このスレはAMD RADEON RX-400/500 series 【Polaris family】について語る場所です
ワッチョイIP無しのスレです
次スレは>>970-980 が立てるよう心がけて無理だったらレス番を指定してください
■過去スレ
【RADEON】 RX400/500 Part 114 【Polaris】(ワIP無)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643218170/
■AMD
https://www.amd.com/ja
■ドライバダウンロード
https://www.amd.com/ja/support
【AMDソフトウェア戦略マネージャー】
■Terry Makedon (CatalystMaker) on Twitter
http://twitter.com/CatalystMaker
【AMDへの不具合報告・要望・フィードバックはこちらへ】
■サポート
https://www.amd.com/ja/support/contact-email-form
[海外]
【ドライバ・BIOS・Utilities その他関連サイト】
■Station-Drivers
https://www.station-drivers.com/
■Afterburner 他
https://jp.msi.com/Landing/afterburner/vga
https://www.guru3d.com/files/index.html
■OverdriveNTool - tool for AMD GPUs
https://forums.guru3d.com/threads/overdriventool-tool-for-amd-gpus.416116/
■DDU (Display Driver Uninstaller)
https://www.wagnardsoft.com/display-driver-uninstaller-ddu-
同上使い方
http://radeonbros.seesaa.net/article/392716729.html
[国内]
【ツール類 Fluid Motion & VCE & APP SDK関連】
●Bluesky Frame Rate Converter(GPUを利用し動画24pを60pに、30pを60pに変換)
https://bluesky-soft.com/
※起動時にWattmanでの電圧設定がデフォルトに戻ってしまうマン対策
高速スタートアップは必ず無効にしましょう
GPUクロックの各ステートを手動で±5MHz書き換えてあげると戻らなくなるよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
前スレ
【RADEON】 RX400/500 Part 115 【Polaris】(ワIP無)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656043891/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
探検
【RADEON】 RX400/500 Part 116 【Polaris】(ワIP無)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1Socket774
2023/03/03(金) 21:41:04.39ID:ZaFafwz/2023/03/04(土) 02:57:48.03ID:tWb6YFz5
89 それでも動く名無し 2023/01/24(火) 23:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
https://i.imgur.com/DecXVpj.jpg
https://i.imgur.com/mnLFz34.jpg
https://i.imgur.com/apR3slO.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/763929/ref/15062/affiliate_banner_id/1
620 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/bbw3hrI.jpg
https://i.imgur.com/hO8BNqI.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/863650/ref/15062/affiliate_banner_id/1
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
https://i.imgur.com/DecXVpj.jpg
https://i.imgur.com/mnLFz34.jpg
https://i.imgur.com/apR3slO.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/763929/ref/15062/affiliate_banner_id/1
620 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/bbw3hrI.jpg
https://i.imgur.com/hO8BNqI.jpg
https://gcol;le.net/product_info.php/products_id/863650/ref/15062/affiliate_banner_id/1
2023/03/04(土) 02:57:59.37ID:tWb6YFz5
すみません誤爆しました
2023/03/04(土) 12:37:32.39ID:nxnskkGU
あちこち貼りまくって宣伝するなボケ!
5Socket774
2023/03/04(土) 19:44:45.28ID:yDvoelP+ CPUがAMDだとRX400/500はIntelのやつより違う?
6Socket774
2023/03/04(土) 19:48:46.69ID:r9n6/13C ↑要はfluid motionが使える
7Socket774
2023/03/04(土) 23:01:16.58ID:yDvoelP+ ↑Intelでも使えるぞ
AMDのCPUはグラフィックなしだとして
なんか相性がいいとかDBのフュージョン効果あったりとか
AMDのCPUはグラフィックなしだとして
なんか相性がいいとかDBのフュージョン効果あったりとか
2023/03/06(月) 14:34:26.61ID:7NlIqU/y
最近は倍速再生ばっかだから古井戸も別にいいかなぁと思ってきた
9Socket774
2023/03/06(月) 22:36:28.87ID:iYUTZvSZ RX550程度なら5600Gや5700GのGPUと違いないのかと思い、ネットで探したら、RX580の8GBが10,000円台でALIEXPRESSで売っていたけど、結局メルカリでmsiの中古のRX580 8GBを中古で落札した。
10Socket774
2023/03/06(月) 22:45:47.19ID:iYUTZvSZ ALIで売ってる新品のグラボは聞いたことの無いメーカーで、だったら中古でもmsiが良いかなと思って。
ちなみにmsiのRX580の新品は30,000位してるよ。
それでもRX580 8GBの新品が10,000円台、送料無料で買える様になったんだな。
ちなみにmsiのRX580の新品は30,000位してるよ。
それでもRX580 8GBの新品が10,000円台、送料無料で買える様になったんだな。
2023/03/06(月) 22:50:56.21ID:0RWghIHS
中華RX580は中身RX570だろ
それにほぼリファビッシュや中古しかもう売ってない
クーラーがゴミクズの奴を新品で買ってるけどGPU温度70度超えるからクーラー付け替えた
それにほぼリファビッシュや中古しかもう売ってない
クーラーがゴミクズの奴を新品で買ってるけどGPU温度70度超えるからクーラー付け替えた
125
2023/03/07(火) 09:17:10.40ID:kpAi1g1m Intel i7からAMD R7にRX590入替えたけど特に相乗効果はなかった
動画編集したらちょっと早かった気がするけどR7の効果だったかも
複数モニタ切り替えは前より早くなってより安定してると思 長文スンマソ
動画編集したらちょっと早かった気がするけどR7の効果だったかも
複数モニタ切り替えは前より早くなってより安定してると思 長文スンマソ
2023/03/07(火) 11:36:19.82ID:06hhdXuL
サッピレ580X以降RX5700とRTX3060買ったなかで一番うざかったの580やで
(GAMEやGPGPU使用時のFAN音)
(GAMEやGPGPU使用時のFAN音)
2023/03/07(火) 16:25:26.58ID:gNmkvmrZ
サップヒアはナイトロとパルスで違うだろうしなあ
2023/03/09(木) 03:14:04.07ID:sTnxxsdn
2スロットのrx580を古井戸用、2.7スロットの6800をゲーミング用に取り付ける事は可能ですか?
ケースはミドルタワーでマザボはATXですがスペース的に可能か気になってます
ケースはミドルタワーでマザボはATXですがスペース的に可能か気になってます
2023/03/09(木) 05:28:35.01ID:DGjcmo4F
マザーの型番わからんとなんとも言えん
2023/03/09(木) 07:16:11.52ID:8FwXMkup
前スレバイオに反応してくれた人ありがとね
買います
買います
2023/03/09(木) 07:19:35.06ID:sTnxxsdn
2023/03/09(木) 07:56:21.60ID:rLl4TnOW
580をライザ+垂直付けすれば?
2023/03/09(木) 09:25:28.15ID:xKqwhXeL
ライザと言えばアトリエも出るね
さすがに580で重くはないだろうけど
さすがに580で重くはないだろうけど
2023/03/11(土) 00:24:21.01ID:6lMsIOEZ
ライザ足太すぎワロタ
2023/03/11(土) 01:44:22.87ID:7AULWOWG
>>17
バイオRE4デモ版来てるよ
グラフィック自動設定(プリセット)は6段階
(おすすめ/パフォーマンス重視(低)/バランス重視(中)/画面品質優先(高)/レイトレーシング/限界突破(最高))
自動設定「おすすめ」+FSR1「画質優先」でほぼほぼ60fpsキープ(RX580・1980x1080ボーダーレス)
自動設定「画面品質重視」+FSR1「画質優先」で60fpsやや切る程度だからRX590ならキープできるかもね
バイオRE4デモ版来てるよ
グラフィック自動設定(プリセット)は6段階
(おすすめ/パフォーマンス重視(低)/バランス重視(中)/画面品質優先(高)/レイトレーシング/限界突破(最高))
自動設定「おすすめ」+FSR1「画質優先」でほぼほぼ60fpsキープ(RX580・1980x1080ボーダーレス)
自動設定「画面品質重視」+FSR1「画質優先」で60fpsやや切る程度だからRX590ならキープできるかもね
2023/03/11(土) 13:21:39.00ID:PqlY0k61
雨後かセルンか
https://www.jp.square-enix.com/topics/detail/2530/
・AMD Radeon RX570、RX580使用時に画面にノイズが生じる場合がある不具合の修正(PC版)
https://www.jp.square-enix.com/topics/detail/2530/
・AMD Radeon RX570、RX580使用時に画面にノイズが生じる場合がある不具合の修正(PC版)
2023/03/11(土) 13:22:13.70ID:PqlY0k61
>>24
『FORSPOKEN』『FORSPOKEN Demo』Patch1.10配信のお知らせ
(PlayStationR5版、Steam版、Microsoft Store版、Epic Games Store版)
『FORSPOKEN』『FORSPOKEN Demo』Patch1.10配信のお知らせ
(PlayStationR5版、Steam版、Microsoft Store版、Epic Games Store版)
2023/03/11(土) 13:59:26.95ID:XgOmcdtq
ForspokenはエンジンがクソなのかFSR2.0をつかっても微妙
それに比べてバイオRE4デモ版やった感想としてはカプコンは作りがしっかりしてる
上で報告されてるがポラリスで60fpsで動くのは凄いとおもう
それに比べてバイオRE4デモ版やった感想としてはカプコンは作りがしっかりしてる
上で報告されてるがポラリスで60fpsで動くのは凄いとおもう
2023/03/11(土) 16:12:43.32ID:N9mpJGX9
カプコンはローレベルAPIとか言ってた頃から最新技術でやってたりするから
2023/03/14(火) 20:25:15.12ID:ExDgpKh9
2048SPの臭いハズレと、590GME(ASIC Quality高そうな580)混在やなあ
マイニング酷使品ってだけならいいが、水洗いしてるとあかんくじ引き
マイニング酷使品ってだけならいいが、水洗いしてるとあかんくじ引き
2023/03/14(火) 21:10:33.18ID:XneVSodw
2023/03/14(火) 21:48:42.18ID:K0+40Vox
尼でASRock RX560 をIHYしてしまった
これで古井戸生活を満喫できる
これで古井戸生活を満喫できる
2023/03/14(火) 22:12:29.11ID:bUx64IrB
IYHするほどの金額じゃない気がするわ
2023/03/14(火) 22:35:58.73ID:EDKkm2QC
IYHに貴賤なし
IYHしたものにも貴賤なし
You are not guilty.
IYHしたものにも貴賤なし
You are not guilty.
2023/03/14(火) 23:16:18.18ID:PEU8QYTX
RX590とRX580は別物
2023/03/15(水) 14:36:10.48ID:f/pbZz4Z
設計もパターンも全く同じで14nmと12nmの違いだけだったけ
どれだけ性能違うのやら
どれだけ性能違うのやら
2023/03/15(水) 16:09:35.01ID:+Cya/jSZ
90は無理させてるなー感がすごかった
70が一番バランスよく長く使える印象
70が一番バランスよく長く使える印象
2023/03/15(水) 17:24:10.02ID:/5lQe28Z
当時の値段だけ見たら480買った層が一番満足度高そう。
でも最近ブループロトコルやろうかとベンチ回してみたら480じゃきつくなってて7600出たら買い替える予定
でも最近ブループロトコルやろうかとベンチ回してみたら480じゃきつくなってて7600出たら買い替える予定
2023/03/15(水) 18:52:15.17ID:Od8fH7pE
480はミドルと言え、\2万台で買えたからねぇ。
2023/03/15(水) 21:32:14.50ID:qzKQCQ2T
RADEON Pro WX4100は仲間に入れてもらえますか・・・?
2023/03/15(水) 21:42:09.66ID:+SmX4jRG
それ業務用で挙動違うしなあ
2023/03/22(水) 16:35:58.69ID:Xks32qIf
RX560がおすすめだよーってAmazonからメール来たからツベで性能調べてたけど
これFHDなら普通に60fps狙えそうなくらいの性能あるんだね
まあ設定次第だろうけど
これFHDなら普通に60fps狙えそうなくらいの性能あるんだね
まあ設定次第だろうけど
2023/03/22(水) 17:06:24.89ID:qKDMEhRq
流石にRX560はゲームには使わない
RX570ならまあ使えないことはない
RX570ならまあ使えないことはない
2023/03/22(水) 17:34:01.30ID:gf7tD+wx
560って1050無印とTiの間くらいだっけ?
2023/03/22(水) 18:05:18.75ID:MrRxih3g
60fpsと言っても設定やゲーム次第だからね
CPU、メモリ、ストレージの性能も関係するからグラボだけの問題ではないし
CPU、メモリ、ストレージの性能も関係するからグラボだけの問題ではないし
2023/03/22(水) 18:14:59.36ID:qKDMEhRq
サイパン基準で選んどけば暫く使えるやろ
2023/03/23(木) 01:38:58.72ID:Xoh5eGL3
コロナやマイニングが無ければ6600あたりが2万代とかだったのかな
2023/03/23(木) 09:03:05.59ID:Au7s3COi
570が強いのは8Gモデルがあるところだろうね
2023/03/28(火) 23:40:36.38ID:ZXH11JTh
Socket AM4のCPU替えるのにBIOSアップデートが必要とかで
BIOSアップデートするまえにグラボ(RX590)のドライバ最新にしろだっていうからした
BIOSアプデしたらPCのシャットダウンが速くなったワロス
BIOSアップデートするまえにグラボ(RX590)のドライバ最新にしろだっていうからした
BIOSアプデしたらPCのシャットダウンが速くなったワロス
5251
2023/04/01(土) 00:02:23.25ID:t5U/heyS シャットダウンが速くなったのは初日だけだったorz
2023/04/01(土) 00:31:23.41ID:7mQGDVzp
遅いのは別な要因なんだろうな
2023/04/01(土) 19:31:36.00ID:XFoLtm0R
AliでELSAのRX550見つけたw
ファンにELSAのシール貼っただけなんだろうけど
ファンにELSAのシール貼っただけなんだろうけど
2023/04/01(土) 20:52:55.36ID:TTJgeE8w
2023/04/01(土) 21:22:36.95ID:TTJgeE8w
2023/04/01(土) 21:55:30.68ID:tcD/BCU4
マイナー落ちの回収リビルド品くらいを覚悟して買うならいいんじゃね
俺は買わんけど
俺は買わんけど
59Socket774
2023/04/01(土) 22:19:28.41ID:CiYMjJT+2023/04/01(土) 22:45:30.90ID:TTJgeE8w
>>59
今は9172円にしかならないから買う価値はあるのか微妙
中古の製品には中古と商品詳細に書いてあるが新品とも再生品とも書いてないからギャンブルだな
前に同じショップで買ったのはメモリチップを見る限りでは新品
今は9172円にしかならないから買う価値はあるのか微妙
中古の製品には中古と商品詳細に書いてあるが新品とも再生品とも書いてないからギャンブルだな
前に同じショップで買ったのはメモリチップを見る限りでは新品
2023/04/03(月) 00:14:22.16ID:OjoNyFQu
http://i.imgur.com/zBGJ1o3.png
次回606円割引も追加で付く
次回606円割引も追加で付く
2023/04/03(月) 18:05:38.48ID:549uUfQ8
7600は出ないし6600は弾が無いしでRX580中古おじさんで行くゼ!
2023/04/03(月) 20:07:37.11ID:cO1CJoGa
流石に1万切るようなら中古でもアリだよね
2023/04/05(水) 04:32:27.88ID:anI5d8Gi
120hzモニタを入手した今、古井戸手放せないよなあ
かといってrx470 8gbもゲームでfps出ないから限界なんだよなあ
cpuは12700kで300w近い消費電力があるし、300wのgpuとrx470の2枚刺しは無理があるよなあ
って感じで半年くらい悩んでる
かといってrx470 8gbもゲームでfps出ないから限界なんだよなあ
cpuは12700kで300w近い消費電力があるし、300wのgpuとrx470の2枚刺しは無理があるよなあ
って感じで半年くらい悩んでる
2023/04/05(水) 04:37:12.99ID:qjZKNax0
別けろ
2023/04/05(水) 06:40:18.60ID:GhvinK89
電源1000Wぐらいにすりゃ足りるんじゃないの
RX470は古井戸専用にすりゃ大して電気食わんでしょ
つーか300WのGPUとRX470同時にフル稼働なんてする?
RX470は古井戸専用にすりゃ大して電気食わんでしょ
つーか300WのGPUとRX470同時にフル稼働なんてする?
68Socket774
2023/04/05(水) 08:17:12.05ID:WiJsnfSL >>67
ベンチでもない限りCPUGPU双方全力なんてまずないわな
ベンチでもない限りCPUGPU双方全力なんてまずないわな
2023/04/05(水) 08:32:58.49ID:MsjfRx2Z
うちはFulidはAPU任せにする事にしたよ
2023/04/05(水) 12:58:28.08ID:Ru4UTAkI
古井戸用はAPUとdeskmIniでええよ
小型で省電力
小型で省電力
2023/04/05(水) 16:11:27.14ID:VE+2iedX
台数増やしたくない CPUも好きに選びたい
で2枚差し
たまにファン暴走してるけど
で2枚差し
たまにファン暴走してるけど
2023/04/05(水) 17:54:27.69ID:pQB+6pxB
5800X3Dと7900XTと470で750W電源だけど問題なし
2023/04/05(水) 17:55:18.32ID:pQB+6pxB
フルイド144fpsはAPU無理だった
460はぎりぎり
460はぎりぎり
74Socket774
2023/04/05(水) 18:05:43.57ID:WiJsnfSL そういえば昔(2000年頃?)は笊やACがグラボ用クーラー出してたけど無くなったな
2023/04/05(水) 19:59:34.27ID:qjZKNax0
7900GSとかZalman全盛期
8800GTXで消費電力爆上がりして止めた
8800GTXで消費電力爆上がりして止めた
2023/04/05(水) 20:02:53.61ID:Q0UKIBG/
APUで一番性能の良いVega11でもRX550より少し性能が良い程度だから仕方がない
RX560が色々弄るには最低限かと
RX560が色々弄るには最低限かと
2023/04/05(水) 20:26:43.93ID:L3WdIS/b
いまだに笊塔使ってる奴とかいるのかな?
ロマンだけど…
ロマンだけど…
2023/04/06(木) 00:02:15.64ID:qbzqGGyp
古井戸にこだわってたけど最近はもう通常の速度で見ることがなくなってしまったからどうでもいいかなと思ってきた
2023/04/06(木) 13:55:16.62ID:0/soldrl
>>23
RX580だがre4体験版とウイポ2023体験版やったら、1280×720で設定低でもグラボが100%全開で稼働して火吹きそうだったんで、速攻やめたんだが体験版バグなのか。
信長の野望新生製品版では大丈夫だったけど
RX580だがre4体験版とウイポ2023体験版やったら、1280×720で設定低でもグラボが100%全開で稼働して火吹きそうだったんで、速攻やめたんだが体験版バグなのか。
信長の野望新生製品版では大丈夫だったけど
2023/04/06(木) 14:33:28.74ID:kLEaW+a8
今どきのゲームやったら100%張り付きなんて普通じゃないです?
うちはFallout4やるだけでも100%行きっぱなしですわ
うちはFallout4やるだけでも100%行きっぱなしですわ
2023/04/06(木) 15:00:05.72ID:XpyiocMi
100%張り付かないならCPUがウンコだろ
2023/04/06(木) 15:04:51.20ID:C+gIHJIk
今の信長の野望って3D表現バリバリなの?グラフィックの負荷の判断基準に?
2023/04/06(木) 15:14:33.18ID:0/soldrl
>>82
新生の要求スペックはかなり高いぞ
必須:NVIDIA GeForce GTX 660(2GB) 以上
AMD Radeon R7 370(2GB) 以上
推奨:NVIDIA GeForce GTX 1060(6GB) 以上
AMD Radeon RX580(8GB) 以上
となったからノートPCでのプレイは100%不可能になった
サブ機のRX580×10400FでもHD解像度にして設定落としながらやらないとグラボの音がうるさくてかなわん
新生の要求スペックはかなり高いぞ
必須:NVIDIA GeForce GTX 660(2GB) 以上
AMD Radeon R7 370(2GB) 以上
推奨:NVIDIA GeForce GTX 1060(6GB) 以上
AMD Radeon RX580(8GB) 以上
となったからノートPCでのプレイは100%不可能になった
サブ機のRX580×10400FでもHD解像度にして設定落としながらやらないとグラボの音がうるさくてかなわん
2023/04/06(木) 16:05:41.61ID:wMpLrP/0
>>79
他の人のレスにもある通りゲーム時のGPU負荷は100%が正常だからそこは心配ご無用
ファン回転が気になるならAMD Softwareで確認・調整してみては
信長は創造立志伝までしかやってないから最近のは知らぬが創造でもGPU使用率は100%張り付きよ
あと一般的にグラフィック低設定でfps無制限設定にすると軽いゲームほどCPU共々不必要にぶん回るよ
他の人のレスにもある通りゲーム時のGPU負荷は100%が正常だからそこは心配ご無用
ファン回転が気になるならAMD Softwareで確認・調整してみては
信長は創造立志伝までしかやってないから最近のは知らぬが創造でもGPU使用率は100%張り付きよ
あと一般的にグラフィック低設定でfps無制限設定にすると軽いゲームほどCPU共々不必要にぶん回るよ
2023/04/07(金) 08:07:27.74ID:fhZ5zix5
GPU100%でフレームレートがバラついてもfreesyncにより本来のタイミングで絵が置かれていれば昔のようなカクカクはない
時代の進歩だよな
時代の進歩だよな
2023/04/07(金) 18:08:28.79ID:oWpdd6rF
随分昔にcrossfireでフリーズ連発するって書き込んだ者なんやけど解決したからもうcrossfire使ってる人少ないと思うけど一応報告
以前はgpu使って動画を3つ位再生する程度の負荷かけただけでマウス含めた全てが1秒止まって1秒動いてを繰り返してたんだけどドライバーをクリムゾンリライブ(17.9.1)まで戻したら解決した
amd公式では数個古いバージョンまでしか手に入らんからaskのページからDLした。ただ配布されてるバージョンが少ないから検証してないけどここまでは戻す必要無いかも。
askでAdrenalinの18.9.3をDLしてみたけどこっちはインストール中にブラックアウトしてセーフモードで削除せんと画面出んくなったから未検証。ただ書き込んだ当時これくらいのバージョンで試した気がするからダメかも。
どのみち機能的にはあんまり変わらんから17.9.1程度で良いやってなった
長文失礼
以前はgpu使って動画を3つ位再生する程度の負荷かけただけでマウス含めた全てが1秒止まって1秒動いてを繰り返してたんだけどドライバーをクリムゾンリライブ(17.9.1)まで戻したら解決した
amd公式では数個古いバージョンまでしか手に入らんからaskのページからDLした。ただ配布されてるバージョンが少ないから検証してないけどここまでは戻す必要無いかも。
askでAdrenalinの18.9.3をDLしてみたけどこっちはインストール中にブラックアウトしてセーフモードで削除せんと画面出んくなったから未検証。ただ書き込んだ当時これくらいのバージョンで試した気がするからダメかも。
どのみち機能的にはあんまり変わらんから17.9.1程度で良いやってなった
長文失礼
2023/04/10(月) 04:41:51.51ID:00Xebe3z
>>86
追記
17.9.1だとvulkanでcomputingしたときにブラックアウト、酷いと再起動するから18.9.3を試したところマルチgpu構成だとドライバー当たったらブラックアウト、結局18.10.1に落ち着いた
ゲームプロファイルのexe追加にバグ有りやからもう少しバージョン試したかったけど支障ないし断念
追記
17.9.1だとvulkanでcomputingしたときにブラックアウト、酷いと再起動するから18.9.3を試したところマルチgpu構成だとドライバー当たったらブラックアウト、結局18.10.1に落ち着いた
ゲームプロファイルのexe追加にバグ有りやからもう少しバージョン試したかったけど支障ないし断念
2023/04/10(月) 04:43:05.01ID:00Xebe3z
さらに追記、公式サイトのリリースノートから古いバージョンを落とせる
2023/04/11(火) 14:01:02.38ID:Rd/EQjaM
報告乙
2023/04/12(水) 17:57:12.78ID:wlNrkVrj
古井戸ってDVD再生には効かないよね?
倍速モードあるテレビの方がもういいかなあ
倍速モードあるテレビの方がもういいかなあ
2023/04/12(水) 18:46:38.36ID:GUwBKueq
エッ
DVD再生で古井戸効いたらもう怖いもんなしだね🥺
DVD再生で古井戸効いたらもう怖いもんなしだね🥺
2023/04/12(水) 19:01:37.13ID:+DwITKaZ
ローカルファイルは120コマになるけどDVDは23?24?のママになっちゃうみたいね
2023/04/12(水) 19:11:30.97ID:0CBWXyEY
まじ?一旦ファイルにせなあかんのか、面倒やな
2023/04/12(水) 20:16:09.34ID:3sjuVOxI
古井戸対応してた頃のPowerDVDだとBlu-rayも60fps化できていたようだが
2023/04/12(水) 20:34:16.29ID:rqdicgaP
MPC-BE+BFRCでISOをマウントせず直接再生する場合
DVDのISOは古井戸効かない
BDとUHDBDのISOは効く
DVDのISOは古井戸効かない
BDとUHDBDのISOは効く
2023/04/15(土) 07:06:13.66ID:lbLnt8Dj
BDは効くのか。ドライブ買うか…
DVDはいちいちmp4変換するのが面倒だった
DVDはいちいちmp4変換するのが面倒だった
100Socket774
2023/04/15(土) 13:08:43.98ID:s6dFORwm 猿とか狐が必要だけどな
あとMPC-BEはBDのメニューが再生できないからムービー単位での再生になる
特典映像とかはどれが何なのか再生してみないとわからない
猿狐使わずPowerDVDやWinDVDで真っ当にメニューから再生する場合は古井戸効かんよ
あとMPC-BEはBDのメニューが再生できないからムービー単位での再生になる
特典映像とかはどれが何なのか再生してみないとわからない
猿狐使わずPowerDVDやWinDVDで真っ当にメニューから再生する場合は古井戸効かんよ
101Socket774
2023/04/15(土) 14:12:05.58ID:ASM5dMRv102Socket774
2023/04/15(土) 14:50:26.64ID:72/txmGq それ古井戸対応してた頃のやつじゃね
PowerDVD22Ultra持ってるけどオプションに古井戸ないぞ
PowerDVD22Ultra持ってるけどオプションに古井戸ないぞ
103Socket774
2023/04/15(土) 15:35:01.55ID:S+faZHAs > 古井戸ってDVD再生には効かないよね?
効いてるよ
効いてるよ
104Socket774
2023/04/15(土) 16:09:26.83ID:0/kIJtFN105Socket774
2023/04/15(土) 17:46:56.73ID:Aow5+8r/ MPCで円盤再生するときに普通にメニュー画面が出るぞ
106Socket774
2023/04/15(土) 17:59:37.18ID:v07ouaIs DVDなら出るよ
BDは出ない
BDは出ない
107Socket774
2023/04/15(土) 21:52:36.32ID:TYK7ibqn 古井戸が効くのは1080Pや720Pとかのプログレッシブだけ
480iのDVDはデインタレースで60fpsになる
480iのDVDはデインタレースで60fpsになる
108Socket774
2023/04/15(土) 22:06:03.18ID:laitxm3P あれ?ちょっと前にインターレース解除+AFM対応してないっけ?
109Socket774
2023/04/16(日) 01:09:56.18ID:zQxq2HRi 古い奴は効くんだよな
https://i.imgur.com/NhcfDdB.jpg
https://i.imgur.com/NhcfDdB.jpg
110Socket774
2023/04/16(日) 01:17:18.21ID:VFLdNGt7 PowerDVDでの話とBFRC経由での話では全然会話がかみ合わんわな
112Socket774
2023/04/16(日) 03:40:11.04ID:FTuWDJrv 設定でメニュー表示消せば効くぞ一応
113Socket774
2023/04/17(月) 09:40:01.90ID:O35ul4T/114Socket774
2023/04/18(火) 04:56:44.71ID:LTTeFViQ 井戸と超解像を最新グラボにつけてくれればいいいのにな
115Socket774
2023/04/18(火) 11:04:17.08ID:mAxu5fZj116Socket774
2023/04/18(火) 11:12:49.19ID:mAxu5fZj 家電がポンコツ過ぎる
カキコがバンされるからこんなんで
カキコがバンされるからこんなんで
119Socket774
2023/04/18(火) 12:10:55.35ID:mAxu5fZj スレチだけど
今出てるモニターの多数はドットが奇数複数の順次走査で点灯するショボいのが多いから注意。
今出てるモニターの多数はドットが奇数複数の順次走査で点灯するショボいのが多いから注意。
121Socket774
2023/04/19(水) 12:35:22.14ID:lJDzrAEJ インターレースとかプログレッシブとか昔はありましたね
122Socket774
2023/04/19(水) 13:53:53.77ID:S0jYJgOp インターレースと言われてわからん奴はそういないだろうに
123Socket774
2023/04/21(金) 22:14:12.85ID:OLJui4Aj https://news.yahoo.co.jp/articles/a9e73e9e9194aad92164571e1021fe0b791e70eb
初代アニメ『ゾイド』YouTubeで公開 再放送の大反響が初のWeb配信を後押し
5月1日(月)から、タカラトミーの公式YouTubeチャンネル「タカラトミーホビーチャンネル」で、各話1週間ずつ順次配信される。
初代アニメ『ゾイド』YouTubeで公開 再放送の大反響が初のWeb配信を後押し
5月1日(月)から、タカラトミーの公式YouTubeチャンネル「タカラトミーホビーチャンネル」で、各話1週間ずつ順次配信される。
124Socket774
2023/04/22(土) 00:57:11.80ID:zXO/IkIt もう24年も経ったのか…
125Socket774
2023/04/23(日) 23:07:07.37ID:zVcW96xC rx470でvp9もav1も再生支援ぽい動きするけどこれの名前教えて
タスマネでvideo decodeじゃなくて3D使ってる
タスマネでvideo decodeじゃなくて3D使ってる
127Socket774
2023/04/24(月) 16:24:40.75ID:ACEYAyH3 最新ドライバでVP9再生支援できるやつ誰か作ってくれんかな
128Socket774
2023/04/24(月) 16:39:50.68ID:dRmlCES5 ハードウェアに元から機能がないものをドライバでどうにかするのは無理があるかと
129Socket774
2023/04/24(月) 19:14:18.65ID:57tuse43 それができないから3400G+RX580なうちはMODドライバでAPU側にブラウザ支援だけ任せてるからな、公式ドライバではできないから。
130Socket774
2023/04/25(火) 20:22:12.52ID:iENX1m6J 古いゲームの表示が乱れるの治ってる
新しいのと違って修正が期待できないから助かる
新しいのと違って修正が期待できないから助かる
131Socket774
2023/04/25(火) 23:48:33.94ID:+g+KFx5B 省略しやがったw
132Socket774
2023/04/25(火) 23:48:47.26ID:+g+KFx5B 誤爆(´・ω・`)
133Socket774
2023/04/28(金) 20:24:36.65ID:ZeKYMghQ https://github.com/clsid2/mpc-hc/releases
HC本家活動してたのか
2.0.0でつべも古井戸で再生できたわ
BEから yt-dlp.exeとyoutube-dl.exeを移植
HC本家活動してたのか
2.0.0でつべも古井戸で再生できたわ
BEから yt-dlp.exeとyoutube-dl.exeを移植
134Socket774
2023/04/30(日) 21:08:53.88ID:QdKaslmS rx580 8GBがAmazonに13Kとかで販売されだしていてやっと手が出る価格だが
これrx470 8GBから置き換える意味あるかな?
これrx470 8GBから置き換える意味あるかな?
135Socket774
2023/04/30(日) 21:22:27.15ID:6KigF7l9 出品者情報見たら海外発送で日本では見たこと無いメーカー
消費電力増えるだけで変える意味あんまりなさそう
購入するのは完全に自己責任
消費電力増えるだけで変える意味あんまりなさそう
購入するのは完全に自己責任
136Socket774
2023/04/30(日) 21:50:14.34ID:Lmmxc+n0 シェーダ数2048のrx570oc版のなんちゃってrx580じゃん
手持ちのrx470をocでもしとけば?
手持ちのrx470をocでもしとけば?
137Socket774
2023/04/30(日) 21:52:14.11ID:PBLQIl/p138Socket774
2023/04/30(日) 23:58:50.51ID:507HVP8n 4GBモデルからの買い替えじゃなければ、あまりメリットが無いんじゃないかなと。
どちらかと言えばメインメモリ増やしたりCPUに金かけた方が良いまであるしなぁ。
どちらかと言えばメインメモリ増やしたりCPUに金かけた方が良いまであるしなぁ。
139Socket774
2023/05/01(月) 10:56:31.48ID://m/MsgB radeon Ⅶ買えばよかったな
あれが古井戸使える一番性能の高いグラボだった
あれが古井戸使える一番性能の高いグラボだった
140Socket774
2023/05/01(月) 11:34:44.84ID:qCFzZaWq radeon VIIはご祝儀価格のまま消えて行った感があるな
141Socket774
2023/05/01(月) 14:03:51.10ID:OGkAzSmz 電気代で損だぞ
142Socket774
2023/05/01(月) 18:16:05.49ID:roYW2/M/ VIIは転売屋とマイニングに蹂躙されて結局市場にろくに出回らないまま終わった
143Socket774
2023/05/01(月) 20:22:49.78ID:roYW2/M/144Socket774
2023/05/01(月) 23:13:57.67ID:14K9a/v8 古井戸使うし最新ゲームもストレスなく遊びたいって考えると2枚差しに行きつくんだよな
電気代もったいないけどサブRX580にしてるわ
2枚差しで4K古井戸する場合の最低ラインは550か560かわからんけどとりあえず560は確保した
電気代もったいないけどサブRX580にしてるわ
2枚差しで4K古井戸する場合の最低ラインは550か560かわからんけどとりあえず560は確保した
145Socket774
2023/05/01(月) 23:21:17.66ID:DVZzaZ/r 前のクロスファイアの追記
17.9.1辺りが一番症状的に落ち着く
amdサポートに助けを求めてしばらくやり取りをしたけど何度も同じ会話を繰り返したあげく無視決め込まれたので諦めて無効に
使えないんならせめて設定から消すべきやと思うんやが
17.9.1辺りが一番症状的に落ち着く
amdサポートに助けを求めてしばらくやり取りをしたけど何度も同じ会話を繰り返したあげく無視決め込まれたので諦めて無効に
使えないんならせめて設定から消すべきやと思うんやが
146Socket774
2023/05/01(月) 23:22:22.59ID:DVZzaZ/r それこそvii辺り刺したいけど中古でも少ないしええ値するな
なんなら尼で80万で売ってるで
なんなら尼で80万で売ってるで
147Socket774
2023/05/01(月) 23:40:33.38ID:qwqwJ/cS RTX4090が2枚買えるな
148Socket774
2023/05/01(月) 23:53:58.11ID:oVB3X4pC >>145 下記は試した?
Amernime Zone / Unique AMD WHQL Driver Tweaking Project
https://sourceforge.net/projects/amernimezone/
Features
NimeZone Extended Switchable GPU 3.0, allow you to configure multiple gpu system either CrossFire, Hybrid Graphics, or Multi-Adapter mode とある。
(あ~当方Non-CFの旧型APU環境でLegacy GCN版入れたけどインストールややこしくて解説不能です)
Amernime Zone / Unique AMD WHQL Driver Tweaking Project
https://sourceforge.net/projects/amernimezone/
Features
NimeZone Extended Switchable GPU 3.0, allow you to configure multiple gpu system either CrossFire, Hybrid Graphics, or Multi-Adapter mode とある。
(あ~当方Non-CFの旧型APU環境でLegacy GCN版入れたけどインストールややこしくて解説不能です)
149Socket774
2023/05/02(火) 00:16:17.49ID:lgT90gCT150Socket774
2023/05/02(火) 21:16:43.71ID:1mnccWxI うーん、例のドライバー選択中にエラー出てるらしくインストール駄目やった
せっかく教えてくれたけどおそらく諦めるわ
せっかく教えてくれたけどおそらく諦めるわ
152Socket774
2023/05/03(水) 07:07:23.55ID:wYOYeIC1 インストールは出来たけど結局ダメだったよ....
最新ドライバーと同じような挙動(即死)してるからcrossfireは恐らく手入れされてなさそう
今度こそ諦めるよ、諦めてVII買うわ
最新ドライバーと同じような挙動(即死)してるからcrossfireは恐らく手入れされてなさそう
今度こそ諦めるよ、諦めてVII買うわ
154Socket774
2023/05/03(水) 14:07:58.63ID:qTmBIe1T155Socket774
2023/05/03(水) 15:39:15.15ID:1KJkqAO2 >>154
最初の画面の下の方にtoolに入る番号があるからそこから入って、crossfire関連の項目が見つかるので試すと何か変わるかも知れないし、変わらんかもしれん
なお、Modドライバ3.1~4.2辺りは色々試行錯誤してるっぽいので、環境によっては少し前のバージョンの方がインストールもすんなり行くかも
最初の画面の下の方にtoolに入る番号があるからそこから入って、crossfire関連の項目が見つかるので試すと何か変わるかも知れないし、変わらんかもしれん
なお、Modドライバ3.1~4.2辺りは色々試行錯誤してるっぽいので、環境によっては少し前のバージョンの方がインストールもすんなり行くかも
156Socket774
2023/05/03(水) 16:09:29.94ID:E1QLof9q RX570-8G(Win10pro64bit)に23.4.3入れたけど、GUIが高頻度で再起動するんだよな。
以前からGUIの再起動は多いと思ってたけど、定期的に落ちるので気になる。
いつのバージョンか分からないんだけど、インストール時に工場リセット出来るチェックがグレーアウトする様になった。
DDUで消せば良いんだろうけど、Nortonがウイルス判定して勝手に消すことがある。
あとゲーム起動後に無反応になってクラッシュレポートが起動したりすることも多くなった。
まあうちでプレイしてるのは、Fallout4と原神くらいなんでゲーム特有の症状なのかは分からんです。
以前からGUIの再起動は多いと思ってたけど、定期的に落ちるので気になる。
いつのバージョンか分からないんだけど、インストール時に工場リセット出来るチェックがグレーアウトする様になった。
DDUで消せば良いんだろうけど、Nortonがウイルス判定して勝手に消すことがある。
あとゲーム起動後に無反応になってクラッシュレポートが起動したりすることも多くなった。
まあうちでプレイしてるのは、Fallout4と原神くらいなんでゲーム特有の症状なのかは分からんです。
157Socket774
2023/05/03(水) 16:12:51.28ID:ZrUc1jF6 >>156
そんなの全く発生しないのでハードウェア的な異常だとかOSのファイルがおかしくなってるだとかそういう線が濃厚な気がしますわ
そんなの全く発生しないのでハードウェア的な異常だとかOSのファイルがおかしくなってるだとかそういう線が濃厚な気がしますわ
159Socket774
2023/05/03(水) 16:57:50.37ID:Bb7DSR9S >>155
色々試したらインストール中に出てくるマルチgpuの設定をamd defaultみたいな名前のにすれば症状出なくなる(かも)
ただインストール直後は大丈夫なんやけど何らかの拍子にcrossfireを有効にするの項目がmgpuを有効にするになって個別プロファイルからcrossfireの設定が消える
ってな感じになったからあんまり確認は出来てないけど症状出たとしても昔のバージョン程度に出にくいと思われる
流石にお手上げやしVII買います。色々ありがとう。
色々試したらインストール中に出てくるマルチgpuの設定をamd defaultみたいな名前のにすれば症状出なくなる(かも)
ただインストール直後は大丈夫なんやけど何らかの拍子にcrossfireを有効にするの項目がmgpuを有効にするになって個別プロファイルからcrossfireの設定が消える
ってな感じになったからあんまり確認は出来てないけど症状出たとしても昔のバージョン程度に出にくいと思われる
流石にお手上げやしVII買います。色々ありがとう。
160Socket774
2023/05/03(水) 16:58:54.97ID:Bb7DSR9S rx580二枚売ってVIIの1/3程度の値になればええんやが
161Socket774
2023/05/03(水) 17:03:13.53ID:Bb7DSR9S >>156
うちは580の8Gでしばらく23.4.3運用先してたが症状確認できてないな
guiが高頻度で再起動がもしgpuに負荷掛かってるときなら昔どこかで見たんやがradeonのグラフィック設定でなんかをamdオーバーライトだっけ?にすれば解決する例もあるみたい
ただ個人的に故障かソフトウェアが何らかでおかしくなってるきがする
うちは580の8Gでしばらく23.4.3運用先してたが症状確認できてないな
guiが高頻度で再起動がもしgpuに負荷掛かってるときなら昔どこかで見たんやがradeonのグラフィック設定でなんかをamdオーバーライトだっけ?にすれば解決する例もあるみたい
ただ個人的に故障かソフトウェアが何らかでおかしくなってるきがする
162Socket774
2023/05/04(木) 00:00:49.32ID:wbKBQ6Y0 >>156
うちのRX580も23.4.3でゲーム中に割と頻繁にドライバー停止(&たまに再起動)する
アサクリヴァルハラやってるとよく起きる
インスコ前にはAMD Cleanup Utilityとかいうの使って前バージョンは完全削除してる
回数記録してないし体感だけど23.4.3は以前に比べてちょっと多い感じはしてる
うちのRX580も23.4.3でゲーム中に割と頻繁にドライバー停止(&たまに再起動)する
アサクリヴァルハラやってるとよく起きる
インスコ前にはAMD Cleanup Utilityとかいうの使って前バージョンは完全削除してる
回数記録してないし体感だけど23.4.3は以前に比べてちょっと多い感じはしてる
163156
2023/05/04(木) 15:41:32.78ID:3mXCQXuN とりあえず23.4.1まで戻してゲームしてる。
23.4.2は使用期間が1週間も無く23.4.3に更新したので…
AMD SoftwareのGUI再起動は他バージョンでも発生する事はあるので頻度の問題かなとは思ってる。
ゲームで黒画面フリーズ(モニターのブラックアウトではない)する事は滅多に無いから23.4.3は影響大きいかも。
おま環の可能性も高いかも。
オーバーライドって項目は、カスタム解像度以外にあったっけ?
23.4.2は使用期間が1週間も無く23.4.3に更新したので…
AMD SoftwareのGUI再起動は他バージョンでも発生する事はあるので頻度の問題かなとは思ってる。
ゲームで黒画面フリーズ(モニターのブラックアウトではない)する事は滅多に無いから23.4.3は影響大きいかも。
おま環の可能性も高いかも。
オーバーライドって項目は、カスタム解像度以外にあったっけ?
164Socket774
2023/05/04(木) 16:36:12.17ID:311K9zlg 自分が描画の安定を確認したのは23.4.2
23.4.1以前は真っ黒になったりする部分があっておかしかった
23.4.1以前は真っ黒になったりする部分があっておかしかった
166Socket774
2023/05/04(木) 22:30:12.62ID:0TaCsxue167Socket774
2023/05/05(金) 03:49:49.18ID:wNEseJdV 昔からchrome起動しながらゲームやってると、その双方がフリーズすることが時々あるけど
どうにもならんのかな
どうにもならんのかな
168Socket774
2023/05/05(金) 10:41:09.69ID:/ioBOB/Z169Socket774
2023/05/05(金) 16:55:37.75ID:YcJb5UPh RX570 8G 23.4.3
動画再生中に画面にノイズ(赤い点のパターン)が出てフリーズ、画面が暗転してグラフィックが再起動?
クラッシュレポートどうのとなる。フリーズ中音声は出ている。
ネット動画、ローカルのmp4どちらも数分程度再生したら発生する。こちらのPCでは動画見るのをあきらめるしかないのかなあ。
動画再生中に画面にノイズ(赤い点のパターン)が出てフリーズ、画面が暗転してグラフィックが再起動?
クラッシュレポートどうのとなる。フリーズ中音声は出ている。
ネット動画、ローカルのmp4どちらも数分程度再生したら発生する。こちらのPCでは動画見るのをあきらめるしかないのかなあ。
170Socket774
2023/05/05(金) 17:02:40.51ID:aJ76reci 試しにコアクロックやらmemクロック下げてみたら?
んで改善するならそのまま使うか電圧盛るか焼こうぜ
んで改善するならそのまま使うか電圧盛るか焼こうぜ
171Socket774
2023/05/05(金) 18:20:32.05ID:lswo6aJe 先月のWINアプデ後くらいから各陣営のグラボの不具合が増えてる印象だね。
GeForceはChromium系で市松模様やHDMI接続で多画面の不具合。DPについては記述あんま見てない気がする。
Intel_ArcもHDMI接続だと数分でブラックアウトやGPUを見失う症状だがDP接続はド安定ってどっかにレビュー有り。
GeForceはChromium系で市松模様やHDMI接続で多画面の不具合。DPについては記述あんま見てない気がする。
Intel_ArcもHDMI接続だと数分でブラックアウトやGPUを見失う症状だがDP接続はド安定ってどっかにレビュー有り。
172Socket774
2023/05/05(金) 18:56:54.81ID:nzuDGxjE ウチも23.4.3動画再生中にブランク+ドライバリセットの症状が出た
23.4.1に上書きダウングレードで異常なし
23.4.1に上書きダウングレードで異常なし
173Socket774
2023/05/05(金) 19:22:18.92ID:lu1xPzx3 うーん、うちも結構動画みてるけど大丈夫や
どうやってみてる?mpc?
どうやってみてる?mpc?
174169
2023/05/05(金) 21:14:00.80ID:YcJb5UPh ドライバをアンインストールして23.4.1にしたけどあかんかった。
アンインストール再起動で勝手に入るドライバだけでもあかんかった。
クロックの設定はわからないのでやってない。
不具合起きたのはFirefoxでニコ動、VLCでmp4(といっても中身いろいろだろうけど)。
1年くらいドライバ更新してなかったんだけど(以前からフリーズは発生していた)、
新しいのでもダメだったという次第。以前はつべでもフリーズしていたような。
で、結局Chromeだと問題なく再生できた。なんでかしらんローカルの動画も大丈夫になった。
Firefox、ネスケ(パッケージ)のころからなんとなく使い続けていたんだけどね。
AMDのアプリでいろいろ設定offにしたりもしたから、そういうのも関係してるかもしれないけど。
アンインストール再起動で勝手に入るドライバだけでもあかんかった。
クロックの設定はわからないのでやってない。
不具合起きたのはFirefoxでニコ動、VLCでmp4(といっても中身いろいろだろうけど)。
1年くらいドライバ更新してなかったんだけど(以前からフリーズは発生していた)、
新しいのでもダメだったという次第。以前はつべでもフリーズしていたような。
で、結局Chromeだと問題なく再生できた。なんでかしらんローカルの動画も大丈夫になった。
Firefox、ネスケ(パッケージ)のころからなんとなく使い続けていたんだけどね。
AMDのアプリでいろいろ設定offにしたりもしたから、そういうのも関係してるかもしれないけど。
175Socket774
2023/05/05(金) 21:34:30.50ID:hbH40bi8 設定やなくてグラボ死にかけ
やからクロックを下げると改善するかもってこと
ゲームやって平気なら別問題やろうけど
やからクロックを下げると改善するかもってこと
ゲームやって平気なら別問題やろうけど
176Socket774
2023/05/05(金) 22:15:54.22ID:nzuDGxjE177Socket774
2023/05/05(金) 22:25:30.68ID:UXRloueo うーん、ブラウザでhw無効ならそれでだろうけど謎やな
んまあもしうちでも起きたらamdに送っとくわ
んまあもしうちでも起きたらamdに送っとくわ
178162
2023/05/05(金) 22:31:31.83ID:A//jJqxd うちではブラウザ動画や動画再生ソフトではブラックアウト&ドライバー停止起こらんね
AMD softwareで10分ベンチ回しても完走するし症状が出るのはゲームの時だけだわ
ちなFirefox、Chrome、Edge、MPC-HE、MPC-BE、PowerDVDを使用
AMD softwareで10分ベンチ回しても完走するし症状が出るのはゲームの時だけだわ
ちなFirefox、Chrome、Edge、MPC-HE、MPC-BE、PowerDVDを使用
179169
2023/05/05(金) 23:11:42.51ID:YcJb5UPh >>175
ゲームほとんどやらない。MYSTやったときは特に何もなかった。負荷がどのくらいかワカランが大した負荷ではなさそう。
ちなみにモニタはWUXGAと4K、どちらでも発生。まあ死にかけかもしれんね。
ゲームほとんどやらない。MYSTやったときは特に何もなかった。負荷がどのくらいかワカランが大した負荷ではなさそう。
ちなみにモニタはWUXGAと4K、どちらでも発生。まあ死にかけかもしれんね。
180Socket774
2023/05/05(金) 23:35:02.12ID:ExuCcPex ドライバーは自動で入るやつだけの560何ともなし
無理に最新にする必要無いだろう
無理に最新にする必要無いだろう
181156
2023/05/05(金) 23:45:45.42ID:IPli+bW2 うちは、23.4.1に戻してから不具合出てないよ。
Fallout4も原神も特に問題無いかな。
まあ23.4.3の時は、5回に1回くらい起動時にブラックアウトしてゲーム起動しなかったくらいだったから。
AMDSoftwareのGUI再起動はお約束みたいな物だと思ってたけど、ゲームの起動不可は影響大きいので。
ブラウザはFirefox使ってるが、こちらは特に影響なかったかな。
と言っても23.4.3の使用期間が短いので。
ドライバの入れなおしは、
・ネットワークを無効化(デバイスDisableかLANケーブルを抜く)
・ドライバアンインストール(面倒なら飛ばして次へ)
・セーフモードでDDU実行
・再起動後、ドライバインストール
・ネットワークを有効化後再起動
これがいつものやり方w
Fallout4も原神も特に問題無いかな。
まあ23.4.3の時は、5回に1回くらい起動時にブラックアウトしてゲーム起動しなかったくらいだったから。
AMDSoftwareのGUI再起動はお約束みたいな物だと思ってたけど、ゲームの起動不可は影響大きいので。
ブラウザはFirefox使ってるが、こちらは特に影響なかったかな。
と言っても23.4.3の使用期間が短いので。
ドライバの入れなおしは、
・ネットワークを無効化(デバイスDisableかLANケーブルを抜く)
・ドライバアンインストール(面倒なら飛ばして次へ)
・セーフモードでDDU実行
・再起動後、ドライバインストール
・ネットワークを有効化後再起動
これがいつものやり方w
182Socket774
2023/05/06(土) 00:50:42.55ID:CNJa4vrY DDUに自動インストール阻止する設定あるんやで
まあ俺はポリシーから自動で入らん設定にしてるけど
まあ俺はポリシーから自動で入らん設定にしてるけど
183Socket774
2023/05/06(土) 01:29:38.54ID:tdzTceEv RX570 23.4.3でゲームも動画も全然問題ないが
Fallout4と原神はやってないんでわからんが
23.4.2はおかしかったかも
Fallout4と原神はやってないんでわからんが
23.4.2はおかしかったかも
184Socket774
2023/05/06(土) 10:15:26.10ID:2o9QMNKn 自分のRX550、23.4.1で安定してる
それ以前のドライバだとゲームや動画中にブラックアウトやタイムアウト起こして不安定すぎた
それ以前のドライバだとゲームや動画中にブラックアウトやタイムアウト起こして不安定すぎた
185Socket774
2023/05/06(土) 12:27:05.48ID:BztCEg2a ずっと更新してなかったけど安定してそうなら22.10.1から23.4.1に更新するか
186Socket774
2023/05/06(土) 12:35:43.87ID:zVOMhryw 21.10.5のままだったわ
187Socket774
2023/05/06(土) 14:09:37.80ID:Qjppq1WT 公式はrx500は19.12.1とwindows10を推奨してるみたいやね
無理にアップデートする必要は無いよ、特にメリット無いしなんならrx500では使えん機能に蓋せんと残してたりするし
無理にアップデートする必要は無いよ、特にメリット無いしなんならrx500では使えん機能に蓋せんと残してたりするし
188Socket774
2023/05/06(土) 14:11:03.78ID:Qjppq1WT ちなみに大きく変わってないからwin11でも安定する。
ただ右クリックしただけでは設定にいけやんけど(右クリ→その他の項目みたいなのの中にある)
ただ右クリックしただけでは設定にいけやんけど(右クリ→その他の項目みたいなのの中にある)
189Socket774
2023/05/07(日) 23:13:34.56ID:C7D2i8m/191Socket774
2023/05/09(火) 10:18:31.23ID:4fxL4V/7 おれはAMD側のドライバーを最新に更新したタイミングでexplorer(タスクバーから)とeggtimerが起動できなくなってた
そんで元のに戻しても直らなくて…無駄にegg側を更新したりもした
結局のところVP9のために入れてたGT1030のドライバーを再インスコして解決した
そのせいでまた22.11.2に戻ったままになってる
ただ古いのに戻す過程で公式なのに署名ないよーってダイアログ出て
許可をする作業が必要だったからその辺かもね
そんで元のに戻しても直らなくて…無駄にegg側を更新したりもした
結局のところVP9のために入れてたGT1030のドライバーを再インスコして解決した
そのせいでまた22.11.2に戻ったままになってる
ただ古いのに戻す過程で公式なのに署名ないよーってダイアログ出て
許可をする作業が必要だったからその辺かもね
192Socket774
2023/05/12(金) 10:31:35.68ID:gMGFEpRL 旧式マザボでSAMモジュールBIOSにぶっこんでAMERNIME ZONEのドライバと組み合わせるの結構楽しい。
FHD環境でRX580でもシャドウオブザトゥームレイダーがそこそこ見れるグラのレベルで60フレ以上出せるようになる。
FSRとの相性もいい。1080から900に落とした時の伸び率やべーわw
FHD環境でRX580でもシャドウオブザトゥームレイダーがそこそこ見れるグラのレベルで60フレ以上出せるようになる。
FSRとの相性もいい。1080から900に落とした時の伸び率やべーわw
193162
2023/05/13(土) 12:08:09.25ID:cCBlM59C おま環で恐縮だがゲーム時のドライバー停止頻発が直ったので一応報告
当方OCメモリを使用
メモリタイミングをA-XMPの自動設定(19-20-20-40)→メーカー仕様に従い手動設定(18-22-22-42)に変更
以上で症状が収まりこれまでは不安定で使用できなかったAdrenalineの省電力プロファイルも安定して使えるようになった
同様の症状に悩まされてる人いたらOCメモリ起因の疑いがあるので一度定格で試してみてくれ
>>192
おもしろそうだから23.4.3のNimeZドライバーが出たら俺も試してみよっと
当方OCメモリを使用
メモリタイミングをA-XMPの自動設定(19-20-20-40)→メーカー仕様に従い手動設定(18-22-22-42)に変更
以上で症状が収まりこれまでは不安定で使用できなかったAdrenalineの省電力プロファイルも安定して使えるようになった
同様の症状に悩まされてる人いたらOCメモリ起因の疑いがあるので一度定格で試してみてくれ
>>192
おもしろそうだから23.4.3のNimeZドライバーが出たら俺も試してみよっと
194Socket774
2023/05/13(土) 18:12:45.44ID:HfBW/82u195Socket774
2023/05/14(日) 13:51:09.79ID:k7u6OVKP RX550 1万
ジョジョにグラボ全体が下がっている
今年中ににまだ下がるという関係者の話
ジョジョにグラボ全体が下がっている
今年中ににまだ下がるという関係者の話
196Socket774
2023/05/14(日) 14:11:36.67ID:dSpc0XKk 3,480で買ってゲームが3本も選べた神550
197Socket774
2023/05/14(日) 18:53:27.65ID:XegsYLPx UBIが激安セールしてるからバルハラ買おうと思ってYouTubeで動作確認動画見てみたんだけど
RX580じゃLow設定にしても60fps割り込むのね…しかもクソ画質、まいったなこりゃ
RX580じゃLow設定にしても60fps割り込むのね…しかもクソ画質、まいったなこりゃ
198Socket774
2023/05/15(月) 00:03:30.52ID:X+4EGeta200Socket774
2023/05/15(月) 08:56:53.40ID:X+4EGeta >>199
RX580は左から2番目の区分で高設定1080p/30fpsがターゲットだけど
画像はネイティブの場合のものでFSRを有効にすれば60fsp届く
俺はプリセット高設定から影だけ中に落としてベンチで平均70fpsちょい超えるくらい
https://i.imgur.com/0SqSCdC.jpg
RX580は左から2番目の区分で高設定1080p/30fpsがターゲットだけど
画像はネイティブの場合のものでFSRを有効にすれば60fsp届く
俺はプリセット高設定から影だけ中に落としてベンチで平均70fpsちょい超えるくらい
https://i.imgur.com/0SqSCdC.jpg
201Socket774
2023/05/15(月) 12:42:49.18ID:6nQ5r3co 無理言うなよ
4年前に貰ったDivision2でさえ60fps割ってたのに
4年前に貰ったDivision2でさえ60fps割ってたのに
202Socket774
2023/05/15(月) 19:24:42.53ID:uglPGkoq RX550はFluid用として買ってもいいんだけどなー。
そしたら今残してるRX470と560はハドフ送りにするんだが…w
そしたら今残してるRX470と560はハドフ送りにするんだが…w
203Socket774
2023/05/15(月) 20:43:34.31ID:QjuZVIzJ 2GBのrx550と8GBのrx570
追加でfluid専用ボードとして差した際に差はあるのかな
追加でfluid専用ボードとして差した際に差はあるのかな
205Socket774
2023/05/16(火) 12:47:04.01ID:vccxtTFV 関係者の弁
206Socket774
2023/05/16(火) 12:57:15.80ID:il/Y4A6J 580だけど、ゲームやらねぇし古井戸使えるから壊れるまで使うわ
フォトショの関係でドライバーはQ2でストップ
至って好調なり
フォトショの関係でドライバーはQ2でストップ
至って好調なり
207Socket774
2023/05/17(水) 15:05:55.01ID:DLyR35Ph あーなんかWindows UpdateでAMDのDisplayのが来てる
嫌な予感がしたので7日間停止にしたが、また面倒なことになりそう
嫌な予感がしたので7日間停止にしたが、また面倒なことになりそう
208Socket774
2023/05/17(水) 15:10:15.54ID:IrH0fZr+ DDU入れて拡張設定のWindowsアップデートから落とさない設定にすれば良いですわ
209Socket774
2023/05/17(水) 16:12:23.47ID:qEPMXMcJ ポリシー設定が安定
210Socket774
2023/05/17(水) 17:18:41.85ID:MYlOPazs あれカキコねーなーと思ってたらAPIエラーだったの気が付いてなかったわw
211Socket774
2023/05/18(木) 01:10:29.09ID:xGBWlIHD カキコw
213Socket774
2023/05/18(木) 11:55:16.20ID:cGHsGkm9 ちな
コンピューターの構成→管理用コンポーネント→windowsコンポーネント→windows update→windows updateから提供されるプログラムの管理→windows updateからドライバーを除外する を有効に
コンピューターの構成→管理用コンポーネント→windowsコンポーネント→windows update→windows updateから提供されるプログラムの管理→windows updateからドライバーを除外する を有効に
214Socket774
2023/05/18(木) 13:28:57.77ID:K/aBnZoW215Socket774
2023/05/18(木) 14:38:28.72ID:l8bEOaTq216Socket774
2023/05/18(木) 14:40:20.01ID:jemcu+3C 前にココでみたデバイスマネージャーから戻す方法のおかげで今回はすんなり解決できてよかった
217Socket774
2023/05/18(木) 17:11:24.42ID:Y5qoSqx8218Socket774
2023/05/18(木) 17:31:01.66ID:s87PfxcV219Socket774
2023/05/18(木) 17:45:48.35ID:w4FDeIdh そしてまたWindowsUpdateが勝手に…
を回避するにはデバイスマネージャから右クリックで戻してからwushowhide.diagcabでWUに引っ掛からなくするしか
を回避するにはデバイスマネージャから右クリックで戻してからwushowhide.diagcabでWUに引っ掛からなくするしか
220Socket774
2023/05/18(木) 19:33:20.82ID:XBctmhma MSの野郎 余計なことしやがって
221207
2023/05/18(木) 20:15:13.91ID:K/aBnZoW >>219
あーそういえば wushowhide.diagcab 前にも使った事あるなっての思い出して、
それ起動後チェック入れて7日間一時停止を解除したら無事更新に引っ掛からなくなった
WindowsupdateのDisplayがインスコ前のダウンロード認識した状態で止めてたから面倒にはならなかったな
でも wushowhide.diagcab ってドライバのバージョンが変わると効果なくなるでそ?
前にもこいつで止めてたのにまた降ってきたし
あーそういえば wushowhide.diagcab 前にも使った事あるなっての思い出して、
それ起動後チェック入れて7日間一時停止を解除したら無事更新に引っ掛からなくなった
WindowsupdateのDisplayがインスコ前のダウンロード認識した状態で止めてたから面倒にはならなかったな
でも wushowhide.diagcab ってドライバのバージョンが変わると効果なくなるでそ?
前にもこいつで止めてたのにまた降ってきたし
222Socket774
2023/05/18(木) 20:37:26.45ID:w4FDeIdh そりゃWindowsUpdateのが更に新しくなるとまた手動で阻止になる
Radeon Driver+Radeon Softwareで入れば困らないんだけど
ドライバのみで来てパネル開けなくなるから糞なんだよな
Radeon Driver+Radeon Softwareで入れば困らないんだけど
ドライバのみで来てパネル開けなくなるから糞なんだよな
223Socket774
2023/05/18(木) 21:04:31.75ID:FH6x4gWW 入れたらどうなるんだろうと23.4.3落として来てRX570-4Gに入れたら画面がチラついてしまう
やっぱり駄目だなと前のに戻しておいた
強制的にこれ入れられるのは困るわ
やっぱり駄目だなと前のに戻しておいた
強制的にこれ入れられるのは困るわ
224Socket774
2023/05/19(金) 03:02:17.67ID:z/Z4vcfG RX560が23.3.2で安定してたのにWindows Updateで上書きされてGUI起動出来なくなってしまった
仕方なくDDUで消して23.4.3入れても「Windows Update中だからインストール出来ないぞ~」とメッセージ出て詰む
結局Windows Updateのドライバ入れてからAMDのドライバで逆に上書きしたけど
スレ来てみたら面倒なトラブル起こってるんだなあ
仕方なくDDUで消して23.4.3入れても「Windows Update中だからインストール出来ないぞ~」とメッセージ出て詰む
結局Windows Updateのドライバ入れてからAMDのドライバで逆に上書きしたけど
スレ来てみたら面倒なトラブル起こってるんだなあ
225Socket774
2023/05/19(金) 03:54:38.71ID:Ki7kuYRS 勝手にアップデートされてGUI起動できなくなるのはMSストア版のRadeonSoftware入れてればそっちも自動アップデートになるからなんとかなりそう。
226Socket774
2023/05/19(金) 12:49:08.91ID:UbQyXnn2 Windowsアプデでドライバ強制インストールあったらそれのインストール後に上書きでAMDのドライバセット上書きしましょう
丁寧にDDU使うとインストールループする
丁寧にDDU使うとインストールループする
227Socket774
2023/05/19(金) 13:53:21.00ID:khg+8qqg グループポリシーエディターで設定するのがFAなんだけど
Home使ってる人は知らん
Home使ってる人は知らん
228Socket774
2023/05/19(金) 14:11:30.60ID:5M6DWoWY Homeでもgpedit甦らせるバッチファイルの作り方はググれば出てくる
229Socket774
2023/05/19(金) 22:49:03.51ID:9TCFH1ZS Windows Update前に新ラデドラ入れたらブルスクなった
230Socket774
2023/05/20(土) 12:13:57.31ID:9WJqcqZ/ グラボ詰むPC使う人がHOMEなんてゴミを使うほうが悪いというまいくそからのお達しだよ
231Socket774
2023/05/20(土) 13:06:58.93ID:WQrtZAX8 そんな小細工しないと使えないグラボのほうがゴミなんじゃ……
234Socket774
2023/05/25(木) 13:28:07.58ID:0Y5Hm6pu インテル内蔵GPUでも同じ現象起こってるのでMSのやらかし
235Socket774
2023/05/25(木) 15:17:09.98ID:i0B6z1L4 上書きはやめろって話だわな
236Socket774
2023/05/25(木) 20:34:14.34ID:xTKmUIig RX560でモニタが頻繁にブラックアウトしたりしてモニタぶっ壊れたのかと思ったけど実はドライバのせいだったのけ?
237Socket774
2023/05/26(金) 14:29:43.57ID:q8LFmH1L グリス塗り直ししないと今時期から不安定になる
238Socket774
2023/05/26(金) 16:44:59.07ID:kmHAg12l 22.Q4入れてみた
とりあえず問題は出てないかな
とりあえず問題は出てないかな
239Socket774
2023/05/26(金) 17:50:16.65ID:5B8JOFkv MSのせいかなOSのアプデしたら急にドライバが停止したり重い
240Socket774
2023/05/26(金) 18:45:29.93ID:fwg1t+cY RX580
どうでもいいかもしれないが、不自然に性能がガタ落ちしてPC再起動で直らなかったが
PCの電源を落としてコンセントからプラグを抜いて電源のスイッチON/OFF、電源ボタン何度か押してからプラグを挿して再起動で直ったことがあったな
どうでもいいかもしれないが、不自然に性能がガタ落ちしてPC再起動で直らなかったが
PCの電源を落としてコンセントからプラグを抜いて電源のスイッチON/OFF、電源ボタン何度か押してからプラグを挿して再起動で直ったことがあったな
241Socket774
2023/05/27(土) 22:30:47.77ID:J4O+oIcm 昨日までRX6800と2枚刺しで問題なかったのに…いろいろ試してRX550が原因が判明 RX550以外は新規パーツ 長い間ありがとう 買えるうちに買っておこう
243Socket774
2023/05/28(日) 08:51:22.55ID:rCP3Txs+ 古井戸用だろ
244Socket774
2023/05/29(月) 07:34:28.71ID:NOFt0gFT 古井戸用で差してた いろいろ試してサブ機RTX2060+ryzen3600x 650w電源では問題無し 5800x3d+RX6800 850w電源だと認識不良(550抜くと正常動作)ゲーム以外はサブ機でやればいい とりあえずRX550生きてた
245Socket774
2023/05/29(月) 18:46:51.96ID:5nJHLJ2x 世代変わるとドライバ云々で使えんのはありがち、他社とは共存できる
GeforceでもFermi以前と現行世代のマルチは出来んしな
まあPolarisで既に駄目なのは意外だけど
GeforceでもFermi以前と現行世代のマルチは出来んしな
まあPolarisで既に駄目なのは意外だけど
246Socket774
2023/05/29(月) 19:02:47.42ID:ibLZs8gR RADEONになって二世代くらい違うチプセットの二枚挿しに対応しなくなった記憶。
HD4870とオンボードのRageProで3画面使ってたが、
メインをR270にしたらドライバが対応してなかったな。
HD4870とオンボードのRageProで3画面使ってたが、
メインをR270にしたらドライバが対応してなかったな。
247Socket774
2023/05/30(火) 01:07:42.51ID:ffXUclQ9 古井戸用にRX560を予備用で手に入れたがこれ使う時に新ドライバ提供されなくなってたら悲しい
248Socket774
2023/05/30(火) 01:29:38.93ID:lOhlk/Q5 6800XTと470の二枚刺しやってるけど普通に使えているんだが?
おま環トラブルなんじゃね?
おま環トラブルなんじゃね?
250Socket774
2023/06/01(木) 02:48:27.22ID:JTzgiKbn 23.Q1.1もあるな
251Socket774
2023/06/01(木) 07:58:22.26ID:oMQQg0aF この世代は古井戸だけではなくインターレース解除も出来る最後の世代
252Socket774
2023/06/02(金) 18:28:26.37ID:r6Ns0+ZA PROエディションのドライバのことしゃべってんのか?
253Socket774
2023/06/02(金) 19:26:12.61ID:Czi3gYE/ どっちも入るよってのがよくわからんな
254Socket774
2023/06/05(月) 05:10:03.99ID:uR1LpO3X RX7600が諸々駆使したら27000円か
255Socket774
2023/06/05(月) 06:02:43.04ID:uR1LpO3X すまん32622円だったわ
RX580で困ってないっちゃ困ってないから迷うぜ
RX580で困ってないっちゃ困ってないから迷うぜ
256Socket774
2023/06/05(月) 09:10:21.38ID:EirdR/6p この前人のマシン組んだんだけど、RX6500 XT だからうちの RX580 と大差無いだろうなー
なんて思ってたら現像ソフトの AI ノイズ除去処理速度が 3 倍くらい速くてビビった。
用途にも寄るけど軽く AI 系触れるんなら最新のがやっぱええね……
なんて思ってたら現像ソフトの AI ノイズ除去処理速度が 3 倍くらい速くてビビった。
用途にも寄るけど軽く AI 系触れるんなら最新のがやっぱええね……
257Socket774
2023/06/05(月) 09:40:17.77ID:iqEvhkEL 半精度使えるかどうかってのがまずあるんけど、最適化間違ってるタイプのプログラムってのもあるんやろうなあ
GCNは大量にスレッド動かしてなんぼのアーキテクチャなんだけど、HWのスレッド数だけ動かすプログラムだと性能出し切れない
GCNは大量にスレッド動かしてなんぼのアーキテクチャなんだけど、HWのスレッド数だけ動かすプログラムだと性能出し切れない
258Socket774
2023/06/05(月) 16:16:38.05ID:uR1LpO3X キャッシュバック+bio re:4付きで実質26000円切ってたから結局ポチっちゃった
RX6600よりワッパ悪化してそうだけどいい買い物だった
RX6600よりワッパ悪化してそうだけどいい買い物だった
259Socket774
2023/06/05(月) 20:08:12.65ID:LVTZsx9s 何を買ったのか分からないけど計算間違ってると思う
260Socket774
2023/06/05(月) 20:13:59.55ID:iqEvhkEL 7600だろ・・・
261Socket774
2023/06/05(月) 21:09:41.61ID:xlS996E+ 繋ぎで買った中古580がスト6もFHD60fps問題なくて助かったわ
8600迄逝けそう
8600迄逝けそう
262Socket774
2023/06/06(火) 08:33:06.93ID:7Zystpeb 7600無印の中身は6600XT後継相当(32CU)
7600XTの中身は6700XT後継相当(40CU)になりそうとの噂
7600XTの中身は6700XT後継相当(40CU)になりそうとの噂
263Socket774
2023/06/06(火) 13:06:38.05ID:pMK6KDud プロセス据え置きでコア数据え置きを後継っていうのもモヤるけどな
緑みたいに2世代飛ばしでもしない限り
緑みたいに2世代飛ばしでもしない限り
264Socket774
2023/06/06(火) 20:21:26.56ID:rt47OOUz265Socket774
2023/06/08(木) 07:42:34.20ID:RUl65Kj1 zen5のAPU情報読む限り良さそうだけど
これも古井戸使えるんだよね?
古井戸の為にグラボ2つ付けるつもりでいたけどAPUで済むならそれがいいな
これも古井戸使えるんだよね?
古井戸の為にグラボ2つ付けるつもりでいたけどAPUで済むならそれがいいな
266Socket774
2023/06/08(木) 09:32:16.06ID:dszdPkaD Zen5 APUのグラフィックはRDNA3.5だから無理じゃない?
FSR3で謳い文句にされてるAMD Fluid Motion Framesは名前被ってるけど既存のFluid Motionとは別物よ
FSR3で謳い文句にされてるAMD Fluid Motion Framesは名前被ってるけど既存のFluid Motionとは別物よ
267Socket774
2023/06/08(木) 10:30:06.71ID:6fSfe+8Z VEGAまでの古井戸は動画のフレーム数向上
FSR3で使用される予定の古井戸はゲームのフレーム数向上
FSR3で使用される予定の古井戸はゲームのフレーム数向上
268Socket774
2023/06/08(木) 12:18:25.08ID:RUl65Kj1 APUで古井戸使うって話はあれはGCNのだったのか
さんくす
さんくす
269Socket774
2023/06/08(木) 12:24:28.69ID:w70eTl0t 製品とアーキ名が一緒やから混同しやすいがここで言われてる古井戸最終製品はRadeon VIIな
270Socket774
2023/06/08(木) 12:34:22.87ID:ZhuPvTYj まあFSR3.0+FG対応ソフトが一般人でも出来るくらい開放的なら勝手に動画対応もできそう
271Socket774
2023/06/09(金) 05:52:55.32ID:1KraFSKk FSR 2.xみてえに深度バッファと動きベクトル要るタイプだと動画対応は無理だけどな
272Socket774
2023/06/14(水) 19:03:21.47ID:LICDsfhT スケーリングがトリガーになってるならフルイドモーションより簡単そうだけど
実物も出てないからなんもわからんね
実物も出てないからなんもわからんね
273Socket774
2023/06/20(火) 14:15:33.05ID:ez6QOKzn トリプルファンのモデルどこかにないかな
ツインファンの580使ってるんだけど
4k動画を古井戸再生するとファンがぶおおおんってうるさくて困ってる
ツインファンの580使ってるんだけど
4k動画を古井戸再生するとファンがぶおおおんってうるさくて困ってる
274Socket774
2023/07/05(水) 19:41:52.71ID:I70rTDXz Ryzen 7 2700 + RX590
みなさんグラボは通常使用で何度ぐらいですか?
ゲフォが長かったので40度以下が普通な感覚で
ファン回して40度前半で使ってます
みなさんグラボは通常使用で何度ぐらいですか?
ゲフォが長かったので40度以下が普通な感覚で
ファン回して40度前半で使ってます
275Socket774
2023/07/05(水) 20:10:39.58ID:eLJVw+kv >>274
通常使用ってなんですか?アイドル時とかwebや動画試聴くらい?って意味ならファン回さずとも50℃行かないですし
ゲームも少しクロック下げて電圧も落として100%負荷かけ続けても60℃台に収まるように調整してます
通常使用ってなんですか?アイドル時とかwebや動画試聴くらい?って意味ならファン回さずとも50℃行かないですし
ゲームも少しクロック下げて電圧も落として100%負荷かけ続けても60℃台に収まるように調整してます
276Socket774
2023/07/05(水) 21:54:54.33ID:I70rTDXz277Socket774
2023/07/07(金) 22:46:19.21ID:q9jlu6HR 23.7.1はRadeonSoftwareに不具合あるな
23.5.2をスルーしていたから、それにもあるかもしれんが
クロック・電圧stateの上限・下限変えられない
23.5.2をスルーしていたから、それにもあるかもしれんが
クロック・電圧stateの上限・下限変えられない
278Socket774
2023/07/08(土) 09:54:55.78ID:xatszYSm バグあると
言われるとなぜか
入れたなる
自作魂
なのか?
字足らず
入れてみたが、確かに一部変えられないかも
overdriventtoolからだと変えられるけど
言われるとなぜか
入れたなる
自作魂
なのか?
字足らず
入れてみたが、確かに一部変えられないかも
overdriventtoolからだと変えられるけど
279Socket774
2023/07/08(土) 12:12:29.03ID:l/I/igC7 GPU併用で5700GのVRAM割り当てBIOS設定が効いてなかったのが23.7.1で効くようになったよ
280Socket774
2023/07/11(火) 06:40:03.97ID:4jDPwOQs RX580で21から23とかにあげると
Photoshop起動時にクラッシュして
GPUねえよって言われるの治らないんだな・・・
Photoshop起動時にクラッシュして
GPUねえよって言われるの治らないんだな・・・
281Socket774
2023/07/12(水) 17:50:13.21ID:rMkkF1MS 中古RX470を買ったんだけど起動時に1秒ほど画面が乱れる
Windows起動後は特に問題なし
cmosクリア、ドライバ更新、bootの高起動を不可に変更したけど改善しない
同じ症状の人いる?
Windows起動後は特に問題なし
cmosクリア、ドライバ更新、bootの高起動を不可に変更したけど改善しない
同じ症状の人いる?
282Socket774
2023/07/12(水) 20:19:19.23ID:iCWIIz9M 画面の乱れ方にもよるけどVRAMならどうにもならんのでは
283Socket774
2023/07/12(水) 23:06:52.21ID:Zv0qEd9m Photoshopのバージョンは?
俺もフォトショのパフォーマンスのGPU設定がグレーアウトする。
バージョンはCS5
俺もフォトショのパフォーマンスのGPU設定がグレーアウトする。
バージョンはCS5
284Socket774
2023/07/13(木) 12:47:59.20ID:wCQmSDiw 2022と2023だね〜
クラッシュしてAMDレポート出て
GPU見つかりませんになる
Adrenalinを21.10まで戻すと正常動作
23他(23.7.1)にすると起動時にクラッシュしてGPU見失う
おま環かもしれんけどな
クラッシュしてAMDレポート出て
GPU見つかりませんになる
Adrenalinを21.10まで戻すと正常動作
23他(23.7.1)にすると起動時にクラッシュしてGPU見失う
おま環かもしれんけどな
285Socket774
2023/07/13(木) 13:52:04.29ID:486NbLQO286Socket774
2023/07/13(木) 22:41:26.78ID:wCQmSDiw CS5でもダメって事は
Adobeの要求するドライバーと噛み合ってなさそうだね
RX3桁機はやる気なさそうだから報告しても、このまんまかなぁ
Adobeの要求するドライバーと噛み合ってなさそうだね
RX3桁機はやる気なさそうだから報告しても、このまんまかなぁ
288Socket774
2023/07/14(金) 16:09:05.20ID:D0F8ubPj VP9再生するのにGT1030経由させてたんだけど
画像がネガポジ反転するようになってRX580直に戻して回復したよ…熱かなぁ
VP9はしばらく諦めよう
画像がネガポジ反転するようになってRX580直に戻して回復したよ…熱かなぁ
VP9はしばらく諦めよう
290Socket774
2023/07/15(土) 14:11:17.62ID:WGqV44qB 画像貼れてなかった
https://i.imgur.com/ogdEwIH.jpg
https://i.imgur.com/ogdEwIH.jpg
291Socket774
2023/07/15(土) 14:16:46.73ID:fNg7m4l8 御臨終
292Socket774
2023/07/15(土) 14:28:16.66ID:BXaiy6SR293Socket774
2023/07/15(土) 15:35:46.04ID:BzNs8gn1 うちもRX570で似たような画面になることあるわ
モニターの入力切替時(RX570に戻るとき)やスリープ復帰時とか
モニターの入力切替時(RX570に戻るとき)やスリープ復帰時とか
294Socket774
2023/07/15(土) 16:35:38.83ID:HhOO7TnN とりあえず他のモニタで試して同じ症状が出たならGPUの問題だと思う
同じモニタでiGPUや他のGPUでも同じ症状だったらモニタ死亡だと思う
同じモニタでiGPUや他のGPUでも同じ症状だったらモニタ死亡だと思う
295Socket774
2023/07/16(日) 21:22:58.06ID:zpe886vM 290だけど他のPCに付けたら異常なかったからマザーボードとの相性みたい
ありがとう
ありがとう
296Socket774
2023/07/17(月) 07:25:51.51ID:lnXtJ4S0 >>281
うちのrx550も同じ症状出てる。BIOS表示まではその画面。Windows起動すると正常に動くからとりあえずそのまま使ってるけど。
うちのrx550も同じ症状出てる。BIOS表示まではその画面。Windows起動すると正常に動くからとりあえずそのまま使ってるけど。
297Socket774
2023/07/17(月) 15:28:34.08ID:psm8P0i1 うちもRX580で同じ症状
もう気にならなくなった
もう気にならなくなった
298Socket774
2023/07/17(月) 22:01:52.75ID:bZieG4Ij299Socket774
2023/07/18(火) 13:09:43.65ID:DDgMT8Hl 毎度のことながらdriverのクオリティなんとかしてくれ
なんでこっちが大丈夫なdriver検証しないといかんのよ
なんでこっちが大丈夫なdriver検証しないといかんのよ
300Socket774
2023/07/18(火) 14:02:22.90ID:OLkQmbpL 安定したドライバや数値が向上するドライバなど色々試したりするのも含めて自作の面白さだと思うんだが…
301Socket774
2023/07/18(火) 15:34:37.71ID:OdsY0rmT そもそも公式がrx580で新しいドライバー使うの想定してないんやから古いのつかえや
302Socket774
2023/07/18(火) 15:51:33.68ID:2nP26/tF 映るのにノイズってメモリ破損かドライバかと思ってしまう
303Socket774
2023/07/19(水) 01:02:15.84ID:Fwf44uEL ハードのインタレ解除利用する時
レンダラがmadVRの場合
automatically activate deinterlacing when neededにチェック
if in doubt, deactivate deinterlacingにチェックでいいんだよね?
レンダラがmadVRの場合
automatically activate deinterlacing when neededにチェック
if in doubt, deactivate deinterlacingにチェックでいいんだよね?
304Socket774
2023/07/20(木) 06:51:59.28ID:OA5tKnfm グラボがかわいそう
高温の窒息ケースを何とかしろよ
高温の窒息ケースを何とかしろよ
305Socket774
2023/07/20(木) 09:27:12.99ID:4Z5tzuWO 昨晩、エンコさせたままPCを放置していたら
いつになっても画面スリープから回復しないので強制再起動してみたら
RX480のグラボドライバ(23.5.2の)が更新待機中なっていたでござる。
リリースノートを見てる感じだと
マルチモニタ構成時の電力問題が改善したらしいけど、ほんまかな
WQHLは通ってるみたいだしイケそうな気はするけど
>>277のレスを見てると23.7.1が地雷っぽい印象もあるので
正直更新していいのか迷う。復元ポイントだけ作って
無理なら回復コンソールから リカバリ作業するしかないか。
ほんと面倒なグラボだわ
いつになっても画面スリープから回復しないので強制再起動してみたら
RX480のグラボドライバ(23.5.2の)が更新待機中なっていたでござる。
リリースノートを見てる感じだと
マルチモニタ構成時の電力問題が改善したらしいけど、ほんまかな
WQHLは通ってるみたいだしイケそうな気はするけど
>>277のレスを見てると23.7.1が地雷っぽい印象もあるので
正直更新していいのか迷う。復元ポイントだけ作って
無理なら回復コンソールから リカバリ作業するしかないか。
ほんと面倒なグラボだわ
306Socket774
2023/07/20(木) 15:26:37.38ID:4Z5tzuWO 23.7.1に更新してからデバイスマネージャに
ソフトウェア コンポーネントなる項目が追加され
OpneCLとWindowsのコンポーネントドライバがインスコされてますね。
これの影響で、システムデバイスの PCI to PCI ブリッジにいくつか !マークがついていました。
その影響でPT2が認識不能に陥っていたので、M/BとPT2のドライバの再インスコをして再起動後
sfc /scannow
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Scanhealth
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
DISM.exe /online /cleanup-image /startcomponentcleanup
を順に作動させで、破損ファイルの復元を行って、再再起動させ
無事復旧させましたが、今回のAMDのドライバ更新はほんと余計な事をしてくれました。
ソフトウェア コンポーネントなる項目が追加され
OpneCLとWindowsのコンポーネントドライバがインスコされてますね。
これの影響で、システムデバイスの PCI to PCI ブリッジにいくつか !マークがついていました。
その影響でPT2が認識不能に陥っていたので、M/BとPT2のドライバの再インスコをして再起動後
sfc /scannow
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Scanhealth
DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
DISM.exe /online /cleanup-image /startcomponentcleanup
を順に作動させで、破損ファイルの復元を行って、再再起動させ
無事復旧させましたが、今回のAMDのドライバ更新はほんと余計な事をしてくれました。
307Socket774
2023/07/20(木) 18:58:48.19ID:fQih9Wt/ 更新などしなければいい
308Socket774
2023/07/20(木) 19:02:32.26ID:0IUgHCLY 23.Q1.1でいい
309Socket774
2023/07/20(木) 22:26:20.74ID:HN64/f5Y Win11に23.7.1インストールしてるけどソフトウェアコンポーネントに2つ追加されてても
!マーク付いたものは何もないね
!マーク付いたものは何もないね
310305,306
2023/07/22(土) 02:59:59.51ID:9xdGuZa4 23.5.2から23.7.1に更新して2・3日経過したけど
Win10 x64 22H2 Ryzen2 RX480 メモリ32GB の クソ古い環境だけど
マルチモニタに映る映像の動作や、エンコ中の連続キータイプ時の文字表示の反応速度が
特に違和感なくグイグイ・ヌルヌル動くようになっている事に気が付いた。
グラボのドライバとSFCとDISMで微復旧させた以外、特にアップデートもしていないので
プラセボ効果かもしれないけど、きっとグラボのドライバ更新が、いい仕事をしてくれているのだろうなと思う。
エンコ速度も+30fpsぐらい増えていたし、OBSの録画もパフォーマンスエラーが出なくなってるし
この品質を維持してくれるのなら、だいぶ安心だわ
Win10 x64 22H2 Ryzen2 RX480 メモリ32GB の クソ古い環境だけど
マルチモニタに映る映像の動作や、エンコ中の連続キータイプ時の文字表示の反応速度が
特に違和感なくグイグイ・ヌルヌル動くようになっている事に気が付いた。
グラボのドライバとSFCとDISMで微復旧させた以外、特にアップデートもしていないので
プラセボ効果かもしれないけど、きっとグラボのドライバ更新が、いい仕事をしてくれているのだろうなと思う。
エンコ速度も+30fpsぐらい増えていたし、OBSの録画もパフォーマンスエラーが出なくなってるし
この品質を維持してくれるのなら、だいぶ安心だわ
311Socket774
2023/07/22(土) 03:16:25.75ID:siIQS17H Chromeで複数動画を同時に再生しようとすると動画が止まる不具合、
ドライバのバージョンによって直ったり再発したりするな
ドライバのバージョンによって直ったり再発したりするな
312Socket774
2023/07/26(水) 00:08:39.09ID:A6YOxhoS RX590
60-75Hzのモニター5台(うち1台4Kテレビ)だと
複数画面切り替え数回やっても何の問題もなかった
1台を144Hzに変えたら複数モニターだと
120Hz制限かかるし仮想超解像度もWQHDどまりになる
これがRXの限界かおま環かもしれんが
60-75Hzのモニター5台(うち1台4Kテレビ)だと
複数画面切り替え数回やっても何の問題もなかった
1台を144Hzに変えたら複数モニターだと
120Hz制限かかるし仮想超解像度もWQHDどまりになる
これがRXの限界かおま環かもしれんが
314Socket774
2023/07/28(金) 21:58:52.06ID:nfaNSx8Z AIというかFSR?
最近はやりのAIで遊ぼうと思ったけど遅いわ対応してないわで少ない情報を集めるのに頭が痛いわ
最近はやりのAIで遊ぼうと思ったけど遅いわ対応してないわで少ない情報を集めるのに頭が痛いわ
315Socket774
2023/07/28(金) 23:51:36.71ID:xpHPqEs1 FSRとAIは全く別物だぞ
そもそもGCN世代にAI対応期待されても…
そもそもGCN世代にAI対応期待されても…
316Socket774
2023/07/29(土) 04:50:01.64ID:Za10KIIZ GCNでAI動かそうやってる人いるっちゃあいる
ただVegaじゃないと最新のROCmが動かなくなってしまったようだが
https://dev.classmethod.jp/articles/setup_amd_rocm_and_stable_diffusion/
ただVegaじゃないと最新のROCmが動かなくなってしまったようだが
https://dev.classmethod.jp/articles/setup_amd_rocm_and_stable_diffusion/
317Socket774
2023/07/29(土) 14:11:48.92ID:gy2RBJE5 23.7.2 は、一部組み込み系のハードを使っている場合に限りどうやら地雷になるらしいね。
319Socket774
2023/08/05(土) 21:47:26.37ID:vKQv77PV 23.9.1でついにPolarisもレガシーだとさ
現役Radeon最大のヒット作も終焉か
現役Radeon最大のヒット作も終焉か
320Socket774
2023/08/05(土) 23:22:43.65ID:HVs4JsBK ガ―(´・ω・|||)―ン
321Socket774
2023/08/06(日) 08:13:04.35ID:pODMQrM5 今年もまだまだ売れてたみたいなのにねえ
ドライバ切るとは予想外
ドライバ切るとは予想外
322Socket774
2023/08/06(日) 08:19:33.49ID:YroU5dbC APUは7030系がVEGAのままだもんな
まあRDNA2の方が多いけれど
まあRDNA2の方が多いけれど
323Socket774
2023/08/06(日) 11:59:36.97ID:MItOirJv コロナ中に新規生産して新品販売したのに保証期間中にサポート打ち切っちゃうのか
324Socket774
2023/08/06(日) 12:16:04.26ID:QywqGIAx サポートもなにも、Polarisオーナーたちが誰もAMDに障害報告のレポートを送信していないだけでは?
325Socket774
2023/08/06(日) 13:18:34.09ID:yOQz/LZP 2700X RX590 どっちもクロック上げ版だから熱々
AMDのCPU初めてだったけどバックプレートは外れるものって知らなかった
GTX1070(アダプタ5つ)で古井戸やろうと思ったらモニタ同時4つまでだったRX優秀だな
AMDのCPU初めてだったけどバックプレートは外れるものって知らなかった
GTX1070(アダプタ5つ)で古井戸やろうと思ったらモニタ同時4つまでだったRX優秀だな
326Socket774
2023/08/07(月) 09:04:10.21ID:/oE4iLhm ドライバのサポート終わるの?
去年550や560の新製品出たばかりなのに
去年550や560の新製品出たばかりなのに
327Socket774
2023/08/07(月) 13:33:54.00ID:wKP/yZjm WUで勝手に上書きされる事もなくなりそうで良かった
328Socket774
2023/08/07(月) 14:00:30.90ID:vGvopJzW レガシ移行はあくまでも噂にすぎんのだけど、RDNA3出た辺りでそういう気配はあるよな
329Socket774
2023/08/07(月) 15:40:50.86ID:5dOdyI2X クソドライバに巻き込まれることもなくなる
330Socket774
2023/08/08(火) 19:17:27.72ID:PHLmq261 RX550てmediaespressoで
ハードウエアエンコード効くかな
ハードウエアエンコード効くかな
331Socket774
2023/08/08(火) 20:41:59.41ID:k67j1/QQ さぁどうだろう。FFMPEGでハードウウェアエンコードは余裕で出来ると思うけど
332Socket774
2023/08/09(水) 15:55:22.86ID:7G0dyobE NimezのModドライバ更新したら23.Q3って出るんだけどこれ23.7.2で合ってる?
333Socket774
2023/08/09(水) 19:24:08.31ID:wNTvNcqd 23.Q3はPro版の最新ドライバだから多分7.2ベースのはず
フォーラムでも色々話されてるけど、作者が忙しくて全然更新できなかったから、とりあえず最新ドライバベースで出してみました版みたいなので、今までのバージョンのModドライバよりも粗があるかもしれん
フォーラムでも色々話されてるけど、作者が忙しくて全然更新できなかったから、とりあえず最新ドライバベースで出してみました版みたいなので、今までのバージョンのModドライバよりも粗があるかもしれん
334Socket774
2023/08/09(水) 23:08:00.17ID:qwBZBVLp なんか最新のドライバにしたらRX5XXシリーズのGPU見失うバグ再発したな
なぜ以前治したバグをまた起こしてしまうのか・・・
なぜ以前治したバグをまた起こしてしまうのか・・・
335Socket774
2023/08/10(木) 16:27:53.09ID:gxldV6Ti 今年も新製品出るのか
336Socket774
2023/08/10(木) 18:03:03.27ID:0bzLmdnl 税込1万円代前半のデュアルファンクーラー搭載Radeon RX 560計2モデルがASUSから
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0810/501297
明日から発売らしい
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0810/501297
明日から発売らしい
337Socket774
2023/08/10(木) 19:13:48.40ID:YBfL/pf/ ええな買おう
338Socket774
2023/08/11(金) 02:49:22.42ID:PDhP0Xav 昔みたいに補助電源無しバージョン製造してほしいわ
補助電源ありでも最近のAPUとか低グレードグラボのが性能いいんじゃないかな
補助電源ありでも最近のAPUとか低グレードグラボのが性能いいんじゃないかな
339Socket774
2023/08/11(金) 03:35:49.21ID:9PW5P6mZ V1のROGよりコアクロックが少し性能落ちてるな
340Socket774
2023/08/11(金) 03:40:53.30ID:PDhP0Xav 中華工場とかの余り物採掘して製造してるからなのでは
341Socket774
2023/08/11(金) 06:24:24.97ID:xZDzc1AG GDDR5 4GBの自演でスルーだな
342Socket774
2023/08/11(金) 06:59:49.30ID:yG06+8HP 最近のGDDR5さんは自演するのかw
343Socket774
2023/08/11(金) 07:14:55.21ID:xZDzc1AG 自演 -> 時点 ただの誤字だ。別に放置しても良かったが、草が生えたので訂正しておく
344Socket774
2023/08/11(金) 07:15:51.37ID:SoboRpdJ AIが自身のハードウェアで自演したのかと思った
345Socket774
2023/08/11(金) 07:47:25.27ID:1/SMuhnQ 今更だかGT1030からRX550に乗り換えた。
メモリ4GBの1030ってニーズあるかな
メモリ4GBの1030ってニーズあるかな
347Socket774
2023/08/12(土) 13:29:58.33ID:5nrIOgcL リサイズbar有効にしてやったぜ
348Socket774
2023/08/12(土) 14:01:11.44ID:hf08+mnH NimeZone Mod ドライバ 7.2更新以後、毎日のように手直しされてるがコンパネ開けないな
5.2では開けたんだがなあ。最近のはWinDefenderに検疫もされたしまだまだ更新あるかな
5.2では開けたんだがなあ。最近のはWinDefenderに検疫もされたしまだまだ更新あるかな
349Socket774
2023/08/12(土) 22:16:53.06ID:xX9Yg0fs 23.7.2+rx470でparsecのホストできなかった
5625uのノートは23.7.2で問題ないみたいなんだけどな
5625uのノートは23.7.2で問題ないみたいなんだけどな
350Socket774
2023/08/13(日) 11:35:35.47ID:dn9jt52a 久しぶりにソフトウェア立ち上げたらアップデートの項目がなくなってる?
前は自動か手動か選べる項目があったんだけど
前は自動か手動か選べる項目があったんだけど
351Socket774
2023/08/13(日) 14:36:46.07ID:fOZ5gw+l APUかったときについてくるドライバとか自動で入ってくるドライバ入れるとアプデ項目が消えた気がする
予めドライバーを別途用意してからインターネット接続切ってドライバー再インストールすれば復活すると思う
予めドライバーを別途用意してからインターネット接続切ってドライバー再インストールすれば復活すると思う
352Socket774
2023/08/13(日) 14:42:54.88ID:aTtvecGx そもそも公式では最近のドライバーサポート外やしわざわざあげる必要あるんか?
353Socket774
2023/08/13(日) 14:52:47.24ID:lmyN5YfK354Socket774
2023/08/13(日) 17:21:33.06ID:Pmkh/w6C 俺のにそんなのないんだわ
https://i.imgur.com/p1DD7Xc.jpg
ちなみに去年のバージョン使ってます
https://i.imgur.com/B1GVA7n.jpg
ちなみにいつも自分でAMDから拾ってきて入れてる
一回最新にしてブルスクなったから復元(直前にセーブしておいた)で戻ったときに変になったのかなぁ
それとも入れたときからそうだったのか・・
いつも自動は外して手動にするからなければ気付いてるはずなんだけども
https://i.imgur.com/p1DD7Xc.jpg
ちなみに去年のバージョン使ってます
https://i.imgur.com/B1GVA7n.jpg
ちなみにいつも自分でAMDから拾ってきて入れてる
一回最新にしてブルスクなったから復元(直前にセーブしておいた)で戻ったときに変になったのかなぁ
それとも入れたときからそうだったのか・・
いつも自動は外して手動にするからなければ気付いてるはずなんだけども
355Socket774
2023/08/13(日) 17:29:29.80ID:lmyN5YfK OSが勝手にリファレンスドライバーぶち当てたとかそんな可能性が
356Socket774
2023/08/13(日) 18:40:55.10ID:fOZ5gw+l ウィンドウズからのドライバ入れるとバグ起きたり設定項目消えるから脳死自動アプデはよくないよ
358Socket774
2023/08/14(月) 13:29:18.71ID:XEZD4WKA RX6600だけどResizableBARで最低FPSの向上があったな
ゲーマーにとってはとても重要なところ
ゲーマーにとってはとても重要なところ
359Socket774
2023/08/14(月) 17:50:38.88ID:cdj4A1MI 俺の環境ではUEFIでResizableBAR有効にするとゲーム起動しないわ
360Socket774
2023/08/14(月) 17:50:40.17ID:jlcsXOc0 悪い やっぱ気のせいだわ
361Socket774
2023/08/15(火) 08:30:06.94ID:8pmcXLGb Smart Accessって下位にも対応してたのかいつの間にか
362Socket774
2023/08/15(火) 12:27:22.64ID:px1mQ+qq >>361
https://ascii.jp/elem/000/004/034/4034901/
Smart Access Memory (SAM)の正体はCCIXを利用したCoherent Memory Accessではないかと推察したのだが、
その後AMD本国の関係者から「そうではなく、PCIeでの接続である」という返事が返ってきた。
RDNAの機能ではなくPCI-e2.0の機能だからBIOSとドライバー次第でどのGPUにも展開可能
https://ascii.jp/elem/000/004/034/4034901/
Smart Access Memory (SAM)の正体はCCIXを利用したCoherent Memory Accessではないかと推察したのだが、
その後AMD本国の関係者から「そうではなく、PCIeでの接続である」という返事が返ってきた。
RDNAの機能ではなくPCI-e2.0の機能だからBIOSとドライバー次第でどのGPUにも展開可能
363Socket774
2023/08/16(水) 14:49:20.00ID:/VObqaSi >>359
俺は何故かAbove4GBを有効にするとwindowsで起動しないし
GPU-Zで見てもAbove4GBとReBAR以外は条件クリアしてるのに相性が悪いみたいだ…
win11-22H2/X470 Taichi/AGESA 1.0.0.3
せっかくだから、23.5.2からNimezの7.2SEインスコしてみた
DDU復帰後はWUにドライバをインストールさせてからNimezのセットアップ推奨してたのでその通り従った
最初の長いインストールの暗転中にコケたので、セーフモードでインストールさせた以外はすんなりだった
再起動後は各種設定を弄ってみたけど、やはりReBARはForceに設定してもGPU-Zから確認できないので半ば諦めた
後Polarisは俺の状況とは別に制限があるみたいなので、完全対応してるわけでも無さそう
ReBARとSAM以外はなんの問題もなく動いてる、RX580Xとして認識されるのは仕様だそうで
俺は何故かAbove4GBを有効にするとwindowsで起動しないし
GPU-Zで見てもAbove4GBとReBAR以外は条件クリアしてるのに相性が悪いみたいだ…
win11-22H2/X470 Taichi/AGESA 1.0.0.3
せっかくだから、23.5.2からNimezの7.2SEインスコしてみた
DDU復帰後はWUにドライバをインストールさせてからNimezのセットアップ推奨してたのでその通り従った
最初の長いインストールの暗転中にコケたので、セーフモードでインストールさせた以外はすんなりだった
再起動後は各種設定を弄ってみたけど、やはりReBARはForceに設定してもGPU-Zから確認できないので半ば諦めた
後Polarisは俺の状況とは別に制限があるみたいなので、完全対応してるわけでも無さそう
ReBARとSAM以外はなんの問題もなく動いてる、RX580Xとして認識されるのは仕様だそうで
364Socket774
2023/08/16(水) 14:52:54.98ID:AShk9d7V リサ婆有効にしてるけど実感できんわ
365Socket774
2023/08/16(水) 15:12:56.42ID:cQ9z3oCW AMDSoftware:AdrenalinEditionでAMD SmartAccessMemory 有効無効の設定あるけど
2枚差しの環境でRX570はグレーアウトでRX6600の方は有効になってた
半年前の話だからよくわからないが現在はPolarisで有効になってるの?
2枚差しの環境でRX570はグレーアウトでRX6600の方は有効になってた
半年前の話だからよくわからないが現在はPolarisで有効になってるの?
366Socket774
2023/08/16(水) 15:49:06.78ID:hpCNjNmg 有効にならないと思う
あとVT無効になる
あとVT無効になる
367Socket774
2023/08/16(水) 18:32:12.53ID:tIj5jV92 Modドライバ使うと古いGCN世代もSAM有効にできたりするが、公式ドライバで使えるようになったのかはわからん
368Socket774
2023/08/16(水) 20:42:11.74ID:e9EVCr+V369Socket774
2023/08/16(水) 21:03:32.94ID:vjHCCTOm370Socket774
2023/08/16(水) 21:32:35.42ID:1lff+XQ1 匂う
これは560アヌステック
これは560アヌステック
371Socket774
2023/08/22(火) 16:58:42.85ID:79Ls90S7 評判の悪い23.7.2が最後なのかな?って思ってたけど
23.8.1が降ってきたや
23.8.1が降ってきたや
372Socket774
2023/08/22(火) 21:26:54.79ID:rRI/CDEU どこまで引っ張ってくれるのか
polaris切るって事は5600GなんかのAPUをただのCPUにするのと同じなんじゃと思うんだけど違うんかな
polaris切るって事は5600GなんかのAPUをただのCPUにするのと同じなんじゃと思うんだけど違うんかな
373Socket774
2023/08/22(火) 21:43:20.56ID:CDZbBbz1 更新が切られるだけで機能を無くすわけではないから、それはおかしいだろw
374Socket774
2023/08/23(水) 02:08:08.17ID:WQEYe6iN 23.8.1
RX 400でもインスコできるみたいですね
RadeonSoftware上から、AV1 codecを選択し画面録画すると
音声と映像が同期せず音がズレてしまう問題は未解決の様ですけど
そこはOBS-Studioで代用すれば余裕で回避できるので何も気にする必要は無いんですけどね
RX 400でもインスコできるみたいですね
RadeonSoftware上から、AV1 codecを選択し画面録画すると
音声と映像が同期せず音がズレてしまう問題は未解決の様ですけど
そこはOBS-Studioで代用すれば余裕で回避できるので何も気にする必要は無いんですけどね
375Socket774
2023/08/25(金) 11:57:08.21ID:qpIaC0a6 おまかんの可能性が高いが、23.5.2あたりから起動時に通知が出て電圧とクロックがデフォルトにリセットされちゃう
376Socket774
2023/08/25(金) 12:20:58.97ID:uqiiXFTt 耐性落ちて起動時の負荷に耐えられなくてリセットされるとか?
378Socket774
2023/08/25(金) 15:57:23.27ID:XAUOozoL379Socket774
2023/08/27(日) 20:55:20.28ID:HacWQ4yW 23.8.1はpersec動くからさすがに23.7.2よりはマシだな
381Socket774
2023/08/28(月) 22:45:22.20ID:UXq4aUCg セガとMSIのどっちだっちゃ?
382Socket774
2023/08/28(月) 22:52:57.79ID:WMzQfSBR384Socket774
2023/08/29(火) 15:41:46.73ID:AOxyKz25 FSR3がどうやら動画への適用はできなさそうな感じだからまだまだ現役になるな...
385Socket774
2023/08/29(火) 15:43:42.25ID:eI7Nt8OZ 3D動画の話?
386Socket774
2023/08/29(火) 15:46:30.33ID:94bFM6ux 古井戸と同等の機能としての話では?
公式で動画にFSR3を適用させるとは思えんから、有志の方に期待するしかないかと
公式で動画にFSR3を適用させるとは思えんから、有志の方に期待するしかないかと
387Socket774
2023/08/30(水) 17:11:52.46ID:SuMWqLb9 古井戸使いたいなら2枚目挿せばいいじゃんと思ってたけどそろそろレガシーになるのか
388Socket774
2023/08/30(水) 17:24:14.92ID:WX6tX76l AC6も動くみたいだしまだまだRX580で粘る
389Socket774
2023/08/30(水) 18:11:57.31ID:CHPEHsLS RX6600に変えてしばらくして古井戸恋しくなってRX560買いなおして付けたけど
古井戸そんな必要性感じんかったな
何より6600の省電力性見せつけられると今更使う気になれん
ましてや2枚差しなんて...
古井戸そんな必要性感じんかったな
何より6600の省電力性見せつけられると今更使う気になれん
ましてや2枚差しなんて...
390Socket774
2023/08/30(水) 18:23:44.17ID:OEn4tgBt 古井戸は60fpsぐらいまでしかフォローしないから役不足。
391Socket774
2023/08/30(水) 19:03:04.64ID:+vOpcn5X 役不足警察さんこの人です
392Socket774
2023/08/31(木) 01:10:36.11ID:5RpFyVDr まぁ 誰とわ言わんがエアプ浦島太郎が居るなー
2023年明けから古井戸144FPS対応になってヌルッヌルやで。
2023年明けから古井戸144FPS対応になってヌルッヌルやで。
393Socket774
2023/08/31(木) 01:20:58.62ID:ohdSP9FS ヌルッヌルといっても秒間のフレーム処理で複製したコマを大目に挟んで疑似的にFPS数を盛っているだけだろう。
再生速度をさげると無意味に盛られたコマが連続するので違和感がある。
ガチに秒間144フレームに最適化された映像でないと本来のヌルッヌル感は堪能できないよ
せいぜいaviutlなどで昔から工夫されてきた120fps化の延長ぐらいのヌルヌル感を錯覚する程度だろう。
サブスクやテレビ番組などで横スクロールの流れるテロップ文字や、縦スクロールのスタッフロールが
ほんの少し少しシームレスに流れる程度の恩恵しかない。
再生速度をさげると無意味に盛られたコマが連続するので違和感がある。
ガチに秒間144フレームに最適化された映像でないと本来のヌルッヌル感は堪能できないよ
せいぜいaviutlなどで昔から工夫されてきた120fps化の延長ぐらいのヌルヌル感を錯覚する程度だろう。
サブスクやテレビ番組などで横スクロールの流れるテロップ文字や、縦スクロールのスタッフロールが
ほんの少し少しシームレスに流れる程度の恩恵しかない。
394Socket774
2023/08/31(木) 01:28:42.12ID:5RpFyVDr ほんの少し少し」のトコで息絶え乙w
395Socket774
2023/08/31(木) 01:44:52.62ID:ohdSP9FS 「少し」をフレーム補完して、「少し少し」と表現してみたけど気づいてしまったのね。
396Socket774
2023/08/31(木) 01:49:08.02ID:nbB6+ga0 古井戸は元々擬似的にリアルタイムでフレーム数を上げる機能だから、ソースからフレーム数が多かったり、エンコードでフレーム数増やしたりするものと比較してドヤられてもな…
397Socket774
2023/08/31(木) 02:58:27.92ID:5RpFyVDr わざわざデフォの再生速度を弄ってまでイチャモン付ける中韓思考ワロスw
398Socket774
2023/08/31(木) 02:59:02.37ID:smlJwfA/ 古井戸必要不必要論は水掛論にしかならないから今更やる話題でもないしもういいよ
399Socket774
2023/08/31(木) 07:41:55.63ID:QEIq7OfE 144fpsのモニタでmpcbe使って古井戸再生
一時停止してからコマ送りしてみ
スライムみたいにモーフィングしてるオブジェクトが見れる
決して複製コマではないヌルヌルの正体
一時停止してからコマ送りしてみ
スライムみたいにモーフィングしてるオブジェクトが見れる
決して複製コマではないヌルヌルの正体
400Socket774
2023/08/31(木) 16:43:20.19ID:cenlMZWR ずっと古井戸続くと思ってたから30fpsでエンコしてたの多いんだけど
こんなことなら全部60fpsでエンコしておけばよかったわ
こんなことなら全部60fpsでエンコしておけばよかったわ
401Socket774
2023/08/31(木) 17:20:50.60ID:X/ZVdg4J フルイドなんか時代遅れだから日本人しか使ってない
402Socket774
2023/08/31(木) 18:14:01.62ID:CdiK7Ncc403Socket774
2023/09/01(金) 04:53:17.57ID:wVE2dHZ3 80fps越えると肉眼ではもう解らないよ
404Socket774
2023/09/01(金) 19:10:48.97ID:dlr4bSjH AMDじゃないけど、NVIDIAがVRで8000px(*8000)の解像度、240FPSは人間は認識可能とか数年前に言ってなかった?
405Socket774
2023/09/01(金) 19:30:15.63ID:IzYJnaJD 認識可能なのと、比べて差異が解る割合がどの位かというのは別なんでは
1割が認識可能でも他がそうでもないなら需要がないし
1割が認識可能でも他がそうでもないなら需要がないし
406Socket774
2023/09/01(金) 20:35:59.60ID:3EhdVX/6 ブラウン管モニターの時代から72Hzもしくは75Hzからがフリッカーフリーと言われてる
数百Hzにしてそれがどうとか自己満足の世界
音質がどうとか宗教戦争やってるのと同じ
数百Hzにしてそれがどうとか自己満足の世界
音質がどうとか宗教戦争やってるのと同じ
407Socket774
2023/09/02(土) 02:20:53.91ID:EjKXuxQI 23.8.2はどうやら当たりビルドっぽいね。
408Socket774
2023/09/02(土) 03:39:03.11ID:kJTiBwz5409Socket774
2023/09/02(土) 04:22:00.88ID:eG9hmeGP 動画撮影の周波数は一致してるのかそれ
ドラレコでもあったが信号が点滅するとかそういう話になる
ドラレコでもあったが信号が点滅するとかそういう話になる
410Socket774
2023/09/02(土) 07:40:02.75ID:yRvHXJ2b411Socket774
2023/09/02(土) 07:42:32.32ID:yRvHXJ2b フルインストールしてAMD Software(RadeonSoftware.exe)使うと、GPUクロックがアイドル状態から定期的に1300MHzに上がる不具合まだ直ってねえのな
412Socket774
2023/09/02(土) 09:53:29.11ID:0YPQIYCL Dx12とValkanのゲームを終了してもクロックが100%になったままの不具合を
60秒ごとに何かをリセットして改善した結果が現在なので、それは直らないと思う。
60秒ごとに何かをリセットして改善した結果が現在なので、それは直らないと思う。
413Socket774
2023/09/02(土) 10:10:35.38ID:lzVWwq6L 今時のの安物モニターはドットを交互走査して表示さしてるから注意な
414Socket774
2023/09/02(土) 11:51:05.43ID:yRvHXJ2b >>412
まあその辺だよな
minimalインストールだとこの不具合は出ない
プログラムごとのグラフィックス設定、録画・スクリーンショット撮影なんかができなくなるけど
クロック・電圧制限はOverdriveNToolで問題なくやれる
まあその辺だよな
minimalインストールだとこの不具合は出ない
プログラムごとのグラフィックス設定、録画・スクリーンショット撮影なんかができなくなるけど
クロック・電圧制限はOverdriveNToolで問題なくやれる
415Socket774
2023/09/03(日) 19:35:11.50ID:Vyf/9Rsj 先月23.Q3出てたんか
416Socket774
2023/09/04(月) 10:42:14.02ID:qzE2lHW7 ネタ
144Hzモニタ入手して古井戸動画見たが確かに75Hzとちょっと違ってたけどヌルヌル感は変わらなかった
RX590にRX580でCrossFireやったがゲームしか使えないんだっけ?動画エンコ時間は変わらずだった
ついでにRTX20*0 8GBで同じくエンコしたけどRX590の1.25倍時間かかったAMD優秀
144Hzモニタ入手して古井戸動画見たが確かに75Hzとちょっと違ってたけどヌルヌル感は変わらなかった
RX590にRX580でCrossFireやったがゲームしか使えないんだっけ?動画エンコ時間は変わらずだった
ついでにRTX20*0 8GBで同じくエンコしたけどRX590の1.25倍時間かかったAMD優秀
417Socket774
2023/09/04(月) 12:42:15.11ID:lOgk6fUD 時間でしか見ない人は知らんだろうがその世代のRadeonのGPUエンコはクソ画質なんで比較するのも失礼なんやで
419Socket774
2023/09/04(月) 16:11:34.78ID:j5Ep+5dQ 8kだとp入れて表示はiなんていうインチキなのがあるらしいな
いいかげんな情報だからようわからんが
いいかげんな情報だからようわからんが
420Socket774
2023/09/04(月) 16:14:59.55ID:j5Ep+5dQ421Socket774
2023/09/04(月) 17:57:11.16ID:0mLf8e1B AMF経由でも5個以上のBフレを設定できるようになったし、大して画質の改善しない不要なフィルタとか挟まなければ
劣化は最小限に抑えれるだろう。ただしHEVCやAV1でエンコするのが前提だけどH264/AVCでエンコさせると赤色の劣化がエグくなる。
劣化は最小限に抑えれるだろう。ただしHEVCやAV1でエンコするのが前提だけどH264/AVCでエンコさせると赤色の劣化がエグくなる。
422Socket774
2023/09/04(月) 23:03:37.69ID:IQNPfaY/ Kaby Lakeぐらいの性能は出るからな
まあエンコはその差がでかいから論外だが
まあエンコはその差がでかいから論外だが
423Socket774
2023/09/05(火) 06:12:06.66ID:fgC5ZBLA425Socket774
2023/09/05(火) 13:57:18.91ID:5yNUwhuk RADEONの糞エンコ画質は周知の事実だね
426Socket774
2023/09/05(火) 17:38:05.26ID:IUGc+8N3 エンコ時のビットレを盛れば画質なんてどうにでもなるだろう。
427Socket774
2023/09/05(火) 17:46:35.99ID:IUGc+8N3 SSDもHDDも安くなってるのにエンコする時だけデータ量を限界まで小さく抑えようとするよな。
円盤ぐらいまでたらふくビットレートを喰わせてやれば画質なんて全然きにしなくなるだろうにな
円盤ぐらいまでたらふくビットレートを喰わせてやれば画質なんて全然きにしなくなるだろうにな
428Socket774
2023/09/05(火) 18:53:19.05ID:T83oq28b ビデオエンジンはインテルNVIDIAの後追いが多い気はするな
まあエンコするなら24コアのCPU買ってくれってのが本音かもしれんが
まあエンコするなら24コアのCPU買ってくれってのが本音かもしれんが
430Socket774
2023/09/06(水) 02:09:57.91ID:vD7Tqswn431Socket774
2023/09/06(水) 02:58:22.46ID:Z2IvuA3u 2kでいいからiフレームだけの動画フォーマットが出て欲しいです
432Socket774
2023/09/06(水) 10:09:05.48ID:EYiIT4zc 結局蓄えてももう一度見たり体験する時間がないことに気が付くとさ…
433Socket774
2023/09/06(水) 23:31:50.68ID:Tukv4FIE 23.9.1 Polarisサポートしてるな
434Socket774
2023/09/08(金) 08:28:48.05ID:biMWvAGx RX580とRX590が手元にあるが消費電力以外でどっちを使った方がいいとか案ある?
複数モニタで動画流し見しながらネット閲覧してるしゲームしない
複数モニタで動画流し見しながらネット閲覧してるしゲームしない
436Socket774
2023/09/08(金) 12:07:34.10ID:DBHgFUXd AMD Software: Adrenalin Edition 23.9.1
周波数設定まで出してApply Changesして負荷かけると落ちるぞ
OverdriveNToolで見ると、P0だけ出てP1~P7が出ない
かなりやべーからインストール禁止やなこれ
周波数設定まで出してApply Changesして負荷かけると落ちるぞ
OverdriveNToolで見ると、P0だけ出てP1~P7が出ない
かなりやべーからインストール禁止やなこれ
437Socket774
2023/09/08(金) 13:52:52.20ID:jDjaDOBE438Socket774
2023/09/08(金) 14:21:27.85ID:QvTGe7pN すでにインストールが完了するかどうかしか確認してなかったりしてな
439Socket774
2023/09/08(金) 14:50:58.47ID:jDjaDOBE いじろうかなーってカスタムにする(内容はデフォと同じ)
その状態で適用するだけで数秒で落ちる、マジでやばい
特定機種にだけ起こるんだろうか…? ちなみにMSIのRX580
その状態で適用するだけで数秒で落ちる、マジでやばい
特定機種にだけ起こるんだろうか…? ちなみにMSIのRX580
440Socket774
2023/09/08(金) 15:47:58.97ID:63UKM/X5 APUと6700XTの組み合わせでカスタム構ってるけど問題はないのでPolaris駄目なのかもしれんね
441Socket774
2023/09/08(金) 16:40:44.46ID:DBHgFUXd 落ちるっってのは間違ってたな
OS巻き込んでフリーズする
カスタム設定のところ見ると、クロック表す赤い矩形の上端にあるべき横棒が下にずれてるし
カスタムやめてデフォに戻すボタン押しても反応しねえ
ADLとADLX両対応でもやってて半端なバグ仕込んでんじゃねえかなこれ
OS巻き込んでフリーズする
カスタム設定のところ見ると、クロック表す赤い矩形の上端にあるべき横棒が下にずれてるし
カスタムやめてデフォに戻すボタン押しても反応しねえ
ADLとADLX両対応でもやってて半端なバグ仕込んでんじゃねえかなこれ
442Socket774
2023/09/08(金) 16:56:00.07ID:jDjaDOBE 落ちるに便乗したけどうちもOS巻き込んで勝手に再起動されるって意味でした
一瞬画面がグレーになってそのままPOST画面送りで青画面や緑画面すら出ませんわ
一瞬画面がグレーになってそのままPOST画面送りで青画面や緑画面すら出ませんわ
443Socket774
2023/09/08(金) 17:59:46.62ID:biMWvAGx >>435
thx
五台つなげるとどうしてもモニターによってはDVI接続先を認識したりしなかったりを繰り返す
I・O DATAと中華製24インチはそれ、他は大丈夫なやつがあったり
五台どうしても必要なときは580+590やってみる
thx
五台つなげるとどうしてもモニターによってはDVI接続先を認識したりしなかったりを繰り返す
I・O DATAと中華製24インチはそれ、他は大丈夫なやつがあったり
五台どうしても必要なときは580+590やってみる
444Socket774
2023/09/08(金) 20:11:42.88ID:/UMJNNP/ >>441
単にAMDがポラ環境で動作確認してないだけじゃないの?
ドライバをアップデートして何らかの障害に遭遇したのなら、その時のログとレポートをAMDに報告すれば
ポラ環境でも安心して使えるようなFix対応をしてくれるかもしれないよ。
単にAMDがポラ環境で動作確認してないだけじゃないの?
ドライバをアップデートして何らかの障害に遭遇したのなら、その時のログとレポートをAMDに報告すれば
ポラ環境でも安心して使えるようなFix対応をしてくれるかもしれないよ。
445Socket774
2023/09/08(金) 23:48:41.25ID:RqG2Nav+ うちでは23.8.1以降、OverdriveNToolでGPU認識できなくなってる
最近のは他の人も色々起きてるみたいだし更新ももう必要なくなってきたか
最近のは他の人も色々起きてるみたいだし更新ももう必要なくなってきたか
446Socket774
2023/09/09(土) 00:00:52.86ID:OL9EW2yF 23.8.2を適用したばかりだけど
普段使いのOSB-StudioやMPC-HCで普通にGPUを認識してるし
2K+2K+2Kのマルチモニタも正常運用できているし
何の不具合も起きてないので、23.9.1の更新通知は届いているが放置する予定。
自動更新にしてなければ何の問題も無いでしょ。
まぁ23.9.1のバイナリはDLしておいてもいいかもしれないけれど
Fixされたドライバを個別インストールできる場合もあるかもしれないし
普段使いのOSB-StudioやMPC-HCで普通にGPUを認識してるし
2K+2K+2Kのマルチモニタも正常運用できているし
何の不具合も起きてないので、23.9.1の更新通知は届いているが放置する予定。
自動更新にしてなければ何の問題も無いでしょ。
まぁ23.9.1のバイナリはDLしておいてもいいかもしれないけれど
Fixされたドライバを個別インストールできる場合もあるかもしれないし
447Socket774
2023/09/09(土) 00:16:49.86ID:OL9EW2yF WHQLをクリアしているようなので一部環境の特定条件を見たつ場合のみ
何らかの不具合が起きているリスクがあるとかだろう。
それににしてもAdrenalin Edition バイナリのデータ量が
年々増えているのは無意味に気持ち悪いな
初回リリースの 18.5.2 は 138.55MB だったのに
現行リリースの 23.9.1 は 625.24MB もある
対象OS別にバイナリを増やす手間があるのか
それともバイナリの最適化を手抜きしているだけなのか
4.5倍も増えるとか肥えすぎでしょ
何らかの不具合が起きているリスクがあるとかだろう。
それににしてもAdrenalin Edition バイナリのデータ量が
年々増えているのは無意味に気持ち悪いな
初回リリースの 18.5.2 は 138.55MB だったのに
現行リリースの 23.9.1 は 625.24MB もある
対象OS別にバイナリを増やす手間があるのか
それともバイナリの最適化を手抜きしているだけなのか
4.5倍も増えるとか肥えすぎでしょ
448Socket774
2023/09/09(土) 02:31:21.99ID:S3+cyGEj >>447
>初回リリースの 18.5.2 は 138.55MB だったのに
https://www.amd.com/ja/support/kb/release-notes/rn-rad-win-18-5-2
Radeon Software Adrenalin Edition 18.5.2 Driver for Windows® 10 64-bit
349MB
>初回リリースの 18.5.2 は 138.55MB だったのに
https://www.amd.com/ja/support/kb/release-notes/rn-rad-win-18-5-2
Radeon Software Adrenalin Edition 18.5.2 Driver for Windows® 10 64-bit
349MB
449Socket774
2023/09/09(土) 02:42:53.41ID:XaI1vxGn450Socket774
2023/09/09(土) 06:40:00.24ID:dZ6zXfO9451Socket774
2023/09/09(土) 09:21:37.27ID:+s6OfwFe 最近のドライバっていろいろプリデコード済みのバイナリ含んでるらしいからな
膨れる一方
膨れる一方
453Socket774
2023/09/09(土) 16:54:47.69ID:tQDGWuij ゲーマー用のドライバと分けろやカス
454Socket774
2023/09/09(土) 19:16:33.10ID:Nj2qxHQB >>423
ありがとう、なるほど。。
実質的な解像度が落ちてるの、スペック詐欺に近いわな。。
高周波数の時だけ、とかいうならまだ分かるけど。。(安モデルだけどなんちゃって解像度で高周波数対応させました的な)
ありがとう、なるほど。。
実質的な解像度が落ちてるの、スペック詐欺に近いわな。。
高周波数の時だけ、とかいうならまだ分かるけど。。(安モデルだけどなんちゃって解像度で高周波数対応させました的な)
457Socket774
2023/09/15(金) 00:00:28.14ID:j3bndJ0V Polarisのドライバーバグとやる気のなさは足きりカウントダウン感があるなぁ
HD4870とかもマルチモニター環境でマウスゲジゲジ→BSODバグで乗り換えさせられたわ
HD4870とかもマルチモニター環境でマウスゲジゲジ→BSODバグで乗り換えさせられたわ
458Socket774
2023/09/15(金) 00:07:06.92ID:IqBZ+4FB ログを残してあるならAMDにバグ報告をすれば対応してくれるんじゃね?
459Socket774
2023/09/15(金) 00:25:42.96ID:xRq42eBx 終息に向かう製品に今更対応ないんじゃ
460Socket774
2023/09/15(金) 00:41:48.87ID:IqBZ+4FB RXシリーズなら、ちゃんとバグ報告すればサポートしてくれるだろう
R9シリーズは、何を報告してもRXに乗り換えてくれとグチられるのがオチだろうけどな
R9シリーズは、何を報告してもRXに乗り換えてくれとグチられるのがオチだろうけどな
461Socket774
2023/09/16(土) 10:44:25.48ID:2LOto6u8 RXもドライバサポート終了して不具合が修正されなくなったら古井戸使いはAPUに移行か
AMD以外の倍速再生?は面倒くさい
AMD以外の倍速再生?は面倒くさい
462Socket774
2023/09/16(土) 10:47:16.87ID:WJBZghXG そもそもtv搭載以外で古井戸以外となると破綻デカすぎてダメや
463Socket774
2023/09/16(土) 10:56:36.15ID:Km4pfaJh 二枚刺しでいい
464Socket774
2023/09/16(土) 11:38:16.96ID:FNgyGZIh 2015年位までのソフトなら、当時のAAAクラスのタイトルでもVRAM4GのRX560で
1080p/60fps(描画オプション標準)も狙えたりします?(cpuはryzen3100です)
1080p/60fps(描画オプション標準)も狙えたりします?(cpuはryzen3100です)
466Socket774
2023/09/16(土) 13:04:45.80ID:ESkruxNS Rx550二枚刺しでなんか良くなるんか
467Socket774
2023/09/16(土) 13:51:29.88ID:scqEiqZt (゚Д゚)ハァ?
468Socket774
2023/09/16(土) 14:05:55.83ID:wccgov99469Socket774
2023/09/16(土) 15:04:58.26ID:CJYT1naM 560は古井戸専用だよ
470Socket774
2023/09/16(土) 15:07:04.71ID:FNgyGZIh >>468
ありがとうございます。
旧作を漁る時、その時代ごとの標準的なゲーミング環境が
なかなか掴めず難儀していたのですが、おかげで目安ができました。
当時RADEONでゲームしてた人には、R9 380(X)/390(X)あたりが人気だったようですね。
ありがとうございます。
旧作を漁る時、その時代ごとの標準的なゲーミング環境が
なかなか掴めず難儀していたのですが、おかげで目安ができました。
当時RADEONでゲームしてた人には、R9 380(X)/390(X)あたりが人気だったようですね。
471Socket774
2023/09/16(土) 17:10:56.00ID:hgnaVR/p ファンレス化したRX560はまだ残してるけど古井戸は残像マシマシがきつくて視聴に耐えられなかった
SVP4は購入して設定調整すれば破綻は少なくできたけど、今は残像感も無いSVP4 Rifeを使ってる
RTX4060クラスでもリアルタイムのフルHD60fpsが無理なのが厳しいけど、NVENCのトランスコードモードで144fps化して遊んでる
SVP4は購入して設定調整すれば破綻は少なくできたけど、今は残像感も無いSVP4 Rifeを使ってる
RTX4060クラスでもリアルタイムのフルHD60fpsが無理なのが厳しいけど、NVENCのトランスコードモードで144fps化して遊んでる
472Socket774
2023/09/16(土) 17:16:23.53ID:WJBZghXG 再生速度落としでもせんかぎり俺は残像感分からんわ、なんかみすってない?
svp系はどうしても破綻が出るのがいかんわ
svp系はどうしても破綻が出るのがいかんわ
473Socket774
2023/09/17(日) 13:15:58.12ID:GRR14Sop ついにドライバ降ってこなくなったか…
474Socket774
2023/09/17(日) 13:38:22.26ID:NDfUgNq+ 23.9.1入れてるけど23.9.2はまだ出てないよね
475Socket774
2023/09/17(日) 14:09:14.20ID:GRR14Sop 23.20.11.01が公開されたけど400/500はついに対象外みたい
476Socket774
2023/09/17(日) 14:15:25.20ID:6AiobeXa このドライバはLies of P専用という特殊な扱い
477Socket774
2023/09/17(日) 14:18:49.32ID:0/xqVJst478Socket774
2023/09/17(日) 14:19:36.31ID:GRR14Sop あ、じゃあスキップされただけでまた次普通のバージョンなら降ってくるのかな?
先走って申し訳ないです
先走って申し訳ないです
479Socket774
2023/09/17(日) 15:27:07.11ID:3+ZcDk13 サポート終了するなら微妙な23.9.1じゃなくてまともに動くやつで最後にしてもらいたいw
480Socket774
2023/09/17(日) 16:01:14.98ID:LcU7jP4o AMD Software: PRO Edition 23.Q3.1
WHQL Driver Packaging Version: 23.10.18.06
WHQL Driver Packaging Version: 23.10.18.06
482Socket774
2023/09/17(日) 18:48:51.59ID:0/xqVJst 察するに、残像マシマシになるのは144kHzに設定した液晶で古井戸をオンにしたグラボ経由で
24fpsとか60fpsの動画を再生するからおかしな不具合が生じたりするんじゃないの?
そこはグラボ側がお節介な修正とかせず、プレイヤー側である程度補正すればいいと思うが
24fpsとか60fpsの動画を再生するからおかしな不具合が生じたりするんじゃないの?
そこはグラボ側がお節介な修正とかせず、プレイヤー側である程度補正すればいいと思うが
483Socket774
2023/09/17(日) 19:36:09.04ID:K9gty+bQ484Socket774
2023/09/17(日) 19:46:53.48ID:p4vYgCXp RYZEN7000シリーズの内蔵GPUもGCN系のままだったので
RX400/500のWindows12対応ドライバもきっと出ると思いたい。
RX400/500のWindows12対応ドライバもきっと出ると思いたい。
486Socket774
2023/09/17(日) 20:19:44.81ID:p4vYgCXp 勘違いスマソ。
デスクトップCPUも2CUのRDNA2って書いてあった。
AV1のデコードもできるのがウラヤマシス。
デスクトップCPUも2CUのRDNA2って書いてあった。
AV1のデコードもできるのがウラヤマシス。
487Socket774
2023/09/20(水) 15:41:29.05ID:h5GyKpWB ビッグモーターさん新卒採用を当面見送りに
閑古鳥の店舗では社員がキャッチボールやゴルフクラブ素振りで新サービスをアピール
六本木の本社を引き払いに伴い証拠隠滅の恐れありとして強制捜査へ(´・ω・) ス
閑古鳥の店舗では社員がキャッチボールやゴルフクラブ素振りで新サービスをアピール
六本木の本社を引き払いに伴い証拠隠滅の恐れありとして強制捜査へ(´・ω・) ス
488Socket774
2023/09/20(水) 15:57:12.82ID:9plfjycZ 閑古鳥が鳴いてるスレにまで宣伝しに来なくていいです
489Socket774
2023/09/20(水) 20:58:12.15ID:/Xj3EwzT Adrenalin 23.9.2が来たけど
とうとうPolarisとVegaが専用ドライバ枠になってしまった
終わりの始まりが来た
とうとうPolarisとVegaが専用ドライバ枠になってしまった
終わりの始まりが来た
490Socket774
2023/09/20(水) 23:18:09.66ID:+sInYE6Z 古井戸で2枚差しの場合2回インスコいるのか
めんどいけど更新あるだけマシかなぁ
めんどいけど更新あるだけマシかなぁ
492Socket774
2023/09/21(木) 04:36:00.41ID:6tnDUXYz >>489
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-23-9-2-polaris-vega
Users pairing an RDNA based graphics product with either Polaris or Vega based graphics product are recommended to use the AMD Auto-Detect and Install Tool.
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-23-9-2-polaris-vega
Users pairing an RDNA based graphics product with either Polaris or Vega based graphics product are recommended to use the AMD Auto-Detect and Install Tool.
493Socket774
2023/09/21(木) 09:11:32.39ID:dl579KIK494Socket774
2023/09/21(木) 09:40:18.65ID:6tnDUXYz 大方の予想通り
23.9.1
23.9.2
どっちもパフォーマンス設定に手を付けるとフリーズする
RDNA版
whql-amd-software-adrenalin-edition-23.9.2-win10-win11-sep19-combined.exe
Polaris, Vega用ドライバも入っているからcombinedなわけだ
インストールできるかどうかは知らん
23.9.1
23.9.2
どっちもパフォーマンス設定に手を付けるとフリーズする
RDNA版
whql-amd-software-adrenalin-edition-23.9.2-win10-win11-sep19-combined.exe
Polaris, Vega用ドライバも入っているからcombinedなわけだ
インストールできるかどうかは知らん
496Socket774
2023/09/21(木) 11:29:25.65ID:sMBYgs5I 今更ながら580の2048SPをアリエクで注文しました
初めてなのでドキドキしますよろしくお願いします
3連ファンの女の子のヤツです
初めてなのでドキドキしますよろしくお願いします
3連ファンの女の子のヤツです
497Socket774
2023/09/21(木) 12:21:20.66ID:6UqVRHJX 再生品の女の子
498Socket774
2023/09/21(木) 12:34:11.46ID:6tnDUXYz 22.11.2 ~ 23.8.2
一定時間ごとにクロックが最大に跳ね上がる
22.9.1 ~ 22.9.2
一定時間ごとにクロックが最大に跳ね上がる
パフォーマンスチューニングの適用後、動作クロックが上がるとフリーズする
22.Q4 22.20.44 多くのゲームなど特定プログラム終了後、動作クロックが下がらない
23.Q1 22.40.37.05 ?
23.Q1.1 22.40.37.17 ?
23.Q3 23.10.18.05 ?
23.Q3.1 23.10.18.06 一定時間ごとにクロックが最大に跳ね上がる
一定時間ごとにクロックが最大に跳ね上がる
22.9.1 ~ 22.9.2
一定時間ごとにクロックが最大に跳ね上がる
パフォーマンスチューニングの適用後、動作クロックが上がるとフリーズする
22.Q4 22.20.44 多くのゲームなど特定プログラム終了後、動作クロックが下がらない
23.Q1 22.40.37.05 ?
23.Q1.1 22.40.37.17 ?
23.Q3 23.10.18.05 ?
23.Q3.1 23.10.18.06 一定時間ごとにクロックが最大に跳ね上がる
499Socket774
2023/09/21(木) 12:36:55.74ID:6tnDUXYz 意図しないクロック変動が無い最新版は依然として22.4.2だが、OpenGLのパフォーマンスに難あり
500Socket774
2023/09/21(木) 13:48:16.59ID:26m8Q0N6 何の不満なくて安定してるからずっと23.4.1のままだわ
502Socket774
2023/09/21(木) 17:21:37.48ID:uaoozTxt つか、フリーズするのはドライバの問題ではなく、グラボ以外の問題じゃねーの?
504Socket774
2023/09/21(木) 18:09:19.63ID:uaoozTxt トラブルシューティングについて話し合うにしても
障害が起きた人の事前情報が余りにも少なすぎるので
「おまかん乙w」、などとこき下ろすぐらいしか出来ないと思う
障害が起きた人の事前情報が余りにも少なすぎるので
「おまかん乙w」、などとこき下ろすぐらいしか出来ないと思う
505Socket774
2023/09/21(木) 18:24:25.35ID:N9+xFHMo カスタムしなければ問題無いなら別にいいかな感
506Socket774
2023/09/22(金) 07:01:34.62ID:w1YUh+xT うちの低電圧化590ちゃんは新ドライバでも元気だった
507Socket774
2023/09/23(土) 16:50:47.34ID:ns4LC7oh 俺も低電圧でたまにフリーズするんだけど、10のときは出なかったんで、最初はOSが悪いんじゃないかと思ってた
まあいまだに原因はよくわからん、頻度は多くないので気にしないことにした
まあいまだに原因はよくわからん、頻度は多くないので気にしないことにした
508Socket774
2023/09/23(土) 17:31:15.04ID:ofuGPJfg GCN系とRDNA系でドライバ分割したから、今後はトラブル減っていくかもと期待
509Socket774
2023/09/23(土) 19:25:02.14ID:kvKhdCjY というかRadeon softwareで画面録画する機能、もうそろそろ外してほしい
512Socket774
2023/09/23(土) 23:23:41.97ID:WrN1Jf8Y 23.8.1か23.8.2辺り
minimal install + OverdriveNTool経由でクロック・電圧制御してるとフリーズからのドライバ再起動が起こったのに対し、
full install + RadeonSoftwareだとそうはならなかった
理由は分からん
>>509
地味にSS撮影と録画用に咄嗟に使いたいときがあるから入れてるぞ俺
minimal install + OverdriveNTool経由でクロック・電圧制御してるとフリーズからのドライバ再起動が起こったのに対し、
full install + RadeonSoftwareだとそうはならなかった
理由は分からん
>>509
地味にSS撮影と録画用に咄嗟に使いたいときがあるから入れてるぞ俺
514Socket774
2023/09/24(日) 17:24:24.92ID:re0VLxGm >>494
> 23.9.1
> 23.9.2
> どっちもパフォーマンス設定に手を付けるとフリーズする
23.7.1 ~ 23.8.2のいずれかのRadeonSoftware.exeを上書きしてやると解決する
調べたわけじゃないが、performance stateのエントリを消すか、クロックを不正な値に設定してんじゃねえかな
> 23.9.1
> 23.9.2
> どっちもパフォーマンス設定に手を付けるとフリーズする
23.7.1 ~ 23.8.2のいずれかのRadeonSoftware.exeを上書きしてやると解決する
調べたわけじゃないが、performance stateのエントリを消すか、クロックを不正な値に設定してんじゃねえかな
517Socket774
2023/09/24(日) 21:45:39.07ID:e9P5v9Ao vramチューニングはもう弄ってない
いや前から特に弄ってはいないんだけど、無意味にVRAMチューニングのところを全部有効・自動にしてたのが、
いつからかそうしてると変更を適用を押すと同時にフリーズするから弄るのを完全にやめて
VRAMチューニングを無効にしてGPUチューニングだけ弄って低電圧安定してる
いや前から特に弄ってはいないんだけど、無意味にVRAMチューニングのところを全部有効・自動にしてたのが、
いつからかそうしてると変更を適用を押すと同時にフリーズするから弄るのを完全にやめて
VRAMチューニングを無効にしてGPUチューニングだけ弄って低電圧安定してる
518Socket774
2023/09/25(月) 15:11:07.92ID:KUC5SIr+ 6800と560の2枚刺しで古井戸つかってたが、なぜか急にDXVAデコードを無効にしないと古井戸が動かなくたった。
580モニター繋ぐとDXVA有効動くようになる。
OSとドライバーアップデートは止めてるにになんだろ?
580モニター繋ぐとDXVA有効動くようになる。
OSとドライバーアップデートは止めてるにになんだろ?
519Socket774
2023/09/25(月) 19:49:17.30ID:xzZ52Vct 23.9.2両方入りのやつ入るけど挙動がやべぇなw
ゲームやって帰ってくるとAdrenalinのアレ立ち上がらなくなるし
ゲーム自体の立ち上がりからロードまで明らかに目に見えるほど遅くなった
ゲームやって帰ってくるとAdrenalinのアレ立ち上がらなくなるし
ゲーム自体の立ち上がりからロードまで明らかに目に見えるほど遅くなった
520Socket774
2023/09/25(月) 21:27:32.92ID:oi5XtUVX 23.9.2 1.2GBの方がポラ対応版なのな。うっかり0.6GBの方をDLしそうになったわ
521Socket774
2023/09/25(月) 22:28:06.77ID:HNhCAAHK 23.9.3、うちの環境だとチューニング設定のメモリ手動にするだけでフリーズする
もうやだ
もうやだ
522Socket774
2023/09/25(月) 23:06:52.60ID:HNhCAAHK ミスってageちまった
523Socket774
2023/09/26(火) 01:06:48.40ID:8bswqy6H 550あたり使ってthunderbolt接続あたりで外付け古井戸ユニット作れんかなぁと突然思った
524Socket774
2023/09/26(火) 10:36:03.05ID:AGKY3MDO フリーズはそういうもんだからな
だからrDNAからはメモリ周りいじれなくなったし
だからrDNAからはメモリ周りいじれなくなったし
526Socket774
2023/09/27(水) 06:30:34.57ID:ba16YBQk whql-amd-software-adrenalin-edition-23.9.3-win10-win11-sep25-rdna-combined.exe
vega, polarisのドライバ(Packages\Drivers\Display2)は23.9.2のままだった
vega, polarisのドライバ(Packages\Drivers\Display2)は23.9.2のままだった
527Socket774
2023/09/27(水) 20:04:43.42ID:GPktzTOU Modドライバだと修正してるっぽい事書いてる?
>Fixed Broken GPU parameter when doing Applying
>Fixed Broken GPU parameter when doing Applying
528Socket774
2023/09/27(水) 20:46:14.14ID:ba16YBQk529Socket774
2023/09/27(水) 21:22:53.25ID:LRRUh0Ul つまり問題点が修正されたpolarisのドライバ23.9.3が出るまで待ったほうがいいということ?
530Socket774
2023/09/27(水) 22:10:42.57ID:m2PT69Qr RDNAとGCNのドライバ分割してから、ドライバインストール時の挙動が以前と違うように見えるのが気になる
531Socket774
2023/09/27(水) 22:25:31.88ID:5HYEvgtc 一部のカード?だけフリーズしちゃうのはやっぱりバグでそれが正しく認識されてて修正される予定なのかな?
532Socket774
2023/09/27(水) 22:30:54.12ID:2+vF5jTT Mod側で勝手に直した(自称)だから本家は関係ないんじゃねぇかな
533Socket774
2023/09/27(水) 22:49:58.44ID:5HYEvgtc ああ本家じゃなかったのか…悲しい
534Socket774
2023/09/28(木) 00:21:58.73ID:PKE4KkRm GCNはスパコンの演算コアにも使ってるから枯れててもおかしくないのに片手間だったからな
535Socket774
2023/09/28(木) 08:43:51.25ID:fDWEGTw0 >>532
ModドライバはインドネシアのAMDに公認されてるから、もしかしたらそのうち反映されるかもな
ModドライバはインドネシアのAMDに公認されてるから、もしかしたらそのうち反映されるかもな
536Socket774
2023/09/30(土) 01:23:47.75ID:5iI0spxr >>527
Modドライバのお陰かは判らないけど、俺の環境だとブラックスクリーン起きないね
23.4.1と23.5.1が大丈夫で23.8.1が駄目だったから下げてたんだけど23.9.1で問題なさそうだ
Modドライバのお陰かは判らないけど、俺の環境だとブラックスクリーン起きないね
23.4.1と23.5.1が大丈夫で23.8.1が駄目だったから下げてたんだけど23.9.1で問題なさそうだ
537Socket774
2023/09/30(土) 17:23:39.41ID:o/i65LCi AMD FidelityFX Super Resolution 3 (FSR3) to officially launch tomorrow
https://videocardz.com/newz/amd-fidelityfx-super-resolution-3-fsr3-to-officially-launch-tomorrow
AMD FSR 3 Makes PC Debut Tomorrow In Forspoken & Immortals of Aveum
https://wccftech.com/amd-fsr-3-makes-pc-debut-tomorrow-in-forspoken-immortals-of-aveum/
GCN世代も一応アプスケのみだけどサポートされてるよ
AMD FSR 3 をアップスケーリングのみで使用する場合にサポートされている推奨ハードウェア
・サポート Radeon RX 590以降、NVIDIA GTX 10 シリーズ以降
・推奨 Radeon RX 5000シリーズ以降、GeForce RTX 20 シリーズ以降
https://videocardz.com/newz/amd-fidelityfx-super-resolution-3-fsr3-to-officially-launch-tomorrow
AMD FSR 3 Makes PC Debut Tomorrow In Forspoken & Immortals of Aveum
https://wccftech.com/amd-fsr-3-makes-pc-debut-tomorrow-in-forspoken-immortals-of-aveum/
GCN世代も一応アプスケのみだけどサポートされてるよ
AMD FSR 3 をアップスケーリングのみで使用する場合にサポートされている推奨ハードウェア
・サポート Radeon RX 590以降、NVIDIA GTX 10 シリーズ以降
・推奨 Radeon RX 5000シリーズ以降、GeForce RTX 20 シリーズ以降
538Socket774
2023/09/30(土) 21:03:59.46ID:HL5VtTMx 明日新ドライバ来る?
539Socket774
2023/10/01(日) 00:26:28.29ID:ES5P+DGc 590もってんのか?
540Socket774
2023/10/01(日) 12:17:22.62ID:sgNbh6t7 ゲームしないのに意味もなくRX590持ってるが
541Socket774
2023/10/01(日) 18:24:11.31ID:uloEisVh 580じゃダメなんか…28nmだっけ
542Socket774
2023/10/02(月) 02:33:17.83ID:pxP/4ViW RX580でもFosporkenでFSR3使えた
543Socket774
2023/10/02(月) 16:29:56.03ID:hzfag8Q5 アヴェウムの騎士団のほうはRX580でもFSR3も使えるし、フレーム生成もできるみたい
フレーム生成のロック解除するmodとか出来ないかな?
フレーム生成のロック解除するmodとか出来ないかな?
544Socket774
2023/10/02(月) 17:44:40.81ID:ChyHJUgs ツクールゲームをするときにFSRで引き延ばして使ってる
その用途でFSR3が使える日が来るのかな
その用途でFSR3が使える日が来るのかな
545Socket774
2023/10/02(月) 21:00:13.68ID:TNT+EUvf 例のグラボの570化だか580化だかがあったんだから、590化もできるんだろ?
546Socket774
2023/10/03(火) 12:39:14.81ID:4SFGE6oq クロック数上げれば近いものにはなるけど、590化できたって話は聞かんな
547Socket774
2023/10/05(木) 12:09:39.07ID:gqGyXV3H 半導体サイズが違う(590:12nm vs 580:14nm)から厳密には580の590化は無理じゃね
480→590(580も所持)と使ってきてるけど590はアイドリング時から温度高いな
480→590(580も所持)と使ってきてるけど590はアイドリング時から温度高いな
548Socket774
2023/10/07(土) 04:30:44.15ID:TitHxZ48 6月にHD7750が熱暴走してそれを機にRX550にしたんだけど、無操作でモニターの電源が落ちるとPCごと落ちちゃうからHD7750に戻した。
つけっぱなしの約4ヶ月で15回以上なったと思う。
GTX1650も考えたけどこちらもブラックアウトあるらしいから7750しかないのかな
つけっぱなしの約4ヶ月で15回以上なったと思う。
GTX1650も考えたけどこちらもブラックアウトあるらしいから7750しかないのかな
550Socket774
2023/10/07(土) 13:06:08.51ID:zZn3ixJK MBが腐ってんじゃねえかなあ
551Socket774
2023/10/09(月) 19:17:39.70ID:7WB9xFKM KB5030310入れてcopilotが入った状態だと起動時にドライバーの設定がリセットされるわ
23.9.2/23Q3.1/22Q4どれでも同じだった
もう10に戻そうかな
23.9.2/23Q3.1/22Q4どれでも同じだった
もう10に戻そうかな
552Socket774
2023/10/09(月) 19:54:47.49ID:njh/yPHJ553Socket774
2023/10/09(月) 23:02:56.08ID:2b5xrojk 【朗報】お前ら念願?の、動画用「古井戸」機能がついに復活かも
AMD Fluid Motion Frames(AFMF) をビデオに使用可能、「Fluid Motion Video」の復活
https://videocardz.com/newz/amd-fluid-motion-frames-can-be-used-for-videos-a-return-of-fluid-motion-video
AMD Fluid Motion VideoがFluid Motion Frames modとして戻ってきました
興味深いことに、AFMFはAFV(AMD Fluid Motion Video)として再利用できるようだ。
Redditユーザー "uncycler825 "による詳細なガイドは、プレビュードライバをMPC-HCビデオプレーヤーとDXVK翻訳レイヤと組み合わせて使用することを提案している。
AMDがRDNA1-3世代にFMV(Fluid Motion Video)を正式に再導入するつもりがあるかどうかはまだ不明だが、この機能はAMD GPUユーザーにとって貴重なもののようだ。
AMD Fluid Motion Frames(AFMF) をビデオに使用可能、「Fluid Motion Video」の復活
https://videocardz.com/newz/amd-fluid-motion-frames-can-be-used-for-videos-a-return-of-fluid-motion-video
AMD Fluid Motion VideoがFluid Motion Frames modとして戻ってきました
興味深いことに、AFMFはAFV(AMD Fluid Motion Video)として再利用できるようだ。
Redditユーザー "uncycler825 "による詳細なガイドは、プレビュードライバをMPC-HCビデオプレーヤーとDXVK翻訳レイヤと組み合わせて使用することを提案している。
AMDがRDNA1-3世代にFMV(Fluid Motion Video)を正式に再導入するつもりがあるかどうかはまだ不明だが、この機能はAMD GPUユーザーにとって貴重なもののようだ。
554Socket774
2023/10/10(火) 03:53:31.37ID:lGM6regL ついにこのスレ卒業のときか
555Socket774
2023/10/10(火) 04:27:07.03ID:ewhPDZsY 次は4070tiかと思ってたけどdpのバージョンが古くて躊躇してた
AFMFがマトモなら4000シリーズと対等かそれ以上だな
またstable diffusionはお預けかなぁ
AFMFが10bit色に対応してると最高なんだけど
AFMFがマトモなら4000シリーズと対等かそれ以上だな
またstable diffusionはお預けかなぁ
AFMFが10bit色に対応してると最高なんだけど
556Socket774
2023/10/10(火) 09:47:45.89ID:ADiRfsL2 https://old.reddit.com/r/Amd/comments/173lrrs/preview_driver_for_amd_fluid_motion_frames_for/
とりあえず?RX7000シリーズ限定だけど、Fluidのようにフレームを補間する方法もう出てきた
とりあえず?RX7000シリーズ限定だけど、Fluidのようにフレームを補間する方法もう出てきた
557Socket774
2023/10/10(火) 10:07:39.57ID:NoQOYqWK 昨日チャイナから580届いて組み込んだワイ超涙目
7600で良かったんかよお
7600で良かったんかよお
558Socket774
2023/10/11(水) 00:44:46.03ID:RE+8QGwv 古井戸用グラボをアップグレードしようと思ったらVEGA 64が最強と思ったけど
RX5900より発売日が古いから躊躇していた
ゲームしない、古井戸ビデオ視聴メイン、たまに動画作成
RX6000とかRX7000とかに交換する意味ある?
RX5900より発売日が古いから躊躇していた
ゲームしない、古井戸ビデオ視聴メイン、たまに動画作成
RX6000とかRX7000とかに交換する意味ある?
559Socket774
2023/10/11(水) 02:07:09.75ID:1r8FxOB4 7000シリーズだけ開放かよ
5000,6000も頼むよ
5000,6000も頼むよ
560Socket774
2023/10/11(水) 11:26:59.30ID:OExq5OYv RX7000シリーズ限定ってわけじゃなくて6000シリーズにもAFMF対応したドライバがValkanでのAFMFが非対応になってて、上の方法が試せないだけ
今回見つかったやり方はたまたま抜け道みたいな方法で適用できただけだから不安定みたいだし、正式に動画にも適用できるかはAMDや有志の方次第では
今回見つかったやり方はたまたま抜け道みたいな方法で適用できただけだから不安定みたいだし、正式に動画にも適用できるかはAMDや有志の方次第では
561Socket774
2023/10/11(水) 22:39:10.60ID:kTr9UE56 Windows10でいまひとつグラボの性能を使い切ってくれないなって思っていたら
OSのディスプレイ設定にEXEやアプリに対して個別にパフォーマンス設定を割り振れるようになっているらしく
省電力になって居る所を最大パフォーマンスにしてやれば、良い感じにグラボが仕事してくれるようになった。
おかげで電気代は増えているけど、気温も涼しくなってきたしちょうどいいわ
OSのディスプレイ設定にEXEやアプリに対して個別にパフォーマンス設定を割り振れるようになっているらしく
省電力になって居る所を最大パフォーマンスにしてやれば、良い感じにグラボが仕事してくれるようになった。
おかげで電気代は増えているけど、気温も涼しくなってきたしちょうどいいわ
562Socket774
2023/10/12(木) 17:39:26.00ID:qBUEzoL7 23.10.1配信されたけど自動じゃ降ってこないみたい
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-23-10-1
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-23-10-1
563Socket774
2023/10/12(木) 17:57:19.46ID:VRf/AfmJ RX590
AdrenalineUIに23.10.1アプデ可能って出てる
AdrenalineUIに23.10.1アプデ可能って出てる
564Socket774
2023/10/12(木) 18:20:46.01ID:qBUEzoL7 問題なくインストールされました
って出てるのに23.9.2のまま、RX580だめなんだろか
って出てるのに23.9.2のまま、RX580だめなんだろか
565Socket774
2023/10/12(木) 19:33:39.42ID:FT72Ar0n 23.10.1のインストーラの中身展開すれば分かるけどVega/Polaris向けは23.9.2のドライバが入っていて更新されていない
もう終わりだよこのグラボ
もう終わりだよこのグラボ
566Socket774
2023/10/12(木) 19:48:43.56ID:j5THvxls これからは四半期に一度でも更新あれば儲けもんか
567Socket774
2023/10/12(木) 21:51:35.34ID:iPtKh1Q8 リスクを無視してまで人柱になるメリットは皆無だと思う
グラボがドライバのせいで不調に陥るとほんと何もできなくなるからさ
グラボがドライバのせいで不調に陥るとほんと何もできなくなるからさ
568Socket774
2023/10/12(木) 22:36:22.63ID:jm3tZ+rp 古いカードか?と問われれば古いカードだし
AMDからすればもう新しいのに乗り換えてるはずだから
ドライバ作る必要なしと思ってるだろうしな…
AMDからすればもう新しいのに乗り換えてるはずだから
ドライバ作る必要なしと思ってるだろうしな…
569Socket774
2023/10/13(金) 02:38:43.56ID:P3RFdSpA FSR 3 AFMFを使用してFluid Motion Videoを再現。動画のフレーム補間が可能に
https://www.nichepcgamer.com/archives/afmf-preview-patch-2-fluid-motion-video.html
https://www.nichepcgamer.com/archives/afmf-preview-patch-2-fluid-motion-video.html
570Socket774
2023/10/13(金) 15:33:20.71ID:9FHlZd0Z ポラリスなんか19系のドライバで十分だろ
572Socket774
2023/10/14(土) 02:17:44.20ID:7o2gp0g0 まだ怪しいしメディアプレーヤーで使えないと意味が無いぞ
573Socket774
2023/10/14(土) 08:24:36.61ID:8DLbVwCw >>553
これって倍フレームになるのは表示してるけど、流してる動画自体はフレーム補間されてるように見えないけどね・・・
これって倍フレームになるのは表示してるけど、流してる動画自体はフレーム補間されてるように見えないけどね・・・
574Socket774
2023/10/14(土) 21:19:49.25ID:XXd1uJnJ 動画再生プレイヤーのデコーダ設定やコーデック設定次第で
グラボ支援によるフレーム補完が台無しにされることは多々あるだろう
グラボ支援によるフレーム補完が台無しにされることは多々あるだろう
575Socket774
2023/10/15(日) 12:46:22.38ID:SNPFjtzW https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-22h2-kb5031354-issues.html
よかった、おま環不具合じゃなくてやっぱり世界中で起きてるみたい
近々直ることを期待
よかった、おま環不具合じゃなくてやっぱり世界中で起きてるみたい
近々直ることを期待
576Socket774
2023/10/15(日) 13:33:49.99ID:84BfnMQN こういうのはRadeonSoftware.exeとかAMDRSServ.exe辺りをコントロールされたフォルダーアクセスで許可する設定してやればいいんじゃねえの?
577Socket774
2023/10/17(火) 09:56:19.55ID:BvwCNLH+ 有志の作成した棒人間ととある魔術の禁書目録のセリフが縦横スクロールするmp4動画があったが、あれが一番Fluid Motion Videoの効果がわかりやすかった
578Socket774
2023/10/17(火) 18:25:24.00ID:lKq+egG5 そういえば、某ネトゲでAnti-Lagを使うと垢BANされるようだな。
Anti-Lagってそんなにチート機能だっけ?
Anti-Lagってそんなにチート機能だっけ?
579Socket774
2023/10/17(火) 19:20:01.84ID:UDw2xFTS580Socket774
2023/10/18(水) 02:21:48.69ID:Du7XNIHu 6000もつかえなかったっけか?
581Socket774
2023/10/18(水) 07:19:07.92ID:tflPic7O 6000シリーズも使えるようになったのはAFMFだけ
582Socket774
2023/10/18(水) 07:33:12.28ID:/0mhZbUo AFMFは録画ソフトには反映されないのね・・・
事実上のフル画面専用の古井戸じゃん
FPSの制限がない為ある意味上位互換だが
事実上のフル画面専用の古井戸じゃん
FPSの制限がない為ある意味上位互換だが
583Socket774
2023/10/18(水) 13:16:56.79ID:OsP2dg9X 脆弱性のニュース見たから新しいの出てるかとRX560のドライバーのページ見に行ったら
プロバージョンのしかないけど見捨てられたか
プロバージョンのしかないけど見捨てられたか
584Socket774
2023/10/18(水) 13:54:07.21ID:EOFw4Hs/ まじだ
あーおわったおわった
あーおわったおわった
585Socket774
2023/10/18(水) 22:02:01.24ID:1bzw606N 脆弱性なぞ当たらなければどうということはない
586Socket774
2023/10/19(木) 03:58:45.02ID:jlUn3+MD 脆弱性を気にするぐらいならPCを窓から捨てればいい。
587Socket774
2023/10/19(木) 07:03:56.81ID:LDq8ZnPk でもぉ~なんか?いやだしぃ~?
588Socket774
2023/10/19(木) 07:14:52.92ID:oABYP/5N >>573
実際試してみたが、ちゃんとフレーム倍になってる分目で見てもヌルヌルしてたよ
ただ、AFMFと古井戸を比較するとAFMFが単純に動画の元々のフレームを倍にしてるのに対して、bfrcのおかげでソースのフレーム数関係なく144fpsまで上げられる古井戸の方が現状ではまだまだ分がある感じ
実際試してみたが、ちゃんとフレーム倍になってる分目で見てもヌルヌルしてたよ
ただ、AFMFと古井戸を比較するとAFMFが単純に動画の元々のフレームを倍にしてるのに対して、bfrcのおかげでソースのフレーム数関係なく144fpsまで上げられる古井戸の方が現状ではまだまだ分がある感じ
590Socket774
2023/10/19(木) 15:25:41.16ID:3VS9Q/26 RX590
23.9.3アップデート可能になってる
23.9.3アップデート可能になってる
592Socket774
2023/10/20(金) 21:39:06.13ID:jQ0J1Fcl 最近中古でVega56を手に入れたが、俺のケースだとぎりぎり入らないことがわかった
もうPolarisと一生添い遂げよう
もうPolarisと一生添い遂げよう
593Socket774
2023/10/20(金) 22:00:33.20ID:CB3Cd2cN 長めのライザケーブルで仲介させてPCケースの外に常設すればいいよ。
594Socket774
2023/10/20(金) 22:53:11.82ID:urYKlNFm ケースを新調するいい機会だ
595Socket774
2023/10/21(土) 20:58:14.90ID:BFBLJ2Tn フラクタルのノースの黒なら和室にも合うぞ
https://i.imgur.com/FcEAIcx.jpg
https://i.imgur.com/FcEAIcx.jpg
596Socket774
2023/10/22(日) 14:55:19.94ID:fRmsifqu Lords of the Fallen
最低環境がRX590なのに起動時にMinimum required: 23.10.2て警告出してくるわ
最低環境がRX590なのに起動時にMinimum required: 23.10.2て警告出してくるわ
597Socket774
2023/10/24(火) 16:34:15.67ID:lfHCaO/U ゲームやら普段使いは問題ないけどVRでFANZAのエロ動画見ると早送りすると動画ソフトフリーズしちまう
RX580SP2048ドライバ23.9.2
5600Gで普通に再生できてたからスペック不足ではないと思うんだけどなあ
VRで使ってる人いる?
RX580SP2048ドライバ23.9.2
5600Gで普通に再生できてたからスペック不足ではないと思うんだけどなあ
VRで使ってる人いる?
598Socket774
2023/10/25(水) 16:26:54.71ID:+5bqLVGL 関係あるかはわからんが、UVD/VCEのバグ報告って英語圏だと結構見かける気がするな
599Socket774
2023/10/25(水) 23:44:07.78ID:tY837GYO 久々に見に来たらほぼfluidスレだなw
APUスレは閑古鳥…
お前らAPUにしないの
APUスレは閑古鳥…
お前らAPUにしないの
600Socket774
2023/10/26(木) 00:14:12.30ID:XYP+kQ7e 日本人は恥ずかしがってAMDサポセンへ誰もバグ報告しないもんな。
5chは名無しなので気軽にバグ報告する人も多いけど
5chは名無しなので気軽にバグ報告する人も多いけど
601Socket774
2023/10/26(木) 00:27:19.07ID:yyDgGefc バグ対応待つより買い替えたほうが早いし
602Socket774
2023/10/26(木) 00:27:57.23ID:pUq9zY1g メモリー共有はハード依存のアプリだと画面がよく青くなるのが…
603Socket774
2023/10/26(木) 00:53:26.14ID:1jy8SDuw 日本人だがゲーム終了後に100%のままの不具合は報告したよ。
ドライバやソフトウェアは不具合の報告数が多いほど優先度が上がると思って報告してる。
ドライバやソフトウェアは不具合の報告数が多いほど優先度が上がると思って報告してる。
604Socket774
2023/10/26(木) 02:57:49.47ID:XYP+kQ7e ノ◆ 座布団あげよう。
605Socket774
2023/10/26(木) 06:56:25.48ID:YdaWiSoq バグ報告しても再現できません、修正しませんで終わるもの
手持ちの全ての構成で再現してたのに
手持ちの全ての構成で再現してたのに
606Socket774
2023/10/26(木) 08:10:44.08ID:nfcry/Ff AMD officially drops Vulkan driver support for Polaris and Vega architectures on Linux
Linux AMDVLK drivers say goodbye to RX 500/Vega series
Is Windows next?
https://videocardz.com/newz/amd-officially-drops-vulkan-driver-support-for-polaris-and-vega-architectures-on-linux
ついにとうとう来たのか?
Linux AMDVLK drivers say goodbye to RX 500/Vega series
Is Windows next?
https://videocardz.com/newz/amd-officially-drops-vulkan-driver-support-for-polaris-and-vega-architectures-on-linux
ついにとうとう来たのか?
607Socket774
2023/10/26(木) 08:18:59.16ID:1L2DwFM3 バグ残したままやめやがったな
定期的なクロック上昇とフリーズのバグ報告したが直さんかったか
定期的なクロック上昇とフリーズのバグ報告したが直さんかったか
609Socket774
2023/10/26(木) 19:42:58.28ID:5OJe729d まあAMDにソフト面のこと期待してもあかんよ
2台目に回すしか無い
2台目に回すしか無い
611Socket774
2023/10/28(土) 18:36:29.23ID:R8SE/NP2 今更だけどRX560買ったわ
予備にしとくか
予備にしとくか
612Socket774
2023/11/03(金) 03:21:49.82ID:7X3lJ2r6 AMD Software: Adrenalin Edition 23.11.1 Release Notes
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-23-11-1-polaris-vega
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-23-11-1-polaris-vega
614Socket774
2023/11/03(金) 09:12:28.20ID:cfPx32Nw615Socket774
2023/11/03(金) 10:16:14.41ID:MYbO4qwP インストール可能だけどドライバの互換性があるだけで
PolarisとVEGAは中身変更無しでサポート自体は終了したまま
PolarisとVEGAは中身変更無しでサポート自体は終了したまま
616Socket774
2023/11/03(金) 12:07:07.34ID:l+xIet1b 最終サポート版をただ内包し続けるだけなんじゃないのこれ
617Socket774
2023/11/03(金) 12:45:34.60ID:7X3lJ2r6 Fixed Issues
Intermittent corruption may be briefly observed while playing Counter Strike 2 with Vulkan API on some AMD Graphics Products, such as the Radeon™ RX 580.
Unable to select summary table in ACCA Software Edificius Architectural Design on some AMD Graphics Products, such as the Radeon™ VII.
AMD Software: Adrenalin Edition 23.9.2 Driver Version 23.19.02 for Windows 10 and Windows 11 (Windows Driver Store Version 31.0.21902.5).
↓
AMD Software: Adrenalin Edition 23.11.1 Driver Version 23.19.05.01 for Windows 10 and Windows 11 (Windows Driver Store Version 31.0.21905.1001).
変わってるが
Intermittent corruption may be briefly observed while playing Counter Strike 2 with Vulkan API on some AMD Graphics Products, such as the Radeon™ RX 580.
Unable to select summary table in ACCA Software Edificius Architectural Design on some AMD Graphics Products, such as the Radeon™ VII.
AMD Software: Adrenalin Edition 23.9.2 Driver Version 23.19.02 for Windows 10 and Windows 11 (Windows Driver Store Version 31.0.21902.5).
↓
AMD Software: Adrenalin Edition 23.11.1 Driver Version 23.19.05.01 for Windows 10 and Windows 11 (Windows Driver Store Version 31.0.21905.1001).
変わってるが
618Socket774
2023/11/03(金) 12:47:27.62ID:/dYn3hH3 >>612
Known Issues
System crash or AMD Software: Adrenalin Edition may fail to respond when changing Tuning Present on some AMD Graphics Products, such as the Radeon™ RX Vega 64.
直してはいないが、不具合として認識してるってとこか
Known Issues
System crash or AMD Software: Adrenalin Edition may fail to respond when changing Tuning Present on some AMD Graphics Products, such as the Radeon™ RX Vega 64.
直してはいないが、不具合として認識してるってとこか
619Socket774
2023/11/03(金) 13:08:09.61ID:/dYn3hH3 RDNA版は
AMD Software: Adrenalin Edition 23.11.1 Driver Version 23.20.23.01 for Windows® 10 and Windows® 11 (Windows Driver Store Version 31.0.22023.1014).
だな
RadeonSoftwareは23.9.2から変更なし
GCNだと今回もスルーでいい
AMD Software: Adrenalin Edition 23.11.1 Driver Version 23.20.23.01 for Windows® 10 and Windows® 11 (Windows Driver Store Version 31.0.22023.1014).
だな
RadeonSoftwareは23.9.2から変更なし
GCNだと今回もスルーでいい
620安倍晋三🏺
2023/11/03(金) 16:47:24.70ID:Y/QBLfkE やっぱりWindows版もドライバ更新中止の流れかな
621Socket774
2023/11/03(金) 23:12:08.82ID:bFDWWJii RX580でずっとパフォーマンス弄ると青画面、再起動するとデフォルトに設定されたりしてたのが
Adrenaline内で降ってきたアプデ23.11.1で発生しなくなったわ
Adrenaline内で降ってきたアプデ23.11.1で発生しなくなったわ
622Socket774
2023/11/03(金) 23:32:53.22ID:Y/QBLfkE あ、ドライバのバージョン上がってるんだな
623Socket774
2023/11/04(土) 00:39:19.57ID:WdUAcT0p RX590
23.11.1入れた再起動なし。
2Kモニタの超解像度がみんなオフとファン回転の設定がデフォルトに
あとはイジってないから分からんが多分設定みんなデフォルトに戻されるのかも
ドライバ更新でこうなったことなかった
23.11.1入れた再起動なし。
2Kモニタの超解像度がみんなオフとファン回転の設定がデフォルトに
あとはイジってないから分からんが多分設定みんなデフォルトに戻されるのかも
ドライバ更新でこうなったことなかった
624Socket774
2023/11/04(土) 02:18:55.30ID:9EalVafW625Socket774
2023/11/04(土) 12:25:53.30ID:w36kooeZ 23.11.1にしたけどビデオプロファイルをカスタムにして古井戸オンにしてもOS再起動するとデフォルトに戻される
他の設定は反映されたままだけど古井戸使う時にいちいちカスタムにしてオンにするの面倒だな
他の設定は反映されたままだけど古井戸使う時にいちいちカスタムにしてオンにするの面倒だな
627Socket774
2023/11/04(土) 14:15:15.35ID:x3o5zTeg ポラのグラボには結局何の恩恵もないからバージョンは23.9.2のままでいいわ。
628Socket774
2023/11/04(土) 15:11:35.41ID:/BGqhIfa 最近だとWindowsのCopilotが原因で設定がリセットされるバグもあるがこれか?
RDNA版は23.11.1で修正されたが、Polaris/VEGA版はまだ修正されてなさそう
RDNA版は23.11.1で修正されたが、Polaris/VEGA版はまだ修正されてなさそう
629Socket774
2023/11/04(土) 16:59:45.02ID:w36kooeZ 再起動でビデオプロファイルがデフォルトに戻されるけどMPC-BEで動画再生するとカスタムに自動で切り替わるから問題なかったわ
630Socket774
2023/11/04(土) 18:10:35.94ID:vGdGrfSr632Socket774
2023/11/05(日) 18:54:10.20ID:sZHj/EMu 10はコパイロットないから問題ないんだろう
633Socket774
2023/11/05(日) 20:38:38.94ID:oRBY9A+a 23.11.1の非公式MODはどう?
634Socket774
2023/11/05(日) 20:41:42.97ID:H5t9HHPs windowsのバグなのかドライバのバグなのかはっきりしないと嫌だな
お互いに向こうが直すべきバグと認識していたら改善は遅いだろうし
各サポートの定型文
AMD「windowsは最新に更新しましたか?」
MS「ドライバは最新に更新しましたか?」
と、自分の所の不具合として受け入れない気がする
お互いに向こうが直すべきバグと認識していたら改善は遅いだろうし
各サポートの定型文
AMD「windowsは最新に更新しましたか?」
MS「ドライバは最新に更新しましたか?」
と、自分の所の不具合として受け入れない気がする
635Socket774
2023/11/06(月) 08:59:22.03ID:m0TImnhn 間違い無くAMDが原因
636Socket774
2023/11/06(月) 22:54:41.05ID:HQOCV4ZT chromeにもdriverのバグでの機能制限リストとか何年も前の情報で
直してるのか直してないのか確認せずずっと制限してるが
制限無効にしても何も問題ないからちょくちょく直してるんやろな
直してるのか直してないのか確認せずずっと制限してるが
制限無効にしても何も問題ないからちょくちょく直してるんやろな
637Socket774
2023/11/07(火) 20:17:41.22ID:iXmqvA/k porarisユーザーの障害報告数が限りなく少ないんじゃなかろうか。
638Socket774
2023/11/09(木) 05:24:59.37ID:TzNIY3g4 AMDは、PolarisとVegaアーキテクチャは今後重要なアップデートのみを受け取ることになることを確認
https://videocardz.com/newz/amd-confirms-polaris-and-vega-architectures-will-only-to-receive-critical-updates-going-forward
AMD Polaris および Vega グラフィックス アーキテクチャは成熟し、安定しており、パフォーマンスが高いため、通常のソフトウェア チューニングからはそれほど恩恵を受けません。
今後、AMD は、利用可能な重要なセキュリティおよび機能のアップデートを含む、Polaris および Vega ベースの製品の重要なアップデートを別のドライバー パッケージ経由で提供します。
AMD がレガシーとして分類する製品よりも強力なサポートが提供されており、ゲーマーは引き続き Polaris および Vega ベースの製品でお気に入りのゲームを楽しむことができます。
https://videocardz.com/newz/amd-confirms-polaris-and-vega-architectures-will-only-to-receive-critical-updates-going-forward
AMD Polaris および Vega グラフィックス アーキテクチャは成熟し、安定しており、パフォーマンスが高いため、通常のソフトウェア チューニングからはそれほど恩恵を受けません。
今後、AMD は、利用可能な重要なセキュリティおよび機能のアップデートを含む、Polaris および Vega ベースの製品の重要なアップデートを別のドライバー パッケージ経由で提供します。
AMD がレガシーとして分類する製品よりも強力なサポートが提供されており、ゲーマーは引き続き Polaris および Vega ベースの製品でお気に入りのゲームを楽しむことができます。
639Socket774
2023/11/09(木) 07:26:41.73ID:95hpXgup まぁ、グラボはゲーム用途のために買うものでもないからな
640Socket774
2023/11/09(木) 07:34:34.96ID:Yf2DFiBI ○ ためだけに
× ために
× ために
641Socket774
2023/11/09(木) 08:22:57.77ID:s3scw4wp 最適化なんてある程度プログラムで自動生成していそうなものなんだが、テストの工数かけたくないだろうしそれはまあいいだろう
でもバグは直せよなあクロック変動関連バグ18カ月くらい残したままだろ
でもバグは直せよなあクロック変動関連バグ18カ月くらい残したままだろ
642あぼーん
NGNGあぼーん
644Socket774
2023/11/15(水) 12:02:48.58ID:9glu9jRu なんなんこの様式美w
645Socket774
2023/11/15(水) 13:17:50.10ID:jLDyIPwC >>638
ゲフォにしていればこんなことにならなかったのにw
https://news.mynavi.jp/article/20231110-2815500/
> このニュースについて海外で報道されて以降、NVIDIAのGame Ready Technology部門でディレクターを務めるSean Pelletier氏がX(旧Twitter)上に投稿。NVIDIA GeForceシリーズでは、2014年発売のMaxwellシリーズも最新ドライバで問題なく利用できるとしている。
ゲフォにしていればこんなことにならなかったのにw
https://news.mynavi.jp/article/20231110-2815500/
> このニュースについて海外で報道されて以降、NVIDIAのGame Ready Technology部門でディレクターを務めるSean Pelletier氏がX(旧Twitter)上に投稿。NVIDIA GeForceシリーズでは、2014年発売のMaxwellシリーズも最新ドライバで問題なく利用できるとしている。
646Socket774
2023/11/15(水) 13:20:59.44ID:ES5w167x648Socket774
2023/11/15(水) 15:57:25.63ID:/Z4Ocz+x アフィカス
649Socket774
2023/11/15(水) 18:56:58.30ID:UoIOQB0K https://fantasfic.fun/
のロリ絵AIさわぎがらみで調べてたんやけど
2月時点であかんかったStable Diffusion Web UI、DirectML利用で5月くらいからいけてたんやな
RX480 8Gでこのとうりでいけたわ
https://pcniki.com/amd-radeon-stable-diffusion-web-ui-automatic1111-directml/
参考APU系
https://jyounetsu.site/2023/06/08/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%8Bpc%E3%80%91amd%E3%81%AEradeon%E7%B3%BBgpu%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9F%E3%83%8Bpc%E3%81%A7ai%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9/
RX480 8Gで1日できれいなマネキンクラスは出るようになって今遊んでるねん
のロリ絵AIさわぎがらみで調べてたんやけど
2月時点であかんかったStable Diffusion Web UI、DirectML利用で5月くらいからいけてたんやな
RX480 8Gでこのとうりでいけたわ
https://pcniki.com/amd-radeon-stable-diffusion-web-ui-automatic1111-directml/
参考APU系
https://jyounetsu.site/2023/06/08/%E3%80%90%E3%83%9F%E3%83%8Bpc%E3%80%91amd%E3%81%AEradeon%E7%B3%BBgpu%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9F%E3%83%8Bpc%E3%81%A7ai%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%B9/
RX480 8Gで1日できれいなマネキンクラスは出るようになって今遊んでるねん
650Socket774
2023/11/15(水) 20:58:33.78ID:sxi1n8eH 手間かけてRX480用ROCm5.5をビルドしてlinuxで動かしてるけど>>649みたら速度あまり変わらんね
651Socket774
2023/11/15(水) 21:39:55.76ID:UoIOQB0K LORAもいけたわ
2月ごろはsharakeかなんか忘れたけどwindows対応それしかなくて幼稚園児の絵みたいなのしか出んかってん…
年内はこれで楽しくすごすねん
2月ごろはsharakeかなんか忘れたけどwindows対応それしかなくて幼稚園児の絵みたいなのしか出んかってん…
年内はこれで楽しくすごすねん
652Socket774
2023/11/16(木) 07:40:05.00ID:B0eIccay 6000円のVEGA56全然売れないな、3か月保証付いてるのに
653Socket774
2023/11/16(木) 09:58:44.76ID:KkB6KSVq ミドレンジの48000円のGPUの半分以下の性能だし今更導入するには微妙だから売れない
Unigine Superposition Benchmark v1.1
Vega56OC
Score3986 FPS:最小 23.34 平均29.82 最大35.74 1080p Extreme DirectX
https://i.imgur.com/YQxdFCA.png
Score3833 FPS:最小 23.24 平均28.67 最大33.86 1080p Extreme OpenGL
https://i.imgur.com/BlajrsI.png
ArcA770LE16GB ResizableBAR有効
Score8315 FPS:最小 49.58 平均62.20 最大75.78 1080p Extreme DirectX
https://i.imgur.com/BdtPtpF.png
Score8308 FPS:最小 48.42 平均62.14 最大81.10 1080p Extreme OpenGL
https://i.imgur.com/tohLuIF.png
Unigine Superposition Benchmark v1.1
Vega56OC
Score3986 FPS:最小 23.34 平均29.82 最大35.74 1080p Extreme DirectX
https://i.imgur.com/YQxdFCA.png
Score3833 FPS:最小 23.24 平均28.67 最大33.86 1080p Extreme OpenGL
https://i.imgur.com/BlajrsI.png
ArcA770LE16GB ResizableBAR有効
Score8315 FPS:最小 49.58 平均62.20 最大75.78 1080p Extreme DirectX
https://i.imgur.com/BdtPtpF.png
Score8308 FPS:最小 48.42 平均62.14 最大81.10 1080p Extreme OpenGL
https://i.imgur.com/tohLuIF.png
654Socket774
2023/11/16(木) 10:49:56.38ID:T03W1MH3 VEGA56は5600XT弱くらいの性能で古井戸使えるって考えるといいGPUに思えてくる消費電力を気にしなければ
655Socket774
2023/11/16(木) 12:20:28.98ID:KkB6KSVq 2024年のWindows12正式対応考えるとRX5000シリーズの方が良い
RX400~VegaはWindows10サポート終了辺りで脚切りだろうしその辺りで引退かWindows11にするかどちらか
RX400~VegaはWindows10サポート終了辺りで脚切りだろうしその辺りで引退かWindows11にするかどちらか
656Socket774
2023/11/16(木) 13:04:30.61ID:a00++e9E そこそこ綺麗なら1個買ってもいいかなって思うけど
かなり汚いみたいだしね
かなり汚いみたいだしね
657安倍晋三🏺 ◆C3g6ph46co
2023/11/16(木) 13:39:10.84ID:xfBpxF05 1か月前にワンズで1個買ったが、外見は綺麗だった
まあ店側で掃除したのかもしれんが
まあ店側で掃除したのかもしれんが
658Socket774
2023/11/16(木) 13:41:04.56ID:oCh6XQTi 晋さん生き返ったんだね
659Socket774
2023/11/16(木) 13:44:44.72ID:xfBpxF05 嫌儲と同時に自作板を覗くと、名前が残ってしまう…
660Socket774
2023/11/16(木) 15:59:55.29ID:VBE5ru/h ゲハもね
661Socket774
2023/11/16(木) 16:44:50.95ID:doIrGVRu >>654
5600XTがVega64より少し上(低解像度なら更に高速)でRTX3050がVega56より少し上
Vega10系は足回りのバランスが致命的に悪くてShader規模の割にメモリバス帯域で頭打ちなのでバス帯域2倍以上に増やしたVega20のRadeonVIIになってやっとカタログスペック通りの性能が引き出せるようになった構図
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/rs99PxP9624E4ZWkXvdNvb-970-80.png.webp
5600XTがVega64より少し上(低解像度なら更に高速)でRTX3050がVega56より少し上
Vega10系は足回りのバランスが致命的に悪くてShader規模の割にメモリバス帯域で頭打ちなのでバス帯域2倍以上に増やしたVega20のRadeonVIIになってやっとカタログスペック通りの性能が引き出せるようになった構図
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/rs99PxP9624E4ZWkXvdNvb-970-80.png.webp
666Socket774
2023/11/17(金) 12:50:58.25ID:sTJiDkfr 公式にランキングあるからそれ見れば良い
そもそも化石のVega56に何を期待してるのか…
https://benchmark.unigine.com/leaderboards/superposition/1.x/4k-optimized/single-gpu/page-1
そもそも化石のVega56に何を期待してるのか…
https://benchmark.unigine.com/leaderboards/superposition/1.x/4k-optimized/single-gpu/page-1
667Socket774
2023/11/17(金) 13:55:41.70ID:9aVm26+S なんかアリエクで16GBに魔改造されたRX580を見かけたが、どこかに需要あるのか?
668Socket774
2023/11/17(金) 14:48:44.20ID:50LuhxpV >>667
AI関係では?
APUですらメモリが十分量あれば趣味程度のレベルでは多少使い物になるらしいし、マイニングブーム時に腐るほど出てたRX580ならメモリ量増やして複数枚使えば何かしら使い道がある層が居るんだろう
AI関係では?
APUですらメモリが十分量あれば趣味程度のレベルでは多少使い物になるらしいし、マイニングブーム時に腐るほど出てたRX580ならメモリ量増やして複数枚使えば何かしら使い道がある層が居るんだろう
669Socket774
2023/11/17(金) 18:27:01.65ID:26D58+Cc 16k^2とか高解像度の画像扱うなら8GBでもつらいケースがあるかもしれんが…
670Socket774
2023/11/18(土) 09:40:15.10ID:lZdefqxE アリエクは全額返金に応じないのがな・・・
中国郵便からの発送は梱包も雑だし、PCパーツだと所々破損した状態で届くこともざら
中国郵便からの発送は梱包も雑だし、PCパーツだと所々破損した状態で届くこともざら
671Socket774
2023/11/18(土) 11:51:02.10ID:PZvZTV0O 全額返金されてるぞ?
確たる証拠と強気で攻めろ
確たる証拠と強気で攻めろ
672Socket774
2023/11/18(土) 12:22:15.91ID:DANvXic4 アリエク便でもFedex便でも梱包は変わらん
673Socket774
2023/11/22(水) 06:15:17.38ID:5ctxZ9cC 夏にアリエクで深センからPCパーツ発送されてきたけど
プチプチに包まれてたし箱も厚めだったから破損なんてなかったなぁ
時間かかるだけが欠点くらい
プチプチに包まれてたし箱も厚めだったから破損なんてなかったなぁ
時間かかるだけが欠点くらい
674Socket774
2023/11/22(水) 06:50:54.66ID:r2C0wJ+r Polaris世代はROCm的にはGCN3だから世代が古くてあまり向いてないそもそもVegaすら終わりだし
せめてRDNA2使ってスタンス
そう言えば中華でサウンドカード買ったら刻印が違っててCMI8738の互換チップだったなあれ元々チップだとSB PRO互換機能もあるから下手すれば大元のAdLib互換のOPL FM音源エミュレーションまで模倣されてるのか?
せめてRDNA2使ってスタンス
そう言えば中華でサウンドカード買ったら刻印が違っててCMI8738の互換チップだったなあれ元々チップだとSB PRO互換機能もあるから下手すれば大元のAdLib互換のOPL FM音源エミュレーションまで模倣されてるのか?
675Socket774
2023/11/22(水) 07:25:54.84ID:jwQ8MH2g676Socket774
2023/11/22(水) 12:35:44.22ID:jXbGdnSk 本物のCMI8738(4ch版?)はFM音源エミュレーションがちゃんと使えるのはDOS環境の動画で実証されてるし
WindowsNT3.51にCMI8738(4ch)のNT4.0ドライバ適用したらFM音源でMIDIファイル再生が可能なのは手持ちの環境で確認してる
偽物は刻印が違うのと手元の個体はゲームポートのが結線されてないぐらいか
WindowsNT3.51にCMI8738(4ch)のNT4.0ドライバ適用したらFM音源でMIDIファイル再生が可能なのは手持ちの環境で確認してる
偽物は刻印が違うのと手元の個体はゲームポートのが結線されてないぐらいか
677Socket774
2023/11/22(水) 14:24:03.98ID:tUzr5Iho いまはサウンドフォントで大抵の音は再現できるようになったけどな
678Socket774
2023/11/22(水) 17:35:14.17ID:D2lvf/SJ Stable Diffusion Web UI
RX480でもこれいけたわ
このとうりの設定でstep減って早やなってちょっとうれしいねん
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1547611.html
RX480でもこれいけたわ
このとうりの設定でstep減って早やなってちょっとうれしいねん
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1547611.html
679Socket774
2023/11/22(水) 17:36:00.98ID:D2lvf/SJ 副作用かしらんけど512x1024も出るようになった
680Socket774
2023/11/22(水) 18:55:03.73ID:RdBoDwff LCMはどのサンプラーが対応か、とCFGスケールが低くてもいい、をクリアしたら倍にはなるな
681Socket774
2023/11/22(水) 18:59:22.34ID:8iUQcPTN 音源だとYMF744が部屋の何処かに眠ってるな
682Socket774
2023/11/22(水) 19:37:40.01ID:D2lvf/SJ >>680
上のとうりの設定じゃないとほぼ破綻するねん
step6から8に変えても3枚出して1枚は変で6で数出すほうがいい感じで
lora:LCM_LoRA_Weights_SD15を拾った時のページの設定だと3D用の虹画像みたいなん出て破綻
上の解説どうりの,<lora:LCM_LoRA_Weights_SD15:0.3>,やとまともに出るねん
RX480 8GでLoRA学習は動くんかな?
軽く遊ぶにもAI絵のいろんなの導入に敷居高いから
サブGPUにrtx3050か4060欲しなってくるねん…
上のとうりの設定じゃないとほぼ破綻するねん
step6から8に変えても3枚出して1枚は変で6で数出すほうがいい感じで
lora:LCM_LoRA_Weights_SD15を拾った時のページの設定だと3D用の虹画像みたいなん出て破綻
上の解説どうりの,<lora:LCM_LoRA_Weights_SD15:0.3>,やとまともに出るねん
RX480 8GでLoRA学習は動くんかな?
軽く遊ぶにもAI絵のいろんなの導入に敷居高いから
サブGPUにrtx3050か4060欲しなってくるねん…
683Socket774
2023/11/22(水) 21:02:00.59ID:D2lvf/SJ やったことまとめてみたわ
RX系の8GでAI絵(Stable Diffusion)
Stable Diffusion Web UI AUTOMATIC1111 DirectMLをインストール導入
https://pcniki.com/amd-radeon-stable-diffusion-web-ui-automatic1111-directml/
モデルいれる(個人的なおすすめ)
アニメ系モデル
anyloraCheckpoint_bakedvaeBlessedFp16.safetensors
iolikawaiimix_v3.safetensors(破綻少な目でおすすめ)
リアル系モデル
noNAIReal_v11.safetensors
noosphereREAL_v1.safetensors(破綻少な目、肌白いの苦手なのでプロンプト呪文で補完)
realcartoonRealistic_v10.safetensors
yabalMixSemireal_v1.safetensors(一番のおすすめ、万能型)
512x512 512x768 あたりで作成してみる
髪色とかポーズのプロンプト呪文をネットであさりまくる
モデルになれたらlora導入して好きなキャラとかに挑戦
何個か成功したら高速化に挑戦
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1547611.html
うまくいったら768x1024で遊ぶ
RX系の8GでAI絵(Stable Diffusion)
Stable Diffusion Web UI AUTOMATIC1111 DirectMLをインストール導入
https://pcniki.com/amd-radeon-stable-diffusion-web-ui-automatic1111-directml/
モデルいれる(個人的なおすすめ)
アニメ系モデル
anyloraCheckpoint_bakedvaeBlessedFp16.safetensors
iolikawaiimix_v3.safetensors(破綻少な目でおすすめ)
リアル系モデル
noNAIReal_v11.safetensors
noosphereREAL_v1.safetensors(破綻少な目、肌白いの苦手なのでプロンプト呪文で補完)
realcartoonRealistic_v10.safetensors
yabalMixSemireal_v1.safetensors(一番のおすすめ、万能型)
512x512 512x768 あたりで作成してみる
髪色とかポーズのプロンプト呪文をネットであさりまくる
モデルになれたらlora導入して好きなキャラとかに挑戦
何個か成功したら高速化に挑戦
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1547611.html
うまくいったら768x1024で遊ぶ
684Socket774
2023/11/22(水) 21:04:15.84ID:D2lvf/SJ685Socket774
2023/11/22(水) 22:29:47.15ID:D2lvf/SJ あと呪文系、google翻訳と解説サイトで格闘やから無難なの置いとくねん、基本系で削れる呪文見つけたら教えてほしいねん
髪、表情、体系変えて遊んだあたりから
これにLCMと破綻防ぐembeddings系後でつける感じになると思うねん
上の呪文 とりあえずヌード
dynamic pose,on place,(from below:1),medium shot,clearly strong light,clearly strong Underlighting,break,an extremely beautiful girl,octane render,(highly detailed beautiful face),(highly detailed beautiful eyes),(super detailed skin),break,nsfw,vulgarity,open vagina,((1male and 1girl,having sex)),lying in bed,bird’s eye view,break,nude,masturbation,break,skirt lift by myself,half undress,
下のネガ呪文 男とアナルいやで白い肌
worst quality,low quality,normal quality,low res,normal res,out of focus,blurry,flat shading,signature,watermark,username,artist name,((extra legs)),((extra hands)),deformity,freckles,anus intercourse,male,black skin,dark skin
髪、表情、体系変えて遊んだあたりから
これにLCMと破綻防ぐembeddings系後でつける感じになると思うねん
上の呪文 とりあえずヌード
dynamic pose,on place,(from below:1),medium shot,clearly strong light,clearly strong Underlighting,break,an extremely beautiful girl,octane render,(highly detailed beautiful face),(highly detailed beautiful eyes),(super detailed skin),break,nsfw,vulgarity,open vagina,((1male and 1girl,having sex)),lying in bed,bird’s eye view,break,nude,masturbation,break,skirt lift by myself,half undress,
下のネガ呪文 男とアナルいやで白い肌
worst quality,low quality,normal quality,low res,normal res,out of focus,blurry,flat shading,signature,watermark,username,artist name,((extra legs)),((extra hands)),deformity,freckles,anus intercourse,male,black skin,dark skin
686Socket774
2023/11/22(水) 23:42:28.79ID:D2lvf/SJ 補足
難易度的にはキャラ系は難しい感じ
リアル無修正(楽、1girl,nude,あたりで勝手に出る)>>ロリ(年齢か体系指定と脱ぐモデル選定の壁)>>>キャラ(loraの出来次第で学習モデル数の壁)
難易度的にはキャラ系は難しい感じ
リアル無修正(楽、1girl,nude,あたりで勝手に出る)>>ロリ(年齢か体系指定と脱ぐモデル選定の壁)>>>キャラ(loraの出来次第で学習モデル数の壁)
687Socket774
2023/11/23(木) 00:18:20.59ID:ioHypsqP 流石にスレ違いで板違い
呪文やトークンへの反応の話なんてRadeon固有の話じゃないでしょ
CG板の質問スレかpinkのお絵描き板に行けば?
呪文やトークンへの反応の話なんてRadeon固有の話じゃないでしょ
CG板の質問スレかpinkのお絵描き板に行けば?
688Socket774
2023/11/23(木) 00:29:54.14ID:qiTfySq8 ごめん AI絵初心者でうれしかってん…
専門板行ってくる
専門板行ってくる
689Socket774
2023/11/23(木) 22:31:46.87ID:jn/YzQnI RX480でゲームはできる?
691Socket774
2023/11/24(金) 05:35:21.07ID:pI0g6grA692Socket774
2023/11/24(金) 06:02:39.67ID:vR/cEHlW >>682
なおrocm@rx480でLora学習できたよ
directMLで出来るかわからんけどautomatic1111が動けばだいたいいける
bitsandbytesは面倒くさいので入れてないので8bit系オプティマイザは使えない
kohya氏のカエルサンプルadamW使って学習で4:27:50
なおrocm@rx480でLora学習できたよ
directMLで出来るかわからんけどautomatic1111が動けばだいたいいける
bitsandbytesは面倒くさいので入れてないので8bit系オプティマイザは使えない
kohya氏のカエルサンプルadamW使って学習で4:27:50
693Socket774
2023/11/24(金) 06:07:09.80ID:vR/cEHlW こんな感じ
git clone https://github.com/kohya-ss/sd-scripts.git
cd sd-scripts
※ここでa1111のvenvをコピー
cp -pr ~hoge/A1111/venv .
※ここでactivate
source ./venv/bin/activate
pip install --upgrade -r requirements.txt
accelerate config
git clone https://github.com/kohya-ss/sd-scripts.git
cd sd-scripts
※ここでa1111のvenvをコピー
cp -pr ~hoge/A1111/venv .
※ここでactivate
source ./venv/bin/activate
pip install --upgrade -r requirements.txt
accelerate config
694Socket774
2023/11/24(金) 07:16:33.04ID:pI0g6grA 4分半かかるのか。実用的ではないね
4070superが出たら買い換えかな
4070superが出たら買い換えかな
695Socket774
2023/11/24(金) 09:04:05.81ID:NADrsGWE696Socket774
2023/11/24(金) 10:04:01.80ID:J79CSkWE >>691
step20 512x512 7 DDIMでの体感やと3枚5分から7分くらいLORAでstep6 768x1024 DPM++ 2S a Karrasで3枚5分くらい
起きてるときモデルとLORA試すのに3枚ごと出力か寝るとき50枚出力で使える感じ 比較できんけど、もちろぐ とか見てるとかなり遅いとは思うねん
グラボ2枚刺ししてる人に聞きたいんやけど
RTX3050注文したんやけどメインRX480でwindows通常操作と古井戸まかせてグラボ出力で、動画編集系とai絵とゲームはRTX3050にまかしたいとき
pci3x16 RX480からモニター
pci3 x4 RTX3050でwindoesでソフトごと指定
な感じでいいんかな?
AI絵するまではRX480低電圧化で特に困ってなかった、ネットで調べてpci3 x4とかでもRX480とRTX3050は帯域あんまり関係なさそうやけど
pci3x16 RTX3050
pci3 x4 RX480からモニター
の方がai絵とゲーム任すならいいんかな?
step20 512x512 7 DDIMでの体感やと3枚5分から7分くらいLORAでstep6 768x1024 DPM++ 2S a Karrasで3枚5分くらい
起きてるときモデルとLORA試すのに3枚ごと出力か寝るとき50枚出力で使える感じ 比較できんけど、もちろぐ とか見てるとかなり遅いとは思うねん
グラボ2枚刺ししてる人に聞きたいんやけど
RTX3050注文したんやけどメインRX480でwindows通常操作と古井戸まかせてグラボ出力で、動画編集系とai絵とゲームはRTX3050にまかしたいとき
pci3x16 RX480からモニター
pci3 x4 RTX3050でwindoesでソフトごと指定
な感じでいいんかな?
AI絵するまではRX480低電圧化で特に困ってなかった、ネットで調べてpci3 x4とかでもRX480とRTX3050は帯域あんまり関係なさそうやけど
pci3x16 RTX3050
pci3 x4 RX480からモニター
の方がai絵とゲーム任すならいいんかな?
697Socket774
2023/11/24(金) 10:09:30.69ID:J79CSkWE LORA間違い
LCMでstep6 768x1024 DPM++ 2S a Karrasで3枚5分くらい
LCMでstep6 768x1024 DPM++ 2S a Karrasで3枚5分くらい
698Socket774
2023/11/24(金) 13:04:21.12ID:5bL9xrlu699Socket774
2023/11/24(金) 14:19:29.87ID:hHcR2o6o いつまで板違いやるつもり?
701Socket774
2023/11/26(日) 14:39:06.58ID:QxxsgOda もうクロックバグ直す気ないみたいだから中古6600XT買ってしまった
最近のグラボ?ってモニタ繋いでないとVGAエラーで起動してくれないのね
焦るじゃんこんなん
最近のグラボ?ってモニタ繋いでないとVGAエラーで起動してくれないのね
焦るじゃんこんなん
702Socket774
2023/11/26(日) 15:23:20.24ID:vzYl9cAG 気が早いが次スレからGCN総合スレにしない?
範囲が広すぎるかな
vegaスレとか書き込みにくいんだよな
範囲が広すぎるかな
vegaスレとか書き込みにくいんだよな
703Socket774
2023/11/26(日) 15:44:11.08ID:JeUuG0DC スレタイにもよる
704Socket774
2023/11/26(日) 17:51:45.31ID:h1v7CKI7 GCN総合じゃなくて
ドライバの世代が同じPolaris(RX400/500)Vega(RXVega/VII/VegaAPU Zen~Zen3)で良い
GCNだとGCN1/2/3とか古い世代まで含むけど
そっちはWindows11のサポート無いから
需要もないし外して良い
ドライバの世代が同じPolaris(RX400/500)Vega(RXVega/VII/VegaAPU Zen~Zen3)で良い
GCNだとGCN1/2/3とか古い世代まで含むけど
そっちはWindows11のサポート無いから
需要もないし外して良い
705Socket774
2023/11/26(日) 17:57:02.62ID:LGYRsFRp APUと混ぜるのはまだ時期尚早
706Socket774
2023/11/26(日) 17:57:21.62ID:h1v7CKI7 APUまで含むならAthlon 200/220/240GE
Ryzen 3 2200G/GE Ryzen 5 2400G/GEもあるけど
この辺りはWindows10までのサポートなので2025年に真っ先に切り捨てられるかと
それ以外はWindows11サポート終了の2031年まではおそらくは使えるから継続していい
Ryzen 3 2200G/GE Ryzen 5 2400G/GEもあるけど
この辺りはWindows10までのサポートなので2025年に真っ先に切り捨てられるかと
それ以外はWindows11サポート終了の2031年まではおそらくは使えるから継続していい
707Socket774
2023/11/26(日) 18:04:56.12ID:LGYRsFRp RX 400/RX 500、Vega、Radeon VIIのスレを建てれば良いのでは
708Socket774
2023/11/26(日) 18:11:38.41ID:h1v7CKI7 PolarisもAM4のAPU(Vega)もまだ販売は続いてるから活気はあるけどVega単体スレは終息品で閑古鳥だからね
まあ実のところVega系とPolaris系は世代からして別物でAPIサポートの都合でアプリ側の挙動も違うし
Polarisだけ先に切ってVega系はほぼAPU向けに細々とサポート長く続けても驚かない
まあ実のところVega系とPolaris系は世代からして別物でAPIサポートの都合でアプリ側の挙動も違うし
Polarisだけ先に切ってVega系はほぼAPU向けに細々とサポート長く続けても驚かない
709Socket774
2023/11/26(日) 18:17:36.35ID:h1v7CKI7 アーキテクチャレベルならPolarisはISAはGCN3のカラー圧縮メモリコントローラー周りと小改良版14nmシュリンクでしかないから
GCN1
GCN2/KaveriAPU
GCN3/Polaris/CarrizoAPU/BristolRidgeAPU
Vega/VII/VegaAPUが本来の分類分けでは正解
GCN1
GCN2/KaveriAPU
GCN3/Polaris/CarrizoAPU/BristolRidgeAPU
Vega/VII/VegaAPUが本来の分類分けでは正解
710Socket774
2023/11/26(日) 18:18:52.83ID:LGYRsFRp なら現状で全く問題ないな
711Socket774
2023/11/26(日) 18:27:59.39ID:h1v7CKI7 HD7950 Vegaだと正常に動くアプリが
BristolRidgeAPU RX560で動かないとかそういう挙動が見受けられたので
割と混ぜたら危険そんな感じ
Vega系はオマケとはいえ大量にAPUでばら撒かれたから地味に互換性が高い
BristolRidgeAPU RX560で動かないとかそういう挙動が見受けられたので
割と混ぜたら危険そんな感じ
Vega系はオマケとはいえ大量にAPUでばら撒かれたから地味に互換性が高い
712Socket774
2023/11/26(日) 18:41:50.39ID:h1v7CKI7 なおGPUIDからアーキテクチャの世代は推測可能
GPUID8xx GCN3
GPUID90x Vega
GPUID1xxx RDNA以降
で全て分けられる
つまりFiji(R9 FuryX)とPolaris(RX480)はgfx803で
命令セットレベルだとROCmだと同世代で同じ挙動になるはず
https://www.coelacanth-dream.com/posts/2020/06/22/amdgpu-gpuid-mean/
GPUID8xx GCN3
GPUID90x Vega
GPUID1xxx RDNA以降
で全て分けられる
つまりFiji(R9 FuryX)とPolaris(RX480)はgfx803で
命令セットレベルだとROCmだと同世代で同じ挙動になるはず
https://www.coelacanth-dream.com/posts/2020/06/22/amdgpu-gpuid-mean/
713Socket774
2023/11/26(日) 18:46:40.20ID:LGYRsFRp もう誰も求めていない説明はしなくていいよ
VegaはVegaでやればいいしPolarisはPolarisでやればいい
APUを意地でも混ぜたい様だけどAPUはAPUスレがあるのでいらない
VegaはVegaでやればいいしPolarisはPolarisでやればいい
APUを意地でも混ぜたい様だけどAPUはAPUスレがあるのでいらない
714Socket774
2023/11/26(日) 18:49:44.60ID:h1v7CKI7 CPUで言うならかつての
Willamete Pentium4とNorthwood Pentium4
Prescott Pentium4とCederMill Pentium4
ベースアーキテクチャは同じでシュリンクされた小改良品
GCN3 Fijiのディスプレイ出力周りとエンコーダ周りの大改良とシュリンクによるクロックアップを合わせてAMDはGCN4 Polarisと言ってるに近いから
RX Vega/VII+VCEのエンコーダデコード周りだけRDNA相当に強化のVegaAPU+VCNの関係に近い
Willamete Pentium4とNorthwood Pentium4
Prescott Pentium4とCederMill Pentium4
ベースアーキテクチャは同じでシュリンクされた小改良品
GCN3 Fijiのディスプレイ出力周りとエンコーダ周りの大改良とシュリンクによるクロックアップを合わせてAMDはGCN4 Polarisと言ってるに近いから
RX Vega/VII+VCEのエンコーダデコード周りだけRDNA相当に強化のVegaAPU+VCNの関係に近い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】三郷小学生ひき逃げ 車に同乗か…中国籍の男性から事情聞く [首都圏の虎★]
- 【ラーメン】「天下一品」が首都圏で閉店ラッシュ 6月末で10店舗閉店 [シャチ★]
- 【速報】三郷市小学生ひき逃げ事件 助手席に乗っていた中国籍男性から任意で話聞く 一方で運転手の行方は依然分からず 埼玉県警 ★2 [首都圏の虎★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ氏、iPhoneのインド生産移管に苦言 「米国に工場を」 [蚤の市★]
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 東工大、女子枠を導入した途端パパ活シャブセックスが入学してしまうwww [884040186]
- 💪🏼👨🏼🐵ダウンタウン🏡
- 【動画】インド、不衛生すぎる [498165479]
- 全レスすっかね
- イキすぎイイイイ
- ジークアクス、毒ガス散布装置としてダイキンエアコンを登場させるww [159091185]