X

ADATA SSD 総合 Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Socket774
垢版 |
2023/04/30(日) 23:29:19.31ID:d90BHJ8j
ADATA
www.adata.com/jp/

ソリッドステートドライブ
www.adata.com/jp/Solid-State-Drives/

前スレ
A-DATA SSD 総合 Part6
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612089798/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774
垢版 |
2023/04/30(日) 23:33:29.10ID:d90BHJ8j
なかったので立てました
SU655
1年使ってますが、かなり好調です
1年間、電源切らずにずっと使ってましたが、かなり良い感じ
本当にSLCキャッシュ切れとか、あるのか?
遅くなったことって体感的ないのだが?
3Socket774
垢版 |
2023/05/02(火) 06:42:34.48ID:smOkxUb/
SU650ってTLCなのに安いです。
4Socket774
垢版 |
2023/05/02(火) 08:30:16.63ID:BzJQBGYE
214 名前:Socket774 (テテンテンテン MM8f-802/)[sage] 投稿日:2023/05/02(火) 06:16:30.29 ID:smOkxUb/M
日本橋のPCone'sでADATA の120GBSSD2.5SATAが1580円だったので買った。これTLCのはずなのでいいと思うよ
5Socket774
垢版 |
2023/05/02(火) 16:04:15.77ID:cUwrDPsS
SU650より温度対策してるSU655のほうがいいよ
6Socket774
垢版 |
2023/05/05(金) 16:12:10.86ID:7omruQcS
SU650って240と256、480と512、960と1024を現行で併売してるけどオーバープロビジョニング領域の設定値の差でnandやコントローラー同じなんですよね?
多少の寿命の長さか実用量の多さのどっちをとるかって意味で選んでいいん?
7Socket774
垢版 |
2023/05/06(土) 23:03:52.13ID:JLQwja0d
SU650は発熱がヤバくていろいろ不評だが、、、、
SU655は対策されてる
8Socket774
垢版 |
2023/05/07(日) 00:30:36.43ID:EcrX1nbB
噂ではキャッシュ切れ起こしたら、遅くなるらしいが....
今まで経験してないがね
9Socket774
垢版 |
2023/05/07(日) 17:22:11.75ID:35Ke+BHt
IODATAの外付けの中身がSU650だったけどキャッシュ切れても50MB/sくらい出る
BUFFALOの外付けは35MB/sまで落ち込んだから優秀や
10Socket774
垢版 |
2023/05/07(日) 18:10:55.08ID:hQp268Y6
SU650はこちらも高速だわ。
なかなか優秀。お勧めです。
11Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 08:32:11.62ID:2xoeFHZ9
>>9
そのキャッシュ切れってどれくらいで起こるの?
12Socket774
垢版 |
2023/05/11(木) 16:30:37.61ID:kbF58+tZ
SU655
快適
24時間1年間ぶっ続けで使ってるが、中々良い
なおキャッシュ切れに低速については調べてない
13Socket774
垢版 |
2023/05/12(金) 00:48:13.68ID:thVZT94p
どれくらいでキャッシュ切れが起こるのかしりたい
14Socket774
垢版 |
2023/05/13(土) 05:56:57.24ID:Q4Rk+v4B
空き容量とSSDの容量次第では
SU650で調べてないけど大体空き容量の10-20%の間くらいのデータ書き込んた時に切れるはず
15Socket774
垢版 |
2023/05/15(月) 14:29:56.67ID:sw/lRLle
>>14
空き容量と共にSLCキャッシュ減るタイプなん?
16Socket774
垢版 |
2023/05/16(火) 14:40:42.45ID:sCqWlcxC
>>14
SU655だが、
キャッシュあるんだろうけど
10%〜20%って感じじゃないね
17Socket774
垢版 |
2023/05/18(木) 15:49:46.98ID:tISRHAXD
SU650は2TBがあればいいのに
18Socket774
垢版 |
2023/05/19(金) 14:13:46.17ID:DyyqIqlS
>>17
SU650は発熱が高すぎる
その後継機にするべき
19Socket774
垢版 |
2023/06/05(月) 12:14:43.85ID:GKrjWIM0
人気無いね
このメーカー
20Socket774
垢版 |
2023/06/14(水) 17:21:45.23ID:xl5cnN42
なんでSM2267GをDRAM無しの製品を作ったんだろう?
SM2267XTじゃダメなのかな?
21Socket774
垢版 |
2023/06/15(木) 12:05:52.88ID:32ns5Bjf
XPG GAMMIX S50 Lite安かったから買ってしまった
ドスパラ限定モデルとか意味分からん
22Socket774
垢版 |
2023/07/16(日) 12:32:59.34ID:PzPqGaVb
値段とTBWだけ見てSU650買ったけどなんかすごいみたいだな
余りものぶち込んでるだけみたいな製品なのにTBWの値、信用できるのか疑問だ
23Socket774
垢版 |
2023/07/22(土) 04:50:52.35ID:6psgMD5O
まぁ
最近の中華系のメーカーよりは信用出来るんじゃね?
24Socket774
垢版 |
2023/07/30(日) 21:14:02.02ID:JS83B+kM
GAMMIX S70 BLADE 1TB
温度がいつも28℃なんだけど、温度が分からないタイプ?
25Socket774
垢版 |
2023/07/30(日) 21:46:58.03ID:OjtLFpDn
うちのSU650の温度は室温以下だが変動してるだけマシか
26Socket774
垢版 |
2023/08/10(木) 11:50:43.29ID:A7+GZwsS
OCZのMLC128GBがいきなり2台吹っ飛んだw
テスト環境用なんで256GBもあれば十分なんだが
寿命も考えてSU655の480GBを買っておけばいいかな
SANDISK ウルトラと迷ってる
最近はM2が主流だから2.5インチの鉄板がよく分からん
27Socket774
垢版 |
2023/08/10(木) 12:51:09.15ID:ryQ3mASu
>>26
TLC DRAM搭載鉄板
870EVO
MX500
SANDISK Ultra3D J25 (J26はDRAMレス)
WD Blue 3D (SA510はDRAMレス)
WD Red SA500
28Socket774
垢版 |
2023/09/12(火) 12:26:43.83ID:Lo/qhya4
おみくじの8200pro3年使って91%
悪くない
29Socket774
垢版 |
2023/09/12(火) 20:13:12.13ID:TargYHc8
512の8200PROはあっという間に消耗してる
もう80切ってる
30Socket774
垢版 |
2023/09/14(木) 09:27:47.98ID:0p19qZXi
>>27
んなのかんけーね!
ADATA最高だyeah
31Socket774
垢版 |
2023/11/24(金) 01:04:04.94ID:uODhtyRF
ADATAは SATA 2.5インチ 4TB 出さないのかねぇ
32Socket774
垢版 |
2023/11/26(日) 16:42:56.74ID:WjM2W8c/
安くなってたADATA ALEG-800-2000GCS-DP (M.2 2280 2TB) ドスパラ限定モデルを買ったのでflashidの結果を貼っておく。謎なのはintelの144Lが使われていて、1200TBWは大きすぎる気がする(intel SSD 670pは740TBW)

Model : ADATA LEGEND 800
Fw : V1122B0
HMB : 65536 - 65536 KB (Enabled, 64 M)
Size : 1907729 MB [2000.4 GB]
LBA Size : 512
Controller: [SM2267XT] bufferless
Bank00: 0x89,0xd3,0xac,0x32,0xc6,0x0,0x0,0x0 - Intel 144L QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
Bank01: 0x89,0xd3,0xac,0x32,0xc6,0x0,0x0,0x0 - Intel 144L QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
Bank02: 0x89,0xd3,0xac,0x32,0xc6,0x0,0x0,0x0 - Intel 144L QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die

中略

Bank22: 0x89,0xd3,0xac,0x32,0xc6,0x0,0x0,0x0 - Intel 144L QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
Bank23: 0x89,0xd3,0xac,0x32,0xc6,0x0,0x0,0x0 - Intel 144L QLC 1024Gb/CE 1024Gb/die
Channel: 4
CE : 4
Plane : 4
Die/Ce : 1
Ch map : 0x0F
CE map : 0x33
Bit Per Cell : (SLC)
Inter. : 4
Pages/Block : 9216(2304)
First Fblock : 1
Total Fblock : 258
Total Hblock : 29809
Fblock Per Ce : 258
Fblock Per Die: 258
Original Spare Block Count : 21
Vendor Marked Bad Block : 0
Bad Block From Pretest : 8
IOCtl: NVME_W10_GetLog 0x45d!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況