!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
パーツ購入で迷ってる、背中を押してほしい、ググったけどイマイチ分からん、などなど自作PC初心者のためのパーツ購入相談スレです。
自由度の高い全体構成ではなく、個々のパーツに絞った相談を受け付けています。
●購入相談者の方へ
ここは自作PC板です。
BTO及びそれに類するPC前提の話はお控えください。
我思い、我組み立てる、自作の道。Do it yourself at your own risk.
最終的に判断するのは貴方。転んでも泣かない。
目的や理由、予算がハッキリしていると相談員の方も相談に乗り易いです。
漠然とした質問には、満足のいく回答が得られないこともあります。
また相談員の方も様々ですので、ある程度折り合いを付けながら相談してみてください。
以下参考相談フォーム。
【題目】グラボの交換
【目的】FFやらApexやらネトゲやら
【予算】30000円程度
【詳細】
現在GT1030を使ってるのですが高解像度では処理落ちしたりグラが汚かったり…
そこでグラボを買い換えようと思っています。
GTX1660かRX5500を買おうと思っているのですがどちらがいいのでしょうか?
もしくは他のお勧めがあれば教えてください
【その他】
…………
●相談事務員の方へ
ボランティアご苦労様です。
厳しく、時には優しく相談に乗ってあげてください。
相談相手のスキルや目的によっては、自作ではなくBTOを勧めるのも人情です。
板違い・スレ違いの相談・話題には誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを極めてください。
●前スレ
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【66列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1677121369/
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【67列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1679595427/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【68列目】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (オッペケ Sr23-IbmF)
2023/04/26(水) 18:27:11.18ID:bNF5ejZwr3Socket774 (ワッチョイ b5b1-RykB)
2023/04/26(水) 18:52:57.32ID:17jjLy9G0 ※このスレは、自作PC内の個々のパーツに絞った相談が主体のスレです。
▼PCの全体的な構成に関する相談や評価などは以下のスレでどうぞ。
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ178
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1681254957/
▼購入相談以外の自作PCに関する質問や相談などはエスパースレや各種質問スレへ。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ279
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1681406267/
▼メーカーPC・BTO PC・他人が作ったPC、それらの改造に関する話題はパソコン一般板などで。
・パソコン一般板
http://medaka.5ch.net/pc/
・2ch検索: [BTO]
http://find.5ch.net/search?q=BTO
・PC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
▼モニターは、ハードウェア板で相談する方がベター。
https://mevius.5ch.net/hard/
▼電源は以下HPを参考に70~80%程度の負荷になるかを判断すると良いです。
PC電源容量計算 | BTOパソコンミニ館
https://btopc-minikan.com/dengen-calc.html
▼Windows10を新規購入する場合は、パッケージ版かDSP版を推奨
Windowsのライセンスの認証や移行、再認証に関しては以下を参考に
Windows10ライセンス認証改善でパーツ交換が可能に3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1489368797/
▼PCの全体的な構成に関する相談や評価などは以下のスレでどうぞ。
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ178
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1681254957/
▼購入相談以外の自作PCに関する質問や相談などはエスパースレや各種質問スレへ。
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ279
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1681406267/
▼メーカーPC・BTO PC・他人が作ったPC、それらの改造に関する話題はパソコン一般板などで。
・パソコン一般板
http://medaka.5ch.net/pc/
・2ch検索: [BTO]
http://find.5ch.net/search?q=BTO
・PC板 BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/
▼モニターは、ハードウェア板で相談する方がベター。
https://mevius.5ch.net/hard/
▼電源は以下HPを参考に70~80%程度の負荷になるかを判断すると良いです。
PC電源容量計算 | BTOパソコンミニ館
https://btopc-minikan.com/dengen-calc.html
▼Windows10を新規購入する場合は、パッケージ版かDSP版を推奨
Windowsのライセンスの認証や移行、再認証に関しては以下を参考に
Windows10ライセンス認証改善でパーツ交換が可能に3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1489368797/
5Socket774 (ワッチョイ 6644-/NIm)
2023/04/26(水) 20:35:13.18ID:YT8bFNR00 (´・ω・`)ぬるぽ
6Socket774 (ワッチョイ 7db1-HeMl)
2023/04/26(水) 21:01:09.36ID:xz28j8mk0 ´|・
| |゜:
/// 丶| ゜: なーにいいよるんじゃい?!
ガッ // ∧,,┃
ガッ 从:・゜ ・。 (ω・ ∩
☆& ヽニニフ━⊂ 丶 トテトテ
((`ω´)) 丶 )⊃
___U_ (/ ,,
|∥ξ ζ≡≡≡∥|
`⌒:; : ⌒~ ̄ ̄
| |゜:
/// 丶| ゜: なーにいいよるんじゃい?!
ガッ // ∧,,┃
ガッ 从:・゜ ・。 (ω・ ∩
☆& ヽニニフ━⊂ 丶 トテトテ
((`ω´)) 丶 )⊃
___U_ (/ ,,
|∥ξ ζ≡≡≡∥|
`⌒:; : ⌒~ ̄ ̄
8Socket774 (オッペケ Srbd-IbmF)
2023/04/27(木) 17:28:10.34ID:TIzjpFRUr 甲斐拓也のポジション
9Socket774 (ワッチョイ 6644-/NIm)
2023/04/27(木) 17:32:06.28ID:bkssSNuk0 えんだあああああああああああああああああああああああああ!
12Socket774 (JP 0H0e-yH1D)
2023/04/28(金) 17:30:18.11ID:E8wC9WN+H おつおつ
13Socket774 (ワッチョイ ffc0-Y+Dm)
2023/04/29(土) 12:41:52.24ID:qkFShwWa0 3.5HDDとかSSDを10台とか積む予定だった場合、電源ユニットってどれくらいの用意したほうがいいんでしょうか?
14Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/04/29(土) 12:47:54.00ID:RkSBguG/0 スタッガードスピンアップさせれるしそれなりに質のいい650~850W電源ならどれもストレージ10台は問題ないよ
15台超えてくると安定しないとかチラホラ声聞こえてくるけど
あくまで電源容量には十分余裕ある前提の話だけども
15台超えてくると安定しないとかチラホラ声聞こえてくるけど
あくまで電源容量には十分余裕ある前提の話だけども
16Socket774 (オッペケ Sr8b-rurB)
2023/04/29(土) 13:10:59.70ID:HaATwZ7mr >>13
最小限ギリギリの間隔しかない標準ベイにギッシリ詰めると互いの発熱が大きいので、1段飛ばしか、可能なら1.5段分に離すとか、3.5と2.5交互とか。
ファンも効果的なところで盛大に回すのが無難。
最小限ギリギリの間隔しかない標準ベイにギッシリ詰めると互いの発熱が大きいので、1段飛ばしか、可能なら1.5段分に離すとか、3.5と2.5交互とか。
ファンも効果的なところで盛大に回すのが無難。
17Socket774 (ワッチョイ 97f1-fitb)
2023/04/29(土) 13:45:55.54ID:kPyETVuK0 >>13
SSDは全く問題にならないけども、HDDを10台と考えた場合 +5V 出力の大きいものを選択する必要があります
通常表記されている出力は (+12V) + (+5V) + (+3.3Vものによる) = 合計が出力として表示されいます
大切なのは +5V で大きめのを買ったとしても +5V が少なくて起動電力がたりねええ!!!なんて事が発生します
最近のマザボは賢くなっていて起動時にディレイをかけるようですので10台分時差をかけて起動しますが
2Ax10=20A ぐらいの +5V 出力が必要だと思います
※3.5HDD を増やすと、思っていた以上に電源条件が厳しくなる!特に起動時!
と思っておいてください
あとガツガツに使わないのならみっちり詰めても平気平気
昨今のHDDはアイドル時室温まで下がるからね
SSDは全く問題にならないけども、HDDを10台と考えた場合 +5V 出力の大きいものを選択する必要があります
通常表記されている出力は (+12V) + (+5V) + (+3.3Vものによる) = 合計が出力として表示されいます
大切なのは +5V で大きめのを買ったとしても +5V が少なくて起動電力がたりねええ!!!なんて事が発生します
最近のマザボは賢くなっていて起動時にディレイをかけるようですので10台分時差をかけて起動しますが
2Ax10=20A ぐらいの +5V 出力が必要だと思います
※3.5HDD を増やすと、思っていた以上に電源条件が厳しくなる!特に起動時!
と思っておいてください
あとガツガツに使わないのならみっちり詰めても平気平気
昨今のHDDはアイドル時室温まで下がるからね
18Socket774 (ワッチョイ 9f50-p0t6)
2023/04/29(土) 14:21:30.45ID:P7JQ4WxT0 GWセールが話題に上がるほどなんにもないのだが見過ごしているだけか?
19Socket774 (ワッチョイ 97f1-fitb)
2023/04/29(土) 14:53:47.15ID:kPyETVuK020Socket774 (スプッッ Sd3f-9IsT)
2023/04/29(土) 15:11:28.97ID:2xpbd0U3d アプライドの7700Xマザーメモリセットと比べると見劣りするな
21Socket774 (ワッチョイ 9f7b-fitb)
2023/04/29(土) 15:33:15.90ID:ei1jpy2x0 【題目】新しめのゲームでもそれなりに遊べるマシンを組みたい
【目的】Diablo4、EA SPORTS PGA TOURが遊べる
【予算】12万円程度
【詳細】
マザーボード ASUS PRIME B660 M-A D4
CPU Intel Core i5 12400F (クーラーはリテールファン)
GPU GeForce GTX 1660 Super (6GB)
RAM CFD W4U3200PS-8G(DDR4 PC4-25600)2枚組
電源 玄人志向KRPW-BK650W/85+
ケース Thermaltake Versa H17
12cmファン4つ
【その他】
SSD、HDD、光学ドライブ、キーボード、マウス、モニターは
現在のものをそのまま流用します
ゲームのグラフィック設定など、そこまで高品質は求めません
自分で調べてみて、上記の構成なら12万円で収まるかな?と
考えてチョイスしました
自作はかなり久しぶりなので、パーツの選定がこれでいいか
自信がありません
もし、このパーツ構成で「ここがダメ」とか「こうしたほうがいい」など
アドバイスがありましたら、ご教示いただけると幸いです
【目的】Diablo4、EA SPORTS PGA TOURが遊べる
【予算】12万円程度
【詳細】
マザーボード ASUS PRIME B660 M-A D4
CPU Intel Core i5 12400F (クーラーはリテールファン)
GPU GeForce GTX 1660 Super (6GB)
RAM CFD W4U3200PS-8G(DDR4 PC4-25600)2枚組
電源 玄人志向KRPW-BK650W/85+
ケース Thermaltake Versa H17
12cmファン4つ
【その他】
SSD、HDD、光学ドライブ、キーボード、マウス、モニターは
現在のものをそのまま流用します
ゲームのグラフィック設定など、そこまで高品質は求めません
自分で調べてみて、上記の構成なら12万円で収まるかな?と
考えてチョイスしました
自作はかなり久しぶりなので、パーツの選定がこれでいいか
自信がありません
もし、このパーツ構成で「ここがダメ」とか「こうしたほうがいい」など
アドバイスがありましたら、ご教示いただけると幸いです
22Socket774 (ワッチョイ 1773-5w2S)
2023/04/29(土) 16:14:32.94ID:SFcjuM9w0 リテールファン…
23Socket774 (ワッチョイ 776e-p0t6)
2023/04/29(土) 16:19:33.26ID:ikWhyuYq0 サイズの虎徹なり、AK400なり、5000円程度でもいいからCPUクーラーはあった方がいいと思うな。
24Socket774 (ワッチョイ 97f1-fitb)
2023/04/29(土) 16:27:55.71ID:kPyETVuK0 >>21
俺だったらこうする録
【CPU】 Core i5 13400F BOX \28,773 ドスパラ
【CPUクーラー】 DEEPCOOL AK400 \2,900 ドスパラ
【マザーボード】 ASUS PRIME H670-PLUS D4 \13,680 パソコン工房
【メモリ】 CFD W4U3200CS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \4,164 ドスパラ
【グラフィックカード】 MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC V2 [PCIExp 12GB] パソコン工房限定モデル \44,980 パソコン工房
【電源】 Corsair RM750e ATX 3.0 CP-9020262-JP \15,980 ドスパラ
【ケース】 Thermaltake Versa H17 \4,180 ドスパラ
【ケースファン】 サイズ KAZE FLEX 120 x2(フロントに2つで充分) \1,854 Amazon
【合計】 \116,511
この見積もりをドスパラなり、パソコン工房にもっていって
「お互いの分どうにかならない?まとめて買うからさあ」 と交渉するのが○
あとVersa H17 には光学ドライブのらないけどそれはOK?
俺だったらこうする録
【CPU】 Core i5 13400F BOX \28,773 ドスパラ
【CPUクーラー】 DEEPCOOL AK400 \2,900 ドスパラ
【マザーボード】 ASUS PRIME H670-PLUS D4 \13,680 パソコン工房
【メモリ】 CFD W4U3200CS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \4,164 ドスパラ
【グラフィックカード】 MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC V2 [PCIExp 12GB] パソコン工房限定モデル \44,980 パソコン工房
【電源】 Corsair RM750e ATX 3.0 CP-9020262-JP \15,980 ドスパラ
【ケース】 Thermaltake Versa H17 \4,180 ドスパラ
【ケースファン】 サイズ KAZE FLEX 120 x2(フロントに2つで充分) \1,854 Amazon
【合計】 \116,511
この見積もりをドスパラなり、パソコン工房にもっていって
「お互いの分どうにかならない?まとめて買うからさあ」 と交渉するのが○
あとVersa H17 には光学ドライブのらないけどそれはOK?
25Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/04/29(土) 16:35:12.62ID:RkSBguG/0 OSどうするの?
どこで買うか不明だし何を幾ら出買うのか不明だから細かいこと言えないけどメモリ16GBで足りるのか、今から1660S買うのは微妙だからやりくりして3060か6600辺りに出来ないかっての気になるかな
どこで買うか不明だし何を幾ら出買うのか不明だから細かいこと言えないけどメモリ16GBで足りるのか、今から1660S買うのは微妙だからやりくりして3060か6600辺りに出来ないかっての気になるかな
26Socket774 (ワッチョイ bf39-5LEV)
2023/04/29(土) 18:36:20.77ID:OK30pLP40 2018年に買ったドスパラのガレリアですが予算5万とかでアップデートできるでしょうか?
・CPU: i7-8700k
・メモリ: Samsung M378A1K43CB2-CTD(DDR4 PC4-21300 8GB) ×2
・HDD: Seagate ST2000DM005(SATA 2TB)
・SSD: Crucial CT500MX500SSD1(500GB)
・マザボ: ASUS H370-A-SI(H370 1141 DDR4 ATX)I
・GPU: Palit NE5107T015P2-1043D(GTX1070Ti 8GR5 1D1H3P)
・光学ドライブ: HLDS GH27NSD1 Bulk(SATA)
・電源: DLT GPS-500EB D P00
具体的にはoverleafやgoogle document すら動作が激重なのがつらい。最近組み立てた別マシンだと速いのは確認ずみ
(Webサービスなのに自分のPC側の性能が関係あるのを初めて知った)。ゲームは基本しない
なんすかねとりあえずメモリを変えたりするといいんでしょうか?
PC自作は何度かしてますが知識はゼロレベルです
アドバイスおながいします
・CPU: i7-8700k
・メモリ: Samsung M378A1K43CB2-CTD(DDR4 PC4-21300 8GB) ×2
・HDD: Seagate ST2000DM005(SATA 2TB)
・SSD: Crucial CT500MX500SSD1(500GB)
・マザボ: ASUS H370-A-SI(H370 1141 DDR4 ATX)I
・GPU: Palit NE5107T015P2-1043D(GTX1070Ti 8GR5 1D1H3P)
・光学ドライブ: HLDS GH27NSD1 Bulk(SATA)
・電源: DLT GPS-500EB D P00
具体的にはoverleafやgoogle document すら動作が激重なのがつらい。最近組み立てた別マシンだと速いのは確認ずみ
(Webサービスなのに自分のPC側の性能が関係あるのを初めて知った)。ゲームは基本しない
なんすかねとりあえずメモリを変えたりするといいんでしょうか?
PC自作は何度かしてますが知識はゼロレベルです
アドバイスおながいします
27Socket774 (ワッチョイ 1773-5w2S)
2023/04/29(土) 18:40:50.10ID:SFcjuM9w0 まずテンプレ1を6行読みます
28Socket774 (ワッチョイ 9f50-p0t6)
2023/04/29(土) 18:43:58.32ID:P7JQ4WxT0 win7からでも11に出来てるしひと昔前に自作したならいけるのでは?
中古等がスレ違いではあるのだが、1660Sとか新品を買うよりは適当な中古でお茶を濁したくなる
中古等がスレ違いではあるのだが、1660Sとか新品を買うよりは適当な中古でお茶を濁したくなる
29Socket774 (ワッチョイ bf39-5LEV)
2023/04/29(土) 18:44:25.35ID:OK30pLP40 あーBTO関係になっちゃうのか
すまそ
すまそ
30Socket774 (ワッチョイ 9f50-p0t6)
2023/04/29(土) 18:47:07.23ID:P7JQ4WxT0 >>26
軽作業でそれはなんかおかしいので、os再インストールでもしてはどうか
軽作業でそれはなんかおかしいので、os再インストールでもしてはどうか
31Socket774 (ワッチョイ bf39-5LEV)
2023/04/29(土) 18:53:18.50ID:OK30pLP40 OS再インスコ? それは思いつかなかったわサンガツ
32Socket774 (ワッチョイ ff44-wJ2c)
2023/04/29(土) 19:41:49.08ID:uVTCDzor0 カスパラw
33Socket774 (ワッチョイ 3733-By2c)
2023/04/29(土) 19:50:15.65ID:/ohzBzZ+0 >>21
EA SPORTS PGA TOURの推奨スペックが高いので1660 Superでは厳しいかもしれない
以下個人的案
【CPU】 AMD Ryzen 5 5600X \30,780 ソフマップ
【マザーボード】 B550M Steel Legend セット品
【CPUクーラー】 Thermalright AK120 Black ¥2,158 Amazon
【メモリ】 CFD W4U3200CS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \4,164 ソフマップ
【グラフィックカード】 ASUS DUAL-RX6700XT-12G \53,980 ドスパラ
【電源】 XPG PYLON PYLON650B-BKCJP \6,980 ツクモ
【ケース】 Thermaltake Versa H17 \4,180 ドスパラ
【ケースファン】 Thermalright TL―R12B x4 2,652 Amazon
【合計】 \104,894
EA SPORTS PGA TOURの推奨スペックが高いので1660 Superでは厳しいかもしれない
以下個人的案
【CPU】 AMD Ryzen 5 5600X \30,780 ソフマップ
【マザーボード】 B550M Steel Legend セット品
【CPUクーラー】 Thermalright AK120 Black ¥2,158 Amazon
【メモリ】 CFD W4U3200CS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \4,164 ソフマップ
【グラフィックカード】 ASUS DUAL-RX6700XT-12G \53,980 ドスパラ
【電源】 XPG PYLON PYLON650B-BKCJP \6,980 ツクモ
【ケース】 Thermaltake Versa H17 \4,180 ドスパラ
【ケースファン】 Thermalright TL―R12B x4 2,652 Amazon
【合計】 \104,894
34Socket774 (ワッチョイ 97f1-fitb)
2023/04/29(土) 21:32:45.09ID:kPyETVuK0 >>26
そのスペックで重くなるのはなんらかの不具合があると考えられます
「Windows でのシステム ファイル チェッカーの使用」 で検索して実行してください
またレジストリの掃除やトリミング、Cドライブにチェックもしてください
また、重い! と感じた時にタスクマネージャーを開いて → パフォーマンスからどの部位の負荷が高くなっているか確認してください
そのスペックで重くなるのはなんらかの不具合があると考えられます
「Windows でのシステム ファイル チェッカーの使用」 で検索して実行してください
またレジストリの掃除やトリミング、Cドライブにチェックもしてください
また、重い! と感じた時にタスクマネージャーを開いて → パフォーマンスからどの部位の負荷が高くなっているか確認してください
3524 (ワッチョイ 9f7b-fitb)
2023/04/29(土) 23:37:42.24ID:ei1jpy2x0 >>22,23
リテールファンはやめて、CPUクーラーも購入することにします!
>>24
ありがとうございます! ショップと価格まで書いていただいて感謝です
光学ドライブはUSB3.0外付けドライブを必要なときに接続して使ってます
現在は光学ドライブ使う頻度が少ないので、内蔵にしなくてもいいですね
>>25
OSは今持ってるWindows10 Pro通常版(ライセンス持ち)でインスコします
メインメモリは16GBで足りると考えています
GPUは24さんのご提案でも3060が挙がってますね、検討してみます
>>33
ありがとうございます! やはり1660Sは厳しいみたいですね
GPUはみなさんのご意見踏まえて3060、6600、6700あたり検討してみます
レスをくださったみなさん、アドバイスありがとうございました
勉強になりました
リテールファンはやめて、CPUクーラーも購入することにします!
>>24
ありがとうございます! ショップと価格まで書いていただいて感謝です
光学ドライブはUSB3.0外付けドライブを必要なときに接続して使ってます
現在は光学ドライブ使う頻度が少ないので、内蔵にしなくてもいいですね
>>25
OSは今持ってるWindows10 Pro通常版(ライセンス持ち)でインスコします
メインメモリは16GBで足りると考えています
GPUは24さんのご提案でも3060が挙がってますね、検討してみます
>>33
ありがとうございます! やはり1660Sは厳しいみたいですね
GPUはみなさんのご意見踏まえて3060、6600、6700あたり検討してみます
レスをくださったみなさん、アドバイスありがとうございました
勉強になりました
3624 (ワッチョイ 9f7b-fitb)
2023/04/29(土) 23:44:52.67ID:ei1jpy2x037Socket774 (オッペケ Sr8b-rurB)
2023/04/30(日) 00:01:15.27ID:pJE6Xolsr 良いってことよ!
38Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/04/30(日) 00:01:27.53ID:77yqWOoy0 今のゲームの水準からすると性能的に微妙だし値段も安くないから、もう少し足して上目指したほうが良いって感じの立ち位置
39Socket774 (ワッチョイ 9f7b-fitb)
2023/04/30(日) 00:02:11.04ID:EMy8kxzG0 連書きすみません 35と36の名前が「24」になってますが、正しくは「21」です
IDでわかるとは思いますが、そそっかしくて申し訳ございません orz
IDでわかるとは思いますが、そそっかしくて申し訳ございません orz
40Socket774 (ワッチョイ 9f7b-fitb)
2023/04/30(日) 00:06:27.65ID:EMy8kxzG041Socket774 (ワッチョイ 9758-HoNx)
2023/04/30(日) 01:07:46.99ID:lMhJsCJJ0 B550steel legendとmpg gaming plusの2つ購入したのですがどちらが総合的に見て良い物なのでしょうか
1つは使って1つは売っちゃおうと思ってるんですけど
1つは使って1つは売っちゃおうと思ってるんですけど
42Socket774 (ワッチョイ 57b1-fitb)
2023/04/30(日) 01:35:39.39ID:fw6Q1fPr0 MPG Gaming PlusもB550なら迷う事なくこっち
理由はFlash BIOS Buttonがあるから
理由はFlash BIOS Buttonがあるから
43Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/04/30(日) 02:00:08.14ID:77yqWOoy0 どっちも利点欠点ある
Steel Legend
利点→2.5G LAN、サウンドチップが上位、WiFiモジュール用コネクタ搭載、M.2 SSD用ヒートシンク 2個分付
欠点→M.2_2の速度がGen3x2と低速、SATA6個中2個がM2_2と排他仕様、CPU無しでBIOS復旧等ができない、メーカーがASRock
gaming plus
利点→M.2_2スロットがGen3x4、M/B単体(+電源+USBメモリ)でBIOSアップデートが可能
欠点→1G LAN、サウンドチップが下位、WiFi用コネクタ無し
好きなほう選べ
Steel Legend
利点→2.5G LAN、サウンドチップが上位、WiFiモジュール用コネクタ搭載、M.2 SSD用ヒートシンク 2個分付
欠点→M.2_2の速度がGen3x2と低速、SATA6個中2個がM2_2と排他仕様、CPU無しでBIOS復旧等ができない、メーカーがASRock
gaming plus
利点→M.2_2スロットがGen3x4、M/B単体(+電源+USBメモリ)でBIOSアップデートが可能
欠点→1G LAN、サウンドチップが下位、WiFi用コネクタ無し
好きなほう選べ
44Socket774 (ブーイモ MMbf-sG5u)
2023/04/30(日) 03:14:05.54ID:r41FOtgIM その2者ならMSI だろ、AsrockとかSSD相性地雷埋まってる
45Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/04/30(日) 05:37:55.65ID:VwpaA1Qi0 人に尋ねなきゃよくわからないような人はクLAN1Gbで困るような使い方なんて10年後でも怪しいから気にすることない
8K60動画も4K120FPSx2のVR動画も平気な帯域はあるし
8K60動画も4K120FPSx2のVR動画も平気な帯域はあるし
46Socket774 (スッップ Sdbf-n14w)
2023/04/30(日) 08:01:52.85ID:UUOZjWOhd 10年くらい前に買ったケースを使わずにしまっておきましたが、最新のパーツ買ってきて詰め込んだら使えるでしょうか?
http://www.pc-doskoi.jp/htmls/4560338901098-1.html
5インチベイ欲しいのとデザインも意外と良さそうで使ってあげたいです。水冷は考えておらず、i5くらいの安価構成になる予定です。
http://www.pc-doskoi.jp/htmls/4560338901098-1.html
5インチベイ欲しいのとデザインも意外と良さそうで使ってあげたいです。水冷は考えておらず、i5くらいの安価構成になる予定です。
47Socket774 (ワッチョイ 57b1-rurB)
2023/04/30(日) 08:21:31.56ID:SmyXANxO0 >>46
以前のは冷却のための通風とかファン設置とかはあんまり考慮してないことが多いけど、見た感じでは悪くないのでは?
3.5インチドライブはギッシリだと熱くなりやすいので1段飛ばし推奨。
内部の鋭角の危険防止の神経が行き届いてないと危険だし、精度が悪いとボードが斜めになって接触が悪化したりするけど、それは現物を良くチェックしないと分からない。
以前のは冷却のための通風とかファン設置とかはあんまり考慮してないことが多いけど、見た感じでは悪くないのでは?
3.5インチドライブはギッシリだと熱くなりやすいので1段飛ばし推奨。
内部の鋭角の危険防止の神経が行き届いてないと危険だし、精度が悪いとボードが斜めになって接触が悪化したりするけど、それは現物を良くチェックしないと分からない。
48Socket774 (ワッチョイ 57b1-rurB)
2023/04/30(日) 08:22:17.62ID:SmyXANxO0 あ、5インチベイも1段飛ばしが無難。
49Socket774 (オッペケ Sr8b-LqY3)
2023/04/30(日) 08:43:32.23ID:9iwhK7trr 対応CPUクーラーの高さを調べるのと使いたいグラボが入るか確認すれば大丈夫
ケース幅が200mmだからグラボの厚さ長さより幅を気にしないと蓋が閉められなくなるかも
ケース幅が200mmだからグラボの厚さ長さより幅を気にしないと蓋が閉められなくなるかも
50Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/04/30(日) 08:55:40.49ID:77yqWOoy0 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111126/etc_cubitek.html
幅20cmってかなり小さいから、サイドフローCPUクーラーとか、新型グラボの12VHPWRの曲げ距離制限に掛かる可能性はあるな
(https://www.cfd.co.jp/biz/support/detail/124157923_1676.html)
全面/上面14cm×1、背面12cm×1か
明らかな排気過多構成だから、5インチベイ3スロット付けてファン取り付けるか、背面上面排気緩める(諦める)かしないと
他の隙間から埃が流入すること覚悟することになるな
定期的に内部掃除することが苦にならない人なら問題ないけど
幅20cmってかなり小さいから、サイドフローCPUクーラーとか、新型グラボの12VHPWRの曲げ距離制限に掛かる可能性はあるな
(https://www.cfd.co.jp/biz/support/detail/124157923_1676.html)
全面/上面14cm×1、背面12cm×1か
明らかな排気過多構成だから、5インチベイ3スロット付けてファン取り付けるか、背面上面排気緩める(諦める)かしないと
他の隙間から埃が流入すること覚悟することになるな
定期的に内部掃除することが苦にならない人なら問題ないけど
51Socket774 (オッペケ Sr8b-LqY3)
2023/04/30(日) 10:09:22.20ID:W7TJSYbdr コルセアの100Rも200mmだから多少参考になるかな
CPUクーラーはサイドフローだと9cmファンのものになるだろうし刀5とかになるか。それかトップフロー
CPUクーラーはサイドフローだと9cmファンのものになるだろうし刀5とかになるか。それかトップフロー
52Socket774 (ワッチョイ 9f73-n14w)
2023/04/30(日) 10:17:09.63ID:gNJQy1MC053Socket774 (ワッチョイ 9f73-n14w)
2023/04/30(日) 10:19:12.16ID:gNJQy1MC0 >>52
9cmファンはキツいですね!12cmならトップフローか〜
9cmファンはキツいですね!12cmならトップフローか〜
54Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/04/30(日) 10:40:57.01ID:77yqWOoy0 5インチベイ多数ケースが流行ったのが昔なので、5インチベイ3個使ってファン取り付けるだけのマウンタが中々売ってないんだよね
5インチベイ3個使うファン取付可能なHDDマウンタ買うくらいしか手段ないのかもしれない
掃除めんどくさがり派なら、吸気過多+吸気ファン前に100均エアコンフィルタをマジックテープ貼付で定期交換が効果的
12cmサイドフローならThermalright SS135(高さ135mm)くらいじゃないかなぁ
5インチベイ3個使うファン取付可能なHDDマウンタ買うくらいしか手段ないのかもしれない
掃除めんどくさがり派なら、吸気過多+吸気ファン前に100均エアコンフィルタをマジックテープ貼付で定期交換が効果的
12cmサイドフローならThermalright SS135(高さ135mm)くらいじゃないかなぁ
55Socket774 (ワッチョイ 3733-By2c)
2023/04/30(日) 14:35:52.77ID:+tl3row00 タワー型PCケースで幅200mmは標準的な大きさだ ちゃんと調べて書け
CPUクーラーの最大高さはメーカーの詳細ページが消えてるので不明
TABOO PROの方は最大160と書いてあった
リアFANに120mmが付いてるから120mmサイドフロークーラーなら付くと思われる
CPUクーラーの最大高さはメーカーの詳細ページが消えてるので不明
TABOO PROの方は最大160と書いてあった
リアFANに120mmが付いてるから120mmサイドフロークーラーなら付くと思われる
56Socket774 (スップ Sd3f-n14w)
2023/04/30(日) 17:57:01.45ID:2l2iawd3d >>54
5インチベイ3段120mmクーラー復活したようです。廃盤なっちゃう前に、使うか解らんけど買っちゃおうかな〜。
https://ascii.jp/elem/000/004/106/4106012/
スリム気味ケースに135mmクーラーは良い選択肢になりそう。
>>55
姉妹機と思しきCubitek Tattoo Proまで調べて頂きありがとうございました。160mmまでイケるなら色んなクーラー付きそうでんな。
5インチベイ3段120mmクーラー復活したようです。廃盤なっちゃう前に、使うか解らんけど買っちゃおうかな〜。
https://ascii.jp/elem/000/004/106/4106012/
スリム気味ケースに135mmクーラーは良い選択肢になりそう。
>>55
姉妹機と思しきCubitek Tattoo Proまで調べて頂きありがとうございました。160mmまでイケるなら色んなクーラー付きそうでんな。
57Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/04/30(日) 18:22:46.41ID:F/xqGfZNr 長尾のファンだけ付く奴が3580円
尼の中華のファン搭載可能なHDDマウンタが2000円台からあるけど発送元中国で届くのにちょっと時間掛かるんよな
尼の中華のファン搭載可能なHDDマウンタが2000円台からあるけど発送元中国で届くのにちょっと時間掛かるんよな
58Socket774 (ワッチョイ ffc0-Y+Dm)
2023/04/30(日) 18:41:29.06ID:d90BHJ8j0 排気ってそんなに気にした方が良いんでしょうか?
皆さん、クーラー何個くらいつけてますか?
一般的にはCPUクーラー、PCケースのクーラー、グラボのクーラーぐらいだと思いますが....
皆さん、クーラー何個くらいつけてますか?
一般的にはCPUクーラー、PCケースのクーラー、グラボのクーラーぐらいだと思いますが....
59Socket774 (ワッチョイ 1773-fitb)
2023/04/30(日) 18:52:18.40ID:FVdpma5j0 PCケースにファンならつけてるけどクーラーはつけてないな
60Socket774 (ワッチョイ ffc0-Y+Dm)
2023/04/30(日) 19:07:42.87ID:d90BHJ8j0 間違えましたファンですm(__)m
61Socket774 (ワッチョイ 776e-p0t6)
2023/04/30(日) 19:28:48.61ID:LSe5rE6M0 ワイはVersaH26で忍者5使っているんだけど、
CPUクーラー用に2400回転のやつ×2、前面で前から後ろに1200回転×2、
トップには元々前方にあった青く光る備え付けの奴(1000回転?)と1200回転×2,後ろに排気用で1200回転の
8個+GPUのクーラーの2個で合計10個ですね
CPUクーラー用に2400回転のやつ×2、前面で前から後ろに1200回転×2、
トップには元々前方にあった青く光る備え付けの奴(1000回転?)と1200回転×2,後ろに排気用で1200回転の
8個+GPUのクーラーの2個で合計10個ですね
62Socket774 (ワッチョイ ffc0-Y+Dm)
2023/04/30(日) 19:42:10.32ID:d90BHJ8j0 そんなに....必要なもんなんですかね?
63Socket774 (ワッチョイ 1773-fitb)
2023/04/30(日) 19:48:05.03ID:FVdpma5j0 PCによるとしか
ガスコンロでも鍋2つ強火で煮てるときと、
雪平鍋でゆでたまご作ってるときじゃ換気扇の強さ違うじゃろ
ガスコンロでも鍋2つ強火で煮てるときと、
雪平鍋でゆでたまご作ってるときじゃ換気扇の強さ違うじゃろ
64Socket774 (ワッチョイ 776e-p0t6)
2023/04/30(日) 19:52:36.85ID:LSe5rE6M0 >>62
付けられるだけつけようかなって思ったらこうなったので(ケースのファンが付く場所全部使い切った)
付けられるだけつけようかなって思ったらこうなったので(ケースのファンが付く場所全部使い切った)
65Socket774 (ワッチョイ bf09-gUqw)
2023/04/30(日) 20:21:37.92ID:77yqWOoy0 スペックによるとしか言いようがないよな
超ハイエンド13900KS+RTX4090をケース用ファン1個で運用とかパーツ壊す気だとしか思わないし
ローエンドCeleronAtomをケースファン1個で運用とか別に普通だし
超ハイエンド13900KS+RTX4090をケース用ファン1個で運用とかパーツ壊す気だとしか思わないし
ローエンドCeleronAtomをケースファン1個で運用とか別に普通だし
66Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/04/30(日) 22:38:36.59ID:8+30qBsm067Socket774 (ワッチョイ 7776-D117)
2023/04/30(日) 22:41:22.65ID:dtTa5v8T0 使う予定のケースはマザボが底面、電源をその真上に取り付けるタイプで、CPUファンの上端と電源の下端の間のスペースが35mmくらいなんですが
双方のファンが向き合わない様にした方が良いんですかね?
双方のファンが向き合わない様にした方が良いんですかね?
68Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/04/30(日) 22:48:33.85ID:8+30qBsm0 PCケースとCPUファンの型番plz
69Socket774 (ワッチョイ 7776-D117)
2023/04/30(日) 22:52:46.18ID:dtTa5v8T070Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/04/30(日) 23:02:28.02ID:8+30qBsm0 PCケースの詳細を見たかったけど公式サイト無いじゃん!
問題のファンの向きだけど向かい合わせじゃないと付けれないっぽいから選択の余地は無いと思われ
問題のファンの向きだけど向かい合わせじゃないと付けれないっぽいから選択の余地は無いと思われ
71Socket774 (オイコラミネオ MM6b-VdfR)
2023/04/30(日) 23:10:29.36ID:zGW8eBUTM >>62
最大負荷時の消費電力200W辺り12cmFAN1個は少なくとも欲しいかな
余裕持たせるなら130~150W辺り1個欲しい
合計400~450W程度だけど排気12cm x1、20cm x1がデフォで付属してくるケースに20cm x1追加で運用してる
それに見合うだけの吸気も追加して運用してる
アイドル、低負荷ならマザーのファンコンで低回転だからそううるさくないし、負荷時はファン少ない運用より明らか静かになるし
最大負荷時の消費電力200W辺り12cmFAN1個は少なくとも欲しいかな
余裕持たせるなら130~150W辺り1個欲しい
合計400~450W程度だけど排気12cm x1、20cm x1がデフォで付属してくるケースに20cm x1追加で運用してる
それに見合うだけの吸気も追加して運用してる
アイドル、低負荷ならマザーのファンコンで低回転だからそううるさくないし、負荷時はファン少ない運用より明らか静かになるし
72Socket774 (ワッチョイ 3758-fitb)
2023/04/30(日) 23:10:59.89ID:3sQvZ1O80 acubic CS01で検索してトップに出てくるやつじゃ
73Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/04/30(日) 23:18:10.98ID:8+30qBsm0 >>72
アビーってとこが倒産してそこを引き継いだとこも倒産してるから公式が無いんよ
エルミタージュ秋葉原っていうサイトでかろうじて近影を見つけたけど(上から4段目の右側)
パーツのクリアランスをまったく考えていない仕様っぽいね
https://www.gdm.or.jp/crew/2016/1212/188854
アビーってとこが倒産してそこを引き継いだとこも倒産してるから公式が無いんよ
エルミタージュ秋葉原っていうサイトでかろうじて近影を見つけたけど(上から4段目の右側)
パーツのクリアランスをまったく考えていない仕様っぽいね
https://www.gdm.or.jp/crew/2016/1212/188854
74Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/04/30(日) 23:30:13.63ID:EFXcLZgQr 吹き付けじゃなく吸気にして電源内部へ排気するほうがマシかもな
75Socket774 (ワッチョイ 7776-D117)
2023/05/01(月) 00:01:36.86ID:ecim8Ofo076Socket774 (ワッチョイ 57b1-D117)
2023/05/01(月) 09:08:42.86ID:G5KTQUWo0 星野金属の元スタッフが倒産する 数年前に独立してabeeを創業、そのabeeが倒産して製品販売を継承したのがコンピューターケースジャパン
77Socket774 (ワッチョイ 776e-p0t6)
2023/05/01(月) 17:17:11.60ID:MxE3CDCJ0 >>61
追記:トップのファンはすべて排気
. ↑ ↑ ↑
←←石← BDドライブ
G↑P↑U ←
電源 ←
こんな感じかな
追記:トップのファンはすべて排気
. ↑ ↑ ↑
←←石← BDドライブ
G↑P↑U ←
電源 ←
こんな感じかな
78Socket774 (ブーイモ MMbf-PpkK)
2023/05/01(月) 19:06:18.01ID:plVeZV6bM うちはコルセアの500Rという古いケースの中に13600KFと3070を入れてるけど、
20cmのサイドファンが付いていて真横から扇風機を当てるような
形になるので冷え方が全然違うな
パンチメタルの作りも相まってホコリは滅茶苦茶入りまくるけどw
20cmのサイドファンが付いていて真横から扇風機を当てるような
形になるので冷え方が全然違うな
パンチメタルの作りも相まってホコリは滅茶苦茶入りまくるけどw
79Socket774 (ワッチョイ 9f11-GWu2)
2023/05/02(火) 00:43:18.10ID:fbV7rBwU0 【題目】マザーボードの選定について
【目的】イラスト制作(ゲームは全くやりません)
【詳細】CPUをシングル性能重視で13600Kに絞りましたがマザーをASUS TUF GAMING Z690 PLUSまたはAsrock B660 PRO RSで悩んでます。
OCはしないかもしれない事を踏まえてコスパで後者を選ぶか、VRM等電源回路安定の理由で前者を選ぶべきかで答えが出ず、
前者と後者を選んだ時のメリットデメリットなど、アドバイスをいただけたら幸いです。
【目的】イラスト制作(ゲームは全くやりません)
【詳細】CPUをシングル性能重視で13600Kに絞りましたがマザーをASUS TUF GAMING Z690 PLUSまたはAsrock B660 PRO RSで悩んでます。
OCはしないかもしれない事を踏まえてコスパで後者を選ぶか、VRM等電源回路安定の理由で前者を選ぶべきかで答えが出ず、
前者と後者を選んだ時のメリットデメリットなど、アドバイスをいただけたら幸いです。
80Socket774 (ブーイモ MMcf-sG5u)
2023/05/02(火) 01:11:35.88ID:hqDBoN4EM そのお絵描きがどの程度な重要度なのか知らんけど、安物買いの銭失いの覚悟があるならカスロックでもいいんじゃねーの
82Socket774 (スプッッ Sd3f-9IsT)
2023/05/02(火) 01:17:31.15ID:Z7EVQF3ad Zじゃないと電圧ろくにいじれないからなあ
83Socket774 (アウアウウー Sa1b-MC3B)
2023/05/02(火) 01:18:23.22ID:TcP4R6mwa ASROCKはやめとけって言う声がどこかから聞こえる気がした
84Socket774 (ワッチョイ 1773-fitb)
2023/05/02(火) 01:21:15.20ID:04hg//1008579 (ワッチョイ 9f11-GWu2)
2023/05/02(火) 01:36:18.70ID:fbV7rBwU0 ご意見沢山ありがとうございます、勉強になります
イラスト制作が仕事でして、PCはほぼ仕事の用途でしか使用せずソフトがマルチコアを余り使わない物になります
皆さんの意見からASUSのZを選んでおいた方が無難そうですね…
不勉強で申し訳ないのですがAsrockはどのような点が不安要素なのでしょうか?
イラスト制作が仕事でして、PCはほぼ仕事の用途でしか使用せずソフトがマルチコアを余り使わない物になります
皆さんの意見からASUSのZを選んでおいた方が無難そうですね…
不勉強で申し訳ないのですがAsrockはどのような点が不安要素なのでしょうか?
87Socket774 (ワッチョイ 1773-fitb)
2023/05/02(火) 01:54:52.94ID:04hg//10088Socket774 (ワッチョイ 7f52-By2c)
2023/05/02(火) 02:05:49.25ID:ThwqozWB0 【題目】4070tiの選び方
【目的】格ゲーや対戦ゲームがメインだが新しめの3DゲームやAI絵もやりたい。モニタは240Hzか165HzのFHDかWQHDを想定。
【予算】15万
【詳細】
RTX4070tiを買おうと思っています。白いケースに白いビデオカードが希望だったのですが
パソコン工房通販では白いグラボがMSI(下記候補1)の15万超しかなく、価格で考えるとASUSのTUF(下記候補2) 13万にしようか悩みだし、
あるいは別のショップでPNYの白(下記候補4)を買うか、等悩んでいたのですが、RTX40XX総合スレで4090ランキングが
書き込まれていて同じような動画を探してみたら4070tiのものもありました。それによると自分が考えてた
MSIやTUF、PNYはどれもランキングが低く、ランキングの内容は英語で分かっていないのですが気になりだして
思考が迷宮入りしました。ここ2,3週間悩み続けています。GWには買いたいと思っており、選ぶ基準なり、考え方をご教示頂けますでしょうか。
自分の中では要素として、白かどうか、保証期間を重要視すべきか、4070tiでも製品によって性能差が大きいのか、
そもそも動画のランキングについてはどこまで参考にすべきか、で悩んでおります。
例えば性能差がそれなりに大きいならASUSならTUFじゃなくてROGを買うのは価格差的に許容範囲だと思っています。
ランキングでTUFはAの上位、ROGはSの上位、MSIはAの下位、PNYはBの下位でした。
10年ぶりのPC新調で4070tiをどれにするかさえ決まれば一式揃うのですが、調べれば調べるほど情報が増えて更に調べることが増えて頭がおかしくなりそうなのでアドバイスをお願いします。。
【目的】格ゲーや対戦ゲームがメインだが新しめの3DゲームやAI絵もやりたい。モニタは240Hzか165HzのFHDかWQHDを想定。
【予算】15万
【詳細】
RTX4070tiを買おうと思っています。白いケースに白いビデオカードが希望だったのですが
パソコン工房通販では白いグラボがMSI(下記候補1)の15万超しかなく、価格で考えるとASUSのTUF(下記候補2) 13万にしようか悩みだし、
あるいは別のショップでPNYの白(下記候補4)を買うか、等悩んでいたのですが、RTX40XX総合スレで4090ランキングが
書き込まれていて同じような動画を探してみたら4070tiのものもありました。それによると自分が考えてた
MSIやTUF、PNYはどれもランキングが低く、ランキングの内容は英語で分かっていないのですが気になりだして
思考が迷宮入りしました。ここ2,3週間悩み続けています。GWには買いたいと思っており、選ぶ基準なり、考え方をご教示頂けますでしょうか。
自分の中では要素として、白かどうか、保証期間を重要視すべきか、4070tiでも製品によって性能差が大きいのか、
そもそも動画のランキングについてはどこまで参考にすべきか、で悩んでおります。
例えば性能差がそれなりに大きいならASUSならTUFじゃなくてROGを買うのは価格差的に許容範囲だと思っています。
ランキングでTUFはAの上位、ROGはSの上位、MSIはAの下位、PNYはBの下位でした。
10年ぶりのPC新調で4070tiをどれにするかさえ決まれば一式揃うのですが、調べれば調べるほど情報が増えて更に調べることが増えて頭がおかしくなりそうなのでアドバイスをお願いします。。
89Socket774 (ワッチョイ 7f52-By2c)
2023/05/02(火) 02:06:02.04ID:ThwqozWB0 ・4070tiランキング
ttps://www.youtube.com/watch?v=y5b2YF9POP4&ab_channel=O%21Technology
候補1:MSI GeForce RTX 4070 Ti GAMING X TRIO WHITE 12G 158,180 円
→難点として高い。ランキングとしても低い方。保証2年。見た目は一番好き。
候補2:ASUS TUF Gaming GeForce RTX 4070 Ti 12GB GDDR6X 132,680 円
→価格は妥当、しかしランキングが気になる。白くないのは許容するか。保証1年。
候補3:ASUS ROG Strix GeForce RTX 4070Ti 12GB GDDR6X 149,980 円
→価格は少しTUFより上がるが動画のランキングだと上位。価格と性能だと有力候補か。保証1年は気にすべきだろうか。
候補4:PNY RTX 4070 Ti 12GB VERTO LED 3FAN White Edition 139,980円
→価格は中間、ランキングは低く、白さと保証3年を取るか。
ttps://www.youtube.com/watch?v=y5b2YF9POP4&ab_channel=O%21Technology
候補1:MSI GeForce RTX 4070 Ti GAMING X TRIO WHITE 12G 158,180 円
→難点として高い。ランキングとしても低い方。保証2年。見た目は一番好き。
候補2:ASUS TUF Gaming GeForce RTX 4070 Ti 12GB GDDR6X 132,680 円
→価格は妥当、しかしランキングが気になる。白くないのは許容するか。保証1年。
候補3:ASUS ROG Strix GeForce RTX 4070Ti 12GB GDDR6X 149,980 円
→価格は少しTUFより上がるが動画のランキングだと上位。価格と性能だと有力候補か。保証1年は気にすべきだろうか。
候補4:PNY RTX 4070 Ti 12GB VERTO LED 3FAN White Edition 139,980円
→価格は中間、ランキングは低く、白さと保証3年を取るか。
90Socket774 (ワッチョイ 776e-p0t6)
2023/05/02(火) 02:09:23.54ID:CztDiB290 そんなに白いのが好きなのか...?
91Socket774 (ワッチョイ 1773-fitb)
2023/05/02(火) 02:20:53.29ID:04hg//10092Socket774 (ワッチョイ b781-9sTZ)
2023/05/02(火) 03:27:33.90ID:Orc39wuK0 i5 13600kf + rtx3070ti
i5 13500 + rtx4070
どっちにするか悩むぅ
今やってるゲームはどちらでも快適になる
今後別ゲーを始めた時、CPUとGPUのどっち盛っときゃいいか判らん
予算の問題で両盛りは不可…
i5 13500 + rtx4070
どっちにするか悩むぅ
今やってるゲームはどちらでも快適になる
今後別ゲーを始めた時、CPUとGPUのどっち盛っときゃいいか判らん
予算の問題で両盛りは不可…
93Socket774 (ワッチョイ 776e-p0t6)
2023/05/02(火) 03:30:47.81ID:CztDiB290 俺だったら後者だなぁ。今から70Ti買うよか4070の方がええやろ.
94Socket774 (ワッチョイ b781-9sTZ)
2023/05/02(火) 03:36:07.24ID:Orc39wuK095Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/02(火) 04:02:31.17ID:Iz1IrWsX0 予算不足ならCPU現状維持でグラボだけ交換だろ
96Socket774 (ワッチョイ b781-9sTZ)
2023/05/02(火) 04:07:45.45ID:Orc39wuK0 >>95
CPU強くしといてスペック不足になったらグラボだけ更新する感じ?
CPU強くしといてスペック不足になったらグラボだけ更新する感じ?
97Socket774 (ワッチョイ 3733-Mm8/)
2023/05/02(火) 04:11:46.05ID:zvALULhm0 割高なDEEPCOOLなんか止めてAmazonでThermalrightを買えばいいだろ
CPUは12400Fにして4070Ti行っとけ
CPUは12400Fにして4070Ti行っとけ
98Socket774 (ワッチョイ b781-9sTZ)
2023/05/02(火) 04:27:03.94ID:Orc39wuK0 >>97
12400fと4070tiだとフルHDでCPUボトルネックじゃない?
12400fと4070tiだとフルHDでCPUボトルネックじゃない?
99Socket774 (ワッチョイ 3733-Mm8/)
2023/05/02(火) 04:51:49.17ID:zvALULhm0 >>98
13400比で平均FPSが10%程度下がるようだがそれが嫌ならCPUに金掛けるしかない
13400比で平均FPSが10%程度下がるようだがそれが嫌ならCPUに金掛けるしかない
100Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/02(火) 04:54:21.86ID:Iz1IrWsX0 「FHD120Hzでいい、重くなったら設定下げる」って人ならそもそも4070自体がオーバースペック、3070でも十分なくらい
ゲームの高解像度化(WQHD165Hzや4k120Hz)と高設定(ゲーム内の表示オプション等)で不足してくる性能は全部GPU
現状Ryzen5000/Intel 12世代の6コア(Pコア数)があればCPUが大きく不足することは無い、8コアでゲームプログラム的にはCPUは上限
あとはキャッシュ増量化/高クロック化でスコア延ばしてるだけ
12400f→13700fや5500→5800X3Dは買い換え費用比較的安く済むが、RTX3070Ti→RTX4070への買い替え費用は倍以上掛かる
また、グラボの値下がり速度は非常に遅い(ほぼ市場独占してるNVIDIAの事情で大きく値下げできない)が、2社が競争してるCPUの値下がり速度は早い
なのでCPUは後回しにして必要十分な性能のグラボを最優先するのが理想
ゲームの高解像度化(WQHD165Hzや4k120Hz)と高設定(ゲーム内の表示オプション等)で不足してくる性能は全部GPU
現状Ryzen5000/Intel 12世代の6コア(Pコア数)があればCPUが大きく不足することは無い、8コアでゲームプログラム的にはCPUは上限
あとはキャッシュ増量化/高クロック化でスコア延ばしてるだけ
12400f→13700fや5500→5800X3Dは買い換え費用比較的安く済むが、RTX3070Ti→RTX4070への買い替え費用は倍以上掛かる
また、グラボの値下がり速度は非常に遅い(ほぼ市場独占してるNVIDIAの事情で大きく値下げできない)が、2社が競争してるCPUの値下がり速度は早い
なのでCPUは後回しにして必要十分な性能のグラボを最優先するのが理想
101Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/02(火) 05:06:02.75ID:M66qiud40 8コアなのか?それだと1CPUを複数T2分割している場合はTで処理するというOSの基本無視してゲームプログラムが動くという事になるよな
IntelのPコアに振り分けると16Tで処理してくれるがEコア振ると8Tまでしか使えなくなるゲームのタイトルあるなら教えてくれ
IntelのPコアに振り分けると16Tで処理してくれるがEコア振ると8Tまでしか使えなくなるゲームのタイトルあるなら教えてくれ
102Socket774 (ワッチョイ 3758-1/C/)
2023/05/02(火) 12:05:05.14ID:eAYCTidO0103Socket774 (ワッチョイ d745-By2c)
2023/05/02(火) 13:21:44.80ID:rPLGk+3t0 【題目】CPUクーラーの交換
【目的】3Dゲーム(最近だとELDEN RINGやWo Longなど)、AI画像生成や機械学習
【予算】30000円程度
【詳細】
■ 現構成(関係ありそうなものだけ)
ケース:CoolerMaster CM694
マザー:MEG X570 UNIFY
CPU:Ryzen9 5950X
GPU:RTX3080Ti (MSIのファン3連)
※OCなどはしていません
クーラー:Noctua NH-D15
ケースファン:SCYTHE WONDER SNAIL
※フロントに120mm*2吸気, リアに120*1排気、リア側トップに120*1排気
■ 現状問題と思っていること
グラボを換装してからCPUおよびグラボ温度が気になっています。
具体的には室温23度前後の時にCPUはアイドル時で60℃強、ゲーム起動時は80℃ちょいになります。
グラボはフル稼働で70度台を保ちますが、HWMonitorのMemoryやHot Spotは結構高温になります。
基本デュアルモニタでWQHD、ゲームしたり作業する時は片方で動画など流しながら使います。
それと、わかってはいたけどNH-D15でかすぎてメンテナンスがだるいです…
■ 交換しようと思った経緯
CPUクーラーがグラボで高温化した空気を吸う上、グラボの熱でフィンも温まってるので効果が落ちてるのが原因かと思った為。
また、ケース内からでかい空冷装置がなくなるとメンテナンスやその他の熱対策もしやすくなるんじゃないかなと考えてます。
■ 交換候補について
自作PC板の簡易水冷のスレとYoutube動画や価格コムのレビューとか見てNZXT X73かLiquidFreezerII 360をとりあえず候補にしてます。
最初はNZXTでいいかと思っていましたが、ポンプの制御ソフトウェアがよろしくない的な声があり迷ってしまいました…
水冷使ったことがないので性能やポンプの動作音のことがよく分かっておらず、
そもそも交換して期待する効果を得られそうなのか、現構成よりうるさくならないようにするには何を選べば良いのかアドバイス頂けないでしょうか。
【目的】3Dゲーム(最近だとELDEN RINGやWo Longなど)、AI画像生成や機械学習
【予算】30000円程度
【詳細】
■ 現構成(関係ありそうなものだけ)
ケース:CoolerMaster CM694
マザー:MEG X570 UNIFY
CPU:Ryzen9 5950X
GPU:RTX3080Ti (MSIのファン3連)
※OCなどはしていません
クーラー:Noctua NH-D15
ケースファン:SCYTHE WONDER SNAIL
※フロントに120mm*2吸気, リアに120*1排気、リア側トップに120*1排気
■ 現状問題と思っていること
グラボを換装してからCPUおよびグラボ温度が気になっています。
具体的には室温23度前後の時にCPUはアイドル時で60℃強、ゲーム起動時は80℃ちょいになります。
グラボはフル稼働で70度台を保ちますが、HWMonitorのMemoryやHot Spotは結構高温になります。
基本デュアルモニタでWQHD、ゲームしたり作業する時は片方で動画など流しながら使います。
それと、わかってはいたけどNH-D15でかすぎてメンテナンスがだるいです…
■ 交換しようと思った経緯
CPUクーラーがグラボで高温化した空気を吸う上、グラボの熱でフィンも温まってるので効果が落ちてるのが原因かと思った為。
また、ケース内からでかい空冷装置がなくなるとメンテナンスやその他の熱対策もしやすくなるんじゃないかなと考えてます。
■ 交換候補について
自作PC板の簡易水冷のスレとYoutube動画や価格コムのレビューとか見てNZXT X73かLiquidFreezerII 360をとりあえず候補にしてます。
最初はNZXTでいいかと思っていましたが、ポンプの制御ソフトウェアがよろしくない的な声があり迷ってしまいました…
水冷使ったことがないので性能やポンプの動作音のことがよく分かっておらず、
そもそも交換して期待する効果を得られそうなのか、現構成よりうるさくならないようにするには何を選べば良いのかアドバイス頂けないでしょうか。
104Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/02(火) 14:07:56.61ID:J2MPO80U0 簡易水冷はケース内の温度ではなく
CPUの温度によってファンの回転速度が決まってくる
CPUの稼働率を100%にし高温を発生させるとファンが唸るように高速回転する
そしてCPUの温度が下がればまた静かに回る
現在の仕様を見てみるとトップに120mmが一つだけなのが
簡易水冷ラジエーターの360mmを付ける事によってトップが120mmの3枚に改善されるから
ケース内に籠ったグラボの熱もついでに追い出してくれるから良い方向になると思う
フロントの3連のHDD設置ブラケットとか不要な物を外せば更にクーリングは良くなる
注意すべき点は簡易水冷の寿命は約3年くらい
故障の原因の多くはポンプが動作しないっていうのが多いから注意
取り付け方法の詳しくはここ参照
https://download.msi.com/archive/mnu_exe/mb/M7C35v2.2-ASIA.pdf#page=76
【簡易水冷のお勧めは使う本人次第だから割愛】
CPUの温度によってファンの回転速度が決まってくる
CPUの稼働率を100%にし高温を発生させるとファンが唸るように高速回転する
そしてCPUの温度が下がればまた静かに回る
現在の仕様を見てみるとトップに120mmが一つだけなのが
簡易水冷ラジエーターの360mmを付ける事によってトップが120mmの3枚に改善されるから
ケース内に籠ったグラボの熱もついでに追い出してくれるから良い方向になると思う
フロントの3連のHDD設置ブラケットとか不要な物を外せば更にクーリングは良くなる
注意すべき点は簡易水冷の寿命は約3年くらい
故障の原因の多くはポンプが動作しないっていうのが多いから注意
取り付け方法の詳しくはここ参照
https://download.msi.com/archive/mnu_exe/mb/M7C35v2.2-ASIA.pdf#page=76
【簡易水冷のお勧めは使う本人次第だから割愛】
105Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/02(火) 14:17:02.27ID:J2MPO80U0 なぜ簡易水冷のラジエーターはフロントではなくトップなのか?
それは「空気噛み」の影響を考慮しての事
フロントにラジエーターを装着するとホースの長さ的に継ぎ手が上にくる
こうなると空気は上に行く性質がある為にクーラントだけじゃなく一緒に空気も吸い上げて冷却性能が落ちる
ラジエーターをトップに配置するとホースの継ぎ手が下になる
こうなると空気は上に行くからラジエーターの下には当然クーラントしかない状態になり
空気を一切噛まずにクーラントだけを吸い上げて適切に冷却が可能になる
それは「空気噛み」の影響を考慮しての事
フロントにラジエーターを装着するとホースの長さ的に継ぎ手が上にくる
こうなると空気は上に行く性質がある為にクーラントだけじゃなく一緒に空気も吸い上げて冷却性能が落ちる
ラジエーターをトップに配置するとホースの継ぎ手が下になる
こうなると空気は上に行くからラジエーターの下には当然クーラントしかない状態になり
空気を一切噛まずにクーラントだけを吸い上げて適切に冷却が可能になる
106Socket774 (ワッチョイ 9f50-p0t6)
2023/05/02(火) 14:42:07.54ID:fJlsmYe20 >>92
マザボその他も流用無しで買うとして
ryzen7000台AM5にして、あとからCPU交換の余地を広げるとか?
intelなら発売済みの12-13世代でしか選び直せないがAMDなら数年は最新のCPUに載せ替えられるはず
マザボその他も流用無しで買うとして
ryzen7000台AM5にして、あとからCPU交換の余地を広げるとか?
intelなら発売済みの12-13世代でしか選び直せないがAMDなら数年は最新のCPUに載せ替えられるはず
10793 (アウアウウー Sa1b-TLWR)
2023/05/02(火) 14:57:53.29ID:EY6h3kt9a108Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/02(火) 15:28:19.41ID:M66qiud40 こだわると多少高いのは仕方ない、15年前だと白パーツなんて存在しなくて塗装してくれるとこ探して頼むと通常品の倍以上の価格になる事考えると今は恵まれてる
109Socket774 (ワッチョイ ffb4-By2c)
2023/05/02(火) 15:29:30.81ID:du2rKKdo0 あの白いヤツだ・・・うっ、うおっ
110Socket774 (ワッチョイ 3733-By2c)
2023/05/02(火) 15:42:56.36ID:zvALULhm0 >>103
単純にケースのエアフローが悪いだけじゃね
大型の高風量FANで熱を後ろへ押し出すケースに変えてみるとか
Fractal DesignのTorrentやLIAN LIのLANCOOL 216なんかでいいんじゃね
単純にケースのエアフローが悪いだけじゃね
大型の高風量FANで熱を後ろへ押し出すケースに変えてみるとか
Fractal DesignのTorrentやLIAN LIのLANCOOL 216なんかでいいんじゃね
111Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/02(火) 15:49:49.93ID:J2MPO80U0 >>110
今回はケースが質問内容にはなってないけど
PCケースを変えるだけで冷却性能がグンと上がるしねぇ
Fractal Design Torrentはフルタワーだから場所を取るけど間違いなく高エアフロー筐体やね
今回はケースが質問内容にはなってないけど
PCケースを変えるだけで冷却性能がグンと上がるしねぇ
Fractal Design Torrentはフルタワーだから場所を取るけど間違いなく高エアフロー筐体やね
112Socket774 (ササクッテロレ Sp8b-WHHy)
2023/05/02(火) 15:51:37.89ID:Y1LdndjVp >>107
俺もどうしても4070tiの白欲しかったけど急いでないから
尼で入荷時期未定の玄人志向(GALAX)ポチっといたら3日ぐらいで発送された
RTXのロゴ部分が光るだけな所が気に入ったという理由もあるけど
今見たらまだポチれはするみたいよ
133,131円だけど
俺もどうしても4070tiの白欲しかったけど急いでないから
尼で入荷時期未定の玄人志向(GALAX)ポチっといたら3日ぐらいで発送された
RTXのロゴ部分が光るだけな所が気に入ったという理由もあるけど
今見たらまだポチれはするみたいよ
133,131円だけど
114Socket774 (ワッチョイ d745-By2c)
2023/05/02(火) 16:30:12.09ID:rPLGk+3t0115Socket774 (ワッチョイ 3733-Mm8/)
2023/05/02(火) 17:02:55.47ID:zvALULhm0116Socket774 (ワッチョイ 9758-hzXf)
2023/05/02(火) 17:44:12.24ID:Ck3ClpU/0 >>115
つうかそもそもフルロードで80℃なら別にそんなもんって流すべき温度よRyzen5950Xなら別に問題ない
まあ以前サンデーおじさんだったら気にするだろうけどな、あれアイドルで室温+数度、フルロードでも50度くらいだったから
でももう時代が違うのよ今はひたすら上限温度に近い所まで勝手にクロックぶん回しに行くんだから気にしても仕方ない
つうかそもそもフルロードで80℃なら別にそんなもんって流すべき温度よRyzen5950Xなら別に問題ない
まあ以前サンデーおじさんだったら気にするだろうけどな、あれアイドルで室温+数度、フルロードでも50度くらいだったから
でももう時代が違うのよ今はひたすら上限温度に近い所まで勝手にクロックぶん回しに行くんだから気にしても仕方ない
117Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/02(火) 17:49:12.59ID:M66qiud40 確かに今の自動OC前提な上限90度オーバーのCPUだとフルロード80度台は変でもなんでもないね
118Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/02(火) 18:01:00.54ID:J2MPO80U0 参考までに自分の環境
ケース:HAF700EVO
CPU:Ryzen9 7950X
CPUクーラー:MPG CORELIQUID K360 V2
CPU負荷を100%にして思いっきりブン回すと96℃付近に張り付き維持
負荷を抑えアイドル状態に戻すと20秒程度で55℃付近まで落ちる
ケース:HAF700EVO
CPU:Ryzen9 7950X
CPUクーラー:MPG CORELIQUID K360 V2
CPU負荷を100%にして思いっきりブン回すと96℃付近に張り付き維持
負荷を抑えアイドル状態に戻すと20秒程度で55℃付近まで落ちる
119Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/02(火) 18:06:11.57ID:J2MPO80U0 書き忘れ
CPUグリスじゃなくThermal Grizzly Carbonaut 38×38×0.2を使用
CPUグリスじゃなくThermal Grizzly Carbonaut 38×38×0.2を使用
121Socket774 (ブーイモ MM9b-Sk2E)
2023/05/02(火) 20:03:57.34ID:4Pfwq7IpM 【題目】CPU、マザー、メモリ交換
【目的】フルHDでそれなりにゲームが遊べれば良し
【予算】5万円程度
【詳細】
マザーボード PRIME H670-PLUS D4 14000円
CPU Core i5 13400F 28000円?
RAM CFD DDR4 3200 (PC4-25600) 16GB×2枚 W4U3200CS-16G 8000円?
【現PCから流用しようと考えているもの】
GPU GeForce GTX 1660 Super (6GB)
電源 玄人志向KRPW-BK550W/85+
各種ストレージ、光学ドライブ、キーボード、マウス
【その他】
8年前から使っているBTOPC(第4世代i5)の更新の相談です
昨年電源とマザーボードが立て続けに壊れ、電源は新品に、中古マザーボード交換の際にグラボを750tiから1660sに買い替えました
PCではヘビーにゲームしないのですが、ゲームパスでガクガクになるソフトが多くいい加減にCPUを更新したいなと考えています
そもそも一式買い換えろと言われそうですが、そこまで予算も割けないので上記のようにツギハギで更新しようと思っているのですが、ココはケチるなとか逆にその用途ならオーバースペック等気付きがあれば教えて頂けないでしょうか
ちなみにマザボだけは明らかに底値と思われたので先にポチってしまいました
【目的】フルHDでそれなりにゲームが遊べれば良し
【予算】5万円程度
【詳細】
マザーボード PRIME H670-PLUS D4 14000円
CPU Core i5 13400F 28000円?
RAM CFD DDR4 3200 (PC4-25600) 16GB×2枚 W4U3200CS-16G 8000円?
【現PCから流用しようと考えているもの】
GPU GeForce GTX 1660 Super (6GB)
電源 玄人志向KRPW-BK550W/85+
各種ストレージ、光学ドライブ、キーボード、マウス
【その他】
8年前から使っているBTOPC(第4世代i5)の更新の相談です
昨年電源とマザーボードが立て続けに壊れ、電源は新品に、中古マザーボード交換の際にグラボを750tiから1660sに買い替えました
PCではヘビーにゲームしないのですが、ゲームパスでガクガクになるソフトが多くいい加減にCPUを更新したいなと考えています
そもそも一式買い換えろと言われそうですが、そこまで予算も割けないので上記のようにツギハギで更新しようと思っているのですが、ココはケチるなとか逆にその用途ならオーバースペック等気付きがあれば教えて頂けないでしょうか
ちなみにマザボだけは明らかに底値と思われたので先にポチってしまいました
122Socket774 (ブーイモ MM8f-PpkK)
2023/05/02(火) 20:08:59.65ID:3qjCyo1wM123Socket774 (ブーイモ MM8f-Sk2E)
2023/05/02(火) 20:11:40.20ID:euR03vSgM124Socket774 (ワッチョイ 9f50-p0t6)
2023/05/02(火) 20:14:16.07ID:fJlsmYe20 長い目で見ればDDR5を選んでもいい頃
DDR4を流用しないのならなおさら
ゲーム主体ならryzen
返品して、今すぐ変えたいならソフマップのセットが最安だろうか?
予算的にはクーラーに加えて
AMD Ryzen5 7600X+PRIME B650M-A-CSM \45,168 (税込) にメモリ足す
AMD Ryzen5 7600X+TUF GAMING B650-PLUS WIFI \51,968 (税込) にメモリ足す
AMD Ryzen5 7600X + DDR5 4800Mhz PC5-38400 32GB (16GBx2) \34,800 (税込) にマザボ足す等々
DDR4を流用しないのならなおさら
ゲーム主体ならryzen
返品して、今すぐ変えたいならソフマップのセットが最安だろうか?
予算的にはクーラーに加えて
AMD Ryzen5 7600X+PRIME B650M-A-CSM \45,168 (税込) にメモリ足す
AMD Ryzen5 7600X+TUF GAMING B650-PLUS WIFI \51,968 (税込) にメモリ足す
AMD Ryzen5 7600X + DDR5 4800Mhz PC5-38400 32GB (16GBx2) \34,800 (税込) にマザボ足す等々
125Socket774 (ワッチョイ 9f50-p0t6)
2023/05/02(火) 20:19:49.80ID:fJlsmYe20126Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/02(火) 20:38:20.36ID:aX1JPOrS0 もし動かなかったらショップに持ち込んでアップデートして貰わないといけないし
動作チェックもやってもらうはずだからマザボ購入費に手数料分が上乗せになるわなぁ・・・
それなら一度ポチったマザボはキャンセルして
新たにワンランク上のボタン一つでBIOSを更新出来るモデルを買った方が良い気がする
動作チェックもやってもらうはずだからマザボ購入費に手数料分が上乗せになるわなぁ・・・
それなら一度ポチったマザボはキャンセルして
新たにワンランク上のボタン一つでBIOSを更新出来るモデルを買った方が良い気がする
127Socket774 (ブーイモ MM8f-Sk2E)
2023/05/02(火) 21:13:00.91ID:euR03vSgM128Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/02(火) 21:22:09.48ID:aX1JPOrS0 そのシールが貼られてるなら多分イケると思う
もし動かなかったらショップに持ち込んで有料でアップデートしてもらおう
もし動かなかったらショップに持ち込んで有料でアップデートしてもらおう
129Socket774 (ブーイモ MM8f-Sk2E)
2023/05/02(火) 21:42:37.74ID:euR03vSgM ありがとうございます
ちなみに後出しで申し訳ないのですがさっき気付いてしまったのであと1点だけ教えて下さい
現状は音声を光デジタルで出力してるんですが、このマザボは出力が無いので別途サウンドカードが必要と考えてます
この類のパーツを買ったことがないので分からないのですが、光出力対応のPCIEのサウンドカードとUSBアダプタでは音質に拘り無ければどちらでも問題無いでしょうか?(できれば後者のが安そうなのでUSBで済ませたいなと)
ちなみに後出しで申し訳ないのですがさっき気付いてしまったのであと1点だけ教えて下さい
現状は音声を光デジタルで出力してるんですが、このマザボは出力が無いので別途サウンドカードが必要と考えてます
この類のパーツを買ったことがないので分からないのですが、光出力対応のPCIEのサウンドカードとUSBアダプタでは音質に拘り無ければどちらでも問題無いでしょうか?(できれば後者のが安そうなのでUSBで済ませたいなと)
130Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/02(火) 22:03:47.51ID:aX1JPOrS0 自分ならPCI-Eスロットに取り付けるサウンドカードを買うね
光デジタル以外にも出力端子があるし
光デジタル以外にも出力端子があるし
131Socket774 (ワッチョイ 3758-fitb)
2023/05/02(火) 22:13:40.25ID:1hKFEjJE0132Socket774 (ワッチョイ 97f1-fitb)
2023/05/02(火) 22:13:48.53ID:WEOKWti20133Socket774 (ワッチョイ 97f1-fitb)
2023/05/02(火) 22:14:56.71ID:WEOKWti20134Socket774 (ブーイモ MM8f-Sk2E)
2023/05/02(火) 22:33:16.84ID:euR03vSgM135Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/02(火) 22:35:51.70ID:aX1JPOrS0136Socket774 (ワッチョイ 1773-TKTq)
2023/05/03(水) 07:09:54.79ID:Gn32S6Z30137Socket774 (ワッチョイ 3758-1/C/)
2023/05/03(水) 07:13:36.56ID:y+t7Zk2K0138Socket774 (ワッチョイ 1773-TKTq)
2023/05/03(水) 07:27:46.17ID:Gn32S6Z30139Socket774 (ワッチョイ d745-By2c)
2023/05/03(水) 10:08:20.37ID:Wuv6qDfN0140Socket774 (ワッチョイ 9f6e-fitb)
2023/05/03(水) 10:15:42.00ID:QF7A6R990 >>139
クーラー交換しなくていいけど、グリスの塗りなおしやってみたら?
クーラー交換しなくていいけど、グリスの塗りなおしやってみたら?
141Socket774 (ワッチョイ 9fca-y3d1)
2023/05/03(水) 10:21:31.64ID:SjO6bIgk0 4k最高設定レイトレ有りでゲームしたくて初自作を検討しています。
レイトレを考慮しなかったら、7900xtxも魅力的なので4090と悩んでます。
ここでは7900xtxの評判はどうなの?
レイトレを考慮しなかったら、7900xtxも魅力的なので4090と悩んでます。
ここでは7900xtxの評判はどうなの?
142Socket774 (ワッチョイ d745-By2c)
2023/05/03(水) 10:24:41.67ID:Wuv6qDfN0 >>140
そうですね、せっかくクーラー交換するぞくらいのやる気を出してたので掃除メンテナンスついでにグリス塗り直してみます!
そうですね、せっかくクーラー交換するぞくらいのやる気を出してたので掃除メンテナンスついでにグリス塗り直してみます!
143Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/03(水) 10:32:21.44ID:ns3gLuSq0 4K最高設定でやりたいなら4090行っとけ
144Socket774 (ワッチョイ 1773-fitb)
2023/05/03(水) 10:44:43.90ID:Gn32S6Z30 >>139
やはりか。罠だよねあれ
ケース内の温度は排気ファン盛るだけで割と違うくなるかと
買い替えるにせよ普通は追加ファンが必要だから適当にPWMで風量の範囲広そうなの買ってみれば
まあ Torrent は排気ファン無いのでつける余地ないけど
やはりか。罠だよねあれ
ケース内の温度は排気ファン盛るだけで割と違うくなるかと
買い替えるにせよ普通は追加ファンが必要だから適当にPWMで風量の範囲広そうなの買ってみれば
まあ Torrent は排気ファン無いのでつける余地ないけど
145Socket774 (ワッチョイ ff6e-HoNx)
2023/05/03(水) 10:46:22.71ID:vzWSpFBQ0 OSストレージにm.2SSD購入を考えています
HIKSEMIがすごいらしいので興味があるのですがOSにはDRAMが搭載されているほうが良いと聞きました
OSならHIKSEMIかDRAM搭載のSSD購入するならどちらが良いのでしょうか
DRAM搭載ならgold p31あたりを考えてます
HIKSEMIがすごいらしいので興味があるのですがOSにはDRAMが搭載されているほうが良いと聞きました
OSならHIKSEMIかDRAM搭載のSSD購入するならどちらが良いのでしょうか
DRAM搭載ならgold p31あたりを考えてます
146Socket774 (ワッチョイ 1773-fitb)
2023/05/03(水) 10:49:13.55ID:Gn32S6Z30147Socket774 (ワッチョイ 1773-fitb)
2023/05/03(水) 10:51:59.17ID:Gn32S6Z30148Socket774 (ワッチョイ ff6e-HoNx)
2023/05/03(水) 11:08:39.44ID:vzWSpFBQ0149Socket774 (スプッッ Sd3f-EnMN)
2023/05/03(水) 11:33:34.32ID:1IK4VSYzd HiksemiもYMTC232層とMaxioコンのやつじゃないとゴミだぞ
しかも製造数がそこまで多くないからまだ残ってるかどうか
しかも製造数がそこまで多くないからまだ残ってるかどうか
150Socket774 (ワッチョイ 1773-fitb)
2023/05/03(水) 11:54:03.69ID:Gn32S6Z30 OS用って言ったじゃん……
151Socket774 (アウアウウー Sa1b-aPuM)
2023/05/03(水) 12:59:43.61ID:PA1SxxALa152Socket774 (ブーイモ MMcf-JV77)
2023/05/03(水) 14:28:38.79ID:1wVHahinM 「ちなみに」ってなってんだから前提変わったっていいんじゃねぇのとは思うが。
ゲームによるってのは同意
ゲームによるってのは同意
153Socket774 (ワッチョイ 5776-ba/f)
2023/05/03(水) 14:42:35.23ID:6oM2YijG0 初心者が最初に買うようなSSDじゃねぇから別のユーザー多いのにしとけよ
154Socket774 (アウアウウー Sa1b-wQ6u)
2023/05/03(水) 14:51:33.58ID:PTQVM7USa それ
一人で買ってこいって思う
一人で買ってこいって思う
155Socket774 (スプッッ Sd3f-EnMN)
2023/05/03(水) 14:53:00.39ID:1IK4VSYzd 初心者はOptaneP5800X買っとけは間違いない
157Socket774 (ワッチョイ 9f1f-ybKN)
2023/05/03(水) 18:35:48.09ID:esXPybRm0 こちらに誘導されましたので質問します。
今、i5 8500使ってるんだけど、r7 5700xかi512400fならどっちがいいですか?
予算の関係で45000円までしか出せない。
メモリは今のを流用してマザボとcpuだけ交換する予定。
グラボはRX6600使用中。
主な用途はマイクラ+MOD少し、軽いゲーム少し、軽い動画編集のみです。
今、i5 8500使ってるんだけど、r7 5700xかi512400fならどっちがいいですか?
予算の関係で45000円までしか出せない。
メモリは今のを流用してマザボとcpuだけ交換する予定。
グラボはRX6600使用中。
主な用途はマイクラ+MOD少し、軽いゲーム少し、軽い動画編集のみです。
158Socket774 (ワッチョイ 97f1-fitb)
2023/05/03(水) 18:50:31.42ID:5AI2IrQQ0 >>157
5700X \26,980 + ASRock B550 Phantom Gaming 4 \14,980 + AK400 \2,900 = \44,860-
12400F \22,980 + ASRock B660 Pro RS \15,795 = \38,775-
13400F \28,773 + ASRock B660 Pro RS \15,795 + AK400 \2,900 = \47,468-
12400Fはリテールでも問題なかろうが13400Fはリテールじゃちょっとうるさいかもね
45,000円縛りが絶対なら 5700X、一ヶ月おやつを我慢するなら 13400F
5700X vs 12400F
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i5_12400f-vs-amd_ryzen_7_5700x
5700X vs 13400F
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_7_5700x-vs-intel_core_i5_13400f
5700X \26,980 + ASRock B550 Phantom Gaming 4 \14,980 + AK400 \2,900 = \44,860-
12400F \22,980 + ASRock B660 Pro RS \15,795 = \38,775-
13400F \28,773 + ASRock B660 Pro RS \15,795 + AK400 \2,900 = \47,468-
12400Fはリテールでも問題なかろうが13400Fはリテールじゃちょっとうるさいかもね
45,000円縛りが絶対なら 5700X、一ヶ月おやつを我慢するなら 13400F
5700X vs 12400F
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_core_i5_12400f-vs-amd_ryzen_7_5700x
5700X vs 13400F
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_7_5700x-vs-intel_core_i5_13400f
159Socket774 (オッペケ Sr8b-BJCB)
2023/05/03(水) 19:22:48.53ID:S8rePbyLr 最初はリテールでゲーム中はヘッドホン使用で我慢して1日100円貯金で約一ヶ月後
50円貯金で約二ヶ月後にクーラーグレードアップという手もある…
50円貯金で約二ヶ月後にクーラーグレードアップという手もある…
160Socket774 (ワッチョイ 9f50-p0t6)
2023/05/03(水) 19:23:41.38ID:+fnPDU+a0 >>157
素直に金をためてryzen7000台のセールを狙ったら?
6万で、ryzen7600X 最安マザボ AK400 DDR5 32GB かあと1万で7700X
数年後に不足を感じたら、財布次第で ryzen10700X(型番不明)をCPUだけ交換とかね
intel8世代ならまだちょっと頑張れる気もする
素直に金をためてryzen7000台のセールを狙ったら?
6万で、ryzen7600X 最安マザボ AK400 DDR5 32GB かあと1万で7700X
数年後に不足を感じたら、財布次第で ryzen10700X(型番不明)をCPUだけ交換とかね
intel8世代ならまだちょっと頑張れる気もする
161Socket774 (ワッチョイ 9f1f-ybKN)
2023/05/03(水) 19:43:14.14ID:esXPybRm0 皆さん、ありがとうございます。
クーラーの事は全く頭にありませんでした。
もう少し貯金して上のクラスを狙おうと思います。
クーラーの事は全く頭にありませんでした。
もう少し貯金して上のクラスを狙おうと思います。
162Socket774 (ワッチョイ 97f1-fitb)
2023/05/03(水) 19:50:29.03ID:5AI2IrQQ0 妖怪もうちょっと!
163Socket774 (ワッチョイ 1773-TKTq)
2023/05/03(水) 20:20:28.33ID:Gn32S6Z30 クーラー分くらい、いまのPCのパーツ中古で売れば予算確保できんじゃね
164Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/03(水) 21:08:16.72ID:b3U7T0yz0 ネイティブDDR4-3200のAlderはそんなに速くないからな
ベンチスコアと環境比較してる奴見ればわかるが、Zen3に対して明確な大差出てるのは高クロックDDR5併用してる場合だけ
ベンチスコアと環境比較してる奴見ればわかるが、Zen3に対して明確な大差出てるのは高クロックDDR5併用してる場合だけ
165Socket774 (ワッチョイ b781-9sTZ)
2023/05/03(水) 21:12:33.64ID:Wi5hYMTP0166Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/05/03(水) 21:29:52.32ID:ZNoNKw0dr 次回CPU購入時もCPU+M/Bの強制セット買い替えを楽しむんだね
無駄に散財しないとストレス発散にならんよな
無駄に散財しないとストレス発散にならんよな
167Socket774 (オッペケ Sr8b-D117)
2023/05/03(水) 22:14:18.92ID:LlagI4zkr USB3.0のケーブルってライザーケーブルみたいに薄いのも有るんですかね?
168Socket774 (ワッチョイ 3758-1/C/)
2023/05/03(水) 22:14:58.50ID:y+t7Zk2K0 >>165
正直zen3や12世代Intelで暫く不満は出ないだろうけどね
流用なしで丸々買うならDDR5のzen4や13世代がいいね
DDR5ユーザーが増えるとそっちに最適化したソフト開発なんかもあるかもしれないし
あとLGA1700は曲がる対策するかしないか
というのも予算溜まるまでに考えて
頑張れ
正直zen3や12世代Intelで暫く不満は出ないだろうけどね
流用なしで丸々買うならDDR5のzen4や13世代がいいね
DDR5ユーザーが増えるとそっちに最適化したソフト開発なんかもあるかもしれないし
あとLGA1700は曲がる対策するかしないか
というのも予算溜まるまでに考えて
頑張れ
169Socket774 (ワッチョイ 9f50-p0t6)
2023/05/03(水) 22:32:18.58ID:+fnPDU+a0 まあ最善手は示された上で選んだものなら後悔あっても好みを選んだと言ってストレス減るでしょう
INTELに無条件で信頼を置く人も結構いるから良くある話ではあるのだが
INTELに無条件で信頼を置く人も結構いるから良くある話ではあるのだが
170Socket774 (オイコラミネオ MM6b-VdfR)
2023/05/03(水) 23:16:45.85ID:jk1thYfnM なんで評判悪いクーラーを予算きついのにゴリ押ししてんだ?
AK120の方が安くてより冷えるんだし良いだろ
AK120の方が安くてより冷えるんだし良いだろ
171Socket774 (ワッチョイ 576e-gyHq)
2023/05/04(木) 00:04:57.28ID:HV3ecbSb0 >>167
「USB3.0 20pinフラットケーブル」とかでググれば出てくるぞ、尼や蟻で扱いがあるな
https://i.imgur.com/T4S42NK.jpg
自分は裏配線に回してスッキリさせたい時はこんなケーブル使ってる
https://i.imgur.com/SpFon5R.jpg
「USB3.0 20pinフラットケーブル」とかでググれば出てくるぞ、尼や蟻で扱いがあるな
https://i.imgur.com/T4S42NK.jpg
自分は裏配線に回してスッキリさせたい時はこんなケーブル使ってる
https://i.imgur.com/SpFon5R.jpg
172Socket774 (ワッチョイ 3733-By2c)
2023/05/04(木) 00:38:24.16ID:rwRKPQMi0 >>157
ソフマップのGWセールで5700X+B550 Steel Legendが38780円である
CPUクーラーはamazonでThermalright AK120 Blackが2158円
両方足しても予算内
ソフマップのGWセールで5700X+B550 Steel Legendが38780円である
CPUクーラーはamazonでThermalright AK120 Blackが2158円
両方足しても予算内
173Socket774 (ワッチョイ 9f50-p0t6)
2023/05/04(木) 01:46:54.20ID:kfvoK4GY0 現状がi5 4500とかなら予算内で大きく性能変化するだろうから必要に迫られたら型落ちやら安物でもいいけど
8世代から変えたいが予算無いならしばらく現状維持して予算貯めてもいいだろう?
win11も使える世代だから数ヶ月後3万前後貯めるのに耐えられない現状とは思いにくい
夏セールまで待てばパーツの価格の方も落ちてくる 気がする
8世代から変えたいが予算無いならしばらく現状維持して予算貯めてもいいだろう?
win11も使える世代だから数ヶ月後3万前後貯めるのに耐えられない現状とは思いにくい
夏セールまで待てばパーツの価格の方も落ちてくる 気がする
174Socket774 (ワッチョイ bf54-By2c)
2023/05/04(木) 10:49:08.11ID:Yd0R9TWX0 現在のグラボが370Tiでして
電源を750Wと余裕のある物に変えれば、
将来的にRTX4000や5000以降も電源そのまま流用できるかと思ったのですが
調べてみるとPCIe5.0以降に伴い電源ケーブルの規格も12VHPWR規格なるものが出ているとのことで
今後は12VHPWR規格が付いていない電源ではRTX40xx50xxのグラボは使用できないですか?
となると750W電源を今買う意味はなさそうでしょうか
12VHPWR規格というのは、電源に後付けケーブルで付けられるものでしょうか?
電源を750Wと余裕のある物に変えれば、
将来的にRTX4000や5000以降も電源そのまま流用できるかと思ったのですが
調べてみるとPCIe5.0以降に伴い電源ケーブルの規格も12VHPWR規格なるものが出ているとのことで
今後は12VHPWR規格が付いていない電源ではRTX40xx50xxのグラボは使用できないですか?
となると750W電源を今買う意味はなさそうでしょうか
12VHPWR規格というのは、電源に後付けケーブルで付けられるものでしょうか?
175Socket774 (ワッチョイ 9f6e-fitb)
2023/05/04(木) 11:13:23.27ID:3OQDz6Pl0176Socket774 (ワッチョイ 1773-TKTq)
2023/05/04(木) 11:13:32.28ID:yiyTJSh50 別売り変換ケーブルで付けれるやつもあるし、
グラボに変換ケーブルついてるやつもある
最近は元々専用端子とケーブルがついてるのもある
グラボに変換ケーブルついてるやつもある
最近は元々専用端子とケーブルがついてるのもある
177Socket774 (ワッチョイ 9f83-A7w6)
2023/05/04(木) 12:32:07.39ID:g5Xu1FcA0 誘導されて4ヶ所目です宜しくお願いします。
AMD Ryzen7 7800X3D W/O Cooler
ATXマザーボード
MSI MPG X670E CARBON WIFI
360mm一体型水冷クーラー
MPG CORELIQUID K360 V2
ナノダイヤモンドグリス 3g入り
JP-DX2
ハイエンドゲーミングPCケース
MEG PROSPECT 700R
PC電源/1200W
HELA 1200R Platinum
グラフィックボード
GeForce RTX 4090 SUPRIM X 24G
24PIN電源延長ケーブル
STRIMER PLUS 24PIN V2
LED Tube Sleeve
MFX-ATHN-12NNN-RI
SSD / 2TB / PCIe Gen4x4
990 PRO
X=' AMD EXPO*|/t 32GB(16GB × 2###) F5-5600.J3036D16GX2-TZ5NR
VGAサポートステイ PCI
SS-NVGASTAY-PCI
「USB2.0ヘッダー 2分配ハブ
HUB-06A
ケースファン iCUE AF120 RGB ELITE Triple Pack with iCUE Lighting Node CORE CO-9050154-WW
初めてのpcで殆ど触った事がなくツクモで見積もりしたのですが84万でした。値段はどうでも良いのですが問題は CPUで7950x3dに換えたいのですが初心者には厳しいと言う評価を良くみますが諦めて7800x3dのままが無難ですか?
発熱は7950x3dと7800x3dはどちらが高いですか?
モニターは4kのXG32UQ予定ですがどちらのCPUが4k向きでしょうか?
ゲームはまだ何をやるかも分かりませんが友人がやってるモンスターハンターとグラセフは確定で他は楽しそうなのあればFPSも挑戦予定です。
その他の構成で気になる所があれば再来週には買いに行くので宜しくお願いします。
AMD Ryzen7 7800X3D W/O Cooler
ATXマザーボード
MSI MPG X670E CARBON WIFI
360mm一体型水冷クーラー
MPG CORELIQUID K360 V2
ナノダイヤモンドグリス 3g入り
JP-DX2
ハイエンドゲーミングPCケース
MEG PROSPECT 700R
PC電源/1200W
HELA 1200R Platinum
グラフィックボード
GeForce RTX 4090 SUPRIM X 24G
24PIN電源延長ケーブル
STRIMER PLUS 24PIN V2
LED Tube Sleeve
MFX-ATHN-12NNN-RI
SSD / 2TB / PCIe Gen4x4
990 PRO
X=' AMD EXPO*|/t 32GB(16GB × 2###) F5-5600.J3036D16GX2-TZ5NR
VGAサポートステイ PCI
SS-NVGASTAY-PCI
「USB2.0ヘッダー 2分配ハブ
HUB-06A
ケースファン iCUE AF120 RGB ELITE Triple Pack with iCUE Lighting Node CORE CO-9050154-WW
初めてのpcで殆ど触った事がなくツクモで見積もりしたのですが84万でした。値段はどうでも良いのですが問題は CPUで7950x3dに換えたいのですが初心者には厳しいと言う評価を良くみますが諦めて7800x3dのままが無難ですか?
発熱は7950x3dと7800x3dはどちらが高いですか?
モニターは4kのXG32UQ予定ですがどちらのCPUが4k向きでしょうか?
ゲームはまだ何をやるかも分かりませんが友人がやってるモンスターハンターとグラセフは確定で他は楽しそうなのあればFPSも挑戦予定です。
その他の構成で気になる所があれば再来週には買いに行くので宜しくお願いします。
178Socket774 (アウアウウー Sa1b-aPuM)
2023/05/04(木) 12:48:26.26ID:MqdlLrHva >>177
それをそのままツクモに聞けば良いだけじゃないのか?
それをそのままツクモに聞けば良いだけじゃないのか?
179Socket774 (スッププ Sdbf-psXY)
2023/05/04(木) 13:10:17.28ID:eA7o7JmKd だな
プリントして店員に見せれば解決
モニターはEIZOの4Kがおすすめだが
自動的にキャリブレーションやってくれるからな
プリントして店員に見せれば解決
モニターはEIZOの4Kがおすすめだが
自動的にキャリブレーションやってくれるからな
180Socket774 (ワッチョイ 1773-TKTq)
2023/05/04(木) 13:12:10.41ID:yiyTJSh50 >>177
その構成の時点で、CPUさえ落とせば初心者の枠に収まるってもんじゃないから、
もう自分の好きに組めばいいんじゃないか?
ってことで7950X3Dでいいよ。自慢か背中押してほしいだけだろし
どうせなら簡易水冷も140x3の積んでもいいし
というかicueするならicue対応ので揃えた方がいいんじゃないっけ
その構成の時点で、CPUさえ落とせば初心者の枠に収まるってもんじゃないから、
もう自分の好きに組めばいいんじゃないか?
ってことで7950X3Dでいいよ。自慢か背中押してほしいだけだろし
どうせなら簡易水冷も140x3の積んでもいいし
というかicueするならicue対応ので揃えた方がいいんじゃないっけ
182Socket774 (ワッチョイ 9f83-A7w6)
2023/05/04(木) 13:35:54.81ID:g5Xu1FcA0 沢山の返信ありがとうございます。
結果的にあっちこっちに相談する事になった事は自分の無知が招いた事なので素直に謝ります。
本当は CPUだけ書いて相談しようとは思ったのですが毎日勉強も含めてROMってましたが構成とかも書かないと叩かれてるのを良く見ていたので全て晒しました。
7950x3dはBIOSなる設定以外にも例えばゲームと認識しないゲームを手動で割り当てるとか電圧とか色々とやらないとって書き込みを見て不安になり相談させて頂きました。
7950x3d設定方法とか調べてもダースベイダーの服のYouTubeで見るBIOSのやり方が出るだけで勉強しようにも何処から入ってどうやるかも今はpcもなく5チャンや他サイトで調べるしかなく。
相談ついでにその様な勉強になる本等がありましたら教えて貰えると助かります欲しいのは7950x3dなので出来る限り努力してみたいです。
結果的にあっちこっちに相談する事になった事は自分の無知が招いた事なので素直に謝ります。
本当は CPUだけ書いて相談しようとは思ったのですが毎日勉強も含めてROMってましたが構成とかも書かないと叩かれてるのを良く見ていたので全て晒しました。
7950x3dはBIOSなる設定以外にも例えばゲームと認識しないゲームを手動で割り当てるとか電圧とか色々とやらないとって書き込みを見て不安になり相談させて頂きました。
7950x3d設定方法とか調べてもダースベイダーの服のYouTubeで見るBIOSのやり方が出るだけで勉強しようにも何処から入ってどうやるかも今はpcもなく5チャンや他サイトで調べるしかなく。
相談ついでにその様な勉強になる本等がありましたら教えて貰えると助かります欲しいのは7950x3dなので出来る限り努力してみたいです。
183Socket774 (ワッチョイ 9f83-A7w6)
2023/05/04(木) 13:40:08.77ID:g5Xu1FcA0 ツクモ店員さんは親切なのですが多分親切過ぎてお客様が満足して貰えたら嬉しいとの答えで解決しませんでした。
EIZOの4kですかググって調べてみます。
EIZOの4kですかググって調べてみます。
184Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/04(木) 14:51:03.94ID:pFdDru2z0 Ryzen9 7950X3Dに変更して>>177を買うと仮定して
その構成でまったく問題はない
ただしマザボのBIOSアップデートは必要
購入後に自力でやる必要がある
初心者っぽいので16GB程度で良いからUSBメモリーを追加で購入し↓からBIOSファイルを入手
MPG X670E CARBON WIFI用BIOS
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-X670E-CARBON-WIFI/support
AMI BIOS 7D70v16 2023-03-27をチョイス
次にこの手順でBIOSを更新
Flash BIOS ButtonでCPUいらずの簡単BIOSアップデート
https://jp.msi.com/blog/flash-bios-button-sop
BIOSさえアップデート出来ればRyzenのX3D特有の問題は解決出来る
それ以外の注意点としてはPCを組み上げる時は必ず【静電気対策】を行う
この静電気でパーツが破壊される事があるからマザボの箱の上とかで組めば良い
体内に蓄積されてる静電気の除去も忘れずに
その構成でまったく問題はない
ただしマザボのBIOSアップデートは必要
購入後に自力でやる必要がある
初心者っぽいので16GB程度で良いからUSBメモリーを追加で購入し↓からBIOSファイルを入手
MPG X670E CARBON WIFI用BIOS
https://jp.msi.com/Motherboard/MPG-X670E-CARBON-WIFI/support
AMI BIOS 7D70v16 2023-03-27をチョイス
次にこの手順でBIOSを更新
Flash BIOS ButtonでCPUいらずの簡単BIOSアップデート
https://jp.msi.com/blog/flash-bios-button-sop
BIOSさえアップデート出来ればRyzenのX3D特有の問題は解決出来る
それ以外の注意点としてはPCを組み上げる時は必ず【静電気対策】を行う
この静電気でパーツが破壊される事があるからマザボの箱の上とかで組めば良い
体内に蓄積されてる静電気の除去も忘れずに
185Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/04(木) 14:54:54.20ID:pFdDru2z0 MPG X670E CARBON WIFIの取り扱い説明書はここにある
https://download.msi.com/archive/mnu_exe/mb/MPGX670ECARBONWIFI.pdf#page=265
https://download.msi.com/archive/mnu_exe/mb/MPGX670ECARBONWIFI.pdf#page=265
186Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/04(木) 14:59:16.41ID:pFdDru2z0 一応人柱仕様だけどBIOSはこっちでも良い
AMI BIOS 7D70v172(ベータ版) 2023-04-28
ベータ版だから正規じゃなく自己責任だからお勧めはしない
AMI BIOS 7D70v172(ベータ版) 2023-04-28
ベータ版だから正規じゃなく自己責任だからお勧めはしない
187Socket774 (スププ Sdbf-MgCS)
2023/05/04(木) 15:03:08.16ID:Do3+A66Dd まあごちゃごちゃ考えないで勢いでやったら上手くいく
初心者ほどそうするべき
初心者ほどそうするべき
188Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/04(木) 15:14:17.44ID:pFdDru2z0 Flash BIOS Buttonでアップデートする時にUSBメモリーは3番ポートに付ける
https://download.msi.com/archive/mnu_exe/mb/MPGX670ECARBONWIFI.pdf#page=286
MPG CORELIQUID K360 V2から生えてるUSBコネクターはマザボ下側にあるJUSB4かJUSB5に接続
これをやるとポンプに付いてる小型LCDが使えるようになる
https://download.msi.com/archive/mnu_exe/mb/MPGX670ECARBONWIFI.pdf#page=291
気になったのはこれくらいか
https://download.msi.com/archive/mnu_exe/mb/MPGX670ECARBONWIFI.pdf#page=286
MPG CORELIQUID K360 V2から生えてるUSBコネクターはマザボ下側にあるJUSB4かJUSB5に接続
これをやるとポンプに付いてる小型LCDが使えるようになる
https://download.msi.com/archive/mnu_exe/mb/MPGX670ECARBONWIFI.pdf#page=291
気になったのはこれくらいか
189Socket774 (ワッチョイ 1773-TKTq)
2023/05/04(木) 15:54:21.03ID:yiyTJSh50 CPUの設定変更しないとBIOSやWindowsも起動しねえ、とか、どのアプリもゲームも起動しねえ、なんてことはないんだから、買ってみればいいんでね
チューニングはその後からでもできるしな
チューニングはその後からでもできるしな
190Socket774 (ワッチョイ 9f83-A7w6)
2023/05/04(木) 16:12:43.96ID:g5Xu1FcA0 仕事の書き物をしてる間に沢山の返信ありがとうございます。
何から何まで丁寧に助かります。
全てssして各所お気に入りかブックマークなりをして保存させて頂きます。
初期設定と言うか使えるまではツクモの出張サービスで出来るにしても後は自分なので勉強の為に保存して自分で試したい。
背中を押して貰えて踏ん切りがつきましたので後々に独学で足りない時はまた相談させて貰います。 本当にありがとうございました。
何から何まで丁寧に助かります。
全てssして各所お気に入りかブックマークなりをして保存させて頂きます。
初期設定と言うか使えるまではツクモの出張サービスで出来るにしても後は自分なので勉強の為に保存して自分で試したい。
背中を押して貰えて踏ん切りがつきましたので後々に独学で足りない時はまた相談させて貰います。 本当にありがとうございました。
191Socket774 (ワッチョイ b76e-fitb)
2023/05/04(木) 16:15:41.18ID:bhBzVbvj0 初自作でいきなりその構成ってすごいな
素直にツクモの組立&設定代行サービスお願いした方が良いんじゃないか
素直にツクモの組立&設定代行サービスお願いした方が良いんじゃないか
192Socket774 (ワッチョイ 9f83-A7w6)
2023/05/04(木) 16:23:23.08ID:g5Xu1FcA0 >>191
勿論それ入ってます。
プラモデルも作った事がないのでw
上と関係ないのですが保証って必要ないって人と入った方が良いって人が別れてるのは普通に自分で対処出来るか出来ないかって認識で合ってますか?もしそれなら自分が保証を付けるなら何のパーツに保証を付ければ良いのでしょうか?色々調べるとグラボは滅多壊れないから必要ないとか見ますが高額だから付けたい気持ちがあります。
勿論それ入ってます。
プラモデルも作った事がないのでw
上と関係ないのですが保証って必要ないって人と入った方が良いって人が別れてるのは普通に自分で対処出来るか出来ないかって認識で合ってますか?もしそれなら自分が保証を付けるなら何のパーツに保証を付ければ良いのでしょうか?色々調べるとグラボは滅多壊れないから必要ないとか見ますが高額だから付けたい気持ちがあります。
193Socket774 (アウアウウー Sa1b-aPuM)
2023/05/04(木) 16:30:14.80ID:e1YDWUioa194Socket774 (アウアウウー Sa1b-aPuM)
2023/05/04(木) 16:31:51.97ID:e1YDWUioa 相談相手のスキルや目的によっては、自作ではなくBTOを勧めるのも人情です。
板違い・スレ違いの相談・話題には誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを極めてください。
板違い・スレ違いの相談・話題には誘導やテンプレ指摘、華麗にスルーを極めてください。
195Socket774 (ワッチョイ 9f83-A7w6)
2023/05/04(木) 16:41:34.00ID:g5Xu1FcA0 実店舗に行って自分で個々のパーツを決めて買うのも自作だと思ってましたが考えてみたら自作の作が無いですね。 スレチ大変申し訳ありませんでした。
勘違いして色々と教えて下さった方々本当に申し訳ありませんでした。
勘違いして色々と教えて下さった方々本当に申し訳ありませんでした。
196Socket774 (スッップ Sdbf-9IsT)
2023/05/04(木) 16:43:09.42ID:iXixYreHd その場合フルカスタマイズBTOって扱いになるな
197Socket774 (アウアウウー Sa1b-aPuM)
2023/05/04(木) 16:51:19.46ID:nxMSKy4ga198Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/04(木) 17:03:01.06ID:pFdDru2z0199Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/04(木) 17:05:01.83ID:pFdDru2z0 あぁ組み立てを代行してくれるなら
「こんだけ高いパーツを買ったんだからBIOSもアップデートして」って言えば良いんじゃねーかな
流石にサービスでやってくれるかもしれんし自分でやるより確実
「こんだけ高いパーツを買ったんだからBIOSもアップデートして」って言えば良いんじゃねーかな
流石にサービスでやってくれるかもしれんし自分でやるより確実
200Socket774 (ワッチョイ 9fad-cLqZ)
2023/05/04(木) 17:46:52.79ID:VtjCIJlG0 >>195
金を気にしないならグラボは当然で高いパーツは保証つけると良い
まずは製作も依頼して組み立てて貰ってゆくゆく自分で部品交換から始めるとかね
ゲーム目的ならCPUは950より800をあえて選ぶ人もいるのでゲームベンチのCPU比較レビュー見て考えてみて
金を気にしないならグラボは当然で高いパーツは保証つけると良い
まずは製作も依頼して組み立てて貰ってゆくゆく自分で部品交換から始めるとかね
ゲーム目的ならCPUは950より800をあえて選ぶ人もいるのでゲームベンチのCPU比較レビュー見て考えてみて
201Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/04(木) 18:25:59.03ID:JRe2kc5M0 >>192
近年とあるメーカーだかが公表してた情報では不良率というか故障率がいちばん高い修理、交換になるパーツはビデオカードと言われてた
それでも3%台だったみたいだけど、他のはパーツの種類別だと1%台とかだったからモニタのドット欠け保証みたいなメーカーは元々不良認定してくれないけどユーザーが困るよって別次元な種類の保証を除くとGPUに保証付けるのが賢いよ
近年とあるメーカーだかが公表してた情報では不良率というか故障率がいちばん高い修理、交換になるパーツはビデオカードと言われてた
それでも3%台だったみたいだけど、他のはパーツの種類別だと1%台とかだったからモニタのドット欠け保証みたいなメーカーは元々不良認定してくれないけどユーザーが困るよって別次元な種類の保証を除くとGPUに保証付けるのが賢いよ
202Socket774 (ワッチョイ 9f83-A7w6)
2023/05/04(木) 18:34:32.51ID:g5Xu1FcA0 皆さん重ね重ねありがとうございます。 そうですねBIOSはサービスでって言ってみますメモリやストレージから本とかYouTube見ながら少しずつ自分でやってみたいですね。 グラボは保証付けて貰います高額だから万が一に備えないとホイホイとは買えないので。
203Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/05(金) 01:45:10.11ID:F0F7J6z70 ツクモ等の店舗でつけられるオプション保証って完全修理とかじゃないからな
*年以内の故障で商品代金の**%の金額まで修理費用負担します ってだけだから、
サポートしてくれる上限金額が購入後の経過年数によって下がるので、メーカー保証2年とか3年とか持ってるパーツに付けても大して意味なかったりする
*年以内の故障で商品代金の**%の金額まで修理費用負担します ってだけだから、
サポートしてくれる上限金額が購入後の経過年数によって下がるので、メーカー保証2年とか3年とか持ってるパーツに付けても大して意味なかったりする
204Socket774 (ワッチョイ b76e-fitb)
2023/05/05(金) 01:58:43.11ID:duEuhzLK0 GIGABYTEの4年保証モデルにするかZOTAC公式の延長保証でも付けたら良いんじゃない
205Socket774 (ワッチョイ 9f83-A7w6)
2023/05/05(金) 09:47:05.64ID:2WCYdGVl0 4090 SUPRIMこの見た目が好きで買うことにしたけど保証気にしてなかったです。メーカー1年しか保証ないのでツクモで延長保証と交換補償に入ります。多分2年くらいしたらグラボも買い替えになりそうですね調べてたら売って買い替えがコスパ良いみたいの良くみるので。まだpcもないのに沢山のアドバイスで既にpcの魅力に魅了されてしまって何故もっと早くから持たなかったのかと後悔してますw 今日はTSUTAYAで本を漁って勉強します。
画面の向こうの他人に親切にアドバイスしてくれてありがとうございます。
画面の向こうの他人に親切にアドバイスしてくれてありがとうございます。
206Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/05(金) 10:49:42.24ID:sjLAx4ga0 売って買い替えしないとやってけないような貧乏人は初めから4090なんて手を出さず3060で我慢した方がいいよ、身の丈わきまえるのも大事だぞ
207Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/05(金) 10:56:50.55ID:DybaE/GO0208Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/05(金) 10:58:44.02ID:sjLAx4ga0 買い替えないといけないんだろ節約のために
209Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/05(金) 11:00:00.03ID:sjLAx4ga0 間違えてるな
下取りに出さないといけないんだろ
だな
下取りに出さないといけないんだろ
だな
210Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/05(金) 11:00:13.85ID:DybaE/GO0211Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/05(金) 11:02:20.20ID:DybaE/GO0 それに他人の懐事情を勘ぐるのは余計なお世話じゃねーかな?
本人の好きにさせてやりな
本人の好きにさせてやりな
212Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/05(金) 11:17:26.81ID:sjLAx4ga0 別に誰もPCに毎月コンスタントに5万10万溶かしても構わないって財力の人が毎世代最上位買うと言ってるのを無謀と言ってる訳ではなかろう
わざわざ少しでも費用抑えないといけないのでコスパ良い運用しますなんて聞かれもしてない懐事情を書くから言われてるだけだ
誰でも無理すれば1度組むのに80万出すだけなら出せるだろ
それを出しても無駄と思わないかどうかというのが身の丈という話だ
わざわざ少しでも費用抑えないといけないのでコスパ良い運用しますなんて聞かれもしてない懐事情を書くから言われてるだけだ
誰でも無理すれば1度組むのに80万出すだけなら出せるだろ
それを出しても無駄と思わないかどうかというのが身の丈という話だ
213Socket774 (ワッチョイ 1773-TKTq)
2023/05/05(金) 11:28:11.41ID:cd6z/Kqg0 家賃2年分のPCなんて…
214Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/05(金) 11:29:14.13ID:DybaE/GO0 そういうのをゲスの勘ぐりって言うんだよ
216Socket774 (アウアウウー Sa1b-TF8p)
2023/05/05(金) 11:38:02.33ID:/I9Ne1kZa (ワッチョイ 17b1-fitb)
この人、他人なのになんでこんなに反応してるの?
この人、他人なのになんでこんなに反応してるの?
217Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/05(金) 11:40:37.91ID:DybaE/GO0 >この見た目が好きで買うことにしたけど
本人がこう言ってるのに
(ワッチョイ bf36-VdfR) ID:sjLAx4ga0があれこれ言うのはお門違いっつってんの
自作なんだから本人の好きにさせたれ
本人がこう言ってるのに
(ワッチョイ bf36-VdfR) ID:sjLAx4ga0があれこれ言うのはお門違いっつってんの
自作なんだから本人の好きにさせたれ
218Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/05(金) 11:45:37.76ID:DybaE/GO0 まぁ厳密にはショップで組んでもらうそうだからBTOなんだが
誰が何を買っても良いんじゃねーの?
このスレって【自分のお勧めを押し付ける】スレなのか?
誰が何を買っても良いんじゃねーの?
このスレって【自分のお勧めを押し付ける】スレなのか?
219Socket774 (ワッチョイ 9fc8-MC3B)
2023/05/05(金) 12:06:33.07ID:4QdxhUrT0 多分1レスでいいのを2レスで分けてるから無駄に反応してるように見えるんやろな
220Socket774 (ワッチョイ 1773-fitb)
2023/05/05(金) 12:15:19.29ID:cd6z/Kqg0 自分の気に入ったパーツを買うのがコスパいいよ!
コスト的かコスチューム的かという違いはあるが
コスト的かコスチューム的かという違いはあるが
221Socket774 (ワッチョイ 9f78-fitb)
2023/05/05(金) 12:37:18.82ID:LYVByV8I0 自作代行はBTOって決まったの?
俺は同意しないけども
俺は同意しないけども
222Socket774 (ワッチョイ 1773-fitb)
2023/05/05(金) 12:52:24.07ID:cd6z/Kqg0 面倒くさいからパス
223Socket774 (ブーイモ MM8f-rurB)
2023/05/05(金) 13:22:52.73ID:nMLf6nJEM >>202
何だか良く分からんけど、要するに、全くやったことがない自作をやってみたいということでしょ?
それなら、いくらゴチャゴチャ考えてもカラカラ空回りするだけで、価値があるものは何も生じない。
無理なく行ける範囲にあるならだけど、ズバリ自作を売りにしてるか、あるいはショップブランドを出してるとかで検品体制が整っている実店舗で、面倒見が良い店員と相談して、ともかく組み上げて実働させるのが肝心。
構成は、やったこともない時点で頭でっかちになってあれこれ欲張らないのが正解。
まずは無難で確実な線を抑える。
ゼロからならディスプレーも込みで十何万とか適当な予算で、構成は店員と相談してアドバイスに従って決める。
続きは、その要領で自分で組んだPCから書き込んで。
といっても、やりもしないうちからゴチャゴチャ聞いて頭で分かったような気にならないと何もやろうとしないタイプなら、どうせやらないのが落ちだろうけどね。
外国に移住してみたいとかで根掘り葉掘り聞く者は結局行きもしないのと同じこと。
何だか良く分からんけど、要するに、全くやったことがない自作をやってみたいということでしょ?
それなら、いくらゴチャゴチャ考えてもカラカラ空回りするだけで、価値があるものは何も生じない。
無理なく行ける範囲にあるならだけど、ズバリ自作を売りにしてるか、あるいはショップブランドを出してるとかで検品体制が整っている実店舗で、面倒見が良い店員と相談して、ともかく組み上げて実働させるのが肝心。
構成は、やったこともない時点で頭でっかちになってあれこれ欲張らないのが正解。
まずは無難で確実な線を抑える。
ゼロからならディスプレーも込みで十何万とか適当な予算で、構成は店員と相談してアドバイスに従って決める。
続きは、その要領で自分で組んだPCから書き込んで。
といっても、やりもしないうちからゴチャゴチャ聞いて頭で分かったような気にならないと何もやろうとしないタイプなら、どうせやらないのが落ちだろうけどね。
外国に移住してみたいとかで根掘り葉掘り聞く者は結局行きもしないのと同じこと。
224Socket774 (ワッチョイ ffc0-hsAn)
2023/05/05(金) 14:12:34.40ID:dcv066tG0 Windows11用のマシンで
Intel12世代+B660かIntel13世代+B760で迷ってます
予算で決めればいい問題でしょうか?
Intel12世代+B660かIntel13世代+B760で迷ってます
予算で決めればいい問題でしょうか?
225Socket774 (ワッチョイ 1773-fitb)
2023/05/05(金) 14:19:21.56ID:cd6z/Kqg0 ええよ
普通は同じ予算内での性能差で決めると思うけど
普通は同じ予算内での性能差で決めると思うけど
226Socket774 (スププ Sdbf-BJCB)
2023/05/05(金) 14:20:55.76ID:+42Po7rfd 別に購入時にだけ箱にシール有るの確認するかBIOSアップデートサービス付きの店で買うか等の注意払えば
13世代にB660マザーでもエエんやで?
むしろその組み合わせこそがベストチョイスなくらいでな…
13世代にB660マザーでもエエんやで?
むしろその組み合わせこそがベストチョイスなくらいでな…
227Socket774 (ワッチョイ 9f78-fitb)
2023/05/05(金) 14:25:21.24ID:LYVByV8I0 >>224
予算内で一番高性能な製品を選ぶのが間違いのない組み方の一つ
でも、B660とB760の最大の違いは拡張性なので、シンプルな使い方をする場合B660とB760に違いがなくなってしまいます
チップセットの性能差はよくわからん事になるけど、CPUの性能差は如実に現れるので
intel13世代 + B660 も検討してもいいと思いますよ
予算内で一番高性能な製品を選ぶのが間違いのない組み方の一つ
でも、B660とB760の最大の違いは拡張性なので、シンプルな使い方をする場合B660とB760に違いがなくなってしまいます
チップセットの性能差はよくわからん事になるけど、CPUの性能差は如実に現れるので
intel13世代 + B660 も検討してもいいと思いますよ
228Socket774 (ワッチョイ ffc0-hsAn)
2023/05/05(金) 14:39:25.98ID:dcv066tG0 >>225-227
Core i3買う予定でよく確認したらベンチスコアの差が
ほとんどなかったのでどれを買えばいいか迷っていました
安定してWindows11が使えるのが一番で
BIOSアップデート周りは心配なのでB660にしようかと思います
価格差はCPUが2、3千円、M/Bが6、7千円程度で
CPUはケチる意味はあまりないのかもしれません
Core i3買う予定でよく確認したらベンチスコアの差が
ほとんどなかったのでどれを買えばいいか迷っていました
安定してWindows11が使えるのが一番で
BIOSアップデート周りは心配なのでB660にしようかと思います
価格差はCPUが2、3千円、M/Bが6、7千円程度で
CPUはケチる意味はあまりないのかもしれません
229Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/05(金) 14:44:31.66ID:F0F7J6z70 i3までスペック落とすくらいならRyzen5000シリーズにいけばいいのにって思う
どうせCPUだけ買い替えることなんてないだろ
どうせCPUだけ買い替えることなんてないだろ
230Socket774 (スププ Sdbf-BJCB)
2023/05/05(金) 14:50:15.89ID:+42Po7rfd >>228
i3って事は「13100は12100とクロック微増で違いがほぼ無いので12100にする」って感じかな?
個人的にはもし知人がそれ言ったら「騙されたと思って少し無理しても12400にしろ!」と強く勧めるな…
i3って事は「13100は12100とクロック微増で違いがほぼ無いので12100にする」って感じかな?
個人的にはもし知人がそれ言ったら「騙されたと思って少し無理しても12400にしろ!」と強く勧めるな…
231Socket774 (ワッチョイ ffc0-hsAn)
2023/05/05(金) 14:59:29.64ID:dcv066tG0232Socket774 (エムゾネ FFbf-MgCS)
2023/05/05(金) 14:59:38.14ID:WcH8SlVvF そもそもi3ごときで性能を求めるな
好きなの買え、で終わる
好きなの買え、で終わる
233Socket774 (ワッチョイ 1773-fitb)
2023/05/05(金) 15:02:08.13ID:cd6z/Kqg0 用途次第だしな
ネットとオフィス触るくらいならそこまで性能いらんし
i3 でも旧世代の i7 くらいは性能あるしな
ネットとオフィス触るくらいならそこまで性能いらんし
i3 でも旧世代の i7 くらいは性能あるしな
234Socket774 (ワッチョイ 9f78-fitb)
2023/05/05(金) 15:08:43.58ID:LYVByV8I0235Socket774 (アウグロ MMdf-5f7y)
2023/05/05(金) 15:16:52.39ID:DlIEd6dqM >>213
家賃安っうらやま
家賃安っうらやま
236Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/05(金) 15:30:07.95ID:F0F7J6z70 CPU コア/スレッド ベース ターボ L3 iGPU 価格
i3-12100 4c/8t 3.3GHz 4.3GHz 12MB Alderコア 有 \19,280
i3-13100 4c/8t 3.4GHz 4.5GHz 12MB Alderコア 有 \21,101
i5-12400 6c/12t 2.5GHz 4.4GHz 18MB Alderコア 有 \26,556
i5-12400F 6c/12t 2.5GHz 4.4GHz 18MB Alderコア 無 \22,980
Ryzen 5 5500 6c/12t 3.6GHz 4.2GHz 16MB Zen3コア 無 \15,800 (Sofmap M/Bセット値引有)
Ryzen 5 5600G 6c/12t 3.9GHz 4.4GHz 16MB Zen3コア 有 \18,379 (Sofmap M/Bセット値引有)
Ryzen 5 5600 6c/12t 3.5GHz 4.4GHz 32MB Zen3コア 無 \19,780 (Sofmap M/Bセット値引有)
Ryzen 5 5600X 6c/12t 3.7GHz 4.6GHz 32MB Zen3コア 無 \21,980 (Sofmap M/Bセット値引有)
6コア以下の下位モデルは比較するとRyzenのコスパが目立つ価格帯
i3-12100 4c/8t 3.3GHz 4.3GHz 12MB Alderコア 有 \19,280
i3-13100 4c/8t 3.4GHz 4.5GHz 12MB Alderコア 有 \21,101
i5-12400 6c/12t 2.5GHz 4.4GHz 18MB Alderコア 有 \26,556
i5-12400F 6c/12t 2.5GHz 4.4GHz 18MB Alderコア 無 \22,980
Ryzen 5 5500 6c/12t 3.6GHz 4.2GHz 16MB Zen3コア 無 \15,800 (Sofmap M/Bセット値引有)
Ryzen 5 5600G 6c/12t 3.9GHz 4.4GHz 16MB Zen3コア 有 \18,379 (Sofmap M/Bセット値引有)
Ryzen 5 5600 6c/12t 3.5GHz 4.4GHz 32MB Zen3コア 無 \19,780 (Sofmap M/Bセット値引有)
Ryzen 5 5600X 6c/12t 3.7GHz 4.6GHz 32MB Zen3コア 無 \21,980 (Sofmap M/Bセット値引有)
6コア以下の下位モデルは比較するとRyzenのコスパが目立つ価格帯
237Socket774 (ワッチョイ 9f78-fitb)
2023/05/05(金) 17:14:27.00ID:LYVByV8I0238Socket774 (アウアウアー Sa4f-sG5u)
2023/05/05(金) 18:14:50.74ID:6g/KYU9Ca 【題目】PCケース選び
【詳細】
NZXTのH7かH7 Flowかで迷っています。
・前面メッシュはPC内部に埃が溜まりやすいですか
・億劫なのでフィルターの定期掃除もできればやりたくありません。1年に1回程度ならまあ許容範囲。
いま使っているEndeavor Pro5900が1回も掃除していないにも関わらず内部に埃がほとんど溜まっていないのでそれ位メンテフリーがいいのですが。
【詳細】
NZXTのH7かH7 Flowかで迷っています。
・前面メッシュはPC内部に埃が溜まりやすいですか
・億劫なのでフィルターの定期掃除もできればやりたくありません。1年に1回程度ならまあ許容範囲。
いま使っているEndeavor Pro5900が1回も掃除していないにも関わらず内部に埃がほとんど溜まっていないのでそれ位メンテフリーがいいのですが。
239Socket774 (アウグロ MMdf-5f7y)
2023/05/05(金) 18:25:56.36ID:O3UN6hBiM >>238
メンテフリーがよければ、ファンレスが最強
そうでなければ熱設計最低限付けて吸気口にエアーフィルター(ないなら換気扇フィルター等をポン付)
ボトムやリアのメッシュにもフィルタ付けると中はほとんど汚れない
他のパーツ、冷却装置種別などが詳しく書かれないと答えにくいので頼む。
(圧倒的エスパー力不足スマソ
メンテフリーがよければ、ファンレスが最強
そうでなければ熱設計最低限付けて吸気口にエアーフィルター(ないなら換気扇フィルター等をポン付)
ボトムやリアのメッシュにもフィルタ付けると中はほとんど汚れない
他のパーツ、冷却装置種別などが詳しく書かれないと答えにくいので頼む。
(圧倒的エスパー力不足スマソ
240Socket774 (ワッチョイ 1773-fitb)
2023/05/05(金) 18:29:26.35ID:cd6z/Kqg0241Socket774 (オッペケ Sr8b-BJCB)
2023/05/05(金) 18:37:36.44ID:2w+lxLfjr ホコリはシャットアウトとか望まずに
「中に入るもんだ」「定期的に掃除は要るもんだ」と思う方が精神衛生上いいぞ?
「中に入るもんだ」「定期的に掃除は要るもんだ」と思う方が精神衛生上いいぞ?
242238 (アウアウアー Sa4f-sG5u)
2023/05/05(金) 20:58:16.15ID:6g/KYU9Ca 回答ありがとうございます。
機械学習がやりたくて去年Endeavor Pro9050aを買ったんですが、確認不足で9050aはグラボが312mm迄しか入らないことが分かり、中身を別のケースに入れ替えるつもりです。
入れ替え後の想定スペックは
【CPU】5950X
【CPUクーラー】DeepCool AS500(現行から交換)
【メモリ】CT2K32G4DFD832A DDR4 PC4-25600 32GB × 2
【グラボ】MSI GeForce RTX 3090 VENTUS 3X 24G OC
【SSD】Samsung PM9A1 1TB
【ケースファン】MSI MEG SILENT GALE P12 × 4(ケース標準のものをこれに交換)
【ファンハブ】DeepCool FH-10(これだけ先走って購入済)
【電源】FSP Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W(現行から交換)
CPUクーラーとケースファンを交換するのは静音性が目的で、いいものをコスパよくをコンセプトにミドルハイエンドのものを選びました。
ケースだけ悩んでいて条件が
・幅240mm未満(置き場所の関係上必須)
・色は白(黒は埃が目立つ)
・グラボの最大長が400mm位(今後のグラボ巨大化を見込んでこれ位あった方が安心かと)
・USB-Cポートが欲しい(これは必須でなくて良いかも)
で、これに該当してデザインが好みだったのがH7、H7 Flow、あと書き忘れたけどDeepCool CK500も候補に入って悩んでました。
CK500はグラボが380mm迄だけどまあ許容範囲かと。
Antec P10Cも良さげだったんですが黒しかなくて候補から外れました。
冷却静音メンテフリーの欲張りセットが良いけど、機械学習なら冷却を優先した方がいいんですかね?
機械学習がやりたくて去年Endeavor Pro9050aを買ったんですが、確認不足で9050aはグラボが312mm迄しか入らないことが分かり、中身を別のケースに入れ替えるつもりです。
入れ替え後の想定スペックは
【CPU】5950X
【CPUクーラー】DeepCool AS500(現行から交換)
【メモリ】CT2K32G4DFD832A DDR4 PC4-25600 32GB × 2
【グラボ】MSI GeForce RTX 3090 VENTUS 3X 24G OC
【SSD】Samsung PM9A1 1TB
【ケースファン】MSI MEG SILENT GALE P12 × 4(ケース標準のものをこれに交換)
【ファンハブ】DeepCool FH-10(これだけ先走って購入済)
【電源】FSP Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W(現行から交換)
CPUクーラーとケースファンを交換するのは静音性が目的で、いいものをコスパよくをコンセプトにミドルハイエンドのものを選びました。
ケースだけ悩んでいて条件が
・幅240mm未満(置き場所の関係上必須)
・色は白(黒は埃が目立つ)
・グラボの最大長が400mm位(今後のグラボ巨大化を見込んでこれ位あった方が安心かと)
・USB-Cポートが欲しい(これは必須でなくて良いかも)
で、これに該当してデザインが好みだったのがH7、H7 Flow、あと書き忘れたけどDeepCool CK500も候補に入って悩んでました。
CK500はグラボが380mm迄だけどまあ許容範囲かと。
Antec P10Cも良さげだったんですが黒しかなくて候補から外れました。
冷却静音メンテフリーの欲張りセットが良いけど、機械学習なら冷却を優先した方がいいんですかね?
243Socket774 (ワッチョイ 1773-fitb)
2023/05/05(金) 21:06:17.06ID:cd6z/Kqg0 静音ケースと言ってもグラボ使う以上静音にはならん、というかエアフロー死んでるから逆に煩いし
244Socket774 (ワッチョイ 3758-zK5j)
2023/05/05(金) 22:47:31.88ID:u+bwKfHq0 >>242
いいものをコスパよく、で行くなら定番の方がいいと思うんだけどな
Define7は候補にならんのかい?
幅1mmも許容できないなら仕方ないけど
あとtorrentコンパクトの白も条件満たしてる
ケース代は高いけど追加ファン買う必要ないから結果安いのがtorrentのメリット
いいものをコスパよく、で行くなら定番の方がいいと思うんだけどな
Define7は候補にならんのかい?
幅1mmも許容できないなら仕方ないけど
あとtorrentコンパクトの白も条件満たしてる
ケース代は高いけど追加ファン買う必要ないから結果安いのがtorrentのメリット
245Socket774 (ワッチョイ 7776-D117)
2023/05/05(金) 22:56:09.02ID:7DrmOOD30 サイドフローのCPUファンで最も薄型なのは全高どれくらいなんだろう?
246Socket774 (ワッチョイ 9758-XRno)
2023/05/05(金) 23:03:12.25ID:Uhbw9i5P0 高さが低いもの?ファン自体の厚さが薄いもの?
前者なら66mm(60mmファン)のものがある
前者なら66mm(60mmファン)のものがある
247Socket774 (ワッチョイ 5778-fitb)
2023/05/05(金) 23:31:03.27ID:89X1tj9x0 >>245
https://kakaku.com/pc/cpu-cooler/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec302=50-70
これ
>>246 の言う通り 66mmが最低っぽいですよ
https://kakaku.com/pc/cpu-cooler/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec302=50-70
これ
>>246 の言う通り 66mmが最低っぽいですよ
248Socket774 (ワッチョイ 1773-fitb)
2023/05/05(金) 23:38:11.93ID:cd6z/Kqg0 6cmとかめっちゃ煩そうやな
249Socket774 (ワッチョイ 5778-fitb)
2023/05/05(金) 23:46:44.91ID:89X1tj9x0 Pentium-Dにカノプーのファイアーバードを付けてエンコ回したら
全力回転共振で 「このパソコン空飛ぶん!!???」 って思った事件がありました
全力回転共振で 「このパソコン空飛ぶん!!???」 って思った事件がありました
250Socket774 (ワッチョイ 9758-t6N1)
2023/05/06(土) 01:07:06.20ID:jqa1izEV0 すみません、自作初心者でhofのDDR5メモリを使いたいのですがryzen7000シリーズでも使えますか?
251Socket774 (オイコラミネオ MM0f-jaDL)
2023/05/06(土) 01:09:39.72ID:zxDWobgdM 聞いた事ないメーカ名だからそれが動かないかどうかは答えられないけど
そんなの心配になるくらいの人だとメモリチップメーカー純正品を買ってネイティブのまま使うのが良いよ
そんなの心配になるくらいの人だとメモリチップメーカー純正品を買ってネイティブのまま使うのが良いよ
252Socket774 (ワッチョイ 9758-t6N1)
2023/05/06(土) 01:22:09.15ID:jqa1izEV0 >>251
GALAXってメーカーなんですけどやっぱりマイナーですかね
GALAXってメーカーなんですけどやっぱりマイナーですかね
253Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/06(土) 01:29:34.40ID:V5nNgwzj0 買うマザボの型番とメモリの型番の組み合わせでぐぐって使ってる人がいるか調べるのが早い
出てこなかったら人柱
出てこなかったら人柱
254Socket774 (ワッチョイ de09-krwn)
2023/05/06(土) 02:43:31.74ID:+bhrwdC60 初心者が三流メーカーのオーバークロックメモリとか、OC動作安定させられず諦めてSPDの4800で動作させてる姿が目に浮かぶ
255Socket774 (ワッチョイ 1f78-KeI6)
2023/05/06(土) 03:33:24.56ID:q7G8Dj8D0256Socket774 (アウアウウー Sac3-NA9X)
2023/05/06(土) 06:52:08.48ID:zDUpjp4Va257Socket774 (ワッチョイ 166e-iRpo)
2023/05/06(土) 11:59:30.02ID:HSqDfbhr0 相談相手のスキルやゲーム目的によっては、自作ではなくPS5を勧めるのも人情です。
258Socket774 (ワッチョイ 9283-/L8M)
2023/05/06(土) 12:16:02.96ID:MiK96NZc0 >>177です
何か色々と流れが悪くなってしまいましたね。
そうです5000シリーズ6000シリーズどちらかで買い替えは予定してます。その時には自分で交換したいと考えてます。 組み立ての事も書いてますが購入から3週間で完成するとの事なので6月中旬かな多分。
これも書いてたか忘れましたがゲームよりCADを使う時間の方が多いと思います。CADの勉強の為に買うのが1番の目的でゲームは週で数時間くらいになると思います。
スレが荒れたりは望まないので沢山の人にアドバイスを貰い解決しましたのでこの質問は〆させて貰います。
何か色々と流れが悪くなってしまいましたね。
そうです5000シリーズ6000シリーズどちらかで買い替えは予定してます。その時には自分で交換したいと考えてます。 組み立ての事も書いてますが購入から3週間で完成するとの事なので6月中旬かな多分。
これも書いてたか忘れましたがゲームよりCADを使う時間の方が多いと思います。CADの勉強の為に買うのが1番の目的でゲームは週で数時間くらいになると思います。
スレが荒れたりは望まないので沢山の人にアドバイスを貰い解決しましたのでこの質問は〆させて貰います。
259Socket774 (ワッチョイ 166e-iRpo)
2023/05/06(土) 12:21:14.79ID:HSqDfbhr0 おにゃのこ(あえてこの言葉を使わせて頂きます)だったら、SNS配信で「緊急、自作PC作ります助けてください!アドバイス歓迎!」とかタイトルつけて配信すれば、鼻息荒いヲタ共からあれこれアドバイス貰えて1日もあれば楽勝で出来るのにな。
男がやってもリスナー数1とか、コメントもなく・・・
男ってのは損だよなw
男がやってもリスナー数1とか、コメントもなく・・・
男ってのは損だよなw
260Socket774 (ワッチョイ 9758-t6N1)
2023/05/06(土) 14:08:30.19ID:jqa1izEV0261Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/06(土) 14:16:45.82ID:V5nNgwzj0262Socket774 (ワッチョイ de09-krwn)
2023/05/06(土) 14:18:50.64ID:+bhrwdC60 まずメモリメーカー純正のネイティブメモリにはLEDやヒートシンク含めて余計なものは付いていない
ヒートシンクにLED付けて光らせてるメモリはOCメモリのみなので相対的に不具合出る率が高い
安定動作させたいけど光らせもしたい!っていうなら、メモリメーカー純正のネイティブメモリに別途LED付きメモリヒートシンクを付ければいいだけだよ
ヒートシンクにLED付けて光らせてるメモリはOCメモリのみなので相対的に不具合出る率が高い
安定動作させたいけど光らせもしたい!っていうなら、メモリメーカー純正のネイティブメモリに別途LED付きメモリヒートシンクを付ければいいだけだよ
263Socket774 (ワッチョイ 5e39-1Kz5)
2023/05/06(土) 16:19:42.69ID:TZohiyBO0 自作関係スレではドスパラとか馬鹿にされてるのん?
BTOでいいメーカーってある? というかBTO全般がバカにされてるの?
BTOでいいメーカーってある? というかBTO全般がバカにされてるの?
264Socket774 (ワッチョイ 3358-Xl9z)
2023/05/06(土) 16:21:08.11ID:iImZUCuW0 BTOは自作じゃないので
266Socket774 (ワッチョイ 5e39-1Kz5)
2023/05/06(土) 16:22:44.92ID:TZohiyBO0 棲み分け厳しいなー
まあそうか サンクス
まあそうか サンクス
267Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/06(土) 16:44:13.81ID:V5nNgwzj0 テンプレくらい読まないとバカにされちゃうよ?
268Socket774 (オッペケ Src7-2q3N)
2023/05/06(土) 17:48:55.47ID:mg3x3h30r PCIeスロットを拡張しようと思って器具の形状やら据え付けの位置にあれこれ1週間くらい悩んでたけど冷静に考えたらスロットの据え付けの上下を逆にすれば解決する問題だった
固定する方法は他にも有るんだから無理にケース下部にスロット置く必要無いんだな、と
固定する方法は他にも有るんだから無理にケース下部にスロット置く必要無いんだな、と
269Socket774 (ブーイモ MMdb-/Axx)
2023/05/06(土) 18:38:08.38ID:AtjW1PFPM270Socket774 (ブーイモ MMdb-/Axx)
2023/05/06(土) 18:47:23.06ID:AtjW1PFPM >>268
上下って何のどういう上下だか知らんけど、背面のポート側から数えて何番目のスロットに何を挿すかなら、マザーの個々の仕様に応じてやらないと、
本来の性能が出ないどころか、選択的にしか動かないとか、マザーの他グレードしか結線もしてないスカもあるから、配置はかなり限定されるほうが普通だよ?
上下って何のどういう上下だか知らんけど、背面のポート側から数えて何番目のスロットに何を挿すかなら、マザーの個々の仕様に応じてやらないと、
本来の性能が出ないどころか、選択的にしか動かないとか、マザーの他グレードしか結線もしてないスカもあるから、配置はかなり限定されるほうが普通だよ?
271Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/06(土) 18:55:54.95ID:V5nNgwzj0 m.2 カードはライザーで縦置きでも外しやすくていいなと思った。選ばないとカッコ悪いけど
272Socket774 (ワッチョイ 1203-6WVY)
2023/05/06(土) 19:30:45.87ID:NoiSV+pW0 CPUをi7-10700から7800X3Dに変更するつもりだけど、特にOCとかやらないならCPUクーラーはNH-U12Aとか高いのは不用?GPUはいま利用してる3080をとりあえずそのまま使います。
273Socket774 (スッップ Sd32-6yX/)
2023/05/06(土) 19:33:13.30ID:iAt8BU4kd Zen4 3Dを100%活用したいなら水冷しかないぞ
発熱はそこまででもないけどとにかく冷えない
発熱はそこまででもないけどとにかく冷えない
274Socket774 (ワッチョイ 1f78-KeI6)
2023/05/06(土) 19:56:46.63ID:q7G8Dj8D0 >>272
7800X3DはOCはあんまりよくないっぽいです。※ここ最近の燃えた事件に対する印象です
というか3D V-Cacheば熱に弱いそうですよ
AK620クラスの空冷でシネベンチ10分で室温+65℃のようです。
室温が30℃を超える環境だと問題が発生しそうですね
ベンチマーク(とかエンコード)ではそんな感じですがゲームではそれほどでもないのでAK620やアサシンクラスだったら大丈夫でしょう
7800X3DはOCはあんまりよくないっぽいです。※ここ最近の燃えた事件に対する印象です
というか3D V-Cacheば熱に弱いそうですよ
AK620クラスの空冷でシネベンチ10分で室温+65℃のようです。
室温が30℃を超える環境だと問題が発生しそうですね
ベンチマーク(とかエンコード)ではそんな感じですがゲームではそれほどでもないのでAK620やアサシンクラスだったら大丈夫でしょう
275Socket774 (オッペケ Src7-2q3N)
2023/05/07(日) 00:42:17.69ID:6rIJZzsSr276Socket774 (ワッチョイ 9283-/L8M)
2023/05/07(日) 00:53:45.07ID:tnVsGm210 自作腕自慢って居ますか?東京在住なら日当3万出すからバイトしない?
277Socket774 (ワッチョイ cb6e-krwn)
2023/05/07(日) 01:15:36.17ID:6eDX1KlF0 AI用PCでも組むバイトでも募集するのか?
278Socket774 (ワッチョイ de09-krwn)
2023/05/07(日) 01:29:12.41ID:kckWnW/K0 自分で組めないならPCワンズのフルカスタマイズPCとかタケオネのBTO買っとけよ
工賃は発生するけど次回買い替え時もそのPCベースにして組み換えしてくれるぞ
工賃は発生するけど次回買い替え時もそのPCベースにして組み換えしてくれるぞ
279Socket774 (テテンテンテン MMde-aa4w)
2023/05/07(日) 01:35:34.65ID:3lWcB4d7M >>276
ドスパラの組立代行サービス使えば良いじゃん
ドスパラの組立代行サービス使えば良いじゃん
280Socket774 (ワッチョイ 636e-KeI6)
2023/05/07(日) 01:36:47.37ID:PQYQsVnw0 店に頼めないような怪しい内容なんでしょ
281Socket774 (ワッチョイ e773-wLpi)
2023/05/07(日) 01:37:13.10ID:VwCV72MQ0282Socket774 (ワッチョイ 1298-O5MS)
2023/05/07(日) 02:02:45.18ID:5PqCZ3yn0 コンテナごとパーツ盗むぐらいのことがないと日当3万は・・・通報すべきか
283Socket774 (スププ Sd32-F1Es)
2023/05/07(日) 02:15:03.08ID:zikVukFVd 本格水冷じゃね
海外の動画でケースを加工して塗装もしたりして綺麗に水冷化
外国人がハハハハと下品な咲い方をしながらドヤ顔
海外の動画でケースを加工して塗装もしたりして綺麗に水冷化
外国人がハハハハと下品な咲い方をしながらドヤ顔
284Socket774 (ワッチョイ 1f78-KeI6)
2023/05/07(日) 02:36:40.62ID:K6iXsEey0 電動ドライバーを上手に使いこなせるようになると自作スピートが一気に上がる
285Socket774 (ワッチョイ 1298-O5MS)
2023/05/07(日) 02:39:28.25ID:5PqCZ3yn0 自作スピードを上げようと思ったことすらないわw >>284は3万もらっていってこい
286Socket774 (オッペケ Src7-GyNa)
2023/05/07(日) 06:10:44.72ID:5Mg7QkOEr ジャンクでかき集めた素性悪いパーツばかり渡して
「腕あるんだろ?ちゃんと組まないとカネ払わんぞ?ほらベンチでブルスク出てんぞ?」という
カネだけ持ってるゲスなドSの遊びとか?ww
「腕あるんだろ?ちゃんと組まないとカネ払わんぞ?ほらベンチでブルスク出てんぞ?」という
カネだけ持ってるゲスなドSの遊びとか?ww
287Socket774 (ワッチョイ 3358-0K37)
2023/05/07(日) 06:33:08.23ID:IkscrzNi0 普通の案件なら組み立て代行で済むからな
一台幾らにしないとどっちにも不満残ると思うが
パーツ100台分とかやってられんし
のんびり組んで一日1台じゃ3万出せんでしょ
一台幾らにしないとどっちにも不満残ると思うが
パーツ100台分とかやってられんし
のんびり組んで一日1台じゃ3万出せんでしょ
288Socket774 (ワッチョイ df76-O5MS)
2023/05/07(日) 06:49:24.60ID:t49East60 神田装備みてーなぐちゃぐちゃなジャンク屋の在庫整理チェック品出しなんかやらされたら腰いわすし3万じゃ割に合わん
289Socket774 (アウグロ MMea-5A6k)
2023/05/07(日) 12:05:40.35ID:rfqH7epOM 技術にカネ出そうとする姿は立派だと思うがな~
俺はプロ絵師さんにリクエストした時
時給6000円出したわ
1000円カットが当時その値段たったからという基準で、プロへの最低価格~でいかがでしょうと交渉して
俺はプロ絵師さんにリクエストした時
時給6000円出したわ
1000円カットが当時その値段たったからという基準で、プロへの最低価格~でいかがでしょうと交渉して
290Socket774 (スッップ Sd32-6yX/)
2023/05/07(日) 12:10:39.23ID:6QQFoaAWd 絵師って時給なんか
枚数単価だと思ってた
枚数単価だと思ってた
291Socket774 (ワッチョイ 3373-09rf)
2023/05/07(日) 18:47:04.82ID:uwH5ED100292Socket774 (ワッチョイ 636e-KeI6)
2023/05/07(日) 18:56:04.80ID:PQYQsVnw0 ツクモとかドスパラは持込でも組立代行やってくれるからな
持込出来ないパーツ、つまり不正に入手したパーツ使ったPCの組立してメルカリ辺りで捌く用だろうか
持込出来ないパーツ、つまり不正に入手したパーツ使ったPCの組立してメルカリ辺りで捌く用だろうか
293Socket774 (ワッチョイ 9283-/L8M)
2023/05/07(日) 21:00:39.01ID:tnVsGm210 なんか色んな憶測で色々書かれてるの草
組んであるpcだけど詳しくないから1回話ながら色々なセットアップをして貰いたかった。
4090と7950x3dだから理想を話して電圧やら色々ね。んでついでに買い替えたPA-WX11000T12 NECの設定と買い替えた複合機も。
何かググると一般人の業者は出るけど評判が悪いから探してみただけ。
組んであるpcだけど詳しくないから1回話ながら色々なセットアップをして貰いたかった。
4090と7950x3dだから理想を話して電圧やら色々ね。んでついでに買い替えたPA-WX11000T12 NECの設定と買い替えた複合機も。
何かググると一般人の業者は出るけど評判が悪いから探してみただけ。
294Socket774 (スッププ Sd32-A2Fc)
2023/05/07(日) 21:10:35.77ID:OniCxS+Zd 書き方がどう見ても闇バイト
何やらされるかわかったもんじゃないわ
何やらされるかわかったもんじゃないわ
295Socket774 (アウアウウー Sac3-wLpi)
2023/05/07(日) 21:18:49.22ID:/0OAjeV6a くわばらくわばら
296Socket774 (ワッチョイ 636e-KeI6)
2023/05/07(日) 21:32:41.30ID:PQYQsVnw0297Socket774 (アウアウウー Sac3-7+wP)
2023/05/07(日) 21:48:49.94ID:hWcTJVyia298Socket774 (ワッチョイ 9283-/L8M)
2023/05/07(日) 22:10:28.98ID:tnVsGm210 >>297
違いますよ組んで貰った後にルーターの設定とかあるみたいだから設定して貰ったり複合機もWi-Fiで繋げたいから自分じゃまだ出来ないので探してしまいましたすいません。
違いますよ組んで貰った後にルーターの設定とかあるみたいだから設定して貰ったり複合機もWi-Fiで繋げたいから自分じゃまだ出来ないので探してしまいましたすいません。
299Socket774 (ワッチョイ 9283-/L8M)
2023/05/07(日) 22:14:18.35ID:tnVsGm210 話しながらと書いてるのはpcの前で聞きながら話をして設定画面で勉強も出来ると思ったけれど凄い想像力で書かれてたからつい。
300Socket774 (ワッチョイ 636e-KeI6)
2023/05/07(日) 22:29:24.90ID:PQYQsVnw0301Socket774 (テテンテンテン MMde-aa4w)
2023/05/07(日) 22:33:23.49ID:IRGDPfqmM 脳に障害がありそうな人感がしゅごい、、、
PCショップの出張サービス使いなさい
電圧がーとか言ってるけどそんなの自分で調べたらどうにかなるでしょ
PCショップの出張サービス使いなさい
電圧がーとか言ってるけどそんなの自分で調べたらどうにかなるでしょ
302Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/07(日) 22:39:58.97ID:VwCV72MQ0 あれ、5chという悪のすくつ(何故か変換できない)で人員募集するとも思えんからただのネタだったんちゃうのん?
303Socket774 (テテンテンテン MMde-aa4w)
2023/05/07(日) 22:55:00.12ID:exLdOoKGM そうくつ と書いて巣窟
304Socket774 (ワッチョイ dfb1-/Axx)
2023/05/07(日) 22:57:54.85ID:d7D2QEHg0 そう?
305Socket774 (ワッチョイ ef89-l22n)
2023/05/07(日) 23:17:45.43ID:mkjGXbZ30 グラボ購入について質問です
Blenderを使用しているのですが
頂点数がかなり多く購入しても即VRAM不足を懸念してます
グラボでVRAMが不足される場合メインメモリにスワップするのでしょうか?
頂点数を減らすのはこれ以上出来ず
現段階でメインメモリ30GBを超える量がアクティブになっています。
この状況だとVRAM8GBと12GBの差程度なら大して処理時間は変わらないでしょうか?
Blenderを使用しているのですが
頂点数がかなり多く購入しても即VRAM不足を懸念してます
グラボでVRAMが不足される場合メインメモリにスワップするのでしょうか?
頂点数を減らすのはこれ以上出来ず
現段階でメインメモリ30GBを超える量がアクティブになっています。
この状況だとVRAM8GBと12GBの差程度なら大して処理時間は変わらないでしょうか?
306Socket774 (ワッチョイ dfb1-/L8M)
2023/05/07(日) 23:38:12.36ID:rO31cJfy0 【題目】グラボの購入
【目的】lol.ヴァロラント.マイクラ.ark
【予算】70000
【詳細】 知り合いが7万で新品の rx5070xt を譲ってくれるそうなんですが7万あればもっとコスパ良いのありますか?
【目的】lol.ヴァロラント.マイクラ.ark
【予算】70000
【詳細】 知り合いが7万で新品の rx5070xt を譲ってくれるそうなんですが7万あればもっとコスパ良いのありますか?
307Socket774 (オイコラミネオ MM0f-jaDL)
2023/05/07(日) 23:38:29.85ID:TtRzguAGM それ自作関係なくソフトウェア板で聞いてくる話しよね
308Socket774 (オイコラミネオ MM0f-jaDL)
2023/05/07(日) 23:41:13.52ID:TtRzguAGM RX5070XT?
RX5700XTではなく?
少なくとも7万あればRX6700XTで質のいいクーラー積んた新品買える
RX5700XTだとしたらそれの中古なんて未使用で保証も一年以上付いてなきゃ3万でも微妙なとこ
RX5700XTではなく?
少なくとも7万あればRX6700XTで質のいいクーラー積んた新品買える
RX5700XTだとしたらそれの中古なんて未使用で保証も一年以上付いてなきゃ3万でも微妙なとこ
310Socket774 (ワッチョイ dfb1-/L8M)
2023/05/07(日) 23:50:52.19ID:rO31cJfy0 >>308
rx5700xtでした、やっぱり7万じゃ高いですよねありがとうございます
rx5700xtでした、やっぱり7万じゃ高いですよねありがとうございます
311Socket774 (ワッチョイ dfb1-/L8M)
2023/05/07(日) 23:52:12.62ID:rO31cJfy0 >>307
ごめんなさいpc関連よく分からなくて自作pc作るのでここで聞きましたすみません
ごめんなさいpc関連よく分からなくて自作pc作るのでここで聞きましたすみません
312Socket774 (ワッチョイ dfb1-2q3N)
2023/05/08(月) 00:17:51.84ID:o9/aZ4dY0 SGXに準拠しない方法でUHD再生可能なIntel CPUって今後出てこないんですかね?
313Socket774 (ワッチョイ 3358-0K37)
2023/05/08(月) 00:38:54.95ID:UWEqzPvm0314Socket774 (オイコラミネオ MM0f-jaDL)
2023/05/08(月) 00:43:28.31ID:pVVGH33bM >>311
blenderの挙動についてソフトウェア板かどこかで尋ねて把握するのが最初にやること
把握してこういった処理するんだけどこの場合、快適に使える構成はどんなのか、パーツ変更するならどれをどう変えれば、ってのを自作板で相談よ
blenderの挙動についてソフトウェア板かどこかで尋ねて把握するのが最初にやること
把握してこういった処理するんだけどこの場合、快適に使える構成はどんなのか、パーツ変更するならどれをどう変えれば、ってのを自作板で相談よ
315Socket774 (ワッチョイ a7b1-jzi9)
2023/05/08(月) 01:13:34.90ID:7hNOisMJ0 【題目】マザーボードの対応メモリについて
【詳細】
7600X、MAG B650M MORTAR WIFI、DDR5 16GB×2(非OC)の3つのパーツを約7年前に自作したi5-6500のPCと入れ替えようと考えているのですが、MAG B650M MORTAR WIFIの公式ページを見たところ、対応メモリの欄に
Memory Support DDR5 6400+(OC)/ 6200(OC)/ 6000(OC)/ 5800(OC)/ 5600(OC)/ 5400(OC)/ 5200(OC)/ 5000(OC)/ 4800(JEDEC) MHz
と書かれていました
もしこのマザーボードにOCではなく定格で5600MHzのDDR5メモリを挿した場合、4800MHzでしか動作しないのでしょうか?
メモリはCrucialのCT2K16G48C40U5 とCT2K16G56C46U5 とで悩んでおります
ご回答の程よろしくお願い致しますm(_ _)m
【詳細】
7600X、MAG B650M MORTAR WIFI、DDR5 16GB×2(非OC)の3つのパーツを約7年前に自作したi5-6500のPCと入れ替えようと考えているのですが、MAG B650M MORTAR WIFIの公式ページを見たところ、対応メモリの欄に
Memory Support DDR5 6400+(OC)/ 6200(OC)/ 6000(OC)/ 5800(OC)/ 5600(OC)/ 5400(OC)/ 5200(OC)/ 5000(OC)/ 4800(JEDEC) MHz
と書かれていました
もしこのマザーボードにOCではなく定格で5600MHzのDDR5メモリを挿した場合、4800MHzでしか動作しないのでしょうか?
メモリはCrucialのCT2K16G48C40U5 とCT2K16G56C46U5 とで悩んでおります
ご回答の程よろしくお願い致しますm(_ _)m
316Socket774 (ワッチョイ 636e-KeI6)
2023/05/08(月) 01:15:50.93ID:aytBCgAj0 >>312
PCでの再生はもう期待しないで再生専用機かXBOX買った方が良いよ
PCでの再生はもう期待しないで再生専用機かXBOX買った方が良いよ
317Socket774 (ワッチョイ 9758-O5MS)
2023/05/08(月) 01:21:11.56ID:wgPwcy970 >>312
Blu-ray Disc アソシエーションも別の方法決める気が無さそうだしこのままなし崩し的に廃れていくのかと
再生だけのプレーヤーもUHDBDほとんど出なくなってますしねえ
https://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/itemlist.aspx?pdf_Spec021=1
まあ4Kレコーダーなら再生できるやつ割とありますしそっちで見てくれって事でしょう
Blu-ray Disc アソシエーションも別の方法決める気が無さそうだしこのままなし崩し的に廃れていくのかと
再生だけのプレーヤーもUHDBDほとんど出なくなってますしねえ
https://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/itemlist.aspx?pdf_Spec021=1
まあ4Kレコーダーなら再生できるやつ割とありますしそっちで見てくれって事でしょう
318Socket774 (ワッチョイ e773-wLpi)
2023/05/08(月) 01:22:10.15ID:ubfShSQV0 >>315
このスレだか前スレだかに同じ質問と回答があったはず。4800の数字とかで検索してみて
このスレだか前スレだかに同じ質問と回答があったはず。4800の数字とかで検索してみて
319Socket774 (ワッチョイ de09-krwn)
2023/05/08(月) 01:24:25.01ID:g9JcyOz70 >>315
Ryzen 5 7600Xの定格が5200までなので5200までは定格として動く、ネイティブSPD設定の5600でも動かなくはない
B650M MORTAR WIFIの発売時にはネイティブメモリはDDR5-4800以外存在していなかったので表記がそうなってるだけだね
Ryzen 5 7600Xの定格が5200までなので5200までは定格として動く、ネイティブSPD設定の5600でも動かなくはない
B650M MORTAR WIFIの発売時にはネイティブメモリはDDR5-4800以外存在していなかったので表記がそうなってるだけだね
320Socket774 (ワッチョイ a7b1-jzi9)
2023/05/08(月) 01:34:31.10ID:7hNOisMJ0321Socket774 (アウアウウー Sac3-09rf)
2023/05/08(月) 12:07:55.52ID:2PVeFUCOa322Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/08(月) 12:15:06.32ID:ubfShSQV0 >>320
前スレどころじゃなかったすまん…。見つけてるかもしれんが、まあこの辺
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1677121369/615-623
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1676457154/396-403
前スレどころじゃなかったすまん…。見つけてるかもしれんが、まあこの辺
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1677121369/615-623
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1676457154/396-403
323Socket774 (オッペケ Src7-2q3N)
2023/05/08(月) 14:23:05.68ID:D6HxjWK7r ふと思ったんですが、80mmのケースファンで表裏が反対(排気側にメーカーのロゴ等が無い)製品って有るんでしょうか?
324Socket774 (ワッチョイ d250-krwn)
2023/05/08(月) 19:26:40.87ID:DitTB5oq0325Socket774 (オッペケ Src7-2q3N)
2023/05/08(月) 20:54:22.73ID:0ctbJr2Tr B550のマザボのメモリは定格だと3200まで?
326Socket774 (ワッチョイ 1fad-KeI6)
2023/05/08(月) 21:21:25.62ID:AEa7iyF50 >>325
XMPの対応非対応から説明するのはGoogle先生にお任せするとして
ざっくりぽんで3200MHzでいいかな
定格って言い方がもにょらせる3600MHzのメモリを使えばそれはそれで定格ですし
XMPの対応非対応から説明するのはGoogle先生にお任せするとして
ざっくりぽんで3200MHzでいいかな
定格って言い方がもにょらせる3600MHzのメモリを使えばそれはそれで定格ですし
327Socket774 (ワッチョイ de09-krwn)
2023/05/08(月) 22:22:17.15ID:g9JcyOz70 DDR4メモリチップの定格は3200までしか存在しないから、それ以上はメモリモジュールがXMPで3600や4000を謳ってたとしても、メモリチップ的に見てOCでしかないのでは
328Socket774 (ワッチョイ 1fad-KeI6)
2023/05/08(月) 23:02:09.73ID:AEa7iyF50 定格というか規格というか・・・あぁその辺でももにょる
329Socket774 (ワッチョイ 3358-0K37)
2023/05/09(火) 04:16:26.86ID:uGXpbbAu0 細かく言い出すときりがないしな
単なる言葉遊びにしかならん
DDR4なら電圧1.2Vで4000なら定格4000と言っていいんじゃないか
単なる言葉遊びにしかならん
DDR4なら電圧1.2Vで4000なら定格4000と言っていいんじゃないか
330Socket774 (ワッチョイ 5e36-jaDL)
2023/05/09(火) 13:56:52.09ID:0hYqt2g00 標準化団体が策定した規格が無いのだからOC動作って言うんだわそういうの
331Socket774 (ワッチョイ 1fad-KeI6)
2023/05/09(火) 14:28:39.69ID:6ac973/+0 でもメーカーは?って話なので無理に視野を狭めて言い捨てるんじゃなくてもにょっておこうぜ
332Socket774 (オッペケ Src7-9CG0)
2023/05/09(火) 14:35:03.48ID:c95yemVRr メモリチップ製造メーカー「このメモリチップの定格はDDR4-3200です」
CPU製造メーカー「このCPUの定格上限はDDR4-3200です」
M/B製造メーカー「このM/Bの定格上限はDDR4-3200です」
OCメモリモジュール製造メーカー「このメモリモジュールの定格はDDR4-4000です」
PCとして完成させる場合の定格は3200を越えることはないよ
CPU製造メーカー「このCPUの定格上限はDDR4-3200です」
M/B製造メーカー「このM/Bの定格上限はDDR4-3200です」
OCメモリモジュール製造メーカー「このメモリモジュールの定格はDDR4-4000です」
PCとして完成させる場合の定格は3200を越えることはないよ
333Socket774 (ワッチョイ 1fad-KeI6)
2023/05/09(火) 14:39:20.28ID:6ac973/+0 それが言葉遊びなんだけど、まっいっかどうでも
334Socket774 (ワッチョイ 5e36-jaDL)
2023/05/09(火) 14:54:36.15ID:0hYqt2g00 自分が言葉遊びしてる事に自覚無くなると他人が言葉遊びしてるように聞こえてくるってのはあるのかもな
335Socket774 (ワッチョイ de09-krwn)
2023/05/09(火) 14:58:25.84ID:FoQdBHHO0 定格の「定」って定められたって意味だよ
メモリの定格って言えばJEDECで標準規格化された 会社を越えて共通規格になっているクロック/タイミング/電圧のことを言うのであって、
メモリメーカーが独自に設定した 各社各モデルでそれぞれ異なるクロック/タイミング/電圧に設定されたもののことではないよ
DDR4-3200の定格は「SPD:DDR4-3200 CL22-22-22 1.2Volt」であって、
「XMP2.0: DDR4-3200 CL16-20-20-38 1.35Volt」「XMP2.0: DDR4-3200 CL14-18-18-38 1.45Volt」なんかはDDR4-3200であってもどれも定格外動作品でしかない
>>325
DDR4-2666やDDR4-3200でもクロック以外は独自タイミング/電圧に設定されたXMPメモリは存在するので、定格運用メモリが欲しいならCorsairのOCメモリ掴んだりしないようにね
メモリの定格って言えばJEDECで標準規格化された 会社を越えて共通規格になっているクロック/タイミング/電圧のことを言うのであって、
メモリメーカーが独自に設定した 各社各モデルでそれぞれ異なるクロック/タイミング/電圧に設定されたもののことではないよ
DDR4-3200の定格は「SPD:DDR4-3200 CL22-22-22 1.2Volt」であって、
「XMP2.0: DDR4-3200 CL16-20-20-38 1.35Volt」「XMP2.0: DDR4-3200 CL14-18-18-38 1.45Volt」なんかはDDR4-3200であってもどれも定格外動作品でしかない
>>325
DDR4-2666やDDR4-3200でもクロック以外は独自タイミング/電圧に設定されたXMPメモリは存在するので、定格運用メモリが欲しいならCorsairのOCメモリ掴んだりしないようにね
336Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/09(火) 15:02:27.53ID:iJ0kVtGt0 メモリの保証の条件で、「定格動作内の使用に限り」とかあるから、
そのOCメモリの製品の定格が4000、でも間違いではないしな
だからネイティブ3200とか書いてると分かりやすくていいな
そのOCメモリの製品の定格が4000、でも間違いではないしな
だからネイティブ3200とか書いてると分かりやすくていいな
337Socket774 (ドコグロ MMde-HUE6)
2023/05/09(火) 16:32:08.84ID:Ewfq5oLsM 許可貰ったので会社の第7世代i5末尾UのCPU搭載パソコンでメモリ増設しようと思います
現状ノート用DDR4-2400が2133動作しており、ここにDDR4-3200を増設としてぶち込もうと思ってます
デュアルになって動作が2133で揃うだけで問題はないだろうと思うんですが
TSUKUMOの商品ページを見てるとユニバーサル部品番号製品の為第8世代以降のCPUで利用して下さいと書いています
デスクトップの事しか知りませんが第8世代からCPUがかなり進化した記憶はあります
上記のユニバーサルなんとかもよく分からないのですが、もしかしたらノート用メモリはクロック下位互換性が無い等注意する事はありますか?
現状ノート用DDR4-2400が2133動作しており、ここにDDR4-3200を増設としてぶち込もうと思ってます
デュアルになって動作が2133で揃うだけで問題はないだろうと思うんですが
TSUKUMOの商品ページを見てるとユニバーサル部品番号製品の為第8世代以降のCPUで利用して下さいと書いています
デスクトップの事しか知りませんが第8世代からCPUがかなり進化した記憶はあります
上記のユニバーサルなんとかもよく分からないのですが、もしかしたらノート用メモリはクロック下位互換性が無い等注意する事はありますか?
338Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/09(火) 16:36:50.09ID:iJ0kVtGt0339Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/09(火) 16:38:04.70ID:iJ0kVtGt0 って明らかに自作PCじゃないよなw 脊髄反射しちゃったわ…
340Socket774 (ドコグロ MMde-HUE6)
2023/05/09(火) 16:42:37.09ID:Ewfq5oLsM341Socket774 (アウグロ MMea-5A6k)
2023/05/09(火) 16:51:05.62ID:mFA9GFtWM ノート板で訊くよろし~
342Socket774 (ドコグロ MMde-HUE6)
2023/05/09(火) 16:55:12.10ID:Ewfq5oLsM >>341
ノート板なんてあったんですね、というか普通に考えてありますよねありがとうございます
ノート板なんてあったんですね、というか普通に考えてありますよねありがとうございます
343Socket774 (オイコラミネオ MM0f-jaDL)
2023/05/09(火) 22:56:05.64ID:Ok2xQd1KM ノートって全部4枚挿しできるんだっけ?
面倒避けるなら元の倍の16GBか32GB2枚買って交換するといいと思うけどイタチな話題ではあるか
面倒避けるなら元の倍の16GBか32GB2枚買って交換するといいと思うけどイタチな話題ではあるか
344Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/09(火) 23:04:21.06ID:iJ0kVtGt0 1枚はオンボ半田付けで、1枚だけ追加できる、とかよくある
自作PCはピカピカ用のダミーメモリを差せるくらいの自由度と余裕があるからなー
自作PCはピカピカ用のダミーメモリを差せるくらいの自由度と余裕があるからなー
345Socket774 (ワッチョイ a30c-O5MS)
2023/05/10(水) 01:54:08.56ID:0QQnfTKy0 【題目】LANカードの交換
【目的】FF14等ゲームをしながらブラウザで快適に動画視聴したい。
【予算】5000円程度
【詳細】
MSI MAG Z690 TOMAHAWK DDR4 WIFIのオンボードLAN(チップはIntel I225-V)でゲームをしながらYoutubeを2窓同時視聴をすると
Youtubeが頻繁に止まるようになりまともに視聴できない状態になりました。
その時は回線の問題だと思いプロバイダ板にて相談したところオンボードLANのチップのせいかもと言われました。
今は蟹製が優秀とも教えて貰ったのですが、具体的にどのチップがいいとかありますでしょうか。
また蟹製にこだわらずお勧めのLANカードがあれば教えて戴けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
【目的】FF14等ゲームをしながらブラウザで快適に動画視聴したい。
【予算】5000円程度
【詳細】
MSI MAG Z690 TOMAHAWK DDR4 WIFIのオンボードLAN(チップはIntel I225-V)でゲームをしながらYoutubeを2窓同時視聴をすると
Youtubeが頻繁に止まるようになりまともに視聴できない状態になりました。
その時は回線の問題だと思いプロバイダ板にて相談したところオンボードLANのチップのせいかもと言われました。
今は蟹製が優秀とも教えて貰ったのですが、具体的にどのチップがいいとかありますでしょうか。
また蟹製にこだわらずお勧めのLANカードがあれば教えて戴けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
346Socket774 (ワッチョイ a30c-O5MS)
2023/05/10(水) 01:55:39.93ID:0QQnfTKy0 その他スペックを書き忘れたので上記書き込みからコピってきました。
CPU:Intel Core i9 12900K
M/B:MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4
Memory:G.Skill Skill F4-3600C18Q-64GVK(計64GB)
GPU:ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Ti AMP Holo ZT-A30810F-10P
SSD:SUMSUN 980 PRO MZ-V8P2T0B/IT
って所です。
CPU:Intel Core i9 12900K
M/B:MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI DDR4
Memory:G.Skill Skill F4-3600C18Q-64GVK(計64GB)
GPU:ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Ti AMP Holo ZT-A30810F-10P
SSD:SUMSUN 980 PRO MZ-V8P2T0B/IT
って所です。
347Socket774 (ワッチョイ 3358-KeI6)
2023/05/10(水) 02:07:08.00ID:I6kb0lup0 そのチップならまずはリンク速度を1Gbpsに制限してみれば?
I225 不具合とかで検索すれば情報出てくると思うよ
I225 不具合とかで検索すれば情報出てくると思うよ
348Socket774 (ワッチョイ a30c-O5MS)
2023/05/10(水) 02:16:44.60ID:0QQnfTKy0349Socket774 (オイコラミネオ MM0f-jaDL)
2023/05/10(水) 02:17:53.28ID:7mbkrobXM インテルの2.5GbLANチップがハードウェア上の欠陥があるために不具合出るだけだからインテルとOEMのkillerの2.5Gbだけ避けておけば1~10Gbで必要な速度あれば好きなのでいい
350Socket774 (ワッチョイ de09-krwn)
2023/05/10(水) 02:21:59.67ID:eKUm8DV30 電解コンデンサ載ってる超安物避ければ特に困らんと思う
351Socket774 (ワッチョイ a30c-O5MS)
2023/05/10(水) 03:00:08.98ID:0QQnfTKy0352Socket774 (ワッチョイ a30c-O5MS)
2023/05/10(水) 03:29:11.48ID:0QQnfTKy0 度々すみません。
やはりというか1Gbpsに制限しても動画がグルグルする状態になりました。
Amazonで見ているとRTL8125B搭載のLANカードが割と安価で売られていますが、
問題ないでしょうか。
やはりというか1Gbpsに制限しても動画がグルグルする状態になりました。
Amazonで見ているとRTL8125B搭載のLANカードが割と安価で売られていますが、
問題ないでしょうか。
353Socket774 (オイコラミネオ MM0f-jaDL)
2023/05/10(水) 03:51:15.82ID:7mbkrobXM 1Gbに下げても解決しない(使い方次第では問題なくなる人は居るけど不具合が無くなる訳では無い)と言われてる問題だから仕方ない
マザーに乗ってる物での話だけど2.5Gbは蟹が安牌と言われてるし、良いんじゃないかね
本当に1Gbでは不足で2.5Gbが必要ならだけど
4K60p動画をストリーミングするなら1本で25Mbpsとは言われてるからVRだと倍の50Mbps
8K60pで考えると4Kの4倍だから1本で100Mbps
そのPCで将来は8K動画4本同時視聴とかする予定とかなら余裕もって2.5GbLANにした方がいいけど、4K動画なら4本同時でも100Mbpsだから倍速再生してもまだ余裕あるし節約するなら1GbLANカードでもUSB接続の物でも良いかと
マザーに乗ってる物での話だけど2.5Gbは蟹が安牌と言われてるし、良いんじゃないかね
本当に1Gbでは不足で2.5Gbが必要ならだけど
4K60p動画をストリーミングするなら1本で25Mbpsとは言われてるからVRだと倍の50Mbps
8K60pで考えると4Kの4倍だから1本で100Mbps
そのPCで将来は8K動画4本同時視聴とかする予定とかなら余裕もって2.5GbLANにした方がいいけど、4K動画なら4本同時でも100Mbpsだから倍速再生してもまだ余裕あるし節約するなら1GbLANカードでもUSB接続の物でも良いかと
354Socket774 (ワッチョイ a30c-O5MS)
2023/05/10(水) 03:58:39.11ID:0QQnfTKy0355Socket774 (アウグロ MMea-5A6k)
2023/05/10(水) 07:59:09.68ID:VjN1QD4sM356Socket774 (ワッチョイ e773-wLpi)
2023/05/10(水) 10:57:41.21ID:8Z+TU6tn0 LANのせいじゃなさそうな気もするけどな
動画だけが問題で、FF14がまともに動いてるなら、別に回線は途切れてないのでは
動画だけが問題で、FF14がまともに動いてるなら、別に回線は途切れてないのでは
357Socket774 (ワッチョイ e773-wLpi)
2023/05/10(水) 11:07:34.13ID:8Z+TU6tn0 問題の切り分けをどこまで行ったのかわからんからなあ
ここでイチから書くのも違う気がするし
まあLANカードで解決するならそれでいいのだけど
ここでイチから書くのも違う気がするし
まあLANカードで解決するならそれでいいのだけど
358Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/10(水) 11:28:18.57ID:8Z+TU6tn0 切り分けのリンクくらい貼っておこう
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12139731362
あとは別のブラウザでも起きるのか、とか、FF14起動しない状態では問題は起きないのか、とかか
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12139731362
あとは別のブラウザでも起きるのか、とか、FF14起動しない状態では問題は起きないのか、とかか
359Socket774 (オッペケ Src7-9CG0)
2023/05/10(水) 11:31:57.40ID:b4WUYTO5r OCメモリの劣化が原因かもしれないしなぁ
360Socket774 (アウアウウー Sac3-9dQc)
2023/05/10(水) 12:10:57.40ID:mMA/FtYta 回線かどうかって事ならローカル保存した動画での事象も見た方がインディ内科医?
もしくは再生に使ってるブラウザ変えてみるとか
ありがちなのはプラグインあれこれ入れてて干渉してるとかね
もしくは再生に使ってるブラウザ変えてみるとか
ありがちなのはプラグインあれこれ入れてて干渉してるとかね
361Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/10(水) 12:19:46.88ID:8Z+TU6tn0 イベントビューアで PC起動中にも関わらず Intel I225-V が切断されたログでもあれば確定なんだけどね
まあもう本人いないかもしれないが
まあもう本人いないかもしれないが
362Socket774 (スッップ Sd32-6yX/)
2023/05/10(水) 12:21:06.42ID:Oc9OhHIad 俺なんてe2fexpressでログが埋まってるよ
363Socket774 (オッペケ Src7-2q3N)
2023/05/10(水) 12:40:30.51ID:7U6FgNA4r Amazonで品物買ってもあまり不安は感じないがアリエクで買うのには不安を感じる
364Socket774 (ワッチョイ 9273-lpWz)
2023/05/10(水) 14:26:37.18ID:Z4/qdTgR0 【題目】VGAサポートステイについて
【目的】グラフィックボードの補強
【詳細】meshify2 compactにgigabyteの4070gamingを取り付ける予定なのですが、
商品画像を見る限りHDDの取り付け位置がステイを置く位置の丁度真下にあるようです
磁力の影響が気になるため長尾製作所の粘着式ステイを購入予定ですが、
グラボのファンに当たらないか?また支える部分の幅が狭くちゃんと支えられるのか?
マグネット式は位置を微調整出来そうですが粘着式は取り付けづらいのではないか?
の3点が気になっています
詳しい方がいたらご助言よろしくお願いします
【目的】グラフィックボードの補強
【詳細】meshify2 compactにgigabyteの4070gamingを取り付ける予定なのですが、
商品画像を見る限りHDDの取り付け位置がステイを置く位置の丁度真下にあるようです
磁力の影響が気になるため長尾製作所の粘着式ステイを購入予定ですが、
グラボのファンに当たらないか?また支える部分の幅が狭くちゃんと支えられるのか?
マグネット式は位置を微調整出来そうですが粘着式は取り付けづらいのではないか?
の3点が気になっています
詳しい方がいたらご助言よろしくお願いします
365Socket774 (ワッチョイ 636e-KeI6)
2023/05/10(水) 14:34:33.47ID:Mr3LsZ130 >>364
磁石やテープ使わない状態でも支える事は出来るから気にしなくていいんじゃない
磁石やテープ使わない状態でも支える事は出来るから気にしなくていいんじゃない
366Socket774 (ワッチョイ 9273-lpWz)
2023/05/10(水) 15:08:37.92ID:Z4/qdTgR0367Socket774 (ワッチョイ 5e36-jaDL)
2023/05/10(水) 15:19:16.44ID:LEgV3t2E0 吊れるなら支えるに固執しなくてもいいんだけど吊れないのは確定なのかね?
369Socket774 (ワッチョイ 9273-lpWz)
2023/05/10(水) 15:31:22.13ID:Z4/qdTgR0370Socket774 (ワッチョイ 5e36-jaDL)
2023/05/10(水) 15:54:35.89ID:LEgV3t2E0 見た目にこだわらなくて吊るすのが可能ならテグスが優秀ではある
ケースが転倒しない程度の地震で揺れようとズレる心配とか無いし
ただ全ての環境で吊れる訳でもないので万能という訳でもないし、サイドガラスのケースを選んで無駄に光らせたい人には初めから選択肢に入らないというのはあるけど
ケースが転倒しない程度の地震で揺れようとズレる心配とか無いし
ただ全ての環境で吊れる訳でもないので万能という訳でもないし、サイドガラスのケースを選んで無駄に光らせたい人には初めから選択肢に入らないというのはあるけど
371Socket774 (ワッチョイ d211-m06w)
2023/05/10(水) 17:57:50.02ID:vuM9e0AW0 RTX4080 で久しぶりにゲーミングPC を作ろうと思っています。
CPU は AMD と INTEL どっちがいいですか ?
CPU は AMD と INTEL どっちがいいですか ?
372Socket774 (ワッチョイ 636e-KeI6)
2023/05/10(水) 18:02:08.35ID:Mr3LsZ130 お好きにどうぞ
373Socket774 (アウグロ MMea-5A6k)
2023/05/10(水) 18:14:21.51ID:+rprocyNM374Socket774 (ワッチョイ 1fad-9gad)
2023/05/10(水) 18:17:28.04ID:LcemfRFK0375Socket774 (ワッチョイ de09-krwn)
2023/05/10(水) 19:32:31.21ID:eKUm8DV30 i9とか現状で一番選ぶべきではない製品だろう
376Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/10(水) 19:42:47.79ID:8Z+TU6tn0 i9 と iCUE は IQ が高い人が選ぶ製品ですぞ^^
377Socket774 (スッップ Sd32-6yX/)
2023/05/10(水) 22:05:24.90ID:5wMWVL7Fd ゲームだけなら7800X3D、ゲーム以外もするなら7950X3Dで間違いない
378Socket774 (オッペケ Src7-9CG0)
2023/05/10(水) 22:05:30.12ID:wm76wIF5r 足りてないと不足分を外部から補充しようとするのは人間の性
379Socket774 (ワッチョイ cb76-2q3N)
2023/05/10(水) 22:36:44.81ID:UJsc5Vkq0 AM4のマザボってもうしばらくは新しいの出るでしょうか?
380Socket774 (オイコラミネオ MM0f-jaDL)
2023/05/10(水) 22:55:08.81ID:y2Pwj/bkM まだ生産は継続してるけどいつまで続けるかはリサ次第
381Socket774 (ワッチョイ 96c0-5A6k)
2023/05/10(水) 23:26:00.44ID:iowU6m6y0 >>371
せっかく4080にするなら7800X3Dだろうなー
せっかく4080にするなら7800X3Dだろうなー
382Socket774 (ワッチョイ 3358-0K37)
2023/05/11(木) 00:37:06.36ID:zasllfcB0 それもゲーム次第だからなんともなぁ
ただの7600xの方がfps出るゲームもある
予算無視できるなら7950x3Dにしとけって気はするが
ただの7600xの方がfps出るゲームもある
予算無視できるなら7950x3Dにしとけって気はするが
383Socket774 (スププ Sd32-F1Es)
2023/05/11(木) 03:22:39.07ID:7gfpQaCRd B550の新製品が出るって記事があったような
MATXだけどね
MATXだけどね
384345 (ワッチョイ a30c-O5MS)
2023/05/11(木) 07:58:53.20ID:hfBD7fuo0 >>356
ゲームにフォーカスしていると配信が途切れます。
ブラウザをクリックしてそちらにフォーカスすると途切れません。
またその時ゲームが途切れたりすることもありません。
>>357
まだ届いていませんが既にLANカードは買ってしまったのでそれで様子を見てみますが、
LANの問題ではなさそうだということが判明しました。
>>358
Edgeでも見てみましたが配信がカクカクしていました。
Chromeのようにグルグルまでは行きませんでした。
>>360
ローカルの動画視聴でもカクつくことが判りました。
なのでLANは関係なさそうです。
AfterburnerでゲームのFPS等を見ていますが、GPUは100%張り付きです。
それが原因かもと思い、記載していなかったのですがもう一枚詰んでいるGPUであるGTX1650にブラウザの処理を割り振ってみましたが、
それでは改善しませんでした。
>>361
イベントビューアでは特に不審な挙動は確認できませんでした。
色々アドバイス戴いたのに申し訳ありません。
まだまだ切り分けができていませんでした。
ゲームにフォーカスしていると配信が途切れます。
ブラウザをクリックしてそちらにフォーカスすると途切れません。
またその時ゲームが途切れたりすることもありません。
>>357
まだ届いていませんが既にLANカードは買ってしまったのでそれで様子を見てみますが、
LANの問題ではなさそうだということが判明しました。
>>358
Edgeでも見てみましたが配信がカクカクしていました。
Chromeのようにグルグルまでは行きませんでした。
>>360
ローカルの動画視聴でもカクつくことが判りました。
なのでLANは関係なさそうです。
AfterburnerでゲームのFPS等を見ていますが、GPUは100%張り付きです。
それが原因かもと思い、記載していなかったのですがもう一枚詰んでいるGPUであるGTX1650にブラウザの処理を割り振ってみましたが、
それでは改善しませんでした。
>>361
イベントビューアでは特に不審な挙動は確認できませんでした。
色々アドバイス戴いたのに申し訳ありません。
まだまだ切り分けができていませんでした。
385Socket774 (ワッチョイ a30c-O5MS)
2023/05/11(木) 08:22:56.49ID:hfBD7fuo0 因みにこのPCを組んだのは去年です。
なのでメモリの劣化はあまり考えられません。
それ以来ゲームをしながら動画配信など見ていましたが、
最近までこのような現象にはなっていませんでした。
ここ1、2ヶ月のことです。
なのでメモリの劣化はあまり考えられません。
それ以来ゲームをしながら動画配信など見ていましたが、
最近までこのような現象にはなっていませんでした。
ここ1、2ヶ月のことです。
386Socket774 (アウアウウー Sac3-9dQc)
2023/05/11(木) 08:42:25.91ID:c1Uox2Q1a >>385
なんだかなぁ・・そりゃもうパーツの物理故障じゃなく
ドライバーなりアプリなりソフトウェアの話としか思えないんだが
不調があったらその直前に行った操作
(WindowsUpdateだったり、新規ソフトインストールだったり、使ってたソフトのアップデートなり)が
原因の場合が多いわけで
後から「ここ1、2ヶ月のことです。」とか言われても
なんだかなぁ・・そりゃもうパーツの物理故障じゃなく
ドライバーなりアプリなりソフトウェアの話としか思えないんだが
不調があったらその直前に行った操作
(WindowsUpdateだったり、新規ソフトインストールだったり、使ってたソフトのアップデートなり)が
原因の場合が多いわけで
後から「ここ1、2ヶ月のことです。」とか言われても
387Socket774 (アウアウウー Sac3-9dQc)
2023/05/11(木) 08:43:50.59ID:c1Uox2Q1a 手っ取り早くクリーンインストールしたら?
それで直るなら今の環境が腐ってるし
それでも起きるなら自作PCの範疇ってことで
それで直るなら今の環境が腐ってるし
それでも起きるなら自作PCの範疇ってことで
388Socket774 (アウアウウー Sac3-9dQc)
2023/05/11(木) 08:53:41.19ID:mmvEJg1La >>384
見落としてた
>ゲームにフォーカスしていると配信が途切れます。
>ブラウザをクリックしてそちらにフォーカスすると途切れません。
そのゲームがアクティブの時にバックグラウンドのソフトへのリソースが足りてないだけなんじゃ?
ゲーム名隠す意味が分からないけど(ソリティアでも起きるの?)
特定のゲームの時だけ起きるならそのゲームのスレの方が情報多そうだけどね
見落としてた
>ゲームにフォーカスしていると配信が途切れます。
>ブラウザをクリックしてそちらにフォーカスすると途切れません。
そのゲームがアクティブの時にバックグラウンドのソフトへのリソースが足りてないだけなんじゃ?
ゲーム名隠す意味が分からないけど(ソリティアでも起きるの?)
特定のゲームの時だけ起きるならそのゲームのスレの方が情報多そうだけどね
389Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/11(木) 08:59:29.36ID:PXbPeVas0 >>384-385
そんなこったろうと思ったよwww
エスパースレに行ってみた方がいいな。ここは 購入相談 スレだし
そんときはモニタの型番とかも書いて。モニタの数や解像度とかでGPU負荷も変わってくるし
予備の SSD/HDD があるなら、そっちにクリーンインスコしてみて、違いがあれば原因わかるんだけどな
そんなこったろうと思ったよwww
エスパースレに行ってみた方がいいな。ここは 購入相談 スレだし
そんときはモニタの型番とかも書いて。モニタの数や解像度とかでGPU負荷も変わってくるし
予備の SSD/HDD があるなら、そっちにクリーンインスコしてみて、違いがあれば原因わかるんだけどな
391Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/11(木) 09:03:18.80ID:PXbPeVas0 >GPUは100%張り付きです
ゲームの解像度を低画質なりにしたときにどうなるのかも知りたいな
ゲームの解像度を低画質なりにしたときにどうなるのかも知りたいな
392Socket774 (アウアウウー Sac3-9dQc)
2023/05/11(木) 09:11:23.25ID:nY2lbZA2a >>390
失礼、一番始めに書いてあったのも見落としてたorz
FF14と言い切られてたら楽だけどもFF14「等」なのね
ただやっぱり「そのゲーム」をやってる時に他のアプリへのリソースが狭まってる気はするのと
どちらにせよここはもうスレチだとおもふ
失礼、一番始めに書いてあったのも見落としてたorz
FF14と言い切られてたら楽だけどもFF14「等」なのね
ただやっぱり「そのゲーム」をやってる時に他のアプリへのリソースが狭まってる気はするのと
どちらにせよここはもうスレチだとおもふ
393Socket774 (ワッチョイ a30c-O5MS)
2023/05/11(木) 11:01:52.08ID:hfBD7fuo0 有り難うございました。そして色々と済みませんでした。
エスパースレへ移動して相談したいと思います。
エスパースレへ移動して相談したいと思います。
394Socket774 (アウアウウー Sac3-9dQc)
2023/05/11(木) 11:10:52.14ID:+HYcvvPla395Socket774 (ワッチョイ de09-krwn)
2023/05/11(木) 17:15:12.85ID:Zm/PtGsn0 OCメモリ使ってる時点で使用期間あまり関係ないけどな
耐久性低いメモリ個体だったら1ヵ月でもエラー吐き始めるのがOCメモリだし
耐久性低いメモリ個体だったら1ヵ月でもエラー吐き始めるのがOCメモリだし
396Socket774 (スッップ Sd32-6yX/)
2023/05/11(木) 19:17:45.05ID:wHd9GSrYd 前に使ったDDR4-5333は二日でエラー出始めたわ
397Socket774 (ワッチョイ 5e36-jaDL)
2023/05/11(木) 20:11:51.56ID:9GOanT4b0 3年以上エラー吐かずに使えてたOCメモリはまだマシな方だったか
398Socket774 (ワッチョイ 47c9-tcUg)
2023/05/11(木) 23:14:40.12ID:hO19kWkR0 【題目】sandyおじの脱却
【目的】動画 軽めのゲーム
【予算】40000円以内
【詳細】
2500K→ryzen5500
MB 15000円以内の安いやつ
メモリ 8GBx2
それ以外全部流用
ryzen5500と13100Fどっちがおすすめ?
あとメモリは16GBでいいよね?タスクマネージャで16GB超えたことない
教えてクリリン
【目的】動画 軽めのゲーム
【予算】40000円以内
【詳細】
2500K→ryzen5500
MB 15000円以内の安いやつ
メモリ 8GBx2
それ以外全部流用
ryzen5500と13100Fどっちがおすすめ?
あとメモリは16GBでいいよね?タスクマネージャで16GB超えたことない
教えてクリリン
399Socket774 (ワッチョイ 9758-O5MS)
2023/05/11(木) 23:18:28.81ID:2cT4vJQt0401Socket774 (ワッチョイ 47c9-tcUg)
2023/05/11(木) 23:32:33.71ID:hO19kWkR0 さんくす
CPU内臓グラフィックありのがいいのかな
グラボはR9 280X流用するつもり
もしかしてCPUのに負けてる?
CPU内臓グラフィックありのがいいのかな
グラボはR9 280X流用するつもり
もしかしてCPUのに負けてる?
402Socket774 (ワッチョイ 1fad-9gad)
2023/05/11(木) 23:55:17.82ID:nNoEpDkC0 >>401
【CPU】 Ryzen 5 5600G BOX \18,280
【マザーボード】 MSI A520M-A PRO マザーボード MicroATX \7,319
【メモリ】 ドスパラ ドスパラセレクト D4D3200-8G2A (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組) \4,280
【SSD1】 WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0C \5,274
【電源】 玄人志向 KRPW-L5-400W/80+ \4,780
合計 \39,933
R9 280Xだとギリでvega7よりは上だけどその性能で最大250W消費するんでほんマジかんべんって感じなので
なしでもいいし中古のGTX1050Ti-4Gとかでもいいかと
【CPU】 Ryzen 5 5600G BOX \18,280
【マザーボード】 MSI A520M-A PRO マザーボード MicroATX \7,319
【メモリ】 ドスパラ ドスパラセレクト D4D3200-8G2A (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組) \4,280
【SSD1】 WD Blue SN570 NVMe WDS500G3B0C \5,274
【電源】 玄人志向 KRPW-L5-400W/80+ \4,780
合計 \39,933
R9 280Xだとギリでvega7よりは上だけどその性能で最大250W消費するんでほんマジかんべんって感じなので
なしでもいいし中古のGTX1050Ti-4Gとかでもいいかと
403Socket774 (ワッチョイ de09-krwn)
2023/05/11(木) 23:56:39.63ID:Zm/PtGsn0 R9 280Xは VP9もAV1もデコーダー持ってない、最近のiGPUだとこれら対応のデコーダーを搭載しているので再生にCPU使わずCPU負荷が軽い
Intel の最近のiGPUはVP9もAV1もハードウェアデコードに対応してるからいずれもCPU負荷は軽い、動画再生しながら他の作業をしても大きな差を感じない利点はある
Ryzen 5x00GはVP9デコーダーのみ内蔵なので、AV1形式で配信されてる4K8K動画なんか再生すると裏の作業が辛いことがある
後日グラボ買い替える予定あるならiGPUの動画再生支援はそんなに気にしなくてもいいよ
Intel の最近のiGPUはVP9もAV1もハードウェアデコードに対応してるからいずれもCPU負荷は軽い、動画再生しながら他の作業をしても大きな差を感じない利点はある
Ryzen 5x00GはVP9デコーダーのみ内蔵なので、AV1形式で配信されてる4K8K動画なんか再生すると裏の作業が辛いことがある
後日グラボ買い替える予定あるならiGPUの動画再生支援はそんなに気にしなくてもいいよ
404Socket774 (ワッチョイ d250-krwn)
2023/05/12(金) 00:14:54.86ID:dultOBhn0 >>398
どうせならDDR5をすすめるけど予算がな
メモリも最低限8G*2でいけるけど
予算的により長持ちをするからちょっと高いを許容しない?
そのままならソフでryzen5600Gのセット売りもある
どうせならDDR5をすすめるけど予算がな
メモリも最低限8G*2でいけるけど
予算的により長持ちをするからちょっと高いを許容しない?
そのままならソフでryzen5600Gのセット売りもある
405Socket774 (ワッチョイ d250-krwn)
2023/05/12(金) 00:40:31.34ID:dultOBhn0 ソフ AMD Ryzen5 7600X + DDR5 4800Mhz PC5-38400 32GB (16GBx2) \34,800
ama ATX B650 AORUS ELITE AX 24,800 次期流用予定計画
クーラー どっかから拾ってくる
電源 実は今の電源がつい最近買い替えたばかりで流用問題ない可能性
SSD 同上
AMDCPU デジタルギフト3000円分
実質57,000未満
ama ATX B650 AORUS ELITE AX 24,800 次期流用予定計画
クーラー どっかから拾ってくる
電源 実は今の電源がつい最近買い替えたばかりで流用問題ない可能性
SSD 同上
AMDCPU デジタルギフト3000円分
実質57,000未満
406Socket774 (ワッチョイ 5e36-jaDL)
2023/05/12(金) 02:14:04.93ID:Y70adcRU0 5500使うくらいなら5600か5600G買えってのが日本の自作erの一般見解
407Socket774 (ワッチョイ 3358-0K37)
2023/05/12(金) 08:46:11.98ID:BdWF2lKM0 4万縛りが絶対なら13100 or 5600Gしかないか
少し出てもいいなら12400とか5600+B550
くらいにはしておきたいけどね
グラボも近い将来買うんだろうし
少し出てもいいなら12400とか5600+B550
くらいにはしておきたいけどね
グラボも近い将来買うんだろうし
408Socket774 (ワッチョイ f220-wpjJ)
2023/05/12(金) 10:41:43.37ID:90cQV9uD0 4070tiって3.1スロット占有とか3.25スロット占有とかだから4スロットのmicroatxマザーボードに載せたら残りスペースが少なすぎてエアフローの問題が懸念されると思ってました。
ただ、調べると4070tiをmicroatxに載せたショップブランドのモデルが複数あるようで、問題ないということで宜しいでしょうか。
ただ、調べると4070tiをmicroatxに載せたショップブランドのモデルが複数あるようで、問題ないということで宜しいでしょうか。
409Socket774 (ワッチョイ 3358-0K37)
2023/05/12(金) 11:49:44.41ID:BdWF2lKM0410Socket774 (オッペケ Src7-GyNa)
2023/05/12(金) 14:08:22.52ID:4ILmmMQFr 5500はなぁ…
「対応はPCIe3.0までと前世代戻し」「L3キャッシュ半減」という5600Gの「内蔵GPU分を納める為にこのデメリット飲んでくれ」という大きなマイナスポイントを
受けた上でその大事な内蔵GPU機能を殺したCPUだからなぁ…
まあ、これ買う分しか出せるお金が無いという理由以外には普通は選ばれないCPUだよなぁ…
「対応はPCIe3.0までと前世代戻し」「L3キャッシュ半減」という5600Gの「内蔵GPU分を納める為にこのデメリット飲んでくれ」という大きなマイナスポイントを
受けた上でその大事な内蔵GPU機能を殺したCPUだからなぁ…
まあ、これ買う分しか出せるお金が無いという理由以外には普通は選ばれないCPUだよなぁ…
411Socket774 (ワッチョイ dfb1-2q3N)
2023/05/12(金) 18:50:45.09ID:z0u1nPlh0 Ryzen 5500とGTX1660superで組んだ僕に刺さる
412Socket774 (ワッチョイ cfc0-cvhc)
2023/05/14(日) 03:16:06.75ID:wgA+hu2p0 ファンやHDDを大量に積むと、電源確保も必要ですかね?
413Socket774 (ワッチョイ f36e-ZkZz)
2023/05/14(日) 03:18:04.98ID:LK5Kahno0 構成次第ではそうですね
414Socket774 (ブーイモ MM7f-sYRq)
2023/05/14(日) 05:37:40.95ID:3+zauEvjM 「大量に」とか雑な質問には「まぁ、そんなんじゃねーの?」程度の雑な回答でOK
415Socket774 (ブーイモ MMff-miHk)
2023/05/14(日) 12:51:53.48ID:U+svTMRQM >>412
ファンは小さいほど効率が悪いから、内蔵用の小さいのをむやみに増やすくらいなら、筐体と同じくらい嵩張っちゃうけど家庭用の大きいのをくっつけて強風を吹き付けるほうが有利。
HDDはマザーのポートが限られるし、後付けポートもむやみには増やせない。
容量に余裕を持たせるのは賢明だけど、まあ、限度はあるとはいえるね。
ファンは小さいほど効率が悪いから、内蔵用の小さいのをむやみに増やすくらいなら、筐体と同じくらい嵩張っちゃうけど家庭用の大きいのをくっつけて強風を吹き付けるほうが有利。
HDDはマザーのポートが限られるし、後付けポートもむやみには増やせない。
容量に余裕を持たせるのは賢明だけど、まあ、限度はあるとはいえるね。
416Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/14(日) 12:55:59.42ID:hpYDn0Pt0 何十個積むんだろうね?
417Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/14(日) 13:01:24.23ID:JBjdpeIU0 二重反転みたいに何個も重ねて取り付けて数稼ぐんだろ、知らんけど
418Socket774 (アウアウアー Saff-foc4)
2023/05/14(日) 13:49:37.43ID:eCtKbvGVa 今はインテルAMDのどっちがいいんだろう?
発熱とコスパで13400かなあと思っているけど
用途は大したことやらんのでi3でも問題ない
発熱とコスパで13400かなあと思っているけど
用途は大したことやらんのでi3でも問題ない
419Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/14(日) 13:54:39.25ID:hpYDn0Pt0 じゃあそれでおk
420Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/14(日) 14:05:53.55ID:pWKZiQuC0 下位モデルのコスパは結構入り乱れてる
グラボ無しで動画視聴と事務用途&ブラゲ→4コアi3-12100/13100/6コアRyzen5600G
グラボ積んで程々にゲーム遊べる性能→6コアRyzen5500/5600/5600X
Intel LGA1700プラットフォームのお手頃価格のそこそこのマザーが減ってきてるので、うまく見つからないとコスパ的に辛い (VRMヒートシンク無しのリテールクーラー前提下位モデルマザーは結構種類あるが)
どっちにしろ今世代限りのプラットフォームなので、将来のCPU載せ替えは現行13世代/5000番台内でしかできないので大差なし
13400↑になってくるとコスパは悪化してくる、それこそAM5のRyzen7600Xあたりの次期CPU対応プラットフォームに手が届くレベル
グラボ無しで動画視聴と事務用途&ブラゲ→4コアi3-12100/13100/6コアRyzen5600G
グラボ積んで程々にゲーム遊べる性能→6コアRyzen5500/5600/5600X
Intel LGA1700プラットフォームのお手頃価格のそこそこのマザーが減ってきてるので、うまく見つからないとコスパ的に辛い (VRMヒートシンク無しのリテールクーラー前提下位モデルマザーは結構種類あるが)
どっちにしろ今世代限りのプラットフォームなので、将来のCPU載せ替えは現行13世代/5000番台内でしかできないので大差なし
13400↑になってくるとコスパは悪化してくる、それこそAM5のRyzen7600Xあたりの次期CPU対応プラットフォームに手が届くレベル
421Socket774 (ワッチョイ 8358-Np+b)
2023/05/14(日) 15:03:19.98ID:ecO1SBnZ0 >>412
ファンは大体12V0.3A位、高速なのだと1A近く行くやつもあるかもだけど
HDDはWD Redでピークが12V1.75A(6TB)、アベレージだと4.8Wって所だから
今の電源だと10台くらいはまあ問題にはならん
ファンは大体12V0.3A位、高速なのだと1A近く行くやつもあるかもだけど
HDDはWD Redでピークが12V1.75A(6TB)、アベレージだと4.8Wって所だから
今の電源だと10台くらいはまあ問題にはならん
422Socket774 (アウアウクー MM87-foc4)
2023/05/14(日) 15:10:40.70ID:zJ4oZrhpM423Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/14(日) 15:14:26.18ID:hpYDn0Pt0 構成ある程度決まったら、一度 >>3 にある構成見積りスレで聞いてみたらいいぞ
424Socket774 (ワッチョイ ff50-sx1H)
2023/05/14(日) 15:20:03.59ID:/qPHgCWm0 >>418
規格が変わる段階も含んでいるが手持ちの流用と購入品の次の流用、利用期間が長いか短いか
この計算を含めるか含めないかで最善は容易に変わる
INTELの、あと数ヶ月もすれば新型が出てCPUソケットが変わって流用適応が切れる今のタイミングはINTEL不利かも
流用を無視したら、結局性能をベンチマークで出して価格を割り算すればいい
初期の立ち位置次第だけど、ryzen7000シリーズで組んで、次はCPUだけ交換して、
その次は新しい規格が出ていて流用切れてて大半交換がコスパいいかも
規格が変わる段階も含んでいるが手持ちの流用と購入品の次の流用、利用期間が長いか短いか
この計算を含めるか含めないかで最善は容易に変わる
INTELの、あと数ヶ月もすれば新型が出てCPUソケットが変わって流用適応が切れる今のタイミングはINTEL不利かも
流用を無視したら、結局性能をベンチマークで出して価格を割り算すればいい
初期の立ち位置次第だけど、ryzen7000シリーズで組んで、次はCPUだけ交換して、
その次は新しい規格が出ていて流用切れてて大半交換がコスパいいかも
425Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/14(日) 15:23:31.01ID:JBjdpeIU0 OS、ケース、モニタ、HID流用でも1式なら5600G辺りにしないと結構きついな
電源もストレージもケチってメモリ量もケチるならZen4にも行けるだろうが
電源もストレージもケチってメモリ量もケチるならZen4にも行けるだろうが
426Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/14(日) 15:26:55.14ID:JBjdpeIU0 今年のIntelはリフレッシュで濁して来年ソケット変更と共に新世代という話だったのをいつ前倒しするって公表したの?
427Socket774 (ワッチョイ ff50-sx1H)
2023/05/14(日) 15:32:54.84ID:/qPHgCWm0 INTELのソケットは形は同じでハマることはハマるけど、世代違いで使えない規格になるとかが多かったかな
428Socket774 (オッペケ Sr87-kTAY)
2023/05/14(日) 15:45:43.69ID:yDctB1Abr 現状は5~6年前と似た感じ
IntelがZ370板なLGA1151で第8世代限り
AMDがX370板なAM4でその4~5年後発売の5000番台まで対応したな
IntelがZ370板なLGA1151で第8世代限り
AMDがX370板なAM4でその4~5年後発売の5000番台まで対応したな
429Socket774 (ワッチョイ 23b1-Np+b)
2023/05/14(日) 20:00:47.10ID:s7q4YA7+0 【題目】マザーボード
【目的】intel Arc A750でのAV1ハードウェアエンコードを目的としたサブPC
【予算】20000円程度
【詳細】
余っているA750を利用してサブPCを作りたいと思いました
現在メインPCとしてi7 13700K + RTX4090を使っています
CPUはryzen 3 4100を搭載し必要であればPCIE 4.0に対応した安いCPU(ryzen 5 5600辺り)にアップグレードする可能性を考えています
とりあえず可能な限り安く組んでみようかと思い最初はa520チップセットの物を考えていましたがPCIe 4.0対応の事やメモリスロットなどを後々の事を考えて3つほど候補が決まったのですがどれにしたものか悩んでいます
MSI A520M-A PRO ¥7,319 PCIE 3.0 メモリ2スロット
BIOSTAR B550MH 3.0 \8,090 PCIE 4.0 メモリ2スロット
MSI PRO B550M-P GEN3 \9,680 PCIE 4.0 メモリ4スロット
何卒宜しくお願いします
【目的】intel Arc A750でのAV1ハードウェアエンコードを目的としたサブPC
【予算】20000円程度
【詳細】
余っているA750を利用してサブPCを作りたいと思いました
現在メインPCとしてi7 13700K + RTX4090を使っています
CPUはryzen 3 4100を搭載し必要であればPCIE 4.0に対応した安いCPU(ryzen 5 5600辺り)にアップグレードする可能性を考えています
とりあえず可能な限り安く組んでみようかと思い最初はa520チップセットの物を考えていましたがPCIe 4.0対応の事やメモリスロットなどを後々の事を考えて3つほど候補が決まったのですがどれにしたものか悩んでいます
MSI A520M-A PRO ¥7,319 PCIE 3.0 メモリ2スロット
BIOSTAR B550MH 3.0 \8,090 PCIE 4.0 メモリ2スロット
MSI PRO B550M-P GEN3 \9,680 PCIE 4.0 メモリ4スロット
何卒宜しくお願いします
430Socket774 (ワッチョイ cfc0-cvhc)
2023/05/14(日) 20:11:24.72ID:wgA+hu2p0431Socket774 (ワッチョイ ff50-sx1H)
2023/05/14(日) 20:36:06.92ID:/qPHgCWm0433Socket774 (ワッチョイ 23b1-Np+b)
2023/05/14(日) 20:50:35.41ID:s7q4YA7+0434Socket774 (ワッチョイ 7ff1-Yr6q)
2023/05/14(日) 20:50:52.29ID:b/+GPXwe0 今時の電源選定がわかっていないので、どこらへんがおすすめか教えていただけると、ありがたいです。楽天のセールで買えるとなおよしです、
予算的には5千円-1万円位のイメージです。
foltiaで24時間、録画エンコード
HDD3-4台+SSD1台
i5-12400購入済み
ASRock B660M Phantom Gaming 4購入済み
予算的には5千円-1万円位のイメージです。
foltiaで24時間、録画エンコード
HDD3-4台+SSD1台
i5-12400購入済み
ASRock B660M Phantom Gaming 4購入済み
435434 (ワッチョイ 7ff1-Yr6q)
2023/05/14(日) 21:09:25.38ID:b/+GPXwe0 また、cpuクーラーは付属品で問題ないでしょうか?sandy時代の大きめのつけていますがつかないですよね?
436Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/14(日) 21:37:45.45ID:JBjdpeIU0 24h負荷かけて稼働させるならセミファンレスが良いって意味ではなく使用部材の質で考えると定番のCorsairだとRMx並の品質かそれ以上が良いかな
平日は4~5時間ゲームして休日12時間程度
プレイしない時はスリープかシャットダウンしてるって事なら無印でも十分だろうけど
FSPのpro付きモデルとかも割と評判良い
ちなみに自分はRMxと親戚みたいなCore Reactorを選んだ
平日は4~5時間ゲームして休日12時間程度
プレイしない時はスリープかシャットダウンしてるって事なら無印でも十分だろうけど
FSPのpro付きモデルとかも割と評判良い
ちなみに自分はRMxと親戚みたいなCore Reactorを選んだ
437Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/14(日) 21:44:15.44ID:JBjdpeIU0 とりあえずリテール取り付けていいよ煩いのを体感した後で間に合うし
交換したくなって見た目とか特に拘らないなら甘でAX120、AK120を検索かけてバリエーションモデルの中からLGA1700対応と書かれてる物かどうかを確認してポチるといい
大陸のサーマルライト代理店なドリスって所が直販で安く販売してる
12cmFANシングルタワーの国内出荷品なら現状はそこから買うのが1番安い
交換したくなって見た目とか特に拘らないなら甘でAX120、AK120を検索かけてバリエーションモデルの中からLGA1700対応と書かれてる物かどうかを確認してポチるといい
大陸のサーマルライト代理店なドリスって所が直販で安く販売してる
12cmFANシングルタワーの国内出荷品なら現状はそこから買うのが1番安い
438Socket774 (ワッチョイ 7fad-r+H+)
2023/05/14(日) 22:48:48.70ID:WvKB59WP0 グラボ無しでその構成なら350Wでも容量は十分そうだけど450WBronzeで7kくらい出すなら550WGold買うかな
RM550xかFSP Hydroくらいか
RM550xかFSP Hydroくらいか
439Socket774 (ワッチョイ c373-tXXA)
2023/05/14(日) 22:54:48.27ID:hpYDn0Pt0 高いのでクロシコbronze買います^ ^ ってなりそう
440Socket774 (スプッッ Sd1f-9Xdi)
2023/05/14(日) 22:58:51.39ID:kYc21wFbd そして一次側ダブルフォワード型買って悩まされると
441Socket774 (ワッチョイ 2378-ZkZz)
2023/05/14(日) 23:09:31.72ID:TXdTtc9A0 >>418,424
intel の 第14世代は Raptor Lake Refresh でLGA1700 のままです
それが今年の秋~の発売で、ソケットが変わる本命の第15世代は来年の春以降(もっと遅れるかも)になっています
Refreshと言いつつクロックがまた上がっているのでX3Dに負けたのがかなり効いているかと
つか単純に電力消費増えるだけかも・・・・
AMDはzen5(Ryzen 8000シリーズ)が来年初頭らしいです。クロックそのまま30%効率アップ(眉唾)らしいです
ソケットはAM5のままで現行機種と互換性があります
intel の 第14世代は Raptor Lake Refresh でLGA1700 のままです
それが今年の秋~の発売で、ソケットが変わる本命の第15世代は来年の春以降(もっと遅れるかも)になっています
Refreshと言いつつクロックがまた上がっているのでX3Dに負けたのがかなり効いているかと
つか単純に電力消費増えるだけかも・・・・
AMDはzen5(Ryzen 8000シリーズ)が来年初頭らしいです。クロックそのまま30%効率アップ(眉唾)らしいです
ソケットはAM5のままで現行機種と互換性があります
442Socket774 (ワッチョイ ff50-sx1H)
2023/05/14(日) 23:47:55.51ID:/qPHgCWm0 3世代ソケット共通ならINTELにしては珍しいな
でも12、13世代使っていて短期間で14世代に乗り換えるのはゲーマーとかの印象
他人のPC交換サイクルは決めつけられないが、5年後~の買い替えとして
AM5ならまだ現役でCPUだけ載せ替え
LGA1700DDR4なら、そのときの現行LGA2xxxのCPUマザボDDR5に交換が勧められそう
でも12、13世代使っていて短期間で14世代に乗り換えるのはゲーマーとかの印象
他人のPC交換サイクルは決めつけられないが、5年後~の買い替えとして
AM5ならまだ現役でCPUだけ載せ替え
LGA1700DDR4なら、そのときの現行LGA2xxxのCPUマザボDDR5に交換が勧められそう
443434 (ワッチョイ 7ff1-Yr6q)
2023/05/15(月) 00:38:03.31ID:+3lWx50o0 説明ありがとうございます。
値段的にはHGS-550がオススメということになりそうでしょうか?
クーラーは取り敢えずリテールで音以外は問題なさそうという感じでしょうか?音が気になるようなら、参考に考えようと思います。
あと、ケースはantec solo2で特別問題はないですよね?
値段的にはHGS-550がオススメということになりそうでしょうか?
クーラーは取り敢えずリテールで音以外は問題なさそうという感じでしょうか?音が気になるようなら、参考に考えようと思います。
あと、ケースはantec solo2で特別問題はないですよね?
444Socket774 (オイコラミネオ MMc7-R3ft)
2023/05/15(月) 02:09:51.49ID:pJGP35pkM リテールの問題は音だけじゃないよ
今のCPUは標準で自動OC動作するように設計されてる、それはIntelの場合TDPではなくそれより遥かに高い数値になる、消費電力も発熱もここは理解おk?
TDPはあくまで定格クロックの発熱量目安でしかなく12400に付属するリテールクーラーは環境温度25℃で定格クロックの2.5GHzが冷やせますよという物
各種メディアでベンチテスト比較等されているのは自動OCされた4.4GHzで、それを冷やせる物を付属されていないので高負荷をかけ続けた場合はサマスロ発動してクーラーの冷却力限界までしかクロックは上がらない
言い換えれば、各種メディアでのベンチ比較結果から大きく性能が落ちる
今のCPUは標準で自動OC動作するように設計されてる、それはIntelの場合TDPではなくそれより遥かに高い数値になる、消費電力も発熱もここは理解おk?
TDPはあくまで定格クロックの発熱量目安でしかなく12400に付属するリテールクーラーは環境温度25℃で定格クロックの2.5GHzが冷やせますよという物
各種メディアでベンチテスト比較等されているのは自動OCされた4.4GHzで、それを冷やせる物を付属されていないので高負荷をかけ続けた場合はサマスロ発動してクーラーの冷却力限界までしかクロックは上がらない
言い換えれば、各種メディアでのベンチ比較結果から大きく性能が落ちる
445Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/15(月) 02:21:45.92ID:c3hvnJeT0 リテールクーラーはあくまで動作確認用だからねえ。アキバ道端価格で99円の価値
446Socket774 (ワッチョイ 3358-hrX7)
2023/05/15(月) 02:24:23.58ID:tJjcfgki0 まー一度どんなもんか試すのもいいかもしれんね
隣の部屋で放置しとくなら音も処理速度も気にならない可能性も
一般的な使い方だったらまず間違いなく買い替える事になる
隣の部屋で放置しとくなら音も処理速度も気にならない可能性も
一般的な使い方だったらまず間違いなく買い替える事になる
447Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/15(月) 02:49:53.03ID:c3hvnJeT0 そういやこないだ、BIOS アップデートくらいならリテールクーラーでもいけるだろ、と
グリスもつけるの面倒でそのまま素で付けてBIOSアプデやったら、
ファン全開で回ってるのに 70℃…80℃…90℃…とどんどん上がってって戦々恐々だったわ
グリスもつけるの面倒でそのまま素で付けてBIOSアプデやったら、
ファン全開で回ってるのに 70℃…80℃…90℃…とどんどん上がってって戦々恐々だったわ
448Socket774 (オッペケ Sr87-eCif)
2023/05/15(月) 03:08:31.77ID:mfUw0Dsfr AM4+規格とか出ないかなー?
450Socket774 (ワッチョイ cf6e-AGur)
2023/05/15(月) 06:57:27.09ID:Vn5y4A+z0451Socket774 (クスマテ MMff-4+wR)
2023/05/15(月) 16:22:42.07ID:2YKwfG9nM 【題目】CPU交換
【目的】Windows11へのアップデート
普段の用途:ゲーム(SF5、原神)、仮想化(vmwareなど
【予算】100000未満
【詳細】
現在Ryzen7 1700を使用していますがWindows11がサポートしていないため
5700Xまたは7700Xへの交換を考えています。
5700Xの場合CPU交換のみで済むのですが
7700Xの場合MB、メモリも併せての交換となります。
これを機にAM5へ乗り換えた方が良いか悩んでいます。
何か判断材料となる情報を頂きたいです。
現状の構成
CPU:Ryzem7 1700
MB:GA-AX370-Gaming K3
メモリ:DDR4 8*2
グラボ: MSI GeForce RTX 3070 VENTUS 2X8G OC LHR
電源: ROG-STRIX-1000G
【目的】Windows11へのアップデート
普段の用途:ゲーム(SF5、原神)、仮想化(vmwareなど
【予算】100000未満
【詳細】
現在Ryzen7 1700を使用していますがWindows11がサポートしていないため
5700Xまたは7700Xへの交換を考えています。
5700Xの場合CPU交換のみで済むのですが
7700Xの場合MB、メモリも併せての交換となります。
これを機にAM5へ乗り換えた方が良いか悩んでいます。
何か判断材料となる情報を頂きたいです。
現状の構成
CPU:Ryzem7 1700
MB:GA-AX370-Gaming K3
メモリ:DDR4 8*2
グラボ: MSI GeForce RTX 3070 VENTUS 2X8G OC LHR
電源: ROG-STRIX-1000G
452Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/15(月) 16:36:21.48ID:Tp2YNjFJ0 現状でもスペック的に大きな不満を抱いてないなら5700Xへの更新でもいい、それだけでも随分快適になる
ただし5700Xへの乗換の際はBIOSアップデート手順間違わないように
(BIOSをF31へ更新した状態でEC FW UpdateをWindows上から実行して、それからF40→最新版とアップデートする)
予算が十分にあって、大幅なスペックアップを求めるのであれば一式乗り換えればいい
ただし5700Xへの乗換の際はBIOSアップデート手順間違わないように
(BIOSをF31へ更新した状態でEC FW UpdateをWindows上から実行して、それからF40→最新版とアップデートする)
予算が十分にあって、大幅なスペックアップを求めるのであれば一式乗り換えればいい
453Socket774 (オッペケ Sr87-vxH/)
2023/05/15(月) 16:50:04.45ID:F2xsFZrYr グラボがそれで今の用途がそれなら5700Xの方かな…
それでそのマシンはある意味「上がり」
数年後には丸ごとサブ機にするのが吉で、その頃のサブ機としてよくまとまってる構成と言える。
お金は余ったら余ったで「使ったつもり」で新メインPC購入資金積み立てスタート金としてとっとくと
数年後には7700Xマシンよりもっといい性能のマシンをゲット出来る(しかもお安く…かも知れない)
それでそのマシンはある意味「上がり」
数年後には丸ごとサブ機にするのが吉で、その頃のサブ機としてよくまとまってる構成と言える。
お金は余ったら余ったで「使ったつもり」で新メインPC購入資金積み立てスタート金としてとっとくと
数年後には7700Xマシンよりもっといい性能のマシンをゲット出来る(しかもお安く…かも知れない)
454Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/15(月) 17:23:21.40ID:IuXbTJ5h0 コスパが良いのは5700Xだけでなくメモリ暴落してるし16GB2枚組追加かな
それでRAM32GB超えてくる最新のタイトルでもそれなりに遊べるようになるし数年はグラフィック設定落とすなりで快適に遊べるだろうし
それでRAM32GB超えてくる最新のタイトルでもそれなりに遊べるようになるし数年はグラフィック設定落とすなりで快適に遊べるだろうし
455Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/15(月) 17:40:52.37ID:c3hvnJeT0 >電源: ROG-STRIX-1000G
なんか容量もったいないなw 30% 使ってるかどうか
なんか容量もったいないなw 30% 使ってるかどうか
456Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/15(月) 17:51:57.36ID:IuXbTJ5h0 戯画の板に虫のカード、ASUSの電源、後は変態のモニタを繋ぐと主要マザーメーカー4社コンプPCだな
457Socket774 (ワッチョイ 2378-ZkZz)
2023/05/15(月) 18:35:06.69ID:GUHc0EqS0 >>451
https://www.gigabyte.com/Motherboard/GA-AX370-Gaming-K3-rev-10/support#support-cpu
皆さんが言うように5700Xde繋いで、来年のzen5発売後にまた考えればいいかな
https://www.gigabyte.com/Motherboard/GA-AX370-Gaming-K3-rev-10/support#support-cpu
皆さんが言うように5700Xde繋いで、来年のzen5発売後にまた考えればいいかな
458Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/15(月) 18:39:53.78ID:IuXbTJ5h0 初代Zenで今まで良かったんだからZen6まで引っ張れるでしょ
459Socket774 (ワッチョイ ff50-sx1H)
2023/05/15(月) 18:46:41.27ID:iH8bB5b10 >>451
今ケチりたいか未来にケチる可能性を残すかどちらか
7700Xはあまり安売りがしていないのでそんな希少なセールを見つける必要はある
AMD600系マザーもちらほら安売りしているが通常価格は結構高い
5700Xにしてもちょっと現状よりメモリは増やしたいところ
凡例だと AMD Ryzen5 7600X + DDR5 4800Mhz PC5-38400 32GB (16GBx2) \34,800
20,000前後のマザー 、なければCPUクーラー
予算10万でも電源グラボ流用出来たら7900Xにも手が届く、ゲームに特化すると、5000番台でも7000番台でもX3Dが強め
今ケチりたいか未来にケチる可能性を残すかどちらか
7700Xはあまり安売りがしていないのでそんな希少なセールを見つける必要はある
AMD600系マザーもちらほら安売りしているが通常価格は結構高い
5700Xにしてもちょっと現状よりメモリは増やしたいところ
凡例だと AMD Ryzen5 7600X + DDR5 4800Mhz PC5-38400 32GB (16GBx2) \34,800
20,000前後のマザー 、なければCPUクーラー
予算10万でも電源グラボ流用出来たら7900Xにも手が届く、ゲームに特化すると、5000番台でも7000番台でもX3Dが強め
460Socket774 (ワッチョイ 3358-hrX7)
2023/05/15(月) 19:04:33.72ID:tJjcfgki0 色々修正やらするので当然だけど
AMDは2代目以降のできが良い事が多い
DDR5も安くなったとは言えまだ発展途上
これから更にクロック上がった物が更に安くなるだろう
今まで1700で耐えた人なら5700xにしてzen4はスキップがいいと思う
AMDは2代目以降のできが良い事が多い
DDR5も安くなったとは言えまだ発展途上
これから更にクロック上がった物が更に安くなるだろう
今まで1700で耐えた人なら5700xにしてzen4はスキップがいいと思う
461Socket774 (ワッチョイ 0312-4+wR)
2023/05/15(月) 19:14:39.16ID:Y5iIEnXZ0 みなさんたくさんのレスありがとうございます。
5700Xに交換してメモリを追加しようと思います。
BIOSアップデートは初めてなのでちょっと調べてみます。
5700Xに交換してメモリを追加しようと思います。
BIOSアップデートは初めてなのでちょっと調べてみます。
462Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/15(月) 19:33:25.70ID:Tp2YNjFJ0 既存のメモリにメモリ追加で4枚動作は出来るだけ考えるな
既存メモリ売却してネイティブDDR4-3200の2枚運用が一番安定する
既存メモリ売却してネイティブDDR4-3200の2枚運用が一番安定する
463Socket774 (オッペケ Sr87-vxH/)
2023/05/15(月) 20:06:19.87ID:njr5h2lIr そしてフェルメールおじさん(個人的には「バルマーおじさん」の方が語呂が良いと思うけど)がまた一人ww
464Socket774 (スプープ Sd1f-MHqv)
2023/05/15(月) 20:42:13.79ID:2EywUA5Bd 【題目】グラボの交換、外付けssdの増設
【目的】ストリートファイター6がやりたい
【予算】30000円程度
【詳細】
ストリートファイター6をやりたいのでグラボの新調したいと思います
今はradeonのRX570です。4年前にゲーム他にもやるだろと思って新調しましたが、結局ほとんどやらずに4年立ってしまったため、今回は目的のゲームさえやれればとコスパのよいグラボを探しています。あと内蔵ssdの容量が128と少ないので、増設できる外付けssdも探しています
【目的】ストリートファイター6がやりたい
【予算】30000円程度
【詳細】
ストリートファイター6をやりたいのでグラボの新調したいと思います
今はradeonのRX570です。4年前にゲーム他にもやるだろと思って新調しましたが、結局ほとんどやらずに4年立ってしまったため、今回は目的のゲームさえやれればとコスパのよいグラボを探しています。あと内蔵ssdの容量が128と少ないので、増設できる外付けssdも探しています
465Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/15(月) 20:54:16.43ID:c3hvnJeT0 30000でグラボとSSDだと…
SSDはクローンして交換すればいいのに
何年ものかわからんが、128GBだとTBW寿命も厳しいのでは
SSDはクローンして交換すればいいのに
何年ものかわからんが、128GBだとTBW寿命も厳しいのでは
466Socket774 (スプープ Sd1f-MHqv)
2023/05/15(月) 21:30:16.31ID:2EywUA5Bd ssdら別でした
グラボが30000万円ほどで考えています
グラボが30000万円ほどで考えています
467Socket774 (ワッチョイ f36e-ZkZz)
2023/05/15(月) 21:32:15.59ID:3i6EWmKT0 富豪
468Socket774 (ワッチョイ ff78-ZkZz)
2023/05/15(月) 21:58:14.57ID:TFC9c4GV0 >>466
新品
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_so=p2&pdf_pr=-30000
GTX 1660S かなあ・・・・
中古
https://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=&OUTCLSCODE=17&ORKEYWORDS=&NOTKEYWORDS=&SSHPCODE=&MINPRICE=&MAXPRICE=30000&CHKOUTCOM=1&ORDER=2
GTX 1080Ti、RTX 2070、RX5700XT あたりかな
でもオススメしたいのはRTX 3060 (\40,980~) か、RX 6600XT(|43,800~) ですねぃ
それと電源大丈夫?
新品
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_so=p2&pdf_pr=-30000
GTX 1660S かなあ・・・・
中古
https://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=&OUTCLSCODE=17&ORKEYWORDS=&NOTKEYWORDS=&SSHPCODE=&MINPRICE=&MAXPRICE=30000&CHKOUTCOM=1&ORDER=2
GTX 1080Ti、RTX 2070、RX5700XT あたりかな
でもオススメしたいのはRTX 3060 (\40,980~) か、RX 6600XT(|43,800~) ですねぃ
それと電源大丈夫?
469Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/15(月) 22:23:20.44ID:Tp2YNjFJ0 最低スペックがGTX1060、推奨スペックがRTX2070だしなぁ
470Socket774 (ワッチョイ ff50-sx1H)
2023/05/15(月) 22:35:26.48ID:iH8bB5b10 どこかでやる2万円グラボガチャの稼働品を当てるとか
予算的に中古だが中古の話はここでは扱わないね
予算的に中古だが中古の話はここでは扱わないね
471Socket774 (スッップ Sd1f-9Xdi)
2023/05/15(月) 22:38:18.59ID:RiDzSBDUd A750 16800円とかはどう
472Socket774 (ワッチョイ cfc0-cvhc)
2023/05/15(月) 22:56:17.03ID:sw/lRLle0 自作の勉強するより
これかった方が良く感じてきた
intel N100小型PC
これかった方が良く感じてきた
intel N100小型PC
473Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/15(月) 23:02:47.95ID:c3hvnJeT0 はい
474Socket774 (ワッチョイ cfc0-cvhc)
2023/05/15(月) 23:04:22.45ID:sw/lRLle0 すいません
m(__)m
intel N100小型PC のデメリット誰か突っ込んでください
自作のモチベーション下げたくない
m(__)m
intel N100小型PC のデメリット誰か突っ込んでください
自作のモチベーション下げたくない
475Socket774 (スププ Sd1f-vxH/)
2023/05/15(月) 23:06:06.73ID:Dte55ibrd 安い割に中々ってだけでintel世代で言えば第6~7世代レベルのCPU性能だぞ?
まあ、それで賄える程度の作業しかして無いと言うのなら支払う金額は少ないに越した事は無いが…
まあ、それで賄える程度の作業しかして無いと言うのなら支払う金額は少ないに越した事は無いが…
476Socket774 (ワッチョイ ff78-ZkZz)
2023/05/15(月) 23:21:10.57ID:TFC9c4GV0 >>474
自作デスクトップ → ノートPC → ミニPC → kindle TV stick でいいやってなった人は知ってる
自作デスクトップ → ノートPC → ミニPC → kindle TV stick でいいやってなった人は知ってる
477Socket774 (ワッチョイ 8f73-vGsX)
2023/05/15(月) 23:31:56.62ID:t+CCXdj90478Socket774 (ワッチョイ 1376-eCif)
2023/05/16(火) 01:02:04.27ID:pYxI3sxp0 みんなモニターはどれくらいのサイズのを買ってるんだろう?
個人的には27~32インチかな?と思ってるけど
個人的には27~32インチかな?と思ってるけど
479Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/16(火) 01:27:21.56ID:+7FgmHNu0 32+24+24 だな
32x3枚でも良かったんだが圧迫感と重さで保留中…
ウルトラワイドもいいよなと思いつつ
32x3枚でも良かったんだが圧迫感と重さで保留中…
ウルトラワイドもいいよなと思いつつ
480Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/16(火) 02:39:44.74ID:vYJFDivs0 32 4K、24 FHDの組み合わせだけど32 WHQDでよかったなぁとちょっと後悔
481Socket774 (ワッチョイ fff1-ZkZz)
2023/05/16(火) 02:55:35.47ID:Y6bTWcVP0482Socket774 (ワッチョイ 3358-hrX7)
2023/05/16(火) 06:41:24.23ID:6bYo6lSX0 40インチ以上は肩と首が俺には無理だったなぁ
結局27QHD(作業用)+27FHD(ゲーム用)
に落ち着いた
結局27QHD(作業用)+27FHD(ゲーム用)
に落ち着いた
483Socket774 (ワッチョイ fff1-ZkZz)
2023/05/16(火) 07:34:29.24ID:Y6bTWcVP0 15インチから24インチ乗り換えた頃それ強く感じたな
でも、24から42ははじめは少し違和感あったけど慣れるとかなり快適だよ
ただ、慣れるまでは画面が机の上に載かってるのかってくらいまでスタンド使って調整してた
慣れたら標準でも気にならなくなった
寧ろ、もっともっと広いディスプレイが欲しい
巨大な机の上に本や資料を置いて作業するみたいな感じで大きなディスプレイは本当に使い勝手が良い
部屋の壁紙とか、未来にはディスプレイになると思うけど今すぐにでも実現したい
ただ、左上やが物理的に遠くなりすぎて文字が読めない事があるのが最大の欠点
でも、24から42ははじめは少し違和感あったけど慣れるとかなり快適だよ
ただ、慣れるまでは画面が机の上に載かってるのかってくらいまでスタンド使って調整してた
慣れたら標準でも気にならなくなった
寧ろ、もっともっと広いディスプレイが欲しい
巨大な机の上に本や資料を置いて作業するみたいな感じで大きなディスプレイは本当に使い勝手が良い
部屋の壁紙とか、未来にはディスプレイになると思うけど今すぐにでも実現したい
ただ、左上やが物理的に遠くなりすぎて文字が読めない事があるのが最大の欠点
485Socket774 (ワッチョイ cfc0-Np+b)
2023/05/16(火) 14:30:20.02ID:7EatYMfl0 どこかで見たが1660Sでスト6体験版やったら
フルHDでも画質落とさないと快適にならんかったらしい
そういうのあるとめんどいから俺ならゲームはCS機でやるかな
フルHDでも画質落とさないと快適にならんかったらしい
そういうのあるとめんどいから俺ならゲームはCS機でやるかな
486Socket774 (オッペケ Sr87-vxH/)
2023/05/16(火) 14:39:04.65ID:zoOnoRE9r アキラメロン
もうPS5の『V字回復奇跡の復権』などという日が来る事はないのだよ…
もうPS5の『V字回復奇跡の復権』などという日が来る事はないのだよ…
487Socket774 (ワッチョイ ff11-soyP)
2023/05/16(火) 15:23:04.10ID:2mljuWHr0 PS5 コスパ最強だな、って使うたびにおもう。
488Socket774 (スププ Sd1f-bFTg)
2023/05/16(火) 17:26:52.14ID:rLx6wVxVd コントローラー1つウン万円とか狂った商品が結構有るの見て
さほどコスパも良く無いなと思った…PS5買ったらソニーに毎月課金も居るんだろ?
さほどコスパも良く無いなと思った…PS5買ったらソニーに毎月課金も居るんだろ?
489Socket774 (オッペケ Sr87-eCif)
2023/05/16(火) 18:36:18.43ID:78b3ce02r 普通のコントローラーなら6000円くらいじゃなかったかな
490Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/16(火) 18:43:28.32ID:+7FgmHNu0 NEOGEOに比べれば安い安い
491Socket774 (オッペケ Sr87-vxH/)
2023/05/16(火) 18:48:41.03ID:/XQF4rDcr ゲームは専用機が「ゲームやりたいけどお金かけられない人」の為の簡易機みたいになっちゃったからな…
大昔のPCに対するワープロ機みたいな…
ゲーム機選んだ時点でたとえあるゲームタイトルに豊富に有ったとしてもMOD群とかはほぼ諦めなきゃならないし
ゲームマニア程PCを買わずに居られない構図になってしまった…突き抜けたマニアは全部買うんだろうけど…
大昔のPCに対するワープロ機みたいな…
ゲーム機選んだ時点でたとえあるゲームタイトルに豊富に有ったとしてもMOD群とかはほぼ諦めなきゃならないし
ゲームマニア程PCを買わずに居られない構図になってしまった…突き抜けたマニアは全部買うんだろうけど…
492Socket774 (ワッチョイ ffc8-U9K3)
2023/05/16(火) 19:30:45.56ID:3St65IZ70 そろそろ性能頭打ちで安くゲームができる時代来ないかな
493Socket774 (ワッチョイ cfc0-cvhc)
2023/05/16(火) 21:11:43.61ID:sCqWlcxC0 >>479
それでいくらかかった?
それでいくらかかった?
494Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/16(火) 21:27:09.00ID:+7FgmHNu0 >>493
ん? モニタの価格?
ASUS の曲面 32 と EIZO の 24 x2 と モニタアーム x3 で……20万弱かな?
といっても 2枚は使いまわし保留中のやつだからそんなでもないし、
モニタの価格はピンキリだから特に参考になるもんでもないと思うけどね…
ん? モニタの価格?
ASUS の曲面 32 と EIZO の 24 x2 と モニタアーム x3 で……20万弱かな?
といっても 2枚は使いまわし保留中のやつだからそんなでもないし、
モニタの価格はピンキリだから特に参考になるもんでもないと思うけどね…
495Socket774 (ワッチョイ 136e-sx1H)
2023/05/16(火) 23:02:52.57ID:ggetdNVX0 >>478
BENQのEX2510S,FHDで24.5インチやね
BENQのEX2510S,FHDで24.5インチやね
496Socket774 (ソラノイロ MMff-9Xdi)
2023/05/17(水) 00:28:32.68ID:7oWbM45PM MAG342CQRの上に15インチのモバイルモニタ置いてるな
上は目痛くなるから正直あんま使わん
上は目痛くなるから正直あんま使わん
497Socket774 (オイコラミネオ MMc7-R3ft)
2023/05/17(水) 00:33:02.45ID:vZHJSg7NM モニタの上辺が目と同じ高さまでで使いたい
そう考えると4K40~45インチよりQHD27~32インチ2枚使いたいが設置幅かなり取るんだよな…
1500mm幅のデスクとそれに合わせて作ったデスクの奥に設置する物置棚という配置で使ってるけどブックシェルフ型スピーカーもモニタ脇に置いてる関係で55~65インチモニタ並の幅占有は厳しい
そう考えると4K40~45インチよりQHD27~32インチ2枚使いたいが設置幅かなり取るんだよな…
1500mm幅のデスクとそれに合わせて作ったデスクの奥に設置する物置棚という配置で使ってるけどブックシェルフ型スピーカーもモニタ脇に置いてる関係で55~65インチモニタ並の幅占有は厳しい
498Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/17(水) 00:41:02.36ID:Ff6ZmEKg0499Socket774 (ワッチョイ cfc0-cvhc)
2023/05/17(水) 00:53:03.20ID:BsV5qZMz0500Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/17(水) 01:09:56.58ID:Ff6ZmEKg0 >>499
安物買いの銭失いになるリスクもあるからなんともだな。配送料も結構するし梱包もちょっと不安
こだわらなければ、価格コム見れば安いモニタはいくらでもあるから、その中から選んでもいいしな
27~32インチゲーミングモニタでも 3~4万代で普通に買える
モニタアームはエルゴトロンや OEM でも amazon でたまに安い(といっても1万いくけど)
安物買いの銭失いになるリスクもあるからなんともだな。配送料も結構するし梱包もちょっと不安
こだわらなければ、価格コム見れば安いモニタはいくらでもあるから、その中から選んでもいいしな
27~32インチゲーミングモニタでも 3~4万代で普通に買える
モニタアームはエルゴトロンや OEM でも amazon でたまに安い(といっても1万いくけど)
501Socket774 (オイコラミネオ MMc7-R3ft)
2023/05/17(水) 01:26:08.06ID:vZHJSg7NM502Socket774 (オイコラミネオ MMc7-R3ft)
2023/05/17(水) 01:32:25.88ID:vZHJSg7NM >>499
モニタ3枚はモニタの合計金額+アーム使うならアーム代だから欲しいもの次第でピンキリよ
6枚横3縦2の配置でも1枚辺り3万もしないモニタを使うならアーム込み20万程度でお釣りくるし
逆に3枚でも1枚平均10万のモニタならアーム不要で枚数半分なのに30万になるし
モニタ3枚はモニタの合計金額+アーム使うならアーム代だから欲しいもの次第でピンキリよ
6枚横3縦2の配置でも1枚辺り3万もしないモニタを使うならアーム込み20万程度でお釣りくるし
逆に3枚でも1枚平均10万のモニタならアーム不要で枚数半分なのに30万になるし
503Socket774 (ワッチョイ cfc0-cvhc)
2023/05/17(水) 13:19:42.50ID:BsV5qZMz0 なんか教えてくんになってるかもですが、モニタ6枚とかどうやって設置するんですか?
Dsub15pin
DVI
HDMI
全部使っても3枚くらいまでなんですが、、、、
Dsub15pin
DVI
HDMI
全部使っても3枚くらいまでなんですが、、、、
504Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/17(水) 13:26:57.80ID:Ff6ZmEKg0 グラボ増やせばおk
505Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/17(水) 13:32:01.62ID:6vPfss3q0 今はグラボにDPとHDMI合わせて端子4つ以上付いてるモデルもあるし、マザボのCPU内蔵GPUから2端子取れば合計6とか余裕だろう
DPデイジーチェーンでつなぐ手もあるな
DPデイジーチェーンでつなぐ手もあるな
506Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/17(水) 13:50:51.31ID:5Z7jl1+f0 逆にDVI端子から出力出来る近年販売されたパーツがレア中のレアだけど、変換コネクタ使えばDVIで繋げられるけどモニタも最近のはDPとHDMIしか備えてない物だらけだし
507Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/17(水) 17:38:27.83ID:Ff6ZmEKg0 >>505
うちの ASUS マザボが悪いのかわからんが、
CPU内蔵GPUから HDMI と DP で 2端子取ると、
再起動やスリープ復帰したときにウィンドウ位置崩れるのが難点だった。(Win10)
CPU側 DP 1端子、グラボ側 HDMI + DP 2端子、だと起きない。謎だわ…
うちの ASUS マザボが悪いのかわからんが、
CPU内蔵GPUから HDMI と DP で 2端子取ると、
再起動やスリープ復帰したときにウィンドウ位置崩れるのが難点だった。(Win10)
CPU側 DP 1端子、グラボ側 HDMI + DP 2端子、だと起きない。謎だわ…
508Socket774 (アウアウウー Sa67-5lfu)
2023/05/17(水) 18:02:29.34ID:+EX7VL/za509Socket774 (JP 0Ha7-G9xz)
2023/05/17(水) 18:21:20.11ID:QVQZJVjoH FHDでswitchとかPS2エミュやるにGeforce 1650あたりあればいいって聞いたんですけど、CPUってどのへんあればいいですかね?
switchPS2以外はやらない前提でもokです
switchPS2以外はやらない前提でもokです
510Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/17(水) 18:35:18.11ID:Ff6ZmEKg0511Socket774 (スププ Sd1f-bFTg)
2023/05/17(水) 18:55:25.94ID:ELcGUtSEd >>509
プラットフォームは問わないの?AM4でも?
なら5600or5600X(5600Gはグラボ使うならNG)以上
LGA1700なら12400以上
この辺じゃないのかな…
本当にゲームしかやらないんなら12100(13100)でもイケると複数のPC系ユーチューバーの人達は言ってるけど…
プラットフォームは問わないの?AM4でも?
なら5600or5600X(5600Gはグラボ使うならNG)以上
LGA1700なら12400以上
この辺じゃないのかな…
本当にゲームしかやらないんなら12100(13100)でもイケると複数のPC系ユーチューバーの人達は言ってるけど…
512Socket774 (ワッチョイ 2378-ZkZz)
2023/05/17(水) 19:50:15.95ID:ASUEkGDi0513Socket774 (ワッチョイ 036e-ZkZz)
2023/05/17(水) 20:03:14.81ID:GMastbQB0 ゲームしながらネット配信に動画編集とかしてみたくて組んだんですが、いけますか?
CPU 10万
ライゼン9 7950x3d
グラボ 15万
RTX4070ti
マザボ 5万
ASUS AMD Ryzen 7000 シリーズ X670E AM5 対応 ATX マザーボード TUF GAMING X670E-PLUS/国内正規代理店品
クーラー
水冷 2万
電源
1000w
2万
SSD
1tb 2本 2万
メモリ
32g 2万
ケース
3万
計41万
CPU 10万
ライゼン9 7950x3d
グラボ 15万
RTX4070ti
マザボ 5万
ASUS AMD Ryzen 7000 シリーズ X670E AM5 対応 ATX マザーボード TUF GAMING X670E-PLUS/国内正規代理店品
クーラー
水冷 2万
電源
1000w
2万
SSD
1tb 2本 2万
メモリ
32g 2万
ケース
3万
計41万
514Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/17(水) 20:23:47.20ID:Ff6ZmEKg0 ゲームしながら動画編集とか千手観音かな
515Socket774 (ワッチョイ a37e-G9xz)
2023/05/17(水) 20:51:25.23ID:xC8t5wvV0516Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/17(水) 21:19:27.28ID:5Z7jl1+f0 32Cメモリ4chならまだしも16Cメモリ2ch程度でゲームしながらエンコはやめた方がいい、7800X3Dに下げクーラーも空冷6K円程度に抑えて節約しまくって浮いた金で別機用意して動画編集させた方がいいよ真面目な話
517Socket774 (ワッチョイ ffb0-LTtd)
2023/05/17(水) 22:11:20.83ID:FhJb9Zpu0518Socket774 (ワッチョイ c3b1-fP1I)
2023/05/17(水) 22:19:21.16ID:zvo5J1XA0 こんなに酷い人久々に見た
まず具体的なパーツに無頓着なのになんで自作しようと思ってるのかわからない
そしてある程度スレの流れ見てどんなレスがNGなのか確認もしないような人に配信や動画編集に必要な知識を調べられると考えられない
あなたのためを思って言うけど今はまだPC買うの自体やめた方がいいと思うよ
まず具体的なパーツに無頓着なのになんで自作しようと思ってるのかわからない
そしてある程度スレの流れ見てどんなレスがNGなのか確認もしないような人に配信や動画編集に必要な知識を調べられると考えられない
あなたのためを思って言うけど今はまだPC買うの自体やめた方がいいと思うよ
519Socket774 (ワッチョイ 1353-sx1H)
2023/05/17(水) 22:29:18.43ID:FtuG8a210 ゲームしながら動画編集とは読めない
521Socket774 (ワッチョイ cf6e-NCEE)
2023/05/17(水) 22:47:37.23ID:FZZT5sy/0 やっぱ4090やね
本来は14万くらいかね
本来は14万くらいかね
522Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/17(水) 22:58:54.47ID:Ff6ZmEKg0 釣りかネタにしか見えないから、相応で返してるだけよね
523Socket774 (オイコラミネオ MMc7-R3ft)
2023/05/17(水) 23:02:42.91ID:gYU9pd4QM 自作慣れしてる人達ならゲームしながら同じPCで動画編集を並行でするわけないんだが
初心者中の初心者ってとんでもないことやろうとする事あるから日本語としてどちらとも取れる書き方してる場合は最悪パターンの方の意味と受け止めた方が親切ではあるんだよな
初心者中の初心者ってとんでもないことやろうとする事あるから日本語としてどちらとも取れる書き方してる場合は最悪パターンの方の意味と受け止めた方が親切ではあるんだよな
524Socket774 (ワッチョイ 0358-paFp)
2023/05/17(水) 23:11:19.63ID:CNIRRMqR0 エンコ中にゲームくらいはしそうだけどまぁ
525Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/17(水) 23:28:24.33ID:6vPfss3q0 ゲーム用のGPUでHWエンコーダ使って配信しながらスペック不足感じるのでスペックアップしたいとか言ってるのもいたな
526Socket774 (ワッチョイ ff50-sx1H)
2023/05/18(木) 01:13:00.70ID:RJswDsq10 >>513
テンプレ使えばまだちゃんと相手されたかもしれないのにな
テンプレ使えばまだちゃんと相手されたかもしれないのにな
527Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/18(木) 01:20:04.54ID:mcFgeLs/0 どうだろ、期待してた反応は、すげー、金持ちー、とかじゃないかなw
528Socket774 (オイコラミネオ MMc7-R3ft)
2023/05/18(木) 01:28:13.75ID:oKP997dyM メモリの容量と価格変だし金持ちというよりカモがボッタクられてんなだからなあ
とりあえず今世代nVもAMDも合わせて今のとこ4090以外はボッタクられるだけだから買うなと言われてるのに、比較的マシとは言え4070Ti買っちゃってるし
とりあえず今世代nVもAMDも合わせて今のとこ4090以外はボッタクられるだけだから買うなと言われてるのに、比較的マシとは言え4070Ti買っちゃってるし
529Socket774 (ワッチョイ 1376-eCif)
2023/05/18(木) 01:53:37.88ID:vi0dz08D0 モニターじゃなくてTVに繋いでる人はあんまり居ないのかな?
TVのゲームモードとか使うとか
TVのゲームモードとか使うとか
530Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/18(木) 01:59:02.75ID:mcFgeLs/0 テレビはグレアパネルなので、画面切り替わるたびにイケメンが映ってしまうやろ
531Socket774 (ワッチョイ f36e-ZkZz)
2023/05/18(木) 01:59:55.26ID:m29PeIT30 アンケートは他所でどうぞ
532Socket774 (スプッッ Sd1f-9Xdi)
2023/05/18(木) 02:11:54.30ID:obzjJWbad 映像が切り替わり画面が暗くなったんです
その時でした
画面になんと
何もいなかったんです
その時でした
画面になんと
何もいなかったんです
533Socket774 (オイコラミネオ MMc7-R3ft)
2023/05/18(木) 02:16:02.73ID:oKP997dyM 居たらなんなの?という話までするべきだとは思うが
聞くまでもなく動画再生用や録画用でリビングのTVに繋いでる人は居る事くらい想像付くだろ
極端な話だとFire TV Stickなんか挿してもPCをTVに繋いでるになるし
それを自作機でやる人というのも世の中にはそれなりには存在する
聞くまでもなく動画再生用や録画用でリビングのTVに繋いでる人は居る事くらい想像付くだろ
極端な話だとFire TV Stickなんか挿してもPCをTVに繋いでるになるし
それを自作機でやる人というのも世の中にはそれなりには存在する
535Socket774 (ワッチョイ fff1-ZkZz)
2023/05/18(木) 04:11:49.03ID:tBcUENbv0 >>524
最強スペックだとそれができる
2台用意すると管理手間だし静音考えると予算も必要になってくるから言うほど高くならない
またお金持ちどうこうではなくお金で手間を節約するという考え方もあるぞ
学生の頃はギリギリのスペックで頑張ってたり複数PCもやってたけど、今はハイスペックなPC1台にしてる
常にってわけじゃないけどエンコードしながらOculus、更にOSのフルバックアップ、ウイルスチェック、リアルアップスケーリング再生とかさせてる
これでもOculusのゲームがほぼ駒落ちしない
最強スペックだとそれができる
2台用意すると管理手間だし静音考えると予算も必要になってくるから言うほど高くならない
またお金持ちどうこうではなくお金で手間を節約するという考え方もあるぞ
学生の頃はギリギリのスペックで頑張ってたり複数PCもやってたけど、今はハイスペックなPC1台にしてる
常にってわけじゃないけどエンコードしながらOculus、更にOSのフルバックアップ、ウイルスチェック、リアルアップスケーリング再生とかさせてる
これでもOculusのゲームがほぼ駒落ちしない
536Socket774 (ワッチョイ 3358-hrX7)
2023/05/18(木) 05:44:21.53ID:zwQGKHv+0537Socket774 (オイコラミネオ MMc7-R3ft)
2023/05/18(木) 05:49:47.22ID:oKP997dyM 生粋の自作erはたしかに気づくと生えてる
買い物依存症の自作erも居るから混同されやすいけど
買い物依存症の自作erも居るから混同されやすいけど
538Socket774 (ワッチョイ fff1-ZkZz)
2023/05/18(木) 06:06:27.56ID:tBcUENbv0 古いPCの高価なパーツだけはヤフオク処分、
電源は新しいPCで流用
全体的にダウンスペックして家族にあげてるな
PCのことで聞かれることがあるけどもともと自分が使ってたPCだし、
何よりもサクサク動くから快適に教えることができる
電源は新しいPCで流用
全体的にダウンスペックして家族にあげてるな
PCのことで聞かれることがあるけどもともと自分が使ってたPCだし、
何よりもサクサク動くから快適に教えることができる
539Socket774 (スププ Sd1f-bFTg)
2023/05/18(木) 12:06:23.74ID:lZC7/YD/d 1台で収めてねえじゃん?
結局生やしてんじゃん?
生やしたPCを家族に投げてるだけじゃん?
結局生やしてんじゃん?
生やしたPCを家族に投げてるだけじゃん?
540Socket774 (ワッチョイ c3b1-owkv)
2023/05/18(木) 12:11:09.55ID:Hl+lzmul0 【題目】グラボとマザーボードとcpuの構成
【目的】ゲーム配信
【予算】15万円前後
【詳細】
現在使用中パーツ。
cpu:ryzen5 4500 マザボ:A520チップセットマイクロATX グラボ:GeForceGTX1660super
主にYouTubeでのゲーム配信を目的としています。出力で2560x1440の2k画質を目指したいのですが、今のままではスペック不足と指摘されました。しかし最低限どのくらいのスペックのパーツにしたらいいのかわからずここに質問させて頂きました。
【その他】
予算の目安はどのくらいかかかるかもわからなかったので15万円に設定してあります。
自作に不慣れですが何卒ご教授頂けたらと思います
【目的】ゲーム配信
【予算】15万円前後
【詳細】
現在使用中パーツ。
cpu:ryzen5 4500 マザボ:A520チップセットマイクロATX グラボ:GeForceGTX1660super
主にYouTubeでのゲーム配信を目的としています。出力で2560x1440の2k画質を目指したいのですが、今のままではスペック不足と指摘されました。しかし最低限どのくらいのスペックのパーツにしたらいいのかわからずここに質問させて頂きました。
【その他】
予算の目安はどのくらいかかかるかもわからなかったので15万円に設定してあります。
自作に不慣れですが何卒ご教授頂けたらと思います
542Socket774 (ワッチョイ f36e-ZkZz)
2023/05/18(木) 12:36:20.75ID:m29PeIT30 ゲーム配信専用PCの相談じゃなくてゲームと配信同時にやるPCの相談なのか
543Socket774 (アウアウウー Sa67-/MSl)
2023/05/18(木) 12:37:25.21ID:iqm/qYK+a 【題目】初めてのマザボ交換 (とメモリの増設検討)
【目的】壊れたX570 Taichi の代わり
【予算】最低限動いてリーズナブルなもの(相場不明)
【詳細】
2019年12月に初めて自作しました。
組んで半年〜1年で下記の故障。
1.あらゆるBluetooth接続不可(USBレシーバー使ってもダメ)
2.AUX端子がフロント、リアともに認識しません。相談スレであらゆる試行錯誤しましたがダメでした。
3.スリーブ・休止・電源の開始、復帰時に有線スピーカー(USBサウンドカード経由)から大きな音でブツブツなる様になりました。
ので、マザボ買い替えします。構成は以下に書きます。ついでにメモリ32GB→64GBに増設しようと考えてます。ゲームはやりません。4画面でタブ大量に開きます。ショップはほぼAmazonで統一管理してます(多少高くても)。
【CPU】AMD Ryzen 5 3600 ¥26,399
【グリス】Kryonaut 1g(正規品) ¥751
【CPU-FAN】虎徹Mark II ¥4,021
【M/B】ASRock X570 Taichi ¥35,012
【SSD】シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A80シリーズ 5年保証 SP001TBP34A80M28 ¥14,513
【ケース】Fractal Design Define R6 USB_C ガラスモデル ¥16,758
【電源】Antec NE550 GOLD ¥7,759
【VGA】ASRock Phantom Gaming Radeon RX560 2G \9,328
【Memory】G.Skill Trident Z RGB F4-3200C16D-32GTZRX (DDR4-3200 16GB×2) \18,293
【OS】Windows 10 Home 日本語版 USB(HAJ-00065)\16,204
【ディスプレイ】acer Nitro VGO 23.8型 FHD 1920×1080 VG240Ybmiix ×4枚(HDMI直結1枚、DPハブ経由3枚)
【その他】
メーカー保証は切れましたが安心デバイスCareというサブスクに入っているので免責3千円でX570を無料修理(交換)に出すことができます。ので、その間の繋ぎでも良いです。増設メモリは別に光らなくていい(そもそも光らせる予定はなかった)ので相性が良いものを教えて欲しいです。
長文失礼しました、よろしくお願いします。m(_ _)m
【目的】壊れたX570 Taichi の代わり
【予算】最低限動いてリーズナブルなもの(相場不明)
【詳細】
2019年12月に初めて自作しました。
組んで半年〜1年で下記の故障。
1.あらゆるBluetooth接続不可(USBレシーバー使ってもダメ)
2.AUX端子がフロント、リアともに認識しません。相談スレであらゆる試行錯誤しましたがダメでした。
3.スリーブ・休止・電源の開始、復帰時に有線スピーカー(USBサウンドカード経由)から大きな音でブツブツなる様になりました。
ので、マザボ買い替えします。構成は以下に書きます。ついでにメモリ32GB→64GBに増設しようと考えてます。ゲームはやりません。4画面でタブ大量に開きます。ショップはほぼAmazonで統一管理してます(多少高くても)。
【CPU】AMD Ryzen 5 3600 ¥26,399
【グリス】Kryonaut 1g(正規品) ¥751
【CPU-FAN】虎徹Mark II ¥4,021
【M/B】ASRock X570 Taichi ¥35,012
【SSD】シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A80シリーズ 5年保証 SP001TBP34A80M28 ¥14,513
【ケース】Fractal Design Define R6 USB_C ガラスモデル ¥16,758
【電源】Antec NE550 GOLD ¥7,759
【VGA】ASRock Phantom Gaming Radeon RX560 2G \9,328
【Memory】G.Skill Trident Z RGB F4-3200C16D-32GTZRX (DDR4-3200 16GB×2) \18,293
【OS】Windows 10 Home 日本語版 USB(HAJ-00065)\16,204
【ディスプレイ】acer Nitro VGO 23.8型 FHD 1920×1080 VG240Ybmiix ×4枚(HDMI直結1枚、DPハブ経由3枚)
【その他】
メーカー保証は切れましたが安心デバイスCareというサブスクに入っているので免責3千円でX570を無料修理(交換)に出すことができます。ので、その間の繋ぎでも良いです。増設メモリは別に光らなくていい(そもそも光らせる予定はなかった)ので相性が良いものを教えて欲しいです。
長文失礼しました、よろしくお願いします。m(_ _)m
544Socket774 (ワッチョイ 2378-ZkZz)
2023/05/18(木) 12:49:23.57ID:w8HqA9J80 >>540
大前提として、そのマザーボードでの機器対応表は自分でしっかり調べること
A520だとX570やB550に対してほんの気持ち若干速度が出ない場合があるがそれは承知しておくこと
2Kというのは多くの場合FHD(1920x1080)を指し、2560x1440はWQHDと呼称する場合が多い
【CPU】 Ryzen 9 5900X BOX \44,480
【CPUクーラー】 DEEPCOOL AK620 \7,890
【メモリ】 CFD W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \7,780
【グラフィックカード】 ASUS DUAL-RTX3070-O8G-V2 [PCIExp 8GB] \69,980
【電源】 Corsair RM850e ATX 3.0 CP-9020263-JP \18,980
【合計】 \149,110
予算内で実現できる最高のスペックです
大前提として、そのマザーボードでの機器対応表は自分でしっかり調べること
A520だとX570やB550に対してほんの気持ち若干速度が出ない場合があるがそれは承知しておくこと
2Kというのは多くの場合FHD(1920x1080)を指し、2560x1440はWQHDと呼称する場合が多い
【CPU】 Ryzen 9 5900X BOX \44,480
【CPUクーラー】 DEEPCOOL AK620 \7,890
【メモリ】 CFD W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \7,780
【グラフィックカード】 ASUS DUAL-RTX3070-O8G-V2 [PCIExp 8GB] \69,980
【電源】 Corsair RM850e ATX 3.0 CP-9020263-JP \18,980
【合計】 \149,110
予算内で実現できる最高のスペックです
545Socket774 (ワッチョイ 2378-ZkZz)
2023/05/18(木) 12:56:11.93ID:w8HqA9J80547Socket774 (オッペケ Sr87-vxH/)
2023/05/18(木) 12:58:10.25ID:lfdRGM4vr >>543
ん?
マザーの修理なり交換なりのサービス受けられるのなら
マザボ買い替えとか必要なの?
そのマザーが手元に帰るまでが超遅いとか?
普通の流れなら「そのサービス履行でマザーが帰るまで待ってそれで元のマシンに組み直す」だけど
新たにマザー買って組んじゃったら修理上がりマザー来た時どうするの?
そのマザー、動作検証の為に一回は組むのは必須になるのに…手間じゃね?
ん?
マザーの修理なり交換なりのサービス受けられるのなら
マザボ買い替えとか必要なの?
そのマザーが手元に帰るまでが超遅いとか?
普通の流れなら「そのサービス履行でマザーが帰るまで待ってそれで元のマシンに組み直す」だけど
新たにマザー買って組んじゃったら修理上がりマザー来た時どうするの?
そのマザー、動作検証の為に一回は組むのは必須になるのに…手間じゃね?
548Socket774 (オッペケ Sr87-kTAY)
2023/05/18(木) 13:09:48.27ID:uJF49uEtr >>543
·初期不良時のサポートの手厚いPCパーツショップと違って、サポートが返品しかない尼に購入店をまとめるメリットは何一つない
·耐久性微妙なOCメモリに品質微妙なSiliconPowerSSDの組み合わせだと、OSのシステムファイル破損してる可能性もあるが、メモリを1.2VのSPD設定にしてOS再インストールしてみたのか?
·初期不良時のサポートの手厚いPCパーツショップと違って、サポートが返品しかない尼に購入店をまとめるメリットは何一つない
·耐久性微妙なOCメモリに品質微妙なSiliconPowerSSDの組み合わせだと、OSのシステムファイル破損してる可能性もあるが、メモリを1.2VのSPD設定にしてOS再インストールしてみたのか?
549Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/18(木) 13:24:16.56ID:/6Zy56v+0 >>540
まず電源とマザーボードとメモリのの正確な型番と大体の使用期間を開示することから始めよう
電源が廉価モデルで出力に余裕がない場合はCPU・グラボの更新と共に電源も買換えが必要になる
高品質モデルで出力に余裕があり使用期間も短ければ買い替える必要がない
また、A520の廉価マザーボードにはVRMヒートシンク無しのタイプが多いので、もしその手のタイプのマザーボードの場合、
Ryzen7/9のような上位CPUを使うのは厳しくなるのでマザーボードの買い替えも視野に入れる必要がある
(Ryzen9 5900Xのような上位CPUを効率的に冷却するにはサイドフロータイプのCPUクーラー(PA120SEやPA120、AK620、ASSASSIN3等のツインタワー系)が推奨されるが、
VRMヒートシンク無しのフェーズ数の少ない廉価モデルでサイドフロータイプのCPUクーラーを上位CPUで使用すると、高負荷掛かっているVRMが十分に冷却できないため短期間で壊れる原因となる)
メモリがネイティブDDR4-2666以上で32GB程度あればひとまず流用可能なので一度に予算を割く必要はない
まず電源とマザーボードとメモリのの正確な型番と大体の使用期間を開示することから始めよう
電源が廉価モデルで出力に余裕がない場合はCPU・グラボの更新と共に電源も買換えが必要になる
高品質モデルで出力に余裕があり使用期間も短ければ買い替える必要がない
また、A520の廉価マザーボードにはVRMヒートシンク無しのタイプが多いので、もしその手のタイプのマザーボードの場合、
Ryzen7/9のような上位CPUを使うのは厳しくなるのでマザーボードの買い替えも視野に入れる必要がある
(Ryzen9 5900Xのような上位CPUを効率的に冷却するにはサイドフロータイプのCPUクーラー(PA120SEやPA120、AK620、ASSASSIN3等のツインタワー系)が推奨されるが、
VRMヒートシンク無しのフェーズ数の少ない廉価モデルでサイドフロータイプのCPUクーラーを上位CPUで使用すると、高負荷掛かっているVRMが十分に冷却できないため短期間で壊れる原因となる)
メモリがネイティブDDR4-2666以上で32GB程度あればひとまず流用可能なので一度に予算を割く必要はない
550Socket774 (ワッチョイ cf6e-NCEE)
2023/05/18(木) 14:33:59.56ID:bXN+fowa0 安く組むとしたらAM4でいいよな?
高スペ求めてAM4選ぶのは今最悪の選択よな?
結局高くつくならAM5の方がいいよな?
はい
高スペ求めてAM4選ぶのは今最悪の選択よな?
結局高くつくならAM5の方がいいよな?
はい
551Socket774 (オッペケ Sr87-kTAY)
2023/05/18(木) 14:47:46.78ID:uJF49uEtr DDR4メモリとかAM4板買い直しとかになると勿体ない気はするな
かといってAM5一式買う予算出せないならどうしようもないが
かといってAM5一式買う予算出せないならどうしようもないが
552Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/18(木) 14:54:54.92ID:mcFgeLs/0 >>540
15万ならとりあえずグラボ全振りでいいんでね?
(他のパーツに振り分ける余裕がないともいうけど)
数年前もそのくらいのスペックで配信してるひとなんてざらにいたし、
NVEncのハードウェアエンコードで配信すればそんなに負荷もかからんしょ
まあゲーム次第かもしれんが
15万ならとりあえずグラボ全振りでいいんでね?
(他のパーツに振り分ける余裕がないともいうけど)
数年前もそのくらいのスペックで配信してるひとなんてざらにいたし、
NVEncのハードウェアエンコードで配信すればそんなに負荷もかからんしょ
まあゲーム次第かもしれんが
553Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/18(木) 15:05:13.58ID:mcFgeLs/0 >>543
メーカーに不信感もってしまうだろうから、
ASUS か MSI の B550 のミドルクラスあたりのマザボでいいんでね。TUF とか トマホとか。WIFIついてないけど
1か月以内に交換品来たらAmazonに半額払って返品するか、ヤフオクかメルカリにでも売ればいいし
メーカーに不信感もってしまうだろうから、
ASUS か MSI の B550 のミドルクラスあたりのマザボでいいんでね。TUF とか トマホとか。WIFIついてないけど
1か月以内に交換品来たらAmazonに半額払って返品するか、ヤフオクかメルカリにでも売ればいいし
554Socket774 (ワッチョイ 3358-hrX7)
2023/05/18(木) 15:11:05.80ID:zwQGKHv+0 >>540
最近のゲームをQHDとなると4070Tiとかにしたくなるね
タイトルによっては3070クラスでも行けるかもしれんけど
まず間違いなく電源も買い替えだろうし
CPUも5700x位が最低ラインじゃなかろうか
最近のゲームをQHDとなると4070Tiとかにしたくなるね
タイトルによっては3070クラスでも行けるかもしれんけど
まず間違いなく電源も買い替えだろうし
CPUも5700x位が最低ラインじゃなかろうか
555543 (アウアウウー Sa67-/MSl)
2023/05/18(木) 15:46:46.19ID:EkqHY4pFa ATX B550→(1.4万台)安いですねありがとうございます!
OCメモリ(?)→知りませんでした後で勉強しときます。
サブスク保証のマザーの戻り→超遅いと思います。株とかトレード用なので4画面環境が長らく無いと非常に困ります。
尼のメリット→そうですよね……ただバラバラで買うとこれは何処で買ったっけ?とはなります……買い物先を統一してる位の感覚でした。
1.2VのSPD(?)→してません……(勉強します)
ASUS か MSI の B550 のミドルクラスあたり→ありがとうございます!
大変役に立ちました。アドバイス頂いた皆様に感謝いたします。
OCメモリ(?)→知りませんでした後で勉強しときます。
サブスク保証のマザーの戻り→超遅いと思います。株とかトレード用なので4画面環境が長らく無いと非常に困ります。
尼のメリット→そうですよね……ただバラバラで買うとこれは何処で買ったっけ?とはなります……買い物先を統一してる位の感覚でした。
1.2VのSPD(?)→してません……(勉強します)
ASUS か MSI の B550 のミドルクラスあたり→ありがとうございます!
大変役に立ちました。アドバイス頂いた皆様に感謝いたします。
556Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/19(金) 02:49:02.41ID:8qXDNlEl0 >>540
マザー交換とビデオカード追加、それに伴い電源も交換で2枚挿しして1660Sをエンコ担当に割り振る手もある
これなら多少高く見積もってもマザー2万、電源2万、ビデオカード10万程度割り振れる
近いうちに発売されると噂の4060Ti16GBを待つなり3000系で予算内の物買うなりするといい
発売済みの4000系は絶対性能で替えの効かない4090以外はコスパで3000系に見劣りする様にして販売されてるので近々登場の噂の4060Ti16GBのようなメモリ増量モデルが出るか3000系の処分が進んで価格がこなれるまでは予算厳しい人は手を出さない方がいい
これは競合のRadeonも同じ、今すぐ買うならそういう時期だと考えた方がいい
CPUエンコならマザーは使い回すとして他の人が言ってるようにゲームしても有り余るコア数の5900Xか5950Xに載せ替え
その場合予算的にビデオカードの高性能化はそこそこまでしか出来ないかな
AK620は宣伝に力入れてたから名は知られてるけど値下げしないと買う価値はない製品だよ
他に競合品でもっと安いの売られてるから、ここで名前出すと荒れるかもしれないので自力で探すかCPUクーラースレで質問するといい
電源も評判良いとも言えないRM850eをわざわざ¥18K出して買うくらいなら代理店が直販でRM850を同価格で売ってるのでそっちにするべき、この2つは紛らわしい製品名にしてあるだけで製造元から何から違う別物で別ランク帯の品質
RMの設計で使用部材のグレードを上げたRMxが高評価の定番品
RM無印の方は設計良いけど部材の質少し落としてるからその分安く売られてるなら拘らない人には良い電源としてお勧め、というのが電源スレの評価
RMeに関しては設計違うからそもそも良いと言えない、無印と比較してそれなりに安ければ買うのは止めないけど特にお勧めもしないよ程度
仮に5950X+3090無印で組んだとしても750Wで十分な容量だから
工房のRM750xが¥18Kで売られてるし自分だったらこっちを買うかな
あくまでCorsair電源縛りでの話だけど
マザー交換とビデオカード追加、それに伴い電源も交換で2枚挿しして1660Sをエンコ担当に割り振る手もある
これなら多少高く見積もってもマザー2万、電源2万、ビデオカード10万程度割り振れる
近いうちに発売されると噂の4060Ti16GBを待つなり3000系で予算内の物買うなりするといい
発売済みの4000系は絶対性能で替えの効かない4090以外はコスパで3000系に見劣りする様にして販売されてるので近々登場の噂の4060Ti16GBのようなメモリ増量モデルが出るか3000系の処分が進んで価格がこなれるまでは予算厳しい人は手を出さない方がいい
これは競合のRadeonも同じ、今すぐ買うならそういう時期だと考えた方がいい
CPUエンコならマザーは使い回すとして他の人が言ってるようにゲームしても有り余るコア数の5900Xか5950Xに載せ替え
その場合予算的にビデオカードの高性能化はそこそこまでしか出来ないかな
AK620は宣伝に力入れてたから名は知られてるけど値下げしないと買う価値はない製品だよ
他に競合品でもっと安いの売られてるから、ここで名前出すと荒れるかもしれないので自力で探すかCPUクーラースレで質問するといい
電源も評判良いとも言えないRM850eをわざわざ¥18K出して買うくらいなら代理店が直販でRM850を同価格で売ってるのでそっちにするべき、この2つは紛らわしい製品名にしてあるだけで製造元から何から違う別物で別ランク帯の品質
RMの設計で使用部材のグレードを上げたRMxが高評価の定番品
RM無印の方は設計良いけど部材の質少し落としてるからその分安く売られてるなら拘らない人には良い電源としてお勧め、というのが電源スレの評価
RMeに関しては設計違うからそもそも良いと言えない、無印と比較してそれなりに安ければ買うのは止めないけど特にお勧めもしないよ程度
仮に5950X+3090無印で組んだとしても750Wで十分な容量だから
工房のRM750xが¥18Kで売られてるし自分だったらこっちを買うかな
あくまでCorsair電源縛りでの話だけど
557Socket774 (アウアウウー Sa67-XLpf)
2023/05/19(金) 08:40:15.22ID:iIbhw8QGa こういうアドバイスできるようになりたい
558Socket774 (オッペケ Sr87-BGf/)
2023/05/19(金) 12:45:01.02ID:UJjnTRzrr 今から5700Xを購入すると考えて、自分で色々と調べたらコスパの良いマザーはB550 AORUS ELITE V2というのが見つかりました。
・m2SSDは一つしか付けない。
・取り付けるのはSSD、HDD、グラボぐらい。
・よくわからないけど、ネットの速度は2500欲しい
・信頼性の高いコンデンサ使って欲しい
以上の条件だと、B550 AORUS ELITE V2以外に良いマザーはありますか?
・m2SSDは一つしか付けない。
・取り付けるのはSSD、HDD、グラボぐらい。
・よくわからないけど、ネットの速度は2500欲しい
・信頼性の高いコンデンサ使って欲しい
以上の条件だと、B550 AORUS ELITE V2以外に良いマザーはありますか?
559Socket774 (ワッチョイ 2378-ZkZz)
2023/05/19(金) 13:10:47.12ID:DKP9bi3l0 >>558
LANが2500(?)を 2.5Gbps とすると
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec115=2&pdf_Spec311=2.5&pdf_so=p1
こうなる、基本的に中の上以上の機種になります
A520じゃだめなのか?microATXではダメなのか?
信頼性の高いコンデンサ こういう宗教学に分類されるものをどこで聞きかじってきたのか?
ぶっちゃけRyzen 9 やX3D、グラフィックボードもハイエンド寄りのものじゃなけりゃ A520、B550、X570で差は出ないし
なんかもう病的に叩かれるBIOSTARだってなんの問題も発生しない
よくわからん根拠のない評判に流されないでほしい
LANが2500(?)を 2.5Gbps とすると
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec115=2&pdf_Spec311=2.5&pdf_so=p1
こうなる、基本的に中の上以上の機種になります
A520じゃだめなのか?microATXではダメなのか?
信頼性の高いコンデンサ こういう宗教学に分類されるものをどこで聞きかじってきたのか?
ぶっちゃけRyzen 9 やX3D、グラフィックボードもハイエンド寄りのものじゃなけりゃ A520、B550、X570で差は出ないし
なんかもう病的に叩かれるBIOSTARだってなんの問題も発生しない
よくわからん根拠のない評判に流されないでほしい
560Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/19(金) 13:34:52.59ID:8qXDNlEl0 >>558
B550 AORUS ELITE V2は幾ら?
価格で見て出てくる2万程度ならB550トマホが鉄板で存在してる、戯画がダメと言うつもりは無いけど使用者多い方がいいならそっちの方が良いかな
ルーターから回線から別機とのファイル共有ならそっちのLANまで全体を上げないと恩恵無いけど、今(近々揃えるも含め)それがあるなら2.5Gb拘るのわかるけど数年後とかなら挿す物限られてるなら必要になってLANカード買うでもいいと思うよ
VRMやコンデンサの質に関しては5900X、5950X辺り積むならその辺のミドルクラス選んだ方がってのはあるけど、5700Xならフェーズ数気にしなくていいし取り敢えず最低限おまけ程度にヒートシンク付けられてれば十分って考えるといいかと
次のPC組んだらファイル鯖化してSATAカード挿してSSD大量に載せて長く使い倒すとか考えてるならLANカードも邪魔だし長持ちさせたないとだから今から2.5Gb積んだ耐久性重視の板選ぶのは多少高くても有りだとは思う
B550 AORUS ELITE V2は幾ら?
価格で見て出てくる2万程度ならB550トマホが鉄板で存在してる、戯画がダメと言うつもりは無いけど使用者多い方がいいならそっちの方が良いかな
ルーターから回線から別機とのファイル共有ならそっちのLANまで全体を上げないと恩恵無いけど、今(近々揃えるも含め)それがあるなら2.5Gb拘るのわかるけど数年後とかなら挿す物限られてるなら必要になってLANカード買うでもいいと思うよ
VRMやコンデンサの質に関しては5900X、5950X辺り積むならその辺のミドルクラス選んだ方がってのはあるけど、5700Xならフェーズ数気にしなくていいし取り敢えず最低限おまけ程度にヒートシンク付けられてれば十分って考えるといいかと
次のPC組んだらファイル鯖化してSATAカード挿してSSD大量に載せて長く使い倒すとか考えてるならLANカードも邪魔だし長持ちさせたないとだから今から2.5Gb積んだ耐久性重視の板選ぶのは多少高くても有りだとは思う
561Socket774 (ササクッテロ Sp87-owkv)
2023/05/19(金) 16:00:37.16ID:9RKA4SgCp 540です
遅くなってしまいましたがみなさまご助言ありがとうございます。
遅くなってしまいましたがみなさまご助言ありがとうございます。
562Socket774 (ササクッテロ Sp87-owkv)
2023/05/19(金) 16:04:08.74ID:9RKA4SgCp パソコンのパーツは一つ一つ詰めて見ていくと奥が深いですね。今回の件でパーツを見るのがすごく楽しく感じてハマっちゃいそうです
563558 (オッペケ Sr87-BGf/)
2023/05/19(金) 16:21:44.45ID:UJjnTRzrr564Socket774 (スップ Sd1f-YtKI)
2023/05/19(金) 16:44:02.16ID:63B/5+ped 見た目に拘った自作をしたいんですが
中身が見えやすいケースでNZXT H9 Elite (白)を検討していてcpuはryzen7800x3Dか7700xを予定してます。
用途はコイカツ、身内向け実況配信、低頻度での動画編集です。
上記のパーツを基準として光りPCとして映えそうなパーツがありましたら教えて下さい
中身が見えやすいケースでNZXT H9 Elite (白)を検討していてcpuはryzen7800x3Dか7700xを予定してます。
用途はコイカツ、身内向け実況配信、低頻度での動画編集です。
上記のパーツを基準として光りPCとして映えそうなパーツがありましたら教えて下さい
565Socket774 (ワッチョイ cf6e-NCEE)
2023/05/19(金) 16:49:23.65ID:ZX/Isjev0 ありがとうございます
こちらで該当するパーツを選別いたします。
しばらくお待ちください……
こちらで該当するパーツを選別いたします。
しばらくお待ちください……
566Socket774 (ワッチョイ 0358-GmSQ)
2023/05/19(金) 17:27:45.47ID:e+1zHKAT0 >>564
CPUクーラーは360mm簡易水冷。ケース内に光るファンがびっしりあると映える
メモリは光るもの、4本用意したいが予算が厳しいならダミーメモリで埋める手もある
グラボは安モデルだとロゴだけ光るとか光らないものまであるから注意
マザボも同じく。上位モデルだとバックパネル周辺が光るしデカいヒートシンクが基盤を隠してくれる
電源は光らなくてもいいがケース内が白だからケーブルが白のものが好ましい
予算の都合上妥協点もいくつかあるだろうけどCPUクーラーとケースファンをNZXTで揃えるだけでも大分印象は変わるよ
CPUクーラーは360mm簡易水冷。ケース内に光るファンがびっしりあると映える
メモリは光るもの、4本用意したいが予算が厳しいならダミーメモリで埋める手もある
グラボは安モデルだとロゴだけ光るとか光らないものまであるから注意
マザボも同じく。上位モデルだとバックパネル周辺が光るしデカいヒートシンクが基盤を隠してくれる
電源は光らなくてもいいがケース内が白だからケーブルが白のものが好ましい
予算の都合上妥協点もいくつかあるだろうけどCPUクーラーとケースファンをNZXTで揃えるだけでも大分印象は変わるよ
567Socket774 (ワッチョイ c3b1-ZkZz)
2023/05/19(金) 19:06:48.95ID:848pLkHl0 Lian-Li の光る電源延長ケーブル
ただし高い
ただし高い
568Socket774 (ワッチョイ c3b1-ZkZz)
2023/05/19(金) 19:10:45.25ID:848pLkHl0 Lian-Li
STRIMER PLUS 24PIN V2
税込価格: 9,900円
STRIMER PLUS 8PIN V2
税込価格: 7,700円
STRIMER TRIPLE PLUS 8PIN V2
税込価格: 8,800円
一度だけ最寄りのパソコン工房内の中古の自作PCが販売されてた時に見かけた事があるけどかなり目立つ
STRIMER PLUS 24PIN V2
税込価格: 9,900円
STRIMER PLUS 8PIN V2
税込価格: 7,700円
STRIMER TRIPLE PLUS 8PIN V2
税込価格: 8,800円
一度だけ最寄りのパソコン工房内の中古の自作PCが販売されてた時に見かけた事があるけどかなり目立つ
569Socket774 (ワッチョイ 8358-YtKI)
2023/05/19(金) 19:40:33.62ID:XQbXsgF+0570Socket774 (ワッチョイ ff50-sx1H)
2023/05/19(金) 20:39:35.63ID:xAbobWZD0 見た目がいいやつよりは中身がいいやつのほうが好みだけど
見た目重視なら凝ったケースとLEDファンとLED装飾多いパーツを好みで選ぶくらい?
同性能の最安に対して追加で何万円まで とかそういう計算になるのだろうか
見た目重視なら凝ったケースとLEDファンとLED装飾多いパーツを好みで選ぶくらい?
同性能の最安に対して追加で何万円まで とかそういう計算になるのだろうか
573Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/19(金) 22:01:18.01ID:R8K3VM790574Socket774 (ワッチョイ c3b1-3syB)
2023/05/19(金) 22:06:42.62ID:9W43nzl50 >>571
予算が30万台かつ白グラボにするなら
4090や4080は厳しいな
今買えるのが30万台と20万台半ばぐらい
4070tiの玄人志向の白やGIGABYTEの白やプニの白あたりじゃない
13万~15万弱だと思う
予算が30万台かつ白グラボにするなら
4090や4080は厳しいな
今買えるのが30万台と20万台半ばぐらい
4070tiの玄人志向の白やGIGABYTEの白やプニの白あたりじゃない
13万~15万弱だと思う
575Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/19(金) 22:10:15.15ID:R8K3VM790 むしろ光るパーツは背景となるマザボやグラボが黒い方が映える気がするけどなー
576Socket774 (ワッチョイ 8358-YtKI)
2023/05/19(金) 22:17:06.08ID:XQbXsgF+0577Socket774 (ワッチョイ 8358-YtKI)
2023/05/19(金) 22:18:25.47ID:XQbXsgF+0 >>574
一応コイカツをmod盛りのヌルヌルで動くことを想定してますが4070tiでも大丈夫でしょうか?
一応コイカツをmod盛りのヌルヌルで動くことを想定してますが4070tiでも大丈夫でしょうか?
578Socket774 (ワッチョイ ffca-rNWp)
2023/05/19(金) 22:19:37.47ID:WeEaNSOK0 ローション付ければヌルヌルプレイ可能ですよ
579Socket774 (ワッチョイ 7f07-9Xdi)
2023/05/19(金) 22:27:23.57ID:FPq8vOcp0 4070tiではVRAM全く足りない
3090か4080以上にしとけ
3090か4080以上にしとけ
580Socket774 (ワッチョイ 8358-YtKI)
2023/05/19(金) 22:30:37.35ID:XQbXsgF+0 ありがとうございます
もう少し貯金して予算ためます
もう少し貯金して予算ためます
581Socket774 (オイコラミネオ MMc7-R3ft)
2023/05/19(金) 23:01:57.76ID:ZuRT39yYM 4090以外は今のとこ在庫処分の関係で割高なだけの存在だから同じ予算で3000系買う方がいい
582Socket774 (ワッチョイ 3358-hrX7)
2023/05/19(金) 23:16:47.14ID:TtChCdiD0 3070クラスならありだけど
それより上のの性能は4000にするけどな
それより上のの性能は4000にするけどな
583Socket774 (オイコラミネオ MMc7-R3ft)
2023/05/19(金) 23:33:26.84ID:ZuRT39yYM 不人気品選ぶとかドMだな
584Socket774 (ワッチョイ fff1-ZkZz)
2023/05/19(金) 23:56:45.51ID:tropInmJ0586Socket774 (ワッチョイ 0af1-FIIW)
2023/05/20(土) 00:28:05.89ID:UJmYZf+20 >>585
今の状態でどの程度VRAM使ってるか調べてからが良いと思う
ちなみに、4Kアップスケーリングの動画再生ソフトを複数立ち上げたりエンコード中とかだと微妙に思い時があったかもしれないけど細かいことは気にならないタイプ
3080だけど正直オーバースペック過ぎて普段は持て余してると思う
複数人登場させるとかは一切やったことがないので不明
余談だけどハニーセレクトは何が原因かわからないけど、偶に気になる程度にはカク付くことがある
あとGPUって時価なところがあるから、コスト重視なら必要に応じてスペックが足りなければヤフオクとかで売って買い替えること前提ってのもありかも
今の状態でどの程度VRAM使ってるか調べてからが良いと思う
ちなみに、4Kアップスケーリングの動画再生ソフトを複数立ち上げたりエンコード中とかだと微妙に思い時があったかもしれないけど細かいことは気にならないタイプ
3080だけど正直オーバースペック過ぎて普段は持て余してると思う
複数人登場させるとかは一切やったことがないので不明
余談だけどハニーセレクトは何が原因かわからないけど、偶に気になる程度にはカク付くことがある
あとGPUって時価なところがあるから、コスト重視なら必要に応じてスペックが足りなければヤフオクとかで売って買い替えること前提ってのもありかも
587Socket774 (ワッチョイ 5f0c-4UJl)
2023/05/20(土) 02:58:49.50ID:vuW8pfjc0 【題目】はじめての自作PC
【目的】動画編集とAI画像生成(あとArkってゲームしてみたい)
【予算】ケースのみ検討中、1万円
【詳細】初自作の者です。どうぞよろしくお願いします。
ゼロから調べまわった挙げ句、下記の構成のPCを考えています。
最後、ケースのエアフローの考え方と組み立てやすさがなかなか分からず、おすすめや意見が欲しいです!
(自作も初なので良ければ構成の評価もください!)
【ケース選びに関わりそうな項目】
・ATX
・電源高さ150mm
・グラボ横315.5mm
・予算1万円
・エアフローをよくしたい
・初めてなので組み立てやすいものにしたい
今のところ、
「DEEPCOOL MATREXX 50 MESH 4FS」
というのに惹かれてるんですが、尼のレビュー見てたらそのままだとファンが使えない?とか書いてあって、調べても分からずびびってます。
【構成】
CPU:Core i5 13500 BOX
グラボ:iGame RTX 3060 Advanced OC 12G L ※横315.5mm
マザボ:ASRock H670 PG Riptide (H670 1700 ATX)
メモリ:crucial 16GB Kit(8GBx2)DDR4 3200
SSD:SK hynix Gold P31 1TB
よろしくお願いします!!
【目的】動画編集とAI画像生成(あとArkってゲームしてみたい)
【予算】ケースのみ検討中、1万円
【詳細】初自作の者です。どうぞよろしくお願いします。
ゼロから調べまわった挙げ句、下記の構成のPCを考えています。
最後、ケースのエアフローの考え方と組み立てやすさがなかなか分からず、おすすめや意見が欲しいです!
(自作も初なので良ければ構成の評価もください!)
【ケース選びに関わりそうな項目】
・ATX
・電源高さ150mm
・グラボ横315.5mm
・予算1万円
・エアフローをよくしたい
・初めてなので組み立てやすいものにしたい
今のところ、
「DEEPCOOL MATREXX 50 MESH 4FS」
というのに惹かれてるんですが、尼のレビュー見てたらそのままだとファンが使えない?とか書いてあって、調べても分からずびびってます。
【構成】
CPU:Core i5 13500 BOX
グラボ:iGame RTX 3060 Advanced OC 12G L ※横315.5mm
マザボ:ASRock H670 PG Riptide (H670 1700 ATX)
メモリ:crucial 16GB Kit(8GBx2)DDR4 3200
SSD:SK hynix Gold P31 1TB
よろしくお願いします!!
588Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/20(土) 03:09:02.63ID:falIvbI00589Socket774 (オイコラミネオ MMeb-bBVt)
2023/05/20(土) 03:25:26.85ID:P8C4SwLPM ケースのエアフローは細かいこと気にしなくてもいいっちゃ良いかな
タワー型なら単純に斜め下吸気(ケースフロント全面~下2/3吸気+ボトム吸気)と斜め上排気(リア+トップ排気)出来てりゃ余程ギチギチにパーツ詰め込んだりしてない限りどうにでもなるし
ファンのカタログスペック上の吸気量が1.2~1.5倍程度、電源を除いた排気量より多いと吸気部に埃が付着して使用し続けるうちに吸気量徐々に落ちて来ても排気過多にはなりにくくて楽出来る程度の認識でいいよ、ロー~ミドルロー程度の構成なら
なのでフロント2~3、ボトム1~2、リア1、トップ2~3のファン取り付け可能なケースを最初に一通り調べて、次に大抵のミドルタワーはクリアしてる搭載電源奥行上限に引っかかるものを除外して、最後ビデオカード搭載可能長で引っかかるものを除外
それで今買えるもの一覧を作ったらその後に見た目で選ぶ、ぶっちゃけ組み立てやすさなんてダンボール敷いた上でCPUクーラー取り付けるしM.2も取り付けるしシャドウベイもろくにないケース選んどけばどれも大差ない
裏配線なんてしなくても壊れる訳じゃないし
タワー型なら単純に斜め下吸気(ケースフロント全面~下2/3吸気+ボトム吸気)と斜め上排気(リア+トップ排気)出来てりゃ余程ギチギチにパーツ詰め込んだりしてない限りどうにでもなるし
ファンのカタログスペック上の吸気量が1.2~1.5倍程度、電源を除いた排気量より多いと吸気部に埃が付着して使用し続けるうちに吸気量徐々に落ちて来ても排気過多にはなりにくくて楽出来る程度の認識でいいよ、ロー~ミドルロー程度の構成なら
なのでフロント2~3、ボトム1~2、リア1、トップ2~3のファン取り付け可能なケースを最初に一通り調べて、次に大抵のミドルタワーはクリアしてる搭載電源奥行上限に引っかかるものを除外して、最後ビデオカード搭載可能長で引っかかるものを除外
それで今買えるもの一覧を作ったらその後に見た目で選ぶ、ぶっちゃけ組み立てやすさなんてダンボール敷いた上でCPUクーラー取り付けるしM.2も取り付けるしシャドウベイもろくにないケース選んどけばどれも大差ない
裏配線なんてしなくても壊れる訳じゃないし
590Socket774 (ワッチョイ 5f0c-4UJl)
2023/05/20(土) 03:26:16.59ID:vuW8pfjc0 >>588
コメさんくす
やっぱだめかw 見た目めっちゃかっこいいんだけどな~
書いてるスペックだけ見るとあとは
・DEEPCOOL CC560
・ZALMAN i3 NEO
とかかなと思ってます
うーん、cpuクーラーは内臓あるみたいだから別にいいのかなと思ってるけど、あると性能とか寿命変わるものかな?
今調べるとPA 120 SE・AK400とか3000円ぐらいで良いみたいだから買おっかな
コメさんくす
やっぱだめかw 見た目めっちゃかっこいいんだけどな~
書いてるスペックだけ見るとあとは
・DEEPCOOL CC560
・ZALMAN i3 NEO
とかかなと思ってます
うーん、cpuクーラーは内臓あるみたいだから別にいいのかなと思ってるけど、あると性能とか寿命変わるものかな?
今調べるとPA 120 SE・AK400とか3000円ぐらいで良いみたいだから買おっかな
591Socket774 (ワッチョイ 5f0c-4UJl)
2023/05/20(土) 03:32:14.13ID:vuW8pfjc0 >>589
うわああありがとう、めっちゃ参考になる!
特にケースの考え方手探りだったから萎えてたけどそうやって考えてくのか
そしてエアフローも組み立てもあんまり気にしすぎなくていいんだねw
色んなレビュー見てたらみんな壊れたとか凹んだとか(まあレビューするなら当然かもだけどw)言いまくってるから恐れてたわ
うわああありがとう、めっちゃ参考になる!
特にケースの考え方手探りだったから萎えてたけどそうやって考えてくのか
そしてエアフローも組み立てもあんまり気にしすぎなくていいんだねw
色んなレビュー見てたらみんな壊れたとか凹んだとか(まあレビューするなら当然かもだけどw)言いまくってるから恐れてたわ
592Socket774 (オイコラミネオ MMeb-bBVt)
2023/05/20(土) 03:42:55.12ID:P8C4SwLPM 13500は定格クロック(ベースクロック)である2.5GHz時の発熱量はTDP65W出、それを問題なく冷やせるクーラーを付属させてる
最近当たり前になってる機能として定格クロックから自動でOCする機能というのがあって、それは13500だと最大1コア時は4.8GHz、全コア時は4.5GHzでその時の発熱量目安はMTPという項目で154Wになってる
クーラーの冷却力が低いと自動OCで最大クロックに到達する前に動作温度上限に到達してしまい中途半端なクロックで動くことになる、例えばリテールクーラー全開で冷やしても3.8GHzまでしか上げられない等
その場合各種メディアで計測されている自動OCの最大クロックでのベンチ結果どおりの処理能力は発揮出来ずに残念な性能になる
という事は起きるけどとりあえずWin起動して動画見たりゲームする事は出来るし、寿命もCPU周辺が熱いから多少は差が出てくるけど気にしすぎなくて良い程度で済むようにはなってる
例としてはケース内エアフロー適正ならリテールだと6年で壊れるのが社外の高冷却クーラー買うと7年に伸びるとかは無くはないけどその程度の違いと考えて大丈夫
それより元のマザーの耐久性やケース内エアフローが良好かの方が寿命への影響は大きい
安いからCPUクーラーを買うというのはお勧めだけど、とりあえずリテール取り付けて動作させてから付け替えでなんの問題も無い
最近当たり前になってる機能として定格クロックから自動でOCする機能というのがあって、それは13500だと最大1コア時は4.8GHz、全コア時は4.5GHzでその時の発熱量目安はMTPという項目で154Wになってる
クーラーの冷却力が低いと自動OCで最大クロックに到達する前に動作温度上限に到達してしまい中途半端なクロックで動くことになる、例えばリテールクーラー全開で冷やしても3.8GHzまでしか上げられない等
その場合各種メディアで計測されている自動OCの最大クロックでのベンチ結果どおりの処理能力は発揮出来ずに残念な性能になる
という事は起きるけどとりあえずWin起動して動画見たりゲームする事は出来るし、寿命もCPU周辺が熱いから多少は差が出てくるけど気にしすぎなくて良い程度で済むようにはなってる
例としてはケース内エアフロー適正ならリテールだと6年で壊れるのが社外の高冷却クーラー買うと7年に伸びるとかは無くはないけどその程度の違いと考えて大丈夫
それより元のマザーの耐久性やケース内エアフローが良好かの方が寿命への影響は大きい
安いからCPUクーラーを買うというのはお勧めだけど、とりあえずリテール取り付けて動作させてから付け替えでなんの問題も無い
593Socket774 (オイコラミネオ MMeb-bBVt)
2023/05/20(土) 03:44:42.96ID:P8C4SwLPM その壊れたというのは元々がケチり過ぎて最も安い(安ければ当然耐久性も低い)マザー使ってるとか、音煩いからと必要以上にファンコントロール機能で回転数絞りすぎてるとか、それ以上に多いのはなんでこんな質の電源積んだの?って場合だったりよ
594Socket774 (オイコラミネオ MMeb-bBVt)
2023/05/20(土) 03:48:19.68ID:P8C4SwLPM 途中で書き込んだ
ちなみに電源は今は円安や資源高騰で相場が上がってるからあれだけど
750Wなら1万5千円程度で評判の良い10年保証電源買うと初期不良とか引いちゃう場合除いて7年はほとんどの場合で使えるよねくらいには考えていいんだけど
同じ750Wでも1万切るくらいの微妙5年保証の電源買うと3年は使えるだろうねって程度の寿命とかかなり大幅に寿命が違う
ちなみに電源は今は円安や資源高騰で相場が上がってるからあれだけど
750Wなら1万5千円程度で評判の良い10年保証電源買うと初期不良とか引いちゃう場合除いて7年はほとんどの場合で使えるよねくらいには考えていいんだけど
同じ750Wでも1万切るくらいの微妙5年保証の電源買うと3年は使えるだろうねって程度の寿命とかかなり大幅に寿命が違う
595Socket774 (ワッチョイ 5f0c-4UJl)
2023/05/20(土) 04:09:44.54ID:vuW8pfjc0 >>594
うわすまない、構成から電源抜けてた汗
もともと考えてたのは
・玄人志向 電源 KRPW-BK (750W)
です
そしてありがとう!
まずコアってそうやって段階でパワー上げてくのか!
書いてくれた内容見るに、自分もまずはCPUクーラーなしで使ってみて、うまく動いてねえなってなったら増設するようにするわ 多分そんな負荷かけないはずだからいけそう。
んで、電源。ケチってるわw
自分の構築だとまあ750wだけ確保して最低限でいいかって考えてたけどちょい見直し検討する
ファン増設、cpuクーラー、マザー性能up、電源性能up、どれも一つ+5000円行かないぐらいだろうから、レスしてくれたの見ながら予算見合いで決めてこうと思うわ
ちなみにこの構築でプラスする優先度だと
まずはケース決定してから
マザー性能up=ファン増設>電源up>cpuクーラー
ぐらいで考えて行ったらいいかな?
【構成】再掲
CPU:Core i5 13500 BOX
グラボ:iGame RTX 3060 Advanced OC 12G L ※横315.5mm
マザボ:ASRock H670 PG Riptide (H670 1700 ATX)
メモリ:crucial 16GB Kit(8GBx2)DDR4 3200
SSD:SK hynix Gold P31 1TB
電源:玄人志向 電源 KRPW-BK (750W)
うわすまない、構成から電源抜けてた汗
もともと考えてたのは
・玄人志向 電源 KRPW-BK (750W)
です
そしてありがとう!
まずコアってそうやって段階でパワー上げてくのか!
書いてくれた内容見るに、自分もまずはCPUクーラーなしで使ってみて、うまく動いてねえなってなったら増設するようにするわ 多分そんな負荷かけないはずだからいけそう。
んで、電源。ケチってるわw
自分の構築だとまあ750wだけ確保して最低限でいいかって考えてたけどちょい見直し検討する
ファン増設、cpuクーラー、マザー性能up、電源性能up、どれも一つ+5000円行かないぐらいだろうから、レスしてくれたの見ながら予算見合いで決めてこうと思うわ
ちなみにこの構築でプラスする優先度だと
まずはケース決定してから
マザー性能up=ファン増設>電源up>cpuクーラー
ぐらいで考えて行ったらいいかな?
【構成】再掲
CPU:Core i5 13500 BOX
グラボ:iGame RTX 3060 Advanced OC 12G L ※横315.5mm
マザボ:ASRock H670 PG Riptide (H670 1700 ATX)
メモリ:crucial 16GB Kit(8GBx2)DDR4 3200
SSD:SK hynix Gold P31 1TB
電源:玄人志向 電源 KRPW-BK (750W)
596Socket774 (ワッチョイ f373-BtHe)
2023/05/20(土) 04:17:08.92ID:falIvbI00 今のPCもリテールクーラーなん?
うるささ気になってないのならまあいいか
>>592
詳しい解説乙やなあ
仮に心の中では思ってても書くの面倒で省いちゃう。わざわざ書いても3行以上は読めない人もいるしなー…
うるささ気になってないのならまあいいか
>>592
詳しい解説乙やなあ
仮に心の中では思ってても書くの面倒で省いちゃう。わざわざ書いても3行以上は読めない人もいるしなー…
597Socket774 (ワッチョイ 6f58-Zjtp)
2023/05/20(土) 05:02:35.34ID:tI+MNg560 >>595
まともなケース買えば
その構成なら付属するファンだけで平気
俺なら優先順位はCPUクーラーから
ちなみにその構成CPU+マザーで55,000円くらい?
エッチティティピーエス://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1684147683/227-228
のような選択肢はどうか
まともなケース買えば
その構成なら付属するファンだけで平気
俺なら優先順位はCPUクーラーから
ちなみにその構成CPU+マザーで55,000円くらい?
エッチティティピーエス://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1684147683/227-228
のような選択肢はどうか
598Socket774 (オイコラミネオ MMeb-bBVt)
2023/05/20(土) 05:27:51.16ID:P8C4SwLPM >>595
13500はあくまでK無しで13世代としては割と消費電力低い下位モデルだからそんなにマザーの電源周り負担かからないはずなのでそのモデルに設計上の問題があるかどうかは別として妥当なとこだとは思う
ただ、その板は12世代用のH670だから確実に動くVerのBIOS積んで出荷されてると確認取れるか、もしくはBIOS上げて販売してくれる店で買うか、動作可能CPUを載せなくてもBIOS上げれる機能が付いてるか、いずれかの確認をしてから買わないと最悪12世代の最下位CPU買ってBIOSアップデートしてから載せ替える事になるよ
アーク、ワンズ辺りは確か通販でも無料アップデートしてくれたはず
その辺が面倒臭いとかなら13世代向けとしてリリースされたB760から選ぶとかの方が良いかもね
軽く調べたら元のマザーが2万でそれより確実に質良いB760は2万4千だからちょっと高いかなとは思うけど
13500はあくまでK無しで13世代としては割と消費電力低い下位モデルだからそんなにマザーの電源周り負担かからないはずなのでそのモデルに設計上の問題があるかどうかは別として妥当なとこだとは思う
ただ、その板は12世代用のH670だから確実に動くVerのBIOS積んで出荷されてると確認取れるか、もしくはBIOS上げて販売してくれる店で買うか、動作可能CPUを載せなくてもBIOS上げれる機能が付いてるか、いずれかの確認をしてから買わないと最悪12世代の最下位CPU買ってBIOSアップデートしてから載せ替える事になるよ
アーク、ワンズ辺りは確か通販でも無料アップデートしてくれたはず
その辺が面倒臭いとかなら13世代向けとしてリリースされたB760から選ぶとかの方が良いかもね
軽く調べたら元のマザーが2万でそれより確実に質良いB760は2万4千だからちょっと高いかなとは思うけど
599Socket774 (ワッチョイ 4a33-FIIW)
2023/05/20(土) 07:57:26.17ID:sNVKmdpu0 ASRock H670 PG RiptideならCPU無しでBIOSが更新できるBIOS Flashbackが付いてるよ
ASRockのマザボは12世代向けは安いモデルでも大抵BIOS Flashbackが付いてるけど13世代向けは端折られてる
ASRockのマザボは12世代向けは安いモデルでも大抵BIOS Flashbackが付いてるけど13世代向けは端折られてる
600Socket774 (スプッッ Sd8a-Rl5x)
2023/05/20(土) 08:40:31.76ID:QtKkabxtd Asrock曰く「Raptor Lakeが最後のLGA1700世代なので付ける必要が無い」とのこと
そしてRaptor Lake Refreshが出現した
そしてRaptor Lake Refreshが出現した
601Socket774 (ワッチョイ 5f0c-4UJl)
2023/05/20(土) 11:47:23.38ID:vuW8pfjc0 遅れました皆さん丁寧で為になるコメントありがとう、、!
>>597
値段はぴったりその通り!
ネットで早速見てみたらリンク先の物はなくて、ただセールでめっちゃ安くなってたありがとう
今までAMDはスペック比較程度しか見てなかったけどめっちゃお得な気がするので検討します
>>598
ありがとう、今回は>>599さんの内容で更新できるみたいだから安心した
その辺の周辺知識ないからめちゃくちゃ勉強になります!!
確かにマザーが古いのだからマザー性能upを優先度高めにみていくことにする
一旦、紹介してもらったAMD検討するのと、当初質問のケースはP8C4SwLPMさんの内容よく噛み砕きながらみてみます!
コメントたくさん本当にありがとうございました、自分もこうやって教えられるように初自作頑張ります!!
>>597
値段はぴったりその通り!
ネットで早速見てみたらリンク先の物はなくて、ただセールでめっちゃ安くなってたありがとう
今までAMDはスペック比較程度しか見てなかったけどめっちゃお得な気がするので検討します
>>598
ありがとう、今回は>>599さんの内容で更新できるみたいだから安心した
その辺の周辺知識ないからめちゃくちゃ勉強になります!!
確かにマザーが古いのだからマザー性能upを優先度高めにみていくことにする
一旦、紹介してもらったAMD検討するのと、当初質問のケースはP8C4SwLPMさんの内容よく噛み砕きながらみてみます!
コメントたくさん本当にありがとうございました、自分もこうやって教えられるように初自作頑張ります!!
602Socket774 (ワッチョイ 8a11-AL+0)
2023/05/20(土) 15:12:16.99ID:4h3seP8L0 >>579
AMD の最新は VRAM 24GB 32GB になるらしいね。今時なら最低でも 16GB だよなあ。
AMD の最新は VRAM 24GB 32GB になるらしいね。今時なら最低でも 16GB だよなあ。
603Socket774 (オッペケ Sr03-pgcP)
2023/05/20(土) 16:43:12.28ID:YHV7u6/qr グラボの排気熱が直接当たりそうな場所にPCIe接続のパーツが有るんですけど、アルミシートをパーツに被せて遮熱するとかアリなんですかね?
604Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/20(土) 16:46:23.97ID:falIvbI00 ホイル焼きかな?
605Socket774 (オッペケ Sr03-pgcP)
2023/05/20(土) 18:00:57.99ID:YHV7u6/qr606Socket774 (スッププ Sdea-aKz0)
2023/05/20(土) 20:36:45.48ID:Vq2ytRlCd マザーボードにネジを落とさないでください!ショートしますって書いてあったけど、アルミホイルは書いてなかったから大丈夫
607Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/20(土) 21:11:17.64ID:9HIpzyRL0 グラボの排気熱は70℃とか80℃とかになってるの?
冷却ファンぶん回してそんな状態だとグラボは150℃とか行ってると思うけどもう死んでるよね
冷却ファンぶん回してそんな状態だとグラボは150℃とか行ってると思うけどもう死んでるよね
608Socket774 (ワッチョイ 2a81-m999)
2023/05/20(土) 21:15:02.11ID:SYrAuO2S0 はんだの融点を超えなきゃ大丈夫じゃね?
609Socket774 (オッペケ Sr03-X/rN)
2023/05/20(土) 21:41:16.66ID:a1L7kc9Er たまに熱風当てたくないって言ってる人いるけど
80℃のチップに50℃の熱風当てるのは冷却になるからな
風当てずチップ周辺の空気が移動せず、自己発熱で温度が90~100℃維持するようになるより遥かにマシなんだが
特にSSD
80℃のチップに50℃の熱風当てるのは冷却になるからな
風当てずチップ周辺の空気が移動せず、自己発熱で温度が90~100℃維持するようになるより遥かにマシなんだが
特にSSD
610わぁ (ワッチョイ 8356-nU/v)
2023/05/20(土) 23:21:42.24ID:dZjuCfjZ0 すみません 自作PCを作りたいのですがおすすめはありますか?
予算は7~11万でグラボとCPUは中古でも大丈夫ですメモリは32ギガで電源は将来拡張する予定なので850Wを載せる予定です なのでグラボとCPUとマザーボードが決まっていません
予算は7~11万でグラボとCPUは中古でも大丈夫ですメモリは32ギガで電源は将来拡張する予定なので850Wを載せる予定です なのでグラボとCPUとマザーボードが決まっていません
611Socket774 (ワッチョイ cbb1-FIIW)
2023/05/20(土) 23:42:29.90ID:6MkMWtPd0 何をするかによって性能も決まってくる
まずはやりたい事を決めてきな
まずはやりたい事を決めてきな
612Socket774 (ブーイモ MM86-Y8md)
2023/05/20(土) 23:44:44.27ID:dOnvkfBWM >>610
初めてなら、無難なクラスを組んでともかく安定して動作させるのを最優先させるのが賢明。
結果としてスンナリ行けば何でも良いんだけど、万一問題が出たときに何がどうなってるか自分で判定できる土台が全然ないのが決定的。
だからともかく安定重視の無難な組み合わせで動かすまで漕ぎ着ける。
無理なく行ける範囲にあるならだけど、ショップブランドとかも出していて検品体制が整ってる実店舗で、対応が良い店員と相談して、予算と希望の範囲で最も無難な組み合わせをアドバイスしてもらうのが1番。
もし問題が出たら、その店員のメンツにかけて慌ててチェックして、おかしいならスンナリ交換変更してくれるのを期待しても構わない。
そういう店がないと厄介だけど。
初めてなら、無難なクラスを組んでともかく安定して動作させるのを最優先させるのが賢明。
結果としてスンナリ行けば何でも良いんだけど、万一問題が出たときに何がどうなってるか自分で判定できる土台が全然ないのが決定的。
だからともかく安定重視の無難な組み合わせで動かすまで漕ぎ着ける。
無理なく行ける範囲にあるならだけど、ショップブランドとかも出していて検品体制が整ってる実店舗で、対応が良い店員と相談して、予算と希望の範囲で最も無難な組み合わせをアドバイスしてもらうのが1番。
もし問題が出たら、その店員のメンツにかけて慌ててチェックして、おかしいならスンナリ交換変更してくれるのを期待しても構わない。
そういう店がないと厄介だけど。
613Socket774 (ブーイモ MM86-Y8md)
2023/05/20(土) 23:46:19.20ID:dOnvkfBWM >>611
そんなのは比べた上で分かることであって、初めてじゃそういうのさえもハッキリしてないに決まってる。
そんなのは比べた上で分かることであって、初めてじゃそういうのさえもハッキリしてないに決まってる。
614Socket774 (ワッチョイ cbb1-FIIW)
2023/05/20(土) 23:49:09.93ID:6MkMWtPd0615Socket774 (ワッチョイ 5f6e-FIIW)
2023/05/20(土) 23:51:09.01ID:iIAfA7/C0 PC欲しくなったのならそれなりの理由あるはずだろう
616Socket774 (ワッチョイ cbb1-FIIW)
2023/05/20(土) 23:59:59.61ID:6MkMWtPd0 予算も7~11万っていうのも厳しい
いくら中古パーツでも可といっても相場は常に変動してるし
ここであれこれ聞いても「もっと予算を上げろ」って言われるのがオチ
>電源は将来拡張する予定なので850Wを載せる予定です
電源ユニットの中古はみんなから否定されると思うから新品を購入する羽目になると思うが
750Wを超えると途端に価格が跳ね上がるから
どうしても予算の関係上CPUやグラボが中古でも3世代前とかになっちまうんでね?
自作じゃなく素直にBTOを選んだ方が良いんじゃねーかな
・PCケース
・電源ユニット
・マザボ
・CPU
・グラボ
・ストレージ
・DDRメモリー
・OS
・必要によってはCPUクーラー
最低限これだけのパーツが必要になる
予算が足りなさすぎ
いくら中古パーツでも可といっても相場は常に変動してるし
ここであれこれ聞いても「もっと予算を上げろ」って言われるのがオチ
>電源は将来拡張する予定なので850Wを載せる予定です
電源ユニットの中古はみんなから否定されると思うから新品を購入する羽目になると思うが
750Wを超えると途端に価格が跳ね上がるから
どうしても予算の関係上CPUやグラボが中古でも3世代前とかになっちまうんでね?
自作じゃなく素直にBTOを選んだ方が良いんじゃねーかな
・PCケース
・電源ユニット
・マザボ
・CPU
・グラボ
・ストレージ
・DDRメモリー
・OS
・必要によってはCPUクーラー
最低限これだけのパーツが必要になる
予算が足りなさすぎ
617Socket774 (アウアウウー Sa2f-+mtY)
2023/05/21(日) 00:03:33.91ID:zaA6+KFYa [題目] グラボの交換
[予算] 12万
[詳細] アースリバイバルやFF14やMinecraftをWQHDでプレイしながらYoutube配信しています。
今はRTX3060Tiで描画処理を、配信エンコードをGTX1650で処理していて、配信もゲームも取り合えずはちゃんとできています。
ただプレイ中のFPSがFF14で100程度、Minecraftだと70程度なので、もっとあげたくなりました。
そこでPalitの4070Tiを購入検討しています。
ただ、このグラボは3.1スロット占有ということで、GTX1650は外さなければ入りません。
モニターは3枚構成で全てWQHDです。
メインモニターが170Hzまで対応なので、できるだけFPSを稼ぎだいです。
このグラボで配信しながらでもある程度FPSの向上は見込めるでしょうか。
普段のゲームプレイでFPSが稼げるのは理解しています。
配信がスムーズにできるかが知りたいです。
[予算] 12万
[詳細] アースリバイバルやFF14やMinecraftをWQHDでプレイしながらYoutube配信しています。
今はRTX3060Tiで描画処理を、配信エンコードをGTX1650で処理していて、配信もゲームも取り合えずはちゃんとできています。
ただプレイ中のFPSがFF14で100程度、Minecraftだと70程度なので、もっとあげたくなりました。
そこでPalitの4070Tiを購入検討しています。
ただ、このグラボは3.1スロット占有ということで、GTX1650は外さなければ入りません。
モニターは3枚構成で全てWQHDです。
メインモニターが170Hzまで対応なので、できるだけFPSを稼ぎだいです。
このグラボで配信しながらでもある程度FPSの向上は見込めるでしょうか。
普段のゲームプレイでFPSが稼げるのは理解しています。
配信がスムーズにできるかが知りたいです。
618Socket774 (ワッチョイ 8a1f-k8Bb)
2023/05/21(日) 00:27:12.99ID:l3zYq+sQ0 ここに来て迷いが生じました。
ご相談お願いします。
今はDDR4メモリとRX6600のグラボを使ってます。
予算5万6千円でCPUとマザー(b550か660)、SSDを購入する予定です。
今回購入したら5年は買い替えしない予定です。
Ryzen7 5700Xとi5 13400fで迷ってます。
上記セットの価格差はi5の方が2、3000円高いです。
用途は簡単なゲームと動画エンコードです。
Ryzenにした場合、グラボとCPUが同じAMDなのでボーナス機能で機能が上がると聞きました。
i5だとwin11に出来るし、メモリをはじめ各種最適化がなされてるそうですね。
i5の方が鉄板だとわかっているのですが、何故かRyzenに惹かれます。
性能で考えるとどちらがお勧めですか?
ご相談お願いします。
今はDDR4メモリとRX6600のグラボを使ってます。
予算5万6千円でCPUとマザー(b550か660)、SSDを購入する予定です。
今回購入したら5年は買い替えしない予定です。
Ryzen7 5700Xとi5 13400fで迷ってます。
上記セットの価格差はi5の方が2、3000円高いです。
用途は簡単なゲームと動画エンコードです。
Ryzenにした場合、グラボとCPUが同じAMDなのでボーナス機能で機能が上がると聞きました。
i5だとwin11に出来るし、メモリをはじめ各種最適化がなされてるそうですね。
i5の方が鉄板だとわかっているのですが、何故かRyzenに惹かれます。
性能で考えるとどちらがお勧めですか?
619Socket774 (ワッチョイ 8a50-ff77)
2023/05/21(日) 00:38:49.98ID:+me1hl8U0 >>610
中古が含まれるならここでは扱わない
中古パーツを買ってこれを流用して自作しますからは可
拡張やら流用組み直し配慮するならryzen7000台CPUで作ると将来性が一番高い
その場合最近の平均を考えたら予算足りないか、古いジャンクグラボくらいしか手が届かない
中古が含まれるならここでは扱わない
中古パーツを買ってこれを流用して自作しますからは可
拡張やら流用組み直し配慮するならryzen7000台CPUで作ると将来性が一番高い
その場合最近の平均を考えたら予算足りないか、古いジャンクグラボくらいしか手が届かない
620Socket774 (ワッチョイ 8a50-ff77)
2023/05/21(日) 00:58:27.34ID:+me1hl8U0 >>618
現状の構成がわからないので判断つかないところがあるが
7600xあたりも比較に入れられるかも?
ソフのセットで
AMD Ryzen5 7600X + DDR5 4800Mhz PC5-38400 32GB (16GBx2)\34,800 +マザボ
AMD Ryzen5 7600X+PRIME B650M-A-CSM \45,168 +激メモリ
あと安いSSDで少し足が出るか?
持ってるメモリが上等なもので使った方がいいかな?
現状の構成がわからないので判断つかないところがあるが
7600xあたりも比較に入れられるかも?
ソフのセットで
AMD Ryzen5 7600X + DDR5 4800Mhz PC5-38400 32GB (16GBx2)\34,800 +マザボ
AMD Ryzen5 7600X+PRIME B650M-A-CSM \45,168 +激メモリ
あと安いSSDで少し足が出るか?
持ってるメモリが上等なもので使った方がいいかな?
621Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/21(日) 00:59:00.03ID:SyjcEFQn0 >>618
・今使ってるDDR4メモリをそのまま使った場合、性能は同程度にしかならない
・Ryzen+Radeonの組み合わせの性能向上は考えなくていい程度の差
・Intel Core 12世代以降のPコア+Eコア構造がWindows11でなければ最適化されていないだけであって、Windows11がRyzenに最適化されていないわけではない
・Ryzen7 5700X+マザーのセットはSofmap工房等で値引率高い上にギフト還元まであるけど、i5-13400F+まともなB660板のセットってそんなに安く買えたっけ?
あとは、現在の構成がAM4なら、Ryzenにする際はマザーそのまま使える
・今使ってるDDR4メモリをそのまま使った場合、性能は同程度にしかならない
・Ryzen+Radeonの組み合わせの性能向上は考えなくていい程度の差
・Intel Core 12世代以降のPコア+Eコア構造がWindows11でなければ最適化されていないだけであって、Windows11がRyzenに最適化されていないわけではない
・Ryzen7 5700X+マザーのセットはSofmap工房等で値引率高い上にギフト還元まであるけど、i5-13400F+まともなB660板のセットってそんなに安く買えたっけ?
あとは、現在の構成がAM4なら、Ryzenにする際はマザーそのまま使える
622Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/21(日) 01:01:10.77ID:SyjcEFQn0 ・今使ってるDDR4メモリをそのまま使った場合、5700Xと13400Fの性能差は同程度にしかならない
623Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/21(日) 01:03:02.33ID:F+ywqxKe0 >>617
まず、試しにその 3060Ti で配信も同時にやってみて、どれだけ FPS が落ちるのか試してみたら参考にならない?
まず、試しにその 3060Ti で配信も同時にやってみて、どれだけ FPS が落ちるのか試してみたら参考にならない?
624Socket774 (ワッチョイ cbb1-FIIW)
2023/05/21(日) 01:03:26.73ID:s2XLqzGu0 >>618
どちらも似たり寄ったりで決定打に欠けると・・・
俺ならマザボの製造メーカーとI/Oポートで差別化して決定するかな
Ryzen+RadeonとIntel+GeForceの組み合わせの方が親和性が高いと思うし
自作ってある程度直感で選んだ方が正解の場合があるしな
どちらも似たり寄ったりで決定打に欠けると・・・
俺ならマザボの製造メーカーとI/Oポートで差別化して決定するかな
Ryzen+RadeonとIntel+GeForceの組み合わせの方が親和性が高いと思うし
自作ってある程度直感で選んだ方が正解の場合があるしな
625Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/21(日) 01:08:07.18ID:F+ywqxKe0 >>618
B660 だと BIOS が13世代に対応してるかどうかも気にしなければいけないから、Ryzen にしとけば
B660 だと BIOS が13世代に対応してるかどうかも気にしなければいけないから、Ryzen にしとけば
626Socket774 (アウアウウー Sa2f-+mtY)
2023/05/21(日) 01:19:39.21ID:kk+42JCYa >>623
すみません、説明不足で。
以前は3060Tiだけでゲーム配信をしていたのですが、それで配信がなカクカクして配信にならなかったので1650を導入した次第です。
因みに配信はFHDでやっております。
すみません、説明不足で。
以前は3060Tiだけでゲーム配信をしていたのですが、それで配信がなカクカクして配信にならなかったので1650を導入した次第です。
因みに配信はFHDでやっております。
627Socket774 (ワッチョイ cbb1-FIIW)
2023/05/21(日) 01:28:00.82ID:s2XLqzGu0 そういうのはベンチマークスコアから推察すりゃ良いんでね?
TimeSpy Benchmark Score
NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti・・・11577
NVIDIA GeForce GTX 1650・・・3596
NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti・・・22753
余裕でおつりが来ると思うが
TimeSpy Benchmark Score
NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti・・・11577
NVIDIA GeForce GTX 1650・・・3596
NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti・・・22753
余裕でおつりが来ると思うが
628Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/21(日) 01:40:00.88ID:F+ywqxKe0629Socket774 (アウアウウー Sa2f-+mtY)
2023/05/21(日) 02:21:15.68ID:zWLNPP3va630Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/21(日) 02:22:31.92ID:SyjcEFQn0 ライザーケーブル使って1650も取り付ければ
631Socket774 (オッペケ Sr03-X/rN)
2023/05/21(日) 02:24:18.20ID:ibD5l1lsr なんとなくCPU性能不足な気もするな
632Socket774 (ワッチョイ 6f58-Zjtp)
2023/05/21(日) 02:29:31.45ID:M5abENId0 CPUによってはソフトエンコって手もあるけど
TMPGEncでH.265/HEVCはNVENC使うと
3000 52秒 → 4000 40秒
と進化してるみたい
ただゲームしながら配信は帯域の問題もあるので
一概に楽勝ともいえない可能性もちょっとはあるか
まあいざとなればライザーで1650や3060Ti刺せばいいので
買っちゃえ買っちゃえ~が自作er
TMPGEncでH.265/HEVCはNVENC使うと
3000 52秒 → 4000 40秒
と進化してるみたい
ただゲームしながら配信は帯域の問題もあるので
一概に楽勝ともいえない可能性もちょっとはあるか
まあいざとなればライザーで1650や3060Ti刺せばいいので
買っちゃえ買っちゃえ~が自作er
633Socket774 (アウアウウー Sa2f-+mtY)
2023/05/21(日) 03:14:00.18ID:p3ex1mVNa634Socket774 (ワッチョイ 6f58-nxQV)
2023/05/21(日) 03:52:50.55ID:Cssfrq+I0 配信視点で考えるならYoutubeは60fpsまでしか受け付けてないから、FPS上げる意味無いんじゃない?
自分で見る画面だけ上げたいなら良いけど
自分で見る画面だけ上げたいなら良いけど
635Socket774 (アウアウウー Sa2f-+mtY)
2023/05/21(日) 04:05:23.14ID:p3ex1mVNa636Socket774 (ブーイモ MM9b-sWOR)
2023/05/21(日) 04:23:23.26ID:vTcrCT/tM そんなに心配なら予算足して3スロ以下の探してみたら
どっちにしろpalitはドスパラ専売なのでサポートが微妙だし
どっちにしろpalitはドスパラ専売なのでサポートが微妙だし
637Socket774 (ワッチョイ 4636-bBVt)
2023/05/21(日) 04:28:51.95ID:8H1M6zd60 >>633
最近のIntelの細かい部分よく分からないのと配信してないから逆に質問になってしまうけど
12世代って12900Kだけ例外でF無しでもGPU無いんだっけ?
Intel内蔵GPU出エンコは早かった記憶あるし、画質よそれなりに見れる物だったけどね
それとも最近のはハードウェアエンコーダー搭載省いてる?
それとも元々Intelの内蔵GPUは元々配信みたいなリアルタイムエンコでは使い物ならない?
最近のIntelの細かい部分よく分からないのと配信してないから逆に質問になってしまうけど
12世代って12900Kだけ例外でF無しでもGPU無いんだっけ?
Intel内蔵GPU出エンコは早かった記憶あるし、画質よそれなりに見れる物だったけどね
それとも最近のはハードウェアエンコーダー搭載省いてる?
それとも元々Intelの内蔵GPUは元々配信みたいなリアルタイムエンコでは使い物ならない?
638618 (ワッチョイ 8a1f-k8Bb)
2023/05/21(日) 07:37:26.29ID:l3zYq+sQ0 ご回答ありがとうございました。
DDR4のメモリを使う限りは性能差は無いという事は、どちらを選んでも大差無いという事ですね。
将来の発展性を考えるとAM5が良いということはわかるのですが、価格と5700Xのワッパを考えるとAM4に考えが行ってしまいます。
DDR4のメモリを使う限りは性能差は無いという事は、どちらを選んでも大差無いという事ですね。
将来の発展性を考えるとAM5が良いということはわかるのですが、価格と5700Xのワッパを考えるとAM4に考えが行ってしまいます。
639Socket774 (ブーイモ MMea-7wVS)
2023/05/21(日) 07:52:08.34ID:9xZn97YzM 最終的にはあんたが決める事なのでお好きにどうぞ
640Socket774 (ワッチョイ 6f58-Zjtp)
2023/05/21(日) 09:52:58.53ID:M5abENId0 >>638
現在の構成とそのメモリ型番分からんけど
5700xと13400fだったら5700x構成でいいと思うよ
たぶんそれでも次に必要になるのグラボだと思うし
FHDで普通にゲームするなら5年は行ける
あ・・・次グラボと一緒に電源も買った方がいいねきっと
現在の構成とそのメモリ型番分からんけど
5700xと13400fだったら5700x構成でいいと思うよ
たぶんそれでも次に必要になるのグラボだと思うし
FHDで普通にゲームするなら5年は行ける
あ・・・次グラボと一緒に電源も買った方がいいねきっと
641Socket774 (ワッチョイ de6e-X9Ev)
2023/05/21(日) 10:02:05.55ID:9Z4hrLPG0642Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/21(日) 10:33:36.23ID:SyjcEFQn0 12900KならiGPUのQSV使えば配信用エンコードできるんじゃね、と思うけども
iGPUの負荷と消費電力上がってその分CPU側の速度落ちるんじゃなかったっけか
iGPUの負荷と消費電力上がってその分CPU側の速度落ちるんじゃなかったっけか
643Socket774 (ワッチョイ de6e-3q/q)
2023/05/21(日) 11:06:19.52ID:e0Hp/49Y0 配信なんかして誰か見てるの?
見てる人いないなら無駄な負荷だよね。
見てる人いないなら無駄な負荷だよね。
644Socket774 (ワッチョイ 8a81-HPeB)
2023/05/21(日) 11:37:50.76ID:O9/2I27O0 挑戦しなければ成功もないんだぞ
645Socket774 (ワッチョイ 8a50-ff77)
2023/05/21(日) 14:39:17.93ID:+me1hl8U0 >>638
結局現状構成言わないけど、
AM4ソケットマザボ持ちならケチって5700xは最善の一つ
DDR4メモリで16GB3200以下ならメモリも変える余地があるからついでに全部交換は選択肢のひとつ
ワッパはエコモードなり制限をかけられるからそれをした上でも厳しいのなら仕方はないが
結局現状構成言わないけど、
AM4ソケットマザボ持ちならケチって5700xは最善の一つ
DDR4メモリで16GB3200以下ならメモリも変える余地があるからついでに全部交換は選択肢のひとつ
ワッパはエコモードなり制限をかけられるからそれをした上でも厳しいのなら仕方はないが
646638 (ワッチョイ 8a1f-k8Bb)
2023/05/21(日) 16:07:00.19ID:l3zYq+sQ0 何故今の構成を知りたいのか不明ですが、5年前のIntelなので、メモリ以外は再利用は無理です。
メモリは16Gですが、3200未満です。
メモリは16Gですが、3200未満です。
647Socket774 (ワンミングク MM3a-UKvd)
2023/05/21(日) 16:12:28.60ID:KOPH8U0vM >>643
自分のギルドメンバーにレイドの情報共有するために配信画面見てもらってる場合もある
自分のギルドメンバーにレイドの情報共有するために配信画面見てもらってる場合もある
648Socket774 (ワッチョイ 8a50-ff77)
2023/05/21(日) 18:08:49.04ID:+me1hl8U0649Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/21(日) 18:23:07.86ID:F+ywqxKe0 曖昧な質問と説明では曖昧にしか回答が来ない、ってだけだから特に問題無し
650638 (ワッチョイ 8a1f-k8Bb)
2023/05/21(日) 20:29:21.91ID:l3zYq+sQ0651Socket774 (ワッチョイ 6358-lnr/)
2023/05/21(日) 22:12:26.12ID:RC76HP810 5600gのエンコと13500+QSVでのエンコではどれくらいの差がでますか?
652Socket774 (ブーイモ MM27-Y8md)
2023/05/22(月) 14:59:24.06ID:b+sQrbMvM >>614
そりゃそうだが、明確な目的があるなら最初からそう言ってるでしょ。
それに、アバウトに10万前後としか考えてないのに、どう拘りようがあるっての?
希望次第ではグラフィックだけでもっとするわけで、予算を何十万に上げろとか言い出すわけ?
そりゃそうだが、明確な目的があるなら最初からそう言ってるでしょ。
それに、アバウトに10万前後としか考えてないのに、どう拘りようがあるっての?
希望次第ではグラフィックだけでもっとするわけで、予算を何十万に上げろとか言い出すわけ?
653Socket774 (ブーイモ MM27-Y8md)
2023/05/22(月) 15:03:05.78ID:b+sQrbMvM654345 (ワッチョイ 9f0c-owa4)
2023/05/22(月) 15:43:04.72ID:g+rMghhy0 ご報告に上がりました。
エスパースレでは相談せず、色々試しておりました。
LANカードを取り付けても状態は改善せず「これはもうソフトの問題じゃね?」
と考え、思い切ってOSをクリーンインストールして、一つ一つソフトを入れながら
状態を確かめていきました。
結果おそらくRainmeterとそれに伴うデスクトップカスタマイズソフトが原因だろうとなりました。
それらを入れず、今まで入れていたその他のソフトを入れた状態で、
ゲームをしながら快適に動画・配信視聴ができるようになりました。
ここでは色々助けられました。有り難うございました。
エスパースレでは相談せず、色々試しておりました。
LANカードを取り付けても状態は改善せず「これはもうソフトの問題じゃね?」
と考え、思い切ってOSをクリーンインストールして、一つ一つソフトを入れながら
状態を確かめていきました。
結果おそらくRainmeterとそれに伴うデスクトップカスタマイズソフトが原因だろうとなりました。
それらを入れず、今まで入れていたその他のソフトを入れた状態で、
ゲームをしながら快適に動画・配信視聴ができるようになりました。
ここでは色々助けられました。有り難うございました。
655Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/22(月) 16:08:51.85ID:CO83EZcI0 >>654
報告乙
やっぱ常駐とかの問題だったか。クリーンインスコで再現性試すのが一番早いよね
うちのでも NZXT の CAM のゲームのリソースメーターが ON になってて、
他の関係ないアプリ(テキストエディタとか)がクラッシュしたり不具合起きたりしたことがあった
まあ直って良かったな
報告乙
やっぱ常駐とかの問題だったか。クリーンインスコで再現性試すのが一番早いよね
うちのでも NZXT の CAM のゲームのリソースメーターが ON になってて、
他の関係ないアプリ(テキストエディタとか)がクラッシュしたり不具合起きたりしたことがあった
まあ直って良かったな
656Socket774 (ワッチョイ 8317-xpLh)
2023/05/23(火) 10:20:23.89ID:QQ7yiS+q0 うーむ
>VR360コンテンツの場合、自動でVRモード転換
どこで判別するんだろう・・・
手動でVRモードにはできるが、自動ではならんな
>VR360コンテンツの場合、自動でVRモード転換
どこで判別するんだろう・・・
手動でVRモードにはできるが、自動ではならんな
657Socket774 (オッペケ Sr03-NnI1)
2023/05/23(火) 20:30:38.61ID:ELLYSrolr 【題目】7950X3D用クーラーの選択
【目的】MSFS VR、その他VRや普通のゲーム、ブラウジング、AV1ソフトウェアエンコ(インスタントリプレイ動画の容量節約)等
【予算】お金がないので4000~6000円ぐらいが理想、最大1.8万
【詳細】
なるべく安くCPUクーラーを選びたいです。おすすめはありますでしょうか。現在の第一候補はThermalright PA 120です。
7950X3Dは空冷で十分という話が多いですが公式の推奨は280mm以上の水冷で、水冷にすると1万近く高くなる上に水漏れもあるので迷っています。ただ空冷は熱に弱いX3Dの寿命が心配です。
アイドル、ブラウジング、ゲーム時の騒音はある程度抑えたいです。マルチスレッドフル稼働時は気にしません。エアコンつけてるので室温は夏でも27℃ぐらいです。
Cinebench R23で33000~34000ぐらい出ればいいかなと考えているので、空冷なら少し電力や温度制限を掛けることも視野に入れています。
簡易水冷であればケース上部に設置予定で、Liquid Freezer II(6年保証)など保証期間が長いものが理想です。水漏れ怖いのでSAMAなどの激安水冷は避けようと思います。
【その他】
マザボはMSI PRO B650-Pが第一候補、グラボはPNYのRTX 4090 VCG409024TFXXPB1-Oを購入済み、ケースはLian Li LANCOOL 216を購入済みです。LANCOOL 216には厚みの関係でLiquid Freezer II 280は入りません。240か360なら入ります。
ほかに足りない情報などあれば教えてください。クーラーを決めたら構成相談スレで全体をチェックしてもらう予定です。
長文でごめんなさい。
【目的】MSFS VR、その他VRや普通のゲーム、ブラウジング、AV1ソフトウェアエンコ(インスタントリプレイ動画の容量節約)等
【予算】お金がないので4000~6000円ぐらいが理想、最大1.8万
【詳細】
なるべく安くCPUクーラーを選びたいです。おすすめはありますでしょうか。現在の第一候補はThermalright PA 120です。
7950X3Dは空冷で十分という話が多いですが公式の推奨は280mm以上の水冷で、水冷にすると1万近く高くなる上に水漏れもあるので迷っています。ただ空冷は熱に弱いX3Dの寿命が心配です。
アイドル、ブラウジング、ゲーム時の騒音はある程度抑えたいです。マルチスレッドフル稼働時は気にしません。エアコンつけてるので室温は夏でも27℃ぐらいです。
Cinebench R23で33000~34000ぐらい出ればいいかなと考えているので、空冷なら少し電力や温度制限を掛けることも視野に入れています。
簡易水冷であればケース上部に設置予定で、Liquid Freezer II(6年保証)など保証期間が長いものが理想です。水漏れ怖いのでSAMAなどの激安水冷は避けようと思います。
【その他】
マザボはMSI PRO B650-Pが第一候補、グラボはPNYのRTX 4090 VCG409024TFXXPB1-Oを購入済み、ケースはLian Li LANCOOL 216を購入済みです。LANCOOL 216には厚みの関係でLiquid Freezer II 280は入りません。240か360なら入ります。
ほかに足りない情報などあれば教えてください。クーラーを決めたら構成相談スレで全体をチェックしてもらう予定です。
長文でごめんなさい。
658Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/23(火) 20:37:41.12ID:yg7A7hmx0 >>657
品質がちゃちかったり、ヒートシンクついたメモリだと干渉したり、ファンの騒音とかがヤバいけど、
何より安いのがいいならそれでいいんじゃないか
お高い 7950X3D とか買っといてそこケチるの? 信じられん、とは思うけど
品質がちゃちかったり、ヒートシンクついたメモリだと干渉したり、ファンの騒音とかがヤバいけど、
何より安いのがいいならそれでいいんじゃないか
お高い 7950X3D とか買っといてそこケチるの? 信じられん、とは思うけど
659Socket774 (ワッチョイ c673-MOwb)
2023/05/23(火) 21:25:57.06ID:du/9WZTf0 ローンで現金無いとか
660Socket774 (ワッチョイ 4636-bBVt)
2023/05/23(火) 21:31:07.97ID:6MmYNEim0 X3Dに背高メモリは要らんよ
それより金がないのにPNYとかいうksみたいなメモリ出してるベンダーを選択した事に突っ込むべきじゃないかね
安物買いの銭失いにならないか確認して買ったのかと
それより金がないのにPNYとかいうksみたいなメモリ出してるベンダーを選択した事に突っ込むべきじゃないかね
安物買いの銭失いにならないか確認して買ったのかと
661Socket774 (ワッチョイ 1bad-FIIW)
2023/05/23(火) 22:08:15.56ID:dX8prWqM0 4090はどこの奴でもそんなに酷いのはないから別にぷにでもいいやろ
個人的には最上位CPUとGPU揃えておきながらマザボとクーラーでケチるのが分からん
それはそうとPA120で行くなら何とか使えなくはないぐらいに思っておいた方がいいかと
7800X3DにPA120の85℃制限で使ってるけどブラウジングでも割とパッケージ85℃行くので
個人的には最上位CPUとGPU揃えておきながらマザボとクーラーでケチるのが分からん
それはそうとPA120で行くなら何とか使えなくはないぐらいに思っておいた方がいいかと
7800X3DにPA120の85℃制限で使ってるけどブラウジングでも割とパッケージ85℃行くので
662Socket774 (ワッチョイ 6f58-Zjtp)
2023/05/24(水) 00:37:49.46ID:mrD3uJ5G0 >>657
NH-U12A NH-D15 高い静か 反り対策しないと若干冷却性能低下
ASSASSIN Ⅲ 冷えるが煩い 反り対策影響少ない
AK620 同上 上三つに比べたら多少安い
次点でAS500 価格も冷え方もそこそこ
thermaltakeやthermallightは分からない
静音重視なので自分ならNoctuaだけど
この辺りなら空冷で行けるはず
ずっとエンコし続けるようなことしない限りできれば空冷で選びたい
NH-U12A NH-D15 高い静か 反り対策しないと若干冷却性能低下
ASSASSIN Ⅲ 冷えるが煩い 反り対策影響少ない
AK620 同上 上三つに比べたら多少安い
次点でAS500 価格も冷え方もそこそこ
thermaltakeやthermallightは分からない
静音重視なので自分ならNoctuaだけど
この辺りなら空冷で行けるはず
ずっとエンコし続けるようなことしない限りできれば空冷で選びたい
663Socket774 (ワッチョイ 4f33-8cso)
2023/05/24(水) 01:15:10.13ID:dXPu7S+00 ヒートパイプが5本しかない薄いシングルタワーがツインタワーの次点な訳ない
DEEPCOOLは過大評価が過ぎる
DEEPCOOLは過大評価が過ぎる
664Socket774 (オッペケ Sr03-NnI1)
2023/05/24(水) 01:42:15.14ID:ITIYbqhkr レスありがとうございます。
>>658
無理してお高い7950X3Dにしたので他の部分でケチりたかったです。
メモリも書くべきでした、ごめんなさい。ヒートシンクの無いCT2K16G56C46U5が今のところの候補です。
>>659
普通に貧乏なだけです。
>>660
3年保証だったので割高なマザボメーカー製1年保証よりは良いかなと思いPNYにしました。1月に購入したものですが、今のところ問題なく使えてます。
>>661
マザボはMSIに問い合わせたら「12+2+1 75A SPSなので7950X3Dでも問題ないはず」とのことだったのでこれでいいかなと。
7800X3Dでブラウジング85℃は確かに高いですね。こういう情報が欲しかったです、ありがとうございます。
>>662
Noctuaは高すぎます。Noctuaよりは流石に簡易水冷を選びます。
AK620、Assassin IIIはGNのテストだとPA120に負けているのですが、これらのほうが高性能なのでしょうか?(AssassinやNH-D15も負けてるのでGNのミスでしょうか。)
AS500はシングルタワーなので考えていません。
PA120はやめて、EK-AIO 360 D-RGB、Liquid Freezer II 360、Assassin IIIあたりを候補にしてみます。
25日の5のつく日にパーツを購入したいので、とりあえずEK-AIO 360 D-RGBにして構成スレに投稿してしまおうと思います。3つの中で、あるいは他の機種でもおすすめなどがあればそちらにレスしていただけるとありがたいです。
>>658
無理してお高い7950X3Dにしたので他の部分でケチりたかったです。
メモリも書くべきでした、ごめんなさい。ヒートシンクの無いCT2K16G56C46U5が今のところの候補です。
>>659
普通に貧乏なだけです。
>>660
3年保証だったので割高なマザボメーカー製1年保証よりは良いかなと思いPNYにしました。1月に購入したものですが、今のところ問題なく使えてます。
>>661
マザボはMSIに問い合わせたら「12+2+1 75A SPSなので7950X3Dでも問題ないはず」とのことだったのでこれでいいかなと。
7800X3Dでブラウジング85℃は確かに高いですね。こういう情報が欲しかったです、ありがとうございます。
>>662
Noctuaは高すぎます。Noctuaよりは流石に簡易水冷を選びます。
AK620、Assassin IIIはGNのテストだとPA120に負けているのですが、これらのほうが高性能なのでしょうか?(AssassinやNH-D15も負けてるのでGNのミスでしょうか。)
AS500はシングルタワーなので考えていません。
PA120はやめて、EK-AIO 360 D-RGB、Liquid Freezer II 360、Assassin IIIあたりを候補にしてみます。
25日の5のつく日にパーツを購入したいので、とりあえずEK-AIO 360 D-RGBにして構成スレに投稿してしまおうと思います。3つの中で、あるいは他の機種でもおすすめなどがあればそちらにレスしていただけるとありがたいです。
665Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/24(水) 01:47:51.72ID:wECAsj1/0 今の値段でAssasin3買う価値なんてないぞ、PA120より冷えないし
FC140とかでいいんじゃないの
FC140とかでいいんじゃないの
666Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/24(水) 02:03:20.38ID:I5rbPeMv0 価格コムの NH-D15 のレビューには
7950X3D でアイドル時の温度は43~47℃付近、
Occtで30分負荷を掛け続けた際の最高温度は83℃
とか書いてるな
7950X3D でアイドル時の温度は43~47℃付近、
Occtで30分負荷を掛け続けた際の最高温度は83℃
とか書いてるな
667Socket774 (オイコラミネオ MMeb-bBVt)
2023/05/24(水) 02:16:04.73ID:T6wEEkSaM Zen3の時と同じように7800X3Dの方が1CCDで熱密度高いから発熱量変わらないか多少低くても熱移動効率の関係で温度は高めになるんじゃないの?
668Socket774 (ワッチョイ 6f58-Zjtp)
2023/05/24(水) 04:01:59.48ID:mrD3uJ5G0 >>664
GNが誰か分からんけども
自分がみたレビューだとPA120がサマスロのとこ
挙げた4製品は80数度だった
D15が負けてるのはGA1700で反り対策してない状態じゃなく?
水冷に憧れるとかじゃなければ空冷の方が後々楽なんだけどね
GNが誰か分からんけども
自分がみたレビューだとPA120がサマスロのとこ
挙げた4製品は80数度だった
D15が負けてるのはGA1700で反り対策してない状態じゃなく?
水冷に憧れるとかじゃなければ空冷の方が後々楽なんだけどね
669Socket774 (ワッチョイ 0af1-FIIW)
2023/05/24(水) 04:09:01.69ID:3fLZD+vy0 >>664
水冷は壊れると悲惨だし最悪火災もありそう
また、そもそも寿命が短いと聞く
Noctuaの方が初期投資は高いけどコスパは良いと思ってそっちにした
可能な限りシンプルな方がトラブルは少ないと思う
水冷は壊れると悲惨だし最悪火災もありそう
また、そもそも寿命が短いと聞く
Noctuaの方が初期投資は高いけどコスパは良いと思ってそっちにした
可能な限りシンプルな方がトラブルは少ないと思う
670Socket774 (オイコラミネオ MMeb-bBVt)
2023/05/24(水) 04:21:16.34ID:T6wEEkSaM Noctuaはファン代が高すぎるからヒートシンクだけで売ってくれるといいのにな
人並み程度にしか騒音気にしないからファンなんて余らせてるやつで十分だし
人並み程度にしか騒音気にしないからファンなんて余らせてるやつで十分だし
671Socket774 (オッペケ Sr03-NnI1)
2023/05/24(水) 08:05:05.06ID:ITIYbqhkr レスありがとうございます。
>>665
FC140は情報が少ないですが、PA120よりは冷えるんでしょうか。
Assassin IIIの代わりにFC140も検討してみます。
>>666-667
なるほど…。
>>668-669
ごめんなさい、Gamers Nexusのことです。 https://www.youtube.com/watch?v=Mm4hyIHe1PM
オーバークロックした3950Xで、音量を揃えた状態とファン全開の両方でPA120が空冷トップということになっています。
水冷に憧れなどはなくむしろ避けたかったんですが、X3Dの焼損問題を聞いてるとAMDの推奨に従ったという安心感はあるかなと考えてました。AMDは「推奨クーラー以外を使用したら保証が無効になる」とか言ってるようです( https://youtu.be/kg8Gj_tcGDY?t=907 )。流石にこれが適用されることはないと信じたいですが…。
今見つけたんですが、Noctuaは7950X3Dに対してNH-D15で十分と明言してますね。ついでにマザボとの互換性も大丈夫そうです。
https://ncc.noctua.at/cpus/model/Ryzen-9-7950X3D-1646
https://ncc.noctua.at/motherboards/model/MSI-Pro-B650-P-WIFI-5656
やはりNH-D15も候補に入れて、もう少し考えてみます。
25日までに決められなかったらクーラー以外を買い、クーラーは初期不良期間に間に合う程度に悩もうと思います。
>>665
FC140は情報が少ないですが、PA120よりは冷えるんでしょうか。
Assassin IIIの代わりにFC140も検討してみます。
>>666-667
なるほど…。
>>668-669
ごめんなさい、Gamers Nexusのことです。 https://www.youtube.com/watch?v=Mm4hyIHe1PM
オーバークロックした3950Xで、音量を揃えた状態とファン全開の両方でPA120が空冷トップということになっています。
水冷に憧れなどはなくむしろ避けたかったんですが、X3Dの焼損問題を聞いてるとAMDの推奨に従ったという安心感はあるかなと考えてました。AMDは「推奨クーラー以外を使用したら保証が無効になる」とか言ってるようです( https://youtu.be/kg8Gj_tcGDY?t=907 )。流石にこれが適用されることはないと信じたいですが…。
今見つけたんですが、Noctuaは7950X3Dに対してNH-D15で十分と明言してますね。ついでにマザボとの互換性も大丈夫そうです。
https://ncc.noctua.at/cpus/model/Ryzen-9-7950X3D-1646
https://ncc.noctua.at/motherboards/model/MSI-Pro-B650-P-WIFI-5656
やはりNH-D15も候補に入れて、もう少し考えてみます。
25日までに決められなかったらクーラー以外を買い、クーラーは初期不良期間に間に合う程度に悩もうと思います。
672Socket774 (ワッチョイ 1b21-sZy/)
2023/05/24(水) 08:59:24.88ID:sppMW8Rz0673Socket774 (ワッチョイ 6f58-Zjtp)
2023/05/24(水) 09:04:28.81ID:mrD3uJ5G0 >>671
ああロン毛さんかw
正式名称覚えてなかった
これはどう言っていいか分からんけど
自分が実際触ったことあるD15とAK620だと
明らかにD15の方が静かに感じたんだよね
他のサイトでも音量で揃えるのも見た事あるんだけど
dBは確かに間違いなく音量を計ってるんだけど
人間が煩く感じる音域とかでそう感じるのかもしれない
あと気になったのはサマスロまで負荷かけてなさそうな点かな
3Dは特に熱が逃げにくい構造なので
高温状態でのテストがあったら良かったね
ああロン毛さんかw
正式名称覚えてなかった
これはどう言っていいか分からんけど
自分が実際触ったことあるD15とAK620だと
明らかにD15の方が静かに感じたんだよね
他のサイトでも音量で揃えるのも見た事あるんだけど
dBは確かに間違いなく音量を計ってるんだけど
人間が煩く感じる音域とかでそう感じるのかもしれない
あと気になったのはサマスロまで負荷かけてなさそうな点かな
3Dは特に熱が逃げにくい構造なので
高温状態でのテストがあったら良かったね
674Socket774 (ワッチョイ de76-nxQV)
2023/05/24(水) 09:48:41.28ID:125MqCJg0 この4つのマザボって最大26050円の差があるんですが
機能性を無視して、ゲームのフレームレートに限った場合そんなに差が出るんですか?
ATXマザーボード (AMD X670E/X670/B650)
https://parts.sycom.co.jp/?page_id=25256
機能性を無視して、ゲームのフレームレートに限った場合そんなに差が出るんですか?
ATXマザーボード (AMD X670E/X670/B650)
https://parts.sycom.co.jp/?page_id=25256
676Socket774 (オッペケ Sr03-NnI1)
2023/05/24(水) 20:48:01.92ID:ITIYbqhkr677Socket774 (ワッチョイ 0bf1-FIIW)
2023/05/25(木) 00:13:47.78ID:2aKLvDR60 >>676
youtube でAK620、NH-D15、ASSASSIN Ⅲなどのワードで検索してみよう
youtube でAK620、NH-D15、ASSASSIN Ⅲなどのワードで検索してみよう
678Socket774 (ワッチョイ 6f58-Zjtp)
2023/05/25(木) 00:43:05.42ID:LovItqRJ0 >>676
以前Ryzenでのテスト結果をどこかで見たんだけど失念
代わりに11900kでのテストだけどシミラボを貼っておく
U12A(冷えてた)やAK400(サマスロ)の結果はこちらでは分からないけど
エッチティティピーエス://youtu.be/5mq7kOPiPIU?t=501
12世代や13世代でのテストは反り対策してる物の方を
また3Dは冷やしにくいCPUなので低負荷でのテストより
高温でのテストをしてる所の方が参考になると思う
以前Ryzenでのテスト結果をどこかで見たんだけど失念
代わりに11900kでのテストだけどシミラボを貼っておく
U12A(冷えてた)やAK400(サマスロ)の結果はこちらでは分からないけど
エッチティティピーエス://youtu.be/5mq7kOPiPIU?t=501
12世代や13世代でのテストは反り対策してる物の方を
また3Dは冷やしにくいCPUなので低負荷でのテストより
高温でのテストをしてる所の方が参考になると思う
679Socket774 (ワッチョイ de6e-75Ka)
2023/05/25(木) 01:33:35.72ID:YI4TSx7q0 AI画像生成(StableDiffusion)をがっつり動かすのが第一目的で、ゲームはいずれおもろそうなのに出会ったらやるかレベルの目的でPC組もうと思ってます
ざっくり依頼で申し訳ないのですが、動作に問題ないか、その他ツッコミどころがあれば教示頂けますでしょうか。
StableDiffusionの都合上、グラボは3060 12GB固定でお願いします
intel i5 13400f 29000円
虎徹mark3 3940円
GIGABYTE ギガバイト B760M DS3H AX DDR4 [GIGABYTE LGA1700・B760チップセット搭載 Micro-ATX DDR4 マザーボード] 20000円
SK hynix Gold P31 1TB 内蔵SSD PCIe NVMe Gen3 M.2 2280 8500円
GIGABYTE GV-N3060EAGLE OC-12GD R2.0 [NVIDIA GEFORCE RTX 3060 48000円
Crucial CT2K8G4DFRA32A DDR4 SDRAM 8GB×2枚組 DDR4-3200 4980円
玄人志向 KRPW-BR650W/85+ [80PLUS BRONZE取得 ATX電源 650W] 7900円
THERMALTAKE サーマルテイク CA-1J4-00S1WN-00 [Versa H18 -Window- Micro-ATXミニタワーケース] 4800円
ざっくり依頼で申し訳ないのですが、動作に問題ないか、その他ツッコミどころがあれば教示頂けますでしょうか。
StableDiffusionの都合上、グラボは3060 12GB固定でお願いします
intel i5 13400f 29000円
虎徹mark3 3940円
GIGABYTE ギガバイト B760M DS3H AX DDR4 [GIGABYTE LGA1700・B760チップセット搭載 Micro-ATX DDR4 マザーボード] 20000円
SK hynix Gold P31 1TB 内蔵SSD PCIe NVMe Gen3 M.2 2280 8500円
GIGABYTE GV-N3060EAGLE OC-12GD R2.0 [NVIDIA GEFORCE RTX 3060 48000円
Crucial CT2K8G4DFRA32A DDR4 SDRAM 8GB×2枚組 DDR4-3200 4980円
玄人志向 KRPW-BR650W/85+ [80PLUS BRONZE取得 ATX電源 650W] 7900円
THERMALTAKE サーマルテイク CA-1J4-00S1WN-00 [Versa H18 -Window- Micro-ATXミニタワーケース] 4800円
680Socket774 (ワッチョイ b3b1-FIIW)
2023/05/25(木) 02:00:09.68ID:k7RxAjZG0 電源のクロシコはやめれ
他のメーカーなら良いがクロシコだけはやめれ
他のメーカーなら良いがクロシコだけはやめれ
681Socket774 (ワッチョイ 5f6e-FIIW)
2023/05/25(木) 02:05:19.38ID:KmvHJxzV0682Socket774 (オイコラミネオ MMeb-bBVt)
2023/05/25(木) 02:25:29.11ID:+yjmAiEZM 割高だから変えた方が良いなと思うパーツはあるけど、やめた方が良いなは電源くらいか
683Socket774 (ワッチョイ de6e-75Ka)
2023/05/25(木) 03:20:57.06ID:YI4TSx7q0684Socket774 (オイコラミネオ MMeb-bBVt)
2023/05/25(木) 03:55:29.43ID:+yjmAiEZM スレチと言われてるのにこっちで続けるかね?
CPUクーラーは単純にその性能帯では高い、2500円程度で買える
SSDはその値段でわざわざわGen3の1TB買わずともGen4の1TB定番品でそれ以下で売られてる物もあるし変えた方がいい
初期のGen4や出始めたばかりのGen5と違って今のGen4はアチアチではないから
ちなみにP5 plusだたマザー付属ヒートシンクの粘着テープ剥がさずに載せただけで25度環境でなんの問題もなく運用出来てる程度にはぬるいよ
CPUクーラーは単純にその性能帯では高い、2500円程度で買える
SSDはその値段でわざわざわGen3の1TB買わずともGen4の1TB定番品でそれ以下で売られてる物もあるし変えた方がいい
初期のGen4や出始めたばかりのGen5と違って今のGen4はアチアチではないから
ちなみにP5 plusだたマザー付属ヒートシンクの粘着テープ剥がさずに載せただけで25度環境でなんの問題もなく運用出来てる程度にはぬるいよ
685Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/25(木) 03:55:30.32ID:S/ujNUnG0 1年以内にCPUだけ上位に買い替えるなら12400F+B660板あたりにすればいいし
次回の買い替えは数年後にCPU+マザボ+メモリの一式を買い替えるつもりなら、Ryzen7 5700X+B550板で5000~1万円程度安く済ませても性能はほぼ変わらないし
次回の買い替え時に多くのパーツを流用できるAM5のDDR5構成が考えられそうな値段を予算計上してるし
CPU+マザボ+クーラーは性能の割に割高だなぁという感想
次回の買い替えは数年後にCPU+マザボ+メモリの一式を買い替えるつもりなら、Ryzen7 5700X+B550板で5000~1万円程度安く済ませても性能はほぼ変わらないし
次回の買い替え時に多くのパーツを流用できるAM5のDDR5構成が考えられそうな値段を予算計上してるし
CPU+マザボ+クーラーは性能の割に割高だなぁという感想
686Socket774 (ワッチョイ de6e-75Ka)
2023/05/25(木) 04:27:23.35ID:YI4TSx7q0 ありがとうございます
スレチすみませんでした
電源、deepcoolの750wがいいなと思ったんですがドスパラに売ってないんですね
アマだと2万近くするので、どうしようかなと…
スレチすみませんでした
電源、deepcoolの750wがいいなと思ったんですがドスパラに売ってないんですね
アマだと2万近くするので、どうしようかなと…
687Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/25(木) 04:43:15.93ID:YfSuP6J00 向こうのスレで「電源」で検索すればオススメとかちょこちょこ出てくる
688Socket774 (オイコラミネオ MMeb-bBVt)
2023/05/25(木) 04:53:59.02ID:+yjmAiEZM あの宣伝に熱心なメーカーは全モデル製造元共通だっけ?
半数程度の人がそれ選ぶのはわからなくもないなと言うような選択した理由があるならいいんじゃないかね
半数程度の人がそれ選ぶのはわからなくもないなと言うような選択した理由があるならいいんじゃないかね
689Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/25(木) 05:06:13.56ID:S/ujNUnG0 PQ-Mが紫蘇、DQ-M V2LがCWT、PK-Mが紫蘇廉価部品版
メーカー問わず、型番で判別しないと安物掴まされる可能性あるのが電源
メーカー問わず、型番で判別しないと安物掴まされる可能性あるのが電源
690Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/25(木) 05:06:42.66ID:S/ujNUnG0 PK-Dだ
691Socket774 (ワッチョイ 036e-owa4)
2023/05/25(木) 05:11:12.28ID:k5T9iRzf0 >>679
AI画像生成するなら末尾Fの付くCPUは映像出力が無いのでおすすめしない
グラボにAI画像やってもらうのに
他のディスプレイ出力もグラボの能力を使ってしまわないために
CPUに映像出力の付いたのにしたほうがいい
AI画像生成するなら末尾Fの付くCPUは映像出力が無いのでおすすめしない
グラボにAI画像やってもらうのに
他のディスプレイ出力もグラボの能力を使ってしまわないために
CPUに映像出力の付いたのにしたほうがいい
692Socket774 (ワッチョイ 6358-xpLh)
2023/05/25(木) 10:35:36.05ID:pscByatB0 今月中に切れるポイントがあり、そろそろ買い替えたいなぁとも思っているため今日か最悪30日かにパーツ買い替えを検討しています
物凄い長文になりそうなので分割します
【題名】CPU100%張り付きの解消&RTX5000まで持つ程度のCPU
【目的】WQHDでのゲームプレイ、60FPSが安定すれば十分勢、現在10400+3060Tiでゲーム時に他アプリをいくつか起動して100張り付き
【予算】5万程度(実質値引きやポイント使用、売却込)
【検討A…i5 13600KF】
CPU…13600KF (39,949円)
マザー…H670-PLUS D4 (15,000円)
クーラー…AK400 (3000円)
ヒートシンク…(現行から減る為) (1000円)
計58,949円
【検討B…13500】
CPU…13500 (34,743円)
他同じで計53,743円
物凄い長文になりそうなので分割します
【題名】CPU100%張り付きの解消&RTX5000まで持つ程度のCPU
【目的】WQHDでのゲームプレイ、60FPSが安定すれば十分勢、現在10400+3060Tiでゲーム時に他アプリをいくつか起動して100張り付き
【予算】5万程度(実質値引きやポイント使用、売却込)
【検討A…i5 13600KF】
CPU…13600KF (39,949円)
マザー…H670-PLUS D4 (15,000円)
クーラー…AK400 (3000円)
ヒートシンク…(現行から減る為) (1000円)
計58,949円
【検討B…13500】
CPU…13500 (34,743円)
他同じで計53,743円
693Socket774 (ワッチョイ 6358-xpLh)
2023/05/25(木) 10:36:47.51ID:pscByatB0 【検討C…ポイント期限分だけ使っておけ!夏辺りにRyzen7700(X)+マザーのセールが行われるのを待機コース】
AK400…1,522円
DDR5メモリ…10,000円
計11,522円
期限のないポイントもフル活用で18,000円程、CPUマザーを売却で7-9000円程は確保出来そうなのでA/B両方範疇に収まります
迷う要素として
・13600KFの熱…AK400で冷やせる範囲なのかが心配です、夏場室温32度程度の環境で13500の方が大人しいそうなので…
ゲームをプレイする程度であれば熱の恐れはほぼなし?
・マザー…KFはZじゃないと性能発揮できないよ!フェーズ10以上はあった方が良いよというレビューを見たりするためそこがやや心配です
OC予定はないのですが、H(の600世代)では最適化不足だったりするのでしょうか?
ZになるとPro RSで予算に+7000円、Phantom Gaming 4なら+3000円でフェーズ7になります
AK400…1,522円
DDR5メモリ…10,000円
計11,522円
期限のないポイントもフル活用で18,000円程、CPUマザーを売却で7-9000円程は確保出来そうなのでA/B両方範疇に収まります
迷う要素として
・13600KFの熱…AK400で冷やせる範囲なのかが心配です、夏場室温32度程度の環境で13500の方が大人しいそうなので…
ゲームをプレイする程度であれば熱の恐れはほぼなし?
・マザー…KFはZじゃないと性能発揮できないよ!フェーズ10以上はあった方が良いよというレビューを見たりするためそこがやや心配です
OC予定はないのですが、H(の600世代)では最適化不足だったりするのでしょうか?
ZになるとPro RSで予算に+7000円、Phantom Gaming 4なら+3000円でフェーズ7になります
695Socket774 (ワッチョイ 0bf1-FIIW)
2023/05/25(木) 11:07:30.96ID:2aKLvDR60 >>679
RTX4060Ti 16GB が7月に発売されますがそれは承知の上なのですね?
RTX4060Ti 16GB が7月に発売されますがそれは承知の上なのですね?
696Socket774 (ブーイモ MM76-vz++)
2023/05/25(木) 11:09:40.37ID:X2sQjQg5M697Socket774 (ワッチョイ 4636-bBVt)
2023/05/25(木) 11:16:01.18ID:Li+ZfCR30 間近に設置なら12cm1850rpmで冷やせますとか言われてもなんの罰ゲームだよと返すしかない程度に煩い
別部屋置き運用するつもりで13500、5700X、7700無印辺りを購入したら無料プレゼントされたとかならまあ使わなくもないけど
別部屋置き運用するつもりで13500、5700X、7700無印辺りを購入したら無料プレゼントされたとかならまあ使わなくもないけど
698Socket774 (ワッチョイ 0af1-FIIW)
2023/05/25(木) 11:52:20.22ID:tEqZQg2m0 >>679
4090に備えてケース大型にするかも
本当に欲しくなったら新しく組むという手のあるので拘らないかも
ただ今3080で4090にしたくなったけどケースサイズがあれで総入れ替えになるからめっちゃ悩んでる
4090に備えてケース大型にするかも
本当に欲しくなったら新しく組むという手のあるので拘らないかも
ただ今3080で4090にしたくなったけどケースサイズがあれで総入れ替えになるからめっちゃ悩んでる
699Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/25(木) 12:31:57.11ID:S/ujNUnG0 >>692
上位に足突っ込むレベルのCPU狙ってるなら、ヒートパイプ4本シングルタワーでなくヒートパイプ6本以上ツインタワーのCPUクーラーにしておけば?
何処のポイント切れるか次第だけど、尼やツクモなら4000円台からヒートパイプ6本のツインタワーあるんだし
上位に足突っ込むレベルのCPU狙ってるなら、ヒートパイプ4本シングルタワーでなくヒートパイプ6本以上ツインタワーのCPUクーラーにしておけば?
何処のポイント切れるか次第だけど、尼やツクモなら4000円台からヒートパイプ6本のツインタワーあるんだし
700Socket774 (ワッチョイ 6358-xpLh)
2023/05/25(木) 13:47:31.34ID:pscByatB0 >>694,696,699
ありがとうございます
ゲームで最大負荷がかかるのはPSO2NGS+エミュで、ホグワーツも安くなったら入学したいなぁ程度には思ってます
MSFSにも手を出したいのですがGPUが性能不足ですので5000世代待ちです
負荷に関してはエスパースレの方で相談にのっていただき
エミュのCPU割り当てを減らしたら?という提案をいただいて現在はそちらで対処しております(4→2コアで80-92%)
ですので急務!というよりは「変えれば快適になるかな?ポイントあるし買っちゃおうかな…」と迷ってる感じです
クーラーに関してのご提案ありがとうございます
ずっと白虎を使ってて、クーラーはAKシリーズかサイズのところ!という位の知識しかなかったのですが、
SE-226ですとかBASIC 5Sですとかこの価格帯でも高性能な空冷クーラーがあるのですね
ありがとうございます
ゲームで最大負荷がかかるのはPSO2NGS+エミュで、ホグワーツも安くなったら入学したいなぁ程度には思ってます
MSFSにも手を出したいのですがGPUが性能不足ですので5000世代待ちです
負荷に関してはエスパースレの方で相談にのっていただき
エミュのCPU割り当てを減らしたら?という提案をいただいて現在はそちらで対処しております(4→2コアで80-92%)
ですので急務!というよりは「変えれば快適になるかな?ポイントあるし買っちゃおうかな…」と迷ってる感じです
クーラーに関してのご提案ありがとうございます
ずっと白虎を使ってて、クーラーはAKシリーズかサイズのところ!という位の知識しかなかったのですが、
SE-226ですとかBASIC 5Sですとかこの価格帯でも高性能な空冷クーラーがあるのですね
701Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/25(木) 16:07:04.32ID:S/ujNUnG0 PA120とかPA120SEとかFT120とか尼のドリス扱いのThermalright製ツインタワーが5000円以下でプライスリーダーになってて、全体の低価格化を引っ張ってくれてる
ツクモ店頭の限定特価BASIC 5S 3980円が2週間売れ残ってるくらいだし色々出物はあるよ
ツクモ店頭の限定特価BASIC 5S 3980円が2週間売れ残ってるくらいだし色々出物はあるよ
702Socket774 (ワッチョイ c6e4-6uBr)
2023/05/25(木) 20:12:08.27ID:6bg46oGw0 初歩的な質問ですみません!
SSDを増やしたいのですが、TUF Gaming H470 proってM.2のSSD使えますか?
グラボ刺すとこの上に接続するのかと思ったのですが、2 x フロントUSB 3.2 Gen1ポートって書いてあって違うのかなと……
SSDを増やしたいのですが、TUF Gaming H470 proってM.2のSSD使えますか?
グラボ刺すとこの上に接続するのかと思ったのですが、2 x フロントUSB 3.2 Gen1ポートって書いてあって違うのかなと……
703Socket774 (ワッチョイ 0bf1-FIIW)
2023/05/25(木) 20:31:45.89ID:2aKLvDR60 >>702
マニュアル
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1200/TUF_GAMING_H470-PRO/J17298_TUF_GAMING_H470_PRO_UM_V2_WEB.pdf?model=TUF%20GAMING%20H470-PRO
7ページにストレージの仕様
1-2ページにM.2 スロットの場所が記載されています。⑥です
マニュアル
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1200/TUF_GAMING_H470-PRO/J17298_TUF_GAMING_H470_PRO_UM_V2_WEB.pdf?model=TUF%20GAMING%20H470-PRO
7ページにストレージの仕様
1-2ページにM.2 スロットの場所が記載されています。⑥です
704Socket774 (ワッチョイ c6e4-6uBr)
2023/05/25(木) 20:40:47.00ID:6bg46oGw0 >>703
ありがとうございます! SATAと共存できないって書いてあったので刺す場所だけ気をつけます!
ありがとうございます! SATAと共存できないって書いてあったので刺す場所だけ気をつけます!
705Socket774 (ワッチョイ 0bf1-FIIW)
2023/05/25(木) 20:53:10.35ID:2aKLvDR60 >>704
M2の1番(グラフィックカードの上)に、 M.2 SATA を取り付けた場合に限って制限がつくようです
NVMe (PCIe) の M.2 SSD を使えば制限はなくなると思います
M.2
M2の1番(グラフィックカードの上)に、 M.2 SATA を取り付けた場合に限って制限がつくようです
NVMe (PCIe) の M.2 SSD を使えば制限はなくなると思います
M.2
706Socket774 (ワッチョイ 0bf1-FIIW)
2023/05/25(木) 20:53:58.87ID:2aKLvDR60 途中で送信しちゃった
M.2 SSD には SATAタイプと、NVMe(PCIe)タイプがあるので気をつけて買ってね
M.2 SSD には SATAタイプと、NVMe(PCIe)タイプがあるので気をつけて買ってね
707Socket774 (ワッチョイ b3b1-FIIW)
2023/05/25(木) 22:10:29.44ID:qqQMa9vT0 豆知識
PDF形式のファイル閲覧でページ指定する時はケツに
#page=7
みたいなのを付けるとそのページに飛んで見る事が出来る
ページ数が多いファイルだと結構便利
例えば>>703のURLなら
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1200/TUF_GAMING_H470-PRO/J17298_TUF_GAMING_H470_PRO_UM_V2_WEB.pdf?model=TUF%20GAMING%20H470-PRO#page=7
これ紳士のたしなみってやつね
PDF形式のファイル閲覧でページ指定する時はケツに
#page=7
みたいなのを付けるとそのページに飛んで見る事が出来る
ページ数が多いファイルだと結構便利
例えば>>703のURLなら
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1200/TUF_GAMING_H470-PRO/J17298_TUF_GAMING_H470_PRO_UM_V2_WEB.pdf?model=TUF%20GAMING%20H470-PRO#page=7
これ紳士のたしなみってやつね
708Socket774 (ワッチョイ 6358-xpLh)
2023/05/25(木) 23:03:45.54ID:pscByatB0 午前中相談した者です
迷ったのですがアドバイス通り今回は期限の近いポイントで
お勧めの大型クーラーの120SE、それにDDR5-4800(16GB*2)を購入し夏に予算を回そうと思います
どうか夏にセット販売ありますように…!皆様ありがとうございました!
迷ったのですがアドバイス通り今回は期限の近いポイントで
お勧めの大型クーラーの120SE、それにDDR5-4800(16GB*2)を購入し夏に予算を回そうと思います
どうか夏にセット販売ありますように…!皆様ありがとうございました!
709Socket774 (オッペケ Sr03-pgcP)
2023/05/25(木) 23:58:04.14ID:8cl2Lspfr 4060tiの8GBって幾らくらいだったら売れたんだろうね
710Socket774 (ワッチョイ 5ec0-r/4k)
2023/05/26(金) 00:39:46.67ID:rRWPM0UP0 2万円なら買う人いるかも。
711Socket774 (ワッチョイ 6f58-Zjtp)
2023/05/26(金) 00:57:21.58ID:DZHmftRl0 FHD専用DLSS3付きの3070って感じ?
それならQHDぎり行ける3070の方がいいしな
3060の12GBと競合製品って気がする
これに7万出す人ってすごいな色んな意味でw
それならQHDぎり行ける3070の方がいいしな
3060の12GBと競合製品って気がする
これに7万出す人ってすごいな色んな意味でw
712Socket774 (ワッチョイ b39e-MC4L)
2023/05/26(金) 01:18:44.61ID:VrGjPmV40 マザボをasrock z790 livemixer買おうかなと思ってますが、asrockのマザボが一部のSSDを認識しない等、asrock製品への漠然とした不安があります(今使ってるマザボはgigabite)
実際のところどうなんでしょう?
性能もだけどどちらかというとケースと合わせた時の見た目に一目惚れして買う感じです
値段もアホみたいに高いわけでもないので
実際のところどうなんでしょう?
性能もだけどどちらかというとケースと合わせた時の見た目に一目惚れして買う感じです
値段もアホみたいに高いわけでもないので
713Socket774 (スプッッ Sd8a-FEsq)
2023/05/26(金) 06:47:21.09ID:epnadsb7d 互換性リストを見たほうが確実です
714Socket774 (ササクッテロラ Sp03-kKN/)
2023/05/26(金) 07:06:59.08ID:zv7Zjyhqp 動作確認できてるSSDを選択するか相性保証でもつければいいだけだろ、何をグチグチ言ってるのか
715Socket774 (ワッチョイ aaad-F741)
2023/05/26(金) 09:47:36.16ID:QV/iaw7S0 そう思うなら違うメーカのマザボを買えばいいと思う
716Socket774 (ワッチョイ 6faf-FIIW)
2023/05/26(金) 10:19:12.95ID:ww/tfOs10 600番代以降は問題聞かないし、asrock B660 の知り合いはキオクシア2枚使ってるけど大丈夫みたい
不安ならリスト載ってるのだけ使えばいい
不安ならリスト載ってるのだけ使えばいい
717Socket774 (ササクッテロル Sp03-MC4L)
2023/05/26(金) 13:23:17.70ID:Sw94etFbp ありがとう
718Socket774 (ワッチョイ cef0-n6Vv)
2023/05/26(金) 19:57:56.16ID:b8cTbbHk0 ええんやで
719Socket774 (ワッチョイ 1b76-+N/4)
2023/05/27(土) 00:52:46.23ID:Q+0XFucW0720Socket774 (ワッチョイ 9f73-s2bU)
2023/05/27(土) 00:59:17.83ID:pTXb817s0 AIのお陰で大分稼げてるからゲーマーなんて切り捨てたとこでも痛く何とも無いだろう
723Socket774 (ワッチョイ 6b58-L3Gz)
2023/05/27(土) 10:27:06.18ID:5Lna1/CS0 chatGPTに構成相談したらどうなるんだろう…
データが古いからダメか
データが古いからダメか
724Socket774 (ワッチョイ fbee-V8K9)
2023/05/27(土) 10:52:11.02ID:3r/RVtE80 >>723
予算12万で相談したらインテルの第11世代CPUの構成を勧められたわ…
予算12万で相談したらインテルの第11世代CPUの構成を勧められたわ…
725Socket774 (スプッッ Sdbf-wA/n)
2023/05/27(土) 11:09:25.95ID:BEsGL/ozd 12万じゃなあ
727Socket774 (ワッチョイ 1b76-+N/4)
2023/05/27(土) 12:38:03.47ID:Q+0XFucW0 Pioneerの5インチ光学ドライブの電源ボタン、無ければフロントのベゼルだけ買えるところって無いですかね?
公式HPやらアリエクとかも探したけど検索方法がダメなのか見つからない
公式HPやらアリエクとかも探したけど検索方法がダメなのか見つからない
728Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/27(土) 13:35:32.97ID:ipuGqUWV0 >>727
フロントパネル自体が欲しいならヤフオクメルカリで同型のジャンク探したほうがいいんじゃね
フロントパネル自体が欲しいならヤフオクメルカリで同型のジャンク探したほうがいいんじゃね
729Socket774 (ワッチョイ 1b76-+N/4)
2023/05/27(土) 14:51:13.44ID:Q+0XFucW0 >>728
厳密には電源ボタンだけ欲しいんですよ。ボタン単体が無い場合はパネルも、って感じで
厳密には電源ボタンだけ欲しいんですよ。ボタン単体が無い場合はパネルも、って感じで
730Socket774 (ブーイモ MMbf-u7Nc)
2023/05/27(土) 15:01:40.67ID:uRanjB5hM ヤフオクでベゼル単品で出品してるやつが現れるまで待ってろ
731Socket774 (オッペケ Srcf-G+mB)
2023/05/27(土) 15:06:50.00ID:TnKeVKlQr >>724
割安安定重視なら型落ち狙いは定石だけど、駄目で有名な世代ってどれだっけ?
割安安定重視なら型落ち狙いは定石だけど、駄目で有名な世代ってどれだっけ?
732Socket774 (オッペケ Srcf-G+mB)
2023/05/27(土) 15:08:08.80ID:TnKeVKlQr >>724
面白いから、これを勧められたけどいくら何でも古すぎないか?って聞いてみたら?
面白いから、これを勧められたけどいくら何でも古すぎないか?って聞いてみたら?
733Socket774 (ワッチョイ 1b76-+N/4)
2023/05/27(土) 15:10:56.37ID:Q+0XFucW0 電源じゃなくてイジェクトボタンでした…
734Socket774 (オッペケ Srcf-G+mB)
2023/05/27(土) 15:12:35.60ID:TnKeVKlQr735Socket774 (オッペケ Srcf-G+mB)
2023/05/27(土) 15:13:50.13ID:TnKeVKlQr >>733
一瞬ショートさせるだけのスイッチとかじゃないの?
一瞬ショートさせるだけのスイッチとかじゃないの?
737Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/27(土) 15:43:03.05ID:ipuGqUWV0 イジェクトボタンって、手が触れる部分のプラで出来てる奴なのか、その奥の基板にはんだ付けされてるようなボタンスイッチのことなのか
後者なら千石電商とか共立といった部品屋でみつかるだろうし、前者なら単品売りされてないので諦めるか自分で作るか他の個体から移植するしかないだろうな
あの手のボタンとかベゼルとか汎用規格のものじゃないから市場には流れない、単品購入は直接メーカーに問い合わせればメーカーによっては売ってくれるかどうか、ってところだな
押してないのに勝手にトレイが空く症状はボタンか基板上の部品が壊れてるからプラ部品交換しても直らんけどな
後者なら千石電商とか共立といった部品屋でみつかるだろうし、前者なら単品売りされてないので諦めるか自分で作るか他の個体から移植するしかないだろうな
あの手のボタンとかベゼルとか汎用規格のものじゃないから市場には流れない、単品購入は直接メーカーに問い合わせればメーカーによっては売ってくれるかどうか、ってところだな
押してないのに勝手にトレイが空く症状はボタンか基板上の部品が壊れてるからプラ部品交換しても直らんけどな
738Socket774 (ワッチョイ 7baf-S+HU)
2023/05/27(土) 16:05:38.97ID:xSisRtfe0 メーカー問い合わせて修理依頼とか聞いた方が早そう
739Socket774 (オッペケ Srcf-gsOG)
2023/05/27(土) 16:14:36.76ID:DnIiSJZbr 約3万予算として
現PCアプグレ
i7 9700K 約26000円
新規
MBとCPU
Ryzen73700X 5600Xくらい
予算内ならRyzenコースがオヌヌメどす?
繋ぐモニターがテレビなのでFHD60fで
特にやるゲームで性能不足とかはないです
3D酔激しいのでFPSとかやらない
現PCアプグレ
i7 9700K 約26000円
新規
MBとCPU
Ryzen73700X 5600Xくらい
予算内ならRyzenコースがオヌヌメどす?
繋ぐモニターがテレビなのでFHD60fで
特にやるゲームで性能不足とかはないです
3D酔激しいのでFPSとかやらない
740Socket774 (オッペケ Srcf-gsOG)
2023/05/27(土) 16:19:22.90ID:DnIiSJZbr741Socket774 (ワッチョイ 9f6e-S+HU)
2023/05/27(土) 16:24:09.15ID:5BbSMB2v0 >>733
ハドフでドライブ自体が500円ぐらいで大量に転がってるからそれ買えば?
ハドフでドライブ自体が500円ぐらいで大量に転がってるからそれ買えば?
742Socket774 (ワッチョイ 7baf-S+HU)
2023/05/27(土) 16:24:54.91ID:xSisRtfe0 TVでやるから酔うのでは…
現PCが何かわからないけど、8世代とか9世代使ってて困ってないなら買う必要ない
FHD144Hz出るまともなメーカーのIPSモニターが2万そこそこからあるから、そっち買った方が幸福度はあるんじゃないの?
現PCが何かわからないけど、8世代とか9世代使ってて困ってないなら買う必要ない
FHD144Hz出るまともなメーカーのIPSモニターが2万そこそこからあるから、そっち買った方が幸福度はあるんじゃないの?
743Socket774 (ワッチョイ 1b76-+N/4)
2023/05/27(土) 16:38:07.40ID:Q+0XFucW0744Socket774 (ワッチョイ 2b73-KG1s)
2023/05/27(土) 16:44:07.26ID:xHmJfhtx0 びっくりしたね。驚愕ドライブだね。
745Socket774 (ワッチョイ 1b76-+N/4)
2023/05/27(土) 16:46:37.31ID:Q+0XFucW0746Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/27(土) 16:49:00.14ID:ipuGqUWV0747Socket774 (ワッチョイ 3b81-DZJx)
2023/05/27(土) 18:42:26.68ID:vBcrzNuU0 HDDの容量が足りなくなってきたのでHDDの買い替えを考えています
今までHGSTをずっと使い続けてて容量が足りなくなるたびに買い足してきたんだけど
HGSTが無くなってからは何を買えばいいのかわからなくて購入できずに困っています
今調べたら2008年製とか2010年製がまだ現役なんでそろそろ入れ替えたい
目的はデータ置き場でPCは1年中つけっぱなしなので希望としてはとにかく信頼性が第一でできたら静かな方がいいです
8TB位の容量でなにかいいのはありますか
今でも新品で購入できるなら年式は古いほうが信頼性がわかっていいんじゃないかと考えています
よろしくお願いします
今までHGSTをずっと使い続けてて容量が足りなくなるたびに買い足してきたんだけど
HGSTが無くなってからは何を買えばいいのかわからなくて購入できずに困っています
今調べたら2008年製とか2010年製がまだ現役なんでそろそろ入れ替えたい
目的はデータ置き場でPCは1年中つけっぱなしなので希望としてはとにかく信頼性が第一でできたら静かな方がいいです
8TB位の容量でなにかいいのはありますか
今でも新品で購入できるなら年式は古いほうが信頼性がわかっていいんじゃないかと考えています
よろしくお願いします
748Socket774 (スププ Sdbf-YFP8)
2023/05/27(土) 18:57:40.09ID:YHHrIRhTd 素直にベストセラーのWDのブルーの8TB買っといたら良いと思うよ?
CMR記録方式の神製品認定品でしょ?
WDにしたらDLして無料で使えるデータ移行ソフトも地味に使い勝手良くて好感持ってるわ…
CMR記録方式の神製品認定品でしょ?
WDにしたらDLして無料で使えるデータ移行ソフトも地味に使い勝手良くて好感持ってるわ…
749Socket774 (ワッチョイ 9ff1-S+HU)
2023/05/27(土) 19:11:00.13ID:6iM0YMeJ0 >>747
Seagateは何度かひどい目にあってて相性が悪いので買わないけど
昔はHGSTだったけど、その後は、WDの緑、その後は東芝買ってるわ
音はHGSTで大丈夫ならどれ買っても大丈夫かと
あと8Tではなく16Tだと物理的に1台少ないので音も静かかも
HDDって複数入れると共振して音がすることあるし
Seagateは何度かひどい目にあってて相性が悪いので買わないけど
昔はHGSTだったけど、その後は、WDの緑、その後は東芝買ってるわ
音はHGSTで大丈夫ならどれ買っても大丈夫かと
あと8Tではなく16Tだと物理的に1台少ないので音も静かかも
HDDって複数入れると共振して音がすることあるし
750Socket774 (ワッチョイ 2b73-S+HU)
2023/05/27(土) 19:12:26.35ID:xHmJfhtx0 WD青8T はHGST系なんで割と音や振動がうるさい
WD青6T の新型(CMR)は WD系なので割と静か
WD青6T の新型(CMR)は WD系なので割と静か
751Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/27(土) 19:41:28.78ID:ipuGqUWV0 WD青にはCMRとSMRが混在しているからCMR勧めるときは型番書いてやらんと
8TBのCMRはWD80EAZZだけど
8TBのCMRはWD80EAZZだけど
752Socket774 (ワッチョイ 3b81-DZJx)
2023/05/27(土) 19:50:22.95ID:vBcrzNuU0 WDのブルーの8TBというと価格ドットコム1位のWD80EAZZですか。
これが一番の売れ筋でかつ信頼できる製品ならこれにしようかと思います。
やっと長年の問題が解決しそう。
最後に買ったHGSTは0S04005だけどこれはカリカリ音がちょっとするかな。
HDDの発熱のためにケースは開けてるから仕方ないけど。
あと今までずっとHGSTを使っていて一度もHDDが突然死したことがないので
データのバックアップもろくに取ってなかったんだけど
これを機にこれを4台買って古いHDDからデータを移植して余ったHDDに
大事なものをバックアップしようかと思います。
これが一番の売れ筋でかつ信頼できる製品ならこれにしようかと思います。
やっと長年の問題が解決しそう。
最後に買ったHGSTは0S04005だけどこれはカリカリ音がちょっとするかな。
HDDの発熱のためにケースは開けてるから仕方ないけど。
あと今までずっとHGSTを使っていて一度もHDDが突然死したことがないので
データのバックアップもろくに取ってなかったんだけど
これを機にこれを4台買って古いHDDからデータを移植して余ったHDDに
大事なものをバックアップしようかと思います。
753Socket774 (ワッチョイ 1b76-+N/4)
2023/05/27(土) 21:58:08.93ID:Q+0XFucW0754Socket774 (ワッチョイ 1fad-Im/V)
2023/05/27(土) 22:04:56.84ID:4mBKJDRu0 >>743
おお初めて見た 折れてる感じだけど強く押しすぎとかかもだが保証期間内なら無償になりそうな壊れ方だね
ほかが壊れてなければ同型ジャンク賈って中身載せ換えかな
ジャンクもトレー出ないとかだとパンチ穴シール貼ったりモーターゴム換えると動いたりするけど
おお初めて見た 折れてる感じだけど強く押しすぎとかかもだが保証期間内なら無償になりそうな壊れ方だね
ほかが壊れてなければ同型ジャンク賈って中身載せ換えかな
ジャンクもトレー出ないとかだとパンチ穴シール貼ったりモーターゴム換えると動いたりするけど
755Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/27(土) 23:28:33.69ID:ipuGqUWV0 メーカー違うと異なるのあたりまえじゃん
同一メーカーでも型番異なると違ったりするのに
同一メーカーでも型番異なると違ったりするのに
756Socket774 (ワッチョイ 1b76-+N/4)
2023/05/27(土) 23:32:35.76ID:Q+0XFucW0 ベゼルの見た目配置とか同じだからOEM生産かな?とか思い込んでしまいました。
あと販売価格が55円だからダメだったとしても良いか、というのも
あと販売価格が55円だからダメだったとしても良いか、というのも
757Socket774 (ワッチョイ bb6e-S+HU)
2023/05/27(土) 23:34:04.74ID:C5/RKNz50 Windows上からのイジェクト操作じゃだめなん
758Socket774 (オッペケ Srcf-eAEU)
2023/05/27(土) 23:50:07.22ID:I75cTKFfr 単に位置固定できればいいんだから、適当な薄いプラ板とかアクリル板とか細く切って壊れたボタンに貼って、ベゼルの裏側に板バネのように接着固定すればいいだけでは
759Socket774 (ワッチョイ 9f6e-S+HU)
2023/05/27(土) 23:57:01.36ID:5BbSMB2v0 なんかゴメンな
その光学ドライブと同じものを買ってドライブを交換したらって意味で書いた
その光学ドライブと同じものを買ってドライブを交換したらって意味で書いた
761Socket774 (ワッチョイ 1b76-+N/4)
2023/05/28(日) 00:47:56.41ID:Yj1ZtiSQ0762Socket774 (オッペケ Srcf-eAEU)
2023/05/28(日) 01:12:20.18ID:cGHtKSxRr 固定なんてグルーガンで適当にやりゃいいだろ
どうせもうスイッチ壊れるくらい古いんだし
どうせもうスイッチ壊れるくらい古いんだし
764Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/28(日) 11:14:03.54ID:O/jSYaMk0 そんなん普通に故障として修理に出せばいいやん
765Socket774 (ワッチョイ 1fad-Im/V)
2023/05/28(日) 12:20:59.37ID:f4FS8nbH0 新品購入3ヶ月なら保証で交換してくれると思うが
766Socket774 (ワッチョイ 2b73-KG1s)
2023/05/28(日) 13:36:54.60ID:E7i9Vsba0 なんで分解したんや…
767Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/28(日) 14:27:53.21ID:O/jSYaMk0 フロントパネルなら封印シールもないし分解できない?
スイッチ戻して「隙間からこんな部品(壊れたプラ足)が出てきてスイッチがぐらぐらする」って修理に出せると思うけど
スイッチ戻して「隙間からこんな部品(壊れたプラ足)が出てきてスイッチがぐらぐらする」って修理に出せると思うけど
768Socket774 (ワッチョイ 4f73-Wt7f)
2023/05/28(日) 15:02:33.48ID:lLwAF1Pm0 真っ先に交換や修理してないので入手が中古かオクで保証皆無とエスパー
769Socket774 (ササクッテロラ Spcf-oHLY)
2023/05/28(日) 16:19:01.74ID:zkY7peO7p windowsのクリーンインストールしたいんだけど、クリーンインストールしたらwindowsの入ってるドライブのデータが消えるんだよね?入ってない方のSSDのデータも消えるの?
770Socket774 (ワッチョイ 6b58-/RYi)
2023/05/28(日) 17:08:10.17ID:9OljFXY70771Socket774 (ワッチョイ 9ff1-S+HU)
2023/05/28(日) 17:44:56.90ID:rKdWElPo0 HDD8台、4090でも安心して付けられる(曲げ半径を考えると幅の大きなケースが必要)拡張性が高く、
安めのPCケースはどのようなものがありますか?
また、4年くらい前に買ったCORSAIR RM1000x Goldは4090に流用可能でしょうか?
安めのPCケースはどのようなものがありますか?
また、4年くらい前に買ったCORSAIR RM1000x Goldは4090に流用可能でしょうか?
772Socket774 (ササクッテロラ Spcf-oHLY)
2023/05/28(日) 19:49:39.53ID:zkY7peO7p >>770
サンキュー
サンキュー
773Socket774 (ワッチョイ 6b58-/RYi)
2023/05/28(日) 19:56:10.76ID:9OljFXY70 >>771
Define7 XL : 入れ方次第で最大18台くらいかと
AntecのP101Silentは8台だけど全部生かすと300mm位のグラボしか入らない
https://www.gdm.or.jp/review/2018/1208/277819/9
DefineR6も8台だけどフルに使うと310mm
https://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/middle-pccase/define-r5.html
Define7XLならストレージレイアウトでも359mmまではいける
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/define/define-7-xl/black/
なお金に糸目をつけないのなら汐見板金のAX2
5インチベイ10個あるから純正の亀の子シャドウプレートつけるとか、いっそのこと
5インチ3段で5台入るリムーバブルケース増設で10台以上は余裕
RX1000xは専用ケーブルで繋ぐのをおすすめ
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0206/474935
Define7 XL : 入れ方次第で最大18台くらいかと
AntecのP101Silentは8台だけど全部生かすと300mm位のグラボしか入らない
https://www.gdm.or.jp/review/2018/1208/277819/9
DefineR6も8台だけどフルに使うと310mm
https://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/middle-pccase/define-r5.html
Define7XLならストレージレイアウトでも359mmまではいける
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/define/define-7-xl/black/
なお金に糸目をつけないのなら汐見板金のAX2
5インチベイ10個あるから純正の亀の子シャドウプレートつけるとか、いっそのこと
5インチ3段で5台入るリムーバブルケース増設で10台以上は余裕
RX1000xは専用ケーブルで繋ぐのをおすすめ
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0206/474935
774Socket774 (ワントンキン MM4f-4NQN)
2023/05/28(日) 20:02:05.13ID:5Gi9ZiEXM 最近はHDD積めるケースがマジで減ってきた
マザボがそういう傾向だからケースもそりゃそういう流れになるのはわかるけど
マザボがそういう傾向だからケースもそりゃそういう流れになるのはわかるけど
775Socket774 (ワッチョイ 6b58-/RYi)
2023/05/28(日) 20:20:04.72ID:9OljFXY70 >>774
4090グラボとか考えずに済むんならSilverStoneにあるんだけどな
SETA D1とか
通常は275mmグラボまでなんだけど一応フロントベイ外して394mmまでいける
ただ内部ベイが3.5x8だから-1で7になっちまう
5インチベイ4つあるのでそこにHDDマウントすれば一応イケルっぽいけどまあ選外かなあと
4090グラボとか考えずに済むんならSilverStoneにあるんだけどな
SETA D1とか
通常は275mmグラボまでなんだけど一応フロントベイ外して394mmまでいける
ただ内部ベイが3.5x8だから-1で7になっちまう
5インチベイ4つあるのでそこにHDDマウントすれば一応イケルっぽいけどまあ選外かなあと
776Socket774 (ワッチョイ 2b73-S+HU)
2023/05/28(日) 20:24:34.86ID:E7i9Vsba0 HDD積めば積むだけエアフローが死ぬから、高性能高熱CPU・グラボ時代とは合わないんだろな
たくさんHDD積みたいなら、外部HDDケースとかNASという選択肢もあるし
たくさんHDD積みたいなら、外部HDDケースとかNASという選択肢もあるし
777Socket774 (ワッチョイ 9ff1-S+HU)
2023/05/28(日) 21:08:46.07ID:rKdWElPo0 レスありがとうございます
>>773
Difine7XLですが幅が少々小さめで4090のケーブルは折り曲げにも弱いようで
可能な限り大きなRが必要かと思いますが大丈夫でしょうかね?
汐見板金 AX2 については確かに高いですね
ただPCケースがBTOできるというのは初めて聞きました
重量が8Kgと恐ろしく軽く移動が簡単そうなのは良い!アルミで放熱も少し期待できそう。
ただ、HDD8台もあるとPCケースが震え音がしないのか気になりました
電源には専用ケーブルが出ているのですか。知りませんでした!情報ありがとうございます
>>774
何でもできるPC1台にしたく思っています
録画があるとどうしてもHDD増えがちです
ソフトウェア世代間バックアップで実質4台として使っています
>>775
4090が欲しくなり今のケース(Define5)の拡張性の低さに泣いています
次は失敗しないように拡張性の高いケースにしようと思っています
>>776
外部HDDケースは気軽にSATAで繋げられるのでしょうか?
今はM/BについているSATA8個か6個数+ボード2個(いずれかは忘れた)に繋いでいます とりあえずド安定で速度も十分です
また、NASはSATAと比べて非常に遅くPC知識が求められる、バックアップ用途のイメージが強いですがどうなのでしょうか?
>>773
Difine7XLですが幅が少々小さめで4090のケーブルは折り曲げにも弱いようで
可能な限り大きなRが必要かと思いますが大丈夫でしょうかね?
汐見板金 AX2 については確かに高いですね
ただPCケースがBTOできるというのは初めて聞きました
重量が8Kgと恐ろしく軽く移動が簡単そうなのは良い!アルミで放熱も少し期待できそう。
ただ、HDD8台もあるとPCケースが震え音がしないのか気になりました
電源には専用ケーブルが出ているのですか。知りませんでした!情報ありがとうございます
>>774
何でもできるPC1台にしたく思っています
録画があるとどうしてもHDD増えがちです
ソフトウェア世代間バックアップで実質4台として使っています
>>775
4090が欲しくなり今のケース(Define5)の拡張性の低さに泣いています
次は失敗しないように拡張性の高いケースにしようと思っています
>>776
外部HDDケースは気軽にSATAで繋げられるのでしょうか?
今はM/BについているSATA8個か6個数+ボード2個(いずれかは忘れた)に繋いでいます とりあえずド安定で速度も十分です
また、NASはSATAと比べて非常に遅くPC知識が求められる、バックアップ用途のイメージが強いですがどうなのでしょうか?
778Socket774 (ワッチョイ 6b58-/RYi)
2023/05/28(日) 21:41:37.67ID:9OljFXY70 >>777
Define7XLに関しては当該位置のストレージプレート外せば
グラフィックボードのさらなる延伸自体は出来ます
https://jisakuhibi.jp/archives/1077097332.html
Define7XLに関しては当該位置のストレージプレート外せば
グラフィックボードのさらなる延伸自体は出来ます
https://jisakuhibi.jp/archives/1077097332.html
779Socket774 (ワッチョイ 2b73-S+HU)
2023/05/28(日) 21:53:43.99ID:E7i9Vsba0 >>777
>外部HDDケースは気軽にSATA~
価格コムの HDDケースページで見る限り、
PC→外付けHDD はだいたい USB3 か eSATA じゃないかね
https://i.imgur.com/lYFgVi0.png
NASは割とメディアサーバーとして使われることも多いけどね
すべてのNASが DLNA や DTCP-IP に対応してるわけではないだろうけど
>外部HDDケースは気軽にSATA~
価格コムの HDDケースページで見る限り、
PC→外付けHDD はだいたい USB3 か eSATA じゃないかね
https://i.imgur.com/lYFgVi0.png
NASは割とメディアサーバーとして使われることも多いけどね
すべてのNASが DLNA や DTCP-IP に対応してるわけではないだろうけど
780Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/28(日) 22:05:03.18ID:O/jSYaMk0 PC1台をHDD用とGPU用の2台に分ける時が来たのじゃ・・・
781Socket774 (ワッチョイ 6b58-QuaS)
2023/05/28(日) 22:17:56.52ID:m0tmOtiM0 HDD12台運用してるが常時動かしっぱなしは無駄に電気使うだけだし
スタンドタイプの外付けで必要なときに必要なHDD差して箱にでも入れて保管もしくは外付けHDDケースで必要なときに電源入れる
コスト的にはスタンドタイプの外付けが4000くらい
HDD専用ケースつけても1万もかからないんでそっちをすすめるが
スタンドタイプの外付けで必要なときに必要なHDD差して箱にでも入れて保管もしくは外付けHDDケースで必要なときに電源入れる
コスト的にはスタンドタイプの外付けが4000くらい
HDD専用ケースつけても1万もかからないんでそっちをすすめるが
782Socket774 (スッププ Sd7f-lHlU)
2023/05/28(日) 22:29:12.75ID:EZtXkdGYd 汐見板金の伸縮キャスター台は激重PC載せるのに良さそう
783Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/28(日) 23:01:06.47ID:O/jSYaMk0 システム用SSDと大量のSATA-HDDと10GbEカードのHDDサーバー専用PC作って、10GbEで接続してれば内蔵SATA-HDDとそこまでかわらなくなくね?
784Socket774 (ワッチョイ 6b58-QuaS)
2023/05/28(日) 23:05:23.73ID:m0tmOtiM0 それだけのHDDを常時使って頻繁にデータの移動を行うか否かでも方向性が変わるからその辺の情報をだな
785Socket774 (ワッチョイ 7b58-RXlu)
2023/05/29(月) 00:13:05.45ID:nMgC8y9i0 一回に一つのHDDにアクセスしかしないんなら
外付けUSBが一番楽だね
同時に複数アクセスとか
USB差し替えが面倒ならNASかね
外付けUSBが一番楽だね
同時に複数アクセスとか
USB差し替えが面倒ならNASかね
786Socket774 (ササクッテロラ Spcf-oHLY)
2023/05/29(月) 01:03:06.76ID:pnxSzEG5p win10でバックアップ機能使って外付けHDDにバックアップした後クリーンインストールしてHDD読み込んだらいつの間にか上書きされたのか元のファイル消えてるんだけどどうすればいいですか?
787Socket774 (ワッチョイ 9f98-/RYi)
2023/05/29(月) 01:05:13.25ID:iL4T1NDp0 自作関係ある?
789Socket774 (ワッチョイ 2b73-S+HU)
2023/05/29(月) 01:15:05.37ID:CQuBzUAH0 最初から正しくバックアップされてなかっただけじゃね
790Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/29(月) 01:21:47.07ID:+1z1idoB0 5chで書き込む板間違うくらいだから、バックアップ保存先かOSインストール先も間違ってそうだな
791Socket774 (ワッチョイ 9ff1-S+HU)
2023/05/29(月) 01:48:31.00ID:5hKW6sBH0 >>778
一番気にしてるというかDefine5を今持っていまして大失敗したと感じてるのは
4090の幅というか横というかGPUだと140mmの方 この長さが他のGPUよりも長い!しかも450Wも消費する
GPUに電源を差し込むとPCケース側面の板に電源コードが当たる
ここで電源コードをカーブさせるわけだけど、この曲がり半径が短いと酷いと熱を持ったり、
緩んだり、最悪、曲がりが酷いと火災になる可能性があるらしい
GPUによっては曲げるなと注意書きがあるとも
その為、ここを一番気にしてる感じです
>>779
USBは環境が悪いようで不安定
16TBをフルバックアップしていると8TBくらいで落ちてしまった
夏だと1TBくらい転送したら落ちる
ドライバとか色々代えたりしたけど無理な感じでした
eSATAってもう使われていないかと思ってたけど結構良さそうですね検討してみます
災害時などでもいざという時に持ち運べるのは結構良さそう
NASはセキュリティ的にも知識がないので不安あり
>>780
実はノートPCも持ってるのですがメインのPCだけ使ってけもう3ヶ月も電源入れていない
複数のPCにすると片方を全く使わなくなりそうで・・・
>>781
8台ですが基本的にはアイドル状態なので電気代は気にしてない
昔はUSBにしてたのですが動画や過去の情報とかちょっと探そうとしても電源入れるのが面倒で結局リソースを使わず勿体なくなって
いつでも見られるように全てのHDDに電源を入れる今の形に落ち着きました
全ファイル検索や全文検索ソフトとか使ると過去のリソースが最大限役に立つで電気代はコストと割り切っている感じです
一番気にしてるというかDefine5を今持っていまして大失敗したと感じてるのは
4090の幅というか横というかGPUだと140mmの方 この長さが他のGPUよりも長い!しかも450Wも消費する
GPUに電源を差し込むとPCケース側面の板に電源コードが当たる
ここで電源コードをカーブさせるわけだけど、この曲がり半径が短いと酷いと熱を持ったり、
緩んだり、最悪、曲がりが酷いと火災になる可能性があるらしい
GPUによっては曲げるなと注意書きがあるとも
その為、ここを一番気にしてる感じです
>>779
USBは環境が悪いようで不安定
16TBをフルバックアップしていると8TBくらいで落ちてしまった
夏だと1TBくらい転送したら落ちる
ドライバとか色々代えたりしたけど無理な感じでした
eSATAってもう使われていないかと思ってたけど結構良さそうですね検討してみます
災害時などでもいざという時に持ち運べるのは結構良さそう
NASはセキュリティ的にも知識がないので不安あり
>>780
実はノートPCも持ってるのですがメインのPCだけ使ってけもう3ヶ月も電源入れていない
複数のPCにすると片方を全く使わなくなりそうで・・・
>>781
8台ですが基本的にはアイドル状態なので電気代は気にしてない
昔はUSBにしてたのですが動画や過去の情報とかちょっと探そうとしても電源入れるのが面倒で結局リソースを使わず勿体なくなって
いつでも見られるように全てのHDDに電源を入れる今の形に落ち着きました
全ファイル検索や全文検索ソフトとか使ると過去のリソースが最大限役に立つで電気代はコストと割り切っている感じです
792Socket774 (ワッチョイ 9ff1-S+HU)
2023/05/29(月) 01:48:42.03ID:5hKW6sBH0 >>783
10GbEカードが1万円切る時代になってたのか!
ランサムウェアみたいなセキュリティ的なこと考える場合、M/BのLANはインターネットに繋ぎ
PCに10GbE増設してNAS直接をつなげれば、NASのソフトのアップデートなし(ネット接続なし)で簡単に使えるものなのでしょうか?
NASとネットワークの知識がなさすぎて良く分からない NASはネットに接続させたくないと思っています
>>784
移動はあまりないですがデータの参照は比較的良くしています
あとはゲームの頻繁にはアクセスしないけどやたらと大きなデータ置き場にしたり
テレビの動画置場やニュースサイトの保存、機械学習用のファイルを置いたりです
10GbEカードが1万円切る時代になってたのか!
ランサムウェアみたいなセキュリティ的なこと考える場合、M/BのLANはインターネットに繋ぎ
PCに10GbE増設してNAS直接をつなげれば、NASのソフトのアップデートなし(ネット接続なし)で簡単に使えるものなのでしょうか?
NASとネットワークの知識がなさすぎて良く分からない NASはネットに接続させたくないと思っています
>>784
移動はあまりないですがデータの参照は比較的良くしています
あとはゲームの頻繁にはアクセスしないけどやたらと大きなデータ置き場にしたり
テレビの動画置場やニュースサイトの保存、機械学習用のファイルを置いたりです
793Socket774 (ワッチョイ 2b73-S+HU)
2023/05/29(月) 02:28:03.64ID:CQuBzUAH0 インターでもイントラでも、ネットワーク繋がないなら NAS の意味は薄いので、
それよりは単純に外付けか内蔵の方がいいと思うよ
それよりは単純に外付けか内蔵の方がいいと思うよ
794Socket774 (ワッチョイ 2b73-S+HU)
2023/05/29(月) 02:32:33.62ID:CQuBzUAH0 >USBは環境が悪いようで不安定。8TBくらいで落ちた
USBポートの問題なのは確定してるのかね?
風のないとこに置いた外付けHDDだと、連続アクセスで熱を持って停止、とかがよくあるパターンだけども
USBポートの問題なのは確定してるのかね?
風のないとこに置いた外付けHDDだと、連続アクセスで熱を持って停止、とかがよくあるパターンだけども
795Socket774 (スッププ Sdbf-G56H)
2023/05/29(月) 06:47:08.19ID:IySiHOcRd796Socket774 (ワッチョイ 7b58-3xLk)
2023/05/29(月) 07:56:10.96ID:IVfQZ9zh0 もしかしてツクモのネットショップってヤマダポイント使えないの?
797Socket774 (オッペケ Srcf-+N/4)
2023/05/29(月) 17:45:50.73ID:h9I+NfIzr >ツクモ
使えるんでは?
そういえば、前にヤフーショッピングの方に出てなくてツクモのオンラインには出てるパーツをヤフーショッピングの方に回せるか聞いたら(paypayポイントの還元率大きかった)即時対応してくれた
使えるんでは?
そういえば、前にヤフーショッピングの方に出てなくてツクモのオンラインには出てるパーツをヤフーショッピングの方に回せるか聞いたら(paypayポイントの還元率大きかった)即時対応してくれた
798Socket774 (ワッチョイ 2b73-S+HU)
2023/05/29(月) 17:48:45.75ID:CQuBzUAH0 何その神対応w
799Socket774 (ワッチョイ 7b58-RXlu)
2023/05/30(火) 03:55:56.44ID:deZCy4aV0 ライザー付属の縦置きキット結構色んなとこで出してるけど
そういうので解決できる問題ではない?
そういうので解決できる問題ではない?
800Socket774 (アウアウウー Sa8f-hyIs)
2023/05/31(水) 10:16:23.94ID:Jntb06Iqa 5万円程度のRTX3060を購入したいと考えているのですがどのメーカーが良いのでしょうか
価格.comで見比べててよく分からなくなってきたのでここで質問させてください…
今のところ4060Ti_16GBは視野に入れていないです
・GV-N3060GAMING OC-12GD Rev2.0
・GV-N3060EAGLE OC-12GD Rev2.0
・DUAL-RTX3060-O12G-V2
購入するならこれらかなと思っているのですが
デュアルファンとトリプルファンの差はどの程度なんでしょう?
上位モデルの方が寿命長いんでしょうか
価格.comで見比べててよく分からなくなってきたのでここで質問させてください…
今のところ4060Ti_16GBは視野に入れていないです
・GV-N3060GAMING OC-12GD Rev2.0
・GV-N3060EAGLE OC-12GD Rev2.0
・DUAL-RTX3060-O12G-V2
購入するならこれらかなと思っているのですが
デュアルファンとトリプルファンの差はどの程度なんでしょう?
上位モデルの方が寿命長いんでしょうか
801Socket774 (ブーイモ MM7f-pcfA)
2023/05/31(水) 11:01:43.39ID:IpQfqCaMM トリプルファンのメリットはフル稼働の時の静音性
寿命についてはファンの方が先に来る
ただアリエクなどで買えるので、入手性で選ぶのが吉
その観点でおすすめはmsi製、どういう理由か分からんけど中国人はmsi好きが多い
寿命についてはファンの方が先に来る
ただアリエクなどで買えるので、入手性で選ぶのが吉
その観点でおすすめはmsi製、どういう理由か分からんけど中国人はmsi好きが多い
802Socket774 (ワッチョイ 1f4c-S+HU)
2023/05/31(水) 11:04:24.91ID:jSb3W88s0 >>800 安いのでいい、寿命の差なんかない
付属のツールは邪魔なダケなので入れない方が良い
ファンの騒音は諦めるしかない、やることが同じならファン数関係なくどれも煩い
静かにしたいならファンの稼働設定を変えるしかない
ゲームパフォーマンスを下げて静穏化するのは馬鹿げてる
付属のツールは邪魔なダケなので入れない方が良い
ファンの騒音は諦めるしかない、やることが同じならファン数関係なくどれも煩い
静かにしたいならファンの稼働設定を変えるしかない
ゲームパフォーマンスを下げて静穏化するのは馬鹿げてる
803Socket774 (ワッチョイ 2b73-S+HU)
2023/05/31(水) 11:13:38.85ID:L35loz3b0 >寿命の差なんかない
そうだったらいいのにね
そうだったらいいのにね
805Socket774 (スッププ Sdbf-lHlU)
2023/05/31(水) 15:34:13.00ID:fYphaZ+Ld 静かに冷やしたいだけならグラボ付属のファンなんてとっぱらってケースファンつけとくのが1番冷える
806Socket774 (ワッチョイ 2bb1-S+HU)
2023/05/31(水) 18:44:58.71ID:1y186xYX0 寿命
これはもう本人の使い方次第だわな
PCのパーツは電気にも弱いが熱にも弱い
グラボの場合なら長時間稼働で能力を限界まで絞り出すような使い方は寿命を縮める
高解像度の高画質なんてモロ影響を受ける
グラボの修理動画をたまに見るが大体VRAMとかの部品が高熱によって破損してるのが多い
長く使いたいなら酷使せず余力あるくらいで使うのが一番良いんじゃねぇの?
これはもう本人の使い方次第だわな
PCのパーツは電気にも弱いが熱にも弱い
グラボの場合なら長時間稼働で能力を限界まで絞り出すような使い方は寿命を縮める
高解像度の高画質なんてモロ影響を受ける
グラボの修理動画をたまに見るが大体VRAMとかの部品が高熱によって破損してるのが多い
長く使いたいなら酷使せず余力あるくらいで使うのが一番良いんじゃねぇの?
807Socket774 (ワッチョイ 0f6e-W+/S)
2023/05/31(水) 20:53:17.77ID:I3m/P1UK0 【題目】グラボの交換
【目的】war thunderなど
【予算】50000円程度
【詳細】今の構成:5600xとGT710
3060やそのti 4060などで迷ってます
【目的】war thunderなど
【予算】50000円程度
【詳細】今の構成:5600xとGT710
3060やそのti 4060などで迷ってます
808Socket774 (ワッチョイ ef09-eAEU)
2023/05/31(水) 20:59:17.62ID:3/dOWiDQ0 悩むまでもなく3060しか買えなくね?
モニタ解像度1920x1080でリフレッシュレート60Hzなら十分以上だよ
モニタ解像度1920x1080でリフレッシュレート60Hzなら十分以上だよ
809Socket774 (ワッチョイ 0f6e-W+/S)
2023/05/31(水) 21:05:14.64ID:I3m/P1UK0810Socket774 (ワッチョイ 9f6e-S+HU)
2023/05/31(水) 21:06:03.98ID:+unCDmOI0 ギリ3060Tiやな
811Socket774 (ワッチョイ 2b73-S+HU)
2023/05/31(水) 21:13:04.36ID:L35loz3b0 本当に出せる金額のうちで最高のものを買えばOK
812Socket774 (ワッチョイ 0f6e-W+/S)
2023/05/31(水) 21:13:31.39ID:I3m/P1UK0 >>81
40シリーズは論外と
40シリーズは論外と
813Socket774 (ワッチョイ 0f6e-W+/S)
2023/05/31(水) 21:14:18.60ID:I3m/P1UK0 >>811
最高のものが3060と4060どっち何かなーって
最高のものが3060と4060どっち何かなーって
814Socket774 (ワッチョイ 2b73-S+HU)
2023/05/31(水) 21:18:00.23ID:L35loz3b0 そもそも 4060ti じゃなくて 4060 なん?
815Socket774 (ワッチョイ 0f6e-W+/S)
2023/05/31(水) 21:24:31.05ID:I3m/P1UK0 tiちょっと高いなーと
816Socket774 (ワッチョイ 2b73-S+HU)
2023/05/31(水) 21:26:01.39ID:L35loz3b0 7月発売まで待つのか、気長やな
817Socket774 (ワッチョイ 0f6e-W+/S)
2023/05/31(水) 21:28:31.33ID:I3m/P1UK0 >>816
長く使うつもりですしもう1年待ってますし
長く使うつもりですしもう1年待ってますし
818Socket774 (ワッチョイ ef09-eAEU)
2023/05/31(水) 21:29:25.30ID:3/dOWiDQ0 https://youtu.be/VKyxt78HuKY
ちょうどモニタの解像度ごとのゲーム性能比較あるから見てみたら
ちょうどモニタの解像度ごとのゲーム性能比較あるから見てみたら
819Socket774 (ワッチョイ 0f6e-W+/S)
2023/05/31(水) 21:30:55.66ID:I3m/P1UK0 7月まで待って決めた方が良いですかね
820Socket774 (ワッチョイ 0f6e-u/b6)
2023/05/31(水) 21:31:41.10ID:x7bqoSv80 4060は5万くらいの価値だな
性能に対して割高だ
性能に対して割高だ
821Socket774 (ワッチョイ 0f6e-W+/S)
2023/05/31(水) 21:33:02.69ID:I3m/P1UK0 >>820
3060って値上がりしますかね
3060って値上がりしますかね
822Socket774 (ワッチョイ ef09-eAEU)
2023/05/31(水) 21:41:22.58ID:3/dOWiDQ0 去年3060買っておけば1年長く使えたのでは…
823Socket774 (ワッチョイ 0f6e-W+/S)
2023/05/31(水) 21:43:46.34ID:I3m/P1UK0 >>822
金なかった
金なかった
824Socket774 (ワッチョイ 9f78-WMs9)
2023/05/31(水) 21:54:41.72ID:UiFmyR7h0 4060買えるなら4060買えよ
825800 (アウアウウー Sa8f-hyIs)
2023/05/31(水) 22:55:06.62ID:nDehC7Zia826Socket774 (ワッチョイ 7b58-RXlu)
2023/06/01(木) 04:02:48.90ID:Opxa8iHL0 純粋に性能だけ見たらFHDで3070>4060Ti>3060Tiでしょ
QHDだと3060Tiにも負ける
TensorコアとDLSS3と消費電力は4000の方が良いが・・・
少なくとも4060無印を待つ意味を自分は見出せない
QHDだと3060Tiにも負ける
TensorコアとDLSS3と消費電力は4000の方が良いが・・・
少なくとも4060無印を待つ意味を自分は見出せない
827Socket774 (ワッチョイ 0b21-dA6Y)
2023/06/01(木) 05:35:36.72ID:13ZOs5AF0 >>809
その価格帯はかなり厳しいよ
今期はショップも苦戦してる
Radeonの方がちょっと売れたけど誤差
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2305/29/news170.html
特価の型落ちRX6700XTが49,800円で最適解まである
その価格帯はかなり厳しいよ
今期はショップも苦戦してる
Radeonの方がちょっと売れたけど誤差
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2305/29/news170.html
特価の型落ちRX6700XTが49,800円で最適解まである
828Socket774 (ワイーワ2 FF3f-G+mB)
2023/06/01(木) 13:37:41.70ID:eUKWxr5IF829Socket774 (アウアウウー Sa8f-5xiu)
2023/06/01(木) 16:23:49.34ID:l0wRbRr7a >>777
NASも2.5Gbpsがそれなりに現実的な値段になってきてるし
10.0Gbpsまで出せるならむしろSATA3(6.0Gbps)より早い
そもそもHDDの時点でSATA3の帯域すら使いこなせてないんだから
変なイメージでNASは嫌だ、って拘る意味は無いと思うよ
NASも2.5Gbpsがそれなりに現実的な値段になってきてるし
10.0Gbpsまで出せるならむしろSATA3(6.0Gbps)より早い
そもそもHDDの時点でSATA3の帯域すら使いこなせてないんだから
変なイメージでNASは嫌だ、って拘る意味は無いと思うよ
830Socket774 (アウグロ MM8f-p0JG)
2023/06/01(木) 18:21:26.48ID:AXAsalzLM831Socket774 (スッップ Sdbf-wrwz)
2023/06/01(木) 22:04:28.54ID:zEMo3bUYd システム用SSD何買えばいいか教えてほしい
最近sandyから脱出したんだが、USB3.0が出始めた時代で自作止まってたから、m.2とかいう新しい方式があってよくわからん
PCの用途は機械学習のプログラム組んだりゲームやったりしてる
プログラムのライブラリだのコンパイラだのCドライブに入れたりすると、1TBぐらいは欲しくなってきた
Asrock z690 pro rs
i5 13600K
Samsung SSD 860 EVO 500GB
最近sandyから脱出したんだが、USB3.0が出始めた時代で自作止まってたから、m.2とかいう新しい方式があってよくわからん
PCの用途は機械学習のプログラム組んだりゲームやったりしてる
プログラムのライブラリだのコンパイラだのCドライブに入れたりすると、1TBぐらいは欲しくなってきた
Asrock z690 pro rs
i5 13600K
Samsung SSD 860 EVO 500GB
832Socket774 (ワッチョイ 1fad-Im/V)
2023/06/01(木) 22:13:19.01ID:t15+C8J60 >>831
金掛けるならSN850X そうでないならP5Plus
金掛けるならSN850X そうでないならP5Plus
833Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/06/01(木) 22:17:18.74ID:XQHJX4P50 TLCでDRAMキャッシュ載ってる奴かっときゃいいよ、Gen3とGen4の違いを実感する用途はあまりないが、少しでも速いほうがいいならGen4を
Gen4なら 980PRO、P44PRO、PlatinumP41、P5Plus、EXCERIA PRO の中から適当に
Gen3なら 970EVO PLUS、GoldP31、EXCERIA PLUS/PLUS G2(最後2種だけ両面実装) あたりから適当に
今だいぶ安いから2TB載せてあれこれ入れても余裕ある状態で快適に使ってもいい
Gen4なら 980PRO、P44PRO、PlatinumP41、P5Plus、EXCERIA PRO の中から適当に
Gen3なら 970EVO PLUS、GoldP31、EXCERIA PLUS/PLUS G2(最後2種だけ両面実装) あたりから適当に
今だいぶ安いから2TB載せてあれこれ入れても余裕ある状態で快適に使ってもいい
834Socket774 (ワッチョイ 2b73-S+HU)
2023/06/01(木) 23:55:13.75ID:bGG7LJpm0 SN570 程度でも特に困らんけどね
835Socket774 (ワッチョイ 9ff1-S+HU)
2023/06/02(金) 00:02:31.04ID:u84Y0tZY0 >>828
ドライブが8台になったのは15年くらい前あたりからだと思う
全ドライブに常にアクセスするわけじゃないし、何よりもつけっぱなしだからよけな負荷がかからない
結果それ15年位前からHDDが1台たりとも突然死で壊れることは無くなった(不良セクタが増えまくるHDDのみ事前交換してるがそれも稀)
容量的な問題で5-7万時間くらいで新しいHDDに交換してる
HDDは必ず30度以上(寒いときはファンを停止)、49度以下に維持するようにしてる
HDD番長のHPだったか、つけっぱなしは熱勾配がないから壊れにくいと言ってたけどあれは正しいと思う
構成については極々一般的な自作PC
で、M/B付属のSATA全部にそのままHDDを付けてるだけ、足りないM/Bの場合はPCIに2ポートSATA増設のSATAで8台
電源は1000Wのコルセアとかそれなりの奴
電源が原因でHDD壊れた経験はないけどそんな事あるの?今まで経験がなく良く分からない
>>829-830
SATA感覚で使えるなら楽だし、場合によっては古いPCをNASにしても良いかも
ただ、セキュリティーの知識がないのでそれが一番不安
ドライブが8台になったのは15年くらい前あたりからだと思う
全ドライブに常にアクセスするわけじゃないし、何よりもつけっぱなしだからよけな負荷がかからない
結果それ15年位前からHDDが1台たりとも突然死で壊れることは無くなった(不良セクタが増えまくるHDDのみ事前交換してるがそれも稀)
容量的な問題で5-7万時間くらいで新しいHDDに交換してる
HDDは必ず30度以上(寒いときはファンを停止)、49度以下に維持するようにしてる
HDD番長のHPだったか、つけっぱなしは熱勾配がないから壊れにくいと言ってたけどあれは正しいと思う
構成については極々一般的な自作PC
で、M/B付属のSATA全部にそのままHDDを付けてるだけ、足りないM/Bの場合はPCIに2ポートSATA増設のSATAで8台
電源は1000Wのコルセアとかそれなりの奴
電源が原因でHDD壊れた経験はないけどそんな事あるの?今まで経験がなく良く分からない
>>829-830
SATA感覚で使えるなら楽だし、場合によっては古いPCをNASにしても良いかも
ただ、セキュリティーの知識がないのでそれが一番不安
836Socket774 (ワッチョイ 2b73-S+HU)
2023/06/02(金) 00:22:08.34ID:btcv67SU0 >>835
古いPCを外付けHDD代わりに使うだけならネットワーク共有で事足りるから、
サーバーとかじゃなく普通のPC感覚で置いとけばいいので、特にセキュリティが云々ではないよ。単なるサブマシンや
それでも気になるならルーター介さずにPCと直結すればいいし
Win は Pro 入れとけばリモートデスクトップすればいいのでモニタやマウスとかもいらない
文脈的に"NAS"というとNAS専用で機能一式揃っててRAIDとかHDD交換もお手軽なNAS製品のことを差してたりする場合も多いからね。SynologyとかQNAPあたりの
もちろん自作でもいいのだけど、構築には知識必要だし初心者に気軽に勧めるものでもないな
古いPCを外付けHDD代わりに使うだけならネットワーク共有で事足りるから、
サーバーとかじゃなく普通のPC感覚で置いとけばいいので、特にセキュリティが云々ではないよ。単なるサブマシンや
それでも気になるならルーター介さずにPCと直結すればいいし
Win は Pro 入れとけばリモートデスクトップすればいいのでモニタやマウスとかもいらない
文脈的に"NAS"というとNAS専用で機能一式揃っててRAIDとかHDD交換もお手軽なNAS製品のことを差してたりする場合も多いからね。SynologyとかQNAPあたりの
もちろん自作でもいいのだけど、構築には知識必要だし初心者に気軽に勧めるものでもないな
837Socket774 (ワッチョイ 4bf1-S+HU)
2023/06/02(金) 00:55:36.51ID:pGqrqJBo0 >>831
M.2 SSD には2種類あって NVMe(PCie)とSATAがある
システム用ならNVMeで良い
ここで見て
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=8
タイプはTLCがいいな、TBWは大きいほうがいいな、Gen3とGen4は実際は体感できんので値段次第かなー
であとはクチコミみたりします
M.2 SSD には2種類あって NVMe(PCie)とSATAがある
システム用ならNVMeで良い
ここで見て
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=8
タイプはTLCがいいな、TBWは大きいほうがいいな、Gen3とGen4は実際は体感できんので値段次第かなー
であとはクチコミみたりします
838Socket774 (ワッチョイ 1b76-14sB)
2023/06/02(金) 02:29:02.92ID:ef/w+cGq0 マサボのスペーサーって
何気に脆いのね。
ビス留めしようとしたらそんなに力入れたつもり無いのに軸が折れた
何気に脆いのね。
ビス留めしようとしたらそんなに力入れたつもり無いのに軸が折れた
839Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/06/02(金) 02:51:56.21ID:+8vMXA9s0 部品仕入れ先の選定ミスったんだろうね
何処の何てマザー?
何処の何てマザー?
840Socket774 (ワッチョイ 2b73-S+HU)
2023/06/02(金) 02:56:45.17ID:btcv67SU0 マザボにスペーサー付いてたっけ。ケース側じゃないっけ
841Socket774 (スプッッ Sdbf-wA/n)
2023/06/02(金) 02:58:10.51ID:RrAT5JL3d インパクトで締めたんだろ
842Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/06/02(金) 03:13:43.54ID:+8vMXA9s0 SSD用のスペーサーのことじゃないのか
843Socket774 (ワッチョイ bb6e-S+HU)
2023/06/02(金) 03:14:14.17ID:dMdYSR2d0 時々ゴリラいるからな
844Socket774 (ベーイモ MM7f-3EYk)
2023/06/02(金) 03:41:00.71ID:XEaGOLTvM M.2用だとアルミのチャチな奴あるからな
845Socket774 (ワッチョイ 4bb1-14sB)
2023/06/02(金) 03:58:05.70ID:xQak3+DF0846Socket774 (ワッチョイ 4bb1-14sB)
2023/06/02(金) 04:00:53.93ID:xQak3+DF0 >>839
他に書いてる人の指摘通りスペーサーはケース付属のものなので
他に書いてる人の指摘通りスペーサーはケース付属のものなので
847Socket774 (ブーイモ MMbf-u7Nc)
2023/06/02(金) 05:18:15.44ID:RlPtFLoQM アレをプライヤーで捩じ切るとか少しは加減しろよ、自作向いてない
848Socket774 (ワッチョイ 2b73-S+HU)
2023/06/02(金) 05:26:25.84ID:btcv67SU0 でもたまに粗悪なのついてるのあるよ
手留めだけじゃ心もとないからペンチとかで固定しようとしたり、
締まりが悪くて外そうとしたりすると、なんかもげることある
手留めだけじゃ心もとないからペンチとかで固定しようとしたり、
締まりが悪くて外そうとしたりすると、なんかもげることある
849Socket774 (ワッチョイ 7b58-RXlu)
2023/06/02(金) 10:33:41.67ID:H3MCPBRs0 ミリとインチ間違えてるんじゃないかっていうの昔はあったな
最近安物ケース買ってないから過去の話だと思ってたが
ケースはPCで一番長く使える物だからいい物買おう
最近安物ケース買ってないから過去の話だと思ってたが
ケースはPCで一番長く使える物だからいい物買おう
850Socket774 (スフッ Sdbf-RBqF)
2023/06/02(金) 12:26:14.12ID:cxiIL1zfd 昔はインチ今はミリだね
851Socket774 (アウアウウー Sa8f-7y7X)
2023/06/02(金) 12:48:54.44ID:SNg3nP95a ひょっとしてケース無しが一番リーズナブルで冷えてグラボのサイズも気にしなくてよいのでは?
852Socket774 (ワッチョイ 4bf1-S+HU)
2023/06/02(金) 13:21:56.99ID:pGqrqJBo0853Socket774 (ワッチョイ 9f11-kjG9)
2023/06/02(金) 15:26:36.98ID:jZL9daOX0 >>852
2000円くらいの DC サーキュレーターを外側からあてたほうが圧倒的に冷えるね。
2000円くらいの DC サーキュレーターを外側からあてたほうが圧倒的に冷えるね。
854Socket774 (ワッチョイ 2b73-S+HU)
2023/06/02(金) 15:54:32.84ID:btcv67SU0 (簡易)水冷のいいところは温度が上がり切るまで時間がかかる、ってところもあるけどね
最大値だけで冷却性能を比較してるとあんまり伝わらないんだよな
最大値だけで冷却性能を比較してるとあんまり伝わらないんだよな
855Socket774 (スッププ Sda2-6X5H)
2023/06/03(土) 07:42:54.51ID:otif5NS3d ケースの上にモニターとコップ置くために必要
856Socket774 (ワッチョイ 8576-LMwG)
2023/06/03(土) 12:24:51.65ID:z1xfi7gb0 価格.comでモニターの仕様調べてるけど、HDCPに対応している事を気にする人は居るんだろうか?
857Socket774 (ワッチョイ 7e73-BQp6)
2023/06/03(土) 12:34:52.12ID:7oIGr09s0 >>856
HDMIである限りHDCP対応が基本で当然だから気にする人いないと思うけど
HDMIである限りHDCP対応が基本で当然だから気にする人いないと思うけど
858Socket774 (ワッチョイ 0958-N/Lw)
2023/06/03(土) 20:43:55.92ID:xw9aps/j0 【題目】CPUの交換(i7 9700Kから更新)
【目的】1440pで60FPSを割らない程度にゲームプレイ
【予算】(CPU単品で)50000円まで
【詳細】
他のパーツは全て決まってマザーとCPU以外は注文も終わったのですが、CPUだけ迷いに迷っていますのでアドバイスを下さい
候補は13世代ミドル三兄弟の13400F 13500 13600KFの3つです
動画編集はしない、配信もしない、つべや音楽、泥エミュ垂れ流しながらゲームをやったり、AIでシコるPCを組む予定です
i7から置換だしi7相当の13600KF!と想定し予算も組んだのですが、
調べるとi5の13400~i7の13700K辺りでもWQHDで60ターゲットであれば全然変化が無いようでした
心が揺らいでいるのですが、最安の13400F、バランスの13500、最高性能の13600Kとであればどれが良いでしょう?
大型空冷と800W電源を手配済みの為電源と冷却問題はありません
出来れば4-5年は同じPCを使って、5060Ti…出るのが待てなければ4070辺りと抱き合わせたいと思っています
「高いの買うのが無難」がセオリーですが…ゲームとエミュ走らせる程度ならそんな高いの要らないですかね?
【目的】1440pで60FPSを割らない程度にゲームプレイ
【予算】(CPU単品で)50000円まで
【詳細】
他のパーツは全て決まってマザーとCPU以外は注文も終わったのですが、CPUだけ迷いに迷っていますのでアドバイスを下さい
候補は13世代ミドル三兄弟の13400F 13500 13600KFの3つです
動画編集はしない、配信もしない、つべや音楽、泥エミュ垂れ流しながらゲームをやったり、AIでシコるPCを組む予定です
i7から置換だしi7相当の13600KF!と想定し予算も組んだのですが、
調べるとi5の13400~i7の13700K辺りでもWQHDで60ターゲットであれば全然変化が無いようでした
心が揺らいでいるのですが、最安の13400F、バランスの13500、最高性能の13600Kとであればどれが良いでしょう?
大型空冷と800W電源を手配済みの為電源と冷却問題はありません
出来れば4-5年は同じPCを使って、5060Ti…出るのが待てなければ4070辺りと抱き合わせたいと思っています
「高いの買うのが無難」がセオリーですが…ゲームとエミュ走らせる程度ならそんな高いの要らないですかね?
859Socket774 (ワッチョイ 8d6e-N/Lw)
2023/06/03(土) 20:46:55.42ID:VzGMxX7z0 みんなゲームタイトル書かないよね
860Socket774 (ワッチョイ 7973-N/Lw)
2023/06/03(土) 20:55:38.93ID:bOE4Vzgs0 ゲームタイトル書かないやつはエロゲだと思って読んでる
861Socket774 (ワッチョイ 7d58-SCQv)
2023/06/03(土) 20:57:11.96ID:BFccGzjD0 MSFSなんかはQHD60でも差がでるんじゃないかな
他二つはAlder 600KFだけRaptorだから
自分なら600KFにする
他二つはAlder 600KFだけRaptorだから
自分なら600KFにする
862Socket774 (ワッチョイ 0958-N/Lw)
2023/06/03(土) 20:58:41.27ID:xw9aps/j0 申し訳ございません
まだ未配信ですが画質を幾分か調整したうえでブルプロ辺りをやろうと思っています
調べたところFHDの場合はCPUで差が出るようですが、WQHDでは微差のようでした
4xxx世代以降のグラボを買えばもうちょい背伸びをしたいと思っていますが、そちらはまだ先になりそうです
AI辺りで差が出ればとも思ったのですが、こちらもCPU依存は薄い感じのようで…
まだ未配信ですが画質を幾分か調整したうえでブルプロ辺りをやろうと思っています
調べたところFHDの場合はCPUで差が出るようですが、WQHDでは微差のようでした
4xxx世代以降のグラボを買えばもうちょい背伸びをしたいと思っていますが、そちらはまだ先になりそうです
AI辺りで差が出ればとも思ったのですが、こちらもCPU依存は薄い感じのようで…
863Socket774 (ワッチョイ 42f1-N/Lw)
2023/06/03(土) 21:22:13.54ID:vLTAiQXT0 >>854
水冷って寿命を迎えた時が悲惨なイメージなんだけど大丈夫なんやろか
水冷って寿命を迎えた時が悲惨なイメージなんだけど大丈夫なんやろか
865Socket774 (ワッチョイ 0958-N/Lw)
2023/06/03(土) 23:44:04.04ID:xw9aps/j0 >>861
ありがとうございます
ハイスペック系のゲーム作品の場合WQHDで差が出る事もあるのですね
現状は分かりませんが今後CPUがボトルネックとなり得るタイトルが出た場合はここで差が出かねないという感じですね
CPUボトルネックのゲームを除けば基本的に上記の運用であれば400-600でほぼ運用感は変わらないでしょうか?
ありがとうございます
ハイスペック系のゲーム作品の場合WQHDで差が出る事もあるのですね
現状は分かりませんが今後CPUがボトルネックとなり得るタイトルが出た場合はここで差が出かねないという感じですね
CPUボトルネックのゲームを除けば基本的に上記の運用であれば400-600でほぼ運用感は変わらないでしょうか?
866Socket774 (ワッチョイ 0609-w4Nq)
2023/06/03(土) 23:50:37.80ID:vw6hD4MQ0 13400 vs 13500 13600K で動画検索してみりゃ色んなゲームを色々な解像度で動作比較やってる動画が見つかるだろう
それ見て自分のやるタイトルでネックになりそうか参考にしてみたら
それ見て自分のやるタイトルでネックになりそうか参考にしてみたら
867Socket774 (ワッチョイ 826e-jZm8)
2023/06/03(土) 23:53:33.90ID:QJmso2JC0 cpuってソケットさえ合ってれば問題ない?
TUF GAMING B660のソケットがLGA1700でCore i9 13900
性能面で支障ある?
TUF GAMING B660のソケットがLGA1700でCore i9 13900
性能面で支障ある?
869Socket774 (ワッチョイ 026d-WVIb)
2023/06/04(日) 01:42:21.45ID:HSBPGsVy0 >>858
5800X3D
5800X3D
870Socket774 (ワッチョイ a1b1-PJPZ)
2023/06/04(日) 03:26:26.08ID:SwQp9up20 >>858
余計迷わすかもだけど、自分は同じようなコスト感と用途でブルプロをWQHDでやりたくて最終的に13600kfと7700xで迷いに迷った挙句に今しがたライゼン用のマザー注文した。4代続いたインテルからAMDに乗り換え。3.4年くらい使ってAM6に変わった頃にAM5の最終ライゼンとその時の適当なグラボまた載せ替えするつもり。なんでマザーは10年使う気持ちでいる。ライゼンはAM5に変わったばかりだしブルプロはライゼン強いみたいなんで。チップセットもPCI E5.0 x16対応できるB650Eにした。
DDR4メモリをすでに買ってたりするなら、AM5のライゼンは選択肢に入らなくなるけど。
余計迷わすかもだけど、自分は同じようなコスト感と用途でブルプロをWQHDでやりたくて最終的に13600kfと7700xで迷いに迷った挙句に今しがたライゼン用のマザー注文した。4代続いたインテルからAMDに乗り換え。3.4年くらい使ってAM6に変わった頃にAM5の最終ライゼンとその時の適当なグラボまた載せ替えするつもり。なんでマザーは10年使う気持ちでいる。ライゼンはAM5に変わったばかりだしブルプロはライゼン強いみたいなんで。チップセットもPCI E5.0 x16対応できるB650Eにした。
DDR4メモリをすでに買ってたりするなら、AM5のライゼンは選択肢に入らなくなるけど。
871Socket774 (ワッチョイ 0958-N/Lw)
2023/06/04(日) 09:36:29.54ID:SFz7CEt40 >>869-870
ありがとうございます
私も同じ感じでCPU寿命は4年程度と踏んでいましたが、そうなるとAM6が出て5の互換性は腐るよなぁと考えていました
>3.4年くらい使ってAM6に変わった頃にAM5の最終ライゼンと
ですがなるほど、たしかに(今のAM4最終の安売りを見ると)移行期に際して敢えてAM5を使い続け安くなったCPUを載せる手もあるんですね
DDR5に関しては購入済みで、それを載せるマザー=2.5万予算は確定していました
650Eマザーが3.5万~で、7700Xと13600KFが同程度~やや高い水準ですよね
将来性への投資と考えれば価格差は目を瞑れる範囲ですので、数年先の乗り換え計画を過去を振り返りつつどうするか考えようと思います
ありがとうございます
私も同じ感じでCPU寿命は4年程度と踏んでいましたが、そうなるとAM6が出て5の互換性は腐るよなぁと考えていました
>3.4年くらい使ってAM6に変わった頃にAM5の最終ライゼンと
ですがなるほど、たしかに(今のAM4最終の安売りを見ると)移行期に際して敢えてAM5を使い続け安くなったCPUを載せる手もあるんですね
DDR5に関しては購入済みで、それを載せるマザー=2.5万予算は確定していました
650Eマザーが3.5万~で、7700Xと13600KFが同程度~やや高い水準ですよね
将来性への投資と考えれば価格差は目を瞑れる範囲ですので、数年先の乗り換え計画を過去を振り返りつつどうするか考えようと思います
872Socket774 (ワッチョイ 7d58-SCQv)
2023/06/04(日) 10:32:48.10ID:5+tL72+t0 >>871
マザーもまだ買ってなくてDDR5を確保してるなら迷わずRyzen
マザーもまだ買ってなくてDDR5を確保してるなら迷わずRyzen
873Socket774 (スプッッ Sd01-I9Sm)
2023/06/04(日) 13:19:40.17ID:XzMeVqNLd 10年前は東京に住んでいて、九十九で一式購入したんだけど
今田舎に住んでます
値段だけ考えると、Amazonや価格コム、楽天とかでいろんな店からかき集めた方が良いけど、初期不良、相性とか考えると
マザー、CPU、メモリーの3点は同じ店で買った方が良いでしょうか
SSD、電源、グラボも購入予定ですが稼働するpcがあるのでテストは出来ます
今田舎に住んでます
値段だけ考えると、Amazonや価格コム、楽天とかでいろんな店からかき集めた方が良いけど、初期不良、相性とか考えると
マザー、CPU、メモリーの3点は同じ店で買った方が良いでしょうか
SSD、電源、グラボも購入予定ですが稼働するpcがあるのでテストは出来ます
874Socket774 (ワッチョイ 0958-N/Lw)
2023/06/04(日) 13:21:12.16ID:SFz7CEt40 >>872
動画編集などは度外視なので、ゲーム性能で13600Kに相互クラスの7700Xは結構有力な候補ではあるんですが
13600Kに対しての優位点はどのような感じになるでしょうか?
個人ブログで申し訳ないのですが、ここら辺の日本人レビュワー解説やベンチデータ、海外のつべ動画を見ると
https://jisakuhibi.jp/review/intel-core-i5-13600k
https://jisakuhibi.jp/review/amd-ryzen-7-7700x
https://chimolog.co/bto-cpu-core-i5-13600k/
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-7-7700x/
全体的にゲームパフォーマンスでも他の運用でも13600Kを推す声が強く、数字上の比較でもシングル/マルチ共に勝る13600のが良さそうに見えました
(※どちらも7700Xが現在の価格に落ちる前のレビューである点は留意が必要)
>>870氏のようにAM5を長期的に運用するという状況であれば7700Xの方が良さそうですが、
仮定として5年程度でマザーから交換する(今回の9700Kからの更新が正にそんな感じです)であれば優位点はどうなるでしょうか?
CPUの価格が下がってきた今であればわりと良いライバルなんでしょうか
動画編集などは度外視なので、ゲーム性能で13600Kに相互クラスの7700Xは結構有力な候補ではあるんですが
13600Kに対しての優位点はどのような感じになるでしょうか?
個人ブログで申し訳ないのですが、ここら辺の日本人レビュワー解説やベンチデータ、海外のつべ動画を見ると
https://jisakuhibi.jp/review/intel-core-i5-13600k
https://jisakuhibi.jp/review/amd-ryzen-7-7700x
https://chimolog.co/bto-cpu-core-i5-13600k/
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-7-7700x/
全体的にゲームパフォーマンスでも他の運用でも13600Kを推す声が強く、数字上の比較でもシングル/マルチ共に勝る13600のが良さそうに見えました
(※どちらも7700Xが現在の価格に落ちる前のレビューである点は留意が必要)
>>870氏のようにAM5を長期的に運用するという状況であれば7700Xの方が良さそうですが、
仮定として5年程度でマザーから交換する(今回の9700Kからの更新が正にそんな感じです)であれば優位点はどうなるでしょうか?
CPUの価格が下がってきた今であればわりと良いライバルなんでしょうか
875Socket774 (ワッチョイ ee6e-AU55)
2023/06/04(日) 13:22:12.13ID:+BRxc5If0 うむ_φ(・_・
876Socket774 (ワッチョイ 0609-w4Nq)
2023/06/04(日) 13:46:35.21ID:BGu5pLyl0 >>873
そうですね、大手メモリチップ製造メーカーの純正メモリだと2枚とも初期不良という可能性は限りなく低いので別ショップでもいいと思いますが
価格コムの最安値には反映されませんが、SOFMAP・ARK等にCPU+マザー+αのセット値引があるので纏めて買っても高くはならないと思います
そうですね、大手メモリチップ製造メーカーの純正メモリだと2枚とも初期不良という可能性は限りなく低いので別ショップでもいいと思いますが
価格コムの最安値には反映されませんが、SOFMAP・ARK等にCPU+マザー+αのセット値引があるので纏めて買っても高くはならないと思います
877870 (アウアウウー Sac5-PJPZ)
2023/06/04(日) 13:59:49.78ID:xcTBoBbfa >>874
5年でマザーまで変えるなら悩むとこだね。自分は上にも書いたけどマザー10年計画でいるのでw実際Intel第3世代とasusZ77Vproで10年近く乗り切った。グラボは途中壊れて1060に乗り換えたけど。途中マザーが逝ったら残念賞。優位性はブルプロベンチ記事見て決めた。ブルプロの為に組むので。
https://chimolog.co/bto-blue-protocol-specs/
i913900k並のスコアが7700xででてる。cpuボトルネックの項。ただ、記事にもあるけどメモリがIntelはDDR4でベンチしてるから、これがライゼンと同じDDR5の環境でやるとどうなるかわからんし、本番始まったらまた変わるかも知らん。差も微々たるもの。今回マザーは長く使いたいので自分の中で少し奮発してこれにした。
https://www.d-rise.jp/product/p000000814205/
売れ切れちゃったけど。Amazonは在庫今ないみたいで14日間に合わない。グラボはWQHDでギリ快適そうな値下がりしてきた3070にする予定。あとは空冷AK620でいくので自分的にライゼンのが扱いやすそうだったってのもある。
5年でマザーまで変えるなら悩むとこだね。自分は上にも書いたけどマザー10年計画でいるのでw実際Intel第3世代とasusZ77Vproで10年近く乗り切った。グラボは途中壊れて1060に乗り換えたけど。途中マザーが逝ったら残念賞。優位性はブルプロベンチ記事見て決めた。ブルプロの為に組むので。
https://chimolog.co/bto-blue-protocol-specs/
i913900k並のスコアが7700xででてる。cpuボトルネックの項。ただ、記事にもあるけどメモリがIntelはDDR4でベンチしてるから、これがライゼンと同じDDR5の環境でやるとどうなるかわからんし、本番始まったらまた変わるかも知らん。差も微々たるもの。今回マザーは長く使いたいので自分の中で少し奮発してこれにした。
https://www.d-rise.jp/product/p000000814205/
売れ切れちゃったけど。Amazonは在庫今ないみたいで14日間に合わない。グラボはWQHDでギリ快適そうな値下がりしてきた3070にする予定。あとは空冷AK620でいくので自分的にライゼンのが扱いやすそうだったってのもある。
878Socket774 (ワッチョイ 7d58-SCQv)
2023/06/04(日) 14:52:25.89ID:5+tL72+t0 >>874
とりあえず一個だけ貼るけど
えっちてぃてぃぴえす://youtu.be/Rv6W4-QSfpM
色んなサイト見てもゲームに関しては勝ったり負けたりだね
ベンチマークではEコア仕事するけど
実使用では6コアCPUだと思う
そういう意味では7600Xより優秀なのは間違いない
7700xで比較されることが多いけど自分なら無印65Wにして
消費電力の違いにニマニマするw
あと真面目な話だとLGA1700は反る問題があるからね
数年後にそのまま使えてるか
中古として適正価格で売れるかまだ誰も分からない
自分が13600K使うなら対策するけど
改造扱いになって保証がなくなるので人には勧めにくい
この辺説明すると長くなって読むほうも面倒だし
5年後にもう一世代同じマザーで行けるのも大きいので
要約して>>872になった
とりあえず一個だけ貼るけど
えっちてぃてぃぴえす://youtu.be/Rv6W4-QSfpM
色んなサイト見てもゲームに関しては勝ったり負けたりだね
ベンチマークではEコア仕事するけど
実使用では6コアCPUだと思う
そういう意味では7600Xより優秀なのは間違いない
7700xで比較されることが多いけど自分なら無印65Wにして
消費電力の違いにニマニマするw
あと真面目な話だとLGA1700は反る問題があるからね
数年後にそのまま使えてるか
中古として適正価格で売れるかまだ誰も分からない
自分が13600K使うなら対策するけど
改造扱いになって保証がなくなるので人には勧めにくい
この辺説明すると長くなって読むほうも面倒だし
5年後にもう一世代同じマザーで行けるのも大きいので
要約して>>872になった
879Socket774 (ワッチョイ 026d-WVIb)
2023/06/04(日) 15:57:59.84ID:HSBPGsVy0880Socket774 (ワッチョイ 0958-N/Lw)
2023/06/04(日) 17:12:59.58ID:SFz7CEt40 >>877-879
ご丁寧な解説痛み入ります
たしかにAM6移行時にAM5使えるのはめっちゃ有利ですよねぇ…LGA1700は間違いなく今回で終わりなので
それであればたしかにマザー捨てる(売る)位なら今回多少高くとも650Eと7700Xで組むのも凄い魅力に聞こえます
格安で組んでさっさと乗り換える
・7600X+A620…47k
Gen5対応+そこそこで乗り換え路線
・13500+B660…57k
ガッツリ組んでAM6以降も使う
・7700X+650E…75k
辺りな感じですねぇ…
AMD路線であればどちらも本日23:59までの限定割引ですので考える時間は限られますがここら辺で決着しようと思います
皆様ご意見ありがとうございました!
ご丁寧な解説痛み入ります
たしかにAM6移行時にAM5使えるのはめっちゃ有利ですよねぇ…LGA1700は間違いなく今回で終わりなので
それであればたしかにマザー捨てる(売る)位なら今回多少高くとも650Eと7700Xで組むのも凄い魅力に聞こえます
格安で組んでさっさと乗り換える
・7600X+A620…47k
Gen5対応+そこそこで乗り換え路線
・13500+B660…57k
ガッツリ組んでAM6以降も使う
・7700X+650E…75k
辺りな感じですねぇ…
AMD路線であればどちらも本日23:59までの限定割引ですので考える時間は限られますがここら辺で決着しようと思います
皆様ご意見ありがとうございました!
881Socket774 (ワッチョイ 861f-SCQv)
2023/06/04(日) 17:15:23.79ID:uyF5jNDq0 AMDな流れな中質問させて下さい
手元に13600Kはもうあるのですがマザボを何にしようか悩んでいます
前回の自作がHaswell世代なので出来れば長く使える高耐久なものがいいと思い今回ASUSのTUFにしようかと思っているのですが
最近はDrMOSやM.2やらで昔とは色々違っていてどれを選べばいいのか分かりません…
TUFを選んだのも長く使えそうだからという理由です
出来れば4万円以内に抑えたいのですが皆さんの意見をいただけたらと思います
手元に13600Kはもうあるのですがマザボを何にしようか悩んでいます
前回の自作がHaswell世代なので出来れば長く使える高耐久なものがいいと思い今回ASUSのTUFにしようかと思っているのですが
最近はDrMOSやM.2やらで昔とは色々違っていてどれを選べばいいのか分かりません…
TUFを選んだのも長く使えそうだからという理由です
出来れば4万円以内に抑えたいのですが皆さんの意見をいただけたらと思います
882Socket774 (スッップ Sda2-isRl)
2023/06/04(日) 17:19:39.79ID:QrOm/XPtd 一応Raptor Refreshが出るからもう一回あるな
1851は2世代くらいみたいだけど
1851は2世代くらいみたいだけど
884Socket774 (ワッチョイ 0609-w4Nq)
2023/06/04(日) 18:04:44.26ID:BGu5pLyl0 >>881
高いマザボで組んだところで15世代以降のCPUは載らないんだから高すぎるのにするメリットは皆無だよ
高いマザボは機能が充実してるから高いのであって、一定以上の物を買えば耐久性とはそこまで関係ない
程々に抑えて早めに買い替えたほうが正解だと思うけど
高いマザボで組んだところで15世代以降のCPUは載らないんだから高すぎるのにするメリットは皆無だよ
高いマザボは機能が充実してるから高いのであって、一定以上の物を買えば耐久性とはそこまで関係ない
程々に抑えて早めに買い替えたほうが正解だと思うけど
885Socket774 (オッペケ Sr91-T3Le)
2023/06/04(日) 18:54:39.71ID:XoKOJ14Ar 「VRMに付けるヒートシンクすら省くような安物マザーはやめとけ。あれは12400とか13400まで用だ」くらいしかないな…
884は真理。どうしてもってんならそこそこのM/Bに追い金してショップ独自の長期保証つける方が相談主の目的には沿ってるのかもな…
884は真理。どうしてもってんならそこそこのM/Bに追い金してショップ独自の長期保証つける方が相談主の目的には沿ってるのかもな…
886Socket774 (ブーイモ MMe6-G70x)
2023/06/04(日) 21:24:18.72ID:eE4dDbQOM887Socket774 (ブーイモ MMe6-G70x)
2023/06/04(日) 21:31:58.48ID:eE4dDbQOM >>851
文字通りにバラバラじゃボード類が固定されないで振れまくってマトモに接触しないに決まってる、何かが当たっただけでアッサリ壊れかねないじゃない。
壊れたらリーズナブルと全く逆。
冷却はケースファン代わりに扇風機を当てるとかなら行けるだろうけど。
文字通りにバラバラじゃボード類が固定されないで振れまくってマトモに接触しないに決まってる、何かが当たっただけでアッサリ壊れかねないじゃない。
壊れたらリーズナブルと全く逆。
冷却はケースファン代わりに扇風機を当てるとかなら行けるだろうけど。
889Socket774 (ワッチョイ 861f-SCQv)
2023/06/04(日) 23:33:45.42ID:uyF5jNDq0890Socket774 (ブーイモ MMe6-G70x)
2023/06/05(月) 00:21:01.22ID:xH9Hh3NSM891Socket774 (ブーイモ MMe6-G70x)
2023/06/05(月) 00:24:32.54ID:xH9Hh3NSM >>889
耐久といえばだいぶ前にコンデンサーが良くないせいでヘタりやすいのがあったとか?
当然ながら同じメーカーは同じ失敗は繰り返さないだろうけど、どこがいつ何をどうケチって下手をコクかは分かったもんじゃないよね。
耐久といえばだいぶ前にコンデンサーが良くないせいでヘタりやすいのがあったとか?
当然ながら同じメーカーは同じ失敗は繰り返さないだろうけど、どこがいつ何をどうケチって下手をコクかは分かったもんじゃないよね。
892Socket774 (ワッチョイ 861f-SCQv)
2023/06/05(月) 01:30:04.54ID:7KGZ3HfQ0 >>891
自作を始めたキッカケがメーカー製のPCにがっかりしたからなんですよ
買って2年くらいで壊れてただの置物になるって事が2回ほど続きまして…同じお金出すならじゃあ組むわとなったんですよ
一番最初に組んだSandyな石のPCもグラボを1回(壊れてないけど)交換しただけで今も動いてます
そういうのもあって耐久性に拘っているというか…まぁ壊れるかどうかは運みたいなところもあるとは思いますけどね
自作を始めたキッカケがメーカー製のPCにがっかりしたからなんですよ
買って2年くらいで壊れてただの置物になるって事が2回ほど続きまして…同じお金出すならじゃあ組むわとなったんですよ
一番最初に組んだSandyな石のPCもグラボを1回(壊れてないけど)交換しただけで今も動いてます
そういうのもあって耐久性に拘っているというか…まぁ壊れるかどうかは運みたいなところもあるとは思いますけどね
893Socket774 (ワッチョイ 026d-WVIb)
2023/06/05(月) 02:06:48.71ID:TpubsbPX0 そらメーカー製なんてどっかで拾ってきたようなパーツ使ってるから信頼性はひどいもんよ
HP Lenovo dellくらいか?そうそう壊れないのなんて
国産はマジひでえぞ
HP Lenovo dellくらいか?そうそう壊れないのなんて
国産はマジひでえぞ
894Socket774 (スププ Sda2-+3bK)
2023/06/05(月) 08:09:45.02ID:GNyre2wbd PCI-eに挿すSATAポート増設の拡張カードは何処が安定していますか?4ポートは欲しいです。
895Socket774 (ササクッテロラ Sp91-BNQN)
2023/06/05(月) 12:17:00.37ID:pESYVuNKp SIのX670E carbonにBenQ4kを繋ぐケーブですが軽い事情で4m必要となり選んだのがClub3D DisplayPort 1.4 HBR3と言うケーブルなのですが製品の説明が少なくて心配なのですがこのケーブルより良い物があるのか選んだケーブルがベストなのか教えて下さい。
896Socket774 (オッペケ Sr91-uMGZ)
2023/06/05(月) 12:26:35.97ID:lya8HhNDr898Socket774 (ワッチョイ 224c-N/Lw)
2023/06/05(月) 12:58:02.49ID:odPFwBU10 >>894 玄人志向
https://kakaku.com/item/K0001428473/
何のかんのと鉄板でハズレが無いが・・・
4ポートが無いので微妙
8ポートまで頑張って、こっちを検討する方が良いとは思う
尼 /dp/B008J49G9A
https://kakaku.com/item/K0001428473/
何のかんのと鉄板でハズレが無いが・・・
4ポートが無いので微妙
8ポートまで頑張って、こっちを検討する方が良いとは思う
尼 /dp/B008J49G9A
899Socket774 (ササクッテロラ Sp91-BNQN)
2023/06/05(月) 15:02:10.01ID:pESYVuNKp >>897
ありがとうございます。
モニターからググったらサンワを推進してたけど何か色々アレだったので調べてたらClub3Dに行き着いたけど初めて知った名前だったので聞いて良かったです。最強と聞いて本当に嬉しい。
ありがとうございます。
モニターからググったらサンワを推進してたけど何か色々アレだったので調べてたらClub3Dに行き着いたけど初めて知った名前だったので聞いて良かったです。最強と聞いて本当に嬉しい。
901Socket774 (ワッチョイ 026d-WVIb)
2023/06/05(月) 17:55:55.29ID:TpubsbPX0 >>899
一般人がGIGABYTEやらMicro Star Internationalを知らないのと一緒…かな(ちょっと違うかも?
初めてバソコン買ったときAOpenのだよと言ったら聞いたことねー!バチモン!と笑われたもんさ…
一般人がGIGABYTEやらMicro Star Internationalを知らないのと一緒…かな(ちょっと違うかも?
初めてバソコン買ったときAOpenのだよと言ったら聞いたことねー!バチモン!と笑われたもんさ…
902Socket774 (スプッッ Sd02-isRl)
2023/06/05(月) 19:19:17.31ID:SSycJkfMd モニタ買ったときもナナオって言ったら笑われたもんな
903Socket774 (ワッチョイ 0283-BNQN)
2023/06/05(月) 19:28:10.89ID:KZNmhfJM0 無知でも5チャンである程度調べた後にはしっかり教えてくれる人が居るのが嬉しいです。チマチマ情報を仕入れながら勉強出来るし0から聞くより自分で分かる範囲まで調べて聞いて自分の知識に組み込まれて勉強になります。
904Socket774 (ワッチョイ 61e0-T3Le)
2023/06/05(月) 21:00:05.76ID:s3aev6Sk0 俺も動物電源飼って笑われた
905Socket774 (アウアウウー Sac5-5aGD)
2023/06/05(月) 21:08:06.57ID:tNbvu3nra 無知の頃俺(動物電源ってハムスターが滑車回して発電とかしてるんかな…)
906Socket774 (ワッチョイ 7d58-SCQv)
2023/06/05(月) 21:39:39.59ID:z5vfPsIg0 動物電源は色んなパーツ壊れて
頻繁に買い替えがあった
自作PC業界を賑わせた立役者
頻繁に買い替えがあった
自作PC業界を賑わせた立役者
907Socket774 (アウグロ MM95-WVIb)
2023/06/05(月) 22:30:59.30ID:l6hLVnM9M908Socket774 (ワッチョイ 42f1-N/Lw)
2023/06/06(火) 04:41:34.71ID:5Kq0/jkp0 以前、コルセアでハズレ電源を引いてM/B壊したことあるんだけど、
4090買いたいけど初回の起動ってどの程度リスクがある?
高額パーツを購入する場合は別のPCで一度動作確認したり、ショップで組みてててもらって起動テストまでした方がいい?
30万のカードが初回起動で壊れると流石に困る
4090買いたいけど初回の起動ってどの程度リスクがある?
高額パーツを購入する場合は別のPCで一度動作確認したり、ショップで組みてててもらって起動テストまでした方がいい?
30万のカードが初回起動で壊れると流石に困る
909Socket774 (ワッチョイ 7973-N/Lw)
2023/06/06(火) 04:48:54.24ID:tBedeKzJ0 そうだな、君の場合はショップで組みてててもらって起動テストまでした方がいいよ
910Socket774 (ブーイモ MMa5-G70x)
2023/06/06(火) 05:49:37.60ID:W8/CoJ5ZM >>908
んなもん現物次第なんだから、組み立て代行もありのショップでまとめて買った上で、組み立てないし検品を依頼すればよろし。
んなもん現物次第なんだから、組み立て代行もありのショップでまとめて買った上で、組み立てないし検品を依頼すればよろし。
911Socket774 (ワッチョイ 7d58-SCQv)
2023/06/06(火) 11:52:41.89ID:t9pSbQj80 初心者がどんなミスをするかは想定できないからな
スペーサー噛まさずにマザーショートさせたとか聞いたことあるし
CPUにFを買ってマザーのバックプレートに繋いで画面でねーとか
外れ電源でM/B壊したというのも
何かミスをしてそうで怖い
初心者にありがちなのはケーブルそのままで電源だけ交換したとか
スペーサー噛まさずにマザーショートさせたとか聞いたことあるし
CPUにFを買ってマザーのバックプレートに繋いで画面でねーとか
外れ電源でM/B壊したというのも
何かミスをしてそうで怖い
初心者にありがちなのはケーブルそのままで電源だけ交換したとか
912Socket774 (ブーイモ MMa5-G70x)
2023/06/06(火) 12:01:30.35ID:W8/CoJ5ZM スペーサーといってるのは六角柱みたいな特殊ボルトのこと?
913Socket774 (ブーイモ MM8d-XcAj)
2023/06/06(火) 12:06:30.01ID:2Jdh5+QFM マザボ用とグラボ用の補助電源端子が4+4と6+2の違いがあるとは言え紛らわしいってのはあるな
914Socket774 (ワッチョイ 7d58-SCQv)
2023/06/06(火) 12:23:54.73ID:t9pSbQj80915Socket774 (ワッチョイ 42f1-N/Lw)
2023/06/06(火) 12:53:33.72ID:5Kq0/jkp0916Socket774 (ブーイモ MM8d-XcAj)
2023/06/06(火) 13:02:19.74ID:2Jdh5+QFM そういや昔、検品ミスの電源延長ケーブルを買って
線が燃えてえらい目にあったことがあったな
線が燃えてえらい目にあったことがあったな
917Socket774 (アウアウクー MM51-rp6m)
2023/06/06(火) 14:45:26.44ID:wUNT16H4M いままでに何台かは組んでるけど電源起因で壊れたことが一切ないからリスクなんて考えたこともなかった
918Socket774 (スププ Sda2-+3bK)
2023/06/06(火) 15:10:34.09ID:JH7Z5pkcd エナマックスの電源で単体で電源スイッチ入れたら問題無しで組もうとしてスイッチ入れたらウントもスンとも言わない経験ある。
919Socket774 (ワッチョイ 02cf-D5z+)
2023/06/06(火) 17:29:32.41ID:ygiiQklA0 教えて欲しいんだが
CPUとグラボを付け替えようと思ってるんだけど同時に付け替えても問題ない?
一個ずつ替えて確認すべき?
CPUとグラボを付け替えようと思ってるんだけど同時に付け替えても問題ない?
一個ずつ替えて確認すべき?
920Socket774 (ワッチョイ 7d58-SCQv)
2023/06/06(火) 17:37:00.66ID:t9pSbQj80 よほど電源がカツカツとかでもない限り
両方変えて使ってみる
不具合があったら一個一個確認だけど
両方変えて使ってみる
不具合があったら一個一個確認だけど
921Socket774 (ワッチョイ e917-mV2q)
2023/06/06(火) 17:48:24.32ID:PHVOZMUY0 >>919 グラボは後回しで、CPUだけ丁寧にやった方が良いかと・・・
922Socket774 (ワッチョイ 026d-WVIb)
2023/06/06(火) 17:56:45.05ID:yXmHHePf0 >>921
作業の観点で考えると先にグラボかと…
作業の観点で考えると先にグラボかと…
923Socket774 (ワッチョイ 696e-N/Lw)
2023/06/06(火) 18:10:58.31ID:qi4FO/i10 CPU交換ならCPUファンも外す訳で、
その時にはグラボが邪魔になりそうなのでグラボも外す訳で、
CPU内蔵ビデオチップ無い場合はCPU交換後に結局グラボ挿すわけで
ならいっそのこと両方交換した方が効率的なのではないかと愚行。
その時にはグラボが邪魔になりそうなのでグラボも外す訳で、
CPU内蔵ビデオチップ無い場合はCPU交換後に結局グラボ挿すわけで
ならいっそのこと両方交換した方が効率的なのではないかと愚行。
924Socket774 (ブーイモ MMa5-G70x)
2023/06/06(火) 18:40:12.12ID:W8/CoJ5ZM >>919
決定的な差ではないはずではあるけど、正常に動いてる状態をなるべく崩さずに動作確認が無難じゃない?
CPUを先に替えてもし正常に動かなかったら、グラフィックの状態確認ができない。
CPU交換時は、マザーを筐体につけてる状態だと撓みが出る関係で、ヒートシンクファンが確実に固定しにくいか、できても浮きがないかとか全周囲から目視しづらいから、外して静電防止シートを介して畳とかの上がよろし。
もっとも、グラフィックとかのボードもスロットの個体差の相性で異常に渋いこともありうるから、上述の要領で何度か抜き差しして、すんなり刺さるかチェックしたほうが良いという面はある。
メモリでそういうのに当たって、組んだままで押し込んだら割れてるだろうなんてことがあった。
決定的な差ではないはずではあるけど、正常に動いてる状態をなるべく崩さずに動作確認が無難じゃない?
CPUを先に替えてもし正常に動かなかったら、グラフィックの状態確認ができない。
CPU交換時は、マザーを筐体につけてる状態だと撓みが出る関係で、ヒートシンクファンが確実に固定しにくいか、できても浮きがないかとか全周囲から目視しづらいから、外して静電防止シートを介して畳とかの上がよろし。
もっとも、グラフィックとかのボードもスロットの個体差の相性で異常に渋いこともありうるから、上述の要領で何度か抜き差しして、すんなり刺さるかチェックしたほうが良いという面はある。
メモリでそういうのに当たって、組んだままで押し込んだら割れてるだろうなんてことがあった。
925Socket774 (ブーイモ MMa5-G70x)
2023/06/06(火) 18:45:13.99ID:W8/CoJ5ZM >>923
愚行は避けるのがよろしいなんてのは置いといて、面倒臭がらずに外して刺して、確認してまた外して・・・とかやる手間も惜しまないほうが良いかね。
そうこうするうちに自分で壊すリスクはあるから、よほどの理由があるのでないなら組み直し自体を避けるほうが無難と思うけどね。
愚行は避けるのがよろしいなんてのは置いといて、面倒臭がらずに外して刺して、確認してまた外して・・・とかやる手間も惜しまないほうが良いかね。
そうこうするうちに自分で壊すリスクはあるから、よほどの理由があるのでないなら組み直し自体を避けるほうが無難と思うけどね。
926Socket774 (ワッチョイ 7d58-SCQv)
2023/06/06(火) 19:58:28.83ID:t9pSbQj80 まあどうしても心配ならグラボだけ交換で
次に新CPU+新グラボで
手順的にはそれが一番効率良いかと
次に新CPU+新グラボで
手順的にはそれが一番効率良いかと
927Socket774 (ワッチョイ b9b1-ZDR7)
2023/06/06(火) 21:05:33.87ID:yJteVeV50 マザボがイカれてなきゃ基本cpuもグラボも動作する
928Socket774 (ワッチョイ ee6e-lJAO)
2023/06/07(水) 06:56:19.31ID:byxIH5vl0929Socket774 (ワッチョイ 8273-N/Lw)
2023/06/07(水) 18:39:45.11ID:9ruej6710 質問です。
Ryzen 5 7600x と 3060tiで自作PCを組む場合、メモリはDDR5を買った方がいいのでしょうか。
DDR4とあまり変わらないみたいですが、7600xだと少し違いも出るようで悩ましいです。
目下Valorantをやろうとは思っていますが、
後に一人用ゲームにハマった時にもっとスペックがあればと後悔するかと不安になりました。
Ryzen 5 7600x と 3060tiで自作PCを組む場合、メモリはDDR5を買った方がいいのでしょうか。
DDR4とあまり変わらないみたいですが、7600xだと少し違いも出るようで悩ましいです。
目下Valorantをやろうとは思っていますが、
後に一人用ゲームにハマった時にもっとスペックがあればと後悔するかと不安になりました。
930Socket774 (ワッチョイ 616e-n8Iu)
2023/06/07(水) 18:41:30.72ID:PyV/Zg4C0931Socket774 (ブーイモ MMe6-Xk+W)
2023/06/07(水) 18:44:58.42ID:GumhyJOLM 最低限の仕様(スペック)くらいは確認してから質問しろよ、スレの無駄
932Socket774 (ワッチョイ 0958-sceX)
2023/06/07(水) 18:49:12.12ID:3rlKCUb10 >>929
Ryzenの7000シリーズは>>930さんの通りDDR5なのでDDR4使いたければ5600xだと思うけど
Valorantoであれば最高性能設定でも
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/game-gpu/valorant/nvidia-geforce-rtx-3060-ti/intel-core-i9-10900k/ultra
くらいの差で、2Kも4Kも変わらんし、240Hzディスプレイでも使わないとほぼ意味無い性能は出る
重いと言われるCyberpunkだと
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/game-gpu/cyberpunk-2077/nvidia-geforce-rtx-3060-ti/intel-core-i9-10900k/ultra
なので足引っ張るのはどっちかというとグラボ
一人用ゲームにはまったらグラボの性能不足の方が気になる
Ryzenの7000シリーズは>>930さんの通りDDR5なのでDDR4使いたければ5600xだと思うけど
Valorantoであれば最高性能設定でも
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/game-gpu/valorant/nvidia-geforce-rtx-3060-ti/intel-core-i9-10900k/ultra
くらいの差で、2Kも4Kも変わらんし、240Hzディスプレイでも使わないとほぼ意味無い性能は出る
重いと言われるCyberpunkだと
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/game-gpu/cyberpunk-2077/nvidia-geforce-rtx-3060-ti/intel-core-i9-10900k/ultra
なので足引っ張るのはどっちかというとグラボ
一人用ゲームにはまったらグラボの性能不足の方が気になる
933Socket774 (ワッチョイ 8273-N/Lw)
2023/06/07(水) 19:09:37.51ID:9ruej6710934Socket774 (ワッチョイ 7d58-SCQv)
2023/06/07(水) 19:48:40.49ID:1BD4zmCR0 まあDDR4を既に持ってるとか
AM4マザー持ってるとかじゃなければ
素直に7600+DDR5で組みましょう
AM4マザー持ってるとかじゃなければ
素直に7600+DDR5で組みましょう
935Socket774 (ワッチョイ 0958-N/Lw)
2023/06/07(水) 20:58:26.83ID:Ehh8kAI50 >>858です、先日はお世話になりました
あの後ご意見を受け色々考えたのですが、60ターゲットで7700Xはオーバーパワーかと思い7600Xの方を選択し初AMD機を作成しました
久々の自作で3時間近く格闘する事になりましたが無事起動し満喫しております
流石に8世代からの乗り換えというのもあり起動以外の動作はありとあらゆる点で快適になりました
ただお勧めの7700X買っておけばもうちょいCPU占有率減ったのかなぁと思うとやや後悔する面もあります
(今まで100だった場面がMAX58程度に落ちたので十二分ですが!)
B650を選んだため後のRyzenにも対応出来ますし、良い買い物をしたと思っております、皆様アドバイスありがとうございました!
CPUがボトルネックだったようでGPUが見た事のない爆音爆熱(90℃2600RPM)になりましたので一先ずこちらと格闘しようと思います
あの後ご意見を受け色々考えたのですが、60ターゲットで7700Xはオーバーパワーかと思い7600Xの方を選択し初AMD機を作成しました
久々の自作で3時間近く格闘する事になりましたが無事起動し満喫しております
流石に8世代からの乗り換えというのもあり起動以外の動作はありとあらゆる点で快適になりました
ただお勧めの7700X買っておけばもうちょいCPU占有率減ったのかなぁと思うとやや後悔する面もあります
(今まで100だった場面がMAX58程度に落ちたので十二分ですが!)
B650を選んだため後のRyzenにも対応出来ますし、良い買い物をしたと思っております、皆様アドバイスありがとうございました!
CPUがボトルネックだったようでGPUが見た事のない爆音爆熱(90℃2600RPM)になりましたので一先ずこちらと格闘しようと思います
936Socket774 (ワッチョイ 0958-D5z+)
2023/06/07(水) 22:00:17.93ID:7Ph1VOUK0 CPUとグラボを同時に付け替えていいか質問した者だけど
遅ればせながら質問に答えてくれて皆ありがとう
一つずつ付け替えてちゃんと動作したよ
これでアーマードコアに備えられるよ
遅ればせながら質問に答えてくれて皆ありがとう
一つずつ付け替えてちゃんと動作したよ
これでアーマードコアに備えられるよ
937Socket774 (ササクッテロレ Sp91-ZDR7)
2023/06/07(水) 22:03:11.71ID:OPR8W9qcp 12vhpwrコネクタから8pin×3供給するケーブルとかある??
8pinを12vhpwrにするのは主流だけど
8pinを12vhpwrにするのは主流だけど
938Socket774 (ワッチョイ 0958-sceX)
2023/06/07(水) 23:52:35.23ID:3rlKCUb10939Socket774 (ワッチョイ a1b1-LMwG)
2023/06/08(木) 02:45:38.99ID:IF82ZMd10 RTX40シリーズのAero ITXはまだ出ないのかなぁ
940Socket774 (ワッチョイ 7d58-SCQv)
2023/06/08(木) 07:59:41.42ID:D2CBTVpE0941Socket774 (ワッチョイ ee6e-lJAO)
2023/06/08(木) 11:10:00.85ID:yzODmLBJ0 ディアブロ4面白いな。
942Socket774 (ワッチョイ a1b1-LMwG)
2023/06/08(木) 16:03:39.76ID:IF82ZMd10 カタログで、リフレッシュレートは最大165Hz対応と出てるけどHDMIは2.0のモニター
144Hz対応としか書いてないけどHDMIは2.1のモニター
長期的に使うとしたら後者が良いのかな?
144Hz対応としか書いてないけどHDMIは2.1のモニター
長期的に使うとしたら後者が良いのかな?
943Socket774 (ワッチョイ a2ad-clF7)
2023/06/08(木) 16:19:43.92ID:ZApg+9x40 前者を165Hzのをディスプレイポートで 使えばいいと思う
HDMIなら結局どちらも同じ
HDMIなら結局どちらも同じ
944Socket774 (ワッチョイ 2eb0-rp6m)
2023/06/08(木) 16:20:24.87ID:sJ8CP9Wj0 前者はDPで165hzってオチだろ
DP接続するなら前者 PS5とかHDMIでも使うなら後者
そもそも165hzも必要ないなら無難に後者
DP接続するなら前者 PS5とかHDMIでも使うなら後者
そもそも165hzも必要ないなら無難に後者
945Socket774 (ワッチョイ a2ad-clF7)
2023/06/08(木) 16:24:53.02ID:ZApg+9x40 解像度書いてないから雑に書いたけど解像度によるね
946Socket774 (ワッチョイ 8d6e-N/Lw)
2023/06/08(木) 16:33:54.02ID:f3RvcQfx0 そもそも自作パーツか?
947Socket774 (アウアウウー Sac5-4FgU)
2023/06/08(木) 17:04:08.89ID:U1mr5Br8a リフレッシュレートだけで良し悪しが決まるわけでも無いしなあ
948Socket774 (ブーイモ MMa2-G70x)
2023/06/08(木) 17:25:00.44ID:OL72/0WDM >>942
ディスプレーは持つものは延々と持つから、スペック以前に回路の細部で手を抜いてない定評あるメーカーが良いと思うけどね。
ディスプレーは持つものは延々と持つから、スペック以前に回路の細部で手を抜いてない定評あるメーカーが良いと思うけどね。
949Socket774 (ブーイモ MMa2-G70x)
2023/06/08(木) 17:26:02.09ID:OL72/0WDM950Socket774 (アウグロ MM95-WVIb)
2023/06/08(木) 19:01:07.73ID:baZmYS6xM スレ趣旨的にはいいんだろうけど、モニターはモニターで専用スレたくさんあるのよな
951Socket774 (ワッチョイ 7973-N/Lw)
2023/06/08(木) 19:32:16.55ID:RLHNjP/50 専用スレはあっても、モニタの総合購入相談スレってあったっけな?
952Socket774 (ワッチョイ 8d6e-N/Lw)
2023/06/08(木) 19:45:54.62ID:f3RvcQfx0 PCケースとその中に収まるパーツまでが対象じゃなかったのか
953Socket774 (ワッチョイ 0958-0K7B)
2023/06/08(木) 23:46:47.56ID:kB8ALzm+0 コイカツサンシャインしたいんですが
自作pcのcpuで悩んでます
六万前後が予算として7800x3dか7900x3dのどちらがいいでしょうか?
自作pcのcpuで悩んでます
六万前後が予算として7800x3dか7900x3dのどちらがいいでしょうか?
954Socket774 (ワッチョイ 7973-N/Lw)
2023/06/08(木) 23:51:48.74ID:RLHNjP/50 買える予算あるなら悩む必要なくね?(´・ω・`)
955Socket774 (ワッチョイ 61f1-N/Lw)
2023/06/09(金) 00:20:14.36ID:RFQ6u+Cu0 >>953
mod盛り100人とかするならメモリも最低で32GB以上でね
mod盛り100人とかするならメモリも最低で32GB以上でね
956Socket774 (スプッッ Sd02-isRl)
2023/06/09(金) 00:22:46.26ID:BaFh2P4+d 192積んどけ
957Socket774 (ワッチョイ 0958-0K7B)
2023/06/09(金) 01:08:49.87ID:C1Aifqb+0 >>954
それは7800x3dも7900xもあんまり変わらないということでしょうか?
それは7800x3dも7900xもあんまり変わらないということでしょうか?
958Socket774 (ワッチョイ 7973-N/Lw)
2023/06/09(金) 01:23:54.66ID:OY8Xx4Z50 >7800x3dか7900x3dのどちらがいいでしょうか?
>7800x3dも7900xもあんまり変わらない?
7900x3d なのか 7900x なのかどっちだよ、っていう。まあなんとなくわかるけど
>7800x3dも7900xもあんまり変わらない?
7900x3d なのか 7900x なのかどっちだよ、っていう。まあなんとなくわかるけど
959Socket774 (ワッチョイ 0958-0K7B)
2023/06/09(金) 01:27:31.88ID:C1Aifqb+0960Socket774 (ワッチョイ 8273-wUyF)
2023/06/09(金) 01:31:28.93ID:18Ic4pGa0 コイカツスレで聞いた方がいいんじゃない?
コイカツに詳しくないと答えられなさそう
コイカツに詳しくないと答えられなさそう
961Socket774 (ワッチョイ 0609-w4Nq)
2023/06/09(金) 02:17:59.69ID:wO1wsMDG0 ゲーム用途なら大抵はX3Dのほうが優れてるだろうけどな
962Socket774 (ワッチョイ 5121-uG9Z)
2023/06/09(金) 03:44:48.72ID:Fzyb8Vyb0 どんなに盛ってもコイカツは大してCPU使ってくれないぞ
そういう意味ではX3Dの方がいいかもしれない
そういう意味ではX3Dの方がいいかもしれない
964Socket774 (ワッチョイ 0958-sceX)
2023/06/09(金) 12:14:00.23ID:ryba7NLX0 ゲーム持ってるわけじゃ無いがググればマルチスレッド苦手で6C12Tでもかなり遊んでるみたいなので
ひたすらシングル速度でしょうね多分キャッシュ多く積むよりちょっとでもクロック上がる方有利
メーカがIntelCPUお勧めにしてるのもシングルクロックが効くからだろうし
なので7800X3Dと7900Xなら7900Xブーストクロックが速いから
ひたすらシングル速度でしょうね多分キャッシュ多く積むよりちょっとでもクロック上がる方有利
メーカがIntelCPUお勧めにしてるのもシングルクロックが効くからだろうし
なので7800X3Dと7900Xなら7900Xブーストクロックが速いから
965Socket774 (ワッチョイ 5121-uG9Z)
2023/06/09(金) 13:09:48.02ID:Fzyb8Vyb0 Unity系だと5900Xより5800X3Dのが良かったりすんのよ
https://vr-devil.com/20230219/5800x3d_fps/
コイカツが重くなるのは新規メッシュが増えることと
DynamicBoneが沢山あるからみたいなので
似たような状況になりやすいVRChatは参考にしていいと思う
自前では3900Xと5900Xの比較しかしてないけど
クロック差ではあまり変わらなかった印象
https://vr-devil.com/20230219/5800x3d_fps/
コイカツが重くなるのは新規メッシュが増えることと
DynamicBoneが沢山あるからみたいなので
似たような状況になりやすいVRChatは参考にしていいと思う
自前では3900Xと5900Xの比較しかしてないけど
クロック差ではあまり変わらなかった印象
966Socket774 (テテンテンテン MMeb-gxrp)
2023/06/10(土) 19:12:16.48ID:MUygZgNlM 【PC】(ヽ´ん`)「メモリは32GBは必要」「いや、16GBあればよいよ」お前らどっち?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1686383706/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1686383706/
967Socket774 (ワッチョイ fb73-2rqm)
2023/06/10(土) 19:30:45.26ID:szDnBhnw0968Socket774 (ワッチョイ d902-ivpt)
2023/06/10(土) 20:02:33.43ID:ThXxA2rv0 >>966
PS5が16GBだから、CSもやる開発元なら最大16GBに納めることを意識するんじゃないか?
PS5が16GBだから、CSもやる開発元なら最大16GBに納めることを意識するんじゃないか?
969Socket774 (ワッチョイ 9381-uSXV)
2023/06/10(土) 20:34:18.13ID:MD/+SrAY0 i7-3770kにWin7で10年使ってるけど満タンの32GB積んでても空きメモリゼロが多い
970Socket774 (アウグロ MM3d-wc5J)
2023/06/10(土) 21:08:08.53ID:etV9NeOYM >>967
さすがに画面を出すからメモリ食う、は素人過ぎんか…?
Officeとかブラウザくらいしか使ったことないのかもしれんが。
動画制作・編集なんかはワイド画面1枚でメモリはあればあるほどいい、裏ではエンコ走らせる。
なんて使い方だとフォアグラウンド1アプリでゴリゴリメモリいる。
逆にゲームなんかは書いてる通りそんなに食わないかな
俺が知ってるので実測14GB使うゲームあったが、グラボとVRAMにも影響されそう。
さすがに画面を出すからメモリ食う、は素人過ぎんか…?
Officeとかブラウザくらいしか使ったことないのかもしれんが。
動画制作・編集なんかはワイド画面1枚でメモリはあればあるほどいい、裏ではエンコ走らせる。
なんて使い方だとフォアグラウンド1アプリでゴリゴリメモリいる。
逆にゲームなんかは書いてる通りそんなに食わないかな
俺が知ってるので実測14GB使うゲームあったが、グラボとVRAMにも影響されそう。
971Socket774 (テテンテンテン MMeb-43+h)
2023/06/10(土) 21:16:01.87ID:Q8lCviHfM 【題目】新しいグラボと現在の他パーツのボトルネックについて
【目的】VRゲーム、AAA級ゲーム、Blenderモデリング、動画編集(Adobe系)、イラスト制作(クリスタ)
【詳細】
現在RTX3070を使っています。
新たにRTX4070tiに換装しようと思っているのですが、現在のCPUやメモリ構成でどれぐらいボトルネックが発生すると思いますか?
4K2枚、WQHD2枚(1枚液タブ)の4枚構成です。
また、新たにもう一枚液タブを導入し合計5枚構成する予定です。
現在のCPUにはグラフィック支援が付いていないので、グラフィック支援が付いてるCPU&マザボの交換も考えています。
私の使用用途に合った構成だとAMD製とintel製のCPUどちらが良いでしょうか?
もしくは他の構成等があれば教えてください。
【現在の構成】
MB:ASUS ROG STRIX X570-F
CPU:Ryzen 9 3900X
メモリ:DDR4-3200 64GB(32×2)
GPU:GeForceRTX3070
【目的】VRゲーム、AAA級ゲーム、Blenderモデリング、動画編集(Adobe系)、イラスト制作(クリスタ)
【詳細】
現在RTX3070を使っています。
新たにRTX4070tiに換装しようと思っているのですが、現在のCPUやメモリ構成でどれぐらいボトルネックが発生すると思いますか?
4K2枚、WQHD2枚(1枚液タブ)の4枚構成です。
また、新たにもう一枚液タブを導入し合計5枚構成する予定です。
現在のCPUにはグラフィック支援が付いていないので、グラフィック支援が付いてるCPU&マザボの交換も考えています。
私の使用用途に合った構成だとAMD製とintel製のCPUどちらが良いでしょうか?
もしくは他の構成等があれば教えてください。
【現在の構成】
MB:ASUS ROG STRIX X570-F
CPU:Ryzen 9 3900X
メモリ:DDR4-3200 64GB(32×2)
GPU:GeForceRTX3070
972Socket774 (ワッチョイ c9b1-CU3t)
2023/06/10(土) 21:35:16.78ID:9ESZxYxX0 少なくともメモリを128GB使えるゲームはシティーズスカイライン以外知らない
973Socket774 (テテンテンテン MMeb-43+h)
2023/06/10(土) 21:37:52.11ID:Q8lCviHfM RTX4070tiに換装しようと思ってるんですが、現在の構成でボトルネックはどれぐらい発生しますでしょうか
CPU等を変えるとしたら、何に変えれば良いと思いますか?
【現在の構成】
MB:ASUS ROG STRIX X570-F
CPU:Ryzen 9 3900X
メモリ:DDR4-3200 64GB(32×2)
GPU:GeForceRTX3070
CPU等を変えるとしたら、何に変えれば良いと思いますか?
【現在の構成】
MB:ASUS ROG STRIX X570-F
CPU:Ryzen 9 3900X
メモリ:DDR4-3200 64GB(32×2)
GPU:GeForceRTX3070
974Socket774 (アウアウウー Sadd-5WvX)
2023/06/10(土) 21:38:21.23ID:nYnaceC/a 君の言う「ボトルネック」の定義や比較先は何?
定義によってはいまの7900だって、8900が出ればボトルネックとか言われるんだから、あんま意味ない言葉だよ
定義によってはいまの7900だって、8900が出ればボトルネックとか言われるんだから、あんま意味ない言葉だよ
975Socket774 (テテンテンテン MMeb-43+h)
2023/06/10(土) 21:44:37.28ID:WWXkVbZ0M >>974
言葉の使い方がおかしかったです。
CPUとGPUのバランスがあからさまにおかしくないでしょうか?って事です
おかしいようでしたら、CPUを何に変えるのが現状のラインナップで最適だと思いますか?
言葉の使い方がおかしかったです。
CPUとGPUのバランスがあからさまにおかしくないでしょうか?って事です
おかしいようでしたら、CPUを何に変えるのが現状のラインナップで最適だと思いますか?
976Socket774 (ワッチョイ c9b1-CU3t)
2023/06/10(土) 21:46:20.52ID:9ESZxYxX0 グラボ緑なら13700kでいんじゃね
977Socket774 (アウアウウー Sadd-TaWl)
2023/06/10(土) 21:46:26.52ID:DbCveGlda978Socket774 (ワッチョイ d96e-M9P1)
2023/06/10(土) 21:50:40.56ID:Y2FchdOm0 エスパースレに同じ質問してるのは何故?
979Socket774 (テテンテンテン MMeb-43+h)
2023/06/10(土) 21:51:28.21ID:WWXkVbZ0M980Socket774 (テテンテンテン MMeb-43+h)
2023/06/10(土) 21:54:37.74ID:WWXkVbZ0M >>978
構成のバランスでの性能について、単純にパーツを買い換えるなら何が良いかと話が似ているようで別だからです
構成のバランスでの性能について、単純にパーツを買い換えるなら何が良いかと話が似ているようで別だからです
981Socket774 (ブーイモ MMeb-dVkh)
2023/06/10(土) 21:57:04.05ID:19g4+Y7GM >>980
マルチポストだググって一生ROMってろ
マルチポストだググって一生ROMってろ
982Socket774 (ワッチョイ fb09-JQtP)
2023/06/10(土) 21:58:44.14ID:ZAKgZpXm0 >>971
グラフィック支援って、使用してるソフトでNVIDIAとAMD/Intelの両方の支援を同時に使えるの?使えないならCPUに支援あってもCPUの支援使うから意味ないと思うけど
別々のソフトを同時に使う場合(動画再生しながらGPU支援のソフトを使う等)くらいしか役に立たない気はする
Zen2でCPUの性能不足を感じるなら買い替えたらいいと思うけど、今どきZen3/Alder以降ならCPU性能不足を感じることは無いと思うけどな
ボトルネックって結局のところ、自分の使うソフトで満足に動かない原因、のことでしかないから
グラフィック支援って、使用してるソフトでNVIDIAとAMD/Intelの両方の支援を同時に使えるの?使えないならCPUに支援あってもCPUの支援使うから意味ないと思うけど
別々のソフトを同時に使う場合(動画再生しながらGPU支援のソフトを使う等)くらいしか役に立たない気はする
Zen2でCPUの性能不足を感じるなら買い替えたらいいと思うけど、今どきZen3/Alder以降ならCPU性能不足を感じることは無いと思うけどな
ボトルネックって結局のところ、自分の使うソフトで満足に動かない原因、のことでしかないから
983Socket774 (アウアウウー Sadd-TaWl)
2023/06/10(土) 21:59:42.14ID:LkJfD1XCa マルチポストなのかよ・・
臭いオーラ出してたが触って損したわ
臭いオーラ出してたが触って損したわ
984Socket774 (アウアウウー Sadd-5WvX)
2023/06/10(土) 22:01:50.19ID:nYnaceC/a グラボ変えてもCPUのせいで性能が全く上がらない、なんて事は滅多にないので気にしないでいいが、
3070から4070tiは買い替えのコスパ悪いだろうとは思う
もちろんCPU変えたらその分だけ性能上がる
3070から4070tiは買い替えのコスパ悪いだろうとは思う
もちろんCPU変えたらその分だけ性能上がる
985Socket774 (テテンテンテン MMeb-43+h)
2023/06/10(土) 22:05:34.64ID:WWXkVbZ0M >>982
ます、5枚のディスプレイを運用するのにグラボだけだと対応していないからと言う部分が大きいです。
CPU支援とグラボを同時に使えるのはググって調べました。
また、エンコード(NVIDIA支援)と動画視聴とで別々のソフトを使うので問題は無いと思います。
ボトルネックはblenderで起きているんじゃないかと思っています。
ます、5枚のディスプレイを運用するのにグラボだけだと対応していないからと言う部分が大きいです。
CPU支援とグラボを同時に使えるのはググって調べました。
また、エンコード(NVIDIA支援)と動画視聴とで別々のソフトを使うので問題は無いと思います。
ボトルネックはblenderで起きているんじゃないかと思っています。
986Socket774 (アウアウウー Sadd-5a8t)
2023/06/10(土) 23:37:04.35ID:vJ8Xi3Tta 次の方どうぞ〜
987Socket774 (ワッチョイ d9f1-2rqm)
2023/06/10(土) 23:52:42.03ID:yyXv4Eii0 >>985
ボトルネックって最近わけわからん個人ブログで散々いわれている事だけども
例えば i7-2600 + 3060 だと i7-2600 がボトルネックになるが i7-2600 + 4070Ti ってすると 3060よりも明らかに向上する
CPU+グラボ(+メモリ)のどちらかでボトルネックが100%発生しない組み合わせなどない
ボトルネックなんて宗教用語だと言い切っていいぐらいに意味が無い言葉な
それを使う人はバカか解ってないかどちらかだと思う
3900X → 5900Xで2割向上
→ 5950Xで4割向上 (実際はもっと向上率は少なくなる)
現実的なところでこんな感じなので選択肢は多くないだろう
Ryzen 8000もスケジュールされているのでいま7000番台もどうかなーって思うし
ボトルネックって最近わけわからん個人ブログで散々いわれている事だけども
例えば i7-2600 + 3060 だと i7-2600 がボトルネックになるが i7-2600 + 4070Ti ってすると 3060よりも明らかに向上する
CPU+グラボ(+メモリ)のどちらかでボトルネックが100%発生しない組み合わせなどない
ボトルネックなんて宗教用語だと言い切っていいぐらいに意味が無い言葉な
それを使う人はバカか解ってないかどちらかだと思う
3900X → 5900Xで2割向上
→ 5950Xで4割向上 (実際はもっと向上率は少なくなる)
現実的なところでこんな感じなので選択肢は多くないだろう
Ryzen 8000もスケジュールされているのでいま7000番台もどうかなーって思うし
988Socket774 (ワッチョイ 9350-JQtP)
2023/06/10(土) 23:58:09.27ID:vOkTdHRG0 CPUとグラボのバランスを取るとかどちらかがボトルネックになるとか、
最近のグラボの高騰で考えるのをやめたわ
ゲーム主体のゲーム機ならそのバランスを取る必要はあるだろうがゲーム以外も出来るのがPCだし
最近のグラボの高騰で考えるのをやめたわ
ゲーム主体のゲーム機ならそのバランスを取る必要はあるだろうがゲーム以外も出来るのがPCだし
989Socket774 (ワッチョイ a978-2rqm)
2023/06/11(日) 02:39:26.40ID:o1sh5CKN0 ボトルネックなんか実際に不満が出てから考えればいいやろ
グラボとCPU同時に変えないといけない訳でもないんだし
グラボとCPU同時に変えないといけない訳でもないんだし
990Socket774 (ワッチョイ e958-8sUu)
2023/06/11(日) 03:16:46.10ID:Ltg5Qixa0 最近の風潮としてベンチマークサイトでゲーム評価するときに
低解像度低設定超高フレームレートでCPUのボトルネックをわざと出すような
評価してるのも一因だろうなあ
あのせいでfps700対600、600の方のCPUはボトルネックだ!とか思ってる人多そう
いやおまえの環境でそれボトルネックじゃ無いから
低解像度低設定超高フレームレートでCPUのボトルネックをわざと出すような
評価してるのも一因だろうなあ
あのせいでfps700対600、600の方のCPUはボトルネックだ!とか思ってる人多そう
いやおまえの環境でそれボトルネックじゃ無いから
991Socket774 (ワッチョイ c9b1-CU3t)
2023/06/11(日) 05:01:15.01ID:X8fd8H1M0 ライゼンのハイエンドcpuってもうddr5だけなんだろ?
使い回すなら5000番台じゃね
使い回すなら5000番台じゃね
993Socket774 (ワッチョイ d1ee-2rqm)
2023/06/11(日) 06:15:22.72ID:SeBZkuxt0 6C12TあればCPUなんてじゅうぶんよ
なんならryzen5500もあればいい
なんならryzen5500もあればいい
994Socket774 (ワッチョイ c9b1-CU3t)
2023/06/11(日) 07:10:39.13ID:X8fd8H1M0 ゲーム用途なら最低8コアからやろ
安いし
安いし
995Socket774 (ワッチョイ f10e-yeZZ)
2023/06/11(日) 08:38:15.47ID:iDnKBxQn0 次スレ誰か建てるまで書いちゃダメ~
996Socket774 (ワッチョイ 3324-AFFv)
2023/06/11(日) 10:33:25.90ID:I1e/ZeGy0 自作PC初心者パーツ購入相談事務所【69列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1686447169/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1686447169/
998Socket774 (ワッチョイ d9a4-8sUu)
2023/06/11(日) 10:50:23.52ID:rfyJWqjI0 「ストリートファイター6」をやりたいのですが、
現状13900Kと1080Tiなのですが問題ありますでしょうか?
現状13900Kと1080Tiなのですが問題ありますでしょうか?
999Socket774 (ワッチョイ 4973-2rqm)
2023/06/11(日) 10:55:34.22ID:1AENmAGM0 質問いいですか?
1000Socket774 (ワッチョイ e958-iMgD)
2023/06/11(日) 11:40:59.41ID:YMI1xkvQ0 どうぞ!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 17時間 13分 48秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 17時間 13分 48秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 [首都圏の虎★]
- 神奈川県警に「救えた命ではなかったか」報ステ大越健介キャスター 川崎遺体遺棄で対応疑問視 [少考さん★]
- ブラジル人研究者「日本はとても安全な国。だから私はここに移住したい」 翌日、千葉県でスリランカ人に殺される ★2 [お断り★]
- 「ランチに行ってきます」→そのまま退職も!中堅社員困惑の「すぐに辞めてしまう新人」調査 [少考さん★]
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- 大阪万博、大敗北が決定する。協会はGWに1日あたり17万人の来場を想定していた [931948549]
- 日本人、本格的なコメ離れへ 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代へ ありがとう自民JA安倍晋三 [434776867]
- 🏡なんGなかよし部🥺🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★1
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★2
- 【朗報】日本国内からメタンガスが湧き出る油田が発見される。エネルギー資源大国になれるか? [454313373]