ASRock「Mini PC」にカテゴライズされるベアボーン製品のスレ
ASRock Mini PC
https://www.asrock.com/nettop/
DeskMeetシリーズ
https://www.asrock.com/nettop/#DeskMeet
DeskMiniシリーズ
https://www.asrock.com/nettop/#DeskMini
Jupiterシリーズ
https://www.asrock.com/nettop/#Jupiter
Beeboxシリーズ
https://www.asrock.com/nettop/#Beebox
Marsシリーズ
https://www.asrock.com/nettop/#Mars
前スレ
【ベアボーン】ASRock Mini PCシリーズ 28台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1660949024/
【ベアボーン】ASRock Mini PCシリーズ 29台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774
2022/12/28(水) 13:41:17.452022/12/28(水) 14:23:25.40ID:vIoT3BE9
id test
3Socket774
2022/12/28(水) 15:39:36.27ID:I4b+Octl イチオツ
2022/12/28(水) 16:06:53.21ID:AfTgDyZ6
イチモツ
2022/12/29(木) 01:21:07.27ID:aRaYHVBg
おつ
2022/12/30(金) 10:34:16.34ID:YQl2ZySG
おつ
肉が安くなってるじゃないか…ゴクリ
肉が安くなってるじゃないか…ゴクリ
76
2022/12/30(金) 13:43:14.18ID:YQl2ZySG 年末年始のためお肉買ったった
8Socket774
2022/12/30(金) 16:44:31.63ID:yaaJNciA PC内の大掃除ってしてる?
Deskminiだとエアダスターとグリス塗り直しくらいかねえ
Deskminiだとエアダスターとグリス塗り直しくらいかねえ
2022/12/30(金) 17:15:00.66ID:GvwVjxRq
毎日朝起きたら部屋掃除してるから特段PC内を掃除することはないな
2022/12/30(金) 18:33:34.90ID:6fbUnSMp
その考えを延長すれば
風呂も入らなくていいのか
風呂も入らなくていいのか
2022/12/30(金) 19:43:25.21ID:3TUghpwr
基板外に持ってってエアダスターするとすんげーホコリでて綺麗になった感凄い
2022/12/30(金) 20:31:38.36ID:TqSjKgYj
俺もDeskmeet X300おかわりしたわ
何となく今のドスパラより下がる気がしない。尼は値上がったし
CPUファンは選択肢無いと思ってIS-40X V2にしてしまった
失敗だったかな? まあいいや
前スレで出ていたwi-fi⇒2.5GbE
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1660949024/655
aliexpress.com/item/1005004682063277.html
俺も買ったんだけどこれをどうやってMeetに取り付けるのか?考え中
Intel 100とかの大昔のLANカードからブラケット取り外して
流用しようかと考えてるんだけど、
DeskMiniの方は買った人はどうしてるんだ?
DeskMiniも持ってるから試行錯誤してたけど正解が分からない
何となく今のドスパラより下がる気がしない。尼は値上がったし
CPUファンは選択肢無いと思ってIS-40X V2にしてしまった
失敗だったかな? まあいいや
前スレで出ていたwi-fi⇒2.5GbE
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1660949024/655
aliexpress.com/item/1005004682063277.html
俺も買ったんだけどこれをどうやってMeetに取り付けるのか?考え中
Intel 100とかの大昔のLANカードからブラケット取り外して
流用しようかと考えてるんだけど、
DeskMiniの方は買った人はどうしてるんだ?
DeskMiniも持ってるから試行錯誤してたけど正解が分からない
2022/12/30(金) 20:45:00.79ID:GKf6hOHc
>>12
そのレス、俺だけど
aliexpress.com/item/4000550359345.html
スロット潰れても良いならこういうので(シリアルポートのやつ)イケる
meetは一度検討したけど、グラボは古井戸使えれば良いだけだから、1スロットのRX550使って、↑で2.5G LANにして
120mmのファンを付けられないかなと妄想してた
そのレス、俺だけど
aliexpress.com/item/4000550359345.html
スロット潰れても良いならこういうので(シリアルポートのやつ)イケる
meetは一度検討したけど、グラボは古井戸使えれば良いだけだから、1スロットのRX550使って、↑で2.5G LANにして
120mmのファンを付けられないかなと妄想してた
2022/12/30(金) 20:46:40.93ID:GKf6hOHc
因みにmini X300にそれ付けて、メッチャ快適
オンボLANは最初からDisableにしたわ
オンボLANは最初からDisableにしたわ
2022/12/30(金) 20:54:09.71ID:vIoSmbZc
マザボに付属してたCOMとかパラレルとかUSBのPCIスロット用ブラケット
グラボやLANカードに付属してたロープロファイルPCI用のブラケット、および元から付いてるフルハイトPCI用のブラケット
家でごっそり余ってるなあ
グラボやLANカードに付属してたロープロファイルPCI用のブラケット、および元から付いてるフルハイトPCI用のブラケット
家でごっそり余ってるなあ
2022/12/30(金) 21:20:02.48ID:7D9womLd
光デジタル出力用のブラケットはたまに需要がある
1712
2022/12/30(金) 23:02:22.77ID:TqSjKgYj2022/12/31(土) 15:17:48.05ID:ohF+qg8i
1917=12
2022/12/31(土) 19:48:07.14ID:88jCtjLH2023/01/03(火) 09:30:30.85ID:bsa4JK8S
deskminiはアマゾン初売り23kか
2023/01/03(火) 10:56:26.71ID:VWVhC2tI
16000で買えたのに今は23000するんやな
2023/01/03(火) 15:44:23.31ID:Wz593zEq
120mmファン付けられないかなと過去ログ漁ってたら、磁石でケース側に付けてる人いるみたいね
92mmファンのCPUクーラーから120mmファンに変えて、冷却と静音性が増すんだろうか?
換装してる人いる?
92mmファンのCPUクーラーから120mmファンに変えて、冷却と静音性が増すんだろうか?
換装してる人いる?
2023/01/03(火) 15:48:25.66ID:Wz593zEq
120mmファンをケースにあててみたら微妙にパンチ穴から外れてる部分が多いんだよね
92mmだとほぼ全域パンチ穴部分に入ってるから、似たようなものかなとも
92mmだとほぼ全域パンチ穴部分に入ってるから、似たようなものかなとも
2023/01/04(水) 15:15:30.77ID:cWRvb/xs
前スレの終盤でmeetのCPUクーラー相談してた者です
遅くなりましたがアドバイスの御礼と報告を
CPUは5600Xで、グリスはSMZ-01R、本体横置き
リテールクーラーだと普段76度、CinebenchR23で最大95度のスコア8,800くらい
AXP90-X47(結局これ買っちゃった)だと普段65~68度くらい、CinebenchR23で最大90度のスコア10,000くらい
ちょっと温度が高いかなーと思いつつ…リテールより10度低いからマシかなと思いつつ
遅くなりましたがアドバイスの御礼と報告を
CPUは5600Xで、グリスはSMZ-01R、本体横置き
リテールクーラーだと普段76度、CinebenchR23で最大95度のスコア8,800くらい
AXP90-X47(結局これ買っちゃった)だと普段65~68度くらい、CinebenchR23で最大90度のスコア10,000くらい
ちょっと温度が高いかなーと思いつつ…リテールより10度低いからマシかなと思いつつ
2023/01/04(水) 18:34:45.22ID:HJ19ZyOZ
2023/01/04(水) 18:39:12.13ID:pTtY6aLB
NH-L9a-AM4はminiの定番であって、meetの定番ではないからw
物理的なスペースが異なる、meetの方が若干広い
まあケース全体の容積はmeetが4倍くらいデカいけど
物理的なスペースが異なる、meetの方が若干広い
まあケース全体の容積はmeetが4倍くらいデカいけど
2023/01/04(水) 19:02:26.75ID:WTy8j6Ql
2023/01/04(水) 19:12:28.90ID:YbU4lUVH
Deskmini 310使っててACアダプタでなくマザボから高周波がでてる
有線LANのタイミングでなってるような感じがするけどノイズを小さくする方法ってある?
有線LANのタイミングでなってるような感じがするけどノイズを小さくする方法ってある?
2023/01/04(水) 20:16:29.33ID:HJ19ZyOZ
2023/01/05(木) 01:26:08.99ID:doLFxUVq
2023/01/05(木) 10:05:49.73ID:XWLtL4sF
miniにスピーカー付けたらノイズが酷い。前のシャトルの時は問題無かったのでケーブル変えたりコア付けたりしたけど治らないので昔1000円で買ったUSBDACをつけるはめになった。miniはノイズ対策がいまいちなのね。
2023/01/05(木) 17:34:29.34ID:cib0FJm3
ちゃんと電源別に取ってるか?
2023/01/05(木) 18:57:56.10ID:UXuX1Qug
別板から誘導で来ました。
長いですがもし心当たりある方いたら助けてください
【キット】
ASRock DeskMini A300(A300M-STX)
(X300ではなく古い方のA300です)
【BIOS】
P3.70
【OS】
:Windows10home アプデ最新22H2
エクスペリエンス:Windows Feature Experience Pack 120.2212.4180.0
【CPU】
Ryzen 2400G(ファンは2400G付属の方)
【症状】
2400Gの定格である3.6Ghzで安定しません。負荷あっても3G行かない時が多くそのせいでCPU負荷が変に重くなってます
最初は温度のせいでサーマルスロットリングが起きてるのを疑いましたが真冬でCoreTemp40℃代50℃未満でも怒っています
https://i.imgur.com/L0cMcxc.png
OS側では電源パフォーマンスを最小100%最大100%にして初期のAMDなんちゃらとかいう設定から高パフォーマンスにしてみましたがだめでした
ここでの100%や90%はどうやらバスクロックの100hzを90%である90Mhzにするか100Mhzにするかで倍率が14.9~37ぐらいの1.6Ghzから3.7Ghzで変動してるようです
CoreTempでもモニタリングしてても負荷が70%以上を2秒ぐらい超えるとそのコアのみ3.7Ghzに
なんで3.6でもブーストクロックの3.9Ghzでもないのか不思議なのですが倍率が14.9~37で変動してます
問題は1個のコアが負荷20%でも3.7Ghzにいったり2.98Ghz(恐らく3Ghz扱い)になったり同じ1コア20%で3.7Ghzになったりと意味不明な挙動です
省電力やオーバークロック一切要らないので安定した倍率で100Mhzx34でもx35でも定格のx36だけでもしたいです
ただA300というミニPCは初めてでBIOSのどこを触ればクロック倍率を固定できるのかググってもわかりませんでした
もしA300のBIOSに詳しい方心当たりのあるかたいらっしゃいましたらお力お貸し下さい
最初は私も温度を疑いましたが今でもCoreTemp上では30度未満負荷をかけても50度未満ですがとにかく倍率が全く安定しません
それどころか負荷が下がってから2秒後ぐらいに3.7(ごくごく稀に3.9)Ghzになったりと負荷とクロックが見合ってない事が多いです
長いですがもし心当たりある方いたら助けてください
【キット】
ASRock DeskMini A300(A300M-STX)
(X300ではなく古い方のA300です)
【BIOS】
P3.70
【OS】
:Windows10home アプデ最新22H2
エクスペリエンス:Windows Feature Experience Pack 120.2212.4180.0
【CPU】
Ryzen 2400G(ファンは2400G付属の方)
【症状】
2400Gの定格である3.6Ghzで安定しません。負荷あっても3G行かない時が多くそのせいでCPU負荷が変に重くなってます
最初は温度のせいでサーマルスロットリングが起きてるのを疑いましたが真冬でCoreTemp40℃代50℃未満でも怒っています
https://i.imgur.com/L0cMcxc.png
OS側では電源パフォーマンスを最小100%最大100%にして初期のAMDなんちゃらとかいう設定から高パフォーマンスにしてみましたがだめでした
ここでの100%や90%はどうやらバスクロックの100hzを90%である90Mhzにするか100Mhzにするかで倍率が14.9~37ぐらいの1.6Ghzから3.7Ghzで変動してるようです
CoreTempでもモニタリングしてても負荷が70%以上を2秒ぐらい超えるとそのコアのみ3.7Ghzに
なんで3.6でもブーストクロックの3.9Ghzでもないのか不思議なのですが倍率が14.9~37で変動してます
問題は1個のコアが負荷20%でも3.7Ghzにいったり2.98Ghz(恐らく3Ghz扱い)になったり同じ1コア20%で3.7Ghzになったりと意味不明な挙動です
省電力やオーバークロック一切要らないので安定した倍率で100Mhzx34でもx35でも定格のx36だけでもしたいです
ただA300というミニPCは初めてでBIOSのどこを触ればクロック倍率を固定できるのかググってもわかりませんでした
もしA300のBIOSに詳しい方心当たりのあるかたいらっしゃいましたらお力お貸し下さい
最初は私も温度を疑いましたが今でもCoreTemp上では30度未満負荷をかけても50度未満ですがとにかく倍率が全く安定しません
それどころか負荷が下がってから2秒後ぐらいに3.7(ごくごく稀に3.9)Ghzになったりと負荷とクロックが見合ってない事が多いです
2023/01/05(木) 19:09:03.40ID:fkg2E+zT
>>35
>OS側では電源パフォーマンスを最小100%最大100%にして (中略)
>ここでの100%や90%はどうやらバスクロックの100hzを90%である90Mhzにするか100Mhzにするかで倍率が14.9~37ぐらいの1.6Ghzから3.7Ghzで変動してるようです
ちがいますw その認識は間違ってるw
BIOSの弄り方は指南できるけど、どうせ言った通りの操作はできないだろうし
現状の設定がどうなってるか質問しても分からないでしょ?
>OS側では電源パフォーマンスを最小100%最大100%にして (中略)
>ここでの100%や90%はどうやらバスクロックの100hzを90%である90Mhzにするか100Mhzにするかで倍率が14.9~37ぐらいの1.6Ghzから3.7Ghzで変動してるようです
ちがいますw その認識は間違ってるw
BIOSの弄り方は指南できるけど、どうせ言った通りの操作はできないだろうし
現状の設定がどうなってるか質問しても分からないでしょ?
2023/01/05(木) 19:15:22.18ID:fkg2E+zT
>>35
情報が不足してるので質問するね
・何のソフトを動かしてる時のCPUクロックを指して言ってる?
・そのクロック表示はどこを見て言ってる?Windowsタスクマネージャ?
この返答次第では、お望みの「x36だけでもしたいです」という状態は
何か別のソフトを動かすだけで普通に達成できるのではないかと思うのだが・・・何も変えずにね
あと、そのA300のBIOS設定は誰がやったの?自分で弄ったの?
情報が不足してるので質問するね
・何のソフトを動かしてる時のCPUクロックを指して言ってる?
・そのクロック表示はどこを見て言ってる?Windowsタスクマネージャ?
この返答次第では、お望みの「x36だけでもしたいです」という状態は
何か別のソフトを動かすだけで普通に達成できるのではないかと思うのだが・・・何も変えずにね
あと、そのA300のBIOS設定は誰がやったの?自分で弄ったの?
2023/01/05(木) 19:16:21.97ID:UXuX1Qug
2023/01/05(木) 19:20:26.53ID:fkg2E+zT
2023/01/05(木) 19:30:40.50ID:UXuX1Qug
>>39
あ、いいです。
少なくとも>>35にクロック見てるソフトや温度も全部書いててそれなら失礼しました
ぶっちゃけお前無知すぎてOSのCPUクロック制御省電力も知らない奴がシャシャるなよ。
昔からあそこの最大パファーマンス最小パフォーマンスはAMDの場合ベースクロック、BusSpeedを抑える
試しにCPUID見て電源オプションの最小と最大を50%ぐらいにしてCPUIDとかCoreTempの倍率でクロックを割ってみろ
こんなの最低限の常識なのにいちいちつつくじてんでな
普通問題起きたらBIOSデフォだろ。どう設定したの?以前にデフォだよね?って聞くだろうし
無知ならシャシャるなよここらへん>>35見て察しろ知ったかが
あ、いいです。
少なくとも>>35にクロック見てるソフトや温度も全部書いててそれなら失礼しました
ぶっちゃけお前無知すぎてOSのCPUクロック制御省電力も知らない奴がシャシャるなよ。
昔からあそこの最大パファーマンス最小パフォーマンスはAMDの場合ベースクロック、BusSpeedを抑える
試しにCPUID見て電源オプションの最小と最大を50%ぐらいにしてCPUIDとかCoreTempの倍率でクロックを割ってみろ
こんなの最低限の常識なのにいちいちつつくじてんでな
普通問題起きたらBIOSデフォだろ。どう設定したの?以前にデフォだよね?って聞くだろうし
無知ならシャシャるなよここらへん>>35見て察しろ知ったかが
2023/01/05(木) 19:35:30.49ID:fkg2E+zT
>>40
>CoreTempで 「も」 モニタリングしてて 「も」
「も」ということは、他にも確認方法があるという風に日本語として普通に読み取れる
むしろ2番目の手段としてCoreTempを使ったのであって
その前に第1の手段として別の方法でモニタリングしたのではないかと容易に想像できる文章になっている
この推測が事実か間違いかに関わらず、お前さんの書き方がおかしいからこう受け止めざるを得ないんだが
ついでに言うと、常にCoreTempで見たとも書いてないし、別のソフトを使ってないとも、タスクマネージャでは見てないとも
お前は何も宣言してないぞ
>CoreTempで 「も」 モニタリングしてて 「も」
「も」ということは、他にも確認方法があるという風に日本語として普通に読み取れる
むしろ2番目の手段としてCoreTempを使ったのであって
その前に第1の手段として別の方法でモニタリングしたのではないかと容易に想像できる文章になっている
この推測が事実か間違いかに関わらず、お前さんの書き方がおかしいからこう受け止めざるを得ないんだが
ついでに言うと、常にCoreTempで見たとも書いてないし、別のソフトを使ってないとも、タスクマネージャでは見てないとも
お前は何も宣言してないぞ
2023/01/05(木) 19:37:57.46ID:fkg2E+zT
普通の人間の感覚だと、2400Gのクロックが3.7Ghzに変化するならそれでいいじゃん
何が不満なのか不思議でしょうがない
何に対して問題意識を持っているのかが不思議でたまらない
何が不満なのか不思議でしょうがない
何に対して問題意識を持っているのかが不思議でたまらない
2023/01/05(木) 19:37:57.59ID:mzbe3k8Y
専門的なことは置いといて、誘導と言う名の放逐ってパターンだろうな
2023/01/05(木) 19:44:41.36ID:ODVpMywG
Ryzen MasterかHWINFO使え
2023/01/05(木) 19:51:29.17ID:fkg2E+zT
2023/01/05(木) 19:59:10.97ID:4SVZRfAN
誰だよこんなゴミ連れてきたの
2023/01/05(木) 20:00:48.72ID:mzbe3k8Y
放逐野郎VS連投マン
2023/01/05(木) 20:33:07.13ID:DZ4fE8gC
AM5版のDeskminiまだー?
AMD、65W版Ryzen 7000を1月10日発売。最廉価モデルは229ドルから
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1467968.html
AMD、65W版Ryzen 7000を1月10日発売。最廉価モデルは229ドルから
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1467968.html
2023/01/05(木) 21:10:52.45ID:pxxFYF+F
65Wだった
2023/01/05(木) 21:30:00.22ID:Lxi4nYYG
新Deskminiを出すのはAMDがAM5版APUを出した時じゃね?
2023/01/05(木) 21:33:01.56ID:4SVZRfAN
そもそもdeskmini作るのかな
APU出るか分からないし
APU出るか分からないし
2023/01/05(木) 21:58:06.65ID:q0SN91uw
革ジャンが4070を15万とか狂った値付けしたから
既存グラボの価格下落はかなりセーブが掛かると思われるので
APUの販売意義は大きく高まったと言えると思うけどな…
まあGPU性能的にはVEGAからRDNA2と飛んだ割には期待するほどの上積みは無さげなんだけど…
既存グラボの価格下落はかなりセーブが掛かると思われるので
APUの販売意義は大きく高まったと言えると思うけどな…
まあGPU性能的にはVEGAからRDNA2と飛んだ割には期待するほどの上積みは無さげなんだけど…
2023/01/05(木) 23:51:17.14ID:cQrm9w3n
困った人が2人に増えたのか
セットでどこかに移住してくんないかな
セットでどこかに移住してくんないかな
2023/01/06(金) 00:41:20.36ID:I0oI1o/+
楽しそう🤗
58Socket774
2023/01/06(金) 02:02:52.42ID:7hgoTNhp 無駄に根掘り葉掘り聞いて説教しだすやつってどこにでも湧くなあってしか思わん中学生か引きこもり高校生なんだろうけど
2023/01/06(金) 02:16:45.17ID:jfogHPdN
2023/01/06(金) 10:58:24.77ID:uZk64muy
匿名の悪口は自分が言われたら嫌なことを言ってしまう心理らしいな
2023/01/06(金) 11:21:34.25ID:xgd8kooB
>ネット上の相手は顔も姿も知らない誰かである
>そんな誰かにダメージを与えようと思ったら「自分なら腹が立つだろうこと」を相手に言うしかない
>無論それで傷つくのは自分である
つまり無知ででしゃばりでジジイで童貞でハゲってことか
>そんな誰かにダメージを与えようと思ったら「自分なら腹が立つだろうこと」を相手に言うしかない
>無論それで傷つくのは自分である
つまり無知ででしゃばりでジジイで童貞でハゲってことか
62Socket774
2023/01/06(金) 11:36:25.97ID:Jz4k7Cgg イキリオタクってこういうの言うんだなって
どうせ他人と顔向き合わせたらまともに喋れなさそう
どうせ他人と顔向き合わせたらまともに喋れなさそう
2023/01/06(金) 13:17:04.84ID:+inCZwpk
ngして放置してくれよ
2023/01/06(金) 15:05:49.01ID:4xaXnYa7
会話できない人ほど他人に噛みつく
2023/01/06(金) 15:29:14.01ID:Uu7+sSfj
新しいRyzenについてるAPUって5600Gとかに比べると貧弱なんだよね
ノート用だと1650あたりと互角らしいけど、デスク用のG付もそのくらいにはなるといいね
ノート用だと1650あたりと互角らしいけど、デスク用のG付もそのくらいにはなるといいね
2023/01/06(金) 15:40:57.80ID:aH1UoRZv
Zen4のiGPUはあくまでも画面が写ればいい程度なのでAPUと呼んではいかんだろ
2023/01/06(金) 16:00:26.53ID:Uu7+sSfj
APUではなく内蔵GPUの方が正確だね
表現がおかしかった
表現がおかしかった
2023/01/06(金) 16:25:35.51ID:lcO7E/rV
内蔵GPUがあるのをAMDは独自にAPUと言ってるのかと思ってた
調べるとIntelの内蔵とほぼ同程度みたいで4K60fps動画も普通にみれるみたいだし
ゲームをしない層には選択肢が増えていいね
調べるとIntelの内蔵とほぼ同程度みたいで4K60fps動画も普通にみれるみたいだし
ゲームをしない層には選択肢が増えていいね
2023/01/06(金) 18:44:47.95ID:LbHckLG1
CPUにまでGPU積んだらもうわけわかんないよ
APUの表現がややこしい
APUの表現がややこしい
2023/01/06(金) 22:34:46.14ID:QzArrmPT
あむはいあむはい
2023/01/07(土) 18:48:37.87ID:4bIxW5fZ
今さら5600Gでdeskmini x300組んだわ
CPUクーラーAPX90-X47 Fullどうにか押し込んだけど、こいつでもベンチだと79℃くらいになっちゃうんだな
CPUクーラーAPX90-X47 Fullどうにか押し込んだけど、こいつでもベンチだと79℃くらいになっちゃうんだな
2023/01/07(土) 20:55:26.54ID:qO6+HL0Q
35Wで制限しちゃえば?
マルチ性能は1割落ちるけど20度は下げられるよ
マルチ性能は1割落ちるけど20度は下げられるよ
2023/01/09(月) 04:32:54.79ID:4d4FEG/o
79℃なら問題無いでしょ
2023/01/09(月) 14:43:34.62ID:E/1pzCtd
CPBオンなら温度高くて当然では?
2023/01/09(月) 23:43:52.31ID:nbuDUYvW
あまり考えずに電源がアダプタなのはいやだからDeskMeet選んだけどUSBが3.2Gen1だけでちと後悔
DeskMiniはGen2だったのかぁ
DeskMiniはGen2だったのかぁ
2023/01/12(木) 12:45:15.84ID:hbKU+Hyg
DeskminiはもうdGPU搭載のモデルは出さないのかな
こういうの欲しい
Ryzen7 5800HX
dGPU RX6600M
ベアボーンで10万円
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-elitemini-hx90g
こういうの欲しい
Ryzen7 5800HX
dGPU RX6600M
ベアボーンで10万円
https://store.minisforum.jp/products/minisforum-elitemini-hx90g
2023/01/12(木) 16:46:58.91ID:wxTCIjIG
Deskなんだっけか、なんかノート用のMXMの1060とか載ってたヤツだっけ
2023/01/12(木) 16:49:39.20ID:+gJwZk0a
ドスパラとツクモのBTOパソコンで売られてたよそれ
日本の自作向けには出てない
日本の自作向けには出てない
2023/01/12(木) 17:29:55.86ID:TF5gs6sD
古井戸って何だ?って思って調べてみたらRyzen5600gでも使えるのね
ぬるぬる最高ですやんこれ!
ぬるぬる最高ですやんこれ!
2023/01/12(木) 17:40:07.61ID:yIP2hLBe
MXMのカードでたしか20xxモデルついたdeskminiRTXは予定にあったが有耶無耶になって消えたよ
2023/01/12(木) 17:46:04.99ID:C7KW42NL
RDNA3に古井戸の文字があったから5700G卒業できると思ってたが
全然別物でがっかり
全然別物でがっかり
2023/01/12(木) 17:58:24.62ID:rpfH+c+x
2023/01/12(木) 19:14:12.49ID:iR9Anxh1
リサが安価マザー出す言うてたからそれでAM5deskmini出る
2023/01/12(木) 21:11:53.98ID:a/v7B5Ix
Meetは電源ケーブルをもっとシンプルにできたらいいんだけど普通のデスクトップと変わらんね
Miniのお手軽さ慣れたらもうだめだわ
Miniのお手軽さ慣れたらもうだめだわ
2023/01/13(金) 01:21:21.60ID:RIf52Lr0
12月に買ったばかりのDeskMini X300だけど、何回かファン換装するのにマザボ出し入れしてたら、表面のM.2 SSDの六角スペーサーがマザボから外れちゃった
今、SSDがブランブランしてる状態
これってネジじゃなく接着されてたみたいだけど、壊れたということで保証効くかな?
USB2.0ポート追加してて、干渉はしてたけどうまくケーブルを避けてたつもりなんだけど、ぎゅっと押し込んだこともあったからなぁ
同じくやっちゃった人いない?
今、SSDがブランブランしてる状態
これってネジじゃなく接着されてたみたいだけど、壊れたということで保証効くかな?
USB2.0ポート追加してて、干渉はしてたけどうまくケーブルを避けてたつもりなんだけど、ぎゅっと押し込んだこともあったからなぁ
同じくやっちゃった人いない?
2023/01/13(金) 18:17:58.51ID:UuLRRzWe
MEET X300、ブラフラの時より安くなってんな今
2023/01/13(金) 19:19:46.64ID:eZelsBw9
Meetもアイドル15WらしいしPT3用に欲しくなってきた
2023/01/13(金) 20:26:58.26ID:ebu2Q/07
先月mini x300でPT3機作っちゃったよ
2023/01/13(金) 20:31:29.99ID:bpIMH6Ho
MeetもPICOPSU化したら一桁W行く?
2023/01/13(金) 23:17:43.75ID:4ltwZUYl
2023/01/15(日) 16:10:45.89ID:8r7D07FO
Deskminiの13世代対応アップデート済みってまだ全然売ってないんね
100Socket774
2023/01/15(日) 18:10:31.35ID:7EEqBr5x ショップのアップデートサービス使えばいい。自分は先週13400Tとセット買いして今組み上がったところ。
101Socket774
2023/01/15(日) 18:11:23.57ID:q67qtMIQ PCワンズで買ってBIOS更新頼むだけ
102Socket774
2023/01/15(日) 18:49:38.22ID:Ge9gFpOb 13400Tいいなぁ
AMDもそういうの出してくれない?
AMDもそういうの出してくれない?
103Socket774
2023/01/15(日) 19:01:17.82ID:MtUSDNLV マザボメーカーの営業が店にいってBIOSアップしてまわってて
メーカーのやる気があれば最新になってる
メーカーのやる気があれば最新になってる
104Socket774
2023/01/15(日) 19:17:54.70ID:7WrQMwj1 meetだけど13900k対応してるのかw
制限はかかるだろうけど
制限はかかるだろうけど
105Socket774
2023/01/15(日) 20:06:16.58ID:rOGcRsgW 水冷必須で125w制限だから半分もパワー出せないけどワッパはいいかもね
グラボも付けれないから何に使うのか微妙になるけど
グラボも付けれないから何に使うのか微妙になるけど
106Socket774
2023/01/15(日) 20:21:51.50ID:kz52QT6J meetってグラボ載せなければ水冷入れれるんだっけ?
107Socket774
2023/01/15(日) 20:40:15.35ID:JzlV9wN1 入れられるけど簡易水冷だよ下手な空冷より冷えない
108Socket774
2023/01/15(日) 20:45:45.28ID:VIDcXrcW 電源の場所にHDDマウントできる様なマウンタ作ってくれんかなmeet
109Socket774
2023/01/16(月) 05:34:39.83ID:Gumgp1Sm ネットのワンズでT付きとセットできる?指定のマザボとセットしかない感じ
112Socket774
2023/01/16(月) 09:37:15.78ID:UKlmNs+M113Socket774
2023/01/16(月) 11:31:18.74ID:pOV/rZIZ meetにT付きを考えていたがBIOSでワット制限出来るので意味ないのかと。それと1sのmeetが最安より1万円高いのがネック。
114Socket774
2023/01/16(月) 11:36:23.51ID:7w20uxug T付きとBIOS制限は似てるけど動作結構違うよ
でもまあ性能必要なときに開放できるからBIOS制御のほうが使い勝手いいね
でもまあ性能必要なときに開放できるからBIOS制御のほうが使い勝手いいね
115Socket774
2023/01/16(月) 13:01:07.11ID:M3B9rTfZ マジか
なるべく安くしたかったから12100で妥協しちったわ
なるべく安くしたかったから12100で妥協しちったわ
116Socket774
2023/01/16(月) 16:16:57.35ID:pOV/rZIZ オリオスペックなら昨年からT付きCPUのmeetのセット販売やってる。動画も上げている。
117Socket774
2023/01/18(水) 17:31:41.81ID:nflxDOse パソコン工房のdeskmeetと5700Xのセット 52,798円は最安でお手頃なセット販売
118Socket774
2023/01/20(金) 01:43:14.76ID:F9e65v8V なんか普通にパソコン工房のビジネスパソコン買った方がお得な気がしてきた
119Socket774
2023/01/20(金) 09:03:54.93ID:ttH0nSj5 deskmini買ってるひとはこのサイズでデスクトップ石が使えるところを良さとしているのではないの
120Socket774
2023/01/20(金) 10:03:12.24ID:fp/2jut/ 自作欲を満たすために買ったよ
パーツ選ぶの楽しかった
パーツ選ぶの楽しかった
121Socket774
2023/01/20(金) 12:38:09.65ID:QQfjNjVX 好きなようにすればいい
122Socket774
2023/01/20(金) 14:13:29.06ID:pYauZ9M5 それが自作の醍醐味なのだから
123Socket774
2023/01/20(金) 14:21:46.87ID:LV/0pyPi 好きなように…していいのか?
124Socket774
2023/01/20(金) 14:32:43.16ID:fmEdF5ff ドスパラ店頭でMini X300 ¥23980だった
125Socket774
2023/01/20(金) 19:11:25.68ID:ID+z/OC/ 尼でもmeet x300が\25051やな過去最低か
126Socket774
2023/01/21(土) 01:12:19.05ID:X6vNUJZz a300がHDMIを出力しなくなった
DisplayPortは使えているが…
これ寿命近いときの前兆でよくあるやつなんだっけ?
DisplayPortは使えているが…
これ寿命近いときの前兆でよくあるやつなんだっけ?
127Socket774
2023/01/21(土) 08:29:37.76ID:gd0IzsA7 今朝の東京は寒くてCPU温度が14度。
北海道とかだとCPU温度マイナス5度とかになるの?
北海道とかだとCPU温度マイナス5度とかになるの?
128Socket774
2023/01/21(土) 09:39:53.38ID:Qo2wdUaU 北海道は外気温がマイナスだからCPU温度もマイナスだろJK
130Socket774
2023/01/21(土) 22:27:22.90ID:Q3Md4QuX 古いMMORPG用にmini x300と5600Gで組んで
本体のみ6~6.5万円くらいで収まるならまずまずといった所?
本体のみ6~6.5万円くらいで収まるならまずまずといった所?
131Socket774
2023/01/22(日) 08:23:54.71ID:/nxFdD6s 僕の直腸温度もマイナスです!
135Socket774
2023/01/22(日) 17:41:12.55ID:lPjFHlXk aliexpress.com/item/1005005080346280.html
mini X300で、このUSB2.0追加ケーブル届いて入れてみたけどメッチャ良いわ
フラットケーブルで追加ポートの高さも低いのでマザーボードの出し入れやSSDと全く干渉しない
たぶん結構高さのあるSSDヒートシンクも付けられると思う
難点は価格が高くて、しかもこの店でしか売ってない
純正USB2.0追加ケーブルは、SSDヒートシンクを低めのしか使えないし、やたらケーブルが下がってきてマザーボードやSSDとメッチャ干渉する
で、>>91の通りSSDの六角スペーサーがマザボから外れた(干渉のせいかと)
(無事初期不良ということで交換できた)
mini X300で、このUSB2.0追加ケーブル届いて入れてみたけどメッチャ良いわ
フラットケーブルで追加ポートの高さも低いのでマザーボードの出し入れやSSDと全く干渉しない
たぶん結構高さのあるSSDヒートシンクも付けられると思う
難点は価格が高くて、しかもこの店でしか売ってない
純正USB2.0追加ケーブルは、SSDヒートシンクを低めのしか使えないし、やたらケーブルが下がってきてマザーボードやSSDとメッチャ干渉する
で、>>91の通りSSDの六角スペーサーがマザボから外れた(干渉のせいかと)
(無事初期不良ということで交換できた)
137Socket774
2023/01/22(日) 17:46:32.63ID:lPjFHlXk aliexpress.com/item/1005004880152640.html
SSDヒートシンクでこれの低い方Q80を買ったけど、これも結構冷えて良いよ
上のケーブルを買う前に買っちゃったから、使うなら上位のQ150買ってたのにとちょっと残念
SSDヒートシンクでこれの低い方Q80を買ったけど、これも結構冷えて良いよ
上のケーブルを買う前に買っちゃったから、使うなら上位のQ150買ってたのにとちょっと残念
138Socket774
2023/01/22(日) 17:50:33.55ID:lPjFHlXk ただ、一通り色々いじったけど、mini X300+5700Gだとファンが結構回ってうるさいわ
冬でこの状態だと夏はかなり厳しいかも
ということで、マザーボードをほかのPCケースの中に入れることを検討中
Node804の前面ファンのスペースが空いているので、アルミフレームで加工して固定する予定
冬でこの状態だと夏はかなり厳しいかも
ということで、マザーボードをほかのPCケースの中に入れることを検討中
Node804の前面ファンのスペースが空いているので、アルミフレームで加工して固定する予定
139Socket774
2023/01/22(日) 20:18:42.57ID:6Kpr//0i やっぱ5600Gだよな
141Socket774
2023/01/22(日) 21:56:58.59ID:XB4K4C15 5600Gで組むかTH50を買うかで悩むな
142Socket774
2023/01/22(日) 22:07:12.49ID:xVpByI9k NH-L9a-AM4つけてBIOSでファン制御をサイレントにしてもうるさい?
4650Gはこれで静かに運用しているが
4650Gはこれで静かに運用しているが
143Socket774
2023/01/22(日) 23:00:35.12ID:BP42gcL5144Socket774
2023/01/22(日) 23:02:09.78ID:lPjFHlXk >>142
NH-L9a-AM4は事前に調べて買う気がなかったんだよね(ヒートシンクがイマイチ冷えない)
AXP90-X36を買って、オリジナルファン、ビクワBL038、ARCTIC F9、山洋F9-PWMの4個換装
AXP90-X47を買って、オリジナルファン(干渉で収まらず)からNF-A9X14 HS-PWM に換装
たぶん、今が一番良い状態で、SilentでCPU50~60度
それでも、PCと近いのもあってファンは1300~1400回転でふぁ~~って風切音が結構聞こえてる
夏で少し重い仕事させたらずっとフルで2500回転ぐらいでうるさいと思う
NH-L9a-AM4は事前に調べて買う気がなかったんだよね(ヒートシンクがイマイチ冷えない)
AXP90-X36を買って、オリジナルファン、ビクワBL038、ARCTIC F9、山洋F9-PWMの4個換装
AXP90-X47を買って、オリジナルファン(干渉で収まらず)からNF-A9X14 HS-PWM に換装
たぶん、今が一番良い状態で、SilentでCPU50~60度
それでも、PCと近いのもあってファンは1300~1400回転でふぁ~~って風切音が結構聞こえてる
夏で少し重い仕事させたらずっとフルで2500回転ぐらいでうるさいと思う
145Socket774
2023/01/22(日) 23:20:09.62ID:lPjFHlXk まあでも、夏対策で夏だけ外部ファン追加したり、ケースから出して裸にしたり、別なケースを買ってマザーボードを換装させたりと考えたけど、どれも決定打に欠ける
横を見たらメッチャ冷えてるNode804がいて、PCインPCって手があるじゃないかとひらめいた
14cm×2吸気、14cm×2排気でファンもゆらゆら回ってる中にぶっ込むことにしたよ
横を見たらメッチャ冷えてるNode804がいて、PCインPCって手があるじゃないかとひらめいた
14cm×2吸気、14cm×2排気でファンもゆらゆら回ってる中にぶっ込むことにしたよ
146Socket774
2023/01/22(日) 23:41:03.91ID:QJ75QQ23 めっちゃ早口でしゃべってそう
147Socket774
2023/01/22(日) 23:45:29.96ID:zbpGYn6m 5700Gの方が熱上がりやすくてすぐクロックダウンするから、冷却によっては5600Gの方がパフォーマンス良いってのは皆知ってるものだと…
149Socket774
2023/01/23(月) 00:12:47.91ID:iNNXHS4k150Socket774
2023/01/23(月) 00:18:51.19ID:iNNXHS4k >>148
う~~ん、だからNH-L9a-AM4は冷えないって
俺は重い仕事させてデフォルトで使う気がなかったから、NH-L9a-AM4じゃ25mm厚ファンの換装もできないし、中途半端なのよ
あと、色々換えてるのはどれが一番良いのか調べてるいわゆる趣味
NH-L9a-AM4が一番だと思ってそれで満足してる人はそれで良いんじゃないの?
う~~ん、だからNH-L9a-AM4は冷えないって
俺は重い仕事させてデフォルトで使う気がなかったから、NH-L9a-AM4じゃ25mm厚ファンの換装もできないし、中途半端なのよ
あと、色々換えてるのはどれが一番良いのか調べてるいわゆる趣味
NH-L9a-AM4が一番だと思ってそれで満足してる人はそれで良いんじゃないの?
151Socket774
2023/01/23(月) 00:32:36.26ID:JMidHQka152Socket774
2023/01/23(月) 01:41:13.66ID:J0X4aIY9 俺もA300とX300の冷却でイロイロ遊んだけど、ゲームとかの重い事をやってるとCPUは冷えてるけどファンの静圧不足で筐体内に熱が溜まって周辺が冷えない事がずっと気になってた
最終的にはIS-40のヒートシンクにNoctua NF-A9x14 PWMを組み合わせて、縦置きの天板にNoctuaのNF-A8 PWMx2を載せて排気してる
最終的にはIS-40のヒートシンクにNoctua NF-A9x14 PWMを組み合わせて、縦置きの天板にNoctuaのNF-A8 PWMx2を載せて排気してる
153Socket774
2023/01/23(月) 10:51:18.89ID:SGz2y/Vf PBOディスってっからか宅の5700G+Noctua+X300機も4750G+Noctua+A300機も静かやな
154Socket774
2023/01/23(月) 12:12:52.82ID:gtP6/vHc AM5のmini/meetて出るのかな?
155Socket774
2023/01/23(月) 12:36:44.67ID:jprDshDR はい
156Socket774
2023/01/23(月) 12:38:03.37ID:9GFFm5pi 明日から最強寒波がやってくるからCPU冷えるはず
157Socket774
2023/01/23(月) 12:44:57.22ID:9GFFm5pi >>135
ケーブルの長さはどれがいいかな?
ケーブルの長さはどれがいいかな?
159Socket774
2023/01/23(月) 13:24:01.52ID:7+rl08XP うちの5700Gはノクチュアで全く問題なく静かだよ
160Socket774
2023/01/23(月) 14:24:46.77ID:yqiaWD5G ビクワPure Rock LPが気になるけど、オウルは扱うのかな?
161Socket774
2023/01/23(月) 15:01:44.44ID:TtnKJ2gB 精密旋盤屋に、ケース持って行って
四角い穴を、開いてない所に開けれるか
聞いてみようかと思ってるモナカ
四角い穴を、開いてない所に開けれるか
聞いてみようかと思ってるモナカ
162Socket774
2023/01/23(月) 18:06:42.93ID:WZASB44M163Socket774
2023/01/23(月) 20:18:19.92ID:iNNXHS4k165Socket774
2023/01/23(月) 23:06:03.15ID:9GFFm5pi166Socket774
2023/01/23(月) 23:14:04.26ID:WCBzcjgZ 稼働3年目のDiskminiA300が起動しなくなった…
11月の寒くなった頃から電源ボタン一回で起動しなくなってて
それでも長押し切断→起動を数回やると起きてきてた
最近はスリープ運用で起動失敗無くなってたんだが
今日スリープ復帰後直ぐに再起動したら起きてこなくなり…
ACアダプター辺りが怪しそうだがどうしたもんか
11月の寒くなった頃から電源ボタン一回で起動しなくなってて
それでも長押し切断→起動を数回やると起きてきてた
最近はスリープ運用で起動失敗無くなってたんだが
今日スリープ復帰後直ぐに再起動したら起きてこなくなり…
ACアダプター辺りが怪しそうだがどうしたもんか
167163
2023/01/24(火) 00:11:01.48ID:PdtoeCpt169Socket774
2023/01/24(火) 04:59:40.99ID:BpGNcwxo 割とDeskminiは死亡しやすいの?
170Socket774
2023/01/24(火) 10:28:07.48ID:34lVPyJt 突然死がアレだからどっかで予備買っておかんとなあ
171166
2023/01/24(火) 12:54:38.88ID:ZRTFgIjM172Socket774
2023/01/25(水) 01:09:29.42ID:cl89AEnZ 今まで3代Deskmini使ってきたけど基本的に電源つけっぱなし運用安定な気がする
173Socket774
2023/01/28(土) 23:37:07.06ID:Hud/yVSJ A300にアースソフトのPT2を接続してみて上手く動いてるんだけど
起動中に電源LEDが点滅するようになった、これどういう状態なんだろう?
起動中に電源LEDが点滅するようになった、これどういう状態なんだろう?
174Socket774
2023/01/29(日) 13:41:51.15ID:7XHHSfLU カラータイマー作動してるんじゃねーの
175Socket774
2023/01/29(日) 15:58:18.59ID:o8qW8iH1 ジュワワワジュワワ、
ジュワジュワジュジュワワワワワ?
ジュワジュワジュジュワワワワワ?
176Socket774
2023/01/29(日) 17:09:58.41ID:bhKAG+dA ゼットーーン
177Socket774
2023/01/29(日) 21:11:55.97ID:PY1lPZfg ∧___∧ / / / /
⊂( ・∀・) 、,Jし // パーン
(几と ノ ) てイ___λ
//'|ヽソ 彡 Y⌒Y[ ロヮロ]
/ノ / | \ 彡 ( つ つ
ヽ/、/ヽ/ ヽ/ と__)__)
⊂( ・∀・) 、,Jし // パーン
(几と ノ ) てイ___λ
//'|ヽソ 彡 Y⌒Y[ ロヮロ]
/ノ / | \ 彡 ( つ つ
ヽ/、/ヽ/ ヽ/ と__)__)
178135
2023/01/29(日) 23:05:50.07ID:cSMIVC4R >>135 このUSB2.0追加ケーブル、ずっと3注文だったのに俺が4番目でレビュー入れてここに書き込んだら、一気に注文19に増えたわ
ここ見てる人が買ってるのか?w
だったらいきなり日本人がたくさん買いだしてストアの人もビックリだろうな
でも、この商品がなくならないように買った人はレビュー入れて欲しいわ
商品構成ショボくてこのストア自体がいつか消えそうだしw
ここ見てる人が買ってるのか?w
だったらいきなり日本人がたくさん買いだしてストアの人もビックリだろうな
でも、この商品がなくならないように買った人はレビュー入れて欲しいわ
商品構成ショボくてこのストア自体がいつか消えそうだしw
179Socket774
2023/01/29(日) 23:28:07.47ID:XLedvx7i PC起動中にLED点滅はあまり聞いたことないな
180Socket774
2023/01/30(月) 08:16:46.42ID:MjndBkvT PCの断末魔
181Socket774
2023/01/30(月) 09:45:25.10ID:WF2oUgCI PT2ってことはM2をPICEに変換して更にPCI変換するってこと?
182Socket774
2023/01/31(火) 10:25:21.89ID:rbcIEGff >>167
高さ150のSSDヒートシンクはX300内側の出っ張りに干渉してケース閉まりませんでした。残念です。
高さ150のSSDヒートシンクはX300内側の出っ張りに干渉してケース閉まりませんでした。残念です。
183Socket774
2023/01/31(火) 11:51:16.41ID:8Ph5KcEj185167
2023/02/01(水) 01:32:54.11ID:ZupyyuyV >>182
pcmanabu.com/deskmini-x300-ssd/
このブログだとその高さより高いArchgon HS-1110-K(高さ19.6mm)というヒートシンク使えてるんだよね
幅が広くてケースの出っ張りに干渉してるんだろうか・・・
pcmanabu.com/deskmini-x300-ssd/
このブログだとその高さより高いArchgon HS-1110-K(高さ19.6mm)というヒートシンク使えてるんだよね
幅が広くてケースの出っ張りに干渉してるんだろうか・・・
186Socket774
2023/02/01(水) 17:44:12.47ID:KWosCB1+ >>185
はい、流用するので大丈夫です。良い買い物でした。
ケースの出っ張り(金属)は現状では無意味だから、
強引に曲げたり折ったりしちゃってもいいかもw
YouTube動画は計測時にケースを閉めてないのかも。
あるいはケースの仕様が変わったとか。
はい、流用するので大丈夫です。良い買い物でした。
ケースの出っ張り(金属)は現状では無意味だから、
強引に曲げたり折ったりしちゃってもいいかもw
YouTube動画は計測時にケースを閉めてないのかも。
あるいはケースの仕様が変わったとか。
187Socket774
2023/02/02(木) 19:46:26.64ID:9GqnZHL3 deskmeet b660使ってるんですが
m.2スロットについて
前面はCPU直結
背面のはチップセットって考えていいんでしょうか?
m.2スロットについて
前面はCPU直結
背面のはチップセットって考えていいんでしょうか?
188Socket774
2023/02/03(金) 11:52:55.80ID:zEqvzUnP189Socket774
2023/02/12(日) 14:31:35.94ID:Uzf2Cger190Socket774
2023/02/12(日) 15:21:52.68ID:NpbNlfJZ 最近気づいた、
biosでディープなんたら設定をオフにすれば
キーン音鳴らなくなるんだな
biosでディープなんたら設定をオフにすれば
キーン音鳴らなくなるんだな
191Socket774
2023/02/13(月) 16:44:15.60ID:V13YOasP アラレちゃん「さよなら!」
192Socket774
2023/02/13(月) 18:05:19.74ID:zKtjCMhg バイちゃ!
193Socket774
2023/02/15(水) 06:03:28.07ID:UoQCEqyW 蟻の増設USBだとヒートシンクの
ベストバイはどれになるのか知りたいわ
ベストバイはどれになるのか知りたいわ
194Socket774
2023/02/15(水) 06:14:01.51ID:UoQCEqyW ちな今の自分の環境
a300改造biosで4650Gを35W駆動
ノクチュアファン
M.2SSDはPNY cs1031 512GBで
GLOTRENDS M.2ヒートシンク10mm
温度はアイドル時39℃程度
何かしても60℃行かない
a300改造biosで4650Gを35W駆動
ノクチュアファン
M.2SSDはPNY cs1031 512GBで
GLOTRENDS M.2ヒートシンク10mm
温度はアイドル時39℃程度
何かしても60℃行かない
195Socket774
2023/02/15(水) 10:09:33.11ID:N9JqU75L ヤフショでMEET X300買ってみた25800でpaypay16%
いつの間にかツクモも倍々ストアになってたんだな
やっと尼のバルク5700Gが使える
いつの間にかツクモも倍々ストアになってたんだな
やっと尼のバルク5700Gが使える
196Socket774
2023/02/15(水) 14:45:54.82ID:O7Ytx2s4 いまだにA300+2400Gで写真の現像をしてるけど
そろそろ買い替えたい
そろそろ買い替えたい
197Socket774
2023/02/15(水) 15:11:00.72ID:sLuzTmMr A300は5600Gは使えるかしら
198Socket774
2023/02/15(水) 20:02:28.37ID:VRyRLZ3G アイドル39℃高くねか
4750G+A300で15℃なのに
4750G+A300で15℃なのに
199Socket774
2023/02/15(水) 20:07:11.35ID:VlydbK/s AMD APU用のDeskmini B650はまだですか?
200Socket774
2023/02/15(水) 20:20:39.51ID:DnJRM93l 室温より低くなることあるの?
201Socket774
2023/02/15(水) 21:00:04.08ID:UoQCEqyW202Socket774
2023/02/17(金) 08:51:24.94ID:Rgpt/lJj deskmeet x300ってcTDPいじって定格65wcpuを45wや35wで使える?
203Socket774
2023/02/17(金) 09:48:26.93ID:y/w1EtZ+205Socket774
2023/02/17(金) 10:21:38.07ID:GafAu1nI その人、寒さ自慢でずっと粘着してるなw
206Socket774
2023/02/17(金) 11:02:49.43ID:grmm9nQ8 まあ寒いけどねw
207Socket774
2023/02/17(金) 11:05:42.69ID:BkoOOp7V cTDPとスリープ使えるならmeetも悪くないね
208Socket774
2023/02/17(金) 12:21:57.49ID:bKPxvXYw 寒さ自慢は俺もココでしたことあるよw
俺は5600Gで東京だけど、
1カ月くらい前の寒波の時はCPUが14度だった。
北海道の人は氷点下になると思う。
俺は5600Gで東京だけど、
1カ月くらい前の寒波の時はCPUが14度だった。
北海道の人は氷点下になると思う。
209道民
2023/02/17(金) 15:37:47.51ID:8fsZ61qK210Socket774
2023/02/17(金) 15:57:37.80ID:LtZOg/48 北海道の人が冬に東京来ると風邪引くって聞くな
211Socket774
2023/02/17(金) 16:35:46.00ID:vY52gDst 真冬だから寒くて当たり前
212Socket774
2023/02/17(金) 19:18:15.95ID:grmm9nQ8 北海道の家の中すごいよね
あと塩ラーメン食べた時ビックリした
ホント塩食ってるみたいだった
間違いではないんだけど
あと塩ラーメン食べた時ビックリした
ホント塩食ってるみたいだった
間違いではないんだけど
213Socket774
2023/02/18(土) 01:40:50.80ID:AbkT7Pvv ラーメン共和国のみそラーメンは本州民でも違和感ないのにな
214Socket774
2023/02/19(日) 22:08:54.92ID:PZlq3wk5 北海道で憧れるのは
2重の入り口、あれかっこええって思う。
2重の入り口、あれかっこええって思う。
216Socket774
2023/02/20(月) 00:31:53.53ID:9GddHR5s desk noodle
217Socket774
2023/02/21(火) 02:04:00.00ID:SWBZqSrg エアロックやな
218Socket774
2023/02/22(水) 14:22:21.98ID:UEhUl1/u 風除室は山陰でも見かけたから豪雪地帯ではよくあるものなんだろう
ススキノの風俗店にも有って嬢に話を聞いてたのも良い思い出
ススキノの風俗店にも有って嬢に話を聞いてたのも良い思い出
219Socket774
2023/02/22(水) 21:22:45.70ID:B4vYCShq 風除室はパチ屋行けばどこにでもあるじゃろ
220Socket774
2023/02/27(月) 11:10:31.58ID:Yj2+DeaS これどこが変わったのだろう?
ASRock「DeskMini」シリーズ用Wi-Fi 6Eカードに新リビジョン
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1479601.html
ASRock「DeskMini」シリーズ用Wi-Fi 6Eカードに新リビジョン
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1479601.html
221Socket774
2023/02/27(月) 13:58:17.86ID:GIixSzbA 以前の商品では封印されていたWi-Fi 6Eが最初から使えるようになってるとか?
222Socket774
2023/02/27(月) 15:39:52.02ID:xWifRPVW 技適取ったんじゃねーの?
ハードが対応しててもドライバアップデートで6GHz帯の電波使っちゃダメって話だったし……
ハードが対応しててもドライバアップデートで6GHz帯の電波使っちゃダメって話だったし……
223Socket774
2023/02/27(月) 17:38:17.68ID:YTWh5kED いや、単体売りのAX210はドライバアップデートで6GHz帯有効化されたよ
224Socket774
2023/03/05(日) 13:11:27.38ID:xf19VjWj meetのX300って3.5HDD2台付けたら1スロも付けれないですか?
PT3付けて録画鯖にと考えたんですが
PT3付けて録画鯖にと考えたんですが
225Socket774
2023/03/05(日) 14:55:13.05ID:njoLA3kP PLEXの外付けのチューナーでええやん
226Socket774
2023/03/05(日) 15:08:55.54ID:EdmoCLob miniX300に外付けPT3で問題なく運用中
228Socket774
2023/03/05(日) 16:06:13.13ID:ieos/fy0 チューナーもHDDも外付けできるんだよなあ、どっちか片方だけでもいいし
別にPCケースの中に全部入れ込まなきゃいけないという縛りは無い、使う人組む人の判断と、考えを割り切れるかどうかの問題
別にPCケースの中に全部入れ込まなきゃいけないという縛りは無い、使う人組む人の判断と、考えを割り切れるかどうかの問題
229Socket774
2023/03/05(日) 16:09:02.98ID:ieos/fy0 部品全部放り込みたいならMATXケースで組んでもいいし
そのケースの中身だって普通のMATXマザーでも、ITXマザーでも、Deskmeetの中のマザーを使ってもいい
そのケースの中身だって普通のMATXマザーでも、ITXマザーでも、Deskmeetの中のマザーを使ってもいい
230Socket774
2023/03/05(日) 23:03:21.19ID:L2Cs93NA 邪魔だから黙ってて
231Socket774
2023/03/06(月) 01:20:07.41ID:ZW1s6CKo すでに黙ってる人に黙っててとは、すでに死んでる人に死ねと言ってるようなものだと思うがいかがなものか
そんな意味がないことを書かなきゃこの書き込みもないのに
そんな意味がないことを書かなきゃこの書き込みもないのに
233Socket774
2023/03/06(月) 07:40:32.57ID:kkHHhA7Z できないって知ってるならそう言ってやればいいのに
分からないのにあーだこーだ言ってるんならお察し
分からないのにあーだこーだ言ってるんならお察し
234Socket774
2023/03/06(月) 08:25:16.07ID:ZW1s6CKo え?
3.5インチHDD2台とPT3でしょ?
普通にできるでしょw
PT3は小さいし薄いしで上手く行けばHDDとギリ干渉しないでスロットに収まりそうだし
収まらなかったらPCIE延長させてどっちかのHDDに絶縁してくくりつければ良いだけでしょ
でも、HDDにファンの風当てられなくて、ケースの中は熱々で寿命短くなるだろうから俺は絶対やらんわ
HDD外付けというより、俺はNASでHDD8台あるからLANで繋いでおけば良いだけ
3.5インチHDD2台とPT3でしょ?
普通にできるでしょw
PT3は小さいし薄いしで上手く行けばHDDとギリ干渉しないでスロットに収まりそうだし
収まらなかったらPCIE延長させてどっちかのHDDに絶縁してくくりつければ良いだけでしょ
でも、HDDにファンの風当てられなくて、ケースの中は熱々で寿命短くなるだろうから俺は絶対やらんわ
HDD外付けというより、俺はNASでHDD8台あるからLANで繋いでおけば良いだけ
235Socket774
2023/03/06(月) 08:48:19.64ID:ZW1s6CKo securavita.net/blog/wp-content/uploads/2022/08/asrock-deskmeet-x300-ryzen5-5600g-12.jpg
これは25mm厚ファンと1スロットカードが収まってる
HDD厚みは26mmだから参考になるかと
これは25mm厚ファンと1スロットカードが収まってる
HDD厚みは26mmだから参考になるかと
236Socket774
2023/03/06(月) 21:13:23.12ID:IfhfqHAj 今時分いまだにテレビなんか録画してるのがおるのが不思議
237Socket774
2023/03/06(月) 22:08:54.60ID:prU5zxmy 趣味に合理的理由を求めるのはナンセンス
238Socket774
2023/03/06(月) 22:31:41.26ID:xwV7adk+239Socket774
2023/03/06(月) 22:44:24.78ID:KirjEbSm パソコンwww
スマホでいいじゃん
スマホでいいじゃん
240Socket774
2023/03/06(月) 22:55:40.18 それにしちゃ自作PC板に入り浸ってるという
241Socket774
2023/03/07(火) 07:29:07.54ID:jMTJUsLE meetやminiで組んでもう自作はいいやと思いながら見にきちゃってるな
242Socket774
2023/03/07(火) 07:31:56.56ID:76ZGL+HY ベアボーンで自作とは??
ずいぶんとwwwwww
ずいぶんとwwwwww
243Socket774
2023/03/07(火) 07:45:04.08ID:SePEGmqO 同じ寸法のPC自作して画像アップしたら君の勝ちだよ
できるよね?
できるよね?
244Socket774
2023/03/07(火) 07:50:45.69ID:XU+AroxY 沸点が低くくていいな
246Socket774
2023/03/07(火) 09:43:47.42ID:YrS+iHc9 「いまどきパソコン(笑)なんか自作(笑)してるのがおるのが不思議」
言うのがここにおる不思議よな
言うのがここにおる不思議よな
247Socket774
2023/03/07(火) 09:48:48.28ID:Y4qPk8YW ↑他人からどう見られてるか分かってない残念な人?
248Socket774
2023/03/07(火) 18:45:04.99ID:vyoPYvly 馬鹿に馬鹿というと俺は馬鹿じゃないとばかりに必死に言い返してくるよな
昔、特殊学級の奴に馬鹿とからかったら俺は馬鹿じゃないぃぃと必死に追いかけてくるのを思い出したわW
昔、特殊学級の奴に馬鹿とからかったら俺は馬鹿じゃないぃぃと必死に追いかけてくるのを思い出したわW
249Socket774
2023/03/07(火) 18:53:55.06ID:HD1dy28M というアホw
250Socket774
2023/03/07(火) 18:58:50.88ID:vyoPYvly >>249
馬鹿を少しは自覚してて自分のことを言われたと「俺は馬鹿じゃないとばかりに必死に言い返してくる」馬鹿W
馬鹿を少しは自覚してて自分のことを言われたと「俺は馬鹿じゃないとばかりに必死に言い返してくる」馬鹿W
253Socket774
2023/03/08(水) 20:22:31.63ID:WQEaJA3I まあむしろ他人からどう見られてるかいちいち気にしてる奴て色々残念な禿やろな
254Socket774
2023/03/08(水) 20:27:36.30ID:OsIm9XPR 1日経ってもまだ怒ってて草
255Socket774
2023/03/08(水) 20:32:28.66ID:XV8YDcww いまどき虫の息のツタヤやゲオに通ってCDリッピングしてるおじさんもここにいてるよw
しかもパイオニアの内蔵ドライブをUSBでデスクミニに繋げてリッピングしてるw
しかもパイオニアの内蔵ドライブをUSBでデスクミニに繋げてリッピングしてるw
256Socket774
2023/03/08(水) 21:19:06.95ID:WQEaJA3I 沸点が低くくていいな
257Socket774
2023/03/08(水) 21:25:50.34ID:3atRzrt9 前頭葉がイカれた老人ストーカー
258Socket774
2023/03/09(木) 15:27:06.07ID:zF/V+2Qz259Socket774
2023/03/09(木) 16:08:36.22ID:ndWIJlct261Socket774
2023/03/09(木) 20:52:01.15ID:Rb1rQcdI intelか
要らん
要らん
262Socket774
2023/03/09(木) 22:59:01.38ID:nMq/ORiM ディスクミニのケースだけって売ってないんでしょうか?
もっと大きな CPU クーラーを使いたい
もっと大きな CPU クーラーを使いたい
263Socket774
2023/03/09(木) 22:59:21.08ID:nMq/ORiM Deskminiでしたごめんちゃい
264Socket774
2023/03/10(金) 04:48:11.49ID:+eORflPy https://twitter.com/OLIOSPEC/status/1621776205782609921?s=20
こういうこと?
もう売ってないと思うけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
こういうこと?
もう売ってないと思うけど
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
265Socket774
2023/03/10(金) 08:15:23.34ID:fqHA7SEf SilverStoneならSTXケース造ってるけどサイズはそう大差ないな
VT01とVT02
ttps://www.silverstonetek.com/jp/product/info/computer-chassis/VT01/
ttps://www.silverstonetek.com/jp/product/info/computer-chassis/VT02/
VT01とVT02
ttps://www.silverstonetek.com/jp/product/info/computer-chassis/VT01/
ttps://www.silverstonetek.com/jp/product/info/computer-chassis/VT02/
266Socket774
2023/03/10(金) 10:58:22.05ID:NAqQByaX CPU クーラー高さ16 CM ぐらいが入るような STX のケースが欲しい
267Socket774
2023/03/10(金) 11:41:18.48ID:KU9BspVw 4300G、半年前に出して欲しかったな…
268Socket774
2023/03/10(金) 12:01:47.74ID:2fOw8r+w 5600Gの中古と同じくらいの値段か
269Socket774
2023/03/10(金) 13:47:17.35ID:lehmmW9W A300+2400Gってyoutubeで1080p動画視聴時の消費電力何ワット位なの
270Socket774
2023/03/10(金) 14:36:32.34ID:+Czu/j3X そもそもそんな Windows 11に対応してない悲しい子
271Socket774
2023/03/10(金) 15:48:54.38ID:NAqQByaX Desk mini 本体の電源スイッチが次々と接触が悪くなって終わってく
悲しい
悲しい
272Socket774
2023/03/10(金) 16:24:21.64ID:0vtGppkC OSが固まった時しか押さんけどそんなに壊れるか
273Socket774
2023/03/10(金) 16:42:45.93ID:JXBVEbUL 前からこのスレでも上がっていた割と有名な欠陥
274Socket774
2023/03/10(金) 16:47:31.85ID:BUpqzURG つけっぱにしててもいいの?
275Socket774
2023/03/10(金) 16:50:04.86ID:/BMDMIAe276Socket774
2023/03/10(金) 16:51:18.81ID:n80UT2Wm それをするにしても1番最初は電源押さなくちゃいけないよね
278Socket774
2023/03/10(金) 17:09:07.34ID:STkEBQUa X300に買い換えてから電源スイッチの反応悪い症状出てるけど特に支障はないから放置してるw
気になる人はパーツ屋でATX電源用スイッチを買って交換してもええんやで!
A300をVESAマウントでモニタ裏に隠して、電源スイッチとUSBハブを机の上に引っ張ってる人が居た様な気がする
気になる人はパーツ屋でATX電源用スイッチを買って交換してもええんやで!
A300をVESAマウントでモニタ裏に隠して、電源スイッチとUSBハブを机の上に引っ張ってる人が居た様な気がする
279Socket774
2023/03/10(金) 17:55:53.68ID:/VuzoegL スマホからパワオンしてる奴は他におらんのか
280Socket774
2023/03/10(金) 18:03:05.50ID:xGKhE7jA 粗悪パーツ使ってる安物ってことか
282Socket774
2023/03/10(金) 18:22:26.19ID:ww/XBUie すまん
もう書いてる人いた
あと、電源復帰でONできる
もう書いてる人いた
あと、電源復帰でONできる
283Socket774
2023/03/10(金) 18:37:41.84ID:qf4Q7okH wifiでwolのやり方教えて
285Socket774
2023/03/10(金) 19:25:35.90ID:NKMrSlPF 1番から3番がクリンナップで、4番以降は下位打線なのに…。
286Socket774
2023/03/10(金) 19:26:01.99ID:NKMrSlPF 誤爆スマソw
287Socket774
2023/03/10(金) 19:56:44.60ID:+eORflPy ガワがコンスタントにあの値段で手に入るなら載せ替えで済むんだろうけど
288Socket774
2023/03/10(金) 20:56:56.91ID:NAqQByaX 目的のコンピューターに WOL を有効にする。
WOL アプリケーションを入手して起動する。
目的のコンピューターの MAC アドレスを入力する。
WOL パケットを設定して送信する。
どっちにしても壊れてしまったスイッチに有効なわけではない
WOL アプリケーションを入手して起動する。
目的のコンピューターの MAC アドレスを入力する。
WOL パケットを設定して送信する。
どっちにしても壊れてしまったスイッチに有効なわけではない
289Socket774
2023/03/10(金) 21:29:52.98ID:MSroPTpj WOLスイッチならM5Stack社のAtom Liteで作ったなぁ。
290Socket774
2023/03/10(金) 21:32:45.34ID:ww/XBUie >>288
いやいや、そのほとんどのWOL アプリケーションとやらが、ターゲットのIPアドレス(とMAC)を記入するんだわ
だから、IPアドレスの固定は必須
Wifi 有線ともに同じでWifiだから違うと言うことはない
中途半端な知識なら初心者は迷うので書き込みしない方が良い
ググればって答え書いたんだし
いやいや、そのほとんどのWOL アプリケーションとやらが、ターゲットのIPアドレス(とMAC)を記入するんだわ
だから、IPアドレスの固定は必須
Wifi 有線ともに同じでWifiだから違うと言うことはない
中途半端な知識なら初心者は迷うので書き込みしない方が良い
ググればって答え書いたんだし
291Socket774
2023/03/10(金) 21:35:55.44ID:ww/XBUie 言葉足らずなのか理解できてないようなのでこれも書いておくわ
>>276
↑これも間違いで、「電源復帰でONできる」で解決
BIOSで設定できて、設定後はコンセントの抜き差しでオンにできる
だからケースの電源スイッチは一切触らなくても大丈夫
>>276
↑これも間違いで、「電源復帰でONできる」で解決
BIOSで設定できて、設定後はコンセントの抜き差しでオンにできる
だからケースの電源スイッチは一切触らなくても大丈夫
292Socket774
2023/03/10(金) 21:37:16.23ID:LcjB84iK 何言ってんだろこの人
294Socket774
2023/03/10(金) 21:59:56.59ID:+eORflPy この人前もいたな
295Socket774
2023/03/10(金) 22:04:49.56ID:B7g86RV8 長文の人か
残念な知能指数
残念な知能指数
296Socket774
2023/03/10(金) 22:33:39.77ID:NxX7SBDg DeskMeet X300にPCI-Express x4, PCI-Express x8つけれますか?
297Socket774
2023/03/10(金) 22:34:17.84ID:NxX7SBDg DeskMeet X300に
PCI-Express x4, PCI-Express x8つけれますか?
PCI-Express x4, PCI-Express x8つけれますか?
298Socket774
2023/03/10(金) 22:50:12.19ID:HweoKtss マザーボードの仕様的に無理です
299Socket774
2023/03/10(金) 23:50:22.56ID:OKK5WKFh300Socket774
2023/03/11(土) 06:19:27.11ID:H7zo+KNI いや。
ゲームキャプチャーボードを付けたんだけど
gpuつけるx 16にキャプチャー付けれてるよね?
でもgpuも必要臭いから無理か。。。。
ゲームキャプチャーボードを付けたんだけど
gpuつけるx 16にキャプチャー付けれてるよね?
でもgpuも必要臭いから無理か。。。。
301Socket774
2023/03/11(土) 06:21:01.26ID:H7zo+KNI 無理ゲー臭いな
ずっと物色してたけどセール中に値上げしてるから購入諦めてたw
ずっと物色してたけどセール中に値上げしてるから購入諦めてたw
302Socket774
2023/03/11(土) 06:31:08.15ID:yLyRTN3+ >>300
つまり「x16スロットにx8デバイスを挿しても大丈夫なの」みたいな下らん質問ではなかった、ということやな
それでもまだ、お前が何をやりたいのか、聞きたいのかは全然伝わってきてないよ
普通の考え方だと、ゲームキャプチャーボード付けたPCと、ゲームを動かすPC(またはゲーム機)は別だから
「gpuも必要臭い」と書かれても、はて・・・? さあ・・・? という反応になる
ちゃんと文章書かないと、お前の考えてることは他人には伝わらないんだよ
つまり「x16スロットにx8デバイスを挿しても大丈夫なの」みたいな下らん質問ではなかった、ということやな
それでもまだ、お前が何をやりたいのか、聞きたいのかは全然伝わってきてないよ
普通の考え方だと、ゲームキャプチャーボード付けたPCと、ゲームを動かすPC(またはゲーム機)は別だから
「gpuも必要臭い」と書かれても、はて・・・? さあ・・・? という反応になる
ちゃんと文章書かないと、お前の考えてることは他人には伝わらないんだよ
303Socket774
2023/03/11(土) 07:13:40.10ID:H7zo+KNI もういいよ
これ使えないこと分かった
これ使えないこと分かった
304Socket774
2023/03/11(土) 07:50:50.87ID:RNkZ6g4t そいう使い方で小さいPC組みたいならこれじゃなく他のがよかろうね
305Socket774
2023/03/11(土) 08:26:30.28ID:UaqT2UpI 説教臭い老人が住み着いちゃってるじゃん
306Socket774
2023/03/11(土) 08:38:45.48ID:yLyRTN3+ いうほど、ゲームキャプチャーボード付けたPCにディスクリートGPU必要か?
常識的には要らんよなあ
常識的には要らんよなあ
307Socket774
2023/03/11(土) 09:07:37.22ID:fvU17ClH ここはお前の考えを押し付ける場所ではない
308Socket774
2023/03/11(土) 11:47:01.15ID:6K9AjEgz APU使えば出来ると思うが違うのか?
309Socket774
2023/03/11(土) 11:59:32.19ID:hTd4ReMT 情弱がもういいって言ってんだから終わりでええやん
310Socket774
2023/03/11(土) 12:30:12.08ID:00dq6i8v311Socket774
2023/03/11(土) 15:01:17.50ID:DUB1MhWf312Socket774
2023/03/11(土) 15:50:35.78ID:00dq6i8v >>307
>考えを押し付ける場所でもない の書き込みのほうが押し付けてるわ
by 311
だとさ
307、お前のカキコミは押し付けがましいみたいだぞ
俺はお前(307)のカキコミを真似して書いただけであって
俺が本心から書きたかった文章を書いた訳ではないんだが、そうしたらこういうご意見をいただいたぞ、307 ID:fvU17ClH
>考えを押し付ける場所でもない の書き込みのほうが押し付けてるわ
by 311
だとさ
307、お前のカキコミは押し付けがましいみたいだぞ
俺はお前(307)のカキコミを真似して書いただけであって
俺が本心から書きたかった文章を書いた訳ではないんだが、そうしたらこういうご意見をいただいたぞ、307 ID:fvU17ClH
313Socket774
2023/03/11(土) 15:57:09.34ID:kNNcie2q たった1行のコメントによほど悔しいのか
1日中張り付いてコメントしてますやん
1日中張り付いてコメントしてますやん
314Socket774
2023/03/11(土) 17:14:31.46ID:C170/rjj315Socket774
2023/03/11(土) 17:17:06.58ID:C170/rjj もう使えない機材と分かればグダグダ書いてても意味ないし
じゃな
じゃな
316Socket774
2023/03/11(土) 17:22:47.26ID:C170/rjj でか普通に会話してくれたらいいのに
キャプチャーがx16で使えるらしいからこのベアボーンのgpuの場所に
キャプチャーつけてRyzenの5700gとかで動かないことはないんだろうと思っている
ただ値上げされたのでちょっと買い時を失った
キャプチャーがx16で使えるらしいからこのベアボーンのgpuの場所に
キャプチャーつけてRyzenの5700gとかで動かないことはないんだろうと思っている
ただ値上げされたのでちょっと買い時を失った
317Socket774
2023/03/11(土) 17:34:30.37ID:E0gDQZj9 困った人が増えるのかんべんしてくれー
318Socket774
2023/03/11(土) 17:37:36.13ID:C170/rjj319Socket774
2023/03/11(土) 18:20:36.35ID:dKN/s3py 先祖が居た。
どうやらgpuてなしで別のpcをゲームするだけなら動くみたいだな
Rizal Boon
1 年前
Thanks for this video. It helped me alot in planning to build a mini PC for streaming.
I thought of building 5700G on Asrock X300W for 1080p60 stream and recording on OBS.
Based on your test here, I think I can try up the software x264 preset to "Fast" or "Medium",
But I am satisfied enough to see it run nice enough without stressing the CPU much at your setting.
どうやらgpuてなしで別のpcをゲームするだけなら動くみたいだな
Rizal Boon
1 年前
Thanks for this video. It helped me alot in planning to build a mini PC for streaming.
I thought of building 5700G on Asrock X300W for 1080p60 stream and recording on OBS.
Based on your test here, I think I can try up the software x264 preset to "Fast" or "Medium",
But I am satisfied enough to see it run nice enough without stressing the CPU much at your setting.
320Socket774
2023/03/11(土) 18:21:07.11ID:xSLr4hIC https://masayumeoboegaki.com/game-capture-4k60pro-mk2#toc6
よく知らんがIntel HD 530でも録れるらしいから行けるんじゃね
よく知らんがIntel HD 530でも録れるらしいから行けるんじゃね
321Socket774
2023/03/11(土) 19:41:00.45ID:00dq6i8v キャプチャ情弱君は、映像ソースのFPSや解像度やHDR有無も書かない
使用するキャプチャソフトも書かない
(HDR録画のために糞みたいな純正付属ソフトを使うのか、あるいは無難にOBSを使うのか)
↑これらは購入前にある程度決めることだろ
あげくに情報は後出し後出し
エンコードにVCN使うのかCPU使うのかとかは買って環境を整えて試して見てから後から決めるにしても
映像ソースの品質と録画フォーマットの「本人希望」は事前に決めないと話が全く進まんだろ
それに合わせてハードウェアの構成が決まるんだから
不備だらけで雲をつかむような相談だな
使用するキャプチャソフトも書かない
(HDR録画のために糞みたいな純正付属ソフトを使うのか、あるいは無難にOBSを使うのか)
↑これらは購入前にある程度決めることだろ
あげくに情報は後出し後出し
エンコードにVCN使うのかCPU使うのかとかは買って環境を整えて試して見てから後から決めるにしても
映像ソースの品質と録画フォーマットの「本人希望」は事前に決めないと話が全く進まんだろ
それに合わせてハードウェアの構成が決まるんだから
不備だらけで雲をつかむような相談だな
322Socket774
2023/03/11(土) 19:48:14.00ID:3rm5JRS1 obsでやる
てか素人だし
てか素人だし
323Socket774
2023/03/11(土) 19:48:40.31ID:00dq6i8v 情弱君は要件定義から始めなきゃならん、そのためにはこのスレではなくキャプチャ関連のスレ行った方が良いだろう
まるで幼稚園児と会話してる気分だ
ちなみに占い師は、相談者本人の頭ん中に存在する問題解決のための「答え」を言語化する、つまり本人から引き出すのが仕事だそうだが
本人の頭ん中が空っぽだとまずは要件定義から、つまり本人に「問題」が何なのか自覚させるところからスタートだな
本人の中に「問い」が無いのだから「答え」も定まる訳がない
まるで幼稚園児と会話してる気分だ
ちなみに占い師は、相談者本人の頭ん中に存在する問題解決のための「答え」を言語化する、つまり本人から引き出すのが仕事だそうだが
本人の頭ん中が空っぽだとまずは要件定義から、つまり本人に「問題」が何なのか自覚させるところからスタートだな
本人の中に「問い」が無いのだから「答え」も定まる訳がない
324Socket774
2023/03/11(土) 19:51:06.02ID:3rm5JRS1 5700gが結構発熱高いらしいから
それだけが気になってる
あとは頼む
それだけが気になってる
あとは頼む
325Socket774
2023/03/11(土) 19:53:28.13ID:00dq6i8v >DeskMeet X300に
>PCI-Express x4, PCI-Express x8つけれますか?
信じられるか?発端はコレだぞ
こんな具体性ゼロのどうしようもない文章では
エスパーの中でも選りすぐりの超人(狂人?)エスパーでないと
適切な答えが出る訳無かろう
>PCI-Express x4, PCI-Express x8つけれますか?
信じられるか?発端はコレだぞ
こんな具体性ゼロのどうしようもない文章では
エスパーの中でも選りすぐりの超人(狂人?)エスパーでないと
適切な答えが出る訳無かろう
326Socket774
2023/03/11(土) 23:12:57.05ID:LUg9bP3f 「使えない」と最初に言い出した(書いた)ヤツこそが、使えない人間だった
「考えを押し付ける場所ではない」と最初に言い出したヤツこそが、考えを押し付ける人間だった
自己紹介乙とはよく言うけれど、ほんまネットの掲示板は自己紹介の場なんだなあ
「考えを押し付ける場所ではない」と最初に言い出したヤツこそが、考えを押し付ける人間だった
自己紹介乙とはよく言うけれど、ほんまネットの掲示板は自己紹介の場なんだなあ
328Socket774
2023/03/12(日) 08:46:42.46ID:2+TF+op2 こんなしょぼいベアボーンじゃなくまともなマザー買え
329Socket774
2023/03/12(日) 09:13:55.56ID:XtT8n3z7 目的がメインpcからの映像を取り入れてるサブpc配信だから
しょぼくても丁度行けそうな気がして
しょぼくても丁度行けそうな気がして
330Socket774
2023/03/12(日) 23:01:45.73ID:Z3lFHfLV 排熱には不安があるが、用途的にはピッタリだと思うけどね、キャプチャPC
OBSで使うならHDRで録画しないことが確定で、そうなるとGeForceグラボ挿す必要も全くないし
OBSで使うならHDRで録画しないことが確定で、そうなるとGeForceグラボ挿す必要も全くないし
331Socket774
2023/03/13(月) 17:09:19.21ID:W3wiYXZ5 排熱のためにsfx電源やCPUファン買うとなると
結局お得かイマイチだね
結局お得かイマイチだね
332Socket774
2023/03/13(月) 17:12:10.47ID:W3wiYXZ5 しかも今相場3万円になってるし
窒息ケースをあえて選ぶのは、、、
ミニATX このあたりA520 M-ITX/ac で作った方がいいかな
窒息ケースをあえて選ぶのは、、、
ミニATX このあたりA520 M-ITX/ac で作った方がいいかな
333Socket774
2023/03/13(月) 19:43:35.27ID:AKizaQNQ ふつーに2年前からA300でゲーム配信してたが
意外にやってる奴以外に居なかったんやな
意外にやってる奴以外に居なかったんやな
334Socket774
2023/03/14(火) 07:32:06.16ID:leVfEiQB 普通にというか4K60Hzや1080P240Hzで配信する話してるんじゃないの
336Socket774
2023/03/14(火) 19:31:47.96ID:s3wWoS64 NoctuaからAM5専用で高さ37mmのクーラーが出ましたね。
X600の前触れ?だったらいいなぁ
X600の前触れ?だったらいいなぁ
337Socket774
2023/03/14(火) 19:55:54.67ID:zSb8ZS9v >>336
AM4の焼き直しで進化もしていない(相変わらずヒートシンク2本ってww)のに何を期待するの?
AM4の焼き直しで進化もしていない(相変わらずヒートシンク2本ってww)のに何を期待するの?
338Socket774
2023/03/14(火) 20:23:52.33ID:gjyP0Ixr 何を期待するのって、2行目に率直な答え書いてるじゃんw
>X600の前触れ?だったらいいなぁ
これでクーラー自体の性能に期待してるわけじゃない、って読み取れないのは流石に問題あると思うぞ
>X600の前触れ?だったらいいなぁ
これでクーラー自体の性能に期待してるわけじゃない、って読み取れないのは流石に問題あると思うぞ
339Socket774
2023/03/14(火) 20:47:25.78ID:zSb8ZS9v340Socket774
2023/03/14(火) 21:55:24.40ID:/lZQFhvk 小学生じゃないが願望くらい読み取れたぞ
341Socket774
2023/03/14(火) 23:37:18.81ID:zRyQbemA 落ちつけ
342Socket774
2023/03/15(水) 02:40:22.90ID:r4L9hSLF 早く7→5ナノプロセスCPUに移行しないと
PC界も盛り上がらんな
PC界も盛り上がらんな
343Socket774
2023/03/15(水) 09:41:01.39ID:kJkIeIQU ID:zSb8ZS9v
何この恥晒し
何この恥晒し
345Socket774
2023/03/15(水) 13:58:04.70ID:wCb9VOFL まあ確かに違う会社なのに前触れと考えるのは変だな
関連性ないもんな
関連性ないもんな
346Socket774
2023/03/15(水) 14:12:02.82ID:n47RZENA 虫の知らせみたいな感覚で使ったんだろうに
347Socket774
2023/03/15(水) 14:54:40.40ID:cdiIOkeE 虫の知らせw
何か発売されるたびにそれ感じてたら人生疲れそうだな
何か発売されるたびにそれ感じてたら人生疲れそうだな
348Socket774
2023/03/15(水) 14:56:05.66ID:xflRntab 世の中には何かに付けてアーマードコアの新作発売に結びつける人たちもいるからそれよりはマシだろう
349Socket774
2023/03/15(水) 15:50:29.53ID:KQ+NzI5v あれはみんな冗談なのを了解の上でやってたのだ
ほんとに新作が来てびっくりよ
ほんとに新作が来てびっくりよ
350Socket774
2023/03/15(水) 17:18:37.53ID:HGbpThJv 去年の12月にEECに型番登録されてるのを知ってて話してるんだよね
俺はそのうち発売になるものだと思ってたんだが
DeskMini B760/B/BB/BOX
DeskMini X600/B/BB/BOX
DeskMeet B760/B/BB/BOX
DeskMeet X600/B/BB/BOX
俺はそのうち発売になるものだと思ってたんだが
DeskMini B760/B/BB/BOX
DeskMini X600/B/BB/BOX
DeskMeet B760/B/BB/BOX
DeskMeet X600/B/BB/BOX
351Socket774
2023/03/15(水) 17:49:50.71ID:pDYkMCU9 x600って7000番?
352Socket774
2023/03/15(水) 18:09:17.53ID:E97wtchC またMeetでX*00かよ
NVMe増やす気あるのかね?
NVMe増やす気あるのかね?
354Socket774
2023/03/15(水) 23:30:03.51ID:HGbpThJv 前日のコメントに怒りをぶつけるなんて
もう終わったと思ってたのに、最近話をぶり返すしつこい人多いね
もう終わったと思ってたのに、最近話をぶり返すしつこい人多いね
355Socket774
2023/03/15(水) 23:58:08.71ID:SBJ2lHpD 絶対に許さない
356Socket774
2023/03/16(木) 20:52:52.17ID:EpI5a7TX 書かれて10分もしないうちにぶり返してっから起きてる間は1分リロでもしてんじゃねしらんけど
357Socket774
2023/03/16(木) 20:56:42.57ID:GIsoXrV1 WoLの話題があったので無線LANで試してみた。
すると、Windows 10がスリープ状態から勝手に復帰。
いろいろ設定変更を試したけど、まだ未解決。悲しみ。
すると、Windows 10がスリープ状態から勝手に復帰。
いろいろ設定変更を試したけど、まだ未解決。悲しみ。
358Socket774
2023/03/17(金) 11:14:22.29ID:KaoXADpU 遠隔でどこの誰かもわからん馬の骨に無理やり叩き起こされるウンズ10ちゃん
359Socket774
2023/03/17(金) 16:21:29.64ID:hLXivDxe meetの新型っていつ頃発売?
360Socket774
2023/03/17(金) 16:42:51.80ID:iYPF3LDT 3年待て
361Socket774
2023/03/17(金) 17:25:59.56ID:7mq78Muu Ryzen10000まで待てばいいんだな?
362Socket774
2023/03/18(土) 06:52:49.39ID:5e3yCdHF 熟成meet
363Socket774
2023/03/21(火) 21:59:54.58ID:zDfWmBr8 A300でwin10から11に上げたんだけど、UEFI Restartが使えない
どうやってUEFIに入ったらいい?
どうやってUEFIに入ったらいい?
364Socket774
2023/03/21(火) 22:07:36.95ID:zDfWmBr8 すまねぇ
公式行ったらwin11対応版があった
ほんとすまねぇ
公式行ったらwin11対応版があった
ほんとすまねぇ
365Socket774
2023/03/21(火) 22:15:15.66ID:JQcSv03E 住民に感謝しろよ
366Socket774
2023/03/22(水) 02:23:43.28ID:urvYSULO いいってことよ
367Socket774
2023/03/22(水) 11:27:20.82ID:xu9IqI7S みんなが許しても俺が許さんー!
368Socket774
2023/03/22(水) 16:37:00.13ID:yqJRjAxB >>363
起動時にDELキーはダメだった?
起動時にDELキーはダメだった?
369Socket774
2023/03/22(水) 16:52:25.15ID:N+x/XECV UEFIで高速起動にしてる+無線キーボード(logi)せいかダメだった
ついでにwin11版UEFI Restartも起動しなかった。
結局 shutdown /r /fw のバッチ作った
勉強になったよ
ついでにwin11版UEFI Restartも起動しなかった。
結局 shutdown /r /fw のバッチ作った
勉強になったよ
370Socket774
2023/03/22(水) 18:05:04.85ID:0bQwS4y4 Windowsの回復オプションから行けるだろ
ググれ
ググれ
371Socket774
2023/03/23(木) 07:53:37.93ID:b0GeGY9J A300のACアダプタの互換品て
富士通 FMV-AC503以外にありますか?
今 中古のFMV-AC503使ってるんですが故障に備えて買っておきたい
富士通 FMV-AC503以外にありますか?
今 中古のFMV-AC503使ってるんですが故障に備えて買っておきたい
373Socket774
2023/03/23(木) 17:45:24.62ID:cwlQnKCd374Socket774
2023/03/23(木) 21:00:46.58ID:abGmFwV/ >>371
>故障に備えて買っておきたい
ACアダプタのプラグの形状を変換するコネクタ群がセットで売られてて、しかも安いから
それ買っておけば「備えたい!」という欲求は満せるのではないだろうか
これさえあれば19Vのそれなりの容量のACアダプタは、およそ全て使えるようになる
>故障に備えて買っておきたい
ACアダプタのプラグの形状を変換するコネクタ群がセットで売られてて、しかも安いから
それ買っておけば「備えたい!」という欲求は満せるのではないだろうか
これさえあれば19Vのそれなりの容量のACアダプタは、およそ全て使えるようになる
376Socket774
2023/03/24(金) 13:15:48.62ID:NpISLa9G377Socket774
2023/03/24(金) 13:53:51.56ID:3trIImVg すげえ微妙な物だ
2コア2スレッドのCeleron
2コア2スレッドのCeleron
378Socket774
2023/03/24(金) 14:37:05.53ID:KlG33Dby せめてN5100なら使えただろうに
379Socket774
2023/03/24(金) 15:06:54.43ID:sU2xLQ26 とにかく安くWin11が動くDeskminiが組みたいならありなのか?
380Socket774
2023/03/24(金) 15:27:08.66ID:m+ZYsw+G ナシ🍐
381Socket774
2023/03/24(金) 15:54:00.65ID:Xq6cPo/m ケースを使い回しってのが何ともw
ファンレスならもっと薄くできただろうに
それこそJupiterみたいな
ファンレスならもっと薄くできただろうに
それこそJupiterみたいな
382Socket774
2023/03/24(金) 17:23:18.71ID:puDAZIyG 極小ボディでデスクトップCPUを使えるのが売りだと思うんだがな
383Socket774
2023/03/24(金) 18:11:06.79ID:Xq6cPo/m ぇっ?DeskMiniが極小?
MINISとかBeelinkとか知らんの
しかもCeleronが売りとはww
MINISとかBeelinkとか知らんの
しかもCeleronが売りとはww
384Socket774
2023/03/24(金) 18:24:36.64ID:8HCOpUPb ここ自作板なんでな
385Socket774
2023/03/24(金) 20:00:44.55ID:3aw/jTOu 誰が買うんやこんなの
sfx仕様のmeetくれよ😡
sfx仕様のmeetくれよ😡
386Socket774
2023/03/24(金) 21:07:07.45ID:O5QOoCRd >>382が言いたいのは、デスクトップCPU用にしては小さい筐体ってことだろ
汎用CPUクーラーが使えるのが強みなのに、自作er的には小さいCPUクーラーしか付けられなくてDeskminiのサイズでも物足りない
ITXケースなんて上は容積35Lから、売れ筋でも20Lくらいなんだから、Deskminiの2Lサイズなんてアホほど小さい
もうちょっと大きくてもいいから自作の醍醐味である拡張性は欲しかった
Deskmeetはその需要にマッチする物が出るはずだったんだが冷却面では進歩があまりなかった、ATX電源に容積をほとんど全振りしてオワタ
>極小ボディでデスクトップCPUを使えるのが売り
確かに
せっかくの強みを捨ててモバイル用のCeleron4205Uではなあ・・・
CPU換装もきっと不可なんだろうな
汎用CPUクーラーが使えるのが強みなのに、自作er的には小さいCPUクーラーしか付けられなくてDeskminiのサイズでも物足りない
ITXケースなんて上は容積35Lから、売れ筋でも20Lくらいなんだから、Deskminiの2Lサイズなんてアホほど小さい
もうちょっと大きくてもいいから自作の醍醐味である拡張性は欲しかった
Deskmeetはその需要にマッチする物が出るはずだったんだが冷却面では進歩があまりなかった、ATX電源に容積をほとんど全振りしてオワタ
>極小ボディでデスクトップCPUを使えるのが売り
確かに
せっかくの強みを捨ててモバイル用のCeleron4205Uではなあ・・・
CPU換装もきっと不可なんだろうな
387Socket774
2023/03/24(金) 23:03:09.27ID:Xq6cPo/m ID変えてまで言うことか
必死すぎるんだよ
必死すぎるんだよ
388Socket774
2023/03/24(金) 23:24:31.61ID:O5QOoCRd389Socket774
2023/03/24(金) 23:51:10.28ID:+2gwi5rw バレちゃったのね
明日から頑張ろう
明日から頑張ろう
390Socket774
2023/03/24(金) 23:52:38.65ID:MS7SwPvG 先週も今週も大変だね
391Socket774
2023/03/24(金) 23:55:53.12ID:Kq2ZU1uI392Socket774
2023/03/25(土) 00:36:18.62ID:ncMKTY0g なんならケース大型化してデカいクーラーつけられるDeskmini出したほうがまだ売れる気がする
393Socket774
2023/03/25(土) 01:54:31.82ID:bs1QZWkY 既存ケース使う事でオプションは使い回しできるし、安価に出せるんじゃないの
安けりゃ(ある程度は)売れると思う
安けりゃ(ある程度は)売れると思う
394Socket774
2023/03/25(土) 11:20:30.22ID:IHOz2PMb395Socket774
2023/03/25(土) 13:11:15.93ID:BHJ9t2k2 久しぶりにチェックしたら
5600g安くなってたから
deskmini x300とセットで買おうとしたらコッチは値上げしてるじゃん
プラマイゼロだわ
5600g安くなってたから
deskmini x300とセットで買おうとしたらコッチは値上げしてるじゃん
プラマイゼロだわ
396Socket774
2023/03/25(土) 13:27:55.53ID:cp81Ek5c ヤフショで買えば?
397Socket774
2023/03/25(土) 14:52:34.00ID:7k8A2o9z 俺はDeskMeet X300 狙ってるけどつい最近値上げしてるんだよね
以前は25000台だったのが
酷い値上げだな
しかも在庫減ってる感じじゃないし
以前は25000台だったのが
酷い値上げだな
しかも在庫減ってる感じじゃないし
398Socket774
2023/03/25(土) 15:01:57.29ID:7k8A2o9z てかDeskMeet X300 って新型出るんでしょう?
値崩れ待った方がいいか
値崩れ待った方がいいか
399Socket774
2023/03/25(土) 15:06:13.52ID:jTchI9Do 値崩れってほど値崩れするかねえ?
400Socket774
2023/03/25(土) 15:12:11.54ID:7k8A2o9z Amazonでクーポン出て27000台だから全体的に動くかも
401Socket774
2023/03/25(土) 16:09:00.38ID:+0NPlo0M DeskMini B660がヤフショツクモで25,800円
CPUは13100かなと思ってたけど、12400がメッチャ安くなってたから一緒に買ったわ
合計52,780円でポイントが4,403円で実質48,377円でまあまあかな
そのうち安くなったらとぼーっと考えたけど背中押されたわw
CPUは13100かなと思ってたけど、12400がメッチャ安くなってたから一緒に買ったわ
合計52,780円でポイントが4,403円で実質48,377円でまあまあかな
そのうち安くなったらとぼーっと考えたけど背中押されたわw
402Socket774
2023/03/25(土) 16:10:43.82ID:+0NPlo0M あ、ツクモって個数少なく登録してるから、欲しい人は急いだ方が良いよ
楽天とかツクモサイトでは在庫あるのにヤフショだけ売り切れとかよくある
楽天とかツクモサイトでは在庫あるのにヤフショだけ売り切れとかよくある
403Socket774
2023/03/25(土) 16:28:31.35ID:+0NPlo0M 52,780円でポイントが4,403円って11%付加のはずなのにって思ったら、5の付く日の上限1000円に改悪されてたわ
ちっ
ちっ
404Socket774
2023/03/26(日) 04:41:22.74ID:caqDrZR0405Socket774
2023/03/27(月) 00:27:31.42ID:YLb3iVvg miniシリーズはまだ続いてますよと言う優しいメッセージやぞ。
406Socket774
2023/03/27(月) 16:32:40.51ID:ojLZmhg8 X300のBIOS来たぞ
さっさと当てて報告よろ
さっさと当てて報告よろ
407Socket774
2023/03/27(月) 16:48:10.25ID:ojLZmhg8 さっさと当ててみたぞ
AGESA書いてなかったからどうせ例の1.2.0.8かと思ったら1.2.0.Aになってる
そして起動した!
AGESA書いてなかったからどうせ例の1.2.0.8かと思ったら1.2.0.Aになってる
そして起動した!
408Socket774
2023/03/27(月) 17:18:36.91ID:KmUQ74M/ 当てた!
気持ちサクサク動くようになった気がする!
気持ちサクサク動くようになった気がする!
409Socket774
2023/03/27(月) 17:34:20.77ID:KmUQ74M/ てかスリープできるようになった?
もともとできてたっけ
もともとできてたっけ
410Socket774
2023/03/27(月) 17:41:10.25ID:I3l1FPGP 今からRyzenの5000番って選択間違いかな
新しいCPUに入れ替えできないし
新しいCPUに入れ替えできないし
411Socket774
2023/03/27(月) 17:43:59.28ID:ojLZmhg8413Socket774
2023/03/27(月) 18:36:42.41ID:MtMULjWF DDR4最後で長く使いそうだから5700Gにしたスカイおじです
414Socket774
2023/03/27(月) 18:39:18.44ID:wISVhEmD 後悔するかは7000Gしだい
5000シリーズだけ見るなら今とても安いし買い時ではある
5000シリーズだけ見るなら今とても安いし買い時ではある
415Socket774
2023/03/27(月) 18:59:37.88ID:BiJX5bAY ついにスリープできるようになったん!?
嬉しい
嬉しい
416Socket774
2023/03/27(月) 20:01:30.77ID:nsIW5g9d 1.80Cのスリープどーお?
Windows11ぱっとみ問題なさそうだけど
Windows11ぱっとみ問題なさそうだけど
420Socket774
2023/03/28(火) 00:27:40.92ID:hajj5Hnb チェックすることが偉いんじゃなくて報告をしたことが偉いので悔しかったら先に報告しやがれって話なわけ
421Socket774
2023/03/28(火) 00:42:44.86ID:t/zLVlke422Socket774
2023/03/28(火) 00:43:04.69ID:t/zLVlke >>420
へ?なんで先を競って報告しなきゃならないの?
何の役にも立たないお前のようなやつは、あちこちのサポート情報見て我先にと報告してるのかな?ww
そんなんで人の役に立ってると思えるなんて情けない人生
へ?なんで先を競って報告しなきゃならないの?
何の役にも立たないお前のようなやつは、あちこちのサポート情報見て我先にと報告してるのかな?ww
そんなんで人の役に立ってると思えるなんて情けない人生
423Socket774
2023/03/28(火) 00:45:51.38ID:tWRQXiy4 今回の目玉のひとつはスリープ追加だからここでそれを知った人はよい情報になったかと
でもこのスレ一番の情報、はいくらなんでも言い過ぎだなw
でもこのスレ一番の情報、はいくらなんでも言い過ぎだなw
424Socket774
2023/03/28(火) 00:49:15.04ID:c9zlDN1R なんでいちいちこんなクソ落書き帳に書いて報告せなならんのや
425Socket774
2023/03/28(火) 07:32:54.31ID:94fa5am8 meetのx300にも来てました
スリープは元から出来るし何が変わったのかわからんけど
スリープは元から出来るし何が変わったのかわからんけど
427Socket774
2023/03/28(火) 18:20:16.18ID:WsKeFdGK 静まれその勝負儂が預かった
428Socket774
2023/03/28(火) 18:25:24.18ID:WS0Q4GvF >>410
7000Gもいつ出るかわからないし値段も高そうだから、買う気があるなら5000Gありだと思う
7000Gもいつ出るかわからないし値段も高そうだから、買う気があるなら5000Gありだと思う
429Socket774
2023/03/29(水) 10:03:11.04ID:WZnR4YSd そのうち出るであろうwin12に5000Gは入れてもらえるかな
AM5
AM5
430Socket774
2023/03/29(水) 16:14:50.56ID:nGTqQklp スレが賑わっておるw
431Socket774
2023/03/30(木) 02:46:57.88ID:azteG7yn 7000番台のAPUってPHOENIXらしいな
3dタイプだから確かに値上げする可能性ありだな
みんなZEN5で乗り換え考えてるのか
てことは2年後以降か
3dタイプだから確かに値上げする可能性ありだな
みんなZEN5で乗り換え考えてるのか
てことは2年後以降か
432Socket774
2023/03/30(木) 13:09:52.87ID:VjIR1J6v win10でスリープ確認
普段つけっぱなしだったからまじで助かる
普段つけっぱなしだったからまじで助かる
433Socket774
2023/03/30(木) 14:01:11.77ID:xE7uJTP9 H110とA300であと3年、WIN10サポート終了まで頑張るで
434Socket774
2023/03/31(金) 01:19:42.06ID:Ct52pFfO A300やったら11行けるやん
435Socket774
2023/03/31(金) 01:36:49.56ID:yfAu9CLn うちの3200G機もWin11にしろってうるさく勧めてくる
436Socket774
2023/03/31(金) 06:40:26.08ID:XPQLe+w6 うちの5600Gはアップデートのノリで11にアップグレードしやがった
437Socket774
2023/03/31(金) 06:56:42.85ID:/fIS58bV 自分で選択しないと11にはならんやろ
438Socket774
2023/03/31(金) 08:46:46.37ID:uarbCHpQ そうなんだけど
アップグレード表示画面があっさりしすぎて
うっかり はい を押してしまいそうになる
アップグレード表示画面があっさりしすぎて
うっかり はい を押してしまいそうになる
439Socket774
2023/03/31(金) 11:46:59.79ID:Tfn2Ymu3 deckmeet x300
確認メモリ少ないね
しかも、電源ファンが逆向き吸気仕様だから
SFX電源に交換するのが一手間、ケーブルの長さも問題になる。
うーーん初心者向けじゃないな
確認メモリ少ないね
しかも、電源ファンが逆向き吸気仕様だから
SFX電源に交換するのが一手間、ケーブルの長さも問題になる。
うーーん初心者向けじゃないな
440Socket774
2023/03/31(金) 11:48:14.55ID:Tfn2Ymu3 いまならAmazonで25000
楽天もポイント込みで相場に戻ってるけど厳しいな
楽天もポイント込みで相場に戻ってるけど厳しいな
441Socket774
2023/03/31(金) 15:36:13.13ID:6BlS1mTz 10もまだ2025年まで現役やしそろそろ12の足音も聞こえてきたし
今の使用状況考えるとすぐのPC更新はないから結局11はスルーすることになる
今の使用状況考えるとすぐのPC更新はないから結局11はスルーすることになる
442Socket774
2023/03/31(金) 16:25:44.65ID:urPMrvhB ExplorerPatcherなしでタスクバーの結合を解除できればそれだけでPC全部11にするんだけどなー
443Socket774
2023/03/31(金) 17:21:35.85ID:P+2YtB6s ExplorerPatcher普通に使ってるな
444Socket774
2023/03/31(金) 17:49:43.69ID:JFKsGi0a 俺もExplorerPatcher使ってタスクバー2段にして問題なし
Mini B660でこれからインスコするのもWin11だわ
ExplorerPatcherももちろん使うw
Mini B660でこれからインスコするのもWin11だわ
ExplorerPatcherももちろん使うw
447Socket774
2023/04/01(土) 12:03:12.77ID:pbjB3Z4P 間違った予測変換に無粋なツッコミ
448Socket774
2023/04/01(土) 12:22:20.24ID:A8eH1tEB うるせえDickmeetしてやろうか
449Socket774
2023/04/01(土) 12:51:40.88ID:nw9LKtuA なんだあ?どこminiのやつやぁ!
451Socket774
2023/04/01(土) 17:33:47.52ID:pcjOzuX6 98の後継でミレミアムエディションってあったよな
そしてすぐにxpが発売されてビスタと同様、買った奴かわいそうなバージョンとして有名になったw
そしてすぐにxpが発売されてビスタと同様、買った奴かわいそうなバージョンとして有名になったw
452Socket774
2023/04/01(土) 19:10:17.23ID:D/erGTDC スレ違い承知で書くけど、Vistaは見てくれや操作性がアレだっただけでカーネルは完全に作り変えた箇所が多くて快適だったよ
XPや2000では巨大ファイルコピーあるいはファイル数の多いコピーが既につらかった
大容量HDDやギガビットイーサが普及済みで動画も楽に扱える時代が到来済みだったのに、XPまでのOSは古くて限界だった
グラフィックエンジンも変わったし、64bit版もレア物扱いではなく普通に選べるようになったし
VistaでWinNTの内部バージョンが上がったけど、実態としてそれにふさわしい大変革を遂げたOSだった
ちなWin11はWin10のマイナーバージョンアップ、派生モノ
NT5.0 2000
NT5.1 XP
NT5.2 XP x64版
NT6.0 Vista
XPや2000では巨大ファイルコピーあるいはファイル数の多いコピーが既につらかった
大容量HDDやギガビットイーサが普及済みで動画も楽に扱える時代が到来済みだったのに、XPまでのOSは古くて限界だった
グラフィックエンジンも変わったし、64bit版もレア物扱いではなく普通に選べるようになったし
VistaでWinNTの内部バージョンが上がったけど、実態としてそれにふさわしい大変革を遂げたOSだった
ちなWin11はWin10のマイナーバージョンアップ、派生モノ
NT5.0 2000
NT5.1 XP
NT5.2 XP x64版
NT6.0 Vista
453Socket774
2023/04/01(土) 19:22:59.37ID:4C2y5EyC 2000の頃ってGbEって普及済みだったっけ?
後からだったような…
VistaはAeroが無ければ…
後からだったような…
VistaはAeroが無ければ…
454Socket774
2023/04/01(土) 19:32:48.56ID:D/erGTDC >>453
>2000の頃ってGbEって普及済みだったっけ?
そんなこと俺は言ってない(書いてない)
あなたの頭の中ではVistaの一つ前はWin2000なの?現実はちがうよなあ
WinXPからVistaに切り替わる直前はどうだったか、直前と言わずとも2年前3年前はどうだったか
ギガビットイーサのことを調べてみれば? そしたらわかるだろ
>2000の頃ってGbEって普及済みだったっけ?
そんなこと俺は言ってない(書いてない)
あなたの頭の中ではVistaの一つ前はWin2000なの?現実はちがうよなあ
WinXPからVistaに切り替わる直前はどうだったか、直前と言わずとも2年前3年前はどうだったか
ギガビットイーサのことを調べてみれば? そしたらわかるだろ
455Socket774
2023/04/01(土) 19:46:40.72ID:D/erGTDC 2002年にはGbEオンボのマザーが普及価格帯で普通に売られていて
2003年にはGbE専用ポートのCSAに接続することで内部PCIバスに迷惑が掛からないように配慮されたチップセットのマザーが出回り始めて
2005年にはPCI-Eチップセットのマザーが普通に出回って、GbEが内部バスに全く負担にならないからGbE搭載が当然になって
Windows Vistaが発売されたのが2006年の年末
2003年にはGbE専用ポートのCSAに接続することで内部PCIバスに迷惑が掛からないように配慮されたチップセットのマザーが出回り始めて
2005年にはPCI-Eチップセットのマザーが普通に出回って、GbEが内部バスに全く負担にならないからGbE搭載が当然になって
Windows Vistaが発売されたのが2006年の年末
456Socket774
2023/04/01(土) 19:50:06.26ID:D/erGTDC OS出始めの時に飛びつくと不具合に遭遇してよろしくないのは、どのバージョンも同じ
メジャーバージョンアップした時は劇的に改善する事柄が多いから
発売後少し経ってから「ゆっくり急いで」乗り換えるといい
Win11はマイナーバージョンアップ
メジャーバージョンアップした時は劇的に改善する事柄が多いから
発売後少し経ってから「ゆっくり急いで」乗り換えるといい
Win11はマイナーバージョンアップ
457Socket774
2023/04/01(土) 20:00:02.73ID:2B8D69rc またこいつか
458Socket774
2023/04/01(土) 20:42:53.26ID:3qIhB2a/459Socket774
2023/04/01(土) 20:47:32.38ID:4C2y5EyC460Socket774
2023/04/01(土) 22:10:02.98ID:CHh1yJuI 頭の悪いやつ、知識がないやつ、自信がないやつ
は枯れたOS使った方がいいのは確か
は枯れたOS使った方がいいのは確か
461Socket774
2023/04/02(日) 00:44:09.45ID:vx5OXKcd 一人で連投してるやつは地雷
462Socket774
2023/04/02(日) 04:19:57.86ID:n5xPThza >>459
何か勘違いをしているようだが、あなたがどこをどんな風に勘違いしているかは、残念ながらさっぱり理解してあげられない
当時の状況を解説しておく
>2000やXPの時代に既にキツかったのがVistaでようやく快適になったって書いてあるのかと思ったわ
2006年当時、既にWin2000やXPはエクスプローラの挙動が脆弱すぎて
巨大なファイルコピーをするだけ・・・たったそれだけの行為がキツかった、途中でアホみたいに遅くなったりコピーが止まってしまう
だからDOS窓開いて、Windows2000 Resource Kitなどからrobocopy.exeを持ってきてそのEXEでファイルコピー、そんな行為が必要だった
何か勘違いをしているようだが、あなたがどこをどんな風に勘違いしているかは、残念ながらさっぱり理解してあげられない
当時の状況を解説しておく
>2000やXPの時代に既にキツかったのがVistaでようやく快適になったって書いてあるのかと思ったわ
2006年当時、既にWin2000やXPはエクスプローラの挙動が脆弱すぎて
巨大なファイルコピーをするだけ・・・たったそれだけの行為がキツかった、途中でアホみたいに遅くなったりコピーが止まってしまう
だからDOS窓開いて、Windows2000 Resource Kitなどからrobocopy.exeを持ってきてそのEXEでファイルコピー、そんな行為が必要だった
463Socket774
2023/04/02(日) 04:31:55.09ID:n5xPThza WinNT4.0と2000を同時開発していた20世紀末と比べて、2006年では扱えるファイル容量が急速にデカくなり過ぎた
21世紀のハードウェアやアプリの進化に、OSの能力が追い付かず時代に取り残されてた
その頃、2000/XP後継のWin2003ServerやWinXP64bit版は、OSの根幹部分が少し改善され挙動は少しマシになっていたが
Vistaではもっと快適に、そして堅牢になった
デジカメで撮った画像やチューナーで録画したファイルを扱う場合など、個人でもファイルを多数あるいは大きいファイルを扱うなら
Vistaにゆっくりでもいいから乗り換えるのが良い選択肢であり、XP使い続けるのは罰ゲームに近い愚かな選択肢だったよ
Vistaは決してクソOSではなかった、本当のゴミはWinMe
ちなみにWin11に1台変えてみたけど、大して変なOSではないしWin10の感覚で使えるOSだった
別にWin10から変える意義もあまりないけど、変えない理由もあまりないね、という感想
21世紀のハードウェアやアプリの進化に、OSの能力が追い付かず時代に取り残されてた
その頃、2000/XP後継のWin2003ServerやWinXP64bit版は、OSの根幹部分が少し改善され挙動は少しマシになっていたが
Vistaではもっと快適に、そして堅牢になった
デジカメで撮った画像やチューナーで録画したファイルを扱う場合など、個人でもファイルを多数あるいは大きいファイルを扱うなら
Vistaにゆっくりでもいいから乗り換えるのが良い選択肢であり、XP使い続けるのは罰ゲームに近い愚かな選択肢だったよ
Vistaは決してクソOSではなかった、本当のゴミはWinMe
ちなみにWin11に1台変えてみたけど、大して変なOSではないしWin10の感覚で使えるOSだった
別にWin10から変える意義もあまりないけど、変えない理由もあまりないね、という感想
465Socket774
2023/04/02(日) 04:53:33.42ID:n5xPThza >>464
おま環な訳ねーだろ、WinXPならいつでもどのPCでも再現可能だったよ
じゃあMicrosoftは何のためにWindowsのカーネルをVistaで刷新したんだよ
当初の予定ではVistaでファイルシステムまるごと全く別の物に作り変えようとしてたくらいだ
それほどまでに旧来のOSが時代遅れで現実に困ったことになっていた、だから大きく手を加えようとしていた
ちなみにその「WinFS」の計画は頓挫したので、ファイルシステムが大々的に変更されることはなかったけどな
VistaではあくまでOSだけが変わった
もしWinFS導入が当初の予定通り強行されていたら
NTFSが別の形に大改造されていたし、ファイルやフォルダの概念や扱い方も劇的に変わった
ユーザがその変化ついて行けたかどうかは疑問だし、たぶん消費者にとって悪い変化になってただろうと思う
おま環な訳ねーだろ、WinXPならいつでもどのPCでも再現可能だったよ
じゃあMicrosoftは何のためにWindowsのカーネルをVistaで刷新したんだよ
当初の予定ではVistaでファイルシステムまるごと全く別の物に作り変えようとしてたくらいだ
それほどまでに旧来のOSが時代遅れで現実に困ったことになっていた、だから大きく手を加えようとしていた
ちなみにその「WinFS」の計画は頓挫したので、ファイルシステムが大々的に変更されることはなかったけどな
VistaではあくまでOSだけが変わった
もしWinFS導入が当初の予定通り強行されていたら
NTFSが別の形に大改造されていたし、ファイルやフォルダの概念や扱い方も劇的に変わった
ユーザがその変化ついて行けたかどうかは疑問だし、たぶん消費者にとって悪い変化になってただろうと思う
466Socket774
2023/04/02(日) 10:32:27.83ID:pGi2kb0E 巨大ってのはどの程度なん?
Win2000の頃は仕事で毎日の様に1つ5MBのCT画像が数十枚入ったフォルダを光学メディアからコピーしたり、1つ100MB越えた骨モデルのファイルを扱ってたけど挙動が変だった記憶はないな
Win2000の頃は仕事で毎日の様に1つ5MBのCT画像が数十枚入ったフォルダを光学メディアからコピーしたり、1つ100MB越えた骨モデルのファイルを扱ってたけど挙動が変だった記憶はないな
467Socket774
2023/04/02(日) 11:11:58.37ID:PD+IiZmk 数GBの動画のやり取りで困ったことなかったけど…と思ったが、
当時はファイルコピーツールでHDDを労るのが定番だったから、そのおかげかも?
ファイル周りはそういやWindows8が出た時にファイル管理が一新されたとかいって
上司がワクワクしながらすぐインストールしてたな
当時はファイルコピーツールでHDDを労るのが定番だったから、そのおかげかも?
ファイル周りはそういやWindows8が出た時にファイル管理が一新されたとかいって
上司がワクワクしながらすぐインストールしてたな
468Socket774
2023/04/02(日) 13:19:44.48ID:nN2AYLPS >>466
ファイルコピー動作が不安定化し挙動が怪しくなるファイルサイズや個数に関しては
厳密に「何GBから」とか「何個から」と閾値を探るようなマニアックな実験はした経験がない
あくまで体感・経験則の範疇になるが、2GB超ですでにやばかった
遅くなるという現象に関しては、極端な話すればファイル数が1個から2個になっただけで遅くなる訳で、現在のWin11でも他のUNIX系のOSでもある程度は仕方ないのだが
Win2000/XPは、仕方ないでは済まされないほどに極端に遅くなった
だから当時は「高速ファイルコピーするフリーソフト」が流行って多数存在したし、DOS窓でXCOPYやRobocopyするのが推奨された
Windowsの色々な悪い要素が複合的に重なって遅くなっていた
・GUI操作に伴う画面演出で遅くなる
・WindowsがマルチコアCPUに最適化されていなかった
・メモリ上に設けるバッファサイズが不適切だった
などなど
ファイルコピー動作が不安定化し挙動が怪しくなるファイルサイズや個数に関しては
厳密に「何GBから」とか「何個から」と閾値を探るようなマニアックな実験はした経験がない
あくまで体感・経験則の範疇になるが、2GB超ですでにやばかった
遅くなるという現象に関しては、極端な話すればファイル数が1個から2個になっただけで遅くなる訳で、現在のWin11でも他のUNIX系のOSでもある程度は仕方ないのだが
Win2000/XPは、仕方ないでは済まされないほどに極端に遅くなった
だから当時は「高速ファイルコピーするフリーソフト」が流行って多数存在したし、DOS窓でXCOPYやRobocopyするのが推奨された
Windowsの色々な悪い要素が複合的に重なって遅くなっていた
・GUI操作に伴う画面演出で遅くなる
・WindowsがマルチコアCPUに最適化されていなかった
・メモリ上に設けるバッファサイズが不適切だった
などなど
469Socket774
2023/04/02(日) 13:41:17.91ID:cj6uy+Ou いつまでスレチしてんの
まぁ別の話題が有るわけじゃ無いんだけどさ
まぁ別の話題が有るわけじゃ無いんだけどさ
470Socket774
2023/04/03(月) 13:47:41.32ID:hLEKSU+t mini x300の新ファームウェア1.80Cは寝てる間に再起動されてたわ
壁色が変わってアプリのWindowsの位置もいつもと変わってた
OSはWindows11
1.80Aもフリーズと再起動が多くて、1.80Cのほうがちょっとはマシになったけど、寝てる間に仕事させてるからこりゃ駄目だな
1.70に戻したわ(フリーズ・再起動は全くなし)
知らないうちに再起動されるよりスタッターのほうがマシ
壁色が変わってアプリのWindowsの位置もいつもと変わってた
OSはWindows11
1.80Aもフリーズと再起動が多くて、1.80Cのほうがちょっとはマシになったけど、寝てる間に仕事させてるからこりゃ駄目だな
1.70に戻したわ(フリーズ・再起動は全くなし)
知らないうちに再起動されるよりスタッターのほうがマシ
471Socket774
2023/04/03(月) 13:59:35.52ID:t92JN54S それ走らしてる処理が悪いんじゃないの?
勝手にフリーズとか再起動とか一度も無いが
勝手にフリーズとか再起動とか一度も無いが
472Socket774
2023/04/03(月) 15:23:55.28ID:hLEKSU+t >>471
いや、それが昨日は走らせてなかったのよ
走らせてもMT4でEAのバックテストやるぐらいだから珍しいアプリでも負担がかかる訳でもないんだよね
5分で終わるEAもあれば、数日間かかるEAもあるから、勝手に再起動されるとその数日間が無駄になるから困るわな
あと今ケースから本体を出してるから熱暴走でもない
ただ1.70ではそんなことにはならないので、ファームウェアのせいだと思う
いや、それが昨日は走らせてなかったのよ
走らせてもMT4でEAのバックテストやるぐらいだから珍しいアプリでも負担がかかる訳でもないんだよね
5分で終わるEAもあれば、数日間かかるEAもあるから、勝手に再起動されるとその数日間が無駄になるから困るわな
あと今ケースから本体を出してるから熱暴走でもない
ただ1.70ではそんなことにはならないので、ファームウェアのせいだと思う
473Socket774
2023/04/03(月) 16:49:11.12ID:t92JN54S うちでは1.80Aでも1.80Cでも何も問題ないけどな
474Socket774
2023/04/03(月) 17:18:50.69ID:qcfz2xAa バックドアだな
475Socket774
2023/04/03(月) 20:00:19.88ID:d+9kkt6r desk meet x300な録画マシンだけど、月に1~2回くらい原因不明のリセットかかるな。
今の所録画中には起きてないけど、ちょっと怖いね。
今の所録画中には起きてないけど、ちょっと怖いね。
476Socket774
2023/04/03(月) 20:06:32.05ID:putARET70 壁コンの電圧不安定なんだろう
477Socket774
2023/04/03(月) 20:47:28.69ID:14ZsARbb だったらUPSの出番だな
478Socket774
2023/04/03(月) 21:16:58.38ID:hLEKSU+t479Socket774
2023/04/03(月) 21:19:29.41ID:hLEKSU+t >>477
俺はUPS使ってて、3台繋げてるけど、不安定なのはminiのみ
ほか2台はIntel CPUでフリーズも再起動もなく安定してるから、Ryzen(5700G)だから不安定なのかなとちょっと思ってる
Ryzen初めて触ったからかも
俺はUPS使ってて、3台繋げてるけど、不安定なのはminiのみ
ほか2台はIntel CPUでフリーズも再起動もなく安定してるから、Ryzen(5700G)だから不安定なのかなとちょっと思ってる
Ryzen初めて触ったからかも
480Socket774
2023/04/03(月) 21:21:23.24ID:h69Lfh660 UPSってもちろん常時インバーター方式のやつだよね?
ラインインタラクティブの昇圧とか何の意味もないよ
ラインインタラクティブの昇圧とか何の意味もないよ
481Socket774
2023/04/03(月) 21:21:42.32ID:hLEKSU+t まあ、不安定って書いたけど、1.70なら別に大丈夫w
だからファームウェアが俺のパーツ組み合わせや環境だと合わないんだろうね
だからファームウェアが俺のパーツ組み合わせや環境だと合わないんだろうね
482Socket774
2023/04/07(金) 20:27:09.07ID:B9B0oc84 しかしSSDとメモリ安くなったなあ
底値か?
2テラのM.2が13,000円とか凄いな
底値か?
2テラのM.2が13,000円とか凄いな
483Socket774
2023/04/07(金) 21:14:15.13ID:lP6iAh+f X300のBIOS来たぞ
さっさと当てて報告よろ
さっさと当てて報告よろ
484Socket774
2023/04/07(金) 21:26:39.51ID:lP6iAh+f さっさと当ててみたぞ
AGESA変わらず1.2.0.Aのまま
そして起動した!
AGESA変わらず1.2.0.Aのまま
そして起動した!
485Socket774
2023/04/07(金) 21:31:58.25ID:lP6iAh+f AMD Firmware Versionの他の情報見比べても何も変化がない(1.80C => 1.80E)
何が変わったのか分らない
スリープは相変わらずあるけど使わない
何が変わったのか分らない
スリープは相変わらずあるけど使わない
486Socket774
2023/04/07(金) 21:57:13.06ID:GOzYDKUP Cは非公開になってるんだね
この短期でEに差し替えたってことはあかん不具合あったのかな
C入れた人はEにあげたほうがよさそうね
この短期でEに差し替えたってことはあかん不具合あったのかな
C入れた人はEにあげたほうがよさそうね
487470
2023/04/07(金) 22:45:04.42ID:cf4iRlN4 いやいや、だから1.80AもCも勝手に再起動する不具合あるって書いたじゃん
Eがどうなるかはそのうちやるかもだけど、Beta取れるまで様子見する可能性もあるわ
っていうかここの人って不具合あるって書いたら途端に異質扱いしてお前が間違ってるという感じでレスするよな
自分がケチ付けられてるとか思うのか?ちっさいなぁと思う
Eがどうなるかはそのうちやるかもだけど、Beta取れるまで様子見する可能性もあるわ
っていうかここの人って不具合あるって書いたら途端に異質扱いしてお前が間違ってるという感じでレスするよな
自分がケチ付けられてるとか思うのか?ちっさいなぁと思う
488Socket774
2023/04/07(金) 22:49:20.04ID:7Q2zxNNc おま環くん激オコで草
489Socket774
2023/04/07(金) 22:57:24.11ID:cf4iRlN4490Socket774
2023/04/07(金) 22:58:38.63ID:cf4iRlN4492Socket774
2023/04/07(金) 23:01:53.12ID:cf4iRlN4493Socket774
2023/04/07(金) 23:03:35.17ID:GOzYDKUP しらんがな
へんなやつは即NGしてるから
へんなやつは即NGしてるから
495Socket774
2023/04/07(金) 23:16:11.80ID:hLosN38H もう切れてるから平気じゃよ
496Socket774
2023/04/07(金) 23:18:05.55ID:suRSNvZJ 唐突に怒りだすのは痴呆の初期症状
497Socket774
2023/04/07(金) 23:19:06.25ID:F4CTHLKg 居場所がないから一人で連投してしまう人を見ると悲しくなる
498Socket774
2023/04/08(土) 01:40:23.33ID:0ZNoVFtN499Socket774
2023/04/08(土) 01:52:04.74ID:0ZNoVFtN Deskmini A300のBIOSは3.70B(2021/3/29)で電源LEDが真っ暗なまま点灯しない不具合出たぞ
修理(マザボ交換)してもらったらBIOS最新バージョンだったがこの不具合に見舞われて
バージョン下げたら直った
Asrockに限らず、マザボのBIOSなんて急いで更新するのは人柱の仕事
システム屋的な視点だと、元々安定稼働してるなら更新しないのが正解
元々何か不具合を抱えてて、なおかつそれがピンポイントで直るBIOSが出たんなら試すというスタンスでOK
逆にトラブルを楽しむため、自作の醍醐味として急いでBIOS上げるのはアリ
修理(マザボ交換)してもらったらBIOS最新バージョンだったがこの不具合に見舞われて
バージョン下げたら直った
Asrockに限らず、マザボのBIOSなんて急いで更新するのは人柱の仕事
システム屋的な視点だと、元々安定稼働してるなら更新しないのが正解
元々何か不具合を抱えてて、なおかつそれがピンポイントで直るBIOSが出たんなら試すというスタンスでOK
逆にトラブルを楽しむため、自作の醍醐味として急いでBIOS上げるのはアリ
500Socket774
2023/04/08(土) 02:12:54.43ID:XsHbXE150 1.80AもCもダメならCが消えたようにAも消えるはずだが、Aは残ってるしね
うちもAもCも問題なかったけどEにした
スリープ実装はありがたいし、今回は流石に消えたCのままはちょっとね
うちもAもCも問題なかったけどEにした
スリープ実装はありがたいし、今回は流石に消えたCのままはちょっとね
501Socket774
2023/04/08(土) 02:36:44.82ID:tXhwX7Ws0 これ当然、1.2.0.8で対策される脆弱性問題は解決してんだよね?
なら当てておく方が良いよね
なら当てておく方が良いよね
502Socket774
2023/04/08(土) 02:57:24.19ID:0ZNoVFtN >>501
重大度「高」の脆弱性はComboAM4v2 PI 1.2.0.4ですでに対策済み
だからどうでもいい脆弱性を直すために1.2.0.8以降にするか、不具合BIOSをスルーするかは人によって判断が分かれても構わない
https://www.amd.com/en/resources/product-security/bulletin/amd-sb-1031.html
重大度「高」の脆弱性はComboAM4v2 PI 1.2.0.4ですでに対策済み
だからどうでもいい脆弱性を直すために1.2.0.8以降にするか、不具合BIOSをスルーするかは人によって判断が分かれても構わない
https://www.amd.com/en/resources/product-security/bulletin/amd-sb-1031.html
503Socket774
2023/04/08(土) 03:04:54.04ID:9HSjjFOn0 これ何で他と同じく1.2.0.8じゃなく1.2.0.Aなの?
504Socket774
2023/04/08(土) 03:12:57.90ID:tXhwX7Ws0 1.80CにしてFortniteのカクツキ直ったって人も居るね
ほとんどの人はスリープの恩恵の方が大きいか
ほとんどの人はスリープの恩恵の方が大きいか
505Socket774
2023/04/08(土) 09:12:06.87ID:iXWx0dcD Deskmini専用として特別にカスタマイズされたAGESAだからバージョンが違う
506Socket774
2023/04/08(土) 09:27:07.97ID:KyBepGb80 これまでは同じだったのに急に?何のため?
507Socket774
2023/04/08(土) 11:44:20.06ID:DmuTDqSa 情報出てないから推測しか出てこない気がする
AGESAがカスタマイズされてるのはASRockのTwitterでみたけど
AGESAがカスタマイズされてるのはASRockのTwitterでみたけど
508Socket774
2023/04/08(土) 12:39:03.15ID:EcM/Iu+q BIOSバージョンは兎も角AGESAはAMDがカスタマイズしてくれたんかな
ASRockがAGESAとか弄れるんだろうか
1.80Cでも問題なかったけど簡単にロールバックもできるから1.80E当ててみたけど今んとこ問題ないね
ZEN4でも一部で問題視されてたExcel起動がなんか遅いのが早くなってる気がしないでもない気がする
ASRockがAGESAとか弄れるんだろうか
1.80Cでも問題なかったけど簡単にロールバックもできるから1.80E当ててみたけど今んとこ問題ないね
ZEN4でも一部で問題視されてたExcel起動がなんか遅いのが早くなってる気がしないでもない気がする
511Socket774
2023/04/09(日) 06:00:37.88ID:WvD6/Jnd512Socket774
2023/04/11(火) 03:35:04.39ID:i1tB3xE9 5700GでFCLKが可変しないバグは直った?
513Socket774
2023/04/11(火) 18:42:59.51ID:TfeEhpPS 日本に参入予定のOrbicが「5Gイエデンワ風」端末を開発中?
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2304/10/news114.html
繋げてみたい
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2304/10/news114.html
繋げてみたい
514Socket774
2023/04/11(火) 19:03:05.12ID:L1f9Ei65 左のは音響カプラか?
今時88TRみたいなの出すんだな
300ボーか?
今時88TRみたいなの出すんだな
300ボーか?
515Socket774
2023/04/13(木) 22:32:12.43ID:shUJsPt4 今日、Mini B660組んでWindows11 Proをインストールしたら、何もしてなくても、デジタルライセンス認証済みになってるんだけどこれなんだろ?w
Mini B660もCPU12400もSSD P41 Plusもすべて新品
Mini X300に付けてたメモリ32GB×2の一つを取り合えずと移動
これで最初から認証されてるんだけど・・・
あり得ないけどPC3台のどれかのライセンスが移動したかと確認しても全部ライセンス認証済み
う~~ん、分からん
Mini B660もCPU12400もSSD P41 Plusもすべて新品
Mini X300に付けてたメモリ32GB×2の一つを取り合えずと移動
これで最初から認証されてるんだけど・・・
あり得ないけどPC3台のどれかのライセンスが移動したかと確認しても全部ライセンス認証済み
う~~ん、分からん
516Socket774
2023/04/13(木) 22:34:01.81ID:shUJsPt4 Mini B660はツクモYahoo!店で買ったんだけど、もしかして中古か?w
CPU取り付けた痕もなかったし、すべて新品に見えてるんだけどなぁ
メッチャ不思議だわ
CPU取り付けた痕もなかったし、すべて新品に見えてるんだけどなぁ
メッチャ不思議だわ
517Socket774
2023/04/13(木) 22:38:14.23ID:D2YrZiTv MSのライセンスなんていい加減だからなぁ
518Socket774
2023/04/13(木) 22:43:58.14ID:+7sIOqzK 後からライセンス認証しろって言ってるやつじゃね?
それか何もしてないがそもそも勘違い
それか何もしてないがそもそも勘違い
519Socket774
2023/04/13(木) 22:55:45.99ID:shUJsPt4 いや、本当に何もやってない
Windows11入れて、PCの名前変えて再起動して、次にライセンス認証の状態見たらアクティブになってて
「Windowsはデジタルライセンスによってライセンス認証されています」とビックリw
念のため壁紙変えてみたら変えられたので間違いなく認証されてる
あと、Microsoftアカウントが嫌なので、ローカルアカウントでインストールしてる
ライセンス料得したんだろうけど何か気持ち悪い
Windows11入れて、PCの名前変えて再起動して、次にライセンス認証の状態見たらアクティブになってて
「Windowsはデジタルライセンスによってライセンス認証されています」とビックリw
念のため壁紙変えてみたら変えられたので間違いなく認証されてる
あと、Microsoftアカウントが嫌なので、ローカルアカウントでインストールしてる
ライセンス料得したんだろうけど何か気持ち悪い
520Socket774
2023/04/13(木) 23:22:39.29ID:shUJsPt4 ついでだからM.2ヒートシンクのお勧め品書いとくわ
i5-12400+AXP90-X36+TL-B9B(25mm厚に変更)
これでCPUは51度→92度
下のM.2ヒートシンクをSolidigm P41 Plus 1TBに取り付けて43度→50度と7度しか上がらん、、、結構優秀じゃね?
俺買ったときは1,223円、、、やっす
aliexpress.com/item/1005003404253924.html
i5-12400+AXP90-X36+TL-B9B(25mm厚に変更)
これでCPUは51度→92度
下のM.2ヒートシンクをSolidigm P41 Plus 1TBに取り付けて43度→50度と7度しか上がらん、、、結構優秀じゃね?
俺買ったときは1,223円、、、やっす
aliexpress.com/item/1005003404253924.html
521Socket774
2023/04/13(木) 23:24:25.41ID:shUJsPt4 ↑ヒートシンクの高さが結構あるけどヒートシンクもCPUクーラーもケースをちょい持ち上げ気味で専用品のようにピッタリ入る
523515
2023/04/14(金) 01:11:32.93ID:70UWL9NW プロダクトキー調べたら VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T で、Windows 10 Retailジェネリックアクティベーションキー(RTMライセンスキー)だった
メモリ以外全部新品でWindows11の新規インストールなのに何故これが自動で入って認証されたのか分からず
Windows11のISOを新規に落としてUSBメモリに入れてインストールしたのに・・・
メモリ以外全部新品でWindows11の新規インストールなのに何故これが自動で入って認証されたのか分からず
Windows11のISOを新規に落としてUSBメモリに入れてインストールしたのに・・・
524523
2023/04/14(金) 03:00:33.85ID:70UWL9NW WindowsUpdateとかやってたら、ライセンスはずれたわw
「デバイスのハードウェアが変更されたことがWindowsによって報告されました」だってさ
パーツ変更してないのにww
まあ、良かった、、、ライセンス購入するわ
「デバイスのハードウェアが変更されたことがWindowsによって報告されました」だってさ
パーツ変更してないのにww
まあ、良かった、、、ライセンス購入するわ
525Socket774
2023/04/14(金) 05:53:15.43ID:IDM5te+P これ黒うんこの代わりになるけ?
https://www.ainex.jp/products/is-47-xt/
https://www.ainex.jp/products/is-47-xt/
526Socket774
2023/04/14(金) 05:54:01.17ID:IDM5te+P ちっとばかり安いんでさあ
527Socket774
2023/04/14(金) 09:47:57.81ID:eWVuaZxN あむふぁい?
528Socket774
2023/04/14(金) 15:16:29.72ID:Eti/fK2G AXP90x47のライバルか
529Socket774
2023/04/14(金) 16:03:24.79ID:Z/jc7stx 新BIOSでスリープ対応とここで知って嬉々として試してみたら普段パスワード設定してないのに要求されてログインできなくなった
焦っていろいろ試してみたがログインできずダメ元で再起動したら普通にログインできたw
これでいいのかMicrosoft
焦っていろいろ試してみたがログインできずダメ元で再起動したら普通にログインできたw
これでいいのかMicrosoft
530Socket774
2023/04/14(金) 16:53:05.21ID:gu71mQhn 設定してないならパス空欄のままエンターでログインできるだろうから問題ない
531Socket774
2023/04/14(金) 17:40:13.18ID:MQWYr7hS532Socket774
2023/04/14(金) 20:19:12.81ID:70UWL9NW533Socket774
2023/04/14(金) 20:23:24.10ID:70UWL9NW534Socket774
2023/04/14(金) 20:53:10.48ID:iWI6Z6ez >>529
>これでいいのかMicrosoft
これでいいのかも何も、あんた自身がそう設定したんだろ
Windowsは設定された通りに忠実に挙動してるだけ
・起動時のパスワード入力が必要のチェックを外した(Win11のレジストリを書き換えてこのチェックボックスを表示した上で)
・スリープ解除時にパスワードを求める設定は標準状態のままにしてる
これをあなたがやったんだよ
ちなみにスリープ解除時のパスワード無効化はレジストリ操作なんて不要で
普通に「しばらく操作しなかった場合に、もう一度 Windowsへのサインインを求めるタイミング」を「常にオフ」にするだけ
>これでいいのかMicrosoft
これでいいのかも何も、あんた自身がそう設定したんだろ
Windowsは設定された通りに忠実に挙動してるだけ
・起動時のパスワード入力が必要のチェックを外した(Win11のレジストリを書き換えてこのチェックボックスを表示した上で)
・スリープ解除時にパスワードを求める設定は標準状態のままにしてる
これをあなたがやったんだよ
ちなみにスリープ解除時のパスワード無効化はレジストリ操作なんて不要で
普通に「しばらく操作しなかった場合に、もう一度 Windowsへのサインインを求めるタイミング」を「常にオフ」にするだけ
535Socket774
2023/04/14(金) 20:55:27.36ID:iWI6Z6ez >憶測で頭の悪そうなレス入れない方が良いよ
まあこの意見には同意だね
まあこの意見には同意だね
536Socket774
2023/04/14(金) 21:03:26.83ID:iWI6Z6ez ワットチェッカーで測ってみた
【Deskmeet X300】
【CPU】Ryzen 5 5600G
【M/B】X300-ITX
【RAM】CFD DDR4-3200 8GBx2
【SSD】WD Blue SN570
【電源】CWT GPT500S-A 付属電源
【Cooler】Scythe BIG Shuriken ファン外し
【OS】Windows 11 Home 64bit
【その他】GbEでリンク、FullHDをHDMIで出力、USBに有線でMouseとKB
72W 起動時最大
46W BIOS表示中
17W アイドル時
0W S3 Stand-by
【Deskmeet X300】
【CPU】Ryzen 5 5600G
【M/B】X300-ITX
【RAM】CFD DDR4-3200 8GBx2
【SSD】WD Blue SN570
【電源】CWT GPT500S-A 付属電源
【Cooler】Scythe BIG Shuriken ファン外し
【OS】Windows 11 Home 64bit
【その他】GbEでリンク、FullHDをHDMIで出力、USBに有線でMouseとKB
72W 起動時最大
46W BIOS表示中
17W アイドル時
0W S3 Stand-by
537Socket774
2023/04/14(金) 21:11:01.21ID:iWI6Z6ez Deskmeet X300の場合、CPUクーラーに高さ58mmの初代大手裏剣でも物理的には装着できた
まだ少し余裕があり、一応60mmまでは入りそうだった
とはいえそんなギリギリでファンが直列で対向していても何もいいことなさそうなんで
大手裏剣側のファンは外している、消費電力測った後は電源のファンもNoctuaのA12x25に換装した
ASRock公式には高さ54mmまでなんだっけ
そしてWraith Stelthの高さは54-55mm
まだ少し余裕があり、一応60mmまでは入りそうだった
とはいえそんなギリギリでファンが直列で対向していても何もいいことなさそうなんで
大手裏剣側のファンは外している、消費電力測った後は電源のファンもNoctuaのA12x25に換装した
ASRock公式には高さ54mmまでなんだっけ
そしてWraith Stelthの高さは54-55mm
538Socket774
2023/04/14(金) 23:00:27.65ID:QLJa9Xhj meetは前身のminimaxのように光学5インチベイついてたら買ってたかもしれん
無かったからスルー
無かったからスルー
539Socket774
2023/04/14(金) 23:22:26.08ID:iWI6Z6ez そっかDeskMini Maxだと5インチ通常厚の光学ドライブ付けられたんだな
Maxどこにも売ってないし、正式発表したことになってるけど実質プロトタイプで終わったな
Maxどこにも売ってないし、正式発表したことになってるけど実質プロトタイプで終わったな
540533
2023/04/15(土) 00:27:36.12ID:XAPtSST4 >>534
まさか・・・だけど
俺が9cmファンでビクワかARCTICで迷ってるときにビクワ良いよって教えてくれた人じゃないよね
あとツインタワーのクーラー買ったときに同じファン2つじゃなくて微妙に変えた方が共振しなくて良いって教えてくれた人
まさか・・・だけど
俺が9cmファンでビクワかARCTICで迷ってるときにビクワ良いよって教えてくれた人じゃないよね
あとツインタワーのクーラー買ったときに同じファン2つじゃなくて微妙に変えた方が共振しなくて良いって教えてくれた人
542Socket774
2023/04/15(土) 01:08:50.51ID:eBFb+NWo Meetはアクセスランプが無いのが少し不便だな
DeskMiniは電源LEDがHDDアクセスランプも兼ねてて点滅してくれてたのに
あれ面白い仕組みだったね、LED1個で充分に役目は果たせてた
Meetの消費電力具合がよければ中身のマザー「X300-ITX」だけ抜き取って
奥行方向に大きいITXマザーを許容できるThermaltake The Tower 100で大きいCPUクーラーと組み合わせて使うつもりだったけどやめた
というか1度はこれで組んでみたがまたMeetの筐体に戻した
Tower 100じゃなくてもM-ATXケースでもいいね、普通のPCケースならHDDアクセスランプも使える
マザーそのものには標準的なヘッダ生えてるんで
DeskMiniは電源LEDがHDDアクセスランプも兼ねてて点滅してくれてたのに
あれ面白い仕組みだったね、LED1個で充分に役目は果たせてた
Meetの消費電力具合がよければ中身のマザー「X300-ITX」だけ抜き取って
奥行方向に大きいITXマザーを許容できるThermaltake The Tower 100で大きいCPUクーラーと組み合わせて使うつもりだったけどやめた
というか1度はこれで組んでみたがまたMeetの筐体に戻した
Tower 100じゃなくてもM-ATXケースでもいいね、普通のPCケースならHDDアクセスランプも使える
マザーそのものには標準的なヘッダ生えてるんで
543Socket774
2023/04/15(土) 01:21:03.89ID:eBFb+NWo すまんかった、LEDランプ1個でアクセスランプ兼ねてるのはDeskminiじゃなくて何か別のPCだわ俺の勘違い
Deskminiは筐体にLED2個付いてるね
Deskminiは筐体にLED2個付いてるね
544Socket774
2023/04/15(土) 01:53:43.07ID:XAPtSST4 >>541
ああ、やっぱそうかw
ほかのスレでのワッチョイに見覚えあったのと、書き込みが理路整然としてたので・・・
その節はありがとうございました
っていうか、mini X300のAPX90-X36ファン換装で悩んでて、教えてもらったビクワのあとにARCTICやSANYOも買ってファン付け替えて色々遊んだ
そのあとに、APX90-X47も買って、ノクチュアの14mm厚に換装
その後、X300ケースから出してほかのケースにPCインPCを思いついて、クーラーをツインタワーのSS110に付け替えたんだよね
今そのSS110に最初のビクワとARCTICの9cmファン並んで付いてる(言われたとおり共振全くなし)w
>>520 ←これ俺だけど、そのSS110についてたファンTL-B9Bが、今回のmini 660に取り付けたAPX90-X36の上に乗っかってる
AXP90-X36+TL-B9Bの組み合わせもなかなか良いよ
12400クラスを冷やすのにちょうど良いわ
ああ、やっぱそうかw
ほかのスレでのワッチョイに見覚えあったのと、書き込みが理路整然としてたので・・・
その節はありがとうございました
っていうか、mini X300のAPX90-X36ファン換装で悩んでて、教えてもらったビクワのあとにARCTICやSANYOも買ってファン付け替えて色々遊んだ
そのあとに、APX90-X47も買って、ノクチュアの14mm厚に換装
その後、X300ケースから出してほかのケースにPCインPCを思いついて、クーラーをツインタワーのSS110に付け替えたんだよね
今そのSS110に最初のビクワとARCTICの9cmファン並んで付いてる(言われたとおり共振全くなし)w
>>520 ←これ俺だけど、そのSS110についてたファンTL-B9Bが、今回のmini 660に取り付けたAPX90-X36の上に乗っかってる
AXP90-X36+TL-B9Bの組み合わせもなかなか良いよ
12400クラスを冷やすのにちょうど良いわ
546Socket774
2023/04/30(日) 01:38:18.13ID:TFczfbeQ 結局A300で5000番台が動くBIOS作った人居るのか?
547Socket774
2023/04/30(日) 11:23:40.57ID:tZZMVsvs いない
セキュリティの問題もあるし、A300はもう諦めろ
セキュリティの問題もあるし、A300はもう諦めろ
548Socket774
2023/04/30(日) 13:03:56.68ID:S+g1tJdh A300はWin11でfTPMの不具合あるのに修繕のためのBIOS更新無いんだ
で、誰か知ってたら教えてほしいんだけど
Win11非対応のPCにWin11インストールするときに使う
「TPMの有無をチェックしなくなるレジストリ」入れて
BIOSでTPM切っても普通に使えるものだろか?
で、誰か知ってたら教えてほしいんだけど
Win11非対応のPCにWin11インストールするときに使う
「TPMの有無をチェックしなくなるレジストリ」入れて
BIOSでTPM切っても普通に使えるものだろか?
549Socket774
2023/04/30(日) 23:54:49.42ID:Gv5NIrSr >>548
自分はRufus (ルーファス)を使ってマイクロソフトのWin11 ISOファイルからTPMチェックをバイパスした
USBインストールメディアを作成して非対応PCにインストールしている。
作成時の設定によってTPMだけでなくログインもバイパスできる。
https://rufus.ie/ja/#google_vignette
https://www.partitionwizard.jp/partitionmanager/is-rufus-safe.html
自分はRufus (ルーファス)を使ってマイクロソフトのWin11 ISOファイルからTPMチェックをバイパスした
USBインストールメディアを作成して非対応PCにインストールしている。
作成時の設定によってTPMだけでなくログインもバイパスできる。
https://rufus.ie/ja/#google_vignette
https://www.partitionwizard.jp/partitionmanager/is-rufus-safe.html
550Socket774
2023/05/01(月) 00:25:29.40ID:igIPMOrJ >>549
ありがとう
実はさっきBIOSでTPM切ってもWin11が起動出来るのを確認した
しかしTPMが原因と言われている突然落ちる不具合が直ってなかったから
新しいBIOSが配信されるのを待ちます
ありがとう
実はさっきBIOSでTPM切ってもWin11が起動出来るのを確認した
しかしTPMが原因と言われている突然落ちる不具合が直ってなかったから
新しいBIOSが配信されるのを待ちます
551Socket774
2023/05/01(月) 01:44:16.63ID:7XzQ+PBt 普通ってのがどのレベルか知らんが
月例アプデは降ってくる
大型アプデ21→22とかH1→H2みたいのは来ない
そんな感じでTPMなし動いてはいる
月例アプデは降ってくる
大型アプデ21→22とかH1→H2みたいのは来ない
そんな感じでTPMなし動いてはいる
552Socket774
2023/05/01(月) 03:33:37.89ID:TLcAaoss553Socket774
2023/05/01(月) 03:35:42.15ID:TLcAaoss すまん
レス更新せずに書き込んじゃった
すでに、、、
レス更新せずに書き込んじゃった
すでに、、、
554Socket774
2023/05/01(月) 10:47:10.64ID:aApajoQK555Socket774
2023/05/04(木) 13:28:32.41ID:3cHEAIsC GW暇だから余ってた2400G&A300で動画エンコードの実験してた
分かってたんだけど80度越えたままなのは精神的に良くないな
冷却はNoctua 12x15ファンの風力とCPU付属のヒートシンクなんだけど、これだけじゃ本体内に熱がこもるから排気のために余ってたStealth用のファンを天板に載っけたら73度以上にならなくなってワロたw
静圧高いファンで排気すれば60度台まで下がりそう
分かってたんだけど80度越えたままなのは精神的に良くないな
冷却はNoctua 12x15ファンの風力とCPU付属のヒートシンクなんだけど、これだけじゃ本体内に熱がこもるから排気のために余ってたStealth用のファンを天板に載っけたら73度以上にならなくなってワロたw
静圧高いファンで排気すれば60度台まで下がりそう
556Socket774
2023/05/04(木) 13:38:09.81ID:CCuK74kp 実験乙
動画エンコードはよくtsをmpeg4に変換してるけど
自分の場合はGPU使うからそれほど温度上がらないな
ゲームもやらないし温度は気にならない
動画エンコードはよくtsをmpeg4に変換してるけど
自分の場合はGPU使うからそれほど温度上がらないな
ゲームもやらないし温度は気にならない
558Socket774
2023/05/04(木) 15:07:15.43ID:YFYGkYXZ ああ縦に置いた時の上に排気ってことか
559Socket774
2023/05/04(木) 15:50:23.42ID:3cHEAIsC >>556
俺は4K動画を左右に並べた5.7K動画をHEVCに変換してる
ゲーミングPCの1080tiだと解像度のせいなのかエラー出てエンコード出来ないから、仕方無くCPU(Ryzen5500)に頑張らせてるけど30分の動画で約5時間掛かるwww
サイドフローのヒートシンクならCPUエンコード中も50度台だし、Deskminiも頑張ればもっと下がりそうな気がする(と思って昔はイロイロやったけど、今回ので追加ファンを外に置く方が簡単だと悟ったw)
今回遊んだA300はDLNA鯖として、エンコードが終わったVRフェチ動画を貯め込む予定w
>>558
その通りです
SSDやマザボの冷却を考えると、上から吸って側面に排気するのも良い気がしてきた
俺は4K動画を左右に並べた5.7K動画をHEVCに変換してる
ゲーミングPCの1080tiだと解像度のせいなのかエラー出てエンコード出来ないから、仕方無くCPU(Ryzen5500)に頑張らせてるけど30分の動画で約5時間掛かるwww
サイドフローのヒートシンクならCPUエンコード中も50度台だし、Deskminiも頑張ればもっと下がりそうな気がする(と思って昔はイロイロやったけど、今回ので追加ファンを外に置く方が簡単だと悟ったw)
今回遊んだA300はDLNA鯖として、エンコードが終わったVRフェチ動画を貯め込む予定w
>>558
その通りです
SSDやマザボの冷却を考えると、上から吸って側面に排気するのも良い気がしてきた
561Socket774
2023/05/07(日) 21:38:33.25ID:duomNBQz Deskmini X300の片方のSATAの書き込みだけ遅くなってしまってた
ケーブル変えてもSSD変えても回復せず…年初の導入当時は問題なかったんだけど
ケーブル変えてもSSD変えても回復せず…年初の導入当時は問題なかったんだけど
562Socket774
2023/05/07(日) 23:56:47.28ID:zpeLIygX563Socket774
2023/05/08(月) 00:53:02.88ID:LSIN8fKL564Socket774
2023/05/12(金) 09:59:27.05ID:Qg1GwNr4 X300のBeta BIOS更新されてるな…
何が変わったのやら
何が変わったのやら
565Socket774
2023/05/12(金) 11:01:16.34ID:c706cEyT 前のが消えて置き換えされてるから昼休みにでも入れてみるか
566Socket774
2023/05/12(金) 12:11:02.88ID:0GCvRavD 今年入ってたまーにkp41発動して勝手に再起動することあったが今月入ってもう3回発動してる
休みだし中開けて掃除&メモリコネクタ類抜き差しやってみっか
A300もそろそろ寿命か
休みだし中開けて掃除&メモリコネクタ類抜き差しやってみっか
A300もそろそろ寿命か
567Socket774
2023/05/12(金) 12:28:09.49ID:D/CQS643 安定しないときはメモリクロックちょっと下げて回避してる
568Socket774
2023/05/12(金) 12:36:29.04ID:c706cEyT X300 1.80F Beta入れてみた
起動した
スリープが消えた
起動した
スリープが消えた
569Socket774
2023/05/12(金) 15:47:56.46ID:VmFPb8SE0 やっぱり都合悪かったとか?
570Socket774
2023/05/12(金) 16:42:06.23ID:+cjblNbc スリープ消えたとか何がしたいねん
571Socket774
2023/05/12(金) 18:03:52.33ID:BI/arKzW せっかくX300に乗り換えようと思ったのに…
572Socket774
2023/05/12(金) 18:05:53.29ID:D/CQS643 スリープ消えるなら現状維持かな
573Socket774
2023/05/12(金) 20:51:34.14ID:DLuiV71r スリープできるようになって月の使用電力量半分になったから使い続けるわ
574Socket774
2023/05/13(土) 21:51:06.13ID:xkCcSyEN x300PCしか置いてない家なんかのう
575Socket774
2023/05/13(土) 22:40:29.56ID:zk2PB1fR ワット計で月額が表示されるやつかね
576Socket774
2023/05/14(日) 22:18:31.89ID:Wds+2xqq577Socket774
2023/05/15(月) 09:01:59.21ID:K9VsZxm8578Socket774
2023/05/15(月) 17:06:32.74ID:p/yMSqLH すまん、既出かもしれんがdeskmeetって付属の電源SFXのやつに変えたらダメなん?
ファン逆向きの特注品らしいがでかすぎて・・・
ファン逆向きの特注品らしいがでかすぎて・・・
579Socket774
2023/05/15(月) 17:33:45.62ID:Dj/BMUlZ まあエアフローそんな悪くなるってわけじゃないので試してみたら
SFX穴はある
SFX穴はある
580Socket774
2023/05/16(火) 09:25:49.20ID:tSIzy0g6 >>578
一応B660のレビューだけど負荷時は冷やせないので注意かな、ぐらい。
用途次第なので普段使いだと気にする必要がないかも
https://ascii.jp/elem/000/004/102/4102474/2/
一応B660のレビューだけど負荷時は冷やせないので注意かな、ぐらい。
用途次第なので普段使いだと気にする必要がないかも
https://ascii.jp/elem/000/004/102/4102474/2/
581Socket774
2023/05/16(火) 11:29:21.49ID:1XaLoasW X300でSFX-L電源に交換してるけどセミファンでファン回らず熱が溜まる
5700Gで70度超えてくるけど静音性とったから気にしない
ゲーム用に使ってるB660の方は電源そのままで
6600XTに負荷かけてゲームしてるけどそれなりに音はするし熱い
5700Gで70度超えてくるけど静音性とったから気にしない
ゲーム用に使ってるB660の方は電源そのままで
6600XTに負荷かけてゲームしてるけどそれなりに音はするし熱い
582Socket774
2023/05/16(火) 20:12:15.67ID:fMhVCrP4 >>580のレビュー記事見た感じ結構変わるっぽいな
用途は普通にゲームしたり動画見たりたまにエンコとかするくらいやね
3.5インチHDD積みたいから現状meet一択なんだよなぁ・・・どうするか
レスくれた人たちありがとね
用途は普通にゲームしたり動画見たりたまにエンコとかするくらいやね
3.5インチHDD積みたいから現状meet一択なんだよなぁ・・・どうするか
レスくれた人たちありがとね
583Socket774
2023/05/17(水) 03:30:54.54ID:MUkjmdNO584Socket774
2023/05/17(水) 03:47:18.17ID:MUkjmdNO 前々スレにあった
0664 Socket774 2022/07/20(水) 23:16:20.98
meet x300
ryzen 5600
asus 3060ti
SFX電源に交換してNH-L12sで普通に冷えてるよ
電源は常時回転でCPUクーラーは上に吹き上げるようになってる
0664 Socket774 2022/07/20(水) 23:16:20.98
meet x300
ryzen 5600
asus 3060ti
SFX電源に交換してNH-L12sで普通に冷えてるよ
電源は常時回転でCPUクーラーは上に吹き上げるようになってる
585Socket774
2023/05/18(木) 23:28:37.07ID:4euObHbr 交換用電源のファンを逆向きに付け変えればいいじゃない
586Socket774
2023/05/25(木) 16:00:46.61ID:xrCtn0Ha メモリが結構下がってきたな、これには時期が悪いおじさんもニッコリ
587Socket774
2023/05/25(木) 16:07:23.95ID:Yd+Cu1Ek 俺が1ヶ月前に買ったから更に下がるとみてる
588Socket774
2023/05/27(土) 05:27:40.55ID:KUxIdBsr Ryzen7000シリーズ対応
https://www.asrock.com/news/index.asp?iD=5236
https://www.asrock.com/news/index.asp?iD=5236
590Socket774
2023/05/27(土) 06:13:27.16ID:TJfYQIKQ DeskMeetとDeskSlimって書いてあるね
DeskMiniなくなるんか
DeskMiniなくなるんか
591Socket774
2023/05/27(土) 06:17:40.87ID:2FuJ0Xm5 日本発だっけ?
SNSで出してって言い続けないと出ない可能性ありそう
SNSで出してって言い続けないと出ない可能性ありそう
592Socket774
2023/05/27(土) 07:03:55.02ID:s3EVFY0t SlimはMiniよりさらに小さくするってことは3種類用意されるのね
593Socket774
2023/05/27(土) 07:54:25.59ID:gY+wbqXI slimは6.5㍑て書いてあるやろ
594Socket774
2023/05/27(土) 09:40:02.17ID:RyyP6wb1 slimはmeetのM/B流用ってことは電源が外に逃げるのかな
エアフロー良くなりそう
intel向けdeskminiはあるわけだし、ryzen7000向けにはGシリーズ出てからってことに期待できるんじゃない
エアフロー良くなりそう
intel向けdeskminiはあるわけだし、ryzen7000向けにはGシリーズ出てからってことに期待できるんじゃない
595Socket774
2023/05/27(土) 10:14:37.89ID:t9/NizxD 6.5Lとすると18~19cm角ぐらいか。
miniのマザーを無理してる感をmeetの大きさで余裕を持たせて、
詳しくは知らんけどmeetの詰め込み感をminiの考えで余裕を持たせて、
サポート外でいいから排他利用でminiとmeetの電源とビデオカード有無を使い回し出来たら、
miniとmeetとslimとAMDとintelを複数買いするやつ増えそう。
miniのマザーを無理してる感をmeetの大きさで余裕を持たせて、
詳しくは知らんけどmeetの詰め込み感をminiの考えで余裕を持たせて、
サポート外でいいから排他利用でminiとmeetの電源とビデオカード有無を使い回し出来たら、
miniとmeetとslimとAMDとintelを複数買いするやつ増えそう。
596Socket774
2023/05/27(土) 10:23:00.66ID:t9/NizxD597Socket774
2023/05/27(土) 11:03:42.06ID:GYv/5SQD Meetは電源が使いにくいからSlim期待
598Socket774
2023/05/27(土) 14:42:25.50ID:mLheNRiN 朗報きた
A300から乗り換える候補が増えそうだ
A300から乗り換える候補が増えそうだ
599Socket774
2023/05/27(土) 15:41:59.66ID:W6rmr1p8 6.5LだからMeetをロープロ、FlexATX化した感じかな
600Socket774
2023/05/27(土) 15:53:54.91ID:nSNGnt8O meetのATX電源をSFX電源に入れ替えたパターンだと嬉しいんだけどな
601Socket774
2023/05/27(土) 18:04:44.19ID:zWpwzDvx APUとPT3でミニPC作りたい俺歓喜の展開きたかも
602Socket774
2023/05/27(土) 19:55:09.85ID:P/LP0JU/ 思ったより早くきたな
なくならないだけありがたい
なくならないだけありがたい
603Socket774
2023/05/27(土) 19:57:16.21ID:Wb51vJ5u あとはデスクトップ用のGシリーズが出るかどうかやな
604Socket774
2023/05/29(月) 21:27:25.98ID:5Ik5DnJf 新規にX300にAPUを5600Gで購入考えてるんだけど、今売ってるのなら対応してるBIOSに最初からなってるのかな。
4000番代のAPUはもっていない。
アマゾンとかの口コミだと、今年に購入したらBIOS対応してなくて詰んだって書き込みがあるが・・・。
(アマゾンだと既に新品売り切れで売ってないから、他で購入予定だけど)
4000番代のAPUはもっていない。
アマゾンとかの口コミだと、今年に購入したらBIOS対応してなくて詰んだって書き込みがあるが・・・。
(アマゾンだと既に新品売り切れで売ってないから、他で購入予定だけど)
606Socket774
2023/05/29(月) 23:08:57.21ID:pk0CC8Li607Socket774
2023/05/30(火) 02:01:56.86ID:mBgtFlzb609Socket774
2023/05/30(火) 03:01:25.44ID:aSmVsrvp 俺がアマゾンで買ったB660のBIOSは初期型だったから安心はできない
610Socket774
2023/05/30(火) 03:28:12.85ID:pC1hysKA611Socket774
2023/05/30(火) 16:38:58.40ID:Nv9HPelQ DeskSlimの情報、COMPUTEX 2023の動画で出てくるの楽しみ
多少miniより大きくなっても冷却良くなるなら切り替えるわ
多少miniより大きくなっても冷却良くなるなら切り替えるわ
612Socket774
2023/05/30(火) 21:34:05.43ID:09oCOLrj 2台目のX300を半年ほど前にドスパラから購入したけどBIOSはV1.7だった。
613Socket774
2023/05/30(火) 21:40:50.14ID:DNwrK9TV 去年12がつアマゾン、5700GとX300で問題なかった
614611
2023/05/31(水) 01:00:23.36ID:mlYNZie7 https://www.youtube.com/watch?v=2fDxDWFgUlA
ほら来た
なんか・・・meetより高さあってでかく見えるなw
横幅がminiと同じぐらいならCPUクーラーの高さ制限同じじゃね
ほら来た
なんか・・・meetより高さあってでかく見えるなw
横幅がminiと同じぐらいならCPUクーラーの高さ制限同じじゃね
615Socket774
2023/05/31(水) 01:11:16.02ID:mlYNZie7 う~~ん、中国語だから何言ってるか分からんw
meetと同じマザーボード突っ込んでてこの高さなら下部にTFX電源辺り組み込んでるかもな
meetより細いから、miniより冷えるならこれはこれでありだな
meetと同じマザーボード突っ込んでてこの高さなら下部にTFX電源辺り組み込んでるかもな
meetより細いから、miniより冷えるならこれはこれでありだな
616Socket774
2023/05/31(水) 01:19:56.36ID:mlYNZie7 横幅100でminiよりちょい広か・・・
説明書きにうっすらと
説明書きにうっすらと
617Socket774
2023/05/31(水) 01:26:58.34ID:mlYNZie7 目をシュバシュバさせて分かった
100×300×218.7mm 6.5L
電源は300W TFXに見える
100×300×218.7mm 6.5L
電源は300W TFXに見える
618Socket774
2023/05/31(水) 01:34:08.51ID:mlYNZie7 B760M-STX、マザーボードもええやん
2.5G LANで蟹チップ
M.2にLANカード追加してたからちょうどいいや
2.5G LANで蟹チップ
M.2にLANカード追加してたからちょうどいいや
619Socket774
2023/05/31(水) 01:52:37.70ID:mlYNZie7 おい、meetとslimに載るB760-ITXはインテル1219Vで1Gじゃん
何だこれw
何だこれw
620Socket774
2023/05/31(水) 02:03:07.59ID:lXq8HfHS なつかしのDeskmini GTXやないか
621Socket774
2023/05/31(水) 02:39:02.70ID:P84N+j7B フロントパネルの彫りが深くなってる
622Socket774
2023/05/31(水) 05:39:44.87ID:7swDgfGC623Socket774
2023/05/31(水) 05:43:55.91ID:JYYgN/3x やばいやつが日記書いてるスレだな
624Socket774
2023/05/31(水) 08:54:01.83ID:6H3EYoLj 俺は参考になった
そう煽ったら情報出なくなる
そう煽ったら情報出なくなる
625Socket774
2023/05/31(水) 09:16:47.41ID:nn9HlGJL どのレスの話だ?
日記的なの見当たらん
日記的なの見当たらん
626Socket774
2023/05/31(水) 09:26:10.74ID:kkQMTzpE 連投のことでは?
個人的には突っ掛る方も突っ掛る方って感じだけどさ
個人的には突っ掛る方も突っ掛る方って感じだけどさ
627Socket774
2023/05/31(水) 09:33:02.91ID:nn9HlGJL なるほどね
燃料投下してくれた人の特権だと思って容認してやれよと
燃料投下してくれた人の特権だと思って容認してやれよと
628Socket774
2023/05/31(水) 09:36:58.91ID:kkQMTzpE 恒常的な連投はヘイトの対象だろうがこのくらいでいちいち目くじら立てるのも如何なものだろうか
肝心の製品だけどDeskminiクラスのボードにライザーケーブル的なのでdGPU追加する方式なのかな
肝心の製品だけどDeskminiクラスのボードにライザーケーブル的なのでdGPU追加する方式なのかな
630Socket774
2023/05/31(水) 14:43:56.91ID:lbnI4KBF デカいなあ
どういった層に需要があるんだろう
どういった層に需要があるんだろう
631Socket774
2023/05/31(水) 21:50:03.52ID:P84N+j7B632Socket774
2023/05/31(水) 22:28:48.83ID:mlYNZie7 >>631
それどう見てもminiに見えるし、左横の説明にminiって書いてるし、slimって右側の説明に書いてるから違うだろうし
フロントパネルの彫りが深くなってる って何のことかわからんかったけどminiのこと書いてたのかw
それどう見てもminiに見えるし、左横の説明にminiって書いてるし、slimって右側の説明に書いてるから違うだろうし
フロントパネルの彫りが深くなってる って何のことかわからんかったけどminiのこと書いてたのかw
633Socket774
2023/05/31(水) 22:29:32.28ID:mlYNZie7634Socket774
2023/05/31(水) 22:51:13.23ID:Y81vElq8 いつくらいに出るんだろ?
今回コンパクトにいこうと思ってたけどマザボ安く
手に入ってしまってATXで組んでしまった
う~ん
今回コンパクトにいこうと思ってたけどマザボ安く
手に入ってしまってATXで組んでしまった
う~ん
635Socket774
2023/05/31(水) 23:09:11.69ID:lvv0MGUX636Socket774
2023/05/31(水) 23:15:13.51ID:mlYNZie7 slimはThermalright AXP120-X67使えそう
あと汎用パーツ交換できるところが良いかも
電源もマザーも壊れたら汎用品で交換できそうだね
M-ATXで小さいPC組もうとしてた人には良いかも
まあ3万円以下なら買いかな
あと汎用パーツ交換できるところが良いかも
電源もマザーも壊れたら汎用品で交換できそうだね
M-ATXで小さいPC組もうとしてた人には良いかも
まあ3万円以下なら買いかな
637Socket774
2023/06/01(木) 00:11:47.32ID:lXWjmkmN しかしTFXって少ねえよな
638Socket774
2023/06/01(木) 00:30:30.01ID:vHu615tX639Socket774
2023/06/01(木) 14:25:09.73ID:g0Mxau1q Slim薄型ODD乗せれれるのか
触手がウズる
触手がウズる
640Socket774
2023/06/01(木) 16:36:39.37ID:vHu615tX https://www.gdm.or.jp/crew/2023/0601/491184
たぶん、SlimはRyzenのみっぽい
Intel CPU希望だからちょい気持ち落ちたわw
説明にはどっちつかずの書き方してるけどね(未定かも?)
AXP120-X67使えそうって書いたけど、70mmまでOKだからNH-L12S使えるね
てか、たぶんNH-L12S使う設計のような気がする
たぶん、SlimはRyzenのみっぽい
Intel CPU希望だからちょい気持ち落ちたわw
説明にはどっちつかずの書き方してるけどね(未定かも?)
AXP120-X67使えそうって書いたけど、70mmまでOKだからNH-L12S使えるね
てか、たぶんNH-L12S使う設計のような気がする
641Socket774
2023/06/01(木) 20:34:44.86ID:VT2rzc/l AM5前提として、AM5の内蔵グラボは1650に近い性能が期待されるようだから下馬評通りなら刺す意味が薄くなるかも?
642Socket774
2023/06/01(木) 21:04:25.74ID:r2U0Tl9q APUが出るかどうかが重要
今のCPUは内臓GPUついてるだけだし
今のCPUは内臓GPUついてるだけだし
643Socket774
2023/06/01(木) 23:07:26.63ID:afoVWvGw 今年後半リリースだからその時に合わせてGシリーズ出ればいいね
644Socket774
2023/06/02(金) 11:18:07.34ID:FJpz2CO2 MEET X300セール中か
645Socket774
2023/06/02(金) 15:09:07.61ID:N8T1kKBm (いらん)
646Socket774
2023/06/02(金) 16:47:35.03ID:Cc7Zt6Fg 4K160Hz液晶持ちなのでAM5版のminiはHDMI2.1を塔載していて欲しい
648Socket774
2023/06/03(土) 22:39:13.48ID:MUy+HByC マザー裏のSSDにヒートシンク付けてる人おる?
オススメ教えてくれ
gen3のP31なのにアツアツで困ってる
オススメ教えてくれ
gen3のP31なのにアツアツで困ってる
649Socket774
2023/06/03(土) 22:54:05.47ID:1tTWVddI650Socket774
2023/06/04(日) 00:17:00.39ID:DsUqg6Xn >>648
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B081XBDNJS/
これ結構良かったけどね
100%銅素材って書いてるけどたぶん銅じゃなくてメッキっぽい
でも、まあまあ冷える
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B081XBDNJS/
これ結構良かったけどね
100%銅素材って書いてるけどたぶん銅じゃなくてメッキっぽい
でも、まあまあ冷える
651Socket774
2023/06/04(日) 19:28:09.72ID:8j3UfnW+ 暑くなってきたからmini天面に60mm2連ファン置いて強制排熱し始めた
652Socket774
2023/06/05(月) 05:32:12.75ID:yXLse1L8 熱源を筐体に接触させて放熱するって特許は時効になったんだっけか?
653Socket774
2023/06/07(水) 10:23:13.69ID:dMIegUGl654Socket774
2023/06/07(水) 11:44:32.71ID:D83DzffT APUじゃなくてもiGPUのryzenでもいいんじゃない
655Socket774
2023/06/07(水) 12:26:32.84ID:ju2qMZdX 7000番なら画面映せれるしな
656Socket774
2023/06/07(水) 18:26:29.04ID:PjH8dVuD 今7950x組んでてビデオカードまださしてないんだけど
ゲームとかしなければイケるんじゃねって感じ
ちょっとイロイロ試そうと思ってる
けっこう優秀なのかな
ゲームとかしなければイケるんじゃねって感じ
ちょっとイロイロ試そうと思ってる
けっこう優秀なのかな
657Socket774
2023/06/07(水) 18:31:32.93ID:8Y4zsIda >>652
昔のトランジスタTVはシャーシで熱源(トランジスタ)を放熱していたから時代考えたら仮に特許だったとしてもとっくに期限切れてるんじゃ無いの?
昔のトランジスタTVはシャーシで熱源(トランジスタ)を放熱していたから時代考えたら仮に特許だったとしてもとっくに期限切れてるんじゃ無いの?
658Socket774
2023/06/07(水) 18:32:55.28ID:8Y4zsIda >>657
日本語でok
日本語でok
659Socket774
2023/06/07(水) 18:36:21.59ID:j08ObKWj 大昔のトランジスタTVもトランジスタの熱をシャーシで放熱してた
とっくに特許の期限切れてるんじゃね?
とっくに特許の期限切れてるんじゃね?
660Socket774
2023/06/07(水) 18:53:59.16ID:8Y4zsIda >>659
ありがとう😊
ありがとう😊
661Socket774
2023/06/07(水) 18:56:27.26ID:j08ObKWj てかトランジスタTVってブラウン管TVのあと?
662Socket774
2023/06/07(水) 19:09:13.34ID:8Y4zsIda >>661
検波増幅等の受信回路が真空管で後にトランジスタになったの、どっちもブラウン管よ。液晶TVはIC/LSIだね
検波増幅等の受信回路が真空管で後にトランジスタになったの、どっちもブラウン管よ。液晶TVはIC/LSIだね
663Socket774
2023/06/07(水) 19:45:17.96ID:j08ObKWj へーなるほど
664Socket774
2023/06/07(水) 22:59:21.41ID:dMIegUGl >>656
すっぴんの7950XでCinebench R23も走るの?
すっぴんの7950XでCinebench R23も走るの?
665Socket774
2023/06/08(木) 17:42:08.82ID:6lYvewq4666Socket774
2023/06/08(木) 20:23:36.02ID:V5U7H3hA よう感電せんかったな
667Socket774
2023/06/08(木) 21:01:34.10ID:6YaOVvyN668Socket774
2023/06/09(金) 19:58:41.03ID:9kdFFHek 本当の初期のブラウン管テレビの残骸を
覗いたことあったけど、プリント基板すら
普及してなかった時代のもので凄まじかった
内部リード線のスパゲティで空中配線だらけ
あれをハンダ不良無しで全部接続して
ガワに収めるのって気が変になりそうだと思った
もし故障したって言われても今の世の中じゃ
修理しようと思う人いないと思うわ
覗いたことあったけど、プリント基板すら
普及してなかった時代のもので凄まじかった
内部リード線のスパゲティで空中配線だらけ
あれをハンダ不良無しで全部接続して
ガワに収めるのって気が変になりそうだと思った
もし故障したって言われても今の世の中じゃ
修理しようと思う人いないと思うわ
669Socket774
2023/06/09(金) 20:15:07.73ID:fo8LS30N その頃のは街の電気屋さんで修理してくれたよな
670Socket774
2023/06/09(金) 20:33:30.68ID:G8RHGAph 本当か知らんけど、水でテレビ洗えば直るってのもあったな。
671Socket774
2023/06/09(金) 20:55:23.01ID:f/NCEecI 叩いて直った時代だな。
まあブラン管TVの末期はIC/LSI回路が載っていたが。
まあブラン管TVの末期はIC/LSI回路が載っていたが。
672Socket774
2023/06/09(金) 21:36:12.40ID:deGj+iZH 今のチップパーツばかりの基板より遥かに修理しやすよ。
最近の製品は故障して悪い部品が分かっても老眼が進んだ自分には半田付けがネックで修理できない。
最近の製品は故障して悪い部品が分かっても老眼が進んだ自分には半田付けがネックで修理できない。
673Socket774
2023/06/09(金) 21:41:46.10ID:NzVFfFhc スレ違いと認識していながら自分の発言は許されると思いこむのは完全に老害
674Socket774
2023/06/09(金) 22:00:18.27ID:CI5hOIl3675Socket774
2023/06/09(金) 22:04:44.11ID:vqqsqnfj 確かに、過疎ってるんだからこれくらい大目にみてくれよ
ちなみに許されるとは思ってないし誰か怒り出すだろうとは思ってたw
ちなみに許されるとは思ってないし誰か怒り出すだろうとは思ってたw
676Socket774
2023/06/09(金) 22:11:03.88ID:NzVFfFhc いいとは思わないけど言っても無駄なのはわかってるよ
自制が効かないんだよねこういうひとたち
自制が効かないんだよねこういうひとたち
678Socket774
2023/06/09(金) 22:17:21.58ID:ZY7az20J 荒れるよりは過疎が良いぞ
679Socket774
2023/06/09(金) 22:21:54.49ID:vqqsqnfj だとしたらスルーが一番いいよw
680Socket774
2023/06/10(土) 11:59:26.58ID:Srr97/kY 話が脱線するとすぐ熱くなって騒ぎたつ爺さん多いしな
それが吉
それが吉
681Socket774
2023/06/10(土) 12:02:53.66ID:nidlRWws ↑一晩経ってもまだ腹の虫が治まらない爺さん
682Socket774
2023/06/10(土) 12:20:11.94ID:QubgMNvo おじいちゃんは興奮しても下の棒から出せないからなあo(^-^)o
賢者になれないおじいちゃんは辛いなあo(;-;)o
賢者になれないおじいちゃんは辛いなあo(;-;)o
683Socket774
2023/06/10(土) 12:23:48.93ID:nidlRWws 図星でワロタw
684Socket774
2023/06/10(土) 12:26:09.30ID:Srr97/kY 独りで3連投とはちっさいやっちゃのう
どっちみち話題無ければ閑散としてるんだから、そう目くじら立てなくても良いのでは?
一人じゃなくて複数人のMini仲間が楽しんでるんだからさ
そういうのが嫌なのかな?
どっちみち話題無ければ閑散としてるんだから、そう目くじら立てなくても良いのでは?
一人じゃなくて複数人のMini仲間が楽しんでるんだからさ
そういうのが嫌なのかな?
685Socket774
2023/06/10(土) 13:08:39.91ID:hAiQVBVA コラ!あんたたちいい歳なんだから仲良くしなさい!
686Socket774
2023/06/10(土) 14:19:31.06ID:l3L7v3HU 買う時期を逸したが新しいやつはいつ頃発売されるかに関心があります。
687Socket774
2023/06/10(土) 18:28:23.51ID:ieMjRwlG おじさんたちはPCも安産型のほうが好みなの?(´・ω・`)
688Socket774
2023/06/10(土) 18:30:03.04ID:OvYLZakB どんなの?
689Socket774
2023/06/12(月) 04:34:42.84ID:1ktHL2EU690Socket774
2023/06/12(月) 04:35:35.86ID:1ktHL2EU >>657
サブマリン特許
サブマリン特許
691Socket774
2023/06/12(月) 11:15:20.96ID:fulcy9ui 昨日安く32GB×2枚メモリ買えたから換装
でかい仮想ディスク作れてよき
でかい仮想ディスク作れてよき
692Socket774
2023/06/12(月) 11:27:28.98ID:u4CNiFOl うちのも64GBにしたいな、仮想サーバたくさん動かしてるから
仮想ディスクって使ったことないけどどんな用途で使うの?
仮想ディスクって使ったことないけどどんな用途で使うの?
693Socket774
2023/06/12(月) 12:55:44.38ID:jk2sHQGj >>690
半世紀近くサブマリン?伝説になるわw
半世紀近くサブマリン?伝説になるわw
694Socket774
2023/06/14(水) 10:51:50.53ID:VAlpY5au AMD、Zen 4アーキテクチャのビジネス向けCPU「Ryzen PRO 7000」シリーズ発表
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0613/493003
デスクトップ向け「Ryzen PRO 7000」シリーズは、12コア/24スレッドの「Ryzen 9 PRO 7945」を筆頭に、
8コア/16スレッドの「Ryzen 7 PRO 7745」、6コア/12スレッドの「Ryzen 5 PRO 7645」の3モデルがラインナップ。
きたな!!!!
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0613/493003
デスクトップ向け「Ryzen PRO 7000」シリーズは、12コア/24スレッドの「Ryzen 9 PRO 7945」を筆頭に、
8コア/16スレッドの「Ryzen 7 PRO 7745」、6コア/12スレッドの「Ryzen 5 PRO 7645」の3モデルがラインナップ。
きたな!!!!
695Socket774
2023/06/14(水) 10:57:09.52ID:VAlpY5au あ、Gつきじゃねえ!
すまん!
すまん!
696Socket774
2023/06/14(水) 13:30:17.59ID:WDOQeKdi ベンダーロックに引っかかるやつ
698Socket774
2023/06/14(水) 18:14:58.94ID:6UGhwVMb 古井戸付きなら良いけどね
使えないならスタッター問題あったし俺はIntel一択だわ
使えないならスタッター問題あったし俺はIntel一択だわ
699Socket774
2023/06/14(水) 20:42:32.18ID:3GXcHHlv 残念ながらFluid Motionは6000以降でもう亡くなったんだ
700Socket774
2023/06/14(水) 22:32:51.64ID:WDOQeKdi 5000の時点で猛進でる
701Socket774
2023/06/14(水) 22:38:38.85ID:GtZQ7/MJ702Socket774
2023/06/24(土) 12:27:13.77ID:jH4hLiLh meetはこれsfxなの?
703Socket774
2023/06/25(日) 15:21:49.40ID:esvDfAf6 DeskminiオプションのM.2 Wi-Fi 6 Kitを買ってみたけどこれWPA2止まりなのな
M.2 Wi-Fi 6E Kit R2.0の方ならWPA3いけたんだろうか
M.2 Wi-Fi 6E Kit R2.0の方ならWPA3いけたんだろうか
704Socket774
2023/06/25(日) 16:49:20.15ID:esvDfAf6 っとWPA3で繋がった
とりあえず動いてるからヨシッ!
とりあえず動いてるからヨシッ!
705Socket774
2023/06/26(月) 18:48:07.57ID:gBa4kg3s 実際AX200だから、新しいドライバならいける
とはいえ、Intelはac世代の無線カードをWPA3対応させないケチなメーカーだが
他のメーカーはやってる
とはいえ、Intelはac世代の無線カードをWPA3対応させないケチなメーカーだが
他のメーカーはやってる
706Socket774
2023/07/01(土) 06:41:14.70ID:ISBhx81f707Socket774
2023/07/01(土) 15:12:27.39ID:AJwhJpSR いらねー
708Socket774
2023/07/02(日) 00:53:47.22ID:YB/T+EWl デスクミニはこのサイズだから値打ちがあるというか刺さる人にはすんごい刺さるわけで
デスクミニより小さすぎたりでかくなりすぎると本末転倒でなんにも刺さらないのよねw
デスクミニより小さすぎたりでかくなりすぎると本末転倒でなんにも刺さらないのよねw
710Socket774
2023/07/02(日) 01:03:19.11ID:WnA8dpRa もともとはインテルのナックはパワー不足だしミニタワーやShuttle等の昔のベアボーンはデカすぎるしグラボとか要らないけどデスクトップのCPUがそのまんま使えるところと電源もアダプター化して極めて極小スモールサイズなのが刺さったわけで
711Socket774
2023/07/02(日) 01:09:01.67ID:WnA8dpRa https://ascii.jp/elem/000/001/174/1174101/#:~:text=Mini%2DSTX%E3%81%AF%E3%80%81%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%E3%81%8C,%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%8C%E8%A3%85%E5%82%99%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E3%80%82
この記事懐かしい
STX規格から逸脱してはいけないと思う(笑)
この記事懐かしい
STX規格から逸脱してはいけないと思う(笑)
712Socket774
2023/07/02(日) 02:03:04.84ID:S80w8h5g DESKMAX日本でも出るなら買うな。
PT3マシンのリプレースにちょうど良い。
PT3マシンのリプレースにちょうど良い。
713Socket774
2023/07/02(日) 23:34:37.81ID:AvXk0Mfi deskmaxか気に留めておくか
714Socket774
2023/07/03(月) 13:01:59.80ID:L7KYeqPH DeskMiniってシャットダウンせずに電源引っこ抜いた後の一発目に、
WOL利きますか?
J4205-ITXだったかな、あれ駄目なんすわ。
WOL利きますか?
J4205-ITXだったかな、あれ駄目なんすわ。
715Socket774
2023/07/04(火) 04:10:24.41ID:f2GxIDYV716Socket774
2023/07/04(火) 09:38:03.40ID:iSGz4iD1 ギリギリ杉
717Socket774
2023/07/05(水) 19:59:29.82ID:1Vt17dZ5 DeskMiniをいままでに5台組み立てたけどあと5mm厚みがあったらと思うことが多々ある。
718Socket774
2023/07/05(水) 20:01:30.36ID:Cgdk7kd2 わかる
もうちょい太れば完璧
もうちょい太れば完璧
719Socket774
2023/07/06(木) 08:27:09.45ID:uLB7fOxD ノクチュアのクーラーがギリギリだもんな
720Socket774
2023/07/06(木) 13:32:17.93ID:Ri75E6CK ノクチュア一択のおかげで何も迷わなくていいのはある意味メリット
721Socket774
2023/07/06(木) 13:54:39.72ID:Y0sB9G2J ノクチュア絶対に買わない層もいるよ
AMDはリテールのカバー外したら入るらしいからそれやってる人もいると思う
AMDはリテールのカバー外したら入るらしいからそれやってる人もいると思う
722Socket774
2023/07/06(木) 15:22:38.33ID:Vbevde1h そんなにウンコ色が嫌いなんですか
723Socket774
2023/07/06(木) 15:30:38.06ID:uLB7fOxD 個人的にはう◯こ色が差し色になってて好きなんだけど
724Socket774
2023/07/06(木) 15:44:55.13ID:cm+BIBGd ノクチュア結構高いからなー
725Socket774
2023/07/06(木) 17:07:48.97ID:TPJ33423 ノクチュアよりAXP90 X36のが冷えたから一択ではないわ
726Socket774
2023/07/06(木) 17:11:25.04ID:VTw76Gkw 高いけど性能いいからね
最近デスクトップ新しいのにしたけどnoctuaに戻した
前がけっこう静かと言われてた水冷使ってたけど
やっぱりnoctuaのほうが静かでええわ~って感じ
最近デスクトップ新しいのにしたけどnoctuaに戻した
前がけっこう静かと言われてた水冷使ってたけど
やっぱりnoctuaのほうが静かでええわ~って感じ
727Socket774
2023/07/06(木) 19:15:16.33ID:L16vLZ85 しのごの言わずにノクチュア買っときゃいいんだよ
728Socket774
2023/07/06(木) 19:19:37.64ID:E0oDq19j 冷えるのも大事だが静かな方が優先度高いわ
冷却に関してはトップじゃなくても静音性に関してはトップだからやっぱりうんこがすき
冷却に関してはトップじゃなくても静音性に関してはトップだからやっぱりうんこがすき
729Socket774
2023/07/06(木) 19:27:29.65ID:o/UxXmSs キーボードのキーキャップは当然ノクチャコラボ。
DROP + MITO MT3 NOCTUA KEYCAP SET
DROP + MITO MT3 NOCTUA KEYCAP SET
730Socket774
2023/07/06(木) 19:33:46.40ID:uLB7fOxD ノクチュアのキーキャップ初めて知ったわちょっと欲しいかも
731Socket774
2023/07/06(木) 21:35:03.59ID:HJZ46tnp あれ、まっくろけのNoctuaってなかたっけ???
732Socket774
2023/07/06(木) 21:57:27.81ID:4jU6KC9J あるよ
でも性能同じで値段高い
でも性能同じで値段高い
733Socket774
2023/07/07(金) 00:18:32.04ID:Fl4HJ/Ng だから俺たちはうんこを買うしかないんだよ
734Socket774
2023/07/07(金) 10:28:44.85ID:EsfCBUCa Noctua NH-L9a-AM4 chromax.blackって1万近くもすんのなくっそたっけぇな
5000円未満くらいで買えるのかと思ってたわ
5000円未満くらいで買えるのかと思ってたわ
735Socket774
2023/07/07(金) 13:07:57.85ID:reD04Mbu 昔はツクモセール4.5Kで買えてたのに
そんな値上がってんの
そんな値上がってんの
736Socket774
2023/07/07(金) 16:11:37.02ID:+n5wUpJC >735
4.5Kは1$が110円の頃の話。安部ノミックスの円安誘導で今は1$が145円くらい。
それに世界的なインフレで価格が上昇しているからね。世界から見れば日本の一人負け状態。
4.5Kは1$が110円の頃の話。安部ノミックスの円安誘導で今は1$が145円くらい。
それに世界的なインフレで価格が上昇しているからね。世界から見れば日本の一人負け状態。
737Socket774
2023/07/07(金) 21:24:23.25ID:ypebKXW2 2013/1/29に買ったNH-L9iは4780だったわ。購入店はFreeT。
738Socket774
2023/07/08(土) 09:20:18.41ID:Uc6dB7SX 海外は物価が高いとか現実逃避してるアホ日本人多いけど
スマホやPCは圧倒的に海外の方が安いw
スマホやPCは圧倒的に海外の方が安いw
739Socket774
2023/07/08(土) 11:17:19.05ID:VlRUswUP クソ品質だしな安くて当たり前
740Socket774
2023/07/09(日) 13:30:59.20ID:LynPOmG1 今こんなPC売れないのに738みたいなこと抜かすのはクソ
どんだけ在庫溜め込んでるか知らんが
どんだけ在庫溜め込んでるか知らんが
741Socket774
2023/07/11(火) 11:08:02.17ID:e5fORiKS クーラーとストレージとメモリ注文するのだるい
742Socket774
2023/07/11(火) 14:58:34.84ID:hMHzZb9s 尼やドスパラは結構前からDeskMini X300の商品ページに5000シリーズ正式対応って書いてあるけど
ツクモネットショップは今でも書いてなかった…もしBIOS対応してるなら明記して欲しいね
在庫回転早そうだし5600Gとセット売りもしてたことあるしさすがに古いBIOSも混在したガチャ状態ではないはず
ツクモネットショップは今でも書いてなかった…もしBIOS対応してるなら明記して欲しいね
在庫回転早そうだし5600Gとセット売りもしてたことあるしさすがに古いBIOSも混在したガチャ状態ではないはず
743Socket774
2023/07/11(火) 17:23:42.05ID:s57BwvRG >>742
俺この前ツクモに電話で問い合わせたらBIOSは確認してないって
だから5000番台に対応してるかは分からないって言っていた
ただ今の在庫は今年入荷したものとはいっていた
ここら辺で判断するしかないけどまあ大丈夫なのでは
まあ正式対応と書いてある所で買うのが確実だけど
俺この前ツクモに電話で問い合わせたらBIOSは確認してないって
だから5000番台に対応してるかは分からないって言っていた
ただ今の在庫は今年入荷したものとはいっていた
ここら辺で判断するしかないけどまあ大丈夫なのでは
まあ正式対応と書いてある所で買うのが確実だけど
744Socket774
2023/07/11(火) 21:46:46.45ID:9PymFPzL 万一それでひっかかったら多分4500でいいだろうけど
1万ぐらいだっけ
1万ぐらいだっけ
745Socket774
2023/07/12(水) 00:47:31.29ID:s5LZzNwW X300+4750GでEPICの無料ゲーム何本かやってみたけど標準設定なら問題なく遊べるね
746Socket774
2023/07/12(水) 01:18:17.56ID:Qc/P200e >>743
こういう生情報ホント参考になる
BIOSガチャするより正式対応うたってるところから買うのが安心ではあるものの
ひいきの店から買いたいって気持ちもわかる
大半の客は価格同じなら不確実性避けて他に流れちゃうからtsukumoはちょっと機会損失してるかもな
まあ個別確認するとコストが増えて店側は今の値段で出せなくなるってのがあるかもだし
こういう生情報ホント参考になる
BIOSガチャするより正式対応うたってるところから買うのが安心ではあるものの
ひいきの店から買いたいって気持ちもわかる
大半の客は価格同じなら不確実性避けて他に流れちゃうからtsukumoはちょっと機会損失してるかもな
まあ個別確認するとコストが増えて店側は今の値段で出せなくなるってのがあるかもだし
747Socket774
2023/07/13(木) 19:17:59.49ID:wotvxoq9 ビークワ45mmサイズ扱うぽいね
748Socket774
2023/07/14(金) 18:53:18.99ID:b7y6yxIr H110の時は電源入れてから2秒くらいでPOST画面が出てたんだけど
B660に替えたら12秒近くかかるようになった
最近のマザーはみんなこんなもんなのかね
B660に替えたら12秒近くかかるようになった
最近のマザーはみんなこんなもんなのかね
749Socket774
2023/07/15(土) 04:18:51.45ID:iHLB4uiW ノート用のGPU使う路線はもう戻ってこないのだろうか
751Socket774
2023/07/17(月) 15:54:39.94ID:UpQrqptk am5はECCメモリ対応でお願いします
752Socket774
2023/07/17(月) 16:44:27.09ID:OKZgp2/p x300はminiは対応してないけどmeetは対応してるなECC
753Socket774
2023/07/17(月) 20:18:14.73ID:o7A9lbJk DeskMini X300のm.2に念のためヒートシンク付けてる人はどれ使ってる?
これ高さギリのやつ多そうだよね
これ高さギリのやつ多そうだよね
754Socket774
2023/07/18(火) 01:38:20.90ID:NYa0qDIe 用途がネットサーフィン(Chromeで30タブ程度)程度ならi3-12100ってDeskmini付属クーラーで十分冷やせるよね?
755Socket774
2023/07/18(火) 09:50:34.71ID:Ia+Blni9 多分だけどいけると思うよ
12100はかなり優秀だからね
12100はかなり優秀だからね
756Socket774
2023/07/18(火) 10:09:01.03ID:YLTA10qk メメリは16GBでな
757Socket774
2023/07/18(火) 10:09:58.34ID:AR1AtMil なんだその可愛いパーツは
758Socket774
2023/07/18(火) 21:43:49.89ID:AeG/kgyB メメリちゃん
759Socket774
2023/07/20(木) 13:39:21.84ID:0AZLPskc >752
Ryzen シリーズ APUの場合、ECC は PRO CPU のみに対応と書かれている。
まあ個人で普通に使うにはECCは必要ないからね。
Ryzen シリーズ APUの場合、ECC は PRO CPU のみに対応と書かれている。
まあ個人で普通に使うにはECCは必要ないからね。
760Socket774
2023/07/20(木) 22:23:40.47ID:ZFroq2nd あると便利だよECCメモリ高いけど
meetの5700Xでお守り気分でECC使ってみようと思って使ってるけど
この前使ってたシーゲートHDD入ってる外付けHDDの故障で起きたファイル化けとファイル破損
普通のメモリ積んでる他PCはデータ救出できなかったけど
ECC積んだdeskmeetは救出できたからね
この時ばかりはECCって凄いと思ったのとデータエラーって起きるもんだなと思った
meetの5700Xでお守り気分でECC使ってみようと思って使ってるけど
この前使ってたシーゲートHDD入ってる外付けHDDの故障で起きたファイル化けとファイル破損
普通のメモリ積んでる他PCはデータ救出できなかったけど
ECC積んだdeskmeetは救出できたからね
この時ばかりはECCって凄いと思ったのとデータエラーって起きるもんだなと思った
761Socket774
2023/07/20(木) 23:01:33.97ID:q3ToaZt0 何でHDDの故障がメモリー化けに繋がるんだ
762Socket774
2023/07/21(金) 00:25:07.21ID:ARCwtATz >760
ECCの動作を勘違いしてない? HDDとは関連しないよ。
ECCの動作を勘違いしてない? HDDとは関連しないよ。
763Socket774
2023/07/21(金) 00:41:34.61ID:88kKP+Ni コピペ?
764Socket774
2023/07/21(金) 02:56:41.14ID:/FHxlkSP ペラペラっすね
ECCだけに
ECCだけに
765Socket774
2023/07/21(金) 08:02:51.80ID:dlXP0ibn 脳に紫外線直撃してそう
766Socket774
2023/07/21(金) 09:51:59.94ID:ARCwtATz DeskMini X300はもう去年から商品説明に「最新の AMD Ryzen™ 5000 G シリーズデスクトッププロセッサをサポートしています。」と謳っている。
自分はそれを信じて2台目を今年の1月に買ったけどVer 1.7のシールが貼られていた。
もう以前のVer1.4は中古品を除いて流通していないと思うよ。
自分はそれを信じて2台目を今年の1月に買ったけどVer 1.7のシールが貼られていた。
もう以前のVer1.4は中古品を除いて流通していないと思うよ。
767Socket774
2023/07/21(金) 10:55:49.69ID:rFxLfLOW メモリエラー起こるとシステムが微妙に不安定になるというのもそうなんだが
ファイルコピーとかする度に少しずつデータがイカれ出すというのが怖いことなんだよなw
ファイルコピーとかする度に少しずつデータがイカれ出すというのが怖いことなんだよなw
768Socket774
2023/07/23(日) 23:10:37.21ID:Mzyd1r5A Zen4のG付きの発表まだか
769Socket774
2023/07/24(月) 11:32:36.54ID:ned4Usmt 最近ミニPCいろいろ見ててminisのhx80gみたいにマザボに直接ノート用dGPUがついてるのいいなと思った
あれグリスは液体金属使ってるんですね
ミニPCの人気が上がってきた今deskmini GTXを改良して復活してもいいと思うんですよ
ないか
あれグリスは液体金属使ってるんですね
ミニPCの人気が上がってきた今deskmini GTXを改良して復活してもいいと思うんですよ
ないか
770キ
2023/07/27(木) 16:36:05.77ID:84pYVdfG 【ゲーム】『ストリートファイター6』には「気づかれていない隠しコマンド」がある―過去作にも“脱衣”などいろいろな隠し要素アリ [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690439478/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690439478/
771Socket774
2023/07/29(土) 14:07:17.58ID:KIFm88SU tps://gigazine.net/news/20230725-amd-cpu-zenbleed/
AMD製CPUにデータを盗み取られる脆弱性「Zenbleed」が存在することが判明、仮想マシンやコンテナも関係なくデータ窃取可能
この記事で1.2.0.Cでの対応が予告されているってことは
Deskシリーズで確認された1.2.0.Aは1.2.0.8より何いじったかわからんけど更に上がってるヤツでほぼ確定ってことか
AMD製CPUにデータを盗み取られる脆弱性「Zenbleed」が存在することが判明、仮想マシンやコンテナも関係なくデータ窃取可能
この記事で1.2.0.Cでの対応が予告されているってことは
Deskシリーズで確認された1.2.0.Aは1.2.0.8より何いじったかわからんけど更に上がってるヤツでほぼ確定ってことか
772Socket774
2023/07/31(月) 12:16:19.26ID:zInAVruH DeskMini X300ってストレージレス構成にしてUSBメモリだけでMemtest専用機とかLiveLinuxマシンとかにもできる?
それともStorage Not Inserted系エラーが出ちゃうタイプかな
それともStorage Not Inserted系エラーが出ちゃうタイプかな
773Socket774
2023/08/02(水) 10:08:28.64ID:q97YcKCe 久々にA300動かしたらフロントのUSB3.0になんか挿したら電源落ちるようになっちゃってた
使わないから良いんだけど
使わないから良いんだけど
774Socket774
2023/08/02(水) 12:48:56.30ID:a3vljqfT776Socket774
2023/08/02(水) 20:53:14.14ID:qhFXWB5L うちのX300はフロントのUSB-Aに間違ってUSB-Cケーブル入れると固まる
777Socket774
2023/08/02(水) 21:12:27.15ID:ZdE7jRXD うちのA300はDisplayPortにHDMI変換ケーブル使ってモニターに接続すると
再起動起きる
再起動起きる
778Socket774
2023/08/03(木) 13:21:58.54ID:RyM9LFe2 今更ながらX300と5700Gで組みました
X300の値段がどこも上がってるから運よく上がる前に買えてよかった
なんかあったのかね
Intel系のDeskminiばっかで組んでたんだけど初めてのAMD
X300i付属のクーラー煩すぎて笑ってしまったわ
一緒に買ったNoctuaにしたら静かになったけどNoctua必須だなこれ
Intel系はCPU付属のファンでも十分静かだったんだけど
GPUドライバで苦労した
Winアップデートで自動的に入った奴は画面の操作が出来なかったから
Asroc公式から落としたGPUドライバ入れても変化なし
調べたらAMD Software Adrenalin Editionてのを入れる必要があるのを知って
AMD公式から落として入れたら画面操作が出来るようになった
Ryzen5000番台はなにか違うのかねよく分からん
それ以外は特に問題ないと思うけど
BIOS(1.70)の温度表示がOS側の温度表示よりだいぶ高く表示されるのは仕様なのかしら
これからいろいろいじっていきます
X300の値段がどこも上がってるから運よく上がる前に買えてよかった
なんかあったのかね
Intel系のDeskminiばっかで組んでたんだけど初めてのAMD
X300i付属のクーラー煩すぎて笑ってしまったわ
一緒に買ったNoctuaにしたら静かになったけどNoctua必須だなこれ
Intel系はCPU付属のファンでも十分静かだったんだけど
GPUドライバで苦労した
Winアップデートで自動的に入った奴は画面の操作が出来なかったから
Asroc公式から落としたGPUドライバ入れても変化なし
調べたらAMD Software Adrenalin Editionてのを入れる必要があるのを知って
AMD公式から落として入れたら画面操作が出来るようになった
Ryzen5000番台はなにか違うのかねよく分からん
それ以外は特に問題ないと思うけど
BIOS(1.70)の温度表示がOS側の温度表示よりだいぶ高く表示されるのは仕様なのかしら
これからいろいろいじっていきます
779Socket774
2023/08/03(木) 13:56:18.77ID:309M4Nvj X300良いよな俺は5600Gで組んだけど満足してる
780Socket774
2023/08/03(木) 14:23:36.72ID:FOpDTDuJ bios更新すればええ
781Socket774
2023/08/03(木) 16:01:33.62ID:xXWZj0n5782Socket774
2023/08/03(木) 16:42:44.36ID:fRpmIyT7 もちろん肌色チラ見せバージョンなんだよな
783Socket774
2023/08/03(木) 16:52:13.18ID:1yDjL4MS あまりに暑いからcTDP弄ろうかと思ったんだがX300には無かった?
5600Gと組み合わせてるけどどこにも項目が見当たらない
5600Gと組み合わせてるけどどこにも項目が見当たらない
784Socket774
2023/08/03(木) 17:03:45.20ID:maPCGU2H >>783
OCツール - SMU Common Options - System Configuration AM4:Auto
(35W、45W、65W、Autoから選択)
OCツール - SMU Common Options - System Configuration AM4:Auto
(35W、45W、65W、Autoから選択)
786Socket774
2023/08/04(金) 07:16:12.30ID:ZcsbmeSL 俺も気になってCPU温度見てみたんだけどDeskMini X300 + 5600G + noctuaの構成で
UEFIのH/W Monitorに表示されるCPU温度=63度(MB温度=43度)なんだけど思ったより高かった
(室温29度の部屋で通電せず12時間放置してた状態からUEFI起動して10分後の数値)
これグリス塗りミスとかかな
普通はどれくらいの値なのか教えて下さい…!
UEFIのH/W Monitorに表示されるCPU温度=63度(MB温度=43度)なんだけど思ったより高かった
(室温29度の部屋で通電せず12時間放置してた状態からUEFI起動して10分後の数値)
これグリス塗りミスとかかな
普通はどれくらいの値なのか教えて下さい…!
787Socket774
2023/08/04(金) 09:09:07.01ID:VrlDMMeU788Socket774
2023/08/04(金) 09:25:41.51ID:irni861X UEFI画面てフルロードじゃなかったっけ
791Socket774
2023/08/09(水) 16:11:25.25ID:k0O05CAs 昨日ゲーム(DQ10off)やってたらムービーシーンで電源ごと落ちた
一応ゲーム中のCPU温度は60度ちょっとだった(寸前は未確認)
その後時間おいても起動せず、CMOSクリアしてもだめ
CPU/マザー/メモリの構成でノートPCのアダプタ(65W)で入れるも反応なし
A300お亡くなりの判定でいいのかな?
X300買うにしても最近のモバイルCPUより貧弱なCPU使い回すのもあれだよな
AM5のDeskmini出てくれんかなぁ
一応ゲーム中のCPU温度は60度ちょっとだった(寸前は未確認)
その後時間おいても起動せず、CMOSクリアしてもだめ
CPU/マザー/メモリの構成でノートPCのアダプタ(65W)で入れるも反応なし
A300お亡くなりの判定でいいのかな?
X300買うにしても最近のモバイルCPUより貧弱なCPU使い回すのもあれだよな
AM5のDeskmini出てくれんかなぁ
793Socket774
2023/08/09(水) 17:18:58.92ID:k0O05CAs ファンすら動かない無反応です。ピクリとも反応しませんでした
背面USBから接続機器への給電(LED発光)もありませんでした
書いてなかったけどA300と3400Gの組み合わせです
背面USBから接続機器への給電(LED発光)もありませんでした
書いてなかったけどA300と3400Gの組み合わせです
794Socket774
2023/08/09(水) 17:29:35.79ID:l3IR4H4q 電気が来てないならアダプターじゃないか
795Socket774
2023/08/09(水) 17:47:30.20ID:k0O05CAs ノートPCのアダプタと入れ替えてノート側は「電源に接続」表記確認
プラグ抜くと表記は消えるのでアダプタは生存してるはずです
CPUだめでもA300じゃぱっとしないCPUしかのらないし
A300だめでもX300に3400Gもぱっとしないんですよね
結局両方買って5600Gあたりにでもするのが無難かなぁ
増設USBの移設が大変そうだ
プラグ抜くと表記は消えるのでアダプタは生存してるはずです
CPUだめでもA300じゃぱっとしないCPUしかのらないし
A300だめでもX300に3400Gもぱっとしないんですよね
結局両方買って5600Gあたりにでもするのが無難かなぁ
増設USBの移設が大変そうだ
796Socket774
2023/08/09(水) 19:33:27.17ID:qkycdHha どこか診断出してみたら
798Socket774
2023/08/10(木) 09:14:35.73ID:xipxJjAU zen2APUは優秀だが今さらA300に投資するのもねぇ
deskminiがいい→5600G+X300
ノート用CPUでもいい→minisforum
グラフィック弱くてもいい→Trigkey Green G4みたいなN100搭載ミニPC
下2つの耐久性は不明だが選択肢は結構あるな
deskminiがいい→5600G+X300
ノート用CPUでもいい→minisforum
グラフィック弱くてもいい→Trigkey Green G4みたいなN100搭載ミニPC
下2つの耐久性は不明だが選択肢は結構あるな
799Socket774
2023/08/10(木) 10:53:38.98ID:o5hC3dqA800Socket774
2023/08/10(木) 11:27:58.94ID:ACqWHYVw A300ちゃんWindows起動するけどbios開けない😭
というかEscEnter押したらWindows立ち上がってくるから画面表示されないだけで起動はしているような気がするんだけどなんだよこれ
というかEscEnter押したらWindows立ち上がってくるから画面表示されないだけで起動はしているような気がするんだけどなんだよこれ
801Socket774
2023/08/10(木) 12:09:40.79ID:caSu7/xu A300で4000番台が動くなら5000番台も改造BIOSで動くんじゃないの
802Socket774
2023/08/10(木) 15:48:55.67ID:lmBzxq1B 結局4大ベンダーのA300シリーズもAMDの声掛けで最終マイクロコード(Ryzen 7 5700GE)まで対応したから途中でサポート切ったのはasrockのdeskmini A300だけという事になった。まあ最低限脆弱性修正した最新agesaを2000世代、3000世代向けに出すべきだとは思うけどね
803Socket774
2023/08/10(木) 15:53:24.58ID:Y1zp+clW 改造BIOSとか楽しそうなことやってんね
806Socket774
2023/08/10(木) 17:26:48.69ID:ACqWHYVw807Socket774
2023/08/10(木) 18:55:50.93ID:kn/+GGk7 あーむーふぁーぃ
808Socket774
2023/08/10(木) 22:29:47.28ID:dPYCWuUd 壊れるまでA300+4750G+メモリ64GBでいいやと思ってたが
最近ZEN2の脆弱性が見つかってAGESAで修正と聞いてちと困った
最近ZEN2の脆弱性が見つかってAGESAで修正と聞いてちと困った
809Socket774
2023/08/11(金) 00:10:13.81ID:q2TirUkk A300+4750Gってエコモードの35wとかbiosで設定できたっけ?
海外フォーラムでA300にロムライター使ってX300用bios突っ込み5000G動かしてるね
a300とx300はハード的に99.9%同じらしいが5000G動かすと不安定な点があって
biosいじるとダメ、動画周りがおかしくなったとかの問題出てるね。メモリの安定性は大幅に上がったて言ってる。
海外フォーラムでA300にロムライター使ってX300用bios突っ込み5000G動かしてるね
a300とx300はハード的に99.9%同じらしいが5000G動かすと不安定な点があって
biosいじるとダメ、動画周りがおかしくなったとかの問題出てるね。メモリの安定性は大幅に上がったて言ってる。
810Socket774
2023/08/13(日) 22:27:20.88ID:bcI+Qik/ いま35Wでつこてる
811Socket774
2023/08/14(月) 11:18:21.42ID:iBbYGX1d ずっと横置きしてたんだけど机の拭き掃除したあと縦置きから戻し忘れてたらCPU温度が普段より1℃くらい下がってた
(室温は29℃設定でCPU温度43.2→42.0℃)
微妙な煙突効果か何かだろうか
(室温は29℃設定でCPU温度43.2→42.0℃)
微妙な煙突効果か何かだろうか
812Socket774
2023/08/14(月) 17:24:11.27ID:dymJ3QNA 買った時からずっと縦置きだな
尚且つ今の時期は上にアイネックスの超静音ファン2つ並べて強制排気させてて
室温27℃でCPU29℃てとこ
尚且つ今の時期は上にアイネックスの超静音ファン2つ並べて強制排気させてて
室温27℃でCPU29℃てとこ
813Socket774
2023/08/16(水) 15:53:50.65ID:V37Rq7jW 「ASRock DeskMini B760」が登場。24コアの13世代Core i9対応
https://jisakuhibi.jp/news/asrock-deskmini-b760
メモリ64G積めるのいいな
https://jisakuhibi.jp/news/asrock-deskmini-b760
メモリ64G積めるのいいな
814Socket774
2023/08/16(水) 16:03:54.32ID:04XxMKjh メモリ64GBはどのdeskminiもいけるんじゃない?
って思ったら deakmini110 は最大32GBか。
って思ったら deakmini110 は最大32GBか。
815Socket774
2023/08/16(水) 16:49:57.43ID:jWuZcjsr Deskmeetでもメモリ32で十分なんだがDeskminiで64積む人どれくらいいるんだろうか
816Socket774
2023/08/16(水) 18:21:09.27ID:04XxMKjh deskmeetは128GB積めるから便利
817Socket774
2023/08/16(水) 18:47:26.16ID:m7vB4rtf x300でHyper-V使ってるけどゲストOSが4つ以上になるとメモリ32Gだと厳しいんだよな
818Socket774
2023/08/16(水) 19:03:48.48ID:gG7FrjtQ 1ゲスト1gbで十分な場合もあるから用途次第としか
819Socket774
2023/08/16(水) 19:26:36.47ID:mdqpGy7j アルトのエンジンをハイエースに載せましたみたいなバランスだな
夢があるなハハハ
夢があるなハハハ
823Socket774
2023/08/17(木) 06:23:08.24ID:Hdg+cA1a まあx300なら64GB載せられるから、悩みは少なめかな。
824Socket774
2023/08/17(木) 12:26:30.79ID:xVP4qm2o Deskmini B660でも13世対応してるし64G積めるし何が違うんだろ
825Socket774
2023/08/17(木) 12:34:47.58ID:zAuazagD チップセットの持つ、pcie gen4 のレーン数やusb 3.2 gen 2x2の数の違いが
製品にどこまで反映しているか、というやつだな。
製品にどこまで反映しているか、というやつだな。
826Socket774
2023/08/17(木) 14:07:03.02ID:2O7OyQ9D B660の方は14世代まで対応しないとかでない?A300とX300の関係に近い
827Socket774
2023/08/17(木) 17:43:17.78ID:sh+D+phB 最近のlntelはsocketごと変えてくるからなあ
828Socket774
2023/08/17(木) 18:49:43.91ID:4F0h8t0a 2.5 Gigabit LAN (Dragon RTL8125BG)
ここが変更
ここが変更
829Socket774
2023/08/18(金) 01:44:01.89ID:hFhKy5/m DDR5にできなかったんかなB760
SODIMMのDDR5ってまだ無いのかな
SODIMMのDDR5ってまだ無いのかな
830Socket774
2023/08/18(金) 02:48:43.81ID:y/VRQZWw Ryzen6000番台のノートやミニPCはDDR5のSODIMM
831Socket774
2023/08/18(金) 10:07:41.23ID:6Mubm6ru B760
833Socket774
2023/08/18(金) 17:19:00.36ID:8Hc6CJWn DDR5ならSODIMMにもちょうど48GBモジュールが出たから、対応すれば売りになったかもね
834Socket774
2023/08/20(日) 00:21:02.08ID:BFIyVNqP X300ってRAMをVRAMに割り当てられるみたいですが最大どのくらい割当られますか?64GBいけますか?
835Socket774
2023/08/20(日) 00:47:23.62ID:4wvpcmKp APUのVRAM割り当ては、メインメモリの半分までだから、
メインメモリが最大64GBのdeskmini X300は、VRAMの最大割り当ては32GBだね。
DeskMeet x300 ならメインメモリ128GBまで積めるから、
メインメモリを128GB積めば64GBのVRAM割り当てが出来る、ということになるわけ。
メインメモリが最大64GBのdeskmini X300は、VRAMの最大割り当ては32GBだね。
DeskMeet x300 ならメインメモリ128GBまで積めるから、
メインメモリを128GB積めば64GBのVRAM割り当てが出来る、ということになるわけ。
836Socket774
2023/08/20(日) 00:54:58.94ID:1lKAHTmf ミニに64GB載せてるけど選択できるの24GBまでじゃなかった?
837Socket774
2023/08/20(日) 00:55:39.59ID:WhBwXtVg UMA Frame Buffer(Windowsから見たときの専用GPUメモリ)は16GBまで
但し、メインメモリ全てをUMAに割り当てる事はできない
OSの取り分が無くなると何も出来ないからね
但し、メインメモリ全てをUMAに割り当てる事はできない
OSの取り分が無くなると何も出来ないからね
838Socket774
2023/08/20(日) 01:22:29.29ID:f8iJIWNu GPU性能はそんなにいらないけどVRAM容量は死ぬほど欲しいって用途がそんなにあるのか?
839Socket774
2023/08/20(日) 01:44:06.95ID:l/fyqPg3 いま流行りの画像生成AIを5600GとかでやるならVRAMたくさん割り当てると安上がりで良いねって記事を2日前にMediumで読んだ
@ttio2tech_28094さんのDemocratize AIっていう記事
@ttio2tech_28094さんのDemocratize AIっていう記事
840Socket774
2023/08/20(日) 06:34:54.25ID:+JruIqHA Gigazineにも記事あった
ttps://gigazine.net/news/20230818-apu-gpu-vram-ai/
ttps://gigazine.net/news/20230818-apu-gpu-vram-ai/
841Socket774
2023/08/20(日) 14:00:34.28ID:6nGi64+v へーこんな事もできるんだ面白いね
842Socket774
2023/08/21(月) 02:27:02.06ID:+sHpjDPQ843Socket774
2023/08/21(月) 10:12:23.60ID:c/BIbpcA なら5700GにセンマイのDDR4-4000がコスパいいかなと思ったらメモリ売り切れてんじゃん
844Socket774
2023/08/21(月) 13:43:19.49ID:MZg1tOYl こういった用途では5600Gと5700Gどっちがいいのかねえ
やはりコア数と内蔵GPUが少しだけ上回る5700Gの方が処理時間はちょっとだけ有利なのかしら
5700Gはコスパいいけど5600Gはもっとコスパいいからなあ
やはりコア数と内蔵GPUが少しだけ上回る5700Gの方が処理時間はちょっとだけ有利なのかしら
5700Gはコスパいいけど5600Gはもっとコスパいいからなあ
845Socket774
2023/08/21(月) 13:46:33.15ID:GsagvBgU ゲームでも数FPSの違いは出るみたいだから微々たる違いはあるかもね
846Socket774
2023/08/21(月) 14:21:50.05ID:WgS3Yqkv 対して差はないだろ、と思ってたらとりあえず5700Gと5600Gの秋葉原店頭価格差は倍ぐらいあるのな。
3万円と1.6万程度。
そう考えると5600Gで良いんじゃね、と言えるなら一定の効果はあるのね。
3万円と1.6万程度。
そう考えると5600Gで良いんじゃね、と言えるなら一定の効果はあるのね。
847Socket774
2023/08/21(月) 14:51:36.51ID:c/BIbpcA aliで買えばいいだろ
こんな用途に正規代理店のリテールなんて割高なだけじゃん
こんな用途に正規代理店のリテールなんて割高なだけじゃん
848Socket774
2023/08/21(月) 14:57:14.98ID:MZg1tOYl いま5700Gは2.5万くらいでしょ
849Socket774
2023/08/21(月) 16:22:38.10ID:OMnMDyVt たまに高負荷になる用途なら5700Gのほうが断然有利だと思うけど
一定時間ずっと高負荷な用途で5700Gだと
例のサーマルスロットリングが原因で5600Gのほうが有利になる説の解明が待たれるな
一定時間ずっと高負荷な用途で5700Gだと
例のサーマルスロットリングが原因で5600Gのほうが有利になる説の解明が待たれるな
850Socket774
2023/08/21(月) 18:45:03.20ID:uH+866dY 7000Gに期待してる
851Socket774
2023/08/21(月) 19:17:37.39ID:QEUQjx00 実際5600Gで何も困ってないからコスパ最高よ
これ以上の性能欲しいならXいくし
これ以上の性能欲しいならXいくし
852Socket774
2023/08/22(火) 14:20:09.98ID:aVm4KTJE B660のBIOSアップデートしたら幸せになりました
853Socket774
2023/08/22(火) 15:25:33.14ID:07fYi6Wt 何が変わったん?
854Socket774
2023/08/22(火) 16:17:50.95ID:Mx4r4pDq どしたん、話聞こか?
855キ
2023/08/25(金) 16:41:25.24ID:EATmh3W1 AC新作を熱望していた古参勢ハイスピードアクション死にゲーに体が追いつかない模様
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1692947875/
【朗報】今世紀最高の神ゲーことバルダーズゲート3さん、xboxでも年内発売へ!Steamとのクロスセーブ対応!
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1692928576/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1692947875/
【朗報】今世紀最高の神ゲーことバルダーズゲート3さん、xboxでも年内発売へ!Steamとのクロスセーブ対応!
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1692928576/
856Socket774
2023/08/26(土) 07:45:26.24ID:SLeUvFik 通例で行くと
ASRock DeskMini B760
は日本で何時ぐらいに買えるようになるの?
待つかB660にするか悩んでる
ASRock DeskMini B760
は日本で何時ぐらいに買えるようになるの?
待つかB660にするか悩んでる
857Socket774
2023/08/26(土) 15:09:53.53ID:70MBW3Lz 逆にB760を待つ理由を聞きたい
新しい物好きなら待てばええ
新しい物好きなら待てばええ
858Socket774
2023/08/26(土) 17:35:37.89ID:SLeUvFik859Socket774
2023/08/26(土) 18:05:38.95ID:tPJnAiK/ 新型出て、旧型値下がり。これがダメージでかい
860Socket774
2023/08/26(土) 18:45:54.49ID:70MBW3Lz B660とB760は殆ど違いが無い
両方ともIntelの12世代と13世代のCPUに対応
ちなみに14世代(MeteorLake)はソケットが変わるから両方とも乗らない
B760が発売したら高値で当分維持されて安くなるのは数か月後
その時旧型のB660は何故か今より高くなる(安いので買われて在庫が少なくなる為)
どちらでもいいのでよく考えて買いなされ
両方ともIntelの12世代と13世代のCPUに対応
ちなみに14世代(MeteorLake)はソケットが変わるから両方とも乗らない
B760が発売したら高値で当分維持されて安くなるのは数か月後
その時旧型のB660は何故か今より高くなる(安いので買われて在庫が少なくなる為)
どちらでもいいのでよく考えて買いなされ
861Socket774
2023/08/26(土) 20:20:35.27ID:SLeUvFik863Socket774
2023/08/27(日) 08:07:10.34ID:v8aGHB2v 在庫量などによっては、B660が安く入手できる可能性・タイミングもあるとは思うけど、
そういうのは狙っている人多いので、実際には結構ひまじゃないと難しい。
そういうのは狙っている人多いので、実際には結構ひまじゃないと難しい。
864Socket774
2023/08/27(日) 10:36:20.85ID:2KIw3N8B 先輩方に質問します。
昨日DeskMini B660を購入したのでさっそく組み立てましたが、
電源スイッチを押してもBIOS が表示されません。
ビープ音も出ません(ちっちゃい部品が見当たらないので、そもそも音がなるかはわかりませんが)、また通電ランプがあれば光ると思いましたが、どこも光りません。
最小構成
(メモリー、CPU、CPUクーラー)だけでスイッチオンしても、CPUクーラーが回りません。モニターを接続しても通電を確認できません。
メモリー以外は同じショップで購入しました。お店に相談する前にここで解決方法がわかればと思い相談させてください。
5年ぶりの自作なのでネットで調べながら組み立てました。
心許ない点としては、
CPUの面面にマークが見当たらなかったので、
CPUの向きがちょっと心配です。反対においたらハマらなかったので、ハマる方でしめました。
構成は、
◼Core i5-13500(14C/20T,2.5Ghz,65W) BX8071513500
◼ CPUクーラーはBOXの付属クーラー
◼シリコンパワー ノートPC用メモリ DDR4-3200 (PC4-25600) 16GB×2枚 (32GB) 260Pin 1.2V CL22 SP032GBSFU320F22
我が家にはSO-DIMMを刺せるpcがほかにないので、メモリーのテストはできません。
よろしくお願いします。
我が家には他にSO-DIMM(DDR4-3200)を刺せるpcがないので、メモリーのテストはできません。
昨日DeskMini B660を購入したのでさっそく組み立てましたが、
電源スイッチを押してもBIOS が表示されません。
ビープ音も出ません(ちっちゃい部品が見当たらないので、そもそも音がなるかはわかりませんが)、また通電ランプがあれば光ると思いましたが、どこも光りません。
最小構成
(メモリー、CPU、CPUクーラー)だけでスイッチオンしても、CPUクーラーが回りません。モニターを接続しても通電を確認できません。
メモリー以外は同じショップで購入しました。お店に相談する前にここで解決方法がわかればと思い相談させてください。
5年ぶりの自作なのでネットで調べながら組み立てました。
心許ない点としては、
CPUの面面にマークが見当たらなかったので、
CPUの向きがちょっと心配です。反対においたらハマらなかったので、ハマる方でしめました。
構成は、
◼Core i5-13500(14C/20T,2.5Ghz,65W) BX8071513500
◼ CPUクーラーはBOXの付属クーラー
◼シリコンパワー ノートPC用メモリ DDR4-3200 (PC4-25600) 16GB×2枚 (32GB) 260Pin 1.2V CL22 SP032GBSFU320F22
我が家にはSO-DIMMを刺せるpcがほかにないので、メモリーのテストはできません。
よろしくお願いします。
我が家には他にSO-DIMM(DDR4-3200)を刺せるpcがないので、メモリーのテストはできません。
865Socket774
2023/08/27(日) 10:44:32.93ID:bfNqLthV biosが13世代に非対応とか
866Socket774
2023/08/27(日) 11:00:46.06ID:2KIw3N8B >>865
asrockの公式にはCPUはサポートしていると書いてありますので大丈夫かとおもいます。価格コムのレビューでも使用している方がいました。
asrockの公式にはCPUはサポートしていると書いてありますので大丈夫かとおもいます。価格コムのレビューでも使用している方がいました。
867Socket774
2023/08/27(日) 11:13:15.43ID:PvLtyhv8 マザーのどこかにBIOSバージョンのシール貼ってあればバージョン確認出来るけど有る?「P1.10」とかの記載のはず
868Socket774
2023/08/27(日) 11:17:55.63ID:SORViVY9 俺が数か月前に買った時でも初期BIOS(13世代非対応)だったからなあ・・・
869Socket774
2023/08/27(日) 11:38:33.42ID:2KIw3N8B 864です。
マザーボードにはBIOSを示すシールはありませんでした。
ネジを外し裏も見ました。
ちなみに非対応だった場合はどう対処すればいいですか?
マザーボードにはBIOSを示すシールはありませんでした。
ネジを外し裏も見ました。
ちなみに非対応だった場合はどう対処すればいいですか?
870Socket774
2023/08/27(日) 12:02:57.64ID:VFJZSuCF 12世代のCPU買ってくる
871Socket774
2023/08/27(日) 12:05:34.23ID:uJ5KN2CC CPUはソケットと切り欠きの位置を合わせてあれば問題は無いはず
BIOSバージョンのラベルはチップセットの右下のようだね、M.2付けてあると隠れる位置
BIOSバージョンのラベルはチップセットの右下のようだね、M.2付けてあると隠れる位置
872Socket774
2023/08/27(日) 12:14:10.99ID:2KIw3N8B 864です。
お世話になっています。
CPUクーラーも外して調べましたがシールはありません。
外箱にも記載はありません。
外箱に記載されている日付は2023/05/11
となっています。
871さんの指摘で分かりました。
8.02とシールされていました。
お世話になっています。
CPUクーラーも外して調べましたがシールはありません。
外箱にも記載はありません。
外箱に記載されている日付は2023/05/11
となっています。
871さんの指摘で分かりました。
8.02とシールされていました。
873Socket774
2023/08/27(日) 12:14:48.39ID:VZEjj9zS https://ascii.jp/elem/000/003/376/3376350/img.html
M.2のネジの横ですね。
M.2のネジの横ですね。
874Socket774
2023/08/27(日) 12:20:08.22ID:2KIw3N8B 864です。
8.02は公式では
Support Intel 13th Generation Processors.
となっています
https://asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20B660%20Series/index.jp.asp#BIOS
私の作業ミスか、
初期不良ですかね。
メモリーの不具合の場合は起動しないってことありますかね?
8.02は公式では
Support Intel 13th Generation Processors.
となっています
https://asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20B660%20Series/index.jp.asp#BIOS
私の作業ミスか、
初期不良ですかね。
メモリーの不具合の場合は起動しないってことありますかね?
875Socket774
2023/08/27(日) 12:20:25.89ID:SORViVY9 8.02なら13世代対応してるぞ
よかったね
よかったね
876873
2023/08/27(日) 12:29:52.40ID:VZEjj9zS すれ違ってしまったか。
CPUの電源ケーブルの差し忘れとか。
CPUクーラー無しの状態(CPUとメモリのみを装着して)で起動するかテストしてみて
起動したらCPUクーラーのネジの取り付けを当初より緩めて起動するかテストする。
CPUの電源ケーブルの差し忘れとか。
CPUクーラー無しの状態(CPUとメモリのみを装着して)で起動するかテストしてみて
起動したらCPUクーラーのネジの取り付けを当初より緩めて起動するかテストする。
877Socket774
2023/08/27(日) 12:36:18.03ID:k0epPD/O CPUの電源てなんだよ
クーラーなしで起動とかアホな助言すんな
クーラーなしで起動とかアホな助言すんな
878Socket774
2023/08/27(日) 13:00:44.24ID:2KIw3N8B 864です。
電源ケーブルは確認しました。
CPUは切り欠きの位置はあっていました。
逆だとハマらないので正確だとおもいまs。
CPUファン外してスイッチオンしても起動しません。
ファンを付け直して
ファン1、ファン2コントローラーそれぞれに付け替えて
スイッチオンしましたが、起動しません。
システムパネルヘッダーのソケットも何度も抜き差ししてみましたが起動しません。
電源ケーブルは確認しました。
CPUは切り欠きの位置はあっていました。
逆だとハマらないので正確だとおもいまs。
CPUファン外してスイッチオンしても起動しません。
ファンを付け直して
ファン1、ファン2コントローラーそれぞれに付け替えて
スイッチオンしましたが、起動しません。
システムパネルヘッダーのソケットも何度も抜き差ししてみましたが起動しません。
879Socket774
2023/08/27(日) 13:05:26.65ID:SORViVY9 マザボ初期不良だね
880Socket774
2023/08/27(日) 13:16:26.00ID:2KIw3N8B881Socket774
2023/08/27(日) 13:21:17.32ID:VNZpQtVK NUC系ベアボーンではじめてSODIMM使う時に上手く差さってなくて立ち上がらないことあったな
普通のマザボと一緒の垂直刺しだからDeskMiniなら排除出来るだろうけど
普通のマザボと一緒の垂直刺しだからDeskMiniなら排除出来るだろうけど
882Socket774
2023/08/27(日) 13:25:50.28ID:eoZX2SWM youtubeで組み立て動画見ながら組んでもダメなのかな
883Socket774
2023/08/27(日) 13:41:41.69ID:2KIw3N8B >>881
864です。
メモリーは2枚あるうち1枚だけでスロット1、2と付け替えましたが起動しません。
もう一枚も同様に試行しましたが起動しませんでした。
カチっとなるまで挿入して、レバーも両方ともあがりました。
動画を見ながら組み立てました。
https://www.youtube.com/watch?v=NOZmIbaip5c&t=4s
864です。
メモリーは2枚あるうち1枚だけでスロット1、2と付け替えましたが起動しません。
もう一枚も同様に試行しましたが起動しませんでした。
カチっとなるまで挿入して、レバーも両方ともあがりました。
動画を見ながら組み立てました。
https://www.youtube.com/watch?v=NOZmIbaip5c&t=4s
884Socket774
2023/08/27(日) 13:45:12.70ID:VNZpQtVK >>883
それならメモリは大丈夫だろうね
基盤に平行なスライドインタイプだと指しにくいし固定のコネクタもちゃちだから刺さりきってないこともあるだろうがDeskMiniとか垂直指しのコネクタだとまず大丈夫だろうし
それならメモリは大丈夫だろうね
基盤に平行なスライドインタイプだと指しにくいし固定のコネクタもちゃちだから刺さりきってないこともあるだろうがDeskMiniとか垂直指しのコネクタだとまず大丈夫だろうし
885Socket774
2023/08/27(日) 13:54:21.62ID:2KIw3N8B886Socket774
2023/08/27(日) 14:55:36.38ID:SORViVY9 俺のB660は鳴らないよ
887Socket774
2023/08/27(日) 16:04:24.56ID:2KIw3N8B 864です。
ビープ音鳴らないとのこと、ありがとうございました。
今から初期不良でショップに持ち込みます。
きょうのメールのやりとりで
ーーーーーーーーーーーーー
マザーボードのCPUソケット内部ピン曲がり
一旦CPUを外して、マザーボードのCPUソケットのピンが曲がっていないか
ご確認下さい。
いろいろな角度から見て、1本だけ反射して見えるようでしたら、そのピンが
曲がってしまっています。
CPUソケット内にピン曲がりがございますと、初期不良交換を承ることが叶いません。
ASROCK製マザーボードにはCPUソケットのピン曲がりに対する期間限定の無償修理保証がございますため、そちらに基づいた修理にてお預かりとなります。
ーーーーーーーーーーーーー
インテルCPUにはソケットのピンってないですよね
昔は細かい剣山みたいになっていた記憶があります。
いろんな方向から見ると確かにドット抜けしているように見える箇所はあります。
これがピンたおれならそうなんでしょうね。
それでもアスロックの期間限定無償修理で対応してもらえそうです。
ありがとうございました
ビープ音鳴らないとのこと、ありがとうございました。
今から初期不良でショップに持ち込みます。
きょうのメールのやりとりで
ーーーーーーーーーーーーー
マザーボードのCPUソケット内部ピン曲がり
一旦CPUを外して、マザーボードのCPUソケットのピンが曲がっていないか
ご確認下さい。
いろいろな角度から見て、1本だけ反射して見えるようでしたら、そのピンが
曲がってしまっています。
CPUソケット内にピン曲がりがございますと、初期不良交換を承ることが叶いません。
ASROCK製マザーボードにはCPUソケットのピン曲がりに対する期間限定の無償修理保証がございますため、そちらに基づいた修理にてお預かりとなります。
ーーーーーーーーーーーーー
インテルCPUにはソケットのピンってないですよね
昔は細かい剣山みたいになっていた記憶があります。
いろんな方向から見ると確かにドット抜けしているように見える箇所はあります。
これがピンたおれならそうなんでしょうね。
それでもアスロックの期間限定無償修理で対応してもらえそうです。
ありがとうございました
888Socket774
2023/08/27(日) 16:06:50.32ID:6sD1R01+ うんともすんとも言わないので電源あたりの不良だと思われ
マザボの電源回路周りの不良かACアダプタの不良だと思われ
さっさと初期不良で交換するのがいいと思われ
マザボの電源回路周りの不良かACアダプタの不良だと思われ
さっさと初期不良で交換するのがいいと思われ
889Socket774
2023/08/27(日) 16:13:49.52ID:jOigponM890Socket774
2023/08/27(日) 16:15:45.04ID:bJ45h+uH すげーな
組み立ててねぇんじゃないの?
組み立ててねぇんじゃないの?
891Socket774
2023/08/27(日) 16:42:57.19ID:mq4r34Y4892Socket774
2023/08/27(日) 17:01:11.30ID:1cpdCPTf Deskminiでウンともスンとも言わなくなる現象はまあまあ起きやすい
893Socket774
2023/08/27(日) 17:01:57.51ID:Kf+gzYzJ894Socket774
2023/08/27(日) 17:44:17.74ID:w1Z60pUA DeskMeet B760早く来ないかな・・・
896Socket774
2023/08/27(日) 20:29:43.27ID:mq4r34Y4 相談人864です。
B660を買ったショップに持ち込み
調べてもらったところ、「CPUソケットのピン曲がり」でした。
いろいろ説明を受けて
わたしの作業ミスが原因だったようです。
今回はasrockピン曲がり無償修理期間ということでメーカー補償となりました。
3週間ほどかかるそうです。
お騒がせしました。勉強になりました。
B660を買ったショップに持ち込み
調べてもらったところ、「CPUソケットのピン曲がり」でした。
いろいろ説明を受けて
わたしの作業ミスが原因だったようです。
今回はasrockピン曲がり無償修理期間ということでメーカー補償となりました。
3週間ほどかかるそうです。
お騒がせしました。勉強になりました。
897Socket774
2023/08/27(日) 20:30:32.77ID:nkzLho7g 電源プラグ奥まで押し込んでなかった、に投票
898Socket774
2023/08/27(日) 21:44:50.07ID:CNNzIDLG みんなやさしいなぁ
899Socket774
2023/08/28(月) 12:19:09.58ID:BxbPkbkE もう14世代出るのにまだ13世代のmini b760発売出来ないのか
900Socket774
2023/08/28(月) 12:24:44.46ID:intCUzda 14世代てただのリフレッシュじゃん
901Socket774
2023/08/28(月) 12:32:29.95ID:7o5BsGMS まあそもそも新CPUが出たから即リリース、というような製品群でもないし?
902Socket774
2023/08/28(月) 17:10:54.42ID:BxbPkbkE >>901
早くだして欲しいだけですorz
早くだして欲しいだけですorz
903Socket774
2023/08/28(月) 17:55:39.03ID:0/68bH71 常時起動のdeskmini a300とdeskmeet x300が熱暴走かおかしくなっちまった
スイッチ入れるとCPUファンは回るけどBIOSが立ち上がらない
電源スイッチ押しっぱなしでも電源が切れない
取り敢えずcpu,メモリは外して他のに載せて正常に動くのは確認済み
BIOS飛んじゃったのかな取り敢えず尼でBIOSライター買ってみるけど他に同様の症状出た人や何か心当たりある人いますか?
スイッチ入れるとCPUファンは回るけどBIOSが立ち上がらない
電源スイッチ押しっぱなしでも電源が切れない
取り敢えずcpu,メモリは外して他のに載せて正常に動くのは確認済み
BIOS飛んじゃったのかな取り敢えず尼でBIOSライター買ってみるけど他に同様の症状出た人や何か心当たりある人いますか?
904Socket774
2023/08/28(月) 18:00:26.05ID:0/68bH71 あとcmosクリアは試しました
906Socket774
2023/08/28(月) 18:08:15.25ID:0/68bH71 時期はちょっとズレてるけどどっちもかなり暑い時に起こりました
907Socket774
2023/08/28(月) 18:11:28.59ID:js0l8e8M >>903
昨日、B660のBIOSアップデート後に同じ現象になったわ
Windowsも立ち上がらなくて、電源外して時間おいたらWindowsは立ち上がったけど、再起動後にDELキー押してもBIOSに入れず
結局CMOSクリアでBIOSに入れた
その間、バージョン戻す準備をして、最終的には戻せた
壊れたかと思って焦ったわ
昨日、B660のBIOSアップデート後に同じ現象になったわ
Windowsも立ち上がらなくて、電源外して時間おいたらWindowsは立ち上がったけど、再起動後にDELキー押してもBIOSに入れず
結局CMOSクリアでBIOSに入れた
その間、バージョン戻す準備をして、最終的には戻せた
壊れたかと思って焦ったわ
909Socket774
2023/08/28(月) 21:12:46.69ID:m2pPfwhR910Socket774
2023/08/28(月) 22:14:06.90ID:8fFv+2GW その現象、昔から報告されないか
911907
2023/08/29(火) 15:05:57.86ID:y17/pE4F913Socket774
2023/08/29(火) 15:54:51.40ID:HOVlyk4V 原口さんが「BIOSアップデートは必要な時以外はすべきじゃない」と言ってもんな
914Socket774
2023/08/29(火) 15:56:04.28ID:2OrFp+vt915Socket774
2023/08/29(火) 16:17:19.32ID:y17/pE4F >>914
それは分からないよ
UPDATEしたのが不具合を発動させたのかも知れないし、13.02が悪いのかも知れないし
CMOSクリアで一度正常に戻ってBIOSに入れたから、13.02のままでも問題なかったかもしれないけど、俺はビビって戻した
むしろ13.02で人柱して欲しいわw
俺は12.02で問題ないから(i5 12400)このままで行くわ
因みにX300では最新BIOSでも問題ないし、こんな不具合経験したこともない
何度もBIOS変更してる(不具合多くて巻き戻しw)
それは分からないよ
UPDATEしたのが不具合を発動させたのかも知れないし、13.02が悪いのかも知れないし
CMOSクリアで一度正常に戻ってBIOSに入れたから、13.02のままでも問題なかったかもしれないけど、俺はビビって戻した
むしろ13.02で人柱して欲しいわw
俺は12.02で問題ないから(i5 12400)このままで行くわ
因みにX300では最新BIOSでも問題ないし、こんな不具合経験したこともない
何度もBIOS変更してる(不具合多くて巻き戻しw)
916Socket774
2023/08/29(火) 20:38:51.19ID:ZocDIGkm こういう一連の心理からBIOS人柱はうまれ続けてたのか
917キ
2023/08/29(火) 22:08:54.47ID:KosgJNDs Nintendo Switch『Sea of Stars』メタスコア91の神ゲー確定
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1693232678/
Sea of Starsが面白い
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1693297165/
(
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1693232678/
Sea of Starsが面白い
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1693297165/
(
918Socket774
2023/08/30(水) 12:21:06.24ID:G+8cTcax deskminib660の時
発表1月で発売7月なのか
きれだとb760は発売年末年始あたりか
まてんな
発表1月で発売7月なのか
きれだとb760は発売年末年始あたりか
まてんな
919Socket774
2023/08/30(水) 14:35:38.66ID:QKop3Je2 当初の14世代と目されていたMeteorLakeデスクトップ版はキャンセルになって
現行のRaptorLakeをリフレッシュした暫定14世代RaptorLakeRefreshが秋頃に発売される予定だから
年末あたりってことかな
ソケットはLGA1700で同じだからB660まではBIOSで対応すると思う
2024年の年末に15世代ArrowLakeが出るとしてそのCPU対応版Deskminiが2025年の春夏あたり
まあ今から2年間はB660かB760で遊べってことだな
現行のRaptorLakeをリフレッシュした暫定14世代RaptorLakeRefreshが秋頃に発売される予定だから
年末あたりってことかな
ソケットはLGA1700で同じだからB660まではBIOSで対応すると思う
2024年の年末に15世代ArrowLakeが出るとしてそのCPU対応版Deskminiが2025年の春夏あたり
まあ今から2年間はB660かB760で遊べってことだな
920Socket774
2023/08/30(水) 15:48:44.05ID:EFXuTGIY https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2301/03/l_si7101-ASR-02.jpg
B660とB760の違いって、PCIeレーン数が変わっただけなのね
Gen4が6→10、Gen3が8→4
B660とB760の違いって、PCIeレーン数が変わっただけなのね
Gen4が6→10、Gen3が8→4
921キ
2023/08/30(水) 16:51:46.31ID:/WJJHXV4 *
922キ
2023/08/30(水) 16:51:54.24ID:/WJJHXV4 【格ゲー】_『ストリートファイター6』がヤバい・・・😨 [916921592]
0001 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ベーイモ MMce-jAH9) 2023/08/30(水) 13:21:20.68
毎月30%以上人が減っている模様・・・
格闘ゲーム史上、最も出来が良いにも関わらず人が居着かない
スト2から続く、狭いフィールドでジャンプと横移動しか出来ない
この手のゲームの限界なんだろうか
また、大昔からプレイし続けている老害どもを排除できないのも一因か
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1693369280
##
0001 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ベーイモ MMce-jAH9) 2023/08/30(水) 13:21:20.68
毎月30%以上人が減っている模様・・・
格闘ゲーム史上、最も出来が良いにも関わらず人が居着かない
スト2から続く、狭いフィールドでジャンプと横移動しか出来ない
この手のゲームの限界なんだろうか
また、大昔からプレイし続けている老害どもを排除できないのも一因か
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1693369280
##
923Socket774
2023/08/30(水) 17:34:50.43ID:oMDtfT4w 2025年後半にwin10のサポートが終わるから次のPCはそのへんかなと思います
924Socket774
2023/08/30(水) 18:56:25.29ID:FsdN8YZJ PT3用にDeskMeet X300買おうかと思うんですけど
アイドル時の電源の騒音どれぐらいかご存じの方いますか?
アイドル時の電源の騒音どれぐらいかご存じの方いますか?
926キ
2023/08/31(木) 09:15:42.07ID:vsrFdgzX 934 名無しさん@ピンキー sage 2023/08/31(木) 08:09:45.44 ID:i3dwXsaj0
無名な男の裁判の様子~判決
女検事「私はこういうのを見ないですけど、どういうものが売れるんですか?」
被告「内容は女性と話して決めています」
女検事「撮影の技術高いですよね」
被告「撮影が好きというのはあります」
女検事「女の子の選び方がプロの域ですね」
被告「水商売や男が好むタイプを選んでます」
女検事「またFC2やるんでしょ?」
被告「お金に執着してないので実家帰ります」
【判決】懲役2年2月と罰金200万円。
2645万7458円の追徴金
(閉廷後)「セックス最高!」と叫びながら法廷を後にする傍聴人もいました。
無名な男の裁判の様子~判決
女検事「私はこういうのを見ないですけど、どういうものが売れるんですか?」
被告「内容は女性と話して決めています」
女検事「撮影の技術高いですよね」
被告「撮影が好きというのはあります」
女検事「女の子の選び方がプロの域ですね」
被告「水商売や男が好むタイプを選んでます」
女検事「またFC2やるんでしょ?」
被告「お金に執着してないので実家帰ります」
【判決】懲役2年2月と罰金200万円。
2645万7458円の追徴金
(閉廷後)「セックス最高!」と叫びながら法廷を後にする傍聴人もいました。
927キ
2023/08/31(木) 09:49:36.05ID:hjURH8qF 全員
おはガール
左 土方エミリ(スタダ) 2008/09/09(14歳)
中 後藤花(アンジュルム) 2008/06/05(15歳)
右 河村果歩(SUPER☆GiRLS) 2007/06/17(16歳)
tps://i.imgur.com/i8n8zDv.jpg
tps://i.imgur.com/4D3jX9c.jpg
おはガール
左 土方エミリ(スタダ) 2008/09/09(14歳)
中 後藤花(アンジュルム) 2008/06/05(15歳)
右 河村果歩(SUPER☆GiRLS) 2007/06/17(16歳)
tps://i.imgur.com/i8n8zDv.jpg
tps://i.imgur.com/4D3jX9c.jpg
928Socket774
2023/08/31(木) 10:03:39.00ID:rvZGm55z スパガに擦り付けとけ
929キ
2023/08/31(木) 11:48:45.43ID:6hHtOGdA 【YouTuber】ジュキヤ、小学生女児に母親の前で「ハメ撮り動画持ってる?」「見てみな」 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693448880/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693448880/
930Socket774
2023/08/31(木) 19:44:28.47ID:m+sjnMkw キモ
931キ
2023/09/01(金) 18:49:06.63ID:ZssQKdBZ 【訃報】ロックバンド「Laputa」元ボーカルakiさん死去 52歳 急病のため スタッフ悲しみ「ショック」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693557319/
【FRIDAY】「ハグしてキスして…」ジャンポケ・斉藤慎二に2度目の不倫疑惑「元グラドル美女とマンション密会」★2 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693554855/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693557319/
【FRIDAY】「ハグしてキスして…」ジャンポケ・斉藤慎二に2度目の不倫疑惑「元グラドル美女とマンション密会」★2 [愛の戦士★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693554855/
932キ
2023/09/01(金) 20:02:02.09ID:uy3jcfns スターフィールド、メタスコア87wwwwwwwwwwwwwwwwwwww★4
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1693554329/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1693554329/
933Socket774
2023/09/01(金) 20:39:02.92ID:Q7BnwHTI 鳥山の描く爺は最高
934キ
2023/09/01(金) 22:16:51.57ID:aHMu7F2y 【朗報】xboxの『スターフィールド』Steamにおける初動が史上最強を記録!週末を待たずに好調スタート!!
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1693567163/
【朗報】xboxの『スターフィールド』のPC版で「DLSS」「XeSS」使えるMODが光の速さで大登場!!
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1693567787/
、
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1693567163/
【朗報】xboxの『スターフィールド』のPC版で「DLSS」「XeSS」使えるMODが光の速さで大登場!!
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1693567787/
、
935キ
2023/09/02(土) 18:56:43.26ID:BO+Gj3nN tps://i.imgur.com/KrAYfY8.jpg
tps://i.imgur.com/3cixZbz.jpg
tps://i.imgur.com/Y30bcAV.jpg
tps://i.imgur.com/AwxhlVZ.jpg
tps://i.imgur.com/gsO7eH9.jpg
tps://i.imgur.com/POeV58l.jpg
tps://i.imgur.com/jQDCRnO.jpg
tps://i.imgur.com/SBb9ly8.jpg
tps://i.imgur.com/yeXqWnW.jpg
tps://i.imgur.com/zZJMG1N.jpg
tps://i.imgur.com/AnONTIk.jpg
tps://i.imgur.com/7dXlRJq.jpg
tps://i.imgur.com/kCHBYan.jpg
tps://i.imgur.com/S2eTuxD.jpg
tps://i.imgur.com/IRuVQHP.jpg
tps://i.imgur.com/PVgTBXu.jpg
tps://i.imgur.com/vxKJENp.jpg
tps://i.imgur.com/3cixZbz.jpg
tps://i.imgur.com/Y30bcAV.jpg
tps://i.imgur.com/AwxhlVZ.jpg
tps://i.imgur.com/gsO7eH9.jpg
tps://i.imgur.com/POeV58l.jpg
tps://i.imgur.com/jQDCRnO.jpg
tps://i.imgur.com/SBb9ly8.jpg
tps://i.imgur.com/yeXqWnW.jpg
tps://i.imgur.com/zZJMG1N.jpg
tps://i.imgur.com/AnONTIk.jpg
tps://i.imgur.com/7dXlRJq.jpg
tps://i.imgur.com/kCHBYan.jpg
tps://i.imgur.com/S2eTuxD.jpg
tps://i.imgur.com/IRuVQHP.jpg
tps://i.imgur.com/PVgTBXu.jpg
tps://i.imgur.com/vxKJENp.jpg
936キ
2023/09/03(日) 10:26:36.18ID:N8ypNMva 【炎上】90歳登山家の三浦雄一郎さん、若者30人に車椅子で引っ張られて富士山を登山→炎上★2 [801948679]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693701635/
、、
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1693701635/
、、
937Socket774
2023/09/03(日) 10:55:42.43ID:6vNViAg2 deskmeetのマザーって単品で売ってないよね売ってても高そうだけど
他のITXマザー買って交換しようと思うんだけどフロントのピンヘッダって統一規格じゃないよね?
asrockのマザーだと同じ配置だったからこれ買うか
しかしITXマザーって高いねmATXならクソ安いのに同等性能で1.5倍するわ
他のITXマザー買って交換しようと思うんだけどフロントのピンヘッダって統一規格じゃないよね?
asrockのマザーだと同じ配置だったからこれ買うか
しかしITXマザーって高いねmATXならクソ安いのに同等性能で1.5倍するわ
938Socket774
2023/09/03(日) 11:04:03.61ID:w+YSaAQy ITXスレでも高いしグラボデカくなったしM-ATXでええんじゃねって話がたまに沸くレベルだからね
939キ
2023/09/03(日) 11:45:07.95ID:N8ypNMva てんてー「こんばんは、永井です」
てんてー「お前らー。ひろいきが昨日死んだんだが…」
ピロリン
てんてー「〇〇さん。うさちゃん100ビッツありがとうございます」
てんてー「お前らー。もうひろいきこの世にいないんぞ?」
ピロリン
てんてー「あっ、〇〇さん。うさちゃん100ビッツ!”(コメ)てんてー泣かないで”ありがとね~」
てんてー「ひろいき今この棺の中で寝よる。穏やかな顔やで」
テンテンテンテン!
てんてー「ちょっ、〇〇さーん!ドンッ!(畳パン)アボガド1000ビッツありがとうございますっ!」
てんてー「でなー…明日葬式よ」
テンテンテンテン!
てんてー「ちょおおおおお!!〇〇さーん!!ドンッ!(畳パン)アボガド1000ビッツ!!”(コメ)喪主の永井やけど”…ありがとうございます!」
てんてー「お前らー。今から俺ゼルダやっていい?ひろいきの追悼していい?」
チャーチャーラチャーチャーラチャッチャラー!!!
てんてー「ちょおおおおおおおおおお!ドンッ!ドンッ!ドンッ!(ひろゆきの棺パン)10000ビッツ!!ありがとう…ありがとうございますううううう!!夢かこれー!!!」
てんてー「お前らー。ひろいきが昨日死んだんだが…」
ピロリン
てんてー「〇〇さん。うさちゃん100ビッツありがとうございます」
てんてー「お前らー。もうひろいきこの世にいないんぞ?」
ピロリン
てんてー「あっ、〇〇さん。うさちゃん100ビッツ!”(コメ)てんてー泣かないで”ありがとね~」
てんてー「ひろいき今この棺の中で寝よる。穏やかな顔やで」
テンテンテンテン!
てんてー「ちょっ、〇〇さーん!ドンッ!(畳パン)アボガド1000ビッツありがとうございますっ!」
てんてー「でなー…明日葬式よ」
テンテンテンテン!
てんてー「ちょおおおおお!!〇〇さーん!!ドンッ!(畳パン)アボガド1000ビッツ!!”(コメ)喪主の永井やけど”…ありがとうございます!」
てんてー「お前らー。今から俺ゼルダやっていい?ひろいきの追悼していい?」
チャーチャーラチャーチャーラチャッチャラー!!!
てんてー「ちょおおおおおおおおおお!ドンッ!ドンッ!ドンッ!(ひろゆきの棺パン)10000ビッツ!!ありがとう…ありがとうございますううううう!!夢かこれー!!!」
940Socket774
2023/09/03(日) 12:00:34.32ID:Gp57OnQa941Socket774
2023/09/03(日) 12:38:57.39ID:G7R1HMPG942キ
2023/09/03(日) 14:04:58.15ID:4R8sY1Rd 結局てんてーにとってスト6はジャグラー紙芝居と変わらんのよ。
てんてーが小役数えたり、ボーナス合算とか考えながら立ち回りしてたかって話。
いっつも、「バケ続いてるからそろそろBIG連打来そう」とか「1000Gハマってるからそろそろ当たりそう」みたいな
ただの願望とオカルトで低設定打ち散らかすのがお約束。
んで出たら、「の?俺すごいやろ?」ってふんぞり返って、
負けたら「何で俺だけこんな目に遭うんぞ!」ってわめくだけ。
スト6もまったく一緒よ。
「次暴れるど」とか「はよ走ってこい」とかブツブツ言いながらプレイしてるじゃん?
相手の行動を何パターンか予測して動こうって意思はゼロ。
ただ自分の予想がハマって攻撃当たるのが気持ちいいだけって感じだし、
その攻撃も、インパクト連発、OD波動連発みたいに、その瞬間に一番気持ちいいことをやりたい。
いまだにゲージ管理ガーとか真剣にアドバイスしてる奴おるけど、そんなのてんてーする訳ないから無意味だぞ。
自分らのアドバイスのおかげでてんてーが上手くなっていってると思ってるんかな?
ただ一戦抜けで勝ち逃げすること覚えただけですやん。
てんてーのプレイって、波動で牽制して飛んできたところに昇竜、起き攻めに昇竜、画面端インパクト
この辺通用しないと一気に何もできないってくらいパターン少なすぎだもの。
だから基本寄ってこないJPに勝てないし、飛び道具や対空持ってて不用意に攻めてこないルークや春麗、ガイルあたりも苦手。
2戦したら速攻化けの皮はがれてボコボコよ。
てんてーが小役数えたり、ボーナス合算とか考えながら立ち回りしてたかって話。
いっつも、「バケ続いてるからそろそろBIG連打来そう」とか「1000Gハマってるからそろそろ当たりそう」みたいな
ただの願望とオカルトで低設定打ち散らかすのがお約束。
んで出たら、「の?俺すごいやろ?」ってふんぞり返って、
負けたら「何で俺だけこんな目に遭うんぞ!」ってわめくだけ。
スト6もまったく一緒よ。
「次暴れるど」とか「はよ走ってこい」とかブツブツ言いながらプレイしてるじゃん?
相手の行動を何パターンか予測して動こうって意思はゼロ。
ただ自分の予想がハマって攻撃当たるのが気持ちいいだけって感じだし、
その攻撃も、インパクト連発、OD波動連発みたいに、その瞬間に一番気持ちいいことをやりたい。
いまだにゲージ管理ガーとか真剣にアドバイスしてる奴おるけど、そんなのてんてーする訳ないから無意味だぞ。
自分らのアドバイスのおかげでてんてーが上手くなっていってると思ってるんかな?
ただ一戦抜けで勝ち逃げすること覚えただけですやん。
てんてーのプレイって、波動で牽制して飛んできたところに昇竜、起き攻めに昇竜、画面端インパクト
この辺通用しないと一気に何もできないってくらいパターン少なすぎだもの。
だから基本寄ってこないJPに勝てないし、飛び道具や対空持ってて不用意に攻めてこないルークや春麗、ガイルあたりも苦手。
2戦したら速攻化けの皮はがれてボコボコよ。
943キ
2023/09/03(日) 17:59:20.83ID:cS5GOcfl ホーキンソン29点
富永22点
河村14点
渡辺5点
比江3点
どー見てもこのアメリカ人のおかげで勝ったのに
ホーキンソンはアメリカ生まれで両親も外国人、半年前に日本人になったばかり
さすがに日本代表が強いとは思えんな
富永22点
河村14点
渡辺5点
比江3点
どー見てもこのアメリカ人のおかげで勝ったのに
ホーキンソンはアメリカ生まれで両親も外国人、半年前に日本人になったばかり
さすがに日本代表が強いとは思えんな
944Socket774
2023/09/03(日) 18:01:32.33ID:yt5mL8KE ホゥキムソン
ほらこうすると朝鮮人ぽいっすよwww
ほらこうすると朝鮮人ぽいっすよwww
945Socket774
2023/09/03(日) 18:03:26.91ID:7XqStoa/ 鳳金孫
946キ
2023/09/03(日) 18:12:59.46ID:7zNH/uW+ Starfieldベンチマーク
4K Ultra
RX 7900 XTX 平均108.3fps
RTX 4090 平均106fps
RX 7900 XT 平均89.2fps
RTX 3080 Ti 平均59.2fps
WQHD Ultra
RX 7900 XTX 平均162.6fps
RTX 4090 平均154.3fps
RX 7900 XT 平均149fps
RTX 3080 Ti 平均97.7fps
消費電力
RX 7900 XTX 平均350w
RTX 4090 平均410w
RX 7900 XT 平均300w
RTX 3080 Ti 平均350w
,,
4K Ultra
RX 7900 XTX 平均108.3fps
RTX 4090 平均106fps
RX 7900 XT 平均89.2fps
RTX 3080 Ti 平均59.2fps
WQHD Ultra
RX 7900 XTX 平均162.6fps
RTX 4090 平均154.3fps
RX 7900 XT 平均149fps
RTX 3080 Ti 平均97.7fps
消費電力
RX 7900 XTX 平均350w
RTX 4090 平均410w
RX 7900 XT 平均300w
RTX 3080 Ti 平均350w
,,
947キ
2023/09/04(月) 11:02:35.04ID:UKXWbhYJ ワイのもエッチやで。
tps://i.imgur.com/o0kN497.jpg
tps://i.imgur.com/o0kN497.jpg
948キ
2023/09/04(月) 21:44:58.18ID:UKXWbhYJ バイオRE4アシュリーのモデル、ティアキンのゼルダ姫のコスプレをして絶賛されてしまう
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1693819599/
スターフィールド、宇宙が広大すぎる!冥王星まで飛ぶのに7時間
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1693818617/
、
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1693819599/
スターフィールド、宇宙が広大すぎる!冥王星まで飛ぶのに7時間
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1693818617/
、
949Socket774
2023/09/05(火) 19:48:20.24ID:oo5wpk52 エッ…
950Socket774
2023/09/05(火) 19:56:42.81951Socket774
2023/09/05(火) 20:02:34.29ID:5SjFFydo >>950
スレ立ておつ
スレ立ておつ
952キ
2023/09/05(火) 20:02:41.38ID:1f2YCE5f 【先出し週刊ファミ通】
『鉄拳8』の続報をお届け
2024年1月26日発売決定!!
・アーケードモードなど新要素を紹介
・新たな参戦キャラクターが判明
・クローズドネットワークテストの反響は?
『鉄拳8』続報! 楽しみながら基礎知識を学べるアーケードモードを始め新たに判明した要素を紹介。ネットワークテストの反響などを聞いた開発陣インタビューも【先出し週刊ファミ通】
https://www.famitsu.com/news/202309/05315614.html
『鉄拳8』の続報をお届け
2024年1月26日発売決定!!
・アーケードモードなど新要素を紹介
・新たな参戦キャラクターが判明
・クローズドネットワークテストの反響は?
『鉄拳8』続報! 楽しみながら基礎知識を学べるアーケードモードを始め新たに判明した要素を紹介。ネットワークテストの反響などを聞いた開発陣インタビューも【先出し週刊ファミ通】
https://www.famitsu.com/news/202309/05315614.html
953キ
2023/09/08(金) 14:26:18.62ID:yRr0jHEr 【FF】FF7エバークライシス初日セルラン52位の大爆死【エバラ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1694133615/
【覇権】Starfieldのプレイヤー数はすでに600万人を超えベセスダ史上最大のローンチに
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1694130287/
、
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1694133615/
【覇権】Starfieldのプレイヤー数はすでに600万人を超えベセスダ史上最大のローンチに
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1694130287/
、
954Socket774
2023/09/08(金) 14:31:27.29ID:85nU77YD またキチガイが火病ってんのか
955Socket774
2023/09/08(金) 14:36:18.51ID:R7Lu7+OM こーいう馬鹿はやってて虚しくならんのかね
アワレすぐる
アワレすぐる
956キ
2023/09/08(金) 14:40:21.82ID:yRr0jHEr 相変わらず海外勢は面白いな
バス作ってるやんwww
tps://i.imgur.com/zOOc8Gi.jpg
tps://i.imgur.com/GJ830um.jpg
htps://i.imgur.com/MONcU3f.jpg
tps://i.imgur.com/Dvp16FQ.jpg
#
バス作ってるやんwww
tps://i.imgur.com/zOOc8Gi.jpg
tps://i.imgur.com/GJ830um.jpg
htps://i.imgur.com/MONcU3f.jpg
tps://i.imgur.com/Dvp16FQ.jpg
#
957キ
2023/09/08(金) 15:21:20.63ID:n1czb/FH 【衝撃】クライヴをガルーダのもとに誘導したフード姿の男、その正体はアルテマだった【FF16】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1694152203/
#
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1694152203/
#
958キ
2023/09/08(金) 16:27:31.83ID:Chpg+Xlc (
バンダイナムコエンターテインメントTGS2023出展最新情報を公開
https://www.4gamer.net/games/736/G073615/20230908024/
「鉄拳8」の参戦プレイアブルキャラクターについては,9月21日10:10から実施される公開除幕式で詳細が発表されるとのことだ。
また,参戦プレイアブルキャラクターの等身大立像がブースに飾られるという。
バンダイナムコエンターテインメントTGS2023出展最新情報を公開
https://www.4gamer.net/games/736/G073615/20230908024/
「鉄拳8」の参戦プレイアブルキャラクターについては,9月21日10:10から実施される公開除幕式で詳細が発表されるとのことだ。
また,参戦プレイアブルキャラクターの等身大立像がブースに飾られるという。
959キ
2023/09/09(土) 13:03:34.10ID:m5Xth4f6 631 俺より強い名無しに会いにいく (オイコラミネオ MM6f-jiKH [150.66.119.52]) sage 2023/09/09(土) 05:01:42.78 ID:+7ZoooBFM
永井の配信久しぶりに見たけど酷いな
モダンのワンボタンでらくらく対空、自分はバカみたいに飛んで画面端に追い詰めてインパクトぶっぱで終わり
BOしたらワンボタンSA3で差し替えして終わり
それで勝ったら一戦抜け
なんかたくさんいるモダンの使いの1人って感じでなんの魅力も無くなってる
638 俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW d6ff-B9da [153.240.232.0]) 2023/09/09(土) 05:25:51.21 ID:/SF12R580
>>
あれまじで相手してる方はモダン操作関係なく不快だろうな、クソみたいなプレイング
645 俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイ 9691-MPWR [121.83.1.175]) sage 2023/09/09(土) 06:00:02.61 ID:ZrJAjcYO0
モダンプレイしょーもな
ってなるけど名前が配信中ってなってるから何か抜けにくいやつやん
まあ向こうが勝手に1戦でいなくなるのか
、
永井の配信久しぶりに見たけど酷いな
モダンのワンボタンでらくらく対空、自分はバカみたいに飛んで画面端に追い詰めてインパクトぶっぱで終わり
BOしたらワンボタンSA3で差し替えして終わり
それで勝ったら一戦抜け
なんかたくさんいるモダンの使いの1人って感じでなんの魅力も無くなってる
638 俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイW d6ff-B9da [153.240.232.0]) 2023/09/09(土) 05:25:51.21 ID:/SF12R580
>>
あれまじで相手してる方はモダン操作関係なく不快だろうな、クソみたいなプレイング
645 俺より強い名無しに会いにいく (ワッチョイ 9691-MPWR [121.83.1.175]) sage 2023/09/09(土) 06:00:02.61 ID:ZrJAjcYO0
モダンプレイしょーもな
ってなるけど名前が配信中ってなってるから何か抜けにくいやつやん
まあ向こうが勝手に1戦でいなくなるのか
、
960Socket774
2023/09/09(土) 20:23:47.62ID:nmdilxWs キチガイのキ印
961キ
2023/09/10(日) 15:19:26.11ID:t11FjDfr (
【悲報】スターフィールドのsteam評価80%を割り78%へ steam民からやや好評の凡ゲーの烙印を押されるw
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1694301207/
【悲報】スターフィールドのsteam評価80%を割り78%へ steam民からやや好評の凡ゲーの烙印を押されるw
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1694301207/
962キ
2023/09/13(水) 10:48:38.85ID:zqVoNXuQ (
【速報】Thunderbolt 5発表!USB-Cのまま、最大120Gbps・8K解像度/540Hzの伝送、240Wの電源供給が可能 [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1694563775/
【速報】Thunderbolt 5発表!USB-Cのまま、最大120Gbps・8K解像度/540Hzの伝送、240Wの電源供給が可能 [323057825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1694563775/
963Socket774
2023/09/13(水) 21:43:21.75ID:F3CKoD43 やっぱこれってAIが荒らしてんのかな?
964Socket774
2023/09/14(木) 12:32:51.02ID:CEZDmk87 AIが、というと夢があるが、まああっても荒らしがAIを使っている、ぐらいだろうな。
965キ
2023/09/14(木) 12:47:51.90ID:qjG8MAGV 「マツダ」ロータリーエンジンが11年ぶり復活 国内で販売へ [512899213]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1694658177/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1694658177/
966キ
2023/09/14(木) 12:48:33.23ID:qjG8MAGV うちの姉貴も作り込めばこんな感じになるのか?
tps://i.imgur.com/ci7O7tZ.gif
tps://i.imgur.com/ci7O7tZ.gif
967キ
2023/09/14(木) 13:55:54.12ID:evddJj7/ 「ジャニーさんにフェラチオされた」「100回された」自己申告制賠償金でひと晩ピンサロ嬢並の射精率へ [866556825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1694664571/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1694664571/
968Socket774
2023/09/14(木) 16:46:49.82ID:1SgRdUTg deskminiB660使いだけどm2SSDが安くなったんで2.5インチ全敗できた
裏のm2につけられるヒートシンクて2mmぐらいだよね
2.5インチ使わなければ裏の鉄板に穴開ければもっと厚めな
ヒートシンクつけられるかなと思うけどそこまで必要ないかなぁ
あと、m2スロット、表と裏ではウラが低くてアイドルで5度6度7度?ぐらい違う
SSD何個かつけてみたけど全部そうで、CPUクーラーの風がくるし
オープンスペースもあるから表の方が冷えると思ってたけど全然違った
CPUのアイドルが45度くらいあるから温風が来て冷えないのだろうか?
裏のm2につけられるヒートシンクて2mmぐらいだよね
2.5インチ使わなければ裏の鉄板に穴開ければもっと厚めな
ヒートシンクつけられるかなと思うけどそこまで必要ないかなぁ
あと、m2スロット、表と裏ではウラが低くてアイドルで5度6度7度?ぐらい違う
SSD何個かつけてみたけど全部そうで、CPUクーラーの風がくるし
オープンスペースもあるから表の方が冷えると思ってたけど全然違った
CPUのアイドルが45度くらいあるから温風が来て冷えないのだろうか?
969キ
2023/09/14(木) 18:01:25.52ID:OU/Ycdhv 『FF7 エバークライシス』に思わぬ問題点!? 古参ユーザーが悲痛な訴え「文字が小さすぎる」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1694673963/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1694673963/
971Socket774
2023/09/14(木) 19:43:07.34ID:DEAwF+AE DeskmeetB660
裏側のSSDを4TBで増設したいのだが、いいやつある?
ヒートシンク付けられないかもしれない狭さなので慎重に考えたくて
裏側のSSDを4TBで増設したいのだが、いいやつある?
ヒートシンク付けられないかもしれない狭さなので慎重に考えたくて
972Socket774
2023/09/14(木) 21:36:47.85ID:nS4mEwnr 厚いシートで裏鉄板に接触させたほうが熱逃げるんじゃないかい
973キ
2023/09/14(木) 21:56:43.74ID:OU/Ycdhv 「『鉄拳8』にカービィは出ないの?」ファンの質問に原田Pが「任天堂にそんな難しい交渉をしろと?」
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1694516898/
、
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1694516898/
、
975Socket774
2023/09/14(木) 23:03:43.39ID:uEVwHW7u976Socket774
2023/09/15(金) 07:05:40.33ID:XUMBfY8n 穴開けるほうが遥かにだるくね?という
977キ
2023/09/15(金) 07:18:57.68ID:VflpMC4X 34 名無しさん@恐縮です sage 2023/09/15(金) 05:40:11.18 ID:cmEmQgx70
後藤久美子と娘
https://livedoor.blogimg.jp/guradoru_sokuhoo/imgs/2/9/2954d10a.jpg
後藤久美子と娘
https://livedoor.blogimg.jp/guradoru_sokuhoo/imgs/2/9/2954d10a.jpg
978Socket774
2023/09/15(金) 07:57:43.03ID:ywZEHKXm980キ
2023/09/15(金) 13:53:49.40ID:XMZOzTpD PS5独占『FF7リバース』2月29日9878円で発売!忘れらるる都までの話を100時間のボリュームで描く超大作
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1694730011/
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1694730011/
981Socket774
2023/09/15(金) 14:09:22.09ID:7oktr2qE 誰か熱伝道シートで裏鉄板に密着させて実験してくれ
982Socket774
2023/09/15(金) 14:26:23.29ID:/boP8ERc Deskmini A300が画面がちょい消えるようになって困ってたところ、AmazonでDeskmeet X300が25227円から3500offクーポン付いてたんで勢い買ってしまったんだが、5600Gあたりで使うのが無難ですかね?
983Socket774
2023/09/15(金) 15:05:38.38ID:41NJ+LV5 買ったならコスパの5600Gでいい
2400/3400Gからでも体感結構早くなるぞ
2400/3400Gからでも体感結構早くなるぞ
984Socket774
2023/09/15(金) 16:12:29.00ID:/boP8ERc >>983
ありがとー、A300と2400Gで満足してたので5600G買ってみます。今は円安なのに色々と買いやすい価格になってて嬉しいですね。
ありがとー、A300と2400Gで満足してたので5600G買ってみます。今は円安なのに色々と買いやすい価格になってて嬉しいですね。
985Socket774
2023/09/15(金) 16:43:14.51ID:mmOqNr9d うちもDeskmini A300のHDMIが無反応になってX300に買い替えたわ
HDMI壊れるのA300あるあるなの?
HDMI壊れるのA300あるあるなの?
986Socket774
2023/09/15(金) 18:15:20.41ID:41NJ+LV5987Socket774
2023/09/15(金) 18:58:41.64ID:/boP8ERc988Socket774
2023/09/15(金) 19:02:21.40ID:S+O3cpdE Deskmeet過去最安値じゃないですか?
情報ありがとうございます♪
情報ありがとうございます♪
989Socket774
2023/09/15(金) 19:06:42.65ID:7oktr2qE ほんとだ尼でDeskmeetX300が3500円クーポン付いてるめっちゃ安いわ
欲しい人は急げ!
欲しい人は急げ!
990Socket774
2023/09/15(金) 20:19:14.90ID:mtp9HpFg ミートでかいからミニX300でええわ
991Socket774
2023/09/15(金) 21:18:46.37ID:WJSLRYwn 去年17000円未満で甘セールしてた時に2台買ったのがまだ開けもされず転がってる
992Socket774
2023/09/15(金) 22:06:46.75ID:qu+A8BZo >>989
クーポン表示されなかったがログアウトしたら表示された。ビジネスアカウントはクーポン無しの様だ。どうしよう
クーポン表示されなかったがログアウトしたら表示された。ビジネスアカウントはクーポン無しの様だ。どうしよう
993Socket774
2023/09/16(土) 01:22:10.27ID:MklEdXd1 meetのマザー壊れたからこの前のocn3000円offで換装用にa520itxマザー買ってまだ開けてないのに…
994キ
2023/09/16(土) 07:46:53.17ID:vGQwC12Y デビュー当時は老けてたよな
tps://i.imgur.com/05MfShZ.jpg
tps://i.imgur.com/pwrgfxh.jpg
、
tps://i.imgur.com/05MfShZ.jpg
tps://i.imgur.com/pwrgfxh.jpg
、
995Socket774
2023/09/16(土) 08:24:45.86ID:WWmTKktW 最近はMeetにもちょっと気持ちが傾いてる
けどスイッチやリセットのフロントパネルのピン刺しあれが面倒なのよね
けどスイッチやリセットのフロントパネルのピン刺しあれが面倒なのよね
996Socket774
2023/09/16(土) 08:34:48.20ID:mNra72BB そのうちITXでいいやってなるパターン
997Socket774
2023/09/16(土) 08:44:03.16ID:X07hNtUK ITX入れてたラックにMeetなら2台並べられたわ
X300とB660並べて満足してる
X300とB660並べて満足してる
998Socket774
2023/09/16(土) 12:09:57.90ID:G/oB7sYG Amazonでmeet X300買ったマンだけど、本体よりメモリが先に届いた。
5600Gは来週になりそうなんで手持ちの2400Gで遊んでみます。
中身だしてオープンフレームで使うのも良さそうですね。
5600Gは来週になりそうなんで手持ちの2400Gで遊んでみます。
中身だしてオープンフレームで使うのも良さそうですね。
999Socket774
2023/09/16(土) 13:15:37.96ID:QzdTWP6w1000Socket774
2023/09/16(土) 13:15:55.74ID:QzdTWP6w 1000ボーン
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 261日 23時間 34分 39秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 261日 23時間 34分 39秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★2 [お断り★]
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★3 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 万博来場の7割強が50歳以上 推計 [少考さん★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 【動画】最近バズってる生ハンバーグ、ガチでうまそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]
- 【石破悲報】東国原「消費税を下げたり上げたりしたら上げた政権潰れる!」大竹まこと「潰れりゃいいじゃん🙄」 [359965264]
- ▶天音かなたちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?
- 【悲報】悠仁、大学で嫌われる [183154323]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★4