X

【RADEON・RDNA3】AMD RX 7000シリーズ Part26

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/05/14(日) 09:07:33.84ID:mvMGA8As0
7600無印が32CUで6700XT~RTX3070相当の性能が見込めるなら推定してたレベルよりも性能高いな
そのわりにTBPも200w切ってるし3070無印よりも優秀


AMD Radeon RX 7600初期サンプルは175W(=TGP145w?)でRX 6750 XT(=RTX3070とほぼ同等)の性能を提供:噂の話
https://www.deepl.com/ja/translator

> Moore's Law is Dead(MLID)は、RX 7600を駆動する5nmの「Navi 33」シリコンを搭載した初期のグラフィックスカードサンプルにアクセスできる情報筋に話を聞いたと報告しています。
このカードは、開発用ドライバ(性能リミッタが含まれていることは確実です)により、Radeon RX 6650 XTに対して11%の性能向上と、175Wのゲーム消費電力(RX 6650 XTは約185-190W)を提供します。

これはまだ開発用ドライバが動作する初期のサンプルですが、11%の性能向上はRadeon RX 6700 XTに匹敵するレベルです。
発売日ドライバを搭載した製品版RX 7600が、これよりさらに5~7%性能を向上させた場合、RX 7600は、RX 6750 XTとほぼ同等の性能(1080pゲームではRTX 3070に対してわずかな性能差)を持つことになる。
消費電力も維持されるなら、カスタムデザインのグラフィックスカードは、シングル8ピンのPCIe電源コネクタで出荷されることが期待できます。
RX 7600のいくつかの重要なスペックもMLIDレポートから漏れています: まず、RX 7600のメモリサイズは、現行のRX 6650 XTと同様、8GBが標準となることが挙げられます。
2つ目は、RX 7600のエンジンクロックが2.60GHzを「超える」と報告されていることです。

まぁ正直TBP175Wは7600無印としてはやや高めに感じるけど、本来これが7600XTだったと考えれば旧型から15wアップで妥当なところかな
問題は価格だけど、MLIDは直近で出来れば300ドル以下が望ましいと発言してる
https://www.youtube.com/watch?v=To6L87TuTDk&t=2537s
2023/05/14(日) 09:25:24.64ID:oyF7vx5f0
RDNA自体がCDNAサブセットでしょ?確かにそっちの方が儲かるんだけどさ
139Socket774 (ワッチョイ e39e-rwTa [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/14(日) 09:34:38.88ID:HF8zGzh20
>>123
Intelが足踏みしてるのは自社のプロセスを使い続けてるからで、AMDもGF使い続けてたらと思うと。
2023/05/14(日) 09:38:05.87ID:1Rq48Hr8M
MLIDの情報は100%妄想なので信じちゃダメ
2023/05/14(日) 09:41:02.20ID:+2y2Y7HgM
蓋を開けてみないと分からないのが7000ミドルてか
2023/05/14(日) 11:05:40.53ID:4KlJzevBM
MCMの通信に消費電力持ってかれてるのが原因だろうしメモリー帯域増えたからキャッシュ積む意味あんまないし
2023/05/14(日) 11:08:31.98ID:4KlJzevBM
>>135
前提が違う
性能が出なかったからキャッシュ積むの辞めた
コストの割に性能出ないなら普通積むのやめるよ
現にキャッシュ積むための残骸は残ってる
2023/05/14(日) 11:48:25.05ID:qqqv66wsd
>>143
前提が違うと言われてもなぁ
測定した検証値に基づいた内容なのに
頑なに違うと言われてもそれってあなたの感想ですよね
2023/05/14(日) 12:27:10.36ID:5iId7wmUd
ひろゆき
2023/05/14(日) 12:31:51.64ID:1K0GobB+0
AMD Software: Adrenalin Editionにインターレース解除の項目ってない?
GeForceならnvidiaコントロールパネルから逆テレシネとか設定できるんだけどな
2023/05/14(日) 12:37:29.03ID:CeZ7sKeV0
“Running a single workgroup limits us to a single WGP on AMD, or a SM on Nvidia architectures. That’s the closest we can get to single core bandwidth on a CPU.
Like single core bandwidth on a CPU, such a test isn’t particularly representative of any real world workload. “

たぶん君が>>101で貼った記事のこの節について言及してるんだと思うけど、そのベンチマークが実際のパフォーマンスと必ずしも関係しない事は記者本人が注意書きしてるよ
MCDにTSVの痕跡が残ってるのは事実なようだし、記事でも書かれているようにキャッシュ最適化の過程で必要なくなったと考えるのが妥当じゃないか
2023/05/14(日) 12:59:51.67ID:AtYawAjI0
>>147
痕跡がのこっているのは
検討したが3D型キャッシュの熱問題とコストで見送られたと考えるのが妥当じゃないかな

意見の平行線だなぁ
スレの維持にはいいのかもしれないが
2023/05/14(日) 16:57:57.92ID:aKGGFDKA0
7600XTが出るかわからんが7600XTを7600にしたんだろうな。
本来なら4060tiも4060クラスだが型番詐欺に見える。
2023/05/14(日) 17:46:25.49ID:4KlJzevBM
>>144
効果本当にあるならそのうち3Dキャッシュ版が出せる設計なので待ってみよう
2023/05/14(日) 18:46:37.27ID:acTcnnXGM
>>146
Radeonだとインターレース解除が上手く行かなくてGeForce IntelArcとか別のベンダーの挿したら改善した覚え
著作権保護が掛かってないソースならプレイヤー側でするかインターレース解除して再エンコードだな

ぶっちゃけ今のRadeonは動画関連最弱なんじゃないかなGCN3のR9 380辺でCatalystドライバ使えた頃が一番マシだった
2023/05/14(日) 19:32:46.65ID:ymSXQ1rS0
ALL-IN-WONDERの栄光よ再び
2023/05/14(日) 19:53:17.41ID:AtYawAjI0
>>150
Ryzen X3Dを否定するなよ
2023/05/14(日) 20:36:12.98ID:CeZ7sKeV0
そもそもX3D版は通常版と別のダイだし
GPUとはキャッシュの優先順位が全く違うだろう
2023/05/14(日) 20:41:19.92ID:veSAmPdar
>>146
RDNA系は単純なBobしか対応してないので設定項目も無くなった
2023/05/14(日) 20:50:26.43ID:HpnHVAXs0
だから動画再生のためにグラボ2枚差したいって書き込みをたまに見るのか
2023/05/14(日) 20:55:45.11ID:veSAmPdar
RDNAでもPS5は動画再生時のI/P変換がまともなのはソフトで実装してるのかな
Xboxがどうなのかも気になる
2023/05/14(日) 21:08:40.98ID:fcmOtGKZ0
>>146
まずそもそも君の環境では
Radeonハードウェアインターレース解除が有効になっているか確認してはどうか

LAVフィルタの場合はNo Softwareに設定しないと
ハードウェアインターレース解除が有効にならない
https://i.imgur.com/c64fcT2.png
2023/05/14(日) 21:16:21.45ID:fcmOtGKZ0
madVR使っている人はここから更に設定すると
Radeonのハードウェアインターレース解除で2つのモードが選べる
filmモード(24フレーム)やvideoモード(60フレーム)
https://i.imgur.com/ieEXMh3.png

BD見る人やアニメ見る人はfilmモードお勧め
2023/05/14(日) 21:21:05.35ID:fcmOtGKZ0
連投失礼

BDはそもそもインターレースじゃなくて
プログレッシブだったな
filmモードは実質アニメ向けだな
2023/05/14(日) 21:27:19.32ID:v+w3P9Lx0
BDでも60iソースもあるよ
例えばテレビ放送やTVドラマ用にマスタリングしたものの流用や録画したBDAVとか
コマ数がそもそも多くないアニメや
映画だと24pソースだと思う
2023/05/14(日) 21:34:29.69ID:v+w3P9Lx0
>>156
FulidMotion用にGCN系Radeon挿したり
Web動画のアプコンにRTX VSR Geforce挿したり(IntelArcもVSR相当機能はあるけど非公式オプション)
動画エンコード向けにGeforceかIntelArc挿したりとか意味はあるよ
デコードだけはともかくエンコード品質 画質補正云々絡むとRadeonは弱すぎる
2023/05/14(日) 21:46:35.15ID:sSAgKxeQ0
というかなんで今どきインターレースなんて存在してるの?
2023/05/14(日) 21:48:04.62ID:CeZ7sKeV0
4:2:0までしか対応してないしクリエイター向きではないね
2023/05/14(日) 22:00:46.08ID:fcmOtGKZ0
>>163
地デジは全部インターレースだぞ
2023/05/14(日) 22:13:48.11ID:Zok5zSiC0
その辺の設定はBFRCにはある
https://i.imgur.com/khXoItc.png
2023/05/14(日) 22:15:02.55ID:f7XaRbM2r
なん・・・だと・・・
データ送り付けるの半分で済むから???
2023/05/14(日) 22:23:58.72ID:edlhagHv0
せやで。4kとか8kとかほざいててもこれが現実やで
2023/05/14(日) 22:29:46.85ID:sSAgKxeQ0
>>165
誰も見てないから関係ないだろ
170Socket774 (ワッチョイ e39e-rwTa [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/14(日) 23:11:58.06ID:HF8zGzh20
4K8K放送はプログレッシブ規格しかないやろ
2023/05/14(日) 23:19:15.88ID:v+w3P9Lx0
>>163
BCASカードを本来の機器以外で不正利用してコピーガード外してMPEG-2TSの生データ抜いてるんだろう
レコーダーからDTCP-IPで再生してるか
BD-Rにでもダビングしてるなら知らない
2023/05/14(日) 23:26:38.89ID:v+w3P9Lx0
>>167
地デジだと1440x1080i YUV4:2:0の4:3を引き伸ばしで16:9にしてるだけだよ1フィールドだと1440x540相当の画素数しかないからMPEG-2でもなんとか伝送出来てるぶっちゃけビットレート的に大変な4K 8Kなんかよりも
YUV4:4:4でFHDでもいいから伝送出来たほうが既存のテレビでも高画質化出来ると思うけど
YUV4:2:0で4K 8Kとか無理してるよね
173Socket774 (ワッチョイ e39e-rwTa [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/14(日) 23:32:23.52ID:HF8zGzh20
もともとカメラのセンサーのほとんどがベイヤー配列なので4:4:4にする意味がない。
2023/05/15(月) 03:12:11.68ID:vmPWaFM80
ベイヤー配列は解像度戦争の影響だな
解像度高いと性能高いって勘違いするやつ多いし
スキャナもほぼベイヤー配列だな
2023/05/15(月) 03:28:11.05ID:8Ekvg3Uma
レイトレ4K最高設定FSRクオリティ
4K最高設定は7900XTXに負けるけど

レイトレ4K最高設定ネイティブでは3090が勝ってる事実


https://youtu.be/ETy7L5bavaU
2023/05/15(月) 03:39:40.03ID:wXwzor6gd
>>170
残念。あるのだ。NTSCとも互換性確保されておるんだけどあんま使われんだろう
177Socket774 (ワッチョイ e39e-rwTa [160.86.128.162 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/15(月) 06:45:06.89ID:odFE1VAQ0
>>176
なんていう規格
2023/05/15(月) 16:42:00.74ID:DWCGVjL30
インターレースとLong GOPの相性が悪すぎるしいい加減インターレースは滅んでもいいわな、NTSCの怨霊みたいなもん
YUV4:4:4は限られたビットレートという条件であればむしろ画質悪化する可能性あり
2023/05/15(月) 18:01:20.53ID:njgxYFqc0
いまだれかFOVEONの話した?
180Socket774 (スッププ Sd7f-tPXB [27.230.95.247])
垢版 |
2023/05/15(月) 19:12:39.61ID:1ghLE/p5d
Amazonにてaorus7900xtxが169800円
CFD販売だから安心していいと思われ
181Socket774 (スッププ Sd7f-tPXB [27.230.95.247])
垢版 |
2023/05/15(月) 19:13:53.16ID:1ghLE/p5d
リファ持ちだけど買おうか迷うわ自分で書き込んどいてなんだけど
2023/05/15(月) 21:38:26.58ID:vmPWaFM80
>>179
開発やり直しだっけ
今頃出てきてもソニーセンサーと戦えるとは思えないな
2023/05/15(月) 23:59:42.47ID:laAvMUZ90
24日のレビュー解禁か待ち遠しいなぁ
2023/05/16(火) 00:23:05.48ID:azwPi9W8M
4070tiと7900XTXで一生迷ってる
ヤフーのポイント分考慮したらそんなには値段変わらんし
2023/05/16(火) 00:30:18.87ID:7xVLJ5LR0
迷ってるくらいなら要らないんじゃね?
必要なら買ってるし
2023/05/16(火) 00:37:52.27ID:Q9Qd6gU+0
今の時期に迷うなら4080にするのが一番安牌じゃねえかな
2023/05/16(火) 03:08:57.77ID:nU1Nan3F0
>>184
性能はXTXに絶対勝てんよ
2023/05/16(火) 08:17:45.19ID:PsEsz7Po0
https://www.youtube.com/watch?v=ycXkvVfc2yw&t=6379s

RX7600無印の価格につい
・現段階でAMDがボードメーカー側に伝えてある価格は329ドルのようだ
・一方で6nmの低コストから270か280が可能なはずという人も知っている
・土壇場の決定までは分からないが、RX7600無印はおそらく270から330(ドル)の間になるだろう

7600の性能について
・噂によると(RX7600は)6600XTよりも高速
・(↑に応えて)私は少なくとも一つのテスト済のモデルを一つ知っている
 彼らはそれが6650XTよりも10%以上良かったと言いました。6700と1の間で実行されます

コメの質問より
Q:7700XT、7800XTがまだ発売されないのはなぜ?
MLIDの返信:AMD はまだ 500 ドルの 6800 XT や 330 ドルの 6700 XT を大量に持っているのに、なぜ 7800 XT と 7700 XT の発売を急ぐのでしょう
189Socket774 (ブーイモ MM5f-VQdP [49.239.64.70])
垢版 |
2023/05/16(火) 08:37:15.32ID:3oS3LiNKM
その割には市場に出てこないな?特に6800XT
2023/05/16(火) 08:52:38.37ID:xgVpzjzJH
これは60,000あり得るか
2023/05/16(火) 08:59:48.57ID:bEVxr65yd
330×180=59400
これは59,800円ですねぇ
192Socket774 (ブーイモ MM5f-VQdP [49.239.64.213])
垢版 |
2023/05/16(火) 09:11:04.21ID:6Krkn4TXM
7600で6万とか何言ってだ感しかない
2023/05/16(火) 09:17:19.96ID:xf/v5Vz6H
7600が6万はないだろ・・・
6700XT買えちゃうじゃん
2023/05/16(火) 09:36:39.31ID:PFAD8oKMM
五万で6700xtかえるしな
2023/05/16(火) 10:54:05.31ID:o8gcQGEVM
MLIDの時点で読む価値ナシ
196Socket774 (ワッチョイ ef62-SsP4 [119.231.174.100])
垢版 |
2023/05/16(火) 10:58:47.22ID:PlvtOQOa0
値段でしか勝負できないのに正気か
2023/05/16(火) 11:07:32.74ID:bEVxr65yd
宗教上の理由でNvidia買えない人とかレビュー投稿するYouTuberやブロガーが買うから大丈夫
2023/05/16(火) 12:35:30.84ID:jDPEExfl0
600番台なんて最初から3万前後で出せや
5万とか狂ってる
2023/05/16(火) 12:36:37.43ID:bEVxr65yd
6600XTで7万くらいだったし無理だろ
2023/05/16(火) 12:38:26.70ID:1QOVBznH0
>>199
あれはマイニングバブルだったし
2023/05/16(火) 12:45:43.24ID:KNti7iKT0
249ドルだから25000円
そんなもんというか、若干高いか
2023/05/16(火) 12:51:55.49ID:aTk/4bjcM
民主党政権脳って奴か
2023/05/16(火) 12:54:08.59ID:bEVxr65yd
今は1ドル136円か
昔ほど円に価値ないしまぁこんなもんさな
2023/05/16(火) 12:57:32.72ID:I4GlWCBn0
発売から半年経ってもリファ売れ残ってるとは思わんかった
2023/05/16(火) 12:58:24.38ID:qpKJNrvN0
バブルのころもこれぐらいだったけど、山の手線内の土地の価格でアメリカの土地全部が買えるとか言われてた。
2023/05/16(火) 13:02:50.38ID:KNti7iKT0
リファが良いのはtype-cが付いてることなんだよな
これがあればcintiqとケーブル一本で繋げられる
あと水枕が確実に存在する
red devilとかで電力盛ってOCの限界を見てみたい気持ちはあるが、
体感出来るような30%とか50%とかの伸び代はないようだし
2023/05/16(火) 14:07:39.52ID:GXDnc14i0
バカでかい水冷システム設置して
性能微増しとかやる意味あんの?
2023/05/16(火) 15:01:17.17ID:I4GlWCBn0
OCはロマンだろ
そも性能が目的ならRadeonは選ばない
2023/05/16(火) 15:02:56.47ID:KNti7iKT0
6900XTは水冷なら2800MHz近くまで常用出来たからそこそこ大きかったんだよな
2023/05/16(火) 15:03:37.09ID:xgVpzjzJH
そういやフロリナートが製造止めるから水冷しかないのか
2023/05/16(火) 15:14:58.78ID:Gs+6cNLfd
まぁXTX水冷化するなら4090買うわな
2023/05/16(火) 15:52:58.56ID:PsEsz7Po0
>>199
発売時は最安5万円台座半ばでスタートして各店舗で即売り切れが相次いで品薄になって慌てて値上げ → 7万円台にな流れだったよ
2023/05/16(火) 15:55:45.24ID:PsEsz7Po0
>>203
仮に299ドルだとすると
299×136=4万664円+税になるから
それだと最安は5万円切るんじゃない?
2023/05/16(火) 16:43:49.47ID:DxwUg1W1d
代理店が入るんで更に12%くらい乗せないと
2023/05/16(火) 16:48:14.00ID:I4GlWCBn0
アスクレートで1ドル160円くらいだろう
300ドルなら5万弱
誰もそんな値段では買わないがな
2023/05/16(火) 17:23:54.45ID:T7X6Jk0T0
ラデオンマジ頑張れ
ゲフォがAI需要で約35%値上げみたいだから
顧客奪うチャンスや
217Socket774 (ブーイモ MM17-VQdP [210.138.176.52])
垢版 |
2023/05/16(火) 17:53:10.77ID:v2pDRBKnM
無理や。WindowsでAI動かねーんだからむしろ値下げしないと
218Socket774 (ブーイモ MM17-VQdP [210.138.176.52])
垢版 |
2023/05/16(火) 17:55:25.42ID:v2pDRBKnM
って4090以外の全てのカスグラボには影響ない話じゃねーかクソが
2023/05/16(火) 18:01:06.58ID:GXDnc14i0
流行りのAI非対応ってだけで負けているんだよな
さっさとwindows対応させろ
2023/05/16(火) 18:06:56.78ID:QId8aWwZ0
いやぁワッパとかレイトレとかストリーミングとか色々あるよ
とりあえずバグは直してほしい
2023/05/16(火) 18:14:21.11ID:ovUSai7Q0
ROCmのWindows対応はもはや「なんでまだしてないの?」ってレベルだと思う
2023/05/16(火) 18:16:44.58ID:Tw6EWmGjM
AV1の画質は悲観するほどでもないな
2023/05/16(火) 18:40:53.04ID:PsEsz7Po0
>>216
マイニングに変わって、次にAIと言い出してボックリ続けたいだけの話だとお達観してる
AIなんてそのうち飽きられるから
そしたらまた次の何かを出してきてそれで商売する気だろう
大切なのはラスタライズパフォーマンスであって、AI絵性能じゃないと思う
2023/05/16(火) 18:51:34.52ID:9aBpgYhs0
Linuxなら絵の速度3090や4070レベルで4070tiに負けだっけ
Windowsに来てもこのあたりだな
2023/05/16(火) 18:55:36.97ID:PsEsz7Po0
外人視点でも結局はコスパが一番大事って事かな

リークされたAMD Radeon RX 7600は、私たちが常に望んでいたミッドレンジGPUのように見える
https://metavives.com/leaked-amd-radeon-rx-7600-looks-like-the-mid-range-gpu-we-always-wanted/

Radeon RX 7600がリードする可能性がある
これらの報道が真実であれば、AMDはライバルであるNvdia独自のミッドレンジGeForce RTX 4060 TiおよびRTX 4060カードよりも有利な立場に立つことになるが、遅くとも7月までには値下げが予想される。
現在、RTX 4060 の価格は約 350 ドルと噂されていますが、これは、Team Red が独自のカードを 299 ドルという素晴らしい価格で設定することで、ライバルを大きく損なう可能性があることを意味します。

それだけではなく、RX 7600でも性能が不足しているわけではないようです。Radeon RX 7600M XTのパフォーマンスが何らかの指標であれば、VRAMが残念な場合でも、他の仕様と結果のパフォーマンスがそれらの欠点を補ってくれるはずです。

AMD がしなければならないのは、Nvidia がRTX 4060 Ti でそうするかもしれない価格ポイントを爆上げしないことだけであり、これはこの重要な市場セグメントで AMD をリードするのに役立つ可能性があります。もちろん、ここで真の勝者となるのはゲーマーであり、現世代で最高の安価なグラフィックス カードが非常に手頃な価格で発売される予定です。
2023/05/16(火) 18:58:45.42ID:V0cFFDoK0
AIの殆どの需要はフェイク画像とパクリ画像だからなあ
近いうちに世界レベルで規制の嵐になると思ってる
2023/05/16(火) 19:00:52.46ID:V0cFFDoK0
>>225
コスパじゃなくコストだろ
コスパ良くても$500や10万円以上のGPUなんかシェアからしたら僅かにしか売れない
シェアの大半を占めるミドルやローエンドのユーザーは$300以下の中から良さそうなのを買う
2023/05/16(火) 19:11:30.61ID:9aBpgYhs0
カードの本体改造で電力制限ほぼ取っ払えるから海外連中はOC規制あまり不満ないみたいだな
2023/05/16(火) 19:28:54.92ID:f8ZpRRah0
ゲフォ値上げなん?
ラデはコスパで攻めるしかないな
2023/05/16(火) 19:32:34.54ID:MulALNjG0
正直ゲフォもラデも次のはフタ開けてみないと地雷の可能性ありそう
231Socket774 (ブーイモ MM17-VQdP [210.148.125.180])
垢版 |
2023/05/16(火) 19:54:23.20ID:BqA0TC8TM
値上げ言うてもA100とかのゲーム以外の用途の奴や
そいつらと同じぐらいの性能出せる4090は巻き添えで値上がるかもね?って程度で
ゲーム用グラボには影響しないとみていい。マイニングと違って個人単位では金にならんから
飛びつく絶対数が大幅に増えることはない
2023/05/16(火) 20:00:32.20ID:PsEsz7Po0
>>231
そいう話じゃなく緑のグラボの価格帯が高すぎると大勢から思われてる事が問題かと
2023/05/16(火) 20:03:47.25ID:qpKJNrvN0
あんなに4090売れてるのに?
234Socket774 (ササクッテロロ Spb7-k9b4 [126.255.242.154])
垢版 |
2023/05/16(火) 20:17:36.72ID:BRTuldFep
どんなに安かろうとラデオンは要らねーな
安物買いのなんとやら
2023/05/16(火) 20:23:31.37ID:PsEsz7Po0
  「AMDとNVIDIAは今年の第9週あたりで順位が入れ替わった。」

2023 年にドイツで販売される AMD Radeon GPU は、GeForce GPU より平均 202 ユーロ安い
https://videocardz.com/newz/amd-radeon-gpus-sold-in-germany-in-2023-are-on-average-e202-cheaper-than-geforce-gpus

先週は今年の GPU 販売にとって最悪の週の 1 つであり、販売台数は 2775 台にとどまったと報告されています (今年 2 番目に悪い結果)。
これは、第 15 週に販売された 4510 GPU の 2023 年のピークと比較すると -38% 減少し、昨年の平均と比較すると -22% 減少です。

3DC が作成したグラフは、AMD、NVIDIA、Intel 間の GPU 売上の分布も示しています。

≪AMDとNVIDIAは今年の第9週あたりで順位が入れ替わった。≫

興味深いことに、Intel の GPU のピーク時の売上高は Mindfactory (小売店) の総売上高の 1% だったようですが、今年を通じて比較的低水準にありました。インテルが二桁の売上目標に達するまでには、間違いなく長い時間がかかるだろう。

AMDによる最近のRadeon 6000シリーズの値下げは、GeForceよりもRadeonカードの売り上げ増加に貢献したが、同様に重要なことは、それらのRadeon GPUが平均してより安価だったことである。
今年販売された Radeon GPU の平均価格は606 ユーロ、GeForce カードの平均価格は812 ユーロでした。
Radeon GPU ではこの傾向が引き続き減少しており、おそらくゲーマーが GPU に高額を支払うことにうんざりしていることを示しています。

両社がミッドレンジ GPU (RX 7600 および RTX 4060 Ti) を発売するため、5 月と 6 月は間違いなく GPU 販売にとって興味深い月となるでしょう。
また、2022 年後半の発売以来、同じ価格目標に焦点を当ててきた Intel GPU の販売にも影響を与えることは間違いありません。
2023/05/16(火) 20:25:05.90ID:z9XNzd+00
ラデオンはAI無理なの?
2023/05/16(火) 20:28:12.90ID:KNti7iKT0
そもそもAI処理とか大量のプロセッサでクラスタ組んで行うような代物なのでコンシューマ用のGPUで考える必要はない
2023/05/16(火) 20:29:00.52ID:PsEsz7Po0
赤と緑がほぼ拮抗してきているいるという現実
2023/05/16(火) 20:35:20.32ID:QId8aWwZ0
じゃあ次のsteamの統計ではシェア伸びてるか
2023/05/16(火) 20:40:51.81ID:AiAfucS4r
>>239
それもう何処までアテにしていいのか分からなくなってないか?
中身が別物だったりする省電力モデルを合算されちゃあな……
1060も結局分けてなかったと思ったし
241Socket774 (ワッチョイ 2383-tPXB [122.131.26.65])
垢版 |
2023/05/16(火) 21:00:26.79ID:9lIkdEGV0
AV1推されてるけど宝の持ち腐れじゃねこれ
配信用途で使えれば神になるけどつべライブですらまだベータテスト中だし
録画用途ならビットレート上げればいいしそこまで画質求めるならソフトエンコになるし
はよツイッチあたりで使えるようにしてほしい
2023/05/16(火) 21:11:13.59ID:qpKJNrvN0
一社の小売店の統計やからね。
2023/05/16(火) 21:56:38.05ID:PsEsz7Po0
グラフィックス カード小売売上高 2023 年第 19 週 (MF)
https://twitter.com/TechEpiphany/status/1657362688148643842
[1]?ユニット/シェア:
・AMD: 1460 ユニット 販売、52.61%、ASP: 557
・Nvidia: 1295、46.67%、ASP: 814
・Intel: 20、0.72%、ASP: 219

[2]収益/シェア:
・AMD 収益: 813786、43.46%
・NVIDIA: 1054429、56.31%
・Intel: 4389、0.23%
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/16(火) 22:08:03.17ID:I4GlWCBn0
またMindfactoryか…
ドイツのいち小売に過ぎないしぶっちゃけ何の指標にもならんのにな
2023/05/16(火) 22:15:13.87ID:KNti7iKT0
製品の総合的な価値を考えるとRadeonのシェアは80%くらいはないと不自然なんだよな
2023/05/16(火) 22:19:39.97ID:TKE1uRMyr
>>153
CPUとGPUを同じに考えるなよ
RDNA3は1つのIOダイと複数のGCDから成り立ってるわけじゃないぞ
247Socket774 (アウアウウー Sad7-ECSL [106.132.220.39])
垢版 |
2023/05/16(火) 23:37:18.53ID:m/Yvjm9Ia
>>234
ササクッテロ
2023/05/17(水) 03:47:30.64ID:0M4Ufq4+0
GeForce(とQuadro)はマルチGPUがまともに動かないから金になる高性能計算に使えないんで値上げの対象外だと思うよ
2023/05/17(水) 07:18:14.16ID:etxvn48A0
カスタム Radeon RX 7600 グラフィックス カードがカナダで 444 カナダドル(330.80 米ドル)で出品
https://videocardz.com/newz/custom-radeon-rx-7600-graphics-cards-listed-in-canada-at-444-cad

小売業者によると、Sapphire Pulse カードの価格は 451.99 カナダドル (336.76 米ドル) ですが、MSI Mech 2X Classic は現在 443.99 カナダドル (330.80 米ドル) で販売されています。
2 枚のカードはどちらも在庫がなく、現時点では発送日は未定です。

発売前の小売価格が正確であることはほとんどなく、最終価格が現在ウェブサイトに表示されている価格に近いという保証はありません。
モデレートされていない製品名を考えると、データはほぼ確実に価格としてプレースホルダーをリストしている販売業者からのものであると想定する必要があります。
2023/05/17(水) 07:22:15.68ID:etxvn48A0
参考出品価格段階ですでに噂の329ドルを割り込んでる

という事はつまり、中身7600XT相当の7600無印の公式MSRPは・・・
2023/05/17(水) 07:51:48.30ID:0M4Ufq4+0
チップ単体ならNavi 23より製造コスト安いと思う
ボード全体だとあんまり変わらん気がするけど
2023/05/17(水) 08:12:35.25ID:6ppnS1ird
RDNA2を量産してドライバの改善とFSR3に注力すべきだったのでは
2023/05/17(水) 08:36:23.62ID:j9ChRfvq0
FSR3やるって決めたのがDLSS3発表されてからじゃないの
2023/05/17(水) 09:11:30.94ID:0hnjVF6sM
2.5と7900の世代でよかったとは思う
2023/05/17(水) 09:38:23.47ID:u82OCkfmM
>>252
量産もクソも海外は余って生産減らしたじゃん
そもそも日本は代理店が入れてないっぽいが
2023/05/17(水) 10:14:16.51ID:x7hkraEsr
FSR3.0の影も形も見えないな
2023/05/17(水) 10:32:26.20ID:6vYxcQHy0
6700XTが320だから7600は280以下でないとDOAだな
258Socket774 (スッププ Sd5f-tPXB [49.105.94.86])
垢版 |
2023/05/17(水) 12:37:30.23ID:ZwfyZWJHd
ローエンドに興味ないわ7950xtx頼む
2023/05/17(水) 13:54:35.90ID:k5wKRbujM
FSR3.0は6月予定やぞ
2023/05/17(水) 15:20:53.77ID:YlzEEOpda
DLSS3の評判が悪いんだろうね
2023/05/17(水) 15:26:53.49ID:G+1c5/8x0
dlss3前提で4000番のミドルクラス売ってるのが駄目なんだろうな
262Socket774 (ブーイモ MM5f-VQdP [49.239.65.98])
垢版 |
2023/05/17(水) 15:40:42.68ID:mdox+UKCM
フルプライス
ロースペック
2023/05/17(水) 16:47:59.52ID:etxvn48A0
https://youtu.be/xy8KuvSaP1I?t=275

・彼は私のAMDに関する最高の情報源の一つであり、それが7600XTではなく7600(無印)であると漏らした最初の一人である
・RX7600が329ドルというのはプレースホルダーであり削除されるだろうと答えた
・そしてそれはそれまでの329から今突然今週は299ドルへ更新されたとの事だ
・この価格はさらに更新される可能性もあるかもとその人は考えている(260-290の間?)
2023/05/17(水) 17:44:56.95ID:j9ChRfvq0
>>259
今年後半って言ってたやん
2023/05/17(水) 18:33:52.65ID:tgh6OMDi0
>>261
DLSS3前提でっていったってミドルクラスは性能不足で高解像度だとフレームレートが2倍にはならないって話だからなあ
2023/05/17(水) 18:48:43.45ID:j9ChRfvq0
Optical Flow Processorはどのチップも一個ずつ付いてるんとちゃうの?
2023/05/17(水) 18:58:27.13ID:tgh6OMDi0
>>266
ttps://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1467/730/html/g22_o.png.html

これを見ると4070Tiは明らかに性能不足だよね
4080との差がフレーム生成オフの時よりもかなり広がってる
2023/05/17(水) 19:01:02.22ID:u82OCkfmM
>>267
DLSS3は余計にVRAM使うからメモリー足りんと2倍にならないって海外連中から聞いてるわ
2023/05/17(水) 19:10:49.61ID:u82OCkfmM
PowerColor RX 7900 XTX Red Devil はサーマルコンパウンドが不適切なため GPU 温度が高くなる可能性
https://videocardz.com/newz/powercolor-rx-7900-xtx-red-devil-cards-may-suffer-from-high-gpu-temperatures-due-to-incorrect-application-of-thermal-compound
2023/05/17(水) 19:24:39.75ID:etxvn48A0
>>269
元ソースはこれ
https://www.igorslab.de/en/powercolor-rx-7900xtx-red-devil-mit-eingebautem-herstellungsfehler-wenn-der-hotspot-zum-standard-wird/

PowerColor は私に連絡を取り、適切な声明を送ってきました。

一部のカードのホットスポット温度が通常よりも高いという生産ラインの問題を特定しました。
この問題が総出力のわずかな割合で発生することを確認しており、すでにサーマル グリースの交換作業を行っています。
IgorLabs からの新しい意見をもとに、カードへのクーラーの取り付け方法を変更することで熱パフォーマンスが向上するかどうかも検証しています。
当社では、お客様に最高品質の製品のみをお届けできるよう、この問題をできるだけ早く解決するよう努めております。
この問題が発生している場合は、 info@powercolor.comまでご連絡ください 。
2023/05/17(水) 19:39:45.30ID:bQVwUBr/0
ドンピシャでこれに当てはまるんだけど日本じゃ対応してくれる訳ねーよな…
2023/05/17(水) 19:42:14.18ID:vMM6Szf90
剥がして塗り直せば済む話だろ
2023/05/17(水) 19:43:25.64ID:UbwYyMmn0
塗り直しのついでにサーマルパッド交換でライバルに差を付けろ
2023/05/17(水) 19:51:23.45ID:bQVwUBr/0
封印シールあるし自分でやったら保証がアカンだろ…さすがに保証期間内でご臨終になって適応外になったら泣くわ
封印シールなんてなけりゃ即自分でやってるわ
2023/05/17(水) 19:53:27.85ID:vMM6Szf90
たかがグリスの塗り直しで壊れるかよw
壊れたらシールのことなんか無視して修理に出せば済む話
2023/05/17(水) 19:58:20.05ID:bQVwUBr/0
グリスの塗り直しで壊れる云々の話なんかしてねーよ
ごく普通に故障時の話をしているんだよ
無視して修理に出してそれで受け付けてもらえるのかも分からねーだろ
頭沸いてんのかよ
2023/05/17(水) 20:00:46.46ID:vMM6Szf90
それだけキャンキャン吠える元気があるなら同じようにメーカーにも噛み付けば良いんじゃね
しょーもな
2023/05/17(水) 20:04:45.01ID:bQVwUBr/0
しょーもねえのはどっちだよ…俺は至極当然の事しかいってねえが?
構っちゃいけねえタイプのアレなヤツだったな
2023/05/17(水) 20:05:16.56ID:8GMnKe8MH
メーカーサポート受けられないのに何故保証が受けられない心配をするんだ?
2023/05/17(水) 20:14:40.59ID:S14xCpe20
「剥がすと無効」の封印シールは違法なのにMicrosoftやソニーなどが使い続けている理由とは? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20160809-illegal-warranty-void-if-removed-sticker/
2023/05/17(水) 20:14:50.93ID:UbwYyMmn0
まぁロット番号と現状をパワカラに連絡してRMAしてもらうのがいいんでないの
壊れた頃に保証期限過ぎてたら意味ないでしょ
282Socket774 (ワッチョイ d39a-sx1H [118.240.11.30])
垢版 |
2023/05/17(水) 20:33:31.16ID:hNt+Y6US0
保証が切れるまではポン付けで設定もいじらず使うのがベターかと…
2023/05/17(水) 20:46:42.25ID:6vYxcQHy0
リファの騒動があった時期になぜかRedDevilも同様の報告がかなり上がってたけどマジだったんだな
2023/05/17(水) 20:47:33.39ID:6vYxcQHy0
ドンマイCFD
285Socket774 (ササクッテロロ Spb7-k9b4 [126.255.245.165])
垢版 |
2023/05/17(水) 20:59:04.76ID:N0p+k7A3p
RX7600ってリネーム品なんだろ実際
周回遅れをゲフォの競合品にすんなよ
2023/05/17(水) 23:29:43.87ID:ywlzgM3c0
円安進んでるなあ 正直やすいのほしいなら6000番台狙った方がいいんだろうな
6000番台だとAI関連とAV1で劣ってるんだっけか?
2023/05/17(水) 23:50:54.65ID:IFgV00/V0
なんか今作いまいちだな
前作が優秀だっただけに残念だわ
ダイ分離って冷却の設計難しいんかね
2023/05/18(木) 01:31:24.78ID:oKP997dyM
散々リネームしてきたメーカーに競合製品としてリネームぶつけられたら切れる信者って一体…
2023/05/18(木) 01:40:53.96ID:0xki2Smo0
>>285
そんなリークあったんだ
ソースどこ?
2023/05/18(木) 02:29:18.64ID:gbTcQjF00
>>285
まーた薬飲み忘れたのかササガイジ
291Socket774 (アウアウウー Sad7-ynH8 [106.133.167.178])
垢版 |
2023/05/18(木) 05:46:38.48ID:l5XDD5GRa
楽天でROGの6800が67500円で売ってるからそれ買うわ
2023/05/18(木) 06:10:56.60ID:rn+AfDli0
7000XTシリーズわ幅・高さがありすぎて4スロットも占有するから
6000にせざるをえなこ
2023/05/18(木) 07:19:21.65ID:xjOGHRy/0
水冷版なら2スロになるよ^^;
2023/05/18(木) 09:47:51.43ID:ft8IxGy50
今回は繋ぎ程度になる世代か
せめて為替がまともならな
秋か冬くらいの円高は見込まれているが
2023/05/18(木) 12:12:43.17ID:4aA3AzgCM
今年は無理だろ
いって来年120円
2023/05/18(木) 12:18:03.96ID:OkiFAXAb0
NVが型番詐欺してる今だからこそ7600XTに12GBモデルを持ってくれば一番売れる可能性があるが

売れるといっても市場が冷え込んでるからリスク背負いたくないか
2023/05/18(木) 12:28:39.96ID:1NzeXlTf0
12GBはRX7700だけやろなあ
2023/05/18(木) 12:32:50.32ID:Fn2MnbPkr
12GBってNavi32のメモリバス192bit版にするのかNavi33のままでメモリバスを96bitに削減するのか
8GBだけ128bitで接続してあとの4GBは64bitで接続するのか
2023/05/18(木) 12:49:02.27ID:ft8IxGy50
>>296
XTモデルでは見込めるかもね
さすがに7700では間違いなく12GB以上と思いたい
2023/05/18(木) 13:07:08.73ID:4lpdknu50
Navi32に7800系, 7700系, 7600XTまでまかせるの?
2023/05/18(木) 13:19:36.56ID:uE3kKrEL0
久々にヨドバシ行ってグラボコーナー見てきた
RTX4080の箱のデカさに度肝を抜かれたわガンプラPG並みのデカさやん何入れとんの?
2023/05/18(木) 13:22:39.34ID:iwXHRct70
303Socket774 (ブーイモ MMff-VQdP [133.159.153.7])
垢版 |
2023/05/18(木) 13:23:28.34ID:GdCGOlHhM
7900XT相当品にXTXとかつけたしぶっちゃけ変わらんのではとは思う
2023/05/18(木) 13:24:16.02ID:hv7oZsel0
Noctuaの4080かな?
2023/05/18(木) 16:00:16.81ID:uE3kKrEL0
さすが店頭26マンのRTX4080は箱も馬鹿デカかったわ
方や20マンのRTX7950XTXの箱はその3/5位の小ささだったので妙に納得した
2023/05/18(木) 17:00:05.15ID:fp1JbjBU0
>>296
しかも中身は実質本来の7700XT後継モデルだろうから、たぶん4060Tiは確実に超えるだろうしな
たぶんRX6800無印くらいの性能にはなりそう>RX7600XT
2023/05/18(木) 17:03:28.22ID:fp1JbjBU0
>>298
7600無印ですでにフルスペックNavi33の32CU(16WGP)使ってるみたいだから
それ以上となるとNavi32のカット版となるんじゃないかな
7600XTはNavi32で(6700XTと同じ)40CUか?
2023/05/18(木) 17:33:53.18ID:hEVcXLK10
たぶん48CU程度はないと6800相当は無理
来てみないと分からんけどN32で40CUはセグメント目的にしても無駄が大きすぎる気がするな
N32は2SKUで来ると予想
309Socket774 (ブーイモ MMff-VQdP [133.159.152.75])
垢版 |
2023/05/18(木) 17:42:47.32ID:D16BQt8QM
中間は案外整理して無印のみまたはXTのみになる気がする
自称ミドルハイとか言うハイプライスガッカリスペックは細分化する意味があまりない。
フルスペックの不良品リサイクル以外では
2023/05/18(木) 18:50:10.15ID:R2zRLonuM
MCMしなかった5nmNavi31が見たかったな
ありえないけどどんなもんだったか
2023/05/18(木) 19:38:07.84ID:hEVcXLK10
ワッパと値段だけが上がる
2023/05/18(木) 20:00:36.87ID:le8NckX/0
値段下げろ禿げ
2023/05/18(木) 20:00:54.03ID:fp1JbjBU0
299ドルら値段は上がってるとは言えないね
しかも中身は無印じゃなくXT相当に格上げされてその価格なら80ドル値下げされてるって事になる
2023/05/18(木) 20:30:50.35ID:g9GGM3SrM
レートは$1が180円くらいで値付けされるのかな
2023/05/18(木) 20:33:20.52ID:le8NckX/0
200えんぐらいで見といた方がいいで
5万ぎりはカスクである限りありえない
2023/05/18(木) 20:37:45.19ID:5dE4Gdtk0
ミドルレンジなんて誰も急いじゃいないんだからぼったくりなら買い控えれば済むだろう
2023/05/18(木) 20:49:25.17ID:hEVcXLK10
>>313
マケプレの二重価格みたいな論理で笑った
2023/05/18(木) 20:51:21.26ID:sYo4kFKV0
最近は160円計算じゃない?
んで税込み53000円位かな
2023/05/18(木) 21:00:16.60ID:WsVeG/2u0
性能どうなんだろそれ見ての価格だよね
2023/05/18(木) 23:47:57.81ID:wJuV8l2I0
なんでこんなに話題ないの?
2023/05/18(木) 23:50:52.00ID:YefzW2bn0
日本で買う前提で話していて草
米アマゾンの使い方もわからんのかw
2023/05/19(金) 01:53:44.54ID:HZfrl1fSa
299ドルで性能6650XT-6700くらい、カスク通して5万-6万ならみんな個人輸入して米尼から在庫すぐ消えるだろうな
2023/05/19(金) 02:01:39.18ID:P7gNT4Xz0
在庫処分の3060TIの方が売れそう
2023/05/19(金) 05:30:40.14ID:m230I+6z0
NVIDIA公式でRTX4060は52800円からって告知来たな
rx7600は5万以下確定かな?
325Socket774 (ワッチョイ c353-ZkZz [114.154.126.102])
垢版 |
2023/05/19(金) 05:54:07.82ID:vrwIfg4N0
(上位の(7600XTは)より多くのメモリを搭載する可能性

AMD Radeon RX 7600 GPUのスペックが確定、Navi 33 XLは2048ストリームプロセッサと8GB VRAMを搭載
https://videocardz.com/newz/amd-radeon-rx-7600-gpu-specs-confirmed-navi-33-xl-with-2048-stream-processors-and-8gb-vram

AMD Radeon RX 7600 nonXT のスペックがリークされました。

NVIDIAがRTX 4060シリーズを発表する今日、Radeon RX 7600 GPUという形でAMDの「対応」を特徴とするリークがあった。


RX 7600は、32個のCompute Unitと2048個のStream Processorを持つNavi 33 XL GPUを搭載していることが確認されています。
このカードは、128ビットバスにまたがる8GB GDDR6メモリを搭載しています。
興味深いことに、このモデルはGeForce RTX 4060 Tiと同じメモリ仕様で、どちらのカードも最大帯域幅が288GB/sと同じになる。
このカードは、RTX 4060シリーズと同様に、PCIeインターフェイスをGen4と8レーンに限定している。

https://cdn.videocardz.com/1/2023/05/AMD-RADEON-RX-7600-GPUZ-SPEC-1.jpg

クロックについては、GPU-Zソフトウェアによると、ベースクロック、ゲームクロック、ブーストクロックがそれぞれ1720、2250、2655MHzである。
実使用時のGPUクロックは2.85GHzまで上がるという。



AMDは、5月25日にGPU「Radeon RX 7600 nonXT」の発売を予定している。
このカードが「XL」GPUバリアントを使用しているという事実は、RX 7600 XTのための「Navi 33 XT」が後に登場するかもしれないことを強く示唆しており、より多くのメモリを搭載するかも?
2023/05/19(金) 05:54:41.87ID:vrwIfg4N0
>>324
直近では7600無印の価格は260-299ドルにまでなってるし、
とりあえず緑の4060無印が299ドルで対抗してきたからには、赤の7600無印はそれ以下になるのは確実じゃないかな
2023/05/19(金) 05:57:03.11ID:L27Nmffi0
http://imgur.com/fK05tk7.jpg
みんなでみよう!
2023/05/19(金) 06:22:37.10ID:qEl46t2f0
(・∀・)ニヤニヤ
2023/05/19(金) 07:17:33.85ID:InSyqJ280
N33の実行性能からしてチップレット自体には何も問題無いっぽいからモノリシックにしたところで変わらん
2023/05/19(金) 07:21:04.94ID:zStC9liZ0
Navi31もN6で良かったってこと?
2023/05/19(金) 07:27:23.18ID:InSyqJ280
>>330
N31は規模が大きくてチップレットのメリットを受けやすいんでそこまでは分からん
7nmで作ったらTDP500W超えてPCIeカードの形で扱えなくなりそうな気がするが
2023/05/19(金) 07:27:47.49ID:vrwIfg4N0
MCM化の技術は進めていかないと
モノリシックのままではいずれ限界来るのは分かってるわけだし
NVIDIAよりも明確に先行してる技術分野だし
2023/05/19(金) 07:32:02.72ID:dhwm1wLG0
買った俺らが実験体みたいじゃん🙄
2023/05/19(金) 07:34:50.22ID:aEaslLhV0
まあ初物には飛びつくなってことだな
オリファンまでは最低まてってことだ
335Socket774 (ブーイモ MM5f-VQdP [49.239.67.102])
垢版 |
2023/05/19(金) 08:49:37.88ID:mCq/RrloM
初物だからどうやっても人柱だわな。プロトタイプだから想定より上振れも下振れもあり得て、
今回は下振れで事前に大口叩いてたぶんさらに印象悪いかんじ
2023/05/19(金) 09:06:31.46ID:4ekypIUGd
リファは冷えないし煩いし絶対に買わないわ
本格水冷の人向けだと思ってる
2023/05/19(金) 09:43:42.90ID:gDeJKDrBd
カスタムループしない人はオリファン買ってくれればいいで
6000の時みたいにリファ争奪戦になるのが一番困る
2023/05/19(金) 09:48:06.28ID:oRWo3oWk0
見た目が気に入って
7900XTXリファを発売日に買って今も満足して使ってるんだが
少数派なのか
2023/05/19(金) 09:49:08.14ID:u2a/nYOZ0
文句言ってる呆がノイジーマイノリティなんで
2023/05/19(金) 11:34:17.15ID:qEl46t2f0
文句言ってるやつは不具合当くらってクソ対応されたかお金ない子でしょ
2023/05/19(金) 12:09:12.78ID:IxOOhEO60
そもそもラデを買ってる時点でマイノリティなんだし気にするなよw
2023/05/19(金) 12:16:59.13ID:SoS5IJAI0
少数派同士で喧嘩すな
2023/05/19(金) 12:20:35.29ID:sWp3kYsCr
re4始めたんだけど不定期に1フレーム(~数フレーム?とにかく一瞬)画面全体がチラつくんだけどおまかん?
ちなみに7900XT
2023/05/19(金) 12:21:00.93ID:8qXDNlEl0
7600無印は128bit、8GB、288GB/s、2048SPならNavi22より高クロックで回せても6700XTの12GB、384GB/s、2560SPには届かずに少数出回った6700無印程度だろうな
6700無印で10GB、320GB/s、2304SPだし

そうなるとここで実質5万ギリ切る~5万半ばだろと予想されてる通りなら少し前の処分6700無印、XTの方がコスパ良いしまだしばらく6000系買う方がかしこいは継続のままっぽいな
2023/05/19(金) 12:22:17.37ID:u2a/nYOZ0
怖いゲームは好みじゃないんだよな
2023/05/19(金) 12:22:42.29ID:gDeJKDrBd
dGPU自体マイノリティだから気にするな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1459106.html
2023/05/19(金) 12:23:45.50ID:lUCkoQTHM
ベータドライバでHAGSが7900シリーズで対応になったから入れてみた
HAGS有効でAPEXや崩壊スタレは問題なかった
今度の正式ドライバで実装されるかな
348Socket774 (ワッチョイ 2383-tPXB [122.131.26.65])
垢版 |
2023/05/19(金) 12:34:53.05ID:Ssj0oAVH0
初物だし仕方ないけどなんか性能出しきれてない感あるよな7900xtx
これが一時期噂になったハードウェア起因なんだとしたらリフレッシュ版を期待したいが
2023/05/19(金) 12:39:47.39ID:SoS5IJAI0
無印になったのは7800XTが出てこないのと同じ理由だろうな
2023/05/19(金) 12:41:26.53ID:wi8olyEHM
事前のリークでは性能7600で6900クラスとか言ってたからな
351Socket774 (ブーイモ MM5f-VQdP [49.239.67.102])
垢版 |
2023/05/19(金) 12:44:02.15ID:mCq/RrloM
リークの伝言ゲームで1段階につき1段上に盛られていったとすると3回ぐらい
伝言された感じか。何もおかしくない
2023/05/19(金) 12:59:22.71ID:vmB3NJVm0
あれはたぶんflopsだけの話だったんだろうな
実性能には全然反映されてないけど2命令実行で2倍になってるから
2023/05/19(金) 13:08:13.05ID:FxgS8yx3H
バス幅とキャッシュを信じて6700xtへ行くか迷うな
3末なら間違いなく飛びついたが、今の価格だとなあ
2023/05/19(金) 13:08:22.35ID:htgtjxhZM
>>325
PCIe gen3だと使えないの?
2023/05/19(金) 13:11:33.75ID:u2a/nYOZ0
モノが出てから判断で良いだろ
ミドルレンジなんて発売日に飛び付くような製品でもない
2023/05/19(金) 13:18:09.03ID:L27Nmffi0
>>354
使えるよ性能が数%おちる
2023/05/19(金) 14:27:19.00ID:2BArruJ70
7600買うか6700XT買うか…
358Socket774 (ブーイモ MM5f-VQdP [49.239.67.102])
垢版 |
2023/05/19(金) 14:37:13.06ID:mCq/RrloM
FHD以上にしないなら安い方でええ
2023/05/19(金) 15:36:47.51ID:sTLBCtnJM
PureRAWのDeepprimeXDだとラデオンとゲフォのどっちが早いとかわかります?
どちらを買ってもRadeon5000シリーズからはに世代分きっちり進化してると信じていいの?
2023/05/19(金) 15:56:48.22ID:X/PRK2++M
>>356
ありがとう
2023/05/19(金) 16:17:33.33ID:FxgS8yx3H
源さんのx8でも7600辺りならやっと使い切ったくらいなのか
2023/05/19(金) 16:19:22.60ID:vrwIfg4N0
>>338
今海外で7900XTはかなり売れてるらしい
2023/05/19(金) 16:29:41.47ID:vrwIfg4N0
>>359
総じてベンチマークでは同クニス同士だと旧型から1.2X倍くらいの性能アップになってる感じ
たた下位モデルは今度発売される7600無印が旧型のXT相当に1ランク格上げされてるのてジャンプアップ度はもう少し高くなるかもしれない

つまり7600無印=本来7600XTとして発売される予定?のカードだったもの
2023/05/19(金) 16:49:31.67ID:lUCkoQTHM
リファ7900XTファンコンデフォそのままなら煩くない
安ければ悪くない安ければ
2023/05/19(金) 17:55:10.94ID:TEDLzMHzM
いかにポンコツアーキといえどローエンドを6nmで作れるのは明確な強みだと思うからここで挽回してほしい
2023/05/19(金) 18:16:14.09ID:wZvdCzNXM
7600無印で出すということはXTで出すと6600(6650)XTからの性能上昇分が少な過ぎるという配慮なのか。
残りの型番の付け方がかなり苦しい気がするが
367Socket774 (ブーイモ MM5f-VQdP [49.239.67.102])
垢版 |
2023/05/19(金) 18:21:06.90ID:mCq/RrloM
ミドルハイは細分化しても売れないから存在を抹消すればいいだけ
2023/05/19(金) 18:23:11.20ID:SoS5IJAI0
性能はモバイルの7600MXTで大方の予想がつく
1440p以下で6700といい勝負する程度ではないかと思ってる
2023/05/19(金) 18:45:46.87ID:nqMQ+tsud
ムーアの法則の限界が叫ばれ始めて早15年近く経ったけどいよいよ本当に今後の世代は性能据え置き消費電力微減で価格上昇になっていくのかな
自分が知らないだけで電子サイズの問題とかも解消される見込みがあるのかもしれんけど今までみたいに2世代経てば同じ価格で性能2倍みたいな夢の世界は終わりなのかも
2023/05/19(金) 21:36:28.30ID:8qXDNlEl0
2世代で2倍になってたっけ?
ATIは2世代前が面倒臭いから置いとくとして
1060@6GBと3060@12GB辺りかわかりやすい比較は、一応1060出た当初と今の3060は似た価格みたいだし
でもこれで価格据え置き性能2倍だったとして何年経過して2世代だよという話はある1060って16年か17年かその辺じゃない?
2023/05/19(金) 21:51:29.86ID:SoS5IJAI0
2070→4070でだいたい性能2倍くらいやね
トランジスタ密度は5倍くらい
2023/05/19(金) 22:01:49.40ID:SoS5IJAI0
RDNAはTuringよりプロセスが進んでたからRDNA3比較では2倍には届かないんだろうなぁ
373Socket774 (ワッチョイ b3b1-132K [126.108.84.184])
垢版 |
2023/05/19(金) 22:23:56.29ID:BvPQwg5n0
7950出たとしても知れてる性能ってことか
2023/05/19(金) 22:46:36.26ID:P7gNT4Xz0
メモリ増量した7600XTが出るなら待つは
2023/05/19(金) 23:08:22.46ID:Ikjol+Yp0
バス幅は減ったけど2次キャッシュは増えてるんだよね
どうなんだろ~凄く興味ある
2023/05/19(金) 23:13:10.86ID:wseHfQoP0
299ドルの4060の予想価格が53000円前後
ということは7600も同じぐらいか。
アスク税と円安がヤバい 140円超えそうで絶望的
2023/05/19(金) 23:30:44.57ID:puY746MAr
仕入れ値は契約時に動的か静的か選べないの?
2023/05/19(金) 23:33:34.17ID:u2a/nYOZ0
静的為替相場
1USD=100JPY
2023/05/20(土) 01:17:09.57ID:xohJ1J5L0
120まで逝くと思ったのに140行きそうだもんな
2023/05/20(土) 04:15:35.45ID:MxZnQhYL0
5万超えたらみんな緑買うやろw
39800あたりでもないとヤバイ
2023/05/20(土) 06:26:50.42ID:zQRm78uO0
http://www.3dcenter.org/news/news-des-18-mai-2023
(RX7600無印のスペック表は)ゲームクロック2250MHz、ブーストクロック2655MHzというクロックレートは、
従来のRadeon RX 6650 XTの範囲内であり、現実的には電力制限によってクロックレートが適宜調整されることになる。
大雑把に言えば、同じハードウェアをベースに、RDNA2からRDNA3へのアーキテクチャの変更があるだけです。
つまり、Ada/RDNA3時代のグラフィックスカードが、わずかな世代交代を経て、もう1枚登場したことになります。

GeForce RTX 4060 よりも高速ですが、その差は小さいはずであり、nVidia に有利な機能の利点を考慮すると、AMDは価格面でnVidiaを下回ることを考えるべきです
--つまり、GeForce RTX 4060の299ドルを下回るようにするのです。

Radeon RX 6600 XT   Radeon RX 6650 XT   Radeon RX 7600
Navi 23 XT (RDNA2)  Navi 23 KXT (RDNA2)  Navi 33 XL (RDNA3)
1968/2359/2589 MHz  2055/2410/2635 MHz  ?/2250/2655 MHz
 16 Gbps          17,5 Gbps          18 Gbps
 160W            180W             ?(175W?)
2021 年 8 月 11 日   2022 年 5 月 10 日    2023 年 5 月 25 日

注)正式発表されていないハードウェアに関する情報は、噂や仮定に基づくものです。
2023/05/20(土) 08:05:51.64ID:7OrbKL/z0
RyzenがIntel抜いたみたいにちょちょっとやっちゃいなさいよ
2023/05/20(土) 08:56:50.51ID:2TRnL7OQ0
三桁の番号は変わってないのに
消費電力と値段とカードサイズがインフレしてて草
これ実質三桁の番号が一つ繰り上がっているのと変わらなくね

昔はメインストリームが100W超えることなんて無かったのに
というか1スロットに収まっていたよな
2023/05/20(土) 09:03:03.25ID:Nbvj7VOVd
1スロットなせいで昔は100℃越えが当たり前だったからなぁ
385Socket774 (ワッチョイ 8f53-FIIW [114.154.126.102])
垢版 |
2023/05/20(土) 11:05:34.47ID:zQRm78uO0
リークされた RX 7600 の価格は RTX 4060 と同様、RTX 3060 8GB と比較してなんと 34% のパフォーマンス向上
https://fanaticosdelhardware.com/se-filtra-el-precio-de-la-rx-7600-similar-al-de-la-rtx-4060/

RedGamingTech によると、RX 7600 の価格は 299 ドルで、RTX 4060 に匹敵する可能性があります。
また予想屋は、AMD がこのカードを RTX 3060 の 8GB および 12GB バージョンと同等にし、それぞれ 34% および 17% のパフォーマンス向上をもたらす可能性があるとも主張しています。
興味深いことに、リーカーはレッドチームが RX 7600 を「RTX 2060 所有者向けのアップグレード」と位置付けていると考えています。

※参考:4060は3060から平均18%アップ、3060Ti比較で約10%ダウンの性能か
2023/05/20(土) 11:11:19.16ID:yNVYMsmF0
要するに6600XTとほとんど変わらんちゅうことやな
2023/05/20(土) 11:15:06.06ID:zQRm78uO0
たぶん6700 10GB版権=3060Tiくらいの性能になりそうかな
ただ価格はたふん生産コスト的にもさらにもう少し下げてくると思う
2023/05/20(土) 11:25:26.74ID:yNVYMsmF0
性能は1月の時点で予想付いてるがな
ソースRGTなんで占い程度に見とく
2023/05/20(土) 12:05:01.58ID:jNuI+VQ20
緑公式で価格出しちゃったから
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/40-series/rtx-4060-4060ti/
rx7600は7月迄はask価格で5万中半
RTX4060出たら4万後半かな?と予想
390Socket774 (ワッチョイ 239a-ff77 [118.240.11.30])
垢版 |
2023/05/20(土) 12:23:38.03ID:NKl0dd+C0
とにかく早く普及させて糞ドライバ改善して欲しいわ…
2023/05/20(土) 12:50:14.99ID:rUQq53YQd
4.3が低電圧化の通り悪いんだよな
2023/05/20(土) 13:28:32.53ID:EfDCPkR9M
糞ドライバって6000よりは総合的にクソ要素ないぞ
マルチモニタのクロック固定ぐらいだろ
2023/05/20(土) 14:10:09.94ID:MxZnQhYL0
ねだんまだー?
2023/05/20(土) 14:26:13.82ID:t7n0Q7ni0
6nmなんだから価格攻めろよな
2023/05/20(土) 15:34:10.63ID:qZnK5tNp0
4060は115wだから同じような値段だと売れないわな。
一番ヤバいのが4060Tiの16GBだな。値崩れした4070とほぼ同じ値段だろうから誰に売るんだろ
7600を269ドルで売って競争してくれ
2023/05/20(土) 15:40:29.40ID:qZnK5tNp0
3060から34%ってすげーじゃんって思ったら3050Tiとの比較かw
2023/05/20(土) 16:01:29.20ID:yNVYMsmF0
このワッパ差だとモバイルは絶望的だな
価格で勝負するしかない
2023/05/20(土) 16:31:05.61ID:VEpEezGcd
ミドルはワッパ気にする人多いからな
2023/05/20(土) 16:34:42.87ID:peJfE8a50
ワッパなんて世代の違いが露骨に結果になるから7000あるなら他は要らんよ
2023/05/20(土) 17:57:57.89ID:Yv+p7hpB0
4070は何の魅力もなかったけど4060 16GBが8万とかだったらバカ売れすると思う
情弱の購買力なめてはいけないw
2023/05/20(土) 19:41:50.07ID:k7EjBNer0
Navi23(6600) N7 110億Tr 234mm2
Navi33(7600) N6 130億Tr 204mm2

N6はN7より低コストだし、このサイズ差なら2割位は安く作れそう
402Socket774 (ブーイモ MM16-a5bG [133.159.152.166])
垢版 |
2023/05/20(土) 19:50:18.50ID:5akH6YueM
んな無茶なw
403Socket774 (ササクッテロロ Speb-5OgT [126.255.253.27])
垢版 |
2023/05/20(土) 19:59:56.65ID:RW0EIA1fp
どんなに安くてもラデオンって時点で要らんな
信用信頼はプライスレス
2023/05/20(土) 20:10:22.89ID:5DiuQWSC0
シリコンだけなら安いだろうが基板のコスト増で相殺されてそう
405Socket774 (ブーイモ MM16-a5bG [133.159.152.166])
垢版 |
2023/05/20(土) 20:11:59.57ID:5akH6YueM
シリコンだけ言うてもなあ。あの工程の数の中でシリコン代とか屁とまでは言わないが割合小さいやろ
2023/05/20(土) 20:14:44.42ID:qZnK5tNp0
円高来ないとなあ 型落ち前の安売りしか期待できない
2023/05/20(土) 20:17:57.84ID:bceDPSBI0
5700が調子悪いから7600辺り買おうかなと思ってたけどラデってAIのやつ苦手なんやな…
408Socket774 (ブーイモ MM16-a5bG [133.159.152.166])
垢版 |
2023/05/20(土) 20:24:52.48ID:5akH6YueM
ちょっと遊んでみる程度なら出来るよ。動くものは限られてるし量産は不可。
2023/05/20(土) 20:30:29.91ID:vL/6UK3X0
円高になる理由が無いし、これからは1ドル130~140円くらいがデフォじゃないかな
今もジワジワ上がってるしそれすらも安かったと言われるかも
410Socket774 (ワッチョイ fbb1-4vPs [126.108.84.184])
垢版 |
2023/05/20(土) 20:36:52.94ID:z7DrxxgV0
AI系やりませんゲームオンリーですってなっても今どんどん来てるレイトレ云々がカスすぎる始末で
安くてvram多いのにクリエイティブ用途ポンコツ、ゲームも緑にぼろ負けっていう鼻くそ状態
その緑すら90以外ポンコツ呼ばわりのオワコン状態
2023/05/20(土) 21:01:51.57ID:os8hNg/t0
緑アレルギーある人には需要あると思うよ…
2023/05/20(土) 21:02:16.49ID:zQRm78uO0
>>398
仮にリーク通りTBP175wだとするとTGP換算だと145Wくらいだから知れてる
TBP180W=TGP150W程度だからね

いい加減TBP>TGPの基本は終えておいた方がいいと思う
https://bto-mania.com/blog/2495
https://twitter.com/patrickschur_/status/1367166273747116034
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/20(土) 21:03:19.36ID:ZZYg/HNjr
レイトレ重いからなぁ
2023/05/20(土) 21:13:11.45ID:peJfE8a50
単純に性能優先でRadeon選ぶ
2023/05/20(土) 21:19:34.26ID:5paEzy6g0
今世代にその言い訳は苦しい
2023/05/20(土) 21:20:43.91ID:p+Gy0ps20
性能優先でどうやったらラデになるねん
2023/05/20(土) 21:22:21.47ID:z7DrxxgV0
コスパの間違いかな?
2023/05/20(土) 21:24:51.40ID:JSarauYu0
4090の対抗馬があったら良かったんだけどな
2023/05/20(土) 21:24:54.84ID:AtfX7ANyM
7900XTリファ実質11万のとき買ったけど15万円なら絶対買わなかったな
2023/05/20(土) 21:28:36.46ID:z7DrxxgV0
xtって買う価値あんの??
中途半端って聞いたけど
2023/05/20(土) 21:31:59.02ID:i81sT3os0
安けりゃ買う
早く値段落ちてどうぞ
緑にしても高すぎ買ってるのなんてごく一部だろ
4K最高画質でいつもプレイっていう拘りないやつは静観だろうよ
2023/05/20(土) 21:38:00.81ID:zQRm78uO0
>>416
同じ価格帯で4060やり7600の方が高性能だし
緑はミドル価格帯でコア削ったりして手抜きしすぎた
2023/05/20(土) 21:45:53.53ID:peJfE8a50
単純に4K120モニタがあるんで一番強いやつ選ぶしかないから7900XTX買ったという都合
そういうわけでミドルレンジには今回用はない
2023/05/20(土) 21:51:21.00ID:z7DrxxgV0
4090「ゑ?」
2023/05/20(土) 21:52:39.27ID:AtfX7ANyM
>>420
あれで15万だから中途半端だが10万とかならいいでしょう
2023/05/20(土) 22:04:28.43ID:jNuI+VQ20
ノートPC用RX7600M XTとデスクトップ用rx7600は同じなのかもな
同じく32 CUだしブーストやゲームクロックに少し違いある程度かも
消費電力120〜140w辺りかなぁ
2023/05/20(土) 22:05:27.97ID:yNVYMsmF0
たぶん7600は4060超えられない
428Socket774 (ササクッテロロ Speb-5OgT [126.255.254.60])
垢版 |
2023/05/20(土) 22:41:26.17ID:V3IMk1E7p
ラデオンは産廃
2023/05/21(日) 04:22:34.76ID:sIIpsFX/0
ミドル以下が産廃なのは緑もかわらん
今世代はスキップする人多いんじゃないか?
次で青がマシなの出してきたら動画編集やるおれには選択肢になるかも
ゲーム用途だとUE5の激重ゲームが普及しないと買い替え需要はなかなか厳しい
現状前世代で十分だし
2023/05/21(日) 04:24:40.30ID:sIIpsFX/0
あと売る側はAIお絵描き流行らせたいんだろうけど残念ながら流行らんよ
2023/05/21(日) 05:58:36.45ID:QkM9JSOi0
AIにもコイカツ用に強グラボ欲しい勢みたいなのはいるとは思うよ
性癖がニッチだと自分で出力するしかないからな
需要もニッチだけどな
2023/05/21(日) 06:12:45.23ID:tNi2DIVA0
最近の消費者は不必要に過大なクーラーを買う傾向があるから小型化しなくても売れるだろうってさ

ASUSとASRockのAMD Radeon RX 7600 8GBカスタムモデルがリークされました。
https://wccftech.com/amd-radeon-rx-7600-8-gb-custom-models-from-asus-asrock-leak-out/

AMD Radeon RX 7600 8GB GPUの発売まで1週間となりましたが、さらなるカスタムモデルがリークされました。


ASUS と ASRock は、新しい AMD Radeon RX 7600 RDNA 3 GPU 用に古い RDNA 2 クーラーを再利用することを決定しました。


特定のNVIDIA AIBは、RTX 4090 TUF OGやRTX 4090 ROG STRIX LCといった最新のグラフィックスカードにも前世代クーラーを使用していますが、これらのカードは最新のクーラーオプションでも利用できます。
一方、ASRockやASUSなどのAMD AIBは、Radeon RX 7600 8GBカードなどの新しいRadeon RX 7000 GPUに、古いRadeon RX 6000クーラーを叩き込めばいいと考えているようです。

ASRockのAMD Radeon RX 7600 8GBカスタムデザインは、ハイエンドのトリプルスロットPhantom Gamingデザインで、2.5スロットクーラーと拡張ヒートシンクデザインを備え、消費電力が約150WであるGPUに使用されています。
このGPUのクーラーは非常にオーバーエンジニアリングですが、これはNVIDIA RTX 4060シリーズに見られるように、最新のトレンドです。
AIB は、デュアルファンまたはシングルファン冷却ソリューションでも、わずかな温度変化で同じ性能を発揮するはずなのに、消費者はトリプルファンや大型カードに追加料金を支払うことを厭わないと考えているようです。
433Socket774 (ワッチョイ c783-8aJn [122.131.26.65])
垢版 |
2023/05/21(日) 08:53:25.03ID:K37fcDFt0
そういえばドライバ成熟してる結果はベンチとかに出てるの?
7900xtxとか最終的には4080超える性能に落ち着きそうだけどあんま変化なし?
2023/05/21(日) 08:59:42.55ID:tNi2DIVA0
>>433
例えば7800XTは最終的に対抗の3080を超えたし
https://www.techpowerup.com/review/amd-radeon-rx-6950-xt-reference-design/29.html
2023/05/21(日) 09:00:02.32ID:tNi2DIVA0
あ、ごめ、6800XTね
2023/05/21(日) 09:00:50.91ID:9CGOTNiud
熟成って2年くらいかかるぞ
今はバグフィックスでそれどころじゃない
2023/05/21(日) 09:27:04.55ID:Ckjhhlay0
クーラーだけじゃなく基板も共通かもしれない
438Socket774 (ワッチョイ c783-8aJn [122.131.26.65])
垢版 |
2023/05/21(日) 09:48:54.32ID:K37fcDFt0
すまん今のドライバがどこまで成熟したのか聞きたかったw
流石にまだ最適化する余裕無いか
2023/05/21(日) 09:58:28.12ID:tNi2DIVA0
XTはともかくXTXに関しては初期段階からすでに4080超えてるだろ
https://www.techpowerup.com/review/asrock-radeon-rx-7900-xtx-taichi/30.html
2023/05/21(日) 10:36:41.20ID:NPGNUD5p0
値段設定的に4090ともっと差が有ると思ってたけど思ったより無かった

まあレイトレやらAIを出されたらかなり差は開くのだろうけど。
2023/05/21(日) 10:44:44.08ID:SnNy4MJi0
>>432
理屈の上では過大な冷却性能積んでも性能は変わらないとは言うけど
実使用の温度環境が悪い場合とか
長期使用時の寿命とかには影響するだろうから
人によっては損ってことはないと思うけどねえ
2023/05/21(日) 10:45:19.75ID:Slm3g+lr0
FSR3.0のデキにもよるからね。
2023/05/21(日) 10:55:54.57ID:xHTR6BWU0
MSIもそうだけどRTX4000シリーズのクーラー流用すればいいのに何で6000の使うんだろ
2023/05/21(日) 10:57:40.27ID:Slm3g+lr0
12VHWRのコネクタと8pinx3だと基板の大きさに差がでるからじゃない。
2023/05/21(日) 11:01:52.90ID:tNi2DIVA0
>>443
400シリーズ用の冷却はコスト高くて、実際それでEVGAが懸念して撤退したほど
2023/05/21(日) 11:02:03.17ID:xHTR6BWU0
ファンまで古い設計に必要あるかな?
447Socket774 (ササクッテロロ Speb-5OgT [126.255.255.248])
垢版 |
2023/05/21(日) 11:27:11.58ID:QtyWSmZbp
ラデオンなんてゲフォの選別落ちで充分だろ
2023/05/21(日) 11:36:30.29ID:tNi2DIVA0
緑の4060ti/4060の評価が酷すぎてもうね

http://www.3dcenter.org/news/news-des-19-mai-2023
・nVidiaがGeForce RTX 4070 Ti以下の最新モデルでネーミングを「ごまかし」始めている
・せいぜいリフレッシュ・レベル
・nVidiaは、フォーラム、Reddit、YouTube、Twitterで、当然ながら報いを受けている。
・発生した逆風はかなり強く、実際に強力なブランドである「nVidia」の不利になるようなことがあるかもしれません。
2023/05/21(日) 11:44:13.57ID:Z9Z/tjy70
次こそぜったいラデオンいくわー。
まぁ当分グラボ買わんけども
2023/05/21(日) 11:59:22.76ID:k9P7rNIE0
>>448
これに関しては赤も他人事じゃないんだよな
このさき買い替え需要は冷え込むだろうな
2023/05/21(日) 12:10:16.35ID:WvF/kJgr0
>>448
このチャンスを活かせないのがいつものRadeon
2023/05/21(日) 12:10:55.96ID:3Mjsmk460
ラデもたいがい期待外れやったし
どっちがっていうより
その世代の最高のやつ以外買う価値がなくなった
2023/05/21(日) 12:44:04.28ID:LXnvg6C90
みんな安くゲームしたいよな
2023/05/21(日) 12:51:48.69ID:sPobsa3x0
分不相応に高くてもぶっ壊れたりで必要に駆られたら買うしかないからな
両社ともにそういう方向にシフトしたいんじゃね
つまりただゲームがしたければゲーム機買えと
2023/05/21(日) 12:55:06.57ID:VsXvnw4q0
予備パーツだけで一台組めるのが自作erなのでそんな需要はない
2023/05/21(日) 12:58:35.86ID:PdzhPPRf0
mp4作るときhighよりbaselineがいいのかよー何年もhighでやってしまったもう元ファイルがねー
2023/05/21(日) 17:04:16.72ID:dFxkGGwX0
>>448
7600XTが安ければワンチャンあるのだが最近のAMDは値段が強気だからなあ
2023/05/21(日) 17:09:01.68ID:WyYfPfs60
単に7000やる気無さ過ぎなだけでは未だに6000も一緒に推してるし
2023/05/21(日) 17:18:46.48ID:k9P7rNIE0
せっかく6nmなんだからケチらず250mm²級を維持しとけば緑相手にも強気に出られただろうに
2023/05/21(日) 17:39:31.23ID:FxHWejC80
今、ゲーム用途ならミドルグラボ買わずにps5買った方が安牌なのか?
若しくは安くなる旧世代か
最近のグラボミドル高いし酷くて萎える
2023/05/21(日) 17:50:21.38ID:KBARLWHu0
コンソールは品薄になっている間に
半導体の減価償却的なものが進んでお得感が相殺されてるような気がする
2023/05/21(日) 19:11:45.04ID:Slm3g+lr0
7600に買い替える人はどういったGPUユーザなんだろう? 
2023/05/21(日) 19:13:56.53ID:2IDBB0ter
>>460
ゲームならなんでもいいという人ならそれでいいんじゃない?
2023/05/21(日) 19:19:29.94ID:nuClEETzH
>>462
5600xtから乗換予定
6700xtとの価格次第だけど
2023/05/21(日) 19:23:04.17ID:Slm3g+lr0
ミドル使ってる人って性能2倍ぐらいにならないと買い替えないと思ってた。
2023/05/21(日) 19:33:27.27ID:tNi2DIVA0
1.2倍とかだとアレだけど1.5倍なら買い替えてもいいんじゃないかと思う
2023/05/21(日) 19:43:51.20ID:XaXL8AWK0
どちらかと言うとgeforceの1060とか1660あたり使ってる人に丁度良さそうだけどね
このクラス使ってる人は変なこだわりなさそうだし4060より安ければ
468Socket774 (ワッチョイ 8f53-FIIW [114.154.126.102])
垢版 |
2023/05/21(日) 20:11:16.97ID:tNi2DIVA0
ベンチマークリーク第一弾きたぞ
※発売前のプレス向けドライバーを使用

AMD Radeon RX 7600とNVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 3DMarkのパフォーマンスがリークアウト
https://videocardz.com/newz/amd-radeon-rx-7600-and-nvidia-geforce-rtx-4060-ti-3dmark-performance-leaks-out

Time Spy (WQHD DX12)
 上から順に実際のゲームヘンチの高い順 ※RX7600を除く
・RTX 3060 Ti  11723
・RX 7600     10687
・RX6650XT    10010
・RX 6600XT    9694
・RTX 3060     8732
・RX 6600      8149

Fire Strike (FHD DX11)
・RTX 3060 Ti  29504
・RX 7600     30925
・RX6650XT    29546
・RX 6600XT    28702
・RTX 3060    22298
・RX 6600     23682

RTX 4060 Ti/RX7600ベンチマークは、複数のレビュアーから収集され、データは平均化されていることに留意してください。
両カードとも発売前のプレス用ドライバを使用。
NVIDIA、AMDが発売前に更新ドライバをリリースし、スコアに影響を与える可能性があります。

3060と6600XTのTime Spyスコアと実際のゲームベンチ結果(6600XT>3060)の実態差を考えると
7600無印はやっぱ3060Tiとほぼ互角って感じっぽいかな (しかもWQHDスコアだし)
出来ればリークされてた性能レベルのRX6700 10GB版との比較が欲しかったところ
2023/05/21(日) 20:18:01.26ID:tNi2DIVA0
この感じだとドライバ改善&熟成が進むにつれ3060Tiには確実に追いつき追い越しそうではあるかな
2023/05/21(日) 20:22:41.87ID:PdzhPPRf0
せっかくRyzen自作でSteam版黒い砂漠やったら30分で飽きた意味わからない
2023/05/21(日) 20:28:09.33ID:DVjtvCGc0
値段次第かなぁ
rx6700xt買った方が幸せなりそうな気もする
2023/05/21(日) 20:46:38.69ID:tNi2DIVA0
んー旧型のRX 6600無印からだとTime Spyスコアで約1.31倍ってところか
2023/05/21(日) 20:47:18.88ID:k9P7rNIE0
6650XTから僅か5%か…
初値で4万切るぐらいでないと普通にDOAだわ
2023/05/21(日) 20:51:18.62ID:k9P7rNIE0
RDNA3が当初のパフォーマンスターゲットに到達出来てないのは明らかだ
2023/05/21(日) 20:51:48.90ID:tNi2DIVA0
まぁ厳密には初期バーションと、ある程度熟成進んだドライバ同士での比較って部分も考える必要もあるかと
2023/05/21(日) 20:54:40.56ID:tNi2DIVA0
>>474
それはそう、残念だが前回のRDNA2での性能&ワッパ以前ぐらいに比べ
RDNA3世代での伸び率はかなり物足りないのは確か
2023/05/21(日) 21:04:41.17ID:fyKg69Ygd
まあ、7800と7700が出せないのが想定内なわけないわな…
2023/05/21(日) 21:19:04.55ID:0aEEU/8I0
ショボいのは予想ついてたけどその予想以上に出来悪い
これだと6600xtともども4万に下げないときつそうだよな
2023/05/21(日) 21:23:44.91ID:3Mjsmk460
ドライバがこなれないと上回れないとかの時点でダメにきまってんだろ
2023/05/21(日) 21:25:25.27ID:HVY6XaBg0
FSR3がまだなのもあって魅力に欠けるよね
2023/05/21(日) 21:29:32.36ID:dFxkGGwX0
コア欠け仕様なら健闘してるがフルスペックのSP数でこのスコアなら安売りしないと魅力ゼロだよ
2023/05/21(日) 22:25:05.13ID:EsdCyHrN0
値段はゲフォ同クラスの9掛けくらいじゃないの?
いつもそれくらいなイメージだけども
2023/05/21(日) 22:33:03.58ID:eDdLFqSs0
>>462
1060とかRX480 RX580からの乗り換えでしょ
2023/05/21(日) 22:34:05.87ID:XECHGr4NM
7600は6nmだから妥当っちゃ妥当
5nm使ってアレな7900XTXが問題
2023/05/21(日) 22:35:25.08ID:eDdLFqSs0
7600はNVの型番詐欺に助けられるだろうな
革ジャンがせこい真似しなければ4060tiが4060だったかもしれない
2023/05/21(日) 22:42:31.19ID:+inzOv490
>>474
7600XTが6900XT同等の想定w
2023/05/21(日) 22:44:06.77ID:XECHGr4NM
>>474
当初(リーカーグレイモン55が勝手に決めた)想定
2023/05/21(日) 22:48:27.22ID:+Q8vWRa4r
7600
229ドルくらいで出ないかな
2023/05/21(日) 22:55:37.31ID:0aEEU/8I0
ドラえもんみたいな名前のリーカーに踊らされてたうちは楽しかったなぁ
2023/05/21(日) 23:02:12.15ID:eDdLFqSs0
>>488
1年後にはなってるんじゃね。6600が今そんな値段だった気がするし
2023/05/21(日) 23:02:15.69ID:k9P7rNIE0
32CUから変えなかったって事はそれなりに伸びる算段だったんだろ
マージン求めた結果裏目に出たわけだが
2023/05/21(日) 23:38:40.88ID:Zohu2ORqd
7950XTXって結局出るのかな
2023/05/21(日) 23:44:16.23ID://l9GJixM
ハイエンド使ってないなら2世代先までは放置だ
2023/05/21(日) 23:46:01.43ID:HVY6XaBg0
出ると思うがその1年後にGDDR7を採用した8000が出るなら買う価値あるかな?
その頃にはATX12VOとマザー背面コネクタが普及しててほしいが無理そう
2023/05/22(月) 00:04:11.46ID:gYoDkcGFM
RX580からなら何割くらい良くなるかな
2023/05/22(月) 00:24:33.18ID:HFDb85y5M
RX580と7600無印の差の話しなら6700無印との比較を見ればだいたいわかる
6700無印がマイナー品で見つけられないなら6650XTと6700XTの比較見てその中間辺りになると考えると良い
2023/05/22(月) 02:03:24.64ID:U6VlH6La0
ベンチ的にはグレイモン以前の段階というか
伝統的な前世代で同レンジの2割~3割増しすら満たせてないので
まぁ失敗作でしょう
2023/05/22(月) 03:30:21.52ID:dWq0cGXY0
39800なら……くらいか
2023/05/22(月) 06:00:04.88ID:WobztwQn0
>>495
RX480をGTX1060と同等と考えると、大体2.2~2.3倍くらいの性能になりそうかな
https://tpucdn.com/review/sapphire-radeon-rx-6500-xt-pulse/images/average-fps_1920_1080.png
2023/05/22(月) 06:05:21.16ID:WobztwQn0
あ、480じゃなくて580の方か
なら大体それの2.1~2.2倍くらいじゃね (7600をFHD平均136jpsで計算)
https://tpucdn.com/review/powercolor-radeon-rx-6600-fighter/images/average-fps_1920_1080.png
2023/05/22(月) 07:16:53.31ID:3BFK9ZNUd
480は1万円で買えたけど
7600は出始めおそらく4万は必要だからな
2023/05/22(月) 07:28:06.54ID:WobztwQn0
>>501
それは末期の投げ売り時の価格
RX480は出始め3万~4万円半ばくらいしてたはず
2023/05/22(月) 07:37:16.22ID:yLjNf+0NM
>>501
480最初3万超えで誰も買わねーよって言われてたの忘れた?
2023/05/22(月) 07:41:01.36ID:6VFyCnlL0
今480/580使ってる人は投げ売りで買った人がほとんどでしょ。
2023/05/22(月) 07:47:08.60ID:WobztwQn0
マイニング向けの画面出力削ったやつが大量に山積み状態になって
それらの処分に困ったAMDが改造して出血赤字で大量に出荷したんだよね
AMDは懲りて以後マイニングに対して消極的になった
2023/05/22(月) 07:56:19.87ID:TLEnQvefM
あったな何もかもなつかしい
2023/05/22(月) 07:57:51.47ID:WobztwQn0
7900XT NITRO+の冷却を簡略化して、70ドル低価格にして発売するってさ

Sapphire’s Toned Down Radeon RX 7900 XT Custom Design Drops Vapor Chamber, $70 US Cheaper
https://wccftech.com/sapphire-toned-down-radeon-rx-7900-xt-custom-design-drops-vapor-chamber-70-usd-cheaper/

Sapphire は、ベーパー チャンバーを廃止し、価格を抑えた Radeon RX 7900 XT Nitro の新しいバージョンをリリースしました。

Sapphire の新しい Radeon RX 7900 XT Nitro はベーパー チャンバーに別れを告げ、低価格で登場
Sapphire Radeon RX 7900 XT Nitro+ Vapor-X グラフィックス カードは、 Navi 31 GPU 向けの最高のカスタム冷却設計の 1 つです。
優れた美観と優れた冷却性を備えており、これはベーパーチャンバー冷却と VRM を覆ういくつかの固体ヒートシンクのおかげで可能になります。
このカードの価格も高く、Amazon ではカードの価格が 1045 米ドル(MBA モデルのメーカー希望小売価格は 849 米ドル) で、ほぼ 200 米ドルのプレミアムが付いています。

新しい Sapphire Radeon RX 7900 XT Nitro OC L バリアントは、Vapor-X バリアントの 2560 MHz ブーストに対して 2450 MHz ブーストを備えています。
このカードはトリプル 8 ピン コネクタ構成を維持し、トリプル BIOS スイッチも搭載していますが、電力制限がわずかに調整されている可能性があります。
これらすべての変更は、Sapphire がコストを大幅に削減できることを意味します。新しいカードの価格は 970 米ドルではなく、900 米ドルになります。
2023/05/22(月) 08:17:16.36ID:dofGsJWa0
こりゃマジで7800欠番かな
509Socket774 (ブーイモ MMef-a5bG [210.148.125.68])
垢版 |
2023/05/22(月) 08:35:16.84ID:mlUBsXbaM
600ドルクラスは性能微妙にならざるを得ないからもう出さない方がいいだろうね。
6800XTを上回るものが7900XTじゃな…
2023/05/22(月) 08:47:03.36ID:WobztwQn0
>>509
それは出るとMLIDは言い続けているみたい
一説によると7800XTは価格&VRAM容量的(4070Tiは12GBなので)に4070Tiキラーになるだろうとも
2023/05/22(月) 08:52:31.20ID:PugwGf6mM
要するに出ないって事だ
2023/05/22(月) 08:56:01.51ID:PugwGf6mM
Navi32じゃ力不足だしNavi31のカットダウンはコストが掛かりすぎる
2023/05/22(月) 08:57:44.72ID:t3nZe6y3d
クーラーデザイン前世代と同じとかやる気ないやんwもう終わりだなこれ
2023/05/22(月) 09:20:20.39ID:kArch+Fvd
使い回しで十分冷えて成績も上ならいい話じゃないか。
2023/05/22(月) 09:41:18.89ID:pQ4+fOHc0
ピン互換なんだから使い回しはむしろ狙い通りだろ
2023/05/22(月) 10:25:34.55ID:t3nZe6y3d
さすが住民は調教されてるなぁ
2023/05/22(月) 10:29:37.59ID:6wKQwi8Ed
Pulseは8pin×2に収めてほしかった
2023/05/22(月) 13:02:39.43ID:dWq0cGXY0
Gigabyte Radeon RX 7600 Gaming OC: 425 CAD ($315 US)
XFX Radeon RX 7600 Speedster QICK308 BLACK: 419 CAD ($311 US)
XFX Radeon RX 7600 Speedster SWFT210 CORE: 409 CAD ($304 US)
519Socket774 (ブーイモ MMef-a5bG [210.138.176.44])
垢版 |
2023/05/22(月) 13:05:41.26ID:8QK9CTkBM
これは解散の流れ
2023/05/22(月) 13:09:05.56ID:dWq0cGXY0
カナダの小売だから!・・・てこれじゃあ4060買うよねwww
2023/05/22(月) 13:10:41.25ID:6wKQwi8Ed
オリファンがアスク税込みで5万6800円くらいかな
522Socket774 (スッップ Sd5a-6uBr [49.98.116.195])
垢版 |
2023/05/22(月) 13:13:04.96ID:jxa0XJuId
7600と4060が同等程度のスペックじゃ知名度で売れないからな
せめて20ドルくらい安くないと
2023/05/22(月) 13:14:57.92ID:w542jIEhp
7900XT が本当の7800なんだろうな
緑と言い何をしょうもない型番詐欺してんだ
2023/05/22(月) 13:15:37.11ID:oMn/0QDx0
知名度でもワッパでもコスパでも独自性でも勝てないなら一体何で勝てるんだよ・・・
2023/05/22(月) 13:15:50.07ID:H/naAWqAa
やる気無いんかリサおばワレ
526Socket774 (ブーイモ MMef-a5bG [210.138.176.44])
垢版 |
2023/05/22(月) 13:18:51.35ID:8QK9CTkBM
緑も赤も性能向上が微妙だったから型番詐欺に走った結果がこれだよ
527Socket774 (ワッチョイ 239a-ff77 [118.240.11.30])
垢版 |
2023/05/22(月) 13:51:42.87ID:AzRqd1Rp0
6000番台の在庫調整もあるから
最初は高めの価格設定にせざるを得ないか…
2023/05/22(月) 13:51:46.41ID:NjObM0Oe0
>>524
性能と性能辺りの消費電力、ドライバの安定性、それらに対する価格のバランスで大きな優位性がある
2023/05/22(月) 13:52:43.07ID:W8j4Momy0
安くないと意味ないよ
530Socket774 (スップー Sdfa-qRaU [1.73.9.175])
垢版 |
2023/05/22(月) 13:59:33.24ID:OK2r8mFPd
やる気ないのかもなぁ…内蔵グラとアップスケーリングで多くのタイトルを遊べる時代に覇権とる、とか思っているのかも。
2023/05/22(月) 14:03:21.04ID:6wKQwi8Ed
もう半年になるけどまだバグ治ってないんだが
2023/05/22(月) 14:46:01.98ID:j6SMcfil0
ドライバの安定性って笑うところ?
2023/05/22(月) 14:48:00.84ID:WgcPKmfa0
大本営が今でも6000シリーズも良い製品ですよ~どうですかってやってるのが答えだと思う。
2023/05/22(月) 15:05:21.36ID:X4ZF0ILQa
>>531
ちゃんと送ってるんか?
2023/05/22(月) 15:26:17.18ID:RBXOBLwk0
>>530
実際UMPCはAMD一色になりつつあるしな
2023/05/22(月) 16:56:56.58ID:6wKQwi8Ed
>>534
バグツールレポートなら送ってるよ
安定してる4.2に戻したから最近は週に3回くらいだけど
2023/05/22(月) 16:59:12.01ID:pLpUjka6M
報告って言ってもおま環なら直る可能性薄そう
海外含め同様の報告あるなら直るだろうけど
2023/05/22(月) 19:09:49.37ID:1zE1Ryou0
こっから7950って何が強くなるんだ
どこぞの緑みたいにFSRつよいよ!(対応してないゲームは会ってないようなもの)ってか??
2023/05/22(月) 19:14:33.45ID:pqnFIFced
4kモニタに買い換えなかったら6000シリーズのままにしたけど、4k環境では7900XTXも悪くない。
2023/05/22(月) 19:17:55.52ID:ZBw3gdIGr
>>538
20Gbpsから24GbpsのGDDR6に変えて3090tiぶち抜くんじゃないかな
2023/05/22(月) 19:18:10.46ID:FesqvdrA0
新しい24Gbpsメモリ貼って終わりとかその辺じゃないのか
一年で大幅に値崩れするような代物にリソース割くとは思えない
2023/05/22(月) 19:33:59.07ID:sDqIjfum0
7600たっか。詐欺言われてる4060に何一つ勝ってる点ないのに値段も同ラインとか馬鹿かな
2023/05/22(月) 19:41:22.95ID:FvUPipaC0
性能も4060レベルならお墓をたてよう
リークなら4060ti8GBレベルだっけ
2023/05/22(月) 19:46:37.10ID:NjObM0Oe0
積層キャッシュを載せるためのビアがあるという話はあった<7950XTX
どのような理由で7900XTでそれを実施していないのか不明な以上、実現するともしないとも言えないが
2023/05/22(月) 19:51:02.78ID:ZBw3gdIGr
>>544
単純に費用対効果が見合わなかったんじゃないかな。
カタログスペックに見合う性能も出てないし、
NV32がなかなか出てこないのもあってMCD分割が原因のような気もするが
2023/05/22(月) 19:51:20.02ID:tr3Tkrt1a
産廃なら速攻値下げしまくるだろ
2023/05/22(月) 19:59:38.12ID:6VFyCnlL0
6000シリーズ売りたいんじゃないの
548Socket774 (ワッチョイ 8f53-FIIW [114.154.126.102])
垢版 |
2023/05/22(月) 20:13:44.57ID:WobztwQn0
想像してたよりかなり小さかった件

AMD Radeon RX 7600のリファレンスカードを写真で紹介。21cm未満。
https://videocardz.com/newz/amd-radeon-rx-7600-reference-card-pictured-shorter-than-21cm

RX 7600 MBA(Made by AMD)は、2つのファンを持つ小さなカードです。
サイズは21cm未満で、同社が久々に発表したAMDのリファレンスカードとしては最小の部類に入る。
ボードパートナーがこのデザインを導入するかどうかはわからないが、少なくともレビュアー向けの少量ロットが用意されたことは明らかである。

https://cdn.videocardz.com/1/2023/05/AMD-Radeon-RX-7600-1.jpg
https://cdn.videocardz.com/1/2023/05/AMD-Radeon-RX-7600-2.jpg

このカードは、16レーンのフルサイズPCIe Gen4スロットを備えているが、電気的に接続されているのは8レーンだけである。
これはGeForce RTX 4060 Ti と同じ話で、AD106もNavi 33 GPUも8レーン以上には対応できないからだ。



カードには4つのディスプレイコネクタがある: 3x DisplayPort 2.1と1つのHDMI 2.1出力があり、8ピンの電源コネクタは1つだけです。
これは、多くの小型フォームファクターPCにフィットするはずの2スロット設計です。


思ってたよりかなり小さいし、一見リファっぽくない印象も受けるけど、全体としてはコンパクトで中々良い感じじゃあるまいか
2023/05/22(月) 20:19:34.85ID:fbJLTRz60
全ては値段次第
2023/05/22(月) 20:22:57.92ID:ZBw3gdIGr
同じ6nmのNv24はまだ生産しとるんかのう?
ダイサイズも100mm級とさらに小さいしやってるか。
そいつが価格ストッパーになるから
2023/05/22(月) 20:22:58.58ID:W8j4Momy0
安くないと買わないよ
2023/05/22(月) 20:24:29.80ID:FesqvdrA0
リファが出るのは驚きだ
2023/05/22(月) 20:26:54.94ID:WobztwQn0
>>545
NV32という780XT、7700XT、7600XT(も?)あたりは
どうも今月末のComputex Taipei 2023(5月30~6月2日)で一気にいろいろと発表されるんじゃないかという噂
このへんの前後でAMDは色々動きそうみたいな噂はわりと以前からあったけど(噂の7950XTXも?)
2023/05/22(月) 20:26:57.01ID:fbJLTRz60
リサが握ってないじゃないか
こんなの売れないよ
2023/05/22(月) 20:36:42.49ID:ZV50cHuz0
小さくなってるのだけは技術の進歩を感じる
2023/05/22(月) 20:42:38.36ID:mIoUphCw0
USB-Cあり7700か7800リファはよ
2023/05/22(月) 20:53:35.53ID:vX7NJ8/dM
緑に対して性能も価格も後追いしてるだけでまともにシェア取りに行く気が全然見え無いのはなぜ?
ただでさえ劣勢なのに積極性まで失ったらどうにもならないだろ
2023/05/22(月) 20:58:02.33ID:ZBw3gdIGr
>>553
最大3840sp、4MCDのカタログスペックなら6700から6800XTまでは殴れそう
だが緑の製品殴れるかと言われると
2023/05/22(月) 20:58:05.81ID:1PPU5gqU0
データセンターとCSゲーム機あるし、市場小さめのPC向けはnvidiaの牙城崩すくらい力入れるメリット無いとでも思ってるんじゃない?
2023/05/22(月) 21:07:25.15ID:Qi281pTNM
市場が鈍化していく流れが分かりきってる中で
攻めたところで旨味がない
それなら緑に先陣きってもらって付かず離れずを保ちつつ
PS5やsteamdeckとか手堅いところで金集めるほうが経営者としては賢い
ryzen z1とかまんまその流れだし
株主には好印象だろう

俺らからは微妙だが
2023/05/22(月) 21:11:45.49ID:FesqvdrA0
CPUのパイが脅かされない限りは本気出さなさそう
2023/05/22(月) 21:14:00.03ID:6VFyCnlL0
7800XTはNavi31のカットダウンじゃない? 
2023/05/22(月) 21:15:50.63ID:fbJLTRz60
その予定だったがどうなる事やら
フルスペが7700XTになって終了まである
2023/05/22(月) 21:19:45.78ID:szIbDNjF0
極端な円安さえなければそこそこ妥当な金額
老人福祉維持のために金融緩和で国債ジャブジャブ
2023/05/22(月) 21:32:00.16ID:/2nm867B0
円安を止めるために子供を作ってどうぞ
2023/05/22(月) 21:37:19.70ID:7YIGoaWC0
現行のnitroのデザインが残念すぎてだめだなんだよあの安っぽいLEDは
もうpureと心中するわ
2023/05/22(月) 21:52:19.32ID:WobztwQn0
>>558
RADEONは価格とVRAM容量で攻めるかもみたいな噂が最近広勝輝みたい
7800XTは理想としては噂のN32の60CUじゃなく、N31の72CUでいって欲しいかな
2023/05/22(月) 21:53:31.66ID:WobztwQn0
×最近広勝輝みたい
〇広まってるみたい
2023/05/22(月) 21:54:41.44ID:w542jIEhp
vram多いのはええけど肝心のAIクソ雑魚やんけ.....
2023/05/22(月) 22:07:16.10ID:LnhxsZSs0
XTXでASROCKのファントムとMSIのクラシックで悩んでるんだがどっちがおすすめ?
2023/05/22(月) 22:09:33.91ID:GGUCIfJI0
ササガイジの歯軋りが心地良い
2023/05/22(月) 22:12:19.38ID:dfzBSwLn0
>>569
windowsで使えないからスタートラインにすら立ってないな
2023/05/22(月) 22:26:18.33ID:FesqvdrA0
N31で600ドル切ってる4070に対抗するのはコスト的に厳しそう
万が一出せたとしても6800XT~6950XTとカニバってしまう
2023/05/22(月) 22:29:02.05ID:WobztwQn0
>>570
RADEONではNSIよりもASRockの方が実績はある方かな
MSIはNVIDIAから流れてきた人か買う傾向あるみたいだけどラデ民にはあまり受けは良くない(ASUSも)
鉄板メーカーとしてはSapphireで固いけど、米国ではXFXがけっこう人気みたい、その次にPowerColor あたりかな

ASRockのPphantom gamingシリーズは7900に限らずミドルレンジ含むモデルでも、やたらでかい3連ファンが特徴のモデルで最高性能も競ったりするモデル
冷却も強力だけど反面消費電力がけっこう高いという面もあわせもったモデル
575Socket774 (ワッチョイ 5a7a-a5bG [131.129.30.95])
垢版 |
2023/05/22(月) 22:31:05.65ID:fbJLTRz60
強力ならええんやけどな実態はただの共用だからチップ以外の部分は冷えてなかったり
サーマルパッドすら貼られてなかったりするので分解写真を待ってしまう
2023/05/22(月) 23:00:45.40ID:ORGNoEYqr
>>570
ヤフ神でMSIを13万で買うのが正解
上限行ってる俺でも13万3000円だ
2023/05/22(月) 23:08:49.25ID:8YsS+ozJ0
一昔前の戯画が他社よりヒートシンクしょぼくて煩かったから未だに避けるな
サファ、パワカラ、元変態でまともなクーラー載せたモデルから選ぶかな
578Socket774 (ワッチョイ c783-8aJn [122.131.26.65])
垢版 |
2023/05/23(火) 00:08:53.14ID:1Wds1ITq0
今世代の戯画は割と最強な気がするけどどうなんだろ
てか7800マジで出さないつもりか、7900作る過程でハズレ石出まくってないのか
2023/05/23(火) 00:17:21.03ID:2Oeuo83F0
7900xtが7900xtxのハズレ石なんで…
2023/05/23(火) 01:55:04.30ID:yeiA48ktM
XTXのネーミングのせいで
型番ズレてるだけだろ
581Socket774 (ブーイモ MM16-a5bG [133.159.153.39])
垢版 |
2023/05/23(火) 07:34:47.53ID:Zc8sI7FpM
今まで出た、直近で出るものは本来なら
7900XTX→7900XT
7900XT→7800XT
7600XT→7600←多分ここで今世代の想定以下性能を認識した
だから、どこかで1型番は抜いて辻褄を合わせることになるとすれば7800XTが消えると思ってる
2023/05/23(火) 07:35:38.55ID:X8Atz/ca0
https://wccftech.com/amd-radeon-rx-7600-nvidia-geforce-rtx-4060-ti-8-gb-3dmark-benchmarks-leak-out/

今後発売される8GBのグラフィックカードで、買いたいもの、おすすめしたいものは?

・なし    327票  49%

・AMD Radeon RX 7600 8 GB (~$299)    229票  34%

・NVIDIA GeForce RTX 4060 8 GB ($299)   62票   9%

・NVIDIA GeForce RTX 4060 Ti 8 GB ($399)  47票   7%
2023/05/23(火) 07:45:18.34ID:rhZ18mVMM
7600は金額が落ち着いたら買うかも
ローエンドに四万円台はちょっと
2023/05/23(火) 07:52:49.64ID:7RJTYayrM
7700XTは出るの?
出るとしたら6800XT相当以上で200W切れますか?
2023/05/23(火) 08:12:03.74ID:8fpu0KPA0
>>574
asrockがいつからGPU参入したか分かってんの?
参入時の騒音がひどかったとか全く知らなそうなレスだなw

全然MSIの方がいいだろにわかすぎるはお前
2023/05/23(火) 08:15:06.27ID:X8Atz/ca0
>>584
7700から7800について、AMDは明確に出ると言ってるみたい
性能や消費電力とか細かい部分についてはまだ何とも

7600無印発売直後の、今月末から始まるComputexに要注目かな
2023/05/23(火) 08:21:19.45ID:GThBbAZmd
MSIで覚えてる一番ふるいのは290X 在庫ニングのころ
Asrockは5700XTくらいからの参戦じゃなかったっけ
2023/05/23(火) 08:26:49.97ID:8fpu0KPA0
>>587
最初はRX500シリーズ
誰も買わないからめちゃくちゃ安くなった
2023/05/23(火) 08:39:22.66ID:X8Atz/ca0
7700や7800関連のリーク&予想はこの動画のこのあたりとか
https://youtu.be/Qa-ZAyQOviY?t=888

・AMDは16GBのRX6800無印をRX7700XT 16GBと置き換えることを計画している
・これは同じ価格帯の4060Tiを打ち負かし屈辱を与えるだろう
・16GBか12GBの7700を計画しています
・7600は300ドル未満でなければならない

以下はリーク(というよりも予想&願望込みと思われる)

999ドル 7900XTX 24GB
749ドル 7900XT 20GB
599ドル 7800XT 16GB
499ドル 7700XTX 16GB
429ドル 7700XT 12GB
329ドル 7600(XT?) 16GB (Q3)
279ドル 7600 8GB
590Socket774 (ブーイモ MM16-a5bG [133.159.152.189])
垢版 |
2023/05/23(火) 08:43:52.12ID:wvQ3DusDM
7600の値段ですぐに結果出る。329ドルだったら願望どころか妄想でしかなかったってだけだし
2023/05/23(火) 08:44:17.42ID:X8Atz/ca0
ごめ、ちょっと細かいところでミスしてる、7700の名称やVRAM容量
上に貼ったURL先でダイレクトで確認できるようになってると思うので、正しい一覧表はそっちで確認を
2023/05/23(火) 08:45:39.02ID:X8Atz/ca0
>>590
すでに329はAIBモデルですら割り込んでるから
公式のMSRPがそれ以下なのは間違いないよ
2023/05/23(火) 09:02:59.72ID:sak8D5CL0
名前なんて気にせずスペックで選べば良いと思ってるけど、さすがに7700XTXというネーミングはどうなんだ
2023/05/23(火) 09:08:14.89ID:5W1Ynoy1M
>>585
騒音が酷いといえばサファイアの2600XTが爆音だったな
今のASRockは積極的に選びたくはないけど仕方なくならいいと思うわ
クーラーの性能もいいしファンもリファより長持ち
2023/05/23(火) 09:09:44.55ID:ele2tOrN0
無印の展開だけでRDNA4前に繋ぎで微妙なXT出すとかその程度で終わりそう
2023/05/23(火) 09:11:33.51ID:ZqKMXCFm0
>>586
AMDのイベントスケジュールにcomputexが入ってない時点で
https://www.amd.com/ja/events
2023/05/23(火) 09:21:57.19ID:dXhS+IMIM
RTX 4060 8GB 115W $299 より先に発売して
少しでも売りさばいておこうというセコい作戦
2023/05/23(火) 09:35:26.66ID:3AiBylGA0
MLIDってリーカーとしては確度最低クラスなんだけど
2023/05/23(火) 09:43:41.64ID:JdecHo5yM
Youtuberの時点でアクセス稼ぎなのわかりきってる
2023/05/23(火) 10:07:35.44ID:3AiBylGA0
そのうえコイツは外れたリーク動画削除するから手に負えないよ
2023/05/23(火) 10:19:59.87ID:NWXKM6yS0
>>581
ほんとそれ
XTX詐欺したから全世代とズレて分かりづらい
2023/05/23(火) 12:44:56.64ID:8sJrqUzu0
緑も型番詐欺してるし
今世代は赤も緑もグダグダだなあ
2023/05/23(火) 13:21:55.88ID:8fpu0KPA0
>>594
俺も最近のasrockならセールも強いし選んでいいと思うわ

>>585のレスは実績とか訳わからんこと言ってる騎士団に向けたレスで、今世代のasrockを否定するつもりは余りない
2023/05/23(火) 13:54:17.09ID:f1SlitjS0
7600 165wらしいね
RDNA3ワッパ1.5倍ってなんだったのかな
2023/05/23(火) 14:08:16.92ID:6MmYNEim0
マザーは半値になってもksRockだから買わないがASRockのビデオカードはまあ十分選択肢
2023/05/23(火) 14:16:06.29ID:BTxoIdCcM
>>604
6nmで1.5倍なら5nmの7900XTXは2倍で吹かしてもおかしくないわな
2023/05/23(火) 15:04:56.35ID:4uzpN0cBa
>>605
まだライダーベルト感残ってるから無しだわ
2023/05/23(火) 15:05:22.21ID:vCHiSN8Wd
4000シリーズTITANを4090
7900XTをXTXにしただけだしな
2023/05/23(火) 15:12:37.82ID:HgKT1/jLd
Asrockは絶妙にダサいのがね
シンプル剛健を徹底したら爆売れしそうなのに
2023/05/23(火) 15:33:16.28ID:Gvdoa3iA0
Fluid Motionが使えるAMD Softwareってバージョンいくつぐらい?
2023/05/23(火) 15:44:02.69ID:p78vFLUyM
古井戸はHW支援だからドライバーは新しいものでも対応する
2023/05/23(火) 15:51:44.81ID:3AiBylGA0
“RX-816 – Based on AMD internal analysis November 2022, on a system configured with a Radeon RX 7900 XTX GPU, driver 31.0.14000.24040, AMD Ryzen 9 5900X CPU, 32 GBDDR4-7200MHz, ROG CROSSHAIR VIII HERO (WI-FI) motherboard, set to 300W TBP, on Win10 Pro, versus a similarly configured test system with a 300W Radeon 6900 XT GPU and driver 31.0.12019.16007.”

54%という数字を捻り出したときの構成がこれだそうで
7900XTX vs 6900XTで300Wに揃えたら電力効率では当然7900XTXが有利になる
そこから更にXTX有利のタイトルを厳選すればあら不思議
2023/05/23(火) 16:26:52.59ID:U1jtUC1S0
>>610
ここは7000のスレだからわかってると思うけど、RDNAは古井戸使えないからな
2023/05/23(火) 16:50:11.57ID:X8Atz/ca0
>>598
今世代はMLIDが唯一7900XTXの性能レベルも当てたし7600無印の性能レベルも当ててる
7600XTではなく7600無印とリークしたのもMLIDだし
2023/05/23(火) 17:14:08.55ID:3AiBylGA0
RedditにMLIDが吐いたデタラメをリストアップしたサブレがある
https://www.reddit.com/r/BustedSilicon/
2023/05/23(火) 17:17:56.75ID:X8Atz/ca0
>>615
今世代はMLIDだけが真実に近いことをリークし続けてる
過去はともかく、少なくともRDNA3に関しては今のところ大外れはないよ
2023/05/23(火) 17:21:41.70ID:nNiIpS7R0
向こうのスレに誤爆してんぞ
2023/05/23(火) 17:22:19.39ID:X8Atz/ca0
正確にはMLID本人が信頼できるというよりも
MLIDが現在コネを持ってるリーク元の情報筋がわりとまともなことをリークし続けてるって事だけど
問題はMLID本人がどうとかじゃなく、MLIDのもつリーク元の言う情報の中身に対する信頼性の問題
そてそれは少なくともここまでは、かなりの確度を持ち続けてる
2023/05/23(火) 17:22:57.62ID:BTxoIdCcM
MLIDは5割的中なイメージ
楽しむ程度
2023/05/23(火) 17:26:54.63ID:BTxoIdCcM
書いてあるスペックだけはいいよな7600
大半のRDNA3リーカーはこのハリボテスペックで騙されてそう
https://i.imgur.com/fwLnKgs.jpg
2023/05/23(火) 17:44:56.56ID:ZqKMXCFm0
そもそも価格なんてのは対抗のを確認したあと最後に決めるんだからリーカーが分かるわけないんだよね。
2023/05/23(火) 17:56:01.86ID:sak8D5CL0
リークなんてのは一喜一憂するためのエンターテインメント
真に受けて顔真っ赤にしてるようなのは単なるアホ
2023/05/23(火) 17:56:27.37ID:UdvkKVrWr
そもそもRadeonの価格なんかAMDの思惑通りじゃなくて緑と同じ性能なら同じ値段にアスクが調整しちゃうんだよね
2023/05/23(火) 18:25:44.85ID:KpfoP6CBH
>>620
1.4倍くらいは出てほしいスッペクには見えるな
2023/05/23(火) 18:33:27.61ID:ZqKMXCFm0
Streamプロセッサ数比とクロックの比掛け合わせって1.25倍ぐらいちゃうか。TBP比も1.25倍やしちょうどええやん。
626Socket774 (ブーイモ MM16-a5bG [133.159.153.118])
垢版 |
2023/05/23(火) 18:54:36.89ID:+u4goDd3M
でも渋滞で1割マシ…!これが現実…!
2023/05/23(火) 22:49:16.34ID:pLwWst2f0
“The Radeon RX 7600 will now be available starting at an SEP of $269 USD, beginning on May 25.”

? AMD in an email

269ドルx137x1.1=40583円

ttps://videocardz.com/newz/amd-radeon-rx-7600-to-launch-with-269-e299-msrp
2023/05/23(火) 22:58:38.03ID:3AiBylGA0
今6700が290?、6650XTが260だから本当にギリギリの線を狙ってきた感じか
日本円だと45Kくらいかな
2023/05/23(火) 22:59:27.95ID:XJbr95YQr
円安がエグいしか出てこん
2023/05/24(水) 00:32:04.38ID:Os0l1qMD0
えぐいのはアスク税の方だな
無駄すぎて納得できる要素がない
2023/05/24(水) 00:35:07.45ID:KSYQIMY00
7600XT 192bit 12GB 379ドルぐらいで頼むぞリサ
2023/05/24(水) 00:38:47.17ID:1nRnXv870
>>631
アスク「今のレートなら200円くらいでもいいっすね」
2023/05/24(水) 00:41:06.59ID:BwmpZNEm0
>>632
OK、200ドル=200円だな
2023/05/24(水) 00:57:29.36ID:1RZ+FRuC0
>>631
k⚪︎sk「4060出る迄は5〜6万で出たら様子見て調整だな」
2023/05/24(水) 02:23:10.98ID:T6wEEkSaM
店頭販売予価出てるのにそれを平然と超えた価格で代理店が卸してると差額はなんなの?とメールではなく直接聞いてみたくはなるな
2023/05/24(水) 07:22:52.31ID:FgaoTnLB0
予定は未定であって決定ではないから
2023/05/24(水) 07:31:37.13ID:VXtduo960
国内ぼったくり価格を知ったかぶりのレビュワーやメーカー側が庇うのもムカつくわ
お前らはその代理店税で潤うけど消費者は損しかしてねえから感謝はされても仕方ないとか意味不明な擁護やめて欲しいわ
2023/05/24(水) 08:51:32.15ID:rTii1DwT0
>>636
> Radeon RX 7600は269ドルで発売
> AMDは直前の価格変更について報道機関に通知しました。

これ、AMDのプレス向けの公式表明みたい
2023/05/24(水) 08:53:35.46ID:/D230d/r0
6600XTと大差ない性能では勝負出来ないからか。
3050くらいは倒せるだろう
2023/05/24(水) 08:57:21.75ID:H50SwlnRM
残りの3キャンセルして4今年中に出す方がいいだろこれ・・・それまでは6000シリーズ値下げで
2023/05/24(水) 09:02:11.23ID:rCEVndFn0
radeon proすら性能不足で割安を売りにしてるぐらいだからな
RDNA3は性能面では近年まれにみる残念な子
2023/05/24(水) 09:11:33.11ID:Mbhn87E10
今後TSMCの微細化による恩恵はどんどん減っていくから何か次の軸を考えていかないと厳しくなるだろうね。
2023/05/24(水) 09:13:39.28ID:/D230d/r0
チップレットはどうしたんだよ。
メモコン追い出して終わりか?
Navi31は15360SPとか言ってたじゃん!
2023/05/24(水) 09:24:54.66ID:Mbhn87E10
チップレット化でコストは押さえられてもワッパは上がらないからね。
2023/05/24(水) 09:25:08.27ID:4wBmv2Pg0
せっかく4060tiがコケてる、っていうか4090以外どれも微妙なのにradeonもカスとか悲しいよ俺は
2023/05/24(水) 09:26:27.93ID:5JSNWub2r
明日もう一度ここに来てください
つ案内状
Perfect Naviというものをお見せしますよ
2023/05/24(水) 09:33:26.70ID:H3WawRND0
代理店に文句言うなら個人輸入すれば良いだけなのでね
2023/05/24(水) 09:43:49.65ID:i6cJHb+o0
消費者が代理店に文句言ったら個人輸入するだけって意味不明な日本語で謎の擁護って代理店関係者か?
2023/05/24(水) 09:44:02.64ID:MNkZO8nfr
てか尖った性能を出したいのであればMCM化に価値は無いけどな
最初から一つで片付けた方が当然いい
それはそれでどれだけ不良に悩まされる事になるか分からんがな
2023/05/24(水) 09:48:50.61ID:VXtduo960
>>647
でもあなた達個人輸入が増えると

個人輸入って言ってる人は
・製品保証は工場出荷日から換算
・パッケージ破損は保証外
・動作に関係ない本体の傷も保証外
・同梱品の欠品は販売店次第
・初期不良交換も販売店次第
・交換/修理の返送費は購入者持ち
までちゃんと分かってるか心配

とか言って不安煽ったりするでしょ?

https://twitter.com/hofojisan/status/1659381777499308033?s=46&t=dNnALPWmSnwraDLFbpfcwQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/24(水) 09:54:08.57ID:mtj0r7Nn0
7600は動作クロック控えめに見えるからクロック上げたら4060Ti超えてしまうんじゃないの
まあ革ジャンが詐欺ってるだけなんだが
2023/05/24(水) 10:16:41.55ID:H3WawRND0
>>650
知らんがな
代理店経由は高いし契約結んでても取り扱わない商品もあるから俺はガンガンやってるぞ
XTXはもちろんT30とD30-120っていうファンも個人輸入したな
2023/05/24(水) 10:27:30.78ID:H50SwlnRM
輸入代理店と広告代理店は中抜きするだけの経済の癌細胞だから早く絶滅して欲しい
2023/05/24(水) 10:46:04.67ID:iZWf3c0EM
OCメモリー破損してOCしたら破損したので交換希望と直接本社と英語でやり取りしたらちゃんと対応してくれてから代理店いらんなと思ったわ
企業によるだろうけど
2023/05/24(水) 11:15:55.93ID:VXtduo960
>>652
( ・ ∀ ・ )ニヤニヤ
2023/05/24(水) 12:49:26.74ID:OtO6/lQl0
7600と6600の性能差はほぼ消費電力の差と同じっぽいな
電力分強くなっただけでアーキテクチャ進化による性能向上がほぼ無いのが悲しい
2023/05/24(水) 12:51:00.73ID:tmEKvV+b0
かと言って今更6600買うのもなって感じも
2023/05/24(水) 12:56:20.61ID:rCEVndFn0
とは言え6600買うようなのはせいぜいFHDまでだろうからこだわる必要なかろ
2023/05/24(水) 12:56:40.21ID:AHXAbMC70
>>650
同じ人間の意見ではないからな
その付近のリスク承知して米尼から買う人増えるといいとは思う
2023/05/24(水) 12:57:43.29ID:mtj0r7Nn0
269ドルに値下がりしたみたいだしご祝儀終わってからでしょ
2023/05/24(水) 13:01:16.43ID:OtO6/lQl0
まあこのクラスで重要なのは30wの差よりコスパだろうから似たような値段で性能高い7600の方が価値高いのは明白か
いくらワッパ進化しても高くて先代との性能差僅かなどこぞの60tiよりはずっと良く見える
2023/05/24(水) 13:05:05.07ID:AmXFciC00
6600の光景は7600になっているが、GPUの世代の性能差を確認するなら6600XTとしないと
分からんだろ
2023/05/24(水) 13:08:10.87ID:ApGexSL20
ask「おっ、4060tiの対抗やな!値段も同じにしたろ!」
2023/05/24(水) 13:54:10.95ID:mtj0r7Nn0
130ドルも違うからそうはならんだろ
2023/05/24(水) 13:55:10.31ID:89RCTeUp0
アスクをなめるな
2023/05/24(水) 14:37:54.86ID:fx2Dv+b6a
明日クソがまたぼったくるなら俺は個人輸入をするだけだ
2023/05/24(水) 15:23:31.71ID:Jl2F6/Exa
269ドルはアスクドル185円だとギリ5万切るからここら辺になると予想
2023/05/24(水) 15:29:48.68ID:6dx+tHn40
7600の対抗は4060Tiの前に3060や3060Tiじゃないか
もっといえば6700XTだ
2023/05/24(水) 15:40:03.38ID:EmchNJjF0
パッケージの破損とかは日本人が気にしすぎで無駄なコストになってるところだからむしろ保証されないのは妥当じゃねえかな…
2023/05/24(水) 16:05:16.93ID:FI9NzXU2d
2080Sから7900XTXに乗り換えようかと思ってるが7950XTX来るかもしれんから怖くて買えんな
2023/05/24(水) 17:26:08.34ID:g6l0W1v10
ほんま日本人、箱好きやもんねぇ。。
2023/05/24(水) 18:16:00.67ID:vZoy46tr0
7600ってリネーム?
2023/05/24(水) 18:26:55.51ID:rTii1DwT0
>>639
3050どころか3060はもちろん4060も上回りそうで3060Tiにもそのうち届きそうな性能だぞ
2023/05/24(水) 18:28:39.01ID:rTii1DwT0
>>645
4060Tiは399-499ドル
性能下になりそうな4060は299ドルで7600は269ドルだぞ
2023/05/24(水) 18:37:57.67ID:rTii1DwT0
>>651
さすがにそれはないと思うが
とりあえず比較してみると6600XTからクロック上げた同じ6nmの6650XTよりも7600は若干周波数は上げてる
ただ消費電力が6650XTの180Wから165Wになって性能アップはしてるからワッパは若干良くなってるのは確か
ちなみにほぼ同程度の6700 10GB版はTBP220Wだからそれと各すると消費電力は飛躍的に低くはなってるけど、まぁ足回りも違うからね

クロックは旧世代からアップしてるので、低電圧化すれはけっこう化けるんじゃないかと期待したい
2023/05/24(水) 18:39:44.92ID:rTii1DwT0
>>656
7600はクロック下げてワッパに振った6600無印よも
同じ32CUの6600XTと比較した方が良いと思う
2023/05/24(水) 18:42:11.82ID:rTii1DwT0
>>668
7600の対抗は4060無印に決まってるじゃん
4060Tiの対抗は7600XTで考えるべき
2023/05/24(水) 19:09:46.62ID:6dx+tHn40
実質リネームの7600は機能性で4060に大きく劣るし30ドル差では決め手にならない
AMDもそれが分かっててこのタイミングなんだろうな
2023/05/24(水) 19:14:53.75ID:AmXFciC00
プロセスと事前情報でGPUのアーキが変わっているのにリネームとか何言ってんだこいつ
2023/05/24(水) 19:18:32.58ID:7j06zNZ40
4060のこと考える前にいっぱい抱えてそうな6600XTどうするか考えないと・・・
まじでどうすんの?
2023/05/24(水) 19:39:06.78ID:em7/b8D1a
今世代のRXはコスパ以外の価値がないからね
緑に汎用性で劣るしプロセスも寒10を選んだ先代と違ってtsmc製と
同じ土俵で戦っている
2023/05/24(水) 19:40:06.51ID:rTii1DwT0
発売時MSRP比較

RX 7600  269sドル←★NEW
RX 6650XT 399ドル
RX 6600XT 379ドル
RX 6600   329ドル

現段階でRX 7600の性能指標となるものはこれ>>468
2023/05/24(水) 19:43:46.72ID:v/x9/EPy0
出す意味あったのかこれ?
2023/05/24(水) 19:44:50.26ID:rTii1DwT0
>>680
600シリーズかなり売れてて儲かってるらしいし
在庫に関しても、4070が売れなさ過ぎて発売早々2ヶ月連続で生産ストップ中という異常事態真っ只中の緑に比べたら大した事ない
2023/05/24(水) 19:54:46.39ID:6dx+tHn40
もう作っちゃったんだから出さなきゃ丸損でしょ
6600シリーズの在庫も無尽蔵ではないんだし空席出来る方がマズい
2023/05/24(水) 19:57:14.93ID:mj4pq4wqd
7600にクロック周波数が乱降下するバグが残ってあったらマジでリネームレベルだな
2023/05/24(水) 20:00:20.90ID:n7+K+d7t0
今日もレイトレ4060と比べられてお通夜配信になるのかな、、!
2023/05/24(水) 20:02:01.67ID:OLaNkwx30
じゃぁ何買えってんですか!
2023/05/24(水) 20:13:04.89ID:rTii1DwT0
>>687
革ジャン信者のKTUは常にRADEONデイスるのに必死すぎて毎回退く
今回世界中で叩かれまくってる4060Ti/4060も斜め上の謎データ持ち上げだしてきて無理やりなマンセーするに決まってる
以前も6600XTが3060よりも性能低くて消費電力高いとかデタラメ抜かしてたし信用ゼロ
2023/05/24(水) 20:18:56.14ID:eS9pMUs50
レイトレやりたいわがまま坊主は革ジャンのチンポしゃぶるしかないけど素の4kだけならこっちでいいんだよね
あぁでもAIとかやるには結局しゃぶるしかないのか
691Socket774 (ワッチョイ ba62-ff77 [123.100.212.109])
垢版 |
2023/05/24(水) 20:27:55.69ID:ZcXKvdcG0
ソフマップ クロシコ RD-RX7900XT-E20GB \109,800に値下げ
2023/05/24(水) 20:35:14.48ID:AZ9b/TWl0
7900XTXが10万切ったら起こして
2023/05/24(水) 20:38:40.26ID:ftM4rMjk0
ドンドン値下げしろ
2023/05/24(水) 20:40:52.83ID:SsmM2IGP0
DirectMLやっとAIコア利用した最適化やりますか
2023/05/24(水) 20:43:28.87ID:cOrvN9HqM
6800XTの俺はRX8000以降でAI動かせるようになるまで寝る
2023/05/24(水) 20:50:10.02ID:2xo9qO7W0
6800が7万になれば買おうとずーっと待っているが7900XTが10万切るなら考えちゃうな
2023/05/24(水) 20:50:10.13ID:SsmM2IGP0
DirectMLでAI関連が高速に動けばRocmいらんねん何とかしてくれMicrosoft
698Socket774 (ササクッテロラ Speb-5OgT [126.179.209.168])
垢版 |
2023/05/24(水) 21:18:30.41ID:HMz9wxdcp
>>689
ラデオンはゲフォの引き立て役なんだから特集組んでくれるだけでも感謝しろよ
それとも相手にされずに空気でいる方が幸せか?
2023/05/24(水) 21:51:43.50ID:mQV04DPwH
>>687
それで販売価格落ちたりするなら喜ばしいことだな
2023/05/24(水) 21:54:19.05ID:H3WawRND0
仕入れ数だけ絞ってアスクレートで売るだけだろ
2023/05/24(水) 21:56:40.34ID:/OAzh0oF0
ソフの7900XTコスパいいな
4070Tiより性能上じゃなかったか
702Socket774 (ワッチョイ 8f53-FIIW [114.154.126.102])
垢版 |
2023/05/24(水) 22:07:12.51ID:rTii1DwT0
FSR3はNVIDIAのDLSS3のなんと最大4倍もの補完フレーム生成が可能!?

AMD FSR 3は、最大4つの補間フレームを生成し、ドライバー側で有効にすることができるかもしれません
https://wccftech.com/amd-fsr-3-might-generate-up-to-4-interpolated-frames-be-enabled-on-driver-side/

AMD FSR 3 Coming Soon!最大4つの補間フレーム生成とドライバ側での実装を明らかにする新たな情報
この情報は、GitHubで公開されている最新のGPUOpenコード内で明らかにされ、@Kepler_L2によって発見されました。
このリストの中で最も興味深い2行のコードは、AMDが実際にフレーム生成技術を実装しようとしていることを示唆しており、これは前回話題になったFSR 3「Fiedility FX Super Resolution」に期待されるものです。

このコードによると、AMDのFSR 3は、最大4つの補間フレームを生成するフレーム生成比を持ち、これは各実フレームに対して、この技術が最大4つの補間フレームを生成できることを意味します。
NVIDIA DLSS 3もフレーム生成技術を備えており、有効にすると1フレームごとに1つの補間フレームを生成する。
しかし、NVIDIAのDLSS 3では、ユーザーがフレーム生成の値を1以上に変更することはできず、まだスイートの一部にもなっていません。

AMD FSR 3「FiedlityFX Super Resolution 3」がドライバー側に統合される可能性も報告されています。
これは、FSR 1やFSR 2のようにハードウェアに依存せず、Intel/NVIDIAのハードウェア上で動作しない技術になるということだろう。
しかし同社はFSRソフトウェアのオープン性に賭けているので、そのようなことはないかもしれない。

GDC 2023以降、新しい情報は入ってきていませんが、よりメインストリームなRDNA 3グラフィックスカードが市場に出回るようになれば、この技術がすぐに活躍することが期待できます。
2023/05/24(水) 22:07:48.22ID:Wf8IyCqd0
RDNA 3世代のミドルクラスGPU「Radeon RX 7600」性能速報。FHDでは競合のミドルクラスと戦えるがネックは価格か
https://www.4gamer.net/games/660/G066019/20230522039/
2023/05/24(水) 22:09:09.19ID:Wf8IyCqd0
「Radeon RX 7600」を試す - 価格/性能比が圧倒的? 2Kゲームなら最優GPU候補
https://news.mynavi.jp/article/20230524-2686929/

269ドルのミドルレンジGPU「Radeon RX 7600」登場。その実力を試す
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1503052.html
2023/05/24(水) 22:10:04.71ID:SsmM2IGP0
7600のベンチマーク6650XTレベルか
2023/05/24(水) 22:10:32.24ID:6dx+tHn40
7600レビュー来たな
6650XT+4~5%程度の性能
3060Ti比較で2割減
2023/05/24(水) 22:13:43.79ID:BwmpZNEm0
269ドルになったのか
999ドルの7900XTXと比べて1/3くらいの規模だから多少オトクではあるんだな
2023/05/24(水) 22:13:45.57ID:6dx+tHn40
ワッパもほぼ変化ナシ
6650XTだこれ
2023/05/24(水) 22:16:28.03ID:rTii1DwT0
>>701
本質的に7900XTXは4090と4080の中間性能で、7900XTは4080と4070Tiの中間性能
さらに4070TiがVRAM12gBに対して、7900XTはVRAM20GBという決定的なメモリ搭載量の差がある
2023/05/24(水) 22:20:10.51ID:rTii1DwT0
>>703
前世代329ドル → 上位規格へ強化 & 269ドルへ値下げでもケチつけたがるとか
さすが読む価値すらない4亀はブレないなー、害悪だけで読む価値ゼロだけど
2023/05/24(水) 22:31:33.59ID:4O8ib4Lw0
これなら3060でよくねーか
2023/05/24(水) 22:35:49.75ID:Mbhn87E10
スケーリングで2倍、フレームジェネレーションで5倍、合わせてフレームレート10倍かすごいな。
2023/05/24(水) 22:41:51.59ID:zJRXlLgR0
60fpsが600fpsになるの?やばいだろそれ
2023/05/24(水) 22:43:37.49ID:H3WawRND0
問題は画質と遅延よ
2023/05/24(水) 22:46:01.53ID:rTii1DwT0
PowerColor Radeon RX 7600 Hellhound Review | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/review/powercolor-radeon-rx-7600-hellhound/

平均FPS
https://www.techpowerup.com/review/powercolor-radeon-rx-7600-hellhound/31.html

Cyberpunk 2077
https://www.techpowerup.com/review/powercolor-radeon-rx-7600-hellhound/10.html
Elden Ring
https://www.techpowerup.com/review/powercolor-radeon-rx-7600-hellhound/15.html
Far Cry 6
https://www.techpowerup.com/review/powercolor-radeon-rx-7600-hellhound/17.html
Battlefield V
https://www.techpowerup.com/review/powercolor-radeon-rx-7600-hellhound/8.html
DOOM Eternal
https://www.techpowerup.com/review/powercolor-radeon-rx-7600-hellhound/13.html

DOOM Eternalとか6650XTより低くなってる有様で明らかにドライバの最適化不足っぽい傾向が顕著な感じがするわ
一方でタイトルによっては3060Tiや6700XT超えてるのもあるし思ったよりも伸び代はありそう?
2023/05/24(水) 22:49:03.30ID:BwmpZNEm0
補間とかアプコンとかに期待はしてないし、だから毎回ハイエンドに手を出している
2023/05/24(水) 22:57:11.15ID:rFnkRqyx0
スターフィールド 発売日2023年9月6日
上記までにグラボ欲しいんだが7800や7700は出そうなの?

出なさそうなら
 AsRock 6800 Challenger Pro \75,800(pc4u)を考えてます
2023/05/24(水) 23:05:14.29ID:rTii1DwT0
>>717
噂では今年夏頃に発売ではないかと言われてるけどハッキリした事は不明だし
リーク未満の予想はあっても具体的なリークもまだ何もなし
2023/05/24(水) 23:06:52.60ID:rTii1DwT0
>>717
あと参考までに、MLID個人の予想だけど>>589のリンク先
2023/05/24(水) 23:10:01.62ID:6dx+tHn40
出てもたぶん性能伸びないよ
そのクラスは恐らく大幅にカットダウン入るから
2023/05/24(水) 23:18:32.46ID:rFnkRqyx0
>>718-720
ありがとう。参考になりました
2023/05/24(水) 23:25:00.68ID:OLaNkwx30
rx7600のレビュー25日からだっけ?
早く来ないかなぁ
2023/05/24(水) 23:25:33.80ID:fB3UsHhv0
RX 7600の発売日って5月25日発売っていうのはアメリカの話で日本だと5月26日の昼ぐらいの発売ですよね?
2023/05/24(水) 23:25:42.81ID:QsFEAJSAa
実売価格考慮すると7600より特売時に6700XT買った方が遥かにコスパ良いのな
今6700XTじゃなく7600選ぶ要素なんかあるかな
2023/05/24(水) 23:29:06.92ID:+RgYeuWBM
7600無印良品は6700XTには勝てないスペックになってるし、6700XTよりVRAMも少ない8GBという話だからあくまで6600XTの置き換えで対抗にはならないかと
2023/05/24(水) 23:32:00.06ID:BwmpZNEm0
6700系列はかなりのOC気味で消費電力が高かった記憶
2023/05/24(水) 23:41:01.40ID:ElOjFjZva
当初言われてた7600は6900xt並みの性能とかいう頭お花畑な予想はなんだったのか

現在の最安値 6600xt 34800円 6700xt 50980円
7600の実売価格は4万以下で頼むよアスクさん
2023/05/24(水) 23:41:42.37ID:PXWb+Llsr
7600はモービル先行で作ってるし、7nmの6600系列終わらす為に出さない理由はない。
問題は7600XT以上よ
2023/05/24(水) 23:45:35.86ID:BwmpZNEm0
モービル…
2023/05/24(水) 23:46:37.64ID:mQV04DPwH
とりあえず54,000税別で来んだろ?
代理店シールが10,000てとこか
2023/05/24(水) 23:47:11.46ID:6dx+tHn40
モバイル?
2023/05/24(水) 23:48:07.42ID:zigRSTria
6600無印が去年の9月に25000円で買えたんだから、7600は19800円で特売してくれよ
そしたら絶対買うからさ
arc 750が19800円にできたんだからAMDもできるだろ
2023/05/24(水) 23:48:27.19ID:6dx+tHn40
4060が出る頃にはまた30ドル下がってるんじゃね
2023/05/24(水) 23:48:36.23ID:mQV04DPwH
>>728
釘でバナナ打てそう
2023/05/24(水) 23:49:17.31ID:SsmM2IGP0
海外評価悪いな
まぁ確かに199ドルなら良かったが
2023/05/24(水) 23:51:42.08ID:6dx+tHn40
たぶん4060もボッコボッコに叩かれるけどそれと比較しても特に良いところ無いからな
2023/05/24(水) 23:58:50.40ID:tyMOIaAk0
旧モデル値下げされたらそっちに飛びつく程度に弱い
2023/05/25(木) 00:01:09.24ID:fuC+BDgT0
>>730
その値段だったら6700XT買うな…
2023/05/25(木) 00:03:14.75ID:EEyEpHuR0
【アキバ取材班:GeForce RTX 4060 Ti深夜販売】販売解禁されましたが、ドスパラ秋葉原本店で1名が購入したのみで終了しました
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/0524/489886
http://pbs.twimg.com/media/Fw5WhD9acAISdPO.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/Fw5WhD5aIAE6yVL.jpg:orig
2023/05/25(木) 00:08:25.63ID:MQK6UsiIM
7600は RX6600XT リフレッシュ って感じだね
2023/05/25(木) 00:12:00.08ID:trvKSbbX0
値段とリファレンスデザインがかっこいい以外ゴミ
2023/05/25(木) 00:28:23.01ID:YThMtJhU0
てか普通に4060無印と競合だな。裏で談合してるのかよ
2023/05/25(木) 00:28:59.41ID:0HcIVTli0
きっとドライバ成熟で伸びるから(震え声

しかし無理にクロック上げなければ6600の消費電力で6600XTの性能出せたんじゃないかこれ。。
2023/05/25(木) 00:29:36.61ID:ENS7etVP0
マジでリネームレベルだな
2023/05/25(木) 00:29:49.79ID:YThMtJhU0
リネーム臭いけど成熟するのかな
2023/05/25(木) 00:30:35.79ID:YThMtJhU0
メーカーがこのクラスだとやる気ないんだな。利益率低いから
2023/05/25(木) 00:31:31.32ID:ENS7etVP0
レイトレ性能もAmpereにすら及んでないし
2023/05/25(木) 00:39:43.06ID:zDeyqjkr0
スレ民的には7900xtが11万って高い?
2023/05/25(木) 00:45:37.18ID:WSRlG+/c0
>>743
俺もショボいなりにそういうものが出てくると思ってたけど予想をさらに下回ってきたわ
2023/05/25(木) 00:50:43.56ID:2b3MRyiI0
>>748
ゲームだけ求めてるなら妥協範囲
2023/05/25(木) 00:53:06.07ID:tJ4MWf3Y0
この世代の赤は完全に敗北した世代遅れの性能
ワッパで負け、レイトレで負け、DLSS無し、未完FSR3、AI産廃
この世代の赤買うのは脳に障害が無いと難しい
赤に求められるのはコスパだけ
リネームレベルだろうが値下げして出した点だけで評価出来る
2023/05/25(木) 00:57:40.40ID:trvKSbbX0
ドライバも新機能もNAVI32も全然出ねーじゃん

AMDはもうちょっとRadeonへのリソースをなんとかしてくれ
2023/05/25(木) 00:59:13.13ID:2b3MRyiI0
ドライバはFSR3に向けた大幅更新だろうか
バグだらけになるな
2023/05/25(木) 01:11:20.11ID:+yjmAiEZM
7600無印は実売価格で6600XTと同価格にして6600XTと入れ替えにしないと売れない
日本円で3万5千、週末セール3万で丁度いい
2023/05/25(木) 01:12:20.59ID:YThMtJhU0
円安だから無理でしょ
古い世代が残ってるからAMDに赤字出してまで売る理由がないし
2023/05/25(木) 01:13:39.60ID:trvKSbbX0
アスクは昔みたいにGeForceでぼったくってRadeonで値引きしてくれないかな
757Socket774 (ワッチョイ c783-8aJn [122.131.26.65])
垢版 |
2023/05/25(木) 01:15:50.15ID:cMU8abDR0
FSR3.0流石に遅すぎだろ
7900作ってから着手してないか?
発売と同時に出てたらDLSS3といい勝負になっただろマジで
2023/05/25(木) 01:49:52.80ID:BFDBYt+Qa
DLSS3がサッパリだからな
急いでも仕方ない
2023/05/25(木) 01:52:03.64ID:SkysfCIP0
3万切るまではナイわ
消費電力も前世代と変わらんワッパで完全にリネーム
2023/05/25(木) 02:53:02.03ID:xHxw0iNr0
正直困るわ
2つ勢力あるんだからどっちかはまともでいてくれよ
AIやらんし緑でも赤でも正直どっちでもいいけどどっちもカスはヤメテ
2023/05/25(木) 03:04:17.31ID:+yjmAiEZM
6000系使ってるならそのままでいいし、それ以前なら6000系買うだけでいいだろ?
762Socket774 (ワッチョイ 2331-yZh/ [118.241.52.124])
垢版 |
2023/05/25(木) 03:14:06.16ID:Lrqni55j0
FSR3.0はゲーム側の対応無しでフレーム生成できる可能性が出てきたって事?
2023/05/25(木) 03:17:01.89ID:YThMtJhU0
一番まともになってほしいのは円安だろ 円相場がまともなら上の世代を安く買えてた
764Socket774 (ワッチョイ 2331-yZh/ [118.241.52.124])
垢版 |
2023/05/25(木) 03:19:13.23ID:Lrqni55j0
>>763
円高なら今以上に下の世代も安くなってて、結局高いと文句言ってたと思うよ
2023/05/25(木) 06:12:20.47ID:zgECO7Sr0
てすと
2023/05/25(木) 07:19:27.50ID:3f6tkH340
>>762
そんなことはない
2023/05/25(木) 07:20:07.07ID:SlEDQTRj0
>>365
エントリーだけ旧世代ってのはNVIDIAが20年ほど前に
Geforce FX5200は150nmプロセスでってのと同じ手法だけどね
まあこんなものでも売れたからこそパフォーマンスは微妙でで批判されたけどなNV25 NV31 NV34がピンコンパチで基盤共通化してたのもそうでRX7600もRX6650XT/RX6600XTの基板流用出来るのも売りで低コストで製造が主眼
2023/05/25(木) 07:23:23.04ID:k07YWebBa
安けりゃいいローエンドを最新プロセスで作らなくてもいいだろ
2023/05/25(木) 07:31:36.33ID:SlEDQTRj0
ハイエンドとローエンドで大幅にアーキテクチャを変えるはハイエンドのRX VegaミドルレンジのRX 500とエントリーのAPUのVegaで失敗してるからね
最適化の面でも不利
RDNA1はRX560 RX550がまだ併売してたしAPUはVega系で混沌としてた
古いRadeonもGCN3系でカラー圧縮入れて1世代前のKeplerに追いついた(トランジスタ効率だとまだ惨敗)だった上にローエンドでGCN1/GCN2続投だったせいでボロ負けしてたしAPUが微妙すぎたのでゲーム機以外は相手にされなかった
770Socket774 (ブーイモ MM5a-a5bG [49.239.67.113])
垢版 |
2023/05/25(木) 07:32:31.07ID:ihND7oh1M
下のラインは次の客が待ってるから占領できない
2023/05/25(木) 07:38:51.18ID:z8OePLl70
緑も赤も4090は例外として前世代からの乗り換えの意味薄いな、まぁ毎回買い換えもオカシイ話だが
772Socket774 (ササクッテロロ Speb-5OgT [126.255.239.28])
垢版 |
2023/05/25(木) 07:45:20.84ID:6+eCnpqsp
>>751
コスパもねーよ
ラデオンは安かろう悪かろうの典型
2023/05/25(木) 07:49:13.03ID:z8OePLl70
いや4090また燃え出したんだっけ
今世代は最悪の世代だな・・・
2023/05/25(木) 08:11:52.23ID:oBUqfn/U0
>クロックアップしたRX 6700(10gB)を上回る性能で,RTX 3060 Tiを超える場面も

4亀のレビュー記事(>>703)よく見てみると、3D MARK関連ベンチで6700 10GB版と比較してて、
しかもTimespyやFire Strikeでも両方勝ってるベンチ結構あって以外

https://www.4gamer.net/games/660/G066019/20230522039/TN/017.webp

これなら巣の性能は悪くなさそうだな、ドライバ改善でこれからの性能向上幅は期待できそうかも
2023/05/25(木) 08:27:37.34ID:aXkMAjtia
7600は同価格帯になるなら4060と競合になんかならない
ゲーム性能以外のAI性能等で大差で負けてるので惨敗してARCと同レベルの不良在庫になる
2023/05/25(木) 08:28:54.05ID:ttTFjNh50
6000が奇跡の世代だったか
2023/05/25(木) 08:38:58.80ID:D3JOYmTVM
実質RDNA2だから伸びないと思う
2023/05/25(木) 08:39:22.11ID:b0r8STg5F
今は買うな
時期が悪い
779Socket774 (アウアウウー Sab7-OgKY [106.133.120.168])
垢版 |
2023/05/25(木) 08:42:23.65ID:IVH5Wbcna
黒シコ7900xt特価11マソ
これや
2023/05/25(木) 08:47:10.90ID:D3JOYmTVM
L0-L1キャッシュがNavi31の半分まで減らされてRDNA2と同じ構成になってる
レイトレで6650XTに負けたりしてたから不思議だったが実質リネームなら納得がいく
2023/05/25(木) 08:55:54.77ID:WE+wN5p/M
このクラスにAI性能求めるやつなんかいるんか?値段下げてきたら急にわいてきたリネーム連呼も違和感しかないわ
2023/05/25(木) 08:55:57.19ID:D3JOYmTVM
>>775
199まで下がって6600みたいなコスパポジに落ち着くだけだと思う
4050が出たらそれ対抗にすり替わる格好
2023/05/25(木) 09:10:43.93ID:2Eo4UiXzr
7nmの設計のまま6nmで焼いてるわけでもなさそうだし、ちゃんとシュリンクしているのでRX580→RX590くらいの大きなっ差はあるようね
2023/05/25(木) 09:12:30.94ID:3lFw0a0Dd
>>779
10万切ってもいらんで
2023/05/25(木) 09:16:05.70ID:ufuN2ALFd
10万切ったら流石にほしいわ
この世代は赤も緑も魅力薄いけど値段次第なところはあるし
2023/05/25(木) 10:06:20.31ID:hZar6fpz0
>>781
いつもの業者の嘘を書いてイメージダウンさせる為の書き込みだろ
2023/05/25(木) 10:19:32.02ID:2vcbD4Wl0
レビューもでて4060に完全に負けてるけど向こうは価格が強気すぎてあれ買うなら他買えそうな勢いだし
目があるとすればやはり価格だね

ただ5万あたりだとfsr3興味ないならrx7600tx買えそうw
2023/05/25(木) 10:20:06.39ID:iqQYmqJB0
AMD Software: Adrenalin Edition 23.5.1 Release Notes
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-23-5-1

AMD Software: Adrenalin Edition 23.5.1 for AMD Radeon™ RX 7600 Series Graphics Release Notes
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-23-5-1-rx7600
2023/05/25(木) 10:27:25.23ID:2vcbD4Wl0
rx7600xtではなくrx6700xt
2023/05/25(木) 10:41:52.02ID:Li+ZfCR30
ほんと7000系は需要落ち込むタイミングな上に失敗作だからどうしようもないな
nVも失敗作だから痛み分けなのが幸いだけど
2023/05/25(木) 10:46:35.95ID:2Eo4UiXzr
最初のXTXでケチが付いてるからどうもならんw

噂の段階でチップレット化で倍以上の15000SP→ちょっと減って13000SP→出たのは1枚6000SP
カタログスペックでは4080上回ってます→負けました
2023/05/25(木) 10:58:21.95ID:Wx49HFF50
39800にでもならない限り普通は4060待つわな
2023/05/25(木) 11:04:09.17ID:eB7TUqbUd
4090とXTX以外を買う価値は殆ど無い
4080を値下げしなかったのも運がいい
2023/05/25(木) 11:17:50.66ID:46t3/knEM
RX5000を熟成させてRX6000が成功、次の8000は期待して良いな。
RX9000でAI関係着手って気がする.....4周遅れ
2023/05/25(木) 11:19:39.45ID:Li+ZfCR30
さすがに馬鹿でなければ4060無印は無いだろAI目当ての馬鹿みたいな価格設定の4060Tiと違って価値ないんだし
2023/05/25(木) 11:33:15.68ID:hoprrNLXr
Davinciで即クラッシュするの直されて感動したわ。この手のは数ヶ月放置するのがBlackmagicとAMDだったし。
2023/05/25(木) 11:46:03.11ID:lhdQh9laM
>>794
AIはAMDソフトウェア部門の問題なんで8000とか関係ないぞ
やる気あるなら7000シリーズでも復活するぞやる気ないけど
2023/05/25(木) 11:49:16.50ID:eB7TUqbUd
FSR3をリリースしてから本気出す
2023/05/25(木) 11:53:56.78ID:0kfVxZhM0
一応プロセスは変わってるのか
6000番台も6nmだと思ってたわ
2023/05/25(木) 11:55:30.82ID:0kfVxZhM0
4060と4060tiをごっちゃに書いてるやつがいるな。値段カテゴリも違うのに
2023/05/25(木) 12:02:54.43ID:TIf00veC0
>>800
どっちもまとめて選択肢外だから同じだよ
2023/05/25(木) 12:03:53.44ID:zI+SJhdoa
4060Tiせっかくの深夜販売に一人しか来なくてカワイソス
2023/05/25(木) 12:09:33.56ID:0uDz7YMr0
同じ価格帯に3070Tiや6800があるなかで4060Tiを選ぶんだから相当の物好き
2023/05/25(木) 12:10:44.19ID:eB7TUqbUd
8GBとかゴミだろ
2023/05/25(木) 12:28:12.94ID:phiTtOuLM
PowercoolerのRX7900XT買いました
ブースト2500って書いてあるのに何故か2800出ていて、調べてみたらアフターバーナーが犯人でした
何故設定が2800になってるのか、このままで良いのかなど分かる方いたらよろしくです
2023/05/25(木) 12:34:59.49ID:LfN5sqEUd
アフターバーナーはアンインスコ推奨じゃなかった?
2023/05/25(木) 12:43:19.34ID:Li+ZfCR30
価値あるのはAI向けにVRAM16GB積んだ未発売の4060Ti16GBの話だ
発売済みの4060Ti8GBはただの産廃でしかない
ゲーム目的なら4060も4060Tiも残念でしかない
2023/05/25(木) 12:52:35.04ID:hoprrNLXr
ちょっと古めのゲームすらなら8GBでもいいんでは
2023/05/25(木) 12:57:32.07ID:GCdAsMDya
AC6のために買おうと思ってたが、
どうもRX6600の中古か在庫処分で暫く耐え忍んだ方が良さそうだな
WQHDだがグラは落とせばFPS稼げるし、流石にRX570からの更新なら十二分だろう

>>735
199$ならRX580の再来だな
なお円安
2023/05/25(木) 13:01:35.27ID:GCdAsMDya
6700XTでも良いか、値下がりするかな?
811Socket774 (ブーイモ MM5a-a5bG [49.239.67.113])
垢版 |
2023/05/25(木) 13:13:24.52ID:ihND7oh1M
競合しないと思われるので無理かな。VRAM容量が違う
2023/05/25(木) 13:30:22.40ID:fuC+BDgT0
1ドル180円くらいか…
2023/05/25(木) 14:07:52.47ID:1AUrAGGb0
RX7600は39,800円なら確実に買いなスペックではある
2023/05/25(木) 14:24:02.45ID:lhdQh9laM
RDNA3はドライバのオーバヘッドが糞だな
最適化の部分だからソフトウェア部門頑張れな部分だが
https://i.imgur.com/pmjeZy8.jpg
815Socket774 (ブーイモ MM5a-a5bG [49.239.67.113])
垢版 |
2023/05/25(木) 14:28:39.72ID:ihND7oh1M
本当にクソ過ぎてわらたw
コマンド量や通信量が増えてるのかクソアルゴリズムなのかなんなのか
2023/05/25(木) 14:43:59.66ID:lhdQh9laM
フルHD伸びない理由キャッシュ量よりオーバヘッドの問題な気がするなこりゃ
2023/05/25(木) 15:09:02.23ID:JKFgyuCKd
ハード部門頑張ってたんだな…
2023/05/25(木) 15:14:34.25ID:eI5siECf0
後から改善する可能性があるってことかい?
2023/05/25(木) 15:16:21.44ID:FS6gG3Jx0
ソフトウェア部門が優秀だったらXTXのバグも直ってるだろうし期待しないほうがいい
820Socket774 (ブーイモ MM5a-a5bG [49.239.67.113])
垢版 |
2023/05/25(木) 15:47:04.25ID:ihND7oh1M
ただこの要因がコマンドが渋滞するようなハード構成になってるせいの可能性もあるので
ソフト屋だけのせいにするのは時期尚早
2023/05/25(木) 16:04:45.99ID:J5w0eknwa
7600は緑以上に6600と6600xtと被るよね
FHD用途だと既に間に合ってるし
新型と言うだけで割高なら見向きもされない
2023/05/25(木) 16:27:33.48ID:P8BsRG1h0
価格が高い?6650と違ってAIとAV1というアドがあるだろいい加減にしろ!
なお需要

今のところ両社予想を超えるゴミだらけだわ当代
マジでまだまともと言えそうなのが4090以外に無い
その4090もしっかりコネクタ挿してたのに溶けたと最近また騒いでるが
2023/05/25(木) 16:31:23.28ID:0vfysm1H0
>>822
後は7700が出たときにどうか
400ドルくらいならVRAM容量でいい選択肢にはなるかも
2023/05/25(木) 16:39:32.93ID:Li+ZfCR30
いやその4090もまともではないんだが
唯一両社合わせて今世代で買う価値ある物ではあるけど
Arc?何それ美味しいの?
2023/05/25(木) 17:13:15.59ID:DrIZQZFZd
緑も赤も、
十分な製品に仕上がってないけど先に出す、
あっちが出すならこっちも出さざるを得ないって
無駄なレースをやめろ
2023/05/25(木) 17:16:02.80ID:lhdQh9laM
ArcはA750が199ドルで価値が出てきたぞ
2023/05/25(木) 17:19:07.29ID:OjuuhUjPa
残念ながら赤は革ジャンの片手間に負けちゃうんだよなあ…
俺ずっとRadeonなのに…
828Socket774 (ブーイモ MM5a-a5bG [49.239.67.113])
垢版 |
2023/05/25(木) 17:23:48.69ID:ihND7oh1M
arcはゲーム動かない奴多いんだろ?それはちょっと…
2023/05/25(木) 17:30:34.37ID:mCkFcy4k0
ブルプロがサービス開始されるのでグラボ買おうと思ったのですがRX7600は止めておいたほうがよさげですかね?
フルHD60fpsでプレイすることを想定してます
2023/05/25(木) 17:39:41.89ID:Wx49HFF50
>>829
それなら問題ねーよ
831Socket774 (ブーイモ MM5a-a5bG [49.239.67.113])
垢版 |
2023/05/25(木) 17:39:55.03ID:ihND7oh1M
普通なら大丈夫だけどあれも最適化不足でクソ重のままリリースするつもりみたいなので
リリース後1年ぐらいは重いままかもね。普通はFHDなら多分大丈夫です
2023/05/25(木) 17:44:16.06ID:FS6gG3Jx0
和ゲーあるあるだけどベンチ結果はnvidia有利よ
うちのPL-10にしたXTXだと4Kで15000くらい
2023/05/25(木) 17:46:36.45ID:IHVfHW1G0
>>807
あるわけないっしょ。下手すれば値下がりした4070の方が安いだろうし
2023/05/25(木) 17:47:38.15ID:IHVfHW1G0
バイオハザードはRadeon有利だったはず
スクエニとかセガはNVIDIAに技術協力してもらってるのかNVIDIA有利
2023/05/25(木) 17:52:18.85ID:mCkFcy4k0
>>830
>>831
ありがとうございます
というかPCWatchのRX7600の記事にブルプロのベンチマークを走らせたスコアが載ってました
フルHDで125fps、WQHDでも80fps出るみたいです
2023/05/25(木) 19:04:02.75ID:7z4Qk6JD0
>>772
おくすりのみわすれてまちゅよー
837Socket774 (ササクッテロロ Speb-5OgT [126.255.239.105])
垢版 |
2023/05/25(木) 19:39:34.79ID:kbW+mAZLp
>>836
テメェ一人で飲んでろやヤク中が!!
2023/05/25(木) 19:59:57.75ID:yTOP70ol0
まじで薬足りてないやんw
2023/05/25(木) 21:27:16.15ID:9iylJ6RJ0
alphacoolのEIS2AIOxtxリファ用が届いたが、付けるの大変
バックプレートがやたら厚くPCIEラッチが大きいとぶち当たって取付できない要加工

FFベンチ30分回して、GPU46℃ メモリー70℃ hotspot70℃

hotspotが110から70度に下がった、ようやっと気分よくなった…
ただ高いからロマン用だなぁ
2023/05/25(木) 21:27:18.10ID:LelBmdtr0
話相手作りたいからAI対応早くして!
2023/05/25(木) 21:32:16.52ID:hoprrNLXr
>>839
110℃ってリファか?
2023/05/25(木) 21:47:13.20ID:1AUrAGGb0
>>839
レポ乙
Alphacoolのブロック買おうかと思ってたけど
AIWでもいいな
2023/05/25(木) 21:48:02.60ID:1AUrAGGb0
AIOだわ
AIWは懐かしすぎるわ
2023/05/25(木) 22:03:56.38ID:WuZKlO0+0
ASRock Radeon RX 7600 Steel Legend 8GB OC(型番:RX7600 SL 8GO) 
市場想定売価税込50,980円前後(5月26日11:00発売)
https://www.cfd.co.jp/consumer/product/release/rx7600-sl-8go.html
https://www.asrock.com/Graphics-Card/AMD/Radeon%20RX%207600%20Phantom%20Gaming%208GB%20OC/index.asp
ASRock Radeon RX 7600 Phantom Gaming 8GB OC(型番:RX7600 PG 8GO) 
市場想定売価税込50,980円前後(5月26日11:00発売)
https://www.cfd.co.jp/consumer/product/release/rx7600-pg-8go.html
https://www.asrock.com/Graphics-Card/AMD/Radeon%20RX%207600%20Phantom%20Gaming%208GB%20OC/index.asp
ASRock Radeon RX 7600 Challenger 8GB OC(型番:RX7600 CL 8GO) 
市場想定売価税込46,800円前後(5月26日11:00発売)
https://www.cfd.co.jp/consumer/product/release/rx7600-cl-8go.html
https://www.asrock.com/Graphics-Card/AMD/Radeon%20RX%207600%20Phantom%20Gaming%208GB%20OC/index.asp
2023/05/25(木) 22:05:23.03ID:WuZKlO0+0
RX7600 8G-L/OC 市場想定売価税込47,800円前後(5月27日発売)
https://www.cfd.co.jp/consumer/product/release/rx7600-8g-l-oc.html
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_4648.php
https://www.powercolor.com/jp/product?id=1682402371

Fighter AMD Radeon RX 7600 8GB GDDR6(型番:RX7600 8G-F) 市場想定売価税込45,800円前後(5月26日11:00発売)
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_4649.php
https://www.powercolor.com/jp/product?id=1682402479
2023/05/25(木) 22:06:00.79ID:WuZKlO0+0
Radeon RX 7600 GAMING OC 8G(型番:GV-R76GAMING OC-8GD) 
市場想定売価税込46,800円前後(5月26日11:00発売)
https://www.cfd.co.jp/consumer/product/release/gv-r76gaming-oc-8gd.html
https://www.gigabyte.com/Graphics-Card/GV-R76GAMING-OC-8GD#kf
2023/05/25(木) 22:06:21.01ID:WuZKlO0+0
RD-RX7600-E8GB 市場想定売価税込44,800円前後(5月26日11:00発売)
https://www.kuroutoshikou.com/product/release/rd-rx7600-e8gb.html
2023/05/25(木) 22:11:18.86ID:FS6gG3Jx0
解散
2023/05/25(木) 22:14:20.02ID:0uDz7YMr0
DOA
2023/05/25(木) 22:14:22.45ID:4W2V3td90
4万切るんじゃなかったのかね
2023/05/25(木) 22:19:40.51ID:WNDTXepd0
Radeon5500xtよりどのくらい早くなってるんだろ
フォトショのプラグインがどのくらい速くなるのか気になる
2023/05/25(木) 22:20:26.39ID:TIf00veC0
269ドルが5万円とか脳味噌の代わりにウジ虫でも詰まってんのかな
2023/05/25(木) 22:29:21.32ID:gSpwq1Dc0
6700xtとどっちを買うか迷ってるわ
2023/05/25(木) 22:31:32.13ID:l6+ybtmM0
269ドルなら税込45000以下じゃないと納得感ないだろ…
2023/05/25(木) 22:31:53.21ID:umJWF/wR0
>>853
決まっとるやろ…
2023/05/25(木) 22:32:34.29ID:jmSxmU3S0
アスク税抜きで41kだから最安モデルはそれなりに頑張ってるんじゃないの
2023/05/25(木) 22:34:06.73ID:FS6gG3Jx0
アスクレートは赤も緑も180円
緑は早期に楽天や神で割引入るのが大きいな
858Socket774 (ワッチョイ c77b-FIIW [122.250.199.172])
垢版 |
2023/05/25(木) 22:35:23.63ID:wd1GyqPn0
39800円ならそこそこ売れそう
2023/05/25(木) 22:35:54.43ID:mCkFcy4k0
ROG-STRIX-RX7600-O8G-GAMING 市場想定価格56,800円(税込)
DUAL-RX7600-O8G 市場想定価格45,800円(税込)
https://www.aiuto-jp.co.jp/information/entry_1857.php
2023/05/25(木) 22:41:16.86ID:IHVfHW1G0
待てば4万切りそうではある
2023/05/25(木) 22:42:33.06ID:IHVfHW1G0
冷却が少し豪華になるだけで1.1万も変わるのかよASUS
しかも豪華の方もデュアルファンだし
2023/05/25(木) 22:43:47.93ID:FS6gG3Jx0
3連クーラー使い回しのギガが良さげだけどやる気ないのか追加生産が激渋なんだよな
2023/05/25(木) 22:43:50.04ID:IHVfHW1G0
実は思ったより安い。直前に269ドルに値下げしたからだな。299ドルなら5kぐらい上乗せだった
2023/05/25(木) 22:49:12.54ID:WuZKlO0+0
ROG STRIX RX7600 OC Edition 8GB GDDR6(型番:ROG-STRIX-RX7600-O8G-GAMING) 
市場想定売価税込56,800円(5月26日11:00発売)
https://rog.asus.com/graphics-cards/graphics-cards/rog-strix/rog-strix-rx7600xt-o8g-gaming-model/
※掲載時製品情報準備中
ASUS Dual Radeon RX 7600(型番:DUAL-RX7600-O8G)
市場想定売価税込45,800円(5月26日11:00発売)
https://www.asus.com/motherboards-components/graphics-cards/dual/dual-rx7600xt-o8g/
※掲載時製品情報準備中
2023/05/25(木) 22:51:07.80ID:SSBsELZ/d
ask重加算税…
2023/05/25(木) 22:53:35.65ID:SSBsELZ/d
>>691
ttps://i.imgur.com/8vbPxuf.jpg
ちょっと欲しくなるな
でもリファは五月蝿いんだっけ?
USB-Cあるのはちょっと魅力だけど
2023/05/25(木) 22:58:14.49ID:Xksb6UnIH
この値段でだれが買うんだよ
2023/05/25(木) 22:58:51.99ID:OazXuBZTH
>>853
もう少し競わせれば決算前にもう一下げくるな
2023/05/25(木) 23:06:04.02ID:mCkFcy4k0
あくまで現時点での市場想定価格だから発売したらこれより高い場合もあるのか
2023/05/25(木) 23:06:28.86ID:trvKSbbX0
コスト削減の使い回しでRX6600XTと見分けが付かねえ
2023/05/25(木) 23:07:05.24ID:FS6gG3Jx0
流石にマイニングブーム終わって在庫ダダ余ってるからアリバイ価格は無い
2023/05/25(木) 23:08:50.92ID:tkFE7BP7r
どんだけボってるか計算して愕然とした
269ドル×140円×1.1が4万1426円なことに
円がゴミすぎる
1ドル100円なら2万9590円
その差額1万万1836円
絶望
2023/05/25(木) 23:15:07.52ID:FS6gG3Jx0
もうちょいで1ドル140円の大台突破か
日本以外の先進国は賃金も値上がりしてるしそうなるわな
2023/05/25(木) 23:23:39.79ID:MowjrUBD0
ゲーミングPC人口が増えているとは聞くけど
アスク税が下がっているように感じない
円安と可処分所得低下が続いてるからスケールメリットが相殺されてるかもしれん
最悪、将来さらにアスク税が上がる可能性すらある
2023/05/25(木) 23:38:09.66ID:JTmCX/u30
輸入するだけなのにぼろ儲けとは
2023/05/25(木) 23:43:02.24ID:WNDTXepd0
アスクってちゃんとメーカーから仕入れてるの?
外国の店頭から仕入れてるから高いんじゃないの?
2023/05/25(木) 23:46:34.11ID:7ukCHOdrd
いやメーカーだよ
気前よく買ってくれるから他より優先して流して貰ってると聞いた
2023/05/25(木) 23:52:28.82ID:D15MWOIG0
>>873
物価と給料のバランスなら日本の方が上じゃないかな
給料あがってもガソリン代や電気代が数倍で昼飯が5000円とかの国にはいきたくないなあ
2023/05/25(木) 23:57:54.42ID:SEdEHzeV0
いつも思うけどMSRPに為替レートを掛けるのはおかしいかと
代理店の仕入れ値はもっと安いのでは
2023/05/25(木) 23:59:25.40ID:jjEZ2gcV0
そもそも希望小売価格に代理店等の取り分って含まれてるもんじゃないの?小売価格なんでしょ?
本来それプラス消費税以外加算されるのは異常だと思ってるんだけど
2023/05/26(金) 00:04:24.59ID:3CQNuySxr
56800円とかギャグかな?
2023/05/26(金) 00:06:30.94ID:toHej29m0
とりあえず8〜9月まで様子見
アーマードコア6出たらグラボ替えるが
電気代上がるしrx6700値段下がってもワッパがなぁ
2023/05/26(金) 00:06:40.61ID:07aI81Dad
倉庫借りて死ぬほど在庫持っていらんものも買わされて消費者には返品されて大変だろうなとは思う
があまりにも高すぎるやろとは思う
2023/05/26(金) 00:10:48.41ID:Ubj0F/TV0
国内にグラボ工場があるなら小売価格で売っていいと思うが海外品はどうしても手続きと輸入コストがな
2023/05/26(金) 00:11:15.00ID:WA+vwMa0d
いつもの
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20151114005/
2023/05/26(金) 00:16:52.77ID:PMZJZwfU0
円安がつらいなぁ
2023/05/26(金) 00:27:32.10ID:o9HHDvAW0
お前はつらくても円安で日本中が好景気だからな
普通の会社員は給料上がって5万でも割安感だよ
2023/05/26(金) 00:29:22.16ID:kUnVz2fy0
まあほっとけば39800にはなるだろ
ocモデルは論外だけど
2023/05/26(金) 00:35:46.87ID:CkTW2CbBr
>>880
MSRPは代理店を通さず中抜きで卸せる北米とか一部地域だけ
なので代理店利益は含まれていない
2023/05/26(金) 00:38:43.96ID:kUnVz2fy0
北米は地域によって小売税8パーくらい
加算やでニューヨークで買うと高くなる
田舎で買うと0パーもあるけど
2023/05/26(金) 00:52:46.31ID:qJYEY7/30
GeForceでぼったくったお金でRadeonの投げ売りしてくれるんだから感謝やで
2023/05/26(金) 00:56:28.44ID:hGQzfx+a0
そもそもGPUなんて多くても年1個くらいしか買わないんだから、多少割高でも気にするもんでもないだろ
2023/05/26(金) 00:56:31.43ID:4n9OVVDe0
日本のpcゲーマーももとが少な過ぎてコロナでちょっと増えたのが目立っただけでまた減っていくでしょ
2023/05/26(金) 01:03:39.04ID:zV0oRCh5H
>>887
物価上昇に追いついてないから
ただのスタグフレーションだけどな
2023/05/26(金) 01:04:15.96ID:2GwgSqzn0
何が解散だよ。順当じゃないか。サファイアのPulse(46,800円)が安い方になってるのが面白いね。
2023/05/26(金) 01:09:07.68ID:6V5LLzYe0
>>890

アメリカでは、同州内の実店舗だとそうなるが、
オンライン等で、居住地でない他の州にある店舗から買うと、
sales taxはかからない。

カナダは知らん
2023/05/26(金) 01:10:31.22ID:6V5LLzYe0
>>896

正確には、「自分の州で営業していない業者から買うと」となるが
2023/05/26(金) 01:26:55.56ID:DrLUgEua0
3060在庫消化の踏み台にされる感しかしない
2023/05/26(金) 02:41:00.99ID:igr9w3zp0
グラボは近年ずっとじきがわるいな
2023/05/26(金) 02:44:59.81ID:FvEQm3CH0
円安とかマイニング需要で高騰とかはまだ金の問題だけだが今回はそれに加えて性能まで時期が悪いからな
2023/05/26(金) 04:05:19.20ID:9kVpdS4v0
>>896
確定申告ではらわなあかんやろ。
2023/05/26(金) 05:01:55.17ID:hGQzfx+a0
もう時期が良くなることなんて無さそう
ハイエンドは値段が上がり続けるし、ミドル以下は性能が変わらないままになりそう
というか半導体のコストが上がっていくからコスパは変わらないだろうね
2023/05/26(金) 05:34:53.53ID:63yB7WCj0
>>902
今までの半導体も半導体メモリもそんなことになってないのにコスパ一定のまま値段上がるだけっておかしいだろ
2023/05/26(金) 05:56:57.86ID:3p03WLF5M
大体ニッチな市場相手にしている卸業者の粗利をナメちゃいけない。
そこで個人輸入というわけでして…
2023/05/26(金) 06:13:31.14ID:3EVbF7gr0
>>902
時期は良いし買い頃だぞ

\34,800 ~
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec112=90&pdf_so=p1
\31,980 ~
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec112=91&pdf_so=p1
2023/05/26(金) 06:25:36.99ID:3PPCcRsS0
グラボなんて大した値段でもないのに何が時期だよw
年20万でも30万でも構わんやろ
2023/05/26(金) 06:52:43.69ID:igr9w3zp0
そりゃ最初からRTX4090買える人には問題ないと思うが俺は買えん
2023/05/26(金) 06:56:50.50ID:Ubj0F/TV0
1ドル140円越えたか
909Socket774 (アウアウウー Sab7-owa4 [106.154.154.41])
垢版 |
2023/05/26(金) 06:58:44.83ID:+nmTKdrpa
RX7600の売りが「1080p60fps出ます」
一体いつまで1080p60fps続ける気だよ?
RX5600でも当時のゲームが1080p60fps出ていたんだが?
更に言えば1440p60fps出るのもあった
RX○600はその時代のゲームを1080p60fpsで動かすグラボってことなのか?
8600になっても9600になっても10600になっても1080p60fpsを目標とするの?
2023/05/26(金) 07:17:36.49ID:3EVbF7gr0
>>909
実際にはFHDユーザーが過半数(65%)占めてるし
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2305/24/l_si7101-RX7600-02.jpg
2023/05/26(金) 07:20:24.23ID:Z3ZyTlpN0
お前がそう思うんならそうなんだろうな
モニタの主流がFHDな限りうたい文句は1080p60fps出ますだろ
2023/05/26(金) 07:21:42.21ID:h8Ooi7tL0
実際に1080オーバーを欲しがる人が圧倒的に少ないからね
913Socket774 (アウアウクー MM2b-sXTO [36.11.229.99 [上級国民]])
垢版 |
2023/05/26(金) 07:23:26.03ID:+hXXKfAkM
クロシコの7900XT安くね?と思ったけど皆んな手を出さないんなな
ゲーマーは4070tiに行くのか
2023/05/26(金) 07:36:17.84ID:3PPCcRsS0
>>913
レイトレ使わないタイトルなら7900XTのが上どころか4080にも匹敵するのにな
個人的にはUWQHDの最適解だと思ってる
2023/05/26(金) 07:40:58.57ID:Ubj0F/TV0
5.1でブルプロベンチのスコア3%上がったな
南海やっても同じ結果でカメラが大きく動くときのカクつきが改善されてる
2023/05/26(金) 07:52:05.22ID:3EVbF7gr0
>>913
性能遥かに上で価格同じ、メモリは0GB積んでるのにな(4070Tiは12GB)
世の中はDLSS3()で何倍!とかいうのに騙されるアホばっか
917Socket774 (ササクッテロロ Speb-5OgT [126.255.236.34])
垢版 |
2023/05/26(金) 07:54:59.16ID:e52wETUHp
>>916
ボケボケゴーストのFSR(笑)が何だって?
眼科行けよ
2023/05/26(金) 08:17:28.18ID:h8Ooi7tL0
>>913
10万オーバーになると既に買ってる場合が多いからな
10万アンダー狙いの人が奮発して手を出すかもって感じじゃないか?
2023/05/26(金) 08:21:22.80ID:Ubj0F/TV0
手持ちのゲーム一通り試したけど4.3のときにあった不安定さが消えてまた安定するようになったから5.1への更新を推奨
2023/05/26(金) 08:22:52.52ID:zV0oRCh5H
>>909
6系はFHD維持じゃね
それより上は趣味の世界よ
2023/05/26(金) 08:26:17.35ID:igr9w3zp0
>>913
いいと思うけど今AIで遊んでるからnvidiaに浮気ちゅう
もうちょい対応してくれたらすぐいきたい
2023/05/26(金) 08:31:48.09ID:h8Ooi7tL0
>>921
nVidiaがDirectMLに寄り始めたし
開発側も徐々にDirectMLへ行くんじゃねえかな
そうなるといいな……

来月にはRadeon+DirectMLでのSDの最適化がテコ入れされるらしい
https://gpuopen.com/amd-microsoft-directml-stable-diffusion/
2023/05/26(金) 08:38:19.13ID:9kVpdS4v0
>>911
FPS全盛の現状だとFHDでもリフレッシュレートはもっと高いかもしれんで。
2023/05/26(金) 08:43:23.64ID:YIzz/DRS0
そうじゃなくてWindowsで動かないのが問題なんだよWindowsで動くならROCmでもいいんだよ
2023/05/26(金) 08:44:40.17ID:p7ZDZfu60
>>923
FHD60fpsなのはディスプレイ側の上限が意図して選ばなければそこ等辺になってるからじゃねえの
2023/05/26(金) 08:48:48.93ID:FSD/ScLmM
>>922
Nvidiaのドライバが2倍性能アップだからAMDも2倍になるかな?
だとしても7900XTが512×512で10it/sくらいか
まぁまぁスタンダード
2023/05/26(金) 08:53:22.17ID:Ubj0F/TV0
流石にゲーマーならFHD144fpsでないかな
シューターなら240くらいか
2023/05/26(金) 09:10:07.51ID:igr9w3zp0
>>926
もうちょいでてくれたらメモリーも20GBなのでダントツでお得なグラボになるなー
2023/05/26(金) 09:18:19.88ID:9kVpdS4v0
>>925
60Hzなんてのはどこにも書いてないやろ
2023/05/26(金) 09:46:47.25ID:h8Ooi7tL0
>>924
DirectMLはWindows用の機械学習だよ
まだ遅いし、パッと動くのはAUTOMATIC1111とDeepFaceLabくらいだが

>>926
https://devblogs.microsoft.com/directx/dml-stable-diffusion/
元ネタ拾ってきた
nod.aiくらいの領域になったら嬉しいね
ただonnxみたいだからモデル変換が手間だわ
https://devblogs.microsoft.com/directx/optimize-directml-performance-with-olive/
2023/05/26(金) 09:57:51.35ID:THgZRLAfa
DirectMLはAPUで対応できるのがクソ強い
絶対性能はゲフォだろうけど、シェアは圧倒的にAMDの勝ちになりそう
2023/05/26(金) 10:43:35.78ID:/wb7HLhxM
来週7700の情報出るのか
4070より安かったら買いてぇな
933Socket774 (オッペケ Sreb-zZCg [126.158.148.199])
垢版 |
2023/05/26(金) 10:48:35.65ID:Ns4hbeeBr
fpsは解像度下げて小さめのHDモニターでやった方がいいって釈迦が言ってたわ
解像度よりフレームレート優先になるのでは?
2023/05/26(金) 10:50:43.93ID:FmDf9tys0
最高の環境で電力でゴリ押しが正義
2023/05/26(金) 11:19:26.98ID:KOPaiPdiM
解禁きたぞ!
2023/05/26(金) 11:24:48.97ID:UbSo7sw70
通販だとまだ反映されてないところが多いね
パソコン工房とドスパラはもう売り出してるけど
2023/05/26(金) 11:55:22.16ID:FSD/ScLmM
>>930
AUTOMATIC1111の人DirectML版開発者が試したら現状のドライバでさえRX5700XTで1.5itsから2itsに向上したそうなので効果はありそう

モデル変換のせいですぐの実装は難しいって話だけど
2023/05/26(金) 11:57:52.39ID:tWUMDOKU0
作業は大画面高解像度の方が快適だけど動きが速いゲームはフルスクリーンだと酔うからFHDでウインドウでやってる
2023/05/26(金) 12:41:48.19ID:WbdtYwAId
>>913
99は売り切れてたな
2023/05/26(金) 12:42:50.77ID:UbSo7sw70
SAPPHIRE PULSEは46,800円か
もしも買うならこれがいいのかな?
2023/05/26(金) 12:46:13.38ID:SwyDZIqU0
45000円あたりはまあ分かるかなって金額に落ち着いたと思うけど5万円超えてるモデルはどこに需要があるんだ?
2023/05/26(金) 13:03:10.84ID:6V5LLzYe0
>>901

確定申告は所得税の確定申告だから、
個人にとって、買った商品に対する
sales taxは関係ない

事業者は他州在住の顧客に対しては、
sales taxを徴収できない
2023/05/26(金) 13:03:32.83ID:j/xUnrLk0
>>940
あえて選ぶならワイならギガ3連CFD2年保証じゃね。来月には6000シリーズ値下げと7700の情報でるだろうから手出しにくいよね。5万モデルは6700XTの方が良い訳で・・・
2023/05/26(金) 13:06:26.76ID:zV0oRCh5H
品切れで泣きそうだが月末まで様子見るか
何か飛ぶように売れる盛り上がり感がないな
2023/05/26(金) 13:18:29.94ID:tWUMDOKU0
7600は安いモデルなら姑息な税がほぼ乗ってないから純粋に為替が悪い
2023/05/26(金) 13:24:17.68ID:9kVpdS4v0
16666円以下なのか
2023/05/26(金) 13:31:53.70ID:7g/2gihf0
貧乏人は型落ちをお安く買うしか無いね。日本でグラボ作れれば一番良いんだがな。
2023/05/26(金) 13:35:28.00ID:GVxSd6HC0
日本は半導体壊滅したからなぁ
2023/05/26(金) 13:58:48.95ID:kUnVz2fy0
サファイヤ 2年保証
ギガ 2年保証
パカワラ 2年保証

ここらやな
2023/05/26(金) 14:07:20.98ID:A5VPwe6b0
7900XTの特価品ソフも売れたか
土日まで持たなかった
2023/05/26(金) 14:13:03.64ID:A5VPwe6b0
踏んじゃったから仕方ないか
スレ建てなんかしたことないけど間違ってないかな?

次スレ
【RADEON・RDNA3】AMD RX 7000シリーズ Part27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1685077888/
2023/05/26(金) 14:16:25.03ID:DrLUgEua0
完璧
2023/05/26(金) 14:28:01.88ID:F43bhX9Z0
RX7600は4万円台後半ということで
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1503589.html

ASRockかSAPPHIRE欲しいな
2023/05/26(金) 14:30:44.44ID:3iTqDcHj0
7600が4万切ったら起こして
2023/05/26(金) 14:35:26.48ID:092qbqexa
RTX4060発売あたりで値動きあるかもね
2023/05/26(金) 15:26:29.55ID:RVxI+9RBd
7600ええやん4万5千ぐらいなら4060tiと比べたらコスパ高いじゃん
2023/05/26(金) 15:35:11.30ID:FdyFq9r80
悪くないんだけどこのスレにいるような人が買い替えるような製品ではないね
長い時間かけてジワジワ売る感じだろう
スレの本命は7700かな
2023/05/26(金) 15:40:51.17ID:FmDf9tys0
いいえ、本命は7950XTXです
2023/05/26(金) 15:57:02.40ID:F43bhX9Z0
>>957
RX7600はNavi33フルスペックらしいからOCかメモリ増やすかしかミドルレンジは選択肢がないとか
その程度じゃ7600XTにはできても7700にはならんだろう
2023/05/26(金) 16:09:33.14ID:kUnVz2fy0
海外評価はまあ値段考えるとこんなもんじゃねて感じか
4060tiのおかげやな
2023/05/26(金) 16:15:01.89ID:UbSo7sw70
海外だと値段相応って感じかもしれないけど日本はアスクドル換算のせいでもう一声欲しい値段なんだよな
2023/05/26(金) 16:28:58.20ID:DrLUgEua0
6700と同価格帯なのでコスパは悪い
2023/05/26(金) 16:31:30.93ID:kUnVz2fy0
6700XTが49800だしな
まあまようとこや
2023/05/26(金) 16:34:42.26ID:anwF4hSd0
ほらね、6600XT残ってるから4.5以上ていった通りでしょ
AMDがいくら下げようがショップが旧製品抱えてる以上どうにもならんよ
2023/05/26(金) 16:36:36.27ID:FmDf9tys0
269ドルなら適正はまあ三万円以下だろうねえ
2023/05/26(金) 16:38:45.56ID:UbSo7sw70
マジだった
6700XTが物によっては5万円以下になってきたのか
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec112=89
2023/05/26(金) 16:49:05.42ID:07/y1DJpH
6700XTと数千円しか変わらんとかこれで7600買う奴いるの?
2023/05/26(金) 16:51:55.51ID:DrLUgEua0
海外だとマジで10GBの6700と同価格だから論外
2023/05/26(金) 16:52:01.46ID:+Z4nDUKW0
そろそろ6800の6万割れ見たい
2023/05/26(金) 16:59:23.86ID:3EVbF7gr0
ASUSは「TBP」ではなくGeforceと同じ「TBP」基準で145Wを主張

ASUS、ROG Strix および ASUS デュアル AMD Radeon RX 7600 グラフィックス カードを発表
https://www.techpowerup.com/309184/asus-announces-rog-strix-asus-dual-amd-radeon-rx-7600-graphics-cards

ROG Strix AMD Radeon RX 7600グラフィックスカードは、世代を超えた主要なアップグレードにより、ユーザーの次のゲーミングPCにとって重大な候補となります。
前世代のROG Strix AMD Radeon RX 6600 XTと比較すると、ほぼ同様の温度で動作しながらより静かに動作し、
TGP(総グラフィックパワー)は145ワットとなっています。

効率的なGPUと効果的な冷却ソリューションが、すべての違いを生み出します。
11枚羽根のAxial-techファン2基が、2.9スロットヒートシンクに流れる冷却風の安定した流れを維持し、デュアルボールファンベアリングが長寿命を保証しています。
アルミニウム製保護バックプレートの通気孔は、カードから熱を放出するための別の経路を提供します。
また、0dB技術も搭載しており、温度が許す限り、ファンは完全に回転し、静音動作を実現します。
デュアルBIOSスイッチにより、ゲーマーはパフォーマンスと静音性のどちらを優先させるかを簡単に選択できます。
2023/05/26(金) 17:00:52.73ID:3EVbF7gr0
予想した通り、TBP180W=TGP150Wだから7600無印のTBP165W=TGP145Wくらいじゃないか説が改めて立証された事になる
つまり緑の4060TiのTGP160Wは、RADEONのTBP165Wよりも実際には消費電力は高い
今後、両者(TBPとTGP)を同じに比較してるレビューや評価があれは、それはフデタラメ抜かしてる情弱のシッタカと見做してOK

TBPとTGP基準でのワット数の違い
https://pbs.twimg.com/media/EvkmUkvXIAMQgko?format=png
2023/05/26(金) 17:02:22.88ID:anwF4hSd0
いままで6600XTですら動かんかった寝たきり老人みたいな層を動かすなら4万切らんと難しいだろうな
特価なら割と何度かあった価格だし
2023/05/26(金) 17:06:49.33ID:DrLUgEua0
実質リフレッシュと変わらんからな
今現在で市場に与える影響はゼロに等しい
2023/05/26(金) 17:19:21.27ID:9yCY+lnq0
7600と4060Tiだとアイドル時は7600で負荷時の実行効率は4060Tiがそれぞれ優勢だな
https://tpucdn.com/review/amd-radeon-rx-7600/images/power-idle.png
https://tpucdn.com/review/amd-radeon-rx-7600/images/power-multi-monitor.png
https://tpucdn.com/review/amd-radeon-rx-7600/images/power-video-playback.png
https://tpucdn.com/review/amd-radeon-rx-7600/images/power-gaming.png
https://tpucdn.com/review/amd-radeon-rx-7600/images/power-raytracing.png
https://tpucdn.com/review/amd-radeon-rx-7600/images/power-maximum.png
https://tpucdn.com/review/amd-radeon-rx-7600/images/power-vsync.png
https://tpucdn.com/review/amd-radeon-rx-7600/images/power-spikes.png
2023/05/26(金) 17:21:34.39ID:9kVpdS4v0
TechpowerupのPewer comsumptionみるとrx 7600(TBP 165W)とRTX 4060Ti (TGB 160W)でMax/スパイク(20ms)は
それぞれ153W/183W、159W/169W
2023/05/26(金) 17:25:16.13ID:FvEQm3CH0
今7600買う理由ってまじで何があるんだろ
どうしても8pinx1で済ませたいって人ぐらい?でもそれなら6600xtでいいな
2023/05/26(金) 17:32:23.07ID:3EVbF7gr0
>>974
>>974
ごちゃごちゃした言い訳はいいよ

ならASUSが同じROG同士の「TGP」で7600のTGP145Wに対して、4060Tiは何Wと表示するかって話
4060Tiの標準仕様ですでに160Wなのに、4060TiのTGPは145Wとかになると思う?

もし4060TiがTGP145W以下なら、当然そう表記するだろうね
ってところで、いくら言い訳しようが、消費電力は7600<4060Tiで結論は出てる
2023/05/26(金) 17:36:49.58ID:9yCY+lnq0
はいそうっすね
https://tpucdn.com/review/amd-radeon-rx-7600/images/watt-per-frame.png
2023/05/26(金) 17:37:27.50ID:CkTW2CbBr
>>973
7nmから6nmでメリットは製造コストが下がっただけっぽいな
客にはメリットない。
2023/05/26(金) 17:37:40.92ID:DrLUgEua0
だから何なんだ
実消費で1-2W勝ってても性能で2-3割負けてるんだぞ
業界で定義が統一されていないのが煩わしいのには同意するが
2023/05/26(金) 17:41:11.51ID:kDy5h3ab0
>>974
7900のマルチモニタ100W直ってるな一応
2023/05/26(金) 17:47:49.48ID:FmDf9tys0
>>980
nvidiaはベンチ詐欺常連だからスコアは7割くらい差し引いて比較しないと意味ない
2023/05/26(金) 18:29:00.69ID:F43bhX9Z0
>>965
今1ドル何円だと思ってんだよ…
2023/05/26(金) 18:44:43.93ID:Ubj0F/TV0
ワッパと付加価値でNVIDIAに勝つのはまだまだ先だろうさ
こっちは値段とVRAMで勝負するしかないし、世間もそういう役割を期待してる
2023/05/26(金) 18:58:52.41ID:oN6nCh9P0
見事に赤が売り抜けてるな..
2023/05/26(金) 19:29:50.67ID:zV0oRCh5H
一応予想価格通りで出てんだな
月末までにどこまで捌けるか
2023/05/26(金) 19:33:15.10ID:g43AZ/un0
工房秋葉原でXTX安売りするらしいな
2023/05/26(金) 19:43:09.48ID:DrLUgEua0
125K?なら買いだな
2023/05/26(金) 19:48:10.02ID:pCf44dsu0
値段的にライバルは4070tiか
7900XTX大勝利だな!
2023/05/26(金) 20:32:56.88ID:0XKbe2aAd
xtx5本しかないならまた徹夜してるやつしか買えなさそうだな
2023/05/26(金) 20:38:50.20ID:pCf44dsu0
クロシコXTに突撃した奴少なかったみたいだし
徹夜しなくても買えるやろ

ゲームやるなら同じ値段の4070tiいくだろうし
2023/05/26(金) 20:39:19.91ID:Ubj0F/TV0
リファじゃなくて番犬かよ、羨ましい
2023/05/26(金) 20:46:15.83ID:FmDf9tys0
犬は水枕出ないから微妙ゾ
2023/05/26(金) 21:00:52.18ID:lZYMoQmi0
7700 $349
7800 $499

これなら覇権
2023/05/26(金) 21:07:33.00ID:CjNLh4Spd
>>990
いうほど安くないし下位モデルだし普通に買えると思うわ
2023/05/26(金) 21:09:03.79ID:25hAh3lXd
>>993
リファ基板じゃないの?
2023/05/26(金) 21:12:09.63ID:Sa2+0dFqd
工房マジで行きたかった
なんで今週だけ用事あんだよ
2023/05/26(金) 21:22:02.16ID:PSCv++zmd
ニトロか悪魔にするつもりだったけどその値段なら欲しいわね
2023/05/26(金) 21:34:01.50ID:AQ5LqoUD0
うめ
2023/05/26(金) 21:35:30.83ID:pCf44dsu0
1000なら750W電源で7900xtx動かす
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 20時間 44分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況