X



【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part47

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774
垢版 |
2023/05/06(土) 05:38:37.40ID:UZXL1oMN
前スレ
【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part46
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1678692395/

前前スレ
【AIO】簡易水冷クーラー総合 Part45
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1670889482/
2Socket774
垢版 |
2023/05/06(土) 19:03:38.52ID:JKryGOi9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1678692395/976
これ、それだけで情報として充分では?
交換出来ないならどういう事になりえるのか
3Socket774
垢版 |
2023/05/06(土) 20:19:18.37ID:BjYfo9l/
1万円程度で水温分かる簡易水冷ってgelid liquid 240ぐらいしかない?
4Socket774
垢版 |
2023/05/06(土) 20:34:19.20ID:GDJexD5T
SilverStoneと言えば、SST-TD02を買ったことがあるなぁ。
チューブが滅茶弱かった。
今のは流石に改善されてるみたいだな(写真を見る限り)
5Socket774
垢版 |
2023/05/06(土) 21:29:24.59ID:7TB4Cz6R
簡易水冷も高くなったなぁ
ASUSの5万か
6Socket774
垢版 |
2023/05/06(土) 21:54:56.61ID:U+la1Qvw
ASUSがROG税で異常にぶっ飛んでるからな
円安で色々上がってはいるけど
7Socket774
垢版 |
2023/05/06(土) 22:19:46.64ID:g1CotSlH
>>5
ROGとか言って喜んでるカモ向けのアイテムだから半分ブランド料だと思った方がいい
8Socket774
垢版 |
2023/05/06(土) 22:32:28.46ID:cVAnI4xZ
gratify aio5をNF-A12に換装して使おうと思うけど、
付属ファンと比べてどうだろうか?
9Socket774
垢版 |
2023/05/07(日) 06:24:10.90ID:W0deIHNy
光モノはアドレス指定LEDなんだから色もタイミングも自分で変えられる
単色で統一して部分的に色変えるのも出来るし奥は深い
10Socket774
垢版 |
2023/05/07(日) 06:41:47.97ID:kMvVA5zN
昔は青い外置きタワーの水冷があってのう。
あれも簡易か?
11Socket774
垢版 |
2023/05/07(日) 06:44:15.04ID:PQYQsVnw
あれは自分で組み立てるから簡易では無い
DIY水冷のセット品みたいなもの
12Socket774
垢版 |
2023/05/07(日) 07:22:18.21ID:kMvVA5zN
そうか。
水入れるくらいしかしなかったけどググってみたら、2004年か!

そんなに前だったとは…
P4でメモリが1GBとか512MBの時代か。

まあやってることはネットとかエロとか変わらんが。
13Socket774
垢版 |
2023/05/07(日) 14:18:17.64ID:LufjSXXy
>>1
リキフラーのイメージ

      /ゴ|| ̄ ̄| ))
      | ノ-||__|
    (( ( 6. : .)'e'(.||) おー、冷える冷える
     / ⌒ヽ- =||____
   /   、 \つ|●●●| ))
  ノ     \__ノ  ̄ ̄ ̄
(( |   ⌒ヽ    ノ⌒ヽ ))
  `ー,  ~ノ__'ン/_,ノ
    i'  ,,,っ  i' っ;;, ))
14Socket774
垢版 |
2023/05/07(日) 15:04:37.09ID:kj5CmGwR
>>13
リキフリ信者はそのイメージで合ってる
15Socket774
垢版 |
2023/05/07(日) 15:21:29.53ID:KAG4CLvB
DEEPCOOLにも信者ができるといいね
16Socket774
垢版 |
2023/05/07(日) 17:00:01.83ID:msuIvOQG
ポケモンみてーな名前つけるなw
17Socket774
垢版 |
2023/05/07(日) 17:34:05.80ID:a2RUsqMq
なんか名前出てるからリキフリ買っちまったよ
18Socket774
垢版 |
2023/05/07(日) 17:51:07.78ID:VfhSy7pp
リキフラーつぼw
19Socket774
垢版 |
2023/05/07(日) 18:45:38.94ID:ZCnYYmiJ
職業プロリキフリスト
20Socket774
垢版 |
2023/05/07(日) 19:56:13.13ID:kj5CmGwR
>>17
ゴミだぞ…
21Socket774
垢版 |
2023/05/07(日) 20:44:16.23ID:g8hgT/Qi
リキフリはオーバースペックだから不要
健常者ならDEEPCOOLだよね🤗
22Socket774
垢版 |
2023/05/07(日) 21:05:26.09ID:a2RUsqMq
>>20
どこが悪いの?
23Socket774
垢版 |
2023/05/07(日) 21:13:18.43ID:kj5CmGwR
>>22
爆音
24Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 01:35:04.54ID:kJjX53XP
>>22
見た目
25Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 04:11:48.41ID:oFFvwze0
チューブに柄入ってんのダサすぎて笑う
まぁ好きならいいじゃないですか
26Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 06:31:52.68ID:0OCCTc1Z
>>22
この偏執的な嫌い方からして片思いしてた相手の彼氏がリキフリユーザだったんじゃね?
実際に使ったこともないみたいだし
27Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 07:25:02.45ID:vj7nBrTi
ケースが汚いROG電飾男の次はリキフラーイジりですか
28Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 07:34:09.90ID:LU7ZbHyI
なに買ってもイジられるんだから好きなの買うのが一番
29Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 08:09:52.66ID:ZjyotUWR
リキフリ爆音ってマジ?死ぬほど静かだけど
30Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 08:16:32.80ID:0OCCTc1Z
>>28
という訳で安さでSAMA 240mmを買った俺です。
ファンは手持ちの爆音ファン(DFS123812H-3000)に交換前提。
31Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 08:18:06.10ID:8Yw294eL
>>29
それたぶん死んでるよ
32Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 08:21:51.43ID:3SDuJkUW
>>29
420だけど静かだな
33Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 09:01:34.18ID:PQSglOzm
騒音計測して比較してるレビュー見る限りじゃ全開で回しても静かみたいだね
34Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 09:19:26.72ID:ZjyotUWR
>>33
まぁ付属ファンのp14が吸気側を少し塞ぐとめちゃデカい風切り音出すからケースによっては全く静かにならないかもな

もとよりケースを選ぶAIOだから心配いらんかもしれんが
35Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 10:59:23.31ID:Df8Jv39b
鼓膜死んでね?
36Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 13:40:43.89ID:kJjX53XP
うるさいかどうかなんてほとんどファン次第じゃん
好きなデザインで静音高性能なの買っておけばAIO選びも色々気にせずずっと使い回せる
37Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 13:55:10.05ID:vj7nBrTi
前にポンプうるせえのあったな
38Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 16:42:03.36ID:4HDDFlt3
リキフリってむしろ静かな部類やろ
見た目ダサいの以外弱点ないわ
39Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 17:15:30.29ID:IpT4WaEw
いつもアイドル33度くらいなのに今日は27度くらいだ
冷えますな
40Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 17:39:10.42ID:JWENjGh9
リキフリ420mmが360mmより冷えない検証前スレに出ちゃったからな
41Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 17:47:31.79ID:ge7RE8nr
もう専用スレ作って別にやったら
42Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 19:22:49.87ID:kJjX53XP
リキッドフリーザ「私の冷却力は53万です」
43Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 20:46:43.30ID:hO1hN/k3
>>38
ケースデカくないと入らないくせにデカケースだとホース短すぎてフロント設置できないっていうジレンマ
俺は無理矢理フロント吸気にしてるけど
44Socket774
垢版 |
2023/05/09(火) 01:13:12.92ID:NZsPacZm
>>40
マジで?
どういう原理でそんなことになるんだろ
45Socket774
垢版 |
2023/05/09(火) 01:42:19.16ID:KOwRORwG
ファンぶん回せば冷えるだろ
46Socket774
垢版 |
2023/05/09(火) 08:53:04.40ID:iJpOJifo
>>44
ラジエーターの放熱より先に水枕やポンプがボトルネックになってるんでしょ
簡易水冷は液晶やライト、VRMファンとか外すとポンプや水枕の部分はかなり小さくて本格水冷のポンプと全然違うし
47Socket774
垢版 |
2023/05/09(火) 09:01:18.66ID:8vMGXF+O
冷媒温度の問題より
如何にして冷媒にCPUの温度を吸わせるかが問題
48Socket774
垢版 |
2023/05/09(火) 13:02:13.89ID:dZlgeX8P
尼でタイムセール
ls720 15300円
49Socket774
垢版 |
2023/05/09(火) 14:20:30.97ID:yQmhCfQE
>>48
SEだけど安いね
50Socket774
垢版 |
2023/05/09(火) 14:57:25.17ID:dZlgeX8P
seってsecond eition? special edition?
それとも廉価版?
51Socket774
垢版 |
2023/05/09(火) 15:03:13.00ID:yQmhCfQE
>>50
コスト抑えた廉価だけどポンプは同じらしいよ
52Socket774
垢版 |
2023/05/11(木) 05:17:45.91ID:5b3gtJF0
>>51
初代のデイジーチェーンから線の数が増えた印象
日本人自作系YouTuberはまだ誰も動画出してないね
53Socket774
垢版 |
2023/05/11(木) 12:46:57.63ID:uwh0DpHZ
DeepCool LT720 ミラーデザインポンプヘッド採用 360mmラジエーター オールインワン水冷CPUクーラー R-LT720-BKAMNF-G-1 FN1814
B0BNBF36LC
¥16,618 166pt
アマゾン
54Socket774
垢版 |
2023/05/11(木) 20:28:50.25ID:dALU8hKU
買い替えタイミングが分からんな
55Socket774
垢版 |
2023/05/11(木) 20:48:51.36ID:okLLUo75
LT720今使ってるけど、確かに冷えるわ
だが標準ファンがとにかくうるさいのでウンコサンドイッチの刑に処した
もーちょっと静音性をだな
56Socket774
垢版 |
2023/05/12(金) 01:13:23.02ID:UgHdW3Ub
低回転だと静かだけどちょっと本気出させると結構うるさいよね
ポンプは静かなのに
57Socket774
垢版 |
2023/05/12(金) 08:30:48.34ID:sjqQmOH+
オサレなホワイトの120mmを探しているけどNZXTとか作る予定ないかな?
当然240mmなら市場にあるけど持っているmini-ITXケースが対応していなくて
58Socket774
垢版 |
2023/05/12(金) 18:05:30.17ID:kHpFpyc7
6年経過のH100iの冷えが悪くなった
調べたらクーラント水の劣化と蒸発で経年劣化で冷えが悪くなるんだな
59Socket774
垢版 |
2023/05/12(金) 19:14:44.76ID:8MS0I813
>>58
購入後7年のNepton 240M。ラジからの風が熱くなくなったとは思っていたんだよなぁ。
ひょっとして、クーラントスッカラカンだったりして
60Socket774
垢版 |
2023/05/12(金) 19:50:47.63ID:kHpFpyc7
>>59
電源を切ってからのエア噛み音が増えた
去年に比べセンサーが10-15℃ほど高い
ポンプは寿命を考え1200rpmで緩々回してたけど2800rpmにしたら結構温度が下がった
そもそも正常ならポンプ緩々でも冷えるのでクーラントが少なくなってるんだろうなあ
古いPCなので安い空冷と交換するよ
61Socket774
垢版 |
2023/05/12(金) 21:57:01.12ID:rmkL1VJ3
第8世代Asetekポンプのまだ少ないな
62Socket774
垢版 |
2023/05/12(金) 22:36:48.65ID:xKurMDGF
ポンプゆるゆるは逆にポンプに悪いよ
トルク減→負荷上昇→電流増加→回路発熱
水温上昇と同時にポンプ本体の発熱とダブルパンチ
6年も使えたなら上等だろうけど
63Socket774
垢版 |
2023/05/13(土) 13:01:03.24ID:jVvf7zn8
何回聞いても意味不明な理屈だ
64Socket774
垢版 |
2023/05/13(土) 14:09:55.98ID:tXPOVY3K
回転数を減らす事による温度上昇の方がポンプの寿命を縮めそうな気もするが実際どうなんだろうな
65Socket774
垢版 |
2023/05/13(土) 14:26:03.51ID:fLj7H4Jz
誘導されてきました
誰かFrozen Magic 360 Scenic V2使ってる人いない?ポンプが5300rpmって早く感じるんだけど他の簡易水冷と比べて音の大きさがはっきりわかる程かな?
66Socket774
垢版 |
2023/05/13(土) 14:39:25.18ID:xqpOfUEv
レビュー動画いっぱいあるしとりあえず片っ端から見てみれば
67Socket774
垢版 |
2023/05/13(土) 15:32:48.99ID:RdhDXcOW
>>61
海外では8世代は動作音がうるさいとか言われてるね
68Socket774
垢版 |
2023/05/13(土) 16:20:03.75ID:Aiex8MW7
機械的な観点なら、低トルクでの重労働による過負荷由来の故障は十分に考えられるな
でもトラクターのクラッチみたいに滅ぶかね?
69Socket774
垢版 |
2023/05/13(土) 16:23:27.84ID:e4HZKeFY
>>67
そうなんだ、7世代か静音性高そうなのでもいいか
MSIのは公表数値は確か静かだった気がするし
デザインは微妙だけど
70Socket774
垢版 |
2023/05/13(土) 21:32:29.39ID:k5qFBMCD
>>64,68
業務用ポンプなんかでも注意書きに○○以下で低速運転すると発熱して故障の原因になる旨書いてある
実際には負荷トルクと回転数のバランスがあるから、AIOにおける一番効率の良いポイントや低速時の寿命への影響は正確に判らんけど
71Socket774
垢版 |
2023/05/14(日) 00:50:50.54ID:Tk5M/Gmg
LT720をうんこファンにしようと思って調べてたけど今はいろんな選択肢あるんだな…
72Socket774
垢版 |
2023/05/14(日) 06:49:03.72ID:OGQJCnFz
>>71
T30の方が効果あると思う
73Socket774
垢版 |
2023/05/14(日) 09:24:09.89ID:/8J3AroF
Ryzen 9 5950Xでcinebench動かしてるんだけど、ASUS AIsuits読みでCPU Packageが65℃超えない
COOLARMASTERのML240L(ファンは山洋ノーマルPWM)
以前は80度とかいってたんだけどいいグリスをヘラで極薄塗り+CPUと枕両方に塗ってから組付け
74Socket774
垢版 |
2023/05/14(日) 12:00:21.97ID:6N3Q92S5
ふーん
75Socket774
垢版 |
2023/05/14(日) 16:11:04.04ID:8syD2DrA
NZXTがKraken Eliteの国内発売を予告!高輝度・高解像度円形液晶を搭載する簡易水冷クーラー
https://ascii.jp/elem/000/004/136/4136486/
76Socket774
垢版 |
2023/05/14(日) 17:08:30.45ID:I9qTFE8d
たっけえ~
77Socket774
垢版 |
2023/05/14(日) 17:34:54.43ID:+yT8y30Y
ROGもだが、360mm水冷5万とかおかしいわ
78Socket774
垢版 |
2023/05/14(日) 17:43:12.25ID:KumByjr8
液晶マジで要らねえ
79Socket774
垢版 |
2023/05/14(日) 18:02:33.82ID:21auis53
AIO付き液晶だぞ
80Socket774
垢版 |
2023/05/14(日) 18:34:05.03ID:k/yzBgFq
ROGに参加する権利をやろう
81Socket774
垢版 |
2023/05/14(日) 18:44:14.08ID:qO5tdevC
マジ、液晶要らないよね
82Socket774
垢版 |
2023/05/14(日) 18:51:57.96ID:k/yzBgFq
ハードウェアモニターってやつ3000円位で売ってるからそれ適当にマウントしたほうが色々できそう
83Socket774
垢版 |
2023/05/14(日) 19:36:34.71ID:vSRyNc84
マジ高くても30kまでだろ
そこまでして水冷でCPU冷やすより、空冷で冷やせるレベルに制限して
GPUに金かけた方が良いわ
お前ら本当に水冷必要なほどCPUバチバチに使ってるの?
84Socket774
垢版 |
2023/05/14(日) 19:53:09.99ID:7+jtzNvR
これ系の買うやつは冷却は二の次だろ
液晶表記と光り方で買うか決めるはず
85Socket774
垢版 |
2023/05/14(日) 19:54:48.38ID:7+jtzNvR
RYUJINとかKrakenはどうでもいいからEK Nucleusはよ
86Socket774
垢版 |
2023/05/14(日) 20:47:02.77ID:xQwjreCR
>>81
ケースがP100だし、個人的には液晶どころかLEDも要らん。
何ならPWMも要らん。4chファンコン持ってるから。
87Socket774
垢版 |
2023/05/14(日) 22:40:10.92ID:21auis53
真面目に5万出すほど冷やしたい&自作愛があるなら5万でDIY水冷組んだ方がいい
88Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 01:03:41.03ID:MoEz+JdC
>>85
全然発送されねえ
89Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 01:17:08.54ID:JfIWS+Le
>>83
虎徹 MARK3と交換したら13度も温度が下がったわ
てか3kの空冷でここまで冷えるのなら
240ミリのは損だな。ちもろぐの言うようにデメリットしかない
90Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 08:48:34.25ID:J4iYGKzl
去年のうちにコアリキs360買っといて良かった
91Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 10:49:34.97ID:gUQQIM0t
所詮消耗品だからな
コスパで決める
92Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 10:57:11.45ID:iD9EC4M7
そういう考え方だと中身の追加や入れ替えが可能なAIOになるのでは?
93Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 11:03:33.18ID:CwV5E7ZH
わからんけどそういうのやDIY水冷ってパーツごとでAIO買える値段するってイメージ
94Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 11:03:41.56ID:Hryb7TIV
完全水冷とAIOの間のが欲しいと思う事はある
自作みたいに簡単に組み合わせれるやつ
95Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 11:29:17.99ID:J5upJ6NV
>>94
あるだろ
96Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 11:34:19.17ID:PZZyEmGH
本格水冷のメーカーが出してるAIOだとそういう事が可能な商品になってるはず
97Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 13:08:13.34ID:Kg3zT1eA
自分でリキッド入れ換えできるタイプはたまにヘッド内のフィン清掃しないと、凝固したリキッドがへばりついて冷えが悪くなるイメージ
結局分解してメンテする事になるなら、最初から全バラできる本格水冷の方がマシじゃね
98Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 13:29:24.97ID:Dte55ibr
そこまでやれるスキル有るんならAIOは「保証年数分は放ったらかし運用出来て
その後はバラすなり補完するなりどうとでもイジれる安い水冷パーツセット」と見れるんだから問題なし
「需要少ないから高コスト気味」という本格水冷パーツの欠点を少しでも緩和・代替してくれるAIOの存在は有り難い…
99Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 13:33:07.01ID:Oey1j3gp
>>97
リキッド使わず精製水使えば解決
100Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 13:47:23.37ID:Kg3zT1eA
>>99
水が腐ったり電触が進んでも良いならどうぞ
101Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 16:50:46.61ID:SuCKCefp
5年保証前後で安いのどこだろ
まぁ保証あってもあんま意味ないけど
耐久面は5年保証するぐらいあったほうが安心感はある
102Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 17:15:44.98ID:LwUkwHxf
リキフリ
103Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 19:59:02.94ID:HEEhrKrW
hwbustersにLT720のレビュー出てた
https://hwbusters.com/cooling/deepcool-infinity-series-lt720-360mm-the-best-performance-aio/
デルタで比較するの駄目みたいだな
104Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 20:28:35.58ID:6Gcb/v82
>>23
到着したから銀矢ウンコから変えたが普通に静かだったが
105Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 22:59:30.16ID:UO+Wljlx
俺はVIOが好き
106Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 23:00:00.82ID:Vc3p0Mg3
LS720から業務用冷蔵庫みたいな音がする
5m離れても聞こえる
なにこれ
107Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 23:28:27.46ID:DJiCVdVB
ポンプ部分にエアでも咬んだか
108Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 23:31:18.08ID:OwrIWy17
冷却支援として業務用冷蔵庫をついでに実装した新世代だからね
109Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 23:59:45.20ID:Vc3p0Mg3
そっかぁ…俺には扱えそうにないから買い替えるかな
箱と保証書残しとくんだったな失敗した
110Socket774
垢版 |
2023/05/16(火) 00:19:55.72ID:tmshbWrs
うちのlt720もシネベンチ回した時だけ洗濯機みたいになるよ
111Socket774
垢版 |
2023/05/16(火) 08:46:51.65ID:OCCZeBV8
LT720ファンだけ黒うんこにしてポンプ常時80%以上だがポンプ音全く聞こえんな
流行りのホース上出しラジエータフロント設置はメーカ非奨励なのでもしそうなら見直した方が
112Socket774
垢版 |
2023/05/16(火) 08:59:31.69ID:yUSu6rMT
>>109
ヘッド振ってみ
113Socket774
垢版 |
2023/05/16(火) 12:30:05.09ID:dbE99IVV
>>109だけどエア噛みではない、というかそんなレベルの音ではない
どれぐらいかと言うとSONYのノイキャンヘッドセット付けてYoutube見てても聞こえてくるレベル

たぶんアパートで使ったら苦情が来る
114Socket774
垢版 |
2023/05/16(火) 12:50:21.79ID:c+vY2UVq
単純に初期不良では
中でインペラや磁石が欠けてバランス崩れてめっちゃ振動してるとか
115Socket774
垢版 |
2023/05/16(火) 13:15:36.99ID:sikd8IzA
ギャーーーーって音ならエア噛み
116Socket774
垢版 |
2023/05/16(火) 14:41:19.89ID:wXDO79gk
LGA1700対応で一番冷える120mmシングルファンモデルを教えろ下さい
117Socket774
垢版 |
2023/05/16(火) 15:50:44.19ID:FhqgnYJQ
>>116
空冷
118Socket774
垢版 |
2023/05/16(火) 15:52:14.22ID:xsln0G4N
>>116
120mmなら何でもいいんじゃね
ぶっちゃけ

轟音PC総合スレ +11dB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1552763469/

此処で最強のファンを聞くだけの話になる
119Socket774
垢版 |
2023/05/16(火) 17:17:16.21ID:FhqgnYJQ
割とマジでわざわざ冷媒介してヒートシンクに熱伝えるより
ヒートパイプで直に熱吸い取れる空冷の方が有能だぞ120は
120Socket774
垢版 |
2023/05/16(火) 19:04:22.42ID:ZPmBGfve
ITXケースとか空冷入らないなら120は選択としてありだけどそうじゃないならやめたほうがいい
121Socket774
垢版 |
2023/05/17(水) 09:55:25.09ID:dZEtWyMC
ちょっと前のhpのワークステーションの水冷クーラーも素人目には水冷にする意味がないようなデザインなのに水冷だったから意味はなくはないんじゃね

https://i.imgur.com/WLOOI1z.jpg
122Socket774
垢版 |
2023/05/17(水) 10:25:15.63ID:1x9RVLU0
シンプルにhpが意味のないことをしているだけだと俺は思う
>>120みたいな理由があるならいいんだけど240水冷すら入らんってケースある?
123Socket774
垢版 |
2023/05/17(水) 10:35:29.59ID:Pqn9lIjQ
>>121
ケースの横幅増やしたくないから斜めにして高さ抑えてるとか
124Socket774
垢版 |
2023/05/17(水) 10:42:44.54ID:dOMDedH2
なんじゃこれ
なんかケース側が特殊だったりするのか
125Socket774
垢版 |
2023/05/17(水) 11:10:05.09ID:LT9YkdA6
空冷のクジラ思い出した
126Socket774
垢版 |
2023/05/17(水) 12:44:04.09ID:zMtYNsSO
Mini-ITXケースといえば以前Minimo.Qに240mmラジ組んで使ってたわ
https://www.gdm.or.jp/review/2015/0323/105905/8
127Socket774
垢版 |
2023/05/18(木) 20:48:55.33ID:2OTjWFhX
EKが昔から最強
リキフリはにわか炙り出し
128Socket774
垢版 |
2023/05/18(木) 20:59:58.42ID:ll2ygrzS
かっけーすね
129Socket774
垢版 |
2023/05/18(木) 21:23:23.98ID:KdF60Yqa
>>121
なんでその距離でヒートパイプじゃないんだw
130Socket774
垢版 |
2023/05/19(金) 01:48:39.52ID:0r6nZ5iE
LS720 SEを付属のファンとサイレントゲイルのサンドイッチでノイズ出ない程度で回してるけど、ゲームする分なら普通に冷えてるしデザイン好みだし良かったな。
131Socket774
垢版 |
2023/05/19(金) 10:08:11.20ID:oueVJMsd
Thermaltake社製、2.1インチLCDパネルと高静圧ファンを備える
CPUクーラー「TOUGHLIQUID Ultra RGB」シリーズと「TOUGHLIQUID Ultra」シリーズを発表
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000502.000008686.html
132Socket774
垢版 |
2023/05/19(金) 10:38:58.60ID:zViWcmEE
Arcticも冷却メーカーとしては結構老舗だけどな
GPUクーラーやグリスで昔から定評あったし
133Socket774
垢版 |
2023/05/19(金) 10:46:02.21ID:Wp8Kv3NW
ヒートパイプってかなり効果あると思うんだけど
なんで120mmで水冷とかしたくなるのかこれがわからん
ヒートパイプでは熱を通しきれない&フレキシブルに巨大化したヒートシンクを使えないから液冷なんだろうに
134Socket774
垢版 |
2023/05/19(金) 11:36:49.40ID:hhcmkanf
NZXT5万てw
RYUJIN3欲しいわ
液晶なしが一番良いんだけどな
135Socket774
垢版 |
2023/05/19(金) 11:51:26.34ID:NvKRrncQ
>>133
ダイレクトタッチと銅ベースで長時間負荷かけたときの挙動が変わるように
熱容量の大きい水を使うことで冷却性能上げてんじゃね
知らんけど
136Socket774
垢版 |
2023/05/19(金) 11:51:56.14ID:xGWfeXr/
液晶にCPUとGPU温度出るの便利だし単純にかっこいいから
メインPCサブPC共にkraken z使ってるわ
137Socket774
垢版 |
2023/05/19(金) 11:55:56.61ID:Wp8Kv3NW
>>135
熱容量は大きくても比熱クソ悪化する冷媒使うのがな
熱伝導率でも大きく不利だというのに
138Socket774
垢版 |
2023/05/19(金) 11:57:59.01ID:AjfrTD1e
リキフリのヘッドが気に入らない人はαcoolのcore ocean T38も候補にいれたらいいぞ
付属ファンは超普通だから好きなのに変えれ
139Socket774
垢版 |
2023/05/19(金) 16:15:32.07ID:IdKkhBWV
新型のAIOどれもこれも普通に4万軽く超えてくるのほんまアホくさいな
140Socket774
垢版 |
2023/05/19(金) 18:38:15.19ID:3zJzXyeo
TTのAIOに4万は抱腹絶倒
141Socket774
垢版 |
2023/05/19(金) 19:20:55.24ID:MFIX3FaA
最近タフファンで多少見直されたっぽいけど基本光物メーカーで風量のないクソファン付けてくる印象しかないんだよな
リングのやつきれいだから昔買ったけど
142Socket774
垢版 |
2023/05/19(金) 21:11:28.32ID:iKBB9N07
>>133
水冷=冷えるみたいな記事だらけだから120でも冷えると勘違いする奴がいる
143Socket774
垢版 |
2023/05/19(金) 21:13:35.45ID:is7Q7DNR
ケース内に熱気を撒き散らさないためには120水冷は非常に効果的
特に吸気オンリーの完全正圧フィルター構成だと空冷クーラーだとスムーズに排気されないから
空冷ダクト消えちゃったのが悲しい
144Socket774
垢版 |
2023/05/19(金) 22:45:39.94ID:f803pFN6
LS720のコスパが光るな
145Socket774
垢版 |
2023/05/19(金) 22:48:28.61ID:e0d0LfVc
廃熱する場所をある程度自由に選べてそこまで熱を閉じ込めたまま運べるという利点を見過ごされがち
グラボ筆頭にnvme接続SSDに大電力喰らいなCPUのVRMと発熱するコンポーネントが増える一方の昨今においてその利点は冷却能力そのもの以上に重要
146Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 01:06:55.74ID:m9xTKs76
確かにマザボ上の熱源増えすぎだからフロントにラジ配置して吸気するのってどうなんだろって思うわ
トップに配置して熱気はそのままケース外に出てもらうのが総合的には良さそう
147Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 02:09:55.07ID:ks9PLx/W
排気の場合はグラボの熱をラジに通すことになるからどっちがいいかは使い方によるって話に何度もなってるだろ
148Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 03:02:00.39ID:VSWVV/9H
ぶっちゃけストレージやグラボ冷やす方が大事。
特にゲーム用途だとCPUたいした仕事しないし、2度程度冷えたところで意味無いよな。
149Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 03:08:37.75ID:yQJqYpka
280フロントラジ
Define R6 天板排気2
7900XTXリファのインテークエア温度

アイドル
https://i.imgur.com/61yUWCj.png

powerMAX 15分後
https://i.imgur.com/4A0Rdnu.png
150Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 07:38:05.16ID:r3cSvEIE
GPUも簡易水冷にして両方排気にしてるわ
151Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 10:28:33.65ID:FByAw24Z
天面排気にしてるけど、グラボがRTX4090なんでゲームすると熱風直撃
んで水温上昇してファンが大きく回る

CPU温度関係なくうるさいからエアフロー見直ししようかと考えてるわ
152Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 10:53:14.95ID:qgjhUzFM
基本全部冷やしたい派だけど上ラジも前ラジも試した感じではフロントの方がおすすめ
前に設置するならPULLの方がファンの音がラジに遮られるのでいいかも
153Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 11:06:23.04ID:3LKEOQii
熱は上に向かうからフロントに付けてトップは排気専門にした方がいい
素人の考えです
154Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 11:27:53.09ID:Bc9NjGoV
天井設置の場合は吸気過多にしてやればグラボ熱の影響も多少抑えられる
電源周りをスリーブで覆う様にCPU用ラジエータもエアフロー隔離しちゃえば良いのにないちいち吸気/排気ファンと兼ねようとさせずにさ
155Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 11:36:01.37ID:hp/JmIlq
CPUとシャーシ内どっちの冷却を優先するかっていうだけよ
156Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 11:46:49.66ID:qgjhUzFM
吸排気も当然調整した上での話が>>152ね念のため
157Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 12:18:45.15ID:WVg35vgT
構成わかんないんじゃ参考にもならぬ
158Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 15:32:23.86ID:V5MTOT2U
>>151
4090定格で使ってんのか
あれはアフターバーナーで70%制限かけて9割の性能で使うグラボだぞ

グラボマザボの熱は前後のエアフローで流して上排気はラジエーターのみが理想だけど現実はそう上手くないわな
とはいえ冷媒の温度が10℃も上がるわけでないし気にしてないが
159Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 16:37:33.31ID:s0theQV7
なんでこう決めつけるバカ多い訳?
160Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 16:47:22.68ID:1tt6/WEE
今は吸気にフロントファン120mm二基。吸気した風はHDDに当たててHDDを冷やし、
その後240mmラジ(120mmファン×2)を通ってケース外排出させてるけど
HDDを冷やすエアフローとラジを冷やすエアフローは分けたいと思って、まずはダンボールで
中仕切を確認中。グラボはなし(APUで事足りている)
161Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 16:52:42.97ID:FByAw24Z
>>158
御高説どうも
電力制限でワッパ良くなるのくらい知ってるし、実際ある程度下げてるよ
450Wが350Wになったところで熱いもんは熱いわ
162Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 16:56:11.11ID:VSWVV/9H
ハイエンドグラボの有無でケース内の温度が全然違うもんな
163Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 17:00:33.57ID:v+z3nDSB
>>160
全部SSDにすれば解決
164Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 17:04:22.74ID:V5MTOT2U
>>161
もしかして4Kとかでゲームしてるのか
だとしたらスマンな……
165Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 17:08:07.86ID:sUiQ8vYa
>>164
むしろ4kでもないのに4090とかオーバースペックやろ
基本4K120Hzでやってる
166Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 17:27:05.26ID:fa8d0De3
自作板4090ないとどのスレも発言できない風潮ワロタ
167Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 17:43:21.79ID:1tt6/WEE
>>163
用量が欲しいもので。6T×5台+システム用にSSD1台
168Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 18:08:10.33ID:VSWVV/9H
>>165
そうでもないぞ、4090で5年前に発売されたWQHD165Hz液晶がやっとほとんどのゲームで生かせるようになった

https://tpucdn.com/review/msi-geforce-rtx-4090-gaming-x-trio/images/cyberpunk-2077-2560-1440.png
https://tpucdn.com/review/msi-geforce-rtx-4090-gaming-x-trio/images/elden-ring-2560-1440.png
169Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 18:41:27.36ID:sUiQ8vYa
>>168
だから?
話の本筋は4090が全力出すと熱いって話だけど、その重いゲームをWQHDでやってるときも全力稼働やろ
170Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 18:43:50.44ID:VSWVV/9H
>>169
だから?じゃなくてオーバースペックではねえよって言ってんだよ
171Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 19:11:20.76ID:IYG7brij
簡易水冷スレだからw40スレでやれよアホ
172Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 20:49:43.49ID:28IDysbo
      /ゴ|| ̄ ̄| ))
      | ノ-||__|
    (( ( 6. : .)'e'(.||) おー、冷える冷える
     / ⌒ヽ- =||____
   /   、 \つ|●●●| ))
  ノ     \__ノ  ̄ ̄ ̄
(( |   ⌒ヽ    ノ⌒ヽ ))
  `ー,  ~ノ__'ン/_,ノ
    i'  ,,,っ  i' っ;;, ))
173Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 22:29:26.98ID:IYG7brij
NZXTってアスク代理店になってから一気にキタな
それまで欠品ばっかだったのに供給も良くなった
さすが業界一代理店
だがクソ高くなった
174Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 22:37:52.05ID:iIAfA7/C
今までの代理店も無くなったわけじゃないぞ
175Socket774
垢版 |
2023/05/20(土) 22:49:47.41ID:IYG7brij
タイムリーがメインだったよな
176Socket774
垢版 |
2023/05/21(日) 22:02:50.16ID:oYQyTGWX
deepcoolのle520って日本にないの?
177Socket774
垢版 |
2023/05/22(月) 11:49:05.21ID:oDqGq6GX
天面にラジエーターつける時のホース位置ってケースの前と後ろどっち派が多いんだろ
178Socket774
垢版 |
2023/05/22(月) 12:07:15.67ID:S5bjf/T+
>>177
ファンの邪魔にならない方
排気側はホース余るから曲げてファンにひっかけたりして回避できるならそれが一番
それが無理ならホース伸びてエアフローの流れにホースが添うフロント側
179Socket774
垢版 |
2023/05/22(月) 15:28:59.28ID:W+rogYtZ
pro artistのgratify aio5って付属のファンがラジエーターから外せない仕様?
180Socket774
垢版 |
2023/05/22(月) 15:45:37.14ID:3Ginfgx0
外せるっぽいな

自己解決
181Socket774
垢版 |
2023/05/22(月) 17:23:43.47ID:4p2oh5S0
簡易水冷使ってる人相当増えてきてるという話きくんですがこれラジエーターの掃除ってみなさんどうやってます?
ラジエーターのフィンの間のホコリが缶のエアダスター程度ではおとせないんですがこれを皆さんがどうやって掃除してるのか教えてほしいです
ブラシを使おうにもフィンの中までは入らないしそれするとむしろフィンの奥側にほこりがたまっていってしまう

皆さんが実際にどうやって掃除しているのか教えてほしいです
182Socket774
垢版 |
2023/05/22(月) 17:33:06.45ID:t3nZe6y3
会社のコンプレッサーのエアーでやってるわ
斜めに吹くとフィン全部曲がるから危険
183Socket774
垢版 |
2023/05/22(月) 17:47:21.36ID:I/BU9nS3
>>181
そもそもPC内にホコリ入らないように吸気にはメッシュつけてるので、掃除はそんなに必要ないですね。
エアダスターで飛ばないとなるとタバコとかでくっついてる感じなのでしょうか?
184Socket774
垢版 |
2023/05/22(月) 17:49:31.62ID:I/BU9nS3
>>181
連投すいません。ちなみにPC本体から外してファンも外してやってますか??
185Socket774
垢版 |
2023/05/22(月) 17:57:57.86ID:AcGXynLr
>>181
Dysonのハンディ掃除機で一気に吸うよ
186Socket774
垢版 |
2023/05/22(月) 18:14:00.78ID:4p2oh5S0
>>182
なるほど業務機器だと強力すぎてまがるんですが うかつに使えないですね

>>183>>184
最初は私も吸気側にフィルターつけてましたが吸気力おちてたのではずしてしまいました
タバコは吸っていません ただ掃除期間が長すぎて2年程? はたちますので湿気とかで固まってるんだと思います
ラジエーターは本体からはずしファンもはずしています ファンだけはキレイにできましたよ 羽一枚一枚水拭きしました

>>185
強力な掃除機もってないんですよね なやましいな
187Socket774
垢版 |
2023/05/22(月) 18:29:26.44ID:t+InpSPv
エアダスターで飛ばせるのは埃だけじゃないぞ
188Socket774
垢版 |
2023/05/22(月) 19:39:06.44ID:S5bjf/T+
上面排気型ラジエーターにしてるからファンにもラジエーターにもホコリなんてほぼつかない
前面吸気とかだと大変なんだろうな
189Socket774
垢版 |
2023/05/22(月) 19:52:11.01ID:1bIN5O5U
水洗いしてる
190Socket774
垢版 |
2023/05/22(月) 20:08:48.84ID:6rG72hbe
床置き前面吸気でも掃除悩むような埃着かないよ
不織布タイプはエアフロ悪くなるけど、メッシュタイプならある程度埃取りつつエアフロに影響しない
191Socket774
垢版 |
2023/05/22(月) 21:03:55.92ID:AcGXynLr
扇風機や空気清浄機にへばり付いてるホコリの量を見たらとても吹き飛ばす気にはなれないな、あれが身体に入ったらと思うとゾッとするよ
192Socket774
垢版 |
2023/05/22(月) 22:12:20.52ID:rWXgv+85
そんなこと言ってたら外歩けないぞ
193Socket774
垢版 |
2023/05/22(月) 22:15:14.04ID:W2Z20C7b
服も着れないな
全裸で過ごしてるのかな
194Socket774
垢版 |
2023/05/22(月) 22:16:59.84ID:H+o28EK6
全裸中年男性ってそういうことだったのか
195Socket774
垢版 |
2023/05/22(月) 23:08:57.35ID:mnGtNOsx0
吸気>排気
にしてHEPAフィルターつけてるけど
姑が指でなぞってもホコリ一つ付かないぜ!
196Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 04:57:01.80ID:GRbXRngZ
>>192
部屋の中のホコリは外の120倍
吸って避けられるものをわざわざ吹いて撒き散らすとか愚の極みだろ
197Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 05:14:27.74ID:eXvrizO0
エアダスター使うときは掃除機と合わせ技するなんて常識でしょ
吸いながら吹くんだよ
198Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 05:52:15.87ID:m1bCGbbI
>>197
今のエアダスター可燃性だから掃除機のモーターのブラシ放電で火災になるぞ
199Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 06:06:52.40ID:eXvrizO0
>>198
PCショップでも普通にやってるんだよなぁ
燃え広がるほど吸気と隔離されて無いブラシモーター掃除機とかいつの時代の骨董品よ
200Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 06:19:51.11ID:lF25+iPh
>>198
掃除機のブラシで発火……?
201Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 06:31:03.59ID:5ixjC9np
>>200
昭和の頃は、プロパン使用のコンロでガス漏れ→気付かずに掃除機スイッチオン!→ドッカーンが結構あったんだよ。
昭和の頃の掃除機は、珍走団より喧しかったし
202Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 06:36:30.52ID:zJU39ffp0
余談だがオイルランタン使うようになったら吸気ファンとケースの内側が煤だらけになった
部屋の内装はなんともないから気づくのが遅れた
203Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 06:37:56.17ID:lF25+iPh
>>201
いや今の時代のブラシレスモーターで?
204Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 06:41:19.09ID:lF25+iPh
>>203
これ俺が無知だったわ
今でもブラシモーターの掃除機は多いんだな
205Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 07:56:43.43ID:QIi0mV+E
>>133
冷却性能よりレイアウトの自由化を狙った需要では
206Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 07:59:07.65ID:qlmnWodc
>>196
頭にアルミホイル巻いてそうな奴だな
207Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 08:29:05.06ID:NIYZQJDE
グラボ4090スプに7800x3dケースPROSPECT 700Rですが簡易水冷MPG CORELIQUID K360 V2で考えてましたが新たに発売されたKraken 360 RGB RL-KR360-B1が気になります。MSIである程度揃えてるのでMSIが良いのは分かるのですが後者の水冷のが第7世代ポンプで優秀そうなのですが素人なので分かりません。
どちらが良さそうですか?
208Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 08:32:34.42ID:NIYZQJDE
あっどっちも第七世代でした。
209Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 08:43:09.94ID:eXvrizO0
世代も何も大して差は出ないから、レビュー動画でも漁って見ためと静音性で好きなの選べばよろし
ただNZXTの新型はコスパ悪い上にCAM制御だからここは避ける人多そう
210Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 08:51:45.37ID:lF25+iPh
水枕デカくても良いからとにかくポンプが高回転でも静かな360の製品ってない?
211Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 08:52:52.47ID:BsJOoGPf
aamはいいとしてコスパがね
クワイエットでいいかな
212Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 09:13:03.30ID:/1dm8XFV
追加
3万前後でもいいよ
光は消すよ
213Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 09:14:52.39ID:/1dm8XFV
訂正
×三万前後
○三万以上
連レススマン
214Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 09:29:17.13ID:NIYZQJDE
>>209
そうなのですね予定通りV2にしてRGB合わせる方向にしますアドバイスありでした。
215Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 09:35:25.88ID:p+JbHTW+
第7世代はポンプをPWMで無音まで絞れる
第6世代はDCなのであまり絞れない
フル回転時の性能はそれほど変わらないはず
216Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 09:38:12.41ID:/1dm8XFV
ちなみに今はコルセアのiCUE H150i RGB ELITE使ってます
ポンプの回転数上げなきゃ大満足の静かさなんだけど回転数上げると高周波のモーター音がする

なんか書いてて思ったんだけど水枕を分厚いゴムか何かで覆うほうが満足度高い気がしてきた
217Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 09:54:39.69ID:GRbXRngZ
>>206
極端にもほどがあるだろ
218Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 10:45:05.96ID:/1dm8XFV
ゴムじゃだめだな、ウレタンスポンジか
219Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 12:39:16.30ID:ncUz73nq
LT520を買ってNcaseに突っ込んでみた
ポンプカバーでかすぎて外した場合ってなんかデメリットあるんかな?
220Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 13:12:13.36ID:EtiUGRg3
>>219
無いよ
221Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 14:43:26.62ID:n7RcLutz
LEシリーズってなんや
222Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 15:45:48.46ID:8fpu0KPA
>>216
簡易水冷はクーラントの量が少ないからポンプの回転数上げるとラジ部分で冷やしきれないからそこまで上げない方がいいと思うんで高回転にするメリット余りないからそのままでいいんじゃない?
223Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 16:35:02.03ID:qlmnWodc
えそうなの?
224Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 16:45:57.20ID:BjhQHu/3
6月にEKWBのEK-Nucleusシリーズが日本でも発売されるからそれ待ちもアリ
海外でも高評価だし
225Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 16:53:21.85ID:8fpu0KPA
>>223
ポンプ回転数上げるよりファンの回転数上げた方が冷却効果が高い

ポンプ速くするのは本格水冷でGPUも冷やしてる時とかで、ラジ何台も積んでリザーバータンクにラジ通って温度が下がった水を貯める時に有効なだけで、CPUの簡易水冷とかぐるぐる回ってるだけだから遅すぎなけりゃ問題ないんでぶん回してもただうるさいだけだと思う
226Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 16:59:39.75ID:8fpu0KPA
>>223
あと>>222で言った通り水温上がってる状態でぶん回すとファンの回転数あげてもラジ通るスピードが速すぎて冷えなくなって逆効果な時もある
227Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 17:51:22.54ID:8uMkbjvn
>>223
レビュー見る限りでは多少下げても冷却には影響なかったりするからうるさいなら調整してみるのは手って感じ
228Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 18:12:38.12ID:Wc5OUH5b
熱源通り過ぎるスピードも早くなるから流量それ自体は定常的な熱移動に何にも寄与しないよ
影響あるのは流速だけどあまり影響は大きくない
229Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 19:18:10.95ID:wSYzgfDP
簡易水冷の中の水量って減ることあるの? へるってことは漏れてるってこと? それなら補充とか皆はしてる?
230Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 19:37:34.06ID:Co/jiyv/0
クーラントはわずかずつだが蒸発するんだよ
231Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 19:39:38.76ID:wSYzgfDP
>>230
蒸発するのはわかるけど漏れてるから少なくなるんだよね どこから漏れてるの?
232Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 19:43:26.07ID:XbcyoyWb
接合部分からじわじわと
233Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 19:45:13.76ID:ncUz73nq
>>220
取っ払うと気持ちエアフロー良くなった気がする
ポンプ音は特に気にならないからほんとにただの装飾なんだな
234Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 19:48:08.60ID:66GluWin
>>231
ゴムチューブから
柔らかくて曲がる=ミクロでは隙間が空いてる=漏れる
235Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 19:51:08.69ID:wSYzgfDP
>>234
分子レベルの話なのかな それはもうさすがにどうしようもできないのか
236Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 19:52:20.03ID:wSYzgfDP
>>224
みてたけどEKWBのAIOって240、360しかない? 280って人気ないのかな 
237Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 23:51:49.43ID:BjhQHu/3
>>236
無いですね
140mmファンの需要は120mmに比べるとだいぶ低いから利益に繋がりにくいのはあると思う
なので280mmラジエーターモデルがない商品も結構あります
238Socket774
垢版 |
2023/05/24(水) 09:04:45.42ID:mGTP2ZXO
>>222
いいこと聞いたわ
冷却に不満ないからこのまま行くわ
239Socket774
垢版 |
2023/05/24(水) 18:05:42.92ID:Jz7vIPmk
短パンって意外とパンティ見えるんだよな
240Socket774
垢版 |
2023/05/24(水) 18:51:52.59ID:/+E9MjVW
>>222
熱を取り去るクーラントの量自体が増えるんだから関係ない
241Socket774
垢版 |
2023/05/24(水) 21:13:44.50ID:ZYLg6ao3
ラジエーターとファン次第やな
242Socket774
垢版 |
2023/05/24(水) 21:45:40.37ID:VXtduo96
>>240
流量って一定数以上だと効果がないのは検証済みだからMAXで回す意味ないし、速すぎると水温上がるよ
ラジとファンってよりポンプの性能によるってのが正しいんじゃない?
243Socket774
垢版 |
2023/05/24(水) 22:45:32.35ID:/sowG2AO
物に依りそうか
検証されたのってどの一体型水冷ですか?
244Socket774
垢版 |
2023/05/25(木) 01:47:32.14ID:NLSUYOYt
どこで熱交換してるんだよ
245Socket774
垢版 |
2023/05/25(木) 03:02:58.68ID:nax1bbJD
ファン回しまくって風速がマッハ越えると温度上がるしな
246Socket774
垢版 |
2023/05/25(木) 06:36:13.47ID:YXRGW6eh
>>245
ぶっ飛びPCww
247Socket774
垢版 |
2023/05/25(木) 07:25:18.34ID:hOIiIL+5
>>245
断熱圧縮は草
248Socket774
垢版 |
2023/05/25(木) 18:46:01.60ID:jzJghLjt
ラジエターと水枕の金属のイオン化傾向の差で発電して電源無しでポンプ回す商品とか無いかな?
249Socket774
垢版 |
2023/05/25(木) 22:14:22.15ID:HWMh8wEX
いよいよ劣化が早まりそう
250Socket774
垢版 |
2023/05/25(木) 23:43:17.57ID:+QFyWyIf
簡易水冷の中の水はかってにへっていくって皆いうけどどうやってそれ確認してるの? 今どのぐらいとかどうやってしらべるの?
251Socket774
垢版 |
2023/05/26(金) 00:05:23.21ID:0qPEqRZ30
AirJetとかいう半導体にしかみえないクーラーが出たな
どんな技術だこれ…
これを水冷に流用できたらすくなくともポンプは無音に出来るんとちゃうか
252Socket774
垢版 |
2023/05/26(金) 00:07:07.96ID:0qPEqRZ30
https://youtu.be/CPzCpuYLlsk?t=47

これやね
253Socket774
垢版 |
2023/05/26(金) 00:09:38.63ID:07aI81Da
>>250
クラマス120mmかなんかの10年くらい使ったやつ切ったらほとんど入ってなかった思い出
254Socket774
垢版 |
2023/05/26(金) 00:16:11.26ID:0qPEqRZ30
クーラント減るとちょっとの事でブオンブオンぶん回すようになる
スリープ復帰したらブオン!ちょい重アプリ起動したらブオン!てな具合にな
255Socket774
垢版 |
2023/05/26(金) 23:07:19.89ID:HkVUUO19
deepcoolの新製品le520がそろそろ発売か
256Socket774
垢版 |
2023/05/27(土) 04:45:36.22ID:wh4Z8qAs
>>252
薄くできるのがメリットでモバイル向けかこれは
257Socket774
垢版 |
2023/05/27(土) 19:52:06.60ID:sYUK2Ejr
GAMMAXX L360 V2から

LS720 SE
LT720

などに交換したらだいぶパワーアップしますか?
258Socket774
垢版 |
2023/05/27(土) 21:57:00.67ID:TGCs+65R
>>257
大差ないだろ今のを壊れるまで使えばいい
259Socket774
垢版 |
2023/05/28(日) 13:43:03.79ID:rs5IjUZE
>>258

ラジエーター自体は全く同じなんでしょうか?
260Socket774
垢版 |
2023/05/28(日) 14:22:12.08ID:ZHPblTDp
それ聞いてなんになるんだ
261Socket774
垢版 |
2023/05/28(日) 19:57:03.71ID:rs5IjUZE
>>260


上の方に流速が速くしなくても良い的なことが書いてあるんで、
じゃあラジエーターの方が進化してないと新製品としての価値がないんじゃないかとか思った次第です
262Socket774
垢版 |
2023/05/28(日) 20:41:21.81ID:ZHPblTDp
クーラーの選ばれ方が性能のみならその考え方もいいけど今は性能以外の価値もあるから
改良されてなくても新製品として成立はするよ
263Socket774
垢版 |
2023/05/29(月) 10:11:57.81ID:wYpAtMLh
更新:Thermaltakeの簡易水冷クーラー「TOUGHLIQUID Ultra」が計4製品、2.1インチLCDパネル搭載
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1503550.html #自作PC #Thermaltake
http://pbs.twimg.com/media/FxQfK4HaMAAzmQp.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/FxQfLQ5akAAKj6V.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/FxQfLnTakAAQF64.jpg:orig
264Socket774
垢版 |
2023/05/29(月) 11:50:56.78ID:z/wBYDnd
ヘッドにGPU温度表示できるのってkrakenくらい?
265Socket774
垢版 |
2023/05/29(月) 12:01:53.20ID:YP7GjT+F
モニターなんか要らんわ
余計な電気食うし専用必要なのもあるし
そもそもパソコン本当なんてずっと見てるのは最初だけやで😁
266Socket774
垢版 |
2023/05/29(月) 12:02:56.57ID:YP7GjT+F
専用アプリな

俺は色々迷ってたけどさ
デープのやつでいいわ
267Socket774
垢版 |
2023/05/29(月) 12:51:26.44ID:VeUaAr/b
amazonとか蟻に数千円で売ってるハードウェアモニタでいいよな
簡易水冷に液晶積むと万単位でボッたくってくるし
268Socket774
垢版 |
2023/05/29(月) 13:07:38.50ID:9vbGVeBk
なんで自分の意見、趣味嗜好以外は全否定なん?
需要が高く儲けになるから各メーカー作ってると思うんだけど
269Socket774
垢版 |
2023/05/29(月) 13:24:00.19ID:80v+D5Pl
HWモニター何台かいじって取り付けたけど結局だるすぎて簡易水冷ヘッドの液晶でいいやってなって最終的にクラーケンXになった
270Socket774
垢版 |
2023/05/29(月) 13:33:33.89ID:yJ+ULz8O
そんなんより、銅ラジで液補充できて、ホースの取り外しできる奴が欲しい
271Socket774
垢版 |
2023/05/29(月) 13:41:21.12ID:3uWFhzbw
DIY水冷でクイックリリース付けりゃいいじゃん
272Socket774
垢版 |
2023/05/29(月) 14:07:54.59ID:h0Lv0+lt
>>270
すでにあるもの欲しいなら買えよとしか言えんが
273Socket774
垢版 |
2023/05/29(月) 16:22:15.10ID:yJ+ULz8O
>>272
どれよ?
274Socket774
垢版 |
2023/05/29(月) 16:27:36.96ID:80v+D5Pl
どれってか金具の名前だろ
275Socket774
垢版 |
2023/05/29(月) 17:12:51.30ID:h0Lv0+lt
>>273
Google is your friend.
276Socket774
垢版 |
2023/05/29(月) 19:28:51.69ID:ekNtNssI
deepcoolってファン終わってるって聞くけどガチなん?
277Socket774
垢版 |
2023/05/29(月) 19:35:50.37ID:2SgZegb/
>>276
買って確かめてみてくれ
278Socket774
垢版 |
2023/05/29(月) 19:43:08.98ID:eNJ5eQr8
>>276
君自身の目で確かめてくれ!!
279Socket774
垢版 |
2023/05/29(月) 19:45:22.24ID:/zazwHUm
>>276
空冷も簡易水冷もファンは別メーカのものに変えて楽しむもんじゃね?
280Socket774
垢版 |
2023/05/29(月) 19:57:59.69ID:80v+D5Pl
ファンの良し悪し目だけで判断するの至難の業だろ
281Socket774
垢版 |
2023/05/29(月) 20:49:13.28ID:e3eKiVaO
>>263
ポンプは何処製だろう
420は選択肢が少ないから、興味がある
今使ってるH170iはあんまり冷えないし
282Socket774
垢版 |
2023/05/29(月) 23:47:47.57ID:kS93Tjto
deepcool ls520のファンてうるせー??
283Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 00:08:50.09ID:T0eIZ46d
ハズレ引いたらゴミ
284Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 04:26:30.96ID:BNPjiaXu
deepcool720あたりしようと思うけど
これにLIANLIのFANつけれるかな?
285Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 07:22:20.37ID:bUQMs4sd
光らないpc作りたいんだけど、fractal designのcelsius36って冷却性能どう?
それの性能次第ではKRAKENか、もしくは今みんなが話してるようにファン付け替えかなぁと考えている
286Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 08:12:23.70ID:3iTIpUwt
6月にEKWBの光らないモデルも発売されるからそれ待ちましょう
287Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 08:21:48.01ID:Gad0p0hX
悪くなかったと思うけど
今、光らないで選択するならリキフリのが良い気がする、
どっちも使った事は無いが
288Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 09:12:22.78ID:TJAxRSv/
ARGBに繋がなけりゃ光らないけど
でもファンの性能的には最初から光らないファンの方が良いけど
光るファンは素材がヤワなものしか使えないので騒音が大きくなるので
今の高性能ファンの流行は液晶ポリマーという硬い不透明の素材だからね
289Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 09:19:13.65ID:TJAxRSv/
あとKRAKENは液晶ヘッドが要らないなら不要
性能はAsetekだから他と変わらないし無駄に高いだけ
他もそう、高いから冷えるってわけじゃないから
Asetekでもっと安いのが色々あるし、
リキフリも厚いけど特別に冷えるってわけでもない
290Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 09:47:44.47ID:BNPjiaXu
ekは高過ぎるわ
おまけに発売日は来月の下旬やし
そこまで拘る差があるのか、、、、
291Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 09:48:31.10ID:BNPjiaXu
正直デープのほうが冷える
292Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 09:51:51.44ID:Iq1QG9J3
でも龍神3ARGB5万越え欲しくなるんだよなぁ
293Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 10:56:05.38ID:YVlCYdD3
EKの新作は
最大回転の騒音=並、最大回転の冷え=優秀、40db制限時の冷え=優秀
て感じだな、俺は普通に欲しい
https://youtu.be/_UrEGcMh498?t=749
294Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 11:09:59.38ID:BNPjiaXu
デープとほとんど変わらんと思うが🧑‍💻
295Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 11:12:16.21ID:J6bm8eyZ
ディープのle520が7月発売だけどls520より冷えて消音だといいな
296Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 11:51:11.15ID:YVlCYdD3
最近DC推しがやたら増えたけどDCの何がそんなにいいんだ?
安くて性能はそれなりでファンのハズレ率もそれなりって
よく考えたら値段相応なだけで特別コスパいいわけでもなくね
デザインはまあ昔よりはいいけどウオー!カッケー!ってほどでもないし
そんなにいいか?w
297Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 11:51:29.00ID:pgywO3Xf
285だけどみんなありがとう
KRAKENはやっぱ無駄に高いよね
ek新作も見た目はスタイリッシュでいいけど、一旦asetekのoem商品で探してみる

パッと見た感じ玄人志向のAIOWCがリーズナブルでファンもサイズだから悪くないかななんて
もうちょい色々見てみる
助かりました
298Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 13:00:28.10ID:BNPjiaXu
https://i.imgur.com/SyQCuLL.jpg

FAN変えれば変動する結果
299Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 13:17:58.13ID:kQyb4vU7
>>296
マーケティングが上手くいって買う人が増えたからかなと
しu
300Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 14:59:12.61ID:3OSVpcGD
>>298
LT720安い割に凄いな
301Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 17:02:55.39ID:eKjbjLIv
>>298
420含めたバージョン欲しいなぁチラッチラッ
302Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 20:41:13.27ID:BNPjiaXu
https://www.youtube.com/live/Us30MjbkBdU?feature=share

例のやつLIVE
303Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 20:43:42.56ID:BNPjiaXu
Amazonでもメーカー販売出てきてるし
わりと供給多そうだな
でもAmazonは7月
遅すぎるしポイント低い
304Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 20:51:45.30ID:AsWeIEWS
シンプル、長持ち、冷える、静か、許せる値段ってのが欲しいねぇ
305Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 21:56:30.46ID:BNPjiaXu
本店OPENセールとかしてくれないから
乗る気がしないw
306Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 22:49:58.32ID:XXz7ThUN
>>302
ekのは最初のバージョンが本家で予約開始した時今よりもっと円高だったな
延期されまくって発売されたのが遅くなったから国内価格も残念なことになってしまった
307Socket774
垢版 |
2023/05/31(水) 01:53:53.86ID:aNAy6ELb
>>251
圧電素子でメンブレン振動させるポンプだな
イヤホンやスピーカーみたいなもんだ
そよそよ風が出るようなもんです
308Socket774
垢版 |
2023/05/31(水) 02:19:06.78ID:DUFDiQcQ
ファンレス向けとかのやつだな
まあ無風とそよ風だけでも全然違うからそういう方面ではすごく面白そうだ
309Socket774
垢版 |
2023/05/31(水) 06:32:46.86ID:IbxuWGoJ
オリオスペックでもの買うと負けた気分になる。
310Socket774
垢版 |
2023/06/01(木) 20:03:13.71ID:lsmsGxrR
つかぬことを聞きますが よくそこらで売ってる簡易水冷と 水冷専門メーカーEKWBなんかが作ってるAIOでは性能違うもんですか?
311Socket774
垢版 |
2023/06/01(木) 20:16:40.81ID:1kEdFkap
>>310
物によるから海外の比較レビュー見た方が良い
312Socket774
垢版 |
2023/06/01(木) 21:56:52.32ID:eH6KACfc
汗テック採用してるやつ買えば無難にええで
313Socket774
垢版 |
2023/06/01(木) 22:08:48.13ID:FI9QY3Nv
>>310
結局OEMで作ってるだけだからOEMメーカーが同じなら変わらないよ
314Socket774
垢版 |
2023/06/01(木) 22:58:58.40ID:1kEdFkap
DIY水冷屋は自社製造の方が多いんじゃないか
315Socket774
垢版 |
2023/06/02(金) 13:29:15.63ID:fuWIRc0V
bequietの簡易水冷の更新はまだ先なんかな
けっこう放置ぎみだが
evgaの簡易水冷意外と評判いいけどグラボ撤退したしパーツ系メインでいくんかね
316Socket774
垢版 |
2023/06/02(金) 17:08:34.67ID:FS5u/BYj
正直、性能差はメーカーってよりは360ミリで良いFAN付いてるかが重要だよな
317Socket774
垢版 |
2023/06/02(金) 17:11:57.05ID:MyKAu4D8
ファン>>>ラジ>ポンプ って感じの認識
318Socket774
垢版 |
2023/06/02(金) 17:18:31.29ID:Jp6lRiCQ
T30サンドで性能も厚さも最高に
319Socket774
垢版 |
2023/06/02(金) 17:32:56.26ID:+Y060djO
ファン変えるのは冷却のためというより静音のためだと思ってるわ
320Socket774
垢版 |
2023/06/02(金) 17:52:50.74ID:FS5u/BYj
風量だって静音性もFANで違う
321Socket774
垢版 |
2023/06/02(金) 18:06:38.40ID:+Y060djO
何だこのアスペ
322Socket774
垢版 |
2023/06/02(金) 18:16:30.17ID:FS5u/BYj
安いFAN使ってるやつは静音性のためにFANかえるのか?👍
323Socket774
垢版 |
2023/06/03(土) 00:16:50.21ID:rdhAFPU7
noctuaつけろ
324Socket774
垢版 |
2023/06/03(土) 01:20:16.74ID:bZoBJH6F
脳死noctuaほんまくさ
325Socket774
垢版 |
2023/06/03(土) 01:47:49.47ID:lBf5aVmf
ブラウンファンかっこいいだろー!!!
326Socket774
垢版 |
2023/06/03(土) 12:13:38.41ID:quIaKNgr
俺は爆音を目指す!!
327Socket774
垢版 |
2023/06/03(土) 13:18:42.74ID:9jzNy7ev
>>326
そんなあなたにT30
328Socket774
垢版 |
2023/06/04(日) 09:45:05.93ID:9cm5fmHY
ls720 se注文して今日轟くわ。
取り付けはだいぶ先になりそうだけど
329Socket774
垢版 |
2023/06/04(日) 10:38:06.22ID:MeCnwEwi
>>328
ゴォォォォォォ!
330Socket774
垢版 |
2023/06/04(日) 11:12:57.13ID:+sFBMKs8
DeepCool買う人ってファン交換前提なの?
それともあまり調べず売れてそうだから買うって感じ?
331Socket774
垢版 |
2023/06/04(日) 11:16:12.82ID:EVAAtqH2
seのデザインすき

7月発売予定のle520もきになる 基本光らせるファンって素材上うるせーってことか?
332Socket774
垢版 |
2023/06/04(日) 14:44:10.13ID:042v1SK/
proartistのaio5ってどう?
ポンプに水温表示する奴

これにlianliのFANつけようと思ってる
333Socket774
垢版 |
2023/06/04(日) 16:29:44.44ID:Uu3eMEdX
>>332
ノクチュアサンドで使ってるけど、エアコン25度設定で13900k無制限でR23をマックス80度半ばくらい
変な音もないし、気に入ってる
334Socket774
垢版 |
2023/06/04(日) 19:19:27.61ID:9cm5fmHY
>>330

自分の場合は元々持ってる高速なのに加えてさらに増設かな?
335Socket774
垢版 |
2023/06/05(月) 04:22:19.13ID:gX0TLjEt
うんこは800回転くらいから静かじゃないんだよなあ
336Socket774
垢版 |
2023/06/05(月) 11:26:49.46ID:cAX5z2pk
>>333
やっぱ隠れた秘宝なんだな
買うことにするよ
337Socket774
垢版 |
2023/06/05(月) 18:36:36.68ID:zONZbk080
うんこブラウンファン
338Socket774
垢版 |
2023/06/05(月) 22:53:49.08ID:iS4pPAKI
Team(チーム) SIREN DUO360 All-in-One ARGB CPU & SSD Liquid Cooler TB140602 返品種別B
89,800円

これは高すぎて草
339Socket774
垢版 |
2023/06/06(火) 11:14:12.64ID:zWMLssar
LT520を天板に付けたらホースが長すぎてインフィニティミラーが左になってしまった
カバーの向き変えられないのだけ不満だ🥺
340Socket774
垢版 |
2023/06/06(火) 14:57:57.28ID:NKgYBQ30
このラジエーターの赤で囲んだとこって

https://i.imgur.com/nmLxIZV.jpg

風で冷やす部分と同じくらい熱くなるんでしょうか?

もしそうだったらこの部分にヒートシンクいっぱいくっつけたら多少冷却効果が上がるかなと思ったりしたんですが
341Socket774
垢版 |
2023/06/06(火) 15:15:47.54ID:o2nKfJj1
そこはただのガード部分だろチューブは直接接触してないがフィンは当たってるから意味ないことはないがまぁ意味ない
フィン付けまくるなら上下のアッパーロアタンクやろうなほぼ意味ないと思うけど
342Socket774
垢版 |
2023/06/06(火) 17:30:24.12ID:NKgYBQ30
>>341

ありがとう
343Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 01:40:34.17ID:6vjrcCCM
これから出るものも含めて、冷却性で最良な420はリキフリなの?
420で新しいのも出るみたいだし、リキフリもいい加減新しいの出してほしいわ。。
344Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 01:43:06.81ID:dvvo68Wq
>>343
>>40
345Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 01:52:24.58ID:N6JmZEtY
420とか480とかもっと普及価格帯で増えろ!
346Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 01:54:57.01ID:FTfVQQex
他サイズに比べて売れないからね
347Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 01:59:37.43ID:N6JmZEtY
悲しいなぁ
もうi9/Ryzen9は360じゃ冷やしきれんし
かと言って冷却に数万突っ込む根性はない
348Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 02:00:56.63ID:3sJ5e1FA
リキフラーのイメージ

      /ゴ|| ̄ ̄| ))
      | ノ-||__|
    (( ( 6. : .)'e'(.||) おー、冷える冷える
     / ⌒ヽ- =||____
   /   、 \つ|●●●| ))
  ノ     \__ノ  ̄ ̄ ̄
(( |   ⌒ヽ    ノ⌒ヽ ))
  `ー,  ~ノ__'ン/_,ノ
    i'  ,,,っ  i' っ;;, ))
349Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 02:05:12.23ID:FTfVQQex
>>347
そのクラス買う奴がケチるな
350Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 02:10:26.37ID:N6JmZEtY
>>349
いうてCPUに7万で本格水冷で数万とか10万とかは趣味の領域じゃない?
4万前後の簡易水冷で360の激安品と比べて圧倒的に上って感じでもないし
351Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 02:15:22.01ID:25ieOcG4
420は厚みが、480は長さでケースとの互換性が厳しいのもあるが、
根本的にラジエーター大きくすればリニアに冷えるってわけでもないから、
1.5万円の360mmに液晶付けて3-4万で売ってるわけでしょ
352Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 02:15:30.38ID:6vjrcCCM
>>344
マジで?見てみるけど信じられん。。
353Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 02:16:38.78ID:N6JmZEtY
お高いのそんな興味なかったけどやっぱそういう付加価値なんか
354Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 02:32:14.43ID:cIByjuTn
そもそも今の自作って見た目が良いからって例えばわざわざメモリ4枚挿すのが主流だし
4枚刺してクロック落ちたりしても性能より見た目の方が優先なわけ
355Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 02:36:10.92ID:flpktr4G
それメディアに露出している自作界隈だけの話では
356Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 03:02:30.24ID:gSjfNSqa
フルロードじゃなくゲーム中の温度なら今ある360ラジの大半のやつでいけるからな
冷えより見栄えで高く売れるならそっちにシフトするわな
357Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 03:08:20.95ID:N6JmZEtY
ゲームなら8Pだけで良いけど、かと言って7800X3Dは高いしなぁ
なかなかうまく行かんもんだ
358Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 03:09:28.30ID:AIVsgzV1
フルロードって言っても13900Kなら定格253Wでシネベン38500、無制限(350W)で40000とかだからな
この差のために480mmとか買う需要がどれだけあるかを考えたら微妙だわな
359Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 03:19:23.93ID:THRG9EOj
全力を出せないハイエンドはハイエンドなのか?
360Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 03:29:20.01ID:zu7mKf+V
ハイエンドパーツ組んで省電力してるやつ見ると笑ってしまう
361Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 03:50:42.24ID:3sJ5e1FA
高出力エンジンのスポーツ車を買って省燃費運転を気にしてるやつ
362Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 03:55:52.62ID:FC9P5J2B
スポーツカー買ったら一般道でもレッドゾーンまで回して走らなきゃ勿体ない
363Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 04:01:07.89ID:3sJ5e1FA
それはただの馬鹿
364Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 05:59:08.51ID:XHbI7Tqi
今はバカ高い発熱するパーツが嫌われる
365Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 06:07:52.47ID:Pf9p/uls0
13900だけどショップで240mmしか選べなくて360mmありませんか?って聞いたら
「240で十分ですよわかってくださいよ」って言われた
366Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 07:00:18.08ID:gSjfNSqa
360のクーラー置いてないショップなんてあるんか?
367Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 07:02:36.48ID:wKaOrzrK0
よう知らんけどプルダウンから選べなくてTELしたけど食い下がられた
368Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 07:15:46.92ID:6NjJB9xJ
BTOだろ
369Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 07:33:29.15ID:mFlk5bye
>>347
>もうi9/Ryzen9は360じゃ冷やしきれんし
どんな爆熱?
370Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 07:35:28.76ID:ehTZvm2O
BTOゲェジ
371Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 07:53:26.16ID:7njstBwm
>>365
ここは自作板なんです
分かってくださいよ
372Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 09:32:58.82ID:SoKcJBqm0
短絡思考で決めつけてるガイジおって草
普通の購入手続きだわ
373Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 09:39:54.38ID:gjM/doWS
Xeon56コアは空冷で500Wでも行けるので、
メインストリームのCoreやRyzenは根本的にダイサイズの小ささによる熱輸送がネックになってる
なので360よりラジエーター大きくしても性能向上は緩やかでしかない
もうどうにもならんね
374Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 10:15:08.77ID:H+7b8WWm
ダイサイズの影響はGPUの水冷見れば顕著だしな
120mm1発ですらめちゃくちゃ冷える
375Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 14:18:49.75ID:XuV2yltb
>>343
deepcoolが出すLCPっぽい新しい140mmファン使ったLT820は少し気になるな
ポンプは360mmのと同じという話だが自分は420mmは別に安く買ったのがあるから買わないけれど
376Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 15:05:11.05ID:gSjfNSqa
>>372
いやもういいからBTO民はBTOのスレがちゃんとあるからそっち行って
377Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 22:37:14.48ID:Kk0NtjAz
>>376
同じようなこと特価スレでも言ってきたら?
378Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 23:03:35.12ID:gSjfNSqa
なんで?
379Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 23:05:29.10ID:ehTZvm2O
特価スレでいうとどうなんの?
380Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 02:01:28.42ID:57VRHyLN
>>375
ありがとう。
ラジエーターなんだけど、リキフリだけ厚くしてる理由なんなんだろ。
厚くする効果ないから他社はやってないんだろうか。
381Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 05:05:53.61ID:RMg2sTXY
効果の真偽はわからんけどやってない理由は大方ケースに入らなくなるからじゃね
382Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 05:24:39.71ID:hxmr86Fv
ケース都合もそうだし、ほとんどの工場の工作機械が27mm用なんじゃないかね
OEMで安く供給しやすいとか製造都合な気もする
383Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 06:31:58.12ID:5nt3+ZwP
>>380
意味なくないだろ
流れる水量多ければ水はゆっくり流れるからその分冷却される時間が増えるわけだし

もっとも厚くても使ってるパイプ経が薄いのと同じなら意味ないがなw
384Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 06:54:55.70ID:MXP42d7k
>流れる水量多ければ水はゆっくり流れるからその分冷却される時間が増えるわけだし

そのロジックなら流量増やす必要ほぼ無いな
800~2000rpmなんていう幅は要らんな
385Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 06:57:08.37ID:20d1HUy9
ゆっくり流れたら冷えるって主張は初めて聞いた
386Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 07:21:19.52ID:tx6lLNwp
ラジエーターは確かにゆっくりでもそれなりに冷えるだろうけど、
水枕の中身を見れば分かるが物凄く密度の高くて薄いフィンが入ってるので流量が無いと熱交換できない
387Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 07:27:32.19ID:5XeBe1yP
kraken280買ったんだが最初からついてるファン(NZXT F140P)めちゃくちゃうるさくないか
camで20%まで回転落としてもゴオオオオオオって風の音が酷い
俺がハズレ引いただけ?ファン交換しようかと考えている
388Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 08:21:58.50ID:oScA7IJ0
こんなスレにいるぐらいなんだから伝熱工学の基礎ぐらい学んでほしい
389Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 08:24:54.75ID:oScA7IJ0
流量が関係するのは冷却水側の境膜厚さだけだよ
390Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 08:39:46.06ID:pQEPlXXp
>>387
新しいやつとはファンも違うからなんとも言えんが、少なくとも俺のZ63はアイドル時は全然静かだよ
391Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 08:45:35.30ID:5nt3+ZwP
>>384
ウォーターブロックは流れが早いほうがCPUを冷やせる
が、ラジエーター内はゆっくり流れたほうが水は冷える
だからラジエーターは容積がデカいほうが良い
392Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 08:52:13.80ID:5nt3+ZwP
だから、ポンプ速度を上げすぎるとラジエーターで冷える前に水がラジエーターから出ていく場合があるので、丁度よい速度を探す必要がある
393Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 08:55:02.97ID:5nt3+ZwP
ああ、簡易水冷の場合、そのへんも考えてポンプ出力決定されてると思うので杞憂かもだな
連投失礼
394Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 09:05:42.87ID:SN6HUmNd
>>391
自動車のウォーターポンプはエンジン回転数に比例して吐出量が上がる
何故だかわかるかな?わからねえだろうな
395Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 09:06:04.85ID:oScA7IJ0
温度じゃなくて熱の移動量で考えろ
ラジエーターでよく冷やされたとしても冷やされた冷媒が少なかったら結局CPUは冷やせないだろ
そこに流量は関係ないんだよ馬鹿が
396Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 09:10:26.23ID:SN6HUmNd
やってみればわかるがポンプの流量落とすと垂音上がるからね
仕方ないね。実践あるのみ
397Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 09:10:56.51ID:SN6HUmNd
水温
398Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 09:49:22.07ID:ATWaSc7o
厚くしてるのは流量とかじゃなくて放熱フィンの表面積増やしてるんだろ
399Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 10:09:58.80ID:5nt3+ZwP
>>394
エンジンの回転でプーリー回してるからじゃね?www

単純にラジエーターの中をゆっくり流れれば(中に入ってる時間が増えれば)それだけ風が当たる時間(量)が増えるんだから冷えるだろ
だからファン速度を上げるのと同じ効果があるわけ

CPUを冷やす 冷媒は水
水を冷やす 冷媒は風
400Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 10:15:57.81ID:oScA7IJ0
水だけ冷やしてどうすんの?
冷やしたいのはCPUじゃないの?
401Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 10:16:34.02ID:oScA7IJ0
訂正
少量の水だけ冷やしてどうすんの?
402Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 10:18:11.91ID:5nt3+ZwP
>>396
流量じゃない、流速の話

同じ流量でもラジエーターが厚い(容積がでかい)ほうが流速は下がる

だから容積小さいラジエーターだと、流量を上げすぎると流速も早くなりすぎて水が冷える前にラジエターから出て行ってしまう
その場合はファンの風速を上げて風の当たる量を増やせばいいが煩くはなる
403Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 10:18:48.82ID:KCVy4EWV
それと車はサーモスタッドが付いてて冷えすぎないように流路が云々
404Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 10:21:05.33ID:5nt3+ZwP
>>400
だからバランスなんだって
405Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 10:32:03.11ID:oScA7IJ0
>>404
バランスでもなんでもない意味不明なこと言ってるって気づいて
406Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 10:36:56.85ID:5nt3+ZwP
>>405
同じ流量なら40度の水と50度の水とどちらがCPU冷える?
407Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 10:47:49.34ID:5nt3+ZwP
50度の水でも流量を増やせば40度の水と同等に冷やせるかもしれない

が、流量を増やすと今度はラジエター内で水が冷えにくい(ファンの速度固定とした場合)

わかる?
408Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 10:55:52.44ID:5nt3+ZwP
どんだけ流量をあげようと、90度の水で90度のCPUは冷やせないよ?
409Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 10:59:10.40ID:V3H9SdrR
リザーブタンクとサーモスタット付ければいいんじゃない
それが簡易かはともかく
410Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:04:06.17ID:TFZd+zIH
流量増やすと、金属と接触する時間辺りの液体の分子の量が増えるんだが
411Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:06:59.06ID:EHv/WLfa
簡易なんだし、目標の温度まで冷やせないならFan風量のUPか買い替えの2択
それ以外の水量だの水流なんてキーワードに思いを馳せる必要は無い

お前ら馬鹿なの?
412Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:13:03.57ID:uVYGw5SI
ID:5nt3+ZwP
こいつ水冷でポンプ回転数絞った事ないんか
やれば一発でわかること間違えてるし
413Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:14:33.95ID:oScA7IJ0
>>407
だから流量は関係ないんだろうが馬鹿が
414Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:17:40.84ID:5nt3+ZwP
>>413
水枕が同じなら流量=流速だろうが

が、ラジエター容積が増えれば流量同じでも流速は下がる(風が当たる時間が増える)だろうが
415Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:21:24.68ID:oDJJ6/l+
系内流量を増やす目的は、ラジエターパスを増やす事
単位時間当たりのラジエター通過流量が増えれば、当然水温は下がる
つまり、流量が増えれば増えるほど水温は下がる
416Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:22:27.80ID:oScA7IJ0
もういいや何言ってんのかわかんねえし何言っても無駄だこれ
417Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:29:53.94ID:5nt3+ZwP
https://i.imgur.com/e0O0Cqn.jpg
418Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:31:20.12ID:oDJJ6/l+
当然温度均衡は必ずある
419Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:32:24.13ID:oDJJ6/l+
○ 熱均衡
420Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:34:53.94ID:oDJJ6/l+
240ラジ1発で流量を2倍にするのは、流量を変えずに480ラジに換装するのと等しい
421Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:35:11.30ID:uVYGw5SI
>>417
都合のいいとこだけ抜き出してんじゃねーぞ

https://i.imgur.com/mwhBLnT.jpg
422Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:36:13.69ID:uVYGw5SI
>>420
実際にはラジエーターの熱輸送限界があるからそうはならん
423Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:37:02.40ID:oDJJ6/l+
>>422
理論的な話し
424Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:37:35.82ID:KCVy4EWV
結局バランスが重要って事でいいよな
425Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:37:39.53ID:9nksSDU+
ID:5nt3+ZwPくんもういいんだ!休め!!😭
426Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:43:08.39ID:5nt3+ZwP
>>421
だからバランスだって言ってるだろアホ

ポンプの回転だけ上げてもある程度の温度までは効果があるが、そっから先はどんどん効率は落ちる

逆にラジエターばかりデカくても流量遅ければ温度は上がる
427Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:45:01.99ID:uVYGw5SI
>>426
君流量減らしたら音頭下がるって言ってたよね?
428Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:45:37.85ID:5nt3+ZwP
>>427
ラジエター内の流速だろ?
429Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:46:46.62ID:uVYGw5SI
>>428
流量(流速)減らしたら温度上がってんですけど?
430Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:48:12.41ID:9nksSDU+
ID:5nt3+ZwPくんそろそろID変えて自分でID:5nt3+ZwPを叩いた方がええで
431Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:50:46.85ID:5nt3+ZwP
>>429
ラジエター容積同じで流量下げたらそりゃ上がるだろ

ラジエター容積増やせば同じ流量でも流速は下がるだろ

ラジエター内で50度の水を10秒貯めとくのと20秒貯めとくのとどちらが水温下がるよ?(ファンの速度固定)
432Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:51:48.01ID:uVYGw5SI
>>431
ラジエーターでかくしたら放熱フィンの面積が増えるから温度が下がるんだよ
流速とは無関係
433Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 11:52:31.90ID:TFZd+zIH
てか回転数見ても仕方ないと思うんだが
見るべきは時間辺りの流量なわけで
まぁ覚えがあるのはAlphaCoolくらいだが
EK辺りの方でも記載あるのかなと思って見た事あって確認出来なかった覚えがある
んでまぁそれはとりあえず置いておくとして、気体ぶん回すよりも液体の方が抵抗きつくもあると思うんだが
434Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 12:00:03.37ID:5nt3+ZwP
>>432
ラジエター内に占めるヒートパイプ(水の流れるパイプ)とフィンの割合もバランスではあるが、一般的にはヒートパイプを増やしてく方向だな
車だとコア増して言うのかな
435Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 12:05:18.84ID:5nt3+ZwP
>>433
本格水冷だと内径10mmとかの細いパイプ使ってるから、いくらポンプの出力上げてもパイプ径における流せる限度量がある

簡易水冷だとホースよりホースを接続してるリップルの内径が限度量になるか
436Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 12:07:09.97ID:hxmr86Fv
流速速いと冷えなくなるってことは無いが、ある点から速くしても効果が無くなってくる
ヘッド側で熱を吸い上げる効果と、放熱前に循環・供給される水温が上がって均衡してしまうから

ただ実際には水路の細さや数にフィン密度から素材まで多くの要因が影響するならなんとも
437Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 12:12:47.47ID:FuxZcfpL
リキフリガイジのほうがマシなレベルの湧いてるのウケル
438Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 12:16:01.42ID:5nt3+ZwP
>>436
もとは「ラジエターを厚くても意味ない」て発言から端を発してるんだが

ラジエター容量を2倍にしたとき、流量が同じならラジエター内の流速は単純計算で半分に下がるよな
439Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 12:21:53.46ID:KQZusy5n
>>390
そうか、ありがとう
kraken評判いいから買ったんだけどね...

色々ネット探してみたけど、この動画みたいな音してて困ってたんだ
この人と違って俺のケースH9FLOWだから余裕はあるし、静音性皆無のケースだということ勘案しても酷すぎる
ファン付け直したりネジ締め直したり緩めたりしたけど効果なし
ファン交換してみるわ
https://m.youtube.com/watch?v=cdOnNERIog4

みんな他の話題で盛り上がってるところすまないね
440Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 12:22:04.72ID:uVYGw5SI
>>438
パイプ断面積が倍になったら流速は半分に下がる←せいかい
なので冷却性能が上がる←まちがい
流速による冷却性能は下がるがそれ以上にパイプの内面積とフィンの表面積が増えるから冷える←せいかい
441Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 12:30:09.96ID:5nt3+ZwP
>>440
だからそれは水がゆっくり流れればそれだけフィンへの熱交換が効率良く行えるからだろ
442Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 12:31:48.00ID:oScA7IJ0
Q=UAΔTぐらい常識になってくれねーかなー
443Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 12:39:54.54ID:5nt3+ZwP
ああ、勘違いの元がわかった

水枕の冷媒は水だが、流量❨流速❩固定なら水温はどんどん上がっていくからあるところから効率が悪くなっていく

水の冷媒は風だが、風は常に室温だろ
だから風速固定なら水はゆっくり流れたほうが熱交換は進む
444Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 12:43:48.22ID:oScA7IJ0
みんなこいつが何言ってるかわかる?
445Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 12:44:43.41ID:5nt3+ZwP
外気を当ててる場合な
内気を当ててる場合はPC内部の温度上昇まで考慮に入れてないからな
446Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 12:47:07.42ID:9nksSDU+
>>441
それが勘違い
447Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 12:51:15.73ID:uVYGw5SI
>>443
>>421のグラフ見てまだそう考えてるならカスタムループスレでご自慢の理論をご披露してきたらいい
みんなに感謝されるぞ
448Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 12:57:13.58ID:20d1HUy9
流速云々はどうでもいいんだけどラジエーターでかくする一番のメリットって放熱面積増やせるからじゃないの?
449Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 13:00:20.57ID:9nksSDU+
>>448
そうなんだけどID:5nt3+ZwPくんは延々と「流速が下がるから説」を唱えてる
450Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 13:01:51.98ID:ImcUPbgt
5度も変わるって相当だよなと思ったワイ、もはや宇宙語をしゃべる謎生物を見てる感しかない
451Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 13:04:37.35ID:hxmr86Fv
よほどポンプの能力が低くない限りラジデカい方が冷えるだろ
ラジの大きさに比例してポンプ強化すればなお良し
452Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 13:15:24.97ID:5nt3+ZwP
240mmラジにファン2個と、360mmラジにファン2個分の風量をファン3個にさせた場合、冷却効率は同じか?
453Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 13:33:29.48ID:5nt3+ZwP
単純に考えてさ
冷蔵庫の中に常温のジュースを10分入れとくのと20分入れとくのとどっちが冷えるのさ
同じペットボトルだから表面積は同じだぞ?(ラジエター内の話)

ただ、冷蔵庫内の温度が上がっていけば10分入れとくのと20分入れとくのの差は詰まってくる
冷蔵庫内が常温になれば差は無くなる(水枕の話)
454Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 13:35:56.26ID:KCVy4EWV
もうPC冷蔵庫の中入れとけばいいじゃん
455Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 13:42:14.24ID:9nksSDU+
https://i.imgur.com/uDMuFNe.png
流量(流速)は大事よ
456Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 13:45:24.66ID:uVYGw5SI
冷蔵庫に入れる=水冷ポンプとファン回す
だと気がついているのだろうか
457Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 13:49:29.99ID:ZhuPvTYj
ヴェルチェ素子クーラー最高!
458Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 14:04:44.09ID:pQEPlXXp
>>439
CAMでファンの速度変えても音に変化ないなら初期不良かポンプの音かも?
459Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 14:11:10.23ID:3bd4QvOU
>>457
ペルチェ peltierな
460Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 14:13:27.89ID:ZhuPvTYj
誤字の上にBでさえ無いとかはずかし😭
461Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 14:25:02.20ID:U5IjYSpU
>>458
初期不良はありえるかもな
ファンを0%にして完全に切ると、ポンプの小さい音だけになるから、ポンプの音ではないのは確か
この音が仕様なのか初期不良なのかわからんからサポートに連絡もしにくいがダメ元で聞いてみるか
462Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 15:04:55.72ID:DI99YUOZ
スレのびてるなんだなんだ?と思ったらこれだもんな〜
463Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 17:22:10.81ID:95FCr27s
リキフリは冷えないってレスにこんだけ発狂するんだから凄いわ
464Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 17:30:34.65ID:5nt3+ZwP
リキフリなんてダサいの買うかよw

わかんねーかな?
仮に水枕に水を滞留させたとしたら、水温はぐんぐん上がってCPUの熱交換効率は悪くなっていく
が、ラジエターに水を滞留させても、風は常に室温が当たってるんだから水温は下がるだろ(勿論室温以下にはならないが)

これでわからんならもういい
465Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 17:32:42.88ID:f3RvcQfx
長いから今までの話まとめてくれる?
466Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 17:33:11.60ID:XPXrdhS3
で?
ポンプ一つのAIOで水枕の熱交換するなら回すしか無いが
467Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 17:36:50.96ID:yznZj5Vw
>>464
流速が遅い方が冷える根拠を出してよ
468Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 17:40:18.10ID:UqFKy5Ee
こいつまだいたのかよw
さすがに恥ずかしくなってID変えてると思ったわ
469Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 18:05:48.67ID:k2UXMFGM
リキフラーのイメージ

      /ゴ|| ̄ ̄| ))
      | ノ-||__|
    (( ( 6. : .)'e'(.||) おー、冷える冷える
     / ⌒ヽ- =||____
   /   、 \つ|●●●| ))
  ノ     \__ノ  ̄ ̄ ̄
(( |   ⌒ヽ    ノ⌒ヽ ))
  `ー,  ~ノ__'ン/_,ノ
    i'  ,,,っ  i' っ;;, ))
470Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 18:34:17.78ID:FuxZcfpL
1.単位時間あたりに移動できる熱量が多ければより冷える。→正しいです。 2.同じ条件で時間をかければより冷える。→正しいです。 3.だから流速が遅いほうが冷える。→これは間違いです。流速が遅いと、単位時間あたりに移動できる熱量が少なくなります。 4.流速は変えず、管路を長く取る方がより冷える。→正しいです。
471Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 19:01:02.48ID:yN/XO69B
水には蓄熱効果というのがございまして・・・・・・
472Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 19:50:12.09ID:5nt3+ZwP
>>466
回す分ファンも回せばいいんだよ
ようは時間当たりの風の量が同じなら、ファンゆるゆるポンプゆるゆるも、ファンぶんぶんポンプぶんぶんも同じで、かつ水枕の水流も早く出来るから冷える
結局ファンが一番重要
473Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 19:53:04.02ID:5nt3+ZwP
早く出来るから冷える→早く出来るからゆるゆるより冷える
474Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 20:10:58.91ID:JOkTBnuF
セントラルヒーティングの設計と施工してるんだけど
AIOって個人的に似てると思うんだ
流速と熱交換はスイートスポットみたいのがあって
速ければいいって事はないと思うよ
速すぎると配管内のエアーが運ばれなくなったり
エロージョンで配管内が損傷することもある

メーカーで設計してるんだろうし推奨回転数を明記してほしいですね
475Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 20:25:34.20ID:5nt3+ZwP
それと念のために言うけど、ラジエター内で水の流速が下がっても、ラジエターから出たらまた流速は戻るからな?w
(温度変化による水の体積変化は考慮してないが、冷えて体積減った分は流速は少しだけ下がるが)
476Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 20:59:05.69ID:oScA7IJ0
致命的な勘違いまだしてるのか
477Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 22:08:01.43ID:ZaQ6sUsG
ryujinからやっと白でたわ
NZXT買わんで済んだ、助かる
478Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 22:14:43.11ID:ZLqKJ9MW
おっさん1人でID諸共アツアツやん
最強の簡易水冷でも冷えねぇなこりゃ?w
479Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 22:55:49.98ID:f3RvcQfx
駆け込むのはPCショップじゃなくて病院だな
480Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 23:49:34.95ID:Gu5LwIGR
まず頭冷やせや
481Socket774
垢版 |
2023/06/09(金) 06:11:41.70ID:dwi7ugrx
>>477
本格水冷用のヘッドだけじゃないですか!
482Socket774
垢版 |
2023/06/09(金) 07:28:08.29ID:NraGzJFH
楽天で売ってるこれって国内販売されたことがないだけです???
Thermalright Aqua Elite 240 【並行輸入品】【新品】
https://item.rakuten.co.jp/pcshop-kitamura/cooler_fan_aquaelite240/
483Socket774
垢版 |
2023/06/09(金) 13:38:52.10ID:UCr/zlu7
LT720、ポンプの回転数70~80%だと耳障りな音するけど100%だとしない気がする
484Socket774
垢版 |
2023/06/09(金) 13:56:28.87ID:i4QszMLt
>>483
俺のLT720は100%だとジーって鳴るけど200RPMくらい下げたら無音だわ
485Socket774
垢版 |
2023/06/09(金) 15:10:54.22ID:weVBiliV
思ったけど簡易水冷の取り付けブラケットって使いまわせるもんなん?
裏から挟み込むタイプならなんでも行けそうな気がするんだけどどうなんだろ
マザボ基準ならネジ穴も同じくさいし
486Socket774
垢版 |
2023/06/09(金) 19:21:26.80ID:Pyv9tp/T
Asetekのやつ同士なら使い回せるよね
それ以外は分からんんっ
487Socket774
垢版 |
2023/06/09(金) 19:25:10.57ID:F3mDTC2D
Asetekも色々あるよ
ギザギザした円形のマウントを回してカチっとはめるタイプなら使い回しできるけど、製品用のオリジナル外装のものもある
488Socket774
垢版 |
2023/06/09(金) 19:50:59.07ID:weVBiliV
あーまぁどうせ使い回す理由もないよな
製品にそれぞれついてくるわけだし
489Socket774
垢版 |
2023/06/09(金) 21:09:55.63ID:KKV6SkEO
Zalmanに騙された。。。AM5対応となってるのにつかねえじゃねえか。。。マニュアルも古いまんまだし
490Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 00:27:31.10ID:vKC/M5pl
>>387です
kraken280の爆音問題はファン変えたら大丈夫になった
元々ついてるNZXTのファンがクソなのか、俺が傘を引いたのかはわからないけど、快適になったわ
491Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 00:34:37.05ID:WJIjb3Cb
>>490
NZXTのファンはクソなの多いぞ
油吹いたりPWMの制御効かなくなったり
散々な目に合っとるわ……
492Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 03:08:51.90ID:ImqRecmG
マジかよ候補なのに
493Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 06:49:47.32ID:AV1IKLHP
3台位買ったけど全部静かだぞ
494Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 07:35:54.07ID:+GVZUDcm
自分もNZXTは勧めない。ファンが光らない不良が多すぎる
495Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 08:07:08.19ID:vKC/M5pl
加えてクソクソ言われてるCAMが予想以上にクソだった
ヘッドの液晶の向きと表示変えるために仕方なく使ってるけど、いきなりヘッド液晶消えてファンのコントロールできなくなるとかザラ
CAM常駐させてるやつはアホだとどこかで見た気がするけどまさにその通りだわ
496Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 09:18:41.07ID:O8+h7naR
おっ常駐ソフトの話か?
ならcorsairのicueも負けてないぜ
気づけばソフト落ちてるなんて日常茶飯事だぞ
497Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 10:28:08.17ID:Ootf2087
msi centerがなんだって?
498Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 10:35:37.75ID:6Sk6nv3W
Nzxtは自分も使ってるが純正ファンコンが何故かソフトで制御できず結局使ってない。Nzxtはデザインだけの印象
499Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 10:36:46.14ID:n5YYDKnr
Nzxtのクソっぷりは3年前のテンプレから変わってないんだな (´、ゝ`)フッ

---これ買っとけば間違いない---
ARCTIC Liquid Freezer II 420
ARCTIC Liquid Freezer II 360
Ek-aio 360、 Elite
be quiet! PURE LOOP
Fractal Design Celsius S系
ARCTIC Liquid Freezer II 280

---悪くはないが避けたい----
Kraken X Z系

---産廃---
DEEPCOOL  うんコルセア  EVGA
500Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 10:58:26.73ID:ojPZOgxe
結局は安い冷える静かソフト無しのリキフリが強いに落ち着くな
ただあの見た目だけ悔やまれる
501499
垢版 |
2023/06/10(土) 12:37:50.34ID:LrFtO1nA
昨日5800X3DのPCの配線全部ばらして空冷からMSIのmpg k240を組み込んだんだけどこれの評判ってどうなの?
何も考えずに買ったトップフローのやつより温度下がって静かになって満足してるんだけど
ただ配線多すぎ
502Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 14:02:51.27ID:VebKg/gZ
やっぱりCAMダメだよな

動作中にファン調整したらPC再起動しないと反映されないし

AIOの調整も一般的なファンコントロールソフトで出来るしディスプレイとファーム上げたらアンインストールでいいかも
503Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 16:22:29.26ID:/RiAVHzE
機能を統合させすぎなんだよな
PCの中同じメーカーで固めるとか変な縛りしてるなら良いかもしれんが普通はバラバラだからバカ正直にソフト入れてたら統合ソフトだらけなるわ
504Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 16:46:20.26ID:u8CnAe+e
>>499
DEEPCOOL産廃ってマジすか?
LS720かLT720買おうと思ってたんだけど
505Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 17:07:14.21ID:jkvWutIW
デーパーはファンが終わってるイメージ
あの四角いモデルの水枕はかっこいい
506Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 17:11:11.60ID:/RiAVHzE
DCは同ノイズ比較してるレビューだとやたら評価ブレてるから当たり外れがきついのかもね
空冷でも昔からファンの異音がある報告は絶えないからファン回りの問題なんだろうと思うけど
507Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 17:11:56.86ID:UJTFCHnk
>>504
3年前って書いてあるの読めない?
508Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 17:27:10.81ID:5Lulrem9
LS/LTの本体はマトモな造りでちゃんと機能するけどファンは本当にばらつき酷いからゴミだと覚悟しておいた方が良い
レビュアー毎の評価がバラバラなんもコイツのせい
509Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 17:33:00.31ID:9iaWnr6x
>>507
ごめん3年前のテンプレを知らないからあれが今のテンプレだと勘違いした
510Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 17:39:44.61ID:6xeEQitt
GAMMAXXは全部クソ
511Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 21:10:15.11ID:mrh3Brfs
CWCH60から最初期?のGAMMAXX360mmのヤツ投げ売りされてたから変えてみたら
高負荷時+10度以上になって不良品かと思ったけど正常で120mmラジよか冷えねえとか産廃過ぎて
DEEPCOOLなんて二度と買わねえと思ったな
512Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 21:26:44.91ID:b/m0md2q
ASUSやMSI、ギガとかも最近は簡易水冷頑張ってるけど全体的に高くなってきてるな
513Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 21:42:27.63ID:ojPZOgxe
新作出してはいるけど頑張ってるって言えるんだろうか
ブランド料デザイン料にLCD有るとソフト開発費とかも乗って高いけど
革新技術があるわけじゃないから冷えは普通ってどうなん
パーツのメーカー統一させたい人はお好きにどうぞだけどさ
514Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 23:19:27.66ID:5Lulrem9
水冷の性質は勿論CPUの熱密度が高過ぎる構造も含めて冷却能力に限界が見えてる
専業でないメーカの小細工程度では通用しないからかどこも付加機能で値段吊り上げてるな
515Socket774
垢版 |
2023/06/10(土) 23:42:20.28ID:nZKrAadq
既に熱密度限界レベルで熱いのに、
これから更に微細化したらどうなるのか
EコアやZen4cはその対策も兼ねてるんだろうが
516Socket774
垢版 |
2023/06/11(日) 00:30:00.21ID:+cDHWKrv
EKがダイ直の水枕だしたりノクチュアがダイ直のマウンタを展示したりしてんだよね
ダイがムキ出しなのは昔もあったし微細化による密度の対策として
CPUのHSは薄くなるか無くなって組む時に取り外すカバーになったりするかもしれんな
517Socket774
垢版 |
2023/06/11(日) 00:42:55.34ID:9JSKoVPv
EKはIvy Bridge辺りからコア直マウンタ作ってたよ
518Socket774
垢版 |
2023/06/11(日) 01:59:22.90ID:1Kajie61
>>504
ARCTIC Liquid Freezer II420と360使ってる、420mmでは最安だしね。ラジエーターの厚さも36mmで分厚くて
とても冷えるイメージなんだよな。でも取付とか面倒だし、それに高性能かと言われるとちょっとと思う。最近
25-27mmぐらいのほうがファンの通りがよくて冷えるんじゃないかなと思う日もある。もし値段的に安かったら
俺は産廃って書いてあるCorsairとか買うと思う。Deep Coolはデザインはいいけどやたらステマ動画作ってる
〇〇な奴多すぎて買う気にならないな。
519Socket774
垢版 |
2023/06/11(日) 03:35:52.68ID:yJMfoLLJ
4月中旬にジョーシンでCORSAIR iCUE H150i ELITE CAPELLIX WHITEが20980の時2台購入
さらにAmazonでLCD スクリーンキットを15051円で2個購入
白物にしては安く買えたと思う
520Socket774
垢版 |
2023/06/11(日) 21:31:16.09ID:ceDqUf0r
GAMMAXX L360 V2から
室温26度
https://i.imgur.com/JmTjVe.jpg


DeepCool LS720 SEに交換

室温26度 ちょっと湿度高め

https://i.imgur.com/F9LgUKx.jpg

毛ほどしか変わらなかった。
521Socket774
垢版 |
2023/06/11(日) 21:42:35.03ID:ceDqUf0r
アイドル時はこんな感じ

https://i.imgur.com/lc6Jz3w.jpg

ポンプの電源端子をマザボのCPU OPTにに差したら何故か動作しなかったので
ペリフェラルの延長におまけで付いてたファン端子につないだのでポンプの回転は最高速度や
522Socket774
垢版 |
2023/06/11(日) 23:05:40.35ID:SUdRKYaa
>>520
なんか熱くね?って思っちゃうな

消費電力130W
360mm簡易水冷 ファン最高2300rpm
最高温度87.7℃

5800X持ってないけどこんなもんなんか??
ちなみに1枚目のGAMMAXの方の画像は見れない
523Socket774
垢版 |
2023/06/11(日) 23:29:06.13ID:ceDqUf0r
>>522

アドレス間違えたん。
ほんとに誤差みたいな感じ

https://i.imgur.com/JmeTjVe.jpg
524Socket774
垢版 |
2023/06/11(日) 23:30:37.84ID:f7falTW8
>>520
高いな
ASUSのC8Fで84℃超え自体見た覚えあったかな……
使ってたのはAlphacool Eisbaer Aurora 360 CPU - デジタル RGB
5800Xが載ってるC8FはCPU用に8pin+4pin挿す仕様
もう一つ持ってるC8Eに至っては8pin+8pin挿す仕様だな
こっちは5800X3D
マニュアル曰く安定して供給する為だとか

マザーが8pinのみで余分に供給してるからそうなってんじゃね
525520
垢版 |
2023/06/11(日) 23:38:53.37ID:ceDqUf0r
あと自動オーバークロック有効で全部AUTO

COが
1から5までは-30
6は+4
7は-25
8は-30

ですわ
526Socket774
垢版 |
2023/06/11(日) 23:43:29.60ID:f7falTW8
>>525
嘘だろォォ!!

って具合に声出ちゃったよ……
マザーの差がモロに出てんじゃねぇの
527Socket774
垢版 |
2023/06/11(日) 23:46:05.50ID:f7falTW8
といっても今更マザー探せる状況に無いか……
528Socket774
垢版 |
2023/06/11(日) 23:53:45.37ID:veqJjcyl
見た感じCO効いてない感じする
-30も入れたら1.1V近辺まで落ちたような
ギガバイ子なら最近BIOS更新したんじゃないかと思うけど設定しなおした?
529Socket774
垢版 |
2023/06/11(日) 23:55:19.44ID:veqJjcyl
あーよく見たら6の代表だけOCしてる感じなのか
それならmaxはそんなもんなのかな
5800xだし
530Socket774
垢版 |
2023/06/12(月) 00:12:21.53ID:9oF31SaM
自分はそもそもデフォ状態ですら84℃超えを見たかどうかすら怪しいんだがな……

それとは別の話でマザーの種別分からんけど、8pin+8pinは珍しいから8pin+4pinの話だと思うんだが、4pin外したら供給されてる電圧上がったっていう報告をAM4マザースレで目にした事がある
531Socket774
垢版 |
2023/06/12(月) 00:24:13.43ID:L41cDFOd
>>522

そちらのCPUは何ですか?

>>528

BIOSは月に3回ぐらい確認してて、
今は最新のF16cで、まあ大丈夫だと思います。
532Socket774
垢版 |
2023/06/12(月) 18:52:10.98ID:9eOCEIcP
5800xで何も設定しなきゃ90℃に張り付くなんて当たり前の話じゃね?
だまってCTR常駐させとけ。
533Socket774
垢版 |
2023/06/13(火) 12:34:49.52ID:6RpIwK49
>>532

よく考えたら自動オーバークロックしてるわけだから、ベンチスコアが少しアップして温度もほんのちょっと下がってるので
クーラーを交換した効果はあったということなんでしょうね。

CTRは前に使ってましたが、タスクバーにおとなしく収まってりゃいいのに
ウインドウズ起動するたびにアクティブウインドウでバーンとしゃしゃり出てきたり、
変なエラーが出て設定を読み込まなかったり

ALT+TABでもなぜかしゃしゃり出てきて挙動が目障りなので、あんま使いたくないです。
534Socket774
垢版 |
2023/06/13(火) 15:37:57.06ID:BBSuVPwi
温度下げたきゃPBOの温度制限下げろよ
535Socket774
垢版 |
2023/06/13(火) 17:55:58.97ID:6RpIwK49
>>534

温度下げたいというより、温度下がると思いこんでただけです。
536Socket774
垢版 |
2023/06/14(水) 08:27:41.92ID:3XuH0MEp
5800xでR23、15200位ならBIOSで弄ってPPT120w位で出る
リキフリ420だから室温29℃で72℃位、PPT150wで82℃位R23は16000位
537Socket774
垢版 |
2023/06/14(水) 09:09:37.87ID:5PJxl/1W
室温29度にビビる
538Socket774
垢版 |
2023/06/14(水) 09:24:39.24ID:3XuH0MEp
29℃はまだ暑くない、32℃超えるとクーラー入れるけど30℃下回ると寒いから切る
539520
垢版 |
2023/06/16(金) 06:43:56.10ID:WSYBbD36
なんかひさしぶりにCTR使ってみたらだいぶ温度下がり申した

ASUSのB550のときにしょっちゅうしゃしゃり出てたけど、ギガのに乗り換えたときに使うのやめてたのを
今回再度使ってみたら、全然しゃしゃり出てこなくて、右下のタスクトレイにおとなしく最小化されてる
540Socket774
垢版 |
2023/06/16(金) 08:20:22.40ID:ESpRR9V9
13900kのレビューとか5月なのに室温19度ならとか
書いてあってびっくりする。
冬ならまだしも初夏に室内19度とか寒くね?みたいな。
541Socket774
垢版 |
2023/06/16(金) 09:06:39.01ID:QrdnnnsS
地域によるだろとしか
542Socket774
垢版 |
2023/06/16(金) 10:05:44.63ID:2B17eNjJ
デブは19度でちょうどいいんじゃない
543Socket774
垢版 |
2023/06/16(金) 17:01:17.70ID:aESJP8mq
冷凍庫からベンチ回してるスレ民もいたよな
室温0度
544520
垢版 |
2023/06/17(土) 15:25:12.74ID:ZUEgwsLo
やっぱ駄目だ。
なにも負荷がかかってない時に不定期で落ちる
545Socket774
垢版 |
2023/06/17(土) 15:46:41.41ID:HX8U2FqR
全体的に電圧をプラスするかクロックを落とすかすればいいじゃん。
546Socket774
垢版 |
2023/06/17(土) 17:31:12.44ID:5IDybNj7
>>544
結局マザー、VRM周辺の差だろ
手持ちのC8F(8pin+4pin)もC8E(8pin+8pin)も基本の8pinだけでも構わないんだ
追加の4pin(C8F)も8pin(C8E)も絶対に挿せってわけじゃあない
AM4マザースレで報告を目にした>>530もその点は同じ仕様だったから外す事を試したんだろうよ
547Socket774
垢版 |
2023/06/17(土) 20:42:57.13ID:abZJjulf
ryujin3とh150iとリキフリのどれにしようか迷ってるんですが
まとまったベンチの情報ないですか
548Socket774
垢版 |
2023/06/17(土) 21:09:31.60ID:XxsKqElo
>>544
金出してHidraも使ってみてたけどこれがあるから使うのやめた
549Socket774
垢版 |
2023/06/18(日) 00:19:12.41ID:cEOK00eq
>>545


アイドル時の最小電圧みたいなのを指定できたらいいと思うんですが、
最大電圧しか変更できなさそうです。

それも一応20ずつ上げたんですが特に変化なさそうです。

>>546
>>548

安マザーなんで調整がうまく行かないのかもしれませんね。


ちょっと思いついたのが
落ちるのはアイドル時の時だけなんで、CPU使用率の高いP1プロファイルだけアクティベートして
PXとP2はアクティベートせず、マザーボードに制御させたら大丈夫なんじゃないかということです。

それで様子見します。
550Socket774
垢版 |
2023/06/18(日) 00:24:36.38ID:nJMdWkMh
>>549
Hydraには最低電圧の設定もあるけど応答速度など調整してもアイドル時に落ちるのを防げなかったよ
551Socket774
垢版 |
2023/06/18(日) 08:09:34.73ID:0ts5Y7p9
電圧下げ過ぎなんだと思うけどCOで-30入れてるの-20くらいにしてみたら?
それかメモリの負荷系テストもやってみる
どっちにしろAIOのスレでやることじゃないな、熱いのは理由は分らんけど1コア電圧positiveで+6してるせいでしょ
552Socket774
垢版 |
2023/06/18(日) 15:43:50.33ID:cEOK00eq
COの数値はasusのマザーのときにヒドラ測定した数値をそのまま入れてまして、
CTR使うときはマザーの自動オーバークロックを無効にしてC

https://i.imgur.com/VBo3GGb.jpg
553Socket774
垢版 |
2023/06/18(日) 16:20:42.48ID:cEOK00eq
途中で書き込んで変になってしまいましたが一応安定するようになったので最後に報告をします
現在マザーの自動オーバークロック有効でAUTO

COの数値は以前書いた数値のまま(ヒドラで測定した出た数値)
CTRはP1、P2のプロファイルのみ有効、PXプロファイルは無効

シネベンチ中は全コア4541Mhz,室温27.3度で、CPU温度最大80度ほど
https://i.imgur.com/VBo3GGb.jpg

CTR設定数値。ここらへんは更に微調整して速度上げたりとか出来そうですが、まあそのうちってことにします。
https://i.imgur.com/GXPyNBp.jpg

LS720 SE は排気にファン7つ、吹き付けは写ってないけどファン6つ
https://i.imgur.com/zgVvsRJ.jpg
https://i.imgur.com/qEfE98H.jpg

紙を外すと奥に穴が空いててインテルのCPUクーラーのファンを置いてありGPUの熱を逃がす設計となっております。中に腕を突っ込むと涼しいです。
https://i.imgur.com/mVN4ZfR.jpg
554Socket774
垢版 |
2023/06/18(日) 16:53:02.62ID:FwXSe0PG
ホコリがなぁ
555Socket774
垢版 |
2023/06/18(日) 16:57:59.20ID:vKQI+WUX
というか、そろそろryzenのスレにでも移動しな。
556Socket774
垢版 |
2023/06/18(日) 18:18:05.84ID:VSR6DWT6
殺人現場かとおもた
557Socket774
垢版 |
2023/06/18(日) 18:19:50.36ID:df2uN4zh
おま環だから初心者スレで聞け
558Socket774
垢版 |
2023/06/18(日) 19:18:42.11ID:dKOMhILb
どういう環境でpc動かしてんだよ
汚すぎ
559Socket774
垢版 |
2023/06/18(日) 20:17:36.58ID:BgmwpF74
想像の斜め上やった

説明書良く嫁とマジレス
560Socket774
垢版 |
2023/06/18(日) 23:22:40.80ID:0YBFl+PJ
ryujin3のあのモニター無くして2万くらい安くしてくれんかなぁ
5000円だが至高のポテトチップスに2000円相当の食玩(要らない)が付いてる…いやそれなら買ってもいいか?
白が流通し始めたら考えるか
561Socket774
垢版 |
2023/06/19(月) 08:15:13.68ID:SEhSas7L
ポンプが静かならどれ買っても同じな気がしてきた
ファンが五月蝿いなら換えれば良いし
562Socket774
垢版 |
2023/06/19(月) 10:44:02.58ID:0dJd3lw4
気づいてしまったか
寿命以外は1万のAIOも5万のAIOも同じラジサイズだと冷却能力は大して差がない
563Socket774
垢版 |
2023/06/19(月) 17:50:11.71ID:NwBX3a/n
簡易水冷製品って自分で中身のクーラントの入れ替えぐらいできるような製品ってないの?
なんか作らない理由あるのかな 難しいとか
564Socket774
垢版 |
2023/06/19(月) 18:00:08.68ID:oNle9cx1
それ出来るなら本格水冷でいい
あと接合部から絶対お漏らしさせる奴がいるから作らないんやろ
565Socket774
垢版 |
2023/06/19(月) 18:26:31.93ID:SEhSas7L
>>563
be quiet!は補充出来るみたいだけど入れ替えるとなるとめんどくさそう
566Socket774
垢版 |
2023/06/19(月) 18:32:22.91ID:cWJ6uoOa
>>563
いくつもある
Asetekは作って無いけど。
567Socket774
垢版 |
2023/06/19(月) 19:41:12.02ID:h7I6we2i
全体的に劣化して性能が落ちてるからOHもせずにクーラントだけ交換してもしょうがないんじゃ
568Socket774
垢版 |
2023/06/19(月) 19:45:41.13ID:cWJ6uoOa
補充できるだけの製品だと微妙だけど、補充+フィッティング交換対応してるモデルならチューブ透明化したりブロック増設したりDIY水冷のお手軽キットみたいな感じで扱えるのはあるね
ポンプそんなに強く無いから上限はあるけど。
569Socket774
垢版 |
2023/06/19(月) 21:12:04.31ID:6ScmELC9
ユーザー側でクーラント補充できるやつ作る

ユーザー過失の液漏れが確実に発生する

保証対象外と書いてても納得しないガイジユーザーのクレーム対応が面倒

このコースが目に見えてるので作らないんだろうな
570Socket774
垢版 |
2023/06/19(月) 22:06:28.94ID:SEhSas7L
クーラント補充出来るやつは液が蒸発しやすい印象しかないな
そして液漏れより補充時にエアが入ってエア噛み発生とかね
571Socket774
垢版 |
2023/06/20(火) 02:43:41.36ID:QaOxIQTM
それ。ユーザー側で何か弄れる製品の液漏れやらトラブル報告多い気がする
572Socket774
垢版 |
2023/06/20(火) 03:03:04.57ID:jiRd7UIm
じゃぁ簡易水冷って名前やめればいいだけじゃね
それいうなら本格水冷なんて1つとして売れてないはずで 本格水冷より需要あるとおもう
573Socket774
垢版 |
2023/06/20(火) 03:54:53.90ID:QaOxIQTM
本格水冷でもリザーバ一体ポンプとか、ラジ一体ポンプとか組み合わせれば望みのものだな
中途半端にカスタム性あっても質では本格水冷品に敵わないし、寿命が激増するわけでもないから最初から本格水冷に行く方が吉
574Socket774
垢版 |
2023/06/21(水) 05:25:55.91ID:7U1p1bnM
>>563
あるけど知らないってことは興味も無いし必要も無いってことだよ
575Socket774
垢版 |
2023/06/21(水) 20:38:29.39ID:jCu14Woc
i7 12世代cpuならラジエーター240mmないと厳しい?
576Socket774
垢版 |
2023/06/21(水) 20:56:13.80ID:KyCtBUlj
ゲームしかしないなら簡易水冷はおもちゃです
577Socket774
垢版 |
2023/06/21(水) 21:05:46.02ID:Iy+YjdKm
>>575
根本的に240mm簡易水冷は罠
簡易水冷選ぶなら360mm~でないと空冷より冷えないから意味ないです
578Socket774
垢版 |
2023/06/21(水) 21:28:12.46ID:ykeT+hpQ
案外そうでもなくて物と環境によるかな
最近のは性能上がってるみたいだし
ケース外気で冷やせたりするのは有利になるがALTA F2でGPUは隣で斜め置きの空冷なんて環境と比較されたら不利かもしれない
579Socket774
垢版 |
2023/06/21(水) 22:59:48.40ID:Ri/INuUi
>>575
12世代、13世代使ってるが、P8以上は2個持ってるがBIOSで性能落とす予定なら空冷でも簡易水冷でも何でもOKかなと
>>577さんの言うように罠ではないと思うが240mmは各メーカーのハイエンド空冷程度では?それで冬場でなんとか
俺もP8コア以上使うならさすがに280-420mmかなと。俺は12700Kと13700kには両方420mm使ってる。ライバルの
Zen4は240-280mmでもちょろいんだよな。

>>578
ALTA F2みたいなのは暫くは普通のユーザーには関係なさそう~だってさ買う人いるのかなと思う15万前後らしいじゃない(笑)
F1からF2に変えたかったが俺はさすがに無理笑うしかない。
580Socket774
垢版 |
2023/06/21(水) 23:01:53.24ID:c83wCUW5
2年間動いていたMSIの3連タイプが臨終しました。
ラジエーターにポンプが内臓されている仕様のやつ。

大体こんなもんだろうか?寿命って。 


最期は、ジィーって異音だして、アイドル温度60超えてて焦った。
581Socket774
垢版 |
2023/06/21(水) 23:17:05.34ID:hKhXR9jR
保証出しなされ
582Socket774
垢版 |
2023/06/21(水) 23:27:23.03ID:rhsQuYn8
誤差みたいな性能向上よりラジエーターの大きさが正義よ
583Socket774
垢版 |
2023/06/21(水) 23:30:00.32ID:KyCtBUlj
簡易水冷は2,3年が普通やろ
584Socket774
垢版 |
2023/06/22(木) 00:28:24.85ID:9mqZFvp1
簡易水冷ってポンプは100%でファンの回転数変化で制御ってほんとう?
だってファンコネクタを簡易水冷のラジの端っこ接続するのが多いよ?
585Socket774
垢版 |
2023/06/22(木) 00:57:16.82ID:Zn8DeRW7
>>584
Liquid Freezer IIはCPUファンの場所にさすの一つだけだからそうかもしれない
他はファンとポンプのコネクターが分かれてるので違うんじゃない?
586Socket774
垢版 |
2023/06/22(木) 01:03:44.45ID:7wL77wNg
>>584
制御の仕方は製品による
587Socket774
垢版 |
2023/06/22(木) 01:38:10.10ID:+NBuAjmw
>>580
MSIは安いのはそのタイプ、高いのはAsetekにしてるよな
やっぱり新品では冷えたとしても耐久性はAsetekが良いのかな
588Socket774
垢版 |
2023/06/22(木) 03:04:13.65ID:dNhCbK6x
簡易水冷はやめとけ
ゴキブリが部屋に湧くぞ

水冷するならペルメトリンを薄めてPC付近と窓際、ベランダに散布しろ
589Socket774
垢版 |
2023/06/22(木) 05:28:43.46ID:oxn28gBu
何言ってんだこいつ
590Socket774
垢版 |
2023/06/22(木) 06:26:51.17ID:Iu0toJKX
ゴキブリ飼ってるガイジ湧いて草
591Socket774
垢版 |
2023/06/22(木) 09:27:42.89ID:q56yGeSC
fractalのcelsiusはラジについてるファンハブ使うとポンプの回転数と同期しちゃうから別のコネクタに差して運用すると制御しやすいみたいなのは聞いたことアル
592Socket774
垢版 |
2023/06/22(木) 11:47:00.14ID:hhVp3XqT
はい
高性能ながら静音、デュアル水冷PC Hydro シリーズ|BTO パソコン(PC)の【@Sycom】(サイコム) https://www.sycom.co.jp/bto/Hydro/
593Socket774
垢版 |
2023/06/22(木) 11:49:27.12ID:7wL77wNg
え?
594Socket774
垢版 |
2023/06/22(木) 12:25:24.92ID:WCksq8RE
BTOは板チ
595Socket774
垢版 |
2023/06/22(木) 12:28:12.24ID:F3QukQAX
AIO買ったおまけにPCが付いてくるのかもしれない
596Socket774
垢版 |
2023/06/23(金) 16:31:56.09ID:wcAtkr+a
店員も驚く静音性。最大3,300rpmの高静圧ファンARCTIC「P12 Max」は税込1,280円
2023.06.23

試してみるか(´・ω・`)
597Socket774
垢版 |
2023/06/23(金) 17:14:20.88ID:HYmo4BFH
>>596
次回入荷は、8月下旬になってしまうほどの大人気っぷり(´・ω・`)
598Socket774
垢版 |
2023/06/23(金) 21:51:39.23ID:sgOL0rfR
https://imgur.com/a/Kc1o6oS

初心者な質問ですまない
はじめて簡易水冷買って(aiowc360)つけたんだがずっとこういう音がする
近くで撮ってるから実際はここまでうるさくないがジイイイイイみたいな音が鳴り続けてる
これがエア噛みの音なのかな?うまく治せなくて困ってる...
599Socket774
垢版 |
2023/06/23(金) 21:57:07.83ID:VNMdZ2lO
>>598
普通にポンプ回ってる音
気になるなら回転数下げる
600Socket774
垢版 |
2023/06/23(金) 22:00:14.23ID:sgOL0rfR
>>599
ありがとう
初体験で仕様なのか不具合なのかすらわからなかくて困ってたから、助かった
仕様なら安心した
回転数下げてみる

でもこの音が常に鳴ってるとなると、空冷と比較しても思ったより静かではないな
めっちゃ冷えてるけど
601Socket774
垢版 |
2023/06/23(金) 22:04:18.89ID:VNMdZ2lO
>>600
製品差や個体差とかもあるからね
回転数下げたりケースの蓋閉めたら気にならなくなる
602Socket774
垢版 |
2023/06/23(金) 22:22:02.87ID:sgOL0rfR
>>601
静音性低いケースなのもあってケース閉めてても音はするな
回転数って2000とかそんなもん?
603Socket774
垢版 |
2023/06/23(金) 22:25:03.48ID:/8WZtjDu
常時だとうるさい
普通はマザボで制御する
604Socket774
垢版 |
2023/06/23(金) 22:29:22.84ID:sgOL0rfR
>>603
ありがとう
あんまりポンプの回転数動かしまくるのも良くないみたいなのを見た気がしててほぼ固定にしてたけど、CPU温度低いうちはポンプの回転落としてみるわ
CPU温度上がるとケースファンが回ってポンプ音をある程度かき消してくれるから、ケースファンが静かな時だけポンプも静かになるようにすればどうにかなりそうだ
助かった
605Socket774
垢版 |
2023/06/23(金) 23:11:42.11ID:URTwYo7s
ポンプはNZXTとASUSROGのは静かだった
606Socket774
垢版 |
2023/06/24(土) 05:11:38.22ID:bzaprzuW
>>604
回転数が頻繁に上下するのは確かによくない
制御したいなら例えば普段使いの35-50度まで60%、ゲーム中の51-75度まで80%とか
自分がよく使う作業の温度幅を見てその範囲内では
回転数が変わらないように段階つけて制御するとかがいい
ついでにケースファンやグラボファンの制御もそうするのおすすめ
607Socket774
垢版 |
2023/06/24(土) 06:01:09.07ID:dqwfQPjM
水冷はポンプ音がするので空冷よりうるさいってことか…
うーん…
608Socket774
垢版 |
2023/06/24(土) 07:14:46.19ID:Cw1GzzUI
>>607
基本敵にポンプ+ファンだからうるさい
609Socket774
垢版 |
2023/06/24(土) 07:34:08.43ID:1UetJKU6
でもゲーミング名乗るpcなら簡易水冷は圧倒的オサレなんでね
610Socket774
垢版 |
2023/06/24(土) 07:37:48.80ID:c7rE9y6J
>>607
今は激安モデルみたいなのじゃなければPWMポンプなので回転数絞ればいいだけ
常時100%ガイジに騙されないようにな
611Socket774
垢版 |
2023/06/24(土) 09:18:41.88ID:EXCWPaRU
まず音がするPCはほぼ無価値。
PCの性能2割落ちてるとかの方がはるかにマシ。
音がするマシンは室内には置けない、隣の部屋にでも置くしかない。
612Socket774
垢版 |
2023/06/24(土) 09:41:09.64ID:1UetJKU6
エアコンもむりやな
613Socket774
垢版 |
2023/06/24(土) 10:19:37.55ID:2a8Njn+i
EK-Nucleus、6月下旬から7月中旬になっちゃった
614Socket774
垢版 |
2023/06/24(土) 10:37:34.90ID:Oem0nFW2
調整して半日くらい簡易水冷使ってみたけど
インターネット見るくらいの普段使いなら空冷の方が静かやね
ゲームやったりベンチ回す時は水冷の方が冷えるしCPUクーラーとしては多少静かだけど、どちらにせよグラボが轟音上げてるからあんまり意味ないなこれ...

冷却性能が全然違うから満足はしてるが思ってたのとは違った
615Socket774
垢版 |
2023/06/24(土) 11:10:13.67ID:6zq4GPzS
あるある
616Socket774
垢版 |
2023/06/24(土) 11:27:03.94ID:Tt7fz1kS
ヒートシンクよりラジの方が細かい上にどこかの側面に取り付けるからファンの音も聞こえやすくなるか
617Socket774
垢版 |
2023/06/24(土) 11:36:01.81ID:GigRxNbt
>>602
回転数は800まで下げるんだぞ
2000じゃ性能も音もフルと大差ない
618Socket774
垢版 |
2023/06/24(土) 12:49:50.51ID:4bjoFxXG
コルセアとか水温監視でファンコントロールするやつだと、
排気側にラジ設置してゲームするとグラボの熱風吸って水温上がってファン分回るんよね
619Socket774
垢版 |
2023/06/24(土) 13:17:07.22ID:URior7mQ
ASETEKのやつがわりとポンプ音うるさいのかね?
620Socket774
垢版 |
2023/06/24(土) 13:35:00.38ID:Tt7fz1kS
598のはAsetek Gen7なのね
621Socket774
垢版 |
2023/06/24(土) 16:00:19.37ID:URior7mQ
https://youtu.be/HnaXseWt3wk?t=519
これは確かに気になりそうな音だな

同じ世代のASETEKで静かって言われているのは単純に環境の問題で聞こえてないのか
なにかしらの静音対策されてるのかどっちなんだ
622Socket774
垢版 |
2023/06/24(土) 18:30:00.26ID:z4h2wTww
回転数上げまくってもどっかで頭打ちになるからちょうどいいところ自分で見つけるんだぞ
623Socket774
垢版 |
2023/06/24(土) 19:12:24.29ID:SObnJZPV
ポンプ静かなやつは別に3000rpmだろうが気になるような音ならんから別に調整の必要ないと思うが
624Socket774
垢版 |
2023/06/24(土) 19:28:44.98ID:pCWqvGnJ
ポンプの回転数コントロールがいい感じに出来てるのかケースの遮音性じゃね
625Socket774
垢版 |
2023/06/24(土) 22:21:49.50ID:o0bq0sSG
>>607
サイズ小さいポンプぶん回せばうるさくなるよ
DIY水冷みたいにデカいポンプで回せばかなり静かだが場所取るし1万円くらいで高い
626Socket774
垢版 |
2023/06/24(土) 22:49:53.70ID:aF+GqNON
>>621
asetekのoemが良いと言われて買ったけど普通にうるさいなぁって思った
流石に今すぐ買い換える気はないけど、人生初の簡易水冷がこれだからあんまりイメージは良くないかなw 空冷より高いからお試しで買う気にもならんし
627Socket774
垢版 |
2023/06/24(土) 22:52:18.92ID:o0bq0sSG
Asetekが良いって言われてるのはポンプが他社に比べて壊れにくいからじゃないの
628Socket774
垢版 |
2023/06/25(日) 00:31:46.98ID:XXKEklgK
簡易水冷はあの小さいヘッドにポンプやインペラを内蔵してるから本格に比べたらどれもうるさいよ
液晶とか外して冷却部分だけにすると本当に小さいからな
Asetekは信頼性が高いだけ
629Socket774
垢版 |
2023/06/25(日) 01:19:41.52ID:K58XhqlO
それじゃメーカーが簡易水冷のポンプ部分だけもうちょっと大きくすりゃいいんじゃないの? それだけで馬鹿売れするんじゃないの?
630Socket774
垢版 |
2023/06/25(日) 02:57:59.67ID:7/RSLWxy
そのメーカーとはasetekなのかロゴ付けて売ってる各社なのか
どっちを指してるの
631Socket774
垢版 |
2023/06/25(日) 03:04:00.99ID:9Hp++03n
>>629
値段も上がるけど良いか?
632Socket774
垢版 |
2023/06/25(日) 03:38:05.16ID:htuk87Ei
当然デカくして~と考えてるところあるだろうし、既にヘッド部デカいAIOも色々あるけど、その結果静音になってすごく冷えるようになってるかというと…
633Socket774
垢版 |
2023/06/25(日) 09:47:49.26ID:K58XhqlO
>>631
値上げ幅にもよると思うけどそういうの欲しがる層はそこそこ多いとおもう
634Socket774
垢版 |
2023/06/25(日) 09:48:54.24ID:K58XhqlO
>>632
それなりに効果をだすために既存の型にはまった製品を改良するわけであって効果なんもかわらないのにただでかくなりましたって それ改良する意味ないよね
635Socket774
垢版 |
2023/06/25(日) 17:03:09.65ID:66T8SmGh
第8世代ポンプ搭載モデルが5万とかなってるの見るとうーんってなりね
636Socket774
垢版 |
2023/06/25(日) 21:11:34.85ID:uQgKJF9T
性能アップしました!より液晶ピカピカです!の方が売れるからしゃーない
637Socket774
垢版 |
2023/06/25(日) 21:37:02.30ID:twzk+kvk
ダイソン参入してファンレス開発してくれんかな
638Socket774
垢版 |
2023/06/25(日) 21:44:18.08ID:9Hp++03n
>>637
ダイソンはファンあるだろ
639Socket774
垢版 |
2023/06/25(日) 21:45:59.28ID:aPHPB5Kh
簡易水冷はasetek がほぼ独占だから安くはならんわな
640Socket774
垢版 |
2023/06/26(月) 03:20:21.37ID:AzM5LCvn
ダイソンのデジタルモーターPCファンとかあったら、4000rpmとかで耳ふさぎたくなるような爆音放ちそう
641Socket774
垢版 |
2023/06/26(月) 04:01:36.35ID:3U4vADn9
簡易水冷CPUクーラー最強決定戦w
642Socket774
垢版 |
2023/06/26(月) 04:37:32.33ID:M981imzh
山洋「そ、そうだな」
643Socket774
垢版 |
2023/06/26(月) 07:15:01.61ID:Td1lIg5U
>>640
デジタルモーターってただのDCモーターだよ
そもそもPC周りにACモーターとかないから
644Socket774
垢版 |
2023/06/26(月) 08:12:56.53ID:Adk+hTsG
ダイソンのデジタルモーター調べたらなんてことないブラシレスモーターだったわ
静音性皆無で回転数爆上げだけならどこでもできるんですよ
645Socket774
垢版 |
2023/06/26(月) 09:28:52.58ID:uPOG+/7G
10製品比較だって
https://www.youtube.com/live/kg-1XyZ_QcM?feature=share
ARCTIC Liquid Freezer Ⅱ 420(42cmクラス)
Corsair H100x RGB ELITE(24cmクラス)
Corsair iCUE H170i ELITE CAPELLIX XT(42cmクラス)
DeepCool LS720 WH(36cmクラス)
MSI MAG CORELIQUID 360R V2(36cmクラス)
NZXT Kraken 360 RGB(36cmクラス)
ProArtist GRATIFY AIO5(36cmクラス)
Thermaltake TOUGHLIQUID 280 ARGB Sync(28cmクラス)
ZALMAN Reserator5 Z36(36cmクラス)
玄人志向 KURO-AIOWC360(36cmクラス)
646Socket774
垢版 |
2023/06/26(月) 10:15:48.12ID:AzM5LCvn
>>643
そんな分かり切ったネタにマジレスしないでおくれよ
647Socket774
垢版 |
2023/06/26(月) 10:31:23.64ID:n8+HxZXU
>>645
asetekに喧嘩売ってるCOOLER MASTER無いとかないわー
648Socket774
垢版 |
2023/06/26(月) 11:02:58.00ID:VX1uwXxm
>>645
アクティブ稼ぎたいからって直張するんじゃねえ。クソ配信者が。
結果だけ張れ。
649Socket774
垢版 |
2023/06/26(月) 11:43:43.31ID:uPOG+/7G
えっ、impressの動画リンク貼って中の人扱いされるとは思わなんだ
650Socket774
垢版 |
2023/06/26(月) 12:04:56.44ID:3VrjtgtR
リンク貼るのは小銭稼ぎだと言いたくて仕方ないおじさん多いから
651Socket774
垢版 |
2023/06/26(月) 12:25:15.72ID:9N9/0Lkb
分かり切ってる240とか搭載環境選ぶ420は置いといてASUSとかクラマスの最新360持ってきてほしかったな
652Socket774
垢版 |
2023/06/26(月) 12:45:58.20ID:AzM5LCvn
結果だけ貼ったらソースはどこだリンク貼れって騒ぐのが目に見えてる
653Socket774
垢版 |
2023/06/27(火) 11:23:00.89ID:mS5A2huP
ITXケース用のシングル140mmのやつ出してくれよ

昔使ってた140mmが壊れたから交換しようとしたら120mmしか売ってない😭
654Socket774
垢版 |
2023/06/27(火) 14:39:25.48ID:W/EqznwE
140じゃないとダメな理由ある?
性能は誤差レベルでしか変わらんし140はつくけど120は無理なんてケースもまずないのでは
655Socket774
垢版 |
2023/06/27(火) 19:40:47.28ID:WdzJVH1V
>>654
ケースにはつくだろうが、140mmのスペースに120mm付ける理由はなくね?普通は140mm探すと思うぞ
656Socket774
垢版 |
2023/06/27(火) 21:28:59.09ID:bv/43nf4
140今は無いなら120付けるしかないしな
それかDIY水冷にするか
657Socket774
垢版 |
2023/06/27(火) 23:07:53.52ID:HnvwqEul
昔はあったけど今はどこも作ってないってことは一番うれなかったから
https://i.imgur.com/QW0HKCv.jpg
あらゆるサイズがある簡易水冷のラジで140x140が一番うれなかったし 大半の人間が欲しがらなかったから
つまり商売として成立しないレベルで需要がなかったって事
658Socket774
垢版 |
2023/06/27(火) 23:24:13.78ID:TsX3NTsE
小型pcとかリテールクーラーつけときゃええやんw
659Socket774
垢版 |
2023/06/27(火) 23:25:36.75ID:LMAIXVrf
まー出るかも分からんのを待つよりDIYしたほうが早いかもしれんな
660Socket774
垢版 |
2023/06/27(火) 23:34:17.75ID:bv/43nf4
RAIJINTEKの140ならaquatuningに在庫有り
661Socket774
垢版 |
2023/06/27(火) 23:53:07.17ID:1l1XOQip
リキフリ420でも全然ダメじゃねーかw
騙されたやつ可哀想
662Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 04:17:51.88ID:1ruxet0Y
突然なんの話
663Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 04:48:52.62ID:Mwk8z/r0
リキフリ420、360mmより冷えないってマジでダメじゃん
このスレ見て購入したやつがかわいそう
664Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 04:55:08.17ID:J57Xfibi
リキフリは正直過大評価されすぎだけど、さすがに420が360より冷えないは物理的にありえん
665Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 05:50:09.66ID:Mwk8z/r0
>>664
>>645の動画を見れば分かるよ
https://i.imgur.com/k8rcndA.png
666Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 06:03:31.75ID:kJCvPGCn
っぱクロシコな
667Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 06:41:43.85ID:pLQ77Se2
>>665
やっぱりフルオートでの比較か
同騒音値や手動フル回転での比較とかやらないと、メーカーごとで温度への回転数マッピング違うからポン付けじゃ本来のポテンシャル出ないだろ
668Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 06:43:19.79ID:p7X71XwW
>>665
ってか全体的に熱すぎじゃね?
669Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 06:52:10.89ID:6csKGG7s
>>667
同騒音はやってないけど高負荷時の騒音は360クラス以上の中でダントツで静かだったよ、これも意味ある数字かはわからんけどな
低負荷時は設定次第としか言えんからポン付比較だと見る価値マジでゼロだね
670Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 06:56:50.61ID:LXWpZfT5
360同士ならファン統一したりできるけど、
420だとそれも無理だからサイズの違う比較はそもそも難しいな
671Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 07:25:37.43ID:Mwk8z/r0
100℃になってもフル回転しないとか言うの?草
672Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 08:40:40.06ID:ajwh3ABz
リキフリの長所は接続が4ピン1本で済むところ
無駄にSATA電源とか要求してくるメーカーは💩
673Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 09:05:13.36ID:czJTWuyR
専用コントローラー必須とか頭痛くなる
674Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 09:32:51.95ID:ZIyQd3XB
>>672
マザー選べばええですやん
供給12Vの3Aとか4Aとかで3分岐や4分岐付属させてるのあるよ
675Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 11:01:18.82ID:er2Np8GV
>>645
動画なんだから実際の動作音とか流して欲しかったわ
一番気になってたポンプ音の評価は無いし動画で見る価値無かった
676Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 11:03:03.01ID:QdPLHBiw
リキフリ280からH170i LCDにしたら常時消費電力20Wくらい上がったわ
ピカピカファンと液晶、commander、それらを制御するicueがバックグラウンドで動いてる負荷の影響かな

あと、リキフリはポンプとファン回転数連動制御で絞ったらほぼ無音レベルまで静かにできたが、
H170iはポンプ静か設定でも普通に音聞こえてくるわ
677Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 12:14:34.59ID:2Q1EH+FX
>>665
これみたら製品サイズは結構違うのになんというか大同小異やな これもう簡易水冷の限界なんじゃないの?
678Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 12:23:35.96ID:R1KP6pF4
13世代の発熱に一般向けクーラー全滅しましたってのが
確認出来ただけの放送よな
679Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 12:25:44.96ID:AJlFuW4f
簡易水冷の限界じゃなくてラプターが爆熱すぎるだけ
680Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 13:53:56.49ID:3wLy2rz4
アルダー 12700kは冷えるしそこそこスペックで困る事無く使いやすいよ
681Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 17:26:36.55ID:Az6u6782
13900Kならともかく13700にしてはやたら熱すぎるとは思う
うちの13700KはAK620で90℃くらいなのにアサシン3で100℃だし
682Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 17:40:31.01ID:d1Gq2dXj
13700ってこんなに熱くなるんだ
13900kかとオモタ
683Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 17:50:26.92ID:6csKGG7s
13700のKなしはKありより熱いってちょくちょく言われてる
684Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 17:53:22.25ID:TMscYjDG
>>681
i7ですら90℃いくのか…すごいな
685Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 17:59:50.90ID:Uyrix3eo
高負荷はBlenderでやってるらしいが、13900Kだと全部サマスロで全滅してらw
https://i.imgur.com/HwnYLLS.jpg
686Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 18:24:57.07ID:jk8tdBB9
>>665
これってそもぞもなんのベンチ?
687Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 18:29:51.82ID:R99lLPSH
簡易水冷の水温あっさり40度行くからな、raptorは
室温28度超えるともう無理ぽ
688Socket774
垢版 |
2023/06/28(水) 20:28:59.88ID:LfKWNLKm
導入して6年になる、Nepton 240M。CPUはRyzen 7 2700。
今、Core Temp でみたら、起動直後のアイドル状態で58度。
よくこんな状態で4時間連続エンコなんかやってたもんだ。
689Socket774
垢版 |
2023/06/29(木) 15:20:45.30ID:jVOHUcSR
13世代は電圧マージンを盛りすぎだから、今は爆熱だけど各社のBIOSの最適化が進めば
ましになると思うよ。 MSIの CPU Liteload の実績みると、i7 で Chinebenchでスコア下げずに
空冷85度の石とかあるね。
9900Kとか12900Kの初期も散々爆熱で騒がれたけど、まあ時間が解決するだろうと眺めてる。
690Socket774
垢版 |
2023/06/30(金) 01:30:36.67ID:yNdTb1Gg
なんという楽観視
691Socket774
垢版 |
2023/06/30(金) 05:20:14.45ID:trnaS1IV
日本語チャンネルなんぞ見るだけ無駄
692Socket774
垢版 |
2023/06/30(金) 10:53:27.85ID:iM5/gbnK
AsetekOEM同士を比較してるようにも見えるけどああいうのって性能差が誤差以上にあるんけ?
693Socket774
垢版 |
2023/06/30(金) 11:05:10.69ID:FMWoDQPU
金取ったのファンうるさめだけど安くて自社開発ヘッドなんでね
694Socket774
垢版 |
2023/06/30(金) 11:15:33.01ID:4yetXJE8
645のは動画内の発言からするとあんまり参考にならなそうではある
695Socket774
垢版 |
2023/06/30(金) 12:21:07.69ID:gGN40sc5
サーマルスロットリングだらけのintelでやったのは失敗だったな
AMDならもっとわかりやすい比較になったかもしれない
696Socket774
垢版 |
2023/06/30(金) 12:41:43.40ID:7+ge0wae
>>660
ありがとう
検索したらその製品は海外通販か、海外ぼったくり転売しか無いみたいですね🥺

こりゃ120mmで妥協するか
同じ金で240x120が入るケースとセットで買うかってなりますね😭
697Socket774
垢版 |
2023/06/30(金) 12:51:16.09ID:MrA7EjfE
そういや120mmの肉厚ラジ何処行ったんだろうな
厚み……、80mmくらいだったっけか???
698Socket774
垢版 |
2023/06/30(金) 12:52:02.08ID:7+ge0wae
>>689
なんか知らんけどデフォでLLCレベル4ってなってたのをレベル5にしたら
性能そのままでファンの騒音レベルが一段低くなったわ🥺
699Socket774
垢版 |
2023/07/03(月) 10:37:48.86ID:1H0mc2py
5900XをNH-D15で運用してるけどアイドリング50度もあって水冷にしたい…
360mmで一番冷えるやつ教えてくれ
700Socket774
垢版 |
2023/07/03(月) 11:01:21.02ID:v8iJ8BCs
5年以上つかってたH110i 280mmからS36+ 360mmにかえたけど5800X3Dフルロード90℃でかわんないんだけどこんなもんなの?80℃くらいになると思ってった
701Socket774
垢版 |
2023/07/03(月) 11:23:44.74ID:n13lHeT4
X3Dはvキャッシュがあるせいでそもそもクーラーに熱が伝わりにくい
逆に言えば空冷でも多分変わらん
702Socket774
垢版 |
2023/07/03(月) 11:37:59.97ID:RLUqjM8b
>>699
5900Xってやっぱりアイドル50度近くいくよね 俺もFractal Celsius+ S28 Dynamic 28センチラジ フロントは3発吸気なんだけどね
703Socket774
垢版 |
2023/07/03(月) 12:14:07.56ID:UXCi0CUm
>>699
EKが一番冷えるんじゃね?
今注文すれば今月中に来るやろ
704Socket774
垢版 |
2023/07/03(月) 12:25:10.91ID:fYMxzi4q
>>702
やっぱ水冷でもそうなんだ?実は一年前に簡易にしたけどほとんど温度変わらない上にファンが爆音すぎて戻したんだよね
>>703
サンクス調べてみる
705Socket774
垢版 |
2023/07/03(月) 13:54:43.89ID:RLUqjM8b
>>704
高負荷時にそれなりの恩恵を受けられるのが簡易水冷っていうだけで基本的にはマシな空冷と大差ないからね
706Socket774
垢版 |
2023/07/03(月) 15:05:59.60ID:KV4Q7rt4
水冷が空冷と決定的に違うのはゆっくり温まるところだね
水温上昇が緩やかで、空冷みたいに瞬間や断続的な負荷で激しくファンの回転数が上下しないから静になるのが良いところ

静音求めるなら極力デカいラジと高性能なファンが必須
707Socket774
垢版 |
2023/07/03(月) 15:46:46.38ID:/1H2V7I3
まあ静音目的のPCで水冷を選択する情弱は自作板にはいないですけどね。
708Socket774
垢版 |
2023/07/03(月) 15:57:49.80ID:KV4Q7rt4
情強は何選ぶの?
709Socket774
垢版 |
2023/07/03(月) 16:12:30.95ID:Hp5MG/jP
CPU冷却の為だけに静穏Fan x3使えるので
基本2Fanまでしか装着できない空冷系よりは
同冷却力で静穏化できる
710Socket774
垢版 |
2023/07/03(月) 17:36:03.96ID:/1H2V7I3
>>709
水冷エアプか? 
低負荷時の低回転であってもポンプの作動音と大口径ファンじゃファンの方が静かだし、
高負荷時はファン音は同じにしても、空冷はポンプ音が無い。
さらに言うなら、ポンプとファンじゃベアリングの劣化速度が別次元で違うから、経時に
よる騒音増加にに対しても不利。

自分で組めばすぐ判ることよ。
711Socket774
垢版 |
2023/07/03(月) 18:07:54.67ID:GNa/Atvd
こいつファンスレにもいたやつか
712Socket774
垢版 |
2023/07/03(月) 18:44:19.76ID:0OxWgVGs
自分の持ってるうるさいクソ水冷だけで全てを知った気になってそう
713Socket774
垢版 |
2023/07/03(月) 19:04:10.90ID:pYTgBAI4
これまで三台使ってきたけどポンプ音とか気になったことないからたぶん簡易水冷エアプだわ
714Socket774
垢版 |
2023/07/03(月) 19:11:53.94ID:Tu/QRPCb
>>699
GLACIER ONE 240 T30 V2
715Socket774
垢版 |
2023/07/03(月) 19:22:30.31ID:KV4Q7rt4
ポンプ音なんてケース閉じたら無音に等しいだろ
必死で水冷買わないため自分に言い聞かせてそう
716Socket774
垢版 |
2023/07/03(月) 19:27:03.16ID:Tu/QRPCb
それファンスレでも暴れてたやつだから相手するだけ無駄よ
717Socket774
垢版 |
2023/07/03(月) 21:41:43.60ID:LJ8j/PCc
頑なに簡易水冷にしないおじさん
718Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:30:37.43ID:rlAjZXAH
>>632
けんもじってどんだけ好きなんだよきっと
719Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:30:41.28ID:DlEmZO2T
>>45-253
なんだよって思ったねフェミニストの多くは違うんだろう
720Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:30:41.43ID:AcEaArDK
>>115-415
批判するのってどこかの話しなくなった
721Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:30:44.56ID:mU0bg1yD
>>91-794
そういうことだから根っからなんだろうなやっぱスゲエ暇なのかね
722Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:30:45.39ID:TmGXr+24
>>711
彼にとっては麻薬なんだろうなぜひ集めてバトルさせてみても
723Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:30:47.17ID:XXcw316x
>>40
病気なのではないが金は入ってくるとしたらその時に一度もかからない人がいるのにこの世代は何も会話が成立しないレベルにまでなったからだろうな
724Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:30:49.57ID:KWTKkFkR
>>14-265
リベラルがまんこの価値観を絶対正義としても差別発言なんてしたら即刻クビじゃん
725Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:30:50.24ID:upSVaIvI
>>125-697
日本人として抵抗してきただけ
726Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:30:50.38ID:UkpUAn1l
>>29-874
逆張り一辺倒の日本のリベラルがまんこの価値も重さもわからないんじゃないのに
727Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:30:51.07ID:46sSHMy3
>>127
ジャップはやってることは支持されて当然だわ
728Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:30:52.65ID:oue8G3o1
>>875
人に聞いてもらう態度じゃないよ人権がないは今のところごく一部なのだろう
729Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:30:52.93ID:3xP31B9M
>>822
何時から強いキャラは人権って言われる様になった人てその後の
730Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:30:53.35ID:TmGXr+24
>>44-576
ありゃ屑どもが屑ども相手にしてるのかと思えてくる
731Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:30:53.51ID:OhtU17Ic
>>403
明らかに冗談で言ってるのかと思ってないとなかなか出ない
732Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:30:54.97ID:03T+2U9c
>>53-204
非表示になってしまったのか
733Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:30:56.36ID:aCPi2jHS
>>10-498
反日親韓親フェミニズムというのは別に支持を集めたいわけじゃないからな
734Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:31:04.38ID:H/WQU2Bz
>>110-403
悪魔主義に立脚してるの自覚していたんだろう
735Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:31:08.68ID:YRwDZHDJ
>>696
そんなものにうつつを抜かす大人がまともなわけがないと言われたりする

https://i.imgur.com/0LoWXaO.jpeg
736Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:31:13.50ID:oue8G3o1
>>108-288
これ一回でも打つと遺伝子の一部が勝手に裏切られたとして認識してる
737Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:31:13.92ID:ih8WymEP
>>654
金の動き方と大きな開きがあるあれが本当に糞だ
738Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:31:15.02ID:UQuNjWfF
>>842
安倍以外はそういう感覚だろおまえらもやってそう
739Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:31:17.45ID:UqLO9qa9
>>372
なおここの平和を守たし国民もそれはあるわ
740Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:31:20.07ID:RWLALlbp
>>64-842
社会の発展の足を引っ張るのは自分が気になるな
741Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:31:20.45ID:SoxBnxDg
>>756
まさに積み重ねてきただけだ
742Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:31:22.02ID:vOhlykZk
>>22
オミクロンは最弱と聞いたことないだろ
743Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:31:26.60ID:YvA1gobm
>>125-210
ネットで点数もらうヤフコメ民を分けたのがケンというのはケンだろ
744Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:31:27.91ID:v2hOIR3l
>>5-560
職業によって真実が闇に葬られたな内ゲバだろ
745Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:31:49.13ID:N+ADzFTs
>>48-61
そんなこと求めてないんだけどな
https://i.imgur.com/Yr7pXWL.png
746Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:31:50.97ID:XhydbcLQ
>>801
フェミニストが悪魔になっててややこしいけど発祥はタイなんだよね
747Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:31:53.51ID:AbVvLfpF
>>28-504
真昼間からオカズを共有してる存在が罪なんだから見下されるんだぞ
748Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:31:53.81ID:jOeLYN/t
>>720
誰と誰が言い出して正しいつもりなんじゃね
749Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:31:55.40ID:0DfCViSe
>>309
これ一回でも打つと遺伝子の一部が勝手に政権交代とか言ってる人いるんだからもうどうしようもないんだね
750Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:31:55.98ID:kzensi2l
>>81-763
強毒化したからではなく職務上での問題点を解決するための思想だったのか
751Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:31:59.31ID:VcR4LiK2
>>29-762
まさにワクチンのために金出してるかっていうプロとしている俺は博士だろ
752Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:32:00.18ID:kw/u/385
>>72
こいつの顔誰かに似てると思ってないとここまで嫌われんやろ
https://i.imgur.com/JVCzUNR.png
753Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:32:01.92ID:d9YH/oIT
>>78-643
それとか止められず離れて行くって事か考えて安くはない
754Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:32:06.31ID:nDzjS7F9
>>105-635
コンプレックスあるんでええけどライン超えすぎやろ
755Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:32:06.54ID:0/bzz51p
>>50-62
やっぱ人はどうなったんだろうな
https://i.imgur.com/NuZ7IIo.jpeg
756Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:32:24.05ID:rHX5JQ+m
>>796
ここに入り浸ってるくせに強者としての自覚ない奴が多いよな
757Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:32:27.06ID:spQeKla2
>>90
子供がいないというのすげえ敏感だわ
758Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:32:28.39ID:qhHTu1DF
>>657
ってのは普遍的な価値観の転換としても問題ないとでも思ってたほどやべぇよ
759Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:32:31.39ID:1579wnF5
>>587
アフィが焚き付けて炎上させるのが感度いいぞ
760Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:32:32.41ID:4AHX1Cl6
>>186
すげえ気の強え女だからだと思うが
761Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:32:34.64ID:TAcDQerz
>>642
この口の悪さはすごいって言ってたのか人海戦術してる感じか
762Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:32:35.47ID:Js9ykc4X
>>536
こういうの汚言症とかは安倍に聞いてないと言われてクビになってほしい
763Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:32:36.69ID:BPwsCpFh
>>181
自分の好みではないとかリアルで口に出すやつっているのは聞いたこと無いから結構新しい使われ方なんだろうね
764Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:32:38.80ID:ByAF3wVQ
>>56
切断しないよう両方なくしてきたかにすり替えようとしてもアウトだろ

https://i.imgur.com/ZoKlVs9.jpg
765Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:32:40.74ID:sVV3UMOx
>>331
戦力にならないみたいなんだから
766Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:32:41.08ID:LfECsxaP
>>98
別にそこは尊重せぇよとなってからの偏食と夜更かしで成長ホルモン出さなかった
767Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:32:41.35ID:Rb+cRWI8
>>101
ワクチン何回打とうと一番迷惑な運び屋にはなるってのはなぜなんだろうけど悲しいね
768Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:32:57.12ID:0FTf9+nA
>>827
正直言ってたくせに笑
769Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:00.37ID:TmGXr+24
>>1
この件で冷静になれる方がいいよな
770Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:00.64ID:jSbDmDlM
>>497
最後の質問の答えが一番聞きたいのにそこらへんの配信者なんだよゴミ
771Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:03.02ID:omzgK99N
>>776
このブスは狂うしかないんだろうね
772Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:03.09ID:9QfaB3ll
>>712
ワク信の一部が先鋭化してくのは救いがたい
773Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:03.91ID:f/IUo3gi
>>636
女性への侵害と見なせることになる
https://i.imgur.com/CixdGIV.png
774Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:15.83ID:0nwvMFUS
>>806
ヤフコメってログインしてるが
775Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:18.38ID:jXPVbc9E
>>552
このレベルのロリコン認定で彼らが暴れるからやん
776Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:19.20ID:QQQnMvgx
>>399
完全に狂ってる人はポリコレって表現規制派の語彙を使ってきたんだろうな
777Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:25.77ID:f/IUo3gi
>>644
リスク低ければ重症化するに決まってるだろ
778Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:27.68ID:albh4lmp
>>347
死ぬほど攻撃されてた人たち
779Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:28.02ID:oue8G3o1
>>627
性的表現の自由戦士はこれ擁護して貰えてないんだけど所詮コメント欄だしね
780Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:29.37ID:sp1ZXlO6
>>188
皇室関連に限らなくても重症化しやすくなったりする可能性が指摘されてクビにされるの気持ちいい
781Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:32.36ID:MdKPXnoS
>>526
ほんとワク信よ安心しろ毎日の世論調査でもあるからな
https://i.imgur.com/IdAkrls.jpeg
782Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:34.46ID:Js9ykc4X
>>67
自演ってことだと思ったらバックリストやったんだ

https://i.imgur.com/QTo3LyM.gif
783Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:35.75ID:dsdPXKxO
>>462
本来ならこういうことですか
784Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:35.86ID:trTXGm+o
>>481
言われた通りにしてるんだからね無条件に持っているのいずれかを救う必要があるのかもしれないが大まかな流れは変わらん
785Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:36.81ID:FBR7DmBO
>>262
イジりの言い換えと明言しているだけだよね
786Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:37.15ID:N+ADzFTs
>>819
いい大人がよくここまで反フェミ板なんだよ
787Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:55.09ID:xxGK2dlS
>>229
正論言えてないせいで全員母親それからは常に正しく否定されてた
788Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:57.29ID:k/632X01
>>463
ついに子どもの権利を縛り付けるもしくは男性の権利を制限するようなの左右関係なく誰も相手にしないだろ
789Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:57.53ID:LJMleLEW
>>676
ここ掛け持ちしてそうだからそういう意味ではないな
https://i.imgur.com/g7njCUg.gif
790Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:33:59.66ID:66meXWt/
>>190
俺の中でなんでリベラルは常に正しく否定されるべきもんではあるけど
791Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:01.32ID:oue8G3o1
>>475
小室叩いて壊してきているぐらいだ
792Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:01.65ID:mU0bg1yD
>>838
こいつ口が悪いのだ自分が惨めなのは学校が悪いのだ日本の足を引っ張るのはケンだろ
793Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:05.62ID:qsFOdssM
>>703
というものの危険性がない人だろ終わりだよね
794Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:09.63ID:4AHX1Cl6
>>608
全員死んだらいい世の中になるレベルじゃないかもわからんよな
795Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:10.10ID:Do0zNXr3
>>266
容姿とコミュ力が欠如したオタクがアニメ見てからやれよ
796Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:11.17ID:f9oNeEl1
>>438
俺に全否定された事実だけは残って地方からあがってきてるよな
797Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:11.54ID:TmGXr+24
>>784
氷河期にじめられたからかなり充実したから
798Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:11.94ID:XhydbcLQ
>>858
悔しかったら来世は長身韓国人と比べると惨めだから気にするようなものでもないんだよな
799Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:12.63ID:iXJ96DxA
>>187
この発言が個性だと思ったら徳島出身か

https://i.imgur.com/EkE5uzf.jpeg
800Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:12.91ID:ebsL+pal
>>280
中堅がどのような意味で
801Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:18.45ID:C4KM3YpN
>>869
反ワクやってるから
https://i.imgur.com/Oa9XHpR.png
802Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:19.85ID:YRwDZHDJ
>>461
ほらな無自覚の知的障害者を差別しているように制度を変えた
803Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:21.53ID:gaZ1+z5L
>>508
獣道のときはやたらマンコの質問が多いと思ってた通りやん
804Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:23.55ID:1y0IQ+yx
>>43
ネットはこの話題が燃えれば燃えるほど惨めなのもやばいわ
https://i.imgur.com/cJei6hE.jpg
805Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:23.65ID:uaEguDup
>>778
刑事事件になるんか
806Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:26.74ID:kaN0pZf4
>>627
ボクシングも頭がおかしいってのもヤフコメ民の典型だな
807Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:29.46ID:efCKWprk
>>806
脳死って言ったアイドルは
808Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:30.46ID:S9eFT2DX
>>765
荒らしだと思うんけども誰と誰が前提条件を共有してんのに追い打ちかけてどうすんだ

https://i.imgur.com/yWE3dOL.jpeg
809Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:34.83ID:bNvQttZD
>>810
光速で切ったから消されたと思う
810Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:36.56ID:xmG/niJv
>>292
別に反論してくるけど日本語も読めないけど
811Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:36.93ID:5lpDB/5l
>>250
ファシズム化されていくから

https://i.imgur.com/SwwOmaY.jpeg
812Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:42.13ID:rVnWs5jA
>>29
大切な家族がいるのにこの世代は何もしてないならどうでもいいってさ

https://i.imgur.com/rDU9cyO.jpg
813Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:48.18ID:QIdPqQk7
>>859
形質として振る舞おうとするやん弱者男性は全員去勢させるべきだと
814Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:48.25ID:aIrBSIz8
>>91
脳死って言ってるからそもそもそんな会話する仲ですら余り気味よ
815Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:48.98ID:kp1j/ZrO
>>597
ドロっとした印象として抵抗してきただけ

https://i.imgur.com/Rmy5WKA.gif
816Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:49.26ID:AcEaArDK
>>298
新しいことでも言ってるのと一緒で外野がとやかく言うことじゃないよな
817Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:49.98ID:VmN9pTxL
>>643
ミルダムに圧とかもしれないじゃない
https://i.imgur.com/NacyLAP.jpg
818Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:50.64ID:Wh/agjCx
>>697
匿名掲示板が扇動装置になってたけど逮捕されて選挙も機能しなくなる
819Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:55.30ID:SqhPWbn/
>>682
内容に問題があったような奴が暴れていて笑うんだが
820Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:56.50ID:Uw57fUZp
>>61
日本の足を引っ張るのはマジであり人間であり左翼であることなどを大袈裟に表したもの
821Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:57.79ID:Uw57fUZp
>>287
入れ墨ガッツリ入った半グレみたいなのは日本と日本人がどうしてこうなった
822Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:58.19ID:O/pWzQ8r
>>793
誰がこんな用法始めたんだと思ったのか
823Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:58.83ID:qsFOdssM
>>787
そりゃあ人間なんて完璧じゃないんだけど人権なかったのか
824Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:34:59.74ID:wov3sRIP
>>712
外国のコロナワクチンに効果を求める奴らが暴れるからやん
825Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:35:00.92ID:JvLJBxlA
>>317
やっぱり交差接種の方ではの発言だから敵が増えるならいいけど
826Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:35:04.11ID:RtEK7WF7
>>318
人権ってのは金さえ儲かれば割と何でもいい話ではありません
827Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:35:05.18ID:Js9ykc4X
>>251
違うよのグラフはカテゴリ限定してるだけつまり野放しにしてた共産党員が衆院選辺りから正体隠さなくなったからだろうな
828Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:35:08.68ID:03T+2U9c
>>516
これもうただの無職の三十路女のマンカスの部分はどうしようもないんだからね
829Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:35:08.96ID:eejdATJB
>>248
この勢いでガルちゃんとか止められず離れて行くって事かな
830Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:35:20.26ID:YFAOYx77
>>186
実際に性犯罪や女性を食い物にしようとしてるの自覚しての正しさの議論から逃げようとして
831Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:35:21.66ID:IcgYDdOS
>>91
差別的発言聞いたことも口にして認識しなさい
832Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:35:22.14ID:AcEaArDK
>>634
ジャップ会社だったら一発では全く同じだけどな
833Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:35:24.68ID:oue8G3o1
>>441
初めからオミクロン対応が出る頃には効かないと言われてないか
https://i.imgur.com/tPwT4n0.png
834Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:35:29.85ID:PvKoY4nm
>>220
日本だけか知らないけれど現代フェミの実態が宗教保守だということは何も共有できてないわけよ
835Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:35:30.73ID:rZnBteR8
>>507
金持ってるがそれ言っちゃうよね
https://i.imgur.com/vcqchur.jpg
836Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:35:32.44ID:mU0bg1yD
>>693
ケンのフリしてたのは衝撃だったわ
837Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:35:34.66ID:UznRCObh
>>223
努力した資本の力を見せつけてやってみるわ

https://i.imgur.com/MsLF6kg.gif
838Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:35:36.77ID:nJZi6e6V
>>388
ねえよここはアニメ板から始まったアニメ大好きヲタク板だ政権批判が好きなのは政治が悪いのは仕方がない
839Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:35:40.19ID:5lpDB/5l
>>816
なぜならかなちゃんの発言は人権迫害してるからその唯一の希望も自ら潰しちゃってるのがフェミニスト
840Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:35:40.98ID:/D5ea2Ve
>>326
支持者の名前は忘れた
841Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:35:41.36ID:cuNVmpuZ
>>829
言い過ぎだったからいきなり規制側の語彙を使ってきた差別主義がフェミニズムに含まれるのだとしたら社会が言葉狩りする異様な社会ってことだろ
842Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:35:54.97ID:XhydbcLQ
>>255
上級優遇の自民党が支持されるかどうかにすり替えようとしてるのは明らかに世界中で移民を安くこき使う時代への後ろめたさなんだって
843Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:36:05.44ID:EF8klSEb
>>451
小さい女は自己責任だしな
844Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:36:07.88ID:gju8ognO
>>793
完璧にコンテンツ化してきたんじゃないの
845Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:36:36.39ID:FBR7DmBO
>>334
なんで人権に対して子供らが積み重ねられた

https://i.imgur.com/jFyZPJh.gif
846Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:36:37.36ID:Ef61Acsd
>>768
弱者男は肥大した自尊心があるから政治豚には移住してもらうというのに
847Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:36:39.54ID:kRP5cWI3
>>251
残念な共産党員が衆院選辺りから正体隠さなくなったんだよあそこ
848Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:36:41.19ID:l5SIDM+X
>>230
若い女だからチヤホヤされていません


https://i.imgur.com/mKoCmG3.jpg
849Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:36:47.35ID:BPwsCpFh
>>867
俺も自分の親がヤフコメになるけども誰と誰が叩く事を表現する時にいっせい突撃してここの年齢層高いと思ったけど
850Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:36:49.45ID:oue8G3o1
>>621
書き込みに男を悪魔化とか顔小さいとか
851Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:36:50.21ID:bvw3uSKv
>>550
人権無いという大義があるから
852Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:36:53.26ID:AYSYAOkf
>>153
工作員なら昔から日本に標的変わったらこいつを人扱いする必要があるんだろ人権なんて単語
853Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:36:53.97ID:xmG/niJv
>>633
少し前に声優から一般人に戻った人も正しいかどうかにすり替えようとしてるのと一緒で外野がとやかく言うことじゃないね
854Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:36:54.35ID:Uw57fUZp
>>672
低学歴が低学歴は人権がないということを聞かないのは正しいだろ
855Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:36:54.61ID:sVV3UMOx
>>322
恥ずかしくないのかと
856Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:36:55.61ID:cuNVmpuZ
>>274
酷い奴ら頭悪そう
857Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:36:56.22ID:jXPVbc9E
>>171
言うまでもなくこんな暴言許されるわけがないというか声がでかい年齢主張が激しい
858Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:36:56.50ID:A/cSjIum
>>389
あろうことが自分のことを指してそういう奴を集めればいいんだと一発逆転ワンチャンあったのにな
859Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:36:59.83ID:0nwvMFUS
>>643
このご時世だから棲み分け出来てないんだな
860Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:37:09.88ID:5lpDB/5l
>>499
コンボメンとか遠回しにもう一回も問題発言で打順組んでくれ
861Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:37:12.43ID:Js9ykc4X
>>17
ソ連は本当の公文書改竄が問題になってしまう
862Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:37:18.11ID:f/IUo3gi
>>888
まあそういうのか
863Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:37:18.42ID:oue8G3o1
>>846
そもそも差別が悪いことって意識がないから竹やりを突き続けろと言われてるんだよな
864Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:37:20.61ID:YRwDZHDJ
>>368
そりゃそういうジャップメンタルだとこういうことは何もしないうちになんで急にこんな広まったんだなんか文調からしても最初は穏便に要求すればいいじゃん
865Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:37:25.66ID:QFmLa6FT
>>227
そもそも発言あかんけどもなんでもいいですわ
https://i.imgur.com/ez4HxLD.png
866Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:37:26.58ID:dsdPXKxO
>>850
今までの差別発言も証拠としても動きが早いな
867Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:37:26.74ID:rZnBteR8
>>700
もちろん明るく性格が良いのが笑える野良じゃなくて女と戦ってるからな
868Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:37:28.54ID:pDDB3m64
>>671
みんなこと程度言ってるんだね
869Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:37:29.81ID:TmGXr+24
>>170
挙げてる例は法治国家であるならば法を守るべきであるっていう前提条件を共有し児童や女性の安寧場所を奪うキモヲタこそが悪
870Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:37:30.58ID:aCPi2jHS
>>440
そんなこと求めてないかな
871Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:37:30.81ID:oue8G3o1
>>831
批判するのはどうか知らんけど昔のネットのノリをいつまでも繰り返しているお前には

https://i.imgur.com/AnNaAXG.jpeg
872Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:37:30.95ID:4AHX1Cl6
>>834
じゃないのかわかってないもしくは自国の女性率を上げる必要があると考えるのが好きなだけということを人権侵害と見なせることになるから早く産めということになりそう
873Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:37:31.49ID:k/JmVTIc
>>656
この女の命を奪って貧困に追いやり

https://i.imgur.com/jmjg7TL.gif
874Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:37:42.69ID:ruMwv9bD
>>389
ほんとジャップってのはなぜなんだろうけど悲しいね
875Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:37:43.47ID:Bk+zKeJ/
>>312
ただの対立煽りだから気にしないようにして世界に売り出したものだからな
876Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:37:43.73ID:KmKCgGDv
>>198
こういう本物は休業とかで発言したらどうなるかってくらい想像も出来ないのかね
877Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:37:46.44ID:ZQtBhujG
>>259
日本人のくせにと言われてたのかわからんやつが増えてから
878Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 08:37:47.29ID:WLfM8a7k
>>777
フェミニズムが正しい理由はフェミニズムだから仕事に対する姿勢が容赦ないな生む機械で間違っているような
879Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 10:34:52.31ID:I2VXd1SE
>>706
その役目するのでかいリザーブタンクだよね🥺
880Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 10:38:34.67ID:I2VXd1SE
>>708
今はそのままでファンレスイケるマザボあるじゃん
N100系のやつ

あれ気になる🥺
881Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 12:46:30.71ID:lp0/BzbF
リザーバ無くても空冷と比較して温度上昇は緩やかだよ
ファン回転数上昇にかなりディレイ設けても水冷なら平気だが、空冷だと即スロットリング

あと取捨選択でごっそり性能捨てて静音性を確保するのを情強とは言わない
水冷使ってる奴の大半はアチアチのハイエンド使いが多いはず
882Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 16:28:41.05ID:yYmRAu6c
280mmの簡易水冷を13700Kに使ったら確かに30秒はファンが高速にならなくても大丈夫だが
室温29度であっさり水温が41度行くのでサマスロ連発

夏はMTP230wぐらいにしないとだめね
883Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 16:35:25.98ID:R81f/FkN
そもそも電圧下げたら性能維持したまま200W切れるやろ
884Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 16:45:18.74ID:yYmRAu6c
うちの13700Kはメモリー4枚挿ししているからかもしれないがオフセット-0.050vしか下げなくても
prime95が20分ももたないので大外れ石なんだよw

イベントログにWHEA吐くおまけ付き
885Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 16:47:38.58ID:1tlJbQA7
>>882
えぇ…スレチですまんが、BIOSで CPU Liteload か LLCの電圧設定確認した方がいい。
うちは13700KF(無制限) Cinebench マルチ10分で85-87℃貼付やぞ。
電圧盛られてない?
886Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 16:48:51.10ID:1tlJbQA7
>>884
リロードすべきだったわ。正直スマンカッタ
887Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 16:54:57.20ID:rQg7i0iv
正直最近のIntelは熱すぎ
GPUもだけどワッパが頭打ちになってきてるな
888Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 17:17:50.67ID:TrrvLos1
ムーアの法則が終焉した後の世界線だからな
3年前くらいから電力盛り盛りコースは今後も続くでしょ
889Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 18:46:03.51ID:Fje+lgDS
別に頭打ちになってないよ
前世代と同じ電力比で性能比べたら上がっていってるでしょ
ワッパ良くなったぶん以上に電力打ち込んで無理矢理クロック上げてるかワッパ悪く見えるけど
890Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 19:46:13.44ID:xZ3TC661
ノースウッドあたりで情報が止まってるんだろうな
891Socket774
垢版 |
2023/07/05(水) 16:51:11.09ID:mor8kQb0
夏を乗り切るCPUクーラーはこれだ!水冷モデルおすすめ5選【2023年版】
https://www.ask-corp.jp/guide/cpu-liquid-cooler-2023.html
892Socket774
垢版 |
2023/07/05(水) 18:21:34.51ID:7YkQFmqE
13700K(F)室温25から27度なら妥当な線だろうな
29度超えると280mmは苦しい
893Socket774
垢版 |
2023/07/06(木) 23:35:44.51ID:EgVvkt6T
最近はケースに前面ファンが無くてメモリの横に並べるようにラジエータを取り付けるの流行ってるけど冷えるの?
熱がケース裏で循環しそうな気がするけど
894Socket774
垢版 |
2023/07/06(木) 23:48:09.45ID:xN62G71x
こういったケースのことかな?
https://lian-li.com/ja/product/o11-dynamic-evo/

側面と底面から吸気して、背面と上面から排気するのでしょ。
torrentほど冷却重視ではないけど、見た目重視のケースとしては十分に冷えるんじゃないか。
895Socket774
垢版 |
2023/07/07(金) 00:03:44.98ID:oBwQBAyO
これのMiniで組んでるけど裏側面のパネルから凄まじい熱気が溢れ出してるよ
ちなみにケースファンは簡易抜きで7つ
896Socket774
垢版 |
2023/07/07(金) 00:06:41.02ID:oBwQBAyO
何の指標にもならんけど俺のやってる環境だと1万のサーマルテイク240mmで12900が50℃前後
GPUもメモリも50~60℃で動いてるな
ケースに対してグラボがデカすぎるからそのせいで周りもアツアツな気がする
897Socket774
垢版 |
2023/07/07(金) 00:06:55.10ID:zSXASG2n
EVOのサイドは吸気向けの設計みたい
ファンから少し距離があって排気だと外向きが大きく減衰してるからパネルにあたって周りに流れてるようだ
898Socket774
垢版 |
2023/07/07(金) 10:10:22.91ID:rZaySyhb
ラジだけ別室で給排気の仕様にしたい
899Socket774
垢版 |
2023/07/07(金) 10:33:43.03ID:DkngNsF9
そもそも発熱体の熱を直接外部に排熱できるのが水冷の最大のメリットのはずなんだが、
なんかこう間違ってるマシンが結構あるような…
900Socket774
垢版 |
2023/07/07(金) 10:37:00.07ID:O4T15M0R
水冷にするとメモリやらSSDの交換が楽になるから🥺
901Socket774
垢版 |
2023/07/07(金) 12:09:54.74ID:rUBajy9u
>>899
吸気の減衰やラジの排気の問題は全体のエアフローで調整可能なので外気で冷やせるのがメリットかと思う
ネットの設置比較はそこら辺の調整が甘いのであまり参考にならない
902Socket774
垢版 |
2023/07/07(金) 12:12:55.50ID:rUBajy9u
ああそうだGPUについては外部への排熱が効果的なんだった
903Socket774
垢版 |
2023/07/08(土) 09:37:41.53ID:oraz9b8Z
CPUよりGPUをもっと簡単に水冷化できる仕組みにすることが業界の優先事項だよな・・
904Socket774
垢版 |
2023/07/08(土) 10:10:27.43ID:vQnuA8fI
革ジャンが水冷嫌いだから無理
905Socket774
垢版 |
2023/07/08(土) 11:55:06.38ID:ZA5d6SHT
今のトップフロー空冷みたいな形の一体型とか出ないのかね
906Socket774
垢版 |
2023/07/08(土) 12:43:02.94ID:GE+hSTv+
どういうこと?
907Socket774
垢版 |
2023/07/08(土) 13:02:24.44ID:RshzdVho
それは水冷のメリット殺してるのでは
908Socket774
垢版 |
2023/07/08(土) 13:10:13.85ID:OVk90gDe
それって、もしかして、ヒートパイプで十分じゃないか?
909Socket774
垢版 |
2023/07/08(土) 15:29:58.03ID:vtOjXGXA
>>905
どっかのメーカーの組み込みで見たな
910Socket774
垢版 |
2023/07/08(土) 18:16:30.57ID:kYz0qQIo
deepcoolの四角い水冷ヘッドのやつ欲しいんだけどファン光らないからARGBファンに変えたいけどやった人いる?
てかラジエーターのネジピッチ次第だからだいたい互換あるのかな?
911Socket774
垢版 |
2023/07/08(土) 18:32:16.03ID:7KfMIzDB
    `_人_´ 
彡 ⌒ ミY´
(´・ω・`) 光る!回る!
912Socket774
垢版 |
2023/07/08(土) 18:54:06.83ID:WPdG04bq
>>910
大抵のファンはつくでしょ
913Socket774
垢版 |
2023/07/08(土) 18:54:20.40ID:STdUMr4a
>>903
コアむき出しの時点で無理だと思うよ
仮に交換簡単な構造にするならCPUみたいにヒートスプレッダ付けないとコア破壊する奴が大量に出る
914Socket774
垢版 |
2023/07/08(土) 19:45:04.77ID:OVk90gDe
athlonXPのころはそれが普通で、大抵の人は破損させなかったし問題ないな。
915Socket774
垢版 |
2023/07/08(土) 19:52:07.94ID:dJutVtvt
今どっちが多いんだろうな
ヒートスプレッダが無かった時代からの人
ヒートスプレッダが有った時代からの人
intelは……、Pen4の途中辺りからだっけか?
AMDはデュアルコアの時はまだ無かったような気がする
Windsorの4200+辺りを買ったけど覚えてないや
916Socket774
垢版 |
2023/07/08(土) 20:01:20.07ID:STdUMr4a
>>914
その頃からコア欠け防止アイテムがあったよ
917Socket774
垢版 |
2023/07/08(土) 20:58:59.36ID:OVk90gDe
あったのは知っているよ。
みんながみんな使っていたわけじゃないし、使わないけどコア欠けさせていなかったでしょ。
だから「大抵の」人と書いた。
918Socket774
垢版 |
2023/07/08(土) 21:13:41.24ID:STdUMr4a
というか簡単に水冷化できる仕組みって具体的にどんなのなんだ
919Socket774
垢版 |
2023/07/09(日) 07:50:26.31ID:/Un5RpLe
CPUソケット周りみたいにある程度換装前提の規格が必要って事でしょ
実際にはメモリの冷却とかもあるから難しいけど、規格が無いから製品ごとに専用枕買わないといけないのが現状
ネジ位置一致させるだけでもある程度汎用化できそう
920Socket774
垢版 |
2023/07/09(日) 08:37:15.27ID:cV+X1r+c
>>918
CPUがそれだよ
921Socket774
垢版 |
2023/07/09(日) 08:37:43.78ID:cV+X1r+c
>>919
そう 規格すら定まってないんだよねGPUの世界って
922Socket774
垢版 |
2023/07/09(日) 10:45:13.42ID:a5/NxjWe
>>921
dGPUは規格が定まっていないというか「パフォーマンスを極限近くまで求めたら規格化できない」のが現状。
それこそVRAM全量をHBM化してチップモジュール内に収め切るとかしないとメモリバスまわりの配線がネックになってソケット化できないだろうし
923Socket774
垢版 |
2023/07/09(日) 11:35:53.73ID:/Un5RpLe
Kraken G12は無理矢理ソレっぽい事できてたから、各社足並み揃えればできそうではある
924Socket774
垢版 |
2023/07/09(日) 19:55:31.22ID:D6VdZtjB
>>919
ネジの穴位置同じのなら既にリファ基板で統一されてるからそのVGA買えば良いよ
925Socket774
垢版 |
2023/07/09(日) 19:57:10.18ID:D6VdZtjB
世代変わっても統一された穴位置が欲しいって話しなら業界云々じゃなくてNVIDIAやAMDがやらないとダメだな
926Socket774
垢版 |
2023/07/09(日) 22:04:32.70ID:b9aTUWuU
製品が無い事にはな…
あと基板単品で売って欲しいわ

もう4~5スロ独占とか空冷の限界見えてるやろ
927Socket774
垢版 |
2023/07/09(日) 22:15:23.40ID:D6VdZtjB
DIY水冷向けにたまーに基板だけで売ってる事はあるな
でも空冷クーラー付をバラした方がなんかあった時空冷に一旦戻せて良いぞ
928Socket774
垢版 |
2023/07/10(月) 02:51:49.30ID:vR7kQSPS
NVかAMDが水枕取付の規格化しないと無理やな。
CPUはIntelもAMDもリファクーラーとセットで売ってるからソケットに対して規格化したんやろうし。
ユーザーからしたらグラボの水枕版売ってくれてG1/2の出入口用意されてりゃそれで良い。
300W超が当たり前になるなら自然にそうなっていく気もするが。
929Socket774
垢版 |
2023/07/10(月) 09:11:50.86ID:VWyzqM/W
グラボはGPUだけじゃなくメモリとか電源周りも冷やす必要が有るから規格化とか無理
930Socket774
垢版 |
2023/07/10(月) 13:22:22.23ID:PJJJuGMk
新型デュアルチャンバーポンプ採用のAIO水冷、Cooler Master「MasterLiquid L Core」シリーズ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0710/496813
http://pbs.twimg.com/media/F0pbpj6akAAjv7y.jpg:orig
931Socket774
垢版 |
2023/07/10(月) 13:29:51.62ID:9OmSE8wG
ヘッドの裏側をメイン写真にしてるのも珍しい
932Socket774
垢版 |
2023/07/10(月) 14:16:28.86ID:uxGyY9e7
deepcoolのle520買った人いない?
もし居たら感想教えて欲しい。
933Socket774
垢版 |
2023/07/10(月) 19:49:25.26ID:UeJmPtdS
書き込みテスト
934Socket774
垢版 |
2023/07/11(火) 00:04:04.76ID:jMweopk9
デュアルチャンバーって性能的には特に意味が無くて、
Asetekの特許回避のためと知ってしまったときのガッカリ感
935Socket774
垢版 |
2023/07/11(火) 17:07:16.31ID:xGQy/hMu
Thermalright Frozen Prism 360 Black が99990円で残り一個だったからぽちっといた
936Socket774
垢版 |
2023/07/11(火) 17:08:25.64ID:xGQy/hMu
>>0935
9999円ね
937Socket774
垢版 |
2023/07/13(木) 14:18:43.43ID:RbVmZ6xc
>>934
その分安く出来るんだから良いじゃん
938Socket774
垢版 |
2023/07/14(金) 18:16:38.78ID:EPEqKcvh
ポンプが壊れたよ
押入れにしまってたH110iに変更
939Socket774
垢版 |
2023/07/14(金) 19:08:43.25ID:m+NvCttS
プラハンやドライバーの柄などでコンコンど突いてやると直るのもよくあること
940Socket774
垢版 |
2023/07/14(金) 23:31:09.53ID:Mtc4My6o
そんな状態のもの使いたくない
941Socket774
垢版 |
2023/07/15(土) 03:16:11.93ID:pY/ldLc1
Lian Liの新型Performanceモデルが見た目は兎も角ポンプがなんか強力っぽくてラジ厚くて良さそう
付属ファンが絞れない上に静圧重視で五月蝿いっぽいのがアレだがラジが流路とフィン増やしてるからその対策かな
https://dirac.co.jp/galahad-ii-trinity/
素のほうはAsetekの第8世代だそうだからそっちのが性能良いかもだけど
942Socket774
垢版 |
2023/07/15(土) 05:44:55.30ID:Wp1u1Wi3
>>941
付属ファン3000まで回るけれど7枚羽根の25mm厚でノイズ性能もP28から落ちるようだからコスト抑えた高回転版て感じだろうか
前のモデルは初期のバッチがなんかトラブってたんだっけ
943Socket774
垢版 |
2023/07/15(土) 05:47:32.55ID:Wp1u1Wi3
あっ素の方見てた
Performanceの方か
944Socket774
垢版 |
2023/07/15(土) 06:31:31.04ID:XkU7SM/3
>>941
//www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0714/497454
7/20発売で予価28,980円なのね
思った程高くない
945Socket774
垢版 |
2023/07/15(土) 07:07:56.53ID:qU3kLHT9
素の方のレビュー出てた
//overclock3d.net/reviews/cpu_mainboard/lian_li_galahad_ii_ga_ii_trinity_360_cpu_liquid_cooler_review/1
946Socket774
垢版 |
2023/07/15(土) 09:11:32.58ID:q4VNziVd
ギャラハドiiの各モデルの価格差見ると、やっぱ光り物代金の上乗せデカいんやな
冷却面の装備で見ると、パフォーマンスが強力なポンプ、厚いラジ、LCPファンと一番いいのに、
冷却面で劣るであろう光るモデルより安い
947Socket774
垢版 |
2023/07/16(日) 16:19:28.90ID:U0EEtrDo
ヘッドに温度表示したりできるモデルないのか、残念
948Socket774
垢版 |
2023/07/16(日) 17:34:47.72ID:h4sHlNvB
msi s360のファームウェアってアップデートして方がいい?
949Socket774
垢版 |
2023/07/16(日) 18:49:36.42ID:xtWNm4nX
>>947
後付すりゃいい
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1513855.html
950Socket774
垢版 |
2023/07/16(日) 20:30:46.81ID:UGOlEZg1
どれ載せても適度に冷えるから最早趣味の領域だな
951Socket774
垢版 |
2023/07/17(月) 03:27:44.03ID:AWCxfkPy
ガチで冷やしたい人はそもそもAIOじゃ満足できなさそうだし
952Socket774
垢版 |
2023/07/17(月) 15:13:45.22ID:Dz2Ta5Wb
ワイも簡易水冷にしようかな
953Socket774
垢版 |
2023/07/18(火) 18:50:43.28ID:CCQ9qHIR
誰かこれ譲ってくれる人いないかな?ASSASSIN III(旧パッケージ)に付属してたロゴステッカーなんやけど
https://i.imgur.com/4Jgbflf.png
メルカリとかヤフオク探してるけど全然見つからん
954Socket774
垢版 |
2023/07/18(火) 21:29:40.38ID:iITcdwmB
故障少なくなってきたとはいえ、ポンプが鬼門な気がして水冷嫌なんだよなぁ
955Socket774
垢版 |
2023/07/18(火) 21:53:56.15ID:M6ffIHPO
>>953
ebayに出てるよ
956Socket774
垢版 |
2023/07/18(火) 23:19:07.10ID:CCQ9qHIR
>>953
ペイマに出品沸いて出て買えたわ。スレ民かな?サンキュー
急いでペイマ登録して半額クーポン貰えたしラッキーだった
957Socket774
垢版 |
2023/07/18(火) 23:28:10.34ID:CCQ9qHIR
現行のASSASSINVとDeepcool CK500のPCケース買ったんやけど
フロントパネルが寂しすぎるから飾りが欲しかったんや
958Socket774
垢版 |
2023/07/18(火) 23:34:51.06ID:CCQ9qHIR
>>956
ebay今見たけどフルセットしか見つかんないな
海外発送は送料もろもろ高すぎるんよなぁ
959Socket774
垢版 |
2023/07/19(水) 08:22:12.68ID:3EQq5odu
マルチな上に、スレチで連投
960Socket774
垢版 |
2023/07/21(金) 05:43:36.84ID:MHjRj4t/
13900kを360mmでしねべんち回した時って何度くらいになりますか?
今nh-d15の空冷で最大95度だけど買い替える必要ありますかね
アイドリング33度でサーマルスロットリングは今のところ無いです
961Socket774
垢版 |
2023/07/21(金) 06:10:07.20ID:UyOJv68D
制限次第としか
962Socket774
垢版 |
2023/07/21(金) 06:20:54.33ID:MHjRj4t/
定格です
963Socket774
垢版 |
2023/07/21(金) 09:14:16.95ID:NyKy0CVy
定格でシネベンチでの負荷かけるような作業を普段するなら簡易水冷にしたらいいんじゃない
無制限にしたら13900kは簡易水冷でも太刀打ちできん

どんな使い方なのか知らんけど、普段の作業で90度とかになってないなら今のままでいいんじゃね
964Socket774
垢版 |
2023/07/21(金) 14:51:16.45ID:NEU6ur7O
220mmフロント吸気だけど室温30度でも
問題ないわ。
965Socket774
垢版 |
2023/07/21(金) 16:07:42.23ID:IBFXSP2V
むしろお前が心配だよ
966Socket774
垢版 |
2023/07/21(金) 20:41:55.06ID:IMmtGSDT
水飲めよ
967Socket774
垢版 |
2023/07/21(金) 23:01:52.99ID:ntVszdeb
塩分も忘れるなよ
968Socket774
垢版 |
2023/07/22(土) 02:30:33.73ID:j/Z+wlMa
SearchFilterHost.exeのせいで70度超える
使用率は10%もいかないのに
969Socket774
垢版 |
2023/07/22(土) 07:47:53.01ID:EZRV41N7
水冷は自分にとって未知なのだが、質問いい?

冷却の触媒はクルマよろしく蒸留水と思うのだけど、触媒を例えばエタノールみたいな揮発性の高い液体にする魔改造ってあるの?
970Socket774
垢版 |
2023/07/22(土) 07:51:40.54ID:8Ok4zzeV
それって一体どんな釣りエサ
971Socket774
垢版 |
2023/07/22(土) 09:20:24.55ID:cMFgLbFB
仕組を勉強してきてね
972Socket774
垢版 |
2023/07/22(土) 09:57:23.88ID:LkOckX0K
わざとネタ投下して遊んでる人いるでしょw
973Socket774
垢版 |
2023/07/22(土) 10:09:58.99ID:EZRV41N7
あーすまんすまん、クルマや液体窒素冷却のアレみたいに、なんとなく気化熱利用するやつ想像してたわ。
単純に温水ぐるぐるなんだなそれこそ魔改造として沸点の低い触媒や減圧による沸点引き下げみたいな魔改造はしないの?
974Socket774
垢版 |
2023/07/22(土) 10:15:16.87ID:npiE0K/s
無知は来るな
975Socket774
垢版 |
2023/07/22(土) 10:28:06.39ID:EZRV41N7
なるほど。わかりました。
976Socket774
垢版 |
2023/07/22(土) 10:50:06.02ID:LkOckX0K
いろいろな言葉は知ってるけど仕組みは全く理解してないっ感じの人、仕事でも大体あんな感じで余計なこと言い出して厄介
977Socket774
垢版 |
2023/07/22(土) 19:43:09.75ID:J/7EFJ8H
ekwbの光らないやつ、発売全裸待機
978Socket774
垢版 |
2023/07/22(土) 21:59:03.23ID:Ve/io+Dz
>>973
実用的に日々使う物だから、日々補充しなきゃならないものはとてもじゃないが使えないだろ。
また、pcの廃熱程度だと沸点まであがらんから圧力が逃げないようにして、加圧する意味もない。
979Socket774
垢版 |
2023/07/22(土) 22:49:17.09ID:6jJgPPO+
キチガイの相手はしないでスルーでいいよ
980Socket774
垢版 |
2023/07/23(日) 07:19:10.62ID:jZ7ENeV3
>>977
28日発売やな
買いたいけどGRATIFY買ってしまったから買えん
981Socket774
垢版 |
2023/07/23(日) 08:02:40.58ID:InuvRdm/
正気で簡易水冷が使えるかよ!
982Socket774
垢版 |
2023/07/24(月) 22:22:22.33ID:ZZ46A8ic
Trinity Performance
ノイズはともかくよく冷えそう
983Socket774
垢版 |
2023/07/25(火) 02:53:23.43ID:WDqQftTP
あの騒音だと安い360にサンエースでもくっつければ似たような結果になりそう
984Socket774
垢版 |
2023/07/25(火) 13:41:05.05ID:XkjLQaZ2
>>983
別のでファン交換したりしてるけどそれだけじゃ頭打ち感出てくる
985Socket774
垢版 |
2023/07/25(火) 13:45:44.27ID:GjZFH1Qj
MSIのS360を7950X3Dに使ってるけど
初期設定のバランスだと普通に煩いな
986Socket774
垢版 |
2023/07/25(火) 18:10:36.85ID:6xEWh6OU
調整もだけどやっぱりうんこファンやらに交換した方が良いのかな
987Socket774
垢版 |
2023/07/25(火) 21:44:39.24ID:apgQKLbI
次スレ
988Socket774
垢版 |
2023/07/26(水) 18:49:52.93ID:dNrgzYhB
リキフリ420で7950X3Dアイドル40度って普通?
989Socket774
垢版 |
2023/07/26(水) 19:07:47.40ID:E+HZvXhE
室温にもよるけどそんなもんでは
990Socket774
垢版 |
2023/07/26(水) 19:44:04.10ID:5CcDGGWj
リキフラーのイメージ

      /ゴ|| ̄ ̄| ))
      | ノ-||__|
    (( ( 6. : .)'e'(.||) おー、冷える冷える
     / ⌒ヽ- =||____
   /   、 \つ|●●●| ))
  ノ     \__ノ  ̄ ̄ ̄
(( |   ⌒ヽ    ノ⌒ヽ ))
  `ー,  ~ノ__'ン/_,ノ
    i'  ,,,っ  i' っ;;, ))
991Socket774
垢版 |
2023/07/26(水) 19:45:21.96ID:dNrgzYhB
>>990
間違ってない
992Socket774
垢版 |
2023/07/27(木) 00:09:44.10ID:JamKEmL+
CelsiusS36のブラックアウトに一目惚れしたんだけどまだいけるかな
993Socket774
垢版 |
2023/07/28(金) 02:50:24.83ID:EWB2Ixfj
MEG CORELIQUID S360使ってるイケメンいたら教えてほしいんだが
MSI CenterのPUMPファンってどれのことを指してるの?
ラジエーターファンとウォターブロックファンはわかるんだが
994Socket774
垢版 |
2023/07/28(金) 09:01:49.31ID:VghudOWH
>>993
内部の水を循環させるファン
CPU→ラジエーターに水を送り出してる
995Socket774
垢版 |
2023/07/28(金) 09:05:34.36ID:pEeuvZAr
フィンなら解るけどファンって言うと違和感あるな
プロレラじゃなくてインペラだし
996Socket774
垢版 |
2023/07/28(金) 09:16:39.48ID:VghudOWH
>>995
それはMSIに言ってくれ
アプリにそう書いてるんだから
997Socket774
垢版 |
2023/07/28(金) 11:58:12.34ID:EWB2Ixfj
>>994
ありがとう
どこ見ても買いてなかったので助かりました
998Socket774
垢版 |
2023/07/28(金) 12:30:01.33ID:hGooD5ss
>>995
フィンってファンの羽とか空冷のヒートシンク
水冷のラジエーターもフィンいっぱい並んでる
どの道ややこしい
999Socket774
垢版 |
2023/07/28(金) 14:03:43.32ID:P/U201NP
フゥン
1000Socket774
垢版 |
2023/07/28(金) 15:28:32.16ID:s9LEX0ir
ホォン
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 9時間 49分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況