!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレ立て時は↑の行をコピペして3行にしてください。(ワッチョイ設定用・IP無)
このスレは初自作に挑戦する人や暫く間が空いてしまって最近の情勢についていけない人が
構成案を晒し、現役の自作erに構成のアドバイスをしてもらうスレッドです
他スレから来た人は誘導元のスレ、教えてくれた人について書きましょう
■構成テンプレート(型番/購入店/価格[/流用有無・使用年数]などを記入、セット品は明記)
【購入動機や用途】※ゲーム用ならプレイするタイトル・画質設定など、必要とするスペックの「程度」の判断に必要
【質問/要望等】※あなたがどういうこだわりを持ってパーツを選んだのか評価者はわかりません。使いたい商品など外したくない項目などはここへ
【予算】※予算込みの評価となるので無理をせず確実に出せる範囲
【店名】※通販/店舗の別も明記
【自作歴】
[以下構成]
【CPU】
【CPU-FAN】※CPU付属品か別途購入か
【Memory】
【M/B】
【VGA】※CPU内蔵かビデオカード購入か
【SSD】
【HDD】
【光学ドライブ】※DVD/BDドライブなど。OSのインストールはUSBでもできます
【電源】
【ケース】※マザーボードのサイズも要確認
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
【OS】※WindowsはDSP版かパッケージ版かを区別。Windows7~8.1のプロダクトキーを流用できます
【ディスプレイ】※必要なビデオカードの判断などに必要
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器】※キーボードとマウス、ペンタブレットなど
【合計金額】
Amazonのリンクは5chのNGワードに引っかかります!
■電源容量計算機:OuterVision Power Supply Calculator
https://outervision.com/power-supply-calculator
推奨容量は実測の消費電力とはならないので、あくまで目安に
■次スレは>>980が立てる。無理なら代わりのスレ立てをすぐ依頼する
■前スレ
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ177
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1670761729/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ178
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ 7220-Ay2p)
2023/04/12(水) 08:15:57.78ID:7WwhfczL02Socket774 (ワッチョイ 0220-Ay2p)
2023/04/12(水) 08:16:49.35ID:7WwhfczL0 ■依頼者の注意事項
・構成テンプレートは守ってください。必要事項が欠けているとスルーされます。
・初心者とはいえ多少の知識が要求されます
・安さだけを求めるならBTOやショップPCの方が安価
・評価者によって評価は様々なので全てを鵜呑みにしない。すぐに返信するのではなくある程度調べてから返信するとよい
・CPU・ビデオカードのオーバークロック運用は禁止。定格動作を前提。
・中古購入パーツは評価対象外
・アマゾンマーケットプレイス、ヤフオク、メルカリなどはトラブルの元なので使用しない
■評価者の遵守事項
・評価人同士で争わない。罵倒しない。おかしな評価なら依頼者に注意を促す
・評価人の好みや偏見、誤った意見を入れない
・アドバイスはどこが悪いのか明記。「地雷」などという言葉で誤魔化さない
・依頼者がテンプレを守らないからといって尊大な態度をとらない
・「将来のアップグレードの為~」などと言っていたら際限なく金がかかる。お金を無駄にしない構成を心掛ける
・スレチや荒らしはスルー
■自作に関する質問はこちらへ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=%7C%3B%3B%3B+l+%EF%BE%9F+%EF%BD%B0%EF%BE%9F%EF%BE%89%7C
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=%E3%80%90%EF%BD%B4%EF%BD%BD%EF%BE%8A%EF%BE%9F%EF%BD%B0%E3%80%91+%40%E8%87%AA%E4%BD%9C
自作PC初心者パーツ購入相談事務所
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E8%B3%BC%E5%85%A5
ギコネコ先生の自作PC相談室
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=%E3%82%AE%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%B3%E5%85%88%E7%94%9F
■荒らしについて
・ひたすら「自演認定」を繰り返す荒らし
・罵詈雑言を繰り返すワッチョイ非表示の荒らし
などの荒らしがいますが相手してもさらに荒れるだけなのでスルーしましょう
・構成テンプレートは守ってください。必要事項が欠けているとスルーされます。
・初心者とはいえ多少の知識が要求されます
・安さだけを求めるならBTOやショップPCの方が安価
・評価者によって評価は様々なので全てを鵜呑みにしない。すぐに返信するのではなくある程度調べてから返信するとよい
・CPU・ビデオカードのオーバークロック運用は禁止。定格動作を前提。
・中古購入パーツは評価対象外
・アマゾンマーケットプレイス、ヤフオク、メルカリなどはトラブルの元なので使用しない
■評価者の遵守事項
・評価人同士で争わない。罵倒しない。おかしな評価なら依頼者に注意を促す
・評価人の好みや偏見、誤った意見を入れない
・アドバイスはどこが悪いのか明記。「地雷」などという言葉で誤魔化さない
・依頼者がテンプレを守らないからといって尊大な態度をとらない
・「将来のアップグレードの為~」などと言っていたら際限なく金がかかる。お金を無駄にしない構成を心掛ける
・スレチや荒らしはスルー
■自作に関する質問はこちらへ
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=%7C%3B%3B%3B+l+%EF%BE%9F+%EF%BD%B0%EF%BE%9F%EF%BE%89%7C
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=%E3%80%90%EF%BD%B4%EF%BD%BD%EF%BE%8A%EF%BE%9F%EF%BD%B0%E3%80%91+%40%E8%87%AA%E4%BD%9C
自作PC初心者パーツ購入相談事務所
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E8%B3%BC%E5%85%A5
ギコネコ先生の自作PC相談室
https://ff5ch.syoboi.jp/?q=%E3%82%AE%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%B3%E5%85%88%E7%94%9F
■荒らしについて
・ひたすら「自演認定」を繰り返す荒らし
・罵詈雑言を繰り返すワッチョイ非表示の荒らし
などの荒らしがいますが相手してもさらに荒れるだけなのでスルーしましょう
4Socket774 (ワッチョイ 8273-VDHf)
2023/04/13(木) 16:42:45.87ID:KGvbV8kU0 前スレ>>996への回答の補足で
安いB660マザボでいいんだけど13400F使うなら
BIOS Flash Back機能(CPU、メモリなしでBIOS更新する)付きのマザボだな
これなら万が一BIOSが古くて13400Fが起動しなかった場合でも対処できる
あるいは今年後半くらいに出る予定のRaptor Reflesh CPUにも対応できる可能性もある
見たところBIOS Flash Back付きで一番安いのは、ROG STRIX B660-F GAMING WIFIだな
安いB660マザボでいいんだけど13400F使うなら
BIOS Flash Back機能(CPU、メモリなしでBIOS更新する)付きのマザボだな
これなら万が一BIOSが古くて13400Fが起動しなかった場合でも対処できる
あるいは今年後半くらいに出る予定のRaptor Reflesh CPUにも対応できる可能性もある
見たところBIOS Flash Back付きで一番安いのは、ROG STRIX B660-F GAMING WIFIだな
5Socket774 (ワッチョイ 8273-VDHf)
2023/04/13(木) 16:47:12.26ID:KGvbV8kU06Socket774 (オッペケ Srd1-uxwc)
2023/04/13(木) 16:52:27.25ID:Sa7K9gxmr ASUSの600番台板は他メーカーと違ってMEfirmwareUpdateが手間なので初心者にはおすすめできない
7Socket774 (ワッチョイ a958-9C0j)
2023/04/13(木) 17:08:15.17ID:y0xcF65u0 前スレで質問主が上げてたTUFならBIOSアップデートを無料でしてくれるワンズでTUF B660が2.6万くらいでちょっとは切り詰められるか
ケース自体に突っ込みきてたけどケースファンもフロントに無いから1,2個はほしいね
ケース自体に突っ込みきてたけどケースファンもフロントに無いから1,2個はほしいね
8Socket774 (ワッチョイ 91ad-tILy)
2023/04/13(木) 17:19:54.32ID:/hIUwk590 intel MEはBIOSアプデしたら勝手にアップデートされてたぞ
9Socket774 (ワッチョイ b973-DV8D)
2023/04/13(木) 17:51:58.29ID:BhoK6XwX0 ASUS以外はBIOSアプデにintelMEも含まれてるが、ASUSは Windows上から行う
まあMEアプデしてなくても起動はするし、大した手間じゃないけどね
アプデするまではSSDはチップセット側に挿しておくとかあるけど
まあMEアプデしてなくても起動はするし、大した手間じゃないけどね
アプデするまではSSDはチップセット側に挿しておくとかあるけど
10Socket774 (オッペケ Srd1-uxwc)
2023/04/13(木) 17:56:35.02ID:Sa7K9gxmr そう、理解してる人なら問題にはならないが、
質問に来るような人にとっては複雑極まりない手順だから避けるのが無難
まずチップセット側にSSD付けてOSインストールしないと作業できないからね
質問に来るような人にとっては複雑極まりない手順だから避けるのが無難
まずチップセット側にSSD付けてOSインストールしないと作業できないからね
11Socket774 (ワッチョイ b973-Ay2p)
2023/04/13(木) 18:30:57.11ID:BhoK6XwX0 >>前996
>【VGA】PH-RTX3060-12G-V2
レビューで(シングル)ファンが煩め、とか書いてるのはちょっと気になる
>【SSD】P41 Plus SSDPFKNU010TZX1
QLC っていうのと、ソリダイムキャンペーンは終わってるのが一応注意かな
>【電源】KRPW-BK650W/85+ \8,280
これに8000円も出すくらいなら ADATA の XPG PYLON で良さそうだけどね
買うタイミング次第で売り切れてそうだけど…
>【ケース】CH510
価格コムで最低限の条件入れた中から選んだ方がいいぞ
https://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec204=1-&pdf_Spec302=200-300&pdf_Spec308=155-
>【VGA】PH-RTX3060-12G-V2
レビューで(シングル)ファンが煩め、とか書いてるのはちょっと気になる
>【SSD】P41 Plus SSDPFKNU010TZX1
QLC っていうのと、ソリダイムキャンペーンは終わってるのが一応注意かな
>【電源】KRPW-BK650W/85+ \8,280
これに8000円も出すくらいなら ADATA の XPG PYLON で良さそうだけどね
買うタイミング次第で売り切れてそうだけど…
>【ケース】CH510
価格コムで最低限の条件入れた中から選んだ方がいいぞ
https://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec204=1-&pdf_Spec302=200-300&pdf_Spec308=155-
12996 (アウアウエー Sa0a-udcE)
2023/04/13(木) 20:42:09.11ID:axj3KT9Xa 皆さんアドバイス頂きありがとうございます。
マザボはアップデートが大変そうなので不要なものを選びました。
他にいいのがマザボ等があればご教示願います。
意見を参考にケース等を一部変更しました。
【購入動機や用途】windows7のPCしかないので、windows11のPCがほしい。
プログラミングやまれにゲームや動画編集。
【質問/要望等】ケースファン等他にあったほうがいいものを教えて下さい。
他にコスパのよいのマザーボード等があればおしえてください。
【予算】約15万ほど
【店名】価格コムの最安で購入予定
【自作歴】7年前に1度だけ
[以下構成]
【CPU】Core i5 13400F BOX \28,197
【CPU-FAN】虎徹 MARK3 SCKTT-3000 \3,484
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \8,980
【M/B】TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4 \29,480
【VGA】PH-RTX3060-12G-V2 [PCIExp 12GB] \46,800
【SSD】P41 Plus SSDPFKNU010TZX1 \8,680
【HDD】流用
【光学ドライブ】GH24NSD5 BL BLH [ブラック] \1,978
【電源】ENERMAX MARBLEBRON EMB650AWT \7,000
【ケース】ANTEC P7 Silent \8,616
【その他のPCパーツ】 ケースファン KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP \928 x 2
【OS】すでにある Windows11 Pro
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】なし
【入力機器】流用 無線キーボードとマウス
【合計金額】\145,071円
よろしくお願いします。
マザボはアップデートが大変そうなので不要なものを選びました。
他にいいのがマザボ等があればご教示願います。
意見を参考にケース等を一部変更しました。
【購入動機や用途】windows7のPCしかないので、windows11のPCがほしい。
プログラミングやまれにゲームや動画編集。
【質問/要望等】ケースファン等他にあったほうがいいものを教えて下さい。
他にコスパのよいのマザーボード等があればおしえてください。
【予算】約15万ほど
【店名】価格コムの最安で購入予定
【自作歴】7年前に1度だけ
[以下構成]
【CPU】Core i5 13400F BOX \28,197
【CPU-FAN】虎徹 MARK3 SCKTT-3000 \3,484
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \8,980
【M/B】TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4 \29,480
【VGA】PH-RTX3060-12G-V2 [PCIExp 12GB] \46,800
【SSD】P41 Plus SSDPFKNU010TZX1 \8,680
【HDD】流用
【光学ドライブ】GH24NSD5 BL BLH [ブラック] \1,978
【電源】ENERMAX MARBLEBRON EMB650AWT \7,000
【ケース】ANTEC P7 Silent \8,616
【その他のPCパーツ】 ケースファン KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP \928 x 2
【OS】すでにある Windows11 Pro
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】なし
【入力機器】流用 無線キーボードとマウス
【合計金額】\145,071円
よろしくお願いします。
13Socket774 (ワッチョイ b973-Ay2p)
2023/04/13(木) 20:49:17.48ID:BhoK6XwX0 >【ケース】ANTEC P7 Silent
やると思ったw
静音ケースはゲーミングとは相性悪いから注意な
上面から排気できるやつの方が冷えるので、総じて静音になりやすい
やると思ったw
静音ケースはゲーミングとは相性悪いから注意な
上面から排気できるやつの方が冷えるので、総じて静音になりやすい
14Socket774 (ワッチョイ b973-Ay2p)
2023/04/13(木) 20:57:46.87ID:BhoK6XwX0 >【電源】ENERMAX MARBLEBRON EMB650AWT
OEM元どこだろw まあ好きなの買えばいいのだけど
保証期間1年しかないから注意かな。上のクロシコは3年、ADATAのは5年
OEM元どこだろw まあ好きなの買えばいいのだけど
保証期間1年しかないから注意かな。上のクロシコは3年、ADATAのは5年
15996 (アウアウエー Sa0a-udcE)
2023/04/13(木) 21:16:59.55ID:axj3KT9Xa 意見をありがとうございます。
意見を参考に電源とケースを変更しました。
ケースやマザーボードはどれがいいか教えていただけると助かります。
他の部分でももっと良い構成があれば教えて下さい。
【購入動機や用途】windows7のPCしかないので、windows11のPCがほしい。
プログラミングやまれにゲームや動画編集。
【質問/要望等】ケースファン等他にあったほうがいいものを教えて下さい。
他にコスパのよいのマザーボード等があればおしえてください。
【予算】約15万ほど
【店名】価格コムの最安で購入予定
【自作歴】7年前に1度だけ
[以下構成]
【CPU】Core i5 13400F BOX \28,197
【CPU-FAN】虎徹 MARK3 SCKTT-3000 \3,484
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \8,980
【M/B】TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4 \29,480
【VGA】PH-RTX3060-12G-V2 [PCIExp 12GB] \46,800
【SSD】P41 Plus SSDPFKNU010TZX1 \8,680
【HDD】流用
【光学ドライブ】GH24NSD5 BL BLH [ブラック] \1,978
【電源】ADATA XPG PYLON 650W SILENT Edition PYLON650B-BKCJP-SS \7,630
【ケース】ANTEC P10 FLUX \10,378
【その他のPCパーツ】 ケースファン KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP \928 x 2
【OS】すでにある Windows11 Pro
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】なし
【入力機器】流用 無線キーボードとマウス
【合計金額】\145,071円
よろしくお願いします。
意見を参考に電源とケースを変更しました。
ケースやマザーボードはどれがいいか教えていただけると助かります。
他の部分でももっと良い構成があれば教えて下さい。
【購入動機や用途】windows7のPCしかないので、windows11のPCがほしい。
プログラミングやまれにゲームや動画編集。
【質問/要望等】ケースファン等他にあったほうがいいものを教えて下さい。
他にコスパのよいのマザーボード等があればおしえてください。
【予算】約15万ほど
【店名】価格コムの最安で購入予定
【自作歴】7年前に1度だけ
[以下構成]
【CPU】Core i5 13400F BOX \28,197
【CPU-FAN】虎徹 MARK3 SCKTT-3000 \3,484
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \8,980
【M/B】TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4 \29,480
【VGA】PH-RTX3060-12G-V2 [PCIExp 12GB] \46,800
【SSD】P41 Plus SSDPFKNU010TZX1 \8,680
【HDD】流用
【光学ドライブ】GH24NSD5 BL BLH [ブラック] \1,978
【電源】ADATA XPG PYLON 650W SILENT Edition PYLON650B-BKCJP-SS \7,630
【ケース】ANTEC P10 FLUX \10,378
【その他のPCパーツ】 ケースファン KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP \928 x 2
【OS】すでにある Windows11 Pro
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】なし
【入力機器】流用 無線キーボードとマウス
【合計金額】\145,071円
よろしくお願いします。
17Socket774 (ワッチョイ 8262-sAxH)
2023/04/13(木) 21:41:41.70ID:lkvwZO7z0 >>15
SSD 1TB QLC はSLCキャッシュ切れたら遅い
TLCのP31、SN770、SN570、PX-1TM10PGN等をすすめる
P41 Plusにするならレビューキャンペーンで1500円分もらう
SSD 1TB QLC はSLCキャッシュ切れたら遅い
TLCのP31、SN770、SN570、PX-1TM10PGN等をすすめる
P41 Plusにするならレビューキャンペーンで1500円分もらう
18Socket774 (ワッチョイ 86c2-zTO3)
2023/04/13(木) 22:19:07.82ID:tCSU1tWd0 【購入動機や用途】
WQHDでの最新ゲーム・動画編集・AIイラスト等をしたい また価格を抑えつつ自作の経験を積みたい
【質問/要望等】
本当にバカなことに検討中だったにも関わらず酔った勢いで重要パーツの大半を購入してしまった上に開封しちゃったので構成に問題があるか知りたい
問題があるなら出来るだけ傷を抑えたい
また他に良いパーツがあれば知りたい
長く使うことと手入れがしやすいことを目指したい
【予算】
ポイント還元等込みで30万円ほど
【店名】
ヤフーショッピングのジョーシンとツクモとパソコン工房
【自作歴】
なし
[以下構成]
【CPU】Core i7 13700 BOX 56,581
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK620 R-AK620-BKNNMT-G 7,890
【Memory】crucial CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] 9,980
購入済み
【M/B】ASUS PRIME B760-PLUS D4 25,250 購入済み
【VGA】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX4070Ti-E12GB/EX/TP [PCIExp 12GB] 129,800
【SSD】crucial P2 CT1000P2SSD8JP 7,660 購入済み
【HDD】
【光学ドライブ】
【電源】Corsair RM1000x 2021 CP-9020201-JP 23,027 購入済み
【ケース】XPG DEFENDER 8,566
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows 11 Home 日本語版 パッケージ版 16,533 購入済み
【ディスプレイ】TUF Gaming VG27AQ 40,700
【周辺機器】
【入力機器】
【合計金額】326007(ポイント込みで28万ほど)
WQHDでの最新ゲーム・動画編集・AIイラスト等をしたい また価格を抑えつつ自作の経験を積みたい
【質問/要望等】
本当にバカなことに検討中だったにも関わらず酔った勢いで重要パーツの大半を購入してしまった上に開封しちゃったので構成に問題があるか知りたい
問題があるなら出来るだけ傷を抑えたい
また他に良いパーツがあれば知りたい
長く使うことと手入れがしやすいことを目指したい
【予算】
ポイント還元等込みで30万円ほど
【店名】
ヤフーショッピングのジョーシンとツクモとパソコン工房
【自作歴】
なし
[以下構成]
【CPU】Core i7 13700 BOX 56,581
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK620 R-AK620-BKNNMT-G 7,890
【Memory】crucial CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] 9,980
購入済み
【M/B】ASUS PRIME B760-PLUS D4 25,250 購入済み
【VGA】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX4070Ti-E12GB/EX/TP [PCIExp 12GB] 129,800
【SSD】crucial P2 CT1000P2SSD8JP 7,660 購入済み
【HDD】
【光学ドライブ】
【電源】Corsair RM1000x 2021 CP-9020201-JP 23,027 購入済み
【ケース】XPG DEFENDER 8,566
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows 11 Home 日本語版 パッケージ版 16,533 購入済み
【ディスプレイ】TUF Gaming VG27AQ 40,700
【周辺機器】
【入力機器】
【合計金額】326007(ポイント込みで28万ほど)
19Socket774 (オイコラミネオ MM29-5wBM)
2023/04/13(木) 23:03:12.25ID:C5EckYIVM 3060はパワー不足なの確定で3090まで出せる予算がない苦肉の選択かな?
20Socket774 (ワッチョイ 8609-izbf)
2023/04/13(木) 23:05:13.06ID:No+fjGlo0 ・安くあげるためだけのLGA1700-DDR4構成なのに高値のマザー単体購入
(CPU+マザーボード+他パーツの同時購入で値引している店は多数)
・1台のみで運用するシステム兼データ用SSDにQLCのキャッシュレスという微妙な選択
・同レベル冷却力の他社製品が安売りされてる中でコスパが相対的に悪いAK620
価格抑えつつ とはいったい・・・
(CPU+マザーボード+他パーツの同時購入で値引している店は多数)
・1台のみで運用するシステム兼データ用SSDにQLCのキャッシュレスという微妙な選択
・同レベル冷却力の他社製品が安売りされてる中でコスパが相対的に悪いAK620
価格抑えつつ とはいったい・・・
22Socket774 (ワッチョイ b973-Ay2p)
2023/04/13(木) 23:31:00.81ID:BhoK6XwX023Socket774 (ワッチョイ b973-Ay2p)
2023/04/13(木) 23:31:21.16ID:BhoK6XwX0 グラボはマザボメーカーのやつが安牌
24Socket774 (アウアウエー Sa0a-udcE)
2023/04/13(木) 23:39:34.60ID:axj3KT9Xa >>17
意見をありがとうございます。
意見を参考に変更しました。
他の部分でももっと良い構成があれば教えて下さい。
【購入動機や用途】windows7のPCしかないので、windows11のPCがほしい。
プログラミングやまれにゲームや動画編集。
【質問/要望等】ケースファン等他にあったほうがいいものを教えて下さい。
他にコスパのよいのマザーボード等があればおしえてください。
【予算】約15万ほど
【店名】価格コムの最安で購入予定
【自作歴】7年前に1度だけ
[以下構成]
【CPU】Core i5 13400F BOX \28,197
【CPU-FAN】虎徹 MARK3 SCKTT-3000 \3,484
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \8,980
【M/B】TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4 \29,480
【VGA】PH-RTX3060-12G-V2 [PCIExp 12GB] \46,800
【SSD】WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C \8,442
【HDD】流用
【光学ドライブ】GH24NSD5 BL BLH [ブラック] \1,978
【電源】ADATA XPG PYLON 650W SILENT Edition PYLON650B-BKCJP-SS \7,630
【ケース】ANTEC P10 FLUX \10,378
【その他のPCパーツ】 ケースファン KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP \928 x 2
【OS】すでにある Windows11 Pro
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】なし
【入力機器】流用 無線キーボードとマウス
【合計金額】\145,071円
よろしくお願いします。
意見をありがとうございます。
意見を参考に変更しました。
他の部分でももっと良い構成があれば教えて下さい。
【購入動機や用途】windows7のPCしかないので、windows11のPCがほしい。
プログラミングやまれにゲームや動画編集。
【質問/要望等】ケースファン等他にあったほうがいいものを教えて下さい。
他にコスパのよいのマザーボード等があればおしえてください。
【予算】約15万ほど
【店名】価格コムの最安で購入予定
【自作歴】7年前に1度だけ
[以下構成]
【CPU】Core i5 13400F BOX \28,197
【CPU-FAN】虎徹 MARK3 SCKTT-3000 \3,484
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \8,980
【M/B】TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4 \29,480
【VGA】PH-RTX3060-12G-V2 [PCIExp 12GB] \46,800
【SSD】WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C \8,442
【HDD】流用
【光学ドライブ】GH24NSD5 BL BLH [ブラック] \1,978
【電源】ADATA XPG PYLON 650W SILENT Edition PYLON650B-BKCJP-SS \7,630
【ケース】ANTEC P10 FLUX \10,378
【その他のPCパーツ】 ケースファン KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP \928 x 2
【OS】すでにある Windows11 Pro
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】なし
【入力機器】流用 無線キーボードとマウス
【合計金額】\145,071円
よろしくお願いします。
25Socket774 (ワッチョイ 86c2-zTO3)
2023/04/13(木) 23:42:21.58ID:tCSU1tWd026Socket774 (ワッチョイ 86c2-zTO3)
2023/04/13(木) 23:58:04.19ID:tCSU1tWd027Socket774 (ワッチョイ b973-Ay2p)
2023/04/14(金) 00:15:46.10ID:398widNu0 >>26 >SSD
P3 も QLC だからね
TBW寿命短いし、上のようにキャッシュ切れると遅くなったりあんまいいことない
店舗のセットはパーツの選択肢があんまなかったりするから、ヤフショで個別で買ってもまあ間違いではない
事前相談やサポートは、店舗で買うとしても店や店員に当たり外れあるし、そんなに…
サポート目当てなら秋葉ツクモ店舗で買うのが一番いいんだろうけど、割高だったりするからなー
P3 も QLC だからね
TBW寿命短いし、上のようにキャッシュ切れると遅くなったりあんまいいことない
店舗のセットはパーツの選択肢があんまなかったりするから、ヤフショで個別で買ってもまあ間違いではない
事前相談やサポートは、店舗で買うとしても店や店員に当たり外れあるし、そんなに…
サポート目当てなら秋葉ツクモ店舗で買うのが一番いいんだろうけど、割高だったりするからなー
28Socket774 (ワッチョイ 91ad-Ay2p)
2023/04/14(金) 00:15:48.34ID:1aKySvB+0 正しい方でもいまいちですね
今SSD安いしPlatinum P41とかGold P31とかSN570辺り買い足してP3はデータ保管用にでもすればいいんでないか
ヤフショの還元より安いかどうかは場合によるとしか
今SSD安いしPlatinum P41とかGold P31とかSN570辺り買い足してP3はデータ保管用にでもすればいいんでないか
ヤフショの還元より安いかどうかは場合によるとしか
29Socket774 (ワッチョイ 7d33-/aea)
2023/04/14(金) 00:41:54.28ID:TywpLmlQ0 3060でもシングルファンより数千円高いデュアルファンのほうがいいんじゃね
30Socket774 (ワッチョイ 8609-izbf)
2023/04/14(金) 00:46:46.99ID:KOSq/sno0 >>26
CPU電源マザーの主要パーツは同一店で購入したほうが初期不良時の対応は楽かな
予備電源とかあるなら気にしなくていいけど
P2もP3もP2plusもP3plusもQLCのキャッシュレスタイプなので1台運用用としては微妙なモデル
SKHynix Gold P31/Platinum P41、Solidigm P44 Pro、Samsnug 980Pro/970Evo、KIOXIA Exceria G2/Plus G2/Plus/Pro、WD SN850X、Crucial P5plus
等のTLC+DRAMキャッシュ搭載モデルのほうがOS入れて運用するには適してるので、できれば上記のうちの1~2TBモデル1台追加購入を勧めたい
(QLCのキャッシュレスSSDの1台で運用だと作業中の引っ掛かりが気になってくると思う)
20%還元なら値段は十分安く買えてると思うので、店舗のセットはもう気にしなくていいよ
期間内の還元額上限に引っ掛からないように気を付けるくらいかな
CPUクーラーはThermalright製品を尼のドリス(中国の取扱代理店)ってとこが同等製品を安売りしているので、AK620のメリットがあまりない
Peerless Assassin 120 SE、PA 120、FS140等の同程度の冷却力のあるツインタワーモデルが4300~5000円程度 (LGA1700非対応モデルの場合はLGA1700ソケット用取り付けキット700円程度を足した金額)
CPU電源マザーの主要パーツは同一店で購入したほうが初期不良時の対応は楽かな
予備電源とかあるなら気にしなくていいけど
P2もP3もP2plusもP3plusもQLCのキャッシュレスタイプなので1台運用用としては微妙なモデル
SKHynix Gold P31/Platinum P41、Solidigm P44 Pro、Samsnug 980Pro/970Evo、KIOXIA Exceria G2/Plus G2/Plus/Pro、WD SN850X、Crucial P5plus
等のTLC+DRAMキャッシュ搭載モデルのほうがOS入れて運用するには適してるので、できれば上記のうちの1~2TBモデル1台追加購入を勧めたい
(QLCのキャッシュレスSSDの1台で運用だと作業中の引っ掛かりが気になってくると思う)
20%還元なら値段は十分安く買えてると思うので、店舗のセットはもう気にしなくていいよ
期間内の還元額上限に引っ掛からないように気を付けるくらいかな
CPUクーラーはThermalright製品を尼のドリス(中国の取扱代理店)ってとこが同等製品を安売りしているので、AK620のメリットがあまりない
Peerless Assassin 120 SE、PA 120、FS140等の同程度の冷却力のあるツインタワーモデルが4300~5000円程度 (LGA1700非対応モデルの場合はLGA1700ソケット用取り付けキット700円程度を足した金額)
31Socket774 (ワッチョイ 4250-izbf)
2023/04/14(金) 01:42:01.13ID:X/CdAk1+0 >>24
ROG STRIX B660-F GAMING WIFI
AD5U480016G-D-DP [DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組] ドスパラ限定モデル 等
でDDR4→DDR5メモリにするとか?
BIOS更新は最悪自分でやる形だが
ROG STRIX B660-F GAMING WIFI
AD5U480016G-D-DP [DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組] ドスパラ限定モデル 等
でDDR4→DDR5メモリにするとか?
BIOS更新は最悪自分でやる形だが
32Socket774 (オッペケ Srd1-uxwc)
2023/04/14(金) 01:47:28.86ID:+rMIH3bbr >>24
13400FってAlderコアにEコア足した実質12世代CPUだから、Eコアに幻想抱いてないなら、時々特価で出てくる12世代CPU+マザーボードセットとかコスパ高いのを狙ってもいいのでは
同程度性能のAM4板+Ryzenセットは値段変わらず安売りしてるのに、13世代下位モデルだけは安価な板売り切れてセット値引きも少なくて今はコスパ悪いよ
13400FってAlderコアにEコア足した実質12世代CPUだから、Eコアに幻想抱いてないなら、時々特価で出てくる12世代CPU+マザーボードセットとかコスパ高いのを狙ってもいいのでは
同程度性能のAM4板+Ryzenセットは値段変わらず安売りしてるのに、13世代下位モデルだけは安価な板売り切れてセット値引きも少なくて今はコスパ悪いよ
33Socket774 (ワッチョイ 4250-izbf)
2023/04/14(金) 02:08:16.60ID:X/CdAk1+0 今言っても仕方ないけど、アプライドの7700X、7900Xでセット売りはこの前後の予算で狙う人には魅力的だったね
安く買いたいならセール待ちだけども狙ってる欲しい物が来るとは限らないから
暫定で割高なものを選んでいなきゃ大損もないかな
予算内ならケースをケチればi5-13500に届く可能性があるかどうかか
安く買いたいならセール待ちだけども狙ってる欲しい物が来るとは限らないから
暫定で割高なものを選んでいなきゃ大損もないかな
予算内ならケースをケチればi5-13500に届く可能性があるかどうかか
34Socket774 (ワッチョイ bd58-I8Ww)
2023/04/14(金) 05:39:04.35ID:JteetM97035Socket774 (テテンテンテン MM66-fdCM)
2023/04/14(金) 14:09:31.73ID:do/N3vZGM 画像生成AI質問スレから来ました
初自作で色々と不安なので相談させてください
【購入動機や用途】AIイラスト作成専用で稼働させっぱなしにしたい。動画編集をする可能性はあるがゲームは一切しない
【質問/要望等】構成に問題がないか。削れるところ、もしくは足した方が良いパーツはあるか
【予算】15万円
【店名】アマゾンor楽天or価格コムの最安で購入予定
【自作歴】初めて
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 5600 BOX \19779
【CPU-FAN】AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 \2970
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \8980
【M/B】B550M Phantom Gaming 4 \12980
【VGA】NE63060019K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual 12GB) \46800
【SSD】FUTURE70-02TB HIKSEMI 2TB NVMe SSD PCIe Gen 4×4 \17880
【HDD】流用
【光学ドライブ】
【電源】KRPW-GK650W/90+ \11180
【ケース】Versa H26 Black \6052
【その他のPCパーツ】
ケースファン KAZE FLEX 140 PWM 1800rpm (KF1425FD18-P) \1072
無線LANカード OKN WiFi 6E PCIe AX5400 内蔵Intel AX210NGW \3980
【OS】プロダクトキー流用
【ディスプレイ】Dell P2417Hを流用
【周辺機器】
【入力機器】キーボードとマウスは流用
【合計金額】¥131673
よろしくお願いします
初自作で色々と不安なので相談させてください
【購入動機や用途】AIイラスト作成専用で稼働させっぱなしにしたい。動画編集をする可能性はあるがゲームは一切しない
【質問/要望等】構成に問題がないか。削れるところ、もしくは足した方が良いパーツはあるか
【予算】15万円
【店名】アマゾンor楽天or価格コムの最安で購入予定
【自作歴】初めて
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 5600 BOX \19779
【CPU-FAN】AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 \2970
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \8980
【M/B】B550M Phantom Gaming 4 \12980
【VGA】NE63060019K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual 12GB) \46800
【SSD】FUTURE70-02TB HIKSEMI 2TB NVMe SSD PCIe Gen 4×4 \17880
【HDD】流用
【光学ドライブ】
【電源】KRPW-GK650W/90+ \11180
【ケース】Versa H26 Black \6052
【その他のPCパーツ】
ケースファン KAZE FLEX 140 PWM 1800rpm (KF1425FD18-P) \1072
無線LANカード OKN WiFi 6E PCIe AX5400 内蔵Intel AX210NGW \3980
【OS】プロダクトキー流用
【ディスプレイ】Dell P2417Hを流用
【周辺機器】
【入力機器】キーボードとマウスは流用
【合計金額】¥131673
よろしくお願いします
37Socket774 (ブーイモ MMe5-lWlA)
2023/04/14(金) 15:37:10.28ID:gqxYyCNnM38Socket774 (ブーイモ MM66-qXTv)
2023/04/14(金) 15:40:04.37ID:Nfe3OOLCM39Socket774 (ワッチョイ 255e-oiyU)
2023/04/14(金) 16:11:21.09ID:SHaRbhUb0 【購入動機や用途】単純に10年物PCからの買換、ゲームはサバイバルやアクション、たまにMMOぐらいでFPSや動画配信等はやらない程度。
【質問/要望等】最近の情勢に乏しいため金額に対して下記構成の有無。
【予算】20万
【店名】通販や量販ではなく地元の一店舗。
【自作歴】完成品をメンテのため分解組立したことがある程度。
[以下構成]
【CPU】Intel Core i7-12700(無印)
【CPU-FAN】MSI MAG Core Liquid 360R V2
【Memory】Klevv BOLT X DDR4-3200 16GBx2枚(32GB)
【M/B】MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4
【VGA】ZOTAC Gaming GeForce RTX3080 AMP HOLO 10GB
【SSD】CFD M.2-2280 CSSD-M2B1TPG3VNF(1TB)
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】SST-DA850-G
【ケース】MAG VAMPIRIC 300R(ファン1個付)
【その他のPCパーツ】ケースファン追加 DeepCool FK120x3個
【OS】Win11pro(認証キー有り)
【ディスプレイ】流用(WQHD〜4K対応モニターに買換予定)
【周辺機器】流用(外付HDD)
【入力機器】流用(ゲーミングマウスやコントローラー程度)
【合計金額】19.5万(税込)
【備考】
構成品は全て新品ですが在庫のセット売りなので構成変更はほぼできません。
部品を個別で見ると30万ぐらいでしたが、この価格でこの構成は買いですか?
【質問/要望等】最近の情勢に乏しいため金額に対して下記構成の有無。
【予算】20万
【店名】通販や量販ではなく地元の一店舗。
【自作歴】完成品をメンテのため分解組立したことがある程度。
[以下構成]
【CPU】Intel Core i7-12700(無印)
【CPU-FAN】MSI MAG Core Liquid 360R V2
【Memory】Klevv BOLT X DDR4-3200 16GBx2枚(32GB)
【M/B】MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4
【VGA】ZOTAC Gaming GeForce RTX3080 AMP HOLO 10GB
【SSD】CFD M.2-2280 CSSD-M2B1TPG3VNF(1TB)
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】SST-DA850-G
【ケース】MAG VAMPIRIC 300R(ファン1個付)
【その他のPCパーツ】ケースファン追加 DeepCool FK120x3個
【OS】Win11pro(認証キー有り)
【ディスプレイ】流用(WQHD〜4K対応モニターに買換予定)
【周辺機器】流用(外付HDD)
【入力機器】流用(ゲーミングマウスやコントローラー程度)
【合計金額】19.5万(税込)
【備考】
構成品は全て新品ですが在庫のセット売りなので構成変更はほぼできません。
部品を個別で見ると30万ぐらいでしたが、この価格でこの構成は買いですか?
40Socket774 (ワッチョイ 914a-Ay2p)
2023/04/14(金) 16:55:37.13ID:yoA6L7Jo041Socket774 (テテンテンテン MM66-RECb)
2023/04/14(金) 16:56:37.48ID:eptrCLlgM42Socket774 (ワッチョイ a958-9C0j)
2023/04/14(金) 16:58:46.81ID:8OID8nAb0 >>39
ぱっと見msiのセット売りみたいな感じだな
どれとどれがセットで変えられないとか書いてくれた方がこれは別もので代替できるって切り分けできるから助かるんだが
メモリとSSDは変えられるなら変えたいところ(CPUクーラーあたりも)
一店舗で全て賄うのは不良品があった時のサポートを丸投げできるから悪くないよ
ぱっと見msiのセット売りみたいな感じだな
どれとどれがセットで変えられないとか書いてくれた方がこれは別もので代替できるって切り分けできるから助かるんだが
メモリとSSDは変えられるなら変えたいところ(CPUクーラーあたりも)
一店舗で全て賄うのは不良品があった時のサポートを丸投げできるから悪くないよ
43Socket774 (ワッチョイ b973-Ay2p)
2023/04/14(金) 17:03:27.10ID:398widNu0 >>39
自分なら買わないが、まあ買ってもいいんじゃね。福袋みたいなもんだな
自分なら買わないが、まあ買ってもいいんじゃね。福袋みたいなもんだな
44Socket774 (ワッチョイ 8233-Ay2p)
2023/04/14(金) 18:23:40.42ID:R6enK6gZ0 >>35
マザーボートはASUSかMSIにした方が良いと思う
ピン折れ保証があるMSIの方が初心者にはお勧めだけど、価格.comに載っているパソコン工房限定モデルはm.2スロットが1つしかないので要注意
グラボは価格差\1180で保証が3年ある玄人志向の方が良いと思う
HIKSEMIは中華SSDの中では断トツの高性能だけど、耐久性は未知数なので長時間稼働が目的なら信頼性が高いSK hynix Gold P31がおすすめ
電源は価格もほぼ同等でナイスな電源スレでも評価が高いXPG CORE REACTORシリーズのCOREREACTOR650G-BKCJPがおすすめ
追加のケースファンはトップの排気用だろうけど、それだけだと排気が吸気より強い負圧構成になって埃がケース内に入り込む
フロントのケースに元から付いているファンは外してKAZE FLEXII 120 PWM KFS1225FD15-P辺りを3個追加で確実に正圧にできると思う
後はトップファンを追加する分のマザボのファンヘッダが足りてるかどうか確認
足りてなければ追加で分岐ケーブル、フロント用の3分岐のケーブルはAinex CA-100A辺りで
初自作との事なので工具類や結束バンド等の消耗品の準備も要確認
我ながらなげぇ…
マザーボートはASUSかMSIにした方が良いと思う
ピン折れ保証があるMSIの方が初心者にはお勧めだけど、価格.comに載っているパソコン工房限定モデルはm.2スロットが1つしかないので要注意
グラボは価格差\1180で保証が3年ある玄人志向の方が良いと思う
HIKSEMIは中華SSDの中では断トツの高性能だけど、耐久性は未知数なので長時間稼働が目的なら信頼性が高いSK hynix Gold P31がおすすめ
電源は価格もほぼ同等でナイスな電源スレでも評価が高いXPG CORE REACTORシリーズのCOREREACTOR650G-BKCJPがおすすめ
追加のケースファンはトップの排気用だろうけど、それだけだと排気が吸気より強い負圧構成になって埃がケース内に入り込む
フロントのケースに元から付いているファンは外してKAZE FLEXII 120 PWM KFS1225FD15-P辺りを3個追加で確実に正圧にできると思う
後はトップファンを追加する分のマザボのファンヘッダが足りてるかどうか確認
足りてなければ追加で分岐ケーブル、フロント用の3分岐のケーブルはAinex CA-100A辺りで
初自作との事なので工具類や結束バンド等の消耗品の準備も要確認
我ながらなげぇ…
45Socket774 (ワッチョイ d17e-oiyU)
2023/04/14(金) 19:35:04.08ID:PJGrtXuR046Socket774 (テテンテンテン MM66-RECb)
2023/04/14(金) 19:36:50.24ID:GfyhULeEM47Socket774 (アウアウウー Sa05-DV8D)
2023/04/14(金) 19:43:57.16ID:tEViKzYca VERSA26のフロントはメッシュだけど防塵フィルターってわけじゃないから、
陽圧にしようが埃は普通に入ってくるけどね。底面などからは入りにくくなるってだけで
あと防塵フィルターつけると、風量・風圧はその分落ちてしまうので、計算や調整も難しくなるから注意
埃対策で効率いいのは、こまめに部屋掃除することと物理的に床から離すことかな。それでも多少は入るけどだいぶマシ
あとは高所か田舎に住む
陽圧にしようが埃は普通に入ってくるけどね。底面などからは入りにくくなるってだけで
あと防塵フィルターつけると、風量・風圧はその分落ちてしまうので、計算や調整も難しくなるから注意
埃対策で効率いいのは、こまめに部屋掃除することと物理的に床から離すことかな。それでも多少は入るけどだいぶマシ
あとは高所か田舎に住む
48Socket774 (ワッチョイ 22ad-lgzp)
2023/04/14(金) 21:59:47.69ID:63DnQ1X6049Socket774 (オイコラミネオ MM29-5wBM)
2023/04/14(金) 23:34:57.39ID:fusKoVZrM マザーが有線はIntel2.5GbLANオンリーかどうかは調べといた方がいい、余分な金かかるしスマートでは無いから
50Socket774 (ワッチョイ bfc2-m17x)
2023/04/15(土) 00:36:09.64ID:NAuex2gk051Socket774 (テテンテンテン MM8f-UFCJ)
2023/04/15(土) 02:34:38.45ID:CSo53ui9M >>47
丸投げで申し訳ないんですがケースはデザイン性や光とかサイズとかは一切気にしないので、実用的で出来るだけ手間がかからないおすすめ品ってありますか?
丸投げで申し訳ないんですがケースはデザイン性や光とかサイズとかは一切気にしないので、実用的で出来るだけ手間がかからないおすすめ品ってありますか?
52Socket774 (ワッチョイ 87ad-sFbk)
2023/04/15(土) 03:17:41.41ID:g6hijQFz0 >>35
上の方で挙げられてるcore reactor650Wは最近めっきり在庫がないので買えなさそうならNZXT C650 2022とかRM650xでもいいぞ
ただ構成的に650Wも要らないからPYLON 550W辺りにして浮いた予算をケースに回すのもありかも
CPUクーラーはAK400でもいいけど尼でドリスが売ってるAK120 Blackも2300円弱でヒートパイプ1本多くてお得感あるで
ケースはとりあえず前面と電源部にフィルター付いてて取り外しやすそうなのなら何でも良いと思うぞ
1万円台ならpop airとかlancool216(前面フィルターのみ別売り)とか色々あるので価格なりで好きなの探してみれば?
あとクロシコの3000シリーズのセミファンレスはアイドル時に温度が上がってファンが回転→冷えてファン停止を繰り返すクソ制御なので注意
まあぶん回し続けるっぽいからあんまり気にならんかもしれんが念の為
上の方で挙げられてるcore reactor650Wは最近めっきり在庫がないので買えなさそうならNZXT C650 2022とかRM650xでもいいぞ
ただ構成的に650Wも要らないからPYLON 550W辺りにして浮いた予算をケースに回すのもありかも
CPUクーラーはAK400でもいいけど尼でドリスが売ってるAK120 Blackも2300円弱でヒートパイプ1本多くてお得感あるで
ケースはとりあえず前面と電源部にフィルター付いてて取り外しやすそうなのなら何でも良いと思うぞ
1万円台ならpop airとかlancool216(前面フィルターのみ別売り)とか色々あるので価格なりで好きなの探してみれば?
あとクロシコの3000シリーズのセミファンレスはアイドル時に温度が上がってファンが回転→冷えてファン停止を繰り返すクソ制御なので注意
まあぶん回し続けるっぽいからあんまり気にならんかもしれんが念の為
53Socket774 (アウアウクッ MM7f-s3sg)
2023/04/15(土) 09:10:07.77ID:bHLLk7EmM Core Reactorは850Wならまだヨドバシとかで買えるからどうしてもこのクラスで安くしたいときにショップ分けて選ぶ程度かね
54Socket774 (テテンテンテン MM8f-UFCJ)
2023/04/15(土) 09:45:50.68ID:aX1e7AEjM55Socket774 (ワッチョイ bf36-+YSB)
2023/04/15(土) 10:46:59.85ID:NEmz6ev30 電源とケースに金惜しむのは結果的に高くつく気がするのはそれなりに自作歴長いからこそなのかそれともいつの間にか無駄に高コストで組む癖が付いたのか
56Socket774 (ワッチョイ c758-/lG0)
2023/04/15(土) 10:57:53.34ID:a5WayoHD0 自作PCに限らず知識がついて故障率とかメンテナンスのしやすさを考えると初期投資多くなるのは必然
57Socket774 (アウアウクッ MM7f-s3sg)
2023/04/15(土) 13:02:29.43ID:bHLLk7EmM 高くて高機能なパーツが必ずしも長寿命とは限らんけどな
5835 (テテンテンテン MM8f-UFCJ)
2023/04/15(土) 16:26:38.08ID:ZpxHyTGOM ケースは機能性や実用性重視で見た目とかサイズとか重さは全く気にしないんですがこれだけ言及されるということはケースファンやフィルター含め2万円は見てた方がいいんでしょうか
59Socket774 (ワッチョイ bf09-DGPv)
2023/04/15(土) 17:02:24.93ID:BDgHwchd0 いや別に1万以下のケースに数百円のファン3個足して100均のエアコンフィルタ貼るんでもいいよ
60Socket774 (ワッチョイ 5fad-v0yY)
2023/04/15(土) 18:13:07.64ID:U42Vo7HD0 誰かに見せたい人はデザイン気にしたり光らせたりしたいのかもだが
そうでなければ異常な温度にならず構造的に困らなければ何でも良いと思う
そうでなければ異常な温度にならず構造的に困らなければ何でも良いと思う
61Socket774 (ブーイモ MM7f-s3sg)
2023/04/15(土) 18:30:40.55ID:Lv2zRfpAM VRM電力制限/サーマルスロットリング許容できるなら安いマザボでいいし(ゲーム程度じゃ大して影響ない場合が多い)
全部入りの高機能なケースにハイエンドカードとか水冷のラジエタとかガツガツ突っ込むんじゃなければケースも1万円以下のでおk
割り切りできないとどんどん高くなる
予算潤沢なら奢ってもそれでいいが
全部入りの高機能なケースにハイエンドカードとか水冷のラジエタとかガツガツ突っ込むんじゃなければケースも1万円以下のでおk
割り切りできないとどんどん高くなる
予算潤沢なら奢ってもそれでいいが
62Socket774 (ワッチョイ 4773-N0EN)
2023/04/15(土) 18:37:47.24ID:6En20uoN0 気にならないなら別にそのままでいいしな
例えるなら流しの排水溝や三角コーナーにダストフィルターをつけるかどうか程度の話でしかない
つけても結局汚れはするし、どのスタイルが自分に合ってるかなんて、自分の環境と好みと許容範囲次第よ
例えるなら流しの排水溝や三角コーナーにダストフィルターをつけるかどうか程度の話でしかない
つけても結局汚れはするし、どのスタイルが自分に合ってるかなんて、自分の環境と好みと許容範囲次第よ
6335 (テテンテンテン MM8f-UFCJ)
2023/04/15(土) 18:50:08.05ID:SoHDt2YUM 気にするのは寿命ぐらいですかね
ケースをけちると結果的に高くつくというのは中のパーツに熱や埃が溜まりやすく負荷がかかり寿命を縮めるということと認識してます
たとえばVersa H26を買って>>59の方の方法で対応するのと、LIAN LI LANCOOL 216と別売りのフィルターを買った場合
どこかに何らかの不具合が起きるまでの期間って結構差がつくものでしょうか?
ケースをけちると結果的に高くつくというのは中のパーツに熱や埃が溜まりやすく負荷がかかり寿命を縮めるということと認識してます
たとえばVersa H26を買って>>59の方の方法で対応するのと、LIAN LI LANCOOL 216と別売りのフィルターを買った場合
どこかに何らかの不具合が起きるまでの期間って結構差がつくものでしょうか?
64Socket774 (ワッチョイ 4773-N0EN)
2023/04/15(土) 18:55:26.86ID:6En20uoN0 コスパにこだわるなら、メルカリヤフオク中古でフラクタのdefine系が数千円で出たりもするから、そういうの探すのもアリかもね
66Socket774 (ワッチョイ 5f81-baic)
2023/04/15(土) 20:18:55.58ID:Sv2fg/Uj0 中のパーツなら諦めがつくけど毎日見るケースに殺意を感じることがある。
いずれケースを追加購入するつもりなら安いってのもありだけど、交換と廃棄は
結構おっくうな作業。組んで二度と開けないとかなら安いケースでもって感じ
いずれケースを追加購入するつもりなら安いってのもありだけど、交換と廃棄は
結構おっくうな作業。組んで二度と開けないとかなら安いケースでもって感じ
67Socket774 (アウアウクッ MM7f-s3sg)
2023/04/15(土) 20:31:42.59ID:bHLLk7EmM ケースに殺意感じるかどうかも人次第だしその辺
評価人の好みじゃなくて相談側の意図を汲み取った選定であるべきよね
相談側が過剰に心配して高いケース選んでたり、逆に何も知らずに一番安いのを選んでたりする場合はあるが
そういうのは意図聞いて必要なら別のを提案すればいい
評価人の好みじゃなくて相談側の意図を汲み取った選定であるべきよね
相談側が過剰に心配して高いケース選んでたり、逆に何も知らずに一番安いのを選んでたりする場合はあるが
そういうのは意図聞いて必要なら別のを提案すればいい
68Socket774 (ワッチョイ 0781-kmAo)
2023/04/15(土) 20:53:33.42ID:k7bfXPcO0 よろしくお願いします。
【購入動機や用途】DTM,VR,深層学習用 それなりにハイエンドにしたいです。
【質問/要望等】質問:
@NVMeとSATAは排他使用があるという記事を見たのですがメーカーHPにはそういう記述がありません。問題なく使えるでしょうか?
A昔、VGAが大きいから何かに干渉して取り付け出来ない、という話を聞いた覚えがあります。今はそういう問題って無いでしょうか?一緒に使う拡張スロットを周辺機器欄に書きました。
要望:@リアルタイム演算処理を速くしたい(ソフトウェアのシンセサイザーを鳴らす)A音のデータの読み込み(20Gくらい)を速くしたいです。B深層学習の為にGPUのメモリが12G欲しいです。
【予算】30-35
【店名】通販
【自作歴】15年ですが組むのは3回目です。組むときしか情報を調べないので最新の事情に疎いです。
[以下構成]
【CPU】core i7 13700
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】crucial CT2K32G48C40U5
【M/B】ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI
【VGA】MSI GeForce RTX 3060 GAMING X 12G
【SSD】WDS100T3X0E-EC,WDS200T3X0E-EC、(手持ち)SanDisk SDSSD XPS
【HDD】MN08ADA600、(手持ち)HGST HDN726040ALE614 M.2を2つ、SATAを3つ使うつもりです。
【光学ドライブ】(手持ち)USB接続のもの
【電源】(手持ち)Corsair RM750x -2018-750W
【ケース】(手持ち)CC-9011015-WW
【その他のPCパーツ】(手持ち)IEEEの機器
【OS】win10
【ディスプレイ】(手持ち)MAG341CQ、(手持ち)MF234XBR
【周辺機器】・(手持ち)PCIe x1のIEEE ・(手持ち)PCIe x1のUSB拡張
【入力機器】キーボード、マウス
【合計金額】272989円
【購入動機や用途】DTM,VR,深層学習用 それなりにハイエンドにしたいです。
【質問/要望等】質問:
@NVMeとSATAは排他使用があるという記事を見たのですがメーカーHPにはそういう記述がありません。問題なく使えるでしょうか?
A昔、VGAが大きいから何かに干渉して取り付け出来ない、という話を聞いた覚えがあります。今はそういう問題って無いでしょうか?一緒に使う拡張スロットを周辺機器欄に書きました。
要望:@リアルタイム演算処理を速くしたい(ソフトウェアのシンセサイザーを鳴らす)A音のデータの読み込み(20Gくらい)を速くしたいです。B深層学習の為にGPUのメモリが12G欲しいです。
【予算】30-35
【店名】通販
【自作歴】15年ですが組むのは3回目です。組むときしか情報を調べないので最新の事情に疎いです。
[以下構成]
【CPU】core i7 13700
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】crucial CT2K32G48C40U5
【M/B】ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI
【VGA】MSI GeForce RTX 3060 GAMING X 12G
【SSD】WDS100T3X0E-EC,WDS200T3X0E-EC、(手持ち)SanDisk SDSSD XPS
【HDD】MN08ADA600、(手持ち)HGST HDN726040ALE614 M.2を2つ、SATAを3つ使うつもりです。
【光学ドライブ】(手持ち)USB接続のもの
【電源】(手持ち)Corsair RM750x -2018-750W
【ケース】(手持ち)CC-9011015-WW
【その他のPCパーツ】(手持ち)IEEEの機器
【OS】win10
【ディスプレイ】(手持ち)MAG341CQ、(手持ち)MF234XBR
【周辺機器】・(手持ち)PCIe x1のIEEE ・(手持ち)PCIe x1のUSB拡張
【入力機器】キーボード、マウス
【合計金額】272989円
69Socket774 (ワッチョイ 4773-N0EN)
2023/04/15(土) 20:53:50.24ID:6En20uoN0 意図と言っても、
ケースには一番金をかけたくないが、埃溜まるのも嫌、掃除もメンテもしたくない、だとなあ…
まあ、今まで使ってるPCで掃除とかに困った事がないなら割とクリーンな環境なのだろうし、VERSAそのままでいいんじゃね
ケースには一番金をかけたくないが、埃溜まるのも嫌、掃除もメンテもしたくない、だとなあ…
まあ、今まで使ってるPCで掃除とかに困った事がないなら割とクリーンな環境なのだろうし、VERSAそのままでいいんじゃね
70Socket774 (スプッッ Sdff-kAs4)
2023/04/15(土) 20:56:19.95ID:NL3ZG5GLd ケースは数字だけで判断できないというか、実際に使ってみないとわからんよなあ
最近のはシャドウベイ減らしたぶん、組み立て易くなってるとは思うが
最近のはシャドウベイ減らしたぶん、組み立て易くなってるとは思うが
7135 (テテンテンテン MM8f-UFCJ)
2023/04/15(土) 22:07:37.51ID:l2/U2ZRKM 掃除もメンテもしないことになってますがそういう意図の書き込みでは無いです、すいません
ただ数字で性能がわかるパーツと違いケースは金をかけるウェイトは一番低いかなと
実用性のみ追求していてデザインなどには金を払いたくないと言えば伝わるでしょうか
ただ数字で性能がわかるパーツと違いケースは金をかけるウェイトは一番低いかなと
実用性のみ追求していてデザインなどには金を払いたくないと言えば伝わるでしょうか
72Socket774 (ワッチョイ bf09-DGPv)
2023/04/15(土) 22:23:38.35ID:BDgHwchd0 吸気ファン・排気ファンが少ないと内部温度は上がりやすい
排気過多だと埃が入りやすい
埃入らないように目の細かいフィルタ(エアコンフィルタ等)を付けると吸気量が減る
単にこれだけの話だから、ハイスペ選んで全部何とかしたいっていうなら
大量のファン搭載可能なケース選んで、吸気ファン多めにして、吸気ファン部分全てにエアコンフィルタ貼って、1~3月毎に張り替えてりゃいいよ
排気過多だと埃が入りやすい
埃入らないように目の細かいフィルタ(エアコンフィルタ等)を付けると吸気量が減る
単にこれだけの話だから、ハイスペ選んで全部何とかしたいっていうなら
大量のファン搭載可能なケース選んで、吸気ファン多めにして、吸気ファン部分全てにエアコンフィルタ貼って、1~3月毎に張り替えてりゃいいよ
7335 (テテンテンテン MM8f-UFCJ)
2023/04/15(土) 22:54:27.61ID:ZpxHyTGOM >>47の方の意見も深刻に捉えすぎなくていいということですね
ケースはこのままVERSAでいきます
意見を参考に変えた部品を全て書き出したいですが何故か規制くらうし新しい質問者も来たのでこの辺りでレス控えます
ありがとうございました
ケースはこのままVERSAでいきます
意見を参考に変えた部品を全て書き出したいですが何故か規制くらうし新しい質問者も来たのでこの辺りでレス控えます
ありがとうございました
74Socket774 (ワッチョイ 4773-N0EN)
2023/04/15(土) 23:28:11.23ID:6En20uoN0 まあ物事をどう解釈するかも個人の自由だしね
75Socket774 (テテンテンテン MM8f-KGKb)
2023/04/16(日) 01:20:24.84ID:5jIMP0PJM てか汚い家の掃除したほうがいいね
76Socket774 (ワッチョイ 5fdc-QMAB)
2023/04/16(日) 09:32:00.61ID:Ywp4+Gst0 天面がメッシュで内部が白いと組むときに手元が明るくてとてもやりやすいぞ
こういうの組んでみないとわからないんだよな
こういうの組んでみないとわからないんだよな
77Socket774 (ワッチョイ bf36-+YSB)
2023/04/16(日) 10:36:45.79ID:d8ATim2u0 え…さすがにそれくらいは組まなくても想像力ある程度あるとわかるけど
78Socket774 (ワッチョイ df7e-sFbk)
2023/04/16(日) 11:04:29.45ID:GLz+dYHj0 【購入動機や用途】9月発売のstarfieldをFHDで
【質問/要望等】光らせたくない
【予算】30万。グラボがもう少し下がりそうならしばらく980ti流用かも
【店名】ネットで最安値の店
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Intel Core i7 13700K 54,505
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK620 ZERO DARK 8,680
【Memory】crucial DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組 16,979
【M/B】MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI 32,980
【VGA】※(MSI GeForce RTX 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC 133,800)
【SSD】Monster Storage 2TB NVMe SSD 13,980
【HDD】
【光学ドライブ】
【電源】Fractal Design Ion+ 2 Platinum 860W 21,622
【ケース】Fractal Design Define 7 TG Light Tint 26,745
【その他のPCパーツ】
【OS】
【ディスプレイ】Acer Nitro XV253
【周辺機器】
【入力機器】
【合計金額】175,036 ※(308,836)
BTOPCのパーツ交換しかした事ないので最近自作について調べたんですがどうでしょうか
【質問/要望等】光らせたくない
【予算】30万。グラボがもう少し下がりそうならしばらく980ti流用かも
【店名】ネットで最安値の店
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Intel Core i7 13700K 54,505
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK620 ZERO DARK 8,680
【Memory】crucial DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組 16,979
【M/B】MSI MAG Z690 TOMAHAWK WIFI 32,980
【VGA】※(MSI GeForce RTX 4070 Ti VENTUS 3X 12G OC 133,800)
【SSD】Monster Storage 2TB NVMe SSD 13,980
【HDD】
【光学ドライブ】
【電源】Fractal Design Ion+ 2 Platinum 860W 21,622
【ケース】Fractal Design Define 7 TG Light Tint 26,745
【その他のPCパーツ】
【OS】
【ディスプレイ】Acer Nitro XV253
【周辺機器】
【入力機器】
【合計金額】175,036 ※(308,836)
BTOPCのパーツ交換しかした事ないので最近自作について調べたんですがどうでしょうか
79Socket774 (ワッチョイ bf36-+YSB)
2023/04/16(日) 11:17:18.01ID:d8ATim2u0 未発売って実際のとこはまだ誰も分からないということじゃないの?
80Socket774 (ワッチョイ bf09-DGPv)
2023/04/16(日) 13:29:48.12ID:7OQjUsXN0 >>78
ゲームの要求スペックに付いては不明なのでそれ以外のとこ突っ込んどく
・光らせたくないならサイドパネルが透明なケース選ばなければ良いと思うけど、掃除するために中見えたほうがいいの?
・SSDにメーカー名と容量だけで型番が書かれてない、何を買う気なんだ?
販売会社(代理店)は最近SSD販売用に作られただけの会社なので、今はまだ信頼性0
更に商社なので、製造元が製品を作らなくなった場合、保証期間内の故障時に全く別の後継製品(品質やスペックとほぼ関係なく)との交換になることはある
扱ってる製品は、今はYMTC232L(会社設立から数年、耐久性未知数)を使った、中国大手メーカーHikvision製(SSDに後発で参入)が多く、米国の制裁によりYMTC廃業の噂が出ているレベル
割とギャンブルだと思うので、ここで聞くような人の場合は15年以上前からSSDを作り続けているNAND製造メーカー製のTLC採用モデルを選んだほうが保証面でも無難
ゲームの要求スペックに付いては不明なのでそれ以外のとこ突っ込んどく
・光らせたくないならサイドパネルが透明なケース選ばなければ良いと思うけど、掃除するために中見えたほうがいいの?
・SSDにメーカー名と容量だけで型番が書かれてない、何を買う気なんだ?
販売会社(代理店)は最近SSD販売用に作られただけの会社なので、今はまだ信頼性0
更に商社なので、製造元が製品を作らなくなった場合、保証期間内の故障時に全く別の後継製品(品質やスペックとほぼ関係なく)との交換になることはある
扱ってる製品は、今はYMTC232L(会社設立から数年、耐久性未知数)を使った、中国大手メーカーHikvision製(SSDに後発で参入)が多く、米国の制裁によりYMTC廃業の噂が出ているレベル
割とギャンブルだと思うので、ここで聞くような人の場合は15年以上前からSSDを作り続けているNAND製造メーカー製のTLC採用モデルを選んだほうが保証面でも無難
81Socket774 (ワッチョイ df7e-sFbk)
2023/04/16(日) 13:43:27.89ID:GLz+dYHj0 >>80
わざわざちょっと割高の黒いクーラーとか選んでるからね
クルーシャルは今使ってて信頼性はあるけど、聞いたことはないが性能と価格が飛び抜けてるモンスターストレージを入れたらどういう評価するのかなあと思って
わざわざちょっと割高の黒いクーラーとか選んでるからね
クルーシャルは今使ってて信頼性はあるけど、聞いたことはないが性能と価格が飛び抜けてるモンスターストレージを入れたらどういう評価するのかなあと思って
82Socket774 (ワッチョイ bf36-+YSB)
2023/04/16(日) 13:49:36.54ID:d8ATim2u0 敢えて選んでるなら是非それを使ってくれとしか
83Socket774 (ワッチョイ df7e-sFbk)
2023/04/16(日) 14:02:37.41ID:GLz+dYHj084Socket774 (ワッチョイ bf09-DGPv)
2023/04/16(日) 14:06:20.89ID:7OQjUsXN0 価格スレのように既に色々なSSDを買ってて、新メーカー製の新NANDどんなのか知りたい人柱上等な人達はまた別だからな
85Socket774 (ワッチョイ a758-R3Qu)
2023/04/16(日) 15:59:27.03ID:nMtbBWeo0 今どんな構成なのか分からんけど
9月のゲームが目的ならそれまで引っ張るというのもありかと
電源 たぶん悪い電源ではなさそうだけど
同価格帯でRM850xShiftという選択肢もある
CPU ゲームによって得手不得手があるみたいだけど
その時期には価格の下がっているであろう7800x3D構成も考えたい
9月のゲームが目的ならそれまで引っ張るというのもありかと
電源 たぶん悪い電源ではなさそうだけど
同価格帯でRM850xShiftという選択肢もある
CPU ゲームによって得手不得手があるみたいだけど
その時期には価格の下がっているであろう7800x3D構成も考えたい
86Socket774 (ブーイモ MM8f-s3sg)
2023/04/16(日) 16:08:29.33ID:ztVT25XBM パーツ買う店バラけてもいいなら電源はXPG Core Reactorの850Wをヨドバシとかで1.4万で買うのがいいよ
この電源Platinum近い効率だし12VHPWRほしいならCorsairの8pin*2->12VHPWRが転用できる(Corsairスタッフ公認)
この電源Platinum近い効率だし12VHPWRほしいならCorsairの8pin*2->12VHPWRが転用できる(Corsairスタッフ公認)
87Socket774 (ワッチョイ df7e-sFbk)
2023/04/16(日) 16:17:32.38ID:GLz+dYHj0 >>85
今使ってるのがシーソニックのゴールドなので次はプラチナにしたかったのとケーブルがとにかく柔らかくてきれいに整理しやすいらしくて選びました
ゲーム性能的に7800X3Dも検討してたけど30万付近に収まりそうになかったのでintelにしました
ただかなりゲーム性能がいいらしいのでそう言われると悩むところ
今使ってるのがシーソニックのゴールドなので次はプラチナにしたかったのとケーブルがとにかく柔らかくてきれいに整理しやすいらしくて選びました
ゲーム性能的に7800X3Dも検討してたけど30万付近に収まりそうになかったのでintelにしました
ただかなりゲーム性能がいいらしいのでそう言われると悩むところ
88Socket774 (ブーイモ MM8f-s3sg)
2023/04/16(日) 16:25:16.17ID:ztVT25XBM ION+ Platinumは50W以下の効率がブロンズ並みだから効率目当てなら選ばない方がいい
Core Reactorなら200W以下はPRIME Titaniumに肉薄する領域もある
Core Reactorなら200W以下はPRIME Titaniumに肉薄する領域もある
89Socket774 (ワッチョイ df7e-sFbk)
2023/04/16(日) 16:49:28.71ID:GLz+dYHj090Socket774 (ワッチョイ 47b1-nrct)
2023/04/16(日) 19:12:07.69ID:VOvubcQW091Socket774 (ワッチョイ 87ad-sFbk)
2023/04/16(日) 22:18:13.54ID:wU1kp+xm0 >>90
ほい
ttp://jongerow.com/Corsair_pinouts/Corsair_pinout_Type_4.htm
あと俺は実際にコアリアクター+コルセアケーブルで運用してたことある
ほい
ttp://jongerow.com/Corsair_pinouts/Corsair_pinout_Type_4.htm
あと俺は実際にコアリアクター+コルセアケーブルで運用してたことある
92Socket774 (ワッチョイ 47b1-nrct)
2023/04/16(日) 23:31:27.16ID:VOvubcQW093Socket774 (JP 0Hff-S3w6)
2023/04/18(火) 06:53:06.99ID:a7iLdmVDH 【購入動機や用途】現在使用している自作PCが2012年から使っているので色々力不足も感じてきたので新調したい。
用途としては27インチ前後の2枚のマルチモニターで運用したい。1枚は240hzを使いたい。FHDでいい。
ゲームは対戦系を中心に、来年?出る鉄拳8はマストで動かしたい。Steamのそこそこの3Dアクションゲームもしたい。画質は中くらいで良い。
仕事で仮想サーバーを立てたりもする予定。あとは多少の動画編集。AI絵もトライしてみたい(優先度は低い)。
本当は4070tiに手を伸ばしたい気持ちもあるがディスプレイも購入するので見送る。後日載せかえるかも。
【質問/要望等】CPUクーラーを付属品しか使ったことがないのでよく分かっていません。SSDはなんとなくNVMeにしています。
Win11は仕事都合でProにしています。10年とは言いませんが長く使いたいです。
【予算】22万
【店名】ツクモ
【自作歴】3回目
[以下構成]
【CPU】Core i7-13700K \58,527
【CPU-FAN】DEEPCOOLR-LS520-WHAMNT-G-1 \15,200
【Memory】Crucial CT2K16G48C40U5 DDR5 32GB \14,300
【M/B】ASUS ROG STRIX B660-F GAMING WIFI 【DDR5対応】 \30,745
【VGA】MSI GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8GD6X \57,800
【SSD】Western Digital WDS500G3X0E \7,794
【HDD】流用
【光学ドライブ】外付けDVDドライブ BUFFALO DVSM-PTV8U3-WHB \3,151
【電源】MSI MPG A750GF \12,980
【ケース】Antec NX292 ARGB \8,680 (本当は DF700 FLUX WHITE が欲しいがツクモにない)
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
【OS】Windows 11 Pro 日本語版 パッケージ版 \21,750
【ディスプレイ】流用 RDT231WLM-S 後日27インチ購入(別予算)
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器】キーボードとマウス
【合計金額】 \212,576
用途としては27インチ前後の2枚のマルチモニターで運用したい。1枚は240hzを使いたい。FHDでいい。
ゲームは対戦系を中心に、来年?出る鉄拳8はマストで動かしたい。Steamのそこそこの3Dアクションゲームもしたい。画質は中くらいで良い。
仕事で仮想サーバーを立てたりもする予定。あとは多少の動画編集。AI絵もトライしてみたい(優先度は低い)。
本当は4070tiに手を伸ばしたい気持ちもあるがディスプレイも購入するので見送る。後日載せかえるかも。
【質問/要望等】CPUクーラーを付属品しか使ったことがないのでよく分かっていません。SSDはなんとなくNVMeにしています。
Win11は仕事都合でProにしています。10年とは言いませんが長く使いたいです。
【予算】22万
【店名】ツクモ
【自作歴】3回目
[以下構成]
【CPU】Core i7-13700K \58,527
【CPU-FAN】DEEPCOOLR-LS520-WHAMNT-G-1 \15,200
【Memory】Crucial CT2K16G48C40U5 DDR5 32GB \14,300
【M/B】ASUS ROG STRIX B660-F GAMING WIFI 【DDR5対応】 \30,745
【VGA】MSI GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8GD6X \57,800
【SSD】Western Digital WDS500G3X0E \7,794
【HDD】流用
【光学ドライブ】外付けDVDドライブ BUFFALO DVSM-PTV8U3-WHB \3,151
【電源】MSI MPG A750GF \12,980
【ケース】Antec NX292 ARGB \8,680 (本当は DF700 FLUX WHITE が欲しいがツクモにない)
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
【OS】Windows 11 Pro 日本語版 パッケージ版 \21,750
【ディスプレイ】流用 RDT231WLM-S 後日27インチ購入(別予算)
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器】キーボードとマウス
【合計金額】 \212,576
94Socket774 (アウアウアー Sa4f-/kUJ)
2023/04/18(火) 09:38:48.33ID:vO37SlO9a95Socket774 (ワッチョイ bf36-+YSB)
2023/04/18(火) 10:38:12.82ID:RS7ywTpU0 新作ゲームもやるつもりで後々載せ替えるつもりもあるなら今3060Tiにそんな値段出すの勿体ないな
11年でようやく組み直しならそうCPU性能的には必要無いだろうし13600KかAMDで7700でも足りるだろうな
そうすればAmazonで5千円以下のPA120でクーラーは間に合うからCPUとクーラー合わせると相当なコスト削減になる
後は今すぐ組まずにもう少し予算増やしてればその間に先端半導体不況のタイミングだし全体的に値下げも有り得るから
予算5~6万程度足せると4070Tiには手が出る気はするな
後、長く使うつもりならM.2SSDは現状TLCで1TB品以上をお勧めする
500GBと比べて単純計算2倍の書き込み量まで耐える=同じ使い方なら倍の寿命
あと速度面でも明らか劣るし(これはオマケ程度)、容量単価でも500GBが高い
割り切ってる低コストマシン向け
11年でようやく組み直しならそうCPU性能的には必要無いだろうし13600KかAMDで7700でも足りるだろうな
そうすればAmazonで5千円以下のPA120でクーラーは間に合うからCPUとクーラー合わせると相当なコスト削減になる
後は今すぐ組まずにもう少し予算増やしてればその間に先端半導体不況のタイミングだし全体的に値下げも有り得るから
予算5~6万程度足せると4070Tiには手が出る気はするな
後、長く使うつもりならM.2SSDは現状TLCで1TB品以上をお勧めする
500GBと比べて単純計算2倍の書き込み量まで耐える=同じ使い方なら倍の寿命
あと速度面でも明らか劣るし(これはオマケ程度)、容量単価でも500GBが高い
割り切ってる低コストマシン向け
96Socket774 (テテンテンテン MM8f-2o4T)
2023/04/18(火) 12:20:55.87ID:/gMyc2SSM またワッチョイ36が自分の好み押し付けてる
97Socket774 (ワッチョイ 4773-sFbk)
2023/04/18(火) 21:03:44.60ID:C1DeHea10 >>93
>1枚は240hzを使いたい
NVidiaグラボで「リフレッシュレートの違うマルチディスプレイ時に GPU のクロックが下がらない問題」があったりするから注意な。設定次第で起きないかもしれんが
>【M/B】ASUS ROG STRIX B660-F
13700K(というか13世代CPU?)は、Z690 以上じゃないとマルチコア時のパフォーマンスが数%落ちたりするから注意
(まあベンチ以外では気にならないと思うが、ちょっと残念な気持ちにはなる)
>【CPU-FAN】DEEPCOOLR-LS520-WHAMNT-G-1
240クーラー使うくらいならでかい空冷クーラーのがまだ冷える。簡易水冷にするなら最低 280 はほしい
まあクーラーに合わせて CPU に電力制限かけるならなんでもいいけど
>【SSD】Western Digital WDS500G3X0E \7,794
・VMとかの仮想サーバー立てるならそれも SSD に入れると思うので(HDDじゃ速度きつい)、結構容量食いそう
・容量少ないと TBW 寿命も少ない。寿命や速度を気にするなら容量を半分くらい空けときたい
・Gen3 でも十分早いし、発熱も少ない
…ので、WD Blue SN570 1TB とかでもいい。作業データ用に 2枚付けてもいい。
>【VGA】MSI GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8GD6X
AIイラストは GPUメモリ量が結構影響するんじゃなかったっけ。8GB程度でええんか?
>【OS】Windows 11 Pro
Win7 のプロダクトキーとかあれば買わなくても使いまわせるが…。
あといまは Win10 だと思うが、Win11 はだいぶ感覚変わるので、たぶん仕事だと使いにくくなると思うから注意な…。
>1枚は240hzを使いたい
NVidiaグラボで「リフレッシュレートの違うマルチディスプレイ時に GPU のクロックが下がらない問題」があったりするから注意な。設定次第で起きないかもしれんが
>【M/B】ASUS ROG STRIX B660-F
13700K(というか13世代CPU?)は、Z690 以上じゃないとマルチコア時のパフォーマンスが数%落ちたりするから注意
(まあベンチ以外では気にならないと思うが、ちょっと残念な気持ちにはなる)
>【CPU-FAN】DEEPCOOLR-LS520-WHAMNT-G-1
240クーラー使うくらいならでかい空冷クーラーのがまだ冷える。簡易水冷にするなら最低 280 はほしい
まあクーラーに合わせて CPU に電力制限かけるならなんでもいいけど
>【SSD】Western Digital WDS500G3X0E \7,794
・VMとかの仮想サーバー立てるならそれも SSD に入れると思うので(HDDじゃ速度きつい)、結構容量食いそう
・容量少ないと TBW 寿命も少ない。寿命や速度を気にするなら容量を半分くらい空けときたい
・Gen3 でも十分早いし、発熱も少ない
…ので、WD Blue SN570 1TB とかでもいい。作業データ用に 2枚付けてもいい。
>【VGA】MSI GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8GD6X
AIイラストは GPUメモリ量が結構影響するんじゃなかったっけ。8GB程度でええんか?
>【OS】Windows 11 Pro
Win7 のプロダクトキーとかあれば買わなくても使いまわせるが…。
あといまは Win10 だと思うが、Win11 はだいぶ感覚変わるので、たぶん仕事だと使いにくくなると思うから注意な…。
98Socket774 (ワッチョイ bf09-DGPv)
2023/04/19(水) 02:32:45.23ID:l9GlusCX0 >>93
CPU+M/B+メモリ+クーラー の基本構成に12万円弱の大金掛けてるのに、グラボに6万弱のミドルを持ってくるのは勿体ない気がする
特に3060Tiだとマルチモニタで240Hz使いたい場合にはちょっと性能不足になるかもしれない
STRIX B660-F GAMING WIFI はIntel 2.5GbE LAN 1個だけなので、ネット対戦ゲーム目的なら避けたほうが無難
Intelの2.5GbEには不具合があり瞬間的な切断が発生する場合がある(緩和用のパッチを適用しても、速度を1GB/sに落としても、まだ発生する場合がある)
他社製ネットワークチップが搭載されたマザーボードを推奨する
近くのツクモ実店舗に限定しなければならない理由が存在するなら仕方ないが、
そうでないなら、主要パーツ以外の初期不良の切り分けが比較的楽なパーツ類は、別に大手販売店の通販で購入しても問題ないと思う
(初期不良時の一店舗に纏めたほうが良いのはせいぜい、CPU・マザー・メモリー・電源 程度かと)
購入店や購入タイミング、他の指摘された点を工夫するだけで、グラボは1~2ランク上の製品・SSDは1TBが予算内に収まるようになると思う
CPU+M/B(+α)はセット販売で安売りされているものが多いし、ツクモネットショップは4月21日18時から27周年セールをやるみたいだし
CPU+M/B+メモリ+クーラー の基本構成に12万円弱の大金掛けてるのに、グラボに6万弱のミドルを持ってくるのは勿体ない気がする
特に3060Tiだとマルチモニタで240Hz使いたい場合にはちょっと性能不足になるかもしれない
STRIX B660-F GAMING WIFI はIntel 2.5GbE LAN 1個だけなので、ネット対戦ゲーム目的なら避けたほうが無難
Intelの2.5GbEには不具合があり瞬間的な切断が発生する場合がある(緩和用のパッチを適用しても、速度を1GB/sに落としても、まだ発生する場合がある)
他社製ネットワークチップが搭載されたマザーボードを推奨する
近くのツクモ実店舗に限定しなければならない理由が存在するなら仕方ないが、
そうでないなら、主要パーツ以外の初期不良の切り分けが比較的楽なパーツ類は、別に大手販売店の通販で購入しても問題ないと思う
(初期不良時の一店舗に纏めたほうが良いのはせいぜい、CPU・マザー・メモリー・電源 程度かと)
購入店や購入タイミング、他の指摘された点を工夫するだけで、グラボは1~2ランク上の製品・SSDは1TBが予算内に収まるようになると思う
CPU+M/B(+α)はセット販売で安売りされているものが多いし、ツクモネットショップは4月21日18時から27周年セールをやるみたいだし
99Socket774 (ワッチョイ 5f50-DGPv)
2023/04/19(水) 16:38:50.85ID:+Z/l8OXE0 >>93
【CPU-FAN】DEEPCOOLR-LS520-WHAMNT-G-1 \15,200
長く使うのなら空冷の方がいいと思う どうしても簡易水冷以上でなくてはいけないCPUでもなさそう
【M/B】ASUS ROG STRIX B660-F GAMING WIFI 【DDR5対応】 \30,745
半端なBマザボにしては高いよう 安いBかkCPUに合わせたZかがよさそう
【SSD】Western Digital WDS500G3X0E \7,794
ケチって減らしても仕方ないので1TB↑で
【電源】MSI MPG A750GF \12,980
結構割高な電源に感じる
OSやら流用しないのは現行流用するのか?
【CPU-FAN】DEEPCOOLR-LS520-WHAMNT-G-1 \15,200
長く使うのなら空冷の方がいいと思う どうしても簡易水冷以上でなくてはいけないCPUでもなさそう
【M/B】ASUS ROG STRIX B660-F GAMING WIFI 【DDR5対応】 \30,745
半端なBマザボにしては高いよう 安いBかkCPUに合わせたZかがよさそう
【SSD】Western Digital WDS500G3X0E \7,794
ケチって減らしても仕方ないので1TB↑で
【電源】MSI MPG A750GF \12,980
結構割高な電源に感じる
OSやら流用しないのは現行流用するのか?
100Socket774 (ブーイモ MMeb-2o4T)
2023/04/19(水) 17:03:21.84ID:ZOoRFjm1M A750GFが1.3万なら別に割高じゃないよ
101Socket774 (ワッチョイ bf36-+YSB)
2023/04/19(水) 17:16:37.69ID:cMIQ2bY/0 どの辺が割高なのか全くわからん、Core Reactorでも似たような価格だし
102Socket774 (ワッチョイ a758-R3Qu)
2023/04/20(木) 01:40:11.77ID:l34+IKwk0 CWTのどのくらいのクラスなんだろな>MPG A750F
NeoEcoは紫蘇でも下位モデルだったけど
RMxと遜色ない作りなら13000円は良い買い物だな
NeoEcoは紫蘇でも下位モデルだったけど
RMxと遜色ない作りなら13000円は良い買い物だな
103Socket774 (ワッチョイ 5f50-DGPv)
2023/04/20(木) 01:45:08.61ID:DrhS46pT0 電源容量:750W 80PLUS認証:GOLDで、一番安いってわけでもないけどな
保証が長いとか内部の細かい部品の違いまでしらんけど
保証が長いとか内部の細かい部品の違いまでしらんけど
104Socket774 (オイコラミネオ MM5b-+YSB)
2023/04/20(木) 01:56:08.04ID:oYlLi3/0M 80+のランクと容量しか見ずに買ってるならPLATINUMでもっと安いクロシコやらAntecの製品が出てた時に手を出してそうだな
10593 (ワッチョイ ff52-f+Qk)
2023/04/20(木) 06:54:31.65ID:II4gNMci0 皆さんありがとうございます。大変参考になりました!皆さん博識ですね!
知らない用語もあって、調べて勉強になります!
>>94
それです!あるんかい!ありがとうございます
antecで検索したのですが何か他に条件指定残ってたのかも
>>95-99
CPU、クーラー、SSD、マザボ、電源は変更したいと思います
リフレッシュレートの違うマルチモニタ使うのにそんな罠が潜んでいるとは、、
ネットワークチップも気をつけます
グラボはもう少し時期含め考えてみます
今はGTX750ti使ってて最近買った鉄拳7すらまともに動かないんですよね、、カクカクして。だいぶ前のゲームなのに。GGSTは動くのですが
ゴールデンウィークで遊びたいので予算上げて4070ti今買うのもありか、値下がりも期待して待つか、悩ましいですね
ツクモに拘りはないので、セール見つつ買う部品見定めながら適材適所で買ってみようと思います
重ねて皆さんありがとうございました!
知らない用語もあって、調べて勉強になります!
>>94
それです!あるんかい!ありがとうございます
antecで検索したのですが何か他に条件指定残ってたのかも
>>95-99
CPU、クーラー、SSD、マザボ、電源は変更したいと思います
リフレッシュレートの違うマルチモニタ使うのにそんな罠が潜んでいるとは、、
ネットワークチップも気をつけます
グラボはもう少し時期含め考えてみます
今はGTX750ti使ってて最近買った鉄拳7すらまともに動かないんですよね、、カクカクして。だいぶ前のゲームなのに。GGSTは動くのですが
ゴールデンウィークで遊びたいので予算上げて4070ti今買うのもありか、値下がりも期待して待つか、悩ましいですね
ツクモに拘りはないので、セール見つつ買う部品見定めながら適材適所で買ってみようと思います
重ねて皆さんありがとうございました!
106Socket774 (ワッチョイ 4773-N0EN)
2023/04/20(木) 07:53:02.06ID:WOmS+sZ80 時期はいい方だと思うけどね
107Socket774 (ブーイモ MM9b-2o4T)
2023/04/20(木) 07:55:43.71ID:8f6dgal3M >>102
A-GFがベースにしてるCWT GPUプラットフォームはGoldの実績あるモデルだよ
RMx 2018とかはこれをベースにした改良版で、
Enermax Revolution D.F.、Bitfenix Whisper等はCWT GPUをそのまま使用してる
昨今の電源の値上がり基調からすれば750Wで1.3万円は割安
すぐ上にもう少し良いCore Reactor 850Wがあるからそっちを選ぶのもいいが
A-GFがベースにしてるCWT GPUプラットフォームはGoldの実績あるモデルだよ
RMx 2018とかはこれをベースにした改良版で、
Enermax Revolution D.F.、Bitfenix Whisper等はCWT GPUをそのまま使用してる
昨今の電源の値上がり基調からすれば750Wで1.3万円は割安
すぐ上にもう少し良いCore Reactor 850Wがあるからそっちを選ぶのもいいが
108Socket774 (ワッチョイ 4773-sFbk)
2023/04/20(木) 13:06:45.76ID:WOmS+sZ80 >RMx 2018とかはこれをベースにした改良版で、
RMx 系の方が良いということか(´・ω・`)
RMx 系の方が良いということか(´・ω・`)
109Socket774 (ブーイモ MM9b-2o4T)
2023/04/20(木) 14:07:35.73ID:8f6dgal3M その理論だと一番良いやつしか買えなくなるぞ
CWT GPUオリジナルは十分良い電源だよ
CWT GPUオリジナルは十分良い電源だよ
110Socket774 (ワッチョイ 5f50-DGPv)
2023/04/20(木) 19:22:13.94ID:DrhS46pT0 電源選ぶときに見るところってどこよ? W数やケーブルの数は確認したあとで
111Socket774 (ワッチョイ bf09-DGPv)
2023/04/20(木) 19:25:27.46ID:p6/7vrld0 製造メーカー、搭載コンデンサメーカー、搭載ファンの種類、騒音(回転数制御)についてのレビュー、保証期間、販売メーカー
112Socket774 (ワッチョイ 4773-sFbk)
2023/04/20(木) 19:43:33.33ID:WOmS+sZ80 公式の製品ページやパッケージだけだと保証期間くらいしか参考にならんからなあ
113Socket774 (ワッチョイ bfda-S3w6)
2023/04/20(木) 19:44:01.71ID:vQS3NFoP0 _ _
( ゚∀゚ ) ニプロン以外意味ないよ
し J
| |
し ⌒J
( ゚∀゚ ) ニプロン以外意味ないよ
し J
| |
し ⌒J
115Socket774 (ブーイモ MM9b-2o4T)
2023/04/20(木) 20:25:28.62ID:8f6dgal3M 楽するなよ
今はCultists Network Tier Listとかもあるんだからシリーズごとに語るべき
今はCultists Network Tier Listとかもあるんだからシリーズごとに語るべき
116Socket774 (ワッチョイ a758-R3Qu)
2023/04/20(木) 20:26:40.53ID:l34+IKwk0117Socket774 (ワッチョイ 5fc8-nPX2)
2023/04/20(木) 20:44:11.34ID:vAxYTPuE0 80plus認証は?
118Socket774 (ワッチョイ 6d4a-RykB)
2023/04/22(土) 11:49:37.35ID:kLrAZnlm0 【購入動機や用途】
現在の環境が古く何をやるにしてもスペック足らなくなった為に新調したい。
現構成:i7-4770、GTX660、Z87、650w
ディアブロや未発売のスターフィールドをプレイ予定。AI絵も触ってみたい。
【質問/要望等】
久しぶり過ぎて浦島状態。昨今のトレンドもあまり分かりません。
パーツへのこだわりはなく、各所でオススメされてた物や人気があるものをチョイス。その為相性等の組み合わせがいまいち不明。
ですので削れる所やより良い物、注意点があれば。
CPUファンのスペック、ケースファンの数もちょっと心配。
【予算】30~32万円程度 35万以下
【店名】基本通販、ツクモ、ドスパラ、アマゾン
【自作歴】9年ぶり6台位
[以下構成]
【CPU】Core i7-13700K (\57,960)
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK620 (R-AK620-BKNNMT-G) (\7,890)
【Memory】Crucial CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組 (\8,980)
【M/B】MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
【VGA】PNY XLR8 Gaming VERTO EPIC-X ARGB OC (\137,970)
【SSD】メイン用1TB:WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E (\12,880)
データ用2TB:HIKSEMI FUTURE70-02TB (\14,980)
【HDD】流用
【光学ドライブ】流用(外す可能性大) 内蔵BD
【電源】Corsair RM850x 2021 CP-9020200-JP (\19,980)
【ケース】流用 Define R4
【その他のPCパーツ】ケースファン交換Scythe KAZE FLEX 140 PWM 1800rpm (KF1425FD18-P) 4個 (計\4,288)
【OS】Windows 11 Home 64bit版 HAJ-00094 (\15,680)
【ディスプレイ】流用 ASUS PB287Q
別途予算外でMSI Optix MAG274QRF-QD辺りを予定
【周辺機器】USB接続のアンプ(TEAC UD-301-SP)
【入力機器】流用
【合計金額】¥322,408
現在の環境が古く何をやるにしてもスペック足らなくなった為に新調したい。
現構成:i7-4770、GTX660、Z87、650w
ディアブロや未発売のスターフィールドをプレイ予定。AI絵も触ってみたい。
【質問/要望等】
久しぶり過ぎて浦島状態。昨今のトレンドもあまり分かりません。
パーツへのこだわりはなく、各所でオススメされてた物や人気があるものをチョイス。その為相性等の組み合わせがいまいち不明。
ですので削れる所やより良い物、注意点があれば。
CPUファンのスペック、ケースファンの数もちょっと心配。
【予算】30~32万円程度 35万以下
【店名】基本通販、ツクモ、ドスパラ、アマゾン
【自作歴】9年ぶり6台位
[以下構成]
【CPU】Core i7-13700K (\57,960)
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK620 (R-AK620-BKNNMT-G) (\7,890)
【Memory】Crucial CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組 (\8,980)
【M/B】MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
【VGA】PNY XLR8 Gaming VERTO EPIC-X ARGB OC (\137,970)
【SSD】メイン用1TB:WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E (\12,880)
データ用2TB:HIKSEMI FUTURE70-02TB (\14,980)
【HDD】流用
【光学ドライブ】流用(外す可能性大) 内蔵BD
【電源】Corsair RM850x 2021 CP-9020200-JP (\19,980)
【ケース】流用 Define R4
【その他のPCパーツ】ケースファン交換Scythe KAZE FLEX 140 PWM 1800rpm (KF1425FD18-P) 4個 (計\4,288)
【OS】Windows 11 Home 64bit版 HAJ-00094 (\15,680)
【ディスプレイ】流用 ASUS PB287Q
別途予算外でMSI Optix MAG274QRF-QD辺りを予定
【周辺機器】USB接続のアンプ(TEAC UD-301-SP)
【入力機器】流用
【合計金額】¥322,408
119Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/22(土) 12:57:11.26ID:Iqd8qWiX0 少し前にCPU、マザーとPNYメモリの3点セット売ってて価格的にはメモリは無料で付いてきたけど、在庫処分の抱き合わせで押し付けられても要らん、未開封のまま即売ってまともなメモリ買って挿せと言われてたけど、VGAはメモリと違って優秀なの?
120Socket774 (ワッチョイ 7573-RykB)
2023/04/22(土) 14:05:49.80ID:rMqTg3HA0 >>118
削れるとこ、で言えば、
>【M/B】MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
DDR4 でいいなら Z790 でなくて Z690 でもいい
でもまあ TOMAHAWK 選ぶなら価格差そんなないし、DDR5 Z690 のが安かったりするけど
>【VGA】PNY XLR8 Gaming VERTO EPIC-X ARGB OC (\137,970)
シリーズ名だけ書かれてもわかんねw まあ値段でだいたいわかるけど
グラボはマザボメーカーが安牌。製品にもよるけど。高い買い物だしレビュー揃ってるやつのがいいよ
>【SSD】 メイン用1TB:WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E (\12,880)
SSD の速度差は体感できないから、
特にシステムドライブだけに使うなら Gen3 の WD Blue の SN570 とかでもいいよ
>【SSD】 データ用2TB:HIKSEMI FUTURE70-02TB (\14,980)
よくそんな中華メーカー買えるね、と思ったけど、なんか ちもろぐにレビューあった
>【電源】Corsair RM850x 2021 CP-9020200-JP (\19,980)
CORSAIR電源用の12VHPWRケーブルも買っとくといいよ(2500円くらい)
>【OS】Windows 11 Home 64bit版 HAJ-00094 (\15,680)
OS 使いまわさんの? 今のもサブマシンとして使うとか?
削れるとこ、で言えば、
>【M/B】MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
DDR4 でいいなら Z790 でなくて Z690 でもいい
でもまあ TOMAHAWK 選ぶなら価格差そんなないし、DDR5 Z690 のが安かったりするけど
>【VGA】PNY XLR8 Gaming VERTO EPIC-X ARGB OC (\137,970)
シリーズ名だけ書かれてもわかんねw まあ値段でだいたいわかるけど
グラボはマザボメーカーが安牌。製品にもよるけど。高い買い物だしレビュー揃ってるやつのがいいよ
>【SSD】 メイン用1TB:WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E (\12,880)
SSD の速度差は体感できないから、
特にシステムドライブだけに使うなら Gen3 の WD Blue の SN570 とかでもいいよ
>【SSD】 データ用2TB:HIKSEMI FUTURE70-02TB (\14,980)
よくそんな中華メーカー買えるね、と思ったけど、なんか ちもろぐにレビューあった
>【電源】Corsair RM850x 2021 CP-9020200-JP (\19,980)
CORSAIR電源用の12VHPWRケーブルも買っとくといいよ(2500円くらい)
>【OS】Windows 11 Home 64bit版 HAJ-00094 (\15,680)
OS 使いまわさんの? 今のもサブマシンとして使うとか?
121Socket774 (ワッチョイ 6dad-RykB)
2023/04/22(土) 18:46:26.62ID:vZmQRoYj0 >>118
ゲームメインなら7800X3Dとかも選択肢に入れてみては
あとメモリ流用ならともかく新規に買うならそろそろDDR5にした方がいいと思うぞ
CPUクーラーはAK620にこだわりなければ尼ドリスのPA120SEが4000円で似たり寄ったりの性能でおすすめ
というか13700Kで空冷ならPL制限しないときついと思うが大丈夫か?
ゲームメインなら7800X3Dとかも選択肢に入れてみては
あとメモリ流用ならともかく新規に買うならそろそろDDR5にした方がいいと思うぞ
CPUクーラーはAK620にこだわりなければ尼ドリスのPA120SEが4000円で似たり寄ったりの性能でおすすめ
というか13700Kで空冷ならPL制限しないときついと思うが大丈夫か?
122Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/22(土) 19:29:15.17ID:LGrGJJK10 >>118
本体に30万円も掛けるならDDR4構成やDRAMレスの廉価版SSD選ばずに、DDR5構成やDRAM付の上位モデル選べばいいとおもうけど
マザー+16GBx2で5万弱なら、まともなDDR5構成(ネイティブDDR5-5600辺りまで)も狙えると思うけど
SSDは、Gen4なら980Pro・P5Plus・PlatinumP41、Gen3でも970EvoPlus・GoldP31・ExceiaPlusG2 とかそこそこ安くて長期実績あるNANDメーカー純製品いくらでもあるけど
SSDスレが新規参入メーカーのSSDの特売で盛り上がってるのは、久々の楽しそうな安価な人柱案件(NAND・コントローラ共に)だからであって、信頼性高いからとかじゃないよ
CPUクーラーのAK620はファンの動作音に付いて不満漏らす新規購入者をよく見かけるので、同レベル他製品と比べて高めの値段も含めてあまりお勧めしない
あとLGA1700はマザー標準取付方法によるCPU反りで、ツインタワータイプCPUクーラー全般(固定方向)との相性悪くて温度高くなってしまう傾向にあるから、
上位CPUを空冷ツインタワー系で運用するなら反り防止フレームの取付も視野に入れておいたほうが良いよ
本体に30万円も掛けるならDDR4構成やDRAMレスの廉価版SSD選ばずに、DDR5構成やDRAM付の上位モデル選べばいいとおもうけど
マザー+16GBx2で5万弱なら、まともなDDR5構成(ネイティブDDR5-5600辺りまで)も狙えると思うけど
SSDは、Gen4なら980Pro・P5Plus・PlatinumP41、Gen3でも970EvoPlus・GoldP31・ExceiaPlusG2 とかそこそこ安くて長期実績あるNANDメーカー純製品いくらでもあるけど
SSDスレが新規参入メーカーのSSDの特売で盛り上がってるのは、久々の楽しそうな安価な人柱案件(NAND・コントローラ共に)だからであって、信頼性高いからとかじゃないよ
CPUクーラーのAK620はファンの動作音に付いて不満漏らす新規購入者をよく見かけるので、同レベル他製品と比べて高めの値段も含めてあまりお勧めしない
あとLGA1700はマザー標準取付方法によるCPU反りで、ツインタワータイプCPUクーラー全般(固定方向)との相性悪くて温度高くなってしまう傾向にあるから、
上位CPUを空冷ツインタワー系で運用するなら反り防止フレームの取付も視野に入れておいたほうが良いよ
123Socket774 (ワッチョイ 2a50-fzJl)
2023/04/22(土) 20:45:38.35ID:sjAUbQq80 >>118
DDR4をスキップしてDDR5でいいと思う
ASUS ROG STRIX B660-F GAMING WIFI がOCしなきゃ安くて無難? PCIE5.0が欲しければまた別
OSは流用出来そう
ストレージも流用すればサブはいきなり要らない
DDR4をスキップしてDDR5でいいと思う
ASUS ROG STRIX B660-F GAMING WIFI がOCしなきゃ安くて無難? PCIE5.0が欲しければまた別
OSは流用出来そう
ストレージも流用すればサブはいきなり要らない
124Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/22(土) 21:23:41.80ID:Iqd8qWiX0 B660で本来のマルチ性能がちゃんと出る製品登場したの?
125Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/22(土) 22:20:26.70ID:LGrGJJK10 「第13世代CPU+ASUSの600系板+NVMe SSDをCPU直結スロットに接続したい」場合は、購入時のBIOSバージョンによっては手間掛かるから積極的にお勧めはできない
BIOS更新→SSDをチップセット側スロットに接続→OSインストール→Intel MEUpdateToolでFWアップデート→SSDをCPU直結スロットへ移動 という手順が必要になる
BIOS更新→SSDをチップセット側スロットに接続→OSインストール→Intel MEUpdateToolでFWアップデート→SSDをCPU直結スロットへ移動 という手順が必要になる
126Socket774 (ワッチョイ 7573-RykB)
2023/04/22(土) 22:26:54.75ID:rMqTg3HA0 システムディスクと別にゲーム・データ用ディスクつけるみたいだから、別に戻さなくても良さそうだけどね
127Socket774 (ワッチョイ 6d4a-RykB)
2023/04/22(土) 22:30:14.19ID:kLrAZnlm0 >>120、121、122、123
【VGA】4070TiのPNY XLR8 Gaming VERTO EPIC-X ARGB OC (VCG4070T12TFXXPB1-O)(\137,970)
です、お手数かけます。
【SSD】
おっしゃるとおり、ちもろぐさんの所を参考にしていろいろ選んでました。
他VGA、モニターもそんな感じ。
データ用は流用HDDで暫く様子見でもいいか・・・
システム1TB:SK hynix Platinum P41 (SHPP41-1000GM-2) (\13,163)
データ2TB:KIOXIA EXCERIA G2 (SSD-CK2.0N3G2/N) (\17,980)
【電源】
12VHPWRケーブル失念してました。グラボに変換ケーブル付いてるので良いのかなと。
ただ同じ値段で付属ありの「Corsair RM850x SHIFT (CP-9020252-JP)」があったのでこちらに変更します。
【OS】
仕事で検証用に使いまわしてた「Enterprise版」の流用だったので、これを機に「Home版」も買っておこうかと
【Memory】
DDR5ですが、将来追加するようなことがあったら障害でそうでXMPいじればいける話も見かけましたがちょっと忌避してました。
皆さんがDDR5推しな様ですので変更の方向で考えます。
Crucial 「CT2K16G56C46U5」か「CT2K16G48C46U5」辺りでしょうか。
【M/B】
DDR5をふまえてMSIの「PRO Z790-P WIFI」か「MAG Z690 TOMAHAWK WIFI」、ASUSの「PRIME Z790-P-CSM」「ROG STRIX B760-F GAMING WIFI」辺りで
【CPUとFAN】
電圧制限かけて~190wで様子見ようかと。
AK620のファンは中速域で2枚のファンが共振だか起こすみたいですね。
ただ水冷も寿命短そうで忌避してます。
反り防止金具も見てみました。固定レバー外して付けるんですね、Thermalrightのが\1,390でしたのでこれで行こうかと思います。
【他】
ケースファンが取付120mm穴用だったので「Scythe KAZE FLEX 140 SQUARE PWM 1200rpm KF1425FD12S-P」に変更
【VGA】4070TiのPNY XLR8 Gaming VERTO EPIC-X ARGB OC (VCG4070T12TFXXPB1-O)(\137,970)
です、お手数かけます。
【SSD】
おっしゃるとおり、ちもろぐさんの所を参考にしていろいろ選んでました。
他VGA、モニターもそんな感じ。
データ用は流用HDDで暫く様子見でもいいか・・・
システム1TB:SK hynix Platinum P41 (SHPP41-1000GM-2) (\13,163)
データ2TB:KIOXIA EXCERIA G2 (SSD-CK2.0N3G2/N) (\17,980)
【電源】
12VHPWRケーブル失念してました。グラボに変換ケーブル付いてるので良いのかなと。
ただ同じ値段で付属ありの「Corsair RM850x SHIFT (CP-9020252-JP)」があったのでこちらに変更します。
【OS】
仕事で検証用に使いまわしてた「Enterprise版」の流用だったので、これを機に「Home版」も買っておこうかと
【Memory】
DDR5ですが、将来追加するようなことがあったら障害でそうでXMPいじればいける話も見かけましたがちょっと忌避してました。
皆さんがDDR5推しな様ですので変更の方向で考えます。
Crucial 「CT2K16G56C46U5」か「CT2K16G48C46U5」辺りでしょうか。
【M/B】
DDR5をふまえてMSIの「PRO Z790-P WIFI」か「MAG Z690 TOMAHAWK WIFI」、ASUSの「PRIME Z790-P-CSM」「ROG STRIX B760-F GAMING WIFI」辺りで
【CPUとFAN】
電圧制限かけて~190wで様子見ようかと。
AK620のファンは中速域で2枚のファンが共振だか起こすみたいですね。
ただ水冷も寿命短そうで忌避してます。
反り防止金具も見てみました。固定レバー外して付けるんですね、Thermalrightのが\1,390でしたのでこれで行こうかと思います。
【他】
ケースファンが取付120mm穴用だったので「Scythe KAZE FLEX 140 SQUARE PWM 1200rpm KF1425FD12S-P」に変更
128Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/22(土) 23:35:42.20ID:LGrGJJK10 マザーの上位モデルはIntelの2.5GbE LAN搭載してること多いけど、物によってはまだ1GbE接続制限でも完全な不具合解消まではできてないから注意ね
この問題結構根深そうだから、購入品がi225-V/i226-V搭載で不具合が気になるレベルようだったら適当なRealtek 1GbE安物カードの追加も考えてみて
この問題結構根深そうだから、購入品がi225-V/i226-V搭載で不具合が気になるレベルようだったら適当なRealtek 1GbE安物カードの追加も考えてみて
129Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/22(土) 23:49:06.38ID:Iqd8qWiX0 DualLANのマザーか蟹の2.5Gbのみなマザーから選べば解決する
130Socket774 (オッペケ Srbd-MeDl)
2023/04/23(日) 00:04:28.39ID:Hdz/uh5Jr AK620を7890円で買うくらいなら、
14cmファン併用の上位モデルFC140+LGA1700対応金具の7316円か、
HP7本でより冷えるPS120SEの5699円か、
HP6本の同レベルPA120SEの3999円から選ぶな
14cmファン併用の上位モデルFC140+LGA1700対応金具の7316円か、
HP7本でより冷えるPS120SEの5699円か、
HP6本の同レベルPA120SEの3999円から選ぶな
132Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/23(日) 00:17:46.30ID:4a129/Ga0 個人的にはSEのトップカバー無しは好きになれないから4500前後のPA120無印、黒、白が良いな
SEは付属ファンは安いTL-C12C
無印はTL-C12と考えると
どっちも格安品ではあるけど多少は無印の方が良いし、ファン2個の価格差程度の違いしか製品価格差は無いし
SEは付属ファンは安いTL-C12C
無印はTL-C12と考えると
どっちも格安品ではあるけど多少は無印の方が良いし、ファン2個の価格差程度の違いしか製品価格差は無いし
133Socket774 (オッペケ Srbd-MeDl)
2023/04/23(日) 00:24:51.27ID:Hdz/uh5Jr PA120無印の場合はLGA1700対応金具(717円)が必要になるのでSEより1000円くらい高くなる(5116~5216円)
まぁそれでもAK620より格段に安いけど
まぁそれでもAK620より格段に安いけど
134Socket774 (ワッチョイ 6dad-RykB)
2023/04/23(日) 00:31:39.53ID:/6iOS0rn0 PA120無印尼のページには1700対応って書いてあるけどな
年末にPA120黒買ったときは1700対応品送られてきたし今の時期なら無印でも大丈夫なんじゃないかね
年末にPA120黒買ったときは1700対応品送られてきたし今の時期なら無印でも大丈夫なんじゃないかね
135Socket774 (オッペケ Srbd-MeDl)
2023/04/23(日) 00:42:20.65ID:Hdz/uh5Jr ほんとだ、基本色の方は1700対応って書いてるな、すまん
白モデルには対応表記なかったので以前のままだと思いこんでたわ、悪かった
白モデルには対応表記なかったので以前のままだと思いこんでたわ、悪かった
136Socket774 (ワッチョイ 666e-fGQC)
2023/04/23(日) 01:17:26.29ID:4GBRCury0 CorsairのShiftは意欲的だけど、ケース選ぶんじゃないかな
Define R4がどうかはわからないからしっかり確認することだね
出始めで高めだし、あえて選ぶこともない気もするけど
最近電源めっちゃ値上がりしてるからなんとも
Define R4がどうかはわからないからしっかり確認することだね
出始めで高めだし、あえて選ぶこともない気もするけど
最近電源めっちゃ値上がりしてるからなんとも
137Socket774 (ワッチョイ a958-ZvK1)
2023/04/23(日) 07:34:27.38ID:gASoUMGE0 fps300以上を目指すとかじゃなければ
Ryzen7700x辺りで組むのが良いように思うけどなぁ
万一それでfpsもっと稼ぎたいとなったら3Dに載せ替えてもいい
恐らく満足してしまう気がするけど
Ryzen7700x辺りで組むのが良いように思うけどなぁ
万一それでfpsもっと稼ぎたいとなったら3Dに載せ替えてもいい
恐らく満足してしまう気がするけど
138Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/23(日) 07:40:47.41ID:Y3jgBitm0 まーぶっちゃけ今Intel CPUって脆弱性互換性消費電力と負の面多すぎる時期だしなぁ・・・
139Socket774 (ブーイモ MM0a-UB9I)
2023/04/23(日) 07:45:01.13ID:YFnLB6tiM 消費電力わかるけど脆弱性とは
140Socket774 (ワッチョイ 7573-RykB)
2023/04/23(日) 07:48:39.36ID:ANUQlA1v0 ヒートスプレッダーが脆弱(物理)
141Socket774 (ブーイモ MM0a-UB9I)
2023/04/23(日) 07:59:54.65ID:YFnLB6tiM まあ曲がるけど
温度に与える影響はOCするユーザー以外は気にする必要ないほど小さいよ
温度に与える影響はOCするユーザー以外は気にする必要ないほど小さいよ
142Socket774 (オッペケ Srbd-MeDl)
2023/04/23(日) 08:10:59.55ID:Hdz/uh5Jr ArrowLakeでキャッシュ周りの設計変わるまで脆弱性の根本原因抱えたままだから、
今のRaptorも脆弱性悪用される手段見付かるたびにOSやファームウェア側での修正サポートが必要なんだよ
今のRaptorも脆弱性悪用される手段見付かるたびにOSやファームウェア側での修正サポートが必要なんだよ
143Socket774 (オッペケ Srbd-MeDl)
2023/04/23(日) 08:25:26.14ID:Hdz/uh5Jr 反り具合はマザボの個体差あるけど、ヒートパイプ6本のツインタワーがヒートパイプ4本のシングルタワーに冷却能力肉薄される程度に影響あるマザボ個体も存在するよ
144Socket774 (アウアウクッ MM0a-Y3T6)
2023/04/23(日) 08:43:06.04ID:Eytl4tE7M ソースplz
145Socket774 (ワッチョイ 6a74-LYNr)
2023/04/23(日) 16:55:03.05ID:FbvYlD/U0 すでに作ってしまったPC構成の反省を書くスレとかってあるの?
146118 (ワッチョイ 6d4a-RykB)
2023/04/23(日) 17:18:28.72ID:XEUffDe10 >>136
RM850x SHIFT駄目でした。R4だと電源部屋の側面まで塞がってました。
ご指摘感謝。
同価格帯ということでFSPの「Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0) 850W HG2-850.GEN5」を考えてみます。
とりあえず方向性は見えてきました。
思った以上に総額行きそうですが、質落とす取捨選択難しいですね・・・
沢山アドバイス頂きありがとうございました。
RM850x SHIFT駄目でした。R4だと電源部屋の側面まで塞がってました。
ご指摘感謝。
同価格帯ということでFSPの「Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0) 850W HG2-850.GEN5」を考えてみます。
とりあえず方向性は見えてきました。
思った以上に総額行きそうですが、質落とす取捨選択難しいですね・・・
沢山アドバイス頂きありがとうございました。
147Socket774 (ブーイモ MM0a-UB9I)
2023/04/23(日) 18:30:38.86ID:jkapWQ+gM 電源をCore Reactor 850Wにすれば品質落とさず4-5千円削れる
300Wの4070Tiに13700K合わせた程度の構成なら650Wか750Wでも余裕あるしそこ削ればいい
300Wの4070Tiに13700K合わせた程度の構成なら650Wか750Wでも余裕あるしそこ削ればいい
148Socket774 (ワッチョイ 2a50-fzJl)
2023/04/23(日) 22:29:25.42ID:8p71cSgC0 どれか一つくらいパーツが安くなるセールのときに買うとか?
最小構成未満で揃えても初期不良チェックも出来なくてマイナスになる可能性があるから
時期をずらして一つづつ揃えるのはおすすめしにくい
最小構成未満で揃えても初期不良チェックも出来なくてマイナスになる可能性があるから
時期をずらして一つづつ揃えるのはおすすめしにくい
149Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/23(日) 22:39:34.88ID:Y3jgBitm0 ポイント還元とかギフト還元キャンペーンとかで還元された分を、データ用SSDやグラボを後で購入する際に使うみたいな方法はあるな
たとえば今はMSIやASRockがマザーボードのレビュー投稿キャンペーンやってるな
たとえば今はMSIやASRockがマザーボードのレビュー投稿キャンペーンやってるな
150Socket774 (ワッチョイ 1102-ASru)
2023/04/24(月) 21:49:55.23ID:cVX+uhTb0 【購入動機や用途】
タルコフ等FPSメイン WQHDをマルチモニタで使用
7800X3Dが気になったのとCore P3 TG Proが見た目的に好みだったため新調したくなった
手持ちのPCは家族が利用予定、モニター等周辺機器のみ流用
【質問/要望等】
・オープンフレームで埃以外の注意点等ありましたら教えてほしいです
・相性の悪いパーツや同価格帯でもっと良い選択肢があれば教えてほしいです
【予算】35万円程度
【店名】価格com、アマゾン、楽天
【自作歴】なし 清掃とグリスの塗り直し程度
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7 7800X3D \68,980
【CPU-FAN】LT720 R-LT720-BKAMNF-G-1 \18,080
【Memory】F5-5600J3636C16GX2-RS5W \16,857
【M/B】MAG B650 TOMAHAWK WIFI \32,013
【VGA】GIGABYTE GeForce RTX 4070 Ti EAGLE OC 12G \137,800
【SSD1】980 PRO MZ-V8P1T0B/IT \12,580
【SSD2】WD Blue SN570 NVMe WDS200T3B0C \17,694
【光学ドライブ】
【電源】RM850x SHIFT CP-9020252-JP \19,980
【ケース】Core P3 TG Pro Snow Edition \20,880
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows 11 Home 64bit版 HAJ-00094 \15,670
【ディスプレイ1】BenQ EX2710Q
【ディスプレイ2】XG2703-GS
【合計金額】¥360,5349
タルコフ等FPSメイン WQHDをマルチモニタで使用
7800X3Dが気になったのとCore P3 TG Proが見た目的に好みだったため新調したくなった
手持ちのPCは家族が利用予定、モニター等周辺機器のみ流用
【質問/要望等】
・オープンフレームで埃以外の注意点等ありましたら教えてほしいです
・相性の悪いパーツや同価格帯でもっと良い選択肢があれば教えてほしいです
【予算】35万円程度
【店名】価格com、アマゾン、楽天
【自作歴】なし 清掃とグリスの塗り直し程度
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7 7800X3D \68,980
【CPU-FAN】LT720 R-LT720-BKAMNF-G-1 \18,080
【Memory】F5-5600J3636C16GX2-RS5W \16,857
【M/B】MAG B650 TOMAHAWK WIFI \32,013
【VGA】GIGABYTE GeForce RTX 4070 Ti EAGLE OC 12G \137,800
【SSD1】980 PRO MZ-V8P1T0B/IT \12,580
【SSD2】WD Blue SN570 NVMe WDS200T3B0C \17,694
【光学ドライブ】
【電源】RM850x SHIFT CP-9020252-JP \19,980
【ケース】Core P3 TG Pro Snow Edition \20,880
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows 11 Home 64bit版 HAJ-00094 \15,670
【ディスプレイ1】BenQ EX2710Q
【ディスプレイ2】XG2703-GS
【合計金額】¥360,5349
151Socket774 (ブーイモ MM0a-UB9I)
2023/04/24(月) 23:11:40.72ID:KvdBnm2dM 650Wで十分
152Socket774 (ブーイモ MM0a-UB9I)
2023/04/24(月) 23:14:39.22ID:KvdBnm2dM RMx Shiftだとプラグインケーブル何も挿せないか不格好にガラス越しに晒すかのどちらかなので、他のから選ぶべき
153Socket774 (ワッチョイ 7573-RykB)
2023/04/24(月) 23:27:30.18ID:j3OcjFps0 オープンフレームならでかい空冷のが冷えそうなイメージ
154Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/24(月) 23:29:03.46ID:Z0m8TrcO0 X3Dで5600クラスのOCメモリ選ぶ意味あるんかね
155Socket774 (ワッチョイ 6dad-RykB)
2023/04/24(月) 23:43:32.41ID:fXhBXeHi0 どうせなら5600ネイティブのARD5-U32G88HB-56B-D買った方が良いんじゃね
OCプロファイル無いから自分で弄らないといけないけど
OCプロファイル無いから自分で弄らないといけないけど
156Socket774 (ワッチョイ 1102-ASru)
2023/04/25(火) 01:17:59.63ID:SGJVsFMN0 皆様ありがとうございます
>>151,152
電源コードが固くて組みづらいといった認識で良いでしょうか?
Ion+ 2 Platinum 760W FD-P-IA2P-760 \20,640
660Wとそこまで価格差がないためこちらを検討してみます
>>153
最初ASSASSIN IIIを見た目で考えていたのですがグラボをライザーケーブル使って縦に置きたいとか考えていたら干渉が怖くなり避けました
サイズ等含め再検討してみます
>>154,155
メモリは正直32Gあれば性能にそこまでこだわりなく白でDDR5のもので安価なもの程度でとりあえず選びました
それ以上の認識を全くもっていなかったので調べ直します
>>151,152
電源コードが固くて組みづらいといった認識で良いでしょうか?
Ion+ 2 Platinum 760W FD-P-IA2P-760 \20,640
660Wとそこまで価格差がないためこちらを検討してみます
>>153
最初ASSASSIN IIIを見た目で考えていたのですがグラボをライザーケーブル使って縦に置きたいとか考えていたら干渉が怖くなり避けました
サイズ等含め再検討してみます
>>154,155
メモリは正直32Gあれば性能にそこまでこだわりなく白でDDR5のもので安価なもの程度でとりあえず選びました
それ以上の認識を全くもっていなかったので調べ直します
157Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/25(火) 02:34:56.77ID:lW3vWqk50 >>156
CPU+マザー(+メモリ)の基本構成は何処かのPCショップでセットで買ったほうが良い気はする
初期不良時にショップに纏めて投げられるのは大きいし、セット値引キャンペーンやそろそろGWの売り出しが始まる時期でもある
(電源は現行PCあるみたいだし、仮交換すれば一応初期不良時の切り分けできるから、無理に同一店舗で買う必要はないかと)
メモリをヒートシンク付のデザインで選ぶとサードパーティ製のOCメモリしかなくなるから、
見栄えを考えてるだけなら、メモリメーカー純正のネイティブ品と、別途好きなデザインのメモリ用ヒートシンク購入にすれば
あのケースならライザー+GPU+大型空冷でも干渉せずに組めると思う
7800X3Dなら最上位も必要ないだろうし120mmツインタワーでもいい気はする
ASSASSIN3を考えてるなら、Thermalright FC140とか、
白がいいなら120mmになるけど Peerless Assassin 120 SE WHITE、PA120 WHITE ARGB、PA120 WHITE 辺りのモデルが尼でお手頃価格で買えるので調べてみてはどうでしょうか?
CPU+マザー(+メモリ)の基本構成は何処かのPCショップでセットで買ったほうが良い気はする
初期不良時にショップに纏めて投げられるのは大きいし、セット値引キャンペーンやそろそろGWの売り出しが始まる時期でもある
(電源は現行PCあるみたいだし、仮交換すれば一応初期不良時の切り分けできるから、無理に同一店舗で買う必要はないかと)
メモリをヒートシンク付のデザインで選ぶとサードパーティ製のOCメモリしかなくなるから、
見栄えを考えてるだけなら、メモリメーカー純正のネイティブ品と、別途好きなデザインのメモリ用ヒートシンク購入にすれば
あのケースならライザー+GPU+大型空冷でも干渉せずに組めると思う
7800X3Dなら最上位も必要ないだろうし120mmツインタワーでもいい気はする
ASSASSIN3を考えてるなら、Thermalright FC140とか、
白がいいなら120mmになるけど Peerless Assassin 120 SE WHITE、PA120 WHITE ARGB、PA120 WHITE 辺りのモデルが尼でお手頃価格で買えるので調べてみてはどうでしょうか?
158Socket774 (ワッチョイ 6dad-RykB)
2023/04/25(火) 03:47:45.86ID:F4M/tvle0 >>156
RMx ShiftとCore P3 TG Proの作例見比べてみ?
Shiftは側面にケーブル接続するタイプだからガラス側に接続部を晒す事になって見た目悪くなるで
あとプラチナに拘りなければRM650xとかRM750xとかで良いぞ
別売りの変換ケーブルで見た目もスッキリできるし
RMx ShiftとCore P3 TG Proの作例見比べてみ?
Shiftは側面にケーブル接続するタイプだからガラス側に接続部を晒す事になって見た目悪くなるで
あとプラチナに拘りなければRM650xとかRM750xとかで良いぞ
別売りの変換ケーブルで見た目もスッキリできるし
159Socket774 (ブーイモ MM45-UB9I)
2023/04/25(火) 06:33:17.48ID:xIkArg27M >>156
ケーブルの柔らかさが選ぶポイントなら、店が分かれるけどツクモのION+ 660Pを選ぶのがいい。1.2万円
Platinumだけど50W以下の低負荷時の効率はブロンズ並みなので期待しないこと。ここはION 2+も同じ
12VHPWRアダプター使うの避けるならピン配列互換のSuperFlowerのSF-2X8PIN-16PIN買えばよし
RMxは良い電源だけど24pinケーブル等にコンデンサが入ってるからこの部分だけ曲がらない
ケーブルの柔らかさが選ぶポイントなら、店が分かれるけどツクモのION+ 660Pを選ぶのがいい。1.2万円
Platinumだけど50W以下の低負荷時の効率はブロンズ並みなので期待しないこと。ここはION 2+も同じ
12VHPWRアダプター使うの避けるならピン配列互換のSuperFlowerのSF-2X8PIN-16PIN買えばよし
RMxは良い電源だけど24pinケーブル等にコンデンサが入ってるからこの部分だけ曲がらない
160Socket774 (ワッチョイ 9e54-/HYv)
2023/04/25(火) 20:46:56.66ID:XwJ3AD3j0 【購入動機や用途】
画像生成AI (StableDiffusion)のローカル使用
ゲーム(最近発売されたバイオハザード4REをHD画質で最高設定でプレイができれば・・・)
【質問/要望等】画像AIにはグラボのメモリが12GBは必要とのことで、中では安いRTX3060を採用しました
【予算】13万円ほど
【店名】秋葉にあるお店なら圏内です
【自作歴】3台(最後に組んだのが10年前)
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 5500 BOX 13,980円
【CPU-FAN】Ryzen CPUに付属するファンを使用
【Memory】32GB crucial CT32G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 32GB]
【M/B】
【VGA】※CPU内蔵かビデオカード購入か
【SSD】
【HDD】
【光学ドライブ】※DVD/BDドライブなど。OSのインストールはUSBでもできます
【電源】
【ケース】※マザーボードのサイズも要確認
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
【OS】※WindowsはDSP版かパッケージ版かを区別。Windows7~8.1のプロダクトキーを流用できます
【ディスプレイ】※必要なビデオカードの判断などに必要
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器】※キーボードとマウス、ペンタブレットなど
【合計金額】
画像生成AI (StableDiffusion)のローカル使用
ゲーム(最近発売されたバイオハザード4REをHD画質で最高設定でプレイができれば・・・)
【質問/要望等】画像AIにはグラボのメモリが12GBは必要とのことで、中では安いRTX3060を採用しました
【予算】13万円ほど
【店名】秋葉にあるお店なら圏内です
【自作歴】3台(最後に組んだのが10年前)
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 5500 BOX 13,980円
【CPU-FAN】Ryzen CPUに付属するファンを使用
【Memory】32GB crucial CT32G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 32GB]
【M/B】
【VGA】※CPU内蔵かビデオカード購入か
【SSD】
【HDD】
【光学ドライブ】※DVD/BDドライブなど。OSのインストールはUSBでもできます
【電源】
【ケース】※マザーボードのサイズも要確認
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
【OS】※WindowsはDSP版かパッケージ版かを区別。Windows7~8.1のプロダクトキーを流用できます
【ディスプレイ】※必要なビデオカードの判断などに必要
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器】※キーボードとマウス、ペンタブレットなど
【合計金額】
161Socket774 (ワッチョイ 9e54-/HYv)
2023/04/25(火) 20:47:29.47ID:XwJ3AD3j0162Socket774 (ワッチョイ 9e54-/HYv)
2023/04/25(火) 21:24:20.70ID:XwJ3AD3j0 【購入動機や用途】
画像生成AI(StableDiffusion)のローカル使用
PCゲーム(最近発売されたバイオハザード4REをHD画質で最高設定でプレイができれば・・・)
【質問/要望等】画像AIにはグラボのメモリが12GBは必要とのことで、中では安いRTX3060を採用しました
【予算】10~12万円ほど 【店名】秋葉にあるお店なら圏内です 【自作歴】3台(最後に組んだのは10年前)
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 5500 BOX 13,980円
【CPU-FAN】Ryzen CPUに付属するファンを使用(力不足そうなら追加予定)
【Memory】crucial CT32G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 32GB] 9,801円
【M/B】ASRock B550M Pro4 12,588円
【VGA】3060TiMSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X XS 12G ドスパラ限定モデル 47800円
【SSD】crucial P3 CT1000P3SSD8JP 7,280円
【電源】玄人志向 KRPW-BK750W/85+ 8,840円
【ケース】既存のを流用 【OS】既存のをWindows11にアップデート予定 【合計金額】税込み 108,337円
1.ゲームをやるのにCPU 5500ではスペック不足でしょうか?
また、画像AIではCPUはそこまで拘る必要はないとのことですが、流石にこのCPUでは足を引っ張りますか?
2.来年出ると噂のRTX5000シリーズを購入し上記のRTX3060とグラボを2枚差しする場合、
上記のマザボで2枚とも刺さりそうでしょうか
3.グラボは取り合えず3060 12GBの中で一番発売が新しいのを選びました
4.マザボはB550ですが、上記のスペックならA520でも十分でしょうか?
(A520ならもう少し安いのがあるので・・・)
Windows11を使いたいのですが、アップグレードは可能そうでしょうか
5.メモリとSSDは安そうな中で評価の高そうなのを選びました
電源は一番よくわからなく、同じく評価の高いのを、
かついずれグラボ2枚になるのを想定して750Wを選びましたが足らないでしょうか
経緯としましては、本当は長く使えるAM5のRyzenが欲しいが、AM5と対応CPUだけで数万上乗せ、
そのAM5に見合うグラボでRTX4070tiにすると更に数万上乗せ、
(来月発売予定のRTX4060が12GBだと良いのですが予想は8GBみたいなので・・・)
上記3つがお財布的に厳しいと思い、コスパ重視で旧世代で構成しました
ご指摘を頂ければと存じます どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
画像生成AI(StableDiffusion)のローカル使用
PCゲーム(最近発売されたバイオハザード4REをHD画質で最高設定でプレイができれば・・・)
【質問/要望等】画像AIにはグラボのメモリが12GBは必要とのことで、中では安いRTX3060を採用しました
【予算】10~12万円ほど 【店名】秋葉にあるお店なら圏内です 【自作歴】3台(最後に組んだのは10年前)
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 5500 BOX 13,980円
【CPU-FAN】Ryzen CPUに付属するファンを使用(力不足そうなら追加予定)
【Memory】crucial CT32G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 32GB] 9,801円
【M/B】ASRock B550M Pro4 12,588円
【VGA】3060TiMSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X XS 12G ドスパラ限定モデル 47800円
【SSD】crucial P3 CT1000P3SSD8JP 7,280円
【電源】玄人志向 KRPW-BK750W/85+ 8,840円
【ケース】既存のを流用 【OS】既存のをWindows11にアップデート予定 【合計金額】税込み 108,337円
1.ゲームをやるのにCPU 5500ではスペック不足でしょうか?
また、画像AIではCPUはそこまで拘る必要はないとのことですが、流石にこのCPUでは足を引っ張りますか?
2.来年出ると噂のRTX5000シリーズを購入し上記のRTX3060とグラボを2枚差しする場合、
上記のマザボで2枚とも刺さりそうでしょうか
3.グラボは取り合えず3060 12GBの中で一番発売が新しいのを選びました
4.マザボはB550ですが、上記のスペックならA520でも十分でしょうか?
(A520ならもう少し安いのがあるので・・・)
Windows11を使いたいのですが、アップグレードは可能そうでしょうか
5.メモリとSSDは安そうな中で評価の高そうなのを選びました
電源は一番よくわからなく、同じく評価の高いのを、
かついずれグラボ2枚になるのを想定して750Wを選びましたが足らないでしょうか
経緯としましては、本当は長く使えるAM5のRyzenが欲しいが、AM5と対応CPUだけで数万上乗せ、
そのAM5に見合うグラボでRTX4070tiにすると更に数万上乗せ、
(来月発売予定のRTX4060が12GBだと良いのですが予想は8GBみたいなので・・・)
上記3つがお財布的に厳しいと思い、コスパ重視で旧世代で構成しました
ご指摘を頂ければと存じます どうぞ宜しくお願いいたしますm(_ _)m
163Socket774 (ワッチョイ 6dad-RykB)
2023/04/25(火) 22:19:29.85ID:F4M/tvle0 >>162
5500はL3が16MBだから5600以上と比べるとゲーム性能は一段劣るのとPCIeが3.0なので5.0も出てきた今から選ぶのはちょっと微妙
どうせなら5600以上は行きたいが画像生成で使う分にはあんまり気にしなくていい
グラボを二枚挿しする意図は何?
2.5スロット程度のサイズなら2枚刺さることは刺さると思うが…
マザーは拡張性が必要なければA520でもいいかと思う
SSDはP3はQLCなのでTLCの物に変えといた方がいい
3.0で行くならSN570とかGold P31とか
電源はRMxとかNZXT C Gold 2022とかCore Reactorあたりから選ぶのが無難ではあるが財布と相談かな
容量は今の構成だと650あれば十分
5500はL3が16MBだから5600以上と比べるとゲーム性能は一段劣るのとPCIeが3.0なので5.0も出てきた今から選ぶのはちょっと微妙
どうせなら5600以上は行きたいが画像生成で使う分にはあんまり気にしなくていい
グラボを二枚挿しする意図は何?
2.5スロット程度のサイズなら2枚刺さることは刺さると思うが…
マザーは拡張性が必要なければA520でもいいかと思う
SSDはP3はQLCなのでTLCの物に変えといた方がいい
3.0で行くならSN570とかGold P31とか
電源はRMxとかNZXT C Gold 2022とかCore Reactorあたりから選ぶのが無難ではあるが財布と相談かな
容量は今の構成だと650あれば十分
164Socket774 (ワッチョイ ddac-CjgH)
2023/04/25(火) 22:27:28.23ID:YjtGobBk0 【購入動機や用途】ストリートファイター6をWQHD最高画質で60fps維持したい
スト6発売日の6/2までに組みたい
別居しているうちにこっそりPC新調したい
【質問/要望等】モニタとケースだけは決まっていて、後は柔軟に考えたいです
長く使いたいのでこっちのパーツにしたほうがいいとかあれば教えてください
【予算】25万
【店名】通販
【自作歴】20年ぶりで最近のパーツには疎いです
[以下構成]
【CPU】Core i5 13500
【CPU-FAN】AK400
【Memory】crucial CT2K16G4DFRA32A
[DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【M/B】MSI PRO B760M-E DDR4 パソコン工房限定モデル
【VGA】GIGABYTE GV-N4070WF3OC-12GD [PCIExp 12GB]
【SSD】WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS200T3X0E
【HDD】なし
【光学ドライブ】流用
【電源】玄人志向 KRPW-BK750W/85+
【ケース】Fractal Design Define 7 Compact Solid FD-C-DEF7C
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows11パッケージ版
【ディスプレイ】MSI Optix MAG274QRF-QD(購入済)
【周辺機器】アケコン
【入力機器】流用
【合計金額】¥ 225,837
スト6発売日の6/2までに組みたい
別居しているうちにこっそりPC新調したい
【質問/要望等】モニタとケースだけは決まっていて、後は柔軟に考えたいです
長く使いたいのでこっちのパーツにしたほうがいいとかあれば教えてください
【予算】25万
【店名】通販
【自作歴】20年ぶりで最近のパーツには疎いです
[以下構成]
【CPU】Core i5 13500
【CPU-FAN】AK400
【Memory】crucial CT2K16G4DFRA32A
[DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【M/B】MSI PRO B760M-E DDR4 パソコン工房限定モデル
【VGA】GIGABYTE GV-N4070WF3OC-12GD [PCIExp 12GB]
【SSD】WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS200T3X0E
【HDD】なし
【光学ドライブ】流用
【電源】玄人志向 KRPW-BK750W/85+
【ケース】Fractal Design Define 7 Compact Solid FD-C-DEF7C
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows11パッケージ版
【ディスプレイ】MSI Optix MAG274QRF-QD(購入済)
【周辺機器】アケコン
【入力機器】流用
【合計金額】¥ 225,837
165Socket774 (オッペケ Srbd-ynR8)
2023/04/25(火) 23:02:41.51ID:11+CQaNir >>164
そのケース5インチベイないけど、流用予定の光学ドライブは外付け用のなの?
そのケース5インチベイないけど、流用予定の光学ドライブは外付け用のなの?
167Socket774 (ワッチョイ 2a50-fzJl)
2023/04/25(火) 23:23:02.14ID:hQVfp4aR0 >>162
前世代の安物を買うよりは5700XやRyzen 5 7600XかINTELにでもしたいところ
CPU 30,000
メモリDDR516GB*2 13,000
マザボB650M 23,000
ケチれるとすれば
SSDを一時的に現行流用
グラボ2枚を考え直す 暫定で買って使って売って次の予算にする? 2枚買うよりは良い方法があるようなきがする
あとはどこかのセールか抱き合わせ狙いとか
前世代の安物を買うよりは5700XやRyzen 5 7600XかINTELにでもしたいところ
CPU 30,000
メモリDDR516GB*2 13,000
マザボB650M 23,000
ケチれるとすれば
SSDを一時的に現行流用
グラボ2枚を考え直す 暫定で買って使って売って次の予算にする? 2枚買うよりは良い方法があるようなきがする
あとはどこかのセールか抱き合わせ狙いとか
168Socket774 (ワッチョイ b5b1-RykB)
2023/04/25(火) 23:40:15.35ID:HHguUaBZ0169Socket774 (ワッチョイ a958-ZvK1)
2023/04/25(火) 23:42:27.61ID:7Bi0/Tvc0 >>162
1 体感できるほど違いがあるかはわからんけどPCIeの関係(M.2SSDにも影響)もあるので5600が望ましい
2 2枚刺す意図を書かないと正確な回答はないと思うけど物理的に入る大きさの物なら刺さる
ただしB550は一か所以外はチップセット管理なのでPCIe3接続(変態マザーを除く)
3 HD画質と書いてるけどFHDでは?まあ3060で60fps行けるはず
4 PCIe3で妥協するなら5500+A520でもいいけど個人的には5600+B550がいい
5 電源はできれば>>163で
見合うグラボとかは無意味なので考えなくていいです
必要なスペックが3060ならAM5+3060でいい
グラボ2枚刺しの意図がブラウザ程度ならAM5にしとけば2枚目いらなくなる
1 体感できるほど違いがあるかはわからんけどPCIeの関係(M.2SSDにも影響)もあるので5600が望ましい
2 2枚刺す意図を書かないと正確な回答はないと思うけど物理的に入る大きさの物なら刺さる
ただしB550は一か所以外はチップセット管理なのでPCIe3接続(変態マザーを除く)
3 HD画質と書いてるけどFHDでは?まあ3060で60fps行けるはず
4 PCIe3で妥協するなら5500+A520でもいいけど個人的には5600+B550がいい
5 電源はできれば>>163で
見合うグラボとかは無意味なので考えなくていいです
必要なスペックが3060ならAM5+3060でいい
グラボ2枚刺しの意図がブラウザ程度ならAM5にしとけば2枚目いらなくなる
170Socket774 (ワッチョイ 1102-ASru)
2023/04/26(水) 01:20:26.31ID:EIm+FxTu0 度々ありがとうございます
>>157
CPUとマザボのセットがお得感あるもの今見つからないんですよね・・・
すぐに買わないといけないわけでもないので狙ってみます
メモリ用ヒートシンクの別売りを購入する発想なかったです
提案いただいたARD5-U32G88HB-56B-DとかCT2K16G56C46U5あたりで考えてみます「
見た目でASSASIN Ⅲいいなーと思ってるのと最初の時点の水冷と比べたら十分コストが抑えられるので空冷を選ぶ場合はこれで行きたいと思います
地方で気軽に実物が見れる環境がないので良さそうな例がないかとかで探しつつ考えてみます
>>158
>>159
接続部の向き全く考えていませんでした・・・組み立てるときに気づいて後悔するところでした
ケーブルの柔らかさは勘違いがあっての選択でプラチナにもこだわりがないので変換ケーブルも考えつつ購入時の価格でRM650x、RM750xで考えてみます
>>157
CPUとマザボのセットがお得感あるもの今見つからないんですよね・・・
すぐに買わないといけないわけでもないので狙ってみます
メモリ用ヒートシンクの別売りを購入する発想なかったです
提案いただいたARD5-U32G88HB-56B-DとかCT2K16G56C46U5あたりで考えてみます「
見た目でASSASIN Ⅲいいなーと思ってるのと最初の時点の水冷と比べたら十分コストが抑えられるので空冷を選ぶ場合はこれで行きたいと思います
地方で気軽に実物が見れる環境がないので良さそうな例がないかとかで探しつつ考えてみます
>>158
>>159
接続部の向き全く考えていませんでした・・・組み立てるときに気づいて後悔するところでした
ケーブルの柔らかさは勘違いがあっての選択でプラチナにもこだわりがないので変換ケーブルも考えつつ購入時の価格でRM650x、RM750xで考えてみます
171Socket774 (オッペケ Srbd-MeDl)
2023/04/26(水) 01:36:41.50ID:NmO6KiITr >>170
見た目どんなのか知りたいなら「型番 Review」で検索すれば取付画像も動画も出てくるぞ
CPUクーラーは実店舗行っても気が引かれた製品全部見れるってのはないから、web上で見るだけと大差ないと思う
取り付けの感じ見るだけなら日本語じゃなくてもいいだろう
見た目どんなのか知りたいなら「型番 Review」で検索すれば取付画像も動画も出てくるぞ
CPUクーラーは実店舗行っても気が引かれた製品全部見れるってのはないから、web上で見るだけと大差ないと思う
取り付けの感じ見るだけなら日本語じゃなくてもいいだろう
172Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/26(水) 02:04:55.52ID:zbDx2zSc0 >>162
GWはセール時期なのでパーツ各種購入タイミングとしてはいいかもしれない
CPU+M/Bのセット購入値引をよくやっているSOFMAPやパソコン工房の店舗ツイッター/サイトや、インプレスの特価情報ページなどをチェックしておこう
SSDは1台で運用する場合、QLC+DRAM無し+Gen4モデルよりも、TLC+DRAM付+Gen3モデルのほうが圧倒的に快適
1TBクラスで最近安価で見かけるのだと Gold P31、Exceria Plusあたりのほうが快適に、かつ長期間使えると思う (SN570はDRAM無しのため若干劣る)
>【ケース】既存のを流用
大丈夫だと思うけど、ケース型番書くなり外見/内部の写真探してくるなり載せるなりしたほうがいいよ
稀に、物理的にグラボ入らないパターンもあるし
GWはセール時期なのでパーツ各種購入タイミングとしてはいいかもしれない
CPU+M/Bのセット購入値引をよくやっているSOFMAPやパソコン工房の店舗ツイッター/サイトや、インプレスの特価情報ページなどをチェックしておこう
SSDは1台で運用する場合、QLC+DRAM無し+Gen4モデルよりも、TLC+DRAM付+Gen3モデルのほうが圧倒的に快適
1TBクラスで最近安価で見かけるのだと Gold P31、Exceria Plusあたりのほうが快適に、かつ長期間使えると思う (SN570はDRAM無しのため若干劣る)
>【ケース】既存のを流用
大丈夫だと思うけど、ケース型番書くなり外見/内部の写真探してくるなり載せるなりしたほうがいいよ
稀に、物理的にグラボ入らないパターンもあるし
173Socket774 (ワッチョイ ea30-/HYv)
2023/04/27(木) 20:39:01.13ID:jVhxU/9b0 【購入動機や用途】ゲーム(HoI4 Cities:Skylines Skyrim NieR:Automata)
【質問/要望等】
Youtubeの動画を見てたらやりたくなったので1から組みたい。
Skyrimに関しては過去にmod+ENBで動かした事があるのである程度はわかるが、
他のゲームにmod投入した時のスペックがわからないので相談したい。
電源など最近の事には疎いのでおかしな所があれば教えてください
(価格については価格.comを参照しましたが、購入場所はテンプレ通りです)
【予算\20000
【店名】ツクモ(通販)パソコン工房、ドスパラ(実店舗)
【自作歴】20年くらいで5台以上(最後に組んだのがPentiumG3528)
[以下構成]
【CPU】Ryzen7 5700X \26980(ドスパラ)
【CPU-FANDEEPCOOL AK620 \7890(ドスパラ)
【Memory】crucial CT2K16G4DFRA32A \8580(パソコン工房)
【M/B】ASUS TUF GAMING B550-PLUS \20180(ドスパラ)
【VGA】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti \57500(パソコン工房)
【SSD】
システム WD Blue SN570 1T \8442(パソコン工房)
データ WD Black SN770 2T \24357(パソコン工房)
【HDD】無し
【光学ドライブ】無し
【電源】ANTEC NeoECO GOLD NE750 \16680(ツクモ)
【ケース】ANTEC P10C \13505(ドスパラ)
【その他のPCパーツ】無し
【OS】Windows7 Ultimate DSPを流用できれば流用
【ディスプレイ】4KTVにHDMIで出力(将来的にWQHDに変更)
【周辺機器】無し
【入力機器】マウスとキーボードを流用
【合計金額】\184414
【質問/要望等】
Youtubeの動画を見てたらやりたくなったので1から組みたい。
Skyrimに関しては過去にmod+ENBで動かした事があるのである程度はわかるが、
他のゲームにmod投入した時のスペックがわからないので相談したい。
電源など最近の事には疎いのでおかしな所があれば教えてください
(価格については価格.comを参照しましたが、購入場所はテンプレ通りです)
【予算\20000
【店名】ツクモ(通販)パソコン工房、ドスパラ(実店舗)
【自作歴】20年くらいで5台以上(最後に組んだのがPentiumG3528)
[以下構成]
【CPU】Ryzen7 5700X \26980(ドスパラ)
【CPU-FANDEEPCOOL AK620 \7890(ドスパラ)
【Memory】crucial CT2K16G4DFRA32A \8580(パソコン工房)
【M/B】ASUS TUF GAMING B550-PLUS \20180(ドスパラ)
【VGA】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti \57500(パソコン工房)
【SSD】
システム WD Blue SN570 1T \8442(パソコン工房)
データ WD Black SN770 2T \24357(パソコン工房)
【HDD】無し
【光学ドライブ】無し
【電源】ANTEC NeoECO GOLD NE750 \16680(ツクモ)
【ケース】ANTEC P10C \13505(ドスパラ)
【その他のPCパーツ】無し
【OS】Windows7 Ultimate DSPを流用できれば流用
【ディスプレイ】4KTVにHDMIで出力(将来的にWQHDに変更)
【周辺機器】無し
【入力機器】マウスとキーボードを流用
【合計金額】\184414
174173 (ワッチョイ ea30-/HYv)
2023/04/27(木) 20:40:38.82ID:jVhxU/9b0 ↑予算\200000です。
失礼しました。
失礼しました。
175Socket774 (アウアウウー Sa21-kq0W)
2023/04/27(木) 21:26:59.15ID:nnaNwUfDa176Socket774 (テテンテンテン MM3e-UB9I)
2023/04/27(木) 21:48:00.75ID:heqaENWMM NE750に1.7万円は高すぎ。これ1.1万円が相応の電源
5700Xに3060Tiなら550W~650Wで十分。RM550xとかION+ 560P/660P
5700Xに3060Tiなら550W~650Wで十分。RM550xとかION+ 560P/660P
177Socket774 (ワッチョイ a958-ZvK1)
2023/04/27(木) 22:22:13.52ID:wgPfcRGp0178Socket774 (ワッチョイ 2a50-fzJl)
2023/04/27(木) 22:24:06.88ID:IWyQjLet0 >>173
差額はあるけど、片落ちryzenより7000台でいいのでは?7700Xあたりかな
セット安売りしてた時は実質それに近い価格だった
全くカネがないわけでもなさそうだし、あとから買って追加しても構わなそうなデータSSDを削ればいいよう
差額はあるけど、片落ちryzenより7000台でいいのでは?7700Xあたりかな
セット安売りしてた時は実質それに近い価格だった
全くカネがないわけでもなさそうだし、あとから買って追加しても構わなそうなデータSSDを削ればいいよう
179Socket774 (ワッチョイ 4933-ASru)
2023/04/27(木) 22:27:55.57ID:tm4AcSPx0 >>173
5700Xにツインタワー空冷は過剰 シングルタワーで十分
AM4ならamazonで2158円で売ってるThermalright AK120なんかでいいのでは
130mmFANのオウルテックOWL-SC200でもいいけど
3060Tiで4Kは力不足 3080か4070以上のGPUがほしい
将来モニターを何にするか知らんけどWQHDでも荷が重いと思う
5700Xにツインタワー空冷は過剰 シングルタワーで十分
AM4ならamazonで2158円で売ってるThermalright AK120なんかでいいのでは
130mmFANのオウルテックOWL-SC200でもいいけど
3060Tiで4Kは力不足 3080か4070以上のGPUがほしい
将来モニターを何にするか知らんけどWQHDでも荷が重いと思う
180Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/27(木) 22:36:39.29ID:Rr73x8y/0 >>173
CPU+マザーボード+電源は同じ店で買ったほうが安心(既に電源流用できるPC所有してるなら電源は別でもいいが)
ちょうど相談スレに、それぞれ別の店で買ったために初期不良パーツが特定できずに嵌ってる人がいる
実店舗行くなら工房とかSOFMAPとか、CPU+マザーボード(+α)のセットが安くなって価格逆転する店もあるけど、特に値引のないドスパラでいいのか?
7600X+M/Bのセットにも手が届きそうな値段だけど
AK620はファンの音が気になる人がかなりいるのであまりお勧めはしない (2個のファンが共振しやすい設計)
CPUクーラースレではアマゾンの安売りThermalrightのPA120系列のほうがマシという評価
ただ、高性能なCPUに変える予定ないならいずれも過剰な冷却力
SSDを2台に分けるなら、少なくともシステム用(CPU直結Gen4スロット)にはDRAMキャッシュ搭載したSSDを推奨するし、
データ用(B550接続Gen3スロット)にはGen4のSSDを繋ぐメリットは無いと思う
CPU+マザーボード+電源は同じ店で買ったほうが安心(既に電源流用できるPC所有してるなら電源は別でもいいが)
ちょうど相談スレに、それぞれ別の店で買ったために初期不良パーツが特定できずに嵌ってる人がいる
実店舗行くなら工房とかSOFMAPとか、CPU+マザーボード(+α)のセットが安くなって価格逆転する店もあるけど、特に値引のないドスパラでいいのか?
7600X+M/Bのセットにも手が届きそうな値段だけど
AK620はファンの音が気になる人がかなりいるのであまりお勧めはしない (2個のファンが共振しやすい設計)
CPUクーラースレではアマゾンの安売りThermalrightのPA120系列のほうがマシという評価
ただ、高性能なCPUに変える予定ないならいずれも過剰な冷却力
SSDを2台に分けるなら、少なくともシステム用(CPU直結Gen4スロット)にはDRAMキャッシュ搭載したSSDを推奨するし、
データ用(B550接続Gen3スロット)にはGen4のSSDを繋ぐメリットは無いと思う
181Socket774 (ワッチョイ 3d6e-GJAH)
2023/04/28(金) 01:29:30.61ID:jox+i3ML0 >>173
その上のクラスのCPUに交換するつもりないのなら虎徹3クラスで足りる、そんなくそ高いツインタワーにする必要なんてない
その上のクラスのCPUに交換するつもりないのなら虎徹3クラスで足りる、そんなくそ高いツインタワーにする必要なんてない
182Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/28(金) 02:48:38.45ID:+nqG1Efr0 >>173
CSLプレイの視点で話すと
8Tまでの作業させた時に1T辺りの性能高いCPUを選んだ方がいい
バニラなら5700Xでも余裕すぎるけどMOD入れたら今のとこどんなCPU使ってたとこで演算性能が全く足りない
予算あって他の作業一切並行でやらないなら7700X、7800X3D、5800X3D
同時に解説動画見ながら等の並行作業やらせる場合
8Tしか使わないから8C16TのCPUでいいよね、でははなく
極力8Tの性能落とさずにCSLに振り分けたいから8CのサブTには仕事割り振らずに済むよう9C以上のCPUにした方が良いよねって考えのがいい
メモリはMODプレイなら32GBでは足りないので64GB以上必須みたいなもの48GBでもいいだろうけど4枚挿すメリット無いし32GB2枚を推奨
GPUの演算性能に関してはCPUが足引っ張ってFPS上げれず遊んでしまうから大して必要ない
QHDだと理論演算性能的には1660Sだとちょっとキツイかもしれないけど2060以上あれば十分とは思える
それとは別でMODゲーならVRAMは多ければ多い方がいいというのはある
他のGPU負荷高いタイトルを基準で選ぶのが良いだろうね
この辺を踏まえるとメモリを増やすのは必須で、後は少しでも削れるとこを削って更に余裕あるならCPU性能も上げる
クーラーは同レベルの冷却力で安価なPA120SEかな4千円程度で済むし、無印と違って見た目がとかそういうのは予算足りてないから諦めるか昼飯代数回1ケチって予算500円増やしてPA120白でも
これなら5900Xや5800X3Dに変更しても十二分に冷やせる
電源も他の人が言う通り数千円安く済む上に品質上がる選択があるし
この2パーツの節約でほぼメモリ代は捻出可能
SSDも初めは1台運用にしておいてあとから足す(トータル予算積み増しではあるけど)という方法考えても良いかもね
CSLプレイの視点で話すと
8Tまでの作業させた時に1T辺りの性能高いCPUを選んだ方がいい
バニラなら5700Xでも余裕すぎるけどMOD入れたら今のとこどんなCPU使ってたとこで演算性能が全く足りない
予算あって他の作業一切並行でやらないなら7700X、7800X3D、5800X3D
同時に解説動画見ながら等の並行作業やらせる場合
8Tしか使わないから8C16TのCPUでいいよね、でははなく
極力8Tの性能落とさずにCSLに振り分けたいから8CのサブTには仕事割り振らずに済むよう9C以上のCPUにした方が良いよねって考えのがいい
メモリはMODプレイなら32GBでは足りないので64GB以上必須みたいなもの48GBでもいいだろうけど4枚挿すメリット無いし32GB2枚を推奨
GPUの演算性能に関してはCPUが足引っ張ってFPS上げれず遊んでしまうから大して必要ない
QHDだと理論演算性能的には1660Sだとちょっとキツイかもしれないけど2060以上あれば十分とは思える
それとは別でMODゲーならVRAMは多ければ多い方がいいというのはある
他のGPU負荷高いタイトルを基準で選ぶのが良いだろうね
この辺を踏まえるとメモリを増やすのは必須で、後は少しでも削れるとこを削って更に余裕あるならCPU性能も上げる
クーラーは同レベルの冷却力で安価なPA120SEかな4千円程度で済むし、無印と違って見た目がとかそういうのは予算足りてないから諦めるか昼飯代数回1ケチって予算500円増やしてPA120白でも
これなら5900Xや5800X3Dに変更しても十二分に冷やせる
電源も他の人が言う通り数千円安く済む上に品質上がる選択があるし
この2パーツの節約でほぼメモリ代は捻出可能
SSDも初めは1台運用にしておいてあとから足す(トータル予算積み増しではあるけど)という方法考えても良いかもね
183Socket774 (テテンテンテン MM3e-UB9I)
2023/04/28(金) 06:33:17.94ID:uyf/wRlyM なっが
184173 (ワッチョイ ea30-AzMY)
2023/04/28(金) 08:45:57.31ID:/+JyreBo0 173です。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
アドバイスを参考にもう一度構成を考えてみます。
たくさんのアドバイスありがとうございます。
アドバイスを参考にもう一度構成を考えてみます。
185Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/28(金) 15:22:52.62ID:SOl1IW/L0186Socket774 (ワッチョイ 9eaf-BJnY)
2023/04/28(金) 23:50:31.87ID:r7ygRJ+O0187Socket774 (ワッチョイ bf4a-+PlE)
2023/04/29(土) 21:26:00.34ID:6lZ34y4D0 初心者相談スレで以前に相談させてもらってました。
全体構成ができたので改めてこちらで確認お願いします。
【購入動機や用途】
現行機が性能的に厳しくなってきたのと、引っ越しでPCを小型化したい。
(現行機/i5 8500、RX580、メモリ16GB、ケースPhantom 410)
用途は主にWQHDゲーム(FF15, 重めのテクスチャ入れたマイクラなど)、AI絵(stable diffusion)
【質問/要望等】
ケースはITX希望。
Inwin A3を使ったm-ATX構成も検討しましたが、
あまり価格的なメリットがなかったためボツ案に。
下記構成案がどうしても排熱的にマズイ場合は再考します。
【予算】25万程度
【店名】Sofmapを中心に。在庫がないものは他通販。
【自作歴】
ワンズで一式作ってもらったものを5年前に中身を全交換。
ゼロから作るのは初めて。
全体構成ができたので改めてこちらで確認お願いします。
【購入動機や用途】
現行機が性能的に厳しくなってきたのと、引っ越しでPCを小型化したい。
(現行機/i5 8500、RX580、メモリ16GB、ケースPhantom 410)
用途は主にWQHDゲーム(FF15, 重めのテクスチャ入れたマイクラなど)、AI絵(stable diffusion)
【質問/要望等】
ケースはITX希望。
Inwin A3を使ったm-ATX構成も検討しましたが、
あまり価格的なメリットがなかったためボツ案に。
下記構成案がどうしても排熱的にマズイ場合は再考します。
【予算】25万程度
【店名】Sofmapを中心に。在庫がないものは他通販。
【自作歴】
ワンズで一式作ってもらったものを5年前に中身を全交換。
ゼロから作るのは初めて。
188Socket774 (ワッチョイ bf4a-+PlE)
2023/04/29(土) 21:26:18.12ID:6lZ34y4D0 [以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 5 7600X(TDP制限して使用予定・マザボセット)65,448円
【CPU-FAN】SST-HYD120-ARGB-V2 8,136円
【Memory】Crucial CT2K16G48C40U5 12,980円
【M/B】 MSI MPG B650i EDGE Wifi(Wifi、BTは欲しい)
【VGA】GIGABYTE GV-N4070WF3OC-12GD 97,800円
【SSD】KIOXIA SSD-CK2.0N3PG2/J 19,800円
【HDD】SEAGATE ST4000DM004 (写真・音楽ストレージ用)9,480円
【光学ドライブ】なし。現行機についているのをUSB化して仕様
【電源】Fractal Design ION SFX 650G FD-PSU-ION-SFX-650G-BK 16,018円
【ケース】CoolerMaster MasterBox NR200P 13,508円
【その他のPCパーツ】ボトムファン Mercury AM120S FN-AM120S-1PK*2 2,900円
トップファンはケース付属品を使用。
【OS】現行機からライセンスを流用
【ディスプレイ】当面は4KTV。WQHDモニタを購入予定(予算外)
【周辺機器】流用 USBオーディオIO Presonus Studio 24c、
流用 MRデバイス Samsung oddessy+(あまり使ってない)
【入力機器】USB無線キーボード、マウス
【合計金額】246,070円
【CPU】AMD Ryzen 5 7600X(TDP制限して使用予定・マザボセット)65,448円
【CPU-FAN】SST-HYD120-ARGB-V2 8,136円
【Memory】Crucial CT2K16G48C40U5 12,980円
【M/B】 MSI MPG B650i EDGE Wifi(Wifi、BTは欲しい)
【VGA】GIGABYTE GV-N4070WF3OC-12GD 97,800円
【SSD】KIOXIA SSD-CK2.0N3PG2/J 19,800円
【HDD】SEAGATE ST4000DM004 (写真・音楽ストレージ用)9,480円
【光学ドライブ】なし。現行機についているのをUSB化して仕様
【電源】Fractal Design ION SFX 650G FD-PSU-ION-SFX-650G-BK 16,018円
【ケース】CoolerMaster MasterBox NR200P 13,508円
【その他のPCパーツ】ボトムファン Mercury AM120S FN-AM120S-1PK*2 2,900円
トップファンはケース付属品を使用。
【OS】現行機からライセンスを流用
【ディスプレイ】当面は4KTV。WQHDモニタを購入予定(予算外)
【周辺機器】流用 USBオーディオIO Presonus Studio 24c、
流用 MRデバイス Samsung oddessy+(あまり使ってない)
【入力機器】USB無線キーボード、マウス
【合計金額】246,070円
189Socket774 (ワッチョイ 9f50-p0t6)
2023/04/30(日) 00:18:57.88ID:ADghfu1z0 24万超えて7600Xは不自然
グラボ10万で、その他OSすら抜いて14万かけて7600Xか?
完全否定はしないがエゴが強くて価格が高く性能を犠牲にしている感じ?
グラボ10万で、その他OSすら抜いて14万かけて7600Xか?
完全否定はしないがエゴが強くて価格が高く性能を犠牲にしている感じ?
190Socket774 (ワッチョイ 3733-Mm8/)
2023/04/30(日) 00:23:23.77ID:+tl3row00 日本語でおk
191Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/04/30(日) 00:30:01.96ID:77yqWOoy0 MiniITXで高性能を選ぶとその辺の無駄に見える出費は仕方ないと思う
MicroATX比で大して小さくならないけど、その僅かなサイズ差に5万円位の価値見出してるんだろうし
MicroATX比で大して小さくならないけど、その僅かなサイズ差に5万円位の価値見出してるんだろうし
192Socket774 (テテンテンテン MM8f-YI8Y)
2023/04/30(日) 01:02:54.30ID:V/ImPIBJM ・7600XならTDP制限するまでもなく定格でいい
・SSDはP41 Plusのほうが安いよ
・AM5でITXやろうとすると必然的に割高になる。ただIntelの競合にする場合もせいぜい5千円削減できるかどうかなので微妙
・1万円なら時期によっては8TBのセール品が買える。4TBは超割高だし5年前の水準
・電源出力は500Wで十分だがいままともなSFXがない(安いのはファンうるさいのばっかり)
・SSDはP41 Plusのほうが安いよ
・AM5でITXやろうとすると必然的に割高になる。ただIntelの競合にする場合もせいぜい5千円削減できるかどうかなので微妙
・1万円なら時期によっては8TBのセール品が買える。4TBは超割高だし5年前の水準
・電源出力は500Wで十分だがいままともなSFXがない(安いのはファンうるさいのばっかり)
193Socket774 (ワッチョイ 7fda-By2c)
2023/04/30(日) 01:16:52.28ID:L40OsEfd0 コスパ厨は自作なんかせずにBTOの推奨構成で買えばいい
そして自作板からは出ていくといい
そして自作板からは出ていくといい
194Socket774 (ワッチョイ 576e-gyHq)
2023/04/30(日) 02:47:33.34ID:3e8KvBzM0 ITXに浪漫を求めてるのだろうが、4070にそのケースは厳しくないか?それとCPUクーラーはPA120SE ARGBにすれば半額くらいになる
195Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/04/30(日) 02:57:02.73ID:t+EbL5NJ0 ボトムにもファンつけるということは垂直配置だろうか
4070でも問題ないと思うけど
4070でも問題ないと思うけど
196Socket774 (ブーイモ MMbf-sG5u)
2023/04/30(日) 03:21:13.55ID:r41FOtgIM >>195
縦置きするならCPUクーラーは高さ76mm以下にする必要があるんだが?
縦置きするならCPUクーラーは高さ76mm以下にする必要があるんだが?
197Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/04/30(日) 03:24:55.87ID:77yqWOoy0 ライザー使わず通常マウントだと思う、ライザー使ったらサイドフローの空冷クーラーなんて搭載できないし、
ラジエータ置かなければGPU装着スペースは十分あるし、ボトム吸気そのままRTX4070に吸わせることで冷却しようってことだと思う
色々考えたなぁって感心してるが、あまり有用なアドバイスができそうにない
EXCERIA PLUS G2はGen4ではなくGen3モデルで両面実装タイプだけどOK? (発熱考えてGen3で我慢するつもりだったらごめん)
SMR 4TBのHDDにその値段出すのは勿体ない気がする、WDのCMR 6TBが買える値段じゃないかなぁ (今WD買うのはちょっと怖いって言うなら仕方ないけど)
ラジエータ置かなければGPU装着スペースは十分あるし、ボトム吸気そのままRTX4070に吸わせることで冷却しようってことだと思う
色々考えたなぁって感心してるが、あまり有用なアドバイスができそうにない
EXCERIA PLUS G2はGen4ではなくGen3モデルで両面実装タイプだけどOK? (発熱考えてGen3で我慢するつもりだったらごめん)
SMR 4TBのHDDにその値段出すのは勿体ない気がする、WDのCMR 6TBが買える値段じゃないかなぁ (今WD買うのはちょっと怖いって言うなら仕方ないけど)
198Socket774 (ワッチョイ 9fdc-Jgz7)
2023/04/30(日) 04:45:03.03ID:LjplwK+M0 NR200Pなら簡易水冷にした方がいいよ
199Socket774 (テテンテンテン MM8f-YI8Y)
2023/04/30(日) 05:27:20.21ID:t8L2yWCKM200Socket774 (アウアウウー Sa1b-ThDn)
2023/04/30(日) 07:18:33.56ID:ihjDJpGja 目的別に必要スペック吟味してさらに横並びで優劣比較するの、英語圏のレビューサイトだと標準的だよ
国内のレビューはコスト比較意識が薄い
そんなんだから日本は国際競争に負けるんだぞ(論理飛躍
国内のレビューはコスト比較意識が薄い
そんなんだから日本は国際競争に負けるんだぞ(論理飛躍
201187 (ワッチョイ bf4a-+PlE)
2023/04/30(日) 07:55:34.95ID:NYWPkXeW0202187 (ワッチョイ bf4a-+PlE)
2023/04/30(日) 07:56:32.11ID:NYWPkXeW0203Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/04/30(日) 08:32:21.32ID:77yqWOoy0 >>201-202
このGWでSOFMAPや工房が特価板やセット値引色々出してるから、店舗で出物と出会えたなら7700/7700Xも視野に入れられるかもしれない
ARGBなツインタワー空冷CPUクーラーなら、>194の言ってる物とかアマに4000円台から色々あるよ
SSDはQLC+DRAMレスなP41plusなんて1台運用のシステム用としては検討にも値しないから考慮に入れなくていいよ
当初候補のGen3+DRAM付のEXCERIA PLUS G2のほうがマシなくらい
SSD1台運用ならTLC+DRAM付モデルが鉄板だから
上位性能求めてGen4にするなら P5Plusや980PRO、Platinum P41(P41 plusではない)、P44 Pro、EXCERIA PRO、SN850X あたりだし
Gen3でもいいので予算押さえたいなら 970 EVO Plus(発熱大きめ)やGold P31(発熱低め)、EXCERIA PLUS G2 (両面実装) あたりでいいと思う
このGWでSOFMAPや工房が特価板やセット値引色々出してるから、店舗で出物と出会えたなら7700/7700Xも視野に入れられるかもしれない
ARGBなツインタワー空冷CPUクーラーなら、>194の言ってる物とかアマに4000円台から色々あるよ
SSDはQLC+DRAMレスなP41plusなんて1台運用のシステム用としては検討にも値しないから考慮に入れなくていいよ
当初候補のGen3+DRAM付のEXCERIA PLUS G2のほうがマシなくらい
SSD1台運用ならTLC+DRAM付モデルが鉄板だから
上位性能求めてGen4にするなら P5Plusや980PRO、Platinum P41(P41 plusではない)、P44 Pro、EXCERIA PRO、SN850X あたりだし
Gen3でもいいので予算押さえたいなら 970 EVO Plus(発熱大きめ)やGold P31(発熱低め)、EXCERIA PLUS G2 (両面実装) あたりでいいと思う
205Socket774 (ワッチョイ 9f50-p0t6)
2023/04/30(日) 14:31:18.81ID:ADghfu1z0 大きさを重視するならMINISFORUMのグラボ外付けするやつとかどこかで見たわ
206Socket774 (ワッチョイ 7f73-xVV2)
2023/04/30(日) 14:57:13.53ID:oxzXNgg50 >>201
組めないことはないだろうけど水冷ばかり見るので排熱追い付くのかちょっと分からない
空冷だと5700+CNPS10X+msi4070tiを見かけた
空冷でグラボ直差しならボトムファンはグラボ直下になるよね?
個人的にはサイドクーラーで内部エアフローなさげが気になる
虫の3ファングラボにして吸気任せてグラボ上にアームでファン取り付けもよぎったけど費用効果悪そうなのがなあ
組めないことはないだろうけど水冷ばかり見るので排熱追い付くのかちょっと分からない
空冷だと5700+CNPS10X+msi4070tiを見かけた
空冷でグラボ直差しならボトムファンはグラボ直下になるよね?
個人的にはサイドクーラーで内部エアフローなさげが気になる
虫の3ファングラボにして吸気任せてグラボ上にアームでファン取り付けもよぎったけど費用効果悪そうなのがなあ
207187 (ワッチョイ bf4a-+PlE)
2023/04/30(日) 19:01:17.05ID:NYWPkXeW0208Socket774 (ワッチョイ 1773-fitb)
2023/04/30(日) 19:13:59.07ID:FVdpma5j0 「"NR200P" "PA120SE"」 で画像ぐぐれば入れてる人出てくるじゃろ、たぶん
209187 (ワッチョイ bf4a-+PlE)
2023/04/30(日) 19:18:27.41ID:NYWPkXeW0 >>206
>サイドクーラーで内部エアフローなさげ
これは懸念しているところではあります。
ただあんまり複雑な細工はできないので、これは一回試してみて、
どうしてもだめなら水冷にすることになるかと思います。
……ってことを考えるとやっぱり空冷クーラーは安価なほうがいいですね。
ところで買おうと思っていたsofmapでもtsukumoでもマザー+CPUの
セット品が品切れになってしまいました。
GW中に在庫復活してくれるだろうか……。
>サイドクーラーで内部エアフローなさげ
これは懸念しているところではあります。
ただあんまり複雑な細工はできないので、これは一回試してみて、
どうしてもだめなら水冷にすることになるかと思います。
……ってことを考えるとやっぱり空冷クーラーは安価なほうがいいですね。
ところで買おうと思っていたsofmapでもtsukumoでもマザー+CPUの
セット品が品切れになってしまいました。
GW中に在庫復活してくれるだろうか……。
210Socket774 (ワッチョイ bfaf-xfDb)
2023/04/30(日) 22:38:45.43ID:ruipuvct0 >>209
arkのB650I AORUS ULTRAのセットならほぼ同額で在庫あるよ
arkのB650I AORUS ULTRAのセットならほぼ同額で在庫あるよ
211Socket774 (ワッチョイ 3758-1/C/)
2023/04/30(日) 23:27:03.51ID:5XSdTFBS0 >>209
このケースフロントファン付けられないんだね
リアもほぼなしと考えた方がいいのか
多分だけど下から上ていう流れだとすると
リアも吸気にしてCPUクーラーも普通とは反対にして
後ろからの空気を中央に吐き出す形になるかな
最終的にはグラボはライザーで立てかけて
そうなるとCPUクーラーも替えてってなるかもしれんがw
まあこういうの色々試して冷えるように工夫するの楽しいからなぁ
応援してるがんばれ
このケースフロントファン付けられないんだね
リアもほぼなしと考えた方がいいのか
多分だけど下から上ていう流れだとすると
リアも吸気にしてCPUクーラーも普通とは反対にして
後ろからの空気を中央に吐き出す形になるかな
最終的にはグラボはライザーで立てかけて
そうなるとCPUクーラーも替えてってなるかもしれんがw
まあこういうの色々試して冷えるように工夫するの楽しいからなぁ
応援してるがんばれ
212Socket774 (ワッチョイ 3758-1/C/)
2023/04/30(日) 23:37:03.58ID:5XSdTFBS0213Socket774 (ワッチョイ 57b1-hzXf)
2023/05/01(月) 22:14:08.67ID:R42qcrNd0 もしかしたらパーツ購入相談事務所のほうがいいかもしれないのですがテンプレ書いたので相談させてください
【購入動機や用途】
先月rtx4070tiを購入したのでCPUとM/Bを更新して全体的なスペックアップを検討している
用途はAIイラスト生成、ゲーム(エルデン、ホグワーツ、原神などのオフRPGメインを4K60fps中程度~)、事務作業、youtubeなど、たまに動画エンコード
一番利用時間が多いのは事務作業、ネットサーフィンやアイドル時間
【質問/要望等】パーツの流用度によってどちらのCPUにするか迷っている。(現在はryzen5600、b450m steellegend)
例えばクーラーや電源が電力や発熱的に13500だと使いまわせるのであれば13500。そうでなければ13600KFかなぁと思っている
また、他にも変えたほうがいいパーツがあれば教えてほしい
【予算】8万円程度(変更パーツが増えれば上限は都度検討)
【店名】価格コムで安そうなお店をチョイス(だいたいドスパラかも)
【自作歴】数回(パーツ交換がメイン)
【購入動機や用途】
先月rtx4070tiを購入したのでCPUとM/Bを更新して全体的なスペックアップを検討している
用途はAIイラスト生成、ゲーム(エルデン、ホグワーツ、原神などのオフRPGメインを4K60fps中程度~)、事務作業、youtubeなど、たまに動画エンコード
一番利用時間が多いのは事務作業、ネットサーフィンやアイドル時間
【質問/要望等】パーツの流用度によってどちらのCPUにするか迷っている。(現在はryzen5600、b450m steellegend)
例えばクーラーや電源が電力や発熱的に13500だと使いまわせるのであれば13500。そうでなければ13600KFかなぁと思っている
また、他にも変えたほうがいいパーツがあれば教えてほしい
【予算】8万円程度(変更パーツが増えれば上限は都度検討)
【店名】価格コムで安そうなお店をチョイス(だいたいドスパラかも)
【自作歴】数回(パーツ交換がメイン)
214Socket774 (ワッチョイ 57b1-hzXf)
2023/05/01(月) 22:14:31.44ID:R42qcrNd0 [以下構成]
変える予定のもの
【CPU】Core i5 13500(\35,880) か 13600KF (\42,680)
【M/B】ASRock B760M Pro RS/D4(\18,290) ※あまり違いが判らなくて迷い中
構成によって変えることも考えているもの
【CPU-FAN】Deepcool Castle 240 rgb V2 簡易水冷
追加購入:DEEPCOOL 1700(LIQUID) CPU クーラーブラケット LGA1700 (\799)
→性能がよくわからなくて候補未定
【電源】Antec NeoECO Gold NE650G
→変えるなら「MSI MPG A750GF \12,980 」を予定
今のところ変える予定がないもの(流用を予定しているもの)
【Memory】CFD Selection W4U3200CM-8GR + G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB
【VGA】Palit NED407T019K9-1043A (GeForce RTX 4070 Ti GamingPro 12GB)
【SSD】キオクシア EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N OS用
WESTERN DIGITAL WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C ゲーム・AI生成用
【HDD】WESTERN DIGITAL WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400] データ用
【光学ドライブ】無し
【ケース】Thermaltake S100 TG
【その他のPCパーツ】ファン前2、後1(メーカー不明)
【OS】Win11 流用
【ディスプレイ】Dell G3223Q + S2721Q
【周辺機器】sonos ray(光デジタル接続)
【入力機器】USB無線マウス・キーボード、stream deck
【合計金額】13500とB760M 54,969円
13600KFとB760Mと電源 74,749円
変える予定のもの
【CPU】Core i5 13500(\35,880) か 13600KF (\42,680)
【M/B】ASRock B760M Pro RS/D4(\18,290) ※あまり違いが判らなくて迷い中
構成によって変えることも考えているもの
【CPU-FAN】Deepcool Castle 240 rgb V2 簡易水冷
追加購入:DEEPCOOL 1700(LIQUID) CPU クーラーブラケット LGA1700 (\799)
→性能がよくわからなくて候補未定
【電源】Antec NeoECO Gold NE650G
→変えるなら「MSI MPG A750GF \12,980 」を予定
今のところ変える予定がないもの(流用を予定しているもの)
【Memory】CFD Selection W4U3200CM-8GR + G.Skill F4-3600C19D-16GSXWB
【VGA】Palit NED407T019K9-1043A (GeForce RTX 4070 Ti GamingPro 12GB)
【SSD】キオクシア EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N OS用
WESTERN DIGITAL WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C ゲーム・AI生成用
【HDD】WESTERN DIGITAL WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400] データ用
【光学ドライブ】無し
【ケース】Thermaltake S100 TG
【その他のPCパーツ】ファン前2、後1(メーカー不明)
【OS】Win11 流用
【ディスプレイ】Dell G3223Q + S2721Q
【周辺機器】sonos ray(光デジタル接続)
【入力機器】USB無線マウス・キーボード、stream deck
【合計金額】13500とB760M 54,969円
13600KFとB760Mと電源 74,749円
215Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/01(月) 22:32:11.01ID:LaiubLUJ0 >>213-214
現在Ryzen5 5600+B450MなDDR4環境でスペックアップを検討しているのであれば、LGA1700のDDR4環境は全くお勧めできない
(投資金額に対してのスペックアップする性能がまったく見合っていない)
全体的なスペックアップを求めて移行するなら、(AM5かLGA1700な)DDR5環境になるし、
ゲームにおけるCPUのスペック不足(コア数等)が気になるというだけなら、CPUだけ5800X3Dへの交換で十分なスペックアップが得られる
DDR4-3200を使った際のi5-13600Kの性能を高く見積もりすぎていると思う
現在Ryzen5 5600+B450MなDDR4環境でスペックアップを検討しているのであれば、LGA1700のDDR4環境は全くお勧めできない
(投資金額に対してのスペックアップする性能がまったく見合っていない)
全体的なスペックアップを求めて移行するなら、(AM5かLGA1700な)DDR5環境になるし、
ゲームにおけるCPUのスペック不足(コア数等)が気になるというだけなら、CPUだけ5800X3Dへの交換で十分なスペックアップが得られる
DDR4-3200を使った際のi5-13600Kの性能を高く見積もりすぎていると思う
216Socket774 (ワッチョイ 9f50-p0t6)
2023/05/01(月) 23:01:35.04ID:h0/lMMNQ0 >>213
今のである程度のボトルネックはあるけども、あたらしめの世代だし劇的に変わるかは疑わしい前提で
安上がりで流用多くすると、ryzen5000台の一番いいCPUに交換かな
Ryzen 9 5950X Ryzen 7 5800X3D あたり?
電源がW数的にそのままでいけそうか超えてしまうか微妙なライン?
今のである程度のボトルネックはあるけども、あたらしめの世代だし劇的に変わるかは疑わしい前提で
安上がりで流用多くすると、ryzen5000台の一番いいCPUに交換かな
Ryzen 9 5950X Ryzen 7 5800X3D あたり?
電源がW数的にそのままでいけそうか超えてしまうか微妙なライン?
217Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/05/01(月) 23:18:01.04ID:ng+5VfZzr というかネイティブDDR4-3200とOC DDR4-3600混在させてるみたいだけど、それ自動設定のDDR4-2133で動いてたりしないよな?
218Socket774 (ワッチョイ 1773-fitb)
2023/05/01(月) 23:25:05.47ID:SMi9CtKY0 最近は本当にAIイラスト目的が多いね
Ryzen UP でええわな
Ryzen UP でええわな
219Socket774 (ワッチョイ 57b1-PojK)
2023/05/01(月) 23:40:12.40ID:R42qcrNd0 なぜか書き込めなくなったのでスマホから
みなさんありがとうございます
今後はIntelに変えないと!で頭が先行してryzen自体をあまり考えていなかったです
5800X3Dを検討してみたいと思います
>>217
増設時に勝手に低いほうになるよと聞いて、確認もせずそのままずっと使ってました
何年もこれで動いてました…ありがとうございます…今更ですが変更試してきます
https://i.imgur.com/9vT96ti.jpg
みなさんありがとうございます
今後はIntelに変えないと!で頭が先行してryzen自体をあまり考えていなかったです
5800X3Dを検討してみたいと思います
>>217
増設時に勝手に低いほうになるよと聞いて、確認もせずそのままずっと使ってました
何年もこれで動いてました…ありがとうございます…今更ですが変更試してきます
https://i.imgur.com/9vT96ti.jpg
220Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/01(月) 23:52:58.37ID:LaiubLUJ0 設定変更するならDDR4-3200ネイティブのタイミングに合わせて動けばいいけど、メモリ4枚動作時はRyzen側の制限もあって3200で動かない可能性もある
その場合はメモリも買い替えないと性能発揮できないかもしれない
そしてどうせメモリも買い替えるならDDR5構成に変えてもいい気がする
SOFMAPセット 7700X+B650 MicroATX板 \5.7万~6.4万 (AMDキャンペーンで3000円ギフト還元)
ARK DDR5-4800 Samsung純正 16GBx2 \1万
+電源買い替えるくらいだから当初予定と大差無い金額に収まると思う
その場合はメモリも買い替えないと性能発揮できないかもしれない
そしてどうせメモリも買い替えるならDDR5構成に変えてもいい気がする
SOFMAPセット 7700X+B650 MicroATX板 \5.7万~6.4万 (AMDキャンペーンで3000円ギフト還元)
ARK DDR5-4800 Samsung純正 16GBx2 \1万
+電源買い替えるくらいだから当初予定と大差無い金額に収まると思う
221Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/05/02(火) 00:15:25.72ID:jDSkquxGr >>219
よくある失敗だな
OCメモリは型番個別のXMP設定と、チップ本来のSPD設定の2種類持つけど、チップ自体は低速な2133使ってるモデルだとSPDは2133設定しか持たない
ネイティブDDR4-3200との最大公約数的設定がDDR4-2133しかないんだね
そのOCメモリはDDR4-2133 1.2vチップに、1.35v掛けてDDR4-3600で動かすXMP設定になってる
DDR4-3200 1.2vでは動かない可能性もあるから、動かなかったら諦めて大容量2枚組(DDR5環境でも)への買い替え推奨
4枚動作より2枚動作のほうが安定するし
よくある失敗だな
OCメモリは型番個別のXMP設定と、チップ本来のSPD設定の2種類持つけど、チップ自体は低速な2133使ってるモデルだとSPDは2133設定しか持たない
ネイティブDDR4-3200との最大公約数的設定がDDR4-2133しかないんだね
そのOCメモリはDDR4-2133 1.2vチップに、1.35v掛けてDDR4-3600で動かすXMP設定になってる
DDR4-3200 1.2vでは動かない可能性もあるから、動かなかったら諦めて大容量2枚組(DDR5環境でも)への買い替え推奨
4枚動作より2枚動作のほうが安定するし
222Socket774 (ワッチョイ 3758-1/C/)
2023/05/02(火) 00:17:43.00ID:eAYCTidO0 まあ少なくとも13500にするくらいなら5800x3Dの方がいいね
NeoEco650はPCIe(6+2) or CPU(4+4)
コネクタ数足りてるんだっけ?
分岐したくなければ4本必要
直だし3+プラグイン1なのかな?
・5600のまま待機
・5800x3Dでほんのちょっぴり快適
・DDR5体制へシフト(13600KF or 7700X or 無印)
個人的には65Wの無印が好きなので候補にいれたw
NeoEco650はPCIe(6+2) or CPU(4+4)
コネクタ数足りてるんだっけ?
分岐したくなければ4本必要
直だし3+プラグイン1なのかな?
・5600のまま待機
・5800x3Dでほんのちょっぴり快適
・DDR5体制へシフト(13600KF or 7700X or 無印)
個人的には65Wの無印が好きなので候補にいれたw
223Socket774 (ワッチョイ 57b1-hzXf)
2023/05/02(火) 00:37:16.17ID:ewFKXuXY0 みなさんありがとうございます。書き込み速くなって今のところ大丈夫そうです
ここに書き込んでよかった…ずっとそのまま使い続けるところだった
DDR5環境は全く考えていなかった(高いからやめとけ的な記事多かった)ので外してました
選択肢が結構増えて迷ってしまいますね。
https://i.imgur.com/53chzCF.png
ここに書き込んでよかった…ずっとそのまま使い続けるところだった
DDR5環境は全く考えていなかった(高いからやめとけ的な記事多かった)ので外してました
選択肢が結構増えて迷ってしまいますね。
https://i.imgur.com/53chzCF.png
224Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/05/02(火) 00:47:51.45ID:jDSkquxGr 動いたようで良かったけど、正常動作しているか確認のメモリテストは忘れずにな
本来は2133メモリだし、OCメモリは認識して一応動作もするがエラーを吐くことがあるタイプもあるから
本来は2133メモリだし、OCメモリは認識して一応動作もするがエラーを吐くことがあるタイプもあるから
226Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/02(火) 01:08:22.03ID:Iz1IrWsX0 >>223
>DDR5環境は全く考えていなかった(高いからやめとけ的な記事多かった)ので外してました
記事の書かれた時期と現在で随分と状況が変わったと思うよ
当時買えた安価でまともなLGA1700 DDR4対応マザーが品切れになって モデルチェンジしたまともなLGA1700 DDR4対応マザーが値上がりしたのと、
DDR5対応マザー・CPU・DDR5メモリの値下げと、現在やってるDDR5構成の購入キャンペーンによる値引き幅が大きいのもある
>DDR5環境は全く考えていなかった(高いからやめとけ的な記事多かった)ので外してました
記事の書かれた時期と現在で随分と状況が変わったと思うよ
当時買えた安価でまともなLGA1700 DDR4対応マザーが品切れになって モデルチェンジしたまともなLGA1700 DDR4対応マザーが値上がりしたのと、
DDR5対応マザー・CPU・DDR5メモリの値下げと、現在やってるDDR5構成の購入キャンペーンによる値引き幅が大きいのもある
227Socket774 (ワッチョイ 9f50-p0t6)
2023/05/02(火) 01:27:01.11ID:fJlsmYe20 DDR5でもクロック数などまで考えたら高いものはまだあるが、誤差の範囲の時間差などしか変化ない場合もある
ちょうどDDR4でクロック変えたのならば変化を体験できる機会
ベンチなど細かい数値は上がるだろうがどこまで体感できるかな?
金をかけて未来投資も考慮すると、AM5 ryzen7000台 だろうね
ソフマップのセットは最近のアプライドのセットに比べて少し残念だな あれは安すぎたか
ちょうどDDR4でクロック変えたのならば変化を体験できる機会
ベンチなど細かい数値は上がるだろうがどこまで体感できるかな?
金をかけて未来投資も考慮すると、AM5 ryzen7000台 だろうね
ソフマップのセットは最近のアプライドのセットに比べて少し残念だな あれは安すぎたか
228Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/02(火) 04:31:59.62ID:M66qiud40 金かけるならエンコにCPUを使う場合5950X、5900X使わなければ5800X3Dで少なく見ても24年末まで引っ張る以外の選択肢は馬鹿みる
金かけないなら5700Xに変更するか変更しない
金かけないなら5700Xに変更するか変更しない
229Socket774 (ワッチョイ 9fad-cLqZ)
2023/05/02(火) 22:52:55.28ID:Q385Jmwv0 AsrockのB450でSSDに問題出てないなら運が良かったね
230Socket774 (ワッチョイ ffc0-hsAn)
2023/05/04(木) 12:55:11.86ID:xtE9L/ks0 前回の自作が8年くらい前のほぼ初心者です。
初心者エスパースレで軽く相談してから構成決めてみました。
Windows11用に長く使っていく予定です。よろしくお願いします。
【購入動機や用途】Win11用マシンの新調。用途はnasneのテレビ視聴(PC TV Plus)とYouTube視聴、Androidアプリ等のプログラミング。
【質問/要望等】PCケース、パーツはソリッドデザインで光らせたくない、静音志向。スペックは用途以上満たせばOK。PCゲームしない。3Dプログラミングしない。
【予算】~12万くらい
【店名】ドスパラ通販
【自作歴】初心者(今回で3度目)
[以下構成]
【CPU】Intel Core i3 13100 BOX
【CPU-FAN】Scythe KOTETSU MARK3 SCKTT-3000
【Memory】CFD W4U3200CS-8G × 2
【M/B】ASUS PRIME B660-PLUS D4
【VGA】ASUS PH-GTX1650-O4GD6-P-V2
【SSD】Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】玄人志向 KRPW-BR650W/85+
【ケース】Antec P10C
【その他のPCパーツ】追加ファンなし、サウンドカードは悩み中。
【OS】Windows 11 HOMEパッケージ
【ディスプレイ】フルHDモニター(EIZO FS2434-R)を流用。今後WQHDモニター買うかも。
【周辺機器】Webカメラ(Logicool BRIO)、スピーカー(BOSE Companion2 series2)を流用。
【入力機器】マウス(Logicool MX Anywhere3)、キーボード(FILCO Majestouch Stingray)を流用。
【合計金額】ドスパラ通販価格で118050円
初心者エスパースレで軽く相談してから構成決めてみました。
Windows11用に長く使っていく予定です。よろしくお願いします。
【購入動機や用途】Win11用マシンの新調。用途はnasneのテレビ視聴(PC TV Plus)とYouTube視聴、Androidアプリ等のプログラミング。
【質問/要望等】PCケース、パーツはソリッドデザインで光らせたくない、静音志向。スペックは用途以上満たせばOK。PCゲームしない。3Dプログラミングしない。
【予算】~12万くらい
【店名】ドスパラ通販
【自作歴】初心者(今回で3度目)
[以下構成]
【CPU】Intel Core i3 13100 BOX
【CPU-FAN】Scythe KOTETSU MARK3 SCKTT-3000
【Memory】CFD W4U3200CS-8G × 2
【M/B】ASUS PRIME B660-PLUS D4
【VGA】ASUS PH-GTX1650-O4GD6-P-V2
【SSD】Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】玄人志向 KRPW-BR650W/85+
【ケース】Antec P10C
【その他のPCパーツ】追加ファンなし、サウンドカードは悩み中。
【OS】Windows 11 HOMEパッケージ
【ディスプレイ】フルHDモニター(EIZO FS2434-R)を流用。今後WQHDモニター買うかも。
【周辺機器】Webカメラ(Logicool BRIO)、スピーカー(BOSE Companion2 series2)を流用。
【入力機器】マウス(Logicool MX Anywhere3)、キーボード(FILCO Majestouch Stingray)を流用。
【合計金額】ドスパラ通販価格で118050円
231Socket774 (ワッチョイ ffc0-hsAn)
2023/05/04(木) 12:56:29.09ID:xtE9L/ks0 現在の構成は以下の通りです。
特に現状に困っていませんが、テレビ視聴ソフトがたまにコマ落ちします。
[現在の構成]
【CPU】Intel Core i3 3220
【CPU-FAN】Scythe サイドフロー(型番失念)
【Memory】CFD DDR3 8GB × 2(型番失念)
【M/B】Asrock B75 Pro3
【VGA】ELSA GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C
【SSD】Crucial MX500 1TB
【HDD】なし
【光学ドライブ】Pioneer BDドライブ(型番失念)
【電源】Antec 550W(型番失念)
【ケース】Antec SOLO
【その他のPCパーツ】ONKYO SE-90PCI
【OS】Windows 10 HOME(Windows7からアップグレード)
特に現状に困っていませんが、テレビ視聴ソフトがたまにコマ落ちします。
[現在の構成]
【CPU】Intel Core i3 3220
【CPU-FAN】Scythe サイドフロー(型番失念)
【Memory】CFD DDR3 8GB × 2(型番失念)
【M/B】Asrock B75 Pro3
【VGA】ELSA GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C
【SSD】Crucial MX500 1TB
【HDD】なし
【光学ドライブ】Pioneer BDドライブ(型番失念)
【電源】Antec 550W(型番失念)
【ケース】Antec SOLO
【その他のPCパーツ】ONKYO SE-90PCI
【OS】Windows 10 HOME(Windows7からアップグレード)
232Socket774 (ワッチョイ 9758-zbh4)
2023/05/04(木) 14:55:37.42ID:EFASeYA10 >>230
ゲームしないならCPU内蔵グラフィックでも十分だけどまぁ1650くらいなら気持ちの問題もあるしあってもいいか
CPUはRyzen5 5600Gも候補だけど板が高いからそのままで
マザボはBIOSアップデート済かを確認してね
CPUクーラーはもう少し予算を削りたいならAmazonでThermalrightのAK120 SEが2500円ほど。ただ少しうるさいともあるので虎徹のままでもOK
メモリは8GBが2枚の16GBだけどこれを2つ購入?たぶん記載ミスだと思う。ミスでないなら用途的に32GBもいらん
電源はGTX1650なら550Wでもお釣りがくる、があんまり良いものがないな
静音性を取るならセミファンレス電源のTUF-GAMING-650Bがチョイスしてる玄人志向の電源よりドスパラでも1000円弱安いからこっちがオススメ。フルプラグインだから使わないコネクタが少し邪魔だろうけど
ゲームしないならCPU内蔵グラフィックでも十分だけどまぁ1650くらいなら気持ちの問題もあるしあってもいいか
CPUはRyzen5 5600Gも候補だけど板が高いからそのままで
マザボはBIOSアップデート済かを確認してね
CPUクーラーはもう少し予算を削りたいならAmazonでThermalrightのAK120 SEが2500円ほど。ただ少しうるさいともあるので虎徹のままでもOK
メモリは8GBが2枚の16GBだけどこれを2つ購入?たぶん記載ミスだと思う。ミスでないなら用途的に32GBもいらん
電源はGTX1650なら550Wでもお釣りがくる、があんまり良いものがないな
静音性を取るならセミファンレス電源のTUF-GAMING-650Bがチョイスしてる玄人志向の電源よりドスパラでも1000円弱安いからこっちがオススメ。フルプラグインだから使わないコネクタが少し邪魔だろうけど
233Socket774 (ワッチョイ ffc0-hsAn)
2023/05/04(木) 15:31:02.79ID:xtE9L/ks0 >>232
ありがとうございます。
メモリーは8GBが2枚セットだったので誤記でした。
電源はたしかにASUSの方が安いのでちょっと悩んでいますが、
印字されてない方がいいので品質に問題なければ玄人志向にしようと思います。
GPUは内蔵グラフィックスのベンチマークスコアを見たら750TIの2/3くらいだったので
さすがにこれ以上は落とせないなと思い1650にしようという感じです。
あとよく見たらドスパラ通販だとマザボが在庫なしで入荷未定でした。
ありがとうございます。
メモリーは8GBが2枚セットだったので誤記でした。
電源はたしかにASUSの方が安いのでちょっと悩んでいますが、
印字されてない方がいいので品質に問題なければ玄人志向にしようと思います。
GPUは内蔵グラフィックスのベンチマークスコアを見たら750TIの2/3くらいだったので
さすがにこれ以上は落とせないなと思い1650にしようという感じです。
あとよく見たらドスパラ通販だとマザボが在庫なしで入荷未定でした。
234Socket774 (ワッチョイ 1773-TKTq)
2023/05/04(木) 16:03:31.32ID:yiyTJSh50235Socket774 (ワッチョイ 1773-TKTq)
2023/05/04(木) 16:04:29.19ID:yiyTJSh50 かぶってた。気にしないで
236Socket774 (ワッチョイ 9758-zbh4)
2023/05/04(木) 16:47:43.30ID:EFASeYA10 >>233
> 印字されてない方がいい
見た目以外の静音性、OEM元(品質)、値段はTUFの方が上。見た目って言っても外から見えないケースだけど
より安さを追求するならドスパラのセールでKRPW-BK550W/85+が5980円になってる
玄人志向の電源はケーブルが短いからちょっとばかり気をつけてね。組めないものじゃないからそこまで不安がらなくてもいいが
マザボはドスパラで同じASUSならB660M-A D4かな、別にATXである必要のない用途だし(もちろんBIOSアップデートは確認する事)
13世代用のマザボから選ぶならドスパラ限定のMSI PRO B760M-P D4あたり。ヒートシンクとか無いけど用途的に電力盛り盛りでもないから大丈夫かと
EZ Debug LEDがブザー代わりになる
> 印字されてない方がいい
見た目以外の静音性、OEM元(品質)、値段はTUFの方が上。見た目って言っても外から見えないケースだけど
より安さを追求するならドスパラのセールでKRPW-BK550W/85+が5980円になってる
玄人志向の電源はケーブルが短いからちょっとばかり気をつけてね。組めないものじゃないからそこまで不安がらなくてもいいが
マザボはドスパラで同じASUSならB660M-A D4かな、別にATXである必要のない用途だし(もちろんBIOSアップデートは確認する事)
13世代用のマザボから選ぶならドスパラ限定のMSI PRO B760M-P D4あたり。ヒートシンクとか無いけど用途的に電力盛り盛りでもないから大丈夫かと
EZ Debug LEDがブザー代わりになる
237Socket774 (ワッチョイ 9fad-cLqZ)
2023/05/04(木) 17:16:38.27ID:VtjCIJlG0238Socket774 (ワッチョイ ffc0-hsAn)
2023/05/04(木) 17:18:59.59ID:xtE9L/ks0239Socket774 (ワッチョイ ffc0-hsAn)
2023/05/04(木) 17:21:27.14ID:xtE9L/ks0 >>230から若干構成変わってこんな感じになりました。
今のところドスパラ通販で全て販売中です。
[以下構成]
【CPU】Intel Core i3 13100 BOX
【CPU-FAN】Scythe KOTETSU MARK3 SCKTT-3000
【Memory】CFD W4U3200CS-8G
【M/B】ASUS PRIME B660M-A D4
【VGA】ASUS PH-GTX1650-O4GD6-P-V2
【SSD】Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP
【電源】Corsair CX650M 2021 CP-9020221-JP
【ケース】Antec P10C
【OS】Windows 11 HOMEパッケージ
【ディスプレイ】フルHDモニター(EIZO FS2434-R)を流用。
【周辺機器】Webカメラ(Logicool BRIO)、スピーカー(BOSE Companion2 series2)を流用。
【入力機器】マウス(Logicool MX Anywhere3)、キーボード(FILCO Majestouch Stingray)を流用。
【合計金額】ドスパラ通販価格で112705円
今のところドスパラ通販で全て販売中です。
[以下構成]
【CPU】Intel Core i3 13100 BOX
【CPU-FAN】Scythe KOTETSU MARK3 SCKTT-3000
【Memory】CFD W4U3200CS-8G
【M/B】ASUS PRIME B660M-A D4
【VGA】ASUS PH-GTX1650-O4GD6-P-V2
【SSD】Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP
【電源】Corsair CX650M 2021 CP-9020221-JP
【ケース】Antec P10C
【OS】Windows 11 HOMEパッケージ
【ディスプレイ】フルHDモニター(EIZO FS2434-R)を流用。
【周辺機器】Webカメラ(Logicool BRIO)、スピーカー(BOSE Companion2 series2)を流用。
【入力機器】マウス(Logicool MX Anywhere3)、キーボード(FILCO Majestouch Stingray)を流用。
【合計金額】ドスパラ通販価格で112705円
240Socket774 (ワッチョイ 1773-TKTq)
2023/05/04(木) 17:42:52.60ID:yiyTJSh50 BIOSのバージョンは13世代対応済みなんだっけ?
241Socket774 (ワッチョイ d71f-hzXf)
2023/05/04(木) 17:48:40.69ID:kxiHQVxN0 性能はそこそこでできるだけ安くゲーミングPCを組みたいと思っています
基本的に「比較的定番の売れ筋のパーツの中から安いやつを選ぶ」という目線でチョイスしましたが
この構成だと問題があるとか、そのパーツは地雷だとかその他なんでもご教示いただけますと幸いです。
【予算】安いほど良し
【店名】すべてドスパラで通販の予定
【自作歴】3年ほど
[以下構成](値段はすべてドスパラ)
【CPU】Ryzen5 5500@15800円
【CPU-FAN】付属品
【Memory】CFD W4U3200CS-8G 2枚組@4230円
【M/B】ASUS PRIME B550M-A@13980円
【VGA】手持ちで余っている6600XTを流用予定
【SSD】ADATA ALEG-800-1000GCS-DP (M.2 2280 1TB) ドスパラ限定モデル@6980円
【電源】玄人志向 KRPW-BR550W/85+ (550W) @7680円
【ケース】Versa H17 MicroATX@4180円
【OS】Windows7のプロダクトキーを流用予定
【合計金額】52850円
基本的に「比較的定番の売れ筋のパーツの中から安いやつを選ぶ」という目線でチョイスしましたが
この構成だと問題があるとか、そのパーツは地雷だとかその他なんでもご教示いただけますと幸いです。
【予算】安いほど良し
【店名】すべてドスパラで通販の予定
【自作歴】3年ほど
[以下構成](値段はすべてドスパラ)
【CPU】Ryzen5 5500@15800円
【CPU-FAN】付属品
【Memory】CFD W4U3200CS-8G 2枚組@4230円
【M/B】ASUS PRIME B550M-A@13980円
【VGA】手持ちで余っている6600XTを流用予定
【SSD】ADATA ALEG-800-1000GCS-DP (M.2 2280 1TB) ドスパラ限定モデル@6980円
【電源】玄人志向 KRPW-BR550W/85+ (550W) @7680円
【ケース】Versa H17 MicroATX@4180円
【OS】Windows7のプロダクトキーを流用予定
【合計金額】52850円
242Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/04(木) 18:06:12.88ID:JRe2kc5M0 何のゲームやるか分からないけど5500より5600の方が良くないかね、5500はキャッシュ半減させてるG付モデルのGPU無効化モデルで5600はGPU無しフルキャッシュ搭載モデルだから
G付でCPU性能十分って考えなら5600Gの方が内蔵GPUで古井戸使える動画再生機として使いまわせる利点あるしお得だと思うよ
動画再生なんて考えてないし目的はCPU負荷かなり軽いゲームのみでG付のCPU性能で十分だから100円でも安く済ませたいって人くらいしか5500勧められない微妙製品よ
まあ、ADATAの評判悪いSSD
Crucialのネイティブ3200と値段大差ないのに微妙なメモリ
値段で選択してクロシコ電源
と選んでるくらいだから5500で良いのかもしれないけど
G付でCPU性能十分って考えなら5600Gの方が内蔵GPUで古井戸使える動画再生機として使いまわせる利点あるしお得だと思うよ
動画再生なんて考えてないし目的はCPU負荷かなり軽いゲームのみでG付のCPU性能で十分だから100円でも安く済ませたいって人くらいしか5500勧められない微妙製品よ
まあ、ADATAの評判悪いSSD
Crucialのネイティブ3200と値段大差ないのに微妙なメモリ
値段で選択してクロシコ電源
と選んでるくらいだから5500で良いのかもしれないけど
243Socket774 (ワッチョイ ffc0-hsAn)
2023/05/04(木) 18:07:33.05ID:xtE9L/ks0 割り込んですみません。
>>240
公式見るとこのマザボは元々12世代対応でBIOSで13世代対応して
Windows11 Readyと謳ってる製品のようです。
価格コムを見るとおそらくもうBIOSアップデートされないかも、という書き込みもありました。
素直に13世代対応のPRIME B760M-A D4を選んだ方が良い気がしてきました。
>>240
公式見るとこのマザボは元々12世代対応でBIOSで13世代対応して
Windows11 Readyと謳ってる製品のようです。
価格コムを見るとおそらくもうBIOSアップデートされないかも、という書き込みもありました。
素直に13世代対応のPRIME B760M-A D4を選んだ方が良い気がしてきました。
244Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/04(木) 18:17:54.52ID:JRe2kc5M0 13世代を6x0系マザーで使う時は無料、有料どちらでもいいからBIOS上げてくれるサービスしてくれる店で買うかCPU無しでBIOS上げる機能付いてるモデルを選ぶといい
アーク、ワンズなら無料でBIOS上げてくれるとは聞く
他にも有料でやってくれる店もある
ドスパラはろくでもない店と化してそれなりに長いから基本利用すること考えられない店なので最近の対応とか知らない
アーク、ワンズなら無料でBIOS上げてくれるとは聞く
他にも有料でやってくれる店もある
ドスパラはろくでもない店と化してそれなりに長いから基本利用すること考えられない店なので最近の対応とか知らない
245Socket774 (ワッチョイ 3733-By2c)
2023/05/04(木) 18:35:46.98ID:rwRKPQMi0 >>241
CPUは5600 電源はASUS TUF-GAMING-650Bが無難
CPUは5600 電源はASUS TUF-GAMING-650Bが無難
246Socket774 (ワッチョイ 9f50-p0t6)
2023/05/04(木) 19:09:21.85ID:kfvoK4GY0 >>241
性能がそこそこというのがはっきりしないが型落ちの下位のパーツだから新品で揃えるにはもったいなく見える
2,3年前にその構成で作ってそれ現役の人がまだ使えるとして使っているような構成
価格は上がるが今なら
ソフマップのAMD Ryzen5 7600X+PRIME B650M-A-CSM \45,168 (税込)
あたりで構成し直せば長く快適に使えるのだが
性能がそこそこというのがはっきりしないが型落ちの下位のパーツだから新品で揃えるにはもったいなく見える
2,3年前にその構成で作ってそれ現役の人がまだ使えるとして使っているような構成
価格は上がるが今なら
ソフマップのAMD Ryzen5 7600X+PRIME B650M-A-CSM \45,168 (税込)
あたりで構成し直せば長く快適に使えるのだが
247Socket774 (ワッチョイ d71f-hzXf)
2023/05/04(木) 21:36:48.88ID:kxiHQVxN0 ありがとうございます
とある事情のため実家からゲームもできるPCを1台都合してくれと頼まれたもので
しかも予算が厳しくグラボを無償提供するハメに...
性能的にはPS5くらいあれば十二分すぎるくらいでモニタも基本フルHDのようなのでとりあえず下の構成でいいやと
ありがとうございました
【CPU】Ryzen5 5600 19780円
【マザボ】ASUS PRIME B550M-A 13980円
【SSD】Western Digital WD Green SN350 WDS100T3G0C (M.2 2280 1TB) 9480円
【メモリ】CFD W4U3200CS-8G (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組) 4230円
【グラボ】6600XT流用
【ケース】Versa H17 MicroATX 4180円
【PSU】ASUS TUF-GAMING-650B (650W) 6980円
【OS】流用
合計58630円
とある事情のため実家からゲームもできるPCを1台都合してくれと頼まれたもので
しかも予算が厳しくグラボを無償提供するハメに...
性能的にはPS5くらいあれば十二分すぎるくらいでモニタも基本フルHDのようなのでとりあえず下の構成でいいやと
ありがとうございました
【CPU】Ryzen5 5600 19780円
【マザボ】ASUS PRIME B550M-A 13980円
【SSD】Western Digital WD Green SN350 WDS100T3G0C (M.2 2280 1TB) 9480円
【メモリ】CFD W4U3200CS-8G (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組) 4230円
【グラボ】6600XT流用
【ケース】Versa H17 MicroATX 4180円
【PSU】ASUS TUF-GAMING-650B (650W) 6980円
【OS】流用
合計58630円
248Socket774 (ワッチョイ 1773-TKTq)
2023/05/04(木) 21:51:30.40ID:yiyTJSh50 SSD、その値段で緑買うなら青のsn570のがよくね
249Socket774 (ワッチョイ 3733-By2c)
2023/05/04(木) 21:59:28.88ID:rwRKPQMi0250Socket774 (ワッチョイ 17b1-fitb)
2023/05/04(木) 22:08:32.14ID:hrHyk4t30 ドスパラ?価格で高く見えるだけじゃない?ソフマップだと6480円
高いところで買うくらいならGold P31とかの方がいい
高いところで買うくらいならGold P31とかの方がいい
251Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/04(木) 22:41:59.13ID:6N2739Ps0 >>247
値段も特に安くないし、サポートも微妙なドスパラに纏める意味あんまなさそうだけど
CPU+マザボはその値段ならSOFMAPや工房のセットで5600Xが買えるし・・・
SSDはKIOXIAのEXCERIA G2/PLUSとか尼で特売してるTLC DRAM付で良くね?
値段も特に安くないし、サポートも微妙なドスパラに纏める意味あんまなさそうだけど
CPU+マザボはその値段ならSOFMAPや工房のセットで5600Xが買えるし・・・
SSDはKIOXIAのEXCERIA G2/PLUSとか尼で特売してるTLC DRAM付で良くね?
252Socket774 (ワッチョイ 9f50-p0t6)
2023/05/04(木) 22:55:14.46ID:kfvoK4GY0 ~年分使えるパソコンという意味では、+で3年も使えれば 価格/年数 で安上がりな計算も出来なくもないが・・・
まずは8GB2枚は最初のボトルネックになりそう
ケチり倒すならソフマップのセットにある
AMD Ryzen 5 5600X+PRIME A320M-A \25,960 (税込)
もしくは別マザボセットではどう?
まずは8GB2枚は最初のボトルネックになりそう
ケチり倒すならソフマップのセットにある
AMD Ryzen 5 5600X+PRIME A320M-A \25,960 (税込)
もしくは別マザボセットではどう?
253Socket774 (ワッチョイ ffc0-PpkK)
2023/05/05(金) 10:01:06.35ID:gucnmCxK0254Socket774 (JP 0Hcf-fitb)
2023/05/05(金) 14:58:11.99ID:NRj8+qHAH 【購入動機や用途】
7年前にBTOで買ったパソコンが最近のゲームをやるには性能不足すぎてアップグレードしたい。
現在はi7-6700k + GTX1080。CPUがネックでカクカクになるゲームが多いのでまずCPUを、それに合わせてマザボ、CPUクーラー、7年使ってきた電源を交換するつもりです。
グラボは画質さえ我慢すれば1080でもまだギリギリ耐えられそうなのと金銭的にきついので今はそのまま。
【質問/要望等】
今は以下の構成で考えているけどおかしいところや追加で買った方がいいものなどがあれば教えて欲しい。
I5-13600KFに対してVRMフェーズ数が13のASRock Z690 Pro RSで大丈夫なのかが心配(発熱など)。
現在使っているケースのFractal Design Define R5をそのまま流用するつもりだけど前面ファン1個、後面ファン1個のみ。I5-13600を使う上でケースファンを追加する必要があるかどうかも教えて欲しい。
【CPU】 Core i5-13600KF
【CPUクーラー】 Thermalright PA 120
現在使っているサイズ 虎徹 (SCKTT-1000)ではさすがにきついと思い、よく冷えてコスパが良いと評判のこれを選択
【マザーボード】 ASRock Z690 Pro RS
現在HDDやSSDをたくさん使っているのでSATAポートが多いこれを選択。将来的にはシステムドライブやゲーム用ドライブをM.2 SSDにしたい
【メモリ】 W4U3200CM-16Gを流用
【グラフィックカード】 MSI GTX 1080 を流用
【電源】 Corsair RM850x 2021
SATA電源がたくさん付いてて使い勝手良さそうなのでこれを選択
【ケース】 Fractal Design Define R5 を流用
【その他】 CPU反り防止LGA1700 固定金具
【自作歴】 なし。グラボやメモリを変えたことがある程度
7年前にBTOで買ったパソコンが最近のゲームをやるには性能不足すぎてアップグレードしたい。
現在はi7-6700k + GTX1080。CPUがネックでカクカクになるゲームが多いのでまずCPUを、それに合わせてマザボ、CPUクーラー、7年使ってきた電源を交換するつもりです。
グラボは画質さえ我慢すれば1080でもまだギリギリ耐えられそうなのと金銭的にきついので今はそのまま。
【質問/要望等】
今は以下の構成で考えているけどおかしいところや追加で買った方がいいものなどがあれば教えて欲しい。
I5-13600KFに対してVRMフェーズ数が13のASRock Z690 Pro RSで大丈夫なのかが心配(発熱など)。
現在使っているケースのFractal Design Define R5をそのまま流用するつもりだけど前面ファン1個、後面ファン1個のみ。I5-13600を使う上でケースファンを追加する必要があるかどうかも教えて欲しい。
【CPU】 Core i5-13600KF
【CPUクーラー】 Thermalright PA 120
現在使っているサイズ 虎徹 (SCKTT-1000)ではさすがにきついと思い、よく冷えてコスパが良いと評判のこれを選択
【マザーボード】 ASRock Z690 Pro RS
現在HDDやSSDをたくさん使っているのでSATAポートが多いこれを選択。将来的にはシステムドライブやゲーム用ドライブをM.2 SSDにしたい
【メモリ】 W4U3200CM-16Gを流用
【グラフィックカード】 MSI GTX 1080 を流用
【電源】 Corsair RM850x 2021
SATA電源がたくさん付いてて使い勝手良さそうなのでこれを選択
【ケース】 Fractal Design Define R5 を流用
【その他】 CPU反り防止LGA1700 固定金具
【自作歴】 なし。グラボやメモリを変えたことがある程度
255Socket774 (ワッチョイ ffc0-PpkK)
2023/05/05(金) 15:11:35.07ID:gucnmCxK0 13600Kならマザボはそれでいいと思うが、
クーラーはAK620とかのダブルヘッドの方がいいんじゃないかな?
クーラーはAK620とかのダブルヘッドの方がいいんじゃないかな?
256Socket774 (ワッチョイ ffc0-PpkK)
2023/05/05(金) 15:12:52.39ID:gucnmCxK0 ダブルヘッドじゃないな、ダブルタワーだ
257Socket774 (ワッチョイ 3733-By2c)
2023/05/05(金) 15:20:11.00ID:r3v8chpo0 DEEPCOOLは自社製品の仕様だけじゃ無く競合製品のことも知らないのか
258Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/05(金) 15:31:09.42ID:sjLAx4ga0 ひでえなPA120がなんなのかも知らずに自社製品ゴリ押しとか
259Socket774 (ワッチョイ ffc0-PpkK)
2023/05/05(金) 15:33:11.48ID:gucnmCxK0 ああ、AK120と勘違いしてたごめん
260Socket774 (ワッチョイ 1773-fitb)
2023/05/05(金) 15:36:00.64ID:cd6z/Kqg0 >>254
Pro RS よりかは、同じ Asrock で言えば Steel Legend 行った方がいいんじゃないか
m.2やVRMのヒートシンクも多めに付いてるし、USB-C とか 光音声出力もできるし
FLASH BIOS アップデートもできるから、もしBIOSアプデ頼むことになってのサポート料考えたらトントン
CPU の発熱はクーラーや運用環境に合わせて適度に電力制限かければいい。まずフルで回すことないし
Pro RS よりかは、同じ Asrock で言えば Steel Legend 行った方がいいんじゃないか
m.2やVRMのヒートシンクも多めに付いてるし、USB-C とか 光音声出力もできるし
FLASH BIOS アップデートもできるから、もしBIOSアプデ頼むことになってのサポート料考えたらトントン
CPU の発熱はクーラーや運用環境に合わせて適度に電力制限かければいい。まずフルで回すことないし
261Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/05(金) 15:40:00.18ID:F0F7J6z70 >>254
個別の値段無いからコスパに付いては何も言えんけど、構成的には特に問題ないよ
個別の値段無いからコスパに付いては何も言えんけど、構成的には特に問題ないよ
262Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/05(金) 15:42:15.90ID:F0F7J6z70 >>260
Z690 Pro RSにも一応BIOS Flaskback付いてるから大丈夫やで
Z690 Pro RSにも一応BIOS Flaskback付いてるから大丈夫やで
263Socket774 (ワッチョイ 1773-fitb)
2023/05/05(金) 15:56:21.51ID:cd6z/Kqg0 お、そうだったか。じゃあ大丈夫だな
264Socket774 (アウアウアー Sa4f-x9xS)
2023/05/05(金) 16:03:14.52ID:8KcKzvTKa PA120をどこで買うつもりなんだろうか
コスパが良いとか謎過ぎる
コスパが良いとか謎過ぎる
265Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/05/05(金) 16:11:18.60ID:QL0rgxE1r 尼ドリス以外に安値で買えるとこあったっけ?
在庫ある少し高めの白ですらAK620辺りと比べたら遙かにコスパいいじゃん
在庫ある少し高めの白ですらAK620辺りと比べたら遙かにコスパいいじゃん
266Socket774 (アウアウアー Sa4f-x9xS)
2023/05/05(金) 16:41:09.12ID:IFpetRm0a 初心者にサーマルライトはダメだろ
公式の日本語怪しすぎるからもう少しお金出して日本語対応してるメーカーにした方がコスパいいと思う
公式の日本語怪しすぎるからもう少しお金出して日本語対応してるメーカーにした方がコスパいいと思う
267Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/05(金) 16:42:09.98ID:F0F7J6z70 じゃあDEEPCOOLも駄目だな
Scytheしかなさそう
Scytheしかなさそう
268Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/05/05(金) 16:44:49.39ID:QpnVfdItr 初心者が義務教育受けてない人だと思い込むのはやめたら
269Socket774 (アウアウアー Sa4f-x9xS)
2023/05/05(金) 16:45:31.98ID:IFpetRm0a >>267
急にdeepcool出てきたから今見てきたけどdeepcoolは日本語対応してるじゃん
急にdeepcool出てきたから今見てきたけどdeepcoolは日本語対応してるじゃん
270Socket774 (アウアウアー Sa4f-x9xS)
2023/05/05(金) 16:46:39.15ID:IFpetRm0a ただのdeepcoolアンチだったか
271Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/05/05(金) 16:50:22.68ID:QpnVfdItr 日本語対応怪しいという謎の理由でTRアンチしてる奴が言うと説得力あるなぁ
272Socket774 (ワッチョイ 1773-fitb)
2023/05/05(金) 16:53:00.27ID:cd6z/Kqg0 日本語対応かどうかよりちゃんと説明や仕様書いてる製品がいいな
273Socket774 (アウアウアー Sa4f-x9xS)
2023/05/05(金) 16:56:30.31ID:IFpetRm0a 出荷がアマゾンじゃない
日本語怪しい
こんな初心者向けじゃない当たり前の条件にかみつくとかやばいだろこいつ
日本語怪しい
こんな初心者向けじゃない当たり前の条件にかみつくとかやばいだろこいつ
274Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/05/05(金) 16:59:01.31ID:QpnVfdItr アマ出荷で1日で届くんだが、TRアンチくんの住む世界のドリスは違うんだね…
275Socket774 (アウアウアー Sa4f-x9xS)
2023/05/05(金) 17:01:02.17ID:IFpetRm0a ドリスはどこ行ったんだ
日本語については無視してるし
やばいわこいつ
日本語については無視してるし
やばいわこいつ
276Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/05(金) 17:03:30.79ID:F0F7J6z70 尼の仕様すら理解してないの草
277Socket774 (アウアウアー Sa4f-x9xS)
2023/05/05(金) 17:05:57.50ID:IFpetRm0a278Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/05(金) 17:09:34.28ID:F0F7J6z70279Socket774 (アウアウアー Sa4f-x9xS)
2023/05/05(金) 17:15:37.62ID:IFpetRm0a280Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/05(金) 17:23:42.93ID:F0F7J6z70 ・トップの数項目のみ、ドリスよりマシ程度な自動翻訳通した怪しい文章
・リンク先の詳細項目は全部英語
・商品説明だけちゃんとした日本語
日本語サポートという点では大差ないんですが、まさか商品説明さえ日本語正常なら「ちゃんと日本語対応してる」って言う感じ?
・リンク先の詳細項目は全部英語
・商品説明だけちゃんとした日本語
日本語サポートという点では大差ないんですが、まさか商品説明さえ日本語正常なら「ちゃんと日本語対応してる」って言う感じ?
281Socket774 (アウアウアー Sa4f-x9xS)
2023/05/05(金) 17:25:15.07ID:IFpetRm0a うわぁ
これって中国メーカーの工作員がステマで争ってたのか
急にdeepcool出てくるから何のことかと思ったらライバル蹴落としたかったのか
これって中国メーカーの工作員がステマで争ってたのか
急にdeepcool出てくるから何のことかと思ったらライバル蹴落としたかったのか
282Socket774 (ワッチョイ 1773-fitb)
2023/05/05(金) 17:28:12.02ID:cd6z/Kqg0 GWだなあ…
283Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/05/05(金) 17:28:22.53ID:QpnVfdItr アマゾンのサービスに、国別に商品在庫おいておけるサービスがあるんですよ
販売元(別会社名)、出荷元アマゾンだと日本の尼から発送されて届く
ドリスの場合、日尼に在庫のない商品は尼出荷になってないし、そもそも近日中に届かないため納期来年になってる
販売元(別会社名)、出荷元アマゾンだと日本の尼から発送されて届く
ドリスの場合、日尼に在庫のない商品は尼出荷になってないし、そもそも近日中に届かないため納期来年になってる
285Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/05/05(金) 17:33:38.78ID:QpnVfdItr お前ら日本語対応必須とか小学生かよ
286Socket774 (アウアウアー Sa4f-x9xS)
2023/05/05(金) 17:45:41.19ID:IFpetRm0a サーマルライトの工作員下手すぎだろ
CPUクーラースレに帰れ
CPUクーラースレに帰れ
287Socket774 (ブーイモ MM8f-TF8p)
2023/05/05(金) 17:59:12.00ID:OwvksYvcM288Socket774 (アウアウアー Sa4f-x9xS)
2023/05/05(金) 18:03:24.71ID:IFpetRm0a289Socket774 (ブーイモ MM8f-TF8p)
2023/05/05(金) 18:06:16.12ID:OwvksYvcM (よしよし流れに乗った、後はひたすら全方位工作認定しながら降りるタイミングを待つだけだ)
290Socket774 (アウアウウー Sa1b-5aId)
2023/05/05(金) 18:15:17.59ID:As3sGOG3a この()は多分エスパーのつもりで書き込んでるんだろうけど、この流れだと内心を自白してるようにしか見えなくて笑う
291Socket774 (ワッチョイ 9fc8-MC3B)
2023/05/05(金) 18:16:13.90ID:4QdxhUrT0 はいはい工作工作
292Socket774 (ワッチョイ 9fad-cLqZ)
2023/05/05(金) 22:56:08.70ID:c2yRC+6Y0 PA120はAK620より冷えないと言ってる日本人動画あるけどどうなんだろね
293Socket774 (オイコラミネオ MM6b-VdfR)
2023/05/05(金) 23:07:57.12ID:ggFcO2Y5M 風魔2、PA120、AK620を比較した海外YouTuberの動画では同一ファンにするとAK620が最も温度高かったよ
最高のミッドレンジ CPU エアクーラー
ttps://youtu.be/d2rDgQtX1OM
最高のミッドレンジ CPU エアクーラー
ttps://youtu.be/d2rDgQtX1OM
294Socket774 (ワッチョイ 027e-O5MS)
2023/05/06(土) 01:55:04.11ID:040AAkfA0295Socket774 (ワッチョイ 9333-KeI6)
2023/05/06(土) 02:07:49.43ID:URng3BOp0 DEEPCOOLのAKシリーズに使われるFK120は特定の回転数で振動する外れくじ付
296Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/06(土) 02:12:05.84ID:V5nNgwzj0 回転数だけで風量や静圧が決まるわけでもないからな
でもファンを除いたヒートシンクの冷却の指標にはなるんじゃね
CPUクーラーのファンを交換する人なんか滅多にいないだろうけど
でもファンを除いたヒートシンクの冷却の指標にはなるんじゃね
CPUクーラーのファンを交換する人なんか滅多にいないだろうけど
297Socket774 (オイコラミネオ MM0f-jaDL)
2023/05/06(土) 02:19:52.09ID:zxDWobgdM 日本でレビューしてもらってるのに不思議と同一ファンで比較避けてるし
実用と程遠い高風量ファンに付属にして騒音考慮しないテスト結果を出してもらってた所は必死だね
実用と程遠い高風量ファンに付属にして騒音考慮しないテスト結果を出してもらってた所は必死だね
298Socket774 (ブーイモ MMde-XCTr)
2023/05/06(土) 02:35:01.78ID:jGFWKW24M クーラースレで散々やらかしてきた罵り合いをこんな初心者スレでもやってるんだ、ホントにくだらない
299Socket774 (テテンテンテン MMde-CSfr)
2023/05/06(土) 03:00:40.56ID:LzpIM8DVM またやってんのか
300Socket774 (ワッチョイ c283-rhJ6)
2023/05/06(土) 04:34:14.18ID:vRF2qx9d0 中国語すら読めないのいい加減恥じた方がいいゾ
301Socket774 (ブーイモ MMde-LUKp)
2023/05/06(土) 07:16:43.94ID:sqgoPgvTM >>293が貼られたのはそんなに都合が悪かったか…
ごめんな、初心者相手だからこそ正しい情報を伝えたいと思うから応援してるよ
ごめんな、初心者相手だからこそ正しい情報を伝えたいと思うから応援してるよ
302Socket774 (ワッチョイ 3358-0K37)
2023/05/06(土) 07:39:28.80ID:qIJih6ri0 おまいらメンドクサイからNoctuaにしとけw
>>297
それってファンも別に買わないといけないって事だからな
普通はついてきたファンで試すでしょ
コスパ度外視でファンだけNoctuaにするような人なら参考になるだろうが
>>297
それってファンも別に買わないといけないって事だからな
普通はついてきたファンで試すでしょ
コスパ度外視でファンだけNoctuaにするような人なら参考になるだろうが
303Socket774 (ワッチョイ 97da-tcUg)
2023/05/06(土) 09:07:39.66ID:qUevYDPH0 【購入動機や用途】
トリプルディスプレイ youtube再生(2~3画面同時) 株取引
現在ThinkCentre M75q1 Tinyを利用しているが、GPUのファン音が煩い
その為、グラボ搭載は必須→せっかくならAI画像生成入門
ディスプレイポートをトリプルで使うとスリープ復帰しないや
画面ずれが起きるのでHDMI×2は必須で選択
【質問/要望等】
ある程度長期間利用する前提で品質が安定している品を選定
ファンはなるべく静かなもので選定したが、うるさいパーツがないか
コストダウン若しくはバランスが悪くアップグレードポイントがあれば教えて欲しい
【予算】30万
【店名】価格コムで試算。購入時はある程度ショップをまとめます。
セールなどあれば秋葉原購入
【自作歴】完全新規はi7-2600k以来
[以下構成]
【CPU】Core i5 13500 /35880
【CPU-FAN】AK620 /7890
【Memory】 CT2K32G52C42U5 /30980
【M/B】ROG STRIX B760-F GAMING WIFI /39278
【VGA】GV-N3060GAMING OC-12GD R2.0 /49980
【SSD】EXCERIA PLUS G2 SSD-CK2.0N3PG2/N /19980
【電源】RM750e ATX 3.0 CP-9020262-JP /15980
【ケース】Antec P20CE /13860
【OS】Win11Home /13990
【ディスプレイ】既存流用(ASUS PA278QV、Lenovo L32P-30、Acer XV272U)
【周辺機器】 HDD最大5台程 USB接続
【入力機器】既存流用
【合計金額】227,818
トリプルディスプレイ youtube再生(2~3画面同時) 株取引
現在ThinkCentre M75q1 Tinyを利用しているが、GPUのファン音が煩い
その為、グラボ搭載は必須→せっかくならAI画像生成入門
ディスプレイポートをトリプルで使うとスリープ復帰しないや
画面ずれが起きるのでHDMI×2は必須で選択
【質問/要望等】
ある程度長期間利用する前提で品質が安定している品を選定
ファンはなるべく静かなもので選定したが、うるさいパーツがないか
コストダウン若しくはバランスが悪くアップグレードポイントがあれば教えて欲しい
【予算】30万
【店名】価格コムで試算。購入時はある程度ショップをまとめます。
セールなどあれば秋葉原購入
【自作歴】完全新規はi7-2600k以来
[以下構成]
【CPU】Core i5 13500 /35880
【CPU-FAN】AK620 /7890
【Memory】 CT2K32G52C42U5 /30980
【M/B】ROG STRIX B760-F GAMING WIFI /39278
【VGA】GV-N3060GAMING OC-12GD R2.0 /49980
【SSD】EXCERIA PLUS G2 SSD-CK2.0N3PG2/N /19980
【電源】RM750e ATX 3.0 CP-9020262-JP /15980
【ケース】Antec P20CE /13860
【OS】Win11Home /13990
【ディスプレイ】既存流用(ASUS PA278QV、Lenovo L32P-30、Acer XV272U)
【周辺機器】 HDD最大5台程 USB接続
【入力機器】既存流用
【合計金額】227,818
304Socket774 (ワッチョイ b758-cpOE)
2023/05/06(土) 09:42:05.85ID:1kKgBNmA0 そんなに負荷かかる用途でもないからマザボは同じB760で2万円台のもので十分たけどUSB接続のHDDが多いな、常時5台とも使用?
メモリ64GBもいらんだろ。16GBで足りる
電源も650WあればいいからRM650xやXPGの電源に変えよう
メモリ64GBもいらんだろ。16GBで足りる
電源も650WあればいいからRM650xやXPGの電源に変えよう
305Socket774 (ワッチョイ 97da-tcUg)
2023/05/06(土) 09:54:37.06ID:qUevYDPH0 >>304
マザーは高いとは思っていたので、少しグレード下げてみます。
マザーは高いとは思っていたので、少しグレード下げてみます。
306Socket774 (ワッチョイ 97da-tcUg)
2023/05/06(土) 09:56:13.86ID:qUevYDPH0307Socket774 (ワッチョイ 027e-O5MS)
2023/05/06(土) 12:06:59.63ID:040AAkfA0308Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/06(土) 12:12:43.65ID:V5nNgwzj0 >>303
nVidiaグラボで、リフレッシュレートが違うマルチディスプレイ時に、GPUのクロックが下がりきらない問題、
とかあったりするから注意な。最新グラボでも起きるかどうかは知らない
通常はアイドル時だと GPU は 3枚でも10Wくらいだけど、
それが起きてると50W以上常に使って、温度やファンも上がりがちになる
リフレッシュレート違うモニタは iGPU の方に差すなりすれば改善
nVidiaグラボで、リフレッシュレートが違うマルチディスプレイ時に、GPUのクロックが下がりきらない問題、
とかあったりするから注意な。最新グラボでも起きるかどうかは知らない
通常はアイドル時だと GPU は 3枚でも10Wくらいだけど、
それが起きてると50W以上常に使って、温度やファンも上がりがちになる
リフレッシュレート違うモニタは iGPU の方に差すなりすれば改善
309Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/06(土) 12:27:49.80ID:V5nNgwzj0 >>303
HDD 多めに内蔵できるケースにすればいいのに
使わない HDD はスリープさせとけば静かだし、バックアップ用に1台あった方が安心だし
PC起動時に CrystalDiskInfo スタートアップさせておけば HDD 故障に早期に気付けるぞ
…といっても、そのマザボじゃ SATA 本数足りなかったな。じゃあまあいいか
ちなみにフロントパネルパカパカできるケースだと通常時はやや静音気味。あんまないけど
電源もセミファンレスのがいいね
HDD 多めに内蔵できるケースにすればいいのに
使わない HDD はスリープさせとけば静かだし、バックアップ用に1台あった方が安心だし
PC起動時に CrystalDiskInfo スタートアップさせておけば HDD 故障に早期に気付けるぞ
…といっても、そのマザボじゃ SATA 本数足りなかったな。じゃあまあいいか
ちなみにフロントパネルパカパカできるケースだと通常時はやや静音気味。あんまないけど
電源もセミファンレスのがいいね
310Socket774 (ワッチョイ d250-krwn)
2023/05/06(土) 13:14:46.50ID:Miepqtct0311Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/06(土) 13:21:42.21ID:V5nNgwzj0 ダメだよ♪
312Socket774 (ワッチョイ 97da-tcUg)
2023/05/06(土) 13:31:03.06ID:qUevYDPH0 >>308
iGPUと併用する事は思いついてなかったので、iGPU併用で考えてみます
HDDは別のケースがセンチュリーのケースで必要な時に電源入れる+USBHDD1台
の構成なので内蔵ケース側にはそこまで入れなくても良いかな?と
電源はセミファンレスのCorsairあたりので見繕ってみます。
アドバイス有難う御座います
iGPUと併用する事は思いついてなかったので、iGPU併用で考えてみます
HDDは別のケースがセンチュリーのケースで必要な時に電源入れる+USBHDD1台
の構成なので内蔵ケース側にはそこまで入れなくても良いかな?と
電源はセミファンレスのCorsairあたりので見繕ってみます。
アドバイス有難う御座います
313Socket774 (ワッチョイ 97da-tcUg)
2023/05/06(土) 13:33:19.97ID:qUevYDPH0 >>310
予算は残っていますが、爆熱やら電気代高すぎるのはと思って使う分を適切に安定する構成で組んでみました。
多少パーツ高くてもワッパ良いとかあるなら考えますが、
最新4Kでヌルヌルゲームする用途ではないので、使い切らないならそれでもいいかなと
予算は残っていますが、爆熱やら電気代高すぎるのはと思って使う分を適切に安定する構成で組んでみました。
多少パーツ高くてもワッパ良いとかあるなら考えますが、
最新4Kでヌルヌルゲームする用途ではないので、使い切らないならそれでもいいかなと
314Socket774 (ワッチョイ d250-krwn)
2023/05/06(土) 14:49:56.48ID:Miepqtct0315Socket774 (ワッチョイ 1298-O5MS)
2023/05/06(土) 15:00:27.46ID:j+bkqO080 13500はコスパもワッパもよい。更にトレーダーは表示させたままのアイドル状態が多いのでTDP65のCPU向き。
5700Xまたは7700無印または13500がベストな選択
5700Xまたは7700無印または13500がベストな選択
316Socket774 (ワッチョイ cb76-tcUg)
2023/05/06(土) 17:58:21.55ID:FE1jQ4Zm0 アドバイス等、ご教示いただければ幸いです
【購入動機】
現在の自作機はi5 6600+16GB グラボなし
もう1台のMacBookPro(M1PRO+16GB)で機械学習やAIイラスト処理を行っている
→動画編集がきつく、AI処理には歯が立たない自作機を更新。MacBookProより処理速度を向上させたい
【用途】
機械学習・AIイラスト生成・動画編集(映像処理・エンコ含む) ネット動画視聴 ※ゲームは一切やらない
【要望】ワットパフォーマンスのよいPC
【予算】上限200,000円目安
【店名】通販のみ ※Amazonやヨドバシ等
【自作歴】7年ぶり3回目
【CPU】i5 13500 38,000円
【CPU-FAN】サイドフロー型(Deepcool AK120) 3,000円
【Memory】DDR4 16GB×2 (Patriot Memory Viper4 32GB)10,000円
【M/B】B760 (ASRock B760 Pro RS/D4) 21,000円
【VGA】RTX3060 (ASUS DUAL-RTX3060-O12G-V2) 53,000円
【SSD】M.2 SSD 2TB (SUNEAST SE900NVG70-02TB) 16,000円
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】850W (CORSAIR RM850x) 19,000円
【ケース】Thermaltake H200
【その他のPCパーツ】特になし
【OS】流用
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】特筆すべきものは無し
【入力機器】流用(キーボード・マウス)
【合計金額】160,000円
〇 SSDについてはデータ処理用にもう1台追加予定(問題なければ同じもの)
〇 3060で狙い通りの処理速度が出れば4090への更新も視野に入れています
〇 ケースは現在H26の黒を使用しているため、白がいいかなと
〇 次回は3~4年後に一括更新予定
以上、よろしくお願いします
【購入動機】
現在の自作機はi5 6600+16GB グラボなし
もう1台のMacBookPro(M1PRO+16GB)で機械学習やAIイラスト処理を行っている
→動画編集がきつく、AI処理には歯が立たない自作機を更新。MacBookProより処理速度を向上させたい
【用途】
機械学習・AIイラスト生成・動画編集(映像処理・エンコ含む) ネット動画視聴 ※ゲームは一切やらない
【要望】ワットパフォーマンスのよいPC
【予算】上限200,000円目安
【店名】通販のみ ※Amazonやヨドバシ等
【自作歴】7年ぶり3回目
【CPU】i5 13500 38,000円
【CPU-FAN】サイドフロー型(Deepcool AK120) 3,000円
【Memory】DDR4 16GB×2 (Patriot Memory Viper4 32GB)10,000円
【M/B】B760 (ASRock B760 Pro RS/D4) 21,000円
【VGA】RTX3060 (ASUS DUAL-RTX3060-O12G-V2) 53,000円
【SSD】M.2 SSD 2TB (SUNEAST SE900NVG70-02TB) 16,000円
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】850W (CORSAIR RM850x) 19,000円
【ケース】Thermaltake H200
【その他のPCパーツ】特になし
【OS】流用
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】特筆すべきものは無し
【入力機器】流用(キーボード・マウス)
【合計金額】160,000円
〇 SSDについてはデータ処理用にもう1台追加予定(問題なければ同じもの)
〇 3060で狙い通りの処理速度が出れば4090への更新も視野に入れています
〇 ケースは現在H26の黒を使用しているため、白がいいかなと
〇 次回は3~4年後に一括更新予定
以上、よろしくお願いします
317Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/06(土) 18:12:48.08ID:V5nNgwzj0 >>316
SSD SUNEAST とか OC メモリとかはどうかと思うが、まあ見た目気に入っちゃったんだろうし、
他もまあええんちゃう。電源容量もグラボ交換視野みたいだし
ただグラボの長さに制限かかるから、PCケースはもうちょい長めのがいいかもね
SSD SUNEAST とか OC メモリとかはどうかと思うが、まあ見た目気に入っちゃったんだろうし、
他もまあええんちゃう。電源容量もグラボ交換視野みたいだし
ただグラボの長さに制限かかるから、PCケースはもうちょい長めのがいいかもね
318Socket774 (ワッチョイ 1f6e-uLwS)
2023/05/06(土) 18:30:38.77ID:gV2v1MW+0 >>316
DEEPCOOL AK400
Thermalright AK120
どっち?多分AK400なんだろうけど、AK400だとグリスがリテールクーラーみたいにベースプレート塗りなので取り付け直そうとすると別途グリスを購入することになるので注意
ちなみにAK120なら尼で2kちょっとで買える
SUNEASTは何があっても文句言わないなら止めない
DEEPCOOL AK400
Thermalright AK120
どっち?多分AK400なんだろうけど、AK400だとグリスがリテールクーラーみたいにベースプレート塗りなので取り付け直そうとすると別途グリスを購入することになるので注意
ちなみにAK120なら尼で2kちょっとで買える
SUNEASTは何があっても文句言わないなら止めない
319Socket774 (ワッチョイ 1298-O5MS)
2023/05/06(土) 18:42:46.81ID:j+bkqO080 >>316
動画編集するってことはある程度CPU回すのでAK120は高回転時にうるさい可能性がある。Deepcoolじゃないよ。
もう1ランク上の物を勧める。
OS入れるドライブぐらいはサムスンやWD、クーシャルの上位の物を勧める。サブSSDで編集書き込み移動する分にはサンイーストでもいいと思うが。
動画編集するってことはある程度CPU回すのでAK120は高回転時にうるさい可能性がある。Deepcoolじゃないよ。
もう1ランク上の物を勧める。
OS入れるドライブぐらいはサムスンやWD、クーシャルの上位の物を勧める。サブSSDで編集書き込み移動する分にはサンイーストでもいいと思うが。
320Socket774 (ワッチョイ d250-krwn)
2023/05/06(土) 19:08:07.24ID:Miepqtct0 >>316
用途でどちらが優秀か知らないけども、
次回3~4年後更新なら、ryzen 7000台にしてそのときCPUだけの交換で済ませるとか?
3~4年ならAM5ソケットは現役でしょう
あと流用なしならDDR5でいい
用途でどちらが優秀か知らないけども、
次回3~4年後更新なら、ryzen 7000台にしてそのときCPUだけの交換で済ませるとか?
3~4年ならAM5ソケットは現役でしょう
あと流用なしならDDR5でいい
321Socket774 (ブーイモ MMdb-CSfr)
2023/05/06(土) 20:33:37.02ID:9xO1ysw0M ベースプレートに塗ってあろうと小袋やピストンに別途封入だろうと、取り付けし直そうとしたら塗り直しになるのは同じと思うが
そもそも1回外したのをもう一度同じ場所に取り付けたところでほとんど冷却性能低下せんよ
何でも些細なことをDeepcool忌避の理由にしててアレ
そもそも1回外したのをもう一度同じ場所に取り付けたところでほとんど冷却性能低下せんよ
何でも些細なことをDeepcool忌避の理由にしててアレ
322Socket774 (ブーイモ MMde-XCTr)
2023/05/06(土) 20:38:50.66ID:zVqtG0M/M 事実を書くと怒られるスレ
323Socket774 (アウアウウー Sac3-BA12)
2023/05/06(土) 20:42:56.10ID:/vYHHwlZa バイアス事実
324Socket774 (ワッチョイ cb76-tcUg)
2023/05/06(土) 20:53:39.27ID:FE1jQ4Zm0 >>317,318,319,320
ありがとうございます。
SSDは、SUNEASTは信頼性は値段なりといったところなのでしょうか?
ではシステム用には実績のある
Seagate FireCuda 530 1TB 18,000円
あたりのほうが良さそうですね
メモリも
〇 DDR4 16GB×2 (Patriot Memory Viper4 32GB)10,000円
これはOCメモリだったんですね
定格でも問題ない(安定動作・発熱考えればむしろベター)ので、
○ DDR4 16GB×2 (シリコンパワー DDR4 3200 SP032GBLFU320F22) 9,000円
を検討したいと思います。
PCケースも奥行きに余裕のあるものを探したいと思います。
すみませんCPUクーラーの型番とメーカー名がごっちゃになってました。
いずれにしても、使用方法に対しては冷却能力がもう少し必要とのことで
余裕をもってAK620やPA120 SE あたりを検討したいと思います
主要パーツは新規なのでRYZEN 7600Xあたりで組むのもありかもしれません
一方DDR5は相性問題が厳しいとか、まだ不安定、という記事を読むと二の足を踏んでしまいます
出始めのころの話で、古い情報かもしれませんが
ありがとうございます。
SSDは、SUNEASTは信頼性は値段なりといったところなのでしょうか?
ではシステム用には実績のある
Seagate FireCuda 530 1TB 18,000円
あたりのほうが良さそうですね
メモリも
〇 DDR4 16GB×2 (Patriot Memory Viper4 32GB)10,000円
これはOCメモリだったんですね
定格でも問題ない(安定動作・発熱考えればむしろベター)ので、
○ DDR4 16GB×2 (シリコンパワー DDR4 3200 SP032GBLFU320F22) 9,000円
を検討したいと思います。
PCケースも奥行きに余裕のあるものを探したいと思います。
すみませんCPUクーラーの型番とメーカー名がごっちゃになってました。
いずれにしても、使用方法に対しては冷却能力がもう少し必要とのことで
余裕をもってAK620やPA120 SE あたりを検討したいと思います
主要パーツは新規なのでRYZEN 7600Xあたりで組むのもありかもしれません
一方DDR5は相性問題が厳しいとか、まだ不安定、という記事を読むと二の足を踏んでしまいます
出始めのころの話で、古い情報かもしれませんが
325Socket774 (ワッチョイ 3358-0K37)
2023/05/06(土) 21:19:16.86ID:qIJih6ri0 >>324
数か月前だとそんな感じはあったけど
今ならDDR5構成がいいと思うよ
7600X→3~4年後にCPUをzen5
7900無印65W→5~6年後にzen6?
性能と価格が逆転してるRyzenだけど
7900はXも無印もほぼ同価格なので恐らくワッパはかなり高い
数か月前だとそんな感じはあったけど
今ならDDR5構成がいいと思うよ
7600X→3~4年後にCPUをzen5
7900無印65W→5~6年後にzen6?
性能と価格が逆転してるRyzenだけど
7900はXも無印もほぼ同価格なので恐らくワッパはかなり高い
326Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/06(土) 21:30:56.57ID:V5nNgwzj0 >>324
2TB SSD が 1TB に変わってたり、基準がようわからんな
ヒートシンク付きのが買いたいのかな? マザボについてるからかえって邪魔な気もするが
まあ好きにしたらいいのだけど…
DDR5 も Ryzen 7000系も価格や製品もこなれてきたし、買い時だとは思うよ
2TB SSD が 1TB に変わってたり、基準がようわからんな
ヒートシンク付きのが買いたいのかな? マザボについてるからかえって邪魔な気もするが
まあ好きにしたらいいのだけど…
DDR5 も Ryzen 7000系も価格や製品もこなれてきたし、買い時だとは思うよ
327Socket774 (ワッチョイ d250-krwn)
2023/05/06(土) 22:36:58.36ID:Miepqtct0 ゲームだとさほど差がないDDR5だがなんかの作業では差が出るとかいうし用途に合致してたら有り
同価格帯でマシな方のソフのマザボセットで
AMD Ryzen7 7700X+TUF GAMING B650-PLUS WIFI \63,749
でAMDCPUで電子マネーバック3000~5000だし
同価格帯でマシな方のソフのマザボセットで
AMD Ryzen7 7700X+TUF GAMING B650-PLUS WIFI \63,749
でAMDCPUで電子マネーバック3000~5000だし
328Socket774 (ワッチョイ cb76-tcUg)
2023/05/06(土) 22:41:31.15ID:FE1jQ4Zm0 >>325
RYZENで組むとすれば
【CPU】RYZEN9 7900 66,000円
【Memory】DDR5 16GB×2 (crucial CT2K16G48C40U5)14,000円
【M/B】B650 (MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI) 32,000円
あたりでしょうか
i5 13500構成と比較して43,000円ほど高くなりますが
AM5+DDR5で規格は最新、長く使えるというところですね
あとはワッパで明確な差があればありがたいですけど
>>326
容量ではなく価格基準で差し替えました
システム用に割り切るなら1TBで十分であるのと、
この製品の2TBだと30,000円を超えるためです
DDR5もマザボも4月に見た時よりさらに価格が下がってますね
おっしゃる通り、値段的にも製品が選びやすくなってきました
RYZENで組むとすれば
【CPU】RYZEN9 7900 66,000円
【Memory】DDR5 16GB×2 (crucial CT2K16G48C40U5)14,000円
【M/B】B650 (MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI) 32,000円
あたりでしょうか
i5 13500構成と比較して43,000円ほど高くなりますが
AM5+DDR5で規格は最新、長く使えるというところですね
あとはワッパで明確な差があればありがたいですけど
>>326
容量ではなく価格基準で差し替えました
システム用に割り切るなら1TBで十分であるのと、
この製品の2TBだと30,000円を超えるためです
DDR5もマザボも4月に見た時よりさらに価格が下がってますね
おっしゃる通り、値段的にも製品が選びやすくなってきました
329Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/06(土) 22:46:55.68ID:V5nNgwzj0 OS 用、なら Gen3 の SSD で十分だが……。QLC とかでさえなければ
330Socket774 (ワッチョイ d250-krwn)
2023/05/06(土) 22:57:22.74ID:Miepqtct0 >>328
その7900台まで予算出す気がある?
ソフのセットで
AMD Ryzen9 7900X+TUF GAMING B650-PLUS WIFI \78,412
にして設定を低く抑える85℃ CO-20 ?Wなら疑似7900無印で電力抑えて余力残すとかね
その7900台まで予算出す気がある?
ソフのセットで
AMD Ryzen9 7900X+TUF GAMING B650-PLUS WIFI \78,412
にして設定を低く抑える85℃ CO-20 ?Wなら疑似7900無印で電力抑えて余力残すとかね
331Socket774 (ワッチョイ cb76-tcUg)
2023/05/06(土) 23:29:04.30ID:FE1jQ4Zm0332Socket774 (ワッチョイ 96c0-O5MS)
2023/05/06(土) 23:41:43.34ID:S4DufOAA0 >>328
用途からするとそこまで重い事をやらんように見えるな。
機械学習もコーディングもGPUが引っ張ってくれるので極端な話12400Fでも事足りるように見えるが。
あと、今はintelもAMDも必死で競争をやっていてCPUがあっという間に陳腐化しているので、自分なら今は
12400Fと安めのマザボを買って2年後ぐらいに買い替えるかな?12400Fは評価が高いので売るにしても2年ぐらいなら値落ちもさほど無いはず。
用途からするとそこまで重い事をやらんように見えるな。
機械学習もコーディングもGPUが引っ張ってくれるので極端な話12400Fでも事足りるように見えるが。
あと、今はintelもAMDも必死で競争をやっていてCPUがあっという間に陳腐化しているので、自分なら今は
12400Fと安めのマザボを買って2年後ぐらいに買い替えるかな?12400Fは評価が高いので売るにしても2年ぐらいなら値落ちもさほど無いはず。
333Socket774 (ワッチョイ 1298-O5MS)
2023/05/06(土) 23:50:49.54ID:j+bkqO080 >>316
3,4年で乗り換えるのであれば現在のコスパを考えて
ワッパ優先である程度の性能だと
ソフのAMD Ryzen 7 5700X+B550 Steel Legend 38,780
でもよさそうな気がするけども。
7600Xセットでマザーメモリ使いまわしでも3,4年後には規格含め使いづらいかもしれんね。
7600Xがワッパが優秀なわけではない。
3,4年で乗り換えるのであれば現在のコスパを考えて
ワッパ優先である程度の性能だと
ソフのAMD Ryzen 7 5700X+B550 Steel Legend 38,780
でもよさそうな気がするけども。
7600Xセットでマザーメモリ使いまわしでも3,4年後には規格含め使いづらいかもしれんね。
7600Xがワッパが優秀なわけではない。
334Socket774 (ワッチョイ de09-krwn)
2023/05/07(日) 00:42:33.92ID:kckWnW/K0 Seagateの水増しTBWな1TBモデルより、NAND製造メーカーの高品質の2TBモデルのほうが実際の書き換え回数は長持ちするだろう
無駄金払ってるようにしか思えない
無駄金払ってるようにしか思えない
335Socket774 (ワッチョイ d250-krwn)
2023/05/07(日) 01:22:20.46ID:/CJF17nT0 長期的な部分に予算を回す気があるなら、
最近どっかのチェーン店実店舗でX670Eのマザボが26,000円前後だったとか
AM5 PCIE5.0 gen5があれば使い回しに何ら遅れを取らないのでは?
3,4年後に今回の構成を見限ってスパッと全部変えるから腰掛け暫定を選ぶのか、
もしもの場合で部分的でも使えるものなら使いたいのか決めないとな
最近どっかのチェーン店実店舗でX670Eのマザボが26,000円前後だったとか
AM5 PCIE5.0 gen5があれば使い回しに何ら遅れを取らないのでは?
3,4年後に今回の構成を見限ってスパッと全部変えるから腰掛け暫定を選ぶのか、
もしもの場合で部分的でも使えるものなら使いたいのか決めないとな
336Socket774 (ワッチョイ 166e-I/UR)
2023/05/07(日) 12:58:23.11ID:soISQa5M0 右往左往スレだと
Innogrit 5236 + YMTC128層 DRAM2048MBより
MAP1602+YMTC232層 キャッシュレスの方が人気なんだよな
SN770もそうだけど、キャッシュレスでも実用に耐えうるのが増えてきてるね
結局メーカーの信頼度はどうしようもないけど、
この組み合わせのは今のところ普通に使えそうだよね
Innogrit 5236 + YMTC128層 DRAM2048MBより
MAP1602+YMTC232層 キャッシュレスの方が人気なんだよな
SN770もそうだけど、キャッシュレスでも実用に耐えうるのが増えてきてるね
結局メーカーの信頼度はどうしようもないけど、
この組み合わせのは今のところ普通に使えそうだよね
337Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/07(日) 13:13:40.08ID:VwCV72MQ0 一度ADATAとかの安物買って痛い目見ると、次からは冒険しなくなるのよ
338Socket774 (ササクッテロル Spc7-h2hm)
2023/05/07(日) 22:39:23.75ID:f9gMlcF7p すみません。久しぶりの完全自作ですので、アドバイス等をいただければ幸いです。
【購入動機・用途】
4K動画の編集や、動画ファイルを保存するストレージとしてスムーズに動作するPCが必要となったため。
※ゲームは全くしない
動画編集(映像処理・エンコ含む)・写真加工・動画視聴など
【質問・要望】
・パーツ交換を施しながら一定程度の長期間利用が可能なPCを構成したい。
・ゲームを全くしない場合、GPUはオンボードでも問題がないか。
・CPU性能差が大きくないryzen7 7700Xと9 7900Xで迷いがある。
・コストダウンorアップグレードポイントについて教えていただきたい。
【予算】上限250,000円目安
【店名】パソコン工房+通販
【自作歴】完全自作は初めて
【CPU】RYZEN9 7900X 60,287
【CPU-FAN】Deepcool AK620 7,970
【Memory】DDR5-6000 32GB 16,480
【M/B】ROG STRIX X670E-A GAMING WIFI 27,980
【VGA】GeForce RTX3060 ventus12goc 44,980
【SSD】M.2 SSD 1TB 8,480
【HDD】SEAGATE 6TB (raid1 ) 21,560
【光学ドライブ】なし
【電源】玄人志向 80Plus GOLD 850W ATX KRPW-GA850W/90+ 14,600
【ケース】NZXT H510 12,805
【その他のPCパーツ】特になし
【OS】win11 HOME 13,990
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】特筆すべきものは無し
【入力機器】流用(キーボード・マウス)
【合計金額】2290,132円
※HDDのraid1は不要ならしない方向で検討中
【購入動機・用途】
4K動画の編集や、動画ファイルを保存するストレージとしてスムーズに動作するPCが必要となったため。
※ゲームは全くしない
動画編集(映像処理・エンコ含む)・写真加工・動画視聴など
【質問・要望】
・パーツ交換を施しながら一定程度の長期間利用が可能なPCを構成したい。
・ゲームを全くしない場合、GPUはオンボードでも問題がないか。
・CPU性能差が大きくないryzen7 7700Xと9 7900Xで迷いがある。
・コストダウンorアップグレードポイントについて教えていただきたい。
【予算】上限250,000円目安
【店名】パソコン工房+通販
【自作歴】完全自作は初めて
【CPU】RYZEN9 7900X 60,287
【CPU-FAN】Deepcool AK620 7,970
【Memory】DDR5-6000 32GB 16,480
【M/B】ROG STRIX X670E-A GAMING WIFI 27,980
【VGA】GeForce RTX3060 ventus12goc 44,980
【SSD】M.2 SSD 1TB 8,480
【HDD】SEAGATE 6TB (raid1 ) 21,560
【光学ドライブ】なし
【電源】玄人志向 80Plus GOLD 850W ATX KRPW-GA850W/90+ 14,600
【ケース】NZXT H510 12,805
【その他のPCパーツ】特になし
【OS】win11 HOME 13,990
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】特筆すべきものは無し
【入力機器】流用(キーボード・マウス)
【合計金額】2290,132円
※HDDのraid1は不要ならしない方向で検討中
339Socket774 (テテンテンテン MMde-O5MS)
2023/05/07(日) 22:52:02.57ID:B9nFmUKrM >>338
SSDとかメモリーの型番ちゃんと書いて
ゲームしないならビデオカード要らないよ。動画編集ソフト何つかうの(GPU支援利用有無)
伴って電源も550WクラスのRM550xとかで良し。将来も3060クラスならこれで賄える
SSDとかメモリーの型番ちゃんと書いて
ゲームしないならビデオカード要らないよ。動画編集ソフト何つかうの(GPU支援利用有無)
伴って電源も550WクラスのRM550xとかで良し。将来も3060クラスならこれで賄える
340Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/07(日) 22:52:34.91ID:VwCV72MQ0 >>338
RAID1 はバックアップというより冗長化なので、必要かどうかはその人次第だけどね
突然のHDD故障に対応したい、ってことなら RAID1 で OK だけど、
誤操作でファイル消しちゃったときのバックアップを考えるなら、RAID1 では対応できない
GPU > ハードウェアエンコードしないならオンボードだけでも OK
>ROG STRIX X670E-A GAMING WIFI 27,980
そんな値段だったっけ……。セット価格かな?
電源は 650W とかでいいから、目安として保証期間7年以上のやつを。このスレとかでおすすめされてる電源がいいけど
ケースは HDD もっとたくさん置けるやつのがいいんじゃないの? 動画で 6TB って足りなくなるでしょ
RAID1 はバックアップというより冗長化なので、必要かどうかはその人次第だけどね
突然のHDD故障に対応したい、ってことなら RAID1 で OK だけど、
誤操作でファイル消しちゃったときのバックアップを考えるなら、RAID1 では対応できない
GPU > ハードウェアエンコードしないならオンボードだけでも OK
>ROG STRIX X670E-A GAMING WIFI 27,980
そんな値段だったっけ……。セット価格かな?
電源は 650W とかでいいから、目安として保証期間7年以上のやつを。このスレとかでおすすめされてる電源がいいけど
ケースは HDD もっとたくさん置けるやつのがいいんじゃないの? 動画で 6TB って足りなくなるでしょ
341Socket774 (テテンテンテン MMde-O5MS)
2023/05/07(日) 22:55:13.31ID:B9nFmUKrM 動画編集がどの程度かによるけどPremiereとかDavinci使うようなレベルならそれでいいし、
単にカット編集程度ならエンコード時間次第でコストダウンできる
どっちかっていうとIntel構成の方が価格あたりコア数多くてエンコード向き
単にカット編集程度ならエンコード時間次第でコストダウンできる
どっちかっていうとIntel構成の方が価格あたりコア数多くてエンコード向き
342Socket774 (オッペケ Src7-9CG0)
2023/05/07(日) 22:58:51.50ID:s1iKx6Ikr >>338
メモリSSDHDDなんかは型番書かないと正しい評価できないよ
OCメモリは長期間使用時に動作不安定の原因になる可能性が高いので、ここに質問に来るレベルなら避けてネイティブのメモリメーカー純正メモリを選ぼう
予算あるならSSDは2TBにしておけば素の書込速度も速いし、書換寿命も気にすることなく動画編集の作業用に使える
メモリSSDHDDなんかは型番書かないと正しい評価できないよ
OCメモリは長期間使用時に動作不安定の原因になる可能性が高いので、ここに質問に来るレベルなら避けてネイティブのメモリメーカー純正メモリを選ぼう
予算あるならSSDは2TBにしておけば素の書込速度も速いし、書換寿命も気にすることなく動画編集の作業用に使える
343Socket774 (オッペケ Src7-9CG0)
2023/05/07(日) 23:07:24.94ID:s1iKx6Ikr AK620は購入者の「ファン騒音が気になる」書込よく見かけるからあまりおすすめしない
7900Xと7700Xの違いはコア数とCCD数
用途的に差を実感するのはスレッド数が多ければ速くなるエンコード作業時間くらいかと
7900Xと7700Xの違いはコア数とCCD数
用途的に差を実感するのはスレッド数が多ければ速くなるエンコード作業時間くらいかと
344Socket774 (テテンテンテン MMde-O5MS)
2023/05/07(日) 23:15:26.73ID:B9nFmUKrM エンコード速度ならここも参考に
Intel Core i7-13700K Review - Great at Gaming and Applications - Media Encoding | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i7-13700k/16.html
Intel Core i7-13700K Review - Great at Gaming and Applications - Media Encoding | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i7-13700k/16.html
345Socket774 (オイコラミネオ MM0f-jaDL)
2023/05/07(日) 23:36:39.00ID:TtRzguAGM AK620とクロシコ電源はもっと安くて同程度の冷却力のクーラーに変更とそこで浮いた予算で保証期間長い質のいい電源に出来るかな、他はよく分からんね
346Socket774 (ワッチョイ 3358-0K37)
2023/05/07(日) 23:39:19.29ID:IkscrzNi0 ソフトエンコオンリーならGPUいらないけど
NVENC使うなら3060くらいはあった方が色々便利
ソフトエンコになるとコア数重要7900(X)で
折角マザーにM.2沢山あるんだから
OS用動画編集用で1TB+2TBにしたい
自分なら普通のSSDも追加して保存場所に
HDDは本当に最終的なバックアップ場所にする
用途的にレイドはしない方がいい
長く使いたいなら電源交換は非常に面倒なので確かな物を
RM650x 12,864 尼
Core Reactor 650 11,650 淀
メモリはOCメモリは使わないこと
最近3DモデルがOCメモリ使う事によってvSoCが上がり焼けた
という事があったらしい(世界中で2件?)
マザー各社新しいBIOSで対応済みだけど一応念のため
NVENC使うなら3060くらいはあった方が色々便利
ソフトエンコになるとコア数重要7900(X)で
折角マザーにM.2沢山あるんだから
OS用動画編集用で1TB+2TBにしたい
自分なら普通のSSDも追加して保存場所に
HDDは本当に最終的なバックアップ場所にする
用途的にレイドはしない方がいい
長く使いたいなら電源交換は非常に面倒なので確かな物を
RM650x 12,864 尼
Core Reactor 650 11,650 淀
メモリはOCメモリは使わないこと
最近3DモデルがOCメモリ使う事によってvSoCが上がり焼けた
という事があったらしい(世界中で2件?)
マザー各社新しいBIOSで対応済みだけど一応念のため
347Socket774 (テテンテンテン MMde-O5MS)
2023/05/07(日) 23:44:05.44ID:B9nFmUKrM Core Reactorはヨドバシ含めほとんど取り寄せだからすぐには買えない
349Socket774 (ワッチョイ de09-krwn)
2023/05/07(日) 23:55:16.60ID:kckWnW/K0 RMxは物自体は悪くないけど、尼販売品は国内代理店の保証受けられないので注意な
350Socket774 (ワッチョイ d250-krwn)
2023/05/08(月) 00:57:45.24ID:DitTB5oq0 >>338
書き方が簡素だからかその価格で売ってないものがありそう
マザボはどこかの売り切れ底値ぽい
メモリはOCで6000のメモリ、定格のものでなさそう
過剰で要らないとは思うが、X670Eならgen5のM.2SSDを予算があれば配慮
電源がW数的に少し過剰、メーカー保証期間多いものが無難
作業次第で冷却不安あるがゲームをしなければ平気だろうか?
書き方が簡素だからかその価格で売ってないものがありそう
マザボはどこかの売り切れ底値ぽい
メモリはOCで6000のメモリ、定格のものでなさそう
過剰で要らないとは思うが、X670Eならgen5のM.2SSDを予算があれば配慮
電源がW数的に少し過剰、メーカー保証期間多いものが無難
作業次第で冷却不安あるがゲームをしなければ平気だろうか?
351Socket774 (オッペケ Src7-9CG0)
2023/05/08(月) 01:09:56.44ID:M6bG0kzYr Gen5 SSDの現行品はGen4モデルを越える高発熱でランダム性能も大きく上がってる訳でもなく無駄に高いだけなので考慮する必要まったくないよ
次世代以降で使いやすいモデル出たら考える程度でいい
つかあんなもん勧めんな
次世代以降で使いやすいモデル出たら考える程度でいい
つかあんなもん勧めんな
352Socket774 (テテンテンテン MMde-O5MS)
2023/05/08(月) 01:20:41.54ID:0VPhPtQwM ただの動画編集機でSSD1つにHDD組み合わせた程度の構成にGen5 SSDとか絶対要りませんわ
Gen3でも良いくらい
Gen3でも良いくらい
353Socket774 (ワッチョイ e773-wLpi)
2023/05/08(月) 01:27:57.79ID:ubfShSQV0 どういう用途のときにクソ速いSSDが効果が高いのかいまいち想像できない…
TB超える大容量データベースの読み書きとかはまあわかるのだけど
TB超える大容量データベースの読み書きとかはまあわかるのだけど
354Socket774 (ワッチョイ 83da-tcUg)
2023/05/08(月) 01:40:07.14ID:uQbO84Qb0 クソ重いゲームの読み込み速度とかじゃない?
一般的な用途の範疇だとランダム性能でしか体感差は得られないと思っていい
シーケンシャルならHDDでも全く困らない
動画編集なんて細切れのデータ扱わないわけで
QLCのSSD使うくらいならHDDでRAID0組んだ方が安定して高速だと思う
一般的な用途の範疇だとランダム性能でしか体感差は得られないと思っていい
シーケンシャルならHDDでも全く困らない
動画編集なんて細切れのデータ扱わないわけで
QLCのSSD使うくらいならHDDでRAID0組んだ方が安定して高速だと思う
355Socket774 (オイコラミネオ MM0f-jaDL)
2023/05/08(月) 01:40:39.06ID:pVVGH33bM 24時間のTSデータをコピーやエンコするとかそんな時には高速ストレージの意味はあるだろうけどねえ
356Socket774 (ワッチョイ 83da-tcUg)
2023/05/08(月) 01:56:25.47ID:uQbO84Qb0 SSDは巨大ファイルは苦手だぞ
MLCなら兎も角、TLCやQLCはキャッシュの範囲でしか公称スペックやベンチの速度は出ないと思っていい
巨大ファイルをコピーしようとしたときの遅さには絶望する
冗談じゃなくHDDの方が速い
MLCなら兎も角、TLCやQLCはキャッシュの範囲でしか公称スペックやベンチの速度は出ないと思っていい
巨大ファイルをコピーしようとしたときの遅さには絶望する
冗談じゃなくHDDの方が速い
357Socket774 (オッペケ Src7-9CG0)
2023/05/08(月) 02:13:07.06ID:M6bG0kzYr SSDがHDDの書込速度下回るのは小容量QLCの下位モデルか中華低品質製品くらい
TLCだと500GBクラスの最下位モデルでも200~300MB/s出るからHDDより速い
TLCだと500GBクラスの最下位モデルでも200~300MB/s出るからHDDより速い
358Socket774 (テテンテンテン MMde-O5MS)
2023/05/08(月) 06:52:44.51ID:0VPhPtQwM >>356
いやさすがに3D TLCだってほとんどはHDDより速いわ
https://www.tomshardware.com/reviews/kingston-nv2-ssd/2
ちゃんと測定レビュー見て
いやさすがに3D TLCだってほとんどはHDDより速いわ
https://www.tomshardware.com/reviews/kingston-nv2-ssd/2
ちゃんと測定レビュー見て
359Socket774 (テテンテンテン MMde-O5MS)
2023/05/08(月) 07:19:58.43ID:0VPhPtQwM360Socket774 (ワッチョイ ffbe-1xEY)
2023/05/08(月) 07:26:07.49ID:jf8SldFX0 5600GでHWエンコしてるワイ
361338 (ササクッテロル Spc7-h2hm)
2023/05/08(月) 07:49:53.76ID:+Tou42jrp みなさん色々とアドバイスありがとうございます。
すみません規制のため書き込みが遅くなりました。
何点か補足させていただきます。
メモリ: G.Skill F5-6000J3636F16GX2-TZ5RK
SSD:solidigm ssdpfknu010tzx1
HDD: SEAGATE ST6000DM003
マザボ:TUF GAMING x670e plus
動画編集ソフトはpremierです。
いただいた意見を受け、
HDD→RAIDはしない
電源とCPUクーラーを見直して、電源の保証期間が長いものを選ぶ
という変更をしようかと考えています。
またエンコ時間の比較表を見て、Ryzen7 7700Xでも良いのかと迷っているところです。
ご意見を参考にさせていただきますので、また何かあればよろしくお願いします。
すみません規制のため書き込みが遅くなりました。
何点か補足させていただきます。
メモリ: G.Skill F5-6000J3636F16GX2-TZ5RK
SSD:solidigm ssdpfknu010tzx1
HDD: SEAGATE ST6000DM003
マザボ:TUF GAMING x670e plus
動画編集ソフトはpremierです。
いただいた意見を受け、
HDD→RAIDはしない
電源とCPUクーラーを見直して、電源の保証期間が長いものを選ぶ
という変更をしようかと考えています。
またエンコ時間の比較表を見て、Ryzen7 7700Xでも良いのかと迷っているところです。
ご意見を参考にさせていただきますので、また何かあればよろしくお願いします。
362Socket774 (オッペケ Src7-9CG0)
2023/05/08(月) 08:02:42.94ID:M6bG0kzYr >>361
G.SkillはOCメモリメーカー、余計な問題抱え込むだけだからOCメモリなんて選ばない方が良い
そのSSDはP41plusというモデルで、QLC+DRAMキャッシュ無しモデル
書き込み速度も遅く 書換え寿命も短いので、システムドライブ用として使う1台には全くオススメ出来ない
TLC+DRAMキャッシュ付のSSDに変更することを推奨
G.SkillはOCメモリメーカー、余計な問題抱え込むだけだからOCメモリなんて選ばない方が良い
そのSSDはP41plusというモデルで、QLC+DRAMキャッシュ無しモデル
書き込み速度も遅く 書換え寿命も短いので、システムドライブ用として使う1台には全くオススメ出来ない
TLC+DRAMキャッシュ付のSSDに変更することを推奨
363Socket774 (ワッチョイ 5e36-jaDL)
2023/05/08(月) 09:10:02.85ID:cUgyjqoE0 定番の1つのCrucial P5plusでいいんでない?
激安品ではないけど
激安品ではないけど
364Socket774 (ワッチョイ de09-krwn)
2023/05/08(月) 09:14:35.56ID:g9JcyOz70 大手NANDメーカー製のDRAM搭載のTLCモデルは
Gen4なら Crucial P5plus、KIOXIA EXCERIA PRO、Samsung 980 PRO、SKHynix Platinum P41、Solidigm P44 Pro、WD SN850X あたり
Gen3なら KIOXIA EXCERIA PLUS/EXCERIA PLUS G2、Samsung 970 EVO PLUS、SKHynix Gold P31 あたり
Gen4なら Crucial P5plus、KIOXIA EXCERIA PRO、Samsung 980 PRO、SKHynix Platinum P41、Solidigm P44 Pro、WD SN850X あたり
Gen3なら KIOXIA EXCERIA PLUS/EXCERIA PLUS G2、Samsung 970 EVO PLUS、SKHynix Gold P31 あたり
365Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/08(月) 09:24:24.22ID:ubfShSQV0 今が激安というのはある。P5とかずっと15000円とかだったじゃん…
366Socket774 (ブーイモ MMde-EKZx)
2023/05/08(月) 09:48:08.38ID:ZzYFH/0HM P5 plusは本当に安くなったよな
367Socket774 (ワッチョイ 3358-dPSF)
2023/05/08(月) 10:48:15.92ID:EEInNbWh0 >>338
・パソコンパーツは時間とともに安くなるので来年買えば安い、いま円安だし時期が悪い
・GPU必要だけど、どのくらいどこの動画編集をスムーズにするか不明だから全体的に抽象的になってしまう
・youtubeで収益化して稼ぐなら7900x遊びで動画作るなら7700xで色々試して何が不足してるかみてみるのがいいかも
・HDDの詳しい用途はなんだろう
HDDみたいなクソのろ化石は買わないで容量が足りなくなったらGen4のM.2 ssd追加していった方がいい
CPUクーラーは簡易水冷にしたほうが後々の拡張性◎
m.2が安物のパチもんの可能性○
360mmの簡易水冷が入るケースだと拡張性◎
ディスプレイは何を使っているんだろう?
Premiere ProのエンコはGPU使うから
・パソコンパーツは時間とともに安くなるので来年買えば安い、いま円安だし時期が悪い
・GPU必要だけど、どのくらいどこの動画編集をスムーズにするか不明だから全体的に抽象的になってしまう
・youtubeで収益化して稼ぐなら7900x遊びで動画作るなら7700xで色々試して何が不足してるかみてみるのがいいかも
・HDDの詳しい用途はなんだろう
HDDみたいなクソのろ化石は買わないで容量が足りなくなったらGen4のM.2 ssd追加していった方がいい
CPUクーラーは簡易水冷にしたほうが後々の拡張性◎
m.2が安物のパチもんの可能性○
360mmの簡易水冷が入るケースだと拡張性◎
ディスプレイは何を使っているんだろう?
Premiere ProのエンコはGPU使うから
368338 (ササクッテロル Spc7-h2hm)
2023/05/08(月) 11:40:35.58ID:+Tou42jrp ありがとうございます。
確かにocメモリの使用に伴うCPU損傷の報告もありましたし、定格のものにします。また、SSDもTLC+DRAMで再検討します。
動画作成で収益化は考えておらず、趣味程度のものですので、エフェクトなどを多用するほどのものでもありません。ただ、作成したデータは長期保存したいと考えており、そのために安定したストレージとしてHDDがあった方が良いかと思っています。
将来の拡張性も確保しておきたいと考えているため、簡易水冷も含めて検討します。
色々とありがとうございます。
確かにocメモリの使用に伴うCPU損傷の報告もありましたし、定格のものにします。また、SSDもTLC+DRAMで再検討します。
動画作成で収益化は考えておらず、趣味程度のものですので、エフェクトなどを多用するほどのものでもありません。ただ、作成したデータは長期保存したいと考えており、そのために安定したストレージとしてHDDがあった方が良いかと思っています。
将来の拡張性も確保しておきたいと考えているため、簡易水冷も含めて検討します。
色々とありがとうございます。
369Socket774 (ワッチョイ e773-KeI6)
2023/05/08(月) 12:06:24.42ID:ubfShSQV0 簡易水冷で将来の拡張性が云々はようわからんが……
SSD/HDD が突然死したときに泣かないようにバックアップはとっときなよ
SSD/HDD が突然死したときに泣かないようにバックアップはとっときなよ
370Socket774 (ブーイモ MMdb-CSfr)
2023/05/08(月) 12:31:39.20ID:odQV8px0M 動画編集はカメラで撮影した/何かでキャプチャした動画のカット編集/文字入れ程度ならビデオカードも何も不要
最初CPU内蔵グラフィックで使っといて必要性を感じれば足せばいい
Ryzen 7000の中上位ならどうせ何使っても95度まで回るだろうから気にしないなら簡易水冷までは不要
水冷使うにしても空冷に対して優位性が出るのは280mm以上サイズからになる
うるさければ単に冷却諦めてファンを黙らせればいい(回転数絞る)
最初CPU内蔵グラフィックで使っといて必要性を感じれば足せばいい
Ryzen 7000の中上位ならどうせ何使っても95度まで回るだろうから気にしないなら簡易水冷までは不要
水冷使うにしても空冷に対して優位性が出るのは280mm以上サイズからになる
うるさければ単に冷却諦めてファンを黙らせればいい(回転数絞る)
371Socket774 (ワッチョイ d250-krwn)
2023/05/08(月) 15:54:45.74ID:DitTB5oq0 CPUクーラーについては水冷で対応するよりCPUの設定をいじってWや温度を減らす対応でいいのでは?
デフォでそのままするより手間はあるが、限界を見極めてギリギリを攻めなきゃ一度で済むからそれでいいだろう
デフォでそのままするより手間はあるが、限界を見極めてギリギリを攻めなきゃ一度で済むからそれでいいだろう
372Socket774 (ワッチョイ 3358-0K37)
2023/05/08(月) 19:29:15.14ID:UWEqzPvm0 Premiereは確かCUDA使えるのでグラボあった方が快適だと思う
7900+グラボなし
7700+3060
なら間違いなく後者の方が快適
水冷は個人的には勧めない
メンテが必要になるのと寿命が短い(物理的に動く物が多いため)
空冷なら壊れるのはファンだけなのでエアフローしっかりした空冷がいい
7900+グラボなし
7700+3060
なら間違いなく後者の方が快適
水冷は個人的には勧めない
メンテが必要になるのと寿命が短い(物理的に動く物が多いため)
空冷なら壊れるのはファンだけなのでエアフローしっかりした空冷がいい
373Socket774 (ブーイモ MMdb-CSfr)
2023/05/08(月) 20:11:36.44ID:eDIpo+bYM グラボあとからでいいよ
処理が重いなら買い足しでいい。レンダリングにどれほどGPU使うのかも不明だし
処理が重いなら買い足しでいい。レンダリングにどれほどGPU使うのかも不明だし
374Socket774 (オイコラミネオ MM0f-I/UR)
2023/05/11(木) 00:31:39.02ID:B8Jex9gnM 【購入動機や用途】Mini-ITXでハイエンド水冷PCが組みたい。
【質問/要望等】構成や温度等問題がないか
【予算】あとで考える。
【店名】オリオスペック他
【自作歴】3年に1回くらい新しく組みなおすくらい
[以下構成]
【CPU】Ryzen 9 7950X3D /111,800
【CPU-Block】EK-Quantum Velocity2 DDC 4.2 PWM D-RGB - AM5 Nickel + Plexi /62,634
【Memory】F5-5600J4040D48GX2-TZ5NR /47,930
【M/B】ROG STRIX X670E-I GAMING WIFI /63,620
【GPU】TUF-RTX4090-O24G-GAMING /299,980
【GPU-Block】EK WaterBlocks EK-Quantum Vector2 Strix/TUF RTX 4090 D-RGB - Nickel + Plexi /50,292
【SSD】MZ-V9P2T0B-IT /27,480
【電源】ROG-LOKI-1000P-SFX-L-GAMING /44,980
【ケース】C4-SFXv1 BLACK /36,980
【Radiator】NexXxoS ST20 HPE Full Copper /16,280
【Radiator2】NexXxoS HPE-45 Full Coppe /21,780
【FAN】NF-A12x15 PWM *2 /2,970*2
【FAN2】CL-F085-PL14BL-A /4,273
【その他】NA-SFMA1 /1,639
【フィッティング】EK-Quantum Torque STC-10/13 - Black *9 /1,188*9
【フィッティング2】EK-Quantum Torque Drain Valve - Black /3,685
【フィッティング3】EK-Quantum Torque Rotary T - Black Nickel /1,885
【ソフトチューブ】EK WaterBlocks EK-Loop Soft Tube 10/13mm 3m - Clear /3,278
【クーラント】EK-CryoFuel Acid Green /3,770
【OS】Windows 11 Pro /21,750
【ディスプレイ】27GR95QE-B (/149,800)
【合計金額】840,668
C4-SFXが発売されたしネタ半分ですけど、頭の中だとこんなので組めそうな気がしますが、いかがでしょう
【質問/要望等】構成や温度等問題がないか
【予算】あとで考える。
【店名】オリオスペック他
【自作歴】3年に1回くらい新しく組みなおすくらい
[以下構成]
【CPU】Ryzen 9 7950X3D /111,800
【CPU-Block】EK-Quantum Velocity2 DDC 4.2 PWM D-RGB - AM5 Nickel + Plexi /62,634
【Memory】F5-5600J4040D48GX2-TZ5NR /47,930
【M/B】ROG STRIX X670E-I GAMING WIFI /63,620
【GPU】TUF-RTX4090-O24G-GAMING /299,980
【GPU-Block】EK WaterBlocks EK-Quantum Vector2 Strix/TUF RTX 4090 D-RGB - Nickel + Plexi /50,292
【SSD】MZ-V9P2T0B-IT /27,480
【電源】ROG-LOKI-1000P-SFX-L-GAMING /44,980
【ケース】C4-SFXv1 BLACK /36,980
【Radiator】NexXxoS ST20 HPE Full Copper /16,280
【Radiator2】NexXxoS HPE-45 Full Coppe /21,780
【FAN】NF-A12x15 PWM *2 /2,970*2
【FAN2】CL-F085-PL14BL-A /4,273
【その他】NA-SFMA1 /1,639
【フィッティング】EK-Quantum Torque STC-10/13 - Black *9 /1,188*9
【フィッティング2】EK-Quantum Torque Drain Valve - Black /3,685
【フィッティング3】EK-Quantum Torque Rotary T - Black Nickel /1,885
【ソフトチューブ】EK WaterBlocks EK-Loop Soft Tube 10/13mm 3m - Clear /3,278
【クーラント】EK-CryoFuel Acid Green /3,770
【OS】Windows 11 Pro /21,750
【ディスプレイ】27GR95QE-B (/149,800)
【合計金額】840,668
C4-SFXが発売されたしネタ半分ですけど、頭の中だとこんなので組めそうな気がしますが、いかがでしょう
375Socket774 (ワッチョイ a7b1-KeI6)
2023/05/11(木) 00:37:04.47ID:tLOHmowP0 水冷するのにTUFはだめだろ
376Socket774 (ワッチョイ 166e-I/UR)
2023/05/11(木) 00:43:41.04ID:wU/mtU/p0377Socket774 (オイコラミネオ MM0f-jaDL)
2023/05/11(木) 01:47:01.96ID:7/Gn8YJrM 何のためにMINI-ITXで水冷なのかさっぱりわからないけど理由がただ組みたいだけなら聞くまでもなく組んでみればいいんじゃないかね
気になる部分が温度等問題ないかであって干渉問題は起きないとわかってるんだろうし、水冷はラジ追加もより大型のラジへの交換も出来て容易に冷却力を上げる事が出来るというのがメリットなんだし心配する事は無いよと返すしかない
ラジエーターをケースに収めても水冷なら空冷より冷却力高めることが出来るはずと勘違いして水冷にしたいと言ってるなら根本を間違えてる話だけど
気になる部分が温度等問題ないかであって干渉問題は起きないとわかってるんだろうし、水冷はラジ追加もより大型のラジへの交換も出来て容易に冷却力を上げる事が出来るというのがメリットなんだし心配する事は無いよと返すしかない
ラジエーターをケースに収めても水冷なら空冷より冷却力高めることが出来るはずと勘違いして水冷にしたいと言ってるなら根本を間違えてる話だけど
378Socket774 (ワッチョイ efad-KeI6)
2023/05/11(木) 02:46:04.97ID:gecHr/Rx0 PVCだと可塑剤溶けてすぐに汚れるからEPDMおすすめ
あとEKの水枕4000シリーズだと微妙って話あるぞ
しかしMini-ITXに全部詰め込むとはチャレンジャーだな
あとEKの水枕4000シリーズだと微妙って話あるぞ
しかしMini-ITXに全部詰め込むとはチャレンジャーだな
379Socket774 (ワッチョイ cf58-ZkZz)
2023/05/16(火) 18:16:18.76ID:1C1DFcKX0 【購入動機や用途】動画視聴やNOXや軽いゲーム、動画編集など入門用として購入したい。TV代わりに本体はできればつけっぱなしでも耐えられればいいかなとも思っています
【質問/要望等】カタログスペックだけではわかりづらい使用感?というか注意点があればご教授願いたいです。VGAは買いたいのですが高いの必要なら1060辺りの中古を考えています
【予算】10万から15万程度。価格重視
【店名】ドスパラで見積もり。品切れも多いので別の店にするかバラバラで集めるかも
【自作歴】初めて
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 5 5600G BOX 18,280円
【M/B】MSI A520M-A PRO 7,319円
※ツクモでセット販売がありましたのでそちらのがいいかもです
AMD Ryzen 5 5600G + ASRock B550M Pro4 セット 28,980円
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 3,000円
【Memory】Corsair CMK32GX4M2E3200C16 (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組) 10,280円
【VGA】iGPU使用予定。または後日購入
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C 8,442円(在庫なし)
【HDD】 なし
【光学ドライブ】なし
【電源】ANTEC NeoECO GOLD NE650G 12,980円(550Gでも十分な気がするが一応650で見積もり)
【ケース】SILVERSTONE SST-FA513-B-C [黒] 8,800円(ツクモ)
【その他のPCパーツ】ファン等小物一式 5,000円(フロントファン×2)
【OS】Microsoft Windows 11 HOME 日本語パッケージ版 15,680円
【ディスプレイ】Dell S2721QS 27インチ 4K モニター 流用
【周辺機器】流用
バッファローBSBT5D205BK(USB Bluetoothアダプター)
bose smart soundbar 600(Bluetoothスピーカー)
Xit Stick XIT-STK110(USB 外付けTVチューナー)
【入力機器】キーボードマウス一式 10,000円
【合計金額】99,781円
【質問/要望等】カタログスペックだけではわかりづらい使用感?というか注意点があればご教授願いたいです。VGAは買いたいのですが高いの必要なら1060辺りの中古を考えています
【予算】10万から15万程度。価格重視
【店名】ドスパラで見積もり。品切れも多いので別の店にするかバラバラで集めるかも
【自作歴】初めて
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 5 5600G BOX 18,280円
【M/B】MSI A520M-A PRO 7,319円
※ツクモでセット販売がありましたのでそちらのがいいかもです
AMD Ryzen 5 5600G + ASRock B550M Pro4 セット 28,980円
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 3,000円
【Memory】Corsair CMK32GX4M2E3200C16 (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組) 10,280円
【VGA】iGPU使用予定。または後日購入
【SSD】WESTERN DIGITAL WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C 8,442円(在庫なし)
【HDD】 なし
【光学ドライブ】なし
【電源】ANTEC NeoECO GOLD NE650G 12,980円(550Gでも十分な気がするが一応650で見積もり)
【ケース】SILVERSTONE SST-FA513-B-C [黒] 8,800円(ツクモ)
【その他のPCパーツ】ファン等小物一式 5,000円(フロントファン×2)
【OS】Microsoft Windows 11 HOME 日本語パッケージ版 15,680円
【ディスプレイ】Dell S2721QS 27インチ 4K モニター 流用
【周辺機器】流用
バッファローBSBT5D205BK(USB Bluetoothアダプター)
bose smart soundbar 600(Bluetoothスピーカー)
Xit Stick XIT-STK110(USB 外付けTVチューナー)
【入力機器】キーボードマウス一式 10,000円
【合計金額】99,781円
380Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/16(火) 18:44:55.63ID:vYJFDivs0 >>379
質問に来るレベルでCorsairのOCメモリなんて選ぶな、Crucialのネイティブメモリ買っとけ
質問に来るレベルでCorsairのOCメモリなんて選ぶな、Crucialのネイティブメモリ買っとけ
381Socket774 (オッペケ Sr87-kTAY)
2023/05/16(火) 18:48:39.77ID:K/5/UWylr VRMヒートシンク無し廉価マザー+サイドフローの地雷構成好きな奴多いな
382Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/16(火) 18:51:52.50ID:+7FgmHNu0 >>381
初心者はまず VRM とか知らない、というかマザーボードの違いなんてわからないのよな
初心者はまず VRM とか知らない、というかマザーボードの違いなんてわからないのよな
383Socket774 (ブーイモ MM1f-tSEz)
2023/05/16(火) 19:01:18.83ID:m+LUAAq7M 5600Gぐらいなら全然電気を食わんし問題無いだろ
384Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/16(火) 19:06:01.39ID:+7FgmHNu0 >>379
動画編集やエンコードするなら、ハードウェアエンコードできたほうが早いので、
GeForce 買うか、Intel CPU の方が合ってそう
CPU エンコするにしてもコア数が多い方が良かったりする。価格倍になっちゃうのであれだが
WD SSD は公式ストアでも売ってるぞ。割とすぐ届いた
https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/wd-blue-sn570-nvme-ssd
NeoEco 電源は最近不相応に高いので RM650x か CORE REACTOR でおk
ゲームするならマウスはロジのマシなの買っとけ
動画編集やエンコードするなら、ハードウェアエンコードできたほうが早いので、
GeForce 買うか、Intel CPU の方が合ってそう
CPU エンコするにしてもコア数が多い方が良かったりする。価格倍になっちゃうのであれだが
WD SSD は公式ストアでも売ってるぞ。割とすぐ届いた
https://www.westerndigital.com/ja-jp/products/internal-drives/wd-blue-sn570-nvme-ssd
NeoEco 電源は最近不相応に高いので RM650x か CORE REACTOR でおk
ゲームするならマウスはロジのマシなの買っとけ
385Socket774 (ブーイモ MMff-uyDW)
2023/05/16(火) 19:25:26.59ID:TOoiOLFbM いまはもうNeoECO Goldは遜色する電源にしかならなくなった
1万円超えでスリープ軸ファンなんてこいつとMくらい
1万円超えでスリープ軸ファンなんてこいつとMくらい
386Socket774 (ブーイモ MMff-uyDW)
2023/05/16(火) 19:46:31.10ID:TOoiOLFbM スリーブ軸
387Socket774 (ワッチョイ 3358-xOAb)
2023/05/16(火) 20:27:38.28ID:hskMCvA20 約10年ぶりの自作です。審査よろしくお願いいたします。
【購入動機や用途】 MSAccess等を使った在宅事務仕事、Zoomミーティング、動画鑑賞
【質問/要望等】 事務用とですがこの先10年使えたらいいな、という気があります。
OC等しません。特徴のない優等生的なマシンを希望しています。
【予算】 10から20万
【店名】 忙しいのでアマゾンでぜんぶ揃えるつもりです。
【自作歴】 intelのcpuとasusのMBという組合せばかり3度経験あります。
[以下構成]
【CPU】 Core i7 13700 BOX (5万6千円)
【CPU-FAN】 ThermaltakeTOUGHAIR 110 CL-P073-AL12BL-A FN1580(5千円)
【Memory】 CFD DDR4(PC4-21300) 16GB×2枚 (8千円)
【M/B】 ASUS PRIME H770-PLUS D4(2万7千円)
【SSD】 Crucial P5 Plus 1TB SSD CT1000P5PSSD8JP(1万1千円)
【合計金額】 10万7千円(windows11は別途)
※以下のパーツは旧機のものを使い回しします。
【VGA】 GT710-4H-SL-2GD5(HDMI端子でトリプルディスプレイがしたい)
【光学ドライブ】 型番不明 I-ODATAのBDドライブ SATA
【HDD】 型番不明 WesternDigitalの2Tの3.5インチHDD
【電源】 玄人志向 Bronze 550W ATX電源 KRPW-BK550W/85+
【ケース】 型番とメーカー不明 頑丈で大きい縦型のもの
【ディスプレイ】 IODATA EX-LDQ322DB ×3台
以上です。
いかがでしょうか?
【購入動機や用途】 MSAccess等を使った在宅事務仕事、Zoomミーティング、動画鑑賞
【質問/要望等】 事務用とですがこの先10年使えたらいいな、という気があります。
OC等しません。特徴のない優等生的なマシンを希望しています。
【予算】 10から20万
【店名】 忙しいのでアマゾンでぜんぶ揃えるつもりです。
【自作歴】 intelのcpuとasusのMBという組合せばかり3度経験あります。
[以下構成]
【CPU】 Core i7 13700 BOX (5万6千円)
【CPU-FAN】 ThermaltakeTOUGHAIR 110 CL-P073-AL12BL-A FN1580(5千円)
【Memory】 CFD DDR4(PC4-21300) 16GB×2枚 (8千円)
【M/B】 ASUS PRIME H770-PLUS D4(2万7千円)
【SSD】 Crucial P5 Plus 1TB SSD CT1000P5PSSD8JP(1万1千円)
【合計金額】 10万7千円(windows11は別途)
※以下のパーツは旧機のものを使い回しします。
【VGA】 GT710-4H-SL-2GD5(HDMI端子でトリプルディスプレイがしたい)
【光学ドライブ】 型番不明 I-ODATAのBDドライブ SATA
【HDD】 型番不明 WesternDigitalの2Tの3.5インチHDD
【電源】 玄人志向 Bronze 550W ATX電源 KRPW-BK550W/85+
【ケース】 型番とメーカー不明 頑丈で大きい縦型のもの
【ディスプレイ】 IODATA EX-LDQ322DB ×3台
以上です。
いかがでしょうか?
388Socket774 (ワッチョイ cf58-ZkZz)
2023/05/16(火) 20:43:10.20ID:1C1DFcKX0 >>384
ヒートシンクがついているようなB550は高くなってインテルB660が見えてきちゃうんですよね。そうなると12400や13400もありなのかなあ
あれもこれも言い出したら予算もきりがないけど
電源はナイススレでもいくつか1万前後であったので検討しなおします。RM650x2021モデルが無難かな
みなさんありがとうございます
ヒートシンクがついているようなB550は高くなってインテルB660が見えてきちゃうんですよね。そうなると12400や13400もありなのかなあ
あれもこれも言い出したら予算もきりがないけど
電源はナイススレでもいくつか1万前後であったので検討しなおします。RM650x2021モデルが無難かな
みなさんありがとうございます
389Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/16(火) 21:03:59.19ID:+7FgmHNu0 >>388
エスパースレに貼ったやつだが、
Android エミュの Nox Player は 5 コアくらい使ってたので、6 コアだともしかしたらちょっと重く感じるかも
https://i.imgur.com/6farGQ9.png
複数窓だと ++2コアとか
エスパースレに貼ったやつだが、
Android エミュの Nox Player は 5 コアくらい使ってたので、6 コアだともしかしたらちょっと重く感じるかも
https://i.imgur.com/6farGQ9.png
複数窓だと ++2コアとか
390Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/16(火) 21:05:37.90ID:9N6L1e6G0 VRMシンクなんて付いてなくてもあとから付けるといいしな
ヒートシンクなんて数百円の小型チップシンク売ってるでしょ、あれと厚みあるサーマルパッド買って来るといい
それでマザー価格抑えられるならその方が得
ヒートシンクなんて数百円の小型チップシンク売ってるでしょ、あれと厚みあるサーマルパッド買って来るといい
それでマザー価格抑えられるならその方が得
391Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/16(火) 21:07:24.59ID:vYJFDivs0 ネジ穴もないのイどうやって固定すんだよ
そんなことできる奴がここに来るわけないだろ
そんなことできる奴がここに来るわけないだろ
392Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/16(火) 21:17:53.36ID:+7FgmHNu0 >>387
>【Memory】 CFD DDR4(PC4-21300)
ちゃんと型番書いてくれないと分からん。CFD でも Crucial と Panram メモリじゃ全然違うし
あと DDR4-3200 のやつ買っとけ。大して変わらんけど
マザボは VRM にヒートシンクついてるやつの方がいいぞ
MicroATX でいいなら TUF でも安いし
>【Memory】 CFD DDR4(PC4-21300)
ちゃんと型番書いてくれないと分からん。CFD でも Crucial と Panram メモリじゃ全然違うし
あと DDR4-3200 のやつ買っとけ。大して変わらんけど
マザボは VRM にヒートシンクついてるやつの方がいいぞ
MicroATX でいいなら TUF でも安いし
393Socket774 (ワッチョイ 3358-xOAb)
2023/05/16(火) 21:29:31.04ID:hskMCvA20 >>392
レスありがとうございました。
メモリーの型番はW4U2666CS-16G でした。
また、ASUS Prime H770-PLUS D4というMBにはVRMヒートシンクというのが
付いているようなんですが(ttps://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-h770-plus-d4/)
いかがでしょうか?
レスありがとうございました。
メモリーの型番はW4U2666CS-16G でした。
また、ASUS Prime H770-PLUS D4というMBにはVRMヒートシンクというのが
付いているようなんですが(ttps://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-h770-plus-d4/)
いかがでしょうか?
394Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/16(火) 21:41:00.71ID:+7FgmHNu0395Socket774 (ワッチョイ 3358-xOAb)
2023/05/16(火) 21:47:59.85ID:hskMCvA20 >>394
ありがとうございます。あるなしだけでなく一部だけということもありえるんですね。
同じASUSの、TUF GAMING H770-PRO WIFI という製品なら「拡大されたVRMヒートシンク」があるという
記事を見ました。
こちらへの変更を検討します。
ありがとうございます。あるなしだけでなく一部だけということもありえるんですね。
同じASUSの、TUF GAMING H770-PRO WIFI という製品なら「拡大されたVRMヒートシンク」があるという
記事を見ました。
こちらへの変更を検討します。
396Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/16(火) 22:19:00.91ID:+7FgmHNu0 >>395
いいと思う。m.2 ヒートシンクも増えるし部品の質も上がるしな
いいと思う。m.2 ヒートシンクも増えるし部品の質も上がるしな
397Socket774 (ワッチョイ 3358-hrX7)
2023/05/17(水) 06:06:32.35ID:+OolYZfo0398Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/17(水) 06:49:11.03ID:Ff6ZmEKg0400Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/17(水) 11:57:24.59ID:5Z7jl1+f0 NOX多重起動させればいくらでもメモリ食わせることは可能じゃないか?
401Socket774 (ワンミングク MM9f-v5H7)
2023/05/17(水) 12:31:23.14ID:VZZm3CEuM noxってやっぱり重いアプリだったのか
1回入れてみたけど重すぎて俺の6700kのゴミパソコンじゃまともに動かせなかった
1回入れてみたけど重すぎて俺の6700kのゴミパソコンじゃまともに動かせなかった
402Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/17(水) 14:29:07.91ID:5Z7jl1+f0 何年か前はSundayでも3重起動出来たけどNOX
403Socket774 (ワッチョイ ff33-ZkZz)
2023/05/17(水) 14:30:05.46ID:9NoBV0qQ0 去年まで4690メモリ16GBに750tiでブルスタとnox同時起動してアズレンとブルアカやってたから
6700kで重いというのは設定がちゃんとできてないだけだと思う
6700kで重いというのは設定がちゃんとできてないだけだと思う
404Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/17(水) 14:42:57.27ID:Ff6ZmEKg0 9700K でも複数窓起動しようとすると重かったしな。コア数が足りなかったんだろうな
405Socket774 (ワッチョイ 3358-hrX7)
2023/05/18(木) 01:12:23.66ID:zwQGKHv+0 気になったのでnox2重起動やってみた(将棋2面指し)
5900x余裕
5600x多少もたつく気もするけど普通に行ける
重いゲームだとカクツキとかあるんかな?
ちゃんと動かせるスレッド数必要かもね
たぶんEコア仕事しないんじゃないかこれ
5900x余裕
5600x多少もたつく気もするけど普通に行ける
重いゲームだとカクツキとかあるんかな?
ちゃんと動かせるスレッド数必要かもね
たぶんEコア仕事しないんじゃないかこれ
406Socket774 (ワッチョイ 0378-ECSL)
2023/05/18(木) 22:24:44.92ID:mtBmdLHT0 【購入動機や用途】FFやFPS系ゲームをしながら配信をしたり、動画編集したりしたいです。初めての自作になります。
【質問/要望等】初めてなので自分で調べてはみたのですがマザーボードと電源がどの程度のものがいいのかよく分かっていません
cpuクーラーでどのくらい冷やせるのかどのくらい冷やせないといけないのか分からなかったので白くて強そうなものをえらんでます
何となく白色でかっこよくしたいけど白色パーツって想像より高くてひよってます。
【予算】約30万(ディスプレイ、キーボード等抜きでこのくらいになればいいなくらいの考えです)
【店名】
【自作歴】 初めてです。
[以下構成]
【CPU】 Core i9 13900K BOX 79,528
【CPU-FAN】KRAKEN X73 RGB RL-KRX73-RW [Matte White] 35,310
【Memory】 CMH64GX4M4D3600C18W [DDR4 PC4-28800 16GB 4枚組] 28,140
【M/B】 B760 Pro RS/D4 21,980
【VGA】Radeon RX 7900 XT Phantom Gaming 20GB OC [PCIExp 20GB] 125,800
【SSD】 WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C 8,415
【HDD】 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640] 13,833
【光学ドライブ】なし
【電源】 EADEX PLATINUM SE 1000W-WT [ホワイト] 25,936
【ケース】O11 Dynamic EVO [White] 24,980
【その他のPCパーツ】ファンは沢山つけて光らせたいが何をつけたらいいか分かってません。
【OS】Windows 11 Home 日本語版 15,670
【ディスプレイ】ZOWIE XL2411K [24インチ] 28,980
MOBIUZ EX2510S [24.5インチ ダークグレー] 35,800
【周辺機器】特になし
【入力機器】Logicoolのマウスとキーボード
【合計金額】 444,372
【質問/要望等】初めてなので自分で調べてはみたのですがマザーボードと電源がどの程度のものがいいのかよく分かっていません
cpuクーラーでどのくらい冷やせるのかどのくらい冷やせないといけないのか分からなかったので白くて強そうなものをえらんでます
何となく白色でかっこよくしたいけど白色パーツって想像より高くてひよってます。
【予算】約30万(ディスプレイ、キーボード等抜きでこのくらいになればいいなくらいの考えです)
【店名】
【自作歴】 初めてです。
[以下構成]
【CPU】 Core i9 13900K BOX 79,528
【CPU-FAN】KRAKEN X73 RGB RL-KRX73-RW [Matte White] 35,310
【Memory】 CMH64GX4M4D3600C18W [DDR4 PC4-28800 16GB 4枚組] 28,140
【M/B】 B760 Pro RS/D4 21,980
【VGA】Radeon RX 7900 XT Phantom Gaming 20GB OC [PCIExp 20GB] 125,800
【SSD】 WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C 8,415
【HDD】 WD80EAZZ [8TB SATA600 5640] 13,833
【光学ドライブ】なし
【電源】 EADEX PLATINUM SE 1000W-WT [ホワイト] 25,936
【ケース】O11 Dynamic EVO [White] 24,980
【その他のPCパーツ】ファンは沢山つけて光らせたいが何をつけたらいいか分かってません。
【OS】Windows 11 Home 日本語版 15,670
【ディスプレイ】ZOWIE XL2411K [24インチ] 28,980
MOBIUZ EX2510S [24.5インチ ダークグレー] 35,800
【周辺機器】特になし
【入力機器】Logicoolのマウスとキーボード
【合計金額】 444,372
407Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/19(金) 04:33:23.90ID:8qXDNlEl0 B760 Pro RS/D4だとVRM7+1+1で13900Kかあ…
非限定モデルの最上位CPU選んでマザーが同世代でほとんど最廉価なモデルってのが電源周りとかアンバランスだなあ
ただでさえ現在のASRockはローとミドルはコストカットやりすぎる製品出しまくっててキチンと下調べもせず買うのは無謀なとこだし、他に選択肢無い訳でもないし
もし他に白の選択肢無かったとしても知り合いが初自作で買おうときてたらやめとかないと後で泣いても知らんよくらいは言うかな
非限定モデルの最上位CPU選んでマザーが同世代でほとんど最廉価なモデルってのが電源周りとかアンバランスだなあ
ただでさえ現在のASRockはローとミドルはコストカットやりすぎる製品出しまくっててキチンと下調べもせず買うのは無謀なとこだし、他に選択肢無い訳でもないし
もし他に白の選択肢無かったとしても知り合いが初自作で買おうときてたらやめとかないと後で泣いても知らんよくらいは言うかな
408Socket774 (ブーイモ MM27-sYRq)
2023/05/19(金) 04:44:25.68ID:o2vWiPT+M オマケに見た目だけの無駄に高い水冷
409Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/19(金) 04:59:32.00ID:R8K3VM790 白いのにこだわるなら費用1.5倍くらい考えた方がいいから、高くなるのはしかたないな
ケースファンは KRAKEN に合わせて NZXT AER RGB 2 にしたいだろうけど、もう廃盤なんだよな
つーか KRAKEN 自体がもう終売な気がする。気に入ったのなら仕方ないけど
まあ他のパーツ見た目で選んでるんだから、ファンも見た目で選べばいいよ
HDD は WD青8TB より 青6TB のが静かでおすすめ
モニタはどうせ買うなら同じので合わせた方がいいと思うぞ。nVidia Surround できるし……って Radeon だったw
ケースファンは KRAKEN に合わせて NZXT AER RGB 2 にしたいだろうけど、もう廃盤なんだよな
つーか KRAKEN 自体がもう終売な気がする。気に入ったのなら仕方ないけど
まあ他のパーツ見た目で選んでるんだから、ファンも見た目で選べばいいよ
HDD は WD青8TB より 青6TB のが静かでおすすめ
モニタはどうせ買うなら同じので合わせた方がいいと思うぞ。nVidia Surround できるし……って Radeon だったw
410Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/19(金) 05:04:16.89ID:R8K3VM790411Socket774 (ブーイモ MM27-sYRq)
2023/05/19(金) 05:19:55.17ID:o2vWiPT+M いや、だから「無駄に」高いって言ってるわけだし
412Socket774 (スッププ Sd1f-ECSL)
2023/05/19(金) 09:00:35.92ID:0HhAtDzad 406です。
みなさんありがとうございます
変なこだわりを捨てて無駄に無駄に高いのを普通のものにしてマザーボードにお金をかけようと思います
今回の無駄なものとケースファンは同じメーカーで合わせた方がいいのでしょうか?
モニターはTNとIPSを分けてやりたいゲームに合わせようかと思ったのですがTNそんな変わらないとあればIPS2枚にします
コスパ良いって聞いてRadeonにしましたが4080か振り切って4090にしてしまえばしばらく変える必要ないですかね
しばらく考え直してみます!
ありがとうございました!
みなさんありがとうございます
変なこだわりを捨てて無駄に無駄に高いのを普通のものにしてマザーボードにお金をかけようと思います
今回の無駄なものとケースファンは同じメーカーで合わせた方がいいのでしょうか?
モニターはTNとIPSを分けてやりたいゲームに合わせようかと思ったのですがTNそんな変わらないとあればIPS2枚にします
コスパ良いって聞いてRadeonにしましたが4080か振り切って4090にしてしまえばしばらく変える必要ないですかね
しばらく考え直してみます!
ありがとうございました!
413Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/19(金) 09:23:47.86ID:cxq5dfm70 >>406
購入店は(amazon以外で)ある程度(CPU+メモリ+マザー+電源程度)は纏めたほうが初期不良で動作しなかった時に困らない(購入店に全部返送して不良品だけ交換してもらえる)
初自作でOCメモリは不具合発生時の問題切り分けに余計な手間掛かるから避けたほうが良い
光るメモリが欲しいならLED付メモリヒートシンクだけ単体で買えばいい
メモリを4枚組で使うのも薦められない、64GB載せたいのであれば32GB×2枚組にするほうが安定する
予算に余裕があるならDDR4の旧世代プラットフォームを選ばず、DDR5の新世代プラットフォームで組めばいいと思う
Intel構成の場合ネイティブのDDR5-5600まで対応する
システムドライブのSSD1台を使って動画編集等色々作業するのであれば、DRAMキャッシュ付TLCの2TBモデル、またはSSDをもう一台追加推奨する
システムドライブ兼用で1TBモデル1台だと、色々アプリを入れていくと作業用スペースが足りなくなってくる可能性が高い
購入店は(amazon以外で)ある程度(CPU+メモリ+マザー+電源程度)は纏めたほうが初期不良で動作しなかった時に困らない(購入店に全部返送して不良品だけ交換してもらえる)
初自作でOCメモリは不具合発生時の問題切り分けに余計な手間掛かるから避けたほうが良い
光るメモリが欲しいならLED付メモリヒートシンクだけ単体で買えばいい
メモリを4枚組で使うのも薦められない、64GB載せたいのであれば32GB×2枚組にするほうが安定する
予算に余裕があるならDDR4の旧世代プラットフォームを選ばず、DDR5の新世代プラットフォームで組めばいいと思う
Intel構成の場合ネイティブのDDR5-5600まで対応する
システムドライブのSSD1台を使って動画編集等色々作業するのであれば、DRAMキャッシュ付TLCの2TBモデル、またはSSDをもう一台追加推奨する
システムドライブ兼用で1TBモデル1台だと、色々アプリを入れていくと作業用スペースが足りなくなってくる可能性が高い
414Socket774 (スッププ Sd1f-ECSL)
2023/05/19(金) 10:12:52.48ID:tNB9Tfstd415Socket774 (ワッチョイ c373-tXXA)
2023/05/19(金) 10:16:18.41ID:R8K3VM790 白くするのにこだわらないなら構成全く変わってくるからまた今度だな
>>412 ファンのメーカー
Corsair iCUE とか nzxt でRGBピカピカするなら独自仕様が絡んできたりするので合わせた方がいいけど、それ以外だと特には
>>412 ファンのメーカー
Corsair iCUE とか nzxt でRGBピカピカするなら独自仕様が絡んできたりするので合わせた方がいいけど、それ以外だと特には
416Socket774 (ワッチョイ 8f73-9/t5)
2023/05/19(金) 11:29:40.73ID:dQzm3GFR0 【購入動機や用途】240hz、FHDのモニターでゲームをします。apex、oxygen not included、age of empires4などをやる予定です。
【質問/要望等】
・電源は750wだと過剰でしょうか?
・cpuグリスはcpuクーラーに付属してるもので良いでしょうか?
これよりコスパの良い構成や、見落としてる部分などあれば教えてもらいたいです。
【店名】通販 ドスパラ・amazon・ソフマップ 【自作歴】 初めてです
【予算】15万 [以下構成] cpuとメモリはソフマップのセット商品で合わせて34800円です。
【CPU】AMD Ryzen 5 7600x/34800
【CPU-FAN】Thermalright Peerless
Assassin 120 SE/3999
【Memory】 ADATA DDR5 4800Mhz PC5-38400 32GB/34800
【M/B】 ASRock A620M Pro RS/21980
【VGA】ASUS DUAL-RX6700XT-12G/51980
【SSD】SK hynic Gold P31 1TB/8498
【HDD】
【光学ドライブ】
【電源】 玄人志向 KRPW-BK750W/85+/8840
【ケース】thermal take Versa H26/6350
【その他のPCパーツ】deepcool RF120 FS /600×4
【OS】Windows11 パッケージ版/15500
【ディスプレイ】Dell G2723H
【周辺機器】
【入力機器】キーボード マウス
【合計金額】 154347円
【質問/要望等】
・電源は750wだと過剰でしょうか?
・cpuグリスはcpuクーラーに付属してるもので良いでしょうか?
これよりコスパの良い構成や、見落としてる部分などあれば教えてもらいたいです。
【店名】通販 ドスパラ・amazon・ソフマップ 【自作歴】 初めてです
【予算】15万 [以下構成] cpuとメモリはソフマップのセット商品で合わせて34800円です。
【CPU】AMD Ryzen 5 7600x/34800
【CPU-FAN】Thermalright Peerless
Assassin 120 SE/3999
【Memory】 ADATA DDR5 4800Mhz PC5-38400 32GB/34800
【M/B】 ASRock A620M Pro RS/21980
【VGA】ASUS DUAL-RX6700XT-12G/51980
【SSD】SK hynic Gold P31 1TB/8498
【HDD】
【光学ドライブ】
【電源】 玄人志向 KRPW-BK750W/85+/8840
【ケース】thermal take Versa H26/6350
【その他のPCパーツ】deepcool RF120 FS /600×4
【OS】Windows11 パッケージ版/15500
【ディスプレイ】Dell G2723H
【周辺機器】
【入力機器】キーボード マウス
【合計金額】 154347円
417Socket774 (ワッチョイ 3358-hrX7)
2023/05/19(金) 11:37:04.99ID:TtChCdiD0 >>412
ふ~~んそんな人もいるか~程度に読んで欲しいけど
ここまで予算あるなら自分だったら
CPU Ryzen
GPU nVidia
メモリ DDR5 32GBx2
モニタ IPSx2
な構成にします
用途やモニタを見ると4090は流石に・・・
4070Tiでも過剰なくらいじゃないかな
CPUも7900無印+空冷か
7950x電力制限+空冷(U12AやD15クラス)
こんな感じで考えます参考になれば
ふ~~んそんな人もいるか~程度に読んで欲しいけど
ここまで予算あるなら自分だったら
CPU Ryzen
GPU nVidia
メモリ DDR5 32GBx2
モニタ IPSx2
な構成にします
用途やモニタを見ると4090は流石に・・・
4070Tiでも過剰なくらいじゃないかな
CPUも7900無印+空冷か
7950x電力制限+空冷(U12AやD15クラス)
こんな感じで考えます参考になれば
418Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/19(金) 11:46:23.42ID:8qXDNlEl0 >>412
全部真っ白はそもそも元の選択肢のマザーが黒基板に白塗装シンクでパンダだし
他の軽く見ても基板まで全部真っ白(アクセントに他の色ある程度)なマザーって皆無に近いからコストかかりすぎるなら全部を白には拘らないって手もある
白ベースで吸排部が黒メッシュのケース使って黒のケースファン、マザー、電源、白の空冷クーラーと白のCPUファン、ビデオカードはヒートシンク無塗装で上に被せてあるファン固定のプラパーツとバックプレートは黒、で組んでるけどこれでも白PC感はそれなりにあるよ
厳密にはパンダPCだろうけど
ケースと一体化するケースファン、後は電源辺り白で選んで、マザー、ビデオカードも黒で選ぶとかも有りだと思うCPUクーラー
全部真っ白はそもそも元の選択肢のマザーが黒基板に白塗装シンクでパンダだし
他の軽く見ても基板まで全部真っ白(アクセントに他の色ある程度)なマザーって皆無に近いからコストかかりすぎるなら全部を白には拘らないって手もある
白ベースで吸排部が黒メッシュのケース使って黒のケースファン、マザー、電源、白の空冷クーラーと白のCPUファン、ビデオカードはヒートシンク無塗装で上に被せてあるファン固定のプラパーツとバックプレートは黒、で組んでるけどこれでも白PC感はそれなりにあるよ
厳密にはパンダPCだろうけど
ケースと一体化するケースファン、後は電源辺り白で選んで、マザー、ビデオカードも黒で選ぶとかも有りだと思うCPUクーラー
419Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/19(金) 11:50:37.32ID:8qXDNlEl0 途中で送信してしまった
CPUクーラーもAIO水冷必須なCPU使ってて白が割高なら黒でいいし、ツインタワー空冷でもどうにかなるCPUに変えられるなら多少の金額で白クーラーに出来る
CPUクーラーもAIO水冷必須なCPU使ってて白が割高なら黒でいいし、ツインタワー空冷でもどうにかなるCPUに変えられるなら多少の金額で白クーラーに出来る
420Socket774 (ワッチョイ 0358-GmSQ)
2023/05/19(金) 12:02:13.14ID:e+1zHKAT0 白黒マザボは探せばいくらか出てくるけど真っ白マザボとなるとGALAX Z790 Metal Masterあたりになるか。。。
国内じゃ売ってないからまず自作初心者が手を出すものじゃない
国内じゃ売ってないからまず自作初心者が手を出すものじゃない
421Socket774 (スッププ Sd1f-ECSL)
2023/05/19(金) 12:45:34.98ID:eph0uEdNd みなさんめっちゃ親切にありがとうございます
ほんとに白かっこいい!だけで白っぽく考えたんですけど考え直してみます
白で値段取られるより全体的に性能上げを目指します
モニターも2毎分を1枚にしてスペックあげる方向に
ryzenはなんとなくIntel入ってた方が安牌なのではと選択肢に無かったので検討ですね
cpuファンの情報凄く助かります!
変なこだわりでパンダになるよりはもう黒ベースで考えた方が全体的に安くなりそうなのでまた勉強してきます!
ほんとに白かっこいい!だけで白っぽく考えたんですけど考え直してみます
白で値段取られるより全体的に性能上げを目指します
モニターも2毎分を1枚にしてスペックあげる方向に
ryzenはなんとなくIntel入ってた方が安牌なのではと選択肢に無かったので検討ですね
cpuファンの情報凄く助かります!
変なこだわりでパンダになるよりはもう黒ベースで考えた方が全体的に安くなりそうなのでまた勉強してきます!
422Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/19(金) 12:53:24.94ID:cxq5dfm70 >>416
コスパ的に悪くない構成だとは思うが、いくつか
ThermalrightのCPUクーラー付属のグリスはそれなりに優秀な物なので、付属のものを使えばいいよ
おそらく2~3年後の新CPUに対応するAM5マザーボードで、耐久性低めの最下位モデルA620板を出始めの割高価格で買うのは少し勿体ない気はする
先日もセールでB650のミドルクラスのマザーボードが1.8~2.5万円程度で売られていたところだし、今も2.7万円程度で売られているものもある
「Ryzen5 7600X+ADATA DDR5-4800 16GBx2」(SOFMAPセット)+A620M Pro RS(単体) で¥56,780 みたいだけど、
「Ryzen5 7600X+TUF GAMING B650-PLUS WIFI」(SOFMAPセット¥51,968)+ARD5-U32G88SB-48B-D(Samsung純正DDR5-4800 16GBx2 PCショップARK¥8,800) で¥60,768 という組み合わせもある
利点は、上位CPUに余裕を持って対応できるVRMだったり、3スロット目のM.2 SSDがGen4x4接続だったり、WiFi6/BT搭載してたり、LANが2.5GbEだったり、メモリの信頼性が少し良くなるくらい
また、逆に拡張性や耐久性削ってでも更に予算削りたいなら「Ryzen 5 7600X+PRIME B650M-A-CSM」(SOFMAPセット¥45,168)+ARKのメモリ(¥8,800) で¥53,968という手もある(2.5GbEにはなるが、M.2 SSDが2スロットに減る)
電源は750Wは妥当な出力だと思うが、予算少し足して別メーカーの長期(7~10年)保証モデルを購入してもいいと思う(万一数年後に壊れて買い替えた際に保証交換して予備に回せる)
DeepCoolのファンは騒音面であまり良い評判を聞かないが大丈夫かな?
コスパ的に悪くない構成だとは思うが、いくつか
ThermalrightのCPUクーラー付属のグリスはそれなりに優秀な物なので、付属のものを使えばいいよ
おそらく2~3年後の新CPUに対応するAM5マザーボードで、耐久性低めの最下位モデルA620板を出始めの割高価格で買うのは少し勿体ない気はする
先日もセールでB650のミドルクラスのマザーボードが1.8~2.5万円程度で売られていたところだし、今も2.7万円程度で売られているものもある
「Ryzen5 7600X+ADATA DDR5-4800 16GBx2」(SOFMAPセット)+A620M Pro RS(単体) で¥56,780 みたいだけど、
「Ryzen5 7600X+TUF GAMING B650-PLUS WIFI」(SOFMAPセット¥51,968)+ARD5-U32G88SB-48B-D(Samsung純正DDR5-4800 16GBx2 PCショップARK¥8,800) で¥60,768 という組み合わせもある
利点は、上位CPUに余裕を持って対応できるVRMだったり、3スロット目のM.2 SSDがGen4x4接続だったり、WiFi6/BT搭載してたり、LANが2.5GbEだったり、メモリの信頼性が少し良くなるくらい
また、逆に拡張性や耐久性削ってでも更に予算削りたいなら「Ryzen 5 7600X+PRIME B650M-A-CSM」(SOFMAPセット¥45,168)+ARKのメモリ(¥8,800) で¥53,968という手もある(2.5GbEにはなるが、M.2 SSDが2スロットに減る)
電源は750Wは妥当な出力だと思うが、予算少し足して別メーカーの長期(7~10年)保証モデルを購入してもいいと思う(万一数年後に壊れて買い替えた際に保証交換して予備に回せる)
DeepCoolのファンは騒音面であまり良い評判を聞かないが大丈夫かな?
423Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/19(金) 13:22:43.39ID:R8K3VM790424Socket774 (ワッチョイ 736c-z39Z)
2023/05/19(金) 13:59:18.47ID:o+VSkaS00 本気でCPUの載せ替えまで視野に入れて組むつもりならケチらず上位のチップセット使った板選んどいた方がいい気もする
今よりも上の規格が当たり前に使われる時代になっても板が対応してなかったら全部買い直しになるし
TUF GAMING X670E-PLUS(wifiない方)なら近所のパ○コン工房の週末セールで最近28kくらいで売ってた
今よりも上の規格が当たり前に使われる時代になっても板が対応してなかったら全部買い直しになるし
TUF GAMING X670E-PLUS(wifiない方)なら近所のパ○コン工房の週末セールで最近28kくらいで売ってた
425Socket774 (スッププ Sd1f-ECSL)
2023/05/19(金) 15:15:35.37ID:ZqLXJrdKd >>423
パンダかわいいよ!
でもキリトみたいに黒くした方がかっこいい気がするやん!
白いケースに中黒くなるならケースも黒にしろよって思いますか?
あと4090高くて調べてて5年くらいでグラボ天に召されるなら4070ti買って4090安くなったら買い替えるのがいいんでしょうか?
パンダ好きですよろしくお願いします。
パンダかわいいよ!
でもキリトみたいに黒くした方がかっこいい気がするやん!
白いケースに中黒くなるならケースも黒にしろよって思いますか?
あと4090高くて調べてて5年くらいでグラボ天に召されるなら4070ti買って4090安くなったら買い替えるのがいいんでしょうか?
パンダ好きですよろしくお願いします。
426Socket774 (ワッチョイ ff50-sx1H)
2023/05/19(金) 15:33:45.27ID:xAbobWZD0 可能性を配慮すればX670Eだけども、B650のピンとキリの差が激しい
B650の良いものが2万切ったのを見たけどそれでいい気がするな
グラボがPCIE5.0対応してそれ以外と圧倒的な差が生まれたら覆せない差だけども
3.0→4.0でも大きな変化をしなかったから大きな差は起こらないような気がする
それも最新最高クラスのマザボから適応されて5万程度のグラボでは遠い未来の可能性になりそう
B650の良いものが2万切ったのを見たけどそれでいい気がするな
グラボがPCIE5.0対応してそれ以外と圧倒的な差が生まれたら覆せない差だけども
3.0→4.0でも大きな変化をしなかったから大きな差は起こらないような気がする
それも最新最高クラスのマザボから適応されて5万程度のグラボでは遠い未来の可能性になりそう
427Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/19(金) 15:37:42.81ID:cxq5dfm70 現状グラボ最上位のRTX4090でGen3x16とGen4x16で2%差らしいから、Gen4x16の帯域使い切るグラボなんて3世代以上先でしょ
428Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/19(金) 15:51:01.88ID:8qXDNlEl0 RTX6070やRX9700クラスだと4090や7900XTXを少し超える程度だろうしGen4ならRTX8070まで気にすることないな
そうなると仮に1年半で次世代が出たとしても2030年辺りまではミドル程度のカード使う人には洋梨か
そうなると仮に1年半で次世代が出たとしても2030年辺りまではミドル程度のカード使う人には洋梨か
429Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/19(金) 17:25:59.50ID:R8K3VM790 >>425
キリトの黒だけよりアスナの白も置いた方がバランス良くね?
5年後に 4070ti → 4090 乗り換えはあんま意味ないと思う
5年後なら新しいの出てるし、まだ新品あっても半額程度だろうし、寿命減ってる中古買ってもな
例えばもし、5年後に故障する、という前提なら、
今 4070ti を13万で買って、4090 を 5年後に半額の 15万で買うとしたら、出費は合計 28万になる。
……おや? 4090 に手が届きそうだよね。
それなら、その前に生きてる 4090 を半額でどこかに売ることができれば、
実質 4070ti の価格で 4090 が手に入って、数年間俺TUEEEできるぞ^^ …とかな
キリトの黒だけよりアスナの白も置いた方がバランス良くね?
5年後に 4070ti → 4090 乗り換えはあんま意味ないと思う
5年後なら新しいの出てるし、まだ新品あっても半額程度だろうし、寿命減ってる中古買ってもな
例えばもし、5年後に故障する、という前提なら、
今 4070ti を13万で買って、4090 を 5年後に半額の 15万で買うとしたら、出費は合計 28万になる。
……おや? 4090 に手が届きそうだよね。
それなら、その前に生きてる 4090 を半額でどこかに売ることができれば、
実質 4070ti の価格で 4090 が手に入って、数年間俺TUEEEできるぞ^^ …とかな
430Socket774 (ブーイモ MM7f-uyDW)
2023/05/19(金) 17:34:40.11ID:DXvuOgxeM431Socket774 (ワッチョイ c373-ZkZz)
2023/05/19(金) 17:39:38.06ID:R8K3VM790 それだとクロシコのGold選びそうだなw
まあこのスレや前スレで「電源」とかでスレ内検索すればオススメ出てくるから見てみるといいな
まあこのスレや前スレで「電源」とかでスレ内検索すればオススメ出てくるから見てみるといいな
432Socket774 (ブーイモ MM47-tSEz)
2023/05/19(金) 17:58:10.47ID:LU/mWwmDM 電源は、パソコンを更新するのとは別で
ブランド品が在庫整理などで安く出てくるタイミングで買って
更新するのがおすすめなんだが、まあスレチだな
ブランド品が在庫整理などで安く出てくるタイミングで買って
更新するのがおすすめなんだが、まあスレチだな
433Socket774 (ワッチョイ 63f1-ECSL)
2023/05/19(金) 17:59:41.13ID:Q5V/IHYd0 初心者の俺にはよく分からない話が沢山出てきたけど
アスナが可愛いってことだけは分かりました!
数年間俺TUEEEEはパンダなので考えてきます!
アスナが可愛いってことだけは分かりました!
数年間俺TUEEEEはパンダなので考えてきます!
434Socket774 (オッペケ Sr87-kTAY)
2023/05/19(金) 18:09:00.71ID:e8XjTXCWr サイドパネルが透明じゃなきゃ色なんてみえないし
435Socket774 (ワッチョイ 8f73-9/t5)
2023/05/19(金) 20:18:24.91ID:dQzm3GFR0 >>422
返答ありがとうございます
cpuを積極的に買い換える予定はありません。今のcpuが使えればマザーボードは十分だと思っています。なるべく安くしたいので「Ryzen 5 7600X+PRIME B650M-ACSM」(SOFMAPセット¥45,168)+ARKのメモリ(¥8,800)は良いと思ったんですが、2.5gaeはそれに対応したものがないとだめっぽくて、恩恵が受けられなさそうです。もしそうなら、ヒートシンクがしっかりしてそうなa620m pro rsで良いのかなと考えています。
また、マザーボードの耐久性とは何を指標にしているのでしょうか。例えば、候補として挙げてもらった2つとa620m pro rsではどのような序列になりますか?あまり選択に影響しないかもしれませんが教えてもらえると助かります。
cpuグリスは付属のものを使うことにします
ケースファンに関して、現状はdeep cool RF 120 FSでいきたいです。安いので。そこそこの値段で組んでるものなので、ある程度は許容できると思います。
・2.5gbeを使うのに必要なものは何ですか?また、だいたいどれくらい速くなるでしょうか?
・電源の「別メーカーの長期保証モデル」は具体的にどこのものが良いでしょうか?
返答ありがとうございます
cpuを積極的に買い換える予定はありません。今のcpuが使えればマザーボードは十分だと思っています。なるべく安くしたいので「Ryzen 5 7600X+PRIME B650M-ACSM」(SOFMAPセット¥45,168)+ARKのメモリ(¥8,800)は良いと思ったんですが、2.5gaeはそれに対応したものがないとだめっぽくて、恩恵が受けられなさそうです。もしそうなら、ヒートシンクがしっかりしてそうなa620m pro rsで良いのかなと考えています。
また、マザーボードの耐久性とは何を指標にしているのでしょうか。例えば、候補として挙げてもらった2つとa620m pro rsではどのような序列になりますか?あまり選択に影響しないかもしれませんが教えてもらえると助かります。
cpuグリスは付属のものを使うことにします
ケースファンに関して、現状はdeep cool RF 120 FSでいきたいです。安いので。そこそこの値段で組んでるものなので、ある程度は許容できると思います。
・2.5gbeを使うのに必要なものは何ですか?また、だいたいどれくらい速くなるでしょうか?
・電源の「別メーカーの長期保証モデル」は具体的にどこのものが良いでしょうか?
436Socket774 (ワッチョイ 8f73-9/t5)
2023/05/19(金) 20:41:25.52ID:dQzm3GFR0437Socket774 (ワッチョイ 7fad-r+H+)
2023/05/19(金) 22:21:41.94ID:dvIO0s2T0 >>416
apex 240HzだとRTX3080(4070)くらい必要じゃない?設定下げればいいかもだが
apex 240HzだとRTX3080(4070)くらい必要じゃない?設定下げればいいかもだが
438Socket774 (オイコラミネオ MMc7-R3ft)
2023/05/19(金) 22:59:25.62ID:ZuRT39yYM 例えば210FPSと240FPSをブラインドテストで識別可能な人なら意味はあるが正直180FPS超えて違い判別出来てるのか謎なパターン
60と90みたいなわかりやすいのとは違うし
60と90みたいなわかりやすいのとは違うし
439Socket774 (ワッチョイ 3358-hrX7)
2023/05/19(金) 23:09:46.71ID:TtChCdiD0 APEXは平均ならぎりぎり240くらいじゃなかったかな
それより問題はAoE4で
たぶん120くらいな気がする
まあ240を求めてないなら普通にプレイはできそう
それより問題はAoE4で
たぶん120くらいな気がする
まあ240を求めてないなら普通にプレイはできそう
440Socket774 (オイコラミネオ MMc7-R3ft)
2023/05/19(金) 23:35:57.79ID:ZuRT39yYM AoEシリーズに60FPS以上の意味あるのかね
4やってないから知らないけど、格ゲーやFPSもみたいに1コマの僅差の操作で勝敗に大きく影響してしまう様にシステムが変わってるとか?
4やってないから知らないけど、格ゲーやFPSもみたいに1コマの僅差の操作で勝敗に大きく影響してしまう様にシステムが変わってるとか?
441Socket774 (ワッチョイ ff50-sx1H)
2023/05/19(金) 23:55:46.85ID:xAbobWZD0 >>422
>ARD5-U32G88SB-48B-D(Samsung純正DDR5-4800 16GBx2 PCショップARK¥8,800)
こういうマザーボード側のサポートメモリには乗らない型番のメモリってどう判断したらいいだろう?
>ARD5-U32G88SB-48B-D(Samsung純正DDR5-4800 16GBx2 PCショップARK¥8,800)
こういうマザーボード側のサポートメモリには乗らない型番のメモリってどう判断したらいいだろう?
442Socket774 (ワッチョイ 4ada-xpLh)
2023/05/20(土) 00:18:25.74ID:ohwQyB0j0 RTSなんて30FPS出れば十分でしょ
対人じゃなきゃ10FPSでも大した問題じゃないレベル
対人じゃなきゃ10FPSでも大した問題じゃないレベル
443Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/20(土) 08:00:57.11ID:9HIpzyRL0 >>435
>マザーボードの耐久性とは何を指標に
大まかな部品点数を目安にしてる
多数の部品を使って負荷を分散して個々の部品を低負荷状態で使用するのか、必要最小限に少し足した量の部品を使って個々の部品を負荷高めで使用するのか
CPU周辺のVRMに使われてる部品点数もそうだけど、メモリやチップセット周辺、拡張スロット周辺も
とはいえすぐに影響出るようなものでもなく長期間使う上での話で、いずれのマザーボードを使おうとも3~4年は問題なく使えるだろうし、それ以降の故障時期の差になって表れてくる程度かと
数年後に若干CPU性能不足を感じる頃になって、次期Ryzenに載せ替えてM/Bはまだしばらくそのまま使えるか、M/Bの動作が怪しくなっていて一式買換えになるか、程度の差
耐久性は TUF GAMING B650-PLUS WIFI>>A620M Pro RS>PRIME B650M-A-CSM のような感じに見てる
2.5GbE LAN・WiFi6・Bluetooth・多少の耐久性・拡張性の多さにそれほど魅力を感じない/使用しない用途であれば、A620M Pro RSでもいいと思う
SOFMAP店頭だと殆どのマザーボードがセット割引になっているので、A620M Pro RSや他の低価格M/BとCPUのセット割引もやってるかもしれない
>2.5gbeを使うのに必要なもの
CAT5e/CAT6ケーブル、2.5GbE対応ルーター、または5G以上対応のインターネット回線契約
現在はCAT6ケーブル以外のコストが高めなので、現在2.5GbEを使える環境にない場合は「いずれルータや回線契約の価格がこなれた際に、追加のLANアダプタ不要で2.5GbE接続できる」程度のおまけくらいの認識でいい
>電源の「別メーカーの長期保証モデル」は具体的にどこのものがよいか
XPG CoreReactor 650~850WやCorsair RM650x~850xあたりになるとそれなりの品質かつ10年保証が付いてくる
ただ、今はGWセールが終わった直後のため1万円前後の手の出る価格帯で在庫が切れてるようなら、過剰に高いモデルは選ぶ必要はないとも思う
>マザーボードの耐久性とは何を指標に
大まかな部品点数を目安にしてる
多数の部品を使って負荷を分散して個々の部品を低負荷状態で使用するのか、必要最小限に少し足した量の部品を使って個々の部品を負荷高めで使用するのか
CPU周辺のVRMに使われてる部品点数もそうだけど、メモリやチップセット周辺、拡張スロット周辺も
とはいえすぐに影響出るようなものでもなく長期間使う上での話で、いずれのマザーボードを使おうとも3~4年は問題なく使えるだろうし、それ以降の故障時期の差になって表れてくる程度かと
数年後に若干CPU性能不足を感じる頃になって、次期Ryzenに載せ替えてM/Bはまだしばらくそのまま使えるか、M/Bの動作が怪しくなっていて一式買換えになるか、程度の差
耐久性は TUF GAMING B650-PLUS WIFI>>A620M Pro RS>PRIME B650M-A-CSM のような感じに見てる
2.5GbE LAN・WiFi6・Bluetooth・多少の耐久性・拡張性の多さにそれほど魅力を感じない/使用しない用途であれば、A620M Pro RSでもいいと思う
SOFMAP店頭だと殆どのマザーボードがセット割引になっているので、A620M Pro RSや他の低価格M/BとCPUのセット割引もやってるかもしれない
>2.5gbeを使うのに必要なもの
CAT5e/CAT6ケーブル、2.5GbE対応ルーター、または5G以上対応のインターネット回線契約
現在はCAT6ケーブル以外のコストが高めなので、現在2.5GbEを使える環境にない場合は「いずれルータや回線契約の価格がこなれた際に、追加のLANアダプタ不要で2.5GbE接続できる」程度のおまけくらいの認識でいい
>電源の「別メーカーの長期保証モデル」は具体的にどこのものがよいか
XPG CoreReactor 650~850WやCorsair RM650x~850xあたりになるとそれなりの品質かつ10年保証が付いてくる
ただ、今はGWセールが終わった直後のため1万円前後の手の出る価格帯で在庫が切れてるようなら、過剰に高いモデルは選ぶ必要はないとも思う
444Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/20(土) 08:02:23.64ID:9HIpzyRL0 >>441
メモリチップ製造メーカー純正のJEDEC規格準拠のネイティブメモリは「規格に対応しているCPU・M/Bで動作して当たり前」なのでいちいちチェックしないメーカーが大半
メモリチップ製造メーカー純正のJEDEC規格準拠のネイティブメモリは「規格に対応しているCPU・M/Bで動作して当たり前」なのでいちいちチェックしないメーカーが大半
445Socket774 (テテンテンテン MM86-owa4)
2023/05/20(土) 08:13:51.66ID:UiybR/KnM >>435
1万~1.2万円で買えるおすすめのGold
FSP Hydro GSM Lite PRO 550W
Fractal ION Gold 550/650W / ION+ Platinum 560W/660W
Corsair RM550x 2021
1万~1.2万円で買えるおすすめのGold
FSP Hydro GSM Lite PRO 550W
Fractal ION Gold 550/650W / ION+ Platinum 560W/660W
Corsair RM550x 2021
446Socket774 (ワッチョイ 6f58-Zjtp)
2023/05/20(土) 10:36:00.91ID:tI+MNg560 尼で良ければRM650x 12,800円もお勧め
447Socket774 (テテンテンテン MM86-owa4)
2023/05/20(土) 10:47:10.78ID:UiybR/KnM 100W盛るメリットはほぼないからRM550xがおすすめ
RX6700XTは200W強 + 7600Xも100Wで、実ゲーム時は容量の半分も使わない
750W以上は絶対に不要
RX6700XTは200W強 + 7600Xも100Wで、実ゲーム時は容量の半分も使わない
750W以上は絶対に不要
448Socket774 (オッペケ Sr03-X/rN)
2023/05/20(土) 11:07:09.07ID:a1L7kc9Er 確かに今後当分グラボ変えるつもりがないなら、RM550xが値段も品質も保証期間もいい感じだな
尼のCorsair電源は並行輸入品で、尼自体が修理受付窓口にならないので、故障時はRMAで海外発送する必要があるので、メーカーが長期保証謳っていても利点が消えるくらい保証面でのデメリットが大きい
尼のCorsair電源は並行輸入品で、尼自体が修理受付窓口にならないので、故障時はRMAで海外発送する必要があるので、メーカーが長期保証謳っていても利点が消えるくらい保証面でのデメリットが大きい
449Socket774 (テテンテンテン MM86-owa4)
2023/05/20(土) 12:00:11.78ID:UiybR/KnM ツクモでも1.2万円で買えるから国内代理店品買うならこっち
450Socket774 (テテンテンテン MM86-bkWp)
2023/05/20(土) 13:24:49.73ID:U6t28oHVM 今一番コスパ良い構成って何ですか?
5600XとRadeon6600XTで考えてます
ゲーム目的です
5600XとRadeon6600XTで考えてます
ゲーム目的です
451Socket774 (テテンテンテン MM86-owa4)
2023/05/20(土) 13:28:30.38ID:UiybR/KnM452Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/20(土) 13:33:49.06ID:falIvbI00453Socket774 (ブーイモ MM86-x5R4)
2023/05/20(土) 13:49:51.28ID:WFv6LdQmM454Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/20(土) 14:04:41.35ID:falIvbI00455Socket774 (ブーイモ MM76-x5R4)
2023/05/20(土) 14:09:47.26ID:V7iZ3/Q1M そういうスレにするなら【初心者ok】を【初心者は玩具】に変えるのはどうかな
456Socket774 (アウアウウー Sa2f-m9yd)
2023/05/20(土) 14:20:03.49ID:Sun8ha5ba457Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/20(土) 14:21:17.94ID:falIvbI00 (´・ω・`)?
458Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/20(土) 14:24:32.10ID:falIvbI00 自分が気に入らないからと既にあるルールを変えようとするのは意味が解らない
自分のスタイルに合った新しいスレを立てた方がみんな幸せだと思うぞ。そっちがふさわしいならそっちに移るわけだし
自分のスタイルに合った新しいスレを立てた方がみんな幸せだと思うぞ。そっちがふさわしいならそっちに移るわけだし
459Socket774 (ワッチョイ 1bf1-6uBr)
2023/05/20(土) 14:24:59.37ID:/0+oCYOu0 【購入動機や用途】>>406です
俺TUEEEE考えてみたら予算がバグりました
5年以上現役ならもうやっちまおうかと思ってます
【質問/要望等】SSD何を選んだらいい分かりません。
ただFFとか色んなゲームするので容量はわりと欲しいです
電源がほんとに分からなくて多分大丈夫だろうくらいの感じで選びました
計算でこれくらい必要と出てきたのでこの辺かなってほんとにてきとうです
メモリは案外光るとこ少ないなじゃあ光らせるかメモリって壊れないの?じゃあこんな感じかな?で選びました
ケースファンって10個?9個?それともCPUクーラーの3つのやつが使えるなら7個?と少し分からないです
【予算】最初は30万でした
【店名】※通販/店舗の別も明記
【自作歴】 初めて
[以下構成]
【CPU】 Core i9 13900K BOX 79,528
【CPU-FAN】LT720 R-LT720-BKAMNF-G-1 [ブラック] 17,950
【Memory】 F5-6400J3239G32GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-51200 32GB 2枚組] 41,100
【M/B】 ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI 62,800
【VGA】GALAKURO GAMING GG-RTX4090-E24GB/OC/TP [PCIExp 24GB] 277,915
【SSD】
【HDD】
【光学ドライブ】なし
【電源】 RM1200x SHIFT CP-9020254-JP 30,346
【ケース】O11 Dynamic EVO 21,480
【その他のPCパーツ】UNI FAN SL120 V2 BK 3Pack SL120-3B V2 [ブラック]x3 39,600
UNI FAN SL120 V2 BK Single Pack SL120-1B V2 [ブラック] 4,315
【OS】Windows 11 Home 日本語版 15,670
【ディスプレイ】MOBIUZ EX2710Q [27インチ メタリックグレー] 51,120
【周辺機器】特になし
【入力機器】G913 LIGHTSPEED Wireless Mechanical Gaming Keyboard-Linear G913-LN [カーボンブラック] 28,512
G703 HERO LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse G703h 8,564
【合計金額】 678,900
俺TUEEEE考えてみたら予算がバグりました
5年以上現役ならもうやっちまおうかと思ってます
【質問/要望等】SSD何を選んだらいい分かりません。
ただFFとか色んなゲームするので容量はわりと欲しいです
電源がほんとに分からなくて多分大丈夫だろうくらいの感じで選びました
計算でこれくらい必要と出てきたのでこの辺かなってほんとにてきとうです
メモリは案外光るとこ少ないなじゃあ光らせるかメモリって壊れないの?じゃあこんな感じかな?で選びました
ケースファンって10個?9個?それともCPUクーラーの3つのやつが使えるなら7個?と少し分からないです
【予算】最初は30万でした
【店名】※通販/店舗の別も明記
【自作歴】 初めて
[以下構成]
【CPU】 Core i9 13900K BOX 79,528
【CPU-FAN】LT720 R-LT720-BKAMNF-G-1 [ブラック] 17,950
【Memory】 F5-6400J3239G32GX2-TZ5RK [DDR5 PC5-51200 32GB 2枚組] 41,100
【M/B】 ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI 62,800
【VGA】GALAKURO GAMING GG-RTX4090-E24GB/OC/TP [PCIExp 24GB] 277,915
【SSD】
【HDD】
【光学ドライブ】なし
【電源】 RM1200x SHIFT CP-9020254-JP 30,346
【ケース】O11 Dynamic EVO 21,480
【その他のPCパーツ】UNI FAN SL120 V2 BK 3Pack SL120-3B V2 [ブラック]x3 39,600
UNI FAN SL120 V2 BK Single Pack SL120-1B V2 [ブラック] 4,315
【OS】Windows 11 Home 日本語版 15,670
【ディスプレイ】MOBIUZ EX2710Q [27インチ メタリックグレー] 51,120
【周辺機器】特になし
【入力機器】G913 LIGHTSPEED Wireless Mechanical Gaming Keyboard-Linear G913-LN [カーボンブラック] 28,512
G703 HERO LIGHTSPEED Wireless Gaming Mouse G703h 8,564
【合計金額】 678,900
460Socket774 (ワッチョイ 1bf1-6uBr)
2023/05/20(土) 14:27:24.48ID:/0+oCYOu0 よろしくお願いします
461Socket774 (テテンテンテン MM86-owa4)
2023/05/20(土) 14:28:32.74ID:UiybR/KnM >>453
言い出しっぺがやってあげればいいじゃない
こちらは「ちゃんと細かく条件書いてくれれば判断できるよ」って、別に門前払いしてるわけじゃないんだからさ
1問1答みたいに条件を一つずつ聞き出すのは時間とスレの無駄だし、漠然とした質問ならスレ違い
言い出しっぺがやってあげればいいじゃない
こちらは「ちゃんと細かく条件書いてくれれば判断できるよ」って、別に門前払いしてるわけじゃないんだからさ
1問1答みたいに条件を一つずつ聞き出すのは時間とスレの無駄だし、漠然とした質問ならスレ違い
462Socket774 (テテンテンテン MM86-owa4)
2023/05/20(土) 14:30:54.83ID:UiybR/KnM >>456
Part167以前の旧テンプレのスレでテンプレの様式間違いなく埋めろみたいなお役所じみたルールを押し付ける人がいてスレが荒れてたから
それを排して無駄なやり取りが減ってるしわざわざ戻す意味がない
Part167以前の旧テンプレのスレでテンプレの様式間違いなく埋めろみたいなお役所じみたルールを押し付ける人がいてスレが荒れてたから
それを排して無駄なやり取りが減ってるしわざわざ戻す意味がない
463Socket774 (スッププ Sdea-aKz0)
2023/05/20(土) 14:32:11.38ID:yVyv9GrNd464Socket774 (アウアウクー MM43-bIam)
2023/05/20(土) 14:33:55.12ID:TOAycEhJM 電源なんて他のパーツの電力の合計値を上回ってればなんでもええ
余裕率とかスイートスポットがーとか全部不要
余裕率とかスイートスポットがーとか全部不要
465Socket774 (ワッチョイ 1bf1-6uBr)
2023/05/20(土) 14:35:37.40ID:/0+oCYOu0 個人的にはあっていいと思います
ちゃんと埋めないと答えて貰えないんだなってわかりやすいので>>2は自分は分かりやすかったですよ
ちゃんと埋めないと答えて貰えないんだなってわかりやすいので>>2は自分は分かりやすかったですよ
466Socket774 (テテンテンテン MM86-owa4)
2023/05/20(土) 14:47:51.91ID:UiybR/KnM >>459
Gen3でいいならSN570でもいいし
Gen4ならP41 Plusは安価で人気
電源は1000Wまで落としても特に問題ない。なんなら850Wでも問題ないが
ただSHIFTはプラグインコネクタが側面配置で、そのケースだとメリット無いと思うし、
通常のRM1000x 2021とかTOUGHPOWER GF1 GOLD 1000Wに別売りの純正8pin*2->12VHPWRケーブル買うほうがいいと思う
Gen3でいいならSN570でもいいし
Gen4ならP41 Plusは安価で人気
電源は1000Wまで落としても特に問題ない。なんなら850Wでも問題ないが
ただSHIFTはプラグインコネクタが側面配置で、そのケースだとメリット無いと思うし、
通常のRM1000x 2021とかTOUGHPOWER GF1 GOLD 1000Wに別売りの純正8pin*2->12VHPWRケーブル買うほうがいいと思う
467Socket774 (スッププ Sdea-6uBr)
2023/05/20(土) 14:48:09.22ID:6wd9NYIud468Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/20(土) 14:58:38.53ID:falIvbI00 >>459
> 678,900
なかなか見ない金額だが、綺麗に連番になってていいね
電源の容量は、各パーツのスペックや「最大消費電力」でぐぐって出てきた数値の合計に、+100W~ くらいで最低限は OK
スペックから RTX4090:450W で、OC モデルだともうちょっと上、13900K はピーク時 400W弱なので、
まあ 1000W 電源かね、って感じ。通常運用時はそこまで使わないし、CPUは電力制限かけるでしょ。
>【VGA】GALAKURO
マザボ ROG にするならグラボも ROG にしちゃおうぜ! HDMI の端子数1つ多いし
SSD は Cドラ用に 1TB、ゲーム用にもう 1TB 積んどけばいいんじゃないかな
WD SN570 とか SN770 とか、crucial P5 Plus とかいま安くていい
> 678,900
なかなか見ない金額だが、綺麗に連番になってていいね
電源の容量は、各パーツのスペックや「最大消費電力」でぐぐって出てきた数値の合計に、+100W~ くらいで最低限は OK
スペックから RTX4090:450W で、OC モデルだともうちょっと上、13900K はピーク時 400W弱なので、
まあ 1000W 電源かね、って感じ。通常運用時はそこまで使わないし、CPUは電力制限かけるでしょ。
>【VGA】GALAKURO
マザボ ROG にするならグラボも ROG にしちゃおうぜ! HDMI の端子数1つ多いし
SSD は Cドラ用に 1TB、ゲーム用にもう 1TB 積んどけばいいんじゃないかな
WD SN570 とか SN770 とか、crucial P5 Plus とかいま安くていい
469Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/20(土) 15:05:45.41ID:falIvbI00 >>459
【電源】 RM1200x SHIFT CP-9020254-JP 30,346
【ケース】O11 Dynamic EVO 21,480
分かって選んでるとは思うが、RMx SHIFT はコネクタが横に付いてるから、
ケースに設置するときの向きとか配線の状態をちゃんとイメージするんだぞ。
そのケースにつける場合、使いやすいのか分からん
【電源】 RM1200x SHIFT CP-9020254-JP 30,346
【ケース】O11 Dynamic EVO 21,480
分かって選んでるとは思うが、RMx SHIFT はコネクタが横に付いてるから、
ケースに設置するときの向きとか配線の状態をちゃんとイメージするんだぞ。
そのケースにつける場合、使いやすいのか分からん
470Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/20(土) 15:06:10.79ID:falIvbI00 って同じこと書いてたw 無視してちょ
471Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/20(土) 15:31:57.08ID:falIvbI00 安くするならマザボを Z690 に落としてもいいしな
OG Z690 の DDR5 で 63k → 44k くらいだし
工房限定の TUF Z690 DDR5 とかも最近 28k で出てるが、13世代対応済みかはわからんな…
OG Z690 の DDR5 で 63k → 44k くらいだし
工房限定の TUF Z690 DDR5 とかも最近 28k で出てるが、13世代対応済みかはわからんな…
472Socket774 (スッププ Sdea-6uBr)
2023/05/20(土) 15:47:28.16ID:tm3AboZHd スマホで打ちにくいのでぶわっと書き込んでいきます
shiftはこんだけ電源いるかなこれ良さそうみたいな感じで選んでケーブル横かぁまぁEVOなら何とかなるかくらいなので変えるのは賛成です
とても賛成です!
cpu電力制限とか構成できてからでいいかくらいだったので直ちに勉強します
ssdこれおすすめめちゃくちゃ助かります!
グラボrog考えたんですが30万?たかっで2万ケチりました
HDMI足りないだすかね?安直になんか少し光るやんこれこれでいいで選んだので
shiftはこんだけ電源いるかなこれ良さそうみたいな感じで選んでケーブル横かぁまぁEVOなら何とかなるかくらいなので変えるのは賛成です
とても賛成です!
cpu電力制限とか構成できてからでいいかくらいだったので直ちに勉強します
ssdこれおすすめめちゃくちゃ助かります!
グラボrog考えたんですが30万?たかっで2万ケチりました
HDMI足りないだすかね?安直になんか少し光るやんこれこれでいいで選んだので
473Socket774 (スッププ Sdea-6uBr)
2023/05/20(土) 15:50:56.69ID:tm3AboZHd HDMI+1ってでかい気がしてきました
困りますねこれ
困りますねこれ
474Socket774 (スッププ Sdea-6uBr)
2023/05/20(土) 15:59:01.94ID:tm3AboZHd >>471
マザボ熱処理?とか色々頑張ってるらしい
見た目ヨシッ!将来性?新しいから多分ヨシッ!
なんか追加するにしても部品変えるにしても大体困らんやろで選ばしてもらいました
こんなに要らんやろって言われたらいらないと思いますが個人的には気に入ってるので見逃してください!
マザボ熱処理?とか色々頑張ってるらしい
見た目ヨシッ!将来性?新しいから多分ヨシッ!
なんか追加するにしても部品変えるにしても大体困らんやろで選ばしてもらいました
こんなに要らんやろって言われたらいらないと思いますが個人的には気に入ってるので見逃してください!
475Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/20(土) 16:06:09.80ID:falIvbI00 自分が気に入ったのならそれが良いと思う。自作PCなんて嗜好品だしな
グラボは高いだけにあんまり冒険したくないので、
価格コムレビューとか amazonレビューとか、型番でぐぐってちゃんと選んだ方がいいと思うで
微妙な製品は中古で売るときにも安くなったりするし。箱の印象だけでも価格差出るしな
グラボは高いだけにあんまり冒険したくないので、
価格コムレビューとか amazonレビューとか、型番でぐぐってちゃんと選んだ方がいいと思うで
微妙な製品は中古で売るときにも安くなったりするし。箱の印象だけでも価格差出るしな
476Socket774 (ワッチョイ 4636-bBVt)
2023/05/20(土) 17:09:53.98ID:nXXOwdRA0 後で売ル事考えなきゃいけない程度の懐事情なら逆に型落ち中古使うのが身の丈に合ってると思うがな
477Socket774 (ワッチョイ 6f58-Zjtp)
2023/05/20(土) 17:10:23.47ID:tI+MNg560 >>467
モニタの4kや大きさは合う合わないあるから
4kで大きい方が高いし良いに違いないみたいなのはやめよう
うちの40インチ4kモニタはリビングで動画再生専用になってる
俺の場合はだけどQHDx2やFHDx2の方が圧倒的に使い易い
特にゲームメインなら4kにメリットはないと思うよ
モニタの4kや大きさは合う合わないあるから
4kで大きい方が高いし良いに違いないみたいなのはやめよう
うちの40インチ4kモニタはリビングで動画再生専用になってる
俺の場合はだけどQHDx2やFHDx2の方が圧倒的に使い易い
特にゲームメインなら4kにメリットはないと思うよ
478Socket774 (ワッチョイ 4636-bBVt)
2023/05/20(土) 17:17:03.09ID:nXXOwdRA0479Socket774 (ワッチョイ 1bf1-6uBr)
2023/05/20(土) 17:41:40.80ID:/0+oCYOu0 こんだけお金かけるのであんまり売らないような気がします
当分はスペックアップしなくても現役だと思っているので!
とりあえずモニターですがbenqやたらだすのはBlack eQualizer使いたいだけなんです
FPSは画質下げ放題なのでいいんですが
ffとかは綺麗にやりたいみたいな微妙な野望があります
あと机狭いので大きいモニターよりは24-27インチがいいなと言う感じです
こんなモニターはこのスペックでこの金額のモニター!?あほなの?みたいな感じで捉えてました
当分はスペックアップしなくても現役だと思っているので!
とりあえずモニターですがbenqやたらだすのはBlack eQualizer使いたいだけなんです
FPSは画質下げ放題なのでいいんですが
ffとかは綺麗にやりたいみたいな微妙な野望があります
あと机狭いので大きいモニターよりは24-27インチがいいなと言う感じです
こんなモニターはこのスペックでこの金額のモニター!?あほなの?みたいな感じで捉えてました
480Socket774 (ワッチョイ 1bf1-6uBr)
2023/05/20(土) 17:42:30.90ID:/0+oCYOu0 そもそもこのスペックなら画質下げてやる必要ないのか
481Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/20(土) 17:51:58.85ID:falIvbI00 FPS するなら基本 27インチの WQHD が最適感あるけど、ウルトラワイドなモニターもアリないんじゃないかな?
景色広がると視野と情報量広がっていいよね
景色広がると視野と情報量広がっていいよね
482Socket774 (ワッチョイ 1bf1-6uBr)
2023/05/20(土) 18:08:52.62ID:/0+oCYOu0 ウルトラワイドってよくある湾曲してるタイプになるんか?
情報量広がるけど見る範囲広がって疲れない?
情報量広がるけど見る範囲広がって疲れない?
483Socket774 (テテンテンテン MM86-owa4)
2023/05/20(土) 18:11:21.88ID:UiybR/KnM 質問と回答はまとめて書こうな
延々自分の書き込みでスレを埋め立てることになるで
延々自分の書き込みでスレを埋め立てることになるで
484Socket774 (ワッチョイ 4e73-CFvJ)
2023/05/20(土) 18:21:41.65ID:qqIjP47D0485Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/20(土) 18:55:09.59ID:falIvbI00486Socket774 (ワッチョイ 5f83-/DtP)
2023/05/20(土) 19:41:24.92ID:eNs4EaW+0 cpu : ryzen 2600x 20000円
グラボ : msi rtx3060 12gb 43000円
メモリ : 16gb 5000円
マザボ : asrock b550 16000円
ssd : 1tb 9000円
電源 : 玄人志向 KRPW-BR650W 8000円
cpuクーラー : DEEPCOOL AK400 4000円
合計:10万円
グラボ : msi rtx3060 12gb 43000円
メモリ : 16gb 5000円
マザボ : asrock b550 16000円
ssd : 1tb 9000円
電源 : 玄人志向 KRPW-BR650W 8000円
cpuクーラー : DEEPCOOL AK400 4000円
合計:10万円
487Socket774 (ワッチョイ 5f83-/DtP)
2023/05/20(土) 19:43:18.03ID:eNs4EaW+0 >>486ですすみません途中で書き込みしてしまいました。
このスペックで現在のpcからの買い替えを検討中です。
最近の事情に明るくないので教えていただければ幸いです。
主な用途はゲームで重いゲームはそこまでしないです
現在
ドスパラbto pc
gtx1060 6gb
i7 8700
16gb
このスペックで現在のpcからの買い替えを検討中です。
最近の事情に明るくないので教えていただければ幸いです。
主な用途はゲームで重いゲームはそこまでしないです
現在
ドスパラbto pc
gtx1060 6gb
i7 8700
16gb
488Socket774 (ブーイモ MM4f-bkWp)
2023/05/20(土) 19:47:34.87ID:uVqUjA2YM 2600xじゃなくて5600xかな
他にもちゃんと型番書いて。メモリもSSDもマザボもどれかわからんよ
他にもちゃんと型番書いて。メモリもSSDもマザボもどれかわからんよ
489Socket774 (スッププ Sdea-FIIW)
2023/05/20(土) 19:49:42.66ID:Vq2ytRlCd >>467
すまん、G3223Q薦めた者だが。
意図としては、4090を積む予算60万で一生使うハイエンドな構成で、兼用WQHD1枚で行くのはもったいないと思ったんだ。
Apexを4K200hzで動かせる4090のスペックを最大限活かせるモニターではないので。
ハイエンドで行くなら4Kは必須だと思う。FPSゲームを最重要視するんだとしても、240hz有機ELじゃないとグラボがもったいない。
予算配分からして他のコスパのあまり良くなさげな高級パーツにお金をかけるよりは、モニターにお金をかけたほうが幸せになれる。
黒挿入&小さめならASUS VG28UQL1Aがおすすめ。
すまん、G3223Q薦めた者だが。
意図としては、4090を積む予算60万で一生使うハイエンドな構成で、兼用WQHD1枚で行くのはもったいないと思ったんだ。
Apexを4K200hzで動かせる4090のスペックを最大限活かせるモニターではないので。
ハイエンドで行くなら4Kは必須だと思う。FPSゲームを最重要視するんだとしても、240hz有機ELじゃないとグラボがもったいない。
予算配分からして他のコスパのあまり良くなさげな高級パーツにお金をかけるよりは、モニターにお金をかけたほうが幸せになれる。
黒挿入&小さめならASUS VG28UQL1Aがおすすめ。
490Socket774 (ワッチョイ 5f83-/DtP)
2023/05/20(土) 19:51:14.57ID:eNs4EaW+0 >>488 すみません!途中で上げちゃってチェックしてませんでした。ちゃんとしたテンプレで上げ直します。
491Socket774 (スッププ Sdea-FIIW)
2023/05/20(土) 19:58:26.00ID:Vq2ytRlCd492Socket774 (ワッチョイ 4636-bBVt)
2023/05/20(土) 22:14:11.36ID:nXXOwdRA0 モニタは置き場所の問題もあるし視力の問題もあるからインチ数と解像度(ドットピッチ)はよほど特殊な微妙なサイズ違いで低品質パネルな物選んでるとかでないなら本人の選択が1番だと思うんだよな
493Socket774 (ワッチョイ 1bf1-6uBr)
2023/05/20(土) 23:25:17.92ID:/0+oCYOu0 >>483
まとめて回答しますすみません。
>>485
ワイドは一旦取りやめにします
使ったことないのと2画面のが作業スペースあるかなって
ただカッコイイから金が出来たら買おうと思います
>>489
確かにもったいないおばけが出るくらいにはもったいないと思います
モニターはあとから追加できるのでお金溜まってからとかこのpc組むのにポイントどんだけ溜まるかで買ってもいいかなと思ってます
こんなに高くなるとは思ってなかったんで予算にそんな余裕があるわけではないのでモニターは我慢かなと
あとヘルニア持ちなのでakracingのproxv2も明日座りに行って買おうかと思ってるのでトータル90万近くになるのでそれは回避したいのです
モニターとか椅子込で50万くらいかなが諸々込みで100万は事件なのでw
まとめて回答しますすみません。
>>485
ワイドは一旦取りやめにします
使ったことないのと2画面のが作業スペースあるかなって
ただカッコイイから金が出来たら買おうと思います
>>489
確かにもったいないおばけが出るくらいにはもったいないと思います
モニターはあとから追加できるのでお金溜まってからとかこのpc組むのにポイントどんだけ溜まるかで買ってもいいかなと思ってます
こんなに高くなるとは思ってなかったんで予算にそんな余裕があるわけではないのでモニターは我慢かなと
あとヘルニア持ちなのでakracingのproxv2も明日座りに行って買おうかと思ってるのでトータル90万近くになるのでそれは回避したいのです
モニターとか椅子込で50万くらいかなが諸々込みで100万は事件なのでw
494Socket774 (ワッチョイ 6f58-Zjtp)
2023/05/21(日) 02:46:56.57ID:M5abENId0495Socket774 (ワッチョイ 4636-bBVt)
2023/05/21(日) 04:50:14.84ID:8H1M6zd60 あくまでもそれを使って快適に作業出来る場合に限って高解像度で大画面の方が迫力も表示可能情報量も上だから良いであって
姿勢悪くなって眼精疲労から視力やられたり頭痛に悩まされて使うしか無けりゃその人にとってはゴミでしかないというのがデスク置きのモニタだから
リビング置きのTV代替品としてなら27より32で高解像度もわからんでは無いけど
姿勢悪くなって眼精疲労から視力やられたり頭痛に悩まされて使うしか無けりゃその人にとってはゴミでしかないというのがデスク置きのモニタだから
リビング置きのTV代替品としてなら27より32で高解像度もわからんでは無いけど
496387 (ワッチョイ 6f58-GCa2)
2023/05/23(火) 00:47:12.90ID:THCIRxt+0 >>387を改めました。発注目前です。
直前の審査よろしくお願いいたします。
【購入動機や用途】 MSAccess等を使った在宅事務仕事、Zoomミーティング、動画鑑賞
【質問/要望等】 事務用途ですがこの先10年使えたらいいな、という気があります。
OC等しません。特徴のない優等生的なマシンを希望しています。
【予算】 10から20万
【店名】 忙しいのでアマゾンでぜんぶ揃えるつもりです。
【自作歴】 intelのcpuとasusのMBという組合せばかり3度経験あります。
[以下構成]
【CPU】 Core i7 13700 BOX (5万6千円)
【CPU-FAN】 ThermaltakeTOUGHAIR 110 CL-P073-AL12BL-A FN1580(5千円)
【M/B】 ASUS TUF GAMING H770-PRO WIFI/(3万5千円)
【Memory】 CFD DDR5-5600(PC5-33600) 16GB×2枚 W5U5600CS-16G (1万7千円)
【SSD】 Crucial P5 Plus 1TB SSD CT1000P5PSSD8JP(1万1千円)
【合計金額】 12万4千円(windows11は別途)
※以下のパーツは旧機のものを使い回しします。
【VGA】 GT710-4H-SL-2GD5(HDMI端子でトリプルディスプレイがしたい)
【光学ドライブ】 型番不明 I-ODATAのBDドライブ SATA
【HDD】 型番不明 WesternDigitalの2Tの3.5インチHDD
【電源】 玄人志向 Bronze 550W ATX電源 KRPW-BK550W/85+
【ケース】 型番とメーカー不明 頑丈で大きい縦型のもの
【ディスプレイ】 IODATA EX-LDQ322DB ×3台
以上です。 いかがでしょうか?
MBとですが、アマゾンでは同品がメモリセットでも販売されています。
そういうセット品の方が相性の心配がないもんなのかと気になっています。
直前の審査よろしくお願いいたします。
【購入動機や用途】 MSAccess等を使った在宅事務仕事、Zoomミーティング、動画鑑賞
【質問/要望等】 事務用途ですがこの先10年使えたらいいな、という気があります。
OC等しません。特徴のない優等生的なマシンを希望しています。
【予算】 10から20万
【店名】 忙しいのでアマゾンでぜんぶ揃えるつもりです。
【自作歴】 intelのcpuとasusのMBという組合せばかり3度経験あります。
[以下構成]
【CPU】 Core i7 13700 BOX (5万6千円)
【CPU-FAN】 ThermaltakeTOUGHAIR 110 CL-P073-AL12BL-A FN1580(5千円)
【M/B】 ASUS TUF GAMING H770-PRO WIFI/(3万5千円)
【Memory】 CFD DDR5-5600(PC5-33600) 16GB×2枚 W5U5600CS-16G (1万7千円)
【SSD】 Crucial P5 Plus 1TB SSD CT1000P5PSSD8JP(1万1千円)
【合計金額】 12万4千円(windows11は別途)
※以下のパーツは旧機のものを使い回しします。
【VGA】 GT710-4H-SL-2GD5(HDMI端子でトリプルディスプレイがしたい)
【光学ドライブ】 型番不明 I-ODATAのBDドライブ SATA
【HDD】 型番不明 WesternDigitalの2Tの3.5インチHDD
【電源】 玄人志向 Bronze 550W ATX電源 KRPW-BK550W/85+
【ケース】 型番とメーカー不明 頑丈で大きい縦型のもの
【ディスプレイ】 IODATA EX-LDQ322DB ×3台
以上です。 いかがでしょうか?
MBとですが、アマゾンでは同品がメモリセットでも販売されています。
そういうセット品の方が相性の心配がないもんなのかと気になっています。
497Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/23(火) 01:01:00.92ID:yg7A7hmx0 >>496
いいとおも
メモリは相性気にするなら、マザボのメモリサポートに載ってる奴がいいと思うぞ
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-h770-pro-wifi/helpdesk_qvl_memory/?model2Name=TUF-GAMING-H770-PRO-WIFI
CFDのは中身がちょっとわかんない
まあ初期構築で動かなきゃ返品できるし、昔ほどは相性問題でないので、大したことじゃないかと
いいとおも
メモリは相性気にするなら、マザボのメモリサポートに載ってる奴がいいと思うぞ
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-h770-pro-wifi/helpdesk_qvl_memory/?model2Name=TUF-GAMING-H770-PRO-WIFI
CFDのは中身がちょっとわかんない
まあ初期構築で動かなきゃ返品できるし、昔ほどは相性問題でないので、大したことじゃないかと
498Socket774 (ワッチョイ ca98-owa4)
2023/05/23(火) 01:12:52.39ID:IhF7Ev3q0 >>496
この機会に2TのHDDは捨てろ。SSD2T買うかHDD8Tに換装勧める
この機会に2TのHDDは捨てろ。SSD2T買うかHDD8Tに換装勧める
499Socket774 (オッペケ Sr03-X/rN)
2023/05/23(火) 01:30:38.33ID:EMBkgOpYr >>496
現行Intel製品は脆弱性抱えたままなので、Intelの修正ソフトウェア提供サポートが行われている期間しか安心して使用できないものとなっている
これまでのCoreシリーズは、製品発売から7年前後で修正ソフトウェアの提供が終了しているので、第13世代Coreも安心して使用できるのは7年程度と考えて、次期PC購入費用の用意しておくことを推奨しておく
現行Intel製品は脆弱性抱えたままなので、Intelの修正ソフトウェア提供サポートが行われている期間しか安心して使用できないものとなっている
これまでのCoreシリーズは、製品発売から7年前後で修正ソフトウェアの提供が終了しているので、第13世代Coreも安心して使用できるのは7年程度と考えて、次期PC購入費用の用意しておくことを推奨しておく
500Socket774 (ワッチョイ de6e-l0G5)
2023/05/23(火) 02:04:18.86ID:A6yWeHEW0 めんどくさくても10年使うのはあんまりよろしくないよな
501Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/23(火) 02:10:56.01ID:L8LBigsI0 >>496
尼で全部揃える、というのが若干不安要素、初期不良で全く動作しなかったときに原因パーツ特定できずに面倒になる可能性あり
PCパーツショップ購入だと主要パーツを一式送り返して、ショップでチェックの後、不良品のみ交換してもらえる場合が多い
CFDの「CFD Standard」シリーズはチップもモジュールもメーカー不明なのでお勧めできない (DDR4時代に評価高かったのはCrucial Micron純正品のCMシリーズのみ)
値段変わらないし Crucial の DDR5-5600 16GB x2 CT2K16G56C46U5 にしておけば?
GT710は来年9月にはセキュリティ脆弱性に対するアップデートも終了するから、近いうちに買い替えが必要になるよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1358486.html
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5202/~/support-plan-for-kepler-series-geforce-gpus-for-desktop
2TBのHDDとなるともう何年か使ってきていると思うので、そろそろ買い替えたほうが良い時期だと思う
KRPW-BK550W/85+ も、これから10年も持たないと思うので、動作不安定になりはじめたら買い替えを
OS的な面でも数年後に一部パーツは買い替えることになると思う
尼で全部揃える、というのが若干不安要素、初期不良で全く動作しなかったときに原因パーツ特定できずに面倒になる可能性あり
PCパーツショップ購入だと主要パーツを一式送り返して、ショップでチェックの後、不良品のみ交換してもらえる場合が多い
CFDの「CFD Standard」シリーズはチップもモジュールもメーカー不明なのでお勧めできない (DDR4時代に評価高かったのはCrucial Micron純正品のCMシリーズのみ)
値段変わらないし Crucial の DDR5-5600 16GB x2 CT2K16G56C46U5 にしておけば?
GT710は来年9月にはセキュリティ脆弱性に対するアップデートも終了するから、近いうちに買い替えが必要になるよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1358486.html
https://nvidia.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/5202/~/support-plan-for-kepler-series-geforce-gpus-for-desktop
2TBのHDDとなるともう何年か使ってきていると思うので、そろそろ買い替えたほうが良い時期だと思う
KRPW-BK550W/85+ も、これから10年も持たないと思うので、動作不安定になりはじめたら買い替えを
OS的な面でも数年後に一部パーツは買い替えることになると思う
502Socket774 (ワッチョイ 1bad-FIIW)
2023/05/23(火) 02:35:27.63ID:dX8prWqM0503Socket774 (オッペケ Sr03-X/rN)
2023/05/23(火) 03:10:37.95ID:EMBkgOpYr トップフロー派みたいだし、勧められるのって精々ドリスのAXP120 X67か、日本未発売のJiushark JF13Kくらいしか無さそう
504Socket774 (ワッチョイ 6f58-Zjtp)
2023/05/23(火) 07:32:17.85ID:0SWYZl7D0 電源が5年以上使ってる物なら
そろそろ買い替えなきゃな~と頭の隅に置いといた方がいいね
そろそろ買い替えなきゃな~と頭の隅に置いといた方がいいね
505Socket774 (オイコラミネオ MMeb-uMXD)
2023/05/23(火) 12:53:43.18ID:kH+RV+H7M プラチナ1000wとかだと、5年経ってもピンピンしてるよね。
506Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/23(火) 13:03:58.33ID:yg7A7hmx0 プラチナでも、1000W以上の電源でも、故障したレビュー多いのはあるんだから、
製品によるとしか言えんわなあ
製品によるとしか言えんわなあ
507496 (ワッチョイ 6f58-GCa2)
2023/05/23(火) 13:15:42.71ID:THCIRxt+0 >>497-505
ご回答ご評価ありがとうございました。みなさまのご意見を受け注文を中止しました。
お手数ですが以下、質問へのご回答お願いいたします。
(Q1)
アマゾンでの購入をやめて、有給をとって平日に買物に行くことを見当します。
都内西部在住なのですが、どこに行くのかお勧めありますか?半日歩いて一式ぜんぶ買える街は
秋葉原か新宿ではないかと思うのですがいかがでしょうか?
(Q2)
ビデオカードも新規購入を検討したいと思います(501さんの指摘)。
所持しているモニター3台でHDMIまたはDisplayportを用いてトリプルディスプレイができるカード、
ゲーム等はしませんがDVDで映画を観賞して「きれいな風景だなあ」と思ったりできる程度のものが希望です。
1万5千以下程度でお勧めください。
(Q3)
電源ですが、「価格ドットコムで評価が高くてプラチナ1000Wのものを選べばいいや」程度の気持で問題ないでしいうか?
1000Wもいらない気がするのですが、そのへんは「とはいえまあ、大きいほうがいいじゃないか」と考えるべきでしょうか?
以上3点、お願いいたします。
ご回答ご評価ありがとうございました。みなさまのご意見を受け注文を中止しました。
お手数ですが以下、質問へのご回答お願いいたします。
(Q1)
アマゾンでの購入をやめて、有給をとって平日に買物に行くことを見当します。
都内西部在住なのですが、どこに行くのかお勧めありますか?半日歩いて一式ぜんぶ買える街は
秋葉原か新宿ではないかと思うのですがいかがでしょうか?
(Q2)
ビデオカードも新規購入を検討したいと思います(501さんの指摘)。
所持しているモニター3台でHDMIまたはDisplayportを用いてトリプルディスプレイができるカード、
ゲーム等はしませんがDVDで映画を観賞して「きれいな風景だなあ」と思ったりできる程度のものが希望です。
1万5千以下程度でお勧めください。
(Q3)
電源ですが、「価格ドットコムで評価が高くてプラチナ1000Wのものを選べばいいや」程度の気持で問題ないでしいうか?
1000Wもいらない気がするのですが、そのへんは「とはいえまあ、大きいほうがいいじゃないか」と考えるべきでしょうか?
以上3点、お願いいたします。
508Socket774 (アウアウアー Sa56-bIam)
2023/05/23(火) 13:18:57.54ID:EtiUGRg3a Amazon以外の通販という発想は無いのか
509Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/23(火) 13:23:34.46ID:yg7A7hmx0510Socket774 (ブーイモ MMea-256g)
2023/05/23(火) 13:28:41.62ID:gVmvHXzNM 自作PCの電源は家電リサイクルで自治体がうるさいから
引き取りサービスをやってくれたらいいんだけどな
まあ動いているのなら、オクやメルカリで処分したらいいんだろうけど
引き取りサービスをやってくれたらいいんだけどな
まあ動いているのなら、オクやメルカリで処分したらいいんだろうけど
511Socket774 (ワッチョイ 0358-BC8I)
2023/05/23(火) 13:33:54.30ID:vI2OvDLU0 >>507
上でも指摘されてるけど現物を見たいなら秋葉原。秋葉原にあるツクモやドスパラ、PC工房は通販もやってるから外出する手間を省きたいなら通販も可
グラボは予算内だとGTX1630になるかと。DVI出力のものもあるので変換ケーブルを買うか避けるかはお好みで
ファンレスがお好みならASUSからGT730-4H-SL-2GD5が出ててHDMI端子を4つ備えてる
中古のGTX1050ti、GTX1650も選択肢の1つではあるがヤフオクメルカリは避けて保証期間のある場所から買うこと
電源は550Wで十分。製品は上で指摘されてるのでパス
上でも指摘されてるけど現物を見たいなら秋葉原。秋葉原にあるツクモやドスパラ、PC工房は通販もやってるから外出する手間を省きたいなら通販も可
グラボは予算内だとGTX1630になるかと。DVI出力のものもあるので変換ケーブルを買うか避けるかはお好みで
ファンレスがお好みならASUSからGT730-4H-SL-2GD5が出ててHDMI端子を4つ備えてる
中古のGTX1050ti、GTX1650も選択肢の1つではあるがヤフオクメルカリは避けて保証期間のある場所から買うこと
電源は550Wで十分。製品は上で指摘されてるのでパス
512Socket774 (オッペケ Sr03-X/rN)
2023/05/23(火) 14:54:57.92ID:EMBkgOpYr >>496
尼以外でも秋葉に実店舗のある店からも通販できるから…
(Sofmapとかパソコン工房とかツクモとかアークとか)
主要パーツのCPU+マザボ+電源(+メモリ)さえ同一店舗購入しておけば大体困らない
(Crucial等メジャーメーカー純正メモリは2枚とも初期不良の確率限りなく低いので、1枚づつ動作確認すれば初期不良の切り分けが大体可能)
用途的にi7-13700も3万円越えのマザーボードも過剰かと
数年使うにはi5-13400/13500程度でも十分な性能を持っているし、10年使うにはi7−13700でも問題がある
3万円オーバーのマザーボードでも数年後に壊れず安定動作し続けてる保証は無いので、2万円前後の必要な機能備えたモデルを選択すればいいと思う
CPUとマザーボードの予算を抑えて次回(数年後)の買換用貯金に回すことを推奨
VGAは用途的にGTX1030かGTX1630から選べばいいと思う
Intel CPU内蔵のiGPUを使ったマザーボード出力も併用すれば、VGA側の出力は2ポートでも合計で3画面出力はできる
CPU内蔵のiGPUを使わずにビデオカード出力から3画面出力したいというなら、Palit NE6163001BG6-1175D(GTX1630 4GB) ドスパラ限定モデル¥13,980等が該当する
電源はPCの構成的に550~650Wもあれば十分
PCパーツショップ販売のRM550xやRM650xなどは国内代理店の長期保証もついている(尼販売品には国内での保証がついていない)
尼以外でも秋葉に実店舗のある店からも通販できるから…
(Sofmapとかパソコン工房とかツクモとかアークとか)
主要パーツのCPU+マザボ+電源(+メモリ)さえ同一店舗購入しておけば大体困らない
(Crucial等メジャーメーカー純正メモリは2枚とも初期不良の確率限りなく低いので、1枚づつ動作確認すれば初期不良の切り分けが大体可能)
用途的にi7-13700も3万円越えのマザーボードも過剰かと
数年使うにはi5-13400/13500程度でも十分な性能を持っているし、10年使うにはi7−13700でも問題がある
3万円オーバーのマザーボードでも数年後に壊れず安定動作し続けてる保証は無いので、2万円前後の必要な機能備えたモデルを選択すればいいと思う
CPUとマザーボードの予算を抑えて次回(数年後)の買換用貯金に回すことを推奨
VGAは用途的にGTX1030かGTX1630から選べばいいと思う
Intel CPU内蔵のiGPUを使ったマザーボード出力も併用すれば、VGA側の出力は2ポートでも合計で3画面出力はできる
CPU内蔵のiGPUを使わずにビデオカード出力から3画面出力したいというなら、Palit NE6163001BG6-1175D(GTX1630 4GB) ドスパラ限定モデル¥13,980等が該当する
電源はPCの構成的に550~650Wもあれば十分
PCパーツショップ販売のRM550xやRM650xなどは国内代理店の長期保証もついている(尼販売品には国内での保証がついていない)
513Socket774 (オッペケ Sr03-NnI1)
2023/05/24(水) 01:47:58.27ID:ITIYbqhkr 前スレの18と222です。CPU選びに悩みまくっていたらこんな時期になってしまいましたが、そろそろ組もうと思います。
長く使うことも考え、CPUは少し無理して13700Kから7950X3Dに変えました。
この構成で大丈夫でしょうか。
マザボの値上がり・円安・ヤフショ改悪が進んでいる(あと今ならクーラー以外がヤフショJoshinで揃う)ので今のうちに組んでしまおうかと思っているのですが、Ryzen Burnout問題が落ち着くまで待ったほうが良いでしょうか。
【購入動機や用途】
MSFS VR、Minecraft(Vivecraftとシェーダー導入)、その他VRや普通のゲーム、ブラウジング、AV1ソフトウェアエンコード(インスタントリプレイ動画の容量節約)など
i7 7700+RTX4090でMinecraftをプレイすると平均FPSの割にカクつくことがあったので最低フレームレートも重視
【予算】CPU、CPUクーラー、メモリ、マザボの合計で実質15万円ぐらい 安いほど良い
【店名】ヤフショJoshinとArk
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7 7950X3D 実質94000円 - AMDキャンペーン5000円?@Yahooショッピング Joshin
【CPU-FAN】EK-AIO 360 D-RGB 16800円@Ark
・取り付けやすい、干渉リスクが低いはず(ヘッドが小さくラジエータが薄い)
・代理店5年保証
・別の候補としてLiquid Freezer II 360やAssassin IIIあたりも考えています 元々PA120の予定でしたがパーツスレで相談した結果変更
【Memory】Crucial CT2K16G56C46U5 実質13000円?@Yahooショッピング Joshin
・安全重視でネイティブメモリ(Zen4だと5600もOCになるので、少なくとも焼損問題落ち着くまでは5200で運用予定)
・QVLにB650-P WIFIが載ってて相性保証あり
【M/B】MSI B650-P WIFI 実質24000円?@Yahooショッピング Joshin
・グラボなどの干渉リスク軽減のためと、LANCOOL 216のMicroATXの取付穴が少なかった気がするのでなるべくATXにしたかった
・MSIサポートによると「12+2+1 75A SPSなので7950X3Dでも問題ないはず」
・メーカー2年保証とピン折れ保証付き
長く使うことも考え、CPUは少し無理して13700Kから7950X3Dに変えました。
この構成で大丈夫でしょうか。
マザボの値上がり・円安・ヤフショ改悪が進んでいる(あと今ならクーラー以外がヤフショJoshinで揃う)ので今のうちに組んでしまおうかと思っているのですが、Ryzen Burnout問題が落ち着くまで待ったほうが良いでしょうか。
【購入動機や用途】
MSFS VR、Minecraft(Vivecraftとシェーダー導入)、その他VRや普通のゲーム、ブラウジング、AV1ソフトウェアエンコード(インスタントリプレイ動画の容量節約)など
i7 7700+RTX4090でMinecraftをプレイすると平均FPSの割にカクつくことがあったので最低フレームレートも重視
【予算】CPU、CPUクーラー、メモリ、マザボの合計で実質15万円ぐらい 安いほど良い
【店名】ヤフショJoshinとArk
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7 7950X3D 実質94000円 - AMDキャンペーン5000円?@Yahooショッピング Joshin
【CPU-FAN】EK-AIO 360 D-RGB 16800円@Ark
・取り付けやすい、干渉リスクが低いはず(ヘッドが小さくラジエータが薄い)
・代理店5年保証
・別の候補としてLiquid Freezer II 360やAssassin IIIあたりも考えています 元々PA120の予定でしたがパーツスレで相談した結果変更
【Memory】Crucial CT2K16G56C46U5 実質13000円?@Yahooショッピング Joshin
・安全重視でネイティブメモリ(Zen4だと5600もOCになるので、少なくとも焼損問題落ち着くまでは5200で運用予定)
・QVLにB650-P WIFIが載ってて相性保証あり
【M/B】MSI B650-P WIFI 実質24000円?@Yahooショッピング Joshin
・グラボなどの干渉リスク軽減のためと、LANCOOL 216のMicroATXの取付穴が少なかった気がするのでなるべくATXにしたかった
・MSIサポートによると「12+2+1 75A SPSなので7950X3Dでも問題ないはず」
・メーカー2年保証とピン折れ保証付き
514Socket774 (オッペケ Sr03-NnI1)
2023/05/24(水) 01:48:40.90ID:ITIYbqhkr [購入済みと流用パーツ]
【VGA】PNY RTX 4090 VCG409024TFXXPB1-O 購入済み
【SSD】SKC2500M81000G 使用時間18200時間 ウェアインジケータ88% 流用
【HDD】DT01ACA200 使用時間48100時間 流用(ストレージはどちらもバックアップ取ってるのでデータは心配なし)
【光学ドライブ】なし
【電源】Thermaltake TOUGHPOWER GF1 1000W 購入済み(前スレではHydro G PROと書きましたが、在庫が無かったのでGF1に変更)
【ケース】Lian Li LANCOOL 216 購入済み(サイドパネル閉まるか分からなかったのでZ10はキャンセルし216に変更)
【その他のPCパーツ】長尾製作所 VGAサポートステイ SS-NVGASTAY-S 購入済み
【OS】Windows 11 お金貯まるまでアクティベーションはスキップ
【ディスプレイ】XL2411P、LL-M220、Pico 4(最大6240x3120 90Hz)すべて流用
【周辺機器】ATH-M40x、SKB-BT23BK、Pico 4のUSB Type-C接続(adbとファイル転送用)すべて流用
【入力機器】G-PPD-002WL、SKB-L2UBK、TCA Sidestick Airbus Edition すべて流用
【合計金額】還元が想定通りなら実質142,800円
【VGA】PNY RTX 4090 VCG409024TFXXPB1-O 購入済み
【SSD】SKC2500M81000G 使用時間18200時間 ウェアインジケータ88% 流用
【HDD】DT01ACA200 使用時間48100時間 流用(ストレージはどちらもバックアップ取ってるのでデータは心配なし)
【光学ドライブ】なし
【電源】Thermaltake TOUGHPOWER GF1 1000W 購入済み(前スレではHydro G PROと書きましたが、在庫が無かったのでGF1に変更)
【ケース】Lian Li LANCOOL 216 購入済み(サイドパネル閉まるか分からなかったのでZ10はキャンセルし216に変更)
【その他のPCパーツ】長尾製作所 VGAサポートステイ SS-NVGASTAY-S 購入済み
【OS】Windows 11 お金貯まるまでアクティベーションはスキップ
【ディスプレイ】XL2411P、LL-M220、Pico 4(最大6240x3120 90Hz)すべて流用
【周辺機器】ATH-M40x、SKB-BT23BK、Pico 4のUSB Type-C接続(adbとファイル転送用)すべて流用
【入力機器】G-PPD-002WL、SKB-L2UBK、TCA Sidestick Airbus Edition すべて流用
【合計金額】還元が想定通りなら実質142,800円
515Socket774 (オイコラミネオ MMeb-bBVt)
2023/05/24(水) 02:18:40.10ID:T6wEEkSaM 1000W電源やらハイエンドGPU買っといてOS買う金は無いって割れかよ
516Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/24(水) 02:58:16.98ID:I5rbPeMv0 前のPCのプロダクトキーそのまま使えばええのに
517Socket774 (オッペケ Sr03-NnI1)
2023/05/24(水) 08:07:06.19ID:ITIYbqhkr518Socket774 (オッペケ Sr03-X/rN)
2023/05/24(水) 08:45:21.52ID:xOYVAxHtr BTOのOSライセンス仕様は店によって異なるな
DSP版使ってるだけのとこなら組込パーツのいずれかにライセンス付随させてるだけだったりする
プロダクトキーの印刷されたシール付属してるタイプは大体このパターンで、パーツの大半入れ替えても元パーツ一個でも残ってればOKな判断(Microsoftコールセンター)されることが多い
10以前のDSP版はライセンス付与できるパーツ種にCPUクーラーもあったから、購入時のCPUクーラーにライセンス付与させてCPUクーラーを使いまわして使い続けることもできた
新PCでそのCPUクーラーが冷却しているものがCPUでなくとも(PCケースの放熱に使ってようとも)、ファンの回転0rpm設定でが止まってようとも、ハードウェアとして組み込んであればOKな判断だった
プロダクトキーもインストールメディアもついてなくて、OSインストールされた状態で出荷されるタイプはOEM版で、マザーボードにライセンス情報紐づけされてるのでマザーボードの交換でライセンスが消滅するな
DSP版使ってるだけのとこなら組込パーツのいずれかにライセンス付随させてるだけだったりする
プロダクトキーの印刷されたシール付属してるタイプは大体このパターンで、パーツの大半入れ替えても元パーツ一個でも残ってればOKな判断(Microsoftコールセンター)されることが多い
10以前のDSP版はライセンス付与できるパーツ種にCPUクーラーもあったから、購入時のCPUクーラーにライセンス付与させてCPUクーラーを使いまわして使い続けることもできた
新PCでそのCPUクーラーが冷却しているものがCPUでなくとも(PCケースの放熱に使ってようとも)、ファンの回転0rpm設定でが止まってようとも、ハードウェアとして組み込んであればOKな判断だった
プロダクトキーもインストールメディアもついてなくて、OSインストールされた状態で出荷されるタイプはOEM版で、マザーボードにライセンス情報紐づけされてるのでマザーボードの交換でライセンスが消滅するな
519Socket774 (ワッチョイ 6358-vz++)
2023/05/24(水) 09:02:16.62ID:ETURk6Cu0520Socket774 (ブーイモ MM27-bkWp)
2023/05/24(水) 11:23:12.50ID:hUxptzReM そういうのは誰にも何も言わずにこそっとやれ
OS買います、でこの場は切り抜ければよし
OS買います、でこの場は切り抜ければよし
521Socket774 (ワッチョイ de6e-X9Ev)
2023/05/24(水) 12:57:51.50ID:TkZ7VzD+0 車ならともかく、電車なら電源ひとつ入れた手提げ袋下げるだけでも途中で指が痛くなっちゃうw
522Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/24(水) 13:42:06.43ID:I5rbPeMv0 コロコロ持って行くやろ?(´・ω・`)
523Socket774 (ワッチョイ cadc-bIam)
2023/05/24(水) 13:46:41.23ID:D0c2lb9J0 これを機にLinux使おうぜ
524Socket774 (ワントンキン MM0b-UgiX)
2023/05/24(水) 20:13:11.16ID:Jt/rxqjZM BTOのOSをそのまま流用できるはずだけど
525Socket774 (オッペケ Sr03-NnI1)
2023/05/24(水) 20:50:14.09ID:ITIYbqhkr526Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/24(水) 21:40:49.69ID:wECAsj1/0 >>513-514
ヤフショのペイペイ還元は改悪続きでポイント内訳の個別のポイント内容に上限ついたから、
実売トータル15万以上もあると、ポイントのどれかで上限5000円とかのに引っ掛かると思うから良く計算してな
ヤフショのペイペイ還元は改悪続きでポイント内訳の個別のポイント内容に上限ついたから、
実売トータル15万以上もあると、ポイントのどれかで上限5000円とかのに引っ掛かると思うから良く計算してな
527Socket774 (オッペケ Sr03-NnI1)
2023/05/25(木) 00:14:09.45ID:6IKWGAt1r >>526
レスありがとうございます。
見たところ5の付く日キャンペーン自体の上限は1000円なので引っかかってますが、それ以外はギリギリ大丈夫そうだったのでまだ悩んでるクーラー以外はポチろうと思います。
レスありがとうございます。
見たところ5の付く日キャンペーン自体の上限は1000円なので引っかかってますが、それ以外はギリギリ大丈夫そうだったのでまだ悩んでるクーラー以外はポチろうと思います。
528Socket774 (ワッチョイ de6e-75Ka)
2023/05/25(木) 05:04:12.97ID:YI4TSx7q0 【購入動機や用途】
AI画像生成(StableDiffusion)をがっつり動かすのが第一目的で、ゲームはいずれおもろそうなのに出会ったらやるかレベルの目的でPC組もうと思ってます
【質問/要望等】
ざっくり依頼で申し訳ないのですが、動作に問題ないか、その他ツッコミどころがあれば教示頂けますでしょうか。
StableDiffusionの都合上、グラボはVRAM12GBのものが必要なのでこちらにしてます
また、電源のdeepcool750mがドスパラに在庫がなく、おすすめの電源があったら玄人志向以外で教示頂けると幸いです
【店名】
ドスパラの通販で買う予定ですが、必要なら秋葉原に行きます
【自作歴】
7年前に1度だけ
[以下構成]
【CPU】Intel Core i5 13400F
【CPU-FAN】CPU付属品。暫く回して、うるさかったり高音になったらak400を検討します
【Memory】ドスパラセレクト D4D3200-16G2A (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
【マザボ】ASRock B760M Pro RS/D4 WiFi (B760 1700 MicroATX) ドスパラ限定モデル
【グラボ】rtx3060 12GB
【SSD】SK hynix Platinum P41 1TB PCIe NVMe Gen4 M.2 2280 内蔵 SSD
【HDD】外付け(既存)
【光学ドライブ】なし
【電源】deepcool pq750m
【ケース】deepcool ch370
【OS】Windows11 64bit
AI画像生成(StableDiffusion)をがっつり動かすのが第一目的で、ゲームはいずれおもろそうなのに出会ったらやるかレベルの目的でPC組もうと思ってます
【質問/要望等】
ざっくり依頼で申し訳ないのですが、動作に問題ないか、その他ツッコミどころがあれば教示頂けますでしょうか。
StableDiffusionの都合上、グラボはVRAM12GBのものが必要なのでこちらにしてます
また、電源のdeepcool750mがドスパラに在庫がなく、おすすめの電源があったら玄人志向以外で教示頂けると幸いです
【店名】
ドスパラの通販で買う予定ですが、必要なら秋葉原に行きます
【自作歴】
7年前に1度だけ
[以下構成]
【CPU】Intel Core i5 13400F
【CPU-FAN】CPU付属品。暫く回して、うるさかったり高音になったらak400を検討します
【Memory】ドスパラセレクト D4D3200-16G2A (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)
【マザボ】ASRock B760M Pro RS/D4 WiFi (B760 1700 MicroATX) ドスパラ限定モデル
【グラボ】rtx3060 12GB
【SSD】SK hynix Platinum P41 1TB PCIe NVMe Gen4 M.2 2280 内蔵 SSD
【HDD】外付け(既存)
【光学ドライブ】なし
【電源】deepcool pq750m
【ケース】deepcool ch370
【OS】Windows11 64bit
529Socket774 (オイコラミネオ MMeb-bBVt)
2023/05/25(木) 05:28:48.99ID:+yjmAiEZM >1読んでテンプレ通りに
530Socket774 (アウアウアー Sa56-Txqj)
2023/05/25(木) 05:43:47.00ID:R8sjsk5Ba テンプレ通りじゃん
531Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/25(木) 11:33:00.68ID:S/ujNUnG0 >【予算】※予算込みの評価となるので無理をせず確実に出せる範囲
532Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/25(木) 11:33:27.65ID:S/ujNUnG0 >■構成テンプレート(型番/購入店/価格[/流用有無・使用年数]などを記入、セット品は明記)
533Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/25(木) 11:40:11.67ID:YfSuP6J00 「動作に問題ないか」 と聞いてるわけで、
問題あるなら交換パーツ教えてとか、もっとコスパのいいおすすめパーツ教えて、とかじゃないし、
予算とか価格とか知っても知らなくてもどうでもよくね?
問題あるなら交換パーツ教えてとか、もっとコスパのいいおすすめパーツ教えて、とかじゃないし、
予算とか価格とか知っても知らなくてもどうでもよくね?
534Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/25(木) 11:41:30.29ID:YfSuP6J00 といいつつおすすめの電源とか聞いてたか
まあスレ内検索でもしてくれ
まあスレ内検索でもしてくれ
535Socket774 (ブーイモ MM4f-bkWp)
2023/05/25(木) 12:01:42.87ID:IMhCgtUrM テンプレ埋めてね、じゃなくて予算書いてね程度でほかを進めちゃえばいいとおもった
536Socket774 (オッペケ Sr03-X/rN)
2023/05/25(木) 12:04:40.62ID:FncUhRO/r 構成一式相談はスレチのパーツ購入相談所ではテンプレ読まずに一式分の個別の値段まで書いて相談しておいて
予算価格込相談メインのここではテンプレ読まずに価格部分一切省いてるし
購入店としてかかれてるドスパラ通販にも秋葉にも売ってないもの入ってるし
真剣じゃないんだからテキトーな回答でいいんだよ
予算価格込相談メインのここではテンプレ読まずに価格部分一切省いてるし
購入店としてかかれてるドスパラ通販にも秋葉にも売ってないもの入ってるし
真剣じゃないんだからテキトーな回答でいいんだよ
537Socket774 (ブーイモ MM4f-bkWp)
2023/05/25(木) 12:18:30.85ID:IMhCgtUrM ・依頼者がテンプレを守らないからといって尊大な態度をとらない
評価人の器の大きさが試される
評価人の器の大きさが試される
538Socket774 (オイコラミネオ MMeb-l0G5)
2023/05/25(木) 12:42:22.67ID:ujZWEr1OM まぁこの金額ならこっちのほうがいいよとかはあるあるだから
手間じゃないなら書いてくれたほうが伝えられることは増えるよね
それがないなら、書いてあるまま構成問題ないかだけ見ればいいと思う
そういうのは見ないってのも自由
4060Ti 16GB版はもうちょい先だし、8万くらいしそうだし、
3060 12GBがちょうどいいのかもね
手間じゃないなら書いてくれたほうが伝えられることは増えるよね
それがないなら、書いてあるまま構成問題ないかだけ見ればいいと思う
そういうのは見ないってのも自由
4060Ti 16GB版はもうちょい先だし、8万くらいしそうだし、
3060 12GBがちょうどいいのかもね
539Socket774 (ワッチョイ 4e73-yMXf)
2023/05/25(木) 12:46:30.78ID:mdsEZZLJ0 器試されてるのは相談者もだぞ
スルーせず指摘するだけ優しさ対応
器広すぎても厄介来るから何事も適度
■依頼者の注意事項
・構成テンプレートは守ってください。必要事項が欠けているとスルーされます。
スルーせず指摘するだけ優しさ対応
器広すぎても厄介来るから何事も適度
■依頼者の注意事項
・構成テンプレートは守ってください。必要事項が欠けているとスルーされます。
540Socket774 (アウアウクー MM43-75Ka)
2023/05/25(木) 12:53:25.86ID:isGjqtwvM 大変失礼しました
書き直しましたので、教示願います
【購入動機や用途】
AI画像生成(StableDiffusion)をがっつり動かすのが第一目的で、ゲームはいずれおもろそうなのに出会ったらやるかレベルの目的でPC組もうと思ってます
【質問/要望等】
AI画像生成(StableDiffusion)をがっつり動かすのが第一目的で、ゲームは二の次です
4060tiの16GBが出ると聞いたので7月まで待てば3060 12GBも値段が下がるかもですが、微々たる値下げでありそうならもう買おうかなと思ってます
【予算】20万
【店名】ドスパラ
・ケースは在庫なければ楽天(安いところ検索中)
・電源はAmazon(より良い商品があれば教示願います)
【自作歴】7年前に一度だけ
[以下構成]
【CPU】Core i5 13400 32630円
【CPU-FAN】予定なし。音がうるさかったらScythe(サイズ) 虎徹 MARK3 SCKTT-3000 3550円を購入検討
【Memory】 ドスパラセレクト D4D3200-16G2A (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組) 8480円
【M/B】ASRock B760M Pro RS/D4 WiFi (B760 1700 MicroATX) ドスパラ限定モデル 20900円
【VGA】GIGABYTE GV-N3060EAGLE OC-12GD Rev.2.0 (GeForce RTX 3060 12GB) LHR版 47980円
【SSD】Solidigm P41 Plus SSDPFKNU010TZX1 (M.2 2280 1TB)
7,780円
【電源】XPG PYLON パイロン 750W PC電源ユニット 9077円
【ケース】DEEPCOOL CH370 WH R-CH370-WHNAM1-G-1 (MicroATX ガラス ホワイト) 10300円
【OS】Win11Home 15680円
【ディスプレイ】既存流用(HDMI接続)
【周辺機器】 既存HDD
【入力機器】既存流用
【合計金額】152827円
書き直しましたので、教示願います
【購入動機や用途】
AI画像生成(StableDiffusion)をがっつり動かすのが第一目的で、ゲームはいずれおもろそうなのに出会ったらやるかレベルの目的でPC組もうと思ってます
【質問/要望等】
AI画像生成(StableDiffusion)をがっつり動かすのが第一目的で、ゲームは二の次です
4060tiの16GBが出ると聞いたので7月まで待てば3060 12GBも値段が下がるかもですが、微々たる値下げでありそうならもう買おうかなと思ってます
【予算】20万
【店名】ドスパラ
・ケースは在庫なければ楽天(安いところ検索中)
・電源はAmazon(より良い商品があれば教示願います)
【自作歴】7年前に一度だけ
[以下構成]
【CPU】Core i5 13400 32630円
【CPU-FAN】予定なし。音がうるさかったらScythe(サイズ) 虎徹 MARK3 SCKTT-3000 3550円を購入検討
【Memory】 ドスパラセレクト D4D3200-16G2A (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組) 8480円
【M/B】ASRock B760M Pro RS/D4 WiFi (B760 1700 MicroATX) ドスパラ限定モデル 20900円
【VGA】GIGABYTE GV-N3060EAGLE OC-12GD Rev.2.0 (GeForce RTX 3060 12GB) LHR版 47980円
【SSD】Solidigm P41 Plus SSDPFKNU010TZX1 (M.2 2280 1TB)
7,780円
【電源】XPG PYLON パイロン 750W PC電源ユニット 9077円
【ケース】DEEPCOOL CH370 WH R-CH370-WHNAM1-G-1 (MicroATX ガラス ホワイト) 10300円
【OS】Win11Home 15680円
【ディスプレイ】既存流用(HDMI接続)
【周辺機器】 既存HDD
【入力機器】既存流用
【合計金額】152827円
541Socket774 (アウアウクー MM43-75Ka)
2023/05/25(木) 12:55:19.69ID:isGjqtwvM 日本語おかしかったので
4060tiの16GBが出ると聞き、7月まで待てば3060 12GBも値段が下がるかもしれないと考えましたが、微々たる値下げが予想されるならもう3060の12GBを買おうかなと思ってます
できれば早くStableDiffusionに触りたいためです
4060tiの16GBが出ると聞き、7月まで待てば3060 12GBも値段が下がるかもしれないと考えましたが、微々たる値下げが予想されるならもう3060の12GBを買おうかなと思ってます
できれば早くStableDiffusionに触りたいためです
542Socket774 (ブーイモ MM76-vz++)
2023/05/25(木) 13:46:29.48ID:X2sQjQg5M >>541
4060ti 16GBが出たら出たで、ご祝儀価格終わるの待ってこっちにしたほうがいいかなってなりかねない。
3060も値段がごっそり下がる前に終売で市場から消えるかもしれん。
3060 12GBでもできるんだから、とっとと始めたほうがいいと思う。
あまり待ってると界隈や自分の熱量下がって興味薄れるかもしれん。
4060ti 16GBが出たら出たで、ご祝儀価格終わるの待ってこっちにしたほうがいいかなってなりかねない。
3060も値段がごっそり下がる前に終売で市場から消えるかもしれん。
3060 12GBでもできるんだから、とっとと始めたほうがいいと思う。
あまり待ってると界隈や自分の熱量下がって興味薄れるかもしれん。
543Socket774 (オッペケ Sr03-X/rN)
2023/05/25(木) 14:05:06.88ID:FncUhRO/r 真面目な質問だったか、過剰反応してごめん
真面目に答えるわ
Crucial製メモリが人気なのは、メモリチップからメモリ基板まで古参大手メモリメーカーMicronグループが製造してるから
ドスパラセレクトやCFDセレクトという、メモリチップもメモリ基板も非公開の、商社が仕入れただけの製造元不明な製品選ぶのはやめた方がいい
SolidigmのP41 PlusはQLC+DRAM無しで、OSその他を全て入れて1枚で運用するには向かない下位モデル
SKHynixのPlatinum P41のようなTLC+DRAM付の上位モデルとは対極にある
TLC+DRAM付のモデルは>>364にまとめてくれてるけど、別にGen3で困ることは殆どない(対してQLC+DRAM無しSSDの1枚運用はスペックの低さを実感することが割とある)
iGPU付CPUを選ぶなら、VGAの初期不良切り分け出来るから、購入店を同一店舗にまとめなくてもいい
RTX3060-12GBはツクモ工房SOFMAPアーク等の週末(金曜夜~土曜午前辺り)によくやる限定数特価狙えば結構安く入手できる
真面目に答えるわ
Crucial製メモリが人気なのは、メモリチップからメモリ基板まで古参大手メモリメーカーMicronグループが製造してるから
ドスパラセレクトやCFDセレクトという、メモリチップもメモリ基板も非公開の、商社が仕入れただけの製造元不明な製品選ぶのはやめた方がいい
SolidigmのP41 PlusはQLC+DRAM無しで、OSその他を全て入れて1枚で運用するには向かない下位モデル
SKHynixのPlatinum P41のようなTLC+DRAM付の上位モデルとは対極にある
TLC+DRAM付のモデルは>>364にまとめてくれてるけど、別にGen3で困ることは殆どない(対してQLC+DRAM無しSSDの1枚運用はスペックの低さを実感することが割とある)
iGPU付CPUを選ぶなら、VGAの初期不良切り分け出来るから、購入店を同一店舗にまとめなくてもいい
RTX3060-12GBはツクモ工房SOFMAPアーク等の週末(金曜夜~土曜午前辺り)によくやる限定数特価狙えば結構安く入手できる
544Socket774 (ブーイモ MM86-256g)
2023/05/25(木) 14:14:53.99ID:Wx+QoG7jM >>540
ドスパラモデルのASRockは安いけどピン曲がりの保証が無いのが難
あと最近のASRockは評判が良くない
(と言いつつ自分は使っているけど)
それでもASRockってなら、パソコン工房のB660M Steel Legendが安くておすすめ
CPUファンはごく最近にサイズから新製品が出た。サイズはハズレが少ないので新しい分そっちの方がいい
メモリは中身がADATA、今は他も安いのでメジャーなmicronかsamsungでいいと思う
それぐらいかなあ、電源はクロシコでもEnhance OEMなら問題ない
型番ならAKって付いてるやつ
ドスパラモデルのASRockは安いけどピン曲がりの保証が無いのが難
あと最近のASRockは評判が良くない
(と言いつつ自分は使っているけど)
それでもASRockってなら、パソコン工房のB660M Steel Legendが安くておすすめ
CPUファンはごく最近にサイズから新製品が出た。サイズはハズレが少ないので新しい分そっちの方がいい
メモリは中身がADATA、今は他も安いのでメジャーなmicronかsamsungでいいと思う
それぐらいかなあ、電源はクロシコでもEnhance OEMなら問題ない
型番ならAKって付いてるやつ
545Socket774 (オッペケ Sr03-X/rN)
2023/05/25(木) 14:20:59.37ID:FncUhRO/r >>540
電源のPylonは品質いいモデルではない、どっちかというと微妙
主要パーツと別店舗から良さげなのを単体で買うなら、NTT-XのXDAYセールで今日特売中のFSP HGT−850とかでも良いのでは
電源のPylonは品質いいモデルではない、どっちかというと微妙
主要パーツと別店舗から良さげなのを単体で買うなら、NTT-XのXDAYセールで今日特売中のFSP HGT−850とかでも良いのでは
546Socket774 (ワッチョイ 6f58-Cxzl)
2023/05/25(木) 14:36:40.78ID:oa39atkC0 今は時期が悪いから来年買おう
547Socket774 (アウアウクー MM43-75Ka)
2023/05/25(木) 14:55:10.27ID:isGjqtwvM 皆さんありがとうございます。
仕事中だったので、取り急ぎどうしても気になった点だけ書かせてください
他に気になる点は、後でまた書かせてください
電源、ダメですか。
本当はdeepcoolのpq750mが欲しかったんですが、どこも売ってないor高額で…
全ケーブル着脱式といった、電源配線がスッキリするのがすごく魅力的でした
そんなすっきり電源って他にありますでしょうか?
600~750wあればいいかなと
仕事中だったので、取り急ぎどうしても気になった点だけ書かせてください
他に気になる点は、後でまた書かせてください
電源、ダメですか。
本当はdeepcoolのpq750mが欲しかったんですが、どこも売ってないor高額で…
全ケーブル着脱式といった、電源配線がスッキリするのがすごく魅力的でした
そんなすっきり電源って他にありますでしょうか?
600~750wあればいいかなと
548Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/25(木) 15:10:03.57ID:S/ujNUnG0 >>540-541
安価な13世代対応のB660/H670-DDR4モデルが品切れになってるせいで、B760の割高な板しか残ってないのが勿体ないけど、今欲しいなら行くしかないな
1~2週間前だとAM5に手が出る価格だなぁと思ったら、AM5はSOFMAPのセット値引終って値上がってるし、AM4も手頃な板と5700Xのセットが消えてるし・・・
RTX3060-12GBは気に入った安価なモデル残ってるうちに買ってしまってもいい気はするよ
CPUクーラーは12cmファンのシングルタワーでいいなら
JIUSHARK JF100-BK(ダイレクトHP4本)\2.5kとか、尼ドリスのThermalright AK120SE(ダイレクトHP5本)\2.4kとかBA120(ベースプレートHP6本)\3kとか
同等性能の安価な製品もあるよ
ケースは気に入った製品あるなら(まともなshopなら)どこで買っても大差ないから、価格比較サイトとか使って好きなの選んだらいいよ
ケースは色んなサイトの特売に良く並ぶから、尼・NTT-X・ツクモ・ドスパラ・SOFMAPとかで好きなデザインの選べばいいと思う
NTT-XのHPT-850は割と高品質で850W GOLD 7年保証で代引限定10,110円か
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0706/446116/2
最低限のケーブル(ATX24pin+CPU8pin+PCIe8pin)以外はモジュラー式だけどフルじゃないときついのかな
12VHPWRないから安売りしてるんだろうけど、元値2万円近かったこと考えるとべらぼうに安いな・・・気にしてなかったのに流れ弾くらいそう
安価な13世代対応のB660/H670-DDR4モデルが品切れになってるせいで、B760の割高な板しか残ってないのが勿体ないけど、今欲しいなら行くしかないな
1~2週間前だとAM5に手が出る価格だなぁと思ったら、AM5はSOFMAPのセット値引終って値上がってるし、AM4も手頃な板と5700Xのセットが消えてるし・・・
RTX3060-12GBは気に入った安価なモデル残ってるうちに買ってしまってもいい気はするよ
CPUクーラーは12cmファンのシングルタワーでいいなら
JIUSHARK JF100-BK(ダイレクトHP4本)\2.5kとか、尼ドリスのThermalright AK120SE(ダイレクトHP5本)\2.4kとかBA120(ベースプレートHP6本)\3kとか
同等性能の安価な製品もあるよ
ケースは気に入った製品あるなら(まともなshopなら)どこで買っても大差ないから、価格比較サイトとか使って好きなの選んだらいいよ
ケースは色んなサイトの特売に良く並ぶから、尼・NTT-X・ツクモ・ドスパラ・SOFMAPとかで好きなデザインの選べばいいと思う
NTT-XのHPT-850は割と高品質で850W GOLD 7年保証で代引限定10,110円か
https://www.gdm.or.jp/review/2022/0706/446116/2
最低限のケーブル(ATX24pin+CPU8pin+PCIe8pin)以外はモジュラー式だけどフルじゃないときついのかな
12VHPWRないから安売りしてるんだろうけど、元値2万円近かったこと考えるとべらぼうに安いな・・・気にしてなかったのに流れ弾くらいそう
549Socket774 (ワッチョイ 4636-bBVt)
2023/05/25(木) 15:31:11.05ID:Li+ZfCR30 >>540
SSDは変更でそれを選んじゃったか
P5 plus 1TB でググるとツクモの送料無料8100円在庫ありが出てこないかな?
ttps://shop.tsukumo.co.jp/goods/0649528907806/
リンクも貼っとく方がいいか
初めに選択してたGold P31 1TBの8500円より安いし早いし変えた方がとは思って製品名出して熱くないという話もしたのはこれがあったから
何故か価格でチェックすると1万円超えてるんだけどね
SSDは変更でそれを選んじゃったか
P5 plus 1TB でググるとツクモの送料無料8100円在庫ありが出てこないかな?
ttps://shop.tsukumo.co.jp/goods/0649528907806/
リンクも貼っとく方がいいか
初めに選択してたGold P31 1TBの8500円より安いし早いし変えた方がとは思って製品名出して熱くないという話もしたのはこれがあったから
何故か価格でチェックすると1万円超えてるんだけどね
550Socket774 (ワッチョイ 4636-bBVt)
2023/05/25(木) 15:34:58.74ID:Li+ZfCR30 あ、済まない確認ミスってた1TB出出てきたから勘違いしてたけど見直したら500GBだだた
申し訳ない
申し訳ない
551Socket774 (オッペケ Sr03-X/rN)
2023/05/25(木) 15:54:07.72ID:FncUhRO/r ちょっと高くなるけどフルモジュラー電源が欲しいならRM550xやRM650xでもいい
(ただし並行輸入品売ってる尼で買ってはいけない)
更に上位モデルのグラボ買うつもりないなら、それなりに質のいい電源なら550Wでも十分
(ただし並行輸入品売ってる尼で買ってはいけない)
更に上位モデルのグラボ買うつもりないなら、それなりに質のいい電源なら550Wでも十分
552Socket774 (ワッチョイ 4636-bBVt)
2023/05/25(木) 15:56:29.60ID:Li+ZfCR30 >>547
代わりになるか分からないけど
フルモジュラー電源
RM650x 2021 CP-9020198-JP
ビックカメラで店在庫有り 2~3日出荷 14,150円
ttps://www.biccamera.com/bc/item/9710088/
代理店ショップのPC4Uで12,992円残り僅か
ttps://www.pc4u.co.jp/view/item/000000078140?category_page_id=powersupply
構成的にはGPUを4060Ti16GBに、CPUを13600Kに変えても550Wでも十分な容量だから650Wでも問題ない
750Wに拘るとなると
Fractal Design ION Gold 750W FD-P-IA2G-750
ツクモで¥10,980
ttps://shop.tsukumo.co.jp/goods/0401545795015/
代わりになるか分からないけど
フルモジュラー電源
RM650x 2021 CP-9020198-JP
ビックカメラで店在庫有り 2~3日出荷 14,150円
ttps://www.biccamera.com/bc/item/9710088/
代理店ショップのPC4Uで12,992円残り僅か
ttps://www.pc4u.co.jp/view/item/000000078140?category_page_id=powersupply
構成的にはGPUを4060Ti16GBに、CPUを13600Kに変えても550Wでも十分な容量だから650Wでも問題ない
750Wに拘るとなると
Fractal Design ION Gold 750W FD-P-IA2G-750
ツクモで¥10,980
ttps://shop.tsukumo.co.jp/goods/0401545795015/
553Socket774 (ワッチョイ aaad-F741)
2023/05/25(木) 16:43:13.95ID:a3yBY/Dg0 電源はセミモジュラーでも取れないのは24ピンとCPU用のだろうからあまり気にする必要はなく
組み込み後に追加でケーブル挿す時に電源の向きによっては少し面倒なくらい
組み込み後に追加でケーブル挿す時に電源の向きによっては少し面倒なくらい
554Socket774 (ワッチョイ 8a50-ff77)
2023/05/25(木) 17:36:15.50ID:gJsM02a50 電源の選択はやっぱりGOLDとかで選んでいる?
7000-8000円の電源とはやっぱり違うだろうか?
プラグインはあったらいいなだけども、どうせケースに収まれば一緒程度でTUF-GAMING-650Bを想定している
7000-8000円の電源とはやっぱり違うだろうか?
プラグインはあったらいいなだけども、どうせケースに収まれば一緒程度でTUF-GAMING-650Bを想定している
555Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/25(木) 17:43:21.47ID:S/ujNUnG0 GOLD云々より値段と長期間使えそうなのを選ぶな
TUFのBronzeは値段分の価値もないな
TUFのBronzeは値段分の価値もないな
556Socket774 (ワッチョイ 0358-BC8I)
2023/05/25(木) 17:54:53.69ID:wee02e310 TUFはOEM元が長城で悪くは無いし650Wで同じ価格帯となると玄人志向くらいしか出てこない、セミファンレスで保証も6年と値段の割にはいい電源でしょ
RMxとかの方がいいのは勿論だけど1.5~倍近く値段も変わるしどこを重視するかは人次第
RMxとかの方がいいのは勿論だけど1.5~倍近く値段も変わるしどこを重視するかは人次第
557Socket774 (オッペケ Sr03-X/rN)
2023/05/25(木) 18:27:39.50ID:FncUhRO/r TUF BRONZEは他メーカーあわせた現行モデルの中で部品選択が一番酷いから、そこそこの高消費構成だと保証期間内に一度は修理に出すだろうな
二次側液体電解にEliteTeapo/固体電解にLelonくらいまでならわからなくもないコストダウンだが、一次側メインの大容量電解CapにLelonとか、設計がどこでも5年も持つわけねぇっての
メーカー間の品質格差が出にくい固体電解と違って、液体電解は既存技術の積み重ねが品質に直結するのは変わってないんだから、ELNAとの提携で品質上げたEliteのような一部メーカー除いて、液体電解の品質が短期間で大きく向上することはない
一次側にLelon採用してるのここ数年でTUF BRONZE以外にあるのか?
二次側液体電解にEliteTeapo/固体電解にLelonくらいまでならわからなくもないコストダウンだが、一次側メインの大容量電解CapにLelonとか、設計がどこでも5年も持つわけねぇっての
メーカー間の品質格差が出にくい固体電解と違って、液体電解は既存技術の積み重ねが品質に直結するのは変わってないんだから、ELNAとの提携で品質上げたEliteのような一部メーカー除いて、液体電解の品質が短期間で大きく向上することはない
一次側にLelon採用してるのここ数年でTUF BRONZE以外にあるのか?
558Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/25(木) 18:38:54.45ID:YfSuP6J00 >>554
OEM元のメーカーで選んでるな
OEM元の信頼性が高いと、目安として7年保証以上にはなるので、ひとまずそれでざっくり絞り込み
その中でお求めやすいの選ぶと、結果的に GOLD クラスにはなる、という感じだが、
GOLDとかで変換効率がいいから→製品の信頼性も高い、とはならない
中国産の有機野菜とか言われても微妙、みたいなもん
OEM元のメーカーで選んでるな
OEM元の信頼性が高いと、目安として7年保証以上にはなるので、ひとまずそれでざっくり絞り込み
その中でお求めやすいの選ぶと、結果的に GOLD クラスにはなる、という感じだが、
GOLDとかで変換効率がいいから→製品の信頼性も高い、とはならない
中国産の有機野菜とか言われても微妙、みたいなもん
559Socket774 (ブーイモ MM27-bkWp)
2023/05/25(木) 20:02:51.35ID:qDozVch1M Lelonを過小評価してる知ったかぶりかな
TUF Bronzeのパーツ選定はコストカットではあるけど、わざわざJap Cap宣伝する必要のないメーカーPCの組み込み電源用としては極めて一般的で実績もそれなりにあるものだよ
TUF Bronzeのパーツ選定はコストカットではあるけど、わざわざJap Cap宣伝する必要のないメーカーPCの組み込み電源用としては極めて一般的で実績もそれなりにあるものだよ
560Socket774 (ブーイモ MM27-bkWp)
2023/05/25(木) 20:11:27.47ID:qDozVch1M LITEONとかChiconyとかDeltaの法人向けデスクトップの電源とかACアダプタ開けたらLelon Elite Jinghai AiSHiとかいっぱい出てくる
これらの電源は設計がシンプルなのとメーカーの品質管理の水準が高いのもあるけど故障率はとても低い
5年そこらでバタバタ死んでたら利益にならんだろ
これらの電源は設計がシンプルなのとメーカーの品質管理の水準が高いのもあるけど故障率はとても低い
5年そこらでバタバタ死んでたら利益にならんだろ
561Socket774 (アウアウクー MM43-75Ka)
2023/05/25(木) 20:49:09.28ID:isGjqtwvM 皆さん回答をありがとうございます。
★を変更しました
【予算】20万
★【店名】ドスパラ、ツクモ
・ケースは在庫なければ楽天(安いところ検索中)
・電源はAmazon(より良い商品があれば教示願います)
【自作歴】7年前に一度だけ
[以下構成]
【CPU】Core i5 13400 32630円
【CPU-FAN】予定なし。音がうるさかったらScythe(サイズ) 虎徹 MARK3 SCKTT-3000 3550円を購入検討
★【メモリ】AD4U3200716G22-D [デスクトップ用 / DDR4 SDRAM(288pin) / 32GB(16GB × 2枚組)セット / DDR4-3200 CL22-22-22 / Premier DDR4 3200 U-DIMMシリーズ]¥8,980
【M/B】ASRock B760M Pro RS/D4 WiFi (B760 1700 MicroATX) ドスパラ限定モデル 20900円
【VGA】GIGABYTE GV-N3060EAGLE OC-12GD Rev.2.0 (GeForce RTX 3060 12GB) LHR版 47980円
★【SSD】Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP (M.2 2280 1TB) 11,700円
★【電源】ION Gold 750W FD-P-IA2G-750 ¥10,980
【ケース】DEEPCOOL CH370 WH R-CH370-WHNAM1-G-1 (MicroATX ガラス ホワイト) 10300円
【OS】Win11Home 15680円
【ディスプレイ】既存流用(HDMI接続)
【周辺機器】 既存HDD
【入力機器】既存流用
メモリはADATA、SSDはcrucial、電源はフルモジュラーのにしました。
マザボがasrock微妙と聞いて悩んでます。
Wi-Fi付きとランプついてるのが凄く魅力的で…
他にもツッコミどころあれば教示頂けますでしょうか
★を変更しました
【予算】20万
★【店名】ドスパラ、ツクモ
・ケースは在庫なければ楽天(安いところ検索中)
・電源はAmazon(より良い商品があれば教示願います)
【自作歴】7年前に一度だけ
[以下構成]
【CPU】Core i5 13400 32630円
【CPU-FAN】予定なし。音がうるさかったらScythe(サイズ) 虎徹 MARK3 SCKTT-3000 3550円を購入検討
★【メモリ】AD4U3200716G22-D [デスクトップ用 / DDR4 SDRAM(288pin) / 32GB(16GB × 2枚組)セット / DDR4-3200 CL22-22-22 / Premier DDR4 3200 U-DIMMシリーズ]¥8,980
【M/B】ASRock B760M Pro RS/D4 WiFi (B760 1700 MicroATX) ドスパラ限定モデル 20900円
【VGA】GIGABYTE GV-N3060EAGLE OC-12GD Rev.2.0 (GeForce RTX 3060 12GB) LHR版 47980円
★【SSD】Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP (M.2 2280 1TB) 11,700円
★【電源】ION Gold 750W FD-P-IA2G-750 ¥10,980
【ケース】DEEPCOOL CH370 WH R-CH370-WHNAM1-G-1 (MicroATX ガラス ホワイト) 10300円
【OS】Win11Home 15680円
【ディスプレイ】既存流用(HDMI接続)
【周辺機器】 既存HDD
【入力機器】既存流用
メモリはADATA、SSDはcrucial、電源はフルモジュラーのにしました。
マザボがasrock微妙と聞いて悩んでます。
Wi-Fi付きとランプついてるのが凄く魅力的で…
他にもツッコミどころあれば教示頂けますでしょうか
562Socket774 (ワッチョイ 036e-FIIW)
2023/05/25(木) 21:10:25.64ID:s4MLxSAn0 【購入動機や用途】FHDでゲーム、AI
【質問/要望等】低予算でのM/Bの選択に迷ってるのでご教授していただけると助かります
【予算】9万5000
【店名】amazon、楽天 貯まったAmazonポイントと楽天ポイントを消費
【自作歴】4年前に一度
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 5 5600 19980円
【CPU-FAN】なし
【Memory】シリコンパワー DDR4 2666 PC4-21300 8GB x 2枚 (16GB) 288Pin 1.2V CL19 SP016GBLFU266B22 4540円
【M/B】BIOSTAR AMD B450 B450MHP 7879円
【VGA】Palit GeForce RTX 3060 Dual OC 12GB LHR版 / NE63060T19K9-190AD 47500円
【SSD】Crucial SSD 500GB MX500 CT500MX500SSD1/JP 4867円
【HDD】既存流用
【光学ドライブ】なし
【電源】Thermaltake Smart 600W -STANDARD- PC電源ユニット PS636 PS-SPD-0600NPCWJP-W 6102円
【ケース】既存流用
【その他のPCパーツ】既存流用
【ディスプレイ】既存流用
【質問/要望等】低予算でのM/Bの選択に迷ってるのでご教授していただけると助かります
【予算】9万5000
【店名】amazon、楽天 貯まったAmazonポイントと楽天ポイントを消費
【自作歴】4年前に一度
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 5 5600 19980円
【CPU-FAN】なし
【Memory】シリコンパワー DDR4 2666 PC4-21300 8GB x 2枚 (16GB) 288Pin 1.2V CL19 SP016GBLFU266B22 4540円
【M/B】BIOSTAR AMD B450 B450MHP 7879円
【VGA】Palit GeForce RTX 3060 Dual OC 12GB LHR版 / NE63060T19K9-190AD 47500円
【SSD】Crucial SSD 500GB MX500 CT500MX500SSD1/JP 4867円
【HDD】既存流用
【光学ドライブ】なし
【電源】Thermaltake Smart 600W -STANDARD- PC電源ユニット PS636 PS-SPD-0600NPCWJP-W 6102円
【ケース】既存流用
【その他のPCパーツ】既存流用
【ディスプレイ】既存流用
563Socket774 (オッペケ Sr03-X/rN)
2023/05/25(木) 21:11:44.83ID:FncUhRO/r その手のコンデンサメーカーは無償保証期間内の修理サポート費用で利益が消える程度に劣化速度早かったから、保証期間延びていくにつれ自作PC向け電源から排除されていったんだぞ
かつてはAntecもCorsairもScytheも大手製造メーカーにOEM発注していた製品の多くのモデルで採用が見られたけど、今はほぼ絶滅してる時点で、メーカー保証期間内の故障率と修理サポート費用が利益を上回ると見做されたから採用されなくなっただけじゃん
低負荷で負荷変動の少なく、保証期間も短い一般事務用途PCなら保証期間の1~2年は使えるだろうね
かつてはAntecもCorsairもScytheも大手製造メーカーにOEM発注していた製品の多くのモデルで採用が見られたけど、今はほぼ絶滅してる時点で、メーカー保証期間内の故障率と修理サポート費用が利益を上回ると見做されたから採用されなくなっただけじゃん
低負荷で負荷変動の少なく、保証期間も短い一般事務用途PCなら保証期間の1~2年は使えるだろうね
564Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/25(木) 21:16:19.32ID:S/ujNUnG0 >>561
メモリについて、>544さんはADATA製を買おうと言ってるわけではなく、
「ドスパラセレクトのメモリはADATA製で品質微妙だから、Micron(Crucial)やSamsungといったメモリチップ製造メーカー純正品を買おう」って言ってるんだと思うよ
メモリについて、>544さんはADATA製を買おうと言ってるわけではなく、
「ドスパラセレクトのメモリはADATA製で品質微妙だから、Micron(Crucial)やSamsungといったメモリチップ製造メーカー純正品を買おう」って言ってるんだと思うよ
565Socket774 (アウアウクー MM43-75Ka)
2023/05/25(木) 21:23:34.31ID:isGjqtwvM567Socket774 (テテンテンテン MM86-bkWp)
2023/05/25(木) 21:47:10.84ID:NfErXoMMM568Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/25(木) 21:56:14.13ID:S/ujNUnG0 >>562
・わざわざ低速DDR4-2666で品質の劣るSiliconPower製を選ぶ必要ある?CrucialのDDR4-3200でも大きく値段変わらないと思うけど(数十円差?)@楽天
・そこまで安いマザーボード求めてBiostarのB450買うくらいならSofmapのA520セットでよくない?全額 尼と楽天じゃないと駄目なら無理だけど
・わざわざ低速なSATAじゃなくてもいいと思う、TLCでNVMe Gen3x4接続のNANDメーカーKIOXIA製 EXCERIA G2 500GBでも4580円だし、1TBでも8000円程度だよ@尼
・電源はもう少しだけ値段足してマシなのを選んだほうが良いと思う、せめてKRPW-BR650W/85+@尼8000円程度あたり
・わざわざ低速DDR4-2666で品質の劣るSiliconPower製を選ぶ必要ある?CrucialのDDR4-3200でも大きく値段変わらないと思うけど(数十円差?)@楽天
・そこまで安いマザーボード求めてBiostarのB450買うくらいならSofmapのA520セットでよくない?全額 尼と楽天じゃないと駄目なら無理だけど
・わざわざ低速なSATAじゃなくてもいいと思う、TLCでNVMe Gen3x4接続のNANDメーカーKIOXIA製 EXCERIA G2 500GBでも4580円だし、1TBでも8000円程度だよ@尼
・電源はもう少しだけ値段足してマシなのを選んだほうが良いと思う、せめてKRPW-BR650W/85+@尼8000円程度あたり
569Socket774 (ワッチョイ de6e-75Ka)
2023/05/26(金) 01:01:55.17ID:jFnhMWud0 これが最後になります
このフィードバックを元に、購入したいと思います
【予算】20万
【店名】ドスパラ、ツクモ
【自作歴】7年前に一度だけ
[以下構成]
【CPU】Core i5 13400 32630円
【CPU-FAN】予定なし。音がうるさかったらScythe(サイズ) 虎徹 MARK3 SCKTT-3000 3550円を購入検討
【メモリ】Crucial CT2K16G4DFRA32A (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)8,560円
【M/B】ASRock B760M Pro RS/D4 WiFi (B760 1700 MicroATX) ドスパラ限定モデル 20900円
【VGA】GIGABYTE GV-N3060EAGLE OC-12GD Rev.2.0 (GeForce RTX 3060 12GB) LHR版 47980円
【SSD】Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP (M.2 2280 1TB) 11,700円
【電源】ION Gold 750W FD-P-IA2G-750 ¥10,980
【ケース】DEEPCOOL CH370 WH R-CH370-WHNAM1-G-1 (MicroATX ガラス ホワイト) 10300円
【OS】Win11Home 15680円
【ディスプレイ】既存流用(HDMI接続)
【周辺機器】 既存HDD
【入力機器】既存流用
何度もすみません
こちらでいかがでしょうか?
StableDiffusionで色々AI画像生成を試すのが主目的です
このフィードバックを元に、購入したいと思います
【予算】20万
【店名】ドスパラ、ツクモ
【自作歴】7年前に一度だけ
[以下構成]
【CPU】Core i5 13400 32630円
【CPU-FAN】予定なし。音がうるさかったらScythe(サイズ) 虎徹 MARK3 SCKTT-3000 3550円を購入検討
【メモリ】Crucial CT2K16G4DFRA32A (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組)8,560円
【M/B】ASRock B760M Pro RS/D4 WiFi (B760 1700 MicroATX) ドスパラ限定モデル 20900円
【VGA】GIGABYTE GV-N3060EAGLE OC-12GD Rev.2.0 (GeForce RTX 3060 12GB) LHR版 47980円
【SSD】Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP (M.2 2280 1TB) 11,700円
【電源】ION Gold 750W FD-P-IA2G-750 ¥10,980
【ケース】DEEPCOOL CH370 WH R-CH370-WHNAM1-G-1 (MicroATX ガラス ホワイト) 10300円
【OS】Win11Home 15680円
【ディスプレイ】既存流用(HDMI接続)
【周辺機器】 既存HDD
【入力機器】既存流用
何度もすみません
こちらでいかがでしょうか?
StableDiffusionで色々AI画像生成を試すのが主目的です
570Socket774 (ワッチョイ deca-FIIW)
2023/05/26(金) 07:23:19.43ID:jFnhMWud0 >>569
ここまで構成固まったところで今更と思われるかもしれないが
ケースのCH370 WH、仕様を見ると付属ファンが120mm背面*1のみとなっている
もし予算が許すなら追加ファンを1つ、もしくは2つ検討してみてはどうだろうか
より静かな方が良ければ140mmファンを1(前面)もしくは2(前面*2or前面1上面1)
例:KAZE FLEX 140 SQUARE PWM 1200rpm(ドスパラ1180円)※色が黒ではないので注意、NZXT F140Q Black(ツクモ1980円)
少しでも安く抑えるなら120mmファンを同上
例:サイズ WONDER SNAIL 120 PWM 1200RPM(ツクモ1036円)
背面ファンが黒なので個人的には追加ファンも黒のほうが統一感があっていいと思ったが
好みがあるだろう、もし検討される場合は色々見てみて
ここまで構成固まったところで今更と思われるかもしれないが
ケースのCH370 WH、仕様を見ると付属ファンが120mm背面*1のみとなっている
もし予算が許すなら追加ファンを1つ、もしくは2つ検討してみてはどうだろうか
より静かな方が良ければ140mmファンを1(前面)もしくは2(前面*2or前面1上面1)
例:KAZE FLEX 140 SQUARE PWM 1200rpm(ドスパラ1180円)※色が黒ではないので注意、NZXT F140Q Black(ツクモ1980円)
少しでも安く抑えるなら120mmファンを同上
例:サイズ WONDER SNAIL 120 PWM 1200RPM(ツクモ1036円)
背面ファンが黒なので個人的には追加ファンも黒のほうが統一感があっていいと思ったが
好みがあるだろう、もし検討される場合は色々見てみて
571Socket774 (ワッチョイ de6e-75Ka)
2023/05/26(金) 08:03:03.93ID:jFnhMWud0 >>570
ありがとうございます
検討します
簡単に増設できるものなのでしょうか?
また、新規質問で申し訳ないのですが、デスクトップ内部に極力埃が入らないようなパーツというか工夫って何かありますでしょうか?
ファンが増えたら、その分埃も溜まりやすくなりそうで…
おすすめのフィルターみたいなのがあれば教示頂けると助かります。
フィルターはあくまでイメージで、それ以外のものでも大丈夫です。
ありがとうございます
検討します
簡単に増設できるものなのでしょうか?
また、新規質問で申し訳ないのですが、デスクトップ内部に極力埃が入らないようなパーツというか工夫って何かありますでしょうか?
ファンが増えたら、その分埃も溜まりやすくなりそうで…
おすすめのフィルターみたいなのがあれば教示頂けると助かります。
フィルターはあくまでイメージで、それ以外のものでも大丈夫です。
572Socket774 (ワッチョイ 6358-vz++)
2023/05/26(金) 09:30:13.77ID:mgUAXAjY0 >>571
フィルターつけてもフィルターの掃除が必要になる。結局、フイルター外して掃除機で吸うか、ケースパネル外して内部にエアダスターかけるかの違いにしかならん
空気清浄機の吹き出し近くに置くとか、床から離して置くとか、部屋をマメに掃除機かけるとか、ケースに近づくホコリを減らす方向がいいよ
ファンは簡単に増やせる。正圧・負圧の考えもあるけどこだわりだすときりがないから、まずはパソコン買って年末の大掃除のときにでもパソコンも一緒に掃除すりゃいい
フィルターつけてもフィルターの掃除が必要になる。結局、フイルター外して掃除機で吸うか、ケースパネル外して内部にエアダスターかけるかの違いにしかならん
空気清浄機の吹き出し近くに置くとか、床から離して置くとか、部屋をマメに掃除機かけるとか、ケースに近づくホコリを減らす方向がいいよ
ファンは簡単に増やせる。正圧・負圧の考えもあるけどこだわりだすときりがないから、まずはパソコン買って年末の大掃除のときにでもパソコンも一緒に掃除すりゃいい
573Socket774 (ワッチョイ deca-FIIW)
2023/05/26(金) 09:41:59.61ID:jFnhMWud0 >>571
ケースファンの追加は、そのケースに取り付け可能なファンのサイズ・個数と
マザボにファンコネクタがいくつあるか確認することが前提となる、今回の場合それぞれの仕様に
ASRock B760M Pro RS/D4 WiFi はファンコネクタ(4ピン)*4
CH370 WHは前面120*3or140mm*2、上面120*2or140mm*2
とあるので、120mmもしくは140mmを付属背面ファンを含め最大4つまで搭載可能
(これ以上ファンを搭載したい場合はファン用の分岐ケーブルが必要となる、説明は割愛)
作業はケースマニュアルを見てファン設置可能な場所(前面や上面などの内側)を確認
ファンの向きは吸気にするか排気にするかで変わる
ファン側面に矢印があったり、ファン中央のメーカーロゴの有る方から送風されるので方向がわかる
風の向きを確認してから、ファンの四隅をネジとプラスドライバーで固定
ファン付属の電源供給ケーブルをマザボのCHA_FAN(シャーシ/ウォーターポンプファンコネクタ)に差す
という流れになる、なお一般的に前面は吸気、背面・上面は排気が多いと思う
埃が入らないような工夫については
少し値段が上がってもよいなら、前面にダストフィルタ付属のものを選択する
例:4000D Airflow Tempered Glass(ツクモ12980円)、Meshify 2 Compact White TG Clear Tint(ツクモ20980円))
価格が手頃だったり通気性最重視のケースには前面ダストフィルタが付いていない物が多い
もしくはエアコンや換気扇用のホコリとりフィルターのようなものを自分で貼り付ける
これで極細かい埃以外はほぼ入らなくなる
掃除に関しては572の仰る通り
間隔は人それぞれだが、定期的に掃除したほうがいいだろう
フィルタで埃が内部に入らないようにすれば、フィルタに埃が溜まるので
自分は内部清掃の手間を面倒に感じるタイプなので、ダストフィルタ付のケース+ホコリとりフィルタで
内部清掃が極力楽になるようにし、その分ダストフィルタ+ホコリとりフィルタは定期的に手入れ・交換をしている
ケースファンの追加は、そのケースに取り付け可能なファンのサイズ・個数と
マザボにファンコネクタがいくつあるか確認することが前提となる、今回の場合それぞれの仕様に
ASRock B760M Pro RS/D4 WiFi はファンコネクタ(4ピン)*4
CH370 WHは前面120*3or140mm*2、上面120*2or140mm*2
とあるので、120mmもしくは140mmを付属背面ファンを含め最大4つまで搭載可能
(これ以上ファンを搭載したい場合はファン用の分岐ケーブルが必要となる、説明は割愛)
作業はケースマニュアルを見てファン設置可能な場所(前面や上面などの内側)を確認
ファンの向きは吸気にするか排気にするかで変わる
ファン側面に矢印があったり、ファン中央のメーカーロゴの有る方から送風されるので方向がわかる
風の向きを確認してから、ファンの四隅をネジとプラスドライバーで固定
ファン付属の電源供給ケーブルをマザボのCHA_FAN(シャーシ/ウォーターポンプファンコネクタ)に差す
という流れになる、なお一般的に前面は吸気、背面・上面は排気が多いと思う
埃が入らないような工夫については
少し値段が上がってもよいなら、前面にダストフィルタ付属のものを選択する
例:4000D Airflow Tempered Glass(ツクモ12980円)、Meshify 2 Compact White TG Clear Tint(ツクモ20980円))
価格が手頃だったり通気性最重視のケースには前面ダストフィルタが付いていない物が多い
もしくはエアコンや換気扇用のホコリとりフィルターのようなものを自分で貼り付ける
これで極細かい埃以外はほぼ入らなくなる
掃除に関しては572の仰る通り
間隔は人それぞれだが、定期的に掃除したほうがいいだろう
フィルタで埃が内部に入らないようにすれば、フィルタに埃が溜まるので
自分は内部清掃の手間を面倒に感じるタイプなので、ダストフィルタ付のケース+ホコリとりフィルタで
内部清掃が極力楽になるようにし、その分ダストフィルタ+ホコリとりフィルタは定期的に手入れ・交換をしている
574Socket774 (ワッチョイ cadc-bIam)
2023/05/26(金) 11:14:07.66ID:96SOWHja0 埃対策は部屋掃除するのが一番いいよね
冷却もエアコンつけるのが一番だし環境って大事
冷却もエアコンつけるのが一番だし環境って大事
575Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/26(金) 15:01:47.02ID:Ip6JYOvD0 排気ファン(電源グラボ含む)風量合計<<吸気ファン風量合計 にして、吸気ファンの前面部に目の細かいフィルタ(100均エアコンフィルタ)を付けて定期的に交換するのが一番
排気ファン(電源グラボ含む)風量合計>吸気ファン風量合計 だとフィルタの無い隙間からも空気と一緒に埃が入って中が埃塗れになる
排気ファン(電源グラボ含む)風量合計>吸気ファン風量合計 だとフィルタの無い隙間からも空気と一緒に埃が入って中が埃塗れになる
576Socket774 (ブーイモ MMea-bkWp)
2023/05/26(金) 15:20:04.82ID:Aw7AOZwTM ホコリ気にせず負圧にしてる
定期的に掃除すればいいだけだし負圧にしとけばとりあえず冷える
定期的に掃除すればいいだけだし負圧にしとけばとりあえず冷える
577Socket774 (ワッチョイ 0af1-FIIW)
2023/05/26(金) 16:14:42.82ID:tJvN9Ftq0 気にならないならエアフローとか流行ってるけどあれは嘘だから
実際にはサイドに30cmくらいの大型ファンの付いたケースだとめっちゃ冷えるよ
最近はなぜかあまり見かけないけど・・・
ホコリはファンの手前にガーゼやっておけば自分の環境だと5年位はガーゼの掃除だけでノーメンテナンスだな
実際にはサイドに30cmくらいの大型ファンの付いたケースだとめっちゃ冷えるよ
最近はなぜかあまり見かけないけど・・・
ホコリはファンの手前にガーゼやっておけば自分の環境だと5年位はガーゼの掃除だけでノーメンテナンスだな
578Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/26(金) 16:32:03.00ID:igPTIbuv0 フィルターつけたら風量下がるから思ったより冷えなくなったりするな
579Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/26(金) 16:40:03.24ID:Ip6JYOvD0 目の細かいフィルタ付けて吸排気のバランス取るには吸気ファン2個位多く付けないと駄目だな
580Socket774 (ワッチョイ ca11-m999)
2023/05/26(金) 16:41:30.57ID:+cx1usGB0 【購入動機や用途】現PCの劣化(10年↑)+待ってたゲーム(ブループロトコル)がサービス開始するのでそれを機に
【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズ
【OS】 Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版
【CPU】 intel Corei5-13600K
【CPUクーラー】 DEEPCOOL R-AK620-BKNNMT-G(AK620)
【メモリ】 crucial CT2K16G4DFRA32A
【マザボ】 ASUS PRIME H770-PLUS D4
【グラボ】 Manli M-NRTX4070TIG/6RFHPPP-M3542
【SSD1】 crucial CT1000P5PSSD8JP (OSとその他遊びじゃないデータ用)
【SSD2】 crucial CT1000P5PSSD8JP (主にネットを介したゲームのデータ用)
【HDD1】 WESTERN DIGITAL WD40EZAX (その他ゲームと雑多なデータ保管用)
【電源】 玄人志向KRPW-GA850W/90+
【ケース】SST-FA513-B-C
【セットアップ】セットアップB
【合計金額】29,9838円
【予算】30万前後
【用途】ゲーム(FPSじゃない) 稀に配信
10年選手の現PCをここまで壊れずに作成してくれたワンズでの買い替え
よって今組んでいるメーカー中心になってます(ASUS 玄人志向とか)
数年前から情報を追ってたものの基本ネットで情報集めただけのニワカなので構成に自信がありません
また10年とは言わずとも壊れなければ長期で使う予定なのでそれなりに奮発しています&その都合上水冷はなし
来月始まるブループロトコルをやりつつ物臭なので
タブで動画等を多数開きっぱにしながら配信を快適にやれればととりあえず思ってます
必要であればメモリのグレードアップと(不or)必要であればメモリのグレードアップと
自身でよく理解してないマザボのアップorダウングレードも検討してます
以上です、よろしくお願いします
【店名/モデル】ワンズ フルカスタマイズ
【OS】 Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版
【CPU】 intel Corei5-13600K
【CPUクーラー】 DEEPCOOL R-AK620-BKNNMT-G(AK620)
【メモリ】 crucial CT2K16G4DFRA32A
【マザボ】 ASUS PRIME H770-PLUS D4
【グラボ】 Manli M-NRTX4070TIG/6RFHPPP-M3542
【SSD1】 crucial CT1000P5PSSD8JP (OSとその他遊びじゃないデータ用)
【SSD2】 crucial CT1000P5PSSD8JP (主にネットを介したゲームのデータ用)
【HDD1】 WESTERN DIGITAL WD40EZAX (その他ゲームと雑多なデータ保管用)
【電源】 玄人志向KRPW-GA850W/90+
【ケース】SST-FA513-B-C
【セットアップ】セットアップB
【合計金額】29,9838円
【予算】30万前後
【用途】ゲーム(FPSじゃない) 稀に配信
10年選手の現PCをここまで壊れずに作成してくれたワンズでの買い替え
よって今組んでいるメーカー中心になってます(ASUS 玄人志向とか)
数年前から情報を追ってたものの基本ネットで情報集めただけのニワカなので構成に自信がありません
また10年とは言わずとも壊れなければ長期で使う予定なのでそれなりに奮発しています&その都合上水冷はなし
来月始まるブループロトコルをやりつつ物臭なので
タブで動画等を多数開きっぱにしながら配信を快適にやれればととりあえず思ってます
必要であればメモリのグレードアップと(不or)必要であればメモリのグレードアップと
自身でよく理解してないマザボのアップorダウングレードも検討してます
以上です、よろしくお願いします
581Socket774 (オッペケ Sr03-X/rN)
2023/05/26(金) 16:50:31.33ID:dSzUhOfar 板名見ろ
582Socket774 (ワッチョイ 06da-FIIW)
2023/05/26(金) 16:53:25.15ID:/mwulPbd0 自作代行は自作だと思うが
583Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/26(金) 17:09:34.09ID:Ip6JYOvD0 フルカスタマイズはBTOの一種だと思うけどなぁ
まぁ揉めそうなのわかっててその一文入れたんだろうからパス
まぁ揉めそうなのわかっててその一文入れたんだろうからパス
584Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/26(金) 17:21:56.47ID:igPTIbuv0 ワンズに構成相談サービスあるよな?
585Socket774 (ワッチョイ 6358-vz++)
2023/05/26(金) 17:59:02.99ID:mgUAXAjY0 その用途でストレージ分ける必要があるのかと、合計金額の桁がおかしいのにはツッコミ入れたい
586Socket774 (ワッチョイ 06da-FIIW)
2023/05/26(金) 18:05:46.42ID:/mwulPbd0 OSとアプリはSSD、その他データはHDDって分け方が普通だわな
SSDは1本、HDDをWD80EAZZにすべき
SSDは1本、HDDをWD80EAZZにすべき
587Socket774 (ワッチョイ 4e73-yMXf)
2023/05/26(金) 18:13:51.52ID:fE9f5Ye90 ここのテンプレ優秀とか思ってたけど細かく明記しないと突撃なんだろうか
それともBTOの意味をbuild to orderだと分かっていないパターンだろうか
>>580
ここは自作PC板の構成評価スレです
メーカーPC・BTO PCやそれらの改造など他人が作成している「他作PC」に関するものはパソコン一般板へどうぞ
BTO購入関係なら相談室があります
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■67
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1307985703/
それともBTOの意味をbuild to orderだと分かっていないパターンだろうか
>>580
ここは自作PC板の構成評価スレです
メーカーPC・BTO PCやそれらの改造など他人が作成している「他作PC」に関するものはパソコン一般板へどうぞ
BTO購入関係なら相談室があります
【構成】BTO購入相談室【見積もり】■67
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1307985703/
588Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/26(金) 18:22:34.33ID:igPTIbuv0 FAQ増やしてもよさそうだけどね。同じ質問や回答多いし
589Socket774 (ブーイモ MMea-bkWp)
2023/05/26(金) 18:23:01.97ID:Aw7AOZwTM まあたまに来るよく読んでない人はその都度対応すればよろし
590Socket774 (ブーイモ MMea-bkWp)
2023/05/26(金) 18:24:45.31ID:Aw7AOZwTM 当時旧テンプレを2レスにバッサリ切ったの自分だけど、
Too Long; Didn't Readになるくらいなら書かないほうがマシって思想
Too Long; Didn't Readになるくらいなら書かないほうがマシって思想
591Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/26(金) 18:27:27.36ID:Ip6JYOvD0 昔はテンプレよく読めば構成数パターンに決まってしまうくらい細かかったね
592Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/26(金) 18:29:37.70ID:igPTIbuv0 テンプレの2以降は、
このスレに書き込むやつはテンプレ全部読んでから書け、ってわけじゃなく、
その質問の○○は既出だからこれ読んどけ、と誘導して回答側の手間を減らすためのものでもあるんだけどな
このスレに書き込むやつはテンプレ全部読んでから書け、ってわけじゃなく、
その質問の○○は既出だからこれ読んどけ、と誘導して回答側の手間を減らすためのものでもあるんだけどな
593Socket774 (ブーイモ MMea-bkWp)
2023/05/26(金) 18:35:36.38ID:Aw7AOZwTM594Socket774 (アウアウウー Sa2f-oMQ5)
2023/05/26(金) 18:43:19.99ID:QChEhDr6a ・テンプレを確認した事を【テンプレ確認】欄に明記すること
(例文:「2019/07/17(水) テンプレ確認:〇)
(例文:「2019/07/17(水) テンプレ確認:〇)
595Socket774 (ワッチョイ f373-FIIW)
2023/05/26(金) 18:53:31.86ID:igPTIbuv0 たぶん何かの病気なんだろう…
596Socket774 (アウアウウー Sa2f-oMQ5)
2023/05/26(金) 18:57:12.81ID:Re25fdE3a >591
こんなのあったなw
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577499846/10
□2.5インチで無難なSSDは以下の通り
・Intel 545s(メーカー保証)(HIPM/DIPM両対応)
・Western Digital WD Blue 3D(メーカー保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・SanDisk Ultra 3D(メーカー保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・SanDisk X600(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・Samsung 860EVO/IT(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・Crucial MX500/JP(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)(LPM問題に注意)
・Micron 1100(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)(LPM問題に注意)
LPM問題対策としては、LPMをActiveやDIPMに設定するのが良いでしょう
□NVMe SSDとSATA SSDの性能差
M.2 NVME vs SSD vs HDD Loading Windows and Games
https://www.youtube.com/watch?v=V3AMz-xZ2VM
M.2 NVMe と SATA どちらのSSDを選ぶべきか
https://kyou-kore.com/pcdiy/550/
【SATA SSD vs NVMe SSD vs HDD】 ゲームロード時間を比較。PCゲーム用ストレージは2~3倍以上速いSSDで決まり!
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075088974.html
□WDC製HDDの仕様一覧
Blue WD20EZRZ CMR
Blue WD20EZAZ SMR(2.0TB/プラッタ)
Blue WD30EZRZ CMR
Blue WD40EZRZ-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Blue WD60EZRZ CMR
Blue WD60EZAZ SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD20EFRX CMR
Red WD20EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD30EFRX CMR
Red WD40EFRX-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Red WD60EFRX CMR
Red WD60EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD80EFAX CMR
Red WD100EFAX CMR(ヘリウム充填)
こんなのあったなw
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1577499846/10
□2.5インチで無難なSSDは以下の通り
・Intel 545s(メーカー保証)(HIPM/DIPM両対応)
・Western Digital WD Blue 3D(メーカー保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・SanDisk Ultra 3D(メーカー保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・SanDisk X600(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・Samsung 860EVO/IT(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)
・Crucial MX500/JP(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)(LPM問題に注意)
・Micron 1100(代理店保証)(HIPM非対応/DIPM対応)(LPM問題に注意)
LPM問題対策としては、LPMをActiveやDIPMに設定するのが良いでしょう
□NVMe SSDとSATA SSDの性能差
M.2 NVME vs SSD vs HDD Loading Windows and Games
https://www.youtube.com/watch?v=V3AMz-xZ2VM
M.2 NVMe と SATA どちらのSSDを選ぶべきか
https://kyou-kore.com/pcdiy/550/
【SATA SSD vs NVMe SSD vs HDD】 ゲームロード時間を比較。PCゲーム用ストレージは2~3倍以上速いSSDで決まり!
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075088974.html
□WDC製HDDの仕様一覧
Blue WD20EZRZ CMR
Blue WD20EZAZ SMR(2.0TB/プラッタ)
Blue WD30EZRZ CMR
Blue WD40EZRZ-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Blue WD60EZRZ CMR
Blue WD60EZAZ SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD20EFRX CMR
Red WD20EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD30EFRX CMR
Red WD40EFRX-RT2 CMR(1.33TB/プラッタ)
Red WD60EFRX CMR
Red WD60EFAX SMR(2.0TB/プラッタ)
Red WD80EFAX CMR
Red WD100EFAX CMR(ヘリウム充填)
597Socket774 (ワッチョイ aaad-F741)
2023/05/26(金) 21:15:31.43ID:QV/iaw7S0 自作迷ってる人向けのワンズのステマかと思った
598Socket774 (スフッ Sdea-zZCg)
2023/05/26(金) 21:49:45.84ID:xbGekh+dd 答える側は暇つぶしもあるけど基本的善意なんだから細かいテンプレも仕方ない
そもそも高い買い物するならテンプレというか過去スレぐらい読んだ方がいいしそれできないならBTOでかって保証とサポートつけた方がいいだろと
荒れない限り回答者が絶対だと思うしそのための尊大な態度を取らないだと思う
そもそも高い買い物するならテンプレというか過去スレぐらい読んだ方がいいしそれできないならBTOでかって保証とサポートつけた方がいいだろと
荒れない限り回答者が絶対だと思うしそのための尊大な態度を取らないだと思う
599Socket774 (ワッチョイ ca11-m999)
2023/05/26(金) 22:10:25.59ID:+cx1usGB0 ここに来る前に購入相談室は探すだけ探して分裂して過疎って機能してない状態だったの理解して
じゃあどうしたものかとパソコン一般の方のゲーミングPC板相談/雑談スレ行ったら
構成書けば暇な人が答えてくれるかもと言われたから載せてみたらこっちいけ言われたし
素直にこっち来てみたら振り出しに戻る状態で着地点ないんすね…ともあれ答えてくれた方thx
着地点になるスレ求めて彷徨ってきますわ
桁の,付け場所間違えたのは…恥ずかしい所を見せて申し訳ない
じゃあどうしたものかとパソコン一般の方のゲーミングPC板相談/雑談スレ行ったら
構成書けば暇な人が答えてくれるかもと言われたから載せてみたらこっちいけ言われたし
素直にこっち来てみたら振り出しに戻る状態で着地点ないんすね…ともあれ答えてくれた方thx
着地点になるスレ求めて彷徨ってきますわ
桁の,付け場所間違えたのは…恥ずかしい所を見せて申し訳ない
600Socket774 (ワッチョイ f373-BtHe)
2023/05/26(金) 22:19:03.97ID:igPTIbuv0 特に質問も書いてないから、特に言うこともなかったしね
601Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/26(金) 22:22:10.26ID:Ip6JYOvD0 BTOで買う店決まってるならその店の店員と相談するのが一番だぞ
ワンズとか割と知識深い店員が相談に乗ってくれること多いから、ここでの相談結果とそんなに変わらん結果になる気がするけどな
要望盛れるだけ盛って相談したら、店舗価格やキャンペーンや在庫の有無とか諸々合わせたおすすめ答えてくれるだろ
https://www.1-s.jp/doc/service/fullcustomize/border/
ワンズ限定となると購入店変更による価格の抑え方とか他の同等品のお勧めが売ってなかったりとか、このスレ住人の得意分野が役に立たないほうが多いからね
ワンズとか割と知識深い店員が相談に乗ってくれること多いから、ここでの相談結果とそんなに変わらん結果になる気がするけどな
要望盛れるだけ盛って相談したら、店舗価格やキャンペーンや在庫の有無とか諸々合わせたおすすめ答えてくれるだろ
https://www.1-s.jp/doc/service/fullcustomize/border/
ワンズ限定となると購入店変更による価格の抑え方とか他の同等品のお勧めが売ってなかったりとか、このスレ住人の得意分野が役に立たないほうが多いからね
602Socket774 (ワッチョイ 4e73-yMXf)
2023/05/26(金) 22:50:08.84ID:fE9f5Ye90603Socket774 (ワッチョイ 0f6e-AKvs)
2023/05/29(月) 11:40:14.86ID:Z2Cio5QO0 埃がいやなら机の上に置け。これをするかしないかでかなり違う。
可能なら、
ベッドとPCは別の部屋。
PCルームで着替えない。
ペット等入室禁止。
窓の開閉は必要最小限に。眼下に畑などある場合は要注意。
可能なら、
ベッドとPCは別の部屋。
PCルームで着替えない。
ペット等入室禁止。
窓の開閉は必要最小限に。眼下に畑などある場合は要注意。
604Socket774 (ワッチョイ 0f0c-/RYi)
2023/05/29(月) 22:15:06.57ID:PZn/0eQ+0 埃なんて貯まるか?妖怪と同居してんの?土壁の部屋にPC置いてるの?
605Socket774 (テテンテンテン MM7f-/RYi)
2023/05/29(月) 22:20:04.12ID:k6n3n8ZhM 想像力の欠如
606Socket774 (ワッチョイ 2b73-S+HU)
2023/05/29(月) 22:22:55.48ID:CQuBzUAH0 田舎はそんな貯まらないけど都会はめっちゃ貯まるねん
607Socket774 (ワッチョイ 9ff1-S+HU)
2023/05/29(月) 22:38:39.57ID:5hKW6sBH0 埃成分の殆どは服などの繊維じゃないか?
あと、空気清浄機置いておけば少しは溜まりにくいかも
あと、空気清浄機置いておけば少しは溜まりにくいかも
608Socket774 (テテンテンテン MM7f-/RYi)
2023/05/29(月) 23:02:03.49ID:k6n3n8ZhM 空気清浄機よりルンバでも走らせとくのがいい
609Socket774 (ワッチョイ ef83-X7DB)
2023/06/01(木) 19:29:56.51ID:AGyop0uG0 おい、パソ工でFSPのPlatinum電源1000Wが18,980円だってよ急げ!
610Socket774 (ワッチョイ 82ef-N/Lw)
2023/06/03(土) 17:52:06.94ID:XLRfNf5s0 厳しく評価をお願いいたします
【購入動機や用途】Windows11を入れたい(現i7-6700K & Muximus VIII Ranger)
ボードゲーム(LeelaZero,Lizzie),自作プログラムの実行:月1回24時間程度.
仮想ドライブ上でのLinux(Slackware)の実行
【質問/要望等】用途に合った構成か?CPU,マザボとメモリのバランスはOKか?
地雷なく安定に稼働するか?
CPUクーラーCryorig R1 Universalは流用できるか? (何をみればよいかわからず)
その他気になるところがあればご指摘頂きたい。
【予算】80,000円
【店名】通販-ツクモ(前回購入したから)
【自作歴】約10年ぶり2回目
[以下構成]
【CPU】Intel Core i3 13100F BOX \16,780
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】Corsair CMK324M2A2666C16R 2枚組 流用
【M/B】ASUS PRIME H670-PLUS D4 \23,911
【VGA】ASUS Rog strixgaming GTX1660Ti 流用
【SSD】東芝 A100 THN-S10122400A8 / WD Red SA500 M.2 2280C 流用
【HDD】Sumsung HD154UI 流用
【光学ドライブ】Pioneer BDR-212XJBK (ブラック)バルク \13,530 けずるならDVDでも可
【電源】Seasonic SSR-650RMS 流用
【ケース】Fractal Design Defime R5 流用
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows10 Home DSP メモリバンドル 流用 → 11へアップデート
【ディスプレイ】LG 32QN600-B 流用
【周辺機器】なし
【入力機器】無線のキーボードとマウス
【合計金額】\54,221
【購入動機や用途】Windows11を入れたい(現i7-6700K & Muximus VIII Ranger)
ボードゲーム(LeelaZero,Lizzie),自作プログラムの実行:月1回24時間程度.
仮想ドライブ上でのLinux(Slackware)の実行
【質問/要望等】用途に合った構成か?CPU,マザボとメモリのバランスはOKか?
地雷なく安定に稼働するか?
CPUクーラーCryorig R1 Universalは流用できるか? (何をみればよいかわからず)
その他気になるところがあればご指摘頂きたい。
【予算】80,000円
【店名】通販-ツクモ(前回購入したから)
【自作歴】約10年ぶり2回目
[以下構成]
【CPU】Intel Core i3 13100F BOX \16,780
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】Corsair CMK324M2A2666C16R 2枚組 流用
【M/B】ASUS PRIME H670-PLUS D4 \23,911
【VGA】ASUS Rog strixgaming GTX1660Ti 流用
【SSD】東芝 A100 THN-S10122400A8 / WD Red SA500 M.2 2280C 流用
【HDD】Sumsung HD154UI 流用
【光学ドライブ】Pioneer BDR-212XJBK (ブラック)バルク \13,530 けずるならDVDでも可
【電源】Seasonic SSR-650RMS 流用
【ケース】Fractal Design Defime R5 流用
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows10 Home DSP メモリバンドル 流用 → 11へアップデート
【ディスプレイ】LG 32QN600-B 流用
【周辺機器】なし
【入力機器】無線のキーボードとマウス
【合計金額】\54,221
612Socket774 (ブーイモ MMe6-Xk+W)
2023/06/03(土) 18:05:10.10ID:IgKH9Q5EM その電源は発売が2015年とからしいけど大丈夫か?電源トラブルって他のパーツも巻き込むこと多いから分かって流用するなら止めない
613Socket774 (ワッチョイ 7973-N/Lw)
2023/06/03(土) 18:08:09.11ID:bOE4Vzgs0614Socket774 (ワッチョイ 82ef-N/Lw)
2023/06/03(土) 18:33:25.75ID:XLRfNf5s0615Socket774 (ワッチョイ 82ef-N/Lw)
2023/06/03(土) 18:34:50.93ID:XLRfNf5s0 610 誤記 : 府対応→非対応
616Socket774 (ワッチョイ 7973-N/Lw)
2023/06/03(土) 18:55:13.68ID:bOE4Vzgs0 出荷時に BIOS アプデされてて 13世代対応済みの製品も結構売られてるのよ。通販じゃあんまわからんが
まあ H670 までは対応済みでもマルチコア性能落ちたりするので、
そういう意味でも最初から 700番代がいいだろね
まあ H670 までは対応済みでもマルチコア性能落ちたりするので、
そういう意味でも最初から 700番代がいいだろね
617Socket774 (ワッチョイ 6978-N/Lw)
2023/06/03(土) 19:09:23.45ID:L7UMn/6w0 >>614
これ買えば使えそう
そのために2200円出すのは微妙ではあるが
ttps://www.links-direct.jp/view/item/000000011480
マザーは13世代対応が確認できればH670で良いしワンズみたいに通販でも頼めばアップデートしてくれるとこもある
bios flashback付きの奴ならCPU無しでもアップデートできるからそういうのを探してもいい
13100程度でマルチ性能も糞もないから700番台とか気にせずに選んでいいぞ
これ買えば使えそう
そのために2200円出すのは微妙ではあるが
ttps://www.links-direct.jp/view/item/000000011480
マザーは13世代対応が確認できればH670で良いしワンズみたいに通販でも頼めばアップデートしてくれるとこもある
bios flashback付きの奴ならCPU無しでもアップデートできるからそういうのを探してもいい
13100程度でマルチ性能も糞もないから700番台とか気にせずに選んでいいぞ
618Socket774 (ワッチョイ 0609-w4Nq)
2023/06/03(土) 19:10:00.27ID:vw6hD4MQ0 >>610
13100Fは実質12世代だから、マザボのCPU対応が気になるなら12100Fや12400Fにすればいい
>東芝 A100 THN-S101Z2400A8
古い東芝SATAドライブはIntel 600番台以降の板で認識しない場合があるので注意
>Cryorig R1 Universal
https://www.links-direct.jp/view/item/000000011480
13100Fは実質12世代だから、マザボのCPU対応が気になるなら12100Fや12400Fにすればいい
>東芝 A100 THN-S101Z2400A8
古い東芝SATAドライブはIntel 600番台以降の板で認識しない場合があるので注意
>Cryorig R1 Universal
https://www.links-direct.jp/view/item/000000011480
619Socket774 (ワッチョイ 61f1-N/Lw)
2023/06/03(土) 20:12:08.56ID:dfxXBOIS0620Socket774 (ワッチョイ 7973-N/Lw)
2023/06/03(土) 20:19:12.67ID:bOE4Vzgs0 >>619
H670 とか B660 マザボ使いながら cinebench 結果載ってるサイトを見たり、
パーツ購入相談スレの前スレ以前~ で Z690 で検索したり、
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1679595427/
価格コムのレビューでも見てくれ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476107/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25048871
H670 とか B660 マザボ使いながら cinebench 結果載ってるサイトを見たり、
パーツ購入相談スレの前スレ以前~ で Z690 で検索したり、
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1679595427/
価格コムのレビューでも見てくれ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001476107/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#25048871
621Socket774 (ワッチョイ 61f1-N/Lw)
2023/06/03(土) 20:27:40.63ID:dfxXBOIS0 fm
オカルト扱いでいいなその情報
オカルト扱いでいいなその情報
622Socket774 (オッペケ Sr91-mMwa)
2023/06/03(土) 20:39:00.96ID:DwnfGX7Kr 13600K以上のRaptorCove+Gracemont v2の話であって、13600以下のGoldenCove+Gracemont v1は関係ないと思うけど
623Socket774 (ワッチョイ 7973-N/Lw)
2023/06/03(土) 20:44:22.20ID:bOE4Vzgs0624Socket774 (ワッチョイ 61f1-N/Lw)
2023/06/03(土) 20:57:47.59ID:dfxXBOIS0 10%差だったら大騒ぎだな
625Socket774 (ワントンキン MMc9-hc5i)
2023/06/03(土) 21:10:41.07ID:w2ACXSEYM z690使ってるんだけど誰か分かりやすく頼む
z690も駄目な感じ?
z690も駄目な感じ?
626Socket774 (ワッチョイ 7973-N/Lw)
2023/06/03(土) 21:11:36.45ID:bOE4Vzgs0 10% は電力制限かけてったときの差だけどね
Z690 のスコアと比較すると https://i.imgur.com/RNodbuE.jpg
H670 ではこんな感じで落ちてく https://i.imgur.com/pzAgDUa.jpg
Z690 のスコアと比較すると https://i.imgur.com/RNodbuE.jpg
H670 ではこんな感じで落ちてく https://i.imgur.com/pzAgDUa.jpg
627Socket774 (ワッチョイ 7973-N/Lw)
2023/06/03(土) 21:13:43.59ID:bOE4Vzgs0 >>625
Z690 の構成はベンチマーク載ってるサイトでよく出てくるので、その通りになるだけだよ
Z690 の構成はベンチマーク載ってるサイトでよく出てくるので、その通りになるだけだよ
628Socket774 (ワッチョイ 61f1-N/Lw)
2023/06/03(土) 21:18:46.32ID:dfxXBOIS0629Socket774 (アウアウウー Sac5-xXbH)
2023/06/03(土) 21:25:15.35ID:BrxSXJTYa 人は信じたいものだけ信じるのだ
630Socket774 (ワントンキン MMc9-hc5i)
2023/06/03(土) 21:43:13.97ID:w2ACXSEYM ありがとう
とりあえず安心した
とりあえず安心した
631Socket774 (ワッチョイ 82ef-N/Lw)
2023/06/03(土) 22:42:52.27ID:XLRfNf5s0 >>610 です
皆さん コメントありがとうございます。
下記検討中です
マザーボード:
・PRIME H770-PLUS D4 \23282
・PRIME B760-PLUS D4 \24096
電源:
・ANTEC NeoECO Gold NE650G \12091 アマゾン
・Corsair RM650x 2021 CP-9020198-JP \12864 アマゾン
今4コアなので次も同じでクロックが高い方がよいと思いました。
しかしCPUの世代を見ているうちに仮想ドライブを使うことを考えたら
12世代のi5の方がよいかもと思うようになりました。
値段に対してコア数とクロック数はトレードオフの関係にありますが
皆さん独自 or 一般の考えを聞かせてくれたらうれしいです。
3Dゲームをしないのならどちらも気にする必要はないなど。
(宗教関連でないことを願います,あと構成にないならスルーで)
予算を見ながらもう一回悩んでみます
皆さん コメントありがとうございます。
下記検討中です
マザーボード:
・PRIME H770-PLUS D4 \23282
・PRIME B760-PLUS D4 \24096
電源:
・ANTEC NeoECO Gold NE650G \12091 アマゾン
・Corsair RM650x 2021 CP-9020198-JP \12864 アマゾン
今4コアなので次も同じでクロックが高い方がよいと思いました。
しかしCPUの世代を見ているうちに仮想ドライブを使うことを考えたら
12世代のi5の方がよいかもと思うようになりました。
値段に対してコア数とクロック数はトレードオフの関係にありますが
皆さん独自 or 一般の考えを聞かせてくれたらうれしいです。
3Dゲームをしないのならどちらも気にする必要はないなど。
(宗教関連でないことを願います,あと構成にないならスルーで)
予算を見ながらもう一回悩んでみます
632Socket774 (ワッチョイ 7973-N/Lw)
2023/06/03(土) 23:15:50.55ID:bOE4Vzgs0 >>631
NeoECO Gold は昔は8000円代とコスパ良かったから評価されてたけど、
いまは RM650x と同じ価格帯にあがってるので、同じ金額出すなら後者のがいいよ
CPU 性能は、仮想使うならコア数多い方がいいんじゃね。通常の同時作業でも重さ感じなくなるし
というかクロックより、どっかのベンチマークサイトで シングルスレッド性能 を比較した方がいいよ
NeoECO Gold は昔は8000円代とコスパ良かったから評価されてたけど、
いまは RM650x と同じ価格帯にあがってるので、同じ金額出すなら後者のがいいよ
CPU 性能は、仮想使うならコア数多い方がいいんじゃね。通常の同時作業でも重さ感じなくなるし
というかクロックより、どっかのベンチマークサイトで シングルスレッド性能 を比較した方がいいよ
633Socket774 (オッペケ Sr91-mMwa)
2023/06/03(土) 23:28:58.26ID:DwnfGX7Kr 2コア割り当てた仮想PC起動しながら他の作業やweb巡回する時なんかは、4コアと6コア以上あるのとでは快適さが違う
ゲームやエンコード以外の用途では、同一世代間でクロックの差を実感する場面が少なくなって来ているのに対して、コア数の差を実感する場面は年々増えている
とはいえ、Intelの6コア以上は高いので悩む所
低価格帯の多コア構成はAM4が頭ひとつ安くなってて、LGA1700対応M/Bが全体的に高くなった現状だと(600番台M/Bを安く入手できない限り)Intel4~6コアはコスパ的に結構見劣りする
ゲームやエンコード以外の用途では、同一世代間でクロックの差を実感する場面が少なくなって来ているのに対して、コア数の差を実感する場面は年々増えている
とはいえ、Intelの6コア以上は高いので悩む所
低価格帯の多コア構成はAM4が頭ひとつ安くなってて、LGA1700対応M/Bが全体的に高くなった現状だと(600番台M/Bを安く入手できない限り)Intel4~6コアはコスパ的に結構見劣りする
634Socket774 (オッペケ Sr91-mMwa)
2023/06/03(土) 23:33:53.69ID:DwnfGX7Kr >>631
尼販売のCorsair電源は並行輸入品が混じっていて、保証期間が長くても国内で修理受付されない場合があるのでオススメ出来ない
尼販売のCorsair電源は並行輸入品が混じっていて、保証期間が長くても国内で修理受付されない場合があるのでオススメ出来ない
635Socket774 (ワッチョイ 7d58-SCQv)
2023/06/04(日) 08:41:04.24ID:5+tL72+t0 その辺は自分で判断した方がいいね
同じような価格でNeoEcoとRMxがあるなら
自分は間違いなくRMxを買うけど
RMxの故障率どのくらいか分からんけど万一初期不良後に故障したら
英語のやり取りくらいは覚悟する必要あるかもしれん
CPUは流用するDDR4も今回で最後だろうし
Ryzen5600+B550マザーというのもありじゃないかな
Eコアが仮想PCで働いてくれるとは思えないし
もちろんIntel構成がよければ13100よりは12400の方がいいと思う
同じような価格でNeoEcoとRMxがあるなら
自分は間違いなくRMxを買うけど
RMxの故障率どのくらいか分からんけど万一初期不良後に故障したら
英語のやり取りくらいは覚悟する必要あるかもしれん
CPUは流用するDDR4も今回で最後だろうし
Ryzen5600+B550マザーというのもありじゃないかな
Eコアが仮想PCで働いてくれるとは思えないし
もちろんIntel構成がよければ13100よりは12400の方がいいと思う
636Socket774 (アウアウウー Sac5-N+Z3)
2023/06/04(日) 09:29:19.24ID:6eyP+uV0a <<610 です
皆さんコメントありがとう。
ちょっとCPUだけ変えるつもりだったけど、AMDも考えるとなったら色々追いつかない。
チョット書店で知識入れてくる。
ゼロから一週間位再考します。
ではまた来週お願い致します。
皆さんコメントありがとう。
ちょっとCPUだけ変えるつもりだったけど、AMDも考えるとなったら色々追いつかない。
チョット書店で知識入れてくる。
ゼロから一週間位再考します。
ではまた来週お願い致します。
637Socket774 (テテンテンテン MMe6-sceX)
2023/06/04(日) 09:29:54.23ID:VnJ2zeuTM638Socket774 (アウアウウー Sac5-oTuT)
2023/06/04(日) 10:01:35.46ID:tkh7empya ドスパラにCorsairのBronze電源あるけどやっぱりGold以上じゃないとダメなんですかね?
639Socket774 (ワッチョイ 7d58-SCQv)
2023/06/04(日) 10:29:40.96ID:5+tL72+t0640Socket774 (ワッチョイ 7973-N/Lw)
2023/06/04(日) 10:30:49.59ID:mTC8/swB0 >>638
Corsair とかの電源は OEM なので、OEM元が違うとまるきり評価が変わる
だいたいはシリーズ名が同じなら同じOEM元なんだが、
Antec なんかは同じシリーズ名で同じランクでもOEM元が違ったりするので、
製品個別に考えて調べないといけない
Corsair とかの電源は OEM なので、OEM元が違うとまるきり評価が変わる
だいたいはシリーズ名が同じなら同じOEM元なんだが、
Antec なんかは同じシリーズ名で同じランクでもOEM元が違ったりするので、
製品個別に考えて調べないといけない
641Socket774 (アウアウウー Sac5-oTuT)
2023/06/04(日) 10:41:00.41ID:xMa4no+Sa レスありがとうございます
玄人以外なら良いのかと 電源…奥が深いんですね…
ドスパラで全部買おうと思ってたけど見直した方がいいのかな
玄人以外なら良いのかと 電源…奥が深いんですね…
ドスパラで全部買おうと思ってたけど見直した方がいいのかな
642Socket774 (テテンテンテン MMe6-sceX)
2023/06/04(日) 11:11:22.44ID:VnJ2zeuTM >>638
みんな抽象的な製造メーカー単位での評価してないので詳しく書くと、
CX-MはCWT製の1次側ダブルフォワード方式/2次側ダイオード整流+DCDCっていう昨今一般的なブロンズ電源の設計をしていて
CorsairのことだからOEM元の標準仕様に手を加えて極端な動作条件における安定性も検証したうえで出している
ただ価格がBronzeにしては割高で、競合他社に比べて見劣りするので今世代はあまり流行ってない
同等かそれ以上の設計Cooler Master MWE Bronze V2 FR(LLC方式+同期整流DCDC)は8千円で買えるし、
玄人志向からもKRPW-BRっていうEnhance製の最新設計(ダブルフォワード+DCDC)+オール日本メーカーコンデンサの製品が出てるので、
Bronzeならこれらのほうがおすすめ
ただあと3~4千円出せば>>637で挙げたGoldクラスが買えるし音も静か
みんな抽象的な製造メーカー単位での評価してないので詳しく書くと、
CX-MはCWT製の1次側ダブルフォワード方式/2次側ダイオード整流+DCDCっていう昨今一般的なブロンズ電源の設計をしていて
CorsairのことだからOEM元の標準仕様に手を加えて極端な動作条件における安定性も検証したうえで出している
ただ価格がBronzeにしては割高で、競合他社に比べて見劣りするので今世代はあまり流行ってない
同等かそれ以上の設計Cooler Master MWE Bronze V2 FR(LLC方式+同期整流DCDC)は8千円で買えるし、
玄人志向からもKRPW-BRっていうEnhance製の最新設計(ダブルフォワード+DCDC)+オール日本メーカーコンデンサの製品が出てるので、
Bronzeならこれらのほうがおすすめ
ただあと3~4千円出せば>>637で挙げたGoldクラスが買えるし音も静か
643Socket774 (ワッチョイ 0273-N/Lw)
2023/06/05(月) 23:55:47.16ID:O3ePC0O90 チスチス
相談させてくだせえ
【購入動機や用途】
主にストリートファイター6とかコナステボンバーガールをカッコイイPCでプレイしたい
【質問/要望等】
Era ITXは絶対 そして硝子面とかで中を見られないんで七色ファンとかは不要
【予算】
30万くらいまでで検討かな
【店名】
TSUKUMO予定
【自作歴】
親父に仕込まれた時代を含めたら20年はやってる
[以下構成]
【CPU】
Core i5 13600K
【CPU-FAN】
水冷ファン be quiet!のSILENT LOOP 2がいいかなって思ってる
【Memory】
CMG64GX4M2E3200C16 コルセアの32GB二枚組
【M/B】
MPG B760I EDGE WIFI DDR4
【VGA】
RTX3060あるいはTi
【SSD】
キオクシア製EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/J
【HDD】
積む予定なし
【光学ドライブ】
必要を感じたら外付けドライブを買う
【電源】
具体的には決めてない 800WでGOLD認証でプラグイン対応してるやつがいいなって
【ケース】
Era ITXのコバルト
【その他のPCパーツ】
各部のファンはなるべく高性能のやつを選びたいですね
【OS】
Win11。DSPにするかどーかはまだ未定
【ディスプレイ】
普段用フルHDディスプレイ+液タブ+サブ画面的なモバイルディスプレイの3窓
ゆくゆくは4Kテレビにも差して4窓なんて憧れるねえ
【周辺機器】複合機なら持ってる、本体との接続にはUSB一本でいいから大丈夫でしょう
【入力機器】キーボードとマウスは青歯にしたい、あと板タブも青歯で持っときたい
【合計金額】現状見積もりは21万程度
ケースファンとかのことはまだ何も考えていないのでもっと増えると思っている
相談させてくだせえ
【購入動機や用途】
主にストリートファイター6とかコナステボンバーガールをカッコイイPCでプレイしたい
【質問/要望等】
Era ITXは絶対 そして硝子面とかで中を見られないんで七色ファンとかは不要
【予算】
30万くらいまでで検討かな
【店名】
TSUKUMO予定
【自作歴】
親父に仕込まれた時代を含めたら20年はやってる
[以下構成]
【CPU】
Core i5 13600K
【CPU-FAN】
水冷ファン be quiet!のSILENT LOOP 2がいいかなって思ってる
【Memory】
CMG64GX4M2E3200C16 コルセアの32GB二枚組
【M/B】
MPG B760I EDGE WIFI DDR4
【VGA】
RTX3060あるいはTi
【SSD】
キオクシア製EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/J
【HDD】
積む予定なし
【光学ドライブ】
必要を感じたら外付けドライブを買う
【電源】
具体的には決めてない 800WでGOLD認証でプラグイン対応してるやつがいいなって
【ケース】
Era ITXのコバルト
【その他のPCパーツ】
各部のファンはなるべく高性能のやつを選びたいですね
【OS】
Win11。DSPにするかどーかはまだ未定
【ディスプレイ】
普段用フルHDディスプレイ+液タブ+サブ画面的なモバイルディスプレイの3窓
ゆくゆくは4Kテレビにも差して4窓なんて憧れるねえ
【周辺機器】複合機なら持ってる、本体との接続にはUSB一本でいいから大丈夫でしょう
【入力機器】キーボードとマウスは青歯にしたい、あと板タブも青歯で持っときたい
【合計金額】現状見積もりは21万程度
ケースファンとかのことはまだ何も考えていないのでもっと増えると思っている
644Socket774 (ブーイモ MM8d-Xk+W)
2023/06/06(火) 00:00:06.90ID:oiHxPUZjM 下積みから数えて20年と豪語すらから何事かと見てみたら初心者以下でござる
645Socket774 (ワッチョイ 7973-N/Lw)
2023/06/06(火) 00:16:13.42ID:tBedeKzJ0 >>643
Bluetooth は安定性が微妙だったり、常時接続が必要な機器(イヤホンやヘッドホンとか)と同時に使うと途切れたりするので、普通に USB 無線のがいいぞ
Bluetooth も USB無線も諜報ついてるキーボ・マウスなんかもあって、割とそっちのがモバイル端末と併用して使うときの切り替えも楽
あとクーラーは 240簡易水冷よりは大型空冷のが冷える。まあ電力制限かければそんな熱くならないし、好みで
Bluetooth は安定性が微妙だったり、常時接続が必要な機器(イヤホンやヘッドホンとか)と同時に使うと途切れたりするので、普通に USB 無線のがいいぞ
Bluetooth も USB無線も諜報ついてるキーボ・マウスなんかもあって、割とそっちのがモバイル端末と併用して使うときの切り替えも楽
あとクーラーは 240簡易水冷よりは大型空冷のが冷える。まあ電力制限かければそんな熱くならないし、好みで
646Socket774 (ワッチョイ b9b1-N/Lw)
2023/06/06(火) 00:33:39.27ID:NvnDQZ2C0648Socket774 (ワッチョイ 42f1-N/Lw)
2023/06/06(火) 04:38:04.55ID:5Kq0/jkp0 >>643
2年位で買い替えるつもりなら良いけど、液漏れで火災や基盤破損リスクあるから水冷はないかな
2年位で買い替えるつもりなら良いけど、液漏れで火災や基盤破損リスクあるから水冷はないかな
649Socket774 (ワッチョイ 0273-N/Lw)
2023/06/06(火) 04:59:57.73ID:kU6jmN8V0 早起きしすぎて暇
>>645
青歯がいいと思ったのは単純にカッコイイキーボードがそれ対応だったから
https://azio-jp.com/azio-retro-classic-bt/page-65/
この製品なんだけど…今見たらUSB有線で使うこともできるのか
机上はUSB、ベッドとか離れた場所に持ってくなら青歯で使い分けても良さそうか
マウスは青歯であるこだわりはそんなない
同じワイヤレスなら専用コネクタでポートを一つ使うのも勿体ないかな程度の印象
何よりも普遍的な5ボタン程度のマウスで充分かなって思ってるからこっちには金かけたくないって思ってね
(ご覧の通りキーボードがクッソ高いので)
>>646
水冷を検討したのはまさにその辺の兼ね合い
CPUだけならよほど知らないメーカーの怪しいやつでも買わない限り問題ないと思うけど
中身ぎゅうぎゅうになりがちなこのケースにおいては天板排気の面でも良さそうじゃないかって思ったのさ
ちなOCする気はまったくない
それなりにゲームを遊びたくはあるけど、仮に今後よほどのモンスタースペックを要求されるようなやつをやりたくなったら
観念してもっと拡張性のあるケースでもう一台組むことも視野やね
メモリは友達が強く押すメーカーがあるから基本それで使うつもりでいる
ただそれがCrucialだったかコルセアだったかがうろ覚えなんやわ
>>645
青歯がいいと思ったのは単純にカッコイイキーボードがそれ対応だったから
https://azio-jp.com/azio-retro-classic-bt/page-65/
この製品なんだけど…今見たらUSB有線で使うこともできるのか
机上はUSB、ベッドとか離れた場所に持ってくなら青歯で使い分けても良さそうか
マウスは青歯であるこだわりはそんなない
同じワイヤレスなら専用コネクタでポートを一つ使うのも勿体ないかな程度の印象
何よりも普遍的な5ボタン程度のマウスで充分かなって思ってるからこっちには金かけたくないって思ってね
(ご覧の通りキーボードがクッソ高いので)
>>646
水冷を検討したのはまさにその辺の兼ね合い
CPUだけならよほど知らないメーカーの怪しいやつでも買わない限り問題ないと思うけど
中身ぎゅうぎゅうになりがちなこのケースにおいては天板排気の面でも良さそうじゃないかって思ったのさ
ちなOCする気はまったくない
それなりにゲームを遊びたくはあるけど、仮に今後よほどのモンスタースペックを要求されるようなやつをやりたくなったら
観念してもっと拡張性のあるケースでもう一台組むことも視野やね
メモリは友達が強く押すメーカーがあるから基本それで使うつもりでいる
ただそれがCrucialだったかコルセアだったかがうろ覚えなんやわ
650Socket774 (ワッチョイ 8ddc-gAYe)
2023/06/06(火) 05:21:51.72ID:7E2eQwHO0 もう全部自分の中で決まってるっぽいのに何を答えて欲しいの?
651Socket774 (アウアウウー Sac5-ii1Z)
2023/06/06(火) 05:33:30.86ID:rBC7vmtYa 一癖あるお客様が来たな…
652Socket774 (ワッチョイ 0273-N/Lw)
2023/06/06(火) 05:58:13.65ID:kU6jmN8V0 >>650
そういえば何を聞きたいのか書くの忘れてますね…
ただの自慢ドヤドヤ文章になった非礼を詫びます
まあ評価スレだから単純に悪くないかあたおかなのか聞いてみたいってのもあったけどね
聞きたいのはケースファンについて
120mmと140mmが2つずつ、80mmが1つの最大5基
(ただし140mm分は2スロットGPUと併用不可)
なんだけど、冷却効率考えるなら備付のものじゃなくより冷えるものに取り替えて使うべきよね?
そうなったときのオススメの製品とか教えてもらいたい
そういえば何を聞きたいのか書くの忘れてますね…
ただの自慢ドヤドヤ文章になった非礼を詫びます
まあ評価スレだから単純に悪くないかあたおかなのか聞いてみたいってのもあったけどね
聞きたいのはケースファンについて
120mmと140mmが2つずつ、80mmが1つの最大5基
(ただし140mm分は2スロットGPUと併用不可)
なんだけど、冷却効率考えるなら備付のものじゃなくより冷えるものに取り替えて使うべきよね?
そうなったときのオススメの製品とか教えてもらいたい
653Socket774 (ワッチョイ 8ddc-gAYe)
2023/06/06(火) 06:13:00.76ID:7E2eQwHO0 Noctuaでいいんじゃね
PCはともかくお前は悪いしあたおかだな
PCはともかくお前は悪いしあたおかだな
654Socket774 (ワッチョイ 7d58-SCQv)
2023/06/06(火) 07:00:41.92ID:t9pSbQj80 ラジエータはケースの外に出すのかな
656Socket774 (ワッチョイ b9b1-N/Lw)
2023/06/06(火) 10:23:02.51ID:NvnDQZ2C0 >>652
書いてる通りボトムはグラボ入れる以上付けられない
トップはその簡易水冷w使うなら変える必要なし
リアの80mmは何なら取り払ってもいいくらいじゃないかな?
メモリはOCしない+見えないのに高いピカピカメモリいらないっしょ
その時点で信者以外Corsairのメモリを選ぶメリットは1ミリもない
止めはしないがね
書いてる通りボトムはグラボ入れる以上付けられない
トップはその簡易水冷w使うなら変える必要なし
リアの80mmは何なら取り払ってもいいくらいじゃないかな?
メモリはOCしない+見えないのに高いピカピカメモリいらないっしょ
その時点で信者以外Corsairのメモリを選ぶメリットは1ミリもない
止めはしないがね
658Socket774 (ワッチョイ 0273-N/Lw)
2023/06/06(火) 19:12:08.04ID:kU6jmN8V0 信者というワケじゃないしうろ覚えだからひょっとしたらCrucialで良かったかもしんない
聞いてみるか
メーカーに特段のこだわりはない
逆に諸君的にこのパーツはこのメーカーがアレだよみたいなのある?
聞いてみるか
メーカーに特段のこだわりはない
逆に諸君的にこのパーツはこのメーカーがアレだよみたいなのある?
659Socket774 (ワッチョイ 8ddc-gAYe)
2023/06/07(水) 03:14:58.63ID:6Uczc3HN0 次の方どうぞ
660Socket774 (ワッチョイ 42f1-N/Lw)
2023/06/07(水) 03:19:23.96ID:doaxa1Qw0 なんかこの人冷却水を漏らしてしまいそうな気配がするけど大丈夫なんやろか
661Socket774 (ワッチョイ 7973-N/Lw)
2023/06/07(水) 03:29:52.41ID:++QbkXdZ0 簡易水冷製品の液漏れ故障率ってどんくらいなんだろな。統計とかあるんだろか
662Socket774 (ワッチョイ 7d58-SCQv)
2023/06/07(水) 12:55:10.16ID:1BD4zmCR0 メーカーで何千時間とか何年とか補償してて
それを過ぎたらいつ漏れてもおかしくないイメージ
大抵はポンプからの異音で気付く
可能な限り空冷がいいよとしか言えないが
仕方なく簡易水冷なら3年程を目途に交換するもの
くらいに思っておいた方がいいね
それを過ぎたらいつ漏れてもおかしくないイメージ
大抵はポンプからの異音で気付く
可能な限り空冷がいいよとしか言えないが
仕方なく簡易水冷なら3年程を目途に交換するもの
くらいに思っておいた方がいいね
663Socket774 (アウアウクー MM51-gAYe)
2023/06/07(水) 13:16:14.28ID:msyHhZ2VM 普通の人ならともかくここの住人なら壊れたら組み直すチャンスなので完全にアド
664Socket774 (ワッチョイ 7973-N/Lw)
2023/06/07(水) 13:22:10.55ID:++QbkXdZ0 簡易水冷で液漏れして壊れたーってあんま聞いたことないからなー
保証期間過ぎたらすぐに壊れるくらいにリスク高いなら、そこかしこで事象起きててもいいと思うんだが
保証期間過ぎたらすぐに壊れるくらいにリスク高いなら、そこかしこで事象起きててもいいと思うんだが
665Socket774 (ワッチョイ 42f1-N/Lw)
2023/06/07(水) 14:44:25.52ID:doaxa1Qw0 >>663
他のパーツを巻き込んだり家に居ないときだと火災の恐れがるとかが問題
他のパーツを巻き込んだり家に居ないときだと火災の恐れがるとかが問題
666Socket774 (ワッチョイ 42f1-N/Lw)
2023/06/07(水) 14:48:34.36ID:doaxa1Qw0668Socket774 (ワッチョイ 42f1-N/Lw)
2023/06/07(水) 16:48:00.57ID:doaxa1Qw0 >>667
こんなのとか?
https://twitter.com/dustman_tips/status/1407991514102308866
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こんなのとか?
https://twitter.com/dustman_tips/status/1407991514102308866
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
669Socket774 (ワッチョイ 7d58-SCQv)
2023/06/07(水) 19:35:29.74ID:1BD4zmCR0 発火までいく事例は流石にすくなそうだけど
やっぱりあるんだなぁ
Corsairがリコールしたのとか
みんな知らずに使ってそう
やっぱりあるんだなぁ
Corsairがリコールしたのとか
みんな知らずに使ってそう
670Socket774 (ブーイモ MMe6-6cRZ)
2023/06/07(水) 21:01:39.30ID:TtTTFIHvM あれはGreatWall製の特定の半年間に生産されたSFシリーズのサーマルパッドが不良品で、
アジアの高温多湿下で膨張と収縮を繰り返した結果パッドが乾いて割れて絶縁性が損なわれてショートする「確率が高くなる」もの
パーツは巻き込まないし、必ず発生する訳でもない
Corsairみたいにあえて回収をアナウンスしてないだけで同様の故障は他のメーカーにも存在する(Seasonic Focusシリーズの主SW MOSFETがよく爆発する例)
アジアの高温多湿下で膨張と収縮を繰り返した結果パッドが乾いて割れて絶縁性が損なわれてショートする「確率が高くなる」もの
パーツは巻き込まないし、必ず発生する訳でもない
Corsairみたいにあえて回収をアナウンスしてないだけで同様の故障は他のメーカーにも存在する(Seasonic Focusシリーズの主SW MOSFETがよく爆発する例)
671Socket774 (ワッチョイ 7d58-SCQv)
2023/06/08(木) 06:56:30.56ID:D2CBTVpE0 そういや電源でもやってたか
この話の流れで分かると思うけどH100iの方な
1%未満だけど冷却水の漏れを確認したのでリコールってやつ
ちゃんとリコールする企業この業界では希少だね
100%歪むCPU作ってるとことか
サーマルパッド溶けるグラボ作ってるとことか見習ってほしいw
この話の流れで分かると思うけどH100iの方な
1%未満だけど冷却水の漏れを確認したのでリコールってやつ
ちゃんとリコールする企業この業界では希少だね
100%歪むCPU作ってるとことか
サーマルパッド溶けるグラボ作ってるとことか見習ってほしいw
672Socket774 (ブーイモ MM8d-6cRZ)
2023/06/08(木) 07:07:36.09ID:pWgu6Fp9M 律儀に問題の原因を調査して無償交換受付を公表(リコールではない)したりすると不良出す低品質なメーカーとみなされる皮肉
673Socket774 (ワッチョイ 42f1-N/Lw)
2023/06/08(木) 07:12:34.30ID:zmQBK87V0674Socket774 (ブーイモ MMa5-eC91)
2023/06/09(金) 18:52:34.70ID:RgZ0kEZFM よろしくです
【購入動機や用途】FHDでフライトシムをXBOX Series Sよりすこし上質で遊びたい
【質問/要望等】MSFS界隈で超定評のある7800X3D欲しい。温度制限すれば空冷で運用できるらしいと動画で見て自作を検討
グラボは過渡期でよく分からんから何となく選んだ。メーカそろえたのは難易度が下がることを期待したから。諸々破綻してたらごめんなさい
【予算】暫定25万。要相談
【店名】通販。ドスパラやTSUKUMO
【自作歴】BTOにメモリ追加程度
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7 7800X3D BOX ¥62,235
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK620 R-AK620-BKNNMT-G ¥7,850
【Memory】Crucial CT2K8G48C40U5 (DDR5 PC5-38400 8GB 2枚組) ¥8,080
【M/B】ASRock B650 PG Lightning (B650 AM5 ATX), ¥26,980
【VGA】ASRock Radeon RX 6700 XT Challenger D 12GB OC (RX6700XT CLD 12GO), ¥49,800
【SSD】Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP (M.2 2280 1TB) ¥12,100
【HDD】不要
【光学ドライブ】不要
【電源】玄人志向 KRPW-GA850W/90+ (850W) ¥14,460
【ケース】価格優先。昔BTOしたときの超大径ファンは見ててうれしかった
【その他のPCパーツ】何が要るだろうか?
【OS】Windows 11 HomeをマザボのDSPで
【ディスプレイ】流用。BenQ EX2510Sとサブモニタ
【周辺機器】流用。操縦桿関係が4個くらいとスピーカとたまにプリンタ
【入力機器】余ってる有線のキーボードとマウスを使うつもり
【合計金額】ここまでで18万くらい?
【購入動機や用途】FHDでフライトシムをXBOX Series Sよりすこし上質で遊びたい
【質問/要望等】MSFS界隈で超定評のある7800X3D欲しい。温度制限すれば空冷で運用できるらしいと動画で見て自作を検討
グラボは過渡期でよく分からんから何となく選んだ。メーカそろえたのは難易度が下がることを期待したから。諸々破綻してたらごめんなさい
【予算】暫定25万。要相談
【店名】通販。ドスパラやTSUKUMO
【自作歴】BTOにメモリ追加程度
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7 7800X3D BOX ¥62,235
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK620 R-AK620-BKNNMT-G ¥7,850
【Memory】Crucial CT2K8G48C40U5 (DDR5 PC5-38400 8GB 2枚組) ¥8,080
【M/B】ASRock B650 PG Lightning (B650 AM5 ATX), ¥26,980
【VGA】ASRock Radeon RX 6700 XT Challenger D 12GB OC (RX6700XT CLD 12GO), ¥49,800
【SSD】Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP (M.2 2280 1TB) ¥12,100
【HDD】不要
【光学ドライブ】不要
【電源】玄人志向 KRPW-GA850W/90+ (850W) ¥14,460
【ケース】価格優先。昔BTOしたときの超大径ファンは見ててうれしかった
【その他のPCパーツ】何が要るだろうか?
【OS】Windows 11 HomeをマザボのDSPで
【ディスプレイ】流用。BenQ EX2510Sとサブモニタ
【周辺機器】流用。操縦桿関係が4個くらいとスピーカとたまにプリンタ
【入力機器】余ってる有線のキーボードとマウスを使うつもり
【合計金額】ここまでで18万くらい?
675Socket774 (ワッチョイ 8636-F1m5)
2023/06/09(金) 20:35:44.52ID:Ivz/NAvK0 DEEPCOOLクーラー、ASRockマザー、苦労と思考電源
三種の神器だな
三種の神器だな
676Socket774 (ブーイモ MMa2-6cRZ)
2023/06/09(金) 20:46:36.53ID:zzQ2zFK9M メモ:ワッチョイ39-
677Socket774 (ブーイモ MMa2-6cRZ)
2023/06/09(金) 20:47:13.97ID:zzQ2zFK9M 36か
なにを言いたいんだか
なにを言いたいんだか
678Socket774 (ブーイモ MMe6-Xk+W)
2023/06/09(金) 21:10:46.37ID:liekuB+LM 安物買の銭失いオメ
679Socket774 (ワッチョイ 0609-w4Nq)
2023/06/09(金) 21:11:10.44ID:wO1wsMDG0 >>674
>【CPU】Ryzen 7 7800X3D BOX \62,235
→CPU単体をその値段で買える店は買取再販店だけでは?大手ヤフショ出店のポイント還元込価格かな?
>【CPU-FAN】DEEPCOOL AK620 \7,850
→他社ツインタワーに比べて値段が高い割にファン品質が微妙、購入者による付属ファンの騒音に対する不満を割と聞く
価格も考えるなら尼のドリス扱いのThermalright製品のツインタワー各種にしておけば
>【Memory】DDR5 PC5-38400 8GB 2枚組 \8,080
→セール時16GBx2枚組価格並に割高だし、今後のOSアプリwebページの肥大化考えると今から8GB×2枚はお勧めできない。最初から16GB×2でいいのでは?
>【OS】Windows 11 HomeをマザボのDSPで
→価格差ないから今後のPCで流用の楽なパッケージ版買えば?
>【CPU】Ryzen 7 7800X3D BOX \62,235
→CPU単体をその値段で買える店は買取再販店だけでは?大手ヤフショ出店のポイント還元込価格かな?
>【CPU-FAN】DEEPCOOL AK620 \7,850
→他社ツインタワーに比べて値段が高い割にファン品質が微妙、購入者による付属ファンの騒音に対する不満を割と聞く
価格も考えるなら尼のドリス扱いのThermalright製品のツインタワー各種にしておけば
>【Memory】DDR5 PC5-38400 8GB 2枚組 \8,080
→セール時16GBx2枚組価格並に割高だし、今後のOSアプリwebページの肥大化考えると今から8GB×2枚はお勧めできない。最初から16GB×2でいいのでは?
>【OS】Windows 11 HomeをマザボのDSPで
→価格差ないから今後のPCで流用の楽なパッケージ版買えば?
680Socket774 (ワッチョイ eeca-N/Lw)
2023/06/09(金) 21:49:09.99ID:R2JgJbgE0 >>674
ケースは主目的がゲームなら冷却優先のほうが良いだろう、前面がメッシュ構造で通気性の良い物がお勧め
なるべく手頃なのだとDEEPCOOL CC560(ドスパラ6980円)とか
カラー黒白二色あって、付属ファン前面120mm*3/背面120mm*1
もう少し出せるならCorsair 4000D Airflow Tempered Glassは?(ツクモで12980円)
カラー黒白二色あるし、前面にダストフィルタ有、上面にTypeCポート(USB3.1)有、付属ファン前面・背面120mm各1
側面が透ける・透けない、ファンが光る・光らないなど色々あるから一度自分で見てみては
探す際はCPUクーラーの高さ(AK620は160mm)、グラボの長さ(300mm以上が無難かな)、ATX対応かどうかチェックしてね
ケースは主目的がゲームなら冷却優先のほうが良いだろう、前面がメッシュ構造で通気性の良い物がお勧め
なるべく手頃なのだとDEEPCOOL CC560(ドスパラ6980円)とか
カラー黒白二色あって、付属ファン前面120mm*3/背面120mm*1
もう少し出せるならCorsair 4000D Airflow Tempered Glassは?(ツクモで12980円)
カラー黒白二色あるし、前面にダストフィルタ有、上面にTypeCポート(USB3.1)有、付属ファン前面・背面120mm各1
側面が透ける・透けない、ファンが光る・光らないなど色々あるから一度自分で見てみては
探す際はCPUクーラーの高さ(AK620は160mm)、グラボの長さ(300mm以上が無難かな)、ATX対応かどうかチェックしてね
681Socket774 (オッペケ Sr91-Uy5Z)
2023/06/09(金) 21:55:11.03ID:FuCuD/YFr DSP版値上がり過ぎててパッケージ版のほうが安くなってる件
682Socket774 (オイコラミネオ MMd5-nrQu)
2023/06/10(土) 03:00:19.43ID:YhzKkaboM DEEPCOOLは安物ではないな、単純に割高なぼったくり
683Socket774 (ワッチョイ 3158-LK6K)
2023/06/10(土) 09:13:23.09ID:ORancVAU0 AK620は冷えるけど煩いというのは最近見るね
ファンだけNoctuaに取り換えたという猛者もw
ファンだけNoctuaに取り換えたという猛者もw
684Socket774 (テテンテンテン MMeb-8sUu)
2023/06/10(土) 09:25:54.13ID:SOq2nmaAM なにわろてんねん
言うほど猛者か?
言うほど猛者か?
685Socket774 (ワッチョイ c1ad-2rqm)
2023/06/10(土) 09:26:58.72ID:4QYJzbU+0 最初からNoctuaじゃだめなんか
686Socket774 (ワッチョイ 3158-LK6K)
2023/06/10(土) 10:33:45.41ID:ORancVAU0687Socket774 (ワッチョイ c1ad-2rqm)
2023/06/10(土) 10:35:21.08ID:4QYJzbU+0 猛者というか猛省もんやな
688Socket774 (スッププ Sd33-/D97)
2023/06/10(土) 20:56:50.42ID:IT+EsnvMd i5-7500にIntel A750買ったんだけど、Arc公式対応のCPUに乗り換えたい
予算は3万円
CPUはRyzen 5600x、Core i5 12400f、i3 12100fで悩んでる
内蔵GPUない分を余ってるGTX1050で補いたいんだけど、グラボふたつ刺すならロープロファイルでもATXフルタワーじゃないと厳しいですか?
CドライブのSSDがm.2 SATAなので、変換
スペック
CPU: Intel Core i5-7500 ▶︎ Ryzen 5 5600x ¥18,880
CPUファン: AK400
メモリ: DDR4-2133 8GB×2
グラボ:Intel Arc A750 (palit gtx1050 lp)
マザー: PRIME b250M-A ▶︎ B550 Phantom Gaming 4 ¥13,600
ストレージ: m.2 SATA SSD 1TB, 2.5インチSSD 256GB, HDD 1TB ▶︎ SABRENT M.2 SSD外付けケース ¥2199
電源: Cellstar 700w silver
ケース: ミニタワー ▶︎ CH510 WH R-CH510-WHNNE1-G-1 ¥8980
計43,579円
予算超えてまで2枚刺しにこだわるのダメかも
予算は3万円
CPUはRyzen 5600x、Core i5 12400f、i3 12100fで悩んでる
内蔵GPUない分を余ってるGTX1050で補いたいんだけど、グラボふたつ刺すならロープロファイルでもATXフルタワーじゃないと厳しいですか?
CドライブのSSDがm.2 SATAなので、変換
スペック
CPU: Intel Core i5-7500 ▶︎ Ryzen 5 5600x ¥18,880
CPUファン: AK400
メモリ: DDR4-2133 8GB×2
グラボ:Intel Arc A750 (palit gtx1050 lp)
マザー: PRIME b250M-A ▶︎ B550 Phantom Gaming 4 ¥13,600
ストレージ: m.2 SATA SSD 1TB, 2.5インチSSD 256GB, HDD 1TB ▶︎ SABRENT M.2 SSD外付けケース ¥2199
電源: Cellstar 700w silver
ケース: ミニタワー ▶︎ CH510 WH R-CH510-WHNNE1-G-1 ¥8980
計43,579円
予算超えてまで2枚刺しにこだわるのダメかも
689Socket774 (テテンテンテン MMeb-8sUu)
2023/06/10(土) 21:00:15.26ID:SOq2nmaAM 電源使いまわそうとするな
Bronzeで良いから新しいの買え
Bronzeで良いから新しいの買え
690Socket774 (スッププ Sd33-/D97)
2023/06/10(土) 21:01:41.84ID:IT+EsnvMd このマザーがUEFIでPCIEの省電力設定でASPMをL1にできるか知ってる人いたら教えて欲しいです…
691Socket774 (テテンテンテン MMeb-8sUu)
2023/06/10(土) 21:37:43.19ID:SOq2nmaAM 低消費電力自作PCスレ案件
ASRockのA520とB550はITXを使ってたけどASPMちゃんと効いてAPUで5-6W台出せてるよ
ASRockのA520とB550はITXを使ってたけどASPMちゃんと効いてAPUで5-6W台出せてるよ
692Socket774 (ブーイモ MM35-+FM0)
2023/06/10(土) 22:27:58.26ID:tkCkruWIM >>688
今まで7500を使っていたなら、12100Fで十分だよ
予算の兼ね合いもあるだろうし
ケースはフルタワーの必要は無いけど、グラボを2つ差すとなったら
マザボの下端からケースの下端の間のマージンのあるやつを選ばんと下側のグラボの
空間マージンの狭さで悩む事になるよ
今まで7500を使っていたなら、12100Fで十分だよ
予算の兼ね合いもあるだろうし
ケースはフルタワーの必要は無いけど、グラボを2つ差すとなったら
マザボの下端からケースの下端の間のマージンのあるやつを選ばんと下側のグラボの
空間マージンの狭さで悩む事になるよ
693Socket774 (ワッチョイ fb09-JQtP)
2023/06/10(土) 22:47:38.02ID:ZAKgZpXm0 >>688
その板はm.2の2スロット目がSATA/NVMe両対応だから、わざわざ外付ケース買わなくてもいいだろう
その板はm.2の2スロット目がSATA/NVMe両対応だから、わざわざ外付ケース買わなくてもいいだろう
694Socket774 (ワッチョイ 7133-2rqm)
2023/06/10(土) 22:55:12.72ID:6xeEQitt0 >>674
MSFSならGPUはRX6800にしてもいいんじゃね ZOAとPCワンズで安くなってる
大型FANのPCケースは
Thermaltake View 300 MX 200mm2基
Fractal Design Torrent 180mm2基
LIAN LI LANCOOL 216 160mm2基
この辺がいいんじゃね
電源はRX6800でも推奨が650wだから850wもいらない
CPUクーラーはThermalrightのPA120が安くて冷える
メモリは16GB2枚がいい
MSFSならGPUはRX6800にしてもいいんじゃね ZOAとPCワンズで安くなってる
大型FANのPCケースは
Thermaltake View 300 MX 200mm2基
Fractal Design Torrent 180mm2基
LIAN LI LANCOOL 216 160mm2基
この辺がいいんじゃね
電源はRX6800でも推奨が650wだから850wもいらない
CPUクーラーはThermalrightのPA120が安くて冷える
メモリは16GB2枚がいい
695Socket774 (ワッチョイ e958-2rqm)
2023/06/10(土) 23:06:19.79ID:0/ezkP+Y0 【予算】※予算込みの評価となるので無理をせず確実に出せる範囲
【店名】※通販/店舗の別も明記
【自作歴】
[以下構成]
【CPU】Core i5 13400F BOX 28773 ドスパラ
【CPU-FAN】※CPU付属品
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]アプライド 8970円
【M/B】B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル 12320円
【VGA】NE63060019K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラWeb限定モデル 43800円
【SSD】P3 CT1000P3SSD8JP Amazon 6189円
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】KRPW-BK650W/85+ ドスパラ 7564円
【ケース】MACUBE 110 ドスパラ 5900円
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
【OS】流用
【ディスプレイ】FHD流用
【周辺機器】
【入力機器】
【合計金額】113516円
一か月のうち半分くらいを別マンションで生活するのでゲーム機(今のところはコンカラーズブレードのみ)としてつかえるpcを考えています
メインpcもハイスペックではないのですが;; 5700X RX6650XT
あと2~3万はだせるので変更したほうがいいってところがあればおしえてください
【店名】※通販/店舗の別も明記
【自作歴】
[以下構成]
【CPU】Core i5 13400F BOX 28773 ドスパラ
【CPU-FAN】※CPU付属品
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]アプライド 8970円
【M/B】B660M Phantom Gaming 4 (B660 1700 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル 12320円
【VGA】NE63060019K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual 12GB) [PCIExp 12GB] ドスパラWeb限定モデル 43800円
【SSD】P3 CT1000P3SSD8JP Amazon 6189円
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】KRPW-BK650W/85+ ドスパラ 7564円
【ケース】MACUBE 110 ドスパラ 5900円
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
【OS】流用
【ディスプレイ】FHD流用
【周辺機器】
【入力機器】
【合計金額】113516円
一か月のうち半分くらいを別マンションで生活するのでゲーム機(今のところはコンカラーズブレードのみ)としてつかえるpcを考えています
メインpcもハイスペックではないのですが;; 5700X RX6650XT
あと2~3万はだせるので変更したほうがいいってところがあればおしえてください
696Socket774 (ワッチョイ 1398-8sUu)
2023/06/11(日) 00:54:14.57ID:xD9cFz6h0 >>695
自分ならPA120SEでもAK400でもいいのでクーラーを変更。SSDをGen4で選ぶのでSN770等に変える。
自分ならPA120SEでもAK400でもいいのでクーラーを変更。SSDをGen4で選ぶのでSN770等に変える。
697Socket774 (オッペケ Sr05-SD0K)
2023/06/11(日) 00:56:10.38ID:LPTVkGkyr >>695
そのケースはファン1個しかついてないので、吸気と排気用にファン追加で2~5個用意したほうが良い
SSDのP3はQLC+DRAMレスなのでシステム兼用での1台運用には向かない、スペック的に劣るように見えるEXCERIA G2のほうがまだ快適に使えるよ
1TBのGen3上位で安く速度求めるにしても、Gold P31とか970EVO PlusとかEXCERIA PLUS(G2)とかDRAM付TLCモデルと価格差無いからそっち選んだほうが良い
SamsungSSDならQoo10というショッピングモールのJoshinで安売りしてる
電源はもう少し金額引き上げて7~10年保証の製品選んでも良いと思う
あと、LGA1700の下位モデルにその金額出すくらいなら、AM5にいくか、AM4で予算浮かせてCPUかGPUに浮いた予算つぎ込めば
13400Fとか、同じDDR4構成なら5700X未満だろ
AM5なら7600X+A620/B650板で+6,000~15,000、DDR5で+4,000、CPUクーラーで+4,000~5,000位かかるけど
そのケースはファン1個しかついてないので、吸気と排気用にファン追加で2~5個用意したほうが良い
SSDのP3はQLC+DRAMレスなのでシステム兼用での1台運用には向かない、スペック的に劣るように見えるEXCERIA G2のほうがまだ快適に使えるよ
1TBのGen3上位で安く速度求めるにしても、Gold P31とか970EVO PlusとかEXCERIA PLUS(G2)とかDRAM付TLCモデルと価格差無いからそっち選んだほうが良い
SamsungSSDならQoo10というショッピングモールのJoshinで安売りしてる
電源はもう少し金額引き上げて7~10年保証の製品選んでも良いと思う
あと、LGA1700の下位モデルにその金額出すくらいなら、AM5にいくか、AM4で予算浮かせてCPUかGPUに浮いた予算つぎ込めば
13400Fとか、同じDDR4構成なら5700X未満だろ
AM5なら7600X+A620/B650板で+6,000~15,000、DDR5で+4,000、CPUクーラーで+4,000~5,000位かかるけど
698Socket774 (ワッチョイ d902-ivpt)
2023/06/11(日) 03:50:03.92ID:fcriPhhZ0 >>679,680,694
ありがとう勉強になります。諸々見直してみました。よろしくです
【購入動機や用途】FHDでフライトシムをXBOX Series Sよりすこし上質で遊びたい
【質問/要望等】グラボを大本命4000seriesに暫定変更。CPUクーラを安くて大径浪漫な130mmにしてみた。「240wへの挑戦」という売り文句を掲げているが冷やせるだろうか?
【予算】暫定25万。要相談
【店名】通販。ドスパラ、TSUKUMO、パソコン工房
【自作歴】BTOにメモリ追加程度
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7 7800X3D BOX¥67,879
【CPU-FAN】PCCOOLER K4-BK¥3,180
【VGA】MSI GeForce RTX 4070 VENTUS 2X 12G OC (GeForce RTX 4070 12GB)¥90,700
【M/B】ASRock B650 PG Lightning (B650 AM5 ATX)¥26,980
【Memory】Crucial CT2K16G48C40U5 (DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組)¥14,800
【SSD】Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP (M.2 2280 1TB)¥12,100
【電源】玄人志向 KRPW-GA850W/90+ (850W)¥14,460
【ケース】DEEPCOOL CC560 WH R-CC560-WHGAA4-G-1 (ATX ガラス ホワイト) ドスパラ限定モデル¥6,980
【OS】Microsoft Windows 11 HOME 日本語パッケージ版 (HAJ-00094)¥15,680
¥252,759
ありがとう勉強になります。諸々見直してみました。よろしくです
【購入動機や用途】FHDでフライトシムをXBOX Series Sよりすこし上質で遊びたい
【質問/要望等】グラボを大本命4000seriesに暫定変更。CPUクーラを安くて大径浪漫な130mmにしてみた。「240wへの挑戦」という売り文句を掲げているが冷やせるだろうか?
【予算】暫定25万。要相談
【店名】通販。ドスパラ、TSUKUMO、パソコン工房
【自作歴】BTOにメモリ追加程度
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7 7800X3D BOX¥67,879
【CPU-FAN】PCCOOLER K4-BK¥3,180
【VGA】MSI GeForce RTX 4070 VENTUS 2X 12G OC (GeForce RTX 4070 12GB)¥90,700
【M/B】ASRock B650 PG Lightning (B650 AM5 ATX)¥26,980
【Memory】Crucial CT2K16G48C40U5 (DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組)¥14,800
【SSD】Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP (M.2 2280 1TB)¥12,100
【電源】玄人志向 KRPW-GA850W/90+ (850W)¥14,460
【ケース】DEEPCOOL CC560 WH R-CC560-WHGAA4-G-1 (ATX ガラス ホワイト) ドスパラ限定モデル¥6,980
【OS】Microsoft Windows 11 HOME 日本語パッケージ版 (HAJ-00094)¥15,680
¥252,759
699Socket774 (ワッチョイ c9b1-2rqm)
2023/06/11(日) 04:06:07.55ID:5z52FEmx0700Socket774 (オッペケ Sr05-SD0K)
2023/06/11(日) 04:23:18.16ID:LPTVkGkyr >>698
薄型シングルタワーのヒートパイプ4本では、ファン口径少し大きくても冷却力は微妙
ツインタワー6~7ヒートパイプのPA120(SE)/FrostTower120/G6-BK 辺りのモデル買っておいたほうがCPUの性能をより引き出せる
CPUクーラーは初期不良チェックに難しいところないし、単品で安価に買えるところから買えばいいと思うけどな
5年保証のSamsung純正メモリでいいならARKで16GB×2枚組が1万円割ってるぞ
薄型シングルタワーのヒートパイプ4本では、ファン口径少し大きくても冷却力は微妙
ツインタワー6~7ヒートパイプのPA120(SE)/FrostTower120/G6-BK 辺りのモデル買っておいたほうがCPUの性能をより引き出せる
CPUクーラーは初期不良チェックに難しいところないし、単品で安価に買えるところから買えばいいと思うけどな
5年保証のSamsung純正メモリでいいならARKで16GB×2枚組が1万円割ってるぞ
701Socket774 (ワッチョイ 4973-2rqm)
2023/06/11(日) 06:22:06.76ID:1AENmAGM0 クロシコ電源に 15k かあ……
702Socket774 (ブーイモ MM35-8uSk)
2023/06/11(日) 08:40:44.36ID:Ok3ECztPM クロシコ電源は「クロシコ電源だから避ける」じゃなくて正しく評価しような
KRPW-GAはHEC製のGPKカスタム(中身EVGA SuperNOVA GTと同じ)
特段優れたものではないがまともだと思う。昔はあまり割安感無かったがほかが値上りして相対的に選択肢として浮上してる
ケチりたいならあり。ただ自分ならXPG Core ReactorとかFractal ION Gold薦める
KRPW-GAはHEC製のGPKカスタム(中身EVGA SuperNOVA GTと同じ)
特段優れたものではないがまともだと思う。昔はあまり割安感無かったがほかが値上りして相対的に選択肢として浮上してる
ケチりたいならあり。ただ自分ならXPG Core ReactorとかFractal ION Gold薦める
703Socket774 (ブーイモ MM35-8uSk)
2023/06/11(日) 08:41:42.52ID:Ok3ECztPM GPKじゃなくてTPK
704Socket774 (ワッチョイ d902-ivpt)
2023/06/11(日) 08:49:40.86ID:fcriPhhZ0 メモリ安っす!
電源といえばRM850x Shiftのコネクタ横向き仕様は面白さ観点で惹かれるものがあります
電源といえばRM850x Shiftのコネクタ横向き仕様は面白さ観点で惹かれるものがあります
706Socket774 (ブーイモ MM35-8uSk)
2023/06/11(日) 09:07:47.48ID:Ok3ECztPM >>704
Corsairの中の人が公開してるShift対応ケースリストにCC560やシャシー共通の別の製品は載ってないのでクリアランスは厳しいかも
http://www.jongerow.com/RMxShift_Compatible_Cases(02-2023).pdf
http://www.jongerow.com/
Corsairの中の人が公開してるShift対応ケースリストにCC560やシャシー共通の別の製品は載ってないのでクリアランスは厳しいかも
http://www.jongerow.com/RMxShift_Compatible_Cases(02-2023).pdf
http://www.jongerow.com/
707Socket774 (ブーイモ MM35-+FM0)
2023/06/11(日) 13:53:23.04ID:Baj2326GM708Socket774 (ワッチョイ 396e-uSXV)
2023/06/13(火) 20:32:31.35ID:/A+YrMZS0 【購入動機や用途】長年使ってきた自作機3770K+GTX670が昨日ついにお亡くなりになってしまいました。
電源が一瞬で切れてしまいBiosにも入れない症状のため、電源交換で回復しそうですが、
いい機会なので新しく組もうかなと思った次第です。
用途はYoutubeやニコニコ動画といったWeb動画視聴、ローカルファイルの動画・音声視聴、エクセルくらいです。
ゲームはごくまれにSteam版テラリアをやるくらいで普段はほぼやらないです。
【予算】10万円くらいで収まればうれしいかなと。
【店名】Sofmap.comで調べてますが、もっと安いところがあったら別々のところで買うかもです。
【自作歴】前回の3770Kも自作ですが、それ以来なのでほぼ0からみたいな感じです。
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 5 5600G
【M/B】MSI MAG B550 TOMAHAWK [ATX /Socket AM4] CPUセット商品 32,928円
【CPU-FAN】AK400 3,000円
【Memory】Crucial CT2K8G4DFRA32A [DIMM DDR4 /8GB /2枚] 5,180円
【VGA】CPU内蔵
【SSD】Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP [1TB /M.2] 12,100円
【HDD】4TB流用
エラー出たので分けます
電源が一瞬で切れてしまいBiosにも入れない症状のため、電源交換で回復しそうですが、
いい機会なので新しく組もうかなと思った次第です。
用途はYoutubeやニコニコ動画といったWeb動画視聴、ローカルファイルの動画・音声視聴、エクセルくらいです。
ゲームはごくまれにSteam版テラリアをやるくらいで普段はほぼやらないです。
【予算】10万円くらいで収まればうれしいかなと。
【店名】Sofmap.comで調べてますが、もっと安いところがあったら別々のところで買うかもです。
【自作歴】前回の3770Kも自作ですが、それ以来なのでほぼ0からみたいな感じです。
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 5 5600G
【M/B】MSI MAG B550 TOMAHAWK [ATX /Socket AM4] CPUセット商品 32,928円
【CPU-FAN】AK400 3,000円
【Memory】Crucial CT2K8G4DFRA32A [DIMM DDR4 /8GB /2枚] 5,180円
【VGA】CPU内蔵
【SSD】Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP [1TB /M.2] 12,100円
【HDD】4TB流用
エラー出たので分けます
709Socket774 (ワッチョイ 396e-uSXV)
2023/06/13(火) 20:32:58.17ID:/A+YrMZS0 続きです
【光学ドライブ】BDドライブありますけどもう使うことはないと思うので組み込まない予定。
【電源】CORSAIR RM550x 2021 CP-9020197-JP [550W /ATX/EPS /Gold] \12,349
(これは故障中のPCを復旧・Cドライブの中身を救助したくてすでにポチってしまいました。)
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black 6,350円
【その他のPCパーツ】今ってケースのフロントファンとかも別途買ったほうがいいのでしょうか?
【OS】DSP版を流用してWindows10をインストール予定
【ディスプレイ】EIZO FX2431TV(1920x1200)流用 今まではDVI接続ですが、今回のはM/BとHDMIで繋ぐ予定です。
【周辺機器】スピーカーONKYO GXW-2.1HD流用 これは光ケーブルで繋いでいるため、M/Bに音声光出力があるものがいいです。
【入力機器】キーボードマウス流用
【合計金額】71,907円
【質問/要望等】
とにかく、無難というか安パイな構成っていうような感じで組みたいです。
気になる点は、CPUとM/Bのセット商品がこのB550 TAMAHAWKセット以外にもMSI MPG B550 GAMING PLUSセット
という2,000円ほど安いセットもあり、その安いM/Bのほうが価格comでは人気があるようなのでそっちのほうがいいの?と迷っています。
あと、10,000円ほど多く出せば、5600Gを5700Gにできるのですが、パソコンを動かしていて体感できるほどよくなるのであれば
5700Gにしたほうがいいかなと思っています。
それと、一番どれがいいかわからなかったのがケースでして、お勧めのものがあればぜひ教えてください。
埃フィルター付きでメンテナンスが楽なやつがいいのかな、くらいのぼんやりした感じです。
以上です よろしくお願いします
【光学ドライブ】BDドライブありますけどもう使うことはないと思うので組み込まない予定。
【電源】CORSAIR RM550x 2021 CP-9020197-JP [550W /ATX/EPS /Gold] \12,349
(これは故障中のPCを復旧・Cドライブの中身を救助したくてすでにポチってしまいました。)
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black 6,350円
【その他のPCパーツ】今ってケースのフロントファンとかも別途買ったほうがいいのでしょうか?
【OS】DSP版を流用してWindows10をインストール予定
【ディスプレイ】EIZO FX2431TV(1920x1200)流用 今まではDVI接続ですが、今回のはM/BとHDMIで繋ぐ予定です。
【周辺機器】スピーカーONKYO GXW-2.1HD流用 これは光ケーブルで繋いでいるため、M/Bに音声光出力があるものがいいです。
【入力機器】キーボードマウス流用
【合計金額】71,907円
【質問/要望等】
とにかく、無難というか安パイな構成っていうような感じで組みたいです。
気になる点は、CPUとM/Bのセット商品がこのB550 TAMAHAWKセット以外にもMSI MPG B550 GAMING PLUSセット
という2,000円ほど安いセットもあり、その安いM/Bのほうが価格comでは人気があるようなのでそっちのほうがいいの?と迷っています。
あと、10,000円ほど多く出せば、5600Gを5700Gにできるのですが、パソコンを動かしていて体感できるほどよくなるのであれば
5700Gにしたほうがいいかなと思っています。
それと、一番どれがいいかわからなかったのがケースでして、お勧めのものがあればぜひ教えてください。
埃フィルター付きでメンテナンスが楽なやつがいいのかな、くらいのぼんやりした感じです。
以上です よろしくお願いします
710Socket774 (ワッチョイ b3da-2rqm)
2023/06/13(火) 20:45:14.87ID:XXVFIhUM0 > あと、10,000円ほど多く出せば、5600Gを5700Gにできるのですが、パソコンを動かしていて体感できるほどよくなるのであれば
ならない
動画エンコするなら有効
普通のゲームや日常動作には影響しない
1万円追加するならメモリを増やすべき
ならない
動画エンコするなら有効
普通のゲームや日常動作には影響しない
1万円追加するならメモリを増やすべき
711Socket774 (ワッチョイ d9f1-2rqm)
2023/06/13(火) 21:59:25.28ID:tzGrugCY0 >>709
思考実験としての 「私ならこうする」 プランの一つです。予算内でギリギリ高性能を狙っています。
多分、無駄に速いです参考になれば・・・
【CPU】 Ryzen 5 5600X BOX マザボとセット
【マザーボード】 ASUS PRIME A520M-E \29,320 ソフマップ
【CPUクーラー】 PCCOOLER K4-BK \3,180 ソフマップ
【メモリ】 CFD W4U3200CS-16G [DIMM DDR4 /16GB /2枚] \7,379 ソフマップ
【グラフィックカード】 ASUS DUAL-RX6600-8G-V2 (Radeon RX 6600 8GB) [PCIExp 8GB] \29,980 ドスパラ
【SSD1】 WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E \9,899 Amazon
【電源】 Thermaltake TOUGHPOWER GF 750W GOLD PS-TPD-0750FNFAGJ-2 \13,142 Amazon
【ケース】 Thermaltake Versa H26 Black /w casefan \6,480 Amazon
【合計】 \99,380
思考実験としての 「私ならこうする」 プランの一つです。予算内でギリギリ高性能を狙っています。
多分、無駄に速いです参考になれば・・・
【CPU】 Ryzen 5 5600X BOX マザボとセット
【マザーボード】 ASUS PRIME A520M-E \29,320 ソフマップ
【CPUクーラー】 PCCOOLER K4-BK \3,180 ソフマップ
【メモリ】 CFD W4U3200CS-16G [DIMM DDR4 /16GB /2枚] \7,379 ソフマップ
【グラフィックカード】 ASUS DUAL-RX6600-8G-V2 (Radeon RX 6600 8GB) [PCIExp 8GB] \29,980 ドスパラ
【SSD1】 WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E \9,899 Amazon
【電源】 Thermaltake TOUGHPOWER GF 750W GOLD PS-TPD-0750FNFAGJ-2 \13,142 Amazon
【ケース】 Thermaltake Versa H26 Black /w casefan \6,480 Amazon
【合計】 \99,380
712Socket774 (ワッチョイ 9350-JQtP)
2023/06/13(火) 22:01:56.83ID:skqEGVCF0 >>708
どこが壊れているかわからないけれども、グラボが生きているなら使う選択肢もあるかも?
今さらDDR4を新規に買うようだと、基本で映像出力のあるryzen7000台でもよさそう
7600X+マザボorメモリのセットなどのセール等 CPUファン 電源 ケース SSD (DDR5メモリ16GB*2、SSDはより安物
30000 20000 10000 3000 すでに買った12000 6300 10000 =91,300くらい?
逆に安くするなら、ryzen4100 グラボ流用、ケースSSD流用とかね
どこが壊れているかわからないけれども、グラボが生きているなら使う選択肢もあるかも?
今さらDDR4を新規に買うようだと、基本で映像出力のあるryzen7000台でもよさそう
7600X+マザボorメモリのセットなどのセール等 CPUファン 電源 ケース SSD (DDR5メモリ16GB*2、SSDはより安物
30000 20000 10000 3000 すでに買った12000 6300 10000 =91,300くらい?
逆に安くするなら、ryzen4100 グラボ流用、ケースSSD流用とかね
713Socket774 (ワッチョイ 53ad-yL0Q)
2023/06/13(火) 22:11:33.24ID:lomSJZZs0 >>709
特に問題ないように見える
マザボはその用途ならどっちでも良さそうだがトマホ2.5GbLAN プラスUSB2.0x2どっちをとるかだけど回線速いならトマホかな
ケースはATXでグラボ無しならそれほど汚れなさそうだから好きなので良いじゃん?
G付きCPUだとPCIe3.0なのでたまに投げ売りGTX1660Superが25k(3月末頃)であったのでまたそういうのがあれば買っても良いかも
電源容量550Wならグラボ(補助電源足りれば推奨はしないが)300Wくらいまでは十分動くはず
特に問題ないように見える
マザボはその用途ならどっちでも良さそうだがトマホ2.5GbLAN プラスUSB2.0x2どっちをとるかだけど回線速いならトマホかな
ケースはATXでグラボ無しならそれほど汚れなさそうだから好きなので良いじゃん?
G付きCPUだとPCIe3.0なのでたまに投げ売りGTX1660Superが25k(3月末頃)であったのでまたそういうのがあれば買っても良いかも
電源容量550Wならグラボ(補助電源足りれば推奨はしないが)300Wくらいまでは十分動くはず
714Socket774 (ワッチョイ c9b1-LwiI)
2023/06/13(火) 22:37:21.69ID:BPc0EovZ0 用途的にストレージ大量に使ったりデカいグラボ載せたりしないっぽいからMini ITXかMicro ATXで組めばいいのにな~と思った
Mini ITXは無難・安パイかと言われると微妙だけどMicro ATXは今の時代無難オブ無難よ
Micro ATXマザボにしてケースはVersa H17とかにすれば価格もやや抑えられるしね
Mini ITXは無難・安パイかと言われると微妙だけどMicro ATXは今の時代無難オブ無難よ
Micro ATXマザボにしてケースはVersa H17とかにすれば価格もやや抑えられるしね
715Socket774 (ワッチョイ fb09-JQtP)
2023/06/13(火) 22:43:55.52ID:+CSMEAWg0 >>708-709
構成としては特に言うことは無いかな
数年使うとなるとメモリ不足を感じるようになるかもしれないから、16GBx2にしておいても良いかもしれない、くらい
ARKとかの安い所だとメモリチップ製造メーカー純正品の16GBx2枚組が9000円割ってるでしょ
防塵フィルターが効果を発揮するのは 吸気量>>排気量 のバランスの時だけなので、
防塵フィルターを活用したいならケースファンを追加して吸気過多になるようにしよう
最初が 吸気量=排気量 だと、フィルタに埃たまってくると 吸気量<排気量 になってしまい、
その後はフィルタの無い隙間からも埃が侵入してしまうのでフィルタの効果が薄くなる
ケースファン追加を考えるなら、値段次第で最初からケースファン多く搭載した製品選ぶのも手
少しでも安くって考えてるならCPUクーラーを尼ドリスのAK120SEとかから選べば更に少しケチれる(グリスが注射器タイプで付いてくるので、後のメンテの際の塗りなおし用グリスの購入も不要になる)
構成としては特に言うことは無いかな
数年使うとなるとメモリ不足を感じるようになるかもしれないから、16GBx2にしておいても良いかもしれない、くらい
ARKとかの安い所だとメモリチップ製造メーカー純正品の16GBx2枚組が9000円割ってるでしょ
防塵フィルターが効果を発揮するのは 吸気量>>排気量 のバランスの時だけなので、
防塵フィルターを活用したいならケースファンを追加して吸気過多になるようにしよう
最初が 吸気量=排気量 だと、フィルタに埃たまってくると 吸気量<排気量 になってしまい、
その後はフィルタの無い隙間からも埃が侵入してしまうのでフィルタの効果が薄くなる
ケースファン追加を考えるなら、値段次第で最初からケースファン多く搭載した製品選ぶのも手
少しでも安くって考えてるならCPUクーラーを尼ドリスのAK120SEとかから選べば更に少しケチれる(グリスが注射器タイプで付いてくるので、後のメンテの際の塗りなおし用グリスの購入も不要になる)
716Socket774 (ワッチョイ 5162-a7RK)
2023/06/14(水) 11:57:36.11ID:gBRaLUQn0 >>709
2.5GbE使うならTOMAHAWK
1GbEはGAMING PLUS
SATA4ポート、PCIEスロット少なくてもいいならA520マザボ
5600GはGen4非対応だからSSDはGen3でもいい
実質価格だが明日Yahooプレミアム入ってYahoo Joshinとコジマが安い事もある
MAG B550 TOMAHAWKは、パワーユーザー向けに高帯域幅および低遅延の2.5GとギガビットLANを備えています。
2.5GbE使うならTOMAHAWK
1GbEはGAMING PLUS
SATA4ポート、PCIEスロット少なくてもいいならA520マザボ
5600GはGen4非対応だからSSDはGen3でもいい
実質価格だが明日Yahooプレミアム入ってYahoo Joshinとコジマが安い事もある
MAG B550 TOMAHAWKは、パワーユーザー向けに高帯域幅および低遅延の2.5GとギガビットLANを備えています。
717Socket774 (ワッチョイ 396e-uSXV)
2023/06/14(水) 19:34:13.03ID:Pqu2IOl/0 708,709の者です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
そうなのかー、そういうやりかたもあるかーと色々悩ましいですねえ。(楽しい)
基本的には大きな変更が必要なところはなさそうですが、細かいところで、下記のように変更してみようかなと考えてます。
・【Memory】Crucial CT2K16G4DFRA32A [DIMM DDR4 /16GB /2枚]9,180円に変更。(16GB→32GBで+4,000円)
・【SSD】SK hynix Gold P31 SHGP31-1000GM-2[1TB /M.2]8,498円に変更。(Gen4→Gen3で-3,602円)
↑Gen3のSSDはこれでいいですかね?CrucialのGen3シリーズのP3はスレにて微妙とあったものでこちらを選んでみました。
-3,602円をケチってもしょうがないので、将来性も加味してそのままP5 Plusのままでもいい気もしてます。
※これに関しては知識不足だったのですが、
"CPUとM/Bが両方ともGen4対応のものでないと、Gen4のSSDやグラボが性能を発揮できない。(今回は5600GがGen3)
その場合はGen4のものを買うより、Gen3のものを買えば問題ない"という認識でいいでしょうか?
そのため、Gen3グラボであるGTX1660Superあたりが投げ売りされていたら買っても良いかもよ、
という感じで考えておけばいいですか?
そうなら、もしうまいこと投げ売りで買えれば、なかなか楽しそうなストリートファイター6をやってみたいなと思います。
・【ケース】FRACTAL DESIGN Define 7 Compact Black Solid ブラック FD-C-DEF7C-01 18,480円(+12,130円)
ただでさえ低く設定していた当初の予算からさらに3万円くらい安く作れちゃいそうなので、
ネットで評判がとてもいいこの製品が正圧管理も楽で、作りもいいケースということでちょっと興味があるのですが、
いくらなんでも今回の私の構成ではオーバースペックなケースですかね。
普通に考えると、今使ってるのがCORSAIRの550Dというケースで、別にどこも壊れたりしてないので、
それをざっと掃除して流用がいい気もするし、この10年以上前のケースでも今のパーツと組み合わせられるのかなという気もしたりしてます。
以上です、また教えてください。
皆さんアドバイスありがとうございます。
そうなのかー、そういうやりかたもあるかーと色々悩ましいですねえ。(楽しい)
基本的には大きな変更が必要なところはなさそうですが、細かいところで、下記のように変更してみようかなと考えてます。
・【Memory】Crucial CT2K16G4DFRA32A [DIMM DDR4 /16GB /2枚]9,180円に変更。(16GB→32GBで+4,000円)
・【SSD】SK hynix Gold P31 SHGP31-1000GM-2[1TB /M.2]8,498円に変更。(Gen4→Gen3で-3,602円)
↑Gen3のSSDはこれでいいですかね?CrucialのGen3シリーズのP3はスレにて微妙とあったものでこちらを選んでみました。
-3,602円をケチってもしょうがないので、将来性も加味してそのままP5 Plusのままでもいい気もしてます。
※これに関しては知識不足だったのですが、
"CPUとM/Bが両方ともGen4対応のものでないと、Gen4のSSDやグラボが性能を発揮できない。(今回は5600GがGen3)
その場合はGen4のものを買うより、Gen3のものを買えば問題ない"という認識でいいでしょうか?
そのため、Gen3グラボであるGTX1660Superあたりが投げ売りされていたら買っても良いかもよ、
という感じで考えておけばいいですか?
そうなら、もしうまいこと投げ売りで買えれば、なかなか楽しそうなストリートファイター6をやってみたいなと思います。
・【ケース】FRACTAL DESIGN Define 7 Compact Black Solid ブラック FD-C-DEF7C-01 18,480円(+12,130円)
ただでさえ低く設定していた当初の予算からさらに3万円くらい安く作れちゃいそうなので、
ネットで評判がとてもいいこの製品が正圧管理も楽で、作りもいいケースということでちょっと興味があるのですが、
いくらなんでも今回の私の構成ではオーバースペックなケースですかね。
普通に考えると、今使ってるのがCORSAIRの550Dというケースで、別にどこも壊れたりしてないので、
それをざっと掃除して流用がいい気もするし、この10年以上前のケースでも今のパーツと組み合わせられるのかなという気もしたりしてます。
以上です、また教えてください。
718Socket774 (ワッチョイ 4973-2rqm)
2023/06/14(水) 19:43:12.30ID:HcD5XtBC0 ケースにオーバースペックも何もないぞ。自分が気に入ればそれでOK
719Socket774 (ワッチョイ e958-iMgD)
2023/06/14(水) 19:57:55.31ID:h9YGAO030 >>717
Gen4対応同士の組み合わせじゃないと性能がフルに発揮できないだけで、Gen3/4の組み合わせもGen3/3の組み合わせも差はないよ
たとえばグラボは対応があえてGen3までのグラボを買う必要はないよ
下位互換はあるから、Gen4対応のグラボでもGen3として動作はできる。大半のGen4対応グラボはGen3動作にしても性能差は微々たるものだから、気にしなくていい。
SSDも互換はあるけど、Gen4との差はそこそこある。ただ想定の用途だと体感できないと思う。Gen3まで対応のSSDのほうが性能が低い分安い傾向にあるから、低価格を狙うなら結果的にGen3まで対応のSSDを狙うことになる。
ケースはよほど窒息とか問題がないなら、予算の許す範囲で気に入ったデザインにするのがいいよ。そこが自作の醍醐味でもあるし。
Gen4対応同士の組み合わせじゃないと性能がフルに発揮できないだけで、Gen3/4の組み合わせもGen3/3の組み合わせも差はないよ
たとえばグラボは対応があえてGen3までのグラボを買う必要はないよ
下位互換はあるから、Gen4対応のグラボでもGen3として動作はできる。大半のGen4対応グラボはGen3動作にしても性能差は微々たるものだから、気にしなくていい。
SSDも互換はあるけど、Gen4との差はそこそこある。ただ想定の用途だと体感できないと思う。Gen3まで対応のSSDのほうが性能が低い分安い傾向にあるから、低価格を狙うなら結果的にGen3まで対応のSSDを狙うことになる。
ケースはよほど窒息とか問題がないなら、予算の許す範囲で気に入ったデザインにするのがいいよ。そこが自作の醍醐味でもあるし。
720Socket774 (ワッチョイ fb09-JQtP)
2023/06/14(水) 20:19:54.77ID:8snoUx2P0 >>717
遅い方に合わせられるだけであって、グラボは別に早いモデル買っても困らないよ
グラボの転送速度的には最上位のRTX4090がGen3x16でちょっと足りない程度だし
SSDはあえてGen4を買うほどの差はない気がする
遅い方に合わせられるだけであって、グラボは別に早いモデル買っても困らないよ
グラボの転送速度的には最上位のRTX4090がGen3x16でちょっと足りない程度だし
SSDはあえてGen4を買うほどの差はない気がする
721Socket774 (ワッチョイ 4973-2rqm)
2023/06/14(水) 20:21:09.05ID:HcD5XtBC0 しかし Define 7 Compact って 12~13k くらいのイメージだったから、
18k とか言われるとちょっとコスパ悪い気もしてくるな
ご時世的に仕方ないのだろうけど…。2万出せばスチール製の高級感あるケース買えてたからなあ
18k とか言われるとちょっとコスパ悪い気もしてくるな
ご時世的に仕方ないのだろうけど…。2万出せばスチール製の高級感あるケース買えてたからなあ
722Socket774 (ワッチョイ c9b1-2rqm)
2023/06/14(水) 20:35:57.76ID:RKzHuS1s0 今FRACTAL DESIGN買うならPopシリーズとかがいいかもね
723Socket774 (ワッチョイ 9350-JQtP)
2023/06/14(水) 22:34:19.71ID:ujIKjek60 >>717
オンボにしておいてやるゲームが出来たら追加でグラボを買うのなら
ryzen7600Xか7700Xあたりで構えているのがいいかもね
DDR4を完全スキップしてDDR5にしておけば次に流用できるかもしれないし
次にCPUを変えるとして、仮に3年後に5000台ryzenの良いやつでも型落ちすぎて買う気はないのでは?
7000台ならAM5ソケットで数年は続くので、マザボそのまま次のCPUは未来発売のAM5から選べるし
5000台ryzenなら次もCPU、メモリ、マザボを丸ごと変えるだろう
オンボにしておいてやるゲームが出来たら追加でグラボを買うのなら
ryzen7600Xか7700Xあたりで構えているのがいいかもね
DDR4を完全スキップしてDDR5にしておけば次に流用できるかもしれないし
次にCPUを変えるとして、仮に3年後に5000台ryzenの良いやつでも型落ちすぎて買う気はないのでは?
7000台ならAM5ソケットで数年は続くので、マザボそのまま次のCPUは未来発売のAM5から選べるし
5000台ryzenなら次もCPU、メモリ、マザボを丸ごと変えるだろう
724Socket774 (ワッチョイ 53ad-yL0Q)
2023/06/15(木) 15:13:26.26ID:h+fYQ37R0 >>717
GTX1660Super勧めたのは予算が10万だったからでRTX3060(ti)でもいいのよ
Radeonでもいいけどものによってx8なら良いが安いとx4のものもあるので5600GでPCIe3.0になるとつらい
SSD Gen3ならWD SN570とかKioxiaのPlus G2とかもあるね
数年先を考えると本当は7600XとDDR5を勧めたいところ
GTX1660Super勧めたのは予算が10万だったからでRTX3060(ti)でもいいのよ
Radeonでもいいけどものによってx8なら良いが安いとx4のものもあるので5600GでPCIe3.0になるとつらい
SSD Gen3ならWD SN570とかKioxiaのPlus G2とかもあるね
数年先を考えると本当は7600XとDDR5を勧めたいところ
725Socket774 (ワッチョイ 3158-LK6K)
2023/06/15(木) 16:32:44.80ID:nrPQavxL0 丸々一式なら7600を進めたくなるねぇ
7600X 30k
Prime B650 18k
まあCPU+マザーで5万くらいにはなってしまうか
7600X 30k
Prime B650 18k
まあCPU+マザーで5万くらいにはなってしまうか
726Socket774 (ワッチョイ 396e-uSXV)
2023/06/15(木) 19:29:36.46ID:GDMfPP4U0 708,709の者です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
正直にいうと、予算10万っていうのは「この程度のライトな使用用途ならうまく組めば10万くらいで収まるんじゃね?」
といった浅はかな考えからテキトーに付けた数字であって、
今まで10年くらい使った3770Kのように、長い期間を問題なく無難に動いてくれるものであれば、
無理して10万で収めるよりも、むしろ15万でも20万でもいいというのが本音ではあります。
とはいえ、上を見るとキリがないし安く済むならそれに越したことはないしで本当困っちゃいますよね。(楽しい)
で、おすすめされている7600Xを調べてみました。こんな感じでしょうか。
【CPU】 AMD Ryzen5 7600X
【M/B】 MSI MPG B650 EDGE WIFI [ATX /Socket AM5] CPUセット商品 56,980円
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 3,000円
【Memory】Crucial CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] 14,691円
【SSD】Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP [1TB /M.2] 12,100円
【電源】CORSAIR RM550x 2021 CP-9020197-JP [550W /ATX/EPS /Gold] 12,349円(購入済み)
【ケース】FRACTAL DESIGN Define 7 Compact Black Solid ブラック FD-C-DEF7C-01 18,480円
その他は流用。
合計117,600円
なんかいい感じじゃね?って気がします。
(M/BはASUS PRIME B650M-A-CSMセットだと47,000円と1万円ほど安いのですが、
音声デジタル出力がないため、それが付いているMSI MPG B650 EDGE WIFIセットを選びました。)
気になる点は
・7600Xを調べたところあまり評判がよくない記事もあるみたい。
(12600Kに劣り、Zen4で一番買う価値がない!みたいなことも書かれていたり・・)
・流石にいくらなんでも私の使用用途(動画視聴、ネットサーフィン、エクセル)には
超絶オーバースペックな気がしちゃう点。
・もしここまですごいマシンを組んでしまうならこの際ついでに
グラボも組み込んじゃえばと悪魔のささやきが聞こえてきそうな点。
やってみたいゲームはストリートファイター6(コンピュータ戦をやるくらい)とリムワールドくらいですが。
皆さんアドバイスありがとうございます。
正直にいうと、予算10万っていうのは「この程度のライトな使用用途ならうまく組めば10万くらいで収まるんじゃね?」
といった浅はかな考えからテキトーに付けた数字であって、
今まで10年くらい使った3770Kのように、長い期間を問題なく無難に動いてくれるものであれば、
無理して10万で収めるよりも、むしろ15万でも20万でもいいというのが本音ではあります。
とはいえ、上を見るとキリがないし安く済むならそれに越したことはないしで本当困っちゃいますよね。(楽しい)
で、おすすめされている7600Xを調べてみました。こんな感じでしょうか。
【CPU】 AMD Ryzen5 7600X
【M/B】 MSI MPG B650 EDGE WIFI [ATX /Socket AM5] CPUセット商品 56,980円
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 3,000円
【Memory】Crucial CP2K16G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] 14,691円
【SSD】Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP [1TB /M.2] 12,100円
【電源】CORSAIR RM550x 2021 CP-9020197-JP [550W /ATX/EPS /Gold] 12,349円(購入済み)
【ケース】FRACTAL DESIGN Define 7 Compact Black Solid ブラック FD-C-DEF7C-01 18,480円
その他は流用。
合計117,600円
なんかいい感じじゃね?って気がします。
(M/BはASUS PRIME B650M-A-CSMセットだと47,000円と1万円ほど安いのですが、
音声デジタル出力がないため、それが付いているMSI MPG B650 EDGE WIFIセットを選びました。)
気になる点は
・7600Xを調べたところあまり評判がよくない記事もあるみたい。
(12600Kに劣り、Zen4で一番買う価値がない!みたいなことも書かれていたり・・)
・流石にいくらなんでも私の使用用途(動画視聴、ネットサーフィン、エクセル)には
超絶オーバースペックな気がしちゃう点。
・もしここまですごいマシンを組んでしまうならこの際ついでに
グラボも組み込んじゃえばと悪魔のささやきが聞こえてきそうな点。
やってみたいゲームはストリートファイター6(コンピュータ戦をやるくらい)とリムワールドくらいですが。
727Socket774 (ワッチョイ 396e-uSXV)
2023/06/15(木) 19:29:51.87ID:GDMfPP4U0 (追記)
先ほど、電源RM550xが届きました。
現在の起動しなくなったPCの電源(SST-ST75F-P)からM/B(Z77 Extreme6)と繋いでいる24Pin-24Pinケーブルを抜いて、
RM550xに挿して電源が壊れたかどうかの切り分けをしようかと思いきや、
RM550xには24Pinの挿し口がないという痛恨のミス。(今の電源って18Pinなんですね・・・)
というわけで早めに買わないといけなくなってしまいましたね。
先ほど、電源RM550xが届きました。
現在の起動しなくなったPCの電源(SST-ST75F-P)からM/B(Z77 Extreme6)と繋いでいる24Pin-24Pinケーブルを抜いて、
RM550xに挿して電源が壊れたかどうかの切り分けをしようかと思いきや、
RM550xには24Pinの挿し口がないという痛恨のミス。(今の電源って18Pinなんですね・・・)
というわけで早めに買わないといけなくなってしまいましたね。
728Socket774 (ワッチョイ 4973-5WvX)
2023/06/15(木) 19:35:48.36ID:cAynNWEf0 いやいや
729Socket774 (ワッチョイ d9f1-2rqm)
2023/06/15(木) 19:35:53.69ID:M5jksV2g0730Socket774 (ワッチョイ 4973-5WvX)
2023/06/15(木) 19:38:06.12ID:cAynNWEf0 製品の違う電源ケーブル使いまわそうとしないで付属の繋げなよ。たとえ刺さったとしても最悪いろいろ壊れるぞ
731Socket774 (ワッチョイ a958-0TFc)
2023/06/15(木) 19:40:25.55ID:tnIBJnIr0 落ち着け、RM550xにもATX24ピンはある。電源側はmotherboardって書かれてて2つに別れてるはず
あと確認と言っても電源のケーブル流用はしないでね。RM550xの24ピンを面倒でも使ってくれ
あと確認と言っても電源のケーブル流用はしないでね。RM550xの24ピンを面倒でも使ってくれ
732Socket774 (ワッチョイ 4973-5WvX)
2023/06/15(木) 19:42:15.81ID:cAynNWEf0 スト6の必要動作環境って内蔵グラでできる範囲じゃなかったような…
733Socket774 (ワッチョイ 7133-9lNy)
2023/06/15(木) 19:48:17.91ID:92B2lqZ40 なんで勝手に電源のプラグインケーブルに互換性があると思うんだろうか
説明書に付属のケーブル以外は使うなと書いてあるのに
説明書に付属のケーブル以外は使うなと書いてあるのに
735Socket774 (ワッチョイ fb09-JQtP)
2023/06/15(木) 20:14:16.44ID:6o26Ce7K0 >PCの電源(SST-ST75F-P)からM/B(Z77 Extreme6)と繋いでいる24Pin-24Pinケーブル
以前作ったのが昔過ぎて、これがマザボに付属してる物だという初心者的勘違いしてるんだろう
普通プラグインケーブルは電源に付くから電源付属の使えって話なんだが
以前作ったのが昔過ぎて、これがマザボに付属してる物だという初心者的勘違いしてるんだろう
普通プラグインケーブルは電源に付くから電源付属の使えって話なんだが
736Socket774 (ワッチョイ 3158-LK6K)
2023/06/15(木) 20:36:57.93ID:nrPQavxL0 電源ケーブルは使い回すな!
とてもとても重要なので諄いけど何度でも書いておく
最悪というか普通に色々壊れるw
>評判が悪い
13600Kに劣るというならまあそうかもしれん
12600Kに劣るというのは特定のベンチや特定のゲームの話かな
そういうのだと7800x3Dより7600Xの方が速いゲームも存在する
>オーバースペック
子供はすぐに成長するから少し大きいくらいのを買った方がいい
>悪魔のささやき
6600XT3~4万円くらい買っとけばFHDならまず困らないと思う
エンコやAI絵描きするなら3060の12GB版
とてもとても重要なので諄いけど何度でも書いておく
最悪というか普通に色々壊れるw
>評判が悪い
13600Kに劣るというならまあそうかもしれん
12600Kに劣るというのは特定のベンチや特定のゲームの話かな
そういうのだと7800x3Dより7600Xの方が速いゲームも存在する
>オーバースペック
子供はすぐに成長するから少し大きいくらいのを買った方がいい
>悪魔のささやき
6600XT3~4万円くらい買っとけばFHDならまず困らないと思う
エンコやAI絵描きするなら3060の12GB版
737Socket774 (ブーイモ MMeb-dVkh)
2023/06/15(木) 20:45:59.45ID:9TvxzfTwM >>727
釣りにしてはしょっぱいな
釣りにしてはしょっぱいな
738Socket774 (ワッチョイ 396e-uSXV)
2023/06/15(木) 21:00:49.47ID:GDMfPP4U0 727です。
いや、申し訳ないです。
電源ユニットが壊れたと思い込んでいてケーブル等はそのまま使えるものと勘違いしていました。
いずれにしても、24Pinを刺せないなと困っていたところで皆さんの書き込みが確認できたため、
ケーブルはどれも古いものを使いまわさずにすみ、RM550xの付属ケーブルを使うことができました。
結果的には、BIOSは起動できるようになり、CPUとメモリはBIOS上で確認ができました。(グラボは外しています。)
ただ、システムのSSDがBIOSで認識しなくなったため、今回は電源とシステムSSDがお亡くなりになったようです。
速攻でアドバイスしてくれて本当にありがとうございました。助かりました。
いや、申し訳ないです。
電源ユニットが壊れたと思い込んでいてケーブル等はそのまま使えるものと勘違いしていました。
いずれにしても、24Pinを刺せないなと困っていたところで皆さんの書き込みが確認できたため、
ケーブルはどれも古いものを使いまわさずにすみ、RM550xの付属ケーブルを使うことができました。
結果的には、BIOSは起動できるようになり、CPUとメモリはBIOS上で確認ができました。(グラボは外しています。)
ただ、システムのSSDがBIOSで認識しなくなったため、今回は電源とシステムSSDがお亡くなりになったようです。
速攻でアドバイスしてくれて本当にありがとうございました。助かりました。
739Socket774 (ブーイモ MM33-8uSk)
2023/06/15(木) 21:01:01.63ID:K5pYNC+UM すぐ釣りとか工作だと思っちゃう自作板民
740Socket774 (ワッチョイ 9350-JQtP)
2023/06/15(木) 22:23:47.89ID:TweURqQH0 >>726
予算10万でもケチったりセール待てば、7700X程度はいけるかな 最安セール参考なら7900Xでもいけたろう
メモリも同量セールで8000円台~あるし、ケースも前面typeCとかいらなきゃ流用すればいいし
7600Xは最下級だったので、発売当初の高いマザボと新規DDR5を買うのにCPUケチってアンバランスだったのと
細かいところでは個体差があるとかいう話がある
インテルで言うところのi3(i5+)とかだし、オーバースペックと恐れるようなものではないはず
気にするなら電力消費を抑えるエコモード他で使ってもいい
軽いゲームで壊れてなきゃ流用GTX660でオンボより少しマシなベンチ数値は出るだろう
予算10万でもケチったりセール待てば、7700X程度はいけるかな 最安セール参考なら7900Xでもいけたろう
メモリも同量セールで8000円台~あるし、ケースも前面typeCとかいらなきゃ流用すればいいし
7600Xは最下級だったので、発売当初の高いマザボと新規DDR5を買うのにCPUケチってアンバランスだったのと
細かいところでは個体差があるとかいう話がある
インテルで言うところのi3(i5+)とかだし、オーバースペックと恐れるようなものではないはず
気にするなら電力消費を抑えるエコモード他で使ってもいい
軽いゲームで壊れてなきゃ流用GTX660でオンボより少しマシなベンチ数値は出るだろう
741Socket774 (ワッチョイ 1932-2rqm)
2023/06/16(金) 14:23:58.51ID:7a74MkKt0 【購入動機や用途】7年前に購入したゲーミングPC(i7-6700K,GTX1080)がそろそろ限界なので新調
【予算】25万まで
【店名】Tsukumoで購入、こだわりはない
【自作歴】3回目
[以下構成]
【CPU】Core i7 13700K \58,880
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 \3,520
【Memory】CT2K16G48C40U5 [DDR5 SDRAM(288pin) / 32GB(16GB × 2枚組)] \14,880
【M/B】ASRock Z790 Pro RS \34,980
【VGA】玄人志向 GG-RTX4070Ti-E12GB/EX/TP ¥120,910
【SSD】SanDisk SSD Extreme PRO 960GB 流用
【HDD】2TB 流用
【電源】EVGA SuperNOVA 850 P2, 80+ PLATINUM 850W 流用
【ケース】Thermaltake Versa H17 ¥4,180
【合計金額】\237,500
【質問/要望等】
不安要素として流用品の7年前のこの電源で大丈夫なのかという心配とこの構成で空冷CPUクーラーだけで冷却が間に合うのかという疑問があります。
ケースについては購入予定のGPUだと現状のケースだと流用できそうになく、こだわりはないのでなるべく安くてグラボが入る奴を適当に選びました。
あとDDR5メモリを選びましたがゲーム用途だとあまり差がないという話を聞いたので安く済みそうなDDR4構成で組むかどうかも悩んでいます。
以上です、アドバイスあればよろしくお願いします。
【予算】25万まで
【店名】Tsukumoで購入、こだわりはない
【自作歴】3回目
[以下構成]
【CPU】Core i7 13700K \58,880
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 \3,520
【Memory】CT2K16G48C40U5 [DDR5 SDRAM(288pin) / 32GB(16GB × 2枚組)] \14,880
【M/B】ASRock Z790 Pro RS \34,980
【VGA】玄人志向 GG-RTX4070Ti-E12GB/EX/TP ¥120,910
【SSD】SanDisk SSD Extreme PRO 960GB 流用
【HDD】2TB 流用
【電源】EVGA SuperNOVA 850 P2, 80+ PLATINUM 850W 流用
【ケース】Thermaltake Versa H17 ¥4,180
【合計金額】\237,500
【質問/要望等】
不安要素として流用品の7年前のこの電源で大丈夫なのかという心配とこの構成で空冷CPUクーラーだけで冷却が間に合うのかという疑問があります。
ケースについては購入予定のGPUだと現状のケースだと流用できそうになく、こだわりはないのでなるべく安くてグラボが入る奴を適当に選びました。
あとDDR5メモリを選びましたがゲーム用途だとあまり差がないという話を聞いたので安く済みそうなDDR4構成で組むかどうかも悩んでいます。
以上です、アドバイスあればよろしくお願いします。
742Socket774 (ワントンキン MM8d-eLiv)
2023/06/16(金) 14:56:59.90ID:JMmf9r0IM ここから怒涛の電源は変えろってレスになると予想
743Socket774 (ワッチョイ 1932-2rqm)
2023/06/16(金) 15:03:21.61ID:7a74MkKt0 >>742
一応電源自体に10年保証は付いてるんで理論上は後3年は保つんですよね…
一応電源自体に10年保証は付いてるんで理論上は後3年は保つんですよね…
744Socket774 (ワッチョイ 8bca-2rqm)
2023/06/16(金) 15:22:37.15ID:q/KIBumh0 >>741
まず主目的がゲームならプレイ予定のタイトルやモニタの解像度(フルHD、WQHD、4Kなど)を書いたほうがいい
電源:個人的には例え10年保証の品だとしても7年使用した電源を流用するのはお勧めしない
これを機に買い換えたほうがいいのではと思う
CPU:第13世代のi7をそのままの状態で空冷運用は厳しい、簡易水冷を用意するか
K無し13700に変更したり電力制限かければ空冷(できれば大型)で運用できるかもしれない
OS:記載が無いがどうするつもりだろう
メモリ:DDR5メモリは概ね差が無いが、Windows11環境なら徐々に差のある物も出てきた
参考 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1491346.html
予算が許すなら将来性を加味してDDR5でも良いと思うし、予算優先ならDDR4に変更しても良いのでは
ケース:ケースは再検討を、i7+4070tiの構成なら冷却性能が期待できるケースでないと性能を十分に発揮できない
なによりH17にATXマザーは搭載不可、その上グラボも対応グラフィックボード最大350mm(フロントファン非搭載時)で
仮にフロントファン(厚さ25mm)を設置した場合、グラボがぎりぎりだろう
それに4070tiは従来の8+8ピンを16ピン12VHPWR電源コネクタを介して接続する
そのためケーブルの曲がり(コネクタから35mm以上離れた所が目安)を考えて幅に余裕のあるケースのほうが良いだろう
参考 https://www.cfd.co.jp/biz/support/detail/124157923_1676.html
まず主目的がゲームならプレイ予定のタイトルやモニタの解像度(フルHD、WQHD、4Kなど)を書いたほうがいい
電源:個人的には例え10年保証の品だとしても7年使用した電源を流用するのはお勧めしない
これを機に買い換えたほうがいいのではと思う
CPU:第13世代のi7をそのままの状態で空冷運用は厳しい、簡易水冷を用意するか
K無し13700に変更したり電力制限かければ空冷(できれば大型)で運用できるかもしれない
OS:記載が無いがどうするつもりだろう
メモリ:DDR5メモリは概ね差が無いが、Windows11環境なら徐々に差のある物も出てきた
参考 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1491346.html
予算が許すなら将来性を加味してDDR5でも良いと思うし、予算優先ならDDR4に変更しても良いのでは
ケース:ケースは再検討を、i7+4070tiの構成なら冷却性能が期待できるケースでないと性能を十分に発揮できない
なによりH17にATXマザーは搭載不可、その上グラボも対応グラフィックボード最大350mm(フロントファン非搭載時)で
仮にフロントファン(厚さ25mm)を設置した場合、グラボがぎりぎりだろう
それに4070tiは従来の8+8ピンを16ピン12VHPWR電源コネクタを介して接続する
そのためケーブルの曲がり(コネクタから35mm以上離れた所が目安)を考えて幅に余裕のあるケースのほうが良いだろう
参考 https://www.cfd.co.jp/biz/support/detail/124157923_1676.html
745Socket774 (ワッチョイ 1932-2rqm)
2023/06/16(金) 15:25:58.59ID:7a74MkKt0 >>744
すみません、ゲームは主にFHDのディスプレイでプレイしています
しかしデュアルディスプレイ環境でゲームしながら横で動画を流したりするのである程度GPUには余力があった方が良いかなと考えていました。
OSに関しては今使ってるSSDに入ってるWindows10をそのまま使って構成変更後に11にアップグレードしようと思ってます、これだと何か問題が合ったりするんでしょうか?
クーラーとケースに関してはアドバイス通り一度考え直してみます、ありがとうございます。
すみません、ゲームは主にFHDのディスプレイでプレイしています
しかしデュアルディスプレイ環境でゲームしながら横で動画を流したりするのである程度GPUには余力があった方が良いかなと考えていました。
OSに関しては今使ってるSSDに入ってるWindows10をそのまま使って構成変更後に11にアップグレードしようと思ってます、これだと何か問題が合ったりするんでしょうか?
クーラーとケースに関してはアドバイス通り一度考え直してみます、ありがとうございます。
746Socket774 (オッペケ Sr05-lr8W)
2023/06/16(金) 15:41:23.37ID:yBi32mDlr ゲームしか使わないならi7-13700kでも空冷で問題なさそうな気もするけどな
確かCPU依存のソフト回さなきゃ空冷でも100℃は超えないはず
確かCPU依存のソフト回さなきゃ空冷でも100℃は超えないはず
747Socket774 (オッペケ Sr05-lr8W)
2023/06/16(金) 15:50:39.71ID:yBi32mDlr というかそもそもゲーム目的なら13700Kは過剰という話に帰結するかもな
自分ならi5で空冷にする、簡易水冷はダルいし
自分ならi5で空冷にする、簡易水冷はダルいし
748Socket774 (ワッチョイ 1932-2rqm)
2023/06/16(金) 16:01:08.81ID:7a74MkKt0 >>747
確かにそうかもしれません、自分としては最新のゲームとかもやるのでスペックに余力があった方が良いかなとか思ってたんですけど正直簡易水冷はメンテやら故障やらで面倒くさそうで結構抵抗がありますね…
Ryzen含めてCPUのグレード落とすことも検討します
確かにそうかもしれません、自分としては最新のゲームとかもやるのでスペックに余力があった方が良いかなとか思ってたんですけど正直簡易水冷はメンテやら故障やらで面倒くさそうで結構抵抗がありますね…
Ryzen含めてCPUのグレード落とすことも検討します
749Socket774 (ワッチョイ 8bca-2rqm)
2023/06/16(金) 16:03:00.88ID:q/KIBumh0 >>745
WindowsはPCのパーツ構成が変わる(例:パーツ交換(マザボなど)、PCの買い換えなど)と認証が外れる
現行PCのWindows10を利用するつもりなら、もしまだ済ませていないなら
今のうちに現行PCでデジタルライセンスの認証を済ませておこう
「ハードウェア構成の変更後に Windows のライセンス認証をもう一度行う」で検索を
Microsoft公式サイトで手順が解説されている
Windows11インストール時にMicrosoftアカウントは取得必須なので、先にやるか後でやるかの違いしかなく
先にやれば今使っているOSを使い回せるはずだ
そして新PCにWindows11をインストールするなら、Windows10からのアップデートではなくクリーンインストールを勧める
アップデートの場合、時折不具合があるケースを見受けられるようだ
また現行PCの環境で諸々インストールしたSSDをそのまま新PCで使うとおそらくトラブルが予想されるのでクリーンインストールを勧めた
どうするかは自己判断で
事前に現行PCの中にある大事なデータのバックアップを
WindowsはPCのパーツ構成が変わる(例:パーツ交換(マザボなど)、PCの買い換えなど)と認証が外れる
現行PCのWindows10を利用するつもりなら、もしまだ済ませていないなら
今のうちに現行PCでデジタルライセンスの認証を済ませておこう
「ハードウェア構成の変更後に Windows のライセンス認証をもう一度行う」で検索を
Microsoft公式サイトで手順が解説されている
Windows11インストール時にMicrosoftアカウントは取得必須なので、先にやるか後でやるかの違いしかなく
先にやれば今使っているOSを使い回せるはずだ
そして新PCにWindows11をインストールするなら、Windows10からのアップデートではなくクリーンインストールを勧める
アップデートの場合、時折不具合があるケースを見受けられるようだ
また現行PCの環境で諸々インストールしたSSDをそのまま新PCで使うとおそらくトラブルが予想されるのでクリーンインストールを勧めた
どうするかは自己判断で
事前に現行PCの中にある大事なデータのバックアップを
750Socket774 (ワッチョイ c9b1-2rqm)
2023/06/16(金) 16:14:03.42ID:P5jekrQK0752Socket774 (ワッチョイ 1932-2rqm)
2023/06/16(金) 16:19:50.68ID:7a74MkKt0 色々とありがとうございます、OSに関しては確認してみたらデジタルライセンス認証済みだったので流用できそうです、11にアプグレするときはクリーンインストールします
取り敢えず自分としてはどうしても水冷構成には抵抗が有るので空冷構成の為にCPUとクーラーとケース周りの構成を詰め直して余裕があれば電源も買い替えることにします、お世話になりました
取り敢えず自分としてはどうしても水冷構成には抵抗が有るので空冷構成の為にCPUとクーラーとケース周りの構成を詰め直して余裕があれば電源も買い替えることにします、お世話になりました
753Socket774 (ワッチョイ 9350-JQtP)
2023/06/16(金) 17:18:52.06ID:HCDB1jTf0 >>741
やるゲームなど次第でまだ使えなくないとは思うが、どうせ2025にWIN10終了だしな
新規にDDR4を買うよりはDDR5にしていたほうが今後も使いやすいはず
AK400だと冷却に不安はある パイプ6本↑ツインタワーツインファンがいいかなと
安上がりしたいならZ690でBIOSアプデ出来るマザボに良いのがあるかも
あとは同等でもryzenに丁度いいものがあるかもしれん
やるゲームなど次第でまだ使えなくないとは思うが、どうせ2025にWIN10終了だしな
新規にDDR4を買うよりはDDR5にしていたほうが今後も使いやすいはず
AK400だと冷却に不安はある パイプ6本↑ツインタワーツインファンがいいかなと
安上がりしたいならZ690でBIOSアプデ出来るマザボに良いのがあるかも
あとは同等でもryzenに丁度いいものがあるかもしれん
754Socket774 (ワッチョイ a283-l8k0)
2023/06/18(日) 09:50:53.33ID:8sN0wXB/0 現在、Ivy(3570K)&RTX3060、からの移行です
画像AIを思う存分やりたいのと、30台の倉庫HDDをとっかえひっかえするストレージPCです。
光学ディスクもそこそこ使います。
また自分のブラウズスタイルだとEdgeとChromeでメモリ20GB消費し、さらに時々VMも使い8GB消費。
そこへ画像AI用に追加20GBは欲しいところ。
【必須要件】
・RTX3090…ちなみに4090までいくと高すぎ、デカすぎ、電力多すぎでオーバースペックに思います。
・5.25インチベイ4基…リムーバブルケース3台+光学ドライブ装着(3基でも妥協できなくはないが、ケージタイプの仕切りが生じるものは今後のカスタマイズ的に望ましくない)
・3.5インチシャドウベイ2基…内蔵HDD12TB*2を流用。
・SATA6本…HDD5台と光学ドライブ用。
・SPDIF出力…必須ではないですが、オーディオPCとしても使う上で、USB接続より高音質だと聞くので。
・WIFI…必須ではないですがあれば嬉しい。
・DDR4…値下がってるのでコスパ重視。
他はミドルスペックを目安にコスパ重視です。
画像AI以外には3Dゲームや凝った動画編集はしません。
PCケースはObsidian 550Dを出来れば流用したいです。
サイズ・重量がとてもちょうどよく、静音・冷却・メンテ等の使用感も申し分なし。
最近は5インチベイが絶滅気味ですし、買い替えは廃棄が面倒、出費も抑えたい。
ただ他におすすめがあれば検討してみます。
画像AIを思う存分やりたいのと、30台の倉庫HDDをとっかえひっかえするストレージPCです。
光学ディスクもそこそこ使います。
また自分のブラウズスタイルだとEdgeとChromeでメモリ20GB消費し、さらに時々VMも使い8GB消費。
そこへ画像AI用に追加20GBは欲しいところ。
【必須要件】
・RTX3090…ちなみに4090までいくと高すぎ、デカすぎ、電力多すぎでオーバースペックに思います。
・5.25インチベイ4基…リムーバブルケース3台+光学ドライブ装着(3基でも妥協できなくはないが、ケージタイプの仕切りが生じるものは今後のカスタマイズ的に望ましくない)
・3.5インチシャドウベイ2基…内蔵HDD12TB*2を流用。
・SATA6本…HDD5台と光学ドライブ用。
・SPDIF出力…必須ではないですが、オーディオPCとしても使う上で、USB接続より高音質だと聞くので。
・WIFI…必須ではないですがあれば嬉しい。
・DDR4…値下がってるのでコスパ重視。
他はミドルスペックを目安にコスパ重視です。
画像AI以外には3Dゲームや凝った動画編集はしません。
PCケースはObsidian 550Dを出来れば流用したいです。
サイズ・重量がとてもちょうどよく、静音・冷却・メンテ等の使用感も申し分なし。
最近は5インチベイが絶滅気味ですし、買い替えは廃棄が面倒、出費も抑えたい。
ただ他におすすめがあれば検討してみます。
755Socket774 (ワッチョイ a283-l8k0)
2023/06/18(日) 09:51:23.94ID:8sN0wXB/0 (続き)
【予算】30~40万
【店名】工房、ドスパラ、99、淀、尼、ARK等で。
【自作歴】10年前と20年前。
[以下構成]
【CPU】13400F…28k
【CPU-FAN】AK400&グリス…4k
【Memory】crucial CT2K32G4DFD832A…18k
【M/B】MSI MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4…20k
【VGA】RTX3090(MSIの非OC版)&VGAサポーター…180k
【SSD】WD黒(SN770…OS・アプリ用)と青(SN570…データ用)各1TB…18k
【HDD】WD金と赤、各12TB…流用
【光学ドライブ】BDR-209…流用
【電源】 RM850x SHIFT CP-9020252…21k
【ケース】Obsidian 550D…流用(または買い替え20k前後)
【その他のPCパーツ】eSATA増設カード、リムーバブルケース3台 …流用
【OS】Windows11 Proを新規購入(リモート機能欲しい。現在のWin10HomeはVMのXPをアップデートする。)…22k
【ディスプレイ】S2721DS…30k
【ケーブル類、ケースファン】必要に応じて。DisplayPortケーブルもないので…10k
【周辺機器】USB2.0ハブ、USBDAC
【入力機器】USB2.0のキーボード、マウス。
【合計金額】35.1万円(ケース買い替えなら+2万)
※追記
3090が市場から消えつつあり先週から10万値上がってた…。
クロシコやPNYは不安ですし、できれば本体幅310mm以下が希望です。
中古11万くらいで買ったほうが合理的でしょうか?
【予算】30~40万
【店名】工房、ドスパラ、99、淀、尼、ARK等で。
【自作歴】10年前と20年前。
[以下構成]
【CPU】13400F…28k
【CPU-FAN】AK400&グリス…4k
【Memory】crucial CT2K32G4DFD832A…18k
【M/B】MSI MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4…20k
【VGA】RTX3090(MSIの非OC版)&VGAサポーター…180k
【SSD】WD黒(SN770…OS・アプリ用)と青(SN570…データ用)各1TB…18k
【HDD】WD金と赤、各12TB…流用
【光学ドライブ】BDR-209…流用
【電源】 RM850x SHIFT CP-9020252…21k
【ケース】Obsidian 550D…流用(または買い替え20k前後)
【その他のPCパーツ】eSATA増設カード、リムーバブルケース3台 …流用
【OS】Windows11 Proを新規購入(リモート機能欲しい。現在のWin10HomeはVMのXPをアップデートする。)…22k
【ディスプレイ】S2721DS…30k
【ケーブル類、ケースファン】必要に応じて。DisplayPortケーブルもないので…10k
【周辺機器】USB2.0ハブ、USBDAC
【入力機器】USB2.0のキーボード、マウス。
【合計金額】35.1万円(ケース買い替えなら+2万)
※追記
3090が市場から消えつつあり先週から10万値上がってた…。
クロシコやPNYは不安ですし、できれば本体幅310mm以下が希望です。
中古11万くらいで買ったほうが合理的でしょうか?
756Socket774 (ワッチョイ a283-l8k0)
2023/06/18(日) 11:44:24.51ID:8sN0wXB/0 PCケースの冷却性能はあくまでも現構成での話でありました。なので一旦スルーしてください。
HDDの外付け化はなるべく却下です。
・HDD1台ずつSATAネイティブ転送したい。
・HDDコネクタを直接摩耗させたくない。
・質の良さそうな外付けケースが見つからない。
・既に外付けケース・外付けHDDを複数利用しており、ポートが埋まってしまう、スペースや配線がごちゃごちゃする。
・常時稼働するサーバーのような使い方はしておらず、RAID機能も不要なので、NASは目的に合ってない。
またPCを2台に分けるのも部屋のスペース的に遠慮したいです。
一方がコンパクトPCで収まるなら考えるんですけど、両方大きくならざるを得ないでしょう。
HDDの外付け化はなるべく却下です。
・HDD1台ずつSATAネイティブ転送したい。
・HDDコネクタを直接摩耗させたくない。
・質の良さそうな外付けケースが見つからない。
・既に外付けケース・外付けHDDを複数利用しており、ポートが埋まってしまう、スペースや配線がごちゃごちゃする。
・常時稼働するサーバーのような使い方はしておらず、RAID機能も不要なので、NASは目的に合ってない。
またPCを2台に分けるのも部屋のスペース的に遠慮したいです。
一方がコンパクトPCで収まるなら考えるんですけど、両方大きくならざるを得ないでしょう。
757Socket774 (テテンテンテン MM96-L1I+)
2023/06/18(日) 12:53:36.32ID:tEocqlt9M Obsidian 550DはShift対応リスト(中の人作成)に入ってないので注意
http://www.jongerow.com/ → List of Computer Cases Compatible with Corsair's RMx Shift PSU:
ケースの画像から寸法を判断すると全く使えないわけではないと思うので、
一旦買ってみて使えなかったら別のケースを買う手もあるし、そこまで気にしなくてもいいかもしれない
http://www.jongerow.com/ → List of Computer Cases Compatible with Corsair's RMx Shift PSU:
ケースの画像から寸法を判断すると全く使えないわけではないと思うので、
一旦買ってみて使えなかったら別のケースを買う手もあるし、そこまで気にしなくてもいいかもしれない
758Socket774 (ワッチョイ b636-g1EC)
2023/06/18(日) 13:11:48.44ID:S6b9u2t/0 変換ケーブルでRTX4000系以降に対応すればいいから電源は無対応厳しいShift選ばなくて良い
759755 (ワッチョイ a283-l8k0)
2023/06/18(日) 15:11:09.35ID:8sN0wXB/0 >>757-758
忠告ありがとうございます。Shiftの件も気にかかってたので参考になります。
あとは実際に挑戦してみて、もし厳しかったらケース新調なり妥協するなりを検討することにします。
ひとつ訂正ですが、グラボはMSIの「RTX 3090 VENTUS 3X 24G OC」のつもりでした。非OC版なんて存在しなかったですね。
価格変動が激しく何買うかは未定になってしまいましたが、OCはやりません。850Wでいけますーよね?
他に明らかなNGが見当たらなければこれにて〆ます。
忠告ありがとうございます。Shiftの件も気にかかってたので参考になります。
あとは実際に挑戦してみて、もし厳しかったらケース新調なり妥協するなりを検討することにします。
ひとつ訂正ですが、グラボはMSIの「RTX 3090 VENTUS 3X 24G OC」のつもりでした。非OC版なんて存在しなかったですね。
価格変動が激しく何買うかは未定になってしまいましたが、OCはやりません。850Wでいけますーよね?
他に明らかなNGが見当たらなければこれにて〆ます。
760Socket774 (ワッチョイ d250-l8k0)
2023/06/18(日) 15:11:45.28ID:YrwfZu0r0 3090に対して、13400FはCPUがネックになるのでは?
CPUGPUが同等かどちらかが上になるのだが、CPUを上にしておくべきだと思う
流用できるDDR4を持っていないのならDDR4をスキップしてDDR5でもよさそう
CPUGPUが同等かどちらかが上になるのだが、CPUを上にしておくべきだと思う
流用できるDDR4を持っていないのならDDR4をスキップしてDDR5でもよさそう
761Socket774 (ワッチョイ 4173-C6j3)
2023/06/18(日) 15:17:23.29ID:iNy+6FAc0 CPUとGPUに上下なんてあったんだー
762Socket774 (テテンテンテン MM96-L1I+)
2023/06/18(日) 15:22:36.74ID:tEocqlt9M 基本的にお金をかけただけ性能上がるので妥協は必要
13400Fでもいいよ
13400Fでもいいよ
763755 (ワッチョイ a283-l8k0)
2023/06/18(日) 15:24:04.10ID:8sN0wXB/0 >>760
はい。一般的にはそう思われるでしょうが、画像AIの場合はCPUはあまり関係ないとも言われているので、判断が難しいんです。
参考
https://economylife.net/best-gpu-for-image-ai/#toc13
もしCPUもグレードアップするとなると電源も不安になってくるのでこれまた悩ましい…。
はい。一般的にはそう思われるでしょうが、画像AIの場合はCPUはあまり関係ないとも言われているので、判断が難しいんです。
参考
https://economylife.net/best-gpu-for-image-ai/#toc13
もしCPUもグレードアップするとなると電源も不安になってくるのでこれまた悩ましい…。
764Socket774 (ワッチョイ b636-g1EC)
2023/06/18(日) 15:55:24.29ID:S6b9u2t/0 ぶっちゃけOSとAI処理の仕事をGPUに割り振ってブラウザのタブ開きまくる作業だけで良いんだし、3570K機でAI画像以外やれてたなら12世代最下位の4C8TでもIntelCPU必須な理由が無ければAMDでPCIE4.0備えた最も安価な5600Xでも十分でしょ
一般的にはこういう認識なんだけど知らない人も居るってだけかと
一般的にはこういう認識なんだけど知らない人も居るってだけかと
765755 (ワッチョイ a283-l8k0)
2023/06/18(日) 16:09:32.29ID:8sN0wXB/0 >>764
というか現環境でもAI使えてます。使用中にCPUもそんな圧迫してないかなと。
ただ実を言うとメインメモリ16GBしか積んでないんでそっちでエラー吐かれます。普段のブラウズでもスワップしまくりです。
けどいまさらDDR3増設するのもどうかと考えて相談した次第です。
では他に何もなければこの辺でお暇しときます。
というか現環境でもAI使えてます。使用中にCPUもそんな圧迫してないかなと。
ただ実を言うとメインメモリ16GBしか積んでないんでそっちでエラー吐かれます。普段のブラウズでもスワップしまくりです。
けどいまさらDDR3増設するのもどうかと考えて相談した次第です。
では他に何もなければこの辺でお暇しときます。
766sage (ワッチョイ 9263-zAQ/)
2023/06/20(火) 18:43:37.36ID:rmdgf/uP0 【購入動機や用途】
シティーズスカイライン 2が出るのでスムーズに遊びたいです
マイクラも少しはやる予定です
【質問/要望等】
拡張やのちの流用は考えておらず増やしても内蔵SSD一台程度の予定です
全般的に言える事ですが現在のメジャーどころが分からない為お勧めがあれば教えていただきたいです
【予算】
15万前後で安いほど助かります
【店名】
ツクモ(ネット通販)
【自作歴】
8年ぶり4回目
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen5 7600 + ASRock B650M PG Riptide WIFI セット 【PCIe 4.0対応】 ¥56,200
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】CMK32GX5M2B5600C36 ¥14,869
【M/B】CPUとセット
【VGA】Radeon RX 6500 XT Phantom Gaming D 4GB OC ¥27,340
【SSD】WDS100T3X0E ¥8,670
【HDD】なし
【光学ドライブ】BH14NS58BL BLK (ブラック・バルク) ソフト付 ¥8,228
【電源】RM750e ATX 3.0(CP-9020262-JP) ¥15,980
【ケース】H200 TG RGB Snow Edition (CA-1M3-00M6WN-00) ¥8,680
【その他のPCパーツ】今の所は予定無し
【OS】Windows 11 Home 64bit DSP版 DVD-ROM 紙スリーブ版 WIN11HOME64J
CALL(バンドル版だとは思うのですがよく意味が分かって無いです)
【ディスプレイ】ASUS VP248H-J(流用)
【周辺機器】今の所は予定無し
【入力機器】別途購入
【合計金額】小計:¥158,507(税込)
よろしくお願いします
シティーズスカイライン 2が出るのでスムーズに遊びたいです
マイクラも少しはやる予定です
【質問/要望等】
拡張やのちの流用は考えておらず増やしても内蔵SSD一台程度の予定です
全般的に言える事ですが現在のメジャーどころが分からない為お勧めがあれば教えていただきたいです
【予算】
15万前後で安いほど助かります
【店名】
ツクモ(ネット通販)
【自作歴】
8年ぶり4回目
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen5 7600 + ASRock B650M PG Riptide WIFI セット 【PCIe 4.0対応】 ¥56,200
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】CMK32GX5M2B5600C36 ¥14,869
【M/B】CPUとセット
【VGA】Radeon RX 6500 XT Phantom Gaming D 4GB OC ¥27,340
【SSD】WDS100T3X0E ¥8,670
【HDD】なし
【光学ドライブ】BH14NS58BL BLK (ブラック・バルク) ソフト付 ¥8,228
【電源】RM750e ATX 3.0(CP-9020262-JP) ¥15,980
【ケース】H200 TG RGB Snow Edition (CA-1M3-00M6WN-00) ¥8,680
【その他のPCパーツ】今の所は予定無し
【OS】Windows 11 Home 64bit DSP版 DVD-ROM 紙スリーブ版 WIN11HOME64J
CALL(バンドル版だとは思うのですがよく意味が分かって無いです)
【ディスプレイ】ASUS VP248H-J(流用)
【周辺機器】今の所は予定無し
【入力機器】別途購入
【合計金額】小計:¥158,507(税込)
よろしくお願いします
767Socket774 (ワッチョイ 4173-C6j3)
2023/06/20(火) 19:01:27.08ID:IWPO/JJ00 >>766
>【ケース】H200 TG RGB Snow Edition
5インチベイ無くね?
電源、RMe は廉価版で品質落ちるから、その値段で買うのはもったいない気がするな
RM550x あたりでも間に合うんじゃね。ツクモは在庫なしになってるけど
>【ケース】H200 TG RGB Snow Edition
5インチベイ無くね?
電源、RMe は廉価版で品質落ちるから、その値段で買うのはもったいない気がするな
RM550x あたりでも間に合うんじゃね。ツクモは在庫なしになってるけど
768766 (ワッチョイ 9263-zAQ/)
2023/06/20(火) 19:43:31.16ID:rmdgf/uP0 >>767
すみませんケースこっちでした
Versa H26 White /w casefan CA-1J5-00M6WN-01/ ミドルタワー / ATX対応 ¥6,480
合計¥156,307
電源は価格でクロシコも考えたのですけどよそで別の買った方が幸せそうですか?
ツクモにこだわっているわけでは無いので
他にもおすすめがあれば探して見ます。
すみませんケースこっちでした
Versa H26 White /w casefan CA-1J5-00M6WN-01/ ミドルタワー / ATX対応 ¥6,480
合計¥156,307
電源は価格でクロシコも考えたのですけどよそで別の買った方が幸せそうですか?
ツクモにこだわっているわけでは無いので
他にもおすすめがあれば探して見ます。
769Socket774 (ワッチョイ 5eca-C6j3)
2023/06/20(火) 19:47:48.87ID:HKnXR72p0 >>766
まずはCities: Skylines IIの推奨環境を確認しては
前作同様ならMOD導入も考えられるし、グラボのグレード上げないと厳しそう
推奨:
OS: Windows10 Home 64 Bit | Windows11
CPU:Intel i7-9700K | AMD Ryzen5 5600X
メモリ: 16GB RAM
グラフィック: Nvidia GeForce RTX 2080 Ti (11GB) | AMD Radeon RX 6800 XT (16GB)
まずはCities: Skylines IIの推奨環境を確認しては
前作同様ならMOD導入も考えられるし、グラボのグレード上げないと厳しそう
推奨:
OS: Windows10 Home 64 Bit | Windows11
CPU:Intel i7-9700K | AMD Ryzen5 5600X
メモリ: 16GB RAM
グラフィック: Nvidia GeForce RTX 2080 Ti (11GB) | AMD Radeon RX 6800 XT (16GB)
770Socket774 (ワッチョイ d250-l8k0)
2023/06/20(火) 19:49:02.53ID:HN7K15UR0 >>766
チラ見だが私なら、多少足して
パソコン工房の
セット商品 AMD Ryzen 7 7700X BOX + MSI MAG B650M MORTAR WIFI セット 59,699円
を選ぶかな
グラボはそれで足りているのだろうか?
AMDのグラボキャンペーン使って、6600(XT)がいいのでは?
チラ見だが私なら、多少足して
パソコン工房の
セット商品 AMD Ryzen 7 7700X BOX + MSI MAG B650M MORTAR WIFI セット 59,699円
を選ぶかな
グラボはそれで足りているのだろうか?
AMDのグラボキャンペーン使って、6600(XT)がいいのでは?
771Socket774 (ワッチョイ 9298-L1I+)
2023/06/20(火) 20:11:05.32ID:fI2Cgnda0772766 (ワッチョイ 9263-zAQ/)
2023/06/20(火) 20:26:50.87ID:rmdgf/uP0773Socket774 (ワッチョイ ce1f-C6j3)
2023/06/20(火) 21:38:18.54ID:9O961BDx0 【購入動機や用途】5年くらい27型ワイドモニタWQHDで60FPSは出せるゲーミングPCが欲しい
【質問/要望等】CPUの冷却用ファンが十分な性能なのか知りたい、例えばここだけ120mm*3のものを自分でつけた方がいいのか? それ以外にもパーツ相性の悪さなどがあれば教えて欲しい
簡易水冷って実際トラブルあったりするの?なども。大体二年が寿命らしい?のでその時期に取り換えはするということで。ファンが壊れるのか液が蒸発しきる
【予算】40万円
【店名】サイコム
[以下構成]
【CPU】Intel Core i7-13700KF [3.4GHz/16コア(Pコア8+Eコア8)24スレッド/TDP125W]
【CPU-FAN】サイコムオリジナルAsetek 670LS + Noctua NF-F12 PWM x2 [240mm水冷ユニット]
【Memory】32GB[16GB*2枚] DDR5-4800 [メジャーチップ・JEDEC準拠品] Dual Channel
【M/B】ASRock Z790 Pro RS [Intel Z790chipset]
【VGA】GeForce RTX4070Ti 12GB Manli製M-NRTX4070TIG/6RFHPPP-M3542 [HDMI*1/DisplayPort*3]
【SSD】Crucial P5 Plus CT500P5PSSD8 [M.2 PCI-E Gen4 SSD 500GB] システム用
Crucial P5 Plus CT2000P5PSSD8 [M.2 PCI-E Gen4 SSD 2TB] ゲームデータ用
【HDD】TOSHIBA DT02ABA400 [HDD 4TB 5400rpm 128MB] その他データ保存用(注文でストレージ増設は1台までなので、後で自分で購入し取り付け予定) \8,889
【光学ドライブ】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト
【電源】SilverStone SST-DA850-G [850W/80PLUS Gold]
【ケース】CoolerMaster CM694
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Microsoft(R) Windows11 Home (64bit) DSP版
【ディスプレイ】なし
【周辺機器】なし
【入力機器】なし
【合計金額】サイコム分が357,070+HDD 8,889で\365,959
【質問/要望等】CPUの冷却用ファンが十分な性能なのか知りたい、例えばここだけ120mm*3のものを自分でつけた方がいいのか? それ以外にもパーツ相性の悪さなどがあれば教えて欲しい
簡易水冷って実際トラブルあったりするの?なども。大体二年が寿命らしい?のでその時期に取り換えはするということで。ファンが壊れるのか液が蒸発しきる
【予算】40万円
【店名】サイコム
[以下構成]
【CPU】Intel Core i7-13700KF [3.4GHz/16コア(Pコア8+Eコア8)24スレッド/TDP125W]
【CPU-FAN】サイコムオリジナルAsetek 670LS + Noctua NF-F12 PWM x2 [240mm水冷ユニット]
【Memory】32GB[16GB*2枚] DDR5-4800 [メジャーチップ・JEDEC準拠品] Dual Channel
【M/B】ASRock Z790 Pro RS [Intel Z790chipset]
【VGA】GeForce RTX4070Ti 12GB Manli製M-NRTX4070TIG/6RFHPPP-M3542 [HDMI*1/DisplayPort*3]
【SSD】Crucial P5 Plus CT500P5PSSD8 [M.2 PCI-E Gen4 SSD 500GB] システム用
Crucial P5 Plus CT2000P5PSSD8 [M.2 PCI-E Gen4 SSD 2TB] ゲームデータ用
【HDD】TOSHIBA DT02ABA400 [HDD 4TB 5400rpm 128MB] その他データ保存用(注文でストレージ増設は1台までなので、後で自分で購入し取り付け予定) \8,889
【光学ドライブ】DVD; ASUS DRW-24D5MT+ 書込みソフト
【電源】SilverStone SST-DA850-G [850W/80PLUS Gold]
【ケース】CoolerMaster CM694
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Microsoft(R) Windows11 Home (64bit) DSP版
【ディスプレイ】なし
【周辺機器】なし
【入力機器】なし
【合計金額】サイコム分が357,070+HDD 8,889で\365,959
774Socket774 (ワッチョイ 4173-C6j3)
2023/06/20(火) 21:43:25.30ID:IWPO/JJ00 >【店名】サイコム
( ゜д゜)
( ゜д゜)
( ゜д゜ )
( ゜д゜)
( ゜д゜)
( ゜д゜ )
775Socket774 (ワッチョイ 9298-L1I+)
2023/06/20(火) 22:15:27.99ID:fI2Cgnda0 BTO屋の名前知らないから勉強になったよ
776Socket774 (オイコラミネオ MM91-g1EC)
2023/06/21(水) 00:15:41.59ID:THDbF+JbM 推奨スペックは快適に遊べる目安にはならないってCS1でわかりきってる話なのになんで推奨以下のパーツ選んでスムーズに遊びたいなんて言うのか謎だけど
RX7900XTXとは言わないがRX6900XTは選択してから言うものじゃないかね
メモリも1で32GBじゃ不足するのに2プレイ前提で何故か16GBx2枚だし
頑張ってもう少し金貯めてから組んだら?
RX7900XTXとは言わないがRX6900XTは選択してから言うものじゃないかね
メモリも1で32GBじゃ不足するのに2プレイ前提で何故か16GBx2枚だし
頑張ってもう少し金貯めてから組んだら?
777Socket774 (ワッチョイ f50c-aNfm)
2023/06/21(水) 11:12:50.20ID:/UQnKA3G0 【購入動機や用途】暫定用途は原神4k/60。CPUはVGAをアップグレードする予定があるため固定したい
【質問/要望等】適切なCPUファン、ケースファン、電源の選び方が知りたい
【予算】周辺機器以外で15万
【店名】
【自作歴】 0
[以下構成]
【CPU】 Ryzen7 7800X3D
【CPU-FAN】不明
【Memory】 GSkill Flare X5 DDR5-6000 CL30-38-38-96
【M/B】 ASUS TUF GAMING X670E-PLUS(購入済み)
【VGA】Gainward GeForce RTX3080Ti Phoenix(購入済み)
【SSD】 WD SN770 BLACK 2TB(購入済み)
【HDD】 なし
【光学ドライブ】なし
【電源】 1000~1250W程度、2~2.5万程度
【ケース】DarkFlash DXL22(購入済み)
【その他のPCパーツ】不明
【OS】プロダクトキー流用
【ディスプレイ】
【周辺機器】不明
【入力機器】
【合計金額】
【質問/要望等】適切なCPUファン、ケースファン、電源の選び方が知りたい
【予算】周辺機器以外で15万
【店名】
【自作歴】 0
[以下構成]
【CPU】 Ryzen7 7800X3D
【CPU-FAN】不明
【Memory】 GSkill Flare X5 DDR5-6000 CL30-38-38-96
【M/B】 ASUS TUF GAMING X670E-PLUS(購入済み)
【VGA】Gainward GeForce RTX3080Ti Phoenix(購入済み)
【SSD】 WD SN770 BLACK 2TB(購入済み)
【HDD】 なし
【光学ドライブ】なし
【電源】 1000~1250W程度、2~2.5万程度
【ケース】DarkFlash DXL22(購入済み)
【その他のPCパーツ】不明
【OS】プロダクトキー流用
【ディスプレイ】
【周辺機器】不明
【入力機器】
【合計金額】
778Socket774 (ワッチョイ 4173-C6j3)
2023/06/21(水) 11:22:41.44ID:1BVo+5YH0 >>777
電源の容量は、CPUとGPUの最大消費電力の足し算+100W程度が最低限あればいいよ
調べるの面倒なら、nvidia 公式のグラボページの仕様から システム電力要件 見るといい
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/rtx-3080-3080ti/
↑の電力要件(750W)は CPU:10900K を元にしてるので、だいたいの CPU はそれで間に合う
ワット数決まったら、このスレとか前スレとかで「電源」でスレ内検索して、オススメ電源のシリーズを見てみるといい
電源の容量は、CPUとGPUの最大消費電力の足し算+100W程度が最低限あればいいよ
調べるの面倒なら、nvidia 公式のグラボページの仕様から システム電力要件 見るといい
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/rtx-3080-3080ti/
↑の電力要件(750W)は CPU:10900K を元にしてるので、だいたいの CPU はそれで間に合う
ワット数決まったら、このスレとか前スレとかで「電源」でスレ内検索して、オススメ電源のシリーズを見てみるといい
779Socket774 (ワッチョイ 81b1-C6j3)
2023/06/21(水) 14:25:16.33ID:jywsz2lv0 >>777
CPUクーラーは目立つ部分でもあるから見た目が好みのもので選んでもいいぞ
幸い7800X3Dは爆熱というわけではないから選択肢は多い
空冷:PA120SEやBA120あたりで問題ない
簡易水冷:そのケースなら360mmラジエーターのものを選ぼう
240mm以下の水冷は冷却性能だけで言えば空冷と大差ない
ラジエーターは各パーツとの干渉を考慮して設置
ttps://www.msi.com/blog/how-to-place-your-liquid-cooler
あと質問とは離れるがX3Dはメモリオーバークロックしても性能には寄与しないから
LED付いてるわけでもないそのOCメモリはやめてCrucialあたりの定格メモリがいいと思う
CPUクーラーは目立つ部分でもあるから見た目が好みのもので選んでもいいぞ
幸い7800X3Dは爆熱というわけではないから選択肢は多い
空冷:PA120SEやBA120あたりで問題ない
簡易水冷:そのケースなら360mmラジエーターのものを選ぼう
240mm以下の水冷は冷却性能だけで言えば空冷と大差ない
ラジエーターは各パーツとの干渉を考慮して設置
ttps://www.msi.com/blog/how-to-place-your-liquid-cooler
あと質問とは離れるがX3Dはメモリオーバークロックしても性能には寄与しないから
LED付いてるわけでもないそのOCメモリはやめてCrucialあたりの定格メモリがいいと思う
780Socket774 (ワッチョイ b636-g1EC)
2023/06/21(水) 15:38:16.40ID:CujapczK0 なんでわざわざメモコンOCすると破損しかねないCPUに喝入れOCメモリを選ぶのか不思議
今のとこDDR5-6000なんて物好きでIntelを買う人にしか意味が無いよ
それも体感出来る次元ではなくベンチ回して自己満足に浸れる程度だけど
今のとこDDR5-6000なんて物好きでIntelを買う人にしか意味が無いよ
それも体感出来る次元ではなくベンチ回して自己満足に浸れる程度だけど
781Socket774 (ワッチョイ 190c-dJZU)
2023/06/21(水) 21:53:26.30ID:EyLr2h170 【購入動機や用途】ゲーム、イラスト制作、動画編集 等
【質問/要望等】構成についてアドバイスをいただきたいです。
【予算】20万程度
【店名】Amazon、楽天
【自作歴】自作の経験はありません。
[以下構成]
【CPU】Intel Core i7 12700 BO
【CPU-FAN】虎徹 MARK3
【Memory】Corsair CMK32GX4M2E3200C16 CORSAIR Vengeance LPX Series 32GB(16GB×2枚) DDR4-3200
【M/B】ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4 Intel 第12世代Coreプロセッサー対応 H670チップセット搭載ATXマザーボード
【VGA】ASUS PH-GTX1660S-O6G NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER
【SSD】SAMSUNG 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT 1TB 980 PRO M.2 SSD PCIe Gen 4.0 x4、NVMe1.3対応
【HDD】
【光学ドライブ】※DVD/BDドライブなど。OSのインストールはUSBでもできます
【電源】玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 600W ATX電源 KRPW-L5-600W/80+
【ケース】Cooler Master MasterBox MB600L V2 5インチベイ搭載 ATX ミドルタワーPCケース MB600L2-KN5N-S00 CS8155
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
【OS】Microsoft Windows 11 Home (HAJ-00094) Windows 11リテールパッケージ
【ディスプレイ】iiyama モニター ディスプレイ 23.8インチ フルHD IPS方式 DisplayPort HDMI D-Sub 全ケーブル付
【周辺機器】
【入力機器】
【合計金額】181,000円
【質問/要望等】構成についてアドバイスをいただきたいです。
【予算】20万程度
【店名】Amazon、楽天
【自作歴】自作の経験はありません。
[以下構成]
【CPU】Intel Core i7 12700 BO
【CPU-FAN】虎徹 MARK3
【Memory】Corsair CMK32GX4M2E3200C16 CORSAIR Vengeance LPX Series 32GB(16GB×2枚) DDR4-3200
【M/B】ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4 Intel 第12世代Coreプロセッサー対応 H670チップセット搭載ATXマザーボード
【VGA】ASUS PH-GTX1660S-O6G NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER
【SSD】SAMSUNG 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT 1TB 980 PRO M.2 SSD PCIe Gen 4.0 x4、NVMe1.3対応
【HDD】
【光学ドライブ】※DVD/BDドライブなど。OSのインストールはUSBでもできます
【電源】玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 600W ATX電源 KRPW-L5-600W/80+
【ケース】Cooler Master MasterBox MB600L V2 5インチベイ搭載 ATX ミドルタワーPCケース MB600L2-KN5N-S00 CS8155
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
【OS】Microsoft Windows 11 Home (HAJ-00094) Windows 11リテールパッケージ
【ディスプレイ】iiyama モニター ディスプレイ 23.8インチ フルHD IPS方式 DisplayPort HDMI D-Sub 全ケーブル付
【周辺機器】
【入力機器】
【合計金額】181,000円
782Socket774 (ワッチョイ 4173-C6j3)
2023/06/21(水) 22:08:11.85ID:1BVo+5YH0783Socket774 (ワッチョイ 9298-L1I+)
2023/06/21(水) 22:12:41.60ID:hVMJVwQU0784Socket774 (ワッチョイ 696e-THHG)
2023/06/21(水) 22:56:14.78ID:POx6UBux0 よりによって玄人のL5シリーズとか何の罰ゲームなのか
785Socket774 (ワッチョイ 190c-dJZU)
2023/06/21(水) 23:32:19.61ID:EyLr2h170 >>782
>>783
返信ありがとうございます。
電源とディスプレイを変えて値段も加えました。
[以下構成]
【CPU】Intel Core i7 12700 BOX 46,000円
【CPU-FAN】虎徹 MARK3
4,500円
【Memory】Corsair CMK32GX4M2E3200C16 CORSAIR Vengeance LPX Series 32GB(16GB×2枚) DDR4-3200
11,000円
【M/B】ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4 Intel 第12世代Coreプロセッサー対応 H670チップセット搭載ATXマザーボード
25,000円
【VGA】ASUS PH-GTX1660S-O6G NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER
36,000円
【SSD】SAMSUNG 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT 1TB 980 PRO M.2 SSD PCIe Gen 4.0 x4、NVMe1.3対応
11,000円
【HDD】
【光学ドライブ】
【電源】オウルテック 80PLUS GOLD認証 ATX電源ユニット 7年間交換保証 セミモジュラーケーブル Seasonic FOCUS GMシリーズ 650W FOCUS-GM-650
13,500円
【ケース】Cooler Master MasterBox MB600L V2 5インチベイ搭載 ATX ミドルタワーPCケース MB600L2-KN5N-S00 CS8155
8,150円
【その他のPCパーツ】
【OS】Microsoft Windows 11 Home (HAJ-00094) Windows 11リテールパッケージ
16,500円
【ディスプレイ】EIZO FlexScan EV2456(黒)/4辺フレームレス・フルフラット、機能も美しさも兼ね備えた24.1型/IPS/HDMI DisplayPort DVI/1920×1200 /WUXGA/USBハブ/16:10/画面回転 高さ調整/スピーカー内蔵/PS· Switch対応(整備済み品)
33,000円
【周辺機器】
【入力機器】
【合計金額】204,650円
>>783
返信ありがとうございます。
電源とディスプレイを変えて値段も加えました。
[以下構成]
【CPU】Intel Core i7 12700 BOX 46,000円
【CPU-FAN】虎徹 MARK3
4,500円
【Memory】Corsair CMK32GX4M2E3200C16 CORSAIR Vengeance LPX Series 32GB(16GB×2枚) DDR4-3200
11,000円
【M/B】ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4 Intel 第12世代Coreプロセッサー対応 H670チップセット搭載ATXマザーボード
25,000円
【VGA】ASUS PH-GTX1660S-O6G NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER
36,000円
【SSD】SAMSUNG 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT 1TB 980 PRO M.2 SSD PCIe Gen 4.0 x4、NVMe1.3対応
11,000円
【HDD】
【光学ドライブ】
【電源】オウルテック 80PLUS GOLD認証 ATX電源ユニット 7年間交換保証 セミモジュラーケーブル Seasonic FOCUS GMシリーズ 650W FOCUS-GM-650
13,500円
【ケース】Cooler Master MasterBox MB600L V2 5インチベイ搭載 ATX ミドルタワーPCケース MB600L2-KN5N-S00 CS8155
8,150円
【その他のPCパーツ】
【OS】Microsoft Windows 11 Home (HAJ-00094) Windows 11リテールパッケージ
16,500円
【ディスプレイ】EIZO FlexScan EV2456(黒)/4辺フレームレス・フルフラット、機能も美しさも兼ね備えた24.1型/IPS/HDMI DisplayPort DVI/1920×1200 /WUXGA/USBハブ/16:10/画面回転 高さ調整/スピーカー内蔵/PS· Switch対応(整備済み品)
33,000円
【周辺機器】
【入力機器】
【合計金額】204,650円
786Socket774 (ワッチョイ 9298-L1I+)
2023/06/21(水) 23:47:56.13ID:hVMJVwQU0 >>785
今さら1660Sを36000円で買うのはないと思う。306012GB
今さら1660Sを36000円で買うのはないと思う。306012GB
787Socket774 (ワッチョイ 9298-L1I+)
2023/06/21(水) 23:50:27.61ID:hVMJVwQU0 途中で書き込んじゃった。
3060や動画編集やイラストにRadeonで問題なければ6600以上のものを勧める
3060や動画編集やイラストにRadeonで問題なければ6600以上のものを勧める
788Socket774 (ワッチョイ 190c-dJZU)
2023/06/22(木) 08:02:45.75ID:re8N0F/Y0 >>787
玄人志向 NVIDIA GeForce RTX3060 搭載 グラフィックボード GDDR6 12GB GALAKURO GAMINGシリーズ 【国内正規代理店品】 GG-RTX3060-E12GB/OC/DF
45,500円
返信ありがとうございます。
グラボはケチらず、3060にしてみます。
玄人志向 NVIDIA GeForce RTX3060 搭載 グラフィックボード GDDR6 12GB GALAKURO GAMINGシリーズ 【国内正規代理店品】 GG-RTX3060-E12GB/OC/DF
45,500円
返信ありがとうございます。
グラボはケチらず、3060にしてみます。
789Socket774 (ワッチョイ a90c-L1I+)
2023/06/22(木) 22:22:25.71ID:IQ43sm8Q0 どんどん構成が上がっていくのな、その調子で
You, i7-13700k マザーz-790にしちゃいなよ!
You, i7-13700k マザーz-790にしちゃいなよ!
790Socket774 (ワッチョイ 190c-dJZU)
2023/06/23(金) 07:23:09.30ID:O1vs3BSr0791Socket774 (ブーイモ MMd5-UmNC)
2023/06/23(金) 07:32:56.75ID:LIid1OI6M 12700買うくらいなら13600Kの方がいい
792Socket774 (ワッチョイ 6558-23Ha)
2023/06/23(金) 07:45:45.38ID:3zGUzGa10 まあ用途にもよるけど
ゲーム中心なら13600kにするね
たぶんイラストもマルチ使わないだろうし
動画エンコをCPUでやるなら12700かもしれんけど
ゲーム中心なら13600kにするね
たぶんイラストもマルチ使わないだろうし
動画エンコをCPUでやるなら12700かもしれんけど
793Socket774 (ワッチョイ 9298-L1I+)
2023/06/23(金) 08:31:05.75ID:jHH4BVHx0 >>790
コスパ構成張っておくのでたたき台の参考に。CPUパワーは若干落ちるし、グラボ&ケース&電源&モニタは変更してくださいな。
まぁ金貯めて自分の理想を追った方がいいのかも。
AMD Ryzen 7 5700X+TUF GAMING B550-PLUS \35,817 @ソフマップ
CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \9,270 @TSUKUMO
Thermalright Peerless Assassin 120 SE ARGB ¥4,199 @amazon
WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E \8,676 @TSUKUMO
Radeon RX 6750 XT Challenger Pro 12GB OC [PCIExp 12GB] \54,800 @pc4u.co.jp
ZALMAN I3 \6,690 @PCワンズ
LEADEX III GOLD 750W \16,980 @TSUKUMO
Windows 11 Home 日本語版 \15,680 @TSUKUMO
MSI G272QPF ¥38,358 @amazon
コスパ構成張っておくのでたたき台の参考に。CPUパワーは若干落ちるし、グラボ&ケース&電源&モニタは変更してくださいな。
まぁ金貯めて自分の理想を追った方がいいのかも。
AMD Ryzen 7 5700X+TUF GAMING B550-PLUS \35,817 @ソフマップ
CP2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \9,270 @TSUKUMO
Thermalright Peerless Assassin 120 SE ARGB ¥4,199 @amazon
WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E \8,676 @TSUKUMO
Radeon RX 6750 XT Challenger Pro 12GB OC [PCIExp 12GB] \54,800 @pc4u.co.jp
ZALMAN I3 \6,690 @PCワンズ
LEADEX III GOLD 750W \16,980 @TSUKUMO
Windows 11 Home 日本語版 \15,680 @TSUKUMO
MSI G272QPF ¥38,358 @amazon
794Socket774 (ワッチョイ 6558-23Ha)
2023/06/23(金) 09:59:45.52ID:3zGUzGa10 違ったら申し訳ないけど
多分i5とi7とかAMDとIntelとかの
名前で選ぼうとしてる気がしないでもない
他にも沢山あるけどCPU比較してる動画の一例
えっちてぃてぃぴーえす://youtu.be/KG_oY-g9Wr4
12700より13600Kの方がいいよというのは分かってもらえると思う
多分i5とi7とかAMDとIntelとかの
名前で選ぼうとしてる気がしないでもない
他にも沢山あるけどCPU比較してる動画の一例
えっちてぃてぃぴーえす://youtu.be/KG_oY-g9Wr4
12700より13600Kの方がいいよというのは分かってもらえると思う
795Socket774 (ワッチョイ 190c-dJZU)
2023/06/23(金) 20:34:40.95ID:O1vs3BSr0796Socket774 (ワッチョイ 190c-dJZU)
2023/06/23(金) 21:02:15.08ID:O1vs3BSr0 >>793
わざわざ構成まで考えてくださりありがとうございます。
性能と値段の比較の参考にさせていただきます。
コスパを考えるとRyzenは良いですよね。自作初心者にはオススメされてなかったので、intelにしたんですけどね。
皆さんは12700より13600kの方が評価良いですね。けど、マザーボードで一万くらい上がちゃって悩みます。
わざわざ構成まで考えてくださりありがとうございます。
性能と値段の比較の参考にさせていただきます。
コスパを考えるとRyzenは良いですよね。自作初心者にはオススメされてなかったので、intelにしたんですけどね。
皆さんは12700より13600kの方が評価良いですね。けど、マザーボードで一万くらい上がちゃって悩みます。
797Socket774 (ワッチョイ 4173-avhE)
2023/06/23(金) 21:05:01.04ID:XOKCmiXm0 イラストは液タブで画面に直書き〜とかは考えてないの? CINTIQとかiPad とか
798Socket774 (ワッチョイ 4173-avhE)
2023/06/23(金) 21:07:28.45ID:XOKCmiXm0799Socket774 (ワッチョイ 190c-dJZU)
2023/06/23(金) 21:57:50.10ID:O1vs3BSr0 >>797
Wacomのintuos proにしようかなと考えてます。スマホで描いてたんですけど、下向きの姿勢は辛かったので液タブじゃなくて板タブにしようかなと。
Wacomのintuos proにしようかなと考えてます。スマホで描いてたんですけど、下向きの姿勢は辛かったので液タブじゃなくて板タブにしようかなと。
800Socket774 (ワッチョイ ad58-rX0Y)
2023/06/24(土) 07:33:55.15ID:d5bbPRfv0801Socket774 (ワッチョイ 03fe-3ptY)
2023/06/24(土) 12:28:42.21ID:vAv87P4i0 【購入動機や用途】
動機:実家のパソコンが突然死を迎えたので現行機を譲り渡す代わりに自分は新規で組み立てることを検討
用途:Starfield、アーマードコア6を「1920×1080のFPS60でパーツに過度な負担なく動作する」ことが望み
Pythonのお勉強もしたい
【質問/要望等】
頻繁には買い替えないので、その時その時のハイエンド手前を選んで賞味期限を延ばす目論見で選定している
CPU-FAN、M/B、電源、ケースは安牌狙いで現行機と同じor後継モデルを選んだ為、思い入れは無し
【予算】30~35万
【店名】https://shop.tsukumo.co.jp/
【自作歴】3台目 普段あまりパーツの進化や相場までは追いかけておらず、組み立てorパーツ更新の際にチェックする程度
[以下構成]
\58,880 【CPU】Core i7-13700K(16C/24T,3.4Ghz,125W) BX8071513700K ※ネットショップ限定特価
\3,550 【CPU-FAN】虎徹 Mark3 SCKTT-3000
\9,180 【Memory】CMK32GX4M2E3200C16 [デスクトップ用 / DDR4 SDRAM(288pin) / 32GB(16GB × 2枚組)セット / DDR4-3200 CL16-20-20-38 / VENGEANCE LPXシリーズ OCメモリー]
\35,863 【M/B】TUF GAMING Z790-PLUS D4 【PCIe 5.0対応】
\132,680【VGA】TUF-RTX4070TI-12G-GAMING
\7,794 【SSD】MX500 CT1000MX500SSD1JP [2.5インチ内蔵SSD / 1TB / MX500 シリーズ / 国内正規代理店品]
【HDD】現行機流用
【光学ドライブ】現行機流用
\19,980 【電源】RM850x 2021 CP-9020200-JP
\18,980 【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK (Black) / ミドルタワー / ATX対応
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
\15,680【OS】Windows 11 Home 日本語版 (HAJ-00094) ※ネットショップ限定特価
【ディスプレイ】現行機流用
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器】 現行機流用
【合計金額】\303,587
動機:実家のパソコンが突然死を迎えたので現行機を譲り渡す代わりに自分は新規で組み立てることを検討
用途:Starfield、アーマードコア6を「1920×1080のFPS60でパーツに過度な負担なく動作する」ことが望み
Pythonのお勉強もしたい
【質問/要望等】
頻繁には買い替えないので、その時その時のハイエンド手前を選んで賞味期限を延ばす目論見で選定している
CPU-FAN、M/B、電源、ケースは安牌狙いで現行機と同じor後継モデルを選んだ為、思い入れは無し
【予算】30~35万
【店名】https://shop.tsukumo.co.jp/
【自作歴】3台目 普段あまりパーツの進化や相場までは追いかけておらず、組み立てorパーツ更新の際にチェックする程度
[以下構成]
\58,880 【CPU】Core i7-13700K(16C/24T,3.4Ghz,125W) BX8071513700K ※ネットショップ限定特価
\3,550 【CPU-FAN】虎徹 Mark3 SCKTT-3000
\9,180 【Memory】CMK32GX4M2E3200C16 [デスクトップ用 / DDR4 SDRAM(288pin) / 32GB(16GB × 2枚組)セット / DDR4-3200 CL16-20-20-38 / VENGEANCE LPXシリーズ OCメモリー]
\35,863 【M/B】TUF GAMING Z790-PLUS D4 【PCIe 5.0対応】
\132,680【VGA】TUF-RTX4070TI-12G-GAMING
\7,794 【SSD】MX500 CT1000MX500SSD1JP [2.5インチ内蔵SSD / 1TB / MX500 シリーズ / 国内正規代理店品]
【HDD】現行機流用
【光学ドライブ】現行機流用
\19,980 【電源】RM850x 2021 CP-9020200-JP
\18,980 【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK (Black) / ミドルタワー / ATX対応
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
\15,680【OS】Windows 11 Home 日本語版 (HAJ-00094) ※ネットショップ限定特価
【ディスプレイ】現行機流用
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器】 現行機流用
【合計金額】\303,587
802Socket774 (ワッチョイ 4bca-F8yx)
2023/06/24(土) 12:54:47.86ID:jISnyawh0 >>801
参考 R5のファンの配置・給排気について
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/688205.html
ケースをR5にするなら、側面にスリムタイプの140mmファンを設置すると更に冷えるようだ
ツクモでは取扱がないようだが、CRYORIG XT140(13mm)とかだろう
自分も現在R5を使用しており、側面ファンを設置している
13700Kを空冷で冷やすなら虎徹では冷却不足
R5のCPUクーラーが最大180mmまでなので、空冷にするなら180-13=167に収まるよう
G6(156mm)、AK620(160mm)、ASSASSIN III(165mm)を検討してはどうだろうか、もしくは簡易水冷か
今から新規でOSドライブを2.5インチSSDにするのは特段の事情がない限りお勧めしない
予算もあるようだし、ここをケチるのはやめたほうがいい
予算を抑えるにしても、PCIE gen3/TLCの同容量のm.2SSDにしては
参考 R5のファンの配置・給排気について
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/688205.html
ケースをR5にするなら、側面にスリムタイプの140mmファンを設置すると更に冷えるようだ
ツクモでは取扱がないようだが、CRYORIG XT140(13mm)とかだろう
自分も現在R5を使用しており、側面ファンを設置している
13700Kを空冷で冷やすなら虎徹では冷却不足
R5のCPUクーラーが最大180mmまでなので、空冷にするなら180-13=167に収まるよう
G6(156mm)、AK620(160mm)、ASSASSIN III(165mm)を検討してはどうだろうか、もしくは簡易水冷か
今から新規でOSドライブを2.5インチSSDにするのは特段の事情がない限りお勧めしない
予算もあるようだし、ここをケチるのはやめたほうがいい
予算を抑えるにしても、PCIE gen3/TLCの同容量のm.2SSDにしては
803Socket774 (アウアウウー Sa69-ti+R)
2023/06/24(土) 13:21:41.42ID:UYraTgBBa804Socket774 (ワッチョイ 03fe-3ptY)
2023/06/24(土) 13:36:17.90ID:vAv87P4i0 >>802
ありがとうございます、冷却性能については想定外でした
その書き方だと13700Kはそもそも空冷ではキツめのようですが
Core i7-13700に変える場合はどうでしょうか
現在使っているのがi7-9700Kで、その後継モデルぐらいの感覚で選んでしまったのですが
ありがとうございます、冷却性能については想定外でした
その書き方だと13700Kはそもそも空冷ではキツめのようですが
Core i7-13700に変える場合はどうでしょうか
現在使っているのがi7-9700Kで、その後継モデルぐらいの感覚で選んでしまったのですが
805Socket774 (ワッチョイ 03fe-3ptY)
2023/06/24(土) 13:42:58.98ID:vAv87P4i0 連投失礼、そもそも新世代はどうあがいても爆熱なのですね
H100i RGB PRO XT (CW-9060043-WW)を検討します
水冷というと16~17年前の感覚でとまっていたので恐怖心があったのですが今の簡易水冷はもっとシンプルだったんですね
H100i RGB PRO XT (CW-9060043-WW)を検討します
水冷というと16~17年前の感覚でとまっていたので恐怖心があったのですが今の簡易水冷はもっとシンプルだったんですね
806Socket774 (ワッチョイ 4bca-F8yx)
2023/06/24(土) 13:49:38.95ID:jISnyawh0 >>804
個人的には予算があるならCPUは13700Kのままで良いと思う
第13世代はデフォルトが電力無制限になってて盛り過ぎなので
BIOSで電力制限(PL1/PL2)を設定して扱いやすくする
また13700Kと13700の二つを比較した場合、13700Kのほうがワットパフォーマンスが良いようだ
このへんを読んでみてほしい https://chimolog.co/bto-cpu-core-i7-13700/
個人的には予算があるならCPUは13700Kのままで良いと思う
第13世代はデフォルトが電力無制限になってて盛り過ぎなので
BIOSで電力制限(PL1/PL2)を設定して扱いやすくする
また13700Kと13700の二つを比較した場合、13700Kのほうがワットパフォーマンスが良いようだ
このへんを読んでみてほしい https://chimolog.co/bto-cpu-core-i7-13700/
807Socket774 (アウアウウー Sa69-GCSo)
2023/06/24(土) 13:50:51.11ID:8RWqoUOza 240簡易水冷使うくらいなら大型空冷のがいいと思うがな。せめて280
808801 (ワッチョイ 03fe-3ptY)
2023/06/24(土) 15:13:46.71ID:vAv87P4i0 指摘を受けて修正した結果、このようになりました
[以下構成]
\58,880 【CPU】Core i7-13700K(16C/24T,3.4Ghz,125W) BX8071513700K ※ネットショップ限定特価
\18,700 【CPU-FAN】H100i RGB PRO XT (CW-9060043-WW)
\9,180 【Memory】CMK32GX4M2E3200C16 [デスクトップ用 / DDR4 SDRAM(288pin) / 32GB(16GB × 2枚組)セット / DDR4-3200 CL16-20-20-38 / VENGEANCE LPXシリーズ OCメモリー]
\35,863 【M/B】TUF GAMING Z790-PLUS D4 【PCIe 5.0対応】
\132,680【VGA】TUF-RTX4070TI-12G-GAMING
\8,670 【SSD】WDS100T3X0E [M.2 NVMe 内蔵SSD / 1TB / PCIe Gen4x4 / WD BLACK SN770 NVMe SSDシリーズ / 国内正規代理店品]
【HDD】現行機流用
【光学ドライブ】現行機流用
\19,980 【電源】RM850x 2021 CP-9020200-JP
\18,980 【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK (Black) / ミドルタワー / ATX対応
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
\15,680【OS】Windows 11 Home 日本語版 (HAJ-00094) ※ネットショップ限定特価
【ディスプレイ】現行機流用
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器 現行機流用
【合計金額】\319,613
[以下構成]
\58,880 【CPU】Core i7-13700K(16C/24T,3.4Ghz,125W) BX8071513700K ※ネットショップ限定特価
\18,700 【CPU-FAN】H100i RGB PRO XT (CW-9060043-WW)
\9,180 【Memory】CMK32GX4M2E3200C16 [デスクトップ用 / DDR4 SDRAM(288pin) / 32GB(16GB × 2枚組)セット / DDR4-3200 CL16-20-20-38 / VENGEANCE LPXシリーズ OCメモリー]
\35,863 【M/B】TUF GAMING Z790-PLUS D4 【PCIe 5.0対応】
\132,680【VGA】TUF-RTX4070TI-12G-GAMING
\8,670 【SSD】WDS100T3X0E [M.2 NVMe 内蔵SSD / 1TB / PCIe Gen4x4 / WD BLACK SN770 NVMe SSDシリーズ / 国内正規代理店品]
【HDD】現行機流用
【光学ドライブ】現行機流用
\19,980 【電源】RM850x 2021 CP-9020200-JP
\18,980 【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK (Black) / ミドルタワー / ATX対応
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
\15,680【OS】Windows 11 Home 日本語版 (HAJ-00094) ※ネットショップ限定特価
【ディスプレイ】現行機流用
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器 現行機流用
【合計金額】\319,613
809Socket774 (ワッチョイ 4bca-F8yx)
2023/06/24(土) 15:40:53.14ID:jISnyawh0 >>808
既に803が指摘している通り
そのメモリはDDR4-2133をDDR4-3200で動作させているOCメモリなのであまりお勧めしない
ネイティブDDR4-3200でツクモでも取り扱っているCrucial CT2K16G4DFRA32Aを見てみて
通常使用ならヒートシンクない方がケース内のエアフローで冷える(OCするなら別)
色の統一感や光らせたい場合は、そういったヒートシンク付が必要だろうけど
あとは、金額変わるがDDR5メモリ+DDR5対応マザーは検討しなくても大丈夫かい?
予算があるようなので、老婆心で言ってみた
それからiCUE H100i RGB PRO XTはツクモ含めオンラインで在庫なさそうだけど、あてはあるのかな
自分もラジエータ280mmサイズを勧めたかったがR5の仕様を見ると
光学ドライブ&前面側にHDD設置の場合、上面に240mmサイズが限界のようだ
既に803が指摘している通り
そのメモリはDDR4-2133をDDR4-3200で動作させているOCメモリなのであまりお勧めしない
ネイティブDDR4-3200でツクモでも取り扱っているCrucial CT2K16G4DFRA32Aを見てみて
通常使用ならヒートシンクない方がケース内のエアフローで冷える(OCするなら別)
色の統一感や光らせたい場合は、そういったヒートシンク付が必要だろうけど
あとは、金額変わるがDDR5メモリ+DDR5対応マザーは検討しなくても大丈夫かい?
予算があるようなので、老婆心で言ってみた
それからiCUE H100i RGB PRO XTはツクモ含めオンラインで在庫なさそうだけど、あてはあるのかな
自分もラジエータ280mmサイズを勧めたかったがR5の仕様を見ると
光学ドライブ&前面側にHDD設置の場合、上面に240mmサイズが限界のようだ
810Socket774 (ワッチョイ 03fe-3ptY)
2023/06/24(土) 16:41:34.83ID:vAv87P4i0 >>803 809
まさにDDR5の存在などの見落としが伺いたかった点なので有難いです。
在庫については品が決まってから探す方で検討しております
簡易水冷については今回はじめて組み込みを考えるのでまずケース内でどういう配置になるのかも調べている最中です
なのでケースとの干渉については今指摘をうけて慌てて考えているところとなります
ケースについても前回「Fractal Design フラクタルデザイン選んだら、内部が至れり尽くせりで良かったから、同じものなら失敗はなかんべ」という選定理由です
更に盛り込むと
\58,880 【CPU】Core i7-13700K(16C/24T,3.4Ghz,125W) BX8071513700K ※ネットショップ限定特価
\18,700 【CPU-FAN】H100i RGB PRO XT (CW-9060043-WW)
\11,861 【Memory】CT2K16G48C40U5 [デスクトップ用 / DDR5 SDRAM(288pin) / 32GB(16GB × 2枚組)セット / DDR5-4800 CL40-39-39-Unknown / Crucial DDR5シリーズ]
\48,973 【M/B】MAG Z790 TOMAHAWK WIFI 【PCIe 5.0対応】
\132,680 【VGA】TUF-RTX4070TI-12G-GAMING
\8,670 【SSD】WDS100T3X0E [M.2 NVMe 内蔵SSD / 1TB / PCIe Gen4x4 / WD BLACK SN770 NVMe SSDシリーズ / 国内正規代理店品]
【HDD】現行機流用
【光学ドライブ】現行機流用
\19,980 【電源】RM850x 2021 CP-9020200-JP
\22,980 【ケース】Define R6 (ブラック) FD-CA-DEF-R6-BK / ミドルタワー / E-ATX対応
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
\15,680 【OS】Windows 11 Home 日本語版 (HAJ-00094) ※ネットショップ限定特価
【ディスプレイ】現行機流用
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器 現行機流用
\338,404 【合計金額】
まさにDDR5の存在などの見落としが伺いたかった点なので有難いです。
在庫については品が決まってから探す方で検討しております
簡易水冷については今回はじめて組み込みを考えるのでまずケース内でどういう配置になるのかも調べている最中です
なのでケースとの干渉については今指摘をうけて慌てて考えているところとなります
ケースについても前回「Fractal Design フラクタルデザイン選んだら、内部が至れり尽くせりで良かったから、同じものなら失敗はなかんべ」という選定理由です
更に盛り込むと
\58,880 【CPU】Core i7-13700K(16C/24T,3.4Ghz,125W) BX8071513700K ※ネットショップ限定特価
\18,700 【CPU-FAN】H100i RGB PRO XT (CW-9060043-WW)
\11,861 【Memory】CT2K16G48C40U5 [デスクトップ用 / DDR5 SDRAM(288pin) / 32GB(16GB × 2枚組)セット / DDR5-4800 CL40-39-39-Unknown / Crucial DDR5シリーズ]
\48,973 【M/B】MAG Z790 TOMAHAWK WIFI 【PCIe 5.0対応】
\132,680 【VGA】TUF-RTX4070TI-12G-GAMING
\8,670 【SSD】WDS100T3X0E [M.2 NVMe 内蔵SSD / 1TB / PCIe Gen4x4 / WD BLACK SN770 NVMe SSDシリーズ / 国内正規代理店品]
【HDD】現行機流用
【光学ドライブ】現行機流用
\19,980 【電源】RM850x 2021 CP-9020200-JP
\22,980 【ケース】Define R6 (ブラック) FD-CA-DEF-R6-BK / ミドルタワー / E-ATX対応
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
\15,680 【OS】Windows 11 Home 日本語版 (HAJ-00094) ※ネットショップ限定特価
【ディスプレイ】現行機流用
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器 現行機流用
\338,404 【合計金額】
811Socket774 (アウアウウー Sa69-BnK/)
2023/06/24(土) 16:46:34.58ID:/dFdujIFa >>808
ちなみに今ならパソコン工房でTUF-RTX4070TI-12G-GAMINGが¥119,980だよ
ちなみに今ならパソコン工房でTUF-RTX4070TI-12G-GAMINGが¥119,980だよ
812Socket774 (ワッチョイ 4bca-F8yx)
2023/06/24(土) 18:12:32.08ID:jISnyawh0 >>810
R5からR6にした理由は不明だけど
R6の場合前面側にHDD配置だとグラボは300mmまでなので、TUF-RTX4070TI-12G-GAMING(305mm)は入らない
接触部分のHDDトレイを取り外せばいいのかもしれないが自分は検証したわけではないので保証しかねる
流用するHDDが二台以内でそれを裏面配置にするなら、オープンレイアウトにして最大440mmまで入る
が、その場合今度は光学ドライブが設置できない
参考 https://www.gdm.or.jp/review/2018/0124/248261
ともかく、光学ドライブ有りの構成だと上面の奥行が限られてしまいラジエータの大きい物は設置できない
提案しておいてなんだが、240mmの簡易空冷よりは>>802に書いた大型空冷のほうが良さそうな気がする
それから今気付いたが、電源はツクモの店員に相談したら
おそらくATX3.0対応のものを勧められるだろう、4070tiは8+8ピンではなく12VHPWR電源コネクタで接続するので
例 https://www.ask-corp.jp/products/corsair/power-supply/rme-atx-3.html
R5からR6にした理由は不明だけど
R6の場合前面側にHDD配置だとグラボは300mmまでなので、TUF-RTX4070TI-12G-GAMING(305mm)は入らない
接触部分のHDDトレイを取り外せばいいのかもしれないが自分は検証したわけではないので保証しかねる
流用するHDDが二台以内でそれを裏面配置にするなら、オープンレイアウトにして最大440mmまで入る
が、その場合今度は光学ドライブが設置できない
参考 https://www.gdm.or.jp/review/2018/0124/248261
ともかく、光学ドライブ有りの構成だと上面の奥行が限られてしまいラジエータの大きい物は設置できない
提案しておいてなんだが、240mmの簡易空冷よりは>>802に書いた大型空冷のほうが良さそうな気がする
それから今気付いたが、電源はツクモの店員に相談したら
おそらくATX3.0対応のものを勧められるだろう、4070tiは8+8ピンではなく12VHPWR電源コネクタで接続するので
例 https://www.ask-corp.jp/products/corsair/power-supply/rme-atx-3.html
813Socket774 (ブーイモ MM29-2p93)
2023/06/24(土) 18:45:25.49ID:8atC9YZSM >>810
12VHPWRについて的外れなこと書いてる人いるけど
RM850xはCorsair純正のCP-8920284かDiracの互換品買えば12VHPWRケーブル対応にできるよ
ATX 3.0である必要はない
12VHPWRについて的外れなこと書いてる人いるけど
RM850xはCorsair純正のCP-8920284かDiracの互換品買えば12VHPWRケーブル対応にできるよ
ATX 3.0である必要はない
814ocket774 (ワッチョイ 4bca-F8yx)
2023/06/24(土) 19:12:53.54ID:jISnyawh0816Socket774 (テテンテンテン MM4b-OfpS)
2023/06/24(土) 20:23:26.59ID:sWyuw6miM817Socket774 (ワッチョイ a350-SnHJ)
2023/06/24(土) 23:01:32.98ID:BjVfjtl70 【購入動機や用途】intel corei5 4590 からのPCの更新 ブラウジング動画視聴用 出来る範囲の軽いゲーム
【質問/要望等】通常ブラウジングに引っかかりも感じていてWIN11の対応のため
即座にやるゲームはない 次回AM5の終わり頃のCPUを入れ替えられたらコスパがいいかも
特に電源とメモリが決めきれなかったので相談したい
【予算】9万 さらに安いほうが望ましいが将来性には多少お金を出す
【店名】基本的な最安店 楽天ならポイントが貰いやすい
【自作歴】 9年前後 2回目
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 7 7700X BOX + MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI セット63,625 工房
次点 AMD Ryzen7 7700X + ASRock B650 PG Lightning セット 60,900 ツクモ
wifiはあればあったで良いが必須ではない M.2は多いほうがいいgen5.0は必須ではない
【CPU-FAN】GAME ICE G6-BK [ブラック] \4,980 ツクモ楽天市場店等
【Memory】 Corsair CMK32GX5M2B5200C40 [DDR5 PC5-41600 16GB 2枚組] 9,980 価格コム最安値 たまに売られる
光らなくて良い 初期はOCなしで 5600など上の規格にするか迷いがある
【M/B】 CPUセット
【VGA】なし OR MSI 750Tiが手元にある 今後やりたいゲームがあれば中古なり3万未満程度で購入したい
【SSD】 Samsung_SSD_980 1TB流用 そのうちM.2買い足す
【電源】XPG PYLON 650W PYLON650B-BKCJP \6,570
次点 XPG PYLON 650W SILENT Edition PYLON650B-BKCJP-SS \7,630
次点 TUF-GAMING-650B \7,665
次次点 750wの同上 保証が長い方がいい
【ケース】ZALMAN Z3PLUS 流用 前面typeCの必要性があれば今後交換
【その他のPCパーツ】地デジチューナー見るだけ録画なし ケースファン5個流用 グリスガードブロック\980
【OS】win8.1DPS版 流用
【ディスプレイ】iiyama pl2390 流用 FPSゲーやるなら交換またはサブディスプレイ化
【入力機器】キーボードとマウス 流用
購入内容 CPU+マザボ、メモリ、CPUファン、電源、グリスガード
【合計金額】 \87,000くらい
最初はメモリは4800運用でCPUは電圧制限かけて徐々に開放しようかなと
13400Fで適当に揃えようかなと右往左往していたら割と価格が上がってしまった
最安価格ではないのでセール様子見しながら買い足したい
【質問/要望等】通常ブラウジングに引っかかりも感じていてWIN11の対応のため
即座にやるゲームはない 次回AM5の終わり頃のCPUを入れ替えられたらコスパがいいかも
特に電源とメモリが決めきれなかったので相談したい
【予算】9万 さらに安いほうが望ましいが将来性には多少お金を出す
【店名】基本的な最安店 楽天ならポイントが貰いやすい
【自作歴】 9年前後 2回目
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 7 7700X BOX + MSI MAG B650 TOMAHAWK WIFI セット63,625 工房
次点 AMD Ryzen7 7700X + ASRock B650 PG Lightning セット 60,900 ツクモ
wifiはあればあったで良いが必須ではない M.2は多いほうがいいgen5.0は必須ではない
【CPU-FAN】GAME ICE G6-BK [ブラック] \4,980 ツクモ楽天市場店等
【Memory】 Corsair CMK32GX5M2B5200C40 [DDR5 PC5-41600 16GB 2枚組] 9,980 価格コム最安値 たまに売られる
光らなくて良い 初期はOCなしで 5600など上の規格にするか迷いがある
【M/B】 CPUセット
【VGA】なし OR MSI 750Tiが手元にある 今後やりたいゲームがあれば中古なり3万未満程度で購入したい
【SSD】 Samsung_SSD_980 1TB流用 そのうちM.2買い足す
【電源】XPG PYLON 650W PYLON650B-BKCJP \6,570
次点 XPG PYLON 650W SILENT Edition PYLON650B-BKCJP-SS \7,630
次点 TUF-GAMING-650B \7,665
次次点 750wの同上 保証が長い方がいい
【ケース】ZALMAN Z3PLUS 流用 前面typeCの必要性があれば今後交換
【その他のPCパーツ】地デジチューナー見るだけ録画なし ケースファン5個流用 グリスガードブロック\980
【OS】win8.1DPS版 流用
【ディスプレイ】iiyama pl2390 流用 FPSゲーやるなら交換またはサブディスプレイ化
【入力機器】キーボードとマウス 流用
購入内容 CPU+マザボ、メモリ、CPUファン、電源、グリスガード
【合計金額】 \87,000くらい
最初はメモリは4800運用でCPUは電圧制限かけて徐々に開放しようかなと
13400Fで適当に揃えようかなと右往左往していたら割と価格が上がってしまった
最安価格ではないのでセール様子見しながら買い足したい
818Socket774 (アウアウウー Sa69-BnK/)
2023/06/24(土) 23:27:26.71ID:HADB0Inua >>817
悲報だけど工房の7700XとB650 TOMAHAWKセット調べたら在庫切れになってるよ
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=938780
悲報だけど工房の7700XとB650 TOMAHAWKセット調べたら在庫切れになってるよ
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=938780
819Socket774 (ワッチョイ 9bf4-F8yx)
2023/06/24(土) 23:41:38.99ID:X48VzH3z0 【購入動機や用途】
スト6をWQHD最高画質でプレイ、マイクラ(バニラ)、AI画像生成もやってみたい
【質問/要望等】
CPU、グラボ、ケース以外は名前をよく見るパーツを適当に選んだだけなので
これで問題無いのか、特にCPUクーラー、電源あたりに不安があります。
水冷に変更したりケースファンを増やした方がいい、
他に安くていい物があるなど気になるところがあれば教えてください。
【予算】30万程度
【店名】ツクモかワンズ通販で一括購入 or PC工房実店舗 下記価格表記はツクモ通販価格
【自作歴】15年 ( 5回目 )
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen7 7800X3D \66,980
【CPU-FAN】Noctua NH-U12A \13.,979
【Memory】Crucial CT2K16G52C42U5 DDR5-5200 16Gx2 \14,880
【M/B】ASUS TUF GAMING B650M-PLUS \29,980
【VGA】ASUS TUF-RTX4070TI-12G-GAMING \132,680
【SSD】WD_BLACK SN850X \14,800
※流用 Crucial MX500 1TB 3D NAND SATA
【HDD】※流用 WD Blue 6TB
【光学ドライブ】※流用(OSバンドル) ASUS DRW-2014L1T
【電源】Antec NeoECO GOLD NE750GOLD \13,981
【ケース】Antec P10C \12,348
【OS】※流用 Windows11 Pro
【ディスプレイ】※流用 BENQ EX2780Q + ASUS VG259
【合計金額】\299,628
スト6をWQHD最高画質でプレイ、マイクラ(バニラ)、AI画像生成もやってみたい
【質問/要望等】
CPU、グラボ、ケース以外は名前をよく見るパーツを適当に選んだだけなので
これで問題無いのか、特にCPUクーラー、電源あたりに不安があります。
水冷に変更したりケースファンを増やした方がいい、
他に安くていい物があるなど気になるところがあれば教えてください。
【予算】30万程度
【店名】ツクモかワンズ通販で一括購入 or PC工房実店舗 下記価格表記はツクモ通販価格
【自作歴】15年 ( 5回目 )
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen7 7800X3D \66,980
【CPU-FAN】Noctua NH-U12A \13.,979
【Memory】Crucial CT2K16G52C42U5 DDR5-5200 16Gx2 \14,880
【M/B】ASUS TUF GAMING B650M-PLUS \29,980
【VGA】ASUS TUF-RTX4070TI-12G-GAMING \132,680
【SSD】WD_BLACK SN850X \14,800
※流用 Crucial MX500 1TB 3D NAND SATA
【HDD】※流用 WD Blue 6TB
【光学ドライブ】※流用(OSバンドル) ASUS DRW-2014L1T
【電源】Antec NeoECO GOLD NE750GOLD \13,981
【ケース】Antec P10C \12,348
【OS】※流用 Windows11 Pro
【ディスプレイ】※流用 BENQ EX2780Q + ASUS VG259
【合計金額】\299,628
820Socket774 (ワッチョイ ad58-rX0Y)
2023/06/25(日) 21:37:45.99ID:LRrSAy810 >>819
良さそうな構成
・クーラー 水冷よりそのまま空冷がいいです
・ケースファン 使用状況見て適宜追加する感じで
・電源 折角新調するなら12VHPWRに最初から対応してるRM850x shift
あたりにするのもいいかもしれない
(ケースを選ぶ電源だけどP10Cは対応表に載っていた)
良さそうな構成
・クーラー 水冷よりそのまま空冷がいいです
・ケースファン 使用状況見て適宜追加する感じで
・電源 折角新調するなら12VHPWRに最初から対応してるRM850x shift
あたりにするのもいいかもしれない
(ケースを選ぶ電源だけどP10Cは対応表に載っていた)
821Socket774 (ワッチョイ b573-F8yx)
2023/06/25(日) 21:54:22.94ID:Y5aboxlq0 >>819
いわゆる「静音ケース」は排熱に難があって熱がこもるので、かえって煩くなったりするぞ
ゲーム中の子とは考えず、アイドル時が静かならいい、とかならまあいいけど
あといまの NeoECO GOLD はコスパ悪い
いわゆる「静音ケース」は排熱に難があって熱がこもるので、かえって煩くなったりするぞ
ゲーム中の子とは考えず、アイドル時が静かならいい、とかならまあいいけど
あといまの NeoECO GOLD はコスパ悪い
822Socket774 (ワッチョイ 1b07-gXPp)
2023/06/26(月) 02:01:33.46ID:1pCJdTxl0 【購入動機や用途】5年目のノートPCがそろそろ壊れそうなので ネットサーフィン、DTM、機械学習(お絵かき、ゲーム?)
【質問/要望等】
・自作PC未経験でMini-ITXはやはりハードル高いでしょうか?ノートPCは自分でパーツ換えたりしてました
・ケースの候補が2つあるので意見ください、The Tower 100は値段を抑えたチョイス、H1は組みやすさを優先したチョイスのつもりです
・構成チェックはpcpartpickerで行っただけなので不備あれば教えてほしいです(マザボのUSBヘッダの規格が古いからケース側のUSBコネクタにつなぐのにはアダプタが必要だよとは言われました)
【予算】周辺機器含めて15万前後
【店名】基本的な最安店
【自作歴】 未経験
[以下構成]
【CPU】Intel Core i5 12400F BOX ¥21,780(ドスパラ ほか)
【CPU-FAN】虎徹 MARK3 SCKTT-3000 ¥3,550(ドスパラ ほか)
【Memory】Corsair
CMK32GX4M2E3200C16 16GBx2枚 ¥9,180(ドスパラ ほか)
【M/B】ASRock H610M-ITX/ac ¥17,980(ツクモ)
【VGA】MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 8G OC (GeForce RTX 3060 8GB) ¥40,800(ドスパラ)
【SSD】Samsung 970 EVO Plus MZ-V7S1T0B/IT ¥9,680
【電源】玄人志向 KRPW-GK650W/90+ ¥10,217
【ケース】Thermaltake The Tower 100 Mini ITX Tower Case ¥12,437(ツクモ ほか)
次点 NZXT CS-H1BB-JP CS8336 H1 Version2 ¥39,800 こちらを選択すると電源とクーラー(水冷)が付いてくる、その分組み立てやすいらしい
【その他のPCパーツ】猫グリス ¥1000くらい
【OS】Windows 11 Home 流用
【ディスプレイ】JAPANNEXT 27" WQHD (2560 x 1440) LCD Monitor JN-IPS27WQHDR HDMI DP ¥24,614(Amazon) WQHDかつ23インチ以上で3万円前後までのものを希望
【入力機器】キーボードとマウス 流用かメルカリあたりで適当に買う
【合計金額】
¥21,780+3,550+9,180+17,980+40,800+9,680+12,437+24,614=140,021
【質問/要望等】
・自作PC未経験でMini-ITXはやはりハードル高いでしょうか?ノートPCは自分でパーツ換えたりしてました
・ケースの候補が2つあるので意見ください、The Tower 100は値段を抑えたチョイス、H1は組みやすさを優先したチョイスのつもりです
・構成チェックはpcpartpickerで行っただけなので不備あれば教えてほしいです(マザボのUSBヘッダの規格が古いからケース側のUSBコネクタにつなぐのにはアダプタが必要だよとは言われました)
【予算】周辺機器含めて15万前後
【店名】基本的な最安店
【自作歴】 未経験
[以下構成]
【CPU】Intel Core i5 12400F BOX ¥21,780(ドスパラ ほか)
【CPU-FAN】虎徹 MARK3 SCKTT-3000 ¥3,550(ドスパラ ほか)
【Memory】Corsair
CMK32GX4M2E3200C16 16GBx2枚 ¥9,180(ドスパラ ほか)
【M/B】ASRock H610M-ITX/ac ¥17,980(ツクモ)
【VGA】MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 8G OC (GeForce RTX 3060 8GB) ¥40,800(ドスパラ)
【SSD】Samsung 970 EVO Plus MZ-V7S1T0B/IT ¥9,680
【電源】玄人志向 KRPW-GK650W/90+ ¥10,217
【ケース】Thermaltake The Tower 100 Mini ITX Tower Case ¥12,437(ツクモ ほか)
次点 NZXT CS-H1BB-JP CS8336 H1 Version2 ¥39,800 こちらを選択すると電源とクーラー(水冷)が付いてくる、その分組み立てやすいらしい
【その他のPCパーツ】猫グリス ¥1000くらい
【OS】Windows 11 Home 流用
【ディスプレイ】JAPANNEXT 27" WQHD (2560 x 1440) LCD Monitor JN-IPS27WQHDR HDMI DP ¥24,614(Amazon) WQHDかつ23インチ以上で3万円前後までのものを希望
【入力機器】キーボードとマウス 流用かメルカリあたりで適当に買う
【合計金額】
¥21,780+3,550+9,180+17,980+40,800+9,680+12,437+24,614=140,021
823Socket774 (ワッチョイ ad58-rX0Y)
2023/06/26(月) 03:15:55.27ID:yhZi5rFt0 >>822
自作経験ない人には小型PCは勧められないな
どうしてもその二つのうちどちらかで組まないといけないなら
NZXTの方がまだましだと思う
この手のケースだとエアフロー作れないので空冷は難しい
機械学習するなら12GBバージョンで
3060でQHDでゲームするのはかなりきつい
小さいケースはどうしても熱がこもりがちで
パーツ寿命は短いと思っておくこと
自作経験ない人には小型PCは勧められないな
どうしてもその二つのうちどちらかで組まないといけないなら
NZXTの方がまだましだと思う
この手のケースだとエアフロー作れないので空冷は難しい
機械学習するなら12GBバージョンで
3060でQHDでゲームするのはかなりきつい
小さいケースはどうしても熱がこもりがちで
パーツ寿命は短いと思っておくこと
824Socket774 (ブーイモ MM29-2p93)
2023/06/26(月) 03:39:06.17ID:Lg9JvYN6M Tower 100なら熱の心配ほぼいらないよ
少なくとも通常のタワー型ケースと比較して極端に熱々になったりはしない
杞憂
少なくとも通常のタワー型ケースと比較して極端に熱々になったりはしない
杞憂
825Socket774 (ワッチョイ 1b07-gXPp)
2023/06/26(月) 08:33:56.09ID:1pCJdTxl0 >>823
>>824
レスありがとうございます
>機械学習するなら12GB
その通りですね
グラボはGeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB] に変更します、¥46,000くらいでした
>3060、QHDでゲームは厳しい
正直あまりゲームしないと思うので大丈夫かなと思います
一応HDのモニタも見ておきます
>熱の心配
The Tower 100はメーカーのデモだと液冷になってますよね
レビューとかでは空冷が多い印象だったので有名どころの虎徹を選んでみていました
初心者ゆえ冷却関連で迷いたくないのもあり、NZXTのケースにしてみようと思います
SSDは>>822で挙げたものが主要ショップに見当たらなかったので同程度のものを見繕いました
モニターはコンビニ払いになるが少し安いところを見つけました
【VGA】GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC ¥ 46,444(ソフマップ ほか)
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E ¥ 8,570(ツクモ ほか)
【ケース】NZXT H1 CS-H11B ¥ 39,800(ツクモ ほか)
【モニター】JN-IPS271WQHD-N [27インチ] ¥ 22,734(ezoa)
【合計金額】¥21,780+9,180+17,980+46,444+8,570+ 39,800+22,734 = ¥ 166,488
¥ 152,892(電源を勘定に入れてなかった)から1万円強アップですがとりあえずこれでいこうと思います
>>824
レスありがとうございます
>機械学習するなら12GB
その通りですね
グラボはGeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC [PCIExp 12GB] に変更します、¥46,000くらいでした
>3060、QHDでゲームは厳しい
正直あまりゲームしないと思うので大丈夫かなと思います
一応HDのモニタも見ておきます
>熱の心配
The Tower 100はメーカーのデモだと液冷になってますよね
レビューとかでは空冷が多い印象だったので有名どころの虎徹を選んでみていました
初心者ゆえ冷却関連で迷いたくないのもあり、NZXTのケースにしてみようと思います
SSDは>>822で挙げたものが主要ショップに見当たらなかったので同程度のものを見繕いました
モニターはコンビニ払いになるが少し安いところを見つけました
【VGA】GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC ¥ 46,444(ソフマップ ほか)
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E ¥ 8,570(ツクモ ほか)
【ケース】NZXT H1 CS-H11B ¥ 39,800(ツクモ ほか)
【モニター】JN-IPS271WQHD-N [27インチ] ¥ 22,734(ezoa)
【合計金額】¥21,780+9,180+17,980+46,444+8,570+ 39,800+22,734 = ¥ 166,488
¥ 152,892(電源を勘定に入れてなかった)から1万円強アップですがとりあえずこれでいこうと思います
826Socket774 (ワッチョイ cd3b-7pYU)
2023/06/26(月) 11:09:20.60ID:TQcPRE900 >>820-821
返信遅れましたが回答ありがとうございます。
特に大きな問題はなさそうで安心しました。
電源だけRM850xShiftに変えて他はそのままで行こうと思います。
重ね重ねありがとうございました
返信遅れましたが回答ありがとうございます。
特に大きな問題はなさそうで安心しました。
電源だけRM850xShiftに変えて他はそのままで行こうと思います。
重ね重ねありがとうございました
827801 (ワッチョイ 03fe-3ptY)
2023/06/26(月) 21:35:10.00ID:FU10nvmj0 いただいたアドバイスを元にこのようにしてみましたが、どうでしょうか?
TSUKUMOのネットショップで、電源のみパソコン工房となっております
不安があるとすれば簡易水冷のNZXTというのが聞きなれないのと、ケースとこの水冷の組み合わせはどうなのかな?というところです
[以下構成]
\58,880 【CPU】Core i7-13700K(16C/24T,3.4Ghz,125W) BX8071513700K ※ネットショップ限定特価
\20,600 【CPU-FAN】KRAKEN240 RL-KN240-B1
\11,861 【Memory】CT2K16G48C40U5 [デスクトップ用 / DDR5 SDRAM(288pin) / 32GB(16GB × 2枚組)セット / DDR5-4800 CL40-39-39-Unknown / Crucial DDR5シリーズ]
\42,856 【M/B】ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI 【DDR5対応】
\132,680 【VGA】TUF-RTX4070TI-12G-GAMING
\8,670 【SSD】WDS100T3X0E [M.2 NVMe 内蔵SSD / 1TB / PCIe Gen4x4 / WD BLACK SN770 NVMe SSDシリーズ / 国内正規代理店品]
【HDD】現行機流用
【光学ドライブ】現行機流用
\19,258 【電源】RM850x Shift (CP-9020252-JP) 【12VHPWR規格対応】
\18,980 【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK (Black) / ミドルタワー / ATX対応
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
\15,680 【OS】Windows 11 Home 日本語版 (HAJ-00094) ※ネットショップ限定特価
【ディスプレイ】現行機流用
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器 現行機流用
【合計金額】\329,465
TSUKUMOのネットショップで、電源のみパソコン工房となっております
不安があるとすれば簡易水冷のNZXTというのが聞きなれないのと、ケースとこの水冷の組み合わせはどうなのかな?というところです
[以下構成]
\58,880 【CPU】Core i7-13700K(16C/24T,3.4Ghz,125W) BX8071513700K ※ネットショップ限定特価
\20,600 【CPU-FAN】KRAKEN240 RL-KN240-B1
\11,861 【Memory】CT2K16G48C40U5 [デスクトップ用 / DDR5 SDRAM(288pin) / 32GB(16GB × 2枚組)セット / DDR5-4800 CL40-39-39-Unknown / Crucial DDR5シリーズ]
\42,856 【M/B】ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI 【DDR5対応】
\132,680 【VGA】TUF-RTX4070TI-12G-GAMING
\8,670 【SSD】WDS100T3X0E [M.2 NVMe 内蔵SSD / 1TB / PCIe Gen4x4 / WD BLACK SN770 NVMe SSDシリーズ / 国内正規代理店品]
【HDD】現行機流用
【光学ドライブ】現行機流用
\19,258 【電源】RM850x Shift (CP-9020252-JP) 【12VHPWR規格対応】
\18,980 【ケース】Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK (Black) / ミドルタワー / ATX対応
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
\15,680 【OS】Windows 11 Home 日本語版 (HAJ-00094) ※ネットショップ限定特価
【ディスプレイ】現行機流用
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器 現行機流用
【合計金額】\329,465
828Socket774 (ワッチョイ d578-F8yx)
2023/06/26(月) 22:22:16.75ID:n5Q+hULn0 240mmで2万越えって高くね?
安く済ませるなら尼ドリスでThermalrightの水冷が安いぞ
ただポンプがasetekじゃないから信頼性とか騒音とか何も分からんけど
あとDefineR5で簡易水冷にHDDを使うとなると天面排気しか選択肢がないので注意
それとDefineR5はRMx Shiftだと干渉しそう
上下逆に取り付けられても手前側に差込口が来るからあまりメリットが感じられないというか
ちょっと高くなるけどRM850xとかCore ReactorとかNZXT C Gold C850にコルセアの12VHPWRケーブルのが良さそう
ちなみにPC4UでアウトレットのNZXT C850が14K程だからちょっと安く済む
安く済ませるなら尼ドリスでThermalrightの水冷が安いぞ
ただポンプがasetekじゃないから信頼性とか騒音とか何も分からんけど
あとDefineR5で簡易水冷にHDDを使うとなると天面排気しか選択肢がないので注意
それとDefineR5はRMx Shiftだと干渉しそう
上下逆に取り付けられても手前側に差込口が来るからあまりメリットが感じられないというか
ちょっと高くなるけどRM850xとかCore ReactorとかNZXT C Gold C850にコルセアの12VHPWRケーブルのが良さそう
ちなみにPC4UでアウトレットのNZXT C850が14K程だからちょっと安く済む
829Socket774 (ワッチョイ b573-F8yx)
2023/06/26(月) 22:31:14.31ID:BGeoWUOO0 NZXTなら高くても仕方ない
830Socket774 (ワッチョイ ad58-rX0Y)
2023/06/27(火) 01:44:20.68ID:q8UqyLlw0831Socket774 (ワッチョイ ad58-rX0Y)
2023/06/27(火) 09:27:52.45ID:q8UqyLlw0832Socket774 (ワッチョイ 0383-kgqn)
2023/06/27(火) 10:06:49.12ID:LMAIXVrf0 NZXT、ソフトウェア以外はいいよ
ソフトウェア以外は
ソフトウェア以外は
833Socket774 (ワッチョイ b573-F8yx)
2023/06/27(火) 10:22:54.72ID:jMCgmkB60 それな
俺の Kraken Z はなぜか最近 CAM に認識されなくなってる…
俺の Kraken Z はなぜか最近 CAM に認識されなくなってる…
834Socket774 (ワッチョイ ad58-rX0Y)
2023/06/27(火) 11:14:35.86ID:q8UqyLlw0835Socket774 (オッペケ Sr81-0EPn)
2023/06/27(火) 14:46:06.43ID:yirttVg+r 【購入動機や用途】FPS(VALORANT)やMMOを遊びたい
【質問/要望等】SSDやメモリの善し悪しがよく分かりません。マザボとCPUはソフマップで安くなってたので購入検討しました。出来れば安く済ませたいです。
【予算】12~15万
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】 Ryzen7 5700x
【CPU-FAN】AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
【Memory】シー・エフ・デー販売 CFD販売 CFD Standard デスクトップ用 メモリ DDR4 3200 (PC4-25600) 16GB×2枚 288pin DIMM 相性保証 W4U3200CS-16G
【M/B】 TUF GAMING B550-PLUS
【VGA】Dual GeForce RTX 3060 Ti OC Edition 8GB GDDR6X DUAL-RTX3060TI-O8GD6X
【SSD】 Kingston SSD NV2 1TB
【電源】 玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 600W ATX電源 KRPW-L5-600W/80+
【ケース】ZALMAN Z1 Iceberg Black
【OS】Windows11 home
【合計】129,391円
【質問/要望等】SSDやメモリの善し悪しがよく分かりません。マザボとCPUはソフマップで安くなってたので購入検討しました。出来れば安く済ませたいです。
【予算】12~15万
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】 Ryzen7 5700x
【CPU-FAN】AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
【Memory】シー・エフ・デー販売 CFD販売 CFD Standard デスクトップ用 メモリ DDR4 3200 (PC4-25600) 16GB×2枚 288pin DIMM 相性保証 W4U3200CS-16G
【M/B】 TUF GAMING B550-PLUS
【VGA】Dual GeForce RTX 3060 Ti OC Edition 8GB GDDR6X DUAL-RTX3060TI-O8GD6X
【SSD】 Kingston SSD NV2 1TB
【電源】 玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 600W ATX電源 KRPW-L5-600W/80+
【ケース】ZALMAN Z1 Iceberg Black
【OS】Windows11 home
【合計】129,391円
836Socket774 (ワッチョイ b573-F8yx)
2023/06/27(火) 15:23:23.54ID:jMCgmkB60838Socket774 (オッペケ Sr81-0EPn)
2023/06/27(火) 16:40:42.30ID:yirttVg+r >>837
電源ゴールドとかプラチナとかの方がいいんすかね?
電源ゴールドとかプラチナとかの方がいいんすかね?
839Socket774 (ワッチョイ b573-F8yx)
2023/06/27(火) 16:58:31.28ID:jMCgmkB60840Socket774 (ワッチョイ d558-hqXH)
2023/06/27(火) 17:04:48.17ID:L793y2Uh0 >>835
予算も余裕あるし電源を変えたい
ION Gold 650W ¥11,800
XPG CORE REACTOR ¥14,000
Corsair RM650x ¥15,980
ここらへんにしとけばまぁ鉄板
予算も余裕あるし電源を変えたい
ION Gold 650W ¥11,800
XPG CORE REACTOR ¥14,000
Corsair RM650x ¥15,980
ここらへんにしとけばまぁ鉄板
841Socket774 (ワッチョイ e56e-ItHS)
2023/06/27(火) 19:05:59.27ID:FhcglgHh0842Socket774 (ワッチョイ 03fe-3ptY)
2023/06/27(火) 21:20:11.67ID:VVro65yd0843Socket774 (ワッチョイ d578-F8yx)
2023/06/27(火) 22:21:23.84ID:gJl+4UTZ0 Define系ならR6とか7とかMeshify 2とかじゃね
HDD何個積むか知らんけど2個ぐらいなら最近のケースならいけるの多いイメージ
HDD何個積むか知らんけど2個ぐらいなら最近のケースならいけるの多いイメージ
844828 (オイコラミネオ MM31-dM44)
2023/06/28(水) 03:03:25.85ID:7cRDFXTYM >>838
安かろう悪かろうを地で行くと評判のクロシコ電源の中でも特に質が低いと指摘されてるL5というのがポイントであって、変換効率は関係ないよ
安かろう悪かろうを地で行くと評判のクロシコ電源の中でも特に質が低いと指摘されてるL5というのがポイントであって、変換効率は関係ないよ
845Socket774 (ブーイモ MMf9-TsQg)
2023/06/28(水) 05:25:04.83ID:XiRQOJ9/M KRPW-L5は部品ケチり過ぎのローエンド電源だけど
それ以外の玄人電源を根拠なく低品質と評価するのは知ったかぶりだと思う
実際は他社の高品質で人気になってる電源「以外」のその他の電源の平均点くらいの評価が相応しい
それ以外の玄人電源を根拠なく低品質と評価するのは知ったかぶりだと思う
実際は他社の高品質で人気になってる電源「以外」のその他の電源の平均点くらいの評価が相応しい
846828 (ワッチョイ 1b36-dM44)
2023/06/28(水) 09:32:13.86ID:RRDLjp/K0 他社の650~850Wで1万円台10年保証高評価製品と1000~1200Wで2万円台10年保証高評価製品、それらと同等と言える物がクロシコにあるなら逆に何処が良いのかの解説と併せてどのモデルなのか教えてくれ
847Socket774 (ワッチョイ b573-F8yx)
2023/06/28(水) 09:45:20.82ID:eU9Nvh/D0 高品質な電源に比べると、それ以外の電源は平均であっても低品質、にはなるしな
メーカーが自信をもって、高品質な電源の半分以下の年数しか保証してないわけだし
メーカーが自信をもって、高品質な電源の半分以下の年数しか保証してないわけだし
848Socket774 (ワッチョイ 2398-OfpS)
2023/06/28(水) 09:50:12.08ID:3C4plbCs0 横からだけど10年保証しないからクロシコは安いんじゃなくて?
変なのもたくさんあるのでだからちゃんと選ばないとだめだけども。全部が全部底辺ではないっていうことでしょ。
でも自分のPCは3台ともSUPER FLOWERだけどもw
変なのもたくさんあるのでだからちゃんと選ばないとだめだけども。全部が全部底辺ではないっていうことでしょ。
でも自分のPCは3台ともSUPER FLOWERだけどもw
849Socket774 (ワッチョイ 2398-OfpS)
2023/06/28(水) 09:55:29.02ID:3C4plbCs0 要はクロシコの高品質はない。が、
低品質なものが多いが、中には中程度の物もある。(保証は3年だがw
低品質なものが多いが、中には中程度の物もある。(保証は3年だがw
850Socket774 (ブーイモ MMf9-TsQg)
2023/06/28(水) 12:11:05.12ID:iAQfowZfM 低品質も、際立って高品質なものも無いって話よ(L5以外)
玄人電源のどの特定のモデルがおすすめなんて話ではない
玄人電源のどの特定のモデルがおすすめなんて話ではない
851Socket774 (ブーイモ MMf9-TsQg)
2023/06/28(水) 12:11:46.04ID:iAQfowZfM 逆にL5以外のラインアップで変なやつがあるなら教えてくれ
852Socket774 (ブーイモ MMf9-VM1N)
2023/06/28(水) 12:58:17.54ID:w7XtPY1PM853Socket774 (ワントンキン MM39-C9u4)
2023/06/28(水) 13:14:16.33ID:5uYq+1/dM いい子だからスレチなので他所いきましょうねー
854Socket774 (ワッチョイ ad58-rX0Y)
2023/06/28(水) 22:25:26.97ID:vkBVaEuN0 玄人も動物ほどひどくはないってことで
自分では使わないし人に勧められる物でもないけど
RMxの半額くらいならそういう選択をする人もいるか、とは思う
自分では使わないし人に勧められる物でもないけど
RMxの半額くらいならそういう選択をする人もいるか、とは思う
855Socket774 (ワッチョイ 23fe-3ptY)
2023/06/28(水) 23:05:25.18ID:7iX/wgaq0 更にケースと電源を見直してこうなりました。
VGAはともかく、M/Bが売り切れでやむなく乗り換えた形で、「>>801の用途でオーバースペックな部分はなかろうか?」と考えております。
いっそ「今買えるパーツは購入して確保しつつ、再入荷を待つ」すら頭をよぎっておりますが、さすがに非現実的でしょうか。
[以下構成]
\58,880 【CPU】Core i7-13700K(16C/24T,3.4Ghz,125W) BX8071513700K ※ネットショップ限定特価
\20,600 【CPU-FAN】KRAKEN240 RL-KN240-B1
\11,861 【Memory】CT2K16G48C40U5 [デスクトップ用 / DDR5 SDRAM(288pin) / 32GB(16GB × 2枚組)セット / DDR5-4800 CL40-39-39-Unknown / Crucial DDR5シリーズ]
\49,660 【M/B】Z690 PG Velocita 【DDR5対応】
\117,351【VGA】ASUS ROG-STRIX-RTX4070-O12G-GAMING
\8,670 【SSD】WDS100T3X0E [M.2 NVMe 内蔵SSD / 1TB / PCIe Gen4x4 / WD BLACK SN770 NVMe SSDシリーズ / 国内正規代理店品]
【HDD】現行機流用 1台予定
【光学ドライブ】現行機流用
\24,800 【電源】Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W 【12VHPWR規格対応】
\33,000 【ケース】Define 7 Black Solid FD-C-DEF7A-01 / ミドルタワー / E-ATX対応
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
\15,680 【OS】Windows 11 Home 日本語版 (HAJ-00094) ※ネットショップ限定特価
【ディスプレイ】現行機流用
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器 現行機流用
【合計金額】\340,502
VGAはともかく、M/Bが売り切れでやむなく乗り換えた形で、「>>801の用途でオーバースペックな部分はなかろうか?」と考えております。
いっそ「今買えるパーツは購入して確保しつつ、再入荷を待つ」すら頭をよぎっておりますが、さすがに非現実的でしょうか。
[以下構成]
\58,880 【CPU】Core i7-13700K(16C/24T,3.4Ghz,125W) BX8071513700K ※ネットショップ限定特価
\20,600 【CPU-FAN】KRAKEN240 RL-KN240-B1
\11,861 【Memory】CT2K16G48C40U5 [デスクトップ用 / DDR5 SDRAM(288pin) / 32GB(16GB × 2枚組)セット / DDR5-4800 CL40-39-39-Unknown / Crucial DDR5シリーズ]
\49,660 【M/B】Z690 PG Velocita 【DDR5対応】
\117,351【VGA】ASUS ROG-STRIX-RTX4070-O12G-GAMING
\8,670 【SSD】WDS100T3X0E [M.2 NVMe 内蔵SSD / 1TB / PCIe Gen4x4 / WD BLACK SN770 NVMe SSDシリーズ / 国内正規代理店品]
【HDD】現行機流用 1台予定
【光学ドライブ】現行機流用
\24,800 【電源】Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W 【12VHPWR規格対応】
\33,000 【ケース】Define 7 Black Solid FD-C-DEF7A-01 / ミドルタワー / E-ATX対応
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
\15,680 【OS】Windows 11 Home 日本語版 (HAJ-00094) ※ネットショップ限定特価
【ディスプレイ】現行機流用
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器 現行機流用
【合計金額】\340,502
856828 (ワッチョイ c503-dM44)
2023/06/29(木) 13:34:51.73ID:Ej2oaEHD0 元が割と安価なシングルタワーだけどその中で性能の割に割高で残念な虎徹3からかなりの人から存在価値皆無と評される高価尚且つ非常に割高の分類全体が残念な240ラジAIO水冷と残念度の方面でグレードアップしてるのは気になるとこ
240ラジでいいならD15でもAssassin3でもFC140でもFT120でもマザーのシンクと干渉しないやつを買う方がいい
俺って水冷使ってるんだぜ、カッコイイだろ!(なんちゃってな上に冷却力微妙でしかないのは言わなきゃわからないし嘘ついてないからこれでいいや)
という実際には自慢出来ない中身なのに誤魔化してでも自慢話をしたいというのが主な理由で選んだのなら止めないけど
240ラジでいいならD15でもAssassin3でもFC140でもFT120でもマザーのシンクと干渉しないやつを買う方がいい
俺って水冷使ってるんだぜ、カッコイイだろ!(なんちゃってな上に冷却力微妙でしかないのは言わなきゃわからないし嘘ついてないからこれでいいや)
という実際には自慢出来ない中身なのに誤魔化してでも自慢話をしたいというのが主な理由で選んだのなら止めないけど
857Socket774 (ワッチョイ b573-F8yx)
2023/06/29(木) 13:39:22.10ID:8LB+GjRu0 ケース替えるなら 280 以上にすればいいのにな
858Socket774 (ワッチョイ d558-hqXH)
2023/06/29(木) 13:56:09.56ID:miLuMVNf0 電源も850Wで良さそうな構成なのが1000Wになっているが何でだろう
859Socket774 (ワッチョイ d578-F8yx)
2023/06/29(木) 17:49:05.28ID:67ml0BCE0 ケースDefine7に変えるなら電源はRMx Shiftのままで良かったのに
860Socket774 (ワッチョイ b573-F8yx)
2023/06/29(木) 17:51:51.42ID:8LB+GjRu0 それな
861Socket774 (ワッチョイ 23fe-3ptY)
2023/06/29(木) 19:31:45.80ID:zgJsHhG90862Socket774 (ワッチョイ b573-F8yx)
2023/06/29(木) 19:38:03.23ID:8LB+GjRu0863Socket774 (ワッチョイ 23fe-3ptY)
2023/06/29(木) 19:39:50.58ID:zgJsHhG90864Socket774 (ワッチョイ b573-F8yx)
2023/06/29(木) 19:49:06.00ID:8LB+GjRu0 360とは言ってないけど、まあそれでいいや
865Socket774 (ワッチョイ ad58-rX0Y)
2023/06/29(木) 22:19:35.97ID:wCS4WKg60 どっちにしろ電力制限して使う事になるから
それほどこだわらなくていいと思うけど
空冷→メンテ楽 D15やU12Aクラスなら240水冷とほとんど差がない
水冷→メンテ面倒 空冷に比べて温度の上がり方は緩やかなので240でも無意味ではない
280mm以上は空冷と一線を画すベンチ好きには必須
ただし普通の人は電力制限して使うので大型空冷で事足りる
水冷は平気なようでも5年くらいで交換推奨
それほどこだわらなくていいと思うけど
空冷→メンテ楽 D15やU12Aクラスなら240水冷とほとんど差がない
水冷→メンテ面倒 空冷に比べて温度の上がり方は緩やかなので240でも無意味ではない
280mm以上は空冷と一線を画すベンチ好きには必須
ただし普通の人は電力制限して使うので大型空冷で事足りる
水冷は平気なようでも5年くらいで交換推奨
866Socket774 (ワッチョイ 2b81-SnHJ)
2023/06/30(金) 18:26:52.83ID:hB+UxOQt0 【購入動機や用途】Windows 11対応にしたい、あとホグワーツレガシーのFHD推奨程度に性能を上げたい
【質問/要望等】後述
【予算】最大7万円
【店名】ソフマップ通販想定、秋葉原が通勤経路中にあるので、秋葉原購入も可
【自作歴】 20年くらい、ただし直近は約10年前のi7-4790K中心の構成で、パーツの入れ替えで誤魔化し中
[以下構成]
【CPU+M/B】AMD Ryzen 7 5700X + B550-A PRO セット \35,805 ソフマップ
【CPU-FAN】未定
【Memory】 CFD W4U3200CS-16G \7,045 ソフマップ
【VGA】GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF 流用
【SSD】Crucial CT500P2SSD8 NVMe PCIE Gen3 流用(他 SATA計5本接続)
【電源】 Thermaltake PS-TPD-0750MPCGJP-1-V2 流用
【ケース】NZXT H510 流用
【OS】Windows 11 Pro 64bit(現用機のアプグレのため、現在利用しているWindows 10 Proを流用)
【ディスプレイ】Dell S2721QS 流用
【周辺機器】【HDD】【光学ドライブ】【その他のPCパーツ】なし
【入力機器】流用(USB接続)
【合計金額】 \42,850+CPUクーラー代
Windows 11にしようと考えており、CPUを更新したい一方、他はなるべく流用したいのですが、無理のあるパーツがないかご指摘ください。
FHDで良いのでホグワーツレガシーを遊びたいので、最近安くなっているRyzen 5000系を狙いましたが、もう少し追い金して7000系にした方が良いとかありますか?
尚、RTX3060は生成系AI目的で今年頭に買ったばかりなので、入れ替えはしない想定です。
また、CPUクーラーが全く分からないので、おすすめを教えて頂けると助かります。光らせたり簡易水冷にしたりする気はないです。
【質問/要望等】後述
【予算】最大7万円
【店名】ソフマップ通販想定、秋葉原が通勤経路中にあるので、秋葉原購入も可
【自作歴】 20年くらい、ただし直近は約10年前のi7-4790K中心の構成で、パーツの入れ替えで誤魔化し中
[以下構成]
【CPU+M/B】AMD Ryzen 7 5700X + B550-A PRO セット \35,805 ソフマップ
【CPU-FAN】未定
【Memory】 CFD W4U3200CS-16G \7,045 ソフマップ
【VGA】GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF 流用
【SSD】Crucial CT500P2SSD8 NVMe PCIE Gen3 流用(他 SATA計5本接続)
【電源】 Thermaltake PS-TPD-0750MPCGJP-1-V2 流用
【ケース】NZXT H510 流用
【OS】Windows 11 Pro 64bit(現用機のアプグレのため、現在利用しているWindows 10 Proを流用)
【ディスプレイ】Dell S2721QS 流用
【周辺機器】【HDD】【光学ドライブ】【その他のPCパーツ】なし
【入力機器】流用(USB接続)
【合計金額】 \42,850+CPUクーラー代
Windows 11にしようと考えており、CPUを更新したい一方、他はなるべく流用したいのですが、無理のあるパーツがないかご指摘ください。
FHDで良いのでホグワーツレガシーを遊びたいので、最近安くなっているRyzen 5000系を狙いましたが、もう少し追い金して7000系にした方が良いとかありますか?
尚、RTX3060は生成系AI目的で今年頭に買ったばかりなので、入れ替えはしない想定です。
また、CPUクーラーが全く分からないので、おすすめを教えて頂けると助かります。光らせたり簡易水冷にしたりする気はないです。
867Socket774 (ワッチョイ b573-F8yx)
2023/06/30(金) 18:40:26.09ID:+VhxHMdL0 >>866
いいけど、
特に OS 用の SSD は TBW 寿命多いの選んだ方がいいぞ
1時間に 1~2GBくらい寿命減るし、TBW の半分を切ると動作怪しくなってきたりするので、
P2 - 500GB の 150TBW だと 10年はまず持たない
5800X3D もどんどん下がってきてるし Ryzen 5000系はコスパ民には買い時よな
いいけど、
特に OS 用の SSD は TBW 寿命多いの選んだ方がいいぞ
1時間に 1~2GBくらい寿命減るし、TBW の半分を切ると動作怪しくなってきたりするので、
P2 - 500GB の 150TBW だと 10年はまず持たない
5800X3D もどんどん下がってきてるし Ryzen 5000系はコスパ民には買い時よな
868Socket774 (ブーイモ MM4b-TsQg)
2023/06/30(金) 19:23:10.73ID:HMb9ZoYWM そのToughpowerは流石に捨てろ
869Socket774 (ワッチョイ a350-SnHJ)
2023/06/30(金) 19:37:28.47ID:30ErBISu0 >>866
メモリとマザボを流用できないなら7000台でもいいのでは?
ゲーム的な性能も上がるし、今後にパーツ流用できる
将来的にAM5の最終にでるCPUが安売りし始めた頃に載せ替えたらそれが出来る感じ
まあ今ケチって5000しても7000に投資しても人による感じでどっこいどっこい
バラでCPU3~4万 マザボ2万ちょい メモリ8,000~ クーラー3,000ちょい
メモリとマザボを流用できないなら7000台でもいいのでは?
ゲーム的な性能も上がるし、今後にパーツ流用できる
将来的にAM5の最終にでるCPUが安売りし始めた頃に載せ替えたらそれが出来る感じ
まあ今ケチって5000しても7000に投資しても人による感じでどっこいどっこい
バラでCPU3~4万 マザボ2万ちょい メモリ8,000~ クーラー3,000ちょい
870Socket774 (ワッチョイ 2398-OfpS)
2023/06/30(金) 20:25:02.75ID:+vWiHYSv0 >>866
・SSD SATAは一個窓からqぶん投げて せっかくB550にするんだからGen4のもの買う
crucial P5 Plus や WESTERN DIGITAL WD_Black SN770
・クーラーはコスパでいくとthermalright Peerless Assassin 120 SE
アマゾンで今光ってるのしか売ってなかったが対して値段変わらない。ツインタワーのほう
・この機会じゃなかったらいつ電源交換するの?前PCにしては電源は割と新しめだけど面倒だったら今がチャンス
・SSD SATAは一個窓からqぶん投げて せっかくB550にするんだからGen4のもの買う
crucial P5 Plus や WESTERN DIGITAL WD_Black SN770
・クーラーはコスパでいくとthermalright Peerless Assassin 120 SE
アマゾンで今光ってるのしか売ってなかったが対して値段変わらない。ツインタワーのほう
・この機会じゃなかったらいつ電源交換するの?前PCにしては電源は割と新しめだけど面倒だったら今がチャンス
871Socket774 (ワッチョイ b573-F8yx)
2023/06/30(金) 20:28:15.64ID:+VhxHMdL0 うちの剛力短2プラグインも普通に動いてるからナー・・・
872Socket774 (ワッチョイ 23fe-3ptY)
2023/06/30(金) 22:47:49.87ID:YOXxr1B20 >>865
あー・・・発注後だったので一歩遅かったです
DOSVマガジンで水冷特集を見て「水冷PC組んでみてー!」とも思ってはいたので
人生経験と思ってやってみます いずれにせよ水冷の取り扱い方のアドバイスありがとうございます
あー・・・発注後だったので一歩遅かったです
DOSVマガジンで水冷特集を見て「水冷PC組んでみてー!」とも思ってはいたので
人生経験と思ってやってみます いずれにせよ水冷の取り扱い方のアドバイスありがとうございます
873866 (ワッチョイ 3681-iz2R)
2023/07/01(土) 00:45:17.17ID:UXIUcUOH0 皆さまありがとうございます。
・CrucialのNVMe SSDは2~3年前からの使用です。確認したら現状11TBWなので、まだまだ余裕ありそうです。SATAの方は後述。
・電源はもう少しで5年保証を完走するくらいで買い替えも検討していましたが、↑のTBW調べた時にSATAディスク1本にセクタエラーが発覚、電源より優先する必要が出たので、後回しにします。
・CPUクーラーありがとうございます。良さそうでしたので、こちらを購入することにします。
追加のご相談をさせてください。
・7000系にする場合の構成はこんな感じでしょうか。
【CPU+M/B①】AMD Ryzen5 7600X+PRIME B650M-A-CSM セット \47,000 ソフマップ
【CPU+M/B②】AMD Ryzen5 7600X+PRIME A620M-A セット \45,157 Ark
【Memory】Crucial CT2K16G48C40U5 11,860円 Ark
→A620とB650で悩みどころなのですが、2千円追加するだけの価値ってありますか?
(5700Xでの構成よりも1.6万くらい上がりますが、その価値があるかは自分で考えてみます。。。)
・B550-A PROが品切れでした(セットは品切れになっていないのであるとばかり。残念。)。
【CPU+M/B①】AMD Ryzen 7 5700X+MPG B550 GAMING PLUS セット \37,278 ソフマップ
【CPU+M/B②】AMD Ryzen 7 5700X+B550M PRO-VDH WIFI セット \34,278 ソフマップ
①→バックパネル一体化と光るようになる、が、1500円位高くなる分の価値と感じない。。。
②→1500円位安くなるが、M-ATX化。SATAポート不足(統合してNVMe化検討)、不要なWi-Fiがある、ヒートシンク縮小。
要らんもの付いてたりSATA統合が必要だったりとしますが、②、かなぁというのが私の感覚です。他の方のご意見も伺いたいです。
尚、説明が漏れていましたが、Type-Cのフロントピンヘッダ(Type-Eピンヘッダ)がH510にある為、それに対応したものに絞ってマザーは選定しています。
・CrucialのNVMe SSDは2~3年前からの使用です。確認したら現状11TBWなので、まだまだ余裕ありそうです。SATAの方は後述。
・電源はもう少しで5年保証を完走するくらいで買い替えも検討していましたが、↑のTBW調べた時にSATAディスク1本にセクタエラーが発覚、電源より優先する必要が出たので、後回しにします。
・CPUクーラーありがとうございます。良さそうでしたので、こちらを購入することにします。
追加のご相談をさせてください。
・7000系にする場合の構成はこんな感じでしょうか。
【CPU+M/B①】AMD Ryzen5 7600X+PRIME B650M-A-CSM セット \47,000 ソフマップ
【CPU+M/B②】AMD Ryzen5 7600X+PRIME A620M-A セット \45,157 Ark
【Memory】Crucial CT2K16G48C40U5 11,860円 Ark
→A620とB650で悩みどころなのですが、2千円追加するだけの価値ってありますか?
(5700Xでの構成よりも1.6万くらい上がりますが、その価値があるかは自分で考えてみます。。。)
・B550-A PROが品切れでした(セットは品切れになっていないのであるとばかり。残念。)。
【CPU+M/B①】AMD Ryzen 7 5700X+MPG B550 GAMING PLUS セット \37,278 ソフマップ
【CPU+M/B②】AMD Ryzen 7 5700X+B550M PRO-VDH WIFI セット \34,278 ソフマップ
①→バックパネル一体化と光るようになる、が、1500円位高くなる分の価値と感じない。。。
②→1500円位安くなるが、M-ATX化。SATAポート不足(統合してNVMe化検討)、不要なWi-Fiがある、ヒートシンク縮小。
要らんもの付いてたりSATA統合が必要だったりとしますが、②、かなぁというのが私の感覚です。他の方のご意見も伺いたいです。
尚、説明が漏れていましたが、Type-Cのフロントピンヘッダ(Type-Eピンヘッダ)がH510にある為、それに対応したものに絞ってマザーは選定しています。
874Socket774 (ワッチョイ 1f73-hRAP)
2023/07/01(土) 01:00:48.64ID:jbb/TGG40875Socket774 (ワッチョイ e298-+Mc8)
2023/07/01(土) 01:32:53.43ID:Mb3RziQ40 >>873
約10年前のi7-4790Kから買い替えなかった人ならばまた買うときは全とっかえなのでコスパがいいAM4を勧める
550のマザーだが自分なら1を選ぶならもう2k出してトマホ買う。または550で一番安い選択をする場合でもATXが入るのにM-ATXは選ばない
約10年前のi7-4790Kから買い替えなかった人ならばまた買うときは全とっかえなのでコスパがいいAM4を勧める
550のマザーだが自分なら1を選ぶならもう2k出してトマホ買う。または550で一番安い選択をする場合でもATXが入るのにM-ATXは選ばない
876Socket774 (ワッチョイ a250-iz2R)
2023/07/01(土) 02:34:24.41ID:LOgd/WUv0 まあ実質、CPUマザボメモリが全取っ替えになるからいまいち買い替えられなかったんでしょう
今度もそうするのか、今度は変えるのかその人次第
今度もそうするのか、今度は変えるのかその人次第
877Socket774 (ワッチョイ cb58-6IBC)
2023/07/01(土) 06:54:34.34ID:LxtvfeUP0 7000系もコスパいいんだけどな
絶対性能に拘らない人ならAM4のコスパには敵わないってだけで
一つの目安として5年以内にCPU買い替えるぜーて人は7000が良い
絶対性能に拘らない人ならAM4のコスパには敵わないってだけで
一つの目安として5年以内にCPU買い替えるぜーて人は7000が良い
878Socket774 (ワッチョイ 4f58-hRAP)
2023/07/01(土) 07:28:43.66ID:mEJwVHes0 オナシャス
【購入動機や用途】9月発売のスターフィールドを必要スペックは現状不明ですが、最高設定のWQHDもしくは4Kで快適プレイしたい
【質問/要望等】自作するのが久しぶりなので各パーツ間の相性に問題ないか知りたいです。GPUの垂直マウントをやってみたいのですが、必要なケーブルがよく分からないので教えてほしいです。またケースはできれば変えたくないです。
【予算】60万くらい
【店名】メインTUKUMOで販売してないパーツは他の通販サイト
【自作歴】10年くらい前に一度
[以下構成]
【CPU】 intel Core i7-13700K(16C/24T,3.4Ghz,125W) BX8071513700K /58,879
【CPU-FAN】 CORSAIR iCUE H150i ELITE CAPELLIX XT (CW-9060070-WW) /28,080
【Memory】 CORSAIR CMH32GX5M2B6000C40W [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組] /17,669
【M/B】 MSI MPG Z790 EDGE WIFI DDR5 /56,027
【VGA】 MSI GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G /329,000
【SSD1】(OS等メイン) SAMSUNG 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT [M.2 NVMe 内蔵SSD / 1TB / PCIe Gen4x4 /10,980
【SSD2】(ゲーム用) SAMSUNG 980 PRO MZ-V8P2T0B/IT [M.2 NVMe 内蔵SSD / 2TB / PCIe Gen4x4 /17,980
【HDD】 なし
【光学ドライブ】 なし
【電源】 Corsair HX1000i ATX 3.0 certified with 12VHPWR cable 1000W PC電源ユニット CP-9020259-JP /39,600
【ケース】 CORSAIR iCUE 5000X RGB ミドルタワー ATX ケース、ホワイト CC-9011213-WW /24,823
【その他のPCパーツ】GPU垂直マウント用ライザーケーブル 1万くらい?
【OS】元々持ってるWindows10流用予定
【ディスプレイ】
【周辺機器】 なし
【入力機器】 流用
【合計金額】 593,038
【購入動機や用途】9月発売のスターフィールドを必要スペックは現状不明ですが、最高設定のWQHDもしくは4Kで快適プレイしたい
【質問/要望等】自作するのが久しぶりなので各パーツ間の相性に問題ないか知りたいです。GPUの垂直マウントをやってみたいのですが、必要なケーブルがよく分からないので教えてほしいです。またケースはできれば変えたくないです。
【予算】60万くらい
【店名】メインTUKUMOで販売してないパーツは他の通販サイト
【自作歴】10年くらい前に一度
[以下構成]
【CPU】 intel Core i7-13700K(16C/24T,3.4Ghz,125W) BX8071513700K /58,879
【CPU-FAN】 CORSAIR iCUE H150i ELITE CAPELLIX XT (CW-9060070-WW) /28,080
【Memory】 CORSAIR CMH32GX5M2B6000C40W [DDR5 PC5-48000 16GB 2枚組] /17,669
【M/B】 MSI MPG Z790 EDGE WIFI DDR5 /56,027
【VGA】 MSI GeForce RTX 4090 SUPRIM LIQUID X 24G /329,000
【SSD1】(OS等メイン) SAMSUNG 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT [M.2 NVMe 内蔵SSD / 1TB / PCIe Gen4x4 /10,980
【SSD2】(ゲーム用) SAMSUNG 980 PRO MZ-V8P2T0B/IT [M.2 NVMe 内蔵SSD / 2TB / PCIe Gen4x4 /17,980
【HDD】 なし
【光学ドライブ】 なし
【電源】 Corsair HX1000i ATX 3.0 certified with 12VHPWR cable 1000W PC電源ユニット CP-9020259-JP /39,600
【ケース】 CORSAIR iCUE 5000X RGB ミドルタワー ATX ケース、ホワイト CC-9011213-WW /24,823
【その他のPCパーツ】GPU垂直マウント用ライザーケーブル 1万くらい?
【OS】元々持ってるWindows10流用予定
【ディスプレイ】
【周辺機器】 なし
【入力機器】 流用
【合計金額】 593,038
879Socket774 (ワッチョイ e26e-Jyjt)
2023/07/01(土) 13:56:50.04ID:ZWqzmVCT0 お世話になります。既存のPCはあるのですが、ボーナス入ったので下記の構成のCPU周りをDDR5にしてPCIE-Gen4周りのレーン数を増やしたいです。
特段Intel、AMD拘りはなく、時勢で良き方を買うようにしています。
【購入動機や用途】 DDR4のCPU周りをリセールして更新したい、用途はゲーム・動画視聴(VR・steam類 4K 144Hzモニター)、AI生成、簡易なゲーム動画作成
【質問/要望等】 現状のミドル-ハイあたりでコスパの良さそうなCPU メモリーセットがあれば更新したい、Gen4SSDが二枚あって既存は一枚Gen3接続なのでその点も直したい
【予算】 10万くらい(リセールの差分での持ち出し)
【店名】 拘らず
【自作歴】 多分20年以上、PenIIの殻割りしてた世代、オッサンやん
[以下構成]
【CPU】 AMD Ryzen 9 5900X →※更新したい
【CPU-FAN】 noctua NH-U12A
【Memory】 CFD W4U3200PS-16G (DDR4 3200 16GBx2) →※更新したい DDR5 32GBx2あたり
【M/B】 MSI MEG B550 UNIFY-X →※更新したい
【VGA】 MSI GeForce RTX 3090 GAMING X TRIO 24G ※マイニング落ち
【SSD】 CFD 2TB CSSD-M2B2TPG3VNF(Gen4接続)、SUNEAST 2TB E900NVG70-02TB(Gen3接続)
【HDD】 銘柄忘れ 8TBと16TBの3.5インチが計2本
【光学ドライブ】 外付け 一年程度使ってない
【電源】 玄人志向 KRPW-GA850W/90+
【ケース】 ノーブランドのフルタワー
【その他のPCパーツ】 bykski 12cm ARGBファン CF-APRBW-V3 7個 +bykski純正ファンコン
【OS】 既存windows7キー流用予定
【ディスプレイ】 Dell G3223Q (昨年GW期間限定の特価価格だったヤツ)
【周辺機器】 適当なKB、Logicool G703h、Oculus Quest 2
【入力機器】 -
【合計金額】 すいません、都度特価品や中古グラボを物欲で買い足し交換してるのでどうなっているやら
長くなってスイマセン、テンプレ埋めてみたんですが、結局のところRyzen 5900X+Mem32GB+B550マザーの三点セットを売って差額10万以内で
この構成に入るDDR5ベースの時勢のコスパの良いものに交換するってハナシですね。まだ時期が悪いでしょうか?
よろしくお願いします。
特段Intel、AMD拘りはなく、時勢で良き方を買うようにしています。
【購入動機や用途】 DDR4のCPU周りをリセールして更新したい、用途はゲーム・動画視聴(VR・steam類 4K 144Hzモニター)、AI生成、簡易なゲーム動画作成
【質問/要望等】 現状のミドル-ハイあたりでコスパの良さそうなCPU メモリーセットがあれば更新したい、Gen4SSDが二枚あって既存は一枚Gen3接続なのでその点も直したい
【予算】 10万くらい(リセールの差分での持ち出し)
【店名】 拘らず
【自作歴】 多分20年以上、PenIIの殻割りしてた世代、オッサンやん
[以下構成]
【CPU】 AMD Ryzen 9 5900X →※更新したい
【CPU-FAN】 noctua NH-U12A
【Memory】 CFD W4U3200PS-16G (DDR4 3200 16GBx2) →※更新したい DDR5 32GBx2あたり
【M/B】 MSI MEG B550 UNIFY-X →※更新したい
【VGA】 MSI GeForce RTX 3090 GAMING X TRIO 24G ※マイニング落ち
【SSD】 CFD 2TB CSSD-M2B2TPG3VNF(Gen4接続)、SUNEAST 2TB E900NVG70-02TB(Gen3接続)
【HDD】 銘柄忘れ 8TBと16TBの3.5インチが計2本
【光学ドライブ】 外付け 一年程度使ってない
【電源】 玄人志向 KRPW-GA850W/90+
【ケース】 ノーブランドのフルタワー
【その他のPCパーツ】 bykski 12cm ARGBファン CF-APRBW-V3 7個 +bykski純正ファンコン
【OS】 既存windows7キー流用予定
【ディスプレイ】 Dell G3223Q (昨年GW期間限定の特価価格だったヤツ)
【周辺機器】 適当なKB、Logicool G703h、Oculus Quest 2
【入力機器】 -
【合計金額】 すいません、都度特価品や中古グラボを物欲で買い足し交換してるのでどうなっているやら
長くなってスイマセン、テンプレ埋めてみたんですが、結局のところRyzen 5900X+Mem32GB+B550マザーの三点セットを売って差額10万以内で
この構成に入るDDR5ベースの時勢のコスパの良いものに交換するってハナシですね。まだ時期が悪いでしょうか?
よろしくお願いします。
880Socket774 (ワッチョイ e26e-Jyjt)
2023/07/01(土) 14:03:45.01ID:ZWqzmVCT0 >>878
GPUのライザーケーブルは一時期使ってた、横置きにして光らせると物凄い満足感はあるんだが
ベンチのスコアが絶対下がる 5%とかそんくらい、品質悪いヤツはモニターがブラックアウトしたり不安定になる
見た目を重視しない限りはやらない方が良いかもしれない
ただPCをSNSに上げたり見栄えを楽しむのも大事だからそこを理解して買うならアリ
1万円くらいのでRTX4090をぶら下げるのは怖いからもっと高価で返品保障や先人の動作確認とれてるヤツをリサーチした方が良いかもね
GPUのライザーケーブルは一時期使ってた、横置きにして光らせると物凄い満足感はあるんだが
ベンチのスコアが絶対下がる 5%とかそんくらい、品質悪いヤツはモニターがブラックアウトしたり不安定になる
見た目を重視しない限りはやらない方が良いかもしれない
ただPCをSNSに上げたり見栄えを楽しむのも大事だからそこを理解して買うならアリ
1万円くらいのでRTX4090をぶら下げるのは怖いからもっと高価で返品保障や先人の動作確認とれてるヤツをリサーチした方が良いかもね
881Socket774 (ワッチョイ a250-iz2R)
2023/07/01(土) 15:39:50.56ID:LOgd/WUv0 >>879
更新するほどのものとは思えないけども、
7900xが実質5.5万円くらいになっているからそこらへんかな?
7800X3Dも同価格帯だけどゲーム用途が強い人向けぽい
早いペースで更新する人に時期が悪いとかはないのでは?
7000台その他も発売当初よりは下がってきているし十分でしょう
更新するほどのものとは思えないけども、
7900xが実質5.5万円くらいになっているからそこらへんかな?
7800X3Dも同価格帯だけどゲーム用途が強い人向けぽい
早いペースで更新する人に時期が悪いとかはないのでは?
7000台その他も発売当初よりは下がってきているし十分でしょう
882Socket774 (ワッチョイ e26e-Jyjt)
2023/07/01(土) 16:18:52.30ID:ZWqzmVCT0 >>881
レスありがとうございます。
確かに4Kゲームだしあんま恩恵無いか、更新するまでも無いかもしれない
基本ゲーム好き、サイパンやディアブロ4ドハマりしてるゲーム用途だから
7800X3Dとi7 13700K(F)あたりの一騎打ちになりそう、マザー考えるとあんま差額が無さそうな感じ
確かに時期はあって無いようなモンか的確
時期の意味は違うけど、盆くらいに時間出来た時に組み終えてデータ移行済ましてしまいたい
レスありがとうございます。
確かに4Kゲームだしあんま恩恵無いか、更新するまでも無いかもしれない
基本ゲーム好き、サイパンやディアブロ4ドハマりしてるゲーム用途だから
7800X3Dとi7 13700K(F)あたりの一騎打ちになりそう、マザー考えるとあんま差額が無さそうな感じ
確かに時期はあって無いようなモンか的確
時期の意味は違うけど、盆くらいに時間出来た時に組み終えてデータ移行済ましてしまいたい
883Socket774 (ワッチョイ a250-iz2R)
2023/07/01(土) 17:07:54.98ID:LOgd/WUv0 ホイホイ変えるならAM5ソケット流用すると多少価格は抑えられるかと
未発売のものの性能や機能は保証できないものだけど
未発売のものの性能や機能は保証できないものだけど
884Socket774 (ワッチョイ 4f58-hRAP)
2023/07/01(土) 17:20:52.54ID:mEJwVHes0 >>880
5%ならいいかなー。指摘されてざっと調べましたが性能低下は誤差の範囲みたいな記事が多かったのでとりあえずやってみます。
CORSAIR Premium PCIe 4.0 x16 Extension Cable 300mm グラフィックカード 縦置き用 ライザーケーブル CC-9310001-WW ブラック /12,927
このライザーケーブルにしようと思いますが、これより高価・高品質なのってコンシューマ向けであるんですか?
色々探しましたが高くても13,000くらいまでしか見つけられませんでした
5%ならいいかなー。指摘されてざっと調べましたが性能低下は誤差の範囲みたいな記事が多かったのでとりあえずやってみます。
CORSAIR Premium PCIe 4.0 x16 Extension Cable 300mm グラフィックカード 縦置き用 ライザーケーブル CC-9310001-WW ブラック /12,927
このライザーケーブルにしようと思いますが、これより高価・高品質なのってコンシューマ向けであるんですか?
色々探しましたが高くても13,000くらいまでしか見つけられませんでした
885Socket774 (ワッチョイ e26e-Jyjt)
2023/07/01(土) 17:42:03.03ID:ZWqzmVCT0 >>884
値段は長さで変わるからあんましアテにしないほうが
基本的に短い方がノイズ拾わなくて良いし、長すぎると無駄に曲がる事になるから適当な長さのモノを
そのケーブルはコルセアだし、 PCIe 4.0 謳ってるし、見た感じシールド性とか曲がりの断線に強くて良さげに見える
ただ絶対は無いので、直付けとライザーケーブル有りで動作確認取るとかひと手間しようね
自分は4090でライザー運用した経験は無いので、他やってる人からアドバイスくると良いネ
値段は長さで変わるからあんましアテにしないほうが
基本的に短い方がノイズ拾わなくて良いし、長すぎると無駄に曲がる事になるから適当な長さのモノを
そのケーブルはコルセアだし、 PCIe 4.0 謳ってるし、見た感じシールド性とか曲がりの断線に強くて良さげに見える
ただ絶対は無いので、直付けとライザーケーブル有りで動作確認取るとかひと手間しようね
自分は4090でライザー運用した経験は無いので、他やってる人からアドバイスくると良いネ
886Socket774 (ワッチョイ 561f-hRAP)
2023/07/01(土) 23:31:07.08ID:WcxzxoIv0 アーマードコア6をPCでやりたいので新規PC構築します 普段はネットサーフィンのみなのでコンセプトはアイドル時は静かな空冷静音PCです
【質問/要望等】ゲームはフルHDで遊ぶ予定です 配信やH264エンコードはしません Stable Diffusionは遊んでみたいです
【予算】30万
【自作歴】RIMMメモリ時代から数回、現在i5-4670Haswell自作おじさんです
[以下構成]
---変更なし---
【VGA】ASUS DUAL-RTX3060-O12G-V2 (今日実店舗で新品を38900円で購入してきたので変更なし PS5基準、セミファンレス、VRAM12GBでコレ買いました)
【光学ドライブ】パイオニア DVR-221L (現在PCから引継ぎ 撤去可)
【ケース】Cooler Master Silencio 652 (現在PCから引継ぎ)
【OS】Windows7Pro有 Windows10Pro or 11Pro
---新規購入---
【CPU】i5-13500(RTX3060と相性を考えて13500、それとも13600kf?)
【CPU-FAN】AK620 (サイドフローを選択 SSDにヒートシンク搭載したい為、ヒートシンク底面~M/Bまでのクリアランス量で選んでます)
【Memory】crucial DDR4-3200 16GB×2
【M/B】TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4
【SSD】WD_Black SN770 2TB or 1TB×2 (OS用とゲーム用、SSD2枚に分けてゲームのロード速度等変わります?)
【HDD】WD_Blue 8TB (データ保管用)
【電源】FSP Hydro G PRO ATX3.0 PCIe5.0 850W HG2-850.GEN5
【ディスプレイ】IODATA EX-LDGC243HDB
【周辺機器】ケースフロントにファン14cm×2 SSD冷却用と排気に12cmを1基ずつすべて買い替え
【合計金額】約20万円 アイドル時は静かな空冷静音PC目指してアーマードコア6と画像AIで遊ぶならこんな感じですかね?
【質問/要望等】ゲームはフルHDで遊ぶ予定です 配信やH264エンコードはしません Stable Diffusionは遊んでみたいです
【予算】30万
【自作歴】RIMMメモリ時代から数回、現在i5-4670Haswell自作おじさんです
[以下構成]
---変更なし---
【VGA】ASUS DUAL-RTX3060-O12G-V2 (今日実店舗で新品を38900円で購入してきたので変更なし PS5基準、セミファンレス、VRAM12GBでコレ買いました)
【光学ドライブ】パイオニア DVR-221L (現在PCから引継ぎ 撤去可)
【ケース】Cooler Master Silencio 652 (現在PCから引継ぎ)
【OS】Windows7Pro有 Windows10Pro or 11Pro
---新規購入---
【CPU】i5-13500(RTX3060と相性を考えて13500、それとも13600kf?)
【CPU-FAN】AK620 (サイドフローを選択 SSDにヒートシンク搭載したい為、ヒートシンク底面~M/Bまでのクリアランス量で選んでます)
【Memory】crucial DDR4-3200 16GB×2
【M/B】TUF GAMING B760-PLUS WIFI D4
【SSD】WD_Black SN770 2TB or 1TB×2 (OS用とゲーム用、SSD2枚に分けてゲームのロード速度等変わります?)
【HDD】WD_Blue 8TB (データ保管用)
【電源】FSP Hydro G PRO ATX3.0 PCIe5.0 850W HG2-850.GEN5
【ディスプレイ】IODATA EX-LDGC243HDB
【周辺機器】ケースフロントにファン14cm×2 SSD冷却用と排気に12cmを1基ずつすべて買い替え
【合計金額】約20万円 アイドル時は静かな空冷静音PC目指してアーマードコア6と画像AIで遊ぶならこんな感じですかね?
887Socket774 (ワッチョイ e298-+Mc8)
2023/07/01(土) 23:51:36.90ID:Mb3RziQ40 >>886
SN770は2Tだと1T版遅いというデータがあるが、ゲームロードに影響するとは思わない
SSDをOSとゲームに分けた方が速いか→多少速いがわからないと思う
買ってしまったので仕方ないがアーマードコアは3060では多少設定を落とさないとかもしれん
もうちょっと情報出てからのがって言ってもしょうがないか
SN770は2Tだと1T版遅いというデータがあるが、ゲームロードに影響するとは思わない
SSDをOSとゲームに分けた方が速いか→多少速いがわからないと思う
買ってしまったので仕方ないがアーマードコアは3060では多少設定を落とさないとかもしれん
もうちょっと情報出てからのがって言ってもしょうがないか
888Socket774 (ワッチョイ 561f-hRAP)
2023/07/02(日) 00:09:42.15ID:y0xghEML0 >>887
アドバイスありがとうございます マルチプラットフォームということでPS5基準、3060で十分だと思ってました
PS3以降ゲームをやっておらず、PCゲームは一切所有していないので勉強不足でした
SSDは違いがわからないということで1枚にしようと思います
アドバイスありがとうございます マルチプラットフォームということでPS5基準、3060で十分だと思ってました
PS3以降ゲームをやっておらず、PCゲームは一切所有していないので勉強不足でした
SSDは違いがわからないということで1枚にしようと思います
889Socket774 (ワッチョイ e298-+Mc8)
2023/07/02(日) 00:26:43.74ID:uNKZfGgi0890866 (ワッチョイ 3681-iz2R)
2023/07/02(日) 00:57:06.59ID:398Uu8GM0 たびたびありがとうございました。
明日秋葉原行く予定が出来たので頂いたご意見を踏まえそのまま買い物するかネット注文するか決めていきたいと思います。
明日秋葉原行く予定が出来たので頂いたご意見を踏まえそのまま買い物するかネット注文するか決めていきたいと思います。
891Socket774 (ワッチョイ 4f58-hRAP)
2023/07/02(日) 10:31:23.92ID:7jiyYENI0892Socket774 (ワッチョイ 62f3-8S4U)
2023/07/02(日) 15:03:22.75ID:C9dzJm3S0 お願いします。
【購入動機や用途】
・JAVA版マイクラ(フルHD)を今より快適に遊びたい。(処理の重いエリアでFPSがガタ落ちしたり、一瞬カクついたりする)
・また、今のPCを組んだのが7年前で古い(Core i7 5820K)ので、全体的に刷新したい。
【質問/要望等】
・一度組んだら5年くらいは触らないと思うので、ある程度スペック高めにしたい。
・将来的に別ゲームがしたくなった場合(APEX、スト6、アーマードコア6)に備えて、ハイクラスグラボ(RTX4070とか)を載せ替えられる構成にしたい。
・CPUはAMDの方がプロセス微細化されてて省電力・低発熱のようなのでAMDを選んだが、こだわりはないのでINTELでもOK。
上記を踏まえて、おかしなパーツ選定の指摘や、おすすめパーツなどがあれば教えていただきたいです。
【予算】15万
【店名】メジャーどころの通販を希望(ヨドバシ、ツクモ、ソフマップ)
【自作歴】5年+ブランク7年
[以下構成]
【CPU】Ryzen7 7700X (ソフマップ通販でマザボとセットで63000円)
【CPU-FAN】虎徹 MARK3 (ツクモ通販で3500円)
【Memory】CT2K16G48C40U5 (ツクモ通販で12000円)
【M/B】PRO B650-P WIFI
【VGA】クロシコのRTX3050 (現行PCから流用予定、0円。マイクラの影MODを試してみたくてこれだけ先に買った)
【SSD】P5 Plus CT1000P5PSSD8JP (ヨドバシ通販で11000円x2個、システムとマイクラ用)
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】XPG CORE REACTOR COREREACTOR650G-BKCJP(ヨドバシ通販で16000円)
【ケース】Define R5(現行PCから流用予定、0円)
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Win11(Win10パケ版のプロダクトキー流用予定)
【ディスプレイ】ASUS VG28UQL1A
【周辺機器】SoundBlasterX7
【入力機器】ロジクールのキーボードとマウス
【合計金額】116500円
【購入動機や用途】
・JAVA版マイクラ(フルHD)を今より快適に遊びたい。(処理の重いエリアでFPSがガタ落ちしたり、一瞬カクついたりする)
・また、今のPCを組んだのが7年前で古い(Core i7 5820K)ので、全体的に刷新したい。
【質問/要望等】
・一度組んだら5年くらいは触らないと思うので、ある程度スペック高めにしたい。
・将来的に別ゲームがしたくなった場合(APEX、スト6、アーマードコア6)に備えて、ハイクラスグラボ(RTX4070とか)を載せ替えられる構成にしたい。
・CPUはAMDの方がプロセス微細化されてて省電力・低発熱のようなのでAMDを選んだが、こだわりはないのでINTELでもOK。
上記を踏まえて、おかしなパーツ選定の指摘や、おすすめパーツなどがあれば教えていただきたいです。
【予算】15万
【店名】メジャーどころの通販を希望(ヨドバシ、ツクモ、ソフマップ)
【自作歴】5年+ブランク7年
[以下構成]
【CPU】Ryzen7 7700X (ソフマップ通販でマザボとセットで63000円)
【CPU-FAN】虎徹 MARK3 (ツクモ通販で3500円)
【Memory】CT2K16G48C40U5 (ツクモ通販で12000円)
【M/B】PRO B650-P WIFI
【VGA】クロシコのRTX3050 (現行PCから流用予定、0円。マイクラの影MODを試してみたくてこれだけ先に買った)
【SSD】P5 Plus CT1000P5PSSD8JP (ヨドバシ通販で11000円x2個、システムとマイクラ用)
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】XPG CORE REACTOR COREREACTOR650G-BKCJP(ヨドバシ通販で16000円)
【ケース】Define R5(現行PCから流用予定、0円)
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Win11(Win10パケ版のプロダクトキー流用予定)
【ディスプレイ】ASUS VG28UQL1A
【周辺機器】SoundBlasterX7
【入力機器】ロジクールのキーボードとマウス
【合計金額】116500円
893Socket774 (ブーイモ MM5b-DDUn)
2023/07/02(日) 15:42:45.73ID:CFAS0lhWM >>892
CPUクーラーは虎徹3(シングルタワー)では高負荷時に能力不足なので↓↓あたりを勧める
•尼B09NZB9Z9Z : PA120SE 3,999円
•尼 B0BS5WTFQH : FT120 4,120円
CPUクーラーは虎徹3(シングルタワー)では高負荷時に能力不足なので↓↓あたりを勧める
•尼B09NZB9Z9Z : PA120SE 3,999円
•尼 B0BS5WTFQH : FT120 4,120円
895Socket774 (ワッチョイ a250-iz2R)
2023/07/02(日) 17:06:17.09ID:F297N5Gu0 PRO B650-P WIFI はM.2が2つまでしかないのでB650Mでいいんじゃねと思ったことはある
896Socket774 (ワッチョイ cb58-6IBC)
2023/07/03(月) 00:54:00.57ID:vxR1W9Ey0 >>892
セット商品があるかどうか分からないけど
選べるなら7700無印の方が個人的にはお勧め
xを電力制限すれば同じのように言う人もいるけど
それだと性能がガクッと落ちる
CPUベンチでは消費電力も温度もxとは50W20℃くらい変わる
性能は x無制限105>無印100>x制限95 位の関係
またゲームだとx無制限とFPSはほとんど誤差-0.5%~-3%ほど
セット商品があるかどうか分からないけど
選べるなら7700無印の方が個人的にはお勧め
xを電力制限すれば同じのように言う人もいるけど
それだと性能がガクッと落ちる
CPUベンチでは消費電力も温度もxとは50W20℃くらい変わる
性能は x無制限105>無印100>x制限95 位の関係
またゲームだとx無制限とFPSはほとんど誤差-0.5%~-3%ほど
897892 (ワッチョイ 62f3-8S4U)
2023/07/03(月) 16:35:37.77ID:ktWHMpv90898Socket774 (ワッチョイ f76e-iz2R)
2023/07/04(火) 17:38:35.15ID:todq7ACg0 【購入動機や用途】ゲーム。とりあえずAge of Empires IV。今までグラボ性能を気にしてsteamで気になったゲーム(stray等)を
買えなかったので、それを解消したい。FHDで高画質でやりたい。
ただゲームやってる時間は1日1~2時間程度。Youtube等Webブラウザ眺めてる時間の方が長い。
5年以上使えるPCにしたい。耐久性がありそうなASUS TUFシリーズを使いたい。出来るだけ静音にしたい。
【質問/要望等】マザボはドスパラ店頭でBIOSアップデート頼めますか? CPUクーラーはこれで足りますか?静かですか?
ディスプレイやケースは買い換えた方が良いんでしょうか?
【予算】15万円。ディスプレイ買い換える時は予算アップ
【店名】ドスパラ、パソコン工房、他通販
【自作歴】10台以上組んだが、自分のPCはcore i5 4670のまま
[以下構成]
【CPU】Intel Core i5 13400F BOX 28,773円
【CPU-FAN】Scythe 虎徹 MARK3 SCKTT-3000 3,550円
【Memory】Crucial CT2K16G4DFRA32A 8,580円
【M/B】ASUS TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4 19,780円
【VGA】ASUS TUF-RTX3060-O12G-V2-GAMING 49,980円
【SSD】WD Black SN770 WDS100T3X0E 9,980円
【HDD】流用 WD 6TB
【光学ドライブ】なし
【電源】ASUS TUF-GAMING-650B 7,980円
【ケース】流用 Antec P100 新しいのを買うべきか悩んでいる。
【その他のPCパーツ】ケースファンなども流用(サイズ KAZE FLEX)
【OS】※Windows 7パッケージ版。Windows10にアップデート
【ディスプレイ】流用 BENQ EW2740 新しいのを買うべきか悩んでいる。
【周辺機器】
【入力機器】キーボードとマウス流用
【合計金額】128,623円
買えなかったので、それを解消したい。FHDで高画質でやりたい。
ただゲームやってる時間は1日1~2時間程度。Youtube等Webブラウザ眺めてる時間の方が長い。
5年以上使えるPCにしたい。耐久性がありそうなASUS TUFシリーズを使いたい。出来るだけ静音にしたい。
【質問/要望等】マザボはドスパラ店頭でBIOSアップデート頼めますか? CPUクーラーはこれで足りますか?静かですか?
ディスプレイやケースは買い換えた方が良いんでしょうか?
【予算】15万円。ディスプレイ買い換える時は予算アップ
【店名】ドスパラ、パソコン工房、他通販
【自作歴】10台以上組んだが、自分のPCはcore i5 4670のまま
[以下構成]
【CPU】Intel Core i5 13400F BOX 28,773円
【CPU-FAN】Scythe 虎徹 MARK3 SCKTT-3000 3,550円
【Memory】Crucial CT2K16G4DFRA32A 8,580円
【M/B】ASUS TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4 19,780円
【VGA】ASUS TUF-RTX3060-O12G-V2-GAMING 49,980円
【SSD】WD Black SN770 WDS100T3X0E 9,980円
【HDD】流用 WD 6TB
【光学ドライブ】なし
【電源】ASUS TUF-GAMING-650B 7,980円
【ケース】流用 Antec P100 新しいのを買うべきか悩んでいる。
【その他のPCパーツ】ケースファンなども流用(サイズ KAZE FLEX)
【OS】※Windows 7パッケージ版。Windows10にアップデート
【ディスプレイ】流用 BENQ EW2740 新しいのを買うべきか悩んでいる。
【周辺機器】
【入力機器】キーボードとマウス流用
【合計金額】128,623円
899Socket774 (ワッチョイ 1f73-hRAP)
2023/07/04(火) 17:58:44.39ID:8nvsW3GJ0 >>898
それでいいんじゃね(電源以外)
>マザボはドスパラ店頭でBIOSアップデート頼めますか?
3000円とは書いてるな
https://www.dospara.co.jp/service/service_top.html#:~:text=BIOS
>CPUクーラーはこれで足りますか?静かですか?
まあ足りる。静かめ
>ディスプレイやケースは買い換えた方が良いんでしょうか?
困ってなければそのままでいい
全とっかえだし自分なら買い換えるかな
誰かに PC 譲れるならケースからパーツ外す手間は省ける。それかサブマシンが1つ増える…
それでいいんじゃね(電源以外)
>マザボはドスパラ店頭でBIOSアップデート頼めますか?
3000円とは書いてるな
https://www.dospara.co.jp/service/service_top.html#:~:text=BIOS
>CPUクーラーはこれで足りますか?静かですか?
まあ足りる。静かめ
>ディスプレイやケースは買い換えた方が良いんでしょうか?
困ってなければそのままでいい
全とっかえだし自分なら買い換えるかな
誰かに PC 譲れるならケースからパーツ外す手間は省ける。それかサブマシンが1つ増える…
900Socket774 (ワッチョイ a250-iz2R)
2023/07/04(火) 18:42:45.61ID:6nPfKTuF0 TUFマザボってヒートシンクは豪華だが電源フェーズが少ない印象
901898 (ワッチョイ f76e-iz2R)
2023/07/04(火) 21:03:25.55ID:todq7ACg0902898 (ワッチョイ f76e-iz2R)
2023/07/04(火) 21:21:01.39ID:todq7ACg0 電源について見落としてました。
80 PLUS Bronzeとか6年保証である事を考えると変えた方が良いですね
ASUS TUF-GAMING-750G 20,515円 GOLD 10年保証
Corsair RM850x 2021 19,065円 GOLD 10年保証
のどちらかに変えます。本当にありがとうございました。
80 PLUS Bronzeとか6年保証である事を考えると変えた方が良いですね
ASUS TUF-GAMING-750G 20,515円 GOLD 10年保証
Corsair RM850x 2021 19,065円 GOLD 10年保証
のどちらかに変えます。本当にありがとうございました。
903Socket774 (ワッチョイ 561f-hRAP)
2023/07/04(火) 21:38:20.17ID:nNraUJfK0904Socket774 (ワッチョイ 561f-hRAP)
2023/07/04(火) 21:47:04.04ID:nNraUJfK0 FSP Hydro G PRO ATX3.0 PCIe5.0 850W HG2-850.GEN5 製品保証10年
ドスパラで 20980円 セミファンレススイッチついてて電源負荷が30%以下になるとファンは回転を停止するようです
私はセミファンレス+高温多湿な環境に対応する「Off-Wetテクノロジー」というイロモノ枠に惹かれました
ドスパラで 20980円 セミファンレススイッチついてて電源負荷が30%以下になるとファンは回転を停止するようです
私はセミファンレス+高温多湿な環境に対応する「Off-Wetテクノロジー」というイロモノ枠に惹かれました
905Socket774 (ワッチョイ a250-iz2R)
2023/07/04(火) 21:50:28.02ID:6nPfKTuF0906Socket774 (ワッチョイ 1f73-hRAP)
2023/07/04(火) 21:51:04.13ID:8nvsW3GJ0 B660 は売れ筋だから、最初から BIOS が 13世代対応済みになってるバージョンで売ってることも多いけどね
店頭で買うならシールとか見てみるといいよ
店頭で買うならシールとか見てみるといいよ
907Socket774 (ワッチョイ 6f78-hRAP)
2023/07/04(火) 21:52:59.32ID:Tr0xZsSk0908Socket774 (ワッチョイ dfb1-hRAP)
2023/07/04(火) 23:22:16.92ID:qnVcmlqQ0 13世代用BIOSはショップで対応済みのも多い
通販だとしても聞くだけならタダだし確認はするといいよ
通販だとしても聞くだけならタダだし確認はするといいよ
909Socket774 (オイコラミネオ MMe7-VOjl)
2023/07/05(水) 02:58:47.63ID:p8o3DmZaM なんで長く使いたいと言ってるのに悪名高い他代理店取り扱い品も独自仕入れの独自短期保証にして1%ほど他店より安く価格設定きて客を釣ってるカスパラで買おうとしてるのか
まずその理由を聞かないことには助言も何もあったものではないのでは?
まずその理由を聞かないことには助言も何もあったものではないのでは?
910Socket774 (オッペケ Sr5f-i87m)
2023/07/07(金) 18:15:42.86ID:BSlXtLlQr よろしくお願いします。
【購入動機や用途】'09年に組んだ現用機の更新
用途は3D CAD、ゲーム(Cities:Skylines、RAGNARKonline)、BOINC、動画閲覧など
【質問/要望等】
秋にCities:Skylines2が発売になったらこれでプレイしたいと考えていますが、この他にはそんな高負荷な用途は無いのでコストバランスで悩んでいます。
特にVGAが推奨スペック(RTX2080Ti)に対して足りるのか、不足の場合は+10k程度までで代案になりうるパーツがあれば教えていただきたいです。
【予算】30万円
【店名】特記なき限りツクモ通販
【自作歴】 14年ぶり
[以下構成]
【CPU】 Ryzen 7800X3D ¥64,937
【CPU-FAN】 MSI MAG CORELIQUID M240 ¥13,970
【Memory】 G.Skill F5-6000J3238G32GX2-RS5K (32GBx2) ¥34,467 @Ark
【M/B】 MSI MPG B650 EDGE WIFI ¥39,980
【VGA】 GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR ¥48,990
【SSD】 WD WD_Black SN770 NVMe WDS200T3X0E ¥18,972
【HDD】 WD WD20EARS 2TB(流用) ―
【光学ドライブ】 ―
【電源】 Corsair HX1000 CP-9020139-JP 1000W Amazon ¥26,010
【ケース】 Antec P20CE ¥10,880
【その他のPCパーツ】 ―
【OS】 Windows 11 Home ¥15,680
【ディスプレイ】 (流用) EIZO FORIS 2431TV ―
(流用) EIZO FlexScan EV2495-BK ―
【周辺機器】 (流用) ―
【入力機器】 (流用) ―
【合計金額】 ¥273,886
【購入動機や用途】'09年に組んだ現用機の更新
用途は3D CAD、ゲーム(Cities:Skylines、RAGNARKonline)、BOINC、動画閲覧など
【質問/要望等】
秋にCities:Skylines2が発売になったらこれでプレイしたいと考えていますが、この他にはそんな高負荷な用途は無いのでコストバランスで悩んでいます。
特にVGAが推奨スペック(RTX2080Ti)に対して足りるのか、不足の場合は+10k程度までで代案になりうるパーツがあれば教えていただきたいです。
【予算】30万円
【店名】特記なき限りツクモ通販
【自作歴】 14年ぶり
[以下構成]
【CPU】 Ryzen 7800X3D ¥64,937
【CPU-FAN】 MSI MAG CORELIQUID M240 ¥13,970
【Memory】 G.Skill F5-6000J3238G32GX2-RS5K (32GBx2) ¥34,467 @Ark
【M/B】 MSI MPG B650 EDGE WIFI ¥39,980
【VGA】 GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR ¥48,990
【SSD】 WD WD_Black SN770 NVMe WDS200T3X0E ¥18,972
【HDD】 WD WD20EARS 2TB(流用) ―
【光学ドライブ】 ―
【電源】 Corsair HX1000 CP-9020139-JP 1000W Amazon ¥26,010
【ケース】 Antec P20CE ¥10,880
【その他のPCパーツ】 ―
【OS】 Windows 11 Home ¥15,680
【ディスプレイ】 (流用) EIZO FORIS 2431TV ―
(流用) EIZO FlexScan EV2495-BK ―
【周辺機器】 (流用) ―
【入力機器】 (流用) ―
【合計金額】 ¥273,886
911Socket774 (ワッチョイ e298-+Mc8)
2023/07/07(金) 20:59:21.12ID:tL6TvNGY0 >>910
Cities:Skylinesの要求スペックは前もだいぶずれてたので2も3060Tiじゃ足りないと思う。
さくさく希望だと4070Ti以上じゃないかな。下手したらそれでも・・・
発売されて必要スペックの情報が出てからのほうがよさげ。
Cities:Skylinesの要求スペックは前もだいぶずれてたので2も3060Tiじゃ足りないと思う。
さくさく希望だと4070Ti以上じゃないかな。下手したらそれでも・・・
発売されて必要スペックの情報が出てからのほうがよさげ。
913Socket774 (ワッチョイ 9f6e-gR7n)
2023/07/08(土) 21:11:59.96ID:tLiEO0BD0 >>910
思った事、現用のPCから見て更新スパンが10年くらいになると、それを念頭に書く
またCitiesが一過性のお熱になり、残り長期は3D-CADや動画鑑賞がメインになるので、そこの静音性やコストも考慮したい
・簡易水冷は除外した方が良い途中でダメになりそう、また240mm簡易水冷は値段の割に経験上微妙(NH-D15 NH-U12A ASSASSIN Ⅲ)動画鑑賞なら前二つ、CPU使うゲームならアサシンでコスパ考えて好きなのを
・F5-6000はxmp駆動なので、不意のBIOSリセット時に再設定を忘れると4800Mhz駆動になる、DDR5-5200ネイティブ二枚の方が良いだろう(W5U5200CS-32G)
・M/Bそんな高いの要るかな?TUF GAMING B650M-PLUSとか、ツクモならASRock B650M-HDV/M.2等最小限で良い気がする、wi-fi必要ならASRock B650M Pro RSとかに将来に後付けの後発高速wi-fiカード
・電源がオーバースペック過ぎる 玄人志向のKRPW-BK650W/85+でいいがそれすらオーバースペック、上位か後発グラボに交換するときにセットで12VHPWR対応品(RM850x Shift等)を検討する事
あとのパーツ選定は良いと思うし好みの範疇、そのままで良いんじゃねかなと、それに方向性変わるのでやめとく
個人的にはその変な解像度のモニターは売っぱらってIPS4k60Hzで動画楽しんでゲーム時に2K運用が満足度高いかなと
思った事、現用のPCから見て更新スパンが10年くらいになると、それを念頭に書く
またCitiesが一過性のお熱になり、残り長期は3D-CADや動画鑑賞がメインになるので、そこの静音性やコストも考慮したい
・簡易水冷は除外した方が良い途中でダメになりそう、また240mm簡易水冷は値段の割に経験上微妙(NH-D15 NH-U12A ASSASSIN Ⅲ)動画鑑賞なら前二つ、CPU使うゲームならアサシンでコスパ考えて好きなのを
・F5-6000はxmp駆動なので、不意のBIOSリセット時に再設定を忘れると4800Mhz駆動になる、DDR5-5200ネイティブ二枚の方が良いだろう(W5U5200CS-32G)
・M/Bそんな高いの要るかな?TUF GAMING B650M-PLUSとか、ツクモならASRock B650M-HDV/M.2等最小限で良い気がする、wi-fi必要ならASRock B650M Pro RSとかに将来に後付けの後発高速wi-fiカード
・電源がオーバースペック過ぎる 玄人志向のKRPW-BK650W/85+でいいがそれすらオーバースペック、上位か後発グラボに交換するときにセットで12VHPWR対応品(RM850x Shift等)を検討する事
あとのパーツ選定は良いと思うし好みの範疇、そのままで良いんじゃねかなと、それに方向性変わるのでやめとく
個人的にはその変な解像度のモニターは売っぱらってIPS4k60Hzで動画楽しんでゲーム時に2K運用が満足度高いかなと
914Socket774 (ワッチョイ 9f50-0TTi)
2023/07/09(日) 01:32:16.21ID:L2RON+C/0915Socket774 (ワッチョイ 9f47-Xi7k)
2023/07/09(日) 04:56:29.24ID:iroAVMVs0 10年使う前提で良くて並のクロシコ電源ですらオーバースペックって凄いな
これだけで他でいくらまともな事言っても台無しになる
これだけで他でいくらまともな事言っても台無しになる
916Socket774 (ワッチョイ 9ff1-kkOg)
2023/07/09(日) 05:34:07.83ID:PV/uX5Z90 自作する人って電源こだわる人多いけど、実際、電源が問題になってPC壊れることってかなりレアな気がする
お金の使い方としてはまだCPUやGPU、M/B、メモリにつぎ込むべきだと思う
クロシコレベルなら特に問題なく10年くらいは余裕で動くと思うけどな
保険と同じで日本人はなんか不安ってことでムダに高い電源を買ってる人が多い気がする
お金の使い方としてはまだCPUやGPU、M/B、メモリにつぎ込むべきだと思う
クロシコレベルなら特に問題なく10年くらいは余裕で動くと思うけどな
保険と同じで日本人はなんか不安ってことでムダに高い電源を買ってる人が多い気がする
917Socket774 (ブーイモ MM8f-sOpn)
2023/07/09(日) 10:05:46.81ID:qfTjNs+iM Seasonic電源の不良品は1次側のMOSFETが爆発してる例をよく見る
TwitterでSeasonic/Antec 爆発 で検索すると出てくるのは大抵これ
TwitterでSeasonic/Antec 爆発 で検索すると出てくるのは大抵これ
918Socket774 (ワッチョイ 9773-kkOg)
2023/07/09(日) 10:17:44.09ID:3hj1qpLa0 電源は故障というか、普通に劣化していくからね
919Socket774 (ワッチョイ 9ff1-kkOg)
2023/07/09(日) 11:25:21.52ID:PV/uX5Z90 電源に限らず全てのパーツが劣化するけどな
他のパーツは壊れたら買い替えればいいし、最悪バックアップから戻せば良い
ただメモリは嫌な壊れ方するから困る
予算が許せばECCにしたいと思うな
他のパーツは壊れたら買い替えればいいし、最悪バックアップから戻せば良い
ただメモリは嫌な壊れ方するから困る
予算が許せばECCにしたいと思うな
920Socket774 (ワッチョイ 9f47-Xi7k)
2023/07/09(日) 13:18:49.29ID:iroAVMVs0 長期使用前提の質問者に安物でいいがビデオカード短期で替えろとか言っといて安物で10年持つって
なんのために替えろと言ったのか説明が無いと謎なんだが
なんのために替えろと言ったのか説明が無いと謎なんだが
921Socket774 (ワッチョイ b758-Rczi)
2023/07/09(日) 14:34:57.98ID:OycSijaq0922Socket774 (ワッチョイ 1f83-efue)
2023/07/09(日) 16:19:16.77ID:bBp09UWj0 電源容量2倍教とかいう言葉あるくらいだもんな
923Socket774 (アウアウウー Sa9b-8ats)
2023/07/09(日) 18:58:28.93ID:FmzNCRIYa >>922
"電源容量2倍教" の検索結果
最も的確な検索結果を表示するために、上の 7 件と似たページは除外されています。
検索結果をすべて表示するには、ここから再検索してください。
7件って、、、言ってるのお前だけじゃね?
"電源容量2倍教" の検索結果
最も的確な検索結果を表示するために、上の 7 件と似たページは除外されています。
検索結果をすべて表示するには、ここから再検索してください。
7件って、、、言ってるのお前だけじゃね?
924Socket774 (ワッチョイ 9f6e-gR7n)
2023/07/09(日) 20:20:09.81ID:Y6+FsrlY0 自作板の事を悪く言いたくは無いが、
平成中期の詐欺動物電源がはびこってた頃ならまだしも
性能で80PLUS認証がついてる昨今、電源二倍教は単なる邪教だと思う
最近それに気が付いた人がちょいちょい>>916みたいな擁護入れてくれるので流れは変わってきてると思うが
つか普通にクロシコやコルセアなら壊れないし、ただ、そいつらが動物電源クラスなら俺も二倍教入信するけど
実際マイニングマシン組んでてクロシコ850Wと中華1500Wじゃ信頼性の差がダンチよ、そういうのは今でもある
クロシコは余裕で1年くらいコンセント読み700W超で動くが中華電源なんか新品で1000W超えると既に起動すら怪しいとかザラ
平成中期の詐欺動物電源がはびこってた頃ならまだしも
性能で80PLUS認証がついてる昨今、電源二倍教は単なる邪教だと思う
最近それに気が付いた人がちょいちょい>>916みたいな擁護入れてくれるので流れは変わってきてると思うが
つか普通にクロシコやコルセアなら壊れないし、ただ、そいつらが動物電源クラスなら俺も二倍教入信するけど
実際マイニングマシン組んでてクロシコ850Wと中華1500Wじゃ信頼性の差がダンチよ、そういうのは今でもある
クロシコは余裕で1年くらいコンセント読み700W超で動くが中華電源なんか新品で1000W超えると既に起動すら怪しいとかザラ
925Socket774 (ワッチョイ 9773-kkOg)
2023/07/09(日) 20:33:28.40ID:3hj1qpLa0 そんな怪しい電源と比べられてもw
まあドスパラの電源容量計算機のページがあるうちはまだまだだな
まともな計算ページもちょっとはあるけど
まあドスパラの電源容量計算機のページがあるうちはまだまだだな
まともな計算ページもちょっとはあるけど
926Socket774 (ワッチョイ 9f6e-gR7n)
2023/07/09(日) 20:39:05.95ID:Y6+FsrlY0 しかし、冷静に考えてみても3060tiとRyzen7のグレードだと
ワットチェッカー実測で400W弱だからどう考えても1000W電源は過剰だと思うんだ
劣化考えた10年選手でも、容量は足りるだろうし、
クロシコの650Wで普通に耐えきれるかは流石に断言しないが流石に1000Wでも普通に壊れるだろ・・・
ワットチェッカー実測で400W弱だからどう考えても1000W電源は過剰だと思うんだ
劣化考えた10年選手でも、容量は足りるだろうし、
クロシコの650Wで普通に耐えきれるかは流石に断言しないが流石に1000Wでも普通に壊れるだろ・・・
927Socket774 (ワッチョイ 9f6e-gR7n)
2023/07/09(日) 20:40:40.52ID:Y6+FsrlY0928Socket774 (ワッチョイ 9f50-0TTi)
2023/07/09(日) 21:05:02.77ID:L2RON+C/0 保険料がお幾らなのか、そこらへんの家電でもパソコン系パーツショップでの延長保険金額みてみたらいい
それでいくと半値くらいは保険料なんじゃないかな
それでいくと半値くらいは保険料なんじゃないかな
929Socket774 (ワッチョイ 9f47-Xi7k)
2023/07/09(日) 22:55:36.19ID:iroAVMVs0 今のとこ印象操作したい売りたい側の工作と言われても違和感無いんだが
実際に過去のクロシコの国内流通最安値クラスの電源を10年メインで使い続けた経験があって現状最低ランクの安売り電源を悪くないと書いてるのかね?
具体的な設計の善し悪しが判断出来てて説明出来るでもいいが
実際に過去のクロシコの国内流通最安値クラスの電源を10年メインで使い続けた経験があって現状最低ランクの安売り電源を悪くないと書いてるのかね?
具体的な設計の善し悪しが判断出来てて説明出来るでもいいが
930Socket774 (ワッチョイ 9f6e-gR7n)
2023/07/09(日) 23:03:13.21ID:Y6+FsrlY0 >>929
なんか詭弁ぽいよな、印象操作とか、具体的な設計判断出来るのかとか嫌みったらしい返し方が
そんなクロシコ10年使い続けるとか無いでしょw
高級電源ですら10年なんか使わんよ5年くらいでそろそろ~って予備交換だ
それはさておき、とりあえず850W(KRPW-GA850W)電源4つ買ってさ、結構前の1万切ってた頃の話だ
間違って一基だけ900W近くロードさせてしまった事があったが30秒くらいでシャットダウンしたよ
その後特に問題無く前述の通り使えてて、仕様通り動いてんなって感心したモンだよ
普段使いなんか60-100Wで動いてる時間が大半なんだが、
700Wを1年~2年くらい無休で動いてたともなるとそら俺は評価するよ
なんか詭弁ぽいよな、印象操作とか、具体的な設計判断出来るのかとか嫌みったらしい返し方が
そんなクロシコ10年使い続けるとか無いでしょw
高級電源ですら10年なんか使わんよ5年くらいでそろそろ~って予備交換だ
それはさておき、とりあえず850W(KRPW-GA850W)電源4つ買ってさ、結構前の1万切ってた頃の話だ
間違って一基だけ900W近くロードさせてしまった事があったが30秒くらいでシャットダウンしたよ
その後特に問題無く前述の通り使えてて、仕様通り動いてんなって感心したモンだよ
普段使いなんか60-100Wで動いてる時間が大半なんだが、
700Wを1年~2年くらい無休で動いてたともなるとそら俺は評価するよ
931Socket774 (ワッチョイ 9f47-Xi7k)
2023/07/09(日) 23:05:30.80ID:iroAVMVs0 ただのあたおかか
932Socket774 (ブーイモ MMcf-sOpn)
2023/07/09(日) 23:13:48.76ID:HvnzbyW/M Twitterで電源 2倍教を検索したら14ツイートあって100RTくらいされてるのが2件あった
まあそういう言い方じゃなくてもショップとかはよく2倍が目安とか書いてたりするし(ドスパラで見た)
ナイス電源スレだとしょっちゅう2倍は無駄みたいな話が出てる印象
まあそういう言い方じゃなくてもショップとかはよく2倍が目安とか書いてたりするし(ドスパラで見た)
ナイス電源スレだとしょっちゅう2倍は無駄みたいな話が出てる印象
933Socket774 (ワッチョイ 9f6e-gR7n)
2023/07/09(日) 23:13:50.64ID:Y6+FsrlY0934Socket774 (ワッチョイ 9773-kkOg)
2023/07/09(日) 23:14:18.71ID:3hj1qpLa0 ○○メーカーの電源、と言っても製品によって差があるしの
935Socket774 (ワッチョイ 9773-kkOg)
2023/07/09(日) 23:16:30.19ID:3hj1qpLa0 >>932
まあ、まだCPUやグラボの消費電力が低くて、最大要求電力じゃなくて TDP で概算してた頃の目安の名残なんだろうな <2倍
まあ、まだCPUやグラボの消費電力が低くて、最大要求電力じゃなくて TDP で概算してた頃の目安の名残なんだろうな <2倍
936Socket774 (ワッチョイ 37dc-eaRz)
2023/07/09(日) 23:45:24.68ID:DinQcy4b0 公称の電力超えるパーツって今ないし
937Socket774 (ワッチョイ 9f6e-gR7n)
2023/07/09(日) 23:51:48.44ID:Y6+FsrlY0 >>936
それに関しちゃRyzen 9 5900Xなんか TDP105WだけどBIOS任せのautoのPBOだと実測140w近くでるね
しかもそのautoがデフォな時もあるから普通に公称以上食ってる
最近Intel触ってないけど、良く冷やせたらTBオートで運用するともっと酷い印象だは
それに関しちゃRyzen 9 5900Xなんか TDP105WだけどBIOS任せのautoのPBOだと実測140w近くでるね
しかもそのautoがデフォな時もあるから普通に公称以上食ってる
最近Intel触ってないけど、良く冷やせたらTBオートで運用するともっと酷い印象だは
938Socket774 (ワッチョイ 9f47-Xi7k)
2023/07/10(月) 00:24:41.96ID:7vPP4krc0 >>933
良い事を証明する具体的な情報なんて上げられた事が無いから言われてるってのもわからんのか…
クロシコの中身が残念なのは周知されてる既知の情報であってそれを知らない無知って話なら電源スレでも漁って来るといい
良い事を証明する具体的な情報なんて上げられた事が無いから言われてるってのもわからんのか…
クロシコの中身が残念なのは周知されてる既知の情報であってそれを知らない無知って話なら電源スレでも漁って来るといい
939Socket774 (ワッチョイ 9f98-STDj)
2023/07/10(月) 00:39:29.55ID:nD0irboY0 玄人志向全体で語る馬鹿ばかりでwww商品名(型番)でやれよwww
940Socket774 (ワッチョイ 9ff1-kkOg)
2023/07/10(月) 00:47:31.45ID:26XLSuQV0 >>929
設計とか関係なく価格コムで50件以上コメントが有って評価数が5件以上、平均評価4以上程度ならいくら安くても問題ないと勝手に思ってる
とりあえず、そのレベルの安い電源を自分のPCを買い替えるたびに家族のPCに入れてけど壊れたことはない 10年以上経過してるのもある
自分のは2倍強信者に洗脳されて不安になって、価格コムで悪いがついてない、Seasonicやコルセアとかなんとなく良さげなの入れてる
あとメーカーPCを分解すると2倍強どころかギリギリ動く程度の電源容量だったり、
聞いたことのないメーカーだったりするし実際にはほどほどで問題なく動くんじゃないかと思うってのもあるな
自分のPCも5年前に買ったCORSAIR RM1000xGoldに4090+HDD8台構成で24時間動かしてる
電源買い替えたいけど動いてしまったらもう面倒でどうでも良くなってきた
設計とか関係なく価格コムで50件以上コメントが有って評価数が5件以上、平均評価4以上程度ならいくら安くても問題ないと勝手に思ってる
とりあえず、そのレベルの安い電源を自分のPCを買い替えるたびに家族のPCに入れてけど壊れたことはない 10年以上経過してるのもある
自分のは2倍強信者に洗脳されて不安になって、価格コムで悪いがついてない、Seasonicやコルセアとかなんとなく良さげなの入れてる
あとメーカーPCを分解すると2倍強どころかギリギリ動く程度の電源容量だったり、
聞いたことのないメーカーだったりするし実際にはほどほどで問題なく動くんじゃないかと思うってのもあるな
自分のPCも5年前に買ったCORSAIR RM1000xGoldに4090+HDD8台構成で24時間動かしてる
電源買い替えたいけど動いてしまったらもう面倒でどうでも良くなってきた
941Socket774 (ワッチョイ 9773-kkOg)
2023/07/10(月) 01:03:51.39ID:0kxOVCgS0 >実際にはほどほどで問題なく動くんじゃないか
そらそうでしょ
例えば 500W 電源で 500W 出なくなったら故障、という扱いで保証交換できるよ
そらそうでしょ
例えば 500W 電源で 500W 出なくなったら故障、という扱いで保証交換できるよ
942Socket774 (ワッチョイ 9f6e-gR7n)
2023/07/10(月) 01:14:20.18ID:rcZZOWiw0 >>938
>良い事を証明する具体的な情報
https://i.imgur.com/OlRX1F6.jpg
まぁ一番売れてるんだし、値段なりの性能は十分担保されてると見るべきだけど
勝手に電源スレの総意みたいなツラすんなし
>良い事を証明する具体的な情報
https://i.imgur.com/OlRX1F6.jpg
まぁ一番売れてるんだし、値段なりの性能は十分担保されてると見るべきだけど
勝手に電源スレの総意みたいなツラすんなし
943Socket774 (ワッチョイ 97b1-kkOg)
2023/07/10(月) 01:26:12.03ID:W3VLihmv0 2倍教は使用電力が電源容量50%の時最も変換効率が良いというところから来てる
なので動作するという点ではギリギリだろうが問題ない
変換効率についてもアイドルやゲーム等で常に最大負荷がかかってるわけじゃないからそこまでメリットはない
電源に限らないが基本的に大は小を兼ねる世界だから金余ってるなら大容量のを選んでいいけどね
なので動作するという点ではギリギリだろうが問題ない
変換効率についてもアイドルやゲーム等で常に最大負荷がかかってるわけじゃないからそこまでメリットはない
電源に限らないが基本的に大は小を兼ねる世界だから金余ってるなら大容量のを選んでいいけどね
944Socket774 (ブーイモ MMcf-sOpn)
2023/07/10(月) 02:22:44.87ID:OgU6kis9M945Socket774 (ワッチョイ 9ff1-kkOg)
2023/07/10(月) 09:00:27.72ID:26XLSuQV0 >>943
メリットがないと言うよりも変換効率で考えたらむしろマイナスじゃないか
ただ、容量抜けを考えると余力のあるものにしたいとは思う
でもいくらでも予算あるならSSDやVRAMの容量増やしたい
あと、そもそも容量以上の負荷がかかってもある程度は動くように作られてるような気がする時がある
電源が問題で動かない経験は一度あってメーカー製PCにHDDを2つ繋いだら動かなかったときだけ
自作で動かないという経験はまだないな
メリットがないと言うよりも変換効率で考えたらむしろマイナスじゃないか
ただ、容量抜けを考えると余力のあるものにしたいとは思う
でもいくらでも予算あるならSSDやVRAMの容量増やしたい
あと、そもそも容量以上の負荷がかかってもある程度は動くように作られてるような気がする時がある
電源が問題で動かない経験は一度あってメーカー製PCにHDDを2つ繋いだら動かなかったときだけ
自作で動かないという経験はまだないな
947Socket774 (ワッチョイ d76e-b9lE)
2023/07/10(月) 10:05:35.34ID:aQUrP4DR0 ハッキリ言ってどうでもいい
それぞれが好きなやつ使えよ
それぞれが好きなやつ使えよ
948910 (オッペケ Sr0b-71Cy)
2023/07/10(月) 10:35:24.21ID:Pdv8vMElr949Socket774 (アウアウウー Sa9b-QVcd)
2023/07/10(月) 11:01:01.82ID:tKBnAMiha950Socket774 (ワッチョイ b758-Rczi)
2023/07/10(月) 13:53:47.08ID:t3G8aNRp0 >>948
FHDだし色々設定下げれば動くとは思う
結構CPUも食うけど7800x3Dは現状これ以上ない選択だし
グラボ足らないとなると次は4070Tiになっちゃうのがなぁ
マザーメモリ電源を少し落としても30万少しオーバーするね
仮にCitiesSkylineに飽きたら4070TiはFHDだと持て余す気もする
今使ってるグラボが分からないけど
・ラグナロクが快適に動いてるなら秋までグラボ保留
・既にラグナロクで不足してるなら3060Tiで遊んで
CitiesSkylinesを設定落として遊びながらグラボ買い替えを考える
その頃にはグラボも少しは安くなってるかもしれんし
FSRとか対応してたら3060Tiでも足りるかもしれん
FHDだし色々設定下げれば動くとは思う
結構CPUも食うけど7800x3Dは現状これ以上ない選択だし
グラボ足らないとなると次は4070Tiになっちゃうのがなぁ
マザーメモリ電源を少し落としても30万少しオーバーするね
仮にCitiesSkylineに飽きたら4070TiはFHDだと持て余す気もする
今使ってるグラボが分からないけど
・ラグナロクが快適に動いてるなら秋までグラボ保留
・既にラグナロクで不足してるなら3060Tiで遊んで
CitiesSkylinesを設定落として遊びながらグラボ買い替えを考える
その頃にはグラボも少しは安くなってるかもしれんし
FSRとか対応してたら3060Tiでも足りるかもしれん
951Socket774 (ブーイモ MM1b-68hF)
2023/07/11(火) 06:24:37.16ID:mhKbP1g5M 玄人志向の電源
KRPW-L5 : Enhance ATX1200 ラインフィルタ手抜き。買うな
KRPW-BR : Enhance ATX3600 最新設計ブロンズ/オール日系コン
KRPW-BK : HEC製 クラマスMasterWatt初代と同じ/オール日系コン。普通
KRPW-AK : Enhance ATX1500 クラマスVsemiと同じ。設計古め
KRPW-TX : Inwin GF 普通
KRPW-GK : Enhance ATX2700 Silverstone Strider Gold S V3と同じ。普通
KRPW-GA : HEC製 EVGA SuperNOVA GTと同じ/オール日系コン。普通
KRPW-SX : Enhance ENP7100S/銀石ST45-Gと同じ
KRPW-SXP : Enhance ENP7100S/銀石SX600-Gと同じ
KRPW-GR : Enhance ATX3200 Zalman Watteraと同じ/オール日系コン。普通
KRPW-PA : HEC製 EVGA SuperNOVA P3と同じ?普通
KRPW-PK : Enhance ATX5000 最新設計pt
総じて平凡な電源だから、特段優先して選ぶ理由もないが「避けるべき」なんて言いすぎにもほどがある
ただファン制御はいまいちだろうし静かな電源がほしければ人気製品買えばいい
KRPW-L5 : Enhance ATX1200 ラインフィルタ手抜き。買うな
KRPW-BR : Enhance ATX3600 最新設計ブロンズ/オール日系コン
KRPW-BK : HEC製 クラマスMasterWatt初代と同じ/オール日系コン。普通
KRPW-AK : Enhance ATX1500 クラマスVsemiと同じ。設計古め
KRPW-TX : Inwin GF 普通
KRPW-GK : Enhance ATX2700 Silverstone Strider Gold S V3と同じ。普通
KRPW-GA : HEC製 EVGA SuperNOVA GTと同じ/オール日系コン。普通
KRPW-SX : Enhance ENP7100S/銀石ST45-Gと同じ
KRPW-SXP : Enhance ENP7100S/銀石SX600-Gと同じ
KRPW-GR : Enhance ATX3200 Zalman Watteraと同じ/オール日系コン。普通
KRPW-PA : HEC製 EVGA SuperNOVA P3と同じ?普通
KRPW-PK : Enhance ATX5000 最新設計pt
総じて平凡な電源だから、特段優先して選ぶ理由もないが「避けるべき」なんて言いすぎにもほどがある
ただファン制御はいまいちだろうし静かな電源がほしければ人気製品買えばいい
952Socket774 (ワッチョイ 1758-ao9u)
2023/07/11(火) 06:53:27.33ID:YLX2pTw30 限られた予算内で選択するなら選択肢として有りだけど予算に余裕があるならもう少し値段足せば保証や品質がいいものあるよ?って感じだからなぁ
953Socket774 (ワッチョイ 9ff1-kkOg)
2023/07/11(火) 08:05:01.49ID:enzqmyTu0954Socket774 (ワッチョイ 1758-gR7n)
2023/07/11(火) 08:32:54.92ID:Bz0a2U310 玄人志向ってネーミングが完全に失敗したな
初心者お断り的な当時の2chっぽいノリを零細企業勤めのオタクたちがうれしがって名付けたんだろうが、
ブランドイメージに厨くささがずっとつきまとう
初心者お断り的な当時の2chっぽいノリを零細企業勤めのオタクたちがうれしがって名付けたんだろうが、
ブランドイメージに厨くささがずっとつきまとう
955Socket774 (ワッチョイ 9ff1-/79E)
2023/07/11(火) 09:06:14.24ID:enzqmyTu0 むしろそれだからここまで成功して残ってんじゃないか?
あとサポートコストって半端ないからそれを削減できたのは大きいと思う
あとサポートコストって半端ないからそれを削減できたのは大きいと思う
956Socket774 (ワッチョイ 9f6e-gR7n)
2023/07/11(火) 16:51:14.66ID:y7+fboaq0957Socket774 (アウアウウー Sa9b-G20n)
2023/07/11(火) 16:53:43.33ID:TSvUSCfBa >捏造・曲解
具体的には?
具体的には?
958Socket774 (ワッチョイ 57d2-rqKn)
2023/07/14(金) 00:19:53.96ID:zmRZEY+f0 tps://imgur.com/a/QWJCD78
959Socket774 (ワッチョイ 57d2-rqKn)
2023/07/14(金) 00:21:48.88ID:zmRZEY+f0 すいません本文書かずに途中送信してしまいました 雑談スレでこっちすすめられたんで来たんですが買う前に何か意見がほしいです
960Socket774 (ワッチョイ 9773-F13i)
2023/07/14(金) 01:22:08.75ID:VrkBooMw0 >www.wonder-v.co.jp
……(´・ω・`)
……(´・ω・`)
961Socket774 (ワッチョイ b758-TGmo)
2023/07/14(金) 02:33:43.32ID:23Bs4Bdx0 >>958
D15はメモリの背が高いと干渉の可能性あり
ファンをずらせば使えない事はないけど
32mmまでのメモリの方が無難
あとCPUの歪み防止付けた方がD15は冷える
(マザーの保証はなくなる)
あくまで自作と仮定して電源をRM1000x shiftにすれば安くて最初からケーブル付いてる
MB511は少なくとも使えるがARGBで電源周りの変更あったかは要確認
あとここは自作板なのでBTOだとばれない書き方推奨w
D15はメモリの背が高いと干渉の可能性あり
ファンをずらせば使えない事はないけど
32mmまでのメモリの方が無難
あとCPUの歪み防止付けた方がD15は冷える
(マザーの保証はなくなる)
あくまで自作と仮定して電源をRM1000x shiftにすれば安くて最初からケーブル付いてる
MB511は少なくとも使えるがARGBで電源周りの変更あったかは要確認
あとここは自作板なのでBTOだとばれない書き方推奨w
962Socket774 (クスマテ MM4f-7wUU)
2023/07/14(金) 02:37:21.42ID:r5rrTJMEM 規制が解除されたので書込みさせていただきます。
規制されていたため相談できず、一週間前に苦労の末組み上げ、今のところ何の問題もなく動作しているのですが
後学のためにこれでよかったのか、次に生かすために忌憚のない意見をお聞かせください。
【購入動機や用途】AI画像生成メイン
【質問/要望等】AI画像生成に不足のない程度のマシンスペックでコストパフォーマンス重視、冷却能力高め
【予算】予算15万
【店名】通販
【自作歴】初めてです。
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen7 5700X※22500円で購入
【CPU-FAN】DeepCool AK400
【Memory】Crucial
CT2K16G4DFRA32A DDR4 PC4-25600 16GB×2
【M/B】ASUS PRIME A520M-E
【VGA】ASUS DUAL-RTX3060-O12G-WHITE
【SSD】WESTERN DIGITAL
WD_Black SN770 NVMe 1TB
【HDD】WESTERN DIGITAL
WD60EZAX 5400rpm 6TB
【光学ドライブ】なし
【電源】ANTEC
NeoECO Gold NE650G 650W
【ケース】Thermaltake Versa H18
【その他のPCパーツ】SCYTHE
WONDER SNAIL 120 PWM 2400RPM(後部排気ファン)
KAZE FLEXII 120 PWM SLIM KFS1215FD18-P(上部排気ファン)
KAZE-FLEX 140mm PWM KF1425FD18-P(前部吸気ファン)
PWM3分岐ケーブル×1
【OS】Windows11 Home
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】なし
【入力機器】マウスキーボード流用
【合計金額】135000円程度
規制されていたため相談できず、一週間前に苦労の末組み上げ、今のところ何の問題もなく動作しているのですが
後学のためにこれでよかったのか、次に生かすために忌憚のない意見をお聞かせください。
【購入動機や用途】AI画像生成メイン
【質問/要望等】AI画像生成に不足のない程度のマシンスペックでコストパフォーマンス重視、冷却能力高め
【予算】予算15万
【店名】通販
【自作歴】初めてです。
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen7 5700X※22500円で購入
【CPU-FAN】DeepCool AK400
【Memory】Crucial
CT2K16G4DFRA32A DDR4 PC4-25600 16GB×2
【M/B】ASUS PRIME A520M-E
【VGA】ASUS DUAL-RTX3060-O12G-WHITE
【SSD】WESTERN DIGITAL
WD_Black SN770 NVMe 1TB
【HDD】WESTERN DIGITAL
WD60EZAX 5400rpm 6TB
【光学ドライブ】なし
【電源】ANTEC
NeoECO Gold NE650G 650W
【ケース】Thermaltake Versa H18
【その他のPCパーツ】SCYTHE
WONDER SNAIL 120 PWM 2400RPM(後部排気ファン)
KAZE FLEXII 120 PWM SLIM KFS1215FD18-P(上部排気ファン)
KAZE-FLEX 140mm PWM KF1425FD18-P(前部吸気ファン)
PWM3分岐ケーブル×1
【OS】Windows11 Home
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】なし
【入力機器】マウスキーボード流用
【合計金額】135000円程度
963Socket774 (ワッチョイ 9773-F13i)
2023/07/14(金) 02:57:09.06ID:VrkBooMw0 >>962
m.2 や VRM にヒートシンクついてるマザボ買った方が冷却効率あがってパーツ寿命伸びるだろうに、とか、
Gen3でいいので Cドラ用SSDと作業用SSDと分けとくと効率的になりそう、とは思うけど、
まあそんな問題はないと思う
5ch書けないときは、通常ブラウザ・専ブラ・スマホアプリ&スマホ回線、とかいろいろ試すとどれかは繋がったりするかもよ
m.2 や VRM にヒートシンクついてるマザボ買った方が冷却効率あがってパーツ寿命伸びるだろうに、とか、
Gen3でいいので Cドラ用SSDと作業用SSDと分けとくと効率的になりそう、とは思うけど、
まあそんな問題はないと思う
5ch書けないときは、通常ブラウザ・専ブラ・スマホアプリ&スマホ回線、とかいろいろ試すとどれかは繋がったりするかもよ
964Socket774 (ワッチョイ 9f6e-gR7n)
2023/07/14(金) 03:04:56.70ID:ZTFgEeYS0 >>962
AIのエントリーには十分かと
俺ならA520は採用しないかな、B550のBIOSTAR以外のマザーにする(M.2が二本あるのはでかい)
メインのSSDもコスパとリスクを考慮して、Lexar、SUNEAST、Hanyeブランド等で出てるリードライトの速い5年補償の2TBSSDにする
AIってモデル集めて画像作ってると割かし容量埋まってくし、まぁHDDに移せば良いのだが細かいファイル多くて面倒だ
2D系ならSEmixのV3_AにEasyNegative併用、リアル寄りならPerfect World V3あたりが初心者向け
中古の3090が出回り始めたら交換してやりたいな、多分その電源でもギリ動く筈
AIのエントリーには十分かと
俺ならA520は採用しないかな、B550のBIOSTAR以外のマザーにする(M.2が二本あるのはでかい)
メインのSSDもコスパとリスクを考慮して、Lexar、SUNEAST、Hanyeブランド等で出てるリードライトの速い5年補償の2TBSSDにする
AIってモデル集めて画像作ってると割かし容量埋まってくし、まぁHDDに移せば良いのだが細かいファイル多くて面倒だ
2D系ならSEmixのV3_AにEasyNegative併用、リアル寄りならPerfect World V3あたりが初心者向け
中古の3090が出回り始めたら交換してやりたいな、多分その電源でもギリ動く筈
965Socket774 (ワッチョイ b758-TGmo)
2023/07/14(金) 03:23:57.42ID:23Bs4Bdx0 俺もB550にするかな
CPUがPCIe4対応なのにチップセットで3にされるのは気分が悪いからw
なお体感差はない
CPUがPCIe4対応なのにチップセットで3にされるのは気分が悪いからw
なお体感差はない
966Socket774 (クスマテ MM4f-7wUU)
2023/07/14(金) 03:36:28.33ID:HEpI+bl8M ううん、やっぱりちょっとマザーボードをケチりすぎましたかね。
5700Xの消費電力や発熱の低いGen3のSSDにエアフローを整えてあげれば、これでも冷却面ではさほど問題はないだろうと踏んだのですが
仰るとおりM.2スロットが1つしかないため、今さらSATAのSSDを積むのもなぁ…と妥協してしまいました。一応、予算的にはまだ追加できる範疇ではあるのですが。
5700Xの消費電力や発熱の低いGen3のSSDにエアフローを整えてあげれば、これでも冷却面ではさほど問題はないだろうと踏んだのですが
仰るとおりM.2スロットが1つしかないため、今さらSATAのSSDを積むのもなぁ…と妥協してしまいました。一応、予算的にはまだ追加できる範疇ではあるのですが。
967Socket774 (ワッチョイ 9f6e-gR7n)
2023/07/14(金) 03:46:25.80ID:ZTFgEeYS0 その値段帯のマザーなんて捨て値なんだから気にするな
SSD容量がひっ迫したら、将来中古のB550かX570のマザーが出回ってるだろから
それとセットでGen4の安い高速大容量SSDとセットで交換かつ買い増ししたら良いだろ
恐らく今2TBSSD買う値段で同等以上の事が出来る筈だ
SSD容量がひっ迫したら、将来中古のB550かX570のマザーが出回ってるだろから
それとセットでGen4の安い高速大容量SSDとセットで交換かつ買い増ししたら良いだろ
恐らく今2TBSSD買う値段で同等以上の事が出来る筈だ
968Socket774 (ワッチョイ 9773-F13i)
2023/07/14(金) 03:56:28.98ID:VrkBooMw0 SN770 は一応 Gen4 SSD だけどね。というか安くなりすぎだろ……
969Socket774 (ワッチョイ 9f6e-gR7n)
2023/07/14(金) 04:02:41.61ID:ZTFgEeYS0 >>968
クソ安いよねスペック通りならread7GB/s write6GB/sくらいの2TBのヤツ
なんかmacに積む予定のヤツだったコピーが大量に中華から流れてるって聞いたわ
人柱がてら4TBモデルをアマプラdayで25000円で買ったぞ、来週届く
テストして問題無ければ初期Gen4の2TB売るんだ
クソ安いよねスペック通りならread7GB/s write6GB/sくらいの2TBのヤツ
なんかmacに積む予定のヤツだったコピーが大量に中華から流れてるって聞いたわ
人柱がてら4TBモデルをアマプラdayで25000円で買ったぞ、来週届く
テストして問題無ければ初期Gen4の2TB売るんだ
970Socket774 (ペラペラ SDcb-kkOg)
2023/07/14(金) 12:01:00.17ID:pPo363IxD PC組もうと思ってるんですが、後々考えてDDR5構成にするのはわかるんですが、
体感やゲームのフレームレート等で考慮するほどDDR4と差はありそうですか?
おそらくPC一式買い替えるまではメモリとか触らなそうって考えてるんですが、
DDR5安くなったとはいえ長い目で見て5600みたいな速度で64GBとかってやるとかなり価格が違い悩んでます。
(ざっと見た感じでもマザーで1万、メモリで2万位違いそうです。)
4800メモリだとそこまで価格差は無いですが、逆に意味あるのか?みたいになって決めれません。
もしアドバイス等ありましたらお願いします。
体感やゲームのフレームレート等で考慮するほどDDR4と差はありそうですか?
おそらくPC一式買い替えるまではメモリとか触らなそうって考えてるんですが、
DDR5安くなったとはいえ長い目で見て5600みたいな速度で64GBとかってやるとかなり価格が違い悩んでます。
(ざっと見た感じでもマザーで1万、メモリで2万位違いそうです。)
4800メモリだとそこまで価格差は無いですが、逆に意味あるのか?みたいになって決めれません。
もしアドバイス等ありましたらお願いします。
971Socket774 (ワッチョイ 9773-F13i)
2023/07/14(金) 12:23:46.66ID:VrkBooMw0 体感はできないが、FPSだとっちょっと差が出る……ゲームもある
972Socket774 (ワッチョイ b758-TGmo)
2023/07/14(金) 12:50:00.59ID:23Bs4Bdx0 今現在で大きな差がでる作業は限られるね
ただ普及と共にDDR5に最適化されたソフトは増えて行く
2,3年後には差を感じる作業は増えていると予想
メモリを大量に使うアプリも流行るかもしれん
次の買い替えを3年後くらいに考えてるならDDR5へ
5年以上PC弄らないなら今はDDR4で
次はDDR5-8000とかで組む感じでいいと思う
ただ普及と共にDDR5に最適化されたソフトは増えて行く
2,3年後には差を感じる作業は増えていると予想
メモリを大量に使うアプリも流行るかもしれん
次の買い替えを3年後くらいに考えてるならDDR5へ
5年以上PC弄らないなら今はDDR4で
次はDDR5-8000とかで組む感じでいいと思う
973Socket774 (ペラペラ SDcb-kkOg)
2023/07/14(金) 13:11:42.20ID:pPo363IxD なるほどありがとうございます。
少なくとも4年くらいは買い替えしないと思うのでDDR4でもいいかなあと思ってきました。
ある程度の出費は覚悟してましたが、3万4万変わってくると流石に躊躇してしまいます。
今回は最後のDDR4世代だと思って買いたいと思います。
次買う頃には全体的にもう少しPC買いやすい相場になってるといいなぁ・・・
少なくとも4年くらいは買い替えしないと思うのでDDR4でもいいかなあと思ってきました。
ある程度の出費は覚悟してましたが、3万4万変わってくると流石に躊躇してしまいます。
今回は最後のDDR4世代だと思って買いたいと思います。
次買う頃には全体的にもう少しPC買いやすい相場になってるといいなぁ・・・
974Socket774 (ワッチョイ 1758-ao9u)
2023/07/14(金) 14:21:58.54ID:EzI+7Jnv0 4,5年後ならCPUマザーメモリ買い替えになるだろうしDDR4でいいね
975Socket774 (オイコラミネオ MMeb-e38F)
2023/07/14(金) 18:59:58.95ID:vlP+EYzcM どれくらいかわからないけど、
上の方狙うと思った以上に差が出る場合もあるからなぁ
流用物がないならDDR5のほうが個人的にはおすすめ
上の方狙うと思った以上に差が出る場合もあるからなぁ
流用物がないならDDR5のほうが個人的にはおすすめ
976Socket774 (ワッチョイ 376e-Xupu)
2023/07/14(金) 21:45:04.32ID:I06ajVEF0 【購入動機や用途】
現状ゲーミングノートPCのみ所有しており、性能がカツカツなため余裕を持ちたい、PCを自作してみたいと思い構成しました。
プレイするゲームはCities:Skylines,Anno,Civilizationなどのシュミレーションやストラテジーが主で対戦FPSもやらないことはないです。
高めの設定でFHD60FPSが安定して出ればいいかなくらいには考えています。
AI画像生成も少し触ってみたいです。
【質問/要望等】
コンパクトなPCにロマンを感じてしまい、Mini-ITXで組みました。
CPUをi7 13700Fに変えようか迷っています。(どうメリットがあるか余りわかってないです...)
GPUは4060tiと4070への評価が低いように感じ、排熱を厳しくしてまでグレードを上げるメリットがないのかなと感じています。
【予算】20万(ディスプレイ、周辺機器抜き)
【店名】通販
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Core i5 13500
【CPU-FAN】SE-914-XT-BASIC-V2
【Memory】CFD W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【M/B】ASRock B760M-ITX/D4 WiFi
【VGA】DUAL-RTX4060-O8G [PCIExp 8GB]
【SSD】Solidigm P44 Pro SSDPFKKW020X7X1[2TB]
【電源】Fractal Design ION SFX 500G FD-PSU-ION-SFX-500G-BK
【ケース】darkFlash DLH21
【その他のPCパーツ】KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP *2,KAZE-FLEX 92 Slim PWM 2500rpm KF9215FD25-P
【OS】Windows 11 Home パッケージ版
【ディスプレイ】LG UltraGear 24GN65R-B[23.8インチ/FHD/144Hz]
【合計金額】18万円(ディスプレイ抜き)
経験がないため見当違いな部分などあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
現状ゲーミングノートPCのみ所有しており、性能がカツカツなため余裕を持ちたい、PCを自作してみたいと思い構成しました。
プレイするゲームはCities:Skylines,Anno,Civilizationなどのシュミレーションやストラテジーが主で対戦FPSもやらないことはないです。
高めの設定でFHD60FPSが安定して出ればいいかなくらいには考えています。
AI画像生成も少し触ってみたいです。
【質問/要望等】
コンパクトなPCにロマンを感じてしまい、Mini-ITXで組みました。
CPUをi7 13700Fに変えようか迷っています。(どうメリットがあるか余りわかってないです...)
GPUは4060tiと4070への評価が低いように感じ、排熱を厳しくしてまでグレードを上げるメリットがないのかなと感じています。
【予算】20万(ディスプレイ、周辺機器抜き)
【店名】通販
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Core i5 13500
【CPU-FAN】SE-914-XT-BASIC-V2
【Memory】CFD W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【M/B】ASRock B760M-ITX/D4 WiFi
【VGA】DUAL-RTX4060-O8G [PCIExp 8GB]
【SSD】Solidigm P44 Pro SSDPFKKW020X7X1[2TB]
【電源】Fractal Design ION SFX 500G FD-PSU-ION-SFX-500G-BK
【ケース】darkFlash DLH21
【その他のPCパーツ】KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP *2,KAZE-FLEX 92 Slim PWM 2500rpm KF9215FD25-P
【OS】Windows 11 Home パッケージ版
【ディスプレイ】LG UltraGear 24GN65R-B[23.8インチ/FHD/144Hz]
【合計金額】18万円(ディスプレイ抜き)
経験がないため見当違いな部分などあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
977Socket774 (ワッチョイ 9773-F13i)
2023/07/14(金) 22:16:38.96ID:VrkBooMw0978Socket774 (ワッチョイ 9f50-MYiF)
2023/07/14(金) 23:34:10.91ID:1gQrqk8u0 たまに安売りしているDDR5を見つけて買ったらそれでいいと思うけどな
タイミング次第で全滅しているときもあるだろうけど
スタート地点が初めてのPCやノートパソコン、DDR3未満パソコンだったりすると手持ちが流用できないが
1〜2年もすれば次に組むのはDDR4ではないからDDR4を保有してもなんも使えない
DDR5ならDDR6主流になるまではクロック低めだろうが使えるパーツとして利用ができる
その他構成パーツ価格が上がるのを無視してみればコスパはDDR5が上にきそう
タイミング次第で全滅しているときもあるだろうけど
スタート地点が初めてのPCやノートパソコン、DDR3未満パソコンだったりすると手持ちが流用できないが
1〜2年もすれば次に組むのはDDR4ではないからDDR4を保有してもなんも使えない
DDR5ならDDR6主流になるまではクロック低めだろうが使えるパーツとして利用ができる
その他構成パーツ価格が上がるのを無視してみればコスパはDDR5が上にきそう
979Socket774 (ワッチョイ 376e-Xupu)
2023/07/14(金) 23:39:52.50ID:I06ajVEF0 >>977
ありがとうございます
VRAMに関してはAIをやってみてハマったら買い換えるくらいで、今回は最低限GeForceであればいいかなと考えていました(メモリがあってもバス幅が……みたいな意見も見てよく分からなくなったのもあります)
CPUはcoreの方がコスパがいいのかなと思っていたのですが、マザボの絡みもあるのですね
とりあえずRyzenで考え直してみてみます
ありがとうございます
VRAMに関してはAIをやってみてハマったら買い換えるくらいで、今回は最低限GeForceであればいいかなと考えていました(メモリがあってもバス幅が……みたいな意見も見てよく分からなくなったのもあります)
CPUはcoreの方がコスパがいいのかなと思っていたのですが、マザボの絡みもあるのですね
とりあえずRyzenで考え直してみてみます
980Socket774 (ワッチョイ 7a6e-hELD)
2023/07/15(土) 00:41:49.13ID:T3fKDnod0 たしか今CFDのネイティブDDR5600が64GB二枚で28000円切ってたよな
981Socket774 (ワッチョイ 2458-/hfd)
2023/07/15(土) 08:00:48.00ID:HGY3qmsX0 >>976
えっちてぃてぃぴーえす://youtu.be/YQpI_Vw2fQw?t=740
Cities Skylinsは今作は少なくともRyzen3Dが有利
7800x3Dが13900kを大きく引き離してるので
もしかしたら5800x3Dでも13900と戦えるかもしれん
あとググってみるとメモリ普通に20GBくらいは食うらしい
ターゲットが決まってて新規で組むなら64GBにしとくのもありかもしれない
えっちてぃてぃぴーえす://youtu.be/YQpI_Vw2fQw?t=740
Cities Skylinsは今作は少なくともRyzen3Dが有利
7800x3Dが13900kを大きく引き離してるので
もしかしたら5800x3Dでも13900と戦えるかもしれん
あとググってみるとメモリ普通に20GBくらいは食うらしい
ターゲットが決まってて新規で組むなら64GBにしとくのもありかもしれない
982Socket774 (ワッチョイ 7a98-rqn1)
2023/07/15(土) 11:05:54.15ID:8lUUx1QP0 >>976
Cities:Skylines2はまだよくわからないが4060では相当きびしいことが予想される。4070でも快適にってのはだめかもね。
メモリ64積めとか言ってる人いるがグラボを変更してからの話。そのまま積んでもほぼ無駄
というか初心者でMini-ITXでゲームするPC組むのは難しい。
今ぐらいの性能で組む(このままでも結構熱厳しいが)かあきらめてATX組むかにした方がよい
あと初心者は自分が乗せ換えするのかするとしたらいつなのかの予想などつかないと思うのでそんなことは考えなくてもいいと思う。
現時点の性能なりコスパで選べばいい。ITXなら特に何回も組む人でも大抵毎回組みっきりになる。そしてまた全部新規で組むて人が多い。
Cities:Skylines2はまだよくわからないが4060では相当きびしいことが予想される。4070でも快適にってのはだめかもね。
メモリ64積めとか言ってる人いるがグラボを変更してからの話。そのまま積んでもほぼ無駄
というか初心者でMini-ITXでゲームするPC組むのは難しい。
今ぐらいの性能で組む(このままでも結構熱厳しいが)かあきらめてATX組むかにした方がよい
あと初心者は自分が乗せ換えするのかするとしたらいつなのかの予想などつかないと思うのでそんなことは考えなくてもいいと思う。
現時点の性能なりコスパで選べばいい。ITXなら特に何回も組む人でも大抵毎回組みっきりになる。そしてまた全部新規で組むて人が多い。
983Socket774 (ワッチョイ 156e-fJMG)
2023/07/15(土) 16:23:25.94ID:zD0DWuTp0984Socket774 (ワッチョイ 156e-fJMG)
2023/07/15(土) 18:39:20.91ID:zD0DWuTp0 >>976です
アドバイスを参考にGPUを4070で固定して考えてみました
ITXではあれ以上はどうしようもなかったので諦めてmATXです
どの構成が良いなどありましたらよろしくお願いします
<corei5 13500>
【CPU】¥ 36,322 Core i5 13500 BOX
【CPU-FAN】¥ 3,199 AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
【Memory】¥ 11,979 W5U4800CS-16G [DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組]
【M/B】¥ 13,479 B760MX2-E
【VGA】¥ 89,970 DUAL-RTX4070-O12G [PCIExp 12GB]
【SSD】¥ 22,680 44 Pro SSDPFKKW020X7X1
【電源】¥ 10,800 PQ650M R-PQ650M-FA0B-JP ドスパラ限定モデル
【ケース】¥ 5,400 Z1 Iceberg
【OS】¥ 15,680 Windows 11 Home 日本語版
【合計金額】209,509円
<Ryzen 7 7700X>
【CPU】¥ 42,879 Ryzen 7 7700X BOX
【M/B】¥ 12,879 PRO A620M-E
【合計金額】215,466円(+5,957円)
<Ryzen 7 5800X3D>
【CPU】¥ 37,480 Ryzen 7 5800X3D BOX
【M/B】¥ 6,980 A520M-A PRO
【Memory】¥ 7,044 W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【合計金額】199,233円(△10,276円)
アドバイスを参考にGPUを4070で固定して考えてみました
ITXではあれ以上はどうしようもなかったので諦めてmATXです
どの構成が良いなどありましたらよろしくお願いします
<corei5 13500>
【CPU】¥ 36,322 Core i5 13500 BOX
【CPU-FAN】¥ 3,199 AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
【Memory】¥ 11,979 W5U4800CS-16G [DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組]
【M/B】¥ 13,479 B760MX2-E
【VGA】¥ 89,970 DUAL-RTX4070-O12G [PCIExp 12GB]
【SSD】¥ 22,680 44 Pro SSDPFKKW020X7X1
【電源】¥ 10,800 PQ650M R-PQ650M-FA0B-JP ドスパラ限定モデル
【ケース】¥ 5,400 Z1 Iceberg
【OS】¥ 15,680 Windows 11 Home 日本語版
【合計金額】209,509円
<Ryzen 7 7700X>
【CPU】¥ 42,879 Ryzen 7 7700X BOX
【M/B】¥ 12,879 PRO A620M-E
【合計金額】215,466円(+5,957円)
<Ryzen 7 5800X3D>
【CPU】¥ 37,480 Ryzen 7 5800X3D BOX
【M/B】¥ 6,980 A520M-A PRO
【Memory】¥ 7,044 W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【合計金額】199,233円(△10,276円)
985Socket774 (ワッチョイ 3a50-Kda+)
2023/07/15(土) 20:59:08.66ID:62Vi78eH0986Socket774 (ワッチョイ 7a6e-XoyN)
2023/07/15(土) 21:20:24.34ID:T3fKDnod0 >>984
7700Xだと
MSI PRO B650M-A WIFI \18,601
ASUS TUF GAMING B650M-PLUS \18,180
CFD W5U5600CS-16G [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] \14,430
crucial CT16G48C40U5 [DDR5 PC5-38400 16GB] \4,980 ※二枚
7700Xだと
MSI PRO B650M-A WIFI \18,601
ASUS TUF GAMING B650M-PLUS \18,180
CFD W5U5600CS-16G [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] \14,430
crucial CT16G48C40U5 [DDR5 PC5-38400 16GB] \4,980 ※二枚
987Socket774 (ワッチョイ 3a50-Kda+)
2023/07/15(土) 22:07:31.59ID:62Vi78eH0 >MSI PRO B650M-A WIFI \18,601
なら
ttps://jp.msi.com/Promotion/JP_Review-campaign レビュー2000
ttps://jp.msi.com/Promotion/summer-pc-build-msixamd 単体購入4000
で\12,600になるな
グラボもMsiのradeonに寄せたら4,000〜5,000+1,000ほど安上がりだがこればかりは寄せにくいか
なら
ttps://jp.msi.com/Promotion/JP_Review-campaign レビュー2000
ttps://jp.msi.com/Promotion/summer-pc-build-msixamd 単体購入4000
で\12,600になるな
グラボもMsiのradeonに寄せたら4,000〜5,000+1,000ほど安上がりだがこればかりは寄せにくいか
988Socket774 (ワッチョイ 7a6e-XoyN)
2023/07/15(土) 22:52:37.24ID:T3fKDnod0989Socket774 (ワッチョイ 9073-39eQ)
2023/07/15(土) 22:55:24.36ID:SgkrLU4e0 またPC生やすのかい!
990Socket774 (ワッチョイ 7a6e-XoyN)
2023/07/15(土) 22:56:32.72ID:T3fKDnod0 (`Д) ひぃい、カーチャンゴメン
991Socket774 (ワッチョイ 7a6e-XoyN)
2023/07/15(土) 23:06:30.01ID:T3fKDnod0 すまん>>980踏んでたので立ててきた、AA張ってる場合じゃなかったなスマヌ
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ179
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1689429904/
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ179
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1689429904/
992Socket774 (ワッチョイ 156e-fJMG)
2023/07/15(土) 23:42:58.60ID:zD0DWuTp0993Socket774 (ワッチョイ 9073-39eQ)
2023/07/15(土) 23:44:01.21ID:SgkrLU4e0 >>991
J( 'ー`)し < スレ立てできるなんてえらいねたかし
J( 'ー`)し < スレ立てできるなんてえらいねたかし
994Socket774 (テテンテンテン MM34-rqn1)
2023/07/17(月) 10:58:52.35ID:G42F0btXM おつうm
995sage (ワッチョイ 9881-5LlG)
2023/07/17(月) 16:24:17.75ID:AmzoRKa30 【購入動機や用途】ダイソンスフィアなどのシミュレーションゲームと機械学習(TensorFlowなどDLと画像生成系AIを使ってみたい)。あと今は時期が良いと聞いたから。
【質問/要望等】今のPCのケースがP182ででかいと感じ始めているので、MicroATXで組めたらと思っています。
上記の利用用途的に、メモリがこんなにいるのかと電源は足りるかが気になっています。
【予算】20万程度
【店名】通販または東京近郊の店舗
【自作歴】現行の自作PCはSandyBridge。
[以下構成]
【CPU】\28,980 Ryzen 7 5700X BOX
【CPU-FAN】\12,980 AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
【Memory】\17,479 CT2K32G4DFD832A
【M/B】\12,980 B550M Pro4
【VGA】\112,800 NED407T019K9-1043J
【SSD】\7,980 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
【SSD2】INTELの500GBのSATA SSDを流用するか悩んでいる。
【光学ドライブ】なし
【電源】\11,980 PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP
【ケース】\11,271 Prime AP201 MicroATX Case
【その他のPCパーツ】不要
【OS】Win7 パッケージ版を流用(Sandyは使う予定なし)
【ディスプレイ】HDMI×1とDVI-D×1のモニタのデュアル構成(流用)。グラボにDVI-Dはないので、変換コネクタを使いたい。ディスプレイ新調はまた今度。
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボードとマウス
【合計金額】\206,669
よろしくお願いします。
【質問/要望等】今のPCのケースがP182ででかいと感じ始めているので、MicroATXで組めたらと思っています。
上記の利用用途的に、メモリがこんなにいるのかと電源は足りるかが気になっています。
【予算】20万程度
【店名】通販または東京近郊の店舗
【自作歴】現行の自作PCはSandyBridge。
[以下構成]
【CPU】\28,980 Ryzen 7 5700X BOX
【CPU-FAN】\12,980 AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
【Memory】\17,479 CT2K32G4DFD832A
【M/B】\12,980 B550M Pro4
【VGA】\112,800 NED407T019K9-1043J
【SSD】\7,980 WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E
【SSD2】INTELの500GBのSATA SSDを流用するか悩んでいる。
【光学ドライブ】なし
【電源】\11,980 PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP
【ケース】\11,271 Prime AP201 MicroATX Case
【その他のPCパーツ】不要
【OS】Win7 パッケージ版を流用(Sandyは使う予定なし)
【ディスプレイ】HDMI×1とDVI-D×1のモニタのデュアル構成(流用)。グラボにDVI-Dはないので、変換コネクタを使いたい。ディスプレイ新調はまた今度。
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボードとマウス
【合計金額】\206,669
よろしくお願いします。
996Socket774 (ワッチョイ 3a50-Kda+)
2023/07/17(月) 17:38:33.86ID:E8O4OwxO0 >【CPU-FAN】\12,980 AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
おかしなことを書いていると思う
どうせならAMD Ryzen7 7700X+B650M Pro RS \61,249 または7600Xあたりを狙ってみるとかどう?
メモリはDDR5になってしまうけどね
CPUの価格推移みれば時期が良い最安は過ぎたけどそれでもいいかな
用途とメモリの量はわからん
おかしなことを書いていると思う
どうせならAMD Ryzen7 7700X+B650M Pro RS \61,249 または7600Xあたりを狙ってみるとかどう?
メモリはDDR5になってしまうけどね
CPUの価格推移みれば時期が良い最安は過ぎたけどそれでもいいかな
用途とメモリの量はわからん
997Socket774 (ワッチョイ 9073-39eQ)
2023/07/18(火) 00:15:47.06ID:bLTAU39I0 SN770 また下がったのか……。SN570 に追いついてしまうw
998Socket774 (ワッチョイ d2ad-+i+f)
2023/07/18(火) 00:31:22.52ID:vUDEduDQ0 なぜAsrockを初心者に勧めるのか理解できない
999Socket774 (ワッチョイ 7a98-rqn1)
2023/07/18(火) 00:44:06.53ID:O7tq6HUx0 >>995
電源→足りる
メモリ→32で十分だけど安いしどっちでもいい。
時期がよい?→CPUマザー電源をセールで買えばだな。SSDとメモリは安い。
ケースファン→それ排気リア1しかないので吸気がいる。前面ファン買え
電源→足りる
メモリ→32で十分だけど安いしどっちでもいい。
時期がよい?→CPUマザー電源をセールで買えばだな。SSDとメモリは安い。
ケースファン→それ排気リア1しかないので吸気がいる。前面ファン買え
1000Socket774 (ワッチョイ 516e-cnHC)
2023/07/18(火) 05:30:39.56ID:7pOfaEbM0 >>998
その通りだな、質問者が値段だけで選択してくるのは仕方ないとしてもな~
その通りだな、質問者が値段だけで選択してくるのは仕方ないとしてもな~
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 96日 21時間 14分 42秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 96日 21時間 14分 42秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【NHK】10月からのネット受信規約素案を発表。「解約は受信機廃止の場合と同様に規定」 [香味焙煎★]
- 「ダウンタウン」芸能活動復帰へ 今夏“新機軸”独自配信サービス開設目指す 吉本興業認める [おっさん友の会★]
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★3 [ネギうどん★]
- 不倫疑惑の永野芽郁、母親が自宅にいる話を“文春砲”の2日前にラジオで連発 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ米大統領 「中国を債務不履行にすべき」 [お断り★]
- 【悲報】万博デザイナー「もし社会に不平不満を持ってても匿名で愚痴るな😤お前らはロックじゃない!」 [359965264]
- 吉本興業、去年既にダウンタウンのために動画制作ファンドを立ち上げ国内外の企業から数十億を集めていた… [731544683]
- 【画像】万博、こち亀の予想通りになる [834922174]
- 【速報】吉本興業、ダウンタウン復帰を正式に発表 [333919576]
- 【朗報】暇空茜の被害者、これを機に反転攻勢に出るwwwwwwwwwwww [599152272]
- 最近の日本人が「ハリウッド映画」をあんまり観なくなった理由とは...? [253977787]