X

イイ! お勧めの mini-ITX ケース 17台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/02/05(日) 09:42:17.87ID:bVz703HWa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

なかなかサイズと機能が両立しにくい、お勧めのMini-ITXケースの情報を交換するスレッドです。
電源の有無は問いません。

次スレは >>980 がお願いします

本文の一行目に以下を挿入してワッチョイ有効化
!extend:checked:vvvvv
■前スレ
イイ! お勧めの mini-ITX ケース 14台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1650434733/
イイ! お勧めの mini-ITX ケース 15台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656030227/
イイ! お勧めの mini-ITX ケース 16台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1667271815/

■関連スレ
Mini-ITX Nano-ITX Pico-ITX 総合 -116-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656017988/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/02/07(火) 21:15:12.05ID:IRw8wI5S0
乙保守
2023/02/07(火) 22:15:05.86ID:53AZ2l2i0
一乙
2023/02/07(火) 22:43:25.34ID:cqOa6TRka
乙!
2023/02/08(水) 09:28:18.68ID:XHzTqLqb0
イイ! お勧めの mini-ITX ケースがでたら起こして
2023/02/09(木) 14:40:31.28ID:+qi4Hc5td
ridgeが最高傑作ですわ
はよ横置きしたい
2023/02/09(木) 14:47:18.64ID:iR+2nfpXM
ridgeっていつ日本でまともに販売されるんだ
2023/02/09(木) 19:58:12.72ID:GwjOAPifM
ridgeくそでかくね
360*375って細いかもしれんけど存在感は感じそう
グラボのせるとクーラー制限受けるし
あと高そう
2023/02/10(金) 11:32:36.47ID:SkQ3ckMV0
なんか微妙でお高い
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1476056.html#cu6_s.jpg
2023/02/10(金) 20:34:36.25ID:jZDMiNOR0
カーキなんだろうがゴールドにしか見えねえな
オリーブのがわかりやすいのに
2023/02/10(金) 20:49:47.86ID:81NgorN0d
なんか無駄にデカいな
12Socket774 (ワッチョイ 8f6e-JFiv)
垢版 |
2023/02/10(金) 23:53:32.40ID:9oapAfjC0
でかすぎ
2023/02/11(土) 00:20:59.66ID:8bwZfT600
Ridge、PS5よりでかいからな
存在感すごいよ
2023/02/11(土) 08:52:22.63ID:tDlu0e6Md
ちょっと意見が欲しい
a4-h2oを空冷で使ってるんだけど
ケースのトップファンを吸気ってありかな?
今は上方排気で負圧っぽくしてるんだけど
いかんせんこのケースは底がケーブル類でクリアランスなかったりするので
自然吸気にしても微妙なんじゃね?って感じている
2023/02/11(土) 09:41:39.45ID:xvyadJpj0
よしそう思った時がやり時だ
今すぐファン裏返して温度差調べよう!
2023/02/11(土) 10:16:42.44ID:GjB2aDj/0
>>14
たぶんケースの前辺りにグラボの熱が溜まると思う
上から吸気で押さえつけられて分散して前に行った熱の逃げ道がない
あと電源の排気とも合わないんじゃない?
2023/02/11(土) 10:31:24.53ID:NFVrNZuxd
>>15-16
ありがとう
ssd外して底面にファン付ける方が良さそうだな…
2023/02/11(土) 11:24:40.57ID:Zw7VsfgJ0
俺も先日a4h2oを空冷運用に変えたけど、cpuクーラーとグラボで吸気してトップファンで排気でいい感じ
2023/02/11(土) 15:39:45.98ID:G+K2eI2m0
っぱ下から上よな
20Socket774 (ワッチョイ ca03-xn9B)
垢版 |
2023/02/12(日) 01:55:11.96ID:ACe203Cl0
>>18

>>14


電源?

cpuクーラー?
21Socket774 (スッップ Sdaa-MHsD)
垢版 |
2023/02/15(水) 19:03:15.08ID:SL257H7od
i100proってグラボ62mm以上ってきついかな....
使ってる人いたら教えてほしい。。
2023/02/16(木) 09:22:39.74ID:0aU18+Vr0
なんだかんだA4H2Oってバランス良いよな
2023/02/17(金) 11:13:10.59ID:7pUG+10w0
>>21
70mm入るよ

https://youtu.be/4vKZ16KTawA
24Socket774 (ワッチョイ 9ec0-MHsD)
垢版 |
2023/02/17(金) 11:50:34.73ID:f2YuCZ5B0
>>23
ありがとう。
動画見る限りあと少し気持ち隙間ありそう。
赤悪魔の7900XTX、73mmやけど入ると信じて買ってみます。
2023/02/17(金) 12:14:09.18ID:BAgCCDb/d
3.5インチが最低一個入る
グラボは長さ300mmで2.5スロ程度でいい
cpuクーラー高さ70mm程度(NH L12Sが入る程度)
サンドイッチ構造で簡易水冷は不要
あまり大きくない

この条件にあうケースってaklla A4proくらいしかないかな
2023/02/17(金) 12:40:09.82ID:7pUG+10w0
>>24
ひぇ、勇気あるなw 俺も73mmの4070ti買いたいから、買ったら報告して!
27Socket774 (ワッチョイ 4b73-HmVT)
垢版 |
2023/02/18(土) 18:38:16.71ID:FGCOt5Iw0
>>24
計測してみたけどかなり分の悪い賭けだと思う
バックプレート側が厚くて73mmならワンチャンあるかもって感じ
28Socket774 (スププ Sd43-6CSv)
垢版 |
2023/02/18(土) 19:05:20.41ID:LjtWZGSId
>>27
ガラスパネル売ってなくて買えてない(´・ω・`)
そかぁ。ありがとう!
2023/02/19(日) 17:24:47.08ID:jhVXo5DcM
MILO12めっちゃ気になってるのにまだ発売してないのかよ…
やる気だせよぉ!!!
2023/02/20(月) 09:32:10.88ID:3zC1wzead
RTX4070がTGP200Wになるらしいがこれならシングルファンか200mmツインファン出てくれるか…?
3080ti並みのスペックがミニPCの中に詰まってるのは夢が広がるぞ
2023/02/20(月) 18:42:38.01ID:MtSJOHEUa
2スロで出して欲しいな
2023/02/21(火) 10:55:50.35ID:wSBLjCz+0
ジャスト2スロならすでに4070TiでELSAあるけど。。。
長さも300切ってるし入るケースも多いんじゃないかな
2023/02/21(火) 23:10:25.96ID:ikT2iH630
220mmで2スロ 4070Ti出して
2023/02/25(土) 20:50:36.99ID:y7vQhYLQM
SUGO15を買った
どれくらい凄いのか楽しみだな
2023/02/25(土) 23:44:28.19ID:BwMABpNA0
>>34
フロントのUSBがすごく硬い
端子が引っ込むタイプや力のかけにくい短いUSBメモリは挿すなよ
抜けねえぞ
36Socket774 (ブーイモ MM0e-1d8A)
垢版 |
2023/02/26(日) 01:58:51.47ID:mKN0Xm52M
何がどう凄いのか全く想像できないくらいありきたりなCUBEケースだと思うんだが
2023/02/26(日) 03:52:30.16ID:O/MBuIiF0
ドヤって指摘したったw
って思ってんのか知らんが周りの
空気読めないアスペだぞお前…
2023/02/26(日) 04:40:43.47ID:/qWEk/sN0
>>37
確かに君アスペっぽい
2023/02/26(日) 05:18:32.73ID:R5ljm4HN0
マウント取ってケチつけた時点で醜悪なのに
指摘されたら逆ギレとは実に見っともない
自分で恥の上塗りしてどうする
2023/02/26(日) 06:56:18.46ID:TAhlABam0
あれありきたりか?アルミだし高いとは思うけどさ
15は完全アルミだから普通には無理だけど14のプラのフロントとかあれば光学ドライブも付けられるから5インチおじさんも納得
光学使わなくても3.5×2とかにできるから2.5強制とかではないのは特徴
NR200よりもキューブの形してるから置き方によって50mmか90mm背を低くできる
11LのA4-H2Oより高さが低く7LのA4-SFXより10mm弱だか背が高い程度
2023/02/26(日) 08:19:10.93ID:NnrmwwWOd
ネタにマジレス恥ずかしすぎる
2023/02/26(日) 09:32:07.48ID:1PF6PcK90
>>34
購入おめ
高さを抑えてハイエンド構成可能ないいケースだと思うぞ
2023/02/26(日) 09:51:38.52ID:TXXDskFt0
ワイのQ33ちゃんもすごいでしょ?
2023/02/26(日) 09:53:19.90ID:TXXDskFt0
3スロで330mmいけるのかすごいなSUGO
買い替えようかな・・・
2023/02/26(日) 12:39:28.20ID:v+Zgbj7+M
冗談交じりだったがレスありがとう
グラボだけ買ってないから4070tiで入るのがあれば入れたいと思う
USBポートが硬いのは注意しよう…
2023/02/26(日) 17:25:40.95ID:FwFljI2FM
親父ギャグにマジレスがSUGO1な
2023/02/28(火) 16:12:29.19ID:js8lChy/0
去年ネットで見てから欲しかったSegotep Slath miniでサブPC組んでみた
5700X + 3060ti
グラボは全長200mmまでしか入らないけど見た目最優先なのでヨシ!w
https://i.imgur.com/vB5bubq.jpg
48Socket774 (ワッチョイ da73-wWxq)
垢版 |
2023/02/28(火) 16:50:46.74ID:+42tPU/r0
外国人のユーチューバーが組んだみたい
かっこいい
2023/02/28(火) 17:08:56.22ID:8dOeZ7zi0
いいね!
2023/02/28(火) 19:38:51.27ID:4BMOS3gW0
>>47
ええやん…
構成をkwsk
2023/02/28(火) 20:13:38.74ID:XreJyqe90
>>50
ケース Segotep Slath mini
マザボ Gigabyte B550i AORUS PRO AX
電源 Cooler Master V FSX Gold 850W White
CPU Ryzen 7 5700X
メモリ G.Skill Trident Z NEO RGB 16G x 2
CPUクーラー NZXT KRAKEN Z53 RGB White
グラボ Asus DUAL RTX3060ti-8G-MINI-V2
SSD WD Black SN770 1TB
あと92mmのARGBファンと中華の光る棒

グラボはDUAL RTX3060 Whiteの外装と交換してある
52Socket774 (ワッチョイ 019e-NL0Y)
垢版 |
2023/02/28(火) 21:33:20.84ID:ObEHNszN0
外人Youtuberはワイヤーラックには置かんやろ
53Socket774 (スフッ Sdfa-ivvl)
垢版 |
2023/03/01(水) 00:23:02.52ID:U5kqLFvcd
おめーは揚げ足とりしかできねー人間の矮小を濃縮したカス野郎なんか?
2023/03/01(水) 02:01:50.92ID:apkhJ4db0
いくらかと思ったら高くて草
2023/03/01(水) 02:59:52.72ID:zQmXL2bV0
外人Youtuberなら屋外に置くよな
56Socket774 (ワッチョイ da73-wWxq)
垢版 |
2023/03/01(水) 04:00:14.40ID:eNL2uLam0
ケース高いけど真似したくなるな
てかケースメーカーのHPのやつよりいい感じに見えるの草
2023/03/01(水) 04:08:59.57ID:TvqteYybd
いいなこれ
床に置いて横にゲーミングちんこ華道部の女の娘を座らせたい
2023/03/01(水) 12:13:54.00ID:Gb9DumUbr
ガラス曲げてたらそら高いわ
2023/03/01(水) 13:28:38.37ID:bkEP5OLYM
>>53
ワイヤーラックには>>52に同意ってことか
2023/03/01(水) 14:46:30.54ID:T+XLmAT/0
>>47
立てたの本人か?

【朗報】ワイくん、小型でバチクソかっこいい自作PCを組んでしまう
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677647152/
2023/03/01(水) 14:55:19.67ID:JeodzIc10
ワイヤーラックは許してw寝室にデスクがないんだ
そんなことよりこのケース、中が丸見えで小さくてかわいくて、見た目の満足度は最高なのでオススメする
ちょっと高いけどね
2023/03/01(水) 14:56:02.00ID:JeodzIc10
>>60
俺ちゃうでw
2023/03/01(水) 15:27:22.01ID:JeodzIc10
>>60
読んでみたw 誰だよ俺を騙ったやつw
もうDAT落ちしてるし 言ってることは大体あってたからいいけどw
ちなみにラジエーターはマザボの後ろにある
底面のは元から付いてる吸気ファン
2023/03/01(水) 15:44:26.75ID:5rHaT6sy0
>>63
どうせアフィブログだぞ
この後転載されるだろう
2023/03/01(水) 17:53:27.98ID:kNZSDis80
濾過システムを備えた小型水槽みたいだ
2023/03/01(水) 18:15:32.27ID:uhkdkmID0
なんで伸びてんのかわからんが
ケース公式の写真ほぼそのままじゃん
高いケース買っただけでセンス良いわけじゃないぞ
2023/03/01(水) 19:07:07.96ID:nmyFapS9M
ほなら買ってみて良い例を見せなさいよ
68Socket774 (ワッチョイ da73-wWxq)
垢版 |
2023/03/01(水) 19:51:05.00ID:eNL2uLam0
嫉妬した中学生みたいなレスがちらほら出てくるくらいええってことやね
パソコン博士はプライドが高いんだ
2023/03/01(水) 19:54:19.61ID:s3MuEZsh0
は?俺のほうがすげーし!
2023/03/02(木) 03:08:55.75ID:mRGUQ3gu0
>>68
ほんそれ
2023/03/02(木) 07:27:59.20ID:aZW+kKVX0
高いケース買うと嫉妬がすごいね
2023/03/02(木) 08:13:48.37ID:zQhXR4OId
これより明らかに高いといえるケースはaklla a4pro、azzaの◇と△あたりがあるからどうぞ買ってマウントとってくれ
ついでにレビューよろ
2023/03/02(木) 10:58:22.44ID:UZK6QW25M
高くても200ドルぐらい想定してたから何言ってるんだ思ってたらマジで高いな
2023/03/02(木) 16:00:25.55ID:osOiSgCza
自分が買ったケースとか検索すると在庫減ったり価格改定だったりで結構値段上がってて驚く
2023/03/02(木) 16:15:01.56ID:jYqJk1Q/M
itxの特殊な形状のケースは在庫切れるとプレミア価格になるな
シリーズ化されてるようなので新型でてくれるケースは新しいの買えばいいし気にしなくて良いけど
似たようなケース他に無いのに高い店しか残ってない中古でも流れないだと困るね
2023/03/02(木) 20:44:23.69ID:YbtvyJNaa
今使ってるケースがそうだけど
稀に価格改定前のケースが放置されてたりしてその値段で買えたりするから在庫少ないとか値上がりしてる奴とかは実店舗に気軽に行けるなら探すのも良いね
2023/03/02(木) 21:56:15.01ID:DiYFB/aO0
珍しいケースだと通販で5万とか平気であるからなぁ
2023/03/03(金) 00:39:23.36ID:q4uziQyC0
結構前のケースだと本体あってもパネルとかのオプションパーツは大手でも海外でも売って無いっていう
2023/03/03(金) 02:10:44.98ID:7NyPI8Jr0
H1のV2が出る前に初代H1が3万円切ってたのはいい買い物だった
2023/03/03(金) 02:14:56.79ID:I3y0/Y660
M1EVO欲しいな
2023/03/03(金) 07:18:21.99ID:+5RTxcg10
evoじゃないophionってもうどこにも売ってない?
2023/03/03(金) 09:49:40.22ID:e3qEyU5D0
>>47
エスプレッソマシンみたい
2023/03/04(土) 13:01:42.17ID:z2Cs4Fac0
>>47
いいねこれめちゃくちゃ欲しいw
2023/03/04(土) 20:56:20.21ID:EKjq/MTPM
今更ながらA4-H2O買ってしまった。
X3Dで組みたいなぁ
85Socket774 (ワッチョイ 0b73-fvVB)
垢版 |
2023/03/04(土) 21:44:53.00ID:8Ge46zeq0
i100proってもう国内で売ってないんだね
代理店さんもう1回入れてくれんかなぁ
2023/03/04(土) 21:49:51.83ID:7d8dA1ez0
パソコン工房で激安で売ってなかったか?
BUYMOREで5Kくらいで見かけたよ
2023/03/04(土) 21:55:13.26ID:iuf4Bu8x0
>>85
2カ月くらい特価で在庫処分販売してたからもう再入荷はないだろ
88Socket774 (ワッチョイ 0b73-fvVB)
垢版 |
2023/03/04(土) 22:01:55.23ID:8Ge46zeq0
ガーン、そうなのねありがとう
2023/03/04(土) 23:03:47.43ID:I/zOs32iM
売れなかったんだろうな
ワイ的には過去一気に入ってるケースなんだが
2023/03/04(土) 23:23:10.25ID:aIcg3+tz0
アキバ来られるなら電話してみたら?先週まだ値札ついてて売り切れ表記されてなかったぞ
2023/03/04(土) 23:35:37.63ID:Z+Wz1lpK0
工房専売じゃなかったらもっと売れてたと思う
BTOなら他でも扱ってるみたいだけど
2023/03/05(日) 00:42:21.71ID:wO5EAHMZM
>>86
そんなに安いなら欲しかったな
93Socket774 (ワッチョイ 1373-zdzo)
垢版 |
2023/03/05(日) 05:46:04.54ID:STtcJwIQ0
>>85
ここで売ってるみたいだよ。縦置きのオプションパーツは省かれてるけど
https://www.stormst.com/products/detail/1752

JONSPLUS i100 PROで検索すると出てくる声がともヤシさんっぽい人(本人?)の動画でも紹介されてたサイト
あと蛇足だけどオレも昨日JONSPLUS i100 PROのケースに移し替えました
購入は以前だけどずっと忙しくて組めなかった
2023/03/05(日) 06:29:09.47ID:VYg77ZvO0
JONSBO代理店でもあるアイティーシーが運営してるBTOショップだよそこ

工房の安売りは代理店がアユート
2023/03/05(日) 08:17:47.55ID:jgJGHncF0
>>29
尼でみたけど5万は高いよな
2023/03/05(日) 10:09:36.00ID:xEg9ct5td
jonsboなんだからアリエクで買えばいいじゃん
2023/03/05(日) 11:29:07.90ID:61Qw+QNy0
A4 SFX, Ghost S1, NZXT H, A4 H2Oと追加購入してきたけどGhost S1が細かいところに問題はあるけど一番質感高くて好きだな
他にこのレベルのITXケースないかね
無いなら無くなる前に色違いのS1を購入でもするかと思ってるんだけど
2023/03/05(日) 11:55:52.24ID:7T/Nm5+3M
>>97
同意。H1からT1に変えたクチだけどS1はとても魅力的に感じた
標準でAIOが入れば…
2023/03/05(日) 14:44:46.74ID:MGKkM7eK0
今144ドルだもんな3万で買ったのに…
100Socket774 (ワッチョイ 0b73-fvVB)
垢版 |
2023/03/05(日) 15:23:52.38ID:OnZOe9y00
>>86
>>90
買えたよ!黒アルミパネル版。超感謝
マラソンやってて中央通り渡れなくて焦ったよ(;´Д`A
しかしこれが5500円とか、、正面地味なのは売れないのか
101Socket774 (ワッチョイ 0b73-fvVB)
垢版 |
2023/03/05(日) 15:31:34.65ID:OnZOe9y00
>>93
シルバーも良いな、、悩む
俺の検索スキルじゃ引っ掛からなかったよ、サンクス
2023/03/05(日) 15:31:46.82ID:A+bU08be0
>>100
オー良かったね
そこの店員がアユートの付き合いかなんかで買った時は2万だったのにこんなに捨て値かよと可哀想になったけど得したねおめでとう
2023/03/05(日) 15:56:00.76ID:7rKJJXRmd
ghostはあと5ミリくらいでいいからグラボ側を厚くしてくれたらなぁ
2023/03/05(日) 18:24:49.63ID:61Qw+QNy0
raw s1を買うって手もあるけどデザインがイマイチなのと大きい縦型はあまり好みではないことにH1使って思い知らされたんだよな
105Socket774 (ワッチョイ 8bc0-s3LV)
垢版 |
2023/03/06(月) 06:15:03.56ID:n246CtI20
i100pro窒息するやろうけどグラボ縦置きなら暑さ80mmくらいまで入る?
2023/03/06(月) 12:24:33.75ID:y9ymj0EDd
80は無理じゃなかったか
確か70くらい
2023/03/06(月) 14:03:43.17ID:0fjJJgFp0
SST-SG16を使ってマザー裏側にM.2取り付ける場合
ヒートシンクの高さってどれぐらいまでかわかる人いますか?
見た感じPS5のヒートシンク限界の8mmよりもっと少そうだけど
108Socket774 (ワッチョイ 1373-zdzo)
垢版 |
2023/03/06(月) 14:46:49.94ID:PmZvR3Mb0
60で20の隙間って書いてるね
2023/03/06(月) 14:51:27.01ID:0fjJJgFp0
>>108
無知ですまん
60で20というのは60mm〜20mmということですか?
110Socket774 (ワッチョイ 1373-zdzo)
垢版 |
2023/03/06(月) 15:25:06.91ID:PmZvR3Mb0
>>109
言葉足らずだった
厚さ60mmのグラボを縦置き時にサイドパネルとの隙間が20mmってこと
あと縦置き時の厚さは62mmまでって書いてた

https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_3551.php
2023/03/06(月) 15:49:05.17ID:FFQGYZrN0
A4-SFXがおそらく元祖なんかと思うけど、マザボとグラボの空間が区切られてて
ライザーケーブル使って30cm級グラボを小さいケースに押し込める系のケースって総称ないんやろか?

A4SFX系とかいっときゃええのか?
2023/03/06(月) 16:01:56.40ID:y9ymj0EDd
メーカーもA4、が通称みたいになってるな
2023/03/06(月) 16:10:42.37ID:NeL2AdQ00
ライザーで背面に逃がすのはサンドイッチ系じゃないか?
2023/03/06(月) 16:13:05.13ID:mI8iB6QK0
Sandwichと言われてるくらいかなぁ
2023/03/06(月) 16:29:48.48ID:FFQGYZrN0
なるほどサンドイッチか
知らんかったサンクス

ググってみても日本じゃ全然使われてない呼び方のようだけど
「15L級のサンドイッチケース」みたいな感じでググれるようになったらいいな
2023/03/06(月) 16:45:31.18ID:C8kwIukl0
>>115
CaseEndじゃだめなの?
2023/03/06(月) 17:26:26.91ID:KZ7wXyqG0
日本語でSFFの話自体かなり限られるもんねー
海外だと人気があるかというとそうは言い切れないけども
英語だと全世界+アメリカだから書込数はたくさんある
SFF ITX Sandwichあたりのキーワードで探すのオススメ
2023/03/06(月) 20:07:08.35ID:y9ymj0EDd
そういやcaseend以外でPCケースのデータベースってある?
2023/03/06(月) 21:32:11.75ID:92xbidnG0
前スレ辺りにSUGO16のSFX電源の向き変えて大型シンクCPUクーラー搭載する話があったのを思い出してやってみた

ROG STRIX B650E-I
Ryzen 7 7700X + FC140
16GB×2、M.2 500GB
SXP600W/90+

電源はホームセンターで売ってるミニチュアアングルを使って固定、そのアングルを留めているピスが長く出っ張ってるのは見逃して欲しい

https://i.imgur.com/HsPdFKR.jpg
https://i.imgur.com/DTIyv2r.jpg
https://i.imgur.com/jByruIE.jpg
https://i.imgur.com/V8c2u92.jpg
2023/03/06(月) 21:34:58.52ID:92xbidnG0
あと、B650E-Iには裏面M.2スロットが付いてるので>>107の質問について確認してみたが…このケースは裏配線を前提にしてないからM.2にヒートシンク載せるのは無理ゲーだな

5mmもない隙間しかないし、スロット位置によっては写真の通りベース板に干渉するし

https://i.imgur.com/SW1peqX.jpg
2023/03/06(月) 22:05:46.77ID:LSprOB1PM
metisがフロントにメッシュ無くて
電源下部から吸気で窒息
フロントメッシュあるからフロントからリアに流れるファンつけられたら改良型metisになる
フロント塞いでたらmetisっちゃう
2023/03/06(月) 23:06:14.91ID:vPC7cj4Q0
>>120
おお、ありがとう
いいね、自分もほぼ同じ構成で組む予定

ネットで拾った画像
https://imgur.com/1tVsfVh
形とゴム形状からサンワサプライ TK-HM5BK かな?
この画像のマザーなら6mmまではいけるっぽい

ROG STRIX B650E-Iだとサーマルパッド乗っけるぐらいが限界なのかもね
2023/03/07(火) 00:35:40.09ID:NnDmFGxw0
5mmないということはサーマルパッドを2、3枚重ねて
ケースのサイドパネルをヒートシンク代わりにしてしまうのはありかも
2023/03/07(火) 01:05:54.82ID:tqxIbp/n0
>>123
昔よくやったなー
はんぺん懐かしい!
2023/03/07(火) 03:28:30.37ID:fsM93LFLM
CPUの裏でほぼエアフローない隙間でヒートシンクつけても冷えんだろ
2023/03/07(火) 08:11:17.62ID:acVCMe/Id
まず貼る一番ハイブリッド終売になってんのな
2023/03/07(火) 15:32:00.17ID:X0Qb5C3b0
>>125
そうでもないぞ
表:HSN-TITAN + 6mmファン
裏:HSN-TITAN
ケース:SUGO15
で裏のが低い
2023/03/08(水) 14:37:41.64ID:OdG0WuMO0
7900Xがメモリセットで激安だけどマザボ高すぎ\(^o^)/
せめて3万・・・
2023/03/08(水) 20:53:14.17ID:2j6t9S2s0
フルモジュラーflex ATX日本でも売ってくれ
今のところアリエクでしか見かけない
2023/03/09(木) 03:31:22.27ID:/pxzh99m0
>>128
A620マザーが発売されるまで寝かせて置くんだ
2023/03/09(木) 07:55:29.68ID:2AT0K11nd
ゲームくらいしかしないからマザーはローエンドで十分なんだよな
2023/03/09(木) 10:21:05.72ID:kBmd1wkTr
光学ドライブ付けれてHDD,SSDいっぱい積めるやつ教えて

core500買おうかと思ったら軒並み売り切れで価格設定おかしくなっちゃった
2023/03/09(木) 10:59:20.28ID:8x9Z4H3o0
SST-SG11
134Socket774 (ワッチョイ b19e-U8XX)
垢版 |
2023/03/09(木) 10:59:26.17ID:cz6iYVos0
いっぱい積みたいならmini-ITXケースにこだわる必要はないんとちゃうか。
135Socket774 (ワッチョイ 8bc0-s3LV)
垢版 |
2023/03/09(木) 11:29:02.74ID:ulI90jPw0
i100proにレッドデビル7900xtx垂直で問題なく収まった。。サイドパネルとの隙間だいたい4mmくらいです。
2023/03/09(木) 12:42:30.91ID:83T4QIVm0
>>132
銀石のrev2ならグラボ載せなきゃ3台積める
2023/03/09(木) 12:43:50.11ID:83T4QIVm0
Lian LiのA4H20x4いつ入荷されるんだろ
2023/03/09(木) 18:38:09.07ID:7MKB6y+dd
>>137
なんかいろんな店でなかったから、あるとこ探して頼んだわ
2023/03/10(金) 09:00:25.02ID:CflskvcK0
>>138
どこにあった?
2023/03/10(金) 10:33:17.25ID:90LhUmB30
通販で買ったPCケースってpcケースの箱でそのまま送られてくるのね
別の箱に入れられてくると思ってた
2023/03/10(金) 11:44:55.67ID:x7y3hoaMM
元々丈夫な専用パケあって過剰梱包だからな
でかいほど都合いい箱型梱包材無くなるし入っても隙間あって無駄な緩衝材と送料上がる
でかいラップみたいやプチプチわざわざ巻いてくれるところはあるんじゃない
2023/03/10(金) 11:50:22.68ID:JnP4ot23d
せめて板ダン巻いて紐がけくらいはして欲しいわな
2023/03/10(金) 12:05:01.75ID:58w3i6Gz0
>>138
楽天ビックに在庫あるって書いてあるが…
これじゃダメなんか?
2023/03/10(金) 12:12:51.52ID:x7y3hoaMM
ゴミ増えるしそのままでいいわ
過剰梱包して欲しい人用にギフトオプションみたいに追加料金であってもいいかもな
2023/03/10(金) 12:43:58.48ID:Xlg6PWVDM
>>139
今見たらさらに壊滅してるのね
ECJOY傘下のお店だったけど、今はどこもないのか
Yahooでポイントでお得なところ全部ないね
2023/03/10(金) 13:21:24.01ID:CflskvcK0
>>143
無いよ(汗)
2023/03/10(金) 13:23:05.86ID:CflskvcK0
>>145
アリエクならあるけど、送料含めるとアホらしいし、PCIE4ケーブルとx3買おうかとも思ったけど、大人しく待つわ
2023/03/10(金) 14:16:51.64ID:MX+kRsvPd
>>146
https://biccamera.rakuten.co.jp/item/4718466011503
2023/03/10(金) 16:02:55.04ID:CflskvcK0
>>148
ありがとう
探してるのはx4(ブラック)なんだ

でもありがとうね
2023/03/10(金) 16:48:15.78ID:MX+kRsvPd
>>149
要件ぐらい先に書けや
てかマルチしてんじゃねーぞカス
2023/03/10(金) 16:51:02.98ID:XmkU7Q0p0
俺の使ってない黒Gen4を送別25000円で売ってやってもいいぞ
2023/03/10(金) 18:18:03.55ID:aBABHAtZM
ツクモ本店にa4h2ox4の在庫あるみたいだね
ネトショは売り切れになってるけど
2023/03/10(金) 21:54:43.02ID:KNTAx4TG0
>>140
ITXなら段ボールに入れてくる事もあるけど基本はそのままだよ
あくまでも輸送用の箱だからね
2023/03/11(土) 00:02:59.76ID:kHG0vFu3M
>>140
箱が汚れたり運送会社伝票ベタベタ貼られるのがそんなに嫌なら、通販は一切やめて実店舗販売のヤツを店まで取りに行くようにすればいいだろ
2023/03/12(日) 14:25:25.63ID:TmB+8xNm0
やる人いないだろうけとも…
A4-H2OにEK-Quantum Velocity² DDC 4.2 PWM D-RGB – AM5 Nickel + Plexiを入れようとすると
マザー固定のスペーサー半分くらい切るとなんとかサイドパネル閉められるようになったよ
ASUSのマザーだからバックパネル切っちゃったけど、ASRockのマザーでバックパネルオフセットできるやつだとどうなるか少し気になります。
156Socket774 (スフッ Sd9a-8Z8j)
垢版 |
2023/03/13(月) 15:27:03.09ID:USrHDTHhd
>>119
斜めに固定してるのかな?
ちょうどワイもフリーポイントカナグ Lガタとかいうので固定してみようと思ってたから参考になる。
D15の新型出たら揃えよ、、、
2023/03/13(月) 16:59:38.99ID:h8l/zTKe0
5インチドライブ削る覚悟出来たからスレ見てたんだけど
2~3万とかのケースでグラボが3スロとか水冷が主流なのか?
そもそもこの価格帯しかまともなのがない感じ?
2023/03/13(月) 17:29:22.74ID:i/dzcZSE0
まともなのって何を探してるの?
4スロで大型空冷のケース?
2023/03/13(月) 17:49:53.32ID:cUBJKPiad
mini ITXにまつわる各種悩みはNR200とググるだけでだいたい解決よ
160Socket774 (ワッチョイ 196e-kgGa)
垢版 |
2023/03/13(月) 21:32:13.62ID:H+wEpFCU0
ncase m1まだ使ってるわ
2023/03/14(火) 10:43:52.03ID:EGkQM1mw0
meshliciousがフットプリント小さくていいんだけどAIO水冷から空冷にしたい
11世代i7が冷やせて300mmのGPUを使いたい場合おすすめありますか?
2023/03/14(火) 11:16:13.94ID:i8QAfzYud
メシュリシャス空冷で可能な限り冷やしたいならAXP100Cuあたりじゃないか
2023/03/14(火) 11:39:04.39ID:if9dOFMna
>>157
別に性能求めないならいくらでも選択肢あるよ
グラボサイズや冷却性とそこそこのメンテ性求めるとNR200あたりが鉄板だから、ITXに愛着無い人だとM-ATXで良いやんって話になりかねないが
2023/03/14(火) 12:15:39.99ID:i8QAfzYud
ITXに何を求めるかだな
極限の小ささが欲しいのか、MATXケースよりとりあえずコンパクトであればそれで良いのか
あるいは人と違うものが欲しいのか
2023/03/14(火) 12:57:19.03ID:YtCRBtSMd
極限はともかくとして小さいというのは重要なポイントだろうね
自分の感覚だとNR200辺りを使うならMicroATXで良いんじゃないかって気持ちが十分わかるから
2023/03/14(火) 13:03:21.38ID:UnCv4wqSa
Torrentがデカかったからその後にNanoが出た時飛びついて使ってたけど
やっぱサイズ的な不満があってMeshliciousに落ち着いたなTorrentのあのファンすごい良かったが
2023/03/14(火) 13:08:47.00ID:OkKzZQwgd
確かにサイズ感だけで言うと15Lぐらいが小さいなって認識の限界だわ
本当なら10Lが良いけどね
NR200がitxと言われると正直困惑する
2023/03/14(火) 13:19:23.71ID:387CHs650
40x0入れてる層はこのあたりになるの仕方ないね
2023/03/14(火) 13:29:04.88ID:WZmxzi6P0
結局ケース選びなんじゃないか?
タワーだとマイクロATXでいいじゃんになりがちだけど
立方体やキューブだとITXのメリットが出てくる
2023/03/14(火) 13:35:58.31ID:WZmxzi6P0
直方体
2023/03/14(火) 13:47:52.68ID:TT/WP19k0
高さが低ければ今使ってるラックの中央の段に入れられる
2023/03/14(火) 13:56:47.89ID:i8QAfzYud
ミニITXケースは他にない感じのが色々あるのとサイズで構成がかっちり制限されるから多分ケースを物色してるときが一番楽しい
2023/03/14(火) 14:25:21.44ID:XGuWggqPa
jonsbo T8の窒息具合が低スペックマシンでも夏きつそうなんだけど、熱対策しやすくて小さくてライザーケーブル使わないケースってSUGO16あたりかな?
CPUとかケースファン変えてどうにもならなきゃケース変えようとも思ってて

ちなみに15l超えるとそれこそM-ATXも入るjonsbo C6もアリエクで買えるし何とか10l前後で探したい
2023/03/14(火) 14:25:36.11ID:3RtsAQZv0
それな
デブな俺は組む時に手が入らなくて苦痛だけど
2023/03/14(火) 15:32:23.57ID:/QGoMigx0
ぎりぎりの構成を物色する楽しみってのはある
でも実際に組むとくっそ冷えなくてダメだこりゃに必ずなるので…
2023/03/14(火) 15:51:08.01ID:JLJyUKaC0
NR200が売れまくってるのみると、ITXにも値段はそこそこで作業性とかちょっと欲張った構成にしたいとかの需要がそれなりにあったんやろな
2023/03/14(火) 17:45:35.34ID:UnCv4wqSa
寸法だけでなく実物見て結構でかいなってなること割とあるからケースは1回実物見たい
2023/03/14(火) 17:55:42.19ID:zbSXpvKG0
sugo16で組んでみたけど、なかなか良かった
https://imgur.com/a/g89iKNA
裏面は銅板タイプならいけた
https://imgur.com/a/WAaffrv
2023/03/14(火) 18:24:20.83ID:QkWQ4MGda
>>178
ここの評判は良いのに他所でレビューなかなか見かけないからありがたい
M.2表に一箇所だけの安物で無縁だが、裏M.2も色々と悩ましいようだね
2023/03/14(火) 19:29:29.60ID:4ium4CRFM
EKWBからSFF Terminal出るから4090とか入れやすくなりそうね
2023/03/14(火) 21:05:29.45ID:Trrizu9s0
最近新作ケース出てる?
2023/03/14(火) 21:08:41.51ID:i8QAfzYud
>>178
グラボは使わないのか
2023/03/14(火) 21:43:07.75ID:zbSXpvKG0
>>182
使わないねZEN4APUでたら買い替える予定だけど
2CUでも全然問題なかった
2023/03/15(水) 04:18:45.35ID:fOUVs/qs0
>>178
その銅板に熱伝導パットとか熱伝導両面テープ重ねてケースの外側と接触させたらいい感じに放熱しそう
2023/03/16(木) 13:26:36.55ID:2U0uMLCca
ncase m1のスリット付きフロントカバーどっかに売ってないかな
今更ドライブベイ入れたくなってきた
186Socket774 (ワッチョイ 119e-aazb)
垢版 |
2023/03/16(木) 14:24:22.87ID:WnxHxxBX0
スリットが入ってるのはTOPカバーじゃね
2023/03/17(金) 20:25:34.84ID:ErbnA0o/0
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0317/480847
sugo16持ちの人に聞きたいんだけどこの大きさのグラボって入るだろうか?
銀石公式だと長さの記述はあるけど厚みについては何もないんで分からないんだよな
2023/03/17(金) 21:36:21.48ID:Sx6tn/+bM
era itxが気になってる
189Socket774 (ブーイモ MMbe-WHhl)
垢版 |
2023/03/17(金) 21:46:57.88ID:aQ7+LMyPM
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656017988/115

115 Socket774[sage] 2023/03/17(金) 17:27:20.14 ID:QwLpFyff

ギガのwindforce GV-N407TWF3OC-12GDってコンパクトな3連ファンの4070tiが出るみたいだぞ
サイズが261 x 126 x 50 mmだから結構いけるケースありそう
2023/03/18(土) 05:18:46.59ID:hPqEejPRd
グラボじゃないけど
pcie(ロープロファイル可)で1スロットが使えて
最小のケースって何がオススメです?
地デジチューナーボード使いたいんだけど
2023/03/18(土) 05:37:47.59ID:sgM8Fa0H0
PicoPSUかFlexATX電源なら小さいのはアリエクの
_mt6MMOI か _mKCCEcE
2023/03/18(土) 05:58:34.75ID:RsCthhSt0
最小より SFX 電源が入ってそこそこの CPU クーラーが入るので選んだ方がいいと思うぞ。
193Socket774 (ワッチョイ 099e-LKFI)
垢版 |
2023/03/18(土) 08:31:19.78ID:2RpNBWrb0
mini-box M300+Riser cardとかRiser card使わないならStearcom F7Cとか。
2023/03/19(日) 22:09:23.96ID:Sae4dQIZr
Wasting money with CableMod, don’t do it!
https://www.reddit.com/r/nvidia/comments/11vanek/wasting_money_with_cablemod_dont_do_it/
2023/03/20(月) 05:33:01.95ID:zAgEftJ70
>>194
cablemodって見た目結構太いケーブルなんだけど中身は電圧降下起こすほど細いのかね
2023/03/20(月) 11:12:24.12ID:VHuhfyC80
与ダメクルークきたけど、みちラフィおるやん?
2023/03/20(月) 12:55:14.31ID:wtpdw86D0
なんかケースに限らずあらゆるものが高いな
コンパクトでそこそこやれてコスパ追及してたけどもうだめぽ
2023/03/20(月) 13:33:29.70ID:keihqnqIM
>>196
ぷよクエか?
2023/03/20(月) 18:29:32.62ID:7l0uf4Hwa
>>197
製造技術の高度化、為替、原材料高騰と安くなる要素がないもんね
グラボの大型化に引きづられたケースの大型化傾向もあるし、割高なITXという規格への愛が問われる時代なのかもね
2023/03/21(火) 10:44:33.16ID:7lrRgo2V0
価格に押されてmicroATXに揺らいでる
meshroomとか良さそう
201Socket774 (ワッチョイ 6b73-waiq)
垢版 |
2023/03/21(火) 10:51:10.83ID:9GqaapJt0
そうなんだよ、、どのみちグラボが3.5スロあるし、電源もSFXじゃ足りないし
今理想の構成が悩ましい
2023/03/21(火) 10:58:56.09ID:VZxqXs+4a
自分も今の窒息ケースが夏場どうにもならかったらSUGO16にするか小さいmicro-ATXケースにするか迷ってる
現状はITXケースで良くても次の買い換え考えるとコスパ的にキツい可能性もあるし
2023/03/21(火) 11:33:14.92ID:CZf8PlEe0
電源は長く使えるから多少高くても気にならんけど、マザボはねえ…
204Socket774 (ワッチョイ 099e-LKFI)
垢版 |
2023/03/21(火) 15:44:14.06ID:rrD3ZhCc0
カッコイイと思うケースがあればそれを使えばええんちゃう。それがmini-ITXケースでなければ別のスレで話せばいいこと
2023/03/21(火) 16:04:40.37ID:VlbI/TCO0
マザーボードだけ考えるならMicro-ATXの方が価格や選択肢色々あって良いんだけど
組み合わせるケースが実質ATXサイズしかない状況なのがちょっと辛いとこ

Mini-ITXはちょうどその逆の状況で、あっちが立てばこっちが立たずでほんと悩ましい
せめてITXマザーボードの価格がもう少し下がれば組みやすいんだけど
2023/03/21(火) 20:03:43.88ID:cSogpjXa0
https://cooj.cc/products/sparrow-mq5-5-5l-one-piece-aluminum-itx-pc-case?variant=39674027180208
これを持っている猛者はおらんか
インプレ期待
2023/03/21(火) 20:54:18.32ID:KvDSUAFA0
電源が FLEX なので間違いなく爆音のゴミ。
2023/03/21(火) 22:53:50.23ID:+KCT2c3s0
まあ使えないんだろうけど肉厚アルミはロマンはあるよね
2023/03/22(水) 09:28:15.75ID:/GfuU9pE0
Circle Proとか欲しかったな。
210Socket774 (ワッチョイ 6b73-waiq)
垢版 |
2023/03/22(水) 09:56:24.89ID:g5A/o6Pk0
>>209
あれカッコよかったな、結局買えなかったが
2023/03/22(水) 10:07:27.62ID:GbXaKikYd
sugo16はもっと横幅削ってくれた方が見た目はカッコよくなるだろうな
この辺のケースってなんで無理してATX電源入るようにするんだろう
2023/03/22(水) 10:24:56.21ID:kp46IdH3a
>>211
確かに野暮ったさはあるかもしれないが、狭くするとせっかくサイドフローのCPUクーラーも入るメリットが無くなる気もする
2023/03/22(水) 21:45:39.74ID:4rwDHWAy0
ada A4000 SFF TGP70Wロープロファイル
fp32=19.2Tflops≒RTX3070
さらに安心安全のVRAM20GBの小型ケース向け最新最強グラボ!!
スーパーミニサイズゲーミングPC組むならこいつしかないな



なお値段は4080以上
2023/03/22(水) 22:48:27.10ID:/GfuU9pE0
菱洋なら20万ぐらいでだしてくれるんちゃうか。
2023/03/23(木) 03:07:19.05ID:BIL7vJd80
ロープロ4060とか出ないんか
2023/03/23(木) 22:25:31.68ID:G+kUePpSM
H1かっけーと思って色々調べて気付いたらcomputer-1 aluminum買ってました…
グラボ縛りキツいけど一目惚れでした…
2023/03/23(木) 23:00:08.35ID:+NO61dKm0
散財なおしまが使ってたような
2023/03/24(金) 00:35:45.65ID:97ihMxmyr
あれフロントパネルの凸凹折るのめっちゃ大変そう
2023/03/24(金) 09:07:05.84ID:PbkEmqwq0
クソ高い割には質感あんまよくなさそう
2023/03/24(金) 13:44:54.94ID:vaT2TulE0
ネジだらけの上にそのネジ穴調整も大変そうだからなぁ
そういう工程が好きな人向けだろうな隙間も多いし
2023/03/24(金) 16:04:03.55ID:TgYDvAAW0
computer-1 オレンジのやつ組んだことあるけど、見た目がかっこいいのと組むのが楽しいだけだよ
おしゃれすぎて部屋に合わないから、不要パーツでPC拵えて売っちゃった
2023/03/24(金) 17:02:47.44ID:oDfHBZHI0
アマゾンのレンビュー笑うわ

組立がめちゃくちゃ面倒で最高!サイドパネル外すだけでネジ10本の劣悪なメンテ性最高!
ケースファン付属しなう上にネジが短くて取付困難で最高!
とにかく買ってよかった面倒な分愛着も100倍で最高!
これほど愛おしいPCケースが他に存在するだろうか?
2023/03/24(金) 17:27:40.04ID:t0lmqJWYM
取っ手付いてるオカモチケースは中華で人気だから本場で探せばなんかあったんじゃない
アリが今アニバセール中で表示価格からさらに価格落ちててかなり安い
2023/03/24(金) 18:33:55.39ID:w/1UORuka
ギチギチの状態で少しでも配線きれいにしようと試行錯誤するの面倒だけどすき
2023/03/24(金) 19:55:55.99ID:oDfHBZHI0
配線も電源線が汎用な時点で限界があるんだよな
未だにフルタワーでドライブを立てに並べることを想定した作りしてるし
専用電源線まで踏み込んだケースがあると良いんだけど
2023/03/24(金) 21:16:39.44ID:uHQgIQhw0
今はケース、電源、マザボを指定してケーブル注文できるんちゃうか。
2023/03/24(金) 21:36:19.40ID:IlMhLBD30
【超絶悲報】ada A4000SFF、24万円から
2023/03/24(金) 22:32:43.87ID:p2bmgh71M
そろそろT1000の後継機が欲しい
A2000くらいの性能でメモリ16GBあれば最高
2023/03/24(金) 22:41:53.36ID:HO3gQTi60
メモリ交換したら何故かSSD認識しなくなったけど原因分かった
サーマルパットが痩せたせいだ
いくらITXで安くてもasrockもう買わん
2023/03/24(金) 23:03:41.44ID:3t5zBuTy0
ほんと、次の作りてぇぇぇえええ
2023/03/24(金) 23:29:10.74ID:dsYFlFsK0
メモリを交換するとサーマルパッドが痩せる???
2023/03/24(金) 23:34:33.90ID:VVQRdvlh0
文脈的にメモリモジュールではなくNMVeのSSDを交換したときにマザーボード付属のヒートシンクの熱伝導シートがつぶれてたという話だろう
2023/03/25(土) 01:31:52.84ID:VQCBR4TK0
どんなサーマルパッドも組成上シリコンオイルが含まれるから経年劣化でオイルブリードして縮むのは避けられん

近年だとGPUで騒ぎになったが、使用環境によっては(特に高温)急速に進行する場合もあるが、遅かれ早かれ結局起きる
2023/03/25(土) 22:28:31.82ID:i278UhQS0
文下手くそでごめん
メモリ交換の時にケース横倒しにしたんだけど、その後BIOSでM.2SSDが認識しなくなった
SSD確認したら、サーマルパットが痩せてたのとサーマルパット無しではネジ締めても固定できない作りだったからそれで原因特定できた
今は普通に使えてる
2023/03/25(土) 22:29:48.03ID:ScZ8G3iv0
ロープロファイルグラボ専用のケースでitxでおすすめってありますか?
ロープロスロットは最低2、できればさらに3.5インチが一個載れば嬉しいです
2023/03/26(日) 03:31:48.84ID:OBRCDL+30
ロープロ専用ケースにろくな物がないのでおすすめは無い。
2023/03/26(日) 03:46:01.09ID:RZPwujgy0
ロープロで2スロの1650みたいなの入れたいってこと?電源は?
3.5HDD入れたいならPT3 2枚差しで録画とか?
2023/03/26(日) 03:55:06.94ID:SewqN7zA0
>>235
SST-ML09B
239Socket774 (ワッチョイ e56e-o/2g)
垢版 |
2023/03/26(日) 09:34:38.51ID:ssBQ5kJS0
ギガの長さ260mmの4070tiきたな
これで勝てる
2023/03/26(日) 12:34:17.33ID:m9NzJZCMa
>>234
M.2のヒートシンク付きマザボでヒートシンクのネジでM.2 SSDとヒートシンクまとめて固定するタイプは熱伝導シートの厚みも設計のうちに入ってるからね。
だったら長期間使っても厚みの変化が少ない高耐久なやつにメーカはしといてくれって消費者からしたら思うよね。
それかそもそもまとめて固定にしないでくれという感じ。
2023/03/26(日) 18:40:14.08ID:xCvtiNlL0
itxマジ無理そからの
itx離れたら選び放題やんけ!ときて
なぜかNR200にmatxマザボやらatx電源入れる方法調べてた
2023/03/26(日) 21:56:35.07ID:RYUwwnYy0
NR200は高さが足りないので取付できるMATXマザーはほぼ無い
探すだけ無駄
2023/03/26(日) 22:40:29.11ID:3wg0gad0M
>>235
3.5載せたいならこれ
SFX電源なら2.5x6か3.5x1+2.5x1いける
https://www.myelectronics.nl/us/19-inch-2u-mini-itx-case-short-depth.html
2023/03/27(月) 00:57:08.77ID:aj5ATVIp0
グラボによってほぼ全てのスロットが無くなるmATXにいいところある?
メモリ4枚させるくらい?
2023/03/27(月) 01:08:50.54ID:ScSuGEym0
M.2 スロットが多い (裏スロットが無い)。
チップセットが M.2 の下に無いので温度的に安心。
2023/03/27(月) 01:11:10.06ID:atOTnpIoM
>>241
言うまでもないだろうが最初からM-ATXのSAMA IM01とかでいいじゃん
2023/03/27(月) 03:49:17.69ID:88wG/seT0
>>241
ATX電源はNR200用のATX電源ブラケット探すといいよ
2023/03/27(月) 06:06:47.65ID:72NJr3Q80
>>187
2.5スロのコレは入った
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/graphics-cards/dual/dual-rx6600-8g/techspec/
2023/03/27(月) 10:51:30.37ID:gOWo87x80
athlon5350から8年ぶりに自作しようと思ってるんだけど、
最近のITXって高いんだね。
ryzen5500で組もうとすると8万はしちゃうな。
2023/03/27(月) 11:17:43.13ID:dyOIdk+q0
AM1で良く済んでたな
スマホのが速いだろ
251Socket774 (ワッチョイ 920c-3uzD)
垢版 |
2023/03/27(月) 14:12:51.08ID:MRhJtXs00
SUGO14が届いたので現物見ながらいろいろ思案中。
2023/03/27(月) 18:22:39.57ID:gOWo87x80
メモリ16GBで、グラボGT1030だから、4K動画も問題ないかな。
エンコもゲームもしないから、間に合ってるっちゃー間に合ってるんだけど、
更新して今のはサブ機にしたい感じ
2023/03/27(月) 20:07:21.36ID:YNU4tOgOr
好きにしたらw
2023/03/29(水) 07:59:26.66ID:bQgnCGd80
下記教えてください。
・フルハイト
・SFX以上
・2.5SSD
・省スペース
2023/03/29(水) 10:49:51.50ID:RzSwjdDT0
さすがにこれは
2023/03/29(水) 10:52:20.48ID:tQ+k6JIc0
面倒だからNR200って書いとけばいい
2023/03/29(水) 11:10:26.69ID:ZZXGb4NhM
>>256
ありがとうございます。ちょっとデザインがイケてないですね。
どこが悪いでしょうか?フルハイトがよくないですか?
2023/03/29(水) 11:13:31.61ID:tQ+k6JIc0
>>257
条件がざっくりし過ぎ
カカクコム辺りで自分で調べような
259Socket774 (ワッチョイ 6e73-KphE)
垢版 |
2023/03/29(水) 11:16:40.93ID:okNEjqqO0
フルハイトがサイズ天から地まであるからな、何のカードを挿すのかまで買いた方が良いかも
2023/03/29(水) 11:17:13.07ID:tWlYREm/0
デザインの好き嫌いの判断は他人ができないからCaseEndってサイトに条件記入して調べるほうが早いと思う
2023/03/29(水) 11:25:09.60ID:TaUdTQu1M
デザイン尖ったの好きならrevolt3 とか jonsbo T8もええんでないか
2023/03/29(水) 11:57:23.90ID:madWR0K50
ワンスロでええんかな
2023/03/29(水) 12:15:51.80ID:lebAeZIIM
>>262
省スペース優先でワンスロでいいです!
2023/03/29(水) 12:30:06.85ID:fCnReVt1r
デザイン最優先ならばFractal Era ITXでいいと思う
2023/03/29(水) 12:40:50.56ID:yTlk9J0Hd
無駄なやり取りが多いからアフィ
相手すんな
266Socket774 (ワッチョイ ad0c-Ih0p)
垢版 |
2023/03/29(水) 14:04:36.29ID:MOZ1hCfx0
>>260
次スレでテンプレにCaseend入れて欲しいわ
質問はせめてそこで調べてからにしたほうが互いの為
2023/03/29(水) 14:38:18.40ID:P9Z8sn3x0
itxでNR200好き嫌いはともかく知らないはない
2023/03/29(水) 14:46:20.09ID:d0KqnAmdM
>>265
確かにこのスレ某アフィが結構取り上げるもんな
269Socket774 (ワッチョイ 2e94-r8cp)
垢版 |
2023/03/30(木) 02:09:43.98ID:X6YOOg7F0
A4sfxでええやん
2023/03/30(木) 08:04:26.15ID:U7K5gkzD0
○0o。( ̄∇ ̄〃)y--┛( 〃 ̄ー)y-┛(  )-┛(ー ̄〃 )y--┛))クルクル
2023/03/30(木) 09:23:07.70ID:D5QFBr4C0
caseend見たところで中華の得体の知れないのばかり出てくるからじゃねぇの
2023/03/30(木) 09:28:35.82ID:ucu+mxEJ0
価格コムの方が日本での入手性分かりやすい
2023/03/30(木) 09:43:11.24ID:ACFPU87qa
中華の得体の知れない奴って言ってもアリエクで普通に買えるから
2023/03/30(木) 09:44:06.49ID:+5UNXZ3hd
曖昧な条件付けて聞いてくるやつはスルー
候補出してやったら「見た目が……」とか抜かすやつは罵倒して終わり

これでいいだろ

此処はお勧めのケーススレで初心者質問スレじゃねーんだよ
275Socket774 (スププ Sd62-dlXh)
垢版 |
2023/03/30(木) 11:23:03.61ID:p/s8t3gxd
LAZER3DのLZX-8とかカッコよくないかな?(まだよく見てない)
2023/03/30(木) 13:43:35.71ID:jLyBdROjd
caseendはマイナーすぎるメーカーは手広く載ってるけどメジャーなメーカーのケースが全然載ってないのなんでなの
ITXジサカー向けだから、と言われるとそうなんだろうけどメジャーメーカーでも銀石みたいなITX御用達メーカーの製品もほとんど載ってないし
2023/03/30(木) 13:47:12.84ID:7+u028Rt0
メジャーじゃないのを集めるのが目的なんじゃ
2023/03/30(木) 14:13:56.52ID:N75TxlAZ0
>>276
そういうのは普通のところで買えばいいのでは?
2023/03/30(木) 14:24:08.16ID:OlqxkZ1T0
caseendで検索しろよ
2023/03/30(木) 14:40:11.24ID:0N6r+nhRa
caseendで出てくるケースのほとんどはレビュー皆無でプロモ動画くらいしかない
お勧めから程遠いのしかないのだからcaseend見ろは誘導として不適切
2023/03/30(木) 15:30:01.60ID:HPNlnVGYM
>>280
これなんだよね
2023/03/30(木) 16:24:01.77ID:1blLJO9W0
Core500やSUGO14みたいな平置きケースで4スログラボ載せられるやつないですかね…?
2023/03/30(木) 17:36:28.15ID:N75TxlAZ0
4スロって時点でMini-ITXはさすがに無理があるのでは
2023/03/30(木) 18:02:50.72ID:1blLJO9W0
あぁ…そうか…
SUGO14みたいな惜しいケースがあったからITXスレに書き込んでしまったが冷静に考えたら4スログラボ載せるならM-ATXでも大してサイズ変わらんのか…
2023/04/02(日) 19:41:16.63ID:nAsdfjYc0
SSUPD Meshroom Sなら4Slot入る。
2023/04/02(日) 19:54:21.46ID:PV7v0Stfd
そうね
その条件だとmeshroom sぐらいしか選択肢ないね
2023/04/02(日) 21:31:51.33ID:drqG0DJtr
前スレで出したTANK H6って言うNASケース買ってみた
MicroATXだけど中身ギチギチ系でSFFPCには入ると思う

しかしオススメはしない
・前面Type-A USB端子が固くて全くケーブル差せない。前面Type-Cは使用可能
・HDDトレイを乗せる金具の固定ネジが多く、メンテナンス性悪い
・HDDトレイへのHDD取り付けが市販NASのように工具レスではない
・電源がFlexATXで選択肢少ない
・専用CPUクーラー以外使用不可。TDP65Wまで。近くのケースファンをCPUファンとして利用
・窒息系?穴があまり無い

ギチギチにした分14.1Lまで小さくすることには成功している
PCI-Eスロット4つ、3.5インチベイ6個ある
SUGO 14の19.5Lより小さい
https://caseend.com/data/tank/tank-h6
https://caseend.com/data/silverstone/silverstone-sugo-14
2023/04/02(日) 22:10:32.91ID:t6SiOxUDr
他の中華ケースも皆何かしら問題あったりするのかね

Fractal DesignのケースでもフロントUSBが固すぎるって情報はあった
投稿した人は差さるケーブル見つけて何とかしたらしいけど
自分は諦めた

https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/wffmqa/front_usb_31_ports_are_extremely_tight/
2023/04/02(日) 23:41:37.23ID:1/VpdAKE0
専用CPUクーラーオンリーとか変態極めてるな…
2023/04/03(月) 19:33:01.62ID:1LRh78APd
geeek G1 SEに新型が出るみたいね
従来型とは3.5インチがつけられるようになった、仕切りを移動させて二通りのグラボの厚みに対応できるとこが違うみたいだな
これだと事実上同社M5の後継機でもあるな
2023/04/04(火) 23:24:39.39ID:7SWut5YU0
Chopinより小さいの出たら起こして
2023/04/05(水) 09:18:28.31ID:vLicaFUW0
もっと条件つけないと睡眠とれないぞ
2023/04/05(水) 10:18:30.50ID:aQoFVNgv0
>>291
Chopinより前からあるM350でいいじゃん
2023/04/06(木) 11:45:36.39ID:ZpsEewfb0
>>287-288
USB-Aが固い問題は結構あるんだよな
SUGO15もきつきつ
質の悪いサプライヤーがあるのかな?
2023/04/06(木) 11:49:17.07ID:F16lm8u4d
チョピン
2023/04/08(土) 07:44:29.78ID:n3mu+Q8E0
c4-sfxの音沙汰ないから公式見てきたけど、来月発売だったんだな
2023/04/08(土) 14:57:28.52ID:FEgoMqk80
というかオプニキが紹介してる
2023/04/08(土) 18:39:04.85ID:+vEp8O+X0
よさげやん

4090 ITX Overkill – New Dan C4-SFX
https://www.youtube.com/watch?v=XiCwDRzLHDk
2023/04/08(土) 21:01:20.39ID:+80JGhE10
電源の前後になんかスペースあるけど3.5インチとか入れる所なのかな
2023/04/08(土) 21:50:20.92ID:xMnm2lMr0
A4-H2Oに7950X3Dと4090入れて組んでしまったあとに出るとは
C4-SFXは280入るのがほんと大きいなぁ
301Socket774 (ワッチョイ ae73-N1vh)
垢版 |
2023/04/08(土) 22:29:24.18ID:N1G805pM0
てかデカすぎだろw
2023/04/09(日) 00:17:15.12ID:A+Yo1j3j0
15L弱でしょ?
それならmeshroom sの方が良くね?
コンセプトとしてはa4-h2oの方がしっかりしてると思うよ
2023/04/09(日) 00:29:57.03ID:DH3t9qIC0
A4-H2Oより値段も高いし今さらこの内容で出されてもって感じ
Micro ATXケースなら良かったのに
2023/04/09(日) 01:26:58.28ID:bbB1UP1y0
C4-SFX、ライザー不使用という点で
A4-H2OやMeshroom Sとは棲み分けられてると思う
一方でM1EVOとはだだ被り
あっちはMicroATXも行けるようになるみたいだし
2023/04/09(日) 03:35:56.27ID:+6fjtoRt0
それぞれ値段幾らぐらいになるかなぁ
ITX関連は実売価格高くなり過ぎてつらい
2023/04/09(日) 04:06:57.70ID:pLOliDr10
C4は200ユーロとか言われてたけどどうなるかワカランアフィ
307Socket774 (ワッチョイ ae73-N1vh)
垢版 |
2023/04/09(日) 07:36:58.05ID:tQoFKmxA0
GPUが上はあかんよ、空調室でもないと
これだと熱風が周りでぐるぐるするだけでじゃん
308Socket774 (ワッチョイ 0299-lZda)
垢版 |
2023/04/09(日) 14:14:10.77ID:tIQA63zE0
FE使わないとほぼ4080以上は無理だからなぁ
まあCPUクーラーデカいの入れられるのはいいと思うけど
2023/04/15(土) 23:15:35.23ID:UXXoXJxJ0
PS5ど同程度の2060s以上のグラボでショート基板ってなかなかない
2023/04/15(土) 23:47:00.89ID:Ce/AfP6qd
4070があるやないの
2023/04/15(土) 23:52:29.97ID:JyUOC8Fd0
今更ではあるが先週、99がPayPayでNR200Pをポイント還元込み7.2kで出してたので衝動買い…

分かってはいたけど奥行寸法を40~50mm程度短くコンパクトにして欲しいな...余りパーツを寄せ集め(5600G+A520)たのでちょっと中途半端になってしまった

https://i.imgur.com/1X3t87M.jpg
2023/04/16(日) 00:02:38.92ID:fHBheC7Cd
NR200Pもデカめの割にはVGA335mm制限だと4080/90厳しい感じだし中々中途半端になってしまったねぇ
2023/04/16(日) 00:17:01.23ID:JhMnfVzY0
そうなんだよねぇ…これに手持ちのRX6500XTを載せようかとも考えなくはなかったが、APUに外付けGPUってのもな~
2023/04/16(日) 01:21:16.33ID:PCuBQCRFM
nr200pmaxは選べば4090で入るのあるから、まだマシ
2023/04/16(日) 02:14:32.88ID:VLYcFr8/d
ブロワの4090あるからまあ「選べば」ちっこいケースもいけるか?
2023/04/16(日) 03:45:37.94ID:HnIFProv0
NR200より小型でよくある320mm前後が入るケースだと70Tiでも上位モデルは入らなかったりするし
国内ではFEの入手が難しいのもあって全体的にあと少し足りないみたいな感じになってるのが悲しいね
かと言って今のグラボサイズに対応したケース出そうとするとmATXまで拡大する路線になってきてるしギチギチ感を求めるユーザーには悩ましい時代だわ
2023/04/16(日) 03:49:38.70ID:wwuqFyjc0
A4-H2Oに7950X3Dと4090を水冷にしてギチギチ感どころじゃなく詰め込んだけども
クーラーつけるとはいえ、夏が不安でしかないな

もう少ししたらC4-SFXでるし、4070以上積むなら待ちかもしれない
2023/04/16(日) 04:59:27.20ID:gJu1/9lN0
itx民もとうとう時代に逆らえずケースのサイズアップやね
2023/04/16(日) 06:11:54.58ID:VLYcFr8/d
70tiで350mm以上あるzotacとかおかしいものが一部あるんで...

>>311
なんかファンが変だと思ったらAK120のminiつけてんのね
2023/04/16(日) 06:23:53.95ID:JhMnfVzY0
>>319
その通り、よく分かったね
AK120miniなんてあまり知られてなくてH寸135mmしかないのに虎徹2/3並に冷却能力あるので小型ケースで重宝する
2023/04/16(日) 06:44:33.58ID:hzh3s+3Q0
Ghost R1まだかよ(イライラ
322Socket774 (ワッチョイ 676e-NDV2)
垢版 |
2023/04/16(日) 07:59:24.68ID:WmZNDedn0
ncase m1にelsaの4070tiがすっぽり収まって満足です
2023/04/16(日) 08:15:23.60ID:ubPlQdMA0
Ghost R1 めちゃくちゃデカくなってるじゃん
2023/04/16(日) 10:26:35.04ID:flJj9yKT0
ASKがFEも販売するようになれば基板は小さいのでカスタム水冷化で結構小さくつくれるようになるんだけどね。
当然冷却能力にあわせて発熱量は絞る必要はあるだろうけど
2023/04/17(月) 10:36:40.08ID:JwTuVWDhM
ふとFormd T1見たら注文できるんでポチってしまった。
まあ納期が2ヶ月以上かかるんで、忘れた頃に届くんだろうな。
326Socket774 (アウアウウー Sacb-n0Vj)
垢版 |
2023/04/17(月) 17:52:09.45ID:fu8F2vV5a
mini-itxのケースどれもかっこ良くてケース選ぶの楽しい
ただどこ見てもケース売り切れてて悲しい1〜2年前の奴だからもう製造中止なんですかね
おすすめの新作とかないんでしょうか
327Socket774 (ワッチョイ 5f73-S3w6)
垢版 |
2023/04/17(月) 19:16:49.06ID:nqkTfbyL0
新作じゃなくて出てないやつだけどFractal DesignのNorth nano出るなら早く出てほしい。アナウンスだけでも
あとH210iの後継とかはもう出ないのかな? 自作初心者だから商品サイクルとか分らんのよね
C4-SFXが出る頃までに何か情報出てれば嬉しいな
2023/04/17(月) 19:45:06.16ID:NjVbzQsLM
>>326
カッコで選ぶんなら本人の好みしかねーだろ
自分で選ぶことができねーんならこのスレで具体的に名の挙がったケースを端からググるくらいはしても良いのでは?
329Socket774 (ブーイモ MM4b-aIE2)
垢版 |
2023/04/17(月) 20:20:46.90ID:PxN1IQUAM
そんな殊勝な気持ちなんて微塵もないだろうから放置でいいと思うよ
2023/04/17(月) 20:22:23.73ID:xEeDrcH70
かっこいいとか本人にしか分からん基準で投げてきてもスルーだわな
2023/04/17(月) 20:51:14.18ID:A/eCJZTv0
かっこいいitxケース買う

ギュウギュウで冷えない

オープンフレームでいいんじゃね?

ガラスが恋しくなる

冷えない

電力制限する

パワーが欲しい

冷えない

以下ループ
2023/04/17(月) 20:53:41.65ID:0Z0nQvln0
冷えるかどうかはこれから組み込んでからだけど

ギュウギュウで冷えない

本格水冷に手を出す

になりそう
2023/04/17(月) 21:10:30.72ID:YW5Ms+xj0
ちょっと入手難だけど今から手に入りそうというとそれこそT1とかC4-SFXとかなんじゃないの
いつでも買えるのなら価格comで大体網羅してるっしょ
2023/04/17(月) 21:25:44.84ID:h7qIWgqC0
オリオスペックのHPでもみればええんちゃうか。
2023/04/17(月) 22:33:16.71ID:+MrFL3Ad0
その手のケースはあまり価格comには載らない気がする
2023/04/17(月) 23:39:59.57ID:WDwxHaUUd
ncaseは居なくなったけど
アビーRS01がほぼ同スペックのケースに見えるんだがこれの評価はどんなもんなんだろう
2023/04/18(火) 00:54:56.23ID:fC9QxRryd
itxケースなんてマニアの中のマニア向けジャンルだからコンスタントに新製品が出るわけじゃないし、出たとしても日本に入ってくるかわからんし、入ってきても高いし、高いのにすぐ無くなるし、
買える時に買っとくしかないんだよな
2023/04/18(火) 04:36:38.37ID:SQSsWg4TM
RS01は見ての通りほぼncaseではあるけれども旧ncaseと似た吸気穴だからグラボが窒息でRTX3080突っ込んだらかなり高温になってしまったな。結局サイド外して運用してる。
1080tiまでは閉めて運用できてたんだがな......。
2023/04/18(火) 07:52:08.37ID:t6hREsBt0
ケース一体型の水冷ケースとか有りそうで無いよね
ITXにこそ欲しいのだけどな
2023/04/18(火) 07:54:18.60ID:sL6ehPttd
そういうの故障したらケースごと捨てることになるぞ…
2023/04/18(火) 08:16:03.63ID:jkfYWdrI0
水冷ケースってケースを水冷するのか?
2023/04/18(火) 08:21:43.02ID:duYXTXMX0
>>339
ITXじゃないけどDeepcoolのNew Ark 90とかGENOMEが水冷一体型ケースとしてある
2023/04/18(火) 09:44:31.76ID:yqOLxxY90
リザーバータンクとかポンプがケースの一部になってるやつとかじゃね
2023/04/18(火) 10:01:32.90ID:XeU/tHH1M
M1は後ろにつける専用のリーザーバとポンプを3Pが出してたな。
2023/04/18(火) 23:23:19.23ID:aYC72Qgdd
NR200maxは一度使ってみたいけどちょっとお高い
2023/04/19(水) 10:46:31.94ID:TJwgov790
maxにはロマンがない
指定のレイアウトしか想定してないから組んでも楽しくない
かつ結構デカいからなぁ
それならまだmeshroomの方が楽しみはある
2023/04/19(水) 12:20:04.31ID:WtovG1OZ0
maxはロマンないけどオプニキ調べで一番冷えるし
18.3リットルという巨大さを受け入れられるならありですね
2023/04/19(水) 12:24:19.36ID:gYWjlr/Kr
デカいと冷える
当たり前の話なんだよな
2023/04/19(水) 13:43:04.94ID:SjlhhLgIa
ITX好きはギリギリまで小さいほうが好きなんだ(偏見)
2023/04/19(水) 14:09:16.79ID:qG+EpVMx0
最小のmATXケースより大きいmini-itxケースは意味がないかもね。
2023/04/19(水) 14:14:52.22ID:QsewuJJu0
何かを否定すると自分が偉くなった気がして気持ちいいよね
2023/04/19(水) 14:34:05.64ID:TM3Rojz7M
>>351はそんな気持ちになってるのか
2023/04/19(水) 14:36:02.27ID:O5I7KAGId
4070の登場でようやくvelkaとかの極小ケースにada入るようになったな
354Socket774 (ワッチョイ 7f0c-sFbk)
垢版 |
2023/04/19(水) 14:47:43.49ID:54yHirjH0
>>351
たかがこんなことにマウント取ろうとするそのメンタルが大好きです。

私とつきあってください。
2023/04/19(水) 15:22:14.82ID:/2mMhLUzM
自分は安定が大事なんでメインはデカめ選択するけどな
遊びのサブ機ならギリギリ攻めても良いけど
考え方次第なので、どのケースも何かしら肯定はしたいところ
2023/04/19(水) 15:37:51.43ID:JbbKe4qf0
>350
最小の M-ATXケースって両側メッシュだから音がそのまま漏れてくる。
あと最小ケースは電源が前とかに来るからエアフローが悪い。
2023/04/19(水) 16:11:22.16ID:Eeud3T3r0
性能発揮するためにもしっかり冷やしたい
そうなると少し大きめになっちゃうけど俺はそれでいい
人それぞれだね
それよりitx選ぶ理由は使わないスロットの為に場所取られるのが嫌なんだよね
メモリも2枚差しのがいいし
2023/04/19(水) 16:15:39.56ID:KwQ+jnf60
jonsbo T8が色々やって熱がどうにもならなくなったらjonsbo C6あたりにするかもな
今後CPUやマザボやグラボは昔ほど安くならなくなりそうだし、グラボもショートモデル減っててITXのデメリットが大きくなりそうだし
2023/04/19(水) 21:34:16.58ID:HSVMDyYc0
でかいitxケースって…
2023/04/19(水) 21:36:41.98ID:8CSm+gzN0
トレントナノでかい
2023/04/20(木) 01:25:22.71ID:obaNlOoId
torrentnanoみたいに30LあるとE-ATXどころかSSI-EEB入るケースも出てくるから相当でかいね
2023/04/20(木) 07:55:26.04ID:Jn7lRhlZ0
インテリア上の主張という観点では15Lで限界だわ
それ超えるならもうATXで良いよ
2023/04/20(木) 10:50:58.29ID:C041E4Cn0
torrent nanoはtorrentとしては小さくてすごく良かったが180cmくらいのデスクでないと置きづらかったわ
2023/04/20(木) 18:49:06.04ID:4AG/nTtz0
NR200P ¥9980 ツクモ
365Socket774 (ブーイモ MM8f-aIE2)
垢版 |
2023/04/20(木) 19:45:31.07ID:zyhYG3PtM
8,980円の間違いじゃね?もっとも今月上旬に7,980円でYahoo!ショッピングに出してたみたいだけど
366Socket774 (ブーイモ MM8f-aIE2)
垢版 |
2023/04/20(木) 19:58:44.13ID:zyhYG3PtM
あー…すまん、P付きは9,980円だな
8,980円は無印の方だった
2023/04/20(木) 19:58:47.01ID:J5UvCZmQd
グラボばかり気にしてたけど地味に簡易水冷のヘッドもでかくなってきてるのな
大手の下位モデルとかよくわからんメーカーのやつは小さくても中身がどうなのかわからん所もあるし結構困るわ
2023/04/20(木) 21:05:46.27ID:usKLW0IXd
i100proの投げ売り買った自分、低見の見物
369Socket774 (ワッチョイ 5f73-S3w6)
垢版 |
2023/04/21(金) 00:23:31.30ID:Xyop8cme0
i100proはNR200よりちょっとでかいけどやれることとか見た目とか割と勝ってるくらいあると思うんだよな
投げ売り買った人裏山
2023/04/21(金) 05:40:59.13ID:jP8ucKY70
i100proマジで欲しい
2023/04/21(金) 17:56:43.69ID:NWjt3fJQM
買ったけど、この大きさならMicroATXで良くね?と思い始めた
2023/04/21(金) 19:29:28.58ID:VNLCsgNi0
なんならMATXケースにこれよりもっと小さいのある始末
2023/04/21(金) 20:50:15.39ID:WLik/gmQM
360ラジ2枚でCPUとGPU水冷にするならよさそう
2023/04/21(金) 23:36:38.00ID:jP8ucKY70
i100proのメリットは360ラジだから
これより小さいものに価値はない
2023/04/22(土) 01:40:41.70ID:6OrBUYbyM
ハイエンド構成で耐えられる?
2023/04/22(土) 02:53:43.51ID:Av3wb0ra0
280mmラジが入るケースにしてるわ360mm入るケースだいたいでかいし
2023/04/22(土) 03:09:05.97ID:FiLDa5J60
i100proは電源SFX、グラボは縦置き、簡易水冷って割りきればもう一回り小さく出来るのに、汎用的したのがちょっと残念。
2023/04/22(土) 04:19:55.50ID:lSHnSR4e0
jonsboはアホみたいにケース出してるからそこらへんは他のケースで対応するのかな
2023/04/24(月) 20:43:46.33ID:jWrYy7k60
>>369
作りは圧倒的にi100ほうが上。nr200はやっすいプラスチックみたいな質感だった。
2023/04/24(月) 21:21:15.70ID:TdRgyRID0
無駄なスロットの存在が気に食わない俺はi100proで大満足
360AIOに底面3連ファンでヒエヒエだし
2023/04/24(月) 22:12:29.38ID:MvbdCT+C0
i100proて天板プラスチックでしょ
うんこやんけ
2023/04/25(火) 11:55:44.99ID:0DG9DC/Ba
ワイはsama im01に無理矢理トップにsama sc240簡易水冷(薄型ファンに変更)で大満足
サブPCだから特に気にしていない
2023/04/25(火) 14:29:40.19ID:7gzMeJ0dM
部屋がほこりたちやすいから窒息ケースしかつかえん
2023/04/26(水) 01:33:44.62ID:UcSbebcrM
部屋でホコリ溜まりやすいとこはどこ?
そう空気が動いてない場所
窒息はホコリ溜まりやすいよ
オープンフレームにサーキュレーターガンガン当ててたらホコリ溜まると思う?
数年に1回のメンテで良いレベルで溜まらない
だからメーカー製のPCには良くホコリが溜まってるんだよ
2023/04/26(水) 21:25:35.62ID:S48H86fc0
サーキュレーターがホコリのかまたりになってそう
2023/04/26(水) 21:29:43.87ID:iiAmTC8NM
>>385
3kぐらいのサーキュレーター使ってるけど背面側の網がやばい事になってるわ
4年使ったからそろそろ買い替え時
2023/04/26(水) 22:53:53.69ID:fu3n8cAi0
掃除するという選択肢はないのか
2023/04/27(木) 07:13:25.68ID:NZxz6HK80
MONOBOX ITX2使ってるけどGPUが18cmまでしか載らない
ゲームやらないから気にしてなかったけとAI用に買おうと思ったら最近のグラボデカすぎて入らん
長方形のやつあまり好きではないけど替え時ですかねえ
2023/04/27(木) 08:06:46.32ID:+TixqQjh0
MSI の 3060 AERO 12GB が入るかも。
小型キューブだと SST-SG16 があるけど 2スロの 4070 が限界。
2023/04/27(木) 08:15:37.25ID:ciMtfQq9M
asusの3060も177mmだからギリギリ入るかもね
2023/04/27(木) 08:32:13.06ID:+TixqQjh0
ASUS のは 2.5スロ・・・
2023/04/27(木) 09:02:50.32ID:I/AhtFE90
AIやりますっていっても開発とかでなくエロ絵生成しますとかそんなんなら
3060 2060のVRAM12GBとか入るのならそれでいいと思うよ。8GBとかそういうの買う方がダメ
4090とかだと24GBとかあるだろうけど数万から2、30万とか掛かるだろうし
ケースはもうITXの長方形どころかもっとでかいやつのがいいのではないかと思う
2023/04/27(木) 11:08:45.50ID:C5Tv+jwlM
>>391
見落としてた
2023/04/27(木) 12:13:19.44ID:75Co5RFA0
>>388
また懐かしいの出してきたな
15年くらい使ってんの?
2023/04/27(木) 12:21:51.17ID:75Co5RFA0
とおもって調べてみたらもう20年前か!
2023/04/27(木) 13:34:34.70ID:0KdbUMju0
>>388
同じの持ってるけどGPU入れたら排熱が追いつかない気がする
2023/04/27(木) 20:05:50.04ID:NZxz6HK80
>>389-392
3060でも入る物あるんですね
AI使ってみたいたいだけなので処理性能はそこそこでいいですがVRAMが重要なんですね
8GBでも少ないとは…
中古見てるとショートサイズ割高なので確かにITXに詰め込む必要はないですね。

>>394
USB2.0のケースもあるのでUSB3.0があるだけで新しく感じてしまいますがもう20年前なんですねw
コンパクトなのにATX電源乗るのが気に入ってます

>>396
確かにケースファン無いから厳しいかもしれませんね
2023/04/28(金) 02:18:14.57ID:KXQfDFl00
うちにある一番古いMini-ITXケースは星野のPANDORA Rhapsodyでしたわ
その後がPC-Q33で、折々で気に入った物を残しておけるのはMini-ITXのいいところ
2023/04/28(金) 08:49:08.95ID:xwqJaL48M
電源付いてるのアピールすれば即売れそうなんだが
売り方下手だな

https://jp.mercari.com/item/m95600208067
2023/04/28(金) 09:36:14.12ID:pSURHODnM
>>399
こいつめっちゃ日本語不自由じゃないか?
こういうやつから買うの怖いわ
2023/04/28(金) 10:09:25.81ID:WpgzETIG0
>>399
バージョンとパッション間違えるのは何人なんだ
2023/04/28(金) 10:12:20.97ID:dnlP3uBb0
>>399
商品状態の詳細を書いていない
付属品を聞かないと答えない
水冷ヘッドの吊り方
背景に余計なものが写っていても気にしない
カーペットがゴミだらけ

これ絶対目立った傷や汚れなしじゃないよ
403Socket774 (ワッチョイ ea10-rxxS)
垢版 |
2023/04/28(金) 10:51:10.68ID:O+dceyxQ0
まぁ背景はともかくせめて掃除して欲しい
カーペットもだけどケース天板も抜けた髪の毛とかホコリ?みたいのがいくつも見える気がする
2023/04/28(金) 17:22:03.15ID:wBqMLyFj0
外国人だってメルカリくらい利用するやろ
2023/04/29(土) 13:29:53.17ID:pvk9N5XO0
mini-ITXで組んだサブPCでゲームやったら爆音だった
小さい分パーツの制約もエアフローの限界もあるし、次は素直にミドルタワーで組むことにする
2023/04/29(土) 16:04:29.52ID:03BYGBZp0
そのままATXケースに放り込めばいいじゃない
2023/04/29(土) 16:22:15.76ID:rRW0k+tVr
nr200ってサイドやボトムにファンを付けたときにやたらウルサイとかある?
m1との比較でそんなこと書いてるの見たんだが
あと見た目的に安っぽかったりする?
2023/04/29(土) 17:06:53.02ID:kbeG/ZUgM
ATXで組んでも爆音でしょ
2023/04/29(土) 17:10:25.37ID:ZyoJpbGid
>>407
天板がプラだし基本エッジが立ってないデザインなんで野暮ったいよ
410Socket774 (ブーイモ MMab-sG5u)
垢版 |
2023/04/29(土) 17:34:29.21ID:a0KPC/0SM
音源が増えればそれにつれてうるさくなるのは道理だろ
2023/04/29(土) 18:20:02.51ID:1qYVZCkK0
>>410
いやそのブログ主いわくnr200はパネルの通気孔の空気抵抗が大きいからそれでウルサイって言ってんだよね
他のレビュー記事はアフィ目的だからこいう悪いこと書かないんだよな~とか言うてるし
つうことでなんか特別ウルサイのかなと....
2023/04/29(土) 18:30:57.38ID:LsGpQQHR0
m1と200pmax、2台使ってるけど
気になったことないな
比較したことないけどね
2023/04/29(土) 18:53:52.31ID:LsGpQQHR0
気にならないのは音ね
nr200の天面は安っぽいな
2023/04/29(土) 20:05:43.03ID:5CMyzm76M
C4-SFXが3万7千円か
楽しみだな
2023/04/29(土) 20:07:32.28ID:uJqfF6G0p
通気孔の抵抗が騒音源になるもか扇風機でも回してんのかよw
2023/04/30(日) 00:11:11.96ID:n8G2ST/a0
C4-SFXは水冷にするならそこそこ分厚いラジエーター使えそうだし、
もしかして詰め込むのも現実的になってる?
2023/04/30(日) 04:10:01.07ID:eS23EUlk0
ncaseよりちょっと大きいncase的なのあればなぁって思ってたから、
丁度いい移行先ではあるんだけど、たけぇ・・・
2023/04/30(日) 04:55:39.11ID:6c9jgEkD0
C4 SFXはRTXの空冷設計に最適化されているのが唯一のネック。RTXはポート反対側のファンにPCBが入っておらず空気が通過する様になっているが、ケースにそれをバイパスする専用ダクトが設けられている。Radeonは全面にPCBが続くのでその効果が期待できない。
2023/04/30(日) 09:38:19.49ID:1bnNyNKu0
ioが横についているやつでncase以外でいいやつがない
早くm1 evo出して
2023/04/30(日) 14:41:09.88ID:a5RBJUGkd
NCASEの代替はなんだかんだ言ってabeeRS01だな
2023/05/01(月) 12:56:50.72ID:7oXKqqjgM
ケースよっかITXマザボの入手性の方が問題になって来たな。
2023/05/01(月) 16:25:27.18ID:EJDzQMBQ0
弾が少ないのはもとからだし
LGA1700は出始めに比べれば出揃った感はあるけどな
AMDはシランけど
2023/05/01(月) 20:24:24.93ID:GSgXk+rl0
AMDはマザー高騰で終わった
2023/05/02(火) 02:37:12.05ID:Z03t1/nZ0
Intelも高いよ……
2023/05/02(火) 15:08:40.10ID:ADJLUp1X0
C4は4090入れるなら小さめの探すかFEみたいな感じかね
奥行き37くらい欲しいし少し半端な気がする
あと12VHPWRはL字アダプタ要るんじゃないのコレ

VGAのサイズ的にMSI便、PNY、ゲイ、陰囊、Palit位しか選択肢か無いのも辛いな
2023/05/03(水) 18:52:48.80ID:9j7psPjs0
ITXはコンパクトさだけがメリットで、
これだけ選択肢が減るとmATXのほうが幸せかもなー…。
2023/05/03(水) 18:55:19.70ID:ZqozB0e70
matxのほうが選択肢ない
2023/05/03(水) 18:59:24.46ID:FOcbQP3ZM
itxケース初挑戦なのですが、
sugo14でrtx3060は発熱的に厳しそうでしょうか?
2023/05/03(水) 19:14:40.72ID:mk7xKbYod
よゆー
2023/05/03(水) 19:49:02.68ID:pzzdvbs5d
単純にコンパクトって言うよりマザーが小さいおかげでレイアウトの自由度が高いのがメリットだと思ってる
2023/05/03(水) 21:42:00.17ID:349uBmVB0
>>428
余裕
2023/05/03(水) 21:45:07.55ID:coDq8xZTa
>>427
ITXのが少なくね?
価格コムの商品数でいうと
https://i.imgur.com/pPMRKMz.jpg
2023/05/03(水) 22:36:44.64ID:FOcbQP3ZM
>>429
>>431
ありがとう
2023/05/03(水) 23:40:34.11ID:zpqRV8H40
ケースに関してはmatxの方が選択肢少ないな
外観だけ違って積めるパーツは似たりよったりなの多すぎるんよ
2023/05/04(木) 14:04:32.99ID:YFMQq5FB0
ATXケースの小さい版としておまけ程度にラインナップされてるケースやビジネス用の安価第一なケースばかりなイメージ
今の傑作mATXケースって何?
2023/05/04(木) 15:39:44.29ID:jSoALfIf0
ASUSのAP201とinwinのA3は良さげに見える
2023/05/04(木) 16:10:07.34ID:tVipRYNzd
4080/90積みたかったら奥行40cmクラスに4スロ無いとだもんな
辛いな
2023/05/04(木) 17:22:03.29ID:IfTxU8Mn0
GPUが4スロ占有するならmATXのスロットムダやし
2023/05/04(木) 17:24:27.45ID:eAT2E9J30
少なくとも M.2 スロットは多い。
2023/05/04(木) 17:27:42.62ID:IfTxU8Mn0
4つ以上入るのそんなにないんちゃうか?
2023/05/04(木) 17:36:05.09ID:HV3ecbSb0
物理的に3枚が上限だろ
カカクて検索しても4枚はヒットしない
2023/05/04(木) 17:51:44.00ID:5ijY/y4Q0
まあ、4スロカード使えるならつまりmicroATX対応ではあるしな……
2023/05/04(木) 18:04:16.12ID:NsjvHJi8d
5枚入るmatx板あるけど中国にしかないしな
2023/05/04(木) 21:10:01.93ID:b1VkmpfdM
A4-H2Oで組んだ
空冷だったこともあって特に詰まったりやり直しなんかも無く組みやすい部類のケースだった
ただOSのインストールに失敗して半日かかってもまだ終わらない
445Socket774 (ワッチョイ 9f03-cn4o)
垢版 |
2023/05/05(金) 11:46:27.38ID:oJm87IZl0
>>444
クーラーは?
2023/05/05(金) 15:04:07.22ID:YGvM8hwY0
>>445
CPUクーラー?
ソレならSILVERSTONEのSSR-HYH90−ARGBってヤツ
本当はThemalrightのAXP90-X47 FULLってのを(買ってあって)使いたかったんだけどAM5のバックプレート外す度胸がなかった(交換するバックプレートにCPUソケットのトコのビス受ける穴なかったしね)
447Socket774 (ワッチョイ 9f03-cn4o)
垢版 |
2023/05/05(金) 16:10:42.78ID:oJm87IZl0
>>446
ありがとう(゚∀゚)
2023/05/05(金) 20:19:53.55ID:e2jEIDgra
>>436
AP201裏配線微妙よ。
あと5mmあれば…という感じ。
449Socket774 (ブーイモ MMde-XCTr)
垢版 |
2023/05/06(土) 02:32:21.46ID:jGFWKW24M
コンパクトを謳ってるケースで幅寸法が200mm前後程度しかない奴は裏スペース削ってるからそうなるわな、INWIN A3も同様でSAMA IM01に至ってはほぼ無いし

その辺はITXケースも同じだし
2023/05/06(土) 03:22:16.41ID:GaoLKgEE0
>>437
もう奥行きと幅の要求がおかしくなってるからな
水冷化するとしてもラジエーターぶち込むために奥行と高さが必要という
いよいよ物理的に小型筐体にハイエンド詰め込むロマンが通じなくなってきた
2023/05/06(土) 10:37:54.67ID:Kjf4Ovbz0
いよいよマニアの腕が鳴るってか。
2023/05/06(土) 13:09:41.35ID:O+uaGVDsa
4090でギリギリだったから5000以降のハイエンドは水冷化しないと無理だろうなってなったわ
価格的にも性能的にも4090より上は求めること無さそうだけど
2023/05/06(土) 15:30:05.78ID:oZ8CSYd20
5000シリーズはさすがに全体的にチップの規模小さくして(発熱も少なくして)安くしてくるんじゃねぇかなぁ
今の4000シリーズってマイニングバブル時に設計したやつで、バブルはじけて今全然売れて無くて悲鳴上げてるしね

生成AIブームはGeforceの売り上げにはまったく貢献してないし
ちゃんとゲーマー向けのを出してくるんじゃないかと期待してるんだけど
2023/05/06(土) 15:49:35.65ID:4q44syB1d
AIはRTXx000シリーズにやらせて利鞘3倍でやるんじゃないの
下々はほっとくとしても上位の金出せる層からふんだくる為になんかの制限かけてくるでしょ革ジャン
2023/05/06(土) 16:01:44.55ID:Kjf4Ovbz0
性能下げてくるわけないっしょ。
2023/05/06(土) 16:20:21.82ID:4Yb6lKmEd
次はGDDR7というグラボにしか使えない初物メモリ搭載でしょ
安さは期待しない方が…
457Socket774 (ワッチョイ deaf-7xlh)
垢版 |
2023/05/07(日) 16:35:54.13ID:xnZT3rCe0
A4H2OをAIOから空冷に組み直した。
ラジの空気抵抗が減る分GPUは冷えるね
2023/05/07(日) 23:43:26.16ID:QOkuPpIt0
空冷に組み直したってNoctuaのNH-L9aとかにしたんか?
2023/05/08(月) 08:07:10.62ID:fdOTTBvzd
外からすまんがA4-H2OだとNH-L9aでは背が低すぎる気がして避けたんだがそんなことなかったんかなぁ?
2023/05/08(月) 09:43:48.15ID:IvJ5MgWq0
45mm以下って選択肢無いよな
aioのls520でさえ入らなかったのはビビったわ
2023/05/08(月) 10:38:17.00ID:lOoQhZXU0
自分はNH-L9aに25mm高のファン付けてるわ
2023/05/08(月) 12:35:55.27ID:CV0UpWy0d
自分は前にも書いたけどSILVERSTONEのSSR-HYH90-ARGB(高さ48mm)を使った
A4-H2OだとCPUクーラーの高さ最大55mmとあるから融通が効くかと思ったんだけど(AM5が足を引っ張ったのか)なかなかに選択肢は狭かった
ThermalrigjtのAXP90-X53(高さ53mm)ってのがあるらしくて単純に高さだけならコレ辺りが理想かとは思った
2023/05/08(月) 17:47:18.56ID:nJGv2CVjd
安心のNoctuaがL9aより上になると一気に60mmオーバーになるから40~50mm台くらいが欲しい場合って選ぶの迷うよな
2023/05/08(月) 18:21:18.07ID:IsmbJXn0d
ノクチュアは47mmくらいの欲しいわな
465Socket774 (ワッチョイ deaf-7xlh)
垢版 |
2023/05/08(月) 18:43:45.52ID:ztel+HZj0
A4H2Oの空冷化、CPUが12400Fなので、EK-AIO240からNH-L9i-17xxとNA-FD1に変更して、シネベンチR23マルチが70度台で安定しました。
サイドパネルとの隙間17mmをダクトで塞いでVRMの温度が10度以上下がったので、NF-A9x25に交換して11mm嵩上げするのも良さそう。
2023/05/08(月) 21:18:48.79ID:MM9vREMAd
47ミリ台クーラーで一番いいのってどれだろう?
ちょっとお高いけどAXP-90の全銅のやつとか?
467Socket774 (テテンテンテン MMde-7xlh)
垢版 |
2023/05/09(火) 09:44:53.16ID:oxpnmU/sM
この比較動画を参考に無難にNH-L9iを選んだ。
https://www.youtube.com/watch?v=81KqYZE3HI8
性能では全銅のAXP90が上かも知れないけど、アリで買っても8000円くらいしてるのよね。
2023/05/09(火) 12:27:27.55ID:yyErWtfJd
>>467
AXP90-X47 FULLだよね?
今そんなにするんだ
自分はドリスがクーポン乱発してた頃に買ったから辛うじて3千円台(確か¥3,999-だったかと)だったように記憶してる
2023/05/10(水) 14:21:46.49ID:HGdQPmrK0
A4H2Oで13700/4070Tiで組んでる人いるかな…?
良かったら温度が常用出来そうかざっくりでもいいので知りたい
2023/05/10(水) 20:20:07.95ID:BqlqmG/iM
>>469
reddit見れば参考例はたくさんありそう
CPU簡易水冷にすればあとはケースに入る4070Ti用意するだけだと思うけども
2023/05/11(木) 00:16:19.22ID:r+qvyefZ0
そういやA4 H2Oって簡易水冷GPU+トップフローCPUクーラーの組み合わせってできたっけ
2023/05/14(日) 14:37:07.42ID:t35tGP1U0
LIAN LIのQ58ポチった
用途は一切決まっていないけれど...
2023/05/14(日) 14:42:58.89ID:ikv+JVZs0
>>471
ホースは通せるからいけるとは思うよ
CPUの冷却が高さ57までのトップフローというのが
GPUと比べたとき弱くみえるから、CPUを水冷にするほうがバランスとれそう
2023/05/14(日) 17:19:37.36ID:2cHIeCCI0
昔In Winがバリエーション出してたChopinクラスの専用電源+ロープロスロットなケースってまた出ないかなぁ
2023/05/15(月) 11:58:01.35ID:A3o/fNzYd
>>472だけど発送になったらしい
2023/05/16(火) 19:00:58.19ID:dGO8cvkX0
色々調べてみたけど4090でもPL60%運用すればitxケースでも全然行けそうだな…
2023/05/16(火) 20:18:51.37ID:dhniirnE0
今SFXLでしか1000Wの12VH付いた電源ないし高いからなぁ
850WでもRaptorみたいな馬鹿食いCPU使わなければ行けそうだがそもそも4090入るのか?準MATXクラスのケースじゃないとFE以外きつそうだが
2023/05/16(火) 20:34:57.17ID:FMoVnXIcd
FEはじめProart4080みたいなのが出せるくらいだからAIBの4080/4090の36cm x 16cmの4スロみたいな図体のデカさはゲーミング全振りの功罪よな
2023/05/16(火) 20:43:54.43ID:dhniirnE0
>>478
その分ワッパもよくなって冷え冷えなんだけどSFFに詰め込むにはデカくなりすぎた
水冷化すると基板滅茶苦茶小さくて笑う
2023/05/16(火) 20:49:50.74ID:qpKJNrvN0
Cooler Master V1100 SFX Plemiumってまだ売ってないの?
2023/05/16(火) 20:51:19.07ID:dGO8cvkX0
サイズのこと全然考えてなかったA4H2OじゃFEしか無理だ
まあもうちょいしたら短めのやつ出るっしょ
2023/05/16(火) 23:14:09.18ID:7fwuWhPt0
SF750とかはCorsairの人も言ってたけど、スパイク電流みたいので落ちる可能系がちらほらあるみたい
他のSFX電源も似た事象あるだろうと思うし、そういうの想定した新しめのじゃないとあれかもね
12VHPWRデフォでついてるのは対策してそう

>>480
米尼とかNeweggだと売ってるよ
しょっちゅう品切れだけども…
2023/05/16(火) 23:20:52.63ID:7fwuWhPt0
>>481
MSIのVentusならワンチャンありそう
日本で売ってないけども
2023/05/17(水) 10:35:33.15ID:VvqG0J81d
velka3みたいにクーラーも超小さいのでOKグラボもITXサイズでOK
でも3.5インチHDDが積めるて小さいみたいなケースありますか?
jonsboT8も検討したけどせっかくの移動に向いたケースで割れる危険のあるガラスは嫌なのでアクリルか金属パネルのケースでお願いします
2023/05/17(水) 10:52:27.10ID:Pqn9lIjQ0
アクリルも割れるぞ
2023/05/17(水) 12:22:24.36ID:Xn8RCy1hd
>>484
自分で探せ
2023/05/17(水) 21:32:43.24ID:kgGSqz2f0
アクリルは静電気でホコリすごいよ
透明はガラス一択
2023/05/18(木) 03:42:59.34ID:s7XB+Qet0
アースしてもだめかな
2023/05/18(木) 06:55:28.33ID:ZnxEZY4tp
アクリル自体が不導体なのにアースとか
2023/05/18(木) 07:51:18.27ID:mMqpbOQnd
ガラスが割れるような衝撃加えれば鉄やアルミだって変形するだろうに
潰れたままのケースで運用する気なんかな?
2023/05/18(木) 08:41:05.72ID:4lpdknu50
外に持ち出したりするのか?
2023/05/18(木) 08:58:20.17ID:yLuVIy23a
そういやリュックサック型のPCとかあったな
2023/05/18(木) 08:59:46.67ID:OXs8shJJ0
SF750と4000番代アカンのか…
2023/05/18(木) 09:15:12.08ID:4lpdknu50
>>492
一対型VRゴーグルが流行る前だな
2023/05/18(木) 12:01:40.08ID:YOkR+I28M
>>493
3090とかのほうがやばいよ
2023/05/18(木) 17:32:48.88ID:Wqy4Dyn6r
tower200来たな
tower100が463x226x226だったけどtower200は537x300x280とかなり巨大化
まぁその分280ラジ付けられたりファン全部で6個付けられたりするけど
2023/05/22(月) 12:04:45.30ID:euhk7eyka
初めてのMiniITXでA4h20で組んでみたけど外観品質も良いし中身もギチギチでスペース有効活用してる感があっていいね
余ったパーツで生やすつもりが追加で8万くらいかかったしよく調べずに買ってLT520の水冷ブロックの光るカバー外すことになったけど後悔はきっとない
2023/05/22(月) 12:26:53.48ID:UKDxjTSD0
>>497
黒の本体だけにすると68mmが57mm以下になるのね
2023/05/22(月) 15:21:32.42ID:HYhviM+E0
LTだったら入らなかったからヨシ
2023/05/22(月) 15:21:46.93ID:HYhviM+E0
LSだった
2023/05/23(火) 10:55:14.67ID:OgaVLeg/0
ふと思ってRidgeに4090いけるのか調べてみたけどギリいけるっぽいな
CPUアチアチになりそうなのと12VHPWRコネクタの曲げがキツすぎるのが懸念点か
2023/05/23(火) 13:46:37.84ID:XBo9vURJ0
C4-SFXで組んだんだけど簡易水冷はホースがかなり柔らかいモデルじゃないと厳しいかもしれない
手持ちのクーラーマスター、サーマルテイクのは上手く納められなかった
2023/05/23(火) 14:12:07.11ID:0Oq4Ag3G0
>>502
裏山
2023/05/23(火) 15:12:13.72ID:8mQi/FuT0
またDANは簡易水冷ダメか
A4H2Oであんだけ言われてたのに
2023/05/23(火) 20:15:05.53ID:dy8Cg0H90
クラマスのこれって結局出ないのかな
https://i.imgur.com/Gq8rHO7.jpg
2023/05/23(火) 20:28:16.18ID:5QdefERXd
C4-SFXは空冷で組んだな
板がペラいのとボールキャッチのオスが貧弱なのが欠点かな
2023/05/23(火) 21:18:37.32ID:fjF5c16N0
ふにゃちんか…
2023/05/24(水) 10:53:04.50ID:7mv7ARzZd
torrent nano邪魔くさいからもっとちっさいケースにしようかと思って調べてたんだけどAmazonだと2〜4万くらいするLian LiとかDANとかってそんなにいいの…?最初見た時SFX電源付属してんのかと思ったくらいの値段設定だったから驚いたわ。
2023/05/24(水) 10:57:18.12ID:WVZXVxNC0
良いと言えば良いけど小型化するにもコストはかかってるしDANみたいに少量生産だと価格はあがる
2023/05/24(水) 11:05:59.32ID:0/LgjYbT0
torrent nano
そんなにデカかったっけ
2023/05/24(水) 11:12:09.25ID:FVjfkyrMM
NR200より一回りデカいからな>TorrentNano
なんでMATX対応してないんだよってレベル
2023/05/24(水) 11:30:37.67ID:qTLr1FwEd
Nanoやっぱりデカいよな
SFX電源にして高さと幅もう少し詰めてくれれば良いのに
2023/05/24(水) 11:39:17.37ID:xuJNFovH0
i100proは性能良いけど作りが良くない
2023/05/24(水) 11:46:11.63ID:WxtsCX3cr
あとちょっと背を高くしてMATX対応……ってすると奥行が大きくなっちゃうんかなtorrent nanoは
2023/05/24(水) 12:32:19.61ID:jWGhWWfod
GWにA4−H2Oで組んだけど自分はMini-ITXならケースはサンドウィッチ構造一択になったよ
確かに冷却考えるとデカい方が優位だけどデカくて良いならATXとかMicroATXで良いように思ってる
2023/05/24(水) 13:48:46.16ID:WxtsCX3cr
一周回って高性能なロープログラボと良質なロープロケースを求める気持ちになってきた
2023/05/24(水) 13:55:58.85ID:nncX1hfB0
トレントやNR200使う構成ならサンドイッチならホコリまみれだから買えないほうがいいとは自分は思うわ
なんとも言えないゴミケースが多かった時代はm1とかは革命的に見えたけど
今は中華工場でスチール+フィルターケースを作れるからアルミサンドイッチはしょぼすぎてもういらなくなった
あくまで自分の場合ね。もう数日ごとに軽く掃除機でトップのホコリ吸って拭き取ったりこまめに空けて掃除する情熱がなくなったのが原因
2023/05/24(水) 14:19:56.97ID:HgdU3/Pg0
louqeのTwitter息してないんだがGhost R1ほんとに出るんですかね…
2023/05/24(水) 14:41:57.19ID:0/LgjYbT0
>>518
Discordで逐次レポしてるよ
Q3に延期したけど準備はゆっくり進んでる
2023/05/24(水) 15:04:02.12ID:8bHdS0Ryd
a4h2oとmeshroom 持ってるけど
これ以上デカいのはいらん
NR200とか実物見たら乾いた笑いが出るレベルやぞ
2023/05/24(水) 15:16:59.28ID:qTLr1FwEd
グラボがデカくなり過ぎ
そしてそれを受け入れるユーザーが居るのも問題
4060Tiで2.5スロ長さ34cmのモデルとか何の冗談かと
2023/05/24(水) 16:19:01.17ID:3gwvYbzdd
受け入れるとか謎
デカいんだからしゃーないやろ
ゆーても4090はelsaが3スロだし、7900xtxもリファなら2.5スロじゃん
物によると思うんだが
2023/05/24(水) 16:36:50.19ID:FVjfkyrMM
>>521
Mini-itxユーザーでそんなん選ぶ奴おらんやろ
FEは2スロ244mmだし、なんならPalitからショート基板も出るし

性能求めたらデカくなるのは当然だし、何が言いたいか全く伝わらん
2023/05/24(水) 16:48:58.05ID:+KyhmOeNd
FEがあんだけちっさいんだからも少しなんとかならんかと思うの
2023/05/24(水) 17:32:49.26ID:SyMQ8TDMd
デカくしすぎたからなのか知らんが一部メーカーがampereサイズのグラボ出し始めてるよな
2023/05/24(水) 22:30:33.97ID:2Elwfq260
ギガの4070Ti EAGLEが他と比べてやたら小ぶりだけど、感心通り越して逆にちゃんと冷えるのか心配になる
あと小型ケースには収まらなくて最近のグラボ重視ケースには余裕ありすぎな微妙なラインなんだよな
SG16にでも突っ込む?
2023/05/25(木) 00:15:51.78ID:2U0TMTO50
tower 100にTUF4070ti入れてるぞ
動作に問題なし
2023/05/25(木) 09:55:11.59ID:al5OZSib0
4060Ti自体性能がうんポコなのでNO
2023/05/25(木) 10:21:25.82ID:U4O7osbpM
4070feがほしい
2023/05/25(木) 14:21:09.95ID:wg1h1vyza
MeshliciousはInno3Dの4090は4スロ構成で無いと干渉したな
まあケース側の干渉する部分取り外せるけど

ギリギリだから今後のハイエンドは入る気しないわ
2023/05/25(木) 18:06:27.97ID:GxoMUvqnr
>>529
良かったな公式サイトからいくらでも買えるぞ
2023/05/26(金) 18:00:34.64ID:IHwr2Lmo0
コルセアの2000dちょいと縦にでかいけど良さそうだなぁ。
2023/05/29(月) 19:03:27.23ID:oO5yHMH7r
クラマスの縦型ITXケース
https://www.cowcotland.com/news/86769/computex-2023-ncore100-max-un-boitier-itx-au-max.html
2023/05/29(月) 19:12:17.60ID:FxMwzRrt0
パッと見はきれいでかっこいい
読めないけど4090想定してるならNR200立てたようなものではなく
高さ50cmとかm-atxの煙突ケースみたいな巨大なケースの可能性ありそうだわ
2023/05/29(月) 19:23:00.66ID:Py9Y7la40
H1みたいに全部入り4〜5万くらいだったら欲しいな。
2023/05/29(月) 19:46:13.90ID:xhJ3IgPi0
>>535
記事だと120mmの簡易水冷と電源込で369ドルだって
日本だと6万まではいかないくらいかな?
アルミ使ってる分価格は高めやね
2023/05/29(月) 21:13:47.91ID:x2cOqQC/a
A4-SFXのコンパクトボディにそこそこスペック詰め込んで満足してたけど>>47のslath mini見るとまた新しいコンセプトで組みたくなった
2023/05/29(月) 21:22:15.36ID:Py9Y7la40
>>536
全部入りで5万円台ならアリかなぁ。プレ値かなんか知らんけどDANのケースだけ4万近いのよりは候補に入る。
2023/05/29(月) 21:35:58.52ID:G98pSHEh0
>>533
見た目は好き
以下気になったこと書いておく
212mm×155mmて書いてあるのは接地面積かな?
だとしたら省スペースだな
GPUはあんまり長いのは無理そう
映像端子の下出しは嫌い
上部にあるブラックボックスはラジエーターとファンだけにしてはちょっと厚みがあるな
2023/05/29(月) 22:16:49.02ID:cQczT1fR0
120mmファンから推測するとグラボは2連ファンが限度ぽいね
高さからすると考えるとちょっと惜しいかな
ラジエーターのとこに突っ込めるなら話は別だけど
https://i.imgur.com/ngZJg1j.jpg
2023/05/29(月) 23:19:00.94ID:WfuI0dln0
ライザーかぁ…
今後どこまで使えて将来規格で換装できるのか
まぁそんなに長い期間って考えなきゃ良いのか
2023/05/29(月) 23:40:49.26ID:W0cSgbb00
RTX4050があまり期待できないというか出るのか不安ですらあるので
どなたかA2000お持ちの方アイドル時のファンノイズどんなもんか教えてください
2023/05/30(火) 05:25:52.41ID:40mxbGes0
微妙なの出してきたな蔵増は
120mmAIOなのに4スロ対応しますとかどっちつかずと価格もあって売れなさそう
200P Maxと同じV850積んでるみたいだし
2023/05/30(火) 09:00:20.44ID:LoS2BEsQM
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/0530/490620

上の奴のエルミタージュの記事があった
2023/05/30(火) 09:26:45.75ID:5E05m5V3r
グラボ357mmも行けるのかよ強いな
2023/05/30(火) 12:09:43.39ID:6wDVqQVvr
空冷クーラー47mm or 120mm水冷か……
NZXT H1よりは冷えそうではあるけれど
2023/05/30(火) 12:17:08.59ID:/KHrpkxJd
ミドルスペック狙いでもっと小さいの欲しいところ
2023/05/30(火) 12:43:21.97ID:Tiqf1zkb0
>>544
なるほどGPUの固定部を移動できるのか
ゲーミング目的で配置場所の専有面積を減らしたい人向けかな
2023/05/30(火) 13:00:10.05ID:MzvuYJnDM
4090とかいう不穏な単語あるだけあって高さ480mmか
容積減らすために底面積削ってるからハイスペック考慮してるけどm-atx入らないからあまりに高くなった高級itxマザボ
sfx電源にCPUクーラー高さはないから簡易水冷になるけど140mmとかになってしまうよねえ
2023/05/30(火) 13:09:05.58ID:jBghEY9F0
louqeのraw s1を拡張できるようにした感じか
2023/05/30(火) 13:19:17.26ID:HWXX4a470
ゴミ箱やバケツというよりかはほんとにただの煙突になったね
振り回して戦える武器だよ
朱鼓とか好きだったな何だったらもう1個欲しい
2023/05/30(火) 19:28:31.46ID:LyuxMv130
チーズおろすやつみたいだな
2023/05/30(火) 22:07:32.01ID:y7v79P1B0
バリ島とかのレストランに置いてそう
2023/05/30(火) 23:29:47.44ID:3gfm3ObOa
>>544
デカすぎ わざわざ組む時辛い思いしてこんなのいるか?
舐めてるだろITX人生を
2023/05/30(火) 23:43:55.39ID:MgCj2IA/0
いっそベアボーンにした方が良かった感
2023/05/31(水) 00:11:30.30ID:nz7oo5xo0
>>547
ミドル狙いでこれを待っている
https://store.minisforum.jp/blogs/blog/coming-soon
2023/05/31(水) 00:20:29.48ID:ylOHegDs0
外付けするならmATXにするな
2023/05/31(水) 00:43:10.82ID:FeGP/RAG0
最初から縦置きITXで良くね?
中のPCが排熱で真っ先に壊れそう
2023/05/31(水) 02:24:35.82ID:sD7GLurU0
ハナからITXマザボにしょぼいグラボ載せるミニマリストは相手にしてねぇよ
どうせグラボしか載せないしATXより小さくしたいなぁみたいな層がターゲットや
2023/05/31(水) 03:45:21.54ID:urQxV3a50
ミニマムンにお勧めのスレはどこですか?
2023/05/31(水) 09:25:29.18ID:fxeCNCil0
クラマスの天板塞がるとかクソ過ぎやろ
煙突型は横と下からフレッシュエアー吸って上に逃すのがベースコンセプトだろ
ラジエーターで蓋してどうすんだよ
あんなことしたらGPUの熱逃げないままケース内が正圧になって圧力鍋状態じゃん
設計したやつ頭おかしいんか?
2023/05/31(水) 09:40:46.24ID:NJ4J4+Sza
ほとんどのジサカーにとってはゲームのためにグラボ積みたいけどでかいのは嫌だからITXという選択だろうからな
グラボいらない勢ははなから相手にされてないわな
2023/05/31(水) 09:51:46.61ID:OJ9SEGMfM
中華系ミニPCやNUC系ベアボーンやDesk miniとか充実してきてただコンパクトに収めるならITX以外にいくらでも選択肢あるもんね
内蔵GPUも1650くらいの目処立ってるしそこそこの性能でのITXを使う意味が薄くなるだろう
2023/05/31(水) 09:51:56.27ID:w6ekqpWFd
ミドル狙いかつできるだけ小さいとなるとvelka 5や7、ZS a4sとか良さそう
2023/05/31(水) 10:46:12.48ID:CvbX3RWq0
ここ最近、海外を中心に明らかにMicro-ATXケースで
良い出来のモノが増えてきたからITX板入れて使い始めた
昔のM-ATXケースより確実に質上がってるわ

たぶん背景として
・GPUのサイズ大型化インフレが一向に止まらない
・ITX板の高額化(相対的にM-ATX板の低価格化)
・ITXケースも全般的に大型化(多スロットだったり)
・簡易水冷の一般化と普及(低コストモデルの選択肢)

あたりが原因か?と思うけど、コンパクトなのも大好きなので
うまいことトレンドが両立してくれたら良いんだけど難しいか….
2023/05/31(水) 11:15:51.49ID:S3bBTq89d
GPUがデカくなるのはほんと解せん
例えば4090と3090tiなら3090tiの方が圧倒的にアチチなのに4090の方が遥かにでかいし
4080vs3080も同様
2023/05/31(水) 11:23:15.85ID:CvbX3RWq0
今年のComputex見てもひたすら大型化の一途で
むしろ加速してるのでは、という印象すら受ける
どこまで続くのだろう
2023/05/31(水) 11:23:32.08ID:ylOHegDs0
レーン分割もできるようになってきたし、せめて拡張スロット2本ほしい
あとメモリも4slotあれば用途も広がる
mATXだとデカいから新しい規格が普及してほしい
2023/05/31(水) 14:29:06.41ID:miF1XSnv0
正直DTX蘇って欲しい
2023/05/31(水) 15:05:45.52ID:G+uMWbq50
GPUデカく長くなってるんだからITXも面積そのままで長方形になればいいのに
あとメモリも高さがクーラーで制限されるならラップトップみたいに斜め差しになればいい
2023/05/31(水) 15:19:18.87ID:hk4AU5V90
>>570
だからmATXマザボとケースが再評価されてるんじゃない?
2023/05/31(水) 15:21:12.42ID:hk4AU5V90
fractalのterraが完全にA4SFXと同じ熱問題抱えそうだけど検証したんかな?
大型グラボ搭載できるようにしても熱問題解決できないと使えないんだよな
2023/05/31(水) 15:41:23.67ID:AJM1gi1Ua
今まではasrockのitxマザボあればいいかなあとかあったけど
CPUが電力バカ食いになって回路設計かなんなで電気もらしまくってるとかもある
他のマザボメーカにしてもCPU自体が性能重視だから通常時押さえて今までぐらいの調整にしようとするとZマザボが欲しい
Zマザボがitxだと10万とかでm-atxはOC前提でないのが3万ぐらいからあるし
インテルとAMDどっちにしても調整はしないと年でpcだけで1万円とか損するし
2023/05/31(水) 19:20:36.46ID:rsQT46FA0
>>571
m-atxだとitxと比べて一辺が長くなっちゃうじゃん?
GPUと同じ比率とは言わないけど長方形ってことね
DTXより幅が狭くなるといいなって思ったのよ
ケースとしてはmeshroomより小さくなるとうれしいかな
2023/05/31(水) 19:54:45.44ID:VNpo4v950
Terraいいな。Eraと同じくらいの価格帯だと嬉しい。
2023/05/31(水) 20:20:54.73ID:uvUkfIH8a
10Lとコンパクトなのはいいね
どれもこれもmeshlicious亜種みたいに骨ケースになってるな
eraの天板のウッドやガラスみたいのあるといいけどなさそうだ
2023/05/31(水) 20:38:03.30ID:Mk3AxYV60
eraは見た目だけ良かったけどグラボ焼き尽くすような爆熱ケースだったからな…
2023/05/31(水) 20:46:26.42ID:H8DhLc4p0
サイズ感がええわ
これぞitx
https://i.imgur.com/4IQe7VJ.jpg
2023/05/31(水) 21:02:19.28ID:sD7GLurU0
最近は木が流行りねぇ
https://event.in-win.com/frontend/img/computex2023/2023_computex_banner_modfree_mini_m.jpg
2023/05/31(水) 21:04:03.07ID:lu1PokQAr
ITXに4090ぶち込むなら熱くらい我慢しろ
多少高くても壊れはせん
2023/05/31(水) 21:19:24.66ID:Bwl8bAf60
PL運用すればええんじゃ
2023/05/31(水) 21:23:24.83ID:qYyhDANj0
公式とか見る限りはホコリケースだな
すごいメッシュでかいというか空洞。そこらのアルミケースみたい
eraとは名前が似てるだけで後継ケースではなさそう
2023/05/31(水) 21:56:29.95ID:jFw3VoEO0
こういう横長長方形タイプは簡易水冷専用ケースだよね
縦長方形型空冷専用ケースも出てほしいところ
オンボ運用前提の変態仕様ケースが1つはあってもいい
2023/06/01(木) 00:15:44.62ID:3dyjs2G70
>>574
それはそう
とはいえ新しいフォームファクタ立上げはしんどいから
今現在のMicro-ATX再評価&製品激増って流れに至ったかと
2023/06/01(木) 03:43:00.55ID:tO6D3okn0
見た目かなりいい感じだしフラクタルなら入手もしやすそうだけど
スペック的にはA4SFXにT1V2のカスタム性を組み合わせたような感じかね
10Lならボトムよりトップに排気ファン欲しかったな
2023/06/01(木) 08:09:36.63ID:V6d5y6B90
>>584
新規はハードル高いだろうね
個人的には高くてもITX買うしか無いって判断かな

削るとことしたらメモリスロット1枚だけってのも有りかもしれないけど速度落ちるんだっけ?
何にしても価格下がってくれるといいね
2023/06/01(木) 08:59:10.71ID:jBIfAP0Wr
スレチではあるけれどDeskSlimいいなぁ……
小型化突き詰めようとML09Bへの載せ替え検討していたのにほぼ理想的なのが出てきてしまった
2.5Gbeまでちゃんと対応しているし
2023/06/01(木) 10:28:56.48ID:i24VgvCld
デスクミートのマザーボードを一般販売してくれたらなあ…とは思う
2023/06/01(木) 11:10:40.43ID:raspeg6wM
>>586
デュアルチャンネルが当たり前だから半減だね
それならノート向けのSODIMMとかにすればいいんじゃないかな
itxだとあんまりないけど、そういう板もそこそこあるし
2023/06/01(木) 11:31:07.17ID:h41cvIqzM
メモリに特化したベンチなら半減もあるかも知れないが
それ以外のペンチや体感では変わらないだろ
2023/06/01(木) 11:58:20.95ID:M+XTOweW0
Thin-itxはだいたいSO-DIMMちゃうか
2023/06/01(木) 12:07:53.16ID:F8wucO0sd
>>590
ゲーミングでもかなり影響ある
2023/06/01(木) 12:55:22.01ID:9iE7YaTd0
Fractal Design Terra 329ドル(迫真)
https://www.pccasegear.com/products/62018/fractal-design-terra-sff-itx-case-graphite
2023/06/01(木) 13:07:45.22ID:KvwAxGpIa
CPUクーラーがきっついな
ゲームメインならたいして発熱しないやろって感じなのかな
2023/06/01(木) 13:12:45.01ID:xh9/+1Ss0
sugo15がアルミ+フィルターで2万5千円だったからフィルター欲しいな
コロナ余波にフラクタルが挟まって4万
そこはいいとして中国工場大量生産品でフィルター装備しないならもうそこらの欧米のアルミサンドイッチじゃん
2023/06/01(木) 13:30:25.44ID:un/xeb6B0
A4-H2Oでいいや
2023/06/01(木) 14:03:40.83ID:87HNQA2k0
結局A4H2Oでいいかなってなっちゃうの分かる
多少の不満あれどなんだかんだバランスいいスルメケース
2023/06/01(木) 16:05:35.18ID:Q1Wl9m6Nr
terraくん日本じゃ5万円超えてくるやん
高杉
2023/06/01(木) 16:21:07.85ID:1kEdFkap0
>>593
neweggなら180ドルみたいだぞ
2023/06/01(木) 16:55:18.95ID:La4NnaMo0
ほんまやん
日本だと3万ぐらい?
https://www.newegg.com/graphite-fractal-design-terra-small-form-factor/p/N82E16811352212
2023/06/01(木) 21:03:07.45ID:EzW6vVo60
国内代理店の株式会社アスク(本社:東京都千代田区)配信のアナウンスによると、発売日は6月9日で、ラインナップはGraphite、Silver、Jadeの3色。
市場想定売価は税込各37,400円前後。
2023/06/01(木) 21:09:44.09ID:8UymZ4ul0
ええ…
2023/06/01(木) 21:33:07.03ID:1kEdFkap0
neweggで買っても送料入れて38,000円だからまあ
2023/06/01(木) 21:40:32.06ID:Q7ZC+cF40
高杉
この値段ならLOUQE GHOST S1買うわ
2023/06/01(木) 22:01:12.33ID:8S0nIZbTa
フラクタルはインテリア性のほうにも手を伸ばして負けたくないケース屋の意地ってやつかな
2023/06/01(木) 23:18:49.61ID:W3/sRzYF0
A4H2O届いて組んでみたけどほんとカッツカツだな。
使ってる人に聞きたいんだけど簡易水冷のホースってどう取り回してる?
2023/06/02(金) 01:35:37.28ID:LZh/ICNv0
電源や簡易水冷付きのITXケースが4万~5万で売ってるのにケースだけで4万て
フルタワーならともかくITXケースでて
2023/06/02(金) 02:17:52.21ID:dMdYSR2d0
まあそれで売れてるからな
2023/06/02(金) 02:34:49.06ID:5qFZsAGF0
ComputexもMicro-ATXケースの展示が激増してる
ただ電源周りの仕様がSFX/SFX-Lの造り・前提だったり、中にmini-ITX板を積んで展示されてたりする傾向

実質的にmini-ITXハイエンドとMicro-ATXが徐々に融合する方向性に進みつつある印象受ける
まースロット数増やして対応カード長伸ばしたらほぼ変わらなくなるし当然か

以前からGeforce RTX 4090Tiの標準4スロット化の話あるし(サンプル写真出てて確度高め)
それを見越したかのように今回もカードベンダー側から4スロット/5スロットのサンプルが幾つか展示あった

ゲーマーがDIY市場で主要なお得意様である以上、ケース側もビデオカード巨大化に付き合わざるを得ないわな…
2023/06/02(金) 02:41:17.18ID:5qFZsAGF0
あと個人的には
・A4サンドイッチ系がこの流れにどう対応する?
・FormDのような所謂リファレンス系筐体が増える?
というのが気になるとこ…
次のNCASE M1も確かリファレンス系だったっけ
2023/06/02(金) 03:55:27.64ID:a0Rh3g+7r
グラボに3スロット使うなら安いmATXでいいやん…てなるしなぁ
サンドイッチあまり好きじゃないけどITXやるならサンドイッチしか選択肢なくなるんだろうか
2023/06/02(金) 07:33:01.92ID:i/9ep87zd
A4-H2O使ってみて思ったけどサンドウィッチ構造は現行Mini-ITX使用するならベストな構造なんじゃないかな
ただライザーケーブルなんかの問題で製品の寿命は従来ケースより短いことにはなりそうだけど
2023/06/02(金) 08:16:40.23ID:mU1GzL0C0
今後はライザーケーブルで自由にGPUの配置するのが主流になるんとちゃうか。まあmATXでもATXでも
15Lぐらいまでに押さえてくれればええで。
2023/06/02(金) 08:54:57.26ID:vhq9Alesd
ITXの代わりにNUCみたいなモジュール化マザーを標準にしてくれたらいいんだけどな
2023/06/02(金) 09:31:23.65ID:mU1GzL0C0
15.85Lか。思ってたより小さいな。FF1
https://ncases.com/pages/computex2023-ff01
2023/06/02(金) 09:43:48.96ID:t9e6AO2y0
>>615
これもMicro-ATX筐体&4スロット化
もう完全にSFF系のトレンドになってるな

まぁハイエンド積めないと売りづらいわな
2023/06/02(金) 09:48:09.47ID:mU1GzL0C0
ATXマザーも使えるって書いてあるんちゃうか
2023/06/02(金) 10:26:01.92ID:uGlWM3yA0
>>613
ATXの15Lは難しいやろな
30x30で幅16cmしか取れんし
2023/06/02(金) 10:55:28.49ID:2Xqt9Prw0
あんまり魅力感じないなぁ
基本的にmeshroomと同条件に見えるが
1枚目に乗ってるATX電源が前提のレイアウト(GPU上部に平置き)って熱やばくね?
上からフレッシュエアー吸おうにもサイドから熱風上がってきてるしさ
内部も下からCPUの熱が直撃するんだぜ?
どう考えてもアチチやろこれ
itx好きなやつが設計したとは思えんぞ
2023/06/02(金) 11:35:13.51ID:04yHwSkQM
スレチだがjonsbo C6位のサイズでM-ATXも使えるとなるとコスパ系コンパクト構成を主軸にしつつハイスペックへ発展される余地も残る良いケースになりそうだ
2023/06/02(金) 11:37:13.32ID:04yHwSkQM
ただncaseの時点でケースが高いな
どっかがクローン出すのを期待か
2023/06/02(金) 11:56:49.31ID:uGlWM3yA0
C6は高さと奥行き逆にしてほしい
ATX電源いらんから幅10cmくらいにしてくれんかな
623Socket774 (ワッチョイ 0f0c-S+HU)
垢版 |
2023/06/02(金) 12:08:55.19ID:MZ4uKJcr0
SUGO14の窒息化、進行中。

INOUTファン3機と電源ファンのOUT以外のメッシュはすべて埋めます。
2023/06/02(金) 12:53:03.40ID:0Rlk83xPr
>>619
俺の大好きなMETISちゃんと同じ倒立配置なんやけど…
2023/06/02(金) 14:03:40.94ID:qhM+eoTy0
>>619
C4-SFXも倒立だし、GPU肥大化に対応する場合このレイアウトが良いのはC4の設計検討時にデータ出てる
もし気に入らないなら、FF-01の場合は回転させて使うこともできるだろうし
ちなみにこれの設計はWahaha360
2023/06/02(金) 14:16:41.86ID:6trQYNQv0
ケース内を正圧にするのは悪手じゃねーの
1枚目とかモロそうじゃん
2023/06/02(金) 14:21:40.72ID:BwvRSBh30
未だに負圧時代の死にぞこないがおるんか
2023/06/02(金) 14:23:37.52ID:6trQYNQv0
C4設計時のデータってどこで見れる?勉強したいかも
俺自身が負の遺産になる前に
2023/06/02(金) 14:44:52.17ID:2Xqt9Prw0
>>625
ん?
C4-SFXはGPUが下向きでしょ?つまりケース内のエアーを吸気してる
且つサンプルデザインGPUって4090のFEだけど
あれはコンセプト的に後ろに空気流して排気してる
ラジエーターも外にプレッシャーするように設計されてる
つまり下からフレッシュエアー吸って横と上に流すデザイン

見りゃわかるやろそれぐらい
2023/06/02(金) 15:11:35.25ID:WfJUdfwEr
C4SFX持ってないけど公式サイトみてるとGPU上向きだが
2023/06/02(金) 15:18:45.25ID:v+493jqv0
GPUはファンが上か下かで話したら?
2023/06/02(金) 16:08:13.80ID:qhM+eoTy0
>>628
どうぞ
ttps://smallformfactor.net/forum/threads/dan-c4-sfx.12329/page-37#post-206323

>>629
なんか話が噛み合ってない気がする
FF-01はFF-H-M1レイアウトのこと話してる?
それかC4-SFXも180°回転可能だからそっちを前提に話してるか

いずれにせよ、どちらのケースも水冷空冷に限定されず
利用者の自由が利くように設計されてるから好きに使えば良い
横置き非ライザー時のレイアウトはかなり近いし
2023/06/02(金) 16:17:26.24ID:5nS8tYc6M
>>622
電源をSFX系前提にしたらGPUを利用した背面吸気の天面排気やれそうではあるよね
そこまでやるならふつーの配置でITX専用にしてグラボも長いの入るようにしそうだが…
2023/06/02(金) 19:30:35.75ID:umcdiSsj0
(もっと…もっと小さいのをくれ…)

(グラボは4070くらいでいいから…)

(もっと小さいのをくれ…………)
2023/06/02(金) 19:41:44.10ID:BwvRSBh30
なんて贅沢な望みだよ
2023/06/02(金) 21:30:30.86ID:JWInZx3Q0
小さいケースで使いたいなら3050でも使ってろよ
637Socket774 (スッップ Sda2-zvLw)
垢版 |
2023/06/03(土) 01:52:59.61ID:Mo3LA023d
人の使いたいグラボ決められる程高尚な人間なんかね
2023/06/03(土) 01:57:01.19ID:G5lPb53r0
イライラスマホ持ち出しマン
2023/06/03(土) 03:44:29.32ID:FoRhxSmSr
>>629
C4-SFX
https://www.dan-cases.com/c4sfx.php
https://www.dan-cases.com/img/c4sfx_img/c4sfx_a.png

見りゃわかるとはどこを?
2023/06/03(土) 09:13:00.92ID:8kv6PuFQa
>>639
geforceのロゴが下向いてるから
吸気ファンも下向きでしょって話ちゃうん?
本人じゃないから知らんけど笑
ちなみにこの画像って電源どこについてるの?裏側?
2023/06/03(土) 09:26:23.53ID:C1yGiZk9M
見りゃわかるやろそれぐらい笑
2023/06/03(土) 10:33:26.46ID:U2zfhLsz0
>>640
コルセアって文字がようみたら裏側にあるわ
これだな
2023/06/03(土) 10:59:20.96ID:r3k1z4Hzd
これって電源が裏側にあるなら画像の手前のスペースはなんのためにあるんだ?
3.5インチシャドウ?
2023/06/03(土) 12:20:45.93ID:ukOhXFucr
>>643
240mmラジエーターちゃうの
2023/06/03(土) 12:32:03.86ID:8B5WYkdb0
https://i.imgur.com/IYsZfcW.jpg
2023/06/03(土) 13:11:49.42ID:Go6NazZ+0
3080だけどFEのエアフローが分かるように貼っておきますね
https://i.imgur.com/4F8KVyW.jpg
647Socket774 (ワッチョイ 8506-R0lp)
垢版 |
2023/06/03(土) 14:19:02.47ID:WanCSB2u0
ガチでガイジばっかやなこのスレ😅
2023/06/03(土) 15:23:08.70ID:pvJWV2iGa
チギュドンキツいて😂
2023/06/03(土) 16:57:53.02ID:jpbsb4LG0
>>646
外排気してくれるの日本でまともに買えないFEだけなんだよなぁ
冷えないって評価されやすいけど空調制限あるところではこういうのの方がいいと思う
2023/06/03(土) 16:59:22.35ID:jpbsb4LG0
空調じゃなくてケース内エアフローだった
2023/06/03(土) 18:07:50.75ID:GI2/9SyW0
ラデのリファは各オリファンメーカーさんが同仕様になるように作ってるみたいだが
NVのリファってどこで作ってるんだっけ
2023/06/03(土) 20:34:09.29ID:MiFW1Sgd0
TOP吸気、Side排気は不利だと思うんだけどなあ分からんもんだなあ
2023/06/03(土) 21:02:10.79ID:b8orI+Tq0
グラボが撒き散らした熱をAIOに流すの実際どうなん
2023/06/03(土) 21:40:06.50ID:5tUUiisZ0
>>653
それしか10l級ケースでグラボを冷やす選択肢がないから仕方ない
CPUを空冷にして排気でもいいけどそうするとCPUがめっちゃ熱くなる
2023/06/04(日) 01:30:11.42ID:i1h47c+DM
terraはサンドイッチでもなんでもいいけど吸気想定場所だけでもフィルター付けて欲しかったわ
今からサンドイッチ勢に買いかえてもらおうと思ってるなら差別化して他とは差をつけたり付加価値を付けて欲しかった
eraはトップのガラスやウッドパネルをメッシュにすればかなり温度下がるから夏とかそこそこのグラボ入れてゲームするならメッシュとか使い分けられる
サイドのパネルもパカッと外せるから最悪外してしまえばいい
terraにしても性能重視なら最初からフィルター外してしまえばいいだけだからね
define nanoやtorrent、eraにしても引き出しフィルターが最高なのに
torrentより小さい、普段はフィルターだけ掃除すればよい、もう他のサンドイッチケースには戻れない!みたいなのフラクタルならできたでしょ
2023/06/04(日) 01:38:17.48ID:D8/EbAh30
めっちゃ早口で語るやん
2023/06/04(日) 07:44:43.76ID:r1ts1KwT0
改行で息吸ってんのかと思うとちょっと面白いな
2023/06/04(日) 09:42:27.24ID:G+IoitHY0
先に657を見てしまったので、なんのことかと思ったが納得して笑えたw
2023/06/04(日) 09:58:13.08ID:0+1T8q9L0
やめてあげてw
2023/06/04(日) 10:46:10.01ID:xxZIDrCl0
若干窒息気味やな
2023/06/04(日) 11:13:00.20ID:Om+gR3Zj0
sugo16の悪口はそこまでだ
2023/06/05(月) 01:10:45.22ID:t4+XXt180
>>606
上から通すと擦れてホースの糸がほつれたので、ホース長いやつを吟味して電源の下を通した
今使ってるのはKrakenX53
2023/06/05(月) 08:25:46.86ID:XsKhHtw60
>>662
T1でKraken使ってるけどホースの糸ほつれやすい
自分だけじゃなかった
2023/06/06(火) 08:00:46.16ID:evkk/KP10
サンドウィッチ連呼してる奴がいるけど全然伝わってこないぞ
2023/06/06(火) 12:50:44.04ID:rHFE2fi60
>>662
>>606だけど結局LS520で下通したよ。情報ありがとう、やっぱりクラーケンにしときゃよかったかなー。マザボがROGだからm.2のヒートシンク巨大過ぎて結構カツカツだった。

これからやる人、fractalの電源はやめとけ。電源ソケットの差込口の方向が逆向いてるから延長ケーブルをどっかで反転させるから結構制限される。
2023/06/06(火) 20:05:31.13ID:lCtra6hN0
そういえば、ls520リテンションの問題が有る疑惑なんで注意してなー
https://youtu.be/97FBsQlhGhc
2023/06/06(火) 20:40:20.89ID:jx+KhX3T0
>>666
1200とか115xなんてもう使ってるやついないから大丈夫よ
2023/06/07(水) 00:32:31.60ID:kB8ZzUfi0
sktc a07の電源無し版みたいなケース無いかな
low profileでもいいけどスロット2本あるコンパクトケース
2023/06/08(木) 12:06:48.60ID:Bmc+h58+0
A4H2Oでどこまでのグラボ厚み行けるのか調べてるけどまじで分かんねえ…
TUF70tiでも入ってる動画あるし65mm(3.25slot)最大なのかなあ
2023/06/08(木) 12:26:27.41ID:6Lfzx2lur
>>669
レポよろしく
2023/06/08(木) 19:59:31.11ID:hkaJFGRIM
こっそりサイドカバーが膨らんでないよね?
RTX4090 Ventus 3Xも入るんだな
https://www.reddit.com/r/sffpc/comments/10b4oq0/msi_ventus_3x_rtx_4090_in_dan_a4_h2o/
2023/06/09(金) 11:35:31.28ID:O1hLQWDeH
Ridgeの国内販売来たわね
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0609/492493
2023/06/09(金) 12:07:25.63ID:ABI/nZo4r
ライザーケーブル付いてこの価格ならまぁ
2023/06/09(金) 19:57:24.42ID:jnwmF3hm0
ドスパラでEra ITXのCarbonだけ5380円になってるね
Terraが出たし在庫処分か
675Socket774 (ワッチョイ 8273-N/Lw)
垢版 |
2023/06/09(金) 20:18:39.76ID:3j7KlAbv0
EraITXで灼熱地獄になった思ひ出
676Socket774 (ブーイモ MMe6-Xk+W)
垢版 |
2023/06/09(金) 21:08:22.33ID:liekuB+LM
エラとか見た目だけのゴミだろ
2023/06/09(金) 23:09:47.22ID:+K0bp1i+0
ERAからTERRAへ
2023/06/09(金) 23:11:25.07ID:rdRgvij6M
>>676
一周回って組むの楽しそう
2023/06/10(土) 07:29:57.59ID:AQ7EaQlu0
世の中見た目も悪いゴミだってあるんだから見た目良いだけましという意見も
2023/06/10(土) 08:11:53.92ID:6jT/GRBS0
Eraは排熱悪くて10日で売ったが見た目が良いので高値で売れた印象深いケースだわ
2023/06/10(土) 12:13:44.38ID:6xeEQitt0
購入相談スレにEraで組むと息巻いてた相談者がいたな
ケース下側の通気口が狭いスリットしか無いけど3060程度なら大丈夫なんだろうか
2023/06/10(土) 12:57:25.40ID:quiR4oaR0
Eraそんなに安くなってるならAtom系マザー用に確保しておこうかな(見掛け倒し極まりない)
2023/06/10(土) 13:16:17.55ID:/L4Ic5yva
>>681
トリプルファンなら大丈夫かもしれんけど多分入らんよな
2023/06/10(土) 15:59:38.56ID:loHOyYfHa
10Lはロマン
実用は20L
2023/06/10(土) 23:07:40.57ID:wDXwde3RM
こいつに爆熱詰め込むのもアホかと
2023/06/10(土) 23:11:01.74ID:tnmVdAcM0
20LならATXが組めるやろ
2023/06/11(日) 01:46:57.58ID:xfSAV9cNa
3060より4060tiや4060のが低発熱で省電力だからむしろEraは当時より今のが使えそう
ローからミドルならなんとかなりそうなのと吸気と排気に全部フィルター付いてるは良き
後はATX電源や大麻が乗ることか
ボトムスリットにして底面吸気でないのは設計者頭おかしいわ
でも公式にはTerraはゲーミングPCケースと書いててEraには書いてないからあちちグラボEraに乗せるやつがあたおかなのかもしれない
2023/06/11(日) 02:11:17.01ID:K6BEX8Gsd
ミドルやローでもエラにグラボを積んではいけない
組んだけどこれはわりとガチ
使えないことはない(かも?)けど使いたくない熱さ

カッコいいし弄って楽しかったけどメルカリ行き早かった
2023/06/11(日) 02:13:10.72ID:H/u/LZWea
ちなみになに積んだの
2023/06/11(日) 03:48:37.42ID:scRYX8Jd0
電源の要求スペックが下がってるお陰で10年以上前の電源で3070使えてます。
2023/06/11(日) 04:35:52.72ID:xfSAV9cNa
Era呼吸すぎてグラボ乗らないなら終わりだな1650とか今さらいらないだろうし
今度出るN100でACアダプタ駆動
中に3.5HDD2枚とかで観賞用のファンレスNASとかにするしかないな
2023/06/11(日) 13:27:21.92ID:EkwrgWfw0
グラボ積まないならデカすぎるケースだからいらないなぁ
2023/06/11(日) 17:36:49.06ID:PVkrQPIT0
散々海外レビュアーもボロクソに言ってたからな
クソデカAPU専用ケース型インテリアくらいしか使い道がない
2023/06/12(月) 09:24:11.77ID:76SzHlvta
eraの背面ファンの上のスリットとterraのスライドの隙間って負圧だとほこり吸わねーか心配だけど塞いだりするん?
2023/06/12(月) 10:27:54.94ID:a/lmxrmxd
eraってBTOに採用されてるようなケースなのにそんなクソなのか
2023/06/12(月) 10:40:41.21ID:MkhlqPtlr
使い方や構成にもよるだろうな
個人的に駄目なところは通気性の悪さと電源スイッチかな
2023/06/12(月) 12:07:09.53ID:KaKvRoA+r
>>695
BOTに回さないと在庫処分できないんだよ
2023/06/12(月) 12:08:45.79ID:CnJqIJeW0
BTOだと電力か温度の制限かけてるだろうね
ELSAのTorrentNanoのやつも制限かかってたはず
2023/06/12(月) 13:35:09.27ID:NKg9HKJMd
https://i.imgur.com/jnTAi6f.png
eraのBTOはこれがあるけどCPUは13900いけるのにGPUは3060か4060tiまでなんよな
2023/06/12(月) 15:24:29.27ID:fF0K3ZgNr
>>699
3070,4070以上は限られた型番しか入らないので調達のこと考えたらそうなるのは当然
2023/06/12(月) 17:23:10.34ID:cx/6a1Ol0
大陸直送!Core i7-12700Hオンボードで機能マシマシな欲張りMini-ITXマザー
「FANTASY/i7-12700H/G660i」検証
2023/06/12(月) 17:34:19.14ID:Fp8xE0tF0
>>701
シネベンフルロードで170W・・・
モバイル用CPUってなんだっけ?
2023/06/12(月) 17:35:11.50ID:TNDNJ2Lw0
いやホント頭おかしいよ
2023/06/13(火) 06:52:56.92ID:/LLybZ660
>パワーリミットの数値を最大に変更。冷却にやや不安は残るものの、最大限のパフォーマンスを発揮できるように設定することに
>サーマルスロットリングの値を調整する「Tcc Activation」を最大値の100℃に設定
>UEFIでのカスタマイズ前はPL1:95W/PL2:168Wだったところ、カスタマイズ後は両方が事実上無制限の4,095Wに設定されている
>>702
ベンチ用にリミット解除してるだけやで
2023/06/13(火) 09:35:05.68ID:/ykVCwPId
ほとんどのノートはBIOSで電力をいじれるにしても上限が低かったりしてこんなに上げられなかったりする
2023/06/13(火) 09:49:38.38ID:jYGiH0kId
無制限にしたら行けるとこまで行くんだから当然だわな
2023/06/13(火) 12:12:28.75ID:5nEWM/IRM
そもそもアーインのドライバがウィルス検出するしおもちゃの域をでない
2023/06/14(水) 09:49:30.31ID:Nmf277oTM
ドライバはWindows任せで普通に使ってるが
2023/06/14(水) 12:20:26.51ID:PHj2LGXid
3.5hdd1台、ショートフルハイトGPU、薄型トップフロー
この条件で最小ってなんだろう?
LZX8あたりかな
710Socket774 (ワッチョイ 0b0c-2rqm)
垢版 |
2023/06/15(木) 11:25:28.54ID:p1HtTub40
SUGO14にASRock Z690M-ITXだと、
CPUの位置が偏りすぎて乗せられる空冷クーラーの寸法制限で機種選択に悩む。

なんだかんだでノクNH-D12Lになりそう。
2023/06/15(木) 19:03:28.95ID:NiybqXLbd
>>710
ちょっとpcieオフセットあるクーラーを180度回したらいいんじゃね?
2023/06/16(金) 08:36:17.97ID:JQMTGlABM
今更であれなんだけど、
645LTのLGA1700リテンションって
ThermaltakeのFloe and Water 3.0用で互換あるんかな
713Socket774 (ワッチョイ 0b0c-2rqm)
垢版 |
2023/06/16(金) 10:49:33.05ID:JsAKIjwp0
>>711
Z690M-ITXはノースに寄りすぎているので、奥行きではなくて幅が問題なんですよ。
125mm幅が限度っぽい。130mmはギリギリ触りそう。
714Socket774 (ワッチョイ 0b0c-E3UD)
垢版 |
2023/06/16(金) 11:08:00.34ID:NtFoxWkA0
同じマザボ持ってるけどI/O側のVRMヒートシンク高さが4cmぐらいじゃなかったっけ?
最下層のフィンが4cm以上空いてるサイドフロークーラー使って90度方向変えるのはどうだろう

CPUファンを背面向きじゃなくてサイドパネル方向に向けてそこにケースファン設置で排気できるよね、SUGO14/15だと
クーラー高さ制限が18cmぐらいだよね確か、電源もギリギリ干渉しなさそうだけどどうかな
(このケースは持ってないので違ってたらごめんね)
2023/06/16(金) 12:58:27.84ID:yCDvcOeGH
Ridge、容積的には小さいけど見た目の存在感が結構あるな…
2023/06/16(金) 14:05:40.06ID:LIt9f+Q+d
平べったいコンソールスタイルは投影面積でかいからねぇ
717Socket774 (ワッチョイ 0b0c-2rqm)
垢版 |
2023/06/16(金) 16:41:42.78ID:JsAKIjwp0
>>714
その方向だと、5インチベイ用の「枠」があって、エアフローの邪魔になってしまうのです。
枠をグラインダーでカット&整形という手もあるのですが、
それを施工したとしてもサイドパネルのパンチングメッシュが背面のケースファン用メッシュより小さいという欠点もあるし。
なので向きはあくまでも背面にエアーを抜きたいと考えています。

miniITXはこういうことで悩むのも楽しいですね。
2023/06/18(日) 14:18:52.86ID:ahEbTUiR0
マジかよ…
というかこっち書き込みにくればいいのに

98 名前:Socket774 (ワッチョイ 9e0c-aNfm)[sage] 投稿日:2023/06/17(土) 22:56:45.57 ID:OKUeQy/70 [1/3]
dan-caseのC4-ATX、v1は生産終了の公式アナウンス
ソースはdiscordの公式

次期v2ではデザインのマイナーチェンジに加え、昨今のトレンドであるmATXサポート追加、また梱包のフラットパック化も検討中
(Computexでinwinが展示してたパーツ組立式で箱が薄いピザボックスみたいな奴)
2023/06/19(月) 06:47:26.81ID:XG0kmOAk0
中華のミニPCか
https://pbs.twimg.com/media/Fyuf8N7agAE8jby.jpg
2023/06/19(月) 08:13:36.03ID:ZyxtD2at0
>>719
使いにくそうなマウス
2023/06/20(火) 09:31:54.79ID:KxEYbgjE0
>>718
discord見てきたけどmicroATX対応なんて話はなかったけどな
少し小さくなるとか言ってるし

> Trust me the v2 will be as good as the v1. Here are some specs I can talk about:
>
> - same layout as the v1
> - a tiny bit less in volume
> - new look
> - flat pack (much easier for shipping and much more economic) - like IKEA
> - hardware compatibility increased
> - extra kits to customize colors
2023/06/20(火) 19:10:14.12ID:0tjNfYIN0
SFF.NETWORKだと(google翻訳)

v2 では外観が新しくなります。v2 よりも v1 の方が好きな人もいるでしょう。これにより、ところどころ数ミリ節約でき、平らに梱包して発送する機会が得られます。そのため、
お客様自身でケースを組み立てる必要があります。ケースを平らに梱包して発送する方がはるかに経済的であり、発送プロセスで空きスペースを無駄にすることもありません。
長さを数ミリ節約できますが、高さを追加してマザーボードを 5 mm 低く移動して、v2 の ITX の隣に mATX も収まるようにします。PSU が前面に 90 度回転して取り付けられて
いるため、mATX は空冷または 240 AIO のサポートのみに限定されます。v2 で 280AIO が必要な場合は、ITX ボードを使用する必要があります。v2 の総容量は 14.5L となり、
v1 よりもわずか 0.2L 小さくなります。GPU の長さは v2 でも同じなので、v2 には適合するが v1 には適合しない GPU は市場にありません。

って書いているけどどっちなんだろう。
個人的にはm-atxに対応してくれるならほしいけどLIAN LIのA3 m-atxのも気になる。
2023/06/20(火) 20:02:36.17ID:KxEYbgjE0
>>722
6/14頃の投稿にあったわ
アナウンスしか見てなかった
2023/06/22(木) 16:48:13.96ID:+OzmGOpDM
大体用途同じになると思うんだけど
配信だと
13600kと7700xと5900xだとどれが安定するかな
値段考えて5900xが一応第1候補
2023/06/22(木) 16:48:30.60ID:+OzmGOpDM
誤爆
2023/06/24(土) 08:14:54.55ID:ksqUDPHm0
discordどころかncase公式にも載ってんぞ
お前の目が驚異的に節穴なだけ
2023/06/24(土) 19:13:22.70ID:OttCktpK0
ncase?
2023/06/26(月) 11:05:42.72ID:8Kztp8X50
>>670
遅レスだけどもうちょい調べてみたらTUF4070tiはA4H2Oケースから2mmはみ出すみたいだわ
逆算すると厚み62~63mmくらいまでは行けそうだけど、パネルとファンが近いとめっちゃ風切り音しそうだよな……
729Socket774 (テテンテンテン MM4b-3p26)
垢版 |
2023/06/26(月) 20:55:30.32ID:ulVG8QQQM
C4-SFX目当てで店行ってきたけど、Terraの質感めちゃいいな
C4分かっちゃいたけどでかいし、俄然Terraの方が気になってきた
できればT1の実物も見較べてみたいところだが
2023/06/30(金) 19:43:55.76ID:fvTYA/s30
4070は結局シングルファンか200mmツインファン出ないのかな
せっかく買ったjonsboT8ちゃんとこのままではお別れしちゃうことになりそう…
2023/06/30(金) 19:46:13.58ID:JNrHZS3a0
T8はAPUで愛用中です
2023/07/01(土) 12:53:47.20ID:hPKEbWxP0
>>730
TDP的にはその辺の冷却性能でも間に合いそうなもんだけどね、確かに
2023/07/01(土) 13:21:03.79ID:XetypQe6d
3060tiと4070は同じレベルのTGPだし出ると思ってたが駄目なんかな
せめて200mmのツインファン(ASUS DUALminiクラス)くらいは欲しかったな
2023/07/04(火) 04:17:04.80ID:DSo2WcPQ0
そのあたりは4060買えってことなんだろうな
買わんけど
2023/07/04(火) 22:05:57.70ID:1MNp9JCz0
M1 EVO予約受付きてるぞ
https://ncased.com/collections/m1
2023/07/05(水) 00:16:29.01ID:O1I2x9Le0
M-ATX対応?デカくなったか?
2023/07/05(水) 10:43:01.48ID:O1I2x9Le0
フロントパネルで2種類
オプションでガラスのサイドパネルとVGA縦置きの為のライザーケーブルキットか
でM-ATXや倒立にも対応って感じ?
2023/07/05(水) 13:22:06.91ID:gHF6eu7L0
なんかダサいな
terraが洗練されすぎててghostすら野暮ったく見える
739Socket774 (テテンテンテン MM8e-CZx3)
垢版 |
2023/07/05(水) 13:57:05.50ID:sCKVHyeHM
C4もM1も似たり寄ったりだし、GHOSTの新しいのも同じようなのになりそうだしな
Terraは見てくれはたしかに実物も良かった
2023/07/05(水) 17:26:33.72ID:vaixQg230
M1EVOの後ろ側ってクラシックみたいに水冷用の穴があったりするのかな。後ろ側の写真が見つからなかった。
M1を水冷化しようと思って買った後ろにつけるリザーバーとポンプが余ってるんだよね。
2023/07/05(水) 18:51:01.81ID:Dmb2QRMz0
T1 v2から乗り換えたいと思うケースが出てこないな
2023/07/05(水) 19:04:33.58ID:MVNXvnbpd
最近のゲームってどれも0.1TBくらいディスク要求してくるし安い大容量ストレージは欲しい
そして4070tiと言わなくても2スロツインファンの4070くらいは入れられて3.5HDD載るケースでできるだけ小さいのとなるとほとんどないな
10リットル以下狙えるのghostS1にハットつけるくらいか
2023/07/05(水) 19:59:17.55ID:ovETu6Dr0
ゲームのインストール先にするんなら今もう3.5HDDは考えられないな
2.5でもM.2でもいいから4TBくらいのSSDを入れればよくないか?
2023/07/05(水) 20:11:00.35ID:2KLJEg9V0
世の中には買ったゲーム全部ローカルに保存したい勢というものがいるらしい
2023/07/05(水) 20:16:13.75ID:PNHmo2G8d
ゲーミングでもHDDを混ぜることで安く大容量にできるんだよ
頻繁にやるゲームはNVMeに、そこまで頻繁にしないゲームやプレイ動画は安いHDDに追いやることでストレージ代を節約できる
そういう意味では値段がNVMeと大差ないのに遅いSATASSDが一番いらない感がある
2023/07/05(水) 20:24:21.61ID:2KLJEg9V0
そこまでいくつも並行してゲームやらないだろ
2023/07/05(水) 20:43:14.79ID:yoAydBEv0
購入したらサーバーに残るし都度DLすればいいじゃん
安くNAS構築したいとかなら分かるがゲーム目的でHDD使うことはないな
2023/07/05(水) 20:45:08.90ID:HJufOMYp0
>>740
M1用のやつは合わないらしいが、w360がicemanにevo用作ってと頼むらしいよ
2023/07/08(土) 21:06:38.47ID:1I0NLHsa0
グラボが三連ファン当たり前になってブロワータイプは本当に少なくなったね
需要と販売単価上げるためなんだろうけど辛いわ
2023/07/08(土) 21:07:34.13ID:STdUMr4a0
冷却性能がね
2023/07/08(土) 21:21:33.98ID:bN4liRQc0
>>749
ブロワータイプは全然冷えないぞ
だから滅びたってのもある
2023/07/09(日) 12:52:40.81ID:t7x/ZfxFd
昔は結構あったのにな
1000シリーズのリファもブロワだったし
2023/07/09(日) 13:03:06.14ID:W0iKaDmD0
SLIやcrossfireがほぼ消滅して複数枚並べる用途も無くなったしな
2023/07/09(日) 20:02:20.93ID:vXDE+ZHz0
>>751
全然冷えないは言い過ぎだと思う
1070FE使ってウィッチャー3やってたけど冷えないとか煩いとか感じる事は無かった
2023/07/10(月) 07:58:48.28ID:t4xiVqIXd
ブロワ型で冷えないは流石に掃除しないからだろう風導詰まるし
買った当時は良かっても2年はほっといたら確かに轟音になったわ
756Socket774 (ワッチョイ 1758-fPPd)
垢版 |
2023/07/10(月) 08:54:36.50ID:4EjE+3AB0
爆音と埃詰まるだけで業務用は全てブロワーだが?
2023/07/10(月) 08:57:32.50ID:pwUd/KD40
ミドルハイ以上のグラボは3スロ長さ330mm超が当たり前になり過ぎててitxケースじゃきつくなってきたなあ
2023/07/10(月) 10:30:21.95ID:WHzAlSBZ0
FEを日本で売ってくれればいいんだけどね。アスクめ
2023/07/10(月) 12:07:51.08ID:QAz61shWd
なんで今のグラボってこんなでかいんだろうな
4080なんて3080よりワット小さいのにそれより遥かにデカいし
2023/07/10(月) 17:11:49.39ID:pwUd/KD40
4スロ350mmいけてそこそこコンパクトなケースってあんまり無いんだな…30L級になっちゃう
ケースでかくしたくねえ…
761Socket774 (ワッチョイ d783-3gwC)
垢版 |
2023/07/11(火) 15:55:31.72ID:N/Kesa0V0
>>759
ゲーミングなんちゃらの弊害
ITXだとバックプレートとIO部のヒートシンクが擦れるくらい規格限界にも関わらずオラつく為だけの外装しないと売れないんだよ
2023/07/11(火) 19:48:20.11ID:Qx+h7FdB0
ASUSの4080 ProArt OCなら300x120x50だから、ケースの選択肢はけっこう広いんじゃない。
2023/07/11(火) 19:52:43.15ID:yTFh+wmOM
4090行くならカスタム水冷で組むでしょ
2023/07/13(木) 17:41:11.22ID:OLkHRx/70
>>761
デカくすることで単価上げるのが狙いなんよな
まあ確かにシングルファンモデルを三連ファンと同じ値段で売っても誰も買わんしな
2023/07/13(木) 19:10:13.01ID:is4FULPEM
C4-SFXなら水冷でそこそこ冷やせそうね
机上の空論だけども…
2023/07/13(木) 22:57:59.01ID:GQ8GiGe40
今国内で簡単に手に入る電源付きITXケースってInWinのIW-BQ656/150N-U3くらい?

ここのグラボ付き高性能マシン作ってる人たちとはちょっと趣向が違うかもだけど、グラボ無しで普段使い+α程度のマシンを作りたくて探してる
767Socket774 (ワッチョイ 97b1-kkOg)
垢版 |
2023/07/13(木) 23:51:45.13ID:e3fsm+2d0
どうして電源付きがいいの?
付属のは Bronze クラスの糞電源だから Gold 以上のやつを別に買った方がいいぞ。
ランク高いほど発熱少ない。
2023/07/14(金) 00:01:13.48ID:yfULP+zw0
>>766
NR200P MAX

用途的に合わないけど・・・
2023/07/14(金) 00:19:51.74ID:/OTy7ddB0
>>766
Chopin MAX
2023/07/14(金) 00:26:12.55ID:xc82/JuR0
>>769
ワイもchopin maxに5700Gち無理やり排気ファン乗っけてるわ
2023/07/14(金) 00:28:51.33ID:/OTy7ddB0
>>770
私はコレを真似した
https://www.reddit.com/r/sffpc/comments/109q16c/inwin_chopin_max_featuring_two_92mm_fans_axp90_x53/
2023/07/14(金) 10:00:44.26ID:qSGuwehH0
情報ありがとう
W数そんなに要らないからまとめて安価に揃う電源付きケースがいいかなって思ってたんだけど、ChopinMAXだと工房で1.5万か
ワンチャン安価なケースと電源を別々に買ったほうが安い可能性もあるな

BronzeかGoldかでそんなに発熱違う?ITXは筐体小さいし影響でデカイか
2023/07/14(金) 10:01:50.69ID:qSGuwehH0
あ、ワッチョイごと変わっちゃったか
>>772>>766です
2023/07/14(金) 12:45:44.26ID:DnhUvSFi0
>>766
電源:付属のPCケース 最大mini-ITX 価格の安い順 - 価格.com
https://s.kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec305=28900&pdf_so=p1
2023/07/14(金) 17:24:53.42ID:KpV9u4QRa
多分マザボは持ってるんだろうがマザボ無いならDeskminiとかの方が安く上がるパターンかね
2023/07/14(金) 17:42:31.68ID:YWRNRnGb0
強め大きめなGPU(3スロまで)を着けるとしたらGPUの冷却的に良いと思われるケースを教えて下さい
TorrentNanoがいいのかな?と考えてますがもっと冷えるよ!というのがあれば知りたいです
2023/07/14(金) 17:43:18.17ID:YWRNRnGb0
ちなみにCPUはミドルクラスで空冷を考えてます
2023/07/14(金) 18:20:28.58ID:rI6JiKHPM
デカくていいならmini-ITXケースにこだわらなくていいんちゃう
779Socket774 (ワッチョイ bfe9-d/1S)
垢版 |
2023/07/14(金) 18:22:47.00ID:KnkjO82Y0
デカくていいならAP201
2023/07/14(金) 19:40:01.47ID:Tm2RGZM10
ITXのスレで言うことじゃないけど3スログラボだともうmATXケースでよくね感が出てくるから困る
2023/07/14(金) 19:44:18.22ID:rf8/ooty0
4090以外なら2.5スロ選べるやろ。
782Socket774 (ワッチョイ bfe9-d/1S)
垢版 |
2023/07/14(金) 20:06:38.62ID:KnkjO82Y0
>>780
3スロはまだギリ戦える…ほんとギリだけど……
それ以上はitxじゃ無理
2023/07/14(金) 20:26:48.63ID:yfULP+zw0
>>780
そこでサンドイッチ配置のケースですよ
2023/07/14(金) 22:55:54.80ID:xc82/JuR0
Meshify 2 Nano TGってどうなん。TorrentNanoより小さいし。
2023/07/15(土) 01:23:42.41ID:pbNdK+di0
持ってないけれどエアーダクト追加されているとはいえ3スログラボだと窒息しそう
あとエアーダクトつけるとサポートステー付ける足場なくない?と思う
ブラケットに共締めするタイプはスロット数的に厳しいし効果薄いし
2023/07/15(土) 04:41:42.61ID:4ZSEKW1B0
Q58 で当分戦えると思ったら、もう無理そうな気がしてる(笑)
2023/07/15(土) 08:47:57.76ID:jRWJvmxt0
>>777です
やはり3スロはキツいですか…
2スロに抑えるとしたら冷えるケースオススメありますでしょうか?
788Socket774 (ワッチョイ a6e9-wJ5o)
垢版 |
2023/07/15(土) 11:53:32.22ID:HOcgfWWd0
C4-SFX全然欲しくなかったんだけどグラボ巨大化の波に負けて買っちゃいそう
このままだとA4-SFX、A4-H2O、C4-SFXとDanの熱狂的なファンになっちゃう…
C4-SFX使いの人いるかな?冷え具合とか知りたいGPUは冷えそうだけどCPUヤバそうな印象なんだけども
789Socket774 (ワッチョイ a6e9-wJ5o)
垢版 |
2023/07/18(火) 14:59:57.99ID:lbWTJoIa0
どうやらスレを止めてしまったようだ…
M1EVOもC4SFXv2もmATX対応で後は価格次第かね
C4の方はGPUの熱がリサイクルされないように工夫されてるけどM1EVOはレイアウトの自由度高そう
筐体ほぼメッシュになりそうなのはモロかぶり
2023/07/18(火) 17:33:15.26ID:Hp2gLJiya
NR200との価格の違いがどこにあるのかあんまりわからないな
2023/07/18(火) 17:42:19.82ID:9chzxQVK0
一般人向けと逸般人向けの違い。
2023/07/18(火) 17:59:50.27ID:adn1zlQK0
NR200Pの処分品5Kで買えた
793Socket774 (オッペケ Sr10-8lAv)
垢版 |
2023/07/18(火) 20:51:11.34ID:cAflOS77r
どこで買ったの?ほしい
2023/07/19(水) 02:39:52.69ID:kYwPnHTW0
NR200Pって何気にでかいよな
2023/07/19(水) 03:49:05.13ID:+aaH/Iks0
M1EVOよりデカいのにM-ATX載らないんだよな
2023/07/19(水) 06:37:31.81ID:jG3VtLpR0
METISに慣れちゃってるからNR200Pでもでけぇ…ってなってしまう
でも近年のグラボの巨大化にMETISじゃ対応しきれないのも実感してる
2023/07/19(水) 07:54:48.70ID:eZDCw+jd0
mitxは高価だからmatxにしたわ。さよなら
2023/07/19(水) 08:06:41.16ID:4nHWw7Y2a
>>797
グラボもデカくなったし気持ちはわかる
もう少し15lあたりのケースが充実したら考えるかもな
2023/07/19(水) 09:55:02.85ID:12PLWtpG0
M-ATXだとほとんどがしょぼいマザボばかりなのが・・・特にAMD・・・
M-ATXケースでもITX載せてるし・・・
800Socket774 (ワッチョイ 3ab2-9/0y)
垢版 |
2023/07/19(水) 11:59:48.32ID:hwD5GI8f0
NZXT H1に3950xと3080って熱的にいけますかね?  余ってるCPUで一台組もうかなと
2023/07/19(水) 12:04:45.47ID:BrZWxK9fa
>>799
小型且つ高性能って視点だとそうなるよね
自分も含めて小型M-ATXもありじゃね?勢は多分小型且つ安くって考えだからそこまで気にしないのだろうが
802Socket774 (ワッチョイ a6e9-wJ5o)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:10:55.32ID:fvIobr750
mATXコスパは良いよねコスパは
自分含めITX勢は小さくても高性能!が好きな人多いから気にする人少ないかもだけども
803Socket774 (ワッチョイ a6e9-wJ5o)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:11:40.68ID:fvIobr750
ごめんリロードしてなかった何か同じようなこと言ってるかも
2023/07/19(水) 12:31:11.76ID:sLW0f2ty0
>>800
120mm簡易水冷だし3080も発熱多いし作業内容によるだろうね
とはいえ制限かけるなら何でも行けるから組んじゃえ組んじゃえ
2023/07/19(水) 13:15:55.54ID:Lp+wxRlc0
mATXケースなんて選択肢ほとんどないんとちゃうの?
2023/07/19(水) 13:29:26.79ID:gRBPewh30
水冷120mmなんて空冷ミドル程度だろ
2023/07/19(水) 13:54:15.06ID:sAODNlkkd
>>800
H1に13700Kと3800で組んでるけどGPUの温度は厳しめ
CPUは軽くPLをかけてる程度
2023/07/19(水) 13:58:51.78ID:sAODNlkkd
後リアファンとCPUファンはCAMではなくマザボで制御している
2023/07/19(水) 15:53:07.24ID:j+BPilcJM
>>804
H1は一応140mmだよ。まぁ大差ないと言われればそれまでだが…
2023/07/19(水) 16:37:11.73ID:w18xcXS60
SST-ML10(ケース高は63mm)にi3-13100入れてる
CPUクーラーにID-COOLING IS-40X V2を使って、ファンを排気方向に向きを変えるとケース内に熱がこもらない
intelのCPUなら4コアまでなら排熱できてる

SST-ML10以外にもINWINのChopinも同様だな
2023/07/20(木) 07:43:09.41ID:VguVpDXI0
RTX4060のロープロ版が出るなんていう噂が立ってるけれど……
フルハイト対応だが薄型なケースでのエアフロー改善ってならまだしも
補助電源付きなせいでロープロまでのケースには厳しくないか?
そもそもGigabyte製のロープログラボはロープロの割に長くて以前から非対応ケースがあるし
2023/07/20(木) 10:00:07.21ID:9U9QjePL0
それな
もしL字プラグとか噛ませたとしてもキツそう(プラグの高さすら収まらなさそう)
2023/07/20(木) 10:03:48.46ID:dw8/KN2N0
RTX 4000 SFF Adaでええやん
2023/07/20(木) 10:09:15.25ID:r3WYsXh5a
eBayで買える超薄型L字変換ケーブルを使えばいいんじゃね?
https://i.imgur.com/UB5aXxR.jpg
https://i.imgur.com/Q2AC8bH.jpg

90degree PCI-Eで検索
2023/07/20(木) 12:06:29.69ID:KyrTe0/9r
流石に4060Tiと同じくらいのスペックの4000Adaに20万はかけられない 酔狂すぎる
(MATXだが)ML11なら載りそうだけど、ML09に載せたいから多分ボード長的にも無理
2023/07/20(木) 14:12:18.70ID:eQQuOETod
>>814
これL字やなくて無理やり曲げてるだけやわ…
817Socket774 (ワッチョイ a6e9-wJ5o)
垢版 |
2023/07/20(木) 15:10:59.43ID:mFxNZb1/0
C4SFX買った
質感良いし随所に工夫が見られるしめっちゃ満足なお組み立てはしていない模様
2023/07/20(木) 16:40:17.44ID:Lqd4NAv80
>>817
ええやん
うらやま
2023/07/20(木) 20:39:33.75ID:SCDUI+L9M
mini-ITXのC4-SFXを買うべきか、microATXのC4-SFXを買うべきか
820Socket774 (ワッチョイ a6e9-wJ5o)
垢版 |
2023/07/20(木) 21:28:24.07ID:mFxNZb1/0
おれもそこかなり悩んで決め手は色々あるけど、手持ちのケースがitx用ばかりだからどっちにしろmATXマザボ使わねえなってなったのが大きいかな
逆にmATXケースからのサイズダウンを考えてる人や新規で組もうと考えてる人は待った方がいいと思うかな
821Socket774 (ワッチョイ e73a-pcwf)
垢版 |
2023/07/28(金) 03:12:23.57ID:QgWHd5Cu0
Terraと比較してT1を絶賛するオプニキ
https://www.youtube.com/watch?v=Ah_MMSupDEg
2023/07/28(金) 08:06:53.41ID:SXxir79C0
>>821
細かいところの質感やファン搭載出来ないところに文句言ってんな
2023/07/30(日) 15:42:19.65ID:Bpf7vB/e0
ホコリのせいかしらんけどA4 SFXのゲーミングPCで
ゲームプレイ中に画面が真っ暗になってGPUが再起動するようになった
去年の夏は平気だったのに

そろそろ掃除しないと駄目ってことか?
あるいは左側に自作NAS置いたせいで冷却の邪魔になってるのか(去年の夏はなかった)

春はそれでもギリギリOKでも
夏はもう無理な感じなのかなあ
とりあえずサイドパネル外してエアダスター吹きかけて
配置も変えるか
2023/07/30(日) 16:19:26.94ID:tJe8ml1bM
日記?寝言?
2023/07/30(日) 16:58:31.35ID:kVYY5lxw0
SF750でRTX4090動かしたらクラッシュしたなぁ
ROG LOKI 1000Wにしたらなくなったけども
2023/07/30(日) 17:16:15.66ID:JUe6uRng0
CPUにもよるでしょ。
827Socket774 (ワッチョイ 23b1-ks76)
垢版 |
2023/07/30(日) 17:38:14.31ID:rsicPyyU0
公式では最小 850W と書かれている。
2023/07/30(日) 18:05:28.39ID:ecizEyFh0
T1に5700xと4060tiとSF750で安全運転してます
2023/07/30(日) 18:18:02.27ID:nCp7Fqx30
よかったね
2023/07/30(日) 18:24:16.51ID:aL3qWaAs0
安全運転するもよしロマンを求めて4090ブチ込むもよし
2023/07/30(日) 18:48:04.14ID:3bvCoQeFM
4090とitxケースは寿命縮めそうだしなぁ…
2023/07/30(日) 19:28:23.81ID:Hqsckf+j0
13900Kはキツイ
7950X3Dならいける
833Socket774 (ワッチョイ 1706-oT42)
垢版 |
2023/07/30(日) 19:47:26.55ID:W6cRIxFC0
やっぱSFFなら7800x3dみたいにクロック低くて性能出るヤツが良いなぁ
2023/07/30(日) 19:47:50.66ID:Bpf7vB/e0
重い腰を上げて、サイドパネルだけ開けて
埃がついて無いか見てみたけど
そんな付いてなかった…
ずっと掃除してないのでケースに埃たまったのかと思ってた
次はPCの場所を変えてみるが
そもそも熱は無関係なのだろうか

RADEON RX6600XTとRyzen 5 5600G、電源SF750で
計算上の必要量は300W程度
そんな高スペックではない
電源には十分余裕あるはずだが
プレイ中にクラッシュするようになった
コア温度は85度ぐらいだが、ジャンクション温度も110度に達する

クラッシュする時は電源が切れる時のカチッと言う音が聞こえるので
GPUにしても電源にしても何らかのハードウェアの問題がありそうな気はする

この問題おき始めた頃はすぐクラッシュすはのではなく
フリーズが起きてた
2023/07/30(日) 20:32:38.20ID:SpfYmXDg0
ホコリ溜まってて一応死んではいないとしたら、まず応急処置的にホコリ除去しておかないとまもなく致命的な焼け方しそう
その後、意図的に強制終了させることになるけれど落ちる状況再現しながら各種温度・ファンセンサーをチェックしないとなんとも
モニタリングソフトがSSDやグラボ、CPU温度によって強制シャットダウンさせてるなんてこともあるかもしれん(わからんけど)
2023/07/30(日) 20:36:40.30ID:SpfYmXDg0
色々読み飛ばしてた
ジャンクション110度はまずくないか?
リレー音がするってことはブラックアウト的に落ちてる?
2023/07/30(日) 23:15:32.59ID:Bpf7vB/e0
ラックの上段に移動して
ケースのGPU側にスペースを確保したら
少し温度の上がり方が緩やかになり、ジャンクション温度も少し下がったが
相変わらずクラッシュする
暫くプレイしてもすぐクラッシュする時と
しない時があって法則性が不明

>>836
その音がすると同時に画面が消えるが
暫くするとAMDに問題を報告するための画面が出る
2023/07/31(月) 00:47:01.67ID:6H2eJLxt0
温度ではなくなんか別な問題なのかもしれんが
今日はもう遅いので来週末考える
回答ありがとう
839Socket774 (ワッチョイ a6e9-BT0B)
垢版 |
2023/07/31(月) 01:32:45.51ID:yfh7PSjy0
そういう問題起こった時はまずはベンチしながら温度やクロック、電力をモニタリングするのが基本だと思う
2023/07/31(月) 01:52:06.28ID:stDYOVPW0
あーリレー音はグラボのファンか何かってわけか
ドライバ相性もあるかもしれんがプツンと落ちる当たりオーバーヒートの節は十分ありそう
もしくはライザーケーブルの不良か電源ユニットの劣化・不良か
まあやっぱりモニタリングしてある程度定量的に判断しないとわからない
2023/07/31(月) 20:23:21.87ID:2ZAJQTpV0
オプニキの動画見てterra買うのやめたわ
危うく3万7千ドブに捨てるとこだったぜ
2023/07/31(月) 20:35:51.89ID:wmlejrLN0
>>839
ほんこれ
2023/08/01(火) 07:58:11.91ID:M+HjzMRAd
terraなぁ
¥27,000-までなら買ったと思うけどあの値じゃ手が出んかった
2023/08/03(木) 13:03:40.46ID:n9RdSxgw0
meshroom dってどうなんだろ?
2023/08/04(金) 02:35:16.12ID:yNaD6Kws0
LOUQEのDiscordにGhost S2, Ghost R1の表記が
3スロ版と、ライザーなし版?

https://pbs.twimg.com/media/F2nAkf2bEAAzs_l.jpg
2023/08/04(金) 13:57:24.35ID:Ib5vk3bh0
>>844
このレビューじゃMeshlicious、Meshroomと比べて作りが良くないと評されてた
ttps://youtu.be/RV9i4rFeQ1s
2023/08/04(金) 17:06:04.38ID:zNcqvomD0
torrent nanoに5800x3Dとinno3D 4090x3oc突っ込んだけどいいね
前がフルタワーだったから大きさは不満ない
まだファンとかPLとか調整中だけど18cmファンがいい仕事してるみたいで満足
848Socket774 (ワッチョイ a6e9-BT0B)
垢版 |
2023/08/04(金) 17:29:22.04ID:5H1/kBx30
Mesh兄弟はフットプリントの小ささが他には無い良さだから、普通の平置きレイアウトならM1EVOやらC4-SFXで良いじゃんってなるんだよなあ
849Socket774 (ワッチョイ bf10-tyL0)
垢版 |
2023/08/06(日) 05:08:05.78ID:PIeq8HCX0
sf750って今25kまで高騰してんのか…
2023/08/07(月) 12:41:01.14ID:hXZwkbp/r
本当に4060のロープロ出てきた……
長さ182mmだけど
2023/08/07(月) 12:45:02.16ID:GO5kS3aza
ロープロm-ITXケースってあんまりピンとこないけど、m-ATXのライザーケーブルなしスリムケースとかの方が活躍する場面多いのかな
2023/08/07(月) 12:50:04.25ID:hXZwkbp/r
思わずmITXスレに書き込んだけれど、mITXケースではML06B-EとML09B以外に現在まともに入手できるロープロ専用ケースはないと思うし、それらは長さが足りない
mATXでML11BやInWinの各種ロープロケース、もしくは入手困難だがBK623に組み込むのが適任だと思う
2023/08/07(月) 12:53:39.82ID:GO5kS3aza
エアフローの改善って意図なら役立つだろうね
自分も窒息狭小ケース使ってるからたまに考えるし、現行のロープロって1650級だからそういう用途にはなりそう
2023/08/07(月) 17:15:55.92ID:WoGUeh/50
STREACOMのHTPC系ではいくつかあったと思うよ。
2023/08/07(月) 23:58:51.27ID:lqXCshvv0
ライザーでもいいから、itxでフルスロットのケースないですか?
856Socket774 (ワッチョイ 2bb1-604g)
垢版 |
2023/08/08(火) 00:07:11.79ID:fAdD8EKF0
フルスロットってカード幅の事?
2023/08/08(火) 00:27:39.84ID:h5chWR7v0
meshroom Dいいな
https://www.youtube.com/watch?v=eCk3vQnWsxE
2023/08/08(火) 04:15:13.14ID:7R/O0SeR0
どうせまた色は安っぽい白と黒だけでしょ?
と思ったら渋いグレーも選べて心が揺らぐ
いかん買ってしまいそう
859Socket774 (ワッチョイ cb26-MMED)
垢版 |
2023/08/08(火) 22:39:48.24ID:XFmZ5V+40
https://youtu.be/loPfVAqLiEo
海コンITXケース エアフローに難ありらしいが欲しい
2023/08/12(土) 15:38:40.30ID:/6A6cvjFd
A4 SFXってもう入手不可?
どこも売り切れてる
2023/08/12(土) 17:22:33.16ID:8lzzMmsFa
7Lのケースって絶滅したんかな
2023/08/12(土) 19:58:17.03ID:gPwGgvlUd
PC cooler i100がある
863Socket774 (ワッチョイ 21ed-0Dlo)
垢版 |
2023/08/19(土) 05:15:49.20ID:u8OoFcwW0
ネタがないから盛り上がらんな…
864Socket774 (ワッチョイ 2bc0-hPrW)
垢版 |
2023/08/19(土) 07:36:29.41ID:ePK+WbkD0
Tower 200買った人おる?感想聞きたい

280mmのラジエーター使いたいので100から買い換えるか悩み中
865Socket774 (ワッチョイ dbe9-yQbA)
垢版 |
2023/08/19(土) 10:30:40.53ID:xMlyPysN0
海外はC4SFX買えなくて阿鼻叫喚してるのに日本はまだ売れ残ってんのな
2023/08/19(土) 13:18:01.77ID:3kEiyagZM
>>865
日本にもどこにも無いわ
2023/08/19(土) 13:33:46.93ID:NSHgmXd6M
>>865
どこに余ってるのか教えてくれ
868Socket774 (ワッチョイ 2b6e-yQbA)
垢版 |
2023/08/19(土) 13:38:59.99ID:atqS+5dL0
秋葉原ツクモexの公式Twitterで1週間前くらいに載ってたよ
店舗在庫はあるはず
ちなみに俺買ったの1ヶ月前だけど、その時も本店にはまだ5.6個以上在庫ある言うてたで
869Socket774 (ワッチョイ 2b6e-yQbA)
垢版 |
2023/08/19(土) 13:48:39.74ID:atqS+5dL0
と思ったけどツイート無いな…
870Socket774 (ワッチョイ 2b6e-yQbA)
垢版 |
2023/08/19(土) 13:55:05.30ID:atqS+5dL0
あったわ本店のほうで4日前のツイート3枚目写真
ツクモは本店もexもそれぞれ在庫持ってると思うから聞いてみるとよろし
連レス失礼
https://twitter.com/TSUKUMO_HONTEN/status/1691299157334773760?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
871Socket774 (ワッチョイ c1b1-greZ)
垢版 |
2023/08/19(土) 15:52:59.43ID:ParSy3Ot0
グラボとcpuクーラーに合わせた小さいケース相談ってここで尋ねても大丈夫ですかー?
872Socket774 (ワッチョイ c1b1-greZ)
垢版 |
2023/08/20(日) 14:55:29.64ID:6Tbgdhqt0
palitの4060ti stormX(長さ170o、2スロット)と240o簡易水冷、12世代core i5あたりを利用して小さめのpcを作りたいのですがグラボのサイズを生かせるおすすめのケースってありますか?
ケースの予算は15000円ほどです
2023/08/20(日) 17:18:36.89ID:zld9ezZdd
>>867
ツクモEXの店頭に銀黒2つずつ在庫カードが刺さってたよ電話してみるよろし
2023/08/20(日) 18:15:00.74ID:qRHdx4QH0
ITXサイズのGPUは240ラジと組み合わせようとすると活かせなくなるね
2023/08/20(日) 19:16:43.83ID:vU93TIFod
itxケースはサイズ的にAVラックに入れたいんだがな...
ハイスペックにするとうるさいんだよな~
熱が逃げないし...
リビングPCに悩むわ~
2023/08/20(日) 20:42:22.65ID:g8Hgxij10
https://i.imgur.com/3VMwTTZ.jpg
SUGO16にFC140ぶち込んでるけど、このケースフルサイズのクーラーもいけるんだな
2023/08/20(日) 21:58:14.38ID:gGn25MAKM
何の話かと思えば前スレネタか
878Socket774 (ワッチョイ c111-uDNR)
垢版 |
2023/08/21(月) 01:34:09.73ID:MhKzt42B0
>>875
わかる
もうPC用防音ケースを自作するしかない
2023/08/21(月) 01:47:24.85ID:+Z5RliiG0
Sugo16ってそういう風に電源マウントできるって話だけは聞いているけれど
想像力が足りなくて具体的な取り付け方がわからない
電源の92mmファンのネジを一旦外して、ケースのファン用ネジ穴に共締め?
2023/08/21(月) 03:03:54.81ID:I7hHNJjG0
>>879
>>119
2023/08/21(月) 06:41:26.42ID:J4jYFxw5M
>>876
そういえばただの扇風機をどうしてクーラーって言うのだろうか?
風を当てているだけで冷気を当てている訳ではないよね?
2023/08/21(月) 07:49:10.11ID:+NQ5FYHW0
??
2023/08/21(月) 07:53:19.25ID:7e3ZA7KV0
>>881
わかる。CPU冷やすのはクーラーって言って、ケースにつけるのはケースファンって言うのもわけわからん。
2023/08/21(月) 08:14:25.49ID:ng2ICE4vd
>>881
別にファン=クーラーって訳じゃないでしょ
ヒートスプレッダ等から熱を受ける部分があって
ソコから放熱部に繋がれて
やっとファンの存在が出てきて放熱部から熱を履きだ出せるために使用されてる
つまりファンはクーラーの一部でしかないと考えて良いかと
2023/08/21(月) 09:14:08.49ID:PdRG08jOd
sugo16ってSFX電源通常配置でどれくらいのサイズのクーラー入るのか気になる
高さについてはメーカーサイトに記載あるけど電源ケーブル側(RAM真上部分)方向のクリアランスについて何も書かれてないのが気になる
虎徹みたいな平べったいサイドフローならファンをマザボIO側につければいけそうだけど
NH D9Lみたいな小さくてもデュアルタワー側は無理だよね?
886Socket774 (ワッチョイ 1326-Qykl)
垢版 |
2023/08/21(月) 09:22:55.16ID:nBwxdhZE0
>>881
coolerとクーラーは微妙に意味が違うからでしょ。
日本語のクーラーはair conditionerを指していて、扇風機はcooling fanで広義のcooler
887Socket774 (ワッチョイ 89aa-hPrW)
垢版 |
2023/08/21(月) 09:39:06.14ID:LWF6sP930
>>881
CPUクーラーってCPUを冷やすものという意味で、冷気で冷やすという意味じゃない
空冷だろうが水冷だろうがペルチェだろうが、CPUクーラーはCPUクーラーw
2023/08/21(月) 09:42:45.54ID:FW5N2DDf0
>>875
最新のゲームをしたいのか?
2023/08/21(月) 10:05:29.74ID:L7U4qHq10
>>888
もちろん
4K60fpsで良いんだけどね~
ラックに入れると、ファンの音が倍増や(笑)
2023/08/21(月) 10:54:16.91ID:j8R4yPiNr
>>880
すみません見落としてました ありがとうございます
2023/08/21(月) 11:26:00.71ID:DRSEZFQua
>>881
その日本語力でよく幼稚園を卒業できたな
2023/08/21(月) 12:08:35.54ID:losNCMw5r
>>885
RedditやSFFNetworkで、デフォの電源配置でのD9LやU9Sを使ったビルドもいくつか見つかった
D9Lはシングルファンのままなら余裕ありそうだった
U9Sも電源側のプラグとのクリアランスが少し余裕なくなるけれど、大体のSFX電源ならいけそう
ただケーブルを電源ユニットの上、グラボとの隙間に回さなきゃいけないからケーブルがかなり柔らかくないと厳しいと思う
Corsair SFシリーズの柔らかい交換用ケーブルが国内で簡単に手に入れば自分も試したんだけど面倒だったからやめた
2023/08/21(月) 12:09:35.47ID:VcNuntH2d
>>891
幼稚園も"卒業"なの?
俺の感覚だと"卒園"何だが...
2023/08/21(月) 12:52:05.23ID:FPcXU+PJM
まあ学校も卒校するわけでもないしな。
2023/08/21(月) 14:17:13.44ID:ozF7tQca0
安い煽りにマジレスするガイジたち
2023/08/21(月) 15:36:21.20ID:KUSQiyCWd
>>881
どうでもいいけどクーラーって三洋電機の造語なので
たまには今はなき三洋電機のことも思い出して上げて下さい(T_T)
897Socket774 (ワッチョイ c1b1-greZ)
垢版 |
2023/08/21(月) 15:52:19.89ID:HkYESW5S0
palitの4060ti stormX(長さ170o、2スロット)と240o簡易水冷の組み合わせで尋ねたのですがこの組み合わせで組んだ場合,
noctua NH-L12sで組んだ場合に小さく収まるよさげなケースはありますか?
光らずおとなしいデザインが好みです
2023/08/21(月) 15:57:28.19ID:xOuTkCLZM
そのグラボならカッコいい岡持ちことjonsbo T8が使えるよ
トップファン交換必要だし窒息気味だけど…
2023/08/21(月) 15:59:33.31ID:ztUUnEb2d
70mmトップフロー、170mmグラボの組み合わせならlazer 3D LZ7が一番ちっちゃいんじゃないかな
2023/08/21(月) 23:47:11.29ID:ltEB8GA2r
>>881
冷やすからでしょ
2023/08/22(火) 06:43:40.56ID:WRBuz8xO0
155mmのサイドフロー空冷(具体的にはAK400)を載せられて、なるべくコンパクトなのってSUGO16やMetisPlusとかなのかな
グラボは2スロのITXショートボードが入ればいい
2023/08/22(火) 06:44:34.98ID:WRBuz8xO0
追記
電源はもちろんSFXのみで可で、3.5インチベイすらいらない
903Socket774 (ワッチョイ 71b1-T80K)
垢版 |
2023/08/22(火) 07:26:55.82ID:9ljs4GeM0
クーラーの高さが 155mm だからそのあたりじゃないの。
冷えるかどうか分からないけど Silver Soul 135 だと高さ 135mm なのでもうちょうっと選択肢は増える。
2023/08/24(木) 11:26:49.47ID:PpQZHLs4M
3.5インチHDDが5台も搭載できる小型PCケース「JONSBO N2」が入荷、カラーは2色
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1525792.html

2.5インチでもうちょっと小さく出来ねえかなぁ
2023/08/26(土) 12:57:07.85ID:x0qxA5VXa
(ヽ´ん`)「ミニPC?どうせGPUも積めないんでしょ」Minisforum「それではこちらをご覧ください」 [794348841]
http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1693020632/
2023/08/26(土) 15:08:18.22ID:nXePLemF0
>>904
N3が発表されたばかりなのに
2023/08/26(土) 17:21:42.10ID:X537bWfI0
拡張スロットは25GbE入れられる位のそれこそロープロ1スロ程度で良いんですがCPUクーラーのスペース出来るだけ取れる様な奥行き短めのニッチなケース無いですかね
2023/08/26(土) 17:40:57.41ID:NVMGQfE4d
こういう系?この写真のはSKTC A02って奴のようだ
あと銀石のmiloシリーズもそういう感じのケースか
https://i.imgur.com/mAcyzdA.jpg
2023/08/27(日) 03:27:32.90ID:1QWPyu4B0
A02のFlexATXしか積めない電源をSFXに対応させたのがML06B-EおよびML09Bと言っていい、在庫は不安定っぽいが国内で買える
1スロでいいならこの2つの前身にあたるML05B、ML06Bの選択肢がある、前者と比べて安い
CPUクーラークリアランスは3.5HDDやスリムドライブ諦めれば70mmで、大手裏剣参やHX6200D、上面排気限定だがNH-L12Sまでいける
06Bと09は2スロロープロGPU積めるのがメリットだけどそのGPUのエアフローが厳しい(体験談)
05と06は拡張スロットが電源と2.5HDDケージに近いのでGPUはまず積みたくないけど、CPU重視なら短辺のファン位置的に有利かも
910Socket774 (ワッチョイ 6db1-lN7b)
垢版 |
2023/08/29(火) 11:10:41.76ID:Kxvky+xL0
CCD MI-6ってもう買えないのかな
2023/08/30(水) 16:50:06.74ID:hjZkInA8d
ABEE RS04もあるな
912Socket774 (ワッチョイ 6d11-RFvy)
垢版 |
2023/08/30(水) 21:57:53.41ID:6ho+r+Wj0
Abeeって久々に聞いたな〜って調べたら一度倒産してたんか
2023/08/31(木) 00:54:37.15ID:ycW4BGUN0
windyのことが
2023/08/31(木) 07:24:26.80ID:vscImsL3d
Abeeというかコンピューケースジャパンというか
まあどっちでも検索引っ掛かるしユーザー視点では似たもんだけど
915Socket774 (ワッチョイ 6db1-lN7b)
垢版 |
2023/08/31(木) 15:14:27.79ID:sUn6V70r0
ロープロ4060楽しそうですよねぇ…
2023/08/31(木) 18:38:07.93ID:jWtL6Lrbr
RS04なら一応入るのか
ただ4060LPは2スロぴったり専有するし、電源とHDDケージとのクリアランスなさすぎて厳しそう
2023/09/01(金) 14:22:40.27ID:SOrXtFHT0
星野金属(Windy)が倒産した際に、営業と設計の一部が独立して作ったのがAbee
そのAbeeから、不採算部門のPC関係の事業をそっくり買ったのがコンピュケース
2023/09/02(土) 22:03:34.45ID:S48fbTJfr
901だけどSUGO16かMetisPlusかで延々と迷ってるわ
なんかMetisPlus高いし流石にSUGOのがいいかな?
2023/09/02(土) 23:13:23.31ID:ndXM2bW60
>>918
両方持ってるけど一長一短なんだよな…

・MetisPlus
全てネジ止めなのでバラバラにして組み直せば正立(デフォは倒立)ケースにできるし、小さめmATX板(~230mm)も入るが天板ファン枠か1枚しかないので給排気に気を使う

・SUGO16
骨組みはほぼリベット留めでMetisみたいな自由度は無い、天板にファン固定ブラケットがないので天板側にファン固定するには工夫が必要で大型CPUクーラーを載せるには電源ユニットの設置にも手を加える必要がある

と言ったところかな
2023/09/03(日) 05:24:56.57ID:kHU2aNuDr
>>919
正立はマザボベースのネジ留まらないよ
あと漢字間違えてるよ
2023/09/03(日) 09:50:40.07ID:dtM6T4kt0
"Metis Plus 改造" で調べたらケースを分解して再組立て、不可逆改造なしに正立化してる動画あったからそのことかと
2023/09/03(日) 13:08:09.03ID:W1yYy/tM0
Metis Plus持ってるけど今から買うケースではないと思う
見た目ほぼそのままにサイズ少しだけ拡大したMetis Plus Maxみたいな雰囲気のコピー品が前にアリエクで売ってだけどまだあるんかな
2023/09/03(日) 13:13:45.05ID:n5j4noQU0
グラボ使わないやつこそ16買え
癖あるけどその分愛着も湧くだろう
2023/09/03(日) 13:45:18.86ID:jd8FgyLsM
良いケースだとは思うんだけど
16は上の方までちゃんと穴空いてないのが気持ち悪いんだよなぁ
925Socket774 (ワッチョイ a3b1-+GqY)
垢版 |
2023/09/03(日) 14:13:49.53ID:n5QbMCRo0
もう自作する...?
アルミのパンチングボードと穴付きのアングルと木の板で結構いい感じになったりしないかな
2023/09/03(日) 15:06:01.94ID:wQcMDSRq0
16が良いというより
フルサイズ空冷クーラーが使えて最小ケースがこれしかないから消去法でこれになるんよな
16ははっきり言って問題だらけだし、はよ次のモデル出せ
2023/09/03(日) 15:14:48.71ID:XzoqTxWX0
SUGO16はサイズの割に大きめなクーラーが入るってだけだけなんだよな~なので人に勧められるか?と問われるとチョットねぇ…

フレームや底板なんかバラせないから、FC140とか入るけどファンクリップの脱着なんてジゴクだし
2023/09/03(日) 15:16:31.86ID:YtPFAdV70
Metisかわいいよ
かわいいけど飽きた
2023/09/03(日) 15:42:37.95ID:pEYaHLCX0
the tower 200買った。
RTX4090が入るというのであれば入れて排熱が上手くいくのかどうかやってみよう
2023/09/04(月) 11:56:26.29ID:KiLhcZenr
tower200、公式的に入ってないけどmATX入るからな
2023/09/04(月) 12:34:24.98ID:tWeHtkQT0
tower200にm-atx入るの?
それちょっと欲しくなるな
どこかに解説なり画像なりある?
2023/09/04(月) 17:35:36.64ID:KiLhcZenr
>>931
多分これがわかりやすい
https://youtu.be/72b58UtI7v0?si=rdjJmstmyoctDs_5
2023/09/04(月) 19:22:52.01ID:OOFv/klW0
サンキュー見てみた
当たり前だけどtower200大きいな
2023/09/04(月) 23:27:32.39ID:NndmBv+Kr
>>921
そのこととかじゃなくてマザボベースがしっかり留まらないよって話だよ
2023/09/11(月) 13:48:42.85ID:dq/UXbfap
見た目全振りでComputer-1買ってしまった。intelにするかAMDにするかすら決めてないのに…
2023/09/11(月) 17:47:38.33ID:o05b9v3BM
まあケース決めてそこから構成を決めていくというのも乙な感じ。
2023/09/11(月) 17:54:38.20ID:nyf5D90l0
むしろMini-ITXではよくある話
2023/09/11(月) 19:20:27.34ID:9xyEi94Wp
Core 13世代、結構良いって聞くがZen4も定番だし…って悩んでるわ。m.2が2本欲しいから選択肢余りないけど…。
ここ以外のとこ荒れてるからチラ裏すまん。
939Socket774 (ワッチョイ 0bb1-LpGj)
垢版 |
2023/09/11(月) 20:20:38.29ID:Pxz5y9UJ0
intel は来月 Raptor Lake Refresh 発売で新マザーもでる
2023/09/11(月) 21:55:39.97ID:KcOiz+L3M
SUGO15買うか悩んでる
2023/09/12(火) 01:20:45.43ID:AUu7XS5MM
ラプターレイクも爆熱仕様だから小さいケースに入れづらいし
グラボもクソデカくなる一方だし小さくてつよつよPC組みたいよう
2023/09/12(火) 08:51:36.78ID:9zGbVlU00
4060tiが短縮版もあるから小さい筐体に入れるなら現行最適解だと思う。
943Socket774 (アウアウウー Sa47-YZ67)
垢版 |
2023/09/12(火) 09:13:13.83ID:qgSfor1qa
NR200にProArt4080入れてみた
4Kゲームすると廃熱がキツくて両サイドパネルからドライヤー状態
今年は暖房器具要らないかも
2023/09/12(火) 09:24:11.98ID:w0Cq5eE40
その暖房機器は耐久性に問題ありそう
今シーズン持たずに壊れるんじゃ
高負荷なことするならガワ変えたほうが
945Socket774 (ワッチョイ f6e9-/2zo)
垢版 |
2023/09/12(火) 09:24:58.45ID:u6Di8CHN0
もう15Lは無いと強いPC組みづらいんだよな…
2023/09/12(火) 10:13:19.81ID:shSm8gpk0
小さいpcだと廃熱が直で外にくるから熱く感じるけど実際はそうでもないこともある
hwモニタの温度が異常値でないかを確認するのも大事
2023/09/12(火) 10:22:11.64ID:etRHFSju0
NR200P MaxにSTRIX RTX 4070 Ti O12G入れてるが左程の熱源にはなっていない
カード長336mmがケースの最大長336mmとピッタリでいい感じ

でも13900KFの廃熱が厳しいからLiquid Freezer II 280にしたいんだが
流石に入らない
2023/09/12(火) 14:49:15.30ID:L3So+PYdp
冷却自体はラジエーターのサイズよりもベースプレートでかい方が有利らしいからベースプレート大きい奴とか探してみたら?
949Socket774 (アウアウウー Sa47-YZ67)
垢版 |
2023/09/12(火) 15:14:27.79ID:rMw/3Vica
ドライヤー状態でもVRAM80℃いかない位で許容範囲なんだけどね
電源が熱風吸うし、設定下げてもう少し緩く使うわ
ちな4Kゲーム以外は余裕よ

ProArt4080薄いけどこんな感じ
2023/09/12(火) 20:36:11.35ID:7S/buQmH0
the tower 200にRTX4090とcore i9 13900K入れてみた
耐えろ俺の博衣こより
https://i.imgur.com/YLmlfPJ.jpg
https://i.imgur.com/c2IquII.jpg
951Socket774 (ワッチョイ f6e9-/2zo)
垢版 |
2023/09/12(火) 21:18:42.31ID:u6Di8CHN0
1ヶ月後には透明になってそうw
2023/09/12(火) 21:47:56.79ID:+U5YjKkk0
ガチ恋勢怖い
2023/09/12(火) 21:57:25.45ID:INSinYkJ0
キッツ
2023/09/12(火) 21:58:18.87ID:dyLWXHFv0
>>950
グロ
2023/09/12(火) 22:12:23.62ID:baiIzE4R0
流石に可哀想だからやめて差し上げろ
ファンが直ぐ側だし意外となんとかなりそうに見えてくるな
もし駄目になっても予備あるんでしょ?
956Socket774 (ワッチョイ 9a73-erq7)
垢版 |
2023/09/13(水) 01:10:58.91ID:6qZOeARW0
知らんキャラやけどこういうのはオレは好き
もっとはっちゃけたほうがカッコいいと思ふ
2023/09/13(水) 01:17:15.27ID:wrmm6j8ta
キャラってか3Dモデル買って女がしゃべってお金もらうネットキャバクラだからでしょ
2023/09/13(水) 02:06:27.70ID:YkdYPSJyr
そういう煽りはアンチスレでも行ってろ
2023/09/13(水) 02:54:34.07ID:CBEJlYjuM
結局耐えられずドロドロにとろけ落ちていってファンに絡んでそう
2023/09/13(水) 07:26:26.00ID:/yjsMC1dp
intelの14世代出る時にAMDは対抗するタマが無いからZen4の値下げが来る!筈!!!

で、ケースだけ買った自分を正当化させてる。
2023/09/13(水) 09:41:08.85ID:1Ilb92otM
Tower200ってもう出てたのか
知らんかった
962Socket774 (オイコラミネオ MM63-WTec)
垢版 |
2023/09/13(水) 20:22:20.29ID:C4OhxkgAM
4060のシングルファン出てるけどGDDR6ならシングルでも冷やせるのか?
963Socket774 (ワッチョイ 0bb1-LpGj)
垢版 |
2023/09/13(水) 21:07:17.08ID:8ng+l5ye0
4060 は 3050 より消費電力低い
2023/09/13(水) 21:33:16.79ID:nSf5+0uQ0
ロープロ補助電源なしで4050をだな
2023/09/14(木) 17:56:36.14ID:y0fdECEY0
>>960
このままいくと1j200円・代理店経由で1j380円になるぞ
2023/09/15(金) 07:35:23.24ID:151Unq+s0
結局DC電源でフルハイトPCIスロットあるケースって何を選んだらいいの?
2023/09/15(金) 09:36:41.72ID:g7dmbjrPr
必要なだけのフルハイトのPCIスロットのあるケースを選択すればいいんじゃない?
2023/09/15(金) 10:12:31.84ID:o0MOBvzK0
>>966
こんなんでええんちゃうの
https://www.mini-box.com/M300-Enclosure-w-Bootable-CF-Reader_2
2023/09/15(金) 12:20:54.92ID:LY/AgaCJM
>>968
2023/09/15(金) 12:22:59.65ID:LY/AgaCJM
英語読めないけど、ライザーカードが別に買わないとだめってこと?
2023/09/15(金) 12:28:41.95ID:Civ3UtzAd
どんなカード積みたいのか書け
2023/09/15(金) 12:31:09.92ID:LY/AgaCJM
テレビチューナーのMax dd m4かm8です。マザーはn100dcです。
2023/09/15(金) 12:33:46.80ID:LY/AgaCJM
あとはsatassd二枚。lan接続。できればnoctuaのa12x25ファンを載せたい。
2023/09/15(金) 13:50:08.05ID:o0MOBvzK0
チューナーの発熱は知らんけど6WのCPUにA12x25とか要らんやろ
2023/09/15(金) 19:05:08.36ID:fM0vaRmsM
>>974
ファンはこれしかもってないんや
付かないなら新しいの買うよ
2023/09/16(土) 00:11:05.69ID:ITqLILW30
で、結局ケースとライザーカードを買えばいい?
2023/09/16(土) 06:29:52.53ID:AZkBaVJb0
マザーボードと拡張カードにあったライザーカードかケーブルは別途入手が必要だろうね。
あとケースファン(40mm?)も必要なら
978Socket774 (オイコラミネオ MM8f-j+uS)
垢版 |
2023/09/16(土) 16:35:43.41ID:T4v4F8SLM
ライザーいい加減規格つくってくれないかね
中華ライザーが1万とかで売ってるせいで品質いいのかと勘違いしてしまう
2023/09/16(土) 16:50:12.16ID:ITqLILW30
どこのライザーケーブルがいいでしか?
2023/09/16(土) 17:14:14.73ID:0NOkq/wZ0
ライザーはケースメーカーが出してるやつでトラブル聞いたことある人いる?
ssupdの3.0と4.0両方使ったけど問題ない
981Socket774 (ワッチョイ 0fb1-NtPI)
垢版 |
2023/09/16(土) 17:42:21.84ID:Kl6PFgmS0
ケース付属のやつでケースごとリコールで回収してたのはあった
2023/09/16(土) 18:26:46.38ID:fgmutJWu0
computer‐1はストレージについて公式すらなにも言及無いんだが
まさかm.2オンリー?
2023/09/16(土) 18:26:50.22ID:7FSEq1+00
ケースメーカーが出してるやつって言ってもあいつら自分たちで作ってないだろ
2023/09/16(土) 18:32:17.93ID:oHOpOaiwp
Computer-1、2.5インチ付くって、海外のレビューにあるよ。
m.2を2枚仕込む方がいいと思うが。

阪神がアレしたからJoshinでm.2が安くなってたから買ったわ
2023/09/16(土) 18:33:26.33ID:3+sPBLZT0
>>981
H1のやつはビデオカードが燃えたからなあ
2023/09/16(土) 21:47:22.97ID:zMuUYFeF0
>>952
むしろ嫌いなのかと思ったw
2023/09/17(日) 08:06:36.73ID:XeilHANU0
クラウドファンディングでA4-SFXv1が出たとき3M製ライザーケーブルがつくので高価になるって
一部で話題になった。仕様上はgen3向けだけどテストでgen4も問題がないという話でした。
2023/09/17(日) 10:34:17.79ID:MGayFu1pM
ケースメーカーは作ってなくても自社の製品に付属させて保証するんだからいい加減な物は付けないだろ
2023/09/17(日) 15:13:18.93ID:7Xc6LHoKM
ケースメーカーってライザーの保証なんてしてる?
ライザー付ケース買ったことないから知らんけど
2023/09/17(日) 16:36:30.93ID:bNGfhxbX0
付属のライザーが不良だったらケースメーカーの評判落ちるから保証もあるだろうし品質もしっかりしたのを使うんじゃない?
2023/09/17(日) 16:44:44.13ID:J0eOklbb0
どこのライザーケーブルがしっかりしてる?
2023/09/17(日) 17:00:45.43ID:XeilHANU0
バージョン記述のないライザーケーブル付きでgen4で繋げようとして失敗するってのはよくありそうだけど
2023/09/17(日) 17:20:08.84ID:Zm35TuLwd
ゴーストS1のライザーは良さげに見えるなぁ
994Socket774 (ワッチョイ ffe9-2rp2)
垢版 |
2023/09/17(日) 17:31:28.45ID:pkjKIaci0
やはりライザーに頼らず3.9スロまで行けちゃうC4-SFXが至高
2023/09/17(日) 17:47:54.23ID:RpiR8XH20
デカいじゃん
2023/09/17(日) 19:02:07.32ID:+F+49rC70
GHOST S1mk3は約2年使ったがライザーケーブル不具合は一度も無かったわ
10700k+3070tiと13700k+4070tiの2パターンだが
2023/09/17(日) 23:15:32.08ID:kVuD3TbZ0
イイ! お勧めの mini-ITX ケース 18台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1694960066/

980が建ててないから建てたぞ
次スレぐらいサクッと建てろや
998Socket774 (オッペケ Sr23-jxZe)
垢版 |
2023/09/17(日) 23:32:10.92ID:Kmq+EUeIr
おつ
tower200に住む権利をやろう
999Socket774 (ワッチョイ ffe9-2rp2)
垢版 |
2023/09/18(月) 00:07:19.81ID:YXfSPEw/0
スレ立てありがとうやで
踏み逃げした>>980にはグラボ寸法が3mmオーバーする呪いかけといた
2023/09/18(月) 00:18:51.36ID:XFG19Zwgd
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 224日 14時間 36分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況