!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)
次スレは >>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。
AM4マザーボード仕様一覧
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1wmsTYK9Z3-jUX5LGRoFnsZYZiW1pfiDZnKCjaXyzd1o/htmlview?sle=true
AM4 Vcore VRM Ratings
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true
B550 VRM/LAN/Audioリスト
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1PuUWroxA0HvSSipsXlB8hnYkshxD8LdeO5EA6WLdOQw/edit?usp=drivesdk
B550 各マザーボード仕様表
https://docs.google.com/spreadsheets/d/16j2BUywsNFkIGyqNGiXspgCUN2JjRxzfY0v1ozVNcj4/edit?usp=sharing
・AM5マザーボードのスレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part6【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1678371236/
※前スレ
【AMD】AM4マザーボード総合 Part156【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673752729/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【AMD】AM4マザーボード総合 Part157【Ryzen】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ 5b6e-S+nL)
2023/03/16(木) 15:21:05.40ID:mlcXXck102Socket774 (オッペケ Sr85-TcI3)
2023/03/16(木) 18:21:32.11ID:Y0aPqafzr いちおつ
4Socket774 (ワッチョイ 4a83-mIEw)
2023/03/16(木) 22:31:20.59ID:at+TaFYq0 いちおつ
今日もどこかでトマホーク
明日もどこかで トマホーークー
今日もどこかでトマホーク
明日もどこかで トマホーークー
5Socket774 (ワッチョイ 5190-SozJ)
2023/03/17(金) 01:47:20.82ID:yAL3yvJF0 乙。
俺はPro
俺はPro
6Socket774 (テテンテンテン MMee-Q9bM)
2023/03/17(金) 14:19:37.93ID:XgqEjIBPM 前スレ自作老人会みたいで面白かったなw.
7Socket774 (スッップ Sd9a-42gO)
2023/03/17(金) 14:37:35.42ID:swrvcHLNd 自作老人会って失礼やねえ、自作会のボリュームゾーンやで。
8Socket774 (テテンテンテン MMee-NhGn)
2023/03/17(金) 15:53:50.74ID:p073WE6xM フォーエバー Young
9Socket774 (ワッチョイ 6d58-pDao)
2023/03/17(金) 20:07:54.82ID:K60xAbK00 FXを積んだAM3+もそろそろ老人会の仲間入り
10Socket774 (ワッチョイ 1976-XiqB)
2023/03/17(金) 20:46:45.14ID:hTVkKGz80 FXなら窒息ケースで息してるぜ
11Socket774 (ワッチョイ f943-JIpj)
2023/03/17(金) 20:59:57.98ID:h+R9JoB90 AM2もAM3も板は数枚買ったけどAM4は1枚で終わりそう
12Socket774 (ワッチョイ 31eb-S+nL)
2023/03/17(金) 21:06:15.32ID:6my1iCj/0 時世読めないんか?
13Socket774 (ワッチョイ 4dd9-OwdC)
2023/03/17(金) 22:01:22.20ID:LUdUUazL0 Socket745は色々買ったけどAM3は1枚だけだったな
AM4は5枚ある
AM4は5枚ある
14Socket774 (ワッチョイ 6d58-hVlT)
2023/03/17(金) 22:42:22.58ID:msn5pXRc0 スッポン防止ブラケットさえあればLGAなんていらんかったんや
15Socket774 (ワッチョイ 11b1-9Zga)
2023/03/18(土) 04:58:46.39ID:jThk87v00 FM1 AM1 両方とも買ってしまったバカは俺だけだろうな。ともに収束してから新品でCPU込みでも万券でお釣りくる金額だったから、つい魔がさして生やしてしまった。
ともに将来性ゼロの黒歴史入りの規格だったわ。
ともに将来性ゼロの黒歴史入りの規格だったわ。
16Socket774 (ワントンキン MM53-zNeA)
2023/03/18(土) 06:53:35.90ID:Z2yxhMxfM ここにもいるよ
当時はメインA8-3820、サブA6-3500
録画機に5350を2台ほど使ってたよ
当時はメインA8-3820、サブA6-3500
録画機に5350を2台ほど使ってたよ
17Socket774 (ワッチョイ d96e-F0re)
2023/03/18(土) 09:31:24.78ID:gnG6ZeFp019Socket774 (ササクッテロ Sp9d-zr0F)
2023/03/19(日) 15:09:05.36ID:kp+oehzCp 必要がある人は少ないと思うけれどAM1はXP環境保全出来るってのあるかも…いらんか
20Socket774 (テテンテンテン MM8b-eQkU)
2023/03/19(日) 15:39:11.90ID:7wlHI0jJM 昔のゲーム用とかで使えるやろ
21Socket774 (ワッチョイ 7178-7/yn)
2023/03/19(日) 16:47:15.73ID:hFuTJP7A0 >>19-20
FM2+ならノーマルなXPでも全機能対応しています
AM4でも改ドライバを統合するとXP対応可能(ただし内蔵グラフィックのドライバはありません)
ASUS B450M-PLUS GAMING+Ryzen 5 3600/MSI B550M BAZOOKA+Ryzen 5 5600Xにて確認
FM2+ならノーマルなXPでも全機能対応しています
AM4でも改ドライバを統合するとXP対応可能(ただし内蔵グラフィックのドライバはありません)
ASUS B450M-PLUS GAMING+Ryzen 5 3600/MSI B550M BAZOOKA+Ryzen 5 5600Xにて確認
22Socket774 (ワッチョイ 1b09-53XG)
2023/03/20(月) 03:20:21.38ID:2ULPO6wT0 XP環境保守用にFM2とか安く済んで良さげやね
板とかCPUとかちょくちょく質良さげなのが安く流れてるくるし・・・
板とかCPUとかちょくちょく質良さげなのが安く流れてるくるし・・・
23Socket774 (ワッチョイ a147-Z2Y8)
2023/03/20(月) 09:07:59.44ID:wdF9ipIW0 >>22
古いエロゲ程度ならVMWare Workstationに32bit OSの仮想化で大体何とかなる
Hyper-VやVirtual BOXは全然駄目だがな
古いDTM関連などハード縛りがある場合はどうにもならんが
古いエロゲ程度ならVMWare Workstationに32bit OSの仮想化で大体何とかなる
Hyper-VやVirtual BOXは全然駄目だがな
古いDTM関連などハード縛りがある場合はどうにもならんが
24Socket774 (ワッチョイ 7178-7/yn)
2023/03/20(月) 12:50:18.76ID:yscaVooQ0 MPG B550 GAMING CARBON WIFI 7C90v1C
MPG B550 GAMING EDGE WIFI 7C91v1C
MAG B550 TOMAHAWK 7C91vAC
MAG B550M BAZOOKA 7C95vAC
B550M PRO-VDH WIFI 7C95v2E
MSIのB550マザーで1.2.0.8. 正式版が出てきてる
MPG B550 GAMING EDGE WIFI 7C91v1C
MAG B550 TOMAHAWK 7C91vAC
MAG B550M BAZOOKA 7C95vAC
B550M PRO-VDH WIFI 7C95v2E
MSIのB550マザーで1.2.0.8. 正式版が出てきてる
25Socket774 (ワッチョイ 1b09-53XG)
2023/03/20(月) 12:56:14.52ID:2ULPO6wT0 GAMING PLUSはまだか・・・
26Socket774 (ワッチョイ 0915-7Rho)
2023/03/20(月) 17:08:50.00ID:dDQQyJxm0 B450のワイは…
27Socket774 (ワッチョイ eb76-VjVf)
2023/03/20(月) 21:45:22.77ID:c1TbUGCr0 尼で予備用に入手したB450MHPテストしてみてるけどTDP Downに対応しているRyzenのSYSTEMCON…AM4あるわ
https://i.imgur.com/TnJN6hT.jpg
ただ、1600Xとか対応してない用のMSIとかに付いてるcTDP機能はないっぽいけど…
外つけのRenesasUSBでBIOS操作もでけたよ
https://i.imgur.com/Pyz1dNG.jpg
https://i.imgur.com/Nw9FnJJ.jpg
BIOSTARにしては上出来かもしれないわ
https://i.imgur.com/TnJN6hT.jpg
ただ、1600Xとか対応してない用のMSIとかに付いてるcTDP機能はないっぽいけど…
外つけのRenesasUSBでBIOS操作もでけたよ
https://i.imgur.com/Pyz1dNG.jpg
https://i.imgur.com/Nw9FnJJ.jpg
BIOSTARにしては上出来かもしれないわ
28Socket774 (ワッチョイ 41b1-F0re)
2023/03/20(月) 21:53:45.52ID:Q6Zqnzqc0 MSIはのんびり待って桶
他社より検証がうるさくてベータ期間とかが長いし差し戻しもよくある
他社より検証がうるさくてベータ期間とかが長いし差し戻しもよくある
29Socket774 (ササクッテロラ Sp9d-9Zga)
2023/03/21(火) 09:38:47.33ID:DC01uPG8p 戯画のB550M-S3DH買ったらV1.5でRGB関連がごそっと削られてたorz
くそー、ARGBのファン、ケースも買ったのに、まさか最新リビジョンで機能ダウンとは予測しなかったわ。
通販で買わなきゃよかったよ。
くそー、ARGBのファン、ケースも買ったのに、まさか最新リビジョンで機能ダウンとは予測しなかったわ。
通販で買わなきゃよかったよ。
30Socket774 (ブーイモ MM33-ERAP)
2023/03/21(火) 10:39:17.91ID:w065gu46M B550I AORUS PRO AXがアマゾンアウトレットで22300円
昔は19000円くらいで普通に新品買えたのになー
昔は19000円くらいで普通に新品買えたのになー
31Socket774 (ササクッテロラ Sp9d-dptt)
2023/03/21(火) 11:23:38.46ID:NFxjVF0Vp 尼のアウトレットって初期不良以外保証無しでしょ?
32Socket774 (ワッチョイ 69bb-1B79)
2023/03/21(火) 11:58:59.52ID:07JpJ3uW0 アウトレットという名の中古
33Socket774 (スッップ Sd33-ucK8)
2023/03/21(火) 12:03:40.50ID:IIh6PLlhd34Socket774 (ワッチョイ 9950-X0LR)
2023/03/21(火) 12:12:37.00ID:fVfPeSUv035Socket774 (ワッチョイ eb76-VjVf)
2023/03/21(火) 12:19:02.06ID:IODbGoct0 >>33
B450チップセットが2.0だからスロットの一つは自動的に2.0になるんジャマイカ?
B450チップセットが2.0だからスロットの一つは自動的に2.0になるんジャマイカ?
36Socket774 (ワッチョイ 11b1-F0re)
2023/03/21(火) 13:20:11.42ID:4OKfe+7p0 アウトレットという名の粘土板
37Socket774 (ワッチョイ 0b83-BQ3C)
2023/03/21(火) 18:59:22.91ID:lC479Pc00 AGESA1.2.0.8って何が変わったんです?
38Socket774 (ワッチョイ 1383-F0re)
2023/03/21(火) 19:18:07.27ID:BXQ7iAGh0 ほぼすべての人には関係の無いセキュリティ関連の対策と
5800X3Dに対して今までベンダーによっては独自にやってたPBOの設定が共通で触れるようになった
以外の事は不明
5800X3Dに対して今までベンダーによっては独自にやってたPBOの設定が共通で触れるようになった
以外の事は不明
39Socket774 (オッペケ Sr9d-DH8n)
2023/03/21(火) 19:20:08.31ID:pcLgvn1Kr 昨年末にわざわざMSIのマザーに替えたオレ涙枯れたわ
40Socket774 (ワッチョイ d973-BQ3C)
2023/03/22(水) 12:35:45.67ID:24/EXB0W0 アウトレットは返品された品をろくに動作確認もせず再放流してるっぽい感じがするから
PCパーツみたいな分かりにくい不具合がある商品はギャンブル性が強い
PCパーツみたいな分かりにくい不具合がある商品はギャンブル性が強い
41Socket774 (ワッチョイ 7178-7/yn)
2023/03/22(水) 17:50:44.27ID:ZimIj3uU0 ASUSマザー 1208 正式版BIOSが公開
>>25
B550 GAMING PLUS 7C56v1C 1.2.0.8. 正式版
PRO B550M-P GEN3 7D95v13
それから B450M MORTAR MAX:7B89v2I1/B450M-A PRO MAX :7B89v2I1
1.2.0.8.(Beta version) が公開
>>25
B550 GAMING PLUS 7C56v1C 1.2.0.8. 正式版
PRO B550M-P GEN3 7D95v13
それから B450M MORTAR MAX:7B89v2I1/B450M-A PRO MAX :7B89v2I1
1.2.0.8.(Beta version) が公開
42Socket774 (ワッチョイ d9dc-F0re)
2023/03/23(木) 08:53:11.71ID:ak/LyRC50 速攻で、ROG STRIX X470-F GAMING(5700G)に入れてみた
43Socket774 (アウアウウー Sa95-CSnB)
2023/03/23(木) 12:29:36.57ID:oJAWI9JKa B450MotarMAXに入れたけどBIOS書き換え後やBIOSいじった後の起動が
前の2倍ぐらい遅くなって最初はやらかしたって思ったぞ
前の2倍ぐらい遅くなって最初はやらかしたって思ったぞ
44Socket774 (ワッチョイ 1b09-53XG)
2023/03/23(木) 12:35:18.59ID:TZ0sBBQc0 B450 GAMING PLUS MAX 7B86vHH1(Beta version)
やっときた・・・
やっときた・・・
46Socket774 (ワッチョイ 71dc-F0re)
2023/03/23(木) 21:12:36.15ID:d3Bh6rSR0 なんか画面がくっきりしたような気がする
気がするだけなのかな?
BIOSアップデート関係ないもんな
気がするだけなのかな?
BIOSアップデート関係ないもんな
47Socket774 (ワッチョイ 91dc-BQ3C)
2023/03/24(金) 02:44:07.50ID:+1fQ3bJP0 Betaなのによくお前ら平気で更新出来るな
48Socket774 (ワッチョイ 5914-lHAu)
2023/03/24(金) 05:22:44.62ID:lFRFEBS30 windowsが永久ベータだしな
麻痺もするってもんだ
麻痺もするってもんだ
49Socket774 (ワッチョイ 11b1-F0re)
2023/03/24(金) 07:06:14.72ID:lBMgkI6/0 BIOSアップデートも最後はベータ版で終わるのあるあるだろ
AM4マザボもそういう時期に入ってる
AM4マザボもそういう時期に入ってる
51Socket774 (ワッチョイ 91d4-BQ3C)
2023/03/24(金) 22:05:01.38ID:WqXRW7vM0 一週間くらい前にβ取れたからROG STRIX X570-E GAMINGに入れた
性能で変化は感じないけどやけにCPU温度が下がった
ファン、ポンプ回転速度の設定はBIOS更新前と同値に戻したはずだけどな
性能で変化は感じないけどやけにCPU温度が下がった
ファン、ポンプ回転速度の設定はBIOS更新前と同値に戻したはずだけどな
52Socket774 (ワッチョイ e958-tU7T)
2023/03/25(土) 14:06:28.34ID:ERb3BZlr0 もう対応CPU増える事は無いのにBIOS更新おじ
53Socket774 (ササクッテロラ Spf1-Wx/3)
2023/03/25(土) 15:00:24.01ID:enLZiWJmp ここ最近A520/B450/B550の廉価版マザボの発売日が相次いでいるな。
廉価と言ってもコロナ前の水準にはほど遠いが。
CPUの値下がりも激しいし。周回遅れ/ニ周回遅れには良い傾向だな。
廉価と言ってもコロナ前の水準にはほど遠いが。
CPUの値下がりも激しいし。周回遅れ/ニ周回遅れには良い傾向だな。
54Socket774 (オッペケ Srf1-CA3H)
2023/03/25(土) 16:14:18.94ID:QDgrrjYqr vsBTOキッズ
55Socket774 (ワッチョイ 31dc-3uzD)
2023/03/25(土) 20:10:54.98ID:CNA99B7o0 >>52
最上位をつこてるから対応CPUなんか増えても意味ないんやで
最上位をつこてるから対応CPUなんか増えても意味ないんやで
56Socket774 (ワッチョイ 49dc-uluY)
2023/03/25(土) 21:37:14.03ID:CBDCf6/K0 PRIME B350-PLUS BIOS 6062
Version 6062
Beta Version
10.71 MB
2023/03/21
また新しいのでてた
Version 6062
Beta Version
10.71 MB
2023/03/21
また新しいのでてた
57Socket774 (ワッチョイ e297-uluY)
2023/03/25(土) 22:42:20.50ID:dfYwqc2m0 Version 6061が消えてるのはなんか問題あったんだろうか?
58Socket774 (ワッチョイ 4609-tU7T)
2023/03/26(日) 05:53:21.43ID:a/iu6Mcd0 ASUSのBetaは問題修正したら小出しでアップデートしてくることがあるな
59Socket774 (ワッチョイ e297-uluY)
2023/03/26(日) 08:14:00.82ID:6k64AxR20 こんな最古のマザーでもちゃんとバグ修正してくれるんだな
60Socket774 (ワッチョイ 2e6e-3uzD)
2023/03/26(日) 18:08:07.23ID:nl+2Bq+A0 B350 PC MATE マダー(AA略
61Socket774 (オッペケ Srf1-ZUYt)
2023/03/30(木) 12:35:29.44ID:BbFPrEEir ワンズにB550TUFの箱蹴りあるね
15800円
15800円
62Socket774 (ワッチョイ 4549-3uzD)
2023/03/30(木) 13:10:24.35ID:c5NzBijl064Socket774 (ワッチョイ 4609-tU7T)
2023/03/30(木) 14:22:42.16ID:nItR8X/x0 特価品という文字列で検索できるやん
65Socket774 (ワッチョイ 4549-3uzD)
2023/03/30(木) 15:10:31.44ID:c5NzBijl066Socket774 (ワッチョイ 5f58-kVuH)
2023/04/05(水) 17:56:23.06ID:NOTgLFf80 ASRock マザーボード B550 Steel Legend
\18,980
ttps://nttxstore.jp/_II_AS16389175
\18,980
ttps://nttxstore.jp/_II_AS16389175
67Socket774 (ワッチョイ df86-4307)
2023/04/05(水) 17:59:37.02ID:4Vqb00KE0 ソフマップ通販のB550トマホークとCPUセットの方がマシだ
69Socket774 (ブーイモ MM83-6JDE)
2023/04/05(水) 18:41:11.35ID:kukfo54bM 伝説は一年前9980円だったな
70Socket774 (ワッチョイ 5fb1-kVuH)
2023/04/05(水) 19:52:29.49ID:Q0UKIBG/0 情弱伝説
71Socket774 (ワッチョイ 5f58-TZ4b)
2023/04/05(水) 20:10:20.17ID:Gjrmf+UH0 ザマァボード
72Socket774 (ササクッテロロ Sp33-bj0i)
2023/04/05(水) 20:16:21.54ID:RMyaokcLp さっきBuy MoreでA320M-Aを5980円で買って喜んでいる俺も情弱です!
さて2400G突っ込んで生やすか。祖父地図で1980円のm2 SSDも買えたし。
これだから、会社帰りの秋葉原はヤバいんだよな。
さて2400G突っ込んで生やすか。祖父地図で1980円のm2 SSDも買えたし。
これだから、会社帰りの秋葉原はヤバいんだよな。
73Socket774 (ワッチョイ ff09-1sX2)
2023/04/05(水) 20:30:59.80ID:EhQGWGWH0 5600Gで生やせば144Hz古井戸再生機に・・・
74Socket774 (アウアウウー Sa23-UAuI)
2023/04/05(水) 20:31:57.06ID:1NGO70NGa アスロックだかスチールレジェンドだか
何故か情弱って言ってたよね
結局何が情弱かはわからないけど
何故か情弱って言ってたよね
結局何が情弱かはわからないけど
75Socket774 (ササクッテロロ Sp33-bj0i)
2023/04/05(水) 20:45:21.40ID:dcg4AKZcp >>73
Win10のサポート切れるころに載せ替えるわ。
Win10のサポート切れるころに載せ替えるわ。
76Socket774 (ワッチョイ 5f58-icd+)
2023/04/05(水) 20:46:42.34ID:uMl3HSuj0 >>74
B450のSteelLegendならM.2の配線足りないせいで動かないやつがあるってのと
VRMがしょぼいせいでOCとかに弱い、消費電力無駄に多いってあたりだな
まあわかって使う分には問題ないよ
B450のSteelLegendならM.2の配線足りないせいで動かないやつがあるってのと
VRMがしょぼいせいでOCとかに弱い、消費電力無駄に多いってあたりだな
まあわかって使う分には問題ないよ
77Socket774 (ワッチョイ 7f97-1sX2)
2023/04/05(水) 22:36:59.03ID:KNhG2TES0 言うほど安くなかったけどこの前の尼セールでA520M-E買ったわ
ryzen3 4100乗せてlinux mintとwin11を同居させて遊ぼうかと思ったけどセキュアブートでmintがうまく起動しない
面倒くさくなってwin11だけにしてvirtualbox使うことにした
ryzen3 4100乗せてlinux mintとwin11を同居させて遊ぼうかと思ったけどセキュアブートでmintがうまく起動しない
面倒くさくなってwin11だけにしてvirtualbox使うことにした
78Socket774 (ワッチョイ 5f6e-icd+)
2023/04/06(木) 15:54:25.98ID:dhUQV0PR0 >>74
当時価格com一位で人気が高く初心者もよく買ってた
そのため、使いこなせなくて不具合だとかいうバカも多かった
スチールレジェンドは情弱がよく使っている
そこから情弱伝説という通り名が生まれた
当時、アスロック自体の評判は良かったよ
ただ、その後の評判の下落の理由はよう知らんがなw
当時価格com一位で人気が高く初心者もよく買ってた
そのため、使いこなせなくて不具合だとかいうバカも多かった
スチールレジェンドは情弱がよく使っている
そこから情弱伝説という通り名が生まれた
当時、アスロック自体の評判は良かったよ
ただ、その後の評判の下落の理由はよう知らんがなw
79Socket774 (ワッチョイ ffdc-icd+)
2023/04/06(木) 16:48:13.80ID:vkmBa8Js0 ASRockは四流のイメージ
80Socket774 (スフッ Sd9f-7hna)
2023/04/06(木) 17:28:46.41ID:TNheqrgTd ASROCKが良かった時代の思想はBIOSTARが引き継いでます。
SL出した辺りから、は?って設計のばかりに堕ちた
SL出した辺りから、は?って設計のばかりに堕ちた
81Socket774 (ブーイモ MM4f-5sJV)
2023/04/06(木) 17:42:03.97ID:QaN0WbiVM B450スチールレジェンドは部品減らして故障しにくい設計ですとはいっても
VRMアッチッチで温度高くちゃ結局寿命縮むんじゃないのとは思った
VRMアッチッチで温度高くちゃ結局寿命縮むんじゃないのとは思った
82Socket774 (ワッチョイ 5fd9-wbSN)
2023/04/06(木) 17:44:22.94ID:V2a+QYtA0 X370太一の頃は評判良かったみたいだが
X470太一は知らんけどB450SLはボロクソ言われてたな
んでX570太一は完全に設計ミス
X470太一は知らんけどB450SLはボロクソ言われてたな
んでX570太一は完全に設計ミス
83Socket774 (ワッチョイ 7f76-yTZy)
2023/04/06(木) 18:38:41.08ID:EQGvCh010 カスのX570のファンは異音がしてすぐにダメになるらしいな
使ってる部品が総合的にカスなんだろう
使ってる部品が総合的にカスなんだろう
84Socket774 (ワッチョイ 5f73-VE1X)
2023/04/06(木) 18:56:18.18ID:iPAetU6s0 >>72
自分も工房で5980で買った口です。
バーコード数字読みでbios6042で5000シリーズ大丈夫そうです。メモリ32gx2ダメかな~試したいし遊びたいが20000をぶん投げる勇気がなかなか出ない
自作蓮以来なんでめちゃくちゃ臆病になってる
自分も工房で5980で買った口です。
バーコード数字読みでbios6042で5000シリーズ大丈夫そうです。メモリ32gx2ダメかな~試したいし遊びたいが20000をぶん投げる勇気がなかなか出ない
自作蓮以来なんでめちゃくちゃ臆病になってる
85Socket774 (ブーイモ MM9f-YqXe)
2023/04/06(木) 19:18:55.85ID:/TKPgv1ZM86Socket774 (ワッチョイ 5f11-cc8f)
2023/04/06(木) 22:38:30.61ID:OJ30BpFp0 Unify ほぼ毎日ゲームその他で半日ほど動かしてるけど死なないわ。
87Socket774 (ワッチョイ ff02-kVuH)
2023/04/06(木) 22:43:14.08ID:xVEdFl6T0 あれって出始めから安くてお買い得だったから人気でたんだろう
でも人気シリーズになってから強気価格なってあれ?ってなった感じ
でも人気シリーズになってから強気価格なってあれ?ってなった感じ
88Socket774 (アウアウウー Sa23-0Qwp)
2023/04/07(金) 07:28:39.58ID:npEK7xnfa vdropかなんかが大きいくらいの噂しか聞かなかったな
89Socket774 (ワッチョイ dfeb-9P2W)
2023/04/07(金) 17:49:57.58ID:7cM8X2vF0 裏コネクタのマザボ出始めたけど、かなり良いね
指太くても余裕で抜き刺しできる
AM4でも出てほしい
指太くても余裕で抜き刺しできる
AM4でも出てほしい
90Socket774 (スフッ Sd9f-eLv3)
2023/04/07(金) 18:06:05.37ID:cumSPvsMd あれってケースも変えないと駄目かね
加工できるなら加工したら良いだろうけど
加工できるなら加工したら良いだろうけど
91Socket774 (ワッチョイ 5fb1-m+PF)
2023/04/07(金) 19:07:23.54ID:36ocNg4Z0 すてぃーるれじぇんどもタフげーみんぐも昔は廉価モデルだったよな
92Socket774 (スフッ Sd9f-eLv3)
2023/04/07(金) 19:11:59.80ID:zAs8JZgfd 売れてたモデルを高く売ろうとするのはメーカーとしては正しいことだから別に何とも思わないね
93Socket774 (ワッチョイ 5fb1-m+PF)
2023/04/07(金) 19:28:09.05ID:36ocNg4Z0 コスパモデルからコストの良さが消えただけだな
さらに欠陥がついてきた、と
さらに欠陥がついてきた、と
94Socket774 (ワッチョイ 7f02-kVuH)
2023/04/07(金) 19:56:34.83ID:IM6fYjGk0 安くてそこそこよかったから売れてたのに
安くを高くすりゃ、買うほうは興奮さめるし、落ち着いてみてたらとたんに万単位で金額さがってなにそれってなるわ
安くを高くすりゃ、買うほうは興奮さめるし、落ち着いてみてたらとたんに万単位で金額さがってなにそれってなるわ
95Socket774 (ワッチョイ 5fd9-wbSN)
2023/04/07(金) 20:42:00.16ID:V4Iw0ULf0 1万だったトマホが倍だしそれより下の廉価モデルだってかなり高いからな
96Socket774 (ワッチョイ b9b2-ZpWP)
2023/04/08(土) 05:56:48.22ID:+TQdNlq40 >>91
タフってsabertoothの系譜で中の上か上の下な位置づけじゃなかった?
タフってsabertoothの系譜で中の上か上の下な位置づけじゃなかった?
97Socket774 (スフッ Sd22-CwwB)
2023/04/08(土) 09:53:02.64ID:12Xxz6Pqd ゲーミングが付いてから中の下に
98Socket774 (ワッチョイ 6edc-Rzwh)
2023/04/08(土) 13:50:06.38ID:AFKQlm0z0 BIOS画面でF12押せばBIOSの画像撮影出来るんだな知らなかったわ
99Socket774 (ワッチョイ 52b0-Ay2p)
2023/04/10(月) 00:38:03.67ID:j2r9hkrG0 あすろっくw
https://twitter.com/korekore_pazu/status/1643163822168096768
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/korekore_pazu/status/1643163822168096768
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
100Socket774 (ワッチョイ 8609-izbf)
2023/04/10(月) 01:08:18.76ID:tWe6rV9l0 純正付属ヒートシンク前提のネジしか付属してなくて他社ヒートシンク付けると固定できない板か
「なかなか特殊なヒートシンクとのことです!」
「なかなか特殊なヒートシンクとのことです!」
101Socket774 (ワッチョイ 4958-WQ81)
2023/04/10(月) 01:34:14.11ID:7p0KEeSe0 ASRockってネジの径が他のメーカーより太かったと思うけど大丈夫かな
102Socket774 (ワッチョイ 7d11-udcE)
2023/04/10(月) 05:45:32.35ID:XPFeLpGb0 M3のねじ使ってるママンがあったきがする
103Socket774 (ワッチョイ 6edc-Ay2p)
2023/04/10(月) 07:24:38.96ID:/6+UYOeC0 HPのジャンク買ったら、特殊なネジで付かなかった、M1.6 or M1.4で
https://h30434.www3.hp.com/t5/Desktop-Hardware-and-Upgrade-Questions/m-2-standoff-screws-for-z240/td-p/7069962
https://h30434.www3.hp.com/t5/Desktop-Hardware-and-Upgrade-Questions/m-2-standoff-screws-for-z240/td-p/7069962
104Socket774 (ワンミングク MM52-on6u)
2023/04/10(月) 16:54:38.54ID:kbvwJZRCM インチじゃなくてあくまでミリなのか。
105Socket774 (ワッチョイ 6e6c-Ay2p)
2023/04/10(月) 18:40:45.16ID:nqX2IGV90 B550 TOMAHAWKでRyzen7 5800X3Dを動かす場合って先にマザボのアプデ必要です?
106Socket774 (ワッチョイ 4958-Rzwh)
2023/04/10(月) 18:45:28.29ID:JsXysZkk0 今、入ってるBIOSによるとしか
Flash BIOS付いてるからCPU付ける前に最新にしたらええ
Flash BIOS付いてるからCPU付ける前に最新にしたらええ
107Socket774 (ワッチョイ 0273-4id3)
2023/04/10(月) 19:01:02.21ID:WB409Plg0 AMDドリームパック 2023で購入したやつは問題なかった
108Socket774 (ワッチョイ 6e6c-Ay2p)
2023/04/10(月) 19:40:57.18ID:nqX2IGV90 自分はソフマップの4月9日までのセットセールで購入したんですが、ソフマップに聞いちゃったほうが早いですかね?
109Socket774 (ブーイモ MMf6-XVE4)
2023/04/10(月) 19:50:48.89ID:cfToP80zM CPUなくてもBIOS更新できるんだから気にするな
110Socket774 (ワッチョイ 9283-Rzwh)
2023/04/10(月) 20:24:55.57ID:oJCi+mqG0 トマホって人気あって再生産してるみたいだしまずそのままで起動するっしょ
3月にアマンゾで買ったトマホは2022年8月くらいのBIOSだった
3月にアマンゾで買ったトマホは2022年8月くらいのBIOSだった
111Socket774 (ワッチョイ 1d90-eXpw)
2023/04/11(火) 01:03:15.37ID:9G9Pavp70 俺たちのトマホ
なお、俺はAsrock
なお、俺はAsrock
112Socket774 (スププ Sd22-S3LW)
2023/04/11(火) 08:28:54.01ID:nClf8x7Hd おい
113Socket774 (ササクッテロレ Spd1-x7vF)
2023/04/11(火) 13:11:51.09ID:PZyopDWLp 古いbiosでは5800xで認識してたな
114Socket774 (ササクッテロル Spd1-2Xob)
2023/04/13(木) 10:15:40.53ID:ZcCdZ8jQp トマホと言えばまだ670の出て無いな
発表から結構経った気がするが
発表から結構経った気がするが
115!omikuji (ワッチョイ 6e6e-CkHC)
2023/04/13(木) 10:22:24.98ID:rYYC7G7M0 それをこのスレで言われても(困惑
116Socket774 (ワッチョイ 4958-sXh8)
2023/04/13(木) 17:19:55.73ID:yse2LGaZ0 ピンヘッダUSBって4箇所8ポート全部使ってもいいの?
別の何かとバス共有してたりしない?
別の何かとバス共有してたりしない?
117Socket774 (ササクッテロル Spd1-wWuV)
2023/04/13(木) 18:56:00.11ID:c4fzKKLQp この間報告されたTPM2.0の脆弱性、これのおかげで全てのAM4マザーに
最新のAGESAアップデート確定じゃ〜んと喜んでたら脆弱性の影響あるのThreadripperだけだった・・・
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1493288.html
最新のAGESAアップデート確定じゃ〜んと喜んでたら脆弱性の影響あるのThreadripperだけだった・・・
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1493288.html
118Socket774 (ワッチョイ 4958-At1o)
2023/04/13(木) 18:56:20.50ID:ep2hf0Al0 >>116
全部使っていいよX570とかならUSBはCPUとチップセット併せて8組16本出ていて全部単独
全部使っていいよX570とかならUSBはCPUとチップセット併せて8組16本出ていて全部単独
119Socket774 (ワッチョイ 4610-Ay2p)
2023/04/13(木) 19:20:42.28ID:hFBG2MYn0 >>117
3月に公表された時には修正されたライブラリが各社に配布されているからそのうち出るだろ
アレはTPM2.0対応の全MBに該当するから放置は出来んしな
鯖やビジネス向けの方を優先して出しているだと思うぞ
3月に公表された時には修正されたライブラリが各社に配布されているからそのうち出るだろ
アレはTPM2.0対応の全MBに該当するから放置は出来んしな
鯖やビジネス向けの方を優先して出しているだと思うぞ
120Socket774 (ワッチョイ 4958-sXh8)
2023/04/13(木) 20:38:25.69ID:yse2LGaZ0 >>118
よっしゃ背面ブラケットに引き出す奴買うわサンクス!!
よっしゃ背面ブラケットに引き出す奴買うわサンクス!!
121Socket774 (ワッチョイ f9b1-Ay2p)
2023/04/13(木) 21:01:03.37ID:AUhykyPQ0 TPMの仕様に沿った作りにはなってるけど中身は各社違うからな
もっともTPMの機能を利用してる奴なんてほとんどいないけどな
もっともTPMの機能を利用してる奴なんてほとんどいないけどな
122Socket774 (ワッチョイ 2911-ODFP)
2023/04/13(木) 21:11:00.16ID:CBlhd1y00 TPMがOSの必要条件のうちはどうせシェアが増えないからあとで結局無しでもいいよってなる。
逆に一斉に転換が行われて不具合でとんでもない量のPCをぶっ壊したりしたら困るからワザとなんじゃないかと思うくらいだけど。
逆に一斉に転換が行われて不具合でとんでもない量のPCをぶっ壊したりしたら困るからワザとなんじゃないかと思うくらいだけど。
123Socket774 (ワッチョイ 2586-i9ql)
2023/04/13(木) 23:01:31.99ID:+NYSe3uf0 >>116
メーカーによってはUSB2.0ハブチップからヘッダ分岐していることもある
メーカーによってはUSB2.0ハブチップからヘッダ分岐していることもある
124Socket774 (ワッチョイ d9dc-Rzwh)
2023/04/14(金) 04:40:24.13ID:a847ZXQz0 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1493288.html
米AMDは4月11日(現地時間)、「TPM 2.0」のリファレンス実装で発見された脆弱性が自社製CPUの一部に影響することを明らかにした。
ローカルアカウントから「TPM 2.0」の保護された領域へアクセスできてしまう可能性があるという。
同社は対策版のCPUファームウェア「AGESA」をOEMへ提供済み。BIOSアップデートについては、OEMに問い合わせてほしいとしている。
1.2.0.8のBIOSがベータ版でまだ入れてないが1.2.0.9がすぐ来そうだから1.2.0.7のままでいいか
米AMDは4月11日(現地時間)、「TPM 2.0」のリファレンス実装で発見された脆弱性が自社製CPUの一部に影響することを明らかにした。
ローカルアカウントから「TPM 2.0」の保護された領域へアクセスできてしまう可能性があるという。
同社は対策版のCPUファームウェア「AGESA」をOEMへ提供済み。BIOSアップデートについては、OEMに問い合わせてほしいとしている。
1.2.0.8のBIOSがベータ版でまだ入れてないが1.2.0.9がすぐ来そうだから1.2.0.7のままでいいか
125Socket774 (ワッチョイ e1b1-Ay2p)
2023/04/14(金) 04:45:01.51ID:J3hJItOq0 その修正内容を含んだのが1.2.0.8だと思ってたわ
脆弱性の公表は確か待ち時間が設けられてたと思ったし
まぁ必ずしも守る必要は無かったと思うけど
脆弱性の公表は確か待ち時間が設けられてたと思ったし
まぁ必ずしも守る必要は無かったと思うけど
126Socket774 (ワッチョイ 4211-Rzwh)
2023/04/14(金) 08:51:37.71ID:RC52w1Xf0 TPMの修正はAMD関係なく行われるしfTPM部分の修正になる
intel/AMD共通のAMIとかそっち側の修正なのでAGESAと関係ない可能性もある
1.2.0.9は来ないかもしれない、1.2.0.8はASPの修正なのでfTPMとは無関係
intel/AMD共通のAMIとかそっち側の修正なのでAGESAと関係ない可能性もある
1.2.0.9は来ないかもしれない、1.2.0.8はASPの修正なのでfTPMとは無関係
127!omikuji (アウアウウー Sa05-CkHC)
2023/04/14(金) 15:27:04.43ID:68tgZlLya >>125
イスラエルのセキュリティ企業「この脆弱性は非常に重大なので、AMDへの通知から24時間以内に公表するお!」
イスラエルのセキュリティ企業「この脆弱性は非常に重大なので、AMDへの通知から24時間以内に公表するお!」
128Socket774 (ブーイモ MM66-egmr)
2023/04/14(金) 16:28:07.34ID:EB4W3hfQM 保守用に残してたA520M-ITX/acに寝かせてた4650Gで1台生やしたけどA520でもcTDPちゃんと設定できるのね
OC非対応だからcTDPも無いかなーとか思ってた
OC非対応だからcTDPも無いかなーとか思ってた
129Socket774 (スプッッ Sd82-tDrR)
2023/04/14(金) 18:56:24.72ID:upGELuf+d MSIのマザーだとAGESA1.2.0.8のベータBIOSの後にTPM Out of Bounds Access security patchの入った正式版BIOSが出てるがこれのことか
130Socket774 (ワッチョイ e1b1-Ay2p)
2023/04/14(金) 19:10:02.35ID:J3hJItOq0 そういやASUSのCrosshairとProは12月末辺りにβ無しの1.2.0.8が出てきて2月に1.2.0.8のままで二回更新来たな
1.2.0.8がβ無しで合計で三つ出てきたのはいいとして、やたら間が空いてたな
二度目の更新内容を確認出来ないのが惜しいな
1.2.0.8がβ無しで合計で三つ出てきたのはいいとして、やたら間が空いてたな
二度目の更新内容を確認出来ないのが惜しいな
131Socket774 (スプッッ Sd82-tDrR)
2023/04/14(金) 19:49:03.04ID:2nB8nq/cd132Socket774 (ワッチョイ e1b1-Ay2p)
2023/04/14(金) 20:57:02.69ID:J3hJItOq0 >>131
いや具体的にどんな脆弱性を緩和(Mitigate,Mitigation)したのかまでは記載無しなんだが
いや具体的にどんな脆弱性を緩和(Mitigate,Mitigation)したのかまでは記載無しなんだが
133Socket774 (ワッチョイ df83-uTYH)
2023/04/15(土) 13:22:51.59ID:1f/NQYSv0134Socket774 (ワッチョイ 0773-rfHP)
2023/04/15(土) 16:48:16.67ID:nzb7UPX90 A320M-A bios6062 32gbx2本、16gbx2本で4本挿入合計96gb全部bios、os共に認識完了。手動3200設定も完了。ちなみに全部micronネイティブ3200です。タイミング良くメモリ安くなってて15000円で済みました。これ普通に128gb行けるんじゃないですかね?今cpu中古3000円のお試しryzen7 1700なので次5900xどうですかね
135Socket774 (ワッチョイ c777-bPDQ)
2023/04/15(土) 17:11:31.86ID:4O//msye0 なんかいいメモリーがないな妙に高いし
136Socket774 (ワッチョイ 6743-sFbk)
2023/04/15(土) 18:17:09.15ID:E9yVaSDK0 最近メモリが安いから目が行くけど、今更DDR4買い足すのもなぁで我慢してる
137Socket774 (ワッチョイ bf09-DGPv)
2023/04/16(日) 00:49:24.62ID:7OQjUsXN0 5800X3D 素で46800円か、何かセールでさらに値引き来たら行ってしまいそうになる
138Socket774 (ワッチョイ 07b1-sFbk)
2023/04/16(日) 04:25:01.54ID:pLjDqlNx0 効果が望める使い方してるなら単に時間を金で買うだけじゃね
それにキャッシュを積み増す生産ラインは一本しか存在しないらしい
つまりZen4用に移行済み
それにキャッシュを積み増す生産ラインは一本しか存在しないらしい
つまりZen4用に移行済み
139Socket774 (ワッチョイ c777-bPDQ)
2023/04/16(日) 04:56:28.30ID:oHbkT0J30 >>138
それ5800X3D発売前にされてた随分前の話だけど今はどうなんだろうね
それ5800X3D発売前にされてた随分前の話だけど今はどうなんだろうね
140Socket774 (ワッチョイ 47b1-sFbk)
2023/04/16(日) 09:45:48.52ID:cEqVYCO40 TPM2.0脆弱性(CVE-2023-1017 CVE-2023-1018)に対するベンダーの公式声明集
https://kb.cert.org/vuls/id/782720
AMD
不明
発表に注視
Vendor Statement
We have not received a statement from the vendor.
Intel
影響無し
Vendor Statement
No Intel products, including IntelR Platform Trust Technology (IntelR PTT) or products
that integrate third-party TPM components, are impacted by CVE-2023-1017 or CVE-2023-1018.
Infineon Technologies AG
影響無し
長いので自分で翻訳してくれ
No FW-updates needed or planned!
https://kb.cert.org/vuls/id/782720
AMD
不明
発表に注視
Vendor Statement
We have not received a statement from the vendor.
Intel
影響無し
Vendor Statement
No Intel products, including IntelR Platform Trust Technology (IntelR PTT) or products
that integrate third-party TPM components, are impacted by CVE-2023-1017 or CVE-2023-1018.
Infineon Technologies AG
影響無し
長いので自分で翻訳してくれ
No FW-updates needed or planned!
141Socket774 (ワッチョイ 676e-sFbk)
2023/04/16(日) 10:15:38.08ID:arifYE+c0 CVE-2023-1017,CVE-2023-1018
影響はZen+スリッパだけの発表だったけど違うの?
影響はZen+スリッパだけの発表だったけど違うの?
142Socket774 (ワッチョイ 07b1-sFbk)
2023/04/17(月) 02:39:46.33ID:4Au8tX520 Ryzen Threadripperの第2世代(Zen+世代)のだけが影響受けるって
発表してるのが気にかかる
第3(Zen2), 第4(Zen3)世代のは修正不要ってことなんかな
とするとAM4にもZen+のためだけのAGESAアップデートは来ないのでは・・・
発表してるのが気にかかる
第3(Zen2), 第4(Zen3)世代のは修正不要ってことなんかな
とするとAM4にもZen+のためだけのAGESAアップデートは来ないのでは・・・
143Socket774 (オッペケ Srfb-WkeP)
2023/04/17(月) 12:49:21.76ID:ZeOovVqOr 現状TPMは使う用途があまりにも限られてるから気にしなくていいぞ
144Socket774 (ワッチョイ 67dc-sFbk)
2023/04/17(月) 15:23:58.82ID:DT8xTXXJ0 Puff, the Magic Dragon
145Socket774 (ワッチョイ c711-NSDv)
2023/04/17(月) 18:48:00.74ID:hDnTyv8g0 めっちゃ懐かしいなその歌。
146Socket774 (ワッチョイ 5f11-baic)
2023/04/19(水) 08:20:00.62ID:aKh2ahWy0147Socket774 (ワッチョイ 5f11-baic)
2023/04/19(水) 08:22:35.54ID:aKh2ahWy0 ちょっと言葉足らずだったな
対象はAMI BIOSとか特定のBIOSメーカー上のファームウェアTPMで、Phoenix BIOSなんかはこの脆弱の対象外となってる
つまり修正すべきはAGESAではなく脆弱性のあるAMIといったBIOS側
対象はAMI BIOSとか特定のBIOSメーカー上のファームウェアTPMで、Phoenix BIOSなんかはこの脆弱の対象外となってる
つまり修正すべきはAGESAではなく脆弱性のあるAMIといったBIOS側
148Socket774 (ワッチョイ a758-G+u6)
2023/04/19(水) 10:03:13.41ID:dIQ6gfzf0 >>147
この記事によるとAGESAのアプデで対応するようだけど
Windows 11の要件にもなっている「TPM 2.0」の脆弱性、AMD製CPUにも影響
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1493288.html
この記事によるとAGESAのアプデで対応するようだけど
Windows 11の要件にもなっている「TPM 2.0」の脆弱性、AMD製CPUにも影響
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1493288.html
149Socket774 (アウアウウー Sacb-6Ufx)
2023/04/19(水) 13:35:54.18ID:c4BOWoiLa AMI BIOSのやつはこっち、TPMのは対象CPUのZen+スリッパだけ修正
こっちの修正もまだきてない上に大半はAMI BIOSだし暫くしたらBIOS更新はきそう
DellやHPE製品に影響、複数のUEFIに高い特権で任意コード実行の脆弱性
ps://news.mynavi.jp/techplus/article/20221112-2510135/
こっちの修正もまだきてない上に大半はAMI BIOSだし暫くしたらBIOS更新はきそう
DellやHPE製品に影響、複数のUEFIに高い特権で任意コード実行の脆弱性
ps://news.mynavi.jp/techplus/article/20221112-2510135/
150Socket774 (スププ Sd7f-UejB)
2023/04/19(水) 14:39:41.91ID:/dMwIJvod 意味がわからんからTPMなんて廃止でいいのに
151Socket774 (アウアウウー Sacb-ieXZ)
2023/04/19(水) 17:58:19.54ID:xrwYiouLa windows11売りたいM$利権なんで無くすどころか次の12でさらに強化されるのはほぼ確定
152Socket774 (ワッチョイ 07d4-baic)
2023/04/19(水) 18:33:57.70ID:sSNTj97w0 今までのライセンスで使えるなら別に12でもいいけどアップデートはちょい面倒
153Socket774 (アウアウウー Sacb-3nOm)
2023/04/19(水) 18:41:10.65ID:mGSYROt7a 売りたいもなにも黙ってても毎秒大量に勝手に売れるしそういう意図じゃないでしょう
海外じゃランサムウェアとかわりと猛威振るってるんでハードウェアのセキュリティ要件を底上げしたかった
そうしておかないと今後セキュリティ強化する上でPCによって出来る出来ないが変わってくるからな
海外じゃランサムウェアとかわりと猛威振るってるんでハードウェアのセキュリティ要件を底上げしたかった
そうしておかないと今後セキュリティ強化する上でPCによって出来る出来ないが変わってくるからな
154Socket774 (ワッチョイ c758-LV/u)
2023/04/19(水) 19:32:04.64ID:IMpmT7KQ0 AM5マザーのBIOSの更新内容に
> TPM 2.0 security update
ってあったからZen+スリッパ以外も対象だよね
> TPM 2.0 security update
ってあったからZen+スリッパ以外も対象だよね
155Socket774 (アウアウウー Sacb-6Ufx)
2023/04/19(水) 19:46:57.21ID:G19beH3Pa >>154
AGESA側での修正が必要なのはZen+だけ
それとは別にTPM 2.0そのものの修正もintel/AMD両社にくる
ps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2303/12/news034.html
TPMの仕様を策定している「Trusted Computing Group」(TCG)は、既に本件についての仕様の修正と更新プログラムをリリースしている、ユーザーはサプライチェーンを通じて、ハードウェアおよびソフトウェアの製造元から提供された更新プログラムをできるだけ早く適用する必要があるとしている。
AGESA側での修正が必要なのはZen+だけ
それとは別にTPM 2.0そのものの修正もintel/AMD両社にくる
ps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2303/12/news034.html
TPMの仕様を策定している「Trusted Computing Group」(TCG)は、既に本件についての仕様の修正と更新プログラムをリリースしている、ユーザーはサプライチェーンを通じて、ハードウェアおよびソフトウェアの製造元から提供された更新プログラムをできるだけ早く適用する必要があるとしている。
156Socket774 (ワッチョイ 5fcb-9JRx)
2023/04/19(水) 20:25:06.09ID:9LK82NFC0 メモリ回りのOCはAGESA1.2.0.3cが最近だと一番良いのだけど
これだとTPMオンにするとカクツキが出るんで、AGESA1.2.0.7以上に
更新する必要があるんだよね。外付けのTPM使うならAGESA1.2.0.3cでもOKなんかな?
これだとTPMオンにするとカクツキが出るんで、AGESA1.2.0.7以上に
更新する必要があるんだよね。外付けのTPM使うならAGESA1.2.0.3cでもOKなんかな?
157Socket774 (ワッチョイ c7dc-sFbk)
2023/04/19(水) 22:38:36.18ID:VQ5WUye20 TPM2.0の脆弱性ってスリッパだけなんだからスレ違いじゃん
158Socket774 (ワッチョイ 07b1-sFbk)
2023/04/20(木) 04:15:07.54ID:ZX+7wOzU0 >>157
IntelのCPUは影響ないって早々に発表してるしね
コンシューマのRyzenも関係ないのかも
TPM2.0の修正を望んでいるというよりも
それにことつけてAGESAがバージョンアップされたら嬉しいってこと
IntelのCPUは影響ないって早々に発表してるしね
コンシューマのRyzenも関係ないのかも
TPM2.0の修正を望んでいるというよりも
それにことつけてAGESAがバージョンアップされたら嬉しいってこと
159Socket774 (ワッチョイ bf10-sFbk)
2023/04/20(木) 10:32:42.58ID:X7qJqbFP0 TPM2.0のライブラリの問題はマルウェア食らって被害者が自分で実行してしまったら
被害は食らうぞ、TPM2.0搭載した環境なら全てな
Intelは影響ないとか言っているのは嘘だから騙されんようにな、物理的な問題じゃなく
暗号化時に読み込むライブラリの記述の問題だからCPU関係ないし
>>156
外付けでも修正ライブラリへの差し替えは必要だからBIOSの更新は必要だぞ
被害は食らうぞ、TPM2.0搭載した環境なら全てな
Intelは影響ないとか言っているのは嘘だから騙されんようにな、物理的な問題じゃなく
暗号化時に読み込むライブラリの記述の問題だからCPU関係ないし
>>156
外付けでも修正ライブラリへの差し替えは必要だからBIOSの更新は必要だぞ
160Socket774 (ワッチョイ 07b1-sFbk)
2023/04/20(木) 11:14:16.88ID:XgRfoEiP0 ライブラリの修正でどうにかなるのか
該当部分を使った際に中身が変わっていても使う際の入力と使った際の出力は変わらんように思えるからどうにもならない印象あるわ
そこも変更しちゃうとそれなりに弄る必要出てくるからな
該当部分を使った際に中身が変わっていても使う際の入力と使った際の出力は変わらんように思えるからどうにもならない印象あるわ
そこも変更しちゃうとそれなりに弄る必要出てくるからな
161Socket774 (ワッチョイ bf10-sFbk)
2023/04/20(木) 12:48:43.54ID:X7qJqbFP0 >>160
元の情報を読んでないのか?
ライブラリ(Level 00, Revision 01.59 November 2019)に問題があると情報公開しているだろ
元々何度も更新している部分でしかないぞ
元の情報を読んでないのか?
ライブラリ(Level 00, Revision 01.59 November 2019)に問題があると情報公開しているだろ
元々何度も更新している部分でしかないぞ
162Socket774 (ワッチョイ 07b1-sFbk)
2023/04/20(木) 12:58:16.54ID:XgRfoEiP0163Socket774 (ワッチョイ 5fcb-9JRx)
2023/04/20(木) 12:59:59.32ID:bZaaihmT0164Socket774 (ワッチョイ 5fcb-9JRx)
2023/04/20(木) 16:11:11.77ID:bZaaihmT0 ちょっと調べてみたけど、Infineon TPMチップだと
現状のFWでも今回の脆弱性には影響無いみたいだね。
https://kb.cert.org/vuls/id/782720#Infineon%20Technologies%20AG
現状のFWでも今回の脆弱性には影響無いみたいだね。
https://kb.cert.org/vuls/id/782720#Infineon%20Technologies%20AG
165Socket774 (ワッチョイ bf10-sFbk)
2023/04/20(木) 23:59:27.83ID:X7qJqbFP0 >>163
TPM用の制御プログラムだけ変更出来るツールをMBメーカーが出せばな
暗号化処理時にライブラリを使っているはずだけど外部だと別制御が入って穴にならんのかね?
どのみちライブラリが定期的に更新されるのは変わらんので待っていればその内MS通して入れ
てくるとは思う、只のユーザーだとBIOSのUPすら出来んからUpdateに乗っけて自動実行とかに
なるし
TPM用の制御プログラムだけ変更出来るツールをMBメーカーが出せばな
暗号化処理時にライブラリを使っているはずだけど外部だと別制御が入って穴にならんのかね?
どのみちライブラリが定期的に更新されるのは変わらんので待っていればその内MS通して入れ
てくるとは思う、只のユーザーだとBIOSのUPすら出来んからUpdateに乗っけて自動実行とかに
なるし
166Socket774 (ワッチョイ 8a9b-/HYv)
2023/04/23(日) 00:32:30.76ID:ROL1u2540 地方だがA320M-Aが工房で6480で売ってたから思わず買ってしまったぜ
167Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/23(日) 00:39:57.91ID:4a129/Ga0 5600Gか5700G積んだ動画再生機兼ライトなゲーム用には良いお値段
168Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/23(日) 00:45:06.55ID:Y3jgBitm0 144Hzモニタと合わせて古井戸動画再生機としての運用だな
169Socket774 (エアペラ SD0a-ASru)
2023/04/24(月) 03:52:31.08ID:urkVZqoFD 5600GとA520で組んだがUSB機器を接続したら繋がったり切れたりでまさかのトラブル
BIOSやドライバも最新にしてWin10の電源設定も変えたけどダメ
AMDでの自作は初めてでググったら2年前の問題ですでに解消済らしいけど
俺はハズレを引いてしまったのかな
最後の手段でボードを買って試してみるけどこれでダメだったらお手上げだ…
BIOSやドライバも最新にしてWin10の電源設定も変えたけどダメ
AMDでの自作は初めてでググったら2年前の問題ですでに解消済らしいけど
俺はハズレを引いてしまったのかな
最後の手段でボードを買って試してみるけどこれでダメだったらお手上げだ…
170Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/24(月) 04:20:09.33ID:Z0m8TrcO0 うちはその症状出たとき、ロジクールのG400からエレコムのEX-Gマウスに変えたら嘘のようにおさまった
その時はUSBボード増設も試したけど駄目だった
その時はUSBボード増設も試したけど駄目だった
171Socket774 (オイコラミネオ MMb5-Ikjr)
2023/04/24(月) 04:33:17.42ID:DPV5y5oUM 途切れるのが有線キーボード・マウスならUSBコントローラーの問題だろうな
無線機器なら使い方の問題の可能性が高い
情報中途半端にしか出さない場合は使用者問題な事も珍しくない
無線機器なら使い方の問題の可能性が高い
情報中途半端にしか出さない場合は使用者問題な事も珍しくない
172Socket774 (ワッチョイ 5e41-pkHi)
2023/04/24(月) 05:00:24.10ID:AWgZM7Q50173Socket774 (オッペケ Srbd-MeDl)
2023/04/24(月) 05:38:34.44ID:MlKZ9MOgr USBマウスが不定期に切断するトラブルはたまに聞くな
モニタ変えたら切断しなくなって、問題起こすモニタ調べたら劣化で完全に絶縁されなくなっていて、GNDラインに微弱電流流れてたってのもあった
常時通信していて影響受けやすいマウスが真っ先に不具合起こしてたんだろうな
モニタ変えたら切断しなくなって、問題起こすモニタ調べたら劣化で完全に絶縁されなくなっていて、GNDラインに微弱電流流れてたってのもあった
常時通信していて影響受けやすいマウスが真っ先に不具合起こしてたんだろうな
174Socket774 (ワッチョイ 6a83-Y8hx)
2023/04/24(月) 06:33:07.15ID:TKsnyW9w0 古すぎてRyzenと相性の悪いUSB-SATA変換のストレージを使おうとしてるのかもしれん
これだけ情報を曖昧にしてるって事は
お手上げだって言ってるだけで何かアドバイスを求めてるわけでもないんだろうが
これだけ情報を曖昧にしてるって事は
お手上げだって言ってるだけで何かアドバイスを求めてるわけでもないんだろうが
175Socket774 (ワッチョイ c558-N+KT)
2023/04/24(月) 07:23:28.87ID:NxF04GLH0 >>170
G400はケーブルが細いせいか、付け根の部分が断線しやすいよ
G400はケーブルが細いせいか、付け根の部分が断線しやすいよ
176Socket774 (ワッチョイ c558-3g29)
2023/04/24(月) 08:49:38.12ID:Wwn/cioZ0 今までネタかと思ってたけど、USBはintelの方が安定してるってのは本当っぽい
10年前のhaswellPCで何も問題無かったUSB機器たちを今のB550PCに移したら動作がシビアなった
例えばUSBハブを介してマウスを繋ぐと体感できる程の遅延を感じたとか>intelでは感じない
10年前のhaswellPCで何も問題無かったUSB機器たちを今のB550PCに移したら動作がシビアなった
例えばUSBハブを介してマウスを繋ぐと体感できる程の遅延を感じたとか>intelでは感じない
177Socket774 (スプッッ Sdea-yH1D)
2023/04/24(月) 08:57:53.88ID:Xb8bDSgkd おまか
178Socket774 (ワッチョイ a958-QSZd)
2023/04/24(月) 09:45:31.54ID:2TbI/Dtr0179Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/24(月) 10:25:51.04ID:6xv4Z97a0 具体的な機器名も接続した端子も出さずに俺の体感では…
これよくある工作の手口なんですよね
具体的なこと言ってないし、少なくとも俺にはそう感じられたんで、という否定出来ないが脳死で読むと製品が悪く見える書き方
ほんとksだよな、製品競争力無くなった途端に無くなったメーカーが良いとか言ってる奴は
これよくある工作の手口なんですよね
具体的なこと言ってないし、少なくとも俺にはそう感じられたんで、という否定出来ないが脳死で読むと製品が悪く見える書き方
ほんとksだよな、製品競争力無くなった途端に無くなったメーカーが良いとか言ってる奴は
180Socket774 (ブーイモ MM81-EgiB)
2023/04/24(月) 12:13:49.61ID:4X4NsffEM マウスが遅延感じるってUSBの問題か?
接続切断繰り返すならわかるが
接続切断繰り返すならわかるが
181Socket774 (ワッチョイ c558-/HYv)
2023/04/24(月) 12:45:52.06ID:5XGiS6hB0182Socket774 (スプッッ Sdea-/jJF)
2023/04/24(月) 14:36:03.90ID:9D5/Dmxhd >>169
うちも同じような環境と症状だったが、USB2.0ポートだけで発生した。すべての機器とハブをUSB3.xポートに統一したら完全に収まったよ。
うちも同じような環境と症状だったが、USB2.0ポートだけで発生した。すべての機器とハブをUSB3.xポートに統一したら完全に収まったよ。
183Socket774 (スプッッ Sdea-69CM)
2023/04/24(月) 16:43:18.03ID:7DVdDDdgd USBの電力不足かな?
184Socket774 (ワッチョイ 69eb-ASru)
2023/04/24(月) 18:09:57.49ID:1gLcmJkg0 ケースのフロント端子のノイズが酷いらしく、直付けでは使えなかった
USBの延長コードを噛ませて距離を取ると普通に使えた
USBの延長コードを噛ませて距離を取ると普通に使えた
185Socket774 (ブーイモ MM3e-V8aB)
2023/04/24(月) 19:08:50.08ID:B/q5RZUMM X470 Gaming k4に3900XとRTX070Super積んでてつい先日5900Xに載せ替えたけど
高負荷時にAG03が接続と切断を繰り返す不具合出た
今の所BIOSからPCIEをAutoからgen3.0に固定することでなんとか収まったけどあれはX570だけの不具合かと思ってた
高負荷時にAG03が接続と切断を繰り返す不具合出た
今の所BIOSからPCIEをAutoからgen3.0に固定することでなんとか収まったけどあれはX570だけの不具合かと思ってた
186Socket774 (ワッチョイ 1e70-/HYv)
2023/04/24(月) 21:14:57.73ID:uVtz5t4J0 みんなBIOS更新で直ってたと思ってたわ
187Socket774 (ワッチョイ c558-MdHS)
2023/04/25(火) 00:26:33.82ID:T5LopcCU0 自分もFILCOの古いキーボードでたまに見失う事あったけど、USB3.0から2.0に差し替えたらちゃんと認識した
188Socket774 (ワッチョイ 3a83-69CM)
2023/04/25(火) 10:03:04.80ID:VQnWDdPq0 理由はわからんけどC8DHでBIOS更新したらG500sがプチフリみたいになって使えなくなったな
予備のG502に変えたら問題なくなったけど
G500sの方はintel機繋いだら問題ないからマウスは死んでないと思う
予備のG502に変えたら問題なくなったけど
G500sの方はintel機繋いだら問題ないからマウスは死んでないと思う
189Socket774 (ワッチョイ 9e4f-/HYv)
2023/04/25(火) 11:16:18.32ID:asUUFw+A0 まぁ相性問題はあるわな
USB接続でHDDを繋げてたら中のファイルが読めなくなった
ハード的には壊れてないけど半分ぐらいのファイルは復旧できなくなったし
USB接続でHDDを繋げてたら中のファイルが読めなくなった
ハード的には壊れてないけど半分ぐらいのファイルは復旧できなくなったし
190Socket774 (オイコラミネオ MMb5-Du0z)
2023/04/25(火) 11:56:29.56ID:aa6LPBqBM >>185
AB350M Pro4に5900X積んだら
3DMarkのTimeSpyが完走しなくて(12コアだと駄目で8コアに制限すると完走した)
電源か発熱が原因かと悩んでいたんだけど
書き込みを見てGen3.0固定にしたら
完走した。BIOSは、5000対応の
7.40に更新済み。
他のアプリでも動作確認してみるけど、参考になったよ。
ありがとうございました。
AB350M Pro4に5900X積んだら
3DMarkのTimeSpyが完走しなくて(12コアだと駄目で8コアに制限すると完走した)
電源か発熱が原因かと悩んでいたんだけど
書き込みを見てGen3.0固定にしたら
完走した。BIOSは、5000対応の
7.40に更新済み。
他のアプリでも動作確認してみるけど、参考になったよ。
ありがとうございました。
191Socket774 (オッペケ Srbd-FOuB)
2023/04/25(火) 12:16:35.01ID:bU+uDsewr BTドングルをUSB2.0に繋いでたら、BTマウスがよく行方不明になってたな
b450 pro4とb450m a promaxの2種で発生
USB3.0に繋ぐと安定した
これって500番台のチップセットで解消したと聞いてるんだけどなあ
b450 pro4とb450m a promaxの2種で発生
USB3.0に繋ぐと安定した
これって500番台のチップセットで解消したと聞いてるんだけどなあ
193Socket774 (ブーイモ MM0a-EX1Y)
2023/04/25(火) 14:50:14.72ID:l8RzrQbUM ショボマザーにRyzen9ってエコモードにしないとVRMあっちっちでクロック乱高下しちゃったりしないの?
194Socket774 (ワッチョイ 0a97-fzJl)
2023/04/25(火) 17:18:39.87ID:oNe/vLes0 USBというとA520M-Eの背面USB3.2 gen2に外付けHDDとかSSD接続するとまれに認識しなくてHDD死んだ?とか思って焦る
195Socket774 (ワッチョイ 666e-lt6O)
2023/04/25(火) 20:20:31.29ID:AMofsWpV0 AB350Mpro4と3950Xは定格でなら問題なかった(3.5GHz以上にしなかったからクロック上げて問題起きるかは不明
一緒に3070tiも載せてたけど発熱とか電源容量の制約でこっちはPL70%にしてた
一緒に3070tiも載せてたけど発熱とか電源容量の制約でこっちはPL70%にしてた
196Socket774 (アウアウウー Sa21-ynR8)
2023/04/25(火) 23:30:35.64ID:Dwc9cQjza うちもA520M-E。キーボードnumランプ点滅してかえってこなくなる。BT&wifiUSBが外付けハードディスク繋ぐとwifiが黙る。因みにbiosはデフォ
197Socket774 (ワッチョイ 5e02-yeOz)
2023/04/25(火) 23:51:43.98ID:SuQ50RVi0 >>169
参考までにどのマザーか教えてくれ俺も520Aチップのマザー買っててこれから組もうと思ってるんや
参考までにどのマザーか教えてくれ俺も520Aチップのマザー買っててこれから組もうと思ってるんや
198Socket774 (テテンテンテン MM3e-9+f7)
2023/04/26(水) 00:49:22.70ID:dfkXRfh+M 無線などという見えない物に頼るな
直結しろ線で
直結しろ線で
199Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/26(水) 01:24:32.78ID:zbDx2zSc0 USB周りの問題は個々で原因違うからなぁ
無線系の不具合はUSB3.0信号と電波干渉の場合もあるし・・・
無線系の不具合はUSB3.0信号と電波干渉の場合もあるし・・・
200Socket774 (オッペケ Srbd-vCZP)
2023/04/26(水) 10:17:30.26ID:QJpo+Cnur USB3とBTやWiFiとの混信は意外と知らない人も多くて
マザーボードが変わって背面のコネクタ配置が変わっから問題起きてるだけだったりする
でハブとか使って距離を取ると治ったりしてRyzenのUSBはクソとかいう話になったりする
マザーボードが変わって背面のコネクタ配置が変わっから問題起きてるだけだったりする
でハブとか使って距離を取ると治ったりしてRyzenのUSBはクソとかいう話になったりする
201Socket774 (ワッチョイ 1176-WKsR)
2023/04/26(水) 11:33:53.47ID:buZXJAQH0 昔のUSBはATiの残党がやってたりしたからな
アレはほんとに酷かった
アレはほんとに酷かった
202Socket774 (ワッチョイ 1176-WKsR)
2023/04/26(水) 11:37:06.33ID:buZXJAQH0 USBフィルタードライバーとかいうの被せないと再生デバイスにプチプチ音乗りまくったり被せても緩和するだけでプチプチ音は完全に消えなかったりアイソクロナス転送クソ杉
203Socket774 (ワッチョイ c558-/HYv)
2023/04/26(水) 11:42:27.50ID:VzFZZcq30 元々のUSBの仕様が暇なときにちょろっと動かす程度のデバイス用だからな
ポーリングで動かすなんてリアルタイム向きじゃねえし
USB1.1の時に周辺機器でコード書いたことあるが結構負荷重いのなあれ
ポーリングで動かすなんてリアルタイム向きじゃねえし
USB1.1の時に周辺機器でコード書いたことあるが結構負荷重いのなあれ
204Socket774 (ワッチョイ c558-LN7w)
2023/04/26(水) 13:15:27.10ID:MKII5O1n0 USBが不安定な糞なのはみんなわかってたから代わりになるものを求めてた
そこに颯爽とIEEE1394が登場したんだけど銭ゲバ林檎が自爆した
ちょいコストは高いが性能と安定性はUSBと比べ物にならないくらい良かった
あそこで入れ替わってたら今ごろは完全に置換わってたろうに
そこに颯爽とIEEE1394が登場したんだけど銭ゲバ林檎が自爆した
ちょいコストは高いが性能と安定性はUSBと比べ物にならないくらい良かった
あそこで入れ替わってたら今ごろは完全に置換わってたろうに
205Socket774 (ワッチョイ 3a83-/HYv)
2023/04/26(水) 13:20:33.20ID:zRV7Yc/z0 ウチにあるもう使わないだろうPCパーツを詰めた段ボール箱にIEEE1394のケーブルがいっぱいある
AM2くらいまではオマケのケーブルだったんだよな
AM2くらいまではオマケのケーブルだったんだよな
206Socket774 (スップ Sdea-XFyR)
2023/04/26(水) 13:55:29.07ID:y/UvDBgvd 昔はマザーボードにTIのIEEE1394チップとかのってたな
207Socket774 (ワッチョイ a5dc-/HYv)
2023/04/26(水) 14:09:27.50ID:/V30O3br0 1394といいThunderboltといいアップルが作った規格はことごとく廃れる
208Socket774 (ワッチョイ 1e36-Ikjr)
2023/04/26(水) 14:15:54.51ID:ih3oI5C90 だってMDやメモリースティックで荒稼ぎしようとした独自規格大好きンニーのを賞賛してンニーを目指すと公言してたジョブズの会社だぜ
根が頭のいい理系がいかに効率よく金儲けするかしか考えてないksなのは何十年も前から分かりきってる
根が頭のいい理系がいかに効率よく金儲けするかしか考えてないksなのは何十年も前から分かりきってる
209Socket774 (ワッチョイ a958-38Rx)
2023/04/26(水) 14:26:03.23ID:oJU52lY20 USBはおま環とかいうがどう見てもマザーCPU側の問題だしな
210Socket774 (ワッチョイ 5e10-RykB)
2023/04/26(水) 15:15:12.92ID:CZwtIHNB0 とUSBガーとネガキャンに来る業者
不具合はCPUのせいだと騒ぐ奴程使っている機器や状況をSSすら載せないから分かりやすい
不具合はCPUのせいだと騒ぐ奴程使っている機器や状況をSSすら載せないから分かりやすい
211Socket774 (ワッチョイ 116e-RykB)
2023/04/26(水) 17:23:45.70ID:iUPIXO7y0 板とUSBDACの機種晒せって言ってもスルーしやがるんだよな
FireWire懐かしいな
FireWire懐かしいな
212Socket774 (ワッチョイ c558-CZ0k)
2023/04/26(水) 17:35:52.28ID:sJOX4HH10 先月B550のTUF買ったけど、使い始めたらBTや二つ目のM.2ヒートシンクないのが割と不便だ トマホークにしとけば良かった
213Socket774 (ワッチョイ 7db1-RykB)
2023/04/26(水) 17:50:19.83ID:BQH5XFA40 その二つ目のM.2に挿すのは廃熱をそう気にしなくても構わないSN570か980でええですやん
214Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/26(水) 19:11:57.57ID:zbDx2zSc0 2つ目はチップセット経由でHMB利用時のレイテンシ増なんだし値段変わらんDRAM付のGold P31にしとけば
215Socket774 (オッペケ Srbd-MeDl)
2023/04/26(水) 19:15:25.91ID:NmO6KiITr 単品売りしてるヒートシンクのほうがコントローラとサーマルパッドの接触簡単に確認できて楽だぞ
あとMSIのSSDヒートシンク付属サーマルパッドはオイルブリード酷いぞ
あとMSIのSSDヒートシンク付属サーマルパッドはオイルブリード酷いぞ
216Socket774 (ワッチョイ a958-38Rx)
2023/04/26(水) 19:18:38.09ID:oJU52lY20 X570S AERO G
ROG STRIX B550-F GAMING
にHD60X、CU4K30を繋いだらどっちのマザーでもチップセットUSBは音声ノイズだらけ
CPU直結は一時間で音ズレして使い物にならない
Z690トマホは同じ設定でまったく問題ない
どうせ構成晒してもおま環とか言うんだろうがね
ROG STRIX B550-F GAMING
にHD60X、CU4K30を繋いだらどっちのマザーでもチップセットUSBは音声ノイズだらけ
CPU直結は一時間で音ズレして使い物にならない
Z690トマホは同じ設定でまったく問題ない
どうせ構成晒してもおま環とか言うんだろうがね
217Socket774 (ワッチョイ 0a5a-EgiB)
2023/04/26(水) 19:36:04.51ID:UtatXyEk0 >>216原因CPUだったんじゃねーの?
同じCPUに買い替えたら直った報告海外でみたし実際CPU変えたらUSB不安定になったってこのスレに報告あるし
同じCPUに買い替えたら直った報告海外でみたし実際CPU変えたらUSB不安定になったってこのスレに報告あるし
218Socket774 (ワッチョイ c558-RykB)
2023/04/26(水) 20:18:11.25ID:0WhJx3LK0 キャプボと音声関係は別の拡張カード付けた方が安心
219Socket774 (ワッチョイ c558-CZ0k)
2023/04/26(水) 22:19:13.31ID:sJOX4HH10 >>213-215
ほーなるほど 参考になった
ほーなるほど 参考になった
220Socket774 (ワッチョイ 3a83-69CM)
2023/04/27(木) 00:07:25.19ID:pTrzVvHr0 USBやや不安定な感あるから拡張カード買おうと思うんだけど鉄板とかあるん?
USBボードなんてVIAが相性有るとかいう時代から知識が止まってるもんで
USBボードなんてVIAが相性有るとかいう時代から知識が止まってるもんで
221Socket774 (エアペラ SD12-ASru)
2023/04/27(木) 00:43:30.08ID:aPFrk3OiD クロシコのUSB3.0ボードが届いたんで早速取り付けた
そのボードに古いUSB2.0機器2つを差し込んで5時間使って
みたけど異常無しで悩まされた不調が解消した
今回A520マザボのUSB2.0ポートに差し込んで発生した不調だったけど
他に使ってる自作機(i5-13400、i5-11500)2台で同じように使っても
問題無かっただけに頭の中は「何で???」状態で正直諦めかけていた
色々とアドバイスのレスがあっていい勉強になったし本当に感謝です
そのボードに古いUSB2.0機器2つを差し込んで5時間使って
みたけど異常無しで悩まされた不調が解消した
今回A520マザボのUSB2.0ポートに差し込んで発生した不調だったけど
他に使ってる自作機(i5-13400、i5-11500)2台で同じように使っても
問題無かっただけに頭の中は「何で???」状態で正直諦めかけていた
色々とアドバイスのレスがあっていい勉強になったし本当に感謝です
224Socket774 (ワッチョイ 9e09-fzJl)
2023/04/27(木) 00:53:14.91ID:Rr73x8y/0 AMDのチップセット作ってるのがASMediaだから、AMDのUSBで相性出た場合は、
ASMediaチップの載った拡張USBカードは避けたほうが良いって言うのは偶に聞く
ASMediaチップの載った拡張USBカードは避けたほうが良いって言うのは偶に聞く
225Socket774 (ワッチョイ 66d9-Ct5b)
2023/04/27(木) 02:09:19.51ID:4Lt+JluE0226Socket774 (オイコラミネオ MMb5-Ikjr)
2023/04/27(木) 03:57:03.63ID:+WwBJJlfM227Socket774 (ワッチョイ c558-CZ0k)
2023/04/27(木) 06:24:40.59ID:fOtdzJVo0 >>226
完全に勘違いしてた WiFi+BT付いてなかったね恥ずかしい
完全に勘違いしてた WiFi+BT付いてなかったね恥ずかしい
228Socket774 (オッペケ Srbd-04oj)
2023/04/27(木) 06:38:22.79ID:8XW9HUYir もう拡張カードでエエやん?
価格も無線付きM/Bと無しM/Bとの差額分とさして変わらんし、
1回買ったらもうマザーにオプションで付いてる付いてないを気にしなくて良くなるからラクだぞ?
価格も無線付きM/Bと無しM/Bとの差額分とさして変わらんし、
1回買ったらもうマザーにオプションで付いてる付いてないを気にしなくて良くなるからラクだぞ?
229Socket774 (オイコラミネオ MMb5-Ikjr)
2023/04/27(木) 06:42:30.67ID:+WwBJJlfM 拡張スロットを潰すのはちょっとなんでUSB接続で良いのあれば欲しいとこ
でもUSB3って電波干渉したりもあるみたいだからなあ
でもUSB3って電波干渉したりもあるみたいだからなあ
230Socket774 (ワッチョイ ea6e-cnZr)
2023/04/27(木) 06:43:59.35ID:Lu7Fjaod0 電波干渉は延長ケーブル使えば解消するよ
231Socket774 (オイコラミネオ MMb5-Ikjr)
2023/04/27(木) 07:01:38.37ID:+WwBJJlfM その手があるか
232Socket774 (ワッチョイ 75b2-HYL8)
2023/04/27(木) 07:41:27.27ID:S2QhHa9k0 >>224
asmedia以外ってもあとはルネサスしか思いつかんけど他にあるん?
asmedia以外ってもあとはルネサスしか思いつかんけど他にあるん?
233Socket774 (オッペケ Srbd-Be6V)
2023/04/27(木) 07:56:25.88ID:xrJU+I2Er 別にルネサスでよくね?
VIAはハブチップだけだっけ
VIAはハブチップだけだっけ
234Socket774 (ワッチョイ c558-N+KT)
2023/04/27(木) 12:44:56.25ID:Du2PbIAk0 VL800/801がホストコントローラ
235Socket774 (ワッチョイ 2547-Xh/A)
2023/04/27(木) 16:08:23.42ID:FkUBlWBu0 少なくともUSBだけはintelの方が無難なのは合意があるかと。最近マシにはなってきたが
DTM板とかでは怪しいデバイスが多くintel環境でもまともに動かず苦労している人がしばしば。デバイスが悪いのだがそれを言ってもどうにもならんし
DTM板とかでは怪しいデバイスが多くintel環境でもまともに動かず苦労している人がしばしば。デバイスが悪いのだがそれを言ってもどうにもならんし
236Socket774 (ブーイモ MM3e-lGfl)
2023/04/27(木) 17:48:45.71ID:h/kJ3Id2M USB2.0だとまともに認識しなくてUSB3.0だとドライバもOSので認識するのが有るよ
237Socket774 (ワッチョイ 5e10-RykB)
2023/04/27(木) 18:38:29.39ID:sLv09rzT0 Intelの方がUSBコンがボロボロなのを誤魔化す為かねこの自演
https://www.intel.com/content/www/us/en/products/docs/processors/core/core-technical-resources.html
View allの下に隠したチップセットの技術情報を確認すると良いぞ、何世代にわてっても
直す気のない実害の出るエラッタが複数存在しているからな
https://www.intel.com/content/www/us/en/products/docs/processors/core/core-technical-resources.html
View allの下に隠したチップセットの技術情報を確認すると良いぞ、何世代にわてっても
直す気のない実害の出るエラッタが複数存在しているからな
238Socket774 (ワッチョイ 39cf-0kMj)
2023/04/27(木) 20:13:17.93ID:M2gGwfZ20 そもそもUSB3自体が2.4Ghz帯と干渉する欠陥規格だから
フロントパネルのが不安定なのはケーブルにフェライトコアつけたら安定するよ
フロントパネルのが不安定なのはケーブルにフェライトコアつけたら安定するよ
239Socket774 (スプッッ Sdea-38Rx)
2023/04/27(木) 20:47:51.90ID:1RX7gNitd 規格が悪い他も悪いばっかりやな
240Socket774 (ワッチョイ 7d76-WKsR)
2023/04/27(木) 21:14:54.81ID:WR4YIusr0241Socket774 (ワッチョイ 3dc4-fzJl)
2023/04/27(木) 21:55:20.85ID:bA9tUj5F0 もう3年以上前だと思うがUSB-DAC/USB-TVチューナードングル/USB-カードリーダー(B-CAS)でノイズやスタッターやら出まくってた。
仕方ないから5chで色んなスレ読み漁ってUSBノイズの解決法あったから試したら効果絶大ド安定になったよ。
ネイティブは知らんがOCメモリーなら「UEFIでXMP読ませてtRFC/2/4確認して手打ちで緩めろ」ってそこには書いてあった。
家のTUF_GAMING_X570-PLUSとDDR4-3600(灰C)ではXMP読ませるとtRFC(ns)が250位でtRFC/2/4が反映されてたので
tRFC(ns)を350でtRFC計算機にかけてtRFC=630/tRFC2=630/tRFC4=630とした。←tRFC2/4はAM4では関係ないらしい
最初にUEFIでのマウスカーソルがガクガクしてたのが滑らかになっただけでも驚いたよ、、、、
^^/参考になれば
仕方ないから5chで色んなスレ読み漁ってUSBノイズの解決法あったから試したら効果絶大ド安定になったよ。
ネイティブは知らんがOCメモリーなら「UEFIでXMP読ませてtRFC/2/4確認して手打ちで緩めろ」ってそこには書いてあった。
家のTUF_GAMING_X570-PLUSとDDR4-3600(灰C)ではXMP読ませるとtRFC(ns)が250位でtRFC/2/4が反映されてたので
tRFC(ns)を350でtRFC計算機にかけてtRFC=630/tRFC2=630/tRFC4=630とした。←tRFC2/4はAM4では関係ないらしい
最初にUEFIでのマウスカーソルがガクガクしてたのが滑らかになっただけでも驚いたよ、、、、
^^/参考になれば
242Socket774 (ワッチョイ 6a11-QJt4)
2023/04/28(金) 09:13:21.29ID:vW3YxFFC0 うーん、これは50代
243Socket774 (ワッチョイ f149-RykB)
2023/04/28(金) 17:56:06.33ID:tu2HYHmX0 適当に生きてきた50代にもわからん
244Socket774 (ワッチョイ 9758-S21O)
2023/04/29(土) 01:08:15.15ID:gGMs+eMr0 B550トマホ 尼で16000円
245Socket774 (ワッチョイ 1f83-hzXf)
2023/04/29(土) 01:13:46.95ID:xwIZrWCH0 MSIのTry it !だとあまりきつめの設定じゃないな
お薦め設定でザックリ設定したあとにセカンダリまで詰めていきたい人はどうぞって感じで楽ちん
お薦め設定でザックリ設定したあとにセカンダリまで詰めていきたい人はどうぞって感じで楽ちん
246Socket774 (テテンテンテン MM8f-MjUV)
2023/04/29(土) 04:49:56.53ID:AS2NT678M >>244
AM4マザー3枚予備があるのに物欲が・・・ううっ
AM4マザー3枚予備があるのに物欲が・・・ううっ
247Socket774 (ワッチョイ b776-fitb)
2023/04/29(土) 11:39:53.45ID:eVaEvbGd0 >>241
ようは結局のとこUSBそのものの問題じゃなくOCメモリの場合XMP値そのままだとリフレッシュタイミングがギリギリすぎでメモリエラーが起きて
データ転送が途切れる原因になるからちょっと緩める方がいいって話……?
ようは結局のとこUSBそのものの問題じゃなくOCメモリの場合XMP値そのままだとリフレッシュタイミングがギリギリすぎでメモリエラーが起きて
データ転送が途切れる原因になるからちょっと緩める方がいいって話……?
249Socket774 (テテンテンテン MM8f-qzVm)
2023/04/29(土) 22:21:27.12ID:YDxqctImM250Socket774 (ワッチョイ 9715-lEWT)
2023/04/29(土) 22:23:03.93ID:lxb8p1e60 ぼったくりコラボのゲーミングPC
一番安い物でも20万オーバー
一番安い物でも20万オーバー
251Socket774 (オッペケ Sr8b-ERqK)
2023/04/29(土) 22:42:17.23ID:/uQabJKVr うわあ…予備…
でも動作確認の為にCPUとメモリとグラボとケースと電源買わなきゃ…
でも動作確認の為にCPUとメモリとグラボとケースと電源買わなきゃ…
252Socket774 (ワッチョイ 9711-1ce6)
2023/04/29(土) 23:03:44.41ID:kTCy5q3J0 コラボって別に商品が売れるような宣伝ができる人やモノとやるだけだから、安くなるわけがない。
加えて宣伝広告費やコラボ先とのやり取りもあるから高くなるのが普通じゃね?
情弱に売りつけるための方法だと思ってるわ。
加えて宣伝広告費やコラボ先とのやり取りもあるから高くなるのが普通じゃね?
情弱に売りつけるための方法だと思ってるわ。
253Socket774 (ワッチョイ 7f03-By2c)
2023/04/29(土) 23:05:57.11ID:ir0ZgwhB0 A520マザーと一緒に買うCPUで
5700xと5700g
どっちのがいいですか?
5700xと5700g
どっちのがいいですか?
254Socket774 (ワッチョイ bf41-c19C)
2023/04/29(土) 23:27:44.78ID:vpPbQ4NH0 グラボあるならx、ないならg
キャッシュサイズとか違うから性能もそこそこ違うからな
キャッシュサイズとか違うから性能もそこそこ違うからな
255Socket774 (ワッチョイ 3711-8qNf)
2023/04/30(日) 00:47:16.45ID:yoHc7tNc0 TUF B550M+5600Gで初Ryzen自作
2020年にTUF X570+5700Gを買ったけど積みっぱで過ごしてすっ飛ばしてようやくRyzen自作童貞が捨てられた
2020年にTUF X570+5700Gを買ったけど積みっぱで過ごしてすっ飛ばしてようやくRyzen自作童貞が捨てられた
256Socket774 (ワッチョイ 57b1-HoNx)
2023/04/30(日) 00:56:12.39ID:ega3gfzc0 なんでその2020に買ったパーツ使わねえんだよw
257Socket774 (ワッチョイ 3711-8qNf)
2023/04/30(日) 01:09:42.04ID:yoHc7tNc0 >>256
2020年に5700G買ったのは記憶違いだった
3400Gを買ってたんだった
2020年のBIOSだとおそらく5700Gはポン付けで動かないからBIOSアップデートが必要で
いきなり最新にアップしデートしても良いものか悩んでいるうちに押し入れの奥に…
2020年に5700G買ったのは記憶違いだった
3400Gを買ってたんだった
2020年のBIOSだとおそらく5700Gはポン付けで動かないからBIOSアップデートが必要で
いきなり最新にアップしデートしても良いものか悩んでいるうちに押し入れの奥に…
258Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/04/30(日) 01:37:12.33ID:77yqWOoy0 X570のほうが良いもんだから3400Gつかってアプデしろよw
各BIOSバージョンの説明遡っていったら、アプデ前にする必要のあることやらアプデ用専用ツールとかの説明あるかも知らんが
各BIOSバージョンの説明遡っていったら、アプデ前にする必要のあることやらアプデ用専用ツールとかの説明あるかも知らんが
259Socket774 (ワッチョイ 5776-nKsc)
2023/04/30(日) 01:39:12.58ID:tRX4g0NO0260Socket774 (ワッチョイ ff6e-hzXf)
2023/04/30(日) 01:39:36.23ID:MIR8gZzy0 尼のトマホ19980なんだけど、どっかにクーポンある?
261Socket774 (ワッチョイ 57b1-HoNx)
2023/04/30(日) 01:52:48.89ID:ega3gfzc0 のろまったのか?もう割引クーポン終わったんだろ
262Socket774 (ワッチョイ ff6e-vqfb)
2023/04/30(日) 01:56:47.51ID:MIR8gZzy0 そっかのろまったか、、、
263Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/04/30(日) 06:30:53.07ID:VwpaA1Qi0 どのトマホの話してるのか分かりにくいからもうちょいくらいは単品名ではなくチプセト毎にリリースされてるシリーズ名って認識が広まって欲しいな
264Socket774 (ワッチョイ ffd9-8qNf)
2023/04/30(日) 06:35:42.43ID:qcjrTH+e0 このスレで言うトマホはB550のことだ
265Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/04/30(日) 06:52:53.83ID:VwpaA1Qi0 X570Sも有るだろ
266Socket774 (ワッチョイ ffd9-8qNf)
2023/04/30(日) 07:05:18.60ID:qcjrTH+e0 アスペかよ
トマホが使用チップセットごとに複数種類あるのなんて皆知っとるわ
その上で一番入手性がよく抱き合わせでお馴染みのB550のやつのことを言ってるんだよ
トマホが使用チップセットごとに複数種類あるのなんて皆知っとるわ
その上で一番入手性がよく抱き合わせでお馴染みのB550のやつのことを言ってるんだよ
267Socket774 (ワッチョイ 1f83-hzXf)
2023/04/30(日) 07:20:35.90ID:5baFhWYN0 MSIのスレでは当然intelユーザーもいるのでどのトマホの話なのかちゃんと読まないとわからないw
268Socket774 (ワッチョイ 5776-nKsc)
2023/04/30(日) 11:48:00.22ID:tRX4g0NO0 クリスマスのトマホと5600Gのセットは美味しかった
269Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/04/30(日) 13:04:36.81ID:VwpaA1Qi0 知ってて書けない程度の知能しかないと…メモメモ
270Socket774 (ブーイモ MM8f-Lloi)
2023/04/30(日) 15:18:58.62ID:6lCp6NJhM あれはトマホにAPUはもったいないからさらに生えてくる
271Socket774 (テテンテンテン MM8f-MjUV)
2023/04/30(日) 15:30:42.86ID:blIUZPc0M B450 ASUS ROG STRIX+5600G+RTX3060
これにNVMeをインスコして使ってるけど
マニュアルをよく読むとG付きCPUだとNVMeは無効になると書かれていた
出力は緑で動画だけG使ってるからセフセフなんかな?
これにNVMeをインスコして使ってるけど
マニュアルをよく読むとG付きCPUだとNVMeは無効になると書かれていた
出力は緑で動画だけG使ってるからセフセフなんかな?
272Socket774 (ワッチョイ 57b1-fitb)
2023/04/30(日) 15:43:55.05ID:B8EONhzJ0 マザーとAPUの世代違いがちょっと気になるかも
273Socket774 (ワッチョイ ff6e-OV72)
2023/04/30(日) 16:19:44.85ID:tSwHjVIk0 届いた割引クーポンのB550トマホークBIOS更新のシールなかったわ
cpuは5600なのでBIOS FLASHは最新のBIOSでしていいんだよね
cpuは5600なのでBIOS FLASHは最新のBIOSでしていいんだよね
275Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/04/30(日) 18:32:45.69ID:F/xqGfZNr MSIのB550板は面倒な手順なかったからいきなり最新いってええで
276Socket774 (ワッチョイ b776-fitb)
2023/04/30(日) 18:54:07.99ID:bX6Ptno00 >>271
B450 ROG STRIX F-GAMINGなら「APU使用時にはM.2_2は使えません」ってだけでM.2_1の方はNVMeでもSATAでも使えるんじゃないの?
B450 ROG STRIX F-GAMINGなら「APU使用時にはM.2_2は使えません」ってだけでM.2_1の方はNVMeでもSATAでも使えるんじゃないの?
277Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/04/30(日) 19:05:25.17ID:F/xqGfZNr そこでいうAPUって3000番台以前のPCIeレーン8本しかない旧APUのことでしょ
278Socket774 (ワッチョイ 7f03-By2c)
2023/04/30(日) 19:17:08.39ID:oI7EVbdF0 PRIME B550M-A(中古最新BIOS) \8532
ryzen 5700X(中古) \22980
DDR4 3200 8Gx2 \4230
ryzenクーラー(未使用品ジャンク) \100
どや?
頑張ったほうやろ
初めてのDDR4やw
ryzen 5700X(中古) \22980
DDR4 3200 8Gx2 \4230
ryzenクーラー(未使用品ジャンク) \100
どや?
頑張ったほうやろ
初めてのDDR4やw
279Socket774 (アウアウウー Sa1b-uS1x)
2023/04/30(日) 19:20:08.30ID:fRTkdsAPa AM4系もうそんなに値落ちしてるんか
280Socket774 (ワッチョイ 7f03-By2c)
2023/04/30(日) 19:35:39.61ID:oI7EVbdF0 多分掘り出し物
281Socket774 (ワッチョイ ff6e-OV72)
2023/04/30(日) 19:45:19.81ID:tSwHjVIk0 >>274-275
ありがとう、マザーボードの製造月が2023年2月だったんでその後に出た最新BIOSでいきます
ありがとう、マザーボードの製造月が2023年2月だったんでその後に出た最新BIOSでいきます
282Socket774 (ワッチョイ ffd9-8qNf)
2023/04/30(日) 19:57:51.74ID:qcjrTH+e0 DDR4メモリクソ安いのにたった16GBしか積まないのかよ
283Socket774 (ワッチョイ 7f03-By2c)
2023/04/30(日) 20:05:09.68ID:oI7EVbdF0 要らない
電気代の無駄
電気代の無駄
284Socket774 (テテンテンテン MM8f-MjUV)
2023/04/30(日) 20:10:43.11ID:blIUZPc0M285Socket774 (アウアウウー Sa1b-wQ6u)
2023/04/30(日) 20:12:54.92ID:/15dt4Faa 判断悪くて黙ってられないってのも問題だな
286Socket774 (スッップ Sdbf-3R9a)
2023/04/30(日) 20:26:39.26ID:tZGlXiZAd >>284
3000Gがグラボ用にx8しか出てなかったから、ドキュメントはその仕様で書いてあって更新されてないんじゃないかな
5000Gはグラボ用もCPUと同様にx16で出てるから制限もCPUと同じになるはず
3000Gがグラボ用にx8しか出てなかったから、ドキュメントはその仕様で書いてあって更新されてないんじゃないかな
5000Gはグラボ用もCPUと同様にx16で出てるから制限もCPUと同じになるはず
287Socket774 (ワッチョイ 7f03-By2c)
2023/04/30(日) 20:36:05.22ID:oI7EVbdF0 と思ったけどOSもwin11に移行中の世の中だし32Gにしたらよかったわ
全然考慮してなかった
全然考慮してなかった
288Socket774 (ワッチョイ 9758-HoNx)
2023/04/30(日) 20:41:17.37ID:2FkL/NOW0289Socket774 (テテンテンテン MM8f-MjUV)
2023/04/30(日) 20:43:10.83ID:blIUZPc0M290Socket774 (ワッチョイ 7f03-By2c)
2023/04/30(日) 20:44:30.82ID:oI7EVbdF0291Socket774 (ワッチョイ 9711-1ce6)
2023/04/30(日) 20:57:52.55ID:VSPR2AyT0 X570に最後につけるCPU何にするかなぁ。
570つながりで5700Xにしようかな
570つながりで5700Xにしようかな
292Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/04/30(日) 21:02:45.32ID:77yqWOoy0 RX570か5700XTの用意は出来ているのか?
293Socket774 (ワッチョイ 9711-1ce6)
2023/04/30(日) 21:08:23.51ID:VSPR2AyT0 うぉ…そうかそっちの方が探すの大変かな?
たしかにモノがなさそうだ
たしかにモノがなさそうだ
294Socket774 (ワッチョイ 7f03-By2c)
2023/04/30(日) 21:13:04.48ID:oI7EVbdF0 RX570なんてどっかで山積みであるんじゃね?
295Socket774 (ワッチョイ 9711-1ce6)
2023/04/30(日) 21:17:25.25ID:VSPR2AyT0 RX570ならあるのね。確かにありそう。
ネタとして買っておこうかな。
ネタとして買っておこうかな。
296Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/04/30(日) 21:22:14.63ID:77yqWOoy0 そして古井戸144Hz動画再生機として余生を送るのであった・・・
297Socket774 (ワッチョイ 7f03-By2c)
2023/04/30(日) 21:36:25.19ID:oI7EVbdF0 RX570を古井戸用拡張カードと考えればいい
もう一個メインのグラボを刺せばサブPC扱いされんで済む
もう一個メインのグラボを刺せばサブPC扱いされんで済む
298Socket774 (スッップ Sdbf-my5Q)
2023/04/30(日) 22:14:29.48ID:fsadT3eQd トマホークといえばB350
299Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/04/30(日) 22:15:08.94ID:EFXcLZgQr つまりX570+5700X+RX570+5700XT!?
300Socket774 (ワッチョイ 7f03-fitb)
2023/04/30(日) 23:50:26.38ID:oI7EVbdF0 いままで内緒にしてたんやけどさ
antecのA30とかいう小さいクーラー
めっちゃ冷えるんやけど
GAMMAXX 300を引退させる能力がある
RX570中古\6980
5700XT中古\22980
なんのためのX570か!?頑張れ
antecのA30とかいう小さいクーラー
めっちゃ冷えるんやけど
GAMMAXX 300を引退させる能力がある
RX570中古\6980
5700XT中古\22980
なんのためのX570か!?頑張れ
302Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/05/01(月) 00:50:49.72ID:WNfXGuLEr 570X RGBと570LXLもほしくなってくるな
304Socket774 (ワッチョイ 9711-1ce6)
2023/05/01(月) 01:28:41.75ID:C9z4Bkfd0 みんなのりが良いなwそういうところも好きだ。
流石に全部乗っけるかは分からないけど、てかケースと簡易水冷までw
570って名前つけたやつらめ…
流石に全部乗っけるかは分からないけど、てかケースと簡易水冷までw
570って名前つけたやつらめ…
305Socket774 (オイコラミネオ MM6b-VdfR)
2023/05/01(月) 01:51:39.21ID:rJ7+s8OBM 7700にRX7700にX770で組むネタ師も近い将来現れる
306Socket774 (ブーイモ MMcf-dHZB)
2023/05/01(月) 03:26:19.06ID:3pFtVeLXM RX570を2枚刺しだな
307Socket774 (ワッチョイ 97dc-fitb)
2023/05/01(月) 06:05:16.57ID:SnIbi/5m0 (1!)
(2!)
(3!)
(4!)
(5!)
(6!)
(7! 8!)
( 009![ゼロゼロナイン])
(2!)
(3!)
(4!)
(5!)
(6!)
(7! 8!)
( 009![ゼロゼロナイン])
308Socket774 (ワッチョイ ffbd-hxlt)
2023/05/01(月) 06:51:39.89ID:CZTeoluz0 ♪赤いスキン~使ってる~
309Socket774 (ワッチョイ 776e-fitb)
2023/05/01(月) 12:23:51.14ID:p5UJIU2Q0 SN570「3.0だけどよろしく」
310Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/05/01(月) 12:34:17.98ID:tNzMTE7kr HPCSA-570P-X2S「自分1台じゃ厳しそうなんで2台並列運用でお願いします」
311Socket774 (ワッチョイ 9f73-Ot8p)
2023/05/01(月) 13:44:54.34ID:tsvDIPmH0 ニプレス電源
312Socket774 (ワッチョイ 9fc8-Uf1P)
2023/05/01(月) 16:12:18.31ID:7iV12u+P0 B550、RX550、RX5500XT、Ryzen5 5500の組合せは(´<_` )フーンで終わりですかそうですか…
313Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/05/01(月) 16:50:42.99ID:inr0JkMdr 550LC、SN550、RM550xと、
Obsidian550D Silencio550 Divider550TGUltra のどれかか…
Obsidian550D Silencio550 Divider550TGUltra のどれかか…
314Socket774 (ワッチョイ 5773-mkB9)
2023/05/01(月) 18:11:48.22ID:ibYPzPTW0 神のお告げで中古5950X買っちゃった。
ついでに中古2070superも買っちゃった。ak400とssdとメモリ64gで総額10万、マザボ6000円だったのに大散財wこの構成でCBR23が26000、FF14ベンチFHD23000
10年ぶりだったのでスッキリしました。また10年後~
ついでに中古2070superも買っちゃった。ak400とssdとメモリ64gで総額10万、マザボ6000円だったのに大散財wこの構成でCBR23が26000、FF14ベンチFHD23000
10年ぶりだったのでスッキリしました。また10年後~
315Socket774 (ワッチョイ 57d4-hzXf)
2023/05/01(月) 18:20:00.76ID:NL2s7Mca0 >>314
今zen4はCPU焼き付き問題でゴタゴタしちゃってるし、結果として大正解だと思う
今zen4はCPU焼き付き問題でゴタゴタしちゃってるし、結果として大正解だと思う
316Socket774 (ワッチョイ bffe-fitb)
2023/05/01(月) 18:32:55.48ID:FK7f2B1M0 5000番台は第二のSandyおじさんになれる風格がある
317Socket774 (テテンテンテン MM8f-MjUV)
2023/05/01(月) 19:03:19.74ID:rT8LfyYGM 明日やっとトマホが来る予定
これでワイも晴れてトマホーカーや
(B550
これでワイも晴れてトマホーカーや
(B550
318Socket774 (ワッチョイ ff44-By2c)
2023/05/01(月) 21:02:59.27ID:UUB/1EVE0 トマホーカーw
俺もトマホや
俺もトマホや
319Socket774 (ワッチョイ 9f56-B+og)
2023/05/01(月) 22:07:14.19ID:e/kxsyPS0 ゲッタートマホーク
320Socket774 (ワッチョイ b7dc-By2c)
2023/05/01(月) 22:36:13.42ID:I642zRj+0 レッグトマホーク
321Socket774 (ワッチョイ 17b1-hzXf)
2023/05/01(月) 23:19:15.91ID:4IOFiwgK0 >>310-311
HPCSA-1000P-E2S-MN29,800円だったんで使ってるがちょっとうるさい時あるが悪くないぜ(笑)。
HPCSA-1000P-E2S-MN29,800円だったんで使ってるがちょっとうるさい時あるが悪くないぜ(笑)。
322Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/05/01(月) 23:21:58.40ID:ng+5VfZzr そんな裏山電源は型番的にちょっと…
323Socket774 (ワッチョイ 5776-nKsc)
2023/05/01(月) 23:44:29.97ID:FIKXKZTK0 完璧で究極なゲッタートマホー
324Socket774 (ワッチョイ bf73-By2c)
2023/05/01(月) 23:47:45.19ID:TR3z5eT/0 TOMAHAWKに参加せよ
325Socket774 (ワッチョイ 3711-8qNf)
2023/05/02(火) 04:51:28.54ID:VzW/cz9P0 5600Gの温度について質問
負荷かけて45度ぐらいまで上がった後
アイドルで30度前半まで落ちるのに5分ぐらいかかってるんだけど
時間かかりすぎ?クーラーはアウトレット(アキバで投げ売りされてた奴)のレイスプリズム
エアフローはまだまな板の上なのでありすぎぐらい
負荷かけて45度ぐらいまで上がった後
アイドルで30度前半まで落ちるのに5分ぐらいかかってるんだけど
時間かかりすぎ?クーラーはアウトレット(アキバで投げ売りされてた奴)のレイスプリズム
エアフローはまだまな板の上なのでありすぎぐらい
326Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/05/02(火) 04:58:12.27ID:JUtRHlw8r 負荷かけて45℃自体が十分低いです
327Socket774 (ササクッテロレ Sp8b-gyHq)
2023/05/02(火) 05:59:05.12ID:yI53eTLXp WreithPrismの冷却なんてそんなもん
そもそも45℃なんて負荷かかっているうちに入らない
そもそも45℃なんて負荷かかっているうちに入らない
328Socket774 (ワッチョイ 9f83-fitb)
2023/05/02(火) 06:39:57.39ID:eKfTLVLJ0 5700GだがR23数秒で48℃即停止
30秒経過で33℃
1分ちょいで28℃まで下がった
(室温20℃)
CPUクーラーは92mmのサイドフローで1200rpmくらいで回してる
Wraith Prismとは言え5分はかかりすぎ
30秒経過で33℃
1分ちょいで28℃まで下がった
(室温20℃)
CPUクーラーは92mmのサイドフローで1200rpmくらいで回してる
Wraith Prismとは言え5分はかかりすぎ
329Socket774 (ワッチョイ d744-ywfW)
2023/05/02(火) 06:42:19.39ID:UKfsu8ct0 45度ぐらいで負荷かかってるというのは大げさなんじゃ
r23とか10分回せば70度は行くでしょ冷却問題なくても
r23とか10分回せば70度は行くでしょ冷却問題なくても
330Socket774 (オッペケ Sr8b-eAIw)
2023/05/02(火) 10:01:11.66ID:MpShmPxOr 80℃90℃いかないならなんだっていいでしよ
そういう神経質な人は数字なんか見ないほうが良い
そういう神経質な人は数字なんか見ないほうが良い
331Socket774 (ワッチョイ 77dc-hzXf)
2023/05/02(火) 10:09:06.33ID:epec2gK80 こういう人種は80℃越えのGPU買ったら発狂しそう
332Socket774 (ワッチョイ 5776-nKsc)
2023/05/02(火) 12:37:51.34ID:f4jLmutp0 45度でギャーギャー騒いでる人初めて見た
333Socket774 (オッペケ Sr8b-ERqK)
2023/05/02(火) 13:17:36.83ID:NsNIiqG2r 冷えててニヤける温度
334Socket774 (ワッチョイ 57b1-fitb)
2023/05/02(火) 13:33:46.14ID:CPEhhy710 45度でボク死んじゃうって
ほぼほぼアイドルからちょっと上の温度程度なのわかってるのかな?
ほぼほぼアイドルからちょっと上の温度程度なのわかってるのかな?
335Socket774 (ワッチョイ ffc0-p0t6)
2023/05/02(火) 13:40:02.74ID:s9bBHJQL0 5700Xは空冷アイドル28度、作業中35度くらいだから
336Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/02(火) 14:06:35.13ID:M66qiud40 45度が高いと言ってるんじゃなくて20度台になるのに5分は時間かかるって言ってるんだろ?
環境温度不明だし実際どれだけ負荷かかってるのかも(操作してなくても裏でタスク走ってる可能性ある)不明じゃそんなもんとしか言えんが
環境温度不明だし実際どれだけ負荷かかってるのかも(操作してなくても裏でタスク走ってる可能性ある)不明じゃそんなもんとしか言えんが
337Socket774 (ワッチョイ 3711-8qNf)
2023/05/02(火) 14:20:58.75ID:VzW/cz9P0 叩かれまくっててワロタ
まな板の上でやってるってのでテスト中だとわかってくれるかと思ったんだが
借り組で45度まで上がったところで止めて冷えるまでの時間を見て
5分はちょい長いと思ったから聞いた(グリス塗りが悪いのかクーラーの性能なのか)
俺の説明が悪かったんだったらスマン
まな板の上でやってるってのでテスト中だとわかってくれるかと思ったんだが
借り組で45度まで上がったところで止めて冷えるまでの時間を見て
5分はちょい長いと思ったから聞いた(グリス塗りが悪いのかクーラーの性能なのか)
俺の説明が悪かったんだったらスマン
338Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/02(火) 14:23:49.42ID:M66qiud40 20度台じゃなくて30度台前半か
340Socket774 (ブーイモ MMcf-sG5u)
2023/05/02(火) 14:43:35.64ID:hqDBoN4EM 後出し小出しとか初心者スレの質問並だな
341Socket774 (アウアウウー Sa1b-uS1x)
2023/05/02(火) 14:51:01.47ID:DEUQpN8Na 過去の経験から
45℃でおさまるのって初代Ryzenかなと
その倍までは熱くなっても直ちに問題はないかと
45℃でおさまるのって初代Ryzenかなと
その倍までは熱くなっても直ちに問題はないかと
342Socket774 (ワッチョイ 5776-nKsc)
2023/05/02(火) 14:54:57.78ID:f4jLmutp0 裏でAntiMalwareなんたらっての走ってるだけで温度上がるからね
343Socket774 (ワッチョイ d76d-hzXf)
2023/05/02(火) 14:56:35.66ID:Q9L80aVw0 ケースのエアフローがあまりよくないというだけの事では。
344Socket774 (ワッチョイ 3758-EQ8j)
2023/05/02(火) 15:00:00.46ID:RnXUOSLv0 >>343
応酬がグダグダになるから質問者のレスをちゃんと読めよ
応酬がグダグダになるから質問者のレスをちゃんと読めよ
345Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/02(火) 15:32:55.30ID:M66qiud40 ちなみにエアフローは風の流れだからまな板なだけだとケースファンまともに設置してるケース内と比較すると無い
サーキュレーターで送風してるまな板ならありすぎと言える
サーキュレーターで送風してるまな板ならありすぎと言える
346Socket774 (アウアウウー Sa1b-uS1x)
2023/05/02(火) 15:35:27.68ID:DEUQpN8Na ケースからフレームにするだけで最大温度20℃ドロップしたから
ケース運用は大変だと思い知ったこの頃
L360ARGBを冷えないなんて言ってすまんかった@5900X
ケース運用は大変だと思い知ったこの頃
L360ARGBを冷えないなんて言ってすまんかった@5900X
347Socket774 (ワッチョイ 1fbf-5mby)
2023/05/02(火) 16:31:30.04ID:UhqTWlrL0 3600から5700Xにしたら時折温度が上がって他のファン回りだしてすぐ温度下がって止まる挙動でん?とはなって
虎徹2じゃダメだったのかな?とは思ったけどそんなもんらしいので安心はした
虎徹2じゃダメだったのかな?とは思ったけどそんなもんらしいので安心はした
348Socket774 (オッペケ Sr8b-eAIw)
2023/05/02(火) 16:53:18.63ID:MpShmPxOr Zen2までみんなしてもっさりもっさり言うもんだから
Zen3特にデスクトップ向けは操作感の向上のためにちょっとしたことでクロックが鋭く立ち上がるようになってる
その機能はBIOSで殺せるけど、問題はそれで一瞬仕事して発熱した程度でファンコントロール用の温度(Tctl)の指示までバカ正直に上げてしまうので
制御によっては冷却ファンまで釣られて唸ったりする
そういうのはファン制御を鈍感にするとかで対処する
Zen3特にデスクトップ向けは操作感の向上のためにちょっとしたことでクロックが鋭く立ち上がるようになってる
その機能はBIOSで殺せるけど、問題はそれで一瞬仕事して発熱した程度でファンコントロール用の温度(Tctl)の指示までバカ正直に上げてしまうので
制御によっては冷却ファンまで釣られて唸ったりする
そういうのはファン制御を鈍感にするとかで対処する
349Socket774 (ワッチョイ 1fbf-5mby)
2023/05/02(火) 17:13:18.53ID:UhqTWlrL0350Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/02(火) 17:22:47.00ID:M66qiud40 マザーのファンコン弄ってある程度のCPU温度まではファン回転が微妙にしか上がらない様に調整するとかでもいい
351Socket774 (ワッチョイ bffe-fitb)
2023/05/02(火) 17:47:43.02ID:+IXrFwdY0 5700Xをリミットかけてローパワーで動かすように電源管理弄ってるけど
この状態でも前まで使ってた2700Xよりパワーあるんだなあ
世代的には2つしか違わないのに進化が凄い
この状態でも前まで使ってた2700Xよりパワーあるんだなあ
世代的には2つしか違わないのに進化が凄い
352Socket774 (ワッチョイ 7f03-fitb)
2023/05/02(火) 17:57:15.03ID:WgvvzIxV0 吸排気を可変でCPUを小型固定回転にしてるけど結構冷える
353Socket774 (テテンテンテン MM8f-MjUV)
2023/05/02(火) 18:02:04.40ID:/VyMQjcbM 5600G+AK400
夜中にゥーーンとFANがうなるんでタスクマネージャーで調べたら
Edgeがyoutubeを40分もの間 分析してやがった
そのタスク殺したら今んとこ発生してない
MSキモイ
夜中にゥーーンとFANがうなるんでタスクマネージャーで調べたら
Edgeがyoutubeを40分もの間 分析してやがった
そのタスク殺したら今んとこ発生してない
MSキモイ
356Socket774 (ワッチョイ b7dc-fitb)
2023/05/02(火) 18:47:15.03ID:iE/escuH0 EfficiencyModeのことじゃね?
358Socket774 (ワッチョイ 77dc-fitb)
2023/05/03(水) 04:44:51.80ID:RE6rNvvr0 俺も5600G+AK400
関係ないけど
夜中にパッコンパッコンとカンのふたのような音がする
JBL Pebblesの側板が昼夜の温度差があるので
金属膨張で鳴ってるみたい
関係ないけど
夜中にパッコンパッコンとカンのふたのような音がする
JBL Pebblesの側板が昼夜の温度差があるので
金属膨張で鳴ってるみたい
359Socket774 (ワッチョイ 9f73-Ot8p)
2023/05/03(水) 07:32:46.67ID:JgCu+kCx0 無機物でさえ頑張ってるのにオマエラときたら
祖先と社会に詫びなさい
ぺっこん
祖先と社会に詫びなさい
ぺっこん
361Socket774 (ワッチョイ 7f03-fitb)
2023/05/03(水) 08:07:22.32ID:nqNSC8wJ0 どこの安もんPCケースだよ
362Socket774 (ワッチョイ 9f73-Ot8p)
2023/05/03(水) 10:58:21.76ID:JgCu+kCx0 欲しいか?
星野非金属Windy
星野非金属Windy
363Socket774 (ワッチョイ bf36-VdfR)
2023/05/03(水) 13:14:42.65ID:ns3gLuSq0 PandoraなんちゃらとかいうCubeは欲しい気はするが扱いに困るんだよな…
364Socket774 (ワッチョイ ffc0-p0t6)
2023/05/03(水) 16:03:03.22ID:ePBdzNW50 5700XのすげーところはBIOSのエコモード45Wで動かしてもパフォーマンス全然おちないところ
さらにOSの電源詳細部分をちょっといじるとさらに省電力化が可能
CPUの使用頻度が一定になるしなにやっても温度30度代で安定するしいいことづくめ
AK400のファンも600回転くらいで十分。重いゲームしない限りPCからなんの音もせんわ
さらにOSの電源詳細部分をちょっといじるとさらに省電力化が可能
CPUの使用頻度が一定になるしなにやっても温度30度代で安定するしいいことづくめ
AK400のファンも600回転くらいで十分。重いゲームしない限りPCからなんの音もせんわ
365Socket774 (ワッチョイ 3715-mjtI)
2023/05/03(水) 17:59:57.04ID:BTqdJhw70 B450に5600無印使ってるけど
3100余ってるからA520とメモリー買ってサブPCのアップグレードするかどうか迷ってる
3100余ってるからA520とメモリー買ってサブPCのアップグレードするかどうか迷ってる
366Socket774 (ワッチョイ ffd9-8qNf)
2023/05/03(水) 18:44:41.32ID:96ROZGKs0 今はメモリも安いから余らせているCPUを活用するにはいいかもな
367Socket774 (ワッチョイ 9715-lEWT)
2023/05/03(水) 18:52:03.37ID:BTqdJhw70 安いB550とメモリ買ってメイン機にして元メインのB450とメモリをサブに回したら?
B550はGen4 SSD使えてCPUとメモリオーバークロック出来る
B550はGen4 SSD使えてCPUとメモリオーバークロック出来る
368Socket774 (ワッチョイ 57b1-fitb)
2023/05/03(水) 19:12:16.63ID:sRaBv/eH0 Zen3世代あるんならA520は見送ってB550かX570にしたくはあるな
まぁ用途次第なので要らんのならA520でも構わないと思う
結局言える事は、買うにしろ買わないにしろ後から後悔しない選択肢を選んでおこう
まぁ用途次第なので要らんのならA520でも構わないと思う
結局言える事は、買うにしろ買わないにしろ後から後悔しない選択肢を選んでおこう
369Socket774 (ワッチョイ b716-oANU)
2023/05/03(水) 21:12:59.45ID:pxHjnFhO0 B550M Steel LegendとTUF GAMING B550M-PLUS
どっちを買うか悩んでるんだけど
誰かアドバイスくれ
どっちを買うか悩んでるんだけど
誰かアドバイスくれ
370Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/03(水) 21:20:21.98ID:b3U7T0yz0 競合と比べて4割くらい安いならASRockにするかどうか悩む
371Socket774 (ブーイモ MMcf-nl59)
2023/05/03(水) 21:22:29.97ID:Bt/C9nsaM 悩むなら論外の板じゃなくAORUSとTUFで悩んどけ
ATXならトマホとかもあるけどMATXだとMSIのまともな板は販売終わってるな
ATXならトマホとかもあるけどMATXだとMSIのまともな板は販売終わってるな
373Socket774 (テテンテンテン MM8f-MjUV)
2023/05/03(水) 21:40:40.55ID:jtyqclqsM 祖父のセット販売かな?
374Socket774 (スッップ Sdbf-+Iiy)
2023/05/03(水) 21:58:50.54ID:2IK92o8hd >>369
石も新規で買うならTUFの方が安全かな
BIOSアップデートが石なしでできるからって意味でだけど
性能的にはどっちでも変わらなくないと思うけど厚めのビデオカードを搭載するなら1スロット目にPCIEがあるSTEELの方が良さそうな気も
mATXのケースっぽいし
石も新規で買うならTUFの方が安全かな
BIOSアップデートが石なしでできるからって意味でだけど
性能的にはどっちでも変わらなくないと思うけど厚めのビデオカードを搭載するなら1スロット目にPCIEがあるSTEELの方が良さそうな気も
mATXのケースっぽいし
375Socket774 (ワッチョイ b716-oANU)
2023/05/03(水) 22:24:05.64ID:pxHjnFhO0 お前らありがとう
石は手持ちの5700X、SSDはSN570をサブにしてメインを買おうと思ってる
メモリは手持ちがCFDの2666だからアップグレードしようと思ってるけど
OCメモリ童貞だから迷ってる
石は手持ちの5700X、SSDはSN570をサブにしてメインを買おうと思ってる
メモリは手持ちがCFDの2666だからアップグレードしようと思ってるけど
OCメモリ童貞だから迷ってる
376Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/05/03(水) 22:41:44.65ID:ZNoNKw0dr OCメモリは安定動作に対する不安常に抱えることになるからおすすめしないけどな
電圧過剰に盛ってメモリOCしたAM5構成がマザーとCPU焼いたニュース見てないか?
あそこまで行かないけど、OCメモリにはメモリ自身の寿命も短いのと、他パーツ(主にCPU内のメモコン)の故障リスク増加もあるからね
電圧過剰に盛ってメモリOCしたAM5構成がマザーとCPU焼いたニュース見てないか?
あそこまで行かないけど、OCメモリにはメモリ自身の寿命も短いのと、他パーツ(主にCPU内のメモコン)の故障リスク増加もあるからね
377Socket774 (ワッチョイ 57d4-hzXf)
2023/05/03(水) 22:55:49.60ID:IwSy8wuu0 >>375
マザボ公式のサポートリストにあるメモリにすればいいだけよ
マザボ公式のサポートリストにあるメモリにすればいいだけよ
378Socket774 (ワッチョイ 57d4-hzXf)
2023/05/03(水) 22:59:38.22ID:IwSy8wuu0 それ以外のオーバークロックメモリはプロファイル適用で動くかどうかは博打になる
オーバークロックメモリは相性もろに出るから
まあ仮にプロファイル適用で動かなくても手動でメモリ設定すれば動くようにはできるけど
オーバークロックメモリは相性もろに出るから
まあ仮にプロファイル適用で動かなくても手動でメモリ設定すれば動くようにはできるけど
379Socket774 (テテンテンテン MM8f-MjUV)
2023/05/03(水) 23:27:40.61ID:jtyqclqsM zen3そんなにOCメモリと相性きつくない印象だけどな
5700Xに2400Gの頃に買った2999や3200がすんなり動いたりして
尚且つ4本2666+3000の組み合わせで2666で48G運用して全く問題でてない
5700Xに2400Gの頃に買った2999や3200がすんなり動いたりして
尚且つ4本2666+3000の組み合わせで2666で48G運用して全く問題でてない
380Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/05/03(水) 23:28:01.52ID:ZNoNKw0dr メモリチップ製造メーカー純正ネイティブメモリの永久保証=定格動作なら数十年壊れない自信あります
だけど、
OCメモリメーカーの永久保証=プラットフォームの寿命が終わる迄、故障したら何度でも交換しますよ
ってだけだからな
だけど、
OCメモリメーカーの永久保証=プラットフォームの寿命が終わる迄、故障したら何度でも交換しますよ
ってだけだからな
381Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/03(水) 23:34:58.49ID:b3U7T0yz0 2933以上のJEDEC規格が出来たかどうかの頃で、メモリメーカーでチップの検証が終ってない頃に、
3200くらいまで普通に動く高耐性メモリ作っててもネイティブ2133~2666品として出荷してた時期のOC3000メモリと
JEDEC規格最上位3200で動くメモリを供給するだけの現在におけるOC3600↑メモリを同列に語ってはいけない
3200くらいまで普通に動く高耐性メモリ作っててもネイティブ2133~2666品として出荷してた時期のOC3000メモリと
JEDEC規格最上位3200で動くメモリを供給するだけの現在におけるOC3600↑メモリを同列に語ってはいけない
382Socket774 (ワッチョイ ff6e-fitb)
2023/05/04(木) 00:00:25.61ID:1+ZQtYHP0 まずThaiphoonBurnerでチップの判別すればいい
383Socket774 (オッペケ Sr8b-gUqw)
2023/05/04(木) 00:20:46.00ID:8itwtRwAr メモリチップ自体は3200までしかないから、それ以上のクロックの選別OC品は何年も安定して使い続けられるものじゃない
DDR3-1866~2133辺りを使ったことあったらよくわかるんだろうけど
DDR3-1866~2133辺りを使ったことあったらよくわかるんだろうけど
384Socket774 (ワッチョイ 77e0-fitb)
2023/05/04(木) 11:58:42.00ID:vjsB5sHf0 >>369
B550M Steel Legend
良いとこ
M.2WiFiスロット
悪いとこ
冷えにくそうな配置のPCIe4.0M.2スロット
普通なとこ
VRMコントローラ
uPI UP9505S
メモリVRMコントローラ
ANPEC APW8828
VRM以外のMosFet
SinoPower SM4337(ロットにより変わる)
TUF GAMING B550M-PLUS
良いとこ
BiosFlashBack
VRM以外のMosFet
Vishay SIRA14(ロットにより変わるかも)
悪いとこ
グラボ挿すと干渉しやすいPCIex4スロット
PCIとメモリ付近に合計2つあるD-pakのFET(EMC B20P03)が心配
普通なとこ
VRMコントローラ
Richtek asp1106/rt8894a
メモリVRMコントローラ
Richtek RT8125DGQW
結論
一長一短かな
B550M Steel Legend
良いとこ
M.2WiFiスロット
悪いとこ
冷えにくそうな配置のPCIe4.0M.2スロット
普通なとこ
VRMコントローラ
uPI UP9505S
メモリVRMコントローラ
ANPEC APW8828
VRM以外のMosFet
SinoPower SM4337(ロットにより変わる)
TUF GAMING B550M-PLUS
良いとこ
BiosFlashBack
VRM以外のMosFet
Vishay SIRA14(ロットにより変わるかも)
悪いとこ
グラボ挿すと干渉しやすいPCIex4スロット
PCIとメモリ付近に合計2つあるD-pakのFET(EMC B20P03)が心配
普通なとこ
VRMコントローラ
Richtek asp1106/rt8894a
メモリVRMコントローラ
Richtek RT8125DGQW
結論
一長一短かな
385Socket774 (オッペケ Sr8b-ERqK)
2023/05/04(木) 12:49:11.47ID:mwbmS2/hr 白PCだから伝説欲しいけどUSBFLASHないのつらい
386Socket774 (ワッチョイ b776-nKsc)
2023/05/04(木) 13:44:07.60ID:/0NIdy+F0 あんなロゴダサいのやめとけよ
387Socket774 (ブーイモ MM8f-Lloi)
2023/05/04(木) 17:26:59.58ID:P0O6UhTCM Taichi使ってるけどサイドガラスでも大型空冷+4090だとマザーの柄とか気にならんぞ
388Socket774 (ワッチョイ 37eb-By2c)
2023/05/04(木) 20:04:31.63ID:3gBnjw2F0 伝説は平凡な構成で良い部材を使ってるわけでもないのに
この程度でも売れるだろ、的な変態の目論見通りになったな
この程度でも売れるだろ、的な変態の目論見通りになったな
389Socket774 (ワッチョイ 9715-lEWT)
2023/05/04(木) 20:17:56.28ID:eQOC8ZzD0 情弱伝説にBIOS Flashback付いてなくても最初から新しいBIOS入ってるでしょ
390Socket774 (ワッチョイ b716-oANU)
2023/05/04(木) 21:11:10.91ID:jwTJ9NQV0391Socket774 (ワッチョイ ffc0-p0t6)
2023/05/04(木) 22:49:27.61ID:lZJZqSF30 B550のマザボ長く使うつもりで買うならROG1択
392Socket774 (オイコラミネオ MM6b-VdfR)
2023/05/04(木) 23:16:49.71ID:4W8vbhA+M 手動OCしないならROGは信者以外買うべきでは無いな
393Socket774 (ワッチョイ 9f11-8qNf)
2023/05/05(金) 00:13:55.76ID:oj7OHjKd0 2月末に買ったTUF B550は12月BIOSが入ってた
394Socket774 (テテンテンテン MM8f-MjUV)
2023/05/05(金) 03:57:42.36ID:f/mg0gW+M 0時からB450→B550に換装作業開始
2:30に作業終わり
特にトラブルもなく1発で完了
(旧)B450 ROG STRIX
(新)B550 トマホーク
2:30に作業終わり
特にトラブルもなく1発で完了
(旧)B450 ROG STRIX
(新)B550 トマホーク
396Socket774 (ワッチョイ 579b-+igY)
2023/05/05(金) 09:50:55.19ID:OIkcXmvy0397Socket774 (ブーイモ MMcf-nl59)
2023/05/05(金) 10:48:36.59ID:IMA5iu5FM m.2がx4じゃなくx2接続のこと伏せて一長一短っていうのはねぇ…
398Socket774 (テテンテンテン MM8f-iV77)
2023/05/05(金) 11:59:05.65ID:ulQF0aHWM x8+x4+m.2x2がベスト
399Socket774 (ワッチョイ 97f1-o6bL)
2023/05/05(金) 13:09:49.90ID:+44bDQ8l0400Socket774 (ワッチョイ 57d4-hzXf)
2023/05/05(金) 13:20:38.55ID:n5deLAtW0 >スペック自分で良く見ないとダメだわ
自作するなら当たり前だろう・・・
自作するなら当たり前だろう・・・
401Socket774 (ワッチョイ 7743-fitb)
2023/05/05(金) 13:31:55.24ID:pYaErqdO0 こまけーことはいいんだよで、最低限欲しいところと値段で決めちゃって細部は見ないな
402Socket774 (ワッチョイ 9711-1ce6)
2023/05/05(金) 13:49:12.41ID:qtAIs+P70 欲しい穴が開いてればその中で決める。
403Socket774 (アウアウウー Sa1b-uS1x)
2023/05/05(金) 13:55:17.82ID:WBvxZwsDa MATXは
そもそもミドルハイ以上でないと十分な機能がないように感じた
これやるならMATXをやめるか考えても良さそう
そもそもミドルハイ以上でないと十分な機能がないように感じた
これやるならMATXをやめるか考えても良さそう
404Socket774 (ワッチョイ 97f1-o6bL)
2023/05/05(金) 14:01:55.85ID:+44bDQ8l0 >>400
それは確かにそうなんだけど、まさかそこ削るか?ってなっちゃうよ
それは確かにそうなんだけど、まさかそこ削るか?ってなっちゃうよ
405Socket774 (ワッチョイ 57d4-hzXf)
2023/05/05(金) 14:04:22.21ID:n5deLAtW0406Socket774 (ワッチョイ b716-oANU)
2023/05/05(金) 16:10:44.53ID:7FwJwUHS0 OCメモリオススメできないと言われたのに買ってきたバカが来ましたよ
だって安かったんだもん…
だって安かったんだもん…
407Socket774 (ワッチョイ 9758-hzXf)
2023/05/05(金) 16:21:03.10ID:cFWA/XFF0408Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/05(金) 16:27:14.79ID:F0F7J6z70 XMP使わないならネイティブのほうが安いやん・・・
409Socket774 (ワッチョイ 9711-1ce6)
2023/05/05(金) 16:32:50.68ID:qtAIs+P70 XMP読めれば問題ないな。
EXPOはちょっと様子見。
後は変更後暫くは電圧と温度の監視。
EXPOはちょっと様子見。
後は変更後暫くは電圧と温度の監視。
410Socket774 (ワッチョイ b776-nKsc)
2023/05/05(金) 16:38:32.38ID:B6pS5mfn0 低性能メモリに渇を入れて奴隷労働
XMPという名のチョンボプロファイル
XMPという名のチョンボプロファイル
411Socket774 (ワッチョイ b716-oANU)
2023/05/05(金) 16:41:07.58ID:7FwJwUHS0 >>408
パソコン工房でF4-3600C19D-32GSXWBが8,980円だったんだわ…
パソコン工房でF4-3600C19D-32GSXWBが8,980円だったんだわ…
412Socket774 (アウアウウー Sa1b-uS1x)
2023/05/05(金) 16:48:40.13ID:WBvxZwsDa メモリ光らないとキルレ下がるんだろう?
413Socket774 (ワッチョイ bf41-c19C)
2023/05/05(金) 16:48:57.07ID:p1AMEF0s0414Socket774 (ワッチョイ bf09-p0t6)
2023/05/05(金) 16:54:07.43ID:F0F7J6z70 高っ
415Socket774 (ワッチョイ 9f11-8qNf)
2023/05/05(金) 17:00:43.04ID:oj7OHjKd0 TUF B550Mで組んだときにちょっと気になったことが
WOLの設定(PCIeで電源をONにするという項目)をONにしてなかったのに
WOL叩いたら電源が入った
BIOSは最新版
WOLの設定(PCIeで電源をONにするという項目)をONにしてなかったのに
WOL叩いたら電源が入った
BIOSは最新版
416Socket774 (ワッチョイ 9715-lEWT)
2023/05/05(金) 17:05:52.35ID:AOHSIAmn0417Socket774 (ワッチョイ b716-oANU)
2023/05/05(金) 17:08:39.19ID:7FwJwUHS0418394 (テテンテンテン MM8f-MjUV)
2023/05/05(金) 17:45:23.65ID:f/mg0gW+M ROGからトマホに換装しての利点
・NVMeインスコで制限がなくなった(GEN3)
更にマザボのHSで温度が下がった
・チプセットの温度が下がった(50度→43度)
ダメなのは起動時のロゴが超ダサイ
・NVMeインスコで制限がなくなった(GEN3)
更にマザボのHSで温度が下がった
・チプセットの温度が下がった(50度→43度)
ダメなのは起動時のロゴが超ダサイ
419Socket774 (ワッチョイ 9f11-8qNf)
2023/05/05(金) 18:11:28.30ID:oj7OHjKd0 >>417
作ったばかりで特にこれと言った不満はないと思う
BIOSが項目多すぎて若干わかりにくい
(CPUの電圧下げとかはまだやってない)
なぜか基盤の裏面にイルミネーションのLEDが点いてる(アクリルケース用?)
SSDはグラボの下になるのでグラボは一番最後に
SPDIFついてるからデジアン使う人には良いかも
作ったばかりで特にこれと言った不満はないと思う
BIOSが項目多すぎて若干わかりにくい
(CPUの電圧下げとかはまだやってない)
なぜか基盤の裏面にイルミネーションのLEDが点いてる(アクリルケース用?)
SSDはグラボの下になるのでグラボは一番最後に
SPDIFついてるからデジアン使う人には良いかも
420Socket774 (ワッチョイ 9715-lEWT)
2023/05/05(金) 22:19:02.46ID:AOHSIAmn0 ASRockはどの板を買っても起動時ロゴ同じという糞手抜き
CPUとマザーボード変えても嫁バレしにくい
CPUとマザーボード変えても嫁バレしにくい
421Socket774 (オイコラミネオ MM6b-VdfR)
2023/05/05(金) 23:13:32.35ID:ggFcO2Y5M 起動時のロゴとか設定で消せるはずなんだがまさか表示させるしか選択肢無い人居るの…?
422Socket774 (ワッチョイ 57b1-fitb)
2023/05/05(金) 23:22:55.20ID:JIsS/qzl0 嫁「M.2_2のストレージが新しくなってる」
423394 (テテンテンテン MM8f-MjUV)
2023/05/05(金) 23:31:46.19ID:36E6jD7FM B450 ROG4年使って分かったのはB550に買えて良かった
無線マウスとキーボードが電波干渉受けてるような挙動が常でまさかマザボが原因だとは思いもしなかった事
多分メモリOCが関係しているかもだがトマホに換えて嘘のようにスムーズ(BIOSでもカクカクしない)
ROGはOC3200
トマホはネィティブ3200
無線マウスとキーボードが電波干渉受けてるような挙動が常でまさかマザボが原因だとは思いもしなかった事
多分メモリOCが関係しているかもだがトマホに換えて嘘のようにスムーズ(BIOSでもカクカクしない)
ROGはOC3200
トマホはネィティブ3200
424Socket774 (オッペケ Sr8b-BNHY)
2023/05/05(金) 23:37:50.08ID:z1/QBP/er USB3.xが2.5GHzなんだっけ?
どこだっけ?
干渉の疑いがあるヤツ
どこだっけ?
干渉の疑いがあるヤツ
425Socket774 (ワッチョイ 9211-zJTe)
2023/05/06(土) 00:19:38.12ID:woKmsCmZ0 嫁「BIOSはピンクにしておいた」
426Socket774 (ワッチョイ cbdc-O5MS)
2023/05/06(土) 00:37:35.33ID:djGOjNPB0 「おっ このマザーボード安いな
どこのメーカーのやろ」
↓
Asrock
どこのメーカーのやろ」
↓
Asrock
427Socket774 (ワッチョイ 73eb-tcUg)
2023/05/06(土) 00:39:29.54ID:vgBYKrQ10 B450は発売からそろそろ5年経過だから替え時だな
428Socket774 (ワッチョイ dfb1-mskx)
2023/05/06(土) 00:43:59.06ID:h+nzanqI0 特に不具合ないならマザボ変えてもなんも性能アップはしないからイマイチ変える気起きないわ
429Socket774 (ワッチョイ 16d9-zJTe)
2023/05/06(土) 01:01:12.87ID:FlQBHvnw0 マザボなんて10年以上使えるぞ
まあハイエンドマザーだから長持ちしているのかもしれんが
まあハイエンドマザーだから長持ちしているのかもしれんが
430Socket774 (オイコラミネオ MM0f-jaDL)
2023/05/06(土) 01:07:16.03ID:zxDWobgdM ミドルでも10年もったよ、評判良かった10年頃のASRockのは
今のksRockだと怪しいけど
今のksRockだと怪しいけど
431Socket774 (アウアウウー Sac3-GwyT)
2023/05/06(土) 01:29:49.25ID:FROmKYaqa B550って割と何買っても失敗しない気はする
ASRockよりBIOSTARのほうが数の少なさから不安さはあるが
ASRockよりBIOSTARのほうが数の少なさから不安さはあるが
432Socket774 (ワッチョイ 1fd4-O5MS)
2023/05/06(土) 01:30:07.96ID:Jvmhayri0 マザボは10年以上もつけど、そういう話じゃなくて>427個人がそう思ってるってだけでしょ
433Socket774 (ワッチョイ 1fd4-O5MS)
2023/05/06(土) 01:32:00.59ID:Jvmhayri0434Socket774 (アウアウウー Sac3-GwyT)
2023/05/06(土) 01:41:18.31ID:feWytHqRa435Socket774 (オイコラミネオ MM0f-jaDL)
2023/05/06(土) 01:56:53.84ID:zxDWobgdM 自作しなくていいんじゃないのかと思える人ほどksRock使用率高い気はするな
436Socket774 (アウアウウー Sac3-aa4w)
2023/05/06(土) 01:58:38.41ID:k/ld2xbVa ASROCKに対する執念が強すぎてキモいw
437Socket774 (ワッチョイ cbe0-KeI6)
2023/05/06(土) 02:04:20.97ID:CVEx4TS90 キモオタ「Asrockは見苦しいからやめた方がいいよ自作者ならね」
お客さん「Asrockください」
お客さん「Asrockください」
438Socket774 (オイコラミネオ MM0f-jaDL)
2023/05/06(土) 02:22:35.61ID:zxDWobgdM お客さん(カモ)と書かなきゃ
439Socket774 (ワッチョイ 1fd4-O5MS)
2023/05/06(土) 02:26:23.00ID:Jvmhayri0440Socket774 (ワッチョイ cbe0-KeI6)
2023/05/06(土) 02:29:04.77ID:CVEx4TS90 mineo(自作者)
441Socket774 (アウアウウー Sac3-1giV)
2023/05/06(土) 02:49:43.77ID:UbNoCiyca マイネオって時点でクセ強そう
442Socket774 (アウアウウー Sac3-uTC/)
2023/05/06(土) 08:08:09.48ID:mSfa3tU3a ここまで原口の自演
443Socket774 (ワッチョイ 1298-O5MS)
2023/05/06(土) 13:47:57.83ID:j+bkqO080 質問スレでややこしい症状が出てるのは大抵Steel Legend
物がどうこうよりも自分で解決できなさそうな層が買うからかな。
物がどうこうよりも自分で解決できなさそうな層が買うからかな。
444Socket774 (アウアウウー Sac3-GwyT)
2023/05/06(土) 13:51:30.76ID:Cwftzsdma 19-20年くらいはミドルマザーで
SteelLegendは競合より3000円くらい高だった記憶があったけど
売れてたんだな
特にB550
SteelLegendは競合より3000円くらい高だった記憶があったけど
売れてたんだな
特にB550
445Socket774 (ワッチョイ de09-krwn)
2023/05/06(土) 14:12:23.77ID:+bhrwdC60 SSD不認識問題は、BIOS更新で解決せずに不具合残ってるにもかかわらず、ツイッターでは解決したような発言を残し、
回収交換や対応用拡張ボードの配布といった根本的サポートはおろか、メディアへの告知もせずにHPへの記載も最小限にしているため
SSD新製品が販売され非対応品が増えてきてるのもあって、該当板所有者が既存PCのSSD増設/交換で問題に遭遇する被害が徐々に拡大してる
そして「製品に問題があってもまともな対応をしない」という結果が確認され、今後の板で問題あった時のことを考えると敬遠されるメーカーになった
回収交換や対応用拡張ボードの配布といった根本的サポートはおろか、メディアへの告知もせずにHPへの記載も最小限にしているため
SSD新製品が販売され非対応品が増えてきてるのもあって、該当板所有者が既存PCのSSD増設/交換で問題に遭遇する被害が徐々に拡大してる
そして「製品に問題があってもまともな対応をしない」という結果が確認され、今後の板で問題あった時のことを考えると敬遠されるメーカーになった
446Socket774 (ワッチョイ 1658-O5MS)
2023/05/06(土) 14:17:49.03ID:OZKjlJUf0 B450 Steel Legendの何が悪いのかっていったら、原口の宣伝の仕方が一番悪かった
447Socket774 (アウアウエー Saaa-Msda)
2023/05/06(土) 15:41:25.12ID:aQWC8q+Ba Steel Legendと迷彩スナイパーとAK400は情弱の三位一体構成
ASrockはX470 Taichiは良かった2600Xには勿体なすぎた
ASrockはX470 Taichiは良かった2600Xには勿体なすぎた
448Socket774 (ワッチョイ 8376-QP0H)
2023/05/06(土) 15:44:13.63ID:hU6wyXgM0 三弱の神器
449Socket774 (アウアウエー Saaa-Msda)
2023/05/06(土) 15:45:25.53ID:aQWC8q+Ba Fatalityも良かったのにねえ。SLが台無しにしたというかニワカが荒らしまくった
450Socket774 (ワッチョイ 1658-O5MS)
2023/05/06(土) 15:48:22.43ID:OZKjlJUf0451Socket774 (ワッチョイ 3711-TrMP)
2023/05/06(土) 15:50:16.55ID:dfD3pHOh0 流石に虎徹IIは原材料費でコスパは悪かったと思う。
ただ、AK400とかとの違いはファンだけじゃないかとは思うけど…
ただ、AK400とかとの違いはファンだけじゃないかとは思うけど…
452Socket774 (アウアウエー Saaa-Msda)
2023/05/06(土) 15:56:18.67ID:aQWC8q+Ba 虎徹は4コアまでじゃんよ。超天2600X冷えなくて2重反転ファンくくりつけて無理くり3度下げてたわ
あんなものG3258を5GHzにOCするためのもんだ。という自分も超天買ったからしょうもねえけどよ。2重反転煩えの
あんなものG3258を5GHzにOCするためのもんだ。という自分も超天買ったからしょうもねえけどよ。2重反転煩えの
453Socket774 (ワッチョイ 8376-QP0H)
2023/05/06(土) 16:17:13.88ID:hU6wyXgM0 情弱伝説のロゴの色
情弱必衰の理を表す
情弱必衰の理を表す
454Socket774 (ワッチョイ 1fd4-O5MS)
2023/05/06(土) 16:25:42.03ID:Jvmhayri0 >>443
サウンドカードスレでグラボ挿したらサウンドカード挿せませんって言ってた馬鹿がいたのは笑った
サウンドカードスレでグラボ挿したらサウンドカード挿せませんって言ってた馬鹿がいたのは笑った
455Socket774 (ワッチョイ 96c0-krwn)
2023/05/06(土) 16:47:17.93ID:rsfip15C0 AK400はマジで神やで。3000円であんなに静かで冷える空冷なんて今までなかったろ
しかも見た目も隙間のないつや消しブラックでかっこよす。虎徹は見た目がダサい
しかも見た目も隙間のないつや消しブラックでかっこよす。虎徹は見た目がダサい
456Socket774 (ワッチョイ 1658-O5MS)
2023/05/06(土) 16:52:38.32ID:OZKjlJUf0 そんなに無理してAK400をヨイショしなくたっていいんだってw
どうせ安物なんだから同価格帯での冷却能力はどんぐりの背比べなんだしさ
虎徹MK-2の「横置きにしないと冷えない」っていうのは単純に設計ミスだなw
どうせ安物なんだから同価格帯での冷却能力はどんぐりの背比べなんだしさ
虎徹MK-2の「横置きにしないと冷えない」っていうのは単純に設計ミスだなw
457Socket774 (ワッチョイ cbe0-KeI6)
2023/05/06(土) 16:54:36.55ID:CVEx4TS90 一般人「B550って割と何買っても失敗しない気はする 」
ボケ老人「B450情弱伝説のM.2ガー」
ボケ老人2「B450情弱伝説は原口も悪い」
B550に問題がないから2018年発売のB450情弱伝説の話を無限に繰り返す(スレ内検索で多数ヒット)
隙あらば誰も興味ないピエロ原口の話も繰り返す
ボケ老人3「情弱伝説情弱必衰の理を表す 」
ボケ老人特有の古文ボケ老人ギャグで辺り一面凍り付く
もう終わりだよこの国
ボケ老人「B450情弱伝説のM.2ガー」
ボケ老人2「B450情弱伝説は原口も悪い」
B550に問題がないから2018年発売のB450情弱伝説の話を無限に繰り返す(スレ内検索で多数ヒット)
隙あらば誰も興味ないピエロ原口の話も繰り返す
ボケ老人3「情弱伝説情弱必衰の理を表す 」
ボケ老人特有の古文ボケ老人ギャグで辺り一面凍り付く
もう終わりだよこの国
458Socket774 (ワッチョイ 1658-O5MS)
2023/05/06(土) 17:05:54.01ID:OZKjlJUf0 >>457
あなたがASRock大好きっ子なのはわかったから落ち着きなさいってw
あなたがASRock大好きっ子なのはわかったから落ち着きなさいってw
459Socket774 (ワッチョイ 3358-O5MS)
2023/05/06(土) 17:10:24.13ID:V0w4S7vj0 ASrockはP67の頃は愛用してたし何なら今も安い時買って使ったりしてるが
最近は特殊なSSDの件を見ればわかるようにオススメできるブランドとは言い難いな
最近は特殊なSSDの件を見ればわかるようにオススメできるブランドとは言い難いな
460Socket774 (ワッチョイ cbe0-KeI6)
2023/05/06(土) 17:19:55.57ID:CVEx4TS90 P67という紀元前の話を持ち出し
5年前の製品を最近と主張するボケ老人もいます
5年前の製品を最近と主張するボケ老人もいます
461Socket774 (スププ Sd32-dJzo)
2023/05/06(土) 17:21:48.39ID:HnbfE1nbd ??「加藤純一最強!!
462Socket774 (ワッチョイ 8376-QP0H)
2023/05/06(土) 17:53:09.32ID:hU6wyXgM0 驕れるカスも久しからず
情弱の余のカスの如し
情弱の余のカスの如し
463Socket774 (ワッチョイ 1658-O5MS)
2023/05/06(土) 17:59:58.63ID:OZKjlJUf0 他人を貶める事に精一杯で自分の事は何一つ語れない哀れな奴なんだろうな
・・・ってみんなから見られている事にも気が付かないで必死に頑張ている姿が哀愁を誘うNe!
・・・ってみんなから見られている事にも気が付かないで必死に頑張ている姿が哀愁を誘うNe!
464Socket774 (テテンテンテン MMde-aa4w)
2023/05/06(土) 18:03:46.99ID:BbODc2oOM 382 Socket774 (ワッチョイ 17b1-Qaqy)[sage] 2023/04/29(土) 19:35:35.29 ID:RcWcmql/0
AmazonでB550トマホが安かったから買っちゃった。
年末年始にCPUとセットで買ったアスロックのマザボは予備にまわす。
383 Socket774 (ワッチョイ 9f11-aiOF)[sage] 2023/04/29(土) 20:03:54.33 ID:ACTxJYjm0
俺も祖父でB550M steel legendと5600Gのセット
27000円のやつ買ってまった
ポイントアップクーポンとクレカのキャッシュバックキャンペーンとcpuギフトキャンペーンで実質24000円割れかな
AmazonでB550トマホが安かったから買っちゃった。
年末年始にCPUとセットで買ったアスロックのマザボは予備にまわす。
383 Socket774 (ワッチョイ 9f11-aiOF)[sage] 2023/04/29(土) 20:03:54.33 ID:ACTxJYjm0
俺も祖父でB550M steel legendと5600Gのセット
27000円のやつ買ってまった
ポイントアップクーポンとクレカのキャッシュバックキャンペーンとcpuギフトキャンペーンで実質24000円割れかな
465Socket774 (ワッチョイ 8376-QP0H)
2023/05/06(土) 18:09:33.80ID:hU6wyXgM0 11-は原なんとか
466Socket774 (ワッチョイ 7715-nvGY)
2023/05/06(土) 18:45:07.90ID:/mb2A9BP0 原田が指揮取るようになってから滅茶苦茶にされた
Twitter買収したイーロン・マスクと同じぐらい好き放題やってる
Twitter買収したイーロン・マスクと同じぐらい好き放題やってる
467Socket774 (アウアウウー Sac3-GwyT)
2023/05/06(土) 18:52:35.72ID:Cwftzsdma 簡単なことで
ASRockで家財ダメージ受けたやつおる?
ASRockで家財ダメージ受けたやつおる?
468Socket774 (ワッチョイ d6cf-krwn)
2023/05/06(土) 20:05:42.10ID:yK/kNCpc0 >>383 Socket774 (ワッチョイ 9f11-aiOF)[sage] 2023/04/29(土) 20:03:54.33 ID:ACTxJYjm0
俺も祖父でB550M steel legendと5600Gのセット
27000円のやつ買ってまった
ポイントアップクーポンとクレカのキャッシュバックキャンペーンとcpuギフトキャンペーンで実質24000円割れかな
俺もこれポチろうと思ってたけど地雷なの?
俺も祖父でB550M steel legendと5600Gのセット
27000円のやつ買ってまった
ポイントアップクーポンとクレカのキャッシュバックキャンペーンとcpuギフトキャンペーンで実質24000円割れかな
俺もこれポチろうと思ってたけど地雷なの?
469Socket774 (ワッチョイ 1658-O5MS)
2023/05/06(土) 20:08:51.98ID:OZKjlJUf0470Socket774 (ワッチョイ cbe0-KeI6)
2023/05/06(土) 20:36:27.40ID:CVEx4TS90471Socket774 (ワッチョイ d6cf-krwn)
2023/05/06(土) 21:38:47.64ID:yK/kNCpc0472Socket774 (ブーイモ MM32-5Yil)
2023/05/06(土) 23:00:16.32ID:bbnOQnu5M グラボさしてもfluid使いたいならGで正解じゃね
473Socket774 (ワッチョイ dfb1-mskx)
2023/05/06(土) 23:01:53.57ID:h+nzanqI0 ASROCK使ってる奴は原田に憧れてる奴だろw俺はマザボがASROCKだけど原田の存在に気づく前に買ったやつだからノーカン
474Socket774 (ワッチョイ af0c-tcUg)
2023/05/06(土) 23:05:17.29ID:D7qk3aUj0 ASUS 高値だが安定
Asrock 安いは正義
MSI 特に問題無し 安いし
giga むかしは良く買いました 今しらね
こんなイメージ 大体あってるよね?
Asrock 安いは正義
MSI 特に問題無し 安いし
giga むかしは良く買いました 今しらね
こんなイメージ 大体あってるよね?
476Socket774 (ワッチョイ a7b1-O5MS)
2023/05/06(土) 23:28:30.53ID:VEypUq5t0 >>474
俺はちょっと違うな
ASUS 他メーカーも糞ボリしだして一周回って安くて安定、時々やらかす
Asrock 前は安くてよかったが、今はバーゲン以外は手を出さない。時々古いマザーのBIOS出したりする?
MSI 前は安くてよかったがあちこちに提供糞動画作成させて価格が上昇してる。まあ安くなったら買う感じ
Giga 高くもないが安くもない、時々PCIスロット付き等の心くすぐるのがある。
Biostar バーゲンで信じられない価格になる時がある、VIPケア?だっけ4-5年保証には驚く
俺の個人的な感想はこんな感じかな
俺はちょっと違うな
ASUS 他メーカーも糞ボリしだして一周回って安くて安定、時々やらかす
Asrock 前は安くてよかったが、今はバーゲン以外は手を出さない。時々古いマザーのBIOS出したりする?
MSI 前は安くてよかったがあちこちに提供糞動画作成させて価格が上昇してる。まあ安くなったら買う感じ
Giga 高くもないが安くもない、時々PCIスロット付き等の心くすぐるのがある。
Biostar バーゲンで信じられない価格になる時がある、VIPケア?だっけ4-5年保証には驚く
俺の個人的な感想はこんな感じかな
477Socket774 (ワッチョイ 1fd4-O5MS)
2023/05/06(土) 23:50:22.06ID:Jvmhayri0 オーバークロック性能に主眼おいてたらASUSのROGしか買わなくなった
値は張るけど何も考えなくていいからある意味楽
値は張るけど何も考えなくていいからある意味楽
478Socket774 (ワッチョイ 3358-KeI6)
2023/05/07(日) 00:39:19.11ID:OVWFFOsu0 メモリのクロックジェネレータの性能次第だが
なかなかわからないスペック
まぁ、AUSU/ASRorckになるのだろうか・・・
なかなかわからないスペック
まぁ、AUSU/ASRorckになるのだろうか・・・
479Socket774 (ワッチョイ 1fd4-O5MS)
2023/05/07(日) 00:47:52.71ID:nzfbYOHc0 あとアスロックのマザボは絶対買わないと決めてる
480Socket774 (ワッチョイ 3358-KeI6)
2023/05/07(日) 00:55:14.75ID:OVWFFOsu0481Socket774 (ワッチョイ 1658-O5MS)
2023/05/07(日) 00:56:52.47ID:JCz3K3Me0 >>474
俺的には
ASUS 他のメーカーが高くなって相対的に平均価格、稀にやらかす
ASRock ASUSから独立したばかりの頃は安くてお買い得とだったけど、今は安くも無いただのゴミ
MSI AMDのリファレンスボード的な存在だった時もあったけど、今は普通
GIGA Rev商法が~と言われ続けて十数年、でも公表しているだけマシで判っていれば問題ないYo!
Biostar 安さは正義! 存在もパッケージも地味なのであまり目立たない
ってイメージ
俺的には
ASUS 他のメーカーが高くなって相対的に平均価格、稀にやらかす
ASRock ASUSから独立したばかりの頃は安くてお買い得とだったけど、今は安くも無いただのゴミ
MSI AMDのリファレンスボード的な存在だった時もあったけど、今は普通
GIGA Rev商法が~と言われ続けて十数年、でも公表しているだけマシで判っていれば問題ないYo!
Biostar 安さは正義! 存在もパッケージも地味なのであまり目立たない
ってイメージ
482Socket774 (ワッチョイ 3358-KeI6)
2023/05/07(日) 01:01:46.16ID:OVWFFOsu0 マザーボードを買うときにメーカ選びは第一に来ない
まずチップセットが第一かな
次に細かいスペック拡張の要件とか
最後にだいたい同じような候補が複数出たときに
メーカーとか、ゲーミング仕様で高くなってるとかを見る
ASRock 10年使えてるが
IntelもAMDも
まずチップセットが第一かな
次に細かいスペック拡張の要件とか
最後にだいたい同じような候補が複数出たときに
メーカーとか、ゲーミング仕様で高くなってるとかを見る
ASRock 10年使えてるが
IntelもAMDも
483Socket774 (テテンテンテン MMde-vYPR)
2023/05/07(日) 01:06:05.93ID:Nxb4SZ0VM484Socket774 (ワッチョイ 3358-KeI6)
2023/05/07(日) 01:11:25.52ID:OVWFFOsu0 いうてもASUSは法人向けWSちゃんと出してるし
そういう実績の信頼は同じことやらないと崩せないな
そういう実績の信頼は同じことやらないと崩せないな
485Socket774 (ワッチョイ 1fd4-O5MS)
2023/05/07(日) 01:15:11.37ID:nzfbYOHc0 マザボなん10年は普通にもって当たり前って認識だが
486Socket774 (ワッチョイ 3358-KeI6)
2023/05/07(日) 01:16:48.05ID:OVWFFOsu0 ASRock ゴミ呼ばわりは私怨だろ
487Socket774 (ワッチョイ de09-krwn)
2023/05/07(日) 01:23:07.46ID:kckWnW/K0 単に数種類の板で致命的な不具合あったけど修正できずに放置した上に告知も行わなかった三流メーカーってだけだよ
488Socket774 (ワッチョイ 1658-O5MS)
2023/05/07(日) 01:23:35.86ID:JCz3K3Me0489Socket774 (ワッチョイ cb6e-F6vc)
2023/05/07(日) 01:35:53.72ID:xPMd4liW0 TaichiのフロントType-C端子といいM.2といい設計段階で気付かないものかね?
490Socket774 (ワッチョイ 83cf-tcUg)
2023/05/07(日) 01:41:00.98ID:cIlg0oso0 ASUS
昔は一強だったけど今は怪しい
過去の栄光が忘れられない爺が好んで使う
昔は一強だったけど今は怪しい
過去の栄光が忘れられない爺が好んで使う
491Socket774 (ワッチョイ 3358-KeI6)
2023/05/07(日) 01:42:23.31ID:OVWFFOsu0 いうてもXeon扱えるかどうかは
格付けに関連するだろ
格付けに関連するだろ
492Socket774 (ワッチョイ 1fd4-O5MS)
2023/05/07(日) 02:07:22.01ID:nzfbYOHc0493Socket774 (ワッチョイ 1efe-KeI6)
2023/05/07(日) 04:30:51.26ID:Sz1dl7jA0 ソフの5600GとA320のセット買った
495Socket774 (ワッチョイ d676-XiER)
2023/05/07(日) 08:46:25.52ID:sF/AoSaf0 なんか伸びてると思ったらまた謎のasrock擁護が湧いてるのか逆効果だからやめとけ頭悪い
不具合をバレるまで相性で放置とかbios更新がずば抜けて遅かったとか日本向け広報が広報として相当バカで態度悪いとか、近年の悪行が再確認されるだけ
不具合をバレるまで相性で放置とかbios更新がずば抜けて遅かったとか日本向け広報が広報として相当バカで態度悪いとか、近年の悪行が再確認されるだけ
496Socket774 (アウアウウー Sac3-GwyT)
2023/05/07(日) 08:50:13.12ID:zgRIi9rxa 擁護してるのではなくバッシングがしゃしゃってるように見える
ASRockで家燃えたやつおる?
ASRockで家燃えたやつおる?
497Socket774 (ワッチョイ 1e11-/Fzw)
2023/05/07(日) 08:55:47.76ID:jymVJlY90 ASUSで下手すりゃ燃えかけた事故は多発した
498Socket774 (ワッチョイ ef1e-KeI6)
2023/05/07(日) 08:58:43.47ID:cFIldxnt0 あれでしょ?
アスロックというより原口が気に食わない高齢独身弱者男性でしょ?
アスロックというより原口が気に食わない高齢独身弱者男性でしょ?
499Socket774 (ワッチョイ 3358-O5MS)
2023/05/07(日) 09:05:08.56ID:tulSqB5B0 まぁここよりSSDスレとか見れば実情はわかるわな
今年も既に特殊なSSD案件は何度か見たわ
今年も既に特殊なSSD案件は何度か見たわ
500Socket774 (アウアウウー Sac3-QCGW)
2023/05/07(日) 09:14:32.34ID:RY3V6SrLa 九十九A520M-A PROが7,480てまた生えそう
501Socket774 (ワッチョイ 1e11-/Fzw)
2023/05/07(日) 09:15:08.39ID:jymVJlY90 この板には長年ASRock叩いてるキチガイがいるのは有名
なんの意味もないのにな
なんの意味もないのにな
502Socket774 (ワッチョイ af0c-tcUg)
2023/05/07(日) 09:17:38.35ID:63zwqq5w0 通電中のマザボを素手で触って感電してからAsrock嫌いになったらしいよ。
503Socket774 (ワッチョイ 5390-JQ/S)
2023/05/07(日) 09:26:32.35ID:L6lXeJlP0 ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ーーーーーーーーー
504Socket774 (ワッチョイ 7278-7YIk)
2023/05/07(日) 09:34:43.34ID:/00Wz1Un0 M.2やらかしたのにSSDメーカーが悪いって言い訳はあきれたけどな
505Socket774 (ワッチョイ 1e11-/Fzw)
2023/05/07(日) 09:36:26.22ID:jymVJlY90 まるで他のメーカーが呆れることをしてないみたいな言い方
ASRockの悪いとこしか見てないのかな
ASRockの悪いとこしか見てないのかな
506Socket774 (ワッチョイ de09-krwn)
2023/05/07(日) 09:38:26.35ID:kckWnW/K0 他メーカーと違って火種ちゃんと消してないから断続的に炎上続いてるだけだぞ
507Socket774 (ワッチョイ 1e11-/Fzw)
2023/05/07(日) 09:42:22.25ID:jymVJlY90 そんなこと言ってもどの世代のマザーも普通に動いてるし売れてるからな
文句言ったところで何も意味がないよ
しかも5chの過疎ってるこの板で、なんの影響もない
粘着しても無駄でしかない
文句言ったところで何も意味がないよ
しかも5chの過疎ってるこの板で、なんの影響もない
粘着しても無駄でしかない
508Socket774 (ワッチョイ af0c-tcUg)
2023/05/07(日) 09:44:01.13ID:63zwqq5w0 過疎ってない板で あたし17歳、おっぱい晒す って言っても一瞬で流れるからなぁ
509Socket774 (ワッチョイ d676-XiER)
2023/05/07(日) 09:49:24.46ID:sF/AoSaf0 どのメーカーにもそれぞれダメな点やダメな件があるのにasrockが出されると擁護が必ず湧くのが気持ち悪くて逆効果だって話なんだが、わかってないね
510Socket774 (ワッチョイ de09-krwn)
2023/05/07(日) 09:49:54.57ID:kckWnW/K0 B350/B450/X470/Z390の該当板って結構売れたんだから、現在も使い続けてる人がそれなりの数いるわけだよ
でSSD安くなったし増設するか、って適当に買ったら動かなかった人もそれなりに出る
何でだろって調べたらマザボの問題、公式ページ探すと見つかりにくい場所に動かないリストのpdfファイルへのリンク貼られてるだけで
サポートページのトップに大きく注意書いたりは特にしてないし、不具合発覚時にプレスへ発表したりもせずに不具合を「相性」という言葉で片付けてるだけ
それで切れない奴は少ないと思うぞ
でSSD安くなったし増設するか、って適当に買ったら動かなかった人もそれなりに出る
何でだろって調べたらマザボの問題、公式ページ探すと見つかりにくい場所に動かないリストのpdfファイルへのリンク貼られてるだけで
サポートページのトップに大きく注意書いたりは特にしてないし、不具合発覚時にプレスへ発表したりもせずに不具合を「相性」という言葉で片付けてるだけ
それで切れない奴は少ないと思うぞ
511Socket774 (ワッチョイ 1e11-/Fzw)
2023/05/07(日) 09:52:28.86ID:jymVJlY90512Socket774 (ワッチョイ de09-krwn)
2023/05/07(日) 09:52:42.84ID:kckWnW/K0 該当板購入者で該当不具合に遭遇しておらず情報収集もしてない潜在的アンチ予備軍をまだ多数抱えてる状況なのに
ASRockは売れてるとか見当違いの擁護してんのはアホとしか思わんのだが
ASRockは売れてるとか見当違いの擁護してんのはアホとしか思わんのだが
513Socket774 (ワッチョイ d676-XiER)
2023/05/07(日) 10:02:49.50ID:sF/AoSaf0 x470fatality1ユーザーで今でもサブで使ってるがbiosの更新遅くてまあまあ不便だったよ、SSDでは幸運にも実害はなかったが、そういう認識されてるメーカーだよasrockは
単なるアンチ認定で人の口を塞げると思ってるのがアホだし、そういうのは潜在的客を減らすだけなんだが
単なるアンチ認定で人の口を塞げると思ってるのがアホだし、そういうのは潜在的客を減らすだけなんだが
514Socket774 (ワッチョイ 126e-6mn6)
2023/05/07(日) 10:03:19.91ID:op4NZVtR0 これからシェアは多少改善しましたか?
MSIがマザーボード市場で2位に浮上、過去3年で初めてASRockを逆転
ttps://www.bcnretail.com/research/detail/20211115_253206.html
MSIがマザーボード市場で2位に浮上、過去3年で初めてASRockを逆転
ttps://www.bcnretail.com/research/detail/20211115_253206.html
515Socket774 (オッペケ Src7-Lw72)
2023/05/07(日) 10:15:22.21ID:R5lP8XLIr MSIはグラボのイメージ悪すぎたけどマザーは使ってみたら良かった
遊園地以来のMSIだ
遊園地以来のMSIだ
516Socket774 (ワッチョイ cb6e-KeI6)
2023/05/07(日) 10:16:52.18ID:e655ZrrK0 他メーカーがやらかし→即ゴメンナサイして交換
ASRock NVMe結線されてない事件→設計ミスなのに放置
こんな糞サポートで買うか?って話だよ
ASRock NVMe結線されてない事件→設計ミスなのに放置
こんな糞サポートで買うか?って話だよ
517Socket774 (ブーイモ MMde-g7vW)
2023/05/07(日) 10:19:07.10ID:bHXDk0+hM B450 PROなんて中途半端なの買うのが悪いが初期版のTaichi買った人は御愁傷様
518Socket774 (テテンテンテン MMde-vYPR)
2023/05/07(日) 10:24:35.20ID:lURRvLl1M X470、B550共にMSI
(押入れにあるカスロックB350M HDV、ギガのB350とA520、ASUS B450ROG)
(押入れにあるカスロックB350M HDV、ギガのB350とA520、ASUS B450ROG)
519Socket774 (ワッチョイ 96c0-krwn)
2023/05/07(日) 10:42:33.87ID:3p2AHqcz0 ほんとB450ってB550に比べるとゴミカスだよな。値段以上に差がありすぎだろ
521Socket774 (ワッチョイ 7278-7YIk)
2023/05/07(日) 10:44:26.81ID:/00Wz1Un0 ASROCKも安ければ買うよ
BIOSTARとどっちにしようかなレベルだけど
BIOSTARとどっちにしようかなレベルだけど
522Socket774 (ワッチョイ 1fd4-O5MS)
2023/05/07(日) 10:53:01.81ID:nzfbYOHc0 本当にね、ちょっとでも悪く言うと鬼の首を取ったがごとく攻撃してくるのって特定メーカーに限られるのよ
ディープクル、ノク、アスロ、この三つが自作板だと代表的
ディープクル、ノク、アスロ、この三つが自作板だと代表的
523Socket774 (ワッチョイ b2cb-XZsM)
2023/05/07(日) 11:00:14.69ID:zVouEfSy0 仮に50ドル下がっても、今の為替135円くらいの計算だと6500円以上は下がるはずだが、
どこに吸収されてるのか、そうはならんのよね。
どこに吸収されてるのか、そうはならんのよね。
524Socket774 (オイコラミネオ MM0f-khrY)
2023/05/07(日) 11:01:09.00ID:Fd6zLI29M カスロック叩くと毎回顔を真っ赤にして擁護反論してくる騎士団(ワッチョイ 1e11-/Fzw)
525Socket774 (テテンテンテン MMde-1bBj)
2023/05/07(日) 11:22:43.25ID:0Ewt2/9KM >>521
予算の都合上、選択肢がASRockかBIOSTARしか残らず悩む…ってイメージのメーカーだったけどASRockも成長したんだなぁ…
そんな僕はB550 Phantom Gaming4を「中古で」買いましたー
普通に動いてる。
予算の都合上、選択肢がASRockかBIOSTARしか残らず悩む…ってイメージのメーカーだったけどASRockも成長したんだなぁ…
そんな僕はB550 Phantom Gaming4を「中古で」買いましたー
普通に動いてる。
526Socket774 (ワッチョイ 1658-O5MS)
2023/05/07(日) 12:23:09.34ID:JCz3K3Me0 ASRockだからどうこうっていうのは多少はあるかもしれんけど
事前にどういうモノなのかをしっかりと理解できればトラブルは少なくなるからな
ロクに調べもせずに買った後で「~が出来ない」「~が認識しない」とか騒ぐ情報弱者が多すぎるから
ASRockを勧めたくないんだよ・・・まぁ自分自身の購入候補にも入らないのは確かだけどw
事前にどういうモノなのかをしっかりと理解できればトラブルは少なくなるからな
ロクに調べもせずに買った後で「~が出来ない」「~が認識しない」とか騒ぐ情報弱者が多すぎるから
ASRockを勧めたくないんだよ・・・まぁ自分自身の購入候補にも入らないのは確かだけどw
527Socket774 (ワッチョイ 92dc-O5MS)
2023/05/07(日) 12:59:55.55ID:T+HTuVJy0 「おっ このマザーボード安いな
どこのメーカーのやろ」
↓
Asrock
「あっ・・・(察し)」
どこのメーカーのやろ」
↓
Asrock
「あっ・・・(察し)」
528Socket774 (エムゾネ FF32-DWzc)
2023/05/07(日) 13:08:12.37ID:NJu69cqJF 最近だと同じ安物ならBIOSTARのがマシな印象あるなぁ
まあこれは品質よりも広報が他社に責任転嫁するようなあり得ない姿みてるのが大きいかもだが
まあこれは品質よりも広報が他社に責任転嫁するようなあり得ない姿みてるのが大きいかもだが
529Socket774 (ワッチョイ 5e36-jaDL)
2023/05/07(日) 13:50:14.07ID:rVp/ETZP0 バイオスターは貧相に見えるくらいしか悪いとこ無いからなあ、相応に安くはしてるし安物買いしたいならそっちの方がいいと思うわ
530Socket774 (ワッチョイ dfb1-KeI6)
2023/05/07(日) 14:26:21.65ID:Rtl/k6fa0 そこは一長一短だな
極端な話をすると、全部載せしたようなマザーよりもシンプルな方が問題は起きにくい
部品点数の少ない方が年数を経てもその辺りは有利
まぁBIOSTARにもVALKYRIEやRACINGといったブランドはあるけどな
自分はASUSのCrosshairかMaximusからしか買わんだろうけど
極端な話をすると、全部載せしたようなマザーよりもシンプルな方が問題は起きにくい
部品点数の少ない方が年数を経てもその辺りは有利
まぁBIOSTARにもVALKYRIEやRACINGといったブランドはあるけどな
自分はASUSのCrosshairかMaximusからしか買わんだろうけど
531Socket774 (ワッチョイ 5e36-jaDL)
2023/05/07(日) 14:52:01.75ID:rVp/ETZP0 ミドルレンジ以上の品質と設計不良がなければ耐久性は十分だな
あとは必要な機能で選ぶ板変わる
あとは必要な機能で選ぶ板変わる
532Socket774 (ササクッテロリ Spc7-RySw)
2023/05/07(日) 17:01:24.77ID:rWOP35o/p533Socket774 (オッペケ Src7-15tC)
2023/05/07(日) 17:45:21.69ID:LBBM/yugr534Socket774 (ワッチョイ 9211-dJzo)
2023/05/07(日) 18:38:49.01ID:5TOcw9UZ0 ??「加藤純一最強!!
536Socket774 (ワッチョイ 3777-pUkk)
2023/05/07(日) 18:53:05.71ID:8IoMRvHZ0 原口君は盛り癖がある
537Socket774 (ワッチョイ cb6e-KeI6)
2023/05/07(日) 19:04:34.04ID:e655ZrrK0 ASUSはフットワーク軽いけどBIOSは様子見するのが吉
コイツら検証してるのか?と思う事が稀によくある
コイツら検証してるのか?と思う事が稀によくある
538Socket774 (オッペケ Src7-15tC)
2023/05/07(日) 19:24:02.33ID:LBBM/yugr539Socket774 (ワッチョイ cbe0-KeI6)
2023/05/07(日) 19:36:08.60ID:iEAjIE2g0 >>538
言い出しっぺのおまえが全メーカー全マザー調べてから言えよ
わかりやすく表にしてこい
ちなみにAsrockのB550の一部はもう1.2.0.Aが出てるぞ
ttps://www.hardwareluxx.de/community/threads/ultimative-am4-uefi-bios-agesa-%C3%9Cbersicht.1228903/
そしてここ更新してこい
言い出しっぺのおまえが全メーカー全マザー調べてから言えよ
わかりやすく表にしてこい
ちなみにAsrockのB550の一部はもう1.2.0.Aが出てるぞ
ttps://www.hardwareluxx.de/community/threads/ultimative-am4-uefi-bios-agesa-%C3%9Cbersicht.1228903/
そしてここ更新してこい
540Socket774 (ブーイモ MMde-XCTr)
2023/05/07(日) 19:38:56.78ID:aS4YkwBvM ハイハイ、あとは二人で他所に行ってやれ
541Socket774 (ワッチョイ 1e79-niAw)
2023/05/07(日) 19:40:35.48ID:/2ol58r30 ボード自体の不備を責めるのはまぁそうなんだが
原口だか原田だかを異様に憎んでる奴は正直よくわからん
原口だか原田だかを異様に憎んでる奴は正直よくわからん
542Socket774 (ワッチョイ af0c-tcUg)
2023/05/07(日) 19:46:09.74ID:63zwqq5w0 原田か原口って奴に年収で負けてるから恨んでるだけの話。気にすんな。
543Socket774 (ワッチョイ 12ed-YnEo)
2023/05/07(日) 20:31:48.22ID:wuZW/hLs0 スーパーマイクロとか聞かんね
545Socket774 (ワッチョイ eff1-JQ/S)
2023/05/07(日) 21:55:14.08ID:t3nUKrUi0 使っていると気になるがASRockのBIOS更新は遅いよ
B450 AGESA version to ComboV2PI 1208
Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac 8.01(Beta) 2023/4/18
ROG STRIX B450-I GAMING 5003 2023/2/6
値段相応といった感じだけど
一昔前とは異なりBIOSも上げていく時代になっているんだし
もう少し更新速度に力を入れてほしいね
B450 AGESA version to ComboV2PI 1208
Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac 8.01(Beta) 2023/4/18
ROG STRIX B450-I GAMING 5003 2023/2/6
値段相応といった感じだけど
一昔前とは異なりBIOSも上げていく時代になっているんだし
もう少し更新速度に力を入れてほしいね
546Socket774 (ワッチョイ cbe0-KeI6)
2023/05/07(日) 22:59:56.58ID:iEAjIE2g0 B550は更新早いよ
B550買えば解決
B450は失敗作だから捨てましょう
B550買えば解決
B450は失敗作だから捨てましょう
547Socket774 (ワッチョイ d211-O5MS)
2023/05/07(日) 23:01:26.84ID:yMdQR9vA0 その辺りはある程度企業努力で差はあるけどやっぱある程度売れてる規模に比例してくると思う
やる気もあるだろうけどそこそこ数売ってる会社ほど比較的長期かつ比較的早めの提供を受けられる感じ
やる気もあるだろうけどそこそこ数売ってる会社ほど比較的長期かつ比較的早めの提供を受けられる感じ
548Socket774 (ワッチョイ d6c0-AiNk)
2023/05/07(日) 23:10:22.07ID:jkw6SKPc0549Socket774 (ワッチョイ dfb1-KeI6)
2023/05/07(日) 23:22:09.33ID:Rtl/k6fa0551Socket774 (ワッチョイ 3711-TrMP)
2023/05/07(日) 23:47:37.91ID:6ylMteXZ0 デュアルコアじゃなくて本当にデュアルCPUだったよねぇ
552Socket774 (ワッチョイ 9278-vLkM)
2023/05/07(日) 23:54:55.12ID:fhJLlRZz0 Beta版公開されてから正式版への切り替え遅いなと思ってたら、さらに新しいのになってた
B450M MORTAR MAX
7B89v2I
AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.A. update.
TPM Out of Bounds Access security patch.
B450M MORTAR MAX
7B89v2I
AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.A. update.
TPM Out of Bounds Access security patch.
553Socket774 (ワッチョイ a7b1-O5MS)
2023/05/08(月) 00:29:56.59ID:Y51OybN10 AsrockはX399マザー全部BIOS今年もアップデートしてたんだなと感心したけどな~
AsusはX399マザーZenithはアップしてるがそれ以外はやってないんだよな
AsusはX399マザーZenithはアップしてるがそれ以外はやってないんだよな
554Socket774 (ワッチョイ 9758-qc83)
2023/05/08(月) 23:47:48.57ID:FQciMvAJ0 たまに工房がやたら安くしてるのどうやって察知すりゃいいんだ神様
555Socket774 (ワッチョイ 3777-pUkk)
2023/05/09(火) 00:16:07.20ID:yQmhCfQE0556Socket774 (ワッチョイ 3777-pUkk)
2023/05/09(火) 00:17:31.39ID:yQmhCfQE0 ツイッター見るか平日木金の昼にでも行ってみると良いことあるやも
557Socket774 (ワッチョイ 92cf-tcUg)
2023/05/09(火) 00:40:41.09ID:1zJLKwAc0 >>552
今見たらB450 GAMING PLUS MAXも正式版になってた
7B86vHH
AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.A. update.
TPM Out of Bounds Access security patch.
今見たらB450 GAMING PLUS MAXも正式版になってた
7B86vHH
AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.A. update.
TPM Out of Bounds Access security patch.
559Socket774 (ワッチョイ 16dc-O5MS)
2023/05/09(火) 03:46:39.91ID:z/W+t+S+0 PRIME B350-PLUSのBIOSダウンロードページが製品ページごと消された/(^o^)\ナンテコッタイ
https://www.asus.com/us/support/
製品検索でもA320とかB450ハアルノニコの型番だけ葬られた\(^o^)/オワタ
https://www.asus.com/us/support/
製品検索でもA320とかB450ハアルノニコの型番だけ葬られた\(^o^)/オワタ
560Socket774 (ワッチョイ de09-krwn)
2023/05/09(火) 04:16:22.22ID:FoQdBHHO0561Socket774 (ワッチョイ 1efe-KeI6)
2023/05/09(火) 04:59:39.63ID:59Rb2qCt0 5600GとA320M-A届いたから組んでみたけど
CPUファンかケースファンかどっちか分からんけど、ファンが全力で回って回転速度調節できない
どこの設定いじればいいんだこれ
CPUファンかケースファンかどっちか分からんけど、ファンが全力で回って回転速度調節できない
どこの設定いじればいいんだこれ
562Socket774 (ワッチョイ 1efe-KeI6)
2023/05/09(火) 05:27:06.55ID:59Rb2qCt0 CPUファンとCHAファン逆に差してたすまん
CPUファンのコネクタ右にある方なのかよ・・・
CPUファンのコネクタ右にある方なのかよ・・・
564Socket774 (ワッチョイ f2dc-KeI6)
2023/05/09(火) 08:51:53.12ID:jNxKhDVh0565Socket774 (ワッチョイ f2dc-KeI6)
2023/05/09(火) 08:52:54.76ID:jNxKhDVh0 一昨年だった
566Socket774 (ワッチョイ 3747-fZNx)
2023/05/09(火) 12:36:43.24ID:I2ekZ7RN0 一昨年はビデオカードを除けばマシではあったな
もっと自作を楽しむべきだった
もっと自作を楽しむべきだった
567Socket774 (ワッチョイ cb86-HVdh)
2023/05/10(水) 02:58:31.67ID:9AIvc5xT0 円安のせいだな
568Socket774 (ワッチョイ ef44-ehei)
2023/05/10(水) 05:22:37.73ID:2beBb1sw0 もうグラボは4万5万で満足なもの買える時代は戻ってこないんじゃないか
70番台が4万円代後半だったGTX1070が懐かしく感じる
70番台が4万円代後半だったGTX1070が懐かしく感じる
569Socket774 (ワッチョイ 0b4a-krwn)
2023/05/10(水) 10:26:46.48ID:dR4niUzU0 経済がクラッシュしたら元通りになるよ
570Socket774 (ワッチョイ 9315-YTwn)
2023/05/10(水) 18:57:45.37ID:Isza/p1a0 MSIから発表されたA620が少し気になる
571Socket774 (オッペケ Src7-Lw72)
2023/05/10(水) 20:02:50.64ID:2ruKnshOr >>564
去年の年末に18000円で買ったわ…
去年の年末に18000円で買ったわ…
572Socket774 (ワッチョイ 9758-O5MS)
2023/05/12(金) 10:47:22.97ID:5gvv5fiu0 何かよくわからないがB550マザーボードを水洗いして干す夢を見た
573Socket774 (ワッチョイ 1273-Amqc)
2023/05/12(金) 10:52:11.18ID:LxVHja4d0 おんどれの住む地域に濁流が迫る
574Socket774 (ワッチョイ 16dc-KeI6)
2023/05/12(金) 11:16:31.05ID:5Fxf+AGz0575Socket774 (ワッチョイ 7278-vLkM)
2023/05/12(金) 21:33:59.72ID:m8jOYC3d0 >>552 >>557
1.2.0.A.対応BIOS更新:2023/5/12 PM
- AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.A. update.
- TPM Out of Bounds Access security patch.
MSIジャパン 製品情報にあるものだけチェックしたけれどいろいろ更新来てる
○X570マザー
MEG X570S ACE MAX
7D50v17 2023-05-08 17.82 MB
MPG X570 GAMING EDGE WIFI
7C37v1L 2023-05-09 17.93 MB
MPG X570 GAMING PLUS
7C37vAK 2023-05-09 17.88 MB
PRESTIGE X570 CREATION
7C36v1K 2023-05-09 18.67 MB
○B550マザー
MEG B550 UNIFY
7D13v19 2023-05-06 19.14 MB
MPG B550 GAMING EDGE WIFI
7C91v1D 2023-05-11 17.78 MB
MAG B550M BAZOOKA
7C95vAD 2023-05-10 17.63 MB
○X470マザー
X470 GAMING PLUS MAX
7B79vHH 2023-05-08 17.50 MB
X470 GAMING PRO MAX
7B79vMF 2023-05-05 17.43 MB
○B450マザー
B450 GAMING PLUS MAX >>557
7B86vHH 2023-05-04 17.50 MB
B450M MORTAR MAX >>552
7B89v2I 2023-05-04 17.87 MB
B450 TOMAHAWK MAX
7C02v3G 2023-04-27 17.92 MB
B450-A PRO MAX
7B86vMI 2023-05-08 17.24 MB
B450M PRO-VDH MAX
7A38vBI 2023-04-27 17.16 MB
B450M-A PRO MAX
7C52v3I 2023-04-27 17.56 MB
B450M PRO-M2 MAX
7B84vAI 2023-04-28 17.17 MB
1.2.0.A.対応BIOS更新:2023/5/12 PM
- AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.A. update.
- TPM Out of Bounds Access security patch.
MSIジャパン 製品情報にあるものだけチェックしたけれどいろいろ更新来てる
○X570マザー
MEG X570S ACE MAX
7D50v17 2023-05-08 17.82 MB
MPG X570 GAMING EDGE WIFI
7C37v1L 2023-05-09 17.93 MB
MPG X570 GAMING PLUS
7C37vAK 2023-05-09 17.88 MB
PRESTIGE X570 CREATION
7C36v1K 2023-05-09 18.67 MB
○B550マザー
MEG B550 UNIFY
7D13v19 2023-05-06 19.14 MB
MPG B550 GAMING EDGE WIFI
7C91v1D 2023-05-11 17.78 MB
MAG B550M BAZOOKA
7C95vAD 2023-05-10 17.63 MB
○X470マザー
X470 GAMING PLUS MAX
7B79vHH 2023-05-08 17.50 MB
X470 GAMING PRO MAX
7B79vMF 2023-05-05 17.43 MB
○B450マザー
B450 GAMING PLUS MAX >>557
7B86vHH 2023-05-04 17.50 MB
B450M MORTAR MAX >>552
7B89v2I 2023-05-04 17.87 MB
B450 TOMAHAWK MAX
7C02v3G 2023-04-27 17.92 MB
B450-A PRO MAX
7B86vMI 2023-05-08 17.24 MB
B450M PRO-VDH MAX
7A38vBI 2023-04-27 17.16 MB
B450M-A PRO MAX
7C52v3I 2023-04-27 17.56 MB
B450M PRO-M2 MAX
7B84vAI 2023-04-28 17.17 MB
577Socket774 (ワッチョイ c3b1-U1c+)
2023/05/13(土) 06:14:04.16ID:zoDNGgVZ0 初めてマイクロATX組んだけど、SATAポートがグラボの真下でぎゅうぎゅう押してようやくグラボ刺さったわ。ミドルレンジのグラボは、想定外だったか。
579Socket774 (ワッチョイ e36d-MQsf)
2023/05/13(土) 08:38:36.55ID:qra5aWl40 ギガの安いマザーとかはSATA端子が上向きでL字使ってもグラボが刺さらないんだよな
580Socket774 (ワッチョイ 236e-bNOI)
2023/05/13(土) 08:38:41.63ID:e+NvBuVx0 SATAやUSBポートのソケットって案外脆いから常時無理な力が掛かったままだともげたり、もげないまでも内部で断線して接続不良になるぞ
581Socket774 (スププ Sd1f-MgpQ)
2023/05/13(土) 09:57:26.98ID:ed5CHZEzd >>577がその時になって学習してしまったらいいと思うよ
言葉でわからないなら経験するしかない
言葉でわからないなら経験するしかない
583Socket774 (ワッチョイ 7f78-rtuY)
2023/05/13(土) 14:23:03.03ID:fBo1AA6M0584Socket774 (ワッチョイ cf6e-SC5C)
2023/05/13(土) 15:00:45.20ID:9Tngrzak0 >>489
フロントのC端子(10Gbpsコネクター?)なんかまずいことあったの?
フロントのC端子(10Gbpsコネクター?)なんかまずいことあったの?
586Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/13(土) 15:40:50.91ID:bYeJOLmQ0 まぁあれはL字変換だか配布で一応終息はしてるからM.2放置よりはマシな対応だよ
587Socket774 (ワッチョイ 23b1-ZkZz)
2023/05/13(土) 15:47:22.54ID:CUHD5EFt0 自社のグラボすらファンに超干渉窒息するという事例もあったからな
588Socket774 (ブーイモ MMff-uyDW)
2023/05/13(土) 15:59:19.59ID:9DZ51nBTM589Socket774 (アウアウウー Sa67-djzb)
2023/05/13(土) 16:03:17.78ID:62x1C5/7a Gigabyte、ソフト系は優秀だと思う
590Socket774 (ワッチョイ 7376-M4GN)
2023/05/13(土) 16:12:44.41ID:M5pfCiV70 ギガのA520M-S2HのHDMIの給電が電源切っても止まらないからHDMI自動切り替え器が切り替わらないままになるのでUSBから5V給電するケーブル別途自作したわ
MSIだと停止中は給電切ってくれるんだけどね
MSIだと停止中は給電切ってくれるんだけどね
591Socket774 (アウアウウー Sa67-djzb)
2023/05/13(土) 16:15:25.68ID:62x1C5/7a 信頼性は
MSI>ASUS>その他
だよね
MSI>ASUS>その他
だよね
592Socket774 (アウアウウー Sa67-djzb)
2023/05/13(土) 16:22:05.68ID:62x1C5/7a GigabyteのA520M-DH3から、AsrockのB550Mpro4に乗り換えた。
ハードスペックや機能はAsrockの方が圧倒的に上なんだけど、
BIOS設定ミスったときにBIOS設定を戻してほぼ立ち上がってくるのがGIGABYTE
AsrockはBIOS立ち上がってこない確率が高い。
あと、ファンなどユーティリティソフトはGigabyteが上。
両方求めるなら、高いの買えよ、って話ですよね(^^;)
ハードスペックや機能はAsrockの方が圧倒的に上なんだけど、
BIOS設定ミスったときにBIOS設定を戻してほぼ立ち上がってくるのがGIGABYTE
AsrockはBIOS立ち上がってこない確率が高い。
あと、ファンなどユーティリティソフトはGigabyteが上。
両方求めるなら、高いの買えよ、って話ですよね(^^;)
593Socket774 (スプープ Sd1f-PITu)
2023/05/13(土) 17:50:23.82ID:4gZN0hAZd595Socket774 (アウアウウー Sa67-djzb)
2023/05/13(土) 18:27:12.38ID:62x1C5/7a ASUSの安物って、どこもいい点がないよね
596Socket774 (ワッチョイ cfd9-tz0l)
2023/05/13(土) 18:36:18.75ID:iZsC35TN0 ASUSはROG買えとはよく聞くな
597Socket774 (ブーイモ MM7f-KZSu)
2023/05/13(土) 18:36:53.19ID:2nWACI7CM 安物でもTUFのB550とかなら悪い点も無いと思うけど…
598Socket774 (アウアウウー Sa67-W7wU)
2023/05/13(土) 18:53:38.71ID:YiOzWYLfa Mボードって最低でもATXのミドルクラス以上無いとってイメージ
600Socket774 (ワッチョイ 9343-ZkZz)
2023/05/13(土) 19:12:59.95ID:TIW8WuY20 情報がアップデート出来ないお爺さん
601Socket774 (ワッチョイ 03dc-ZkZz)
2023/05/13(土) 19:14:55.21ID:AQKq3VOI0 どしてらべな どしてらべな
602Socket774 (ワッチョイ 630c-Phjm)
2023/05/13(土) 19:16:21.07ID:di61jzti0 MSIは清水が大好き('ω')
603Socket774 (ワッチョイ c3b1-Phjm)
2023/05/13(土) 20:47:59.18ID:i2VoOeJ90 すまない、ホモは帰ってくれないか
604Socket774 (ワッチョイ 23b1-ZkZz)
2023/05/13(土) 20:57:54.05ID:CUHD5EFt0 でもASUSで燃えたのとかは最高級ライン
605Socket774 (ワッチョイ 3358-djzb)
2023/05/13(土) 21:27:10.98ID:Lz/SyYoE0 個人的には、高級モデルはMSI、
安物低スペックはGigabyte
安物低スペックはGigabyte
606Socket774 (ワッチョイ bf2f-Subt)
2023/05/13(土) 21:31:12.02ID:aMtcUIPl0 安物マザーの中でPCIEx1 2本の位置が絶妙だったのとQ-Flash付いてたのでA520M S2Hを5600Gで使ってるけど
気になったので試しにビデオカード付けてみたら一番上のSATAはL字ケーブルでも無理で上から二番目もほぼ駄目だった
前までは運良く干渉しないの使ってたけど今度から気にしないと駄目ですね
昔ほどSATA使わなくなってるから何とかなるのが救いですが
気になったので試しにビデオカード付けてみたら一番上のSATAはL字ケーブルでも無理で上から二番目もほぼ駄目だった
前までは運良く干渉しないの使ってたけど今度から気にしないと駄目ですね
昔ほどSATA使わなくなってるから何とかなるのが救いですが
607Socket774 (ワッチョイ 630c-Phjm)
2023/05/13(土) 21:34:16.30ID:di61jzti0 清水 : ぼくもMSIは大好きです グリスはもっと大好きです
608Socket774 (ワッチョイ cfc0-sx1H)
2023/05/13(土) 22:03:49.64ID:eM48Ww/F0 ROG買っときゃ間違いないだろ。今までトラブル一度も起こったことない
609Socket774 (ワッチョイ c3b1-Np+b)
2023/05/13(土) 22:07:17.91ID:C2klV5FI0 ASUSは以前は糞ボッタで買いたくなかったが今は差がなくなったので買ってる。
MSIは前は安くてよかったが今は糞チューバーに提供糞ステマ動画としか思えないのであえて避けてる。でも超安かったら買うかも?
GIGAは悪くないと思うが販売してるマザーの種類が本当に少なくなったと
Asrock一時は信者のごとく買ってたが、他メーカーよりも糞ボリになったので避けてるが最近また安くなってるので候補に。
Biostar常に安いがそれなりのつくり、でもバーゲンの時は他メーカーは追随不可
でも本音を言うと上手い奴はどのメーカー関係なく安定させることできるんじゃね?
MSIは前は安くてよかったが今は糞チューバーに提供糞ステマ動画としか思えないのであえて避けてる。でも超安かったら買うかも?
GIGAは悪くないと思うが販売してるマザーの種類が本当に少なくなったと
Asrock一時は信者のごとく買ってたが、他メーカーよりも糞ボリになったので避けてるが最近また安くなってるので候補に。
Biostar常に安いがそれなりのつくり、でもバーゲンの時は他メーカーは追随不可
でも本音を言うと上手い奴はどのメーカー関係なく安定させることできるんじゃね?
610Socket774 (ワッチョイ 23d4-Np+b)
2023/05/13(土) 22:09:22.43ID:DpjBCcHs0 私はオーバークロック性能第一に考えてASUSのROGしか買わなくなったけど高いことは間違いないと思う
その分何も考えなくていいのは楽
その分何も考えなくていいのは楽
611Socket774 (ワッチョイ 23d4-Np+b)
2023/05/13(土) 22:10:57.11ID:DpjBCcHs0 あとついでに言うと、アスロックのマザボは絶対買わないと決めてる
MSI、ギガは水冷専用マザー出れば候補になる
MSI、ギガは水冷専用マザー出れば候補になる
612Socket774 (ワッチョイ 3358-djzb)
2023/05/13(土) 22:13:51.92ID:Lz/SyYoE0 Asrockのマザボ、買っちゃったよ…
いきなりメモリ4枚のうち、2枚稼働せず
電圧上げたら動いたよ(^^;)
いきなりメモリ4枚のうち、2枚稼働せず
電圧上げたら動いたよ(^^;)
613Socket774 (ワッチョイ 0311-zahV)
2023/05/13(土) 22:32:11.58ID:cPCgHxr+0 ASUSは高いのは間違いないと思ってる。STRIXとか買って文句は出ないと思うわ。
MSIは用途やコンセプトが気に入れば間違いないかな。
Biostarは安くて良いもののイメージ、一般人が買うPCの中身がこれなら文句は出ないと思う。
正直後二つは良くわからない。
MSIは用途やコンセプトが気に入れば間違いないかな。
Biostarは安くて良いもののイメージ、一般人が買うPCの中身がこれなら文句は出ないと思う。
正直後二つは良くわからない。
614Socket774 (ワッチョイ 3fbf-f/Qq)
2023/05/13(土) 22:41:41.23ID:9oqf2H4q0 地雷マザボ避ければ定格で使う分にはそうそう困らないと思うけどね
615Socket774 (ワッチョイ cfd9-tz0l)
2023/05/13(土) 23:10:04.18ID:iZsC35TN0 GIGAはrev商法が糞
Asrockはハイエンドが他所に見劣りしない性能で安価だった時代は重宝したけど今はあえて選ぶ理由なし
まあASUSかMSIで選んでるな
Asrockはハイエンドが他所に見劣りしない性能で安価だった時代は重宝したけど今はあえて選ぶ理由なし
まあASUSかMSIで選んでるな
617Socket774 (ワッチョイ cfc0-sx1H)
2023/05/14(日) 00:03:05.79ID:0z7sKFGB0 逆に一番買っちゃいけないマザボはファントムゲーミングシリーズ
部品一つ一つの品質が低すぎて低コスト優先で作成されてるのがまるわかり
部品一つ一つの品質が低すぎて低コスト優先で作成されてるのがまるわかり
618Socket774 (ワッチョイ 23d4-Np+b)
2023/05/14(日) 00:05:21.60ID:oYOoAsWX0 当たり前だけど品質は金で買うしかない
この世に魔法や錬金術など存在しない
この世に魔法や錬金術など存在しない
619Socket774 (テテンテンテン MM7f-DqjR)
2023/05/14(日) 00:41:35.46ID:+2y2Y7HgM B450 STRIX→B550 トマホに替えたワイの結論
MSIサイコー!
(まあB450は不良個体だから何に換えても満足なんやが)
MSIサイコー!
(まあB450は不良個体だから何に換えても満足なんやが)
620Socket774 (ワッチョイ 9350-JzY+)
2023/05/14(日) 00:48:59.76ID:UD1Jt6Ss0 Phantom Gaming4は絶対買ってはいけないブランド
立場的にPro4以下
立場的にPro4以下
621Socket774 (ワッチョイ cfdc-Np+b)
2023/05/14(日) 01:50:21.36ID:dYgSQVi90 BIOS更新の速さに定評のあるASUSがまさかMSIに負けてしまうとは
622Socket774 (ワッチョイ b333-ZkZz)
2023/05/14(日) 03:34:54.04ID:5LNxoDMk0 Phantom GamingはAsrockの廉価ブランド
623Socket774 (ワッチョイ 9343-6tZd)
2023/05/14(日) 03:41:10.81ID:YazHCucy0 ……sataポートが多くて一番安かったんや、堪忍して
624Socket774 (ワッチョイ 23b1-Np+b)
2023/05/14(日) 03:49:53.26ID:XvLGEBoM0 原口さんX470太一の1.2.0.Aいつすか
1.2.0.8のベータもまだ外れてないし
1.2.0.8のベータもまだ外れてないし
625Socket774 (ワッチョイ c3b1-8dkb)
2023/05/14(日) 03:59:10.30ID:I66nmGwD0 年末にCPUとセットでPhantom Gaming4を買ってしまったが、今は16000円でB550トマホークを確保できたので満足している
626Socket774 (ワッチョイ 3358-ZkZz)
2023/05/14(日) 04:09:41.04ID:J6oVMtqi0 自宅
●x1、ASUS x1、ASRock x2
昼間
Z390 Phantom ...
●x1、ASUS x1、ASRock x2
昼間
Z390 Phantom ...
627Socket774 (ワッチョイ 3358-ZkZz)
2023/05/14(日) 04:21:15.81ID:J6oVMtqi0 Phantomの由来を調べてた
AI曰く、高速でスムーズ、らしい
戦闘機の名称が由来か?
AI曰く、高速でスムーズ、らしい
戦闘機の名称が由来か?
628Socket774 (ワッチョイ 8358-r03T)
2023/05/14(日) 06:05:50.45ID:6N3Q92S50 ゲーミングなんて実は嘘でーす幻でーすのファントム
629Socket774 (ワッチョイ 630c-Phjm)
2023/05/14(日) 06:17:55.84ID:da9oDKoz0 おまえら光ってたり軍用って単語が大好きなだけやろ('ω')
マザボなんか壊れる事あるんか?
初期不良はあるとは思うが。
マザボなんか壊れる事あるんか?
初期不良はあるとは思うが。
630Socket774 (テテンテンテン MM7f-DqjR)
2023/05/14(日) 07:13:36.91ID:+2y2Y7HgM AM5マザースレでASUSボロクソに書かれてんぞw
カスロックとカスースが2大巨頭の様相
カスロックとカスースが2大巨頭の様相
631Socket774 (ワッチョイ cf44-PITu)
2023/05/14(日) 07:17:11.43ID:+/j4/nes0 >>629
マザーボードの初期不良は昔あったな
たまにゴールドブートに失敗する不具合
店舗で再現して交換して持ったけど
ちなみに昨日はメモリの初期不良が見つかり交換してもらったわ
なので自作パーツは店舗購入をおすすめするw
マザーボードの初期不良は昔あったな
たまにゴールドブートに失敗する不具合
店舗で再現して交換して持ったけど
ちなみに昨日はメモリの初期不良が見つかり交換してもらったわ
なので自作パーツは店舗購入をおすすめするw
632Socket774 (ワンミングク MM9f-hjHf)
2023/05/14(日) 07:34:22.64ID:eceMU3/LM >620
マジかよ
B550ATXマザーじゃ一番安いし機能も俺が求めるのは一通りあるし
何より使ってるのが白ケースだから合うかなって思ってたんだが
Pro4か鋼鉄伝説のほうはどうなんだろうか
マジかよ
B550ATXマザーじゃ一番安いし機能も俺が求めるのは一通りあるし
何より使ってるのが白ケースだから合うかなって思ってたんだが
Pro4か鋼鉄伝説のほうはどうなんだろうか
633Socket774 (ワッチョイ cfd9-tz0l)
2023/05/14(日) 07:36:32.08ID:rdNqzC8y0 AUSUが駄目なのはAM5なんだろ
AM4じゃ別に悪くないぞ
まあ1回全自動文鎮化テロをやらかしたが
AM4じゃ別に悪くないぞ
まあ1回全自動文鎮化テロをやらかしたが
634Socket774 (アウアウウー Sa67-W7wU)
2023/05/14(日) 07:36:52.48ID:5V7juCZ0a 私怨だから買ってはいけないわけではない
635Socket774 (ワッチョイ 630c-Phjm)
2023/05/14(日) 07:37:43.80ID:da9oDKoz0 私怨って絶対あるよな
俺もディスプレイ買って1年と2カ月で壊れた。
二度とベンキュー買わないと誓った('ω')
俺もディスプレイ買って1年と2カ月で壊れた。
二度とベンキュー買わないと誓った('ω')
637Socket774 (ワッチョイ 8358-AFr+)
2023/05/14(日) 08:23:33.69ID:n67AwsxZ0 私怨の意味
638Socket774 (ワッチョイ 7376-M4GN)
2023/05/14(日) 08:25:37.19ID:RTefQqBd0 >>630
コレですか
667 Socket774 (アウアウクー MM07-R1UL) sage 2023/05/12(金) 00:08:10.13 ID:vjjMgJXoM
クズ野郎ASUS: CPUの過大電流と顧客からの搾取
http://img.youtube.com/vi/cbGfc-JBxlY/maxresdefault.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=cbGfc-JBxlY
俺たちのGamersNexusがやってくれたぜ
マイナー横流しで社員によくやったの臨時ボーナス配るカス企業には業界からご退場いただかないとな
コレですか
667 Socket774 (アウアウクー MM07-R1UL) sage 2023/05/12(金) 00:08:10.13 ID:vjjMgJXoM
クズ野郎ASUS: CPUの過大電流と顧客からの搾取
http://img.youtube.com/vi/cbGfc-JBxlY/maxresdefault.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=cbGfc-JBxlY
俺たちのGamersNexusがやってくれたぜ
マイナー横流しで社員によくやったの臨時ボーナス配るカス企業には業界からご退場いただかないとな
639Socket774 (ワッチョイ 8358-2dyE)
2023/05/14(日) 09:14:11.89ID:3ZyLmVlJ0 ASUSのグラボ横流し臨時ボーナスには腹立ったな
当時予約してあったTUFやROGのRTX3080全部キャンセルされてたから尚更だった
当時予約してあったTUFやROGのRTX3080全部キャンセルされてたから尚更だった
640Socket774 (オッペケ Sr87-pr1B)
2023/05/14(日) 09:45:40.25ID:FTluzIOrr やっぱりトマホが1番
641Socket774 (ワッチョイ 23b1-ZkZz)
2023/05/14(日) 10:55:44.59ID:Gy0fn3yL0 >>621
BIOSが3D対応allで焼損事故やらかして古いのは全部掲載消去なんてやらかしたら終わりだよ
BIOSが3D対応allで焼損事故やらかして古いのは全部掲載消去なんてやらかしたら終わりだよ
642Socket774 (ワッチョイ 633d-ZkZz)
2023/05/14(日) 17:33:34.27ID:fDOXVtK20 Dr.MOSすらついてない最廉価板と比較して
こき下ろすわかりやすいステマ
液体窒素おじさんの方がまだ演技うまい
こき下ろすわかりやすいステマ
液体窒素おじさんの方がまだ演技うまい
643Socket774 (ワッチョイ cf44-ZkZz)
2023/05/14(日) 21:42:28.64ID:Az1Y6NUS0 >>605
俺は特にMSIが高級とは思ってないけどPhenomⅡの辺りから何となくMSIしか買わなくなった
特に一時MSIがAMDのリファレンスだったこともあってか
それもあって何となく
それとMSIは可もなく不可もなくというところも好きかな
俺は特にMSIが高級とは思ってないけどPhenomⅡの辺りから何となくMSIしか買わなくなった
特に一時MSIがAMDのリファレンスだったこともあってか
それもあって何となく
それとMSIは可もなく不可もなくというところも好きかな
644Socket774 (ワッチョイ cf44-ZkZz)
2023/05/14(日) 21:45:34.88ID:Az1Y6NUS0645Socket774 (スッップ Sd1f-6wA1)
2023/05/14(日) 22:40:22.46ID:DCJ/wmjrd >>629
電源周りの個コンがピシュウゥ鳴って独特な臭いが部屋中に立ちこめたときのぐったり感を知らぬのか!
電源周りの個コンがピシュウゥ鳴って独特な臭いが部屋中に立ちこめたときのぐったり感を知らぬのか!
646Socket774 (ワッチョイ 3303-tz0l)
2023/05/14(日) 22:50:42.55ID:RRKN4Iuk0 ひょんなことからASUSのB350MのPC一式もらった
2400GがのっかてるけどBIOS更新で5000Gいけるんだな
2400GがのっかてるけどBIOS更新で5000Gいけるんだな
648Socket774 (アウアウエー Sadf-WGHV)
2023/05/14(日) 23:19:29.42ID:/g8d/+goa Phenom使っていた頃FoxconnのM/B4年でしんだ
649Socket774 (ワッチョイ 6f10-ZkZz)
2023/05/15(月) 00:23:56.42ID:pf8gd6EM0 FoxconnのMB普通に売ってたのにいつの間にか消えてたんだよな
何時からOEM専になったんだろう
何時からOEM専になったんだろう
650Socket774 (オッペケ Sr87-eOhJ)
2023/05/15(月) 00:43:42.10ID:D9Sx+CHDr 紺子ちゃんもいなくなったね
651Socket774 (ワッチョイ f376-ZkZz)
2023/05/15(月) 02:27:15.85ID:aXHc4YHm0 FoxconnはFoxconn名義で出してたりLeadtek名義で出してたりしたけどブランドはどっちもWinFastだったりよくわからんかった……
652Socket774 (ワッチョイ 9350-JzY+)
2023/05/15(月) 02:31:08.07ID:KXiwMFcU0 CPUソケットでひっそりと生き続けているよFoxconn
653Socket774 (ワッチョイ 7376-M4GN)
2023/05/15(月) 02:44:42.24ID:iWP4eEdm0 ひっそりではないよ
SHARPの親会社だし
SHARPの親会社だし
654Socket774 (オイコラミネオ MMc7-R3ft)
2023/05/15(月) 03:24:24.67ID:pJGP35pkM ホンハイはいろいろ作っとる
655Socket774 (ワッチョイ 23b1-ZkZz)
2023/05/15(月) 03:55:51.36ID:iD9EC4M70 作ってるし組み立ててるしで規模自体は結構大きいわな
656Socket774 (アウアウエー Sadf-WGHV)
2023/05/15(月) 05:06:27.54ID:Gi7L8lKUa PhenomはもうダメかとA10-7800にしたけど組むの面倒くさいからHPの出来合い買ったらKP41炸裂してM/BはECSのOEMで仕方なしにASUSのA88に乗せかえからピタリと収まりやんの
657Socket774 (テテンテンテン MM7f-aKqn)
2023/05/15(月) 05:18:56.85ID:EqJC575CM なんといってもiphone組み立ててるとこw
658Socket774 (ワッチョイ c3b1-U1c+)
2023/05/15(月) 09:12:41.80ID:J+joWFkH0 >>579
まさにそれ、ギガのA520M S2H。L字2つ刺してぎゅうぎゅう
まさにそれ、ギガのA520M S2H。L字2つ刺してぎゅうぎゅう
659Socket774 (スップ Sd1f-paFp)
2023/05/15(月) 09:31:18.19ID:RRoWEltdd Asusの製造部門から独立したPegatronもiPhone作ってたな
660Socket774 (ワッチョイ 134a-sx1H)
2023/05/15(月) 10:56:40.57ID:iejFRm170 Foxconnはスマホの製造が伸びてて自作では若い子が知らないメーカーになってきてるなあ
661Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/15(月) 12:10:18.72ID:IuXbTJ5h0 自作向けパーツをFOXCONNブランドで近年出てないから知らんでも不思議あるまい
VIA何それ?とか言われるんだし
VIA何それ?とか言われるんだし
662Socket774 (オッペケ Sr87-8lKI)
2023/05/15(月) 12:36:41.52ID:dG2LdtGEr BtoCはサポートとか大変だからね
裏に回って作るだけに徹して、個人客とは接点を持たない選択
裏に回って作るだけに徹して、個人客とは接点を持たない選択
663Socket774 (ワッチョイ f376-ZkZz)
2023/05/15(月) 12:40:21.95ID:aXHc4YHm0 今でこそODM屋さんの収益の方が大きいけど屋台骨事業はコネクタ・ソケット等のコンタクト部品の方だったはず。。
664Socket774 (ワッチョイ 0347-rnrz)
2023/05/15(月) 12:54:11.86ID:Jo/M1AFl0665Socket774 (スップ Sd1f-paFp)
2023/05/15(月) 14:00:23.58ID:RRoWEltdd IntelブランドのマザーボードはFoxconn製造じゃなかったか
666Socket774 (ワッチョイ 136e-ZkZz)
2023/05/15(月) 17:44:11.64ID:6nQ5r3co0 ASUSはAMDもIntelも上位チップセットほどやらかしてるイメージ
文鎮に発火に
文鎮に発火に
667Socket774 (ワッチョイ 0f1f-C+BJ)
2023/05/15(月) 18:30:00.91ID:LUETRtKp0 流れぶった斬ってすみません
ASRockのB550M Pro4と5950Xを使用しており、BIOSバージョンが1.7です
最新のBIOS2.71に上げたいのですが、注意書きに
To support Ryzen 5000 series processors, it requires to update the BIOS with Matisse, Renoir or Vermeer CPU
とあり、もしかして私のCPUでは実行不可能だったりしますでしょうか?
くだらない質問で申し訳ございません
よろしくお願いいたします
ASRockのB550M Pro4と5950Xを使用しており、BIOSバージョンが1.7です
最新のBIOS2.71に上げたいのですが、注意書きに
To support Ryzen 5000 series processors, it requires to update the BIOS with Matisse, Renoir or Vermeer CPU
とあり、もしかして私のCPUでは実行不可能だったりしますでしょうか?
くだらない質問で申し訳ございません
よろしくお願いいたします
668Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/15(月) 18:41:48.14ID:IuXbTJ5h0 |;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part374
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1682258531/
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1682258531/
669Socket774 (ワッチョイ 0311-zahV)
2023/05/15(月) 18:48:01.00ID:ONwWelK70 そのままググれば答えは出てくるしな。
てか5950X使えてるのにわざわざ不安なBIOS更新しなくても不満が無ければそのままで良いしなぁ。
てか5950X使えてるのにわざわざ不安なBIOS更新しなくても不満が無ければそのままで良いしなぁ。
670Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/15(月) 19:12:19.06ID:Tp2YNjFJ0 Vermeer=Ryzen5000シリーズCPU
671Socket774 (ワッチョイ 0f1f-C+BJ)
2023/05/15(月) 20:45:41.22ID:LUETRtKp0 >>668-670
皆さんありがとうございます…
おかげさまで5950XもVermeerであることが何となく分かりました
何となく安いと思って中古の自作機を買ったものの、知識が追いついておらず
トンチンカンな質問で申し訳ございませんでした
将来的にWindows11にしたいので、BIOS更新に挑戦してみます
ありがとうございました
皆さんありがとうございます…
おかげさまで5950XもVermeerであることが何となく分かりました
何となく安いと思って中古の自作機を買ったものの、知識が追いついておらず
トンチンカンな質問で申し訳ございませんでした
将来的にWindows11にしたいので、BIOS更新に挑戦してみます
ありがとうございました
672Socket774 (ワッチョイ ff11-Np+b)
2023/05/15(月) 20:50:02.33ID:xwj630Kd0 挑戦なんて大げさなものじゃないから心配いらんでしょう
アプデかけてちゃんと待つだけ
不意の停電とか文鎮BIOS入れればアウトもあるけどどっちも低確率
アプデかけてちゃんと待つだけ
不意の停電とか文鎮BIOS入れればアウトもあるけどどっちも低確率
673Socket774 (ワンミングク MM9f-hjHf)
2023/05/16(火) 14:02:25.49ID:auwbVnJVM 中古でいいからサブPCに組むマザボ探してたらハードオフにX570 unityが2.2万であった
評判はいいみたいだけどどうだろうか
評判はいいみたいだけどどうだろうか
674Socket774 (ワッチョイ cf44-44bz)
2023/05/16(火) 15:58:56.66ID:9sEVmFgf0 >>673
人は歩みを止めた時に、そして挑戦をあきらめた時に、年老いていくのだと思います
この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる
迷わず行けよ、行けばわかるさ
ありがとう
人は歩みを止めた時に、そして挑戦をあきらめた時に、年老いていくのだと思います
この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし
踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる
迷わず行けよ、行けばわかるさ
ありがとう
675Socket774 (ワッチョイ 8358-ZkZz)
2023/05/16(火) 18:29:46.72ID:CTVRchcm0 パーツを探すのをやめたときが自作をやめるときだって
676Socket774 (ワッチョイ 7376-M4GN)
2023/05/16(火) 18:32:50.30ID:E2kcnOS+0 安定期だな
678Socket774 (アウアウウー Sa67-ZkZz)
2023/05/16(火) 21:26:11.65ID:eRSWRanla >>673
弱点らしい弱点のない板でオススメ
iGPUからの映像出力端子が必要とか(あの板にAPUは積まないだろうけど)SATAが4ポートじゃ足りないとかでなければまず困らないはず
保証がまともで状態が良かったら買うのはあり、ジャンク扱いなら絶対やめとくべき
思考停止で下位チップセット勧めるレスは鵜呑みにすることはないよ
弱点らしい弱点のない板でオススメ
iGPUからの映像出力端子が必要とか(あの板にAPUは積まないだろうけど)SATAが4ポートじゃ足りないとかでなければまず困らないはず
保証がまともで状態が良かったら買うのはあり、ジャンク扱いなら絶対やめとくべき
思考停止で下位チップセット勧めるレスは鵜呑みにすることはないよ
679Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/16(火) 21:36:05.85ID:vYJFDivs0 中古はギャンブルだから正解はエスパーか未来人にしかわからんよ
消耗低い当たり個体なら買いだけど、喫煙環境で使われてた固体とか即手放すことになるだろうし
消耗低い当たり個体なら買いだけど、喫煙環境で使われてた固体とか即手放すことになるだろうし
680Socket774 (ワッチョイ cf73-ZkZz)
2023/05/17(水) 01:02:17.74ID:0GfBxgQL0 X570Sじゃないからファン音が気になるかどうかはあるかもな
681Socket774 (ワッチョイ 7fa8-fUo2)
2023/05/17(水) 01:40:12.84ID:+FSyFoe60 TUF GAMING B550-PLUSを使ってて
ファンをUEFIでサイレント設定にしてあるはずなのに
全開みたいな音になってて草www
同じ機種で上手い具合にファン制御できている人教えてplz
ファンをUEFIでサイレント設定にしてあるはずなのに
全開みたいな音になってて草www
同じ機種で上手い具合にファン制御できている人教えてplz
682Socket774 (ワッチョイ 2303-tz0l)
2023/05/17(水) 01:51:45.77ID:hgws2heE0683Socket774 (オイコラミネオ MMc7-R3ft)
2023/05/17(水) 01:58:00.76ID:vZHJSg7NM 設定されてないだけなんじゃない?
3pinFAN使ってるのにPWM制御になってるとかで
3pinFAN使ってるのにPWM制御になってるとかで
684Socket774 (ワッチョイ 7f05-A6zb)
2023/05/17(水) 03:46:18.66ID:Ufi8UwLM0 >>598
初めて自作した12〜3年前は自作=ATXっていうのが世間一般の認識で、マイクロATXですらマイナー扱いされてたように記憶してるが
今はmini-ITXで自作すると公言しても罵倒ゼロでむしろコスパが良いとか言われる始末
直近のではROG Strix X570-I で組みたかったが、CPU無しでのBIOS更新に非対応な割に値段が高かったので、同機能に対応している上に安価なb550i aorus pro axにした
小型機はパーツ選びミスったら配線で詰む危険があるが、基本的にケーブルを隅に寄せるだけでなので不器用でもそれっぽい配線にし易くてその点はフルタワーより楽
初めて自作した12〜3年前は自作=ATXっていうのが世間一般の認識で、マイクロATXですらマイナー扱いされてたように記憶してるが
今はmini-ITXで自作すると公言しても罵倒ゼロでむしろコスパが良いとか言われる始末
直近のではROG Strix X570-I で組みたかったが、CPU無しでのBIOS更新に非対応な割に値段が高かったので、同機能に対応している上に安価なb550i aorus pro axにした
小型機はパーツ選びミスったら配線で詰む危険があるが、基本的にケーブルを隅に寄せるだけでなので不器用でもそれっぽい配線にし易くてその点はフルタワーより楽
685Socket774 (ワッチョイ 9343-6tZd)
2023/05/17(水) 03:57:19.39ID:+9T/uCj30 世間てのがどの辺なのか分からないが、10年ちょい前って言ったら
microATXが勢力伸ばしてケースもmicro増えまくってきた頃じゃなかったっけ
microATXが勢力伸ばしてケースもmicro増えまくってきた頃じゃなかったっけ
686Socket774 (オイコラミネオ MMc7-R3ft)
2023/05/17(水) 04:09:27.79ID:vZHJSg7NM むしろATX要らねな時期だったよ2010年頃って、ビデカードも2スロまでだしM.2無いし他に2枚拡張カード刺せるならサウンドカードもLANも刺さなくなってるし十分と
687Socket774 (ワッチョイ 1376-ZkZz)
2023/05/17(水) 06:40:42.98ID:ssLmnSPb0 自分が本格的にPC使い始めた25年前くらいだと、
microATXのPCIスロット3本ではマジで足りなかったりしたからねえ
LANすらオンボードになってなかった時代なもので
microATXのPCIスロット3本ではマジで足りなかったりしたからねえ
LANすらオンボードになってなかった時代なもので
688Socket774 (ワッチョイ e3b3-SJIB)
2023/05/17(水) 07:27:22.62ID:A/lTPxgU0 私はITX派だけどコスパはよくないじゃん
まーマザボも電源もリセールはいいから乗り換え前提ならさほど変わらないかも
罵倒はどうかしらないけれど
組むのはATXの方がぜんぜん楽だよね。スペース多いし変態ケースは少ないしM.2たくさん付けられるし
まーマザボも電源もリセールはいいから乗り換え前提ならさほど変わらないかも
罵倒はどうかしらないけれど
組むのはATXの方がぜんぜん楽だよね。スペース多いし変態ケースは少ないしM.2たくさん付けられるし
689Socket774 (スププ Sd1f-lsJ5)
2023/05/17(水) 07:32:54.14ID:ryYyhyWPd 最近はグラボの大型化やM.2スロットでmicroATXじゃ狭くなってきたよなぁ
690Socket774 (ワッチョイ 7f97-sx1H)
2023/05/17(水) 08:08:12.20ID:Pn574Vej0 大昔に自作した時はサウンド、LAN、USB、SCSI辺りでPCIスロットがカツカツだった記憶
俺が買ったATXマザーはP5B deluxeが最後だわ
ATXはサブに回ったときの使い道に悩んでもうM-ATXしか買わなくなった
俺が買ったATXマザーはP5B deluxeが最後だわ
ATXはサブに回ったときの使い道に悩んでもうM-ATXしか買わなくなった
691Socket774 (アウアウクー MM87-SJIB)
2023/05/17(水) 08:13:05.55ID:AP/FSKGqM AMDのM-ATXはしょぼいのしかなくITXへ先鋭化不可避だったワイ・・・
692Socket774 (ワッチョイ cfd9-tz0l)
2023/05/17(水) 08:26:02.68ID:3rx1z8P00 俺はサブに回したATXマザーは小型のATXケースにぶち込んでるわ
組み込みが面倒くさいけどケースの大きさはM-ATXと変わらんし
組み込みが面倒くさいけどケースの大きさはM-ATXと変わらんし
693Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/17(水) 08:48:20.94ID:6vPfss3q0 WiFi視野に入れると去年の半ばくらいまでの値段ならAM4はITXも選択肢に入ってたな
今の値段だと躊躇するだろうけど
今の値段だと躊躇するだろうけど
694Socket774 (ワッチョイ f376-ZkZz)
2023/05/17(水) 10:26:25.01ID:Gq5DUIDW0695Socket774 (ワッチョイ 6f02-9ocw)
2023/05/17(水) 10:34:40.87ID:3nuhcsM/0696Socket774 (ワッチョイ 134a-sx1H)
2023/05/17(水) 11:05:04.88ID:CW3gCGAk0 >>684
みんな語っている通り多分それは記憶違いで
microATXがマイナー扱いされてたのは2000年頃だと思うよ
あとmini-ITXは小型化の代償としてコストが高い(細かいパーツも必要になる)
安かったのは本当に最初のEdenマザー+ケースなどごく限られた時期だけだったような
みんな語っている通り多分それは記憶違いで
microATXがマイナー扱いされてたのは2000年頃だと思うよ
あとmini-ITXは小型化の代償としてコストが高い(細かいパーツも必要になる)
安かったのは本当に最初のEdenマザー+ケースなどごく限られた時期だけだったような
697Socket774 (ワッチョイ cf58-ZkZz)
2023/05/17(水) 11:47:55.77ID:oGzG8igW0 今からA520やB550で新規に組むってどうだろ?
高級板に2万出すのはちょっと躊躇するなあ
高級板に2万出すのはちょっと躊躇するなあ
698Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/17(水) 12:04:31.61ID:5Z7jl1+f0 B550で情弱伝説やPGを避けて定番人気モデルを1万円台前半で手に入れられるならB550は無しじゃないかな
でもセット割とか大抵その辺なのがな…
A520で1万で5600G辺り載せるならそれもそれで有りとは思う
さすがに2万超えのAM4板買うとかするなら2万半ばのB650にZen4積んだ方がDDR5も安くなったし更新期間期間伸ばせるから結果的お得な気はする
でもセット割とか大抵その辺なのがな…
A520で1万で5600G辺り載せるならそれもそれで有りとは思う
さすがに2万超えのAM4板買うとかするなら2万半ばのB650にZen4積んだ方がDDR5も安くなったし更新期間期間伸ばせるから結果的お得な気はする
699Socket774 (ワッチョイ 7f05-A6zb)
2023/05/17(水) 12:11:44.86ID:Ufi8UwLM0 >>696
そうだっけ?
確かあの頃はグラボのSLIとかって言葉がまだ飛び交ってたし
USB3.0がギリで正式サポートされてなかったからオンボードだと認識しないとかで使い物にならなかったし、サウンドもオンボだと話にならなかった
何より、上の方でも出てるけどマイクロだとグラボ付けたら物理干渉で他のスロットが使えなくなってたからヘビーユーザーでない俺からしてもM-ATXはカツカツだったなぁ
当時、初心者向けのスレで相談したら上記の理由に加えて大型の方が作業し易いからという理由でATXしか勧められなかった
実際、ATXは組み立て自体は初心者でも簡単だが配線を綺麗に整えるのが難関
ITXは配線整えるの簡単だけど、ある程度知ってる状態でもパーツ選定ミスで詰む率が高く、致命的な物理干渉の情報がスペック表にもネットにも載ってないことが所々あったわ
そうだっけ?
確かあの頃はグラボのSLIとかって言葉がまだ飛び交ってたし
USB3.0がギリで正式サポートされてなかったからオンボードだと認識しないとかで使い物にならなかったし、サウンドもオンボだと話にならなかった
何より、上の方でも出てるけどマイクロだとグラボ付けたら物理干渉で他のスロットが使えなくなってたからヘビーユーザーでない俺からしてもM-ATXはカツカツだったなぁ
当時、初心者向けのスレで相談したら上記の理由に加えて大型の方が作業し易いからという理由でATXしか勧められなかった
実際、ATXは組み立て自体は初心者でも簡単だが配線を綺麗に整えるのが難関
ITXは配線整えるの簡単だけど、ある程度知ってる状態でもパーツ選定ミスで詰む率が高く、致命的な物理干渉の情報がスペック表にもネットにも載ってないことが所々あったわ
700Socket774 (ワッチョイ 0347-rnrz)
2023/05/17(水) 12:44:25.67ID:NAehssY+0702Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/17(水) 13:28:46.88ID:6vPfss3q0 >>697
・現在のPCスペックがWin11に非対応
・今ネイティブのDDR4を16GB以上持っている
・メインモニタの解像度はFHD
・当分RTX4070Ti以上を買う予定はない
・Zen4のシングル性能は宝の持ち腐れになりそう
・1万円台前半でそこそこのB550板が買えるタイミングに遭遇
・セット割引で更に値下げに遭遇
この辺の条件に多くあてはまるなら特価狙って買うのもアリじゃね
・現在のPCスペックがWin11に非対応
・今ネイティブのDDR4を16GB以上持っている
・メインモニタの解像度はFHD
・当分RTX4070Ti以上を買う予定はない
・Zen4のシングル性能は宝の持ち腐れになりそう
・1万円台前半でそこそこのB550板が買えるタイミングに遭遇
・セット割引で更に値下げに遭遇
この辺の条件に多くあてはまるなら特価狙って買うのもアリじゃね
703Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/17(水) 13:43:18.84ID:5Z7jl1+f0 >>699
SLIやるようなのは1部のヘビーユーザーであってそういう用途なのにM-ATX選んで困るのはただのギャグだと思うんだけど
今でもビデオカード2枚挿し自体は絶滅してないけど、それやる前提なのにM-ATXマザー買ってから出来ないけどどうすれば良いでしょうかとか質問したら馬鹿かと言われるのは変わらないし
2010辺りのオンボサウンドで話にならなかったって具体的にどんな話?
音質こだわらない安いアクティブスピーカー繋げてる大半のユーザーは大昔と違って当時は既にサウンドカードを挿すことが一般的ではなかった記憶しかないよ
音質こだわる層ならその頃でも光なりUSBなりで出してたし
ミドル以上の2スロ厚のビデオカード挿したら他スロット使えないは当たり前で、それが嫌なら当時はまだ選択できたローエンド1スロ厚を選ぶ回避策があった
今はミドルでも3スロ厚(2.5スロ厚等も含む)で困るから性能妥協してローエンドにしようとしても1部の例外を除いたまともなローエンドは既に2スロ厚になってて拡張カード4枚挿すことはM.2が仮に存在しなくても無理
水冷に逃げれば1スロット化出来るとか言い出すなら当時でも可能な話としか言えない
物理干渉に関しては今もM.2のSSDヒートシンクとビデオカードクーラーの干渉で上手く刺さらないとか起きてるから今も昔も選び方の問題じゃないかね
なんか言ってることが物凄い特殊なだらけなの気の所為?
当時はゲーマーの選択肢として一般的な2スロ厚ビデオカードを挿しても他にGPU温度的には不味いけど2枚拡張カード挿せた事を考えると
今の、1スロ目は大抵がM.2で初めから潰されて、2スロ目にミドル以上で一般的な2スロを超える優秀なクーラー積んだビデオカード挿してしまうとそれで全部埋まる方が拡張性としては厳しいとは思わない?
>>700
それは単にそのケースが横出し運用を想定してないか規格より幅の狭いマザー使う前提の設計なのにマザーの選び方ミスってただけの話でしょ、パーツ選び優先順的に逆かも知れないけど
規格としては横幅同じまま縦だけ縮めた物がM-ATXだから
SLIやるようなのは1部のヘビーユーザーであってそういう用途なのにM-ATX選んで困るのはただのギャグだと思うんだけど
今でもビデオカード2枚挿し自体は絶滅してないけど、それやる前提なのにM-ATXマザー買ってから出来ないけどどうすれば良いでしょうかとか質問したら馬鹿かと言われるのは変わらないし
2010辺りのオンボサウンドで話にならなかったって具体的にどんな話?
音質こだわらない安いアクティブスピーカー繋げてる大半のユーザーは大昔と違って当時は既にサウンドカードを挿すことが一般的ではなかった記憶しかないよ
音質こだわる層ならその頃でも光なりUSBなりで出してたし
ミドル以上の2スロ厚のビデオカード挿したら他スロット使えないは当たり前で、それが嫌なら当時はまだ選択できたローエンド1スロ厚を選ぶ回避策があった
今はミドルでも3スロ厚(2.5スロ厚等も含む)で困るから性能妥協してローエンドにしようとしても1部の例外を除いたまともなローエンドは既に2スロ厚になってて拡張カード4枚挿すことはM.2が仮に存在しなくても無理
水冷に逃げれば1スロット化出来るとか言い出すなら当時でも可能な話としか言えない
物理干渉に関しては今もM.2のSSDヒートシンクとビデオカードクーラーの干渉で上手く刺さらないとか起きてるから今も昔も選び方の問題じゃないかね
なんか言ってることが物凄い特殊なだらけなの気の所為?
当時はゲーマーの選択肢として一般的な2スロ厚ビデオカードを挿しても他にGPU温度的には不味いけど2枚拡張カード挿せた事を考えると
今の、1スロ目は大抵がM.2で初めから潰されて、2スロ目にミドル以上で一般的な2スロを超える優秀なクーラー積んだビデオカード挿してしまうとそれで全部埋まる方が拡張性としては厳しいとは思わない?
>>700
それは単にそのケースが横出し運用を想定してないか規格より幅の狭いマザー使う前提の設計なのにマザーの選び方ミスってただけの話でしょ、パーツ選び優先順的に逆かも知れないけど
規格としては横幅同じまま縦だけ縮めた物がM-ATXだから
704Socket774 (オイコラミネオ MMc7-fc6q)
2023/05/17(水) 14:13:21.95ID:3PPApeV9M SLIまで読んだ
705Socket774 (ワッチョイ 7f05-A6zb)
2023/05/17(水) 14:19:49.87ID:Ufi8UwLM0 >>703
M-ATXだとSLIが出来ない、パーツの複数増設が「やり難い」というような表現はしたが、「SLIや複数増設やのが分かっててM-ATX買った」という表現なんか一言もしてないんだけどな
おかしいと感じるのはそっちがギャグだの馬鹿だのという言葉使いたくて無理に話広げようとしてるからじゃないか?
M-ATXだとSLIが出来ない、パーツの複数増設が「やり難い」というような表現はしたが、「SLIや複数増設やのが分かっててM-ATX買った」という表現なんか一言もしてないんだけどな
おかしいと感じるのはそっちがギャグだの馬鹿だのという言葉使いたくて無理に話広げようとしてるからじゃないか?
706Socket774 (ササクッテロラ Sp87-SMLd)
2023/05/17(水) 14:44:03.66ID:j1EDyzKUp M2スロットを裏面実装するM/B出てきてるけど、あれならmicroATXの PCIスロットが削られなくて済むっておもうけど
実際に使う分にはストレージ増やすためにM/B全部取り外さなくちゃいけないのは面倒だよね
microATXは昔からM/Bがちょいと安く済む、PCIスロット数が少ないから拡張性に難ありなことがあるって共通認識だけで良いじゃん
枝葉末節でレスバするのはやめれ〜
実際に使う分にはストレージ増やすためにM/B全部取り外さなくちゃいけないのは面倒だよね
microATXは昔からM/Bがちょいと安く済む、PCIスロット数が少ないから拡張性に難ありなことがあるって共通認識だけで良いじゃん
枝葉末節でレスバするのはやめれ〜
707Socket774 (ブーイモ MM7f-qwfg)
2023/05/17(水) 14:51:49.84ID:YQBUof7EM ケースに穴開け加工しとかないと駄目やな
708Socket774 (スププ Sd1f-kqx8)
2023/05/17(水) 14:54:34.21ID:FmQYQPDOd 裏コネクタのマザーも出て来るし
その辺どうなるかだよな
その辺どうなるかだよな
709Socket774 (ワッチョイ 7f05-A6zb)
2023/05/17(水) 15:10:59.03ID:Ufi8UwLM0 >>706
こっちは何気なく昔話しただけだったんでビックリしたわ。
今使ってるmini-ITX、狙って買ったわけじゃないが、たまたま裏面のSSDとケースの隙間が放熱シート挟むのに丁度いい空間になってるお陰で
爆熱覚悟してた裏面の方がよく冷えるのは嬉しい誤算だった、が、それにしてもストレージ交換とか考えただけで頭痛がしてくるな
今後は少し無理してでも最初からデカく速いやつを買う習性が身に付きそうだ...
こっちは何気なく昔話しただけだったんでビックリしたわ。
今使ってるmini-ITX、狙って買ったわけじゃないが、たまたま裏面のSSDとケースの隙間が放熱シート挟むのに丁度いい空間になってるお陰で
爆熱覚悟してた裏面の方がよく冷えるのは嬉しい誤算だった、が、それにしてもストレージ交換とか考えただけで頭痛がしてくるな
今後は少し無理してでも最初からデカく速いやつを買う習性が身に付きそうだ...
710Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/17(水) 15:15:16.34ID:5Z7jl1+f0 SLIが出来ないなんて一体何時何処で言ってたのかね?
さすがにID違いのずっと前に言ってましたとかまでは知らんよ
そもそもM-ATXでSLIは可能だからそれ用の配置のマザーなら
さすがにID違いのずっと前に言ってましたとかまでは知らんよ
そもそもM-ATXでSLIは可能だからそれ用の配置のマザーなら
711Socket774 (ワッチョイ 8358-ZkZz)
2023/05/17(水) 16:39:11.37ID:FphWk/ZV0 最近ミニPCでもいいんじゃないかって気はしてきた
後はグラボとPCIスロットがあれば…
後はグラボとPCIスロットがあれば…
712Socket774 (ワッチョイ cf58-ZkZz)
2023/05/17(水) 18:17:46.77ID:oGzG8igW0713Socket774 (アウアウウー Sa67-W7wU)
2023/05/17(水) 18:39:06.36ID:pcxBXtDVa 5600X~5700XとRTX3060かRX6600あたりでPON
くらいでいいノリですかね
くらいでいいノリですかね
714Socket774 (ワッチョイ 633d-ZkZz)
2023/05/17(水) 19:06:25.88ID:v1DwPHQI0 ここは老人ホームスレですか?
715Socket774 (アウアウエー Sadf-WGHV)
2023/05/17(水) 19:43:15.15ID:9SkMzy6Sa そだよ。DEC AlphaとSlot2使いだったもんね
71632 (ササクッテロロ Sp87-/MSl)
2023/05/17(水) 19:58:11.18ID:9zPO/F5mp わしはソケット3からじゃ。
717Socket774 (ワッチョイ 8358-ZkZz)
2023/05/17(水) 19:58:49.09ID:FphWk/ZV0 今老人以外で自作しようなんて奴はほぼいねえ
718Socket774 (ワッチョイ 23d4-Np+b)
2023/05/17(水) 20:04:34.05ID:97EE0axj0 >>714
今時自作なんて私みたいな60代以上のじいさんしかやってないと思うよ
今時自作なんて私みたいな60代以上のじいさんしかやってないと思うよ
719Socket774 (ワッチョイ 630c-Phjm)
2023/05/17(水) 20:09:20.36ID:YbtDpYsU0 config.sysの数値について語ろうぜ('ω')
720Socket774 (ワッチョイ 7376-M4GN)
2023/05/17(水) 20:11:05.51ID:rx/HK8YD0 FILES=40
721Socket774 (ワッチョイ 8358-2dyE)
2023/05/17(水) 20:13:00.97ID:D4WI7TJx0 ivybridgeからzen3おじさんだけど年齢的に自作するのもこれが最後になるかなと思って組んだな
722Socket774 (ワッチョイ cfd9-tz0l)
2023/05/17(水) 20:39:13.81ID:3rx1z8P00 でも結局満足できるBTOがなくて組んじゃうんだろ
723Socket774 (ワッチョイ 8358-2dyE)
2023/05/17(水) 20:47:33.48ID:D4WI7TJx0 そのくらいの意欲が残ってれば逆に嬉しいけどね 次回更新は何年先になるやら
724Socket774 (ワッチョイ 7f97-sx1H)
2023/05/17(水) 21:02:09.23ID:Pn574Vej0725Socket774 (アウアウエー Sadf-WGHV)
2023/05/17(水) 21:35:43.85ID:9SkMzy6Sa config.sysって素人かよSETENV
コメントアウト#のあとは愚痴の連続
コメントアウト#のあとは愚痴の連続
726Socket774 (ワッチョイ 3358-ZkZz)
2023/05/18(木) 02:01:37.48ID:sFfq+V8X0 https://www.youtube.com/watch?v=auwOJuhqkgA
これ見たけど1.2.0.8でcpu温度3℃近く下がるし入れたかったけど
B450 Steel Legendでは配布されてないわ 売れてたくせに…
B450 Pro4の方はL8.02が2023/2/14に出てるのに何故?
これ見たけど1.2.0.8でcpu温度3℃近く下がるし入れたかったけど
B450 Steel Legendでは配布されてないわ 売れてたくせに…
B450 Pro4の方はL8.02が2023/2/14に出てるのに何故?
727Socket774 (ワッチョイ 23b1-ZkZz)
2023/05/18(木) 02:17:25.92ID:JK6wqE9F0 ASRock本体に問い合わせるといいんじゃね
728Socket774 (オイコラミネオ MMc7-R3ft)
2023/05/18(木) 02:30:05.66ID:oKP997dyM だっていわく付きの情弱伝説だものそれ…
729Socket774 (ササクッテロレ Sp87-SMLd)
2023/05/18(木) 06:42:40.71ID:kbRI+liOp fTPMの修正が入る1.2.0.Aまでは遅かれ早かれBIOS更新が来ると思われる
もうAM4はオワコンだからベータ版止まりの板も多いだろうね
もうAM4はオワコンだからベータ版止まりの板も多いだろうね
731Socket774 (ワッチョイ ff11-Np+b)
2023/05/18(木) 07:39:28.17ID:AFMFcGL20 オワコンかどうかより製品のBIOS更新に意欲的なベンダーか否かがデカい
732Socket774 (オッペケ Sr87-b2Mg)
2023/05/18(木) 07:48:36.54ID:Fn2MnbPkr ギガなんかそうでなくてもずっとベータ版なんだが
733Socket774 (ワッチョイ b372-ZYZ9)
2023/05/18(木) 08:00:48.54ID:MWZPUwTx0 ギガなんてクソメーカーじゃないのとしか思えん
734Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/18(木) 08:24:23.23ID:/6Zy56v+0 AM4は板の種類多いから同メーカーでも最新から2つほどがβのままだったり1207と120Aが入り混じってたりしてカオス
735Socket774 (ブーイモ MM27-ZYZ9)
2023/05/18(木) 11:15:25.20ID:fjvjVqFJM ギガは腐れメーカーだとおもう。
リビジョン販売はクソ
リビジョン販売はクソ
736Socket774 (アウアウウー Sa67-W7wU)
2023/05/18(木) 12:16:30.20ID:D1kMxe7ia ASRockは5ちゃんで風評被害酷くて
BIOSTARとカラフルは知名度低すぎ
ASUSはAM5で焼けたとやたら報告多くて
マジレスのマジレスで
GIGABYTEかmsiくらいだよね
特出した不具合ないの
BIOSTARとカラフルは知名度低すぎ
ASUSはAM5で焼けたとやたら報告多くて
マジレスのマジレスで
GIGABYTEかmsiくらいだよね
特出した不具合ないの
737Socket774 (ワッチョイ 9343-ZkZz)
2023/05/18(木) 12:19:00.93ID:5qQ78fLb0 ギガのリビジョンは分かってて買う分には安く投げ売りされたりして結構好き
738Socket774 (スププ Sd1f-lsJ5)
2023/05/18(木) 12:25:57.11ID:fPNZc05Bd ギガはB550M DS3Hのrev1.5だけLED機能がオミットされててrev1.7では元に戻ってるとかいうのを最近知って
別にLEDは要らんけどこんな事やるメーカーはやっぱ怖いな、と
別にLEDは要らんけどこんな事やるメーカーはやっぱ怖いな、と
739Socket774 (ササクッテロレ Sp87-SMLd)
2023/05/18(木) 12:26:02.14ID:htZ31Bdqp gigabyteはリビジョン商法のおかげで型落ちになったものが場末のsofmapとかで
売れ残り処分価格で買えることがあるからありがたい
売れ残り処分価格で買えることがあるからありがたい
740Socket774 (アウアウウー Sa67-W7wU)
2023/05/18(木) 12:30:04.91ID:D1kMxe7ia B550 AORUS ELITE V1とV2は
前者がダブラー、後者がパラレルというのをだいぶ前にここで上がってたgoogleスプレッドシートで確認してる
v1使いですが「どうやったら不具合起きるんですか」状態です
前者がダブラー、後者がパラレルというのをだいぶ前にここで上がってたgoogleスプレッドシートで確認してる
v1使いですが「どうやったら不具合起きるんですか」状態です
741Socket774 (アウアウウー Sa67-uyDW)
2023/05/18(木) 12:41:27.93ID:LGUq47z5a MSIのA520検討中
目的は3100余ってるんでサブPCのアップデート
メインは5600にB450なんだけど
B550買ってB450をサブに回すってのもあるけど
サブPCのアップデートだからできるだけ費用かけたくないのもある
目的は3100余ってるんでサブPCのアップデート
メインは5600にB450なんだけど
B550買ってB450をサブに回すってのもあるけど
サブPCのアップデートだからできるだけ費用かけたくないのもある
742Socket774 (アウアウウー Sa67-W7wU)
2023/05/18(木) 12:41:39.24ID:D1kMxe7ia 2021年頭に16104円でB550 AORUS ELITE V1買ってたみたい
そういえばサブ機のB450もGIGABYTEですね
やっはAM4マザーなんかしらんけど上がってんのよね
買い替え先ねぇっすよ
そういえばサブ機のB450もGIGABYTEですね
やっはAM4マザーなんかしらんけど上がってんのよね
買い替え先ねぇっすよ
743Socket774 (ワッチョイ 0347-rnrz)
2023/05/18(木) 12:52:17.09ID:ft8IxGy50 リビジョン違いも相違点の情報が全て網羅されて公開されてれば悪くないと思う
744Socket774 (アウアウウー Sa67-W7wU)
2023/05/18(木) 12:56:31.89ID:D1kMxe7ia 今でもAM4のGoogleスプレッドシートあるっけか
あったわ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1-cw7A2MDHPvA-oB3OKXivdUo9BbTcsss1Rzy3J4hRyA/edit#gid=2112472504
一番最初のマザーがX370 Pro4だったけど
こいつ、この表見るまで3フェーズだったのは知らんかった
あったわ
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1-cw7A2MDHPvA-oB3OKXivdUo9BbTcsss1Rzy3J4hRyA/edit#gid=2112472504
一番最初のマザーがX370 Pro4だったけど
こいつ、この表見るまで3フェーズだったのは知らんかった
745Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/18(木) 13:26:39.89ID:/6Zy56v+0 X370 Pro4といえば最近例のSSD非対応マザーに追加された奴だな
最初に非対応リスト公開されて1年以上経ってから追加される可哀想な子
最初に非対応リスト公開されて1年以上経ってから追加される可哀想な子
746Socket774 (ワッチョイ 23b1-YTHd)
2023/05/18(木) 13:53:35.08ID:vv6dMcJE0 お前らが言ってた訳じゃないだろうけど
X570はVRM冷却とかフェーズダブラーとかコンデンサ品質でギガ一択みたいに言われてたのにな
X570はVRM冷却とかフェーズダブラーとかコンデンサ品質でギガ一択みたいに言われてたのにな
747Socket774 (ワッチョイ 63ed-ZkZz)
2023/05/18(木) 14:09:33.09ID:4oxilJ+i0 いつの間にかB550のマザボの在庫が豊富になってた
itxは除く
itxは除く
748Socket774 (ワッチョイ 23dc-Np+b)
2023/05/18(木) 14:15:34.41ID:LQieZUBa0 年齢的にも自作しんどくて1台組むにも相当堪えるわ
749Socket774 (ワッチョイ 0347-rnrz)
2023/05/18(木) 14:52:20.33ID:ft8IxGy50 >>748
50代半ばの私もそんな気分だが頻度低いのも原因かと
最近3台くらい色々メンテが必要になってついでに組んだが、後半になると楽しくなってまた意欲が出てきたよ
問題は使う用途が無いので毎年こうはならないことだな
50代半ばの私もそんな気分だが頻度低いのも原因かと
最近3台くらい色々メンテが必要になってついでに組んだが、後半になると楽しくなってまた意欲が出てきたよ
問題は使う用途が無いので毎年こうはならないことだな
750Socket774 (ワッチョイ 9350-JzY+)
2023/05/18(木) 15:07:34.20ID:+2MvQBkR0 ほとんどの人には無関係だがギガバイトのX570マザーボードはリビジョン1.1じゃないとTB板使えない仕様がある
75132 (ワッチョイ 23b1-/MSl)
2023/05/18(木) 15:28:04.57ID:o0tGAZHb0 >>735
リビジョン上がって機能削ったクソメーカーだよな。
リビジョン上がって機能削ったクソメーカーだよな。
752Socket774 (ワッチョイ 9349-ZkZz)
2023/05/18(木) 17:31:50.05ID:xB0bfJ7T0 50代中半過ぎたとこ
もう20年前からフルカスタムオーダーをしてる今年で3回目。
パーツ選びはマジで楽しいから調べまくって厳選して
後付けファンぐらいは自分でするんだけど
ショップにほとんど組み立ててもらってる。
予備の部品もないから調べられないので
相性不良やケアレスミスなどがでたら
丸一日右往左往するのがもうしんどい。
もう20年前からフルカスタムオーダーをしてる今年で3回目。
パーツ選びはマジで楽しいから調べまくって厳選して
後付けファンぐらいは自分でするんだけど
ショップにほとんど組み立ててもらってる。
予備の部品もないから調べられないので
相性不良やケアレスミスなどがでたら
丸一日右往左往するのがもうしんどい。
753Socket774 (アウアウエー Sadf-WGHV)
2023/05/18(木) 18:08:16.20ID:MPUO2Uz1a 相性問題なんか今時そうそう出なかろ。バスの取り合いでSound Blasterから音出ないことは昔よくあった
PCインポは情けねえなISAバスの頃の情熱思い出すんだよ
PDP-11ジジイなら仕方ねえけど、あもうとうに往生してっか
PCインポは情けねえなISAバスの頃の情熱思い出すんだよ
PDP-11ジジイなら仕方ねえけど、あもうとうに往生してっか
754Socket774 (ワッチョイ a3d5-LUSR)
2023/05/18(木) 18:10:42.20ID:hAR9ldyP0 ジジイの話なんて興味ねンだわ🖕😎🖕
755Socket774 (アウアウエー Sadf-WGHV)
2023/05/18(木) 18:14:30.48ID:MPUO2Uz1a それデヴィッド・カトラーに言ってんか、あ?
756Socket774 (ワッチョイ ff76-bJKn)
2023/05/18(木) 18:33:40.89ID:t+EzwUSw0757Socket774 (アウアウエー Sadf-WGHV)
2023/05/18(木) 18:55:11.80ID:MPUO2Uz1a DaVinci Resolveで4K長尺ネットワークレンダー回してるんでしょうか
そう言えばHoudiniも最近、非商用はフリーになりましたなBlender使えなすぎて
そう言えばHoudiniも最近、非商用はフリーになりましたなBlender使えなすぎて
758Socket774 (ワッチョイ bfee-ZkZz)
2023/05/18(木) 21:02:14.90ID:kTnN1oV20 最近MSIが人気らしいけど安いマザボだと
A520M-A PROも同価格帯ならよさげでしょうか?
A520M-A PROも同価格帯ならよさげでしょうか?
759Socket774 (ワッチョイ 6f09-sx1H)
2023/05/18(木) 21:04:07.43ID:/6Zy56v+0 VRMヒートシンクなしの最廉価マザーの良し悪しとか買う気ないからわからんわ
760Socket774 (ワッチョイ 8358-ZkZz)
2023/05/18(木) 21:04:24.41ID:QiKw/aL/0 5700Xがなんかすごい値下がりしてる
しっかりしろー!
しっかりしろー!
762Socket774 (ワッチョイ cfd9-tz0l)
2023/05/18(木) 22:13:17.51ID:9O7ld9IO0 >>760
安いのは転売ショップや並行輸入品でAMDのキャッシュバックがないところじゃん
安いのは転売ショップや並行輸入品でAMDのキャッシュバックがないところじゃん
763Socket774 (ワッチョイ 7f05-A6zb)
2023/05/19(金) 00:14:20.42ID:effArn3u0 >>753
大型はネットでググりやすい上に適当に買っても案外大丈夫だったりするが、小型は物理干渉がある上にネットの情報が少ないから結構買い直しになることがある
B550i AORUS PRO AXにLED付きメモリとAMDリテールクーラー付けようとしたら、クーラーを左右どっち向きに付けてもAMDロゴの部分が干渉した
精密ドライバー使ってファンの外枠部分を取り外せたから装着出来たが、取り外せなかったらリテールクーラー諦めなきゃならなかったところだった
金額的には大したことないが、儂ぐらいの歳になると眼や手足を使う手間が増えるのは案外堪えるんや…
大型はネットでググりやすい上に適当に買っても案外大丈夫だったりするが、小型は物理干渉がある上にネットの情報が少ないから結構買い直しになることがある
B550i AORUS PRO AXにLED付きメモリとAMDリテールクーラー付けようとしたら、クーラーを左右どっち向きに付けてもAMDロゴの部分が干渉した
精密ドライバー使ってファンの外枠部分を取り外せたから装着出来たが、取り外せなかったらリテールクーラー諦めなきゃならなかったところだった
金額的には大したことないが、儂ぐらいの歳になると眼や手足を使う手間が増えるのは案外堪えるんや…
764Socket774 (ワッチョイ 9343-ZkZz)
2023/05/19(金) 00:28:10.09ID:FKQ4ND5N0 そういうときは、うひょーっ、どうしてやろうかこの野郎!ってテンション上がって楽しくなる
765Socket774 (ワッチョイ 7f05-A6zb)
2023/05/19(金) 01:02:36.03ID:effArn3u0 若さというのは何物にも代え難い財産よのぅ
まあ、トラブルが続いて連日弄ったりすると慣れてきて一時的に昔の感覚を取り戻すんだがな
まあ、トラブルが続いて連日弄ったりすると慣れてきて一時的に昔の感覚を取り戻すんだがな
766Socket774 (スップ Sd1f-tSEz)
2023/05/19(金) 02:02:05.43ID:j6TR1hBfd 目が遠くなってWiMAXモデムのadminパスが目を細めても読めないんでオレも最近Amazonで怪しげな宝石商が使うルーペ買ったけどよ
ワンズあたりに組み込み代行頼むのはヨロヨロになってからだな
いい年して誘蛾灯メモリ使ってんじゃねえよ当たるに決まってんだろ
R6,7に突っ込んどけはピカピカ要らねえよ
ワンズあたりに組み込み代行頼むのはヨロヨロになってからだな
いい年して誘蛾灯メモリ使ってんじゃねえよ当たるに決まってんだろ
R6,7に突っ込んどけはピカピカ要らねえよ
767Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/19(金) 12:43:18.09ID:8qXDNlEl0 >>758
激安の最廉価帯なローエンドに関しては正直どのメーカーの物も5600Gや5700G、後はCPUだけ載せ替えて余った物再利用で載せる物というのが5800X3Dにも手を出そうと思えば出せる自作er達の感覚だから
致命的な問題が無いか下調べしておけばいいだろ、機能も耐久性も贅沢言うものじゃないしって扱いでしかないよ
AM4でMSIが人気なのはあくまでローでもある程度VRM増やしてヒートシンク付けたローハイの部類からミドルにかけての板で価格の割に良質な鉄板製品が存在してたのと大きな問題出してないから
ほとんどがB550トマホの派手に光る機能はないものの堅実な作りで尚且つマザー相場値上がり前は1万前半でも売られてたりで安かったとか、値上がり後もCPUとセット売りして安く手に入る機会あったってのが理由だろうけど
激安の最廉価帯なローエンドに関しては正直どのメーカーの物も5600Gや5700G、後はCPUだけ載せ替えて余った物再利用で載せる物というのが5800X3Dにも手を出そうと思えば出せる自作er達の感覚だから
致命的な問題が無いか下調べしておけばいいだろ、機能も耐久性も贅沢言うものじゃないしって扱いでしかないよ
AM4でMSIが人気なのはあくまでローでもある程度VRM増やしてヒートシンク付けたローハイの部類からミドルにかけての板で価格の割に良質な鉄板製品が存在してたのと大きな問題出してないから
ほとんどがB550トマホの派手に光る機能はないものの堅実な作りで尚且つマザー相場値上がり前は1万前半でも売られてたりで安かったとか、値上がり後もCPUとセット売りして安く手に入る機会あったってのが理由だろうけど
768Socket774 (ワッチョイ cf2c-Np+b)
2023/05/19(金) 13:09:15.25ID:Y24ubfFs0 >>761
B550M-DS3Hをツクモ通販でバージョン指定なし(出来ない)で買ったら
最新版のrev.1.5が来て、
「ほぉー、最新版か」
と喜んで動作確認~組み上げで最終段階でARGBファンつなげようとしたら
オミットされていて泣いたわ。組み上げてしまって返品も面倒だったから
そのまま使っている。
で、rev.1.7でRGB Fusion復活とか、マジ氏ネや>>戯画
二度と戯画に金使わない。
B550M-DS3Hをツクモ通販でバージョン指定なし(出来ない)で買ったら
最新版のrev.1.5が来て、
「ほぉー、最新版か」
と喜んで動作確認~組み上げで最終段階でARGBファンつなげようとしたら
オミットされていて泣いたわ。組み上げてしまって返品も面倒だったから
そのまま使っている。
で、rev.1.7でRGB Fusion復活とか、マジ氏ネや>>戯画
二度と戯画に金使わない。
769Socket774 (スップ Sd1f-Ds41)
2023/05/19(金) 13:17:56.47ID:AshRrAkYd 指定や確認できる店で買えば良いだけやな
770Socket774 (ワッチョイ cf2c-Np+b)
2023/05/19(金) 13:43:23.61ID:Y24ubfFs0771Socket774 (ワッチョイ ff73-sx1H)
2023/05/19(金) 14:14:12.42ID:vd6Gquce0 ASUS「高評価をカネで買うことは合法」と発言。英国メディアに暴露される
https://www.nichepcgamer.com/archives/asus-uk-said-i-believe-buying-positive-reviews-are-legal.html
https://www.nichepcgamer.com/archives/asus-uk-said-i-believe-buying-positive-reviews-are-legal.html
772Socket774 (ワッチョイ 8358-r03T)
2023/05/19(金) 14:39:52.36ID:AjfrTD1e0 何日も前に過ぎた話のURLなんて貼らなくていいから
773Socket774 (ササクッテロラ Sp87-SMLd)
2023/05/19(金) 14:42:02.59ID:XLYWcF7Ep LEDなんて速攻でオフにするから無い方が良いや
ゲーマー向け製品以外には付けるのやめてその分安くしてくれ
ゲーマー向け製品以外には付けるのやめてその分安くしてくれ
774Socket774 (ブーイモ MM47-7nRn)
2023/05/19(金) 14:43:28.32ID:NoGukSViM >>772
よほど嬉しかったんだろ、そっとしておいてやれ
よほど嬉しかったんだろ、そっとしておいてやれ
775Socket774 (ワッチョイ b34b-Np+b)
2023/05/19(金) 15:10:46.15ID:ptaIA3W70 >771
ASUS腐ってきたな
グラボも3000シリーズからひどいし
ASUS腐ってきたな
グラボも3000シリーズからひどいし
776Socket774 (ワッチョイ 6f36-R3ft)
2023/05/19(金) 15:13:48.96ID:8qXDNlEl0 元々微妙だった
レビューでの採用率から宣伝で売れてた感しか無かったし
レビューでの採用率から宣伝で売れてた感しか無かったし
777Socket774 (ワッチョイ 2303-WqS1)
2023/05/19(金) 15:18:44.62ID:dYCr81c70 あっ察だぞo(^-^)o
778Socket774 (ブーイモ MM27-W7Zf)
2023/05/19(金) 16:54:08.78ID:lUCkoQTHM ASUSは上位以外OC機能充実してるわけじゃないし買う意味ないよな
779Socket774 (ワッチョイ 636e-ZkZz)
2023/05/19(金) 17:02:50.90ID:pNwg95fk0 呼び名の定まらないメーカーなんてそんなもんよな?アサスさんよぉ
780Socket774 (オッペケ Sr87-eOhJ)
2023/05/19(金) 17:21:42.19ID:cOpfz0/Lr こんなんじゃ共和国に参加できないよぉ
781Socket774 (ワッチョイ ff82-7RKb)
2023/05/19(金) 17:49:12.36ID:5vfledXu0 >>736
MSIのB450M MAX MORTOR持ちだけど、m.2を2枚刺すとm.2_1とm.2_2の認識の順番がおかしくなる不具合がある。
MSIのB450M MAX MORTOR持ちだけど、m.2を2枚刺すとm.2_1とm.2_2の認識の順番がおかしくなる不具合がある。
782Socket774 (オッペケ Sr87-CwEy)
2023/05/19(金) 17:54:08.72ID:YUreXDpkr グラボ品薄の時に小売にグラボ回さず自社でマイニングに使うクソ企業だぞ
783Socket774 (ワッチョイ cfd9-tz0l)
2023/05/19(金) 18:14:16.28ID:mNw5NZn90 そしてマイニングで使い倒したグラボをリペア品として売る
785Socket774 (ワッチョイ 3373-j+kr)
2023/05/19(金) 18:34:53.89ID:gBQh4rGk0 グラボ買って今月末に楽天ポイントが入るからそれで買う予定の
B550 GamingMax売れないでくれって思ってたら売れて無くなっちゃった....
遅すぎるんだよ糞ジョーシン
あとは二万以上の高いのしか残ってねぇ
どうすっかなぁ
B550 GamingMax売れないでくれって思ってたら売れて無くなっちゃった....
遅すぎるんだよ糞ジョーシン
あとは二万以上の高いのしか残ってねぇ
どうすっかなぁ
786Socket774 (ワッチョイ 3373-j+kr)
2023/05/19(金) 18:38:58.90ID:gBQh4rGk0 Gaming PLUSだた
AsrockのB550 Phantom gaming4はなんか評判悪いし
MSaiのB550 A-Proはどうなんかなぁ
AsrockのB550 Phantom gaming4はなんか評判悪いし
MSaiのB550 A-Proはどうなんかなぁ
787Socket774 (アウアウウー Sa67-W7wU)
2023/05/19(金) 18:57:21.60ID:2MFRY3VSa カラフルくらいしか何も言われてないAM4ボードの世界怖すぎ
788Socket774 (アウアウクー MM87-SJIB)
2023/05/19(金) 19:12:33.46ID:/ZYA1BXeM 過疎スレのキモおじのポジショントークに翻弄されるポンコツビビりやと
何も決められないまま時間だけが過ぎてしまうだけなんやで
何も決められないまま時間だけが過ぎてしまうだけなんやで
789Socket774 (ワッチョイ 23d4-Np+b)
2023/05/19(金) 19:17:56.03ID:MHd61V+50 パーツ屋行ってみれば?
身体動かすことも大事よ、何かあるかもしれないし
身体動かすことも大事よ、何かあるかもしれないし
790Socket774 (ワッチョイ 7fb0-XA+N)
2023/05/19(金) 19:24:59.68ID:sHW0FvtW0791Socket774 (ワッチョイ 7fb0-XA+N)
2023/05/19(金) 19:25:25.05ID:sHW0FvtW0 マイナーにだった
792Socket774 (ワッチョイ bfee-ZkZz)
2023/05/19(金) 20:32:03.82ID:GHFJZMt50 グラボはサファイアしか買わないから他どうでもええやろ
793Socket774 (アウアウエー Sadf-WGHV)
2023/05/19(金) 23:32:53.46ID:0lr15N8Pa 買い時逃して高い言ってるノロマはUS Amazonから買えばよかろ
本朝ではX570もB550も販売開始時の倍以上なんだから
本朝ではX570もB550も販売開始時の倍以上なんだから
794Socket774 (スップ Sd1f-A6zb)
2023/05/19(金) 23:35:55.91ID:wBphevoud795Socket774 (オイコラミネオ MMc7-R3ft)
2023/05/19(金) 23:37:25.33ID:ZuRT39yYM 本朝ってそれ存在本日の朝の略ではなく自国の朝廷の意味やで、そういうのは今朝と言う
796Socket774 (アウアウエー Sadf-WGHV)
2023/05/19(金) 23:39:20.14ID:0lr15N8Pa じゃあ本邦でいいわ。素で読まんでくれや
797Socket774 (アウアウエー Sadf-WGHV)
2023/05/19(金) 23:41:40.14ID:0lr15N8Pa TUFよりStrix-Fのが安いってどうなってるん
まあ電源周りは一緒だがな
まあ電源周りは一緒だがな
798Socket774 (アウアウエー Sac2-NrS8)
2023/05/20(土) 00:26:57.95ID:vfiqkIfka いっちゃん安い腐れガレリア買ってM/BとCPUだけ抜いて残りパーツメルカリ処分も一考
799Socket774 (オイコラミネオ MMeb-bBVt)
2023/05/20(土) 01:21:13.95ID:P8C4SwLPM パッと見1番安いAM4ガレリアはRyzen 5 4500、M-ATXメモリ2スロットのA520 、GPUは1660Sという構成で11万
単品で買ってくると
CPU10K円
マザー8K円
GPU30K円
>798はメモリ8GBx2 4K、電源550W銅 7~9K円、M-ATXケース 5K円、ストレージM.2Gen3SSD500GB(OS付属) 芝でも4K円(OS無し)、と新品で良くても23K円+Win11Homeを売却して62K円+手間賃まで回収出来る見込みあるからこその提案なんだろうけど
どんな錬金術を駆使するのか知らんが、新品価格の倍で売れるなら転売しない訳ないし、実際幾ら月に稼いでるのか聞いてみたい
単品で買ってくると
CPU10K円
マザー8K円
GPU30K円
>798はメモリ8GBx2 4K、電源550W銅 7~9K円、M-ATXケース 5K円、ストレージM.2Gen3SSD500GB(OS付属) 芝でも4K円(OS無し)、と新品で良くても23K円+Win11Homeを売却して62K円+手間賃まで回収出来る見込みあるからこその提案なんだろうけど
どんな錬金術を駆使するのか知らんが、新品価格の倍で売れるなら転売しない訳ないし、実際幾ら月に稼いでるのか聞いてみたい
800Socket774 (ワッチョイ 3a83-owa4)
2023/05/20(土) 12:26:12.18ID:6vI3pm0n0 アヌスのマザーで元は高い筈なのにミョーに安売りしてるのはintel2.5GbLANだったりする
801Socket774 (アウアウクー MM43-sv4f)
2023/05/20(土) 12:48:12.61ID:XEVNkyO/M 2.5Kで売っていたという
TUF GAMING X670E-PLUSは大人気RTL8125じゃん
AM5だけど
TUF GAMING X670E-PLUSは大人気RTL8125じゃん
AM5だけど
802Socket774 (アウアウクー MM43-sv4f)
2023/05/20(土) 12:49:39.94ID:XEVNkyO/M ×2.5K
〇2.5万
失礼失礼
〇2.5万
失礼失礼
803Socket774 (ワッチョイ 4f15-ncVK)
2023/05/20(土) 22:58:20.59ID:xUhaHIYI0 X570 Phantom gaming 4使っている人居ませんかね
UEFI L5.01で3700Xを乗せてるんだけどコア電圧のオフセットの設定って何処ですかね
UEFI L5.01で3700Xを乗せてるんだけどコア電圧のオフセットの設定って何処ですかね
804Socket774 (ワッチョイ cbb1-Eb2c)
2023/05/21(日) 00:51:13.28ID:7BIERS600 それは結構目立つ場所にあると思うけどな
805Socket774 (ワッチョイ 8311-1w2J)
2023/05/21(日) 02:03:51.42ID:aupWMcAq0 設定って最近は画面の中で検索できたりして便利だよね。
806Socket774 (ワッチョイ 6f58-/DtP)
2023/05/21(日) 02:49:37.34ID:yajDx4sa0 B550トマホークの価格が一気に上がった
なんか理由あるのかな…
なんか理由あるのかな…
807Socket774 (ワッチョイ ca11-zpWZ)
2023/05/21(日) 03:55:00.46ID:GWRSJi7x0 4750G買ったら付いてきた無料マザボのイメージが強い
808Socket774 (ワッチョイ ded9-m999)
2023/05/21(日) 04:34:04.96ID:EprNAUck0 在庫が少なくなったんだろ
マザー枯渇後の中ではまともなものの一つだったし
マザー枯渇後の中ではまともなものの一つだったし
809Socket774 (ワッチョイ de6e-1YWx)
2023/05/21(日) 05:52:29.80ID:MR/FfmJt0 DDR5も安くなったしもう保守需要くらいだからね
このフェーズに入ると流通量は時間とともに減っていくし値段は高くなっていく
このフェーズに入ると流通量は時間とともに減っていくし値段は高くなっていく
810Socket774 (ワッチョイ ff76-dfFb)
2023/05/21(日) 05:53:55.77ID:SMt/la0X0 活動用、保存用、観賞用で皆三枚づつ買ってたらそりゃなくなる
811Socket774 (ワッチョイ 6f58-FIIW)
2023/05/21(日) 08:25:18.35ID:dHRS7fKg0 x570以降は人生削って買うレベルの価格
812Socket774 (ワッチョイ 7aee-FIIW)
2023/05/21(日) 09:57:30.06ID:MuV2Tt850 AI興味ないならコレでいいんじゃね
3060より安い3060Ti
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g115613-May3/
12Gで1番安いのはたぶんこれ?
https://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000420655/ct2744/page1/recommend/
3060より安い3060Ti
https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g115613-May3/
12Gで1番安いのはたぶんこれ?
https://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000420655/ct2744/page1/recommend/
813Socket774 (ワッチョイ 7aee-FIIW)
2023/05/21(日) 09:58:36.00ID:MuV2Tt850 スレまちがえまちた(´・ω・`)
814Socket774 (スップ Sdea-/DtP)
2023/05/21(日) 20:09:59.99ID:sUJnpHo4d 5700Xと32GBx2 買って半年も経ってないからまだまだ頑張ってもらうぜ
DDR5 32GBx2が二万切った頃に乗り換え考える
DDR5 32GBx2が二万切った頃に乗り換え考える
815Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/21(日) 21:07:03.85ID:SyjcEFQn0 DDR5-4800 32GBx2は今Crucial純正が2.3万くらいだな
乗り換える日は意外と近そう
乗り換える日は意外と近そう
816Socket774 (ワッチョイ ded9-m999)
2023/05/21(日) 21:41:35.51ID:EprNAUck0 激遅メモリ買っても交換必須だからなあ
817Socket774 (アウアウエー Sac2-NrS8)
2023/05/21(日) 21:54:31.94ID:so2G60zPa FlareX 3200CL14の16GBセット2.8万円で掴んだオレは6400,64GBが2.5万円になるまで動かねえ
それまではバリスティックスマックスで行く。あれも高かった
それまではバリスティックスマックスで行く。あれも高かった
818Socket774 (ワッチョイ 0bd4-owa4)
2023/05/21(日) 22:12:36.36ID:afngKchB0 そもそもメモリクロックの差を体感できる用途って?
819Socket774 (ワッチョイ 5abf-FUVU)
2023/05/21(日) 22:15:00.17ID:w8C5rGeJ0 グラボ高いしメモリ無駄に積みたくない
820Socket774 (アウアウエー Sac2-NrS8)
2023/05/21(日) 22:19:25.89ID:so2G60zPa ねえよ。気分だ
先頭走らなければ気がすまないC1チャンレンジャーと同じだ
先頭走らなければ気がすまないC1チャンレンジャーと同じだ
821Socket774 (ワッチョイ 1bad-IIul)
2023/05/22(月) 07:39:50.23ID:bZV98jzu0 >>575
MSI AM4マザー1.2.0.A.対応BIOS更新追加:2023/5/21 PM
それから、一部だけしか見ていないけれどX470/B450でBIOS増量前(MAXなし版)マザーにもBetaが来てる
- AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.A. update.
- TPM Out of Bounds Access security patch.
○X570マザー
MAG X570S TOMAHAWK MAX WIFI
7D54v16 2023-05-15 18.74 MB
MAG X570S TORPEDO MAX
7D54vA6 2023-05-15 18.79 MB
MEG X570 GODLIKE (前回チェック漏れ)
7C34v1K 2023-04-28 18.02 MB
MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI
7B93v1J 2023-05-11 18.22 MB
○B550マザー
MEG B550 UNIFY-X
7D13vA9 2023-05-11 19.10 MB
MPG B550 GAMING CARBON WIFI
7C90v1D 2023-05-17 18.44 MB
MPG B550I GAMING EDGE MAX WIFI
7C92v1D 2023-05-16 18.30 MB
MPG B550I GAMING EDGE WIFI
7C92v1D 2023-05-16 18.30 MB
○A520マザー
MAG A520M VECTOR WIFI
7D14vAE 2023-05-15 17.58 MB
○旧X470/B450マザー:製品情報にないもの
X470 GAMING PLUS
7B79vAM1(Beta version) 2023-05-18 9.61 MB
B450 TOMAHAWK
7C02v1J1(Beta version) 2023-05-18 9.73 MB
B450M MORTAR
7B89v1J1(Beta version) 2023-05-18 9.73 MB
B450M PRO-M2
7B84v2J1(Beta version) 2023-05-18 9.58 MB
MSI AM4マザー1.2.0.A.対応BIOS更新追加:2023/5/21 PM
それから、一部だけしか見ていないけれどX470/B450でBIOS増量前(MAXなし版)マザーにもBetaが来てる
- AGESA ComboAm4v2PI 1.2.0.A. update.
- TPM Out of Bounds Access security patch.
○X570マザー
MAG X570S TOMAHAWK MAX WIFI
7D54v16 2023-05-15 18.74 MB
MAG X570S TORPEDO MAX
7D54vA6 2023-05-15 18.79 MB
MEG X570 GODLIKE (前回チェック漏れ)
7C34v1K 2023-04-28 18.02 MB
MPG X570 GAMING PRO CARBON WIFI
7B93v1J 2023-05-11 18.22 MB
○B550マザー
MEG B550 UNIFY-X
7D13vA9 2023-05-11 19.10 MB
MPG B550 GAMING CARBON WIFI
7C90v1D 2023-05-17 18.44 MB
MPG B550I GAMING EDGE MAX WIFI
7C92v1D 2023-05-16 18.30 MB
MPG B550I GAMING EDGE WIFI
7C92v1D 2023-05-16 18.30 MB
○A520マザー
MAG A520M VECTOR WIFI
7D14vAE 2023-05-15 17.58 MB
○旧X470/B450マザー:製品情報にないもの
X470 GAMING PLUS
7B79vAM1(Beta version) 2023-05-18 9.61 MB
B450 TOMAHAWK
7C02v1J1(Beta version) 2023-05-18 9.73 MB
B450M MORTAR
7B89v1J1(Beta version) 2023-05-18 9.73 MB
B450M PRO-M2
7B84v2J1(Beta version) 2023-05-18 9.58 MB
822Socket774 (ワッチョイ 1bad-IIul)
2023/05/22(月) 07:47:46.63ID:bZV98jzu0 製品情報に載っていて 1.2.0.A.対応BIOS更新されていないマザー
MEG X570S UNIFY-X MAX
MPG X570S CARBON MAX WIFI
MPG X570S EDGE MAX WIFI
MEG X570 ACE
MEG X570 UNIFY
MPG B550 GAMING PLUS
MAG B550 TOMAHAWK
MAG B550M MORTAR
MAG B550M MORTAR WIFI
PRO B550M-P GEN3
B550-A PRO
B550M PRO-VDH WIFI
A520M PRO-C DASH
A520M-A PRO
MEG X570S UNIFY-X MAX
MPG X570S CARBON MAX WIFI
MPG X570S EDGE MAX WIFI
MEG X570 ACE
MEG X570 UNIFY
MPG B550 GAMING PLUS
MAG B550 TOMAHAWK
MAG B550M MORTAR
MAG B550M MORTAR WIFI
PRO B550M-P GEN3
B550-A PRO
B550M PRO-VDH WIFI
A520M PRO-C DASH
A520M-A PRO
823Socket774 (ワッチョイ 6f73-+CJI)
2023/05/22(月) 09:04:41.63ID:BoxQGBm80 B550 TOMAHAWKとB550 AORUS ELITE V2
AORUS行っていい?
AORUS行っていい?
824Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/22(月) 09:13:41.31ID:GD5TdWK+0 すきにしろ、別にどっちも悪くはない
825Socket774 (ワッチョイ 4636-bBVt)
2023/05/22(月) 10:33:49.79ID:8YsS+ozJ0 少し前にどっかのスレでその戯画の板で悩んでる書き込み見かけたな
別にどっちでも好きにいい、戯画が使用者少ないだけでどっちも割と安定の評価ある
別にどっちでも好きにいい、戯画が使用者少ないだけでどっちも割と安定の評価ある
826Socket774 (ワッチョイ 7aee-FIIW)
2023/05/22(月) 10:46:39.15ID:tC8Lbh480 ASUSとASROCKは人気ないねい!
827Socket774 (ワッチョイ 0b03-ty4q)
2023/05/22(月) 11:02:27.08ID:O4EDFZNL0 Asrock X370 Gamig K4+5800Xぼくだけど何も起こらなさすぎて刺激がないぞo(^-^)o
悩むとしたら替えを用意するか、用意するなら何にするかくらいだなあo(^-^)o
悩むとしたら替えを用意するか、用意するなら何にするかくらいだなあo(^-^)o
828Socket774 (ワッチョイ ff76-dfFb)
2023/05/22(月) 11:15:16.66ID:hbnK6v8H0 ライトユーザーには解らない設計の粗やザツさが見え隠れしている
こんなもんでいいだろみたいなユーザーをナメきっている感じのな
こんなもんでいいだろみたいなユーザーをナメきっている感じのな
829Socket774 (ワッチョイ 8311-1w2J)
2023/05/22(月) 11:30:04.70ID:0CGjJTtq0 ASUSはROG STRIXは良いと思う。
値段が高いだけはあるって程度で「これだけ出せば当たり前」感があるから感動はしないが。
値段が高いだけはあるって程度で「これだけ出せば当たり前」感があるから感動はしないが。
830Socket774 (ワッチョイ 4636-bBVt)
2023/05/22(月) 11:33:45.24ID:8YsS+ozJ0 人気の鉄板B550がセットで1万円台前半でも売られてたし、ROGだろうとX570だろうとAM4で3万円越えたら論外だな
831Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/22(月) 12:27:08.16ID:GD5TdWK+0832Socket774 (ワッチョイ 0b03-ty4q)
2023/05/22(月) 13:10:15.49ID:O4EDFZNL0833Socket774 (ワッチョイ 8347-2inA)
2023/05/22(月) 13:11:54.90ID:0f+yT1PJ0 >>831
さすがに500シリーズチップセットでは聞かないので改善はされたんだろうが、イメージ残ってしまうよな
さすがに500シリーズチップセットでは聞かないので改善はされたんだろうが、イメージ残ってしまうよな
834Socket774 (オッペケ Sr03-X/rN)
2023/05/22(月) 14:42:45.81ID:icL9qDR+r あのリスト、別に同社の当時の板全部調べてリスト化してるわけじゃないんだよ
ユーザーから問合せあったら調べて、非対応だと判明したら載せるだけの模様
実際あのリストが広まった去年の夏にはX370Pro4は載ってなかったから、リストに載ってないやと安心して当時の板用に適当にSSDを買うと、動かずに不具合報告する最初の一人になるかも
ユーザーから問合せあったら調べて、非対応だと判明したら載せるだけの模様
実際あのリストが広まった去年の夏にはX370Pro4は載ってなかったから、リストに載ってないやと安心して当時の板用に適当にSSDを買うと、動かずに不具合報告する最初の一人になるかも
835Socket774 (スプッッ Sd8a-EXk8)
2023/05/22(月) 16:43:30.06ID:YUktT/Mod そんなこと言ったらAM5の板でも発生しかねないってことにならん?
836Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/22(月) 16:52:29.61ID:GD5TdWK+0 AMD500番台以降、Intel400番台以降の板じゃ、あのリストに載ってるSSDも普通に動いてるみたいだし大丈夫じゃね?
AMD300~400番台、Intel300番台にはリスト以外に不具合板まだあるかもしれないけど
AMD300~400番台、Intel300番台にはリスト以外に不具合板まだあるかもしれないけど
837Socket774 (ワッチョイ ded9-m999)
2023/05/22(月) 16:52:33.67ID:iucsHenT0 だからAsrockは地雷扱いされる
838Socket774 (ワッチョイ 4636-bBVt)
2023/05/22(月) 17:36:56.13ID:8YsS+ozJ0 それをksRock広報は自社のマザーに問題は無い、動作しないのはSSD側の問題で責任はSSDメーカーだとのたまうからな
少なくともそんな広報が居る間は買えないわ
少なくともそんな広報が居る間は買えないわ
839Socket774 (ワッチョイ 6358-FIIW)
2023/05/22(月) 18:45:12.49ID:mA+WMKBR0 やはりGIGABYTE以外信用に値しないな
840Socket774 (ワッチョイ a74a-ff77)
2023/05/23(火) 04:32:18.04ID:9hZ5Q6VA0 最近のSSDをZ170に載せたら動かないとかありそうだよなあ
841Socket774 (アウアウアー Sa56-sv4f)
2023/05/23(火) 05:11:15.38ID:6ulfUZi+a Z97とかZ170とかFM2+の頃のASRockマザボは最新(たいがいβ扱い)BIOSで
M.2 → PCI-Eアダプタでのブートに対応している良心的対応なので試してみるといいかも
あの頃はあのへんな広報や騎士団ファンネルもいなかったしステマ軍団も少なくて比較的よかったと思う
M.2 → PCI-Eアダプタでのブートに対応している良心的対応なので試してみるといいかも
あの頃はあのへんな広報や騎士団ファンネルもいなかったしステマ軍団も少なくて比較的よかったと思う
842Socket774 (ワッチョイ 0388-owa4)
2023/05/23(火) 18:40:53.51ID:MWwBxxaX0 MSIのB350にも1.2.0.A. 来たね
843Socket774 (ワッチョイ eada-jmqf)
2023/05/23(火) 20:19:49.44ID:ALs7rK4A0 1.2.0.A来るのはいいが、あんまり評判良くない感じなんだが
844Socket774 (アウアウウー Sa2f-lnr/)
2023/05/23(火) 20:56:25.25ID:ohcgbMlOa 安定はするけどBIOSで自分自身で切らないとオートインストーラーが走る
845Socket774 (ワッチョイ ff76-dfFb)
2023/05/24(水) 01:41:22.57ID:pWiaXeDG0 ギガもあるよね
オートインストーラ
オートインストーラ
846Socket774 (アウアウクー MM43-sv4f)
2023/05/24(水) 22:09:38.38ID:aV0iBLzwM ASUS ROG C8H系にも1.2.0.Aが来てる。今回はβなしの正式版
PRO WS X570-ACE BIOS 4501
バージョン 4501 /21.17 MB /2023/05/23
1. Update AGESA version to ComboV2PI 1.2.0.A
2. Mitigate the AMD potential security vulnerabilities for AMD Athlon processors and Ryzen processors
3. Improve system stability
PRO WS X570-ACE BIOS 4501
バージョン 4501 /21.17 MB /2023/05/23
1. Update AGESA version to ComboV2PI 1.2.0.A
2. Mitigate the AMD potential security vulnerabilities for AMD Athlon processors and Ryzen processors
3. Improve system stability
847Socket774 (ワッチョイ 8adc-owa4)
2023/05/25(木) 21:29:38.23ID:k9OwWh530 AMD Chipset Drivers
Revision Number
5.05.16.529
File Size
54 MB
Release Date
2023年5月23日
Revision Number
5.05.16.529
File Size
54 MB
Release Date
2023年5月23日
848Socket774 (テテンテンテン MM86-wUzu)
2023/05/25(木) 21:46:27.43ID:Klk3Z41mM X470 GAMING PRO CARBONにやっとベータBIOS来たか・・
B550 トマホもはよう!
B550 トマホもはよう!
849Socket774 (ワッチョイ db0c-xpLh)
2023/05/25(木) 22:00:53.69ID:p99UyWzF0 俺もX470 ナカーマ('ω')
850Socket774 (ワッチョイ afeb-FIIW)
2023/05/25(木) 22:27:22.24ID:LDTUERxY0 MSI B450GPは先週ベータが来たけど、正式版まで待つわ
851Socket774 (ワッチョイ 5fcf-ff77)
2023/05/25(木) 23:52:37.76ID:KB5x2Wzu0 13年ぶりにPCの中身更新でA520M Pro4とRyzen 5600Gポチったわ
また10年くらい使いたい
また10年くらい使いたい
852Socket774 (ワッチョイ 6358-FIIW)
2023/05/25(木) 23:54:35.81ID:Hn2kapEm0 10年使うにしてはマザボが安手やね
853Socket774 (ワッチョイ 5fcf-ff77)
2023/05/26(金) 00:01:57.01ID:/WzfpYWl0 今のPCのマザボも中古で10年持ったからその辺はあまり深く考えてない
854Socket774 (ワッチョイ ded9-m999)
2023/05/26(金) 00:11:55.35ID:LowOZclJ0 その中古マザーがハイエンドなのか安物なのかでまた違うと思うが
まあ安物でも10年もつかもしれんし壊れるまで使えば良いんじゃないの
まあ安物でも10年もつかもしれんし壊れるまで使えば良いんじゃないの
855Socket774 (ワッチョイ 3a83-owa4)
2023/05/26(金) 00:16:35.57ID:LeAxhhs60 皮肉っぽいこというなよ余計なお世話だクソドラゴン
856Socket774 (ワッチョイ afeb-FIIW)
2023/05/26(金) 00:17:18.18ID:kdh+laZP0 FM1の当時一番安かったマザボが11年目を迎えたゾ
トラブルなしで
トラブルなしで
857Socket774 (ワッチョイ 5fcf-ff77)
2023/05/26(金) 00:17:30.41ID:/WzfpYWl0 せやな
GIGABYTEのGA-MA785GM-US2Hやつだから高くわないわ
GIGABYTEのGA-MA785GM-US2Hやつだから高くわないわ
858Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/26(金) 00:33:10.62ID:Ip6JYOvD0 むしろそれで今までよく持ってたなぁ・・・
859Socket774 (ワッチョイ 0bd4-owa4)
2023/05/26(金) 00:34:52.35ID:3a8FY+Jv0 マザボは10年なんて普通にもつ認識だけどな
860Socket774 (ワッチョイ 6358-FIIW)
2023/05/26(金) 00:40:55.62ID:UHTh/9eE0 言われて見りゃもってるな
初期不良さえなければ割ともつ
初期不良さえなければ割ともつ
861Socket774 (ワッチョイ 8311-1w2J)
2023/05/26(金) 01:08:29.00ID:fnDY7X620 小径ファン付いてるX570はうるさいしすぐ壊れるとか言ってるやつ居たなぁ…元気にしてるかな。
862Socket774 (ワッチョイ 6358-FIIW)
2023/05/26(金) 01:50:59.95ID:UHTh/9eE0 チップセットファン付きは俺もトラウマあるからなんとも・・・
863Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/26(金) 02:01:43.11ID:Ip6JYOvD0 運悪いとほんとにすぐ逝くからな・・・
864Socket774 (ワッチョイ 6f58-/DtP)
2023/05/26(金) 02:04:17.66ID:pY9TGjCD0 昔は液コン吹いて逝ったりしたもんや…
865Socket774 (ワッチョイ a74a-ff77)
2023/05/26(金) 02:18:31.11ID:BQ4lrg2m0 不良キャパシタ問題の頃はうちの小さいショップに大量の故障マザーが持ち込まれたものだ
多くは自作じゃなくて既製品のPCだったがケースを開けるのが憂鬱だった
多くは自作じゃなくて既製品のPCだったがケースを開けるのが憂鬱だった
866Socket774 (ブーイモ MMea-ceS+)
2023/05/26(金) 02:37:59.61ID:jCJBoJgKM 不良も多いけど静音仕様の高温窒息ケースでマザボが死んだ設計も多かった
867Socket774 (アウアウウー Sa2f-ncVK)
2023/05/26(金) 11:29:16.23ID:VpZABS5Ha EPOX一年で泣いた思い出
868Socket774 (スップ Sdea-xR/l)
2023/05/26(金) 12:28:40.51ID:EAJ4BZxud 初自作がEPOXでサンダーバードの石使ってたけど安定しなかったな
再起動ばかり繰り返してた
OSはMeだった思う
再起動ばかり繰り返してた
OSはMeだった思う
869Socket774 (ワッチョイ ff76-dfFb)
2023/05/26(金) 13:11:27.74ID:ToYp6uFA0 K6のときにEPOX使ってみたけど一週間しないうちに起動しなくなったな
870Socket774 (ワッチョイ cbb1-HmrL)
2023/05/26(金) 15:42:58.74ID:SKxlfM3K0 nForceで殆どがチップセットファン付きな中でファンなしだったEPOX EP-8RDA愛用してたわ
ABITのヤツとかファンが半年で二度も逝かれたしクソ喧しかったし
この頃から笊とかサーマルライトからチップセットの馬鹿デカヒートシンクが出始めたよな
ABITのヤツとかファンが半年で二度も逝かれたしクソ喧しかったし
この頃から笊とかサーマルライトからチップセットの馬鹿デカヒートシンクが出始めたよな
871Socket774 (ワッチョイ 0743-FIIW)
2023/05/26(金) 15:44:45.71ID:ANmSWiTl0 笊のでっかいチップセットクーラー、未使用でまだあるわ
872Socket774 (ワッチョイ a74a-ff77)
2023/05/26(金) 15:55:33.22ID:BQ4lrg2m0 今のAMDマザーからチップファンが消えたのは当時の苦い経験が影響しているはず
873Socket774 (ワッチョイ 6358-RFko)
2023/05/26(金) 16:45:57.21ID:2+x7TtHs0 どうだかな、あんま関係ないんじゃね
X570にチップセットファンついてたし
X570にチップセットファンついてたし
874Socket774 (ササクッテロラ Sp03-7oAt)
2023/05/26(金) 17:21:59.05ID:NjeYabRip VIAにSiSにnForceに・・・
当時はDDRが出たって所で楽しかったなぁ
メモリもCL 2か3かしか設定できなくて今みたいにサブタイミングのことなんて気にしなくて良い牧歌的な時代だった
まあ今思うと早いとされてたマザーはサブタイミングを詰めてたんかもしれないけど
当時はDDRが出たって所で楽しかったなぁ
メモリもCL 2か3かしか設定できなくて今みたいにサブタイミングのことなんて気にしなくて良い牧歌的な時代だった
まあ今思うと早いとされてたマザーはサブタイミングを詰めてたんかもしれないけど
876Socket774 (ワッチョイ de6e-1YWx)
2023/05/26(金) 18:59:46.39ID:3kYliO8d0 数が少なくてSisとnforce2は入手困難なことが多かったな
877Socket774 (ワッチョイ 8311-1w2J)
2023/05/26(金) 19:07:29.03ID:fnDY7X620 440BXの次がnForce5だったな…
878Socket774 (ブーイモ MMea-iJKB)
2023/05/26(金) 20:47:24.02ID:Wsx9iuCdM879Socket774 (アウアウウー Sa2f-ncVK)
2023/05/26(金) 21:00:08.25ID:hmHR+Qr0a880Socket774 (ワッチョイ 6f73-+CJI)
2023/05/26(金) 21:13:31.73ID:bRAnUjAd0 ギガのB550 AORUS ELITE V2買うつもりでいたけど
ここに来てMSI B550 Gaming Plusが価格少し安めに出てきて悩む
構成が5800X3DとRTX4080でOCとかは一切しないからどっちでもいいんだろうけど
違いはオンボードサウンドがギガのほうがいいってくらいだろうか
ここに来てMSI B550 Gaming Plusが価格少し安めに出てきて悩む
構成が5800X3DとRTX4080でOCとかは一切しないからどっちでもいいんだろうけど
違いはオンボードサウンドがギガのほうがいいってくらいだろうか
881Socket774 (ワッチョイ de44-FIIW)
2023/05/26(金) 21:41:54.08ID:5wf6YxKA0 >>874
当時はチップセットをどのメーカーにするかも楽しかったよな
俺はソケAでAMDに移ったが、その時に初VIAにしたが(KT266A)
まぁ酷い目にあったよw
その後KT333まで買ったが、あまりに不安定で頭にきてnForce2に変えたらド安定した
CoolON込みで、このシステムで随分長く使ったよ
当時はチップセットをどのメーカーにするかも楽しかったよな
俺はソケAでAMDに移ったが、その時に初VIAにしたが(KT266A)
まぁ酷い目にあったよw
その後KT333まで買ったが、あまりに不安定で頭にきてnForce2に変えたらド安定した
CoolON込みで、このシステムで随分長く使ったよ
882Socket774 (ササクッテロラ Sp03-bbKA)
2023/05/26(金) 21:45:42.41ID:1o7ZqxdZp 昔話他所でやれ
883Socket774 (ワッチョイ c609-ff77)
2023/05/26(金) 21:53:14.27ID:Ip6JYOvD0 >>880
MSIのB550 Gaming Plusなら、SSDの種類によっては、ヒートシンク取付時に元から貼られてるサーマルパッドの加工移植か追加が必要になるよ
SN770にマザボヒートシンク使おうと思ったら、パッドの厚み足りず位置も悪くてコントローラ部分が当たってなかったので、貼る位置変えて1.0mm厚のサーマルパッドを買って足した
SSDと接触しない部分切って使っても良かったなと思ってる
AORUSのほうは知らない
MSIのB550 Gaming Plusなら、SSDの種類によっては、ヒートシンク取付時に元から貼られてるサーマルパッドの加工移植か追加が必要になるよ
SN770にマザボヒートシンク使おうと思ったら、パッドの厚み足りず位置も悪くてコントローラ部分が当たってなかったので、貼る位置変えて1.0mm厚のサーマルパッドを買って足した
SSDと接触しない部分切って使っても良かったなと思ってる
AORUSのほうは知らない
884Socket774 (ワッチョイ 6f73-+CJI)
2023/05/26(金) 21:57:18.26ID:bRAnUjAd0 >>883
サンキュー
とある理由でM.2 SSDは使用しないでSATA SSD5つ付ける予定なのでそこは大丈夫かもしれない
まぁたった2000円の差で悩む事自体がアホなんだろうけどAM4構成はこれが最後になりそうなんでなるべく悩みたい....
サンキュー
とある理由でM.2 SSDは使用しないでSATA SSD5つ付ける予定なのでそこは大丈夫かもしれない
まぁたった2000円の差で悩む事自体がアホなんだろうけどAM4構成はこれが最後になりそうなんでなるべく悩みたい....
885Socket774 (ワッチョイ db0c-xpLh)
2023/05/26(金) 23:07:37.95ID:Qhh8FrJt0 とある理由がすっげー気になってしかたない('ω')5個って謎なんだけどw
886Socket774 (ワッチョイ 6358-S3tG)
2023/05/26(金) 23:13:10.43ID:UHTh/9eE0 ミスタみたいな理由があるんだろ
887Socket774 (ワッチョイ 4bb1-S+HU)
2023/05/27(土) 03:25:10.49ID:f64MDnX90 昔のnForceチップセットファンは短寿命の安物スリーブベアリングがほとんどで
温度制御すらしてない常時ぶん回しだったから早くて4、5年で力尽きてた
温度制御すらしてない常時ぶん回しだったから早くて4、5年で力尽きてた
888Socket774 (ワッチョイ 0fdc-/RYi)
2023/05/27(土) 06:37:57.95ID:o/4w2d5d0 Asrock以外でお願いしますおじさん「Asrock以外でお願いします」
889Socket774 (テテンテンテン MM7f-4NQN)
2023/05/27(土) 07:07:53.97ID:X9gFgAJNM b550 AORUS ELITE V2使い始めて結構経つけどノートラブルだね。argbのファン増設してgigabyteのrgb fusionで遊んでるけど意外とちゃんと動いてるw
890Socket774 (ワッチョイ dfee-S+HU)
2023/05/27(土) 08:02:25.65ID:npqBURST0 マザボはまー・・・ASROCKでもとは思うんだけど
グラボは買う気にならない、何故だかはわからない
グラボは買う気にならない、何故だかはわからない
891Socket774 (ワッチョイ 0f44-syRX)
2023/05/27(土) 08:07:04.26ID:V7E+bbZT0 ゲームに興味ないからでは
892Socket774 (ワッチョイ 9f30-G+mB)
2023/05/27(土) 08:09:07.40ID:iPeJfv9n0 PRO B550M-P GEN3
B550M PRO-VDH WIFI
上記で購入をどちらにするか迷っています。
単純にスペック表を見る限りは機能やポートの多いPRO-VDH WIFIだと思いますがGEN3の方が後出ですし、何か強みがあるのでしょうか?
B550M PRO-VDH WIFI
上記で購入をどちらにするか迷っています。
単純にスペック表を見る限りは機能やポートの多いPRO-VDH WIFIだと思いますがGEN3の方が後出ですし、何か強みがあるのでしょうか?
893Socket774 (ワッチョイ 0f76-NwRb)
2023/05/27(土) 08:13:51.19ID:MqRSh+J80 Asrockはマザーが一番ダメだろ、だからいつまでもAM4で新品の在庫が残ってるわけだし、わかってて買うなら別にいいんだろうが
894Socket774 (ワッチョイ 9f30-9zNc)
2023/05/27(土) 08:42:52.02ID:f8S2Q5vk0895Socket774 (ワッチョイ 0f44-syRX)
2023/05/27(土) 08:49:10.09ID:V7E+bbZT0897Socket774 (JP 0H7f-1GbN)
2023/05/27(土) 12:37:05.65ID:LSJd4PCsH898Socket774 (ワッチョイ 1b4a-+Kkr)
2023/05/27(土) 13:20:05.20ID:E9rX+tI50899Socket774 (ワッチョイ 3b76-DntA)
2023/05/27(土) 13:52:44.25ID:L6NS0hoz0900Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/27(土) 13:57:42.72ID:ipuGqUWV0 >>892
B550M PRO-VDH WIFI の利点→電源フェーズ数が多い、BIOS Flashbackが付いている、DP出力がついている、WiFi/Bluetoothが使える、M.2が1スロット多く使える、Gen4が使える(PCIe&M.2_1)、FANコネクタが1~2個多い、LED制御用コネクタが多い
PRO B550M-P GEN3 の利点→DVI出力がついている、リアパネルのUSB2.0端子が多い
B550M PRO-VDH WIFI の利点→電源フェーズ数が多い、BIOS Flashbackが付いている、DP出力がついている、WiFi/Bluetoothが使える、M.2が1スロット多く使える、Gen4が使える(PCIe&M.2_1)、FANコネクタが1~2個多い、LED制御用コネクタが多い
PRO B550M-P GEN3 の利点→DVI出力がついている、リアパネルのUSB2.0端子が多い
901Socket774 (ワッチョイ 4bb1-LO04)
2023/05/27(土) 15:19:27.86ID:+SY3hOpD0 >>899
DDR5のメモリもな。
DDR5のメモリもな。
902Socket774 (スプッッ Sdbf-n2Lv)
2023/05/27(土) 16:40:28.17ID:ugZD+Gh4d >>898
RTX4090だと、FPS低下するゲームタイトルがいくつかあるみたいなのを見たな。ほとんどのタイトルは差がなかったみたいだけど。
RTX4090だと、FPS低下するゲームタイトルがいくつかあるみたいなのを見たな。ほとんどのタイトルは差がなかったみたいだけど。
904Socket774 (ワッチョイ 4b02-DEUI)
2023/05/27(土) 22:35:34.96ID:2T3E439P0905Socket774 (ワッチョイ 7b58-S+HU)
2023/05/27(土) 22:45:11.66ID:NIa7fumv0 GPUの世代や性能が高くても
それを発揮するかどうかは作る人次第だろ
GEN4x16とか常時フルで使ってるゲームとか存在するのか?
それを発揮するかどうかは作る人次第だろ
GEN4x16とか常時フルで使ってるゲームとか存在するのか?
906Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/27(土) 23:26:30.33ID:ipuGqUWV0 RTX4090でGen3x16とGen4x16の違いは約2%程度だそうだ
907Socket774 (ワッチョイ 7b58-S+HU)
2023/05/27(土) 23:42:28.33ID:NIa7fumv0 まとめて大容量転送するときにGEN4は速いのだろうけど
ちょこちょこ通信している分には x8 でも大丈夫じゃない?
ゲームはバスよりGPU内の速さ重視するのが正しい気がする
ちょこちょこ通信している分には x8 でも大丈夫じゃない?
ゲームはバスよりGPU内の速さ重視するのが正しい気がする
908Socket774 (ワッチョイ 4b03-dh9l)
2023/05/28(日) 00:18:54.32ID:Jo+xFtQG0 ASUSのB550にWin11入れたら勝手にAi Suite入ったんだけど
ASUS B350には勝手に入らないなぁと思ったらWin11用作ってなかったのか
ASUS B350には勝手に入らないなぁと思ったらWin11用作ってなかったのか
909Socket774 (ワッチョイ 0fc0-/RYi)
2023/05/28(日) 09:58:50.60ID:ICbGsqhE0910Socket774 (ワッチョイ 0f6e-S+HU)
2023/05/28(日) 11:46:33.21ID:N035DWWe0 ATXだったらなぁ
911Socket774 (ワントンキン MMbf-khx7)
2023/05/28(日) 12:01:43.42ID:sLwPIivfM ATXはほぼ横ばいだね
B550 Phantom Gaming4だけ安いけど......
B550 Phantom Gaming4だけ安いけど......
912Socket774 (ワッチョイ cbd5-y+fj)
2023/05/28(日) 12:12:14.69ID:xFefhk4x0 ITXを安くしてどうぞ
913Socket774 (オッペケ Srcf-stCV)
2023/05/28(日) 16:38:39.59ID:A4KfQ9xzr914Socket774 (ワッチョイ fb72-/RYi)
2023/05/28(日) 17:28:17.92ID:U/ai6v8O0 じゃんぱらで買ったB450マザー2133メモリ4枚でブルースクリーン連発で草
1866にダウンクロックしたら安定した
1866にダウンクロックしたら安定した
915Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/28(日) 18:10:00.99ID:O/jSYaMk0 メモリ死んでるんじゃね
916Socket774 (ワッチョイ 1b4a-+Kkr)
2023/05/28(日) 18:47:50.56ID:bBX5i55E0 メモリかユーザーに問題ありと予想
917Socket774 (ワッチョイ 1b6e-S+HU)
2023/05/28(日) 19:02:38.77ID:udi4UQ070 メモリスロット死にかけかもしれん
意外と多い
意外と多い
918Socket774 (ワッチョイ ef70-/RYi)
2023/05/28(日) 19:08:09.02ID:nJdrKNhl0 CPUは?
919Socket774 (ワッチョイ 1b6e-S+HU)
2023/05/28(日) 19:16:51.06ID:udi4UQ070 じゃんぱらの中古買って組んでみたらブルスクって事じゃないの?
つまり板のどこかが壊れかけだと思うんだけどメモリやCPUって…
つまり板のどこかが壊れかけだと思うんだけどメモリやCPUって…
920Socket774 (ワッチョイ fb72-/RYi)
2023/05/28(日) 19:24:21.43ID:U/ai6v8O0 イヤアアいまスリープから復帰したらブルスクしたアア
というわけで1600にした もう後がない
というわけで1600にした もう後がない
921Socket774 (ワッチョイ fb72-/RYi)
2023/05/28(日) 19:25:29.29ID:U/ai6v8O0 CPUは3100です
923Socket774 (ワッチョイ fb72-/RYi)
2023/05/28(日) 19:32:11.45ID:U/ai6v8O0 経緯としてはじゃんぱらでB450M MORTAR TITANIUM買う
→仮組みしてOCCTとかやって問題なし
→アリエクで買ったケースが届いたので本組み
→しばらくしたらメモリマネージメントとかいうブルスクが多発
→面倒なので放置して使ってたら起動すらしなくなる
→右から3番目のスロットに刺さってると起動しないと判明
→接点復活剤をぶちかましたら復活
→と思ったらやっぱりブルスクする
→1833にしたら安定したとおもったらしていなかった
→1600にした(いまここ)
→仮組みしてOCCTとかやって問題なし
→アリエクで買ったケースが届いたので本組み
→しばらくしたらメモリマネージメントとかいうブルスクが多発
→面倒なので放置して使ってたら起動すらしなくなる
→右から3番目のスロットに刺さってると起動しないと判明
→接点復活剤をぶちかましたら復活
→と思ったらやっぱりブルスクする
→1833にしたら安定したとおもったらしていなかった
→1600にした(いまここ)
924Socket774 (オッペケ Srcf-eAEU)
2023/05/28(日) 19:36:34.33ID:cGHtKSxRr OCメモリ、メモリ4枚、電源劣化は安定しない原因の上位だけど
1枚で試さずクロックダウンから始めるあたりユーザーにも問題ありそう
劣化した中古VRMヒートシンク無し板でサイドフローとか使ってそう
1枚で試さずクロックダウンから始めるあたりユーザーにも問題ありそう
劣化した中古VRMヒートシンク無し板でサイドフローとか使ってそう
925Socket774 (ワッチョイ fb72-/RYi)
2023/05/28(日) 19:45:08.19ID:U/ai6v8O0926Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/28(日) 19:50:31.14ID:O/jSYaMk0 OCメモリなら仮組OCCTチェック後にメモリ死んだだけじゃないの
初期不良でよくあるパターン
初期不良でよくあるパターン
927Socket774 (ワッチョイ 4bb1-/RYi)
2023/05/28(日) 19:59:10.93ID:iUkBhx1B0 こんなスタイリッシュなPCがブルスク吐きまくりの見かけ倒しはおもろい
928Socket774 (ワッチョイ 0b0c-EdO8)
2023/05/28(日) 20:06:10.81ID:8gzlPN4F0 きさくは切れよってオモタ
929Socket774 (ワッチョイ 0f44-syRX)
2023/05/28(日) 20:23:18.44ID:l/QXBzgv0 >>923
メモリテスト10週ぐらいしてエラー出るかやった方がいいな
俺はメモリマネージメントでブルスク出てメモリテストやったら5週目でエラーが出たよ
買ってから1ヶ月以内だったから無料で交換して貰ったが
俺の場合はDDR5のEXPOメモリだが
メモリテスト10週ぐらいしてエラー出るかやった方がいいな
俺はメモリマネージメントでブルスク出てメモリテストやったら5週目でエラーが出たよ
買ってから1ヶ月以内だったから無料で交換して貰ったが
俺の場合はDDR5のEXPOメモリだが
930Socket774 (ワッチョイ bb76-S+HU)
2023/05/28(日) 20:52:03.29ID:dqg9dZM20 これメモリの冷却がまともに出来てないんじゃない?
931Socket774 (ワッチョイ ef70-/RYi)
2023/05/28(日) 21:04:15.13ID:nJdrKNhl0 2枚ならどの組み合わせでも大丈夫なんでしょ?
932Socket774 (ワッチョイ fb72-/RYi)
2023/05/28(日) 21:27:25.11ID:U/ai6v8O0 ブルスク→再起動→ブルスクの無限ループになったんで
泣きながらBIOSの設定見てたら
Memory Fast Bootとかいういかにも邪悪そうな項目があったんでこれを無効にしたら直った
泣きながらBIOSの設定見てたら
Memory Fast Bootとかいういかにも邪悪そうな項目があったんでこれを無効にしたら直った
935Socket774 (ワッチョイ bb02-fV0N)
2023/05/28(日) 22:16:24.58ID:bea9KTU00936Socket774 (ワッチョイ 3b76-DntA)
2023/05/29(月) 01:13:12.38ID:fCm/i3//0 左のバナーw
937Socket774 (ワッチョイ 0f6e-S+HU)
2023/05/29(月) 09:25:22.54ID:oXpiR5l30 よぉ、兄弟。(エラー)溜まってねぇかぁ?(ブルスク)
938Socket774 (ワッチョイ cb6e-S+HU)
2023/05/29(月) 16:55:06.97ID:anI+va3W0 いいねこのケース
電源の規格はなんだろう
ガラスじゃなくてアクリルかな傷が目立ちそうだけどいいね
電源の規格はなんだろう
ガラスじゃなくてアクリルかな傷が目立ちそうだけどいいね
939Socket774 (ワッチョイ eb88-/RYi)
2023/05/29(月) 18:01:20.95ID:/3WRMbTC0 いいね俺も白マザーと白メモリーで組み立てたいな
940Socket774 (スップ Sdbf-syRX)
2023/05/29(月) 18:13:08.62ID:ia/pVkEDd941Socket774 (ワッチョイ 7beb-S+HU)
2023/05/29(月) 20:13:02.18ID:RJ47HzCt0 剛性とか大丈夫なのか?
942Socket774 (ワッチョイ eb11-QThX)
2023/05/29(月) 21:15:37.89ID:5SsKLz8w0 ペラペラのアルミとかスチールよりはある程度の厚みのポリカとかの方がビビりが無くてよさそうよね
943Socket774 (ワッチョイ bb76-S+HU)
2023/05/30(火) 11:48:15.81ID:KLp0JlaX0 スチールは1mm厚もあればそうそうビビらないからなんとも。
944Socket774 (ワッチョイ dfee-S+HU)
2023/05/30(火) 12:53:49.37ID:2Wfl0HRR0 昔ケース選びは板厚1mm欲しいって思ってたけど
HDDもほとんど稼働しなくなって気にしなくなった
HDDもほとんど稼働しなくなって気にしなくなった
945Socket774 (ワッチョイ ebdc-/RYi)
2023/05/30(火) 12:57:57.96ID:givnysQB0 PCケースの白い色は恋人の色
なつかしいPCケースは恋人の色
なつかしいPCケースは恋人の色
946Socket774 (ワッチョイ 0f6e-u/b6)
2023/05/30(火) 14:50:00.49ID:x6ijeybT0 ふーるさとーのあのPCは〜
947Socket774 (ワッチョイ 0fdc-/RYi)
2023/05/30(火) 15:01:42.13ID:S4GyQZiN0 もう一度、やり直さなければいけない。
ジサカーがこのスレの住人達のように、まだ心を持って生きていたあの頃まで戻って。
未来が信じられた、あの頃まで。
ジサカーがこのスレの住人達のように、まだ心を持って生きていたあの頃まで戻って。
未来が信じられた、あの頃まで。
948Socket774 (ワッチョイ ebdc-/RYi)
2023/05/30(火) 15:23:56.70ID:WBGapsoR0 濃いめのおっさんの台詞ワラタ
950Socket774 (ワッチョイ fb72-/RYi)
2023/05/30(火) 17:26:54.45ID:IxzarJ4l0 https://ul.h3z.jp/oJe1t3AR.jpg
https://ul.h3z.jp/ClOBmyID.jpg
すいませんどうもメモリの相性問題だったみたいで
適当なOCメモリ放り込んだら4本2666でストレステスト完走しました
じゃんぱらさんは悪くありませんでした
あと次スレ立てます
https://ul.h3z.jp/ClOBmyID.jpg
すいませんどうもメモリの相性問題だったみたいで
適当なOCメモリ放り込んだら4本2666でストレステスト完走しました
じゃんぱらさんは悪くありませんでした
あと次スレ立てます
952Socket774 (ワッチョイ df0d-3LSc)
2023/05/30(火) 17:31:09.85ID:KzGCbLnt0 X470 / B450マザーでBIOS最新でもZEN3無理なマザーといけるマザーが混じってたりする?
BIOS最新で無条件でZEN3使えますよってわけではない?
2019に出たマザーのメーカーページ見ても特に記載されてなかったので
んでゼロ環境からX470 / B450のZEN3環境やりたくてもBIOS FlashBack機能なしだと起動用ZEN2CPUでBIOSあげてZEN3に取替とか世代またぎでCPUが必要になる?
もうZEN3使いたかったらおとなしく500番台のチップセットのマザー買えって事でいいですかね
BIOS最新で無条件でZEN3使えますよってわけではない?
2019に出たマザーのメーカーページ見ても特に記載されてなかったので
んでゼロ環境からX470 / B450のZEN3環境やりたくてもBIOS FlashBack機能なしだと起動用ZEN2CPUでBIOSあげてZEN3に取替とか世代またぎでCPUが必要になる?
もうZEN3使いたかったらおとなしく500番台のチップセットのマザー買えって事でいいですかね
953Socket774 (ワッチョイ 4b03-Q9qu)
2023/05/30(火) 17:36:25.09ID:mfJBucKb0954Socket774 (ワッチョイ eb47-9BYe)
2023/05/30(火) 17:43:24.65ID:j35eQdCL0 >>952
今使ってるならメーカーサポートのBIOSダウンロードページに書いてあるだろうし新規の場合は意味が少ないような。ローエンド狙いなら分からなくはないがPCIe3.0だし
今使ってるならメーカーサポートのBIOSダウンロードページに書いてあるだろうし新規の場合は意味が少ないような。ローエンド狙いなら分からなくはないがPCIe3.0だし
955Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/30(火) 17:56:46.33ID:BgFvXCWb0 >>952
日本で一般的に入手可能だった殆どの板でBIOSアップデートで対応してるよ
CPUサポートリストには追加されてなくて、BIOSダウンロードページのバージョン個別の項目に追加対応CPUが開発コードで書かれてるだけの奴はあるが(Vermeer Cezanne)
ゼロ環境からX470/B450対応はZen2 CPUが必要になる可能性高いね
日本で一般的に入手可能だった殆どの板でBIOSアップデートで対応してるよ
CPUサポートリストには追加されてなくて、BIOSダウンロードページのバージョン個別の項目に追加対応CPUが開発コードで書かれてるだけの奴はあるが(Vermeer Cezanne)
ゼロ環境からX470/B450対応はZen2 CPUが必要になる可能性高いね
956Socket774 (オッペケ Srcf-aVlK)
2023/05/30(火) 18:06:04.26ID:NqKO2Q7er 具体的にどこのどのマザーボードの事を言ってるのかは内緒
Zen3というだけでモデル名どころかCPUかAPUかさえ言うわけにはいかない
BIOS最新というだけで具体的なバージョンは絶対に教えない
Zen3というだけでモデル名どころかCPUかAPUかさえ言うわけにはいかない
BIOS最新というだけで具体的なバージョンは絶対に教えない
959Socket774 (ワッチョイ 1f4c-S+HU)
2023/05/30(火) 20:00:43.13ID:Tq3aFW7y0 B350トマホーカー友の会かw
960Socket774 (アウアウアー Sa7f-EGin)
2023/05/30(火) 20:02:56.86ID:dpLZ+Z/ha Zen3もB2ステッピングとかあるからB550でも地雷踏む事あるんじゃね?
961Socket774 (ワッチョイ 4b03-dh9l)
2023/05/30(火) 21:13:34.01ID:dD89jMHJ0 BTOメーカーロックがかかってると
型番同じでもBIOS入れられないことがあるからなぁ
まぁB450とかならすでにメーカー延長保証も切れてるだろうけど
型番同じでもBIOS入れられないことがあるからなぁ
まぁB450とかならすでにメーカー延長保証も切れてるだろうけど
963Socket774 (ワッチョイ 0f6e-S+HU)
2023/05/30(火) 21:56:47.28ID:ERhaOlKi0 なぁにわしのB350 PC MATEちゃんも5700X使えとるし400番台なら大体いけるじゃろ(適当)
964Socket774 (アウアウウー Sa8f-AcL3)
2023/05/30(火) 23:32:27.37ID:3gfm3ObOa https://twitter.com/asrockj/status/1652193592558129152?s=46
アスロック信者しね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
アスロック信者しね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
965Socket774 (テテンテンテン MM7f-kqbk)
2023/05/31(水) 00:20:29.96ID:JOJCshMqM966Socket774 (ワッチョイ df0d-3LSc)
2023/05/31(水) 08:53:06.94ID:5s/yBetP0 952ですが皆さんありがとう
俺のスーパーミスでCPUサポートページを見落としていたというオチだった ご迷惑をおかけした
その古いマザーが 5000しりーずれでぃ と書かれてるバージョンのBIOSが入ってるかどうかが重要になりました
俺のスーパーミスでCPUサポートページを見落としていたというオチだった ご迷惑をおかけした
その古いマザーが 5000しりーずれでぃ と書かれてるバージョンのBIOSが入ってるかどうかが重要になりました
967Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/05/31(水) 09:11:04.70ID:3/dOWiDQ0 古いBIOSなら適当な動作確認Athlon200GEとか買ってBIOSアプデしてから売れば1000円ちょっとで済む
ワンズとか実店舗に板持ち込むなら安めにBIOS更新作業してくれる店もあるけど
ワンズとか実店舗に板持ち込むなら安めにBIOS更新作業してくれる店もあるけど
968Socket774 (ドコグロ MM7f-Q9qu)
2023/05/31(水) 10:47:46.07ID:uvdwGHGXM グッドウィルに頼んだときは3000円だったなあo(^-^)o
旧BIOSに対応したCPU探すのと作業の手間を考えたら高くはないと思ったぞo(^-^)o
旧BIOSに対応したCPU探すのと作業の手間を考えたら高くはないと思ったぞo(^-^)o
969Socket774 (ワッチョイ 4b5a-DntA)
2023/05/31(水) 10:51:38.58ID:8H0Wn4Xb0 一回飛ばしたとき復旧屋に頼んだな
千円だった
千円だった
970Socket774 (ワッチョイ 6b58-S+HU)
2023/05/31(水) 11:29:33.18ID:SkywCEf70 飛ばして千円は良心的だな・・・
971Socket774 (ワッチョイ 4b5a-DntA)
2023/05/31(水) 11:52:48.02ID:8H0Wn4Xb0 昔のはソケットに乗ってて取り外せたから郵送料120円で済んだし今のはずせないヤツと違ってお手軽だった
972Socket774 (ワッチョイ bb76-S+HU)
2023/05/31(水) 12:34:27.45ID:YqnkgFBJ0 AM3あたりの頃までだと、オンボ音源にドルデジ関連の機能が乗っかってるマザーの場合それらのライセンスキー
が組み込み済みのBIOSだと単純にサイトで拾って来たイメージをそのまま外部ライターや汎用フラッシャーで書く
だけでは駄目だったりして厄介だったっけな。
が組み込み済みのBIOSだと単純にサイトで拾って来たイメージをそのまま外部ライターや汎用フラッシャーで書く
だけでは駄目だったりして厄介だったっけな。
973Socket774 (ワッチョイ 0bed-hCkJ)
2023/06/01(木) 02:49:16.06ID:OEdAME4Y0 b550でryzen5600アイドル40度vrm50度って高い方ですか
974Socket774 (テテンテンテン MM7f-4NQN)
2023/06/01(木) 05:33:44.73ID:KsbLddkMM >>973
うちのはどっちも35度くらいだよ エアフローじゃね
うちのはどっちも35度くらいだよ エアフローじゃね
975Socket774 (ワッチョイ 0b1e-/RYi)
2023/06/01(木) 06:10:12.54ID:UnQY6im90976Socket774 (ワッチョイ 0f6e-LqPt)
2023/06/01(木) 06:50:31.24ID:lQr4qOuD0 なんで皆気温とか書かないんだろ
最高負荷の時は兎も角アイドルとかはもろに影響するだろ
最高負荷の時は兎も角アイドルとかはもろに影響するだろ
977Socket774 (ワッチョイ 0b0c-EdO8)
2023/06/01(木) 07:38:04.07ID:MBVZ4k230 2月に計測した
8月に計測した
俺沖縄
私北海道
実は俺アラスカ在住
8月に計測した
俺沖縄
私北海道
実は俺アラスカ在住
978Socket774 (スプッッ Sdbf-a3L4)
2023/06/01(木) 07:53:36.15ID:v9COSMQ3d センサーの数値をBIOSが変換してるから板によっても違うし、Ver.変わっただけで10℃変わったりもする
979Socket774 (スップ Sdbf-tj0d)
2023/06/01(木) 07:54:50.75ID:96HNALWZd VRMは部品構成で温度なんか全く違うだろう
980Socket774 (オッペケ Srcf-kFR+)
2023/06/01(木) 09:44:32.99ID:LjIixGE6r b450steellegendって自動オーバークロックと相性悪い?
5700xが定格運用じゃないとkp41で再起動しまくる
5700xが定格運用じゃないとkp41で再起動しまくる
981Socket774 (スフッ Sdbf-Nwog)
2023/06/01(木) 09:54:06.67ID:u1b5TwKzd >>980
b450SLに5700XだがPBO有効でも別に再起動したりしないな
b450SLに5700XだがPBO有効でも別に再起動したりしないな
982Socket774 (ワッチョイ fb15-GpRU)
2023/06/01(木) 10:06:26.73ID:7z1A5+Mj0984Socket774 (ワッチョイ df0d-s/1K)
2023/06/01(木) 10:45:12.43ID:B2s7HWsZ0 B450pro4とSLはRyzen5000系対応BIOS入れると、メモリー相性よくでるような
うちはメモリー替えて直った
うちはメモリー替えて直った
986Socket774 (ワッチョイ 9fdc-/RYi)
2023/06/01(木) 11:38:30.85ID:xqJTbYXJ0 200モデル以上のGIGABYTE製マザーボードに「PC起動時にWindowsへマルウェアをインストール可能な欠陥」が存在
https://gigazine.net/news/20230601-gigabyte-motherboard-backdoor-risk/
\(^o^)/オワタ
https://gigazine.net/news/20230601-gigabyte-motherboard-backdoor-risk/
\(^o^)/オワタ
987Socket774 (ササクッテロ Spcf-1GbN)
2023/06/01(木) 11:44:04.72ID:Rf6iKnvIp >>986
なんやこれ、勝手にWindowsのサービスとして動かせるなんていう糞機能がUEFIにはあるんか
ASUSだかASRockだかのWindowsインストールしたらUEFIに保存してるネットワークドライバを
自動的に適用してくれるって機能も同じ仕組みを使っとるんか?
なんやこれ、勝手にWindowsのサービスとして動かせるなんていう糞機能がUEFIにはあるんか
ASUSだかASRockだかのWindowsインストールしたらUEFIに保存してるネットワークドライバを
自動的に適用してくれるって機能も同じ仕組みを使っとるんか?
988Socket774 (アウアウクー MMcf-EGin)
2023/06/01(木) 11:55:05.72ID:AUEqQlWhM 他社を煽らば穴二つ・・・
989Socket774 (ワッチョイ cbdf-/RYi)
2023/06/01(木) 11:56:48.12ID:gU2xur130 ・UEFI内の「APP Center Download & Install」を無効化する
MBメーカーは要らねえものインストールさせてくるのやめれ
MBメーカーは要らねえものインストールさせてくるのやめれ
990Socket774 (ワッチョイ 4bb1-Ecty)
2023/06/01(木) 11:57:15.91ID:2/tw6Ihx0 >>986
AM4、5とギガ使ってるけど
>UEFI内の「APP Center Download & Install」を無効化する
こんな設定あるか…?
ソース元よく見てないけどギガだけじゃないみたいだしまた誇張タイトルのギガジンの飛ばし記事じゃねえんか
AM4、5とギガ使ってるけど
>UEFI内の「APP Center Download & Install」を無効化する
こんな設定あるか…?
ソース元よく見てないけどギガだけじゃないみたいだしまた誇張タイトルのギガジンの飛ばし記事じゃねえんか
991Socket774 (テテンテンテン MM7f-tLvz)
2023/06/01(木) 12:02:02.34ID:lzYmgYnIM >なお、問題の実行ファイルが保存されていたボリューム「AEB1671D-019C-4B3B-BA-00-35-A2-E6-28-04-36」がAsrock製のマザーボード「X670E Pro RS」内にも含まれていたという報告もあります。
>このため、GIGABYTE以外のメーカーのマザーボードにも同様のリスクが存在する可能性があります。
マジか…
>このため、GIGABYTE以外のメーカーのマザーボードにも同様のリスクが存在する可能性があります。
マジか…
992Socket774 (アウアウクー MMcf-EGin)
2023/06/01(木) 12:04:19.24ID:AUEqQlWhM >>986
> なお、問題の実行ファイルが保存されていたボリュームがASRock製のマザーボード「X670E Pro RS」内にも含まれていたという報告もあります
> このため、GIGABYTE以外のメーカーのマザーボードにも同様のリスクが存在する可能性があります
ソースがあれだけど本当だとしたらヤベーじゃん
続報とマザボメーカーの見解が気になるね
> なお、問題の実行ファイルが保存されていたボリュームがASRock製のマザーボード「X670E Pro RS」内にも含まれていたという報告もあります
> このため、GIGABYTE以外のメーカーのマザーボードにも同様のリスクが存在する可能性があります
ソースがあれだけど本当だとしたらヤベーじゃん
続報とマザボメーカーの見解が気になるね
993Socket774 (ワッチョイ eb78-Ecty)
2023/06/01(木) 12:11:30.03ID:tqA4z5s+0 マザボ会社はOSインストール時や起動時にwindowsサービスに自社ファイルを登録してもいいのか
勝手にやってるのか、実は規約にあるのか知らんが挙動は恐ろしいな
勝手にやってるのか、実は規約にあるのか知らんが挙動は恐ろしいな
994Socket774 (ワッチョイ 6b58-7Ifh)
2023/06/01(木) 12:31:32.66ID:utvcVITU0 ダウンロードしたファイルの署名の確認をしないのはアレだが、しかしDNSまたはWebサーバの乗っ取りが「簡単に可能」なんて言えるのかね
995Socket774 (ワッチョイ 1b4a-+Kkr)
2023/06/01(木) 12:51:07.46ID:V2+r3xOV0 これファームの問題なのか?
サイトの問題に見えるんだが
サイトの問題に見えるんだが
996Socket774 (ワッチョイ df7e-S+HU)
2023/06/01(木) 13:02:12.21ID:OPMaw2zq0 >UEFI内の「APP Center Download & Install」を無効化する
B550 AORUS ELITE V2にそんな設定ないんだがやばい何していいかわからん
B550 AORUS ELITE V2にそんな設定ないんだがやばい何していいかわからん
997Socket774 (ワッチョイ ef09-+Kkr)
2023/06/01(木) 13:25:54.32ID:XQHJX4P50 全部かと思ったら一覧に入ってないモデルとかRevとかあるんだな
何か理由でもあるのか
何か理由でもあるのか
998Socket774 (アウアウアー Sa7f-EGin)
2023/06/01(木) 13:32:03.95ID:uj8QllMFa ガチでヤバかったらマザボメーカーが対応するから
とりあえずBIOSでユーティリティの自動DLを無効にして様子見した方がいいんじゃね?
とりあえずBIOSでユーティリティの自動DLを無効にして様子見した方がいいんじゃね?
999Socket774 (スップ Sdbf-tj0d)
2023/06/01(木) 13:33:59.40ID:HPp0dEohd 質問いいですか?
1000Socket774 (ワッチョイ 6b58-FFQd)
2023/06/01(木) 13:41:40.54ID:9u9lFgKY0 どうぞ!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 22時間 20分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 22時間 20分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 [蚤の市★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 木村拓哉が「ドッグウェアは人間のエゴ」発言、上沼恵美子が反論し論争勃発 獣医師は「必要性は犬それぞれ」 [ネギうどん★]
- 万博会場内から救急搬送された来場者が死亡 万博協会「適切な処置」 [少考さん★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- ▶土曜お昼の白上フブキすこすこスレ
- 🏡
- 【悲報】財務省「減税したいってことは、教育も医療も生活保護も警察も道路も必要ないってことですよね?それでいいんですね [257926174]
- 新入社員「退職します。モームリ!」 上司「まだ3日だよ!?」 新入社員「満員電車に耐えられません!」 [425744418]
- 中学生「おい文春、スクープで不幸にして楽しいか?」文春「楽しくはないよね...」ホンマか? [253977787]
- 「柔道部物語のセッキョー」、ジャップランドの日常だった。 [425744418]