SSDの価格変動に右往左往するスレ182台

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Socket774 (ワッチョイ bf6e-rqKn)
垢版 |
2023/07/11(火) 21:48:03.45ID:LBv54EN30
!extend:checked:vvvvv:1000:512

181 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1688525657/

1-180の過去スレ一覧
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1687945943/3-9

関連スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part69
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1683855603/
【YMTC】中華製/中国製SSD総合 2【SpecTek】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1679995724/
【Flash】SSD Part205【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656421001/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
619Socket774 (テテンテンテン MM34-/jfo)
垢版 |
2023/07/19(水) 00:07:04.23ID:EfNtJXZEM
>>618
それは折り込み済み、問題は認識が怪しいトコよ
2023/07/19(水) 00:23:46.69ID:Mso0FKfw0
>>617
WDとRyzenは相性悪い

353 Socket774 (ワッチョイ 6b58-S+HU)
ざっと見た感じ、SN850、SN770、SN750、SN550がコールドブート失敗という例は、Ryzen環境が多い

ASUS TUF Gaming X570 Pro
ASUS ROG Strix X570 E-Gaming
ASUS TRX40 HEDT
ASUS B550-E Strix
ASUS B550-E Gaming
ASUS ROG Strix B550-I
ASUS ROG Strix B550-F
ASUS B550 Series
ASUS TUF X570 Pro WiFi
ASUS TUF Gaming B550M-Plus
ASUS ProArt Z690-Creator Wifi
ASUS X670e-i
ASRock Steel Series Z580
ASRock X570 Pro4
ASRock B660 Pro RS
Gigabyte Z590 Vision G
Gigabyte GA-H110-D3A
MSI B450 Tomahawk
MSI B450 Tomahawk Max II
MSI MEG X570 Unify
MSI MPG X570 Gaming
MSI X570 Creation
MSI X570 Gaming Plus
MSI X570 Gaming Edge
MSI X570 Gaming Edge WiFi
MSI B550-A Pro
MSI Z690-A Pro
MSI B550 Gaming Plus
MSI X470 Series

N/A B550M ITX
Intel B365

ラップトップ環境も
Asus ROG Zeyphrus S17
Prestige 14 EVO A11M-220
Lenovo Legion 5

https://community.wd.com/t/wd-black-sn850-not-detected-by-bios-on-bootup-from-power-off/259168
621Socket774 (テテンテンテン MM34-/jfo)
垢版 |
2023/07/19(水) 02:50:07.03ID:EfNtJXZEM
>>620
マジか?
オワタ…w
622Socket774 (ワッチョイ 35ac-S+qH)
垢版 |
2023/07/19(水) 02:54:54.57ID:b6YMhcfv0
>>620
メーカー問わずかよ…
2023/07/19(水) 03:06:17.73ID:kG65kquiM
>>620
横からだけど情報ありがとう
2023/07/19(水) 07:02:26.34ID:e9hPb92u0
振り向くな アムド~
2023/07/19(水) 07:09:26.01ID:hVs9VA6qd
システム用に1TBのSSD探してまして、SN7701TB買おうかと思ってるんだが、他に良いのはありますか?
あれば教えて下さい
626Socket774 (ワッチョイ 35ac-S+qH)
垢版 |
2023/07/19(水) 07:10:44.04ID:b6YMhcfv0
Intel Optane 905P
いまだと$340ぐらいのセール中
2023/07/19(水) 07:15:06.63ID:Ey9hbgZ60
相性問題とかいつものAMDじゃん
2023/07/19(水) 07:27:44.89ID:5+rDyoWmd
>>625
純粋なシステムおよびアプリケーションの起動ファイルのみ置くディスクであれば
バックアップ取っとけばos飛んでも30分もあれば復旧可能。qlc含めて読み取り早くて安ければどれでもお好きに。
システム、アプリケーションとデータを切り分けるスキルが無くosリストアなんて簡単にできないなら(信頼性が必要なら)sn770で良いのでは?あとはsamusngあたり
2023/07/19(水) 07:28:00.20ID:liX9uyOqa
>>626
neweggってどうなん?
使ったこと無いから不安や
2023/07/19(水) 07:40:25.73ID:b6YMhcfv0
>>629
荷物の追跡もされるからどのへん移動してるかわかる
2回しか買ってないしトラブったことないからよくわからないけど
次利用するときもあんま心配しないと思う
2023/07/19(水) 08:25:44.65ID:i5+owJjW0
>>620
WDは起動ドライブには使えないな
2023/07/19(水) 08:37:28.30ID:hVs9VA6qd
>>628
ありがとうございます
今色々他に探してみてソリダイムってメーカー見つけたんですが
p41plusとか安かったんですが、やはり、システムドライブに使うのは信頼性落ちますか?
2023/07/19(水) 08:39:58.92ID:c+mLveKZ0
WDしか使ってないけど一度も問題起きたことない
クローンとかしてる奴じゃないの
2023/07/19(水) 08:46:48.09ID:gYAiOJkm0
X570 Aorus Masterにプライムデーで買ったSN850Xを入れ替え元クローンしてつけてるけど、rebuildbcdした以外何の問題ないなあ
2023/07/19(水) 09:10:17.57ID:RFILlwNx0
>>633
自分のもWDでトラブったこと無いから、WDしか使ってない。
今はMAG B650M MORTAR WIFI使ってるけど、なんもない。
2023/07/19(水) 09:40:54.32ID:VJZopYPV0
RyzenとWDが相性が悪いのはなんか意外だわ。
手元のRyzenノートPC(Lenovo ideapadやDell Inspiron)
には、WD SN730やSN740が使われているので……
2023/07/19(水) 09:51:57.25ID:E1ISAams0
SN550の時代で言われてたな
SN850Xは大丈夫だったけど
2023/07/19(水) 10:17:03.47ID:35Lh0Q+h0
蝉4テラ来たけど
大きいファイルをエクスプローラーでコピーしてみたら
やっぱり他製品や2TBあたりと比べると少しお遅いな
まあ不満はないんだけど
2023/07/19(水) 10:33:36.44ID:dUx67v8V0
>>620
3年前から言われてていまだに解決してないんだな、知らなかったわ
最初は問題なくても1年くらい普通に使った後急に症状がでるようになったとかいう人もいるし、安心できないね

リストアップされてるのはAM4のマザボが多いけど、AM5はまだそんなに時間が経ってないから今後似たような問題が発生し始めるかもしれんね
B650で組もうと思ってたけど980PROにするかな・・・
2023/07/19(水) 10:36:30.36ID:oLlWB9OLd
コマンドもタイミングも決まってるのだからどちらかのファームが間違っているのだろうな
2023/07/19(水) 10:47:16.52ID:OzTQR1J6M
>>215でポチったSN850P今朝届いた
ヒートシンクがSN850Xとは違う形状で爪でなくトルクスネジ6本で固定されてるので簡単に外して使うこともできそう
SN850Pは信頼性優先で動画・写真編集用ストレージに使ってPS5にはプライムデーでポチったモンストヒートシンク付き4TBを入れる予定
モンスト4TBは片面実装だったので232層ってことでいいのかな
2023/07/19(水) 12:47:27.69ID:noI3mH1q0
>>632
p41plus 2TB 5480円 (キャンペーン品)使ってます
Gen3 x4で使うには発熱ほぼ無いし普通に良い感じですよ
643Socket774 (テテンテンテン MM34-/jfo)
垢版 |
2023/07/19(水) 13:20:41.99ID:EfNtJXZEM
617だけど
スリープからの復帰も案の定失敗で
再起動後は全く起動ドライブを認識しないわ

前のSATAに戻してNVMEは再利用を考えてみるわ
2023/07/19(水) 13:47:48.43ID:b6ZtyDqpH
>>642
そんなに安く買えたんですか?
もうキャンペーンやってないですよね?
2023/07/19(水) 13:49:23.05ID:IexYJpkG0
ソリダイムが怪しいメーカー扱いされてて笑える
646Socket774
垢版 |
2023/07/19(水) 14:06:26.51
わいもこのスレにくるまでソリダイムは怪しいメーカーやと思うてた
2023/07/19(水) 14:10:58.55ID:ApGeTeVGr
昔ケース作ってたメーカーだし怪しいとは思わなかった
2023/07/19(水) 14:17:06.60ID:jfanXeIYM
ソリダイムってインテルの後継でしょ
2023/07/19(水) 14:21:54.80ID:Hu99ofKxr
昔からいる怪しい老舗メーカーもあるやん?
2023/07/19(水) 14:24:44.40ID:+rIIFVFR0
Solidigm(ソリダイム)は、昨年(2021年)の12月30日(現地時間)に設立された新しいSSDベンダー企業。
元となっているのはIntelのSSD部門で、韓国のSK Hynixが資本を出し、
新会社として米国のシリコンバレーに本社が置かれる米国企業として新しいスタートを切った。

なるほど
2023/07/19(水) 14:54:29.10ID:IexYJpkG0
>>647
それはソルダム
2023/07/19(水) 15:10:45.04ID:qN6mSnbJ0
LEXERって支那メーカだったのな
知らんかった
2023/07/19(水) 15:24:40.13ID:cx007Gs80
教えてくれ
倉庫に使うのもHDDよりSSDの方がいいんじゃね?
HDDは運が悪いと機械的な故障ですぐ壊れるし
倉庫用に4TBのSSD買おうかな・・・TeamのQLCの奴
2023/07/19(水) 15:32:41.12ID:h5DPgOOM0
>>652
もともとMicronだったけど中華メーカーに売られて今に至ってる。
フィリップスの家電みたいなもん。
2023/07/19(水) 16:07:47.95ID:i203K4Hy0
Lexer単独 品質良 → Micron傘下 品質良 → 中華傘下 品質不明、ブランドだけ?

こんな感じかと
2023/07/19(水) 16:09:18.51ID:Mso0FKfw0
>>653
SATAでTeamのQLCならキャッシュ切れでHDD以下の速度?
選別落ちNANDでHDDより故障率高い可能性ある

地震等で故障するのが心配ならSSD
重要なデータはクラウドか遠隔地にバックアップ
2023/07/19(水) 16:23:20.14ID:EJsF1nexd
重要データ、緊急時に持ち出したいならSSD一択だな
2023/07/19(水) 16:27:43.08ID:VB8YQukYM
【激安SSD】addlink S20 SSDを買ったら判明した事
https://ameblo.jp/iso5210/entry-12811577967.html
2023/07/19(水) 16:29:05.27ID:qbkbYn+lM
東芝エルイートレーディング(キオクシアと無関係)みたいに社名だけのイメージで買ったらいかんわな
2023/07/19(水) 16:30:43.33ID:b6ZtyDqpH
>>655
wdも中華傘下?
661Socket774 (ワッチョイ 1dcd-39eQ)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:39:45.80ID:CCuwE1vo0
もはや4Tとかですら細いサイズはいらない8Tを安い価格で出してくれよ m.2はどうしてもスロット数に制限あるんだから1枚が大きくないと意味ない
2023/07/19(水) 17:49:29.90ID:mpCE6dqjM
WDとRyzen相性悪いんか
770狙ってたけど他のにするかな?
2023/07/19(水) 17:57:03.05ID:buzaPuRbH
770なら850でよくね?
価格差ほぼ無いやん
2023/07/19(水) 18:01:19.93ID:GQjBremB0
B450とモンスト2TBの組み合わせでCドライブで運用してるけど問題はないな
ただし速度が半分ぐらいしか出ないのでそれが欠点と言えば欠点かな
2023/07/19(水) 18:21:11.79ID:rywVyMus0
Gen4製品をGen3環境で使えば発熱減るというメリット
そもそも体感変わらないから最適解まである
2023/07/19(水) 18:28:15.34ID:17bNvtTN0
気づいてしまったか…
gen4以上は要らないという事実に…
2023/07/19(水) 18:34:02.18ID:dUx67v8V0
これからgen5のSSD出てくるっぽいけど要らんよなぁ・・・
高いし熱いし体感できないしでいいことない。
gen5が出てgen4が安くなってくれるのが一番ありがたい
2023/07/19(水) 18:40:28.75ID:YkykmnQqM
gen5より7000維持して熱くならないgen4の方が欲しい
2023/07/19(水) 18:42:19.58ID:mxVckyxM0
SSDクーラー売り出しの時間だぞ
670Socket774 (ワッチョイ f17e-5LlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 18:50:37.63ID:aK4dUlpi0
記憶媒体でこれ以上の爆熱は勘弁
2023/07/19(水) 18:58:48.09ID:cx007Gs80
>>656
ありがとう
サムスンのTLCが2万5千円になるのを待ちます
2023/07/19(水) 19:55:42.74ID:lySq9s3Z0
規格の限界越えた感はある
なんでマザボからタワマン生やさないとイケないんだって
673Socket774 (ワッチョイ 1a6e-9/0y)
垢版 |
2023/07/19(水) 19:56:16.62ID:XnSqiB7I0
gen5はランダム性能がたいして変わらんからいらんとなる
2023/07/19(水) 19:59:54.45ID:BeU0CvHO0
タワマンってより立体駐車場感ある
675Socket774 (ワッチョイ 9cdb-39eQ)
垢版 |
2023/07/19(水) 20:02:03.62ID:onmpuKmi0
まあこういうことやってるうちにランダムもちょっとづつ性能上がってくればいいのかなとか。
2023/07/19(水) 20:09:04.20ID:XQZIPYCpM
WD SN580出たからSN770は終了して
値上げSN780出しそうな予感
2023/07/19(水) 20:13:27.12ID:dzmeC8p60
gen5はねー
正直なところ爆熱と引き換えに今以上の速度を出す意味が感じられないよね

ゲームのロード時間とか動画制作なんかでも体感速度はさほど変わらないだろうし
2023/07/19(水) 20:15:11.78ID:JI3qybwWr
Gen5x2にしていっぱい付けられるようにしてほしいわ
2023/07/19(水) 20:28:44.63ID:x3A6yAiOF
>>676
実際、WD内競合のSN770は早めに販売収束させるでしょ。在庫処分の時間や!!
2023/07/19(水) 21:50:03.47ID:XQZIPYCpM
>>679
770はやはり終わりかあ
2023/07/19(水) 22:08:23.93ID:noI3mH1q0
>>644
https://info-plus.jp/ssdspring/
これです
昨年もやってましたよ
2023/07/19(水) 22:43:04.08ID:H4TwH3ms0
8Tモデルとか出せ
2023/07/19(水) 22:45:09.53ID:v5OBqhxI0
>>620
RyzenのマザボでASUSのB550Mを使ってるんだけど
組み立てた当初
CPUから遠いヒートシンクのついてる方にSN770
CPUに近い方にSN570で
最初CPU側のSN570が認識しなかった
てっきりチップセットドライバを入れてなかったからだと思ったんだけど、これが原因?
684Socket774 (アウアウウー Sab5-MI76)
垢版 |
2023/07/19(水) 23:38:51.33ID:iHQvih1ha
多分Gen5になったら1TBが1.5万円、2TBが4万円スタートで
何年かかけて1TBが1万円切ったあたりでGen6が誕生っていうことになる気がする
2023/07/20(木) 00:02:15.97ID:63gwuOJD0
>>658
コントローラーにDRAM載せてるのは良いね
SATAだとHMBが使えないからそれ代わりかな
2023/07/20(木) 01:58:32.78ID:sK3INQID0
>>677
いくら速くなっても現状では他のハードやソフトの処理がボトルネックになってるからベンチ専用やね
2023/07/20(木) 07:04:23.94ID:6zcpJByl0
売り切れてしもたがな蟹の超特価1TB (´・ω・`)
https://i.imgur.com/fAqBf67.jpg
2023/07/20(木) 07:06:44.61ID:tLDe7Dmld
やっす
2023/07/20(木) 07:15:25.55ID:oQfS9K7wd
北海道ではオオズワイガニが大量発生して混獲に困ってるらしいな
690Socket774 (ワッチョイ 0a58-/jfo)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:38:24.35ID:anmmuKSp0
gen3でいいからランダム爆速のssd作って欲しい
2023/07/20(木) 08:48:22.30ID:xcw7nnbeM
う~ん、ランダム
2023/07/20(木) 10:05:00.54ID:F+yXuKmN0
>>676
今更Gen4でSN780を出しても、上にSN850Xが居るから、出すなら
Gen5下位品用だろ。

大体1TB&2TB品だと、現状でもSN770よりSN580の方が高いのだし。
2023/07/20(木) 10:07:21.87ID:F+yXuKmN0
>>681
QLCだけどな。
2023/07/20(木) 10:13:40.43ID:tLDe7Dmld
>>692
sn770とsn580はどっちが高性能なんだ?
695Socket774 (ワッチョイ 84dc-uldG)
垢版 |
2023/07/20(木) 10:17:15.22ID:9M3SWVhJ0
1回M2使ったら、SATAに戻れん
696Socket774 (ワッチョイ 84dc-uldG)
垢版 |
2023/07/20(木) 10:21:18.96ID:9M3SWVhJ0
昔はのう、20MBのYUNOをコピーするのにトイレ行って戻ってきても終わってなかったんじゃよ
2023/07/20(木) 10:25:15.50ID:F+yXuKmN0
>>694
性能自体はSN770の方が、少し上だが熱さも大分上の筈。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001424274_K0001552205
2023/07/20(木) 10:38:30.70ID:y/OCGz4S0
SN770は要ヒートシンク
SN580は不要
2023/07/20(木) 10:43:12.66ID:F+yXuKmN0
>>697
消費電力は不明だったが、SN770、SN580、(序にSN850Xも)の
動作温度上限は全て85℃だった。
(尚、Gen3なSN570は、普通に70℃だった。)

他社のGen4品として、P5 Plus を調べたら70℃だったので、WDの
方針は素晴らしいね。
2023/07/20(木) 10:49:48.35ID:F+yXuKmN0
サムスンの990Proも、動作温度上限は70℃だった。

尚、SN850Xの非動作時の温度上限は、85℃のままでした。

data-sheet-wd-black-sn850x-nvme-ssd.pdf
>■動作時の温度範囲:0°C〜85°C(32°F〜185°F)
>■ 非動作時の温度範囲:-40°C〜85°C(-40°F〜185°F)
2023/07/20(木) 10:56:05.33ID:H3dpRlhw0
SN770とSN580の消費電力は大差無い
SN580も要ヒートシンク
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/DaSVRtMxoVCgSiriwWmNwj-970-80.png
https://www.techpowerup.com/review/wd-blue-sn580-1-tb/7.html
書き込みテストの完了時に、実行中の SSD の熱画像を記録しました。ヒートシンクの表面温度は 106°C に達しました。これは、オンボード熱センサーが主張する値 (88°C) よりもはるかに高くなります。
2023/07/20(木) 11:06:39.20ID:Z9V9NEa20
>>683
その後どうなった?
2023/07/20(木) 11:32:38.80ID:oJG4+kACd
PCIe5.0のSN950はよ
2023/07/20(木) 11:36:24.24ID:Oasvt09xa
この4TB SSDが安いけど中身は速度的に蝉?
https://item.rakuten.co.jp/marshal/nv47004tby3g1/
2023/07/20(木) 11:43:14.47ID:aOmzBwvEM
698だが >>701
SN580も要ヒートシンクだったか、失礼
706Socket774 (ワッチョイ 5233-4q0T)
垢版 |
2023/07/20(木) 11:43:33.27ID:SJmr/1sM0
232マニアによる鑑定によると100%232やな
2023/07/20(木) 11:46:27.63ID:CvaKhopaM
SN550だろうとなんだろうとスペースが許すなら極力ヒートシンクつけてるわ
負荷かけてるときに指で触ると熱くなってるし…
2023/07/20(木) 12:02:49.27ID:lDatpebS0
外付けケースにはサイズ制限がないから、使わなくなった古CPUクーラーのヒートシンク再利用してる
見た目はブサいが高価は絶大
2023/07/20(木) 12:12:42.10ID:ALakAd6QH
昨日770買ってきたけど
失敗かもしれないな
2023/07/20(木) 12:45:56.20ID:LqOVjUcC0
NVMeスレでも書いたけど、Phison E21TコントローラSSDの一部で
データロストバグが発見されているので、気を付けた方が良いかもしれない

egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1687822062/334
711Socket774 (ワッチョイ 5233-4q0T)
垢版 |
2023/07/20(木) 12:46:28.95ID:SJmr/1sM0
尼プライムセールで232/4TBが25000円ちょいまで下がったからもう
25000円未満でしか掴む価値がないな

>>704程度でいちいちぴくぴく反応しなくていい
712Socket774 (ワッチョイ 5233-4q0T)
垢版 |
2023/07/20(木) 12:48:15.17ID:SJmr/1sM0
ついでにアリエクでVISA引きで20000円台で掴みまくった奴らが大勢いるしな
国内232/4TBは22000円程度でやっと食指が伸びる感じか
2023/07/20(木) 12:52:04.78ID:jY2AEzJ20
>>701
こういうのってどれだけ信用できるのかな
ガーベッジコレクションとかSLCキャッシュ確保のためにデータをTLC領域へ移動とか
これらをしながら作業するタイプ(長時間連続書き込みを意識したタイプ)と
極力アイドル時にしかそれらをしないタイプ(瞬間ベンチスコアを意識したタイプ)があれば
ちゃんとデータを取れないと思うんだけど
2023/07/20(木) 13:11:02.64ID:/BLm2uA/0
77E4T0Bがちょっとだけ下がったけど微妙だな
あと2kは下がらんと食指が伸びない
2023/07/20(木) 13:27:04.57ID:msSbczORd
>>713
datasheetの最大電力でいいんじゃねえの
どうせ誤差範囲だからヒートシンクつけとけ
716Socket774 (スップ Sd02-+qlk)
垢版 |
2023/07/20(木) 13:29:14.13ID:9/OZQVE9d
SN770をヒートシンク無しでディスクテストやるとSMARTの温度は70℃で張り付いた。昔のblackもそんな感じだった記憶。
idea center miniだとエアフローも無いし隙間が少ないからサーマルパッド重ねて向かいの電源ボックスの金属に接触させて温度下げてる。
2023/07/20(木) 13:41:52.87ID:qiGcXc1I0
AMDはUSBでもずっとやらかしてたしAMDなら普通だろ
2023/07/20(木) 13:48:14.61ID:Z9V9NEa20
SN770も850Xも安い店は売り切れになってるし、値上がって来てる気がする
プライムデーの後が最安値だった感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況