!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)
次スレは >>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。
※前スレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part6【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1678371236/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【AMD】AM5マザーボード総合 Part7【Ryzen】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ 5b86-518x)
2023/04/12(水) 09:14:26.00ID:71TQsFgF02Socket774 (スフッ Sd22-eekg)
2023/04/12(水) 17:01:26.92ID:pWYXcbVPd おい
3Socket774 (ワッチョイ 92c8-MG9a)
2023/04/12(水) 17:02:24.63ID:WwxXmtWB0 バカボケカス
4Socket774 (ワッチョイ c586-518x)
2023/04/13(木) 09:00:44.68ID:ZZ5Nq+js0 A620のリストってあるん?
2万は高いけど
2万は高いけど
5Socket774 (ワッチョイ e1b1-P3kV)
2023/04/13(木) 09:47:42.18ID:b6tMqFf90 次スレここでええのんか?
6Socket774 (ワッチョイ e1b1-Bi9X)
2023/04/13(木) 14:56:46.70ID:horjGSsd0 ASUS x670e STRIX E-A買ったんだけど
BIOSが10月ごろの0704だったんだが
7000のX3Dって起動はするんけ?
BIOS FlashBackやったことないからできるなら普段のBIOS起動からの更新で済ませたい
BIOSが10月ごろの0704だったんだが
7000のX3Dって起動はするんけ?
BIOS FlashBackやったことないからできるなら普段のBIOS起動からの更新で済ませたい
7Socket774 (ワッチョイ c586-518x)
2023/04/13(木) 15:32:57.64ID:ZZ5Nq+js08Socket774 (ワッチョイ e1b1-zjth)
2023/04/13(木) 17:31:29.63ID:ZcgL5NSU0 ドスパラcarbon安いな
9Socket774 (スップ Sd22-TCdp)
2023/04/13(木) 18:04:04.27ID:5WEkeV51d 同じCARBONのB650とX670Eが1000円も違わないとか、msiの値付けは糞だな
10Socket774 (ワッチョイ e1b1-Bi9X)
2023/04/13(木) 18:22:41.88ID:horjGSsd012Socket774 (スププ Sd22-ndh6)
2023/04/13(木) 18:29:29.25ID:hPkVE4qPd13Socket774 (ワッチョイ bd58-AH8G)
2023/04/13(木) 18:46:03.47ID:LEYx0wfo014Socket774 (ワッチョイ c586-518x)
2023/04/13(木) 18:48:14.54ID:ZZ5Nq+js0 そういう話じゃなくない?
15Socket774 (アウアウウー Sa05-JNjT)
2023/04/13(木) 18:54:34.09ID:umhec/ida bios書き換え用に7700xも買っとけば安全
16Socket774 (ブーイモ MM66-II56)
2023/04/13(木) 18:54:48.96ID:v9Kp1KgPM 無いものねだりな寝言は放置でいいと思う
176 (ワッチョイ e1b1-Bi9X)
2023/04/13(木) 18:56:00.74ID:horjGSsd0 ASUSのHP見てたら
起動しないで更新する方法やり方が載ってたわ
取り敢えずUSBフォーマットしてデータ放り込んどいた
USB刺してバックプレートに出っぱってる小さいボタン長押しするだけでらしいから俺でも何とかなりそう
起動しないで更新する方法やり方が載ってたわ
取り敢えずUSBフォーマットしてデータ放り込んどいた
USB刺してバックプレートに出っぱってる小さいボタン長押しするだけでらしいから俺でも何とかなりそう
18Socket774 (ワッチョイ c586-518x)
2023/04/13(木) 19:16:15.79ID:ZZ5Nq+js019Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
2023/04/14(金) 03:42:48.88ID:jU9T6PDc0 ASRock、AMD Ryzen 7000シリーズ対応のMicro ATXマザーボード「B650M-HDV/M.2」を順次販売
https://ascii.jp/elem/000/004/131/4131992/
https://ascii.jp/elem/000/004/131/4131992/
20Socket774 (ブーイモ MM22-II56)
2023/04/14(金) 05:32:36.89ID:0Dp0PLR+M B650M-HDV/M.2(244mm×226mm)って、B550M-HDV(230mm×201mm)からサイズがデカくなってやがる…
-HDVシリーズはminiITXケース(MetisやNR200等)に入ることくらいしか安い以外に存在価値ないのに、これじゃ真にゴミじゃん
-HDVシリーズはminiITXケース(MetisやNR200等)に入ることくらいしか安い以外に存在価値ないのに、これじゃ真にゴミじゃん
21Socket774 (ワッチョイ e1b1-Ay2p)
2023/04/14(金) 11:40:57.94ID:i1ntCRcn0 7800X3Dネットで買えるぞー
22Socket774 (アウアウウー Sa05-L+2U)
2023/04/14(金) 12:07:06.72ID:cXLG3FwNa ネットで7800x3d注文したけどマザボは何買えばええのん?
23Socket774 (ワッチョイ 6e6e-CkHC)
2023/04/14(金) 12:11:04.11ID:Q1mEqnq40 B650から上を選んでおけばいい
24Socket774 (アウアウウー Sa05-L+2U)
2023/04/14(金) 12:13:10.10ID:cXLG3FwNa >>23
サンクス!明日5のつく日だから適当にヤフショで見繕ってみるわ
サンクス!明日5のつく日だから適当にヤフショで見繕ってみるわ
25Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
2023/04/14(金) 13:57:40.84ID:jU9T6PDc0 低消費電力・高速なゲーミングCPUの大本命。最新3D V-CacheモデルAMD「Ryzen 7 7800X3D」を試す
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0405/482508
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0405/482508
26Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
2023/04/14(金) 13:58:28.65ID:jU9T6PDc0 ソフマップ、AMD Ryzen7 7800X3Dの販売を開始
https://ascii.jp/elem/000/004/132/4132741/
https://ascii.jp/elem/000/004/132/4132741/
27Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
2023/04/14(金) 13:59:07.88ID:jU9T6PDc0 AMD Ryzen 7 7800X3Dが爆売れ? Intel CPUの2倍の売上を単一モデルで達成
https://gazlog.com/entry/amd-ryzen-7-7800x3d-good-sales/
https://gazlog.com/entry/amd-ryzen-7-7800x3d-good-sales/
28Socket774 (オッペケ Srd1-Bi9X)
2023/04/14(金) 14:06:13.95ID:4yfNoWkor 爆売れではないかな
お陰で買えたけど
ワンズまだ売れ残ってるのかな?
お陰で買えたけど
ワンズまだ売れ残ってるのかな?
29Socket774 (ワッチョイ 6e12-Ay2p)
2023/04/14(金) 15:28:49.62ID:UCJIt1kx0 7800X3DでOCするならASUSマザーしかないって動画でててたけど
MSIとかはゴミかな
クロックが指定できないらしい。
MSIとかはゴミかな
クロックが指定できないらしい。
30Socket774 (ワッチョイ 8673-/aea)
2023/04/14(金) 15:33:13.80ID:r5Cp0Ack0 B650E Steel Legend WiFi、これに決めたと思ったら高いとこしか残ってねーじゃん
31Socket774 (オッペケ Srd1-Bi9X)
2023/04/14(金) 15:33:42.10ID:4yfNoWkor 先代3DはOCしたらキャッシュが逝くって聞いてたけど
今代は丈夫なんだ
俺は何もしないで使うけど
初期ロットだから耐性は強いかもな
今代は丈夫なんだ
俺は何もしないで使うけど
初期ロットだから耐性は強いかもな
32Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
2023/04/14(金) 15:38:58.11ID:jU9T6PDc0 >>31
今代もOCで100度超える状態で常用した3Dらキャッシュ逝くよ。
今代もOCで100度超える状態で常用した3Dらキャッシュ逝くよ。
33Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
2023/04/14(金) 15:39:46.79ID:jU9T6PDc0 >>31
今代もOCで100度超える状態で常用したら3Dキャッシュ逝くよ。
今代もOCで100度超える状態で常用したら3Dキャッシュ逝くよ。
35Socket774 (ワッチョイ 2549-Ay2p)
2023/04/14(金) 16:44:01.20ID:Epnx16CZ036Socket774 (スプッッ Sd82-tDrR)
2023/04/14(金) 18:06:28.15ID:upGELuf+d >>31
安全性と安定性の問題は当然あるよ
eCLK非同期モード使ったBCLK OCやCO下げは見かける
あとROGマザーの1101BIOSでは3Dの電圧設定に何か制限入ってるみたいな話出てる
入れてないからちゃんと確認してないけどVoltage Suspensionとか使ってOCしたらすぐ壊れそう
安全性と安定性の問題は当然あるよ
eCLK非同期モード使ったBCLK OCやCO下げは見かける
あとROGマザーの1101BIOSでは3Dの電圧設定に何か制限入ってるみたいな話出てる
入れてないからちゃんと確認してないけどVoltage Suspensionとか使ってOCしたらすぐ壊れそう
40Socket774 (ワッチョイ ae0c-ohv4)
2023/04/14(金) 21:28:54.89ID:bhYXZCgB0 ROG HEROでなんとか組み終わったんだけど、再起動すると、一旦モニターに繋いでいるDPを抜き差ししないと何にも映らない現象に悩まされてますわ、、、。4090とコルセアの32インチモニターなんだが助けてプリーズ。
41Socket774 (スププ Sd22-UBtV)
2023/04/14(金) 21:43:33.95ID:WpW6KTNCd42Socket774 (ワンミングク MM52-3zwd)
2023/04/14(金) 22:10:17.65ID:qgBAPTuyM HDMI使えば良いんじゃね?
それかグラボ、ケーブル、モニタ変えて原因特定するかやな
それかグラボ、ケーブル、モニタ変えて原因特定するかやな
43Socket774 (ワッチョイ bd58-5p1o)
2023/04/14(金) 22:39:03.30ID:BlTGbM7p0 定期的に安くなるね
MAG B650 TOMAHAWK WIFI
価格(税込) ¥25580
保証:通常
数量制限:5
備考:お一人様1点まで
MAG B650 TOMAHAWK WIFI
価格(税込) ¥25580
保証:通常
数量制限:5
備考:お一人様1点まで
44Socket774 (ワッチョイ ae0c-ohv4)
2023/04/14(金) 23:05:50.25ID:bhYXZCgB0 >>41
やってみましたがダメでした。
やってみましたがダメでした。
45Socket774 (ワッチョイ a1d4-Rzwh)
2023/04/14(金) 23:08:35.86ID:KhYAWBtq046Socket774 (ワッチョイ ae0c-ohv4)
2023/04/14(金) 23:09:20.48ID:bhYXZCgB047Socket774 (ワッチョイ 4958-Em9I)
2023/04/14(金) 23:16:20.80ID:2ObdNXRy0 モニターの優先端子の設定がHDMIなのをDPに変えればいいだけじゃねえの?知らんけど
てか次からは質問内容がスレチかどうかぐらいよく見なよ
スレチなのか判断できないなら初心者質問スレがあるからそっち
てか次からは質問内容がスレチかどうかぐらいよく見なよ
スレチなのか判断できないなら初心者質問スレがあるからそっち
48Socket774 (ワッチョイ f9b1-/aea)
2023/04/14(金) 23:36:04.30ID:ermkOO7S0 誰か 7800X3D + B650 でグラボ無しのアイドル消費電力どれくらいか教えてください。
49Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
2023/04/14(金) 23:57:12.72ID:jU9T6PDc050Socket774 (ワッチョイ 0773-5Ocp)
2023/04/15(土) 00:09:40.74ID:RGul5X020 >>44
下記のどちらかを設定しろ!CPU交換した時点でBIOSは初期化される。
・CPU内蔵GPUをBIOSSで切る。
・OS上で4090を優先出力先に指定する。
まさかと思うが「マザーのBIOS最新化」は忘れてないよな?
下記のどちらかを設定しろ!CPU交換した時点でBIOSは初期化される。
・CPU内蔵GPUをBIOSSで切る。
・OS上で4090を優先出力先に指定する。
まさかと思うが「マザーのBIOS最新化」は忘れてないよな?
51Socket774 (ワッチョイ 5fb1-HZNZ)
2023/04/15(土) 03:20:36.45ID:9ZjESbn30 再起動時にモニターが映らないのは最近のVGAドライバかRTX40シリーズ固有のの問題かな
G3223QだとDPはオッケーでHDMI2.1が映らなくなってしもた
RTX30世代ではこんなこと起こらなかったのに
G3223QだとDPはオッケーでHDMI2.1が映らなくなってしもた
RTX30世代ではこんなこと起こらなかったのに
53Socket774 (ワッチョイ 6786-l5Eb)
2023/04/15(土) 09:41:25.77ID:1dksky3l0 RTX4090のファームウェア更新した?
UEFI起動中に画面表示されない不具合がある
UEFI起動中に画面表示されない不具合がある
54Socket774 (ワッチョイ 8735-fDQo)
2023/04/15(土) 10:11:14.42ID:dRHNCGdc0 >>39
メモリコンテキストリストアを有効にしたら映るようになったぜ
メモリコンテキストリストアを有効にしたら映るようになったぜ
55Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/15(土) 10:13:12.37ID:yTT/UVnx0 それ単にメモリとマザボの相性悪かっただけじゃ
56Socket774 (ワイーワ2 FF1f-2o4T)
2023/04/15(土) 13:56:08.08ID:SDwtOhnQF AGESA ComboPI 1.0.0.4以降からコールドスタートはOK、リブートだと信号無しで起動しない奴では?メーカー、CPU、国内外問わず色々な人に起きてた。
何がトリガーなのかわからんがうちでもなってる。1.0.0.6でも駄目で未だに1.0.0.3で運用中。Vega56と7950x
何がトリガーなのかわからんがうちでもなってる。1.0.0.6でも駄目で未だに1.0.0.3で運用中。Vega56と7950x
57Socket774 (ワッチョイ 47b1-baic)
2023/04/15(土) 14:00:11.31ID:XIl9KZgB0 ギガ以外のA620マザーが続かないかな?
58Socket774 (ワッチョイ 07b1-sFbk)
2023/04/15(土) 14:24:17.92ID:nL4jJv6V0 昨日のASRockジャパンの配信でA620の発売日の発表はもうまもなくって言ってた
Pro RSはM.2 2本のうち1本はGen5動作だって
そのうちBIOSアプデで動かなくされそうだけど
他のメーカーのも行けるかは不明だけどGen5用のコストかかる配線で設計してるかが分かれ目だろうね
あとPro RSは6+2フェーズでヒートシンクも大きめだから
無風はきついけどエアフローあれば7950Xもぜんぜんいけると
Pro RSはM.2 2本のうち1本はGen5動作だって
そのうちBIOSアプデで動かなくされそうだけど
他のメーカーのも行けるかは不明だけどGen5用のコストかかる配線で設計してるかが分かれ目だろうね
あとPro RSは6+2フェーズでヒートシンクも大きめだから
無風はきついけどエアフローあれば7950Xもぜんぜんいけると
59Socket774 (ワッチョイ bf36-+YSB)
2023/04/15(土) 14:50:36.56ID:NEmz6ev30 Gen5で動作してもどうせまたメジャー所のSSDがランダムで動作しないんだろ
61Socket774 (ワッチョイ 7f73-PeDi)
2023/04/15(土) 19:38:49.76ID:s5TP9K+J0 偉い人AM5のMini-itxでRealtekLANの板が無いのは何でなの?
62Socket774 (ブーイモ MM4b-aIE2)
2023/04/15(土) 20:21:41.73ID:i6/0QABMM アチコチ貼って楽しいか?
63Socket774 (ワッチョイ 47b1-S3w6)
2023/04/15(土) 23:45:16.83ID:DRV4/jfd0 >61
MPG B650I EDGE WIFI
MPG B650I EDGE WIFI
64Socket774 (ワッチョイ 5f60-baic)
2023/04/15(土) 23:58:57.76ID:+2jFFkI50 A620M-HDV/M.2は60WCPUまでサポートだから気をつけろよ
A620M-HDV/M.2+が120Wまで
A620M-HDV/M.2+が120Wまで
66Socket774 (スププ Sd7f-DTSt)
2023/04/16(日) 20:20:47.54ID:7aYiTQEtd BIOSフラッシュバックって機能がついてるのってハイエンドマザーだけ?
買う時にBIOSバージョン表記してくれないと困るわ
買う時にBIOSバージョン表記してくれないと困るわ
67Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/16(日) 20:27:47.21ID:cOB2kHaw0 マザボによる、別にハイエンドじゃなくてもついてるよ
68Socket774 (ワッチョイ 07b1-kAs4)
2023/04/16(日) 20:33:33.81ID:AUf9zlVB0 ASUSとMSIなら大体ついてる
69Socket774 (ワッチョイ bf36-+YSB)
2023/04/16(日) 21:29:09.90ID:d8ATim2u0 MSIならミドルのトマホにもついてた
70Socket774 (ワッチョイ c758-LV/u)
2023/04/16(日) 21:58:06.52ID:exIVthbs0 今出てるAM5のCPUとBIOSバージョンで全くブートできない組み合わせってあるのかね
ASRockのCPU対応表に起動可能なBIOSバージョンの欄があるけどX3DのCPUも初期バージョンから起動は可能となってる
ASRockのCPU対応表に起動可能なBIOSバージョンの欄があるけどX3DのCPUも初期バージョンから起動は可能となってる
71Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/16(日) 22:13:05.88ID:cOB2kHaw0 まあ自作なんて何が起こるかわからんし保険があるに越したことはない
72Socket774 (ワッチョイ 5f76-2o4T)
2023/04/16(日) 22:18:42.54ID:HSyzTnsM0 b650の一番安いラインでも大体フラッシュバック付いてるから将来新しいCPUでてもCPU無しで乗りまっせということやろ
今出てるCPUアプデなしで全部乗るんならそれ以外の存在意義がない
今出てるCPUアプデなしで全部乗るんならそれ以外の存在意義がない
73Socket774 (ワッチョイ 5f76-2o4T)
2023/04/16(日) 22:19:48.01ID:HSyzTnsM0 あとBIOS壊れても安心ぐらいか
チップ逝ったらそれも意味ないが
チップ逝ったらそれも意味ないが
74Socket774 (ワッチョイ 6786-l5Eb)
2023/04/16(日) 22:45:20.34ID:bBzx2uM80 AM5になってからはBIOS Flashbackがほぼ標準装備になっている
75Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/16(日) 22:46:52.58ID:cOB2kHaw0 そもそも>66の勘違いはどこから来たんだろう?
今更だけど不自然過ぎるねぇ
今更だけど不自然過ぎるねぇ
76Socket774 (ワッチョイ 6786-l5Eb)
2023/04/16(日) 22:50:08.17ID:bBzx2uM80 AM4のローエンドやミドルははBIOS Flashback付いて無い方が普通だった
77Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/16(日) 22:59:30.51ID:cOB2kHaw0 とりあえずスレタイくらいちゃんと見た方がいいとしか
78Socket774 (オイコラミネオ MM5b-+YSB)
2023/04/16(日) 23:11:20.95ID:aqvCei1iM >>75
もしかすると価格でしか判断してなくてしかも数年前の感覚で2万超えのマザーはハイエンドって認識なのかもしれん
もしかすると価格でしか判断してなくてしかも数年前の感覚で2万超えのマザーはハイエンドって認識なのかもしれん
79Socket774 (ワッチョイ c777-bPDQ)
2023/04/16(日) 23:15:54.77ID:oHbkT0J30 いいメモリーないかな
80Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/16(日) 23:16:12.47ID:cOB2kHaw0 自作する人間がパーツの仕様、機能確認をしないなんてありえない
81Socket774 (ワッチョイ 676e-JO4S)
2023/04/16(日) 23:44:44.78ID:OcKo5e5x0 いいからはよ新型トマホママン出せと。
82Socket774 (ワッチョイ 0773-5Ocp)
2023/04/17(月) 07:58:12.89ID:cJ3q7nB20 2023年4月20日(木)20時から生放送
自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送 ~AMD A620&Ryzen 7 7800X3Dの組み合わせは実用的なの?~
https://ascii.jp/elem/000/004/132/4132846/
自作PCトーク『ジサトラKTU』生放送 ~AMD A620&Ryzen 7 7800X3Dの組み合わせは実用的なの?~
https://ascii.jp/elem/000/004/132/4132846/
83Socket774 (ワッチョイ 47b1-baic)
2023/04/17(月) 11:53:15.50ID:f59yjRuc085Socket774 (テテンテンテン MM8f-A3su)
2023/04/17(月) 16:00:34.02ID:LQ5mAmHiM メモリ1枚あたり24Gとか48Gとかってもう対応した?
86Socket774 (オッペケ Srfb-Irxh)
2023/04/17(月) 16:02:02.87ID:mxgz0eSXr >>85
一部メーカーでテストBIOS出てたけどAGESAの更新来て有耶無耶になって次のAGESAに盛り込まれて対応するらしい。知らんけど
一部メーカーでテストBIOS出てたけどAGESAの更新来て有耶無耶になって次のAGESAに盛り込まれて対応するらしい。知らんけど
87Socket774 (ワッチョイ 47b1-S3w6)
2023/04/17(月) 16:15:52.60ID:hJYCmtCv0 >84
ありがとう。
ありがとう。
89Socket774 (ワッチョイ c777-bPDQ)
2023/04/17(月) 18:43:20.71ID:iH05aVWN0 >>83
ありがとうRGBがあったら言うことなしなんだけど品切れみたいね
ありがとうRGBがあったら言うことなしなんだけど品切れみたいね
90Socket774 (ワッチョイ 876e-kB6W)
2023/04/17(月) 20:04:43.44ID:gkOmEKKL0 地元のじゃんぱらでX670eSteelLegendが34,800だったので
明日残ってたら買う
明日残ってたら買う
91Socket774 (ワッチョイ 0773-5Ocp)
2023/04/18(火) 07:56:53.07ID:EJMqLGFx092Socket774 (スフッ Sd7f-UejB)
2023/04/18(火) 10:46:23.29ID:W1kpbm06d いいね
手頃な価格になってきたものだ
手頃な価格になってきたものだ
93Socket774 (ブーイモ MM4b-jUc8)
2023/04/18(火) 12:00:55.06ID:lBznhrydM X670E HEROに新BIOS入れたらPOSTがクソ早くなってワロタ
これは快適だわ
これは快適だわ
95Socket774 (ワッチョイ 0773-5Ocp)
2023/04/19(水) 09:26:47.90ID:U59gX8aX0 KingstonのDDR5-4800 ECC Registeredメモリが入荷、16GBと32GB
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1493721.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1493721.html
96Socket774 (テテンテンテン MM8f-+e1l)
2023/04/19(水) 09:44:58.13ID:XDMwncf5M ROG GENEで十年ぶりに自作したんだけど、いつでもコンセントに差し込んだら電源ボタンを押さなくても勝手に起動する。最近のマザーはこんな仕様なの?
97Socket774 (ワッチョイ c758-LV/u)
2023/04/19(水) 09:50:21.33ID:IMpmT7KQ0 Restore AC Power LossをPower Onに設定してればそうなるよ
98Socket774 (テテンテンテン MM8f-+e1l)
2023/04/19(水) 10:06:27.66ID:SsPkIcHzM100Socket774 (ワッチョイ 7f0c-+e1l)
2023/04/19(水) 10:33:20.64ID:nmLrlYx/0101Socket774 (オッペケ Srfb-Irxh)
2023/04/19(水) 10:44:34.29ID:cFT4fPulr Ac power lossからの復帰なんかATX電源になった20年前からあるだろ
102Socket774 (スップ Sdff-Kq21)
2023/04/19(水) 11:22:19.43ID:3t5/23ekd B650primeとtufの差が3000円
ケチらずTUFにすべきか
ケチらずTUFにすべきか
103Socket774 (ワッチョイ 87ed-gccB)
2023/04/19(水) 13:15:49.07ID:9DOknTEd0 4、5万のマザー使って思ったけどA社マザーどっちも駄目だね
片方は論外だとして、もう片方は上位モデルなのに初期不良あるし、代理店のサポートはメール10日以上放置するわ最悪だった
G社は初期不良なし、代理店も次の日には連絡してくれるし、ちゃんと包装でテーピングしてあるから新品の安心感が違う
ただ価格がぼったくりなのはくそ
Mはしらね
片方は論外だとして、もう片方は上位モデルなのに初期不良あるし、代理店のサポートはメール10日以上放置するわ最悪だった
G社は初期不良なし、代理店も次の日には連絡してくれるし、ちゃんと包装でテーピングしてあるから新品の安心感が違う
ただ価格がぼったくりなのはくそ
Mはしらね
104Socket774 (オッペケ Srfb-Irxh)
2023/04/19(水) 13:22:47.30ID:cFT4fPulr AbitとAopenはやめといた方がいいのか
105Socket774 (ワッチョイ a758-sFbk)
2023/04/19(水) 13:28:22.97ID:2si5zDgd0 >>102
primeはVRM4フェーズしかなくて熱持つって見た
https://www.techspot.com/review/2633-amd-b650-motherboards/
tufは12ある
primeはVRM4フェーズしかなくて熱持つって見た
https://www.techspot.com/review/2633-amd-b650-motherboards/
tufは12ある
106Socket774 (ワッチョイ bf36-+YSB)
2023/04/19(水) 13:32:16.16ID:cMIQ2bY/0 4フェーズ無印
8フェーズ120Wの3D
10フェーズ170WのX
こんなとこかと
8フェーズ120Wの3D
10フェーズ170WのX
こんなとこかと
107Socket774 (オッペケ Srfb-kAs4)
2023/04/19(水) 13:36:29.44ID:6znRMi5Wr 手元にあるのROG STRIXは18フェーズだけどコレは冷え冷えなんか?
108Socket774 (ワッチョイ c758-mD8I)
2023/04/19(水) 15:28:29.64ID:THjsskEw0 >>90
やっす
やっす
109Socket774 (ワッチョイ 0773-5Ocp)
2023/04/19(水) 15:51:41.54ID:U59gX8aX0 CPUの世代交代で激震に見舞われたマザーボード市場!【PCパーツ100選 マザーボード編】
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1491232.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1491232.html
110Socket774 (ワッチョイ 0773-5Ocp)
2023/04/19(水) 15:54:21.18ID:U59gX8aX0 >>107
チップセットによる。X670アツアツ、B650ヒエヒエ
チップセットによる。X670アツアツ、B650ヒエヒエ
112Socket774 (ワッチョイ 8752-XHlk)
2023/04/19(水) 16:17:54.38ID:dU7z7YsP0 ハイエンドマザボが6万で買えた時代に戻りたい
113Socket774 (スププ Sd7f-DTSt)
2023/04/19(水) 16:26:54.27ID:6j8NdHxtd 人件費も材料費も輸送費も全て上がってるのを戻せたら下がるよ、頑張って下げてくれ
114Socket774 (オッペケ Srfb-Xjj6)
2023/04/19(水) 16:58:20.74ID:zCtpcHo8r 再利用でおけ?
115Socket774 (オッペケ Srfb-Xjj6)
2023/04/19(水) 16:58:58.20ID:zCtpcHo8r ちがうわCPUと間違えた
116Socket774 (ササクッテロラ Spfb-DTSt)
2023/04/19(水) 18:01:21.10ID:Mejbqmq5p >>112
AM5マザーはgen5対応とTDP170W対応でコストが大幅に増加した…
AM5マザーはgen5対応とTDP170W対応でコストが大幅に増加した…
117Socket774 (ササクッテロラ Spfb-DTSt)
2023/04/19(水) 18:06:37.51ID:Zivs2nf+p118Socket774 (ワッチョイ 0773-5Ocp)
2023/04/20(木) 00:02:59.38ID:VWl1w5FI0 Crucial初のGen 5 SSD「Crucial T700」速攻検証 - 最大12,400MB/秒のPCIe 5.0(x4)に対応
https://news.mynavi.jp/article/20230417-2655943/
https://news.mynavi.jp/article/20230417-2655943/
120Socket774 (ワッチョイ df03-sFbk)
2023/04/20(木) 05:04:41.36ID:TCKO6GnG0 工房が無駄に仕入れて安くなったスチールレジェンド買っただけなのにこうなるだろうとだなんて言えないよ俺も買ったけど
124Socket774 (ワッチョイ a7d4-v3jN)
2023/04/20(木) 07:41:37.36ID:VA4HDSuW0 B650でも有ったり無かったり
tufはあるけど
トマホはgen5無いな
tufはあるけど
トマホはgen5無いな
125Socket774 (アウアウウー Sacb-bkwI)
2023/04/20(木) 08:42:11.42ID:iqzXhB7Sa gen5 SSDすげー早すぎ
動画やる人は必須パーツだな
動画やる人は必須パーツだな
126Socket774 (アウアウクー MMfb-91nA)
2023/04/20(木) 09:02:15.72ID:zFgaN+a/M 7800X3D発売前の最安値付近に戻ったSTRIX B650E-I GAMING WIFIを買ってみた。初AM5
MediatekのUSB無線子機に酷い目にあったので中身がMT7922らしいWiFi6E/BT5.2のAMD RZ616が不安・・・
マザボ高いよねー
MediatekのUSB無線子機に酷い目にあったので中身がMT7922らしいWiFi6E/BT5.2のAMD RZ616が不安・・・
マザボ高いよねー
127Socket774 (オッペケ Srfb-kAs4)
2023/04/20(木) 09:06:00.21ID:hzMDjQEgr X670e ROG STRIX を安値で買えたのはいい
問題はLANがIntelだった事
俺はAmazonでLANカードを購入した
グラボが4090の割には薄い黒プニを使用してたのが幸いした
首の皮一枚で繋がったわ
問題はLANがIntelだった事
俺はAmazonでLANカードを購入した
グラボが4090の割には薄い黒プニを使用してたのが幸いした
首の皮一枚で繋がったわ
128Socket774 (アウアウクー MMfb-91nA)
2023/04/20(木) 09:11:55.25ID:zFgaN+a/M Intel 2.5GbE、省電力イーサネットをRTL8125と同じようにデバマネの詳細タブから
無効にすれば問題ないし
少し前に騒ぎになったけれどRedditでもIntelフォーラムでも十数件程度しか不具合報告ないとか
ドイツの修理屋のRadeon不良と同じ類の数字が伴わない見出しだけ煽り記事
無効にすれば問題ないし
少し前に騒ぎになったけれどRedditでもIntelフォーラムでも十数件程度しか不具合報告ないとか
ドイツの修理屋のRadeon不良と同じ類の数字が伴わない見出しだけ煽り記事
129Socket774 (ワッチョイ 676e-Y81q)
2023/04/20(木) 10:05:22.61ID:j7tWSMpZ0 なーなー、x670eほとんど品切れなんだけどAMDのマザーボードっていつもこんなんなの?
130Socket774 (ササクッテロロ Spfb-qGaK)
2023/04/20(木) 10:10:16.86ID:b8tqOMnep Zen4が人気なくて生産・入荷を絞ってたところに3Dが出て急に売れ始めたとか?
131Socket774 (ワッチョイ 676e-Y81q)
2023/04/20(木) 10:12:33.94ID:j7tWSMpZ0 売れ始めたっていうか売れても入荷しませんって感じ
132Socket774 (ワッチョイ 5fd5-Xjj6)
2023/04/20(木) 11:20:42.26ID:p7TdEoLm0 どこ見てるか知らんけど結構買えることない?
店舗にはあまり置いてないとは思うけど
店舗にはあまり置いてないとは思うけど
133Socket774 (ワッチョイ 7f6e-baic)
2023/04/20(木) 11:26:55.16ID:BuNUdu520 ツクモの通販とかでも普通に売ってるな
どこがほとんど品切れなのか教えてほしいぐらいだ
どこがほとんど品切れなのか教えてほしいぐらいだ
134Socket774 (オッペケ Srfb-Irxh)
2023/04/20(木) 11:36:33.20ID:nignxl34r 生産ラインをA620に切り替えてたんだろ
135Socket774 (ササクッテロ Spfb-8wpv)
2023/04/20(木) 12:05:54.55ID:fhFsvWi5p A620も初期はB650, X670と同じシリコン(PROM21)みたいだけど
136Socket774 (ワッチョイ df83-sFbk)
2023/04/20(木) 13:04:32.80ID:nwnYUnt70 A620出揃うのいつですか?
137Socket774 (スププ Sd7f-UejB)
2023/04/20(木) 13:57:53.88ID:VTT6Luhwd A620に関しては2万円でも買う必要があるでしょう
138Socket774 (ワッチョイ 5fb1-DGPv)
2023/04/20(木) 16:02:23.35ID:YDCg/duc0 ASRockから、AMD B650チップセット搭載マザーボード「B650M-HDV/M.2」が発売された。
価格は2万3980円。パソコンショップアーク、パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店、
ツクモパソコン本店、TSUKUMO eX.で販売中だ。
新型チップセット「AMD A620」を採用した初のマザーボード「A620M GAMING X (rev. 1.0)」がGIGABYTEから登場。
本日7日より販売がスタートした。価格は2万2000円。
パソコンショップアーク、ツクモパソコン本店、TSUKUMO eX.で販売している。
価格は2万3980円。パソコンショップアーク、パソコン工房 秋葉原 BUY MORE店、
ツクモパソコン本店、TSUKUMO eX.で販売中だ。
新型チップセット「AMD A620」を採用した初のマザーボード「A620M GAMING X (rev. 1.0)」がGIGABYTEから登場。
本日7日より販売がスタートした。価格は2万2000円。
パソコンショップアーク、ツクモパソコン本店、TSUKUMO eX.で販売している。
140Socket774 (アウアウウー Sacb-bkwI)
2023/04/20(木) 18:11:08.73ID:UVQUCIxfa A620やばい
ゴミじゃん
ゴミじゃん
141Socket774 (ブーイモ MM7f-jeUu)
2023/04/20(木) 18:15:03.80ID:OK6vrD/5M 125ドルのマザーボードがなぜ20000円超えるのか…
142Socket774 (ワッチョイ 7fc0-VMz1)
2023/04/20(木) 18:31:52.48ID:VU9bharn0144Socket774 (ササクッテロ Spfb-8wpv)
2023/04/20(木) 18:49:43.43ID:FklJgfgop 4フェーズの安マザーが100ドル以下で出て、これはVRMが100度超えてスロットリング起こすので
実質TDP65W専用
6フェーズならTDP170Wでもスロットリングは起こさないけど
90度目前なんでVRM用のエアフローを追加で確保してあげた方が良いだろう
8フェーズあれば安心
>>105で検証されてる
B650で200ドル級なのに4フェーズという地雷マザーがあるというのも注意が必要
実質TDP65W専用
6フェーズならTDP170Wでもスロットリングは起こさないけど
90度目前なんでVRM用のエアフローを追加で確保してあげた方が良いだろう
8フェーズあれば安心
>>105で検証されてる
B650で200ドル級なのに4フェーズという地雷マザーがあるというのも注意が必要
145Socket774 (ワッチョイ a7d4-v3jN)
2023/04/20(木) 18:54:26.83ID:VA4HDSuW0146Socket774 (アウアウウー Sacb-xhzT)
2023/04/20(木) 18:57:35.95ID:ht+XuVlLa 日本の小売業は間に何社も問屋が入る
147Socket774 (ワッチョイ 5fd5-Xjj6)
2023/04/20(木) 19:31:38.71ID:p7TdEoLm0148Socket774 (オッペケ Srfb-Irxh)
2023/04/20(木) 19:35:44.70ID:nignxl34r 非営利の個人輸入は6%、小売の仕入だと10%
149Socket774 (ワッチョイ c758-mD8I)
2023/04/21(金) 00:30:35.77ID:7lom2DXd0 AM5で自作予定なんですが、グリスガードってつけた方がいいんでしょうか?
150Socket774 (ワッチョイ 7fc0-VMz1)
2023/04/21(金) 00:50:32.89ID:OD9pZBu70 いらないです!
でも精神衛生的になんとなくつけたいなら
好きにしる!
でも精神衛生的になんとなくつけたいなら
好きにしる!
151Socket774 (ワッチョイ c758-mD8I)
2023/04/21(金) 00:56:03.90ID:7lom2DXd0 >>150
わかりました!
わかりました!
152Socket774 (オッペケ Srfb-dK2l)
2023/04/21(金) 01:53:41.75ID:mCDLuoGUr153Socket774 (ワッチョイ c758-mD8I)
2023/04/21(金) 02:18:16.90ID:7lom2DXd0 >>152
絶縁タイプの使えばいいんですね、ありがとうございます!
絶縁タイプの使えばいいんですね、ありがとうございます!
154Socket774 (ワッチョイ 5fd5-Xjj6)
2023/04/21(金) 07:31:58.75ID:jMp16AEV0 売る時とか清掃めんどうならやってもいいかもね当分使えるわけだし
155Socket774 (ワッチョイ c758-LV/u)
2023/04/21(金) 07:44:37.31ID:RF26ewMk0 コンデンサが露出してる部分はコーティングされてるから絶縁じゃなくても問題なさそうだけどね
156Socket774 (ワッチョイ 676e-JO4S)
2023/04/21(金) 08:32:26.05ID:6imgLfWn0 そもそも何でこんな家紋みたいにしたんや。四角でええやろ。
157Socket774 (ワッチョイ 47b1-Irxh)
2023/04/21(金) 08:35:03.03ID:OXGkADTm0 AM4向けCPUクーラーとの互換性を保つためにSDGsの観点からソケットの大きさを変えないようにした
158Socket774 (ワッチョイ 07b1-kAs4)
2023/04/21(金) 08:47:06.64ID:iFLWT5r70 AM5ってどのくらい保つのだろうか
ZEN6くらいまでサポートしてくれるとありがたい
ZEN6くらいまでサポートしてくれるとありがたい
159Socket774 (ワッチョイ 7f6e-baic)
2023/04/21(金) 09:47:32.37ID:/628NshE0 ただの個人的予想だけどZen6かZen7ぐらいまでは何もなければサポートだと思う
何もなければというのは、intelがこれ以上もっともっと爆熱仕様にしてきて
それに対抗してこちらも消費電力マシマシになれば別かなぁという考え
何もなければというのは、intelがこれ以上もっともっと爆熱仕様にしてきて
それに対抗してこちらも消費電力マシマシになれば別かなぁという考え
160Socket774 (ワッチョイ bf36-+YSB)
2023/04/21(金) 10:33:03.83ID:AdGZ9bnP0 AM5の5はDDR5の5で、DDR5主流の間にリリースされるならZen6どころかZen10でもAM5のままだぞ
DDR6メモコンのみ組み合わせたZenがいつ出るかは市場次第で現時点ではAMD自体が予測出来てない
最悪Zen7辺りでDDR5用とDDR6用をリリースする可能性も皆無では無い
DDR6メモコンのみ組み合わせたZenがいつ出るかは市場次第で現時点ではAMD自体が予測出来てない
最悪Zen7辺りでDDR5用とDDR6用をリリースする可能性も皆無では無い
161Socket774 (ワッチョイ 6786-BmuH)
2023/04/21(金) 10:37:50.49ID:VohSas0I0162Socket774 (オッペケ Srfb-Irxh)
2023/04/21(金) 11:16:13.77ID:+FmyPMtfr DDR6は2024年に立ち上がり予定で6400か7200辺りで交代になるようだから長くてもZen6までだろう
163Socket774 (ササクッテロル Spfb-6MaA)
2023/04/21(金) 12:23:17.77ID:haQMvKJ+p 売れ無さすぎて業を煮やしたか、工房が大幅値下げに出たな
ASUS TUF GAMING X670E-PLUS 34,580円
ASUS TUF GAMING X670E-PLUS 34,580円
165Socket774 (ワッチョイ 7f6e-baic)
2023/04/21(金) 12:27:05.31ID:/628NshE0 最上位チップセットが4万切りとか
これでマザボ高い高い騒ぐやつも黙らせられるな
これでマザボ高い高い騒ぐやつも黙らせられるな
166Socket774 (ワッチョイ bf36-+YSB)
2023/04/21(金) 12:28:15.49ID:AdGZ9bnP0 それが通常販売価格として落ち着いたらな
そもそもチップセットではなくそれ以外の中身の問題だが…
そもそもチップセットではなくそれ以外の中身の問題だが…
167Socket774 (ササクッテロル Spfb-6MaA)
2023/04/21(金) 12:56:50.37ID:haQMvKJ+p 在庫無し、完売?
168Socket774 (オッペケ Srfb-Irxh)
2023/04/21(金) 13:00:54.59ID:uN9h8VM/r しゃあっ タフ・ゲーミング!!
169Socket774 (ワンミングク MM3f-8N3l)
2023/04/21(金) 13:01:09.63ID:FqFPQDmOM 1枚は売ったと信じたいとこだけどな
170Socket774 (ワッチョイ 7f6e-baic)
2023/04/21(金) 13:02:55.29ID:/628NshE0 1枚も売らないのに安値提示するってなんの意味もないでしょ・・・
さすがに邪推にも程があるぞ
さすがに邪推にも程があるぞ
171Socket774 (ワッチョイ 07b1-kAs4)
2023/04/21(金) 13:11:02.90ID:iFLWT5r70 TUFってBIOS Flashついてるのかな?
プリンターとかで地味にWi-Fi使う事あるから何にもないのは買えんかった
大人しくROG 買っといた
プリンターとかで地味にWi-Fi使う事あるから何にもないのは買えんかった
大人しくROG 買っといた
173Socket774 (ワッチョイ 7f6e-sFbk)
2023/04/21(金) 13:25:59.67ID:BeOBCMCT0 それWiFi無しモデルなのがな
一番下のスロットにWiFiカード挿したらそれで拡張終わってまうわ
いまのクソデカグラボ環境では
一番下のスロットにWiFiカード挿したらそれで拡張終わってまうわ
いまのクソデカグラボ環境では
174Socket774 (ワッチョイ c758-kXll)
2023/04/21(金) 13:26:06.39ID:cN0TM84h0 どうしてSATAが少ないの
せめて4つでしょ2つってなによ!
せめて4つでしょ2つってなによ!
175Socket774 (ワッチョイ 07b1-kAs4)
2023/04/21(金) 13:31:22.96ID:iFLWT5r70 まぁだから34000円なんだろうけどね
176Socket774 (ワッチョイ 8752-UCg0)
2023/04/21(金) 13:31:51.94ID:bruizixQ0 M.2スロット4つあれば十分だろ
177Socket774 (ワッチョイ bf36-+YSB)
2023/04/21(金) 13:36:04.38ID:AdGZ9bnP0 現状まだM.2は何本も要らん
数要るのはSATAだろ早漏が過ぎるぞ
数要るのはSATAだろ早漏が過ぎるぞ
178Socket774 (ワッチョイ 07b1-kAs4)
2023/04/21(金) 13:42:51.88ID:iFLWT5r70 俺の場合M.2 2TBとOS用500GBあれば足りないことはないわ
179Socket774 (ワッチョイ 8752-UCg0)
2023/04/21(金) 13:44:25.97ID:bruizixQ0 M.2とSATAってもう価格差ないし全部M.2でよくね?って思うんだけどなんかデメリットとかあるな?
180Socket774 (ワッチョイ 7f6e-sFbk)
2023/04/21(金) 13:49:56.30ID:BeOBCMCT0 一応BDドライブとケースのeSATA端子用だけでSATAふたつ消費する
M2も直近のSSD暴落で一気に埋まった人いるだろ
M2も直近のSSD暴落で一気に埋まった人いるだろ
181Socket774 (ワッチョイ bf36-+YSB)
2023/04/21(金) 13:51:21.95ID:AdGZ9bnP0 16TB辺りまでHDDと似た価格で売られるようになれば良いだろうが今のとこ容量不足で困る人多いしなあ
182Socket774 (ワッチョイ 7f6e-sFbk)
2023/04/21(金) 13:54:05.52ID:BeOBCMCT0183Socket774 (ワッチョイ 7f6e-baic)
2023/04/21(金) 13:58:45.63ID:/628NshE0 TUFにBIOS Flashbackはついてないぞ
しいて文句をつけるとしたらこれはつけてほしいかな まあなくても困らんけども
拡張性は文句あるなら上位買えって話だと思うので
最安マザーがあれこれ載ってたら上位の意味がなくなってしまう
しいて文句をつけるとしたらこれはつけてほしいかな まあなくても困らんけども
拡張性は文句あるなら上位買えって話だと思うので
最安マザーがあれこれ載ってたら上位の意味がなくなってしまう
184Socket774 (ブーイモ MMeb-8k41)
2023/04/21(金) 14:03:28.84ID:Mo56EMO5M つかm.2からSATA生やす変換基板使えばいいのに
185Socket774 (ワッチョイ c702-sFbk)
2023/04/21(金) 14:08:41.50ID:I78Jq1d10 AM5はtufだろうが何だろうが基本ついてるぞ?A620だとしてもな
186Socket774 (ワッチョイ 5f50-DGPv)
2023/04/21(金) 14:13:40.51ID:oRbcuskN0 AM5で互換があってもヒートスプレッダの上下左右の切り抜きはいつか無くなるのでは?
187Socket774 (オッペケ Srfb-Irxh)
2023/04/21(金) 14:15:25.25ID:+FmyPMtfr モノシリリックで出るだろうAPUならコンデンサを内側に配置出来そうだけどどうだろうね。
188Socket774 (ワッチョイ 7f6e-baic)
2023/04/21(金) 14:15:55.84ID:/628NshE0 あれ?マジじゃんTUF X670EにBIOS Flashbackついてるじゃねーか
使ってるのに知らなかったw すまん嘘つきましたごめんなさい
使ってるのに知らなかったw すまん嘘つきましたごめんなさい
190Socket774 (オッペケ Srfb-Irxh)
2023/04/21(金) 14:17:07.18ID:uN9h8VM/r asrockとかflashback付けてないイメージが強かったけどAM5はちゃんと廉価マザーにも付けてんだな
191Socket774 (ワッチョイ a758-G+u6)
2023/04/21(金) 14:20:44.91ID:/FllYgX10 今上位として差別化されてるものってリアパネルのCMOSクリアボタン位じゃないかな
192Socket774 (ワッチョイ 6786-3uqZ)
2023/04/21(金) 14:26:15.29ID:VohSas0I0193Socket774 (ワッチョイ a758-G+u6)
2023/04/21(金) 14:38:57.21ID:/FllYgX10194Socket774 (ワッチョイ 0776-baic)
2023/04/21(金) 14:42:27.79ID:gYsU2iZi0 CMOSクリアボタンとPCIeラッチの別ボタンとSP値、USB4.0とLANのギガビットぐらいかね明確な違いは
PCIe5.0とM.2、PCIeレーン数とSATAは分割どうするかだし
ヒートシンクはあったらうれしいがデザイン気に入るかしか関係ないかな
PCIe5.0とM.2、PCIeレーン数とSATAは分割どうするかだし
ヒートシンクはあったらうれしいがデザイン気に入るかしか関係ないかな
195Socket774 (ワッチョイ c702-sFbk)
2023/04/21(金) 14:57:59.41ID:I78Jq1d10 PCIE5.0のスロットいるかどうかすげー迷ったけど、もし5.0がいるようならその時のマザー買えばいいかなって開き直ったな
今いっぱい拡張いるかどうかって考えたら自分はいらんかった
今いっぱい拡張いるかどうかって考えたら自分はいらんかった
196Socket774 (ワッチョイ 07b1-kAs4)
2023/04/21(金) 15:14:23.21ID:iFLWT5r70 来年5090来るから必要でしょ
ぶっちゃけ4090すら4.0x8で起動してるらしいから4.0で動かしても大差ないかもしれんけど
ぶっちゃけ4090すら4.0x8で起動してるらしいから4.0で動かしても大差ないかもしれんけど
197Socket774 (ワッチョイ 6786-3uqZ)
2023/04/21(金) 15:15:05.43ID:VohSas0I0199Socket774 (アウアウクー MMfb-91nA)
2023/04/21(金) 16:44:42.31ID:ICUzN69sM ITX民の私はB650Eのにしてみた
ATXだったらX670Eだったかなー
ATXだったらX670Eだったかなー
200Socket774 (ワッチョイ 6749-sFbk)
2023/04/21(金) 17:41:36.82ID:LDIYh7430 2~3年でマザー買い替える人は
ビデオカードのPCIE5.0はまだ来てない可能性高いしな
SSDのPCIE5.0はもう来ちゃったけど
ビデオカードのPCIE5.0はまだ来てない可能性高いしな
SSDのPCIE5.0はもう来ちゃったけど
201Socket774 (ワッチョイ c758-LV/u)
2023/04/21(金) 17:53:54.10ID:RF26ewMk0 >>171
プリンタとかでWiFiを使うことがあるからから、ってWiFiルータやアクセスポイントが無くてWiFiが有線LANと繋がってないんかい
プリンタとかでWiFiを使うことがあるからから、ってWiFiルータやアクセスポイントが無くてWiFiが有線LANと繋がってないんかい
202Socket774 (ワッチョイ 5f50-DGPv)
2023/04/21(金) 17:55:00.18ID:oRbcuskN0 倍の速度が出るようになって、倍の効果が出るのは限定的だからな
M.2でも実用はSATA3.0と変わらないとか
性能効果で1.5倍ほども出たら変えたいと思うのだが、接続端子規格よりその前か先の部品の問題が大きい
M.2でも実用はSATA3.0と変わらないとか
性能効果で1.5倍ほども出たら変えたいと思うのだが、接続端子規格よりその前か先の部品の問題が大きい
203Socket774 (ワッチョイ 47b1-S3w6)
2023/04/21(金) 17:55:28.32ID:AMhpAL0t0 ビデオカードおじさんは絶滅したと思ってた
204Socket774 (アウアウクー MMfb-91nA)
2023/04/21(金) 17:57:46.83ID:ICUzN69sM グラボって書くと攻撃されまくった時代もあったよね・・・
205Socket774 (ワッチョイ c758-sFbk)
2023/04/21(金) 18:12:40.47ID:cN0TM84h0 5.0のSSDは速度早すぎて夢はあるけど空冷ファンつけてるのはちょっと困る
207Socket774 (ワッチョイ bf73-m2uk)
2023/04/21(金) 18:41:15.96ID:MfsdObT70 値段も倍々やん
208Socket774 (ワッチョイ 7f6e-sFbk)
2023/04/21(金) 18:42:18.61ID:N6Elsjss0 ランダム性能がよくならないと意味ない勢だからNVMEeのGen5には全然魅力を感じない
209Socket774 (オッペケ Srfb-Xjj6)
2023/04/21(金) 20:26:26.88ID:hzoqRNLEr >>188
A620TUFでもついてるのについてないはずないだろ
A620TUFでもついてるのについてないはずないだろ
210Socket774 (ワッチョイ c758-sFbk)
2023/04/21(金) 21:45:37.79ID:cN0TM84h0 アンテックの電源がいきなり5000円値上がりしたぞ!どうなってやがる!
211Socket774 (ワッチョイ bf36-+YSB)
2023/04/21(金) 21:54:55.93ID:AdGZ9bnP0 円高な頃の在庫無くなったんじゃないの?
212Socket774 (ワッチョイ c758-sFbk)
2023/04/21(金) 22:26:34.05ID:cN0TM84h0 他にも+5000円された電源があった
もうダメだ・・・お終いだあ・・・
もうダメだ・・・お終いだあ・・・
213Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/21(金) 22:35:57.97ID:7NLCvbKM0 PCパーツ全般もう値上がりしかしない
基本的には欲しいものはその時買うのが一番得ということになる
基本的には欲しいものはその時買うのが一番得ということになる
214Socket774 (ワッチョイ 5fd5-Xjj6)
2023/04/21(金) 22:47:08.37ID:jMp16AEV0 どうせ大した市場規模じゃないんだから貧乏人とかガキがついて来れなくなるぐらい高くなればいいんだよ
争奪戦も起きないし転売も無くなるしASRockもおとなしくなって平和になる
争奪戦も起きないし転売も無くなるしASRockもおとなしくなって平和になる
216Socket774 (オイコラミネオ MM5b-+YSB)
2023/04/21(金) 22:57:28.48ID:4T94oY1sM 原価率そのままで販売価格高くなるのならそれでも良いな
217Socket774 (ワッチョイ 0776-baic)
2023/04/21(金) 22:58:27.22ID:gYsU2iZi0 もう買ったから次俺が買う時まで高くていい理論
俺もです
俺もです
218Socket774 (スププ Sd0a-L85M)
2023/04/22(土) 04:48:26.46ID:05S0NDncd asrockがA620を18900円で出すってな
219Socket774 (ワッチョイ b5b1-FOuB)
2023/04/22(土) 05:22:47.11ID:FI++U++b0 2万円切ったのは初かな?
220Socket774 (オイコラミネオ MMb5-Ikjr)
2023/04/22(土) 05:29:41.01ID:P8fxfRp9M 初めから2万切るか切らないかで出してれば勢い違ったのにな
221Socket774 (ブーイモ MMc9-Jp0K)
2023/04/22(土) 05:55:09.18ID:jaeYXUIQM ヒートシンクレスでスッカスカなんだろうな
222Socket774 (ワッチョイ e6c0-kSEU)
2023/04/22(土) 05:56:37.70ID:CT3vCYaC0 いちおう少しはついてるね
223Socket774 (ワッチョイ c558-RykB)
2023/04/22(土) 06:14:10.72ID:1iAOX9Te0 x670E PROART買ってwin11入れたら、ネットに接続しましょうから先に進めない問題出やがったわ
めんどくせーww
めんどくせーww
224Socket774 (ワッチョイ b5b1-ASru)
2023/04/22(土) 06:20:45.22ID:JUsvAkX90 去年 ASUS のマザー買ったときマザーの公式サイトにある LAN ドライバではインストールできなくて Intel にあるドライバで動いた記憶がある。
225Socket774 (ワッチョイ c558-RykB)
2023/04/22(土) 06:26:53.78ID:1iAOX9Te0 インストールメディアに手動でドライバ入れないといけないんだよね~
助言通り、まずintelから取って来てやってみますわ
助言通り、まずintelから取って来てやってみますわ
226Socket774 (ワッチョイ 15e8-L2pD)
2023/04/22(土) 06:27:55.72ID:TO1eBTOO0227Socket774 (ワッチョイ c558-RykB)
2023/04/22(土) 06:31:57.98ID:1iAOX9Te0228Socket774 (ワッチョイ 15c9-MD0p)
2023/04/22(土) 06:32:24.62ID:wwxGqo6e0 10gbe側に繋いでも起きるんか?
229Socket774 (ワッチョイ c558-RykB)
2023/04/22(土) 06:38:29.36ID:1iAOX9Te0230Socket774 (ブーイモ MMc9-Jp0K)
2023/04/22(土) 07:03:57.57ID:jaeYXUIQM インストラー内にドライバーがないからだろ
別に225特有に限った話でもないし、インストラーがネットワーク接続を要求する仕様になってるからインストールでゴタつく
煩わしいんで俺も226と同じくUSBLANアダプタ挿してインストールする事にしてる
別に225特有に限った話でもないし、インストラーがネットワーク接続を要求する仕様になってるからインストールでゴタつく
煩わしいんで俺も226と同じくUSBLANアダプタ挿してインストールする事にしてる
231Socket774 (ワッチョイ 8db3-r3Vu)
2023/04/22(土) 08:18:19.89ID:2WXsf2gr0 Shft + F10 → OOBE\BYPASSNRO でネットワーク回避できるから
232Socket774 (ワッチョイ 59c4-jAow)
2023/04/22(土) 09:38:59.11ID:xFLRJd4S0 1000円くらいで売ってるUSB接続のLANアダプタ使えば済む話よ
もしくはスマホのテザリングでもいける
もしくはスマホのテザリングでもいける
233Socket774 (ワッチョイ c558-N+KT)
2023/04/22(土) 09:43:42.31ID:/oNztvni0 I225はWin11にドライバが含まれてはいるんだが、チップのリビジョンのせいか、エラーが出て動かないんだよな
234Socket774 (ワッチョイ a673-9VOY)
2023/04/22(土) 09:53:46.89ID:IO68x5aT0 インテルはLANチップから手を引いて欲しい
235Socket774 (ブーイモ MM3e-z4Qx)
2023/04/22(土) 10:25:00.43ID:rpjzm/0BM いや続けてもいいがI225にしろI226にしろ最初からやり直せ
236Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/22(土) 11:22:20.09ID:Iqd8qWiX0 Intelの2.5Gbのチップは1度販売中止にして購入者には1GbのUSBLANアダプタ無料配布しろと、出直すにしてもまずそこからだ
237Socket774 (ワッチョイ 4915-69CM)
2023/04/22(土) 11:28:51.32ID:0TcT1s4o0 工房tuf34580また来てるね
在庫2?
在庫2?
238Socket774 (ワッチョイ 3d6e-GJAH)
2023/04/22(土) 11:37:29.67ID:jvlrrmzS0 思わずポチってしまった…
今日からのセール分を放出ではなかろうか
今日からのセール分を放出ではなかろうか
239Socket774 (ワッチョイ 6644-fzJl)
2023/04/22(土) 14:54:59.92ID:GvXfj8bA0 AM5はAMD EXPO対応版のメモリーじゃないといけないんだな
いままで18年ぐらいINTEL使ってたから知らなかったわ
いままで18年ぐらいINTEL使ってたから知らなかったわ
240Socket774 (オッペケ Srbd-jn3i)
2023/04/22(土) 14:56:31.82ID:KHi6aKzJr A-XMPなくなってしまったからなぁ
241Socket774 (ブーイモ MMc9-Jp0K)
2023/04/22(土) 15:00:52.01ID:jaeYXUIQM えっ、非EXPOメモリでも動いてるけど?
242Socket774 (ワッチョイ f186-Xwc0)
2023/04/22(土) 15:02:07.41ID:bdaTn6iF0 最近はXMP3.0とEXPO両対応のメモリもある
243Socket774 (ワッチョイ 666e-RykB)
2023/04/22(土) 15:05:23.35ID:MB/+vxwm0 X670EのPROARTちょっとずつ値段下がってきているな
前スレで特価書き込みがあった税込み55,000円くらいまで落ちたら買いたいわ
前スレで特価書き込みがあった税込み55,000円くらいまで落ちたら買いたいわ
244Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/22(土) 15:06:59.29ID:6zhpsPcP0 XMPだのEXPOだのは単なるプロファイルに過ぎない
対応してればbiosでそのプロファイルを指定できるというだけ、メモリが動く、動かないは関係ない
あるいは手動でそのプロファイル値を設定すれば同じ事だから
対応してればbiosでそのプロファイルを指定できるというだけ、メモリが動く、動かないは関係ない
あるいは手動でそのプロファイル値を設定すれば同じ事だから
245Socket774 (ブーイモ MMc9-Jp0K)
2023/04/22(土) 15:07:33.46ID:jaeYXUIQM そうだよな、アホくさ
246Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/22(土) 15:15:06.94ID:6zhpsPcP0 自作の基本としてはマザー公式のサポートメモリ一覧に載ってるものを選べばよい
それ以外のオーバークロックメモリはプロフィル指定の値で動くかどうかは博打になる
仮にプロファイル値で動かなくても手動で少し値を変更してあげれば動かないなんてことはまずないだろう
それ以外のオーバークロックメモリはプロフィル指定の値で動くかどうかは博打になる
仮にプロファイル値で動かなくても手動で少し値を変更してあげれば動かないなんてことはまずないだろう
247Socket774 (ワッチョイ a6f7-LN7w)
2023/04/22(土) 16:03:42.20ID:+WxNhmUo0 >>229
今どきマザボ附属のusbメモリにドライバ入ってないんか?biosしか入ってないんかね
今どきマザボ附属のusbメモリにドライバ入ってないんか?biosしか入ってないんかね
248Socket774 (ワッチョイ e502-RykB)
2023/04/22(土) 16:14:00.56ID:arTKQ9VM0 ヒートシンクもexpoもXMPもついてない安メモリつかって動いてるけど・・・それオーバークロックが簡単にできますって規格だからな
250Socket774 (ワッチョイ 89d4-3RjN)
2023/04/22(土) 16:44:19.19ID:TAbfhT8P0 この前MSI馬鹿みたいな奴いたからなぁ
EXPO知らずに高クロックメモリ買って動かないだの遅いのだの言ってメーカーに返金させてたな。
EXPOって規格作ったの失敗だったんじゃないかと思ってしまう。
無かったら無かったでより混乱するか、、、
EXPO知らずに高クロックメモリ買って動かないだの遅いのだの言ってメーカーに返金させてたな。
EXPOって規格作ったの失敗だったんじゃないかと思ってしまう。
無かったら無かったでより混乱するか、、、
251Socket774 (ワッチョイ b5b1-CSxP)
2023/04/22(土) 16:57:11.58ID:Chxw0TvC0 TUF GAMING X670E-PLUS
¥34,580
パソコン工房
安い
¥34,580
パソコン工房
安い
252Socket774 (ワッチョイ b5b1-CSxP)
2023/04/22(土) 16:58:15.62ID:Chxw0TvC0 と思ったら売り切れてた
254Socket774 (ワッチョイ c558-RykB)
2023/04/22(土) 18:13:32.06ID:1iAOX9Te0 >>247
ASUSのドライバCDには入ってるけど、win11が入らない状態では使えないかと思った
色々な人からアドバイスもらって次の手も考えてたけど
結局2.5Gと10G両方ドライバ落してきて、解凍したフォルダをwin11のインストールUSBに入れて、クリーンインストール時にドライバ読み込みを選択してできましたわ
ASUSのドライバCDには入ってるけど、win11が入らない状態では使えないかと思った
色々な人からアドバイスもらって次の手も考えてたけど
結局2.5Gと10G両方ドライバ落してきて、解凍したフォルダをwin11のインストールUSBに入れて、クリーンインストール時にドライバ読み込みを選択してできましたわ
255Socket774 (ワッチョイ 4915-Lo94)
2023/04/22(土) 18:43:45.58ID:HhCUqO+K0 ASUSから有機EL出るのしらずにLGの買った人涙目だな
256Socket774 (ワッチョイ 3a56-RykB)
2023/04/22(土) 19:35:39.38ID:MGUryEw00 600系マザーで下位から光出力全滅したのが痛かった
おかげで他社に鞍替えすることになったよ…
DACも持ってるけど自環境では必須だったんだよなぁ
さすがに数万以上も差があったら、上位に手は出せない
安売りされてるROG系はIntel LANだし
おかげで他社に鞍替えすることになったよ…
DACも持ってるけど自環境では必須だったんだよなぁ
さすがに数万以上も差があったら、上位に手は出せない
安売りされてるROG系はIntel LANだし
257Socket774 (ワッチョイ a5ad-z4Qx)
2023/04/22(土) 20:09:45.84ID:Bz2UZkj80 光出力は俺も割と好きなんだけど、規格が古くてハイレゾ対応してるが上位の広帯域サウンドに対応してないって知ったんだよな・・・
ていうかX399マザボのサウンドがどうにも音が出なくなるっていう不具合?があって、他のPCと接続を統一したいというのもあって尼のUSB-光デジタルオーディオアダプター使ってる
まあそのうちサウンドも考え直すか・・・
ていうかX399マザボのサウンドがどうにも音が出なくなるっていう不具合?があって、他のPCと接続を統一したいというのもあって尼のUSB-光デジタルオーディオアダプター使ってる
まあそのうちサウンドも考え直すか・・・
258Socket774 (アウアウアー Sa2e-r3Vu)
2023/04/22(土) 20:12:47.26ID:zcfwSXvTa Intel Lanだしって書いてるのってあの記事丸呑みして思い込んて使った事ない奴ばかり
Intel2.5GbEの不具合情報で溢れて炎上しているところなんてこの板や海外含めてどこにもないのにね
あったとしても散発的にある程度だし解決手段あるし
思い込みだけで選択肢狭めてね?
Intel2.5GbEの不具合情報で溢れて炎上しているところなんてこの板や海外含めてどこにもないのにね
あったとしても散発的にある程度だし解決手段あるし
思い込みだけで選択肢狭めてね?
259Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/22(土) 20:17:34.63ID:6zhpsPcP0260Socket774 (ワッチョイ 3a56-RykB)
2023/04/22(土) 20:23:10.63ID:MGUryEw00 製品について話しているのであって
別に使ってる人を侮蔑してるわけではないのに
何言ってんだコイツ
面倒なことが嫌いだから、初めからトラブル有るかもって
物を排除してるだけなのに。これも選択肢ってやつだろ
別に使ってる人を侮蔑してるわけではないのに
何言ってんだコイツ
面倒なことが嫌いだから、初めからトラブル有るかもって
物を排除してるだけなのに。これも選択肢ってやつだろ
261Socket774 (アウアウアー Sa2e-r3Vu)
2023/04/22(土) 20:25:29.09ID:zcfwSXvTa 現実の数字を見ればそうでなくても思い込みに支配されて支払う方が満足ならそれでいいんじゃね?
しゅーきょーだって大昔からそういうものだし
しゅーきょーだって大昔からそういうものだし
262Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/22(土) 20:28:27.41ID:6zhpsPcP0 そうそう、自作は選択の責任は自分で取るものだし
他人の選択に口を出すこと自体百害あって一利ない、余計なお世話でしかない
他人の選択に口を出すこと自体百害あって一利ない、余計なお世話でしかない
263Socket774 (ワッチョイ 3a56-RykB)
2023/04/22(土) 20:29:49.61ID:MGUryEw00 ID:zcfwSXvTa
お前も一々他人の選択肢とやらに拘ってるじゃねえか
何がシューキョーだよ、人様の支払いがどうとかキモイわ
お前も一々他人の選択肢とやらに拘ってるじゃねえか
何がシューキョーだよ、人様の支払いがどうとかキモイわ
264Socket774 (ブーイモ MM8e-Jp0K)
2023/04/22(土) 20:39:48.71ID:g66aaY/eM 子供の喧嘩は他所でやってくれ
265Socket774 (ワッチョイ 116e-RykB)
2023/04/23(日) 00:27:20.54ID:gxvanEq/0 1000baseまでは普通
2500baseでだめ
ってことだな
回線接続がランダムに切断されるという不具合あり
2500baseでだめ
ってことだな
回線接続がランダムに切断されるという不具合あり
266Socket774 (アウアウクー MM7d-r3Vu)
2023/04/23(日) 00:54:31.68ID:YvaDLHs6M >>265のは初代I225-Vのバグでガチ。rev.2以降は修正済
今のマザボに載っているのはrev4とデバイスマネージャーで確認できるI226-V
これは少し前に騒ぎになったけれどあの記事と同じ「1GbEでも2.5GbEでも接続が切れまくり解決策は全くなし」という問題は他の環境では一度も発生しなかった
RedditやIntelフォーラムなどで散発的に発生していた接続するスイッチとの省電力機能の相性で通信中切断が発生する問題は大人気のRTL8125Bと同じ省電力イーサネット無効で解決
ASUSやmsiは省電力イーサネットが初めから無効になったドライバを提供(他メーカーのマザボでも使用可能)
この板でも不具合の報告はほとんどないしあっても省電力イーサネットの無効で収束
私もI226-Vの搭載PCを一か月通しで使ってみたが特に問題なし
今はI225-V rev3の載ったMini-PCがメインでこちらも問題なし
という事なのだけどほとんどの人間はダメだと思い込んでいて実例や数字を挙げても全く納得しないんだよね
まーあれだけ悪意を伴って拡散されてしまうとしょうがないかなーって感じ
Intel Lanを嫌わなければマザボの選択肢が増えるのにマジもったいないハナシ
今のマザボに載っているのはrev4とデバイスマネージャーで確認できるI226-V
これは少し前に騒ぎになったけれどあの記事と同じ「1GbEでも2.5GbEでも接続が切れまくり解決策は全くなし」という問題は他の環境では一度も発生しなかった
RedditやIntelフォーラムなどで散発的に発生していた接続するスイッチとの省電力機能の相性で通信中切断が発生する問題は大人気のRTL8125Bと同じ省電力イーサネット無効で解決
ASUSやmsiは省電力イーサネットが初めから無効になったドライバを提供(他メーカーのマザボでも使用可能)
この板でも不具合の報告はほとんどないしあっても省電力イーサネットの無効で収束
私もI226-Vの搭載PCを一か月通しで使ってみたが特に問題なし
今はI225-V rev3の載ったMini-PCがメインでこちらも問題なし
という事なのだけどほとんどの人間はダメだと思い込んでいて実例や数字を挙げても全く納得しないんだよね
まーあれだけ悪意を伴って拡散されてしまうとしょうがないかなーって感じ
Intel Lanを嫌わなければマザボの選択肢が増えるのにマジもったいないハナシ
267Socket774 (ワッチョイ 4ad5-jgNH)
2023/04/23(日) 00:56:54.20ID:ZpuwqTY50 10Gでいいっす
268Socket774 (アウアウクー MM7d-r3Vu)
2023/04/23(日) 01:10:03.47ID:YvaDLHs6M 10GbEですべて揃えれば最高だよね。メタルだと熱いらしいけれども
うちにもMarvellのが載ったASUS ProArt X570-CREATOR WIFIがあって未開封放置中
今のと入れ替えたら10GbEチップの消費電力を確かめたいと思っているのだけど・・・
うちにもMarvellのが載ったASUS ProArt X570-CREATOR WIFIがあって未開封放置中
今のと入れ替えたら10GbEチップの消費電力を確かめたいと思っているのだけど・・・
269Socket774 (ワッチョイ 116e-/HYv)
2023/04/23(日) 01:40:37.11ID:mlsOrh680 >>266
省電力イーサネットの項目がないのは、初めから無効になっているというわけですね?
ドライバはASUSから落としたもので、項目がなくておかしいなと思ってた
つか、Win11インストールで苦戦してしまった。そこらへん知らんかった
省電力イーサネットの項目がないのは、初めから無効になっているというわけですね?
ドライバはASUSから落としたもので、項目がなくておかしいなと思ってた
つか、Win11インストールで苦戦してしまった。そこらへん知らんかった
270Socket774 (アウアウアー Sa2e-r3Vu)
2023/04/23(日) 02:15:14.76ID:k88ZC8j/a >>269
まーIntel Lanってその辺もあまり知られていないんだよねー・・・
Windows11は22H2でクリーンインストール時にネットワークにつながっていないと先に進めない仕様になったけれど
ネットワーク要求場面でShift + F10でコマンドプロンプトに入り OOBE\BYPASSNRO を実行すると
再起動され以降、旧来のローカルアカウントが使えるようになるからデスクトップ画面までいってからのードライバインストールでOKになるし
ProでもHomeでも使えて割と便利だし
まーIntel Lanってその辺もあまり知られていないんだよねー・・・
Windows11は22H2でクリーンインストール時にネットワークにつながっていないと先に進めない仕様になったけれど
ネットワーク要求場面でShift + F10でコマンドプロンプトに入り OOBE\BYPASSNRO を実行すると
再起動され以降、旧来のローカルアカウントが使えるようになるからデスクトップ画面までいってからのードライバインストールでOKになるし
ProでもHomeでも使えて割と便利だし
271Socket774 (ワッチョイ c558-mGks)
2023/04/23(日) 03:28:18.77ID:f9K/yKwD0 >>266
勉強になるわあ
勉強になるわあ
272Socket774 (ワッチョイ 3d73-4B2k)
2023/04/23(日) 06:20:05.17ID:tf9BSG7y0 AMD Ryzen 7 7800X3D CPU が燃え尽き、自己停止し、ASUS X670 マザーボード
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-7-7800x3d-cpu-burns-up-kills-itself-the-asus-x670-motherboard/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-7-7800x3d-cpu-burns-up-kills-itself-the-asus-x670-motherboard/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
273Socket774 (ワッチョイ 116e-CwxG)
2023/04/23(日) 07:20:49.50ID:19Xfpj8C0 CPU「燃え尽きたぜ…」
274Socket774 (ワッチョイ 6d35-NqH1)
2023/04/23(日) 07:47:00.29ID:hu12/FDz0 やはりA社マザーは地雷
275Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/23(日) 07:52:08.72ID:Y3jgBitm0 どの報告見てもX3D搭載側CCD直下の端子+標準取付金具なんだよな
標準取付金具の押圧によるIHS微変形で3Dキャッシュずれたりしないのかな
この後、他社板で起こった報告があるか注目したい
標準取付金具の押圧によるIHS微変形で3Dキャッシュずれたりしないのかな
この後、他社板で起こった報告があるか注目したい
276Socket774 (ササクッテロル Spbd-jAow)
2023/04/23(日) 08:05:28.26ID:fjM331s2p >>274
ROGはOC機能が他社より多いのが仇になったなぁ、、、
ROGはOC機能が他社より多いのが仇になったなぁ、、、
277Socket774 (スフッ Sd0a-taYf)
2023/04/23(日) 08:15:42.01ID:Y5GwoK/cd AはX99の時にもOCソケットとかでやらかしてたよな
278Socket774 (ワッチョイ 89d4-3RjN)
2023/04/23(日) 08:20:03.74ID:H4u5rnhN0 やっぱB社が正義だな、
279Socket774 (ワッチョイ 7db1-LYNr)
2023/04/23(日) 08:20:45.33ID:+QvlKrVv0 内部でX3D認識されてなくて過剰電流で焼けちゃった感じか
ASUSのサイト見てると過去のBIOS無くなってる
ASUSのサイト見てると過去のBIOS無くなってる
280Socket774 (ワッチョイ a673-9VOY)
2023/04/23(日) 08:45:32.12ID:httqZ6YT0 小亀の半田バンプが溶けてショートってとこか
281Socket774 (オッペケ Srbd-MeDl)
2023/04/23(日) 08:47:02.30ID:Hdz/uh5Jr 王大人「X3D…死亡確認!」
282Socket774 (ワッチョイ 9e84-0jhw)
2023/04/23(日) 08:59:58.98ID:rHLVlzKb0 今日ROG B650に7800X3D取り付けようとしたのに終わった
283Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/23(日) 09:05:04.37ID:Y3jgBitm0 取り付ける前に気付いてよかったと思うべきではなかろうか
284Socket774 (ワッチョイ 7db1-LYNr)
2023/04/23(日) 09:06:57.46ID:+QvlKrVv0 まあBIOS Flashついてるなら気にしなくていい
285Socket774 (ワッチョイ 116e-jhAA)
2023/04/23(日) 09:11:49.84ID:c4MOYg190 やっぱり完全対応ママン待ったほうが良さげだな。
286Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/23(日) 09:16:11.04ID:G72oC0xI0 ASUSも毎回なんかやらかすな
287Socket774 (ワッチョイ c558-N+KT)
2023/04/23(日) 09:17:46.44ID:JbQtTFiY0288Socket774 (ワッチョイ 3d6e-GJAH)
2023/04/23(日) 10:05:30.58ID:blXqLY+d0 昨日ポチったTUF(34,580円)届いた
外箱の製造2022年11月だと、板に貼ってあるラベルもBIOS0809…どんだけ売れてねーんだよ
因みに今BIOSページ覗いたら1409/1410以前のヤツが消えてるし、ダメじゃん
外箱の製造2022年11月だと、板に貼ってあるラベルもBIOS0809…どんだけ売れてねーんだよ
因みに今BIOSページ覗いたら1409/1410以前のヤツが消えてるし、ダメじゃん
289Socket774 (ブーイモ MM0a-z4Qx)
2023/04/23(日) 10:41:06.42ID:dDFee0SWM X670EのTUF、チップセットのサーマルパッド貼り忘れてるっぽいマザボがたまにあるっぽいんだよな・・・
2台組んだうちの1台がダメで、交換してもらったけどそれもダメだった
X670EのTUF買ったならチップセット1の温度気にしてみて
2台組んだうちの1台がダメで、交換してもらったけどそれもダメだった
X670EのTUF買ったならチップセット1の温度気にしてみて
290Socket774 (オッペケ Srbd-V70a)
2023/04/23(日) 10:58:10.76ID:urPHe8J9r ASUSのB650EってCPUのSP値見られる?
X670以上じゃないと見られないのかな?
X670以上じゃないと見られないのかな?
291Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/23(日) 11:03:04.75ID:FExLTnPc0 海外ではMSIのマザボでも3dモデルの発火焼き付け発生してるとのこと
292Socket774 (テテンテンテン MM3e-boNc)
2023/04/23(日) 11:18:01.32ID:iOSrjc6TM あらら・・・
293Socket774 (オッペケ Srbd-V70a)
2023/04/23(日) 11:21:58.27ID:urPHe8J9r 雑な外国人のやることは信用できない
294Socket774 (ワッチョイ c558-mGks)
2023/04/23(日) 11:45:53.59ID:f9K/yKwD0 >>289
マジか。。
マジか。。
296Socket774 (ワッチョイ 59c4-/HYv)
2023/04/23(日) 11:53:47.43ID:lsXiqhrE0 ROG X670E-F GAMING WIFI使ってるから焼けたら報告するわ
BIOSは今出てる最新のやつ1202(2020/04/21)にしてる
BIOSは今出てる最新のやつ1202(2020/04/21)にしてる
297Socket774 (ワッチョイ 59c4-/HYv)
2023/04/23(日) 11:54:09.79ID:lsXiqhrE0 2020→2023に訂正
298Socket774 (ワッチョイ 6aca-jWua)
2023/04/23(日) 11:58:34.56ID:be6QYzNn0299Socket774 (ワッチョイ a673-9VOY)
2023/04/23(日) 12:12:46.06ID:httqZ6YT0 >>287
おぉそんな接合方法が、、普通に半田バンプがあるんだと思ってたよ
おぉそんな接合方法が、、普通に半田バンプがあるんだと思ってたよ
301Socket774 (アウアウクー MM7d-r3Vu)
2023/04/23(日) 13:20:10.24ID:QYHqq7VBM 一件発生しただけで誰かが過剰に騒ぎ記事にして
それを多数が全件で起こりえると思い込み拡散そしてあたりまえになる
そうなると思い込みの解除ってほぼ不可能
思い込みネット脳fだけの社会ってまじキョーフ
それを多数が全件で起こりえると思い込み拡散そしてあたりまえになる
そうなると思い込みの解除ってほぼ不可能
思い込みネット脳fだけの社会ってまじキョーフ
302Socket774 (ワッチョイ 59c4-/HYv)
2023/04/23(日) 13:22:39.03ID:lsXiqhrE0 40xxのケーブル融解の時もそうだったよな
303Socket774 (ワッチョイ 6d52-pkHi)
2023/04/23(日) 13:23:05.29ID:7W5MQXj70 単発の事例じゃないでしょ
せめて元記事くらい読めば?
せめて元記事くらい読めば?
304Socket774 (アウアウクー MM7d-r3Vu)
2023/04/23(日) 13:27:32.60ID:QYHqq7VBM 数件だとしても分母を出荷されてるマザボの数を考えればごく少数じゃん
燎原の火のごとく凄い速さで発火の数が拡がっているならまだしも
少し考えれば判ることなのに何でいつも同じ行動をするのかな?
燎原の火のごとく凄い速さで発火の数が拡がっているならまだしも
少し考えれば判ることなのに何でいつも同じ行動をするのかな?
305Socket774 (ブーイモ MM8e-e3Ns)
2023/04/23(日) 13:31:10.36ID:84aN+kAFM アウアウアー Sa2e-r3Vu
アウアウクー MM7d-r3Vu
発言を追うと、何らかの意図を持って複数回線使って誘導的なレスしてるね
アウアウクー MM7d-r3Vu
発言を追うと、何らかの意図を持って複数回線使って誘導的なレスしてるね
306Socket774 (ワッチョイ c558-RykB)
2023/04/23(日) 13:36:24.66ID:GBGX23MI0 >>304
とは言え、全マザボやチップと全CPUでこういう報告数件が絶対出る訳ではないんだから
何件かあった時に「大丈夫かな?」って思うのも普通だと思うけど
逆に一件発生しただけとか毎回同じとか決めつけてるのも貴方の思い込みなのでは?
とは言え、全マザボやチップと全CPUでこういう報告数件が絶対出る訳ではないんだから
何件かあった時に「大丈夫かな?」って思うのも普通だと思うけど
逆に一件発生しただけとか毎回同じとか決めつけてるのも貴方の思い込みなのでは?
307Socket774 (アウアウクー MM7d-r3Vu)
2023/04/23(日) 13:38:16.20ID:QYHqq7VBM Intel Lanの時はNICスレで拡散側に酷く煽られながらバトった結果、黙らせたましたがー
こちらもひどく消耗したので今回は深入りするつもりはありませーん
思い込みがんばってくださいねー
こちらもひどく消耗したので今回は深入りするつもりはありませーん
思い込みがんばってくださいねー
308Socket774 (ワッチョイ c558-RykB)
2023/04/23(日) 13:47:08.00ID:GBGX23MI0 バトって黙らせたとか誇ってるなんて子供かよw
大騒ぎしてない側に入れば絶対正しいと思い込んでる所とか
こういうのもある意味中二病の一種なんだろうかw
大騒ぎしてない側に入れば絶対正しいと思い込んでる所とか
こういうのもある意味中二病の一種なんだろうかw
309Socket774 (ワッチョイ 6d52-pkHi)
2023/04/23(日) 13:48:57.21ID:7W5MQXj70 別に全件に発生するなんて思ってる人はいないんじゃね?
その不具合品を自分が引いてるのかどうか心配って人が大多数だと思うが
その不具合品を自分が引いてるのかどうか心配って人が大多数だと思うが
310Socket774 (オッペケ Srbd-V70a)
2023/04/23(日) 15:08:29.81ID:urPHe8J9r311Socket774 (ワッチョイ b5b1-fBpr)
2023/04/23(日) 15:11:27.55ID:VL8sjNjl0 >>300
品質って最終的にはそういった環境を誰が管理するかなんだよな
例えば中国の同じ工場で昼間はちゃんとしたメーカーの管理下で生産してるから品質が担保されても夜にこっそり偽物工場に変わると別人がずさんな管理して劣悪な偽物が流通するって話だ
品質って最終的にはそういった環境を誰が管理するかなんだよな
例えば中国の同じ工場で昼間はちゃんとしたメーカーの管理下で生産してるから品質が担保されても夜にこっそり偽物工場に変わると別人がずさんな管理して劣悪な偽物が流通するって話だ
312Socket774 (ワッチョイ 5e11-8MXh)
2023/04/23(日) 15:15:42.61ID:ZPxo1pzf0 アマゾンでstrix x670e-i買ったら紙袋に直入れで送ってきやがった
7万もする精密機器を紙袋ってイカれてるだろ
7万もする精密機器を紙袋ってイカれてるだろ
313Socket774 (ワッチョイ eab1-fzJl)
2023/04/23(日) 15:28:55.60ID:tBdA+Ama0 Asus マザーボード ROG Strix X670E-E Gaming WiFi
\ 74113
日本で販売してないやつか
\ 74113
日本で販売してないやつか
314Socket774 (オッペケ Srbd-V70a)
2023/04/23(日) 15:30:04.42ID:urPHe8J9r316Socket774 (ワッチョイ 5d7e-fzJl)
2023/04/23(日) 15:39:08.92ID:8p6iyXAL0 oh... アマゾンで精密機械買うもんじゃないって分かってなかった方達か (´、ゝ`)フッ
317Socket774 (ワッチョイ 116e-yhdC)
2023/04/23(日) 15:40:46.33ID:Ri18MPJX0 俺なんてアマゾン合同でNECのルーター買ったら茶箱だったんだけどそのまま送り状貼り付けて裸のまま来たぜ
318Socket774 (アウアウウー Sa21-Fv7P)
2023/04/23(日) 15:41:56.67ID:RU9J5+A/a MSIでも燃えるのか
昔のathlonを思い出した
昔のathlonを思い出した
319Socket774 (アウアウアー Sa2e-r3Vu)
2023/04/23(日) 15:45:43.95ID:NylGUQh9a 少し前にアマゾンでATXマザボを買った時、箱に伝票直貼り発送を回避するため
ギフト設定 → のしシール(+\157)を選んだら段ボール梱包で送ってきた
今も袋じゃなく段ボールじゃーないかと思う
ITXマザボはギフト選択しなくとも直貼りじゃなく袋でもなく段ボールに入れて送ってきた@神奈さん
梱包はビック(コジマ・ソフマップ)が一番丁寧だと思う
ギフト設定 → のしシール(+\157)を選んだら段ボール梱包で送ってきた
今も袋じゃなく段ボールじゃーないかと思う
ITXマザボはギフト選択しなくとも直貼りじゃなく袋でもなく段ボールに入れて送ってきた@神奈さん
梱包はビック(コジマ・ソフマップ)が一番丁寧だと思う
320Socket774 (ワッチョイ 116e-yhdC)
2023/04/23(日) 15:49:43.21ID:Ri18MPJX0 ヨドバシは昔のアマゾン風に段ボールでラップで固定だよな
321Socket774 (ワッチョイ adcf-8QZ4)
2023/04/23(日) 15:49:48.48ID:WhjxH7fy0 今日は焼肉だ
322Socket774 (ワッチョイ 116e-yhdC)
2023/04/23(日) 15:52:48.55ID:Ri18MPJX0 アークの梱包も丁寧
スチロールのゴミが一杯出るけどw
スチロールのゴミが一杯出るけどw
323Socket774 (ワッチョイ 59c4-/HYv)
2023/04/23(日) 15:54:04.27ID:lsXiqhrE0 ドスパラでも工房でもきっちり梱包されてるよ
アマゾンだけは精密機器買ったらあかん
モニターやPCケースはどこでも買っても外箱のまま来るから変わらんと思うが
アマゾンだけは精密機器買ったらあかん
モニターやPCケースはどこでも買っても外箱のまま来るから変わらんと思うが
324Socket774 (オッペケ Srbd-jn3i)
2023/04/23(日) 15:57:05.06ID:2atxogb+r 紙袋に入らん厚みのは伝票直貼りでくるな
アクリルケースとか割れ物も直で来るから割れたの確認して交換するとやっと紙袋に入ってくる
アクリルケースとか割れ物も直で来るから割れたの確認して交換するとやっと紙袋に入ってくる
325Socket774 (ワッチョイ adcf-8QZ4)
2023/04/23(日) 16:01:24.25ID:WhjxH7fy0 アークの梱包材トウモロコシの香りで香ばしいんだよな
326Socket774 (オッペケ Srbd-jn3i)
2023/04/23(日) 16:03:37.35ID:2atxogb+r Athlon64の緑色の内箱と同じ味するよね
327Socket774 (スップ Sd0a-g8yF)
2023/04/23(日) 16:08:07.39ID:zuV052BYd ギフト用で発送すれば紙袋で送られないってどっかのスレで見た
試してはないけど
試してはないけど
328Socket774 (ワッチョイ 116e-yhdC)
2023/04/23(日) 16:11:13.36ID:Ri18MPJX0 米尼から輸入した方がちゃんと梱包されてるまである
329Socket774 (オッペケ Srbd-jn3i)
2023/04/23(日) 16:16:27.09ID:2atxogb+r 米尼は箱にエアパックが数個のスカスカ梱包で親鸞はわりとしっかりしてる
330Socket774 (ワッチョイ 6a73-5lYM)
2023/04/23(日) 16:18:04.60ID:HICaKM+70 アマゾンジャパンはSDGsに真剣に取り組んでいます
ご理解下さい
ご理解下さい
331Socket774 (スプッッ Sdea-Unva)
2023/04/23(日) 16:35:37.71ID:pipfztiod332Socket774 (ワッチョイ c558-RykB)
2023/04/23(日) 17:40:39.46ID:BNQQLorw0 GIGABYTEって最近元気ないの?
なんか昔と比べて人気ない
なんか昔と比べて人気ない
333Socket774 (オッペケ Srbd-jgNH)
2023/04/23(日) 17:49:40.50ID:6clPbbDZr >>332
ハイエンド手抜きミドル割高エントリー割高でクソメーカーに成り下がった
ハイエンド手抜きミドル割高エントリー割高でクソメーカーに成り下がった
336Socket774 (ワッチョイ a958-9VeY)
2023/04/23(日) 18:57:59.55ID:+05otdnj0 ギガバイ子ちゃんも全然見ないな引退したのか
337Socket774 (ワッチョイ f186-Xwc0)
2023/04/23(日) 19:14:57.05ID:YeF0WAMg0 普通にTwitterで見るぞ
絵師が変わって昔のイメージとは異なる
絵師が変わって昔のイメージとは異なる
338Socket774 (ワッチョイ 116e-RykB)
2023/04/23(日) 19:17:20.78ID:gxvanEq/0 gigaのa620で22000円
全く売る気なしだな
asrockにも負ける
全く売る気なしだな
asrockにも負ける
339Socket774 (ワッチョイ 5d7e-fzJl)
2023/04/23(日) 19:20:29.43ID:8p6iyXAL0 ギガバイトなら15年前に見限ったわ (´、ゝ`)フッ
340Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/23(日) 19:20:34.29ID:Y3jgBitm0 特価品セット値引でB650と値段逆転するよな
341Socket774 (ワッチョイ f186-Xwc0)
2023/04/23(日) 19:24:59.66ID:YeF0WAMg0 A620と無印7600とGTX1630の存在意義とは
342Socket774 (ワッチョイ b5b1-HVNs)
2023/04/23(日) 20:13:14.85ID:G9tdoKFD0 BTOだけどASUS TUFのX670+7800X3Dだわ…怖いな、BIOS上げとくか
343Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/23(日) 20:17:05.03ID:FExLTnPc0344Socket774 (ワッチョイ 15e8-DFxR)
2023/04/23(日) 20:27:20.36ID:HQtvjvDD0 今買うならBIOSTARしかないでしょ
345Socket774 (スプッッ Sdea-QTXN)
2023/04/23(日) 20:35:23.57ID:rHne00eud346Socket774 (ワッチョイ 6a73-LYNr)
2023/04/23(日) 21:07:58.53ID:ceFrDJpb0 7600とTUF650で買っちゃったんだけど3Dだけなんだよね...?
LGA1700回避して買ったのにやめてよね...?
LGA1700回避して買ったのにやめてよね...?
347Socket774 (スップー Sdea-jAow)
2023/04/23(日) 21:21:57.23ID:BlZhnmDJd BTOだったら下手にBIOS更新しない方が保証効いて良いのでは?
変にいじると保証対象外になりそう
怖いならいじる前に燃える件についてどうしたらいいか問い合わせるべき
変にいじると保証対象外になりそう
怖いならいじる前に燃える件についてどうしたらいいか問い合わせるべき
348Socket774 (ワッチョイ 116e-RykB)
2023/04/23(日) 21:25:04.19ID:gxvanEq/0 もっこりCPUに何か不具合がありそう
全品返品交換かも
特定のマザーで起きてそうだし。
全品返品交換かも
特定のマザーで起きてそうだし。
349Socket774 (オッペケ Srbd-LYNr)
2023/04/23(日) 21:29:55.88ID:1OUu3BCzr 焼けてるマザボの種類が気になる
ROG ってだけでも型番はたくさんあるし
ROG ってだけでも型番はたくさんあるし
350Socket774 (スププ Sd0a-jAow)
2023/04/23(日) 21:37:40.53ID:WEyWDIkZd 最上位のやつだろ?
CROSSHAIR X670Eだったような
STRIXはどうかしらん
CROSSHAIR X670Eだったような
STRIXはどうかしらん
351Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/23(日) 21:45:09.63ID:FExLTnPc0 問題の本質はマザボ云々よりも3dキャッシュ部位が焼き付いてるってことだと思うけどねえ
とにかくASUSだけが悪いことにしようって問題を単純化したい人もいるけど、
どのマザボで起きてもおかしくないと思う
とにかくASUSだけが悪いことにしようって問題を単純化したい人もいるけど、
どのマザボで起きてもおかしくないと思う
352Socket774 (ワッチョイ 116e-RykB)
2023/04/23(日) 21:50:20.19ID:gxvanEq/0 しばらくは国内保障付きで買った方がよさそう
家財とかも火災保険に入ってれば安心
家財とかも火災保険に入ってれば安心
353Socket774 (オッペケ Srbd-QZyk)
2023/04/23(日) 21:51:48.85ID:e4e+PlE4r ソケットのメーカーにもよるかも?
今のところ発生してるASUSのはLOTES製だよね
今のところ発生してるASUSのはLOTES製だよね
355Socket774 (ワッチョイ c558-N+KT)
2023/04/24(月) 00:09:44.81ID:NxF04GLH0 STRIX X670E-Eで発生したというスレを見たけど
・Asetek製AIO水冷のリテンションにAM5対応の新しいものではなく、AM4用の古いものを使っていた
・BIOSを0922から1101にしたらF5-6000J3038F16GX2-TZ5NRがEXPOで動かなくなったので0922に戻した
あたりが気になるな
新しいリテンションはAM5に取り付けるときに基板とヘッドの距離がAM4のときより離れるようになってるので
AM4用の古いリテンションを使ってナットをいっぱいまで締めると押し付けすぎになるはず
0922は7950X3D発売時点で最新だったバージョンなので非3DのCPUとして認識していたということはないはず
メモリOC時の各電圧設定がどうだったのかと
BIOSのバージョンを戻したときに不整合は起きないのかが心配なところ
・Asetek製AIO水冷のリテンションにAM5対応の新しいものではなく、AM4用の古いものを使っていた
・BIOSを0922から1101にしたらF5-6000J3038F16GX2-TZ5NRがEXPOで動かなくなったので0922に戻した
あたりが気になるな
新しいリテンションはAM5に取り付けるときに基板とヘッドの距離がAM4のときより離れるようになってるので
AM4用の古いリテンションを使ってナットをいっぱいまで締めると押し付けすぎになるはず
0922は7950X3D発売時点で最新だったバージョンなので非3DのCPUとして認識していたということはないはず
メモリOC時の各電圧設定がどうだったのかと
BIOSのバージョンを戻したときに不整合は起きないのかが心配なところ
356Socket774 (ワッチョイ 6644-L2pD)
2023/04/24(月) 00:22:11.44ID:dg7AZmiE0 7800X3DとROGで組んでみたぞ
もちろんBIOS更新してから組んだ
INTEL LANだけどASUSのサイトから落としたドライバーを使用できたよ
CPU:Ryzen 7 7800X3D
CPUファン:NH-U12A
M/B:ASUS ROG STRIX B650E-F GAMING WIFI
BIOS:1409
電源:ASUS TUF-GAMING-850G
VGA:ELSA GeForce RTX 3060 Ti S.A.C LHR 既存のを流用
PCIEX1:PIX-DT460 既存のを流用
PCIEX1:ASUS Essence STX II 既存のを流用
7-ZIPのベンチマークでテスト
CPU温度:アイドル時 38度 MAX 77度 HWMonitorで確認
グリスはCPUファン付属のを使用
マザーボードが5万もしたのが痛い
参考まで
もちろんBIOS更新してから組んだ
INTEL LANだけどASUSのサイトから落としたドライバーを使用できたよ
CPU:Ryzen 7 7800X3D
CPUファン:NH-U12A
M/B:ASUS ROG STRIX B650E-F GAMING WIFI
BIOS:1409
電源:ASUS TUF-GAMING-850G
VGA:ELSA GeForce RTX 3060 Ti S.A.C LHR 既存のを流用
PCIEX1:PIX-DT460 既存のを流用
PCIEX1:ASUS Essence STX II 既存のを流用
7-ZIPのベンチマークでテスト
CPU温度:アイドル時 38度 MAX 77度 HWMonitorで確認
グリスはCPUファン付属のを使用
マザーボードが5万もしたのが痛い
参考まで
357Socket774 (ワッチョイ 2577-gnN+)
2023/04/24(月) 01:09:39.73ID:ggJoAmpq0 近年のASUSはなにかしらやらかすので要注意
358Socket774 (オイコラミネオ MMb5-Ikjr)
2023/04/24(月) 02:31:06.45ID:DPV5y5oUM そもそもASUS使いが多いことが異常なんだが散々やらかしてるのに
359Socket774 (ワッチョイ 5d7e-fzJl)
2023/04/24(月) 02:51:51.30ID:8AhaNjpz0 ASUSはもうトヨタみたいなもんやから・・・
多少リコール出してても買い続ける
そんな信頼性のROGなんや!!!
多少リコール出してても買い続ける
そんな信頼性のROGなんや!!!
360Socket774 (オイコラミネオ MMb5-Ikjr)
2023/04/24(月) 02:55:37.42ID:DPV5y5oUM それだと中古として売る時の相場考えて金出したくない貧乏人がASUS買ってるって事になるな
361Socket774 (スプッッ Sdea-Jp0K)
2023/04/24(月) 03:24:59.35ID:HOUVd+M7d 参加し続けるわ
362Socket774 (ワッチョイ 5d7e-fzJl)
2023/04/24(月) 04:46:48.94ID:8AhaNjpz0 ASRock製マザーボードでRyzen 7 7700Xが破損。CPUが膨張し、ソケットに焦げ跡のような変色
363Socket774 (ワッチョイ c558-mGks)
2023/04/24(月) 04:57:38.12ID:rXVqgene0 >>362
マジか。steellegend検討してたのに。。
マジか。steellegend検討してたのに。。
364Socket774 (ブーイモ MMc9-Jp0K)
2023/04/24(月) 05:06:50.91ID:1XhvLlkCM >>362
写真うぷ
写真うぷ
365Socket774 (ワッチョイ a61f-RykB)
2023/04/24(月) 05:37:34.08ID:eRnGeG0C0 >>362をそのまんまググったら出てきたぞ
ASUSと違って中心がやられてるのとまだ1件だけだし何とも言えん
ASUSと違って中心がやられてるのとまだ1件だけだし何とも言えん
366Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/24(月) 06:01:47.33ID:Z0m8TrcO0 燃えた奴全員OCメモリな件
367Socket774 (ワッチョイ 2552-/HYv)
2023/04/24(月) 06:20:17.07ID:OjwTQhOQ0 OCメモリだとSoC電圧も爆盛すんのよ
下げないと危ない
下げないと危ない
368Socket774 (オイコラミネオ MMb5-Ikjr)
2023/04/24(月) 06:22:56.97ID:DPV5y5oUM 最近OCメモリ使ってると痛い子にしか見えなくなってきたな
369Socket774 (ワッチョイ 2552-/HYv)
2023/04/24(月) 06:28:48.13ID:OjwTQhOQ0 海外情報だとBIOS 1101ではSoC電圧が1.40V超えてたとか
うちは6000MHzで1.180Vに固定してる
うちは6000MHzで1.180Vに固定してる
370Socket774 (オッペケ Srbd-MeDl)
2023/04/24(月) 06:55:21.80ID:MlKZ9MOgr 焼損報告者の「CPUのOCはしていません」「メモリはQVLに載ってるDDR-6000メモリをEXPO1プロファイルで使ってます」は乾いた笑いでる
371Socket774 (アウアウアー Sa2e-r3Vu)
2023/04/24(月) 07:04:04.81ID:mR45mwy5a JEDEC民の帰還
372Socket774 (ワッチョイ 596e-XpUw)
2023/04/24(月) 07:12:01.78ID:Y0kg28Hl0 定格運用が安定
374Socket774 (ワッチョイ a6f7-LN7w)
2023/04/24(月) 07:47:02.38ID:DbwzfHCw0 うちのx670e carbon + 7950x3dはsoc 1.35vだなぁ
βじゃない最新bios
βじゃない最新bios
375Socket774 (ワッチョイ a958-QSZd)
2023/04/24(月) 08:14:23.25ID:2TbI/Dtr0 >>374
X670E carbon、SoC電圧を一度手打ちで1.2Vとかに固定して再起動した後もう一度SoC電圧をAutoにすると、本来相応しいと思われる自動設定の電圧になるよ
X670E carbon、SoC電圧を一度手打ちで1.2Vとかに固定して再起動した後もう一度SoC電圧をAutoにすると、本来相応しいと思われる自動設定の電圧になるよ
376Socket774 (ワッチョイ 2577-gnN+)
2023/04/24(月) 10:16:58.93ID:ggJoAmpq0 未開封のOCメモリあるけどこりゃBIOS待ちだな
377Socket774 (ワッチョイ 7db1-LYNr)
2023/04/24(月) 10:22:04.68ID:UHT6UEC20 6000メモリー持ってるけど4800で動かして原因分かってOC問題ないなら6000に引き上げるわ
378Socket774 (ワッチョイ f149-RykB)
2023/04/24(月) 10:26:48.05ID:lFqLvBQi0 Ryzen 7000シリーズの標準クロックは、DDR5-5200までで
DDR5-5200を超える物に関してはオーバークロック扱いになり、自己責任になります。
ってあったので
AMD EXPO 認定の5200のメモリー買ったんだけど
4800で運用した方が良いのかな?
DDR5-5200を超える物に関してはオーバークロック扱いになり、自己責任になります。
ってあったので
AMD EXPO 認定の5200のメモリー買ったんだけど
4800で運用した方が良いのかな?
379Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/24(月) 10:29:54.22ID:6xv4Z97a0 ネイティブ5600出回ってるのに5200は出回ってないの?
380Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/24(月) 10:31:54.69ID:Z0m8TrcO0 ネイティブ5600には5200と4800のJEDEC準拠SPDも書き込まれててその速度で使えるよ
381Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/24(月) 10:35:42.55ID:6xv4Z97a0 そうだよね
なんでわざわざOCの5200買うのか不思議で
なんでわざわざOCの5200買うのか不思議で
382Socket774 (ワッチョイ e502-RykB)
2023/04/24(月) 10:37:21.70ID:mOEkYXv80 自分はは5600jedec準拠の1.1vで動かしてるな
>>378のEXPO認定5200って言ってるのがよくわからんが、OC品なら電圧もってあんじゃね?
>>378のEXPO認定5200って言ってるのがよくわからんが、OC品なら電圧もってあんじゃね?
383Socket774 (ワッチョイ f149-RykB)
2023/04/24(月) 10:47:58.44ID:lFqLvBQi0 https://www.kingston.com/datasheets/KF552C36BWEAK2-64.pdf
これのメモリーは4800で動かせるのは書いてあるのでわかっているんだけど
こういう問題が起きるとRyzen 7000シリーズの標準クロックの5200とは言え
安全にネイティブ?4800で動かしておいた方が良いのかな?と考えてしまって
これのメモリーは4800で動かせるのは書いてあるのでわかっているんだけど
こういう問題が起きるとRyzen 7000シリーズの標準クロックの5200とは言え
安全にネイティブ?4800で動かしておいた方が良いのかな?と考えてしまって
384Socket774 (ワッチョイ 4ad5-jgNH)
2023/04/24(月) 10:52:06.37ID:ObHnvRV00 安いから買ったに決まってんだろ言わせんなや
385Socket774 (スッップ Sd0a-LN7w)
2023/04/24(月) 10:56:59.55ID:nqe6eviyd ハイクロックのOCメモリ買う金無いなら大人しくネイティブメモリ買っとけよ
低クロックOCメモリなんて選別落ちのゴミに活入れしてるだけじゃん
よく分かってないやつほどこういうゴミメモリ買うよね安いからな
低クロックOCメモリなんて選別落ちのゴミに活入れしてるだけじゃん
よく分かってないやつほどこういうゴミメモリ買うよね安いからな
386Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/24(月) 10:58:46.16ID:Z0m8TrcO0 電圧盛って動作させるタイプは危険な可能性ありと考えて、ひとまず決着つくまで避けて定格電圧のSPD動作させるのは悪くないんじゃね
387Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/24(月) 11:00:22.06ID:Z0m8TrcO0 そういう失敗は経験して覚えていくから仕方ないさ
俺も初期のDDR4でCorsairに騙されて覚えたし
俺も初期のDDR4でCorsairに騙されて覚えたし
388Socket774 (ワッチョイ f149-RykB)
2023/04/24(月) 11:08:48.49ID:lFqLvBQi0 レスありがとう
安定志向なんで自己責任は避けたくて
ショップの人も5200で動かして問題があれば保証対象って言ってたんで買ったけど
5200も4800たいした差がないから4800で動かすわ
安定志向なんで自己責任は避けたくて
ショップの人も5200で動かして問題があれば保証対象って言ってたんで買ったけど
5200も4800たいした差がないから4800で動かすわ
389Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/24(月) 11:11:47.47ID:6xv4Z97a0 金ないのに組んだなら8000で動かして全てをぶち壊してしまえば色々諦めついていいんじゃないか
390Socket774 (ワッチョイ 4ad5-jgNH)
2023/04/24(月) 11:16:47.39ID:ObHnvRV00 こういう安定思考とか言わずに知らなかったんだよって言えばいいのにね
391Socket774 (ワッチョイ f149-RykB)
2023/04/24(月) 11:22:30.18ID:lFqLvBQi0392Socket774 (ワッチョイ c558-N+KT)
2023/04/24(月) 11:24:14.80ID:NxF04GLH0 >>383
EXPOやXMPの設定は5200であっても電圧を盛ったりタイミングを詰めたりしてるOC設定
EXPOやXMPの設定は5200であっても電圧を盛ったりタイミングを詰めたりしてるOC設定
393Socket774 (ワッチョイ f149-RykB)
2023/04/24(月) 11:33:34.66ID:lFqLvBQi0 ? Default (JEDEC): DDR5-4800 CL40-39-39 @1.1V
? EXPO Profile #0: DDR5-5200 CL36-40-40 @1.25V
? EXPO Profile #1: DDR5-4800 CL38-38-38 @1.1V
>>392
そこはリンクにある上で
オーバークロックメモリーであることは理解してるんだけど
でもRyzen 7000シリーズは標準クロックの5200とされてるので
メモリとしては保証内なんだけど
CPUが燃えたときにAMDがCPUを保証してくれるとは思えないんで
問題が解決するまで4800で動かすということにします
? EXPO Profile #0: DDR5-5200 CL36-40-40 @1.25V
? EXPO Profile #1: DDR5-4800 CL38-38-38 @1.1V
>>392
そこはリンクにある上で
オーバークロックメモリーであることは理解してるんだけど
でもRyzen 7000シリーズは標準クロックの5200とされてるので
メモリとしては保証内なんだけど
CPUが燃えたときにAMDがCPUを保証してくれるとは思えないんで
問題が解決するまで4800で動かすということにします
394Socket774 (ワッチョイ 2577-gnN+)
2023/04/24(月) 11:37:50.81ID:ggJoAmpq0 >>389
AM5環境で8000なんてそもそも起動すらしないだろ。
AM5環境で8000なんてそもそも起動すらしないだろ。
395Socket774 (ワッチョイ 4ad5-jgNH)
2023/04/24(月) 11:40:52.10ID:ObHnvRV00 春ってこんなんだったな
396Socket774 (ワッチョイ 5d7e-fzJl)
2023/04/24(月) 11:47:23.57ID:8AhaNjpz0 やっぱBIOSTAR最強ってこったな?
397Socket774 (ワッチョイ 1186-V/EX)
2023/04/24(月) 11:48:16.77ID:Nl1QADIw0 いうてBIOSTERはデザインがなあ
398Socket774 (アウアウウー Sa21-jhAA)
2023/04/24(月) 11:51:25.41ID:RAz32Youa きっと新トマホが救世主に…
401Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/24(月) 12:18:55.50ID:6xv4Z97a0 8000はまあ、その数値でやれという意味ではなく常識外れの設定にしろって意味なだけだから1.5V掛けるでもなんでもいい
403Socket774 (ワッチョイ 6d11-FTgJ)
2023/04/24(月) 12:36:29.31ID:Hb75nBZY0 DDR5は盛ってまで使うメリットあんのか
404Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/24(月) 12:42:16.65ID:6xv4Z97a0 無いよ
405Socket774 (テテンテンテン MM3e-QZyk)
2023/04/24(月) 12:44:58.85ID:K35G3xS2M メモリOCしたいなら素直にIntel行けばいいのに
406Socket774 (ワッチョイ a6f7-LN7w)
2023/04/24(月) 12:45:30.32ID:DbwzfHCw0408Socket774 (オッペケ Srbd-jn3i)
2023/04/24(月) 12:57:46.51ID:mO0yPJ32r 最近の焼心者はわざわざX3D買ってBIOSも上げずにポン付けと思いきやメモリをSPDじゃなくてXMPなりEXPOにしちゃうくらい詳しくなってるんだな
409Socket774 (ワッチョイ 7db1-LYNr)
2023/04/24(月) 12:58:45.37ID:UHT6UEC20 まぁ初心者に対して厳しい時代だなと思うよ
Sandy 時代はこんな悩まなかったし
Sandy 時代はこんな悩まなかったし
410Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/24(月) 13:06:09.45ID:6xv4Z97a0 Sandy時代は悩んだんじゃない?
4.2GHzまでしか上がらない、どうすれば4.4GHzで常用出来るのか、みたいな事で
4.2GHzまでしか上がらない、どうすれば4.4GHzで常用出来るのか、みたいな事で
411Socket774 (ワッチョイ 7db1-LYNr)
2023/04/24(月) 13:14:26.91ID:UHT6UEC20 2700k出た時に買ったわ
最初には認識問題とかあったって聞いてるけどね
それ以外なんかあったかな?
今だとLAN問題もあるしグラボの騒動もあったし12vhpwr でも悩まされたしグラボが450wで電力足りなくて電源をATX3.0にするかって判断も必要だったりするよね
色々考える事が多い
最初には認識問題とかあったって聞いてるけどね
それ以外なんかあったかな?
今だとLAN問題もあるしグラボの騒動もあったし12vhpwr でも悩まされたしグラボが450wで電力足りなくて電源をATX3.0にするかって判断も必要だったりするよね
色々考える事が多い
412Socket774 (ワッチョイ a6f7-LN7w)
2023/04/24(月) 13:53:25.01ID:DbwzfHCw0 >>407
メモリトレーニングか何かかと思ってpostしない状態から1時間放置→変わらず
cmosクリアせずに再起動→なぜかpost
もっかい再起動→post→bios設定は消えていない→soc電圧1.186vを確認
マジだった
メモリトレーニングか何かかと思ってpostしない状態から1時間放置→変わらず
cmosクリアせずに再起動→なぜかpost
もっかい再起動→post→bios設定は消えていない→soc電圧1.186vを確認
マジだった
413Socket774 (ワッチョイ a958-QSZd)
2023/04/24(月) 13:53:33.86ID:2TbI/Dtr0 >>406
BIOS設定直後の再起動でPOSTしないなら一度電源オフにして起動し直してみたら?
メモリOC設定すると自動でSoC電圧も弄られるけど、その時に設定される1.35Vは明らかに盛りすぎだと思う
BIOS設定直後の再起動でPOSTしないなら一度電源オフにして起動し直してみたら?
メモリOC設定すると自動でSoC電圧も弄られるけど、その時に設定される1.35Vは明らかに盛りすぎだと思う
414Socket774 (ワッチョイ 1186-V/EX)
2023/04/24(月) 14:17:35.37ID:Nl1QADIw0 SOC電圧高すぎない?
俺のは0.945vなんだけど
俺のは0.945vなんだけど
415Socket774 (ワッチョイ a958-QSZd)
2023/04/24(月) 14:35:49.67ID:2TbI/Dtr0416Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/24(月) 14:36:03.63ID:x7o/lCXud MSIのtoppcさんのメモリ関連の動画見たらDRAMとVDDIOは同じ1.4VだがSeparateモードでVSOCはBIOS画面で1.25V程度になってるな
417Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/24(月) 14:37:13.34ID:x7o/lCXud SeparateモードはあればAMD Overclockingの所にあると思う
418Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/24(月) 15:07:56.32ID:6xv4Z97a0 メモリ1.4VってDDR3でも挿してんのか?
419Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/24(月) 15:44:04.89ID:x7o/lCXud >>418
1.4VなのはMSIマザーのHigh EfficiencyモードでOCの説明動画内だったから
1.4VなのはMSIマザーのHigh EfficiencyモードでOCの説明動画内だったから
420Socket774 (ササクッテロラ Spbd-jAow)
2023/04/24(月) 18:31:45.77ID:ig9xswl7p >>278
M社こそ大正義だ!
M社こそ大正義だ!
421Socket774 (ササクッテロラ Spbd-jAow)
2023/04/24(月) 18:35:40.75ID:ig9xswl7p >>362
類例の無い個別案件だな。
類例の無い個別案件だな。
423Socket774 (ワッチョイ 5e10-RykB)
2023/04/24(月) 19:34:17.44ID:TAAYLa+E0 https://japan.postsen.com/technology/60238/Ryzen-7-7700X-broken-on-ASRock-motherboard-The-CPU-expands-and-the-socket-discolors-like-a-burn-mark--Niche-PC-gamer-environment-construction-Z.html
ASRockのはI/Oダイが焼けているのでASUSのとは関係ないぞ
5800にOCしているからか、適当にメモリを混ぜたせいでメモコンが焼けたのが原因と考えられるしな
ASRockのはI/Oダイが焼けているのでASUSのとは関係ないぞ
5800にOCしているからか、適当にメモリを混ぜたせいでメモコンが焼けたのが原因と考えられるしな
424Socket774 (スッップ Sd0a-cCM4)
2023/04/24(月) 19:37:24.54ID:JKAYpp3rd OCメモリも困ったもんだ。
XMPやらEXPOやらでOCしている意識もないまま壊れたとかいう輩がふえるだろ
XMPやらEXPOやらでOCしている意識もないまま壊れたとかいう輩がふえるだろ
425Socket774 (アウアウアー Sa2e-r3Vu)
2023/04/24(月) 19:42:08.71ID:C82cm63na ASRock B650 PG Lightning ってメモリ+6400までOC対応表記してるのに
5800で電圧特盛でもないのに焼けたんだ
https://pg.asrock.com/mb/AMD/B650%20PG%20Lightning/index.jp.asp#Specification
単発初期不良じゃなく続くようならヤバいね。3XDより通常品の方がユーザー多いんだし
5800で電圧特盛でもないのに焼けたんだ
https://pg.asrock.com/mb/AMD/B650%20PG%20Lightning/index.jp.asp#Specification
単発初期不良じゃなく続くようならヤバいね。3XDより通常品の方がユーザー多いんだし
426Socket774 (ワッチョイ 116e-RykB)
2023/04/24(月) 20:01:37.46ID:8W6wznJI0 DDR5-5800ってOCされてんじゃん
7700Xでもメモリが原因で焼死だな。
7700Xでもメモリが原因で焼死だな。
427Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/24(月) 21:13:03.77ID:k/o6h2By0428Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/24(月) 21:27:14.94ID:Z0m8TrcO0 ASUSが旧バージョンBIOSを消すわけだな・・・
429Socket774 (スフッ Sd0a-L85M)
2023/04/24(月) 21:28:16.60ID:pzNvl0zjd 性能を出そうと欲張ったりしなかったら大丈夫では?
430Socket774 (ワッチョイ 7db1-LYNr)
2023/04/24(月) 21:28:22.79ID:UHT6UEC20 ASUS側としてはどう思ってるのだろう
対応BIOSをallにしてたのも悪いがユーザーもアホじゃね?ってところか
対応BIOSをallにしてたのも悪いがユーザーもアホじゃね?ってところか
432Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/24(月) 21:45:52.96ID:k/o6h2By0 >>429
まあ端的にはそういうことかと
3dモデル使うのはゲーム性能目的であって、クロックといった純粋なCPU性能を求めているわけではないはずだし
それを求めてしまったら最悪3dキャッシュが焼け付くと
まあ端的にはそういうことかと
3dモデル使うのはゲーム性能目的であって、クロックといった純粋なCPU性能を求めているわけではないはずだし
それを求めてしまったら最悪3dキャッシュが焼け付くと
434Socket774 (スーップ Sd0a-vBLN)
2023/04/24(月) 21:58:39.49ID:1h+w5tU+d 結局メモリーが原因じゃなくて笑う
436Socket774 (ワッチョイ 6d6e-cihG)
2023/04/24(月) 23:07:15.33ID:691tHk9W0 3Dモデルはフラグシップモデルと比較して
数パーセント控えめなだけで使う分には超高速
であることに変わりはないでしょ
メインをTUF670ePLUSか
X670e情弱伝説にするか迷ってる
数パーセント控えめなだけで使う分には超高速
であることに変わりはないでしょ
メインをTUF670ePLUSか
X670e情弱伝説にするか迷ってる
437Socket774 (スッップ Sd0a-Unva)
2023/04/24(月) 23:12:10.70ID:x7o/lCXud >>425
ASRockの人なら過去のコメントでThermalrightのガード付けてた画像を上げてたようなのは見た
ピンへの圧力の変化がなにか影響した可能性はあると思う
国内でガード作ってる人もここらへんの検証は甘いから注意した方がいいかもね
ASRockの人なら過去のコメントでThermalrightのガード付けてた画像を上げてたようなのは見た
ピンへの圧力の変化がなにか影響した可能性はあると思う
国内でガード作ってる人もここらへんの検証は甘いから注意した方がいいかもね
438Socket774 (ワッチョイ 7db1-RykB)
2023/04/24(月) 23:21:10.13ID:NNFpgJnI0 7800X3Dを6000 3038メモリをEXPOで設定したらSoCが1.07から1,27vまで上がったんだけど、これってSocを1.07に保ったままメモリだけ設定できないの?
439Socket774 (ワッチョイ 3d73-4B2k)
2023/04/24(月) 23:39:30.57ID:YWD9oHRb0 MSI の新しい BIOS は、AMD Ryzen 7000X3D CPU の電圧を制限します
https://videocardz-com.translate.goog/newz/msis-new-bios-restricts-voltage-for-amd-ryzen-7000x3d-cpus?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://videocardz-com.translate.goog/newz/msis-new-bios-restricts-voltage-for-amd-ryzen-7000x3d-cpus?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
440Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/25(火) 00:05:16.33ID:NifXXIFm0 >>436
ゲームだけならね、でも3dモデルは消費電力からして全然違うし今回の3dキャッシュ部位焼き付きはそういう話ではない
ゲームだけならね、でも3dモデルは消費電力からして全然違うし今回の3dキャッシュ部位焼き付きはそういう話ではない
441Socket774 (スプッッ Sdea-sEHL)
2023/04/25(火) 07:48:51.87ID:OOKt4Vdvd MSIのPro X670P WiFi買ったんだけどBIOS遅いし下位ラインだからないがしろにされてる?
443Socket774 (ワッチョイ a958-jWua)
2023/04/25(火) 08:42:48.01ID:olLZN1BK0444Socket774 (ワッチョイ 6df8-iRWA)
2023/04/25(火) 09:05:05.84ID:qATndS5c0445Socket774 (ワッチョイ 2577-gnN+)
2023/04/25(火) 10:14:39.88ID:mLtl/mE+0 何にせよまだ組んでなくてよかったわ
446Socket774 (JP 0H92-COUB)
2023/04/25(火) 11:41:38.03ID:0NkwJvInH アマタイムセールでPRO B650-P WIFIが27000で比較的安いが、GWセールがあるかもしれないと思うと買うか悩む
447Socket774 (テテンテンテン MM3e-tbMP)
2023/04/25(火) 12:13:14.20ID:Q90Vz+NXM アマ今いろいろと安いね
ぼちぼち揃えようと思ってたけどどうしよう
ぼちぼち揃えようと思ってたけどどうしよう
448名無し募集中。。。 (ワッチョイ 4915-T7sf)
2023/04/25(火) 15:12:09.12ID:OmULZgr20 650と670
発売当初は2チップで消費電力高い670は敬遠されてたが
最近のスレ見ると安いならありになってるんだな
まあこれくらいの消費電力なら大した電気代じゃないもんな
発売当初は2チップで消費電力高い670は敬遠されてたが
最近のスレ見ると安いならありになってるんだな
まあこれくらいの消費電力なら大した電気代じゃないもんな
449Socket774 (スッップ Sd0a-cihG)
2023/04/25(火) 15:14:50.30ID:Rf1GAaPgd 工房のTUF670e 35000安かったよなあ
450Socket774 (ワッチョイ c558-mGks)
2023/04/25(火) 17:03:45.21ID:J1hir8tS0 いきなりx670e steellegend値上がりしてて草
452Socket774 (オッペケ Srbd-d0tw)
2023/04/25(火) 18:36:53.31ID:5thnACxvr MSIは差し戻しも珍しくないぐらい検証重ねるからのんびり待て
453Socket774 (ワッチョイ 6df3-RykB)
2023/04/25(火) 18:57:17.43ID:q65gABYO0 今は安くて高性能な蟹LANの時代ですよ。
intelLANの時代は終わった。
intelLANの時代は終わった。
454Socket774 (ワッチョイ b5b1-RykB)
2023/04/26(水) 04:09:05.84ID:iVHL2WOF0 https://wccftech.com/asus-says-latest-am5-bios-includes-dedicated-mechanism-to-avoid-amd-ryzen-7000-cpu-damage/
更新 #2: AMD Ryzen CPU のチューニングと最適化のための Hydra ツールの作成者は、
AMD とボード パートナーがこの問題について発売前に知っていたが、
AMD は静かにするよう求めていたことを明らかにしました。
更新 #2: AMD Ryzen CPU のチューニングと最適化のための Hydra ツールの作成者は、
AMD とボード パートナーがこの問題について発売前に知っていたが、
AMD は静かにするよう求めていたことを明らかにしました。
455Socket774 (ワッチョイ 2552-/HYv)
2023/04/26(水) 07:34:39.07ID:r2L8Xjq50 Ryzen 7000X3Dシリーズが破損する原因が判明か。ASUSが声明を発表
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-7000-and-7000x3d-series-burned-issue-asus-statement.html
AMDが指定するEXPOのパラメーターに起因しています。
ASUSとGigabyteは新しいX3D CCDを考慮することなく、1:1で実装しています。
通常のRyzen 7000シリーズは高い電圧に耐えられますが、
Ryzen 7000X3Dシリーズは耐えられないため破損に至ります。
EXPOが有効になるとCPU SOC、CPU VDDIO / MC、CPU VDDCR SOCの電圧が
1.36 ~ 1.4Vへと上昇します。場合によっては1.5VでWindowsが起動することもあり、
過電圧に弱いRyzen 7000X3Dシリーズであれば即死しかねません。
すべての電圧を手動で正しい値に設定すれば問題はありません。
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-7000-and-7000x3d-series-burned-issue-asus-statement.html
AMDが指定するEXPOのパラメーターに起因しています。
ASUSとGigabyteは新しいX3D CCDを考慮することなく、1:1で実装しています。
通常のRyzen 7000シリーズは高い電圧に耐えられますが、
Ryzen 7000X3Dシリーズは耐えられないため破損に至ります。
EXPOが有効になるとCPU SOC、CPU VDDIO / MC、CPU VDDCR SOCの電圧が
1.36 ~ 1.4Vへと上昇します。場合によっては1.5VでWindowsが起動することもあり、
過電圧に弱いRyzen 7000X3Dシリーズであれば即死しかねません。
すべての電圧を手動で正しい値に設定すれば問題はありません。
456Socket774 (ワッチョイ 6d56-kw9h)
2023/04/26(水) 07:51:41.76ID:Nnl52h9j0 ユーザーに電圧の手動設定を強いるCPUとか、まさにマニア向け
457Socket774 (ワッチョイ a958-z1ds)
2023/04/26(水) 08:17:16.28ID:+SRNMP8w0 CCDにかかる電圧とIODにかかる電圧はきっちり分けられてるから、VSOCがいくつに設定されようがCCD側に過剰な電圧がかかることはないはずなんだがな
https://skatterbencher.com/2022/09/26/raphael-overclocking-whats-new/#AMD_Raphael_Voltage_Topology
https://skatterbencher.com/2022/09/26/raphael-overclocking-whats-new/#AMD_Raphael_Voltage_Topology
458Socket774 (アウアウウー Sa21-Fv7P)
2023/04/26(水) 08:54:39.76ID:+QPtyAxfa oc対応メモリは販売禁止だな
459Socket774 (ワッチョイ c5da-uYT9)
2023/04/26(水) 09:13:36.71ID:GeZMCHGm0 7800X3Dとマザーボードで12万かかったからな
壊れたら痛いな
壊れたら痛いな
460Socket774 (ブーイモ MM8e-p1y2)
2023/04/26(水) 10:18:48.10ID:HEGMNj3GM OCメモリでもSPDの4600の1.1Vで使ってれば特に今できる対策はない感じですかね?
461Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/26(水) 10:23:57.69ID:ih3oI5C90 ないあるよ
462Socket774 (ワッチョイ f149-RykB)
2023/04/26(水) 10:40:44.40ID:k1ztiScj0 4600?4800?
463Socket774 (ブーイモ MM8e-p1y2)
2023/04/26(水) 11:26:13.11ID:8QQDywZgM >>462
すいません。DDR5-4800でした。
すいません。DDR5-4800でした。
464Socket774 (ワッチョイ c558-RykB)
2023/04/26(水) 12:08:31.20ID:vx7xC4XP0 焦げたり反ったり
465Socket774 (ワッチョイ dd48-5SNI)
2023/04/26(水) 14:12:46.28ID:X2XFKda50 なんか今回のベータBIOS、すげー注意書きがあって入れるの躊躇するよな
466Socket774 (ワッチョイ b5b1-HVNs)
2023/04/26(水) 14:24:52.04ID:ZQLVjWOr0 4800定格だけのメモリー使ってるからわざわざβと書かれてるBIOS入れる気にならないんだよな…
467Socket774 (ワッチョイ 6a83-Y8hx)
2023/04/26(水) 18:37:54.00ID:tN4mg6SY0 誰かにβBIOSを入れろって脅迫されてるの?
そんなもん普通は入れたい人だけ勝手に入れたら良いだけだよ
そんなもん普通は入れたい人だけ勝手に入れたら良いだけだよ
468Socket774 (ワッチョイ b5b1-HVNs)
2023/04/26(水) 18:44:35.13ID:ZQLVjWOr0 例のSOC過電圧でX3D CPUが燃える問題の対策の話だからね
EXPOメモリ使ってないから関係ないはずと信じたいが、問題自体は認識されてアナウンスされてるから気にはするだろ…
EXPOメモリ使ってないから関係ないはずと信じたいが、問題自体は認識されてアナウンスされてるから気にはするだろ…
469Socket774 (ワッチョイ 6644-L2pD)
2023/04/26(水) 18:47:32.88ID:dK1ewu9Y0 BIOS新しく出たらしばらく様子見だな
また不具合あったらやだし
新規で組むなら入れるしかないが
また不具合あったらやだし
新規で組むなら入れるしかないが
471Socket774 (ワッチョイ 3d73-4B2k)
2023/04/26(水) 19:39:23.04ID:UPAO3/yA0 Gen5 SSDってどれだけ速い?SSD世代別対決をライブ配信でお届け!vs.Gen4/3&SATA!~定番Micron製品で比較します26日21時配信開始
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1495769.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1495769.html
472Socket774 (ワッチョイ b5b1-/HYv)
2023/04/26(水) 22:42:40.60ID:RGg8iz4t0 >>449
通販で売り切れてたんで、逃しちゃったなと思ってたら店舗で普通に売っていたんで買った。
通販で売り切れてたんで、逃しちゃったなと思ってたら店舗で普通に売っていたんで買った。
473Socket774 (オイコラミネオ MMb5-Ikjr)
2023/04/26(水) 23:43:04.08ID:ekD4eGIrM 比較に一般的な作業でどれだけ快適になるかの実作業時間計測入れて欲しいな
ベンチのみで語ってシーケンシャルでこれだけ早くなりましたは無能の極み
ベンチのみで語ってシーケンシャルでこれだけ早くなりましたは無能の極み
474Socket774 (ワッチョイ 0a5a-EgiB)
2023/04/26(水) 23:49:13.46ID:UtatXyEk0475Socket774 (ワッチョイ 79cf-FTgJ)
2023/04/27(木) 00:00:22.02ID:k2t7Xw1f0 キャッシュが効いてる分だけ速いんか
476Socket774 (ワッチョイ 3a56-Zemg)
2023/04/27(木) 00:36:55.58ID:mIHn4bVZ0 キャッシュ効いてるからメモリOC効果薄いんじゃないの?
477Socket774 (オイコラミネオ MMb5-Ikjr)
2023/04/27(木) 00:54:59.67ID:+WwBJJlfM >>474
実際にユーザーが作業した実測で頼むって話だよ
OS立ち上げからブラウザ利用やオフィスやゲーム、それに写真1000枚と動画10~20本程度の40~50GBのデータを同一ストレージへのコピー、一連の作業やってそれぞれの作業とトータルが何秒変わるのか、そこが大事だから
勿論ファイルコピーなんかは実利用に合わせてブラウザ利用しながらのながらコピーで済ませる
実際にユーザーが作業した実測で頼むって話だよ
OS立ち上げからブラウザ利用やオフィスやゲーム、それに写真1000枚と動画10~20本程度の40~50GBのデータを同一ストレージへのコピー、一連の作業やってそれぞれの作業とトータルが何秒変わるのか、そこが大事だから
勿論ファイルコピーなんかは実利用に合わせてブラウザ利用しながらのながらコピーで済ませる
478Socket774 (オイコラミネオ MMb5-Ikjr)
2023/04/27(木) 00:55:56.67ID:+WwBJJlfM >>474
あ、すまん>471に対する話でCPUの話じゃない
あ、すまん>471に対する話でCPUの話じゃない
481Socket774 (ワッチョイ b5b1-HVNs)
2023/04/27(木) 06:43:43.12ID:Aafg3TKx0 ちゃんと自腹動画で再生数稼いだら三顧の礼で迎え入れてくれるだろうね
483Socket774 (ササクッテロレ Spbd-GJAH)
2023/04/27(木) 07:23:24.16ID:rpVR4K1/p >>473
うちの地元にある工房でもおいてあったな、何も知らないからすると単なる高級マザーにしか見えないから売れ残りやすいんだろうな
うちの地元にある工房でもおいてあったな、何も知らないからすると単なる高級マザーにしか見えないから売れ残りやすいんだろうな
486Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/27(木) 08:43:27.81ID:RrXamW1Y0 宣伝レビューするならユーザーの役に立つ実用での計測をしてくれと言ってこの返しは関係者臭いな
487Socket774 (ワッチョイ b5b1-HVNs)
2023/04/27(木) 08:46:17.13ID:Aafg3TKx0 わざわざワッチョイ変えて言うこと?
488Socket774 (ブーイモ MM3e-g+Wl)
2023/04/27(木) 08:56:09.33ID:ARHADqEqM mini-dtxのはでないんかな
489Socket774 (ブーイモ MM3e-EgiB)
2023/04/27(木) 09:43:54.09ID:igYuRhoAM 自分で頑張れよ
自作PCYouTubeでもやってちょっと有名になればパーツ提供や貸出してくれるようになるから
自作PCYouTubeでもやってちょっと有名になればパーツ提供や貸出してくれるようになるから
490Socket774 (ワッチョイ dd48-Ye4g)
2023/04/27(木) 22:11:56.17ID:NHj3NQe/0 ASUS、β取れたね
早速入れるわ
早速入れるわ
491Socket774 (ワッチョイ 3dd4-/HYv)
2023/04/27(木) 22:13:04.80ID:bP+1It8/0 安心材料が増えたのは良いね
492Socket774 (ワッチョイ 6644-L2pD)
2023/04/27(木) 22:16:40.79ID:12V97AoR0493Socket774 (ワッチョイ 116e-IzLm)
2023/04/27(木) 22:42:00.62ID:5BUgeyF70 asock新BIOS来た
今回の不具合はかなり深刻だし
速攻で対応きたな。
今回の不具合はかなり深刻だし
速攻で対応きたな。
494Socket774 (ワッチョイ dd48-Ye4g)
2023/04/27(木) 22:51:00.76ID:NHj3NQe/0 expo6000にしたけどvsoc は1.288張り付きに変わった
495Socket774 (テテンテンテン MM3e-tbMP)
2023/04/27(木) 22:51:32.99ID:dVPDebCoM さすがに早いな
496Socket774 (ブーイモ MM3e-LN7w)
2023/04/27(木) 23:05:22.12ID:pjp/fsFHM 原田有能だな
497Socket774 (ワッチョイ 6df3-RykB)
2023/04/28(金) 00:50:15.83ID:zuQ8MdYT0 原口警察の者のだ。原田ではない原口だ
498Socket774 (ワッチョイ a958-cCM4)
2023/04/28(金) 00:56:04.82ID:1JiqhdbS0 asrockはあの広報がいてマーケティング成功してるな
一度買ってもういいやってなったけど
一度買ってもういいやってなったけど
499Socket774 (ワッチョイ e515-CoDT)
2023/04/28(金) 01:03:27.43ID:YClfkCHI0 ネットミームで原田呼びされるのが流行
元ネタは珍プレスが原口と原田を間違えた事による
元ネタは珍プレスが原口と原田を間違えた事による
500Socket774 (ワッチョイ 3d73-4B2k)
2023/04/28(金) 01:40:47.57ID:6mX067UA0 AMDとその取締役会のパートナーが、Ryzen 7000のCPUバーンアウトの問題に関する最初の公式声明を発表
新しいBIOSが利用可能
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-its-board-partners-issue-first-official-statement-on-ryzen-7000-cpu-burnout-issues/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
新しいBIOSが利用可能
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-its-board-partners-issue-first-official-statement-on-ryzen-7000-cpu-burnout-issues/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
501Socket774 (ワッチョイ 3d73-4B2k)
2023/04/28(金) 01:45:59.32ID:6mX067UA0 >>500
>また、AMD Ryzen 7000 および Ryzen 7000X3D CPU のいずれかを使用しているすべての読者に、最新のマザーボード BIOS をダウンロードしてインストールし、チップの安定した動作電圧を確保することをお勧めします。情報が入り次第、このストーリーに追加していきます。
>また、AMD Ryzen 7000 および Ryzen 7000X3D CPU のいずれかを使用しているすべての読者に、最新のマザーボード BIOS をダウンロードしてインストールし、チップの安定した動作電圧を確保することをお勧めします。情報が入り次第、このストーリーに追加していきます。
502Socket774 (ワッチョイ 3d73-4B2k)
2023/04/28(金) 09:13:30.41ID:6mX067UA0 AMDがRyzen 7000 CPUのバーンアウト問題の根本原因を特定、新しいAGESAをリリース
リリースされたばかりのAGESA (ファームウェア) は、SoC 電圧を 1.3V に制限します
ttps://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-identifies-the-root-cause-of-ryzen-7000-cpus-burnout-issue-new-agesa-released?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
リリースされたばかりのAGESA (ファームウェア) は、SoC 電圧を 1.3V に制限します
ttps://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-identifies-the-root-cause-of-ryzen-7000-cpus-burnout-issue-new-agesa-released?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
503Socket774 (ワッチョイ 3d73-4B2k)
2023/04/28(金) 09:21:29.65ID:6mX067UA0 PCI Express 5.0 SSDの本命となるか、最大12,400MB/sのCrucial「T700」ES品を検証
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0427/486162
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0427/486162
505Socket774 (ワッチョイ 3d73-4B2k)
2023/04/28(金) 09:38:38.01ID:6mX067UA0 >>504
それしか無かったw
それしか無かったw
506Socket774 (ワッチョイ 116e-RykB)
2023/04/28(金) 09:45:49.93ID:+pVnPzHm0 T700でraid0にすれば最強じゃん
507Socket774 (アウアウウー Sa21-jhAA)
2023/04/28(金) 10:18:19.67ID:GzEzXExfa 自作板で今一番熱いのGEN5SSDとAM5ママンな。
508Socket774 (ワッチョイ a958-cCM4)
2023/04/28(金) 10:22:33.73ID:1JiqhdbS0 m.2の水冷ヘッドも買っておくべきだったか?
510Socket774 (ワッチョイ a5ad-z4Qx)
2023/04/28(金) 10:39:48.10ID:1P+xwShC0 冷やしすぎたらダメなのか・・・
511Socket774 (オッペケ Srbd-jgNH)
2023/04/28(金) 11:03:35.88ID:5/oB8M2sr m.2冷やしすぎると寿命がどうこうらしい
GEN4の話だからGEN5が絶対そうとは言えないけど
GEN4の話だからGEN5が絶対そうとは言えないけど
512Socket774 (テテンテンテン MM3e-tbMP)
2023/04/28(金) 11:20:39.23ID:UgxnsrkUM やっぱりランダム性能も良くなってはきてるんだな
513Socket774 (ワッチョイ c558-RykB)
2023/04/28(金) 12:00:24.10ID:VbaQfjUF0 PCIE6.0も割とすぐ来るはずだし速度どうなっちまうんだ
514Socket774 (ワッチョイ a958-cCM4)
2023/04/28(金) 12:48:51.56ID:1JiqhdbS0515Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/28(金) 17:45:22.05ID:SOl1IW/L0 工房の連休特価がやべぇ
ASUSのX670Eで3万割るのか・・・・
ASUSのX670Eで3万割るのか・・・・
516Socket774 (オッペケ Srbd-jn3i)
2023/04/28(金) 18:04:37.84ID:0xONhU9Fr 6スロット目にPCIeスロットがないのがなあ…
519Socket774 (ササクッテロラ Spbd-jAow)
2023/04/28(金) 19:01:22.39ID:3Y6Mulx2p ASRock、Socket AM5最安モデル「A620M-HDV/M.2」などAMD A620マザーボード計3種発表!
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/0428/486573
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/0428/486573
520Socket774 (ワッチョイ d14a-fzJl)
2023/04/28(金) 19:06:30.25ID:nIVoNl0r0 景気が減速してきたから高額なパーツは落ちるペースが速まってきたと思う
521Socket774 (ワッチョイ a958-z1ds)
2023/04/28(金) 19:07:47.18ID:lB/MZNIj0 >>519
無印HDVの方は極限まで削ぎ落としたような作りだけどそれでも2万弱するんか……
無印HDVの方は極限まで削ぎ落としたような作りだけどそれでも2万弱するんか……
523Socket774 (ワッチョイ e6c0-kSEU)
2023/04/28(金) 19:18:06.81ID:aVHeDa4N0 結局2万二千円ふく
524Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/28(金) 19:20:49.27ID:SOl1IW/L0 工房特価とかCPUセットだと更に値引あるんだろ、笑うわ
525Socket774 (ワッチョイ 15ec-A4s3)
2023/04/28(金) 20:01:37.91ID:1xIlXQ/i0 焼ける問題の話、色々ありすぎてよく分からん
初心者はAM5は買うの難しいわ
初心者はAM5は買うの難しいわ
527Socket774 (ワッチョイ 79cf-FTgJ)
2023/04/28(金) 20:09:40.72ID:kSpFn6fr0 OCでもしなきゃ焼けんでしょ
528Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/28(金) 20:12:17.51ID:SOl1IW/L0 OCメモリ使うな おわり
529Socket774 (ワッチョイ 666e-/HYv)
2023/04/28(金) 21:20:53.51ID:EmL06qxe0 OCメモリ買っといて自分でセットも確認もしないカジュアル勢が死んだ、それだけじゃないの
3Dじゃないやつ焼いたのはまた別の問題あるのかもしれんけど
3Dじゃないやつ焼いたのはまた別の問題あるのかもしれんけど
530Socket774 (オッペケ Srbd-MeDl)
2023/04/28(金) 21:36:46.61ID:CqColCCur 現在のところネイティブメモリで死んだ報告はない
7700XもB650PGL v1.18、PBO-20、XMP5800
7700XもB650PGL v1.18、PBO-20、XMP5800
531Socket774 (ワッチョイ a5ad-z4Qx)
2023/04/28(金) 21:47:35.35ID:1P+xwShC0 OCが通常外な使い方だけどマザボメーカー他ベンダーが整備した結果、カジュアル化してしまってる
ゴリッゴリに回して使いつぶす、壊れても直ぐに買い換えるっていう人ならいいが普通の人は定格使用で十分すぎる
ゴリッゴリに回して使いつぶす、壊れても直ぐに買い換えるっていう人ならいいが普通の人は定格使用で十分すぎる
532Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/28(金) 21:55:11.25ID:SOl1IW/L0 OCメモリでCPUのメモコンまで定格外動作してるって意識無い奴までOCメモリ使ってるからなぁ
OCメモリの対応を明記してるマザボメーカーの検証調整不足だけどさ
OCメモリの対応を明記してるマザボメーカーの検証調整不足だけどさ
533Socket774 (ワッチョイ b5b1-/HYv)
2023/04/28(金) 22:02:18.64ID:N7MftbbB0 X670E CARBONの最新BIOS(7D70v172)入れてみたけどEXPOポン付けでSoCは1.312Vだった
>>375の手順で7D70v16の時と同じく1.194Vになった
メモリはF5-6000J3038F16GX2-TZ5N
あと案の上PBOプロファイルのEnhanced Mode Boostが消え去ってて笑った
>>375の手順で7D70v16の時と同じく1.194Vになった
メモリはF5-6000J3038F16GX2-TZ5N
あと案の上PBOプロファイルのEnhanced Mode Boostが消え去ってて笑った
534Socket774 (ワッチョイ a60c-CC5i)
2023/04/28(金) 22:53:11.33ID:04OscwrB0 CPUとソケット電極の接触が不十分とかじゃね?w
535Socket774 (ワッチョイ 2a50-fzJl)
2023/04/28(金) 23:19:38.15ID:bUvk9dpz0 600番台マザボまたは7000番台CPUは機能がずっと制限されそうな雰囲気
時期的に次次世代までは呪いが解けないような気がする
時期的に次次世代までは呪いが解けないような気がする
536Socket774 (ワッチョイ 3d73-4B2k)
2023/04/28(金) 23:36:14.94ID:6mX067UA0537Socket774 (ワッチョイ 3d73-4B2k)
2023/04/28(金) 23:39:03.14ID:6mX067UA0 >>528
OCメモリ使うならAM5バーンアウト対策版BIOSに更新しろ おわり
OCメモリ使うならAM5バーンアウト対策版BIOSに更新しろ おわり
538Socket774 (ワッチョイ b5b1-/HYv)
2023/04/28(金) 23:42:48.31ID:N7MftbbB0539Socket774 (ワッチョイ b5b1-/HYv)
2023/04/28(金) 23:54:08.74ID:N7MftbbB0541Socket774 (ワッチョイ 5773-u8/6)
2023/04/29(土) 00:00:56.01ID:YKAnBz1s0543Socket774 (ワッチョイ 5773-u8/6)
2023/04/29(土) 00:04:32.11ID:YKAnBz1s0544Socket774 (ワッチョイ 57d4-hzXf)
2023/04/29(土) 00:04:32.64ID:2+wQPBTB0 ワッチョイ違う人に言われても意味がわからん
545Socket774 (ワッチョイ 9fd5-0cuy)
2023/04/29(土) 00:36:54.92ID:Nf3mjlei0546Socket774 (ワッチョイ 9758-fitb)
2023/04/29(土) 01:02:47.88ID:XSuG6WM00 脳みその電圧上げ過ぎじゃない?w
547Socket774 (ワッチョイ b7b4-hzXf)
2023/04/29(土) 01:24:50.99ID:vLLx5tL30 結局AMDが発売前の検証不足でおきたってことか
548Socket774 (ワッチョイ d721-zEtv)
2023/04/29(土) 01:27:24.19ID:XUZKRoID0 どちらかというと不用意にSoC上げすぎなマザボメーカーだろ
ていうかなんでAUTOの数値が手順によって変動するんだよ
ていうかなんでAUTOの数値が手順によって変動するんだよ
549Socket774 (ワッチョイ 37e8-IUQ+)
2023/04/29(土) 02:10:30.96ID:G5SOWAIz0 遅れてたMSI PRO X670-P WIFIのBIOSがリリースされてるけど、
PCブラウザでは見れるけどスマホブラウザでは表示されない。
仕事中スマホで更新チェックしてたからスマホで出ないのは盲点だわ
PCブラウザでは見れるけどスマホブラウザでは表示されない。
仕事中スマホで更新チェックしてたからスマホで出ないのは盲点だわ
551Socket774 (ワッチョイ 37e8-IUQ+)
2023/04/29(土) 02:42:07.17ID:G5SOWAIz0 MSI X670-P WIFIのBIOSのOCのVoltage SettingのCPU NB/SoC Voltageの値を見比べてみたけど、
オート時の電圧はほぼ変わってない。
更新前の電圧は正確な数字じゃないが・・・
7D67v181(Beta version)
EXPO有効 (Auto)1.3V前後
EXPO有効 (AMD OverclockingのSoC Volatage-Auto)1.2V弱
7D67v192
メモリ定格 (Auto)1.018v
EXPO有効 (Auto)1.308V
EXPO有効 (AMD OverclockingのSoC Volatage-Auto)1.192V/ちなみにVDDIOは1.264V
>>550
スマホブラウザのキャッシュクリアめんどくさいんだよなぁ。
オート時の電圧はほぼ変わってない。
更新前の電圧は正確な数字じゃないが・・・
7D67v181(Beta version)
EXPO有効 (Auto)1.3V前後
EXPO有効 (AMD OverclockingのSoC Volatage-Auto)1.2V弱
7D67v192
メモリ定格 (Auto)1.018v
EXPO有効 (Auto)1.308V
EXPO有効 (AMD OverclockingのSoC Volatage-Auto)1.192V/ちなみにVDDIOは1.264V
>>550
スマホブラウザのキャッシュクリアめんどくさいんだよなぁ。
552Socket774 (ワッチョイ 1f03-fitb)
2023/04/29(土) 03:38:47.32ID:1CNzjHdz0 焼けるリスク負ってまでexpo有効にして得られる性能誤差って君ら酔狂やなあ
553Socket774 (ワッチョイ 17c9-554x)
2023/04/29(土) 03:54:37.91ID:otMTX2qE0 X3Dに6400メモリ使ってるようなのはダメ蓄積してるか
554Socket774 (オッペケ Sr8b-g3ry)
2023/04/29(土) 05:42:45.26ID:7gMCowJyr いつもAMDのネガキャンコピペしてる奴が静かじゃん
きっと「バレる」んだろうなぁ
きっと「バレる」んだろうなぁ
555Socket774 (ワッチョイ ff44-CVkx)
2023/04/29(土) 08:46:11.19ID:1RVbXVDt0 またBIOS更新入ったな
7000X3Dから7000 series limitedに変わった
バージョン 1414 ベータバージョン
SoC voltage for Ryzen 7000 series limited to a maximum of 1.30V to protect the CPU and motherboard.
7000X3Dから7000 series limitedに変わった
バージョン 1414 ベータバージョン
SoC voltage for Ryzen 7000 series limited to a maximum of 1.30V to protect the CPU and motherboard.
556Socket774 (ワッチョイ 3715-QZ/Q)
2023/04/29(土) 08:48:42.73ID:dVCiMayR0 3Dは、なかったことに
557Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/04/29(土) 08:51:52.62ID:V/dpCZwS0 CPUとM/B守るために7000シリーズのSoC電圧1.30V最大に制限しました ってだけやん
558Socket774 (ワッチョイ d70c-By2c)
2023/04/29(土) 08:58:54.52ID:SKEzFCHT0 ベンチマークだけがやりたいんだろ?
やったー 数値があがったー
に数万円。そして炎上へ。
楽しそうな未来だな。
やったー 数値があがったー
に数万円。そして炎上へ。
楽しそうな未来だな。
560Socket774 (スプッッ Sd3f-mfIo)
2023/04/29(土) 09:07:51.30ID:2NSRlWRgd MSIマザーだとAutoでもSETTINGSの方に設定残ってる可能性あるから
CMOSクリアしてRestoreしてEXPO適用して再起動した時の電圧がどうなってるか見るのが確実かも
CMOSクリアしてRestoreしてEXPO適用して再起動した時の電圧がどうなってるか見るのが確実かも
561Socket774 (JP 0Hcf-06hh)
2023/04/29(土) 09:19:29.76ID:EZ/HJ9wdH Zen2,3のSoC電圧はOC時は1.10-1.25Vに設定するのが普通だったから
Zen4でもmax1.3Vなのは当然って感じがするな
Zen4でもmax1.3Vなのは当然って感じがするな
562Socket774 (オッペケ Sr8b-XuIb)
2023/04/29(土) 09:20:41.66ID:/V9U3ZPEr サマリー見てると
無印7000も1.35はキツかったんだな
無印7000も1.35はキツかったんだな
563Socket774 (ワッチョイ 3715-QZ/Q)
2023/04/29(土) 09:50:04.17ID:dVCiMayR0 ソケットが焦げてないか見たほうがいいな
564Socket774 (ワッチョイ ff0c-A7w6)
2023/04/29(土) 10:11:54.48ID:qAkz6OCR0 最初はX3Dのみでんあつさ
565Socket774 (ワッチョイ 774a-p0t6)
2023/04/29(土) 10:34:10.80ID:0tDEzKlc0 一瞬越える程度はOKとかではなく
厳密に制限しないとダメージありそうだもんな
厳密に制限しないとダメージありそうだもんな
566Socket774 (ワッチョイ d7b3-p+7e)
2023/04/29(土) 10:37:46.60ID:yuWaFprm0 >>562
ファクトリー喝入れ状態でAMDは何をしたかったんだろうか
ファクトリー喝入れ状態でAMDは何をしたかったんだろうか
567Socket774 (ワッチョイ d7b3-p+7e)
2023/04/29(土) 10:39:25.11ID:yuWaFprm0 ごめ
あくまでも上限値の話か
あくまでも上限値の話か
568Socket774 (スプッッ Sd3f-mfIo)
2023/04/29(土) 10:51:17.85ID:W6M2pG68d Zen3までの話は参考にならんけどもう少しテストしてから発売した方が良かったんじゃね
Intelの動向もあって急いだ面があったのかな
Intelの動向もあって急いだ面があったのかな
569Socket774 (ワッチョイ 5773-u8/6)
2023/04/29(土) 10:54:16.11ID:YKAnBz1s0 >>546
お頭がOCで熱暴走してるんだろうねw
お頭がOCで熱暴走してるんだろうねw
570Socket774 (ワッチョイ 57b1-t7Cm)
2023/04/29(土) 11:02:47.19ID:oTpCZQ110 売り切れはえーw
572Socket774 (スッップ Sdbf-8X2X)
2023/04/29(土) 11:22:28.73ID:WIvZdCaXd 安価ミスごめんよ
573Socket774 (アウアウアー Sa4f-hDU8)
2023/04/29(土) 11:36:06.66ID:z+NMPUAva tuf x670近いから店舗で買ってきたけど全然余っていた
574Socket774 (ワッチョイ 576e-gyHq)
2023/04/29(土) 11:38:41.76ID:pryJMvTl0 地方の工房は争奪戦なんて無縁だからな、うちも余ってた
575Socket774 (スッップ Sdbf-8X2X)
2023/04/29(土) 11:54:47.62ID:WIvZdCaXd アキバとか日本橋だけだろうな売り切れるの
それにしても安かった思わず買ってしまったわ
それにしても安かった思わず買ってしまったわ
576Socket774 (ワッチョイ 5773-u8/6)
2023/04/29(土) 12:51:51.79ID:YKAnBz1s0 ASRock、AMD A620マザーボード計3種、フォームファクタはMicroATX
「A620M-HDV/M.2」税込16,980円
「A620M-HDV/M.2+」税込18,980円
「A620M Pro RS」税込21,980円
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/0428/486573
「A620M-HDV/M.2」税込16,980円
「A620M-HDV/M.2+」税込18,980円
「A620M Pro RS」税込21,980円
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/0428/486573
577Socket774 (ワッチョイ 5773-u8/6)
2023/04/29(土) 12:55:13.40ID:YKAnBz1s0 AMD A620 マザーボードのレビュー ASRock PRO RS WIFI & Gigabyte A620M Gaming X
https://wccftech-com.translate.goog/review/amd-a620-motherboard-review-ft-asrock-pro-rs-wifi-gigabyte-a620m-gaming-x/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://wccftech-com.translate.goog/review/amd-a620-motherboard-review-ft-asrock-pro-rs-wifi-gigabyte-a620m-gaming-x/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
578Socket774 (ワッチョイ bf10-fitb)
2023/04/29(土) 12:59:30.42ID:FOWF2GUq0 AMDはベースの設定を作っているが、MBはモデル毎に回路設計や使っている電子部品で
耐性が違うから設定を調節しているのはMBメーカーだ
AMDはMBのモデル毎の電圧設定に関与してないからな
耐性が違うから設定を調節しているのはMBメーカーだ
AMDはMBのモデル毎の電圧設定に関与してないからな
579Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/04/29(土) 13:09:23.35ID:RkSBguG/0 >576
さすがにA620M-HDV/M.2で16,980円はギャグだろ
さすがにA620M-HDV/M.2で16,980円はギャグだろ
581Socket774 (ブーイモ MMab-sG5u)
2023/04/29(土) 13:24:49.73ID:iq8+y69pM カスロックは安いのが唯一の売りなんだからローエンドで16kとか
582Socket774 (テテンテンテン MM8f-A7w6)
2023/04/29(土) 13:28:11.03ID:OpHf2eN/M >>578
しかし、チップの耐圧上限は伝えておくべきだろう
しかし、チップの耐圧上限は伝えておくべきだろう
583Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/04/29(土) 13:47:21.38ID:RkSBguG/0584Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/04/29(土) 13:51:24.83ID:V/dpCZwS0 まともなB650/X670の特価おさえといたほうがよさそう
585Socket774 (ササクッテロラ Sp8b-zK5j)
2023/04/29(土) 13:51:33.00ID:suip/+gep >>579
おきらめろ。廉価なマザーの時代は終わったんだw
おきらめろ。廉価なマザーの時代は終わったんだw
586Socket774 (ワッチョイ 57b1-XuIb)
2023/04/29(土) 13:52:45.67ID:YlSlDRMb0 ZEN5でマザボの規格変わりますとかないよな?
2025年までそのままだよな?
なあリサおば?
2025年までそのままだよな?
なあリサおば?
587Socket774 (ワッチョイ ff6e-3j0j)
2023/04/29(土) 13:53:45.49ID:826LQmAW0 規格を変えて井を止めますなら許される
588Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/04/29(土) 13:54:18.93ID:V/dpCZwS0 つかこの程度なら祖父特価のB650M-A-CSM CPUセットのほうが安くなるよな・・・
589Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/04/29(土) 13:56:31.44ID:RkSBguG/0590Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/04/29(土) 13:57:38.72ID:RkSBguG/0 AM5の5はDDR5の5だからDDR5がメインの間はチプセトは変わってもソケットはそのままでしょ
591Socket774 (ワッチョイ b709-hzXf)
2023/04/29(土) 14:04:06.53ID:X+JWOqal0 B450=8千円、B550=1万5千円、B650=3万円
B750はおそらく6万円だな
B750はおそらく6万円だな
592Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/04/29(土) 14:06:51.35ID:RkSBguG/0 B850は11~12万か
593Socket774 (ワッチョイ 57b1-+xAE)
2023/04/29(土) 14:08:58.35ID:e67DXdq40 X670はZEN4で言うとX370だからな
これからX770X870と出てくる
これからX770X870と出てくる
594Socket774 (ワッチョイ 57b1-+xAE)
2023/04/29(土) 14:09:27.38ID:e67DXdq40 AM4
595Socket774 (ワッチョイ bf02-fitb)
2023/04/29(土) 14:16:33.47ID:oEKZ7TkF0 B550も発売時中盤ぐらいのモデルは2万超えだったぞ だから高いって言われてた
X670Eの特価ちょっと羨ましい・・・PCIE5.0現状いらんのだけど もうB650買って作ってしまったわ
X670Eの特価ちょっと羨ましい・・・PCIE5.0現状いらんのだけど もうB650買って作ってしまったわ
596Socket774 (スップー Sd3f-zK5j)
2023/04/29(土) 14:20:47.70ID:+w45+0TDd 工房のTUF X670Eまじでこの価格か
田舎だとまだ残ってんのかな
田舎だとまだ残ってんのかな
597Socket774 (ワッチョイ bf10-fitb)
2023/04/29(土) 14:21:47.08ID:FOWF2GUq0 >>582
伝えていない訳ないだろ、今回の問題はMBメーカーが安全圏を無視して上げていた所
伝えていない訳ないだろ、今回の問題はMBメーカーが安全圏を無視して上げていた所
598Socket774 (アウアウアー Sa4f-Y/xY)
2023/04/29(土) 14:26:41.60ID:0PwVYpLOa Strix B450-I Gaming /18,000円 /2020-01
B550I AORUS PRO AX(rev 1.0) /22,000円 /2020-08
Strix B650E-I Gaming WiFi /43,000 /2020-04
私の買ったITXマザボの価格
B550は出たばかりだったけれど安かったなー
B550I AORUS PRO AX(rev 1.0) /22,000円 /2020-08
Strix B650E-I Gaming WiFi /43,000 /2020-04
私の買ったITXマザボの価格
B550は出たばかりだったけれど安かったなー
599Socket774 (アウアウアー Sa4f-Y/xY)
2023/04/29(土) 14:45:29.71ID:0PwVYpLOa ×43,000 /2020-04
〇43,000 /2023-04
〇43,000 /2023-04
600Socket774 (スッップ Sdbf-8X2X)
2023/04/29(土) 15:06:13.22ID:WIvZdCaXd602Socket774 (ワッチョイ 9fd5-0cuy)
2023/04/29(土) 15:40:38.81ID:Nf3mjlei0 いまの相場でいうと A620で1番マシだと思うけどね
asrockは嫌いだけどね
asrockは嫌いだけどね
603Socket774 (ワッチョイ ff0c-A7w6)
2023/04/29(土) 15:45:23.73ID:qAkz6OCR0 >>593
x370で5950xや5800X3D使っている人は多いでしょう。まあ、600番台はケチがついてしまったけれど。
x370で5950xや5800X3D使っている人は多いでしょう。まあ、600番台はケチがついてしまったけれど。
605Socket774 (オイコラミネオ MM6b-VdfR)
2023/04/29(土) 17:53:32.04ID:KqD05wqgM 信者は信仰の問題で買えないだろと突っ込み期待したんじゃないのか
606Socket774 (スッップ Sdbf-8X2X)
2023/04/29(土) 18:00:02.32ID:WIvZdCaXd 新参に厳しすぎやろ泣
607Socket774 (ワッチョイ 3758-fitb)
2023/04/29(土) 18:07:19.05ID:hu7nlV0b0 ASRock の Taichi しか買わなくなった
Clock Generator が特殊なんでしょ?
たしかにOCやりやすいし、慣れたので
Clock Generator が特殊なんでしょ?
たしかにOCやりやすいし、慣れたので
608Socket774 (ワッチョイ d70c-By2c)
2023/04/29(土) 18:18:23.65ID:SKEzFCHT0 実際7600xと5600xで
FF14とか他のゲームして
起動時間が2秒とか
エリアからエリアの移動が少し早くなる程度なのかな?
ベンチだと数値だけど実測だとどれぐらい変わるの?
メモリも早くなってるしやっぱり別物だなぁって実感できるの?
FF14とか他のゲームして
起動時間が2秒とか
エリアからエリアの移動が少し早くなる程度なのかな?
ベンチだと数値だけど実測だとどれぐらい変わるの?
メモリも早くなってるしやっぱり別物だなぁって実感できるの?
610Socket774 (ワッチョイ 575d-bLga)
2023/04/29(土) 18:45:38.48ID:IecWH1pO0 もう売り切れてると思ってさっきパソ工の行ったらx670e売ってたよ、、、、
「いや〜残念今回は縁が無かったね〜」て組まない理由探してたのかも
もう後戻り出来ない
「いや〜残念今回は縁が無かったね〜」て組まない理由探してたのかも
もう後戻り出来ない
611Socket774 (ワッチョイ 9f50-p0t6)
2023/04/29(土) 19:02:13.30ID:P7JQ4WxT0 x670eの将来性は期待できるが、まだ宝の持ち腐れぽい
まあAM5マザボのB以上の最安値で23,000円くらいするからケチケチしなきゃあり
まあAM5マザボのB以上の最安値で23,000円くらいするからケチケチしなきゃあり
612Socket774 (ワッチョイ 9f73-XuIb)
2023/04/29(土) 19:15:52.24ID:ukupTAkl0 詳しくないからあれだけど7600無印と定格メモリならクソほども影響ないって事でいいのん?
7700xと定格メモリでも事例あったらしいし
7700xと定格メモリでも事例あったらしいし
613Socket774 (ワッチョイ 9fd5-0cuy)
2023/04/29(土) 19:35:06.06ID:Nf3mjlei0 もう初心者スレで聞けよ
614Socket774 (テテンテンテン MM8f-izHn)
2023/04/29(土) 19:41:55.47ID:s5GvJ8Q1M ちょっと前まで安いマザボってmicro-atxばっかで
今回はコンパクトにいこうとケースも電源もcpuクーラーも
決めてたけどセールねぇって行ってみたらx670eがあって
買ってしまった
先にケースとか買わなくてホント良かったわ
今回はコンパクトにいこうとケースも電源もcpuクーラーも
決めてたけどセールねぇって行ってみたらx670eがあって
買ってしまった
先にケースとか買わなくてホント良かったわ
615Socket774 (ワッチョイ ff1f-fitb)
2023/04/29(土) 20:00:19.63ID:cNeUXdKF0 焼損対策BIOS出てねーかなーって行ったら更新されてたけどついでにで24GBメモリにも対応しとったわ
一瞬64GBにしたの失敗だったなー思ったけど調べたら24×2も32×2も価格ほぼ一緒なのな
一瞬64GBにしたの失敗だったなー思ったけど調べたら24×2も32×2も価格ほぼ一緒なのな
616Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/04/29(土) 20:31:42.14ID:V/dpCZwS0 >>612
7700Xの事例ってOCメモリ1件しかしらんけど他にあったの?
7700Xの事例ってOCメモリ1件しかしらんけど他にあったの?
617Socket774 (ワッチョイ 57b1-XuIb)
2023/04/29(土) 20:40:55.27ID:YlSlDRMb0 STRIX E-AのBIOSベータ版とれた??
618Socket774 (ワッチョイ 37db-hzXf)
2023/04/29(土) 20:46:34.82ID:bHyDlV5U0 エルネスト焼損 交響曲変ロ長調
619Socket774 (ワッチョイ d76e-HS5L)
2023/04/29(土) 20:59:38.55ID:JLqVsDvb0 無理だろうけどTUF目当てに
明日工房つくば行ってみるよ
明日工房つくば行ってみるよ
620Socket774 (ワッチョイ 57b1-t7Cm)
2023/04/29(土) 21:11:15.38ID:oTpCZQ110 閉店間際に田舎の工房いってたら置いてたな。思わず買っちゃった
621Socket774 (ワッチョイ bf09-gUqw)
2023/04/29(土) 21:24:55.75ID:V/dpCZwS0 TUF X670E-PLUSは結構残ってたみたいだな
日本橋でも昼過ぎまであったし、トマホのほうが入手難度高かった
日本橋でも昼過ぎまであったし、トマホのほうが入手難度高かった
622Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/04/29(土) 21:27:06.49ID:V/dpCZwS0 祖父にも特価TUF置いてたけど、こっちはB650-PLUS WIFI ¥26,800でCPUセット値引が 7500~1万円だったな
623Socket774 (ワッチョイ 976e-kc17)
2023/04/29(土) 21:59:54.23ID:LvxQS7mm0 工房のx670eネットは流石に瞬殺だったようたけど実店舗だと運が良ければ明日くらいはまだ買えるかもしれんね
624Socket774 (ワッチョイ 9fd5-0cuy)
2023/04/29(土) 22:03:08.67ID:Nf3mjlei0 こういうのって土日分けて出さない?
625Socket774 (ワッチョイ b76e-dHs5)
2023/04/29(土) 22:16:18.63ID:TbLyzAjq0 トマホはどうなってんだトマホは
626Socket774 (ワッチョイ 976e-kc17)
2023/04/29(土) 22:21:28.39ID:LvxQS7mm0 正直A620に少し期待してたけどもはや超絶微妙なんでB650買おうかと思ってたけどx670eが29000円で買えるならもうそれで良いよね
627Socket774 (ワッチョイ 976e-kc17)
2023/04/29(土) 22:22:34.55ID:LvxQS7mm0 28000円か
628Socket774 (ワッチョイ 9f50-p0t6)
2023/04/29(土) 22:22:37.71ID:P7JQ4WxT0 x670eにしては安いんだけども7700X以下で使うとなるとそれでもまだ悩むな
629Socket774 (スッップ Sdbf-8X2X)
2023/04/29(土) 22:31:58.88ID:WIvZdCaXd 工房ネット2-30秒くらいで消えたからな明日でても瞬殺
田舎店舗も明日朝一ならワンチャンありそうと思うやつが大勢いて厳しい
田舎店舗も明日朝一ならワンチャンありそうと思うやつが大勢いて厳しい
630Socket774 (ワッチョイ bf73-uVof)
2023/04/29(土) 22:37:56.43ID:rK6BHQo00 そんないいやつなん?
631Socket774 (スップ Sdbf-a/Gp)
2023/04/29(土) 22:38:36.20ID:IYGy/DAFd やっぱASRockよ!
https://i.imgur.com/GwOVOhs.png
https://i.imgur.com/GwOVOhs.png
633Socket774 (アウアウクー MM8b-Y/xY)
2023/04/29(土) 23:30:59.47ID:jilNAuc8M 原野、、、G民なの・・・?
634Socket774 (ワッチョイ 3772-fitb)
2023/04/30(日) 01:22:50.14ID:JVWzGyKg0 今はアプライドで買ったCPU(7900X)のオマケでついてきたB650マザー
なんで工房でも特価のX670Eでも良い。
個人的には今使っているマザーのメモリーが片側ラッチ式なんで
嫌なんだよね。
ということで「TUF X670E-PLUS」も通常の形式だったら買ったかな。
片側ラッチ式って本当にやめて欲しいわ。個人的にも好きじゃない。
あれって便利なんだろうかね。通常のほうがメモリーが正しく刺さった
と分かる前の方式の方が分かりやすいと思うけどね。
なんで工房でも特価のX670Eでも良い。
個人的には今使っているマザーのメモリーが片側ラッチ式なんで
嫌なんだよね。
ということで「TUF X670E-PLUS」も通常の形式だったら買ったかな。
片側ラッチ式って本当にやめて欲しいわ。個人的にも好きじゃない。
あれって便利なんだろうかね。通常のほうがメモリーが正しく刺さった
と分かる前の方式の方が分かりやすいと思うけどね。
635Socket774 (スップ Sd3f-riHM)
2023/04/30(日) 01:35:53.61ID:4Vmy/TUcd 便利かどうかは置いといても、正しく刺さったのが分かりにくいとは思ったことないなぁ
片ラッチの方が基盤の実装面積が気持ち広くなるらしいよ。
あとコスト削減
片ラッチの方が基盤の実装面積が気持ち広くなるらしいよ。
あとコスト削減
636Socket774 (ワッチョイ 9f50-p0t6)
2023/04/30(日) 01:40:49.68ID:ADghfu1z0 アプライドの実質1.5万のB650だったけども、わざわざそれを即交換するほどなのかな
多分開封使用済みだろうけど、売るとかで良い価格付いてる?
多分開封使用済みだろうけど、売るとかで良い価格付いてる?
637Socket774 (ワッチョイ 3773-671v)
2023/04/30(日) 01:46:52.28ID:UvQSFLqm0 片ラッチはpci-eの固定の爪と干渉云々とか何かで言われた覚えがあるが何だったか忘れたw
mini-itxマザーだったかな
mini-itxマザーだったかな
638Socket774 (ワッチョイ ff44-CVkx)
2023/04/30(日) 01:53:13.59ID:brrWnPlK0 >>634
俺はROG STRIX B650E-F GAMING WIFI使用していて片側ラッチ式だったが
すんなり入ったぞw
メモリ付けた後にマザーボードを傾けてメモリが斜めになってないか一応確認したが
俺はROG STRIX B650E-F GAMING WIFI使用していて片側ラッチ式だったが
すんなり入ったぞw
メモリ付けた後にマザーボードを傾けてメモリが斜めになってないか一応確認したが
639Socket774 (ワッチョイ 9758-zWqA)
2023/04/30(日) 02:09:50.47ID:8hl28NXF0 pciスロットはないのか
640Socket774 (ブーイモ MMbf-sG5u)
2023/04/30(日) 03:32:43.52ID:r41FOtgIM 片ラッチアレルギーって、不器用宣言してるようにしか聞こえない
642Socket774 (ワッチョイ d76e-HS5L)
2023/04/30(日) 04:08:05.14ID:6i4nFkVr0 DORIRUウザい
643Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/04/30(日) 04:17:03.05ID:77yqWOoy0 片ラッチは外すときにちょっと面倒なので、メモリを何度も付け替えるような使い方してるかどうかで印象変わると思う
645Socket774 (スッップ Sdbf-HS5L)
2023/04/30(日) 12:58:12.29ID:SGB4xFvTd 工房のTUF買えたわおまいらありがとう
646Socket774 (スッップ Sdbf-8X2X)
2023/04/30(日) 13:14:11.68ID:JWUjWEBwd647Socket774 (ワッチョイ ffcf-By2c)
2023/04/30(日) 13:25:48.75ID:xW7Bn7au0 ワイは26980円で買ったけどな
648Socket774 (スッップ Sdbf-HoNx)
2023/04/30(日) 13:57:45.64ID:utGwLLead 工房tufあったから買ったけど
冷静になったら必要なかったわ…
冷静になったら必要なかったわ…
649Socket774 (ワッチョイ d76e-HS5L)
2023/04/30(日) 14:50:53.75ID:6i4nFkVr0 つくばの工房開店の時点でTUF残3だった
スレ違いだがソニックのZ790が34,980円
コレもいいなと思ったが13900Kでゲームしたときの
消費電力見るとな
スレ違いだがソニックのZ790が34,980円
コレもいいなと思ったが13900Kでゲームしたときの
消費電力見るとな
650Socket774 (ワッチョイ 5773-u8/6)
2023/04/30(日) 15:02:12.26ID:SsxgPwZ70 ASUSマザー電圧盛りすぎ
https://i.imgur.com/TA94Zuy.jpg
https://i.imgur.com/TA94Zuy.jpg
651Socket774 (オッペケ Sr8b-xPJm)
2023/04/30(日) 15:04:41.37ID:0Ha7ZjOYr ROG B650E-Fもセールして♡
652Socket774 (ワッチョイ 57b1-XuIb)
2023/04/30(日) 15:05:24.69ID:a1ZanAQp0 AMDの課題として洗い出されたいい例とも取れる
次のZEN5は1.45vでも回り切る重厚な作りを目指すだろ
次のZEN5は1.45vでも回り切る重厚な作りを目指すだろ
653Socket774 (ワッチョイ 5773-u8/6)
2023/04/30(日) 15:07:11.63ID:SsxgPwZ70 ASUSマザーは性能稼ぐために電圧モリモリをデフォとした為、X3D焼け多発。
X3D焼け対策BIOS以降は他社並み電圧で性能底上げの優位が消えたな。
X3D焼け対策BIOS以降は他社並み電圧で性能底上げの優位が消えたな。
654Socket774 (ワッチョイ d70c-By2c)
2023/04/30(日) 15:08:30.86ID:SuRBJZ2F0 焼け焦げたCPU あれってどこが弁償してくれるん?
655Socket774 (スッップ Sdbf-8X2X)
2023/04/30(日) 15:14:53.09ID:JWUjWEBwd >>653
最新BIOSで安心してTUFちゃん使えるな!楽しみや格安TUF
最新BIOSで安心してTUFちゃん使えるな!楽しみや格安TUF
656Socket774 (ワッチョイ 7786-yP8d)
2023/04/30(日) 15:18:22.34ID:Jlfm0TNB0 多発してるか?
2件しかないだろ
2件しかないだろ
657Socket774 (テテンテンテン MM8f-izHn)
2023/04/30(日) 16:47:34.90ID:fRxuOodkM tuf x670e-plusってまだメモリ24gb48gb対応していない?
658Socket774 (ワッチョイ 17e8-CVkx)
2023/04/30(日) 17:37:50.14ID:zsvj3zq/0 ゲームしてるとI225のLANは1Gbpsに固定しないとリンク切断起こって使えん
AM5はほとんどI225とI226のLANが載ってるしIntelやらかしすぎだろ・・・・・・・
AM5はほとんどI225とI226のLANが載ってるしIntelやらかしすぎだろ・・・・・・・
660Socket774 (ワッチョイ 17e8-CVkx)
2023/04/30(日) 17:58:40.92ID:zsvj3zq/0 B650E AORUS TACHYON
661Socket774 (オッペケ Sr8b-xPJm)
2023/04/30(日) 18:00:12.37ID:F8C30TSur662Socket774 (アウアウクー MM8b-Y/xY)
2023/04/30(日) 18:06:19.07ID:9ba9C3mRM663Socket774 (アウアウクー MM8b-Y/xY)
2023/04/30(日) 18:09:06.66ID:9ba9C3mRM ×デバイスマネージャーで省電力イーサネットを無効にする
〇デバイスマネージャーのI225-V(I226-V)の詳細タブで省電力イーサネットを無効にする
〇デバイスマネージャーのI225-V(I226-V)の詳細タブで省電力イーサネットを無効にする
664Socket774 (ワッチョイ 17e8-CVkx)
2023/04/30(日) 18:12:07.95ID:zsvj3zq/0665Socket774 (ワッチョイ 17e8-CVkx)
2023/04/30(日) 18:13:58.52ID:zsvj3zq/0 動画とかネットサーフィンだと問題ないというか支障ないんだが
ゲームだと極小ワープ(カクツキ)で弾が当たらんから問題なんだわ
ゲームだと極小ワープ(カクツキ)で弾が当たらんから問題なんだわ
666Socket774 (アウアウクー MM8b-Y/xY)
2023/04/30(日) 18:17:02.94ID:9ba9C3mRM >>664
使っているスイッチ(ングハブ)の型番は何かな?差し支えなければ書いていただきたくー
インテリジェントタイプならポートの設定で省電力イーサネット(EEE)/IEEE802.3azを無効にしてみるとか
ファームウェアの更新が来てるなら最新にしてみるとか
使っているスイッチ(ングハブ)の型番は何かな?差し支えなければ書いていただきたくー
インテリジェントタイプならポートの設定で省電力イーサネット(EEE)/IEEE802.3azを無効にしてみるとか
ファームウェアの更新が来てるなら最新にしてみるとか
668Socket774 (ワッチョイ 17e8-CVkx)
2023/04/30(日) 18:59:02.24ID:zsvj3zq/0 >>666
Netgear Nighthawk S8000
ファーム最新
設定機能プリセットゲーム
IGMPスヌーピング
オン:ポート1PC、ポート8アップリンク
フロー制御
オフ
パワーセーブモード
オフ
QoS モード
ポートベース:ポート1優先度高、ポート8優先度高
このハブ使ってこんな漢字で設定しとる
Netgear Nighthawk S8000
ファーム最新
設定機能プリセットゲーム
IGMPスヌーピング
オン:ポート1PC、ポート8アップリンク
フロー制御
オフ
パワーセーブモード
オフ
QoS モード
ポートベース:ポート1優先度高、ポート8優先度高
このハブ使ってこんな漢字で設定しとる
669Socket774 (アウアウウー Sa1b-OB5v)
2023/04/30(日) 19:03:58.86ID:Rq6/84jDa 漢字キチ
670Socket774 (アウアウクー MM8b-Y/xY)
2023/04/30(日) 19:20:18.12ID:9ba9C3mRM >>668
どーもありがとうです
ルーター直結の1GbEなんですねー。2.5GbE以上かと思ってた
RedditやIntelフォーラムで書かれていた症状とそっくりなので
詳細タブの省電力イーサネット無効かv2.1.3.3ドライバへの更新で直るんじゃないかな
ウチでも謎ワープなしで問題ないし(ZTE F660P /NURO光 + BUFFALO BS-GS2008 /v1.0.11.01)
どーもありがとうです
ルーター直結の1GbEなんですねー。2.5GbE以上かと思ってた
RedditやIntelフォーラムで書かれていた症状とそっくりなので
詳細タブの省電力イーサネット無効かv2.1.3.3ドライバへの更新で直るんじゃないかな
ウチでも謎ワープなしで問題ないし(ZTE F660P /NURO光 + BUFFALO BS-GS2008 /v1.0.11.01)
671Socket774 (アウアウウー Sa1b-5aId)
2023/04/30(日) 19:46:50.84ID:hm7SjpnTa さっき帰りに地元の工房寄ったら普通に複数置いてた
大騒ぎしてたのはこことか通販に飛びついた一部だけでリアルでは大して注目集めてないようだ
下手すりゃGW中に25k割りそうな空気だった
大騒ぎしてたのはこことか通販に飛びついた一部だけでリアルでは大して注目集めてないようだ
下手すりゃGW中に25k割りそうな空気だった
672Socket774 (ワッチョイ 9fd5-0cuy)
2023/04/30(日) 20:05:58.12ID:W+JmntGc0 軒並み下がってきてるから今すぐ欲しい人以外はまだ待った方が良さそうだよね
673Socket774 (スッップ Sdbf-8X2X)
2023/04/30(日) 20:07:12.43ID:JWUjWEBwd まぁ特価はなくなった時に欲しくなるんですよ
あ、アスロックはノーセンキューで
あ、アスロックはノーセンキューで
674Socket774 (アウアウウー Sa1b-5aId)
2023/04/30(日) 20:17:39.47ID:hm7SjpnTa 円安とか以上に今まで異常すぎただけだな
ROGならいざ知らずTUFが4万円台って何?
誰も買わなかったからここまで落ちてきた
これでもまだまだ高いけどね、あと数千円足せばX570の頃ならUNIFYが買えたんだし
ROGならいざ知らずTUFが4万円台って何?
誰も買わなかったからここまで落ちてきた
これでもまだまだ高いけどね、あと数千円足せばX570の頃ならUNIFYが買えたんだし
675Socket774 (ワッチョイ 9f50-p0t6)
2023/04/30(日) 20:32:13.29ID:ADghfu1z0 7900X以上を求めたり、次世代載せ替えとかいろいろ考えればありなんだろうな
投資部分が何割かあるよう
投資部分が何割かあるよう
676Socket774 (ワッチョイ d70c-By2c)
2023/04/30(日) 20:33:28.07ID:SuRBJZ2F0 グラボに比べたらマザボって安いよな
677Socket774 (ワッチョイ ff44-CVkx)
2023/04/30(日) 20:42:24.89ID:brrWnPlK0 6年ぐらい前のハイエンドグラボは最高で10万ぐらいだったがいまは30万以上もするんだよな
678Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/04/30(日) 20:51:36.46ID:77yqWOoy0 今は時期が悪い!で、待ったらASRockしか無くなったAM4の話する?
679Socket774 (ワッチョイ 9fd5-0cuy)
2023/04/30(日) 21:19:53.61ID:W+JmntGc0 スレチなんでAM4でどうぞw
680Socket774 (ワッチョイ 774a-p0t6)
2023/04/30(日) 21:39:28.15ID:nw6ybcst0 為替以上に世界的インフレがなあ
そろそろ落ちると思うのだが
そろそろ落ちると思うのだが
681Socket774 (ワッチョイ d70c-By2c)
2023/04/30(日) 21:50:15.73ID:SuRBJZ2F0 テスラかビットコインに全力でカネ突っ込んで大金持ちになれば
最高級のマザボを何も悩まずに買えるぞ。
最高級のマザボを何も悩まずに買えるぞ。
683Socket774 (ワッチョイ 17e8-CVkx)
2023/04/30(日) 21:55:25.40ID:zsvj3zq/0685Socket774 (ワッチョイ 9758-+u9w)
2023/04/30(日) 22:05:57.41ID:50QvrjCD0 >>683
全二重に固定する場合は両側を固定しないといけない(自分がオートネゴシエーションで相手がオートネゴシエーションの信号を出してこない場合は速度しか判定できないので半二重として動作する)と思うんだけど接続先のルータでは固定してる?
全二重に固定する場合は両側を固定しないといけない(自分がオートネゴシエーションで相手がオートネゴシエーションの信号を出してこない場合は速度しか判定できないので半二重として動作する)と思うんだけど接続先のルータでは固定してる?
686Socket774 (ワッチョイ 17e8-CVkx)
2023/04/30(日) 22:20:24.69ID:zsvj3zq/0687Socket774 (ワッチョイ d743-+eJU)
2023/04/30(日) 22:40:38.14ID:h/WZ8npB0 USBアダプターにも劣るIntel I225
悲しい結果だ
悲しい結果だ
688Socket774 (アウアウアー Sa4f-Y/xY)
2023/04/30(日) 23:04:02.97ID:pbXUwBvSa うーん、ウチではI225-VでもI226-Vでも問題出ていないのでルーターとかネットワーク周りいじくてってるの
デフォに戻して見てどうかとかじゃね?
デフォに戻して見てどうかとかじゃね?
689Socket774 (ワッチョイ 3758-fitb)
2023/04/30(日) 23:10:50.03ID:w19Wjr1a0 IntelLANは
1G, 10G → 安定
と
Killerとかいう2.5G →なんかおかしい
1G, 10G → 安定
と
Killerとかいう2.5G →なんかおかしい
690Socket774 (ワッチョイ 17e8-wS+h)
2023/04/30(日) 23:32:51.68ID:zsvj3zq/0 >>688
速度も合わせたし元にも戻して試したけど全部ダメ
ゲームの負荷が掛かると切断されるのよ…
そうなると一旦無効化してから再度有効化しないと認識しなくなる
ゲームでオンボードLAN使うなら蟹搭載が絶対いい
速度も合わせたし元にも戻して試したけど全部ダメ
ゲームの負荷が掛かると切断されるのよ…
そうなると一旦無効化してから再度有効化しないと認識しなくなる
ゲームでオンボードLAN使うなら蟹搭載が絶対いい
691Socket774 (ワッチョイ 17c9-554x)
2023/04/30(日) 23:39:05.75ID:NbVD4Aex0 的外れかもしれんが
デバイスマネージャーの詳細設定からオフロード、チェックサムオフロードとつく項目を無効
は実施済み?
デバイスマネージャーの詳細設定からオフロード、チェックサムオフロードとつく項目を無効
は実施済み?
692Socket774 (ワッチョイ 3772-fitb)
2023/04/30(日) 23:40:11.11ID:JVWzGyKg0 昔はintelLANって質が良かった気もするけどね。
今のマザーは蟹LANだけど、特に不自由はしていないね。
今のマザーは蟹LANだけど、特に不自由はしていないね。
694Socket774 (ワッチョイ d7b3-Y/xY)
2023/04/30(日) 23:44:53.30ID:GJ+yC+zT0 >>693
一度すべて設定を標準に戻してみたらどうかな?
B650E AORUS TACHYON (Rev. 1.0)のLanはIntel I225-Vのようだけど
デバイスマネージャーでは Intel(R) Ethernet Controller (3) I225-V と表記されてるよね?
一度すべて設定を標準に戻してみたらどうかな?
B650E AORUS TACHYON (Rev. 1.0)のLanはIntel I225-Vのようだけど
デバイスマネージャーでは Intel(R) Ethernet Controller (3) I225-V と表記されてるよね?
695Socket774 (ワッチョイ d7b3-Y/xY)
2023/04/30(日) 23:56:02.86ID:GJ+yC+zT0696Socket774 (オイコラミネオ MM6b-VdfR)
2023/05/01(月) 02:04:04.45ID:rJ7+s8OBM Intel2.5Gはハードウェア上の欠陥って話あったんだが、それだとドライバやら設定やらで対処しようとしても使い方次第では困らない様にはなっても安定した通信の提供自体は無理じゃないかね
697Socket774 (オッペケ Sr8b-L6nx)
2023/05/01(月) 02:40:52.55ID:UOPmtyDar ASUSのROG B650Eなんだけど、INTELのLANって最新ドライバ当たってたら何もしなくても大丈夫?
何か設定したほうがよい?
何か設定したほうがよい?
698Socket774 (ワッチョイ d76e-wQ6u)
2023/05/01(月) 02:53:05.25ID:GSpz1e8S0 完全に初心者スレで草
699Socket774 (アウアウアー Sa4f-Y/xY)
2023/05/01(月) 02:59:12.47ID:o0YAELOca >>696
欠陥があるのは(2)、(3)の付かないI225-V初代
設計ミスで2.5GbE環境で8K以下のパケットに対応しなかったためそれらを受信すると
応答不能状態になって激遅になってしまうというもの。そうなった時に強制的に1GbEにするファームウェアがリリースされた
(2)が付くRev.2以降は解消された
今回はB650Eマザボなのでそんな古い世代が載っている可能性は薄く載っていたとしても1GbE環境なので基本影響はないはず
(GIGABYTEは後期X570(いわゆるX570S)マザボにBIOS上(3)表記で初代I225-Vを載せたヤバい実例があるので可能性はゼロではない)
>>693
GS808E - Nighthawk S8000(ゲーミングスイッチ)のマニュアルを読んでみたら気になる点をいくつか見つけた
一度、設定を工場出荷時に戻して↓の3点だけ変更して試してほしいかな
1) QoSは標準のまま
2) IGMPスヌーピングを無効(IPv4はマルチキャストがほとんどないのでそれで帯域が埋まることはないから不要)
3) パワーセーブモードの管理で「IEEE 802.3az」「ケーブル長省電力」「リンクダウン省電力」を無効
・せっかく施した設定を変えるのは抵抗があるかもだけど症状的にスイッチとの特に電力制御の相性みたいな感じなので変更推奨(ウチのインテリジェントスイッチも同じ設定で問題出てない)
・S8000の最新ファームウェアはv1.7.1.0みたいだから上げていないのなら併せてアップデートした方がいいかもね
欠陥があるのは(2)、(3)の付かないI225-V初代
設計ミスで2.5GbE環境で8K以下のパケットに対応しなかったためそれらを受信すると
応答不能状態になって激遅になってしまうというもの。そうなった時に強制的に1GbEにするファームウェアがリリースされた
(2)が付くRev.2以降は解消された
今回はB650Eマザボなのでそんな古い世代が載っている可能性は薄く載っていたとしても1GbE環境なので基本影響はないはず
(GIGABYTEは後期X570(いわゆるX570S)マザボにBIOS上(3)表記で初代I225-Vを載せたヤバい実例があるので可能性はゼロではない)
>>693
GS808E - Nighthawk S8000(ゲーミングスイッチ)のマニュアルを読んでみたら気になる点をいくつか見つけた
一度、設定を工場出荷時に戻して↓の3点だけ変更して試してほしいかな
1) QoSは標準のまま
2) IGMPスヌーピングを無効(IPv4はマルチキャストがほとんどないのでそれで帯域が埋まることはないから不要)
3) パワーセーブモードの管理で「IEEE 802.3az」「ケーブル長省電力」「リンクダウン省電力」を無効
・せっかく施した設定を変えるのは抵抗があるかもだけど症状的にスイッチとの特に電力制御の相性みたいな感じなので変更推奨(ウチのインテリジェントスイッチも同じ設定で問題出てない)
・S8000の最新ファームウェアはv1.7.1.0みたいだから上げていないのなら併せてアップデートした方がいいかもね
700Socket774 (スッップ Sdbf-wS+h)
2023/05/01(月) 03:07:20.24ID:OzLdU/0Td701Socket774 (アウアウアー Sa4f-Y/xY)
2023/05/01(月) 03:13:35.43ID:o0YAELOca 欠陥って何?実際使ってみて不具合食らったのかな?
それともネット記事丸のみしてるだけ?
それともネット記事丸のみしてるだけ?
702Socket774 (スッップ Sdbf-wS+h)
2023/05/01(月) 03:17:49.26ID:OzLdU/0Td なんだこの擁護厨?
火消ししたいのか
火消ししたいのか
703Socket774 (オイコラミネオ MM6b-VdfR)
2023/05/01(月) 03:18:33.38ID:rJ7+s8OBM 電子データを丸のみに出来るやつなんてこの世に存在するのか?
704Socket774 (アウアウアー Sa4f-Y/xY)
2023/05/01(月) 03:24:07.94ID:o0YAELOca はいはいレッテルレッテル
さんざんNICスレでバトったから慣れっこなのでどうぞどうそ
RedditガーとかIntelフォーラムガーとかカニおじさん達が海外マウント獲ってくるので
全部読んで不具合確認したら数件-十数件レベルとあまりに数が少なすぎて吹きましたー
レス数も炎上してるとは思えない数でほとんどが使ったことないやつらの印象や感想の書き込みばかりで吹きましたー
思い込みって怖いなーって
さんざんNICスレでバトったから慣れっこなのでどうぞどうそ
RedditガーとかIntelフォーラムガーとかカニおじさん達が海外マウント獲ってくるので
全部読んで不具合確認したら数件-十数件レベルとあまりに数が少なすぎて吹きましたー
レス数も炎上してるとは思えない数でほとんどが使ったことないやつらの印象や感想の書き込みばかりで吹きましたー
思い込みって怖いなーって
705Socket774 (ワッチョイ 17e8-wS+h)
2023/05/01(月) 03:35:34.38ID:eQLkYIKK0 Intel LANで色々試しました
結果ゲーム時の切断は発生しダメでした
代替案でUSB接続LANアダプターなら正常に繋がってます
貴方が言うI225の初代って今のマザボに載せてるの?
普通リビジョン進んだRev2かRev3のI225じゃないの?
自作PC関係の人なのかしらないけどもみ消したいんだろうけどこっちは被害出てんだから必死にもなるよ
結果ゲーム時の切断は発生しダメでした
代替案でUSB接続LANアダプターなら正常に繋がってます
貴方が言うI225の初代って今のマザボに載せてるの?
普通リビジョン進んだRev2かRev3のI225じゃないの?
自作PC関係の人なのかしらないけどもみ消したいんだろうけどこっちは被害出てんだから必死にもなるよ
706Socket774 (アウアウアー Sa4f-Y/xY)
2023/05/01(月) 03:40:39.85ID:o0YAELOca イベントビューアーにID27のネットワーク切断の警告が記録される件も
スリープイン・アウト/電源オン・オフ/再起動時にも記録されるので通信中のガチ切断と区別する必要がある事をカニおじ達に何度説明しても判ってもらえません
なぜなら使ったことがないからでーす
ウチではI225-V rev.3が載ったゲーミングPCが二台稼働していて毎日FPSで激しく通信していますがー
謎ワープなんて一度も起きてませんしイベントビューアーのID27もガチ通信時のものは皆無でーす
私自身もメインPCをI226-Vが載ったMini-PCに換えて一か月ほど使ってみましたがー
通信中の切断はついぞ起きませんでしたー
>>705
>>699 に書いたことは試してみたのかな?
スリープイン・アウト/電源オン・オフ/再起動時にも記録されるので通信中のガチ切断と区別する必要がある事をカニおじ達に何度説明しても判ってもらえません
なぜなら使ったことがないからでーす
ウチではI225-V rev.3が載ったゲーミングPCが二台稼働していて毎日FPSで激しく通信していますがー
謎ワープなんて一度も起きてませんしイベントビューアーのID27もガチ通信時のものは皆無でーす
私自身もメインPCをI226-Vが載ったMini-PCに換えて一か月ほど使ってみましたがー
通信中の切断はついぞ起きませんでしたー
>>705
>>699 に書いたことは試してみたのかな?
707Socket774 (オイコラミネオ MM6b-VdfR)
2023/05/01(月) 03:45:05.36ID:rJ7+s8OBM 狭いコミュニティで十数件不具合出てるなら問題はあるって事だろ
708Socket774 (アウアウアー Sa4f-Y/xY)
2023/05/01(月) 03:49:58.25ID:o0YAELOca >>705
なのでデバイスマネージャーのスクショを貼ったのですが
あなたのPCの表記はどうなっていますか?(2)とか(3)が書かれてないのは初代です
NICスレでもI226-Vでが切れまくって激おこの人がいましたが詳細タブの省電力イーサネットの無効だけで無事解決しました
スイッチとの相性がどうしようもないケースがあるようですがーS8000はインテリジェントタイプなので設定で回避できる可能性は高いと思われます
私はIntelやショップの関係者ではありませーん
疑問を持っただけの一消費者です
なのでデバイスマネージャーのスクショを貼ったのですが
あなたのPCの表記はどうなっていますか?(2)とか(3)が書かれてないのは初代です
NICスレでもI226-Vでが切れまくって激おこの人がいましたが詳細タブの省電力イーサネットの無効だけで無事解決しました
スイッチとの相性がどうしようもないケースがあるようですがーS8000はインテリジェントタイプなので設定で回避できる可能性は高いと思われます
私はIntelやショップの関係者ではありませーん
疑問を持っただけの一消費者です
709Socket774 (アウアウアー Sa4f-Y/xY)
2023/05/01(月) 03:54:26.88ID:o0YAELOca >>707
出荷総数や稼働総数を考えると私にはとてもその数では騒ぐほどの問題とは思えないのでー
現にTechpowerupの記事とまるで同じ症状はなかったですし
1GbEでも2.5GbEでも発生して解決方法はまったくない深刻なものなのに何故なのかなーって
出荷総数や稼働総数を考えると私にはとてもその数では騒ぐほどの問題とは思えないのでー
現にTechpowerupの記事とまるで同じ症状はなかったですし
1GbEでも2.5GbEでも発生して解決方法はまったくない深刻なものなのに何故なのかなーって
710Socket774 (オイコラミネオ MM6b-VdfR)
2023/05/01(月) 04:03:35.68ID:rJ7+s8OBM 使い方の問題で不具合に気づいてない人が世の中に何百何千倍と存在してるんだが
通信全くしないではなく不意の切断ではデータキャッシュする動画視聴では問題がないしな
通信全くしないではなく不意の切断ではデータキャッシュする動画視聴では問題がないしな
711Socket774 (アウアウアー Sa4f-Y/xY)
2023/05/01(月) 04:18:32.42ID:o0YAELOca あ、はい
でもそれはTechpowerupの記事とはまるで違う事象ですよね
それに切断があればPCI-E接続のIntel LanはイベントビューアーにID27が付きますし
チップセットのMACを使う物理層のみのタイプはいくら切れまくっても一切付きませんがー
でもそれはTechpowerupの記事とはまるで違う事象ですよね
それに切断があればPCI-E接続のIntel LanはイベントビューアーにID27が付きますし
チップセットのMACを使う物理層のみのタイプはいくら切れまくっても一切付きませんがー
712Socket774 (ワッチョイ 17e8-CVkx)
2023/05/01(月) 05:17:58.33ID:eQLkYIKK0 >>708
(3)なのでRev3のI225かと
色々な設定の組み合わせも試したよと
Intel LANで切断の問題に直面してるのは事実で
このオンボードLANはどうしようもないから
別途Intel以外のLANアダプター使うしかないねが結論
(3)なのでRev3のI225かと
色々な設定の組み合わせも試したよと
Intel LANで切断の問題に直面してるのは事実で
このオンボードLANはどうしようもないから
別途Intel以外のLANアダプター使うしかないねが結論
713Socket774 (ワッチョイ 17e8-CVkx)
2023/05/01(月) 05:19:08.74ID:eQLkYIKK0 イベントIDは27でしたも付け加えておく
714Socket774 (ササクッテロレ Sp8b-gyHq)
2023/05/01(月) 05:34:12.81ID:2pkOuIEzp ここはハードウェア板のNICスレかよ...
715Socket774 (ワッチョイ 9758-3yPW)
2023/05/01(月) 05:44:12.35ID:fF8YT74h0 数ヶ月前ここのNICスレで大暴れしてた奴に目を付けられちゃったな
716Socket774 (アウアウアー Sa4f-Y/xY)
2023/05/01(月) 05:52:02.07ID:o0YAELOca >>712,713
乙でした。ファームウェア最新とかいろいろ設定は試したとかディテールが曖昧なので
ファームウェアのバージョンとかIMGPスヌーピング無効とかQoSがデフォルトなのかとかハッキリわからないのは残念ですねー
イベントビューアーのID27も通信時のものなのかそうでないのかも不明で同じく残念です
私もNetgear S8000が入手出来たら試してみたいと思いまーす
乙でした。ファームウェア最新とかいろいろ設定は試したとかディテールが曖昧なので
ファームウェアのバージョンとかIMGPスヌーピング無効とかQoSがデフォルトなのかとかハッキリわからないのは残念ですねー
イベントビューアーのID27も通信時のものなのかそうでないのかも不明で同じく残念です
私もNetgear S8000が入手出来たら試してみたいと思いまーす
717Socket774 (オッペケ Sr8b-c19C)
2023/05/01(月) 05:55:39.93ID:rPe2Ig5zr718Socket774 (ワッチョイ 17e8-wS+h)
2023/05/01(月) 06:00:57.17ID:eQLkYIKK0 はっきり言えることはAM5のマザボは
Intel LANが載っていない蟹LANが載っているものを
買うのが確実でこんな苦労はしなくて済むということですわ
Intel LANが載っていない蟹LANが載っているものを
買うのが確実でこんな苦労はしなくて済むということですわ
719Socket774 (アウアウアー Sa4f-Y/xY)
2023/05/01(月) 06:03:31.72ID:o0YAELOca うーん、なぜ負けたことになるのか意味不明・・・
結局ASUSのだけの問題ではなかったし
結局ASUSのだけの問題ではなかったし
720Socket774 (スップー Sd3f-+h9P)
2023/05/01(月) 06:09:27.33ID:SMi9CtKYd Intel LANってまだ不都合あるのか
ZEN3でも言われてたじゃね
ZEN3でも言われてたじゃね
721Socket774 (アウアウアー Sa4f-Y/xY)
2023/05/01(月) 06:12:44.97ID:o0YAELOca I225-V/I226-Vは問題が起きたら一か所の設定を大人気のRTL8125Bと同じにするだけじゃん
どこが苦労なのか判らない
どこが苦労なのか判らない
722Socket774 (ブーイモ MM8f-sG5u)
2023/05/01(月) 06:23:47.80ID:4k2k8kXSM723Socket774 (ワッチョイ 3715-QZ/Q)
2023/05/01(月) 06:40:24.12ID:WXPM5++E0 AMD BIOSアップデートを義務化
724Socket774 (アウアウアー Sa4f-Y/xY)
2023/05/01(月) 06:44:05.19ID:zuWk9i5Ia >>722 基本は
1) デバイスマネージャーのI225-V(I226-V)の詳細タブの省電力イーサネットを無効にする
or
2)最初から省電力イーサネットが無効になっているASUSかmsiのサポートにあるv2.1.3.3ドライバを使用する
I225-V/I226-Vが通信中に切れているかはイベントビュアーの警告にあるID27 e2fnexpressの発生時間で切り分けできる
(スリープイン・アウト、電源オン・オフ、再起動でも付くので混同しないよう注意)
Intelが認めている通り、スイッチ(ングハブ)によっては設定を変える必要があったりどうしてもダメな場合もあり
今のところNetgear Nighthawk S8000 GS808E-100JPSは何をしても切れるとの事
1) デバイスマネージャーのI225-V(I226-V)の詳細タブの省電力イーサネットを無効にする
or
2)最初から省電力イーサネットが無効になっているASUSかmsiのサポートにあるv2.1.3.3ドライバを使用する
I225-V/I226-Vが通信中に切れているかはイベントビュアーの警告にあるID27 e2fnexpressの発生時間で切り分けできる
(スリープイン・アウト、電源オン・オフ、再起動でも付くので混同しないよう注意)
Intelが認めている通り、スイッチ(ングハブ)によっては設定を変える必要があったりどうしてもダメな場合もあり
今のところNetgear Nighthawk S8000 GS808E-100JPSは何をしても切れるとの事
725Socket774 (スップー Sd3f-+h9P)
2023/05/01(月) 06:58:43.24ID:SMi9CtKYd 現状ってCPUの欠陥を誤魔化すために
マザーボードのBIOSで一時凌ぎやってるんだよね?
マザーボードのBIOSで一時凌ぎやってるんだよね?
726Socket774 (ワッチョイ d76d-hzXf)
2023/05/01(月) 07:02:44.35ID:0AtYUXvv0 WiFi6でええやん
728Socket774 (ワッチョイ ff6e-hzXf)
2023/05/01(月) 07:18:07.13ID:ZxBr0f+X0 AMDが修正をこっそりしたって事はそういう事
そして本来なら発売前に出すものを遅れてるというアホな対応
これがAMDって所
無意味な擁護は必要ない
そして本来なら発売前に出すものを遅れてるというアホな対応
これがAMDって所
無意味な擁護は必要ない
729Socket774 (ワッチョイ 9f73-ORb6)
2023/05/01(月) 08:50:22.33ID:mMY3iTGi0 規定の電圧で壊れたんじゃなくて、過電圧が原因なんだからどっちかというとマザボメーカーのせいじゃない?
730Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/01(月) 09:17:23.57ID:6slJdV370731Socket774 (スップー Sd3f-+h9P)
2023/05/01(月) 09:25:23.36ID:SMi9CtKYd732Socket774 (ワッチョイ ff73-DkcK)
2023/05/01(月) 09:35:25.42ID:KoLBAtcp0 うちの7800X3Dの6000みたらvSoc1.27Vだったわ
1.3リミットなら大丈夫っぽいな
1.3リミットなら大丈夫っぽいな
733Socket774 (オッペケ Sr8b-XuIb)
2023/05/01(月) 09:46:19.64ID:FIKXBrYor 1401いつになったらベータとれるんだ?
734Socket774 (ワッチョイ bf10-fitb)
2023/05/01(月) 09:57:18.73ID:9w9wTOIv0 (ワッチョイ ff6e-hzXf)
(ワッチョイ cb6e-hzXf [153.190.135.7])愛媛 東京 秋田
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230501/WnhCcjBmK1gw.html
(ワッチョイ ff6e-By2c)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230501/QmpHMDJ3SFcw.html
こいついつもの業者だぞ
(ワッチョイ cb6e-hzXf [153.190.135.7])愛媛 東京 秋田
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230501/WnhCcjBmK1gw.html
(ワッチョイ ff6e-By2c)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230501/QmpHMDJ3SFcw.html
こいついつもの業者だぞ
735Socket774 (ワッチョイ ff6e-hzXf)
2023/05/01(月) 11:03:34.93ID:ZxBr0f+X0 事実を書いたら業者www
アホしかいないのかw
アホしかいないのかw
736Socket774 (ワッチョイ 5773-u8/6)
2023/05/01(月) 11:10:24.22ID:aCwXUz7c0 DDR5とDDR4の性能差はどうなった?市場の主役は一気にDDR5へ【PCパーツ100選 メモリ編】
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1491346.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1491346.html
737Socket774 (ワッチョイ 57b1-XuIb)
2023/05/01(月) 11:15:21.41ID:Mo4br/yC0 6000超えた辺りでDDR5の方が僅かに性能が上になるって検証動画で見た
メモリーよりX3D載せた方が性能向上する気がする
メモリーよりX3D載せた方が性能向上する気がする
739Socket774 (ササクッテロラ Sp8b-zK5j)
2023/05/01(月) 11:20:13.95ID:IzKv9bfVp | 安定性がが欲しいならインテルLANを買えばいい |
| 蟹LANよりも高信頼性! これが必勝法だ‥‥‥  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
─- 、 ヽ. _,ノ
ヽ _  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
´ < / ̄ ̄ ̄`¬_
シスオペ , ヾ / , ヽ ,r'⌒"⌒ヽ
/、Wヽ! i 編集長 ,/_V l 八 ヽ
,、 ノ\゙| | rf「¨=;「l | fニヽ ゝ==_}
r// l==i| l `{{|ij ニK (ト--仆--イj
{ | | .| ーl. ,、-nn/|. /lr',ニヒ′ /l t-`='ーァハ
ヽ! !.| u | l _, -‐UJJJ| : :ト、--‐''''"´ | `,コニニ7 ハ `ニ´ / |:ニニ''_‐- __
. U| L.」二_'''¬┐: : : : : : :.|: : :| \. _」_;j l ト、`ー‐イ. | '''''‐ 、ハ
ヽ⊂=ゝ__./ `ヽ ゙ .l: : : : : : : | : : l 冫 ,..イ: |: lヽ | |/.ハ ハl | | |
\.r' P }: : : :} }| : : : : : : |: : : l / .| ハ l: : | :|: | ! |/./ハハヽ| |____|. |
. /`'''‐、 ヾ ヽ. `ー' .'| : : : : : : l: : : :| ||o`|: : |: |: | |. |//ト::イト、| |工作員| |
o °o ,.. -───────‐- 、 | ̄ ̄ ̄ ̄レ''|
○ ,. -────────- 、 ○ / 金銭欲に目の眩んだ \
/ バカなっ……! \ / 詐欺師がインチキ記事で ヽ
. / i225インテル製LANチップに | i 俺たちをだまそうとしてるのが i
|そんな安定性があるわけがない/ | 見え見えじゃねえか…! ,/
| 蟹LANよりも高信頼性! これが必勝法だ‥‥‥  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
─- 、 ヽ. _,ノ
ヽ _  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
´ < / ̄ ̄ ̄`¬_
シスオペ , ヾ / , ヽ ,r'⌒"⌒ヽ
/、Wヽ! i 編集長 ,/_V l 八 ヽ
,、 ノ\゙| | rf「¨=;「l | fニヽ ゝ==_}
r// l==i| l `{{|ij ニK (ト--仆--イj
{ | | .| ーl. ,、-nn/|. /lr',ニヒ′ /l t-`='ーァハ
ヽ! !.| u | l _, -‐UJJJ| : :ト、--‐''''"´ | `,コニニ7 ハ `ニ´ / |:ニニ''_‐- __
. U| L.」二_'''¬┐: : : : : : :.|: : :| \. _」_;j l ト、`ー‐イ. | '''''‐ 、ハ
ヽ⊂=ゝ__./ `ヽ ゙ .l: : : : : : : | : : l 冫 ,..イ: |: lヽ | |/.ハ ハl | | |
\.r' P }: : : :} }| : : : : : : |: : : l / .| ハ l: : | :|: | ! |/./ハハヽ| |____|. |
. /`'''‐、 ヾ ヽ. `ー' .'| : : : : : : l: : : :| ||o`|: : |: |: | |. |//ト::イト、| |工作員| |
o °o ,.. -───────‐- 、 | ̄ ̄ ̄ ̄レ''|
○ ,. -────────- 、 ○ / 金銭欲に目の眩んだ \
/ バカなっ……! \ / 詐欺師がインチキ記事で ヽ
. / i225インテル製LANチップに | i 俺たちをだまそうとしてるのが i
|そんな安定性があるわけがない/ | 見え見えじゃねえか…! ,/
740Socket774 (ワッチョイ 57d4-hzXf)
2023/05/01(月) 11:23:30.50ID:NL2s7Mca0 3Dはあくまでゲーム特化であって、ゲーマーはそれでいいんだろうけど
発熱に極端に弱くなるからクロックも上げられなくて純粋なCPUの処理能力は低下する
ようは3Dキャッシュ乗せてもゲーマー以外は損するだけとしか
発熱に極端に弱くなるからクロックも上げられなくて純粋なCPUの処理能力は低下する
ようは3Dキャッシュ乗せてもゲーマー以外は損するだけとしか
741Socket774 (ワッチョイ 5773-u8/6)
2023/05/01(月) 11:24:27.70ID:aCwXUz7c0 Ryzen 7000のバーンアウトを修正した公式AMD AGESA 1.0.0.7 BIOSファームウェアが5月上旬にリリース予定
AMDは、Ryzen 7000所有者がバーンアウトの問題を回避するためにAGESA 1.0.0.7 BIOSファームウェアにアップデートすることを義務付けています
https://wccftech-com.translate.goog/official-amd-agesa-1-0-0-7-bios-firmware-with-ryzen-7000-burnout-fix-to-release-in-early-may/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
AMDは、Ryzen 7000所有者がバーンアウトの問題を回避するためにAGESA 1.0.0.7 BIOSファームウェアにアップデートすることを義務付けています
https://wccftech-com.translate.goog/official-amd-agesa-1-0-0-7-bios-firmware-with-ryzen-7000-burnout-fix-to-release-in-early-may/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
743Socket774 (テテンテンテン MM8f-A7w6)
2023/05/01(月) 12:08:55.95ID:PX989uu1M マザボの当たり外れで設定、表示より高めの電圧が出てる個体があるんじゃないの?
マザボの電圧センサーなんていい加減なものだろうし。
7000は元からOC仕様というか、インテルに負けないようにマージンギリギリ攻めてるというのもありそうだけど。
マザボの電圧センサーなんていい加減なものだろうし。
7000は元からOC仕様というか、インテルに負けないようにマージンギリギリ攻めてるというのもありそうだけど。
744Socket774 (ワッチョイ 57b1-XuIb)
2023/05/01(月) 12:10:46.15ID:Mo4br/yC0 Intelに対抗するために高電圧モリモリで動く仕様にしたのはいいけど高電圧に対して弱いX3Dを同一の設定で動かすと耐性が弱いから壊れる
今後は無印とX3Dそれぞれに分けた電圧設定が設けられるようになった
今後は無印とX3Dそれぞれに分けた電圧設定が設けられるようになった
745Socket774 (オイコラミネオ MM6b-vqfb)
2023/05/01(月) 12:13:48.07ID:ofdqggrLM 電圧じゃなくて電力な
746Socket774 (ワッチョイ ff73-DkcK)
2023/05/01(月) 12:24:51.36ID:KoLBAtcp0 電力は電圧の二乗に比例する
747Socket774 (オイコラミネオ MM6b-vqfb)
2023/05/01(月) 12:33:36.99ID:ofdqggrLM 耐圧の問題ではなく自己発熱の問題だと言ってるのよ
748Socket774 (ワッチョイ 57b1-qx7V)
2023/05/01(月) 13:09:12.67ID:roYW2/M/0 結局ASUSが盛り過ぎて炎上でFAか
749Socket774 (オッペケ Sr8b-xPJm)
2023/05/01(月) 13:20:38.89ID:f7sV5Kspr MSI B650PROだけど152のBIOSで4800 1.02v 5200 1.1vになってた
750Socket774 (テテンテンテン MM8f-A7w6)
2023/05/01(月) 13:29:58.97ID:68hMUJKnM >>747
じゃあ、CPUの欠陥、もしくはAMDのファームの問題であってマザーメーカーには責任なさそう
じゃあ、CPUの欠陥、もしくはAMDのファームの問題であってマザーメーカーには責任なさそう
751Socket774 (ワッチョイ bf10-fitb)
2023/05/01(月) 13:36:21.43ID:9w9wTOIv0 (テテンテンテン MM8f-A7w6)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230429/T3BIZjJlTi9N.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230501/UFg5ODl1dTFN.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230501/NjhoTVVKS25N.html
原因が特定されているのに、こうやって嘘を書くから悪質なんだよなこいつ
Intelからいくら受け取って広告を書いているのかね
つかこいつ一昨日の設定を通達していないとかあり得ない事を書いた馬鹿か
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230429/T3BIZjJlTi9N.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230501/UFg5ODl1dTFN.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230501/NjhoTVVKS25N.html
原因が特定されているのに、こうやって嘘を書くから悪質なんだよなこいつ
Intelからいくら受け取って広告を書いているのかね
つかこいつ一昨日の設定を通達していないとかあり得ない事を書いた馬鹿か
752Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/01(月) 13:40:33.63ID:6slJdV370 残念Intelちゃんだから荒らすしかないのも仕方ないよなあ
RAPTORはよく知らない人と信者しか買ってないし
RAPTORはよく知らない人と信者しか買ってないし
753Socket774 (ワッチョイ d76d-hzXf)
2023/05/01(月) 14:15:43.07ID:cFInFx3V0 ASUSって昔から電圧盛り気味だったような気がするな。
安定性重視の為かな。
安定性重視の為かな。
754Socket774 (スップ Sd3f-mfIo)
2023/05/01(月) 16:52:42.13ID:7lxq8Oi4d https://www.reddit.com/r/MSI_Gaming/comments/131kkox/updated_bios_on_msi_motherboards_provides/
MSIがSOC1.3V制限のBIOS出した時にbased on AMD's latest guidanceとは書いてるな
MSIがSOC1.3V制限のBIOS出した時にbased on AMD's latest guidanceとは書いてるな
755Socket774 (ワッチョイ 9752-hzXf)
2023/05/01(月) 18:11:28.00ID:XOw1mmFb0 >By following the mitigation from AMD
AMDの責任。AMDがSoC電圧の上限を修正したことで
EXPO、特に高クロックな物は表記速度で正常に動作しなくなる可能性もある。
メモリクロックが高くなるほどSoCにも高い電圧が要求されるが、
正常動作する下限がどのくらいになるかはCPUの個体差によるところが大きい。
AMDの責任。AMDがSoC電圧の上限を修正したことで
EXPO、特に高クロックな物は表記速度で正常に動作しなくなる可能性もある。
メモリクロックが高くなるほどSoCにも高い電圧が要求されるが、
正常動作する下限がどのくらいになるかはCPUの個体差によるところが大きい。
756Socket774 (ワッチョイ 57d4-hzXf)
2023/05/01(月) 18:17:20.55ID:NL2s7Mca0 3dモデルはオーバークロックできないようにすれば安全だと思うけどな
確か5800xの3dモデルは当初オーバークロックできなかったのに
できるようにしてしまったことからおかしくなったような気がする
消費電力抑えてそれほど発熱させなくしてもゲーム性能は十分なはずだし
ゲーマーもそのためにCPU焼き付いていいわけでもないだろう
確か5800xの3dモデルは当初オーバークロックできなかったのに
できるようにしてしまったことからおかしくなったような気がする
消費電力抑えてそれほど発熱させなくしてもゲーム性能は十分なはずだし
ゲーマーもそのためにCPU焼き付いていいわけでもないだろう
757Socket774 (ワッチョイ 57b1-fitb)
2023/05/01(月) 18:17:41.50ID:roYW2/M/0 >>753
信者がOC性能連呼してたけどそういうことだった
信者がOC性能連呼してたけどそういうことだった
758Socket774 (オッペケ Sr8b-b3je)
2023/05/01(月) 18:25:04.14ID:yyHhTsnir >>755
EXPOメモリなんて現状クロック6000MHzまでしかないんだからVSOC1.30Vも必要ない
EXPOメモリなんて現状クロック6000MHzまでしかないんだからVSOC1.30Vも必要ない
759Socket774 (ワッチョイ ff44-CVkx)
2023/05/01(月) 18:30:32.25ID:gYuvf0ws0 そのうちEXPOメモリ消滅しそうだよな
760Socket774 (オイコラミネオ MM6b-2UP5)
2023/05/01(月) 22:07:22.44ID:XxckI9A5M ていうかXMPは問題ないのなんでなん
761Socket774 (ワッチョイ 7786-WQEw)
2023/05/01(月) 22:13:24.22ID:0+oeQCiN0762Socket774 (ワッチョイ d721-zEtv)
2023/05/02(火) 00:35:44.92ID:AmObmxhQ0763Socket774 (ワッチョイ 57d4-hzXf)
2023/05/02(火) 01:03:50.07ID:6c/aCs390 どこだけの責任とかそんな単純な問題じゃなさそうだけど
・オーバークロックの調子が悪いからと最新biosからわざわざ古いbiosに戻したユーザの不手際
・3dキャッシュが発熱に極端に弱いこと
・マザボメーカーとAMDのコミュニケーション不足、認識の甘さ
これらの複数要因が重なって3dキャッシュ部位焼き付きという最悪の結果を招いたように思える
・オーバークロックの調子が悪いからと最新biosからわざわざ古いbiosに戻したユーザの不手際
・3dキャッシュが発熱に極端に弱いこと
・マザボメーカーとAMDのコミュニケーション不足、認識の甘さ
これらの複数要因が重なって3dキャッシュ部位焼き付きという最悪の結果を招いたように思える
764Socket774 (ワッチョイ 5773-u8/6)
2023/05/02(火) 05:09:00.71ID:LCQ1YaEC0 DIY-APE、コネクタレス設計の B650 チップセットを搭載した 200 米ドル未満の AM5 マザーボードを発表
https://wccftech-com.translate.goog/diy-ape-unveils-sub-200-usd-am5-motherboard-b650-chipset-connector-less-design/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://wccftech-com.translate.goog/diy-ape-unveils-sub-200-usd-am5-motherboard-b650-chipset-connector-less-design/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
765Socket774 (スップー Sd3f-+h9P)
2023/05/02(火) 06:10:50.36ID:uBuCgTK8d 疑問
なぜこんなに安い
なぜこんなに安い
766Socket774 (ワッチョイ ffc0-hzXf)
2023/05/02(火) 08:04:57.99ID:oK0BijCK0 DIY猿
767Socket774 (アウアウウー Sa1b-M/m4)
2023/05/02(火) 08:07:33.34ID:bGm1ue9Fa 中華から米半導体撤退の閉店セール
768Socket774 (スップ Sd3f-orLb)
2023/05/02(火) 08:30:55.73ID:6XJqK+9Td 見た目いいのに
素人が書いたような猿が居て凡て台無しにしてるなw
素人が書いたような猿が居て凡て台無しにしてるなw
769Socket774 (アウアウウー Sa1b-Vs4K)
2023/05/02(火) 08:53:22.34ID:LGMMpAwOa コネクタを背面に回すと見た目がスッキリするだけでなく、ヒートシンクも拡張できるのか。
またヒートシンク遊園地を開園できるな。
またヒートシンク遊園地を開園できるな。
770名無し募集中。。。 (ワッチョイ 3715-5hyD)
2023/05/02(火) 08:55:17.34ID:sJvQySGh0 ワロタ
771Socket774 (スプッッ Sd3f-zPwR)
2023/05/02(火) 09:20:40.51ID:hmHhbYbhd おパイポコースターが無いと寂しいよな
772Socket774 (ワッチョイ 5773-u8/6)
2023/05/02(火) 09:41:15.53ID:LCQ1YaEC0 AMD B650チップセット搭載マザーで最安の製品がASRockから発売
https://ascii.jp/elem/000/004/133/4133675/
https://ascii.jp/elem/000/004/133/4133675/
773Socket774 (ワッチョイ d76d-hzXf)
2023/05/02(火) 09:48:08.36ID:Q9L80aVw0 皆大好きASRock
774Socket774 (スップ Sdbf-a/Gp)
2023/05/02(火) 10:06:11.07ID:fcwmoo8Nd シンプルな見た目を台無しにするトランスフォーマーみたいな面をした猿
775Socket774 (ワッチョイ bf02-fitb)
2023/05/02(火) 10:13:14.12ID:YyIoYK8T0 これならbiostarでよくね感
776Socket774 (スップー Sd3f-+h9P)
2023/05/02(火) 10:17:29.39ID:uBuCgTK8d シンプルというか海外ではチープって言われてるよな
777Socket774 (ワッチョイ 3758-riHM)
2023/05/02(火) 10:22:54.15ID:hnhNIJL80 asrockそんなに好かれてるか?
778Socket774 (ワッチョイ 57d4-hzXf)
2023/05/02(火) 10:41:47.04ID:6c/aCs390 私はアスロックのマザボは絶対買わないと決めてる
他人が買う分にはどうでもいいけど
他人が買う分にはどうでもいいけど
779Socket774 (ワッチョイ 1ff4-hzXf)
2023/05/02(火) 10:51:47.35ID:iqgCiViI0 B650MのPro RSもこっそり登場してるみたいだが
x16スロットが最上段にあってM.2 SSDを3枚載せられる唯一のMicroATXマザボかな
x16スロットが最上段にあってM.2 SSDを3枚載せられる唯一のMicroATXマザボかな
780Socket774 (ワッチョイ ffc0-hzXf)
2023/05/02(火) 10:52:55.74ID:oK0BijCK0 アスロックとチキンカレーだったらカレー選ぶわ
782Socket774 (ワッチョイ b7cf-8h3k)
2023/05/02(火) 11:25:58.00ID:1u5C+2rJ0 どうしても変態のイメージが拭えない
783Socket774 (ワッチョイ 57b1-XuIb)
2023/05/02(火) 11:28:10.59ID:EvRp5uuI0 鉄板と思われてたASUSがこの有様だしな
MSIの方が今回はいいと思う
俺は安売りのSTRIX買ってしまったからどうしようもないけど
MSIの方が今回はいいと思う
俺は安売りのSTRIX買ってしまったからどうしようもないけど
784Socket774 (ワッチョイ ffc0-JV77)
2023/05/02(火) 11:29:05.02ID:R10/q79K0 男ならBIOSTARやろ?
785Socket774 (ワッチョイ 57d4-hzXf)
2023/05/02(火) 11:42:47.63ID:6c/aCs390 鉄板という言い方はどうかと思うけどね
私はASUSのROGしか買わなくなったけど理由はオーバークロック性能最優先ってことだし
みんながみんなオーバークロックするわけでもあるまいに
私はASUSのROGしか買わなくなったけど理由はオーバークロック性能最優先ってことだし
みんながみんなオーバークロックするわけでもあるまいに
786Socket774 (スップー Sd3f-+h9P)
2023/05/02(火) 11:47:28.06ID:uBuCgTK8d まあ3dでオーバクロッカーは辞めた方がいい
787Socket774 (オッペケ Sr8b-xPJm)
2023/05/02(火) 11:48:40.63ID:IbasMBFLr TUFのB650なんだけど設定電圧よりやや低めに出てくるな
Vcoreは0.5、Vsocは0.1低い
Vcoreは0.5、Vsocは0.1低い
788Socket774 (スププ Sdbf-8XNf)
2023/05/02(火) 12:01:44.13ID:zOSaqkNEd ミニITXでA620なマザーまだか
789Socket774 (ワッチョイ d70c-DkcK)
2023/05/02(火) 12:02:32.10ID:v9bQRopr0 アスロックミサイルみたいでカッコ良い
790Socket774 (アウアウウー Sa1b-WEyb)
2023/05/02(火) 12:27:49.86ID:XzEWuUf9a トマホ待ちくたびれた。
791Socket774 (スップ Sd3f-Zmz8)
2023/05/02(火) 13:01:39.36ID:AdEdf1Mid そんなに、、、ボクたちの力が見たいのか、、、?
792Socket774 (スププ Sdbf-8XNf)
2023/05/02(火) 13:40:21.31ID:zOSaqkNEd CIC指示の下、うちぃ~↓かたはじめー
793Socket774 (ワッチョイ d76e-HS5L)
2023/05/02(火) 13:42:34.85ID:/kcbhxHB0 安くて祭りになったTUFで組んだが
ほぼ発光しないのでここ数年のトレンドからすると
寂しさを感じなくもない
ほぼ発光しないのでここ数年のトレンドからすると
寂しさを感じなくもない
794Socket774 (スプッッ Sd3f-8X2X)
2023/05/02(火) 14:32:39.36ID:FTDFe6WPd 工房特価トゥフ届いたけど箱すら開けてないわどうすんだこれ
796Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/02(火) 16:14:40.84ID:M66qiud40 さすがに自分の意思で買ったものをどうすればいいか他人に聞くようなやつは終わってる
797Socket774 (ワッチョイ d76e-HS5L)
2023/05/02(火) 16:26:06.03ID:/kcbhxHB0 実は俺も特価で買い増し、二枚目
なんで7950X3Dのメインと7800X3Dの
有機ELテレビに繋いで遊ぶサブで使い分ける。
だから家電の脇に置けるような洒落たケースにしたくて
なんで7950X3Dのメインと7800X3Dの
有機ELテレビに繋いで遊ぶサブで使い分ける。
だから家電の脇に置けるような洒落たケースにしたくて
799Socket774 (ブーイモ MMbf-0poV)
2023/05/02(火) 16:34:14.01ID:xZz4JosuM 結局それ言いたいだけかダサw
初めから自慢したきゃすりゃ良いのにw
初めから自慢したきゃすりゃ良いのにw
800Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/02(火) 16:39:07.14ID:M66qiud40 使い道見つからないなら寝かせといていいから構ってちゃんの書き込み続けるのはやめような
801Socket774 (スプッッ Sd3f-8X2X)
2023/05/02(火) 16:41:07.84ID:HFbj7WZdd 悔しそうな奴わらわらできもちぃわ!
安く買えてよかったわ笑
安く買えてよかったわ笑
802Socket774 (ブーイモ MMbf-0poV)
2023/05/02(火) 16:42:10.23ID:xZz4JosuM 安く買えて凄〜い
安い安ぅい❤
安い安ぅい❤
803Socket774 (スプッッ Sd3f-8X2X)
2023/05/02(火) 16:48:54.79ID:q0kuzjtSd ありがとはぁと
804Socket774 (ワッチョイ b7cf-kc17)
2023/05/02(火) 16:53:31.98ID:1u5C+2rJ0 なんかまた円安進みそうな雰囲気あるな
805Socket774 (ワッチョイ 1f0c-A7w6)
2023/05/02(火) 16:54:12.80ID:6srO7h3t0 安いからといって必要ないものを買ってしまう人はお金持ちになれないとか聞いたことがある
806Socket774 (ワッチョイ ff6e-hzXf)
2023/05/02(火) 16:58:53.25ID:ikEj0N1D0 そら金持ちほど使い方知ってるからな
フェラーリ買うのだって売れば買った値段回収出来るからだしなw
フェラーリ買うのだって売れば買った値段回収出来るからだしなw
807Socket774 (テテンテンテン MM8f-BVy8)
2023/05/02(火) 17:10:18.81ID:BXaeMNKaM トゥフ組まないならオクで1万くらい出してもいいのよ
808Socket774 (スップー Sd3f-+h9P)
2023/05/02(火) 17:13:15.02ID:uBuCgTK8d809Socket774 (ワッチョイ 57d4-hzXf)
2023/05/02(火) 17:21:08.07ID:6c/aCs390810Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/02(火) 17:35:21.02ID:qQffIz8Y0 7800X3DをB650のTUFかTOMAHAWKのどちらかで組もうと考えてるけど
TUFの方が1万くらい安いからそっちでいいかな
TUFの方が1万くらい安いからそっちでいいかな
811Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/02(火) 17:42:55.00ID:M66qiud40 マザーなんてCPU動けばいいって感覚なら安い方でいいね
あまりに貧相すぎて安いとかでもないし
あまりに貧相すぎて安いとかでもないし
812Socket774 (ワッチョイ 3758-lOx8)
2023/05/02(火) 17:56:18.74ID:9HUXU1Wa0 スレ見てるとネトゲとかネットワークにセンシティブなこと(ガチサーバー用途で普通のコンシューマー向けマザーボード買う人はおらんやろ)やりたいなら、Intel LAN かどうかは気にした方が良さそうよ
解決したように見えてまだなんかあるっぽい
後からニック増設するならあれやけど
2.5 g に関しては蟹の方が圧倒的に評判良い
解決したように見えてまだなんかあるっぽい
後からニック増設するならあれやけど
2.5 g に関しては蟹の方が圧倒的に評判良い
813Socket774 (ワッチョイ ffc0-hzXf)
2023/05/02(火) 17:58:23.28ID:oK0BijCK0 エイサッサーだったらHERO一択
814Socket774 (ワッチョイ 5776-ba/f)
2023/05/02(火) 18:00:08.56ID:J4BX1FKq0 X3Dなら必要なインターフェース備えた最低限のやつでいいからな
まぁただ今回は
ASUSの最下位ラインは目に見える地雷で
ギガバイトも💩みたいなフェーズのやつも混ざってるわ
MSIもproはショボく
比較的選択肢が豊富でマシなASHOLEにホールインワンさせられて
あーあと落ち込んでたら
発火騒動でASUS高級ライン爆死を目の当たりにさせられて
初物マジでわかんねーなという鬼畜難易度だったが
まぁただ今回は
ASUSの最下位ラインは目に見える地雷で
ギガバイトも💩みたいなフェーズのやつも混ざってるわ
MSIもproはショボく
比較的選択肢が豊富でマシなASHOLEにホールインワンさせられて
あーあと落ち込んでたら
発火騒動でASUS高級ライン爆死を目の当たりにさせられて
初物マジでわかんねーなという鬼畜難易度だったが
815Socket774 (ワッチョイ d773-DLGg)
2023/05/02(火) 18:06:16.91ID:s6iBlblH0 ArSockを信じろ!
816Socket774 (JP 0Hfb-A7w6)
2023/05/02(火) 18:06:26.56ID:UlKRsxUnH チップ逆付けだって定常作業だと機械へのリールのセットなんて間違いようがなさそうなのにな
微妙に残ってたリールの端くれを使った時に間違えたんだろうか
微妙に残ってたリールの端くれを使った時に間違えたんだろうか
817Socket774 (ワッチョイ 57d4-hzXf)
2023/05/02(火) 18:07:21.21ID:6c/aCs390 爆死で焼け付いたのはCPUの3Dキャッシュ部位だけどね
819Socket774 (ワッチョイ 5776-ba/f)
2023/05/02(火) 18:10:01.77ID:J4BX1FKq0 吉田ァ!
820Socket774 (スップー Sd3f-+h9P)
2023/05/02(火) 18:29:28.29ID:uBuCgTK8d Intelマザーボード安くてRyzen高いだろ
821Socket774 (ワッチョイ 1f0c-A7w6)
2023/05/02(火) 18:36:05.30ID:6srO7h3t0 DDR5の同じグレードならほとんど一緒では?
822Socket774 (ワッチョイ 5776-ba/f)
2023/05/02(火) 18:37:48.62ID:J4BX1FKq0 せやな
824Socket774 (スプッッ Sdbf-u/1j)
2023/05/02(火) 19:02:57.98ID:K4c9pa6fd >>815
BIOSFlashback外してくるメーカーなんだよなあ
BIOSFlashback外してくるメーカーなんだよなあ
826Socket774 (ワッチョイ 9715-lEWT)
2023/05/02(火) 19:12:49.06ID:Rv5NA7yL0827Socket774 (ワッチョイ ff44-CVkx)
2023/05/02(火) 20:18:57.97ID:0ZqhrtjM0 BIOSFlashbackあるかどうかでマザーボードの選択の判断基準になるよな
BIOSFlashbackあると無駄な時間使わなくていいから助かる
BIOSFlashbackあると無駄な時間使わなくていいから助かる
828Socket774 (ワッチョイ 5776-ba/f)
2023/05/02(火) 20:20:31.21ID:J4BX1FKq0 インさん知らないんだろうけどここAM5でほとんどのボードについてる機能で煽られても困るンだわ
829Socket774 (スップー Sd3f-+h9P)
2023/05/02(火) 20:23:18.65ID:uBuCgTK8d 今のマザーボードって必ずBIOSアップデート必要だし
値引きしないと割合わん
値引きしないと割合わん
830Socket774 (ワッチョイ 57b1-XuIb)
2023/05/02(火) 20:47:02.20ID:EvRp5uuI0 BIOS更新って抵抗あるよな
今回は更新しないと燃えるからどうしようもないけど
実際はusb刺してボタン押すだけだけど
今回は更新しないと燃えるからどうしようもないけど
実際はusb刺してボタン押すだけだけど
831Socket774 (オッペケ Sr8b-xPJm)
2023/05/02(火) 20:48:27.95ID:IUp31NhIr AM5はAGESAが最古でも3Dまでの全てのCPUは起動するようになってる
832Socket774 (スップー Sd3f-zK5j)
2023/05/02(火) 21:29:31.15ID:WWEMnd5Nd BIOS更新に抵抗なんてないけど…
833Socket774 (ワッチョイ 57b1-XuIb)
2023/05/02(火) 21:29:46.59ID:EvRp5uuI0 俺にはある
834Socket774 (スフッ Sdbf-8XNf)
2023/05/02(火) 21:33:53.47ID:kgTNXm3id ジサカーなら抵抗無い人の方が少ないと思う
835Socket774 (ワッチョイ ff44-CVkx)
2023/05/02(火) 21:41:03.13ID:0ZqhrtjM0 昔はBIOS更新する際は最小構成にしてからBIOS更新するようにマニュアルに記載されてたよな
それだけシビアだったんだよな
20年以上前だけど
それだけシビアだったんだよな
20年以上前だけど
836Socket774 (ワッチョイ 9fc2-vqfb)
2023/05/02(火) 21:44:45.56ID:9v6Nprb10 BiosにFlush機能がついてからは良いけどそれまでは多少邪魔くさかったと思う。
あとBios飛ばしたら修理してくれるとこ無かったから直すのにRomライター必要だったし。
あとBios飛ばしたら修理してくれるとこ無かったから直すのにRomライター必要だったし。
837Socket774 (ワッチョイ d743-+eJU)
2023/05/02(火) 21:59:12.43ID:Rmcnvcqy0 BIOS更新失敗して青ざめながらROM外してヤフオクの業者にROM書き直してもらった思い出
838Socket774 (ワッチョイ 3758-riHM)
2023/05/02(火) 22:12:57.34ID:hnhNIJL80 flash無かった時代は抵抗あったけど、今はリカバリできるから別に抵抗ないかな
839Socket774 (ワッチョイ d76d-hzXf)
2023/05/02(火) 22:13:31.46ID:Q9L80aVw0 BIOS吹き飛ばしてMSIに3千円で復旧してもらったことがある
840Socket774 (ワッチョイ 9715-lEWT)
2023/05/02(火) 22:49:34.82ID:Rv5NA7yL0 昔のBIOSはソケット式だったから飛ばしても復旧しやすかった
最近は小型化かつ基板に半田付けで面倒
BIOS ROM付近にピンが生えてるメーカーもある
最近は小型化かつ基板に半田付けで面倒
BIOS ROM付近にピンが生えてるメーカーもある
841Socket774 (ワッチョイ 57b1-fitb)
2023/05/02(火) 23:50:52.50ID:K+pxD56E0 Win7時代にSLIC書き換えで楽しんでて何回かBIOS飛ばしちゃったけど
A8S-Xってマザーでソケット式だったし9000円だったから同じマザーを買って
DOS起動→BIOS ROM差し替えてBIOS更新の手順で復旧させてたなぁ
A8S-Xってマザーでソケット式だったし9000円だったから同じマザーを買って
DOS起動→BIOS ROM差し替えてBIOS更新の手順で復旧させてたなぁ
842Socket774 (スプッッ Sd3f-mfIo)
2023/05/03(水) 14:39:00.44ID:2LS7RAAPd MATさんがASUSマザーのAGESA1.0.0.7のテストBIOSの検証動画上げられてますね
検証範囲では1.0 0.6に対してPROCHOTの影響はみられなかったようです
検証範囲では1.0 0.6に対してPROCHOTの影響はみられなかったようです
843Socket774 (ワッチョイ 9758-PMy0)
2023/05/03(水) 15:45:19.27ID:w0VbXpGW0 工房のGWセールの在庫ってネットと実店舗連動してる?ネットでは在庫切れでも実店舗にまだ置いてあるパターンあるかな?
845Socket774 (ワッチョイ 5748-6l3S)
2023/05/03(水) 16:05:55.47ID:gd6M6H+v0846Socket774 (ワッチョイ 9758-PMy0)
2023/05/03(水) 16:07:38.56ID:w0VbXpGW0 >>844
マジか。問い合わせてみる。
マジか。問い合わせてみる。
847Socket774 (ワッチョイ d756-OwN9)
2023/05/03(水) 16:15:57.75ID:tiAIPvmB0 >>849
一般テスターのお前らが頑張ってくれるからw
一般テスターのお前らが頑張ってくれるからw
848Socket774 (スププ Sdbf-MgCS)
2023/05/03(水) 16:16:50.26ID:x6OM2Sfid A620は安くなると期待してた人が痙攣を起こして倒れてるだけやな
白目をむいて泡を吹きながらビクンビクンってね
白目をむいて泡を吹きながらビクンビクンってね
849Socket774 (ワッチョイ 3772-fitb)
2023/05/03(水) 16:23:10.32ID:GTPKlDtp0 7900X買ったときにセット品だった「B650M-A」のBIOSを
少し前にベータ版だった「7D77v172」から「7D77v17」にアップ。
特に問題もなかったから、「7D77v182」は未導入。
しばらくはこのままで放置予定。
※MSIのJPには、WIFI版しかないので、USでダウンロード。
(価格comもJP基準なので、WIFI版は無し)
>>843
さらっと見た限り、4/29のセール品は大須には
なかった。
少し前にベータ版だった「7D77v172」から「7D77v17」にアップ。
特に問題もなかったから、「7D77v182」は未導入。
しばらくはこのままで放置予定。
※MSIのJPには、WIFI版しかないので、USでダウンロード。
(価格comもJP基準なので、WIFI版は無し)
>>843
さらっと見た限り、4/29のセール品は大須には
なかった。
850Socket774 (ワッチョイ 9758-PMy0)
2023/05/03(水) 16:47:12.03ID:w0VbXpGW0 >>849
札幌の平岡店にTUF X670eあるか問い合わせたらやっぱなかったわ。。
札幌の平岡店にTUF X670eあるか問い合わせたらやっぱなかったわ。。
851Socket774 (スップ Sdbf-8X2X)
2023/05/03(水) 17:12:43.28ID:HyUMDXSFd あるわけないやろ特価中の特価やぞ
852Socket774 (ワッチョイ 9758-+u9w)
2023/05/03(水) 17:32:15.07ID:sHxsyRZ/0 朝の時点での在庫は確認できるんだから問い合わせる前に確認しようよ
853Socket774 (アウアウアー Sa4f-5hyD)
2023/05/03(水) 18:09:51.19ID:VaQ1otZya 在庫ある時にTUF670買おうか迷ったわ
無駄に電気食うとしても激安だったし
無駄に電気食うとしても激安だったし
854Socket774 (ワッチョイ 3773-Erzr)
2023/05/03(水) 18:24:11.64ID:9sD9ObDl0 グンマーの新店舗 新前橋店に1本は確実にあったぞ今日午後4時くらいに確認した
855Socket774 (ワッチョイ 9f78-NZmU)
2023/05/03(水) 18:52:53.91ID:EHr2fdEO0 工房TUF670E最後の1枚残ってたから7900Xとメモリ32Gを一緒に勢いで買ってきちゃった
5900Xであと2年は戦うつもりだったけど、CPUメモリマザボ一式売っちゃえば追い金3万切るくらいで済みそうだし
PCIeとM.2の排他を解消したかったからまあいいかなと
5900Xであと2年は戦うつもりだったけど、CPUメモリマザボ一式売っちゃえば追い金3万切るくらいで済みそうだし
PCIeとM.2の排他を解消したかったからまあいいかなと
856Socket774 (スップー Sd3f-+h9P)
2023/05/03(水) 18:53:10.75ID:XOfc+70ud てか、GWでpc組もうとしてる奴ら多過ぎてAmazonとか人気ケース売り切れ多いじゃん
俺はマザーボードはgw以降夏場にかけて下がっていくと思ってるんだけどな
俺はマザーボードはgw以降夏場にかけて下がっていくと思ってるんだけどな
857Socket774 (スッププ Sdbf-psXY)
2023/05/03(水) 18:58:22.57ID:+/QRF/Shd 俺は4月半ばに組んじゃったぜ
ゴールデンウィークは色々やりたいからな
ゴールデンウィークは色々やりたいからな
858Socket774 (スップー Sd3f-+h9P)
2023/05/03(水) 19:07:36.89ID:XOfc+70ud だからこの時期って値下げ圧力が低い
859Socket774 (ワッチョイ 3772-fitb)
2023/05/03(水) 19:12:36.35ID:GTPKlDtp0861Socket774 (スップ Sdbf-8X2X)
2023/05/03(水) 19:34:18.37ID:HyUMDXSFd アスロック27,980だったら買ってなかったわ
862Socket774 (オイコラミネオ MM6b-VdfR)
2023/05/04(木) 00:41:19.86ID:zVXVxsRjM 歴代のTUFは何が魅力で買ってる人居るのかよく分からん
863Socket774 (ワッチョイ 57d4-hzXf)
2023/05/04(木) 00:50:20.28ID:TwFdaOn00 単に安いからでは
864Socket774 (ワッチョイ 9f78-NZmU)
2023/05/04(木) 00:52:29.43ID:4fBqDkwj0 TUFで十分おじさん「定格ならTUFで十分」
てか買ってから気づいたんだけどTUFX670EってSPDIF無いんだな
前TUFX470買った時も後から無いこと気づいてピンヘッダからSPDIF生やすブラケット買ったんだけど
TUFX670EはSPDIFピンヘッダ自体無くなってて困ったな
てか買ってから気づいたんだけどTUFX670EってSPDIF無いんだな
前TUFX470買った時も後から無いこと気づいてピンヘッダからSPDIF生やすブラケット買ったんだけど
TUFX670EはSPDIFピンヘッダ自体無くなってて困ったな
865Socket774 (ワッチョイ 37e8-IUQ+)
2023/05/04(木) 00:58:43.01ID:tnrh2YbH0 >>864
画面出力にHDMI使ってるならそこから中華セパレータ挟んでSPDIF抜けると思う
画面出力にHDMI使ってるならそこから中華セパレータ挟んでSPDIF抜けると思う
866Socket774 (ワッチョイ 9f78-NZmU)
2023/05/04(木) 01:09:59.54ID:4fBqDkwj0 >>865
それも物色してみたけどなんか安物中華だと4Kは30Hzまでしか対応してないっぽいとか
USB-DACは遅延がどうとかで結局アナログケーブル持ってきてスピーカー繋いだ
しばらく使ってみて変なノイズ出なけりゃもうそれで我慢するわ
それも物色してみたけどなんか安物中華だと4Kは30Hzまでしか対応してないっぽいとか
USB-DACは遅延がどうとかで結局アナログケーブル持ってきてスピーカー繋いだ
しばらく使ってみて変なノイズ出なけりゃもうそれで我慢するわ
867Socket774 (ワッチョイ d76e-HS5L)
2023/05/04(木) 02:51:04.84ID:UKpXQ4TQ0 X670SLのUSB3.0ピンヘッダ1本折れちゃったorz
もう一箇所あったから事なきを得たが
このコネクタ考えた奴頭おかしい
昔のIDE(ATAPI)より圧倒的にヤワイ上に
ケースのケーブルは硬いじゃんw
もう一箇所あったから事なきを得たが
このコネクタ考えた奴頭おかしい
昔のIDE(ATAPI)より圧倒的にヤワイ上に
ケースのケーブルは硬いじゃんw
868Socket774 (スップー Sd3f-+h9P)
2023/05/04(木) 03:10:24.21ID:ihEwPpYCd 高級品ほど質が悪い日本ビジネ真似てるのかな?
869Socket774 (ワッチョイ 774a-p0t6)
2023/05/04(木) 09:19:10.58ID:nrIyrqsa0 USB3.0のピンは抜くときすげー固いんだよな……マザーがたわんでちょっと怖い
870Socket774 (ワッチョイ bf84-fitb)
2023/05/04(木) 09:37:42.55ID:/5yDdsVj0871Socket774 (アウアウクー MM8b-Y/xY)
2023/05/04(木) 10:13:47.98ID:Rxek6emlM USBにつなぐDDCで光出力という手段もあるよね
https://www.google.com/search?q=B07NCSNHPG
https://www.google.com/search?q=B07NCSNHPG
872Socket774 (ワッチョイ ff6e-By2c)
2023/05/04(木) 10:22:39.56ID:MPDeSH+20 S/PDIFを使わずにHDMI2.1対応AVアンプじゃだめなん?
873Socket774 (ワッチョイ 9f83-sMDE)
2023/05/04(木) 14:36:29.60ID:t/X4q7kz0 USB-DACで遅延がどうとかって今どき聞かないよな
内蔵でも内部でUSB接続されてるなら同じ事だし
まあどんだけの低遅延を求めてるのかって話だが
内蔵でも内部でUSB接続されてるなら同じ事だし
まあどんだけの低遅延を求めてるのかって話だが
874Socket774 (ワッチョイ d743-+eJU)
2023/05/04(木) 14:48:56.52ID:z8TVGk+90 DTMやってる子達もUSB接続I/Fで済ませてるしそんなに問題無いのでは
875Socket774 (ワッチョイ 57d4-hzXf)
2023/05/04(木) 15:03:16.61ID:TwFdaOn00 S/PDIFはIEEE1394と同じく消えると思う
個人的にもS/PDIF使うことなんてないし
個人的にもS/PDIF使うことなんてないし
876Socket774 (ワッチョイ 9f83-sMDE)
2023/05/04(木) 15:15:01.20ID:t/X4q7kz0 SPDIFに流れるデータはHDMIでも使う物と同じだし、光変換なんかいい加減実装コストは小さいし
すでにそれなりに普及してしまっている以上、そう簡単には消えないと思うな
特に普及するまでもなくUSBに敗北したIEEE1394とは事情が違うね
すでにそれなりに普及してしまっている以上、そう簡単には消えないと思うな
特に普及するまでもなくUSBに敗北したIEEE1394とは事情が違うね
877Socket774 (ワッチョイ bf02-fitb)
2023/05/04(木) 16:26:49.23ID:huhqH51r0 消えはしないだろうけど、扱いは雑になりつつあるな
HDMIから分離できるならはじめからビデオカードのとこに端子つけとけよとか思っちゃうけど・・・
HDMIから分離できるならはじめからビデオカードのとこに端子つけとけよとか思っちゃうけど・・・
878Socket774 (ワッチョイ 976e-kc17)
2023/05/04(木) 17:21:03.54ID:6bIQjIQh0 光しか使えない環境ももう無いだろう
879Socket774 (ワッチョイ d721-zEtv)
2023/05/04(木) 17:46:03.87ID:4DJ9pPVb0 ドライバ弄るとマザボ側でS/PDIF使って2ch→5.1chとか出来て楽しいんだけどね
880Socket774 (ワッチョイ bf41-c19C)
2023/05/04(木) 18:29:53.59ID:c8W8zXGk0 hdmiならそのまま5.1可能だろ
一昔前と状況は変わってるよな
一昔前と状況は変わってるよな
881Socket774 (ワッチョイ ff6e-By2c)
2023/05/04(木) 18:43:05.52ID:MPDeSH+20 ゲームを意識するなら、無圧縮デジタルマルチ出力できるHDMIオーディオがベストでない?
882Socket774 (ワッチョイ 9758-mjtI)
2023/05/04(木) 18:47:46.76ID:MaLeRkcj0 光は古い規格なんで今どきのハイレゾ、マルチチャンネルに対して帯域が全然足りてない
883Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/04(木) 18:49:27.33ID:JRe2kc5M0 今はUSBで音声出力がベターなんじゃないの?
HDMI2本(DP+HDMIも含む)使って1本では映像のみ、もう1本で音だけ出力するとか出来るようになってるのかもしれんけど
HDMI2本(DP+HDMIも含む)使って1本では映像のみ、もう1本で音だけ出力するとか出来るようになってるのかもしれんけど
884Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/04(木) 18:52:09.93ID:JRe2kc5M0 光はケーブル的にはいくらでも帯域上げようと思えば上げれるはずなのになんであんなに帯域狭いまま放置なんだろな
上位互換の規格作っても大したコスト差出ないだろうに
上位互換の規格作っても大したコスト差出ないだろうに
885Socket774 (ワッチョイ d76d-hzXf)
2023/05/04(木) 18:52:46.54ID:pgwPxyVw0 音に拘るならUSB、手軽に行くならHDMI
886Socket774 (ワッチョイ 9f83-sMDE)
2023/05/04(木) 18:53:50.53ID:t/X4q7kz0 SPDIFとHDMIのオーディオ信号は基本的には全く同じものだけど
帯域の問題でSPDIFではリニアPCMのマルチチャンネルは扱えない
HDMIのオーディオにはジッターの問題があるけどHDMI1.4以降のARC対応のものでは問題なくなった
なおマルチチャンネルのホームシアターというのは売る側はやけに強く推すけど実際は全然普及していない
帯域の問題でSPDIFではリニアPCMのマルチチャンネルは扱えない
HDMIのオーディオにはジッターの問題があるけどHDMI1.4以降のARC対応のものでは問題なくなった
なおマルチチャンネルのホームシアターというのは売る側はやけに強く推すけど実際は全然普及していない
887Socket774 (ワッチョイ ff6e-By2c)
2023/05/04(木) 18:56:43.05ID:MPDeSH+20 PA2ch専科ならUSB、マルチメディア志向ならHDMIがあるんだから、
今更音声専用の規格作っても普及しないでしょ。
今更音声専用の規格作っても普及しないでしょ。
888Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/04(木) 18:57:37.47ID:JRe2kc5M0 コンテンツが映画と1部ゲームくらいだからね、TV番組が基本5.1chだったらかなり普及するけど
889Socket774 (ワッチョイ 37d4-orLb)
2023/05/04(木) 19:13:01.54ID:0fM2XPAc0 ゲームはヘッドフォンが主流なんだろうけど
スピーカーからのサラウンド環境にしたい自分は
HDMI>AVアンプ>スピーカーってなちゃうな
USBでできるなら移行したいけど、探しても見つからぬ
あってもDolby Digital Liveになっちゃってなぁ、
スピーカーからのサラウンド環境にしたい自分は
HDMI>AVアンプ>スピーカーってなちゃうな
USBでできるなら移行したいけど、探しても見つからぬ
あってもDolby Digital Liveになっちゃってなぁ、
890Socket774 (ワッチョイ ff6e-By2c)
2023/05/04(木) 19:23:54.29ID:MPDeSH+20 >>888
その需要をHDMIが満たしてるんだから、意味ないでしょ。
その需要をHDMIが満たしてるんだから、意味ないでしょ。
891Socket774 (ワッチョイ 17e8-CVkx)
2023/05/04(木) 19:36:39.61ID:bH8n6oms0 DDR5-6000 CL32 1.25V
SOC 1.2V
で回せてるんだけど、これってどの位が平均値なの?
DDR5-6000でSOC1.2Vは高いのか低いのかよくわからん
SOC 1.2V
で回せてるんだけど、これってどの位が平均値なの?
DDR5-6000でSOC1.2Vは高いのか低いのかよくわからん
892Socket774 (ワッチョイ 57d4-hzXf)
2023/05/04(木) 19:46:20.79ID:TwFdaOn00 SoC voltageは最大で1.3vいかなきゃいいんじゃない?
ただ最新のAGESA 1.0.0.7 biosのベータが取れるまではオーバークロックはしない方がいいと思うけど
ただ最新のAGESA 1.0.0.7 biosのベータが取れるまではオーバークロックはしない方がいいと思うけど
893Socket774 (スプッッ Sd3f-mfIo)
2023/05/04(木) 19:54:58.87ID:axSr0oi8d >>891
AGESA1.0.0.6だけどEXPOではない6000でSOCがAutoだと1.2Vぽいから標準なんでは
CPUやマザーにもよるだろうが1.15Vの設定はどこかでエラー出るかも
ASUSのEXPOはSOCのLLCがAutoでMAXになる報告あったから設定値よりそっちの方が問題だったかもしれない
AGESA1.0.0.6だけどEXPOではない6000でSOCがAutoだと1.2Vぽいから標準なんでは
CPUやマザーにもよるだろうが1.15Vの設定はどこかでエラー出るかも
ASUSのEXPOはSOCのLLCがAutoでMAXになる報告あったから設定値よりそっちの方が問題だったかもしれない
894Socket774 (ワッチョイ 17e8-CVkx)
2023/05/04(木) 19:58:48.31ID:bH8n6oms0 DDR5-4800 1.1V(auto)
SoC voltage 1.0V(auto)
の時に比べてSOC電流が7A→9Aに上がってその分温度も当然上がって
DDR5-6000 CL32を動作させるには適切なSOC電圧ってどれ位なのかなって
とりあえず制限値以内だからおkってことっすね
SoC voltage 1.0V(auto)
の時に比べてSOC電流が7A→9Aに上がってその分温度も当然上がって
DDR5-6000 CL32を動作させるには適切なSOC電圧ってどれ位なのかなって
とりあえず制限値以内だからおkってことっすね
895Socket774 (スプッッ Sd3f-mfIo)
2023/05/04(木) 19:59:44.98ID:axSr0oi8d メモリの電圧についてはCL28以下あたりで詰めてる人は高電圧モードにしてるのはよく見かけるが6000のCL30で詰めるくらいならそこまで電圧いらんと思う
896Socket774 (ワッチョイ 17e8-CVkx)
2023/05/04(木) 20:00:29.44ID:bH8n6oms0897Socket774 (ワッチョイ bf02-fitb)
2023/05/04(木) 20:00:49.68ID:huhqH51r0 パッシブスピーカーならすなら、AVアンプかディスプレイにつないでそこから音取るって感じになるけど
AVアンプでけーしもうめんどいからディスプレイから3.5mmからRCA取るお手軽になってしまった
AVアンプでけーしもうめんどいからディスプレイから3.5mmからRCA取るお手軽になってしまった
899Socket774 (ワッチョイ bf02-fitb)
2023/05/04(木) 20:03:58.78ID:huhqH51r0 HDMIから光デジタル端子取るのはいっぱい出回ってるけど
DPから取るのって何でないのかね 悲しい
DPから取るのって何でないのかね 悲しい
900Socket774 (ワッチョイ ff6e-By2c)
2023/05/04(木) 20:14:05.29ID:MPDeSH+20 >>898
ああ、そういう意味ね。
部屋が広かったら、ど真ん中にPCデスク置いてサラウンドゲーミング環境整えたいけど……。
無圧縮デジタルでマルチchを通せるHDMIオーディオならではの使い方だよね。
ああ、そういう意味ね。
部屋が広かったら、ど真ん中にPCデスク置いてサラウンドゲーミング環境整えたいけど……。
無圧縮デジタルでマルチchを通せるHDMIオーディオならではの使い方だよね。
901Socket774 (ワッチョイ 57d4-hzXf)
2023/05/04(木) 20:14:32.73ID:TwFdaOn00902Socket774 (ワッチョイ b7dc-fitb)
2023/05/04(木) 21:51:19.78ID:dj3y0BMk0 HDMIでサウンドバーがさいつよ
903Socket774 (ワッチョイ 3758-aiOF)
2023/05/04(木) 22:16:05.87ID:cEION3U40 USB だとめちゃくちゃノイズ乗るんだよな
USB と光はなんか伝送方法が違うっぽくて光ならノイズないのに USB だとグラボの影響受けてノイズ乗る
個人的には光残って欲しいな
USB と光はなんか伝送方法が違うっぽくて光ならノイズないのに USB だとグラボの影響受けてノイズ乗る
個人的には光残って欲しいな
904Socket774 (スプッッ Sd3f-mfIo)
2023/05/04(木) 22:22:42.12ID:Vma0rPwBd ASRockのマザーにも1.0.0.7来てるのあるな
905Socket774 (スプッッ Sd3f-mfIo)
2023/05/04(木) 22:26:24.28ID:Vma0rPwBd ASRockのはSMUがASUSより新しいな
正式版のなんだろうか
正式版のなんだろうか
906Socket774 (スプッッ Sd3f-mfIo)
2023/05/04(木) 22:31:02.28ID:Vma0rPwBd907Socket774 (ワッチョイ 9fab-p0t6)
2023/05/04(木) 23:09:17.14ID:1zECaTWF0 >>903
そら光に電気のノイズが乗るわけないがなw
USBでノイズが乗るというのも、送り出し側の環境が悪すぎて
USBの電源ラインも揺らしとるんやろ。同じ S/PDIF でも光じゃない
同軸で電気なものなら USB と同様になるんちゃうか?
そら光に電気のノイズが乗るわけないがなw
USBでノイズが乗るというのも、送り出し側の環境が悪すぎて
USBの電源ラインも揺らしとるんやろ。同じ S/PDIF でも光じゃない
同軸で電気なものなら USB と同様になるんちゃうか?
908Socket774 (ワッチョイ ff44-CVkx)
2023/05/05(金) 00:08:23.03ID:54w+Q14Y0 BIOS来たな
ROG STRIX B650E-F GAMING WIFI BIOS 1602
バージョン 1602 ベータバージョン
9.07 MB 2023/05/04
1. Update AGESA version to Combo AM5 PI 1.0.0.7.
2. Support 48/24GB high-density DDR5 memory module.
3. SoC voltage for Ryzen 7000 series limited to a maximum of 1.30V to protect the CPU and motherboard.
ROG STRIX B650E-F GAMING WIFI BIOS 1602
バージョン 1602 ベータバージョン
9.07 MB 2023/05/04
1. Update AGESA version to Combo AM5 PI 1.0.0.7.
2. Support 48/24GB high-density DDR5 memory module.
3. SoC voltage for Ryzen 7000 series limited to a maximum of 1.30V to protect the CPU and motherboard.
909Socket774 (ワッチョイ 97ad-a4Cp)
2023/05/05(金) 07:57:44.14ID:YnzYWTg20 なんかAGESA 1.0.0.7だかがバグが多いから1.0.9.0を出すみたいな話がある
ttps://wccftech.com/current-amd-agesa-1-0-0-7-bios-firmware-riddled-with-bugs-patched-version-intro-thermal-limitations-fix-memory-compatibility/
そんなに不安定?
ttps://wccftech.com/current-amd-agesa-1-0-0-7-bios-firmware-riddled-with-bugs-patched-version-intro-thermal-limitations-fix-memory-compatibility/
そんなに不安定?
910Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/05(金) 08:07:12.60ID:F0F7J6z70 OCメモリ回りの安定性だろ
AM4立ち上げ時も似たような話でBIOSアップデート頻繁にあったけど
AM4立ち上げ時も似たような話でBIOSアップデート頻繁にあったけど
911Socket774 (アウアウクー MM8b-Y/xY)
2023/05/05(金) 08:36:43.17ID:qScbf/dLM 1.0.0.7は緊急リリースみたいなものだからいろいろあるんじゃね?
912Socket774 (ワッチョイ d70c-By2c)
2023/05/05(金) 11:12:40.71ID:mcDLwZmN0 GWと正月ぐらい?
割引率高いセールあるの。7900欲しい
割引率高いセールあるの。7900欲しい
913Socket774 (ワッチョイ 9fd5-0cuy)
2023/05/05(金) 11:15:58.90ID:R1h7PC1j0914Socket774 (ワッチョイ 9fd5-0cuy)
2023/05/05(金) 11:16:51.07ID:R1h7PC1j0 てかスレチだったわ氏ね
915Socket774 (オッペケ Sr8b-XuIb)
2023/05/05(金) 11:33:29.02ID:5eEc7D2mr ASUSの1303で止めておくわ
916Socket774 (ワッチョイ 57d4-hzXf)
2023/05/05(金) 11:47:20.28ID:n5deLAtW0 私も1303で止めてる
1401、1410、共にまだベータバージョンだし
ベータ取れたら一度OS入れ直ししようかと思ってたけどGW休み中は無理かな
1401、1410、共にまだベータバージョンだし
ベータ取れたら一度OS入れ直ししようかと思ってたけどGW休み中は無理かな
917Socket774 (スップー Sd3f-+h9P)
2023/05/05(金) 16:43:40.57ID:qsbggR1Ld https://www.nichepcgamer.com/archives/agesa-1007-ddr5-memory-high-clock-issue.html
AGESA 1.0.0.7はメモリの互換性が低い?一部、高クロックで動作しないと囁かれる
AGESA 1.0.0.7はメモリの互換性が低い?一部、高クロックで動作しないと囁かれる
918Socket774 (ワッチョイ d756-OwN9)
2023/05/05(金) 17:01:30.05ID:FSKlneCB0 Zen4の今までのベンチマークは詐欺だな
919Socket774 (ワッチョイ 3715-QZ/Q)
2023/05/05(金) 17:20:01.84ID:mtqfLpUO0 DDR5 5200 CL42で計測しなおさないとオーバークロックべンチ
920Socket774 (スップー Sd3f-+h9P)
2023/05/05(金) 17:20:46.34ID:qsbggR1Ld 大体の、急速沸騰の仕様も問題あるよ
5800X3Dも沸点はすこし低いけど急速沸騰の仕様入ってるらしい
5800X3Dも沸点はすこし低いけど急速沸騰の仕様入ってるらしい
921Socket774 (ワッチョイ 3715-QZ/Q)
2023/05/05(金) 17:28:59.57ID:mtqfLpUO0 DDR5 ネイティブ5600
5600 CL45
5200 CL42
5600 CL45
5200 CL42
922Socket774 (ワッチョイ 9758-PMy0)
2023/05/05(金) 18:07:27.57ID:gURbFx/40 そういえばryzen7000番台ってUSB問題どうなってる?
923Socket774 (ワッチョイ 576e-gyHq)
2023/05/05(金) 18:20:58.92ID:mMvfMTG20 本陣が燃えてるからそれどころでは無い気がする
924Socket774 (ワッチョイ 57d4-hzXf)
2023/05/05(金) 18:28:03.20ID:n5deLAtW0925Socket774 (ワッチョイ 57b1-hzXf)
2023/05/05(金) 18:32:18.70ID:nCRriIxc0 MSIX670Eカーボンで急にブルスクになりBIOSすら起動しなくなったけど
メモリ一枚差しから弄ってなんとか復旧できた 7D70v16
メモリ一枚差しから弄ってなんとか復旧できた 7D70v16
926Socket774 (ワッチョイ d70c-By2c)
2023/05/05(金) 18:40:00.02ID:mcDLwZmN0 一度ある事は二度三度・・・
927Socket774 (ワッチョイ 7f02-fitb)
2023/05/05(金) 19:20:21.81ID:brvQXCui0928Socket774 (ワッチョイ 17b1-By2c)
2023/05/05(金) 20:00:21.84ID:PMrxNsZV0 MSI のはファームウェアアップデートがあったはず。
マザーの LED を使うとノイズがのるとかいうやつ。
マザーの LED を使うとノイズがのるとかいうやつ。
929Socket774 (ワッチョイ 7f02-fitb)
2023/05/05(金) 20:06:05.00ID:brvQXCui0 もちろんファームも上げたしRGBコネクタも未使用だけどプチノイズが治らなかった
930Socket774 (スプッッ Sd3f-u/1j)
2023/05/05(金) 22:06:06.00ID:hAixq7mrd 光でノイズならソフト周りやろ
931Socket774 (オイコラミネオ MM6b-2UP5)
2023/05/05(金) 22:09:52.08ID:WiOeRLIyM 光ってのはなぁ
アナログなんだよ
アナログなんだよ
932Socket774 (オイコラミネオ MM6b-2UP5)
2023/05/05(金) 22:11:20.88ID:WiOeRLIyM デジタルだけどな
933Socket774 (テテンテンテン MM8f-izHn)
2023/05/05(金) 22:12:27.23ID:0tMd2MPoM どっちだよ!
934Socket774 (ワッチョイ 3758-aiOF)
2023/05/05(金) 22:24:13.87ID:DxiYxnKW0 >>927 内部 USB 接続ならあり得るな。USB オーディオはたぶん素人が想像してるデジタル接続じゃないんだよな
ちなみに USB DAC の電源は別で取ってて USB は信号しか取ってなかったのにグラボに負荷かかるとノイズ乗ってた
USB ケーブル変えたら音質変わるのも昔は疑問だったけどクソノイズ経験してからはあり得るなと思う
ちなみに USB DAC の電源は別で取ってて USB は信号しか取ってなかったのにグラボに負荷かかるとノイズ乗ってた
USB ケーブル変えたら音質変わるのも昔は疑問だったけどクソノイズ経験してからはあり得るなと思う
935Socket774 (ワッチョイ 17ec-fitb)
2023/05/05(金) 23:06:47.33ID:JOGH7L4O0 お前らなんで光デジタルだなんて化石みたいなクソ端子使いたがるんだ
936Socket774 (ワッチョイ 57d4-hzXf)
2023/05/05(金) 23:10:19.76ID:n5deLAtW0 男ならライン出力端子だよな
937Socket774 (ワッチョイ 3758-riHM)
2023/05/05(金) 23:12:43.49ID:D9VsuSdh0 光デジタルがどうのこうの言ってるのは1人くらいだろ
939Socket774 (ワッチョイ d70c-By2c)
2023/05/05(金) 23:42:18.23ID:mcDLwZmN0 電力会社変えたら音質良くなるらしいぞ。
広まると困る人が出てくるから秘密にしてくれよな。
広まると困る人が出てくるから秘密にしてくれよな。
940Socket774 (ワッチョイ d721-zEtv)
2023/05/05(金) 23:56:57.18ID:sG6b5Rvr0 MDR-HW700DSのためだけにSPDIF使ってる
HDMIで繋ぐとスリープしてディスプレイひどいことなるんや
HDMIで繋ぐとスリープしてディスプレイひどいことなるんや
941Socket774 (ワッチョイ de02-KeI6)
2023/05/06(土) 00:11:52.04ID:J7SDEOZG0 光デジタル言ってたのは俺もだが、少なくとも2人以上いるな
光デジタル諦めてディスプレイから音声出したって書き込んだ
蟹のドライバのせいの可能性あるけ、ALC4080は光デジタルではじめから何かあったらしいな
それ知らずにMSIの光デジタルに釣られて買ったからがっかりだったな
光デジタル諦めてディスプレイから音声出したって書き込んだ
蟹のドライバのせいの可能性あるけ、ALC4080は光デジタルではじめから何かあったらしいな
それ知らずにMSIの光デジタルに釣られて買ったからがっかりだったな
942Socket774 (ワッチョイ 33eb-O5MS)
2023/05/06(土) 00:12:28.74ID:4ZOLL5/N0 電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
??????????????????????
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
電力会社 長所 短所 お奨め度
??????????????????????
東京電力 バランス モッサリ遅い C
中部電力 低域量感 低域強すぎ A+
関西電力 高域ヌケ 特徴薄い B
中国電力 透明感 低域薄い B+
北陸電力 ウェットな艶 低域薄い A-
東北電力 密度とSN 低域薄い A+
四国電力 色彩感と温度 低域薄い A
九州電力 バランス 距離感 C
北海道電力 低域品質 音場狭い B-
沖縄電力 中高域艶 モッサリ遅い A
で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
943Socket774 (ワッチョイ 4602-KeI6)
2023/05/06(土) 00:28:50.70ID:X5SJ+ehX0 都市伝説みたいに思ってる人もいると思うがMSIの設計が悪いのか知らんが
光デジタルで音の出始めにポップノイズみたいなのが出るんだよね
https://www.igorslab.de/en/realtek-alc-4080-with-sound-cuts-and-noise-random-noise-also-on-analog-line-out-causes-and-a-first-workaround/
光デジタルで音の出始めにポップノイズみたいなのが出るんだよね
https://www.igorslab.de/en/realtek-alc-4080-with-sound-cuts-and-noise-random-noise-also-on-analog-line-out-causes-and-a-first-workaround/
944Socket774 (ワッチョイ 0b4a-krwn)
2023/05/06(土) 00:37:32.11ID:sjJJUWi20 昔ONKYOのMDコンポから同じONKYOのアンプに光で出力しようとしたが
繋いでもなぜか鳴らなかったんだよな
何が原因だったのか未だに分からん
繋いでもなぜか鳴らなかったんだよな
何が原因だったのか未だに分からん
945Socket774 (ワッチョイ 926e-O5MS)
2023/05/06(土) 00:48:26.31ID:134f1czS0946Socket774 (ワッチョイ 1fd4-O5MS)
2023/05/06(土) 01:00:22.58ID:Jvmhayri0 まあほとんどの人にとってSPDIF=光デジタル端子だろうし
947Socket774 (ワッチョイ d61f-O5MS)
2023/05/06(土) 01:05:25.18ID:6A/f/cJr0 >>943
ボリューム上げたらノイズ出るのには気づいたけど普段は絞って使ってるから個人的には問題なかったな
ボリューム上げたらノイズ出るのには気づいたけど普段は絞って使ってるから個人的には問題なかったな
948Socket774 (ワッチョイ de09-krwn)
2023/05/06(土) 02:02:40.63ID:+bhrwdC60 USBケーブルのシールド部分がPC側とデバイス側で繋がってるけど、大抵PC側もデバイス側もGNDに接続させてるよね
USB DACからの出力にノイズ載るのはアナログ変換後のGNDをそのライン使うためPC側のGNDに流れてるノイズ拾うんだと思うけど
PC側のGNDは本体だけでなくモニタからもモニタケーブル介して微弱漏電拾ったりするよね
USB DACからの出力にノイズ載るのはアナログ変換後のGNDをそのライン使うためPC側のGNDに流れてるノイズ拾うんだと思うけど
PC側のGNDは本体だけでなくモニタからもモニタケーブル介して微弱漏電拾ったりするよね
949Socket774 (スプッッ Sd52-o3gL)
2023/05/06(土) 03:06:21.49ID:MIJ5jhkwd ミュート処理がうまくできてないだけや
極端に言えば音切れかポップノイズの二択
別にUSBの接地や電圧変動とかほぼ関係ないぞ
極端に言えば音切れかポップノイズの二択
別にUSBの接地や電圧変動とかほぼ関係ないぞ
950Socket774 (ワッチョイ d252-KeI6)
2023/05/06(土) 03:14:30.03ID:7TB4Cz6R0 Zen4のPCIe 5.0を最大限利用できるマザボは
BIOSTAR X670E VALKYRIE
MSI MPG X670E CARBON WIFI
ASUS ROG CROSSHAIR X670E HERO
らしいけど
MSIが無難かな
HEROはさすがに高すぎるし
まぁPCIe 5.0を考えなかったらx670eにしなくてもいいんだろうけど
BIOSTAR X670E VALKYRIE
MSI MPG X670E CARBON WIFI
ASUS ROG CROSSHAIR X670E HERO
らしいけど
MSIが無難かな
HEROはさすがに高すぎるし
まぁPCIe 5.0を考えなかったらx670eにしなくてもいいんだろうけど
951Socket774 (ワッチョイ 1fd4-O5MS)
2023/05/06(土) 03:19:39.70ID:Jvmhayri0 >>950
まず1行目で何を言ってるのかさっぱりわからない
ここより初心者質問スレ行った方がいいと思う
↓
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【68列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1682501231/
まず1行目で何を言ってるのかさっぱりわからない
ここより初心者質問スレ行った方がいいと思う
↓
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【68列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1682501231/
952Socket774 (スップー Sd52-XQVh)
2023/05/06(土) 03:20:04.85ID:UHVPSioid マザーボードも新しいやつ出てきそうだし微妙なんだよな
953Socket774 (ワッチョイ 1fd4-O5MS)
2023/05/06(土) 03:23:03.71ID:Jvmhayri0 >マザーボードも新しいやつ出てきそう
根拠は?
根拠は?
954Socket774 (ワッチョイ 1f73-m9uF)
2023/05/06(土) 03:27:06.35ID:Ah7CA+5W0 >>917
完成形のAGESA 1.0.0.9待ちやな。それまでは応急修正の1.0.0.6改で踏み止まるわw
完成形のAGESA 1.0.0.9待ちやな。それまでは応急修正の1.0.0.6改で踏み止まるわw
955Socket774 (ワッチョイ d252-KeI6)
2023/05/06(土) 03:35:48.93ID:7TB4Cz6R0 >>951
わからんかw
スレ立て規制で無理でした
>>960よろしく
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)
次スレは >>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。
※前スレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part7【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1681258466/
わからんかw
スレ立て規制で無理でした
>>960よろしく
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)
次スレは >>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。
※前スレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part7【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1681258466/
956Socket774 (ワッチョイ 1fd4-O5MS)
2023/05/06(土) 03:44:06.65ID:Jvmhayri0957Socket774 (ワッチョイ 1f6e-uLwS)
2023/05/06(土) 03:53:50.30ID:gV2v1MW+0958Socket774 (ワッチョイ 12ab-krwn)
2023/05/06(土) 05:46:13.55ID:rUXXZXj+0 >>943
それは多分クロスフェード処理をちゃんとやってないから。
それは多分クロスフェード処理をちゃんとやってないから。
959Socket774 (ワッチョイ 92ca-l8xo)
2023/05/06(土) 06:15:54.61ID:mwMUyTCo0 Zen4のPCIe5.0を最大限(24レーン)なんだから、5.0x16スロットと5.0x4のM.2が2個が条件だろ
なんでその3枚なのかがさっぱりわからんが
ROG STRIX X670E-A GAMING WIFI
が同じ条件なのに何で入ってないんだ?
なんでその3枚なのかがさっぱりわからんが
ROG STRIX X670E-A GAMING WIFI
が同じ条件なのに何で入ってないんだ?
960Socket774 (ワッチョイ cb6e-WSY6)
2023/05/06(土) 07:13:47.78ID:vrfsjBDo0 現状pcie5の恩恵あんのSSDだけだしそう考えるとm.2gen5が2枚以上挿せないとな
GIGABYTEの上位、ヴァルキリー、asusのproart以上、この辺以外買う気しないわ
msiはaceですら1枚だろたしか
GIGABYTEの上位、ヴァルキリー、asusのproart以上、この辺以外買う気しないわ
msiはaceですら1枚だろたしか
961Socket774 (オイコラミネオ MM0f-WSY6)
2023/05/06(土) 07:25:08.04ID:ngQhYVuYM 立たないわ誰か次スレ頼む
962Socket774 (スッップ Sd32-yxk7)
2023/05/06(土) 07:51:01.48ID:eCzCWLpgd スレ立てるわ
963Socket774 (スッップ Sd32-yxk7)
2023/05/06(土) 07:52:41.01ID:eCzCWLpgd964Socket774 (ワッチョイ 1e41-FRu0)
2023/05/06(土) 09:46:56.36ID:EAPa5pVa0 >>950
PCIe5.0を最大限に使う、といってもデバイスがない
x16だと400G NICぐらいか
PCIe5.0ならx4でPCIe3.0x16と同等だからx16スロット内部x4接続で埋めてくれるマザーが出てくれば面白いと思うのだが
PCIe5.0を最大限に使う、といってもデバイスがない
x16だと400G NICぐらいか
PCIe5.0ならx4でPCIe3.0x16と同等だからx16スロット内部x4接続で埋めてくれるマザーが出てくれば面白いと思うのだが
965Socket774 (ワッチョイ 1fd4-O5MS)
2023/05/06(土) 10:44:50.86ID:Jvmhayri0 AGESA 1.0.0.7と1.0.0.6が同時にベータバージョンってわけわからん状態になってるな
966Socket774 (ワッチョイ dfb1-lpWz)
2023/05/06(土) 10:46:10.82ID:YsENQt3G0 ベータ版取れるまでの道のりが長そう
967Socket774 (ワッチョイ a7b1-J0lZ)
2023/05/06(土) 10:48:34.77ID:rYSN9+LQ0 >>964
まず5.0にしてほしいのはチップセットとの接続だわよ
まず5.0にしてほしいのはチップセットとの接続だわよ
970Socket774 (テテンテンテン MMde-S4NW)
2023/05/06(土) 11:04:21.48ID:8zlWi2B+M ベータバージョンか
やっぱり手こずってんのかな
やっぱり手こずってんのかな
971Socket774 (ワッチョイ 7715-nvGY)
2023/05/06(土) 11:54:29.84ID:/mb2A9BP0 Gen5 x4がGen3 x16と理論上の帯域幅が同じでも物理的に実装するには追加のブリッジチップが必要で
グラボのQuad SLIやQuad CrossFire対応した昔のマザーボードはGen3 x16をx8に分割
更にその先にブリッジチップ挟んでx8を4本とか実装してた
グラボのQuad SLIやQuad CrossFire対応した昔のマザーボードはGen3 x16をx8に分割
更にその先にブリッジチップ挟んでx8を4本とか実装してた
972Socket774 (スッップ Sd32-22X2)
2023/05/06(土) 12:32:47.89ID:KYxai4CTd973Socket774 (オッペケ Src7-lpWz)
2023/05/06(土) 13:11:51.93ID:XVZs3UEQr X3Dなら定格メモリーでもキャッシュでカバーするしな
下手な事しないで使わないと焦げるし
下手な事しないで使わないと焦げるし
974Socket774 (ワッチョイ af0c-tcUg)
2023/05/06(土) 13:36:56.54ID:D7qk3aUj0 安い趣味じゃね?PCのOC。
失敗しても数万で済むし。
車が趣味な人って際限ないし。
失敗しても数万で済むし。
車が趣味な人って際限ないし。
975Socket774 (オッペケ Src7-D8T+)
2023/05/06(土) 13:39:32.68ID:TbzdF4Ecr そんな話してませんけど大丈夫っすか?
976Socket774 (ワッチョイ 166e-tcUg)
2023/05/06(土) 14:00:05.81ID:b9wpSsyo0 保証範囲内で設定を変更したり、その設定で最善の性能を発揮させる機能は
ずいぶん進化しているし、これからも進化してほしいけど、
つまるところ保証範囲外になる設定変更(OC)の旨味を削っているわけだから、
そういう意見が増えてくるのも当然だと思う。
ずいぶん進化しているし、これからも進化してほしいけど、
つまるところ保証範囲外になる設定変更(OC)の旨味を削っているわけだから、
そういう意見が増えてくるのも当然だと思う。
977Socket774 (ワッチョイ 1fd4-O5MS)
2023/05/06(土) 14:03:54.43ID:Jvmhayri0 そんなにメモリクロック性能に拘るならIntelの方がいいと思うよ
978Socket774 (ワッチョイ 1e41-FRu0)
2023/05/06(土) 14:44:36.08ID:EAPa5pVa0 >>971
追加ブリッジ必要なのはPCIe5.0x4をPCIe3.0x16に変換する場合だな
PCIe5.0x16のグラボなら5.0x4スロットに挿したところでPCIe3.0x16スロットに挿したのと同等レベルで性能劣化は限定的だから、と言いたかった
追加ブリッジ必要なのはPCIe5.0x4をPCIe3.0x16に変換する場合だな
PCIe5.0x16のグラボなら5.0x4スロットに挿したところでPCIe3.0x16スロットに挿したのと同等レベルで性能劣化は限定的だから、と言いたかった
979Socket774 (ブーイモ MMff-1giV)
2023/05/06(土) 15:13:48.38ID:wx9MjMIIM 同じ帯域でx16出すならブリッジいると思うよ。
Gen5 x4からGen3 x4出すならその通りだけど、Gen5 x4からGen3 x16だすなら必要だけどそんなブリッジチップ見たことないかも。
Gen5 x4からGen3 x4出すならその通りだけど、Gen5 x4からGen3 x16だすなら必要だけどそんなブリッジチップ見たことないかも。
980Socket774 (ブーイモ MMff-1giV)
2023/05/06(土) 15:14:55.00ID:wx9MjMIIM って、そのままだな。すまぬ
981Socket774 (ワッチョイ de02-KeI6)
2023/05/06(土) 15:39:54.74ID:J7SDEOZG0 PCIE5.0のビデオカードがでてPCIE4.0で帯域足りなくなるころには違うマザー買えばいいやって感じする
5.0のSSDとか高いし熱問題あるし、使ってるやつどれだけおるんって感じw
5.0のSSDとか高いし熱問題あるし、使ってるやつどれだけおるんって感じw
982Socket774 (ワッチョイ 92ca-l8xo)
2023/05/06(土) 15:49:25.54ID:mwMUyTCo0 正直、PCIeは4と5の移行期間が短すぎる
NVMeで帯域使うとはいえ、それしか使い道ないし、民生用ならそこまでいらないし
NVMeで帯域使うとはいえ、それしか使い道ないし、民生用ならそこまでいらないし
983Socket774 (オッペケ Src7-fwLJ)
2023/05/06(土) 15:57:02.62ID:RlRwQuW4r 将来必要になった時にはみんな当たり前に対応してるっていう物だから
一部の特殊な用途の人以外はこだわる必要はない
一部の特殊な用途の人以外はこだわる必要はない
984Socket774 (スップー Sd52-XQVh)
2023/05/06(土) 16:12:05.91ID:Nx6K+p7kd 5000番グラボは最初はハイエンドの30万クラスしか販売されない
985Socket774 (スップー Sd52-XQVh)
2023/05/06(土) 16:13:25.53ID:Nx6K+p7kd しばらく今年中に改善済みの新しいマザーボードも出てくると思うし
非常にバカみたいな売り方
非常にバカみたいな売り方
986Socket774 (ワッチョイ 1fd4-O5MS)
2023/05/06(土) 16:19:21.24ID:Jvmhayri0 AM5のマザボ作り直すって話はどこから出てきたの?
熱問題はbiosで対応中だし
熱問題はbiosで対応中だし
987Socket774 (ワッチョイ de02-KeI6)
2023/05/06(土) 16:26:54.63ID:J7SDEOZG0 勝手な思い込みの奴が言ってるだけでしょ
出るとしてもzen5出た頃じゃね それでなくても日本なんて来てないマザー色々あって萎える
出るとしてもzen5出た頃じゃね それでなくても日本なんて来てないマザー色々あって萎える
988Socket774 (ワッチョイ 1fd4-O5MS)
2023/05/06(土) 16:32:44.33ID:Jvmhayri0 >>987
私もそう思う、仮に新マザボ出るとしても普通に考えればzen5の頃だろうと
それとROG STRIX X670E-E GAMINGが日本に来ないのも酷いと思った
X570はROG STRIX E GAMINGで組んで凄い気に入ってたからX670Eもそれで組むこと考えてたのに
性能劣化版のFしかないから軌道修正を余儀なくされた
私もそう思う、仮に新マザボ出るとしても普通に考えればzen5の頃だろうと
それとROG STRIX X670E-E GAMINGが日本に来ないのも酷いと思った
X570はROG STRIX E GAMINGで組んで凄い気に入ってたからX670Eもそれで組むこと考えてたのに
性能劣化版のFしかないから軌道修正を余儀なくされた
989Socket774 (スップー Sd52-XQVh)
2023/05/06(土) 16:53:07.69ID:Nx6K+p7kd 後から売り出されるマザーボードなんて改善版に決まってるやん
990Socket774 (スップー Sd52-XQVh)
2023/05/06(土) 16:54:06.16ID:Nx6K+p7kd msi unifyとかあとから出てきそう
991Socket774 (スプッッ Sd52-bJvP)
2023/05/06(土) 18:37:08.34ID:uofTuwaxd >>917
いろいろ見ると1.0.0.6ならSOC1.3Vでも回るじゃなくてSOC電圧を抑えたせいで回りにくくなってるってのが正しいっぽい
GIGAマザーで192GBのOC内部テスト画像あったけどSOC電圧どんだけだったんだろうか
いろいろ見ると1.0.0.6ならSOC1.3Vでも回るじゃなくてSOC電圧を抑えたせいで回りにくくなってるってのが正しいっぽい
GIGAマザーで192GBのOC内部テスト画像あったけどSOC電圧どんだけだったんだろうか
992Socket774 (ワッチョイ 96c0-pRQ7)
2023/05/06(土) 18:52:42.89ID:pOZ2Fw8+0 4090でも4×8を使いきれてない
PCI3.0マザーでも性能落ちるのは1割もない
難しいね
PCI3.0マザーでも性能落ちるのは1割もない
難しいね
993Socket774 (スプッッ Sd52-bJvP)
2023/05/06(土) 18:58:51.61ID:t5kf3J4Xd >>909
wccftechはバグって書いてるがこれはいつものハッサンが勝手に書いてるだけでメモリに関しては調整中で先の更新で改善する保証はないと
MSIでもEXPOでSOC電圧上げてたけど意味はあったということなのか
wccftechはバグって書いてるがこれはいつものハッサンが勝手に書いてるだけでメモリに関しては調整中で先の更新で改善する保証はないと
MSIでもEXPOでSOC電圧上げてたけど意味はあったということなのか
994Socket774 (ワッチョイ d281-8s/B)
2023/05/06(土) 19:07:16.24ID:lyPrtPBT0 今から組むなら何がオススメ?
995Socket774 (スプッッ Sd32-ezzM)
2023/05/06(土) 19:15:21.80ID:LjijmA2Kd 今は時期が悪い
996Socket774 (ペラペラ SDff-X03o)
2023/05/06(土) 19:16:16.95ID:CqZG5S63D 漢は黙ってトマホーク
997Socket774 (スププ Sd32-OCUJ)
2023/05/06(土) 19:29:06.69ID:lu/zzUq8d LiveMixerにgradeon卿の真似してsata増設
ちなみにエアプ
ちなみにエアプ
998Socket774 (ワッチョイ 9758-779Y)
2023/05/06(土) 19:30:58.17ID:/iyyq7Q20 ところで
999Socket774 (ワッチョイ 9758-779Y)
2023/05/06(土) 19:31:10.37ID:/iyyq7Q20 質問いいですか ?
1000Socket774 (テテンテンテン MMde-vYPR)
2023/05/06(土) 19:35:59.48ID:jidxdOmGM らめえ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 10時間 21分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 10時間 21分 33秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★3 [首都圏の虎★]
- 【コメ高騰】備蓄米、出荷完了32%どまり 1日に2000〜3000トンも JA全農 [シャチ★]
- 【北海道札幌】「指から切るか腕からいくか」ミスすると社長が日本刀…絶対服従の社内LINE SDGsの建設会社「花井組」異常な実態 [おっさん友の会★]
- 【兵庫】斎藤知事、パワハラ研修に幹部200人帯同 「巻き添え、休みたい」とブーイングも [七波羅探題★]
- ジモン、上島竜兵さん葬儀でブチギレ連発 棺桶におでん「竜ちゃんが汚れちゃうだろ!」「ゴミみたいに扱うな!」当時を振り返り… [muffin★]