X



【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part20

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/05/15(月) 19:48:03.81ID:hqD3faaQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、上記の文字列を3行にして下さい

AMD Ryzen プロセッサー
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen

※前スレ
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1683247417/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/05/15(月) 19:49:07.34ID:hqD3faaQ0
■ Ryzen 7000シリーズ Processor(Raphael / 5nm / Socket AM5)※PCIe Gen5対応、通称ZEN4
             コア/スレッド 定格/TC    L3   TDP  クーラー                  日本発売日
  Ryzen 9 7950X3D 16/32  4.2/5.7GHz. 128MB  120W  無  $649 11万1,800円(税込). 2023/03/03
  Ryzen 9 7950X  16/32  4.5/5.7GHz  64MB  170W  無  $649 11万7,800円(税込). 2022/09/30
  Ryzen 9 7900X3D 12/24  4.2/5.6GHz. 128MB  120W  無  $599  9万5,800円(税込) 2023/03/03
  Ryzen 9 7900X  12/24  4.7/5.6GHz  64MB  170W  無  $549  9万2,500円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 9 7900   12/24  3.7/5.4GHz  64MB  65W  付⑤. $429  6万9,800円(税込) 2023/01/13
  Ryzen 7 7800X3D 8/16  4.2/5.0GHz  96MB  120W  無  $449  7万1,800円(税込) 2023/04/14
  Ryzen 7 7700X   8/16 . 4.5/5.4GHz  32MB  105W  無  $399  6万6,800円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 7 7700    8/16 . 3.8/5.3GHz  32MB  65W  付⑤. $329  5万3,800円(税込) 2023/01/13
  Ryzen 5 7600X   6/12 . 4.7/5.3GHz  32MB  105W  無  $299  4万9,900円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 5 7600    6/12 . 3.8/5.1GHz  32MB  65W  付①. $229  3万7,500円(税込) 2023/01/13

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・7950X3D、7950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・7900X3D、7900X、7900は2CCX 12コア(6+6)構成
  ・7800X3D、7700X、7700は1CCX 8コア構成
  ・7600X、7600は1CCX 6コア構成
  ・L2cacheはZEN3の2倍
  ・RDNA2 128SP 2200MHz 内蔵
2023/05/15(月) 19:50:09.22ID:hqD3faaQ0
【AMD】AM5マザーボード総合 Part8【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1683327116/
2023/05/15(月) 20:22:44.96ID:Q5vwv8cD0
>>1 乙乙
2023/05/15(月) 20:37:38.28ID:YYv2CePka
2ゲットできたらRaptor13900KS買う
6Socket774 (ワッチョイ 9306-89+3)
垢版 |
2023/05/15(月) 20:47:57.04ID:tb7KX7zW0
AMD Ryzen 8000 (“Granite Ridge”)

Zen 5 CCDs (“Eldora”)
Zen 5 CPU Cores (“Nirvana”)
6 to 16 Zen 5 processor cores
65 to 170 watts of power dissipation (“TDP”)
Up to 64 MiByte L3 cache and 16 MiByte L2 cache
2023/05/15(月) 21:46:13.81ID:eZy+TnkA0
1000なら13900カス買う
2023/05/15(月) 21:51:29.99ID:rChJBF6H0
前スレの7600xメモリセット安いなおまけにキャンペーンか…
2023/05/15(月) 22:01:06.95ID:YwU+8/UU0
セットのメモリ中身Micronやぞ
アプライドのセットメモリと同じ
2023/05/15(月) 22:04:53.76ID:Tp2YNjFJ0
店頭だとあのメモリセットにマザーセットしてもCPU+マザーのセット値引あるんだっけ?
2023/05/15(月) 22:06:06.43ID:LLznXHdS0
店頭値引きより実質ポイントのがええわ
12Socket774 (ワッチョイ 83ad-5n5Q)
垢版 |
2023/05/15(月) 22:07:17.83ID:aRT6mng30
アプライドのメモリってそんなに悪かったん?
2023/05/15(月) 22:10:08.09ID:LLznXHdS0
確かに安いが7600Xは要らん
まぁ買い得ではあるよな
2023/05/15(月) 22:13:33.60ID:/KL4zGhad
7700xだったら羨ましいくらいお得だな
2023/05/15(月) 22:16:06.73ID:iH8bB5b10
GWからずっとその価格で売れ残ってたけどな
7700Xとメモリ32GBを40,000+αで欲しい
7900xはAMDキャンペーンが5,000もあってCPU単品実質48,000で値崩れ大きいけど個人的には余剰性能
2023/05/15(月) 22:17:09.62ID:hmvKHpCAM
 
中国、消費電力35Wで256TOPSの高性能AIチップ
2023年5月15日
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1500418.html


中国AI特許願、直近4年で世界の7割弱を占める
2022年1月3日
https://36kr.jp/167128/


中国、20以上の都市がAIコンピューティングセンターの建設を推進
2021年12月27日
https://36kr.jp/166296/
2023/05/15(月) 22:48:52.62ID:rChJBF6H0
>>13
なんか問題あったっけ?無印の方がいいとか?
18Socket774 (ワッチョイ 43c9-tz0l)
垢版 |
2023/05/15(月) 23:07:34.74ID:vAlmbuaU0
なんか進化が鈍化してるよなぁ・・2017年の8コア16スレッドから6年でまだ16コア32スレッドだぞw
10年経ったら64コアなってるかと思ってたけど、この調子じゃせいぜい32コアだな。
つーか、7950Xって初期の1800Xの何倍速いんだ?
コア2倍クロック1.25倍 効率向上が1.5倍くらいあんの? だとしたら3.75倍 え?まだそんなもん?
32コアになってもせいぜい8倍位かねぇ?
実際何倍か知らんがちと期待してるよりも進化が遅いぞ。
まっ、衰える一方の俺より何倍もマシなんだけどさ。
2023/05/15(月) 23:08:42.31ID:hqD3faaQ0
>>18
スリッパ買えよ64コアでも個人で買えるぞ
2023/05/15(月) 23:18:18.86ID:iH8bB5b10
価格推移を見てきたけど
7900X 初値が90,000くらいで1年未満で半値近いな
怖いくらい値下げしてくるけど、ただ元値が欲張り価格だったかね?
21Socket774 (ワッチョイ 43c9-tz0l)
垢版 |
2023/05/15(月) 23:26:24.67ID:vAlmbuaU0
>>19
特殊なのは要らんかなw
単純に高いのは懲りた。
電気食いのグラボとやたらハイパフォーマンスであろうメモリで価格的妥協をするくらいかな。
2023/05/15(月) 23:26:27.90ID:hqD3faaQ0
>>20
円安1番酷かった頃に出たから
2万円分は上乗せあった
23Socket774 (ワッチョイ 43c9-tz0l)
垢版 |
2023/05/15(月) 23:41:25.21ID:vAlmbuaU0
2024年後半に4nm/3nmらしいからこのあたりで32コア化しそうな気がするな。
2025年はそのままだろうし、2026年も3nmが主体になるって感じかね?
2027年に3nm+みたいなので成熟して2028年、もしや2nmプロセス登場するのでは?
2030年2nmプロセスが主流になった時、俺の買い時かなぁ?なんて予想をしてみたが、あと7年もあるのかよw
またPCの事はしばらく忘れてた方がいいかw
その頃俺この世に居ないかもしれないし。
2023/05/15(月) 23:43:59.80ID:8r2ngA0OM
>>18
そりゃ単コア性能がRyzen 1800x並みでいいならIntelのEコア並みの小さいダイを並べて64コアにもできるだろうけど
そんなもん要らんやろ
2023/05/15(月) 23:51:06.58ID:CyIsY9AY0
ryzenのおかげでi7の4コア時代に終止符うったんだからコア数が増えてるだけいいことよ
2023/05/15(月) 23:51:46.56ID:iH8bB5b10
>>22
INTEL13900kあたりと比較すると落ち幅が違うからAMD特有の値下げ分が結構あるな
2023/05/15(月) 23:54:52.28ID:cBk16oYjd
13900とか発売1日で1万値下げしてたろ
2023/05/15(月) 23:55:07.99ID:jYvc3ctY0
ボクが買える値段でウルトラハイエンドを出せ!出せないのは進化していないからだ!
こういうのを我儘と言います
2023/05/15(月) 23:57:02.62ID:bySKbNx60
>>18
シネベンチR15なら150ちょいから300ちょいだからシングル2倍かな?
2023/05/15(月) 23:58:27.21ID:9BO9Et7R0
カスク「そのんちょうりやで」
2023/05/15(月) 23:59:52.26ID:Hz9E4gA80
とりあえずzen5で何コアになるかでは
デスクトップ用のCPUとしてはコア数よりもクロック数増えた方が恩恵ある人多いと思うけど
CPUでマルチスレッド処理がメインなんて使い方私みたいなエンコキチガイくらいじゃないの
2023/05/16(火) 00:08:58.97ID:crTDk2Wed
ほとんどの人は8コアまでで後はクロックとキャッシュ増えるだけで事足りるよな
4コアの時にも同じ事を言ってた気がするが
2023/05/16(火) 00:21:52.85ID:uMzoMCwLM
Gigabyte AM5 マザーボードは、新しい BIOS を使用しても SoC で 1.3V 以上を駆動します
https://wccftech.com/gigabyte-am5-motherboards-also-pull-1-3v-on-the-soc-even-with-new-amd-bios/
ASUSと同様、Gigabyteの最新BIOSはAM5マザーボードのSoC電圧の問題を実際には修正していない
2023/05/16(火) 00:28:04.89ID:NqE4/2XW0
凡人と一緒なんて嫌だろ
どうせならより性能高いほうを買う
2023/05/16(火) 00:36:08.24ID:ltwpN6e6M
「X3Dが燃えた」「焼損」「EXPOか?」「犯人はSoC電圧」「無印も起こる」「BIOS直せ」「BIOS直した」「直ったか」「解消!」「やったぞ」

GN「直ってねえじゃん!」
2023/05/16(火) 00:36:23.81ID:pOp6IURt0
AM4ではSoCは1.0Vで事足りていたけどAM5はそんなに必要なのか
まあ規格が変われば電圧も当然変わるから一概には言えんけど
2023/05/16(火) 00:36:52.85ID:eUgMGjgm0
>>26
代理店が違うからね
intelは系列から直接卸してるし
2023/05/16(火) 00:44:32.15ID:So75YZUW0
>>36
OCせずデフォだと1.040v程度だよ、マザーASUS ROG STRIX X670E A GAMING、メモリG.Skillの6400OCメモリ32GBx2の64GB構成
エンコ中でずっと負荷かけ続けても上がって1.070vくらい
2023/05/16(火) 00:47:14.15ID:uMzoMCwLM
AMD Ryzen 8000「Granite Ridge」Zen 5 プロセッサーは最大 16 コアに
https://www.techpowerup.com/308614/amd-ryzen-8000-granite-ridge-zen-5-processor-to-max-out-at-16-cores
「Granite Ridge」は2024年第1四半期までにのみ量産開始される予定だ
2023/05/16(火) 01:01:10.21ID:HGdgF5gY0
>>36
AM4だってメモリOCしたらSoC 1.0Vじゃ不安定でしょ
2023/05/16(火) 01:01:16.49ID:NqE4/2XW0
1.0.0.9.0待ってるが苦戦してるようだな
2023/05/16(火) 01:22:24.98ID:pOp6IURt0
>>38,40
DDR5が電圧盛らないと動かないってことなのか
自分で下げてやれば良いんだろうけど
2023/05/16(火) 02:38:24.07ID:vYJFDivs0
IntelもAMDもメモリOCしてスコア盛った状態でないと話にならないみたいな強迫観念に駆られてるの怖い
2023/05/16(火) 02:49:06.67ID:crTDk2Wed
IntelはメモリOCしないと話にならないけどZen4 3Dはゴミメモリでも充分速いんだよなあ
2023/05/16(火) 02:52:37.23ID:So75YZUW0
メモリOCすると何のスコアが伸びるの?
少なくともシネベンはメモリOCしようがしまいが全く影響なし
2023/05/16(火) 02:55:11.44ID:Ovb63Ehv0
AMD Ryzen7 7700X+TUF GAMING B650-PLUS WIFI
\63,749(税込)
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=80038822

これ結構いいじゃんねぇ
2023/05/16(火) 03:22:17.55ID:pOp6IURt0
動画のCPUエンコでもほとんど差がないねメモリクロックを上げてやっても
Zen2の時は3600が一番パフォーマンスが良いってリサ・スーが言ってたから
3200のを3600に上げて使ってたけど
2023/05/16(火) 04:17:20.26ID:a/+/vxMC0
その辺りまでが価格的に安いのと、個体差によってIF同期が不安定になる可能性があるからでしょう
実際に3800c14 8GBメモリ一枚が約2万円でしたからね
IFの限界値も、殆どが1,900MHzでしたし
CPUの当たり外れの様に言われないために、そう言わざるをえなかっただけの話だと思いますよ
49Socket774 (ワッチョイ 8358-ab0q)
垢版 |
2023/05/16(火) 04:41:24.97ID:aVp2RJAg0
>>38
そのマザーボード目をつけてるんですが、intel lanの使い心快適でしょうか?
2023/05/16(火) 05:32:53.47ID:tmCwEvKT0
Zen4ほんと売れてないね
燃えるし
2023/05/16(火) 07:35:18.11ID:yByvDoTcd
メモリOCすると不安定極まりないからなぁめんどくさいし
2023/05/16(火) 07:37:03.01ID:sA9RdAAP0
>>28
AMD信者イライラで草
実際にコア数の進化の速度が鈍化してるのは火を見るよりも明らか
4コアi7を何年も出し続けてたintelとやってることは変わらない
53Socket774 (ワッチョイ 2373-DdyE)
垢版 |
2023/05/16(火) 08:01:30.02ID:vLAwx+Ns0
Zen 3+のRyzen 7000を搭載してリニューアル!「Pavilion Aero 13-be2000」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1500395.html
54Socket774 (ワッチョイ 2373-DdyE)
垢版 |
2023/05/16(火) 08:04:37.02ID:vLAwx+Ns0
>>52
アンケート評価:AMDのRyzen 9 7950X3DとRyzen 7 7800X3Dの第一印象はどうですか?
http://www.3dcenter.org/news/umfrage-auswertung-wie-ist-der-ersteindruck-zu-amds-ryzen-9-7950x3d-und-ryzen-7-7800x3d

   CPU            発売日    良い  普通  悪い
AMD Ryzen 7 7800X3D  2023年 4月  83,3%  12,6%   4,1%
AMD Ryzen 9 7950X3D  2023年 2月  76,9%  18,3%   4,8%

過去に行われたアンケート評価の結果
   CPU            発売日    良い  普通  悪い
AMD Ryzen 7000 (Zen 4) 2022年9月   54,3%  37,1%  8,6%
Intel Raptor Lake      2022年10月  38,1%  42,7%  19,2%
AMD Ryzen 7 5800X3D   2022年4月  84,8%  12,1%   3,1%

Intel Alder Lake       2021年11月  45,4%  36,6%  18,0%
Intel Rocket Lake      2021年 3月   6,2%  39,5%  54,3%

AMD Ryzen 5000 (Zen 3) 2020年11月   89%   7%    4%
Intel Comet Lake      2020年 5月   7,2%  39,6%  53,2%
2023/05/16(火) 08:06:51.50ID:RFDeCBAYM
zen4無印はは海外でも他のzenより第一印象悪いな
アメリカでさえ売れてるのはzen3だし仕方ないか
2023/05/16(火) 08:53:38.61ID:yUSu6rMTr
アメリカで評判悪いんだね
でも買ったし満足だけどな
2023/05/16(火) 09:45:56.27ID:nIOLoa/00
Diablo4のサーバテストに初投入したけどこの程度のゲームなら全然CPU熱くならんし実に快適
2023/05/16(火) 10:31:08.34ID:rWoMo3R70
米尼でも7900Xより7900のが高い逆転現象なのか
無印にはクーラーが付くとはいえ、クーラー不要なら猶更無印なんて買う意味無いわな
BIOSで電力絞っちゃえばどっちも一緒なんだし
2023/05/16(火) 10:32:03.78ID:S8oAJEiz0
>>52
スリッパがある
はい終わりー
2023/05/16(火) 10:34:19.00ID:0Wumkh/a0
次も最大16コアラでいくってこたぁインテルのP8E16で24コアでAMDの1.5倍コアがありますは脅威にはなってはいってこったな
2023/05/16(火) 10:36:28.50ID:j+1O+N1kd
>>52
マジレスすると一般用途じゃ16コアも使わない
8コア全部使うアプリでさえ少ない
16コア以上に対応する様なソフト使うなら逆にメモリスロットとレーン数が足りなくなる
それらを増やしたところでコストマシマシだし、買える人が更に絞られるので別ブランドのスリッパになる
2023/05/16(火) 10:37:40.22ID:S8oAJEiz0
そんなにコア数が欲しいならスリッパがあるじゃん
選択肢が無くて文句言うならまだしもあるのに文句言うってどういうこと?意味が分からないわ
2023/05/16(火) 11:20:20.03ID:Tw6EWmGjM
海外もコスパ!ゲーム性能!がメインだからマルチコアどちらかというといらんか
2023/05/16(火) 11:47:53.64ID:qTRi6lsb0
>>52
その話で、最上位でも8コアのIntelがいえることは何もないと思うのです
65Socket774 (ササクッテロラ Sp87-fUo2)
垢版 |
2023/05/16(火) 11:57:34.61ID:o3O11Wisp
        __,,. -¬_,ニニ_ ー-、
      r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ
   ,ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }
  〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ
 {{.  ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/
  ヾ 、              _,.ィ
   `ヾニ_¬─---─¬´_」
        ` ̄ ̄ ̄´
         /\
        ../@/|
      ∴\/./
     _, ,_゚∵ |/
   (ノ゚Д゚)ノ    インテルを投げ捨てろ!
  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2023/05/16(火) 12:18:11.13ID:Ovb63Ehv0
みんなPBOって切ってるの?
ZEN4はゲームくらいじゃぜんぜん温度上がらんみたいなレスみかけるけど
うちのはPBOのせいか温度の上げ下げ何やっても激しいけど
2023/05/16(火) 12:27:49.60ID:8uzobAV/0
>>66
そんなわけないじゃん
2023/05/16(火) 12:30:40.93ID:crTDk2Wed
Intelじゃあるまいしおま環なだけ
2023/05/16(火) 12:32:44.51ID:S62PQMoFd
>>66
わざわざブーストしないゴミCPUにする意味ある?
2023/05/16(火) 12:46:51.33ID:BDGaX6Bb0
最近のryzenってマザーボードめちゃ高くない?
3万くらいすんだが、自作派はGPUと一緒にみんなこれ買ってんの?
2023/05/16(火) 12:48:59.62ID:Gd2EeV9d0
ソフマップでセットで買って節約とか
2023/05/16(火) 12:49:15.72ID:S62PQMoFd
最初はAM5エントリークラスでも5万超えてたぞ
高杉で不人気だったがいまは2万円台~でもB650探せばあるだろ
73Socket774 (ワッチョイ 9306-89+3)
垢版 |
2023/05/16(火) 12:50:17.29ID:RmOUyHO+0
https://cdn.videocardz.com/1/2023/05/GIGABYTE-SERVER-GPU-ROADMAP-1-1200x676.jpg
2023/05/16(火) 13:14:55.13ID:xIWh7IVX0
1000W未満の電源がゴミに・・
2023/05/16(火) 13:15:43.11ID:crTDk2Wed
このロードマップはHPC向けのでしょ
2023/05/16(火) 13:27:10.51ID:Ovb63Ehv0
やっぱそうだよね
PBOでゲームだろうが何だろうがロードとかで瞬間的にCPUの温度急上昇したりするよな
ゲームだと60度もいかんとかレスあったからうちのPBOがおかしいのかと思ったわw
2023/05/16(火) 13:37:31.59ID:22CwkRvV0
AK620でモンハンライズとFF14、ブルプロベンチだと75度以上は見た事ない
大体50~60度台
冷却にステ振りまくったら50度台になるんでね
2023/05/16(火) 13:52:44.52ID:Iwg3lH5b0
>>28
いやいや、PCは今までもそういう進化の仕方をしたんだからそれが普通。
5年後性能10倍だから値段も10倍なんて今まで聞いた事も現実に起こった事も無い。
2023/05/16(火) 13:58:07.79ID:OTOM2HS5M
>>78
いや、進歩してない人間の方を言ってるんでしょ
80Socket774 (ワッチョイ 43c9-tz0l)
垢版 |
2023/05/16(火) 14:07:50.84ID:Iwg3lH5b0
>>79
進歩してない28の事?
2023/05/16(火) 14:14:24.70ID:S8oAJEiz0
>>78
噛みつくならせめて文脈を理解してからこい 誰も5年後の話なんかしていない
勝手に曲解しないでくれ
2023/05/16(火) 14:30:10.79ID:nIOLoa/00
ハイエンドってマーケティング上の話だし、パーソナルコンピュータという分野でのコンピューテングハイエンドの価格は基本的にほとんど下がらないように設定されてるよね
下限は代替分野との競合もあってだいぶ下がってきたしメインストリーム帯も下がりつつあるけど、CPUの一世代程度で変わる話じゃないし数世代前のハイエンドがミドルローと降りてくることはあっても、ハイエンドと呼ばれる品はそれなりに高価であり続ける
2023/05/16(火) 14:32:06.55ID:7gpO7/YE0
AMD Ryzen5 7600X+PRIME B650M-A-CSM
水冷じゃないとだめ?
2023/05/16(火) 15:28:05.02ID:qWmA9zPLM
>>80
違うよ
2023/05/16(火) 15:41:26.82ID:S62PQMoFd
>>83
そんなカス構成純正空冷で十分やろ
2023/05/16(火) 15:51:22.46ID:7gpO7/YE0
>>85
TDP105Wで負荷掛けなくても凄く熱くなると思ってたよ。
2023/05/16(火) 15:53:13.70ID:vjP+rMt8d
Intelじゃあるまいし熱くなるわけないだろ
2023/05/16(火) 16:01:37.98ID:x1WX7nYk0
>>83
7700X使ってるけど空冷(AK620)よ。
無茶な使い方しなけりゃ空冷で余裕かと。
不安ならBIOSで消費電力の制限とか入れとけば?
2023/05/16(火) 16:09:47.97ID:S62PQMoFd
7700X未満のカスはローエンド扱い
2023/05/16(火) 16:13:06.79ID:Iwg3lH5b0
>>59
金が無い
はい終わりーw
2023/05/16(火) 16:14:33.86ID:yByvDoTcd
空冷激推しおじ
2023/05/16(火) 16:18:47.73ID:rWoMo3R70
1CCXの8コアなんてどうせ水冷入れても大して冷えないんだから空冷で十分という偏見
実際どうか知らんが5800Xが全然冷えない子だからそんな性能要らないのに7900X買ったわ
2023/05/16(火) 16:20:20.73ID:S62PQMoFd
2個使えない不良コアの負け組おつ
2023/05/16(火) 16:26:45.10ID:7gpO7/YE0
>>88
わかったありがとう。

次世代に行くわ
2023/05/16(火) 16:31:15.48ID:8um89iqp0
>>94
なんで次世代なのか分からんけど
全コアフルブーストしても空冷で80度超えないから扱い易いよ
2023/05/16(火) 19:10:46.20ID:0lpqIW/B0
PPT 88W
TDC 75A
EDC 150A

PBOに65WCPUと同じこの設定入れれば空冷でも冷えるだろ
97Socket774 (オッペケ Sr87-rUqa)
垢版 |
2023/05/16(火) 19:40:43.34ID:s4WvquGbr
CPUのコアが思ったより増えない事よりCPUのシングル依存が大して改善されなかった事の方が意外だわ
結局8コアや16コアがスタンダードになっても意味ねー
98Socket774 (ワッチョイ 43c9-tz0l)
垢版 |
2023/05/16(火) 19:42:22.56ID:Iwg3lH5b0
>>97
そりゃ使うソフト次第。
99Socket774 (オッペケ Sr87-1K6S)
垢版 |
2023/05/16(火) 20:26:36.74ID:7mC7Dco7r
Zen5のリーク情報見ると期待できそうだな
○950x3dのCCD1もしかしたら6Ghz見れるかもしれん
2023/05/16(火) 20:29:14.72ID:S62PQMoFd
来年秋まで待てるならどうぞw
101Socket774 (オッペケ Sr87-1K6S)
垢版 |
2023/05/16(火) 20:31:30.43ID:7mC7Dco7r
>>77
ファンがうるせーAmazonポイント祭で取れたポイントでノクチュアファン買ったわ
俺も同じクーラーで7800x3dを室温28.5で14ベンチ回しても80行かなかったわ
夏場も耐えてくれそう
2023/05/16(火) 20:31:55.99ID:61vqipL3r
>>86
7600xは105wまで届かないよ
2023/05/16(火) 21:43:34.15ID:So75YZUW0
>>49
とくに問題ないけど、ただOSセットアップ時にネットワーク繋がらなかった
2023/05/16(火) 21:46:33.35ID:So75YZUW0
>>76
それがzen4の普通の挙動、とくにメモリをオーバークロックしてると顕著に出る
105Socket774 (ワッチョイ 2373-DdyE)
垢版 |
2023/05/16(火) 23:02:50.60ID:+xdkqNHp0
EKWBのAM4/AM5向け水冷ブロックやラジエーターに新モデル

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1499891.html
106Socket774 (ワッチョイ 9306-89+3)
垢版 |
2023/05/16(火) 23:18:21.93ID:RmOUyHO+0
ASUS BIOS updates and warranty coverage for ASUS AM5 platform motherboards with Ryzen? 7000 series processors
https://www.asus.com/us/news/ihctikmgahafyrib/
107Socket774 (ワッチョイ 8358-ab0q)
垢版 |
2023/05/16(火) 23:36:38.68ID:aVp2RJAg0
>>103
なるほど、ありがとうございます!
2023/05/16(火) 23:39:59.32ID:8uzobAV/0
>>101
売り切れてたのはテメエのせいか
2023/05/16(火) 23:42:13.84ID:8uzobAV/0
>>105
EK高すぎだよな
110Socket774 (ワッチョイ b372-ZkZz)
垢版 |
2023/05/17(水) 04:16:26.24ID:9I+QbEt40
>>72
そんなに高かったんだ。

まあ、だいぶ安くはなったんだね。
※今でも高いとは思うけどね。
2023/05/17(水) 07:23:52.25ID:iIeuxWPW0
>>33
下段の実際のユーザーの報告見てみろよ俺もGIGAだが1.240-1.250Vできっちり制御されてるわ
フェイクニュースだとみんな怒ってんじゃん
2023/05/17(水) 07:40:32.61ID:eb/L7tNL0
>>111
マザーボードによるとかじゃないの?
2023/05/17(水) 07:51:25.80ID:iIeuxWPW0
>>112
だとしたら普通MB名記述するだろ・・・
2023/05/17(水) 07:55:30.75ID:u82OCkfmM
>>113
AORUS Master X670E Motherboard (F7 & F10D)
2023/05/17(水) 08:09:53.14ID:8qxBaB9Pd
>>110
俺が4月中旬に買ったB650E-Fでも5万ぐらいしたからな
2023/05/17(水) 08:10:25.21ID:AP/FSKGqM
GIGABYTEもASUSも記事化されて煽られ踊らされるのは同じ構造だって気が付けし
2023/05/17(水) 08:14:44.59ID:iIeuxWPW0
>>114
アホなん?俺はGIGAについて最初から話してるんだが?
2023/05/17(水) 08:16:17.48ID:iIeuxWPW0
あ・・・これGIGAかアホは俺だったようだわ
2023/05/17(水) 09:25:24.47ID:iiY4RFhK0
ASUSの新BIOSでEXPOを有効にするとVSOCは確かに1.3V以下になるけど、VDDIO/MCが1.43Vに盛られたままだな
手動で1.3Vまで下げたわ
2023/05/17(水) 10:00:24.17ID:8X0ybvLpd
GNもhwbustersのも測定した数字なんだがAMDの制限てダイでの数字じゃないのか
GIGAについてはバグっぽい挙動が直ってるのかどうかっていう問題もある
121Socket774 (ワッチョイ 2373-DdyE)
垢版 |
2023/05/17(水) 10:28:31.44ID:powlHNnh0
ASUS、Intel XMP、AMD EXPOメモリプロファイル、ベータBIOSを実行するすべてのAM5マザーボードに保証を提供

https://wccftech-com.translate.goog/asus-offer-warranty-all-am5-motherboards-intel-xmp-amd-expo-memory-profiles-beta-bios/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/05/17(水) 10:34:24.84ID:6vPfss3q0
あの大量返品画像(Intel・AMDあわせて一番多かった)が効いたのかな
2023/05/17(水) 10:38:08.58ID:rb0gsgIjd
おお
んじゃエキスッポ今日からガンガン使うわ
2023/05/17(水) 10:40:02.16ID:8X0ybvLpd
でもこれマザーの保証だからCPUは別だよな
2023/05/17(水) 10:42:06.08ID:AP/FSKGqM
返品画像を妄信するの勝手だけど販売母数で突っ込まれるんじゃね?
126Socket774 (アウグロ MMdf-88Qf)
垢版 |
2023/05/17(水) 10:43:44.08ID:0TZrjAzGM
返品画像まだアップされてる?見てみたいわ
2023/05/17(水) 10:49:20.47ID:ILNreVIp0
返品できるん?したいわ
2023/05/17(水) 10:55:42.93ID:rb0gsgIjd
>>124
CPUの方が余裕で高いんですが?
2023/05/17(水) 18:08:42.74ID:iopmEG9x0
てすと
2023/05/17(水) 20:00:22.83ID:gOlkDdyz0
XMP切ると青画面出るようになったwin11アプデのせいなんだかメモリなんだかもうわからん
2023/05/17(水) 20:51:30.47ID:eb/L7tNL0
>>118
直接測定しないとわからんみたいだからソフトウェア読みは正常なんじゃない?
https://www.igorslab.de/en/nicht-nur-asus-cheatet-expo-und-soc-spannungen-vor-und-nach-dem-bios-update-auf-einem-gigabyte-aorus-master-x670e/
2023/05/18(木) 00:57:46.15ID:PRHshvvD0
あんま関係ないけどブリヂストンてくっそ生真面目な優良企業だなぁって最近思うwおまいらも国産企業選んで使ったれよ
133Socket774 (ワッチョイ cfc0-88Qf)
垢版 |
2023/05/18(木) 01:15:52.10ID:BFKC6oBU0
あんまじゃなくてこれでもかってくらい関係ない
2023/05/18(木) 01:19:40.48ID:PRHshvvD0
>>133
壊れる可能性だけで全回収交換してる
2023/05/18(木) 01:21:26.59ID:G0l1/vgU0
タイヤなら命に関わるしなぁ
2023/05/18(木) 05:44:17.28ID:DR9N9nM80
>>130
Win11ってアップデートするたびにバグが増えていくから怪しいね
マウスの挙動がおかしいとかメモ帳バグってるとか余計なアップデートしかしない
2023/05/18(木) 08:06:25.82ID:y7btlkfQd
>>130
俺はメモリテストでエラー出たから無料で交換して貰ったわ
5週目で出たから回数少ない危険だな
2023/05/18(木) 09:50:17.79ID:sWpBA0nvd
いつになってもRyzenメモリ関係弱すぎるんだよな
139Socket774 (オッペケ Sr87-1K6S)
垢版 |
2023/05/18(木) 09:52:47.19ID:HgvSOik+r
11見切って12開発してるしな
2023/05/18(木) 10:20:18.52ID:d/dkMmBl0
ヤフショの商品券出始めたけど神とコジマ名指しで使用不可って書いてあって草
2023/05/18(木) 10:53:46.74ID:ubTbuWsLM
>>136
そんなの一度もないぞ
マウスの電池が切れかけてんじゃないか?
2023/05/18(木) 10:55:29.51ID:b8RpU4mf0
OCし過ぎて誤動作してるに5ペリカ
2023/05/18(木) 10:57:57.02ID:gSrUNoQU0
商品券クソすぎるな
次がラストチャンスか
2023/05/18(木) 11:00:37.43ID:tZv5a+ytM
2.4GHzでWiFi使ってると無線マウスやBTに影響出るよね
だけど5GHz以上に変えたら?といっても絶対買えない頑固マンだからずっと何かの所為にし続ける定期
2023/05/18(木) 11:28:04.42ID:/6Zy56v+0
2.4GHzってUSB3.0と干渉するからUSB2.0ケーブルでアンテナ位置をPCから離すのが一番安定すんだよな・・・
2023/05/18(木) 11:48:14.86ID:DR9N9nM80
マウスがほんの一瞬止まるとかあるんだよ俺だけじゃなくて他にもいる
それ以外にもしばらく弄ってなくて動かそうとしたときにアイコンをクリックしても無反応って症状とか
2023/05/18(木) 11:49:29.47ID:UN6/ngA80
>>139
え?Win8と同じ運命?
148Socket774 (アウグロ MMdf-88Qf)
垢版 |
2023/05/18(木) 11:50:42.57ID:f8oLqlwIM
>>146
プチフリ等と違ってマウスだけなのか
他の入力機器は一切ないのか
ドライバは11専用品か
すべてのマウスで起きるのか
有線無線で違いはあるか

等の情報が欲しいっすねぇ
149Socket774 (アウグロ MMdf-88Qf)
垢版 |
2023/05/18(木) 11:51:30.42ID:f8oLqlwIM
ごめんアオリとか疑ってとかじゃなく、11怖いな~で聞きたいだけなんだ
2023/05/18(木) 11:52:02.97ID:DR9N9nM80
面倒くさいからいいよそんなの
おま環って言ってればそれで良いだろ
2023/05/18(木) 11:53:37.86ID:ez67zUmYr
BTマウスのプチフリは1億%電波干渉だから内蔵ならアンテナ伸ばせ、USBドングルならUSB延長ケーブルで本体から離せ
2023/05/18(木) 12:08:08.60ID:G0v/0z8od
hofのDDR5はamd環境でも動くかなぁ
2023/05/18(木) 12:16:02.90ID:DR9N9nM80
>>151,148
いや親切にありがとうすまんです
ただもう2.4GHzマウスキーボードだのBluetoothイヤホンだのペンタブだのWiFiドングルだのテンコ盛りでもう検証するのも面倒くさいんだw
2023/05/18(木) 12:19:00.49ID:y7btlkfQd
>>139
ほんとはwin10で最後だったのにな
2023/05/18(木) 12:26:16.32ID:vnJb1gc30
Win11はアニメーションがもたつくから気に入らない
156Socket774 (ワッチョイ 23b1-1K6S)
垢版 |
2023/05/18(木) 12:45:03.65ID:6t7EZAfd0
>>147
ホームボタン無くした開発者クビにされた話聞いた時はビビった
向こうは簡単に首切るからな
2023/05/18(木) 12:45:51.63ID:zOIub5De0
もうすぐ発表と噂のPS5proはやっぱZEN4なんだろうな
ZEN4未満はPS5未満になっちゃうんだなw
2023/05/18(木) 12:47:13.84ID:ft8IxGy50
Vista SP2の方が最初の7よりはかなりマシだったが、12も同じパターンだろうな
2023/05/18(木) 13:21:33.13ID:BE66lFRg0
Win12と言っても内部リビジョンはWin10のままハードウェア要件追加するWin11と同じパターンじゃないの
2023/05/18(木) 13:22:58.93ID:ez67zUmYr
win10のカーネルは2004から止まってるから新機能の追加もない、11もそのうち止まって12にせざるを得ないだろう
2023/05/18(木) 13:29:47.25ID:c1O07/7Ld
11って言うほど酷いと思わんけどな、、
Vistaや8レベルでは無いと思う
自分的にはVistaも悪く無いと思うけど
2023/05/18(木) 13:33:24.63ID:sWpBA0nvd
Vistaはレッドスクリーンがトラウマ
2023/05/18(木) 13:38:38.60ID:ft8IxGy50
>>162
自分は初出時に有線LANの速度が数十Mbpsになるのが仕様と聞いて参った
まさか当時の世の中の流れでNW周りが退化するとは思わなかった
164Socket774 (ワッチョイ 2373-DdyE)
垢版 |
2023/05/18(木) 14:03:04.35ID:IWQ0SIMD0
AMD、クライアントとサーバーのハイブリッドCPUが開発中であることを確認、コア数も今後も前進し続ける

https://wccftech-com.translate.goog/amd-confirms-hybrid-client-server-cpus-on-the-way-keep-pushing-core-counts-forward-too/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/05/18(木) 14:22:25.45ID:skRULipud
cpu買ったら5000円のAMDキャンペーン届いたけど
えらべるPayって手数料900円も取る
きっつ
2023/05/18(木) 14:39:02.85ID:/6Zy56v+0
効率悪い変換先選んだ?
167Socket774 (ワッチョイ 03dc-A7T/)
垢版 |
2023/05/18(木) 14:39:04.30ID:jvhZ/fQZ0
今のOSはどこもローリングリリースでネーミングはマーケティングによるもの。
2023/05/18(木) 14:51:55.02ID:rveypzBpd
>>166
いま調べてる。gポイントから楽天銀行がいいかな
2023/05/18(木) 14:53:32.62ID:SG7dqHf1d
>>165
え?マジ?
実質4,100円やんけ
2023/05/18(木) 14:58:32.69ID:rveypzBpd
ポンタとgポイントがいいっぽい
面倒だけど
2023/05/18(木) 15:02:34.95ID:+2MvQBkR0
去年の今頃やってた2000円分ギフトコードもらえるキャンペーンの方が良かったわ
2023/05/18(木) 15:45:10.17ID:3xeGmPfQ0
win11=WindowsMeみたいなもん
最初から情弱しかつかわない欠陥OS
173Socket774 (ワッチョイ 63da-88Qf)
垢版 |
2023/05/18(木) 15:45:27.60ID:xzeFkejc0
>>153
それだとWindowsのバージョンいまんとこ関係ないなw
だるいのはよくわかるがw
2023/05/18(木) 17:05:50.36ID:KoQwsnKwM
>>153
BTを辞めて全部USBにする
windowsの省エネ設定でUSB Selective Suspendを無効にすれぱ全部解決じゃん
2023/05/18(木) 18:03:46.44ID:/I5NF+FB0
バックパネル式の頃はマザボの取り付けの時スライド爪がUSBに挟まってそのまま全て組み付けてあちこちで悪さしたことあったな…
結構写真とか動画上げた中でも中に入ってるの見かけたわ
2023/05/18(木) 18:11:11.84ID:CwmPMp8f0
>>132
ブリジストンは今、中国企業だよ
https://biz-journal.jp/2022/01/post_274513.html
KOMATSUとかもかな

有名でも最近CM見ない会社はだいたい中国に買われてる
というスレチ
2023/05/18(木) 18:14:47.90ID:/I5NF+FB0
>>176
自転車の方かと…昨今見ないレベルで身銭切って真摯に対応してるぞ
2023/05/18(木) 18:59:26.88ID:ldzU+D47d
>>120
続報出てた
https://hwbusters.com/news/amds-scalable-voltage-interface-3-svi3-how-to-check-if-your-mainboard-is-safe/
これはGIGAの記事だけどASUSもGIGABYTEもMSIもダイで1.3V超えないように調整してるね
内部値はSVI3経由でしか取得できないから信頼性についてはAMDを信用するしかないようで不満気な感じ
2023/05/18(木) 19:02:20.96ID:DuVDIbGb0
ようやくデジタルギフトキャンペーン届いた
*ギフトのご利用には期限があり、2023年8月31日(木)までです。
2023/05/18(木) 19:10:26.18ID:e86c1oNmd
楽天のコジマって正規取扱店じゃないからキャンペーン対象外かな?
2023/05/18(木) 19:12:12.50ID:UN6/ngA80
>>156
自民党議員を研修に行かせるべきだなw
2023/05/18(木) 19:18:11.59ID:R2zRLonuM
>>178
GNの測り方間違ってたで笑う
修正BIOS直ってないぞの件は謝罪だなこりゃ
2023/05/18(木) 19:20:27.17ID:UN6/ngA80
>>176
そもそもタイヤのグリップ力は良ければよいほどパワー食われて燃費が悪くなるスレチ
2023/05/18(木) 19:46:18.31ID:4JPAPEiO0
>>183
グリップで命を買ってるんやで
安物タイヤで事故ったら収支マイナスだ
2023/05/18(木) 19:56:55.78ID:ez67zUmYr
パンクもしないスポンジタイヤがいいんじゃないの?
ミニ四駆でもパンクしないから使ってるみたいだし。
2023/05/18(木) 19:57:49.60ID:Cjf54WwE0
程度の問題
良すぎてもダメ、無さすぎてもダメ
2023/05/18(木) 20:19:01.43ID:SG7dqHf1d
ナンカンタイヤ昔履いたけど雨の日めちゃくちゃ滑るけどめちゃくちゃ硬いからロングロングライフだったわ
通勤ぐらいなら正直一番安い海外タイヤで十分
2023/05/18(木) 20:28:33.66ID:RJswDsq10
>>180
そんな縛りあったんだと見返したらコジマ入ってないな
ポイント還元的にコジマが一番安く売ってるなと眺めてたけど、そういう落とし穴か
販売品にはシールくらい貼ってそうなもんだけども
もしかしてその他のサポートも対象外なのかな
2023/05/18(木) 20:33:51.25ID:F7OUAR9/0
バイク板も見てたから違和感なかったけど自作板やんかここ!車でも作るんか?AM5を車載コンピュータにでもして?
2023/05/18(木) 20:36:45.08ID:FvgQWHcwd
>>182
こっちがよかったか
https://hwbusters.com/news/gigabytes-statement-regarding-soc-voltage-on-amds-am5-motherboads-under-1-3v/
結局SVI3で1.3V制限がAMDの公式ガイドラインだとさ
191Socket774 (ワッチョイ 1353-ZkZz)
垢版 |
2023/05/18(木) 20:55:25.63ID:fp1JbjBU0
ASUSが何度も肯定的なレビューをカネで買い印象工作してることを公言して騒ぎになってる

http://www.3dcenter.org/news/news-des-17-mai-2023
KitGuruのレポートによると、イギリスのAsus子会社のPRマネージャーが
「ポジティブなレビューを買うことは合法だと思う」と発言したことについて、Asusで新たなトラブルが発生しています。
KitGuruによると、同じ意見が他のAsusの従業員との電話会談で述べられたとのことで、どうやらそのPRマネージャーは一人ではないらしい。
ケーキの上のアイシングは、これらのAsusの従業員が「ジャーナリズムの完全性」という反論について本当に混乱したことです。
もちろん、このAsusの従業員たちは、法廷記者による別の扱いに慣れているのか、という疑問もある;)。
しかし、一般的には、これは少なくとも、この試みがおそらく何度も行われていることを示すものである。
2023/05/18(木) 21:39:41.50ID:CwmPMp8f0
私は脳死TUFマンを続けるよ!
2023/05/18(木) 21:44:15.30ID:QQuZRqWkd
ASUSって信者までいるぐらい人気あるけど、クソみたいな話は他社より多いまであるよな
194Socket774 (アウアウウー Sa67-olwn)
垢版 |
2023/05/18(木) 22:14:55.44ID:QLBTrsEIa
クリップが良いとパワー食われて燃費悪くなるとか馬鹿丸出しのレスしてるアホ🤣🤣🤣
195Socket774 (アウアウウー Sa67-A6i8)
垢版 |
2023/05/18(木) 23:00:20.01ID:J7fPZHXka
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
2023/05/18(木) 23:22:06.24ID:CwmPMp8f0
おめでとうございます
元気な女の子です
名前はリサ
2023/05/18(木) 23:26:04.74ID:HfXn8nSpa
女の子🤔
2023/05/19(金) 00:42:08.16ID:GBe4yiig0
>>179
申し込みからどれぐらいで届いた?
こっちはもうじき2週間なのに音沙汰無いわ
2023/05/19(金) 00:57:23.43ID:5X5HWMg0M
>>191
こりゃアヌスースに改名やな!
2023/05/19(金) 01:42:35.78ID:yitvxr/2M
>>198
4/29エントリー受付→5/18コード送付で20日掛かった
2023/05/19(金) 03:13:56.97ID:wLyLvYKB0
>>190
結局これってマザーで対応を謳ってる6400とかのOCメモリをデフォで使っても問題ないってことなんかね
2023/05/19(金) 03:21:17.44ID:GBe4yiig0
>>200
サンクス
20日かかるならまだ待たされそうやな
2023/05/19(金) 03:34:24.20ID:GFUYNRtdd
>>202
受付メール届いてるなら問題ないと思う。
2023/05/19(金) 04:09:03.31ID:3724NpSm0
>>184
タイヤの前に安全運転しろよ
2023/05/19(金) 04:10:33.17ID:3724NpSm0
>>189
トレンドはバイク型PCやで?
2023/05/19(金) 04:12:41.54ID:3724NpSm0
>>194
クリップがなんだかしらないが、まずは転がり抵抗というものを調べてみよう
2023/05/19(金) 04:14:58.08ID:W5YFSa4Fd
話題がねえな
208Socket774
垢版 |
2023/05/19(金) 05:46:13.22ID:ENiNxEUF
ASUSの最新BIOSもこれ修正されてないの?
2023/05/19(金) 06:13:47.08ID:dK5MfqfZM
>>66
上手く調整できたということじゃないの。
2023/05/19(金) 07:01:17.63ID:GFUYNRtdd
円安でハイエンドマザー値上げしてない
211Socket774 (ワッチョイ 2373-DdyE)
垢版 |
2023/05/19(金) 08:46:47.94ID:sX28uw+W0
Ryzen 7 7800X3Dを格安&安心運用できるAMD A620マザーボード、ASRock「A620M PRO RS」検証
ttps://www.gdm.or.jp/review/2023/0519/488541
2023/05/19(金) 09:09:18.88ID:GFUYNRtdd
3dってゲーム特化cpuだからパーツ揃えたらそこそこの値段になるじゃね
2023/05/19(金) 09:09:57.69ID:QKl6MSjpd
3d買う層はマザボけちらんだろ
2023/05/19(金) 09:50:18.14ID:LWDQaIze0
TDP65wまでみたいな書き方だったけど、マザボのリファレンスデザイン(電源や基盤をどれだけケチれるか)のはなしだったんかね?A620

X3DはOCできないから余計な機能は省くのでもいいとは思うけど…
2023/05/19(金) 10:47:09.30ID:GFUYNRtdd
マザーも買い替え前提だからメインpcにしたいよね
2023/05/19(金) 11:16:05.41ID:RzNoqAUbd
>>214
そうだよ
MBメーカーの追加設計で対応TDPは漏れる
2023/05/19(金) 11:21:23.38ID:oZkKzf2Xd
まあ安いマザーに新しいGPU載せたくないけどな
2023/05/19(金) 11:31:10.33ID:/Xf8SK30d
>>214
基板ね
2023/05/19(金) 11:32:34.71ID:hhcmkanfd
基板警察
2023/05/19(金) 11:36:48.50ID:4mUgD3dm0
>>211
たっか普通にB650買える値段じゃん
A620なんてこんなもんで十分
https://kakaku.com/item/K0001536316/
2023/05/19(金) 12:36:30.20ID:3724NpSm0
>>214
CPU補助電源コネクタ1個でいいよな
2023/05/19(金) 16:03:45.50ID:xAbobWZD0
米でAMDCPUの値下げの記事を見たけど、今の日本の価格はまだそれを受けていない?
なにかのセットでもいいけどCPUの価格分だけ抜き出して諸々ポイント還元AMDキャンペーン含めて
7900xが35,000+、7700xが30,000以下の計算になったら買いたいなと期待してる
2023/05/19(金) 16:09:52.89ID:oZkKzf2Xd
この前5000pのキャンペーン貰った
円安だからcpuはわからん
2023/05/19(金) 17:05:31.08ID:hwOQ9XlW0
カスロック詩ね
225Socket774 (ブーイモ MM47-tSEz)
垢版 |
2023/05/19(金) 17:14:31.37ID:LU/mWwmDM
ASRockはbiosが飛びやすいイメージやな
あと変な相性がある感じ
2023/05/19(金) 17:59:25.65ID:zta2g64qd
秋葉原だとCPUとマザーボード購入で割引きになるショップあるぞ
2023/05/20(土) 00:38:44.69ID:9HIpzyRL0
https://i.imgur.com/gi4mwuJ.jpg SOFMAP
7600X ¥33,668 + PRO A620M-E ¥13,580 -セット割引¥6,500=¥40,748
7700X ¥46,949 + PRO A620M-E ¥13,580 -セット割引¥8,500=¥52,029
7600X ¥33,668 + A620M GAMING X ¥22,000 -セット割引¥7,500=¥48,168
7600X ¥46,949 + A620M GAMING X ¥22,000 -セット割引¥9,500=¥59,449
2023/05/20(土) 00:46:50.68ID:9HIpzyRL0
ごめんまちがえた
7700X ¥46,949 + PRO A620M-E ¥13,580 -セット割引¥8,000=¥52,529
7600X ¥46,949 + A620M GAMING X ¥22,000 -セット割引¥9,000=¥59,949
2023/05/20(土) 00:47:24.28ID:9HIpzyRL0
7700X ¥46,949 + A620M GAMING X ¥22,000 -セット割引¥9,000=¥59,949
2023/05/20(土) 01:36:15.14ID:HySpnHqI0
他店最安CPU価格に、A620が10,000円、18,000円くらいでついてくる感じ?
後者はあとちょっと足してB650のセット買えばいいのにと思う
2023/05/20(土) 04:53:28.21ID:QHaXZZLtd
今マザー買う人ってZEN5も買う可能性あるじゃん
こんなマザーでいいのか
2023/05/20(土) 06:46:53.77ID:6yTCGhJH0
いいんです!!
2023/05/20(土) 06:56:16.70ID:fa8d0De3d
X670Eのワイに死角はなかったでござる
2023/05/20(土) 08:11:56.74ID:mhacLJ4+d
PCIE GEN5のバスがボトルネックになるようなグラボは使わんから、B650でもX670でも十分だわ
2023/05/20(土) 08:35:47.00ID:hZRxBeOhM
グラボ高すぎるからな……
二世代くらい前の最高グレードを使うのがいろんな意味で賢いと思うわ
つまりつい最近RTX2080tiを4マソで買った俺こそ最強
2023/05/20(土) 08:42:14.21ID:QtKkabxtd
今度それを大きく下回る性能のグラボが新しく7万で出るらしいぞ
2023/05/20(土) 08:46:49.04ID:K/1bv1WV0
VRAMほしいHD環境の僕型落ちハイエンドまじでコスパヨシ!
2023/05/20(土) 09:04:43.35ID:H0F42p+gM
>>237
HDて。。WUXGAなりWQHDなりのLCDディスプレイモニター(?)は買わんのか。
2023/05/20(土) 09:16:11.41ID:hZRxBeOhM
俺は4Kでも60Hzだから普通に足りますわ
今無料になってるデスストやってみたけどグラ最高設定で4K60fps張り付き楽勝
他にも使うから4Kは欲しいし4Kのゲーミングモニターなんて高いし発色とか犠牲になってそうだし当面買いません
2023/05/20(土) 09:35:46.37ID:RBKKzgwh0
2080ti 3万円くらいにならんかのう
241Socket774 (ワッチョイ cbb1-0ARw)
垢版 |
2023/05/20(土) 09:39:34.83ID:SuZJ0jcw0
ジャンパラ放り込んだら買取3.5万だったぞ
ニーズ高いみたいだな
FHDなら現行ゲーム行けちゃうからな
2023/05/20(土) 10:08:16.47ID:roJhib4Wd
性能だけなら1080Tiだって十分現役だからなぁ
2023/05/20(土) 11:48:19.65ID:pXqtY/NCM
6月発売のRyzen APU、1650どころか2060を超えPS5に迫る性能だと判明。今は買うな。時期が悪い。これが出るまで待て。岸田も待て。
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1684544158/
244Socket774 (オッペケ Sr03-0ARw)
垢版 |
2023/05/20(土) 11:50:40.11ID:NJrqaUyZr
オンボCPUの組み合わせで3060くらいの性能出るようになったらグラ厨以外はグラボ不要になると思う
2023/05/20(土) 12:24:21.71ID:hZRxBeOhM
>>243
逆に3年前のゲーム機であるPS5のAPUが当たり前のように2060超えの性能ってのがすごいと思ってしまうわ
2023/05/20(土) 12:59:21.45ID:Qef8WdX30
身体は闘争を求める6が出るときまでは iGPU で我慢。
2023/05/20(土) 15:21:28.40ID:QHaXZZLtd
円安
やべーな
しばらくはSSD、cpu、GPUは値下げと思うけど
248Socket774 (ワッチョイ b3b1-dtcz)
垢版 |
2023/05/20(土) 16:13:08.51ID:WTQ9vx2S0
ググっても分からないので詳しい人教えてください
IntelCPUとAMDCPUを比較したらAtomなんか入ってないし集積回路の線幅が小さい優秀なコアが8つも入ってる後者の方が圧倒的に処理能力が高いはずなのに、
どうして両者を実際に使うと大した差がないんですか?
計算上はAMDの方が圧倒的に優れてるはずなのに、なぜ計算とは異なる結果が出るんですか?
249Socket774 (ワッチョイ b3b1-dtcz)
垢版 |
2023/05/20(土) 16:14:49.17ID:WTQ9vx2S0
どう考えてもAMDRizenの方が優れてるはずなのに
なぜIntelと大差ないのか全く理解できない
2023/05/20(土) 16:15:02.22ID:f9LS216ar
>>248
だから大差がついてる
無能には差がわからない
それだけ
251Socket774 (ワッチョイ b3b1-dtcz)
垢版 |
2023/05/20(土) 16:19:28.88ID:WTQ9vx2S0
大差がついてたらとっくにRizenだらけになってるのでは?
誰か理由を教えてくれ
2023/05/20(土) 16:20:12.73ID:UiybR/KnM
>>248
計算上AMDが優れてるって前提が物事を極端に単純化しすぎてて正しくないから
CPU性能は回路幅の一次関数じゃない
253Socket774 (ワッチョイ b3b1-dtcz)
垢版 |
2023/05/20(土) 16:21:30.32ID:WTQ9vx2S0
CPUの性能を決める要因に回路幅以外で何があるっていうの
2023/05/20(土) 16:22:02.78ID:UiybR/KnM
IPCはRyzen 7000のほうがIntel Raptor Lakeより少し高い
https://www.guru3d.com/articles-pages/intel-core-i9-13900k-review,8.html
255Socket774 (ワッチョイ b3b1-dtcz)
垢版 |
2023/05/20(土) 16:24:14.29ID:WTQ9vx2S0
ていうかAtomなんか使ってるIntelと大差ないのが本当に理解できない
ちゃんとしたコア6個も入れてるのにAtomごときを8個積んだら同等になるってどういうことなんだよ
256Socket774 (ワッチョイ b3b1-dtcz)
垢版 |
2023/05/20(土) 16:26:00.85ID:WTQ9vx2S0
それで済むならもうAtomつんどけばいいじゃんってなるじゃん
2023/05/20(土) 16:27:05.98ID:UiybR/KnM
>>253
クロック/トランジスタ数/キャッシュ性能・容量/分岐予測
ソフト側のコンパイラ等の最適化
258Socket774 (ワッチョイ b3b1-dtcz)
垢版 |
2023/05/20(土) 16:32:26.29ID:WTQ9vx2S0
Pコア沢山積んでもEコア積めば変わらんっておかしくないか?
259Socket774 (ワッチョイ 4f15-ncVK)
垢版 |
2023/05/20(土) 16:35:36.68ID:W/9PC5Rz0
何についての性能なのかわからんけど今はAMDが押してるでしょ
2023/05/20(土) 16:39:05.53ID:UiybR/KnM
Pコア2つぶんくらいの面積で7割くらいの性能の8コアに増やせるならそっちのほうがダイ面積の効率的な利用と熱密度の低下に寄与するっていうIntelの設計思想
Zen2以降のAPUじゃないRyzenにはこの熱密度の問題が付きまとってる

Eコア設けるほうも必ずしも純粋な性能向上とならない場合もあるし、Eコアと言いつつそれほど電力的に高効率でない問題もある
設計思想に納得できるほうを買えばええやん
261Socket774 (ワッチョイ b3b1-dtcz)
垢版 |
2023/05/20(土) 16:41:18.09ID:WTQ9vx2S0
>>260
やっと納得できた
説明上手いな
262Socket774 (ワッチョイ cbb1-0ARw)
垢版 |
2023/05/20(土) 16:43:16.37ID:SuZJ0jcw0
RYZEN9の方がダイが2つに分散されてるから1つドンと乗ってる7より排熱がうまく行ってるとか何とか
263Socket774 (ラクッペペ MM86-G+xk)
垢版 |
2023/05/20(土) 16:45:47.93ID:1w83PQyMM
>>258

ようするにこう言う事だ
Ryzen 7 7745HX 8コア TDP45-75W
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+7+7745HX&id=5437

Core i9-12950HX 16コア TDP45-157W
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i9-12950HX&id=4860

これで理解出来たか?
2023/05/20(土) 16:48:58.22ID:UiybR/KnM
Eコアじゃないけど、熱密度については持ってるRyzen 7 5700Gとi7 11700(電力制限解除)でCPUクーラー揃えたとき、
CINEBENCH負荷時の温度がほとんど同じ68℃前後だったのは確認してる

消費電力は実測で11700が5700Gの約1.5倍差があったけどダイ面積も11700が5700Gの1.5倍くらいなんだよな
2023/05/20(土) 16:50:14.68ID:UiybR/KnM
理想はZen4の高性能を低い熱密度で利用できること
Zen4デスクトップAPUはよ
2023/05/20(土) 17:05:58.13ID:buooHpDX0
CPUより消費電力が高いGPUが空冷でも問題なく冷やせるのもダイ面積が大きいおかげだしな
しかもダイ直冷だし
熱密度云々は物理的な問題だし難しい課題よな
2023/05/20(土) 17:07:21.71ID:gyg0cjB2M
EコアはAtomの系譜いってもIPCはCore-i 第6世代のSkyLake並みやから
昔の感覚で感情まき散らしても意味ないで
2023/05/20(土) 17:07:27.96ID:HA8DTLf7r
Atomだけ積んだのがCore i3として出てるからなw
2023/05/20(土) 17:40:30.79ID:1UPOkUwxM
i3は普通のGolden Coveだぞ
Intel NシリーズがAtomだけだ
ニート満載ぼったくり爆熱低性能との差が無いとか言う日銀総裁みたいな寝言は寝てから言うべきだが事実確認はちゃんとしないとな
2023/05/20(土) 17:41:29.58ID:UiybR/KnM
>>269
IntelR Core? i3-N305 Processor
https://www.intel.com/content/www/us/en/products/sku/231805/intel-core-i3n305-processor-6m-cache-up-to-3-80-ghz/specifications.html
2023/05/20(土) 18:23:03.20ID:HySpnHqI0
AMDも上の方だと6+6、8+8コアの2連結になってくるから単一の多コアで性能を上げる部分にネックはある
別グループの多コアを必要とする際には割振りをする作業が増えるのはINTELも一緒だろう
2023/05/20(土) 18:42:03.25ID:HA8DTLf7r
どーも、日銀総裁です
2023/05/20(土) 18:59:41.29ID:lqM1R+hw0
今から7900X3Dを8+4コアで作り直して🥺
2023/05/20(土) 19:06:04.50ID:2l6X/pxId
>>272
植田ちゃんチース
一生懸命緩和してるのに、岸田が邪魔してきてるけど負けずに頑張って
275Socket774 (ワッチョイ de6e-xpLh)
垢版 |
2023/05/20(土) 19:19:24.84ID:sNfNqajI0
全てのコアがPにもEにもなれるのと、役割が固定されているのでは
融通性も性能の引き出しやすさも全然違うと思うけど。
PとEをハード的に仕分けるにしても、もっと近接させてデメリットを隠蔽しないと。
intel方式はソフトへの負担が大きすぎる。intelらしいと言えばらしいんだけど。
2023/05/20(土) 20:33:28.14ID:a/yd5wjwr
>>261
アフィリエイトガイGかな?
2023/05/20(土) 20:48:23.67ID:awl03JyC0
なにそのラグナロック ガイみたいなの
2023/05/20(土) 22:13:47.24ID:Qef8WdX30
岡崎つぐおw
2023/05/20(土) 23:18:47.22ID:hZRxBeOhM
まさかこんなところでその名前を見るとは思わなかったな
設定が超人ロックに似すぎじゃね?と思った記憶
280Socket774 (ササクッテロラ Sp03-83KN)
垢版 |
2023/05/21(日) 00:08:18.78ID:EYSS3RaAp
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―?―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     A M D 大 勝 利     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2023/05/21(日) 00:42:12.22ID:/S2pB5J60
聖先生は鏡での旅の果てにまた別の世紀に生まれ変わるのだろうか。。( ノД`)…
2023/05/21(日) 05:13:58.10ID:8cvd3Ws70
INTELスレに間違えて踏み込んだかと思ったぞ
2023/05/21(日) 05:14:14.62ID:cSHXLs3Jd
APUってモバイルcpuでしょう

関係ないやん
284Socket774 (ワッチョイ 6753-FIIW)
垢版 |
2023/05/21(日) 05:47:15.65ID:tNi2DIVA0
Zen4世代の売れ筋No.1はは7800X3Dかな
先に5800X3Dの安売りで爆発的に売れ多くの人が3Dモデルの速さを体感してしまった事が大きいのかも
「X3Dモデルを体験してしまったら無印モデルにはもう戻れない!」みたいな?

AMDのRyzen 7 7800X3Dが一部地域で5800X3Dの2倍近い勢いで売れている件
https://www.techpowerup.com/308875/amds-ryzen-7-7800x3d-selling-nearly-twice-as-fast-as-5800x3d-in-some-regions

>AMDの最も安いZen 4 X3Dプロセッサーは、最も人気のあるものになりそうです。
TechEpiphanyが投稿したドイツのMindfactoryからの販売数によると、
最近発売されたRyzen 7 7800X3Dは、昨年のRyzen 7 5800X3Dをほぼ2:1で上回っており、数週間の販売で7800X3Dが4720台、5800X3Dが2510台だったようである。
この数字は一地域の販売台数ですが、この勢いは他の地域の小売店や一部のグローバル販売店でも反映されています。
例えばAmazonでは、7800X3DはベストセラーCPUのトップ10に頻繁に登場し、Zen 4の他のラインナップは大きく遅れをとっている。
Neweggでは、記事執筆時点で7800X3Dは同サイトのベストセラーCPUのトップ5に入っている。
また、Microcenterでは、7800X3Dと5800X3Dを並べて、それぞれ7位と8位で人気を集めています。

AM5プラットフォームとZen 4 X3Dプロセッサーに関する最近のトラブルにもかかわらず、Ryzen 7 7800X3Dは、AMDにとってかなりの成功であることが証明されています。
7800X3Dのレビューでは、これまでテストした中で最も効率的なプロセッサの1つであることが示され、投げ込まれたゲームと解像度の試練において、チャートのトップまたはそれに近いゲーム性能を提供することが示されました。
2023/05/21(日) 06:02:15.47ID:cSHXLs3Jd
俺は去年高値で5800x3d買ったけど
ZEN4でざっと20%アップだから買い換えしないで
7900にした。
3dの弱点はマルチ性能が洋弓される用途
まあ7950買えばいいけど
286Socket774 (ワッチョイ 6358-gIXG)
垢版 |
2023/05/21(日) 07:33:10.06ID:jfnMylQG0
7950Xオールコア6GHz固定からRyzen 1 7050X3D 2GHz版に乗り換えたらあっ軽いと感じたよ
287Socket774 (ワッチョイ cbb1-0ARw)
垢版 |
2023/05/21(日) 07:34:23.29ID:tIGUzh2/0
8950は6ghz頼むわ
昔は液体窒素使わないとダメな値だったけど今は常用できるとかロマンすぎる
2023/05/21(日) 07:40:07.21ID:wUja32Qv0
SlotAの初代Athlonの800MHzのを買って1GHzにオバークッロクしたのは良い思い出
2023/05/21(日) 07:40:47.39ID:zWJ1Ww330
クロック上げるより
昔のネトバからCorei見たいなクロック半分以下なのに早くてサクサクで冷え冷え見たいななの出して欲しいわ
聞いてるかIntel
2023/05/21(日) 07:58:05.69ID:p6Ss0fAJ0
Intel「はい!」

https://openbenchmarking.org/embed.php?i=2301109-PTS-SPRREVIE33&sha=238d7ff5121a&p=2

Avg :577W
2023/05/21(日) 09:06:54.14ID:yxRhSSkT0
5800Xから7900Xに入替えてからRyzenMasterが起動時にに初期化失敗したので再インストールしてくださいとエラー出て起動しなくなりました
OSクリーンインストールも変わらず
解決策ご存じの方いませんか?
2023/05/21(日) 09:43:51.62ID:XDdNqb/HM
>>291
まずRyzenMaster使うのやめましょう
BIOSいじればいいだけなんで
2023/05/21(日) 09:55:24.80ID:M5abENId0
>>288
1GHz競争は熱かったね色んな意味で
2023/05/21(日) 09:58:08.89ID:zWJ1Ww330
pen3 1GHz2個とsupermicroのマザーで初めてデュアルCPU構成で組んだのも良い思い出
2023/05/21(日) 10:18:35.91ID:gkxzFr4/0
尼で4100が7400円で売ってて笑った
型落ちとはいえ安すぎでは
2023/05/21(日) 10:29:54.59ID:vHqVlCdNM
安いな
AM4環境の切り分け用に買っておくかな
2023/05/21(日) 10:33:20.28ID:cSHXLs3Jd
今はBIOS入れ替わりまくりだから
あんまソフトで弄らんほうがいいと思う
2023/05/21(日) 10:38:49.04ID:tNi2DIVA0
Ryzen 7 7800X3Dを赤外線カメラで撮影するとこんな感じになります。
https://www.tomshardware.com/news/what-7800x3d-looks-like-with-infared

チップ探偵 @FritzchensFritz が、Ryzen 5 7600 と Ryzen 7 7800X3D を赤外線カメラで撮影した素晴らしい画像比較を投稿しています。
赤外線画像は、AMDのRyzen 7000および7000X3Dプロセッサーの内部層を映し出し、異なるチップ間の微妙なアーキテクチャーの違いを明らかにするものです。
両CPUの違いは一見すると分かりにくいですが、見るべきポイントが分かれば、その差は歴然です。

画像の左のCPUがRyzen 5 7600(およびRyzen 7 7700)、右がRyzen 7 7800X3Dを表しています。
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/HthYJUZ5oPXMDaVu8j7S5Q-970-80.jpg
2023/05/21(日) 11:08:55.89ID:yxRhSSkT0
>>292
ギガバイトX670なんですが頑張って設定してみます
ワット表示じやないので設定投げてました
2023/05/21(日) 12:04:17.57ID:7DuPHNvmd
>>298
VキャッシュがL2にはみ出してるのか
処理の違いはbatchの違いかな
7800X3Dの方は2312だが他のCPUで3月以降のはどうなってるんだろうか
2023/05/21(日) 13:44:26.23ID:0i1rPwQF0
>>298
素人には穴と精液の違いしかわからん
2023/05/21(日) 14:00:06.27ID:puhB5BvPd
>>301
違いというか上に載ってるL3が大きいって話みたい
7600の方は去年製造されたもの(2246)なので保護の処理とかはこの画像では3Dとの比較にはならない
303Socket774 (ワッチョイ 6358-gIXG)
垢版 |
2023/05/21(日) 20:23:41.38ID:jfnMylQG0
>>289
Zen4なら3年前のローエンドチップM1の40倍の発熱性能で、70%のIPCをもつ令和のネットバーストと言える
AMDがPentium4で、IntelがPetiumDってとこか
ジサカーなら発熱の関係からペンDより低発熱のAMDのZentium4を選ぶよな!たったの240Wだからな
2023/05/21(日) 20:29:41.34ID:EoHFSigKa
頭悪そう
2023/05/21(日) 20:39:55.78ID:O9/2I27O0
悪そうと言うか悪いんだろ
2023/05/21(日) 20:40:45.17ID:aSILKVnbM
Zen3/4も負荷時に3GHz台になるようにPPT制限かければ超高効率で動作するぞ
最高で同グレード競合Intelの2倍の効率
2023/05/21(日) 20:44:34.81ID:2IDBB0ter
見たことのある言葉を適当に並べる人工無能か何かかな
2023/05/21(日) 20:53:24.51ID:PpPS0WBYd
昔携帯のflashにそんなのあったな
2023/05/21(日) 20:56:40.65ID:NPGNUD5p0
ちょっと質問内容なんだけど
EXPOってこの項目だけ読み込んでるのよね?
https://i.imgur.com/TbzqGCp.jpg

後の項目はマザボ次第って事でいいのかな?
AMDとかに何らかの指示はあるとは思うけど。
2023/05/21(日) 21:18:29.40ID:vfDSCorqM
EXPOっていつもEPOXと空目する
2023/05/21(日) 21:33:35.00ID:q1GdfQNyM
再来年にはイヤってほど目にすることになるぞ
2023/05/21(日) 21:40:36.19ID:g6v0S3I90
青いのがPコアで赤いのがEコアかな
https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/themes/expo2025orjp_2022/assets/img/overview/character/character01.png
313Socket774 (ワッチョイ 6358-gIXG)
垢版 |
2023/05/21(日) 21:52:16.30ID:jfnMylQG0
>>306
3GHz台で効率が良く、4GHzで消費電力が跳ね上がるなんて、まるで初期のIntel 14nmですね
314Socket774 (ラクッペペ MM86-G+xk)
垢版 |
2023/05/21(日) 22:00:22.17ID:c9FqEPuHM
>>313
>>263
315Socket774 (ワッチョイ 6358-gIXG)
垢版 |
2023/05/21(日) 22:07:08.20ID:jfnMylQG0
>>314
ノート向けじゃべつ板だろ、と思ったが、75Wの爆熱Ryzenなら自作板で合ってるね
まさかノート向けのはずがないからな
弁当箱みたいな厚みになっちゃうしな
2023/05/21(日) 22:10:05.43ID:aSILKVnbM
>>313
IntelもAMDもそんなもんだから

Alder Lake Core i7 12700 Power-Performance Curve - CINEBENCH R20
https://pbs.twimg.com/media/FJ4VGGJVEAMy528?format=png&name=medium
2023/05/21(日) 22:16:26.32ID:SyjcEFQn0
~より速い!と主張してたものの、ゲームが対応せずに消えてったGPUメーカーあったね
よく似てる主張だね
318Socket774 (ワッチョイ 6358-gIXG)
垢版 |
2023/05/21(日) 22:26:32.83ID:jfnMylQG0
>>316
ふむ、IntelもAMD並みの高消費電力なのか
2023/05/21(日) 22:29:36.27ID:aSILKVnbM
どの半導体もスイートスポット超えてクロック盛ると消費電力ばかり増えて電力効率悪化するよ
そのスイートスポットあたりを上限にして電力効率を高くしてるのがApple M系とかAMD EPYCみたいなCPU
320Socket774 (ラクッペペ MM86-G+xk)
垢版 |
2023/05/21(日) 22:41:47.45ID:c9FqEPuHM
>>315
比較相手はノートパソコン向けのウルトラハイエンドCore i9-12950HXは157Wだよ
残念でしだw
321Socket774 (ワッチョイ 6358-gIXG)
垢版 |
2023/05/21(日) 22:49:11.91ID:jfnMylQG0
巨大GPU込み35WのM1 Maxにイキったアルダーモバイルか
AMDはたったの75WだからM1 Ultra搭載Mac Studio並みの薄い筐体に収まるわけか、さすがだ
322Socket774 (ワッチョイ 6358-gIXG)
垢版 |
2023/05/21(日) 22:52:25.21ID:jfnMylQG0
アホのフリしてAMDファンボーイをいじるのは本当に心から楽しい

Intelが200Wになったら、Ryzenモバイルはわずか100Wです!!とか抜かすのか?
2023/05/21(日) 22:57:56.58ID:YSqN+nOGa
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ブブブブツツツツチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブリリリリリリリリイイイイリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
324Socket774 (ラクッペペ MM86-G+xk)
垢版 |
2023/05/21(日) 22:58:29.44ID:c9FqEPuHM
>>321
意味わからんやーん(笑)

Ryzen 9 7945HX 16コア TDP55W
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+Ryzen+9+7945HX&id=5232

M1 Ultra 20 Core TDP60W
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Apple+M1+Ultra+20+Core&id=4782
325Socket774 (ラクッペペ MM86-G+xk)
垢版 |
2023/05/21(日) 23:00:29.25ID:c9FqEPuHM
>>322
もういいよお前はw
Intel CEOみたいなハッタリばっかり言う奴のようだからw
2023/05/21(日) 23:01:44.97ID:BqfcHv38d
7800X3Dにしてほんとよかったわ13900Kとかまじゴミだった
2023/05/21(日) 23:07:32.82ID:6G7Di61z0
ryzenモバイルでintelの半分だったら良かったのにねぇw
2023/05/21(日) 23:21:20.90ID:uwiRmtCAd
>>326
データ待ちが多くてデータが来たら演算器ぶん回すから
効率が悪いし短時間で処理出来る様多くのトランジスタを積むから稼働したときの消費電力が半端ない

3Dキャッシュ製造技術が確立できなかったIntelの徒花がそれ
2023/05/21(日) 23:29:47.24ID:MfTvEU390
機滅のバイヤーがいると聞いて
2023/05/21(日) 23:53:00.57ID:r+3zu3SJ0
バイヤーというか転売ヤーというか
331Socket774 (ワッチョイ cbb1-0ARw)
垢版 |
2023/05/22(月) 00:00:19.79ID:sy6kuUnP0
インテルも3Dキャッシュ積むのだろうか?
それとも匙投げたのだろうか?
取り敢えずリサおばは8950xの排熱対策頼む
2023/05/22(月) 00:07:24.47ID:Sr7tgDk1d
L4キャッシュとして似たようなものをのせる話はある
基本的にiGPU用のようだが普通のキャッシュとしても使えるって噂
もうMeteor Lakeに積むって言われてて128MB~512MB程度になるとか
さすがに512はAPUやサーバ系になるだろうけど128でも大分変わってくるな
Mem Likeのデスクトップはi5クラスまでしか出ないみたいだからArrow Lakeからが本番だろうな
2023/05/22(月) 00:44:32.94ID:Ks91Lib+0
>>331
intelはメーカーが率先して電圧盛って性能アップさせたがるから
今回のZen4X3Dの焼損事件のようなものが大々的に勃発しそう
2023/05/22(月) 00:55:55.26ID:p979586A0
3DはAMDの独自開発技術なんだから、自力で似たようなもの開発できない限り同じことはできない
あと一次ソースは一切確かめてないけどどっかの日本語記事にRyzenもL4積む可能性があるという記述は確かに見た
2023/05/22(月) 01:07:37.15ID:Kjw4f7ZA0
ソフのセールも終わってしまったな
次のいい時期は夏休み?
AMDキャンペーン終わる前になにか来ないだろうか?
2023/05/22(月) 02:22:28.65ID:eLN1xFxo0
>>333
デフォで電圧高いんだから、熱には強いんだろ
2023/05/22(月) 04:43:35.02ID:wP7lngt30
>>334
積層はTSMCの特許技術
2023/05/22(月) 08:10:57.48ID:kcbg1d9bM
>>337
本気でそう思っているからマジレスしちゃいかん。
2023/05/22(月) 08:13:44.36ID:WQsK+l+p0
イソテルはタイルで平面積みじゃろ
340Socket774 (ワッチョイ cbb1-0ARw)
垢版 |
2023/05/22(月) 08:24:00.35ID:sy6kuUnP0
積層Intelに震えろ
2023/05/22(月) 08:29:01.09ID:GD5TdWK+0
平面のほうが冷却的にはよさそうだけど、あの薄いパッケージにLGAの2点押さえつけ方式継続させると割れたりしないか心配になってくるな
2023/05/22(月) 08:31:56.67ID:2TomTZ1pM
7950x3dだけど、pbo all core 16までしか安定しないから、ベースクロック100.5にアップ(非シンクロ)。アフターバーナーをインストールし、ocテスト実施。テスト実施中にブラックアウトして、電源ボタンled消灯。電源ボタン長押しするも再起動できずに、主電源オフ。これを2回繰り返した。osインストールusbでクリーンインストール作業開始。ターゲットディスク領域解放、フォーマットし、セットアップ開始。デバイスエラーでブルスク。これを2回繰り返した。インストールusbで起動し、dosでosインストターゲットディスクのall clean/領域確保/フォーマットして再セットアップ。今度はセットアップ元デバイスにエラーでブルスク。なお、アフターバーナーocで落ちてからは、biosデフォルトで作業。メモリmemtest86でテストしてエラーなし。
次は、別pcでc:ドライブをつく、つなげて起動してみる。
cpuかマザボ逝っちゃったかな。
何かほかにやることある?
343Socket774 (アウグロ MMdf-r/4k)
垢版 |
2023/05/22(月) 08:43:48.31ID:jFHBl1iqM
>>342
もう一つCPUを買ってくる。とかかな。
2023/05/22(月) 08:45:45.89ID:5stetTD0a
窓から投げ捨てて忘れる、のもアリ。
2023/05/22(月) 08:48:13.90ID:icL9qDR+r
M/Bとメモリの種類も、BIOSのバージョンも、電源グラボSSD他の構成も分からなくても、原因を当てられるエスパー探すことかな?
2023/05/22(月) 08:52:56.52ID:WQsK+l+p0
>>342
りんねに聞いてみるとか
2023/05/22(月) 08:53:47.52ID:pAGs6eGwM
なんでそんなハイエンドCPUをOCしようと思うかね
安いCPUが速く動くってのがOCの楽しみと思うんだが
348Socket774 (オッペケ Sr03-0ARw)
垢版 |
2023/05/22(月) 08:58:19.39ID:T5x0SoS/r
昔はOCって割りかし普通にやってる人多かった気がする
2600kとか1.35-1.40で5Ghzとかやってた人も結構いた
今そんな盛り方したら壊れるよな
7000シリーズはデフォでかなり詰められてるから手動でやる必要が薄い
2023/05/22(月) 08:59:49.55ID:GD5TdWK+0
X3DはそもそもOC耐性低くて壊れやすいって5800X3Dの頃から言われてたからな
2023/05/22(月) 09:01:38.69ID:XrkZdPQRd
焼損の話題もあったばかりなのにそれでもOCしようとする無謀さ嫌いじゃないぜ
あとは新しいCPU買う男気を見せてくれ
2023/05/22(月) 09:02:36.96ID:t3nZe6y3d
ワイは7800X3D定格で末長く使うで勝手に壊してくれや
2023/05/22(月) 09:03:11.51ID:2TomTZ1pM
>>345
m/bはasus x670e e gaming、電源はasus thor 1200w、メモリはクルーシャル5200/64gb、m.2 ssdはadataの2tb(型番は今わかりません)、biosはアフターバーナーoc時は1401、今は1415です。
2023/05/22(月) 09:07:45.89ID:2TomTZ1pM
>>350
2600kの5.8ghzを忘れられなくて、3950、5950、7950x3dとさわってきたけど、7950xがよかったかもしれない。103900ksと迷ったんだけど。
354Socket774 (オッペケ Sr03-0ARw)
垢版 |
2023/05/22(月) 09:12:23.52ID:T5x0SoS/r
2600kはあたり石だと常用5Ghz以上いけたようなきがするな
俺は怖くて4.8でやめたけど
あの頃って本当にパーツ安かったよな
2023/05/22(月) 09:13:42.11ID:x0/juOl/0
>>342
他にやることある?→諦める というのが残っているじゃないか。壊したんでしょ要するに
マザボメーカーのOCツールだって免責かいてるじゃん?意訳だけど「本ツールを使用したことによるいかなる事も自己責任で宜しく」ってさ
2023/05/22(月) 09:21:01.99ID:70gpfKma0
>>348
昔はいじるとしてもベースクロックと倍率と電圧くらいだったからね
限界を試すのも簡単だった
俺も当たり前のようにOCしてたな
今は定格が自動OC動作みたいなもんだから
いじるパラメータが多すぎて俺には無理だわ
2023/05/22(月) 09:25:31.89ID:GD5TdWK+0
他のSSDでインストールしても同様の問題でたならOCツールで壊したんだろうね、次のCPU買うしかないでしょう
2023/05/22(月) 09:27:13.88ID:STEIL6Pq0
Q6600なんかFSB333が半ば当たり前だったなあ(遠い目)
設定パラメータ増えすぎて訳わかんなくなってきたのもあるけど
無茶なOCしなくても吊るしで十分な性能得られるようになったのもOC情熱が枯れた理由として大きいわ
2023/05/22(月) 09:34:57.64ID:3Ginfgx0d
なんで今さらオーバークロックしてるんだ
すごい壊れやすいcpuやのに
2023/05/22(月) 09:41:13.60ID:3Ginfgx0d
無印でもこわれてるらしい
7000番って急激に温度が90前後まで行く仕様かつ
5000番よりも上限がUpされてるから通常より落としたほうがいいと
オーバークロッカーが配信で言ってる
2023/05/22(月) 09:42:05.48ID:3Ginfgx0d
低電圧ね
362Socket774 (オッペケ Sr03-0ARw)
垢版 |
2023/05/22(月) 09:44:22.74ID:T5x0SoS/r
7800x3dポン付けして何も触ってないけど
90度とか普段おめにかかれない温度じゃないの?
R23とかでぶん回さないと出ないだろ
ベンチ回してパッケージ読みで最高77度くらいだった
2023/05/22(月) 09:51:16.30ID:3Ginfgx0d
https://youtu.be/P1eiaEyxVVI?t=1116

これ
2023/05/22(月) 09:57:49.26ID:70gpfKma0
>>362
水冷?
うちの空冷7600xは85℃まで簡単に上がる
それ以上はまだ見たことがないけど
365Socket774 (オッペケ Sr03-0ARw)
垢版 |
2023/05/22(月) 09:59:31.89ID:T5x0SoS/r
>>364
AK620+ノクチュアファン
空冷です
無印とX3Dの違いかも?
2023/05/22(月) 10:06:33.90ID:Ks91Lib+0
Curve Optimizerで試行錯誤してるうちにぶっ壊れるのかな
PBOは面倒だしZen4では危険があぶないからRyzenmasterでコア上限とコア電圧決め打ちで使えば良いんじゃねとか思うが
367Socket774 (ワッチョイ cbb1-0ARw)
垢版 |
2023/05/22(月) 10:13:41.60ID:sy6kuUnP0
>>364
自分のレス読み返したらミスリードしてるわ
ゲームのベンチの話でR23のベンチの温度じゃない
すまん一言抜けてた
368Socket774 (アウアウウー Sa2f-gIXG)
垢版 |
2023/05/22(月) 10:23:27.95ID:nzLHISWNa
祖父のセールで7600xとTUFB650mセット買ったよ
Ivyからの乗り換えなので65w空冷仕様でもめちゃ快適
2023/05/22(月) 10:34:02.89ID:y1p3G0Odd
>>342
BCLK OCは全体的にクロック上がるから調整難しいね
よく使われるのがAIDA64のSHA3テストとか
2023/05/22(月) 10:34:26.63ID:2TomTZ1pM
>>357
ですね。そうしてみます。
2023/05/22(月) 10:40:07.10ID:qrVCCgpXr
7000X3Dは素の状態で低電圧寄りにプリセットされてるからCOネガティブも殆ど余裕ないしCPBやPBOを切ってさらにワッパを上げるくらいしか触るとこないな
2023/05/22(月) 10:42:21.36ID:2TomTZ1pM
>>369
シネベンチ、cpuz、ffxivしかやってません。とりあえず動かして、ブルスクでたらbios初期化、クリーンインストールでまた詰めるの繰り返し。
今まではこれでうまくいったんだけど、このcpuデリケートなのかな。
2023/05/22(月) 10:42:34.07ID:y1p3G0Odd
Afterburnerで何をOCしたのか書いてないのが気になるけれど
374Socket774 (アウグロ MMdf-r/4k)
垢版 |
2023/05/22(月) 10:44:54.37ID:jFHBl1iqM
>>362
簡易水冷ROG竜王3で7800X3Dだと
室温25℃でR23の10分回しmax62℃だったです
2023/05/22(月) 10:48:18.12ID:GI3Ha4tm0
大沼氏「何もしてないのに壊れた」
2023/05/22(月) 11:03:10.62ID:E/+XNZd20
オーバークボック
2023/05/22(月) 11:16:05.45ID:1MnFAYas0
>>353
103世代
2023/05/22(月) 11:17:59.47ID:6e5pNgk40
もん2ベータの終了時間16時までだっけ?
延長こないかな?
379Socket774 (オイコラミネオ MMeb-gIXG)
垢版 |
2023/05/22(月) 11:33:11.98ID:GxqVIRGDM
>>334
世界初の3DキャッシュAMD 3Dテクノロジ1.0
2023/05/22(月) 11:34:42.65ID:2TomTZ1pM
>>373
abのocのボタンをおすだけです。スィートポイントを自動で見つけ設定してくれていると思います。
2023/05/22(月) 11:54:06.23ID:XQ8zopERd
キャッシュ乗ってる方に合わせてオートがうまく動いてる気しないし
オートやってる限り無理だな
2023/05/22(月) 11:55:54.13ID:qrVCCgpXr
倍率と電圧ロックされてる7950X3Dにスイートスポットなんかないわ
2023/05/22(月) 12:03:15.25ID:GD5TdWK+0
Afterburnerがどういう自動調整方法するのか知らんけど、非X3D側のコア耐性基準にX3D側動かそうとしてたら一瞬で壊しそう
2023/05/22(月) 12:22:09.39ID:6ChtNl+Hd
アフターバーナーでCPUのOCって初めて見たけど普通なのか
GPUのオーバーレイを表示させる用途でしか使ってなかったよ
2023/05/22(月) 12:25:32.26ID:8MAEWRWPr
AfterburnerってMSIのツールなのに他社製マザーでもCPUのOCができるのか
2023/05/22(月) 12:28:16.68ID:pqnFIFced
なんでPBOとCOくらいしか対応してないCPUで外部ツール使ってOCしようとするのかわからん
壊そうと思ってやってんの?
2023/05/22(月) 12:36:20.18ID:iOkWID0D0
なんか7600をCPUクーラーなしでベンチしたらなぜかダイに物理的にクラックが入ったってツイッターで見たな
342も中見たらダイ割れてそう
2023/05/22(月) 12:38:46.20ID:dbu/d+Aya
何故か?
2023/05/22(月) 12:39:42.33ID:70gpfKma0
なぜか?
2023/05/22(月) 12:42:03.19ID:2TomTZ1pM
アフタアーバーナーのoc(oc=虫眼鏡部分)は、ビデオカードだけと思っています。ただ、テスト中はcpu使用率が100%張り付きを繰り返します。nvidiaのocと同じかどうかはわかりません。
2023/05/22(月) 12:44:42.85ID:8MAEWRWPr
>>387
CPUクーラーどころかヒートスプレッダも外して動かしたそうだぞ
いくらなんでも熱容量が小さすぎる
2023/05/22(月) 12:47:25.90ID:7tTs70oa0
頭も
2023/05/22(月) 12:51:09.15ID:70gpfKma0
一体何がやりたかったのか……
2023/05/22(月) 12:51:11.18ID:GD5TdWK+0
そんなの割れて当たり前だろとしか
PentiumだかAthlonだかクーラー付けずに電源入れて破裂した動画昔あった気がする
2023/05/22(月) 13:18:41.59ID:wP7lngt30
Zen3の時はなくてもサーマルスロットあるから大丈夫な雰囲気になってたんだよ
Zen4では温度の急騰具合がマッハでスロットル発動速度が追いついてない感じかな
2023/05/22(月) 13:47:13.38ID:eLN1xFxo0
>>351
末永く使えればいいね
2023/05/22(月) 13:49:42.43ID:BhzZQPUH0
ちなみにその実験はヒートスプレッダも剥がした状態で行われているわけで、現実的な状況ではないのだ
2023/05/22(月) 13:50:11.90ID:70gpfKma0
AM5になったところだしDDR5になったところだし
少なくともマザボはそこそこ長く使えると思ってるわ
2023/05/22(月) 14:01:03.39ID:UfqeDujj0
わざと壊すために外してベンチしたんだろうな
2023/05/22(月) 14:04:58.78ID:S0kKFXIY0
5000円とゲームいつくんのこれ
土日込みだけど二週間すぎちまったよ(´・ω・`)
2023/05/22(月) 14:08:36.06ID:STEIL6Pq0
>>400
AM4のスレで教えてもらったんだけど迷惑メールフォルダに入ってないか見てみて
うちはヤフメでゲームは通常フォルダだったけどキャッシュバックは迷惑扱いになってた
2023/05/22(月) 14:24:38.58ID:t3nZe6y3d
>>400
ゲームは5日できた
5Kはまだ来ない2週間ちょいかかるっぽい
2023/05/22(月) 14:28:35.91ID:GD5TdWK+0
AMDherosからのゲームコードは迷惑メールフォルダに入ってたな
2023/05/22(月) 14:32:29.90ID:qrVCCgpXr
アムドヒーローは結構な数がこれは迷惑メールではありませんと学習させてるはずなんだがな。
同じ文面で特定多数に送ってるからだろうけど。
2023/05/22(月) 14:40:29.28ID:S0kKFXIY0
うーん 迷惑フォルダ来てないんだよね
5日で来てる人もいるなら入力内容に不備があったのかなぁ

入力の時、これでいいのか思い当たる点は2つあって1つは購入店舗はその他で
ヤフショって書いたけど納品書はコジマPAYPAYモール店って書いてあること。
もう1つはレシート番号てのがわからんかったから注文番号を書いたこと(´・ω・`)
2023/05/22(月) 14:44:54.31ID:S0kKFXIY0
今納品書の画像見てたらy-kojima-数字ってのあったわ。こっちがレシート番号かな
もうちょっと待ってこなかったらこっちでもう一回応募してみよっと
ではもう消えます。メール来たらまた書き込みます。ありがとうございました(´・ω・`)
2023/05/22(月) 15:28:00.20ID:O4ePxpZ00
デジタルギフトはnanacoにした、これをdiablo4買う足しにしよ
2023/05/22(月) 16:10:46.02ID:W+rogYtZd
>>58
違うらしいよ
2023/05/22(月) 16:12:20.40ID:W+rogYtZd
>>406
楽天なら納品書
情報量が多い
2023/05/22(月) 18:24:14.84ID:Kjw4f7ZA0
CPUクーラーつけないで起動しただけで壊れたって記事を見たわ
たまにジャンクを確認するのに手で触って発熱みてチェックするやつがいるけど危ういな
クーラーの取り付けミスでも安全装置も働かずにそのまま壊れるかもしれん
2023/05/22(月) 18:27:38.01ID:BhzZQPUH0
その記事では最初からヒートスプレッダも剥がした状態だから、通常の使用環境ではない
2023/05/22(月) 18:37:29.18ID:y1p3G0Odd
特殊な条件だけど原因によっては通常使用にも関係あるかもしれないな
2023/05/22(月) 19:32:16.71ID:T5NjvYV2d
>>412
かもしれない。かもしれない。
検証してからお願いします。
2023/05/22(月) 19:43:17.93ID:y1p3G0Odd
>>413
決めつけるのは良くないってだけ
ツイート見ても原因はっきりしてないし何かCPUの方に問題あるならAMDがフィードバックしてくれると嬉しい
2023/05/22(月) 20:00:00.60ID:BhzZQPUH0
>>412
具体的に
416Socket774 (スーップ Sdea-bIam)
垢版 |
2023/05/22(月) 20:02:04.83ID:pemsOJ6zd
それっぽい単語繋いでそれっぽく言ってみただけ
417Socket774 (ワッチョイ 9f62-E9ou)
垢版 |
2023/05/22(月) 20:35:56.58ID:Z2ZBkad/0
Amazon 7950x3dまだぁ?
2023/05/22(月) 20:38:00.73ID:kQ/oTiRq0
スターウォーズよりラスアスの方が欲しいんだが次のキャンペーンでワンチャンあるかなぁ
2023/05/22(月) 20:53:26.73ID:WobztwQn0
韓国サムスンの工場誘致に日本政府が100億投資?→また飛ばし記事か
https://www.youtube.com/watch?v=PHgz5eymO50&t=1s

ロイター:この話は本当?

経産省:現時点で何も提案受けていないし何も決まっていませんが何か?
420Socket774 (オッペケ Sr03-oDI/)
垢版 |
2023/05/22(月) 21:57:43.23ID:n/Amf/pur
Ryzenはアイドル時(低負荷作業時)の温度と消費電力なんとかしてほしいマジでここ以外には不満無い
421Socket774 (ワッチョイ cbb1-0ARw)
垢版 |
2023/05/22(月) 22:19:16.57ID:sy6kuUnP0
アイドル時 47-48度
負荷時 60〜70度
ベンチ時 MAX70後半
電力も50w行かないし不満はないけど
アイドル時がやっぱ高いわ
2023/05/22(月) 22:20:11.21ID:ARb+PhAxd
グラボをラデにすればアイドル時消費電力減るよ
光らせすぎるとライティング制御ソフトが若干な負荷になってることある
2023/05/22(月) 23:16:04.37ID:FHx/iyz10
ITXだとこんな感じ
https://imgur.com/Cx9LMDd
sandyはアイドル28度だったのを思い出した
2023/05/23(火) 00:15:27.34ID:mMusB3l+0
>>422
高リフレなマルチモニタを使用すると、、、
はよ直してくれ、、、
2023/05/23(火) 00:37:06.54ID:DbGEIreR0
>>424
Nvidiaも許容範囲広いけどマルチモニタでクロック固定になるし仕様じゃね
2023/05/23(火) 00:53:34.43ID:XYSuFPOv0
焼損やら話は出てるけどcpuもメモリも定格で使っていれば問題出ないの?
2023/05/23(火) 01:00:13.35ID:RZq2CE1D0
7950x3Dでゲームのみcc0でそれ以外はccd1になるようにして
配信ソフトは内蔵GPUにして最強じゃん!って思ったら
色々やる前の全部ccd0に投げて4090にエンコードさせた状態の方がfps出て草
もうわからん
2023/05/23(火) 01:21:44.98ID:s8/AfaFUd
そういうのを見るとやっぱり7800X3Dが面倒臭く無くて良さそうだな
2023/05/23(火) 01:26:44.28ID:ZEawQuCS0
>>427
きちんと設定(指定)できてないんじゃねーの?
2023/05/23(火) 02:29:07.05ID:L8LBigsI0
iGPUエンコとCCD1で作業することによって、CCD0のTDP枠が減らされて処理速度低下ってことなのかな
2023/05/23(火) 02:36:32.26ID:NWXKM6yS0
>>427
エンコードがiGPUだとキツいんじゃ無いの
4090にやらせてCCD1のペアならどう?
2023/05/23(火) 03:32:50.66ID:j/hng+N+0
パソコンちゃんはややこしいのより単純な方が作業しやすいらしい
人間が滅茶苦茶な最短距離ルート出すGoogleマップと同じ事してるじゃん
2023/05/23(火) 07:44:58.86ID:lKYIQNjkd
>>421
7800X3Dだとアイドル時 38度ぐらいだな
参考まで
2023/05/23(火) 07:54:38.07ID:RZq2CE1D0
>>431
正直自分なりに書ききれないくらいの
いろんなパターン試して駄目だったから
逆に上手くやれてる人いたら組み合わせ教えてほしい…
435Socket774 (ワッチョイ cbb1-0ARw)
垢版 |
2023/05/23(火) 09:13:26.48ID:KHWoH3N00
>>433
クーラー何使ってるか気になる
ベンチやゲームでの負荷かかってる時との温度差が少ないのは気になっていてね
空冷だとどこもそうなんだろうか?
まあそこまで問題にはならんだろうけど
2023/05/23(火) 09:36:53.77ID:BTxoIdCcM
>>427
iGPUの件はCPUがボトルネックな状況ならそうなるわな
だってメモリーとの通信iGPUの処理に帯域奪われるし
ccd0とccd1の関係は以外だな
2023/05/23(火) 10:33:36.31ID:RZq2CE1D0
ゲームだけccd0より配信ソフトだけccd1の方がfps上だった
それでもccd0全振りのデフォと変わらんから何か良くなった訳じゃないけど…
2023/05/23(火) 10:39:18.34ID:/FVsHe/i0
>>427
ソフトエンコならCCD1に投げるのはアリだが
ハードエンコならCCD跨がない方が遅延が減るからFPS上がる
2023/05/23(火) 10:48:40.80ID:RZq2CE1D0
>>436,438
サンクス
もうちょい試してみる
2023/05/23(火) 11:21:29.02ID:BsJOoGPf0
>>432
パソコンちゃんは実は計算は苦手なのよw
ただスピードが馬鹿早なだけでさw
得意なのはスイッチを入れたり消したりの単純作業w
2023/05/23(火) 12:19:18.12ID:lKYIQNjkd
>>435
クーラーはNOCTUA ノクチュア NH-U12Aです
値段以外は満足です
2023/05/23(火) 12:27:44.89ID:XYSuFPOv0
今cpuが13700kf使っててgpuがrtx4090なんだけど
ゲーム用途だけに使うなら7800x3dにした方が幸せになれる?
モニターはwqhd
2023/05/23(火) 12:31:40.72ID:VUCPMQgl0
13700KFに不満があって少しでも性能を上げたいなら
2023/05/23(火) 12:36:04.06ID:dk4G34ona
その組み合わせでWQHDならCPUを7800x3dに替えても体感ではそんなに変わらなそう
一部の3dがクリティカルに効くゲームやってるなら替える価値有るかもだが
2023/05/23(火) 12:37:11.60ID:3dBHRNFRd
ヒーローのキャンペーン延長きたね
1か月再度悩める
2023/05/23(火) 12:51:10.71ID:EsHD3wBc0
>>442
5090に向けて貯金するか、モニタを4Kにしたほうが幸せになれると思う
447Socket774 (オッペケ Sr03-0ARw)
垢版 |
2023/05/23(火) 13:34:30.37ID:wuyxcWoNr
>>441
ありがとう
俺はAK620にノクチュアファンつけて静音で動かしてます
今日みたいな室温24度程度の適温環境だと41,2度くらいで落ちついてるけど
室温が28,9度でこのくらいになると有り難かった
448Socket774 (オッペケ Sr03-0ARw)
垢版 |
2023/05/23(火) 13:35:03.27ID:wuyxcWoNr
>>446
革ジャン「40万から也」
449Socket774 (スププ Sdea-83KN)
垢版 |
2023/05/23(火) 13:37:04.80ID:GBXnS5V2d
>>442
オレは12700Kから変えたけど後悔してるよ
4090で同じ、モニターは4Kね
確かにベンチのスコアはめちゃ上がったけど、実ゲーム中だと大して変わらん
ゲーム中の消費電力は下がったけど、発熱は爆上がりした
ゲーム以外でもブラウザ開くだけですぐ50度とか60度になってファン回転上がってうるせーし
13700Kならなおさら変わらんと思うよ
2023/05/23(火) 13:43:48.67ID:f6lmnD9x0
消費電力下がって温度が上がるってどういう理屈だろう
センサーの計測値が間違ってるくらいしか思いつかんのだが
2023/05/23(火) 13:45:26.02ID:LwBDTKvm0
またアプライド7700xが勝ってしまう流れか?w
2023/05/23(火) 13:48:12.58ID:BsJOoGPf0
>>450
熱損失がデカいということ
つまり効率悪い
453Socket774 (スププ Sdea-83KN)
垢版 |
2023/05/23(火) 13:51:05.14ID:GBXnS5V2d
>>450
3Dキャッシュが原因か知らんけど、4Kでゲームしたらすぐ70度超えるよ
12700Kの時は高くて45〜55度くらいだった
他の方の意見も聞きたい、おっしゃる通り以前の計測値がおかしかった可能性もありますね
2023/05/23(火) 13:52:08.09ID:rd7GM+Xs0
いつものIntelファンボーイだろ
消費電力イコール発熱って初歩すら見ない振りして現実逃避してる
匿名の不正確なデータより大手メディアの4gamerとかの確かな記事を見ろ
2023/05/23(火) 13:52:59.44ID:f6lmnD9x0
>>452
いや物理的におかしい
エネルギー保存則があるから電力消費はほぼそのまま熱に変わらなきゃならない
センサー異常以外に考えられるとしたらダイ内部から表面までの熱伝導率が異様に低くて熱が籠ってるって可能性があるか?
2023/05/23(火) 13:54:20.99ID:yOn5J9/R0
7800x3dでもそれなりに発熱するかぁ
GPUはでかくなったけど静かだけどCPUが50℃台とかでもファンが頑張ってるからうるさいよなぁ
2023/05/23(火) 13:57:07.89ID:EsHD3wBc0
define7を天板蓋にして、NH-U12Aで冷却してるが静かなもんだけどな。温度もそこまで高くならない
2023/05/23(火) 13:59:30.89ID:qlmnWodcd
空冷至上主義おじさん
459Socket774 (オッペケ Sr03-0ARw)
垢版 |
2023/05/23(火) 14:13:21.10ID:wuyxcWoNr
家帰れたので今更ながらシネベンチで温度測ってみた
89度で完走 
スコアはネットで出回ってる値そのものだったからまぁカタログ値の性能が出るくらいには冷却できてるのだろう
2023/05/23(火) 14:13:35.95ID:BTxoIdCcM
>>450
3Dキャッシュがコアの上に積んでたりダイサイズ小さかったりで熱伝導効率良くないよ冷やしにくいよ
爆熱といえば爆熱冷やしにくいから
461Socket774 (ワッチョイ 6358-hYS4)
垢版 |
2023/05/23(火) 14:19:20.62ID:J9fKxIhT0
無印7950xの中古未使用品買おうと思うんだが、アイドル時そんな電力食うんか。。新品の13700kにするか迷ってる。。
2023/05/23(火) 15:21:07.69ID:VHnlHqzTa
すいませんraptorのスレにこちらの方々が押し寄せてきているのですがなんとか引き取って貰いないでしょうか…
2023/05/23(火) 15:26:40.57ID:L8LBigsI0
すみませんRaptorスレ見てないんですが見てない人を更に呼び寄せる理由って何かあるんですか?
2023/05/23(火) 15:41:10.55ID:/FVsHe/i0
>>449
さすがに温度が高くない?

うちの7950X3Dはブラウザで52度
FF14やFF15で61度だよ
シネベン回しても83度だし
2023/05/23(火) 15:42:23.76ID:luvk/fOa0
>>450
昔は最大消費電力≒最高温度だったが
今は最大CPU電圧≒最高温度になった

ダイが小さくなり過ぎ3Dはさらにキャッシュで冷えにくいから

例えば負荷1スレッドで最大ブーストクロックの時の温度が
負荷8スレッドでやや低いブーストクロックの時の温度より高いことなんてよくある

だからPPTでいくら電力絞ってもCPU温度は下がらない
ブラウザ起動するだけでCPUファンがうなる

CPU温度を下げるには
COで最大ブーストクロックのCPU電圧を下げるか
Max Boost Clock Overrideで最大ブーストクロックそのものを下げるか
冷えるCPUクーラーを買うか
2023/05/23(火) 15:45:26.73ID:/FVsHe/i0
>>453
クーラーの付け方で10度くらい下がるだろう
もしくは外れ個体引いたか
2023/05/23(火) 15:58:25.08ID:POP30D6Q0
>>457
torrentだけど温度にだいぶ余裕あるから俺もDefineにしときゃよかったと思った
低回転静音ケースでもいけそう
2023/05/23(火) 16:09:22.71ID:FLYgTRk3r
A600かX600みたいなチップセットレスマザー出す予定ないんかな
469Socket774 (オッペケ Sr03-0ARw)
垢版 |
2023/05/23(火) 16:36:08.78ID:wuyxcWoNr
温度上昇に乗じてファンがうるさいって人はファン変えてみたら?
ゲーム時65-70度で動くけどそこまで煩く感じる事がない
2023/05/23(火) 16:41:35.86ID:S+kOY4OxM
別に内蔵gpu 無効にしなくてもいいよね?
471Socket774 (オッペケ Sr03-0ARw)
垢版 |
2023/05/23(火) 16:44:11.97ID:wuyxcWoNr
内臓GPUって排熱に影響するっけ?
2023/05/23(火) 16:50:17.43ID:XGzBkJgId
クソデカラジエターつけてもシネベン回したら89℃はりつくわ
2023/05/23(火) 16:58:21.28ID:f6lmnD9x0
>>471
排熱には影響なくても発熱にはあるはずじゃね?
2023/05/23(火) 17:05:53.24ID:JM8fvPw+d
内蔵と内臓
気をつけてな
475Socket774 (アウグロ MMdf-r/4k)
垢版 |
2023/05/23(火) 17:17:41.20ID:+jZb92NQM
>>440
うわさによると、その得意なスイッチを入れたり消したりすることで計算てやつをしてるらしいぜ
2023/05/23(火) 17:19:47.67ID:UdvkKVrWr
内臓基盤を確立
2023/05/23(火) 17:26:33.55ID:f6lmnD9x0
そこは確率の方が
2023/05/23(火) 17:58:54.37ID:GThBbAZmd
>>450
放熱が追いつかない
熱量はそれほどじゃなくても
小指の爪くらいのスペースが100Wで発熱して
3Dキャッシュの影響で熱伝導も遅い
だから消費電力が低くても熱い
2023/05/23(火) 17:59:13.84ID:lKYIQNjkd
>>470
普段使わないものは無能にした方がいいのでは
電気代も変わってくるかもよ
増設したグラフィックボードが壊れたから内蔵GPUをONにすればいい
2023/05/23(火) 18:01:34.12ID:BsJOoGPf0
>>475
そのスイッチの組み合わせを考えるのがプログラマなんだが、そいつがアホだと正しく計算されない
特に浮動小数点演算は難しいから、得意な言語と不得意な言語がある

(所謂高級言語で組むプログラマではなく、その高級言語のコンパイラまたはインタプリタを設計したプログラマな)
481Socket774 (ブーイモ MM4f-256g)
垢版 |
2023/05/23(火) 18:23:07.47ID:eOptVkJpM
>>478
ちょっと一時記憶のメモリを積んだだけでこれだから、
フラッシュメモリみたいに何百階建てはどだい無理だよなあ
2023/05/23(火) 18:26:04.11ID:f6lmnD9x0
集積度向上より配線長短縮が目的だから……
2023/05/23(火) 18:55:05.44ID:t4a2RoB90
>>470
メモリOCする時はオフにした方が伸びが良いとは見たことがある
484Socket774 (ワッチョイ cbb1-xmXP)
垢版 |
2023/05/23(火) 19:10:04.36ID:rPL800720
オープンケースでリミット85℃にして7800Xを虎徹マークIIで冷やしてる
ゲーム時80℃前後になるけど
ファンの音は、そこまで気にならないな。
485Socket774 (アウアウウー Sa2f-ncVK)
垢版 |
2023/05/23(火) 21:51:43.94ID:I3cQwcXXa
虎徹mk2付属のファンだったならそれ自体が全開でも五月蝿くない
486Socket774 (ワッチョイ 6358-hYS4)
垢版 |
2023/05/24(水) 04:17:06.10ID:WeD6yAfc0
ryzenはintelに比べてCPUの個体差(当たりハズレ石)が少ない気がするんだが気のせい?
487Socket774 (ワッチョイ 5ec0-r/4k)
垢版 |
2023/05/24(水) 05:24:44.28ID:JaA8V6Q30
個体差わかるほど同じ石買ったりすることないからわからんなぁ
488Socket774 (ワッチョイ 6358-hYS4)
垢版 |
2023/05/24(水) 06:12:32.92ID:WeD6yAfc0
>>487
まあそうだよね
2023/05/24(水) 06:14:46.70ID:HPpCUUjZ0
ttps://jisakuhibi.jp/review/amd-ryzen-5-7600x-core-clock-issue
2023/05/24(水) 06:28:18.56ID:PNZoxTTZ0
1.3V制限以降7950X3Dが5.25GHzに到達できねーわ(相当カーブオプティマイザーも弄ってみたけど)前までは5.25GHzきっちり回っていたのに4.9-5.05GHzまでしか伸びなくなった俺からしたらほぼ詐欺だわ
2023/05/24(水) 06:37:44.64ID:kmrVFFyOM
>>342
あれから、ssd、グラボ、hdd3台外して15年前のhhdで無事にosインストール完了。biosはデフォ。グラボを取り付け少しずつクロックあげていって制限外してabのocも問題なし。後は、ssdとhdd元に戻してみる。
復活作業の中で、べつpcで作ったc:ドライブで立ち上げたとき、何度もデバイスエラーが起きたときは焦った。そのときはまだグラボついてた。グラボ外したらおkだったときは、グラボいったかと思い、意気消沈。初心に帰り、ミニマム構成で復活したかも。
coで喝抜きしたところでのベースクロックアップには気をつけましょう。
誰もやらないかw
2023/05/24(水) 07:07:06.91ID:V7NiAW0x0
>>491
それ電源不足が原因だった可能性あるな
HDDは(特に起動時)案外電力を使うから
計算上足りるはずでも電源がヘタってたら不可解な不具合に悩まされることがある
今後も要注意かもよ
2023/05/24(水) 07:20:01.40ID:wECAsj1/0
THOR 1200Wと聞いて思い出すのは
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1679202482/2
2023/05/24(水) 07:47:08.52ID:kmrVFFyOM
>>492
確かに、2080tiの縦置きsliのときにの事象ににていたかも。バチンと音がして止まる感じで、主電源スイッチしかきかなかった。そのときはグラボ電源の取る位置をかえておkだった。
 ありがとう。
495Socket774 (ワッチョイ 0b73-NBnN)
垢版 |
2023/05/24(水) 07:59:31.16ID:3iET4sNR0
Ryzen 7 7800X3D が赤外線カメラでどのように見えるかは次のとおりです
https://www-tomshardware-com.translate.goog/news/what-7800x3d-looks-like-with-infared?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/05/24(水) 08:15:34.95ID:IWeVzI1/d
>>490
外れCPU引いてたんじゃない?
俺の7950X3Dは特に変わりないよ
2023/05/24(水) 10:28:47.50ID:ClqLAJ8S0
>>490
シネベンチさがった?
2023/05/24(水) 10:59:38.26ID:Dlp3PDFwd
BIOS更新で他の調整も入ってたりするから下がるのはよくある
特にZen4は電圧足りないとクロックも落ちるようになってるし
他に暖かくなってくるとシングルも落ちてくるけど室温とか冷えた環境なのかな?
2023/05/24(水) 11:06:30.16ID:Wf8IyCqd0
AMD Ryzen Chipset Driver Release Notes 5.05.16.529
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-ryzen-chipset-5-05-16-529
500Socket774 (ワッチョイ cbb1-0ARw)
垢版 |
2023/05/24(水) 11:26:52.68ID:ynOIz/EE0
本来の性能が発揮できてないわけだ
2023/05/24(水) 12:22:12.91ID:rmFEGn3Na
>>486
少なくとも7600xはやばいくらい当たりと外れの幅があるよ
2023/05/24(水) 12:39:07.95ID:AhKbqmFPd
>>486
上位のばらつきはAMDでは少ない
下位のばらつきはintelの方が少ない

単純にintelの方が下位のバリエーション増やして
なるべく高く売ってるわけだが
2023/05/24(水) 12:40:14.41ID:uz2uFvu9d
AGESA1.0.0.9.0来るまではBIOS更新しない
燃えるとビビってる雑魚は欠陥BIOSいれてりゃいいw
2023/05/24(水) 12:49:39.15ID:6qFKieYF0
つまり、どういう事だってばよ?
505Socket774 (ワッチョイ cbb1-0ARw)
垢版 |
2023/05/24(水) 12:52:25.91ID:ynOIz/EE0
7800x3dは熱いってことよ!
温度高いが空冷でも何とかなるけどやっぱ水冷の方がいいかもな
2023/05/24(水) 13:47:56.98ID:uz2uFvu9d
これからの季節空冷とかあほだろ
エアコンからダクトでケースに直接冷風流せばワンチャン
2023/05/24(水) 13:51:04.21ID:jXBXf35yd
夏場に3d壊れる被害が多発すると思っています🧑‍💻
2023/05/24(水) 13:52:37.99ID:qR3q1JzP0
電圧下げられないのか
509Socket774 (ワッチョイ cbb1-0ARw)
垢版 |
2023/05/24(水) 14:03:20.38ID:ynOIz/EE0
>>506
水冷に買い替えます😭
2023/05/24(水) 14:10:02.28ID:PNZoxTTZ0
>>499
これ入れたら5.25GHz出るようになったわ・・・・
2023/05/24(水) 14:33:10.61ID:4nA+FoNcd
水冷はただでさえ高いのに寿命短いらしいから空冷で頑張るわ
2023/05/24(水) 14:42:05.49ID:0gqxWlgPd
と思ったけどS360格好良いから水冷にするわ
2023/05/24(水) 15:01:19.22ID:Dlp3PDFwd
自分が経験したことだけど挙動がおかしい時はAMD関係のサービスを再起動してみると直るかも
2023/05/24(水) 15:01:41.24ID:QOWZzUJL0
格好がいいねと君が言ったから水冷記念日
2023/05/24(水) 15:07:14.92ID:M5aEkbTUM
コスパと質実剛健を旨とする俺も
ショップで中真っ白に揃えた水冷PCとか見るとちょっといいなと思ってしまう
あれだけ吹き荒れたARGBの嵐も一段落してPC内部は洗練を競うようになってきてるようだな
2023/05/24(水) 16:45:31.01ID:r8ECn/S30
水冷買って満足して取り付けず空冷のままが今アツイ
517Socket774 (ワッチョイ cbb1-0ARw)
垢版 |
2023/05/24(水) 17:19:40.07ID:ynOIz/EE0
マザボもCPUもアチアチだね今回
2023/05/24(水) 18:04:47.47ID:ZTfnbrln0
空冷派なんでassassin Ⅳ 来たら買い替える
2023/05/24(水) 18:35:11.47ID:OODat/0Fd
CPUの温度が高いと騒いでる人はCPU Packageの方見てるんじゃね?
COREの方だぞw
CPU PackageはCPUのソケット側
2023/05/24(水) 18:56:21.51ID:plCyysvA0
7900Xはキャンペーンも含めて、実質アプライドのメモリセット価格に近くなったけど、
7700Xはアプライドのメモリセット価格には届かないな
2023/05/24(水) 20:32:49.12ID:OLaNkwx30
7700x使ってる人に質問
適当に下記くらいで使ってるけどこんくらいで問題ないですか
ppt 88
tdc 75
edc 150
Thermal Throttle Limit 80

asusマザーなので数値入力しか方法無いので、、
2023/05/24(水) 21:03:50.26ID:hni7D/OLd
何が問題なんだかわからんが
定格の範囲内だからOKじゃないか
2023/05/24(水) 21:06:45.30ID:rTii1DwT0
RX 7600 中身をXT相当に強化し前モデル発売時よりもMSRPを大幅に引き下げて発売か
https://videocardz.com/newz/amd-radeon-rx-7600-to-launch-with-269-e299-msrp

RX 7600  269sドル←★NEW
RX 6650XT 399ドル
RX 6600XT 379ドル
RX 6600   329ドル

複数のベンチスコアリークの合成平均スコア

Fire Strike (FHD DX11)
・RTX 3060 Ti  29504
・RX 7600     30925
・RX6650XT    29546
・RX 6600XT    28702
・RTX 3060    22298
・RX 6600     23682

Time Spy (WQHD DX12)
・RTX 3060 Ti  11723
・RX 7600     10687
・RX6650XT    10010
・RX 6600XT    9694
・RTX 3060     8732
・RX 6600      8149
2023/05/25(木) 01:18:07.27ID:R7LZrY5S0
>>521
7700無印と同じ数字だから
それでいいよ
2023/05/25(木) 06:07:07.71ID:cyn6m06+0
コスパは良さそう
2023/05/25(木) 06:10:14.39ID:2hxJ3J6/d
8GBだからボリュームあるゲームは微妙らしい
2023/05/25(木) 06:12:47.18ID:2hxJ3J6/d
ミドルクラスは4060It一強だな
2023/05/25(木) 07:38:25.82ID:gF6l3xC5d
>>526
ゲームしながら録画すると厳しいかもな
2023/05/25(木) 10:20:57.88ID:uD8wG4B8a
価格コム見てると7800x3dが日に日に値下がってるね
怪しいとこが出してるけど
2023/05/25(木) 10:23:29.20ID:vRXYYKft0
>>524
ありがとう、小心者なので安心しました
531Socket774 (ワッチョイ cbb1-0ARw)
垢版 |
2023/05/25(木) 10:37:54.53ID:JLgoZ0fM0
低電力でゲーム性能いいけど
マザボとかDDR5とか色々と問題起きたからね
色々と惜しい
2023/05/25(木) 13:14:45.35ID:gcMSSxuf0
クーラーついてないCPUの箱はもっと小さくしてほしいな
マザボの空き箱の中にしまっておきたい
2023/05/25(木) 13:20:38.42ID:TUI6x6Q/0
>>531
次に期待しよう
2023/05/25(木) 13:22:40.06ID:hoprrNLXr
>>532
7950Xは何も入ってないのにまだ大きいけど、7600Xの薄い箱ならマザーの箱に入るぞ
メルカリで箱だけ売ってやってもいい
2023/05/25(木) 14:07:58.27ID:gvyX91kfd
Ryzenシリーズでもっとも豪華な箱は3900Xかな
536Socket774 (アウグロ MMdf-r/4k)
垢版 |
2023/05/25(木) 14:26:10.57ID:f3aylk4vM
>>532
ゲームボーイカートリッジくらいのサイズなんだからゲームボーイソフトの箱サイズでいいよね
今はWindowsのパッケ版がちょうどあのサイズだわ
537Socket774 (ワッチョイ 6358-pHVM)
垢版 |
2023/05/25(木) 14:29:36.67ID:/YyxFRTv0
>>518
あれかっこいいよな。夏頃発売予定らしいね。
2023/05/25(木) 14:36:27.23ID:X6zIBP6u0
小さいと盗難リスクが上がるとか何とか
2023/05/25(木) 14:41:26.33ID:gcMSSxuf0
>>534
スポンジだけで厚さ8cmくらいあるからな
最初ノベルティでも入っているのかと思ったよ
保管だけならブリスターに入れておけばいいんだけど
箱捨てたら売る時がな

>>536
マーケティングや防犯?とか理由はあるんだろうけどデカすぎるよね
メモリやSSDくらいエコなパッケージでいいよ…
540Socket774 (ワッチョイ cbb1-0ARw)
垢版 |
2023/05/25(木) 14:42:18.12ID:JLgoZ0fM0
邪魔でも捨てないように
じゃんぱらに放り込む時役立つ
541Socket774 (ワッチョイ 0b73-NBnN)
垢版 |
2023/05/25(木) 17:08:34.61ID:9mq7Kpjb0
Ryzen 9 7940HS搭載の新型ミニPCが約2万6千円オフ

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1503229.html
542Socket774 (ワッチョイ 0b73-NBnN)
垢版 |
2023/05/25(木) 17:11:00.43ID:9mq7Kpjb0
Ryzen 7000系も小幅に下げ[相場調査 5月第4週号]

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1503172.html
2023/05/25(木) 17:53:55.88ID:gF6l3xC5d
まだ7950X3Dが税込9万以下にならないのか
2023/05/25(木) 18:10:47.46ID:hoprrNLXr
>>543
ワシの垢だと92456になってるからキャンペーンの5000円で87kならええじゃろ
2023/05/25(木) 18:14:50.43ID:gF6l3xC5d
>>544
いいな
2023/05/26(金) 03:53:47.53ID:EuGAdJ0Bd
円安で下げる要素がメモリとSSDしかない
2023/05/26(金) 05:53:20.84ID:3EVbF7gr0
>>527
4060Tiが日本含めた世界中でどれだけ不評なのか知らないの?

日本の人気PCショップでGeForce RTX 4060 Tiの発売日に購入に来たのは1人だけ
https://videocardz.com/newz/only-one-person-showed-up-at-popular-japanese-pc-store-to-buy-geforce-rtx-4060-ti-at-launch

午後10時くらいに開店する店は、たいてい新しいハードウェアを買うために待っている人がいるものだ。
過去2年間のGPUの発売を考えると、GPUが入手できるかどうかを確認するために遅い時間に店に行くのは大したことではないように思える。
しかし、RTX 4060 Tiにはそのような問題がないことが判明しました。

秋葉原(東京の人気繁華街)に関連するあらゆる情報を把握しているGDMクルーによると、この発売のためにオープンした店舗は2つだけだったそうです。
さらに驚いたことに、RTX 4060 Tiグラフィックスカードを購入するために待っていたのはたった1人だったそうです。
2023/05/26(金) 06:08:30.11ID:tMpeeSyLd
生産調整してると思う
2023/05/26(金) 06:09:21.04ID:tMpeeSyLd
8GBだからね
You Tubeでも言ってる
2023/05/26(金) 07:11:17.96ID:Ip6JYOvD0
流行のAIでVRAM多いほうが有利って状況で8GBしか載ってないしなぁ・・・
2023/05/26(金) 07:20:58.92ID:RV5tvlQ7r
特定のソフトのことをAI全般がそうであるかのように言わないでほしい
2023/05/26(金) 07:39:50.94ID:tMpeeSyLd
この辺の価格帯で8はないってだけだな
553Socket774 (オッペケ Sr03-0ARw)
垢版 |
2023/05/26(金) 08:58:40.66ID:jUWzK0WTr
7800x3d R23でも最高90w弱
120wも使う場面ってどこにあるんだ?
あとこれならA620マザボでええやんってなってる
554Socket774 (アウグロ MMdf-r/4k)
垢版 |
2023/05/26(金) 09:26:50.28ID:GWcxUwzsM
>>553
多分7800X3Dの場合、ゲームで1番上がるんじゃないかな
俺もR23を10分回して62℃だったのでちゃんと動いてねーんじゃ…と最初思ったわ
サイパン77やってたら68℃になったのでそう解釈した
まぁ外気温も多少違ったので感覚的(適当な感想)だけど
2023/05/26(金) 09:44:26.86ID:3ePN68hS0
相方となるビデオカードがグダグダで7800X3Dなんかも売れ行きに影響しそうだな。4070tiにしといて良かったが正直自分にはオーバースペックという気もした
2023/05/26(金) 09:52:40.48ID:3FEYFZ3Y0
今の世代は4090以外が正直微妙な感じ
2023/05/26(金) 11:06:04.53ID:itCP8z/b0
4090の最大のネックは値段
2023/05/26(金) 11:16:43.62ID:EAJ4BZxud
グラフィックボードに30万も出せないな
写真が趣味だから去年30万以上のレンズ2本買ったがw
2023/05/26(金) 11:26:03.90ID:2dvXI+cgd
レンズとか死ぬほど無駄スマホでおk
2023/05/26(金) 11:30:25.48ID:EjSusdQ5M
一眼レフだけど高くても6万ぐらいのレンズかな。
10万超えなんて買う気が怒らん。
ペンタックス派ですけどね
2023/05/26(金) 11:35:46.08ID:WWDuwB2vd
スマホで十分な写真しか撮らないならならスマホで十分だな
2023/05/26(金) 11:37:37.27ID:2k+JoVIQ0
4K60Hzのモニターしか持ってないから4マソで買った2080tiで十分
てのと同じですな
2023/05/26(金) 11:40:31.48ID:WWDuwB2vd
自己満足だしなCPUと同じで
2023/05/26(金) 11:49:47.86ID:MivjRLXUd
>>559
スマホとか死ぬほど無駄レンズでおk
2023/05/26(金) 11:57:11.48ID:K+KG1f6Jd
>>559
スマホの豆粒センサーで何しろと
2023/05/26(金) 12:15:15.64ID:NXJjbi0k0
>>565
スマホのべたべた加工絵で満足してるやつらにはわからんでしょ
567Socket774 (アウアウウー Sa2f-vPFQ)
垢版 |
2023/05/26(金) 12:28:42.60ID:CVrBCLaPa
レンズの話に持っていくレンズキチは草
2023/05/26(金) 12:46:13.81ID:HMGT08CFa
するなら製造装置の光学系ネタとかにしろと
2023/05/26(金) 12:47:24.95ID:rFsFrJnO0
AMD ゲームがもらえるキャンペーンに応募したんだが、2週間たつのにコードが来ない
contact@amd-heroes.jpに返信したが返事が来ない
https://amd-heroes.jp/support/からお問い合わせフォームで聞いたほうがいいのだろうか?
それとも、もう一度エントリーし直すのがいいのだろうか?
2023/05/26(金) 12:50:36.34ID:2dvXI+cgd
カメラオタ必死で草
2023/05/26(金) 12:50:45.25ID:2k+JoVIQ0
>>568
もう随分前から極超紫外線とかでしょ
レンズじゃ曲がらないのをどうするかってレベルじゃないの?
2023/05/26(金) 12:51:14.40ID:5eEYr6VNd
ツイッターに投稿すれば反応してくれるんじゃないですか
2023/05/26(金) 12:53:56.35ID:99JyH3Tad
重力使って曲げろよ
2023/05/26(金) 12:54:53.61ID:388pizTk0
アアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2023/05/26(金) 12:58:07.89ID:FSD/ScLmM
AIに加工してもらったほうが楽でパッと見いいからしゃーない
2023/05/26(金) 13:00:37.47ID:Ip6JYOvD0
>>569
迷惑メールフォルダをチェック
1週間で消える設定とかならもう消えてるかもしれない
2023/05/26(金) 13:06:47.57ID:nMKLFvmN0
CPUオタがカメラオタを笑う
2023/05/26(金) 13:08:09.31ID:rFsFrJnO0
>>576
返信ありがとう
エントリーしてから、ほぼ毎日迷惑メールまでチェックしてるので本当に届いていないと思う
2023/05/26(金) 13:49:05.50ID:mvaxzU9SM
>>557
でもそれだけ性能が異次元だから高くても大人気なんだよな
580Socket774 (ワッチョイ cbb1-0ARw)
垢版 |
2023/05/26(金) 13:56:39.18ID:KMXGk4xE0
今なら5090待った方がいいよ
2023/05/26(金) 14:23:05.82ID:BQSVysU00
>>566
だからAIで全部作ればいいんだよ
非実在のモデルが出て色々クリアになるだろ
2023/05/26(金) 14:37:03.19ID:CkTW2CbBr
完全創作でも規制する国もあるぞ
2023/05/26(金) 16:06:00.23ID:BQ4lrg2m0
この話題は長くなるから専用スレ行け
584Socket774 (ワッチョイ de6e-3q/q)
垢版 |
2023/05/26(金) 16:48:38.54ID:gw6PBRjS0
ガメラ?
2023/05/26(金) 17:18:59.09ID:ThxVXY9x0
>>573
ケースの中に銀河か大質量ブラックホールでも搭載するか
コルセアあたりから販売されてる?
2023/05/26(金) 17:31:34.71ID:duLith+q0
PCケース丈夫だし大丈夫だろうと思って上に乗って
台につかったら重力でひしゃげたわ
2023/05/26(金) 17:39:16.08ID:dSzUhOfar
痩せた奴でも50kgもある大人が0.8mmシャーシのPCケースに乗れば軽く変形するわな
俺が理解したのもジャンクケース持ち帰り途中に休憩したときだけど
2023/05/26(金) 17:40:18.38ID:duLith+q0
80キロやw
2023/05/26(金) 17:40:38.82ID:wIv+7GNt0
あーあ、言ってくれたら俺のCS-588PRO貸してやったのに。。
2023/05/26(金) 18:00:45.30ID:EAJ4BZxud
>>586
100円ショップに折りたたみ脚立売ってるぞw
女子プロゴルフ観戦の時役に立ってるが
591Socket774 (ワッチョイ cbb1-UgiX)
垢版 |
2023/05/26(金) 18:02:37.95ID:tNQ2RGdO0
>>558
良いレンズならほとんど値段下がんないから資産になるだろ
常に入荷待ちの人気レンズなら中古のが高いしw
PCパーツとか2、3年で半額くらいになるから資産にならない
2023/05/26(金) 18:09:26.27ID:FM0Gv9x40
開き直って居座るカメラオタゲェジ
593Socket774 (オッペケ Sr03-zZCg)
垢版 |
2023/05/26(金) 18:39:42.66ID:BDLkByvKr
sc-88proなら欲しい
2023/05/26(金) 18:58:04.86ID:BQ4lrg2m0
折りたたみ脚立は指を挟み込むと重傷待ったなしだから気をつけろ
自作で指を切るってレベルじゃない
2023/05/26(金) 19:09:22.13ID:KMXGk4xE0
7800x3dとAK620の組み合わせの人でR23何度ぐらいで推移してる?
俺の環境だと室温22度と28度で何回か試してそれぞれ83度と89度なんだよな 
スコアは同じだったから多分フルで動けてはあると思う
ネジが緩いのかグリスが散ってるのか
2023/05/26(金) 19:21:59.30ID:xirrLXLKM
>>595
けっこう熱いね。ファンはどれくらい回してるのかな?
2023/05/26(金) 19:26:28.79ID:3ePN68hS0
>>583
一応転がってるけど電源入るかな…
2023/05/26(金) 19:36:52.92ID:OFC5BzguM
>>595
やっぱ簡易水冷のほうが無難かな…
2023/05/26(金) 19:41:20.02ID:lFuDZSOOd
そもそもベンチなんか空冷でやるもんじゃない
2023/05/26(金) 19:44:13.26ID:KMXGk4xE0
>>596
1300で回ってる
俺が別に購入して付けてるファンだと最大回転数だね

あのバネ付きのネジって限界まで締めてもいいのかな?
今まで似たようなバネ付きのネジは扱ってきたけどそこまで意識して回したことなくて感覚でやってたから今回は最後まで締めないとダメなのかな?とか疑ってる

ねじ回しは基本ある程度回したらクーラー持って持ち上げて大丈夫ならオッケー程度の認識ですね
2023/05/26(金) 19:45:28.69ID:KMXGk4xE0
>>599
動画とか見てると回してる人いたから組み立ててちゃんと耐えれるかのストレスチェック程度の認識です

そういや昔OCCTでぶっ壊れたとか聞いたことあるな
2023/05/26(金) 19:49:28.11ID:BQSVysU00
>>595
冷えてる方だけどね
3D積層とヒートスプレッダーが厚いから冷えにくい
しかし構造的に弱いX3Dを物理的に支えてるからなあ
intel並みに曲がると壊れるだろうし
2023/05/26(金) 19:56:16.45ID:KMXGk4xE0
>>602
やっぱ気になるなら水冷なんだな
まぁゲームやブレンダー触ってる時は過剰な値でもないから常用時には問題ないのだろうけど
限界まで温度上がってたから気になったんだ
2023/05/26(金) 20:23:47.17ID:xirrLXLKM
>>600
ファン換えたんだ。ウチは12700K定格にAK620を取り付けててねじを止まるまで締めて僅かに戻してる
R23で付属ファン1000-1100rpmでピーク75℃くらい(室温22℃) /グリス NT-H2 /スコア 23067
ウチのAK620は変な音もしないしガチで冷えるなーという印象(12700Kだからというのもあるけれど)

私も近々7800X3D/B650E /ITXで組む予定でパーツはすでに手元にあるのだけど
使う予定のAS500Plusで冷やせるのか不安・・・
2023/05/26(金) 20:32:21.74ID:KMXGk4xE0
>>604
低回時と高回転時にUFOが飛んでくるような音がするからね
高音域で気になるから変えました
6000円也
2023/05/26(金) 20:59:16.82ID:BQSVysU00
>>603
そもそも一般的なエンコードでも70度半ばだろうから
シネベンチなんてあんまり参考にならない

シネベンチと同じ処理をするなら16コア以上だろうし
607Socket774 (スーップ Sdea-83KN)
垢版 |
2023/05/26(金) 21:15:42.73ID:dzOqqtCzd
7800X3Dは消費電力は確かに低いけどすぐ熱くなるから注意な
3Dキャッシュのせいだと思われる
なんかアプリ開いたりする瞬間とか65度とかなってファン回転数設定によってはすぐ唸るぜ
ゲーム中は70度オーバーも多い
2023/05/26(金) 21:19:51.30ID:gHH4ApPX0
水冷は使う気が怒らんな
お値段が良いCPUクーラーを使っているね。

今はNH-U12Aを使っている。グリスはJP-DX1かな
609Socket774 (ワッチョイ 6358-gIXG)
垢版 |
2023/05/26(金) 21:32:17.73ID:Ps9PRJk+0
>>607
体感では240WのX寄り熱いのか
2023/05/26(金) 21:33:20.55ID:Q5+hCE2v0
怒らないで
2023/05/26(金) 21:36:53.69ID:KMXGk4xE0
何かとゲームつけっぱなしにしてることが多いけど65〜70くらいだね
室温30近い時も経験してるけど80度代には行かないくらい
70後半くらいだったかな?しっかり見てないから大体だけどね
2023/05/26(金) 21:46:27.88ID:3a8FY+Jv0
>>607
制限なしだとすぐ熱くなるのはzen4の仕様だよ
3Dキャッシュは関係ない
2023/05/26(金) 22:12:06.97ID:AgD8ZX630
おまえらってほんと過剰に温度気にするよな
そりゃ向こうみたいに100℃でサマスロ起きますとかならわかるけど80℃すらいってないとか何の問題もないじゃん
なにがそんなに気になるんだ?
2023/05/26(金) 22:18:03.66ID:3a8FY+Jv0
まあCPUは100℃でも壊れないけど、今までのCPUと挙動が違うことが気になるのはわかる
2023/05/26(金) 22:56:17.86ID:CjNLh4Spd
なぁに13900Kに比べれば
2023/05/26(金) 23:01:45.53ID:9/58fGD/0
そりゃ温度は低ければ低いほどいいからな
仮にリサや有用な検証サイトや大手youtuberが90度いってもcpuのパフォーマンスや寿命に影響ないって言っても80度にならんのかって思うよ
2023/05/26(金) 23:04:50.96ID:xV9QNYDK0
7800X3D + AK400 で特に何も困ってない
気にしすぎでしょ
2023/05/27(土) 00:08:05.81ID:V7E+bbZT0
>>595
うちは7800X3DとNH-U12Aの組み合わせだがR23は77度ぐらいだな
室温26度、グリスは純正
参加まで
619Socket774 (オッペケ Srcf-Xxvv)
垢版 |
2023/05/27(土) 02:02:56.15ID:d5oQaF+dr
ゲーミングじゃないpcをそこそこ安く組もうと思って
現状だけ見ればIntelがいいけどryzenのソケット寿命考えると次作る時にマザボ&DDR5使いまわせそうだからryzenにしようかなーとなったんやが
7600Xか7700X、数年後の同ランクCPU前提で

・今A620 or B650
・少し待って値下がりしたA620
・廉価版が出るとかいうB650を待つ

どれがいいんかな?
PRO A620M-Eじゃ7700X微妙?
2023/05/27(土) 02:14:22.38ID:ipuGqUWV0
8コア以上を長期間使うつもりならせめてVRM全部にヒートシンク載ってるモデルにしとけ
VRMヒートシンク全くないマザーは、トップフロータイプのCPUクーラー専用だと思っておこう
2023/05/27(土) 03:41:26.47ID:QiFPl0r/0
マルツとかで売ってる放熱用接着剤つかってVRMに汎用ヒートシンクぺちょっとつければある程度は解決する話ではあるよ>VRMにヒートシンクがないマザボ
ただまぁそこまでするなら最初からちょっと奮発して豪勢なの買っときなーは確かに言えてる
でけぇトップフロー(NH-C14S)は良いぞォ!なんならPCケース改造してマザボ裏の板金に大穴でも開けりゃあ完璧。ファンも追加したらなおヨシ!
横から吸って横へと排気するだけさ~
2023/05/27(土) 03:47:38.59ID:IismHiVX0
8コア以上のマルチスレッド処理を長期間やるユーザがそんな低品質、低価格マザボを買うか?
2023/05/27(土) 04:23:07.08ID:2wWRYpNWd
>>612
7950X3Dで負荷かけて同じくらいのコア電力表示でもCCD0のコアとCCD1のコアじゃ温度が全然違うな
2023/05/27(土) 04:47:23.42ID:jnxEvL4Xd
安いマザー使うなら水冷クーラー使ったら方がいい
ZEN4の仕様で急速に95度まで上がる仕様だからベンチとか
当然CPUファンが煩くなってしまう
2023/05/27(土) 04:48:15.64ID:jnxEvL4Xd
基本的には全員が低電圧などの対策した方がいい
2023/05/27(土) 04:50:28.69ID:jnxEvL4Xd
5800x3dも急激に温度上がる仕様なんだよね
調整してないと怖いほど消費ワットあがってクーラーでどうにかなるレベルじゃない
2023/05/27(土) 04:51:07.98ID:jnxEvL4Xd
まあ、GPUがハイエンドだから消費ワット上がってしまうんだけど
2023/05/27(土) 04:52:30.00ID:jnxEvL4Xd
要するに、高性能なCPUならGPUは、4000番が絶対ほしい🤏
2023/05/27(土) 05:03:43.84ID:zIPjKzHf0
なんか触れたら不味そうなタイプの人が居る、、
言ってる事滅茶苦茶でこえぇ
2023/05/27(土) 05:18:53.37ID:1JbcyYVPd
電力や電流の制限にかからないからといって温度制限までブーストするとは限らないよ
2023/05/27(土) 05:42:59.96ID:wEhD6PlM0
>>619
似たような考えで俺はAsrockのb650m-hdv/m.2にしたよ
グラボは実際問題まだまだPCIe4.0で十分っぽい一方
m.2はGen4がほぼ飽和してGen5がぼちぼち出てきてるからね
そして7600X定格で十分満足な性能が出てる
「主な用途はベンチマーク」ってな人であれば違うこと言うだろうけど
2023/05/27(土) 05:50:39.98ID:oAscKeUU0
そこまでパソコンを買う気はないな。
今の7900xとb650と6900XTで十分。
Windows10で十分。
12が出ても10っぽく使うだろうしな。
次は安いメーカー製パソコンをだけかな
2023/05/27(土) 06:02:02.29ID:IismHiVX0
gen5 ssdもddr5と同じく急激に普及しそう
2023/05/27(土) 07:57:10.49ID:jQa2p7Gc0
>>626
温度と消費電力を一緒くたにするな全角じじい
2023/05/27(土) 08:19:03.90ID:mFN19YHqd
空冷クーラーとか熱ケース内に撒き散らすゴミやんそんなん使ってるとか原始人かよってレベル
2023/05/27(土) 08:22:46.74ID:bUmlnH/b0
>>635
グラボ外せよw
2023/05/27(土) 08:25:12.36ID:ABK7RfskM
簡易水冷を否定はしないけれど取り付け後にいろいろ悩まなくて済むので可能な限り空冷で使いたい
2023/05/27(土) 08:28:58.20ID:jnxEvL4Xd
>>634
分かってないな
いいCPUにはいいGPUがセットになるから必然と消費電力が増える
そして新しいGPUが消費電力低く性能も高くできる
2023/05/27(土) 08:29:17.78ID:V7E+bbZT0
>>635
分かってないなw
空冷クーラーの風でメモリー、グラボ周りとかの温度を下げるんだぞw
ちゃんと意味あるんだぞw
2023/05/27(土) 08:30:19.31ID:jnxEvL4Xd
下にFANつけたら問題ないですよ
2023/05/27(土) 08:38:04.40ID:mFN19YHqd
空冷おじさんシュバりすごくて草
空冷ってそもそも予算ないからしょうがなくつけるもんだろそれか事務用PCレベルだろw
2023/05/27(土) 08:43:33.82ID:ABK7RfskM
一周回って空冷回帰は割といるんじゃね?
今さら簡易水冷全能論とか謎ムーブだけど対立煽りして何かメリットあるのかな?
643Socket774 (ワッチョイ 0f6e-EdO8)
垢版 |
2023/05/27(土) 08:44:13.77ID:qX4ANeEY0
自分も空冷派だな。予算関係なく。
M/B周りに大量の水を近づけたくないし、CPUに直接接触した大きい熱バッファがあるのが一番安心。
排熱は、最高を目指すのでなければ上位CPUをゆるゆる回せばある程度解決できるし。
2023/05/27(土) 08:50:06.93ID:bUmlnH/b0
>>641
エアフローと掃除を考えると
フロントから強烈に吸引するのが手っ取り早い
そして中で大型サイドフローにするのが損失が少ない
グラボもCPUも並列で冷やせる

ケースの仕組み上は簡易水冷だと
排気側にラジエーター置いてグラボの熱風で冷やすか
CPUの熱をケース内にばら撒くかになるから嫌い
2023/05/27(土) 09:00:55.98ID:KKYcKABt0
空冷にしたいけど4090の出口がサイドフローの入口にくるねんけど
2023/05/27(土) 09:03:05.63ID:V7E+bbZT0
簡易水冷はよく壊れる話聞くからな
後最近液漏れして火事になりかけたとyoutubeで話題になってたよな
2023/05/27(土) 09:06:53.98ID:mFN19YHqd
ハイエンド空冷という言葉見るだけで笑える
2023/05/27(土) 09:11:56.10ID:YB9f43H90
ほら、intelは空冷では冷やせないからさw
2023/05/27(土) 09:12:55.40ID:bW9UV7qV0
7800X3Dぐらいなら高級空冷でも余裕で冷やせるからな、Intelのアチアチシリーズや7950とかは知らんけど
2023/05/27(土) 09:17:43.61ID:bUmlnH/b0
>>645
ようは外気の方が多く入れば良いわけなので
CPUの真ん前のフロントファンだけ強烈にすればいい

天板にファンが2つ付けられるならば
CPUクーラーの真ん前を吸気に
後ろを排気にするだけでいい
2023/05/27(土) 09:19:32.86ID:bUmlnH/b0
>>647
幸せそうですね
2023/05/27(土) 09:37:10.74ID:mFN19YHqd
>>651
ありがとう😊
2023/05/27(土) 09:43:05.97ID:bUmlnH/b0
そもそも360mm以上じゃないと
ハイエンド空冷と変わらないからね
安物240mmの冷えなさはなあ・・・
2023/05/27(土) 09:53:30.89ID:wXa9WIaX0
ハイエンド空冷でも一応常用できるって程度
ゲーム〜エンコで60-70後半で推移するしこれ以上は水冷だろ
360mmラジエーターお買い上げありがとうございます
2023/05/27(土) 10:15:43.54ID:JuIwXlJG0
最近水冷に変えてウキウキなんやろなぁ
このおじさん
2023/05/27(土) 10:23:23.48ID:HadMvq0SM
懐かしのまとめ釣りっぽいけれど今でもまとめを見る人っているん?
2023/05/27(土) 10:28:41.26ID:bUmlnH/b0
結局の所ポンプの騒音で眠れないので
ハイエンド空冷に戻した
口径の差でうんこファンのサウンドに敵わんのよね
2023/05/27(土) 10:36:12.62ID:kftUjAhb0
音とかも含めて空冷でいけるなら空冷でいきたいおじさん
他の所も冷やせるし
2023/05/27(土) 10:38:25.32ID:wXa9WIaX0
空冷おじさんの欠点は
冷却力が一歩足りない時がある
クーラーが重いからマザボへの負担が怖い

俺は空冷おじさん
660Socket774 (オッペケ Srcf-sR41)
垢版 |
2023/05/27(土) 10:43:38.10ID:mMpG+tGQr
Ryzenて水冷は、ブースト時間長くなるから
空冷でも水冷でも温度は、あまり変わらない
んじゃないの?
2023/05/27(土) 10:49:58.60ID:eaG2kThk0
だって、PCパーツメーカーの信頼度考えたら、液体なんか扱いたくないじゃん
ワークステーション用パーツなら検討するけど
2023/05/27(土) 11:10:25.72ID:pjx2uBKi0
俺もおじさんだから水冷こわい
2023/05/27(土) 11:21:45.19ID:EOzcLlAE0
以前簡易水冷使ってたけどアイドル時のポンプ音が気になるから結局空冷に戻したわ
ピーク時はどうせどっち使ってもアチアチでうるさいし
2023/05/27(土) 11:23:03.82ID:wXa9WIaX0
7950xみたいな目玉焼きCPUが今後のトレンドなら空冷おじさんは生きにくい世の中になる
2023/05/27(土) 11:24:32.54ID:6b3hhV/qd
簡易水冷てうるさいのか
てっきり無音に近いと思ってたがw
2023/05/27(土) 11:30:48.76ID:1dFmft/80
まあファンがある程度ユルユル回せるが、ポンプが結構うるさいからな
フルスロットルなら空冷の方が静かだぞ
2023/05/27(土) 11:31:02.84ID:bUmlnH/b0
7950X3Dってハイエンド空冷でも
マイクラが51度でFF15クラスで62度
CPUエンコードで70度前半の温度だし
シネベンクラスの負荷ってそうそうないからね

シネベンクラスの負荷をかけるならスリッパ買う方がいいだろうし
その場合は水冷も意味が出るわけで
2023/05/27(土) 11:36:27.07ID:wXa9WIaX0
空冷だとゲーム時65くらい
涼しい日だと50台になるな
シネベンチは80軽く超える
669Socket774 (ワッチョイ 0f6e-EdO8)
垢版 |
2023/05/27(土) 11:40:48.08ID:qX4ANeEY0
冷却能力に応じて適宜制限すれば良いだけの話なのでは。
明らかに釣り合いが取れていなくて、同じ制限で回した下位と性能が変わらなくなってしまうならともかく、
同制限で性能が上なら、その条件でも価格差に意味があることになるわけで。
2023/05/27(土) 11:46:13.89ID:eaG2kThk0
ベンチマークを除外すると、高負荷がかかる状態って数秒で終わりがちだし
2023/05/27(土) 11:55:55.01ID:jnxEvL4Xd
結局、クソ熱いCPUを選んでるから
FANうるさくなる
2023/05/27(土) 12:01:07.44ID:wXa9WIaX0
そんな貴方にノクチュアファン
2023/05/27(土) 12:30:47.05ID:H5TClmAGM
>>667
お前がその程度の処理しかしてないだけ
そもそも複数コアを負荷全開にするマルチスレッド処理なんそうないぞ
2023/05/27(土) 12:33:42.13ID:NdSqpQDZr
R23回してニヤニヤする作業がある
普通のユーザーだと重くてエンコ程度だろうな
それかUE5とか負荷高いんじゃね?
675Socket774 (ワッチョイ 0f6e-EdO8)
垢版 |
2023/05/27(土) 12:39:57.55ID:qX4ANeEY0
>>671
クソ熱く「出来る」CPUって、大抵ゆるゆる回せばワッパの良いCPUでもあるから、
結局のところ好きに設定しろって話でしか無いよね。
2023/05/27(土) 13:27:54.04ID:E9rX+tI50
>>624
ローエンドマザーで水冷だとCPU周辺のエアフローがなくVRMが厳しい
ヒートシンク乗ってないからね……
2023/05/27(土) 13:55:00.00ID:bUmlnH/b0
>>673
もしかして全開にしないともったいないと思ってる?

余裕を見て全開にならないように組むもんだろう
通常の処理で8割埋められてれば買う意味はある
2023/05/27(土) 14:04:51.85ID:gEhvjXdA0
>>676
それ言うやつ時々いるけどVRM用の後付ヒートシンクやファン取り付けステーとかあるから
水冷クーラーを否定する理由にはならないぞ?
2023/05/27(土) 14:12:15.83ID:E9rX+tI50
>>678
追加購入を前提としていないのでそのように書いた

ヒートシンクやファンを買うなら最初から+2000ぐらいで上位マザーを買った方がいいしなあ
AM5だと特にローエンドマザーは何かと足を引っ張る
2023/05/27(土) 14:16:43.23ID:fw5j4+xg0
水冷じゃないけどCPU・GPUのクーラーとは別に
5インチベイから伸ばせるアームでケース内にnoctuaの大型ファンマウントして
ケースの底から天辺までエアフロー作ってる
水冷使っててもエアフロー用やチップセット冷却用のファン・シンクも好きなだけ併用すればいいと思う
2023/05/27(土) 14:17:25.18ID:wEhD6PlM0
簡易水冷じゃ追加は無理だし
2023/05/27(土) 14:29:06.64ID:Nj1Ehc0fr
車が空冷から水冷へ移行する時もこんな感じだったんだろうな
2023/05/27(土) 14:53:07.56ID:mFN19YHqd
まぁもう空冷で冷やせる限界にきてるからな
空冷=ローミドルだしな
2023/05/27(土) 15:10:30.05ID:ipuGqUWV0
OMEN 25L Intelの構成見たら絶句しそう
2023/05/27(土) 15:13:09.88ID:bUmlnH/b0
>>682
デスクトップPCよりノートPCの方が売れてなきゃ
その感想は正しいかもね
今やデスクトップ市場もミニPCばかり
2023/05/27(土) 15:16:21.26ID:kuemQ9XhM
専用設計でいいならヒートパイプを伸ばして放熱器を熱源から離すことができる
実質水冷のアドバンテージは全て持った上でメンテナンスフリー、トラブルフリーだな
687Socket774 (ワッチョイ 0f6e-EdO8)
垢版 |
2023/05/27(土) 15:23:59.63ID:qX4ANeEY0
世代ごとにシングルもマルチもワッパ上がって、制御も賢くなってるのに、
何が限界なのかさっぱりわからん。
最上位を買ってキンキンに冷やしてぶん回しても全然足りないっていうんじゃなきゃ、
単にギリギリまで回さないと気がすまない貧乏性ってだけじゃん。
2023/05/27(土) 15:27:12.61ID:kuemQ9XhM
ベンチャーズという呼称を思いついたよ
惜しみなく金をつぎ込んだ自作PCで
ベンチマークばっかり走らせてる人たちのことを言う
2023/05/27(土) 15:33:02.52ID:9f2gs9J30
水冷嫌いってジジイだろうし仕方ない 
引導を渡せ
2023/05/27(土) 15:46:02.24ID:wdvgoGy30
また水冷ゴリ押し商法かよ
5インチベイ小物入れにしろ
2023/05/27(土) 15:46:40.84ID:wXa9WIaX0
これからは水冷の時代か‥
車のエンジンの空冷から水冷のように
2023/05/27(土) 15:57:25.36ID:bUmlnH/b0
>>691
どう考えてもOC仕様なのが悪いのであって
CPUの進んでいる方向はM1のようなルートだよ

てか水冷で常時起動なんて五月蝿すぎて嫌になる
2023/05/27(土) 16:04:36.10ID:wdvgoGy30
 _人人人人人人人人人人人人_
>                    <
>  水冷リフォーム詐欺に注意! <
>                     <
>  不要な工事は断りましょう!  <
>                    <
  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^Y^Y^ ̄
2023/05/27(土) 16:05:14.33ID:mFN19YHqd
うるさいとか結局お前が一番うるさいだろ
2023/05/27(土) 16:06:02.81ID:9En3Bhdj0
TorrentにD15で冷やしきれないCPUとかさすがにないやろ
2023/05/27(土) 16:07:20.83ID:bUmlnH/b0
>>694
液体窒素冷却オススメ
2023/05/27(土) 16:22:33.37ID:kuemQ9XhM
結露はご勘弁
2023/05/27(土) 16:33:44.19ID:CxaRT+u7d
>>686
現実は銅のヒートシンクを載せたミニPCばっかりだけどね
2023/05/27(土) 16:35:51.28ID:wXa9WIaX0
スプレッダを錆防止処理施した銅板にしたら今よりは温度下がるんじゃね?
2023/05/27(土) 17:32:47.88ID:IismHiVX0
>>660
デフォなら冷却手段関係なく95℃はり付くのは同じだよ
水冷の方がより冷える分ブーストクロック高く維持できるだけの話で
2023/05/27(土) 17:36:37.14ID:IismHiVX0
>>665
AIO水冷はポンプ最大回転にするとどの製品もうるさかった、まあ制御して少し落とせばいいだけだが
カスタム水冷はD5系ポンプしか組んだことないけど普通に使う分には最大回転にしても無音だよ
PCに耳を近づけるとかすかにポンプ音がする程度
2023/05/27(土) 17:37:12.24ID:lbsqNL/i0
だから水冷にするメリットが以前のCPUより減っているんだよね
2023/05/27(土) 17:44:04.38ID:CxaRT+u7d
>>699
ギャグで言ってるのかな
今のヒートスプレッダーはメッキされた銅板なんだが

あとX3Dのから割りは熱でダイが割れるから
ヒートスプレッダーの入れ替えはできない
2023/05/27(土) 17:52:32.49ID:ipuGqUWV0
今のヒートスプレッダってニッケルメッキの銅だろ
メッキと厚みが放熱妨げてる!って考えた奴が薄く削って温度下がったって言ってるけど
2023/05/27(土) 18:02:33.51ID:NLcXNda40
水冷にしたいのはCPUよりGPUだわ
2023/05/27(土) 18:02:58.71ID:IismHiVX0
>>695
zen4はデフォだと上限温度に到達するまでぶん回す仕様だから全コア負荷全開だと通常水冷でも冷やしきるのは無理
真冬の室温だったら水冷で90℃くらいに抑えられたけど

温度を下げるというか、上がらないようにするなら、個人的にはまずメモリのオーバークロックやめることをすすめる
次にSMT無効にすることと上限クロックを手動で決めてしまうのがいいと思う
PPT下げる手もあるけど要求性能とのさじ加減が難しいと思うからお勧めはしない
707Socket774 (ワッチョイ cb48-t7Ne)
垢版 |
2023/05/27(土) 18:22:30.43ID:kYgdZFV30
温度をよく見たらiodの方が高い
coreの方は冷えてるんだが
expoで電圧盛られてるから?
2023/05/27(土) 19:14:40.90ID:bUmlnH/b0
>>706
結局は7950XのcTDPの最適解は125wで
ここが1番旨みが大きい
7950X3Dが120wなのにも理由がある

7950X3Dは大型空冷でも冷やしきれるからね
SilverArrowT8使用のシネベンチでも83度までだったし
室温35度超えないと89度にいかないわ
2023/05/27(土) 19:51:31.75ID:F2cmqGhHd
単純にぶん回す仕様じゃないから温度だけじゃ参考にならんのが難しい
710Socket774 (ワッチョイ 0f0c-C4fJ)
垢版 |
2023/05/27(土) 21:39:18.92ID:JganGk6z0
長いこと来てなかったけどいつの間にか煽りカス死滅したんだね
2023/05/27(土) 21:42:20.17ID:wdvgoGy30
完全に忘れてた
捏造作業に飽きたんだろ
2023/05/27(土) 21:55:54.79ID:wXa9WIaX0
ガチ水冷でするためにアクアリウムみたいに部屋ごと改造する人いないかな?
713Socket774 (ワッチョイ 0f6e-EdO8)
垢版 |
2023/05/27(土) 21:59:17.91ID:qX4ANeEY0
次世代スレで細々活動してるよ。
2023/05/27(土) 22:02:02.00ID:xlGtxMmI0
変な話だけどイマドキの冷蔵庫てコンプレッサー動いててもめっちゃ静かだよな耳あててもほぼ無音だもん、だのにパソコンはどうしてだよw
2023/05/27(土) 22:12:04.06ID:mbXD2TN7d
エアコン魔改造しているあいつなら有名
2023/05/27(土) 22:14:31.74ID:p0HM9Xzj0
そりゃ冷蔵庫は防音しっかりしてるからな
2023/05/27(土) 22:33:31.02ID:pjx2uBKi0
いつだったか油にまるごと浸すPCみたいなのデモしてたけど結局ダメだったんかあれ
2023/05/27(土) 22:33:45.47ID:QH3M4j9L0
PCでそんなに静音性ガチガチにして価格上げても売れないからだろ
ただでさえおまえらいっつも高い高い言ってるのに静音だからって高いやつ買わないだろ
2023/05/27(土) 22:35:20.48ID:wXa9WIaX0
>>715
ダクト溶接して冷気流し込んでるのかな?
2023/05/27(土) 23:34:09.89ID:2rrkq2BFr
ベンチする時まで静音とか求めないなら、define7+7800 X3D+NH-U12Aでお手軽静音なんだわさ
2023/05/28(日) 00:46:57.52ID:PIPLqqM80
ベンチしている時まで静かさは求めんな。
水冷クーラーを求めている人を信じれない。

と言っても、価値観は人それぞれだからね。
2023/05/28(日) 00:54:40.86ID:EomN05kp0
また水霊西朗が来ちゃう
2023/05/28(日) 01:00:26.90ID:b3unQA/20
>>720 がいい事言った
俺もその通りだと思う
ゲームだって設定下げてやるでしょ
2023/05/28(日) 03:54:59.79ID:tr0r9sR20
婆さんや
AM5のAPUはいつ出るんじゃ
軽めのゲームを4kでやりたいんじゃが今更AM4というのもアホらしくてのう
2023/05/28(日) 04:29:05.38ID:PIPLqqM80
APUとしては出さないだろうね。
でも、今はAM5でもオンボードで出力は出来るから、良いんじゃない。

前からのビデオカードがあるから、そっちの機能は使っていないね。
2023/05/28(日) 05:59:30.13ID:zTtp8nQ30
エアコン魔改造してるとかそんな頭悪い事やってるやつ広報として雇ってるメーカーなんてまさか無いよな?
2023/05/28(日) 08:21:47.08ID:V0AGzE3td
ケース内熱風撒き散らしおじさんはスレでも撒き散らす
2023/05/28(日) 08:57:36.25ID:g95Ue9DEr
簡易水冷イキりキッズは己の道を歩んでゆけ、おじさんはおじさんの道がある
2023/05/28(日) 09:00:30.78ID:MCyytEE60
ファン増やしまくって全身扇風機にしてる人時々いるけど
あれそこまで意味あるの?
エアフロー掻き回してるように見えるけど、、、
2023/05/28(日) 09:06:52.95ID:tMzwQSj70
風が当たれば冷える!エアフロー?なにそれ?
って人とか
水冷最強!ラジエーターの熱?なにそれ?
ってなってる人は結構いそう
2023/05/28(日) 09:18:22.68ID:M7iFrqfN0
まあラジはファンサンドすると結構効果あるよ、ファン増える分確実にうるさくなるけど
732Socket774 (オッペケ Srcf-opDe)
垢版 |
2023/05/28(日) 09:38:44.93ID:oebp7HZ0r
>>729
そう思っていた時期が俺にもありました
今は全面フルウンコです
2023/05/28(日) 09:53:25.41ID:wKAIZsQj0
>>688
テケテケテケテケテケテケテケテケ
2023/05/28(日) 10:07:08.86ID:ydO3N6ixd
水冷どころか空冷すら嫌がるスレがあるというのに
今日も贅沢に電気使ってるな

低消費電力 自作PC Part96【実測報告】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1684802390/
2023/05/28(日) 10:15:47.91ID:ErdWh2Zx0
確かにね、気流がなければヒートシンクから気体への熱移動を最大限生かせないんで、筐体のin-outの風量で単位時間の換気量を確保しつつ、内部でクリティカルな部位に個別で吹き付けもしくは吸い込みで排熱をフォローすんのは常道だろう。
所定の換気量が確保されていれば、かき混ぜになろうと問題ないよ。
2023/05/28(日) 10:57:21.63ID:irR9JOnjM
7800X3D@ITXで組んでみた(初AM5)
AS500Plus(グリスNT-H2少し厚め)で十分冷えた

・R23 スコア 18161/1815 最高温度Core(Tctl/Tdie) 84.6℃、CCD1(Tdie) 75.9℃ /アイドル 42.6℃、34.6℃(室温27℃)
・FF14暁月ベンチ最高品質FHDフルスク スコア 30017@3060Ti
・グラボとiGPUの共存だけど今のところトラブルはないもよう
・AMD WiFi/BT RZ616もIntel (3)I225-Vも特に問題なかった

*****
【CPU】 Ryzen 7 7800X3D + DeepCool AS500Plus + NT-H2
【MEM】 ADATA AD5U560016G-DT 16GB x2@JEDEC 5200
【M/B】 ASUS Strix B650E-I Gaming WiFi /BIOS 1616(1.0.0.7a正式)
【VGA1】 ASUS DUAL RTX 3060 Ti V2 MINI OC /532.03
【VGA2】 iGPU Radeon Graphics /23.5.1
【Sound】 オンボ ALC4080
【OS】 Windows11Pro 22H2(22621.1778) /22H2 v2メディアでクリーンインストール
【SSD】 CFD CSSD-M2B5GPG3VNF /Gen4 500GB /FW 1.32
【電源】 FSP Dagger Pro 850W Mini ITX
2023/05/28(日) 11:18:39.24ID:4nQa8wZN0
>>736
メモリテストもやっといた方がいいぞ
俺は5週目でエラー出てメモリ交換する羽目になったからな
2023/05/28(日) 11:22:40.96ID:O/jSYaMk0
ADATAなら3年くらい持つかな
DDR3でADATAはメモリも信用しないことにした
2023/05/28(日) 11:56:45.78ID:b3unQA/20
>>735
その通りどれだけ換気出来ているかが重要

>>731
CPUクーラーに追加ファンするのと同じよね

>>729
やってから出直して来いエアプ野郎
2023/05/28(日) 12:04:30.75ID:hifBCWQxa
>>732
臭そう
2023/05/28(日) 12:07:00.19ID:wKAIZsQj0
ムカシのPen3程度ならケースのアエフローでなんとかなるだろうけど
今時のシステムを空気で冷やそうと思ったら直接空気をぶつけるのが一番よね
アエフローはそういう溜まった熱気をケース外に吐き出す程度に必要
2023/05/28(日) 12:29:35.58ID:O/jSYaMk0
ゲームとかの高負荷時の発熱分をケース外に十分排熱できるだけの風量は欲しいからね
普段はゆるゆるで回してて、ゲーム時だけちょっと回転数上がるくらいで騒音的には丁度いい
ゲーム時に爆音になる設計はもう要らない・・・
2023/05/28(日) 14:07:46.77ID:wsOoUZZl0
吸った空気がそのまま排気されるようなファン配置、
極端な話吸気の隣に排気ファンを並べるような配置では意味がないわけで
単純に排気が足りていればいいというものでもないじゃん?
まあ言わずもがなのことではあるけど
744Socket774 (ワッチョイ 0f0c-C4fJ)
垢版 |
2023/05/28(日) 14:55:44.52ID:R/uJK8x20
>>739
金ないから無理
2023/05/28(日) 15:04:16.50ID:cFZG1wbsd
これから暑くなるから空冷では正直微妙だな😗
2023/05/28(日) 15:08:36.87ID:8ilg7wOp0
ヤフ神からCPU消えてるんだが……
2023/05/28(日) 15:14:42.11ID:B4fr7V2V0
明日明後日ポイント多めだから引っ込めたんだろうな
2023/05/28(日) 15:20:53.41ID:b3unQA/20
>>744
正直に金ないって言ったから教えてやる
沢山のファンはオープンフレームをケース内に再現している様なもの
細かいところは違うけど大体同じ
子供とかペットが居る場合はオープンフレーム危ないからな
2023/05/28(日) 15:22:53.01ID:dGf/FAQfa
夏とか関係なくね?
エアコン無いんか
2023/05/28(日) 15:25:10.94ID:WZYuXC2g0
Pixel 3 XL バッテリー交換ダメでちた
https://i.imgur.com/n3J924d.jpg
マイクロソフトのWindowsタブレット スルファイスも同じ状態になったけど
外側さえ薄い素材で接着剤だらけにしてくっつけてるだけなのがわかったので
メリケンの使い捨て文化にへきへきして日本の修理して使いたい気持ちを満たしてるかで商品を選ぶことにした
Pixel6や7が中古2万以下なら買ってもいいと思う
ヒートガンで熱くして接着剤をなんとかするってレベルじゃなくメリケン商品思想自体が(略
2023/05/28(日) 15:37:49.30ID:V0AGzE3td
うげぇぇぇぇマジグロ画像キーボード汚物やんけはきそうだわ
2023/05/28(日) 15:47:34.80ID:k6xdkQHU0
大袈裟だろと思って開いたらマジだった
よく他人様に見せる気になるな
2023/05/28(日) 15:49:27.32ID:w9V9765A0
>>750
こんなキーボード汚いやつにスマホ直せるわけない
754Socket774 (ブーイモ MM7f-u7Nc)
垢版 |
2023/05/28(日) 15:49:53.19ID:ffJpV2j+M
>>750
マヂグロで草
これ、どんな環境にあるとこうなるんだ?
2023/05/28(日) 15:57:06.12ID:Qwx6iJc70
取っ払ったのってNFC?
2023/05/28(日) 15:59:09.24ID:EomN05kp0
俺より少しだけ汚い奴がいて安心した
2023/05/28(日) 16:10:25.06ID:bhsb2M9j0
キーボードの掃除は汚くなったらパーツクリーナーぶっかけてるけどこれで良いのか分からない
2023/05/28(日) 16:12:11.94ID:WHgPyJUS0
人のことは言えた義理ではないが、コレ>>750は流石にアリエナイ
2023/05/28(日) 16:16:04.21ID:B4fr7V2V0
俺は配列写真撮って全部外して掃除する
2023/05/28(日) 16:24:53.20ID:dzoOdQv00
これが コーヒー吹いた ガチ勢の末路か
2023/05/28(日) 16:33:53.83ID:0XyBRXHfd
そんないいキーボード使ってないから2年で買い換えてるわ
2023/05/28(日) 17:22:03.37ID:O/jSYaMk0
毎月普通に掃除してたらこんなひどくならんやろ・・・
2023/05/28(日) 17:50:42.29ID:Hp96KUc+0
毎月?…年末掃除して夏前に掃除する年2回だわ
2023/05/28(日) 18:43:44.99ID:uwLd4gjN0
>>749
嫁「電気代かかるからエアコン切って」
2023/05/28(日) 18:52:08.05ID:ErdWh2Zx0
>>764
夫>オレンジファン買ってきた!!
2023/05/28(日) 19:27:19.31ID:xHN7XSWJ0
何をどうやったらこんな状態になるの・・・・外に住んでるの?
2023/05/28(日) 19:29:43.02ID:xu/d1OBna
ホコリまみれの汚いPC晒して突っ込まれると別に平気や!って開き直ってた汚部屋ガイジいたが、そいつなんじゃね?
2023/05/28(日) 19:41:00.19ID:V0AGzE3td
今頃相手にしてもらえて喜んでそうなガイジだなこいつ
2023/05/28(日) 20:03:46.49ID:l/QXBzgv0
同じキーボード10年使ってるけどこんなに汚くならないぞ
使わない時はカバーかけてるが
2023/05/28(日) 20:06:35.76ID:zTtp8nQ30
農家の車の中みたいだな
2023/05/28(日) 20:10:47.81ID:B4fr7V2V0
ヤニやな
2023/05/28(日) 21:33:42.60ID:EomN05kp0
俺の学習机と似てる云々
2023/05/28(日) 21:43:18.62ID:MCyytEE60
雑に扱ってもちゃんと機能するのだから技術の進歩ってすげー
2023/05/28(日) 21:50:34.26ID:QljSQrzV0
スレチなのは置いといて、そんなボロクソに叩くくらいならスルーすればいいのにと思う
心に余裕がなくて他人を叩くことでしか満たせない人が増えたんだろう
2023/05/28(日) 22:44:09.81ID:WwICzGrLd
汚い物を汚いと素直に発言することが何故心の余裕や満足感とリンクするのかわからん。
ヘンテコな美徳感やエセ道徳を押し付けないでくれるかな?
2023/05/28(日) 23:28:18.88ID:V0AGzE3td
>>774
そう書いちゃうお前が一番余裕ないんだけどな笑
2023/05/28(日) 23:33:57.32ID:t6WoFc5F0
>>774
増えてはいないんじゃない?
もともと大部分の人間は、何かをけなすことで快感を得てる自分を
客観視できないからスルー(抑制)しようという発想もないってことじゃね
2023/05/28(日) 23:35:33.48ID:MCyytEE60
普通の人は無視かNG放り込んで終わるからな
レスバした時点で同じ穴の狢
2023/05/28(日) 23:42:00.76ID:10Z9NLnid
ryzenスレって怖いな
やっぱintelで組むわ
2023/05/28(日) 23:43:00.87ID:ck5lPAVGr
>>779
そういうところで流されるやつが来てるんだよ
2023/05/29(月) 00:19:42.59ID:yf15oPbX0
VIAで組むは
782Socket774 (ササクッテロル Spcf-WOeW)
垢版 |
2023/05/29(月) 12:05:55.31ID:3eVm/if/p
AMD最強ゲーミング構成!MSIの新型X670EマザーでRyzen 7 7800X3D × Radeon RX 7900 XTXの性能を引き出せ

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1500276.html
783Socket774 (オイコラミネオ MM4f-GSDV)
垢版 |
2023/05/29(月) 12:23:43.56ID:O1SwV9axM
>>782
タイトル時点で7950X3D完全敗北!
2023/05/29(月) 12:26:52.63ID:eUtt202E0
金かけるかかけないかどね
2023/05/29(月) 12:28:39.67ID:eYJ3eyd/0
まぁCPU割り振り知識もない奴には7800X3Dのがお似合い
2023/05/29(月) 12:30:57.94ID:FzoCuA33M
偉そうに言ってるけど割り振りなんてポチポチッと出来る奴じゃん?
2023/05/29(月) 12:32:35.10ID:pwWLJ/OuM
ゲームしかしないやつの間違いだろ
788Socket774 (スッップ Sdbf-waww)
垢版 |
2023/05/29(月) 12:34:35.16ID:19mV6DKTd
本当の知識ってのはRaptor Lakeのような爆熱CPUをいかに制御・冷却しサーマルスロットリングを起こさないかってことなんだ
AMDなんて使ってるうちはまだまだヒヨっ子
だからお前らIntel買え
2023/05/29(月) 12:36:55.00ID:o/M+IGc20
気が済んだか?巣に帰ろうな
2023/05/29(月) 12:37:29.02ID:UvB+0Fz/0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュ
2023/05/29(月) 12:39:51.82ID:80v+D5Pld
で選べるペイ5千円まだっすかねぇ
2023/05/29(月) 16:24:44.12ID:YzwGZ2Z00
5000円届かんかったら消費者庁にいうわ
2023/05/29(月) 16:25:49.05ID:eNsnvGIV0
迷惑メールに入ってるとか
対象外店舗購入してるとか
2023/05/29(月) 17:25:40.99ID:80v+D5Pld
ちな5/12申請
2023/05/29(月) 17:31:07.78ID:syD27+JE0
実質5万で7900X買うか買わないかずっと悩んでる
2023/05/29(月) 18:04:12.20ID:6ZvE+kXsd
実質(笑)
2023/05/29(月) 18:19:49.66ID:ia/pVkEDd
>>795
7800X3Dの方がいいぞ
たった2万しか違わないし
798Socket774 (ワッチョイ 6b58-GSDV)
垢版 |
2023/05/29(月) 18:43:30.11ID:qbR9qBz20
7900X→ダイ複数により負荷がかかるともっさりし出す。
さらに高価格高クロック高発熱高消費電力なのに、低価格低クロック低発熱低消費電力の7800X3Dより遅い
2023/05/29(月) 19:00:30.22ID:80v+D5Pld
実質53Kで7800X3Dこうたで
2023/05/29(月) 19:05:17.87ID:yf15oPbX0
実質バトルとは一体…
801Socket774 (ワッチョイ 2bb1-opDe)
垢版 |
2023/05/29(月) 19:35:04.44ID:tisZbYXC0
>>749
エアコン効かせても他の季節より排熱不利だったりするよ
秋冬は20度行くの行かないので長袖着るでしょ
夏は22-3度で半袖なんだわ
あとエアコンの為に家中閉め切るから、夏と冬は空気が動きにくい
2023/05/29(月) 19:41:43.70ID:8TRPFxFJ0
>>749
6月から電気代上がるぞ
なるべく使わないようにしないとな
2023/05/29(月) 19:42:22.99ID:OeBdbQu20
九州電力なんで上がりません
804Socket774 (ワッチョイ 9f6d-C8yA)
垢版 |
2023/05/29(月) 20:03:11.23ID:JkIEbks70
働いてるからだいたいのPCパーツは実質タダ同然だぜ
805Socket774 (スププ Sdbf-rudM)
垢版 |
2023/05/29(月) 21:30:25.06ID:2/BpgErYd
原発止まってる地域は電気代悲惨やな
今からクーラーがんがんだし
2023/05/29(月) 22:24:32.35ID:NhICDnS/d
電気代3倍だからヤバイ
2023/05/29(月) 22:27:52.43ID:GdF6ndAE0
大体にして北海道来てくれたトクさんがそのまま横スライドでSESEBO来てくれるという【謎の】【素敵な】妄執してるのが最高に謙
「北海道は本命じゃないブヒ。残念だったねブヒヒ…」なんて食らわされた日にゃ北海道組だって苔列車の貨車切り離しくらった様なもんでアホくさになるわな
そんな北海道組がSESEBOに行くと本気で考えてるの?シール売ってSESEBO遠征の足しにとかいうトクさんだって周りのトクさんも同じ様な考えなら、
そもそも成立なんかするわけないって理解してるだろう?10~100円での予定であってそれも100円から言い値(売り手側基準)に変わるんだろうしさ
2023/05/29(月) 22:28:07.09ID:GdF6ndAE0
誤爆ごめん
809Socket774 (ワッチョイ 9f6d-C8yA)
垢版 |
2023/05/30(火) 00:35:26.69ID:RMH8IcI40
急に何言い出したかと思った…怖いよw
810Socket774 (アウアウウー Sa8f-WnC1)
垢版 |
2023/05/30(火) 01:12:10.79ID:c+pf/KkKa
>>808
知るかハゲ
2023/05/30(火) 01:44:15.18ID:vaCneZto0
>>110
3年前のAM4 B450なんて1万しなかったしなあ。
X570あたりから上がり始めたんだっけ?可愛げのないのはAM5で同意だけど
2023/05/30(火) 01:50:48.42ID:dFoGtbJF0
本日は対立煽りをお楽しみください
2023/05/30(火) 04:13:29.27ID:UD+rmmvW0
>>806
まぢで洒落にならんよ
何で一人暮らしで3万も4万もかかるのよ
2023/05/30(火) 04:23:02.80ID:BNPjiaXud
確か地方の電気代は結構高くなるらしいよな

都会の電力なんて地方から来てるのに😁
2023/05/30(火) 05:17:50.98ID:dXWOZ7Gwd
今もB450新商品出しているBIOSTARなら新品一万円以内
2023/05/30(火) 06:35:24.48ID:j9iaXhrC0
個人的には、あそこは好きじゃないな
2023/05/30(火) 07:36:29.23ID:s/9TWkhN0
マイニング御用達のイメージだわ
2023/05/30(火) 07:39:23.78ID:JLe7J9km0
東電も原発動かせや
2023/05/30(火) 07:39:29.71ID:uFu6cL9wd
>>813
在宅勤務メインになったらやばいな
電気代自己負担だし
2023/05/30(火) 09:49:21.92ID:BNPjiaXud
未だに日本だけグラボ高いの本当クソ
2023/05/30(火) 10:07:11.00ID:6WEZFlSw0
>>820
お前の財布基準だから一生高いんだろうな
2023/05/30(火) 10:11:48.31ID:2z5peoa70
アホやな
2023/05/30(火) 10:25:10.75ID:fg+WuFb10
4070tiならイニシャルは高いけどコスパは良いかと。12GBなのが気になるけど
2023/05/30(火) 11:32:27.78ID:5CwYJfMjM
買い替えたいと思うものは無いね。

何年間は出ないだろうけどね
2023/05/30(火) 12:29:50.63ID:uFu6cL9wd
i7 7700Kから7800X3Dに変えてグラボも3060 Tiから4070
Tiに買えたからOS含めてトータル30万以上かかったな
後はケースをdefine r5からdefine 7に変えるか検討中
今は5インチベイがないのが多いから光学ドライブ付けるケースは貴重だな
2023/05/30(火) 12:51:01.58ID:VSDPzbal0
光学ドライブ入れられるケースほんと減ったな
ガラス張りが主流だからしょうがないのかもw
エンコ&リッピング用のPCを5950X→7950Xにしようか考えてたんだけど
入れ物が決まらない
827Socket774 (アウグロ MM8f-C8yA)
垢版 |
2023/05/30(火) 12:56:09.88ID:51KO7Ut0M
為替は小売の場合最低でも3ヶ月~半年くらい遅れて反映だから仕方ない
2023/05/30(火) 13:01:19.57ID:CKcarjkb0
>>826
Antec P10Cは?
ガラス張りじゃなきゃダメなの?
2023/05/30(火) 13:15:27.00ID:5CwYJfMjM
光学ドライブは今じゃ取り付けないんじゃない。
うちもポータブルタイプで済ませている。
使うときだけ、USBで接続する。
※ノートパソコンも使ってるしね
2023/05/30(火) 13:17:02.40ID:VSDPzbal0
まぁANTECもみてたけど7950Xの爆熱っぷり考えるとイマイチなぁ
ポータブル版のUHDドライブも持ってるので光学ドライブ諦めても
やりたいことはできるんだがなぁ
2023/05/30(火) 13:18:36.53ID:CKcarjkb0
そう言う俺もせっかくの5インチベイには小物入れを仕込んでるw
2023/05/30(火) 13:26:59.57ID:5CwYJfMjM
7950ってそんなに爆熱かね。
5950から7900Xに移行したけど、爆熱になったとは思わんけどね。
※5950時代は拘ったりしてたから、グリスとかは色々買ったな。
7900Xはそのまま流用してるね。
2023/05/30(火) 13:52:09.20ID:BgFvXCWb0
5インチベイ7段のケース、今5インチベイは12cmファンx2で埋まってる
2023/05/30(火) 14:31:38.83ID:4arIHt5D0
7900Xとかいう中途半端なゴミは選択肢にすら出てこないなぁ
2023/05/30(火) 14:35:49.15ID:7ZrHP+MPa
いつもの対立煽りきてんね
2023/05/30(火) 14:38:06.88ID:BEfW0q3tr
7900xは5000円バックも含めるとコア1個辺りの単価最安
2023/05/30(火) 16:02:39.45ID:maXSchew0
俺も次の箱では5インチ捨てたいなぁ
つけてるけど使ってない完全に置物だわ
838Socket774 (オッペケ Srcf-opDe)
垢版 |
2023/05/30(火) 16:37:21.40ID:IDkqzk+Wr
ワイはtownsエミュとか雷電2みたいなwin95ゲーで5インチ使ってたが、
USB接続の外付けドライブでいいに落ち着き申した
360や420のラジエーター考えたら、もう内蔵円盤は流石に無理
2023/05/30(火) 16:40:35.86ID:yYCEtRhzd
でもポータブルってディスク読込遅いんだよなぁ
ヴィィーンの振動が酷くては使ってて大丈夫なんかよ?と不安覚える
円盤飛んでいきそうじゃね
2023/05/30(火) 16:45:23.15ID:CKcarjkb0
関係ないけどなんも考えず買ったUSB接続のBD-ROMドライブが
たまたまPS3のディスク吸い上げに使えるやつでワイ歓喜
2023/05/30(火) 16:48:39.09ID:CJRUqx1I0
空冷クーラーなら
5インチベイはファンボックスとして
エアフロー整えるのに役立つ

3段ないと大型ファンが入らないけどね
5インチベイのカバーもメッシュにしないといけないし
2023/05/30(火) 18:37:05.81ID:T/F82Vny0
2週間近く経つのにキャッシュバックまだなんだけど
2023/05/30(火) 18:42:27.25ID:ncLb8QxJ0
2か月経ったらまた来て
2023/05/30(火) 18:49:51.11ID:2qCJfKi20
数量限定だったし、無くなったんじゃないの
2023/05/30(火) 18:55:16.40ID:I/CfgQCP0
買った店が対象外かな
2023/05/30(火) 19:51:09.10ID:BNPjiaXud
申請したら受理メールが来るから
それが来てるなら問題ない。

但し、正規取扱いの指定ショップ限定かもしれん
2023/05/30(火) 19:51:51.62ID:As5S4xJ10
キャッシュバックキャンペーン明日で終了だってさ
2023/05/30(火) 19:53:35.81ID:uFu6cL9wd
>>842
直接事務局に聞けばいいじゃん
聞くのはタダだぞw
2023/05/30(火) 19:59:10.14ID:BEfW0q3tr
並行輸入でもなければ測定のもりで買っても大丈夫やろ
2023/05/30(火) 20:13:28.96ID:QrJZooUh0
あと1ヶ月以上あるのにもう終わるんか
2023/05/30(火) 20:17:24.49ID:BNPjiaXud
3dも対象になったから早期終了はあり得る
2023/05/30(火) 20:18:06.98ID:BNPjiaXud
このイベント自体が問題騒がれてから始まってるし
2023/05/30(火) 20:21:58.06ID:I/CfgQCP0
ソースなしだが
1ヶ月も猶予あるはずなのにまもなく終了って不自然さはあった
2023/05/30(火) 20:28:35.03ID:As5S4xJ10
今やってるAORUSTVでゲストの佐藤本人が言ってたよ、アーカイブ残るだろうからそこで確認してみるといいよ
2023/05/30(火) 20:32:23.37ID:+p0XFgYp0
>>832
7950xはエンコとかすると水冷でも上限95℃はりつく
2023/05/30(火) 20:38:11.89ID:dFoGtbJF0
脱税の森
2023/05/30(火) 20:40:56.66ID:Iq1QG9J3d
終了はいいけど応募してからもう3週間も経つぞ
2023/05/30(火) 20:54:48.10ID:zOINnY1ma
>>855
なんかもう昔懐かしのペルチェでも使わないと性能をフルに引き出すのが難しそう
2023/05/30(火) 21:22:54.38ID:R3qDdTRCd
別にカスタ厶だから無条件で冷えるってもんでも無いだろうに
2023/05/30(火) 21:37:03.53ID:+p0XFgYp0
>>858
そこまで大げさな話でもない
真冬の室温なら90℃くらいに抑えられるし、今はよほどクーラーで冷え冷えにしないと無理だろうけど
2023/05/30(火) 23:21:28.17ID:I/CfgQCP0
キャンペーン明日終了、明日値下げのなにかがあったら滑り込みで安く買えるかもな
聡いショップならやりそうだが
2023/05/30(火) 23:36:51.06ID:QrJZooUh0
店舗なんていけないから無理や
2023/05/31(水) 05:03:53.54ID:eQsAedO80
>>836
普通に買っても55,000円か安いな
7900無印がこれに合わせて下げてくれるといいのに
xより1万高いと思うと、ん~~てなるw
2023/05/31(水) 05:37:16.44ID:8XcQYnnQd
7900無印は発熱低いからな
xを低電圧にしても無印の方が低いらしい
2023/05/31(水) 06:28:03.07ID:ESe5A/2I0
https://i.imgur.com/qRAVxoo.jpg
いくら三角形を細かくしても結局底辺が曲線のままだから三角形の面積から円の面積を求めるの無理なんじゃないの?
2023/05/31(水) 07:21:24.19ID:UwiC+qtY0
小学校から出直してこい
2023/05/31(水) 07:57:50.60ID:eznPd7Kur
>>865
そんなあなた向けに積分ってのがありましてね
868Socket774 (ササクッテロロ Spcf-rudM)
垢版 |
2023/05/31(水) 09:03:29.16ID:sf5t7Akgp
CORSAIR、トップカバー換装も可能な最大8,000MHzのOCメモリ「DOMINATOR TITANIUM DDR5」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0530/490784
2023/05/31(水) 09:15:38.89ID:aY2uxcqIM
>>867
積分の概念を小学生にもわかるように説明するための図が>>865なんだからさ
これで無理なら何をやっても無理かと
2023/05/31(水) 09:32:10.62ID:BznIbqSId
>>868
ファミコンカセットかよ現行モデルの方がいいだろ
つーか8000Mhzとか出る板相当限られんだろ
2023/05/31(水) 10:20:59.59ID:QMpTvebpa
PentiumIIもはみこん言われとったな
2023/05/31(水) 11:56:26.42ID:43nC13/k0
これだったら俺にパソコン自作できる!と思い数年後いざ組もうとしたら過去のものになってた
2023/05/31(水) 12:28:41.16ID:5SoZcxTKd
マザーボードでチャチャッと設定すれば
パッケージ通りのクロックでOCメモリが廻る

そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
本当に
874Socket774 (ワッチョイ 2bb1-opDe)
垢版 |
2023/05/31(水) 12:52:06.51ID:hE1kV4TZ0
初代Athlonのカセット超好きだったわ
2023/05/31(水) 13:10:15.21ID:zIyith1Ld
今Intelですら48GB4枚で5600回りづらいからなあ
2023/05/31(水) 13:41:27.28ID:Y81vElq8M
4枚セットだとryzenは
2023/05/31(水) 14:29:31.91ID:hqwGCIn80
サイコロは明らかにぶたばら式が簡単だろ
2023/05/31(水) 14:42:48.62ID:YOvZ6zASd
マラソンなんだよなあ
2023/05/31(水) 18:22:02.44ID:3EfvaATkd
>>875
もしかしてIntelはメモリ4枚挿してもRYZENみたいに3600に下がらないのか
2023/05/31(水) 18:27:21.94ID:6G3l2JVMr
>>879
定格なら1Rで4000、2Rで3600だから同じ
2023/05/31(水) 18:30:16.53ID:3EfvaATkd
>>880
なるほど
ありがとう
882Socket774 (アウグロ MM8f-C8yA)
垢版 |
2023/05/31(水) 20:48:26.08ID:ZKdqJfapM
>>874
そうそう、うまく認識しないときはフーフー(`ε´)してたっけな
2023/05/31(水) 21:04:59.98ID:GBa712FG0
購入応援は早期終了なのに、ジェダイプレゼントは期間延長
5000番台しか売れてない言うことやん
2023/05/31(水) 21:12:31.36ID:7WGIp3C20
5000番台はあまりにもコスパいいからな
安すぎだろあれ
2023/05/31(水) 21:27:42.56ID:mPD0Dlb00
>>868
日本で発売されても偉く高そう
886Socket774 (ワッチョイ 6b58-GSDV)
垢版 |
2023/05/31(水) 21:29:33.16ID:zby6mNxp0
Ryzen 1 7100XTX(2コア6.1Ghz/240W)の発売は近い
2023/05/31(水) 21:29:56.99ID:x2hWWdv30
16gb×2とかで10万くらいしたりしてw
2023/05/31(水) 21:30:00.54ID:9DandcBS0
ドミネーターには何時か手を出したいけど光り方は現行の方がいいな
2023/05/31(水) 22:23:38.78ID:Zg46w1nL0
AMD Ryzen 7040シリーズ ミニPCでいいのでは
2023/05/31(水) 23:24:30.25ID:mPD0Dlb00
>>887
1枚48gbみたいよ
2023/06/01(木) 10:33:44.05ID:Ay4i7VKP0
>>884
5000番台上位はマザー安くて性能大差ないしな
AM5には……未来がある、うん
2023/06/01(木) 10:42:09.89ID:LF0BZ1Djd
マザーボードスレでQOOって販売サイト貼られてるけど
20%クーポンでam5マザーもあるぞ
MSI 650カーボン4万円
2023/06/01(木) 10:44:01.93ID:LF0BZ1Djd
これは安い
他のマザーもそこそこ安い
2023/06/01(木) 10:48:46.71ID:zGePqC5N0
>>890
全然記事見ないで反応したけど48gbモジュールしかないのね
20万コースかなw
2023/06/01(木) 10:52:17.32ID:MuZRTA/a0
36000円で未使用品X670EPROARTゲットしたわい勝ち組
2023/06/01(木) 11:45:39.26ID:8ZsN7aNn0
>>891
5万出せば5800X3Dとマザーセット買って釣りが出る事考えると、5950Xからの乗り換えじゃないと全然割りにあわねーんだよな
5600Xから7800X3Dに乗り換えた俺が言うのもなんだけど、皆よー買うわと思うよ
2023/06/01(木) 12:23:07.43ID:Rn2YDy+rd
俺が買った時は7800X3DとB650Eマザーで12万ぐらいかかったよ
2023/06/01(木) 12:44:29.14ID:185WYWN30
>>894
誰買うwww
2023/06/01(木) 13:02:07.98ID:+I/m2zeMd
ちょっと前に出たスタンダード48GB 5600は1セット96GB65000くらいで買えたから192積んでもそんなかからなかったけどOC版はクソ高くなりそうだな
MicronだからHynixAほど選別品取れないだろうしな
900Socket774 (オイコラミネオ MM4f-GSDV)
垢版 |
2023/06/01(木) 13:03:12.64ID:3NM72X8wM
>>891
AM5は2025年まで使えるからな
2023/06/01(木) 13:05:17.77ID:SBFwvn5k0
48gbしかないわけないやろw
最大が48なだけで下は16からのようだ
2023/06/01(木) 15:24:22.35ID:xBycfhHLd
みんな大好き実質だけど7800X3DとX670Eで79,000
いい買い物したわPayPayは現金
2023/06/01(木) 15:29:41.43ID:LF0BZ1Djd
670のハイエンドは下がらないと思うけど
高い
2023/06/01(木) 16:00:44.24ID:8O2iHar7M
16コアから増えてくれないと食指が伸びんので頑張って欲しい
Zen4でも良いから32コアとか出してくれ
2023/06/01(木) 16:07:45.42ID:KCSfHgve0
Zen5に期待してるぞ
今回のダメなところは洗い出せただろ
6ghzの8950x頼むぞ
2023/06/01(木) 16:13:56.07ID:u5QuDoeS0
お前らが何に使ってるか知りたい
エンコ?
2023/06/01(木) 16:14:06.94ID:lC5hJ6/ud
>>904
Epyc買えばいいんじゃね
2023/06/01(木) 16:46:53.52ID:3/WiByCI0
CPU買うと貰えるデジタルギフトキャンペーン2週間かからないくらいでメール来た
選ぶポイントによってはかなり減るんで普通に等価で交換してほしいよ‥
2023/06/01(木) 16:53:50.91ID:Z+VhyHxaa
5/10に申し込みした分、

ゲームが5/31に
購入応援キャンペーンが6/1に

それぞれ連絡が来てた
2023/06/01(木) 16:57:29.36ID:vOJb06h10
SWインストールしたけど
1回やっただけだわ
911Socket774
垢版 |
2023/06/01(木) 16:58:16.13ID:E7b/7zb5
7950x3dでccdの振り分けとか色々やったけど
ゲームでスタッタリングとか起きるし結局ゲームモードで使うのが正解だわこれ…
2023/06/01(木) 17:04:37.26ID:GEw3X/sc0
うちでは起こらんからゲームによるのかね
ちなモンハン
2023/06/01(木) 17:08:48.46ID:UQFlQi86r
5/21に申請したの今日来たわ。
ペペイペイなんで目減りせず等価交換でかた
914Socket774
垢版 |
2023/06/01(木) 17:24:15.34ID:E7b/7zb5
>>912
あーゲームで違う可能性とかあるのか…
確かにSkyrimしかやらんからSkyrimしか試してないや
2023/06/01(木) 18:01:25.50ID:bZy7Ekwt0
>>911
グラボが何かってのも関係あるけどね

あとはある程度重いゲームだとストレージ関係で
CPUにもGPUにも余裕があるのに突っかかりが発生する事がある
ゲームの最適化が甘いとかそういう類いのね
2023/06/01(木) 18:04:53.55ID:Rn2YDy+rd
>>911
グラボの性能が低いからじゃね
917Socket774 (アウグロ MM8f-p0JG)
垢版 |
2023/06/01(木) 18:23:12.69ID:AXAsalzLM
>>914
2011年のゲームに7000シリーズはもったいないような
918Socket774
垢版 |
2023/06/01(木) 18:57:35.69ID:E7b/7zb5
>>915,916,917
グラボは4090
MOD入りSkyrimはx3Dぶっ刺さりなんだ
そこは満足
919Socket774 (オッペケ Srcf-YnVt)
垢版 |
2023/06/01(木) 19:00:46.41ID:Oz7EgEz+r
x3apなんかもそうだけど、古いゲームはクロックの暴力でしか回らなかったりするんで
最新世代を常に要求してくる
2023/06/01(木) 21:20:09.85ID:bZy7Ekwt0
>>918
何故かカクつく場合はメモリが足りてないとかあるかも?
もしくはRAMディスクにゲーム置いてみるとか
2023/06/01(木) 21:30:58.44ID:1/RV3piy0
うちもGTA5ぐらいしかPCでやってないな。
922Socket774
垢版 |
2023/06/01(木) 22:08:35.56ID:E7b/7zb5
>>920
普通にxboxgamebarの機能使ってccd0に全振りで遊べばスタッタリングもないんよね
ゲームだけccd0とかbiosで優先触ったりツールで振ったり
その手のあれこれしたら自分は上手くいかんやったって話
スタッタリング言うても頻度的に遊べないレベルじゃ無かったけど起こらないほうがいいしね…
2023/06/01(木) 22:11:42.38ID:dvwcuOfXd
なぜ7800X3Dにしなかったのか
2023/06/01(木) 22:26:22.20ID:bZy7Ekwt0
>>922
起動するときにランチャーをスレッド指定すればいけたはず
大本のランチャー起動するスクリプトを書けばよし

この方法でスレッド指定できないのがJAVA版Minecraftとかの仮想マシン系
2023/06/01(木) 22:26:44.81ID:ei4wSJ7P0
重要な場面ではなかったが7950X3D使ってて
アンチャーテッドとジェダイの一部でスタッターでたわ
CCDまたぎかガクガクガクと動作がもたついてた
2023/06/01(木) 22:30:31.33ID:4ulbBlfC0
>>868
8,000MHzってCPU超えてるんじゃあ
2023/06/01(木) 22:32:37.44ID:zGePqC5N0
>>926
クロックは4000MHzなんだなぁ。これが。
2023/06/01(木) 22:37:57.25ID:dvwcuOfXd
DDRだからな
そのまんま見たらGDDRとかやばいからな
2023/06/01(木) 23:25:08.42ID:Opxa8iHL0
とはいえようやくDDR5-8000の時代きたか
INTELもAMDもこっからが本番だな
930Socket774 (ワッチョイ abc9-dh9l)
垢版 |
2023/06/02(金) 00:00:03.54ID:1h+SbZBb0
メモリの速さって実感できるもんなの?
DDR4の初期の頃のメモリの倍だとレンダリングが倍早いとか?
2023/06/02(金) 00:18:01.12ID:JQIbpjnS0
>>930
2%くらいは変わるかもってレベル
容量が十分足りたらオマケに考えてもいい
2023/06/02(金) 01:07:03.22ID:H3MCPBRs0
Infinity Fabricがどうたらで
zen4だと意味なさそうではあるw
2023/06/02(金) 01:15:44.00ID:RSTxI5um0
ユニットが一瞬で生産されるチートで遊ぶ場合に高級パソコンでも重くなるのが問題なんだよ
2023/06/02(金) 03:16:42.18ID:+bMVQkiqM
>>911
キャッシュ優先&lossoで指定できるのはCCD1限定でいまんとこ特に問題は感じてないけど
SYSTEMプロセスがちょいちょいCCD0使ってるの見えるとモニョる
2023/06/02(金) 07:12:04.97ID:89d86z5xr
>>932
IFのクロックも上がる副次的な効果があったAM4と違って非同期で何もしなくても2000MHzだからなー
2023/06/02(金) 11:03:28.16ID:he/o2uBn0
メモリの速さ体感したいからAM5じゃないけどStrix Haloのオンボマザーくれ
LPDDR5X CAMM対応で
937Socket774 (スッップ Sdbf-KhOO)
垢版 |
2023/06/02(金) 12:11:58.94ID:Z0VaNabzd
正直zen4ってつまらないよな
2023/06/02(金) 12:17:43.47ID:Rvir5h3i0
DDR4が空気だったから仕方ない
2023/06/02(金) 12:19:09.36ID:Rvir5h3i0
5だ
すまぬ
2023/06/02(金) 12:26:32.58ID:zXziong50
なんかもう技術の限界きてて糞熱くしてでも性能求めたり他の要素で補ったり
そんなイメージ冷え冷えまだか
941Socket774 (オッペケ Srcf-yeSh)
垢版 |
2023/06/02(金) 12:31:36.15ID:fZKj96Gnr
CPUなんか大昔から限界性能引き出せば熱くて抑えれば冷え冷えだなんにも変わらない
変わったのは制御技術が向上してメーカー出荷状態で限界近くまで出せるようになっただけ
2023/06/02(金) 12:38:33.90ID:N5WV+kvA0
アーキテクチャ更新しマスタ!!!凄いです!!!っつっても結局微細化による向上幅がでかすぎてアーキテクチャとかほんま数%の向上すら無いのが現状だからな
2023/06/02(金) 12:42:05.49ID:hsO4QbKY0
アーキテクチャ更新でこりゃすげえ!ってなったの、ゲーマー的には最後いつだろうな
新しいのが出てくる度にワクワクさせられるけど、実際現物買って使うと毎回「フーン・・・」ってなってる感
944Socket774 (ワッチョイ df83-fS29)
垢版 |
2023/06/02(金) 12:52:59.93ID:HX0XVAGC0
7800x3dとMPG X670E CARBON WIFIは手元にあるんだけどメモリが決まらない
無難にコルセアのドミネーター辺りにしとけば問題ないかな
2023/06/02(金) 12:58:11.44ID:FS5u/BYjd
動画編集用の俺はCrucialの5200 64GBにした
グラボがアホみたいに高いし暫くメモリもSSDも下落続きそうだな

ゲーム用ならスポットが6000と言ってるし
まあプロゲーマーなら高いの買えばいいと思うw
2023/06/02(金) 13:09:40.49ID:zXziong50
>>944
ドミネーター使ってるけどやっぱ□□□がいい
2023/06/02(金) 15:00:15.69ID:kTfDW22xd
新型のNH-D15はコア位置のオフセットに対応か。
中心がずれることで傾きや歪みが出なければいいが良さそうだな
2023/06/02(金) 16:08:15.30ID:FkAmEjFcM
新型D15良さそうだよね
今D15のシングルファン使ってるけど7950xじゃきついか
あれだったらファン1個追加しようと思ってたけど問題なし
優秀
2023/06/02(金) 16:36:38.24ID:yMLBzCT10
>>937
自分でクロックとかいじるのに設定が難しいって感じるねなんとなく
950Socket774 (アウグロ MM8f-p0JG)
垢版 |
2023/06/02(金) 17:40:53.13ID:cvNkmppwM
>>944
同じ構成だ。自分はg.skillにしたよー
5600

6000は例の件で不安あったので
2023/06/02(金) 18:03:31.92ID:5SMvQwCqd
>>944
それでOK
EXPOメモリ早いぞw
2023/06/02(金) 18:09:46.63ID:dijK6+Ub0
エルミタ連動書き込みかな
2023/06/02(金) 18:37:52.55ID:8JtYdvrB0
>>946
ドミネーターの□■□■□最高に決まってるよな
2023/06/02(金) 18:43:42.64ID:Ewk3kjW80
あれ見ると駄菓子屋のミックス餅思い出す
2023/06/02(金) 19:31:07.36ID:+8vMXA9s0
OCメモリが無難とかいう発言に違和感MAX
2023/06/02(金) 19:31:39.16ID:N5WV+kvA0
GIGAのMBに脆弱性か・・・BIOS更新めんどい・・・
2023/06/02(金) 19:34:19.48ID:MwAFizu40
無難なのはSamsung, Hynix, MicronのJEDEC準拠純正モジュール
2023/06/02(金) 19:45:35.26ID:8JtYdvrB0
OCメモリだからってOCしなきゃいけないわけじゃないし
2023/06/02(金) 19:49:54.98ID:FS5u/BYjd
3dはネイティブで困らんと思う
元々ブースト制限してるわけだし
960Socket774 (ワッチョイ 0f6e-s/1K)
垢版 |
2023/06/02(金) 22:58:54.03ID:k9hfYnrj0
不具合完全にFIXされたBIOS出ないとEXPO使う気になれんわ
2023/06/03(土) 04:05:58.52ID:9jzNy7ev0
>>960
まだ出てないの?
2023/06/03(土) 04:12:02.56ID:pNO0LQ/xd
あれってASUSのマザーに問題があるだけじゃねの
2023/06/03(土) 06:45:40.19ID:gmPMQ4IU0
少なくとも今はベータ版だね。
2023/06/03(土) 07:08:43.35ID:BFccGzjD0
そのあたりのメモリ周りとか
熱が溜まりやすい構造とか
諸々修正したzen5が欲しい

あと今回ので分かったけど
3Dは600を出した方がいいな
ゲーム以外に使わないのだから800と600でいい
でも950は出せばそこそこ売れるか?
2023/06/03(土) 07:19:40.89ID:bSPdQNnP0
>>962
ASUS M/BがVSOCてんこもり盛りになるのはそうなんやけど、そもそもの
AMD AGESAの電圧制御周りもバグがもり盛りw
2023/06/03(土) 08:11:28.17ID:aIaDifqk0
8900X3Dも要らない子になりそう
これだけ人気ないなら次は欠番になるかもな
2023/06/03(土) 08:28:22.89ID:pNO0LQ/xd
7900は無印が高いのが全て物語ってる
多コアはゲームに必要ない
2023/06/03(土) 08:45:28.09ID:iwkUyJFM0
7900無印はポン付けで5950Xと同じくらいのマルチ性能出る
小型のワークステーション作るにはもってこい
2023/06/03(土) 09:11:42.44ID:TaTpGr/l0
型落ちと同じくらいって(笑)
970Socket774 (ワッチョイ 9d24-x3Pk)
垢版 |
2023/06/03(土) 09:14:34.65ID:LKr9YDvV0
58003dxがショップクーポンの付け付けつ違いか、実質28000で変えてしまったのでこの値段ならありだよね(´・ω・`)?
2023/06/03(土) 09:17:25.20ID:pNO0LQ/xd
未開封なら付け間違いだろうな
972Socket774 (ブーイモ MM76-Xk+W)
垢版 |
2023/06/03(土) 09:29:18.40ID:Hy8ZUqCeM
>>970
ここでAM4の自慢話されてもな…
2023/06/03(土) 09:48:21.13ID:VZsw+5OZ0
AM5の連中はケツアナ小さくてジャニー大歓喜
2023/06/03(土) 10:03:49.81ID:hqPWoWfxM
いつも実質でマウント獲りにいっているんだからムジナ同士仲良くしろし
2023/06/03(土) 10:08:12.09ID:KJMTb8hS0
実質より一括が好きです❤
2023/06/03(土) 10:50:30.14ID:VSwgWQa50
>>970
安いじゃん
ガラクタ再利用には使える
3台目のAM5パーツ組める一通り揃ったがやる気が出ねぇわ
2023/06/03(土) 11:50:34.79ID:pfQqgCSi0
>>940
それが16bit回路や32bit回路の古いアーキテクチャを捨てたX86-Sで
互換を保つ為の回路分がいらないからその分電力いらなくなる

けど、もうOSとハードウェアが分かれてる構成だと消費電力に関しては限界があって
Appleの様に特定のハードウェアに最適化OSという構成にしないと無理だと思うれ
978Socket774 (ワッチョイ 12af-x3Pk)
垢版 |
2023/06/03(土) 12:03:34.99ID:jeqkc8qh0
>>976
うむ
AM5探してるときに余計な出費になったが、そこそこので比較材料でた
2023/06/03(土) 12:21:12.14ID:o5qewSHaa
>>956
結構ヤバめの問題でビビった
2023/06/03(土) 12:23:22.74ID:kwx3LeNi0
ASUSのアチアチ問題ってもう解決したの?
最新のBIOSでも振り切るとか聞いて1303で止めてる
2023/06/03(土) 12:33:28.02ID:fUuTeZFV0
甘い お誘い ASUSのえくぼ
2023/06/03(土) 12:41:29.08ID:SQsliLF3d
>>974
実質(笑)とかバカにしてるけどPayPayだからな
デスパラポイントとかならバカにしていいぞ
2023/06/03(土) 12:46:00.90ID:I1K4d3Rs0
朝鮮ペイだろ?
2023/06/03(土) 13:06:06.80ID:Yh3A81hF0
ペニペニだけで実質は成り立たんだろ
2023/06/03(土) 13:20:47.94ID:A7N7jRXQd
ペイペイもそろそろオワコンだからなぁ
次のお得な決済方法はなんなのか
2023/06/03(土) 13:37:08.59ID:SQsliLF3d
ここ現金派のおじいちゃんしかいなかったなごめんな
2023/06/03(土) 13:38:07.48ID:eg3TrKVU0
チャンスに買える奴が勝ち組
2023/06/03(土) 13:57:56.60ID:RxKFtt0c0
楽天ペイで10万越えの商品買おうとしたら1回の取引の購入上限に引っかかって結局現金で払ったことあった
15万ぐらい事前にチャージした分丸々残るわ銀行の残額はごっそり減るわで大変だった
利用者に上限額教えず勝手に設定してるから困るんだよな ペイペイは知らんけど
989Socket774 (ササクッテロロ Sp91-emBE)
垢版 |
2023/06/03(土) 14:05:05.48ID:yUj+a7tTp
ASRock、COMPUTEXで新マザーボード「NOVA」発表! AM5対応ベアボーンも

https://ascii.jp/elem/000/004/139/4139511/2/
2023/06/03(土) 14:23:57.78ID:A7N7jRXQd
>>988
マジかよ楽天ペイ最低だな
d払いは10万以上でも使えた
2023/06/03(土) 14:38:00.08ID:Yh3A81hF0
次は水冷マウント外字をお楽しみください
2023/06/03(土) 15:02:49.21ID:SQsliLF3d
楽天ペイはゴミ
3万以上は店頭で使っても規制されることある
d払いはカード上限までいける
PayPayは連続して同じ店で買わなければ上限まで行ける
2023/06/03(土) 15:13:15.45ID:YwQxNdXX0
テスト
2023/06/03(土) 17:24:03.27ID:I1K4d3Rs0
PayPayじゃなくてわかりやすく朝鮮Payって言えよ
2023/06/03(土) 17:44:12.02ID:8/mbDiQE0
てst
2023/06/03(土) 17:46:26.07ID:q3SdkSUWM
paypayって自分の行ってる歯医者でも使えてビックリした
え?使えるんですかって聞いたらはい大丈夫ですよって
paypayけっこう何でもありな気がする
2023/06/03(土) 18:04:11.71ID:quy3qOTa0
クレカ使える病院だってあるし別におかしくなかろう
998Socket774 (ブーイモ MMe6-Xk+W)
垢版 |
2023/06/03(土) 18:06:45.01ID:IgKH9Q5EM
自動車税とかもポイント使えるし
2023/06/03(土) 18:08:46.80ID:8/mbDiQE0
質問いいですかあ
2023/06/03(土) 18:09:46.45ID:WUUFOLLd0
ダメです
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 22時間 21分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況