X



【AMD】AM5マザーボード総合 Part6【Ryzen】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/03/09(木) 23:13:56.80ID:p0UnPRle0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして3行にしてから立ててください(ワッチョイ設定用)

次スレは >>950
だめならアンカ指定を。
重複を避けるためスレ立て宣言を。
※前スレ
【AMD】AM5マザーボード総合 Part5【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1675167492/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/03/09(木) 23:14:40.61ID:p0UnPRle0
X670 B650 B550 各マザーボード仕様表
https://docs.google.com/spreadsheets/d/16j2BUywsNFkIGyqNGiXspgCUN2JjRxzfY0v1ozVNcj4/edit
3Socket774 (ササクッテロ Sp45-GMqP)
垢版 |
2023/03/09(木) 23:29:42.46ID:v60ELj13p
AMD AM5 プラットフォームは、24GBと48GB DDR5 メモリのサポートに関してはまだベータ状態です

https://wccftech-com.translate.goog/amd-am5-platform-still-in-beta-state-when-it-comes-to-24-48-gb-ddr5-memory-support/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
4Socket774 (ササクッテロ Sp45-GMqP)
垢版 |
2023/03/09(木) 23:33:11.53ID:v60ELj13p
Ryzen 9 7950X3Dと最新マザーMSI X670Eトマホークのレビュー
https://wccftech.com/review/amd-ryzen-9-7950x3d-cpu-review-ft-msi-mag-x670e-tomahawk-the-most-efficient-high-end-cpu/
2023/03/09(木) 23:48:55.12ID:dGZ1Ki0X0
マザボ選び悩ましい
6Socket774 (ワッチョイ 8b0e-C9tp)
垢版 |
2023/03/09(木) 23:52:29.38ID:jfoM7gdz0
それな
全然決まらん
2023/03/10(金) 00:11:55.56ID:Lidyyklu0
ROGかProArtのどっちかでええやん
8Socket774 (ササクッテロレ Sp45-GMqP)
垢版 |
2023/03/10(金) 08:08:13.21ID:hNvZWaWdp
3D V-Cache搭載の「Ryzen 9 7950X3D/7900X3D」が登場、Ryzen 7000従来品とIntel第13世代は下落 [相場調査 3月第2週号
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1484222.html
2023/03/10(金) 09:07:31.29ID:KGjS/ByIr
1おつ
2023/03/10(金) 10:02:40.70ID:NZBWZczk0
工房通販biostarのAM5板がシルバーしかなくなった?なんでだろ
2023/03/10(金) 10:10:51.11ID:lnSt0jiAr
先日工房で買ったVALKYRIEはラス1だったのか
2023/03/10(金) 18:55:38.15ID:tDx7T9BJ0
初回出荷は何とか捌けたのかな?
次のロットは常識的な値段をお願いしたい。
2023/03/10(金) 19:41:07.05ID:ZaEX7EiFM
7800X3Dでる前にマザーボード買うか
出てから買うかどうしようかな
しばらくは争奪戦だろうし
供給落ち着いたタイミングでもいいか
2023/03/10(金) 19:52:30.57ID:qsu3NFkj0
初期不良あったらどうするのよ。
修理は 1ヶ月くらいかかるよ。
2023/03/10(金) 21:00:01.11ID:4R2qPhA30
昨日の音源の話がパーツまとめにまとめられてて草
あんな短い話でもまとめられるんだな
2023/03/10(金) 21:05:17.91ID:oBekH7xd0
まとめなんてもの見てることの方が草なんだが
2023/03/10(金) 21:11:21.56ID:4R2qPhA30
>>16
すごいな
普段PC系の情報はどこで仕入れてるの?
2023/03/10(金) 21:14:19.06ID:wQzETRfU0
まとめサイトで情報集めてるとか情弱の極みで草
2023/03/10(金) 23:06:07.37ID:iEdMRU760
x670e Carbonでbios起動前にall pci slots limited gen3って表示出るんだけど
これなんだろう?わかる方いますか‥
2023/03/10(金) 23:30:28.31ID:87b4CrM/0
普通に考えたらPCI-E Gen3に制限されましただけど
設定おかしくなってんじゃない?
2023/03/10(金) 23:34:11.05ID:iEdMRU760
>>20
最新biosなんですけど手動でgen4に指定しても出るんですよね
m.2を4枚付けるとレーン絞られるのかなって思って調べても排他じゃないみたいですし
pciスロットはグラボだけです
2023/03/11(土) 01:26:08.67ID:4ivs756vd
asusもgigaもマザボメーカーの製品ページはなんであんなに見ずらいのかね
スクロールに追随してコンテンツ浮かび上がらせるのイライラする
2023/03/11(土) 04:31:17.41ID:WF2Yv+yMM
5200MT/sのメモリがもうちっと安くなってくれればな
7600X+5200なら5800X3D+3200の98%くらいのフレームレートを出せそうな感じ
2023/03/11(土) 09:09:54.93ID:Dp+EcMgX0
>>22
貴方のネット回線が糞だからそう感じるだけかと
25Socket774 (ササクッテロラ Sp85-hiL3)
垢版 |
2023/03/11(土) 09:16:45.21ID:NVb8KHgKp
AMD、AM5 プラットフォームでの 24 GB および 48 GBのDDR5 メモリの互換性の問題を修正する AGESA 1.0.0.7 BIOS ファームウェアを用意
https://wccftech-com.translate.goog/amd-readies-agesa-1-0-0-7-bios-firmware-to-fix-24-gb-48-gb-ddr5-memory-compatibility-issues-on-am5-platform/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/03/11(土) 09:36:59.71ID:4z3IiQ0D0
ページの仕様と回線になんの関係が?
2023/03/11(土) 10:52:33.24ID:2q+ImPJk0
>>22
他のメーカーはそうでもないんだが
ASUSのサイトだけ妙に重いんだよなぁ
2023/03/11(土) 11:05:06.55ID:XD8Zd3I/0
MSI B650 EDGEってTOMAHAWKの色変えとヒートシンクが違うぐらい?
違いがあんまわからん…知ってる人おしえて
2023/03/11(土) 12:07:54.80ID:p9UDXa680
あとm.2_1がGen5対応してるかどうかくらいじゃね?
2023/03/11(土) 12:22:32.22ID:Se56XW1zr
Asus B650E ROG だけど1.0.0.5cにあげるといいことある?
メモリーの高効率モードとやらが気になる。
まあダメなら戻せばいいだけなんだけども。
既に上げた人いたら感想教えて下さい
2023/03/11(土) 12:22:54.75ID:Se56XW1zr
あ CPUは7700xです
2023/03/11(土) 13:40:33.80ID:p73q54j3a
>>19
同じマザーでM.2を4スロpcieにRTX4090と10GNICを刺してるけどそんなエラーは出ないよ
排他の無いマザーだから一旦全部引っこ抜いてcmosクリアして一個ずつ刺して起動確認しながら原因を特定したほうがいい
2023/03/11(土) 15:25:55.14ID:TiMjvg1qr
皆さんX670Eとかぽんぽん買ってるのですか?
gen5も拡張も興味ない自分はB650が魅力的に映ります
2023/03/11(土) 15:28:26.24ID:oOyCqp+r0
Zen5 8800x3dに繋ぐのでx670eにする予定
グラボも次の世代からGen5だろうし
2023/03/11(土) 17:16:01.21ID:P8geJIJS0
>28
M.2 の PCIe 5.0 x4 があるかどうかかな
2023/03/11(土) 17:34:25.07ID:eQPZhUKw0
age
2023/03/11(土) 17:37:40.52ID:WbsndhNs0
BIOSTAR B650EGTQってどうなの?
B650Eでは最安なのに代理店提供のYouTube以外でレビューが全く見つからない
2023/03/11(土) 17:40:42.92ID:eQPZhUKw0
BIOSTARはどの製品もレビューないからそれが楽しめる玄人か何も知らん素人しか買わん
2023/03/11(土) 18:00:57.40ID:vP0UnI610
ASUS TUF GAMING B650M-PLUS WIFI AMD B650 (Ryzen AM5) micro-ATXマザーボード
2023/03/11(土) 19:15:53.40ID:A0e0VK7Fr
Biostarは一度買った人が次から買わなくなるメーカー
2023/03/11(土) 21:20:36.48ID:Dp+EcMgX0
そもそもマザボって、公式の仕様以外で何を知りたいんや?
>>37が何を危惧してるのかもわからんしの
2023/03/11(土) 21:21:52.51ID:N5jfJrBrr
X670E valkyrie買ったからレビュー書けるぞ

とりあえず外人のレビューにメモリーが回らんとかあったけど6400までは起動できるの確認できたから回らんわけじゃない
6000なら安メモリーでCL28のレイテンシ60nsでも安定
2023/03/11(土) 21:27:03.40ID:Dp+EcMgX0
そら公式サイトでもDDR5 6400サポートしとるし回るのは当たり前やろ
2023/03/11(土) 22:31:12.76ID:wpQHw0H90
BIOSTAR悪くないよ
いいところも特にないから安ければって感じ
ASROCKより好きだからたまに買ってる
2023/03/11(土) 22:47:49.69ID:WbsndhNs0
>>41
製品概要と組んで動きましただけじゃなく、実際の使い勝手は知りたいと思った。UEFI画面やヒートシンク外した様子すらないし、安くて買ってる人は結構いそうなのにレビューどころかツイートすら無いのは何かあるのかなと。
2023/03/11(土) 22:54:55.01ID:oOyCqp+r0
でも使いやすいのはASUS
初めて組んだのがココのマザボだったからかもしれんけど
2023/03/11(土) 23:00:09.47ID:LlOUs/Qq0
確かにBIOSTAR不人気の根本は使ってる人がいないから情報が少なくて不安で買えないのループがありそうだな
2023/03/11(土) 23:07:20.52ID:rSBf4J7Z0
>>40
無駄に保証が長かったりするので本当に安い時に買ってる

>>44
悪くはないよなBiostar。圧倒的に安い時はほしいが、そこそこの値段だと他メーカーでいいかなって感じ。
Z690A Valkyrie買ったが悪くないしいいかなと思っていたが、GIGAのZ690 AORUS MASTER安く手に
入れちゃったんでしまったかなと(笑)。


AM5マザーは数年ぶりにASUS買った。TUF GAMING X670E-PLUS WIFI使ってるが悪くないなと思った
ASUSは色々楽で安定しててさすが大手だなって感心した。
2023/03/11(土) 23:08:21.28ID:WbsndhNs0
>>47
そう思う。ASRockとか他の選択肢があるなら俺もそっちに行くけど、B650EのmATXは3万前半BIOSTARと9万近いROGしか選択肢が無いので…
2023/03/11(土) 23:11:31.59ID:Kke03Anc0
>>45
使い勝手、UEFI画面、だけ言われてもわからんて
具体的に何を知りたいんや?
2023/03/11(土) 23:46:50.77ID:JEjZDTsv0
ちなみにvalkyrieのUEFIは糞
マウスで操作するとハング、ポップアップの裏をクリック、画面がバグるなどの不具合が多数
日本語設定にすると90%は英語で大項目の5%だけ日本語
残り5%は□□□で文字化け

そしてマニュアルに日本語はない
と、思わせてソケット一覧の所だけはなぜか日本語解説有り
無線LAN端子はあるけど無線LANカードは付いてこないはbiostarフラッグシップの伝統らしい

1番の問題は安いと思わせてツクモもアークも工房もドスパラも
CPUとのセット割引対象外な所

性能的な不満は起動がちょっと遅い以外無いかな
2023/03/11(土) 23:52:32.88ID:WbsndhNs0
>>51
別モデルとはいえ参考になる
2023/03/12(日) 00:46:23.29ID:W2T9dr0m0
BIOSTAR公式のマザーボード購入者にキーボードだかなんかを抽選でプレゼントするかなんかの企画で
購入者少なすぎて全員当選してて笑ったわw
2023/03/12(日) 01:07:07.21ID:YW0x3IGd0
BIOSTARのユーザー登録すると保証期間が伸びる
ただし修理は海外送り
Wi-Fi専用スロットはあるがWi-Fi板は別途購入必須
2023/03/12(日) 01:10:19.49ID:aIZ34Fr20
ちなみvalkyrieはユーザー登録したら5年保障と言ってるな

AM6来ちゃう!
2023/03/12(日) 01:13:15.74ID:zIL29+gN0
まあマザボなん10年は使えると思うが
2023/03/12(日) 01:32:56.22ID:T0V2rY4D0
ヴァルキリー格好良い。LANが蟹なら買ってた。
2023/03/12(日) 02:04:52.00ID:UZlmfFux0
あー俺もBIOSTARじゃなければバルキリー買ってたわーBIOSTARじゃなければなー
2023/03/12(日) 02:32:23.97ID:Lz8xzS/J0
>>52
GTQ気にしてる人いるみたいなので色々貼ってみる…仮組みしたは容物決まらず転がしてたヤツ

WiFiは非搭載だけどアンテナケーブル&I/Oポートは元からあるので、WiFiカード挿すだけで使えるようになる
https://i.imgur.com/L7zPXSj.jpg
https://i.imgur.com/3aut6HL.jpg
https://i.imgur.com/6mVFkHW.jpg
https://i.imgur.com/cnTD0Gy.jpg
写真だと分かりづらいがチップセットヒートシンクとI/Oカバーの青色部分はARGBのLEDで光る

UEFIは各社独自なので慣れるしかないかな
https://i.imgur.com/l7LkuZ3.jpg
https://i.imgur.com/46Dapta.jpg
https://i.imgur.com/lBI9TUB.jpg
https://i.imgur.com/9Ke0N2U.jpg
https://i.imgur.com/qyASOZb.jpg
60Socket774 (ササクッテロ Sp85-hiL3)
垢版 |
2023/03/12(日) 02:40:17.99ID:mVTPFlJ6p
AMD、Core i9-13900K と比較して最大 24% 高速な Ryzen 7 7800X3D ゲームの公式ベンチマークを初めて共有
https://www-tomshardware-com.translate.goog/news/amd-shares-first-official-ryzen-7-7800x3d-vs-core-i9-13900k-gaming-benchmarks-wins-by-up-to-24?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

A M D 大 勝 利 !
2023/03/12(日) 02:43:42.71ID:Lz8xzS/J0
これも他のAM5同様、電源SW入れてからUEFIまで時間がかかる…UEFI画面まで30秒くらいかな

UEFIメニューは日本語選択出来ることになってるが、各項目の詳細になると英語表記のみなので要注意
2023/03/12(日) 03:54:32.84ID:EcQ5b+B1d
B650EGTQとB650GTQの2つがあるみたいだけど違いがよくわからん
値段は一万円違うけど
2023/03/12(日) 03:56:52.85ID:W2T9dr0m0
PCIe5.0の違いだろ
初心者スレ行けよ
2023/03/12(日) 04:29:48.11ID:4T8hwXwf0
そのPCIe5.0と4.0でなんか差が生まれるのかな?
同じCPUとグラボで検証してるサイトないかな?
2023/03/12(日) 04:37:25.49ID:zIL29+gN0
初心者スレか質問雑談スレ行ってくんね?
議論の邪魔になって迷惑だからさ
2023/03/12(日) 04:38:49.68ID:zIL29+gN0
>>61
いくらなんでも30秒はないと思うわ
かかっても10秒ちょっとってとこやろ
2023/03/12(日) 04:46:53.74ID:Lz8xzS/J0
>>66
AM5触ったら分かる、ASUSのB650・X670E板でも30秒くらいかかる
2023/03/12(日) 05:13:15.09ID:zIL29+gN0
>>67
わいASUSのROG STRIX X670E A GAMINGやが電源押してからUEFI画面までジャスト10秒くらいや
30秒くらいかかるって、いくらなんでも長過ぎると思うで
2023/03/12(日) 05:19:24.67ID:aG1T4PQG0
うちのB650トマホはメモリ4800だと十数秒だったと思うが5600でタイミングちょっと詰めると30秒近くかかってるわ
2023/03/12(日) 05:31:28.79ID:Lz8xzS/J0
メモリの仕様でそんなに変わるんだ
うちは5600 8GB×2枚と6000 16GB×2枚
2023/03/12(日) 06:16:52.80ID:EcQ5b+B1d
>>65
そのゴミみたいな書き込みのほうがいらないっす
2023/03/12(日) 06:46:41.49ID:XNX2xosn0
メモリの容量と詰め具合でコールドブート時間は変わるよな
あと初期BIOSやβBIOSは異様に長いのある
2023/03/12(日) 07:47:44.90ID:o60qXK/+0
>>59
とてもわかりやすい写真ありがとう。
UEFIは日本語以外では変なバグ無さそう?
他のモデルではメモリー設定が保存されないみたいな記述をどこかで見たので、もし分かれば助かる


>>62
公式見てきたけど、無印B650のGTQは無いよ。B550と勘違いしてるかも
2023/03/12(日) 08:03:03.09ID:w40x2KwY0
>>53
安さか保証延長かプレゼント目当てでしか買ったことないけれど、実際プレゼントは当たるってか外れたこと一度も無い
人生で5枚くらいしか買ったことないけれど
2023/03/12(日) 08:52:51.31ID:W2T9dr0m0
>>74
公式垢の人のプレゼント企画発表の時(テンション高い)と当選者発表の時(しょぼーん)のテンションの落差がおもろすぎてファンになったわw
2023/03/12(日) 09:05:53.93ID:w40x2KwY0
>>75
へー外れることもあるんだ。そりゃ僕だって外れるとは思っていないから凹むわw
2023/03/12(日) 09:34:20.73ID:UqLl1aRhr
TUFとROGで電気周りが違うけどコレで世界変わったりするんかな?
78Socket774 (ササクッテロ Sp85-hiL3)
垢版 |
2023/03/12(日) 09:34:44.73ID:ZIifLPL7p
>>66
環境によりけりだw
2023/03/12(日) 10:15:49.52ID:zIL29+gN0
>>69
biosでMemory Context Restoreが自動か無効になってね?
有効にせんとわいの環境でもそんくらいかかったで
80Socket774 (ワッチョイ fa83-yCta)
垢版 |
2023/03/12(日) 10:49:11.35ID:FoA7QGZj0
突然の質問ですがMEG X670E GODLIKEの評価が殆ど宣伝系しかなく実際どうなのか教えて貰えませんか?
2023/03/12(日) 11:02:25.59ID:3LB7N4qD0
OSはちゃんとクリーンインストールしないと痛い目見るね。
初期不良だと思ってマザボとOSを無駄に買ってしまったわ。

MSIのX670ECarbon使ってるけど、まじで30秒かかる
でもMemory context restore有効にするとブルスク連発したから有効にするの怖い
2023/03/12(日) 11:06:52.28ID:xSzWRINH0
amdチップセットドライバーインストールできませんでした
ほんとはら立つ
Imtelに戻した
15万円の損害だ
2023/03/12(日) 11:20:06.96ID:J65nr7/40
馬鹿すぎね?
2023/03/12(日) 11:29:11.66ID:xSzWRINH0
たしかにAMD買う奴なんてバカしかいない
馬鹿だよなぁAMD買う奴
2023/03/12(日) 11:30:41.29ID:ruSchIkPd
>>84
自己紹介乙
2023/03/12(日) 11:35:14.60ID:zIL29+gN0
>>80
だからよ、そのマザボの具体的に何が知りたいんや?
2023/03/12(日) 11:39:35.63ID:xSzWRINH0
おばかさんよねぇ~
後ろ指後ろ指さされても~
たしかにAMD買う奴なんてバカしかいない
馬鹿だよなぁAMD買う奴
2023/03/12(日) 11:57:25.91ID:KLAS3yfoM
なんだか人のレスにケチをつけることに命かけてそうなのが居座っててUZA
2023/03/12(日) 12:06:37.33ID:Tcq56gZh0
海外の動画レビューで起動時の時間の表でてたのあったな
ギガが起動早いんだっけか? たしかそういうのあったよな
2023/03/12(日) 12:18:44.75ID:3LB7N4qD0
再度Memory context restore有効にしたけど、やっぱブルスク出るなメモリOCすると駄目だわ ほんま糞
MSIとAsrockで試してたけどどっちも糞 
ギガバイトが良いのか?
2023/03/12(日) 12:35:25.53ID:3LB7N4qD0
G.skillの6000J3636F16GX2-TZ5N使ってるけど
メモリが糞なの?今回のAMDマジで無駄な出費多くなるわ
2023/03/12(日) 12:53:49.02ID:J65nr7/40
なんか一言で発狂しちゃった可愛いのがいるけど置いといて
OCしてない状態でも駄目なん?
2023/03/12(日) 12:54:04.18ID:NS9T3YAYa
インテルから移ったけどOSもそのままで何事も起こらなかった俺は運が良かったのか?
2023/03/12(日) 13:03:30.64ID:v1YNNqWeM
起動時間長すぎ短くしたいんだろ
ギガバイトは短い
https://i.imgur.com/PPcBUCh.jpg
2023/03/12(日) 13:09:41.94ID:ycatJtfvd
asusも遅いと思ったがmsiはひどいな
やっぱgiga良いけど600シリーズはコンポーネントが気に入らない
2023/03/12(日) 13:13:31.40ID:rEXP+WLO0
けっこう差あるんだ
2023/03/12(日) 13:13:41.22ID:KLAS3yfoM
戯画とかキョーミないから買わんし
2023/03/12(日) 13:16:00.61ID:v1YNNqWeM
最適化はギガバイトだけど構成と価格に魅力がない
2023/03/12(日) 13:32:30.64ID:2XRBh4Xxd
スリープしとけば解決
2023/03/12(日) 13:39:18.31ID:zIL29+gN0
>>90-91
ASUSのROG STRIX X670E A GAMINGとG.Skill F5-6400J3239G32GX2で6000に手動設定しとるがド安定やで
起動も15秒ちょっとでそんな遅くないと思うし

わいもうほぼASUSのROGしか買っとらんから他メーカーのことはよくわからんが
ただアスロックだけはもう絶対買わんと決めとるがよ
2023/03/12(日) 13:43:02.70ID:KcgQrcyWM
uze
2023/03/12(日) 13:46:07.19ID:N8zdJWx20
>>87
お前消されたんじゃないのか
相変わらずアホなこと言ってるわ
頭は進化してねぇなぁ
2023/03/12(日) 13:47:42.51ID:3LB7N4qD0
>>100
情報ありがとう 15秒は速いね
メモリ設定はEXPOだけど手動設定試してみるか
2023/03/12(日) 14:06:10.92ID:Tcq56gZh0
ギガのマザーなんでこんなに高いんだろうな
B650のtufと同等ぐらいのaoruseliteでも強気価格
あとギガはB650Eラインナップあるのに日本でてねーし、MSIに至ってはB650Eないというね AMDマザーの扱いはやっぱ不遇 
2023/03/12(日) 14:13:25.27ID:YW0x3IGd0
ギガの代理店ニューエックスが事実上アスクだから?
2023/03/12(日) 14:17:43.36ID:7JPNAu1Y0
>>88
なんか荒そうとしてID変えまくりでワザと不快なレスつけてる奴いるね
最初インテル信者かと思ったけど只の可哀そうな人っぽいわ
2023/03/12(日) 14:38:10.90ID:N8zdJWx20
無知無能がキレてるだけでしょ
おま環をAMDが悪いみたいに言ってる時点で残念な頭
2023/03/12(日) 14:45:16.93ID:ZCFQNu3z0
>>103
X670E CARBONのBIOSどれ使ってるか知らないけど、X3D使ってるんでなければバージョンを1.2にしたら?
7900Xの環境だけど、AGESA1.0.0.4以降を使ったBIOSだと挙動がおかしいんで上げられずにいる
2023/03/12(日) 15:27:21.96ID:XNX2xosn0
今回のギガオラエリに全く不満無いけどな
2023/03/12(日) 15:37:15.39ID:3LB7N4qD0
>>108
7950Xでメモリ設定はTry Itの一番上のプリセット使ってMemorycontextrestore有効にしたら
ブルスクも出ずに起動15秒ぐらいは早くなった ちなみに1.58でも1.20でもいけた
2023/03/12(日) 16:58:05.30ID:3LB7N4qD0
あかんわ
Try itの一番上のプリセット使ったらゲーム起動しないし、起動してもすぐ落ちたりブルスク出るわwww
別のプリセット使ったら落ち着いたけど今後どうなるか不安だわ
2023/03/12(日) 19:36:31.54ID:Tcq56gZh0
ちょっといいマザーのinttellanユーザーって使い心地どんな感じですか?
EEE消しとけば大丈夫な感じですか?
2023/03/12(日) 20:37:15.77ID:TQXbQkB10
OCメモリと定格メモリ、使用するメモリ速度の違いにより、
起動時間、再起動、スリープの挙動に雲泥の差が出てるのが今。
OCメモリで不安定に感じた場合はいったん電池を抜いて初期化してみて。
2023/03/12(日) 21:05:40.70ID:zIL29+gN0
初期化なん関係ないと思うわ
スリープ機能は使ってないからわからんが、起動時間はBIOSで毎回メモリテストやる設定だとその分長くなるってだけや
最新BIOSだと問題出るらしいがの
2023/03/12(日) 22:22:06.50ID:cp7VLQM10
最近また、Intel信者のキチガイ君帰ってきたのかな?
2023/03/13(月) 00:03:07.69ID:f3Ngw+U40
memory contextなんたら入れると起動失敗するな

起動時にメモリーセッティングを調整する機能だと書いてあるが、メモリータイミングは全部入力してんだよなぁ
2023/03/13(月) 03:29:19.22ID:9bX5mX1n0
7950X3D+ASUS B650E-I(1.0.0.5c)もMemory context restore有効にすると起動はするがBSOD連発で無効にしたな
今のBIOSはメモリ設定周りが安定してないな
2023/03/13(月) 07:55:04.81ID:VdWlSSuqM
X670のTUFはそんなに遅いと感じなかった
爆速ではないけど

まあ、もっと遅い起動のマザボ使ってるからそれに慣れてるってのもあるが
119Socket774 (ササクッテロラ Sp85-hiL3)
垢版 |
2023/03/13(月) 14:46:35.81ID:H2nEQXLFp
AMDはRyzen 7000 CPUの競合上の位置付けをIntelの第13世代CPUに対して示し、印象的な効率の数値を強調
https://wccftech-com.translate.goog/amd-shows-ryzen-7000-cpu-competitive-positioning-against-intel-13th-gen-cpus-highlights-impressive-efficiency-numbers/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/03/13(月) 17:42:07.72ID:Cqo+yKJf0
でも必要なドライバー導入は拒否される
2023/03/13(月) 18:13:01.97ID:icphHDyR0
>>19の者ですが自決したので報告に書いておきます
msiのテクニカルに問い合わせてみたところJOCFS1ピンに間違えてBEEPスピーカー付けてたみたいで
biosがセーフモードで立ち上がってる警告文だったそうです
最新のbiosで試してみてとかでv159のbiosもらえたり親切でした
2023/03/13(月) 18:52:06.98ID:SHdnNKA40
今時のマザボはピン間違えるとBIOSがセーフモードで立ち上がるのか
123Socket774 (ササクッテロラ Sp85-hiL3)
垢版 |
2023/03/13(月) 18:59:14.98ID:8HIIfjNAp
>>122
そりゃそうだろ。下手すりゃショートしかねないw
2023/03/13(月) 19:34:14.71ID:neFscDMV0
メモリをA1B1に付けて起動すると画像入りでA2B2に付け直せと警告するマザーボードもある
2023/03/13(月) 19:39:29.22ID:jwkDAaNy0
>>121
成仏出来るな…
2023/03/13(月) 19:51:35.91ID:6pY2/C+er
>>124
それやらかした事あるわ
警告の後普通に起動した
127Socket774 (ワッチョイ 1673-p2y9)
垢版 |
2023/03/13(月) 21:15:20.18ID:iHR231OJ0
beep付きとか今時珍しいな
2023/03/13(月) 23:08:36.23ID:i/dzcZSE0
端子だけなら今も普通に付いてないか?
2023/03/14(火) 06:23:13.46ID:GG/md3Wm0
俺はブザー鳴らすように差してる
ピって音がしたらすぐDel押すとBIOSでF11でブート選択
2023/03/14(火) 11:18:01.36ID:rxxBRDvY0
端子から直で生えてるブザー使ってます
2023/03/14(火) 12:12:40.23ID:ObybrNvVM
思わず9801のピポッ2音が聴きたくなった
132Socket774 (ササクッテロロ Sp85-hiL3)
垢版 |
2023/03/14(火) 17:54:09.84ID:GtxQq6Dkp
Ryzen7 7735HS搭載ミニPCの限定モデルが約1万4千円オフ。Amazonセール
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1485527.html
2023/03/14(火) 18:29:17.51ID:VapIOGN20
トマホ幾らになるんだろな。5万切り希望だけどズコーな価格な予感。
2023/03/14(火) 19:12:28.83ID:9gdzLlkV0
>131
https://youtu.be/fRAzOPSRLME
2023/03/14(火) 20:22:06.08ID:5+MBhJn5M
Crosshair X670E HEROで2台PC組んだ

本格的に稼働させてないけど問題なさそう

前に作ったTUFのX670E-PLUSで組んだ2台のPCのうち1台のチップセット1が温度高い問題があったから気にして見てみたけど問題無いな・・・
2023/03/14(火) 20:25:05.58ID:bV/71P7D0
すげぇw
2023/03/14(火) 23:02:24.86ID:B7fW2Wk0d
ASUSスレに書いたがROGにMCR修正の入ったテストBIOS1002が来てる
2023/03/15(水) 00:33:21.90ID:j2sABdPJ0
>>131
コレ入れてるw
https://www.kadenken.com/view/item/000000000639
139Socket774 (ササクッテロロ Sp85-hiL3)
垢版 |
2023/03/15(水) 15:25:53.78ID:K9vJWkT7p
MSIがAMD B650「DIY-APE」マザーボードを準備中 背面にコネクタ付

https://videocardz-com.translate.goog/newz/msi-preparing-amd-b650-diy-ape-motherboards-with-connectors-on-the-back?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/03/15(水) 18:06:42.01ID:8Xx2Dv2A0
一つのメーカーだけじゃ手を出しにくいけど、最低3つのメーカーから出るなら試してみてもいい気がする
あと、対応ケースのバリエーションが増えれば
2023/03/15(水) 18:11:57.89ID:3hcK/gn00
メーカーごとに端子の場所がちょこちょこずれてるでしょ
こういうのはマザーメーカーが自前のケースと一緒に買ってねっていう囲い込み商品だよ
2023/03/15(水) 18:41:27.80ID:9P2aIJHDM
普通のケースと互換性が無いから流行らなさそう・・・
2023/03/15(水) 18:43:33.57ID:d5Iq3dV0r
見栄え以外に何か良い事あるのだろうか

エアフロー気にして専用マザボとケース作るなら
鯖コンみたいにGPUCPUメモリー一直線に配列するよなぁ
2023/03/15(水) 18:56:22.55ID:5iTMidJ80
ケースのマザー設置する裏側の穴が多くなるだけであまり変わらないんじゃない?
意外とはやりそうだけどな~俺はちょっと新しいものなので一度は買いたいな(笑)
2023/03/15(水) 19:19:47.10ID:9P2aIJHDM
新規で組むなら悪くないだろうが、既存のケースを捨ててまでかと言われたら・・・

で、結局既存の奴が切り捨てられずにDIY-APEとふつうのの併売を続けてグダグダになる予感しかしない
2023/03/15(水) 19:23:23.16ID:d5Iq3dV0r
穴が開くだけならケース買い替えずにドリルとペンチ買った方がいいな
2023/03/15(水) 20:44:49.50ID:M93SgAh80
なんか最近アスロックをカスロックだとかアスロックは選択肢に無いだとか下げる感じのレスを見るが何かあったっけ?
ツイッターのjp垢が阿呆な事発言してた気がするがそれだけでは無いよな?
造りは良いように思うし今まで愛用してきたけど次は別選んだ方が良いのだろうか
2023/03/15(水) 20:48:56.05ID:G0HWe/wqM
AM4マザボの時のSSD相性問題とか?
2023/03/15(水) 20:49:35.73ID:OODIMuCv0
>>147
ベトナム製になってから品質下がった気がする。今使ってるやつも初期不良当たったりファン壊れたりで買い直したわ…
2023/03/15(水) 20:56:10.19ID:h1Le72/V0
ASRockってだいぶ前からベトナム製じゃね?
2023/03/15(水) 20:57:03.95ID:xBK/B9m80
>>147
作りがいいと思うなら買えばいいじゃん
少なくともおれはあんな価格に見合わない製品いらねーわ
2023/03/15(水) 20:57:12.96ID:YPuYiHfUM
BIOSTARと同類の安ければ買うメーカーだなASROCK
2023/03/15(水) 21:00:46.40ID:9YWVZWN40
最近だとキオクシアSSD使用不能事件
DDR5の上の謎シールがバリ残り事件
下駄はかせてDDR5でDDR4使用可に!我こそは変態マザーメーカー! → 発売されませんでした
B650にPCIE刺すだけでX670に!我こそは変態マザーメーカー! → 発売されませんでした
部品点数少ないから故障しません→結局電源フェーズ数増やした → アンペアが他社より少ない糞仕様
同価格帯よりコスパがいい! → 同じ値段のマザー比べたら他社のほうがコスパいい

信用しろというほうが無理
2023/03/15(水) 21:04:50.55ID:M93SgAh80
>>149
あーなるほどベトナム製になってるんだ
>>151
思うというか今まで良かったからそう思い込みたい願望かも
2023/03/15(水) 21:07:56.01ID:M93SgAh80
>>153
確かに前に部品点数を少なくして信頼性上げてるんですシンプルイズベストみたいにコメントしてるの見たことあるわ
2023/03/15(水) 21:19:15.58ID:WQeUvZNi0
>>155
●が言うのならいいが
Asrockじゃただの部品ケチってるだけじゃ?
2023/03/15(水) 21:19:24.77ID:ZfRNIqdg0
最近はASUSのほうがよっぽどイロモノ作ってるよな
2023/03/15(水) 21:19:56.32ID:xBK/B9m80
>>154
x470太一がピークだったと思うわ
あれが売れたのとGPU参入したので調子乗り出して挙げ句の果てにらAQUAとか水冷なのに水温測るピン無かったりユーザー無視した自己満製品が増えた気がする
2023/03/15(水) 21:58:49.88ID:6hQZT9CJ0
ASROCKは変態性無くなったよな。今は中々難しいんだろうけど。

最近だとこれ位か?
ASRock、B650をX670チップセットにする変態拡張カード
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1472221.html
2023/03/15(水) 22:14:54.68ID:soYhrhPj0
アスロックはただの劣化版ASUSだから選択肢に入らんわい
ならASUS買えばいいってだけの話で
2023/03/15(水) 22:28:21.65ID:RtJhVAeY0
>>153
AM5になってもハードウェアモニタでVRMやMOS温度読めない問題
他社製品は廉価版マザーボードでも読める
2023/03/15(水) 23:11:12.67ID:5iTMidJ80
>>147
Asrockの欠点は>>153と同意見だな(笑)。>>152さんと同じで安かったら買うだな。
X370PGの時までは購入選択に入ったがそれ以降はもう無理って感じだったな。

俺の中では
ASUSボリ→GIGAボリ→Asrockボリ→MSIボリで一周回ってASUSが1番安く感じる時がある。
2023/03/15(水) 23:47:49.49ID:doqO9Wie0
安ければ買うって、意味わからんわ
わいはそのメーカーに対する信頼ゼロやし
まあわいが買わんでもそのメーカーには何の影響もないやろうし他人が買う分にはどうでもいいけんどもな
164Socket774 (オイコラミネオ MMed-S+nL)
垢版 |
2023/03/15(水) 23:53:26.72ID:Xc22lueKM
マザーボードぜんぜん安くならないけど安くなる可能性はあるの?
SSDとメモリは安くなっててCPUは適正価格だと思うがマザーだけやたら高い
2023/03/16(木) 00:05:14.37ID:Mxq2jDOn0
ROGがカニだったらよかったのに…
2023/03/16(木) 00:20:01.88ID:x0OU6gGQ0
ま、5chでクダ巻いてる奴の言うことを鵜呑みにしちゃイカンということやな
2023/03/16(木) 00:31:35.91ID:aANs+CRs0
ママンはトマホが風穴空ける…はず。
168Socket774 (ワッチョイ e576-OSRT)
垢版 |
2023/03/16(木) 00:37:27.45ID:7vWIFkdL0
アスロックはダメな理由だけ増え続けてて値段が激安なら敢えて買うかもしれないけどって位置付けでしょずっと、少なくとも3年くらいは、情弱がtwitterで騙されるってイベント向けの
2023/03/16(木) 00:55:56.96ID:gP9iawE00
何度も言って申し訳ないけど、買わないとか、買うのをためらう、はわかるんや
でも安ければ買うって、どういう思考回路でそうなるのか、本当意味わからんわ
2023/03/16(木) 01:13:22.28ID:0Tili3rQ0
予算があるから良い製品を高い金出して買う
予算がないから悪い製品を安く買う

普通のことすら分からんのか?
2023/03/16(木) 01:33:47.02ID:7MMMTjuq0
>>147
自作PC板には何人にもなりすまして延々とASRock叩くアンチがいるらね
荒らしとして有名じゃん
一人でずっと戦ってる人
172Socket774 (ワッチョイ e576-OSRT)
垢版 |
2023/03/16(木) 01:38:58.33ID:7vWIFkdL0
サブ組んで遊んだりしないか?用途に足りてるからって安物で済ませたりパーツテストしたりベンチで比較したり仕分けに使ったり
ASUSのx470とかギガのx570やB550で起動するメモリがアスロックのx470で起動しないのを発見した時はちょっと面白かった、別にOCとかしてないのに
そら一台だけしか持たないのにダメな安物は買わんけど
173Socket774 (ワッチョイ e576-OSRT)
垢版 |
2023/03/16(木) 01:39:53.92ID:7vWIFkdL0
のにじゃなくて、なら
2023/03/16(木) 01:42:40.06ID:7MMMTjuq0
買って使うと何も不自由なく安定して使えるのは普通に分かる
トラブル起きないメーカーなんて存在しないからな
ま、アンチは死ぬまで一人で叩くから、奴の無意味な孤独な戦いは終わらん
2023/03/16(木) 01:48:20.49ID:uxd9Nkvd0
AM5だとASRockはCPU接続PCIeの仕様が微妙なモデル結構出してるってのもあるよ
SLとかグラボ用x16とm.2用x4をGen5にするのと引き換えに、残りのx4はGen3で他のm.2はチップセット接続(670Eだと2個下流側)とか酷い設計になってるし
2023/03/16(木) 01:50:03.01ID:7MMMTjuq0
適材適所
意味が分からないなら救えん
2023/03/16(木) 01:50:08.22ID:uxd9Nkvd0
不具合起きることがある→わかる
所有者が不具合に遭わないように注意喚起する→わかる
所有者が不具合対象製品を購入するまで不具合に気付かないように隠そうとする→しね
2023/03/16(木) 01:51:00.42ID:7MMMTjuq0
>>177
それまさにASUSがやってたな
2023/03/16(木) 02:36:59.46ID:gTTMU7oWr
不具合発覚したときに回収返金や対応用パーツ配布するならまだ許せる
ASUSのコンデンサ取り付け不良とか、GigabyteのGen4不安定不具合とか、ASRockのTaichiコネクタ干渉とかな

問題抱えた板が対応CPUの増加で現役続行期間延びて炎上してるのは多少同情もするが、
不具合対応中途半端に放り出して設計不良を隠すと決めた自身の対応が評判落とす根本原因なんだから自業自得だろと
2023/03/16(木) 07:57:04.47ID:639gYrUj0
CROSSHAIR X670E HEROを買ってケースに入れてケーブルを繋ぐ段階になってブザーを繋ぐSPEAKERピンが無いことに気づいた
ATXサイズの他のシリーズにはちゃんとついてるようなのに何故CROSSHAIR系だけ削ったのか
2023/03/16(木) 08:02:04.14ID:khSHGi7GM
ブザーなくてもQ-codeでデバッグ出来るからじゃないの?
2023/03/16(木) 08:13:43.86ID:639gYrUj0
起動しないときの状況を確認するだけならQ-codeでもいいけど
ブザーが無いと目視してないときに不意に再起動しても気づけないんだよな
2023/03/16(木) 08:35:02.44ID:NoxiyNGv0
>>175
誰かが書いてたけどCPU側x4が片方拡張スロットになっている製品はTB4ヘッダーが生えてる
ほとんどの人が使わないTB4板のためだけに犠牲にされた
TB4欲しい人は最初から太一買え!!
2023/03/16(木) 08:37:45.51ID:NoxiyNGv0
>>179
AK400取付金具の物理的干渉はDEEPCOOL側サイレント仕様変更で結着したが原口は注意喚起しなかった
2023/03/16(木) 10:49:30.30ID:NTX0YlI+0
そりゃDEEPCOOLが悪いってasrockは思ってるし、DEEPCOOLもサイレントなんだから何も言わんだろうよ
本当にDEEPCOOLがレギュレーションに沿ってなければだけど
186Socket774 (ササクッテロラ Sp85-hiL3)
垢版 |
2023/03/16(木) 11:48:22.40ID:oJuJJZqdp
>>181
うむ!
2023/03/16(木) 12:19:27.28ID:zVquSKdn0
>>160
少し前のIO周りの構成で妙に独自だった悪い頃のASUSに似てる気がする
2023/03/16(木) 13:53:41.33ID:ele2MvfXd
ブザーは要らないなぁ
10年以上付けてないわ
189Socket774 (オイコラミネオ MM3d-S+nL)
垢版 |
2023/03/16(木) 13:58:14.28ID:UuR3ftsJM
ブザーってプーのリズムで状態お知らせしてるわけだから
それをLEDの点滅に代替できるはずだよな
ラズパイ4とかで作ってる人いないのだろうか
2023/03/16(木) 15:48:51.45ID:vkW1IE8u0
asusのB650E ROGとX670E TUFだとB650E ROGの方が良いですよね?
X670Eは拡張性が欲しい人が買う感じなのかな?
2023/03/16(木) 18:33:07.97ID:PWlw+dGf0
ASUSのROG STRIX X670E-Fが届いたからうきうきで組んだんだけどBluetoothがバグってるのか上手く動作しなくて辛い
一回ドライバーアンストして入れ直しても動作しないし何が悪いんだ
2023/03/16(木) 19:32:19.78ID:cHk49jlQ0
無線が Intel なら Intel にあるドライバを使った方がいい。
2023/03/16(木) 19:49:44.36ID:NoxiyNGv0
インテル2.5GとAMD Wi-Fiの最悪コンビでお手上げ!
2023/03/16(木) 19:59:38.45ID:ftGe12wnr
今は昔の古き時代のIntel LANカード挿して使ってるんだが
ROGって端子が短いPCIってもうついてないの?
TUFは残ってるよね
2023/03/16(木) 20:10:57.02ID:639gYrUj0
PCIe x16やx4のスロットでもx1のカードを挿して使えるけど
2023/03/16(木) 20:29:26.05ID:ftGe12wnr
レスあんがと
形状合わせないといかんのかと思ってた
2023/03/16(木) 21:11:37.69ID:aANs+CRs0
トマホどうなってんのYO!
2023/03/16(木) 23:55:58.46ID:WETESUfw0
トマホはベースがほぼPRO X670-Pで
ヒートシンクつけてPCIE5.0x16に対応した感じか
2023/03/17(金) 00:38:30.51ID:e+La+Pl10
新マザボでそうででないな
3D売れてるけど
2023/03/17(金) 01:04:49.35ID:ndMFWqiV0
>>191
AMD系のSTRIX以下のマザーはWifiとBluetoothはMediaTekだよな。全部Intelだと思って驚いたな。
ROG CROSSHAIR以上はIntelだけどさ(笑)
2023/03/17(金) 14:00:46.84ID:V38LxE+A0
TUF GAMING X670E-PLUSのセットが割と安いなぁとスペック見てたら
VRMフェーズ数が14+2とX670としてはやや少なめかなぁと思ったんだけど
そもそも他社だと16+2+2で+が2個あったりするんだよね
ただASUSの高いやつでも20+2とかの表記だからあまり気にしなくてもいいのか?
調べたら+の部分はメモリコントローラーとか内臓グラフィック用みたいな感じらしいけど
2023/03/17(金) 14:11:37.10ID:H68rhfOl0
ほぼ7950X用のVRMなんだから関係ないぞ
170wの載せないなら余裕
2023/03/17(金) 14:16:49.76ID:yt50trmX0
X670とかいらんからもっと650E色々出せよ
2023/03/17(金) 14:17:40.48ID:a1+5bfuF0
色々悩んでRog Strix でいいやとなった
2023/03/17(金) 14:17:53.19ID:DWvUmbIi0
ROGでいいけど、intelLanってみんなどうしてんの?
気にせずそのまま使ってる?カニさしてる? そのままの人ネトゲ切れない?EEE切っとけば、ネトゲ切れないなら突撃するんだけど
206Socket774 (ササクッテロラ Sp85-hiL3)
垢版 |
2023/03/17(金) 14:25:05.16ID:xaWUcQ0Fp
ASUS、AMD AM5 マザーボード向けに 192 GB DDR5 メモリのサポートを準備中

https://wccftech-com.translate.goog/asus-preps-192-gb-ddr5-memory-support-for-its-amd-am5-motherboards/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/03/17(金) 14:26:17.85ID:a1+5bfuF0
>>205
別にLan カード待ってるからソレ刺す予定
2023/03/17(金) 14:30:16.69ID:ANfpD2B0M
>>205
新規で最新ドライバだけど今んとこイベントログには切断0件
オンオフ時の切断ログさえないからこぉれ見えなくなっただけで裏で切れてんじゃないのーって調べてる最中
2023/03/17(金) 14:52:16.71ID:a1+5bfuF0
ドスパラ値下げしたな白の方
70Aだから黒より20A少ない
OCしないならF系統不要だろうけど
2023/03/17(金) 15:03:57.27ID:ccN7VbEMF
値段はどんどん下がっていて良い傾向だけど
99ドルや更に下の69ドルが出てくるのはいつごろになりそうなんだ?
2023/03/17(金) 15:08:46.44ID:l+3xf1eR0
B650最安値は125ドルから
212Socket774 (ササクッテロロ Sp85-hiL3)
垢版 |
2023/03/17(金) 17:27:29.33ID:mOnAfogtp
ASUSの水冷クーラー「ROG STRIX LC II」にAM5用リテンションキット同梱版

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1486498.html
2023/03/17(金) 17:37:55.78ID:fcWH8ELQM
99ドルが出るならA620が出てからだろう
いつ出るか知らんが
2023/03/17(金) 17:42:55.62ID:Rf6B9DHI0
>>203
そうやそうや~
聞いてるか?MSI
2023/03/17(金) 18:53:39.31ID:Szo7+qrgd
Colabo問題で話題の暇空茜が情弱伝説ユーザー
2023/03/17(金) 19:28:32.93ID:U9TVJ3OG0
>>215
BTOだからしゃーない
2023/03/17(金) 19:33:10.89ID:EALBvKRc0
>>205
そのまま使う以外に何かあるの?
218Socket774 (ワッチョイ 1673-p2y9)
垢版 |
2023/03/17(金) 20:21:35.05ID:cv1mTlz90
>>205
ネトゲも通信フリーズするしマジ使い物にならんよ
i225からそうだが何でこんなレベルになってしまったのか意味が分からない
219Socket774 (ワッチョイ a573-hiL3)
垢版 |
2023/03/17(金) 21:21:53.00ID:2SVL2EDO0
AM5の新マザー中々出んな?
2023/03/17(金) 21:28:51.25ID:EALBvKRc0
新マザーって格安のやつやろ?
まあひたすら安いの待ってる人には良いかもしらんが
2023/03/18(土) 10:09:49.71ID:4kKlq2rk0
メーカー「安いのがいいんですか?じゃあVRMのヒートシンク無くしときますね~^^」
2023/03/18(土) 10:10:21.71ID:d0b6FGm8M
65WのCPUならそれで充分では?
2023/03/18(土) 10:13:08.13ID:xPH+y6iQa
無印運用するならって感じだよね
2023/03/18(土) 10:39:35.61ID:p+jNXLfza
msiが前に光らない質実剛健なの出してたのにAM5verを出さんのけ?
2023/03/18(土) 12:39:09.76ID:HD08tPrL0
RGB LEDヘッダーはあるがLED自体はないMSIのマザーボード多いだろ
2023/03/18(土) 12:44:39.25ID:nQiSuJssr
65wのCPU使ってたからTDP170w対応してるマザボとかどんだけゴツいのかワクワクしてる
とんでもなくぶっとくて頑丈なフェーズで作られてるんだろうな
2023/03/18(土) 14:41:39.15ID:TPOJir8V0
>>226
まず箱からしてクソ重いぞ
2023/03/18(土) 15:16:32.74ID:TOF8KXXF0
B650 tomahawkってもしかしてCPPC Dynamic Preferred Coresの設定がない…?
最新BIOSにしたはずなんだけど見当たらない
2023/03/18(土) 16:48:51.35ID:3X886cNe0
>>228
他でいうAUTO(Driver)で固定みたいだね
ベンチ図ると3D V-CacheによるCCD割振り有効になっているから実害はないけど少し残念
2023/03/18(土) 17:15:19.98ID:TOF8KXXF0
そうなのか、ちょっと残念だけど今は仕方ないか
うちの環境だとASCIIの記事にあった設定全部やってもゲームと認識させたcinebenchで全コア100%稼働だから、BIOSにも設定がないならどうしたもんかって感じだわ…
実ゲームやゲームベンチでは大半がCCD0で処理するのでだいたい性能は出てるけどCCD1が少し動く分のダウンはあるっぽい
シネベンは明らかに何かがおかしいけど、ゲームとゲームベンチのはAutoの影響じゃないかなって思うんだけどね(他社MBでもAutoが賢くないという話は見かける)
2023/03/18(土) 17:19:13.52ID:3R4LBsUC0
最上位CPUを積むのに上位マザボを買わない奴が悪いとしか…
2023/03/18(土) 17:24:54.33ID:/KWj3lDe0
CINEBENCHのマルチで全コア100%稼働になるのは当たり前だろ
設定を変えてもどのコアを優先して使うかが変わるだけで
高負荷のスレッドが大量に動作する状況でもCCD1を使わなくなるというわけではない
2023/03/18(土) 17:26:43.51ID:TOF8KXXF0
>>232
あ、そうかマルチじゃなくてシングルで確認しなきゃならないんだった😳
2023/03/18(土) 19:39:08.21ID:04mOdPkW0
>>227
CPUが8pin2本で動かすとか力こそ正義って感じでマッチョですね
2023/03/19(日) 11:10:02.56ID:Io12Rj05M
流行りのioアーマー装備のマザー買ったけど、これプラスチックかよ。放熱の妨げにしかならないから即、外した。超邪魔だし、手間かかるしで止めてほしいわ
2023/03/19(日) 11:15:00.33ID:5U/SlarH0
X570の時でもアヌスやアヌスロックのチプセトヒートシンクなどにプラのカバーしてあって冷却が不利になってた
MSIなどはアルミのままだし位置がビデヨカードからズレたところに置いていたのでよく冷えた
237Socket774 (ワッチョイ 01c9-X+6p)
垢版 |
2023/03/19(日) 11:22:22.12ID:RV4emgSd0
口調ワロタ
2023/03/19(日) 11:34:18.38ID:zj4C5Ts20
句読点あるし、しょっちゅう射精してる文豪みたいだ
2023/03/19(日) 11:38:24.26ID:9D0HKLz7d
AsrockバカにされてるけどホームページのBIOS探すのとか一目瞭然で全メーカー中最高に使いやすいと思う
単に慣れてるだけだからかもしれんがwww
2023/03/19(日) 11:40:04.08ID:9D0HKLz7d
途中送信してもうた、ASUSで前にzen3の対応見ようとCPU対応表探すのえらい手間取ったことあるからガチ
これも慣れてないだけかもしれんがwww
241Socket774 (ブーイモ MM0d-ymLC)
垢版 |
2023/03/19(日) 11:49:20.23ID:LUGdJP5/M
肝心の製品自体がユーザビリティ皆無では屁の突っ張りにもならないんだが
2023/03/19(日) 11:51:18.52ID:QjksdeWbr
>>239
asrock使ってるやつのレベルが分かるいいレス
2023/03/19(日) 11:55:32.77ID:HpbtXpag0
AM4の時に長くパーツ使い回せたから回路の良し悪しやメーカHPの使い勝手とか色々と分かった面あるな
AsRockは皆が言う通り本当にダメだし個人的なのを加えると、実装チップがスペック表と違ってて、メールで尋ねると「HP表記変えました」てへって感じの返事だったので速攻で売っ払った
2023/03/19(日) 13:00:06.26ID:hH0LmmQ40
intelのEthernetLanついてるモデルってもしかしてAMDのwifiモジュールでつないでたほうがいいとかある?
2023/03/19(日) 13:08:20.60ID:NewHH78w0
そもそも2Gとかの高速回線使わなきゃ関係ない話だぞ
2023/03/19(日) 13:12:42.36ID:hH0LmmQ40
>>245
内部1Gにしとけばおkってことなんか?
ルーターとの間までが切れるって話だと思ってたから高速回線かどうかとか気にしたことなかったな
247Socket774 (ブーイモ MM0d-ymLC)
垢版 |
2023/03/19(日) 13:18:41.78ID:LUGdJP5/M
こいう全く中身理解してない連中が無駄に騒ぎ立ててる典型例
2023/03/19(日) 13:36:15.63ID:HIa+4mWA0
>>239
一人のアンチが粘着してるだけだから、そいつの言葉に影響されたらバカになるだけよ
あれは本物のバカだから
2023/03/19(日) 14:54:29.25ID:DkwX9+F6d
騎士団が来たぞ!
2023/03/19(日) 14:59:33.86ID:9XyFStri0
あれだけ全方位に敵作っておいてアンチ1人だけだと思ってるのか・・・
2023/03/19(日) 15:42:28.98ID:aF/yJo800
>>248
しっし
252Socket774 (ササクッテロロ Sp9d-+Gzn)
垢版 |
2023/03/19(日) 17:00:03.72ID:TdHHyT0Op
1人だけなわけないだろ病院行け
2023/03/19(日) 17:03:28.32ID:SBjSBCBU0
内容無しで煽ってきてるってのを見ると
AMD系のスレ荒してる変なのがいるからソイツだね
2023/03/19(日) 17:40:04.52ID:o/ZStzu10
ASROCは前世代でnvmeが認識しない問題あったから避けてるわ
あと VRM熱々の情弱伝説とかな
今回はASUSのローエンドが熱々みたいだけどな
まあ、ASROCを積極的に選ぶ理由が見つからないからアウトオブ眼中

メモリーで遊びたいないならMSI、起動サクサクならGIGA、安くフラッグシップを買いたいならBIOSTAR
という印象でBIOSTARを選んだ
255Socket774 (テテンテンテン MM8b-zyeL)
垢版 |
2023/03/19(日) 17:48:47.16ID:wKtv/H1PM
マザーで初期不良掴んだのはMSIだけ、しかも2回。個人的には絶対買いたくないメーカーになってしまった。
2023/03/19(日) 17:56:51.14ID:+7LUhNja0
マザボはほぼASUSのROGしか買わんくなったわ
ちと値ははるけど機能、性能、安定性で不満もったことないしな
2023/03/19(日) 18:00:39.11ID:9q0XoZTG0
Pen4 の頃からちょくちょく MSI 買ってるが 2回どころじゃないな。
それでもたまに MSI 買ってる。
少し高くても Amazon で買って不良あったら交換か返金してもらってるからあまり気にしない。
258Socket774 (テテンテンテン MM8b-zyeL)
垢版 |
2023/03/19(日) 18:11:22.47ID:vOHIvbQ4M
簡単に交換、返金とは言うけれど、原因究明に無駄に時間がかかるから私には無理だぁ
259Socket774 (ササクッテロラ Sp9d-Rc1T)
垢版 |
2023/03/19(日) 18:52:27.21ID:ofQgVhdMp
>>650

>>224
それがX670Eトマホだよ w
260Socket774 (テテンテンテン MM8b-ymLC)
垢版 |
2023/03/19(日) 20:12:08.10ID:klR6L6SkM
Asrockの売りって変態マザボぐらいしかないイメージ
2023/03/20(月) 00:06:52.25ID:hS/iujwr0
BIOSがピンク
2023/03/20(月) 01:38:33.50ID:uLNf0tP40
>>260
自宅鯖たてて仮想環境構築してる場合はasrockがいい
msiはecc認識しないしgigaは何故かsr-iovの設定項目がないという有様だからな
2023/03/20(月) 01:43:44.66ID:nYL40RAh0
>>262
その場合はASUSのがいいんだよな~・・・
Asrockは電源がアレなんよ
2023/03/20(月) 01:47:13.29ID:9cgzUNHj0
AsRockにも良い所くらいちょっとはあるよな。
小さいM.2.2230の対応続けていたのはAsRockだけだった。
まさに自宅鯖の情弱伝説に省電エネ目的で使ってたし、クソ板だけれど正常起動さえすれば24h稼働可能だった
2023/03/20(月) 08:47:46.50ID:dvJmUWuR0
22110まで対応してるマザーボード各社あるけどこのサイズの製品がエンタープライズ向けなので結局いらない
ヒートシンクが長くなるので多少放熱しやすいぐらい
2280だけ取り付けられれば基本事足りる
2230はSteam Deckに食わせとけ
2023/03/20(月) 12:09:39.61ID:2OrAKBdJ0
ベアボーン含めITXマザー色々と出してくれるからありがたい
2023/03/20(月) 15:08:21.87ID:HOVfX4El0
ROG Strix X670E-Eは何で日本発売されてないん?おま国なんです?
2023/03/20(月) 15:45:02.00ID:zwpaNnwt0
Asusの新製品で欲しい物があっていろんな国の通販サイトをウォッチしてた事があるけど
台湾→EU、香港→北米→オーストラリア韓国→他
って感じで回ってくる 相当後回し
2023/03/20(月) 16:22:23.06ID:9tXaKdyY0
売れ残りが回ってくる感じかね
2023/03/20(月) 17:48:58.97ID:9LPkev4W0
まあケチなこと言うとる国は後回しにされてもしゃーないと思うけども
2023/03/20(月) 21:36:52.27ID:dT5YQ58V0
他で十分にバグ取りしてBIOSもドライバも熟成されてから満を持して日本で販売するんだよ
2023/03/20(月) 21:50:36.37ID:9LPkev4W0
修行を積んで達人になってから勝負しますってか?
273Socket774 (スプッッ Sd33-cZny)
垢版 |
2023/03/21(火) 15:12:01.60ID:VBLLuTqWd
X670Eと4070Tiでアイドル100W
死にそう
2023/03/21(火) 15:36:52.19ID:eguiBSBta
X670Sみたいなの出ないの?
2023/03/21(火) 15:44:20.84ID:25TPJDTz0
このままパソコンの全体の消費電力増えていくなら
一階と二階でブレーカー分けるのもありだなと思ってる
2023/03/21(火) 18:20:18.38ID:aMskFARK0
B650Eトマホが出るのがみんな幸せコースっぽいんだけどな
2023/03/21(火) 18:26:10.69ID:N3cCAPmKr
ASUSのB650Eにしました
2023/03/21(火) 18:36:45.38ID:UUcG5ahs0
>>276
EDGEのデザインがもう少し大人しくてE付きならよかったのになとは思う
2023/03/21(火) 18:48:39.43ID:x3QiycaO0
ひょっとしてX670E Carbonってあんま細かくメモリタイミングの設定出来ない?
ExpertModeにしたけどGDMとか設定項目が無い
Aceじゃないとダメだったか?
2023/03/22(水) 01:56:47.24ID:jshs8QvGd
デザインが派手なのが多いのは外国人向けだからだな
日本好みのマザボはあまりないし世界的に見て日本市場は小さいので無視されがちだ
2023/03/22(水) 02:15:58.42ID:NIzHQ7i20
特に中韓はド派手な中二病なキラキラごてごてデザイン好きだな
282Socket774 (テテンテンテン MM8b-tcQl)
垢版 |
2023/03/22(水) 02:28:32.49ID:Om40voYFM
どうせ蓋して何も見えんのにキラキラ光らせてどうすんのかとw

ガラスケースみたいなもん2日もしたら視界に入るだけで
鬱陶しいだけやがな。
PCのフロントの細長いちいさーなLEDランプでもピッカンピッカン点滅したらウザいのに。
2023/03/22(水) 02:30:29.48ID:NIzHQ7i20
特にAsusはアニメとかとコラボする事多いけど
あまり売れてる感じがしない
2023/03/22(水) 09:17:42.03ID:jEOWH7cx0
AGESA 1.0.0.6来てるけど
「Supports high density DDR5 module」って24GB、48GB対応って意味?
2023/03/22(水) 12:08:04.35ID:w95V10cW0
そうだよ
2023/03/22(水) 12:19:20.94ID:77LS5hBIM
>>282
愛玩用ペットと同じや
光るの見て癒やされるんや
2023/03/22(水) 12:22:07.38ID:9S7kVEE8r
Rogの白デザイン好きだな
黒より20A低いけど
2023/03/22(水) 12:26:23.65ID:77LS5hBIM
>>287
わいやん
まあ性能は黒に劣るところあるけど見栄え重視でケース含めて白で統一して光らせとるわ
2023/03/22(水) 14:54:59.93ID:PNnBZ8Ql0
>>276
ホンこれ、待ってるんだけど
もう無理なんかなあ。

鉄伝説買いたくないんやけどなあ
2023/03/22(水) 15:16:55.87ID:2kj1vvCu0
B650無印でもいい気がするけど、値段3.5万ってのがなぁ
もしEでたとしてお値段で魅力感じなさそう
鉄伝はATXなのにMATXのbiostarより安くなったりしてふぁってなるな…売れてないんだろうか
2023/03/22(水) 15:19:33.49ID:iuCWrMcz0
ブロック図見たら欲しがる奴いないのわかるぞ
2023/03/22(水) 15:30:59.08ID:iuCWrMcz0
https://i.imgur.com/sa8eFnO.jpg
https://i.imgur.com/ThcGyNS.jpg

GPUのGen5が欲しい人→今GPUのGen5がない&分割ないので意味がない
m.2のGen5が欲しい人、m.2が複数欲しい人→CPU直結m.2×1だけなのでパス
CPU直結のUSB4 or PCIeGen4が欲しい人→ないのでパス

AM5全体が高級板の価格帯になってるから、情報チェックして複数の欠点ある板を買おうとする人は激減してるだろうし
2023/03/22(水) 15:38:10.11ID:tMDRw9/J0
変なとこあるっけ?
CPUのx4が一つgen3になってるのは惜しい気がするが
配線長と安定性、コストでそうなったんだろうからそれを許容できるかどうか、だな
2023/03/22(水) 15:39:41.57ID:9S7kVEE8r
RTX5090か6090に使う予定の人は買っていいでしょ
どうせ次もその次も革ジャンにお布施するし
2023/03/22(水) 15:46:33.29ID:jv986op40
CPUから出ているx4を両方M.2として使うのが本来の仕様だったはず
2023/03/22(水) 15:49:25.32ID:PNnBZ8Ql0
今までの使い方がマザーは長く使うけど、
グラボは適度に交換する使い方をする人なんで

>>GPUのGen5が欲しい人→今GPUのGen5がない&分割ないので意味がない
将来GPUのGen5が使えればOK

>m.2のGen5が欲しい人、m.2が複数欲しい人→CPU直結m.2×1だけなのでパス
>CPU直結のUSB4 or PCIeGen4が欲しい人→ないのでパス

m.2スロットはチップセット配下のPCIe Gen4 x4でも差を体感できる自信がないので構わない
あと、とにかく670の7W+7Wがマジで嫌

なんで、B650Eトマホ早く売ってください
297Socket774 (ササクッテロレ Sp9d-Rc1T)
垢版 |
2023/03/22(水) 15:51:09.43ID:F/OLF4r4p
"DDR4&DDR5どっちがいいのか問題"をASRockマザーで検証してみた
https://ascii.jp/elem/000/004/129/4129119/
298Socket774 (ササクッテロレ Sp9d-Rc1T)
垢版 |
2023/03/22(水) 15:52:16.96ID:F/OLF4r4p
高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由

https://www.gdm.or.jp/review/2023/0320/480072
299Socket774 (テテンテンテン MM8b-tcQl)
垢版 |
2023/03/22(水) 15:54:11.95ID:yzaYD0tcM
GPUのGen5とか最高グレードGPUでも4-5年後とかで、
3-7万の価格帯では7-8年後とかなのでは...
2023/03/22(水) 16:01:06.24ID:PNmNB3SA0
とはいえ5800X3Dが通用してることを考えたら7xx0X3DでPCIe Gen5に対応したマザボを買っとけばあとは最新世代のグラボにしていくだけで良いパフォーマンスで数年は通用しそうな感じだよね

足りなくなったら次期X3DのCPUにすればいいし
2023/03/22(水) 16:15:58.87ID:2kj1vvCu0
問題は7800x3dの値段だなぁ
正直3Dのマザーって高いのいらんよねって思ってる TDP抑え気味だしマザーほんと悩む
2023/03/22(水) 16:20:06.70ID:E+nLakuMM
>>301
実際要らんでしょ
次世代APUと一緒に新作マザーも出るだろうからその時まで待ってもいいだろ
2023/03/22(水) 17:16:42.30ID:2kj1vvCu0
今の安いマザーセット7700x買ってTDP65Wで動かすか、7800x3D待つか 迷うなぁ
2023/03/22(水) 17:39:31.65ID:8Wgo7ghR0
7800x3dのマザーは?
2023/03/22(水) 17:39:35.01ID:B8xJzzX30
3万のオラエリにした
2023/03/22(水) 17:52:38.90ID:hffMxM2Gr
>>296
その7w+7wが何なのか未だに理解していません
2023/03/22(水) 18:12:41.32ID:cWYhNIy50
X670Eも3Dに特化したら安くなりそうだけど
7000シリーズが失敗扱いだから3D対応マザーボード追加はないか
2023/03/22(水) 18:13:10.94ID:0ErGqSmJ0
B650系はPCHが1個
X670系は同じPCHが2個でその分消費電力が大きいと言いたいんじゃないかな?
2023/03/22(水) 18:17:13.26ID:PNnBZ8Ql0
>>306
>>308様の書かれてる通りです
2023/03/22(水) 19:07:41.54ID:gq8jIY/RM
PCIE5.0対応のグラボが90系にしかなくてそういうハイエンド買う人には古いマザーボードは我慢できないとかそういう未来が容易に想像できる
2023/03/22(水) 19:28:22.25ID:Bjx0M3q1r
そもそもgen3x16でグラボの帯域は足りてるからな
この先いきなりgen5の帯域が必要になるとは全く思えない
この先はグラボは4レーン、SSDは2レーンみたいにレーン数が減っていく方向かもしれん
2023/03/22(水) 19:33:23.87ID:1c7iBuEj0
X670eSteelLegendこうて7800X3D
待ちなんだが残念仕様だったか
いいもんいいもん
2023/03/22(水) 19:53:16.28ID:PNmNB3SA0
自分が納得出来るスペックなら鋼伝説でも良いんじゃねぇの?
2023/03/22(水) 20:13:59.51ID:vTwXxmX30
asrock買った人が事前に調べるわけねーだろ
2023/03/22(水) 20:21:43.78ID:Cv5K8aZQ0
SSDもGen3で十分だという話だし電気食いのGen5入りマザーはハイエンド志向の人が買えば良いんじゃないかな
正直チップセットはAM4のままでZen4でも良かった気がするよintelがあのザマじゃ
2023/03/22(水) 20:33:51.30ID:9S7kVEE8r
なんかx670eよりb650eの方がいい気がしてきたな…
8層だしグラボとランカード刺すだけだしSSDも2枚繋げるだけだし
どうせBIOSアップデートでZEN5対応されるんだろうし
2023/03/22(水) 20:36:32.93ID:2kj1vvCu0
2月に安いマザーくるよって言ったのどこいったん
もうすぐ3月おわるぞw
2023/03/22(水) 20:37:28.52ID:UeZfN90M0
>>314
アスロックのマザボ買ってサウンドカードがビデオカードに干渉して挿せないってのたまう馬鹿サウンドカードスレにおったわ
2023/03/22(水) 20:43:04.05ID:PsaH4ZFyM
>>316
ATXは3種しかないけどな
2023/03/22(水) 20:45:24.39ID:cWYhNIy50
7800X3Dは売れるだろうけど
マザボどれ買うかは分かれそうな気がする
321Socket774 (ワッチョイ 6b73-waiq)
垢版 |
2023/03/22(水) 20:49:28.46ID:g5A/o6Pk0
ちゃんと作り溜めてて皆んな買えると良いな!
2023/03/22(水) 21:30:03.67ID:vTwXxmX30
>>318
どんなユーザーが購入して持ち上げてるかよくわかる例だなw
2023/03/23(木) 00:57:16.91ID:J/P7440t0
>>315
遅レスやが今時分DDR4しか使えんって悪夢やろ
2023/03/23(木) 00:57:59.68ID:J/P7440t0
当面zen3でいくって話ならまあわかるんやが
2023/03/23(木) 01:13:42.59ID:qggVZ7ZO0
>>317
何なんだろうな
2023/03/23(木) 05:48:05.37ID:Vh+/aXls0
>>323
apuじゃなきゃそこまで性能差はないだろ
2023/03/23(木) 12:22:57.39ID:ZBp5XKlw0
AGESA 1.0.0.6でアイドル消費電力が10から20w下がったって海外で書き込みあるね。今まで無駄遣いしすぎてたのか。
2023/03/23(木) 13:22:33.71ID:TYmrjkoO0
1年前の予定では今頃A620ryzen7500radeon7600で組んでたのに
2023/03/23(木) 13:27:38.77ID:OxN+jgKR0
あれほんとだ海外情報だけどX670でアイドル時の消費電力もCPU温度もさがってるって書いてあるな
2023/03/23(木) 18:47:18.99ID:S+dmuK1Gd
AGESAでなのかBIOS更新によるものなのか
BIOS更新で気になったのはLLCの調整具合が変わったかもって所
あとMSIマザーでCCDの優先設定無いの今後の更新で600マザー全部付けるって公式フォーラムに出てるな
>>228あたりの話ね
2023/03/24(金) 06:13:34.26ID:u9fDwGfZ0
もう、現在の最安でいいや。
Pro RS とPG Lightningならどっち
2023/03/24(金) 08:03:13.82ID:AqRX/L+90
https://i.imgur.com/miNaedb.jpg Pro RS
https://i.imgur.com/g5N053x.jpg PG Lightning

PG Lightningはあとm2_3(Gen3x2)がチップセットにぶら下がってるのミスで書かれてない
2023/03/24(金) 08:04:38.25ID:AqRX/L+90
ごめん↑のm2_3はGen4x2の間違い
2023/03/24(金) 08:10:30.02ID:3trIImVg0
Pro RSよりPG Lightningの方が格上
2023/03/24(金) 10:21:40.07ID:8zskTDYLd
ありがとう。
ブロック図はマニュアルからかな。
仕様表にあればいいのに。
2023/03/24(金) 10:45:02.14ID:Y4svWrVk0
Pro RSは空冷で組むときにCPUクーラーの金具が
干渉するという情報があったのでB650 PG Lightningで組んだな
2023/03/24(金) 10:48:23.29ID:T2qiJTuZ0
AK400だかのクーラーの金具の事ならクーラー側が金具のサイレント修正して解決したっぽいがな
2023/03/24(金) 10:49:41.13ID:3trIImVg0
仕様表にはレーン出ているのがCPU側かチップセット側まで一応書いてある
2023/03/24(金) 10:52:40.89ID:AqRX/L+90
B650板は各社仕様表見るだけで大体わかるけど
X670板は上流か下流かどっちやねんてなるな
2023/03/24(金) 13:43:58.05ID:mqSTP+g50
>>334
いや格下だよ
2023/03/24(金) 15:18:18.16ID:8zskTDYLd
B650 tomahawk,tuf gamingマニュアル見たけどブロック図出てないね。
仕様表に接続の記載もないし。
Asrock嫌われてるけど、この点はいいね。
2023/03/24(金) 15:35:36.03ID:U9PhwwEb0
M.2のとこの仕様見れば
このスロットはCPUから、そのスロットはチップセットからとか分かるようにマニュアルに書いてあるけどな
2023/03/24(金) 16:11:02.97ID:8Oxv3Fck0
むしろ書いてないとこないんじゃないの
普通どこつけるか考える時見るよね
2023/03/24(金) 16:12:14.52ID:AqRX/L+90
買う前に見るだろう
見てしまうとASRock廉価板の廉価具合が目立ってしまうけど
2023/03/24(金) 20:39:11.33ID:GKWlR59D0
Pro RSの値段、工房の安売り品がはけて跳ね上がってるな。
在庫僅少って訳でも無さそうだが。
2023/03/24(金) 20:44:07.95ID:AqRX/L+90
A620の予価通知されたとかじゃねぇかな
347Socket774 (ワッチョイ 4173-h/t+)
垢版 |
2023/03/25(土) 07:10:34.49ID:6hZWn6v10
Ryzen 5 5600Gが特価17,800円などAMDの一部が大幅、低価格APU「Ryzen 3 4300Gも」発売 [相場調査 3月第4週号]
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1488002.html
348Socket774 (ワッチョイ 4173-h/t+)
垢版 |
2023/03/25(土) 07:16:15.96ID:6hZWn6v10
MSI & Gigabyte AMD AM5 マザーボードは、非バイナリ 24 GB & 48 GB DDR5-6400 メモリを完全に実行することが示されています。

https://wccftech-com.translate.goog/msi-gigabyte-amd-am5-motherboards-shown-to-be-running-non-binary-24-gb-48-gb-ddr5-6400-memory-perfectly/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/03/25(土) 08:18:44.46ID:cEz/Sg9v0
メモリも大幅下落で割高な容量で儲け出そうと必死やな。
2023/03/25(土) 11:26:58.04ID:XtW3rxjNM
中途半端な容量のメモリモジュールって需要と供給面で釣り合いが取れず32GB/64GBモジュールとあまり価格に違いがないとかになりそうだが
2023/03/25(土) 12:16:28.82ID:AmvLiTn5M
B650E Steel Legend買ったけどVRMとCPUのバックパネル付近の小さい素子からコイル鳴きしてる
2023/03/25(土) 14:31:11.53ID:024lbHQT0
48Gより64G✕2のメモリか欲しいわ
2023/03/25(土) 15:12:34.26ID:xPY21oUtr
64GBのモジュールを作れないから48GBを作ったんだろ
2023/03/25(土) 15:23:46.08ID:lKqygBwra
戯画の新revisionママンまだ?
お得意だろうに
2023/03/25(土) 16:22:26.14ID:wsdsiwCl0
64GBモジュールになるとReg付きになりそうだな
2023/03/25(土) 17:43:44.86ID:tMP5Lddx0
アドテックは販売予定だった、と思うんだがな
https://www.adtec.co.jp/information/7087/
2023/03/25(土) 18:46:18.63ID:j1VOCFl20
DDR5はいろいろ難しいんかな
2023/03/25(土) 19:09:46.44ID:7bBoFHhq0
Reg付きなら既にDDR5 64GBモジュールはあるね

>>357
DDR4でも同じでは?
2023/03/26(日) 01:37:34.73ID:PDU7eI4q0
尼のアウトレットだがB650PGが\20480であるな
2023/03/26(日) 04:56:55.87ID:dWC88A9Nr
AM5マザボ跳ね上がってるね
こうなると、次にお買い得なのはB650EのASRockのSteelLegendかASUSのROGかな?
ROGの方が頑丈で良さそうだけど
2023/03/26(日) 07:59:14.63ID:79D7LZ9c0
ソフマップで X670 AORUS ELITE AX が値下げして37,980円になっていてCPUとのセット割もあるから購入した
2023/03/26(日) 08:05:49.56ID:a/iu6Mcd0
7600Xとセットで5万くらいになるのか・・・
2023/03/26(日) 08:11:31.12ID:a/iu6Mcd0
6万くらいか、すまん
2023/03/26(日) 08:37:10.19ID:VPoeWYNAr
>>361
それ中々いいね
2023/03/26(日) 11:41:51.62ID:dz1YGoOi0
T0って何? なんか温度高いから気になってしまう
https://i.imgur.com/Q8AW3KM.jpg
2023/03/26(日) 12:15:37.10ID:2NEkOrvr0
>>361
今現在の決定版やな
トマホもはよ発売してこのくらいまで値下げして
2023/03/26(日) 12:26:13.22ID:S1lPkE8e0
>>365
CPU温度みたいなもの
カーソル合わせればポップアップで説明文表示されるはず
2023/03/26(日) 13:02:55.65ID:q/rsBnYi0
670Eトマホ発表だけはやかったけど全然音沙汰ないね
レビューもあがってるのにな
2023/03/26(日) 13:05:07.19ID:kv5QLxybd
>>365
GODLIKEみたいにセンサーの端子があるマザーでそこにセンサー繋いだら正しい温度が表示されるとかかも
T15はMOSと同じだから2つの内一つはVRMの所に繋がってるのだろう
2023/03/26(日) 13:05:10.58ID:dz1YGoOi0
>>367
出ないんだよねおま環で他の人にはないんかなこれ
https://i.imgur.com/DVUamSw.jpg
371Socket774 (ワッチョイ 6e73-KphE)
垢版 |
2023/03/26(日) 13:08:52.25ID:PWYWyHST0
外部ポートだとするとサーミスター何で繋いでない場合はオープンになるから
振り切ってる値で固定するんじゃないの
2023/03/26(日) 13:18:57.07ID:ke4M2ezCd
よくわからん明らかにおかしい温度出るのはマザーによってはあった
IOが2つの外部温度報告しててトマホだとマザーにはセンサーのポート無くて1つはMOSに繋がってるがもう一つは意味のない温度を報告してるような気がする
2023/03/26(日) 13:20:51.14ID:dF6AnxYsM
現行のAM5ってFRLのレート制限のためかHDMI2.1で4K120だせる仕様のマザーってDP出力ないっぽい?
逆にHDMI2.1がTMDS仕様(4K60)だとDPは8K60まで行けるようだが
Ryozen iGPUで4K120Hzを二画面はどうあがいても無理かね
2023/03/26(日) 14:56:34.82ID:xBw67wqg0
USB-C(DP Alt)が2ポートのマザーならあるけどどうだろう?
2023/03/26(日) 15:33:16.04ID:a/iu6Mcd0
>>361
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=80039873

通販にもセット価格来てたな
2023/03/26(日) 16:01:14.47ID:QErLQOCF0
>>375
色々あるな
2023/03/26(日) 16:16:22.39ID:a/iu6Mcd0
店頭のセット割引適用後と同じ値段に合わせてるみたいだな
2023/03/26(日) 16:48:08.61ID:PluH4OXpr
工房で3.6万だったんだよな。
2023/03/26(日) 16:57:36.14ID:mxhef22d0
>>370
同じマザーだからこちらもT0ありで説明なし
温度も70度台後半だね😳
2023/03/26(日) 17:02:32.61ID:6LoVCSBn0
x670 aorus elite axかtufx670e plusか迷ってるわ
2023/03/26(日) 18:15:39.54ID:aW7hhnD10
>>375
色々あるしちょっとお得感あるね
だがしかし、7800X3Dが出る来月からが本番だぁぁぁぁ!??かな
2023/03/26(日) 18:33:18.90ID:q/rsBnYi0
ROGも蟹Lanだったらよかったのに
2023/03/26(日) 20:49:40.96ID:isPQG1Qt0
7800X3D狙ってる人は3月31日までに確保しとるやろ
決算終わったら夏まで値上がりし続けるのが例年の傾向だし
今年はあまりにも売れてなさ過ぎて当てはまらないかもしれないが
2023/03/26(日) 21:20:52.78ID:q/rsBnYi0
セールとかみてると、今の相場価格から1万とかふつーに値下げされてるし売れてないのは確かだろうなぁ
売れてたらこんな極端な下がり方せんよねって思った
2023/03/26(日) 21:25:13.00ID:isPQG1Qt0
問題は下がってても価格がIntelと同水準か5000円程度上程度ってとこやな…
2023/03/26(日) 22:09:30.86ID:5dpJKBkn0
ベンチでてるけど
7800X3D>>> 139000K
だね。
インテルごみ確定
387Socket774 (ササクッテロラ Spf1-h/t+)
垢版 |
2023/03/27(月) 09:48:11.10ID:8Os5mviqp
ASUS A620M マザーボード BIOS 発見、PCIe Gen5 のサポートなし
https://videocardz-com.translate.goog/newz/asus-a620m-motherboard-bios-spotted-no-support-for-pcie-gen5?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/03/27(月) 14:28:50.81ID:8R73LZI70
ryzen買うか迷ってるんだけど、結局アイドル消費電力ってb650にしたらx670より下がるの?
検索してもそういう話出てこないってことはたいして変わらんのかな
2023/03/27(月) 14:38:27.80ID:WXDH+UtM0
B650かつグラボがRADEONならアイドル下がるでしょ
ゲフォだとアイドル多め
後はマルチモニタすると解像度や周波数次第でもかわる
2023/03/27(月) 14:45:51.55ID:KAJF/Wcur
クソデカグラボで埋まるからグラボ以外のPCI eスロット要らないのでATXじゃなくてMicroATXでもいいけど
M.2のスロットはたくさん欲しいから実質ATXかE-ATXなんだよね

PCIはx16一本だけでm.2を4枚以上積める安いMicro ATXとか需要ありそうだけどなぁ
2023/03/27(月) 15:52:13.02ID:zvtDXRldd
>>388
下がると言うかチップセットがX670は二つ、B650は一つだからその分は当然電力は変わる
2023/03/27(月) 16:26:34.13ID:L627fmS80
あれ一個で最大7wだっけか
2023/03/27(月) 17:12:36.84ID:w6h/MyXed
gen5要らんのでX570SかB550でAM5マザー作ってくれんかのう
2023/03/27(月) 17:15:28.55ID:L6iRv1mJ0
下位マザー買え
2023/03/27(月) 17:54:13.41ID:DwLGtyML0
A620ならgen5無いぞ
2023/03/27(月) 18:01:13.64ID:AEXm+f5n0
ぐぐると大阪とか東京だけ結構な割引でマザー売ってたりするの羨ましいな
2023/03/27(月) 18:08:00.95ID:ufip8wTn0
A620でも温度リミット下げたりは出来るのかな
2023/03/27(月) 18:49:26.52ID:Y4qPk0UY0
>>396
特に宣伝もせずに店頭でのみの割引してるのが多いみたいねソフマップは特に
そうなるとこの手のスレで誰かが報告してくれないとまずワカランw
2023/03/27(月) 19:31:01.51ID:VXFFVxmI0
セット割あるのは助かるし
7900無印でもいいんだけど7800X3D待ちたいしなぁ
2023/03/27(月) 19:41:20.59ID:1piuWpQQ0
工房は店舗増えてもセールの台数が増えないからなぁ
2023/03/27(月) 19:51:44.54ID:zHd/vHQt0
最近の祖父は店頭のセット割の値段そのまま通販に持ってきてること増えた
X670 AORUS ELITE AXのセットとか店頭で買っても通販で買っても変わらなくなってる
2023/03/27(月) 22:24:58.73ID:BiJX5bAY0
X670とB650のアイドル時の消費電力って具体的にどれくらい変わるのかっていうレビューがなかなか見当たらない
30W違うというのはマジなのか
2023/03/27(月) 23:18:21.65ID:/1PWRaWH0
W数は板にもよるんじゃないかなぁX670とB650なら7Wくらいなはずなんだけど
2023/03/28(火) 00:26:34.26ID:tJXhJHJ20
チップセットだって当然仕事した分しか発熱するわけがないから、その下に何をぶら下げてるかとその使用状況によるでしょ
少なくともチップ単体で30Wも食うなら冷却ファンが付いてるはず
2023/03/28(火) 02:42:48.71ID:Ip6euvlAr
普通の人がX670E選ぶメリットってなに?
2023/03/28(火) 03:56:10.86ID:/XsA1PuY0
全部入りの安心感
2023/03/28(火) 04:13:21.65ID:kFIMYqfoM
>>396
トマホ25580円とか裏山
2023/03/28(火) 06:43:20.37ID:QUE4KOxJr
SSD Gen5とか使い物になるのか?
爆熱騒音のウンコとか載せたくないぞ
2023/03/28(火) 07:38:49.54ID:gfdq57y20
aicやu.2なら問題ないだろ
2023/03/28(火) 07:43:37.92ID:xQdr7R280
>>408
騒音?
2023/03/28(火) 07:44:50.97ID:YCdSQtZS0
>>408
Windows入れる程度ならSATAで十分って話だからねえ…Gen4すら過剰なスペック
X570でGen4をGen3にするとそれだけで数W下がるしワットチェッカ
2023/03/28(火) 07:54:45.40ID:WWfUjNTKr
何を以て十分とするかだけど、GEN4のフラッグシップSSDとSATA比べるとロード明らかに遅いぞ
ロード遅くても気にしないならHDDでも十分だしな

数GBのファイルコピーやらデカいゲームの起動がパパッと終わるNVMeはやっぱ偉大

GEN4とGEN5は今のところあんま変わらんけどね
413Socket774 (ササクッテロラ Spf1-h/t+)
垢版 |
2023/03/28(火) 08:41:15.90ID:R4OBF8qSp
最初のエントリーレベルの AMD A620 マザーボードが写真に掲載されました

https://videocardz-com.translate.goog/newz/first-entry-level-amd-a620-motherboard-has-been-pictured?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
414Socket774 (テテンテンテン MM26-ZNbT)
垢版 |
2023/03/28(火) 09:01:08.94ID:sq5LqVXSM
>>412
ようやくSATA SSDからGEN4環境に変えたけど、HDDから SATA SSDの時ほどの違いが感じられないし、どっちでもいいかな。頻繁に巨大ファイルのコピーをすることもないし。
2023/03/28(火) 09:04:56.73ID:z1/hqugWd
解像度に例えると
HDD→SATA SSDは360p→1080pくらいの差
SATA→NVMeは1440p→4Kくらいの差
2023/03/28(火) 09:10:42.41ID:5qTQb6q/r
MODゲーで結構デカいファイル使うけど
SATASSD時代と変わりがあるかと言うと変わりはある
でもSATASSDでいい気もする

一方でネトゲもやるけどこっちはSATASSDにデータ入ってる
特に遅いとか感じたことはない
2023/03/28(火) 09:11:51.49ID:4NOsB4N20
>>414
SATAとNVMeの違いはランダムのが大きいからね
シーケンシャルはGEN3位あれば実用上の差があんまり・・・
2023/03/28(火) 09:17:51.12ID:07X9Po4Ur
動画編集だとかなり体感変わるんだけど5chはそんなことしそうにないおじいちゃんばっかだからなぁ
2023/03/28(火) 11:10:37.74ID:+ShMJNqb0
>>407
ネットになるのはB650とかやろ

良いのは現地行ってもなかなかないわ
2023/03/28(火) 11:22:18.85ID:d9YAUmZ10
俺がやっているMOD必須ゲーではロード時間に5倍以上の差が生まれるので必須だわ
2023/03/28(火) 11:22:46.08ID:+ShMJNqb0
ミス
ネットにのるのはB660とかやろ

B650なら昼休みに買いに行くわ
2023/03/28(火) 11:50:36.87ID:RxahTgZW0
>>397
そこは気になるな。
OCは不要でも温度管理、低消費電力に関する機能は欲しい。
2023/03/28(火) 12:00:12.78ID:WHl5tfzo0
工房特価は時々店舗ツイッターに流れてるよ
頻繁にチェックしないので大抵売り切れ告知だけ見て悔しがって終わるんだけどな・・・

https://twitter.com/PCDIYFreeT/status/1622787803288567808
https://twitter.com/KOUBOU_nipponba/status/1639559567985246208
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/28(火) 12:31:04.49ID:dR2nzZsG0
今後はDirect Strageとかも普及してくるしNVMeが前提になるかな
2023/03/28(火) 13:36:58.82ID:5qTQb6q/r
アカン…
x670eROG白に目がいってしまう
55,000円が安く見れるとかマジで末期症状
今のx570 33,000円くらいだったのを思い出せよ
差額のメモリー買えるだろ
2023/03/28(火) 13:47:26.16ID:8DjDByEFr
A620待ちです
2023/03/28(火) 14:45:40.92ID:+ShMJNqb0
>>423
すいませんでした。
2023/03/28(火) 15:28:43.22ID:YCdSQtZS0
>>420
ネオジオCDのロード時間はとても地獄だった
2023/03/28(火) 15:48:39.76ID:wVegIwbv0
チップ自体はA620でもいいんだがVRM周りがしょぼいんだよなぁ
2023/03/28(火) 15:52:00.56ID:VQp0GsXbd
いうてフェーズが多くても
アイドルが高くなるからなぁ
2023/03/28(火) 16:12:52.54ID:OWdH37WW0
>>429
しょぼくなるんかな
pcieとかのサポート低くなる分コスト下げるだけで電源やら冷却はちゃんとするの出てくれるの期待してんどけど
2023/03/28(火) 16:15:26.42ID:6wzlZAyvd
>>423
日本橋か秋葉原で徘徊中の人が見て全力で走っていくイメージだわ
時々全力で走ってる人を見るが、その人が多分そうなのだろう
2023/03/28(火) 16:38:11.62ID:xcd3CdzZ0
>>425
ずっと見てると5万が安く見えるよな
脳内バグりだす
2023/03/28(火) 17:03:01.71ID:87iNy4Gm0
>>431
First entry-level AMD A620 motherboard has been pictured
ttps://videocardz.com/newz/first-entry-level-amd-a620-motherboard-has-been-pictured
2023/03/28(火) 17:14:26.62ID:9ElU9dTAd
>>431
A620=AM5版A520としか思ってないけど
A520でそんなのあった?
2023/03/28(火) 17:21:08.12ID:KzrZ9GG8a
A620はcTDP機能カットしないで欲しい、安くなったXで65Wやりたい
2023/03/28(火) 17:29:25.75ID:SbASRT4xr
そもそもAM5でcTDPに対応してるCPUってあるの?
2023/03/28(火) 18:21:02.19ID:Rk9FZLxp0
A620のITX待ち
439Socket774 (ワッチョイ c60e-8gIR)
垢版 |
2023/03/28(火) 18:56:15.27ID:Q20zKYLg0
AEやプレミアでの動画編集に燃えてたのなんか2000年頃の話なんだよなw

今頃youtubeちょっと流行ってるから動画編集とか何言ってんのって感じでしょ。
2023/03/28(火) 20:38:20.92ID:2kBL+QcW0
Aマザボでそりゃ無理だろってCPUがあるかな?
2023/03/28(火) 22:25:46.03ID:2hHv2OZY0
7500も同じ時期に出してほしかった
2023/03/28(火) 22:29:00.00ID:63F1x50p0
A620は65W版CPUならよっぽど大丈夫じゃね?
2023/03/28(火) 23:51:03.07ID:wU4ow1UF0
AMD A620 motherboards already listed by retailers for less than 100 USD/EUR
ttps://videocardz.com/newz/amd-a620-motherboards-already-listed-by-retailers-for-less-than-100-usd-eur

最大100Wかぁ
2023/03/28(火) 23:58:35.62ID:xcd3CdzZ0
グラボのPCIe Gen5って将来いるのかいらないのか
4090がいらない時点で割り切ってB650無印でいいのかなぁ あとintelLan避けたい…
2023/03/29(水) 00:22:35.61ID:UPmpVSDI0
x16のまま使うなら数年は要らないだろう
x8/x8に分割してx8を他デバイスで有効活用するなら、次世代Gen5対応グラボが出たときに性能低下殆ど無しで使えるかも知らんが
2023/03/29(水) 00:55:11.61ID:hreg3Ojp0
A620マザボは安く売られるかもしれないが汎用性なさそうだな
BTOではこっそり採用されそう
2023/03/29(水) 00:57:17.99ID:6IQabcje0
B550で困ってないならA620でも良いだろ
A320とか新品で6000円切る値段で買えたから予備を追加した
2023/03/29(水) 01:09:46.87ID:4gNM5vT40
>>447
B550マザーはPBOに対応してるし採用マザーはハイエンドの5950Xや5800X3Dの電力にも対応できるのがほとんど。

A620マザーはPBOに対応しないしハイエンドのXやX3Dの電力に対応出来るか今のところ不明。

B550ユーザーが買ったらA620の下位製品ぶりに面食らうと思うが。
2023/03/29(水) 01:10:16.46ID:UPmpVSDI0
AM4は安かったから余裕で予備買えたな
AM5も予備買えるくらいの値段になってくれんものか
450Socket774 (ワッチョイ c60e-8gIR)
垢版 |
2023/03/29(水) 01:11:48.57ID:3WimURY/0
今のマザボを「メイン機用マザボ」として6年使うなら
Gen5のPCIeは意味がある。
6年後にサブに回ってるなら意味ない。
8年以内にサブ機にもそれなりのグラボ(8年後の価格でサブ機用として10万のグラボ)を買うなら意味がある。
2023/03/29(水) 01:16:26.83ID:6IQabcje0
いい加減コア数の少ないRyzen Threadripperを安くしろ
2023/03/29(水) 09:04:03.37ID:Mp642K+Md
これまでのペースならRTX6000シリーズ上位でgen5とgen4による小差が出そうな予感
2023/03/29(水) 10:21:01.54ID:8Sj1nABd0
Opteron3000シリーズのようなスリッパはあっても良いかも試練
2023/03/29(水) 16:30:46.81ID:/QFngi22M
AMDのマザボなんて1万円ちょっとで決めてCPUと一緒に2年で交換の消耗品サイクルだったけどRYZENが優秀過ぎて4年使ってしまった
そしてそろそろ中身入れ替えようと動いたらアホみたいな値段のマザボしかなくて買う気が失せてしまったので来年に予定ずらすかも
グラボのボッタクリも大概だけどね
2023/03/29(水) 17:22:54.27ID:3pKHy+ps0
>>423
おかげさまでB650E Steel Legend WiFi
@27380を購入できました。感謝
2023/03/29(水) 17:47:00.50ID:TgxJDYX7r
B650M MORTAR WIFI ¥23,980@工房通販(会員限定)
2023/03/29(水) 17:59:14.67ID:3pKHy+ps0
MicroATXはちょっと
2023/03/29(水) 20:23:01.04ID:sZzHT1bN0
7950x3d買った人ってマザーなんにした?
2023/03/29(水) 20:24:37.32ID:i+ybmsk8d
>>456
情報サンキュー
ラスイチ買えたわ
2023/03/29(水) 20:49:02.63ID:P9MkPIpMM
マザーは買ってない
2023/03/29(水) 20:51:43.33ID:DphtDBLw0
B650ProArt
尼特売情報提供カキコに感謝
2023/03/29(水) 23:26:46.21ID:nr92mMrI0
ROGX670E-A
2023/03/30(木) 00:26:44.13ID:C5VriRCf0
>>458
TUF gaming X670E
464Socket774 (ワッチョイ e9ad-FI6a)
垢版 |
2023/03/30(木) 01:27:31.65ID:Mm8owlCi0
>>458
crosshair X670E GENE
2023/03/30(木) 07:02:13.67ID:VDUYJ1ZLr
>>458
ROG B650E
2023/03/30(木) 07:21:12.76ID:O4aMFcDm0
ROGに参加せお
2023/03/30(木) 07:24:58.88ID:zQhHlFU2M
>>458
Strix x670e
ギガがよかったけど在庫なかった
ちょいちょいと弄ってメモリも簡単に詰めれたし満足はしてる
468Socket774 (ワッチョイ fd15-7fCV)
垢版 |
2023/03/30(木) 07:35:15.20ID:EX01yiSY0
A620 俺のVRMが火をふくぜ
2023/03/30(木) 07:40:12.12ID:xAkLy3e3M
A620は1ccd専用てことで
2023/03/30(木) 11:48:57.59ID:Y04i8iPK0
A620 インターフェイスが思ってたより少ないな
A620 7800x3d 4090とかやる人いたら感想欲しいw
2023/03/30(木) 11:51:39.63ID:076iFfUj0
そのパーツ買う層がA620選ぶわけないだろw
2023/03/30(木) 11:52:10.67ID:Y04i8iPK0
そのチグハグさに自作味を感じる
2023/03/30(木) 11:58:28.80ID:UB4O3HA40
それもアリだろロマンある
2023/03/30(木) 12:15:26.85ID:NgfFj07b0
多少のチグハグ良いけどVRM次第ではリスクしか無いだろう
x3dで組むなら当然グラボのハイスペ必須だし
2023/03/30(木) 12:16:52.20ID:JIwIiC5va
7800x3dはまだしも4090は流石に草
2023/03/30(木) 12:20:18.73ID:WovvI+Ls0
現状ではお守り程度の意味しかないけど4090積んでいると将来を見据えてB650E以上は欲しくなるな
どうせ50906090と乗り換えていくしね
2023/03/30(木) 12:26:52.61ID:2dmStyrlM
グラボ買い替え時にPCごと買い替える人は、a620で充分。
逆に金がない人は、グラボ買い替え時にマザーを買い替えられないので、B650E
グラボすら買い替えられない人のうち、ストレージの整理が苦手な人はx670。
2023/03/30(木) 12:54:39.36ID:IhMVMq7T0
グラボ自体はpcie4x16の帯域も使いきれてないし、E付きにする意味は無いように感じるけど
最短AM5終息の2026年までに帯域不足になるくらいまで進化するね?
2023/03/30(木) 12:57:25.65ID:zNbofh3ar
>>476
一体いつから緑に乗り換え続けると錯覚していた?
蒼き流星SPTレイズナーが緑も赤も駆逐する
2023/03/30(木) 13:06:35.56ID:Y04i8iPK0
>>478
緑2nmがブレイクスルーしたみたいだよ
6090は期待していいんじゃない?
2023/03/30(木) 13:17:01.77ID:zNbofh3ar
もちろんラピダス製だよな?
2023/03/30(木) 13:28:14.60ID:WovvI+Ls0
個人的には4K120~160Hzをモニタ使っていてかつゲーム用途が主なPCの運用方法なら
Zen5X3Dなら6090を含めて充分使っていけるだろうという見通しを持っているのでB650E以上を狙っているという感じかな
Zen4は7800X3Dにするけど次は16コアかな多分
2023/03/30(木) 15:03:53.29ID:PdHQboR+r
>>471
ほんそれ
2023/03/30(木) 15:33:52.72ID:dokfuj620
620は前世代のCPU使えるならすぐ買うけど
やっぱ7500か7600G出ないといらんな
2023/03/30(木) 16:41:01.50ID:EtI2DxyH0
B650Eってなんでこんな種類が少ないんだ
2023/03/30(木) 17:01:13.91ID:nItR8X/x0
B650はEであるメリットが少ないからじゃね?
Gen5x16対応させるためにはコスト掛かって値段も上がるけども、それならX670Eでいいわってパターンになって売れないだろうし
2023/03/30(木) 17:18:12.08ID:sbxGxv8/0
ASRockの650E売れまくったじゃん
おれはROGの650Eを超pay祭で安く買ったけど
2023/03/30(木) 17:21:00.22ID:c5NzBijl0
>>485
こう言うレス多いから、俺はニーズあると思ってるんだけどなあ

ATXだと3種しかないからな
MSIがトマホーク出してくれたら買ったのに
あきらめて鋼伝説にしてしまったわ
2023/03/30(木) 17:41:59.13ID:nItR8X/x0
Eと無印の差が今全く活用できないGen5だからさ・・・
2023/03/30(木) 17:46:34.33ID:c5NzBijl0
ちな、今でも現地いけば工房で
B650E Steel Legend WiFiが27380円で売ってるな
さっき2個残ってた

無くなったと思っても、
翌日しっかり補充されてるから裏にどれくらいあるんだろ?
2023/03/30(木) 17:50:43.03ID:+Kc5uSxCr
Gen5x16の使い道5年位ないだろうし
B650でいいよ
492Socket774 (ワッチョイ c60e-8gIR)
垢版 |
2023/03/30(木) 18:52:57.97ID:QqIpHPrw0
wifi6eとかもそうだが、「3年、4年後の将来のために」
なんてのはほぼ役に立たないw
2023/03/30(木) 18:53:27.38ID:XTQ8DqsQ0
我慢しないで欲しいもの買えよ
2023/03/30(木) 18:55:44.80ID:tu8S9T22M
迷ってる時が一番楽しいんよ
2023/03/30(木) 19:01:50.59ID:O4aMFcDm0
X570発売時にはGen4のSSDにビデヨカードも売っていて実用段階に入っていたからのう
2023/03/30(木) 19:06:46.86ID:Y04i8iPK0
4090持ってるし
7800x3d買うの確定してるから
マザボもいいの買いたくなる
2023/03/30(木) 19:11:44.66ID:EtI2DxyH0
>>494
これはほんとあるな
いろんな商品見まくってるけど楽しいんだよなぁ
ROG使ってる人って有線Lanはintelだけどwifi接続でつかってんの?最上位は関係ないんだろうけど
2023/03/30(木) 19:12:28.09ID:WovvI+Ls0
まったく同じ状況だけど俺は多分X670Eトマホにしそうやな
2023/03/30(木) 19:16:51.32ID:pLodozXx0
>>497
マザーは大体ROGだけど速度重視で有線LANしか使ってない
マザーのWiFiは無効にしてる
2023/03/30(木) 19:18:00.08ID:EtI2DxyH0
>>498
レビューはサイトとかもうあるのに、いつ出るんだろうなX670Eトマホ…
海外発表からもう1ヶ月たってんだよなぁ
2023/03/30(木) 19:19:26.85ID:c5NzBijl0
前のマザボ10年使ったんよ
たぶん今回のもそれぐらい使うと思うので
たぶんGen5x16のお世話になると思ってる
2023/03/30(木) 19:25:22.28ID:WovvI+Ls0
>>500
X570の時もトマホ待っていたんだけど国内で出る気配がなくUNIFY買っちゃったという経緯があるので
今回もCARBONいっちゃえとなる可能性があるんだよなあ…
2023/03/30(木) 19:30:27.67ID:EtI2DxyH0
>>499
I225V使ってるってこと?途切れとかないならROGのintelLANマザーでもいいのかな
ASUSマザーって実はまだ使ったことがないという
自作板にいるのに稀だろうけど、他はbiostar含めて一通り使ったことはある
2023/03/30(木) 20:47:40.82ID:pLodozXx0
>>503
intel2.5Glanだと思うけど私はそんなの経験したことない
2023/03/30(木) 21:04:28.64ID:zeV9KoO40
12万のHERO品薄か
7950X3D効果やろか
2023/03/30(木) 23:06:45.70ID:nItR8X/x0
https://event.asrock.com/2023/JPSpring2023/

ASRockレビューキャンペーンは2月以降に購入してるB650でも行けるのか
2023/03/30(木) 23:44:33.05ID:6d4nrDSA0
>>498
670はチップセットx2になるので電力基本2倍が嫌なんだよな
2023/03/31(金) 00:05:12.32ID:z//IFVV70
x670proartに決めてて今49000円弱で買えるなら、これ以上待ったりするのは意味ないかな
直ぐに三万円台になる様なランクではないよね?
fgaming40000円も気になるが、初めからusb4あると後のボード付けなくて良くて安心だから、ここで余分に9000円行くけど
何でproartだけCMOSクリアボタンが付いてないのだw
2023/03/31(金) 00:10:11.36ID:HnIgCvvgr
E付きじゃ無いからじゃね?
2023/03/31(金) 00:11:02.93ID:HnIgCvvgr
市場からX670e消えてってるな
価格改定が何か新しいの出るんかな
7800x3dだけ買ってマザボは様子見で
2023/03/31(金) 00:13:38.26ID:Qru0ncAD0
x670のproartが5万って何か型番間違えかなんか?
2023/03/31(金) 00:35:59.18ID:z//IFVV70
ここでの反応見てやっぱ即買うべき値段なんだと、今申し込みしてたw

●PROART X670E-CREATOR WIFI 0195553895903
◇ASUS
@55,800×1=55,800 (税込)
□55,800×1%×1=558pt

ここからcpuセット割りで7000円更に引いてくれる
夕方見た時クロスヘアー?EXTREMEが90000円くらいだった気が、でももう無くなった
FgamingとかAgamingはまだ少し残ってて多分まあまあ安い
2023/03/31(金) 00:42:11.27ID:z//IFVV70
あ、ワンズの登録ユーザー特価です
proartも無くなった
cpuとセットで表示から更に7000円とか10000とか引かれる上に、cpuは高いけど、そっちはそっちでマザボとセットで5000円とか引かれる
HEROのセット割り引き額が15000円なので、特価の値段がいくらなのか見たかったけど、俺見た時もう無かった
HEROがヤバい値段ならHERO欲しかったw
2023/03/31(金) 01:00:26.64ID:6NNWEwWp0
X670Eと7600Xのセットが6万円台で買えるのか
2023/03/31(金) 01:04:37.05ID:z//IFVV70
>>514
Fgaming4万円弱とかTUFwifi31000円とかもやっぱ結構安いよね
CPUの設定値段がまあまあ高いので、そっちはそんなお得じゃないけどセット割りである程度何とかなるし
2023/03/31(金) 02:46:15.75ID:J0BA+kDw0
AMD A620 Motherboards For Entry-Level AM5 PCs Launch Tomorrow, MSI A620 PCB & Pricing Revealed
https://wccftech.com/amd-a620-motherboards-for-entry-level-am5-pcs-launch-tomorrow-msi-a620-pcb-pricing-revealed/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
2023/03/31(金) 03:24:44.85ID:urPMrvhB0
>>512
それ羨ましいな
超当たりやん
2023/03/31(金) 04:53:53.35ID:z//IFVV70
>>517
ありがとう!
丁度x670EのproartかFgamingかをCPUと一緒に買おうと決めて、ヤフショ色々調べたりamazonセール期待したりしてる所で、多分良い買い物できたと思います
2023/03/31(金) 07:13:48.80ID:PodZQ3Lyr
>>505
X3Dに効果ないやろ
2023/03/31(金) 08:23:03.97ID:c0tUfwtk0
高いCPU買うやつは高い板買うよね
521Socket774 (ワッチョイ 79c9-1QwV)
垢版 |
2023/03/31(金) 09:42:53.66ID:fBYPr7z50
ワンズで10日くらい前にproart x670eを8万円ちょいで買ったんだけど…
発狂しそうや
あああああああああああああああああああああああああああ
522Socket774 (ワッチョイ 79c9-1QwV)
垢版 |
2023/03/31(金) 10:06:34.19ID:fBYPr7z50
ふぅふぅふぅ
誰かが安く買えたんだからそれで良しとしよう
買えた人おめでとう
2023/03/31(金) 10:10:38.30ID:O4H/QfgQ0
>>506
本キャンペーンは終了しましたってでるなあ
期間内なのに
2023/03/31(金) 10:18:28.32ID:MqnsEIOE0
X670e ROG無くなってるね
X3D来るから単に在庫がはけたのかそれとも新しいのが登場するのか 
ここ2週間で1万近く値下がりしてたよな
2023/03/31(金) 10:26:59.93ID:1zUfk/mV0
7800X3Dに向けて事前に確保してる人がそれなりにいそう
2023/03/31(金) 10:33:00.13ID:z//IFVV70
>>522
優しい人だなw
俺はたまたま安く買えたけど、ワンズで少し前に買ってこの落差とかマジで酷いな
ってか昨日今日のx670E、あの会員特価だけどれもこれも異常な値段なのは一体何なんだ
通常価格との差が凄まじいけどログインしてみないと分からないし、その上セット割りも結構でかいとか
10日前の人も通常価格の人も何か酷い目に遭わされ過ぎな気がする

ってか今でもFgamingだけ残ってるw
cpuも買えばポイント抜きでも39980円だぞw
527Socket774 (ササクッテロラ Spf1-h/t+)
垢版 |
2023/03/31(金) 11:05:00.25ID:fFZh/+I8p
AMD A620 マザーボードは、100 USD/EUR 未満ですでに小売業者にリストされています

https://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-a620-motherboards-already-listed-by-retailers-for-less-than-100-usd-eur?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/03/31(金) 11:32:38.89ID:LIGsBee5a
ママンもやっと適性価格になってくのかね。
2023/03/31(金) 11:34:51.50ID:krh2d9ih0
ガスや電気代は円安時をベースに試算したインチキだったのを今の円相場で計算して再計上しろと政府に怒られた
PCパーツの相場も政府が監視しなさい特にASK
530Socket774 (ワッチョイ 79c9-1QwV)
垢版 |
2023/03/31(金) 11:54:03.24ID:fBYPr7z50
ボッタクリ価格が少し是正されたのか全体的に価格が下がってきてる気がする…
漏れの買うタイミング悪すぎるだろ…
2023/03/31(金) 12:22:14.74ID:P+ED3qphr
CPUのSP値を見る機能ってROG STRIXでもあるんですかね?
上位のROGには(金銭上の理由で)参加できそうにないので・・・
2023/03/31(金) 12:54:06.74ID:EkVpNvQM0
3万値下がりはエグいな
耐えたやつまじ偉すぎる
俺なんてハドフの不動ジャンク掴んだだけでキレそうなのに
2023/03/31(金) 13:48:20.32ID:prBWfKB3d
アチアチgen5いらんからA系早くしろ
2023/03/31(金) 16:38:10.35ID:Pu6mhREh0
AmazonセールでTUF GANING B650M-PLUSが22,320で直ぐに売り切れたな
去年の11月あたりは38,000ぐらいだったから4割以上の値下がり
2023/03/31(金) 19:18:50.09ID:zruvDjF5M
A620M Gaming X
ttps://raku-uru.sofmap.com/search/product_detail.aspx?rsku=103998810&jan=4571486465738

なぜかソフマップ買取のページに載ってた(のを外国人さんが見つけてたという)
2023/03/31(金) 19:35:42.23ID:P+ED3qphr
発売日に2023/3/13って書いてあって勘違いしてそうだなw
537Socket774 (ササクッテロラ Spf1-Wx/3)
垢版 |
2023/03/31(金) 19:41:12.38ID:08V6H7ibp
>>527
アスク税と消費税で諭吉2枚で買えないかもな。
2023/03/31(金) 19:52:50.20ID:zztZPfyf0
なにこれ4/13と間違えたってこと?
2023/03/31(金) 20:52:59.97ID:Qru0ncAD0
3月13ってなんやねんw
2023/03/31(金) 21:01:37.31ID:7xfwK7150
結局A620いつなんだろうね
2023/03/31(金) 22:54:29.72ID:LBjHqFJH0
バックパネル、スッカスカやな
2023/03/31(金) 23:15:37.28ID:JFulin6Cd
https://www.asrock.com/mb/AMD/A620M%20Pro%20RS%20WiFi/index.jp.asp
2023/03/31(金) 23:40:41.72ID:QZa5T4IV0
ん?ECCメモリに対応しない?
安鯖に使おうと思ってたのに
2023/03/31(金) 23:44:35.94ID:Qru0ncAD0
問題は発売日と値段だよね
2023/04/01(土) 01:08:51.16ID:2vcLnVJT0
わかってはいたけどインターフェースの貧弱さがなかなかに悲惨だな
2023/04/01(土) 01:17:31.02ID:NfDunVlx0
Aの割に見た目貧弱なBより良さそうな部分あるな
2023/04/01(土) 02:07:47.10ID:T6V38s3K0
Gen4x4のm.2、ちゃんとCPUから2スロット生えてんのか
サブどころかメインもこれでいいな・・・
2023/04/01(土) 03:45:05.40ID:xqIVXUYx0
割り切ってていいと思うけど2万円するんだろうなぁ
2023/04/01(土) 06:01:32.18ID:9r0dyykP0
>>548
あちらじゃ100ドル以下らしいから2万は越えなさそう。
消費税を加味しても恐らく1万5,000円以下で買える


ギガバイト、日本市場へのAMD A620マザーボードの投入を発表
https://ascii.jp/elem/000/004/131/4131039/
2023/04/01(土) 06:52:18.76ID:pI+kCJnF0
>>423
MAG B650 TOMAHAWK WIFI
保証:通常
数量制限:5
備考:お一人様1点まで
https://www.unitcom.co.jp/buymore/archives/16982
2023/04/01(土) 07:34:59.75ID:rXAYnOe0d
ワイも買ったで〜
MAG B650 TOMAHAWK WIFI
2023/04/01(土) 07:50:16.45ID:SUXCkOOn0
定価組としては価格見るとダメージ来るな、その分使ってるとはいえ
2023/04/01(土) 08:56:21.64ID:pib2tFL40
>>550
価格(税込)¥25580とかちゃんとお買い得してるな
グラボ等は特価?って感じだけど
2023/04/01(土) 12:12:16.35ID:VpMEhXmqM
>>534
見送った
でもかなり安かったな
ちょっと心揺れたが踏み止まった…
2023/04/01(土) 15:08:24.85ID:I5WHzCmQ0
やっす
しかし個人的には上のX670E-CREATORがガチで欲しかったな
もう数ヵ月待ったらこの値段が普通になるんだろうか
2023/04/01(土) 17:54:22.73ID:0xLXYSYF0
>>550
マジでありがとう

17時にダメ元で行ったらまだ3台残ってたわ
普段のCPUセット割引と4/1までの割引が合わさってさらに1万安くなってワロタわ
2023/04/01(土) 18:09:04.47ID:S8vTpjD10
AGESA 1.0.0.6で発熱がっつり下がってないか?
558Socket774 (ササクッテロラ Sp33-Q1HG)
垢版 |
2023/04/01(土) 22:56:20.86ID:0fZHnLZ1p
ASRock、GIGABYTEがAMD A620チップ搭載マザーボードを発表

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0331/482665
559Socket774 (ササクッテロラ Sp33-Q1HG)
垢版 |
2023/04/01(土) 22:58:46.75ID:0fZHnLZ1p
ASUSのA620マザー

TUF GAMING A620M-PLUS WIFI
https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-a620m-plus-wifi/

PRIME A620M-A
https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/prime/prime-a620m-a/
560Socket774 (ササクッテロラ Sp33-Q1HG)
垢版 |
2023/04/01(土) 23:00:48.45ID:0fZHnLZ1p
MSI PRO A620M-E
https://www.msi.com/Motherboard/PRO-A620M-E

バイオスター A620MP-E PRO
https://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=1117
2023/04/01(土) 23:29:59.41ID:W8zo5gxf0
マザボ高すぎて7000シリーズ不調らしいから
安めの出してくる感じか
インテル弱いタイミングだし7800X3D後どこまで伸びるのかは気になる
562Socket774 (テテンテンテン MM4f-QOKm)
垢版 |
2023/04/01(土) 23:35:13.13ID:Us+wJl/5M
AM5は載せ替えで性能アップも期待出来るんだし、ただ安いだけのマザーよりUSB4やm.2 gen5がついてて長く使えそうなのがよくないか?
今のAM4、5800X3Dみたく、AM5最終世代がこなれた価格になったら載せ替えで10年くらい使えそう。
2023/04/01(土) 23:41:03.00ID:nCNfGbmM0
>>562
それに金かかるからその辺のコストカットしたA620なんだろうw
2023/04/01(土) 23:41:24.70ID:N4nDNHhS0
>>559
ASUSのはM.2がちゃんと2本用意されてるし
PCIe x1が2本あるの偉い

ASRockはASUSのからPCIe 1スロット分を
M.2のGen3x2にして正直微妙だけどM.2を3スロットにして個性出してる

MSI, Biostar, GigabyteはM.2もPCIスロットも1本しかないのやる気なさすぎ
2023/04/01(土) 23:42:44.13ID:I5WHzCmQ0
>>562
そうなると上のPROARTが最高だったんだよなあ…
2023/04/01(土) 23:46:54.73ID:N4nDNHhS0
あASRockのはこれね
https://www.asrock.com/mb/AMD/A620M%20Pro%20RS/index.jp.asp

こっちのは4フェーズでTDP 65W専用だろね
https://www.asrock.com/mb/AMD/A620M-HDVM.2/index.jp.asp
2023/04/02(日) 00:05:34.87ID:JTNVZU6I0
>>562
載せ替えって言うけど今はどのCPU使って凌ぐんだ?3Dにしたら当分載せ替えなくね?
ぶっちゃけゲームだけならそれでずっといけそう
2023/04/02(日) 00:07:51.09ID:qyVMvhYUr
4090みたいなぶっ飛んだ性能出るとCPUが足枷になるでしょ
2nmでまた飛躍的に向上すると言われてるし
ZEN5 X3Dは必要になるんじゃない?
2023/04/02(日) 00:11:24.29ID:JTNVZU6I0
>>568
4090なんてぶっとんだビデオカード買えるやつがマザーボードたけーとか躊躇してることなんてないとおもう
2023/04/02(日) 00:12:26.37ID:qyVMvhYUr
>>569
それもそうだな
なんも考えずにx670e ROG買ってそう
2023/04/02(日) 00:23:15.87ID:FeAPFWTL0
これを見ると7950Xを動かすのに
4フェーズだと100度を超えて
6フェーズだと80度を超えないから
A620で6フェーズのマザーなら大丈夫やな

ってかASUSのB650マザー2万超えてるのに4フェーズとか糞やな
https://www.techspot.com/review/2633-amd-b650-motherboards/
2023/04/02(日) 00:42:17.33ID:Fbt4rvXH0
ECCメモリ対応はASUSだけかな?
573Socket774 (ワッチョイ 5f6e-i469)
垢版 |
2023/04/02(日) 01:03:06.61ID:Rzn2496V0
TUF GAMING B650M-PLUSにBIOSバージョン 1224来てた

https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650m-plus/helpdesk_bios/?model2Name=TUF-GAMING-B650M-PLUS
2023/04/02(日) 01:32:16.12ID:7h9O9zSC0
>>572
b650d4uがあるな
っていうか、DDR5のECCメモリはまだそれほど出回ってないから様子見だろ
2023/04/02(日) 04:51:27.44ID:H+f/k8rr0
4月入ったら買おうと思ってたのにAMDのマザボ値上がりしてるやん
中古グラボを優先して様子見すべきか
2023/04/02(日) 04:55:04.39ID:ZJowxttF0
>>571
PG Riptideのスコアが出ねぇなまぁどうでもいいかと思ってたがこの記事で原因わかったわサンクス
2023/04/02(日) 06:37:34.13ID:JaIHVIGw0
次は
【AMD】AM5マザーボード総合 Part6【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1678523575/
これ?
2023/04/02(日) 06:38:11.06ID:JaIHVIGw0
ごめん
間違えた
2023/04/02(日) 08:41:32.73ID:zcIfhJ560
670EのHEROと7950ⅹ、7900xtで組んだらボーナスなくなった
プチ妥協したわりには高くついた
2023/04/02(日) 11:33:49.48ID:GN9ACz9m0
ITXはまだ先か…
2023/04/02(日) 12:20:20.47ID:5HTznfG30
みんなAM5のグリスもれ対策どうする?
2023/04/02(日) 12:26:11.65ID:cxQVhIVp0
非伝導グリス使ってるから気にしてない
そもそも漏れるほど盛らないし
2023/04/02(日) 12:32:26.17ID:M/9xxknV0
実際Zen4を使ってない人ほどグリス漏れを気にしてる感じだからな
2023/04/02(日) 12:37:08.10ID:n4umAuKw0
今後すっぽんスレにグリス漏れ惨事画像が加わるのか
というかそんなの気にしてなかったわ
2023/04/02(日) 12:37:37.34ID:5dy+DmkB0
導電性のあるもの使ってる時点で対策しても事故のリスクは0にはならんでしょ
悩んでもしょうがない

とかいいつつ穴空いてるとこを覆うシリコン製のやつ使ってたりするが
2023/04/02(日) 12:46:01.80ID:eNMb9BKn0
ノクチュアのグリスガード突っ込んでるわ
グリスが下まで垂れなきゃいいだけだし、ゴム製とかの大仰なものはいらん
2023/04/02(日) 12:49:09.89ID:mc4yc4aI0
>>583
仰る通りかと、案ずるより産むが易し
2023/04/02(日) 12:55:31.12ID:gV11rGsG0
AM4ってはみ出てる部分までグリス塗らなくていいでしょ
中身のダイの位置考えても問題ない気がする
2023/04/02(日) 13:12:10.81ID:WpSSE7Vad
ノクチュアのマニュアル通り、中心1点盛りで何も問題ない
盛りすぎたら漏れるが
2023/04/02(日) 13:38:08.42ID:Uhk/xwm40
マスキングしてヘラで丁寧に塗ってる人見るとニヤけちゃう
591Socket774 (テテンテンテン MM4f-QOKm)
垢版 |
2023/04/02(日) 14:22:33.16ID:0SIvyf7RM
>>567
ゲームはあまりしないので7950Xを七万円台の時に買いました。マザーはROG GENEですわ。
592Socket774 (エアペラ SD1f-to7T)
垢版 |
2023/04/02(日) 15:03:13.37ID:k05ky3SdD
A620はXシリーズをサポートしないうえ125ドル
B650買ってね
2023/04/02(日) 15:31:46.27ID:gV11rGsG0
OSインストールし直して環境構築するのがめんどくさすぎる
ゲームの設定や各キーバインドの設定とか保存ファイルどこ行ったか分からん
マザボ交換するとOS入れ直し必要なのが怠い
まあ最近のは入れ直さなくても不具合出ないらしいからワンチャン狙ってポン付けで起動してみようと思う
2023/04/02(日) 15:34:18.30ID:jQoOk/160
マザーボードのメーカー変わるときは要注意
RGB制御やカスタマイズソフトが悪さする
595Socket774 (ワッチョイ 5f48-FZhZ)
垢版 |
2023/04/02(日) 15:54:43.57ID:D0yFdpvs0
再起動かけると立ち上がらなくなる
メモリをEXPOにしてるんが悪いんかな?
コールドブートは時間かかるけどするんだよなぁ

ASUS ROG STRIX X670E-F
596Socket774 (オッペケ Sr33-ugT1)
垢版 |
2023/04/02(日) 15:58:25.60ID:IgL83gq5r
>>593
ベンダー固有のソフトとかはあらかじめ可能な限りアンインストールしてから挑めばたいてい何も問題ない
うちはインテルからAMDに移行してもOSそのままで特にエラーログもなく普通に動いてる
そんなもんはこんな所で報告しても無駄に荒れるだけだから、自分の判断で勝手に、うまく行かなければスパッとあきらめてインストールし直せばいい
2023/04/02(日) 17:16:31.32ID:qqUWSAQs0
>>595
俺も再起動だと立ち上がらなくなったけど
自分の場合は初期BIOSだと立ち上がる
ただしEXPOやXMPを有効にするとダメだった
B650 AERO G

MPG X670E CARBON WIFIでも同じような症状だったが
これはBIOSv141やv151ではだめだったがv158では上手くいった
ただしCPUやメモリも変えたりしたから何が正解かわからん
2023/04/02(日) 17:32:40.09ID:mc4yc4aI0
何をしたら再起動できなくなったのか、変化点の心当たりは?
メモリはマザー公式のサポートリストにあるもの?
2023/04/02(日) 18:03:25.06ID:qqUWSAQs0
メモリはリストにある
BIOSアップデートすると再起動しないイメージ
B650 AERO GもアップデートするとダメなのでF2のままにしてる
MPG X670E CARBON WIFIもアップデートするとダメだったけど
v158では上手くいった
2023/04/02(日) 18:07:35.94ID:lsqVAYe00
A620はPCIE8レーンだがSATA1つに1レーン必要かよ
ここにLANやら使うと実質自由に使えるの2レーンかMATXしかないわけだ
2023/04/02(日) 18:16:54.61ID:hWV0JJyZ0
やすけりゃTUFのA620よさそう
2023/04/02(日) 18:50:21.74ID:mc4yc4aI0
BIOSアップデート後にそうなるならまずそのBIOSが原因では
2023/04/02(日) 19:08:38.96ID:vUN2gNE80
立ち上がらないといっても色々な状況があるわけだけど
POSTが完了しないのかOSの起動中に動かなくなるのか再起動するのかBSODになるのか
その他にもいろいろあるよね
2023/04/02(日) 19:32:38.17ID:LIlcYnDmr
>>600
B650はPCIEレーンと排他無しで4ボートあるから
実質レーンが削れてんのか
LAN、WLAN、Sound(USBに逃がすのも有)で使うとそりゃ貧弱になるな
2023/04/02(日) 19:58:59.78ID:jQoOk/160
>>600
A520もほぼマイクロATXかITXしか無かったしローエンドの宿命
AsmediaのSATAチップでさえ1レーンで2ポート使えるのにケチ臭いな
2023/04/02(日) 21:41:25.94ID:LIlcYnDmr
Gen4使えるB650に比べてGen3x1じゃSATAの6Gbpsx2を確保出来ないから1レーンで1ボートなんだな
2023/04/02(日) 22:16:03.78ID:juE1YwyJ0
Gen3x1でも500MB/s×2くらい十分だと思うけど・・・
2023/04/02(日) 23:28:34.44ID:rCCCAUmp0
BIOSTARのbios update遅いっすねぇ
これさえなければ・・・
2023/04/03(月) 01:08:53.10ID:z84W6n140
>>595
家の場合も稀に再起動で立ち上がらなくなる症状が出てたけど
BIOSの更新でほぼなくなった。最悪BIOS熟成待ちじゃないかね。

AM5は『メモリをOCした時』の挙動がまだ不安定なんだと思う。
起動が遅い、再起動しない、スリープ復帰に失敗など。
スリープすら意図的に切られてた発売当初よりはマシになったが。

海外の情報だけど、ASUS板には「Memory Context Restore」に関する項目が2つあって

>Advanced/AMD CBS/DDR Options/DDR Memory Features で
>2つ目のMemory Context Restoreを有効にする必要があります。
>そうしないと、BSOD/DRAM のオレンジ色のライト エラーが発生します。
(Google翻訳) 

だそうだ。 一応試してみては。
610Socket774 (ワッチョイ 5f73-Q1HG)
垢版 |
2023/04/03(月) 02:43:42.55ID:oMF5qEA70
待ってたぜ!登場迫るゲーミングCPUの本命「Ryzen 7 7800X3D」をライブ解説!5日22時配信開始
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/kaizou/1490326.html
2023/04/03(月) 06:47:23.67ID:n9IetlDHp
>>608
BIOSTARはそんなものなので気長に待つよろし
2023/04/03(月) 07:17:37.63ID:PTmw3c880
アススのタフ620高そう!
2万くらいしそう!
http://imgur.com/7TWDSly.jpg
2023/04/03(月) 07:41:46.90ID:DiKGhXOI0
なんでそんな極小画像なの
2023/04/03(月) 09:27:14.38ID:OW5Jlbh4a
7000番台X3Dとマザーのセット割りって出るかな
2023/04/03(月) 09:33:03.47ID:at17Qkj6M
その前に5800X3Dのセット割が来そう
GWセールで
2023/04/03(月) 10:20:20.37ID:F5UXsEbBr
A620マザーが店頭に並ぶの待ち
2023/04/03(月) 10:56:14.62ID:G41HAIZe0
ワンズでX670e ROG 割引効いて43000台で買えたわ
思いがけない拾い物した
2023/04/03(月) 11:15:21.30ID:qGY2zKYl0
>>609
情報サンクス
メモリコンテキストリストアがふたつあるっぽいよね
ただこれ有効にするとデバイスとか増やした直後にWindowsがエラーになったりするっぽく焦った
最小構成から増やしていったときに引っかかるやつかなw

システム組み終わってからやれば起動時間は大幅に削減された模様
2023/04/03(月) 11:47:59.81ID:5aMGcbmXM
どうやらx付はフルパワーだせないようで
なし用かな
620Socket774 (スッップ Sd9f-bj0i)
垢版 |
2023/04/03(月) 12:34:19.41ID:IxHMhAN2d
全体的にIntelより高い、なんで?
2023/04/03(月) 12:35:29.38ID:asTcKRXoM
TUF620と7600省エネ貧乏性セット5万でいけるかな。
2023/04/03(月) 12:36:49.23ID:Ty91VPoqa
>>620
まだ出たばっかりだしb650e以上は次世代の規格に対応してるから
2023/04/03(月) 12:57:25.39ID:HeTY3tDuH
なんだかなあ
2023/04/03(月) 13:57:01.27ID:SdXeHX810
A620マイクロしかないの??
2023/04/03(月) 14:05:45.17ID:8eQNjYcma
>>617
それめっちゃお買い得だったよな
通販で注文中に在庫なしになって買えなかったのが悔やまれる
2023/04/03(月) 14:05:58.87ID:s2AyiJHDr
IOが弱体化しすぎてATX基板にしてもほぼ空き地になるぞw
2023/04/03(月) 14:24:14.19ID:sFpHtSdh0
A620はATXにする意味が全く無い
2023/04/03(月) 14:28:48.89ID:e5g8Yh3k0
>>614
7900X3Dならあり得そう
2023/04/03(月) 14:30:11.71ID:G41HAIZe0
>>628
8コアキャッシュ付きなら売れてた
2023/04/03(月) 15:04:40.69ID:FfgKcFN10
>>620
DDR5限定で見れば同じ価格だけどな
2023/04/03(月) 16:14:20.43ID:BlxOgd8k0
X670E CarbonのbiosアプデしたがなんかPBOでpptとか変更してもos上で反映されんな
俺だけか?RyzenMasterアンスコしたりしたけどダメだった
2023/04/03(月) 17:58:09.81ID:OvjVZOQA0
BIOSもう一回書き直してみ
2023/04/03(月) 19:00:36.16ID:BlxOgd8k0
>>632
なぜだ…なぜそれで治ってしまうんだ…
2023/04/03(月) 19:03:38.01ID:e+ynP8oUd
エスパーおるな
635Socket774 (ワッチョイ 5f6e-i469)
垢版 |
2023/04/03(月) 19:14:02.76ID:942PK8i50
>>620
そういう事にしておきたいんだな、勝手にやってろ
2023/04/03(月) 19:44:22.96ID:YXqNbV1A0
A620ギガのゲーミングXが、二万二千円か…
2023/04/03(月) 20:07:13.58ID:ZAvSeUx20
>>88
VRMが6+1フェーズあれば7950XもVRMの熱制限に引っかからずに動かせる
https://www.techspot.com/review/2633-amd-b650-motherboards/
2023/04/03(月) 20:25:00.75ID:GOASjbUe0
久しぶりにエスパーらしいエスパーを見た
639Socket774 (ワッチョイ 5f58-KJs3)
垢版 |
2023/04/03(月) 20:32:01.31ID:S8+Iqg680
今、パソコンの構成変えたくてASRockかASUSかGIGABYTEのマザーボードでめちゃくちゃ悩んでるんですが、色々調べたらASRorkはBIOSが癖強めで安定稼働させるまで不安定なイメージ、ASUSはVRM電源周りが熱を持ちやすく弱め、GIGABYTEはスペックの割に壊れやすい、コイル鳴きなどの不良個体に当たりやすいイメージあるんですが、みなさんはどんな基準でマザーボード選んでますか?ちなみに今は5600xでASUSのTUFシリーズ使ってます。
640Socket774 (ブーイモ MMa3-i469)
垢版 |
2023/04/03(月) 20:41:55.91ID:OZPTakXMM
>ASRorkはBIOSが癖強めで安定稼働させるまで不安定なイメージ、ASUSはVRM電源周りが熱を持ちやすく弱め

どこの情報なんだろうか…AsrockなんてBIOS以外のところで色々問題になってたりするし、ASUSはVRM周りが弱い?ASUSに限らず下位グレード板はどこのメーカーでもVRM周り貧弱だし、戯画がアレなのには同意

そもそも、ここはAM5マザーボードのスレであってAM4の板の話を持ち込まれてもね…
2023/04/03(月) 20:43:16.07ID:YXqNbV1A0
初心者スレいけや
2023/04/03(月) 20:50:46.11ID:iEK2Umcq0
>>639
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【67列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1679595427/
初心者スレ行ってください
643Socket774 (ワッチョイ 5f58-KJs3)
垢版 |
2023/04/03(月) 20:58:25.20ID:S8+Iqg680
わかりました。ご回答頂いた方ありがとうございました。
2023/04/03(月) 21:27:33.83ID:YXqNbV1A0
塩だ塩まいとけ!!!!
2023/04/03(月) 23:26:26.46ID:F4ygjfsP0
TUF GAMING A620M-PLUS WIFI: ?169

ふぁーたけーよw
2023/04/03(月) 23:27:31.74ID:F4ygjfsP0
文字化けしちゃったな
169ユーロだそうな tuf 620 wifi
2023/04/04(火) 00:06:42.56ID:qISOUv4a0
>>633
治ったなら何よりだよ
2023/04/04(火) 01:04:30.30ID:ROrLBOtz0
もう安いママンは無理だって。
20000がいいとこかと。
2023/04/04(火) 02:51:16.86ID:qISOUv4a0
次のチップセットが来て切り替わり目で底値来るくらいなんかもね
650Socket774 (スプッッ Sd9f-P584)
垢版 |
2023/04/04(火) 04:04:15.52ID:M05G72vZd
正直今回のチップセットのPCIe5.0対応は時期尚早だったよね
4.0までの対応にして価格を抑えて普及を促進したほうがよかったのね
651Socket774 (ワッチョイ ff0e-oy0P)
垢版 |
2023/04/04(火) 04:30:51.80ID:vCH07utU0
4.0の期間がいくらなんでも短すぎたとしか思えない...
3年ほどしか4.0なかったよね。
そんな速度では倍々にはならんだろっていう。
GPUもそうだけど半導体とか熟してないのに無理しすぎ。
どんどんバカみたいに大っきくなってるしw
3年後には4.7スロット55cmとかにするつもりなんかいなw
反動で5.0の時代がかなりながくなるとは思うけど
2023/04/04(火) 05:10:16.67ID:+2zctLIK0
むりやりビデオカードを5にしてくるのやめてね
2023/04/04(火) 05:45:23.97ID:RSCD390j0
いやー結局DDR5が高いんやろ
intelマザーもDDR5対応してるのは高い
周り削りまくってもこの価格になるってそういうこと
2023/04/04(火) 07:25:36.58ID:XvCSqK1zH
ASROCK値段は頑張ってるんだよな
A620が100ドル以下だしな
2023/04/04(火) 07:25:59.79ID:jVah7XAZ0
PCIeの世代進むのは多分データセンター・サーバーに引っ張られてるからだと思う
規格決まった物を載せない訳にもいかないし
カタログスペック大きい方が見栄え良いし
656Socket774 (ササクッテロラ Sp33-Q1HG)
垢版 |
2023/04/04(火) 07:35:03.51ID:zwcOG7cwp
ASRock A620 マザーボードは、PCIe Gen 5 NVMe SSD を完全にサポートしていますが、今後の AMD AGESA アップデートが問題になる可能性があります

https://wccftech-com.translate.goog/asrock-a620-motherboards-feature-full-support-for-pcie-gen-5-nvme-ssds/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/04/04(火) 07:50:29.11ID:seNWPE5Vr
サーバーはNICの帯域確保の為にx16を2本使って5.0のx32とか使ってるしな
2023/04/04(火) 10:54:36.98ID:xt+KrnMK0
尼でギガのa620売ってるし他も出てくるかな
659Socket774 (ササクッテロラ Sp33-Q1HG)
垢版 |
2023/04/04(火) 12:03:00.77ID:G8YFNWHtp
>>581
AM5のグリス漏れ対策はグリスガードを付ければ良いw
2023/04/04(火) 12:49:12.80ID:259rV3VJ0
曲がり防止金具とグリスガードがセットになってる奴のガードが評判良いですね
一応グリスも付いてるし
2023/04/04(火) 13:06:51.80ID:Q6V8MFXId
「グリスガードブロック アーク」使ってるけどなんともなくて楽だ
CPUスロットは「LOTES」で良かったが「Foxconn」だとたわむらしい
2023/04/04(火) 13:16:35.56ID:lTynOmDAr
そもそも導電性のあるグリスってある?
気にするのは液体金属ユーザーくらいじゃね
2023/04/04(火) 13:19:50.90ID:LzyxU9V8r
>>662
市販のダイヤモンドグリスは大丈夫だけどシルバーグリスは導電性がある
2023/04/04(火) 15:42:52.44ID:lTynOmDAr
>>663
シルバーグリスは基本絶縁性
カピカピにした粉ですら導通無くてそこから脱脂、分離して銀粉にしてようやく導電性が出てくるとかなんとか
2023/04/04(火) 16:04:24.32ID:Fa/pwuGq0
シルバーグリス Arctic Silver 5
・非導電性でショートの心配がありません。 [1]
ご注意
[1] 導電性は非常に少ないですが、リード線・回路・端子間などに付着しないようにしてください。
2023/04/04(火) 16:15:41.18ID:0daiaDOl0
soft99の電導の奴を端子につけて改造したものよ
あれグリスとして使ったら死ぬんかな
667Socket774 (ササクッテロラ Sp33-Q1HG)
垢版 |
2023/04/04(火) 19:03:49.44ID:VdVJlIzYp
AMD、Ryzen 7000シリーズ向けチップセット「A620」を発表 85ドルから販売
https://ascii.jp/elem/000/004/131/4131314/
668Socket774 (ササクッテロラ Sp33-Q1HG)
垢版 |
2023/04/04(火) 19:07:06.63ID:VdVJlIzYp
サーマルグリズリー(Thermal Grizzly)で7950X3D問題無し。
今の時代グリスなんて古い!このサーマルシートならグリス以上の熱伝導性能があり、グリス漏れの心配も無縁だwww
2023/04/04(火) 19:12:31.10ID:8OsWLwFR0
AMD A620採用のゲーミングMicroATX、ASUS「TUF GAMING A620M-PLUS WIFI」
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0404/483195

来たか・・・
2023/04/04(火) 19:29:20.03ID:jVah7XAZ0
少し頑張ってB650E買うかな……
2023/04/04(火) 19:38:02.58ID:+2zctLIK0
電源部強化してx付きも動くよ!
値段は2万超えるよ!!

うーん
2023/04/04(火) 19:38:37.90ID:t3dBq8faM
がんばぇー
2023/04/04(火) 19:41:24.94ID:LzyxU9V8r
A620上位VSB650底辺の闘いはアツい
2023/04/04(火) 20:19:21.06ID:ZfF/NiTl0
ATXでだしてくれよー
2023/04/04(火) 20:43:13.41ID:NQ3kdsB50
ITXで2万以下頼む
2023/04/04(火) 21:01:50.29ID:BPJovh04d
A620でゲーミングってズレすぎ
2023/04/04(火) 21:06:28.73ID:ZgWgms6Z0
レーン数ないんだから
ATX は意味ないだろ
2023/04/04(火) 21:12:17.89ID:7uSKqh9Pd
むしろゲーミングこそ安マザーで済ましたいだろうなぁ
ゲーム機+事務作業くらいの使い方しかしないならパーソナルコンピュータとしての拡張機能はほとんどなくても良いし
2023/04/04(火) 21:13:38.65ID:LzyxU9V8r
チップセットレスでCPUから28レーン出せるんだからそれで何とかしてほしいわ
680Socket774 (ワッチョイ ff6e-icd+)
垢版 |
2023/04/04(火) 21:17:38.64ID:aJIbEqTu0
無意味にマザーの故障期間だけが過ぎていってるんだけどw
速く7800x3D買わせてくれ
動く事は確認済みだけどメモリも
2023/04/04(火) 21:40:53.46ID:nFdziwrh0
最低グレードでもメモリスロットは4本なんだな
これ買う層ならここはそんなに要らないと思うんだけどな~
2023/04/04(火) 21:44:23.08ID:LzyxU9V8r
少ないよか多いにしといた方がいいじゃん、下手に安く作ってFX-9590使えなくてアムダーみんな悲しかったし
TDP170wも乗りますぜ!
2023/04/04(火) 22:02:42.79ID:oB3YZrq20
まあzen3からメモリは基本2本挿しだからね
4本にしてもクロック落ちるリスクあるだけだし
2023/04/04(火) 22:09:46.34ID:xt+KrnMK0
なのに4本挿せるってただの罠だよねw
2023/04/04(火) 22:24:19.12ID:oB3YZrq20
まあ仮にクロック落ちたところで体感できるかっていうと疑問だけど
2023/04/04(火) 22:42:33.06ID:OBBrOv6v0
Zen4は1rankなら4本挿しても4800は保てるが2DPC 2rankだと3600まで定格落ちるからな
2023/04/04(火) 23:13:57.36ID:JXuqlCpV0
7800x3d用のマザーx670eにするかb650にするか1週間くらい悩んでる
2023/04/04(火) 23:17:13.25ID:AOuXfqm20
何で悩むのかわからんが、悩むならx670eにしとけ
2023/04/04(火) 23:18:07.56ID:oB3YZrq20
その二択で悩む要素なんてなさそう
x670eかb650eで悩むならまだわかるけど
2023/04/04(火) 23:19:39.03ID:CWsRamXwr
何も考えないでx670eだ
2023/04/04(火) 23:21:01.84ID:oB3YZrq20
私もそう、何も考えないでx670e買った
悩むだけ時間の無駄、と言いつつ組む前の悩んでる時間も楽しいけど
2023/04/04(火) 23:24:24.38ID:JXuqlCpV0
7800x3dもそこそこの値段しそうだしマザー安くするのもアリかと思ってさ…b650作りいいの多いし
でも長く使うだろうし拡張性考えてx670eにするわ
後押し感謝
2023/04/04(火) 23:25:46.46ID:RSCD390j0
悩む時間も中々たのしいよなぁ
省電力考えたらB650E、なんでもかんでもほしいならX670E、ちょっとコスパ重視ならB650
ほんと迷う
2023/04/04(火) 23:33:54.45ID:CWsRamXwr
CPU以外は揃えた
金曜に買えるといいけど
2023/04/05(水) 00:54:06.79ID:uJE/nmLp0
マザーとCPUをケチって4090とかどや?
2023/04/05(水) 01:04:50.34ID:8goHpKTV0
4090はもう前提でしょ
2023/04/05(水) 01:24:00.74ID:EhQGWGWH0
7800X3D+X670E→7600X+B650で浮いた分をRTX4080予算に足してもRTX4090に届きそうにない・・・
2023/04/05(水) 08:06:17.74ID:R4AveGcq0
皆麻痺してるけどGPUの値段高杉なんよ。
699Socket774 (ワッチョイ 5f73-wTPt)
垢版 |
2023/04/05(水) 08:28:08.08ID:0ftwI2D60
AMD A620採用のゲーミングMicroATX、ASUS「TUF GAMING A620M-PLUS WIFI」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0404/483195
2023/04/05(水) 08:48:26.98ID:tME6syKPM
A620がマイクロ ばっかりなのは
既存マザーと売れ線かぶるのは出したくないということか?
マザー作ってる側も既存品がオーバースペックなのは理解してるのかな
2023/04/05(水) 08:52:04.30ID:ODlC0YkjM
少しでも安くするためなのもあるやろし
ほとんどのひとがスロットなんてビデオカードさして終わりだろ
2023/04/05(水) 08:54:18.42ID:BBxDwuA5r
ビデだけで終わりならITXにしろって意味だと思うがATX出せとかいうアホじゃないよね
2023/04/05(水) 09:24:58.06ID:Mi+nGd2b0
670(E)は650より無駄に電力喰うからなあ
650Eは選べる種類ないし
650は今は良いけど、長期保有にはグラボで不安あるし
2023/04/05(水) 09:25:33.97ID:t6huaqI6d
昔はSLIとかしてたけど今となってはマザーの下のx16スロットはどう使えばいいのかよくわからない
2023/04/05(水) 09:27:53.62ID:EhQGWGWH0
Zen4のITXってiGPUあるから結構活用できそうだよな
2023/04/05(水) 09:31:49.51ID:4Vqb00KE0
>>704
x4のx16スロットはキャプチャーボードか10G NIC付ける
2023/04/05(水) 09:54:19.84ID:z5DNKd4w0
>>700
SATAでPCIeポート数削られるから
グラボ用x16スロットとx1スロット 1-2本しか出せない
となると必然的にmATXになる
2023/04/05(水) 10:07:39.23ID:szvyaR740
最近は何スロットも専有するビデオカードが多いからx1を1~2本しか出せないからってMicroATXにしてしまうとスロットが潰されてしまうんだよな
ATXにして間を開ければ潰されずに使えるのに
2023/04/05(水) 10:21:11.91ID:tME6syKPM
G945の頃だったかマザーに付ける延長 ボードでATX化できる板あっただろ
ああいうのを汎用品にしてほしいんよ
2023/04/05(水) 10:23:20.80ID:4Vqb00KE0
ローエンドチップセットでATX作る意味が無い
ATXサイズにするとその分コスト上がってチップセットで安くした分が相殺される
2023/04/05(水) 10:30:50.39ID:BBxDwuA5r
チップセットが持ってるGen3x8をLAN1、WLAN1、SOUND1、SATA4、PCIEx1これで完売
SATAがPCIE排他で1レーン1ポートしか出せないのがうんこ
2023/04/05(水) 10:34:25.30ID:4Vqb00KE0
SATA1ポートでPCIE1レーン使うのはインテルも同じだった
あっちはチップセットのレーン数多いけど
https://i.imgur.com/LUoUO8D.png
2023/04/05(水) 10:35:51.63ID:IfzsLNXJ0
正直、WLANとサウンドはいらんから無くして欲しい
2023/04/05(水) 10:39:32.73ID:BBxDwuA5r
>>712
B650もそうなんだけどPCIE3.0/SATAのレーンと別にPCIE4.0のレーンがあるから実質(4.0と3.0の違いはあるが)4レーン減ってる

https://i.imgur.com/g2Y15X5.jpg
2023/04/05(水) 10:44:34.33ID:4Vqb00KE0
>>711
Zen4のオンボサウンドはCPU側に直結
2023/04/05(水) 10:54:03.59ID:BBxDwuA5r
CPU側のレーンは4単位で1で切り出せないはず、蟹USB接続にしてあるのも多いけど
2023/04/05(水) 10:56:27.73ID:4Vqb00KE0
>>716
変態BIOSTARならやってくれる
https://www.biostar.com.tw/app/en/mb/introduction.php?S_ID=1117#specification
2023/04/05(水) 11:04:32.07ID:d3S7ZA2cM
できてねーじゃん
2023/04/05(水) 11:13:23.80ID:BBxDwuA5r
でも4.0x1が二本あるから、これCPUのx4から出してるね。
4.0対応のスイッチ使ってるとは思えんし細かく出せてるんかな
2023/04/05(水) 11:16:11.41ID:md2llN3kd
マザボからSATAポート生やす代わりにM.2にSATAボード(Mkey)がデフォルトで刺さってるなんてのもありだと思うんだけどなぁ
2023/04/05(水) 11:20:28.20ID:eyubFumk0
素直にHBAつけるわ
PT3も付けるから
最低3スロ
2023/04/05(水) 12:43:35.79ID:XJ38/DeI0
b650e スティールレジェンドに電源はシルバーストーンのDA850なんだけど
マザーの24pinが最後まで刺さらなくて困ってる。あと2ミリくらいなんだけどな
ラッチがカチッとハマり切れずにここからどんなに押しても入らない。プロ助けて~
2023/04/05(水) 12:49:17.18ID:Ps1LEfGzM
マザーの24ピンは変えることできないんだろうか
あれでいいと思ってる人いなさそうだけど
2023/04/05(水) 13:07:29.66ID:z5DNKd4w0
>>719
M.2が1個しかないから、もう1個の分をPCIeスロットに回してるっぽいね
2023/04/05(水) 15:47:29.09ID:at0c9yh60
>>723
Intelが10pinの新規格提唱してたはずだけど、音沙汰ないからBTXのように諦めたんじゃないか?
2023/04/05(水) 16:06:38.79ID:szvyaR740
ATX12VO、自作向けにはなかなか普及が進まないね
メーカー製PCは既に独自に12Vオンリー仕様になってたりするんだけど、これらはATX12VOに統一されるのかな
727Socket774 (ワッチョイ 5f73-wTPt)
垢版 |
2023/04/05(水) 16:35:38.53ID:0ftwI2D60
AMD は、A620 マザーボードが 65W TDP に最適であることを確認していますが、より高い TDP のサポートは保証されていません
https://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-confirms-a620-motherboards-are-ideal-for-65w-tdp-higher-tdp-support-is-not-guaranteed?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/04/05(水) 17:22:40.56ID:mfmjl+O50
Aは3Dまともに動かないゴミじゃん
2023/04/05(水) 17:32:40.82ID:pQB+6pxBM
マザーボードメーカーにお任せだろ
730Socket774 (ワッチョイ 5fb1-Xt9N)
垢版 |
2023/04/05(水) 17:40:23.90ID:M4AGkxCj0
Aは無印用なのは良いけど、無印とXは逆転値段な上にAもそんなに安くないと魅力が薄すぎて。そのうち7xxxGとか出てから?
2023/04/05(水) 17:59:08.70ID:kghLZnwOM
現状は安いB650マザーのほうが良さそう
次世代でこのクラスのチップセット更新が無ければその頃には安くなってるかもね
2023/04/05(水) 18:08:26.14ID:py4KvXiS0
>>726
ATX12VOとPCIe48Vを早く自作向けに出してほしいな
SATAみたく変換基板で対応できるだろうに
2023/04/05(水) 18:26:50.42ID:PteaZxfia
Bはレーン数が少ないから
あとで後悔しそう
USBもSSDも沢山あった方がいいし
2023/04/05(水) 18:52:34.40ID:uXsX+PVD0
Aにあった7500とかも同時に出さないと微妙だよなぁ
2023/04/05(水) 19:23:31.09ID:tdfernlM0
65W以上サポートしないならそもそも無印すら駄目じゃんPPT 88Wなのに
2023/04/05(水) 19:30:42.66ID:pQB+6pxBM
AMDのTDP65WってPPT88Wだろ
違うのか
2023/04/05(水) 20:46:38.06ID:j/afeljWr
>>736
その認識で合ってる
AシリーズはPBOは有効なんだっけ?
738Socket774 (ワッチョイ 5f48-4zn9)
垢版 |
2023/04/05(水) 21:07:44.43ID:IfzsLNXJ0
ASUS ROG STRIX X670E-F GAMING WIFI BIOS 1004

今までiGPUで使ってたんだけど、GPU付けたらBIOSに入れなくなった
Windowsからの再起動でUEFI設定に入ろうとしてもダメ

結局iGPUのほうにDPケーブルつけて、OS NVME抜いてブートしてようやく入った
RTX4080なのでNVIDIA_UEFI_Firmware_Updater_1.2-x64.exeもしたけど効果なしで・・・

Memory Context Restore有効にして起動すれば、BIOS入るロゴ画面が出てはいれるように
Fast bootも無効にしておいたから今後は大丈夫かな?
2023/04/05(水) 21:24:59.54ID:JOgoyATT0
それRTX4080が電力不足で動いてないのでは?

X670E HERO+RTX4080+ROG THOR 1000W Platinum Ⅱの構成で似たような症状になったけど、
これTHORに付属してたネイティブ12VHPWRケーブルがダメだったオチでグラボ付属の12VHPWR変換アダプターでOKだった

グラボ側のDPもHDMIも挿したけど何にも映らんくて、マザボ側に挿したら普通にBIOS画面に入れたって症状だった
2023/04/05(水) 21:36:26.95ID:JOgoyATT0
ちなみにTHOR P2 1000Wに付属してたネイティブ12VHPWRケーブル、150Wまでしか流せないモードになってる

12VHPWRというかPCIe5の仕様で電源供給する12ピンだけじゃなくて+4ピンの合計16ピン仕様になっていて且つ+4ピンのP3,P4にGND線が結線されてないと大電力が流せないと拡張カード側に認識されてしまう

参考↓
https://ascii.jp/elem/000/004/088/4088881/2/

電源本体が450Wとか600Wとか流せるようになっててもそれらのピンに結線が無いとグラボ側が電力足りないと勘違いして起動すらしないっぽい
2023/04/05(水) 21:43:05.97ID:dFORH6lU0
ひでーな、それ
2023/04/05(水) 21:44:14.62ID:58FxTv0ir
やっぱ電源はatx3.0じゃないとな!
標準で12vhpwr ケーブル付属でストレスフリー!
2023/04/05(水) 21:47:31.93ID:JOgoyATT0
ちなみにAsusのサポートに連絡するとタダで16ピン仕様のネイティブ12VHPWRケーブル貰える

最初から付けろよAsus・・・(1200Wの方は元から16ピン仕様のネイティブケーブルらしいので1000W限定?)
2023/04/05(水) 21:48:40.57ID:uuK1aLpG0
>>738
グラボとモニタとの相性か、DP接続だとUEFI表示不能になるトラブルに遭ったことある
HDMI接続したら表示できた
2023/04/05(水) 21:54:34.06ID:58FxTv0ir
あ、付属してて電力不足起きたのかよ
ちゃんと読んでなかったわそりゃ災難だな
コルセア1200w だと付属のケーブルは600wまで行ける仕様だったからどこもそうかとてっきり
2023/04/05(水) 22:04:26.75ID:JOgoyATT0
そう、付属してたネイティブケーブルがアカンかった

(ATX3.0仕様じゃないが)ネイティブ対応と書いてあって実際に接続したら使えなくて「は?」ってなったわ
いろいろ調べたらようやく+4ピンの話に行き着いて確認したら+4ピンが無いって事に気付いたという・・・

今はAsusから16ピン仕様のネイティブケーブル貰ってちゃんと使えてるけども
2023/04/06(木) 00:02:41.78ID:/9fLagbhd
A620の値段に期待してた人が勝手に絶望してるだけだな
748Socket774 (ワッチョイ 5f73-wTPt)
垢版 |
2023/04/06(木) 01:35:56.12ID:RkDL5HjN0
Ryzen 7 7800X3Dの日本発売は4月14日、価格は71.800円(税込み)
749Socket774 (ワッチョイ 5f73-wTPt)
垢版 |
2023/04/06(木) 03:20:14.02ID:RkDL5HjN0
3D V-Cache搭載「Ryzen 7 7800X3D」はコア数控えめだが最高のゲーミングPC向けCPUだった!?
https://ascii.jp/elem/000/004/131/4131663/
2023/04/06(木) 05:31:40.85ID:fj04jHSt0
結局どのメーカーも電力もりもりにして
x対応して単価あげてくる未来やろ
2023/04/06(木) 08:09:05.43ID:oHs5iy6gr
メーカー採用の組み込み向けにしか65w専用のショボショボは出さないだろうね
752Socket774 (ワッチョイ 5fb1-w3Ay)
垢版 |
2023/04/06(木) 09:48:08.69ID:+KDPG0aT0
4090込みで考えてもB650がベストバイだな
X670E買ってもそんなに拡張が必要な人は稀
魅せるマザボが欲しいなら止めないけど
753Socket774 (ササクッテロラ Sp33-Q1HG)
垢版 |
2023/04/06(木) 09:48:23.69ID:6SRZrMTnp
7800X3Dのゲーム時の消費電力は57〜80Wなので、A620マザーでも充分に賄える www
2023/04/06(木) 10:17:56.07ID:/TKPgv1ZM
125ドルマザーボードも100ドル以下マザーボードも日本では発売未定っぽいしな
ケチりたいなら海外から送ってもらえばとしか
2023/04/06(木) 10:19:02.92ID:oHs5iy6gr
拡張が必要な人ほどデイジーチェーン接続で狭帯域がボトルシップになってしまうという
2023/04/06(木) 10:21:08.76ID:/TKPgv1ZM
M.2を3枚とグラボ2枚指すから選択肢が狭い
2023/04/06(木) 10:24:35.97ID:mVUrP4e60
嵩張らないからなM.2は
気づいたら3枚目になってた
グラボは4090だから2枚は無理だな財布的にも電源的にも…
2023/04/06(木) 10:45:55.50ID:QKW9UxGwd
狭帯域がボトルシップ?
2023/04/06(木) 10:50:37.34ID:+KDPG0aT0
なんでB650Eは12+2(80A)なのに
ROG X670Eは16+2(70A)で負けてるの?
2023/04/06(木) 10:50:53.23ID:+KDPG0aT0
あ、ROGの話ね
2023/04/06(木) 10:54:02.88ID:/TKPgv1ZM
フルイドでRX470捨てられないんだな
762Socket774 (ワッチョイ 5f73-wTPt)
垢版 |
2023/04/06(木) 11:35:34.82ID:RkDL5HjN0
>>755
ボトルネックだな
2023/04/06(木) 12:04:16.95ID:+KDPG0aT0
ボトルシップを作るくらい遅くなるって意味でしょ?
2023/04/06(木) 12:07:40.04ID:oHs5iy6gr
ボトルキャップっていうのは大きいボトルを用意しても狭い口からしか作業出来ないから速く作れるわけではないよって意味だよ
2023/04/06(木) 12:12:33.96ID:MwI96pQ+0
最近のトレンドはボトルキャップな
2023/04/06(木) 12:22:57.91ID:+cheEJNVM
ボトルシップかー
ミドルエンドに次ぐ自作用語が誕生してしまったな
2023/04/06(木) 12:24:34.87ID:sEUHKpcW0
ボトルトップ
ボトルオープナー
ボトルホルダー
ボトルケース
2023/04/06(木) 12:31:08.87ID:tz9bzEUd0
林檎の実が小さいうちに瓶を被せて作ったカルヴァドスっておしゃれよね
2023/04/06(木) 12:32:23.03ID:ZdXccjBHa
普通にボトルネックで良いじゃん
2023/04/06(木) 12:35:53.98ID:Vo9uWqiCd
ピンセットで組むんだろ?
不器用な自分には無理だ
2023/04/06(木) 12:37:18.13ID:44s4oS04r
>>759
括弧内は1ステージあたりの定格電流なので80Ax12と70Ax16で後者の方が合計は大きい

あとSTRIXのことを言ってるんだと思うけど紛らわしいのでROGと略さない方がいい
元々ROGとは別ラインだった製品群だし
2023/04/06(木) 13:39:13.83ID:M7HWPjMOr
ボルトネックのミスタイプだろ
中国製ボルトはあそこがよく折れるから強度部材には使えない
2023/04/06(木) 13:43:10.67ID:M7HWPjMOr
STRIXってROGだからSP値読むことができるのかな
774Socket774 (オッペケ Sr33-pEWo)
垢版 |
2023/04/06(木) 14:01:46.50ID:0JsGaM7rr
ずっとボトルネックの事をキャップだのシップだのって言ってる人でしょ
よく分からんけど本人は面白いと思ってやってるんだろうからそっとしといたほうがいいと思うよ
2023/04/06(木) 14:19:22.35ID:PRBv8d7O0
>>772も面白いと思ってやってそうなのがなんとも
2023/04/06(木) 15:19:33.31ID:ZdHI7ZDur
>>771
これって80Ax12、70Ax16って単純に掛け算すればいいの?
2023/04/06(木) 19:57:51.95ID:K+YdflxT0
Ryzen 7 7800X3Dのゲーム性能が最大12%向上!MSI製マザーボードの独自機能により
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/msi-motherboards-improve-ryzen-7-7800x3d-gaming-performance-by-up-to-12-percent.html
2023/04/06(木) 22:22:14.21ID:RrzGAuiP0
マジか
2023/04/07(金) 00:06:16.10ID:Ig99MLt/0
>>777
どんな仕組みだよ
2023/04/07(金) 00:09:02.05ID:C9wlDyUYr
ASRockみたいな変態だな
そのうち独自プラグインで性能向上とかやってきそう
2023/04/07(金) 00:10:34.16ID:N8XeFdoa0
誤差にしかみえんが、今後の公式biosとかでも差埋まりそうな感じする
2023/04/07(金) 00:43:30.39ID:/UM7clx1M
MSIはメモリーOCのサブタイミングチューニングまで数値手入力しなくて良くなったからね
2023/04/07(金) 00:45:20.93ID:uOsKhgLd0
独自って・・・
2023/04/07(金) 01:07:10.00ID:e7YbCmvC0
>>782
あれって板がチューニングしてるの?
プリセット呼び出してるだけに見えるが・・・
785Socket774 (ワッチョイ 5f73-wTPt)
垢版 |
2023/04/07(金) 01:53:43.35ID:DW5nD9wZ0
3D V-Cache搭載の「Ryzen 9 7950X3D」がようやく来週12日頃に再入荷予定
新モデル「Ryzen 7 7800X3D」(7万1800円)が4月14日午前11時より発売。
ttps://ascii.jp/elem/000/004/131/4131691/
786Socket774 (ワッチョイ 5f73-wTPt)
垢版 |
2023/04/07(金) 01:57:44.52ID:DW5nD9wZ0
Ryzen 7000対応の低価格マザー「A620M GAMING X」がGIGABYTEから7日(金)に発売予定だ。
店頭価格は22,000円。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1491753.html
2023/04/07(金) 02:29:18.22ID:Ig99MLt/0
こんなスッカスカのゴミが2万オーバーwwwwwwww
2023/04/07(金) 03:14:18.00ID:LO/DzN//0
マザボはマジやばいよなw
1万いかなかったレベルの内容のマザボが今は2万とかするという
どういう原理でそうなってるのかww
789Socket774 (ワッチョイ 7f1d-icd+)
垢版 |
2023/04/07(金) 04:26:55.69ID:TFD/h99T0
>>786
低価格とは一体…
2023/04/07(金) 04:29:35.30ID:V7f/ImEh0
サーセンwwwww
ゴミ板22Kッスwwwwwwwww
2023/04/07(金) 04:45:30.66ID:N8XeFdoa0
高すぎわろたw
B650MDS3Hが150ドルなんやけど…w
2023/04/07(金) 05:13:15.44ID:Ig99MLt/0
どんな面して価格つけてんねんshine
2023/04/07(金) 05:31:03.25ID:JvDFxgNs0
>>786のはVRM8フェーズでA620マザーで最上級だから
初値がこのくらいでも妥当レベル
8フェーズあれば7950X だって余裕だから
2023/04/07(金) 05:31:51.77ID:mwlUIZuf0
スレ住民の予想通り20000越えで草。
2023/04/07(金) 06:18:28.03ID:/QD3ry980
これ、メモリスロットが4本付いてて、冷却も他より強化されてる
A620でも140ドルくらいの高価な部類だからな。
レートと消費税を入れたらそのくらいになるだろう。
2023/04/07(金) 06:53:18.38ID:mvFrt3Zs0
タフのやつはもっと高そう
2023/04/07(金) 07:05:43.00ID:4q0Q2LEe0
A620でゲーミングとかいらないから安いの出せよ
2023/04/07(金) 08:52:40.26ID:Ea0DhJfE0
>>797
ほんとそれよw
2023/04/07(金) 09:04:00.53ID:BByv1HEZd
一年後にセールで15000円以下になるのを待つしかないんじゃないのケラケラ
2023/04/07(金) 09:17:24.25ID:IM6fYjGk0
ProArt B650-Creatorってどうなん?
レビューもまったくない感じなんだけど
2023/04/07(金) 09:19:14.46ID:94ktUIxg0
Zen5も同じマザボ使うことになるから
マザボ選びは慎重に
X670eにした
802Socket774 (ワッチョイ df15-to7T)
垢版 |
2023/04/07(金) 10:34:16.06ID:LEySsPyV0
ギガA620 22000円
高すぎてワロタ
2023/04/07(金) 10:36:19.47ID:b+DcnTEVa
ZEN5出すときは新しいチブセトママン出すと思うけどな。
804Socket774 (テテンテンテン MM4f-QOKm)
垢版 |
2023/04/07(金) 10:58:44.39ID:YAxSfDzDM
そりゃ新しいのがでるけど、CPU載せ替えだけで済むなら楽ですから、長く使えるようにUSB4と10G LAN付きのマザーを選びましたわ
2023/04/07(金) 11:04:31.04ID:94ktUIxg0
2025年までは使えるからな
2023/04/07(金) 11:07:46.82ID:EqLR/olQd
そう思ってB350買ったのに気が付けは
X470もX570も買ってた自分...
2023/04/07(金) 11:13:06.31ID:j6fYr32Qr
CPUが新しいのに板が古いと性能発揮できないからな
0.1%でもベンチスコア上がるなら板も新しくしたい
2023/04/07(金) 11:41:29.78ID:m4kaFNSJM
A720を信じろ!
2023/04/07(金) 12:18:43.40ID:NR3er2te0
>>807
300シリーズチップセットと限りなく同じ流れになりそうだよな
2023/04/07(金) 12:19:44.71ID:gKczEccc0
>>806
マザー安かったし結局そーなるよね
けどA620ですら2万するならホイホイ買えないな
2023/04/07(金) 12:40:28.02ID:OBG3QXRh0
>>809
300シリーズはPCIeの世代が古いのが問題だったけど当面はGen5で大丈夫そうだよね
2023/04/07(金) 12:45:36.00ID:IM6fYjGk0
PCIeはgen4で十分なんじゃねーの
4090の性能がミドル帯にくるまで相当かかるだろうよ
2023/04/07(金) 12:50:32.83ID:94ktUIxg0
4090持ってたらこの世代はグラボ交換不要かもね
2023/04/07(金) 12:57:51.05ID:fHjdSMAp0
>>812
5000番台は創業以来の大ジャンプ 
性能は10倍以上にアップ by革ジャン
2023/04/07(金) 12:59:19.82ID:IM6fYjGk0
>>814
お値段は何倍になんだよw
816Socket774 (ワッチョイ ff0e-oy0P)
垢版 |
2023/04/07(金) 13:34:26.30ID:RwXl0LoN0
デスクトップって1台じゃなくて、3台4台並列運用になるから
メインはいいのにしてもサブは1.5-2万程度マザボに抑えるけどなぁ。
2023/04/07(金) 13:36:35.43ID:/UfOak6ya
B650M-HDV/M.2 もうA620の安マザー待つならこれでいい気が
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0407/483590
2023/04/07(金) 13:39:26.14ID:/UM7clx1M
>>817
B650M-HDV/M.2
海外は125ドルです
日本は23000円ごえ笑笑
2023/04/07(金) 13:54:22.57ID:n60mfRKW0
グラボは結局日本で買うのが安いけど
マザボはニューエッグ辺りで買った方が安そうだな
3万超えないと糞高い送料付くからお話にならないけど
2023/04/07(金) 13:57:11.52ID:3Hx9K+Y0d
>>819
あまり詳しくないがその3万円とかってのはCPUと一緒に購入しても駄目?
2023/04/07(金) 13:58:32.59ID:n60mfRKW0
29000円?以上で無料とか表記されてるのなら多分無料になるんじゃない
2023/04/07(金) 14:02:43.91ID:n60mfRKW0
ただCPUも日本で買うのが一番安いよ
823Socket774 (テテンテンテン MM4f-QOKm)
垢版 |
2023/04/07(金) 15:20:16.20ID:DIozqir2M
この板に居て何言ってるんだと感じるだろうけど、歳をとってくるとマザーの入れ替えやドライバインストールして再構築とか考えただけで面倒で時間もないからなるべくやりたくないのです。
仮にベンチで10パー遅くてもどうせ体感できないからどうでもいいかなと。
2023/04/07(金) 16:48:51.45ID:hLhkrYwx0
A620より2-3週間前にアスロックかバイオスターの
B650の23000円程度の買っておけばよかったな
今は結構値上がりしているけど
825Socket774 (ワッチョイ ff6e-icd+)
垢版 |
2023/04/07(金) 17:02:39.25ID:LO/DzN//0
58003dでちゃんとしたグラボ持ってて4kゲームしてる人は78003d買うまではいかないだろうな
2023/04/07(金) 18:38:29.35ID:4fWMp1ML0
>>825
ちゃんとしたグラボの基準が分からんが、少なくとも5800X3Dは4090相手だと明らかに足りなかったぞ
4080相手だと本当にギリギリかもしれん
2023/04/07(金) 19:16:12.31ID:IM6fYjGk0
新卵
A620M-HDV/M.2+ supports up to 120W CPU $99.99-
A620M-HDV/M.2 supports up to 65W CPU $85.99-

えー…
828Socket774 (ワッチョイ ff6e-icd+)
垢版 |
2023/04/07(金) 19:17:38.44ID:LO/DzN//0
お前がもってないのがよく分かるよ
5600と58003dでグラボが4090も検証動画なんかあるから見てこいと
4kの場合だと最適化されたゲームで20かわるかぢうかほとんどのゲームで大差ない
はっきりいって4kでゲームする気ならCPUなんぞよりグラボにその分金かけたほうがマシ
829Socket774 (ワッチョイ ff0e-oy0P)
垢版 |
2023/04/07(金) 19:24:30.23ID:RwXl0LoN0
メモリとかも1回でも大トラブルで5-10万無意味に吹き飛ばした経験すると
定格以上にはしようとしなくなるなぁ。

あと水冷も1回でも30万以上一気にPC全パーツ吹き飛ばしてれば、空冷しか勝たんとなるw
830Socket774 (ワッチョイ ff0e-oy0P)
垢版 |
2023/04/07(金) 19:29:33.33ID:RwXl0LoN0
KTUがやる計測とかも
CPUの時はゲームがfullhdの最低画質での差の計測、
GPUの時は最高画質での計測で4Kにフォーカス当てるとかさぁ

差を出すためとはいえ机上の環境のスペック差じゃねぇかw
だから60フレームのアクションゲームなんかけしからんとか言い出すわけ。

コンシューマはみんな普通に60フレームですがな。
2023/04/07(金) 19:33:27.61ID:X/UWqgBO0
5800X3D、A520で十分説
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1580999809/245
まあ、コレ私ですが
2023/04/07(金) 19:40:26.66ID:FqXgZ5/I0
7700Xメモリセットと特売B650 ProArtで様子見しようと思ってたが
7950X3D買ってしまって7700X未開封…
お次はX670E ProArtが気になって来ちゃってもう末期症状だわ
2023/04/07(金) 19:42:28.78ID:VLHSR4ia0
7950X3DをX670E Pro Artに回して7700XをB650 Pro Artで使う

これだな
2023/04/07(金) 19:44:19.12ID:IM6fYjGk0
>>832
これからx670e tomahawkも控えてるでー!
特売b650proart自分もポチろうとしたけど、結局自分にはクリエイター仕様とか無駄と気づいてやめた
2023/04/07(金) 19:45:39.77ID:j6fYr32Qr
X3Dに4kかどうか関係ある?

FF14はどの解像度でも3Dでかなり変わるけどFF15はどの解像度でも全く変わらんかったからゲームエンジン次第じゃね?
2023/04/07(金) 19:53:17.28ID:T69NPzNg0
久しぶりにAMDなマザボを買おうと色々物色中Athlon 64 X2ぶりに…
2023/04/07(金) 19:53:34.94ID:5BObzrLz0
>>835
GPUネックならCPUキャッシュの多寡は関係ないと言う単純な話では
2023/04/07(金) 20:09:01.56ID:4fWMp1ML0
>>828
5800X3Dから7950X3Dに乗り換えたからそんなの手元で確認出来るんだわ
https://i.imgur.com/gBaaS5x.png
2023/04/07(金) 20:13:13.10ID:H4mGHDP60
DDR5メモリがなぁ
何でCL値あんなに高いんだろ
今後CL値10台が出るんかなぁ
2023/04/07(金) 20:56:49.60ID:pcgdhk900
>>839
クロックが高いんだからCL値も相対的に大きくなるのはそういうもの
DDR4の時だって昔みたいなCL2.5とかCL3のメモリなんてなかったでしょ
2023/04/07(金) 21:03:42.61ID:FqXgZ5/I0
>>834
調べてみたらneweggで4.5万とか鬼コスパやん
LANが10Gだったらこれにしてたわ
10G NICを10G LAN+45G NICにしたくて…

B650ProArtはgen5SSDやpcie*16スロットの数、別売りカードでのTB4やらUSB-C映像出力対応ってとこに利点感じるかどうかかな
サムネ表示が速い、外付けSSDにデータコピーが速い 拡張カード差したい的な
オッサンとしては見た目が地味で良い
842Socket774 (ワッチョイ ff0e-oy0P)
垢版 |
2023/04/07(金) 21:24:52.00ID:RwXl0LoN0
7950x3dなんてよう買うな。
最初はよくても絶対そのうち面倒くさくて設定しなくなるわ。
843Socket774
垢版 |
2023/04/07(金) 21:27:37.48ID:AedWd0F/
あれ基本自動やろ
2023/04/07(金) 21:41:11.03ID:uOsKhgLd0
3dモデルはTDP低く抑えられてるしデフォルト設定で問題ないと思う
Xモデルは、とくに7950xはデフォルトでぶん回すとカスタム水冷でも冷やしきれずに上限95℃に到達する
2023/04/07(金) 22:09:57.10ID:IM6fYjGk0
設定って自動のgamebarだよね
だからレビューでgamebarが認識してないからベンチが悪いって前置きあるやつがある
2023/04/07(金) 22:17:05.42ID:0lXoKXOd0
ganebar設定が大前提のCPUで手動設定も出来るのにやらずにベンチ取るって
そのレビュアー無能過ぎない?
2023/04/07(金) 22:18:20.70ID:3rs+v9ei0
LANがゴミまみれでマザー買えないんだが
225と226なんとかして
2023/04/07(金) 22:20:27.73ID:1/2zVKUp0
昔はインテル一択
今は蟹一択
2023/04/07(金) 22:21:19.17ID:3rs+v9ei0
いいマザーになるほどintelなんだよな
2023/04/07(金) 22:22:28.11ID:vQbUtJ4k0
DDR5-6000 32Gを25000円で買うより
DDR5-4800 64Gを25000円で買った方がコスパええよな
2023/04/07(金) 22:25:38.19ID:M9o9DOtw0
現状載ってるチップに大差ないしなぁ・・・
4800が灰ならそっちのが回る可能性もあるし・・・
2023/04/07(金) 22:27:48.79ID:3rs+v9ei0
2.5Gってどこが作ってんの?
キラーはインテルだろ?
2023/04/07(金) 22:32:31.68ID:71jjd86Gr
2.5gのLANカードってインテルはダメなの?
それともマザーボードについてるLANだけが設計ミスなの?
2023/04/07(金) 22:33:49.48ID:M9o9DOtw0
2.5G LANのIntelチップに不具合が内蔵されてるので単体カードオンボ共に問題がある
2023/04/07(金) 22:37:17.78ID:uOsKhgLd0
そもそもこのスレでLAN問題有報告あったっけ?
ASUS ROG STRIX X670E A GAMING使ってるけどLANで問題なんて起こったことないんだけど
2023/04/07(金) 22:37:37.14ID:3rs+v9ei0
>>853
phyっていうタイプだけダメなはずだが
どうなんやろね
2023/04/07(金) 22:38:17.55ID:3rs+v9ei0
とおもったらカードも225-Vだらけだったわゴミだな
2023/04/07(金) 22:48:43.35ID:vQbUtJ4k0
CPUもダメ
LANもダメ
グラボもダメ

死んでる君は何ならできるんだよ
2023/04/07(金) 22:49:44.06ID:71jjd86Gr
なんだよ
LANカードも地雷原なのかよ…
去年の4090祭り然り7900x3d然り今回は情弱が泣き目を見る事が多いな
2023/04/07(金) 22:49:44.92ID:4fWMp1ML0
>>855
2Gとかの高速回線使ってないなら関係無い
2023/04/07(金) 22:50:25.33ID:3rs+v9ei0
というかあんまりいい傾向じゃないよね
爆熱でinte;lしのいでる状況がさ
競争してくれんとな
2023/04/07(金) 23:03:44.39ID:71jjd86Gr
>>858
暖簾
2023/04/07(金) 23:07:55.88ID:3rs+v9ei0
やっぱメテオレイクがインテルにとって勝負の時だったよな
キャンセルするとか馬鹿なことするから
2023/04/07(金) 23:09:46.02ID:71jjd86Gr
Zen5手抜きされそうで怖いな
2023/04/07(金) 23:13:27.45ID:3rs+v9ei0
LANさえまともなら省電力PCとして組みたいが
うーん
2023/04/07(金) 23:16:25.95ID:uOsKhgLd0
>>860
なるほど
2023/04/07(金) 23:17:51.29ID:3rs+v9ei0
X670Eの在庫が減ってる背景にはLANチップの乗せ換えが背景にある気がするんだよな
B4が出るのかなと
2023/04/07(金) 23:25:01.54ID:YwXy1I0fr
>>849
インテル入ってる
2023/04/08(土) 00:59:00.72ID:B9UlvLvH0
どうせ背面のUSB3.1/3.2ポート余ってるんだから2.5G USB変換アダプタ使うことにしたら225/226とか気にならなくなった
2023/04/08(土) 02:33:19.43ID:O1BeBaa00
A620で2万はびっくりだなおれのX570マザー2万だったしなんだかなぁ・・・
2023/04/08(土) 02:45:41.39ID:oGA0oxom0
>>840
CL16はあったよね
それと比較するとCL32はでかいなぁ…と
発熱抑えるために意図的にレイテンシ大きくしてるのでは?と勘ぐってしまう
2023/04/08(土) 08:53:54.05ID:iXWx0dcD0
ASUSはインテル2.5G使いたがる傾向が強い
2023/04/08(土) 09:07:11.57ID:Cyw+Mr0l0
>>871
DDR5-5200 CL28のメモリ出てるから
今後各社ダイの世代が更新されたら
もっと詰められるのも出てくるんじゃね?
2023/04/08(土) 09:44:41.91ID:gkJTdObn0
>>872
過去からの関係もあって安く卸して貰えるんでしょ
世界一のマザボメーカーと世界一のCPUメーカー
蟹は万人に門戸を開くハサミを開く
2023/04/08(土) 09:46:56.81ID:qtNnQYX0r
時代は蟹
2023/04/08(土) 11:06:36.48ID:Fl0JJaRma
>>870
なんか想像より高かったから最安のB650E買っちゃったわ
2023/04/08(土) 11:07:52.04ID:3ZQm6rZJd
>>839
20年ぐらい前はCL2だったよw
2023/04/08(土) 11:25:49.89ID:oGA0oxom0
>>873
だよね
ただ、ファン付きヒートシンクが乗っかってなけりゃいいけどw
2023/04/08(土) 11:26:52.75ID:oGA0oxom0
>>877
磁気コア記憶装置?w
2023/04/08(土) 11:30:03.81ID:hoKBky3Hr
>>877
嘘つけ!PC133のメモリはCL3だったぞ!
2023/04/08(土) 11:38:31.79ID:TuhBXAG/0
>>879
メインメモリのCL値として存在しなかったものだと本気で思ってる?
2023/04/08(土) 11:41:20.51ID:A3tVUi9mr
>>880
PC100はCL2が普通だったぞ
2023/04/08(土) 11:43:27.76ID:oGA0oxom0
>>881
磁気コアと50年くらい前なんだから冗談だと分かってほしかったw
2023/04/08(土) 12:13:23.63ID:nlDP/REs0
>>871
クロックあげるために、だよ
メモリチップは基本的に応答速度は変わらず、1回のコマンドで得られるデータ量が増えているだけ

>>873
ddr-400の時cl2.0があったがその13倍の速度であるddr5-5200で同じレベルのcl値は26になる
cl28なら昔より遅い、ってことになるぞ
2023/04/08(土) 13:18:17.73ID:3d3gU5n/0
7700X+X670E +4070Tiで
4800CL36_1.10V:アイドル80W
6000CL36_1.28V:アイドル87W
ブラウザ開いてチマチマしてると+9W~は上昇
んで、VGA外して内蔵GPUにしてみたけど
4800CL36_1.10V:アイドル64W
6000CL36_1.28V:アイドル70W
あと10W下がってくんかいかなあ・・・
2023/04/08(土) 13:29:29.25ID:IY1Vr3KC0
>>777
pboとcoのmsi独自プリセットが実体
coは通常-30が加減だがそれ未満に設定されてるプリセットもある
他にも独自の電圧制御してるかも?
なお俺の7950X3Dは初期ロットだがco-15でも落ちる虚弱なのでその恩恵は受けられない
2023/04/08(土) 13:31:51.58ID:IY1Vr3KC0
即落ちるわけではないからそれまでの間にベンチとった感じでは
確かにenhanced mode 3とかでmsiの主張してる効果は出てる
2023/04/08(土) 14:02:53.14ID:6VuNVOH40
>>886
coもしオールコアで一律設定してるならコアごと設定にして
優先コアだけあまり下げないようにして他のコアは下げるという個別調整するとうまくいくかも
889Socket774 (ワッチョイ 9152-aGDI)
垢版 |
2023/04/08(土) 16:47:20.19ID:CO4Mgd6P0
MSIMPG X670E CARBON WIFI
どこも一斉に2万くらい値上げしてて笑えない
890Socket774 (ワッチョイ dd15-LoOJ)
垢版 |
2023/04/08(土) 18:01:54.33ID:vie2szbZ0
A620が安く見えるよう値上げしますた
2023/04/08(土) 18:06:53.02ID:wpbZbSJj0
ラス1か、結構持ったな
892Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
垢版 |
2023/04/08(土) 19:42:03.65ID:BAMuZVcf0
>>864
ジム・ケラー曰くZen5は現時点で既にZen4より30%高速であるらしい
手抜きは無さそうでなによりだ

AMD Zen5 architecture gets performance projections from Jim Keller
https://videocardz.com/newz/amd-zen5-architecture-gets-performance-projections-from-jim-keller
2023/04/08(土) 19:56:22.58ID:oGA0oxom0
>>884
thx
2023/04/08(土) 20:21:08.76ID:RGpHtyNO0
TSMCの3nmがよくなく妥協したN3Eで各社採用
最初は林檎が独占で他は遅れるからZEN5は4nmで2024年登場って噂あるな
2023/04/08(土) 20:29:40.82ID:qtNnQYX0r
>>892
次回は170wのアチアチCPUとか作らなくていいからな
Intelの土台で戦わんでくれ
2023/04/08(土) 20:49:48.10ID:+80JGhE10
むしろintelが急激に省エネ方向に舵を切ってるから逆に爆熱だけど高性能がzen5の売りになる可能性もある
2023/04/08(土) 20:51:05.96ID:t0rdOPZ0r
シェアとか筐体の設計上インテルの土俵で戦わされるからそれはない
単独でシェア取れるWSとかなら別
2023/04/08(土) 20:51:31.31ID:qtNnQYX0r
ちゃんとハイエンド空冷で冷やし切ってもらわないと
AK620で7950xはサーマルスロット逝ってて笑ったわ
2023/04/08(土) 21:01:28.93ID:6VuNVOH40
7950xはデフォ設定でぶん回すと冬の水冷でも冷やせないから・・・
2023/04/08(土) 21:04:33.94ID:Mea4Umml0
熱密度が高くてヘッドへの熱移動が飽和してんだろうな
280wのスリッパとかの大型CPUが空冷で冷やせる用に大型化しないとAM5+に期待
2023/04/08(土) 21:18:00.52ID:gkJTdObn0
>>892
Zen4飛ばしてZen5買うわ禅悟だわ
2023/04/08(土) 21:19:59.93ID:Xk1ly2UM0
両方買えるってステキ
2023/04/08(土) 22:37:59.69ID:8G8fKYi60
>>899
95℃までキッチリ回せ
904Socket774 (ワッチョイ d10c-ohv4)
垢版 |
2023/04/08(土) 22:39:05.71ID:ky5z6Qjm0
ROG HEROで組み終わったが、ASUSのサイトにTB4のドライバ置いてあるんだな
2023/04/08(土) 22:55:14.93ID:qtNnQYX0r
7950xで肉焼いて欲しい
2023/04/08(土) 23:15:39.00ID:JgSuCRu20
まわせー-!!
907Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
垢版 |
2023/04/09(日) 00:51:02.95ID:XyAsDsoF0
ASRock、AMD Ryzen 7000シリーズ対応のMicro ATXマザーボード「B650M-HDV/M.2」を順次販売
https://ascii.jp/elem/000/004/131/4131992/
2023/04/09(日) 00:52:27.02ID:GrcU7CLi0
4TBのドライバーの空目して空き容量足りないって思った
2023/04/09(日) 01:00:50.12ID:ff4vg9oc0
トマホは新卵価格で出したら在庫が大爆死するから投入できないんやろな。
2023/04/09(日) 01:03:47.44ID:qId46qE00
>>907
a620と値段変わらなくて泣ける
2023/04/09(日) 01:22:42.32ID:EiQLdyZ30
asusのb650買ったけどインテル製lanチップ…
折角nasを2.5gbps環境 で使おうと思ったけどこれフリーズ多発するのか?
Intelアンチになります。
2023/04/09(日) 01:29:09.76ID:3FQtR32H0
>>911
でも実際そういう問題起こったって報告は自作板で聞いたことない
10Gのネットプロバイダとか1Gより上の環境でintel2.5Glanは問題起こるらしいけど
2023/04/09(日) 02:04:22.64ID:EmfILLDg0
ドライバーの節電系の設定オフにすればほぼ不具合に遭遇することないよ。
最新ドライバー入れるとデフォルトでオフになるようになった。
914Socket774 (ワッチョイ aec0-UGNS)
垢版 |
2023/04/09(日) 10:10:11.59ID:kPnjXT910
エコとかろくでもないな
2023/04/09(日) 10:21:03.77ID:k+9xsUu70
工房のX650E完全に尽きたか
2023/04/09(日) 10:24:45.00ID:k+9xsUu70
>>911
MSIかASRockなら蟹で安心だったのに
2023/04/09(日) 10:26:40.62ID:Ee+TMzwN0
X3Dの評判聞いてマザボ買われてるな
2023/04/09(日) 10:27:51.59ID:Ee+TMzwN0
2.5Gがインテルで悩んでるなら蟹LANカード買えばいい
クソ高いマザボに比べたら考える事なんて無い
2023/04/09(日) 10:34:38.52ID:l7nJnDJYd
>>918
じゃスロット増やせやアホが
920Socket774 (ワッチョイ 4958-m+5Q)
垢版 |
2023/04/09(日) 10:34:41.52ID:YgmBMdyR0
MSIはUnifyシリーズ辞めちゃったのかな、インテル向けでも600番までで700番だと出してないし
マザーの価格上がりすぎてUnifyのコンセプトが活きない状況だから仕方ないけどX570 Unify使ってる身としては残念
2023/04/09(日) 11:04:06.86ID:k+9xsUu70
半導体不足でもなんでもないけど、業界全体で便乗値上げしたもんな。
2023/04/09(日) 11:05:33.94ID:xCqCBbiMd
>>920
どのメーカーもラインナップ絞ってる感じ
2023/04/09(日) 12:48:43.89ID:VjF4Ak2N0
どこもまだラインナップ多いと思う
本当に絞ってるのがBIOSTARだけ
2023/04/09(日) 13:12:54.67ID:uQuMZheg0
>>920
X670E Carbonが事実上の後継かなと思う
値段倍くらいにするけど
2023/04/09(日) 13:57:39.19ID:3FQtR32H0
5G、10Gのインターネット接続サービスは全然普及してないってことだろうか?
だからインテルLAN2.5Gの問題が表面化しないだけ?
2023/04/09(日) 14:08:55.96ID:GrcU7CLi0
光回線は2.5とか5GbpsだけどONUというか家庭用の終端器が1Gbps多いしな
足並み揃ってないと言うか世間の需要は1Gなのでそれ以上欲しいなら自分でどうぞって世界だろうね

ローカルでもNASにアクセスして写真や動画引っ張る程度なら1Gbpsでもまあそんな気にならない
頻繁に使うならHDD内蔵やUSBでいいし
2023/04/09(日) 15:10:25.91ID:IDQM+BPo0
バランスが良いTOMAHAWKとかも値上がりしてるところ多いね
工房25kだったのに他の店だと40k近い
2023/04/09(日) 15:52:39.36ID:eycaW9V70
いやあのトマホは特別安い投げ売りだったから・・・
2023/04/09(日) 16:35:37.09ID:3YNVmZv3M
毎年そうじゃん決算終わってGWまで値上げ
2023/04/09(日) 17:20:54.37ID:vH305Lq+0
>>928
みんなの憧れ箱蹴りトマホ
2023/04/09(日) 18:44:24.56ID:k+9xsUu70
定格で動かすだけのマザーに3万だ5万だとかカンベンしてください台湾の方々
2023/04/09(日) 19:21:56.91ID:wixjKS/+d
ZEN5まで乗り換えない人らも多くるし
まあ急いで組む時期じゃない気もする
2023/04/09(日) 19:28:41.10ID:wixjKS/+d
どうせ550みたいに後から出てくるマザーボードの方が性能いいし
2023/04/09(日) 19:45:42.77ID:BOvwtVBr0
日本で作った方がトータルで見て安くなる可能性も…
3万5万かもしれないけど10年壊れないとか
2023/04/09(日) 19:47:49.53ID:LqtjXirc0
別に既存メーカーでも10年壊れないんじゃね
そもそも5.6年で買い替える人が大半じゃないの
2023/04/09(日) 19:50:27.15ID:fMF9US9B0
トマホ辺りが凄く丁度いい手頃感あるけどよくよく考えたら3万円超えるマザボなんだよなwww
2023/04/09(日) 19:52:27.30ID:Ee+TMzwN0
AM4はMSI使ってたけど今回はASUSにする
経験上ASUSの方がトラブル少ない
2023/04/09(日) 20:16:06.61ID:ZMLrBdeM0
うちにはGIGAマザーの自作PCが2台あって、1台は16年、もう1台は9年使ってる(どちらも24時間運用)
16年の方は先日MSIのAM5マザーに入れ替えた
今度も長持ちするといいなぁ
2023/04/09(日) 20:17:03.33ID:Y8WVMV/30
>>937
AM4出た直後のASUS CROSSHAIR VI HEROに飛びついてたら阿鼻叫喚だったろうけどね
2023/04/09(日) 20:18:39.15ID:Ee+TMzwN0
>>939
MSI選んだ理由も適当だったけどね
なんか目に入ってこれにしよう的な
メモリー周りで一悶着あったのとBIOS更新の必要性を学ばされた
2023/04/09(日) 20:24:54.84ID:vH305Lq+0
>>940
最近のマザボのUEFIは設定項目が多すぎでどこに何があるのか迷う
メーカー変えたらまた一からUEFI迷路を探検する旅が始まる
で同じメーカーのを買うようになってしまた
2023/04/09(日) 20:27:07.14ID:jaE3ccJS0
>>938
16年モノってEP45-UD3R辺り?
2023/04/09(日) 20:37:43.52ID:BrYHFgK10
>>939
C6Hは例のトラブルに遭ったけど結局なんとかなったしその後は何の問題もなくZen3に変える前まで使えたよ
Zen3も結局正式対応したのでPCIeがGen3でよければ今でも使えそう
2023/04/09(日) 20:46:59.39ID:ZMLrBdeM0
>>942
GA-965P-DQ6です
2023/04/09(日) 20:49:36.81ID:M79DNIoV0
今使っているX570UNIFYがノントラブルすぎて次もMSIにしようかと思ったがX670Eトマホが出る気配がない
2023/04/09(日) 22:57:13.82ID:wGxB26a80
箱蹴りトマホ25000って大阪東京だけでしょ?
ネット画像の絵に書いた餅だった
2023/04/09(日) 23:17:33.52ID:eycaW9V70
店頭だけだな
通販も同額にしてくれるのは祖父くらい
2023/04/09(日) 23:43:34.08ID:k+9xsUu70
ASRockのB650ESL27380は結構長い期間あったな、通販でも出てた。
2023/04/09(日) 23:52:29.04ID:62alGEUn0
1時間前にアップされた7800X3D 7900X3D 7950X3D の比較検証動画を見る限り
価格が適正価格になるのなら7900X3Dも魅力的なCPUですね
95000円では買わないけれど85000円なら十分に買う価値ありだな

RYYZEN 7 7800X3D vs RYYZEN 9 7900X3D vs RYYZEN 9 7950X3D
https://youtu.be/G8pbr845ihw
2023/04/10(月) 00:24:43.28ID:/xTfZdGn0
こういうのみると7600x3d出せよって思う
2023/04/10(月) 03:21:14.85ID:Fg4l2JLH0
冷却関係は空冷必須だろうけどゲーミング目的なら7800X3Dで十分っぽいな
2023/04/10(月) 03:46:23.68ID:YR3EN/Nv0
そりゃヒートシンク付けないと起動時直ぐアチアチになって落ちるぞ
2023/04/10(月) 04:00:28.60ID:/xTfZdGn0
必須じゃないやつあんのか・・・
2023/04/10(月) 04:51:48.79ID:feSkE4gs0
i386くらいなら剥き出しでOK
486からはヒートシンクの自然空冷必須だったはず
2023/04/10(月) 07:14:07.82ID:7p0KEeSe0
486でも33MHzあたりまではヒートシンク無しで大丈夫だったような
DX2ODP66にヒートシンクが接着されてたのは覚えてる
2023/04/10(月) 07:28:30.82ID:HEZST2pcd
そういや
TUF Gaming X670EのBIOSバージョンが
ベータ版より正式版の方が低いのはなんでなん?
2023/04/10(月) 07:38:39.40ID:7p0KEeSe0
正式版の方には48GB/24GBのメモリモジュールへの対応が入ってないね
2023/04/10(月) 07:39:59.56ID:KqJ3orh3r
AGESA1006とは別にメモリの対応テストしてる板か
959Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
垢版 |
2023/04/10(月) 08:26:41.69ID:ZrObCUGC0
AMD Ryzen 7 7800X3D CPU は A620 マザーボードでテスト済み、X670 より最大 5% 遅い
ttps://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-ryzen-7-7800x3d-cpu-has-been-tested-on-a620-motherboard-up-to-5-slower-than-x670?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/04/10(月) 09:52:54.25ID:OixVXnxC0
>>957
それは次のAGESAを待てと言うことらしい

https://rog-forum.asus.com/t5/amd-600-series/x670-resource/m-p/901576
>*note :"pulled support of 24/48gb ram due to request to wait for official firmware release"
2023/04/10(月) 10:42:29.74ID:Zcidhxosr
a620マザーの店頭販売マダー?
2023/04/11(火) 06:49:53.31ID:tJtBWoKy0
APUもまだなのにA620って誰が買うの
10万の4070付けんのか?
2023/04/11(火) 06:57:03.75ID:cCDm6Gzv0
逆にハイエンドマザーボードの機能を使い切れるかと言われたら微妙

A620のm.2スロットが多ければみんなそれで終わってたような気がしないでもない
2023/04/11(火) 07:38:18.86ID:H7gEQUfL0
>>963
現状USBss20とかなんに使うのって感じだしなぁ
今後のAPU向けなのかもしれんけど、DP、HDMI端子とか頑なにつけてたりするしなぁ
2023/04/11(火) 07:42:12.92ID:UAa5J5AW0
安いマザーでVRM周りがしょぼいと全コアフルで動かそうとした場合
さすがに高いマザーよりクロックや電圧を下げないとぶっ飛ぶ
これは仕方ない
2023/04/11(火) 08:20:05.75ID:uFd1DQp0r
>>965
飛ぶの?
その辺の挙動よくわからんけど VRM容量足りないと電圧上がらない=勝手にクロック落ちるもんだと思ってたわ
2023/04/11(火) 08:25:01.34ID:sVRvK05+0
VRMがしょぼいマザーで無理な負荷をかけるとMOSFETが焼損するよ
2023/04/11(火) 08:30:30.06ID:uFd1DQp0r
>>967
ソースくれ
回路保護すら無い?
2023/04/11(火) 08:41:53.45ID:H7gEQUfL0
無理な負荷ってなんだ?
送れる量は決まってんのに、仕様以上に送っちゃいます?ってかそれ設計ミスっていうんだけど
970Socket774 (オッペケ Srd1-cdLJ)
垢版 |
2023/04/11(火) 09:35:59.58ID:R8FswhaCr
今どきのPCのVRM回路はデジタル制御されで過電流や過昇温に対する保護機能くらいはさすがに備えてると思うが
2023/04/11(火) 09:55:53.58ID:4w1U+AnP0
>>964
いやこのクラスでHDMIやDP無いのは全然駄目でしょ
ハイエンドマザーなら片方だけ、がある程度かな
2023/04/11(火) 10:22:24.71ID:pcv9YJs+0
>>964
iGPUが標準実装なのにDP、HDMIがマザーになかったらそれこそ「はぁ?」でしょ
973Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
垢版 |
2023/04/11(火) 10:28:25.15ID:ofDBTMaA0
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/x670-vs-a620-ryzen-7-7800x3d-benchmark.html
X670 vs. A620。Ryzen 7 7800X3Dでどれくらいの性能差があるのか?
2023/04/11(火) 10:59:57.79ID:pxRdrFrJ0
7600でやったら差無さそう
2023/04/11(火) 11:05:12.61ID:uFd1DQp0r
>>973
要約すると
水冷X670と空冷A620なら400Mhz、シネベンで5%差があり
同じ水冷なら200MHz差(じゃあ2.5%?)差があるって話かな
ただCPU負荷が高いゲームでも常にシネベンみたいに100%ロードにはならんから、差はもっと小さい
2023/04/11(火) 11:50:40.04ID:lO42fifYr
HWinfoでVRM温度とEDCのリミット見せりゃ早いのに
2023/04/11(火) 12:35:50.42ID:ovzCN1sV0
X670とA620を同一構成で全体の消費電力を知りたいね
数%の性能差が消費電力を見た場合にどの程度なのか指標になるかも
2023/04/11(火) 13:46:19.64ID:dhXiGbhPM
ハッキリ言って7700Xにして差額をグラボにする方がはるかに良い。
グラボそのままでCPUだけ買い替える人で、かつPCはほぼゲームという比較的少ないターゲット層。
2023/04/11(火) 14:08:59.95ID:onJELGdh0
システム入れ替えずにグラボだけアップグレードしてもボトルネックになりにくく長く使えるって考え方もあるで
2023/04/11(火) 14:45:39.47ID:nc35BVks0
楽天でポイントが入ったら買おうと、お気に入りに入れていたボードが次々に売り切れになっていく。
7800X3D発売日にむけて争奪戦が厳しいなあ
2023/04/11(火) 15:10:46.35ID:7Z4nEMNnr
GPUの性能が足りない分には解像度を下げればいいけど
CPUの性能が足りない場合は描画範囲を狭めないといけなくなったりするんだよな
2023/04/11(火) 16:26:48.34ID:tTVeMGM6d
マザーボードなんて後から出てくる方が性能いいし
丁度これから発売されるやつとか
2023/04/11(火) 17:37:28.06ID:WUJAC50O0
近いうち新しいチップセット来る可能性ってあんの?
売り切れ多すぎ
984Socket774 (ワッチョイ 6e6e-Rzwh)
垢版 |
2023/04/11(火) 17:38:15.74ID:pUunF3Lh0
OBSで配信にしてもCPU負荷なんか2%とか
今流行のオーバーレイして時計だの動く人形とか色々ぶちこんでもCPU負荷15%
普通に配信するだけならCPU負荷なんかないといっていいレベル
エンコも配信も今はGPUに最適化されてるし
ソフト側もCPUに最適化ほとんどしなくなってきてるし
何かを買うにしても一番最後なのはまちがいない
2023/04/11(火) 18:21:42.30ID:tTVeMGM6d
ZEN4のAPUいつ頃でる?
コスト抑えたいから早くAPUほしい
2023/04/11(火) 18:31:52.18ID:uU+ZhziuM
待てば待つほど コストを抑えられるのだよ
987Socket774 (テテンテンテン MM66-ohv4)
垢版 |
2023/04/11(火) 18:35:47.29ID:A/btrmwVM
>>955
98mateAp2の486DX2-66MHzに小型のヒートシンク(グリスなし)がついていたけど外して使ってもなんともなかったですわ。
988Socket774 (ワッチョイ c148-u+DM)
垢版 |
2023/04/11(火) 18:41:52.84ID:1geLmjTw0
雷鳥は燃えるよ
2023/04/11(火) 18:51:57.81ID:GwOiVCfl0
>>986
明日死ぬかも知れないし、コスパって難しいよなw
2023/04/11(火) 19:22:55.76ID:HZqpiACe0
>>989
ウクライナの方ですか?
2023/04/11(火) 19:56:12.36ID:uFd1DQp0r
>>985
なんとZEN4はね、全部APUなんだ
2023/04/11(火) 20:21:18.87ID:qxtxC+Tzr
確かにAPUだけどその事聞いてるわけじゃないって分かんないのかなw
2023/04/11(火) 20:27:58.93ID:ttcNhm100
分かってて言ってると思うが、そもそも最近はAMD自身はAPUって単語をあまり使わないんだよね
2023/04/11(火) 20:35:23.10ID:5sdeap+n0
テスクトップ向けのAPUは出ないと思っといて良いと思う
2023/04/11(火) 20:40:35.29ID:iI+doksN0
>>993
こいつも聞いてない事話し出してヤバい
2023/04/11(火) 20:40:45.00ID:uFd1DQp0r
7900X3Dだけどグラボにお絵描きさせてる時にiGPUで原神ならなんとか動いたな
2023/04/11(火) 21:01:14.53ID:Sr96/Eg70
中途半端なAPUは一番無駄だからなぁ。
1ディスプレイ
ブラウジングや60fムービー再生に4Kまでたえれたら十分。
2ディスプレイならWQHDで同様。

それ以上はゲームかムービーか大量映像かで別途グラボ買うんでしょって感じだし。
2023/04/11(火) 21:34:10.84ID:sz6IXYFc0
単体グラボの高価格化どんどん進んでるし
CPUにGPU内蔵されてないと使い勝手が悪くて仕方ない
ゲーマーでもないのに単体グラボ買わなきゃいけないのは本当に無駄だから
AM5ではようやく一通り内蔵されてくれてよかった
2023/04/11(火) 21:47:40.26ID:6emM9qkT0
X670Eトマホはやく日本で発売しろっ
間に合わなくなっても知らんぞー
2023/04/11(火) 21:48:20.95ID:gETahVfpr
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 22時間 34分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況