X



★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.79

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/03/14(火) 00:54:25.96ID:vHFRrI8r0
>>718
逆にしただけかw
2023/03/14(火) 01:00:45.50ID:dw7a2+E/0
せっかくコンパクトなmATXなのにかなり厚みのあるPCになりそうだな
2023/03/14(火) 02:16:14.15ID:ToHAHO5HM
ハンダ丸見えて逆に格好悪く見える
2023/03/14(火) 02:23:22.19ID:9EDxbxOVd
最近はやりのSMTも電源みたいな太いピンだとむつかしいのね
2023/03/14(火) 14:36:56.25ID:cP1SG0HyM
CPUのはんだに触ったら感電するよね
725Socket774 (ワッチョイ 5573-BNp6)
垢版 |
2023/03/14(火) 15:06:00.95ID:rZJURCds0
なんだって?
2023/03/14(火) 15:06:57.20ID:l+2W+DiFd
自作ケースしかないな
727Socket774 (ワッチョイ 5573-BNp6)
垢版 |
2023/03/14(火) 15:50:41.18ID:rZJURCds0
自作自作ケースやね!
2023/03/14(火) 16:29:57.45ID:9Cu79rEA0
メモリとかVRMもマザボ裏側にすればCPUクーラーデカくできそう
2023/03/14(火) 19:01:46.73ID:44Zy7IKp0
でかい造形ができる3Dプリンター持ってる人向けか
2023/03/14(火) 20:08:17.59ID:RdyIUFdQd
基板の端を接点にすりゃ良いのに。
dellのwsとかそんなんになってる。
最早atxじゃ無いけど
2023/03/14(火) 21:42:08.37ID:BGCClNCad
ROGフォーラムでAM5マザーのテストBIOS更新されてる
new bioses updated on first page (also fixed the MCR)
new:
X3D OC Preset for those MB with asynch BCLK Support: (for simple slight perf boost for X3D)
DOCP/EXPO Tweaked: (for simple timings tightening)
2023/03/14(火) 21:50:59.69ID:RheAcRoS0
B550-F BIOS 3002来たよ
2023/03/14(火) 22:28:59.10ID:PXM2w+dQ0
>>732
ベータはよかったけど3002はビットロッカーオフオン関係なくストレージロックされるので
注意したほうがいい

人柱で大ダメージです
2023/03/14(火) 23:51:04.90ID:J2DyWUTE0
3002やばいのか
てかBIOSなんて今特に問題なくてCPU交換する予定もなければやらんほうがいいよな
2023/03/14(火) 23:55:59.44ID:HbqnJjbb0
ROG STRIX B650E-I GAMING WiFiのタイプC(ALTモード)で映像出力されないんだけど原因が分からん
ケーブルは映像出力をうたってるケーブルを3種類用意して試したけど3つとも駄目だった
モニターはMAG274QRF-QDでHDMIとtypeC以外のポートは未使用
2023/03/15(水) 01:02:34.09ID:u4Vqr0RMd
2個あるType-CのDP対応してない方のポートに繋いでるのでは?
2023/03/15(水) 01:03:06.57ID:XWH7jVEM0
>>735
背面のType-Cの片方は映像出力対応だったんだ~衝動買いした板だったんで気にかけてなかったわ

うちの構成は以下の通りなんだが、尼で買った安モバイルモニターと普段はMac mini出力に使用してる安4Kモニター(IPS28UHDRC65W)とそのケーブルで繋いだけど出力されてるの確認できたぞ、因みにケーブルは尼で買ったTB4対応と謳ってるヤツ

ROG STRIX B650E-I
Ryzen 7 7700X
16GB×2、M.2 500GB
SXP600W/90+

特に何か設定した訳でもないが、一1発目の起動ではモニターを認識できなかったようでビデオ出力エラーBeep音が鳴った、その通電状態で映像ケーブルを1度抜き差ししたらWindowsの「田」が10数秒表示された後↓の通り

https://i.imgur.com/O12LONY.jpg
https://i.imgur.com/KznreE3.jpg
https://i.imgur.com/h5Ysb0P.jpg
2023/03/15(水) 09:14:51.81ID:ENadj/Wc0
>>731
CROSSHAIR X670E HEROに入れてみたけどMCRは相変わらず起動中にBSOD
TB4などの項目増えたけどよくわからん

https://i.imgur.com/5r1MPkO.png
https://i.imgur.com/XZjdMLr.png
2023/03/15(水) 15:35:46.51ID:IwWrry7O0
>>737
ケースのタイヤっぽいのが気になる走り出しそう
2023/03/15(水) 18:44:14.91ID:Zj+GPFvZM
B550の各板にagesa1.2.0.8が来てんね
2023/03/15(水) 20:10:29.41ID:Awkq/TOY0
>>737
ありがとう
タイプC使えるの羨ましい
何でだろう…
bios見てもUSBは全部有効になってるし、デバイスマネージャーでもエラーは出てない
メーカーに修理依頼出すべきか
2023/03/15(水) 21:15:43.45ID:7oh16bFf0
ROG STRIX B650E-F、アイドル時に微かにコイル鳴きが聞こえる
足元に置いてるなら聞こえないレベルだけども
2023/03/15(水) 22:20:03.91ID:XWH7jVEM0
>>739
あ、これを気にする人が居たw

尼のdp/B082PSLFBJみたいなやつでオーディオ向けとして売られてるんだけど、PCケース付属のゴム足がショボイのでこういうヤツに取り替えたりしてる
https://i.imgur.com/rNqPv4T.jpg
https://i.imgur.com/bvsM89n.jpg

このケースはSOGO16なので底面に給排気口は無いので見た目重視だが、MetisPlusやSTYXみたいに底面給排気があるケースは付属のゴム足だと低くて給排気をスムーズにする効果も期待して使ってる、↓はSTYX
https://i.imgur.com/wwSNXyg.jpg

MetisPlus(俺は黒所有)なんかだとゴールドMetisに金足とか組み合わせてる人居そうw
2023/03/15(水) 22:22:42.86ID:XWH7jVEM0
>>741
Type-Cケーブルは当たりハズレありそう
自分も何本か無駄にした…尼とかだと映像対応と謳ってても使えないやつがあったし
2023/03/16(木) 00:12:33.54ID:gRdSax9W0
AMDのM/BだとBIOSのVer3000超え4000超えよくあるけど
intelの板だと2700ちょいぐらいまでしか見たことないな
命名規則の違いかなんかなん?
2023/03/16(木) 02:59:11.83ID:F5TfpCPHd
すぐにソケットの互換性無くなるからだろ
2023/03/16(木) 04:43:10.39ID:fqDCzOwz0
>>744
そんなことあるんだ…
あと1,2本試してみるか
今のところ試したのは
B09F2W1385
B0874HH4ZZ
上のは>>737で報告あるケーブルの網目と同じに見えるけど駄目なのがわからん
2023/03/16(木) 05:30:45.51ID:X22yVc8w0
>>747
自分のは「B09F2W1385」だわ…
なんとも言えないが、ASUSサポートに相談かな
2023/03/17(金) 16:56:23.62ID:stQe8KLwM
12700KとZ690-F Gaming WiFi使ってるのですが
第13世代のCPU乗せるのにZ790にしなくても
ベンチマークやゲームの性能に変わりって無いですか?
13世代CPU使うなら性能的にZ790に変えた方がいい的なことってあるんでしょうか
2023/03/17(金) 16:59:02.26ID:tD6dtSBpp
>>749
一切変わらない
メモリを極限までOCしたいならZ790の新しいマザボの方が良いってくらい
2023/03/17(金) 17:05:15.63ID:XSN2813ZM
>>750
ありがとうございます!
安心して組めます
2023/03/17(金) 18:58:22.58ID:TB5KW6VH0
>>749
ちなみにモニターはフルHDだよな?
4KだとCPU変えても差ないぞ
2023/03/17(金) 21:53:31.56ID:RZbUwqJp0
3月に出たb550の新bios入れたけど今のところ異常なし。
2023/03/18(土) 08:56:24.63ID:iF2hH5bR0
ROGのフォーラムに24/48GB対応のベータBIOS来てる。
2023/03/18(土) 10:14:07.98ID:+7YVJl5qd
>>754
AGESAは1.0.0.6のままか
X3D OC Presetに関する更新が気になるから後で試してみるか
BCLK2の104がCPUの品質と冷却によっては不安定だったのかな
ブーストリミットかかってるけど瞬間的には超えるみたいだしあれ
2023/03/18(土) 11:24:41.46ID:MWN2E8fB0
メモリをz690上限以上にocしないならコスパ的にz790はただ高いだけ
2023/03/18(土) 11:59:57.83ID:VtFN0L5R0
久しぶりにAmouryのツール>ユーティリティみたらがっつり減ってたんだけど
アレ期間限定とかだった?
2023/03/18(土) 19:18:55.02ID:eWBG0L2v0
ASUSのAM5・MBって、何で揃いも揃って光出力削ったんだ…
下位は全滅でバカ高いMBか、クリエーターしか付いてねえし

AM5向けは他社買うしかないのか…
2023/03/18(土) 19:22:47.15ID:HD08tPrL0
光出力の位置にBIOS FlashbackボタンやUSBType-Cとかふざけんなよ
2023/03/18(土) 20:23:14.79ID:C4fe+W6n0
>>758
時代はhdmi出力だから、じゃね?
761Socket774 (ブーイモ MM33-ymLC)
垢版 |
2023/03/18(土) 20:57:19.75ID:Z7YRhehKM
Thanderbolt良いわー
ケーブルの取り回しが一本で解決とか
2023/03/18(土) 21:04:38.68ID:mpJ7h9Uj0
AM5にゃTBないし・・・
2023/03/18(土) 21:11:55.61ID:luQnWJqU0
AM5でもExtremeならまた生えてるんじゃね
2023/03/19(日) 01:59:06.80ID:pssN0DGv0
マザボ上にSPDIF出力用のジャンパーもないの?
2023/03/19(日) 07:49:44.65ID:jobxwULK0
昔とは違って生えてないマザーボードも多い
766Socket774 (ワッチョイ 6b0c-ZiyO)
垢版 |
2023/03/19(日) 09:33:02.31ID:Yi5x0P/V0
オプティカルがバックパネルにあるのが普通だからね
もっと音に拘る人は外部デバイス使うのは昔も今も変わらないし
767Socket774 (ササクッテロラ Sp9d-eiSh)
垢版 |
2023/03/19(日) 12:35:54.38ID:TExjPlNop
パソコンの筐体内なんてノイズだらけだからな。
2023/03/19(日) 16:12:16.72ID:re0VSEMl0
>>762
AM5マザーのUSB4はスペック表にはThunderboltとは書かれてないけど
Thunderbolt コントロール・センターがインストールされるので
実質Thunderboltらしい
2023/03/19(日) 16:27:07.62ID:xd6oTMkM0
>>768
そうなの?
それなら色々と助かるんだがね
ありがたう
2023/03/19(日) 17:01:24.43ID:44dUFJNyM
USB4用にIntelのTBコントローラー載せているけれどTB4認定とってないとか?
2023/03/19(日) 17:09:30.82ID:jobxwULK0
TB4認証取るには時間と金がかかる
本来はTB4として使えるがあえてUSB4扱いにする

液晶モニタでもHDR取ると金かかるから意図的にHDR名乗らないことも
2023/03/19(日) 20:31:40.60ID:/fFzR+Wv0
Thunderbolt4はUSB-IFの策定したUSB4のオプション部分もIntelがMBメーカーに強制
フル実装させたUSB4をそう呼んでいるだけでしかない

現状のコントローラはJHL8440やJHL8540で同じだしな

独金法の関係で他社制向けまで機能実装と名称を強制できないだけだと思うがね

一般名称としては機能をフル実装したUSB4でしかないし
2023/03/21(火) 13:51:04.16ID:sAJiSp+L0
テックウインドとかいう会社やばすぎ
お問い合わせからシリアルナンバーとか指定の方法で連絡してるのに無視してる
10日ぐらいで念のために2通送ったけど返信なし
ASUSはここにぶん投げてるみたいだけど
この会社って現在運営されてる?
2023/03/21(火) 14:05:05.02ID:R/0qufiJ0
>>773
17日に返事来てる
迷惑メールフォルダ見てみたら?
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search?fr=rts_bz_and_ibr&ei=UTF-8&po=1&p=%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89
2023/03/21(火) 14:23:13.36ID:sAJiSp+L0
もちろん迷惑フォルダ確認してるよ
正直もう諦めてる
AMD、MSi、各量販店とかは少なくとも2営業日以内で連絡くれるけど
こんな会社初めて
2023/03/21(火) 15:20:48.67ID:DwCoPr72M
まあ知識皆無の会社に丸投げするASUSも終焉に近づいてる感はある
2023/03/21(火) 15:27:54.69ID:t0A1LaWl0
俺もケースでパーツ発注依頼したら無視されたな
それまではちゃんとやりとりできていたのに
2023/03/21(火) 17:50:19.71ID:tYVnSIWvd
>>754
マザーのサポートが更新されてテストBIOSがベータBIOSに昇格された
TPMの更新も入ってるからか一通りのマザーで上がってる
2023/03/21(火) 18:41:18.82ID:uYgxXdOL0
B450にも来てくれたのか
2023/03/21(火) 19:22:07.30ID:v3RAd5TG0
これでマザー3台目だけど、270、370、790マザーでどれもXMP設定で使っていると、最初はド安定してるのに、
数カ月から数年で突然クラッシュしまくったり不安定になり、その後XMPを無効にするとまたド安定してずっと使えるようになる。
どうもXMPで使うとメモリとかメモリコントローラーの電圧上げたりするから寿命が縮まるのかも。
781Socket774 (ワッチョイ ebdc-hv+o)
垢版 |
2023/03/21(火) 19:49:30.20ID:Zpmtb6WM0
>>773
いっそのこと電話してみるか、電話も難しいなら代理店に無視されるってasusに直問い合わせした方がいいんじゃね
asusがこの代理店やばいって気づかないと一生改善しないし
2023/03/21(火) 19:53:18.41ID:4OKfe+7p0
今後購入前にアユートかどうか確認すりゃいいんじゃね
2023/03/21(火) 21:00:51.05ID:fVfPeSUv0
テックウィンドは一応インテル代理店だよな
後は某メーカーの社員が昔いた
2023/03/21(火) 21:14:09.11ID:BFyVNUyC0
ASUSの国内サポートって大昔からそんな感じだよね
ないに等しい
製品はそんなに悪くないのにね
2023/03/21(火) 21:16:17.66ID:fVfPeSUv0
シェアナンバーワンに慢心しているのかいまだにピン折れ保証無し
2023/03/21(火) 21:28:10.02ID:vBHIOIKo0
いやASUSのせいじゃなく代理店のせいでしょ?
なんでASUSが悪いことになってんのよ

国内の自作市場なんてメーカーが現法作るような規模じゃないし
代理店すら今はBTOの方向いてるし
2023/03/21(火) 21:33:14.90ID:lC479Pc00
マザボ初期不良でエゴサしてみた
上位10個ぐらいしか見てないけど、若干だけどASUS多めかな
端子類とか音質にちょっと気を使ってる部分とかは好きだけど品質安定してないんかな?
あとマザボはいい加減シュリンクしてくれ
今どきシュリンクないパーツマザボだけだ
2023/03/21(火) 21:38:14.18ID:T1dJ0/nG0
AGESA 1208のベータBIOSでSATA見失ったみたいな話見た気がしたけど
正式版は大丈夫になりましたか?
2023/03/21(火) 21:41:44.80ID:BXQ7iAGh0
売れてる数はASUSが圧倒的なのに初期不良の数が多めくらいなら
むしろ品質安定しまくってるという予測になると思うんだけど?
2023/03/21(火) 22:04:01.03ID:L+z6vvEY0
精密機器の部品の初期不良なんてあてにならない物は無いわ、買った奴の取り扱いが雑で壊したケースや運送時に破損とかもあるし
初期不良報告が1件と10件だけ見ると10倍悪く感じるけど分母で変動するから売れた数分からんと意味無いし
ちゃんと動いて数か月で壊れたとかの報告が沢山あればある程度参考にはなるけど
2023/03/21(火) 22:42:04.81ID:6g+suA9A0
>>787
新CPU対応の為に代理店が一旦回収してBIOSアプデすることもあるから、
メーカー出荷品をシュリンクしちゃうと上記の事をして販売店に戻した時に「シュリンクが無い!中古だろ!!」って言うやつが居るから無理
792Socket774 (ブーイモ MM33-ymLC)
垢版 |
2023/03/21(火) 22:45:04.15ID:xIWFmoVXM
>>788
気がした程度なら気のせいだろ、キニスンナ
2023/03/22(水) 00:51:56.67ID:Wx6qP5ja0
ヨーロッパの小売店が初期不良率だしてたけどasusは良かったはず
2023/03/22(水) 01:35:35.16ID:jEOWH7cx0
TUF GAMING X670E-PLUS WIFI BIOS 1410
"Beta BIOS
1. Update AGESA version to ComboAM5PI 1.0.0.6
2. Supports high density DDR5 module
3. TPM 2.0 security update
だってさ
2023/03/22(水) 03:51:31.31ID:M4pBpBmi0
x670eマザーでリブート時のみメモリで転けるわ
EXPO2しか入れてないんだがまだDDR5は早かったか
796Socket774 (ブーイモ MM8b-ymLC)
垢版 |
2023/03/22(水) 06:10:16.26ID:V/NYGFJlM
>>794
B650/Eとかにも1410来てるね
上げてみるかな
2023/03/22(水) 10:26:37.63ID:yLEmk/Tj0
PROARTも来てるな
入れてみるか
798Socket774 (アウアウウー Sa95-uSvA)
垢版 |
2023/03/22(水) 15:23:25.81ID:MBzSpqmPa
故障率とかの話したいならとりあえず確率統計の勉強とマザー10万枚購入するところから始めてくれ
ゼロが全然足りてない
2023/03/22(水) 19:30:31.83ID:zV9R0CiIF
3σがなにかを知ってれば10万枚とか必要無いけどな。上側確率5%ってのも理解してないだろ。

統計の話をしておきながら統計の事を知らないのが明らかで草
2023/03/22(水) 19:41:13.04ID:tzbQ6qt70
世界全体で年間4000万程度しかないのに統計取るのに10万もサンプル必要かね?
2023/03/23(木) 10:12:46.48ID:g/oOklNLa
あーはいはい味噌汁の味見の話ね
2023/03/23(木) 10:56:27.08ID:gVrjkA+h0
統計は数だよ兄貴!
2023/03/23(木) 21:03:54.34ID:0H1UzFw10
Z690に新BIOS来たね
2023/03/23(木) 21:05:24.65ID:tjY5K9Ts0
H670-PROにもBIOS2305来てた
13700Kで温度爆上がりするのちょっと改善された…ような気がするけど気のせいかも
805Socket774 (ワッチョイ f1cf-uSvA)
垢版 |
2023/03/23(木) 21:19:15.86ID:kz7PNSRN0
もうちょい出荷してると思ってたけど大分減ってきてるんだな
6000万枚くらい出荷してる次期もあった気もする

近年発売のバリバリ動いてそうなマザーボード適度に5億台として
そもそも発生確率が低い故障率をシェア数%のsupermicroとかカラフルとかも含めて高い精度で優劣判定しようと思うとそれなりのサンプルサイズが必要だと思ったんだけどね
まあ計算してないから知らん。10万はちと多いのかもしれん

賛成反対の世論意見みたいなのを95%信頼区間で調査とかなら数百人抽出みたいなのが多いけど求める精度や調査によっては億から10万抽出みたいな調査も割とある
2023/03/23(木) 22:36:47.95ID:HjflDel70
BIOSで質問なんですが
H670-PRO WIFI D4 用に 新BIOS 2305 が来たんですが
BitLockerに関する記述があるのが気になりました。

>“Please back up your Bitlocker recovery key and suspend Bitlocker encryption
>in the operating system before updating your BIOS or ME firmware.”

今までのBIOSにはこんな記述はなかったと思うんですが、
BitLockerをオフ(無効)にしているならとくに何もせずに更新しちゃって大丈夫ですよね?
(ここまでその状態で数回BIOSを更新してます)
2023/03/23(木) 22:43:15.99ID:qjRyooj/0
>>806
他のマザボは前からその表記あるよ
BitLocker使ってないなら問題ないけど、
TPMクリアされるとログインのPINが初期化されてパスワードが必要になるくらいかな
ただME更新しないとTPMクリアされないのでそのまま行ける場合がほとんどだけど
2023/03/23(木) 23:18:50.89ID:HjflDel70
>>807
どうもありがとうございます
安心しました
2023/03/23(木) 23:34:27.56ID:DRnA+QQb0
>>804
ASUSのマザボは冷えやすいからな
ソフトウェアはいらんけど
2023/03/24(金) 00:24:17.52ID:tLOTdOga0
お、うちの13600KFにやたら高電圧かけようとしてくる板にもBIOS更新くるんかな
2023/03/24(金) 09:38:07.53ID:XRcSHRgB0
人柱er頼んだぜ
2023/03/24(金) 16:56:05.50ID:pMeqsbCJ0
ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4 & i9-12900K に BIOS2305
CPU周波数をコア毎に変更可能な画面にしてE-Coreの2番目の周波数数字を入力すると、
E-Core2番目から8番目の周波数が全てAutoに変わってしまう 3番目や4番目以降の入力でも同じ現象
E-Core1番目の入力数字のみ、その値を維持 バグかな?
なおP-Coreの周波数設定は正常に行える
2023/03/24(金) 22:38:34.82ID:yRfspiEl0
ROGフォーラムにAM5用ベータBIOS1004出ました。

fixed a hi dram v mode enabled bug + Fix Non-UEFI VGA card cannot display issue
*note :"pulled support of 24/48gb ram due to request to wait for official firmware release"
2023/03/24(金) 23:21:05.88ID:4ipz32MSd
>>813
高密度メモリの正式対応は前の情報にあった次のAGESAまでお預けなのか
815Socket774 (ワッチョイ 4d5a-343S)
垢版 |
2023/03/25(土) 14:57:02.01ID:UWbIdov/0
すみません
新規でPCを組もうと思っていて
Z790が高いのでZ690-F Gaming WiFiと13700Kで組みたいと思ってるのですが

マザーと電源だけケースにつけてBIOSをUSBで更新した後
他のパーツをつけてM.2SSDにWindowsインストールして
Win起動後にIntelMEをインストールするという手順って可能ですか?

lntelMEアプデしないとPCの調子が出ない的な事は見たのですが
自分なりにネットや動画で探してみても完全新規で組んでる人は見当たらなかったので…
2023/03/25(土) 15:31:03.07ID:7St59sI80
ME更新前だとCPU直結のM.2スロットが使えんだった記憶
他のスロット使ってインスコすりゃいいだけだけど空冷のデカいクーラーだったりすると
いちいち差し替えで外したりが面倒?
817Socket774 (ワッチョイ 4d5a-343S)
垢版 |
2023/03/25(土) 16:36:01.20ID:UWbIdov/0
>>816
ありがとうございます!
M.2のCPU直結じゃないスロットに刺して
OSインストールしてからIntelMEを〜という感じならOKなんですね
なんとかできそうな感じがしてきました
手間は安く仕上げるという事で納得します
ありがとうござました
2023/03/25(土) 16:38:30.89ID:I0U2hGcO0
ス、、エイスースー
2023/03/25(土) 17:44:56.64ID:bwnkl1H30
エイスースーのスーを差し上げます
2023/03/25(土) 18:37:03.73ID:pn/pA2ft0
VMD.VMD.VMD!
2023/03/25(土) 18:43:25.59ID:j1VOCFl20
HERO買ったけどもったいないからドラゴンのままだぜ
2023/03/25(土) 19:48:01.57ID:QRw1iBh10
HERO品薄なのか高くなってるな
2023/03/25(土) 21:19:09.88ID:srkrCwE40
TUF GAMING B550-PLUS BIOS 3002これ入れても大丈夫?
2023/03/25(土) 21:28:41.19ID:zXbee5cvM
大丈夫
825Socket774 (ブーイモ MM26-m5dC)
垢版 |
2023/03/25(土) 21:41:20.45ID:1djH7XtjM
事故責任としか
2023/03/25(土) 22:28:15.64ID:lahIvrqd0
>>823
出た直後に入れたけどとりあえずうちでは大丈夫
827Socket774 (ワッチョイ 920c-3uzD)
垢版 |
2023/03/26(日) 10:58:52.09ID:4z4dR0Cw0
俺のASUSスマホにえいすーすの歌が入っていて、
それがとっても心地良い歌なので次のマザボはASUSにしようと思っています。
2023/03/26(日) 20:43:43.19ID:CdnTcTyB0
マザー新品交換しても不具合出てるから技術的なアドバイスをASUSに問い合わせしたら
テックウインドに聞けと言われた
あなた方が作った製品なのにどゆこと?

ROGシリーズの5万ぐらいのマザーでこれはキツイわ
やっぱぼったくりだけど戯画が安定かもしれん
2023/03/26(日) 21:34:40.53ID:k2vtk6hZ0
そういうのは声をデカくしてSNSに拡散すればいい
2023/03/26(日) 22:25:05.77ID:45mWNIIT0
そのクラス買うやつならわかってるやつか丸投げ出来る金あるやつが大半だから中途半端な奴は知らねえよってことだろ
もっと詳しくなるか金出して他人に丸投げしろ
2023/03/27(月) 01:01:02.49ID:TQ9DyHlx0
ホームページの不具合伝えたかったのに同じこと言われたことあるな
2023/03/27(月) 01:48:36.72ID:QdNOPJ3za
prime z790-a wifi-csmっての買ったけどこれカッコイイね
2023/03/27(月) 01:58:24.57ID:VXFFVxmI0
ROG MAXIMUS Z790 HERO
ROG CROSSHAIR X670E HERO
値段はほぼ同じだけど
X670Eのほうが品薄なのはAMDだからなんかな
2023/03/27(月) 03:18:05.25ID:W7BYkeiR0
7950X3Dが出たからだろ
835Socket774 (ワッチョイ dd58-7w6/)
垢版 |
2023/03/27(月) 11:33:09.28ID:qJO4v7Z80
z690fの新BIOS2305で電源OFF時にAURAのステルスモードが効かないんだけど何か情報持ってる人います?
BIOSで設定変えて保存しても次回起動時にAURA ONになってるんですよ、COMSクリアしてもダメでした。
2204まではちゃんと設定できてたんですが。
836Socket774 (ワッチョイ dd58-7w6/)
垢版 |
2023/03/27(月) 12:17:06.42ID:qJO4v7Z80
>>835
ErPが無効になってました。お騒がせしました
837Socket774 (ワッチョイ dd58-7w6/)
垢版 |
2023/03/27(月) 12:33:02.04ID:qJO4v7Z80
>>836
連投すまん
auraの設定が保存されない問題は解決してないがサポートにはメール済み
でもErPをOnにすればmbのLEDも消えるので取り敢えず問題ないという意味です
2023/03/27(月) 19:38:02.12ID:htMtJQoy0
7950X3D搭載のBTOを買おうと思うのですがTUF GAMING X670E-PLUS WIFIってどうですか?
対抗はX670E Steel Legend です
839Socket774 (ブーイモ MM62-m5dC)
垢版 |
2023/03/27(月) 19:44:51.17ID:LFD874frM
>>838
ここは自作PC板なので、BTOとかメーカー製みたいな他作の話は↓↓↓でやってください

【構成】BTO購入相談室【見積もり】■ 248
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1673433307/
2023/03/27(月) 19:47:59.18ID:U2LN1KEra
友達いなそう
841Socket774 (ワッチョイ ed0c-wSlO)
垢版 |
2023/03/27(月) 19:59:42.99ID:+6UoLR6h0
BIOS 2305のZ690AでもAuraの不具合あるな
スリープ中のメモリのLEDが何やっても消えん
電源落とせば消えるんだが
2023/03/27(月) 22:37:20.24ID:K42CJWir0
?Improve AURA SW experienceって書いてるのに不具合だしてるのか
まぁでも不具合がなかったことがないから平常運転だよね
2023/03/27(月) 23:25:07.62ID:aumHt1at0
>>838
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1678290165/130
2023/03/28(火) 04:42:11.39ID:11E3SIINr
>>838
B650EのROGでいいじゃん
670Eで何するの?
845Socket774 (ワッチョイ dd58-lkPc)
垢版 |
2023/03/28(火) 21:34:01.06ID:TaB0guNG0
新BIOSのAURA設定の件
ARMOURY CRATEのシャットダウン時設定がBIOSの設定を上書きする仕様が原因だった
2023/03/29(水) 00:45:46.03ID:4Q6LeE8b0
rog strix B760-itxの表のm.2SSDアイドリングで50度ちょいいくけど純正ヒートシンクってあんまよくないんかね他の人どうなんだろ
でかいCPUクーラーとグラボでまぁまぁ密になってるけど単にエアフローがうんちなだけかな、それでももうちょい低いかと期待していた
847Socket774 (ワッチョイ 2e12-Y17l)
垢版 |
2023/03/29(水) 01:29:01.39ID:feo5X0qQ0
マザー付属のシンクはパッドとSSD発熱部の高さが合わないこと多いね
密着しない&パッド厚すぎてm.2が反るとか
まぁエアフロー悪いだけなら別売りの両面タイプ装着してもアイドル50℃以上になるよ熱逃げないから
2023/03/29(水) 06:06:29.62ID:duJgIllQ0
M.2土台のヒートシンク下にチップセットあるからその影響もあるだろ
2023/03/30(木) 07:51:15.20ID:Yl/vlC6x0
m,2高さ合わせ用のゴムパッドってPRIME Z790-P-CSMには1枚しか付いてなかったけどSSD2つ以上積む場合は
自分でどっかからゴム板買って来て切って貼ってしなきゃいけないんかね
ヒートシンクも1枚だけなんで同じデザインのを欲しいんだがパーツ単位ではASUSに売ってなさそう
2023/03/30(木) 11:40:10.31ID:OnShb9eO0
ssdにも片面実装両面実装とあって厚さが微妙に違うから
マザーがどっちを前提に設計してるのか気になるな
片面前提で下側のヒートシンクが高めになってたりして両面装着したら反るとかはちょっと困る
2023/03/30(木) 12:17:24.32ID:xNH+fwF1r
片面のSSDをつける場合は裏面用のサーマルパッドの一部を剥がして
ゴム製のスペーサーを取り付けるようになってたりするけど

ttps://i.imgur.com/73tc3jg.png
2023/03/30(木) 23:38:43.92ID:XZXMt6oQ0
gen5ssdのヒートシンクデカすぎて互換性問題出てきそうだけど、見た目盛れそうでわくわくする
2023/03/31(金) 02:42:59.62ID:XNwAlM8Ud
ヒートシンクの重みでSSDの取り付け部がおかしくなりそうだけど平気なものなのかな
2023/03/31(金) 10:06:47.79ID:pUp9VT7TM
グラボもクソデカクソ重だし
そのうち平置きが推奨になりそう
2023/03/31(金) 10:11:31.44ID:Y6M8ZnVG0
ASUS TUF RADEON RX7900XTが既にやばい大きさのグラボでケース選ぶ
2023/03/31(金) 14:13:45.31ID:M9jdtD8EM
ASUSスレは相変わらず排他的で初心者お断りだなぁ
BTOだって組み立てたり部品交換するなら広義で自作に含まれるだろうし
いきなりマイルールかざして門前払いはどうかと思うぞ
2023/03/31(金) 14:14:38.57ID:leORbtwH0
PRIME B460M-AJ 使用者ですが、先日1年半振りにマザーのボタン電池を交換し、初期化された
設定をもとに戻し起動したら、PINでログインできなくなってた

一瞬焦ったが、TPM2.0が無効になっており、BIOSでファームウェアTPMに変更したらPINでログイン
できるのようなった 結構こういう細かい項目も把握してなきゃいけないので難しいな・・・
858Socket774 (スッップ Sd62-UXiy)
垢版 |
2023/03/31(金) 14:36:28.27ID:lf40HAQId
>>856
カスロックスレでも同様な扱いされてたやん
859Socket774 (ブーイモ MM6d-ff/j)
垢版 |
2023/03/31(金) 18:30:36.81ID:8UXlKpR6M
>>856
この板では大抵のスレで板違い扱いだが?
アンタがそうあるべきだと思うなら他のスレでも意見してまわれば?相手にされないと思うがな
2023/03/31(金) 18:51:45.38ID:unVx/UpA0
そもそもどうですか?なんて曖昧な質問にどうやって返せと
こちとらエスパーじゃねぇんだぞ
どっちも値段相応じゃね?くらいしか言えんわ
2023/03/31(金) 19:13:47.65ID:RxPlrRkb0
>>856
この板に長く居るなら何故BTOが一律お断りなのかわかるはずなんだがな
2023/03/31(金) 19:32:40.78ID:ixkv4PsF0
蒸し返してよっぽど悔しかったのかな?w
2023/03/31(金) 20:51:54.50ID:VkUmqYgn0
BTO専用のマザーボードが存在してBIOS更新すら自由に出来ないからBTOは板違いで扱われる
2023/03/31(金) 20:55:18.88ID:e9iZUn9F0
自作とは板が違うから板違い

お後がよろしいようで
2023/03/31(金) 21:49:01.53ID:QBWtIIkS0
>>857
前にここで見た「BIOSのデフォルト設定読み込んでセーブしようとすると変更点一覧が表示されるからそれをスマホで撮影しておく」って方法使ってるわ
2023/03/31(金) 22:09:06.80ID:q6A8qt1b0
>>865
スマホで撮らなくてもこれで良い
Tool→ASUS User Profile→Load/Save Profile from/to USB Drive
F2→バイナリ形式で保存(設定を読み込んで反映可能)
Ctrl+F2→テキスト形式で保存

ちなみにBIOSアプデ後はここからバイナリ形式で保存した設定をLoadすることで設定を復元できる
2023/04/01(土) 01:40:55.22ID:UsHJeKQHM
ほんと自作オタどもは排他的だよな
2023/04/01(土) 01:41:21.89ID:UsHJeKQHM
そりゃ新規が寄り付かなくて廃れるわ
2023/04/01(土) 02:23:25.58ID:iqCHii3sd
BTOくんが悔しくてたまらないらしい
870Socket774 (ワッチョイ 5f6e-i469)
垢版 |
2023/04/01(土) 02:28:07.12ID:NlH43bFr0
気になって仕方がなくて感が半端ないのは伝わってくる
2023/04/01(土) 03:08:00.42ID:Jx+Z5dV10
助けて
BIOS更新しようとしてDLした最新のCAPファイルを選択してYes押したら
その瞬間にこの状態でフリーズしてしまった
何の操作も受け付けない
電源切ったら終わりそうだしどうすればいいの?

https://i.imgur.com/8U6MiSs.jpg
872Socket774 (ワッチョイ 5f11-krPB)
垢版 |
2023/04/01(土) 03:08:43.42ID:Jx+Z5dV10
動悸がして胃が痛い
2023/04/01(土) 03:17:29.80ID:Jx+Z5dV10
ごめん心臓バクバクしながら電源切ったら普通に起動した
もう二度とBiosなんか触らないよ…
2023/04/01(土) 03:30:17.70ID:7yrUYuvp0
>>871
俺なら電源切る
2023/04/01(土) 04:37:22.19ID:XaMwavau0
読み込んで書き込む前っぽいから
自分なら電源切るかな
フリーズしちゃった時点でもう八方塞がりだし
2023/04/01(土) 05:10:05.05ID:0n8W0M6wp
BIOSはどんどん最新にしないと脆弱性とかも出てくるのでヤバい
しかしマザボメーカーはいい加減安心して更新出来るようにするべき
USBFlashback全モデルに付けろ
877Socket774 (ワッチョイ 5f73-1sX2)
垢版 |
2023/04/01(土) 08:02:09.43ID:mulc8V/d0
>>873
おう!また明日な!
2023/04/01(土) 12:23:22.90ID:YFhIp1wVa
WHEAエラーでブルスクしてイベント見たらWHEA17警告で溢れてた
それが原因か分からないけども
BIOS更新怖いのでPCI Express Native Power Management切って様子見

GIGABYTEはこれが原因でZ690の返金とかしてんだね

12700
4070ti
H670-PRO
2023/04/01(土) 16:01:57.58ID:jYSa8lGk0
心臓バクバクするほど高いマザボなんかと思ったらH610やんけ
2023/04/01(土) 16:15:03.42ID:PEevbhdS0
BIOS更新途中で再起動かかるのはやめて欲しい
2023/04/01(土) 17:57:51.20ID:YftNZ03Gd
またASUSスレは排他的マンが来るぞw
2023/04/01(土) 18:04:13.18ID:Dejcn8qa0
>>879
板換えた後の作業量を考えたら心臓パクパクしてもいいじゃん
883Socket774 (ワッチョイ 5fca-wML6)
垢版 |
2023/04/01(土) 18:08:48.72ID:RQn2+Me90
b660 rog ATXを検討してるけどIntelLANの不都合について進展ありました?
2023/04/01(土) 18:10:32.06ID:q9jjNfa80
確かに
自作って自分でパーツ選定して拘りの構成にするのは好きだけど、
個人的には組む作業自体は好きじゃないな
2023/04/01(土) 18:28:22.88ID:XaMwavau0
>>883
不具合を軽減させるドライバが出たと上の方か前スレ辺りであったような
2023/04/01(土) 21:01:34.41ID:jYSa8lGk0
>>882
CPUソケットのピン曲がったら心停止しそうだなw
2023/04/01(土) 21:12:27.87ID:rm4dvpzU0
自作あんま慣れてないとBIOS更新でサクっと終わらないとめっちゃ怖いと思うよ
対処できないだろうし
オレも数年前はそうだった
2023/04/02(日) 02:53:53.85ID:duiBQmmD0
組む作業は比較的好きだが配線はあんまやりたくない
2023/04/02(日) 02:57:48.33ID:03GaeZSZ0
ピン曲がりジャンクマザーを買ってピンを1本1本起こす作業はもう嫌だ(´;ω;`)
2023/04/02(日) 07:59:40.03ID:yJQFJVfod
>>889
なにその苦行
2023/04/02(日) 11:30:50.14ID:j2E91uSe0
折れてねぇだけ有難いと思え!!
2023/04/02(日) 11:38:49.69ID:ZMtEujgE0
LGAって起こせるのか
893Socket774 (アウアウウー Sa23-kkMs)
垢版 |
2023/04/02(日) 11:42:23.51ID:AZEOnFn/a
俺も昨日PrimePをうぷデした
cap押してからしばらく無反応だったけどほっといたらプログレスバー進んで一安心
所でBIOSアプデ後の再設定ってみんなどうやってるの??
設定項目多いし今回はウプデ前にUSBにプロファイル保存してアプデ後に書き戻したけど
本当はやらない方がいいんかな
894Socket774 (ササクッテロラ Sp33-krx3)
垢版 |
2023/04/02(日) 13:03:32.86ID:noPENgCsp
>>893
俺は忘れる事前提で細かく設定しないようにしてる。
2023/04/02(日) 14:57:37.57ID:W8JKe2X/0
BIOSフラッシュボタン付いてないマザーでもCrushFreeBIOS付いてたらBIOSアップデート失敗しても復旧できるんじゃないの?
2023/04/02(日) 22:36:55.23ID:YioI97z10
最近のマザーはWindows上で楽にBIOS更新できる、いい時代になりましたな・・・

昔はグラボを増設するにも、マザー上のジャンパピンを付け替えるとか、あらゆるものの増設の
ハードルが高かった
2023/04/02(日) 23:01:00.86ID:jQoOk/160
Windows上でBIOS更新は地雷だぞ
2023/04/02(日) 23:06:37.71ID:5dy+DmkB0
むしろWindows上で更新する方が危険なんじゃ・・・
2023/04/02(日) 23:37:28.53ID:vUN2gNE80
最近はBIOSからアップデートしても最初に再起動が入ったりするのにWindows上から更新できるものなの?
それとも、最初に指示だけWindows上で出して実際の更新は再起動後に行われる感じ?
2023/04/02(日) 23:50:08.16ID:z/xfpXKtM
昔からあるけど、トラップみたいなものだから使わないのがベター
cpu無くてもいいflashbackと違ってwindows起動できるなら普通にbiosからやれって感じ
2023/04/03(月) 00:09:37.92ID:8XTC/oH/0
経験上WindowsからBIOSファイル選んでの更新はほぼ問題ないけど、
最新BIOSをネットから落とすとこから自動でやるのは危険
15年前にギガマザーで起動しなくなってCMOSクリアする羽目になった
2023/04/03(月) 01:20:09.47ID:JUd494JOd
相談お願いします。。。
初のASUSマザボなんですが、windowsインストール後も、起動の度に下記メッセージが表示されてbios画面に強制突入します。
【New CPU installed,fTPM/PSP NV Corrupted or fTPM/PSP nv structure changed】→yかnを押してね。でn押す
2023/04/03(月) 01:21:46.64ID:JUd494JOd
マザボはx670e extremeでbiosは0705でした。
CPUは7600
2023/04/03(月) 01:27:35.51ID:JUd494JOd
bios入る前のエラー見たら、cpuファンエラーでした。
只、ファンは回ってるしbiosの後Windowsも入れてるし何だろこれ…
2023/04/03(月) 01:30:19.73ID:Gb3PpltL0
>>902
BIOSを1004にして動作変わるか確認
2023/04/03(月) 01:38:02.40ID:JUd494JOd
ファンエラーは、差し込むピン間違っていたのが原因でした…
相変わらず、新cpuの確認は出るのでbios上げてみます
>>905
2023/04/03(月) 01:39:00.60ID:PnANkdc20
新しいCPUがインストールされましたって出たんだからさっさとYを押しておくべきだったのでは
2023/04/03(月) 01:41:58.41ID:mA2972PEM
fTPM有効にするためにfTPMリセットするかどうか聞かれているだけなんで、新規インストールならリセットかければ出なくなるでしょ
CPU載せ替えでbitlockerとか使っている人がリセットとかだったらマズイことになったりもするが
2023/04/03(月) 12:02:19.99ID:JmDwkPTP0
自分で待ちきれずに電源切ったとか言うアホ以外失敗聞かないな
2023/04/03(月) 13:30:21.46ID:rIEILQ3/a
rog strix x570f gamingのBIOS最新にしたら
再起動時に一度電源切れてから再起動するようになったんだけど
再起動する時って電源切れないよね?
2023/04/03(月) 13:35:44.54ID:PCV4TCvJ0
>>910
しない
まずはメモリ設定をデフォルトにしてみろ
2023/04/03(月) 14:06:44.11ID:0nvfgtI0d
>>893
それリセットした意味なくなるぞ?
2023/04/03(月) 14:15:00.88ID:Jr2EqNWe0
Z790に新BIOS来てたからアプデしたけど違いがわからん
2023/04/03(月) 14:28:57.73ID:G4BOTn5J0
違いが分かるようなアップデートのうほうが極稀だろ
2023/04/03(月) 14:33:39.29ID:1uu4y75d0
主に1枚24gbとか48gbのメモリを使えるようになったっていうアプデでしょ?
そのメモリを使わない人にとってはそりゃなんの違いもないでしょ
2023/04/03(月) 14:50:32.13ID:ilCEEKmR0
>>910
なんか一つ、二つ前のバージョンからその挙動をするようになったな
2023/04/03(月) 19:35:21.92ID:Gbd5vPKma
>>911
>>916
ありがとう
原因分からなかったからBIOS4021まで戻したら直った
疲れたからこれでよしとする…
2023/04/04(火) 06:39:49.69ID:VR44Tx7ha
メモリ周波数autoだと変な起動になったりしたな
俺は3200だから3200で固定してあげると安定した
919Socket774 (ワッチョイ 7f11-krx3)
垢版 |
2023/04/04(火) 13:07:06.85ID:EhmUHyS/0
8年ぶりの自作の仮組みが終わった。
今はmemtest86待ち
2023/04/04(火) 17:44:18.49ID:drDfsDQMd
Twitterにでも書いてろ
921Socket774 (ワッチョイ 5f73-1sX2)
垢版 |
2023/04/04(火) 17:57:30.06ID:2qBA95nr0
>>919
どんな結果が出るんだろうね
ワクワクするわ!
922Socket774 (ワッチョイ 7f11-krx3)
垢版 |
2023/04/04(火) 20:01:55.48ID:EhmUHyS/0
>>921
あっさりPASS
これでHaswellおじさんもRaptor Lakeおじさんさ。
2023/04/04(火) 21:20:01.15ID:qC3+yPp50
3日間は回し続けないとmemtestおじさんに怒られるぞ
2023/04/04(火) 21:23:53.28ID:IHfysxqQ0
memtestを50周くらい回してメモリ死んだ人見たことある
2023/04/04(火) 21:47:05.99ID:zADlBBpW0
買ってきたばかりのメモリあるから今回してるけどエラーの数が1000越えてるよ
メモリ…お前死ぬのか…?
2023/04/04(火) 22:02:48.74ID:9Kh50u520
メモリーテスト時間食うし寿命短くなりそうで30分で終わらせてる
2023/04/04(火) 22:13:18.60ID:bbzUzZMP0
memtestのブルスクやwin98のデフラグのような淡々と何かが進んでるダイアログからしか得られない栄養がある
2023/04/04(火) 23:15:47.70ID:qC3+yPp50
SPDのオートじゃなくて手動でメモリの設定してやるとエラー出なくなる可能性あるよ
自分も経験あるし、ここでもたまに同じような報告を見るわ
2023/04/06(木) 09:34:47.26ID:YPb+aqZwF
>>927
最近のmemtestはグラフィカルになって味気ない
やっぱあの垢抜けないブルスクが一番よな
2023/04/06(木) 10:07:05.07ID:ZDOz6hM20
ブルセラと一緒やね
2023/04/09(日) 02:10:10.96ID:lhBbA6RN0
ProArt B650なら光付いてるし蟹やんけ
これにするわ
2023/04/09(日) 19:23:58.95ID:CiRB/1Wl0
>>913
AI OCしてもブルスク頻発しなくなりました!
2023/04/10(月) 11:04:26.70ID:0vV93QT1a
始めてASUSのマザーボードを使ったのですがアーマリークレイトってのが糞なんですがどうしたらいいですか?
2023/04/10(月) 11:17:17.80ID:c/22ob+J0
入れなければいいのでは?
ASUSに限らずこの手のやつはトラブルの原因にしかならんので自分は入れてない
2023/04/10(月) 14:04:14.25ID:SEcFGkVoD
Ryzen5 5600G購入と同じく安いマザボを探してツクモでA520M‐Eをポチった
問題はBIOSが対応してるかどうか不明で一か八かでの購入だったけど
届いた物のBIOSは「2816(2023/01/05)」で2番目に新しいBIOSだった
5600GやRyzen 7 5700G等とお手軽組み合わせをしたい人にはいいと思う
2023/04/11(火) 11:56:08.07ID:UKQkhNWz0
A520M-C II/CSMのサポートCPUに5600Gが載ってないけど動かないの?
前バージョンのA520M-C/CSMは5600Gに対応してるのにおかしくないか?
2023/04/11(火) 12:19:11.03ID:F02tIc0Qp
サポートに問い合わせたら?
2023/04/11(火) 18:21:15.80ID:IEXeMTKhM
ホント排他的だなこのスレ
質問すら許されないのかよ
2023/04/11(火) 18:26:33.32ID:sz6IXYFc0
なに排他的マンの自演だったの?
940Socket774 (ササクッテロラ Spd1-pH+W)
垢版 |
2023/04/11(火) 18:26:48.77ID:oCb3u6hNp
誰も質問だめなんて言ってないのにこの人こわい
2023/04/11(火) 19:53:44.06ID:/Cu1M03N0
名物になりそうだが排他的マンてゴロが悪いな
2023/04/11(火) 19:58:20.13ID:X44iV/tw0
てかその質問に対する答え持ってるのメーカーだけなんだからサポートに問い合わせれば?は正しい回答じゃね?
2023/04/11(火) 20:14:06.05ID:RGCp6NPf0
質問すら許されないのかよって意味が分からんな
誰も質問するなとは言ってないしかなり妥当な答えが返ってきてると思うんだが
2023/04/11(火) 21:19:59.20ID:sz6IXYFc0
自分は一切協力しないくせに他人の助言に対してはケチを付ける排他的マンが一番排他的なのは草
他の住人が嫌気を差して去っていくのを狙ってるのかな
945Socket774 (ブーイモ MMcd-II56)
垢版 |
2023/04/11(火) 21:28:33.64ID:Lr80JxCiM
質問?寝言の間違いだろ
2023/04/11(火) 21:57:01.24ID:LLdNNO06M
BTOや他作は板が他にあるから仕方ないよね
判明した時点でイタチ扱いせざるを得ないし

用語通じないのもいるしただただめんどうくさい
2023/04/11(火) 22:07:11.96ID:W+gtChEn0
回答しようが無い質問にも回答を強制されるとか怖いです
2023/04/11(火) 22:26:02.69ID:FezQethJd
散々やりとりしているのに質問が許されないって被害妄想はどこから出てきたの?
2023/04/12(水) 00:11:34.87ID:6EbIC7zP0
自分の欲しい回答が返ってこないから不満なんでしょ
950Socket774 (ワッチョイ 0211-Bi9X)
垢版 |
2023/04/12(水) 06:25:28.50ID:2W9X7gyJ0
板違いやマルチポストに答えろってクレーマーでしか無い。
951Socket774 (ワッチョイ 9173-izbf)
垢版 |
2023/04/12(水) 10:26:15.82ID:UhJkZyiN0
盛り上がってるなあ
2023/04/12(水) 20:00:14.07ID:7gQWGJaF0
自作オタが集まるとだいたいこうなる
2023/04/12(水) 20:27:56.66ID:Aba8r8sda
自作板だから当然じゃね?
BTO民は一般板があるからそこにいけばいいし
2023/04/12(水) 20:57:36.98ID:0usfaJvsd
AM5の一部マザー(1004の物)に新ベータBIOS来てた
バージョン 1101 ベータバージョン
9.43 MB 2023/04/11
Improve system performance and stabilize AMD Ryzen 7000 X3D series processors
2023/04/12(水) 21:35:32.74ID:nVTHEa9r0
ASUSのマザーにMSIのグラボ挿してるんだけどロゴとかが光り輝くのはAuraで制御できるの?
現状光りっ放しでそろそろ飽きて来た
2023/04/12(水) 21:50:00.75ID:EoJ1VChSd
>>955
残念ながら無理
OpenRGBかMSiセンター入れるよう
2023/04/12(水) 22:44:50.73ID:nVTHEa9r0
>>956
ああMSIのソフトはMSIのマザボ用だと思ってたけど入れても良かったのか
2023/04/12(水) 23:00:06.40ID:6mNL9IuD0
>>935
俺も少し前に尼でA520M‐E買ったけど製造が今年の2月で同じく2816だったわ
ryzen3 4100がアプデなしで普通に認識してよかった
M.2スロットの位置以外はこんなのでいいんだよ的な普通の安価マザー
2023/04/12(水) 23:09:35.75ID:IOFppyAwd
>>957
俺もMSiのグラボ使ってるけど
グラボのLEDの為だけに競合する可能性のあるもの入れてるのもアレなので俺はすぐにアンインストールしちゃって勝手に光らせてるよ
次はTUFのグラボにしようと決めてる
960Socket774 (スップ Sd82-A+A2)
垢版 |
2023/04/13(木) 01:02:00.60ID:p9w/YTTxd
nitro+やとsapphireのツールで外部ソースを選ぶとauraから制御できるで
2023/04/13(木) 02:03:47.50ID:Q56fMUX/0
PalitグラボでARGB端子が付いているのはThunderMaster(インストールサイズ小)で
ARGBに切り替えるとAURAから制御可能
2023/04/14(金) 07:29:04.79ID:RC52w1Xf0
>>957
以前使ってたがあの糞アプリ一定時間シャットダウンしてるとLED設定リセットされる糞仕様だし
ゴミアプリ入れてこれとかLED消すために入れてんのに意味ねーだろってなって結局アプリ消して放置したわ
今はよそのベンダーのGPUに変えた
2023/04/14(金) 13:01:53.31ID:RbAxzS7h0
久しぶりの自作で詰まってしまったんだが教えてくれるとありがたい
新pcに、古いpcからのHDD(Windows10 pro)を入れて起動しライセンス認証まで終わって普通に動いていた
Windows11にアップグレードしようと思ってusbの起動ディスクを作って別のM.2ドライブにインストールしようとしたんだがネットワーク接続ができなくて詰んでしまった
仕方ないので古いHDDからwindows10を起動して仕切りなおそうと思ったら、Windows11のインストール画面が出るばかりで起動しない
UEFIをみたらHDDを認識しているが起動ドライブに出てこない
マザボはROG STRIX X670E-F GAMING WIFI
CSMはDisabled
Secure bootのOSはWindows UEFI modeと Secure Boot ModeはStandard
誰かて助けてくれ
2023/04/14(金) 13:07:16.92ID:5m74lncV0
横着してストレージしかもHDDを使い回すな
SSDにクリーンインストールしろ
965Socket774 (ワッチョイ 9135-u+DM)
垢版 |
2023/04/14(金) 13:17:59.38ID:nTkjhQP50
ネットワークはインスコ時にドライバ追加すればいけるよ
asusのサイトに開設あったような
2023/04/14(金) 13:30:53.89ID:3xYXpKwXM
>>963
Shift+F10 → OOBE\BYPASSNROでネットワーク回避できるし
2023/04/14(金) 13:50:28.57ID:9Bzs2McTM
関係ないが。
今自作しようとしててOSのライセンス調べてたんだが
二、三代目作った時に毎度ライセンス移行できると思ってたんだけどそんな単純じゃないみたいで分けわからん。。
2023/04/14(金) 13:54:45.14ID:fGHDAH7yd
それかドライバレスで動く、ゲーム機とかでも使えるようなUSB接続のネットワークアダプター持ってるならそれ差して突破する方法もあるよ
2023/04/14(金) 14:21:22.97ID:J3hJItOq0
HDDの10のライセンスキー使ってM.2の先のストレージに11を入れた
10が入ってるHDDは繋げたままで……
で、いいのかな?
まぁ11触った事無いから分からん事だらけだが
2023/04/14(金) 14:26:33.78ID:YMxAPTAY0
>>963
俺もネットワーク繋がらない問題で困ったことあるけど
USBメモリー持ってるなら>>966の人が書いてる方法が一番楽
とりあえず初期設定終わってしまえば別PCで落としたドライバを入れて終わりだし
2023/04/14(金) 14:50:19.01ID:6m4B1tuC0
>>963
起動ドライブにHDD出したいならCSMは有効にする必要があるぞ
2023/04/14(金) 15:45:49.04ID:W3GkUBi5d
>>969
10の時にマイクロソフトアカウントと紐づけてないの?
紐づいてればマザーごと変えるような場合でも認証問題無いけどな
2023/04/14(金) 15:47:28.35ID:X0cTp3YO0
MSアカウントに紐付けてないライセンス認証は構成変わって弾かれると面倒くさい事になる
2023/04/14(金) 19:25:36.29ID:RbAxzS7h0
963です
みんな相談にのってくれてありがとう
Shift+F10 →oobe\BypassNRO.cmdの方法で、ローカルアカウントでとりあえずインストールは完了した
ライセンスキーは入れずに最後までやった
LANドライバを入れてネットワークにつないだら、windows11のライセンス認証もローカルアカウントのままでOKだった
>>972
ずっとローカルアカウントで認証していてmicrosoftアカウントと紐づけてなかったので困ったことになったと思ったんだ
2023/04/14(金) 23:28:54.25ID:kwiyLaxGM
解決おめでとう
初めてこのスレの重鎮の意見が役に立った!
2023/04/15(土) 04:31:53.68ID:zIQnA1eAd
解決してるか今更あれだろうけど
Windows11入れる時のネットワークの問題
スマホのUSB接続のテザリングでも多分行ける
2023/04/16(日) 19:28:10.13ID:kKJaha6zd
>>954
ベータ表記が取れたようだ
2023/04/19(水) 02:40:43.03ID:npYWlVBNd
TUF Z690だけどIntel MEのアップデートが4月18日に来てた
他の来てるかも?
2023/04/19(水) 08:08:15.87ID:L2EwU/6lM
>>978
h670だけど来てるね
2023/04/19(水) 08:44:35.23ID:Iy+iIvou0
>>978
バージョン変わってないやんけ

MEUpdateTool
バージョン 16.1.25.2020
2023/04/18

MEUpdateTool
バージョン 16.1.25.2020V2
2023/01/04
2023/04/19(水) 11:02:27.34ID:npYWlVBNd
>>980
日付けだけアップデートかよ
気がつかなかったすまんな
2023/04/19(水) 11:06:51.03ID:nx8Omfn30
ZEN4 マザボのBIOS1101って噂の起動が早くなる仕様盛り込まれてるの?
それとも次回に盛り込まれるのだっけ?
2023/04/19(水) 20:28:52.51ID:WKy1pQ5sd
AM5のROG系マザーのテストBIOS1202が上げられてるな
AGESA自体はまだ1.0.0.6とか
984Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Yimp)
垢版 |
2023/04/19(水) 22:02:05.30ID:2inFcYIy0
急にX670EのExtremeがほしくなったんだけど先月にほしくなってれば随分安く買えたんだなあ…
2023/04/19(水) 22:15:12.48ID:CQ9ydRs50
>>984
あるタイミングでワンズで見つけてれば多分9万くらいで買えたと思う
俺の見間違いじゃなければ
2023/04/19(水) 22:39:51.67ID:doDfDL2o0
>>981
いえ、変な出し方したASUSが悪い
ドライバの方に新しいIntel Management Engine Interface V2251.4.2.0が来てるので、
MEもそのうち更新が来るとは思う
2023/04/19(水) 23:05:44.34ID:1uAkfBg00
AI suite3入れてゲームが重くなったんでアンインストールしてcmdでasComSvcとAsusCertServiceアンインストールしたんですが重いままです
OS再インストールするしかないですか?
2023/04/20(木) 00:01:49.07ID:ms4vJ1iA0
次スレ立てておいたノシ

★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.80
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1681916375/
2023/04/20(木) 00:03:11.12ID:Wvsbsq4y0
>>987
AI suite 3 cleanerは使った?
ちなみにarmoury crateのツール→個々のキットでダウンローで出来る
2023/04/20(木) 00:21:59.62ID:kZ2GX6X50
>>989
ありがとうございます!
それ使ってしばらく試してみましたが直ったみたいです
2023/04/20(木) 01:24:59.31ID:cENm3xpXd
>>988
スレ立て乙です
2023/04/20(木) 14:48:15.29ID:wscHLoBr0
ちょっと教えてくれ
最近のASUSさんはbiosROMんとこに128MBと64MBのROMが並列してるようだが
128はbiosとして64は何入れてんだ?
TPM関係か?
2023/04/20(木) 16:17:31.73ID:puJccf6dM
>>992
一部シリーズが128Mbit(16MB)+64Mbit(8MB)の変態構成だよね
SPIROMに繋がってるであろうピンヘッダーはあるけど、繋いだらどう認識するんだろうか
2023/04/20(木) 16:25:53.23ID:wscHLoBr0
>>993
そうなんだよ
intel 13th未対応のM/B来てしまったから外して書き換えしようと思ったら
何だこれはと困惑してしまた

俺が人柱になるしかないか・・・
995Socket774 (アウアウアー Sa4f-91nA)
垢版 |
2023/04/20(木) 17:10:06.75ID:8ZG309kya
>>994
光り物のファーム用なんじゃね
人柱はやめといた方がいいと思うけどなー
2023/04/20(木) 21:35:11.55ID:CP1SSx1z0
X670EのExtreme先月欲しくなってれば良かったって言った者だけど今が買うには一番時期悪いじゃねえか
もうちょっと待てば発売時くらいには下がるのかな…?
PC4Uさん小刻みに値上げするのやめてもらっていいですか…
2023/04/20(木) 22:49:29.42ID:daVhAOD00
>>996
もう少し待てば?これからX670Eの第二世代のマザーたくさん出るんじゃね?
高級品よりも今後出てくるだろう第二世代の方がチップのリビジョンも上がって
明らかによくなるでしょ(笑)X670EのUnifyあたりを待ってるがまだ出ない
2023/04/20(木) 23:11:34.32ID:CP1SSx1z0
>>997
次世代待ちだと少しどころか結構待つことになりそうだな…
もうマザボ以外揃ってる状態なんだよね
2023/04/21(金) 02:05:30.41ID:P36K6atR0
128Mbと64Mbが載る理由がわかったわ
そもそも今のbiosファイル容量が24MBに増えてるから64Mb追加したんやな
10th11thのbiosは16MBだ

つーことは両方外して
別々に書き込まんといかんのか・・・
2023/04/21(金) 02:11:20.44ID:JPpsZQav0
普通にBIOS更新するのはいいけど、ユーザーが外して突っ込むには……
まぁ自分はやらないから別にいいんだけど興味はある
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 89日 4時間 5分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況