まれていますが、最新のドライバー ブランチ (R535) に変更を取り込むには複雑な問題が発生しています。
10Socket774 (ワッチョイ a458-kn1L)
垢版 |
2023/07/21(金) 14:07:04.15ID:PXnpckib0
>>8
その辺も含めてラチェクラが楽しみ
ゲーム内オプションか起動オプションにDS+RTX IO / DSのみ / DSも不使用とかの設定があると良いんだがそこまではないか
2023/07/21(金) 14:36:28.02ID:KgNBV6Cqd
今回のドライバーはゴミ確定か
2023/07/21(金) 14:53:34.60ID:pGroJRpz0
>>11
今回のがゴミなら今お前が使ってるドライバもゴミだぞ
2023/07/21(金) 19:15:58.81ID:JzYqxRcX0
今は時期が悪い
2023/07/21(金) 19:21:01.73ID:SpXePjo+0
昔からゴミだろ
昔からハゲてるのにハゲてないって言い張るクソハゲみたいだな
2023/07/21(金) 19:38:27.66ID:rIJcSFF50
>>14
自己紹介必死なハゲw
2023/07/21(金) 20:07:20.59ID:SpXePjo+0
>>15
は?オメェだろクソハゲw
効いてて草w
2023/07/21(金) 20:59:58.89ID:HodoIGw7d
禿頭に夏の太陽が反射☀して眩しい😩
2023/07/21(金) 21:45:10.98ID:rIJcSFF50
>>16
自分がハゲてるから皆も同じだと思い込みたいゴミハゲ必死w
俺環ドライバは超安定でゴミハゲざまぁw
2023/07/21(金) 22:04:25.05ID:/uHCfN2h0
↑全員ハゲデブチビ
2023/07/21(金) 23:14:53.59ID:rIJcSFF50
>>19
いくら吠え散らかしても安定環境で536.40も536.67も使える人もいる
それだけのことw
2023/07/21(金) 23:20:19.89ID:f2eJCxYId
GeForce最新ドライバ、なにもしてないのにパソコン蛾物故割れる不具合が多発
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1689850778/
2023/07/21(金) 23:22:33.26ID:dpUix52I0
ドライバが出たらその日には上書きで更新してきたが536.40も536.67も不具合全くないわRTX3060
2023/07/21(金) 23:30:12.32ID:f2eJCxYId
Windows11 22H2
TUF z690
12700k MSI3060Ti GamingX
536.40 536.67 共に動作安定
FF15ベンチ ブルプロベンチ異常無し
2023/07/22(土) 07:12:23.56ID:QBbziWo20
初めは問題無くても使っているうちにという事もあるから
不安材料がある今アプデするのはリスキー
まぁ人柱乙と言う感じ
2023/07/22(土) 08:21:09.36ID:zMkxxwZQ0
今アプデしないとこれやらラチェクラやらで本気出せないしな
https://youtu.be/o9Sf4H2rYM8
2023/07/22(土) 10:25:32.84ID:z3LjvKCLd
ハード損傷とか必ずしもすぐなるものじゃないしな
2023/07/22(土) 11:10:46.40ID:YI6+HxRE0
今はなんともなくてもダメージ蓄積していってるかもしれんし531.61まで落としたわ
新しめのドライバだとstable diffusionの速度も遅くなりすぎてたしちょうどええわ
2023/07/22(土) 12:10:25.51ID:2zjR2ly50
自分3080ですけど、

HDMIセレクター通して、144hzで表示させてると
割と頻繁に画面が真っ黒になって、そういう時はHDMIセレクターの切り替えスイッチを2回押して

●別の出力に切り替えてまた元に戻すという操作をするとまた映るようになる。

というのでしのいでたのですが、いい加減面倒になってきたので、

120Hzに設定して使用してました。
(120Hzだとブラックアウトは全く発生しない)


自分的にはHDMIケーブルが細い安物だからなのかなとか思ってるのですが、


今の 536.67では144Hzで使用していても今のところブラックアウトは1回もなしです。


ほかにも今までのドライバーでは144Hz表示してると、massigra(画像ビューア)で画像を読み込んだ時に
表示する画像によっては画像の範囲外の背景部分にドット抜けのような赤や緑色のノイズが表示されることもあって

結構イヤな気持ちになったりもしました。

(画像を切り替えるたびに背景部分にノイズが出たり消えたりする。120Hzでは問題なし)
2023/07/22(土) 13:33:28.57ID:+MZrbDUF0
>>27
こういう馬鹿に限って上書きインスコとかしてそう
2023/07/22(土) 14:04:52.76ID:DEo6el8a0
536.67 俺もDP 144Hz 4K HDR環境だけど、スリープ失敗まだ起きてないわ
今の所100%の安定性
他のバージョン体感5割越えのスリープ復帰失敗
ちなみにブラックアウト状態でも復帰は完了してるので、画面見えない状態でシャットダウンのキー操作で安全に電源落とせる
リモートデスクトップとかでもいけるかもしれん
この問題、強制的に電源切っても治らんことあるから、シャットダウンさせる方法を確保してないとまあ面倒
2023/07/22(土) 14:11:14.04ID:0MOPDbj+0
とあるゲーム中一度だけ暗転してPCが勝手に再起動されたが
これはゲームの方の不具合かもしれない
今は異常なし
2023/07/22(土) 14:40:24.60ID:3xDhMWNl0
いつまで経ってもスクリーンセーバー・サスペンドに移行しないという症状が起き始めたなあ
毎回じゃないし違うプログラムのせいかもだけど
2023/07/22(土) 14:44:35.84ID:YI6+HxRE0
>>29
DDU使いましたよ^^
2023/07/22(土) 16:40:21.53ID:7OrhSOZZ0
536.23から536.67にアプデしたらベンチのスコア悪くなったので戻した。
これからはアプデする前に不具合情報集めてからにするわ。
破壊ドライバとか怖すぎる。

536.23
https://i.imgur.com/JAW9ZBD.jpg
https://i.imgur.com/w7yYCc4.jpg

536.67
https://i.imgur.com/OY6eIe6.jpg
https://i.imgur.com/SFIyv9S.jpg
2023/07/22(土) 16:42:04.23ID:7OrhSOZZ0
破壊ドライバは536.40の事ね、一応。
2023/07/22(土) 16:50:17.56ID:4dYutTDD0
536.40で全然問題ないんだが
デフォ3D設定のとこの最適電力が悪さしてんじゃ?
あそこは適応がおすすめよ
2023/07/22(土) 16:55:50.10ID:+MZrbDUF0
しかもソースが嫌儲とかビビってる奴アホ過ぎ
2023/07/22(土) 16:58:47.35ID:oihGnSYD0
そんなCPUベンチやめたらいいのに
まして涅槃環境とか一体何測ってるのか分からんじゃないか
2023/07/22(土) 17:07:44.11ID:vaTXlIpi0
https://files.catbox.moe/2vhg79.webm

536.67で不具合見つけたかもしれん
Windows11のゲームDVR(ゲームバー)で10分以上録画したファイルの音がこんな感じでだんだんノイズ乗ってガビガビになってしばらくしたら直るって言う症状
そしてこの録画した動画のスタッター(フレーム落ち)が酷い

実際のプレイ中は60fpsキープしてスタッターも皆無で音も正常なんだが録画した動画だけがおかしくなる
複数のゲーム上で録画してこの現象を確認した

536.67にする前はこんなんなんなかったんだがお前らも気が向いたらゲームキャプチャを試してみてくれ
ゲームバーじゃなくても録画アプリなら何でもいいんで
2023/07/22(土) 17:53:37.52ID:zMkxxwZQ0
トリプルチャネル世代か懐かしい
2023/07/22(土) 18:58:31.39ID:7OrhSOZZ0
やっぱりそこ気になる?
今夜から新しいの組むんだよね。
2023/07/22(土) 19:29:28.79ID:zMkxxwZQ0
FF14ベンチなら爆上がりするね
楽しんで
2023/07/22(土) 19:37:00.53ID:2VPJbkpx0
新しいのは破壊で古いのは穴があるらしいし
536.23しか選択肢ないんですかね?
2023/07/22(土) 20:36:22.79ID:lsxDrzgE0
『GeForceドライバ』がPCをぶっ壊す不具合、大事になってきた件
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1690021282/
2023/07/22(土) 21:13:24.68ID:+MZrbDUF0
大事(嫌儲の中だけw)
くっさw
2023/07/22(土) 21:17:06.70ID:Vj3oWS1Td
そもそも536.40が出たのなんてもう一ヶ月近く前ですでにその次の536.6も出てるのに今更騒ぎ出す時点で
ごく狭い一部のバカが原因の切り分けも出来ずに勝手に騒いでるだけとしか
2023/07/22(土) 21:19:00.75ID:WniGwiB3M
大事にしてるのはTwitterだろ
2023/07/22(土) 21:38:35.65ID:akDZctSq0
震えて眠れ
フハハハハハ
49Socket774
垢版 |
2023/07/22(土) 22:19:06.53ID:nNGFaN3Z0
Reddittもえらい騒ぎになってるな
これをごく一部とか言ってるアホw
2023/07/22(土) 22:26:22.67ID:a0xGW78od
>>49
実際356.40で壊れたのごく一部だけだろw
しかももうどっくに356.67来てんだし
今さら騒いでるのアホすぎ
2023/07/22(土) 22:35:31.11ID:P+dV/s3H0
どういう条件で発動すんのかな
2023/07/22(土) 22:44:15.92ID:rkkXVtu90
まずドライバが原因とする論拠すら定かじゃない
たまたま356.40を使ってた奴がグラボ壊れて
「もしかしたらドライバのせいかも?」→「多分ドライバのせいだろう」→「きっとドライバのせいだ」→「ドライバのせいに間違いない」
情弱馬鹿はこうやってろくな検証も無しに勝手に事実認定してしまうからな
53Socket774
垢版 |
2023/07/22(土) 22:54:05.54
Sd7f-hGVp

ガイジがファビョってて草
2023/07/22(土) 22:55:18.23ID:akDZctSq0
ヘイwヘーイwヌビ40信wビビッてるぅ~w
2023/07/22(土) 23:00:53.16ID:iocHLi58d
>>53
ファビョってるガイジはお前だろw

>>54
40信とか謎ワード出すマジキチw
もうとっくに67にupdate済みだが?

こういうバカ共が騒いでるって時点でお察し
2023/07/22(土) 23:05:45.39ID:HyGaMCgYd
★火病(ファビョン)

国民の7割以上が人格障害の、〔朝鮮民族固有〕の精神疾患。
神経系の〔遺伝子疾患〕であるため、特に海外にて意志疎通に困難を生じる例も報告されている。

1996年に米国精神科協会の精神疾患の診断・統計マニュアル(DSM-4)に精神疾患の一種として〔公式登録〕された。
DSM-4には「朝鮮人(Korean)にだけ現れる珍しい現象で不安・うつ病・身体異常などが複合的に現れる怒り症候群」と記されている。

なお治療については完治は不可能。
2023/07/23(日) 00:28:46.84ID:ksKkGBYeM
356.40ってツッコんだ方がいい?
2023/07/23(日) 00:32:43.72ID:rCfG6cFz0
そういや今年になってからいつからだったかドライバのファイルサイズが800MB台から600MBになったね
いつ1GB超えるか楽しみに待ってたのに…
2023/07/23(日) 01:39:15.95ID:11R49EHi0
最近のドライバadobe系で不都合全然治らんから今回の件でもう526.98に戻したらすげー安定してやがんの
2023/07/23(日) 03:31:30.15ID:/V41vfXD0
GeForce4 Ti4200以来久しぶりにゲフォに戻ってきた矢先こんなクソドライバ問題に遭遇するとは思わなかった
61Socket774 (ワッチョイ 7f6e-onGn)
垢版 |
2023/07/23(日) 05:30:19.57ID:72JHHW8t0
面白いよなバグまみれすぎて
過去にゴミ扱いしたドライバーを安定してるとかいい出すんだからなw
2023/07/23(日) 07:24:37.24ID:B0yiIj9C0
昨日、twitchでスピードランしてる外人が配信中に自己べスト出したんだけど
エンディングクレジット直前でブラックアウトして記録がオジャンになってた
グラボはRTX3070使ってるみたいだが、ドライバの所為かも
2023/07/23(日) 07:36:50.80ID:7ZnqiP8F0
ブラックアウトとかも結局オマ環なんだよなー
2023/07/23(日) 07:41:25.80ID:T7El9pOeM
おま環という割には国内外問わず報告件数が多すぎる
信者が必死に擁護するほどNVには都合が良くて、そのまま有耶無耶になれば何かあった時に苦しむのは自分自身だぞ
2023/07/23(日) 07:53:30.93ID:xTwt2rxV0
そうは言っても自分の環境でそうなってみないことには
何も分からないし、言えないからな
2023/07/23(日) 08:04:27.69ID:T7El9pOeM
自信ある人は.40のドライバ入れてしばらく常用してみるといい

仮にドライバが原因だとして、この手のランダムに落ちる症状は入れてすぐに発症するとは限らない
恐らくじわじわとパーツを痛めていき、ある日突然落ちて、使うほど発症間隔が短くなっていく
リリースから時間が経って報告が出てきたのはそのせいだと思ってる
2023/07/23(日) 08:06:12.16ID:B0yiIj9C0
ちなみにその配信中にブラックアウトは2回起きたが
2回共、それぞれ1時間弱プレイしてからエンディング直前で起きてた
2023/07/23(日) 08:31:54.33ID:O5YCKsql0
カワイソス
2023/07/23(日) 09:21:05.94ID:S5pYMvTU0
うちの1070ちゃんのドライバーバージョンが545.37なんやがあってる?
ちなみに故意にインストールしてない
Windowsが更新して再起動せーよって言ってきて中身確認したらNVIDIAモニターがうんたらってなってた

再起動してええかな
2023/07/23(日) 09:47:29.98ID:fRzsSKYr0
危うきに近寄らずということで、念のためこの前セットアップしたばかりのサブ機のドライバ下げとくかと起動したらブラックアウト
はぁああああああああああああ???!!!
食らった、マジ卍、オンボードグラフィックに繋いでドライバ削除してもグラボにケーブル繋ぎ直したらブラックアウトのまま、
終わったわこれと思ってフタ開けたらファン回ってない。
物理的ってファンまで壊れるの?と思ってPCIe抜き差ししたらなぜか治った。
何これおまかん?
インストールされてたドライバのverは件の356.40
2023/07/23(日) 10:04:24.59ID:B0yiIj9C0
RTX3070と3050持ちだけどアプデをサボって535.98のままで良かったわ
セキュリティの問題でも起こらない限り、当分このままだな
2023/07/23(日) 10:43:15.14ID:q2j+m3k20
>>70
一度抜き差ししたから放電されてリセットされたんだろう、電源ユニットのケーブル抜き差しで直るのと同じ

あと、356.40っていう何世代も前にあったかどうかも分からないバージョンを書いているひとが多いのはコピペしているのか?
2023/07/23(日) 11:03:39.15ID:B0yiIj9C0
2015年頃にXPとVista向けで350番台ドライバーあるが、355.98の次は358.50に飛んでいて
356.40は見当たらないな
2023/07/23(日) 11:17:32.96ID:3mVOawIK0
>>69
今Windows updateで勝手にgpuドライバが更新されるバグが起きてる
そのバージョンだとinsider previewかな?
ドライバの更新を拒否する設定も貫通してくるから、Windows updateを止める以外に回避策は無い
2023/07/23(日) 11:41:19.35ID:S5pYMvTU0
>>74
https://i.imgur.com/TAz3JTk.png

なに版とかはよくわからない
1070壊れたら困るからダウングレードしといた

ダウングレードしてもまたWindowsアップデートで拾ってくんのかな
2023/07/23(日) 11:46:01.74ID:3mVOawIK0
>>75
ダウングレードしても勝手に裏で更新される
Windows update止めるか、覚悟してそのバージョン使うしかない
2023/07/23(日) 11:55:38.53ID:S5pYMvTU0
>>76
まじかー
Windowsの更新も表だって止めれなかった希ガス
やってみるよありがとう
2023/07/23(日) 12:18:46.18ID:foVzZKSM0
>>64
具体的にお前がどんなバグ発生してるのか言ってみろよw
どういう条件でどんな検証したのかも全て詳しく書いてみなw
2023/07/23(日) 12:21:26.02ID:foVzZKSM0
>>77
そもそもなんでinsider preview使ってんだよアホなの?
2023/07/23(日) 12:37:23.45ID:T7El9pOeM
俺はASUS 3080でFF14やってる最中に落ちた
.40導入から週1程度で、まあPCなら希にあるフリーズくらいに思ってたよ

ところが最近落ちて再起→ゲーム再開から2時間、30分、10分とどんどん落ちる間隔が短くなり、さすがにヤバいと思いPLとクロック下げで少し安定
そして526.98に落とした直後1回落ちたものの、それからは安定

3080はもうすぐ3年目だがこんな事は一切無かった
問題は報告されてる症状がどれもブラックアウトしてファンがフル回転、ゲーム音等はしばらく鳴ると共通してる点

>>78
ということで.40入れて長期検証待ってます
2023/07/23(日) 12:41:07.90ID:foVzZKSM0
>>80
糞環境乙としかw
これ以上長期なんて使う必要ねえだろw
40リリース直後から使ってて今はすでに67アップデート済み
その間一度もブラックアウトもフリーズも無し
結果として安定してる者勝ちでしかねえんだわw

あ、それと「蓄積」とか言ってた阿保、どこに何が蓄積するのか具体的に言ってみろよw
2023/07/23(日) 12:44:37.26ID:HVKB0knD0
>>81
なーんだ結局何言っても糞言いたいだけの無能か
人に検証ビビって.40入れる
2023/07/23(日) 12:46:19.50ID:HVKB0knD0
途中送信した

>>81
人に検証結果要求しといて自分はビビって.40入れる勇気さえないチキンとは失笑ものだわ
2023/07/23(日) 12:47:23.24ID:foVzZKSM0
>>82
は?俺は事実を言っただけだろw
お前にはそれが「ドライバが原因」と決めつける論拠も何一つない
どういう動作異常が起きてるのか温度やクロックも常にモニターして検証してから言えよカスw
2023/07/23(日) 12:48:01.33ID:foVzZKSM0
>>83
は?「40入れてた」と言ってんだろ日本語も読めないのかjこのバカw
2023/07/23(日) 12:53:54.26ID:SBNLkS4R0
革ジャンには死すら生ぬるい
2023/07/23(日) 13:02:27.57ID:poXTwj6Z0
536.67 3060ti
若干g-syncがカクついてるかな
531.41から久々に上げたけど何かあったら・・・だから戻そう
2023/07/23(日) 13:08:19.72ID:NQb+qh2O0
28ですが

144Hzでも大丈夫だと思ってたら
フォートナイトプレイ中に暗転したり、
フリーズもしたのでまたしばらく120Hzで過ごすことにしました。

でもまあフリーズはもしかしたら温度のせいかもしれないです。

GPU温度上限79度にしてますが、なんかメモリーとかホットスポットとかの温度がそれより高くなるので
上限を77度にしてみます
2023/07/23(日) 13:12:18.93ID:HVKB0knD0
>>84
ログ見ると温度やクロックが急に変動した形跡は無い
個人の検証には限界があるし、そもそもこんだけ認知され騒がれてる原因は何だよ
狼少年が嘘吹いてredditや本家フォーラムほか世界中で同じトラブル報告上がってんの?

.40入れてから多数発生、症状が共通、ダウングレードで改善方向、これに対してドライバが原因じゃないと断言できる確証はどこ?
2023/07/23(日) 13:18:37.32ID:foVzZKSM0
>>89
「多数」とは?具体的に何件?全geforceユーザー総数の何パーセント?
2023/07/23(日) 13:20:14.33ID:TJa3C6+aM
すまん小学生相手に大人げなかったわ
2023/07/23(日) 13:20:57.61ID:foVzZKSM0
>>91
お前が小学生並みの低知能なのはよく分かったよ
2023/07/23(日) 13:25:57.56ID:IliiRBra0
>>88
俺ならとりあえずケーブルを替えて、原因の可能性を1つずつ消していくな
いまどき、HDMI 2.1ケーブルでも1000円で買えるよ
2023/07/23(日) 13:27:45.09ID:GMiDKYT/0
>>81ヌビ信wビビりまくりwファビョりまくりwハゲ散らかしまくりw藁w
2023/07/23(日) 13:32:49.33ID:foVzZKSM0
>>94
こうやってキチガイ発狂しか出来ないのなwファビョカスw
2023/07/23(日) 13:40:45.86ID:GMiDKYT/0
>>95
ビビッて最新版入れたカスw
問題ねぇならファビョってねえで.40に戻せよw
ウェイwウェイwウェ~イw
2023/07/23(日) 13:46:50.10ID:foVzZKSM0
>>96
何で古いドライバ入れなきゃいけねえんだよアホカスw
火病ガイジがいくら吠えても安定環境で使えた者勝ちざまぁw
2023/07/23(日) 13:48:05.36ID:0Sy3EjPO0
ハードを破損させるような酷いバグを含んだドライバってNVIDIA、AMD問わず今までの歴史であったの?
2023/07/23(日) 13:51:13.71ID:hsyxdqFrd
(ワッチョイ df5a-lmMR)
アムチョン工作員必死だなw

>>98
熱暴走でならあるぞ
2023/07/23(日) 13:53:42.88ID:TJa3C6+aM
>>97
勝ち負けで語ってたの?
自分の環境で起きてないなら勝ちでも何でも良いけど、証明できないくせに自分のPCがあたかも世界基準のように語らないでもらえますかね
2023/07/23(日) 13:56:27.75ID:foVzZKSM0
>>100
そりゃ安定さえしてれば何を使おうと自由だろw
誰もそれが世界基準なんて言ってねえし、むしろ安定環境構築できない馬鹿共こそそれが世界基準だと思い込んでるだろw
2023/07/23(日) 14:04:01.40ID:G6GtcZmu0
>>98
「Radeon ドライバ 故障」


条件次第で高電圧かかったりなんかあるかもしれんしないかもしれんし
君子危うきに近寄らずやで
2023/07/23(日) 14:04:37.47ID:kTDP2j9o0
>>98
アムちゃんついこの間あったろ・・・あれはOS壊すんだっけか?
2023/07/23(日) 14:05:04.07ID:TJa3C6+aM
>>101
疑ってても100%ドライバが悪いなんて断言してるやつそんないないだろ
頑なに証拠も無しに真っ赤になって煽ってまで全否定してる理由って何?
他人事なら「原因判ると良いね」で済む話だけど
2023/07/23(日) 14:09:30.67ID:GMiDKYT/0
>>101
ビビッて秒で最新版に更新したクソハゲの分際でw
2023/07/23(日) 14:11:48.96ID:foVzZKSM0
>>104
全否定も何も、「環境によって起きる人と起きない人がいる」という事実を言ってるだけだろw
そしてもし仮に世界中の大多数の人が536.40を入れてグラボ壊れてるならまだしも、全体から見たらごく少数の事例だろうがw
2023/07/23(日) 14:13:06.25ID:foVzZKSM0
>>105
何が「秒で」なの?40リリースしてから67がリリースされるまでの期間が「秒単位」だったと思い込んでるマジキチなの?ww
2023/07/23(日) 14:17:04.22ID:5j3b40zFM
>>106
>>90の統計知ってるからそんな事言うんだよね?
全体のごく少数と言い切れるソースをお持ちのようで、ぜひ納得できるデータを皆に開示してほしいなぁ
2023/07/23(日) 14:20:11.32ID:foVzZKSM0
>>108
大多数ならもっと早くに大騒ぎになってるわw
すでに40リリースから一ヶ月近くも経ち、すでに67もリリースされて今さら出てきた噂に過剰反応してる馬鹿多過ぎw
2023/07/23(日) 14:31:08.39ID:5j3b40zFM
>>109
今回の症状を良く理解してない
論理故障と違い入れてすぐに出るとは限らない

んでなに、ごく少数って言い切るのは君の感覚値なの??あんだけ人に数値や検証求めててまさかね…?
例え少数でも製品破損レベルのバグは普通リコールものだけど、問題無いと思ってる?
2023/07/23(日) 14:35:38.19ID:foVzZKSM0
>>110
だから破損したのがドライバのせいだという論拠は何一つないんだろってw
俺が「少数だろう」と言った論拠は>>109に書いた通りだし「だろう」とは推測の意味だぞ?
日本語も読めない馬鹿なのか?
2023/07/23(日) 14:47:05.95ID:B0yiIj9C0
他人を「バカ」と呼ぶ人に伝えたい"超・正論"
ネットの匿名性に頼る「自分に甘い」人たち
https://toyokeizai.net/articles/-/325251

精神科医が教える
人をバカにする人の心理
https://diamond.jp/articles/-/294571

ばかという人が、ばかにされる。
https://happylifestyle.com/3575

「人をバカにする人」ってどんな人?心理と特徴まとめ
https://tabi-labo.com/201912/fool-heart-characteristic

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

30代だけでなく、40代や50代の人でも、相手を否定する言葉が口癖になっている人がいます。

相手のことを理解できるほど経験を積んでいなくて愚かだから、いまだに「ばかばか」と罵っているのです。

「ばか」を言うような大人にならないように、注意しましょう。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

欲求① 人よりも優位に立ちたい
人をバカにする人は、他人よりも優位に立ちたい欲求が強いとされています。

自分が他の人に“負けてしまう”のが許せず、他人をバカにすることで「自分のほうができる」とアピールしようとしているのでしょう。

俗にいう「マウンティング」と考えると分かりやすいかもしれません。

欲求② 自分の身を守りたい
自己防衛の心理から人をバカにしてしまう人もいます。

例えば、自分にはできないことを難なくやってのけるような人に対して小バカにした態度をとって「自分はそんなこと興味がない」という風を装い、
自身の評価や立ち位置が下がらないようにするのです。

欲求③ かまってほしい
自分が注目されたいという心理から人をバカにするケースもあります。

考えられないかもしれませんが、否定的な言葉やバカにするような行動をきっかけにコミュニケーションを図ろうとしているのです。
2023/07/23(日) 14:48:41.02ID:S9G94Dxq0
その昔196.75でファンが停止してグラボ燃えてマザボ巻き込んで
一式買い替える契機になったので感謝している
2023/07/23(日) 14:49:14.85ID:5j3b40zFM
ID:foVzZKSM0「論拠は俺」
立派なソースをお持ちのようでw

それにしたって全否定する(できる)理由が微塵も無いんだよなぁ
2023/07/23(日) 14:51:32.52ID:foVzZKSM0
>>114
誰も「論拠は俺」なんて言ってないだろマジキチw
こうやって他人の発言まで捏造してるようなキチガイだから何を言っても説得力無いんだよw
2023/07/23(日) 14:59:00.51ID:5j3b40zFM
>>115
お前の>>109のどの部分に感覚値以外の論拠が含まれてるの?
俺は十分騒ぎになってると思うんだが

"論"拠だから推測でも構わんが、そこまで人を煽り倒せる自信はどこから湧いてくるの?
このままだと君ただのクズだけど
2023/07/23(日) 15:05:53.17ID:foVzZKSM0
>>116
だから「だろう」って単なる推測だと言ってんだろうがマヌケ
それ以上も以下もねえよw
お前が勝手に「決めつけてる」とか改ざん捏造してファビョってただけw
2023/07/23(日) 15:11:07.22ID:GMiDKYT/0
>>117
おうおうwファビョってるwファビョってるw
マジウケるんですけどw
(*≧∀≦*)キャハハハハハw
2023/07/23(日) 15:15:43.21ID:2Dn9pSU6d
ブラックアウトやフリーズが起きた時に適切な対処せずに電源引っこ抜いたりして
そのせいでグラボ壊しただけじゃねえの?
発熱や電圧異常などの原因があるならちゃんとモニタリングしてる人はすぐに分かることだしな
逆にそれ以外でグラボを破損するようなドライバのバグなんて常識的に有り得ない
2023/07/23(日) 15:16:16.46ID:foVzZKSM0
>>118
お前がなw
2023/07/23(日) 15:22:50.74ID:5j3b40zFM
>>119
そもそもなぜ突然ブラックアウトが起き始めたのか
そしてなぜSNS、Redditや本家フォーラムに多数の同症状報告がありスレッドが伸びてるのか
たまたまみんな故障してたまたま素人がやらかしてたまたま書き込み集中しただけと?
2023/07/23(日) 15:35:23.34ID:wE/U+/h2M
>>103
工場出荷状態にチェックいれてアップデートした際WindowsUpdateが裏で走ってるとOS壊れるやつ
工場出荷状態がデフォルトだとチェックいれてないから被害者少なかった
2023/07/23(日) 15:39:59.14ID:vmtg6LqWd
>>121
だからそんなの環境によりけりなんだから知らねえよと
俺は一度もブラックアウトもしてないし
お前の環境では市松模様も出てるか?
ずっとそういう奴もいたけど
2023/07/23(日) 15:41:22.30ID:GMiDKYT/0
ヘイwヘイwヘーイw
ヌビ信w効き杉w壊れ杉w草w
2023/07/23(日) 15:46:37.28ID:zKFC8/qL0
>>124
アムチョンガイジは巣へお帰りw
2023/07/23(日) 17:23:55.98ID:O5YCKsql0
>>120
めちゃ真っ赤ですが、大丈夫ですか?
通り魔事件とか起こさないで下さいね。

ま、とりあえず、能力低下させるアップデートだったのは間違いないんだし、最新ドライバを使う理由は無いよねー
2023/07/23(日) 17:26:01.18ID:O5YCKsql0
>>34
ちなみに、これは同じ日にやってるからね
2023/07/23(日) 17:31:15.65ID:nZ8fqWXt0
>>126
アムチョンガイジdf5a-lmMRを叩かれるのがよほど悔しいのか?w
通り魔事件とか起こしそうなのはお前だよアタオカw
2023/07/23(日) 18:40:33.18ID:xxEl+mwJ0
ヘタレ禿な俺は536.67で不具合出た事無いけど536.23に戻した
正に負け犬であった。
2023/07/23(日) 18:46:36.90ID:AanvKxxC0
結局何が正解なのかわかんね
2023/07/23(日) 18:50:12.30ID:Q26ABjM+0
自分の環境で不具合無ければそれが正解
2023/07/23(日) 19:01:09.88ID:SBNLkS4R0
普段からアフターバーナーでパワリミ75にしてるけど
もしやこれがなければブラックアウトしまくり?
2023/07/23(日) 19:05:20.33ID:X9/zhAkjd
536.67にしたらe2fexpressでの切断が頻繁に起こるようになって困ってる
2023/07/23(日) 19:45:16.51ID:7VeAIrzSd
>>132
俺はデフォの100%のままだがブラックアウトなんて出なかったぞ
2023/07/23(日) 20:03:39.18ID:pTYzrJJS0
>>98
火葬ドライバ
2023/07/23(日) 20:08:20.34ID:wOCvwZdM0
うちは常時120%(600w)だけど何の問題も無いな
2023/07/23(日) 21:04:44.15ID:FvGhk8zY0
536.40から特殊な環境でなくブラックスクリーンやら書いてあったから
536.23で止めてたよ
2023/07/23(日) 21:10:38.33ID:GMiDKYT/0
ヘイヘイヘーイw
ヌビ信息してるぅ?w
ぅえ?震えて眠れない?
ウェイウェイウェーイw
2023/07/23(日) 21:25:47.26ID:xTwt2rxV0
糞 ラ ッ プ 氏 ね
2023/07/23(日) 21:29:39.19ID:/Z4dt+qnd
>>137
536.23も特殊な環境でなく市松模様とかバグ報告はいくらでもあったけど?
何でもっと前に止めてないの?
2023/07/23(日) 21:40:27.50ID:FvGhk8zY0
それくらいなら前からあるけど問題ないからな
40からは今までとは様子が違うと思ったからw
2023/07/23(日) 21:53:42.19ID:8dSLun4+d
>>141
何も変わらんよ?
2023/07/23(日) 23:19:02.18ID:rpxXCtc1d
ブラックスクリーンになる報告なんて40の前からも度々あるし
完璧で安心なドライバなんて無いんだぞ🤗
144Socket774 (ワッチョイ a7b1-pMr9)
垢版 |
2023/07/24(月) 00:14:18.55ID:x0xdHzol0
536.23で脆弱性を2件修正
2023/07/24(月) 00:22:55.12ID:mFBr9+J6a
まあとにかく俺は様子見よ
2023/07/24(月) 00:24:47.97ID:OHXZ4USad
一生様子見してりゃいい
2023/07/24(月) 00:38:17.71ID:5upIe1wB0
>>141
536.23が出て間もない頃
「536.23入れて以来スリープから復帰した後にPCが落ちる現象が頻発してる」
って言ってた奴もいたぞ
結局今までと何も様子なんて変わらん
しかもすでに67も出てるし
2023/07/24(月) 01:17:27.65ID:if/nZptN0
最適化が入った結果フルパワー動作の割合が高くなって粗悪品とか雑に扱ってるやつが壊れてるだけ説
特に外人とかクソ適当だろその辺
2023/07/24(月) 01:48:40.64ID:QNzDKZkS0
>>143
副作用のない薬なんて無いのと同じですよね。
つまり、病気。
2023/07/24(月) 01:50:13.38ID:QNzDKZkS0
ベンチマークのスコアは悪くなるけど正常なのかーそうなのかー
2023/07/24(月) 02:01:31.98ID:hsTzTYTRd
>>150
自分で確認しなよ
2023/07/24(月) 02:35:42.99ID:QNzDKZkS0
>>151
>>34
2023/07/24(月) 03:50:20.34ID:XHQ4rrtb0
>>140
もっと古いバージョンに脆弱性問題が出たろ
2023/07/24(月) 03:52:51.45ID:y/71fBtD0
>>152
今時FF14ベンチしかもFHDで測定とかそんなもん何の参考にもならねえよw
2023/07/24(月) 03:57:08.69ID:y/71fBtD0
しかもi7-920とかw
適切なGPUベンチには程遠いわ
2023/07/24(月) 04:02:26.63ID:w/kOzvtr0
【呪縛】Sandyおじさんより前のCore i7を使用する古代人の生息が嫌儲で確認される【2008】
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1690127072/
2023/07/24(月) 04:13:59.51ID:Bcnb8A2kM
俺もそんなに古くはないけど5700X機に4090つんでるわ
そもそも4090に見合うCPUで上がる実パフォなんて誤差だと思ってるし
2023/07/24(月) 07:17:26.75ID:zfKckH1f0
5700Xだと5800X3Dや5950Xをを選択しなかった理由がよく分からんわ
L3の有効性が高けりゃ誤差で済まないし、コア数の有効性が高けりゃ誤差で済まないし
4090そのものに演算回す使い方が多い?
2023/07/24(月) 08:10:13.08ID:YWAi3/lK0
糞どもいつものようにおま環、おま環とピーピー鳴けよ
2023/07/24(月) 08:13:11.88ID:iVXG/8H6M
>>157
4K環境なら一理ある
2023/07/24(月) 08:15:53.68ID:DM46Jv8zr
結局ブラックスクリーンの奴らはGPUに対してCPUが激弱だからだろ
2023/07/24(月) 08:17:24.89ID:F/IqpR100
ドライバがどうかは知らんけど買って数年経ったやつとかサーマルパッド交換とかしないと最近のは熱量凄いからぶっ壊れる可能性はあるわな
2023/07/24(月) 12:44:10.79ID:LMVmRv1p0
>>159
ピーピー鳴いてんのは不具合発生してる奴だろw
2023/07/24(月) 14:47:57.78ID:ExfRstTpa
3000はまだ海外勢なら保証がきくからいいな
2023/07/24(月) 15:42:49.52ID:M4DwweTn0
CPUがしょぼいとGPUは楽なんだよ
2023/07/24(月) 16:55:22.52ID:LBXWEk6VM
8コアcpu以上を有効に使えるゲームあるの?
2023/07/24(月) 17:04:38.03ID:aIptXgxP0
あるよ
2023/07/24(月) 18:25:56.16ID:XATmuYrA0
最新のstudio driverでA6000だが診断データをしっかり送信していれば不具合無く動作するだろう
ゲーマーって訳ではないがFF7R,FF15,鉄拳7
きちんと動きます
2023/07/24(月) 18:48:40.19ID:smHJrdvV0
診断データ送信って正気の沙汰か?
2023/07/24(月) 18:59:57.67ID:XATmuYrA0
このグラボ結構するしサポート受けたいから最初からそうしている
トラブルは一度も無いよ
2023/07/24(月) 19:21:58.86ID:XATmuYrA0
不具合等のログデータを参照しているだけで画面を見ているのでは無いでしょう
声を上げてフィードバックしなくても良いから楽といえば楽
プライバシーは守られているし送信されているデータを見られてもそれが平気で大丈夫な人もいる
世界じゅうからデータは集まって来るし自分のデータばかりを参照している訳では無い
価値観の問題だろう
こちらで仮に最新のゲームを購入してもドライバが直ぐに対応してくれるだろう
2023/07/24(月) 21:19:09.45ID:N6lA4lJ+0
そんなもん当てにしてんのかよ
バカジャネーノw
173Socket774 (ワッチョイ 2758-YhWE)
垢版 |
2023/07/24(月) 21:27:15.53ID:+uwprs9X0
だろうとでしょうのオンパレードや~
2023/07/24(月) 22:40:11.54ID:selXse8G0
もう終わりだよこのグラボ
2023/07/24(月) 23:00:21.11ID:Ru600jjy0
536.23でセキュリティアップデートがあったんだよな
そこで修正された脆弱性を悪用してた奴らがデマ流してるとかありそうw
2023/07/25(火) 19:56:54.62ID:eaO6VDTR0
536.40もしくは536.67でお困りの方は本国公式nvidiaフォーラムに解決策があるかも。
これはCorsair社などと同じくフィードバックされる。
世界には様々な解決策を提供してくれる猛者がいる。
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/forums/game-ready-drivers/13/522914/geforce-grd-53667-feedback-thread-released-71823/

Nvidia GeForce 536.40 不具合後の負荷テスト(FF14ベンチ)  https://minkara.carview.co.jp/userid/3073186/blog/47108719/
7/9 ドライバ 536.40 当時最新のバージョンにてベンチテストを実施。
暗転からの青窓が発生し、自動で再起動される。(2回発生)3回目は青窓はなく暗転からの操作不能に陥る。電源長押しで強制終了。

その後出力信号が怪しくなり、OS起動まで至らなくなる。
仕方が無いのでRyzen7800X3Dの内蔵グライフィック側で出力し、windowsイベントビューワーで状況確認を行う。

ログを見る限り「nvlddmkm」のエラー辺りで青窓が走っていることが判明する。ここでNvidiaのドライバが胡散臭いことに気づく
2023/07/25(火) 20:05:00.48ID:JdzF7es20
>>176
「nvlddmkm」のエラーなんて起きる奴は536.23以前からずっと居たぞ
あと負荷テストと言うならせめて3DMarkとかのソース貼ってくれ
2023/07/25(火) 20:09:12.80ID:HXVxSCLx0
いつも起きてるエラーだから問題ないよね


そうか?
2023/07/25(火) 20:10:07.54ID:JdzF7es20
>>178
そういう意味じゃない
2023/07/25(火) 21:07:05.79ID:j1ArmL+ud
何故こういう奴てFF14ベンチなんだろうな🤔
2023/07/25(火) 22:04:30.24ID:R2gf8t55d
>>178
お前馬鹿だろ
2023/07/25(火) 22:09:01.15ID:jstljF2t0
GeForce最適化で気軽に起動できるベンチだからじゃね?
3Dmarkとかsteam起動面倒だし

536.40ヤベーなあ…ロールバックできなくなってもうて
ドライバエラー出て他のドライバが入れられなくなったわ
セキュリティアップデートだからと入れたのが失敗したなあ
さようなら俺のノートPC
2023/07/25(火) 22:15:22.25ID:UwYnrofd0
ずっと使ってるって理由で
グラボドライバやら他のBIOSやらチップセットドライバ他更新やら大きめのWindows Updateくるたびに3種のベンチを回してる
FF14ベンチ
FF15ベンチ
3DMarkのSpeed Way
ここ数か月はずっと誤差範囲で安定
最新ドライバが活きる このゲームのアンロックまであと約1日
2023/07/25(火) 22:17:20.54ID:JdzF7es20
>>182
普段からDDUも使ってないのかよ
やっぱこういう奴が騒いでんだな
しかもノートはスレチだし
2023/07/25(火) 22:54:35.09ID:KoCDqlSD0
FF馬鹿は何処にでもいるな・・・
2023/07/25(火) 23:06:50.96ID:VyD+PiR2d
まあ数年間ずっと仕様の変わってないベンチという意味では比較には向いてると思う
2023/07/25(火) 23:12:22.48ID:b5d8XXDGd
>>186
向いてねえよ
3080をFHDでとかバカの極みだろ
2023/07/25(火) 23:40:09.91ID:fYiHIu3w0
nvlddmkmエラーはNvencの制限撤廃前だと出ないんだよなー
2023/07/25(火) 23:44:54.95ID:pVz0IpPi0
RTX3070とi7-8700の組み合わせでもFF14暁月ベンチはFHDだと前半部分はCPUがボトルネック発生して
GPU使用率が50%前後とか遊んでてCPUベンチ状態
後半からようやくGPUフルロードになるシーンもあるけどそれでも常時張り付きじゃないしこれじゃ適切なGPU測定にはならない
こんなのでグラボ(ドライバ含む)の比較になるとか思ってる奴ってGPU使用率すらろくに見て無いんだろうな
2023/07/25(火) 23:50:36.87ID:AP3uXmwrd
そりゃ8700なんて化石使ってたらGPU遊んでるわな
2023/07/25(火) 23:58:34.28ID:pVz0IpPi0
>>190
>>34見てみろよ
920と3070の組み合わせでFHDだぞ

ちなみに8700でもFF14ベンチWQHDなら前半からそこそこフルロードにはなるし
3DMarkのTimeSpyなどならGPUTestでCPUがボトルネックになることは一切無い
これがGPUへの適切な負荷測定というもの

そういうの理解せずに煽るだけのアホはみっともないぞ
2023/07/26(水) 00:07:15.70ID:lEQ/WAYh0
>>176の記事の奴もグラボが3080Tiならせめて4K最高品質で廻せよって話な
それくらいじゃないとGPU性能に見合った適切な負荷にならない
2023/07/26(水) 00:24:36.15ID:j0GitadVa
FF14ベンチはメモリに厳しいから設定詰めた後のチェックにはいいんじゃね?
2023/07/26(水) 00:28:04.76ID:DxOmghtNd
なぜそこまでして必死にFF14推すんだ?
他に適切なベンチがあるのに
2023/07/26(水) 00:30:09.55ID:wj/foeAud
13600KF 4070tiでもGPUネックだわ
https://i.imgur.com/8xR8Y2L.jpg
2023/07/26(水) 00:34:44.71ID:lEQ/WAYh0
>>195
GPUネックって何言ってんの?
CPUがネックじゃなくて?
2023/07/26(水) 00:41:43.75ID:OG9nG78sd
FF14ベンチはもう全く使い物にならないCPUベンチだから他のベンチ回した方がいいよ
電気の無駄
2023/07/26(水) 00:44:30.09ID:/Q+dUEgd0
いやお前ら3DMark買えよ
2023/07/26(水) 00:44:31.02ID:krI5g0h/0
FHDならCPU性能がいいと速くなるのは当たり前じゃね
いちいちボトルネック扱いする必要あるの?
2023/07/26(水) 00:46:38.01ID:nkFzJdKU0
毎回3つ回してると何かがおかしいときは原因が分かり易いのよ
といってもFF15ベンチは運を見るだけで基本はSpeed WayとFF14
以前FF14ベンチだけガクっと落ちたことがあったけどそれもグラボドライバとかじゃなくて
診断とフィードバックが有効になってただけだった
FF14ベンチだけ診断とフィードバックがえらくスコアに影響する
2023/07/26(水) 00:47:23.22ID:pmECIzw/0
ユーザーの頭がネック定期
2023/07/26(水) 00:48:47.13ID:wj/foeAud
>>196
スクリプト荒らしで潰されたFF14ベンチスレの過去スレに結果表示の見方あるから見てきたらいいよ
2023/07/26(水) 00:51:25.35ID:c3IvLa+N0
FFベンチに親でもころされたの?
2023/07/26(水) 01:07:44.09ID:lEQ/WAYh0
>>202
いやそんなことはどうでも良いんだわ
CPUがネックなのかGPUがネックなのかって話をしてるだけ
GPUがネックというのは常時GPU使用率がフルロードになることで
GPUの性能測定としてはむしろ正常な動作だぞ
2023/07/26(水) 01:09:44.39ID:wj/foeAud
ダメだこりゃ
2023/07/26(水) 01:16:34.48ID:lEQ/WAYh0
>>205
「ネック」って言葉の意味の捉え方がおかしいんだろうな
普通は「GPUネック」なんて言葉は滅多に使わないし
会話の受け答えもろくにできないし「ダメだこりゃ」
2023/07/26(水) 01:49:58.84ID:BItzG2fU0
>>199
CPUがボトルネックになってる状況では正しいGPU負荷テストにはならないって話をしてるだけやろ
もっとGPU負荷の重いベンチならFHDでもボトルネックは起きにくいしハードに見合った負荷を掛けるべき
2023/07/26(水) 03:11:50.93ID:krI5g0h/0
ドライバによる性能向上や低下がCPUボトルネックがあったらわからないとでも
どういうボトルネック理論よ
2023/07/26(水) 03:38:19.98ID:h4IGLOLed
>>208
そらCPUの負荷なんて常にベンチ以外の影響もあって変動してるし920なんてヘボCPUじゃ尚更そのベンチ以外の要素の影響が強くなるだろ
Windowsなんて起動しただけでも常に大量のプロセスやサービスが裏で動いてんだからな
外的要因の割合が大きければ大きいほど不正確な測定になる
CPUボトルネックが発生しなければ外的要因の影響は割合的に小さくなる
逆にボトルネック状態でもまともなGPU負荷テストになると思ってるのかアホ過ぎる
210Socket774 (ワッチョイ 7f6e-OsUj)
垢版 |
2023/07/26(水) 07:15:24.38ID:KWbksE/q0
グラボ破壊ドライバー
2023/07/26(水) 07:45:16.33ID:SLmZyjl10
まだ治ってないんだ
2023/07/26(水) 08:01:17.95ID:UlYVmjtm0
今直したところです
2023/07/26(水) 08:33:24.23ID:IkoSfJ7Cd
早く出せよ
2023/07/26(水) 11:59:27.51ID:lEQ/WAYh0
>>211
え?67で壊れたやついるの?
そもそもこのスレ内には40で壊れた奴すら一人も居ないんだがw
2023/07/26(水) 12:27:52.99ID:sTQeveUq0
ここで壊れた奴出てきたらもう相当やばいぞ
2023/07/26(水) 12:35:26.55ID:o05sDQn4d
>>52
結局こういうことよなw
あと536.40と536.67を混同してる情弱バカ多すぎ
2023/07/26(水) 12:36:16.95ID:qCgED8KgM
40でブラックアウト暴走多発したけど98に戻したら今のところ数日落ちてない
2023/07/26(水) 12:50:53.30ID:BysT4Z2e0
536.67で一切問題無し快適
3060Ti
2023/07/26(水) 12:58:58.28ID:3wO/P763d
AI系の速度落ちるみたいだから今回は見送りかな
2023/07/26(水) 13:23:09.50ID:U2poFjIWd
>>219
自分で検証すらできないアホw
2023/07/26(水) 13:48:39.74ID:bgM34nYsM
AIの速度落ちるの結構前からじゃ
2023/07/26(水) 15:40:49.78ID:pB+4l1on0
髪銅鑼はよ
2023/07/26(水) 15:48:22.52ID:0J17iOexr
67は今のところ快適や
3070使用
2023/07/26(水) 17:32:08.06ID:8WVUa3MOa
>>204
最後から2番目のドラゴンに乗って空移動してるシーンだけGPU100%でネックになる
他の部分はCPUネックが大部分だけど
2023/07/26(水) 18:07:05.77ID:lEQ/WAYh0
>>224
だからさ、GPUの性能を測定する場合GPU使用率100%になるのが適正な状態なので
それを「GPUネック」とは普通は言わないのよ
仮にCPUの性能を測りたいのにGPUがネックになってる場合ならまだしもそうじゃないんだから
2023/07/26(水) 18:54:09.86ID:iFHNZ9FK0
>>225
ならボトルネックじゃないな
GPU次第でまだスコア稼げるシーン
2023/07/26(水) 19:12:39.55ID:lEQ/WAYh0
>>226
だからそれが後半のシーンだけやろ
>>34の920なんかだと後半シーンですらもしかしたらGPUフルロードになってないかもしれん
GPU性能を測るなら他のベンチ使うなり解像度上げるなりして全てのシーンでGPU使用率100%の負荷掛けろって話
2023/07/26(水) 19:41:46.53ID:2x6wifEw0
壊れた奴は画面見えないから書き込めないんだ
2023/07/26(水) 19:58:24.44ID:opkWkz380
スマホも持っていないの?
2023/07/26(水) 20:46:00.92ID:TPJyxGYMM
まあこういう0か1じゃない偶発的な原因不明の症状って普通はグラボ自体や他の要因疑うから、情報知らないとなかなかドライバが原因かもとはならないよな
詳細な報告やら知りたければここより本家フォーラムやReddit見た方が早い
2023/07/26(水) 20:49:51.01ID:WZVDMqeSd
>>230
むしろここは情報知らないやつ程ドライバのせいって決めつけてるが
2023/07/26(水) 20:59:19.95ID:TPJyxGYMM
>>231
情報知ってる奴から見た見解は何なの?
同時期に本家やRedditに同症状報告が集中して上がった要因について
2023/07/26(水) 21:08:54.90ID:rfZBwFrNd
>>232
結局他人の報告なんか当てにせず自分の環境で実際に使って試すべき
Redditに書いてあっても自分に当てはまるとは限らない
それともRedditでは全てのユーザーが
40でブラックアウトするとでも?
大体いつまで古いドライバの話してんだか
2023/07/26(水) 23:29:50.03ID:pDw3ZzVO0
67で壊れたって報告あるのかな

自分の使ってる比較的古いカードでの報告もあってドキドキしてるw
40で壊れなかったのは運が良かったのか
それとも使い方の問題なのか
2023/07/26(水) 23:50:48.70ID:kgdoC7jY0
俺は67でブラックアウトすらないので壊れる気配も無いな
熱や電圧も異常無いし
謎のダメージ蓄積()とか魔法じゃあるまいしw

とりあえずドライバ関係無くこの時期は普段以上に熱には気を付けた方が良いぞ
ケースファンも含めて埃とかもな
2023/07/27(木) 01:22:38.73ID:Lvt//UxIa
>>234
ラデオンでもあったけど、設定無視して標準電圧になってとか
ほぼ標準のクロックなら影響ないんじゃない?
2023/07/27(木) 01:38:45.12ID:CoU6j2ELd
67リリースから使ってるけど問題ないな
寧ろ調子いいまである
ブルプロベンチだと今までのドライバよりスコア上がってる
2023/07/27(木) 01:42:42.78ID:CoU6j2ELd
スコア上がってると言っても電圧やクロックが暴走して上がってる訳じゃ無いと付け加えておくよ
2023/07/27(木) 02:01:34.91ID:z9NXGyKSa
wwwww
2023/07/27(木) 02:45:30.89ID:nAXqdLwp0
23から67にしたら何度やってもスコア悪くなったから戻したわーつれーわー
2023/07/27(木) 04:59:58.54ID:PwOikMRNa
そりゃつれぇでしょ。
2023/07/27(木) 06:19:07.59ID:IfHvsnvV0
糞環境乙で御座います
2023/07/27(木) 07:08:06.20ID:gqyMbnQuM
何か問題を報告すると片っ端から糞バカアホ言いたいだけの奴が張り付いてるから、そりゃ報告する奴も減るわな
2023/07/27(木) 08:50:53.61ID:bzN0FuBxa
なんか困るんやろうなw
よく分からん
2023/07/27(木) 10:28:27.84ID:wR+Ix7v6a
電力制限90%、目標温度81度で運用して536.67だけどまだブラックアウトには遭遇してないな
本気出させようとした時におかしくなるんかな
2023/07/27(木) 10:34:01.83ID:RwhyEFJ/0
ドライバ最新でPL120(600wまで吸え)でラチェクラ遊んでるけどとくに問題ない
一度スクショ撮ったタイミングで落ちたけどゲームが落ちてダイアログ出たんでインソムに報告ポチしといた
その後は落ちないし快適でロードも速い
247Socket774 (ワッチョイ 7f12-AXXq)
垢版 |
2023/07/27(木) 11:25:56.13ID:CP+P7ReN0
4070tiで536.40暫く使ってたので報告

いままでやや低負荷ゲーム220w平均で60℃行くか行かないかだったのが最近は70℃超えることしばしばhotspot90℃近くまで行ってファンが唸ってた
ドライバー上げてからだよなーと思い確認すると.40なのでDDU使って再度.23入れ直して今のところ症状治ってる

謎なのが常時260w超えるような高負荷のゲームを数分やると75℃程度まで行ってその後一気に60℃前半まで落ちて安定すること
因みにメモリは60℃前半でこちらは変化なかった
2023/07/27(木) 11:39:38.19ID:7iC8ZGp7r
シェーダーキャッシとかかね?
2023/07/27(木) 12:26:45.70ID:72I8/5Q4d
>>247
今さら古いドライバとかどうでもいいので詳細語りたけりゃ67で検証しろよ
250Socket774 (スーップ Sdff-qfnR)
垢版 |
2023/07/27(木) 16:22:53.42ID:SIdOqMUHd
ブラックアウトしたままじゃないけど、デュアルモニター両方が真っ暗になって数秒後に戻ることがたまにある
これもそうなんかな?
2023/07/28(金) 08:43:13.25ID:e8LKpE6u0
おまえがここのスレのボトルのネック
2023/07/28(金) 11:51:18.72ID:3s7DlMp3d
Windowsで、BSoDから再起動を繰り返したり、スリープから復帰後に特定のモニターを認識しない不具合等もあったみたいだな。
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-windows-update-preview-2023-7-kb5028254.html
2023/07/28(金) 12:53:27.73ID:pEeuvZArM
40のブラックアウトの件とは無関係やろな
プレビュー版パッチだし
2023/07/29(土) 01:11:45.55ID:CQ6OwjAD0
スリープ復帰ブラックアウトOSのバグかよ・・・
どうりで色々試しても直らんわけだ
255Socket774 (ワッチョイ e663-CF7t)
垢版 |
2023/07/29(土) 06:15:39.22ID:Y5UNw+R00
OSだったのかよ・・・
2023/07/29(土) 06:21:35.33ID:nwuS027J0
壊れて動かないハゲも居るんですよ
2023/07/29(土) 10:21:04.64ID:VpQPJkvRM
プレビューリリース版当てて不具合当たった奴は自業自得
2023/07/29(土) 11:24:31.69ID:E5sxtv1n0
windows11のセキュリティ系の不具合が酷い
259Socket774 (ワッチョイ 1787-JQy/)
垢版 |
2023/07/29(土) 12:53:17.75ID:olc9pQt20
win11にしなくて本当に良かった
2023/07/29(土) 12:57:42.12ID:nZhgoVg8a
Win11、セキュリティのタスクトレイアイコンの右クリック使えないの早く直せ・・・(´・ω・`)
2023/07/29(土) 13:25:49.12ID:CQ6OwjAD0
Windows10も同じなんやで
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1519735.html
2023/07/29(土) 15:37:03.27ID:Tuw7fA9R0
oh!
2023/07/29(土) 15:48:29.64ID:pu5B6eHk0
特定のディスプレイやオーディオデバイスだけの話
2023/07/29(土) 15:58:36.36ID:FT+G+COqd
スレチだがExplorer Patcher 使ってる人は次のWindows updateや先日のプレビュー版には気をつけた方が良いみたいだね
ドライバが悪い💢と言い出す人もいるかも知れんから念の為
2023/07/29(土) 16:29:17.54ID:wRE/HWte0
慎重にいつもは止めてるWinUpdate試してみたらブラックアウトしまくり
ウインドウ表示黒塗りになりまくりで慌てて元に戻した
テロだろもうこれw
2023/07/29(土) 19:30:58.50ID:dLBPO2Wh0
windowsやめてmacにしたら?
2023/07/29(土) 19:51:35.78ID:TXLDXh5I0
俺の場合Win11は最新だけどブラックスクリーンはおきないな
環境によって色々あるんやろうなぁ
2023/07/30(日) 01:07:18.16ID:FFFN/GFD0
Ubuntuで良いやん
269Socket774 (ワッチョイ 73b0-CF7t)
垢版 |
2023/07/30(日) 01:11:14.09ID:usVy1hhM0
ドライバ更新のとき一瞬 画面きえるのをブラックアウトだーっていってるやついそう
2023/07/30(日) 01:36:22.08ID:TwR0tnhgM
そのレベルの奴がこんなスレ覗かんだろ
2023/07/30(日) 01:38:34.78ID:B038zQi20
そろろそろ新しいドライバ出る頃だ
どうなってるか楽しみだなぁ~
272Socket774 (ワッチョイ 73b0-CF7t)
垢版 |
2023/07/30(日) 02:33:57.72ID:usVy1hhM0
>>270
それがそうでもない
2023/07/30(日) 08:55:44.78ID:aJRH05EV0
アイヤー
2023/07/30(日) 09:18:21.63ID:Q5jmMvmQ0
まあドライバ更新時ブラックアウトの不具合とは
聞いたことないから大丈夫だろ
275Socket774 (ワッチョイ ea76-yh3V)
垢版 |
2023/07/30(日) 12:42:36.50ID:cL//u7dM0
サウンドバーをグラボのHDMI接続してるとブラックアウトになる確率高かった
2023/07/30(日) 15:28:40.14ID:ckBuPcGa0
むしろ入れ替えるときにドライバ初期化されて一瞬真っ黒になるのは正常でしょ
32m2vという最高画質モニタなのにMS謹製標準モニタドライバで動かしてるという歪んだ環境のせいなのか…w
2023/07/30(日) 15:48:01.06ID:TLfQzEV70
今不具合出てると言われてる最新のドライバってGaming Readyだけ?
Studioでもなるの?
2023/07/30(日) 16:17:04.99ID:/O2BVkUe0
536.23を入れたらnvngx_update.exeというファイルが通信してるんですがブロックしても構わないでしょうか?
今までは毎回NVIDIA Containerというのだけが通信してて、毎回ブロックしています
2023/07/30(日) 16:29:04.87ID:/O2BVkUe0
Geforce Experienceは入れてません 連投失礼しました
2023/07/30(日) 16:52:50.67ID:P8XAcr+T0
ああ、ドライバで物理破壊企む極悪企業だからブロックしておいた方がいいな
何の情報集めてるのか解ったもんじゃない
2023/07/30(日) 17:04:26.20ID:rz8t8l0h0
パッチ入れても直らんな
2023/07/30(日) 17:37:16.63ID:TwR0tnhgM
>>276
むしろほとんど標準ドライバじゃね
あってもICC当てる用でしょ

>>277
関係無いっぽい
2023/07/30(日) 17:50:19.40ID:63PHakgId
>>277
それ古いドライバ(.40)の話だぞ
今の最新は67
未だに勘違いしてる情弱ほんと多いな
2023/07/30(日) 18:09:48.07ID:gfBawnPpM
536.67でも本家フォーラムのブラックスクリーン報告増えてて40から修正されてないって話だけど
2023/07/30(日) 18:33:19.07ID:9tIFmDNE0
直す気あんのかよ (´・ω・`)
2023/07/30(日) 18:36:12.17ID:P8rTV5PMd
ないどす
2023/07/30(日) 18:52:32.82ID:5kmS7dEP0
問題出てるやつってMSIの最新のアフターバーナー入れてるんじゃないの?
2023/07/30(日) 19:13:40.62ID:JS83B+kM0
>>287
何か関係あるの?
2023/07/30(日) 21:27:56.10ID:phVB1rIA0
当分532.05 で行きます RTX 4070 デア愛車ですが
2023/07/30(日) 22:43:54.73ID:VPi3FmvM0
>>93

うちのは
2560x1440の液晶でリフレッシュレートは60hz、120hz、144hzの3つから選べるのですが、

HDMI切替器(out)と液晶を太めHDMIケーブル(バージョン不明)

HDMI切替器(in)とパソコン2台をver2.0のケーブルでつないでて、
メインで使ってる方のパソコンをver2.1のHDMIケーブルに買い替えてみたら

暗転がなくなりました。

交換してから3日経過してますが一度もないです

HDMI切替器自体は2.1対応でした。


ありがとう
2023/07/31(月) 01:32:00.69ID:Y3+T/YZ30
>>289
そのバージョンも不具合報告あるぞ
2023/07/31(月) 06:52:18.79ID:osabJ+aM0
おま環やろと外野から見てたがついにブラックアウトしたわ
んでドライバもどしてもだめ
やっぱダメージあるやん..
2023/07/31(月) 06:55:10.08ID:dkVabVeD0
嘘つきは...ハジマリ
2023/07/31(月) 07:21:54.42ID:e5gvhTCa0
うちはWindows 11のWIP DEVチャネルだしドライバも最新だしアフターバーナーも入れてるけど何の問題も無いな
シングルはもちろんトリプルモニターで最新のドライバ対応ゲームやっても問題なく快適
問題あるとすればタスクバーの検索アイコンが消しても出てたのもこないだのDEVアップデートで直ったくらい
2023/07/31(月) 07:23:16.24ID:vSAakpLq0
お前のRTXは既に伝染んでいる
2023/07/31(月) 08:47:33.30ID:SH5UU5k50
AfterBurne自体は問題は無くても一緒にインストされるRivaTuner(OSDの管理をする)に問題はあるかも
以前、シャットダウン後にPCが起動しなくて電源ユニットから電源ケーブル抜き差しで直るっていう現象がたまにあったけど、AfterBurneだけ残してRivaTunerをアンインストしてから発生していない、これが常駐しているせいでOSが正常終了しないことがあったのかもしれない
2023/07/31(月) 08:54:18.06ID:TSsum2n+M
せめてメーカー名とGPUグレードくらい書けば良いのに、割とそこ重要じゃね?
298Socket774 (ワッチョイ facd-CF7t)
垢版 |
2023/07/31(月) 09:39:23.74ID:ExVr/uMp0
どうせ1000番台とか2000番台とか普通に製品寿命尽きてそうな奴らばっかりなんだろうな
2023/07/31(月) 10:13:25.25ID:CXfPZhltd
>>297
それな
2023/07/31(月) 10:32:17.87ID:e5gvhTCa0
ロンチで買った方もジョーージ!言いながらあとで買った方も問題ない
どっちもASUS ROG 4090でvBIOSは最新一つ前まで
EKのABP付水枕装着済でケーブルはCableModの4to1のやつ
ABもRTSSも大体常時上げてるけど問題ないな
VRAM24GB弱使ってて常時3GHz越で動いてても問題ない
PLは120の600wまで吸える設定でもそんなには吸わない
https://i.imgur.com/k0extZm.jpg
2023/07/31(月) 10:40:52.44ID:TSsum2n+M
不必要な情報まで載せると承認欲求丸出しのただの痛いヲタになる例
2023/07/31(月) 10:42:24.51ID:9jpZiYYe0
NGSマジで過疎ってんだなw
2023/07/31(月) 11:07:26.98ID:e5gvhTCa0
どうせメーカーとか型番書いてもケーブルがどうだとかPL落としてるんだろうとかになるんだろうしな
PSUは何使ってるとかにもなりかねんか
最新ドライバじゃなければこのゲームのDLSS FGやらもまともに使えないかもしれんしRTX IOも使えないんだから最新使うしかない
それで何の問題もないんだからありがとうございます
2023/07/31(月) 11:18:34.58ID:e5gvhTCa0
とはいえブラックアウトはメーカーによっても違うのかもしれん
3090の時も頻繁にブラックアウトしてたのはGから始まるとこのだった
マザーやらは違うが同じ3090でもMから始まるとこのは同じドライバでも問題ないとかな
まぁこの場合はGが悪いのかAのマザーが悪いのかはわからんが今はそのAのマザーでも違うAの4090なら問題ない
2023/07/31(月) 11:35:39.37ID:9jpZiYYe0
>>300
NPCすら表示されていない状況で67fpsとか
その解像度では4090すら性能足りてないな
2023/07/31(月) 11:36:04.80ID:T97M8oIz0
今年は世界中で異常な暑さになってるからな
近年の大型化、高熱源化したグラボを冷房の追いつかない部屋で
長時間全力で回したらいつ壊れてもおかしくないっていうね

そもそも夏場はPCが壊れやすい時期だし偶々重なっただけの可能性はあるわな
2023/07/31(月) 11:49:21.30ID:e5gvhTCa0
>>305
FG使ってこれだから
というか同じシーンでもCPUが4Kシングルの時より遊んでるんでグラボボトルネック過ぎなんだろう
ちょっと進めると落ちはしないけどVRAM枯渇でガクガクになる
ちなみに違うシーンだけど4Kシングルほぼ最高設定
https://i.imgur.com/Nm5yh6R.jpg
2023/07/31(月) 12:15:26.47ID:d3/VU9XSM
ブラックアウト問題もコロナみたいなもん
感染しなきゃ分からないから"ただの風邪"と臭いものに蓋をするものと二分する
2023/07/31(月) 12:19:38.02ID:Y3+T/YZ30
>>308
重症化する人もいれば無症状の人もいる
結局のところ個人差が激しい=おま環
確かに"みたいなもん"だな
2023/07/31(月) 13:53:44.30ID:+g7ONyj+M
おま環と言うには40からあまりに同症状報告が多いんだよな
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/forums/game-ready-drivers/13/522914/geforce-grd-53667-feedback-thread-released-71823/
2023/07/31(月) 13:58:54.60ID:Y3+T/YZ30
そりゃコロナも同症状の報告は多いぞ
環境に依存するってことを言ってんだから「多いからおま環じゃない」はトンチンカン
2023/07/31(月) 14:06:07.94ID:O3Qgtp+xM
3Dmark完走すればブラックアウトセーフ?
2023/07/31(月) 14:26:54.81ID:+g7ONyj+M
>>311
そもそも"環境"で左右されてるのかも怪しい
今のところ報告は20XX~40XXシリーズまでボードもバラバラで発生条件も不明
ドライババグでパーツ耐久とか運次第ならおま環とは言わない
2023/07/31(月) 14:45:33.96ID:Y3+T/YZ30
>>313
パーツ耐久とかならもはやドライババグですらないやん
異常に発熱してるとかですらないんだから
一部の環境でブラックアウト発生してるだけだし「壊れる理由」に至っては>>119みたいな可能性もある
2023/07/31(月) 14:53:03.63ID:+g7ONyj+M
>>314
ここで言うパーツ耐久ってのは寿命とかそういう意味じゃない
例えばドライバで特定クロックの電圧を強めに上げたとしたら、石によってエラーを吐くものとそうでないものが出る
耐性って言った方が正しいか
2023/07/31(月) 14:55:55.85ID:Y3+T/YZ30
>>315
そんな謎妄想よりは環境依存の方が遥かに可能性は高いと思うがな
なぜそこまで必死に環境依存を否定したいのか分からんが
むしろ一般的なことなのに
2023/07/31(月) 15:22:07.11ID:+g7ONyj+M
>>316
謎妄想って…例えの話に妄想も糞もないし、別に環境依存否定してもいないよ
ただ発生条件が未だに判ってないから"おま環"って言い方は違うと思うし、事実として.40から症状報告数が爆上がりしてる
上記と合わせてロールバックで直らない報告も多いからドライババグだろうって言われてるわけで…
2023/07/31(月) 15:24:14.26ID:26wSLTkjd
他人事だと思ってたけどブラックアウト発生してしまった、ドライバ戻して様子見中
3060ti、win11、バイオRE4
2023/07/31(月) 15:27:44.58ID:4RWiAjBQd
>>318
バージョンは?
2023/07/31(月) 15:30:34.11ID:6etS+aQia
あたるもおま環あたらぬもおま環
2023/07/31(月) 15:30:52.58ID:Y3+T/YZ30
>>317
あのさ、根本的に「おま環バグ」の意味を勘違いしてないか
ドライババグだろうがなんだろうが環境に依存するバグのことをおま環バグって言うんだぞ?
ただ特定環境でしか発生しないってだけの話
2023/07/31(月) 15:31:31.89ID:26wSLTkjd
>>319
536.67
2023/07/31(月) 15:38:10.86ID:+g7ONyj+M
>>318
うちも3080ブラックアウト頻発で.40→.67で直らず.98に戻して今のところ大丈夫だから希望を持とうぜ

>>321
じゃあ言葉に対する認識の違いだな
「お前の環境が悪い」もしくは「お前の環境でだけ起きている問題」の略、いずれも報告の無い特殊ケースに対してだと思ってたが
発生数関係無いならあらゆる物の故障や異常すべてがおま環になるじゃん
2023/07/31(月) 15:42:56.07ID:Y3+T/YZ30
>>323
いや環境に依存しないバグも世の中にはあるぞ?
ただそういうのは原因特定も早いし修正も早い場合が多い
環境に依存して発生するおま環バグはなにも特別なことではない
2023/07/31(月) 15:47:48.84ID:e5gvhTCa0
ブラックアウトってAMDので良くあるような暗転じゃなくてドライバリセットも効かない再起動しないと画面戻ってこないやつ?
たしかに上で書いた様に3090の某社のだけ頻発してたから
現時点で自信あるのならどこのメーカーの何って書いた方がいいよ
2023/07/31(月) 15:58:27.63ID:+g7ONyj+M
>>324
じゃあ環境に依存してれぱ例え9割の人に当てはまろうとおま環言うの?ネットスラングだから解釈はあやふやだけど、それはちょっと解せないな…
それに今回の件が環境依存と言い切れる根拠は何よ?
2023/07/31(月) 16:01:34.64ID:e5gvhTCa0
うちの環境だと問題ない
それがすべて
3090がメインだったころにこの話題が出てたら乗ってたしもっと調査してたけど
今は革ジャン環境の2台が平和だからなー
アンペー世代から急に複数ポート搭載を止めてきたのも関係あるのかね?
あそこはあれが売りだったのに
2023/07/31(月) 16:03:17.76ID:6etS+aQia
根拠が無くても魔法の言葉おま環って言っとけばだいたいなんとかなる
2023/07/31(月) 16:05:37.58ID:+g7ONyj+M
まあ大体他人事で一蹴する時に使う言葉だしな
ようは何も考えてないやつ
2023/07/31(月) 16:10:25.04ID:Y3+T/YZ30
>>326
発生する人としない人がいるから一般的には環境依存の方が可能性は遥かに高いって言っただけだぞ
勝手に「言い切れる」とか人の発言捏造すんな
2023/07/31(月) 16:18:11.43ID:6etS+aQia
言葉の定義や受け取り方すらおま環なんだからカリカリすんなよ

ドライバ更新してこれだけの報告があるんだから、おま環と一括りにしないでそれがどの組み合わせで起こるのか?ってのを話すほうが建設的じゃね?って事だろ?
おま環って言ってしまったら話はそこで終わっちまうからさ
2023/07/31(月) 16:22:23.86ID:e5gvhTCa0
じゃあせめてグラボのメーカーと機種とvBIOS位は書いたら?
3090のもリサバー対応vBIOS入れてから増えたような気がしないでもないんだよな
どっちも各社のリサバー対応vBIOS入れたけど片方は全く問題なく片方は結構頻繁にブラックアウトしてた
あれだけ見るとドライバというよりGの多ポート3090の問題としか思えん
おそらく今のドライバでもその機種はうちの環境なら同じようにブラックアウトしてた気もするわ
2023/07/31(月) 16:35:53.53ID:e5gvhTCa0
ただそんな多ポートグラボのおかげでポートによってはおかしくなるVRとかがあっても好きなところに刺せたりして当初から問題なかったりしたのよな
同じ3090でも1つ使うと3つのポートを埋めてしまう某VR
普通のリファグラボだと挿す位置が決まるんでそこだと問題が起こる
そんな中ロンチからうちのだと問題ない!とい言ってたのはわいくらいだった
当時は問題ないはずはない!と言われてたりもしたけどその後チューバーがポート変えたら問題無くなりました!となって合点がいった
今後も多ポートグラボは減る一方なのかね?
https://i.imgur.com/thgmKLW.jpg
2023/07/31(月) 17:05:47.89ID:TX5YhT4T0
RTX3090とRTX4090の2枚刺しとか凄いな.
2023/07/31(月) 17:10:22.69ID:RNB3nXcbM
ゲーム用とAI用なんじゃね?
2023/07/31(月) 17:14:17.61ID:e5gvhTCa0
描画用とPhysX用でどっちもゲーム用
GPU PhysXがしっかり効いてインジケーターも出たゲームはいまんとこ手持ちライブラリに1つしかないw
2023/07/31(月) 17:16:47.67ID:e5gvhTCa0
当時革ジャンスレでも書いたけどあるのとないのじゃ大違い
ただおそらくというか確実にPhysX用に3090は要らない
https://i.imgur.com/pEvKaI1.jpg
2023/07/31(月) 18:10:06.91ID:QLb0HdxMa
今までの不具合も全部おま環勘違いと言うことで
2023/07/31(月) 18:27:31.94ID:T97M8oIz0
ドライバーの更新があろうが無かろうが毎日一定の割合で世界中のグラボが壊れてるしなぁ
特に夏は死亡報告が増える傾向があるし今年は記録的な猛暑と来てる
仮にソフトウェア(ドライバ)側に問題があるならその内原因を特定できるやろな
2023/07/31(月) 18:39:04.09ID:cRtsf6DA0
まぁPCの数だけおま環は存在するしなぁ…
2023/07/31(月) 19:23:08.75ID:Rm+MeoYq0
>>337
俺も1080Tiまでは別カード入れてPhysXと2ndディスプレイ出力用
(どんな状況でも1stをメインディスプレイにするため)に任せてたけど
さすがに3080Tiにしてからは1枚で全部やらせるようにしたわ

出力を認識順で決め打ちする上に固定化してくる行儀の悪いアプリがあったり
接続端子によってメインが選べなかったりフラフラしすぎなんだよ
しっかり管理する方法が乏しいWindowsが悪いんだが
2023/07/31(月) 20:19:54.35ID:e5gvhTCa0
>>341
あるね
Frostbiteを使ったゲームが軒並みダメだけどとくにどうしても遊びたいものがないのでそっとしてる
WIPでWindows上で使うグラボの優先選択ができるってのに期待したのに実際にはただのゲームモードでのメイングラボなだけで内部の認識順を変更できるとかいうものじゃなかった
上の画像は初期のものなんでテレビが1枚刺さってるだけだけど今はDirectDisplay対応の見えないVRやら他のモニタも繋いでる関係で
よくある方法の不要なグラボの無効化有効化もできない
やると今度はモニターの内部認識順が変わってVRとかぐちゃぐちゃになるからそっとしてる
ドライバで優先にしたものを選んでくれないゲームエンジンが悪いのかWindowsが悪いのかPC/ATからの流れが悪いのか
とはいえFrostbite以外のゲームは問題ないんでまぁゲームエンジンだろうねしらんけど
2023/07/31(月) 20:27:24.67ID:fEOes7tja
まあ重大な不具合で自分に該当する時は
解消されるまで更新しない方が良い
2023/07/31(月) 20:45:36.05ID:nwLta0UL0
OS由来の可能性が現状高い
2023/07/31(月) 21:15:09.59ID:RNB3nXcbM
富士通のC2DスリムデスクトップにGT730載せてた時は
1920x1080だと時々暗転して1600x900だと無問題だった思い出・・・(´・ω・`)PCI-Eスロットの電力供給能力問題?

PCのBIOSとグラボのVBIOSは可能な限りの最新版にしていたけれどね
2023/08/01(火) 00:09:02.48ID:USNn3bfrd
暗転バグってDP使用時のみでHDMIだと露呈しない感じ?
2023/08/01(火) 02:22:44.44ID:5f+5xaZm0
                             /\___/ヽ
                           /''''''   '''''':::::\(   ) ノ
                        +  |(●),   、(●)、.:( ( ) +
                              |   ,,/⌒ヽー、 .:::ノ )
                            + | ,.-'   ヽ 〉、ヽ== ノ   この配牌なら流し満貫狙えるな
                     +     / __⌒〉ノ./ユ`J’/    +
                       / ̄ /  /  ̄´iノ、  ./|  .
                         レイ   ./ト、 \ (  ./ヽ
                           (    _ノl ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
  ___________________________  __
 │一│一│一│九│九│  │  │  │  │  │  │  │  │|  |
 │萬│萬|萬│萬│萬│  │  │  │發|發│發│中│中│|中|
2023/08/01(火) 02:54:24.74ID:rkIrgc9S0
>>329
ほんこれ
2023/08/01(火) 02:55:26.28ID:rkIrgc9S0
>>331
良いこと言った!
2023/08/01(火) 03:36:48.50ID:xRu9KJSWa
なんともないもおま環
351Socket774 (アウアウウー Sa1f-99De)
垢版 |
2023/08/01(火) 05:35:15.33ID:j8dKbsYra
まごうことなきおま環
352Socket774 (ワッチョイ be6e-FWk2)
垢版 |
2023/08/01(火) 06:16:32.45ID:MR5J82z40
俺はブラックアウトなんてしてないから違うアピールとかいらねーから
353Socket774 (ワッチョイ ea79-0Dlo)
垢版 |
2023/08/01(火) 12:32:52.42ID:k5PBkC7o0
>>331
すまんけど健常者は他所に行ってくれないか?
ここはガイジの集い場なんで
2023/08/01(火) 15:03:39.87ID:BAyBE3Qc0
海外板じゃ普通に議論してるのに
一言おま環で全否定してるの日本人くらいだな
2023/08/01(火) 15:06:35.06ID:doS3857r0
>>354
だからどういう条件で発生するのかって議論すればいいじゃん
「ドライバのせい」の一言で済ますなら何の議論も必要無い
そもそも「おま環」は全否定じゃないし勝手にアホがそう捉えてるだけ
2023/08/01(火) 15:09:00.20ID:MW3e53hK0
>>354
報告者が自身の環境すらさらさないで不都合連呼するだけの
低能だからおま環言われてんだぞ
2023/08/01(火) 15:53:12.52ID:EoI3xRKZM
ちゃんと環境や試した事報告してる奴もいたけどな
それに対してひたすらアホ馬鹿連呼してる奴もいたし

すぐ低脳、アホ、馬鹿って息をするように出てくるの大丈夫?
2023/08/01(火) 15:58:07.85ID:doS3857r0
>>357
全否定じゃないのに全否定とか言ってるのはアホだろ
2023/08/01(火) 19:09:37.22ID:lF1Kof1/0
不具合を「ふつごう」と読んでる人たまにいるよね
2023/08/01(火) 19:22:06.39ID:t5EPASzI0
おま環って全否定の極致じゃん。
頭悪すぎて議論無理だろ。
2023/08/01(火) 19:29:53.20ID:E4KBEnli0
>>360
全然違うけど?
環境によっては発生するけど環境によっては発生しない不具合のことだぞ
頭悪すぎはお前だろ
2023/08/01(火) 19:32:39.04ID:5f+5xaZm0
Sd7f-でこのスレ検索してみ
2023/08/01(火) 19:52:02.28ID:B7/0zeg6a
むしろ問題ないとか言ってる奴がおま環だからな
2023/08/01(火) 20:05:13.00ID:E4KBEnli0
>>363
重要なのは全ての人に起こるバグなのかそうでないのかってことだからな
だから他人が不具合起きても自分の環境で起きるかどうか自分で確認するべきということ
お前が今使ってるドライバだって不具合ある奴も必ず居るんだし
2023/08/01(火) 20:28:55.49ID:0xybYLnT0
俺の環境だと最新ドライバーで不具合なんて一切無い
よって最新ドライバーに不具合はない
はい証明修了
2023/08/01(火) 20:32:33.40ID:t5EPASzI0
>>361
DQNは黙ってろ
2023/08/01(火) 20:33:18.25ID:t5EPASzI0
>>364
誰もおまえの感想なんか求めていねーんだから死んどけよDQN
2023/08/01(火) 21:06:39.18ID:E4KBEnli0
>>366-367
ほら、やっぱり話にならないのはお前の方じゃん
・重要なのは全ての人に起こるバグなのかそうでないのかってこと
・他人が不具合起きても自分の環境で起きるかどうか自分で確認するべきということ

これは感想じゃないし
2023/08/01(火) 22:01:23.91ID:1tlHYOsHd
もう夏休みか
370Socket774 (ワッチョイ 73b0-CF7t)
垢版 |
2023/08/01(火) 22:17:14.35ID:w7PUdI9D0
夏休みやね
2023/08/01(火) 22:29:29.61ID:EoI3xRKZM
ある条件で発火するとか家電や自動車の大規模リコール案件でもおま環って言ってそう
2023/08/01(火) 22:55:15.12ID:E4KBEnli0
どんだけ曲解してんだか
ほんと夏休みだな
2023/08/01(火) 23:42:05.82ID:t5EPASzI0
DQNちゃんは毎日が夏休みだがね
2023/08/01(火) 23:55:00.30ID:sMYHB8lud
自己紹介乙です
2023/08/01(火) 23:57:40.75ID:EoI3xRKZM
>>372
発生数関係無く環境要因の不具合なら全部おま環なんだろ?違いを教えてくれよ
2023/08/02(水) 00:05:35.56ID:a4E9i37/0
ゲームして2、3個のバグなんか即見つけれる人にすれば
問題なしなんて言ってる人とは話が合わんでよ
2023/08/02(水) 00:07:27.22ID:A+bZCmlY0
>>375
せめてグラボの話しろよ
論点飛躍しすぎ
2023/08/02(水) 00:11:25.69ID:YrFBSMAnM
今更どの口がそれ言うのw
2023/08/02(水) 00:13:10.81ID:A+bZCmlY0
>>378
今さらとは?
俺はずっとグラボの話しかしてないけど
2023/08/02(水) 00:14:08.24ID:YrFBSMAnM
9f58-U0W2
2023/08/02(水) 00:19:06.51ID:A+bZCmlY0
>>380
ほらまた会話にならないやつばっか
2023/08/02(水) 00:21:27.77ID:tt11sjh6d
伸びてるから新ドラ来たのかと思った
2023/08/02(水) 00:26:18.07ID:xOnRNPzg0
さすがにグラボの話しかしてないは無理がある
2023/08/02(水) 00:28:13.96ID:A+bZCmlY0
>>383
してないけど?
2023/08/02(水) 00:30:14.58ID:YrFBSMAnM
もしかして日付変わってIDリセットされたからワッチョイ知らずに他人のふりしてる人かな
2023/08/02(水) 00:33:26.60ID:A+bZCmlY0
>>385
んなわけねえだろw
2023/08/02(水) 00:45:41.85ID:xOnRNPzg0
おま環問題に引導を渡してやろう

>「おま環」は「お前の環境で"だけ"起きてる問題」の略である。
ほとんどの用語サイトにはこう書いてあり、"だけ"というのはこの場合"お前の環境"という個に掛かる
つまり同様の報告が複数上がっている時点で"だけ"ではないのでおま環には当たらない

要約すると>>321,361,364などと説いていた9f58-U0W2が相当なアホだということである
2023/08/02(水) 00:50:02.47ID:A+bZCmlY0
>>387
いや、"だけ"なんて決まりは無いけど?
単に「環境に依存するバグ」ってだけだぞ
2023/08/02(水) 01:02:43.92ID:xOnRNPzg0
>388
お前さんの認識と用語サイト各所の記載、残念だけど後者の方が信用できる
ましてこれだけ(これでも一部)おま環話題に首突っ込んでおいてグラボの話しかしてないとは
2023/08/02(水) 01:10:46.70ID:A+bZCmlY0
>>389
例えばAと言うソフトとBというソフトがあって、Aを単体で使う分には何も問題なく動作するが
Bのソフトを常駐した状態でAを起動するとAが正常に動作しなくなる場合
こういうのは正に「おま環」の典型例だろ
つまり"だけ"なんて決まりはそこに無い
たまたまBを常駐させてた人が複数いたとしても環境依存のバグであることに変わりはない
2023/08/02(水) 01:20:47.14ID:xOnRNPzg0
>>390
仮にWindowsにChromeが入っていたら起動しなくなるバグが出たとする
世界中大勢の人が影響を受けるだろうが、それを誰もおま環とは言わないだろう
言葉に"お前"という個を含んでる以上ここで指すのは"お前"個人のみであって、バグ自体の事を指すものではない
2023/08/02(水) 01:24:12.24ID:YrFBSMAnM
そいつに何言っても理解できないよ
グラボの話しかしてないとか言ってる時点で自分の言動すら理解できてない
2023/08/02(水) 01:25:28.26ID:A+bZCmlY0
>>391
Chromeが"入ってるだけ"で他に影響及ぼすことは滅多に無いだろう
まあ100歩譲ってそういうことがあったとして、多くの人が影響受けるだろうが
Chromeをインストールしてない人から見ればそれもおま環だろうよ
Winユーザー全員が必ず入れてるものじゃないんだし
その辺は見る人の角度によって見え方が変わるってだけのこと
2023/08/02(水) 01:31:26.60ID:A+bZCmlY0
>>392
いや俺の言ってる環境依存の話は全てグラボのドライバーの話だぞ
390とかも「分かりやすい例え」として挙げてるだけでグラボのドライバーにもそれと同じことが言えるって話

371の話とかはグラボの例えとして全く相応しくないし家電の環境依存とか全く持って意味不明なだけ
2023/08/02(水) 01:45:49.08ID:YrFBSMAnM
なんか色々とズレてるよ君
俺は付き合いきれんのでもう寝る
2023/08/02(水) 01:46:59.47ID:A+bZCmlY0
>>395
もう絡んでこなくていいぞ
お前ずっとトンチンカンなことばかり言ってるので
2023/08/02(水) 01:52:46.83ID:dZO2zq7Qa
みんなだけど
2023/08/02(水) 02:22:36.14ID:Uuldlpw20
屁理屈こねてID真っ赤にしたところで間違ってるもんは間違ってるんよ
399Socket774 (ワッチョイ e675-GtOR)
垢版 |
2023/08/02(水) 04:33:21.29ID:dE6cur2e0
このドライバの不具合ってWindowsアップデートが原因臭くね?
2023/08/02(水) 04:46:21.86ID:ytQfuE78a
40からあるんよ
2023/08/02(水) 07:20:23.02ID:Ttc05o0n0
oh!ohuuu
402Socket774 (ワッチョイ 0b73-Lopf)
垢版 |
2023/08/02(水) 08:40:03.42ID:GAP/JG3F0
>>347
おまカンしる!
403Socket774 (ワッチョイ 0b73-Lopf)
垢版 |
2023/08/02(水) 08:41:33.81ID:GAP/JG3F0
>>340
じょせいのかずだけおまは存在しますよね
2023/08/02(水) 10:12:46.20ID:QV2dCY9Pa
糖質を感じる
2023/08/02(水) 11:04:50.18ID:LXOpQVpb0
言葉に固執して文面から意図を理解できず文章のまま解釈するのはasdっぽい
2023/08/02(水) 12:43:20.48ID:eOAx65+Sd
>>405
ほんそれな
重要なのは環境に依存するか否かってことなのに
2023/08/02(水) 13:50:44.10ID:QV2dCY9Pa
これはわらう
2023/08/02(水) 15:00:17.05ID:LXOpQVpb0
>>399
混ざってる可能性はあるよね
ダウングレードしても壊れたままなのはWindows updateのせいかもしれないし
2023/08/02(水) 15:01:32.97ID:6eVtI7th0
ブラックアウトした人ってリフレッシュレートいくつ?
60Hzでもブラックアウトした人いる?
2023/08/02(水) 15:30:55.89ID:PnNldPUBa
OSでそうなるならまだドライバを更新しない方がいいな
ならないバージョンにしとこう
2023/08/02(水) 15:45:28.71ID:X2p20xQAd
>>410
一生古いの使ってた方がいいよ
412Socket774 (ワッチョイ 0b73-uRgj)
垢版 |
2023/08/02(水) 17:06:32.01ID:GAP/JG3F0
一生一緒にいてくれや~
2023/08/02(水) 19:12:23.84ID:+UGqwGoG0
・接続はHDMI
・ブラウザのハードウェアアクセラレーションを無効

不具合まみれの君もこれで安定を手にできるぞ(提案)
2023/08/02(水) 19:23:28.07ID:pR8+KheM0
・接続はDPx2枚(4k+WQHDで双方IPS60HzパネルかつG-Sync互換)
・ブラウザのハードウェアアクセラレーションは有効(Waterfox)
・3080Ti

ブラックアウトは出てないな
415Socket774 (ワッチョイ da56-cK++)
垢版 |
2023/08/02(水) 22:03:55.47ID:GlXvKKsZ0
>>409
GTX1070だけどしたよ
おま環だけど
win11のデスクのGTX1070とノートのRTX3080はドライバロールバックで問題なし
win10のGTX
416Socket774 (ワッチョイ da56-cK++)
垢版 |
2023/08/02(水) 22:07:35.92ID:GlXvKKsZ0
途中送信してもうた
win10のGTX980はロールバックしてもダメ
これは負荷かかると画面フリーズやブルースクリーン発生するから完全に死亡
個人的にOSも怪しい感じ
2023/08/02(水) 22:12:55.36ID:P5WREcrnd
>>416
980は普通に寿命来ただけな気もするな
猛暑だし
2023/08/02(水) 22:28:34.96ID:AUv9BpXY0
俺はOS最新だけどブラックアウトはないかな
ドライバは536.23
419Socket774 (ワッチョイ bbb1-KN61)
垢版 |
2023/08/03(木) 20:53:08.63ID:bdUmTptn0
俺のメイン、サブ共に980Ti健在だわ、FHDのゲームなら未だ無問題
420Socket774 (ワッチョイ ea76-0TAO)
垢版 |
2023/08/04(金) 00:02:19.53ID:shHpugQ/0
FHD60Hzならまだ行けるな
2023/08/05(土) 18:16:07.65ID:oLubld8Ld
RTX VSR
3070以上じゃ無いとクオリティ4に出来ないとどこかのWev記事で見たけど
3060Tiでも普通に有効になって使えるのね
結局は消費電力の関係上2までしか使わないけど
ChromeでAbema見る時に画質上がっていい感じ
2023/08/05(土) 23:32:11.23ID:8yvoWvr10
そろろそろ新しいドライバ出る頃だ
どうなってるか楽しみだなぁー
2023/08/06(日) 00:18:35.22ID:4W1YzYW90
567.89は遠いのう
424Socket774 (ワッチョイ 1f58-ox4A)
垢版 |
2023/08/06(日) 08:28:10.84ID:YACikTBI0
.67から.23に戻したけどRemnant2のためにまた.67にしたったわ
今のとこ不具合なし
2023/08/06(日) 18:32:19.43ID:NxHZoGsy0
そりゃ普通は不具合は出ない
426Socket774 (ワッチョイ b1b0-c/5M)
垢版 |
2023/08/06(日) 19:01:24.85ID:7J+v4FWu0
まぁ ほんとにドライバでグラボに即、致命的な物理的ダメージ与えるんだったら アメリカで訴訟になってるだろな 
ファン制御おかしくなってファンが止まるドライバとかは過去にあったけど
2023/08/06(日) 20:06:58.92ID:m4X8ap830
ベンチマークから分かるように明らかに性能を低下させるだけだしね
2023/08/06(日) 20:11:19.22ID:WcPzHOi90
ベンチしたけど特に変わらなかったな.67と.23
2023/08/06(日) 20:24:16.02ID:oMaLHhEl0
誤差しか出ないよw
もっと離れたドライバは分からんけど
2023/08/06(日) 20:55:44.01ID:YyjPjfeWd
67絶好調だよ
431Socket774 (ワッチョイ adb1-1PqA)
垢版 |
2023/08/06(日) 23:21:56.01ID:ZS+huvV30
不具合があるとは知らずに536.67入れちゃって535.98以前にしたいんだけど、どのバージョンがいい?
2023/08/06(日) 23:32:17.60ID:lKa/poQGd
>>431
実際に67で不具合起こってから言ってるのか?
2023/08/06(日) 23:37:33.88ID:csPdAUtSd
>>431
535.98以前も不具合あるぞ
2023/08/06(日) 23:56:19.89ID:Jo99ZrF90
>>431
マジレスするなら、今やってるハマってるゲームがリリースされた直後のバージョンの1個後くらいのバージョンが良い
古い方が基本軽くなるけど、ゲームに対応してないバージョンだと不具合出やすい
ゲームやってないならパフォーマンスとかどうでもいいから最新で良いんじゃね
2023/08/07(月) 00:23:04.78ID:eIhVM7H30
>>431
全部不具合ある
ただ不具合の内容が該当しないか確認をして
好きなバージョンを入れれば良い
2023/08/07(月) 09:49:03.98ID:L8EMGDoq0
ブラックスクリーンがどうたらってのは536.40と536.67みたいだからとりあえず現状はその2つを避けてればいいんじゃない?
2023/08/07(月) 11:37:58.75ID:CinUARvDd
>>436
それ以外でもブラックスクリーンがどうたらってあるぞ
2023/08/07(月) 11:41:31.07ID:L8EMGDoq0
そうだったのか…
知らなかったごめん
2023/08/07(月) 12:30:16.70ID:mA80V78ta
>>437
ブラックスクリーンは動画再生でのみ発生する
chromeのみ。CPUレンダリングエンジンなら発生しない。
2023/08/07(月) 12:40:08.03ID:RGQQ4x29d
>>439
だからなに?
2023/08/07(月) 15:29:30.58ID:oXsRPEkha
ブラックスクリーンはそれぞれの不具合情報見たら
これはヤバいなやらこれは俺には関係ないやら分かるやろ
2023/08/07(月) 16:12:13.30ID:1CLvNAm5M
>>439
動画再生のみのブラックスクリーンと.40で騒がれたものは別
動画再生で起きるものは大体再生中のモニタのみで、これはコンパネ開いて一時的にリフレや解像度変更すると復活する(HDCPやDP関連バグ?)
.40で発生するものは完全にマシンがフリーズして要強制終了の操作不能に陥る
2023/08/07(月) 17:06:55.48ID:d+JuE8IB0
3080以上は普通に使ってても相当暑くなるので環境によっては
もう寿命ってこともあるんでは?
2023/08/07(月) 17:10:37.38ID:seVF7wJ/a
>>442
それだぞ。win11だけど3070と4070で動画再生のみ発生してる。たぶん、AV1対応とRTX Video Super Resolutionと動画再生支援が5つに増えた時期から発生しだした。

動画を止める、閉じる、移動するなどアクションすると、ブラックスクリーンになって操作不能になってOSが自動で再起動する。

別と言えば別なんだろうけど、強制ダウンだから同じなんだわ
2023/08/07(月) 17:14:22.41ID:seVF7wJ/a
40どこじゃなく、3月ぐらいから発生してるのでYouTubeだったり。課金するスポーツのHDCP対応サイトとかね。

OS巻き込んで落ちるのと、動画ウィンドウを触らない限り発生しないんで、動画関係のパラメーターかデコーダー増やす制限解除の実装が間違ってんだろって眺めてるけどな
2023/08/07(月) 18:43:26.12ID:zPyKZ1i5a
寿命やったら海外勢はまだ保証がきくから良いな
2023/08/07(月) 18:56:12.48ID:bzBc+5W50
1660sなのに火葬ドライバ入れてからLiveKernelEvent141と117が出るようになってしもうた
2023/08/08(火) 20:45:30.30ID:Ts+on7/q0
良かったじゃん
2023/08/09(水) 07:15:29.99ID:OCV/bsQb0
536.99来てるけど怖くて入れられん
450Socket774 (ワッチョイ b1b0-c/5M)
垢版 |
2023/08/09(水) 07:20:10.08ID:1Zw6XDfM0
入れた
2023/08/09(水) 08:29:10.30ID:HWRPRC7X0
修正するような行動取ったら不具合だと認めることになる
2023/08/09(水) 08:42:03.47ID:ejAebOEId
さすがに様子見で
2023/08/09(水) 08:57:56.28ID:nd99pKag0
コネクタもだんまり改良やから
修正しましたとは絶対言わんだろう
2023/08/09(水) 11:21:20.18ID:AwMitRh/0
こわいこわい
2023/08/09(水) 11:33:10.44ID:tY8OCxpP0
GeForce Game Ready Driver 536.99 WHQL
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/210520/jp

NVIDIA Studio Driver 536.99 WHQL
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/210527/jp

ゲームのバグ修正:
・[コントロール][DX12] カットシーンやビデオにティアリングや部分的なジッターが表示される [4084000]
・[Battlefield 2042] GeForce Experience Freestyle フィルターを適用すると、ゲームの安定性が低下する場合があります。[4170804]
・[GeForce Experience] DLSS 3 フレーム生成の使用中に特定のゲームで GeForce Experience Freestyle フィルターを適用すると、ゲームの安定性が低下することがある [4171660]
・[Dead Space] ゲームの安定性の問題 [4140545]

一般のバグ修正:
・[Elgato Wave Link] NVIDIA Broadcast エフェクトの潜在的なオーディオ問題 [3752618]
2023/08/09(水) 11:34:06.58ID:tY8OCxpP0
未解決の問題:
・[Halo Infinite] Maxwell ベースの GPU では大幅なパフォーマンスの低下が観察されます。[4052711]
・[DaVinci Resolve] このドライバーは、メモリ使用量が多いときに発生するクリエイティブ アプリケーションの安定性の問題の修正を実装します。この修正により、DaVinci Resolve の実行時にパフォーマンスが低下する状況がいくつか確認されています。この問題は、今後のドライバー リリースで解決される予定です。[4172676]
・Chromium ベースのアプリケーションで小さな市松模様のようなパターンがランダムに表示されることがある [3992875]
・一部のモニターでは、R530 ドライバーの使用時にディスプレイ ストリーム圧縮モードにすると、ランダムな黒い画面のちらつきが表示される場合があります [4034096]
・[GeForce RTX 4060] サードパーティ製 GPU 監視ユーティリティが誤ったアイドル電力使用量を報告する [4186490]
・メモリがいっぱいの場合、OCCT ビデオ RAM テストの終了時にイベント ビューアが nvlddmkm エラーをログに記録する [4049182]
・[Ratchet & Clank: Rift Apart] DirectStorage で Reflex を使用すると、ゲームでフレーム レートの変動が表示されることがある [4212649]
・[GeForce GTX 10/RTX 20 シリーズ] Windows ハードウェア アクセラレーション GPU スケジューリングと NVIDIA SLI の両方が有効になっている場合、PC がランダムにフリーズ/バグチェックされることがある [4009884]
2023/08/09(水) 12:01:39.55ID:d3/HHD8K0
>>451
誰も認める認めないの話なんてしてねえけど
おま環は不具合じゃないとか勘違いしてる馬鹿?
2023/08/09(水) 17:37:35.92ID:OMNRtDn3d
Windows11 22H2
TUF Z690
12700k
MSI RTX3060Ti GamingX
99今の所安定してて快適🤗

問題あるとしたら今日のWindows11のupdateでExplorer Patcherの対応が間に合ってなくてExplorerが再起動しまくり
なのでアンインストールして極太タスクバーが目障りな位
459Socket774 (ワッチョイ b1b0-c/5M)
垢版 |
2023/08/09(水) 17:40:33.20ID:1Zw6XDfM0
うちも安定してるなぁ 
てか 新しいのでたら入れてるけど特に不具合でたことない
2023/08/09(水) 17:43:48.29ID:hxDYwJp20
救いの神に成れるのか?99さんよ~ 
それとも悪魔か?
2023/08/09(水) 19:33:18.37ID:qHH+2kJZ0
次の破壊ドライバ来たー
2023/08/09(水) 19:52:27.69ID:irhyWmQD0
VRAM溢れそうになるとメインメモリ使うのオンオフ選べるようにするか
修正完了まで前の仕様のままにしといて欲しいわ
2023/08/09(水) 20:06:00.76ID:FCcgoXxr0
そういやRTX2xxxでもVSRに対応予定とか言ってた気がするけど無かったことになったの?
2023/08/09(水) 22:01:58.95ID:F3alMkGk0
修正したら負けだと思ってる
2023/08/09(水) 22:03:56.56ID:MEVxFtcvd
>>464
誰が?
2023/08/09(水) 22:41:53.45ID:s8znLmum0
え?、
2023/08/09(水) 23:53:52.95ID:RKpdBZ3w0
>>463
1からコード書き直しだから早くても夏って言われてたじゃん
468Socket774 (スップー Sdc3-w9w+)
垢版 |
2023/08/10(木) 00:17:36.22ID:Sdd7+l4Ed
VSRって負荷もうちょっとなんとかならんの?
2000系列だと無理だろ
2023/08/10(木) 00:38:46.76ID:sJWMTIk60
>>465
革ジャンが
2023/08/10(木) 00:51:03.60ID:0yRk7tj3d
>>469
なぜ?
2023/08/10(木) 01:27:37.57ID:8LFHe0wm0
そもそも3000むけで2000はお情けだから無理だろ
2023/08/10(木) 04:02:51.85ID:tdm+r+xM0
ええ?
2023/08/10(木) 05:06:04.12ID:asLEDh45a
糖分を感じる
2023/08/10(木) 07:27:33.88ID:PT0uoS9v0
インスリンをどうぞ
2023/08/10(木) 07:32:53.72ID:rE2ADOnm0
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-536-99.html
GeForce 536.99 ドライバ 不具合情報
いろいろやべぇ・・・真相は不明だけどな
2023/08/10(木) 07:47:01.33ID:24cvyjoQ0
うちは今回も即当てたけどいつもやってる3種のベンチも誤差だしゲームもとくに問題無いな
いつも通りの安定ドライバ
今回のGame Ready対象は遊んでないからその辺はしらん
2023/08/10(木) 07:48:52.61ID:3Qcel71Ga
いつも通り何も変化ない
2023/08/10(木) 08:09:07.24ID:umMxKUXu0
市松模様は前からずっとあるんだけど
これだけは発生したことがないw
479Socket774 (スッップ Sd2f-QfB6)
垢版 |
2023/08/10(木) 08:25:11.13ID:yVSg7MwNd
まぁ1週間ぐらい様子見だな
2023/08/10(木) 09:48:55.30ID:j8TtzsRpd
不具合の無いドライバなんて存在しないんだから
毎回ニッチに書かれてるの怖がってたらどのドライバも入れられないぞ
2023/08/10(木) 10:20:28.06ID:e2o8vVH30
どうせ問題ドライバ連続で入れちゃったし試すか
482Socket774 (スップー Sdc3-w9w+)
垢版 |
2023/08/10(木) 11:00:46.14ID:Wvt8wSHwd
また騒ぎ立ててるアホいて草
壊れるとかいう情報も結局何の詳細も一切出てこなかったのに
2023/08/10(木) 11:37:02.88ID:X0G9JmUhd
俺も536.40だがブラックスクリーンは現状ないぞ
おま環かな?
2023/08/10(木) 11:43:50.77ID:bK2DlimE0
と、震えながらドヤ顔をキメる>>482
2023/08/10(木) 11:50:42.10ID:jXVFAdj70
起動時点からブラックアウト数回食らってるわ
2023/08/10(木) 11:51:46.83ID:RkeJSvRAd
>>484
お前が使ってるドライバも不具合あるぞ
2023/08/10(木) 12:12:38.81ID:3XzftB1VM
>>482
本家フォーラムあんなに書かれてるのに何言ってるやら
2023/08/10(木) 12:15:08.87ID:nOXNX7ZVd
>>487
だからなに?
安定して使える人も書いてるけど?w
2023/08/10(木) 12:34:53.85ID:S4ouOhZLd
>>487
そいつこのスレに常駐してるキチガイだから、相手しないように
不具合書こうもんなら顔真っ赤にして噛みついてくる、スルーしましょ
2023/08/10(木) 12:36:45.73ID:VmtPWOKV0
536.99入れてみたけど全く問題無し
ベンチスコアも特に変化無し
もちろんFF14みたいなCPUベンチではなくちゃんとしたGPU負荷テストなw
2023/08/10(木) 12:39:24.48ID:c7tbEFGtd
>>489
そんな奴どこにもいないけどw
妄想に取り憑かれてんのかな?w
492Socket774 (ワッチョイ 876e-c/5M)
垢版 |
2023/08/10(木) 13:03:56.19ID:jvyBYhRE0
そもそもニッチが推奨してる536.23もまーまーやばめの不具合あるし
結局は入れてみないと自分に症状でるかはわからない
ゲームなんかそのゲームでもしないとわからないし
493Socket774 (スップー Sdc3-w9w+)
垢版 |
2023/08/10(木) 13:04:42.47ID:rv+qod/8d
>>487
お前が何を言ってるのやらだよ
具体的に過去のドライバから何が変更されて何が影響出てるの?
未だにそういう情報が一切出てきてない時点でお前みたいなアホが騒いでるだけ
2023/08/10(木) 13:15:25.49ID:lTXHa5c8M
火葬ドライバとか拡散してるチンパンがいて草
2023/08/10(木) 13:18:28.79ID:3XzftB1VM
>>493
ユーザーに何求めてんだよw
オープンソースでもないWin用ドライバを逆コンパイルから差分比較して原因箇所解析と検証、証明でもしないとだめなの?
2023/08/10(木) 13:26:50.58ID:lWub6wuad
>>494
どこに火葬ドライバなんてあるの?w
497Socket774 (スップー Sdc3-w9w+)
垢版 |
2023/08/10(木) 13:35:20.89ID:OI/RWCIzd
>>495
1ヶ月以上経ってるし事実ならそういう奴が出てきて騒ぎ立ててもおかしくないけどw
現状は運悪く壊れた連中がグラボのせいにしてるだけで何一つ進展無し
馬鹿みてえw
2023/08/10(木) 13:42:44.39ID:+gaKD0od0
てか市松模様しつこいのなw
うちの環境だとずいぶん前に一度だけ一瞬出たっきりだけど
499Socket774 (ワッチョイ 37cd-c/5M)
垢版 |
2023/08/10(木) 13:53:34.24ID:kplyKP2C0
ニッチもなんか無駄に不安煽る書き方し過ぎだよなここ数回のアップデート
日本人の大半が気にしない海外フォーラムの一部ユーザーの書き込みをわざわざさ
あいつ自身のグラボがぶっ壊れてでもしてイライラしてるんだろうか
500Socket774 (ワッチョイ 876e-c/5M)
垢版 |
2023/08/10(木) 13:55:26.00ID:jvyBYhRE0
別に最新の入れる意味はないんだから
ずーと入れなきゃいいだけだしな
セキュリティなんぞつってもそんなのすらお前らには関係ねーからw

そういうレベルのしゅもない話
2023/08/10(木) 13:55:54.18ID:24cvyjoQ0
せっかくだから536.99で対応したBaldur’s Gate 3買ってみた
2023/08/10(木) 13:56:53.11ID:efKlkEXDd
結局>>119こういうような事だろw
それをろくに検証もせず「ドライバのせいで壊れた!」って騒いでるだけ
実際Fanの動作も電気系統も異常無いのに、ただのプログラムコードに過ぎない01の羅列が直接ハードを壊す事なんて出来ないからw
2023/08/10(木) 14:15:17.28ID:R/0wyNH80
例えだけどAfterburnerバグらせて電圧やクロックを異常に上げたりとかそういうのなら寿命を一気に縮める事は可能ではなかろうか

正常動作してる人の報告はいらなくて壊れた人の詳細な報告だけ必要かな
壊れた人の報告はスレであがってないっぽいけど
504Socket774 (ワッチョイ 3dcf-mBaV)
垢版 |
2023/08/10(木) 14:25:13.60ID:u5WkG17m0
NVIDIAがドライバ取り下げなかった時点で答え出てるのでは?
NVIDIAよりニッチが引っ張ってきた海外の書き込みを信用してる時点で残念な人なのよ
2023/08/10(木) 14:42:35.76ID:VmtPWOKV0
>>503
Afterburnerも常駐させてるけど問題ないぞ
こうやって原因切り分けをしていくのだから正常動作する人の情報も必要
そういうことすら理解してないんだな
2023/08/10(木) 14:56:32.14ID:bK2DlimE0
バカの一つ覚えにアフターバーナーアフターバーナーって
それが問題ならとっくに答えでてるだろバカがよう
2023/08/10(木) 14:56:41.57ID:WcDk0eXIa
>>499
いや、実際に昔ガチの火葬どらいばーだしてやらかした実績があるからな
煽りすぎと感じるのは昔を知らないから

当時も火葬じゃないvs火葬で今みたいに揉めてた

今回のは限定的すぎる気がするが
RADEONと同じタイプでオーバークロックモデルに定格適用で壊れたような感じ
2023/08/10(木) 15:22:36.08ID:5YpQuuzSd
>>507
だから過去の話にはファンの動作異常とかちゃんとした理由があるわけ
今回の件ではそういった理由が一切出てこないでドライバのせいにしてるから>> 119みたいな可能生の方が現実的ってこと
2023/08/10(木) 15:38:19.73ID:umMxKUXu0
それぞれ好きなバージョン使ってもええやん
人がどれ使おうが勝手やし自分に何もデメリットないぞ
かなりおかしいわw
まあ俺は様子見やな
2023/08/10(木) 15:41:33.86ID:KbdThSv4d
>>509
誰もこれ使えみたいなことは言ってないだろ
ただ根拠もなく火葬とかいってるアホが騒いでるだけで
2023/08/10(木) 15:58:43.69ID:KdYcb8kma
>>508
一度でも過去にやれば慎重になるのは当然だろ
あほか?
512Socket774 (スップー Sdc3-w9w+)
垢版 |
2023/08/10(木) 16:03:22.19ID:vAWVHiuad
慎重(1ヶ月以上前の話題にひたすらビクビクw)

アフィサイトは過激なタイトルでアクセス稼いで
一部の馬鹿に残されたのは壊れちゃうかも!?という不安感w
513Socket774 (ワッチョイ b1b0-c/5M)
垢版 |
2023/08/10(木) 16:18:42.60ID:8c03lMGU0
悪質アフィ記事と煽られるバカの構図 なんでもこうなっていくんだろうな 
マスコミもひどいもんだったが一定の倫理と情報の確度は担保してたからな(最近そうでもないけど
2023/08/10(木) 16:21:14.76ID:3XzftB1VM
調子悪い→俺正常おま環乙
のくだりを不具合報告出る度にやってるのあほ過ぎでしょ
本家フォーラムやRedditでそんな返ししてる奴いないのに、民度低すぎにも程がある
2023/08/10(木) 16:24:18.26ID:KdYcb8kma
トラブルなんて嘘ダロってことが起こるのがPCだぞ
ウィンドウズアップデートのドライバー更新しかり。
あれだって自分は起こってないから

こいつの意見なら嘘ってことになるね。ドライバー更新の一件
2023/08/10(木) 16:24:20.39ID:yFEpTHI2d
>>511
じゃあなんでお前は今使ってるドライバ信用してんの?
それも不具合はあるぞ?
2023/08/10(木) 16:24:44.54ID:KdYcb8kma
>>516
もう黙れよおまえ
2023/08/10(木) 16:25:50.20ID:VmtPWOKV0
>>514
先ず最初の切り分けとして環境依存か否かを確認するのが第一だろうが
それを下らないとか言ってる時点で切り分けをする気すらない証拠
2023/08/10(木) 16:26:24.97ID:yFEpTHI2d
>>517
お前が黙れよアホ
2023/08/10(木) 16:33:23.59ID:3XzftB1VM
>>518
もともなリテラシーあれば今回の問題、症状が出たにしろ切り分けが難しい事くらい判るはずだけどな
それを理由にまるで誰も症状が出てないように語るのはおかしい
40以降一気に報告増えてるのは間違いないんだから
2023/08/10(木) 16:36:28.38ID:VmtPWOKV0
>>520
>誰も症状が出てないように語る

誰もそんなこと言ってねえよwww
勝手な妄想垂れんなアホ

重要なのは環境次第で何も問題無く動く人も居るという情報
もし特定Verのドライバ入れた全ての人がブラックアウト発生するなら環境依存ではないので
見送った方が良いという判断材料にもなるわけで、正常に動く人もいるというのは重要な情報だということを理解しろよ
2023/08/10(木) 16:46:09.99ID:3XzftB1VM
そんな0か1の判りやすい問題なら誰も苦労してない
ちゃんと本家フォーラム含めトラブルの特徴見てないやろ
523Socket774 (ワッチョイ 3dcf-mBaV)
垢版 |
2023/08/10(木) 16:51:54.49ID:u5WkG17m0
NVIDIAがドライバ取り下げなかったっていう俺の意見は無視?
有象無象の意見より公式が一番信頼できると思うんですけど
2023/08/10(木) 16:56:26.68ID:VmtPWOKV0
>>522
だからこそ自分の環境で発生するかどうかは自分で確認するんだろ
そして正常に動くという情報が無ければ環境依存だという判断すらつけられない訳
どうせフォーラムだって最終的な切り分けなんて出来ないだろうし、逆に言えば>>523の言う通りでもある
2023/08/10(木) 17:38:26.29ID:d9DaJdNFH
https://civitai.com/models
このページひたすら下にスクロール(どんどん検索結果の画像表示させる)とたまにブラックアウトして復帰するんだけど負荷が高いだけかな?
RTX3070のマイニング落ち
2023/08/10(木) 17:55:10.66ID:6WqW8JHZ0
>>525
しばらく延々とスクロールしてみたけど全くブラックアウトしなかった
527Socket774 (ワッチョイ b1b0-c/5M)
垢版 |
2023/08/10(木) 18:05:49.66ID:8c03lMGU0
>>525
vram死にかけてんじゃないかな
2023/08/10(木) 18:06:28.87ID:R/0wyNH80
>>505-506
何かしら条件があるかもよって例え話だからね?
何が条件かわからんから壊れた人の話が大切

>>514な人が多すぎないここ
529Socket774 (スップー Sdc3-w9w+)
垢版 |
2023/08/10(木) 18:10:09.66ID:c2jnt4ved
>>525
シュババ(ギニュー特戦隊のグルドのポーズを取りながら)

おま環ッッッッッッッッッ乙ッッッッッッッッッ!!
2023/08/10(木) 18:16:07.95ID:8GXy6LDyd
>>528
だから正常動作の報告も必要って例えだぞ
それがなかったらドライバのせいにして終わりじゃんお前ら
2023/08/10(木) 18:18:11.40ID:1OssCCnia
ライザーケーブル使用の有無も書いた方がいいよね
2023/08/10(木) 18:22:24.50ID:VmtPWOKV0
>>528
お前全く人の話を聞かないな
そんなんだから情報の重要性も理解出来ないんだぞ
2023/08/10(木) 18:52:01.87ID:waajPw0+d
>>503
わかった
二度とここで正常動作してる報告しないわ
2023/08/10(木) 19:01:28.99ID:8GXy6LDyd
>>533
そいつが自作素人だから必要無いだけなのでどんどん報告した方がいい
2023/08/10(木) 19:30:53.70ID:mALfANL+M
ここで問題報告しても原因完璧に調べて立証できない限り、全部おま環言われて終わるだけだからな
まともな議論したかったら英語圏フォーラムに書く方が有意義
2023/08/10(木) 20:06:30.50ID:VmtPWOKV0
>>535
それで英語圏フォーラムではどういう条件で発生してどういう条件で発生しないかの議論されてるわけ?
そういう議論があって初めて有意義なんだけど
「正常動作の報告は要らない」なんて行ってる阿保には到底そんな切り分けも出来るわけ無いだろうがな
2023/08/10(木) 20:20:02.09ID:r0FzFDTfH
>>526-527
>>529
検証ありがとう。マイニング落ちだししゃあないか
2023/08/10(木) 20:37:14.43ID:wax3jaBT0
Chromeの市松模様って結局どうなるの?
症状の画像とか見つけられなかったんだけど
2023/08/10(木) 20:49:17.29ID:IXNDMmUZa
>>538
こんな感じなんじゃね?
https://i.imgur.com/EvRZb2w.jpg

これはmacOS上で動くChromeで発生したものだけど(GPUはIntel UHD630)
https://www.reddit.com/r/chrome/comments/yefrh3/graphical_checkerboard_glitch_in_google_chrome/?rdt=33967
2023/08/10(木) 21:05:44.17ID:4IsYM3zD0
サーマルパッドがヒートシンクと密着せずに浮いてたり最初から付け忘れてたりで
VRAMが100度以上の爆熱になって焼けた時の症状と酷似してて草
一度ぶっ壊れると元に戻らないし画面上のゴミがどんどん増えていくから怖い
2023/08/10(木) 21:22:44.14ID:uPW7etJm0
https://pbs.twimg.com/media/F3KdAgNbsAA4TkW.jpg
       
2023/08/10(木) 21:25:53.26ID:umMxKUXu0
ソース "nvlddmkm" からのイベント ID 0 の説明が見つかりません。このイベントを発生させるコンポーネントがローカル コンピューターにインストールされていないか、インストールが壊れています。ローカル コンピューターにコンポーネントをインストールするか、コンポーネントを修復してください。

イベントが別のコンピューターから発生している場合、イベントと共に表示情報を保存する必要があります。

イベントには次の情報が含まれています:

\Device\Video3
Error occurred on GPUID: 900

メッセージ リソースは存在しますが、メッセージがメッセージ テーブルに見つかりませんでした。


    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
2023/08/10(木) 21:39:19.04ID:r5cjvBz+0
>>539
ありがと
こんなんなるのはさすがに怖いな
544Socket774 (ワッチョイ d756-8mZq)
垢版 |
2023/08/10(木) 21:56:55.65ID:O5kUwxQE0
糞ドライバ直った?
2023/08/10(木) 22:04:32.03ID:8GXy6LDyd
>>544
糞環境で使えばいつまでも糞ドライバのまま
お前が今使ってるのも糞ドライバ
2023/08/10(木) 22:12:01.63ID:ELAF87u4a
>>541
めっちゃ面白そう
547Socket774 (ワッチョイ 7311-8GFg)
垢版 |
2023/08/10(木) 22:19:42.35ID:HUt+ljCu0
致命的不具合無いなら1週間後に入れるわ
548Socket774 (ブーイモ MM61-8mZq)
垢版 |
2023/08/10(木) 23:01:43.77ID:u3GG040yM
>>545
そんなこと聞いてねえよ
糞ドライバなみに使えねえなお前
2023/08/10(木) 23:05:04.25ID:KzrZJWn/d
>>548
馬鹿なの?お前の環境で不具合発生するかどうか、他人が分かると思ってんの?
糞ドライバにも遠く及ばない糞脳味噌だな
2023/08/10(木) 23:15:02.16ID:e0ciIPCE0
問題が起こらない限り新しいドライバーはかたくなに更新しない方がいいらしいよ
新しいとバグ修正とかセキュリティ更新とかの誘惑に駆られるようだけども現段階で問題や不満なければ死んでも更新しては駄目

それでも更新したいなら人柱となる覚悟の上更新しなさいといういこと
それほどドライーバーの更新は恐ろしいことと認識した方がいい

他のソフトと違って手軽に気軽にやるもんじゃない 危険を承知でするかしないかの恐ろしいものなんだよ
2023/08/10(木) 23:16:51.29ID:9PtHEL5G0
ドライーバーウーツ
2023/08/10(木) 23:24:54.55ID:X2Xfd/+pd
>>550
そりゃ自分で自分のPCの動作確認も管理もろくに出来ない自作素人は面倒クセーから一生古いの使ってろって話
2023/08/10(木) 23:55:05.62ID:24cvyjoQ0
革ジャンがドライバ対応したくらいだから重いのかと思ったら
Baldur’s Gate 3スカスカだった
DLSSオフっても
2023/08/10(木) 23:59:26.57ID:bK2DlimE0
>>549
相変わらず糞ドライバ並の糞アスペな回答だな
2023/08/11(金) 00:17:47.85ID:kYNESm1id
>>554
536.99全く問題なく安定して動いてるぞ
これで満足か?糞脳味噌w
2023/08/11(金) 00:41:23.06ID:Z8h4YyRo0
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/nvlddmkm-devicevideo3-error-occurred-on-gpuid-900/82e16ef8-34c9-446c-ac3b-88382a81fe57?page=1
https://forums.guru3d.com/threads/reporting-a-bug-nvlddmkm-errors-event-id-0-device-video3.445923/

祭りだ祭りだ
2023/08/11(金) 05:16:12.07ID:OSvwiSpJM
>>552
金払うから何やっても絶対にエラーの出ないパーフェクトど安定PC組んでよ
プロジサカー様なら余裕だろ?
558Socket774 (ワッチョイ b1b0-c/5M)
垢版 |
2023/08/11(金) 05:22:00.62ID:W3fi5HZH0
>>557
わかった10万よこせ 電源の入らないpc送ってやるよ
559Socket774 (ワッチョイ 2bb0-c/5M)
垢版 |
2023/08/11(金) 07:40:30.98ID:ez7oX27N0
不具合起きて直らなくなった人って、メーカーが出してるユーティリティって入れてないですか?
ファンコントロールやGPU上限温度とかを安全圏に設定してたらもしかするんじゃないかなという思いがよぎったんですが
560Socket774 (ワッチョイ 536e-QfB6)
垢版 |
2023/08/11(金) 09:43:57.51ID:qeQm13qp0
今回はもろに該当するグラボの不具合報告があったから様子見で正解だった
561Socket774 (ワッチョイ 876e-c/5M)
垢版 |
2023/08/11(金) 10:44:59.03ID:FRn/sduS0
よかったイベントビューアみてもエラーなし
またもおま環だという事が証明されたなw
2023/08/11(金) 11:00:15.91ID:h+55y6Yc0
前回対応のラチェクラも快適
今回対応のバルダーズゲート3も快適
最新ゲーム遊ぶにはドライバも最新じゃないとな
2023/08/11(金) 11:46:54.13ID:uk5ppkaM0
>>560
「該当するグラボ」とは?
それだけが条件だと思い込んでるの?
564Socket774 (スップー Sdc3-w9w+)
垢版 |
2023/08/11(金) 12:44:20.12ID:ypU5g8SId
最新ドライバやばすぎる…
2023/08/11(金) 13:22:49.97ID:G6fsrpemd
>>564
なにが?
2023/08/11(金) 13:51:07.71ID:7Y2PXA7d0
すげ〜調子悪いと思ってバージョン調べたらまた勝手にドライバ変わってやがる
567Socket774 (スププ Sd03-w9w+)
垢版 |
2023/08/11(金) 13:52:26.19ID:zylX+i4id
>>565
ドライバに致命的な不具合なんてねえよとか言ってすみませんでした…
2023/08/11(金) 13:57:56.83ID:KFNx6x44d
>>567
だからなにが?
2023/08/11(金) 14:00:00.20ID:KFNx6x44d
>>566
アホ過ぎだろw
ほんとこんな低レベルなのが騒いでるだけなんだな
2023/08/11(金) 14:49:48.62ID:7Pe92mmAa
やっぱりアスペなんか?
何入れたって自由や
2023/08/11(金) 15:45:54.64ID:AFWUlt+o0
まー実際ドライバでハードが壊れる事があったなら
メーカーは直ぐにDL停止するからね
572Socket774 (ワッチョイ 876e-c/5M)
垢版 |
2023/08/11(金) 16:43:47.75ID:FRn/sduS0
そこにも書かれてる通り512.95いれたらいいじゃん
そういう記事しか信用しないやつは
ちなみにニッチなの推奨ドライバーもそいつからしたらエラーでるクソドライバー扱いだけどなw
そこんとこどうなの?ニッチ信者君wwww
2023/08/11(金) 16:45:58.43ID:cSZ6tO8/0
火消し終った?
2023/08/11(金) 16:46:26.22ID:cSZ6tO8/0
まだだったー
2023/08/11(金) 17:32:50.96ID:h9Sn4ixE0
夏のせいだよ
2023/08/11(金) 18:15:27.83ID:lT96xfDCa
クッソアフィが放火魔自覚してて草
2023/08/11(金) 18:43:08.31ID:+NjIGZ6td
>>570
自分の意志で自由に出来ない馬鹿が騒いでるだけとw
2023/08/11(金) 19:08:46.58ID:Z4apTUFW0
GeForce Hotfix Driver Version 537.09
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5475

GeForce Hotfix display driver version 537.09 is based on our latest Game Ready Driver 536.99.

This hotfix addresses the following issue:
[Ratchet & Clank: Rift Apart] Performance fluctuations due to issues between DirectStorage and some in-game settings
579Socket774 (スーップ Sd2f-w9w+)
垢版 |
2023/08/11(金) 19:19:28.48ID:SfUd1VB3d
>>578
うわああああああ
やっぱりな今回はアカンと思ったんや!
2023/08/11(金) 19:37:52.22ID:h+55y6Yc0
例のRTX IOが微妙だったのが直るのか?
微妙といってもPS5比誤差レベルだが
即HOTFIX当てていつものベンチ3種回してる
今んとこバルダーズゲート3に影響なければ良いわ
2023/08/11(金) 20:15:27.61ID:DopVdZThd
>>579
お前が今使ってるのも不具合まみれだぞ?w
2023/08/11(金) 20:21:31.55ID:4hj3NYvo0
>>578
ドタバタ続きだな (´・ω・`)

しばらくは様子見が賢明か
2023/08/11(金) 20:31:03.88ID:h+55y6Yc0
HOTFIX問題無し
ラチェクラ以外にも他のゲーム分もいろいろ直ってるようなんでゲームしてる人は入れた方がいいかもね
ラチェクラは最初のロードからなんか速くなってる気がするしフレームレートもちょい上がった気がする
例のDSファイル削除するとちと上がってたのがDSありでもまともになった感じかそんな気がする
バルダーズゲート3のダイスの数字小さいバグは直ってない模様しらんけど
2023/08/11(金) 20:37:20.75ID:DopVdZThd
>>582
お前が今使ってるのも不具合まみれだぞ?w
585Socket774 (ワッチョイ b1b0-c/5M)
垢版 |
2023/08/11(金) 21:29:43.73ID:W3fi5HZH0
>>578
ラチェクラの一部マップで40fpsくらいに固定されちゃってもどらないのがなおったわ
あと起動がめっちゃはやいね DSの恩恵?
2023/08/11(金) 21:36:46.25ID:9slc6hy90
hotfixが出ない正式リリースから2週間経ったドライバを待つか…
2023/08/11(金) 21:45:40.87ID:lI/PVqtjd
>>586
hotfixが出なくても不具合はあるけど?w
ほんと馬鹿ばっかw
2023/08/11(金) 22:21:01.67ID:oJpswzLKd
>>583
報告さんきゅ
2023/08/11(金) 23:44:25.48ID:ggwa5gHi0
特に重い負荷かけてないのにnvlddmkm ID:0がまた出てきた
531.49までドライババージョン落としたんだけどなんか別の要因があるんかな
2023/08/12(土) 00:43:59.68ID:x/IlNPM/0
\Device\Video3
Error occurred on GPUID: 900

536.99に変えた途端これが出るからやっぱなんかあるな
RTX3080
591Socket774 (ワッチョイ 4e6e-eQmn)
垢版 |
2023/08/12(土) 00:50:53.67ID:C/xq0Wgk0
SSみしてみ
2023/08/12(土) 00:55:17.47ID:a9i4YEdo0
>>590
なんで俺環だと出ないんだろうな
RTX3070
2023/08/12(土) 01:17:41.63ID:r8uxFk7PM
他人事やろと思ってたらID:0エラー俺も出てたわ
ASUS 3080/536.23
2023/08/12(土) 01:51:18.35ID:I7w/BQE90
>>593
同じ環境だわ
こえーなぁ
2023/08/12(土) 02:15:14.46ID:KzTYbgMtd
>>594
グラボとドライバが同じだけで「同じ環境」とか言ってるアホ?w
596Socket774 (ワッチョイ 5bdc-yhDR)
垢版 |
2023/08/12(土) 02:24:13.65ID:eRbdpyZn0
Cyberpunk2077遊んでるとID:0出るわ
他のゲームでは出ない
536.99
3060      
2023/08/12(土) 02:54:23.00ID:qa1dAJeIM
スップさんこのスレでずっとアホアホ言い続けてるけど口癖なのか
2023/08/12(土) 02:57:43.07ID:jSmbZ03O0
スップとアウアウはNGでええんよ
2023/08/12(土) 03:32:56.11ID:3A2Jk30/d
>>597
お前はそういう下らないことしか言えないの?w
2023/08/12(土) 04:04:08.72ID:ramLYIrG0
Windows 11 Pro
Core i7-13700
RTX 4070 Ti
DDR5-4000MHz 32GB

俺環ではRPCS3が稀にしか起動しない
OSのセキュリティ関連の誤爆っぽいけど
同じような症状の人がフォーラムでも放置されとるな
2023/08/12(土) 04:07:31.75ID:ramLYIrG0
×稀にしか起動しない
〇稀にしかゲームが起動しない
でした
602Socket774 (スーップ Sdba-zFo7)
垢版 |
2023/08/12(土) 04:22:13.35ID:3A0VZmnRd
ID0出たらなんなんや
ただエラーログにあるってだけで実害ないんやろ
2023/08/12(土) 07:15:52.99ID:ramLYIrG0
NVスレだけ問題を火消しするタイプのtroll気質なやつおるよな
RADEスレだと大体ドライバの熟成を待てとか言われる
604Socket774 (ワッチョイ 4e6e-2a2f)
垢版 |
2023/08/12(土) 07:21:12.12ID:reHq/wxs0
絶対入れろマン必死すぎて草
入れる入れない、いつ入れるなんてそいつの自由だろw
2023/08/12(土) 07:21:48.21ID:P6tZzRLxa
ラデは昔から使ってたらドライバーのひどさは生半可じゃなかった。
稀にインストール失敗してDX周り壊してOS再インストールとか
アンインストールもログ記録型併用しないとダメだった時期もあったしレジストリー消えなくてとか

NVと違って昔の糞ドライバーは格が違うぞ?
最近はやっと上書きインストールとか出来るようになったけど、前も上書きできたけど、上書きできなかったんだわw

ラデは過去のやばさが格が違う
2023/08/12(土) 07:40:12.01ID:Fz0l2n0p0
おう老害
お互い朝が早いな
2023/08/12(土) 08:14:17.47ID:uxdpobzk0
RTX4080 (win10)だがID:0は出た事無い
OSが10だと出ない?
2023/08/12(土) 09:18:56.68ID:+GrwsJ7t0
>>605
カタの悪さがハンパなかったわ
ビデオカードに限らずチップセットで相当酷い目に遭った
インストール時にBSoDとか完全に消したはずなのに
レガシドライバがずっと居座っててファイルシステムに悪影響が出てたとかよく覚えてる
2023/08/12(土) 09:26:10.71ID:3KQoeRCV0
いまはATiのバカがNVのバカに伝染った感じだ
2023/08/12(土) 10:35:40.20ID:gkXxIqxUd
>>603
なんでそういう頭悪い発想しちゃうの?自作ド素人?
2023/08/12(土) 10:37:34.14ID:gkXxIqxUd
>>604
絶対入れろマンなんてどこにいるの?w
お前の脳内妄想?病院行ったほうがいいんじゃね?
2023/08/12(土) 11:13:53.14ID:gEHLhNJq0
>>611
つ鏡
2023/08/12(土) 11:14:49.36ID:yUuUV9mE0
自作プロの人、ひたすら煽り続けててウケる
2023/08/12(土) 11:22:11.55ID:OC06GJ6EM
火消しとか書いてるのはニッチとかいうクッソアフィ貼ってるチンパンやん
2023/08/12(土) 11:28:35.28ID:2qSocbdYd
>>612
一度も絶対入れろなんて言ってないけど?
具体的な証拠ログ出してみろよ妄想糖質w
616Socket774 (スッップ Sdba-2a2f)
垢版 |
2023/08/12(土) 11:48:15.61ID:W8ZBJt7bd
様子見して大正解
2023/08/12(土) 11:50:15.50ID:gEHLhNJq0
>>615
あーごめん、病院行ったほうが良いあたりな
つ鏡
2023/08/12(土) 12:09:05.24ID:AE91KZRcd
>>617
ほら証拠ログも出せずに妄想垂れ流す糖質キチガイさっさと病院行けよw
2023/08/12(土) 12:12:49.12ID:N2JaT/dJd
>>616
今お前が使ってるドライバも不具合あるけどなんで入れてるの?
620Socket774 (ワッチョイ 4e6e-2a2f)
垢版 |
2023/08/12(土) 12:19:08.55ID:reHq/wxs0
まぁ様子見正解だな
2023/08/12(土) 12:23:32.53ID:/Q5kYjvid
>>620
>>619 この質問に答えられない馬鹿素人ばっかだな
2023/08/12(土) 12:24:09.27ID:sncAwTKL0
どのバージョンもどっかに不具合あるんだよ。
だから、問題ないならそのまま使うのが正解。
BIOSもそうじゃん。
623Socket774 (スッップ Sdba-2a2f)
垢版 |
2023/08/12(土) 12:24:47.70ID:W8ZBJt7bd
様子見してよかった
2023/08/12(土) 12:30:13.70ID:coiMlh+rd
>>622
だから他人の環境で不具合報告あっても何の当てにもならないってことなんだが
そんなことも理解してないから馬鹿素人は
625Socket774 (スーップ Sdba-zFo7)
垢版 |
2023/08/12(土) 12:37:49.77ID:GaQNxSdNd
今どきゲフォとか情弱だろそもそも
2023/08/12(土) 12:53:43.84ID:So9I+PX20
情強はvoodooだよな
2023/08/12(土) 13:11:31.82ID:yUuUV9mE0
万死
2023/08/12(土) 13:32:44.51ID:GXOHFUOP0
>>625
なんでこのスレにいるのw
2023/08/12(土) 14:14:38.11ID:ByV+8/3Hd
このスレは素人しかいない
2023/08/12(土) 14:23:52.97ID:FlugkO51M
煽ってストレス発散には向かなくねこのスレ
少し解るのがぱそこんしか無いから居着いてるのか
2023/08/12(土) 17:12:45.31ID:zFjKZJrT0
烏合の衆w
2023/08/12(土) 17:42:48.93ID:t+9/+f340
ラチェクラのロードすごく速くなって驚いた
元から速かったのにこんなにって…
2023/08/12(土) 19:34:12.86ID:8nsb0A8Za
市松模様は仕様です
それ以外は不具合
2023/08/13(日) 01:56:30.31ID:6xZT8b2M0
市松!市松!市松!市松!市松がんばれ~

GeForce 536.99 ドライバ 不具合情報 [Update 1]
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-536-99.html

既知の不具合
Chromiumベースのアプリケーションにおいて市松模様のようなものがランダムに表示される場合があります
Ratchet & Clank: Rift ApartにおいてDirectStorageと特定のゲーム内設定によりパフォーマンスが不安定になる場合があります
GeForce GTX 1000およびRTX 2000シリーズにおいて、『ハードウェアアクセラレータによるGPUスケジューリング』(HAGS)とSLIの両方が有効の場合
PCがランダムにフリーズする場合があります
Maxwell GPU (GeForce GTX 900シリーズなど)環境においてHalo Infiniteのパフォーマンスが大幅に低下します
このドライバは、メモリ使用量が多いときにアプリケーションが不安定になる不具合の修正を含んでいます。
しかし、この修正により、Stable DiffusionおよびDaVinci Resolveのパフォーマンスの低下が確認されています。この不具合は、今後のドライバで修正を予定しています
530番台以降のドライバ環境においてDisplay Stream Compressionモードを使用すると一部のモニターでランダムに黒い画面が点滅する場合があります
GeForce RTX 4060使用環境においてGPUモニタリングツールが誤った消費電力を表示する場合があります
OCCTのVRAMテストでメモリ使用量がフルになって終了するとイベントビューアーのログに『nvlddmkm』のエラーが記録されます

追加された既知の不具合 [2023/8/11追加分]
G-SYNCモニターをHDMIモニターにクローンすると、黒い横線が表示される場合があります (※下記ユーザー報告が既知の不具合と認められてリスト入りしました)
2023/08/13(日) 02:02:16.16ID:4lO43q0Ld
ずっと前からあるやつで今さら騒ぐ馬鹿w
2023/08/13(日) 02:17:53.65ID:13iVzELX0
それ直せないくらい腐り果ててる糞アスペドライバ
2023/08/13(日) 02:29:35.14ID:XIG5U5QFd
>>636
お前がアスペなだけだろw
2023/08/13(日) 02:31:37.79ID:S4XXpLycd
俺は自分が何を言ってるのかわからない
おまえら全員アホ馬鹿
2023/08/13(日) 05:27:39.79ID:tQgWHYz90
安定のスップスププ
2023/08/13(日) 07:21:58.88ID:kaNRiWZL0
>>541
鬼コスパだな
641Socket774 (アウアウウー Sac7-rkUV)
垢版 |
2023/08/13(日) 07:37:25.96ID:vyoanPQ7a
最近、3Dゲームを立ち上げたまま放置してるとブルースクリーンになることが多いんだけど
ドライバーのせいなんか?

システムファイルのチェックとSSDのチェックとメモリーチェックはしたけど問題なかった🥺
2023/08/13(日) 07:41:09.40ID:iF20LRDR0
BlueScreenViewってもう存在しないんだっけ
2023/08/13(日) 07:42:43.42ID:iF20LRDR0
あと Windows SDK でメモリダンプ調べるとか。
644Socket774 (アウアウウー Sac7-rkUV)
垢版 |
2023/08/13(日) 07:43:38.28ID:vyoanPQ7a
>>605
昔RADEON使ったときにドライバが糞すぎて、それ以来GEFORCEばっかりなんだが
最近はIntelの内蔵GPUドライバーも良くなってきた気がする

AIの件があるからまだGEFORCE一択なのだが🥺
645Socket774 (アウアウウー Sac7-rkUV)
垢版 |
2023/08/13(日) 08:19:44.19ID:vyoanPQ7a
>>642
使ってみたがよくわからん
最近更新さてないしWindows11には対応してないっぽい?
2023/08/13(日) 08:39:23.54ID:AFIKphY9a
>>641
うちのStrix Z690-I Gaming WiFi /12600K /DDR5-5600(OC) 16GB x2 /Palit RTX3090 GameRock OCは駅ドラで見つけた
INF v10.1.19468.8385 とPro B660M-C D4-CSMのサポートページで見つけた Intel SerialIO v30.100.2237.26 でずいぶん安定した
BIOSは最新2602 /Windows11Pro 22H2 /グラボドライバはGameReady 536.99

すべてにこのケースがあてはまらないかもだけどそういうこともあるので
2023/08/13(日) 09:25:53.45ID:yD4NXhVu0
>>537
最新ドライバクリーンインストールしたらスクロールで負荷上がらなくなってブラックアウト直った
2023/08/13(日) 10:24:14.54ID:iF20LRDR0
マイニング落ちはグリス塗りなおしてみるのも手じゃない?
2023/08/13(日) 11:05:40.79ID:91dBqCAy0
マイニング落ちならメモリ酷使されてるだろうからサーマルパッドも交換した方が良いかも
マイニングはgpuクロックは低めにして温度下げてるけど、メモリクロックはガンガン盛るから
2023/08/13(日) 12:22:26.60ID:yiVfoePk0
マイニング酷使してると変色してるっていうやつか
2023/08/13(日) 13:00:34.14ID:/mzISyQ4a
>>649
マイニング落ちのVRAMを新品に載せたりしてるのかな?
VRAM全滅とか無いだろうし生存したチップだけ剥がせば使えそう

ttps://news.yahoo.co.jp/articles/594ce79a93f96a56ed0a827f1afbad9da1c792bf
2023/08/14(月) 14:06:17.23ID:e6qYshMr0
それをDRAMでやってたのはSamsungとSK hynixの韓国2大メーカー
と記事に書いてあるやん
GDDR6Xの製造メーカーはMicron
GDDR6の製造メーカーはMicronとSK hynix
653Socket774 (ワッチョイ 8a56-I/Po)
垢版 |
2023/08/14(月) 15:43:24.76ID:G5LSbue70
本スレで地雷ドライバー踏み抜いてるやついて草
2023/08/14(月) 15:52:15.63ID:6sOqqgzZ0
>>653
何が地雷ドライバー?
2023/08/14(月) 15:58:16.91ID:PiRSDXAU0
>>653の頭がだろ?
2023/08/14(月) 18:01:11.02ID:bReSEjRla
vramやったら画面にノイズが出だすんじゃ
市松模様じゃないよ、似てんのかなw
2023/08/14(月) 20:22:14.08ID:08w1Mrer0
わしの環境は地雷ドライバーなんて存在しない
環境ガチャ外れの奴らがピーピ騒いで泣き喚くしホント哀れでしょうもない
あちこちで出没してウザイからドライバーで徹底的に破壊させてネットから居なくなればいい
2023/08/14(月) 20:27:34.08ID:U6FyzMGGa
言ってる事が意味わからんぞえ
2023/08/14(月) 20:39:48.68ID:jOuOae9vM
>>657
グラボに限らずあなたのパーフェクトPCで何らかのエラー吐いた時にザマァしてほくそ笑んでおきますね
2023/08/14(月) 21:09:34.85ID:6sOqqgzZ0
俺だったらエラー吐いても原因の切り分けをしてエラー回避するだけだなぁ
661Socket774 (アウアウウー Sac7-rkUV)
垢版 |
2023/08/14(月) 21:20:00.95ID:Q9wDeqSAa
>>657
クソ古いPC使ってそう🥺

自作の醍醐味は最新パーツ組み合わせて不具合ごと楽しむものだよ😊
2023/08/14(月) 21:28:14.06ID:oW97dw3Td
>>661
その割におま環言われるとブチ切れる奴多いよなここ
環境依存の不具合なら切り分けて回避出来るかもしれないのに
2023/08/14(月) 21:32:28.45ID:wOomXDjL0
ビデオカードなら逃げることが出来るから楽しめなくもないが
カードと同じく直結するNVMeなんか最悪だよ
相性とか出るとすげーパニクる
2023/08/14(月) 21:48:28.81ID:nf6RmMsY0
皆おま環だからな
2023/08/15(火) 00:25:36.66ID:NR33uPiQ0
ドライバも違うし構成するパーツも違うしなんなら電源の余裕すら違う
そこに人間的な勝手な思い込みや何もしてない(忘れてる)のに壊れたまで入る
買ったばっかのメーカー製PC以外は皆おま環
2023/08/15(火) 01:47:22.20ID:ZSwdQVHf0
DP HDR 4K 144Hzのスリープ復帰問題はやく直ってほしいわ
ビデオカード替えてHDMIにする手もあるが、今は買い替えしたくない
2023/08/15(火) 06:12:06.53ID:V2L0Kf1AM
DPのスリープ死バグは自前で対策アダプタ作ったよ
DP-DPアダプタの中に抵抗器1つ入れる簡単な作業
668Socket774 (ワッチョイ bb58-mJLh)
垢版 |
2023/08/16(水) 13:17:42.53ID:W9E5ejcF0
536.23勝手に入れられたから再起動前に秒で535.98に戻したわ
レジストリ変えても変えられるんだな
ウィルスみたいな挙動で気持ち悪いわ
2023/08/16(水) 14:09:07.13ID:IopiqZZh0
>>668
Windowsの仕様だろ
文句があるならWindows使うのやめろ
2023/08/16(水) 14:31:54.42ID:nqeyYvh40
AMDも汎用最新入れてるのにおかしなの入れてこようとするしな
入れてしまうとラデソフ起動時にお前のせいで起動できないみたいなの出る
まだ革ジャンのはコンパネ起動するだけマシw
2023/08/16(水) 14:58:18.52ID:ip5g/3jxd
OS仕様すらもドライバのせいにする馬鹿素人w
2023/08/16(水) 15:32:44.60ID:60+ajNcmM
バカアホしか言えないこどおじスップは今日も絶好調
2023/08/16(水) 15:36:34.20ID:kACvJv8Md
>>672
「しか言えない」ではなく様々な事実を言ってるんだが?
こうやって論理的に詰められると煽りしか出来なくなるのはお前の方だろw
674Socket774 (ワッチョイ cb73-eQmn)
垢版 |
2023/08/16(水) 15:59:15.56ID:U8J6bk+c0
マジで市松模様すら直せないし文鎮化リスクあるのどうすんだよこれ
スタフィー最適化するのにドライバが怖すぎて入れられないんだけど
2023/08/16(水) 16:13:01.98ID:60+ajNcmM
倫理的にwww詰められるwww
ごめん今日何も書いてない俺の何に対して詰められたのか謎なんだが
2023/08/16(水) 16:26:47.50ID:P6tKuxIH0
.99、ELSA RTX4060で今のところ問題なさそうです。
2023/08/16(水) 16:58:00.40ID:nqeyYvh40
こないだのHOTFIX含んだ新銅鑼はまだかね
678Socket774 (ワッチョイ bb58-4bGh)
垢版 |
2023/08/16(水) 16:58:18.58ID:RGIr8cMp0
>>673
ロジカルに絡め取りましたねw







ロジカルに絡め取りましたねw
2023/08/16(水) 17:01:02.18ID:3QzUeo0/d
windows updateでのドライバ自動更新を抑止する設定はgpedit.exeで設定できる
2023/08/16(水) 17:03:10.37ID:K8Hysmcpd
>>675
「しか言えない」ではないと言ってんだが?日本語もまともに読めない池沼w
話の要点すら理解してないだろ
2023/08/16(水) 17:06:21.86ID:K8Hysmcpd
>>678
PC自作なんてロジカルの極地だからな
そういう思考力がない奴には自作向いてない
2023/08/16(水) 17:09:56.79ID:VNku6vtqM
論理を倫理と空目してることに先ず突っ込めし
ふだんどんだけ性的に倫を外れた行動をしているんだか・・・(´・ω・`)
2023/08/16(水) 17:13:18.81ID:K8Hysmcpd
>>682
それこそお前自身のことだろうがw
で?671には「OSの仕様までドライバのせいにしてる」と書いてるんだが?
お前がそれをすっとばしてバカアホしか読めなくなってるだけだろ池沼w
2023/08/16(水) 17:25:00.29ID:VB+TdJ0w0
       ノノノ八八八ハハヾ    
    , ノノ_,./・)    (・ヽ 八  
    ノ/  ~.⌒ (●●) .⌒~  l l  
    ,/  ' '   )_∪(  .' ' l l  
   ハ     \_~/         ハ < 馬鹿 雑魚 頭悪いだろ ガイジ 自己紹介乙 ブーメランw 日本語を勉強しろ ○○だろ?そんなことも知らんのか?
     レ ゝ     ー∪'      .イ:! '!   
   彡 !:j:`> 、    . , イ :! :!   
           ↑
こんなことしか言わない お前が言った言葉は お前自身に向けた言葉


現実は無様で無能・役立たず オナニーばかりして5chで何度も何度も上から目線で優越感に浸る情けない奴の特徴

馬鹿 と言う為だけに スレに何度も書き込んでいる
自己紹介 と言う為だけに スレに何度も書き込んでいる
ブーメラン と言う為だけに スレに何度も書き込んでいる
ガイジ と言う為だけに スレに何度も書き込んでいる
雑魚 と言う為だけに スレに何度も書き込んでいる
アスペ と言う為だけに スレに何度も書き込んでいる
顔真っ赤w と言う為だけに スレに何度も書き込んでいる
ゴミと 言う為だけに スレに何度も書き込んでいる
日本語を勉強しろ と言う為だけに スレに何度も書き込んでいる
語尾が○○だろ そんなことも知らんのか?
2023/08/16(水) 17:28:40.28ID:K8Hysmcpd
OSの仕様までドライバのせいにしてる件については何も言えない奴が顔真っ赤にしてわらわらとw
2023/08/16(水) 17:30:29.28ID:WU/S0RRy0
これまでは標準ドライバ以外は勝手にアップデートされなかったし仕様じゃなくてバグだよ
仕様変更で強制になったのなら分からんがそんなアナウンス無いし
2023/08/16(水) 17:37:04.26ID:IopiqZZh0
>>686
WindowsUpdateのドライバ更新を止めてなければ標準じゃなくても古いドライバは自動更新される仕様だぞ昔から
逆に標準ドライバでもちゃんとドライバ更新切っていれば勝手に更新されることもない
DDU使った直後とか標準ドライバで低解像度になるがときどき更新切ってないくて自動で入れられる奴もいるが
俺は一度も勝手に入れられたこと無いわ
2023/08/16(水) 17:41:44.54ID:dVIp6YXWa
OSのバグでしょ
昔から新しいバージョンがあったら更新しない
古いバージョンでもドライバー更新を手動にしないと自動更新しない。win10からずっとな
win10でもドライバー更新する場合は設定変えないと自動更新すらされない

仕様

だったけど?
win11もドライバー更新が自動で行われることは今までなかったし。自動更新してた時はパッチですぐに修正しとらんかった?
2023/08/16(水) 17:46:24.16ID:IopiqZZh0
>>688
WindowsUpdateから入るのは最新ではなくそれより少し古いドライバな
だからそれよりもさらに古いドライバ使ってなければ自動更新の対象にはならないってだけ
昔からデフォで古すぎるドライバは自動更新で最新より少し前のドライバが入れられる仕様
2023/08/16(水) 18:04:34.16ID:WU/S0RRy0
>>687
それがドライバー更新をオフにしても勝手に更新されてるのよ
グループポリシーで拒否してても更新するって報告もある
DDUで更新切った直後でも裏で更新が進んでるし、少なくとも以前からの挙動とは思えない
仕様変更なら仕方ないけどバグなら早く解決してほしいね

https://softantenna.com/blog/windows-10-11-ignores-settings-amd-nvidia-drivers/
2023/08/16(水) 18:09:02.82ID:IopiqZZh0
>>690
それだと単に更新オフにしきれてないだけの可能性もある
Winaero TweakerでDisable Driver Updateにチェックしとけ
2023/08/16(水) 18:24:18.10ID:K8Hysmcpd
そもそもレジストリを弄るのは自己責任であってMS的には本来自動更新されるのが正常な動作だし
レジストリ周りの仕様変更なんていちいち告知もしねえよw
2023/08/16(水) 18:42:09.31ID:irkiNEopa
やっぱり本物は違うな
2023/08/16(水) 18:53:45.34ID:U2HlP4Kv0
WUで勝手にgpuのドライバ入れられるなんでだいぶ昔のことで10とか11ではないな
設定が悪いんでしょ
2023/08/16(水) 18:58:26.96ID:P19VZ9w/0
いままでWUで勝手にグラボのドライバ更新されたことがなかったから他人事とおもって油断していたら7月のWUでやられた
ドライバの脆弱性問題があるからあまり古いと更新されるみたいだから、適当なところで手動更新することにする
2023/08/16(水) 18:59:21.43ID:VNku6vtqM
>>694
NVIDIAはあまりないけれどAMDとIntelのは古いのに置き換えられる率高め・・・(´・ω・`)
2023/08/16(水) 19:22:11.83ID:Abj8idbK0
WindowsUpdate経由で勝手に536.23にされたんだが・・・
536代ってなんか不具合抱えてるらしいけど、自動配布して大丈夫か?
2023/08/16(水) 19:37:44.24ID:kNon++rid
>>697
今までお前が使ってたのも不具合抱えてたぞ
なんで使ってたの?
2023/08/16(水) 20:08:36.55ID:rbpwUfRF0
そうそうぶっ壊れる事は無いよ
せいぜいstudio driverを間違って入れて、
ブラックスクリーン発生からのOS再インストール程度
2023/08/16(水) 20:42:43.45ID:Di+iR9wm0
俺も勝手に変わってたの気づいて今日直したんだが、なんかタイミング一斉過ぎるな
2023/08/16(水) 20:59:08.75ID:maEN4U+4a
>>697
例のやつは536.40からやねん
市松模様はどれでもあるよ
2023/08/16(水) 21:16:07.33ID:odFOa9u9d
>>701
ブラックアウトも536.23以前からあるぞ
2023/08/16(水) 22:16:10.80ID:oBJt/zoca
>>689
本当につかってんのか??????
言ってる意味わかる?

新しいドライバーバージョンだぞ
緊急でCPUパッチが当たるぐらいしか
ドライバー更新はされない。グラボ含む、LANもな。それにWindowsアップデートのドライバーは少し古い安定版なのは書いてるから常識だろ?
何のために手動にしないとって書いてんだよw
2023/08/16(水) 22:23:55.37ID:IopiqZZh0
>>703
だからWindowsUpdateによって少し古い536.23がインストールされたんだろ
それよりもっと古いドライバ使っていればドライバーは更新される
「手動にしないと」ってのは自動更新を止めることを言ってんだぞ
本来MSは自動更新を推奨してる立場
2023/08/16(水) 22:36:52.56ID:WU/S0RRy0
自動アップデートは仕様として存在しても、勝手にアップデートはバグだよ
更新切ってるのに裏でアップデートしてて突然画面暗転するし
2023/08/16(水) 23:10:30.92ID:E4krN+tD0
>>705
MS的には勝手にアップデートが正常な動作なんだよ
”自動更新を切る”なんてのはユーザーが勝手にやってるだけなので
MSの匙加減一つでその設定を無効にすることだって出来る
そもそも最新はすでに537.09まで出てるのにいつまでそんな古いの入れてんだw
WUPで数世代前の自動更新入れられるとか化石ドライバ使ってる奴の自業自得だろ
2023/08/16(水) 23:58:38.43ID:s3rjD2s/0
デフォ仕様でWindowsUpdateが勝手にドライバ入れるのはクリーンインスコしたて時と入ってるドライバがポンコツ古い場合
2023/08/17(木) 00:04:24.07ID:dqx/6nMLd
>>707
つまり535.98以前はポンコツ古いってことやな
2023/08/17(木) 00:59:20.47ID:bpGX2rlKa
>>702
まあ俺はそのブラックスクリーンが出る特定の環境ではないからw
そのドライバまでは関係ないのよねぇ
2023/08/17(木) 01:14:36.17ID:e/a/TOrSd
>>709
.40で出るのも特定の環境だけだしな
2023/08/17(木) 01:22:56.76ID:ceU3B+eFM
LAN引っこ抜いてクリーンインスコ→即座にDDUからのNVCleanstallでお気に入りの化石紙銅鑼へ
自作民なら当然の嗜みだよな
2023/08/17(木) 01:27:48.54ID:qezJMPf+a
>>710
そのドライバから関係あるのよねぇw
2023/08/17(木) 01:50:41.04ID:gmmkLb1Sd
>>712
697に関係あるかどうかはお前には分からないだろうよ>>701
2023/08/17(木) 02:54:59.46ID:rkbD2qZlM
ウチでは535.98で止めてた2台のPCで、Windows Updateで片方だけが536.23に強制更新されたわ。

どちらのPCもWinAeroTweakerで自動更新止めてるし、Windows10のシステム側からも更新止めてたが
3060tiの方は更新されずそのままだったが、GTX1060の方だけが強制更新されるから
グラボの世代によっては強制更新されちゃうのかね。
2023/08/17(木) 03:18:13.64ID:n1LTw5psa
>>704
されてません。自分の環境はね。
ま、わからんみたいだしいいや
2023/08/17(木) 03:53:14.54ID:Cbevjc2eM
ASUS3080と40でブラックスクリーン多発した俺
今のところ最新版で数日安定

535.98 OK
536.23 OK
536.40 NG
536.67 NG
536.99 未確認
537.09 OK
717Socket774 (ワッチョイ 630c-oKHH)
垢版 |
2023/08/17(木) 04:04:09.10ID:SdsEMfqx0
グループポリシーで拒否ってるだけじゃ勝手に更新されてたわ
システムプロパティにある「デバイスのインストール設定」の自動ダウンロードも無効もやった方がいい?てかグループポリシーで拒否ってる人はこっちもみんなやってるもん?
2023/08/17(木) 04:35:00.20ID:oY9TuMjv0
グループポリシーって、
コンピューターの構成 > 管理用テンプレート > Windowsコンポーネント > Windows Update の、
[Windows Updateからドライバーを除外する] を、[有効]にしてるってことよね?
自分はそれで更新されなくなったけど。
719Socket774 (ワッチョイ 630c-oKHH)
垢版 |
2023/08/17(木) 04:44:44.68ID:SdsEMfqx0
>>718
うんそれのこと
でも>>690にある通り有効にしてても貫通して更新されることがあるらしい
うちの環境だと7月と今月の15日にWindows updateでやられた
2023/08/17(木) 04:49:24.57ID:Wp0MLfh4a
>>713
実は俺nvidia製のグラボを使っていると言う特定の環境なんだよな
2023/08/17(木) 04:55:07.98ID:oY9TuMjv0
Windows Update 自体を阻止するなら下記でいけるけど、特定のドライバーだけは難しそう。

・コンピューターの構成 > 管理用テンプレート > Windowsコンポーネント > Windows Update > Windows Server Update Serviceから提供される更新プログラムの管理
>自動更新の検出頻度 = 無効
>インターネット上の Windows Update に接続しない = 有効
>イントラネットの Microsoft 更新サービスの場所を指定する
 >更新を検出するためのイントラネットの更新サービスを指定 = LAN内の適当なIP (※例:https://192.168.1.252)
 >イントラネット統計サーバーの設定 = LAN内の適当なIP (※例:https://192.168.1.252)
 >代替ダウンロードサーバーの設定 = LAN内の適当なIP (※例:https://192.168.1.252)
722Socket774 (アウアウウー Sac7-rkUV)
垢版 |
2023/08/17(木) 10:06:09.73ID:OwpwaTXwa
>>716
537.09ってどこでダウンロードできるの?
2023/08/17(木) 10:06:21.05ID:xCllEc6jd
>>720
でっていう
2023/08/17(木) 10:56:18.28ID:Cbevjc2eM
>>722
ググれば普通に出てくるよ
Hotfix版だからベータみたいなもん
2023/08/17(木) 11:23:47.63ID:+mhs3iEB0
いやHotfixとベータは全然意味合いが違うやろ
2023/08/17(木) 11:42:39.45ID:agc420hZ0
Hotfixは鉄板だぞ
2023/08/17(木) 11:54:23.53ID:8oJOWDXW0
と言う事はまだ分からんけど536.99で変化あったんか
2023/08/17(木) 13:35:12.74ID:bi4G4O860
また536.23ぶち込まれた
2023/08/17(木) 15:10:22.34ID:e/htUx5t0
536.23に脆弱性修正が含まれてるからWindows Updateでインストールされる
2023/08/17(木) 16:44:26.93ID:pbmNCt7e0
クソアスペスップが推すクソアスペゴミドラ
MSも流石に.40は不味いと思っているから.23なんだろう
2023/08/17(木) 17:26:09.33ID:O9kCA5NVd
>>730
誰も40推してなんかいねえよ妄想糖質w
ほんとお前みたいなキチガイって他人の発言まで捏造して必死過ぎてキモいなw
2023/08/17(木) 17:27:30.84ID:vRdTBuMz0
GTX 1060がフリーズしたのってまさか
536.23が勝手に入れられてた
2023/08/17(木) 17:31:54.84ID:pbmNCt7e0
>>731
は?おめぇだろ
.40入れてもなにも問題ないから入れないヤツはバカだとかほざいてたゴミカス
2023/08/17(木) 17:35:17.45ID:vRdTBuMz0
システム詳細設定のデバイスのインストール設定なんて初めて知ったわ。
去年までwin7使ってたし更新自体切ってたし
2023/08/17(木) 17:36:51.43ID:hEQOcLeid
>>733
どのバージョンだろうが、自作してるのに自分の環境で動作確認すらしないやつはバカだと言ってるだけだろw
最新verはとっくに変わってるのに40なんか推すわけもねえだろボケカスw
やっぱりまともに日本語理解力も無いクソアスペはお前だったな
2023/08/17(木) 17:43:29.02ID:pbmNCt7e0
>>735
は?あとから屁理屈捏ねてんなよアスペ野郎が
言ったことは責任とれ
2023/08/17(木) 17:45:27.88ID:ook+UXzQd
>>736
だったら証拠出せよ妄想糖質ガイジw
お前こそ自分の発言に責任持て
2023/08/17(木) 17:50:38.96ID:pbmNCt7e0
>>737
なんでそんな面倒なことおめぇみたいなクソアスペ野郎のためにやんなきゃいけねんだよ
てめぇで調べてこいやゴミカス
2023/08/17(木) 17:57:07.42ID:pAss7+Z2d
>>738
お前が人の発言捏造してるからだろw
俺は最初から一貫して>>735の主旨の発言しかしてない
賢い人間はとっくに356.99や357.09にしてるから
勝手にインストールされた()なんて騒ぐこともないしな
2023/08/17(木) 18:04:28.04ID:TugpB0LW0
こないだから居るID変えまくりのスップNGしたらスレがスッキリしたわ…
2023/08/17(木) 18:14:42.70ID:jMJRU6iSd
>>740
黙ってNGも出来ないゴミw
2023/08/17(木) 18:15:02.39ID:MGCbMiu4a
まあ変なのはどこにでもいるから
2023/08/17(木) 18:20:30.24ID:lRfq1kE4d
>>742
正論言われるとキレるキチガイとかな
確かにどこにでも居る
2023/08/17(木) 18:56:57.84ID:MK/HGGVZ0
とりあえずWindowsUpdateで自動的にインストールされた人たちはDDU使ってセーフモードでアンインストールしてから
改めて536.23入れ直すなり537.09にするなりしとけよ
今問題無く動いていても将来的に悪影響及ぼすこともあるからな
2023/08/17(木) 19:24:17.29ID:OwDIfb890
DDUを使っても治らないという報告があるから
問題になってるみたいだけどね
2023/08/17(木) 19:28:46.56ID:nLrWv2p50
Nvidiaユーザーは要注意!GeForce 536.67 ドライバにブラックスクリーンバグの報告あり―536.40より継続して発生し依然未修正

コメント一覧 (55 件)
https://www.gamespark.jp/article/2023/07/21/132286/comment.html
2023/08/17(木) 19:43:53.42ID:wikTk+MO0
RTX4080で536.67入れた後536.23に戻したけど某エロゲで必ず固まって
電源長押しの強制終了しかきかない症状が出る様になっちまった
DDUもきかんしOS入れなおすか・・・
2023/08/17(木) 20:03:31.98ID:MK/HGGVZ0
>>745
いやDDUは対処のためじゃなくて予防のためだから
治らないってのは何の話?自動Updateなら356.23以降いれときゃ勝手にそれ以上上がることは無いぞ
2023/08/17(木) 20:04:06.78ID:MK/HGGVZ0
356.23じゃなくて536.23
2023/08/17(木) 20:09:29.71ID:lRfq1kE4d
>>746
もうとっくに536.99や537.09がでてるのになんで今さら古いバージョンで騒いでんの?w
どんだけ情弱なんだよww
2023/08/17(木) 20:13:14.80ID:aOwJaWwC0
今現在もなお続いてる問題だからな
むしろもう済んでると思ってるほうが情弱だわ
2023/08/17(木) 20:19:58.64ID:lRfq1kE4d
>>751
いやとっくに終わってんだろww
今さら古いの入れる必要もねえんだし報告するなら最新Verで確認しろよw
2023/08/17(木) 20:36:59.32ID:e7ysnISZa
マジでアスペルガーかいw
人がどれを使おうがその人の勝手やしな
2023/08/17(木) 20:37:26.24ID:N9AmKNzU0
スップ反ワク反マスク派やろ
2023/08/17(木) 20:46:04.63ID:B7XCUzSCd
>>753
お前がアスペだろw
自分の環境で試すことも出来ない情弱雑魚は黙ってろw

>>754
いや全然w
ほんとこういう妄想糖質キメェ
病院行けよマジキチ
2023/08/18(金) 00:26:05.65ID:B7GyMg+Cd
延びてると思ったらまだ夏休みか
2023/08/18(金) 01:41:08.26ID:rD7WjipO0
Display Driver Uninstaller (DDU) V18.0.6.6 Released.
758Socket774 (ワッチョイ 630c-oKHH)
垢版 |
2023/08/18(金) 04:07:16.71ID:oKOq8PLU0
3000は数が多いから目立ってるけどTwitter見てるとRTX3000も4000関係なく壊れてるやつは壊れてるな
.40にして1ヶ月で4090壊れたやつもいてかわいそう
2023/08/18(金) 05:45:23.44ID:Ws9A2mQ1a
単芝は精神安定剤
2023/08/18(金) 06:41:27.76ID:o30ytb8p0
スップの夏休みに終わりはない
2023/08/18(金) 08:11:35.25ID:U94zKfz00
むしろ一ヶ月で壊れたなら保証きくからいいだろ
数年たったやつに止めさされる方が辛い
2023/08/18(金) 09:11:16.83ID:NqxOeIlud
>>760
下らない煽りしか出来ないゴミ
2023/08/18(金) 10:52:03.47ID:tLmfOTpE0
>>752
終わってなんかいねーだろ
なにも治ってないからコレだけ騒ぎが続いてんだろ情弱が
どこまでバカなんだか
2023/08/18(金) 12:03:23.05ID:WGzflfHpd
>>763
「.67の話は」とっくに終わってると言ってんだろw
今からわざわざ.67を入れる奴がどこにいるんだよ?
話の要点すら理解出来ないアスペかよw
765Socket774 (ワッチョイ bb58-eQmn)
垢版 |
2023/08/18(金) 13:34:44.93ID:62/a6BgA0
357.09で問題ないな
766Socket774 (ワッチョイ bb58-eQmn)
垢版 |
2023/08/18(金) 13:35:32.18ID:62/a6BgA0
357.09で問題ないよ
2023/08/18(金) 13:47:00.22ID:XaT67Bbm0
むしろ、357.09以外じゃダメだ
2023/08/18(金) 14:20:56.85ID:Ws9A2mQ1a
ディスチミア親和型スップ
2023/08/18(金) 14:40:32.12ID:VtZHu9hEd
>>768
下らない煽りしか出来ないゴミ
2023/08/18(金) 15:25:32.39ID:Ws9A2mQ1a
効いてた
2023/08/18(金) 15:48:52.72ID:7LHpIxbS0
地味に効いてて草w
スッぷw
2023/08/18(金) 16:04:43.51ID:kfskWAnFd
>>770-771
ブーメラン刺さりまくりの馬鹿池沼
2023/08/18(金) 16:07:10.51ID:dokg+PSN0
>>767
※ただし環境による
2023/08/18(金) 16:32:47.48ID:TPDEYrQ90
グループポリシー使わないとドライバ確実に入るな。つまりPRO必須
詳細設定からインストールしないようにしたつもりでも普通に入れられた。

homeならOSの更新自体を止めるしかない。
2023/08/18(金) 19:03:41.40ID:OY9TmPqE0
現在のWQHL最新ドライバはもうド安定ですか
2023/08/18(金) 19:45:24.73ID:Ws9A2mQ1a
>>772
めちゃくちゃ効いてた
2023/08/18(金) 20:01:53.97ID:+xlXTKKqd
>>776
いつまでもブーメラン刺さってる馬鹿池
2023/08/18(金) 20:51:15.99ID:CaBxAkTt0
10homeだけど一度もドライバ勝手にインストールされたことないな?
11だとそういうもんなの???
2023/08/18(金) 21:10:04.64ID:dokg+PSN0
>>778
ドライバVerいくつ使ってんの?
780Socket774 (ワッチョイ 3373-1HtD)
垢版 |
2023/08/18(金) 22:58:40.75ID:g/EH3f8a0
>>775
もうド根性ですよ
2023/08/19(土) 07:23:43.51ID:7ypwgePZ0
>>778
今は536.23です
これまで更新3回に一回くらいの頻度でアップデートしているから
MSから降ってこないのかな?
2023/08/19(土) 08:52:45.39ID:cArPRdKA0
WUから勝手に更新されても最新じゃなくて531.79だったから、現時点だとそれ以降のバージョンが入っていればそれ以上にはされないんだろう
ただ、今後も任意のバージョン以下の場合はWUで勝手に更新される可能性はある
2023/08/19(土) 11:03:20.14ID:h6PslT+7d
>>781
当然やろ
536.23以上を入れてたら勝手にインスコなんてされない
今回のWinアプデで勝手に入れられたのはそれよりも古いの使ってた奴だけ
2023/08/19(土) 11:24:42.89ID:bcyrFH9v0
初期は.40だったろ
.23の話にすり替えんなや
嘘つきスップ
2023/08/19(土) 11:49:22.49ID:tJmEG0/jM
40で落ちまくった俺が23は大丈夫だったから大丈夫だと思う
2023/08/19(土) 12:06:08.28ID:h6PslT+7d
>>784
お前は何の話してんだよ?
.40はブラックアウトの話、.23はWinアプデの話、それぞれ別の話だぞボケカス
2023/08/19(土) 12:27:57.43ID:+9sBcexN0
>>782
2060sだけど俺も531.79だったな
531.79を手動で入れた場合は勝手にアプデされることは無かった
人によって入れられるバージョン違うのは何なんだろうな
2023/08/19(土) 13:34:41.17ID:8ZLK+CNgM
ウチの1060入れてるPCは535.98→536.23に強制更新されて
3060ti入れてる方は535.98のままだったから良く分からんわ
2023/08/19(土) 16:12:29.19ID:9W7zAMWC0
スップがゴミだってのはよく分かった
2023/08/19(土) 16:17:02.62ID:8hEAYC6Qd
>>789
お前みたいな下らない煽りしか出来ないゴミよりまし
2023/08/19(土) 18:59:41.34ID:KNFb2Kp90
3070だけど強制更新なんかされねーよ
設定がタコなだけだろ
わからないならマイクロソフト様がお勧めで入れてくれたドライバ使ってろ
2023/08/19(土) 19:04:23.69ID:srRNE8t60
>>791
ドライバのバージョンは?
2023/08/19(土) 19:06:03.68ID:Q8CV9taT0
バージョンは最新です(具体的なバージョンは書かない)
2023/08/19(土) 19:08:54.07ID:srRNE8t60
最新入れてたら勝手に更新なんてされるわけないわな
2023/08/19(土) 20:14:51.53ID:8+tJSVPea
いったいなんなんだ
2023/08/19(土) 22:15:33.70ID:NeETMupq0
でも、ドライバの重要性を痛感させられることが近年負いですね
2023/08/19(土) 22:46:50.13ID:5nSRx8lM0
勝手に更新という謎の現象 謎の言葉 10年以上前から定期的に出るな 

その真実が未だに明らかになってないんだよな?なんなんだろ?
2023/08/19(土) 22:58:07.77ID:srRNE8t60
>>797
単にWindowsUpdateの仕様
レジストリ弄って止めようとしてもMS次第で入れられる

常にMSより新しいドライバ手動で入れてれば一切自動更新なんてされることはない
2023/08/19(土) 23:19:05.41ID:42ZpGnbb0
あるツールで472.12から上げたらBD再生出来なくなるから
更新をやめてたけど勝手にwindowsupdateでやられたなw
2023/08/19(土) 23:50:10.43ID:8Bc34rVO0
win10proで3060の環境だが799と同じ理由で472.84から上げてないが、
グループポリシーで止めて勝手にアップデートされたことはないな。
なお、osのアップデートは8月定例の累積アップデートまで入れてある
2023/08/19(土) 23:57:25.88ID:D5FiBv3V0
市松模様が出始めたょ~(汗)
chromeメインなのに困っちゃう
念のため温度みてみたけど熱くはなってないょ
2023/08/19(土) 23:58:45.47ID:srRNE8t60
>>799
再生ソフトをアップデートしろよ
2023/08/20(日) 02:54:52.89ID:G7jWtQFm0
>>802
最新だよ
もうPowerDVDに変更したわ
2023/08/20(日) 08:24:02.30ID:a4HVmE3A0
>>801
うちのChromium系ブラウザーは動画見てると市松模様出るな
ハードウェアアクセラレーション切れば出なくなるけど重くなる
どうしようもないのかねえこれ
2023/08/20(日) 08:33:03.85ID:SFE33q6j0
win11 Edgeで536.23の時にTwitch見てたら市松模様が右下に一瞬出た事あったが536.67ではまだ出てないな
ハードウェアアクセラレーションはオンにしてる
2023/08/20(日) 08:57:50.81ID:WdBBkEvka
>>804
CPUよくする
2023/08/20(日) 10:50:18.61ID:WXDCyKTC0
4KデスクトップからFHDのゲームへ切り替わるときガビッとノイズが見えたり乱れるのって
いい加減にやめらんないのかな
速いPCに変えても昔と変わらんw
2023/08/20(日) 11:21:49.90ID:2mC07ys6d
そりゃぁネイティブ解像度でやれって事だ
DLSSもあるわけだしな
2023/08/20(日) 15:36:18.42ID:XXT911Jn0
ほんでブラックアウトは結局なおってるんか?
2023/08/20(日) 15:58:15.39ID:anqx1eMJ0
>>809
536.99で超安定してるよ
2023/08/20(日) 15:59:56.08ID:C8UJP30l0
>>809
最新ドライバに更新してからはまだ出てないな
2023/08/20(日) 16:37:28.85ID:UzLvcA3Ar
おかしいな……
最新ドライバを目にする事が出来るのは関係者のみで非公開のはず……
2023/08/20(日) 18:08:06.96ID:zQbawAW7a
>>809
直るも何も特定の人しか起こらない時点でドライバーの問題ではないだろう
模様も同じ
2023/08/20(日) 18:38:45.74ID:Xrg+tcFza
40と67はどんな環境でなるんだっけ
2023/08/20(日) 19:18:41.04ID:YPyTKmbUd
>>814
明確な切り分けも出来てないから分からない
自分の環境で試すしかないってこと
2023/08/20(日) 19:19:46.38ID:1R+JU41Id
AIお絵描きする人以外は99か537.09Hotfix 入れておけばド安定だよ
2023/08/20(日) 19:29:00.63ID:ezX6f1kEa
99からなおったのか?とは思ったりもした
818Socket774 (ワッチョイ d1b0-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 19:35:08.61ID:F5mu1JlN0
普通にグラボが壊れたのをドライバのせいにしてるのもありそうだな・・w
2023/08/20(日) 19:49:59.56ID:G7jWtQFm0
海外勢は3000シリーズでも保証で修理OKだから良いな
820Socket774 (ワッチョイ 8197-hPrW)
垢版 |
2023/08/20(日) 20:53:27.35ID:GZ0Ze9b30
安定してるよニコニコ

おいで、、、おいで、、、(怨念)
2023/08/20(日) 21:40:14.13ID:sREVYXYZ0
ちょっとまってくれ・・・上のほうで騒ぎになっているグラボクラッシャードライバは、今は収束しているのですか・・・????
2023/08/20(日) 21:56:23.24ID:j0xGzh1a0
>>821
きちんと検証されてないからわからない
正常動作してるっていってる人も電圧やクロックを常時監視し続けてるわけじゃなさそうだしね
自己責任でどうするか選んでね
2023/08/20(日) 22:11:36.43ID:MDhY9bSvd
>>821
このスレで実際に壊れたやつなんて一人も居ないという現実
2023/08/20(日) 23:07:55.27ID:Mxh4h4Nwr
youtuberが食いついてない時点で逆に誰が騒いでるのかお察し
2023/08/21(月) 01:43:22.69ID:Fb0MLPCAM
復帰できないほど壊れた奴はいなさそうだけど、ブラックアウト頻発はちらほらいる
俺も40と67だけダメだったし
2023/08/21(月) 01:52:22.25ID:kDd62UWLd
で、536.99以降は?
2023/08/21(月) 02:44:06.61ID:2xSdgu9w0
ドライバーバージョンの537とかってどこの話なの?
自分は 31.0.15.3699 っていうバージョンなんだけど。
https://i.imgur.com/m049HHz.jpg
2023/08/21(月) 02:55:19.87ID:2NzTOsIp0
>>827
ドライバ手動でインストールすらしたことないのかよ
バージョンはNVIDIAコンパネのヘルプ>システム情報で確認しろ
2023/08/21(月) 03:04:14.68ID:T28zaBQd0
>>827
末尾5桁、536.99
2023/08/21(月) 03:05:31.92ID:2xSdgu9w0
>>828
一応手動インストールです。
インストーラーの exe を WinRAR で解凍して、Display.Driver フォルダと PPC フォルダだけ取り出して、
デバイスマネージャの該当デバイスを右クリック → ドライバーの更新 → ドライバーのフォルダーを選択してインストールしてます。

nVIDIA コンパネはありません。
831Socket774 (ワッチョイ 79e8-ToHT)
垢版 |
2023/08/21(月) 03:06:05.83ID:2xSdgu9w0
>>829
神!ありがとうございます!
2023/08/21(月) 03:07:41.29ID:2NzTOsIp0
>>830
ならダウンロードする時にバージョン見てるはずだろ
そもそも分かってないならそういう余計なことしない方が良いぞ
2023/08/21(月) 03:15:52.77ID:XLDhh8jVM
コンパネ入れてない人とか初めて見たわ
hdmiで繋いでたら色がおかしいヤツとか直せるのかね
2023/08/21(月) 07:39:19.10ID:+jDtt1Uy0
手動インストでコンパネ入らなかったりする時もある
2023/08/21(月) 08:07:49.79ID:RnKkW5A8r
手動だろうがそもそもドライバ落とす時にサイトにもファイル名にも表示されてるんだがな
2023/08/21(月) 08:29:16.15ID:DrcTsm+b0
>>830
nvslimmerとか使わない古の人か
2023/08/21(月) 09:55:19.59ID:83xU1gjba
>>821
まず、誰も発生してないスレでと指摘されてるように誰も起こってない
この時点でロット不良やGPUBIOSなど特定条件下に絞られる。

日本向けはマザーでもコンデンサーが違ったりしてたこともある。並行輸入ですら
日本向けで販売されてるのは何も起こらない可能性高い
2023/08/21(月) 09:58:14.38ID:83xU1gjba
>>825
ブラックアウトもHDCP絡みで発生だからな
あと、ブラックアウトじゃないけどwin11がブルースクリーン多発するようになってる

暗号処理や非仮想で処理とちってる
2023/08/21(月) 10:19:39.66ID:Fb0MLPCAM
絶対にnVIDIAのせいにはしたくない執念
2023/08/21(月) 12:15:19.58ID:/+RLn8ljd
>>839
そういうのじゃなくていろんな可能生を多角度的に見なきゃいけないってことだろ
2023/08/21(月) 12:29:18.01ID:dJIK4p/k0
電源かドライバーか本当にグラボが壊れているかのどれか
誰も書かないけどBSODのコードが0x124だからビデオエンジンが応答しないためBSODになっている

1番最初に.40でブラックアウトした時はBSODにならなかった
電源ボタン押したら通常のシャットダウンした

.26にしても直らなくてブラックアウト&自動再起動した後の確認で0x124のBSODが出ていることを確認した
頻度としては1ヶ月で2回
ちなみに物は4070ti

まあ、電源がへたっているのも確かなんで切り分けで今度電源を交換してみる予定


正直症状出てない奴が騒ぐと不正確情報とかで間違った情報が一人歩きして迷惑なんで黙っててくれ
2023/08/21(月) 12:31:54.74ID:dHR+5v9ua
多角度的
2023/08/21(月) 12:36:25.99ID:dJIK4p/k0
間違えた
0x124は別のハードだった(プラネックスの2.5GのくそLANカード)

BSODのコードは0x141
2023/08/21(月) 13:17:51.83ID:j98nCN170
蟹は常に糞
2023/08/21(月) 14:24:59.72ID:tCIN5tSj0
でもさ・・・怖いドライバでもみんなでインストールすれば怖くないって誰か言ってなかっけ
2023/08/21(月) 14:47:08.31ID:2vDcqrZ70
蟹の2.5はどうにもワンテンポ引っかかるクソゴミだったな
1GbEはまともだったのに
プライベートIP固定とgoogleのDNS設定したら落ち着いたしおま環かもしれんが次は買わん
2023/08/21(月) 16:00:12.43ID:e5tlDKwo0
4060Tiに536.67で2台クラッシュした例
https://www.youtube.com/watch?v=jHgQN5tpSDs
2023/08/21(月) 16:21:01.78ID:sFkWuNQe0
自分で試さず他人がどうこうばっかだな
そしてその動画「正確性は保証できません」
2023/08/21(月) 16:51:38.29ID:B3lbwNQ7M
ハードのせいと言う割にうちのは40と67だけ高確率でブラックアウトからクラッシュするんだよな
大体1~2時間、酷いと10分ほどで
それ以外のドライバはピタりとクラッシュしなくなる
2023/08/21(月) 17:34:48.96ID:sFkWuNQe0
全てがってことじゃなくそういう奴が混じってる可能性もあるってことだろ
ハードの組み合わせにしたって千差万別なんだから
2023/08/21(月) 17:49:18.89ID:hfDu4tfQ0
毎回新ドライバ出たら即入れて次のHotfix含む新ドライバ出るまでずっとそれ使ってるけど
ブラックアウトはロンチでラブレスにして以降一度も無い
アンペーのときは機種の問題か当時のドライバでも酷かった(まえもかいた
2023/08/21(月) 18:24:00.44ID:XiBXY6Spa
まあ俺はヤバそうなやつは避けるかな
人の自由やらかな
2023/08/21(月) 18:32:02.60ID:dHR+5v9ua
>>850
だから?
2023/08/21(月) 18:41:05.67ID:sFkWuNQe0
だからお前みたいなのが過剰に騒ぎすぎ
全geforceユーザーの過半数が発生するとかならまだしも全然そんなことはない
2023/08/21(月) 18:45:06.21ID:74AYjXEzd
>>852
今お前が使ってるのも不具合報告あるしヤバそうなんだけどなんで使ってるの?
2023/08/21(月) 19:32:25.39ID:YcVpOPcS0
そこにドライバがあるから
2023/08/21(月) 19:46:06.59ID:j98nCN170
またクソアスペスップがクソアスペなワンパターン煽りやってて草w
少しは捻った煽りしてこいよw
単細胞クソアスペw
2023/08/21(月) 19:51:10.02ID:TwuJWplDd
>>857
顔真っ赤にして煽ってんのはお前だろアスペw
2023/08/21(月) 20:00:12.06ID:2vDcqrZ70
言われたまんまのワンパターンでわろた
もうこれオウムの方が賢いだろ…
2023/08/21(月) 20:10:21.55ID:T7mP2nm/d
>>859
そんなに悔しかったら855の問いにまともに答えてみろよバカゴミw
2023/08/21(月) 22:12:16.50ID:x+9QVk6P0
スレを見渡し真っ先にレスするセリフがこればかり!馬鹿 雑魚 頭悪いだろ ガイジ 自己紹介乙 ブーメランw と大好きな貶し単語を悦に浸ってレスし吼えまくる

       ノノノ八八八ハハヾ    
    , ノノ_,./・)    (・ヽ 八  
    ノ/  ~.⌒ (●●) .⌒~  l l  
    ,/  ' '   )_∪(  .' ' l l  
   ハ     \_~/         ハ < 馬鹿 雑魚 頭悪いだろ ガイジ 自己紹介乙 ブーメランw 日本語を勉強しろ ○○だろ?そんなことも知らんのか?
     レ ゝ     ー∪'      .イ:! '!   
   彡 !:j:`> 、    . , イ :! :!   
           ↑
こんなことしか言わない お前が言った言葉は お前自身に向けた言葉
2023/08/21(月) 22:19:25.93ID:XeQgGCmud
>>861
自己紹介乙
2023/08/21(月) 22:22:34.95ID:x+9QVk6P0
一番やることは主に「ガイジ」「馬鹿」「ゴミ」とレスする為にスレを見ている
※現実は不細工で無能で性格も悪い スレで毎日馬鹿にするか威張り散らすかのどちらかしかしないと精神を保っていられないほど異常

      ノ::,/ノ;ノ);;);;/~);;;ハ;ノ;;ノ;;人:::ヽ
     /::::::l | ,=・= ンー―-t=・=、j l:::::::ヽ     言うことは毎回こんなことしか言わない お前が言った言葉は お前自身に向けた言葉
    /;::::::::j `ー-ノ ● ● ヽ一'   |:::::::::ゝ. 
   /:::::r'rノ       U      ``‐、::::ヽ                              ↓
  /::::::レ'       ゙Y⌒'ー─'⌒Y      i:::::ヽ  
 ノ::::::/        l 、___,,ノ │     l:::::::::} < ガイジ < アスペ < キチガイ < 頭が悪い < 馬鹿 < 読解力 < 日本語を勉強しろ< ゴミだろ?
 {:::::{          l  `ー'ー'  |      }::::::::j
  l::::::l          ノゝ、____,,ハ     l::::::::l  < ブーメランw < 効いてるw < 図星 < よほど悔しかっのか? < 顔真っ赤だぞ? < 自己紹介乙
  |::::ヽ                   ノ:::::::|    
  ノ::::::>、        、_,     _/::::::::|
 (:::/  `'‐、__,r、‐--、        _ノ  `‐;:::)   
  r':‐、    メ、_``>->---‐-''´     ノヽ
  ,'   ゙、ヽ/ / ,)/ ∧    j rv‐r、 /   ゙、  
  i    /  ´ r'´ ,ノV  `ー一' /./_」 `r‐、   }
2023/08/21(月) 22:25:51.58ID:LB0zV/E5d
ついにAA荒らしまで始めるマジキチ
855の問いに答えることも出来ず都合が悪くなるとこうやって発狂して煽ることしかできないんだな
2023/08/22(火) 05:32:58.31ID:jWXd98mma
まじで病院行け
2023/08/22(火) 05:55:22.70ID:KC4t5/MYM
どんな環境で育ったらスップのように汚い口調で煽り倒すだけの性格になるんやろ
5chで匿名とはいえ他人相手にボロカス言える神経を疑う
2023/08/22(火) 06:41:02.10ID:8+ZKg0B10
NGしろよ何のためのワッチョイだよ
2023/08/22(火) 07:25:59.63ID:MKXdftHP0
精神年齢が幼稚園で止まったおっさん同士仲良くしろ
2023/08/22(火) 10:31:43.35ID:gXn2y5Mwd
>>868
出来ると思う?
2023/08/22(火) 10:52:45.35ID:+nGmGrAS0
争いは(以下略
2023/08/22(火) 11:17:06.53ID:OlSE2j8Dd
おま環により472.84で止めてるぼく低見の見物
2023/08/22(火) 11:24:23.21ID:pMCNZX/ad
>>866
第三者から見たらお前も同類だってよw
少なくとも俺はドライバに関して正論突きつけてるがお前は俺のことボロカス煽るだけで発狂してるだけ
暴言以外をまともに読めないキチガイ
2023/08/22(火) 11:48:38.92ID:+umN1+n2d
不具合をnvidia認めてないし好きなバージョン使えよ
騒ぎがあって不安があるなら.23使えば良いし
そうでないなら最新版使えば良いだけだろ

なんでスレ民に同意を求めるんだよw
2023/08/22(火) 12:11:47.44ID:kZl56sPjd
自分の判断に自信がないからだよ
自分を納得させる材料として同意を求める
2023/08/22(火) 13:11:07.81ID:jWXd98mma
以上スプ劇場でした
2023/08/22(火) 13:13:29.93ID:9RGsIZ3V0
536.99WHQL 及び 537.09Hotfixは神銅鑼
2023/08/22(火) 13:17:47.78ID:/Nq3Piou0
ラチェクラ民は537.09Hotfix必須だけど他のゲームにも良いらしいけど体感不可能
これ含む次のドライバはいつくらいだろう
AC6もDLSSは関係なさそうだしなぜかStarFieldに合わせてGame Ready Driver出てきてたらおもろいんだがw
2023/08/22(火) 18:54:07.88ID:7PKHNRKx0
DLSS3.5来るのか
2023/08/22(火) 21:08:44.23ID:bVHyeBax0
GeForce Game Ready Driver 537.13 WHQL
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/210752/jp
2023/08/22(火) 21:12:53.61ID:/Nq3Piou0
マジでスタフィーGame Ready ドライバ来るのかw
即当てる!
881Socket774 (ワッチョイ d3dc-aoM9)
垢版 |
2023/08/22(火) 21:24:43.78ID:yftqBmdG0
バージョン 537.13 WHQL の問題を修正
3.1.1 修正されたゲームバグ
> GeForce Experienceを適用すると、ゲームの安定性が低下することがある。
フリースタイルフィルター [4170804]
> ラチェット&クランク:リフト・アパート(Ratchet & Clank: Rift Apart)] Direct StorageとNVIDIA RefIDIA間の問題によるパフォーマンス変動
DirectStorage と NVIDIA Reflex [4212649] の間の問題によるパフォーマンスの変動。
3.1.2 一般的なバグを修正
> 一部のノートブック構成で [Vegas Pro FX] プレビューが動作しない [375261

バージョン537.13 WHQの未解決問題
> [Halo Infinite] MaxwellベースのGPUで大幅な性能低下が観察される。
[4052711]
> DaVinci Resolve] このドライバは、メモリ使用量が多いときに見られるクリエイティブアプリケーションの安定性の問題の修正を実装しています。
このドライバは、メモリ使用量が多い場合に見られるクリエイティブアプリケーションの安定性の問題の修正を実装しています。この修正により、DaVinci Resolveの実行時にパフォーマンスが低下する状況がいくつか確認されています。
DaVinci Resolveの実行時にパフォーマンスの低下をもたらす状況が確認されています。この問題は
次のドライバリリースで対処されます。[4172676
2023/08/22(火) 22:15:45.72ID:bVHyeBax0
未解決の問題:
・[Halo Infinite] Maxwell ベースの GPU では大幅なパフォーマンスの低下が観察されます。[4052711]
・[DaVinci Resolve] このドライバーは、メモリ使用量が多いときに発生するクリエイティブ アプリケーションの安定性の問題の修正を実装します。
この修正により、DaVinci Resolve の実行時にパフォーマンスが低下する状況がいくつか確認されています。この問題は、今後のドライバー リリースで解決される予定です。[4172676]
・Chromium ベースのアプリケーションで小さな市松模様のようなパターンがランダムに表示されることがある [3992875]
・一部のモニターでは、R530 ドライバーの使用時にディスプレイ ストリーム圧縮モードにすると、ランダムな黒い画面のちらつきが表示される場合があります [4034096]
・[GeForce RTX 4060] GPU 監視ユーティリティが誤ったアイドル電力使用量を報告する [4186490]
・メモリがいっぱいの場合、OCCT ビデオ RAM テストの終了時にイベント ビューアが nvlddmkm エラーをログに記録する [4049182]
・[GeForce GTX 10/RTX 20 シリーズ] Windows ハードウェア アクセラレーション GPU スケジューリングと NVIDIA SLI の両方が有効になっている場合、PC がランダムにフリーズ/バグチェックされることがある [4009884]
・G-SYNC ディスプレイを HDMI モニターに複製すると、水平バンドが表示されることがある [4103923]
・Windows でユーザーの切り替えが行われるたびに、新しい NVIDIA アイコンがシステム トレイに作成される [4251314]
・[GeForce RTX 3080 Ti 搭載 Alienware X17 R2] ノートブックが専用 GPU モードにあるときに DirectX ゲームを起動するとディスプレイが空白になる [4146369]
883Socket774 (ワッチョイ 1158-nG+R)
垢版 |
2023/08/22(火) 22:27:32.12ID:wx7ZThD20
DisplayPort問題ってまだありますか?
今のグラボがHDMI2ポートあって問題ないのですが、新調予定のグラボには1ポートしかありません。
DisplayPortにするとスリープやディスプレイをオフにした時にウィンドウの配置が狂ったり
NVIDIAのシャドウプレイが正常に録画できなくなるのでできる限りHDMI2ポートの物を選びたいのですが
最近のグラボは大概1ポートで困ってます
2023/08/22(火) 23:43:44.09ID:+nGmGrAS0
キタ━(・∀・)━!!!!
2023/08/23(水) 01:20:23.27ID:Z8JMIejhd
ニッチはこれずっと言い続けるのかな
NVIDIAが認めてないんだから修正したぞと言うはず無いと思うんだけど

なお、一部環境において、536.40以降のドライバをインストールしてから高負荷時などに画面が真っ黒(ブラックスクリーン)になってPCが落ちるとの報告が複数出ています。この不具合が発生すると、ドライバをロールバックしても直らないことがあるためハードウェアの損傷が疑われています。どういった条件でブラックスクリーンが発生するのかは判明していません。もし、本ドライバを使用して同様の不具合が発生した場合はただちに使用をやめて536.23以前にロールバックすることをおすすめいたします。

ビビってる奴はこのままずっと古いドライバ使ってれば良いよ
2023/08/23(水) 01:24:24.84ID:mUYd9Cqf0
この件で一生更新しない奴いそうだよな
2023/08/23(水) 01:36:03.02ID:WwI+truc0
537.13も安定してるな
2023/08/23(水) 01:45:57.16ID:dGYQ5Ew60
>>883
そんなあなたに「Restore Desktop Icon Layouts」
2023/08/23(水) 05:19:02.20ID:+mSuzlgz0
色々修正が重ねられてるみたいだけど
現時点で不具合が起こっていないのなら
無理に更新する必要はないとなる人は増えたろうね

>>888
いいねこれ
2023/08/23(水) 07:38:34.99ID:vLyYzBSx0
>>887
うちも問題ない
いつもの確認用ベンチ3種回して念のためにラチェクラもやってみたけどHOTFIX同等の動きだった
それより同日に23.8.1出してきたAMDが放置してるスタフィーへの対応度が気になる
あとAC6向けGRDはもう無いのかとか
2023/08/23(水) 07:49:53.47ID:vP+5t3K4M
>>883
https://qiita.com/leak4mk0/items/95d75aa538d894f29e9d
これを作るとよろし
うちのDP問題はこれで全て解消した
2023/08/23(水) 07:57:20.51ID:6sH0AB4Md
対処療法しかないの悲しすぎる
2023/08/23(水) 09:29:53.76ID:sZUl2UMp0
>>885
536.23から飛ばして536.99と537.09にしたけど、それぞれ一回ずつPC落ちたわ
ロールバックして起きなくなったからハードウェア損傷は疑わないけど
当分アプデする気なくなったわ
2023/08/23(水) 10:34:11.23ID:lkQibEEw0
落ちた時の状況はどんなだった?
2023/08/23(水) 11:06:20.28ID:C96pNY4A0
>>879
今世紀最高の出来キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2023/08/23(水) 11:55:34.64ID:sZUl2UMp0
>>894
ゲーム中画面が固まりAlt+F4、Ctrl+Alt+Delすら利かずしばらくしてブラックアウト
897Socket774 (ワッチョイ 1158-nG+R)
垢版 |
2023/08/23(水) 12:00:59.52ID:pk2fpp+C0
>>888
>>891
ありがとう!!!
2023/08/23(水) 12:11:16.63ID:/dR+KOv7d
>>896
PCの環境は?
899Socket774 (ワッチョイ 9311-RBa2)
垢版 |
2023/08/23(水) 12:32:56.65ID:Y4U4S1Fc0
流石にスタフィー来るから入れたわ
2023/08/23(水) 12:33:21.97ID:TXGtOB2w0
髪銅鑼来たか
2023/08/23(水) 12:35:05.43ID:WwI+truc0
>>898
PCの環境ってのは全ての使用パーツやケーブルや常駐プロセスやレジストリや各種設定項目などありとあらゆる「環境」のことだぞ
2023/08/23(水) 12:37:49.86ID:AV9CXQDed
>>901
そう言うツッコミいらんから
自分の環境も欠かずに不具合がとかアホかと
2023/08/23(水) 12:43:44.16ID:xFyC2P8j0
>>902
せめてもうちょっとお前がどの部分の環境について知りたいのかを絞れよってこと
グラボの型番聞きたいならそう聞けば良いし
ま、逆にそれだけで何が分かる訳でも無いけどな
ドライバなんてのはソフトウェア環境に影響を受けることの方が圧倒的に多いわけだし
2023/08/23(水) 13:47:57.17ID:A/rX4whj0
真面目に環境書いても「俺は問題無いからおま環。糞環境乙」で返すのがスップ
2023/08/23(水) 13:49:32.20ID:5S/bAWmVa
サポートデスクごっこで治ってたらRedditが毎回荒れたりTwitterでトレンドになったりしないわ
2023/08/23(水) 14:07:56.61ID:Ujp937FI0
いつからかは知らんが現行のバージョンはSLI環境で一つの接続がx8になる致命的なバグがある
非サポートになったんであまり気にする事でもないけど
古いドライバ入れても一向に改善されんしたぶんOS側の問題だが、もう新しいPCにするしかないと検討してる
2023/08/23(水) 14:33:14.66ID:o5LOkWced
>>904
切り分けも出来ない馬鹿が勝手にそう思い込んでるだけ
2023/08/23(水) 14:38:36.62ID:xFyC2P8j0
>>906
それMBのPCIeレーン数の割り当てじゃね?
2023/08/23(水) 14:49:28.12ID:UYceYm36a
スップ劇場まだ???
2023/08/23(水) 14:50:52.35ID:vLyYzBSx0
昨今のXeonとかスリッパ以外のそこらのマザーでgen4以上のx16でグラボ2枚行けるのは無いようなきがす
うちも2枚挿しでx8だけど気にするほどの差は無いな
嫌なら1枚抜けばいいけどおことわりします
2023/08/23(水) 14:54:41.23ID:dlZ3jxr70
>>909
いちいち荒らすなよ
2023/08/23(水) 15:02:48.43ID:xFyC2P8j0
>>910
だよなぁ
ドライバのバグと言い切っちゃうのはどうかと思うわ
レーン数の話ならそれこそ環境(MBとCPUのモデル名)くらいは書いてくれないとね
913Socket774 (スッププ Sdb3-PvQE)
垢版 |
2023/08/23(水) 15:02:58.76ID:PwzUI5b0d
RTX4090でやっとGEN4 ×8の帯域がちょっと足りない位じゃなかったっけ
2023/08/23(水) 15:07:04.03ID:vLyYzBSx0
>>913
フレームレート5%程度の差が出るか出ないかくらいかな
計測によってはgen4でもx8の方が速い場合もあったりするし気持ち的にx16の方がいいんだけどどっちでも良い感じ
Direct Storageが始まってRTX IOが使えるようになるとーってのもあったけどそれでも帯域はスカスカな模様
2023/08/23(水) 15:12:54.62ID:vLyYzBSx0
SLIもTuringくらいまではよかったんだけど
Ampereになるとコンシューマ向けグラボ用SLI Bridgeが無駄に長いスロットのものしか無くて使えるマザーが相当限られる
A6000用だかの2,3万するブリッジを買えばいけるけど3090SLIより4090シングルの方が速度的にも消費電力的にも対応ソフト的にもいいから
もう実質SLIする意味も無くなってしまった
4090でもSLIが使えたのなら良かったんだけどね
漢のまろんが無くなった
2023/08/23(水) 15:26:20.18ID:Doa7nR7Xd
でもやることってベンチでしょ
意味とか意義とか無いのに何が楽しいの?
2023/08/23(水) 15:29:21.03ID:vLyYzBSx0
ゲームしてるよ
https://i.imgur.com/k0extZm.jpg
2023/08/23(水) 15:31:19.92ID:vLyYzBSx0
直近だとAC6も購入済だしスタフィーも購入済
今話題のこれも遊んでる
https://i.imgur.com/UnMEabz.jpg
ベンチはドライバやら更新後の確認にするくらいでメインもサブも他はゲームにしか使わない
他のPC用途はサブサブサブサブPC使ってる
2023/08/23(水) 16:02:09.36ID:G8z7sHfd0
勝手に536.40になってたわ
535.98で止めてたのに
でもとりあえず問題ないからいいか…
2023/08/23(水) 16:26:25.24ID:Ujp937FI0
>>908
残念ながらx16 2レーン使える環境なんだわ
古いドライバでは両方x16になる
リリースノートでもSLIでなにやら問題ありになってるしなにかやらかしてるよ
2023/08/23(水) 16:28:23.77ID:vLyYzBSx0
>>920
CPUとチップセットは?
BIOS上ではどうなってるの?
2023/08/23(水) 16:30:28.82ID:mCoHoIy50
自分で上で、古いドライバ入れても改善しないと書いてるけど…
2023/08/23(水) 16:36:25.31ID:Ujp937FI0
>>922
書き損じたけど、それは4K HDR DP 144Hz問題のほう
所謂、ブラックスクリーン現象やスリープ復帰、あとフリーズもある。
スリープしなきゃ快調に動くけど電気代がなあ
2023/08/23(水) 16:36:51.12ID:mCoHoIy50
それに、そんな環境の人が「2レーン使える」とか意味不明なこと書くかなぁ…
2023/08/23(水) 16:38:13.00ID:mCoHoIy50
スロット利用状況ボード種と一緒に見せてくれる?
2023/08/23(水) 16:53:20.95ID:Ujp937FI0
>>925
i9-10980XE
ASUS PRIME X299-A II
RTX2080ti x2
SSD NVMe x2
2023/08/23(水) 16:54:33.90ID:vLyYzBSx0
gen3x16だったりして
2023/08/23(水) 16:57:07.37ID:mCoHoIy50
そんな事書くのは誰でもできるのよ…その環境が分かってスロット利用状況が見えるようにしてよ
可能なら古いドライバにした時とさ
2023/08/23(水) 17:04:15.75ID:Ujp937FI0
>>928
この情報でわからんならいいよ
2023/08/23(水) 17:05:57.11ID:mCoHoIy50
持ってないなら良いよ
2023/08/23(水) 17:13:53.52ID:vLyYzBSx0
ん?gen3か
gen3のx8はきついね
2023/08/23(水) 17:42:51.43ID:1xCynGFb0
HWiNFOでCPUのツリー展開した状態で右ビューにどっちかのグラボ表示させればいいだけじゃんw
2023/08/23(水) 18:12:37.90ID:Ujp937FI0
同じじゃん
https://i.imgur.com/2Bq9qc1.png
https://i.imgur.com/YcfSpVx.png
2023/08/23(水) 18:22:29.94ID:mCoHoIy50
どこを見てx8だと嘘をついたの?
2023/08/23(水) 18:34:55.84ID:UYceYm36a
@
936Socket774 (アウアウウー Sa45-hRvM)
垢版 |
2023/08/23(水) 18:42:41.73ID:pdhu5y1Na
致命的なバグ?
937Socket774 (ワッチョイ a10c-BF83)
垢版 |
2023/08/23(水) 23:15:09.82ID:PD5/Coqc0
Windowsのグラボドライバ自動更新ってもしかしてHomeなら止められない?
2023/08/23(水) 23:31:56.64ID:r3fGcQZo0
止められる
939Socket774 (ワッチョイ 1158-hPrW)
垢版 |
2023/08/24(木) 03:55:06.16ID:/KxCwyFX0
どうやら髪銅鑼のようだな
2023/08/24(木) 04:43:36.60ID:vUqyQ7Ce0
ブラックアウト騒いでる奴は発生したグラボの型番書いてないから知らんけど
ワイの骨董1060(6GB)(笑)では一度もブラックアウト起こらんから20XXとか30XX以降の型番で起こるんじゃねえの
2023/08/24(木) 05:10:21.88ID:gzrwBM48F
勝手に536.40になっててへこんだけど
3080tiで特に何も起こらんかった

今後も起こらないことを期待するが…
2023/08/24(木) 05:14:10.16ID:SExSeWyUd
GTXさんは喋らないでいただけますか
2023/08/24(木) 05:48:57.79ID:QgiXKK5F0
ブラックアウトとか昔からあったろ
基本ヌビはドライバが糞w
944Socket774 (アウアウウー Sa45-hRvM)
垢版 |
2023/08/24(木) 06:02:46.65ID:+KzjlzcJa
じゃあ、AMDでもintelでも使ってろ
945Socket774 (ワッチョイ 2bc0-q59E)
垢版 |
2023/08/24(木) 09:28:45.54ID:V4MX3xP20
今日初めて市松模様が出た

最近「iCueが原因じゃないか」という報告が上がってるが
確かに自分の環境にはiCueをインストールしてるし
朝一の起動後にiCueのアップデートみたいのが動いて
そのあと少しだけ市松模様が5chに閲覧してるときだけ数秒に一回出た

再起動してからは出なくなった
2023/08/24(木) 10:21:48.05ID:TX2+cd1J0
プリロードしてるけどAC6はちゃんと動くかね
2023/08/24(木) 11:20:56.24ID:aUUPa7gY0
>>940
型番は関係無いだろうな
2023/08/24(木) 11:55:01.11ID:TX2+cd1J0
型番というかどこのAICのどれかは関係あるかもしれんね
以前から書いてるように同じ3090でもMSIの何やらは何の問題もなかったのが
あそこの3090は頻繁にブラックアウトでドライバ再起動も効かずPC再起動必須とか
その同じ構成のPCで4090メインにすると同じドライバでも何の問題も無くなったりと
おかしい人はどこの何とかまで書いた方が うちのもそうだ とかになるかもしれんよ
2023/08/24(木) 11:59:01.49ID:aUUPa7gY0
>>948
「うちもそうだ」よりも「同じの使ってるけど正常」って意見が重要なんだけどな
2023/08/24(木) 12:19:12.66ID:TX2+cd1J0
>>949
当然それもそう
そういうのがあればマザーやBIOSや他のが原因かな?とかにも繋がるね
951Socket774 (ワッチョイ 5b63-hPrW)
垢版 |
2023/08/24(木) 12:22:56.49ID:Vc5SNVX40
RTX3070使ってて新ドラ出る度すぐに入れてるけどブラックアウトと市松模様は出た事がないなぁ
H115i RGB PRO XT使ってるからiCUEも入れてるだが・・・
2023/08/24(木) 12:24:39.89ID:TX2+cd1J0
市松模様ってどんなの?
どっかスクショとかある?
2023/08/24(木) 12:25:11.46ID:TX2+cd1J0
うちもiCUE使ってる
何時まで経ってもダッシュボードの位置保存できないやつ
954Socket774 (ワッチョイ 19c4-yXWO)
垢版 |
2023/08/24(木) 12:45:06.19ID:nyokWehz0
オレはLianLiのL-CONNECT3使ってるけど全く問題ないな
最新ドライバきたらすぐ入れ続けてるけど何も不具合起きない
グラボは4090
2023/08/24(木) 12:51:30.01ID:y5gFnn130
市松模様は仕様だから
2023/08/24(木) 13:08:26.93ID:CywylGerM
iCueやら常駐まで疑いだしたらWinのサービスとかResizable BAR絡みでメモリの相性からマザーのチップセット、BIOS Verまでキリがないな
2023/08/24(木) 13:54:01.99ID:2XWm10aCa
市松模様って画面上1/4くらいが黒くブロックノイズみたいに欠けるやつかな?

出るたびにドライバ更新して最新にする派だけど
5950Xで3080使ってるときはその市松模様とブラックアウトからのブルスクが1回出た
グラボの寿命かと思って4090に入れ替えて数日使ってたけど何も問題なかった
そこからCPUも7950X3Dに替えて今まで何の不具合も出てない
ちなiCUE
958Socket774 (ワッチョイ 1158-nG+R)
垢版 |
2023/08/24(木) 16:18:43.36ID:aN/jRepD0
60tiだけどアプデした瞬間にChromeがぶっ壊れたわ。
慌ててロールバックした
959Socket774 (ワッチョイ 8197-hPrW)
垢版 |
2023/08/24(木) 16:28:30.50ID:vrygQTop0
高負担かけてる状況が多いとブラックスクリーンでやすいのかね
4K120だとたまに画面ブラックになったりするけど60に落とすと全然不具合出ない
2023/08/24(木) 16:30:00.08ID:Jpam6ViQ0
537.13で特に不満ないからそのままだな
2023/08/24(木) 16:34:00.66ID:QDt8C7640
馬鹿Windows「アプデしとくよ」
962Socket774 (ワッチョイ 2b6e-hPrW)
垢版 |
2023/08/24(木) 18:40:27.41ID:mMJPLpU50
24件も治ったと報告あるじゃないか
ニッチは認めたくないのかな
完全にiCUEによるおま環じゃねーかw
2023/08/24(木) 18:45:42.08ID:GIXsdv6jd
iCUEだけじゃない気がするな
NZXTのCAMを俺入れているんだが該当の不具合発生している

簡易水冷のアプリ周りの可能性かも
2023/08/24(木) 18:59:52.94ID:vmSuaHM1a
最近iCUE使い始めたけど市松模様もブラックスクリーンも無いかな
536.23で止めてるけど
2023/08/24(木) 19:09:32.94ID:qy6vtM950
古いVerの報告とか要らないんで
どうせ537.13入れられないんだろ
2023/08/24(木) 19:15:23.86ID:d1iZSo3v0
上にある未解決問題は解決したのかい?
2023/08/24(木) 19:17:20.16ID:1eHwN231a
最新版入れたけどいつ画面黒くなるかわからんし信用できん
4年前に組んだ時はこんな心配いらんかったのに
968Socket774 (ワッチョイ 9311-RBa2)
垢版 |
2023/08/24(木) 19:18:05.23ID:0bqWD5T+0
GHUBだからセーフ
2023/08/24(木) 19:26:03.45ID:4ACW+JF+0
症状でたことなかったけどHAGS切ったらyoutubeみてるだけで盛大にブラックスクリーンや市松模様でてきた
2023/08/24(木) 19:32:50.93ID:svai2jdtM
常駐アプリ嫌いでGeForce ExperienceからXbox Game Barまで消してある俺に死角はない
ocやファンコンなんてbiosでやればいいだろ
2023/08/24(木) 20:00:55.09ID:aUUPa7gY0
>>967
4年前もブラックアウトしてる奴はいたぞ
2023/08/24(木) 20:04:23.16ID:4IxOndlFM
うちは40と67入れてた時、iCUEもCAMもその手のユーティリティ無しで症状出てたよ
AfterBurner、Gエクやゲームバーの類も無し
537.13ど安定
2023/08/24(木) 20:15:47.50ID:aUUPa7gY0
>>969
試しにHAGSオフにして再起動してYoutube再生してみたけど全く問題起きなかったわ v537.13
2023/08/24(木) 20:48:17.99ID:/efU+PJh0
最新バージョンだけどChrome使ってるときだけ市松模様たまに出るわ
これグラボのせいじゃないのか
2023/08/24(木) 21:03:09.81ID:QDt8C7640
ドライバのせい
2023/08/24(木) 21:17:44.67ID:aUUPa7gY0
>>975
環境による
977Socket774 (ワッチョイ 5b63-hPrW)
垢版 |
2023/08/24(木) 22:06:02.14ID:Vc5SNVX40
HAGSなんてオンにした事無いな
使ってる人って多いのかな
2023/08/24(木) 22:18:11.15ID:aUUPa7gY0
俺はHAGSもResizable BARも有効にしてる
自分の環境では特に不具合無く使えてるので
2023/08/24(木) 22:54:08.43ID:vfEpoAutd
不定期で画面がチカチカして腹立つわ
せっかく4xxxで新調して組んだのに
問題なく使えるんだがストレス貯まる
2023/08/25(金) 00:27:59.87ID:qqvTqHjz0
HAGSはwin10ではデフォオフだけど11だとオンなんだよね
調べてみても切れ派切るな派いるしよーわからん
ま、今回のは関係なさそうだ
2023/08/25(金) 00:49:18.99ID:s5GMU2HQ0
>>979
画面がチカチカして腹立つ>問題なく使えるんだがストレス貯まる

だれか翻訳頼む・・・
2023/08/25(金) 01:15:22.71ID:O2KciG4ld
>>981
頭悪いだろ
2023/08/25(金) 01:18:01.78ID:vn6y2CfbM
不定期でって書いてあるわけだが
984Socket774 (アウアウウー Sa45-hRvM)
垢版 |
2023/08/25(金) 02:16:13.02ID:P1KNL/4na
良くそんなゴミ環境のまま使い続けられるもんだ
クリーンインストールしても同じならグラボクレームに出したり、マザーから組み直すわ
2023/08/25(金) 04:34:04.76ID:8NvIZUhK0
HAGSの最大の恩恵はスタッター(カクつき)の減少によるフレームレートの安定化だから問題が出ないなら基本オンのままでいい
逆にHAGESでゲームが強制終了したり不安定になるならオフにすればいい
相性が悪いと割と致命的な不具合が出るから心配なら最初から切っとけ
2023/08/25(金) 05:46:59.97ID:PxOy+H3K0
HAGSオフって3000番までだよね
DLSS3無視して4000番でオフは殆ど居ないだろうし、4000番でオフにする意味もない
2023/08/25(金) 06:11:13.72ID:q8Km+nTY0
RTX3080でもHAGSオンにしてたが
強制終了とか不安定なんて一度もなかったけどなぁ
相性良かったのか・・・
2023/08/25(金) 06:24:27.28ID:lnYy0EmKM
可能性の話だからそれが原因になってるとも言えない
症状出てる人が一つずつ検証して切り分けしないと判らんだろうけど、発生頻度ランダムは検証に時間が掛かって厄介だな
2023/08/25(金) 06:35:14.72ID:8NvIZUhK0
ハード環境もそうだがドライバやゲーム側との相性も大きいな
特にHAGSを想定してない古いタイトルで問題が起きやすい
何をプレイしてるかは人によって違うから一概にオンでいいとは言えん
2023/08/25(金) 12:26:01.08ID:87atuJIU0
スタフィーやるからドライバ更新したいけどブラックアウトって治ったのか治ってないのかはっきりしないからあげられないわ
2023/08/25(金) 12:32:06.99ID:tle1ymPd0
>>990
直る直らない以前に自分の環境で発生するかしないかの方が遥かに大きいってことをいい加減理解したら?
992Socket774 (スップー Sdf3-XHxp)
垢版 |
2023/08/25(金) 12:55:30.76ID:k3GEXqZNd
情弱は一生上げなくていいと思う
2023/08/25(金) 13:27:35.59ID:iAn91JXc0
スリープ復帰からのフリーズは1回経験
2023/08/25(金) 14:50:04.80ID:87Rop4jXa
各々様子見て好きな時に更新したらいいよ
2023/08/25(金) 14:56:22.86ID:tle1ymPd0
無意味な様子見
2023/08/25(金) 14:58:00.89ID:eL8Se9Kx0
俺もスターフィールド演る予定だがビビリなので532.05のまんまです
これで実ゲームが動くならそのままかも

いや10万円出して買ったグラボをドライバに破壊されたら立ち直れんて・・・
その可能性が1%でもあるのならば
2023/08/25(金) 15:05:56.21ID:PgIr7ZJca
>>996
永久にアップデートできんな
2023/08/25(金) 15:06:44.05ID:tle1ymPd0
そして「勝手に入れられた!」って泣き喚くまでがテンプレ
結局今回の件だって一部の環境でブラックアウトが発生したってだけで
壊れた理由はドライバのせいと言うには何も論拠が出てきてないし
532.05でもブラックアウトする奴はいる
2023/08/25(金) 15:50:25.50ID:5xoXfobed
2023/08/25(金) 15:50:42.93ID:5xoXfobed
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 8時間 11分 56秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況