!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)
先進技術の塊となった、YMTC製フラッシュメモリ
コスパに優れ、ハイエンドも投入してきたHikvision系SSD
その他、夢遊病ドラゴン等、怪しげで格安な中国製SSDを語りましょう
Spectek
https://www.spectek.com/
製品検査でテストに通らなかったNANDを安く卸しているMicron傘下のメーカーです
(中華製の安物は大体SGグレードが刻印されたチップを使用)
Grade and Product Definition
-AS = Full Spec for SSD (100%)
-AL = Full Spec for USB/SD and low end SSD (100%)
-AF = Full Spec for low end USB/SD (100%)
-AR = Relaxed Spec (see Functional Density)
-S5 = Partially tested, est yield of 50%
-S7 = Partially tested, est yield of 70%
-S8 = Partially tested, est yield of 80%
-S9 = Partially tested, est yield of 90%
-SG = Simple Test Passers/Extended Test Failures
-SS = SImple Test Failures
-ES = Engineering Sample
ソース
https://www.spectek.com/pdfs/SpecTek_pns_Flash.pdf
前スレ
【チップ偽装】中華製/中国製SSD総合【SpecTek】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1541267628/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【YMTC】中華製/中国製SSD総合 2【SpecTek】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ f358-3uzD)
2023/03/28(火) 18:28:44.27ID:ML2n2Awe02Socket774 (ワッチョイ e958-3uzD)
2023/03/28(火) 18:33:06.01ID:ML2n2Awe0 スレ再建した理由
・Hikvision(MiWhale)等、中華大手が本気でSSDをグローバルに展開を始めた
・YMTCがフラッシュメモリの最先端企業として並んだ
・中華系コントローラメーカー、Innogrit、Maxioteh、Yeestor等が台頭してきた
・King系だけでなく、無名のメーカーもやたらにSSDを乱発している
・SunEast(中身はHikvision?)が、プライスリーダーとして市場の一部を牽引している
など、面白い流れになってきたので
・Hikvision(MiWhale)等、中華大手が本気でSSDをグローバルに展開を始めた
・YMTCがフラッシュメモリの最先端企業として並んだ
・中華系コントローラメーカー、Innogrit、Maxioteh、Yeestor等が台頭してきた
・King系だけでなく、無名のメーカーもやたらにSSDを乱発している
・SunEast(中身はHikvision?)が、プライスリーダーとして市場の一部を牽引している
など、面白い流れになってきたので
3Socket774 (ワッチョイ e958-3uzD)
2023/03/28(火) 18:38:28.19ID:ML2n2Awe0 例:
・Hikvision Future/MiWhale CT300
MaxioのDRAMレスコントローラ、YMTCの232層TLC(Xtacking3.0)の組み合わせながら
PCIe Gen4世代のハイエンドSSDに、一部性能が並ぶほどの高性能SSDを投入
・SunEast SE9xx/SE8xx、Hikvison E100/MiWhale D200
MaxioのDRAMレスコントローラ、YMTCの133層QLCの組み合わせ
SLCキャッシュが切れると書き込みは極低速、しかしGB単価は4円を切る程に安い
・Hikvision Future/MiWhale CT300
MaxioのDRAMレスコントローラ、YMTCの232層TLC(Xtacking3.0)の組み合わせながら
PCIe Gen4世代のハイエンドSSDに、一部性能が並ぶほどの高性能SSDを投入
・SunEast SE9xx/SE8xx、Hikvison E100/MiWhale D200
MaxioのDRAMレスコントローラ、YMTCの133層QLCの組み合わせ
SLCキャッシュが切れると書き込みは極低速、しかしGB単価は4円を切る程に安い
4Socket774 (ワッチョイ e958-3uzD)
2023/03/28(火) 18:44:33.27ID:ML2n2Awe0 ごめん、Hikvisionでなくて今はHiksemiだね
ちなみにYeestorコントローラは、海外で非常に評価が悪い投稿が目立つ
本当に安物の中華SSDには搭載されている可能性が高い
コントローラ刻印は■の中に透過でYのマーク
https://c.dns-shop.ru/thumb/st1/fit/760/600/4f8485ac547f5a23da325a76a916b86c/q93_91f84ead8f0d36ba15dd3ee771c65346216c49d73917a5d2838472ccd869e4eb.jpg
ちなみにYeestorコントローラは、海外で非常に評価が悪い投稿が目立つ
本当に安物の中華SSDには搭載されている可能性が高い
コントローラ刻印は■の中に透過でYのマーク
https://c.dns-shop.ru/thumb/st1/fit/760/600/4f8485ac547f5a23da325a76a916b86c/q93_91f84ead8f0d36ba15dd3ee771c65346216c49d73917a5d2838472ccd869e4eb.jpg
5Socket774 (アウアウウー Saa5-6Hrx)
2023/03/29(水) 12:19:32.80ID:nIUPsg78a >>3
SuneastってSE900でnvmeとsata 両方あるし、nvmeとSaraでコントーラとNAND も違うから分けておいた方が良いのでは?
SuneastってSE900でnvmeとsata 両方あるし、nvmeとSaraでコントーラとNAND も違うから分けておいた方が良いのでは?
6Socket774 (アウアウウー Saa5-7Py2)
2023/03/29(水) 14:38:19.96ID:eNjIFBMva SPDのSATAの評価はどう?
TLCらしいけど
TLCらしいけど
7Socket774 (ワッチョイ e958-3uzD)
2023/03/29(水) 18:13:53.45ID:DQvXnXAi08Socket774 (ワッチョイ 49dc-uluY)
2023/03/30(木) 03:43:38.75ID:Drlu1IG20 https://ja.%61liexpress.com/item/1005004786749783.html
512GB \2314
1TB \4396
2TB \7218
∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、Somnambulistちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
512GB \2314
1TB \4396
2TB \7218
∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、Somnambulistちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
9Socket774 (ブーイモ MM19-Vzue)
2023/03/30(木) 06:24:44.30ID:0fkhLTS4M 今週の頭にアニバーサリーセール終わったばかりだしなあ……
10Socket774 (テテンテンテン MM26-ewzo)
2023/03/31(金) 10:21:54.87ID:mEdi+PZAM Ali見てたら4TBで8,000円切ってる980EVOパチモノ見たいのとかそうでないのとかがあるけれど
買って試してみた人いるのかな?
買って試してみた人いるのかな?
11Socket774 (テテンテンテン MM26-ewzo)
2023/03/31(金) 10:25:01.60ID:mEdi+PZAM もしかして4Tbit(512GB)だったりー?
12Socket774 (ワッチョイ 0662-0eP4)
2023/03/31(金) 11:59:49.44ID:zTzx5Ynq013Socket774 (ブーイモ MM83-LZjo)
2023/04/01(土) 18:46:41.89ID:4brdOJSdM aliでCT300の512GB、2000円毎に400円割引が2回効いて3400円くらいなんやが
この値段でええんか……?
この値段でええんか……?
14Socket774 (ワッチョイ 5f58-kVuH)
2023/04/01(土) 20:50:31.18ID:XYh/NifA0 NVMeとはいえDRAMレス、かつ中華企業同士の
ディスカウントが効くだろうからだから、その位安くなるのも想定済だろうね
NVMe/SATAデュアルプロトコルの、UnionSineのM.2ケースが良かったので
2.5インチSATAのSSDを買ってみた、届いたらツールで調べてみる
セールとはいえGB単価的に、Maxio+QLCか、Yeestor+QLCのような気はするが
ディスカウントが効くだろうからだから、その位安くなるのも想定済だろうね
NVMe/SATAデュアルプロトコルの、UnionSineのM.2ケースが良かったので
2.5インチSATAのSSDを買ってみた、届いたらツールで調べてみる
セールとはいえGB単価的に、Maxio+QLCか、Yeestor+QLCのような気はするが
15Socket774 (スププ Sd9f-qI6j)
2023/04/01(土) 22:36:25.55ID:n+ljxm1/d HMB使えない外付けでDRAMレスってどうなの
16Socket774 (ワッチョイ 5f92-zNum)
2023/04/02(日) 00:37:28.62ID:RCBwhQ4x0 多少ランダムが落ちるくらいで全く問題ないよ
17Socket774 (ワッチョイ 5f58-kVuH)
2023/04/02(日) 01:56:27.16ID:GmWNrS8c0 SE800 SATA 256GB 尼 \1.980
18Socket774 (ワッチョイ 5f58-kVuH)
2023/04/02(日) 15:47:39.20ID:GmWNrS8c0 >>14のUnionSine SATA 256GBが予想を裏切り超前倒しで到着
SiliconGo Flash IDだと、読み込み途中でエラーが出て止まる
判った範囲では、コントローラがYeestor、フラッシュメモリがintel 144層 1TB QLCと
何の面白みも無い量産型SSDではあった
SiliconGo Flash IDだと、読み込み途中でエラーが出て止まる
判った範囲では、コントローラがYeestor、フラッシュメモリがintel 144層 1TB QLCと
何の面白みも無い量産型SSDではあった
20Socket774 (ブーイモ MM83-LZjo)
2023/04/04(火) 12:46:22.69ID:5cQYppGNM kingspecのM2(2242)256GB
ttps://imgur.com/a/Fg6Gu8I
まあこんなもんか2242だし
ttps://imgur.com/a/Fg6Gu8I
まあこんなもんか2242だし
21Socket774 (ワッチョイ ffc0-aL9K)
2023/04/05(水) 00:27:43.85ID:b1tyjIJx0 祭り終わっちゃったね
22Socket774 (テテンテンテン MM66-7uwR)
2023/04/10(月) 18:15:35.88ID:g+gKvK9iM 間違えて2242のsata3なんてもの買っちゃったんだけど、こんなのどんな機種で使うんだ?
23Socket774 (ワンミングク MM52-C7q3)
2023/04/10(月) 18:17:01.47ID:CALtTSKDM 中華の格安ノートでよく採用されてる
24Socket774 (ワッチョイ c56e-6qkC)
2023/04/10(月) 18:41:32.69ID:DeQHeD0g0 ThinkPad
25Socket774 (ワッチョイ 4281-aKT3)
2023/04/10(月) 20:28:40.72ID:7pY4/hWA0 ノートPCのM2で、たまにSATAしか来てないのがあるからそれで
26Socket774 (ブーイモ MM66-aKT3)
2023/04/11(火) 03:14:11.81ID:t6Z2XEInM >>19
届いた。CT300(512GB)
ttps://imgur.com/a/GiP2GmY
DRAMレスだしこんなもんかと……
steamのディレクトリ置くの予定なので充分かな。見たら3379円で買ってるし
届いた。CT300(512GB)
ttps://imgur.com/a/GiP2GmY
DRAMレスだしこんなもんかと……
steamのディレクトリ置くの予定なので充分かな。見たら3379円で買ってるし
27Socket774 (ワッチョイ eec0-Rzwh)
2023/04/11(火) 10:53:06.14ID:6YvzFs1J0 「こんなもん」じゃなくて、「安いのにこんなに数値出て嬉しい」って素直に書けよw
28Socket774 (アウアウウー Sa05-eWK2)
2023/04/11(火) 12:01:39.73ID:WkVQvX60a いじわる(´・ω・`)
29Socket774 (ブーイモ MM66-aKT3)
2023/04/11(火) 12:31:41.57ID:oN/1+laaM コントローラーはmaxio
フル中国製?
フル中国製?
30Socket774 (ワッチョイ 916e-C7q3)
2023/04/13(木) 08:19:32.17ID:qysOkCyw0 蟻の安SSD、安いSATA何メーカーか買ってみたけど地雷しかないな
TLC方向あるやつも全部QLC届いて初期不良ブロックモリモリで草
全部Intel QLC 144でコントローラーも似たりよったりなのにベンチ速度もバラバラ
TLC方向あるやつも全部QLC届いて初期不良ブロックモリモリで草
全部Intel QLC 144でコントローラーも似たりよったりなのにベンチ速度もバラバラ
31Socket774 (ワッチョイ c758-sFbk)
2023/04/15(土) 14:28:58.07ID:J+KpB7k80 初期不良ブロック数が多い物は未だに出会った事ないかも
YeestorコントローラSSDは0が多いので、当たりを引いたのか
初期不良ブロックを検出させた後にリセットが可能なのか、はたまた
YeestorコントローラSSDは0が多いので、当たりを引いたのか
初期不良ブロックを検出させた後にリセットが可能なのか、はたまた
32Socket774 (ドコグロ MMae-xCA5)
2023/04/22(土) 18:43:31.92ID:uhw6SQjZM 工房特価のBIOSTAR S160買ってきたわ。
化粧箱のデザインが変わってたので、調べてみたらまたまたNANDが変更されてた。
v0.23a
Drive: 5(USB)
Model: BIOSTAR S160-512GB
Fw : SN12980
Size : 488386 MB [512.1 GB]
IOCtl: Unlk failed 0x0!
Firmware id string[2D0]: MKSSD_200018000129800122,Nov 28 2022,16:39:53,MA1102,EC##C#3C
Project id string[280] : r:/1102_B47R_DW2.1_2LUN_LP_ALL
Controller : MAS1102
NAND string : MT29F512G08EBLEE
NAND MaxPE cycles : 3000
Ch0CE0: 0x2c,0xc3,0x8,0x32,0xea,0x30,0x0 - Micron 176L(B47R) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Ch1CE0: 0x2c,0xc3,0x8,0x32,0xea,0x30,0x0 - Micron 176L(B47R) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Ch4CE0: 0x2c,0xc3,0x8,0x32,0xea,0x30,0x0 - Micron 176L(B47R) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Ch5CE0: 0x2c,0xc3,0x8,0x32,0xea,0x30,0x0 - Micron 176L(B47R) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Ch0CE2: 0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0 -
Ch1CE2: 0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0 -
Ch4CE2: 0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0 -
Ch5CE2: 0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0 -
腑分けしてみたらチップが8枚構成に変更されてました。
https://i.imgur.com/p1JRXPQ.jpg
https://i.imgur.com/Z921xLN.jpg
化粧箱のデザインが変わってたので、調べてみたらまたまたNANDが変更されてた。
v0.23a
Drive: 5(USB)
Model: BIOSTAR S160-512GB
Fw : SN12980
Size : 488386 MB [512.1 GB]
IOCtl: Unlk failed 0x0!
Firmware id string[2D0]: MKSSD_200018000129800122,Nov 28 2022,16:39:53,MA1102,EC##C#3C
Project id string[280] : r:/1102_B47R_DW2.1_2LUN_LP_ALL
Controller : MAS1102
NAND string : MT29F512G08EBLEE
NAND MaxPE cycles : 3000
Ch0CE0: 0x2c,0xc3,0x8,0x32,0xea,0x30,0x0 - Micron 176L(B47R) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Ch1CE0: 0x2c,0xc3,0x8,0x32,0xea,0x30,0x0 - Micron 176L(B47R) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Ch4CE0: 0x2c,0xc3,0x8,0x32,0xea,0x30,0x0 - Micron 176L(B47R) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Ch5CE0: 0x2c,0xc3,0x8,0x32,0xea,0x30,0x0 - Micron 176L(B47R) TLC 512Gb/CE 512Gb/die
Ch0CE2: 0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0 -
Ch1CE2: 0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0 -
Ch4CE2: 0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0 -
Ch5CE2: 0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0,0x0 -
腑分けしてみたらチップが8枚構成に変更されてました。
https://i.imgur.com/p1JRXPQ.jpg
https://i.imgur.com/Z921xLN.jpg
33Socket774 (ワッチョイ d14a-fzJl)
2023/04/22(土) 20:09:45.91ID:B5SgOWAq0 MaxioコントローラのSSDは製造元同じなのだろうか
34Socket774 (アウアウウー Sa21-JC5I)
2023/04/24(月) 16:25:02.70ID:m32glCD4a CT300、win10でキャッシュドライブとして使っていたらWindowsログにエラー大量に吐いてOS上から消えた
デバイスマネージャーやCDI等ハードドライブ監視ツールでも見えない
PCをシャットダウンして電源をオフにし、放電後起動したら認識した
中のデータは全て無事だった
やった事は1週間ぐらい稼働していて常時1MB/s未満の遅い書き込み(低速ダウンロード)をやってただけなのだが
デバイスマネージャーやCDI等ハードドライブ監視ツールでも見えない
PCをシャットダウンして電源をオフにし、放電後起動したら認識した
中のデータは全て無事だった
やった事は1週間ぐらい稼働していて常時1MB/s未満の遅い書き込み(低速ダウンロード)をやってただけなのだが
36Socket774 (ワッチョイ 5e11-g/X4)
2023/04/25(火) 23:59:23.25ID:4ScT5m5s0 YMTC232層系SSDで気になるのは最近のロットだとファームのバージョンが上がったことやね
新旧の違いについての情報はまだない
新旧の違いについての情報はまだない
37Socket774 (オッペケ Srbd-MeDl)
2023/04/26(水) 04:46:25.63ID:NmO6KiITr 中華系電子機器でよく問題起こすのは電源部周り
基板上の主要チップは大手製なのに、チップ抵抗セラコン等の部品品質が悪くてレギュレータがダウンしてメインチップの動作が止まったり誤動作することもある
根本解決にはならないが、電源部周辺のの冷却強化することで頻度を減らすことはできる
SSDならコントローラだけでなくその周辺部の小さな部品にも、絶縁タイプのサーマルパッド貼ってヒートシンクに接触させるようにしておけば多少はマシになるんじゃね
基板上の主要チップは大手製なのに、チップ抵抗セラコン等の部品品質が悪くてレギュレータがダウンしてメインチップの動作が止まったり誤動作することもある
根本解決にはならないが、電源部周辺のの冷却強化することで頻度を減らすことはできる
SSDならコントローラだけでなくその周辺部の小さな部品にも、絶縁タイプのサーマルパッド貼ってヒートシンクに接触させるようにしておけば多少はマシになるんじゃね
38Socket774 (ワッチョイ 666e-iRdY)
2023/04/26(水) 08:10:22.23ID:CYGPGwW20 サーマルの画像見てもコントローラー以外に発熱してそうな場所ないし熱がこもるならともかく特に冷却強化の必要は感じないが
39Socket774 (オッペケ Srbd-MeDl)
2023/04/26(水) 08:47:02.76ID:NmO6KiITr 正常な部品だけの個体ならそうだろうし、そもそもエラーも吐かないし認識しなくならないだろうな
41Socket774 (オッペケ Srbd-LN7w)
2023/04/26(水) 10:32:46.28ID:924VhNJRr まぁ違う話か
42Socket774 (ワッチョイ 66d9-Ct5b)
2023/04/28(金) 05:46:13.99ID:phOYK8f30 >>40
同じ中華製でも品質管理が日本基準なのと中華100%では全然違う
同じ中華製でも品質管理が日本基準なのと中華100%では全然違う
43Socket774 (ワッチョイ a5dc-RykB)
2023/04/28(金) 06:30:47.49ID:jeDe/Sgc0 なんちゅうか本中華!
44Socket774 (スププ Sd0a-khQh)
2023/04/28(金) 09:16:49.45ID:ymtAyBfcd ↑
オーバー還暦
オーバー還暦
45牛も知ってるカウシルズ (ワッチョイ a5dc-RykB)
2023/04/28(金) 09:21:49.33ID:jeDe/Sgc0 馬鹿やろ、還暦すぎはこれだよ
みじかびの、きゃぷりてとれば、すぎちょびれ、すぎかきすらの、はっぱふみふみ
みじかびの、きゃぷりてとれば、すぎちょびれ、すぎかきすらの、はっぱふみふみ
46Socket774 (ワッチョイ c558-RykB)
2023/04/28(金) 09:28:08.80ID:b4/m+khU0 巨泉か
47Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/04/29(土) 05:57:19.38ID:N1WjozAg0 中国業界団体、日本の半導体規制に反対 通産省にも伝達 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682696405/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682696405/
48Socket774 (ワッチョイ 1f7e-fitb)
2023/04/29(土) 07:09:28.77ID:uY3BHeKs0 今買うならHanye N400
49Socket774 (スップ Sdbf-hBLn)
2023/04/29(土) 07:22:28.00ID:F+5uSfSDd はにぇはなぁ、偽装SDやマジコンを名指しで指摘されたところだしな
51Socket774 (ワッチョイ 1f7e-fitb)
2023/04/29(土) 07:27:27.10ID:uY3BHeKs0 Steamとかのゲーム用なら悪くない
52Socket774 (ワッチョイ 7f7e-802/)
2023/04/29(土) 07:47:38.25ID:TSSzBmuV0 2.5インチ型のSATA端子の端っこ2箇所が金属で留められてないタイプは、力を入れたらもげてしまう。安売りのはこれなので注意してくれ。
53Socket774 (ワッチョイ 37ee-oZQI)
2023/04/30(日) 05:17:31.82ID:EgvUkReJ0 Hanyeの中身はおみくじ
54Socket774 (ワッチョイ d776-Irac)
2023/04/30(日) 07:51:57.57ID:DVe6X1Za0 じゃモンストにするわ
55Socket774 (ブーイモ MMbb-j3KD)
2023/04/30(日) 08:29:04.06ID:Ia5Vwk05M せめてサムソンにしとけよ
56Socket774 (ワッチョイ 7f7e-802/)
2023/04/30(日) 08:47:03.47ID:Q4r50MJU0 サムスンは脆弱ぽい先入観あるわ
57Socket774 (ワッチョイ 97da-hzXf)
2023/04/30(日) 08:47:51.28ID:IXLTQrzR0 Hanye HE70はJNH S720Dと同じ物だからDRAM付きだと思ってたわ
58Socket774 (ワッチョイ 1f33-f9Va)
2023/04/30(日) 09:00:07.22ID:DzR21o2b0 HE70(IG5236+DRAM)とME70の違いがわからない
ME70がずいぶん前からあるのにHE70の中身をME70と同じにする意義が?
かねんかはやっちまったな
ME70がずいぶん前からあるのにHE70の中身をME70と同じにする意義が?
かねんかはやっちまったな
59Socket774 (ワッチョイ 97da-hzXf)
2023/04/30(日) 09:03:41.82ID:IXLTQrzR060Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/04/30(日) 09:31:28.75ID:p6YFTtWK0 中国メーカー製スマホでゲームをしていた女児(8)、突然スマホが爆発して右手指が切断され、手のひらが裂け、顔面損傷、その後死亡 ★3 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682812920/
鬼畜かな?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682812920/
鬼畜かな?
61Socket774 (ワッチョイ 7f73-hzXf)
2023/04/30(日) 09:40:06.41ID:Y/iUlsds0 質問してすまんのだけど、アマゾンで2TB で1万円あたりのSATAの格安SSDの中では、
どのメーカーがましなのかな。容量使ってくと速度低下するといっても、60MB/sくらい出れば許容範囲。
さすがにマイクロSD以下の速度しかでない(数MB/s)のは勘弁願いたいわけだけど
有識者の意見を聞きたい。
どのメーカーがましなのかな。容量使ってくと速度低下するといっても、60MB/sくらい出れば許容範囲。
さすがにマイクロSD以下の速度しかでない(数MB/s)のは勘弁願いたいわけだけど
有識者の意見を聞きたい。
62Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/04/30(日) 09:44:30.06ID:77yqWOoy0 あきらめて
63Socket774 (ワッチョイ ff44-By2c)
2023/04/30(日) 10:57:51.19ID:KQ6aMynr065Socket774 (ワッチョイ 1f33-f9Va)
2023/04/30(日) 11:38:07.25ID:DzR21o2b0 >>64
尼一つ星レビューがとりわけ酷いなはにぇは
尼一つ星レビューがとりわけ酷いなはにぇは
66Socket774 (ワッチョイ 7f73-hzXf)
2023/04/30(日) 11:54:18.46ID:Y/iUlsds0 解決方法を思いついた。
2.5インチのSATA変換で、NVMe対応のものを使って
SSD事態は激安とはいえNVMeのを使う。
そうすりゃさすがに激安とはいえNVMeのは最低速度も速いんで、快適に使えるはず
2.5インチのSATA変換で、NVMe対応のものを使って
SSD事態は激安とはいえNVMeのを使う。
そうすりゃさすがに激安とはいえNVMeのは最低速度も速いんで、快適に使えるはず
67Socket774 (ワッチョイ 1f33-f9Va)
2023/04/30(日) 11:57:11.72ID:DzR21o2b0 M.2 NVME SSDをSATAに変換できる変換アダプタはない
68Socket774 (ワッチョイ 7f73-hzXf)
2023/04/30(日) 11:59:10.57ID:Y/iUlsds0 dp/B01MT5WW4V
と
dp/B079DBR81L
を組み合わせりゃ使える気がするが
変換かましすぎて怖いな
そのうちSATAに直で変換するのも出てきそうな気もする
と
dp/B079DBR81L
を組み合わせりゃ使える気がするが
変換かましすぎて怖いな
そのうちSATAに直で変換するのも出てきそうな気もする
70Socket774 (ササクッテロラ Sp8b-06hh)
2023/04/30(日) 12:52:26.37ID:afPpb1yEp NVMe-USB変換使ったほうが速いやろな
71Socket774 (ワッチョイ ffc0-hzXf)
2023/04/30(日) 13:15:20.07ID:QmxWJIPw0 PCIeの仕様を知らない素人サンなんやろけど、普通はそんなもんやと思うで
72Socket774 (ワッチョイ 1f33-f9Va)
2023/04/30(日) 13:17:07.53ID:DzR21o2b0 Win12は来年出る
11ヌルーしていいんでないの
11ヌルーしていいんでないの
73Socket774 (ワッチョイ ff6e-UWM4)
2023/04/30(日) 13:17:26.30ID:kPJaxWmv0 できないから
自分で試す分には良いけどいい加減なこと言って検索のノイズ増やさないで
自分で試す分には良いけどいい加減なこと言って検索のノイズ増やさないで
74Socket774 (ワッチョイ 3733-Mm8/)
2023/04/30(日) 13:31:09.92ID:+tl3row00 擬似SLCキャッシュを使い切ったら遅くなるんだからNVMeでも同じだろ
キャッシュ領域の大きい大容量モデルを買え
キャッシュ領域の大きい大容量モデルを買え
75Socket774 (ワイーワ2 FFdf-wJ2c)
2023/04/30(日) 14:54:49.74ID:83v02mV0F 殺伐としてんな
76Socket774 (ワッチョイ 9f11-zzYQ)
2023/04/30(日) 15:22:29.39ID:IRIakh130 2.5インチSSDは容量少なくていいなら安物買うより程度の良い中古買った方が良いかもしれん
10年前でもSATA帯域限界くらいの速度はあるし
10年前でもSATA帯域限界くらいの速度はあるし
78Socket774 (ワッチョイ 57dc-hzXf)
2023/04/30(日) 16:29:45.43ID:9vXQOWVb0 QLCのやつはある程度データが溜まってくると書き込みが70MB/秒になるな
79Socket774 (ワッチョイ 57b1-j3KD)
2023/04/30(日) 16:45:43.34ID:p4Eb64Nq0 安定して70MMB/Sでるならありだな
80Socket774 (アウアウウー Sa1b-oZQI)
2023/04/30(日) 18:12:10.02ID:8s+3ga4Oa Hanyeをすこれ
81Socket774 (オッペケ Sr8b-HoNx)
2023/04/30(日) 18:24:42.21ID:+OSZmyTrr MX500の1Tが7000円だと中華DRAMレスのN400を6000円で買う意味は無いな
常時4800円、セールで4000円近くにならないと
QLCなら更に2割安だな
常時4800円、セールで4000円近くにならないと
QLCなら更に2割安だな
82Socket774 (テテンテンテン MM8f-RUqI)
2023/04/30(日) 20:24:04.81ID:qXHJa3kSM >>19
Maxioのツールで見たら蝉2TBと同じYMTC 3dv4-232Lだったよ
Maxioのツールで見たら蝉2TBと同じYMTC 3dv4-232Lだったよ
83Socket774 (ワッチョイ 97da-hzXf)
2023/04/30(日) 20:36:41.97ID:IXLTQrzR0 CT300の2Tだけ何でおまこくなんだろうな?
15000円なら国内で蝉買えるのにな
15000円なら国内で蝉買えるのにな
84Socket774 (ワッチョイ 9fc2-vqfb)
2023/04/30(日) 21:08:44.24ID:eP76XAsw0 発熱少ないからmaxioが好きになりそう
85Socket774 (ワッチョイ d7ad-STzq)
2023/05/01(月) 00:20:21.07ID:WpXSFK1K0 CDI画像乗せてる出品なら、バスタブ曲線の底を拾うのも賢い選択だと思う
NANDメーカー製のものでも旧リビジョンの方がDRAMケチってなかったりするし
NANDメーカー製のものでも旧リビジョンの方がDRAMケチってなかったりするし
87Socket774 (ワッチョイ 3758-o+T5)
2023/05/01(月) 12:07:48.85ID:We5SatTl0 規制してくれるお陰で、aliやアマゾンで安く買えます
ありがとうございます
変に代理店の利益乗っけられないので返ってありがたい
ありがとうございます
変に代理店の利益乗っけられないので返ってありがたい
89Socket774 (ワッチョイ 1f7e-fitb)
2023/05/01(月) 19:42:13.75ID:QRdvRH9k090Socket774 (ワッチョイ 1f56-RcMr)
2023/05/01(月) 22:53:52.29ID:GBLdIqrs0 ↑
ソリダイムからのVISAギフトで買っちゃった
(友だち登録で更に5%引き)
ソリダイムからのVISAギフトで買っちゃった
(友だち登録で更に5%引き)
92Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/01(月) 23:08:47.87ID:LaiubLUJ0 KingFastって部品仕入れのルートが昔から糞みたいで低品質で有名だからな
F3の頃はレビューサイトに送った個体が偽装NAND使ってて突っ込まれてたし
F6の頃は「3日~半年で壊れた」が理由で尼のグローバル評価★1が30%とか行ってたしな
F3の頃はレビューサイトに送った個体が偽装NAND使ってて突っ込まれてたし
F6の頃は「3日~半年で壊れた」が理由で尼のグローバル評価★1が30%とか行ってたしな
93Socket774 (スップ Sdbf-hBLn)
2023/05/01(月) 23:34:04.63ID:30Y16hqwd 今のはYMTCらしいから大丈夫そう…
94Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/01(月) 23:55:03.27ID:LaiubLUJ0 NANDはな
(NAND含めた)部品を仕入れるルートが糞だから他の部品がゴミなのは変わらずに壊れやすいんだよ
(NAND含めた)部品を仕入れるルートが糞だから他の部品がゴミなのは変わらずに壊れやすいんだよ
96Socket774 (テテンテンテン MM8f-802/)
2023/05/02(火) 06:07:16.01ID:smOkxUb/M 格安SSDが安い理由として一流メーカーのチップ選別でグレードの低いもの(速度とか信頼性かな?)が他の業者で採用されるらしい。
97Socket774 (ワッチョイ 97da-hzXf)
2023/05/02(火) 08:16:18.25ID:O7WPGTp60 低グレードならまだましで廃棄チップが横流しで使われてたりするからな
98Socket774 (ワッチョイ 774a-p0t6)
2023/05/02(火) 08:26:20.64ID:4ZEwfxdF0 選別落ちはテストを通過できなかったやつ
特に低グレードのものは非常に怖い
特に低グレードのものは非常に怖い
99Socket774 (ワッチョイ 9758-fitb)
2023/05/02(火) 08:56:45.41ID:IE+0QfX50 中華の安もんでもエロ動画置き場なら無問題
とりあえず保存しておくとかの用途ならな
消えたら消えたで断捨離できてよかったと思えばいいしな
とりあえず保存しておくとかの用途ならな
消えたら消えたで断捨離できてよかったと思えばいいしな
100Socket774 (ワッチョイ 57b1-j3KD)
2023/05/02(火) 08:57:21.39ID:Ucsi3kZ+0 消費者側にグレードを判別できる指標がないのが問題では?
101Socket774 (ワッチョイ 9fc2-vqfb)
2023/05/02(火) 12:12:09.49ID:9v6Nprb10 自作の部品なんて知ってる人しか買わんでしょ。わからんなら買うなの分野よここ。
102Socket774 (オッペケ Sr8b-HoNx)
2023/05/02(火) 16:01:44.05ID:iRmyiKWEr 国内で売ってる中華系である日突然認識しなくなるとかデータ消えるとか良く起こるもんなの?
保証してる3年以内で
保証してる3年以内で
103Socket774 (ワッチョイ ffc0-hzXf)
2023/05/02(火) 17:25:08.91ID:m6c/inbQ0 それが心配で心配で仕方なくて、身銭はちっとでも損したくなくて、最適解だけ得ないとヤダ
↑
悪いこと言わないんで
こういうメンタルの奴は中華系から距離置いとけ
↑
悪いこと言わないんで
こういうメンタルの奴は中華系から距離置いとけ
104Socket774 (ブーイモ MMbf-0Qic)
2023/05/02(火) 17:42:20.71ID:iqkVu4keM ・3年後に会社が存続してないかもしれない
・保証を受けられたとしても、データは返ってこない
クラウドにバックアップのあるデータや、NASのキャッシュ、
再ダウンロード可能なゲームデータなどの保存用にはいいが
他はまぁ自己責任って感じ。
・保証を受けられたとしても、データは返ってこない
クラウドにバックアップのあるデータや、NASのキャッシュ、
再ダウンロード可能なゲームデータなどの保存用にはいいが
他はまぁ自己責任って感じ。
105Socket774 (ワッチョイ 5711-aiOF)
2023/05/02(火) 17:42:50.72ID:fERbd1lq0 >>93
YMTCも232以外はゴミなのSUNEASTが証明したやん。
YMTCも232以外はゴミなのSUNEASTが証明したやん。
106Socket774 (オッペケ Sr8b-Vmlx)
2023/05/02(火) 18:44:57.51ID:9n3X7I0Nr >>102
LEVEN のSSDが、使用半年で認識しなくなったことが有るよ
システムドライブとして使ってたんだが、ある日電源入れても立ち上がらなくなって、BIOSを見たら、認識しなくなってた
保証期間内だから交換になったな
LEVEN のSSDが、使用半年で認識しなくなったことが有るよ
システムドライブとして使ってたんだが、ある日電源入れても立ち上がらなくなって、BIOSを見たら、認識しなくなってた
保証期間内だから交換になったな
108Socket774 (ワントンキン MM7f-VmIj)
2023/05/02(火) 19:33:11.79ID:nOw4qa6qM109Socket774 (ワッチョイ ffc0-hzXf)
2023/05/02(火) 20:04:06.25ID:m6c/inbQ0 故障率が1%切ってるとか、2%超えちゃってやべーとか、ユーザー側では一切わかんねーだろw
ネガティブ好きの掲示板戦士の障害情報が「たったこれだけしかないから優秀」とも言えるし
今はやめておけ教団に入信するのも自由だが
悪いことは言わねーから、自分の頭で考えられない子は中華商品に近寄るな
ネガティブ好きの掲示板戦士の障害情報が「たったこれだけしかないから優秀」とも言えるし
今はやめておけ教団に入信するのも自由だが
悪いことは言わねーから、自分の頭で考えられない子は中華商品に近寄るな
110Socket774 (テテンテンテン MM8f-802/)
2023/05/02(火) 20:57:30.14ID:9PIU5aosM しかしこの価格インパクトはおおきい
111Socket774 (スップ Sd3f-aiOF)
2023/05/02(火) 21:12:27.78ID:3VcuqWtPd >>102
検査コストより保証で交換するコストのが安いからな。
検査コストより保証で交換するコストのが安いからな。
112Socket774 (テテンテンテン MM8f-802/)
2023/05/02(火) 21:58:26.75ID:9PIU5aosM 返品時にデータ流出が怖いから返品しない顧客も多いでしょうね
113Socket774 (テテンテンテン MM8f-802/)
2023/05/03(水) 05:14:30.87ID:P6WGOJsbM WindowsのProなら、最初からBitlockerで中華SSD自体を暗号化して使えば安心。
アクセスできなくなったらデータ流出を気にせず返品できるよ!
アクセスできなくなったらデータ流出を気にせず返品できるよ!
114Socket774 (ワッチョイ 57b1-hzXf)
2023/05/03(水) 12:21:14.75ID:hOBUFW4Y0 https://suneast.co.jp/demo1111/o_product/kakakucom_SEMN4000T2LG1S.html
4TBのこれInnogrit 5236とKIOXIA BiCS5 TLC NANDなんで悪くないけどキャッシュは4GBに出来なかったのか
贅沢かもしれんが4万切ってくれ、4TBの価格破壊起こしてくれ
4TBのこれInnogrit 5236とKIOXIA BiCS5 TLC NANDなんで悪くないけどキャッシュは4GBに出来なかったのか
贅沢かもしれんが4万切ってくれ、4TBの価格破壊起こしてくれ
115Socket774 (ワッチョイ 7f73-DuF8)
2023/05/03(水) 13:57:38.17ID:mFD81VaG0 2TBのチップ搭載スペースが空いてるやつとか見ると、25Kで4TBは十分作れそうな気はするよな
116Socket774 (ブーイモ MMbf-vqfb)
2023/05/03(水) 14:11:28.59ID:WPr3ZViSM コントローラ変えればいけるだろうけど縦に重ねて実装面積減らしてるだけだろうから4chのコントローラーじゃ無理じゃないかな。
30kくらいならいける気はする。
30kくらいならいける気はする。
117Socket774 (ブーイモ MMbf-vqfb)
2023/05/03(水) 14:16:01.74ID:WPr3ZViSM 同じ基盤使ってNANDとコントローラ以外同じ部品使うから同じ生産ラインで作れるのが安くなる理由だと思う。
120Socket774 (ワッチョイ 57b1-hzXf)
2023/05/03(水) 18:55:24.15ID:hOBUFW4Y0 >>119
https://fastonline.stores.jp/items/642bd9dffa2afe0028805d25
一応ここで45800円だからなんとか4万切ってほしいのじゃ
サンイーストならきっとできる・・・
https://fastonline.stores.jp/items/642bd9dffa2afe0028805d25
一応ここで45800円だからなんとか4万切ってほしいのじゃ
サンイーストならきっとできる・・・
121Socket774 (ワッチョイ 1f33-f9Va)
2023/05/03(水) 19:22:57.65ID:09cO7fMc0 販売路がいくつかあるのにファストオンライン限定?ふさげるな
122Socket774 (テテンテンテン MM8f-802/)
2023/05/04(木) 18:24:33.56ID:OmN2qYoxM コピー書き込み速度レース調査結果
ファイルサイズ 4.3GB
ノートPCから「USB3.0→SATA」アダプターを介して2.5インチ型SATAの各種SSDに書き込み所要時間を測定しました。
【結果】
SUNEAST SE900 128GB 20秒
Crucial MX500 500GB 20秒
ADATA SU650 120GB 20秒
Sandisk SSD PLUS 1TB 60秒←遅すぎ
Sandisk のは2GBほど書き込んだ時点で速度が低下し、速度の脈動(速くなったり遅くなったり) が発生しました。
ファイルサイズ 4.3GB
ノートPCから「USB3.0→SATA」アダプターを介して2.5インチ型SATAの各種SSDに書き込み所要時間を測定しました。
【結果】
SUNEAST SE900 128GB 20秒
Crucial MX500 500GB 20秒
ADATA SU650 120GB 20秒
Sandisk SSD PLUS 1TB 60秒←遅すぎ
Sandisk のは2GBほど書き込んだ時点で速度が低下し、速度の脈動(速くなったり遅くなったり) が発生しました。
123Socket774 (テテンテンテン MM8f-802/)
2023/05/04(木) 18:27:23.97ID:OmN2qYoxM なおどれもBitlockerをかけた状態で測定してます。Sandisk のはBitlockerを外してノーマル状態でも同じような結果でした。SSD PLUSは以外にもダメだったです。
124Socket774 (ワッチョイ 774a-p0t6)
2023/05/04(木) 20:41:12.79ID:nrIyrqsa0 キャッシュを積んでおらず世代が古いので不思議でもないが
ちょっと遅いな……アダプタとの相性もありうるのでなんとも
ちょっと遅いな……アダプタとの相性もありうるのでなんとも
125Socket774 (ワッチョイ 1f7e-fitb)
2023/05/05(金) 04:09:24.94ID:MFFihzK20 Steamとかゲーム用に安くて大容量はあり
126Socket774 (ワッチョイ b7cf-fitb)
2023/05/05(金) 12:43:22.54ID:7Qv4RBkS0 HIKSEMI 14980
モンスト G30 9980
どっちか買ってみるかなぁ
モンスト G30 9980
どっちか買ってみるかなぁ
127Socket774 (ワッチョイ 9fc2-vqfb)
2023/05/05(金) 13:27:57.23ID:/ZFUNlxL0 g30買うくらいならg75買えば?
128Socket774 (ワッチョイ 7f73-DuF8)
2023/05/05(金) 15:19:02.51ID:8T+ywWMi0 gen3とgen4はマジで体感できん。ベンチの数字が違うだけと言っても過言ではないレベル。
129Socket774 (ワッチョイ b7cf-fitb)
2023/05/05(金) 15:28:50.37ID:7Qv4RBkS0 ノート用にHIKSEMI/G75系とG30ならどっちが低発熱でいいかな
130Socket774 (ワッチョイ 9758-fitb)
2023/05/05(金) 16:30:43.28ID:zbtp0wd50 アリで3点セット販売の、ワンコイン500円で販売してたBilksem Football SSD 64GB
まだ一例だが、中身はSM2258XT&MLCのmSATAを、SATA変換した物が入ってると
在庫積もったmSATA品の処分かな
YeestorやMaxioだらけの今、旧品の再利用品は面白い
SSD側壊れたら、mSATA変換器としても使えるし
まだ一例だが、中身はSM2258XT&MLCのmSATAを、SATA変換した物が入ってると
在庫積もったmSATA品の処分かな
YeestorやMaxioだらけの今、旧品の再利用品は面白い
SSD側壊れたら、mSATA変換器としても使えるし
131Socket774 (ワッチョイ 9fc2-vqfb)
2023/05/05(金) 18:11:26.56ID:/ZFUNlxL0 >>129
搭載場所ちがうから正確な計測できないけどg30の方が発熱少ないかもしれない。
搭載場所ちがうから正確な計測できないけどg30の方が発熱少ないかもしれない。
132Socket774 (テテンテンテン MMde-d8KK)
2023/05/06(土) 16:33:23.92ID:12uFha31M133Socket774 (テテンテンテン MMde-RNTj)
2023/05/06(土) 17:03:52.12ID:k+cRMYhaM 一例で断言するすごいヤツ来た
134Socket774 (スッププ Sd6e-XZsM)
2023/05/06(土) 21:00:56.59ID:SS6nxA/Hd これのどこが断言なんだ…
135Socket774 (オイコラミネオ MM0f-Q3jD)
2023/05/06(土) 23:57:27.82ID:3OvG9dV5M136Socket774 (ワッチョイ 96c0-O5MS)
2023/05/07(日) 00:41:08.15ID:0vPtsAbx0 中華SSD相手に、その程度で動揺するんじゃない
Bad Block 130なんて検査合格レベル
Bad Block 130なんて検査合格レベル
137Socket774 (ワッチョイ 9758-KeI6)
2023/05/07(日) 15:55:55.99ID:mm2/pmjm0 >>132
BU KINGの128GBはYeestor&Micron TLCだった
紫のBERLARI BERBARISは、microSDのI/Oピンを、直接BGA実装して
SMIコントローラで駆動している、とんでもないキメラ実装の場合があるみたいで草生える
https://pbs-prod.linustechtips.com/monthly_2022_11/8A76D9C6F23149FA2F109929F4860CC5.jpg.d73ed6013d86bd845ee0e9a547da7bd0.jpg
BU KINGの128GBはYeestor&Micron TLCだった
紫のBERLARI BERBARISは、microSDのI/Oピンを、直接BGA実装して
SMIコントローラで駆動している、とんでもないキメラ実装の場合があるみたいで草生える
https://pbs-prod.linustechtips.com/monthly_2022_11/8A76D9C6F23149FA2F109929F4860CC5.jpg.d73ed6013d86bd845ee0e9a547da7bd0.jpg
138Socket774 (アウアウウー Sac3-qO4A)
2023/05/07(日) 16:23:59.80ID:ndDsAhU7a 外付けSSDの中身がUSBメモリだったりSDカードだったりはまあわかるんだけど
SSDの基本構成にSD載せるとかまでやるとか変態が過ぎるわ
SSDの基本構成にSD載せるとかまでやるとか変態が過ぎるわ
139Socket774 (テテンテンテン MMde-RNTj)
2023/05/07(日) 16:38:05.93ID:iM/6/IDHM ワロタ!
こんなの速度でるんかよ・・
こんなの速度でるんかよ・・
140Socket774 (ワッチョイ c256-yb+p)
2023/05/07(日) 17:02:26.49ID:oLlRnfxO0 microSD、4枚でRAID0(ストライピング)組んでる?
141Socket774 (オイコラミネオ MM0f-tBZ5)
2023/05/07(日) 17:06:31.32ID:z4HqpkfEM おまえら笑ってるけどな
一生懸命に詐欺してるんやで
偉いと思わんのか!
一生懸命に詐欺してるんやで
偉いと思わんのか!
142Socket774 (ワントンキン MM53-qiPI)
2023/05/07(日) 17:20:41.45ID:DJmE05BsM 4枚乗ってるし256GBフルで使えそうなら詐欺ではないんじゃ?
コスト殆ど変わらん気がする
蟻の安いSSDブランド関係なくこのH650ってシリーズばっかだよな
コスト殆ど変わらん気がする
蟻の安いSSDブランド関係なくこのH650ってシリーズばっかだよな
143Socket774 (ワッチョイ 96c0-O5MS)
2023/05/07(日) 17:40:23.43ID:0vPtsAbx0144Socket774 (ワッチョイ 9333-KeI6)
2023/05/07(日) 17:46:33.00ID:KAG4CLvB0145Socket774 (ワッチョイ dfb1-O5MS)
2023/05/07(日) 19:35:08.92ID:W/7swVfW0146Socket774 (ワッチョイ 627e-KeI6)
2023/05/07(日) 19:35:56.39ID:PrPQ+cpn0 中身おみくじがまともに見える偽装
147Socket774 (ワッチョイ 96c0-O5MS)
2023/05/07(日) 19:44:02.49ID:0vPtsAbx0148Socket774 (ワンミングク MM3b-qiPI)
2023/05/07(日) 20:19:01.01ID:QKsnxEGBM149Socket774 (ワッチョイ 16b5-mRyj)
2023/05/07(日) 21:49:36.76ID:vU6zAsaN0 MicroSDの密輸だかで捕まった奴いたけど、やる価値は十分にあるんだな
150Socket774 (アウアウウー Sac3-mskx)
2023/05/08(月) 02:57:41.75ID:ZjQ/ZxKIa ssdじゃないけど前バッファローのUSBメモリの中身がMicroSDとカードリーダーだったって事あったな
151Socket774 (ワッチョイ 0b4a-krwn)
2023/05/08(月) 11:18:40.59ID:/CenyR0y0152Socket774 (ワッチョイ 166e-SxrY)
2023/05/08(月) 13:14:29.94ID:yTYGfaLr0 読み込みだけなら理論上は行けそうな気がするが
153Socket774 (ワッチョイ c256-yb+p)
2023/05/10(水) 14:41:24.99ID:KZIQ8Sfi0 >>89
すこし値上がりしたね?
すこし値上がりしたね?
154Socket774 (ワッチョイ 1644-KeI6)
2023/05/10(水) 15:35:57.15ID:37kf7RTI0 値上げしたし、Kingfast 1TB初めのは売り切れたかINTEL QLCロットに変更かおみくじか。
キャッシュ切れがYMTC 128L QCLが50MB/sからINTEL QLCで6MB/sになっとるらしいで。レビュー見た感じ。
KIOXIA BiCSは960GBのでキャッシュ切れ100MB/sらすい。
キャッシュ切れがYMTC 128L QCLが50MB/sからINTEL QLCで6MB/sになっとるらしいで。レビュー見た感じ。
KIOXIA BiCSは960GBのでキャッシュ切れ100MB/sらすい。
157Socket774 (オッペケ Src7-mskx)
2023/05/11(木) 06:11:25.07ID:UmN83l/Tr hanyeのN400はコントローラーSM2259XTのTLC BiCSだったな
容量によってhynixもある模様
容量によってhynixもある模様
158Socket774 (ワッチョイ 9758-KeI6)
2023/05/12(金) 22:12:24.18ID:qR4p60AP0 Bliksemのサッカー64GB、5/2購入分
殻割りでSM2258XT/Samsung MLC FlashのmSATAをSATA変換は変わらず
少し無理に実装してるので、中から押されて裏蓋が微妙に浮いてる安物クオリティ
フラッシュメモリのCH/CE数が少ないので、15GB程書くとSLCキャッシュが切れ
40MB/s程度まで落ち込む、値段なりの玩具でしかない
殻割りでSM2258XT/Samsung MLC FlashのmSATAをSATA変換は変わらず
少し無理に実装してるので、中から押されて裏蓋が微妙に浮いてる安物クオリティ
フラッシュメモリのCH/CE数が少ないので、15GB程書くとSLCキャッシュが切れ
40MB/s程度まで落ち込む、値段なりの玩具でしかない
159Socket774 (ワッチョイ 9758-KeI6)
2023/05/12(金) 22:37:18.30ID:qR4p60AP0 しかしMaxioのDRAMレスとはいえ、PCIe4.0x4のMS950 2TBが
1.1万切りで買えるとか、買い時が判らなくなるレベルで変動してるね
1.1万切りで買えるとか、買い時が判らなくなるレベルで変動してるね
160Socket774 (ワッチョイ 23b1-Np+b)
2023/05/13(土) 00:04:23.33ID:8lvd/dni0 それGen3では?
161Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/13(土) 00:05:52.74ID:bYeJOLmQ0 MS950だと複数種類該当するから、略したいなら950の後の3文字で略すのがいいぞ
G75とか
G75とか
162Socket774 (ワッチョイ 8358-ZkZz)
2023/05/13(土) 00:36:20.84ID:yCQj72rb0 MS950 G75だね、Gen4の方、12980円に2000円引きクーポン付きだった
23時頃には売切れてしまったが
23時頃には売切れてしまったが
163Socket774 (オイコラミネオ MMc7-r3oT)
2023/05/13(土) 08:10:14.59ID:W6BhaTkFM g75のクーポンは付け間違いのような気がする
ヤフショでは同出品者はクーポン付けて無かったし。
安く買えた人はラッキーだよ
ヤフショでは同出品者はクーポン付けて無かったし。
安く買えた人はラッキーだよ
164Socket774 (ワッチョイ 3f33-KV5d)
2023/05/13(土) 08:24:08.83ID:xBRjrCFr0165Socket774 (ワッチョイ a37e-HoHV)
2023/05/13(土) 18:41:11.70ID:pXbFpwzT0 paypay経済圏にいればまぁ定期的に安く買えるチャンスはあるけど、その辺は尼も大して変わらん
来月しれっと1万切ってる可能性もあるし、完売御礼で会社ごと消えてなくなるパターンもあるw
なんで保証期間とかは初期不良の返品期限以外はあまり考慮しない方がええで
来月しれっと1万切ってる可能性もあるし、完売御礼で会社ごと消えてなくなるパターンもあるw
なんで保証期間とかは初期不良の返品期限以外はあまり考慮しない方がええで
166Socket774 (テテンテンテン MM7f-FtOu)
2023/05/13(土) 21:15:50.51ID:MiC48j87M167Socket774 (ワッチョイ 636e-paFp)
2023/05/15(月) 09:11:14.82ID:z0m+mK900 激安SSD購入で悩んでるんだがHanyeのn400とaddlinkのs20(双方1TB)どっちオススメ?どちらがスペック高い?
168Socket774 (ワッチョイ 3f7e-ZkZz)
2023/05/15(月) 09:23:51.44ID:i7ZwPdsP0 中身おみくじだから買ってからのお楽しみ
169Socket774 (ワッチョイ cfd9-tz0l)
2023/05/15(月) 09:48:23.25ID:a/6Fw7Nf0 激安だったら頻繁に中身変わるのだし見た目が好みの方買っとけ
170Socket774 (アウアウウー Sa67-v5H7)
2023/05/15(月) 10:57:42.58ID:x50cFG4Ea 中華SATAでもTLCの2TBだと12000円位で大して安くない
171Socket774 (ワッチョイ 134a-sx1H)
2023/05/15(月) 10:58:04.79ID:iejFRm170 違うメーカーの中身を調べたらほぼ同じというパターンもあったりする
172Socket774 (ワッチョイ f30d-ZkZz)
2023/05/15(月) 11:49:14.37ID:VwSZT4+70 中華リファレンス的なのがあるから
173Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/15(月) 12:13:21.22ID:Tp2YNjFJ0 コントローラーメーカーがリファレンス設計提供してるでしょ
174Socket774 (オッペケ Sr87-veDD)
2023/05/15(月) 12:14:53.65ID:Z2i9qPRfr 2.5インチだと中身がほとんど同じどころか、ケースに貼ってあるシールが違うだけじゃね?ってのが有るもんな
まあ、作ってるところは同じで、供給先のブランド名のシールを貼ってるだけなんだろうなとは思うけどさ
まあ、作ってるところは同じで、供給先のブランド名のシールを貼ってるだけなんだろうなとは思うけどさ
175Socket774 (ワッチョイ cf6e-Ul09)
2023/05/15(月) 13:13:46.56ID:W6DVzWyB0 同じなら良いけど模倣品もあったりするからな
176Socket774 (ワッチョイ 23d3-ukVG)
2023/05/15(月) 13:21:49.01ID:T4QK+1Q40 コントローラーチップとNAND買ってきてリファレンス通り組み立ててるだけでしょう?
177Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/15(月) 13:31:37.57ID:Tp2YNjFJ0 不良率高い中華問屋通したチップ抵抗コンデンサ使って低品質の名をほしいままにしているKingFastってメーカーがありましてね
Hiksemiくらい大きければメーカー直仕入れだろうけど
Hiksemiくらい大きければメーカー直仕入れだろうけど
178Socket774 (ワッチョイ 7f6e-5nJ2)
2023/05/15(月) 13:38:41.11ID:0EoVpK3i0179Socket774 (ブーイモ MM67-FtOu)
2023/05/15(月) 13:50:00.04ID:R3Kk4CnmM ツール走らせればわかるけどチップ見えないSATAは名の通ったメーカー買うべき。
181Socket774 (オッペケ Sr87-kTAY)
2023/05/15(月) 16:13:54.24ID:4hCK+K1Mr 2~3年後にわかるだろ
同じチップNAND使ってても故障報告やたら多いADATAやCFDみてればな
同じチップNAND使ってても故障報告やたら多いADATAやCFDみてればな
182Socket774 (ワッチョイ a37e-HoHV)
2023/05/15(月) 16:34:05.39ID:XHlMMnCC0 OEMは品質バラバラだから
一概にメーカー名だけでは評価できんところがある
一概にメーカー名だけでは評価できんところがある
183Socket774 (ワッチョイ cfc0-Np+b)
2023/05/15(月) 17:51:53.45ID:IqWwagMy0 型番が同一でも中身が異なるからな
サイレントチェンジなんていう生ぬるい変化じゃないから
一概に型番だけでは評価できんところがある
サイレントチェンジなんていう生ぬるい変化じゃないから
一概に型番だけでは評価できんところがある
184Socket774 (オッペケ Sr87-tjto)
2023/05/15(月) 20:32:33.22ID:CbGOwFYVr HIKSEMIってまだ中身変わってない?
185Socket774 (アウアウウー Sa67-/MSl)
2023/05/15(月) 22:19:08.41ID:kLk3wlf3a とりあえず昨日注文して今日届いたやつは変わってない
186Socket774 (オイコラミネオ MMc7-qsKN)
2023/05/16(火) 01:07:10.54ID:usFxhPNCM ところで、SMIコンのハードウェアECC訂正の生の値が多いと何か悪くなるのかな?
187Socket774 (ワッチョイ cf6e-sx1H)
2023/05/16(火) 08:51:52.07ID:TnLeu7Zg0 「MaxioのコントローラーICを搭載したSSDは壊れやすい」という話をよく聞きますが、これはSATAタイプのみの話でしょうか?
ネットに挙がっている事例はSATAタイプの話ばかりで、NVMEでは聞かないのですがどうなのでしょう?
ネットに挙がっている事例はSATAタイプの話ばかりで、NVMEでは聞かないのですがどうなのでしょう?
188Socket774 (ワッチョイ 03dc-ZkZz)
2023/05/16(火) 09:00:03.12ID:VWZXQ6dk0 走れ走れ走れマキシオー 本命穴馬かきわけて
走れ走れ走れマキシオー 追いつけ追いこせ引っこぬけ
走れ走れ走れマキシオー 追いつけ追いこせ引っこぬけ
189Socket774 (ワッチョイ ffc2-FtOu)
2023/05/16(火) 09:48:59.31ID:9MgO6/8L0 jmicronとかmaxio(jmicronのssd関連の子会社)のチップが安価なため廉価な製品にしか使用されないから酷いnandとか基盤実装の製品に使用されやすいだけ。
sataはケースに入っていてnandみえないのをいいことに選別落ちチップ使う製品があるからsataの故障が話題にでやすいだけでしょう。nvmeより出荷台数も多いし。
sataはケースに入っていてnandみえないのをいいことに選別落ちチップ使う製品があるからsataの故障が話題にでやすいだけでしょう。nvmeより出荷台数も多いし。
190Socket774 (ワッチョイ 2362-x8tO)
2023/05/16(火) 09:49:52.23ID:PzJyxjmW0191Socket774 (ワッチョイ 134a-sx1H)
2023/05/16(火) 11:20:56.28ID:FVqEtSI20 NANDが不良でもそこだけマークして使わないように処理してくれるだろ
……と思ってたんですよ買うまではね
……と思ってたんですよ買うまではね
192Socket774 (ワッチョイ 3f7e-ZkZz)
2023/05/16(火) 11:26:33.89ID:6m5rkfu70193Socket774 (ワッチョイ cfc0-Np+b)
2023/05/16(火) 13:09:51.50ID:+63qH9xh0 難民のように中華スレに漂着しといて、まだ評判とか品質を語ろうというのかw
悪いことは言わねーから、キオクシアとかMicronとかの上流/大手に帰れ
悪いことは言わねーから、キオクシアとかMicronとかの上流/大手に帰れ
194Socket774 (ワッチョイ 8358-ZkZz)
2023/05/16(火) 13:12:43.63ID:Pn44qm880 中華製はおみくじやろが
大吉が出る時もあれば大凶が出る時もある
もちろん末吉とか凶がでることもある
大吉が出る時もあれば大凶が出る時もある
もちろん末吉とか凶がでることもある
195Socket774 (ワッチョイ 8358-ZkZz)
2023/05/16(火) 13:12:52.52ID:jzAIPGGG0 Maxioは、JMicron時代から堅牢な組み込み向けコントローラを開発していたが
上でもあるが、余りにも品質の良くないフラッシュメモリだと、フラッシュメモリ側が致命的な要因になる
これは128GBの市場価格が数百円の、最廉価のSSDで良く使われるYeestor(SiliconGo)も当てはまる
フラッシュメモリ自体、今は作るのに非常にコストと手間と工期が掛かる代物になってしまったので
元売りなら廃棄となるようなチップも、市場に出回っているような状態に思える
安価なUSBメモリ等に至っては、一度全域に書き込むと
後発のバッドブロックが増えすぎて、設定容量内でもデータ化けが起きる有様
上でもあるが、余りにも品質の良くないフラッシュメモリだと、フラッシュメモリ側が致命的な要因になる
これは128GBの市場価格が数百円の、最廉価のSSDで良く使われるYeestor(SiliconGo)も当てはまる
フラッシュメモリ自体、今は作るのに非常にコストと手間と工期が掛かる代物になってしまったので
元売りなら廃棄となるようなチップも、市場に出回っているような状態に思える
安価なUSBメモリ等に至っては、一度全域に書き込むと
後発のバッドブロックが増えすぎて、設定容量内でもデータ化けが起きる有様
196Socket774 (アウアウウー Sa67-8dkb)
2023/05/16(火) 13:16:57.11ID:Ee27X8B0a197Socket774 (ワッチョイ 8358-ZkZz)
2023/05/16(火) 13:17:52.25ID:jzAIPGGG0 >>193
中華でもNVMe上位は、「現状」おみくじでもないし別格よw
Hiksemi Future(MonsterStorage G75等の上位品等)
この辺りは品質にある程度、期待して買っても良い
intelやMicron、SanDisk等の、世代落ちしたフラッシュメモリを使っているSATA SSDは
フラッシュメモリ自体がそういう事なんだろうな、と思っておいた方が良いかも
中華でもNVMe上位は、「現状」おみくじでもないし別格よw
Hiksemi Future(MonsterStorage G75等の上位品等)
この辺りは品質にある程度、期待して買っても良い
intelやMicron、SanDisk等の、世代落ちしたフラッシュメモリを使っているSATA SSDは
フラッシュメモリ自体がそういう事なんだろうな、と思っておいた方が良いかも
198Socket774 (ワッチョイ ffc2-FtOu)
2023/05/16(火) 13:20:09.71ID:9MgO6/8L0 現状てつく時点でおみくじっていうんじゃ
200Socket774 (ワッチョイ ffc2-FtOu)
2023/05/16(火) 13:24:06.95ID:9MgO6/8L0 いまはYMTCがのってるからnand的にはコルセアとかトラセンとかそこらnandおみくじなメーカーと大差ない。
保証は別の話かな。
保証は別の話かな。
201Socket774 (ワッチョイ 8358-ZkZz)
2023/05/16(火) 14:03:22.13ID:jzAIPGGG0 YMTC232層かつ、とはいえ高スペックなフラッシュメモリなので
高速に動作し、搭載されているフラッシュメモリの予備領域を余り使っていない
=積層工程、トレンチ工程ともに良好で、品質の良い部分を使っている
という図式が成り立つ、今後1600MT/s品とか出てきたら選別落ちだろうなと思っていいかもね
あとYMTCの232層は、128層から一気に2世代飛ばしたような設計なので
チャネル(セル縦方向)を、128層より余裕をもって厚く設定している
よってセル自体の体積が増え、SSD側のTBWを高く設定できるだけの、耐久性にも繋がっている
お陰でトレンチ工程の時間は、他社より手間が掛かるだろうね
高速に動作し、搭載されているフラッシュメモリの予備領域を余り使っていない
=積層工程、トレンチ工程ともに良好で、品質の良い部分を使っている
という図式が成り立つ、今後1600MT/s品とか出てきたら選別落ちだろうなと思っていいかもね
あとYMTCの232層は、128層から一気に2世代飛ばしたような設計なので
チャネル(セル縦方向)を、128層より余裕をもって厚く設定している
よってセル自体の体積が増え、SSD側のTBWを高く設定できるだけの、耐久性にも繋がっている
お陰でトレンチ工程の時間は、他社より手間が掛かるだろうね
202Socket774 (アウアウウー Sa67-FtOu)
2023/05/16(火) 14:06:57.34ID:d5okJ9vXa さすがChatGPT
203Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/16(火) 16:30:41.39ID:vYJFDivs0 YMTC232Lも生産立ち上げから量産開始までは他社引き抜きの選りすぐりベテラン技術者ふんだんに使ってたけど
米国規制で結構抜けたから今後のロットでの機器の微調整やらメンテナンスは中国の新人主体になってくるから
何年か後の品質が向上できてるかgdgdになってるかはこれからの企業としての努力次第
米国規制で結構抜けたから今後のロットでの機器の微調整やらメンテナンスは中国の新人主体になってくるから
何年か後の品質が向上できてるかgdgdになってるかはこれからの企業としての努力次第
204Socket774 (ワッチョイ 8358-ZkZz)
2023/05/16(火) 19:06:38.28ID:jzAIPGGG0 中国国内にも、ラムリサーチの競合のエッチング技術企業があるみたいなのと
中国企業の部材や機器を発注しているという話だが、果たして
ただし、リソグラフィー等の製造機器はまだ自国内で生産できない模様
https://www.scmp.com/tech/article/3217919/
中国企業の部材や機器を発注しているという話だが、果たして
ただし、リソグラフィー等の製造機器はまだ自国内で生産できない模様
https://www.scmp.com/tech/article/3217919/
205Socket774 (ワッチョイ a389-Np+b)
2023/05/16(火) 19:16:52.21ID:Zn7R+sMH0 どうせ技術が盗まれるんだろ
206Socket774 (ワッチョイ 8358-ZkZz)
2023/05/16(火) 21:00:39.76ID:jzAIPGGG0 3D NAND Flash部門を持ってる大手は、パクりパクられが普通になってるし
ラムリサーチのエッチング方法は、ライセンスされれば誰でも利用可能なレシピみたいになってる
製造装置側はIP勝手に使われると死活問題なので、法務部が黙ってないような気がする
仮にNIKONやキヤノン、実用化にASMLが十数年掛けたEUVと同水準の露光装置がコピーできたら、という話になるが
ラムリサーチのエッチング方法は、ライセンスされれば誰でも利用可能なレシピみたいになってる
製造装置側はIP勝手に使われると死活問題なので、法務部が黙ってないような気がする
仮にNIKONやキヤノン、実用化にASMLが十数年掛けたEUVと同水準の露光装置がコピーできたら、という話になるが
207Socket774 (ワッチョイ 8358-ZkZz)
2023/05/16(火) 21:01:25.41ID:jzAIPGGG0 NIKONやキヤノンのArF液浸露光装置 ね
208Socket774 (ワッチョイ cfb5-KV5d)
2023/05/16(火) 21:17:02.14ID:LFqY8NoB0 最近CPUやAIチップの開発結果が出てるからその辺の技術も流出してるんだろうな
OPPOの件は残念だが
OPPOの件は残念だが
209Socket774 (ワッチョイ 3fad-3X/V)
2023/05/16(火) 21:49:58.80ID:qO6BdIeC0 >>207
露光装置はパテント以前にレンズが簡単には作れないと思う
露光装置はパテント以前にレンズが簡単には作れないと思う
210Socket774 (ワッチョイ 8358-ZkZz)
2023/05/16(火) 22:18:44.53ID:jzAIPGGG0 レンズとかはそれこそ一朝一夕では無理だねw
新しいコントローラメーカーが中国で誕生したらしい
XITC、オープンソースであるRisc-VコントローラのPCIe4.0と3.0のSSDを発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1500752.html
新しいコントローラメーカーが中国で誕生したらしい
XITC、オープンソースであるRisc-VコントローラのPCIe4.0と3.0のSSDを発表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1500752.html
211Socket774 (ワッチョイ cfb5-KV5d)
2023/05/16(火) 22:21:47.57ID:LFqY8NoB0 ITCと紛らわし
212Socket774 (ブーイモ MMff-v65N)
2023/05/16(火) 22:28:07.89ID:Qu8gYtkpM PCIe4で5000は遅くね?
213Socket774 (ワッチョイ 3358-Phjm)
2023/05/17(水) 23:17:25.81ID:TxMtKM7o0 SUNEASTのSATASSDがまた100%病になった
特に書き込みも読み込みもしていないのに使用率100%に張り付いてまともに動かなくなるやつ
前になったときはフォーマットだかしたら直ったんだけど、それから1ヶ月半ほど経って再発した
もう駄目かなこれ
特に書き込みも読み込みもしていないのに使用率100%に張り付いてまともに動かなくなるやつ
前になったときはフォーマットだかしたら直ったんだけど、それから1ヶ月半ほど経って再発した
もう駄目かなこれ
214Socket774 (オイコラミネオ MMc7-+n/2)
2023/05/17(水) 23:22:25.37ID:KuFvgsUBM それは果たしてSSD由来のものなんだろうか…
CPU100%病と言えばWindowsのフォトアプリでバグがあるみたいで
100%張り付く症状がつい最近マイPCで出たなー
CPU100%病と言えばWindowsのフォトアプリでバグがあるみたいで
100%張り付く症状がつい最近マイPCで出たなー
215Socket774 (スッププ Sdff-89+3)
2023/05/17(水) 23:25:07.80ID:ic6DkTavd 不良セクタを必死に読み込もうとするとそうなる
糞コントローラーだと代替処理されずそのまま
糞コントローラーだと代替処理されずそのまま
216Socket774 (ワッチョイ 134a-sx1H)
2023/05/18(木) 00:47:22.08ID:HAvMqA/U0 さっさとバックアップ取った方がいいな
可能ならだけど……もうすぐ動かなくなるパターンだと思うぞ
可能ならだけど……もうすぐ動かなくなるパターンだと思うぞ
217Socket774 (ワッチョイ 136e-SM/L)
2023/05/18(木) 02:16:57.46ID:FW0U9q4o0 値段分使えたと満足してるならいいが
そうでなければ安物買いの銭失い
そうでなければ安物買いの銭失い
218Socket774 (ワッチョイ 3358-Phjm)
2023/05/18(木) 03:56:08.33ID:h1zFEp5c0 ゲーム用だから消えてもいいし書き込み速度も遅くてもいいやくらいの気持ちで買ったんだけどね
まさか読むのも駄目になるとは思わんかったわ
もうちょい予算足してCrucial辺りの買っとけばよかったなぁ
新しく書き込めばしばらく大丈夫みたいだしダマシダマシ使っていくしかないか
まさか読むのも駄目になるとは思わんかったわ
もうちょい予算足してCrucial辺りの買っとけばよかったなぁ
新しく書き込めばしばらく大丈夫みたいだしダマシダマシ使っていくしかないか
219Socket774 (ワッチョイ a37e-HoHV)
2023/05/18(木) 04:08:07.02ID:Rb80eCMe0 失敗も含め何事も経験よ
220Socket774 (ワッチョイ 23b1-SLdS)
2023/05/18(木) 07:55:49.35ID:09PeOAuw0 いまならサムソンがコスパいいよ
221Socket774 (ワッチョイ 134a-sx1H)
2023/05/18(木) 13:03:13.78ID:HAvMqA/U0222Socket774 (スッププ Sdff-89+3)
2023/05/18(木) 13:31:45.58ID:OZYhgXGnd フォーマットで直ったように見えるのは不良部分に乗ってたデータが理論上無くなるから読みに行かなくなるだけ
個人データが入ってないなら補償申請してみれば?
個人データが入ってないなら補償申請してみれば?
223Socket774 (ワッチョイ 23d3-ukVG)
2023/05/18(木) 15:17:51.87ID:G+0rfV470 >>213
Hanye(嘉年華)よりはSUNEASTだろう?と2TBの2.5インチゲーム機で使って最初は調子良かったんだけど空き容量4割切った辺りから転送速度が100mbps(Mではない)しか出なくなった
Hanyeのnvmeに交換してSUNEASTはPCでフォーマットし直して速度測ったらR500/W400以上は出てたのがR400/W300くらいまで下がってた
なんなんだろうねこれ?中途半端に速度下がるなんて有るの?
Hanyeのもいまのところ好調だけどいつおかしくなるかはわからないけどねw
Hanye(嘉年華)よりはSUNEASTだろう?と2TBの2.5インチゲーム機で使って最初は調子良かったんだけど空き容量4割切った辺りから転送速度が100mbps(Mではない)しか出なくなった
Hanyeのnvmeに交換してSUNEASTはPCでフォーマットし直して速度測ったらR500/W400以上は出てたのがR400/W300くらいまで下がってた
なんなんだろうねこれ?中途半端に速度下がるなんて有るの?
Hanyeのもいまのところ好調だけどいつおかしくなるかはわからないけどねw
224Socket774 (ワッチョイ 23d3-ukVG)
2023/05/18(木) 15:19:15.69ID:G+0rfV470 Lexar NM610PRO SSD 2TBも今アマでクーポン使ってHanyeと同じくらいで買えるみたいだけどどうなんだろ
225Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/18(木) 15:46:52.62ID:/6Zy56v+0 初期の人柱erが報告してくれてるのを読まずに買って同じ報告が繰り返される
226Socket774 (ワッチョイ 6f11-1K6S)
2023/05/18(木) 20:15:16.22ID:pRo9fnK00 Winten 4tbの報告がないのが気になる
227Socket774 (ワッチョイ 6343-Ok/l)
2023/05/19(金) 01:29:42.12ID:giUZwbuU0 SATA品は本当にダメなんだな…
228Socket774 (ワッチョイ 134a-sx1H)
2023/05/19(金) 01:59:59.23ID:N2gZTE6r0 インターフェイスは関係なかろう
229Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/19(金) 05:24:21.31ID:cxq5dfm70 今の1TBくらいの価格帯なら壊れても買い替えればいいやって買う人はいるだろうけど
4TBクラスの価格帯で壊れるの前提に買う奴はいないからな
4TBクラスの価格帯で壊れるの前提に買う奴はいないからな
230Socket774 (ワッチョイ 23b1-SLdS)
2023/05/19(金) 05:26:06.67ID:hcfucUc20 4TBが2万だったから壊れてもいい前提で買いましたが?
231Socket774 (ワッチョイ 134a-sx1H)
2023/05/19(金) 10:57:28.76ID:N2gZTE6r0 大容量だと壊れたときのデータが面倒だと思うんだけど
その辺は大丈夫なのか
その辺は大丈夫なのか
232Socket774 (ワッチョイ cfc0-Np+b)
2023/05/19(金) 11:48:14.03ID:PI1ZLncP0 中華スレは懐具合も底辺の奴が主役なんだよ
2万捨てる覚悟のあるイキりキッズは、壊してから言えw
俺なんて昨日全然寝てねーからマジつれーわ
2万捨てる覚悟のあるイキりキッズは、壊してから言えw
俺なんて昨日全然寝てねーからマジつれーわ
233Socket774 (テテンテンテン MM7f-HZQc)
2023/05/19(金) 11:58:26.50ID:EqmaRZZQM おまいが寝てないのは全くかんけーねえと思うが
お疲れ様w
お疲れ様w
234Socket774 (ブーイモ MM1f-SLdS)
2023/05/19(金) 12:24:31.12ID:u16ZiqZ4M 2chに書き込むのが仕事な方々は寝れなくて可愛そーにwww
みんな、中華SSD買うの諦めてくれるといいねWWW
みんな、中華SSD買うの諦めてくれるといいねWWW
235Socket774 (ワッチョイ 134a-sx1H)
2023/05/19(金) 12:44:14.72ID:N2gZTE6r0 急に寝不足自慢を差し込んできたのは何なんだよw
236Socket774 (テテンテンテン MM7f-HZQc)
2023/05/19(金) 13:18:37.39ID:icdk7jXpM ひょっとして出荷担当者??!
237Socket774 (ブーイモ MMff-FtOu)
2023/05/19(金) 14:07:14.07ID:sGvUdHhXM 品質悪いいうしもちろん品質悪いものもあるけど品質いいのもあるかもしれんし。良しやし考えて買ってるんだから。
不安になるなら買わんでいいし、問題なければ激安でも買う当事者の話であって他人がどうこういうことでもないでしょ。
高いもの買えばいいというもんでもないわな。
不安になるなら買わんでいいし、問題なければ激安でも買う当事者の話であって他人がどうこういうことでもないでしょ。
高いもの買えばいいというもんでもないわな。
238Socket774 (ワッチョイ 23fb-ZkZz)
2023/05/19(金) 17:35:27.65ID:h6cPoDjy0 祭りでaliのC300買ったけど、まぁ、快適よ
239Socket774 (オッペケ Sr87-E++S)
2023/05/19(金) 20:01:26.64ID:hpE9/ae7r そういうムダな報告は控えたほうがいいよ
240Socket774 (ワッチョイ 23b1-PFl/)
2023/05/19(金) 20:07:20.39ID:L2M5BGIq0 C300、4枚かったの最高!
241Socket774 (オッペケ Sr87-E++S)
2023/05/19(金) 20:08:33.84ID:c6+SWMAlr 間違いに気づけない恥の上塗り無能
242Socket774 (ワッチョイ bf7e-HoHV)
2023/05/19(金) 20:13:31.45ID:RPU7luN80 最近話題の2TB温度センサー3つついてるのか
iphone搭載予定だったのをまんま汎用NVMeに移植した感じかね
設計やコントローラの変更調達やらやり直してたらコスト上がっちまうし
iphone搭載予定だったのをまんま汎用NVMeに移植した感じかね
設計やコントローラの変更調達やらやり直してたらコスト上がっちまうし
243Socket774 (ワッチョイ 6f73-88Qf)
2023/05/19(金) 20:16:40.81ID:SXTMeub40 iPhoneはコントローラー内蔵SoC使ってるだろうから関係ないよね
244Socket774 (ワンミングク MM9f-7dH+)
2023/05/19(金) 20:34:43.25ID:S0hzT0V7M245Socket774 (ワッチョイ cfb5-KV5d)
2023/05/19(金) 20:49:02.07ID:Gs1CaX4e0 後工程用の半導体装置需要が回復してるって、そーいうことか
246Socket774 (アウアウウー Sa67-pr1B)
2023/05/19(金) 23:20:00.70ID:iKBB9N07a 選別落ちってエラー率が高いとか?
247Socket774 (アウアウウー Sa2f-GvH6)
2023/05/20(土) 00:44:45.25ID:wd2PzPdqa PHISONやエルピーダでよくある奴だな
248Socket774 (ワッチョイ 03dc-owa4)
2023/05/20(土) 01:56:33.98ID:5dk9IgZk0 100%病はCFDのSATA SSD(PHISONコントローラー内蔵)で前に起こった
読み書きも正常だがランダムに一定時間ディスクが100%になって何も出来なくなる
LPMやらSATA関連の設定をOS上やBIOSで色々試したが効果はなかった
そしてある時そのSSDにアクセスしたら「存在しないディレクトリです。」と言われて死亡(SMARTの項目は特に異常なし)
読み書きもファイルの救出もフォーマットすらも出来ないゴミと化した
それ以来PHISONコントローラーを搭載したSSDは避けている
読み書きも正常だがランダムに一定時間ディスクが100%になって何も出来なくなる
LPMやらSATA関連の設定をOS上やBIOSで色々試したが効果はなかった
そしてある時そのSSDにアクセスしたら「存在しないディレクトリです。」と言われて死亡(SMARTの項目は特に異常なし)
読み書きもファイルの救出もフォーマットすらも出来ないゴミと化した
それ以来PHISONコントローラーを搭載したSSDは避けている
249Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/20(土) 08:08:01.79ID:9HIpzyRL0 NVMe以降のCFDはSUNEASTと同じで中華メーカー製箱詰してるだけだし当たり前
250Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/20(土) 08:08:57.76ID:9HIpzyRL0 パソコン工房行ってみ
初期不良2週間だけのCFD SSDのアウトレット(メーカー修理上がり)が大量に売られてるぞ
初期不良2週間だけのCFD SSDのアウトレット(メーカー修理上がり)が大量に売られてるぞ
251Socket774 (ワッチョイ 5ec0-owa4)
2023/05/20(土) 12:35:04.14ID:EfEiDh4Y0 そういうのってメーター戻し的なリセットもやってあんの?
「保障2週間だけ」で察しろという理屈もわからんではないが
何も知らない素人に買わせるのは、いささか質が悪い
稼働時間とか代替セルの情報がありのまま残ってるならギリ許せる
「保障2週間だけ」で察しろという理屈もわからんではないが
何も知らない素人に買わせるのは、いささか質が悪い
稼働時間とか代替セルの情報がありのまま残ってるならギリ許せる
252Socket774 (アークセー Sx03-A5UL)
2023/05/20(土) 12:43:38.25ID:lD/Z2u3Jx 修理なんてコストが合わないから在庫処分の保証ナシ投げ売りかと
253Socket774 (ワッチョイ a74a-ff77)
2023/05/20(土) 12:55:45.11ID:J6I3Ihu40 >>251
1行目が確定してないのに2行目以降の妄想を書き進めてしまうのは何故なのか
1行目が確定してないのに2行目以降の妄想を書き進めてしまうのは何故なのか
254Socket774 (ワッチョイ 5ec0-owa4)
2023/05/20(土) 13:06:22.53ID:EfEiDh4Y0255Socket774 (ワッチョイ de6e-enw7)
2023/05/20(土) 13:59:07.94ID:05yst+ph0 工房は修理上がりは修理上がりって書くはず
アウトレットはメーカー保証がない処分扱い
99展示品でもメーカー保証あるけど違いはなんなんだろうな
アウトレットはメーカー保証がない処分扱い
99展示品でもメーカー保証あるけど違いはなんなんだろうな
256Socket774 (オッペケ Sr03-X/rN)
2023/05/20(土) 20:25:49.91ID:a1L7kc9Er SSDのメーカー修理は基本的に新品交換、NAND再利用とか余程の中華小規模企業でもまずやらない
ただし保証期間は最初のSSD販売時から計算されるので短くされる
CFDのような箱詰め業者は国内に工場持ってないので、故障した際は一旦国内在庫と交換し、故障品はある程度まとめて海外メーカーに返送して交換になる
そしてSSDの修理上がり新品は次の故障時の交換用在庫になる
交換用新品在庫が積み上がってくると新品として売れない(新品として売ると故障時に損失が発生する)ためにアウトレットとして販売することが多い
ただし保証期間は最初のSSD販売時から計算されるので短くされる
CFDのような箱詰め業者は国内に工場持ってないので、故障した際は一旦国内在庫と交換し、故障品はある程度まとめて海外メーカーに返送して交換になる
そしてSSDの修理上がり新品は次の故障時の交換用在庫になる
交換用新品在庫が積み上がってくると新品として売れない(新品として売ると故障時に損失が発生する)ためにアウトレットとして販売することが多い
257Socket774 (アウアウウー Sa2f-UgiX)
2023/05/21(日) 01:21:55.28ID:czR6UnZ5a SSDの修理上がりって消費してるNANDまた使うの?
258Socket774 (ワッチョイ 6358-xGUs)
2023/05/21(日) 01:34:49.65ID:/24nm8UM0 剥がして再利用する手間よりゴミNAND捨て値で買った方がコスパいいだろ
259Socket774 (ワッチョイ 5ec0-owa4)
2023/05/21(日) 01:38:43.61ID:RlOc4j0f0 海の向こうの工場に返して、不良検査して、チップ故障なら張り直して
交換後に品質チェックして、梱包して送り返して、ってやるかどうか
送料も検査できる技術者の人件費もペイする訳がないんで、中華だとやらない
「かなり訳あり、実質部品取り」としてあるがまま売ってるなら、まぁまぁ良心的
コントローラの不揮発領域お掃除して売ってたら、糞だけど平常運転
交換後に品質チェックして、梱包して送り返して、ってやるかどうか
送料も検査できる技術者の人件費もペイする訳がないんで、中華だとやらない
「かなり訳あり、実質部品取り」としてあるがまま売ってるなら、まぁまぁ良心的
コントローラの不揮発領域お掃除して売ってたら、糞だけど平常運転
260Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/21(日) 02:05:47.63ID:SyjcEFQn0 いちいち検査とかする手間かけるわけないから新品を送り返して故障品は普通に廃棄する
ただし廃棄品が怪しい業者に渡ると剥がされて部品販売ラインに混ぜられる
そして怪しい業者から部品仕入れてるSSDメーカーに渡るとこうなる
https://www.thessdreview.com/daily-news/latest-buzz/manufacturer-shipped-review-sample-ssd-contains-fake-nand-flash-memory/2/
https://www.nichepcgamer.com/archives/1072291674.html
ただし廃棄品が怪しい業者に渡ると剥がされて部品販売ラインに混ぜられる
そして怪しい業者から部品仕入れてるSSDメーカーに渡るとこうなる
https://www.thessdreview.com/daily-news/latest-buzz/manufacturer-shipped-review-sample-ssd-contains-fake-nand-flash-memory/2/
https://www.nichepcgamer.com/archives/1072291674.html
261Socket774 (テテンテンテン MM86-mI/v)
2023/05/21(日) 05:52:19.41ID:3pLaUwkwM ありがとう!安いものには注意するわ。
262Socket774 (ワッチョイ deb5-lnr/)
2023/05/21(日) 10:26:50.99ID:DpoQ6rPj0 フライパンに突っ込むだけで取れるからな
263Socket774 (ワッチョイ 3a56-owa4)
2023/05/21(日) 21:26:38.44ID:j9XqlhBO0 AliのMOVESPEED 4TBの写真レビュー上がってる
シール剥がしてないから基板が良く見えないけど両面実装にも見えるし今までMAP1602で見た事が無いタイプ
GeILの4TBみたいに4TBだけ別物かな?
シール剥がしてないから基板が良く見えないけど両面実装にも見えるし今までMAP1602で見た事が無いタイプ
GeILの4TBみたいに4TBだけ別物かな?
264Socket774 (ワッチョイ cbb1-owa4)
2023/05/22(月) 12:22:50.29ID:+qrpMAYm0 ttps://www.あmazon.co.jp/dp/B0C5CZ47NQ/
SUNEASTがまた別モデル出した、中身は何だろう
スピードだけ見ればマキシオ+YMTC200層っぽいけど
SUNEASTがまた別モデル出した、中身は何だろう
スピードだけ見ればマキシオ+YMTC200層っぽいけど
265Socket774 (ワッチョイ cbb1-k0aa)
2023/05/22(月) 12:45:28.39ID:Z7FH0SqT0 SUNEASTにしては高いな
266Socket774 (スップ Sd8a-r/4k)
2023/05/22(月) 12:52:30.42ID:hrqaFtsCd 850なのはDRAMがないから下位扱いなのかな
267Socket774 (ワッチョイ 5a33-lnr/)
2023/05/22(月) 14:28:58.61ID:urObXF+J0268Socket774 (ワッチョイ 9f0d-FIIW)
2023/05/22(月) 14:33:41.95ID:j9cGXTRr0 最安値更新⇒SUNEASTの流れはもう飽きた
269Socket774 (ワッチョイ 03f1-LvBP)
2023/05/22(月) 15:07:32.24ID:5OA9MZjM0270Socket774 (ワッチョイ 5a33-lnr/)
2023/05/23(火) 19:06:52.71ID:PCrPG8xb0 見てきたけどそもそも型番が違う
271Socket774 (ワッチョイ c374-yz72)
2023/05/23(火) 19:19:29.93ID:zGeR7Qbp0 2TBのGen3おすすめ頼む
272Socket774 (ワッチョイ 5a33-lnr/)
2023/05/23(火) 19:36:37.45ID:PCrPG8xb0 俳句をgen3で使えばいい
273Socket774 (ワッチョイ deb5-lnr/)
2023/05/23(火) 20:55:10.24ID:nLhkys0S0 Crucialは4TBで$199かよw
275Socket774 (ワッチョイ cbb1-SkZo)
2023/05/25(木) 02:56:16.38ID:Gftg5MOI0 ぐあkigfast1TB売り切れてしまった・・
w
w
276Socket774 (ワッチョイ 6f58-HmrL)
2023/05/25(木) 12:19:15.95ID:VfquzDpl0 蝉1万割れまだですか
277Socket774 (ワッチョイ cbb1-owa4)
2023/05/25(木) 12:38:20.77ID:4efNvpee0 雑多な倉庫用に29800円のSUNEAST4TB買ったの届いた
HPの説明にInnogrit 5236って書いてあったけどPHISONのPS5018だったわ、flash_idでNANDはToshiba 112L BiCS5 TLCとのこと
中のモデル名がPCIe SSD 4000.7GBって凄い適当、SUNEASTの型番くらい入れとけばいいのに
ヒートシンクがポンコツなのか発熱する、CDM回すと63℃くらいになった
他のPS5018-E18はそんなに発熱しないから暇なときにクーラー変えてみよう
HPの説明にInnogrit 5236って書いてあったけどPHISONのPS5018だったわ、flash_idでNANDはToshiba 112L BiCS5 TLCとのこと
中のモデル名がPCIe SSD 4000.7GBって凄い適当、SUNEASTの型番くらい入れとけばいいのに
ヒートシンクがポンコツなのか発熱する、CDM回すと63℃くらいになった
他のPS5018-E18はそんなに発熱しないから暇なときにクーラー変えてみよう
279Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/25(木) 12:43:13.08ID:S/ujNUnG0 中身入れ替え詐欺(製造元による販売店騙し)だな
280Socket774 (テテンテンテン MM86-9BgA)
2023/05/25(木) 12:44:32.70ID:KzYSdwjiM おみくじ過ぎるわ
281Socket774 (ワッチョイ 0bd3-z2Q5)
2023/05/25(木) 12:59:13.51ID:Xpwz7SvD0 >>278
SE900 M.2 2280 NVMe 4TB これじゃね?
SE900 M.2 2280 NVMe 4TB これじゃね?
282Socket774 (ワッチョイ 5ec0-owa4)
2023/05/25(木) 13:32:27.41ID:oJYaJAUu0 中華ガチャ楽しいね
283Socket774 (アウアウウー Sa2f-FIIW)
2023/05/25(木) 13:42:37.66ID:2U6qa+H1a >>278
初期のMX500にも入ってたコントローラーSM2258も簡単に60度超える
今は2259になって低発熱になったけどね
というか3万でSUNEAST買うなら30980円の870EVO買った方が遥に良くない?
初期のMX500にも入ってたコントローラーSM2258も簡単に60度超える
今は2259になって低発熱になったけどね
というか3万でSUNEAST買うなら30980円の870EVO買った方が遥に良くない?
284Socket774 (ブーイモ MMea-Me0k)
2023/05/25(木) 13:44:39.83ID:h056gbaYM pcie x4のコントローラ名
285Socket774 (ワッチョイ cbb1-owa4)
2023/05/25(木) 15:15:36.91ID:1UG846E30 >>278
コントローラーだけじゃなく型番かモデル名も書いておけばよかったわ物はこれね
https://suneast.co.jp/demo1111/o_product/kakakucom_SEMN4000T2LG1S.html
データ移行やってたら78℃とかになったんでバラしたら案の定コントローラーにサーマルパッドがギリくっついてなかった
サーマルパッドとヒートシンク変えたらベンチしても60℃以下になった、デフォで発熱が結構高いからあのペラペラのヒートシンクじゃ役不足みたい
あと、ランダムリードがDRAM付きGen4にしては40ちょっとと遅い、DRAMも容量半分だし大容量はまだこなれてないのかね
コントローラーだけじゃなく型番かモデル名も書いておけばよかったわ物はこれね
https://suneast.co.jp/demo1111/o_product/kakakucom_SEMN4000T2LG1S.html
データ移行やってたら78℃とかになったんでバラしたら案の定コントローラーにサーマルパッドがギリくっついてなかった
サーマルパッドとヒートシンク変えたらベンチしても60℃以下になった、デフォで発熱が結構高いからあのペラペラのヒートシンクじゃ役不足みたい
あと、ランダムリードがDRAM付きGen4にしては40ちょっとと遅い、DRAMも容量半分だし大容量はまだこなれてないのかね
286Socket774 (ブーイモ MM76-k0aa)
2023/05/25(木) 15:21:35.28ID:ffJsAabXM m.2インターフェースのやつもあるんですね。gen4で3万は確かに安いでけど、性能は値段相応って感じみたいですね。
容量埋めたあとのパフォーマンスも期待出来そうもないし、suneastの大容量は避けたほうが良さそうですね。教えてくれて、ありがとうございます。
>>285
容量埋めたあとのパフォーマンスも期待出来そうもないし、suneastの大容量は避けたほうが良さそうですね。教えてくれて、ありがとうございます。
>>285
287Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/25(木) 15:35:08.63ID:S/ujNUnG0 29800円のはファストオンラインの特価だろ、商品ページにもSUNEAST公式ページにもNVG70シリーズ/InnoGrit5236って書いてるのにな
さすが中華メーカー、仕入れ先に通達もせずに中身変更しやがるんだなって感じ
さすが中華メーカー、仕入れ先に通達もせずに中身変更しやがるんだなって感じ
288Socket774 (ワッチョイ 5ec0-owa4)
2023/05/25(木) 16:13:58.68ID:oJYaJAUu0 大丈夫、民法が守ってくれるさ
289Socket774 (ワッチョイ cac2-Me0k)
2023/05/25(木) 16:50:40.24ID:nxJWsSZO0 それは果たしてSuneastの商品なのだろうか。とCDIの結果から思ったりした。
290Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/25(木) 16:52:28.72ID:S/ujNUnG0 確かに「NVG70 Series」って書いてる割に、型番は「SEMN4004T2LG1S」だもんな
販売ページ制作者がミスってるのかね
販売ページ制作者がミスってるのかね
291Socket774 (ワッチョイ 0781-RBXw)
2023/05/25(木) 17:04:00.25ID:SfHOy+h40 前から指摘されてたけど、
なぜに4TBなのにDRAMが一般的に必要とされるMAXの4GBじゃなくて、微妙な2GB?
このあたりコントローラーの制約なのかね
(個人的にはすごく惜しい…)
まあ、277は倉庫用とのことなんであまり関係ないとは思うけど
なぜに4TBなのにDRAMが一般的に必要とされるMAXの4GBじゃなくて、微妙な2GB?
このあたりコントローラーの制約なのかね
(個人的にはすごく惜しい…)
まあ、277は倉庫用とのことなんであまり関係ないとは思うけど
293Socket774 (ブーイモ MM27-k0aa)
2023/05/25(木) 22:30:42.94ID:ffckMR+mM 倉庫用なら、同じ値段で870evoの4TBの方が良いよね?
294Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/26(金) 17:53:00.28ID:Ip6JYOvD0 MX500 4TBがSUNEAST 4TB価格を抜くとは思わんかったな
295Socket774 (ワッチョイ 5af4-FIIW)
2023/05/26(金) 18:02:45.24ID:SrKXXEgj0 suneast内蔵1TBSSD
解凍用SSDとして使ってるけど
思ったより元気だな
解凍用SSDとして使ってるけど
思ったより元気だな
296Socket774 (ワッチョイ 6a6e-Z+ss)
2023/05/26(金) 19:30:44.64ID:lQikmt7N0 870EVO4TBも25000円以下まで下がってほしい
298Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/26(金) 20:08:12.08ID:Ip6JYOvD0 そうそう、楽天とヤフショどっちでも買えるけど
299Socket774 (ブーイモ MM27-k0aa)
2023/05/26(金) 21:09:53.01ID:oUatoN6iM エボとmxどっちが優秀?
300Socket774 (ササクッテロラ Spcf-GI2r)
2023/05/27(土) 09:39:06.27ID:u7/4im2Ip キングファストF10買ったけど
そんなに悪くはなさそうだぞ
古いcrucialのm4よりはreadが早くなって快適だ
耐久性はわからんけど
そんなに悪くはなさそうだぞ
古いcrucialのm4よりはreadが早くなって快適だ
耐久性はわからんけど
301Socket774 (ワッチョイ 5f7e-S+HU)
2023/05/27(土) 10:29:16.63ID:n0b1+kAy0 安くてもキングファストは評判悪すぎて手は出さない
302Socket774 (ササクッテロラ Spcf-GI2r)
2023/05/27(土) 11:52:38.20ID:7nt8av8Hp 確かに評価は良くないが
それはF6までだろ
それはF6までだろ
303Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/27(土) 14:03:08.57ID:ipuGqUWV0 そりゃ最近のモデルはまだ発売開始から時間経ってないからな
SSDって購入直後に一度だけ使う使い捨て機器じゃないだろ?
F6だって発売開始から1年は85%以上が高評価だったんだぜ
ttps://www.%61%6d%61zon.com/product-reviews/B06Y58PDLD
SSDって購入直後に一度だけ使う使い捨て機器じゃないだろ?
F6だって発売開始から1年は85%以上が高評価だったんだぜ
ttps://www.%61%6d%61zon.com/product-reviews/B06Y58PDLD
304Socket774 (ワッチョイ 1b4a-+Kkr)
2023/05/27(土) 14:05:14.83ID:E9rX+tI50 出た直後のSSDは基本的に高評価になりやすい
カカクコムや尼を見れば「早かったです!★5」みたいなのばっかりよ
カカクコムや尼を見れば「早かったです!★5」みたいなのばっかりよ
305Socket774 (ワッチョイ 1b6e-s/1K)
2023/05/27(土) 16:27:31.73ID:pt/RF+ZC0 中華製品が壊れた場合は「お前の使い方が悪く製品に問題ない、なので交換も返金もできない」と
すっごい大声の早口まくしたてる相手にレスバで勝ってアイヤーと言わせないと
保障受けれないような気がして消耗品とかの壊れても諦めつく物以外買う気にならない
まぁほぼ偏見なんだろうがジャッキーチェンの映画が悪い
すっごい大声の早口まくしたてる相手にレスバで勝ってアイヤーと言わせないと
保障受けれないような気がして消耗品とかの壊れても諦めつく物以外買う気にならない
まぁほぼ偏見なんだろうがジャッキーチェンの映画が悪い
306Socket774 (ワッチョイ 5fad-gMkr)
2023/05/27(土) 16:31:06.53ID:XSu86afc0 中華は保証期間が残っていても既に日本に会社がない場合もあるからね
307Socket774 (アウアウウー Sa8f-REYB)
2023/05/27(土) 16:51:25.70ID:BdVQ8pBya308Socket774 (アウアウウー Sa8f-4NQN)
2023/05/27(土) 17:06:09.40ID:7paDViFTa309Socket774 (ワッチョイ cb9b-Ecty)
2023/05/28(日) 02:37:52.38ID:er0F1oEc0 https://ja.%61liexpress.com/item/1005005445059469.html
fanxiang S790 2TB買ってみた
中身はこんな感じ
https://ul.h3z.jp/cJBuOyqy.jpeg
https://ul.h3z.jp/IPVwQv9Q.jpeg
fanxiang S790 2TB買ってみた
中身はこんな感じ
https://ul.h3z.jp/cJBuOyqy.jpeg
https://ul.h3z.jp/IPVwQv9Q.jpeg
310Socket774 (ワッチョイ 4bb1-iiA4)
2023/05/28(日) 06:49:50.70ID:bQ3KHyaX0 >>308
dram気にしなければ、mxの方が良いってことですか?
dram気にしなければ、mxの方が良いってことですか?
311Socket774 (ワッチョイ 5f33-33Dk)
2023/05/28(日) 08:56:50.93ID:gSUZp7Kf0312Socket774 (ワッチョイ 5f33-33Dk)
2023/05/28(日) 09:01:29.77ID:gSUZp7Kf0314Socket774 (ワッチョイ 7b58-Ecty)
2023/05/28(日) 09:22:57.51ID:QUM4DfhA0 NANDの型番が頻繁に変わるのって、ロットが変わっただけで変えてるから?
317Socket774 (テテンテンテン MM7f-BLqg)
2023/05/28(日) 11:01:21.87ID:RTfIXKV+M 俺はADATAと心中します
318Socket774 (ワッチョイ 4b11-S+HU)
2023/05/28(日) 11:08:55.85ID:tgaKkR5M0319Socket774 (ワッチョイ 4b11-S+HU)
2023/05/28(日) 11:14:39.11ID:tgaKkR5M0320Socket774 (ワッチョイ 5f33-33Dk)
2023/05/28(日) 11:28:50.66ID:gSUZp7Kf0321Socket774 (ワッチョイ df56-/RYi)
2023/05/28(日) 11:59:08.14ID:tR+BcRr90 >>309
人柱乙
Acer Predator GM7にYMTC 128-Lで4チップ(1600 MT/s)7,000 MB/s↑があるからそっち系かね
既出のYMTC 232-Lとは別物だから早く詳細が分かるようになると良いね
人柱乙
Acer Predator GM7にYMTC 128-Lで4チップ(1600 MT/s)7,000 MB/s↑があるからそっち系かね
既出のYMTC 232-Lとは別物だから早く詳細が分かるようになると良いね
322Socket774 (ワッチョイ 9b03-S+HU)
2023/05/28(日) 12:07:33.15ID:ibHfwRrZ0323Socket774 (ワッチョイ 7b58-Ecty)
2023/05/28(日) 13:14:44.59ID:QUM4DfhA0 4TB2枚欲しい
マザボに3枚させるのでこれでもうHDDいらんな
マザボに3枚させるのでこれでもうHDDいらんな
324Socket774 (ワッチョイ 4b62-KwqR)
2023/05/28(日) 13:16:57.69ID:uzVDirZn0 >>316
870EVOの方が速い
MX500は嫌韓向け
MX500はFWバグで壊れる可能性あるが
FWアップデート出来ない事がある
https://www.reddit.com/r/unRAID/comments/110jpt2/warning_crucial_mx500_ssd_firmware_bug_can
接続部分が脆い報告もあった
Amazoncomレビュー
私はその後、Crucial 自身に連絡を取りました。受け取ったばかりの新しいドライブが欠陥のあるファームウェア (私のドライブは *45 だった) で納品されたことがわかり、Crucial の技術者がドライブを必要な *46 バージョンに更新しようとしたのですが、失敗しました。特別なユーティリティ (Crucial Storage Executive) が失敗し、手動更新プロセスも失敗しました。
870EVOの方が速い
MX500は嫌韓向け
MX500はFWバグで壊れる可能性あるが
FWアップデート出来ない事がある
https://www.reddit.com/r/unRAID/comments/110jpt2/warning_crucial_mx500_ssd_firmware_bug_can
接続部分が脆い報告もあった
Amazoncomレビュー
私はその後、Crucial 自身に連絡を取りました。受け取ったばかりの新しいドライブが欠陥のあるファームウェア (私のドライブは *45 だった) で納品されたことがわかり、Crucial の技術者がドライブを必要な *46 バージョンに更新しようとしたのですが、失敗しました。特別なユーティリティ (Crucial Storage Executive) が失敗し、手動更新プロセスも失敗しました。
325Socket774 (ブーイモ MM7f-iiA4)
2023/05/28(日) 13:18:43.48ID:gESQ+hvcM >>324
ありがとうございます。少し高いけどEvoの方にします。
ありがとうございます。少し高いけどEvoの方にします。
326Socket774 (ワッチョイ cb9b-Ecty)
2023/05/28(日) 13:32:50.75ID:er0F1oEc0 >>312
512gbが4枚載ってます・・・これ地雷だったのかorz
不具合多い感じですか?
>>318
一応型番通りです・・・
fanxiang S790のフルコンボだドン!
https://uploader.purinka.work/src/22642.png
https://uploader.purinka.work/src/22641.png
v0.33a
OS: 10.0 build 22000
Drive : 2(NVME)
Scsi : 1
Driver : W10
Model : Fanxiang S790 2TB
Fw : SN11273
HMB : 32768 - 32768 KB (Enabled, 32 M)
Size : 1907729 MB [2000.4 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112733100,Apr 6 2023,22:01:18,MAP1602,1SSYBA4C
Project id string[080] : r:/1602-YMTC-X3-9070-BASE-SVN11010-CS-Release-SVN11273
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
512gbが4枚載ってます・・・これ地雷だったのかorz
不具合多い感じですか?
>>318
一応型番通りです・・・
fanxiang S790のフルコンボだドン!
https://uploader.purinka.work/src/22642.png
https://uploader.purinka.work/src/22641.png
v0.33a
OS: 10.0 build 22000
Drive : 2(NVME)
Scsi : 1
Driver : W10
Model : Fanxiang S790 2TB
Fw : SN11273
HMB : 32768 - 32768 KB (Enabled, 32 M)
Size : 1907729 MB [2000.4 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112733100,Apr 6 2023,22:01:18,MAP1602,1SSYBA4C
Project id string[080] : r:/1602-YMTC-X3-9070-BASE-SVN11010-CS-Release-SVN11273
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
327Socket774 (ワッチョイ cb9b-Ecty)
2023/05/28(日) 13:36:53.96ID:er0F1oEc0328Socket774 (ワッチョイ 6b58-S+HU)
2023/05/28(日) 13:42:51.82ID:38FmIq4k0 >>326のMaxio NVMe FIDだと232層にはなってるぞ
329Socket774 (ワッチョイ cb9b-Ecty)
2023/05/28(日) 13:46:09.43ID:er0F1oEc0 ありゃ本当だ
てっきり4枚版は128層だと思い込んでたけどこんなのもあるんですな
やったぜ
てっきり4枚版は128層だと思い込んでたけどこんなのもあるんですな
やったぜ
330Socket774 (ワッチョイ 4b11-S+HU)
2023/05/28(日) 13:46:54.46ID:tgaKkR5M0 >>326
ありがとう!!!!
232L認識だねぇ
verUPでまた結果変わるかもしれないけど
Xtacking3.0 232Lの低用量廉価版NAND?な雰囲気だね
S880仕様なら速度は気持ち遅いかも?
とはいえ十分な速度だな。
NAND4枚分消費電力やトータル発熱上がるかもしれないが
安かったらありな気もする。。
ありがとう!!!!
232L認識だねぇ
verUPでまた結果変わるかもしれないけど
Xtacking3.0 232Lの低用量廉価版NAND?な雰囲気だね
S880仕様なら速度は気持ち遅いかも?
とはいえ十分な速度だな。
NAND4枚分消費電力やトータル発熱上がるかもしれないが
安かったらありな気もする。。
331Socket774 (ワッチョイ 9fc2-w2Co)
2023/05/28(日) 13:58:14.49ID:9yN4qv170 1024gを4枚重ねなのね。
332Socket774 (ワッチョイ cb9b-Ecty)
2023/05/28(日) 14:00:00.11ID:er0F1oEc0 えぇ?認識変わることがあるんですか・・・奥が深いですね
適当にマザボに付属のヒートシンクで冷やしてるんですが44度前後をキープしているので元々かなり低発熱の様です
とりあえず今900GB近くある約126000個のファイルを連続書き込みしてます
100GB近く書き込んでる途中でキャッシュ切れのせいか速度は120MB~70MBを行ったり来たりしてる感じですが
900GB付近ではもっと速度が下がるかもしれません
100GBの単一ファイルでは3.7GBぐらいの速度でした
適当にマザボに付属のヒートシンクで冷やしてるんですが44度前後をキープしているので元々かなり低発熱の様です
とりあえず今900GB近くある約126000個のファイルを連続書き込みしてます
100GB近く書き込んでる途中でキャッシュ切れのせいか速度は120MB~70MBを行ったり来たりしてる感じですが
900GB付近ではもっと速度が下がるかもしれません
100GBの単一ファイルでは3.7GBぐらいの速度でした
333Socket774 (ワッチョイ 5fad-gMkr)
2023/05/28(日) 14:02:45.64ID:hy1qLXaj0334Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/28(日) 14:05:14.35ID:O/jSYaMk0 え、それホントにTLCなのか?
335Socket774 (ワッチョイ 6b58-S+HU)
2023/05/28(日) 14:05:45.67ID:38FmIq4k0 後工程のパッケージング会社が違うYMTC232層かと
MS950G75やFuture、CT300等はフラッシュメモリ刻印がYMC(Gb表記)~だけど
>>309のはLGLY(GiB表記)~表記になってるし、刻印レイアウトもBINコードも大幅に異なる
MS950G75やFuture、CT300等はフラッシュメモリ刻印がYMC(Gb表記)~だけど
>>309のはLGLY(GiB表記)~表記になってるし、刻印レイアウトもBINコードも大幅に異なる
336Socket774 (ワッチョイ cb89-/RYi)
2023/05/28(日) 14:06:08.41ID:KaWDayOl0 サイズが小さいファイルの書き込みで遅くなってるだけだろ
337Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/28(日) 14:08:34.12ID:O/jSYaMk0 >>332
>適当にマザボに付属のヒートシンクで冷やしてるんですが44度前後をキープしている
SSD温度1は謎の40℃台固定温度で実際の温度の参考にならないって散々言われてるから・・・
HWiNFO入れてSSD温度2か3のコントローラ温度見よう
70℃~80℃行ってたらコントローラ部過熱状態で性能低下起きてるかもしれないから、部分的に1mm厚くらいのパッド追加してコントローラ部分が密着するようにしておこう
>適当にマザボに付属のヒートシンクで冷やしてるんですが44度前後をキープしている
SSD温度1は謎の40℃台固定温度で実際の温度の参考にならないって散々言われてるから・・・
HWiNFO入れてSSD温度2か3のコントローラ温度見よう
70℃~80℃行ってたらコントローラ部過熱状態で性能低下起きてるかもしれないから、部分的に1mm厚くらいのパッド追加してコントローラ部分が密着するようにしておこう
338Socket774 (ワッチョイ 6b58-S+HU)
2023/05/28(日) 14:08:34.46ID:38FmIq4k0339Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/28(日) 14:11:32.59ID:O/jSYaMk0 普通にSSDコントローラがサーマルパッドでヒートシンクに密着してたら、コントローラ温度は高くても60℃台に収まる
340Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/28(日) 14:13:28.07ID:O/jSYaMk0 ああいや、ランダムで低下はわかるんだが
レビューBlogのキャッシュ切れで100MB前後ってのがな
それもランダム転送の話なのかな?
レビューBlogのキャッシュ切れで100MB前後ってのがな
それもランダム転送の話なのかな?
341Socket774 (ワッチョイ 6b58-S+HU)
2023/05/28(日) 14:19:31.99ID:38FmIq4k0 シーケンシャルでキャッシュ切れ100MiB/s程度なら、ほぼQLCだろうね
キャッシュ切れテストを、実ファイルのランダム書込み評価してるのなら
テスト条件がバラバラなので、参考にするのは難しいかと
キャッシュ切れテストを、実ファイルのランダム書込み評価してるのなら
テスト条件がバラバラなので、参考にするのは難しいかと
342Socket774 (ワッチョイ cb9b-Ecty)
2023/05/28(日) 14:21:08.50ID:er0F1oEc0343Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/28(日) 14:24:21.05ID:O/jSYaMk0 センサーないモデルなのかな?
MAP1602Aはグラファイト放熱シート貼ってあっても高負荷時60℃越えるくらいには上がるからな・・・
MAP1602Aはグラファイト放熱シート貼ってあっても高負荷時60℃越えるくらいには上がるからな・・・
344Socket774 (ワッチョイ 5fad-gMkr)
2023/05/28(日) 14:45:23.53ID:hy1qLXaj0 >>326
https://www.reddit.com/r/NewMaxx/comments/11t5yrw/predator_gm7_1tb_pcie_gen4_nvme_ssd_review/
一番下のコメントのEET1Aと同じだから232で間違いなさそう
https://www.reddit.com/r/NewMaxx/comments/11t5yrw/predator_gm7_1tb_pcie_gen4_nvme_ssd_review/
一番下のコメントのEET1Aと同じだから232で間違いなさそう
345Socket774 (ワッチョイ 7b58-Ecty)
2023/05/28(日) 14:47:25.02ID:QUM4DfhA0 細かいファイルと言ってもドライブ全体とかフォルダ全体をコピーしてるんでしょ
それならHDDでも1MB/s以上出るよ
SSDでこの速度はTLCではありえないでしょ
それならHDDでも1MB/s以上出るよ
SSDでこの速度はTLCではありえないでしょ
346Socket774 (ワッチョイ 5fad-gMkr)
2023/05/28(日) 15:06:17.36ID:hy1qLXaj0 細かいファイルはOSのコピーだとだいぶ遅くなるよ
仕事で1億ファイルほど扱っているけどOSコピーだと無理なんでfastcopyとか使ってる
linuxだとrsync
仕事で1億ファイルほど扱っているけどOSコピーだと無理なんでfastcopyとか使ってる
linuxだとrsync
347Socket774 (ワッチョイ 1f3f-4SK6)
2023/05/28(日) 15:15:49.18ID:9IVOEWW60 sataでいいから1TB3000円くらいならんかなと思ってけど円安でかなしい
348Socket774 (ワッチョイ 6b58-S+HU)
2023/05/28(日) 15:16:44.79ID:38FmIq4k0 Windows7の方がExplorer経由でのファイルコピーは
10や11より速かったような気がする
10や11より速かったような気がする
349Socket774 (ワッチョイ 7b58-Ecty)
2023/05/28(日) 15:24:01.70ID:QUM4DfhA0 今もうfastコピーってOSコピーとそんな差無いはずなんだけどな
旧世代の遺物でしょ
旧世代の遺物でしょ
351Socket774 (ワッチョイ 9fc2-w2Co)
2023/05/28(日) 15:46:05.72ID:9yN4qv170 どうでもいい。スレタイみろ。
353Socket774 (ワッチョイ 7b58-Ecty)
2023/05/28(日) 16:17:19.41ID:QUM4DfhA0 いや使ってる
数%の差しかない
fastcopyで早くなる人は環境悪いんじゃないのか
数%の差しかない
fastcopyで早くなる人は環境悪いんじゃないのか
355Socket774 (ワッチョイ 4bb1-iiA4)
2023/05/28(日) 16:44:00.05ID:bQ3KHyaX0 1TB未満は安くなるだろうけど、1TB以上は需要あるからまだまだ安くならんよ
356Socket774 (スッップ Sdbf-NccP)
2023/05/28(日) 17:27:05.25ID:q3bwymeTd 輸送コストは変わらんから低容量ほど落ちにくくなる
357Socket774 (ワッチョイ 1f3f-4SK6)
2023/05/28(日) 17:27:23.57ID:9IVOEWW60359Socket774 (ワッチョイ 0fc0-eZQS)
2023/05/28(日) 19:31:57.21ID:F7f2DTSc0 これでチップ4枚4TBの轢き蝉は可能と分かった
早く頼む
早く頼む
360Socket774 (アウアウウー Sa8f-REYB)
2023/05/28(日) 20:02:49.21ID:vNveLpkda361Socket774 (ワッチョイ 1f3f-4SK6)
2023/05/28(日) 20:05:19.22ID:9IVOEWW60 2TBで4000円だし4TBでも6000円やん!
でもこれは怖すぎる
でもこれは怖すぎる
362Socket774 (ワッチョイ 9fc2-w2Co)
2023/05/28(日) 20:36:28.64ID:9yN4qv170 容量詐称て評価ついてるやん
363Socket774 (ワッチョイ 4f7e-BLqg)
2023/05/28(日) 20:37:46.26ID:5PUkx3B+0 この会社SSD128TBも売ってる。2924円!
詐欺だろ。。
詐欺だろ。。
364Socket774 (ワッチョイ 1f6e-5BAb)
2023/05/28(日) 20:51:34.37ID:OM1lVzVg0 まぁこんな記事で注意喚起するくらいですし
16TBが1万円台!?激安外付けSSDは買って大丈夫?大手メーカー品とも比較してみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1502734.html
16TBが1万円台!?激安外付けSSDは買って大丈夫?大手メーカー品とも比較してみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1502734.html
365Socket774 (ワッチョイ 4bb1-iiA4)
2023/05/28(日) 21:35:59.19ID:bQ3KHyaX0 大丈夫だと思うほうがおかしいわ
366Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/28(日) 21:48:18.53ID:O/jSYaMk0 さすがに詐欺品わざわざリンク貼るのはやめろや
367Socket774 (スププ Sdbf-PhcD)
2023/05/28(日) 22:06:44.21ID:9u7Jihrvd aliのmovespeedってどうなん?
map1602 YMTC232謳ってる
今セールでread5000Mbpsだと2TB10004円
map1602 YMTC232謳ってる
今セールでread5000Mbpsだと2TB10004円
368Socket774 (ワッチョイ 1f3f-4SK6)
2023/05/28(日) 22:16:07.79ID:9IVOEWW60 なんかYMTCが流行り出してからNVMeの方が値下がり顕著だな
今2TBとかSATAより安い?
今2TBとかSATAより安い?
369Socket774 (ワッチョイ df9e-VBQa)
2023/05/28(日) 22:17:20.76ID:mmRx2WEb0 5000Mbpsの方は232層じゃないから
370Socket774 (ワッチョイ cb9b-Ecty)
2023/05/28(日) 22:46:36.48ID:er0F1oEc0 https://ja.%61liexpress.com/item/1005005325013777.html
安いっすね
5000Mbps版気になるけどこの程度の差なら7500mbps版買っちゃうなぁ
安いっすね
5000Mbps版気になるけどこの程度の差なら7500mbps版買っちゃうなぁ
371Socket774 (ブーイモ MM7f-BAhC)
2023/05/28(日) 22:47:13.85ID:XiSWgy3SM >>367
中華サイトで売れてて沢山レビュー上がってるけど詳細なレビューが無いのとAli商品ページが出鱈目過ぎてて不安
中華サイトで今度MAP1602長江232層4TBを2099元で発売するってあった
以前から販売中の4TBの構成も判らないし勇敢な人柱か詳細なレビュー待ち
中華サイトで売れてて沢山レビュー上がってるけど詳細なレビューが無いのとAli商品ページが出鱈目過ぎてて不安
中華サイトで今度MAP1602長江232層4TBを2099元で発売するってあった
以前から販売中の4TBの構成も判らないし勇敢な人柱か詳細なレビュー待ち
372Socket774 (ワッチョイ 0fc0-eZQS)
2023/05/28(日) 23:27:56.40ID:F7f2DTSc0373Socket774 (ワッチョイ 1f3f-4SK6)
2023/05/28(日) 23:31:43.51ID:9IVOEWW60 4TBは流石にちょっとお高いな
2万くらいで買えるようになったらほしい
速度は別にちょっと遅くてもいいや
2万くらいで買えるようになったらほしい
速度は別にちょっと遅くてもいいや
375Socket774 (ワッチョイ 7b58-Ecty)
2023/05/29(月) 08:15:12.18ID:G0NHTtl70 ベンチスコア上げてる人いるけど、実測7000前後で偶に7400上げる人がいる
これって未選別だったりするんじゃないか
あと232層かどうかは分からないな
これって未選別だったりするんじゃないか
あと232層かどうかは分からないな
376Socket774 (スッップ Sdbf-C8yA)
2023/05/29(月) 08:28:38.85ID:QCeQWdYFd 接続したスロットがCPU直結かチップセット経由か、さらにブリッジを挟んでいるかで変わるでしょ
OSをチップセット下のスロットに導入してCPU直下でベンチをとってる人は多くないと思う
OSをチップセット下のスロットに導入してCPU直下でベンチをとってる人は多くないと思う
377Socket774 (オイコラミネオ MM4f-8xct)
2023/05/29(月) 08:36:41.45ID:xfMV1eTOM ほんとやw
40000円かぁ
蝉ファミリー2tを3枚購入したけど合計で34000ぐらい。
やっぱりまだ手を出せんわw
40000円かぁ
蝉ファミリー2tを3枚購入したけど合計で34000ぐらい。
やっぱりまだ手を出せんわw
378Socket774 (オッペケ Srcf-ldnF)
2023/05/29(月) 09:40:06.74ID:J2WCk4e1r ミネオらしいw
379Socket774 (ブーイモ MM7f-l38S)
2023/05/29(月) 09:52:16.82ID:5JdeT8egM オッペケは口だけ達者
380Socket774 (オッペケ Srcf-ldnF)
2023/05/29(月) 09:53:28.53ID:QVxYyRi7r ブーイモのブーメラン
381Socket774 (ワッチョイ 7b58-Ecty)
2023/05/29(月) 13:39:07.95ID:G0NHTtl70 同じM2ならどこのスロットに指してもベンチスコアは殆ど変わらないはずでは?
もし変わるならマザーが欠陥品としか
もし変わるならマザーが欠陥品としか
382Socket774 (ワッチョイ 4bfb-S+HU)
2023/05/29(月) 13:44:02.49ID:vtDqdDrq0384Socket774 (ワンミングク MMbf-VYWK)
2023/05/29(月) 14:08:11.97ID:+wGSdmajM 尼のレビューで500MB/sのスペックなのに450MB/sしか出なかったから返品しましたとか書いてあるの見かけたけどこういう人なんだろうな
385Socket774 (ワッチョイ df56-/RYi)
2023/05/29(月) 14:08:44.37ID:O7nX16hv0 P7000Zの4TBは6/10発売999元だってよ
自分らは何時買えるようになるだろうね?
自分らは何時買えるようになるだろうね?
386Socket774 (ワッチョイ 4bfb-S+HU)
2023/05/29(月) 14:55:51.35ID:vtDqdDrq0387Socket774 (ワッチョイ 5fad-Ig+g)
2023/05/29(月) 18:01:30.11ID:PEhm338q0 SSDの入れ替えしていて気がついたのだけど
モンストG55 さわるとアイドル時でも熱い
モンストG75 さわるとアイドル時は低温、書き込みでかなり熱くなる
sensor1がSSD温度として表示されているようだがほぼ嘘数字
sensor2が辛うじてNAND温度っぽい
これサーマルスロットリングが効かなさそうだから密封ケースに入れたら簡単に壊れそう
モンストG55 さわるとアイドル時でも熱い
モンストG75 さわるとアイドル時は低温、書き込みでかなり熱くなる
sensor1がSSD温度として表示されているようだがほぼ嘘数字
sensor2が辛うじてNAND温度っぽい
これサーマルスロットリングが効かなさそうだから密封ケースに入れたら簡単に壊れそう
388Socket774 (ワッチョイ 1f3f-4SK6)
2023/05/29(月) 18:07:29.33ID:5nJHLJ2x0 全部誤魔化すならわかるけどなんでちゃんとセンサー付いてんのに適当なことになってるんだろ
389Socket774 (ワッチョイ 5f33-33Dk)
2023/05/29(月) 18:17:24.48ID:nssIVlgH0 センサー3もあるからそれの温度にも注目
390Socket774 (ワッチョイ 6b58-S+HU)
2023/05/29(月) 18:20:05.93ID:9c1+uD9B0 G75 2TB、温度計のプローブを、コントローラと真ん中のNAND Flashの上に
カプトンテープで張り付けて、延々H2testwで書き込み、ヒートシンクは無し
室温24℃にて、コントローラは最低43℃~最大79℃、フラッシュメモリは最低26℃~最大68℃
SLCキャッシュが切れて、TLCにダイレクトWriteが発生してからは
フラッシュメモリの温度は逆に55℃程度まで下がった
PCケースの横パネルは解放して、フロントファンは12cmファン3連600rpmのエアフロー
スロットリングが働くギリギリの前の温度な感じではある、1TBは発熱控えめかもね
カプトンテープで張り付けて、延々H2testwで書き込み、ヒートシンクは無し
室温24℃にて、コントローラは最低43℃~最大79℃、フラッシュメモリは最低26℃~最大68℃
SLCキャッシュが切れて、TLCにダイレクトWriteが発生してからは
フラッシュメモリの温度は逆に55℃程度まで下がった
PCケースの横パネルは解放して、フロントファンは12cmファン3連600rpmのエアフロー
スロットリングが働くギリギリの前の温度な感じではある、1TBは発熱控えめかもね
391Socket774 (ワッチョイ 5fad-Ig+g)
2023/05/29(月) 18:34:07.24ID:PEhm338q0392Socket774 (ワッチョイ cb89-/RYi)
2023/05/29(月) 18:38:28.73ID:g8OswB9Z0 うちのはsensor2は40度だが
393Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/29(月) 18:42:40.80ID:+1z1idoB0 メーカーや型番が違うなら違って当然だが
同じG75が固定ならG75にも複数種類あるってことだな
同じG75が固定ならG75にも複数種類あるってことだな
394Socket774 (ワッチョイ cb89-/RYi)
2023/05/29(月) 19:06:03.23ID:g8OswB9Z0 もちろん同じ
蝉タイプは皆同じじゃないのか
HWiNFOで見てるんだろ?
蝉タイプは皆同じじゃないのか
HWiNFOで見てるんだろ?
395Socket774 (ワッチョイ 1b4a-+Kkr)
2023/05/29(月) 19:12:16.85ID:itbzc+ce0 センサーが数字を示している(正しいとは言っていない)
396Socket774 (ワッチョイ cb89-/RYi)
2023/05/29(月) 19:13:50.24ID:g8OswB9Z0 何を言ってるんだか
じゃあな
じゃあな
397Socket774 (ワッチョイ 5fad-Ig+g)
2023/05/29(月) 19:58:38.91ID:PEhm338q0398Socket774 (アウアウウー Sa8f-PAVP)
2023/05/30(火) 10:09:52.28ID:j1/cA2EBa 中華制裁で広島のMicron影響受けてて草
399Socket774 (ワッチョイ 0bb3-S+HU)
2023/05/30(火) 13:55:47.56ID:ZIqELL9g0 蝉2TB一ヶ月目未だ好調
400Socket774 (ワッチョイ 4bb1-GI2r)
2023/05/31(水) 19:56:52.63ID:2GEX8A3O0 キングファスト
1ヶ月使用で調子いいので2個目追加
1ヶ月使用で調子いいので2個目追加
401Socket774 (ワッチョイ 7b58-Ecty)
2023/05/31(水) 22:09:24.69ID:3t3GAhb+0 死ぬ気か!?
402Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/31(水) 23:46:49.15ID:3/dOWiDQ0 死亡まで最速ってメーカー名で主張してるのに・・・
403Socket774 (ワッチョイ 2bb1-hq9P)
2023/06/01(木) 01:06:29.58ID:lEByq19L0 今までSamsungとかCrucialとか使ってて初中華(FUTURE)なんですが、中華ってファームウェアの更新来る物ですか?
専用ソフトとかも無いっぽいし、最初のファームウェアのままなのかなって思ったんですけどそんな事ありませんか?
専用ソフトとかも無いっぽいし、最初のファームウェアのままなのかなって思ったんですけどそんな事ありませんか?
404Socket774 (ワッチョイ 1fde-BX/h)
2023/06/01(木) 01:10:24.49ID:OLaZdG0S0 逆に質問なんだけどnvmeのファームウェアって不具合なくても更新するものなの?
今までintel使ってたけど一度も更新したことないや
今までintel使ってたけど一度も更新したことないや
405Socket774 (ワッチョイ 0fc0-eZQS)
2023/06/01(木) 01:24:22.04ID:IfDxh38n0406Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/06/01(木) 01:27:47.05ID:XQHJX4P50 Intel SSDはここ5年くらいで結構セキュリティ的な問題か何かで重要な更新があった気がする
サポートがSolidigmに移管したけど、Solidigmの旧Intel SSDの更新情報とか、日本からのアクセスだと存在しないページに飛ばされたりして詳細見えないけど
サポートがSolidigmに移管したけど、Solidigmの旧Intel SSDの更新情報とか、日本からのアクセスだと存在しないページに飛ばされたりして詳細見えないけど
407Socket774 (ワッチョイ 2bb1-hq9P)
2023/06/01(木) 03:25:13.35ID:lEByq19L0408Socket774 (ワッチョイ 5f7e-VYWK)
2023/06/01(木) 05:18:12.73ID:oMQQg0aF0 steamとかゲーム用に、はにゃQ50.2T使ってるけど数年後どうなるか見てみたい
409Socket774 (ワッチョイ 1f3f-4SK6)
2023/06/01(木) 05:25:25.36ID:AN2qwCD/0 SATAはD200買い逃しちゃったからなぁ
2TB 7000円切るやつ帰ってこないかなぁ
2TB 7000円切るやつ帰ってこないかなぁ
410Socket774 (テテンテンテン MM7f-A9vV)
2023/06/01(木) 10:17:59.58ID:42YyPqOcM ファーム更新できないとストレス溜まるよね
411Socket774 (ワッチョイ 8b2e-dh9l)
2023/06/01(木) 10:49:40.46ID:t6ZrGQl40 SSDのファームなんて更新ある方がストレスだろ
414Socket774 (ワッチョイ 1b4a-+Kkr)
2023/06/01(木) 12:07:18.19ID:V2+r3xOV0415Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/06/01(木) 12:34:27.34ID:XQHJX4P50 最近は各社ファームウェアの提供はほぼアップデートファイルだけDL出来ないようになってるな
各社とも自社ユーティリティ上から対象ドライブ認識させて自動でアプデするようになってる
ファームウェアだけDL出来るようにしたら悪用されるからかねぇ
各社とも自社ユーティリティ上から対象ドライブ認識させて自動でアプデするようになってる
ファームウェアだけDL出来るようにしたら悪用されるからかねぇ
416Socket774 (ワッチョイ 2bb1-LMHZ)
2023/06/01(木) 13:10:02.83ID:lEByq19L0417Socket774 (ワッチョイ cb9b-REYB)
2023/06/01(木) 19:47:09.03ID:KU8PB1Zp0 se850 2tb届いた
やっぱりまんまヒートシンク付いた蝉だったわ
チップの構成もnand2枚とmaxioコントローラー
やっぱりまんまヒートシンク付いた蝉だったわ
チップの構成もnand2枚とmaxioコントローラー
418Socket774 (ワッチョイ 5f33-33Dk)
2023/06/01(木) 20:09:17.64ID:uX6TIJdD0 写真撮りまくって尼にレビュー書いてあげたら大勢に喜ばれるよ
いいねポチがいっぱい憑くよ
いいねポチがいっぱい憑くよ
419Socket774 (ブーイモ MM7f-uFuH)
2023/06/01(木) 20:55:24.68ID:4SY6FpyQM 前は中華SSDでも
SMIコントローラーの基板のドコドコを短絡させて容量1GBで認識させて
とか
Phisonのリファレンス基板ファームウェアなら簡単とか
中華でもファームウェアのアップデートというかコントローラーメーカーのそのまま新しいのに余裕でしてたけど
最近のはどうなんだろう
SMIコントローラーの基板のドコドコを短絡させて容量1GBで認識させて
とか
Phisonのリファレンス基板ファームウェアなら簡単とか
中華でもファームウェアのアップデートというかコントローラーメーカーのそのまま新しいのに余裕でしてたけど
最近のはどうなんだろう
420Socket774 (ワッチョイ 6b58-S+HU)
2023/06/02(金) 12:21:14.64ID:1zI42gRF0 アリのFactory Direct扱いのCT300、為替レート変動とChoice Day&コイン割引併用で
それぞれ単品決済で、1TBが5294円、512GBが3742円
それぞれ単品決済で、1TBが5294円、512GBが3742円
421Socket774 (ワッチョイ 5f33-33Dk)
2023/06/02(金) 17:29:32.63ID:d3DBe6FO0 4TB/2TBしかいらない
422Socket774 (ワッチョイ 1fad-REYB)
2023/06/02(金) 18:06:35.64ID:uSrmpuOR0423Socket774 (ワッチョイ 5f33-33Dk)
2023/06/02(金) 21:10:16.34ID:d3DBe6FO0 Fanxiang S790 2TBがNAND4枚組になったけどFLASH IDの誤検出の可能性は?
4枚ということは128層だと思うんだが
アリエクで急激に安くなったのも4枚に切り替わったからかもしれない
4枚ということは128層だと思うんだが
アリエクで急激に安くなったのも4枚に切り替わったからかもしれない
424Socket774 (ワッチョイ 1bc8-lfjC)
2023/06/02(金) 23:05:24.66ID:NEN4hyXc0 このスレ取り敢えず全部読んだが
故障が怖いならMicronの買えって事で良さそうだな
故障が怖いならMicronの買えって事で良さそうだな
425Socket774 (ワッチョイ 9b81-BMMP)
2023/06/02(金) 23:05:27.68ID:An66pK2S0426Socket774 (ワッチョイ 82a6-1DxI)
2023/06/03(土) 14:06:44.53ID:YmiuFLja0 本日到着のHE70はDRAMなしモデルだったのをご報告いたします
427Socket774 (ブーイモ MM8d-Wt+J)
2023/06/03(土) 18:27:36.05ID:QiZgaVuVM 232ならむしろ当たりじゃない?
428Socket774 (ワッチョイ 019b-1DxI)
2023/06/03(土) 23:48:02.76ID:5+p92iOr0 蝉族まとめ
ct300
monsterstrage G75
movespeed 7450MB/s
hanye he70
suneast se850
fanxiang S790(232層nand 4枚構成)
ct300
monsterstrage G75
movespeed 7450MB/s
hanye he70
suneast se850
fanxiang S790(232層nand 4枚構成)
429Socket774 (ワッチョイ e581-tuqm)
2023/06/04(日) 02:49:07.25ID:L/k518zO0430Socket774 (ワッチョイ 019b-1DxI)
2023/06/04(日) 04:19:09.92ID:3eSOgkFR0 https://theoverclockingpage.com/2023/05/13/review-ssd-fanxiang-s770-1tb-o-ssd-que-morreu-durante-os-testes/
ここの情報の通りならS790はやはり128層か?
232層は誤検知なのか・・・
ここの情報の通りならS790はやはり128層か?
232層は誤検知なのか・・・
431Socket774 (ワッチョイ a1b1-3zxD)
2023/06/04(日) 07:56:07.93ID:lqUDzqJS0 SSD 1Tを4枚買うのと4Tを1枚買うのはどちらが良いですか?
432Socket774 (ブーイモ MMa2-Wt+J)
2023/06/04(日) 07:57:09.57ID:CalZXOPQM チップ型番でない製品だから一般人の情報とソフトの情報なら‥と考えたが、どっちかわからんね。
1枚512にできんわけでもないだろうし。
1枚512にできんわけでもないだろうし。
433Socket774 (ブーイモ MMa2-Wt+J)
2023/06/04(日) 07:57:29.37ID:CalZXOPQM >>431
スレタイみろとしか
スレタイみろとしか
435Socket774 (ワッチョイ 82c2-Wt+J)
2023/06/04(日) 08:27:43.01ID:/1BfqoUK0 同じチップって言いたいんじゃない?と思ってコメントしたけど、NANDすらも >>309 と全く別だな。
436Socket774 (ワッチョイ 82c2-Wt+J)
2023/06/04(日) 13:35:39.30ID:/1BfqoUK0 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
がNANDあたり4なら128MBx4=512GB、4枚で2TBじゃないの?
がNANDあたり4なら128MBx4=512GB、4枚で2TBじゃないの?
437Socket774 (ワッチョイ f233-gcAC)
2023/06/04(日) 13:52:36.28ID:7SPaUhqs0 Acer GM7 1TBは232層でNAND4枚で
FLASH IDで512Gb x8表記されていた
FLASH IDで512Gb x8表記されていた
438Socket774 (ワッチョイ 82c2-Wt+J)
2023/06/04(日) 14:10:38.39ID:/1BfqoUK0 Monster StorageのYMC6G008Tb78DA1C0は1024bitの8枚重ね。
重ねてる数がチップにしてる場所次第で4枚重ねになってるだけで232lじゃない?
重ねてる数がチップにしてる場所次第で4枚重ねになってるだけで232lじゃない?
439Socket774 (ワッチョイ a911-CMZ9)
2023/06/04(日) 15:47:20.47ID:X+rCmnlI0 >>428
CT300とそっくりなやつでCT100ってあるけどあれはいいことないのかね
CT300とそっくりなやつでCT100ってあるけどあれはいいことないのかね
440Socket774 (ワッチョイ 0609-w4Nq)
2023/06/04(日) 16:14:10.58ID:BGu5pLyl0 それは旧世代のMAP1202だからGen3、蝉系列のGen4のMAP1602とは性能が大きく異なると思う
441Socket774 (ワッチョイ e503-N/Lw)
2023/06/04(日) 16:19:39.10ID:edbLXpNj0 安くて低発熱と見れば
外付けケースにいれて運用むきといえる
外付けケースにいれて運用むきといえる
442Socket774 (ワッチョイ f233-gcAC)
2023/06/04(日) 17:25:31.63ID:7SPaUhqs0 maxio_nvme_fidの最新0.33はハングアップが修正されたとのこと
443Socket774 (オイコラミネオ MMe9-R0lp)
2023/06/04(日) 19:22:48.07ID:R1FxFzuIM どんなんやってウプできるんだ?
444Socket774 (ブーイモ MMa2-Wt+J)
2023/06/04(日) 19:37:36.34ID:FrxQecKCM exeダウンロードするだけじゃ?
445Socket774 (ワッチョイ 0609-w4Nq)
2023/06/04(日) 20:07:35.68ID:BGu5pLyl0 FLASHメモリやコントローラ表示するツールの最新版が公開されたってだけの話
446Socket774 (ブーイモ MMa2-3zxD)
2023/06/04(日) 20:59:54.10ID:viwXUzF3M もうさ、ssd容量使い切っても良いように、ssd専用メモリとかあってもよくない?
447Socket774 (ブーイモ MMa2-3zxD)
2023/06/04(日) 21:04:02.72ID:viwXUzF3M dramレスとかあるし、外だしでいいよね
448Socket774 (オッペケ Sr91-Ss8h)
2023/06/04(日) 22:07:24.84ID:FSeYkQFmr もう似たようなのあるだろw
進歩しねーなw
進歩しねーなw
449Socket774 (ワッチョイ f233-dEhk)
2023/06/05(月) 01:11:28.10ID:IYbrhNNP0 俳句ファミリー追加報告
lexar NM790(ARES)
Hanye HE71ヤフー店予約開始
lexar NM790(ARES)
Hanye HE71ヤフー店予約開始
450Socket774 (ワッチョイ 019b-1DxI)
2023/06/05(月) 01:30:40.70ID:AGKDbeP50 そうか5のつく日だからエントリーしてから予約購入でpaypay還元上がるのか
451Socket774 (ワッチョイ f27e-NtcO)
2023/06/05(月) 05:13:19.93ID:OSSphj2a0 はにゃはsteamとかエピックとかゲーム用に使ってる
452Socket774 (ワッチョイ 7d73-rbp2)
2023/06/05(月) 09:03:11.08ID:YowouEM+0 メインがsata ssdの時にキャッシュスロットにm2刺すのって意味あるのかね
453Socket774 (ワッチョイ 0288-eGas)
2023/06/05(月) 11:22:01.00ID:RJXB+BGH0 週末にamazonで買ったモンストG75の2TBはYMC6G008Tb78DA1C0とMAP1602で変わらんね
今のところおみくじはhanyeだけかな
今のところおみくじはhanyeだけかな
454Socket774 (ワッチョイ 7d58-N/Lw)
2023/06/06(火) 00:12:25.21ID:+s4CfnFY0 MAP1602A+YMTC232層のSSDって中国本土ではマイナーなブランドのほうが日本では有名になっている気がする。
以下の記事がよくまとまっているけど、GLOWAY(光威)とかaigo(愛国者)とかAsgard(阿斯加特)とかのほうが信頼されているブランド(あとはKINGBANK(金百?)、FANXIANG(梵想))として挙がっている
https://post.smzdm.com/p/a90rnodo/
ちなみに日本で火付け役となったMiWhole(CT300のSDD販売しているところ)は記事の中のブランドには挙がっていない。
なぜかAcer(宏碁)とLexar(雷克沙)も挙がっていないこっちは有名だと思うが。
以下の記事がよくまとまっているけど、GLOWAY(光威)とかaigo(愛国者)とかAsgard(阿斯加特)とかのほうが信頼されているブランド(あとはKINGBANK(金百?)、FANXIANG(梵想))として挙がっている
https://post.smzdm.com/p/a90rnodo/
ちなみに日本で火付け役となったMiWhole(CT300のSDD販売しているところ)は記事の中のブランドには挙がっていない。
なぜかAcer(宏碁)とLexar(雷克沙)も挙がっていないこっちは有名だと思うが。
455Socket774 (ワッチョイ 0958-sceX)
2023/06/06(火) 00:30:40.15ID:29yyvKEo0 CT300は容易に購入できて、安かったからね
Gen.4の2TBが1万円というのはインパクトが大きい
FanXiangはその時は、1.4万程度で人柱もいなかったので見向きもされなかった
その結果、Ali公式のDropshippingショップのCT300ページが
日本人の購入者とレビューで溢れたわけだがw
向こうもなぜこんなに日本で人気あるのか不思議に思っただろう
Gen.4の2TBが1万円というのはインパクトが大きい
FanXiangはその時は、1.4万程度で人柱もいなかったので見向きもされなかった
その結果、Ali公式のDropshippingショップのCT300ページが
日本人の購入者とレビューで溢れたわけだがw
向こうもなぜこんなに日本で人気あるのか不思議に思っただろう
456Socket774 (ワッチョイ 019b-5HXu)
2023/06/06(火) 00:46:33.67ID:AMt8haOv0 Aliチョイスでfanxiang 3.0x4 2tb nvmeが7616円
出品者はファクトリーダイレクト
出品者はファクトリーダイレクト
457Socket774 (ワッチョイ 223f-cs88)
2023/06/06(火) 01:00:22.48ID:pMK6KDud0 gen3とはいえsataより安いのかすごいな
458Socket774 (ブーイモ MMe6-lQzr)
2023/06/06(火) 01:10:39.67ID:U2DKhfdMM 部品点数考えるとm.2の方が安いのかも
ケースとかコネクタ要らないし
ケースとかコネクタ要らないし
459Socket774 (ワッチョイ 223f-cs88)
2023/06/06(火) 01:12:22.09ID:pMK6KDud0 それはたしかに
460Socket774 (オイコラミネオ MMe9-jqe0)
2023/06/06(火) 02:03:17.72ID:ghAc1inwM なんかsandisk nandだけbad blockが3桁有る例が多い気がするけど、ロゴ潰し品だから、しょうがないのだろうね。
461Socket774 (ワッチョイ f27e-N/Lw)
2023/06/06(火) 11:38:20.92ID:/oJMDky80 Maxioコントローラーは外れだなプチフリが出やすい
462Socket774 (ワッチョイ e26e-wzXz)
2023/06/06(火) 12:50:04.96ID:HX8wctq/0 >>456
https://ja.あliexpress.com/item/1005005061169420.html
これはgen4だけどこれとは違うの?
fanxiang 4.0x4 2tb nvmeが7616円
PS5用にポチった
https://ja.あliexpress.com/item/1005005061169420.html
これはgen4だけどこれとは違うの?
fanxiang 4.0x4 2tb nvmeが7616円
PS5用にポチった
463Socket774 (ワッチョイ 223f-cs88)
2023/06/06(火) 12:53:41.06ID:pMK6KDud0 値段8200円じゃね
464Socket774 (ワッチョイ 0958-sceX)
2023/06/06(火) 13:33:45.42ID:29yyvKEo0 5000MB/sのS660は、MAP1602/YMTC128層かな?性能的にも
465Socket774 (ワッチョイ 223f-cs88)
2023/06/06(火) 13:35:57.45ID:pMK6KDud0 この単価で4TBなら最高なんだけどなぁ
466Socket774 (テテンテンテン MMe6-kDud)
2023/06/06(火) 13:48:19.89ID:KHfAerhkM Maxioそんなに駄目なん?
HIKSEMIとかYMTC232層は全部そうだと思うけど
HIKSEMIとかYMTC232層は全部そうだと思うけど
467Socket774 (オッペケ Sr91-WqOs)
2023/06/06(火) 13:58:18.11ID:gC0zJC2rr468Socket774 (ワッチョイ 1256-UBPC)
2023/06/06(火) 14:19:59.97ID:XMS+PZ9m0 うちはMAP1602で問題ない
MAP1602は確かに仕様的には魔法でも使ってんのか?ってくらい不自然に高性能で怪しいから不安ならSamsung Elpis買っとけ
MAP1602は確かに仕様的には魔法でも使ってんのか?ってくらい不自然に高性能で怪しいから不安ならSamsung Elpis買っとけ
469Socket774 (ワッチョイ ee6e-JzOB)
2023/06/06(火) 15:21:35.64ID:Q3UAS1AZ0 不自然に高性能で怪しいってので中華デジタルアンプを思い出す
470Socket774 (ワッチョイ 85dc-eGas)
2023/06/06(火) 15:24:26.66ID:sJNODrsA0 Maxioの評価が二分されてるのはNANDの性能がもろに影響してるだけな気がするが
471Socket774 (ワッチョイ c6fa-4Uvu)
2023/06/06(火) 15:43:59.94ID:uuYeQ2Zc0 1602が優秀なのかYMTC232層が優秀なのかわからないってことだな
今が底だと思うんで蝉future買っちゃった性能でも容量でも価格破壊し過ぎですよね
今が底だと思うんで蝉future買っちゃった性能でも容量でも価格破壊し過ぎですよね
472Socket774 (ワッチョイ 454a-w4Nq)
2023/06/06(火) 16:08:29.87ID:wJ+8MTRi0473Socket774 (ワッチョイ 82c2-X5Fa)
2023/06/06(火) 18:35:29.63ID:2uFVCyx30 1602とYMTC232lの組み合わせで問題なくて他組み合わせでダメならnandがダメってことじゃない?
ファームの作り込みなくこの性能なんだし。
ファームの作り込みなくこの性能なんだし。
474Socket774 (ワッチョイ 7d58-1DxI)
2023/06/08(木) 01:15:03.90ID:XoKZw18y0 もう完全に中国に依存するように鳴っちゃった姉
475Socket774 (ワッチョイ 99dc-sceX)
2023/06/08(木) 07:11:53.26ID:zmoQhc9n0 西池袋になったってことなの?
476Socket774 (ワッチョイ 99dc-sceX)
2023/06/08(木) 07:19:09.57ID:zmoQhc9n0477Socket774 (ワッチョイ 826e-aDlT)
2023/06/08(木) 07:45:14.01ID:fr2949oP0 中国化は北池袋では?
478Socket774 (ワッチョイ 85dc-eGas)
2023/06/08(木) 08:30:33.14ID:0v4m3erP0 でもZhitaiとかの本当に良い製品はおま国されて日本には入ってこないんだわ
480Socket774 (ワッチョイ e26e-wzXz)
2023/06/08(木) 13:50:02.15ID:tVBf5tp70481Socket774 (ワッチョイ b9b1-N/Lw)
2023/06/08(木) 13:53:03.85ID:W89oDPW70 まあZhitaiなら選別漏れとか謎業者再利用チップとかないだろうからな
482Socket774 (ワッチョイ 223f-cs88)
2023/06/08(木) 13:53:06.37ID:ZhuPvTYj0 すげー今更だけど中華ってなんで基本キャッシュレスなんやろな
1GB2GB乗っけたとこで500円くらいしか変わらんと思うんだけど
1GB2GB乗っけたとこで500円くらいしか変わらんと思うんだけど
483Socket774 (ワッチョイ 8274-w4Nq)
2023/06/08(木) 14:55:13.96ID:ew9UJosA0 2000円高くなってもいいので232層DRAM付が欲しい
484Socket774 (ブーイモ MM76-hFNJ)
2023/06/08(木) 20:30:02.58ID:76GIVzV4M486Socket774 (ササクッテロラ Sp91-XDxt)
2023/06/08(木) 21:24:50.10ID:VVAcgNOHp DRAMキャッシュってチップはどんな速度で動いてるんだろ?
487Socket774 (ワッチョイ 0288-eGas)
2023/06/08(木) 22:38:58.40ID:84MEPqmv0 >>485
一つでも実装部品減らして工程少なくしたいってのもあると思う
一つでも実装部品減らして工程少なくしたいってのもあると思う
488Socket774 (ワッチョイ e503-N/Lw)
2023/06/08(木) 23:12:29.64ID:8OFM/kZb0 ほへ~" worst quality,male,blurry "で作った画像をマイナス適応で品質低下防止になるんか・・・!
みんな色々と考えるんやなあ・・・
ttps://civitai.com/models/84217/badpic-anti-worst-quality-picture-or-quality-tweaker
みんな色々と考えるんやなあ・・・
ttps://civitai.com/models/84217/badpic-anti-worst-quality-picture-or-quality-tweaker
489Socket774 (ワッチョイ e503-N/Lw)
2023/06/08(木) 23:13:06.55ID:8OFM/kZb0 すまん豪快に誤爆したわ
490Socket774 (ワッチョイ ee6e-JzOB)
2023/06/09(金) 08:13:31.60ID:P61MEXq20 画像生成の保存先なら2.5HDDでも間に合いそう
491Socket774 (ワッチョイ 8544-sceX)
2023/06/09(金) 11:34:13.53ID:womXRRDR0492Socket774 (ワッチョイ f12e-Pnx0)
2023/06/09(金) 11:51:09.64ID:g/5mmTJA0 蝉系の性能ならDRAMなんて要らないし無駄な物は付けないだろうな
493Socket774 (テテンテンテン MMe6-OfNg)
2023/06/09(金) 11:58:40.28ID:NMYqqprmM 消費電力上がるし、メモリ自体が高速化すれば効果もそれほどあがらないのかな。
494Socket774 (ワッチョイ 8155-JCMu)
2023/06/09(金) 12:09:28.14ID:42CK/rTG0 YMTC232層が使えるDRAM付で行けるコントローラがないから無理じゃね?
495Socket774 (ワッチョイ 99c9-T42g)
2023/06/09(金) 12:45:32.14ID:9HhQG9kQ0 >>489
Stable DiffusionのためのSSD買い足しの話してもええんやで
2GB以上のモデルファイルを大量に収集しつつモデル切替時とかLoRA読み込みのロード時間を短く抑えたいからそれなりに大容量ほしいしHDDだと困るんだよな
Stable DiffusionのためのSSD買い足しの話してもええんやで
2GB以上のモデルファイルを大量に収集しつつモデル切替時とかLoRA読み込みのロード時間を短く抑えたいからそれなりに大容量ほしいしHDDだと困るんだよな
496Socket774 (ワッチョイ 015d-1DxI)
2023/06/09(金) 12:59:45.25ID:1KraFSKk0 平凡な利用者向けならHMB使えばSSD側にDRAMキャッシュいらんやろ
497Socket774 (ワッチョイ 454a-w4Nq)
2023/06/09(金) 13:11:53.83ID:ns0lycp70 3桁GBコピーするようなら必要だし
そうでないなら不要かな
個人的にOSを入れるなら載っててほしい
そうでないなら不要かな
個人的にOSを入れるなら載っててほしい
498Socket774 (ワッチョイ e503-N/Lw)
2023/06/09(金) 19:46:00.07ID:ofA/hNoi0 >>495
フォローありがとさん
実はもうスロット全部CT300で埋まってるんだ
あとは4Tを狙ってるんだけど、232層maxioが本当かどうか・・・・
aliexpress.com/item/1005005325013777.html
フォローありがとさん
実はもうスロット全部CT300で埋まってるんだ
あとは4Tを狙ってるんだけど、232層maxioが本当かどうか・・・・
aliexpress.com/item/1005005325013777.html
499Socket774 (オッペケ Sr91-Btcx)
2023/06/09(金) 21:11:35.85ID:TurZJ/Cyr セミ系列の1TBでやすいのって6800前後が最安?
500Socket774 (アウアウウー Sac5-8ND1)
2023/06/09(金) 21:26:00.77ID:K5J2qR0Ra >>499
ここ最近だと、43.43USDが最安値だと思う。(CT300)
(43.43USD = 6000円ちょい)
https://aliexpress.com/item/1005005237448593.html
ここ最近だと、43.43USDが最安値だと思う。(CT300)
(43.43USD = 6000円ちょい)
https://aliexpress.com/item/1005005237448593.html
502Socket774 (ワッチョイ 0673-WVIb)
2023/06/09(金) 21:44:27.74ID:qHuKjXtc0 クーポン入れ忘れだけど6/2に$36.42でct300注文したよ
503Socket774 (アウアウウー Sac5-X5Fa)
2023/06/09(金) 23:16:13.15ID:g2TrG30ha とは言っても1TBは2TBと比べてあんまり安い感がない似蝉
504Socket774 (ワッチョイ 2b7e-iPG5)
2023/06/10(土) 06:33:49.86ID:AAgZ2COt0 大阪日本橋のSuneast メガストアにて120GBSE900 (SATA)が850円で売られてる。
どんなチップを使ってるかわからないけど、普通に動くよ。以前は950円だったので100円値下げだ。
どんなチップを使ってるかわからないけど、普通に動くよ。以前は950円だったので100円値下げだ。
506Socket774 (スッップ Sd33-wc5J)
2023/06/10(土) 10:37:56.69ID:H8Jl7VWpd >>505
共通の25ドル以上3ドルオフとか
共通の25ドル以上3ドルオフとか
507Socket774 (アウアウウー Sadd-RZnJ)
2023/06/10(土) 11:18:37.99ID:7UrTAs4Fa (待てるなら)ここ数か月開催してる月初の1-3日に開催されるチョイスデーか、
来週から始まる予定のセールがおそらくSSDを安く買えるチャンスだと思われる。
ただし、セール前に(コッソリ)値上げして、クーポンを使った価格がセール前と同じだったり、
下手するとセール前より高かったりすることも(アリエクではよく)あるので注意されたし。
来週から始まる予定のセールがおそらくSSDを安く買えるチャンスだと思われる。
ただし、セール前に(コッソリ)値上げして、クーポンを使った価格がセール前と同じだったり、
下手するとセール前より高かったりすることも(アリエクではよく)あるので注意されたし。
508Socket774 (ワッチョイ a9dc-8sUu)
2023/06/10(土) 12:55:37.77ID:CoLOzWDR0 MOVESPEED値上げしやがった
509Socket774 (ワッチョイ 199b-DJxh)
2023/06/10(土) 13:04:41.53ID:Q6xGBr850511Socket774 (ワッチョイ 7333-i3ni)
2023/06/10(土) 13:18:59.98ID:Fx6cFej90 Fanxiang S790 2TBのNAND4枚版は232でいいん?
アリエクで売っている232/2TBで一番安い12000円弱
これにセールクーポンが重なるともっと安くなる
アリエクで売っている232/2TBで一番安い12000円弱
これにセールクーポンが重なるともっと安くなる
512Socket774 (ワッチョイ 814a-JQtP)
2023/06/10(土) 13:21:11.48ID:YyolC4bN0 報告がどこにもないなら232じゃないかもしれないな
515Socket774 (アウアウウー Sadd-DJxh)
2023/06/10(土) 17:16:54.24ID:1JR2YDGPa 転送速度がHDD以下だって書かれてなかった?
232層じゃ無いでしょ
232層じゃ無いでしょ
516Socket774 (ワッチョイ fb03-uSXV)
2023/06/10(土) 17:18:27.97ID:3bYvcK8t0 MOVESPEEDもう届くんじゃないかな
517Socket774 (アウアウウー Sadd-DJxh)
2023/06/10(土) 17:35:10.28ID:1JR2YDGPa モンスト4TB
速度7100ってことは別物では?
速度7100ってことは別物では?
518Socket774 (オッペケ Sr05-JU+Y)
2023/06/10(土) 18:56:47.78ID:aChg+wXVr movespeedはmiwholeより信頼できると勝手に思ってる
前者の方が会社デカいからテストもしっかりやってそう
前者の方が会社デカいからテストもしっかりやってそう
519Socket774 (ワッチョイ 8bc0-aQgT)
2023/06/10(土) 18:59:47.09ID:WW2H/SKT0 何その思い込み
520Socket774 (ワッチョイ d3de-PMJH)
2023/06/10(土) 19:00:29.17ID:L98J8O/+0 どうみてもxiomiのほうが会社でかいだろ
521Socket774 (ササクッテロロ Sp05-uZpY)
2023/06/10(土) 19:42:18.31ID:eSiIQxJHp CT300が”with DRAM Cache”っていう時点で信用はできない
522Socket774 (ワッチョイ 1989-8sUu)
2023/06/10(土) 20:04:34.22ID:gEWVYvsw0 そりゃ販売してるところがそう書いてるだけだろ
movespeedだってTBWが違う値が2つ書いてあったりいい加減
movespeedだってTBWが違う値が2つ書いてあったりいい加減
523Socket774 (ワッチョイ 7333-i3ni)
2023/06/10(土) 20:07:57.81ID:Fx6cFej90 MIWHOLEはHIKの横流しっぽい
HIKと同時期に全く同じスペックだったし基板直接見比べても
違いが判らない
今もHIKと全く同じかはチェックしていないが違うというレビューを
見かけないから変わっていないんだろう
HIKと同時期に全く同じスペックだったし基板直接見比べても
違いが判らない
今もHIKと全く同じかはチェックしていないが違うというレビューを
見かけないから変わっていないんだろう
524Socket774 (ワッチョイ 1989-8sUu)
2023/06/10(土) 20:09:13.74ID:gEWVYvsw0 基板なんかどれも同じだ
525Socket774 (オッペケ Sr05-SD0K)
2023/06/10(土) 21:01:56.05ID:2oD01p7Wr SSD基板作ってるの2~3社しかないだろ
同じリファレンス設計で作るんだし、基板自体は全く同じの使う会社いくつもあるが…
他の部品と製造工程の違いが平均寿命の差になって表れてくるから、製品出したばかりのメーカー製品の品質がどうとかわかるわけないんだけどな
同じリファレンス設計で作るんだし、基板自体は全く同じの使う会社いくつもあるが…
他の部品と製造工程の違いが平均寿命の差になって表れてくるから、製品出したばかりのメーカー製品の品質がどうとかわかるわけないんだけどな
526Socket774 (ワッチョイ 8bdc-2rqm)
2023/06/10(土) 21:22:04.13ID:eGH0xev10 CT300とHIKSEMIは同じNANDパッケージング会社使っていると思うよ。
https://www.techinsights.com/disruptive-event/ymtc-232l-tlc-3d-nand
このHIKSEMIのチップの刻印Tb78DA1COと
htps://ez-oz.net/archives/46713
このブログに出てくるCT300のチップの刻印もTb78DDA1COだから
だけど、だからと言って同じ品質かと問われるとわからない。
横流しだとするとパッケージング会社がわざわざHIKSEMIの刻印を打たないバージョンを作っているということになる
あるいは後から刻印を消しているんだか
https://www.techinsights.com/disruptive-event/ymtc-232l-tlc-3d-nand
このHIKSEMIのチップの刻印Tb78DA1COと
htps://ez-oz.net/archives/46713
このブログに出てくるCT300のチップの刻印もTb78DDA1COだから
だけど、だからと言って同じ品質かと問われるとわからない。
横流しだとするとパッケージング会社がわざわざHIKSEMIの刻印を打たないバージョンを作っているということになる
あるいは後から刻印を消しているんだか
527Socket774 (ササクッテロリ Sp05-uZpY)
2023/06/10(土) 21:23:59.89ID:1dxcov6Ip >>522
じゃMiWholeが正しい情報出してるのか?
じゃMiWholeが正しい情報出してるのか?
528Socket774 (ワッチョイ b356-8sUu)
2023/06/10(土) 21:36:50.67ID:2K4PetT90 シール剥がすと目視で判別不可パッケの保証先の企業住所電話番号同じだからブランド保証違い(3年5年)じゃね?って話になってたよ
529Socket774 (ワッチョイ e958-8sUu)
2023/06/10(土) 23:23:37.80ID:GGvf/xy70 ALI12日からのサマセ、アカウントごとにランダム値の10%程度の割引クーポン配布中
Visaカード決済では追加で10~12%、最大12USD割引になる予定、プロモコードはまだ不明
サマセの段階割引を併用可能な製品だと更に割引が大きくなる
自分がもらった16/150USDクーポンだと、併用すると
Movespeed 4TB Gen.4 TSSDXB-4TN7000(MAP1602/YMTC 232L)が
コイン5%、ストアクーポン6.5USD、赤クーポン16USD、Visa決済12%で計算上は2万切る
Visaカード決済では追加で10~12%、最大12USD割引になる予定、プロモコードはまだ不明
サマセの段階割引を併用可能な製品だと更に割引が大きくなる
自分がもらった16/150USDクーポンだと、併用すると
Movespeed 4TB Gen.4 TSSDXB-4TN7000(MAP1602/YMTC 232L)が
コイン5%、ストアクーポン6.5USD、赤クーポン16USD、Visa決済12%で計算上は2万切る
530Socket774 (ワッチョイ e958-8sUu)
2023/06/10(土) 23:24:49.43ID:GGvf/xy70 ↑ミス、段階割引の約1590円が記載に含まれてなかった、累計は変わらず
531Socket774 (オッペケ Sr05-WISV)
2023/06/10(土) 23:26:20.00ID:RRgsKdy3r あと変な目のシールなにw
532Socket774 (ワッチョイ 1388-6qDJ)
2023/06/11(日) 00:49:18.94ID:CRt9i1nw0 大手のSSDでも変なドクロのロゴにしてた事あるしPCパーツにセンスを求めてはいけない
533Socket774 (オッペケ Sr05-WISV)
2023/06/11(日) 01:00:24.78ID:t4EAEyPPr べつにいけなくはない
ダメなのを避ければいいだけ
無理に認める言い訳をしなくていい
ダメなのを避ければいいだけ
無理に認める言い訳をしなくていい
534Socket774 (ワッチョイ 59b1-6bUV)
2023/06/11(日) 01:15:23.09ID:/9HbONXU0 LNM790X002Tってレキサーの2TBが登録されてたけどこれも232層の一族?
535Socket774 (ワッチョイ eb03-uSXV)
2023/06/11(日) 06:08:38.19ID:AT+QFUEC0 モンストはそもそも基板構成違うしhiksemiより熱持ち
今のところ2TBの完全互換はCT300だけだよ
今のところ2TBの完全互換はCT300だけだよ
536Socket774 (アウアウウー Sadd-DJxh)
2023/06/11(日) 08:25:59.37ID:yIcLokQ+a クーポンてメールか何かで届くの?
538Socket774 (ワッチョイ 0144-8sUu)
2023/06/11(日) 09:27:57.11ID:k2fPBUk70 CT300の2TBってaliじゃもう売らなくなってる?
確実なのは蝉なんだろうけど、どうも手が出ないんよ。
次点はMovespeedなのかな。
確実なのは蝉なんだろうけど、どうも手が出ないんよ。
次点はMovespeedなのかな。
539Socket774 (ワッチョイ b356-ArEK)
2023/06/11(日) 09:53:27.89ID:26fLM3ZQ0 2TBなら国内で十二分に流通してるから迷う位ならそっちで買った方が良くね?
サマーセールも安くはなるけどトラブル確率跳ね上がるからお勧めしないよ
サマーセールも安くはなるけどトラブル確率跳ね上がるからお勧めしないよ
540Socket774 (ワッチョイ 3173-M0NI)
2023/06/11(日) 11:37:29.84ID:RcyhPcyM0 aliの激安SSDってmsataをsata変換して2.5インチにしてるのが多いんだけど、何か問題あるんでしょうか
541Socket774 (ワッチョイ d116-43eA)
2023/06/11(日) 11:39:50.01ID:c9lSmgA60 過渡期の産物
542Socket774 (ワッチョイ 8b6e-G2vv)
2023/06/11(日) 11:48:01.18ID:LeSrcYEa0 いらないものを有効活用
544KindleHD8(2020)@ねこまんま (ワッチョイ 1383-PbYI)
2023/06/11(日) 12:02:05.06ID:qMqLUoIo0 >>540
吉田の動画みたいに中はmicroSDソケットになってるんじゃないか?
吉田の動画みたいに中はmicroSDソケットになってるんじゃないか?
545Socket774 (ワッチョイ 3158-q6EY)
2023/06/11(日) 12:12:30.35ID:GznZ6xVA0 変顔の4TBがようやく発売で3万なのに、movespeedとか他のが2万程度まで値下げして販売って
実際あり得るのかな
実際あり得るのかな
546Socket774 (スプープ Sd73-xOFC)
2023/06/11(日) 12:25:50.33ID:ByP4IeNWd 吉田はもうつまらん
547Socket774 (ワッチョイ 3173-iMgD)
2023/06/11(日) 12:52:11.11ID:RcyhPcyM0548Socket774 (ワッチョイ 89c9-DJ+I)
2023/06/11(日) 13:43:51.58ID:8mp/HHEl0 PC用だともう2TBあたりが主戦場だけど
Orange Pi 5 PlusみたいなGen3x4載る中華シングルボードコンピュータに載せるのにちょうどいいくらいの値段のものも需要あるかな
安物でもMicroSDとかeMMCよりはよほど良い
Orange Pi 5 PlusみたいなGen3x4載る中華シングルボードコンピュータに載せるのにちょうどいいくらいの値段のものも需要あるかな
安物でもMicroSDとかeMMCよりはよほど良い
549Socket774 (テテンテンテン MMeb-iPG5)
2023/06/11(日) 13:47:09.22ID:enVRFRKCM >>547
この写真もそうだけど、安いのはSATAソケットの両端が固定されておらず通信端子のハンダの力だけで固定されてる。
力を入れるとハンダがはずれてスポッと抜けてしまうのがあったよ。自分でハンダづけしてなおしたけどw
著名メーカーではありえないが。
この写真もそうだけど、安いのはSATAソケットの両端が固定されておらず通信端子のハンダの力だけで固定されてる。
力を入れるとハンダがはずれてスポッと抜けてしまうのがあったよ。自分でハンダづけしてなおしたけどw
著名メーカーではありえないが。
550Socket774 (ワッチョイ 1955-9cWL)
2023/06/11(日) 13:53:10.60ID:zwVLiVeZ0 msataのSSDが余ってるから安値で仕入れて変換かまして売ってるだけの話だろ?
551Socket774 (ワッチョイ e958-CU3t)
2023/06/11(日) 14:09:04.97ID:QAUXZW000 使い道がなくて倉庫の奥に溜まったMSATAの処分だろ?
格安なんだから何が問題なんだ?
格安なんだから何が問題なんだ?
552Socket774 (ワッチョイ 1311-7sEq)
2023/06/11(日) 14:21:26.19ID:9wnIVxUA0553Socket774 (ワッチョイ 8b6e-2rqm)
2023/06/11(日) 14:23:30.65ID:VwEFAnYg0 >>529
そのアカウントごとのランダム値のクーポンってのはどこで確認できるんかな?
そのアカウントごとのランダム値のクーポンってのはどこで確認できるんかな?
554Socket774 (ブーイモ MM1d-eZIt)
2023/06/11(日) 14:25:34.85ID:j0kD4unSM mSATAの中古があぶれてたりしてるのでは
555Socket774 (ワッチョイ 8b6e-2rqm)
2023/06/11(日) 14:29:57.00ID:VwEFAnYg0 >>529
その赤クーポンってのは「アカウント→クーポン→AliExpressクーポン」の一番上の表示されてるやつかな?
わしの場合は\5676以上で\568で一回限り有効とな
ゴールドメンバーなんやがプラチナやダイヤモンドになるともっといいクーポン貰えるってことかな?
その赤クーポンってのは「アカウント→クーポン→AliExpressクーポン」の一番上の表示されてるやつかな?
わしの場合は\5676以上で\568で一回限り有効とな
ゴールドメンバーなんやがプラチナやダイヤモンドになるともっといいクーポン貰えるってことかな?
556Socket774 (ワッチョイ 7333-i3ni)
2023/06/11(日) 14:39:09.34ID:2T8Fz79I0 >>555
プラチナメンバーで4257円/42568円だった(多分30/300ドル)
>529はランダムと言っているけどランクによって決まるんでないの
会員特別価格
会員レベルが上がるたびに、よりお買い得になります
会員価格とは以下の通りです:
1. セールやその他プロモーション中、特別な商品が限定価格で購入できます
2. 会員レベルが上がるにつれて、さらなる割引やお買い得価格を利用できます
プラチナメンバーで4257円/42568円だった(多分30/300ドル)
>529はランダムと言っているけどランクによって決まるんでないの
会員特別価格
会員レベルが上がるたびに、よりお買い得になります
会員価格とは以下の通りです:
1. セールやその他プロモーション中、特別な商品が限定価格で購入できます
2. 会員レベルが上がるにつれて、さらなる割引やお買い得価格を利用できます
557Socket774 (ワッチョイ 8b6e-2rqm)
2023/06/11(日) 14:48:11.79ID:VwEFAnYg0 >>556
>プラチナメンバーで4257円/42568円だった(多分30/300ドル)
それに加えてわしと同じ568円/5676円のも来てる?
42568円以上でしか使えないクーポンだと高額な買い物の時しか有効にならんね
>プラチナメンバーで4257円/42568円だった(多分30/300ドル)
それに加えてわしと同じ568円/5676円のも来てる?
42568円以上でしか使えないクーポンだと高額な買い物の時しか有効にならんね
558Socket774 (ワッチョイ e958-8sUu)
2023/06/11(日) 14:50:43.71ID:fZFVrdEz0559Socket774 (ワッチョイ 7333-i3ni)
2023/06/11(日) 14:51:09.34ID:2T8Fz79I0 これ「のみ」
560Socket774 (ワッチョイ 0bd3-wc5J)
2023/06/11(日) 15:01:55.68ID:raMWRtdP0 ダイアモンドメンバーだけとそんなの見たことない気がする
561Socket774 (ワッチョイ 3173-M0NI)
2023/06/11(日) 15:34:23.84ID:RcyhPcyM0 msata入りsata ssd特に問題なさそうですね。ワンコインで128GBは安いんで何個か買い足しました
ケース変えてUSBメモリにしてもいいし
ケース変えてUSBメモリにしてもいいし
562Socket774 (テテンテンテン MMeb-iPG5)
2023/06/11(日) 16:06:27.28ID:enVRFRKCM mSATA入りを狙って買うのは難しそう
563Socket774 (テテンテンテン MMeb-iPG5)
2023/06/11(日) 16:08:18.44ID:enVRFRKCM よく読んだら型番書いてました
564Socket774 (ワッチョイ 7333-i3ni)
2023/06/11(日) 16:46:50.82ID:2T8Fz79I0 Hiksemiにも4TBが登場した
NM790 4TBより先に日本で発売されそう
TBWは7200
NM790 4TBより先に日本で発売されそう
TBWは7200
566Socket774 (ワッチョイ b303-JQtP)
2023/06/11(日) 21:22:44.80ID:azyzCub+0567Socket774 (ワッチョイ 2b7e-iPG5)
2023/06/11(日) 21:35:06.90ID:k6QSUBz00 ありがとう。いくつか買ってみるわ
568Socket774 (ワッチョイ d116-43eA)
2023/06/11(日) 21:43:55.28ID:c9lSmgA60 3点セットに出てくれれば買えるのにな
569Socket774 (ワッチョイ 9303-uSXV)
2023/06/11(日) 21:44:33.45ID:9/NJHOpD0 来週変面4TBが22000円だぞ
570Socket774 (ワッチョイ e958-2rqm)
2023/06/11(日) 21:56:00.90ID:Ts46hSDL0 モンスト4TBが国内でも予約出来る状態だな
571Socket774 (ワッチョイ 3158-6bUV)
2023/06/12(月) 00:10:37.28ID:iQC/8DhT0 それG70のやつだろ
572Socket774 (ワッチョイ e958-2rqm)
2023/06/12(月) 03:08:21.86ID:LiRpTpVc0 ほんとだ。G70って128層かな…
573Socket774 (ワッチョイ e958-2rqm)
2023/06/12(月) 03:09:42.70ID:LiRpTpVc0 てかヒートシンク有りもG75だから型番じゃ分からんじゃないか
574Socket774 (ワッチョイ 1989-8sUu)
2023/06/12(月) 04:23:27.00ID:B9Bna/aZ0 G70とかG75って速度みたいだな
575Socket774 (ワッチョイ 0b0c-8sUu)
2023/06/12(月) 08:32:12.52ID:rVOkQRif0 4寺が来週来るの?ならWD青の廉価版で唯一CMR方式で残ってる4寺を捨てれる日が来るじゃん。
576Socket774 (ワッチョイ 7333-i3ni)
2023/06/12(月) 08:38:06.34ID:4Q4GEUd80577Socket774 (ワッチョイ d116-43eA)
2023/06/12(月) 14:21:54.53ID:nUmBwbrR0 やっとアリエク3点セットにクリスマスSSDの120GBが476円で出てきて買えた
めんどくせー仕様
めんどくせー仕様
578Socket774 (ワッチョイ 13b1-2rqm)
2023/06/12(月) 17:21:49.47ID:cx/6a1Ol0 大陸直送!Core i7-12700Hオンボードで機能マシマシな欲張りMini-ITXマザー「FANTASY/i7-12700H/G660i」検証
2023.06.12 更新
2023.06.12 更新
579Socket774 (ブーイモ MMcd-19uf)
2023/06/12(月) 19:03:43.30ID:ftkT6tXbM ダブつく前は、安さに釣られてImationあたりを買ってみたりしたこともあったが、今はシリパワやteamの2.5インチ240-256Gクラスが2000円程度で買えるので助かる。
サブ機や帰省した時にしか使わないpc用なんかにはこれで十分。
サブ機や帰省した時にしか使わないpc用なんかにはこれで十分。
580Socket774 (ワッチョイ e958-8sUu)
2023/06/12(月) 19:14:47.91ID:6qzPr94k0 Movespeedもだが、Fanxiang S790 4TB(Maxio/YMTC232L)もそこそこ安くなるね
支払い22776円 内訳30484 - (S&S1590 + S.Discount1445 + PromoCode[Deals17c]2418 + Coin549 +VISA1706)
Future 2TBもそこそこ、VISA割引は1アカウント1回なので留意
支払い9380円 内訳13927 - (Spend&Save1590 + SellerDiscount239 + StoreCoupon278 + PromoCode[Deals8c]1138 + Coin591 + VISA711)
支払い22776円 内訳30484 - (S&S1590 + S.Discount1445 + PromoCode[Deals17c]2418 + Coin549 +VISA1706)
Future 2TBもそこそこ、VISA割引は1アカウント1回なので留意
支払い9380円 内訳13927 - (Spend&Save1590 + SellerDiscount239 + StoreCoupon278 + PromoCode[Deals8c]1138 + Coin591 + VISA711)
581Socket774 (ワッチョイ 7333-i3ni)
2023/06/12(月) 19:17:38.77ID:4Q4GEUd80 >>569がゴミになっちゃったか
送料別だし6/18一日限定みたいだし
送料別だし6/18一日限定みたいだし
583Socket774 (ワッチョイ e958-8sUu)
2023/06/12(月) 19:44:17.06ID:6qzPr94k0 >>582
決済画面まで進んで、Promo Code Enter code hereから入力できないかな?
最終的に自分はこんな感じになる
https://jisaku.155cm.com/src/1686566596_e3a8b7a824f9dad19fc8f885c0566c3d1f32567e.png
決済画面まで進んで、Promo Code Enter code hereから入力できないかな?
最終的に自分はこんな感じになる
https://jisaku.155cm.com/src/1686566596_e3a8b7a824f9dad19fc8f885c0566c3d1f32567e.png
584Socket774 (ワッチョイ fb73-wc5J)
2023/06/12(月) 19:47:00.24ID:ZOFVbJXC0 Aliexpressクーポンがどうやってももらえないの悔しい
585Socket774 (ワッチョイ 3973-ivGC)
2023/06/12(月) 19:53:28.50ID:Ife7t7+S0 すーぐゴミとか言いたがる
586Socket774 (ワッチョイ e958-8sUu)
2023/06/12(月) 19:53:59.84ID:6qzPr94k0 赤クーポンとプロモコードは併用できないのと
プロモコードの方が現状割引率高いので、悲観することはないよ
ただし、コードは早い者勝ちなので、明日まで残ってるかは判らない
クーポンはコード失効後でもゆっくり使えるのがメリット
プロモコードの方が現状割引率高いので、悲観することはないよ
ただし、コードは早い者勝ちなので、明日まで残ってるかは判らない
クーポンはコード失効後でもゆっくり使えるのがメリット
587Socket774 (ワッチョイ 016e-BfHo)
2023/06/13(火) 01:22:47.94ID:xddvWFaG0588Socket774 (ワッチョイ 1993-8sUu)
2023/06/13(火) 03:38:33.87ID:g0NugLcw0 言語を英語に
589Socket774 (ワッチョイ e958-8sUu)
2023/06/13(火) 07:16:09.87ID:4w4jbP6c0 Kingbank KP230 512GB(M.2 NVMe)の容量単価が、小容量ではかなり安い
コントローラはMaxio MAP1202、フラッシュメモリはStringテーブルでSanDisk TLCや、SK Hynixという話も
256GB以下はSMI SM2263XT等なので、512GBのMaxioの方が性能は良いはず
2257円にSpend&Saveが付くので、他の価格調整で買うと2000円程度になる
これに他のクーポンやらVisa割付けると、1600円相当になるので、玩具に良いかもね、自分も買ってみた
コントローラはMaxio MAP1202、フラッシュメモリはStringテーブルでSanDisk TLCや、SK Hynixという話も
256GB以下はSMI SM2263XT等なので、512GBのMaxioの方が性能は良いはず
2257円にSpend&Saveが付くので、他の価格調整で買うと2000円程度になる
これに他のクーポンやらVisa割付けると、1600円相当になるので、玩具に良いかもね、自分も買ってみた
590Socket774 (ワッチョイ 715f-2rqm)
2023/06/13(火) 09:21:32.02ID:vV0BseLG0591Socket774 (ワッチョイ c103-uSXV)
2023/06/13(火) 10:22:00.80ID:42xODtYh0592Socket774 (ワッチョイ d9fb-2rqm)
2023/06/13(火) 20:56:22.16ID:a7MKdDFi0593Socket774 (テテンテンテン MMeb-19uf)
2023/06/13(火) 21:25:36.40ID:74y1gG4UM >>590
個人的にはImationになってCD-Rを売るようなあたりは、お買い得な中堅ブランドのイメージかな。
それより前の住友3M時代は、フロッピーも磁気テープも高級品の印象だった。
ssdも昔の良いイメージが残っている人を狙って売ってるんだろうけど、今や韓国企業だからなぁ。
中華になったレキサーも似たようなもんだけど。
個人的にはImationになってCD-Rを売るようなあたりは、お買い得な中堅ブランドのイメージかな。
それより前の住友3M時代は、フロッピーも磁気テープも高級品の印象だった。
ssdも昔の良いイメージが残っている人を狙って売ってるんだろうけど、今や韓国企業だからなぁ。
中華になったレキサーも似たようなもんだけど。
594Socket774 (ワッチョイ 59b1-8sUu)
2023/06/13(火) 22:40:59.31ID:3v+faUXc0 ふとCDI見たらS720DのSMARTがリセットされていた
購入して3か月で新品並みに戻ったわ、こわっ
データは壊れてないけど何だろ
購入して3か月で新品並みに戻ったわ、こわっ
データは壊れてないけど何だろ
595Socket774 (ワッチョイ fb09-JQtP)
2023/06/13(火) 22:55:53.80ID:+CSMEAWg0 SMARTデータ保存部分が壊れたんでは
596Socket774 (ワッチョイ 59b1-8sUu)
2023/06/13(火) 23:04:29.05ID:3v+faUXc0 リセットされた後はちゃんとSMARTのカウントはされてるんだよね
まあデータが消えてもリカバー出来るのしか入ってないからそのまま使うけど
まあデータが消えてもリカバー出来るのしか入ってないからそのまま使うけど
597Socket774 (ワッチョイ 0144-8sUu)
2023/06/13(火) 23:13:29.03ID:Dn+dXBhl0598Socket774 (ワッチョイ 199b-DJxh)
2023/06/14(水) 03:59:12.61ID:xFoOtHPf0 こっちにも貼っておく
movespeed 2TBの中身
4枚構成でもS790とは違う
https://ul.h3z.jp/7BJdPI5G.jpeg
コントローラーはいつもの
https://ul.h3z.jp/Gd6yuy06.jpeg
付属の裏面に貼るヒートシンク
https://ul.h3z.jp/Cj0Rx8Bs.jpeg
movespeed 2TBの中身
4枚構成でもS790とは違う
https://ul.h3z.jp/7BJdPI5G.jpeg
コントローラーはいつもの
https://ul.h3z.jp/Gd6yuy06.jpeg
付属の裏面に貼るヒートシンク
https://ul.h3z.jp/Cj0Rx8Bs.jpeg
599Socket774 (ワッチョイ 715f-2rqm)
2023/06/14(水) 05:17:53.18ID:t61TE1bo0 >>593
あー、わかるそれ
オーディオメーカーだったNAKAMICHI、AKAI、SANSUIあたりも今も海外で復活してるけど名前だけの中国資本
スコッチ時代の3Mも住友はもう撤退して今は無いよね
アメリカのアマゾンドットコムにはpioneerブランドのSSDなんかも売ってる
あー、わかるそれ
オーディオメーカーだったNAKAMICHI、AKAI、SANSUIあたりも今も海外で復活してるけど名前だけの中国資本
スコッチ時代の3Mも住友はもう撤退して今は無いよね
アメリカのアマゾンドットコムにはpioneerブランドのSSDなんかも売ってる
600Socket774 (ワッチョイ 8bdc-8sUu)
2023/06/14(水) 05:45:24.73ID:4f5JqR7e0601Socket774 (アークセー Sx05-a08c)
2023/06/14(水) 19:25:28.48ID:G8cM2KMSx602Socket774 (ワッチョイ d116-W+Vc)
2023/06/14(水) 19:30:53.19ID:day1LeXw0603Socket774 (オイコラミネオ MMd5-oZr9)
2023/06/14(水) 20:06:55.16ID:zmgWutEzM えーーーーーー
インストール割り引きって
VOSA割引のことだったのかよ
俺死にたい
インストール割り引きって
VOSA割引のことだったのかよ
俺死にたい
604Socket774 (アークセー Sx05-a08c)
2023/06/14(水) 20:20:18.45ID:G8cM2KMSx605Socket774 (アークセー Sx05-a08c)
2023/06/14(水) 20:30:29.88ID:G8cM2KMSx 過去レスから見つけられました!サンクス
606Socket774 (ワッチョイ d9fb-2rqm)
2023/06/14(水) 20:30:36.95ID:fG+5dZOY0 プロモコードも無くて支払いにVISAのカード登録しとけば勝手に割引かかってた
607Socket774 (ワッチョイ e958-8sUu)
2023/06/14(水) 20:45:01.17ID:HyS6L9KD0 今回はVISAだけど、以前のセールだとJCB協賛が多かった
JCBの時は切れても割引が補充されてたけど、VISAはどうだろうな
ちなみに割引で併用可能なもの
・ショップ独自の割引
・ショップ独自のクーポン
・コイン割引
・VISA(カード協賛)割引
排他となるもの
・プロモーションコード
・赤クーポン
JCBの時は切れても割引が補充されてたけど、VISAはどうだろうな
ちなみに割引で併用可能なもの
・ショップ独自の割引
・ショップ独自のクーポン
・コイン割引
・VISA(カード協賛)割引
排他となるもの
・プロモーションコード
・赤クーポン
609Socket774 (アークセー Sx05-a08c)
2023/06/14(水) 20:59:44.85ID:G8cM2KMSx カート入れてみてポチる手前まで行ったけど
買っても使う用途ないから今回は見逃してやるか…
https://i.imgur.com/PGPBzZ0.jpg
https://i.imgur.com/45JFTAj.jpg
買っても使う用途ないから今回は見逃してやるか…
https://i.imgur.com/PGPBzZ0.jpg
https://i.imgur.com/45JFTAj.jpg
610Socket774 (ワッチョイ e958-8sUu)
2023/06/14(水) 21:06:47.48ID:HyS6L9KD0611Socket774 (ワッチョイ d9fb-2rqm)
2023/06/14(水) 21:14:02.36ID:fG+5dZOY0 使う予定はあるんだが、
スロットの空きが無いので買えずにおるよ
スロットの空きが無いので買えずにおるよ
613Socket774 (ワッチョイ e958-8sUu)
2023/06/14(水) 21:22:45.06ID:HyS6L9KD0614Socket774 (オッペケ Sr05-fJC2)
2023/06/14(水) 21:37:48.89ID:ROKQT7J4r スロット穴追加や
https://i.imgur.com/ORxx762.jpg
https://i.imgur.com/ORxx762.jpg
615Socket774 (ワッチョイ d9fb-2rqm)
2023/06/14(水) 21:41:58.10ID:fG+5dZOY0616Socket774 (ワッチョイ 89c9-fJC2)
2023/06/14(水) 21:53:12.43ID:iUdhxe+z0617Socket774 (オッペケ Sr05-fJC2)
2023/06/14(水) 21:55:17.40ID:ROKQT7J4r 614=616
618Socket774 (ワッチョイ d9fb-2rqm)
2023/06/14(水) 22:09:22.50ID:fG+5dZOY0619Socket774 (オッペケ Sr05-fJC2)
2023/06/14(水) 22:16:19.85ID:ROKQT7J4r 正直な所オールフラッシュ NASは40Gbps以上じゃないと帯域不足で勿体無いわな
TB4の外付とかのが幸せになれるのは間違いない
だが後悔はしないッッ
TB4の外付とかのが幸せになれるのは間違いない
だが後悔はしないッッ
620Socket774 (ワッチョイ c9b1-8sUu)
2023/06/14(水) 22:39:05.20ID:qDHNoGmS0 >>619
羨ましいぜ。俺もそれは興味あったな10万以上は厳しい
羨ましいぜ。俺もそれは興味あったな10万以上は厳しい
621Socket774 (スプッッ Sd73-wc5J)
2023/06/15(木) 10:35:59.54ID:DIlvRxKBd622Socket774 (テテンテンテン MM96-ULeV)
2023/06/17(土) 12:57:27.12ID:RDYOI4WfM 俺もKingbank 512G買ってみた
$15.5か
$15.5か
623Socket774 (ワッチョイ ad6e-l8k0)
2023/06/17(土) 16:09:29.72ID:rk3QxVuL0 6/13着で俺もKingbank 512G買ってみた SK hynix176L 2個 maxio1202でした。
624Socket774 (テテンテンテン MM96-ULeV)
2023/06/17(土) 19:36:15.61ID:RDYOI4WfM カスタマーレビューに載ってる写真どおりなんやな
625Socket774 (ワッチョイ 099b-1tDD)
2023/06/17(土) 22:58:21.09ID:PScGHszC0 fanxiang S550 pro 2TB
チップは>>509
v0.33a
OS: 10.0 build 22000
Drive : 2(NVME)
Scsi : 2
Driver : W10
Model : Fanxiang S500PRO 2TB
Fw : SN10613
HMB : 32768 - 32768 KB (Enabled, 32 M)
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x84 0xC1 0xC2
I/O Cmd : 0x00 0x04 0x08 0x09
Firmware id string[1C0] : MKSSD_501003000106130000,Dec 30 2022,18:56:06,MAP1202,KRRHCE2C
Project id string[180] : r:/00_release/2_Release_10613/Release_Brance_10613
Controller : MAP1202
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
NAND MaxPE cycles : 3000
NAND Freq : 1200
Channel number : 4
CE number : 4
Total bank : 32
Flash type : TLC
Blocks/CE : 3960
Pages/Block : 2304
Page size : 16
Planes(?) : 4
Die/CE : 1
Ch0CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L(x2-9060) TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L(x2-9060) TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L(x2-9060) TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L(x2-9060) TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
↑長すぎて書き込めないので省略したがこの4行×4だった
チップは>>509
v0.33a
OS: 10.0 build 22000
Drive : 2(NVME)
Scsi : 2
Driver : W10
Model : Fanxiang S500PRO 2TB
Fw : SN10613
HMB : 32768 - 32768 KB (Enabled, 32 M)
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x84 0xC1 0xC2
I/O Cmd : 0x00 0x04 0x08 0x09
Firmware id string[1C0] : MKSSD_501003000106130000,Dec 30 2022,18:56:06,MAP1202,KRRHCE2C
Project id string[180] : r:/00_release/2_Release_10613/Release_Brance_10613
Controller : MAP1202
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
NAND MaxPE cycles : 3000
NAND Freq : 1200
Channel number : 4
CE number : 4
Total bank : 32
Flash type : TLC
Blocks/CE : 3960
Pages/Block : 2304
Page size : 16
Planes(?) : 4
Die/CE : 1
Ch0CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L(x2-9060) TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L(x2-9060) TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L(x2-9060) TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x20,0x0,0x0 - YMTC 3dv3-128L(x2-9060) TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
↑長すぎて書き込めないので省略したがこの4行×4だった
626Socket774 (ワッチョイ 099b-1tDD)
2023/06/17(土) 23:12:45.80ID:PScGHszC0 https://ul.h3z.jp/BoBiHqiZ.png
https://ul.h3z.jp/oC2qjDA9.png
OSクローンした後だから書き込み・読み込み量は気にしないで
ちなみに書き込み中の温度はヒートシンク有りでセンサー1&2は42度、センサー3のみ56度だった
https://ul.h3z.jp/oC2qjDA9.png
OSクローンした後だから書き込み・読み込み量は気にしないで
ちなみに書き込み中の温度はヒートシンク有りでセンサー1&2は42度、センサー3のみ56度だった
627Socket774 (アウアウウー Sacd-sQvi)
2023/06/17(土) 23:50:20.16ID:gUlMPib5a CT300のMiWhole CT300 1TGB の "1TGB"って表記に違和感が...。
今更直せないだろうし、ずっとこのままなんだろうなぁ...。
今更直せないだろうし、ずっとこのままなんだろうなぁ...。
628Socket774 (ワッチョイ 6d4a-l8k0)
2023/06/18(日) 03:23:05.62ID:qoXoMvF30629Socket774 (ワッチョイ dec0-fuUa)
2023/06/18(日) 03:31:24.99ID:t9ZnF3cM0 アライメント合ってないんだろう
クローンすると良く起こるね
クローンすると良く起こるね
630Socket774 (ワッチョイ 5e44-C6j3)
2023/06/18(日) 06:48:06.99ID:skCC91CL0631Socket774 (テテンテンテン MM96-ULeV)
2023/06/18(日) 08:14:46.39ID:W+hPxcePM632Socket774 (ワッチョイ 5158-L1I+)
2023/06/18(日) 10:44:00.48ID:feBAiard0 クローン直後なら、SLCキャッシュが解放できてないのかもね
G75 2TB(MAP1602+YMTC232L)は、SLCキャッシュが切れるまで書き込んで
1分間放置で30GB程回復するが、MAP1202はその辺の挙動どうなんだろうね
G75 2TB(MAP1602+YMTC232L)は、SLCキャッシュが切れるまで書き込んで
1分間放置で30GB程回復するが、MAP1202はその辺の挙動どうなんだろうね
633Socket774 (ワッチョイ 3673-Ul6j)
2023/06/18(日) 11:07:22.06ID:8S0d74IL0 >>629にある通りアライメントでしょ
ランダムライトか顕著に低下する
ランダムライトか顕著に低下する
634Socket774 (ワッチョイ 9e8d-ZXD+)
2023/06/18(日) 11:48:19.42ID:1bBIIxu80 そういえばサマーセールより前にうっかり買ってしまった Fanxiang S500pro 2TB (7500円くらい)
https://i.imgur.com/OrQQEMu.jpg
https://i.imgur.com/8ntJyya.jpg
https://i.imgur.com/vKXzZHX.jpg
https://i.imgur.com/V7JfqLZ.jpg
https://i.imgur.com/OrQQEMu.jpg
https://i.imgur.com/8ntJyya.jpg
https://i.imgur.com/vKXzZHX.jpg
https://i.imgur.com/V7JfqLZ.jpg
635Socket774 (ワントンキン MM62-AqZW)
2023/06/18(日) 12:12:58.75ID:TAZ9UmarM 変な顔変な顔変な顔
636Socket774 (ワッチョイ 099b-UvLK)
2023/06/18(日) 12:16:06.47ID:Obsel0xt0637Socket774 (ワッチョイ 6e7e-e03T)
2023/06/18(日) 19:01:55.09ID:SS/B5bax0 AliExpressでSSDを6個買って中身見てみた
https://i.imgur.com/LmDnXz9.jpg
https://i.imgur.com/LmDnXz9.jpg
638Socket774 (ワッチョイ a256-L1I+)
2023/06/18(日) 19:37:23.92ID:Ea6ysnFR0639Socket774 (ワッチョイ 6573-ljWR)
2023/06/18(日) 20:14:03.81ID:MqI2liMk0 Aliのって言うより全部3点セットのやな
300~500円なら安いUSBメモリ買ったと思えばまあアリ
300~500円なら安いUSBメモリ買ったと思えばまあアリ
640Socket774 (ワッチョイ 6e7e-e03T)
2023/06/18(日) 21:06:56.12ID:SS/B5bax0 Linux をいろいろと試すのに64GBのを使ってますけど、容量的には問題ないし、速度も大丈夫かなと思ってます。
641Socket774 (アウアウウー Sacd-sQvi)
2023/06/18(日) 22:28:53.78ID:sAG2o0ela642Socket774 (ワッチョイ 61dc-C6j3)
2023/06/18(日) 22:57:37.66ID:kE9P14yu0 >>589
Kingbank KP230 512GB届いた
MAXIO MAP1202A、NG07AA1442256Gだった
この辺と一緒みたい
https://zhongce.sina.com.cn/interface/article/view/165607/
https://www.jkitw.com/677468.html
https://www.jkitw.com/520994.html
Kingbank KP230 512GB届いた
MAXIO MAP1202A、NG07AA1442256Gだった
この辺と一緒みたい
https://zhongce.sina.com.cn/interface/article/view/165607/
https://www.jkitw.com/677468.html
https://www.jkitw.com/520994.html
643Socket774 (ワッチョイ 6573-ljWR)
2023/06/18(日) 23:55:55.25ID:MqI2liMk0644Socket774 (ワッチョイ 51da-L1I+)
2023/06/19(月) 09:05:49.03ID:SEhSas7L0645Socket774 (ワッチョイ d203-l8k0)
2023/06/19(月) 14:38:01.69ID:DbNcIbmc0 >>637
もし可能ならSSD utilsでNANDチップの解析をしてくれると助かる
もし可能ならSSD utilsでNANDチップの解析をしてくれると助かる
646Socket774 (オイコラミネオ MM91-PnYE)
2023/06/19(月) 17:43:46.89ID:X7JaOhMBM Aliのセールで買ったSSDが届いたんだが、チェックに使うソフトはCrystalDiskInfoとDiskMarkの他になにかある?
ちなみにKingSpecのGen3 2TBで、チップ見てみた限りMAP1202とYMTC? のNANDが搭載されたのは目視できた
ちなみにKingSpecのGen3 2TBで、チップ見てみた限りMAP1202とYMTC? のNANDが搭載されたのは目視できた
647Socket774 (ワッチョイ d203-l8k0)
2023/06/19(月) 18:05:32.28ID:DbNcIbmc0 容量偽装テストソフトの「H2testw」が鉄板かな
H2testwは実は簡易的な書き込み速度測定ができるんだな
ファイルを生成してどんどん書き込んでいくからキャッシュ切れとかの挙動が観測しやすい
後はSSD utilsだな
コントローラー対応するexeをダウンロードして実行するとNANDチップが判別できる
H2testwは実は簡易的な書き込み速度測定ができるんだな
ファイルを生成してどんどん書き込んでいくからキャッシュ切れとかの挙動が観測しやすい
後はSSD utilsだな
コントローラー対応するexeをダウンロードして実行するとNANDチップが判別できる
648Socket774 (アウアウウー Sacd-UvLK)
2023/06/19(月) 18:25:30.73ID:UdisWyora 今回アリエクで買っては見たけど、蝉がたまたま当たりだっただけで他は相変わらずの品質なんでは?
650Socket774 (ワッチョイ 6d4a-l8k0)
2023/06/19(月) 19:23:46.00ID:nGI1YQs70651Socket774 (ワッチョイ dec0-nQWO)
2023/06/19(月) 19:25:08.33ID:SuvT+8q00 蝉系のCT300
ベンチ結果こそ凄かったが細かいファイル連続で書き込むとマウスの反応が遅くなるんだけどこんなもんかと思ってた
そのうち読めないファイルが出てきて翌日完全死亡
その後買ったkingston KC3000(PHISON E18+Micron 176層両面) 2GBは全くそんなことなく高速安定正常です(^o^)
読み書きするとちとあっちーけどな
ベンチ結果こそ凄かったが細かいファイル連続で書き込むとマウスの反応が遅くなるんだけどこんなもんかと思ってた
そのうち読めないファイルが出てきて翌日完全死亡
その後買ったkingston KC3000(PHISON E18+Micron 176層両面) 2GBは全くそんなことなく高速安定正常です(^o^)
読み書きするとちとあっちーけどな
652Socket774 (ワッチョイ dec0-nQWO)
2023/06/19(月) 19:25:43.63ID:SuvT+8q00 2GBじゃねぇや2TBだw
653Socket774 (オイコラミネオ MM91-PnYE)
2023/06/19(月) 19:28:46.96ID:X7JaOhMBM >>647>>650
ありがと
DiskInfoとDiskMark、H2testwはやってみようと思う
Steamゲーム用ドライブだから、あとは適当にするよ
熱で低速化してる感じあったら、後でヒートシンクでもつけるかなー
ありがと
DiskInfoとDiskMark、H2testwはやってみようと思う
Steamゲーム用ドライブだから、あとは適当にするよ
熱で低速化してる感じあったら、後でヒートシンクでもつけるかなー
654Socket774 (ワッチョイ 8233-0GLi)
2023/06/19(月) 19:58:32.00ID:cSkEkoPO0 >>651
CT300の冷却廻りを詳しくお願い
CT300の冷却廻りを詳しくお願い
655Socket774 (ワッチョイ dec0-nQWO)
2023/06/19(月) 20:21:13.62ID:SuvT+8q00 >>654
冷却回りと言われてもな
マザーボード(ASUS ROG X570-F Gaming)の上側に付けてデフォルト冷却ヒートシンク付けていた SMART値は41度プラマイ2度くらいで微妙に変動していた
なおそれにKC3000だと負荷時57度とか行くから別のヒートシンクくっ付けている
冷却回りと言われてもな
マザーボード(ASUS ROG X570-F Gaming)の上側に付けてデフォルト冷却ヒートシンク付けていた SMART値は41度プラマイ2度くらいで微妙に変動していた
なおそれにKC3000だと負荷時57度とか行くから別のヒートシンクくっ付けている
656Socket774 (ワッチョイ dec0-nQWO)
2023/06/19(月) 20:24:52.41ID:SuvT+8q00 おっと
デフォルト冷却ヒートシンクとはMB付属のやつね
デフォルト冷却ヒートシンクとはMB付属のやつね
657Socket774 (ワッチョイ 8233-0GLi)
2023/06/19(月) 20:31:01.10ID:cSkEkoPO0 CT300のSMARTの吐く温度は正確じゃない
KC3000並みかそれ以上に熱くなっていたはず(速すぎるのでよけい熱が出る)
ファイルの転送でサーマルスロットリング発生していたんじゃないの(マウスが遅くなる)
マザー付属のヒートシンクへの密着が足りなかったっぽい
コントローラ部分がNANDより少し低くなっているし
KC3000並みかそれ以上に熱くなっていたはず(速すぎるのでよけい熱が出る)
ファイルの転送でサーマルスロットリング発生していたんじゃないの(マウスが遅くなる)
マザー付属のヒートシンクへの密着が足りなかったっぽい
コントローラ部分がNANDより少し低くなっているし
658Socket774 (ワッチョイ a256-bLB9)
2023/06/19(月) 20:42:01.78ID:ijCoK+8u0 蝉は一夏も越せなかったか…サーマルかかったからって壊れちゃ駄目でしょ
地上での蝉の寿命は短かった。
地上での蝉の寿命は短かった。
659Socket774 (ワッチョイ 61c9-n8mP)
2023/06/19(月) 20:48:46.44ID:jfyueHP20 名探偵現る
660Socket774 (ワッチョイ 691b-l8k0)
2023/06/19(月) 22:32:48.32ID:RyGglaY40 蝉て速度こそ騒がれて持ち上がれれてるけれど
耐久性とか信頼性はどうなの?
耐久性とか信頼性はどうなの?
661Socket774 (ワッチョイ f111-p8ty)
2023/06/19(月) 22:34:26.92ID:K6waMGW60 CT300在庫枯渇なのか激高になったな
662Socket774 (ワッチョイ 5158-L1I+)
2023/06/19(月) 22:49:41.79ID:WKANjimB0 耐久性は概ね他社の2xxA層レベルと同じくらいかと、信頼性はメーカーにもよる
コンポーネントの信頼性
コントローラ: Maxio(JMicron)、元々組み込みにも使われていた信頼性重視のメーカー
フラッシュメモリ: YMTC232層、製造レシピは他社と同じラムリサーチ、刻印からの情報デコードが現状不可
メーカー(ブランド)について
Hiksemi: 老舗、元々監視カメラ等を扱う中華大手、カメラには脆弱性があることがあるが、更新は行っている
MiWhale: 新興、Xiaomiの資金援助プログラムを受けているメーカー、規模は大きくない
GeIL: 老舗、元々DRAMモジュールメーカー、フラッシュメモリ製品の取り扱いもそこそこ長い
MoveSpeed/Fanxiang: 新興、フラッシュメモリ製品に特化、規模は大きくない
Lexar: 老舗、MicronからLexarブランドを買収した大手のLongsys、フラッシュメモリ製品取り扱いのノウハウ多い
Monster Storage: 老舗、日本のPCパーツ代理店ファストの一部門、規模は大きくない
Hanye/JNH/SPD: メモリ製品販売店、フラッシュメモリ製品を取り扱いはそこそこ長い(バイヤー変更後10年)
コンポーネントの信頼性
コントローラ: Maxio(JMicron)、元々組み込みにも使われていた信頼性重視のメーカー
フラッシュメモリ: YMTC232層、製造レシピは他社と同じラムリサーチ、刻印からの情報デコードが現状不可
メーカー(ブランド)について
Hiksemi: 老舗、元々監視カメラ等を扱う中華大手、カメラには脆弱性があることがあるが、更新は行っている
MiWhale: 新興、Xiaomiの資金援助プログラムを受けているメーカー、規模は大きくない
GeIL: 老舗、元々DRAMモジュールメーカー、フラッシュメモリ製品の取り扱いもそこそこ長い
MoveSpeed/Fanxiang: 新興、フラッシュメモリ製品に特化、規模は大きくない
Lexar: 老舗、MicronからLexarブランドを買収した大手のLongsys、フラッシュメモリ製品取り扱いのノウハウ多い
Monster Storage: 老舗、日本のPCパーツ代理店ファストの一部門、規模は大きくない
Hanye/JNH/SPD: メモリ製品販売店、フラッシュメモリ製品を取り扱いはそこそこ長い(バイヤー変更後10年)
663Socket774 (ワッチョイ 691b-l8k0)
2023/06/19(月) 22:53:11.23ID:RyGglaY40664Socket774 (アウアウウー Sacd-UvLK)
2023/06/19(月) 23:06:52.33ID:UdisWyora 蝉のチップの高さが違うからヒートシンクが当たらなくて冷やせない、温度計測がおかしいからサーマルスロットリングが発生しなくて熱で壊れるって話ほんとだったろ
665Socket774 (ワントンキン MM62-mCzq)
2023/06/19(月) 23:16:26.30ID:PPUkJyCwM hiksemiのヒートシンクチップに当たっとるようにしか見えんが
薄いからなだらかに曲がっとるように見える
薄いからなだらかに曲がっとるように見える
666Socket774 (ワッチョイ 5158-L1I+)
2023/06/19(月) 23:17:36.48ID:WKANjimB0667Socket774 (ワッチョイ 095d-1tDD)
2023/06/19(月) 23:41:29.97ID:rLoJG6xE0 マウスの反応云々はSSD側のチップが腐ってるとかでバスの占有が長かったりISRに長居したりってとこじゃねえの?
温度で壊れるってのは100℃やそこらでも暴走とか一時的に動作に支障をきたすって意味だろうな
温度で壊れるってのは100℃やそこらでも暴走とか一時的に動作に支障をきたすって意味だろうな
668Socket774 (アウアウウー Sacd-UvLK)
2023/06/20(火) 00:27:03.78ID:Be/tZHBIa669Socket774 (ワッチョイ 691b-l8k0)
2023/06/20(火) 00:48:53.39ID:2eu5x9qi0 倉庫用に2.5インチのSATAのSSD探しててAmazonで
SUNEAST 内蔵SSD 1TB 2.5インチ 3D TLC NAND採用 SATA3 6Gb/s 7mm PS4動作確認済 メーカー3年保証 サンイースト SE900PLUS25ST-1024G
てヒットしたんだけどAmazonのレビューでQLCだってカキコミがあるけれど
これたぶんPLUSじゃないほうのSE900のときのレビューだろうと思うけれど…
SE900 PLUS (プラス?)て新製品?
Keepaで見るとたしかに販売開始されてからまだ47日しか経ってないし
SUNEASTのホムペにもSE900 PLUSの商品紹介がまだ載ってないのだが…
これTLCなの?それともやっぱりQLC?
SUNEAST 内蔵SSD 1TB 2.5インチ 3D TLC NAND採用 SATA3 6Gb/s 7mm PS4動作確認済 メーカー3年保証 サンイースト SE900PLUS25ST-1024G
てヒットしたんだけどAmazonのレビューでQLCだってカキコミがあるけれど
これたぶんPLUSじゃないほうのSE900のときのレビューだろうと思うけれど…
SE900 PLUS (プラス?)て新製品?
Keepaで見るとたしかに販売開始されてからまだ47日しか経ってないし
SUNEASTのホムペにもSE900 PLUSの商品紹介がまだ載ってないのだが…
これTLCなの?それともやっぱりQLC?
670Socket774 (ワッチョイ 095d-1tDD)
2023/06/20(火) 01:17:22.16ID:EZTQvkpL0 7mmwwwww
671Socket774 (ワッチョイ 92c2-yLWt)
2023/06/20(火) 01:32:08.47ID:Pwug6/zY0 2.5インチのドライブの厚みは7mmだから笑うとこがわからないわ。
672Socket774 (ワッチョイ 92c2-yLWt)
2023/06/20(火) 01:40:51.17ID:Pwug6/zY0 https://www.bilibili.com/read/mobile?id=22703930
チップの精度がパッケージした場所により違うとはあるね。
YMTCから始まるのは一般的ぽいこと書いてあるけどそれでも第三者の工場でパッケージされてるから、これらのチップ使ってる時点で故障しても仕方ないと思って使うべき。
基盤、表面実装の部品はどこも似たり寄ったりでしょ。
チップの精度がパッケージした場所により違うとはあるね。
YMTCから始まるのは一般的ぽいこと書いてあるけどそれでも第三者の工場でパッケージされてるから、これらのチップ使ってる時点で故障しても仕方ないと思って使うべき。
基盤、表面実装の部品はどこも似たり寄ったりでしょ。
673Socket774 (ワッチョイ 92c2-yLWt)
2023/06/20(火) 02:07:01.10ID:Pwug6/zY0 白片か黒片か謎メーカーの自封片なのか一切不明だからどの販売元かとか何も意味はない。
674Socket774 (ワッチョイ dec0-nQWO)
2023/06/20(火) 02:22:05.24ID:WDpzsb5+0675Socket774 (ワッチョイ dec0-nQWO)
2023/06/20(火) 02:23:01.32ID:WDpzsb5+0 >>658
誰もサーマルスロットリング掛かったなんて言ってねぇよ
誰もサーマルスロットリング掛かったなんて言ってねぇよ
676Socket774 (ワッチョイ 6d4a-l8k0)
2023/06/20(火) 07:19:11.07ID:axwt4/Qo0677Socket774 (ブーイモ MM96-bLB9)
2023/06/20(火) 07:54:48.44ID:NcL+UfpcM >>675
コントローラーの温度監視してないから挙動からサーマルかかってるんじゃね?って複数レス貰ってるだけだから気にすんなよ
40~43度はNANDの温度でコントローラーは60度↑の方だよねって検証結果が出てる
コントローラーより周辺部の方が高くなってるからコントローラーの形ぴったりに0.5mm厚いパッド使うかヒートシンク無い方がましじゃねってスレで指摘されてた
ただサーマルかかって壊れるのは糞
コントローラーの温度監視してないから挙動からサーマルかかってるんじゃね?って複数レス貰ってるだけだから気にすんなよ
40~43度はNANDの温度でコントローラーは60度↑の方だよねって検証結果が出てる
コントローラーより周辺部の方が高くなってるからコントローラーの形ぴったりに0.5mm厚いパッド使うかヒートシンク無い方がましじゃねってスレで指摘されてた
ただサーマルかかって壊れるのは糞
678Socket774 (ワッチョイ 8989-L1I+)
2023/06/20(火) 08:06:56.57ID:OHYbrAtF0 いつも40度くらいだから熱くないし平気だと思って
放熱おろそかにしてる人もいるだろうな
放熱おろそかにしてる人もいるだろうな
679Socket774 (ブーイモ MMe1-yLWt)
2023/06/20(火) 09:07:55.91ID:4CSY+UcPM 普通のIOの時にそんなに発熱せんよ。
うちはサーマルカメラで見ても100GB転送時60度もいかなかったけど。
うちにあるSM2262搭載のは同じスロットにつけてヒートシンクないと100GB転送したらNANDもコントローラも100度スロットリングで85度とか繰り返すけど。
うちはサーマルカメラで見ても100GB転送時60度もいかなかったけど。
うちにあるSM2262搭載のは同じスロットにつけてヒートシンクないと100GB転送したらNANDもコントローラも100度スロットリングで85度とか繰り返すけど。
680Socket774 (ブーイモ MMe1-yLWt)
2023/06/20(火) 09:09:33.60ID:4CSY+UcPM まあ物(品質)によっては同じ製品でも温度高いものもあるのかもしれないけど
681Socket774 (ワッチョイ 5158-PnYE)
2023/06/20(火) 11:42:26.76ID:sR4T4z7U0 646だがテストしたんで報告を
KingSpecのNX 2TBで、ベンチ速度は概ね問題なし、容量偽装もなし、DiskInfoもとりあえず問題は見当たらない
温度センサー非搭載かと思ったら40~45℃で可変してるから機能してるみたい
CPUクーラーの排気の風が当たる場所にあるからかそんなに温度も上がらないね
SSD Untils使おうと思ったがエラーで使えなかった コントローラーはMAP1202でそれ用使ったから問題ないと思うんだがよくわからん
https://i.imgur.com/s3fE5qP.png
https://i.imgur.com/7uluAk9.png
https://i.imgur.com/3XV6c5m.png
別スレでほぼ同様のレポ書いたんで、こっちでは追加情報を
PC本体もAliで買った中華ゲーミングミニPCなんだが、システムドライブがFanxiang S660の500GB
温度表示センサー搭載っぽいし、読み込み書き込みともに概ね公表通り
ちなみに組み込み済みで出荷されてるためか単体で買うと付属してくるヒートシンクがないんだけど、横に並んでる↑のKingSpecより温度が低くて37~42℃だった
https://i.imgur.com/UwtcsaK.png
https://i.imgur.com/AjMSNON.png
KingSpecのNX 2TBで、ベンチ速度は概ね問題なし、容量偽装もなし、DiskInfoもとりあえず問題は見当たらない
温度センサー非搭載かと思ったら40~45℃で可変してるから機能してるみたい
CPUクーラーの排気の風が当たる場所にあるからかそんなに温度も上がらないね
SSD Untils使おうと思ったがエラーで使えなかった コントローラーはMAP1202でそれ用使ったから問題ないと思うんだがよくわからん
https://i.imgur.com/s3fE5qP.png
https://i.imgur.com/7uluAk9.png
https://i.imgur.com/3XV6c5m.png
別スレでほぼ同様のレポ書いたんで、こっちでは追加情報を
PC本体もAliで買った中華ゲーミングミニPCなんだが、システムドライブがFanxiang S660の500GB
温度表示センサー搭載っぽいし、読み込み書き込みともに概ね公表通り
ちなみに組み込み済みで出荷されてるためか単体で買うと付属してくるヒートシンクがないんだけど、横に並んでる↑のKingSpecより温度が低くて37~42℃だった
https://i.imgur.com/UwtcsaK.png
https://i.imgur.com/AjMSNON.png
682Socket774 (ワッチョイ 5158-L1I+)
2023/06/21(水) 07:05:15.23ID:sxcO74770 3点セットの紫128GBとサッカー64GBを日をあけて買ってみたが、見事におみくじ状態
BERLARIBERBARIS 128GB
1点目:Reaktek(RayMX) Micron 64L TLC、2点目:SiliconGo(Yeestor)、YMTC 128L TLC
Bilksem 64GB
1点目:SiliconGo(Yeestor)、Toshiba 96L TLC、2点目:SiliconGo(Yeestor)、intel 96L TLC
BERLARIBERBARIS 128GB
1点目:Reaktek(RayMX) Micron 64L TLC、2点目:SiliconGo(Yeestor)、YMTC 128L TLC
Bilksem 64GB
1点目:SiliconGo(Yeestor)、Toshiba 96L TLC、2点目:SiliconGo(Yeestor)、intel 96L TLC
683Socket774 (ワッチョイ 5158-L1I+)
2023/06/21(水) 07:16:25.89ID:sxcO74770 >>682
テスト乙、CrystalDiskMarkの下切れてるのがなんか気になった、関係ないけども
テスト乙、CrystalDiskMarkの下切れてるのがなんか気になった、関係ないけども
684Socket774 (ワッチョイ 5158-C6j3)
2023/06/21(水) 08:29:09.32ID:VPLodHMD0 個人輸入だと保証とか不安よな
685Socket774 (オイコラミネオ MM91-PnYE)
2023/06/21(水) 09:18:00.25ID:BQBNtYU6M >>683
すまんね
Win標準のスクショ保存機能使ったらなんか下切れた
貼り付けるときに気づいたけどもうアプリ閉じてたし、数字は見えるからまぁいいか、と思ってそのままにしちゃった
スレ読み返したけど、表示温度はコントローラのもので、NANDの温度ではないのか
HWiNFOで温度取り直してヒートシンク装着考えるか
スレの人はどんなヒートシンク使ってるんだろう?
すまんね
Win標準のスクショ保存機能使ったらなんか下切れた
貼り付けるときに気づいたけどもうアプリ閉じてたし、数字は見えるからまぁいいか、と思ってそのままにしちゃった
スレ読み返したけど、表示温度はコントローラのもので、NANDの温度ではないのか
HWiNFOで温度取り直してヒートシンク装着考えるか
スレの人はどんなヒートシンク使ってるんだろう?
686Socket774 (ワッチョイ 12dc-L1I+)
2023/06/21(水) 11:31:43.93ID:6F/KYqBG0 NAND何度?と聞かれたら、答えてあげるが世の情け
687Socket774 (ワッチョイ 81b1-TpF8)
2023/06/21(水) 13:25:02.14ID:CZT88G3D0 FUTURE 2TBを一ヶ月ちょっと使ってるんですが、速度微妙なんですよねえ
OSインストール前に二枚目で計測した時Read7000 Write6400
その後一枚目にしてOSインストール直後Read6500~6900 Write3300~5000
その後落ち着いて今Read6900 Write5000(使用36%)
FUTUREは残り容量が少なくなっても性能低下があまり無いって評判だけど、残りたっぷりあるのに最初から遅いのってうちの環境が何か影響してるんですかね?
最適化は週1、手動でやった事もあるし自動で一昨日もされてます
Windows11 Pro 22H2
i5 13500
OSインストール前に二枚目で計測した時Read7000 Write6400
その後一枚目にしてOSインストール直後Read6500~6900 Write3300~5000
その後落ち着いて今Read6900 Write5000(使用36%)
FUTUREは残り容量が少なくなっても性能低下があまり無いって評判だけど、残りたっぷりあるのに最初から遅いのってうちの環境が何か影響してるんですかね?
最適化は週1、手動でやった事もあるし自動で一昨日もされてます
Windows11 Pro 22H2
i5 13500
688Socket774 (スーップ Sdb2-xpm+)
2023/06/21(水) 13:37:45.67ID:xc/Ws1czd 容量少なくても速度出るのはテスト環境の影響かも
689Socket774 (テテンテンテン MM96-e03T)
2023/06/21(水) 14:07:14.67ID:Fc8O5jymM それでもSATA使ってるこちらからすると格段に早い
690Socket774 (ワッチョイ f68e-pO+q)
2023/06/21(水) 18:38:11.71ID:KKfxhbAE0 >>687
アライメントがズレてないと仮定するけど
そもそもの数値が低いのでマザボードの性能じゃないかな
うちの環境だとOSインストールして37%使っても7400、6600くらいは普通に出てるの
クリスタルディスクマークの8.0.4ね
アライメントがズレてないと仮定するけど
そもそもの数値が低いのでマザボードの性能じゃないかな
うちの環境だとOSインストールして37%使っても7400、6600くらいは普通に出てるの
クリスタルディスクマークの8.0.4ね
691Socket774 (ワッチョイ 691b-l8k0)
2023/06/21(水) 20:41:43.15ID:QoRj5vzf0 OSを入れたSSDならそのOSを使う人の環境で
バックグラウンド処理で何かディスクに細かくアクセスしてるんじゃね?
当然仮想ディスクをSSDにじゃなくRAMディスクとかに逃がしてる移してる人のほうが
OS入れたSSDのベンチスコアは上がるし
入れたアプリによっては頻繁にバックグラウンドでSSDにアクセスしてたりするし
バックグラウンド処理で何かディスクに細かくアクセスしてるんじゃね?
当然仮想ディスクをSSDにじゃなくRAMディスクとかに逃がしてる移してる人のほうが
OS入れたSSDのベンチスコアは上がるし
入れたアプリによっては頻繁にバックグラウンドでSSDにアクセスしてたりするし
692Socket774 (ワッチョイ 691b-l8k0)
2023/06/21(水) 20:42:22.16ID:QoRj5vzf0693Socket774 (ワッチョイ 92c2-yLWt)
2023/06/21(水) 21:13:02.89ID:dSshZeop0 https://i.imgur.com/DWhY0lz.jpg
nvmeならベンチマークの種類変えてないので変えるべき。
RND4k Q32T1ですべきじゃないと思う。
設定 → NVMe SSD 選択してやればちゃんとした値なるよ。
nvmeならベンチマークの種類変えてないので変えるべき。
RND4k Q32T1ですべきじゃないと思う。
設定 → NVMe SSD 選択してやればちゃんとした値なるよ。
694Socket774 (オッペケ Sr79-NlYk)
2023/06/21(水) 22:34:53.84ID:JGSo4HqYr695Socket774 (ワッチョイ 691b-l8k0)
2023/06/21(水) 22:55:28.96ID:QoRj5vzf0 この値段でTLCで出せるわけがない
PLUSもただの型番リネーム
もしTLCで出せたなら検査通らなかった廃品をまたこっそry
PLUSもただの型番リネーム
もしTLCで出せたなら検査通らなかった廃品をまたこっそry
696687 (ワッチョイ 81b1-TpF8)
2023/06/21(水) 23:59:17.19ID:CZT88G3D0 皆さんレスありがとうございます
>>688
他にソフト全然入れずみたいな?
でも90%以上にしてやってるの見たんですけどほぼ変わらずだったんですよね
>>689
そりゃなw
>>690
msinfo32で確認しましたがズレていませんでした
あ、マザボですか
GIGABYTE AORUS AX PRO
ついでにメモリ
ADATA DDR5-4800 16GBx2
同じく8.0.4です
>>691
ソフトほとんど起動させずタスクマネージャーでバックグラウンド プロセスが50、メモリ27%
これで測ったらRead6999 Write4487
んー、何でだ…
>>693
元々チェック入れててこれなんですよね…
ハズレなのか、まだ何かあるのか…
>>688
他にソフト全然入れずみたいな?
でも90%以上にしてやってるの見たんですけどほぼ変わらずだったんですよね
>>689
そりゃなw
>>690
msinfo32で確認しましたがズレていませんでした
あ、マザボですか
GIGABYTE AORUS AX PRO
ついでにメモリ
ADATA DDR5-4800 16GBx2
同じく8.0.4です
>>691
ソフトほとんど起動させずタスクマネージャーでバックグラウンド プロセスが50、メモリ27%
これで測ったらRead6999 Write4487
んー、何でだ…
>>693
元々チェック入れててこれなんですよね…
ハズレなのか、まだ何かあるのか…
697Socket774 (ワッチョイ 691b-l8k0)
2023/06/22(木) 00:15:20.54ID:Mdav0DuX0698Socket774 (ワッチョイ 691b-l8k0)
2023/06/22(木) 00:16:46.96ID:Mdav0DuX0 リソースモニターのディスクタブを選んで
ディスク活動のプロセスやディスク活動I-O見てると
結構頻繁にいろんなプロセスがディスクにアクセスいってるんだよな
ディスク活動のプロセスやディスク活動I-O見てると
結構頻繁にいろんなプロセスがディスクにアクセスいってるんだよな
699Socket774 (ワッチョイ 92c2-yLWt)
2023/06/22(木) 02:50:07.51ID:yGTLooR+0 > >>693
> 元々チェック入れててこれなんですよね…
なわけないでしょ。
8.0.4でデフォルトならQ32T1だけどNVMe SSD選んでQ32T16にならんわけないから。
画面キャプチャQ32T1なんだから「元々チェックもせずに実行してる」もう一回見てきな。
> 元々チェック入れててこれなんですよね…
なわけないでしょ。
8.0.4でデフォルトならQ32T1だけどNVMe SSD選んでQ32T16にならんわけないから。
画面キャプチャQ32T1なんだから「元々チェックもせずに実行してる」もう一回見てきな。
700Socket774 (ワッチョイ 8989-L1I+)
2023/06/22(木) 02:56:02.28ID:NOES7QHC0 CPU直結じゃないんだろ
701Socket774 (ワッチョイ 8989-L1I+)
2023/06/22(木) 02:59:26.89ID:NOES7QHC0 使用見たら直結か
まあ別にそんな遅く見えないが
まあ別にそんな遅く見えないが
702687 (ワッチョイ 81b1-TpF8)
2023/06/22(木) 04:48:28.70ID:rhQWLVwf0 あ、マザボの型番中途半端でした
GIGABYTE B660M AORUS PRO AX
>>697-698
11だとタスクマネージャーには無いみたいで他から起動
数分見てたら ディスクI/O 0~200KB/秒(たまに一瞬1000とか)アクティブな時間の最高 0か1%(たまに4)
そんな感じでした
>>699
16にはなってます
さっき計測した画像
https://i.imgur.com/pXwPEZg.jpg
他の人のと比べるとWriteがどれも明らかに低いですね
>>701
ええ、直結の方です
2000くらい遅いのって遅くないですか?
GIGABYTE B660M AORUS PRO AX
>>697-698
11だとタスクマネージャーには無いみたいで他から起動
数分見てたら ディスクI/O 0~200KB/秒(たまに一瞬1000とか)アクティブな時間の最高 0か1%(たまに4)
そんな感じでした
>>699
16にはなってます
さっき計測した画像
https://i.imgur.com/pXwPEZg.jpg
他の人のと比べるとWriteがどれも明らかに低いですね
>>701
ええ、直結の方です
2000くらい遅いのって遅くないですか?
703Socket774 (ワッチョイ 5158-L1I+)
2023/06/22(木) 05:00:31.05ID:toM8bWz40704Socket774 (ワンミングク MM62-mCzq)
2023/06/22(木) 05:53:30.38ID:o0vEdbBaM >>遅いのって遅くないですか?
不意に小泉構文使うのやめろwwwww
不意に小泉構文使うのやめろwwwww
705Socket774 (アウアウウー Sacd-UvLK)
2023/06/22(木) 12:17:10.71ID:Zjmb1fD4a movesoeed4tb届いた
帰ったら試そう
帰ったら試そう
706Socket774 (ワッチョイ 8989-L1I+)
2023/06/22(木) 12:57:40.62ID:NOES7QHC0 うちも届いた
それなりのヒートシンク付けてるせいもあって温度は普通
すごく高速で今のところ良い印象しかない
それなりのヒートシンク付けてるせいもあって温度は普通
すごく高速で今のところ良い印象しかない
707Socket774 (ワッチョイ b562-PXQ7)
2023/06/22(木) 12:58:42.53ID:+3JPFKRC0709Socket774 (アウアウウー Sacd-sQvi)
2023/06/22(木) 13:16:13.38ID:rTH/92fxa OSがバックグラウンドでどの程度ディスクにアクセスしてるかを見たいなら、MS製(Sysinternals)な "DiskMon" を使えばいいと思う。
https://learn.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/diskmon
https://learn.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/diskmon
710Socket774 (ワッチョイ 8989-L1I+)
2023/06/22(木) 13:40:19.00ID:NOES7QHC0711Socket774 (ワッチョイ 8989-L1I+)
2023/06/22(木) 13:52:28.05ID:NOES7QHC0 温度センサー3つある
大きいファイルコピーしたりベンチしたりちょっと負荷かけて
33 45 33位
エアフローもかなり気を遣ってるせいもあるだろうけど普通
大きいファイルコピーしたりベンチしたりちょっと負荷かけて
33 45 33位
エアフローもかなり気を遣ってるせいもあるだろうけど普通
712Socket774 (アウアウウー Sacd-UvLK)
2023/06/22(木) 14:19:46.39ID:Exy3YUPZa ゴツくて草
温度センサーの数値はいい加減だから当てにならんけど
触って熱いとかない?
温度センサーの数値はいい加減だから当てにならんけど
触って熱いとかない?
713Socket774 (ワッチョイ 8989-L1I+)
2023/06/22(木) 14:21:07.56ID:NOES7QHC0 温度センサーの数値は蝉じゃないからまともだよ
714Socket774 (ワッチョイ 5158-PnYE)
2023/06/22(木) 14:43:44.52ID:D9mqBmeT0 681だが、>>693見てNVMe SSDにしてベンチ取り直してみた
KingSpec NX 2TB
https://i.imgur.com/JZY6KNa.png
Fanxiang S660 500GB
https://i.imgur.com/kg97NCU.png
HWiNFOで温度2、3が見えるのもスレ読み返してわかったんで見てみたが、KingSpecの温度3が通常時40℃ちょいくらい、ベンチ時60~65℃、Fanxiangの温度2も同じくらいになってるの確認した
ゲームをプレイしててもいいとこ50℃くらいだけど、念のため適当なヒートシンク買って取り付けることにしたよ
KingSpec NX 2TB
https://i.imgur.com/JZY6KNa.png
Fanxiang S660 500GB
https://i.imgur.com/kg97NCU.png
HWiNFOで温度2、3が見えるのもスレ読み返してわかったんで見てみたが、KingSpecの温度3が通常時40℃ちょいくらい、ベンチ時60~65℃、Fanxiangの温度2も同じくらいになってるの確認した
ゲームをプレイしててもいいとこ50℃くらいだけど、念のため適当なヒートシンク買って取り付けることにしたよ
715Socket774 (ワッチョイ a9b1-L1I+)
2023/06/22(木) 18:14:52.85ID:vaZjxcyv0 ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0622/494296
また蝉もどきが出た
また蝉もどきが出た
716Socket774 (ワンミングク MM62-mCzq)
2023/06/22(木) 18:19:57.73ID:xsUyRtmoM 蝉の攻勢強すぎんか?
もう既に蝉が鉄板になりつつある
もう既に蝉が鉄板になりつつある
718Socket774 (アウアウウー Sacd-n8mP)
2023/06/22(木) 19:01:28.77ID:3HfgRtZ+a719Socket774 (ワッチョイ a9b1-XyvD)
2023/06/22(木) 19:24:23.96ID:kUpIoY9E0 じゃあ保護アーマーだよ
720Socket774 (テテンテンテン MM96-ULeV)
2023/06/22(木) 20:14:57.91ID:4uSnzgGSM それマジで普通の両面テープじゃ?
721Socket774 (ワッチョイ 6558-1ppu)
2023/06/22(木) 20:17:00.74ID:WDg6Mn5J0 だよね
試しにつけてみたら、ネズミ用の粘着シートみたいな付き方した
ありえねえ
試しにつけてみたら、ネズミ用の粘着シートみたいな付き方した
ありえねえ
722Socket774 (ワッチョイ 12b2-bP1x)
2023/06/22(木) 20:20:33.80ID:Et8rbQ0c0 3M熱伝導性両面テープ
ttps://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/consumer-electronics-jp/tim_thermal_dctape/
ttps://multimedia.3m.com/mws/media/989140O/emm-401.pdf
ttps://www.3mcompany.jp/3M/ja_JP/consumer-electronics-jp/tim_thermal_dctape/
ttps://multimedia.3m.com/mws/media/989140O/emm-401.pdf
723Socket774 (ワッチョイ 096e-K0b9)
2023/06/22(木) 20:20:44.21ID:XRpi481j0 型番で調べたけど熱伝導もクソもないただの両面テープだよw
724Socket774 (ワッチョイ 3673-Ul6j)
2023/06/22(木) 20:21:36.96ID:bGFbKtsw0 3M 300LSE 9495LE 多用途 強力粘着
◆3M 300LSEは現在流通している中で最も強力で多用途に使える両面テープシートです。
◆3M 300LSEは現在流通している中で最も強力で多用途に使える両面テープシートです。
725Socket774 (ワッチョイ 6558-1ppu)
2023/06/22(木) 20:29:24.75ID:WDg6Mn5J0 ゴミだなw
さすが中華製
さすが中華製
726Socket774 (ワッチョイ 12b2-bP1x)
2023/06/22(木) 20:29:53.00ID:Et8rbQ0c0 まあ9495LEが粘着テープで300LSEは粘着剤だけど
727Socket774 (ワッチョイ d9d6-C6j3)
2023/06/22(木) 20:30:49.69ID:AEWYkn0p0 貼りつきゃ良いんだろってのが流石中華クオリティ
728Socket774 (ワントンキン MM62-mCzq)
2023/06/22(木) 20:32:25.75ID:kTb3AHgVM 鉄の板を両面テープでつけときゃええねんみたいな
中華らしい雑なとこ好きだわ
実際それくらいで十分だろうしなww
中華らしい雑なとこ好きだわ
実際それくらいで十分だろうしなww
729Socket774 (ワッチョイ d281-fxhw)
2023/06/22(木) 20:35:38.66ID:yVo6cmOy0 まあPCIe3辺りまでのやつなら発熱大したことないから貼り付いてりゃなんでも良かったせいかね
730Socket774 (テテンテンテン MM96-ULeV)
2023/06/22(木) 20:36:44.73ID:4uSnzgGSM いやあ中華の3Mとか偽物やぞ多分・・・
731Socket774 (テテンテンテン MM96-ULeV)
2023/06/22(木) 20:41:25.64ID:4uSnzgGSM Kingbank来たわ
コントローラーMAP1202AでNANDはSK Hynix
レビュー通りの物だった
https://i.imgur.com/1ZBy4sK.png
https://i.imgur.com/oJkdDVz.png
https://i.imgur.com/1fvwS4J.png
コントローラーMAP1202AでNANDはSK Hynix
レビュー通りの物だった
https://i.imgur.com/1ZBy4sK.png
https://i.imgur.com/oJkdDVz.png
https://i.imgur.com/1fvwS4J.png
732Socket774 (ワッチョイ 6558-1ppu)
2023/06/22(木) 20:44:51.40ID:WDg6Mn5J0 てかね、両面テープが熱を通すのかと
このカバー貼ってどうすんだ?
そもそも粘着が強すぎて綺麗に貼れない
このカバー貼ってどうすんだ?
そもそも粘着が強すぎて綺麗に貼れない
733Socket774 (テテンテンテン MM96-ULeV)
2023/06/22(木) 20:51:50.29ID:4uSnzgGSM 耐熱かどうかも問題
3Mのサイトだと長期温度93度Cらしいけど(本物だったら)
下手したらドロドロに
https://technicaldatasheets.3m.com/ja_JP?pif=001344
3Mのサイトだと長期温度93度Cらしいけど(本物だったら)
下手したらドロドロに
https://technicaldatasheets.3m.com/ja_JP?pif=001344
734Socket774 (ワッチョイ 6558-1ppu)
2023/06/22(木) 20:58:22.81ID:WDg6Mn5J0 なんも考えず適当にありあわせのものを付属しただけっぽいなw
735Socket774 (ワンミングク MM62-mCzq)
2023/06/22(木) 21:03:36.75ID:XZTVeh1WM 粘着テープは薄いから実用上問題ないぞ
わざわざ高いグリス買ったりする情弱か?
わざわざ高いグリス買ったりする情弱か?
736Socket774 (ワッチョイ 6558-1ppu)
2023/06/22(木) 21:18:09.30ID:WDg6Mn5J0 MOVESPEED 4TB
CrystalDiskMark
1GB
SEQ1M read 7063
SEQ1M write 6346
64GB
SEQ1M read 5883
SEQ1M write 2344
hdinfoの温度は1つだけで50℃が上限ぽい
書き込み中に熱くなっても50℃のまま
付属のヒートシンクっぽいものは、ただのカバーで付ける意味ない
両面なのでそれ用のヒートシンク買わないと夏に死にそう
CrystalDiskMark
1GB
SEQ1M read 7063
SEQ1M write 6346
64GB
SEQ1M read 5883
SEQ1M write 2344
hdinfoの温度は1つだけで50℃が上限ぽい
書き込み中に熱くなっても50℃のまま
付属のヒートシンクっぽいものは、ただのカバーで付ける意味ない
両面なのでそれ用のヒートシンク買わないと夏に死にそう
737Socket774 (ワッチョイ 92c2-yLWt)
2023/06/22(木) 21:21:19.92ID:yGTLooR+0 つけない方が冷えるヒートシンクとか笑う。
738Socket774 (ワッチョイ 6558-1ppu)
2023/06/22(木) 21:27:24.25ID:WDg6Mn5J0 ネガティブな書き込みしたけど、OS用として使ってるSamsung 980 500GBより遥かに性能高い
SATA SSDから300GBのデータをコピーしてみて
980は80GBくらいでキャッシュが切れて、その後の書き込み速度は80~300MBの間
MOVESPEEDはSATAのMAXをキープしたままだった
980はマザー付属のヒートシンク付き、MOVESPEEDはヒートシンク無しで使って
CDIの温度は980が46℃、MOVESPEEDは50℃だけど、触った感じは980のが熱い
話題の蝉族とは違うけど、耐久性があるなら割と悪くないんじゃないかと思う
SATA SSDから300GBのデータをコピーしてみて
980は80GBくらいでキャッシュが切れて、その後の書き込み速度は80~300MBの間
MOVESPEEDはSATAのMAXをキープしたままだった
980はマザー付属のヒートシンク付き、MOVESPEEDはヒートシンク無しで使って
CDIの温度は980が46℃、MOVESPEEDは50℃だけど、触った感じは980のが熱い
話題の蝉族とは違うけど、耐久性があるなら割と悪くないんじゃないかと思う
739Socket774 (ワッチョイ 8989-L1I+)
2023/06/22(木) 21:43:21.73ID:NOES7QHC0740Socket774 (ワッチョイ 8989-L1I+)
2023/06/22(木) 21:45:11.24ID:NOES7QHC0 HWiNFOじゃなくてhdinfoか
何でそんなの使うのか
何でそんなの使うのか
741Socket774 (ワッチョイ d9d6-C6j3)
2023/06/22(木) 21:46:52.85ID:AEWYkn0p0 そりゃ500GBと4TBじゃそもそものSLCキャッシュの量が全然違うし
無印980ってGEN3だし
無印980ってGEN3だし
742Socket774 (ブーイモ MM96-ljWR)
2023/06/23(金) 13:16:47.52ID:rgpwSfdVM 蝉族2TB買い増し3枚目止まらねえぜ
SSDは間違いなく今が買い時
SSDは間違いなく今が買い時
743Socket774 (ワッチョイ dec0-fuUa)
2023/06/23(金) 13:21:27.75ID:rt20LEHY0 ほんとは4TBが良いんだが
まだ微妙そうね
まだ微妙そうね
744Socket774 (テテンテンテン MM96-e03T)
2023/06/23(金) 13:38:34.27ID:ktgBggjZM AliExpressの3点セットで64GB,120GBを買い続けてたら19枚買った時点でもう安い数百円のSSDは表示されなくなってしまったわ。
745Socket774 (アウアウウー Sacd-UvLK)
2023/06/23(金) 16:24:31.11ID:KqxOny2ea https://www.ohm-direct.com/smartphone/detail.html?id=009009000001
これってSSDの温度測定に使えるか
これってSSDの温度測定に使えるか
746Socket774 (テテンテンテン MM96-14cP)
2023/06/23(金) 16:34:42.09ID:A46lzzvJM 使える
747Socket774 (アウアウウー Sacd-UvLK)
2023/06/23(金) 17:23:46.93ID:GY0hDB/la tnx
748Socket774 (ワッチョイ a9b1-L1I+)
2023/06/23(金) 18:47:47.36ID:wQ315A1b0 ファストでSE850G7004Tが28600円か
SUNEASTのHPにもない物ぶち込んできたな
今度はコントローラーもNANDも何も書いてないからDRAM付きPHISONかな
SUNEASTのHPにもない物ぶち込んできたな
今度はコントローラーもNANDも何も書いてないからDRAM付きPHISONかな
749Socket774 (ワッチョイ 8989-L1I+)
2023/06/23(金) 19:04:40.44ID:F/Xo6tEc0 DRAMキャッシュレスって書いてあるぞ
セミかな
セミかな
750Socket774 (ワッチョイ a9b1-L1I+)
2023/06/23(金) 19:41:09.71ID:wQ315A1b0 ごめん、どこに書いてあるの?
751Socket774 (ワッチョイ dec0-fuUa)
2023/06/23(金) 19:44:38.00ID:rt20LEHY0 書いてないんじゃね?
752Socket774 (ワッチョイ 8989-L1I+)
2023/06/23(金) 19:46:34.02ID:F/Xo6tEc0754Socket774 (ワッチョイ 8989-L1I+)
2023/06/23(金) 19:53:59.03ID:F/Xo6tEc0 TBW:7200TBだな
やっぱ蝉っぽい
やっぱ蝉っぽい
755Socket774 (ワッチョイ 5158-C6j3)
2023/06/23(金) 21:51:29.54ID:pQM141FU0 蝉の4TBが国内販売で2万切るような優しい世界が見たい
756Socket774 (ワッチョイ 5158-C6j3)
2023/06/23(金) 21:52:39.76ID:pQM141FU0 サンイーストの別のSSD 4TBはキオクシアのがあったな
757Socket774 (ワッチョイ a9b1-L1I+)
2023/06/23(金) 23:40:13.51ID:wQ315A1b0758Socket774 (ワッチョイ e51b-SnHJ)
2023/06/24(土) 09:39:24.99ID:PGf+SLkp0 正直OSやゲームなどで体感て出来るの?
体感できるのは大容量のデーター移動やバックアップくらいか?
体感できるのは大容量のデーター移動やバックアップくらいか?
759Socket774 (ワッチョイ 1d4a-SnHJ)
2023/06/24(土) 10:36:33.49ID:TVY2ZiyW0 >>755
直近でそこまで下がるとなると経済的に死屍累々だと思うぞ(真顔)
直近でそこまで下がるとなると経済的に死屍累々だと思うぞ(真顔)
760Socket774 (ワッチョイ 23c2-A1th)
2023/06/24(土) 11:18:45.34ID:i26u9e5u0 >>758
ゲームのローディングは変わる。OSの操作で変化は感じれない。
ゲームのローディングは変わる。OSの操作で変化は感じれない。
762Socket774 (ワッチョイ 05dc-OfpS)
2023/06/24(土) 15:04:53.67ID:7Xn2WE9j0 ようやく蟻から、俳句蝉とラジオ来るよ
ラジオの方が楽しみ
Type-Cの新型が来ればいいなぁ
両方とも日本で売ってるけど
https://www.shigezone.com/product/v115/
ラジオの方が楽しみ
Type-Cの新型が来ればいいなぁ
両方とも日本で売ってるけど
https://www.shigezone.com/product/v115/
763Socket774 (ワッチョイ 4bc0-YWHn)
2023/06/24(土) 15:36:56.04ID:k1nnvTYC0 下痢のP4S 2TB届いた
YMTC 232層だったけど横から見た限りでは片面4枚チップの模様
他の蝉(片面2枚チップ)とは構成が違うようだ
v0.33a
OS: 10.0 build 18363
Drive : 1(NVME)
Scsi : 1
Driver : W10
Model : GeIL P4S 2TB
Fw : SN11273
HMB : 32768 - 32768 KB (Enabled, 32 M)
Size : 1907729 MB [2000.4 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112733100,Apr 7 2023,01:12:31,MAP1602,1SSYBA4C
Project id string[080] : r:/1602-YMTC-X3-9070-BASE-SVN11010-CS-Release-SVN11273
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
YMTC 232層だったけど横から見た限りでは片面4枚チップの模様
他の蝉(片面2枚チップ)とは構成が違うようだ
v0.33a
OS: 10.0 build 18363
Drive : 1(NVME)
Scsi : 1
Driver : W10
Model : GeIL P4S 2TB
Fw : SN11273
HMB : 32768 - 32768 KB (Enabled, 32 M)
Size : 1907729 MB [2000.4 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000112733100,Apr 7 2023,01:12:31,MAP1602,1SSYBA4C
Project id string[080] : r:/1602-YMTC-X3-9070-BASE-SVN11010-CS-Release-SVN11273
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc5,0x58,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4-232L(x3-9070) TLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die
764Socket774 (ワッチョイ 65b1-KTKQ)
2023/06/24(土) 15:53:13.04ID:1+L1tvl30765Socket774 (ワッチョイ 1b58-OfpS)
2023/06/24(土) 17:36:45.18ID:BnpKiwc60 https://zhuanlan.zhihu.com/p/617620880
https://www.sohu.com/a/666331160_491494
これ買ったんだけどこのNANDって怪しいのかな
https://www.sohu.com/a/666331160_491494
これ買ったんだけどこのNANDって怪しいのかな
766Socket774 (ワッチョイ 9558-OfpS)
2023/06/24(土) 19:04:44.85ID:bTfuQDbZ0 Aliの1005005362809795、メーカー名はCUSO
SSD名はTyrannosaurus Rex、また例の亜種(M1602+Y232L)が増えた
ホワイトPCBだけど、裏面の見えているI/O Padの位置や
実装面のレイアウトが同じ、竜蝉か白蝉か
SSD名はTyrannosaurus Rex、また例の亜種(M1602+Y232L)が増えた
ホワイトPCBだけど、裏面の見えているI/O Padの位置や
実装面のレイアウトが同じ、竜蝉か白蝉か
767Socket774 (ワッチョイ 4bc0-kQKo)
2023/06/24(土) 19:07:24.07ID:X4AWbhRR0 GeILを下痢って略すやつ初めて見た
768Socket774 (ワッチョイ a3eb-F8yx)
2023/06/24(土) 20:28:37.58ID:EOmkSQTe0 下痢は下痢でなんかあったような
769Socket774 (アウアウウー Sa69-OfpS)
2023/06/24(土) 20:50:03.06ID:b+eo7KVxa 昔のネットにあったメーカー名とかを部外者にはわからん変な呼び方をする風習が
この板でのみ当たり前のように残ってて去年初めてこの板に来たとき衝撃的だった
見慣れたけど気持ち悪いから自分は使わないようにしてる
この板でのみ当たり前のように残ってて去年初めてこの板に来たとき衝撃的だった
見慣れたけど気持ち悪いから自分は使わないようにしてる
770Socket774 (ワッチョイ 23c2-A1th)
2023/06/24(土) 20:57:34.88ID:i26u9e5u0 俺古参で通なんだぜアピールなんだからなま温かく見守れ
771Socket774 (ワッチョイ 9558-OfpS)
2023/06/24(土) 22:10:53.18ID:bTfuQDbZ0 蝉ってのも、今は右往左往スレではおかしなレべルで連呼されてるので通用するが
Hiksemiのsemiはセミコンダクタの略なので
他メーカーでも半導体部門といえば全部蝉になってしまう
ネタ以外ではできるだけ使わないようにしている
Hiksemiのsemiはセミコンダクタの略なので
他メーカーでも半導体部門といえば全部蝉になってしまう
ネタ以外ではできるだけ使わないようにしている
772Socket774 (ワッチョイ 1b73-g8s7)
2023/06/24(土) 22:14:49.71ID:+eEiZDx70 下痢はGELIDかね
FANとか
FANとか
773Socket774 (アウアウウー Sa69-G+aT)
2023/06/24(土) 22:17:41.05ID:sbAaaNYta >>762
Type-BからCになるのか、だいぶ前から使ってるので後悔はないけどCのが使いやすいのでちょっとだけ悔しいな。
すごく使いやすいラジオです。
Orange Pi 5 Plus用にKP230の512GB NVMe SSDをポチッた。
今は、MicroSDでの運用なので届くの楽しみ。
Type-BからCになるのか、だいぶ前から使ってるので後悔はないけどCのが使いやすいのでちょっとだけ悔しいな。
すごく使いやすいラジオです。
Orange Pi 5 Plus用にKP230の512GB NVMe SSDをポチッた。
今は、MicroSDでの運用なので届くの楽しみ。
774Socket774 (オッペケ Sr81-BwsE)
2023/06/24(土) 23:43:33.51ID:0Pq1UeTsr775Socket774 (ワッチョイ ad58-X0GW)
2023/06/25(日) 00:17:45.34ID:0PLfyfGw0 確かにHiksemiの固有名詞部分を略すなら分かるが
一般名詞部分を俗称にされるとかなり違和感がある
一般名詞部分を俗称にされるとかなり違和感がある
776Socket774 (ワッチョイ ad58-X0GW)
2023/06/25(日) 00:20:34.23ID:0PLfyfGw0 >>774
確かに日本電気を電気と呼んだらアホやな
確かに日本電気を電気と呼んだらアホやな
777Socket774 (ワッチョイ 23c2-A1th)
2023/06/25(日) 01:54:45.45ID:DE/wnw660 馬鹿にしてやんなって、自分発信元のはやりを作りたくて頑張ってるんだゾ!
「XXは俺が育てた」て言わせてやろうよ。
「XXは俺が育てた」て言わせてやろうよ。
778Socket774 (ワッチョイ 4bdc-OfpS)
2023/06/25(日) 04:28:20.70ID:FNRc1T1g0 1TBのゲーム専用SSDを中華でもいいんで4TBにしたい
779Socket774 (ワッチョイ 9b74-SnHJ)
2023/06/25(日) 05:33:27.07ID:isA5+cD+0 蟹も蝉になるのか
realtek semiconductorなので
realtek semiconductorなので
780Socket774 (スッップ Sd43-zVVC)
2023/06/25(日) 07:40:48.33ID:nNtTuSm8d 海門にまで噛みついてるアホがいたな
781Socket774 (ワッチョイ d5dc-OfpS)
2023/06/25(日) 09:02:34.43ID:W3l66/Lz0 2ちゃん自作板黎明期から延々と続いている悪しき伝統
http://jisakuslang.fc2web.com/lib.htm
http://jisakuslang.fc2web.com/lib.htm
782Socket774 (ワッチョイ 0543-HtJQ)
2023/06/25(日) 11:08:17.20ID:xoK93AOe0 無駄な検索除けにしかなってない
783Socket774 (ワッチョイ 1d4a-SnHJ)
2023/06/25(日) 11:40:17.10ID:pzG91eyb0 前スレで俳句と略すな蝉と書けという旨の主張をしていた人たちがいたが
はたから見ていると「逆じゃね?」とは思った
最初に略した奴が蝉と書いたのを引っ張ってるだけだろうけど
はたから見ていると「逆じゃね?」とは思った
最初に略した奴が蝉と書いたのを引っ張ってるだけだろうけど
784Socket774 (ワッチョイ d5b0-F8yx)
2023/06/25(日) 11:42:55.41ID:zEJm+eeS0 TSMCもT蝉MCになるもんな
785Socket774 (スプッッ Sd03-ustP)
2023/06/25(日) 11:45:51.32ID:nMp+46aQd 普通にブランド名で書けないおじさん
786Socket774 (ワッチョイ 65b1-3ptY)
2023/06/25(日) 12:01:27.61ID:skZkgU5k0 周回遅れで中華SSDスレに来たけど今は蝉で検索しても引っ掛かるけど
当初は全くそれらしいのが出てこなくて参ったわ…スレで聞いてもなんか叩かれそうだし
当初は全くそれらしいのが出てこなくて参ったわ…スレで聞いてもなんか叩かれそうだし
787Socket774 (ワッチョイ 4333-+Zqe)
2023/06/25(日) 12:41:48.51ID:lk8cQ24N0 YMTC232層だから232かY232で明記するよう統一すればいいんだけどな
ここ5CHは便所の落書きにすぎんと見なす人にとっては意味が通じれば
自分が書きやすい俳句とか蝉でササっと入力したいと考えてもおかしくない
ここ5CHは便所の落書きにすぎんと見なす人にとっては意味が通じれば
自分が書きやすい俳句とか蝉でササっと入力したいと考えてもおかしくない
788Socket774 (ワッチョイ 35b1-F8yx)
2023/06/25(日) 12:50:12.86ID:x3Y1lDji0 省略するほど長くもなく隠す必要もないのに隠語にするのは悪い文化だよ
789Socket774 (ワッチョイ 23c2-A1th)
2023/06/25(日) 12:58:23.09ID:DE/wnw660 初見でもわかるように書くのが良いことで、自分で考えたたいしてささっと描けない略称とかいらないとか言っちゃダメなんだぜ。
790Socket774 (ワッチョイ 1d4a-SnHJ)
2023/06/25(日) 13:52:44.74ID:pzG91eyb0 隠語にするのは初心者避けの伝統
791Socket774 (ワッチョイ 2311-wJdI)
2023/06/25(日) 15:45:10.11ID:udmjeV4v0 この世代は今50代60代あたりだからもう10年20年くらい続くと思うよ
792Socket774 (ワッチョイ 75c9-duIh)
2023/06/25(日) 15:57:40.61ID:te8Od/+Z0 独身男性の平均寿命的に後10年ってとこだな
793Socket774 (ワッチョイ ad58-bkwb)
2023/06/25(日) 20:19:20.71ID:1XHNQvVK0 3年保証とかなってるけど、実際に3年以内に壊れた場合にどこに相談すれば良いんだろ
アリエクの紛争は使えないし
アリエクの紛争は使えないし
794Socket774 (アウアウウー Sa69-G+aT)
2023/06/25(日) 20:53:41.90ID:ak4IiCrRa >>793
セラーに連絡する。
おそらく不良品を送ってくれと言われるので、送る。(この時点で手間と返送料で割りが合うかどうか...)
追跡でセラーに届いたらまたメッセージを入れて確認してもらう。(追跡では届いていも届いていないと言い張るセラーも普通にいる)
不良品を送り返さなくても代品を送ってくれるセラーも、勿論いる。
SSDを扱ってるセラーが、どういう対応を取るのかまったくわからない。
でも基本的に期待しないほうがいい。
セラーに連絡する。
おそらく不良品を送ってくれと言われるので、送る。(この時点で手間と返送料で割りが合うかどうか...)
追跡でセラーに届いたらまたメッセージを入れて確認してもらう。(追跡では届いていも届いていないと言い張るセラーも普通にいる)
不良品を送り返さなくても代品を送ってくれるセラーも、勿論いる。
SSDを扱ってるセラーが、どういう対応を取るのかまったくわからない。
でも基本的に期待しないほうがいい。
795Socket774 (ワッチョイ a589-OfpS)
2023/06/25(日) 21:36:58.85ID:WemdcmvM0 ちょっと高くても日本で買った方が安心だわな
796Socket774 (ワッチョイ 1d4a-SnHJ)
2023/06/25(日) 22:44:38.36ID:pzG91eyb0 aliで買うときは保証を当てにしないことにしている
あちらでしか変えない高額品があるとなるとそうも行かないだろうけど
あちらでしか変えない高額品があるとなるとそうも行かないだろうけど
797Socket774 (ワッチョイ 9558-OfpS)
2023/06/25(日) 22:59:27.83ID:7NVA1LWN0 郵便もオンライン化されているので、二回目以降は楽に送ることができたよ
税関告知書のCN23/24がちょっとハードル高いが、こちらも今はオンラインで設定できるように
SSDは特に軽いから、航空便で追跡も可能なeパケットライトでも700円以下で送ることができる
今まで壊れたSSDは、Choice3点の安物が届いた時点で壊れてた事しかないが
こちらはほぼオートで申請が通るので、返送する必要は無かった
税関告知書のCN23/24がちょっとハードル高いが、こちらも今はオンラインで設定できるように
SSDは特に軽いから、航空便で追跡も可能なeパケットライトでも700円以下で送ることができる
今まで壊れたSSDは、Choice3点の安物が届いた時点で壊れてた事しかないが
こちらはほぼオートで申請が通るので、返送する必要は無かった
798Socket774 (ワッチョイ 8df3-F8yx)
2023/06/26(月) 01:54:00.04ID:8nPjUn660 中身見られるの嫌だから壊れたら捨てるわ
799Socket774 (ワッチョイ 65b1-KTKQ)
2023/06/26(月) 07:36:51.14ID:zDrF1+0G0 ストレージをaliで買うのは正気の沙汰ではない。
人柱とか肝試しの部類。
人柱とか肝試しの部類。
800Socket774 (オッペケ Sr81-BwsE)
2023/06/26(月) 07:40:09.77ID:WIBK932pr こういう主張をする類いはバックアップとらない
801Socket774 (ワッチョイ 2b73-KP5E)
2023/06/26(月) 08:48:41.69ID:APDKxfX70 どうせ壊れる頃にはゴミみたいな容量になってるだろう
802Socket774 (テテンテンテン MM4b-VZ0T)
2023/06/26(月) 09:16:47.24ID:BjO/Ii7YM アリエクで買ったSSDは普通に使えてる(夢遊病、クリスマス、サッカー、アウガオケ、べるらびべるばりす、グーガオケ)。なおUSBメモリは偽装が多くて懲りてるので買わんけどな。
803Socket774 (ワッチョイ 1b58-OfpS)
2023/06/26(月) 09:55:28.16ID:uQft4iT30 夜買った時よりさらに下がったいそげ
アプリのコインページをスクロールしていくとでてくる
その前にkodak ssdとか検索してないと出てこないと思う
https://i.imgur.com/gdsRNNY.png
アプリのコインページをスクロールしていくとでてくる
その前にkodak ssdとか検索してないと出てこないと思う
https://i.imgur.com/gdsRNNY.png
804Socket774 (ワッチョイ 23dc-OfpS)
2023/06/26(月) 10:01:25.96ID:OtAW024n0805Socket774 (ワッチョイ a59b-3ptY)
2023/06/26(月) 19:02:26.92ID:QUNj6WZU0 Fanxiang S790 4TBキテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
https://ul.h3z.jp/Ru2NdA01.png
中身
https://ul.h3z.jp/rjWRcKey.jpeg
https://ul.h3z.jp/lPfY8Qbd.jpeg
https://ul.h3z.jp/2Cl7f2lO.jpeg
v0.33a
OS: 10.0 build 22000
Drive : 3(NVME)
Scsi : 2
Driver : W10
Model : Fanxiang S790 4TB
Fw : SN12237
HMB : 40960 - 40960 KB (Enabled, 40 M)
Size : 3815447 MB [4000.8 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2 0xC5 0xC6 0xFC
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09 0x80
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000122373100,May 22 2023,14:26:20,MAP1602,1SSYBB5C
Project id string[080] : r:/Congming_Hao/MAP1602-X3-9070-4T-SN11853-Base-SN12237
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
https://ul.h3z.jp/Ru2NdA01.png
中身
https://ul.h3z.jp/rjWRcKey.jpeg
https://ul.h3z.jp/lPfY8Qbd.jpeg
https://ul.h3z.jp/2Cl7f2lO.jpeg
v0.33a
OS: 10.0 build 22000
Drive : 3(NVME)
Scsi : 2
Driver : W10
Model : Fanxiang S790 4TB
Fw : SN12237
HMB : 40960 - 40960 KB (Enabled, 40 M)
Size : 3815447 MB [4000.8 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2 0xC5 0xC6 0xFC
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09 0x80
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000122373100,May 22 2023,14:26:20,MAP1602,1SSYBB5C
Project id string[080] : r:/Congming_Hao/MAP1602-X3-9070-4T-SN11853-Base-SN12237
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc6,0x59,0x71,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 2048Gb/CE 1024Gb/die
806Socket774 (ワッチョイ e5fb-F8yx)
2023/06/26(月) 19:34:23.37ID:rySaMi440 レポ乙
807Socket774 (ワッチョイ ad58-bkwb)
2023/06/26(月) 20:34:15.43ID:69V/Nj+u0 うちも届いた
MAXIOコントローラーで片面NAND4枚
MOVESPEEDからFanxiangに3.9GBのデータを書き込んだら、時々200MB/sくらいまで落ちる現象が起きた
開始から速度が2.2GB/sくらいで、時々数百MB/sに落ちる
開幕の6000MB/s出ないのは、コピーする容量が大きいから最初からSLCキャッシュ使ってない?
CDIだとアイドル中でも書き込み中でも45℃で変わらないのはMOVESPEEDと似た挙動で
なにかセンサーに細工してるのかも
触ると火傷するほど熱いので、もしかしたらサーマルスロットリングが発生してる可能性有り
Amazonでヒートシンク注文したので、届いたらもう1回試す
MAXIOコントローラーで片面NAND4枚
MOVESPEEDからFanxiangに3.9GBのデータを書き込んだら、時々200MB/sくらいまで落ちる現象が起きた
開始から速度が2.2GB/sくらいで、時々数百MB/sに落ちる
開幕の6000MB/s出ないのは、コピーする容量が大きいから最初からSLCキャッシュ使ってない?
CDIだとアイドル中でも書き込み中でも45℃で変わらないのはMOVESPEEDと似た挙動で
なにかセンサーに細工してるのかも
触ると火傷するほど熱いので、もしかしたらサーマルスロットリングが発生してる可能性有り
Amazonでヒートシンク注文したので、届いたらもう1回試す
808Socket774 (ワッチョイ 1d4a-SnHJ)
2023/06/26(月) 20:37:37.36ID:2Pn7WqV60 CDI以外だとセンサーの温度が動くということ?
どのソフトでも固定値ならそもそもセンサーを積んでないんだと思う
どのソフトでも固定値ならそもそもセンサーを積んでないんだと思う
810Socket774 (ワッチョイ a589-OfpS)
2023/06/26(月) 20:42:53.09ID:mSp/7Gcs0 つまりNANDのセンサーはない
コントローラーのセンサーはあるようでHWiNFOなどで確認できる
コントローラーのセンサーはあるようでHWiNFOなどで確認できる
811Socket774 (ワッチョイ a589-OfpS)
2023/06/26(月) 20:44:15.63ID:mSp/7Gcs0 あとエクスプローラーでコピーして6000MB/sなんて出ない
812Socket774 (オイコラミネオ MM31-lC2p)
2023/06/26(月) 20:54:19.09ID:+1kAmxWzM ん?じゃあmoveの方が優秀なん?
813Socket774 (ワッチョイ ad58-bkwb)
2023/06/26(月) 20:54:48.84ID:69V/Nj+u0 hwinfoだとfanxiangは認識してないから見れない
ファイラでもエクスプローラでもCDIでもCDMでも認識できてるのに
なのでSMARTの温度しか見れないけど、45℃から何しても変わらない
ただしコントローラーはアチチ
ちもろぐでやってたサーモ測定と同じ程度になってると思う
ファイラでもエクスプローラでもCDIでもCDMでも認識できてるのに
なのでSMARTの温度しか見れないけど、45℃から何しても変わらない
ただしコントローラーはアチチ
ちもろぐでやってたサーモ測定と同じ程度になってると思う
814Socket774 (ワッチョイ a589-OfpS)
2023/06/26(月) 21:22:34.86ID:mSp/7Gcs0815Socket774 (ワッチョイ ad58-bkwb)
2023/06/26(月) 22:37:40.77ID:69V/Nj+u0 fanxiang ⇒ MOVESPEED 3.9GBコピー
前半は2000MB/s~3000MB/sくらいだけど速度は安定しない
1.8TBくらいから素のスピードになって大体1000MB/sくらい
MOVESPEED ⇒ fanxiang 3.9GBコピー
前半は2200MB/sくらいで時々落ち込む
2TBくらいから素のスピードになって大体850MB/sくらい
性能はどっちかというとMOVESPEEDのが速い
ただし両面ヒートシンク必須
fanxiangはアイドル中はぬるいお湯くらいで、読み書きするとかなり熱くなる
小さめでもヒートシンクあったほうが良いと思う
ロダに画像上げたけどNGワードで書き込めん
dotupの3007005.pngと3007039.png
前半は2000MB/s~3000MB/sくらいだけど速度は安定しない
1.8TBくらいから素のスピードになって大体1000MB/sくらい
MOVESPEED ⇒ fanxiang 3.9GBコピー
前半は2200MB/sくらいで時々落ち込む
2TBくらいから素のスピードになって大体850MB/sくらい
性能はどっちかというとMOVESPEEDのが速い
ただし両面ヒートシンク必須
fanxiangはアイドル中はぬるいお湯くらいで、読み書きするとかなり熱くなる
小さめでもヒートシンクあったほうが良いと思う
ロダに画像上げたけどNGワードで書き込めん
dotupの3007005.pngと3007039.png
816Socket774 (ワッチョイ a589-OfpS)
2023/06/26(月) 23:49:01.42ID:mSp/7Gcs0 いくつかベンチマーク見ると
蝉は1TBは優秀 2TBは並 4TBはイマイチって感じなのかな
蝉は1TBは優秀 2TBは並 4TBはイマイチって感じなのかな
817Socket774 (ワッチョイ ad58-bkwb)
2023/06/27(火) 00:23:31.53ID:8Sp/okob0 値段考えたら4TBも十分優秀だけど、MOVESPEEDに負けるとは思わなかった
818Socket774 (ワッチョイ 1b58-OfpS)
2023/06/27(火) 13:53:42.23ID:vimjeq360819Socket774 (アウアウウー Sa69-G+aT)
2023/06/27(火) 19:32:43.13ID:4jOMou8+a >>818
この手の、ヒートシンクを留めているシリコン製のバンドの内径を知りたいんだけど、どなたか知りませんかね?
ここ最近、心の赴くままNVMe SSDを買いまくっていたんだけど、
銅板でヒートシンクを自作しようと思ったんだが、何mmのを買えばいいのかわからんのです。
この手の、ヒートシンクを留めているシリコン製のバンドの内径を知りたいんだけど、どなたか知りませんかね?
ここ最近、心の赴くままNVMe SSDを買いまくっていたんだけど、
銅板でヒートシンクを自作しようと思ったんだが、何mmのを買えばいいのかわからんのです。
820Socket774 (アウアウウー Sa69-9kHG)
2023/06/27(火) 20:28:23.76ID:YXJj9SKza ヒートシンクのサイズ次第なんだから自作するなら他人にわかるわけない
821Socket774 (ワッチョイ 039e-I9jz)
2023/06/27(火) 20:37:30.32ID:UQjZYHPv0 適当なゴムホース輪切りにすればいいんじゃね?
822Socket774 (ワッチョイ a381-mdXI)
2023/06/27(火) 20:52:56.12ID:sUnIomvn0 もういっそインシュロックでええやろ……
823Socket774 (ワッチョイ 1b58-OfpS)
2023/06/27(火) 21:02:35.66ID:vimjeq360824Socket774 (ワッチョイ 1d4a-SnHJ)
2023/06/27(火) 21:50:06.19ID:IXLPol6v0 この手のバンドは突起に触れたりすると切れることもあるし
あんまり気にしても仕方ないと思う
あんまり気にしても仕方ないと思う
825Socket774 (オッペケ Sr81-qq9C)
2023/06/28(水) 01:05:10.94ID:VXQP1b50r ゴムが劣化したり食い込んだりで突然切れる可能性はあるっちゃある。
826Socket774 (ワッチョイ 2311-wJdI)
2023/06/28(水) 03:14:12.29ID:CelUrCst0 >>819
手元にある3mm厚ヒートシンクに付いてきたやつは内径約15mmだった
固定にはシリコン系粘着剤の糊が残らないテープを使った方が良いよ
PETテープやポリイミドテープの3~5mm幅で十分いける
シリコンが良ければダイソーでシリコンコードバンド売ってる
https://jp.daisonet.com/products/4902993173265
手元にある3mm厚ヒートシンクに付いてきたやつは内径約15mmだった
固定にはシリコン系粘着剤の糊が残らないテープを使った方が良いよ
PETテープやポリイミドテープの3~5mm幅で十分いける
シリコンが良ければダイソーでシリコンコードバンド売ってる
https://jp.daisonet.com/products/4902993173265
827Socket774 (アウアウウー Sa69-OfpS)
2023/06/28(水) 08:28:53.32ID:ZQ2uJwJJa インシュロックでいいよ
工作機械の油まみれで稼働する部分でも切れるなんてほとんど見たこと無い
PC内なら絶対切れない
ただ強く締めすぎるとSSDが歪む可能性はあるから軽く効かせたところでストップ
工作機械の油まみれで稼働する部分でも切れるなんてほとんど見たこと無い
PC内なら絶対切れない
ただ強く締めすぎるとSSDが歪む可能性はあるから軽く効かせたところでストップ
828Socket774 (アークセー Sx81-Apq5)
2023/06/28(水) 08:45:57.43ID:i1tGVkz3x 輪ゴムみたいに乾燥して切れるね
829Socket774 (ワッチョイ 9558-1Cge)
2023/06/28(水) 08:50:59.31ID:1KJb9e2S0 インシュロックは小さくて角があるものの固定はあまり向いてないかも?
あと、ちゃんとしたメーカーのを選ばないと経年劣化がゴム同様ヤバいかな
紫外線当たるわけじゃないからそこまでじゃないかもだけど、年単位で使うなら100均のじゃなくて、ホームセンター辺りで買った方がよいかもな
あと、ちゃんとしたメーカーのを選ばないと経年劣化がゴム同様ヤバいかな
紫外線当たるわけじゃないからそこまでじゃないかもだけど、年単位で使うなら100均のじゃなくて、ホームセンター辺りで買った方がよいかもな
830Socket774 (アウアウウー Sa69-9kHG)
2023/06/28(水) 09:10:20.52ID:4DZDvWgva 新品のケーブルとかをまとめてる細い針金みたいなやつでいいだろ
831Socket774 (ワッチョイ 1d4a-SnHJ)
2023/06/28(水) 10:09:18.77ID:maEleR4K0832Socket774 (ワッチョイ ad58-bkwb)
2023/06/28(水) 11:01:27.61ID:fRGmP2Qx0 樹脂でコーティングしてあるから平気だと思うんだが、端は確かに金属出てる
833Socket774 (オイコラミネオ MM31-1Cge)
2023/06/28(水) 11:05:32.41ID:3yYaxOfQM 電気流れてるとこに金属線入ったもの使うのは気分的に怖いな
まとめた電気コードみたいにそこで異常発熱するってことはないだろうけど、他の方法採れるなら避けるな
まとめた電気コードみたいにそこで異常発熱するってことはないだろうけど、他の方法採れるなら避けるな
834Socket774 (アウアウウー Sa69-2DXs)
2023/06/28(水) 12:04:56.32ID:T0CQDZwba シンク上でカシメるか
835Socket774 (ブーイモ MM4b-mdXI)
2023/06/28(水) 12:50:21.54ID:Ek/HkNJTM >>829
経年劣化する前にSSDの買い替え時期が来るような……
経年劣化する前にSSDの買い替え時期が来るような……
836Socket774 (テテンテンテン MM4b-Cp4F)
2023/06/28(水) 12:58:32.85ID:AsxpQGd6M 機械の軸についてる結束バンド10年経っても取れてないからなあ
837Socket774 (ワッチョイ 9558-OfpS)
2023/06/28(水) 13:14:48.11ID:1LvT2DWW0 工業用の結束バンドと、民生用の結束バンドだと、そもそも素材が異なるので
民生用だと半透明なものが判りやすいが、湿度で加水分解や脆化
オゾンや紫外線による脆化があるので、耐候性の物を選ぶのが無難
民生用だと半透明なものが判りやすいが、湿度で加水分解や脆化
オゾンや紫外線による脆化があるので、耐候性の物を選ぶのが無難
838Socket774 (ワッチョイ 65b1-KTKQ)
2023/06/28(水) 19:11:11.66ID:r1VxuGK20 M.2もCPソケットみたいに決まった所にネジ穴作ればいいのにな。
839Socket774 (ワッチョイ 4bb5-+Zqe)
2023/06/28(水) 21:46:01.53ID:7XsaSQ5W0 タイムリーな事に先日ケーブル止めてるタイラップが切れたから直してくれって言われて、切れるのもんなのかと・・
ロック部分が成型不良とかでダメになる事はあるかも
ロック部分が成型不良とかでダメになる事はあるかも
840Socket774 (ワッチョイ 4bb5-+Zqe)
2023/06/28(水) 21:47:27.92ID:7XsaSQ5W0 M.2は中華シンク+タイラップでやってる
2つ並んでる奴でもオフセットすれば行けてる
なお、発熱
2つ並んでる奴でもオフセットすれば行けてる
なお、発熱
841Socket774 (ワッチョイ cba4-OfpS)
2023/06/28(水) 21:50:27.44ID:BHONiArL0 ヘラマンタイト買っておけばおk
842Socket774 (オッペケ Sr81-yt0s)
2023/06/29(木) 08:51:22.16ID:eDGXIeUIr 白いタイラップが、太陽光に当たって劣化して切れたってのはあったな
843Socket774 (ワッチョイ 1d4a-SnHJ)
2023/06/29(木) 10:38:19.92ID:eBezTfCO0 プラみたいな素材のタイラップは劣化して切れる
輪ゴムが切れるみたいな感じで
輪ゴムが切れるみたいな感じで
844Socket774 (ワッチョイ 35b1-F8yx)
2023/06/29(木) 13:20:01.81ID:6DUxkRkI0 屋内でかつケース内という環境の中で重量物を止めるわけでもないから
安物だとしても3年は持つんじゃないの
そこまで気にする必要ある?
安物だとしても3年は持つんじゃないの
そこまで気にする必要ある?
845Socket774 (テテンテンテン MM4b-HOfR)
2023/06/29(木) 13:31:48.26ID:0qUQI4j5M アルミ板をインシュロックで直接固定してるわ
シリコングリスもパッドも何も使用してないけど良く冷える
シリコングリスもパッドも何も使用してないけど良く冷える
846Socket774 (ワッチョイ ad58-bkwb)
2023/06/29(木) 14:05:39.74ID:KDo1xmsM0 MOVESPEED、ヒートシンクなしのSMARTで温度50℃
ヒートシンク付けたら34℃になったんだけど、基盤の何かのチップ?センサー?に
サーマルパッドが触れてるのかずっと低いままだ
温度表記がいい加減だからこれで良いのかどうかすらわからんな
ヒートシンク付けたら34℃になったんだけど、基盤の何かのチップ?センサー?に
サーマルパッドが触れてるのかずっと低いままだ
温度表記がいい加減だからこれで良いのかどうかすらわからんな
847Socket774 (オッペケ Sr81-duIh)
2023/06/29(木) 14:51:53.09ID:GXx8Abf7r movespeed4TBは50℃までしか測定されない呪いが掛かっている個体がある
hwinfoでセンサー3つとも50℃より上がらぬ
hwinfoでセンサー3つとも50℃より上がらぬ
848Socket774 (テテンテンテン MM4b-Cp4F)
2023/06/29(木) 17:44:54.17ID:9X7hUPwbM 古のサムスンHDDじゃあるまいし…ってあれは低く出るだけで一応測れてたか
849Socket774 (ワッチョイ 9558-OfpS)
2023/06/29(木) 17:52:13.16ID:AeX+koRf0 SMARTの温度値は、各社ともにオフセット値が異なるので校正すれば表示は正確になる
日本で一般的な、CrystalDiskInfoはその機能は無いけどね
日本で一般的な、CrystalDiskInfoはその機能は無いけどね
850Socket774 (ワッチョイ dd03-F8yx)
2023/06/29(木) 20:23:30.84ID:VGNDlnht0 MOVESPEED、
両面を挟み込むタイプのヒートシンクでファイル転送やっとるけど
サーモカメラで見たら56度くらいか
触っただけでCT300との差を感じる
これ挟み込まないシンクなら
かなりキツイことになりそう
にしても両面実装にシリコンパッドで
厚みが調整できるヒートシンクでないと厳しいな
自分はAliの700円くらいのでギリギリ収まった
232層じゃないのに書いてごめんな!
両面を挟み込むタイプのヒートシンクでファイル転送やっとるけど
サーモカメラで見たら56度くらいか
触っただけでCT300との差を感じる
これ挟み込まないシンクなら
かなりキツイことになりそう
にしても両面実装にシリコンパッドで
厚みが調整できるヒートシンクでないと厳しいな
自分はAliの700円くらいのでギリギリ収まった
232層じゃないのに書いてごめんな!
851Socket774 (ワッチョイ 75c9-duIh)
2023/06/29(木) 20:46:28.18ID:ut0u46d40 movespeed 4TBのCDM中最高温度
HS無しで90℃超え
片面HSで75℃
挟むHSで40〜60℃(HSの性能に依る)
豹のシール剥がしてHS有りで更に-5%
保証無し1.5万円と思えば上出来か
ちなみにhiksemi FUTURE 4TB
HS無しで50℃前後(手感度)
HS無しで90℃超え
片面HSで75℃
挟むHSで40〜60℃(HSの性能に依る)
豹のシール剥がしてHS有りで更に-5%
保証無し1.5万円と思えば上出来か
ちなみにhiksemi FUTURE 4TB
HS無しで50℃前後(手感度)
852Socket774 (ワッチョイ ad58-bkwb)
2023/06/29(木) 22:38:42.24ID:KDo1xmsM0 hiksemi50℃は流石におかしいだろ
853Socket774 (ワッチョイ 23c2-EOoO)
2023/06/29(木) 23:27:41.49ID:ubjpsgcR0 movespeedがmaxioじゃないんじゃないの?
maxio1202とか1602で90度とかあるの?
maxio1202とか1602で90度とかあるの?
854Socket774 (ワッチョイ 9bf3-F8yx)
2023/06/30(金) 01:33:43.31ID:aOGj325x0 MAXIOのコントローラが2TBまでしかパフォーマンス出ない感じだな
855Socket774 (ワッチョイ a589-OfpS)
2023/06/30(金) 01:35:15.96ID:GfJ8ayIX0 所詮HMBだからな
856Socket774 (スッップ Sd43-zVVC)
2023/06/30(金) 21:45:16.51ID:JlNuzYHBd G-Storategy
858Socket774 (ワッチョイ 17fb-hRAP)
2023/07/01(土) 01:49:59.31ID:xFbByc7D0 基盤の空いてるスペースに2枚チップ貼り付けるだけなのに、
4TBがちっとも出なかったのは理由があったのかもね
4TBがちっとも出なかったのは理由があったのかもね
859Socket774 (ワッチョイ e2c2-CctC)
2023/07/01(土) 02:04:37.48ID:1hbTmK+s0 コントローラのch数8で賄える数を超えてるんじゃない?
860Socket774 (ワッチョイ 06dd-hRAP)
2023/07/01(土) 02:16:57.90ID:eWY6w4MH0 MAP1602は4chだろ?多分2400MT/sのNAND4枚
乗せた時のNANDとのやりとりに問題が出たんじゃね?
4TBに載ってるやつは改良版じゃないかって話だし
乗せた時のNANDとのやりとりに問題が出たんじゃね?
4TBに載ってるやつは改良版じゃないかって話だし
861Socket774 (ワッチョイ 4303-hRAP)
2023/07/01(土) 03:25:49.75ID:DfOLak4S0 >>850
のMOVESPEED、ひとまず返金要求したので他の温度を試します。
マザボのgen4スロットだと、データコピーするしないに関わらず55℃以上。
USB 3.2 (Gen 2 10Gbps SATAの二倍速)でtypeCへの変換ボードにつけてるとアイドル40度。
データコピー時はやはり55℃以上は上がります。
ケースファン近くに引き回し、SATAより速い倉庫としてなら、>851 の言うとおり上出来。
今は詐欺広告は引っ込んでいるので返金理由もないから
3万円で買う意味はまったくない。
あのときHIKSEMIの4Tあったらそっち買ってたわ・・・
のMOVESPEED、ひとまず返金要求したので他の温度を試します。
マザボのgen4スロットだと、データコピーするしないに関わらず55℃以上。
USB 3.2 (Gen 2 10Gbps SATAの二倍速)でtypeCへの変換ボードにつけてるとアイドル40度。
データコピー時はやはり55℃以上は上がります。
ケースファン近くに引き回し、SATAより速い倉庫としてなら、>851 の言うとおり上出来。
今は詐欺広告は引っ込んでいるので返金理由もないから
3万円で買う意味はまったくない。
あのときHIKSEMIの4Tあったらそっち買ってたわ・・・
862Socket774 (ワッチョイ 06dc-+Mc8)
2023/07/01(土) 03:46:33.57ID:QFytvpur0 Captain Future
863Socket774 (ワッチョイ 634a-iz2R)
2023/07/01(土) 11:20:12.22ID:v/75CNn00 中華SSDを倉庫にするならロストしてもいいデータでな
864Socket774 (アウアウウー Sabb-7gE7)
2023/07/01(土) 11:27:22.27ID:F4MNGJKma >>861
レポありがとう。同じく被害者です参考になります。この騒動で少し嫌気が刺して未開封なんですが、変換ボードでUSBcにしてるってのはヒートシンクなしの外部ケースに入れてってことですか?それとも両面ヒートシンクつけてPC内部でってことですか?ちなみに自分も一部返金申請中です。
レポありがとう。同じく被害者です参考になります。この騒動で少し嫌気が刺して未開封なんですが、変換ボードでUSBcにしてるってのはヒートシンクなしの外部ケースに入れてってことですか?それとも両面ヒートシンクつけてPC内部でってことですか?ちなみに自分も一部返金申請中です。
865Socket774 (ワッチョイ b233-gEIa)
2023/07/01(土) 12:55:03.45ID:Q+kBkM1w0 返金?
未返送で返金要求って??
未返送で返金要求って??
866Socket774 (ワッチョイ b233-gEIa)
2023/07/01(土) 12:55:38.60ID:Q+kBkM1w0 おま国ハブされそうだな
867Socket774 (ワッチョイ e298-+Mc8)
2023/07/01(土) 13:30:53.69ID:Mb3RziQ40 なんだがなぁ。ここの住人ははずれ引いたわwってすます人ばっかりだったのに
蟻で初物買ってある程度の能力で動いてるのに返金要求かぁ
蟻で初物買ってある程度の能力で動いてるのに返金要求かぁ
868Socket774 (ワッチョイ 4303-hRAP)
2023/07/01(土) 13:32:46.58ID:DfOLak4S0 >>864
20Gのケースは5000円以上するし、爆熱のこれは両面接地できるか怪しいので
マザボUSB 3.2 Gen2ピンからタイプCメスケーブルに、
M2→タイプC
アリ /item/1005004792305540.html
挟み込みヒートシンク
アリ /item/1005004278386434.html
これをケースファン近くに転がすなり貼り付けるなりで倉庫にしてます
返金はmovespeedの返金専用スレがあるのでそちら参考にしてみてください
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1687341934/
自分はopen dispute ボタンなくて困ってましたが助けてもらいました
レポはそのお礼みたいなものです
20Gのケースは5000円以上するし、爆熱のこれは両面接地できるか怪しいので
マザボUSB 3.2 Gen2ピンからタイプCメスケーブルに、
M2→タイプC
アリ /item/1005004792305540.html
挟み込みヒートシンク
アリ /item/1005004278386434.html
これをケースファン近くに転がすなり貼り付けるなりで倉庫にしてます
返金はmovespeedの返金専用スレがあるのでそちら参考にしてみてください
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1687341934/
自分はopen dispute ボタンなくて困ってましたが助けてもらいました
レポはそのお礼みたいなものです
869Socket774 (ワッチョイ e2c2-CctC)
2023/07/01(土) 14:37:07.72ID:1hbTmK+s0 動くのに返金とかやばい子が増えてきたんだなぁ。
870Socket774 (ワッチョイ 7789-+Mc8)
2023/07/01(土) 14:40:47.78ID:+N2cFbZ10 初心者が大量に流れてきて
扇動されてる
扇動されてる
871Socket774 (テテンテンテン MM8e-gmjS)
2023/07/01(土) 14:43:24.67ID:9Nf6Ea6ZM どうして馬鹿にするんだい?
彼は不良品を捨てずに倉庫として使い続ける立派なSDGs人だよ?
彼は不良品を捨てずに倉庫として使い続ける立派なSDGs人だよ?
872Socket774 (ワッチョイ e2c2-CctC)
2023/07/01(土) 15:19:56.85ID:1hbTmK+s0 外食で虫持ち込んで食べた後に入れていちゃもん入れて無銭飲食してるだろうことはわかる。
873819 (アウアウウー Sabb-jWWL)
2023/07/01(土) 15:44:47.72ID:+Gnqix0ta シリコンバンドの径でレスをくれた方々、ありがとうござました。
アリ↓で、バンドセットでも買って試そうかと思っていたところ
https://aliexpress.com/item/1005002968672304.html
Kingbank KP230が届いたので開封したら、ちょうどヒートシンク(という名のアルミ板)とサーマルパッドとシリコンバンドが入っていたのでノギスで計測したところ、16.5mmでした。
>>826 に、
約15mmのバンドがついていたというのもあったので(シンクの厚さ次第ですが)だいたいこの付近のバンドでいいみたいです。
>>819 同様、手元のものもゆるゆるで補助的な感じでした。(ヒートシンクを密着させるほど圧はかかっていない)
アリ↓で、バンドセットでも買って試そうかと思っていたところ
https://aliexpress.com/item/1005002968672304.html
Kingbank KP230が届いたので開封したら、ちょうどヒートシンク(という名のアルミ板)とサーマルパッドとシリコンバンドが入っていたのでノギスで計測したところ、16.5mmでした。
>>826 に、
約15mmのバンドがついていたというのもあったので(シンクの厚さ次第ですが)だいたいこの付近のバンドでいいみたいです。
>>819 同様、手元のものもゆるゆるで補助的な感じでした。(ヒートシンクを密着させるほど圧はかかっていない)
874Socket774 (ワントンキン MM92-Jv5L)
2023/07/01(土) 17:03:33.63ID:zBXvwlMqM875Socket774 (ワッチョイ 7fc9-7HbM)
2023/07/01(土) 17:42:06.42ID:NQaiOuPc0 あっちも返品されたものを捌くルートはいくらでもあるだろうし送料自己負担ならまあ良いんじゃない
行儀悪いともっと重要な時にアリエクで返金通りづらくなるかもしれないね
行儀悪いともっと重要な時にアリエクで返金通りづらくなるかもしれないね
876Socket774 (ワッチョイ 52cf-7gE7)
2023/07/01(土) 21:21:17.97ID:NU+lSnOz0 返品の場合の返金は送料込み。アリ運営は購入金額より4000円ほど高く提案してくれたけど、1/3返金を選んだよ。
877Socket774 (ワッチョイ b233-gEIa)
2023/07/01(土) 22:02:56.28ID:Q+kBkM1w0 やふおくやらフリマで25000円で出品すりゃ売れるだろ
出品あるが28000だとか27000と欲張りすぎてヌルーされている
出品あるが28000だとか27000と欲張りすぎてヌルーされている
878Socket774 (ワッチョイ 52cf-7gE7)
2023/07/01(土) 22:17:10.46ID:NU+lSnOz0 爆熱だけど4tbが15000円だから我慢して使うよ
879Socket774 (ワッチョイ 7789-+Mc8)
2023/07/01(土) 23:08:44.09ID:+N2cFbZ10 贅沢だなあ
物の善し悪しも分かってなさそう
物の善し悪しも分かってなさそう
880Socket774 (ワッチョイ c6a4-+Mc8)
2023/07/01(土) 23:18:53.97ID:CRxdGkiA0 東芝ビデオ事件のアッキーみたいなのが増えてきたな。
お前はアリエク向いてない。
二度と買うな!
お前はアリエク向いてない。
二度と買うな!
881Socket774 (ワッチョイ 23dc-+Mc8)
2023/07/02(日) 04:47:17.24ID:ZrLX+dAQ0 もしもし電話変わりました
あのねー、要求は何ですかお宅さんの
あのねー、要求は何ですかお宅さんの
882Socket774 (オッペケ Sr5f-runv)
2023/07/02(日) 05:00:36.12ID:QkoTL5FRr Gen4の4TBが1万円やら1.5万円やらだと?
悔しい買えば良かった
それじゃゴミみたいな中華SSD買い漁ってるうちの子がバカみたいじゃないですか
悔しい買えば良かった
それじゃゴミみたいな中華SSD買い漁ってるうちの子がバカみたいじゃないですか
883Socket774 (テテンテンテン MM8e-gmjS)
2023/07/02(日) 05:49:44.38ID:zFn6JsZaM レシートはないけど僕の胃袋は覚えてます
返金してくださぁい
返金してくださぁい
884Socket774 (ワッチョイ 634a-iz2R)
2023/07/02(日) 11:28:39.07ID:/Xm380ws0 1億万枚食べた人きてんね
885Socket774 (ワッチョイ e2c2-CctC)
2023/07/02(日) 21:25:36.53ID:mYfkPUoD0 日本配送先指定できなくなる可能性あるけどその日暮らしには関係ないか。
886Socket774 (ワッチョイ 7bf3-hRAP)
2023/07/03(月) 03:40:53.26ID:s9nqHew/0 丸紅PCみたいな事おこらねーかなああ
887Socket774 (ワッチョイ 4f58-+Mc8)
2023/07/03(月) 18:30:01.52ID:lQslPGgH0 SATAのKodak 1TB到着
SMIの2259XT、DRAMレスコントローラにintelの3D QLCの組み合わせ
BadBlockは2個と比較的少ない個体だった、SLCキャッシュ切れると40MB/s程度ね
SMIの2259XT、DRAMレスコントローラにintelの3D QLCの組み合わせ
BadBlockは2個と比較的少ない個体だった、SLCキャッシュ切れると40MB/s程度ね
888Socket774 (ワッチョイ 4f58-eLKq)
2023/07/04(火) 03:30:57.37ID:bfJDSVwW0 >>714だが、温度が気になったので↓のヒートシンクを買ってみた
https://i.imgur.com/aDSVMeJ.png
同じものを2個買うと送料かかるし、1個だと10日配達にならないが、色違いで1個ずつ買うと送料無料で10日配送になる
CrystalDiskMarkかけると温度3が65℃まで上がったKingSpec NX 2TBが、49℃までしか上がらなかったんでそこそこ効果はある様子
パッケージの情報によるとXinmondaってブランドで、パーツショップで見かけるSSDヒートシンクのいくつかの製造元っぽい?
https://i.imgur.com/aDSVMeJ.png
同じものを2個買うと送料かかるし、1個だと10日配達にならないが、色違いで1個ずつ買うと送料無料で10日配送になる
CrystalDiskMarkかけると温度3が65℃まで上がったKingSpec NX 2TBが、49℃までしか上がらなかったんでそこそこ効果はある様子
パッケージの情報によるとXinmondaってブランドで、パーツショップで見かけるSSDヒートシンクのいくつかの製造元っぽい?
889Socket774 (ワッチョイ 6fdc-+Mc8)
2023/07/04(火) 12:41:43.13ID:wcAFr6y90890Socket774 (アウアウウー Sabb-jWWL)
2023/07/04(火) 13:08:31.91ID:XrDGhhIea >>889
888の貼ったセラーじゃないけど
https://aliexpress.com/item/1005004913401888.html
これを、お気に入りに登録して、似ている商品でさがせば 888の貼ったセラーが見つかるハズ。
こういうときは、googleの画像検索に、888の貼ったimgurのurlを使えばすぐ出るよ。
888の貼ったセラーじゃないけど
https://aliexpress.com/item/1005004913401888.html
これを、お気に入りに登録して、似ている商品でさがせば 888の貼ったセラーが見つかるハズ。
こういうときは、googleの画像検索に、888の貼ったimgurのurlを使えばすぐ出るよ。
891Socket774 (ワッチョイ e2c2-CctC)
2023/07/04(火) 13:09:18.31ID:kpcW1ejT0 m.2 heatsink 2242 alloyseed で表示されるけど調べるくらい頑張れば?
892Socket774 (ワッチョイ 4f58-eLKq)
2023/07/04(火) 13:39:52.72ID:bfJDSVwW0893Socket774 (ワッチョイ 6fdc-+Mc8)
2023/07/04(火) 13:49:29.66ID:wcAFr6y90894Socket774 (ブーイモ MM5b-CctC)
2023/07/04(火) 13:51:56.84ID:uHRC1xCsM おなじような商品が大量にある場合、あまり売られてなさそうな2242とか画像にあるなら少なそうなキーワードで引っ掛けると出てくる
895Socket774 (ワッチョイ cb58-bA+p)
2023/07/05(水) 11:11:27.26ID:H7JP1KkY0 SSDスレと紛争スレが爆撃で死んだ
これもう中国からの報復だろ
これもう中国からの報復だろ
896Socket774 (ワッチョイ 634a-iz2R)
2023/07/05(水) 11:16:45.08ID:HhfIvOOD0 いいえ
色々な板が被害に遭っているスクリプト荒らしなので無関係
どうも活発なスレを優先して荒らしている模様
色々な板が被害に遭っているスクリプト荒らしなので無関係
どうも活発なスレを優先して荒らしている模様
897Socket774 (ワッチョイ 06dc-+Mc8)
2023/07/05(水) 11:28:15.71ID:raufMt5b0 SSDスレが爆撃で埋まってしまったので、
誰か立て直してくださいませんか
誰か立て直してくださいませんか
898Socket774 (ワッチョイ 37cf-0TTi)
2023/07/08(土) 16:32:17.14ID:H60TWzZ00 RTX4000スレも爆撃で機能しなくなってる
899Socket774 (ワッチョイ 1f33-Y6o5)
2023/07/08(土) 16:59:36.38ID:/tvtyvi+0 4000で抑えるべきなのは4060/16GBのみ
俺は3000で抑えたのは3060/12GBのみで満足している
つまり4000スレが機能している必要性があるのは4060/16GBが出た後のみ
NVIDIAが何やろうが値引きしようが吊り上げようがこれ一点のみにしか注目していない
俺は3000で抑えたのは3060/12GBのみで満足している
つまり4000スレが機能している必要性があるのは4060/16GBが出た後のみ
NVIDIAが何やろうが値引きしようが吊り上げようがこれ一点のみにしか注目していない
900Socket774 (ワッチョイ ffc0-MEjJ)
2023/07/08(土) 18:15:19.21ID:BwnjqHza0 それってあなたの感想ですよね(笑)
901Socket774 (ワッチョイ f74a-0TTi)
2023/07/08(土) 19:08:44.13ID:yN19AXaQ0902Socket774 (アウアウウー Sa9b-kHqh)
2023/07/08(土) 20:34:32.91ID:HgcsczNTa 生成AIやってるならもっと上の買ってるしな
903Socket774 (アウアウウー Sa9b-/+4S)
2023/07/08(土) 20:45:44.59ID:mIDFqMaJa PCパーツ選びに正解が一つ二つしかないと思い込むのって
想像力が無いというか自分が何目的で使うかわかってない
想像力が無いというか自分が何目的で使うかわかってない
904Socket774 (ワッチョイ 1758-kkOg)
2023/07/09(日) 04:45:32.17ID:qMJ/sPkF0 4060tiの16GBなんて買うぐらいならほぼ同じ値段にすでになってる4070無印でいいだろ
905Socket774 (ワッチョイ ffc0-STDj)
2023/07/09(日) 05:13:47.71ID:y+6A7cms0 3060でいいです
906Socket774 (オイコラミネオ MMeb-qWfd)
2023/07/09(日) 09:38:31.63ID:LbwleOARM amazonでhiksemiのFUTURE Liteってのが2TB1万切りで出てるな
TBW 1500TBだからSUNEASTのに近い仕様か?発送9月とかナメた設定してるから手は伸びんが
TBW 1500TBだからSUNEASTのに近い仕様か?発送9月とかナメた設定してるから手は伸びんが
907Socket774 (ワッチョイ 1f56-STDj)
2023/07/09(日) 10:27:08.38ID:vENFwnCh0 FUTURE LITEはHIKSEMIl公式に以前から商品ページあってHKP10304 High-end Controllerだってさ
Max. Power Consumptionが4.9W(FUTURE2T3.98W)でFUTURE4T(5.44W)に消費電力は近いし現物レビュー待ちよね
Max. Power Consumptionが4.9W(FUTURE2T3.98W)でFUTURE4T(5.44W)に消費電力は近いし現物レビュー待ちよね
908Socket774 (ワッチョイ 17dc-STDj)
2023/07/09(日) 11:07:01.77ID:wIq5lovi0 どっちを向いても未来
909Socket774 (ワッチョイ d7b1-+YSB)
2023/07/09(日) 11:45:19.71ID:1Yeh0+Mh0 アマでgiga蝉4TBが25980円、、、これは行くべきなのか?
911Socket774 (ワッチョイ f74a-0TTi)
2023/07/09(日) 12:16:13.75ID:gYbPl7WR0 「今」どうしても必要なら買ってもいいんじゃないか
912Socket774 (ワッチョイ bf74-0TTi)
2023/07/09(日) 13:00:04.10ID:vQDfrjsr0 Hanye4TB26800円-クーポン1680=25120
ちょっとチンピクしちゃったぜ
ちょっとチンピクしちゃったぜ
913Socket774 (ワッチョイ 97c9-fzHG)
2023/07/09(日) 13:14:48.56ID:fHUEcxf50 更にポイント2000付いて23kか
ムクムクしてきた
ムクムクしてきた
914Socket774 (ワッチョイ 9f47-lV0o)
2023/07/09(日) 14:27:27.76ID:IcjL3dJ40 Hanye 4TBヒートシンク有り無しで型番も性能もちょっと違うね
主に消えても良いDTM音源と動画編集素材の倉庫用なんだけどどっちが良いかな?
主に消えても良いDTM音源と動画編集素材の倉庫用なんだけどどっちが良いかな?
915Socket774 (ワッチョイ b758-1VI2)
2023/07/09(日) 21:34:05.85ID:9Won8VZj0 新しく買ったマザボはM2スロット3個も付いてるけど
もうSSD3本指してて空きがない
次に安売りやられたらどうすればいいんだ
もうSSD3本指してて空きがない
次に安売りやられたらどうすればいいんだ
916Socket774 (ワッチョイ 1f33-Y6o5)
2023/07/09(日) 21:48:53.62ID:2KgHsUT90 M.2が4~5本なマザーを買う
917Socket774 (ワッチョイ 17ad-kkOg)
2023/07/09(日) 22:00:36.14ID:A63GVZRv0 maxio_nvme_fidというツールはどこに転がってるんですか?
検索しても見当たらない
検索しても見当たらない
918Socket774 (ワッチョイ ffc0-qP6v)
2023/07/09(日) 22:05:57.18ID:YNigKuf40 Maxio nvme flash id
でググれ
でググれ
919Socket774 (ワッチョイ 17ad-kkOg)
2023/07/09(日) 22:13:10.04ID:A63GVZRv0 そこのサイトは見かけて配布してる形跡もあったんだけど
目が節穴になってて見逃していただけだった
ありがとう
目が節穴になってて見逃していただけだった
ありがとう
920Socket774 (ワッチョイ 97c9-kHqh)
2023/07/09(日) 22:35:45.62ID:CdX83iTV0 M.2もPCIeからSATAたくさんに変換して2.5インチSSD大量に積むのもありかな
921Socket774 (ワッチョイ 5714-UAnp)
2023/07/10(月) 15:26:49.71ID:LlTIQG560 x16レーンをm.2x4つに変換できるやつ買えばええやろ
922Socket774 (ワッチョイ ffc0-MEjJ)
2023/07/11(火) 01:31:51.18ID:f/8fGLkN0 それってMB側のの対応が必要なんすよ
923Socket774 (ワッチョイ ff6e-APN1)
2023/07/11(火) 13:20:00.55ID:Q1sVs2XR0 asrockの安い奴でも対応してたな
924Socket774 (ワッチョイ bf58-rqKn)
2023/07/11(火) 16:41:30.73ID:Lw6vc8080 aliセールだけどいいのないな
925Socket774 (ワッチョイ d755-UflH)
2023/07/11(火) 20:22:31.88ID:DNk0eBbe0 グラボ使えなくなるから無理だろー
926Socket774 (ワッチョイ 9fc9-6pVx)
2023/07/12(水) 02:10:46.12ID:vhMMtpRR0 グラボを下のx4(x16形状)スロットに挿したらよくない?
ハイエンドで重いゲームやる以外ほぼ差は出ない
ハイエンドで重いゲームやる以外ほぼ差は出ない
927Socket774 (テテンテンテン MM8f-HG2n)
2023/07/12(水) 11:31:30.94ID:d4X+dW0MM 返金騒動のMovespeed 4TBをまともに使うためにJIUSHARKを付けました
純正のファンを吸気用として上側に、追加で排気用のファンを下側に追加しています
https://imgur.com/80XRFk4
https://imgur.com/WDxURE4
850RPMくらいにしてアイドル状態で26度
https://imgur.com/JpPtVNI
CrystalDiskMark中に一番熱かった瞬間が42度
https://imgur.com/A8OXO0E
最終結果
https://imgur.com/aufqI4A
純正のファンを吸気用として上側に、追加で排気用のファンを下側に追加しています
https://imgur.com/80XRFk4
https://imgur.com/WDxURE4
850RPMくらいにしてアイドル状態で26度
https://imgur.com/JpPtVNI
CrystalDiskMark中に一番熱かった瞬間が42度
https://imgur.com/A8OXO0E
最終結果
https://imgur.com/aufqI4A
928Socket774 (テテンテンテン MM8f-HG2n)
2023/07/12(水) 11:34:49.01ID:d4X+dW0MM JIUSHARKはかなり重く垂れ下がるので突っ張り棒的なのが必須だと思います
929Socket774 (ワッチョイ 17dc-STDj)
2023/07/12(水) 11:42:07.92ID:CvyeyJrw0 >>927
関係ないけど、自作板でやっとデッドヘッズにお目にかかれたぜ
関係ないけど、自作板でやっとデッドヘッズにお目にかかれたぜ
930Socket774 (アウアウウー Sa9b-4oIi)
2023/07/12(水) 21:16:29.15ID:4o6vub0Ha931Socket774 (ワッチョイ 7f73-rqKn)
2023/07/13(木) 01:06:17.32ID:35JbPr560 尼でかったモンスト2TBは128層だったようで大敗北
Drive : 6(NVME)
Scsi : 2
Driver : W10
Model : MS950G75PCIe4HS-02TB
Fw : HS11986
HMB : 32768 - 32768 KB (Enabled, 32 M)
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
LBA Size: 512
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000119863100,May 17 2023,00:29:07,MAP1602,1R8HBB5C
Project id string[080] : r:/Code/1602/DVT/X3-9060/SVN11986
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
ベンチはシーケンシャルリードで900Mb/S程度でしたとさ・・・。
https://imgur.com/a/gZ06Jjv
Drive : 6(NVME)
Scsi : 2
Driver : W10
Model : MS950G75PCIe4HS-02TB
Fw : HS11986
HMB : 32768 - 32768 KB (Enabled, 32 M)
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
LBA Size: 512
Firmware id string[0C0] : MKSSD_100000000119863100,May 17 2023,00:29:07,MAP1602,1R8HBB5C
Project id string[080] : r:/Code/1602/DVT/X3-9060/SVN11986
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc5,0x29,0x49,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 TLC 16k 1024Gb/CE 512Gb/die 4Plane/die
ベンチはシーケンシャルリードで900Mb/S程度でしたとさ・・・。
https://imgur.com/a/gZ06Jjv
932Socket774 (ワッチョイ d7fb-kkOg)
2023/07/13(木) 01:31:15.93ID:yfgPm1XC0933Socket774 (ワッチョイ 9f0d-kkOg)
2023/07/13(木) 02:19:01.80ID:Vfkbezjg0 >>931
ヒートシンク付きは232層じゃないって前から言われてたぞ
ヒートシンク付きは232層じゃないって前から言われてたぞ
934Socket774 (ワッチョイ 5721-jueV)
2023/07/13(木) 04:35:59.64ID:HaAKxoTB0 232層の検証きたな
https://www.youtube.com/watch?v=4GqAG6OZap0
https://www.youtube.com/watch?v=4GqAG6OZap0
935Socket774 (ワッチョイ ffc0-qP6v)
2023/07/13(木) 10:59:13.69ID:4aIO6quu0 こうでもしなきゃ他社が売れないからなあ
936Socket774 (スッップ Sdbf-kkOg)
2023/07/13(木) 11:09:20.90ID:AGu53CiRd モンスト128層のはNAND自体4枚らしいけど
うちのHiksemiちゃん2TBは2023/6製造でも2枚 232層だった
こっちもこれからサイレント来るのかな?
うちのHiksemiちゃん2TBは2023/6製造でも2枚 232層だった
こっちもこれからサイレント来るのかな?
937Socket774 (ワッチョイ ffc0-qP6v)
2023/07/13(木) 11:27:39.52ID:4aIO6quu0938Socket774 (ワッチョイ 1758-4oIi)
2023/07/13(木) 11:57:06.64ID:b+S7NnmZ0 >>934
唯一弱点として挙げた、空き容量が少ない状態でレイテンシが上昇するという事だが
テスト環境と設定が書かれていないので何とも
容量を超えた量を、無理やり延々書き続けたあり得ない状態かな
何とかしてMaxioコントローラのウィークポイントを見つけるまで頑張った感
さて、Monster Storage MS950G75 2TBを約90%埋めて残り186GBでテスト
IOMETER 1.10/アロケーションサイズ 128GB/Windows 11 Pro/intel Z690
・64KiBブロックシーケンシャルライトQD1T1/3分連続(LOG:1sec) ※空き容量に収まる書き込み量
最大書き込み速度:4.24GB/s、99%最低書き込み速度:848MB/s
99%平均レイテンシ1.1ms per I/O、最大レイテンシ21ms per I/O
・64KiBブロックシーケンシャルライトQD4T8/10分連続(LOG:1sec) ※空き容量をオーバー、書き込みスレッド過多
最大書き込み速度:4.71GB/s、99%最低書き込み速度:416MB/s
99%平均レイテンシ1.9ms per I/O、最大レイテンシ1543ms per I/O
要はSSDの容量以上に書き込み、μsオーダーでそのファイルを消して
再び空いた領域に書き込むと、大規模なモディファイライトで一時的に転送速度とレイテンシが悪化するけど
実際にはあり得ないベンチ特有のワークロードでのみ発生する様子なので…何というか酷いね
唯一弱点として挙げた、空き容量が少ない状態でレイテンシが上昇するという事だが
テスト環境と設定が書かれていないので何とも
容量を超えた量を、無理やり延々書き続けたあり得ない状態かな
何とかしてMaxioコントローラのウィークポイントを見つけるまで頑張った感
さて、Monster Storage MS950G75 2TBを約90%埋めて残り186GBでテスト
IOMETER 1.10/アロケーションサイズ 128GB/Windows 11 Pro/intel Z690
・64KiBブロックシーケンシャルライトQD1T1/3分連続(LOG:1sec) ※空き容量に収まる書き込み量
最大書き込み速度:4.24GB/s、99%最低書き込み速度:848MB/s
99%平均レイテンシ1.1ms per I/O、最大レイテンシ21ms per I/O
・64KiBブロックシーケンシャルライトQD4T8/10分連続(LOG:1sec) ※空き容量をオーバー、書き込みスレッド過多
最大書き込み速度:4.71GB/s、99%最低書き込み速度:416MB/s
99%平均レイテンシ1.9ms per I/O、最大レイテンシ1543ms per I/O
要はSSDの容量以上に書き込み、μsオーダーでそのファイルを消して
再び空いた領域に書き込むと、大規模なモディファイライトで一時的に転送速度とレイテンシが悪化するけど
実際にはあり得ないベンチ特有のワークロードでのみ発生する様子なので…何というか酷いね
939Socket774 (ワッチョイ 9f41-lV0o)
2023/07/13(木) 13:07:26.96ID:IRTOn16n0 Hiksemi4TBいきなり着弾した
予定より早くてちょっとびっくりしたけど
他の作業があってまだ開封すらできてない
予定より早くてちょっとびっくりしたけど
他の作業があってまだ開封すらできてない
940Socket774 (ワッチョイ ffdc-STDj)
2023/07/13(木) 13:16:51.93ID:PIzpYHPg0 JMicronは信用できないという話は信用できる
941Socket774 (ワッチョイ 370d-kkOg)
2023/07/13(木) 13:27:54.65ID:CBMU36IC0 PhisonでもSiliconMotionでも信用できないとかウンコとかいろいろ言われるから
言うほどメーカーだけで判断できないんじゃないかなと思ってる
言うほどメーカーだけで判断できないんじゃないかなと思ってる
942Socket774 (ワッチョイ ffdc-STDj)
2023/07/13(木) 13:37:19.82ID:PIzpYHPg0 JMicronで苦労したことがないからいえる
943Socket774 (ワッチョイ ffdc-STDj)
2023/07/13(木) 13:43:57.06ID:PIzpYHPg0 大手SSDメーカーだって、コントローラーで苦労しているのに、
あのJMicronが三段飛びで、すごいコントローラーを出せるはずがない
あのJMicronが三段飛びで、すごいコントローラーを出せるはずがない
944Socket774 (ワッチョイ 370d-kkOg)
2023/07/13(木) 13:48:26.52ID:CBMU36IC0 JMF602から何年経ってると思ってるんだよw
945Socket774 (ワッチョイ 1758-4oIi)
2023/07/13(木) 13:51:38.00ID:b+S7NnmZ0 元々JMicronは組み込み向けの信頼性の高い(が性能は高くない)コントローラを作っていたが
今回はMaxioが民生用にDRAMレスながら、性能をそこそこ重視した物を出しただけ
ハギソルやATPが、今も組み込み向けで使ってるね
>>938でも書いたが、非現実なI/Oパターンで
何とかデメリットというか粗探しをしないといけない程度には
実ユースを考慮した制御を行っている
今回はMaxioが民生用にDRAMレスながら、性能をそこそこ重視した物を出しただけ
ハギソルやATPが、今も組み込み向けで使ってるね
>>938でも書いたが、非現実なI/Oパターンで
何とかデメリットというか粗探しをしないといけない程度には
実ユースを考慮した制御を行っている
946Socket774 (テテンテンテン MM8f-cJrd)
2023/07/13(木) 13:51:55.00ID:3aKyC0OGM さすがにもう許してやれよ、、、
947Socket774 (ワッチョイ 377e-+NO4)
2023/07/13(木) 13:59:52.67ID:SiW58a2J0 プライムデーで買った
hanye 2T he70 ヒートシンク付
232層で大勝利
hanye 2T he70 ヒートシンク付
232層で大勝利
948Socket774 (ワッチョイ 97b1-URrh)
2023/07/13(木) 15:26:59.19ID:1Hff196s0 みなさんOS側に入れてるんですか?
949Socket774 (ワッチョイ d7fb-kkOg)
2023/07/13(木) 15:54:44.45ID:yfgPm1XC0950Socket774 (ワッチョイ 1f33-FmYW)
2023/07/13(木) 16:30:30.57ID:Ni3CVfzH0951939 (ワッチョイ 9f41-lV0o)
2023/07/13(木) 18:11:54.93ID:WXeW47fD0 Hiksemi4TB取り敢えずベンチ取ってみた
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 7086.963 MB/s [ 6758.7 IOPS] < 1181.54 us>
SEQ 128KiB (Q= 32, T= 1): 6913.217 MB/s [ 52743.7 IOPS] < 606.15 us>
RND 4KiB (Q= 32, T=16): 3772.325 MB/s [ 920977.8 IOPS] < 554.03 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 75.900 MB/s [ 18530.3 IOPS] < 53.84 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 6477.135 MB/s [ 6177.1 IOPS] < 1290.71 us>
SEQ 128KiB (Q= 32, T= 1): 6451.390 MB/s [ 49220.2 IOPS] < 648.77 us>
RND 4KiB (Q= 32, T=16): 4147.035 MB/s [1012459.7 IOPS] < 504.79 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 294.662 MB/s [ 71939.0 IOPS] < 13.81 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x4) [D: 0% (0/3815GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2023/07/13 18:08:21
OS: Windows 11 Professional [10.0 Build 22621] (x64)
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 7086.963 MB/s [ 6758.7 IOPS] < 1181.54 us>
SEQ 128KiB (Q= 32, T= 1): 6913.217 MB/s [ 52743.7 IOPS] < 606.15 us>
RND 4KiB (Q= 32, T=16): 3772.325 MB/s [ 920977.8 IOPS] < 554.03 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 75.900 MB/s [ 18530.3 IOPS] < 53.84 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 6477.135 MB/s [ 6177.1 IOPS] < 1290.71 us>
SEQ 128KiB (Q= 32, T= 1): 6451.390 MB/s [ 49220.2 IOPS] < 648.77 us>
RND 4KiB (Q= 32, T=16): 4147.035 MB/s [1012459.7 IOPS] < 504.79 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 294.662 MB/s [ 71939.0 IOPS] < 13.81 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x4) [D: 0% (0/3815GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2023/07/13 18:08:21
OS: Windows 11 Professional [10.0 Build 22621] (x64)
952Socket774 (ワッチョイ 1758-kkOg)
2023/07/13(木) 18:47:10.36ID:NMrUm5eq0 まあちもろぐがゲームのロード時間短いって検証上げてるからねえ蝉系
スポンサーまみれが蝉系を叩き落とすためのベンチをするのも仕方がないw
スポンサーまみれが蝉系を叩き落とすためのベンチをするのも仕方がないw
953Socket774 (ワッチョイ 9f98-STDj)
2023/07/13(木) 19:50:49.94ID:JGC0W/5k0 >>934の動画だとちゃんとロードははやい。PS5とかに向いてるってちゃんと言ってたぞ
954Socket774 (ワッチョイ bfcf-q+OO)
2023/07/13(木) 22:00:35.92ID:NjHKb9ap0955Socket774 (ワッチョイ 377e-gR7n)
2023/07/13(木) 22:27:46.12ID:SiW58a2J0956Socket774 (ワッチョイ ff6e-rqKn)
2023/07/14(金) 00:10:44.64ID:uKFusi5y0 >>793
気をつけたほうがいいぞ。
俺は3年保証が謳われてる某中華メーカーのSSDが壊れてメーカーに数回メールしたけど、返事は1回も返ってこなかった。
これはアリエクに限らず、Amazonでも同じで、Amazonで「3年保証付きの商品が壊れたけど、メーカーにメールしても返事がない」という低評価レビューをつけられてる中華商品は多数ある。
Amazonで売られてる中華のモバイルディスプレイとかはほとんどそんな感じじゃないかな?
あいつら、保証する気もないのに少しでも高値で売るために3年保証とか言ってる。
気をつけたほうがいいぞ。
俺は3年保証が謳われてる某中華メーカーのSSDが壊れてメーカーに数回メールしたけど、返事は1回も返ってこなかった。
これはアリエクに限らず、Amazonでも同じで、Amazonで「3年保証付きの商品が壊れたけど、メーカーにメールしても返事がない」という低評価レビューをつけられてる中華商品は多数ある。
Amazonで売られてる中華のモバイルディスプレイとかはほとんどそんな感じじゃないかな?
あいつら、保証する気もないのに少しでも高値で売るために3年保証とか言ってる。
958Socket774 (ワッチョイ 97b1-02+W)
2023/07/14(金) 11:35:42.24ID:GrHtgF100 在庫あるならはよ送ってこいよ
959Socket774 (ワッチョイ 370d-kkOg)
2023/07/14(金) 11:37:37.77ID:wuQfu0Ab0 そういうトラブルありそうと思ってこの前のプライムでLexarのNM790買ってみた
まあ販売元がSUNEAST系で対応遅いとか言われてるからあんまり変わらんかもしれんがなw
まあ販売元がSUNEAST系で対応遅いとか言われてるからあんまり変わらんかもしれんがなw
960Socket774 (ワッチョイ a458-5LlG)
2023/07/16(日) 10:48:21.42ID:EHZb27Pn0 別にSUNEAST挟まなくてもLexerに直でRMAでいいんじゃないの?
確か尼のQ&Aにもメーカーサポートに連絡しろって書いてあったし
確か尼のQ&Aにもメーカーサポートに連絡しろって書いてあったし
961Socket774 (ワッチョイ ac78-39eQ)
2023/07/16(日) 17:32:15.38ID:1Mor8g5G0 このタイミングでアマゾンでNM790買ったら容量偽装品が届いたって
レビューが価格に上がってるよ。
メーカーなり販売店がどう対応したかまでは書かれてないけど。
レビューが価格に上がってるよ。
メーカーなり販売店がどう対応したかまでは書かれてないけど。
962Socket774 (ワッチョイ d9dc-rqn1)
2023/07/16(日) 17:50:47.77ID:5QWi1ze80 蝉は詭道なり
963Socket774 (ワッチョイ 6c64-9/0y)
2023/07/16(日) 18:02:59.81ID:Qw2zsYfD0 尼で買えるのはHIKSEMI以外全部おみくじが確認されたってことかな
964Socket774 (ワッチョイ 8cc0-OPW/)
2023/07/16(日) 19:20:31.61ID:A0OWoFQX0965Socket774 (テテンテンテン MM34-9/0y)
2023/07/16(日) 21:04:40.93ID:zaXRybFWM966Socket774 (テテンテンテン MM34-9/0y)
2023/07/16(日) 21:06:28.44ID:zaXRybFWM >>965
USB接続のkingbankもエラーやった
USB接続のkingbankもエラーやった
967Socket774 (ワッチョイ 5c6e-7EKy)
2023/07/16(日) 21:28:05.81ID:2c0k9Pr/0 >>965
NVMEのネイティブで使ってれば表示されるよ。
ただ、NVMEのSSDはセーフモードで実行しないとそのエラーが出る。
それに対し、SATAのSSDはネイティブのSATAだろうがUSB接続だろうが通常の起動モードで表示される。
これは海外のフォーラムで散々話題に上がってる。
NVMEのネイティブで使ってれば表示されるよ。
ただ、NVMEのSSDはセーフモードで実行しないとそのエラーが出る。
それに対し、SATAのSSDはネイティブのSATAだろうがUSB接続だろうが通常の起動モードで表示される。
これは海外のフォーラムで散々話題に上がってる。
968Socket774 (ワッチョイ 5c6e-7EKy)
2023/07/16(日) 21:32:31.82ID:2c0k9Pr/0 ちなみにKingbankの512GBはこんな感じ。
NVME接続かつセーブモードでないと表示されない。
v0.33a
OS: 10.0 build 19045
Drive : 0(NVME)
Scsi : 0
Driver : W10
Model : KINGBANK KP230
Fw : SN10660
HMB : 16384 - 16384 KB (Enabled, 16 M)
Size : 488386 MB [512.1 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09
Firmware id string[1C0] : MKSSD_501003000106600000,Jan 7 2023,18:47:43,MAP1202,YIQZCALC
Project id string[180] : r:/DVT/skv7_10660
Controller : MAP1202
NAND string : H25G9TC18488
NAND MaxPE cycles : 1500
NAND Freq : 1200
Channel number : 4
CE number : 2
Total bank : 8
Flash type : TLC
Blocks/CE : 1084
Pages/Block : 4224
Page size : 16
Planes(?) : 4
Die/CE : 1
Ch0CE0: 0xad,0x7e,0x28,0xb,0x0,0xc0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/die
Ch1CE0: 0xad,0x7e,0x28,0xb,0x0,0xc0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/die
Ch2CE0: 0xad,0x7e,0x28,0xb,0x0,0xc0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/die
Ch3CE0: 0xad,0x7e,0x28,0xb,0x0,0xc0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/die
Ch0CE1: 0xad,0x7e,0x28,0xb,0x0,0xc0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/die
Ch1CE1: 0xad,0x7e,0x28,0xb,0x0,0xc0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/die
Ch2CE1: 0xad,0x7e,0x28,0xb,0x0,0xc0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/die
Ch3CE1: 0xad,0x7e,0x28,0xb,0x0,0xc0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/die
NVME接続かつセーブモードでないと表示されない。
v0.33a
OS: 10.0 build 19045
Drive : 0(NVME)
Scsi : 0
Driver : W10
Model : KINGBANK KP230
Fw : SN10660
HMB : 16384 - 16384 KB (Enabled, 16 M)
Size : 488386 MB [512.1 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09
Firmware id string[1C0] : MKSSD_501003000106600000,Jan 7 2023,18:47:43,MAP1202,YIQZCALC
Project id string[180] : r:/DVT/skv7_10660
Controller : MAP1202
NAND string : H25G9TC18488
NAND MaxPE cycles : 1500
NAND Freq : 1200
Channel number : 4
CE number : 2
Total bank : 8
Flash type : TLC
Blocks/CE : 1084
Pages/Block : 4224
Page size : 16
Planes(?) : 4
Die/CE : 1
Ch0CE0: 0xad,0x7e,0x28,0xb,0x0,0xc0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/die
Ch1CE0: 0xad,0x7e,0x28,0xb,0x0,0xc0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/die
Ch2CE0: 0xad,0x7e,0x28,0xb,0x0,0xc0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/die
Ch3CE0: 0xad,0x7e,0x28,0xb,0x0,0xc0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/die
Ch0CE1: 0xad,0x7e,0x28,0xb,0x0,0xc0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/die
Ch1CE1: 0xad,0x7e,0x28,0xb,0x0,0xc0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/die
Ch2CE1: 0xad,0x7e,0x28,0xb,0x0,0xc0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/die
Ch3CE1: 0xad,0x7e,0x28,0xb,0x0,0xc0,0x0 - Hynix 3dv7-176L TLC 16k 512Gb/CE 512Gb/die
969Socket774 (テテンテンテン MM34-9/0y)
2023/07/16(日) 21:44:14.21ID:79YbdoOpM970Socket774 (ワッチョイ 5c6e-7EKy)
2023/07/16(日) 21:53:55.43ID:2c0k9Pr/0971Socket774 (ワッチョイ 1e9b-hELD)
2023/07/16(日) 22:48:08.20ID:Q2lR/QBW0 FUTURE Lite 2TB人柱
こいつQLCかよ
v0.33a
OS: 10.0 build 22000
Drive : 3(NVME)
Scsi : 2
Driver : W10
Model : HS-SSD-FUTURE Lite 2048G
Fw : HS11946
HMB : 40960 - 40960 KB (Enabled, 40 M)
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2 0xC5 0xC6 0xFC
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09 0x80
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000119463100,May 8 2023,11:59:31,MAP1602,1RE2BA4H
Project id string[080] : r:/SFW/SFW_Gen3.1/release/MAP1602_X3_6070/20230508_SVN11946
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc5,0x5c,0x55,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 4Plane/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc5,0x5c,0x55,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 4Plane/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc5,0x5c,0x55,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 4Plane/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc5,0x5c,0x55,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 4Plane/die
こいつQLCかよ
v0.33a
OS: 10.0 build 22000
Drive : 3(NVME)
Scsi : 2
Driver : W10
Model : HS-SSD-FUTURE Lite 2048G
Fw : HS11946
HMB : 40960 - 40960 KB (Enabled, 40 M)
Size : 1953514 MB [2048.4 GB]
LBA Size: 512
AdminCmd: 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x06 0x08 0x09 0x0A 0x0C 0x10 0x11 0x14 0x80 0x81 0x82 0x84 0xC1 0xC2 0xC5 0xC6 0xFC
I/O Cmd : 0x00 0x01 0x02 0x04 0x05 0x08 0x09 0x80
Firmware id string[0C0] : MKSSD_101000000119463100,May 8 2023,11:59:31,MAP1602,1RE2BA4H
Project id string[080] : r:/SFW/SFW_Gen3.1/release/MAP1602_X3_6070/20230508_SVN11946
Controller : MAP1602
NAND string : CYAxxTE1B1xC3B
List may not be complete
Ch0CE0: 0x9b,0xc5,0x5c,0x55,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 4Plane/die
Ch1CE0: 0x9b,0xc5,0x5c,0x55,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 4Plane/die
Ch2CE0: 0x9b,0xc5,0x5c,0x55,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 4Plane/die
Ch3CE0: 0x9b,0xc5,0x5c,0x55,0x30,0x0,0x0 - YMTC 3dv4 QLC 16k 1024Gb/CE 1024Gb/die 4Plane/die
972Socket774 (ワッチョイ d056-NBo5)
2023/07/16(日) 23:07:57.46ID:++NPdXBl0 >>971
人柱乙
まじかよって思って公式みたけどLiteは3D NAND表記だったわ
Gen4-7000MB/s↑なら無条件でTLCだと思ってたのにもう駄目か…
SLCキャッシュ無しで500MB/sくらい速度出ると良いね
人柱乙
まじかよって思って公式みたけどLiteは3D NAND表記だったわ
Gen4-7000MB/s↑なら無条件でTLCだと思ってたのにもう駄目か…
SLCキャッシュ無しで500MB/sくらい速度出ると良いね
973Socket774 (ワッチョイ d0b5-4q0T)
2023/07/16(日) 23:23:53.31ID:SQmhLGv60 7000MB/s表記でもこれからはおみくじで引けるのか
胸熱
胸熱
974Socket774 (スッップ Sd70-9/0y)
2023/07/17(月) 00:31:43.33ID:UNy9nlyOd >971おまえの命がけの行動ッ! ぼくは敬意を表するッ!
いつか買おうかと思ってたけどスルーしますわ…半額なら買ってもいいぐらいか
いつか買おうかと思ってたけどスルーしますわ…半額なら買ってもいいぐらいか
975Socket774 (ワッチョイ cefb-9/0y)
2023/07/17(月) 01:19:25.10ID:zLKugMnl0 なんか一気に地雷増えてきた感
蝉が優秀だっただけに残念感倍増
蝉が優秀だっただけに残念感倍増
976Socket774 (ワッチョイ d0b5-4q0T)
2023/07/17(月) 02:03:47.40ID:BDrf9TAu0 150MB/sか
977Socket774 (ワッチョイ dfb1-tdBp)
2023/07/17(月) 07:17:42.17ID:bnCnkpw70 1500TBWはそこら辺のTLCより優秀だから
なお実際に対応してもらえるかは考えないものとする
なお実際に対応してもらえるかは考えないものとする
978Socket774 (アウアウウー Sab5-uldG)
2023/07/17(月) 11:11:39.28ID:LXWcwggea 質の悪いNANDでもキャッシュ盛って初速だけ
上げればハイエンド扱いになるのおかしくね?
上げればハイエンド扱いになるのおかしくね?
979Socket774 (ワッチョイ 5edc-WdF4)
2023/07/17(月) 14:10:32.27ID:cs12IKT+0 プライムセールでFuture Lite安すぎて迷ったけどFutureにしといて良かったわ
980Socket774 (ワッチョイ dfb1-tSrd)
2023/07/17(月) 14:18:21.34ID:KeDH4tmi0 プライムなのに発送遅すぎぃ
981Socket774 (ワッチョイ 1e9b-QX0L)
2023/07/17(月) 15:32:15.43ID:CSJ9CV+50982Socket774 (ワッチョイ bf00-SZ84)
2023/07/18(火) 15:38:02.98ID:EMr+9bF80 >>921
x16レーンをx4/x4/x4/x4に変更出来る機能の名称教えて下さい
x16レーンをx4/x4/x4/x4に変更出来る機能の名称教えて下さい
985Socket774 (ワッチョイ 66da-/HMz)
2023/07/18(火) 18:02:58.60ID:XyYr3+Vo0 レーンの分割とか面倒な事やってないで、これ買えば21枚刺せるぞ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1486546.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1486546.html
986Socket774 (アウアウウー Saab-u3Jl)
2023/07/18(火) 18:22:55.01ID:IYlaxNa8a 16レーン分割使う人はグラボ指してないの?
それともスリッパとかサーバーグレードの奴使ってるの?
それともスリッパとかサーバーグレードの奴使ってるの?
987Socket774 (ワッチョイ 8cc0-Kc+h)
2023/07/18(火) 18:36:10.85ID:5PD+1ZAj0 それ聞いてどうするの?
988Socket774 (ワッチョイ bf55-gAMI)
2023/07/18(火) 18:40:38.32ID:S6yHr/xq0 マザーの仕様次第で応用可能だけど?
必ずグラボ用に確保しているPCIex16スロに挿さないとダメとか思ってる?
必ずグラボ用に確保しているPCIex16スロに挿さないとダメとか思ってる?
989Socket774 (オッペケ Sr39-I4tk)
2023/07/18(火) 19:06:14.85ID:NtZXw8jsr これからは蝉でもおみくじを引けるのかと若干ながら心が弾んでおります
991Socket774 (ワッチョイ 2d6e-/HMz)
2023/07/18(火) 19:26:29.50ID:MAQEcOC40 セミくじ
992Socket774 (オイコラミネオ MMb6-tdBp)
2023/07/18(火) 19:33:06.62ID:gAmyp18xM hiksemiはLiteと無印で分けてくれてるから割と大丈夫なのでは
おみくじやらかすのは同じ型番でTLCからQLCに変えるとか普通にやるから
おみくじやらかすのは同じ型番でTLCからQLCに変えるとか普通にやるから
993Socket774 (ワッチョイ d0b5-4q0T)
2023/07/18(火) 20:38:14.65ID:akFM52yv0 既に4本刺してるから、ASUSの4060買ってもう1本行きたい
994Socket774 (ワッチョイ a458-/jfo)
2023/07/18(火) 20:44:41.66ID:PBbC3c3D0 次スレ
【YMTC】中華製/中国製SSD総合 3【SpecTek】
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1689680483/
【YMTC】中華製/中国製SSD総合 3【SpecTek】
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1689680483/
995Socket774 (ワッチョイ 2d6e-/HMz)
2023/07/18(火) 20:54:40.84ID:MAQEcOC40996Socket774 (ワッチョイ 3e62-/HMz)
2023/07/18(火) 20:59:52.80ID:dXCaqmAE0 すごく基本的なこと聞くけどFlash_idってUSB接続だと動かないんだっけ?
997Socket774 (ワッチョイ a458-/jfo)
2023/07/18(火) 21:26:52.55ID:PBbC3c3D0 >>995
自分の環境では、プロトコル含まれてると書き込めないので
自分の環境では、プロトコル含まれてると書き込めないので
998Socket774 (ワッチョイ 426e-cJsp)
2023/07/19(水) 08:41:03.50ID:Phu3SesD0 hiksemi future 4tbはまだガチャ無し?
999Socket774 (ワッチョイ bf89-/HMz)
2023/07/19(水) 15:56:40.79ID:35Lh0Q+h0 >>996
だっけ って記憶があやふやなときや 相手の記憶を確認するようなときに使うんじゃなかったっけ
だっけ って記憶があやふやなときや 相手の記憶を確認するようなときに使うんじゃなかったっけ
1000Socket774 (スッップ Sd70-9/0y)
2023/07/19(水) 16:52:33.74ID:RWECnmNhd 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 22時間 23分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 22時間 23分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 運転しながら「フライドポテト」食べるのは交通違反? 警察に確認すると… [夜のけいちゃん★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 【アイドル】たった1人の握手会「私って必要なのかな…」 SKE48相川暖花が明かす「40分間の葛藤」と「転機」 [ネギうどん★]
- 契約切られ「生活が苦しい」“就職氷河期”実情を取材 非正規・年金不安・低賃金…約80万人が支援必要 [943688309]
- 万博で「ジャパンエキスポ」開幕、日本のアニメ・漫画の魅力を世界に発信…コスプレやトークも [178716317]
- 【石破保護】 底辺労働者、生活保護受給者が楽しそうに暮らしているのを見て、鬱になり泣き出す [732912476]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★2