X

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part556

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/06/04(日) 20:23:47.53ID:es08BX0qM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、上記の文字列を3行にして下さい

AMD Ryzen プロセッサー
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part555
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1683729692/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/06/04(日) 21:46:04.30ID:GnpI2g24r
前998氏

APUと違って普通のは低電圧高クロック品はスリッパ
低電圧はEPYCで持ってかれるからみんな外れだべ
2023/06/04(日) 21:46:52.21ID:CDtRTvb80
■ Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称ZEN3
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/06
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X3D 8/16   3.4/4.5GHz  96MB  105W  無  $449 2022/04/22
  Ryzen 7 5800X   8/16 .  3.8/4.7GHz  32MB  105W  無  $449 2020/11/06
  Ryzen 7 5700X   8/16 .  3.4/4.6GHz  32MB  65W.  無  $299 2022/04/15
  Ryzen 5 5600X   6/12 .  3.7/4.6GHz  32MB  65W.  付① $299 2020/11/06
  Ryzen 5 5600    6/12 .  3.5/4.4GHz  32MB  65W.  付① $199 2022/04/15

  (Cezanne / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen3対応、通称ZEN3
  Ryzen 5 5500    6/12 .  3.6/4.2GHz  16MB  65W.  付① $159 2022/04/15

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800X3D、5800X、5700Xは1CCX 8コア構成
  ・5600(X)、5500は1CCX 6コア構成

■ Ryzen 4000シリーズ Processor(Renoir / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen3対応、通称ZEN2
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 5 4500    6/12 .  3.6/4.1GHz  8MB  65W  付①  $129 2022/06/10
  Ryzen 3 4100    4/8    3.8/4.0GHz  4MB  65W  付①  $99. 2022/06/10

  ・1CCXあたり最大4コア
  ・1CCD = 2CCX
  ・4500は2CCX 6コア(3+3)構成
  ・4100は1CCX 4コア構成
2023/06/04(日) 21:47:09.66ID:CDtRTvb80
ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △  △
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X   △   ○   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート

Ryzen 5000シリーズを使用する3か条
①OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネージャーのBUG回避)
②最新のAMDチップセットドライバーを導入(Zen3ではAMD Ryzen Balanced等の専用電源プランは無くなる)
③電源プランは「バランス」、
  設定アプリ>「システム」>「電源とスリープ」の「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは「高パフォーマンス」に設定
5Socket774 (ワッチョイ ee6e-cehc)
垢版 |
2023/06/04(日) 21:47:30.14ID:CDtRTvb80
(´・ω・`)ぬるぽ
2023/06/04(日) 21:50:38.94ID:KtyaI2Y50
ガッ
2023/06/04(日) 22:03:14.21ID:jD9Rd+hBd
>>2
そうなんやね
教えてくれてありがとうね
2023/06/05(月) 03:35:10.11ID:MloFPT/60
同じゲームを同じフレームレートでやってるのに5600Xだと45W 5900Xだと90Wくらい食ってるのはなんなんだろな
CCD起こしておくのにそんなに電力使うんかね?
理想を言うと5600X+10Wくらいで動いてくれればいいのにぜんぜん違うんだよな
COは5600XがALL-30 5900XがほぼALL-29だけどコア5だけ-26 SOCとかはちょい下げで同じ調整
半コア殺した場合は45W前後で収まるからやっぱCCD起こしてるせいなんだろうけどどこでそんなに食ってるんだか
2023/06/05(月) 06:40:39.33ID:Mo1deprN0
単純にコアの数だけワット食うんでしょ
ゲームだから1コアだけクロックと電圧上げてくれればいいんだけどそうはいかない
2023/06/05(月) 07:11:55.81ID:Qjpzh1es0
CCD転がせば同じになるなら解決だな、転がせとけ
2023/06/05(月) 07:18:23.26ID:Nfl28F9la
>>8
5900Xを1CCDにして5600Xを擬似してみたところ
消費電力は2CCDの時より-10W
ゲーム時の使用率3倍(アフターバーナー読み14%→43%)
自環境では3タスクでタスクマネージャー読み100%、アフターバーナー読み80%
温度は5℃ほど低いけど
これで100%ですかって感じ
2023/06/05(月) 07:58:36.73ID:D6cbsEpiM
そうだよ?半分転がせば性能2倍になるとでも思ってたの?
2023/06/05(月) 08:08:17.75ID:Nfl28F9la
用途として半分で済まないけど検証した
2023/06/05(月) 08:21:51.74ID:179LPM5z0
>>8
元々1CCDでもインテルよりアイドル電力は高い
長い高速バスが電力食うから
つまりInfinityFabricのせい チップレットの弱点
省電力マンはSOCのGシリーズにしとけ
2023/06/05(月) 08:25:26.14ID:Y+rj+T/8r
CPUがアイドルでもIODかわ結構食ってるよな
2023/06/05(月) 08:47:52.67ID:GpXu5Uah0
アフターバーナー使うメリットて今時あるの?
2023/06/05(月) 09:54:19.77ID:Mo1deprN0
数コアだけ1.2Vくらいに電圧上げて働かせて
残りコアは0.8Vでアイドル待機してくれればワッパよくなるんだけどそうはいかんざき
18Socket774 (ワッチョイ 6173-emBE)
垢版 |
2023/06/05(月) 12:59:36.53ID:iZ1O83/20
Ryzen 7搭載の14型2in1が約2万3千円引き。MS Officeも搭載

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1505958.html
2023/06/05(月) 14:47:52.08ID:v+pkye7Fd
全然安くないゴミやな
2023/06/05(月) 15:42:02.92ID:85EdHZ0K0
ryzen3 4100がかなり安いな
グラボはいるだろうけど、
2023/06/05(月) 17:30:10.91ID:SlP5Hxqnd
中古市場への牽制という意味でもええんちゃうかな
FX8350に匹敵するハイスペックや
2023/06/05(月) 18:44:08.44ID:e6MwP6VL0
5800x3D一気に安くなってきてんな
5900より安くなるのな
2023/06/05(月) 19:02:35.20ID:gObTuHam0
どうせ朝鮮通貨ハングル専用…じゃない!
2023/06/05(月) 19:13:48.15ID:kaO+cv430
5800x3D実質33000になってたからな
キャンペーン終わったら普通にそのくらいで買えそう
2023/06/05(月) 19:31:59.14ID:A8WERwtMr
>>16
グラボの低電圧化するためのCurve Tuner何のアプリでやってる?
2023/06/05(月) 19:53:55.46ID:UgwQYJed0
キャンペーン終わったから並行輸入でも関係なくなるからな
急に上がりだしたら笑えるが
2023/06/05(月) 20:54:23.26ID:DylKyNH6p
デスクトップ用6000シリーズ出して欲しいわ
6800X3Dとか欲しいでしょみんな
2023/06/05(月) 20:56:37.14ID:U0hxrE0k0
4100が5980円になってるな
新しい廉価モデルが出るのかな?
早くPCIE4.0対応版が欲しいな
29Socket774 (ワッチョイ 517e-rp6m)
垢版 |
2023/06/05(月) 22:13:26.31ID:wqSjAWx70
楽天セールで5900xがポイント5900ptついたから売価が43000円だったが、買ったわ。3900xとりかえるの楽しみ。すっぽんは怖いから丁寧にやりたい

Qoo10のJoshin3060tiも買ったし散財したが満足
2023/06/05(月) 22:16:39.05ID:cQTNYh1Y0
キャンペーン終わっちゃたかー今日5800X3D買うつもりだったけど延期だな
2023/06/05(月) 22:40:20.55ID:179LPM5z0
>>29
残業お疲れさま
2023/06/05(月) 23:41:11.90ID:05PMDRtia
Sandyおじさんって当時はちゃんとPCイジっててまだCPU通用するから変えてない風を装ってるけど、結局当時から最低限使えればいいだけの保守的なつまらんカスばっか
こんなゴミ世代を生み出してまるまる10年サポートしたMicrosoftの罪は大きいよ
2023/06/05(月) 23:44:52.82ID:i2m6BJwN0
Sandyから3Dへ
そうです私が3Dおじさんです
2023/06/05(月) 23:48:15.67ID:gObTuHam0
「ゴーハチマルマルエックスサンディーください」

「!」
2023/06/05(月) 23:51:50.84ID:LKZ5GcfI0
店員「今日はサタデーですよ?」
2023/06/05(月) 23:53:03.18ID:UgwQYJed0
>>30
キャンペーン終わってからまた値下がりしてるし別に買ってもいいんじゃね?
更に下がるか安いのから売り切れるかだが
2023/06/06(火) 00:01:41.17ID:iFw4BeYG0
キャンペーンのポイントほんとうにもらえるんか?
応募のメール確認したけどデジタルギフトまだこんわ
二週間きっかりでくるのか?
2023/06/06(火) 00:25:32.82ID:nI9NxkS4r
5800X3D安くていいよな
これ買って5年くらいは3Dおじさんでいいや
2023/06/06(火) 02:01:53.47ID:wI6T8z9Ed
>>25
Adrenalineで電圧、クロック、ファン制御まで出来ますやん
2023/06/06(火) 05:17:35.71ID:TtGDWegK0
>>37
5月9日に申し込んで6月1日に来たから3週間ちょいかかった
2023/06/06(火) 06:16:17.69ID:8f0/L4xZ0
ゲームしないなら5800X3Dよりクロック高い5800Xの方が性能いい
2023/06/06(火) 06:26:33.81ID:4dApGDZf0
それだと5700Xでよくね?
汎用性ならコアの多い5900Xの方がよくね?
って話にならんか
2023/06/06(火) 07:37:51.05ID:4oWRSOdW0
それ言うとお決まりのおじさん登場な予感
2023/06/06(火) 07:51:58.53ID:6jWlrMdod
ゲームしないならG付きで良いよ
古井戸使えるし、グラボと合わせてモニター祭りもできるぜ😎
2023/06/06(火) 08:00:23.69ID:Iwp425K+0
ゲームはしないけどマルチコアが効く作業というと
動画のエンコ DTM 写真の現像 プロムラミングのビルド
CADは3Dなのでゲーム的要素あるか
2023/06/06(火) 08:31:07.37ID:NMwPLBAX0
サブPCに十分すぎる4100
安いから買ったわ
6980円だったがまた1000円下がったのか
2023/06/06(火) 08:32:07.70ID:NMwPLBAX0
>>44
まあそうだけど、昔のグラボでも十分だしな
2023/06/06(火) 09:37:50.86ID:Ol9n1LC8d
>>45
今日日、サーバー用途のソフトでもマルチプロセス管理しとるしなあ
Cakewalk by Bandlab、DaVinci Resolve、Capture One Express (for Sony) 、Android Studio、全部タダで使うとるけど、多コアほど仕上がり早いで
微妙なんはgimpとかのずっと昔からあるオープンソースもんとか、aviutlとかAudacityとかの個人作成ソフトとかちゃうか
49Socket774 (オッペケ Sr91-WqOs)
垢版 |
2023/06/06(火) 09:41:05.19ID:oswhcXa9r
4100はAthlonの代わりなんだろうけど
性能はちゃんとRYZEN3だから、お買い得感は有るんだよな
まあ、ユーザーが求めてるAthlonの代わりは4300Gだとは思うがw
2023/06/06(火) 12:23:52.07ID:clAX5oVr0
iGPU3~4CUでいいから4100G(或いはAthlon4000G)ならよかった
2023/06/06(火) 12:54:06.32ID:5aXmpOO4H
4100は元APU物の影響で公式には一応最大メモリ32GBまでなんだよな
3100なんかは通常通り128GB詰めるからメモリ積む予定のやつは注意ってくらいだが
2023/06/06(火) 13:57:35.76ID:x3kGNSzSd
aiイラストの自動生成とか、実処理はグラボが行うんやから4100くらいでええんちゃうかと思ったんやけど、pcie3.0の制限があるんやな
Zen1でWindows11非対応の1500とかと置き換える目的なら、安うてええ石かもしれん
2023/06/06(火) 14:20:42.45ID:2RhHOoZzH
https://i.imgur.com/Ryq17o0.jpg

これは買いか?
2023/06/06(火) 14:24:22.96ID:z7LlMQ4d0
楽天は要らん
2023/06/06(火) 14:34:17.01ID:wUNT16H4M
もはや改悪されるヤフショより楽天のがマシだろ
2023/06/06(火) 15:17:02.07ID:07neG9/3d
7800X3Dも実質5万円台まで下がってきてっから型落ち選ぶ理由なくなってきたな
2023/06/06(火) 17:22:49.06ID:19k1sPar0
2マソ切ったら教えて
58Socket774 (オイコラミネオ MMe9-Xk+W)
垢版 |
2023/06/06(火) 17:38:47.24ID:+4EH3Uq/M
Intel Xeon、約1,044日連続稼働でコアが動作停止。再起動で直るが修正予定なし
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1506320.html
2023/06/06(火) 17:44:50.06ID:vMCAdbdZ0
EPYCって書いてあるが
2023/06/06(火) 17:54:52.48ID:wUNT16H4M
記事読まずにインテルはクソ!とか言うやつを釣ろうとしたんだろうけどやり方気持ち悪すぎだし普通に風説の流布だろ
2023/06/06(火) 17:57:08.59ID:NUURBCmu0
ちなみにintelの同じような設計ミスは
2年起動すると動かなくなるCPUがあってだな
2023/06/06(火) 18:06:29.87ID:4dApGDZf0
>>53
買いだな
63Socket774 (オッペケ Sr91-WqOs)
垢版 |
2023/06/06(火) 18:19:29.47ID:k8GA48eTr
EPYCに限らず、ZEN2ならフリーズの可能性が有るのか
まあ、3年も再起動すらしないとかあり得んから、考えるだけ無駄な不具合だな
2023/06/06(火) 18:43:00.64ID:WT5+r0yD0
初代とZEN3の俺、さいつよ
2023/06/06(火) 19:09:13.95ID:kmx7Xyum0
ゲーム用途で3600からの乗り換え先に迷ってるんだが3万で買えるなら5800X3Dめっちゃええな…
2023/06/06(火) 19:20:45.70ID:zWdvjXNn0
3Dって熱はどうなの?
もともと5800って爆熱とか言われてなかった?
2023/06/06(火) 19:22:32.57ID:TmlG6Ee00
熱は大したことないが温度が高いだけ
2023/06/06(火) 19:30:36.28ID:CVh4stzL0
>>64
初代に飛びついてZEN2をよく我慢してスキップ出来たなって感心するわ
2023/06/06(火) 19:42:53.65ID:kmx7Xyum0
>>66
低電圧運用で性能落とさずヒエヒエと聞いた
70Socket774 (ワッチョイ 0958-Xk+W)
垢版 |
2023/06/06(火) 19:43:18.38ID:ej1yq4440
>>69
まるでFXだなw
2023/06/06(火) 19:47:34.21ID:NUURBCmu0
>>70
Phenomの頃からだろ
72Socket774 (オッペケ Sr91-upD7)
垢版 |
2023/06/06(火) 20:49:25.00ID:2QLUP2e5r
>>65
これ以上悩まなくて済むぞ
いっとけ
2023/06/06(火) 21:12:34.77ID:kmx7Xyum0
>>72
AM4しゃぶり尽くすわ背中押してくれてサンクス
2023/06/06(火) 21:44:09.93ID:bL4kbFPj0
>>32
舐めプかましたintelのせいじゃね…
2023/06/06(火) 21:53:18.27ID:KtQFUwFPd
>>32
AM4おじさんで10年いくは😎
2023/06/06(火) 22:38:08.66ID:v2k6llRa0
5800X3D低電圧&88w制限冷え冷え設定だけどシネベンR23スコア1000程度下がる程度だよ
77Socket774 (ワッチョイ 0958-Xk+W)
垢版 |
2023/06/06(火) 22:50:51.34ID:ej1yq4440
スコア下がるだけ読んだ
2023/06/07(水) 09:12:17.58ID:QfmXVti3M
CPUもグラボも低電圧化はデフォだな
79Socket774 (オッペケ Sr91-CEe6)
垢版 |
2023/06/07(水) 09:23:35.05ID:KW6na+nLr
ふだん5800X3Dを何に使ってると電力制限するような事になるんだ
うちではゲーム起動時のシェーダーコンパイルしてすら90Wまで届かん
2023/06/07(水) 09:28:50.82ID:I73OB4wXd
電気消費にするならモバイルAPUでも使えばいいのにw
普段使いの24つけっぱするのは手のひらサイズのPCで十分っすわ
2023/06/07(水) 10:56:05.27ID:XY2ZEeZDM
熱対策やで
2023/06/07(水) 11:00:15.65ID:YqNqV4Iy0
熱いのが好きとかファンぶん回すのが好きならやめとけや
2023/06/07(水) 11:08:03.73ID:ZjH/53iSM
>>80
オススメ教えて
2023/06/07(水) 11:35:27.34ID:4mB5NCn40
itxでちっちゃいのにハイスペ!みたいなの目指そうとすると低電圧化したくなっちゃうんだよなCPUもグラボも
2023/06/07(水) 13:24:21.52ID:+VXoT0SU0
5700x買ったんやが、5800x3dがめちゃ安くなってて買い替えるか悩む。
2023/06/07(水) 13:26:35.08ID:WgRVLnj/0
週末にもう1台妊娠すればヨシ!
2023/06/07(水) 14:10:19.21ID:e/sVl/U7a
タワータイプで大型ハイスペゲーミング機組む
→性能は良いが邪魔に感じる
→ITXでコンパクトなゲーミングPC組みたくなる
→コンパクト故の排熱性の悪さで悪戦苦闘する
→初めに戻る
2023/06/07(水) 14:13:52.50ID:1keJh8Q30
ITXでもゲーム機なら性能は大差ないがな
拡張性に乏しく熱が籠もりやすくて騒音については難ありだろうけどw
2023/06/07(水) 14:23:18.44ID:+VXoT0SU0
NCASE M1使ってるけど全方向にパンチホールがあって熱が逃げるから別に気にならんよ。
2023/06/07(水) 14:24:30.00ID:1keJh8Q30
去年に遊びで5800X3Dと無料3090でITXゲーム機作ったが
結局、今年組んだ7950X3D+4090のほうが圧倒的に静かで快適だわ
熱はなんとか逃がせてるが負荷かかるとうるせー
使ってるケースはSUGO14
2023/06/07(水) 14:26:40.31ID:zu7mKf+VM
金あるなら5800X3Dではなくzen4に飛んだほうがいいのは間違いない
2023/06/07(水) 15:03:15.10ID:N6JmZEtY0
7800X3Dが4万ならいいんだけどな
2023/06/07(水) 16:00:25.35ID:J1PFTwk0a
パソコンをケースに入れるという発想があるのか(脳死)
2023/06/07(水) 16:06:01.87ID:jd9WEPlp0
どうせ頻繁に弄るんだからまな板でいいんです
クーラーなんか扇風機あてるんだから何でもいいんです
2023/06/07(水) 16:11:21.64ID:t9xPXffJ0
マイニングやってる時はすのこの上に組んでた
2023/06/07(水) 16:19:13.76ID:1keJh8Q30
あるあるw
2023/06/07(水) 16:25:17.06ID:+VXoT0SU0
基盤剥き出しで使うのはいかにもパソコンオタクという感じが出るので抵抗ある。
2023/06/07(水) 16:42:14.16ID:n1GuoOrG0
来年あたりに7800x3dメモリマザボセット安いの出そうだからそれまで5xxxシリーズでいけそうよな
2023/06/07(水) 17:00:22.60ID:9JvtD8XGd
>>97
基板ね
2023/06/07(水) 17:05:14.19ID:wuw1AqQvr
>>97
基盤蟻な感じですか?
2023/06/07(水) 17:57:41.78ID:vnTRUThF0
風俗で基盤は違法行為です
2023/06/07(水) 18:14:26.91ID:MnxmBeT60
>>92
高速なDDR5とマザーボードの差額も考えるとCPUが安けりゃいいってものでもない
Arrowとかその次の世代で性能が飛躍することを考えるとAM5も繋ぎにしかならなそうだしな
103Socket774 (オッペケ Sr91-CEe6)
垢版 |
2023/06/07(水) 18:43:41.62ID:HiqaZs7nr
CPUなんか昔から常にその次までのつなぎに過ぎないんだけどいまさらX86に飛躍は望めないだろ
ここ数年ではAMDにとってRyzenは飛躍だったけど、それはその前までが酷かっただけのことでさ
どっかでやらかさない限り、いままで通りちょっとずつの積み重ねだよ
2023/06/07(水) 19:56:16.22ID:ccjYdPxLd
>>101
そんなぁ~…ママンにぶっさしたい
2023/06/07(水) 20:58:22.97ID:gzyO1iX1d
>>32
マザーボードの故障で1700にしたんやが、その前はphenom x4 9350eを13年つこうたな
OSはWindows2000→XP→7→10
8gb載せたメモリーを使い切れたのは7以降やったし、SSD革命もあったから、何のかんので自作は最高やで
2023/06/07(水) 21:31:23.74ID:B2ORrckI0
7800x3dって値下がりしてる?
2023/06/07(水) 21:41:37.13ID:gzoi7iP90
徐々に下がってる
2023/06/07(水) 22:02:55.73ID:mDk5A0K90
>>105
vista64bit「…」
2023/06/07(水) 22:21:03.47ID:MnxmBeT60
XP64bitもいるぞ
2023/06/07(水) 22:27:02.91ID:ZjH/53iSM
>>105
win8「…」
win8.1「…」
2023/06/08(木) 00:54:37.00ID:kB8ALzm+0
価格的に7900xと7800x3dが近くなってきてるけどどっちがいいかなぁ
2023/06/08(木) 01:25:13.14ID:Xv+RswDp0
どっちもスレチだ
2023/06/08(木) 06:13:32.15ID:cYoBzEDQ0
5年後もAM4おじさんになっていると思う僕
2023/06/08(木) 07:38:18.81ID:PfrNAvQX0
fluid捨てられず5700Gおじになってるかもなあ
まあゲーム用は別のPC持ってるけども
2023/06/08(木) 07:44:28.84ID:vHyGnEto0
PT2使ってるからb350マザー使い倒すおじさん
2023/06/08(木) 08:23:11.61ID:zmoQhc9n0
なぜ、BIOSTARを使わないんだ?
2023/06/08(木) 08:52:39.13ID:/HpEkfqP0
祖父のAMD Ryzen 7 5700X+B550M PRO-VDH WIFI
みなさんなら買い?
5年戦えるかな?
2023/06/08(木) 08:57:51.03ID:/HpEkfqP0
intel高くて買えない。
2023/06/08(木) 09:04:42.10ID:vFN3PZhfd
貧乏人はintelもAMDも買えないよ
120Socket774 (ワッチョイ 8640-DA3T)
垢版 |
2023/06/08(木) 10:33:18.66ID:kZknhUtu0
キャンペーンの選べるPay送られてきたけど
3000円分の一個使用済みコードだったんだがこれどういうこっちゃ

AMDのせいなのか選べるPayのせいなのかもわからん
2023/06/08(木) 10:42:55.35ID:nNEZG0+0d
昔から貧乏人はAMD
2023/06/08(木) 11:06:01.62ID:aIkI1Hchd
いまのAMDは貧乏人ご用達とはいえんのよな
グレードに応じ拮抗した値付けになってるし
2023/06/08(木) 11:07:48.44ID:ZhuPvTYj0
AM4はまあ貧乏人向け
Zen4高すぎで同じコア数で倍くらいの値段するの草なんだ
初期のZen3もそうだったけど
2023/06/08(木) 11:11:56.93ID:QdEreLUE0
性能も倍近いから仕方ないね
といってもクロックが回るかどうかだから
エコを気にするならAM4のが良い場合が
2023/06/08(木) 11:15:33.06ID:ZhuPvTYj0
いや倍もないしせいぜい2割差くらいだけど...
126Socket774 (ワッチョイ 82f4-fbbc)
垢版 |
2023/06/08(木) 11:21:58.30ID:NG4m9yIP0
5800X3Dを使ってるのだけど、ゲームのフレームレート気にするなら電源プランはWin11の高パフォーマンスで良いのでしょうか?
それともRYZENのバランスでいいのでしょうか?
2023/06/08(木) 11:23:20.50ID:QdEreLUE0
たしかにAdobe系だと1割差だけど
ゲームとかは1.4倍でAIは1.8倍だから
今ちょうど需要が高いところで伸びてるね
2023/06/08(木) 11:25:27.74ID:mjp//up2r
同じPPTで最低2割は伸びる
2023/06/08(木) 11:25:33.59ID:ZhuPvTYj0
実用でAIにCPU差ほぼないし
ゲームで1.4倍ってどんな極端な例を引っ張ってきてるんだ?
アベレージ10%差くらいしかないけど
2023/06/08(木) 11:28:23.72ID:s/dPXySQ0
まぁこのスレは時代遅れな型落ちだから説いても無駄だよ
2023/06/08(木) 11:39:21.34ID:nNEZG0+0d
性能に見合った価格なら新型も悪くないがAM5を新規で組むならIntel行くだろう
2023/06/08(木) 11:40:54.03ID:QdEreLUE0
>>131
今のintelの惨状見てソレが言えるならすごいね
またマザーの足切りが発生するって話題だぞ
2023/06/08(木) 11:43:14.08ID:W+jmtPqC0
古いニッチなエロゲやるのにintel必須なんだっけ?
2023/06/08(木) 11:44:04.51ID:ZhuPvTYj0
初期のZen4に飛びつく人なんか普通に買い換えるでしょ
そもそもZen5以降対応されるかも未確定だし
2023/06/08(木) 11:49:07.97ID:nNEZG0+0d
クラスにいただろ足は早いけど勉強出来ない馬鹿って
それが今のAMDじゃね
2023/06/08(木) 11:50:54.84ID:QdEreLUE0
X370で5800X3Dが使えるんだから心配ないだろう

よりエコなチップセットが出るのはありえるけど
PCIe5.0の普及度合いから考えても
対応を渋るよりマザーを焼き回しした方が儲かる
2023/06/08(木) 12:04:42.75ID:ZhuPvTYj0
もし対応してもどうせほぼ型落ちしてからじゃん

すでにAM6見えてますって段階で使えても
高いDDR5とZen4を押してまで買った人がそのタイミングで載せ替える割合ってどれくらいかね
2023/06/08(木) 12:16:07.66ID:LNPYxhXrM
ラプターリフレッシュならまだ買う気でるけどただのラプターはちょ
2023/06/08(木) 12:16:44.89ID:QdEreLUE0
AM4で対応が難しかった理由はBIOSの容量のせいだからね
古いCPUが大容量を読み込めなかったせいだからさ

新しいマザーが出たとして
一番下までPCIe5.0で繋げられるようになるだろうからコスト増になる
600系マザーは廉価マザーという扱いでずっと売るだろう

今のAM4プラットフォームも似たようなもんだ
廉価帯のために旧製品を活かすのもマーケティング
2023/06/08(木) 12:31:51.62ID:ZhuPvTYj0
いやROM容量なんかただの言い訳でしょ
ブリは即効切ってZen2までは対応
Comet抜けたZen3はケチって1年半放置
2023/06/08(木) 12:34:07.20ID:gg/uVSdvM
>>135
スポーツできる奴は勉強もできる奴多かった
結局両方脳みそ次第なのよね
2023/06/08(木) 12:37:17.24ID:9DTpEiOwa
東大行った同期は運動も学年上位だったな
ついでにモテてた
2023/06/08(木) 12:44:28.40ID:5e6SlbKT0
AM5は最低2026まで
次のZen5も当然AM5。公式が言った
2023/06/08(木) 12:58:50.86ID:ZhuPvTYj0
流石にZen5で完全に切るとは思ってない
あれだけ煽っておいて3年で切ったらビックリする
でも2026年に対応BIOS配布です、はちょっとやる可能性あるかなと思ってる
2023/06/08(木) 13:03:02.98ID:mjp//up2r
DDR5はJEDEC6400でおしまい。
2026年中にDDR6対応CPUがぼちぼち出始めるのでAM5はそこでおしまい。
2023/06/08(木) 13:03:47.77ID:QdEreLUE0
>>140
そもそもの300シリーズの実装チップの容量が少ないんだから
圧縮に頭悩ませて当然だろうとしか
マザーボードメーカーの努力であって怠慢では無いだろ
2023/06/08(木) 13:13:49.50ID:QdEreLUE0
ちなみにASUSの場合は
A10の互換を捨てる時期を見てリリースしたように見える
端から見て要らないようなものでも顧客が居る以上は
レガシーコストのために捨てられなかったりする
2023/06/08(木) 13:13:57.19ID:ZhuPvTYj0
結局Zen+以前切り捨てただけなのに圧縮に頭を使ったは草
最新のまま1700と5800X3D行き来する方法教えて下さい
2023/06/08(木) 13:17:06.82ID:mjp//up2r
遅れて対応したb350は基本的にブリ以外の1000から5000まで全部動くぞ
2023/06/08(木) 13:20:19.62ID:QdEreLUE0
ASUSの板のリストを見てたら
1000から5000まで最新BIOSでいけるじゃん
動かないって表記はブリスタルだけにしかないね
2023/06/08(木) 13:25:23.27ID:mjp//up2r
b550なんかでも非対応の1000と2000G動いたりするからもう何でもありの末期だよ
2023/06/08(木) 13:25:36.88ID:ZhuPvTYj0
初動リーク時の情報の予定で言ってた話から情報更新してなかったわ、それはすまん
まあどっちにしろ一部マザーではユーザーメイドの非公式BIOSで早い段階から動いてたし
本当に商業的理由抜きなら、マザボメーカーはそこらの一般人以下の能力しかないってことになるけどいいの?
2023/06/08(木) 13:28:27.50ID:mjp//up2r
マザー買い替え需要潰れるだろふざくんな!
アムドがこれこれで対応は難しいで頭下げろゴルァは当然あっただろうね。
今でも脆弱性で6年前のマザーのBIOS更新してるし。
インテルだったら脆弱性あるので使わんで下さいで切ってる。
2023/06/08(木) 13:32:11.24ID:nNEZG0+0d
脆弱性ったってパンピーが使う分にはどうってことないんだけどな
2023/06/08(木) 13:32:15.17ID:ZhuPvTYj0
まあ対応遅いしワンちゃんやらない可能性もあるし色々思惑があるからそれ前提で買う気にはならんよねって話

それでもAM4の3xxマザーは安かったからいいけど今回は高いしマイナスのが大きい
2023/06/08(木) 13:59:00.72ID:oZyGDiAG0
>>145
64GBモジュールは出なさそうだなあ
ならDDR5へ移行しなくてもいいか
157Socket774 (ワッチョイ 82f4-fbbc)
垢版 |
2023/06/08(木) 14:31:34.25ID:NG4m9yIP0
すみません、どなたか電源プランの設定に関してわかりませんか?
2023/06/08(木) 14:38:50.55ID:QdEreLUE0
>>157
Ryzenバランスでいいよ
高パフォーマンスは電気食うからね・・・
2023/06/08(木) 14:41:50.14ID:nNEZG0+0d
Ryzenバランスとかなにを今更
2023/06/08(木) 14:46:29.07ID:GnEd9uk7M
>>133
詳しく
2023/06/08(木) 14:46:36.99ID:QdEreLUE0
2年前の事を新規が知ってるわけないだろう
このスレのPart数を考えると掘るのも大変だぞ
2023/06/08(木) 14:49:29.96ID:KwnGsUbW0
クリーンインストールしたらもうRyzenバランスとか存在しないけどね
電源プランは何もいじる必要なし
2023/06/08(木) 14:50:47.74ID:QdEreLUE0
>>157
って
5800X3DならそもそもRyzenバランス出ないだろう
チップセットドライバの更新をした方が良いな
2023/06/08(木) 16:56:40.50ID:Xv+RswDp0
>>130
×説く
○買い煽りマウントもしくは対立煽り

それにArrowでAMDの時代が終わる可能性もあるのだから今AM5に移行する必要なんてない
165Socket774 (オイコラミネオ MMe9-fbbc)
垢版 |
2023/06/08(木) 17:00:38.20ID:xxwNCvJuM
>>163
そうなんですね
更新してなかったや
2023/06/08(木) 17:23:35.14ID:QdEreLUE0
>>164
intelの大言壮語に慣れすぎて
誰しもが疑ってるけどね
4コアで縛った数年間は重い
2023/06/08(木) 17:28:34.91ID:mjp//up2r
アローレークの32コアでアムドの倍のコアでシネベンチ圧倒されそう
2023/06/08(木) 17:28:49.66ID:ZhuPvTYj0
HEDTはちゃんと伸びてたじゃん
コア単価はRyzenも6年停滞してる
何ならちょっと上がってるし
2023/06/08(木) 17:41:21.43ID:Xv+RswDp0
>>166
Arrowが全然大したことないもしくはRyzenが渡り合えるだけ性能が上がるならそのときにAM5移行でいいじゃん
その頃にはDDR5メモリだっていいの出ているだろうし
まあそれ以前にエンコRTAに興味ないなら別にZen3が型落ちした所で不満が出るような用途じゃないならそれこそ10年使ってもいいのだし
2023/06/08(木) 17:54:00.81ID:Q2cOmsj/0
むしろ移行する必要がない
AM4万歳
2023/06/08(木) 17:55:44.65ID:v59Dx2g10
時代についていけず取り残されていくやつww
2023/06/08(木) 18:05:24.21ID:QdEreLUE0
>>169
別に俺はAM5を薦めてないけどね
2023/06/08(木) 18:16:50.43ID:DkNdr5Ekr
そもそもそんなにハイスペック必要なことある?
2023/06/08(木) 18:23:45.15ID:6Y47odkld
買えないヤツの言い訳ww
2023/06/08(木) 18:23:52.03ID:NZXresk+0
>>173
んなこと言い出したらそもそも自作する必要などない
2023/06/08(木) 18:26:02.39ID:F++vl9q6a
ハイスペだけが自作の目的ではなかろ
2023/06/08(木) 18:36:34.23ID:Xv+RswDp0
まあそもそも買い煽りするような奴らが使っているのがハイスペや最新とは限らんのだが
178Socket774 (オッペケ Sr91-CEe6)
垢版 |
2023/06/08(木) 18:41:57.47ID:zrudQrn+r
やりたいことがPCの性能が足りないせいで満足にできなかったらPCを更新する
そうならなければ壊れるまでダラダラ使うのでsandyおじさんになる
みんながやりたがるけど高性能なPCが必要な用途を創出できてないからPCが売れない
PCを更新となった時に、PCまるごとではなくパーツ単位での更新がしやすいのが自作の強み
2023/06/08(木) 18:46:00.66ID:QdEreLUE0
>>173
電気代は下がるからAPUで組む意味はある
2023/06/08(木) 18:46:26.90ID:6Y47odkld
気分で組むだけw
性能が必要ないとかどうとか関係ない
趣味なんだからww
もちろん組むときはそのときの最強
2023/06/08(木) 19:28:32.94ID:vbXASUgPr
>>146
怠慢というか嫌がらせだろ 1年経った瞬間各メーカーが一斉にドライバ出してたし
1年待ちたくない?ならマザボ買い替えろと言われているようにしか受け取れない
2023/06/08(木) 19:29:33.88ID:vbXASUgPr
>>161
確かにそれはそうだな 俺もZen+より前の話は全然知らない
2023/06/08(木) 19:40:54.25ID:1zjEu0uyd
これはINTEL/AMDを問わずなんやが、10年スパン程で見ると、スペック至上主義に陥る時期が必ずあんねん
性能はぐいぐい上がるんやが、ワッパは下がるし温度は上がるしで、3年保たんような碌でもないPCが量産されるんや
ワイはそういう時期は自作から目を背けとる
当然や、電気代払うんはワイやぞ
Ryzenが完成した時、ワイは嬉しかったよ
AMDが、TDP220wとかいう原子炉を捨てて、105w、65wの焚き火レベルに戻ってきたんや
最高や
ジム・ケラーは天才や
本当にそう思った
結果、ワイの1700はWindows11の足切り食ろうたが、悔いはない
少なくともCPUに関しては、ハイミドルが虎徹で充分やないと安心して自作できへんわ
2023/06/08(木) 19:43:22.18ID:T/9y9cPWr
>>183
ミッドレンジ以下買えばええだけやで
2023/06/08(木) 19:46:28.78ID:uPzbaXvP0
PCは数少ない趣味だろうから
別に金かけても良いと思うけどね。

どうせおまえら外でみんなとワイワイするタイプじゃねーだろ?('ω')
2023/06/08(木) 19:48:34.94ID:1zjEu0uyd
>>184
そのへんは仕事で発注するもんやと心得とる
2023/06/08(木) 19:51:36.39ID:abR28PVxr
>>186
まあ脳死で一番ええの買ってくれる方がショップもメーカーも喜ぶわな
2023/06/08(木) 20:15:59.64ID:n01TesJ+0
猛虎弁って今どき寒い
2023/06/08(木) 20:17:54.73ID:8IMfUqQ20
まさか電源入れた瞬間から無条件にTDPいっぱいまで電気食うと思ってるのかな
CPUは計算した分しか電気食わないんだよ凄いよね
んで省電力性能、計算量あたりの電力消費は少しずつだけど着実に向上し続けているんだ
2023/06/08(木) 20:18:27.96ID:KwnGsUbW0
PBOも使えんバカは辛いな
2023/06/08(木) 20:18:30.37ID:vHyGnEto0
標準語で書けるのに関西人ってって感じ
2023/06/08(木) 20:25:47.64ID:n01TesJ+0
ネットでエセ関西弁使うやつは漏れなくバカ
コレ心理
2023/06/08(木) 20:39:06.92ID:uPzbaXvP0
関西人はどうしたらいいんですか?
2023/06/08(木) 20:47:14.08ID:DkNdr5Ekr
方言のなかで関西弁だけ許されるという風潮
標準語使え
195Socket774 (ワッチョイ ee6e-AU55)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:49:41.99ID:CCyEa7IP0
Yは一人称として良いと思うyou
2023/06/08(木) 20:50:22.38ID:GnEd9uk7M
京都弁は許されるの?
197Socket774 (ワッチョイ 82f4-fbbc)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:50:53.49ID:NG4m9yIP0
>>163
更新したけど電源オプション開いて追加プラン出したらAMD RYZEN BALANCED出てきた
つまりはどういうことなのでしょうか
2023/06/08(木) 20:51:41.21ID:nNiDRqyJr
Centreとかイギリス英語使うだけでも叩かれるぞ
2023/06/08(木) 20:52:23.16ID:QdEreLUE0
>>197
導入がおかしな事になってるね
ドライバを消して入れ直すしかないかな
200Socket774 (ワッチョイ 82f4-fbbc)
垢版 |
2023/06/08(木) 20:57:30.58ID:NG4m9yIP0
>>199
Ryzen balancedはRyzenの電源プランってあるから表示されてもおかしくないのではと思ったけど違うの?
2023/06/08(木) 20:58:15.64ID:gIaVj2Ph0
B450と5600無印をメインで使ってる
3100余ってるからサブPCのアップデートにA520とメモリー買おうかな
サブPCのほうがFX6300なんで
2023/06/08(木) 21:01:39.70ID:QdEreLUE0
>>200
5000シリーズの場合は更新でRyzenバランスは消えます
なので表示されるのは変なことになっているって事なので
ドライバを削除してから新しいドライバを当てるしかない
203Socket774 (ワッチョイ 82f4-fbbc)
垢版 |
2023/06/08(木) 21:03:47.15ID:NG4m9yIP0
>>202
初歩的なことを聞いて申し訳ないが、チップセットドライバはドライバの追加と削除から行えばいいですか?
2023/06/08(木) 21:08:36.94ID:QdEreLUE0
>>203
コントロールパネルのプログラムと機能から
AMD Cipset softwareを削除だね
2023/06/08(木) 21:34:19.70ID:n01TesJ+0
>>201
5900Xでも買って5600無印をサブに下ろしたら?
2023/06/09(金) 00:29:16.39ID:BwgKEFoXM
>>192
同意したい
リアルでもまず「わい」とか「わて」なんていうの聴いた事が無い
関西弁(人によっては関西訛りと呼ぶ)でわいとか言うのが当たり前とか抜かしてるのが居るならそいつは間違いなく関西人のフリしてるただのモグリ
2023/06/09(金) 00:32:16.06ID:42CK/rTG0
>>192
こういうイキッてるやつには突っ込みたい
真理な
2023/06/09(金) 00:34:51.53ID:XiaFmFGV0
ミーはおフランス生まれで58X3D使いンバボ
2023/06/09(金) 00:55:45.08ID:oRIzDuZL0
>>188
今はな アレよ おーんが主流
2023/06/09(金) 01:16:58.87ID:pv8gkd2F0
なんJって知ってるンゴ?
2023/06/09(金) 01:27:32.80ID:f4miNpKl0
なんJ以外で猛虎弁使うやつなんて叩かれて当然だろ
2023/06/09(金) 04:29:14.00ID:sTdSTm9F0
標準語使えない奴はお里が知れる
2023/06/09(金) 05:15:02.27ID:o4uOyMOj0
まとめサイトとかでなんJ知って5ch全体のノリだと思ってるキッズたまにいるよね
2023/06/09(金) 05:21:09.73ID:qGk+/Cln0
キッズ(おっさん)
2023/06/09(金) 06:01:39.10ID:TfnIGrog0
最近のJKは関西でなくとも猛虎弁を使いこなす
2023/06/09(金) 06:26:12.82ID:7gUb60F90
>>196
そうどすえ
2023/06/09(金) 07:08:24.10ID:RxPt1ZJhd
なんか知らんけどバチクソ叩かれとるやん、ワイ
まあええわ
>>189
そら進化はしとるんやろうけど、Phenom2BEやFXの時代やったからなあ
スレでもダウンクロックすれば大丈夫だよとか言うとって、アホちゃうかと思うとったで
2023/06/09(金) 07:28:08.31ID:YN+umDmwa
PBO2が何らかの理由があって単にPPT、TDP、EDPを設定しただけではCB23で160Wくらいで頭打ち
redditあたりで見た185-125-170を入れても同じように160Wで止まる
このとき77℃/部屋25℃なのでいっそ200Wくらい食い散らかしてくれても良いんだけど
5900X
2023/06/09(金) 07:33:21.77ID:pnVL/Fen0
Zen3は妙にクロック制限厳しいよね
最悪ベタ打ちOCでもって思うけど
2023/06/09(金) 08:32:04.61ID:kGW1g1dn0
省電力性能上がってるとはいうけど、低負荷時の消費電力年々上がってるよね
2023/06/09(金) 08:57:39.30ID:x3mnSxCq0
(ヽ´ん`)「Intel民からお前はAMDへ行けと。AM5民からはお前はAM4に行けと言われてここに来ました」
2023/06/09(金) 09:56:18.44ID:BWDCrS2lM
エンコード、レンダリング以外は5800X3Dまたはそれ以下でも間に合うもんな。
5800X3D底値オチしとこう。
2023/06/09(金) 10:07:43.42ID:QblEuYuud
ゲーム以外でも5700Xから5800XD3に替えて性能の向上は体感できますか?
素直に5900Xのほうが善いですか?
2023/06/09(金) 10:14:08.86ID:rohwWB4ca
散々言われてるけどゲームしないなら5800X3Dの恩恵はない
225Socket774 (オッペケ Sr91-CEe6)
垢版 |
2023/06/09(金) 10:29:32.19ID:9hbPp1e0r
型落ちから同世代の型落ちに買い替えたいってのはどんな特殊な事情があるのか
2023/06/09(金) 10:30:55.06ID:pnVL/Fen0
そもそもAM4は今5700Xベストバイだよね
マルチ欲しいならintelのが安いし
5800X3DはゲームでもMSFSとかタルコフメインにしてるレベルじゃないとコスパ悪い
2023/06/09(金) 10:35:24.54ID:Ui0odYo2d
5700Xが買い得なのはまちがいないな。
2023/06/09(金) 10:39:10.31ID:KptMgO1d0
8コア16スレッドが25000とかどう考えてもバグってるわ
メモリ・SSDも底だし、今すぐ組めって感じよ
でも唯一いまだマザーだけ、ない・高いか
229Socket774 (オッペケ Sr91-CEe6)
垢版 |
2023/06/09(金) 10:39:31.21ID:9hbPp1e0r
今だけ見てるとそうだけど
ゲームをメインで考えていてグラボ以外はできるだけパーツ引っ張りたいって考えならAM4で一番長くゲーム用途で第一線で残れそうな5800X3Dをさっさと買っといたほうがいいと思う
そういう人は最初から5800X3Dを買っていて5700Xを買うわけがないけど
2023/06/09(金) 10:42:29.47ID:Ui0odYo2d
5700Xいまさら買いたいかどうかは別でw
俺は7700X32GBメモリー付を39800円で買って
ジェダイもタダで貰えたから満足w
2023/06/09(金) 11:04:38.84ID:5mjEMnSo0
>>226
今は5800X3Dがベストバイだろ
ちょっと前の5700Xの価格で買える

1世代先のzen4 3Dなしとほぼ同等のゲーム性能だし
ソケット最強CPUだからいらなくなっても売れやすいし
2023/06/09(金) 11:08:06.18ID:pnVL/Fen0
>>231
アベレージ10%差で+15000円じゃかなり微妙だよ
効かないゲームにはとことん意味ないし、何ならひっくり返るのもたまにあるからね
AM4のまま且つ自分のやりたいゲームがちょうど向いてるなら悪くはないけど
2023/06/09(金) 11:11:23.27ID:No8TFr88M
今いるかいらないかがすべてだから5700X買ったわ
どれだけコスパよくても5800X3Dがいる使い方するとは思えんし
売るのは今までしてこなかったから考えてない
2023/06/09(金) 11:15:24.22ID:rohwWB4ca
ゲームしなきゃ値段差分がまるっと無駄だもの
それでX3D選ぶのは合理的ではないね
買いたいって人を止めやしないけど
2023/06/09(金) 11:20:40.79ID:UjkzSkNm0
ゲームするから3Dついてないと買う気おきません
2023/06/09(金) 11:25:27.78ID:pnVL/Fen0
そのゲームでも3Dが確実に上って訳じゃないってのもね
3Dキャッシュの低電圧問題が解決して無印が消滅したら確実に買いだが
2023/06/09(金) 11:29:00.77ID:5mjEMnSo0
>>232
平均20%くらい上がるよ
ほぼzen3とzen4の差
15000円でこれは安いよ
ttps://youtu.be/y8xhu6jqjHo?t=264

>>234
もちろんゲームしない人には3Dいらないね
5700Xも売りやすいかな
238Socket774 (オッペケ Sr91-CEe6)
垢版 |
2023/06/09(金) 11:35:31.34ID:9hbPp1e0r
さすがにX3Dを検討する時点でゲーム用途なりマルチタスク用途なりを見てることが大前提だろう
2023/06/09(金) 11:44:48.47ID:pnVL/Fen0
>>237
25000*1.2=30000
そのまんま20%でも普通に微妙じゃね

300fps以上の無駄に稼いでる有利ゲー集めてない?とか
5700Xは無意味に若干クロック落とされてるから微OCの電力ほぼ据え置きでもう少し稼げるしってのもある
2023/06/09(金) 11:51:30.73ID:rohwWB4ca
安さ:5500
コスパ:5600無印、5700X
マルチ:5950X
ゲーミング:5800X3D
5600Xと5800X、5900Xの立ち位置が微妙なとこ
2023/06/09(金) 11:55:25.85ID:ed6QY0tC0
今だと5600と5600xの値段一緒だぞ
242Socket774 (オッペケ Sr91-CEe6)
垢版 |
2023/06/09(金) 11:59:01.78ID:9hbPp1e0r
5600には最新世代最安という価値があったけど型落ちとなった今となってはだいぶ価値は薄い
安ければいいならもっと下に選択肢はある
2023/06/09(金) 11:59:15.46ID:x3aOTfUB0
AM4長い事使う予定だから5800X3D買うぞウオォォォってなってたけど、冷静になると3600でも問題無かったなと5700Xにしといたで
2023/06/09(金) 12:02:22.21ID:rohwWB4ca
値段追ってなかったけど5600は無印もXも変わらんのか
なら5600Xでもえーな
Zen3でって話ね
2023/06/09(金) 12:03:10.72ID:6NdKVF8R0
3600で問題ないなら古井戸のために5700Gでいい説まである
246Socket774 (オッペケ Sr91-CEe6)
垢版 |
2023/06/09(金) 12:04:58.46ID:9hbPp1e0r
3600で問題ないなら3600でいいと思うよ
2023/06/09(金) 12:22:11.47ID:BWDCrS2lM
1700Xの俺はどうすれば( ノД`)…
2023/06/09(金) 12:26:12.07ID:nfEej+3Y0
>>247
そのままの君でいて
2023/06/09(金) 12:27:36.23ID:pnVL/Fen0
Zen1も出た頃は$329で8コアとか夢のようだったけど
今となっては3.5Ghzちょっと超えたくらいに電圧の壁あるから結構厳しい
2023/06/09(金) 12:30:13.01ID:No8TFr88M
正直3600で問題ない気はしたけどマザボがB450のままなのは流石にどうかってなって
安いらしいしついでに5700Xもって流れ
単品買いしちゃったけどその後ゲーミングプラスとかなんかめっちゃ大量に出回ってるのかセット安かったからそっちでよかったのではとかは思った(今回買ったのはB550トマホ)
2023/06/09(金) 12:31:44.47ID:YN+umDmwa
例えばAM5にしたいとして適当なB650Eと7700Xでかかるコストで
5700Xから「5950XとB550 unify」とか出来るのよ
現行買うメリットがコアスレッド2倍かつおそらく強力なマザーのメリットを超えるか
2023/06/09(金) 12:33:43.19ID:pnVL/Fen0
Zen4は行くなら7800X3D or 7950X3Dだなぁ
それもだいぶアーリーアダプターって感じであんまおすすめとは言えんし
マルチ欲しいなら今はRapterかな
253Socket774 (オッペケ Sr91-CEe6)
垢版 |
2023/06/09(金) 12:35:14.03ID:9hbPp1e0r
>>251
16コア32スレッドを使うような用途がある人には魅力的な選択肢だね
2023/06/09(金) 12:41:53.49ID:MK5MikB20
実質価格で言えば5700Xは2万、5850X3Dは3万だね
用途にも依るだろうけど1万でゲーミング性能上がるならX3Dの方買っちゃうかなあ自分は
ゲーム以外で5700Xの方が絶対有利になる場面が自分のPCの使い方だと全くない
2023/06/09(金) 12:45:09.77ID:pnVL/Fen0
5800X3Dが3万ってどこやねん
2023/06/09(金) 12:47:19.53ID:17O8Pg880
5700Xを45W運用してみ?
体感スピードかわらんのに温度35℃張り付きでビビるぞw
2023/06/09(金) 12:54:11.74ID:rohwWB4ca
8コア同士なら制限したらどれもほぼ同じになるだろ
2023/06/09(金) 12:59:36.18ID:6NdKVF8R0
>>250
B450からB550に替えて一体何が変わるんや・・・
2023/06/09(金) 13:18:54.35ID:rohwWB4ca
心持ち
2023/06/09(金) 13:20:42.95ID:TLl4ootU0
5600Xと無印価格同じではないでしょ
無印20000円以下で買えるけどXは22000円位だから同じとは言えないわ
2023/06/09(金) 13:24:27.05ID:MK5MikB20
>>255
楽天
2023/06/09(金) 13:26:19.62ID:qGk+/Cln0
>>260
相場チェックしてこい
そして自分の発言を見返して情弱だと思え
2023/06/09(金) 13:35:08.86ID:rohwWB4ca
5600無印…19,780@1s、19,779@PC工房ドスパラツクモ、19,779@Amazon
5600X…20,900@1s、20,880@PC工房ドスパラツクモ、21,091@Amazon

まぁ概ね1,000円位かな
クロック以外で差がないのに対して1,000円が高いと見るか安いと見るか
2023/06/09(金) 13:50:22.46ID:pnVL/Fen0
>>261
で、どこに5700Xが3000円しか下がらないのにX3Dが9000円も下がるマジックがあるん?
2023/06/09(金) 14:11:51.71ID:UjkzSkNm0
5600Xと5800Xのいいとこどりしたみたいなのが後出しの5700Xだから
その辺狙ってる人はみんな5700Xでいいと思うよ
2023/06/09(金) 14:18:46.07ID:1M8kz9kJd
>>264
楽天はポイントの倍率が個人で倍違うからね
2023/06/09(金) 14:29:12.66ID:pnVL/Fen0
>>266
経済圏前提の時点でうーんだけど、それでも商品ごとの値下げ率自体は同じじゃね?
2023/06/09(金) 14:34:25.74ID:KesgoKIR0
楽天はマラソン参加する前提だろ
そんなに買い物しねえわ
2023/06/09(金) 14:37:47.21ID:MK5MikB20
そう買い回り前提だけど、絶対買う必要のある日用品とか常備薬とか化粧品とかをこの時に買うからおれはデメリットに感じたこと無かったわすまん
2023/06/09(金) 14:59:40.27ID:TLl4ootU0
俺情弱だったわ
価格比較サイト見たら5600XがJoshinで20000切ってたわ
5600Xの価格ちょっと見ないうちにずいぶん下がってたんだな
2023/06/09(金) 15:03:19.13ID:17O8Pg880
>>258
安心感が段違いだろ。ひどいメーカーとかもあるけどROGとかは作り込みが全然ちゃう
2023/06/09(金) 15:04:17.17ID:MK5MikB20
てか経済圏参加してなくても1.3万程度の差しかないし俺ならやっぱ5800X3D買うかなあ…
2023/06/09(金) 15:20:12.76ID:6NdKVF8R0
>>271
ん~・・・?
安心感とかようわからんが450と550の差ってPCIE genだけやろ?
2023/06/09(金) 15:22:32.33ID:JzY8tvn50
ryzen 4100
5980円か
6980で買っちゃったが、あと1000円下がったらもう一個買うのに
275Socket774 (ワッチョイ ee6e-AU55)
垢版 |
2023/06/09(金) 15:24:48.29ID:dI6utgin0
5700xはいずれ2万切るよな
まだまだお買い得になる予知が残ってる
2023/06/09(金) 15:35:20.35ID:6NdKVF8R0
AM5のマザーとメモリもどうせすぐ下がるんだから、5950と5800X3D以外はどんどん下がるんじゃね
2023/06/09(金) 15:56:11.48ID:OoQXJF9wa
PC組むんだけど新規ならAM4よりAM5の方がいい?5700X安いみたいだからこれで組みたい
2023/06/09(金) 15:57:33.83ID:pnVL/Fen0
価格帯的にミドル以下狙いなら良いと思うよ
金積むなら今はZen4よりRapter
2023/06/09(金) 16:01:55.52ID:rbqsANpq0
5000シリーズ、ディスコンになると思って去年秋7000シリーズ発表後に買っちゃったなあ…5600Xを24000切りで
5000シリーズなくならず、こんなに下がるとは思わかなったな5700X
2023/06/09(金) 16:14:29.14ID:2EWWrFfJ0
AM4は最後に5950X3Dがあれば面白かったな
2023/06/09(金) 16:25:11.21ID:Rz4/bOrm0
Zen Zen
2023/06/09(金) 16:50:36.55ID:AbDMzUoF0
>>273
gen3対応がgen4対応って結構でかくね?
後元がb450ゲーミングプラスなのでそのgen3スロットすら1つしかない
変換器買って空きスロットに無理やりつけたらgen2に落ちる始末よ
2023/06/09(金) 17:05:27.36ID:5mjEMnSo0
SSD用に1個もgen4使えないのはオワコンだね
メーカーによってはx4だけgen4使える板もあるけど
2023/06/09(金) 17:38:38.18ID:O2UVmX3QM
どうせマザボ変えるならAM5いっちゃうな
2023/06/09(金) 17:55:54.20ID:pE9VinelM
発売直後に買った5900xから5950xへ乗り換えてzen4スキップすることにした。
7950x3Dは素晴らしいけどマザボがクソすぎる。
2023/06/09(金) 18:19:40.26ID:DjdsPpbs0
甲斐性なぢのお前がクソだよ
2023/06/09(金) 18:31:33.18ID:6NdKVF8R0
>>282
言っちゃ悪いが今ケチってAM5買わないような層なわけじゃん?て事は安定動作重視でベンチ詰める事もしないわけじゃん?
俺がその立場なら、体感出来ないような速度差に1万払いたくないなって思っただけよ
便利とか見た目とか以外の部分で、20%以上速くならんものには金出したくない派
2023/06/09(金) 18:34:04.23ID:rohwWB4ca
で?
2023/06/09(金) 18:40:30.38ID:aCQtCxeWd
ZEN1st世代からAM5への移行を日和って5700Xにしたが案外満足度高い
手頃な値段で確かな性能upを感じられる

ヌルゲーマーなら5700Xでも十分だし、予算あるなら5800X3D以上買えばって感じ
2023/06/09(金) 19:18:59.83ID:MwcnHE4U0
7900xと7800x3dで悩んでて、7800x3d使ってる人に聞きたいんだけど、ゲームしながら配信ディスコやってるとフレームレートどんだけ下がる?
2023/06/09(金) 19:32:15.02ID:a1cCJYFy0
>>290
7000シリーズはスチレ
誘導する
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1685786111/
7000しりーずに関するものは↑で
2023/06/09(金) 19:34:03.06ID:a1cCJYFy0
291 スレチのスチレ
2023/06/09(金) 19:36:13.12ID:MwcnHE4U0
>>291
すまん
294Socket774 (ワッチョイ 7e81-Jxw5)
垢版 |
2023/06/09(金) 19:50:26.92ID:VSiuu3Zs0
Game on AMDキャンペーンどこでやってるんだよ!?
どこも普通の値段じゃねーか。実店舗だけなのか??
2023/06/09(金) 19:51:21.31ID:YN+umDmwa
正直ゲーム性能とはいうけど
言ってる人のグラボ知らないから何も言えない
1000fpsが1200fpsになるのと
100fpsが120fpsになるのとは話が違うであろう
2023/06/09(金) 20:03:01.50ID:qGk+/Cln0
そもそもゲーム性能考えるならRyzen捨ててIntel使うんじゃね?
2023/06/09(金) 20:08:03.48ID:bSxZbtd10
ゲーム最強は3D V-Cache搭載のRyzenだし
最近のIntelはゲームには全く無意味なシネベンチアクセラレータを盛ってて無駄が多すぎるだろ
2023/06/09(金) 20:08:07.18ID:wO1wsMDG0
Intel捨ててる人のほうが多い時期に笑う
2023/06/09(金) 20:22:57.31ID:vjG7WrP7a
淫厨はん…😅
2023/06/09(金) 20:25:56.13ID:FuCuD/YFr
既存DDR4メモリ流用時はi9-13900Kでも5800X3Dに圧勝出来ない
1万円以上安い7800X3Dと勝負してるi9-13900K
DDR5版LGA1700マザーの高騰
脆弱性の根本原因であるキャッシュ構造そのままなので今後も修正が必要
標準取付で目に見えて反る
将来の互換性なし

積極的に選ぶ奴がまだいることのほうに驚く
2023/06/09(金) 21:22:04.05ID:CJhVVAvtp
>>280
ZEN3+の6950X3DがAM4で出たら即買うのになあ
2023/06/09(金) 21:55:03.20ID:o4uOyMOj0
キャッシュだけ盛られてもノート用の弱CPUなんていらんわ
303Socket774 (オイコラミネオ MMe9-Xk+W)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:33:52.97ID:EsdXMVORM
>>274
1600に紛れて1600AFが6500円で販売されていた時代(その後1万円で新発売されたが)はやはりおかしかったんだな
今で言うなら7600が6500円、ってとこだな
2023/06/09(金) 22:36:49.27ID:HAOLEgSir
>>303
ちがうよ
2023/06/09(金) 22:56:31.26ID:PysIvyERr
4K120HzゲーミングだからCPU何でも良くbト困ってる
今は5800Xだけど3600でも良いくらいの勢い
306Socket774 (オイコラミネオ MMe9-Xk+W)
垢版 |
2023/06/09(金) 22:58:29.74ID:EsdXMVORM
何が違うのかわからんが、逆転の発想で4100が5980円と言う現実から考えてみよう

「今、4100が5980円」ということは、つまりこういうことだ
・2世代前である
・キャッシュ削減版である
・前世代ソケット対応品である

これを1600AFの時代であるRyzen2000が最新世代だった頃に当てはめると、4100が5980円と言うことは、Ryzen2000が高いけど、在庫のFX-4300やAthlon X4 750が5980円でお買い得、ということになるな

Intelに当てはめるなら、Core i3 10100Fが5980円でお買い得、と言ったところか
2023/06/09(金) 22:59:38.63ID:RRBUBuLir
ぜんぜん違うね、的はずれ
いいこと言ったって褒められたかったのかな
308Socket774 (オイコラミネオ MMe9-Xk+W)
垢版 |
2023/06/09(金) 23:01:20.67ID:EsdXMVORM
いや、4100が5980円でお買い得感がある感覚になる時代がおかしいと言いたいだけだ
7100を売ってもらえなくて悲しいところ、批判してごめんな。涙拭けよ
2023/06/09(金) 23:01:58.40ID:BZL0tU+la
4Kでも6900XTや7900XT以上使うなら5800X3Dじゃないとそこそこ足を引っ張ると思うよ
310Socket774 (オッペケ Sr91-Qumq)
垢版 |
2023/06/09(金) 23:03:10.20ID:s2BzudA+r
>>308
涙拭けよ
例えが下手クソすぎてさっぱり
2023/06/09(金) 23:32:16.76ID:LAPASEXiM
安いということは価値が無いということ。
高いということは価値があるということ。

性能は別だがな。
2023/06/09(金) 23:36:11.48ID:KesgoKIR0
その価値って具体的になんだよ
2023/06/09(金) 23:37:56.60ID:KtbeuE9P0
性能とブランド価値(ネームバリュー)じゃないかしら?
2023/06/09(金) 23:52:07.34ID:LAPASEXiM
そりゃ金だよカネ
2023/06/10(土) 00:04:04.36ID:QBeXCgiT0
intelって書いてあればセロリンでも高い金を払うやつもいるしねぇ
2023/06/10(土) 00:17:28.12ID:Nk4cpI9n0
えっ!いんてるって書いてあればゲームできるんじゃないんですか!?
2023/06/10(土) 00:43:00.06ID:OfliB+rbr
5700Xついに価格コムで23000円割ったか
どこまで安くなるんや~
2023/06/10(土) 03:00:19.66ID:oFfTj2w+0
去年の夏に\35000で5700X買っちまったけど後悔していないおじさん「去年の夏に\35000で5700X買っちまったけど後悔していない」
2023/06/10(土) 03:03:36.35ID:ENeRKcVg0
まあ1年ちゃんと使ってるならを1年を1万で買ったんだしいいじゃん
年1万の陳腐化が許容出来ないならグラボとか一生買えなくなっちゃう!
2023/06/10(土) 03:39:35.99ID:g/d1f/lE0
陰Telll「売れやヴォケ」
店「はい」
陰Tell「競合売るなやヴォケ」
店「はい」
321Socket774 (ワッチョイ 2b81-kvj/)
垢版 |
2023/06/10(土) 03:41:18.82ID:l8lE7UFK0
そう考えると5950xはコスパよかったわ。
7950xかx3dに買い換えるか迷うが、次のzen5は凄そうだしというのと
ddr5とマザー入れ替えでソフトも全部入れ直しになる手間考えたら踏み切れねえ
2023/06/10(土) 06:08:25.64ID:VJXQspme0
>>318
\35000で5700X買っちまったけどまだ組んでないおじさんは後悔してそう
2023/06/10(土) 06:56:24.29ID:qGC5xLw30
5700G2万円おじさんワイ高みの見物
2023/06/10(土) 08:28:48.03ID:6rbKXdao0
貧乏自慢スレ?
2023/06/10(土) 08:32:13.76ID:p6RQOan6a
AMDのソケット終了付近は投げ売りになるから
ここまで待って超安く変えた俺スゲーはいつもの事
2023/06/10(土) 08:43:28.35ID:mtCA7qVX0
>>322
MBやストレージのストック買って組んでないならまだわかるがCPU買ってストックしとくなんて意味がわからないんだが
そんなやつおるの?
2023/06/10(土) 09:34:25.30ID:b7wskLOzd
ストックしたくないけど衝動買いの売れ残りがたまっていくなw
5800Xとかw
2023/06/10(土) 10:42:23.87ID:WWGdRtbBM
マザー安く売ってよ
2023/06/10(土) 10:45:06.05ID:WWGdRtbBM
Windows11にアップグレードしたら、
意外とインテルよりAMD環境の方が感じが良かった
330Socket774 (ワッチョイ e958-dVkh)
垢版 |
2023/06/10(土) 10:46:42.77ID:Ltbbe/Xd0
>>329
でも体感ではFXのほうが感じが良かった
2023/06/10(土) 10:57:49.29ID:z7xv9Hxr0
どうしようもない事だけど、AM5でメイン組むとサブの5700Gいつどうやって更新しようっていうモヤモヤが出てくるな
AI使った古井戸後継技術はそのうち出てくるだろうけど、なんの発表もないからモヤる
2023/06/10(土) 11:12:54.58ID:hsjzS41y0
5700Gは古井戸が動作する中では最強のAPUだからな
Geforceと組み合わせてVSR使うもよし
3060だと60fpsきついから3060Ti以上推奨にはなるけど
2023/06/10(土) 11:37:07.73ID:2RQVWSWU0
5700Xが22000円!?
なんかCPU値下げ競争が激しすぎるんだけどこれどこまで下がるん?
5700Xなら2万は割るか?
5600当たりなら14800円とかにはなりそう・・・
2023/06/10(土) 11:39:05.58ID:4DE710hod
8コア16スレッドのバーゲンセールだな
2023/06/10(土) 11:48:35.57ID:QGO/B8+Q0
8コア16スレッドって一番コスパいいよ
インテルの変則マルチコアと戦うのに都合がいいし
2023/06/10(土) 12:04:08.27ID:ENeRKcVg0
いうてもRyzen型落ちの投げ売りはいつもこんなもんじゃないか?
Rapter/Zen4には結構差つけられてるし
2万ちょいならコスパはいいと思うけどね
2023/06/10(土) 12:26:27.49ID:MFCu3XcU0
5800X個人輸入のワイ低みの見物
2023/06/10(土) 12:32:15.65ID:MCCQrlF50
コスパ良いよね
評価が難しいのは5800x3D
FHDの高フレームレートとかCPUに負荷かけるシーンは強いけどGPU性能フルに使う4K高画質とかだとパフォーマンス伸び悩む感じで、全体的にゲームに強いというか一部のゲームに強いって感じ。買い替えてみて自分のゲーム環境で5700xと違いなくて後悔した。
2023/06/10(土) 12:33:23.99ID:3DeFM4bXa
性能に不満なくて14~16万出して無理くり現行機種にする理由がないんよな(5900X→7900Xまたは3D、B550→X670E、DDR4-3600→DDR5-5200 の体)
これでアイドル電力がインテルみたいにめちゃめちゃ下がるとか
FPSが倍になるとかだったら動くかなぁ程度
340Socket774 (ワッチョイ e958-dVkh)
垢版 |
2023/06/10(土) 12:37:51.60ID:Ltbbe/Xd0
>>335
お前は何と戦ってるんだ
2023/06/10(土) 12:51:39.87ID:iYLht/XCM
>>338
まあクロックが低いから、その辺で割り切れるかやな

ロマン枠
2023/06/10(土) 12:52:56.86ID:Rs51dTF50
>>331
RIFEじゃだめ?
343Socket774 (ワッチョイ e958-WhLy)
垢版 |
2023/06/10(土) 13:19:40.09ID:6sJjyo/I0
今FF14くらいしかゲームやってないけど軽いしUWQHDだと余裕あるし7.0でグラ改修されても付いて行くのに問題なさそうだからあと数年使えそう
344Socket774 (ワッチョイ e958-WhLy)
垢版 |
2023/06/10(土) 13:21:02.75ID:6sJjyo/I0
>>343
5800X3Dの話ね
345Socket774 (ワッチョイ 2b81-kvj/)
垢版 |
2023/06/10(土) 13:26:16.00ID:l8lE7UFK0
まあそうだろうな
でもzen5は進歩大きいから欲しくなるよ
2023/06/10(土) 13:26:53.36ID:oEXso0T2d
コスパはええけどゴミ増えるだけやからわざわざ新規揃えて組みたいおもわんなw
2023/06/10(土) 13:29:33.18ID:bY0i060la
>>344
俺にとって超有益な情報サンクス
2023/06/10(土) 14:04:28.87ID:Uxbip8JP0
元が4790Kだったから4コア8スレッド→8コア16スレッドと
ちょうど数字上倍相当になるのは重い腰を上げるのにはいいタイミングだった
流石に当時のハイエンド、長く使えて何も問題なかったんだけどね
349Socket774 (ワッチョイ e958-WhLy)
垢版 |
2023/06/10(土) 14:33:52.08ID:6sJjyo/I0
>>347
ただグラボが3080だから7.0次第でそれは変えるかも
2023/06/10(土) 16:01:25.95ID:2QFla7JS0
ZEN3の時のZEN2みたいに
安くなったZEN4でいいやってなりそうだな
ZEN5の出始めは10万余裕で超えるぞ
2023/06/10(土) 16:05:21.29ID:S1NJ/kJ90
GWの頃が底かと思ったらどんどん値下がってまだ下がり続けてるの嫌すぎるw
やっぱり今更AM4更新する人あんまいないのかも
352Socket774 (ワッチョイ 8b6e-JVxZ)
垢版 |
2023/06/10(土) 16:13:29.31ID:ux3FCfPJ0
5700xが2万切り辺りが底値かな
下位グレードの値下げ余地がそろそろなくなったきた
4100を4千円とかにはならなそうだし
2023/06/10(土) 16:16:45.53ID:2QFla7JS0
>>351
むしろ製造コストが割高なAM5の代わりに
来年開けまではAM4をエントリーに据える作戦の予感
いまAM4新規で買うと買い換え時はAM5もお手頃価格に
354Socket774 (オイコラミネオ MMd5-cZPR)
垢版 |
2023/06/10(土) 17:20:34.16ID:+gC240syM
遅くなったが5800X3Dの電源表示プランにRyzenバランスあるのおかしいと指摘してくれた人、ありがとうございました
ドライバ入れ直したら表示から消えました
その上で質問なのですが、電源プランはバランスと高パフォーマンス、どちらが良いのでしょうか?
ゲームするなら高パフォーマンス一択だと思っていたのですが、バランスのほうが良い場合があるのでしょうか?
2023/06/10(土) 17:45:55.14ID:ZAKgZpXm0
メモリとSSDは価格下落してるのもあって、旧世代PC使い続けてる層の買い替えとしてのZen3は値段も性能も手頃なんだよなぁ・・・
2023/06/10(土) 17:50:56.40ID:g/d1f/lE0
AM5ゴリ押し無能より訴求力が桁違い
2023/06/10(土) 17:54:36.25ID:SVRzq3jc0
>>354
どっちでもいい、好きにしろとしか
2023/06/10(土) 18:06:41.42ID:997I3aGdd
>>354
ゲームするんやろ?
マウスの加速切りやら振り向き距離調整やら足音イコライザーやら、やらなあかんことは山ほどあんねん
高パフォーマンスを使わんで、後で不具合が出た場合「何だかよく分からないけどうまく行かない」とか言わなあかん事になってストレスがたまるだけや
妥協で高パフォーマンスにしとけ
2023/06/10(土) 18:18:10.56ID:mfQ0Ic3+d
>>331
AIを使おうが複製加工だろうが古井戸は著作権にガッツリ絡んでるから復活無理ゲーっすわ。
2023/06/10(土) 18:22:50.66ID:ENeRKcVg0
SVPもあるしnvidiaは公式で高解像度のやつ出したしちょっと面倒くさいくらいだけの話じゃね
昔はラデのほうが付加価値路線だったけどすっかり逆転だな
2023/06/10(土) 18:32:39.36ID:3DeFM4bXa
zen3では
高パフォーマンス(究極含む)にすると省電力ステートを使用しなくなるので
性能が下がるというのを聞いたことがあるけどどうだろうか
2023/06/10(土) 19:05:33.48ID:9HtqK5wN0
チップセットドライバ入れ直す必要はない
換装後にC:\AMD\Chipset_Software\Packages\Apps\RyzenPPKG\RyzenPPKG Driver\W11x64\AMDPPMSettings.exeを一度だけ実行すればいい
2023/06/10(土) 19:16:32.78ID:z7xv9Hxr0
>>342
Dainしか使った事ないんだけど、あれリアルタイムじゃなくてプリレンダじゃないの?
2023/06/10(土) 19:18:02.05ID:z7xv9Hxr0
>>359
あれって割と言い訳くさくね?って思ってたんだけど
言い訳というか政治というか・・・
2023/06/10(土) 19:19:36.00ID:xlZshYwp0
そういや今AIが流行ってるけど
人気過ぎてGPUが高騰するかもって話があるんでしょ?
CPUは影響無いの?マザボとかも。
2023/06/10(土) 19:27:53.93ID:vxscMtXt0
nVideaが先を行っているから まだAMD系は影響なし
それにあっちは AI専用カードを高値で出しているからね
2023/06/10(土) 19:28:56.93ID:hsjzS41y0
CPUはAIの推論速度には大して影響ないからなあ
5600Xくらいあれば十分事足りるし
メインメモリの容量はそれなりに必要になるが
2023/06/10(土) 19:56:47.16ID:Rs51dTF50
>>363
最適化してリアルタイムできるようになってる
mpv-lazy導入が一番楽
2023/06/10(土) 20:04:15.21ID:VJXQspme0
zen5がすごいならAM6移行期に投げ売りになった8800X3D?とか買うわ
その頃にはDDR5もいいのが安くなってるし
2023/06/10(土) 20:06:21.94ID:CFTgTbiyd
こすい考えのコジキスレ
2023/06/10(土) 20:11:03.23ID:9TR1gCord
5700Gまた2万にならないかな?
もう一個買っておけば良かったわ🥺
2023/06/10(土) 20:11:23.00ID:2QFla7JS0
>>369
それをするには
AM5を推しまくって在庫を買わせまくらないとな
買い控えすると米尼から買うはめになるぞ
2023/06/10(土) 21:00:10.95ID:g/d1f/lE0
Q6600がセット値引きか何かで2万前後ぐらいまで下がりうおおおおした頃と似ている
2023/06/10(土) 21:23:15.51ID:yLZTxlHNM
AMD Ryzen 5 5600X3D 6コア 3D V キャッシュ デスクトップ CPU がリーク: AM4 に最適なゲーミング チップ
https://wccftech.com/amd-ryzen-5-5600x3d-6-core-3d-v-cache-desktop-cpu-leak-best-am4-gaming-chip/
2023/06/10(土) 21:24:53.28ID:aZbLJQikM
今更すぎる
249ドルとかで売る気かAMD
2023/06/10(土) 21:28:50.50ID:eYlwb7jxr
8コア以外の出来損ないが溜まってきたんかな。
EPYCからして全部8コア生存品しかないし、末期に出す1600AFとか3300Xみたいなレア品になりそう
2023/06/10(土) 21:34:49.53ID:41MIr5sF0
マザボどうすんの
ないやん
2023/06/10(土) 21:38:23.13ID:+BB8piAo0
5600X3Dとか、今のいいかげん値の落ちた5800X3Dすら高くて買えてない人に向けて売るもんだろうけど
その程度の人がビデオカードに桁違いの投資を要求されるPCゲームの世界で戦っていけるのか
379Socket774 (ワッチョイ 2b81-kvj/)
垢版 |
2023/06/10(土) 21:40:42.43ID:l8lE7UFK0
Ally買うわな
380Socket774 (ワッチョイ e958-dVkh)
垢版 |
2023/06/10(土) 22:14:21.66ID:Ltbbe/Xd0
>>375
AM5や5700以上は安く売ると悔しいし、適当なのを売ったろ!養分は買えよ
2023/06/10(土) 22:15:50.39ID:SVRzq3jc0
>>377
amazonですら普通に売ってるけど
2023/06/10(土) 22:23:37.93ID:2QFla7JS0
>>375
液体窒素おじ「7600X3Dだせよ。そこがベストな展開先だろ!」
AM5スレ民「そうだそうだ!」

AMD「こうですか?わかりません」⌒ 5600X3D ポイー

AM5スレ民「」
383Socket774 (オッペケ Sr05-Eoj9)
垢版 |
2023/06/10(土) 22:31:58.00ID:EswH0v8Xr
2万くらいだったらうっかり買いそう
2023/06/10(土) 22:36:17.40ID:2QFla7JS0
5600X3Dが出たら
しばらくはAM4をローコスト向けとして続けるって宣言だよな
AM4は良い感じに枯れてるし意外とアリか?
2023/06/10(土) 22:37:17.68ID:VJXQspme0
>>374
そんなの出すなら5950X3D出してくれよ
というかこれ出しても2万くらいじゃないと3万台の5800X3Dと差別化できんだろ
386Socket774 (ブーイモ MMeb-dVkh)
垢版 |
2023/06/10(土) 22:40:33.69ID:19g4+Y7GM
今更AM4で3D出すならマザーボードも見合ったのが新規にないといけないのでは?

3Dつてゲーム向けが売りなんだし
2023/06/10(土) 22:40:57.13ID:g/d1f/lE0
Intel乗り換えられるよりは、Zen3X3D載せて延命してもらえば鞍替え先延ばし出来て売り上げも積めるってことかすら
2023/06/10(土) 22:50:37.21ID:g/d1f/lE0
2CCD版6コアを鉛筆カキカキして12コアに出来る夢をください
2023/06/10(土) 22:52:19.66ID:VJXQspme0
安くて枯れてるDDR4使いたいとかAM4で延命したいとか自分の用途じゃAM4で十分とかいうそれこそここの住民みたいのが海外でも結構多かったんだろ
2023/06/10(土) 22:53:37.64ID:SVRzq3jc0
例えが不適切かもしれないけど、
もう先が見えてる老人にどんどん税金つぎ込んで税金上げる日本の構図を思い浮かべてしまった
それをして誰が得するのか損するのか知らんけど
2023/06/10(土) 22:54:03.37ID:hsjzS41y0
5万以下で5900X3Dが出たらちょっと欲しいかも
2023/06/10(土) 22:55:31.03ID:2QFla7JS0
AM4マザーボードのラインがまだ動いてるのかな?
もしそうなら5600X3Dはマザーボードメーカーには嬉しいのか?
2023/06/10(土) 23:02:21.00ID:2QFla7JS0
>>390
設計代のペイが済んだ製品だから延命する方が儲かるかと
景気の後退局面だとか電気代の高騰を考えると
安い・エコ・速いの三拍子が揃ってるのはセールスポイントかな
未曾有のメモリ安だからなおさら

利益が出る製品と老○を一緒にしないほうが
2023/06/10(土) 23:04:55.60ID:ZAKgZpXm0
Intelと違ってCPUにセキュリティ的な不具合抱えてるわけでもないから、延命してもコストそんなに掛からんからなぁ
395Socket774 (ブーイモ MMeb-dVkh)
垢版 |
2023/06/10(土) 23:08:46.76ID:19g4+Y7GM
5600X3D…25kなら買うぞ~
自分の場合は板とメモリ余ってるし
2023/06/10(土) 23:09:04.01ID:n4K2p+bf0
AM5マザーの方がライン止めてたんじゃないか
2023/06/10(土) 23:16:29.29ID:2QFla7JS0
5600X3Dは13400の強烈な対抗馬だな
てか最新世代と渡り合えるのがヤバイわけだが
2023/06/10(土) 23:26:42.06ID:HBKZ3wsC0
不良チップを使ったヤツだろ
3300Xみたいに少量作って終わりもあり得る
2023/06/10(土) 23:37:44.14ID:de5gM6D+0
5600x3dが4090とベストマッチかな?
流石に8コアの方がいいのか?
でも8コア使えてるゲームとかないよな
2023/06/10(土) 23:41:37.53ID:VJXQspme0
5800X3Dのなりそこないの再利用か?
それなら12や16コア版出さずに6コアだけなのも納得できるが
2023/06/10(土) 23:48:33.09ID:2c3OCIX/0
>>399
せいぜい4070Tiくらいまでがお似合いだな
そんなゴミ
2023/06/11(日) 00:22:47.80ID:Ir+4Nnry0
>>399
今GPU買うなら4090一択だとは思うけど、CPUはまた別問題だよ
値段も全然違うし
2023/06/11(日) 00:31:47.16ID:BDq/tYIE0
そもそも4090買えるんかよ
未だに型落ちAM4とか漁ってるようなヤツにww
2023/06/11(日) 00:36:47.39ID:whJhg0bwa
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
2023/06/11(日) 01:29:29.53ID:7UJTqTxI0
>>403
極端な構成をするために自作するんだろ
2023/06/11(日) 01:34:09.58ID:5MJiqzAQ0
5700X3Dを出せやおじさん「5700X3Dを出せや」
2023/06/11(日) 01:43:49.59ID:EPBm1rjT0
5600X3Dが出るってことは5800X3Dは下げ止まりそうだし
楽天ジョーシンのちょっと値下がりたから滑り込みでポチってしまった
2023/06/11(日) 01:58:27.22ID:xeRfftno0
なんで今頃になって出すんだ
せめて去年の後半ぐらいに出しとけばよかったのに
2023/06/11(日) 02:08:17.45ID:giN4UBQr0
客単価バカの後輩が売上に貢献してないから
2023/06/11(日) 02:11:17.39ID:NqzrLQln0
値段次第でAM4の流用需要あるから売れそうだな
2023/06/11(日) 04:15:01.24ID:coUq9ph50
>>408
その頃にはZen4出てただろ
わざわざZen3を値上げしてまで売り出したのに新CPU出してまだ行ける感出したくなかったんだろ
2023/06/11(日) 04:57:11.97ID:VRUx2KosH
>>384
ネイティブ6400で4枚差し出来るまで要らんし
am4で繋いだ方がいいわ
413Socket774 (オッペケ Sr05-vpMT)
垢版 |
2023/06/11(日) 07:23:38.95ID:vWclCadkr
単に、確保してたラインに空きが出来たから、新製品として出せるものを出しただけだったりして
2023/06/11(日) 08:37:08.86ID:jFWZ8hlSa
新開発冷え冷えリテールクーラー同梱なら買っちゃいそう
2023/06/11(日) 08:58:27.14ID:WfwdIP32p
5800X3D買いそう
2023/06/11(日) 09:01:24.94ID:OBNl1yls0
どうぞどうぞ
2023/06/11(日) 10:02:46.88ID:eXotnOW70
x470で5700x 64Gだけど
やっぱりマザボ買い換えた方が無難なのかな。
memtestは6時間問題無いけど
起動してるソフトたまに落ちる。
2023/06/11(日) 10:31:20.96ID:08idPf/+d
ガラクタの為に買い換えんでええやろw
安物CPUやし
2023/06/11(日) 10:33:43.53ID:08idPf/+d
まぁ落ちる原因はメモリーにあるとおもうぞ
2023/06/11(日) 10:49:30.46ID:eXotnOW70
そうなんですよね。
だから6時間回して問題無いから
古臭いマザボが悪いのかな と。
メモリ2種類の使ってるのも悪いのかな。

高負荷の処理 まずやらないからw
2023/06/11(日) 10:52:20.34ID:pu6rFWdd0
種類の違うメモリ混在とかやりたくねえ
2023/06/11(日) 11:03:45.64ID:7UJTqTxI0
>>420
今使ってるマザーボードはなに?
2023/06/11(日) 11:05:39.56ID:o6I12BXj0
memtest86とかTM5とかwindowsメモリ診断やってもノーエラーなのに
Ryzen DRAM Calculatorのmemtestやったらエラー出ることあったから
まだやってないならやってみれば

その時はtRC増やしたら直った
2023/06/11(日) 11:06:56.54ID:OWBgO6C10
電源とかグラボとか、上がってるメモリとかマザボとか、気になるところはいくらでもあるね!
2023/06/11(日) 11:08:58.93ID:OWBgO6C10
完成品やベアボーンなんかの他の機械で同様の処理をしてみて、
発生するか確認とかね。
イベントログみて昔懐かしい Kernel Power 41が出ていたりして。
2023/06/11(日) 11:17:29.37ID:eXotnOW70
ASUS TUF X470-PLUS GAMING BIOSは最新のハズ
電源は500wの プラチナだった気がする
メモリはcrucial 16G32C16U4W と
PANRAM W4U3200PS-16G

VLCが落ちたりクロームが落ちたりする事は無い。
NOX複数起動がたまに落ちる。
2023/06/11(日) 11:27:35.45ID:WD+6bLaX0
メモリやな
32GB 2枚組に変えたほうがいい
2023/06/11(日) 11:40:28.00ID:eXotnOW70
32G×2にしたいけど今更勿体なくて・・・
2023/06/11(日) 11:46:43.04ID:WD+6bLaX0
手持ちのやつ売って買うだけ
こんな安く買えるチャンスないぞ

4枚挿しで安定して動くマザーボードを探すのは難しい
X570は3万以上覚悟しなければならぬ
2023/06/11(日) 12:06:13.38ID:qrVPxqfRa
C8DHは4枚差し3800安定だったけど
431Socket774 (ワッチョイ c106-aWHp)
垢版 |
2023/06/11(日) 12:10:19.96ID:QLxBUhYn0
5800X3Dが値下がりしてきたところに5600X3Dまで出して大丈夫なのか
2023/06/11(日) 12:22:52.97ID:yEohOFnV0
>>426
元々NOXの作りがお粗末っぽいのでハード替えようがどうしようもないのでは
2023/06/11(日) 12:34:10.21ID:vpZ3WoQ5a
tRCとかウエイト弄るって一個一個テストするのかそれもとDRAMの構造上元々クリティカルなのか何カ所かあるんかな
2023/06/11(日) 12:39:55.80ID:Ir+4Nnry0
>>428
延命ってやってる方も覚悟あってやってるものだと思ってたけど、所詮その程度なのね
2023/06/11(日) 12:46:40.18ID:eXotnOW70
いやいや。
劇的に速度が変わる訳じゃないし
グラボ買い換えた方が新鮮味あると思う。
未だにAM4の人ってAM5にする意味を見いだせないだけだろ。

HDD→SSDぐらい変化したら起してください
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2023/06/11(日) 12:48:29.49ID:QAUXZW000
マザボ変えるコストはいいんだ?
2023/06/11(日) 13:05:57.31ID:eXotnOW70
x470だとPCIe3.0だし。
2023/06/11(日) 13:10:00.65ID:98Csj7cJM
安くなったssdを買ったらpcie4対応だったりして買い替えたくなるよね
2023/06/11(日) 13:24:29.65ID:o3LvYzz00
まぁ間違いなく体感は出来ないけどな
2023/06/11(日) 13:38:37.43ID:NqzrLQln0
AM5はマザーが高すぎる。後二世代はAM5で行くって発表してるから
次世代で値段下がってくるまで5800X3D、5700x、5700G、出るかもしれない5600X3Dでよくねって感じ
441Socket774 (ワッチョイ 1373-2rqm)
垢版 |
2023/06/11(日) 14:25:01.88ID:vxMj/zW80
初自作PCを7600でやったけど、5800x3dがこんなにいいCPUなんて知らなかった
FHD環境だからマザボの価格差で5800x3dにしたほうが良かったか
まあほとんど同じ性能だしいいよな…
2023/06/11(日) 14:42:58.20ID:jSNvyw6hd
AM5で組んだ方が将来性あってよい
2023/06/11(日) 14:45:34.06ID:uGFjoHcE0
AM5は2026年まで稼働が決まってるしな
8950x、9950xは確定でもしかしたら10950xも動くかもしれない
2023/06/11(日) 14:55:03.87ID:agF8zIjFa
AM5にするのに自環境では14万~15万掛かって
同じ費用で5950Xと下手すればCH8を買えてしまう
そのうえAM5で上がるのはほぼシングルで
5950Xなら自環境で4コア8スレッド増えるメリットのほうが遥かにデカい(個人差)

というのを上で書いた
2023/06/11(日) 15:04:09.77ID:Ir+4Nnry0
まあ今AM5移行迷ってるならzen5まで待った方がいいよ

7950x買ったけど正直zen4は失敗作だと思ってる
性能はいいんだけどあまりにも発熱が凄すぎるんだよ

zen5ならそこら辺の問題含めてクリアしてくるかもしれないし
2023/06/11(日) 15:11:05.42ID:Ir+4Nnry0
その点やっぱり5950xは素晴らしいわ
今はやむを得ずサブ機で使ってるけど7950x買わずに5950xのまま行くべきだったと後悔してる
2023/06/11(日) 15:11:16.95ID:6AbipK4C0
Zen4もRaptorも各自電力設定調整しろって感じのデフォルト設定だし、自分で弄れない人には不向き
448Socket774 (ワッチョイ 1373-2rqm)
垢版 |
2023/06/11(日) 15:15:02.30ID:vxMj/zW80
AM4を大事に使ってAM6にジャンプするなら5800x3d
AM5中に買い替えるなら7600xって事だよな
でも大事に使いそうだなあ俺は
発熱問題は設定で何とかできると出てきたから7600xにしたんだけどねー
まだ調べたりなかったな
2023/06/11(日) 15:19:52.30ID:LPTVkGkyr
今のAM5の誘惑に負けて買っちゃう奴がZen5の誘惑に抵抗できるわけ無いだろ
2023/06/11(日) 15:29:49.61ID:uGFjoHcE0
>>445
X3D買えばよかったのに
シネベンチ回しても85くらいだし
普通に使ってる分には最大で70度台の負荷に収まってる
2023/06/11(日) 15:41:16.18ID:zLgVOOq0d
>>445
7950Xは確かに失敗作だわ
熱すぎてサーマルスロットルリングで下位7700Xにゲーミングじゃ性能劣るもんなw
2023/06/11(日) 15:46:20.19ID:Ir+4Nnry0
>>450
CPU温度だけなら水冷で何とかなるからどうでもいいのよ
問題はSoC、とくにメモリクロック上げた時
2023/06/11(日) 15:52:36.83ID:Ir+4Nnry0
>>451
性能は確かにいいよ、エンコ速度は5950xの5割増しだし
ただやっぱりマザボのBIOSで対策はされてもメモリクロック上げた時の温度上昇は異常だわ
それにccd1側にあからさまなクロック伸びない捨て石のってるのも心象悪い
2023/06/11(日) 16:19:10.11ID:2DSTmlLS0
やれやれ、この雨の中、どうやら厄介なzen4廚が紛れ混んで来たようだね
2023/06/11(日) 17:54:26.36ID:giN4UBQr0
スププガイジ
2023/06/11(日) 19:07:42.46ID:8y4tXWhWd
Zen4を頑なに否定してるのは時代に取り残された貧困層のやつ
2023/06/11(日) 19:14:02.63ID:LPTVkGkyr
スレタイ読めない低能さ自慢か、Zen4がAM4って思い込んでる情弱自慢か、スレチ話題続ける俺カッケーって思い込んでる痛い子自慢か、どれなのかわからん
2023/06/11(日) 19:15:56.30ID:OBNl1yls0
しーっ!それは言わないであげて
AM5スレに戻りましょうね
2023/06/11(日) 19:18:36.95ID:giN4UBQr0
Zen4終売してもZen3は売り続けてそう
460Socket774 (ワッチョイ e958-dVkh)
垢版 |
2023/06/11(日) 19:30:37.25ID:MITZjYxX0
>>457
Ryzen 7020U「旧世代は大変ですなw」
2023/06/11(日) 19:39:48.95ID:vXPTuBs00
(スププ Sd33-jrMq)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230611/ekxnVk9PcTBk.html
(ワッチョイ d9d4-8sUu)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230611/SXIrNE5ucnkw.html

PBO切るだけ終わる話を今更出して熱い熱いとか意図的に書きに来ている
時点で中身は犯罪者だわな
2023/06/11(日) 19:45:36.32ID:fYSkoF0e0
切ったらブースト付いてる意味ないだろアホが
2023/06/11(日) 20:00:23.57ID:mG2ODrDG0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2023/06/11(日) 20:02:13.46ID:vXPTuBs00
>>462
PBOを切ったら限界を超えてOCしなくなるだけでTDP内でPBは効く事すら理解していないのか
間抜け
2023/06/11(日) 20:11:58.27ID:QAUXZW000
>>441
新規にAM4はメリット無い
2023/06/11(日) 20:14:08.83ID:0mvScS/L0
5700xついに22000かよ
こりゃ安いわ
2023/06/11(日) 20:26:30.85ID:iWTCExr+0
一昨日5700X買ったらすでに1000円も下落してるじゃねーか。クソが
2023/06/11(日) 20:31:17.60ID:o3LvYzz00
買ったら価格見るな
2023/06/11(日) 20:34:19.72ID:ZHKqsbYl0
発売日に買った5950Xコスパ良すぎた
470Socket774 (オッペケ Sr05-xtBa)
垢版 |
2023/06/11(日) 20:34:42.70ID:oAFJwkWer
あたまとしっぽはくれてやれ
2023/06/11(日) 21:23:21.70ID:ZxmLbHOG0
5700xって意外と発熱あるよね
65wで制限かけてるけどゲームしてると70℃超えるけどこんなもんなの?
名前忘れた9cmのサイドフロー付いてます
2023/06/11(日) 21:28:09.95ID:E/0OuJhK0
CPUクーラーだけじゃ分からんわそんなもん
473Socket774 (ワッチョイ e958-dVkh)
垢版 |
2023/06/11(日) 21:30:26.67ID:MITZjYxX0
>>471
室温が5度前後に保たれるAMD対応ハウスまたはAMD対応気候国、
最低14センチファン搭載2基以上搭載のAMD対応クーラー、
AMDシール貼付スペース搭載のAMD対応PCケース、
全て揃えたか?
非対応環境で爆熱に見せたい工作乙
2023/06/11(日) 21:48:36.45ID:O/ZTM7WO0
>>464
切るって言い方がおかしいだろ
そもそもBIOSでPBOを切る設定なんてない
デフォルト値に戻すだけだろ
PBOでデフォルトよりマイナスにも設定できるしな
2023/06/11(日) 21:55:47.83ID:2A4CyHdqr
切るのはPBOじゃなくてCPBじゃねぇかな。
これなら箱に書いてあるクロックが上限になるけど。
2023/06/11(日) 22:39:47.67ID:vXPTuBs00
>>474
お前は何を言っているんだ、PBOの設定をDisabledに設定すれば無効化できるだろ

英語の意味も理解してないのか
2023/06/11(日) 22:46:49.58ID:IETFtdBRM
PBO(プレシジョンブーストオーバードライブ)はBIOS上で切れたっしょ
マザボの電力供給、CPUの冷却が追いつく限りは自動OCする機能だし、こんなありがた迷惑要らんわってユーザーにはちゃんとオフれる様にしてくれてる
2023/06/11(日) 22:54:10.20ID:O/ZTM7WO0
>>476
いつの間にかDisableの設定あったわ
昔はなかったと思ったが
まぁ普通はDisableにしないけどね
Advancedで
PPTプラスかマイナスに設定するだろ
DisableにしたらCOや温度リミットの設定も消えるし

>>477
最大Boostクロックは決まってるだろ
PBO切るのは愚の骨頂や
俺はIntelに対するAMDの最大のメリットと思ってるけどな
マイナスに設定して簡単に電力制御できるのがPBO価値
2023/06/11(日) 23:14:55.33ID:vXPTuBs00
BIOSいじったことないと素直に認めろよ、お前自作すらしてないだろ

https://www.youtube.com/watch?v=RGG1g6jz6HM

PBOは2000~5000シリーズまでオプション機能でデフォルトがDisabledになっていて
7000からはなぜかデフォルトで有効化されているが、発売3日で清水が動画で設定
画面を出している

いつの間にか選択できる様になっていたとか書いている時点で知ったかなのがバレ
バレだ

つかオプション機能に無効化がデフォルトで設定できないとかあり得んわ
2023/06/11(日) 23:26:13.65ID:O/ZTM7WO0
>>479
それはMSIだからだろ

俺はAsrcok B550M PG Riptideと5800X3D使ってるから
あとFatal1ty B450 Gaming-ITXと3400Gも持ってる

この2つは同じメーカーでも設定するとこが全然違う
2023/06/11(日) 23:27:38.25ID:OWBgO6C10
盛り上がってまいりました
482Socket774 (ワッチョイ 8bdc-8sUu)
垢版 |
2023/06/11(日) 23:40:39.99ID:5MJiqzAQ0
PBOとCPBを混同し後に戻れなくなったおじさん「BIOSでPBOを切る設定なんてない」
2023/06/11(日) 23:47:49.25ID:O/ZTM7WO0
>>482
CPBも切る設定あるぞ
2023/06/11(日) 23:51:36.04ID:vXPTuBs00
https://www.youtube.com/watch?v=OvfkEDFNv6Q
動画こっちだったがまあ誤差だろう
2023/06/12(月) 00:02:30.27ID:MCoZhhoG0
[Auto]じゃん
2023/06/12(月) 00:04:36.07ID:r70HqGbp0
[Auto]って[Enable]と同義なんだろうか?
487Socket774 (オッペケ Sr05-fPEy)
垢版 |
2023/06/12(月) 00:23:27.01ID:1U0pdDrHr
なんかマザボ安くなってるから買おうと思ってるんやが、7600Xってやっぱコスパ悪いんか?
7700XにするとAK400じゃ冷やせなくなりそうで迷ってる
2023/06/12(月) 00:24:21.81ID:r70HqGbp0
>>487
まずスレタイ確認しよう
489Socket774 (オッペケ Sr05-fPEy)
垢版 |
2023/06/12(月) 00:24:54.29ID:1U0pdDrHr
>>488
今気づいた、スマソ
2023/06/12(月) 00:52:22.25ID:JRV8HX6P0
5700Xに載せ替えてcore tempで監視してると
ブースト時に普通に70~80W行ってたりするし
前世代、前々世代より発熱してんじゃねーかなって気はする

ケース内のエアフローとかヒートシンクの性能とか使用環境とかでいくらでも変わるんだろうけど
2023/06/12(月) 01:00:38.80ID:8xnSUfAa0
>>464
そのPBが爆熱の原因であることすら知らないエアプ
2023/06/12(月) 01:02:01.04ID:8xnSUfAa0
PBとかいうゴミ機能使わずに10ドル払って最新のHYDRA落としたほうが100倍有意義
2023/06/12(月) 01:21:10.16ID:/ENYLDac0
5700Xどんだけ余ってんだよ
これで5600X3Dなんて出したらもっと値下げしないとだめだろう
2023/06/12(月) 01:23:11.54ID:4qu53V2Ta
AIイラスト環境入れたけど
24スレッドがタスクマネージャー読みで80%いくのか
5950X行く必要あるかどうか
2023/06/12(月) 01:23:32.51ID:/FdFi/jUM
サンディおじさん卒業し
1700Xおじ様になって早6年
流石に次のメインマシン組むか・・・

1700X+GTX1080で現状不自由感じてないけど
2023/06/12(月) 01:31:28.36ID:UzBHyt3N0
5700X3Dがきたら起こしてくれ
2023/06/12(月) 01:57:38.51ID:5cRlU53na
5600のサブ機がたまに落ちてたんだけど
だんだん酷くなって数分で落ちるようになった
落ちるというのはPCの電源が切れる
BIOS表示してるだけでも落ちる
原因に思えるのがCPUかマザーか電源しか無い
面倒だ
2023/06/12(月) 02:14:49.47ID:0UuOLnST0
>>496
それ5800X3Dでよくね?
2023/06/12(月) 02:37:53.08ID:rUlNg75S0
でも5600X3Dなんて売れるんか?
X3D名乗ってるのにコア足りないとか包茎オチンチンみたいでダサくない?
2023/06/12(月) 03:40:12.05ID:aq70nK5C0
送料税込み22Kで爆売れの未来からやってきました
2023/06/12(月) 05:34:51.26ID:PbqlJJ6M0
5600X作りすぎちゃったけど今更売れない

キャッシュ増やしてX3Dとして売りさばこう(提案)

これで在庫一掃できる(歓喜)
2023/06/12(月) 07:11:23.52ID:nr+IbbATM
>>497
BIOS上のCPPCだったかCPPBだったかの箇所オフってみた?
アレが原因でプツンてなんじゃそりゃあって
2023/06/12(月) 08:47:09.82ID:3QkeGCL+d
>>501
せやで
504Socket774 (ワッチョイ 59b1-fJC2)
垢版 |
2023/06/12(月) 08:49:00.52ID:t7kg2dA90
>>493
なんか5600Gから5700Xに交換して「画面出ない!」って奴が増殖中だな。
2023/06/12(月) 09:11:24.95ID:gc5BKqzpH
5600x3dが65wなら夢を感じたが105wなのか
2023/06/12(月) 09:20:43.63ID:iMD5qTd90
1万以下のマザボ在庫厚くしろよ
2023/06/12(月) 09:29:16.33ID:HELVJWoU0
>>499
無理矢理下ネタぶち込むおっさん
508Socket774 (ブーイモ MMeb-+FM0)
垢版 |
2023/06/12(月) 09:29:46.25ID:8aBCJ192M
>>505
いかにも上位のX3Dで弾かれたやつって感じが半端ない
2023/06/12(月) 09:57:42.69ID:nByQ+GvUa
5700G3Dを出そう(錯乱)
510Socket774 (ワッチョイ 1373-pdsQ)
垢版 |
2023/06/12(月) 10:20:33.02ID:jBkQ5+pq0
5800x3dまだ下げ止まらないのか
2023/06/12(月) 11:01:26.68ID:GHmz253U0
>>491
(ワッチョイ 39ad-xHmZ)

Ryzenから通常のブーストをPBと呼ぶことすら理解していない間抜けも沸いてたんだな

と言うよりPBOと混同しているだろこの馬鹿
2023/06/12(月) 11:06:44.21ID:+dj953Uha
横からだけどPBって略すのは初めて見た
CPBはUEFIにあるからわかる
2023/06/12(月) 11:09:01.98ID:XevSAa3Q0
5800x3dでも一年前の時点ではゲーミング最強とか言われてたわけでしょ
それが3万円台はお得すぎる
2023/06/12(月) 11:09:30.10ID:Syi6kPBna
自動ブーストのことならCPBじゃん
つまりどっちも正確じゃない
いちいち強い言葉を使うから引っ込みつかなくなるんだよ
2023/06/12(月) 11:11:45.08ID:1RGavra+0
5800X3DってCPUコア電圧だけ1Vに設定したら低電圧化って完了?
なんか他のチューニングしてる人っているのかな
2023/06/12(月) 11:11:56.60ID:mE7XC5GId
PBも自動ブーストだろ
2023/06/12(月) 11:26:29.63ID:X0ToQ03i0
5800X3Dは12900と同等のゲーミング性能と言われてたな
フルHDではw
2023/06/12(月) 11:37:57.43ID:6yLNe+U10
公式はPrecision Boostの方を推してるね
ttps://www.amd.com/ja/support/kb/faq/cpu-pb2

Core Performance BoostはBoost自体を無効にして
P-state0を最高クロックにするBIOSの設定という個人的認識

まぁどっちでもいいと思うけど
2023/06/12(月) 11:46:26.48ID:6yLNe+U10
>>515
マザーメーカー独自機能は適当だから気をつけろよ
低電圧化ならPBOのCurve Optimizer使った方がいいよ
2023/06/12(月) 11:50:14.58ID:nByQ+GvUa
>>517
実際問題FHD~WQHDだと12900KSと争うタイトルが多かったからな
2023/06/12(月) 11:50:17.50ID:kapcDyV20
>>509
5950GX3D出せ
2023/06/12(月) 11:51:51.00ID:nByQ+GvUa
>>521
7950X3D買いなさい
GPU付いてるから
523Socket774 (ワッチョイ a9dc-8sUu)
垢版 |
2023/06/12(月) 12:07:24.67ID:gflz27x/0
5600X3Dが出るってことはまた新しいBIOSが来るってことだよな
1.2.0.8に上げるのやめとこ
2023/06/12(月) 12:08:16.03ID:dvqUkcW5M
ナンデヤネン
2023/06/12(月) 12:19:52.63ID:kapcDyV20
>>522
APUが欲しいんじゃなくて古井戸が欲しいだけなんだよね・・・
2023/06/12(月) 12:21:58.26ID:nByQ+GvUa
それはRX550挿しとけよ…
2023/06/12(月) 12:57:33.92ID:X0ToQ03i0
古井戸なんかいまだに要る?w
SVP4補完でよくね
Nvidiaのハイパーレゾリューションと合わせたら
720Pクラスの動画でもアプコン4K120hzぬるぬるなんだが
2023/06/12(月) 12:59:29.94ID:nByQ+GvUa
動画のフレームレート上げると動画が逆にさっぱりしすぎて安っぽく見えない?
映画が24fpsなのもそこらに理由があったような
2023/06/12(月) 13:05:13.61ID:pnTd6eK10
おっとトム・クルーズが来たようだ
2023/06/12(月) 13:07:59.09ID:X0ToQ03i0
場面によるなぁ
アニメはハイフレームれーとのほうがアニメ上で
画面スワイプさせてるところとか非常にスムーズ
PCで再生するとガクガクガクと感じること多い
TVにAI付いてる機種などでファイル再生すると
自動でやってくれてるからあんま気にならんがw
まぁ実写撮影映画とちがいアニメは基本的に紙芝居やからなぁ
2023/06/12(月) 13:36:47.94ID:kapcDyV20
>>526
上の方でも書いたけど、メインAM5で組んだ今となっては5700Gのサブ機は普通にRX5xxで良かったんじゃないかってもやもやはあるよw
2023/06/12(月) 13:41:17.61ID:mE7XC5GId
>>528
安っぽいドラマみたいになるね
2023/06/12(月) 13:46:39.49ID:GuCQmsOe0
ryzen5 2600でもまだ余裕
2023/06/12(月) 14:32:19.65ID:GHmz253U0
>>514
それはArticle NumberをCPU-PBとAMDが付けているからなだけだ、AMDの公式見て
来いよほんと
2023/06/12(月) 14:59:13.02ID:Nx/eBlUYa
>>534
ほかになかったんかいw
よく見つけたなw
2023/06/12(月) 15:06:41.19ID:XxDuKh0fM
>>527
144fps出るしアップスケーリングはNvidiaGPU指定出来る
2023/06/12(月) 15:08:32.24ID:ChHpTUWj0
レゲー用の正数倍アプスケ使えば1080pの描写を2160pに引き延ばせるんじゃね?
2023/06/12(月) 15:14:01.73ID:GHmz253U0
https://www.amd.com/ja/technologies/sense-mi

つかCPB(Core Performance Boost)はBIOS上の機能表示の方を言っていたのか、
こっちが言っているのはPB(Precision Boost)大本のアルゴリズムのことだからか
み合わんはずだ
2023/06/12(月) 15:19:53.76ID:OmUtZQu9a
PBって略してるの君だけ
2023/06/12(月) 15:48:23.87ID:leyjwHLsM
8000シリーズもフラグシップはtdp170wで熱々らしいやん
541Socket774 (オイコラミネオ MMd5-cZPR)
垢版 |
2023/06/12(月) 15:59:28.62ID:ndLcclZ/M
去年頃にWIN11でRYZENを使うとスタッタリングが生じるという不具合?が公表されたようですが、X470 MASTER SLIはBIOS更新でこの症状は改善されたのでしょうか?
2023/06/12(月) 16:08:59.27ID:X0ToQ03i0
今もおこるぞ
2023/06/12(月) 16:18:59.97ID:Rw+2TM3T0
OSのコードの書き方がへたくそな気もするけどな
MSはイモプログラマばっかな希ガス
2023/06/12(月) 16:21:20.78ID:Ked2qdG90
あつあつとか言っても実際intelも13600以下ryzenもミドル帯で十分で一番売れるんだからあまり関係ない
2023/06/12(月) 16:22:08.16ID:Rw+2TM3T0
どっちみちなんでもかんでもハードのせいにするのは間違いだぜ
なんせFirefoxとAntiMulwareのバッティング問題5年以上放置した原因究明しないクソ会社だから
2023/06/12(月) 16:23:39.00ID:1RGavra+0
5800X3Dの価格とともに5900Xも下がってきてて僕悩んじゃう
2023/06/12(月) 17:27:27.42ID:MHqRQajXd
いま3700xで別に困ってないけど変えたくなってきた
5700xか5800x3dかどつちにしようああー
2023/06/12(月) 17:28:56.03ID:nByQ+GvUa
それで迷うなら5800X3Dでしょ
2023/06/12(月) 17:36:29.95ID:0UuOLnST0
5900Xと比べるならゲームするなら5800X3Dでいいと思うが
2023/06/12(月) 17:41:21.44ID:7S2XQWb80
別に5700xでゲームできんわけじゃないんだからコインの表裏で決めてもいい
2023/06/12(月) 18:25:59.67ID:1RGavra+0
>>549
目下はゲーム用途なんだけど、最終的にサブPCにお下がりすること考えると多コアの方が汎用性高いよなと悶々
2023/06/12(月) 18:34:19.35ID:Ed5G3YT20
今サブPCでさせてる作業次第
2023/06/12(月) 18:35:04.23ID:0pbJ1YRX0
多コアいうてもサブなら8コアあれば十分じゃね?
2023/06/12(月) 18:47:44.76ID:gMdCEKMJ0
CPUエンコするんじゃなければ8コアで十分すぎるよ
2023/06/12(月) 18:47:58.17ID:+UowB2hS0
ゲーム用途なら何も考えず
最高性能買わないとあとで後悔するんじゃねーの?

俺は速度関係無いゲームだから12コアが欲しいけど。
2023/06/12(月) 18:54:05.46ID:0UuOLnST0
エンコやるならサブPCよりもメインでやったほうがいいしでサブを多コアにする意味はあまりないな
まあ何年後にサブ落ちさせる予定なのかによりけりだが
2023/06/12(月) 19:10:12.73ID:KYiwPOO+0
メインは、様々なものを利用するのであって、エンコする間だ負担が増えトラブルの元にもなるエンコに使い続けるものではない
エンコしかしない者ならとかもくそうでなければ放置するだけのエンコなどサブでおこなうべきもの
しかし、業者のように毎日毎日、キチガイのようにエンコするってなにをそんなにエンコすると言うのか
そんなにエンコし続けるのなら、専用機を持つべきでメインがとかいってる場合ではない
2023/06/12(月) 19:31:19.53ID:I3CHOFQor
>>511
エアプバレしたのを誤魔化すために必死だな
正直にRyzen持ってませんって謝罪すれば良いものを
559Socket774 (オイコラミネオ MMd5-cZPR)
垢版 |
2023/06/12(月) 19:38:31.84ID:ndLcclZ/M
>>542
それは本当ですか?
2023/06/12(月) 19:45:25.57ID:0UuOLnST0
>>557
アニオタが放送されたアニメすべてを録画してエンコしてるんだろ
2023/06/12(月) 20:03:48.48ID:ABS2VbHH0
AM4値下げヤバー
5800x3Dどこまで安くなるかチキンレース始まっとる
2023/06/12(月) 20:28:54.97ID:5XyRtWsJM
メモリーやSSDにカネかけた方が快適になるんだけどな
お前らメモリーは64GBでPCIe 4.0 SSDかね?
2023/06/12(月) 20:30:27.73ID:StzbKs9Ld
3万きったら4つ目の5800X3D買うかなw
2023/06/12(月) 20:31:29.03ID:gMdCEKMJ0
32GBで3.0SSDだけど実用上特に問題ないね
2023/06/12(月) 20:44:14.10ID:Rw+2TM3T0
>>563
すげぇw
プルチョアや
2023/06/12(月) 20:47:35.54ID:5XyRtWsJM
>>564
もしかして4100でも実用上特に問題ないんじゃね?
2023/06/12(月) 20:52:36.52ID:+UowB2hS0
エクセルやネット見たり動画みたりぐらいなら十分だろ?
ゲームし始めると天井知らずだろうけど。

4100ならFF14とかでもキツイんじゃね?
2023/06/12(月) 20:52:51.63ID:gMdCEKMJ0
>>566
5800X3Dに6900XTだけどね
オンラインFPSやるのにSSDの速度なんてほとんど寄与しないし
メモリも32GB使い切ることもない
2023/06/12(月) 20:55:29.66ID:Rw+2TM3T0
>>554
8スレッドな
2023/06/12(月) 20:58:04.39ID:gMdCEKMJ0
>>569
今更4コアなんてローエンドモバイルくらいでしょ
2023/06/12(月) 21:01:50.33ID:Rw+2TM3T0
>>570
おまえSandyおじさん全員敵に回したな
もう知らんぞ知らんからな!
2023/06/12(月) 21:03:52.01ID:+UowB2hS0
うちのトーチャンのPC
3770Kだけど今も動いてるぞ。
ほぼ麻雀専用機だけど。
ヤフーも見てるな。
2023/06/12(月) 21:06:18.95ID:gMdCEKMJ0
>>571
過去の遺作やんけ
あるものを使うのは良いと思うけど、今のPCを組むとか交換するのに4コア8スレは魅力に欠ける
2023/06/12(月) 21:07:18.15ID:+UowB2hS0
小さいPC組みたいとか
本当にネットしかしないのなら
電気代安いし良いのかもね。
2023/06/12(月) 21:19:55.24ID:IANxrVdJd
ひょっとしてAM1の話する?
2023/06/12(月) 21:22:07.46ID:ZVORyRks0
さすがにathlon 5350だとブラウザだけでももっさりだぞ
2023/06/12(月) 21:42:26.25ID:0UuOLnST0
ネットやってブラゲやって動画も見てとやると流石にもうSandyでは重い
578Socket774 (ワッチョイ e958-dVkh)
垢版 |
2023/06/12(月) 21:43:57.02ID:TEndoD2Q0
>>575
存在しないソケットAM1の話はやめるんだ
2023/06/12(月) 21:49:43.11ID:gMdCEKMJ0
Zen2アーキの3100や4100なら4コア8スレでもオフィスユースならなんの不満も出なそう
580Socket774 (ワッチョイ e958-dVkh)
垢版 |
2023/06/12(月) 21:51:49.24ID:TEndoD2Q0
>>579
APUスレによると、4750Gから5600Gに乗り換えたらまともにWebページから音ズレがなくなった時ユーザーによる体験談が書き込まれていたぞ
2023/06/12(月) 21:52:37.48ID:5QFs9hHkM
曲がる問題がなかったらi3 12100Fで1台は組んでたと思うわ
2023/06/12(月) 21:53:05.86ID:gMdCEKMJ0
>>580
なんでそんなに日本語が怪しいんだよ
音ズレはCPUの問題なのか?
2023/06/12(月) 21:53:30.22ID:n250TJ0f0
>>502
電源だったポイです
暫定で電源交換したらとりあえず数時間安定してますね
6000円で買ったクロシコ500wプラチナ電源わりと気に入って使ってたけど…レシート見つけたら11年経ってた
保護回路で落ちてたんかな
他パーツ道連れにされなくて良かったわ
今電源買おうかと見ると高くてツライ
584Socket774 (ワッチョイ e958-dVkh)
垢版 |
2023/06/12(月) 21:54:19.10ID:TEndoD2Q0
>>582
Zen3を持ち上げるためにZen2が音声再生ができないことにされててワロタ
2023/06/12(月) 21:56:34.10ID:3Ffu5Uc+0
5600X3Dでても少し積めば最近安い5800X3Dに届く差額だろうな
でも5800X3Dだと今は虎徹なんでクーラー買い替え必要だろうから悩ましいわ
2023/06/12(月) 21:56:38.77ID:gMdCEKMJ0
>>584
お前は何を言ってるんだ?
2023/06/12(月) 21:57:58.49ID:gMdCEKMJ0
>>585
窒息ケースじゃないなら虎徹でも問題ないと思うぞ
心配なら低電圧にすりゃいいだけ
588Socket774 (ワッチョイ e958-dVkh)
垢版 |
2023/06/12(月) 22:02:13.41ID:TEndoD2Q0
>>585
いつから5600X3Dが105Wでないと錯覚していた?
2023/06/12(月) 22:04:16.93ID:5XyRtWsJM
>>577
お前の頭は何コアあるんだ?
いっぺんにやるなよ。
2023/06/12(月) 22:37:22.25ID:ZumxYswK0
5700Xは2万切りそうだな
2023/06/12(月) 22:47:08.75ID:kapcDyV20
>>574
ネットだけって言ってもブラウザだけでクソほどプロセス立ち上がるし、その「ネット」の中にはほぼほぼyoutubeが入ってるから・・・
2023/06/12(月) 23:07:34.03ID:beyOd6+T0
5700Xの価格考えたらSandy並みの買い時なんでは?
8コアが時代遅れになるのは何年後だ?
2023/06/12(月) 23:18:02.94ID:Ozw94lXe0
そろそろmini itx機に5700G欲しい
594Socket774 (オイコラミネオ MMd5-cZPR)
垢版 |
2023/06/12(月) 23:19:34.65ID:ndLcclZ/M
541についてどなたか詳細わかりませんか
ゲームやってると急にフレームレートがさがることがあり、困っています
スペックは足りていて、フレームレートも基本は張り付いているのに、たまに下がるのでその原因を探しているのですが…
OSの再インストールもしているのですが原因が不明でして
595Socket774 (オイコラミネオ MMd5-cZPR)
垢版 |
2023/06/12(月) 23:20:08.72ID:ndLcclZ/M
すみません、マザボはX470 MASTER SLIです
2023/06/12(月) 23:23:53.89ID:Ozw94lXe0
ただ5700GはPCIeがgen3なんよなぁ
597Socket774 (ワッチョイ 1382-NkNo)
垢版 |
2023/06/12(月) 23:29:33.12ID:PybUTB+v0
>>531
5700Gの方がRX5xxより上位のVEGAベースでかつグラボのVEGAでは対応してないVP9も使えて動画を見るとか、blueskyFRCでfulidmotionの用途ならblueskyFRCのバージョン上がるたび負荷率も下がってて優れてるよ。
2023/06/12(月) 23:30:47.67ID:StzbKs9Ld
8コアは良いんだが初代Ryzenから8コア16スレッドなんて別に当たり前だしなんとも思わんがw
いまやノート用のAPUですら8コア当たり前だし
2023/06/12(月) 23:33:14.67ID:+UowB2hS0
まいくろそふと : AMDやINTEL様の為にも、次のOSはすっげー重いの作ろっと。
2023/06/12(月) 23:34:40.75ID:StzbKs9Ld
>>592
プラットフォームがこの先使えない。既に時代遅れではw
2023/06/12(月) 23:38:40.21ID:r70HqGbp0
>>594
ゲーム側の問題では?
602Socket774 (ワッチョイ 1382-NkNo)
垢版 |
2023/06/12(月) 23:43:25.69ID:PybUTB+v0
金持ちで羨ましいな。
俺は前がintelの6700K使ってて大散財して以来の自作で、8コア16スレッドで65Wの省電力高性能かつ低価格に感動したよ。
2023/06/12(月) 23:44:33.86ID:2gF9qAkrr
>>594
前もどこかで相談してた人?
メモリ、電源、PCケース、SSD、CPUクーラーの型番書いたら?って言われても完全スルーしてたから、回答者にスルーされてたでしょ?
2023/06/12(月) 23:47:29.73ID:r70HqGbp0
>>603
全部いらない情報に見えるけど・・・
2023/06/12(月) 23:58:00.52ID:aq70nK5C0
ただの荒らしだろ
2023/06/12(月) 23:58:28.98ID:UzBHyt3N0
聞きたいことを明確に書けない人は無視でいいよ
2023/06/13(火) 00:00:20.07ID:NsYryDdzr
DDR4-4400 1.4vでメモコンに過負荷を掛け、10年前のハイエンド電源で不安定な電力を供給し、
エアフロー皆無な窒息静音ケースで高温運用し、DRAMレス大容量SSDでメインメモリ上のHMB書換による割込頻度を増やし、
簡易水冷でVRMを高温で運用してたら何が原因かわからんだろ
2023/06/13(火) 00:33:18.12ID:idfbgzVr0
突然そんな意味不明な事言われても
2023/06/13(火) 01:12:25.69ID:z0gWo/Mq0
>>594
その原因を探すためOSの再インストール以外に何をしたか書くべき
BIOSアップデートとかfTPM無効とかやった上で再現するなら原因は他にある可能性が高いよ
2023/06/13(火) 01:18:53.83ID:NsYryDdzr
環境書かない=>607みたいな糞環境でフレームレートガーって喚いてる可能性あるってことだよ
要らないと思ってる情報に原因潜んでたら一生解決しないだろ
2023/06/13(火) 01:40:49.38ID:NtdwFVfC0
そもそもマザボだけで質問してるからスレ違いだよ
2023/06/13(火) 02:35:05.21ID:XZjjpTKLH
>>583
保証が長くてきちんと保証内に壊れるコルセアはマジ優秀だとおもう
保証が倍に伸びる
2023/06/13(火) 02:35:58.22ID:Zlg8d/qt0
5700xマザーセット安いの無いかなー?
2023/06/13(火) 03:22:17.28ID:rWSO46MR0
わしが買っとる
2023/06/13(火) 03:38:29.11ID:+CSMEAWg0
ソフのセットはCPUが安くなった分以上にセット割引額が減ったからトータルで値上がってしまったな
2023/06/13(火) 05:21:52.64ID:hc7ubjZj0
>>613
これだよな
2023/06/13(火) 05:35:27.30ID:Zlg8d/qt0
先にCPUだけ確保して週末特価で出てくるであろうマザーを探すか
今スグ買えるセット販売品買うか
値段がどう動くかわからないからなやむー。底値だとは思うな
2023/06/13(火) 05:41:28.17ID:PafGRwwB0
>>600
5年以上の間隔の買い換え勢なんか
そんなこと気にせんわ
619Socket774 (ワッチョイ 8b6e-2rqm)
垢版 |
2023/06/13(火) 05:45:12.16ID:dPypjChC0
自力での原因切り分けと解決に努力していれば、その過程でちょっとでも検索していれば
出てこない質問だろうからなぁ。無視されるのも仕方ない。
2023/06/13(火) 05:49:36.07ID:Y5SxttLId
5年スパン10年スパンの勢力が起きてくる程度には時期がいいんだよなあ
AM4を最終更新したらまた寝てもいいし
2023/06/13(火) 08:38:36.33ID:hc7ubjZj0
まだ早い絶対に2万きるよ
2023/06/13(火) 08:40:35.98ID:EHorDuRN0
一個買ったらもう一個もらえるキャンペーンまで待つわ
2023/06/13(火) 08:46:21.51ID:TgC3AIBo0
5700Xなら2万切りするだろうな
2023/06/13(火) 08:59:45.83ID:G0ITpOFQd
それだけ下げなきゃ在庫ダブついて売れないってこったな
いかにPC市場が低迷してるかよくわかる
2023/06/13(火) 09:10:02.98ID:8QXsp+r50
>>622
UberEatsでCPU買うは草
2023/06/13(火) 09:25:17.27ID:40W8Gh0u0
>>624
スマホ・タブレットで大抵の事は事足りちゃうしな…
2023/06/13(火) 09:56:29.31ID:SbEVfWBGd
スレ見にこないで永久に寝ててくださいw
2023/06/13(火) 10:00:12.74ID:G+RsoCcXa
ながら見しかしないからPCじゃないとダメだな
2023/06/13(火) 10:09:18.00ID:SbEVfWBGd
5年か10年に1回しか自作PC組まないような生産性のない人は
自作erと呼ぶのもおこがましい。自作PCが趣味なら毎年のように新機PCつくれる甲斐性ないとなぁ
2023/06/13(火) 10:25:44.77ID:FQcCMrCc0
5900Xをクロックダウンしたら、例えば3.0GHzにしたら5900ぐらいの発熱になると期待していいのかな?
そこらの知識が大昔で止まってるから、リビジョン上がってTDP下がったPentium4みたいな話が理解を邪魔してる
631Socket774 (ワッチョイ 8b6e-JVxZ)
垢版 |
2023/06/13(火) 10:48:16.10ID:Jq1oDnZ10
5700X
18000円くらいになりそう
2023/06/13(火) 11:08:22.03ID:+KS+jj6PM
まぁ8コアがその価格なら大バーゲンだな
無意味にpc作ってしまいそうだ
633Socket774 (ワッチョイ 51a1-43+h)
垢版 |
2023/06/13(火) 11:23:34.78ID:ZekQ/Xgy0
18000なら買ってしまいそうやわw
2023/06/13(火) 11:58:06.50ID:zxQRMFIla
amazonだと5700x実質2万なんだな
メモリやSSDも安くなったし、衝動が押さえられないかも
2023/06/13(火) 12:06:26.59ID:EVM1MLHzM
>>629
趣味に生産性求めるとか無粋だな
2023/06/13(火) 12:06:53.67ID:hMdTZ7mw0
またPCが生えてくるな
2023/06/13(火) 12:09:47.13ID:9SZvcjQaa
かなりヤバそうな臭いするw
2023/06/13(火) 12:10:38.45ID:XTOQSZHD0
>>629
カスが何を偉そうにw
2023/06/13(火) 12:12:00.90ID:G9LRTq9v0
実際H81の5000円マザーが10年近く持ってしまったからなあ
今のマザーの値段みるとそんなしょっちゅう買い換えるのはつらい
2023/06/13(火) 12:15:45.65ID:piIfSfZ2H
5000シリーズ安くなったんで古いX370マザー復活させたくなる
2023/06/13(火) 12:26:06.50ID:hc7ubjZj0
>>631
いい読みだな
2023/06/13(火) 13:38:15.56ID:TznDBpyWF
5700G3Dが欲しい
2023/06/13(火) 13:42:05.70ID:XZjjpTKLH
G3はちょっと…
644Socket774 (ワッチョイ f103-3D3L)
垢版 |
2023/06/13(火) 14:50:30.00ID:aUE3qFsZ0
無印7000で静音なPC作りたいな
ただもう少しマザー安くならんもんか
2023/06/13(火) 15:12:44.20ID:oKuzGaErM
5600xの時に飛びつきそうになって結局我慢したけど、メモリもSSDも安い現状で5700xがこれ以上安くなったら無理やわ。
2023/06/13(火) 15:40:06.06ID:gxvKsQ0Zd
>>630
個別の省エネ性能は分からんけど、cTPDとか、Ryzen Masterのecoモードとかでググったらええ塩梅になるんちゃうか
2023/06/13(火) 15:58:08.30ID:wHypGbxj0
>>645
特に大きな欠点の無い8コア16スレッドCPUが2万ちょいで買える
ラプターやAM5行く気無いのなら、ここで買わないでどうするよ?
あと数年、ほどほどに使えれば良いというCPUでこれほどコスパいいのは無いぞ
2023/06/13(火) 15:59:46.39ID:HVHCd/QI0
5700Xで何が不自由すると言うのかわからんしな
2023/06/13(火) 16:00:30.84ID:NBhu4v+Zd
5600Gで十分
2023/06/13(火) 16:02:29.45ID:/iN6EVLe0
実際問題、5600Xや5500でも何の不自由もない
2023/06/13(火) 16:04:52.79ID:gxvKsQ0Zd
落ちてくるナイフと頭と尻尾の間で、どうするんやどうするんや言うてるのが楽しいんやんか
2023/06/13(火) 16:21:12.11ID:9u64r+xP0
AMDもredditに抗議してブラックアウトしてるな
2023/06/13(火) 16:57:51.92ID:XZjjpTKLH
3600でも困ってないが、この大波に乗って5700xはありな気がするな
2023/06/13(火) 17:07:01.36ID:UYbFtEh0M
>>492
7950x3dでも使えるんですか。
2023/06/13(火) 17:13:21.53ID:UYbFtEh0M
>>518両方生かしたらどうなるん?
2023/06/13(火) 17:24:41.21ID:kp+4hqd60
社長「夢5800Xスリーデー」

社長「これ1台でデーブイデーもシーデーも見ることができ
さらにシーデーも録音できまーす」

女「これだけの機能が付いてるから6万円くらいでご紹介ですか?」

社長「いや高くは売れませーん 安すぎて驚かないでくださーい」

社長「税込み35000円でのご紹介です!」

女「やすい やすぅ~い」

社長「お一人様2個まででーす」

女「お申込みは0570-666-443または夢グループで検索」
2023/06/13(火) 17:31:08.72ID:/iN6EVLe0
あのCM、棒読みすぎて癖になるw
2023/06/13(火) 17:38:28.47ID:kp+4hqd60
>>655
CPBはガスの元栓みたいなもの
CPBをOFFにしたら当然PresionBoostも自動的にOFFになる
それだけのことだと思う
2023/06/13(火) 18:02:40.80ID:UYbFtEh0M
>>658
ありがとうございました。
2023/06/13(火) 18:28:34.83ID:FQcCMrCc0
>>646
TDPを目安に下げられるソフトなんてのがあるとは
ありがとう
2023/06/13(火) 19:00:27.28ID:A5UilCtnd
>>660
んー
とりあえず、BIOSにPrecision Boost Overdriveがあるかないか確認や
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/4416920952473--AMD-%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E5%85%A8%E8%88%AC-Ryzen-Master-%E3%81%AB%E3%81%A6Eco-Mode%E3%81%8C%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93
2023/06/13(火) 19:10:14.56ID:A5UilCtnd
マザーボードが古い場合でも、cTDPの設定項目があればAM1時代と同じ電圧オフセット手法で省エネ仕様は実現できるかもしれん(よう分からんけど)
https://amd-heroes.jp/article/2018/12/0111/
2023/06/13(火) 19:13:06.39ID:qF6RuvBfr
cTDPはPBO配下にあるし
最近のはPPTLimit直接触った方がいいよ
2023/06/13(火) 19:18:22.84ID:FnRKp30xr
>>654
対応はしてるけどX3Dだしスコア伸びるかは知らん 俺は5800Xユーザーだから
2023/06/13(火) 20:32:34.25ID:9u64r+xP0
>>663
逆教えてどうする
AMDCBSのPB配下がcTDPで
PBO配下がPPTだろ
2023/06/13(火) 21:56:05.05ID:KzrKLtVWa
>>656
そこはスリーデーじゃなくてサンデーだろう
667Socket774 (ワッチョイ 7115-NCGk)
垢版 |
2023/06/13(火) 22:07:44.71ID:OezFqUZG0
3700Xで8年生きようと思ってた俺
5700Xの安さに我慢ができない
668Socket774 (ワッチョイ e958-dVkh)
垢版 |
2023/06/13(火) 22:09:22.08ID:q4LA5lS10
3950Xから5300Gに乗り換えたらあっ軽いと感じたよ
その後3990Xに触ったらもっさり感じた
2023/06/13(火) 22:10:33.21ID:9ae/hF1E0
さらに5800X3Dに乗り換えたらうんこ漏らしそうだな(´・ω・`)
670Socket774 (ワッチョイ 397e-gsIq)
垢版 |
2023/06/13(火) 22:10:56.59ID:Nl+SHJrr0
>>667
今日 3900xから5900xにした、AM4の最終型だ。かっとけよ
2023/06/13(火) 22:16:42.36ID:ah76FCN9M
5900xより5600gの方がクロック高いじゃん
しかもビデオカード付き
5600gでいいだろ
2023/06/13(火) 22:22:36.31ID:XZjjpTKLH
ヤフー経済圏に囚われてるからあと一日強待つか
年金と棒茄子特需でえらいことになりそうだが
2023/06/13(火) 22:27:40.28ID:salF3VZk0
コジマ「ご期待ください^^凸」
2023/06/13(火) 23:56:20.48ID:cRIXyfXXM
>>671
FPSゲームだとL3キャッシュの差でG系よりは3割は有利
60fps目標だとどっちでもいい(グラボ次第)
2023/06/14(水) 00:55:53.84ID:Eqr69yAe0
コジマぺーぺー付くとき少し値上げするよね
2023/06/14(水) 01:47:12.95ID:ZiY+Eszw0
APUは1世代型落ち感あるよな
5xxxGはZen2レベルだし4xxxGはZen+レベル
2023/06/14(水) 01:47:30.53ID:Evgfs0Q20
5700Xをポチっちゃいそうな人は5600X3Dの値段と性能見てからでも遅くないと思うよ
2023/06/14(水) 01:53:35.75ID:+nNDIjOLr
>>676
それはさすがに知ったかぶり
2023/06/14(水) 01:54:25.61ID:LjJSdnwfM
5600X3Dってマイクロコードがすでに新しめのBIOSに入っとるんけ?・・・(´・ω・`)
2023/06/14(水) 01:57:46.70ID:ZiY+Eszw0
>>678
実際ゲームベンチとかそんなもんだよ
シネベンチみたいな単純作業を完全並列で詰め込んで行くようなのはマシだけど
2023/06/14(水) 02:13:10.45ID:qrVYVo1Lr
じゃあ違うじゃん
そもそも特性の違うものを最初一側面だけ見て言ってるのが間違ってたんだよね
2023/06/14(水) 02:16:02.78ID:ZiY+Eszw0
2個上のレスさえ読めないのか...
2023/06/14(水) 02:18:22.99ID:G4mkkViH0
オンダイかグラボ刺すにしてもローミドルくらい選んでとにかく安くそこそこ動けばいい程度の感覚で買うんだからL3の差とかどうでもいいわな
というかL3の差を体感できるほどの用途目的で組むような層は今更5x自体買わないだろ
2023/06/14(水) 02:27:11.46ID:ZiY+Eszw0
じゃあZen2APUでもなんでもいいんじゃね
全部誤差だよ誤差
2023/06/14(水) 02:51:48.17ID:Yblisr/Ar
もうすぐ20000円もくぜん!
2023/06/14(水) 03:00:56.39ID:f9UdD7Jr0
グラボを刺さずに内蔵GPU非搭載のRyzenを使って起動しないとのたまう情弱が2023年にもなって再び発見される
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001429753/SortID=25296881/#tab

参考(一人目):https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001259409/SortID=25251062/#tab
2023/06/14(水) 03:07:42.80ID:HTDxImWI0
Radeon RX 6600 XTってあるけどG付きじゃないと動かないってことあるのね。
2023/06/14(水) 03:15:10.96ID:AtkuYgQB0
価格とかいう隔離場所の話を持ち込まないで
2023/06/14(水) 04:13:07.70ID:AZoGvoDI0
マザボがCPU非対応だったって
メーカー製PCでCPU改装しようとするのもアレだけど、やっぱ自作がいいよね
2023/06/14(水) 08:04:50.54ID:xBtvXdsg0
Gしか使えないマザーなんてあるんだ
2023/06/14(水) 08:26:49.99ID:P5uKy8Yu0
ないでしょ
2023/06/14(水) 08:35:04.54ID:hvKZh33VM
HDMIに出力されてるんじゃね
2023/06/14(水) 10:29:40.10ID:Wbs33Abs0
メーカーじゃ普通
2023/06/14(水) 10:43:30.99ID:HTDxImWI0
昔、メーカー製PCのCPU交換したくなったときにCPUアクセラレータってのを買ったのを思いだしたわ。
2023/06/14(水) 12:24:33.30ID:Kdd34tz3M
3600から激安の5700Xにしようかと思ったが
マザーも買って別に作ることにした
何点かオススメマザーおしえて
25000円位までのやすめで
2023/06/14(水) 12:30:47.58ID:AdlrIxRxd
マザー買うなら7000に行きたまえよ
2023/06/14(水) 12:30:51.14ID:5ppiaIbl0
何でもいいならB550でいいだろ
2023/06/14(水) 12:34:26.46ID:Y3v030Y7M
マザボ板もあるからそっちで聞けばいいのでは
それだけ出せるなら他買えって言われそうだが
2023/06/14(水) 12:39:05.71ID:mtO4wqnbM
biostar B350ET2が5800X3D対応のBIOSがいつの間にか出ていた(゜ロ゜)

これは逝けのサインか。。
2023/06/14(水) 13:05:26.16ID:4f5JqR7e0
血の汗流せ 涙をふくな
2023/06/14(水) 13:16:12.41ID:cUOauoY+p
住民税の通知来て何もかも買う気が失せた
2023/06/14(水) 13:18:59.13ID:zAvcNq6YM
B350, 5600x3d, ddr4 2666 みたいな極端な調整のゲーミングPC面白そう
2023/06/14(水) 13:21:23.37ID:pmYANm+H0
非課税世帯ですドヤァ
尚ド底辺収入
2023/06/14(水) 13:22:31.03ID:pmYANm+H0
マハポPCのようでイイナ!
2023/06/14(水) 13:39:28.75ID:cUOauoY+p
>>702
LenovoのゲーミングPCがそんな感じだった
2023/06/14(水) 18:03:51.65ID:8snoUx2P0
>>702
電力抑えめで低フェーズ板でも安心、3Dキャッシュでメモリ速度の遅さをカバー、安価に高性能を目指せる構成だな
2023/06/14(水) 18:08:03.69ID:P5uKy8Yu0
A620でもX670でも7800X3Dの場合は性能に差が出ないって記事があったな
フェーズ数の違いよりヒートシンクの有無のが重要なのではって検証結果
2023/06/14(水) 18:27:13.94ID:5fuWOpS00
3600から5600Xにしよっかな
サブだし別にそのまま使っててもいいけどさ
新品が安く買えるうちに替えておきたい気もする
2023/06/14(水) 18:39:28.82ID:P5uKy8Yu0
>>708
好きにしなって言いたいところだけど、さすがにほとんど何も変わらんのでは…
2023/06/14(水) 18:42:10.81ID:Sa6vXi0M0
しょぼくてもPC欲しいのなら
電気屋さんでバイトでもしろよ。
新しいPC売った時に古いPC処分しますよ(キリッ
って言えばある程度の人は持ってくるぞ。
すっげー古いのもあるけど('ω')
2023/06/14(水) 18:47:11.44ID:pmYANm+H0
PCショップ店員は人間崩壊常識破綻多いからノー産休
2023/06/14(水) 18:53:29.93ID:P5uKy8Yu0
近場のPC工房もそんな感じの店員だらけだわ
ドスパラは少しマシ
2023/06/14(水) 19:01:23.42ID:AZoGvoDI0
処分として持ち込んだPC貰って帰るとかアリなのか?
コンビニの廃棄弁当食べたり余った給食食べたりして処分された人と近いものを感じるんだが
2023/06/14(水) 19:09:26.59ID:wYm/1Ijb0
マザーの調子悪いから2600Kから安くなった5700Xに乗り換えようかと思ってたが、マザーがクソたけー
中古でも狙うかなぁ
2023/06/14(水) 19:14:33.36ID:8snoUx2P0
祖父のCPUマザーセットで買えばそれなりの値段で買えるぞ
2023/06/14(水) 19:16:30.29ID:xBtvXdsg0
今から買うなら5600X3Dでいいんじゃね?
価格は5700Xとトントン位かちょい高いくらいの予想
2023/06/14(水) 19:26:45.53ID:/dzalX7b0
>>709
もっさりマンが言うにはzen3に変えると体感でわかるほどzen2はもっさりらしいぞ
まあ今変えるなら5700Xでもいいんじゃないかと思うが
2023/06/14(水) 19:28:39.16ID:P5uKy8Yu0
>>717
そいつらは微塵も信用できんからな
2023/06/14(水) 19:34:58.83ID:juW1CNGdH
>>716
この調子だと5800x3dと同額とかありえんじゃね
2023/06/14(水) 19:53:01.87ID:97B0pU/F0
下手したら5800X3Dより高いもあり得る
2023/06/14(水) 20:15:41.71ID:MpmMBymO0
>715 横からだけど祖父のセット安いね
ありがとう。5600Xとタフゲーミングのセット買いました
2023/06/14(水) 20:18:50.76ID:P5uKy8Yu0
さすがに5800X3Dよりは安いだろうけど、10ドルくらいしか変わらんので5800X3Dでいいよねってなりそ
2023/06/14(水) 20:55:30.35ID:8GVT7lSba
Zen2で満足しててもこんだけ安いとつい欲しくなってしまう
2023/06/14(水) 21:00:30.17ID:Sa6vXi0M0
2600kから変えた時かなり早く感じたよ。
そんな2600kの買取価格数百円だった。
725Socket774 (ブーイモ MM33-dVkh)
垢版 |
2023/06/14(水) 21:04:32.08ID:POvSIvEOM
>>724
2600kって出始めのRyzen 3くらいの値段で買えたよな
2023/06/14(水) 21:14:23.14ID:Z2TrqbVad
ROG ALLYみてきたわ
画質とかきれいだが画面上部の熱がヤバそうだった
やっぱ要らんな
パソコンとしてノートのがマシ
ストレージは増設できるが16GBしかメモリー積んでないのも不安だし
次世代機に期待だな
2023/06/14(水) 21:16:31.10ID:IX84Ec4br
冗談でも電気屋バイトや就職は辞めとけよ。
秋葉原にある名の知れた会社のPC販売部門で働いてたけど
ノイローゼになって辞めたよw人生崩壊するぞ。
客も会社もヤバい
2023/06/14(水) 21:18:15.97ID:+AfOfEft0
これから5700Gが1万円くらいまで落ちるんだったら5600G買うのはやまったな
2023/06/14(水) 21:20:18.84ID:5QL408Dkr
2700kならリセールバリュー(笑)で高く売れたのにな。
これから一番上だけ買っていけ
2023/06/14(水) 21:23:13.50ID:/NWz3dGYd
2700kドスパラにもてったら2000円だったよ🥺
そんな私も今は5700G使いよ😎
2023/06/14(水) 21:34:51.42ID:tWqyenRUd
>>717
車のオイル交換した後のあの感覚と同じちゃうか
2023/06/14(水) 21:45:06.25ID:7tdMzFzS0
自作パーツは店で売っても買い叩かれるだけだぞ
面倒でもオクやフリマの方がいい
2023/06/15(木) 00:17:15.93ID:MCJQnHJB0
梱包とか発送がダルいからじゃんぱらに投げる派
その代わり投げるときにしっかり楽しませてもらったぜあばよーと思えるパーツを選ぶように心がけてる
2023/06/15(木) 00:51:27.27ID:6o26Ce7K0
最近はワンズじゃんぱらドスパラと買取額事前に調べられるようになってるのが有難い
価格差少ないならショップに買取お願いして、解離しすぎてるパーツだけ個人売買で売るかな
2023/06/15(木) 00:51:39.44ID:HyWJQVxD0
オクやフリマの方が面倒じゃない?
2023/06/15(木) 00:55:33.77ID:V6IIyci70
5700X、2万切り来たな
2023/06/15(木) 00:55:41.29ID:GXjiFamE0
間違いなく面倒だから値段と手間のトレードオフ

5800X3Dがキャンペーン中に買ったときより更に下がっとる
そしてキャンペーンのキャッシュバックがまだ届かん
2023/06/15(木) 00:58:49.01ID:4OwJPJQ9a
キャンペーンのキャッシュバック応募二週間後ぐらいには来たぞ
2023/06/15(木) 01:00:27.33ID:GXjiFamE0
>>738
25日に応募したから不備でもあってはねられたかなあ
2023/06/15(木) 02:39:49.36ID:R/Nuv1hX0
https://jp.reuters.com/article/amd-ai-amazon-com-idJPKBN2Y01HH
2023年6月15日1:54 午前
アマゾンのクラウド部門、AMDのAI向け新半導体導入を検討
2023/06/15(木) 03:35:07.88ID:vJ7hW8MJ0
5600Xを品薄時に40kで買ったので意地で使ってるが5800X3Dが実質3万前半だと迷っちゃうな…マザボのbiosあげるのや温度上がるの面倒だから買わなそうだがw
2023/06/15(木) 06:40:13.74ID:0IYqZYZR0
>>741
>マザボのbiosあげるのや温度上がるの面倒だから買わなそうだがw

もうマンドクセなのね
2023/06/15(木) 06:44:15.13ID:dTEqxe43M
>>664
ありがとうございました。
2023/06/15(木) 06:51:38.76ID:cGIToULR0
落札されました。

落札者ですがあと1割程値下げ出来ませんか。
2023/06/15(木) 07:00:59.39ID:iUfts9f50
ペイペイ込みなら19000切
もう買うか?
2023/06/15(木) 07:37:19.76ID:UqvDVr+z0
1700も5600xも4万ぐらいで買った俺涙目w
2023/06/15(木) 07:41:51.49ID:Cs2HEqTMM
雷善
2023/06/15(木) 07:52:02.76ID:25YCKkvv0
>>746
ZEN3は値下がらないまま惜しまれつつ
ディスコンて言い張ってたひと居たけど
なんだったのかって感じだわw
749Socket774 (オッペケ Sr05-xtBa)
垢版 |
2023/06/15(木) 08:55:58.38ID:UumZPT4ur
>>741
君も輝きの違うプレミアム5600X持ちか
俺は半年前に5800X3Dに換えちまったけどな
2023/06/15(木) 08:59:38.66ID:pUKnU7vPr
>>736
実質?
2023/06/15(木) 09:00:24.35ID:Yu5TXZurH
込み込みで30,500の5800x3dしかない
ジョーシン本気出し過ぎ

cpuクーラー代別途要るが
2023/06/15(木) 09:03:53.57ID:Pi30x/5HM
>>746
先行期間があったと思えば
そんなおれは5月末5700Xを24000買いなのでよほど見る目がない
毎日のように下がる値段見てため息ついてるよw
2023/06/15(木) 11:38:27.84ID:JIckqN4Ud
>>752
1年と言わずに10年くらい様子を見てみればいいよ(笑)
2023/06/15(木) 11:39:47.59ID:XMUXYNqR0
>>752
買った後にわざわざ価格見てどうするんだ?
乞食根性丸出しだな
2023/06/15(木) 11:58:43.66ID:A3R1kKBh0
別れた女をストーキングしてるキモ男みたいだ
2023/06/15(木) 12:02:05.75ID:LABhcYZu0
>>752
5600Xを2022年秋に同じ値段で買った俺よりいいじゃない…orz
2023/06/15(木) 12:12:03.26ID:HmylA1j0d
真の勝ち組は発売日に買える奴だな
2つの意味で
2023/06/15(木) 12:12:16.83ID:rSlnawz/M
1700Xを販売当初に38000で買った俺よかイイジャマイカ。メモリなんざjedec準拠2400MHzなんだぜ。
しかし。。。!!
今、あると思ってなかったBIOSアップデートを経て5800X3Dに突撃しようとしているっっ!!
2023/06/15(木) 12:22:42.67ID:JE2iMXHB0
7950X発売日に買ったが752なら憤死しそうだな
2023/06/15(木) 12:33:58.03ID:gbgoHmf+M
んー?1800Xは6万半ばだったはずだが
1700そんな安かったかね?
761Socket774 (ワッチョイ d10c-HMUL)
垢版 |
2023/06/15(木) 12:35:25.46ID:F0GoTnpY0
3900xtもうロートル?
ベンチマークだけだとそこまで酷くなさそうだけど、zen2だし乗り換えた方が良いのか?
2023/06/15(木) 12:35:58.57ID:gbgoHmf+M
当時の価格表みたらやっぱこの位だな
https://i.imgur.com/obfFn9D.jpg
2023/06/15(木) 12:55:17.71ID:F+7HuRjW0
5600X3Dじゃなく
5900G(誤表記ではない)でGen4対応/65Wってのをキボンヌ
2023/06/15(木) 12:57:14.92ID:hmK2zsAhd
5900XをECOモードで使えばいいやん
2023/06/15(木) 13:17:40.35ID:0WfaPYCv0
yahooショッピング24,980(5708P付与で5700X買った
これで殆ど使ってない5500ともおさらばできる。すでに買ったときの7割ぐらいになっちゃってるけど
766Socket774 (ワッチョイ e958-WhLy)
垢版 |
2023/06/15(木) 13:24:05.59ID:NEoa7lWb0
今朝5800X3DとRTX3800で4K最高品質のブルプロ遊んでみたけどカクつくことがあったのは最適化がされてないからなのかな
767Socket774 (オッペケ Sr05-vBnl)
垢版 |
2023/06/15(木) 13:51:24.94ID:cORs1D1+r
RTX3800とか強そうだな
3090より数字上じゃん
2023/06/15(木) 14:40:03.95ID:25YCKkvv0
>>767
CPUGPUシマノコンポ品番は色々バグるな
2023/06/15(木) 15:04:34.70ID:ZG+3k+u0d
>>751
ウチはペイペイクーポン入れても31000くらいだわ
まぁそんな価格差ではないけど何が違うんやろ
2023/06/15(木) 16:03:05.40ID:Yu5TXZurH
>>769
Ymobileにプレミアムとエンジョイ付けて完全に経済圏へ取り込まれてる差かね
禿でも似た辺りまで行く気はするが
2023/06/15(木) 16:20:07.10ID:BipR+syDr
ヤフショは7月から5のつく日改悪されるからな
今日が買いどきか!?
2023/06/15(木) 16:20:40.95ID:mPjZuDtU0
>>763
5900XとRX550買えばいいじゃない(俺もこうしたい)
2023/06/15(木) 16:33:55.05ID:GXjiFamE0
買ったあとの商品の値段は調べるなとはよく言うがヤフショはトップに以前購入したものの関連商品が出るからうっかり見ちゃうんだよな
5800X3D先月買ったときより5000円下がっていてトホホだわ
2023/06/15(木) 16:47:31.26ID:Mtc0/5Jv0
38,080円
2023/06/15(木) 16:58:28.02ID:ZG+3k+u0d
なんでジョーシン、当日中に価格改定されとんねんw
776Socket774 (オッペケ Sr05-k8/b)
垢版 |
2023/06/15(木) 16:59:32.68ID:hPW/YuOpr
もともといくらだったん?
2023/06/15(木) 17:00:39.15ID:GXjiFamE0
在庫僅少でもうここで売り切りたいとかなんじゃねーの
2023/06/15(木) 17:04:04.06ID:Yu5TXZurH
>>776
俺が今日未明に注文した時は38,980
2023/06/15(木) 17:13:45.30ID:LleD5HJlM
セールのときは引っ込めたりすることもあるから一期一会
2023/06/15(木) 18:33:54.87ID:9iFa06qj0
Zen3は
ほんまに
貧乏人の味方やなw
2023/06/15(木) 18:37:32.71ID:sz0Gz8zsM
貧乏人言うなや!
我慢できる人!や!
2023/06/15(木) 18:37:38.44ID:uQnWvJd40
フルプライス勢「その指摘は当たらない」
2023/06/15(木) 19:00:08.59ID:Oe6A28f70
やけくそすぎてワロタ
ジョーシンに在庫ありで置いてるくらいだから余ってるんだろうな
2023/06/15(木) 19:08:28.28ID:ADl/SOK20
ジョーシン、カート入れたら36780になったんやが……
7000ポイント付いて実質だけど3万切ったわ勝ったなガハハ


>>770
あなる、ウチは禿のデータ3GBだからちょっと少ないのかな
2023/06/15(木) 19:15:48.20ID:vJ7hW8MJ0
>>775
朝見た時随分安いから数個売れて価格見直しで
上げたのかと思ったら下がってるぞー
下がってるぞーぉおお
2023/06/15(木) 19:53:06.10ID:tR0T1A8y0
これだけ安くなると5800X3Dポチりたくなるね

でも現状5600Xで全く不満無いし買ったつもりになって今晩AMD2株だけ買お
2023/06/15(木) 19:57:58.30ID:vJ7hW8MJ0
>>786
どうやって買うの?わしも株始めたいのだが…
788Socket774 (ワッチョイ e958-dVkh)
垢版 |
2023/06/15(木) 19:58:50.68ID:aJiiaWgM0
Zen2はもっさりするから株取引には向かない
2023/06/15(木) 20:01:20.47ID:RBEKUEmNa
脈絡なく現れるモッサリガイジ
2023/06/15(木) 20:14:30.69ID:12icL87Td
モッサリはintelの専売特許じゃなかった?
2023/06/15(木) 20:42:07.35ID:Hiyh/pV90
Joshinワロタ
5800X3D当日に2回も値下げしてる
今36,800円にポイント盛り盛りで実質3万切ってるじゃん
AMDキャンペーン早期終了してなかったらもっとヤバいことになってたなw
2023/06/15(木) 20:46:31.62ID:GXjiFamE0
逆にキャンペーンで買った俺が馬鹿を見たわ
円安になってきているし値下がりは緩やかになるだろうと思っていたのに買って一ヶ月もしないうちにここまで下がるとは
2023/06/15(木) 20:46:54.04ID:XMUXYNqR0
>>791
joshinの5800x3dて完売しとらん?
webは完売だが実店舗はまだあるんかな?
2023/06/15(木) 20:48:52.03ID:QvowEP1MM
>>791
手持ちの5800x3dがCO値イマイチなので買いたくなるわ、、
2023/06/15(木) 20:50:30.23ID:jqjY11DSa
AMDは製品末期の腐りかけが一番価格的に美味しい定期
しかし待つのも辛いよね。Zen3は性能よかったし
2023/06/15(木) 20:51:34.36ID:RAPTdJI40
まあ何しよう自由なんだけどオーバークロック目的で3dモデルはちょっと意味がわからなかったりする
2023/06/15(木) 20:52:05.05ID:e7stAESP0
慌てるコジキは貰いが少ない
2023/06/15(木) 20:53:59.77ID:trbd/Aj00
>>793
5800X3D 価格の安い順で検索するとトップに出てくるんだが…
2023/06/15(木) 20:58:20.64ID:J0A9wk170
5700xも2万だし、この前の楽天実質価格と同等だけどヤフショは縛りがほぼ無いに等しいからめちゃくちゃお買い得やね
800Socket774 (オッペケ Sr05-xtBa)
垢版 |
2023/06/15(木) 21:00:58.51ID:UumZPT4ur
年末まで持つわけねーだろおじさんどうしてっかな
2023/06/15(木) 21:01:22.03ID:XMUXYNqR0
>>798
もしかしてヤフショのjoshinの事言ってる?
2023/06/15(木) 21:27:15.78ID:Oe6A28f70
マザーがないからポチるところまでは行かなかったけど3万切りは安いね
思わず押してしまいそうw
2023/06/15(木) 21:27:19.86ID:BipR+syDr
36800円のやつ買ったわ
これでzen6まで使う
2023/06/15(木) 21:33:22.30ID:rKbfxs000
あーあ
2023/06/15(木) 21:33:31.02ID:vJ7hW8MJ0
>>803
3700xの時にもみんなコレで⚪︎年戦える言ってたけど
もうみんな乗り換え済みなんだろうな…
2023/06/15(木) 21:33:38.65ID:avlqgvXdd
>>786
基本100株単位じゃねーの?それともNISA?
2023/06/15(木) 21:39:39.81ID:nN6aQ8o80
やべぇ5800X3Dポチりそう
2023/06/15(木) 21:47:05.03ID:GXjiFamE0
>>805
発売日に買ってサブPCでまだ使ってるぞ
2023/06/15(木) 21:47:36.40ID:TvYYTy6O0
5800X3dがヤフショで実質3万切ってるしポチったわ
今月の25日まで待てなかったぜ…
2023/06/15(木) 21:58:18.63ID:e7stAESP0
1600Xなら箱の中で眠ってるぜ
5年死か持たなかったな
811Socket774 (ブーイモ MMeb-dVkh)
垢版 |
2023/06/15(木) 22:08:15.41ID:9TvxzfTwM
>>805
発売日購入した3700XをB450-Iに載せて稼働中
2023/06/15(木) 22:11:29.38ID:rnDktW6x0
5800X3Dどうやって実質3万以下にしているの?
Paypayとプレミア足しても9.9%獲得までじゃないのかな。
2023/06/15(木) 22:19:22.85ID:uEblqurK0
>>812
Yahooプレミアムでストアポイント11%上乗せ
2023/06/15(木) 22:22:52.79ID:tR0T1A8y0
>>806
米株だから1株から買えるよ。1株127ドル(18000円)
物欲抑えるためにチビチビ買ってる
グラボ欲しい時はNVDA買ったりもする
2023/06/15(木) 22:24:54.72ID:trbd/Aj00
>>812
https://i.imgur.com/3MtGuWW.jpg
https://i.imgur.com/kMnZyzK.jpg
2023/06/15(木) 22:30:50.74ID:rnDktW6x0
>>813,815
ありがとう。
そっか、それなら今月だけプレミア入って買ってもお得になるのか。
2023/06/15(木) 22:34:00.97ID:F0GoTnpY0
Yahooジョーシンは9時頃に値上げして
19時頃に元の価格に戻すんよな
2023/06/15(木) 23:06:25.50ID:cHSVE+GI0
5700x買うつもりだったけど5800X3Dのがいいんかなあ
主にゲームだけど60fpsで十分なやつしかやらんのよな
2023/06/15(木) 23:09:46.57ID:iYPDXr0A0
安すぎて、メインPCで使っているのにサブ機の入れ替え用にも欲しくなるレベル
2023/06/15(木) 23:12:59.54ID:F+7HuRjW0
>>772
むしろOEMのみの5900(65W)流せと
なんでもかんでもゲーミングって客だけじゃないけど
世論はゲーム性能ガーっベンチがーって話ばっかり
多分SZCPUで5年後に中古5900買いそうワイ
2023/06/15(木) 23:23:37.02ID:uQnWvJd40
日本で1個しか売れなそう
2023/06/15(木) 23:27:25.65ID:xWy4e2Df0
>>680
1世代型落ちってそれZen2の時の話してない?
G付きっていうと5700Gとかも含まれるんだが・・・
2023/06/15(木) 23:31:51.09ID:cHSVE+GI0
買ってしまった
電源的にPPT落とさないと怪しいけど普通のCPUと同じように88W制限とかして大丈夫なんだよね?
2023/06/15(木) 23:38:24.04ID:e7stAESP0
変に制限し杉て壊したヤツ居たから気を付けろよ
2023/06/15(木) 23:39:44.35ID:oMJ+Jzna0
俺も5800x3d買うか迷ってる
まだ下がるかもと決めきれない
誰か背中押してくれ
2023/06/15(木) 23:50:08.80ID:lemLUxkK0
今すぐ値段見ずに買え
買ったらこのクソスレをNGに登録して5年は帰ってくるな
2023/06/15(木) 23:52:01.73ID:Vw3qYbwl0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
828Socket774 (ワッチョイ c9b1-k8/b)
垢版 |
2023/06/16(金) 00:01:38.95ID:RmT8Yy1+0
買っちまったわ。安すぎだ
今日中に2度も下げるのは反則だろJK
2023/06/16(金) 00:02:02.02ID:aycXpOtk0
>>826
5のつく日ギリギリでポチりましたありがとう
5年間これで戦うことにします
さようなら
830Socket774 (ワッチョイ c9b1-k8/b)
垢版 |
2023/06/16(金) 00:06:35.42ID:RmT8Yy1+0
5800X3Dが3万、5700Xが2万の現状で
5600X3Dとやらはいくらなら売れるんだ?
2023/06/16(金) 00:11:08.02ID:vWilKn9H0
>>830
それヤフ神限定の実質価格だからな
実質でいいなら2.5万だが出るまでにヤフショ改悪で若干実質値上がりしそう
2023/06/16(金) 01:12:07.88ID:+mP+x7C10
月末の楽天に期待
2023/06/16(金) 01:56:40.81ID:/zaVuZ4bH
ジョーシンは黒猫配送っての忘れて時間指定したから配達日曜だ…
生殺しか
2023/06/16(金) 03:10:26.99ID:LCpZqyRz0
タイミングを逃しました
また値下げしてください
2023/06/16(金) 03:13:48.07ID:N2/MFso50
5800X3Dがラスボスだ
こいつをいつ買うかがゴールになる
2023/06/16(金) 04:10:05.04ID:vWilKn9H0
チキンレースはこの1ヶ月で43980→41980→38980→38080→36780と刻んでいってるな
キャンペーンに釣られて4万超えのうちに買ったやつが負け組という酷い仕様だ
2023/06/16(金) 04:42:33.18ID:AK4OP6EU0
3万とか即ポチするレベルだろこっちは5万弱の時買ったからよ
2023/06/16(金) 05:25:18.90ID:VD6OB2Df0
やべ5日逃した
2023/06/16(金) 06:59:15.75ID:/IrmG76n0
5800X3Dはゲーミング向けだしなぁ
ゴールを狙うなら4090もセットで買わないと^^
2023/06/16(金) 07:07:50.20ID:T9XddENA0
スレが5800X3Dで盛り上がってる中、5600X買ったワイ、下見の見物
2023/06/16(金) 07:43:16.34ID:Jtt602Bq0
安くなった5700xで自作したけどめっちゃええね〜
前のが6700kだから動きが軽いわ
2023/06/16(金) 08:33:12.73ID:BDqkSPT80
おめでとう!
2023/06/16(金) 08:53:43.81ID:HQl8Fm7/d
次は25日だな
ラストチャンスか
2023/06/16(金) 09:01:09.19ID:SVmEXGB2a
25日には25000円割れますか?
2023/06/16(金) 09:11:37.25ID:8NY1Kuqn0
生き残った事が幸運とは言えない
それは次の地獄へのいざないでもある
ここは百年戦争の最前線
5800X3Dが、お前達はいらないと呻きを上げる
呻きは恐怖を呼び、血を求める
殺し合い、せめぎ合い、その罪を互いの血で購えと断末魔の星が叫ぶ
次回、『6月25日』

ヤフショジョーシンが狂気を促す
2023/06/16(金) 09:13:10.63ID:8NY1Kuqn0
言うなれば運命共同体
互いに頼り、互いに庇い合い、互いに助け合う
一人がスレのために、スレが一人のために
だからこそ戦場で生きられる
嘘を言うな!
猜疑に歪んだ暗い瞳がせせら笑う
お前も、お前も、お前も、俺のために死ね!
次回、『6月25日』

こいつらは何のために集められたか?
2023/06/16(金) 09:16:11.81ID:Jtt602Bq0
>>844
ずでに売値が25000円割ってる
2023/06/16(金) 09:26:44.34ID:uS/bYV4Z0
>>439
USBハブにはリピーター機能があるからな
バスパワーのハブ挟んでも信号は安定するよ
いっぱい挿すと電力不足になるが

昔バッキャローの5mのUSBリピーターケーブル分解したら
4ポートUSBハブの1ポートだけ使った1ポートUSBハブだったわ
普通に使えたけどね
2023/06/16(金) 09:27:06.42ID:uS/bYV4Z0
ミスった
2023/06/16(金) 09:39:21.75ID:azwShwP+a
>>847
X3Dそんなに安くなってんか!
2023/06/16(金) 10:15:53.84ID:mO37p1zM0
ASRockスレと間違えたのか
2023/06/16(金) 11:40:43.48ID:PJ8krj4g0
まだまだ下がりそう
あせるな

月末が勝負
2023/06/16(金) 11:52:56.21ID:CaGpKF0/M
あせるな
年末が勝負
2023/06/16(金) 12:06:50.47ID:VNEdAxKn0
X3D発売日に定価で買った俺、高みの見物
なお壊して1週間後にまた定価で買った模様
2023/06/16(金) 12:17:05.34ID:T9XddENA0
安いんだから、また買っちゃいなYO
2023/06/16(金) 12:21:40.88ID:q/EuV5qyM
>>854
OCできないって言われてんのに盛って壊したんか?
2023/06/16(金) 12:31:28.97ID:bGZCeB4Ur
なんか電圧かけると壊れるみたいなの見て気になったんだが、普通に使っても他より壊れやすかったりするのかね。
2023/06/16(金) 12:42:35.94ID:3uQf+ZAg0
正直x3D安いけど現状ZEN3ならGPUの方にプラス4万載せて買い替えりゃいいやってなるよね…
2023/06/16(金) 12:45:31.63ID:1sBJnG22a
そのgpuが高すぎるから
5700xと板とメモリでも3060tiの方が高いし
2023/06/16(金) 13:00:45.28ID:bk0ruTSV0
3700Xで5年は戦えると思ったけど5800X3Dの値下がりに目が眩みそう

どうせならコア数増えたほうが…と5900Xと迷ってるけどエンコードとかしないなら5800X3Dでいいよね?
2023/06/16(金) 13:05:34.55ID:zWw/OXxc0
2万きったら買うとかポイントがどうとか・・・
PCなんて毎日使うものなんだから何よりも優先していいだろ。迷ってる時間のほうがもったいないわ
ニートやその日暮らしの低所得者なら知らんけど
862Socket774 (ワッチョイ d10c-HMUL)
垢版 |
2023/06/16(金) 13:06:32.54ID:o/Uhsiws0
>>860
あなたの様な迷い人はAM5スレに行ったほうがいい
2023/06/16(金) 13:11:55.07ID:kEjgHZNr0
一度に一つのことしか考えられません
その瞬間だけに生きているのです
2023/06/16(金) 13:17:19.85ID:8vv8VwMR0
迷い人ではなく迷惑な人
2023/06/16(金) 13:24:03.62ID:VNEdAxKn0
>>856
メモリタイミングいじいじしてたらメモコン死んだんだyo!
当時ライブタイミングで書き込んでたから、覚えてる人はいるはずだ
2023/06/16(金) 13:26:41.55ID:40fe8eSO0
グラボは今後も今も価格釣りあがったままなん?
高騰前は20K前後でミドル変えてたのに
2023/06/16(金) 13:49:05.84ID:BqOX3OA/a
>>865
お前そのネタ何回擦るつもりだよ
コテハンつけろNGするから
868Socket774 (ワッチョイ 0bb0-jjG8)
垢版 |
2023/06/16(金) 13:53:43.83ID:XcHgVZtX0
金はあるけど貧乏性な人はコスパで妥協スペック組んでこういう時また買ってしまう
コスパもいいけどPC何台もあってもしゃーないで
2023/06/16(金) 13:57:19.96ID:bGZCeB4Ur
古いほうはメルカリで売るからなんの問題もない
870Socket774 (オイコラミネオ MMd5-HMUL)
垢版 |
2023/06/16(金) 14:07:29.37ID:456QAzdQM
一度全てのパーツの最高スペック作ってみたら良い、通常使用なら15年困らないし、10年経ってもメーカー製ミドルスペックにも負けない
2023/06/16(金) 14:16:58.97ID:kEjgHZNr0
5800X3D買うとメモリOCから解放されるって聞いたけど・・
2023/06/16(金) 14:30:12.53ID:7FPmZ+ZZd
そもそもRyzenでDDR4メモリーOCしたところでたいしたことないんだから
3200くらいで十分じゃね
2023/06/16(金) 14:41:59.14ID:3uQf+ZAg0
>>853
年明けにスタダがチャンス
2023/06/16(金) 14:50:44.94ID:7jptYROH0
いたなーたまたま当たりメモコンだった3900Xかなんかからの更新で
メモリ設定もそれと似た感じでいけるっしょでOCしてぶっ壊してたやつじゃなかったっけ
2023/06/16(金) 14:59:08.91ID:3uQf+ZAg0
socかなんかの電圧をZEN3の過去記録参考に探って下げてて
限界付近で落ちたら即壊れたとかじゃなかったっけ?スレ民同士でUVで壊れた?oc以外で壊れるわけねーだろって揉めてた思い出
2023/06/16(金) 15:01:18.62ID:8iLbTUhc0
SoC電圧Autoで1.2V→メモコン昇天
1.1Vで止めときましょうね
じゃなかったっけ?
2023/06/16(金) 16:06:45.62ID:QoapgJZkM
>>871
影響が少ないだけで完全開放はされん
2023/06/16(金) 16:12:03.94ID:uS/bYV4Z0
Asrockで3Dおじさんの者だが
そういえばAgesa1.2.0.AでCurveOptimizerが
またナーフされたっぽい

Agesa1.2.0.8ではAll-10設定で4450MHz@1.20Vだったのが

Agesa1.2.0.AではAll-10設定で4450MHz@1.24Vに
CurveOptimizer OFFだと4450MHz@1.27Vだった
All-15設定で4450Hz@1.22Vに
つまり1目盛り0.0033Vくらいしか下がらなくなったっぽい

新米3DおじさんにはまずAgesa1.2.0.8を推奨したい
2023/06/16(金) 16:33:05.72ID:+mP+x7C10
ナーフw
2023/06/16(金) 16:35:48.39ID:vWilKn9H0
>>861
最安価で買うことに快感を覚える人間もいるんよ
まあすぐに必要ならさっさと買って組んじゃったほうがいいんだけどな
881Socket774 (オッペケ Sr05-FyKb)
垢版 |
2023/06/16(金) 16:48:30.54ID:JQLIJA6or
ベンチマークのスコアを求めるゲーム、1Wでも低いアイドル電力を求めるゲームの仲間で、1円でも安くお得感を求めるゲームをしてるだけだから
部外者がどうこう言うことでもない
2023/06/16(金) 16:56:05.66ID:/zaVuZ4bH
>>889
もう地元の営業所に届いてるのに見守るだけなんよ
2023/06/16(金) 17:30:22.61ID:VNEdAxKn0
俺の場合はPBO2でCO -30してたのとメモリタイミングいじってたのを同時にしてたので、どちらが原因なんだろなって議論になったね
で、症状的にはメモコンだろうからメモリタイミング弄ったのが原因だろうって話に落ち着いた
2023/06/16(金) 17:38:45.46ID:vWilKn9H0
CPU交換前には設定デフォに戻しとけってこったな
2023/06/16(金) 18:31:38.77ID:0rcFCIMv0
電圧制限し杉るとマジで吹っ飛ぶから気を付けろよ
2023/06/16(金) 18:34:49.08ID:2n01HrVX0
Kombo Strike LV3だと不定期に再起動するからLV2にしとる
2023/06/16(金) 19:07:01.02ID:2+FWDjbw0
予想してやんよ('ω')慌てんな

来年の夏 5800X3Dは今以上に安くなる(キリッ
2023/06/16(金) 19:34:37.06ID:bk0ruTSV0
>>862
AM5だと全とっかえになるがそこまでの費用対効果は見いだせないんだよなー
889Socket774 (アウアウウー Sadd-blrJ)
垢版 |
2023/06/16(金) 19:39:55.30ID:6Fb6T+y0a
皆良いなぁ
俺は車の修理が出てきて祭りに参加できないわ
2023/06/16(金) 19:43:20.61ID:VNEdAxKn0
>>889
車の修理代に少し上乗せしたら買えるやん!
891Socket774 (ワッチョイ 8b6e-4H49)
垢版 |
2023/06/16(金) 19:49:34.57ID:BDqkSPT80
修理しなければおk
2023/06/16(金) 19:58:36.72ID:PEkuGs6z0
【AI】x86初のAIプロセッサ「Ryzen AI」は何がスゴイのかAMDが説明…市場投入第1弾は「Razer Blade 14」   
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1686911094/
2023/06/16(金) 20:02:54.85ID:XqYNH9qU0
無印7900が非常に気に入ってるんだがお前らの評価は?
65WだとMBは物理的に10年は余裕で使えると思う
ちなみに65W Core2Quad Q9550s+P5Q Deluxe 14年目現役使用中
894Socket774 (オイコラミネオ MMd5-dVkh)
垢版 |
2023/06/16(金) 20:03:14.34ID:UJ0Z/EzZM
ついに世界初のAIコアが発明されたか
2023/06/16(金) 20:06:27.30ID:XqYNH9qU0
>>891
壊れた車というか
ブレーキランプ切れた車でも公道走ると道交法違反
点数引かれて反則金支払う羽目に
2023/06/16(金) 20:07:42.78ID:2+FWDjbw0
私も7900無印が一番欲しいよ。
このスレだから言わないけど('ω')
2023/06/16(金) 20:18:09.64ID:JYgDBEpZ0
>>889
うちは壁の塗装だとりあえず50万負担かな…まだまだかかる
2023/06/16(金) 20:22:23.38ID:vWilKn9H0
>>893
AM5スレに行ったほうが答えが得られると思うが
899Socket774 (アウアウウー Sadd-blrJ)
垢版 |
2023/06/16(金) 20:31:52.83ID:MHpPY6O/a
非常に…
キビシー!
2023/06/16(金) 20:34:42.50ID:oRtQ7VlH0
ブレーキ踏んだときにツイてりゃいいんだろ?
大抵2重になってない?
2023/06/16(金) 20:37:05.79ID:2+FWDjbw0
知らなかった 昨日は付いてたんですけどね
今から修理に行ってきます って言えば逃げ切れるんじゃなかったっけ?

ブレーキランプとか突然切れるもんだから。
2023/06/16(金) 20:38:39.96ID:/zaVuZ4bH
ヤフショのジョーシンからパーツが消えただと
そんなばかな
903Socket774 (ワッチョイ d10c-HMUL)
垢版 |
2023/06/16(金) 20:40:13.07ID:o/Uhsiws0
>>895
そんくらいダブル球買って付け替えるだけだから対して高く無いだろ
2023/06/16(金) 20:42:34.23ID:VNEdAxKn0
ブレーキランプとかナンバー灯くらいなら直してねーって声かけられて終わるけど、フロントライトは切符の可能性もある
さすがに危ないのと普通に分かるはずだからな
2023/06/16(金) 20:44:22.26ID:vWilKn9H0
>>902
よくあること
906Socket774 (ワッチョイ d10c-HMUL)
垢版 |
2023/06/16(金) 20:46:35.45ID:o/Uhsiws0
>>904
ハイビームが両方点くなら切られない
2023/06/16(金) 20:49:22.22ID:2+FWDjbw0
SUV辺りのハイビームは暴力。
2023/06/16(金) 20:50:27.30ID:rcV/XY/s0
尾灯も番号灯も保安部品で点いてないと立派な整備不良だから切符を切られて罰則金(たしか7000円)というのは可能で、見逃してもらえるかは運
番号灯の点灯義務は夜間だけだけど、わざと光らないようにしてナンバーを隠そうとする事例もあるので、番号灯にもわりと厳しいと思うよ
2023/06/16(金) 20:50:32.13ID:VNEdAxKn0
>>906
そこらへんは取り締まる警察の胸先三寸よ
910Socket774 (ワッチョイ d10c-HMUL)
垢版 |
2023/06/16(金) 20:54:08.96ID:o/Uhsiws0
>>908
乗り始めた段階で点いていた
走行中切れた
気づいたが、そこで車を置いて帰れと?
切符切られたとしよう。そこから乗って帰ったら更に違反状態になるからその場に置いて帰れと?

普通に考えてその場で即切られる物では無い。1番重たくて、その場は見逃し、後日球交換して警察署に見せにこい。これが限界

切れるわけがない
直近で同じ車に注意したならば話は別だが
2023/06/16(金) 20:56:34.71ID:VNEdAxKn0
学生の頃、レースでフロントバンパー壊したので自分で補修して仮付け、塗装するのにすぐ外すからとナンバーも外したままスーパーで買い物して車に戻ったら、
ごっついお巡りさん3人に取り囲まれてて冷汗かいたことを思い出した
絶対切符切られるヤツだと観念したけど、ちゃんと付けておいてね!次見かけたら切符だからねーで済んだ
912Socket774 (ワッチョイ d10c-HMUL)
垢版 |
2023/06/16(金) 20:57:53.95ID:o/Uhsiws0
>>909
警察官による判断などてなく間違いなく切られない
そんなんで切られるならば、フォグだけで走行している車は即無灯火扱いで捕まるわ
2023/06/16(金) 21:01:02.16ID:VNEdAxKn0
>>912
いや切られるから
後輩が実際にフロントライトの整備不良で切られてるし、他の事例なんかググるなりTweet探るなりしても無数に見つかる
スピード違反と同じで、違反したら全部が全部必ず切られるわけではない
2023/06/16(金) 21:02:21.09ID:JYgDBEpZ0
反則金プラス修理費よりは一回修理代払った方が良くね?
稀に直してもすぐ切れるパターンで厄介な持病修理コースもあるが
2023/06/16(金) 21:05:58.75ID:VNEdAxKn0
まぁ捕まるとか捕まらないとか以前に危ないからさっさと直せってだけの話だがね
2023/06/16(金) 21:07:44.72ID:BDqkSPT80
結論:クルマはクソ 58X3Dを買うべき
917Socket774 (ワッチョイ d10c-HMUL)
垢版 |
2023/06/16(金) 21:15:07.94ID:o/Uhsiws0
>>913
事例なんか知らねーよ
俺の周りでそんなんで切った奴なんか聞いた事ねーぞ
918Socket774 (ワッチョイ d10c-HMUL)
垢版 |
2023/06/16(金) 21:16:51.94ID:o/Uhsiws0
>>913
大体それで切ったんやったら、レッカー呼んで運ばせたんだろうな
2023/06/16(金) 21:41:13.61ID:ZzS/iW7Y0
この続きは車板で!(´・ω・`)チェケラッ!
2023/06/16(金) 21:43:25.36ID:9Kyy4Qtj0
【新潟】車のナンバープレート照らす番号灯が切れた状態で運転 会社員の47歳男を現行犯逮捕 [香味焙煎★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685849899/
2023/06/16(金) 21:49:18.90ID:VNEdAxKn0
>>918
整備命令って知らねーのな
まぁスレチだからもうやめとくが、シッタカは良くないね
2023/06/16(金) 22:05:11.00ID:T9XddENA0
板違いの話題永遠繰り返すバカってなんなの?
2023/06/16(金) 22:10:42.55ID:8iLbTUhc0
爺やだからさ
924Socket774 (ワッチョイ d10c-HMUL)
垢版 |
2023/06/16(金) 22:31:17.20ID:o/Uhsiws0
>>921
最後にするが
シッタカと言われたから返す
整備命令なんか適用されない。マフラーかなんかと勘違いしてんのか?
大体整備命令が出せる場合でも許可証貼り付けるまで運転出来ない
どちらにしてもそれで切るならレッカー呼ぶ案件
不正車両をそのまま運転なんか絶対させない

警察の仕事舐めてんのか?って言うか警察舐めてるのか?
2023/06/16(金) 22:36:15.31ID:v3y0AuJVa
>>924
お前顔真っ赤だぞ
2023/06/16(金) 22:39:56.57ID:BDqkSPT80
仲良く汁!! ←原因の一人
2023/06/16(金) 22:47:40.08ID:vYUelyhm0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2023/06/16(金) 23:00:04.57ID:6mS11ZWba
>>927
元はと言えばこいつのせいだろ
2023/06/16(金) 23:00:58.92ID:vYUelyhm0
2023/06/16(金) 23:07:53.06ID:zcQ/AIrx0
ガイジここに極まれり
全員回線切って首吊って死んでいいぞ
931あああああああああああああああああああああああああ (アウアウウー Sadd-8uSk)
垢版 |
2023/06/16(金) 23:12:16.29ID:zu81fP75a
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブブブツツツツツツツツチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチ
ブブブブブブブブリリリリリリリリリリリリリリリリイイイイイイイイリリリリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
2023/06/16(金) 23:13:00.92ID:2+FWDjbw0
まあ 暑いからな('ω')
933Socket774 (ワッチョイ 8b6e-JVxZ)
垢版 |
2023/06/16(金) 23:22:50.52ID:bvaXuXVa0
ふぁ??
2023/06/16(金) 23:25:58.07ID:ScW7dvjba
うんこでも冷やし切れず熱暴走したか
2023/06/16(金) 23:38:50.28ID:5vrxO5zK0
>>924
なにこいつ?
教習所で手信号習わんかったんか
しったかすぎて腹立ってきたばーか
2023/06/17(土) 00:14:12.07ID:a3SS+SLc0
昔マイナスドライバ持ってただけ逮捕されて問題になったことあったな
確かピッキングキャンペーンやってて捕まってたはずw
警察はキャンペーンで動くから気をつけろ
ノルマがあるか何か知らんけど
法律をスーパー拡大解釈してくるぞ

交通安全週刊とか不法滞在取り締まり週刊とか
交通安全週刊でかつ悪そうな顔して態度が悪いと捕まるぞ

もちろん上級ならそんなことで捕まりませんw
2023/06/17(土) 00:45:59.53ID:+FpMCk6I0
5800X3Dって検索するとPBO2 Tunerってのを使ってcurve optimizerを設定してるみたいだけど
UEFIで設定できるマザーもあるんですか?
2023/06/17(土) 01:01:43.16ID:st9dMh2c0
>>937
AM4のマザボなら大体最新BIOSでできるんじゃないか
939Socket774 (ワッチョイ f50c-xwTG)
垢版 |
2023/06/17(土) 01:07:01.43ID:GNh7Vsls0
>>935
手信号。片腹痛いわ
お前ヘッドライトの話から勝手に飛躍してねーか
ヘッドライトの話やぞ
分かってんのか?ゴミ
2023/06/17(土) 01:08:19.06ID:a3SS+SLc0
>>937
Agesa1.2.0.8から3DでもPBO解禁
でどんなマザーでもたぶん使える
少なくともAsrockでは使えてる

PBO2Tunerは用無しです
2023/06/17(土) 01:15:09.53ID:+FpMCk6I0
>>938 >>940
ありがとう
ネットの情報が古いんですね
今日届くので楽しみ
2023/06/17(土) 02:25:27.09ID:LNhBRMPh0
>>917
こっちはそれで切符切られてブーブー行ってたやつを知ってるから言ってる
943Socket774 (ワッチョイ f50c-xwTG)
垢版 |
2023/06/17(土) 02:34:38.72ID:GNh7Vsls0
>>942
ハイハイもう良いよ
キミが整備命令やら手信号みたいに勝手に話を盛って言い返してくる、5ちゃんに良くいるゴミだってのが分かったからさ
相手にするだけ無駄

そんなんで切符切ったなんていう元同僚なんかおらんし、仮に切ったんやったらそのまま運転させる訳無いからよ

あとは勝手に騒いでてくれ
2023/06/17(土) 02:56:53.44ID:a3SS+SLc0
ブレーキランプでもハズレの警官引くと金とられるってさ
7000円
お大事に

ttps://carnext.jp/magazine/article/poor_maintenance/
945Socket774 (アウアウウー Sacd-9SAL)
垢版 |
2023/06/17(土) 03:02:15.56ID:9f9vCaG3a
切符ゲェジ
946Socket774 (ワッチョイ 5edc-L1I+)
垢版 |
2023/06/17(土) 03:56:28.06ID:cltDqLX20
自動車板でやれクズ共
2023/06/17(土) 06:23:26.72ID:1f4CNA1+0
車ブォンブォンで草
2023/06/17(土) 06:25:44.25ID:RwRFHD5r0
車好きな人は仲いいね
2023/06/17(土) 06:58:39.59ID:qvyiCulS0
根っこの部分は繋がっているからね。
2023/06/17(土) 08:06:38.23ID:zzCwALMP0
アッーーー!!!
2023/06/17(土) 09:15:49.76ID:b1uujfMr0
しつけえな
2023/06/17(土) 09:21:42.06ID:S5XfDXqZ0
排便してくれ。7千円で買いたい(キリッ

っていうぐらい夏だからな('ω')いろいろ居るよ
2023/06/17(土) 09:36:04.07ID:5RbNCiWg0
7000円の内訳は?
2023/06/17(土) 09:36:56.51ID:EJcK4uwz0
>>454
その言い回しなんだっけ?魔法近いの嫁?ジブリの何かだっけ?
気になって夜しか眠れない
2023/06/17(土) 09:38:46.78ID:5RbNCiWg0
千と千尋の神隠しちゃうんけ
2023/06/17(土) 09:45:04.98ID:k+7NBu6Da
夜眠れているようだから、ぶっちゃけどうでもいい
2023/06/17(土) 09:54:13.60ID:EJcK4uwz0
>>955
あのおばさんのやつか
なんか牛骨が言ってたような気がして
今日から昼寝できるありがとう
2023/06/17(土) 12:16:29.21ID:pfFpkUgl0
さて、今日も車の話しますか。
2023/06/17(土) 12:21:16.11ID:Pd2UybxEM
堂々と荒らし予告とは斬新だな
960Socket774 (ワッチョイ 5e6e-HkWW)
垢版 |
2023/06/17(土) 13:01:18.37ID:zzCwALMP0
昔PCケースで7インチベイ備えていて、カー用品使えるやつあったな
ミニコンポPCみたいなやつ再燃キボンヌ
2023/06/17(土) 15:52:09.88ID:U1SnIv8PM
車も自作…と言いたいところだが個人でできるのはデジタルルームミラーやクルーズコントロール取り付けるまでが限界かな
2023/06/17(土) 17:21:25.39ID:wG6R8CMH0
好きな筐体つかってコンバートEVすればよろし
2023/06/17(土) 17:24:36.38ID:M/NtG8730
テスラのナビ画面めっちゃデカいよなw
2023/06/17(土) 17:47:35.77ID:S5XfDXqZ0
デュアル 3D V キャッシュ CCD を搭載した AMD の未リリース Zen 3 および Zen 4 Ryzen CPU が発見されました
最大 192 MB のスタック キャッシュを備えた Ryzen 9 5950X3D および 5900X3D

これどうするん('ω')
2023/06/17(土) 18:05:35.09ID:Hrf1PwQ7d
>>964
デュアル3Dだとダイ間の通信が遅くなるから7000では片方だけにしたみたいか
明言してないけれど冷却の問題とかもあったのかな?
2023/06/17(土) 18:30:27.15ID:bIP/Uam20
>>964
5900X3D何気にキニナル
2023/06/17(土) 18:32:24.93ID:M0dwPktJ0
ダイ跨ぎでキャッシュアクセスが発生してしまうと意味無い
Vキャッシュ載せたダイはintelにゲーム以外で勝てるクロックでは動作できない

出さない理由明白
2023/06/17(土) 19:14:56.34ID:H2krCdb80
3Dの中でも最弱の5600X3Dの方が気になる
グラボに全予算投入したゲーミングPCとか面白そう
2023/06/17(土) 19:16:06.81ID:oJ+/1B/P0
グラボに全集中ならRX7900XTXにCPUは4100とかでネタに走るべき
2023/06/17(土) 19:40:22.67ID:xywWW7H60
>>964
発表じゃなく発見ってなんだよ
試作品が見つかったってことか?
2023/06/17(土) 19:44:07.47ID:S5XfDXqZ0
https://wccftech-com.translate.goog/unreleased-amd-zen-4-zen-3-dual-3d-vcache-ccd-cpus-spotted-ryzen-9-5950x3d-5900x3d-192-mb-cache/?dark=1&_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
>>970
∧_∧
( ´・ω・) 難しいことはわかりません。
( つ旦O
と_)_)
2023/06/17(土) 19:50:43.82ID:xTEWyTvk0
作ったはいいけど性能出なくてお蔵入りってとこか
2023/06/17(土) 19:56:32.38ID:oJ+/1B/P0
性能評価用の試作品でしょうな
5950X3D~5600X3Dまで作って比べた結果5800X3Dが世に出たと
初の3Dだったから生産ラインも1つしか無かったって話だし
2023/06/17(土) 20:18:09.18ID:xywWW7H60
>>971
プロトタイプのサンプルとあるから販売予定はないっぽいな
2023/06/17(土) 20:37:38.56ID:RwRFHD5r0
5950X3Dのサンプル品なら欲しい
2023/06/17(土) 21:07:11.16ID:JPHrjD/W0
>>964
それどこソース
2023/06/17(土) 21:08:22.75ID:JPHrjD/W0
リロードしたらURLでてきたスマン・・・
2023/06/17(土) 21:08:32.33ID:+E9jP3pyH
>>965
昔は冷却のためにキャッシュ積んでたのにな
2023/06/17(土) 21:20:12.35ID:S5XfDXqZ0
えらいさんが考えてやっとこさ3Dが出来たんだろうから
キャッシュ積むのって難しいんだと思うけど
もっと積んだら単純に速度アップとかしないんだろうかね。
二次キャッシュ増やしまくるとかさ。
2023/06/17(土) 21:22:35.13ID:4vlmz13M0
単純に量積んでもzen4の3dみたく焼き付いちゃうだけじゃないかしら
2023/06/17(土) 21:22:40.04ID:8lSdyTQkd
>>977
GamersNexusの動画内で試作品見せてもらったというだけだからtechpowerupの記事タイトルの方が分かりやすいね
wccftechはいつものHassanだから仕方無いが
2023/06/17(土) 21:35:20.00ID:p8TYfepO0
キャッシュ置く場所がいるしその管理にだってリソースは必要だからどっかで頭打ちになるか逆に性能低下するんじゃ無いかな
2023/06/17(土) 21:56:45.74ID:Fik1+1gB0
5700Xあたりで組もうかと思ってますが
5900X買っておいた方がいいですかね?
2023/06/17(土) 21:58:40.67ID:S5XfDXqZ0
個人的には5900x
電気代やら熱が気にならないのなら。
気になったから5700xになったけど。

5600xからシングル数値落ちたけど
ゲーム自体落ちにくくなった。
2023/06/17(土) 22:00:01.11ID:4vlmz13M0
メニーコアがいいなら5900xがいいのでは
2023/06/17(土) 22:01:33.91ID:uYHDmVh9M
次スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part557
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1687006864/
2023/06/17(土) 22:26:46.34ID:Fik1+1gB0
5700xにしました(^^)/
2023/06/18(日) 11:45:18.58ID:uayhMMq00
ゲーム用にするなら5800X3Dがよさげ
バランス取っていくならお好きなようにって感じかな
2023/06/18(日) 14:29:06.08ID:lhNc0gTQ0
予備用にマザボ欲しいんだけどもうショボいのしか売ってないな
2023/06/18(日) 14:36:43.85ID:KypTSe1M0
そりゃそうだ、終売になって結構経つし
本当に予備欲しかったなら去年の今頃には買っとくべきだったな
2023/06/18(日) 14:38:49.99ID:Xap/5Aql0
ヤフショコジマのMSI MPG B550 GAMING PLUSが実質14,000円程度
2023/06/18(日) 14:40:37.17ID:Xap/5Aql0
この3年前のマザボが売れ筋ランキング6位
2023/06/18(日) 15:32:29.80ID:Qmln4Veg0
17980 → 2294割引 = 15686円にしかならない( ノД`)シクシク…
2023/06/18(日) 15:36:15.76ID:fYjVZPaU0
5800X3D買ったぜ。
4070Tiと相性ええやろ?
2023/06/18(日) 15:48:53.85ID:jod2Huw/d
ええとおもうぞ
2023/06/18(日) 16:07:23.65ID:vOHyVQEV0
ところで、
2023/06/18(日) 16:07:29.65ID:vOHyVQEV0
みなさん
2023/06/18(日) 16:07:35.43ID:vOHyVQEV0
そろそろ
2023/06/18(日) 16:08:36.77ID:nlJfpGWV0
ダメです
2023/06/18(日) 16:08:50.37ID:vOHyVQEV0
質問いいですか ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 19時間 45分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況