SSDの価格変動に右往左往するスレ182台

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Socket774 (ワッチョイ bf6e-rqKn)
垢版 |
2023/07/11(火) 21:48:03.45ID:LBv54EN30
!extend:checked:vvvvv:1000:512

181 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1688525657/

1-180の過去スレ一覧
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1687945943/3-9

関連スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part69
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1683855603/
【YMTC】中華製/中国製SSD総合 2【SpecTek】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1679995724/
【Flash】SSD Part205【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656421001/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/07/18(火) 17:57:09.72ID:a2va+6a/0
>>577
データエラー以外はぶっちゃけどうでもいい
気持ち良いものではないだろうけど
データエラーが1でも出たらそのストレージはもう助かりません
2023/07/18(火) 18:09:10.73ID:y/0+J3Tz0
>>586
もう一人いるよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1679995724/931

海外では128層でdramキャッシュ無し製品もある
590Socket774 (ワッチョイ 8cc0-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 18:15:12.97ID:FBlulPQf0
>>589
リンク先のモンスターストレージ2TBは、ヒートシンク有り版なので、
ほかの蝉もどきのヒートシンク有り版と同様に
128層は妥当、という結論がこのスレかほかのSSD系のスレの結論だったかな

以下、モンスト4TBの結果(片面実装で、密度が1024Gb/dieだから232層のはずだ、、、)

Maxio NVME SSD fid v0.33a by Ochkin Vadim
OS: 10.0 build 22621
0: (MS950G70PCIe4-04TB
1: (Samsung SSD 980 PRO 2TB
2: (Samsung SSD 980 PRO 1TB
Please select drive number:0
Drive : 0(NVME)
Scsi : 2
Driver : W10
Model : MS950G70PCIe4-04TB
Fw : HS12415
HMB : 40960 - 40960 KB (Enabled, 40 M)
Size : 3907018 MB [4096.8 GB]
LBA Size: 512
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000124153100,May 30 2023,19:49:03,MAP1602,1SSYBB5C
Project id string[080] : r:/Congming_Hao/MAP1602-X3-9070-4T-SN11853-Base-SN12415-0530
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
2023/07/18(火) 18:36:31.55ID:ZNbE56qr0
>>587
ちなみにS/Nはこちら参照
https://i.imgur.com/r9V2TwR.jpg
2023/07/18(火) 19:08:21.53ID:f79Pgyv+0
128層って意図的に混ぜてるのか 工場の従業員のミスなのか分からんな

美的集団って家電作ってるメーカーの工場がメーカーのラベル間違えた事件あったな
数社で同じ製品を共有してるみたいで
2023/07/18(火) 19:11:02.15ID:f79Pgyv+0
モンストハズレが増えてきたから2TBはもう買えない。
まだ大丈夫なのはHIKSEMIぐらいか
2023/07/18(火) 19:14:04.60ID:y/0+J3Tz0
>>590
ヒートシンク有り版はInnoGrit IG5236 DRAM搭載ファームウェア3.F.J.CC

リンク先でファームウェアバージョンはヒートシンク無し版と同系統
MAP1602、HMB対応だからヒートシンク無し版で製造時に型番間違えたと予想
2023/07/18(火) 19:14:16.83ID:f79Pgyv+0
>>576
本日の書き込みで2人目だから確率跳ね上がったんじゃないか
2023/07/18(火) 19:15:27.99ID:f79Pgyv+0
ヒートシンク有り版と同じ工場でラベル間違ったとかありそう
HIKSEMI LITEとかも今はあるから間違えたら混ざりそうだな。
2023/07/18(火) 19:36:27.25ID:wS9LBugVa
中華の役割はSSD全体の価格押し下げだと思ってる
中華SSD買うのは君らに任せる
おみくじとか怖いし
2023/07/18(火) 19:44:47.92ID:B+Uk9EKqa
絶対買わんけどその役割ではSUNEASTがMVP
絶対買わんけと
599Socket774 (ワッチョイ f806-/jfo)
垢版 |
2023/07/18(火) 19:45:07.99ID:VY2MwkA70
いつまでもあると思うなってことだ
2023/07/18(火) 19:45:55.65ID:9da3p42O0
売れたら中身入れ替えるのも中華SSDの基本だからな
2023/07/18(火) 19:55:44.90ID:iTRAO+XH0
蝉系コントローラーは元々実績ある会社の製品だし
YMTCのNANDチップもアップルに採用されかけるほどだし品質は気にならないな
製造が中国ってだけならほとんどの家電がそうだから一々気にしてられなんない
602Socket774 (ワッチョイ 9b58-39eQ)
垢版 |
2023/07/18(火) 20:02:55.50ID:8b15SzqF0
蝉コントローラーは元々やらかしてたとこだし、今どきのコントローラーでは出ないプチフリも出る旧世代の安物だぞ
たまたま最新の232層と組み合わせたら良い感じに出来たってだけのものを、無駄に持ち上げるのはどうかと思うぞ
2023/07/18(火) 20:06:29.83ID:iTRAO+XH0
そんな昔のことを言われても
最初期のSSDコントローラーなんてJMICRONしかなかったしな
MAP1602でプチフリなんて出たこと無いわ
2023/07/18(火) 20:08:12.35ID:56umb3cs0
YMTC232層以外の中華はゴミだぞ
2023/07/18(火) 20:09:01.20ID:89IfSJny0
メーカー単位で決めつけて見ないことだ
606Socket774 (ワッチョイ 97b0-TFUX)
垢版 |
2023/07/18(火) 20:15:07.29ID:d0aK7xwf0
hiksemi 1個とモンスト2個買って 全部 MAP1602 + YMTC232層だった
試しに一つos入れてみたけどいまんとこ不具合は皆無だな プチフリもない
607Socket774 (ワッチョイ a273-gaGM)
垢版 |
2023/07/18(火) 20:16:59.30ID:0YGAB3/b0
パワレポの中華SSD虐めてみたとかいうやつでしょ?
テストの詳細がわからないから再現できないんだよね
608606 (ワッチョイ 97b0-TFUX)
垢版 |
2023/07/18(火) 20:18:23.20ID:d0aK7xwf0
全部2tだけど片面実装でnandは2個だったな 中身は同じぽい
609Socket774 (ワッチョイ 9b58-39eQ)
垢版 |
2023/07/18(火) 20:23:34.36ID:8b15SzqF0
>>603
ちょっと前に貼られてたレビュー見てこい
610Socket774 (ワッチョイ 1e9b-QX0L)
垢版 |
2023/07/18(火) 20:34:16.24ID:c6mzC14/0
あのプチフリは1TB超えて書き込んだ辺りから発生するらしいけど
2023/07/18(火) 20:41:49.33ID:iTRAO+XH0
>>609
散々見たわ
シーケンシャルで1000msくらいレイテンシあったら流石に気づくわ
ファームウェアバージョンも記載がないし特異な条件でしか発生しないようなケースを言われても
初期のMLCのSSDなんてOS起動後からプチフリしてたぞ
2023/07/18(火) 20:56:13.45ID:mXtQlSjKr
>>609
見たいんだがリンクプリーズ
613Socket774 (ワッチョイ 0a58-/jfo)
垢版 |
2023/07/18(火) 21:20:21.46ID:9/9uXf8k0
>>589
それ、モンストHS有り版
元々YMTC128の爆熱タイプで別モン
今んとこモンスト2TBのガチャ負けは尼のレビュー1本(スクショ無し)

>>602
DOSVパワーレポートのプチフリ報告は条件が明確でないし証拠が出てないんで正直疑わしい
国内ショップとの仲良しメディアだしね
空き容量無しとか連続書き込みとかで蝉やらCT300を結構シバいたけど、プチフリは気づかなかった
1秒のプチフリは気づくと思うがなぁ
2023/07/18(火) 21:33:59.03ID:56umb3cs0
DosvパワーレポートはMicronの広報とか普通に来るしそりゃ怪しい中華SSD褒めるなんてことはしないわな
615Socket774 (ワッチョイ 9cdb-39eQ)
垢版 |
2023/07/18(火) 21:48:20.67ID:6hrreQU+0
旭東エレクトロニクスも広報をその手の媒体に送り込めばワンチャン
https://next.rikunabi.com/company/cmi3786307002/
2023/07/18(火) 22:51:46.93ID:f79Pgyv+0
ちもろぐがあのレビューを全否定してたからな
617Socket774 (テテンテンテン MM34-/jfo)
垢版 |
2023/07/18(火) 23:40:16.24ID:0sjkP6BUM
850X インスコに苦戦した
どうも起動のタイミングで認識したりしなかったりと気分次第
そこら辺で時間がかかりなんとか移行に成功するも先行きが…w

(MSI)X470 CARBON BetaBIOS
2023/07/18(火) 23:56:00.20ID:FQmVlfZpM
X470なんだしGen3でいいんでないの?
Gen4で動いても非公式な動作だろうし
619Socket774 (テテンテンテン MM34-/jfo)
垢版 |
2023/07/19(水) 00:07:04.23ID:EfNtJXZEM
>>618
それは折り込み済み、問題は認識が怪しいトコよ
2023/07/19(水) 00:23:46.69ID:Mso0FKfw0
>>617
WDとRyzenは相性悪い

353 Socket774 (ワッチョイ 6b58-S+HU)
ざっと見た感じ、SN850、SN770、SN750、SN550がコールドブート失敗という例は、Ryzen環境が多い

ASUS TUF Gaming X570 Pro
ASUS ROG Strix X570 E-Gaming
ASUS TRX40 HEDT
ASUS B550-E Strix
ASUS B550-E Gaming
ASUS ROG Strix B550-I
ASUS ROG Strix B550-F
ASUS B550 Series
ASUS TUF X570 Pro WiFi
ASUS TUF Gaming B550M-Plus
ASUS ProArt Z690-Creator Wifi
ASUS X670e-i
ASRock Steel Series Z580
ASRock X570 Pro4
ASRock B660 Pro RS
Gigabyte Z590 Vision G
Gigabyte GA-H110-D3A
MSI B450 Tomahawk
MSI B450 Tomahawk Max II
MSI MEG X570 Unify
MSI MPG X570 Gaming
MSI X570 Creation
MSI X570 Gaming Plus
MSI X570 Gaming Edge
MSI X570 Gaming Edge WiFi
MSI B550-A Pro
MSI Z690-A Pro
MSI B550 Gaming Plus
MSI X470 Series

N/A B550M ITX
Intel B365

ラップトップ環境も
Asus ROG Zeyphrus S17
Prestige 14 EVO A11M-220
Lenovo Legion 5

https://community.wd.com/t/wd-black-sn850-not-detected-by-bios-on-bootup-from-power-off/259168
621Socket774 (テテンテンテン MM34-/jfo)
垢版 |
2023/07/19(水) 02:50:07.03ID:EfNtJXZEM
>>620
マジか?
オワタ…w
622Socket774 (ワッチョイ 35ac-S+qH)
垢版 |
2023/07/19(水) 02:54:54.57ID:b6YMhcfv0
>>620
メーカー問わずかよ…
2023/07/19(水) 03:06:17.73ID:kG65kquiM
>>620
横からだけど情報ありがとう
2023/07/19(水) 07:02:26.34ID:e9hPb92u0
振り向くな アムド~
2023/07/19(水) 07:09:26.01ID:hVs9VA6qd
システム用に1TBのSSD探してまして、SN7701TB買おうかと思ってるんだが、他に良いのはありますか?
あれば教えて下さい
626Socket774 (ワッチョイ 35ac-S+qH)
垢版 |
2023/07/19(水) 07:10:44.04ID:b6YMhcfv0
Intel Optane 905P
いまだと$340ぐらいのセール中
2023/07/19(水) 07:15:06.63ID:Ey9hbgZ60
相性問題とかいつものAMDじゃん
2023/07/19(水) 07:27:44.89ID:5+rDyoWmd
>>625
純粋なシステムおよびアプリケーションの起動ファイルのみ置くディスクであれば
バックアップ取っとけばos飛んでも30分もあれば復旧可能。qlc含めて読み取り早くて安ければどれでもお好きに。
システム、アプリケーションとデータを切り分けるスキルが無くosリストアなんて簡単にできないなら(信頼性が必要なら)sn770で良いのでは?あとはsamusngあたり
2023/07/19(水) 07:28:00.20ID:liX9uyOqa
>>626
neweggってどうなん?
使ったこと無いから不安や
2023/07/19(水) 07:40:25.73ID:b6YMhcfv0
>>629
荷物の追跡もされるからどのへん移動してるかわかる
2回しか買ってないしトラブったことないからよくわからないけど
次利用するときもあんま心配しないと思う
2023/07/19(水) 08:25:44.65ID:i5+owJjW0
>>620
WDは起動ドライブには使えないな
2023/07/19(水) 08:37:28.30ID:hVs9VA6qd
>>628
ありがとうございます
今色々他に探してみてソリダイムってメーカー見つけたんですが
p41plusとか安かったんですが、やはり、システムドライブに使うのは信頼性落ちますか?
2023/07/19(水) 08:39:58.92ID:c+mLveKZ0
WDしか使ってないけど一度も問題起きたことない
クローンとかしてる奴じゃないの
2023/07/19(水) 08:46:48.09ID:gYAiOJkm0
X570 Aorus Masterにプライムデーで買ったSN850Xを入れ替え元クローンしてつけてるけど、rebuildbcdした以外何の問題ないなあ
2023/07/19(水) 09:10:17.57ID:RFILlwNx0
>>633
自分のもWDでトラブったこと無いから、WDしか使ってない。
今はMAG B650M MORTAR WIFI使ってるけど、なんもない。
2023/07/19(水) 09:40:54.32ID:VJZopYPV0
RyzenとWDが相性が悪いのはなんか意外だわ。
手元のRyzenノートPC(Lenovo ideapadやDell Inspiron)
には、WD SN730やSN740が使われているので……
2023/07/19(水) 09:51:57.25ID:E1ISAams0
SN550の時代で言われてたな
SN850Xは大丈夫だったけど
2023/07/19(水) 10:17:03.47ID:35Lh0Q+h0
蝉4テラ来たけど
大きいファイルをエクスプローラーでコピーしてみたら
やっぱり他製品や2TBあたりと比べると少しお遅いな
まあ不満はないんだけど
2023/07/19(水) 10:33:36.44ID:dUx67v8V0
>>620
3年前から言われてていまだに解決してないんだな、知らなかったわ
最初は問題なくても1年くらい普通に使った後急に症状がでるようになったとかいう人もいるし、安心できないね

リストアップされてるのはAM4のマザボが多いけど、AM5はまだそんなに時間が経ってないから今後似たような問題が発生し始めるかもしれんね
B650で組もうと思ってたけど980PROにするかな・・・
2023/07/19(水) 10:36:30.36ID:oLlWB9OLd
コマンドもタイミングも決まってるのだからどちらかのファームが間違っているのだろうな
2023/07/19(水) 10:47:16.52ID:OzTQR1J6M
>>215でポチったSN850P今朝届いた
ヒートシンクがSN850Xとは違う形状で爪でなくトルクスネジ6本で固定されてるので簡単に外して使うこともできそう
SN850Pは信頼性優先で動画・写真編集用ストレージに使ってPS5にはプライムデーでポチったモンストヒートシンク付き4TBを入れる予定
モンスト4TBは片面実装だったので232層ってことでいいのかな
2023/07/19(水) 12:47:27.69ID:noI3mH1q0
>>632
p41plus 2TB 5480円 (キャンペーン品)使ってます
Gen3 x4で使うには発熱ほぼ無いし普通に良い感じですよ
643Socket774 (テテンテンテン MM34-/jfo)
垢版 |
2023/07/19(水) 13:20:41.99ID:EfNtJXZEM
617だけど
スリープからの復帰も案の定失敗で
再起動後は全く起動ドライブを認識しないわ

前のSATAに戻してNVMEは再利用を考えてみるわ
2023/07/19(水) 13:47:48.43ID:b6ZtyDqpH
>>642
そんなに安く買えたんですか?
もうキャンペーンやってないですよね?
2023/07/19(水) 13:49:23.05ID:IexYJpkG0
ソリダイムが怪しいメーカー扱いされてて笑える
646Socket774
垢版 |
2023/07/19(水) 14:06:26.51
わいもこのスレにくるまでソリダイムは怪しいメーカーやと思うてた
2023/07/19(水) 14:10:58.55ID:ApGeTeVGr
昔ケース作ってたメーカーだし怪しいとは思わなかった
2023/07/19(水) 14:17:06.60ID:jfanXeIYM
ソリダイムってインテルの後継でしょ
2023/07/19(水) 14:21:54.80ID:Hu99ofKxr
昔からいる怪しい老舗メーカーもあるやん?
2023/07/19(水) 14:24:44.40ID:+rIIFVFR0
Solidigm(ソリダイム)は、昨年(2021年)の12月30日(現地時間)に設立された新しいSSDベンダー企業。
元となっているのはIntelのSSD部門で、韓国のSK Hynixが資本を出し、
新会社として米国のシリコンバレーに本社が置かれる米国企業として新しいスタートを切った。

なるほど
2023/07/19(水) 14:54:29.10ID:IexYJpkG0
>>647
それはソルダム
2023/07/19(水) 15:10:45.04ID:qN6mSnbJ0
LEXERって支那メーカだったのな
知らんかった
2023/07/19(水) 15:24:40.13ID:cx007Gs80
教えてくれ
倉庫に使うのもHDDよりSSDの方がいいんじゃね?
HDDは運が悪いと機械的な故障ですぐ壊れるし
倉庫用に4TBのSSD買おうかな・・・TeamのQLCの奴
2023/07/19(水) 15:32:41.12ID:h5DPgOOM0
>>652
もともとMicronだったけど中華メーカーに売られて今に至ってる。
フィリップスの家電みたいなもん。
2023/07/19(水) 16:07:47.95ID:i203K4Hy0
Lexer単独 品質良 → Micron傘下 品質良 → 中華傘下 品質不明、ブランドだけ?

こんな感じかと
2023/07/19(水) 16:09:18.51ID:Mso0FKfw0
>>653
SATAでTeamのQLCならキャッシュ切れでHDD以下の速度?
選別落ちNANDでHDDより故障率高い可能性ある

地震等で故障するのが心配ならSSD
重要なデータはクラウドか遠隔地にバックアップ
2023/07/19(水) 16:23:20.14ID:EJsF1nexd
重要データ、緊急時に持ち出したいならSSD一択だな
2023/07/19(水) 16:27:43.08ID:VB8YQukYM
【激安SSD】addlink S20 SSDを買ったら判明した事
https://ameblo.jp/iso5210/entry-12811577967.html
2023/07/19(水) 16:29:05.27ID:qbkbYn+lM
東芝エルイートレーディング(キオクシアと無関係)みたいに社名だけのイメージで買ったらいかんわな
2023/07/19(水) 16:30:43.33ID:b6ZtyDqpH
>>655
wdも中華傘下?
661Socket774 (ワッチョイ 1dcd-39eQ)
垢版 |
2023/07/19(水) 16:39:45.80ID:CCuwE1vo0
もはや4Tとかですら細いサイズはいらない8Tを安い価格で出してくれよ m.2はどうしてもスロット数に制限あるんだから1枚が大きくないと意味ない
2023/07/19(水) 17:49:29.90ID:mpCE6dqjM
WDとRyzen相性悪いんか
770狙ってたけど他のにするかな?
2023/07/19(水) 17:57:03.05ID:buzaPuRbH
770なら850でよくね?
価格差ほぼ無いやん
2023/07/19(水) 18:01:19.93ID:GQjBremB0
B450とモンスト2TBの組み合わせでCドライブで運用してるけど問題はないな
ただし速度が半分ぐらいしか出ないのでそれが欠点と言えば欠点かな
2023/07/19(水) 18:21:11.79ID:rywVyMus0
Gen4製品をGen3環境で使えば発熱減るというメリット
そもそも体感変わらないから最適解まである
2023/07/19(水) 18:28:15.34ID:17bNvtTN0
気づいてしまったか…
gen4以上は要らないという事実に…
2023/07/19(水) 18:34:02.18ID:dUx67v8V0
これからgen5のSSD出てくるっぽいけど要らんよなぁ・・・
高いし熱いし体感できないしでいいことない。
gen5が出てgen4が安くなってくれるのが一番ありがたい
2023/07/19(水) 18:40:28.75ID:YkykmnQqM
gen5より7000維持して熱くならないgen4の方が欲しい
2023/07/19(水) 18:42:19.58ID:mxVckyxM0
SSDクーラー売り出しの時間だぞ
670Socket774 (ワッチョイ f17e-5LlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 18:50:37.63ID:aK4dUlpi0
記憶媒体でこれ以上の爆熱は勘弁
2023/07/19(水) 18:58:48.09ID:cx007Gs80
>>656
ありがとう
サムスンのTLCが2万5千円になるのを待ちます
2023/07/19(水) 19:55:42.74ID:lySq9s3Z0
規格の限界越えた感はある
なんでマザボからタワマン生やさないとイケないんだって
673Socket774 (ワッチョイ 1a6e-9/0y)
垢版 |
2023/07/19(水) 19:56:16.62ID:XnSqiB7I0
gen5はランダム性能がたいして変わらんからいらんとなる
2023/07/19(水) 19:59:54.45ID:BeU0CvHO0
タワマンってより立体駐車場感ある
675Socket774 (ワッチョイ 9cdb-39eQ)
垢版 |
2023/07/19(水) 20:02:03.62ID:onmpuKmi0
まあこういうことやってるうちにランダムもちょっとづつ性能上がってくればいいのかなとか。
2023/07/19(水) 20:09:04.20ID:XQZIPYCpM
WD SN580出たからSN770は終了して
値上げSN780出しそうな予感
2023/07/19(水) 20:13:27.12ID:dzmeC8p60
gen5はねー
正直なところ爆熱と引き換えに今以上の速度を出す意味が感じられないよね

ゲームのロード時間とか動画制作なんかでも体感速度はさほど変わらないだろうし
2023/07/19(水) 20:15:11.78ID:JI3qybwWr
Gen5x2にしていっぱい付けられるようにしてほしいわ
2023/07/19(水) 20:28:44.63ID:x3A6yAiOF
>>676
実際、WD内競合のSN770は早めに販売収束させるでしょ。在庫処分の時間や!!
2023/07/19(水) 21:50:03.47ID:XQZIPYCpM
>>679
770はやはり終わりかあ
2023/07/19(水) 22:08:23.93ID:noI3mH1q0
>>644
https://info-plus.jp/ssdspring/
これです
昨年もやってましたよ
2023/07/19(水) 22:43:04.08ID:H4TwH3ms0
8Tモデルとか出せ
2023/07/19(水) 22:45:09.53ID:v5OBqhxI0
>>620
RyzenのマザボでASUSのB550Mを使ってるんだけど
組み立てた当初
CPUから遠いヒートシンクのついてる方にSN770
CPUに近い方にSN570で
最初CPU側のSN570が認識しなかった
てっきりチップセットドライバを入れてなかったからだと思ったんだけど、これが原因?
684Socket774 (アウアウウー Sab5-MI76)
垢版 |
2023/07/19(水) 23:38:51.33ID:iHQvih1ha
多分Gen5になったら1TBが1.5万円、2TBが4万円スタートで
何年かかけて1TBが1万円切ったあたりでGen6が誕生っていうことになる気がする
2023/07/20(木) 00:02:15.97ID:63gwuOJD0
>>658
コントローラーにDRAM載せてるのは良いね
SATAだとHMBが使えないからそれ代わりかな
2023/07/20(木) 01:58:32.78ID:sK3INQID0
>>677
いくら速くなっても現状では他のハードやソフトの処理がボトルネックになってるからベンチ専用やね
2023/07/20(木) 07:04:23.94ID:6zcpJByl0
売り切れてしもたがな蟹の超特価1TB (´・ω・`)
https://i.imgur.com/fAqBf67.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況