X



ナイスな品質の良い電源 Part86

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2022/12/27(火) 03:18:43.46
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
 ↑
上の文字列を1行目から3行目まで書き込んで下さい

HEY!YOU! ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!!!
ヨヨヨ!

・出力電圧が安定
・低リプルノイズ
・低ACノイズ
・保持時間(Hold-up time)もATX12Vの16ms を満たしている
・突入電流が低め
・コンデンサが日本メーカー製で105℃品
・ファンが日本メーカー製で高品質
・基板はガラスエポキシ
・部品実装・はんだが綺麗
・排熱がCOOL
・静音
・効率
・外見・付属品・機能がナイス

など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!!!

[前スレ]
ナイスな品質の良い電源 Part85
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1665409295/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774
垢版 |
2022/12/27(火) 03:19:21.00
★Seasonic電源との相性が多く報告されているAmpereカード
RTX3080以上、特にOCモデル

■Ampereとの相性問題を生じる可能性のあるSeasonic/OEM電源
Seasonic PRIMEシリーズの全容量およびOEM、2021年のある時期以前に生産されたもの (原因はノイズによる誤動作)
 Corsair AX Titanium
 Silverstone Nightjar 600W/700W
 Antec Signature Platinum/Titanium
 Phanteks Revolt X/PRO
 ASUS ROG THOR 1000W/1200W

Seasonic Focusシリーズの2018年より前に生産されたもの(原因はスパイク電流によるOCP作動)

Seasonic Platinum XP3/XP2, X Series KM3/XM2 (旧設計)
 Cooler Master V1200 Platinum (XP3)
 Cooler Master V1000 Gold (XM2)
※これらはRTX 3070等でもシャットダウンが報告されている。TwitterではV1200に関する多数の不具合報告が確認できる

■相性の報告なし、または不明
Seasonic PRIMEシリーズの全容量およびOEM、2021年のある時期以降に生産されたもの
Seasonic Focusシリーズの2018年以降に生産されたもの
EVGA P6/G6 (Seasonic Focusのアップデート版)

※公式発表、直近のフォーラム書き込み等をもとに修正
※PRIMEシリーズの相性問題が解消されたのは2021年前半とする説(公式サポート)、2021年後半とする説(Corsair Jonソース)などがある
※国内流通品の型番末尾につく"S"は本件相性への対処とは一切関係ない
2022/12/27(火) 06:29:54.44ID:NXfG8WzMa
XPG Core Reactorはメーカーでの箱破損品のリワーク時に海外モデルのボールベアリングファン「HA1225H12B-Z」が一部混入している国内在庫が存在
国内モデルはFDBファン(注:HA1225H12F-Z)で統一しているため、DBBファンの場合は誤り。希望者には交換対応予定とのこと

==========
5月10日
■ADATA回答
台湾本社に確認をとったところ、日本向けの電源ユニットCORE REACTORに一部、海外で販売しているモデルが混在していることが判明いたしました。
海外の工場で箱破損品のリワークをしている最中に、海外向けの在庫が一部混じったことが原因とのことです。
製造の最中ではなくリワークの際に生じた事象であることから、数量としてはロットに満たないごく少数のようです。
念のため確認をしたところ、販売代理店のタイムリー様にある在庫はすべて日本向けとして販売しているFDBファン搭載のものとなっております。
当該モデルにおいては、一定期間出荷前全数検査をすることで台湾本社とも合意が取れております。
この度はご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
今後はこのようなことがないよう台湾本社とも連携を強化し、再発防止に努めてまいります。

 以上、ADATAからの回答でございます。

6月3日
告知の件に関しましては、製造元メーカーからの最終報告を確認し、準備を整えましたら実施させていただきます。
==========
2022/12/27(火) 09:17:40.49ID:Ugtxt6zuM
ナイスです
5Socket774 (スフッ Sd57-ROW0)
垢版 |
2022/12/27(火) 16:02:51.02ID:bDVfdePjd
2点質問です。
Antec signature1300 はSeasonic用の12VHPWRケーブル使えますか?
自分が調べた限りだと紫蘇PX1300と同じだと推定してそこから
このケーブルが使えるのではないかと考えています。
80plusのサイトだと
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/sea-sonic-electronics-co-ltd-ssr1300pd-active-pfc-f3-3546.pdf

https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/antec-x8000a506-18-3545.pdf

グラフの波形と数値が全く同じだから使えると判断しました。
OC Link かあるかどうかが違いとして出ていますが別に2台重ねて使うわけじゃないので
seasonic純正の12vhpwerが使えると判断したのですが大丈夫ですか

後もう一点は次の項に。
6Socket774 (スフッ Sd57-ROW0)
垢版 |
2022/12/27(火) 16:11:35.03ID:bDVfdePjd
紫蘇12VHPWERの現物があるのですが電源側から伸びているピンから一部の端子?
が欠落しているけど大丈夫なのですか? 

また12VHPWERのセンスピンは何の役割があるのですか?現物を見たところ2本の線
毎電源側につながっていますが端子側を見ても何らかの差込口があるわけでもないため
困っています。使用に問題なければそのまま使います。
http://imepic.jp/QpudChP7
2022/12/27(火) 18:22:06.76ID:NXfG8WzMa
>>6
純正アダプタでもその「欠落」しているピンはちょん切られてどこにもつながってないよ
https://www.igorslab.de/en/adapter-of-the-gray-analyzed-nvidias-brand-hot-12vhpwr-adapter-with-built-in-breakpoint/

このピンはオプションだが、今のところどのカードメーカーもどの電源メーカーも実装してない
規格策定段階でDellの希望でワークステーション向けに追加された機能用
2022/12/27(火) 18:25:36.63ID:NXfG8WzMa
>>5
SignatureとSeasonic PRIMEは共通だから使えるけど、その推定方法は根拠にならないしあぶないから今後やめた方がいいよ
2022/12/28(水) 00:33:47.56ID:IidEwGry0
(´・ω・`)ぬるぽ
2022/12/28(水) 01:10:21.70ID:zAdrsO42M
⊂(・∀・) 彡 ガッ☆`Д゜)
2022/12/28(水) 06:37:55.77ID:SaTT1xq10
めるぽ
2022/12/28(水) 12:56:37.95ID:4XTZqTFV0
12VHPWR付いてる電源何種類かあるけど
12ピンの1本1本の電流バランスを制御してるモデルあるんだろうか?
差込ミスは起こりうるんで安全機能が欲しい
2022/12/28(水) 14:05:28.97ID:SaTT1xq10
コネクタもキチンと差し込めない玄人気取りと初心者は自作お断り
2022/12/28(水) 14:46:53.15ID:4XTZqTFV0
猿も木から落ちると言ってだな……
フェイルセーフは基本中の基本
2022/12/28(水) 17:00:31.69ID:hVW/6UMLM
>>12
http://e-village.main.jp/gazou/image_gazou/gazou_0138.jpg
2022/12/28(水) 18:08:17.72ID:4XTZqTFV0
>>15
そっか
残念
2022/12/28(水) 19:44:53.31ID:4Jrp5ohy0
sfxの850新しいのでろや!
2022/12/28(水) 19:51:12.61ID:lvasNAD3M
Thermaltakeが出す予定。CoolerMasterもV1000 SFXを用意してる
あとCorsairがSFX-LのSF850L/SF1000Lを準備中

SeasonicのFocus SPX/SGXは既に出てるけどオウルテックは絶対入れないだろうな
2022/12/29(木) 10:31:48.11ID:GQZOZweE0
今の紫蘇、超花電源でRTX4090使うと8Pingが足りないから6Pin変換をさらにかまさないといけない。
Vertex?というATX3.0が23年Q1-2にでるけど、価格みると耐久性とか静音性の高いモデルじゃないみたいだね

4090使ってる人は電源どうしてるんだろう
2022/12/29(木) 12:13:12.40ID:wDVIvxBp0
>>19
FSPのやつ使ってる
特別良くは無いが、別に悪くも無いから満足してる
2022/12/29(木) 12:36:15.85ID:GQZOZweE0
ATX3.0の電源かな?
コルセアとかもでてるけど高静音で高耐久は紫蘇、超花といわれるけど4090とつなげるモデルがなくて困ってる
2022/12/29(木) 12:42:51.76ID:wDVIvxBp0
>>21
うん3.0のGOLDの方
ファンぶん回すとうるさいが、6割程度なら比較的静かだよ
俺個人は超花派なんだけど、ATX3.0なくて断念した
2022/12/29(木) 13:00:16.41ID:GQZOZweE0
4090を超花で8ピン変換でつなぐのはやっぱり不安?
無理してでもATX3.0でつないだほうが安全??
2022/12/29(木) 17:16:39.48ID:Qef9ESMLa
>>23
別に変わらんよ

>>19
変換は使うな。クソ高い純正アダプタあるやろ
ケーブル1本で4千円もするやつ
2022/12/29(木) 17:50:52.03ID:GQZOZweE0
CORSAIR電源用12VHPWRケーブル

こういうやつ?
探してもコルセアと紫蘇用しかない・・
2022/12/29(木) 20:19:06.39ID:GQZOZweE0
FSPのは高温多湿、産業用と並みに堅牢らしいけど、静音性重視なんでそこは気になる。
ATX3.0はコルセアとかよりFSPのがいいよね
2022/12/29(木) 20:29:42.73ID:GQZOZweE0
11-12万円でも安くはないよな。妥当。VRAM12GBが痛い。

アスク税避けたいなら個人輸入
2022/12/29(木) 20:53:50.60ID:GQZOZweE0
いまのレートで税込み、送料無料で個人輸入で11.7万円。

ええやん。国内だと14万くらいか。
2022/12/29(木) 21:05:48.19ID:nQYVkHXi0
4090買うとついてくる8ピン✕4(3の場合もある)からの変換でもいいと思う。
でも自分のPCだとケースの側面パネルに押さえつけられる感じで結構テンションが斜めにかかる感じになったのでCorsairのケーブル買ったわ。
30Socket774 (スップ Sddb-ROW0)
垢版 |
2022/12/29(木) 22:48:19.08ID:KanDhpsNd
https://www.dospara.co.jp/5press/share_info.php?id=2481

やっぱ電源って大事だな。
このリリースでは電源が不良なのか分からないね。
ドスパラで買わないから良く分からないけど、プライベートブランドみたいなやつか?オウルテックのように。

エバーグリーンはもう吸収されていたのかドスパラに。 パワーグリッター2
とかブックオフにジャンクであったから
それがきっかけで知った。

>>7 >>8
有難う。 今の所問題なく使えている。
紫蘇電源とアンテックが共通なのはOEM
が同じだという情報と自作日々みたいな
サイトにsignatureの紹介があったから。
31Socket774 (スップ Sddb-ROW0)
垢版 |
2022/12/29(木) 23:00:48.16ID:KanDhpsNd
>>30
訂正
どの電源が不良か分からない。


ドスパラが保有している電源の会社の
ミスなのか。旧エバーグリーンだった。
それとも紫蘇 cwt enhanceとかの電源メーカーのミスなのか異音や不具合の電源が分からない。
2022/12/29(木) 23:55:36.80ID:MqIJbYXW0
2020年の記事だがスト5用のパソコン組むのにエバーグリーンの古い電源使い回していたライターがいる
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2003/26/news077_3.html
2022/12/30(金) 00:06:29.41ID:Zv2iJgPj0
そういえば昔の電源スレは静王ネタよく書きこまれてたな
2022/12/30(金) 08:35:54.79ID:qmkOcrBf0
TTの1000W SFX輸入しようかな…
日本展開決まってないってことはきっと当分先だよね…
2022/12/30(金) 08:51:50.40ID:13SXzTJVa
SFXで1000Wも必要なのか
2022/12/30(金) 09:15:37.28ID:JgrpUWEv0
ショップに相談したらATX3.0買えっていわれた
ケーブル、電源と相性問題、不適合いっぱいあってめんどいんだろうね

サーマルレークとかいろいろでてるけど、FSPが無難かなぁ
2022/12/30(金) 09:16:27.54ID:13SXzTJVa
ショップ店員は電源の素人だよ
2022/12/30(金) 09:17:09.19ID:13SXzTJVa
MSIのPCIe 5.0/ATX 3.0電源「MPG A850G PCIE5」が発売、12VHPWRコネクタ搭載 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1467375.html
80PLUS GOLD認証を取得したPCIe 5.0およびATX 3.0対応の電源ユニット。容量は850Wで、店頭価格は29,980円。

たっか
2022/12/30(金) 09:49:21.33ID:JgrpUWEv0
ちなみに>>36は4090のせるときの電源選びの相談

信頼性高い有名店。
2022/12/30(金) 10:07:31.33ID:13SXzTJVa
割高なATX3.0電源を買わなくてもVer.2.x電源で12VHPWRケーブルは使用できる

・Corsair電源 + Corsair PCIe Gen5 12VHPWR cable
・ADATA XPG Core Reactor / Cybercore + Corsair PCIe Gen5 12VHPWR cable
・MSI A-GF + Corsair PCIe Gen5 12VHPWR cable
・NZXT C Gold 2022 + Corsair PCIe Gen5 12VHPWR cable
・Seasonic電源 + Seasonic 12VHPWR CABLE
・Fractal電源 + Seasonic 12VHPWR CABLE
・NZXT C650/C750/C850初代 + Seasonic 12VHPWR CABLE
・Thermaltake Toughpower + Sleeved PCIe Gen5 Splitter Cable (又はCorsair PCIe Gen5 12VHPWR cable)
・Silverstoneの青いPCIEコネクタの電源 + Seasonic 12VHPWR CABLE
・Silverstoneの黒いEPS共通コネクタの電源 + SilverStone PP14-EPS (国内未発売)
・SuperFlower : 準備中 https://twitter.com/dirac_corp/status/1600288808721080323
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/30(金) 10:08:13.60ID:qmkOcrBf0
雑談ならまだしも相談されたらそりゃ3.0すすめるだろ
自分で判断出来ない=知識ないってことだし
8pin出力の話とかピン甘挿し融解とか考えると規格準拠させた方が責任逃れできるもん
2022/12/30(金) 10:12:02.89ID:mIcesQIQ0
そりゃショップは一言で済ませてしまえば店に余分な客とのやり取りでコスト増にならんし、確実だからおかしな事は言ってないと言い訳できる上に商品買ってもらえるからそう答える罠
可能なの知ってるとしてもショップが事細かに相談に乗ったとこで人件費無駄にかかって儲けは無い訳だしね
2022/12/30(金) 13:30:35.24ID:R2XdP9/50
プラチナ3.0電源は未発売のSeasonic VERTEX PXが本命?
MSIは12cmファンなので高負荷だとうるさいらしいね
2022/12/30(金) 13:34:20.03ID:13SXzTJVa
Vertexとか国内価格きっとぼったくり
春節後に12VHPWRケーブル付属させてATX3.0化するHX1000iでいい
2022/12/30(金) 13:46:26.65ID:JgrpUWEv0
Vertexは仕様詳細わからんけど価格みる限りハイエンドではない。利点はATX3.0ってだけかな
GOLD版は北米でとっくに発売されてる。レビューはないけど。
2022/12/30(金) 14:04:46.94ID:aNjhV7lDa
情弱電源Seasonic
2022/12/30(金) 14:10:34.94ID:aNjhV7lDa
VertexはPRIMEとFocusの中間
https://img.4gamers.com.tw/ckfinder/files/%E5%9C%96%E7%89%871.png
2022/12/30(金) 14:19:59.02ID:JgrpUWEv0
GOLDでも耐久性かわらんから待てないならそっちでもいい
といっても国内で未定なんだけどねwQ1にくるといいが
49Socket774 (テテンテンテン MMb6-Bvcs)
垢版 |
2022/12/31(土) 01:37:16.82ID:DC10s7WrM
超花の新しいの出ないな
2022/12/31(土) 05:17:54.44ID:tvx0JFUAM
Leadex III GD ARGB 850Wとかいうのが出てたじゃない
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1130/466661
ホワイト版の焼き直しでコネクターが先祖返りしてSuperConnectorじゃない

Leadex V ← ポシャったEVGA Super G7の流用
Leadex VI ← Leadex Platinum SEの短縮版(Leadex Platinum SEは2013年のLeadex Platinumの筐体短縮版)

このメーカーもう体力ないんだよ
2022/12/31(土) 13:11:53.81ID:AVWg/JcX0
seasonicの電源が色々言われてるのってrtx3080以降?との相性問題が原因で別にそれら以外のグラボ使うなら良い電源だよね?
2022/12/31(土) 13:23:14.68ID:2paD6tzLa
Seasonic
・電圧制御は優れるが、それ以外際立って優れているわけでもない
・電線が競合電源と比較すると細い (Focus SFXやVertex以降では改善見込み)
・動作温度が競合電源と比較すると低い (50℃8割ディレーティング)
・不良率が高い (製造工程の多くを外注しているため品質管理が難しい)
以上遜色ポイント

+
・2021年以前のロットのRTX 3080~3090Tiとの相性 (ビデオカードのノイズを拾って狂う)
・2018年以前のロットのOCP閾値が小さすぎて負荷時シャットダウン (パーツと相性の検証ちゃんとやってない)
2022/12/31(土) 13:23:16.94ID:m5lF49nL0
よくわからないけどSeasonicが単一モデルしか作ってないことはあるまい
2022/12/31(土) 14:09:38.34ID:l+cuCvEva
RTX30との相性あるのはPRIMEだけだな
OCPの問題あったのはFocus。Platinumシリーズは治ってないのかクラマスのV1200 Platinumで不具合報告多発してた
2022/12/31(土) 17:01:01.47ID:eKsunbxK0
昔から変なステマ臭い紫蘇推し酷かったから避けてたけど案の定という感じしかしない

主要製造元にして電源発売してるブランドを代理店が売り込みたくてステマしてたとしか思えない
主要製造元から外れた今は紫蘇神聖視するような異常な書き込み無いしCWT持ち上げる書き込みが昔より増えたし
2022/12/31(土) 17:04:40.86ID:tvx0JFUAM
>>52
値段が割高
2022/12/31(土) 22:29:56.65ID:KA3y1Fk/0
クロシコ電源が至高
2022/12/31(土) 22:33:53.59ID:6Ak48aROM
クロシコは永遠の及第点
2022/12/31(土) 22:43:16.73ID:tM4YWjs10
さいこーですかー
60Socket774 (ブーイモ MMb6-4uR0)
垢版 |
2023/01/01(日) 18:58:15.59ID:Wss5HFLfM
更新:ATX12V Ver.2.52以前の電源で12VHPWRケーブルを使う方法

■Corsair PCIe Gen5 12VHPWR cableが使える電源
・Corsair Type 4 PCIeが使えるすべての電源 https://www.corsair.com/us/en/psu-cable-compatibility
・ADATA XPG Core Reactor / Cybercore
・MSI A-GF / A1000G
・NZXT C Gold 2022
・LIAN LI SPシリーズ
・Thermaltake Toughpower

■Thermaltake Toughpower + Sleeved PCIe Gen5 Splitter Cableが使える電源
・Corsairと同じ

■Seasonic 12VHPWR CABLEが使える電源
・Seasonic PRIME / Focus ※2013年以降ピン互換だが、旧シリーズは高電力カードとのOCP相性持ちなので注意
・Fractal ION / ION+ / ION2+ / ION SFXシリーズ
・Antec Signature 1300/1000 / HCG Gold / HCG Extreme
・ASUS Strix / THOR
・Phanteks
・NZXT C650/C750/C850初代
・FSP電源
・Silverstoneの青いPCIEコネクタの電源
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/power-supplies/PP12-PCIE/?location=JP#:~:text=*-,Supported%20PSU%20List,-SX700%2DPT

■SilverStone PP14-EPS (国内未発売)が使える電源
・SilverStone第3世代モジュラー電源 (黒いEPSコネクタ)
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/power-supplies/PP12-EPS/?location=TW#:~:text=*-,Supported%20PSU%20List,-DA750%20Gold

■不明
SuperFlower : 準備中 https://twitter.com/dirac_corp/status/1600288808721080323
玄人志向 : PCIE 8pin形状のソケットはSeasonicのケーブルが使用可能?

20230101調べ / 間違いに注意 / 電源側出力不足に注意 / 流用はメーカー保証対象外 / 利用は自己責任で
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/01(日) 19:21:38.04ID:Wss5HFLfM
AntecのSeasonic製電源で使える12VHPWRケーブル
https://www.antec.com/press-block/66/

サポートはHCG1000とSignatureシリーズ
2023/01/01(日) 21:08:59.63ID:RkOQOFBd0
うちのSignature1000ちゃんに繋げてやりたい!
まぁ、グラボはGTX1650なんですけどね・・・(´・ω・`)
2023/01/01(日) 21:37:25.76ID:rKtAs9CAa
GTX1650構成にSignatureって
CPUにThreadripperでも使ってるんか
2023/01/01(日) 21:54:01.32ID:RkOQOFBd0
繋ぎに買ったけど暴騰続きでグラボ熱冷めちゃったんだよね・・・
2023/01/02(月) 01:59:43.52ID:gJZoCk5td
前スレ979
CPUがゲーム中110Wちょい、他HDD2台SSD6つ、TypeCモニタだからちょっと不安なのよね
製造からもう4年以上に経つし850Wクラスに変えようかと思って
2023/01/02(月) 02:00:43.78ID:gJZoCk5td
979じゃなくて998ですた
2023/01/02(月) 03:21:53.22ID:XwbcTv2xa
>>65
何も不安じゃないしそのまま12VHPWRケーブルだけ買って逝け
2023/01/02(月) 07:18:52.84ID:+MApAH8Q0
PCIe Gen5 12VHPWR cableで大電力を長期間って損耗が激しそう
テストしてるとはいえATX3.0電源で普通に12VHPWR接続が安全では
2023/01/02(月) 07:30:27.70ID:+MApAH8Q0
紫蘇は実は故障率高い。ただし初期不良込みの割合だろうし超花と並ぶ安定性、静音性等の高さは証明されている。


「電源についても公開されているが、フィリピンではSeasonic電源の人気が高いようで、CorsairやCoolerMasterなどを抑えて堂々1位の販売台数を記録している。特に、Corsairに比べて42.8%も多くの電源を販売しているとのことで、興味深いところだ。ただ、Corsairの電源は故障率が1%未満と非常に信頼性の高い物だったのは特筆すべきだろう。Seasonicは1.8%、Cooler Masterは2%の故障率だ。」

GPU、マザーボード、SSDなどの故障率について、小売業者が4年間の集めた情報を公開
ttps://texal.jp/2023/01/01/four-years-of-information-collected-by-retailers-on-failure-rates-of-gpus-motherboards-ssds-etc/
2023/01/02(月) 07:38:47.70ID:+MApAH8Q0
ベンチマークテスト用機材なんかもコルセア等他社製電源よく使われてるけど、なぜか紫蘇と超花が最高、他はゴミってことになってる。
マザボ、グラボなんかのASUSもそうだけど実データに反する信仰。
2023/01/02(月) 08:35:38.47ID:z6UVNRP6M
>>68
変わらん。現にRTX4090やそれ以下はATX3.0を必要としてない
ATX3.0が実際なんであるか理解してないとそういう誤解をすることになる
2023/01/02(月) 11:03:37.39ID:9lM5pkHIa
>>69
超花って別に静音じゃなくない?

Seasonicもセミファンレス制御はアナログICで出来が良いわけじゃないから、止まったり回ったりを繰り返すこともあるし、Focusだと12cmファンで全開動作時うるさくなる
tomshardwareでもFocusベースの電源は毎回負荷時にうるさいって評価されてるよね
2023/01/02(月) 11:40:19.12ID:+MApAH8Q0
超花は静音モデルね。

紫蘇のPRIMEーTXのSは傑作だけど850W以上がないから、4090とかで使うと危険

1000W出してほしい
2023/01/02(月) 11:46:44.60ID:z6UVNRP6M
4090は850Wで動くぞ。危険とは?
定格出力超えてもOCPがちゃんと働くナイス電源なら保護回路で落ちるだけ
2023/01/02(月) 12:23:12.07ID:wSHyFN2l0
だから定格超えて落ちるのが危険なんだろ
2023/01/02(月) 12:25:50.35ID:+MApAH8Q0
CPU、GPUをPL制限しても電源投入時とかのスパイクが危険。
保護装置があるといっても100%じゃないからね
2023/01/02(月) 12:29:13.86ID:z6UVNRP6M
一般的な電源なら定格超えて3~4割あたりにOCP/OPPの閾値が設定されてる。4090程度の負荷ならその域にも達しない
別に危険じゃないし、保護回路が適切に設定されてるなら部品が危険な動作温度に達する前にシャットダウンする
Seasonic PRIME Series 750 W Review - Protection Features Evaluation | TechPowerUp
https://www.techpowerup.com/review/seasonic-prime-750/10.html
2023/01/02(月) 12:31:21.09ID:z6UVNRP6M
>>76
いろいろ認識がごっちゃになってる。電源投入時にいわゆるスパイク電流なんて問題にならない
スパイク電流は起動時じゃなくてゲーム等の負荷時に発生する。これらのほとんどは2次側のコンデンサで平滑される
PRIMEシリーズのスパイク相性問題は確認されてない
2023/01/02(月) 14:09:36.37ID:z6UVNRP6M
>>60を更新(Antec一部修正)

■Corsair PCIe Gen5 12VHPWR cableが使える電源
・Corsair Type 4 PCIeが使えるすべての電源 https://www.corsair.com/us/en/psu-cable-compatibility
・ADATA XPG Core Reactor / Cybercore
・MSI A-GF / A1000G
・NZXT C Gold 2022
・LIAN LI SPシリーズ
・Antec HCG Extreme
・Thermaltake Toughpower

■Thermaltake Toughpower + Sleeved PCIe Gen5 Splitter Cableが使える電源
・Corsairと同じ

■Seasonic 12VHPWR CABLEが使える電源
・Seasonic PRIME / Focus ※2013年以降ピン互換だが、旧シリーズは高電力カードとのOCP相性持ちなので注意
・Fractal ION / ION+ / ION2+ / ION SFXシリーズ
・Antec Signature 1300/1000 / HCG Gold 850Wまで
・ASUS Strix / THOR
・Phanteks
・NZXT C650/C750/C850初代
・FSP電源
・Silverstoneの青いPCIEコネクタの電源
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/power-supplies/PP12-PCIE/?location=JP#:~:text=*-,Supported%20PSU%20List,-SX700%2DPT

■SilverStone PP14-EPS (国内未発売)が使える電源
・SilverStone第3世代モジュラー電源 (黒いEPSコネクタ)
https://www.silverstonetek.com/jp/product/info/power-supplies/PP12-EPS/?location=TW#:~:text=*-,Supported%20PSU%20List,-DA750%20Gold

■不明
SuperFlower : 準備中 https://twitter.com/dirac_corp/status/1600288808721080323
玄人志向 : PCIE 8pin形状のソケットはSeasonicのケーブルが使用可能?

20230102調べ / 間違いに注意 / 電源側出力不足に注意 / 流用はメーカー保証対象外 / 利用は自己責任で
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/02(月) 14:33:23.97ID:U6MFRrlyr
小型で1200W以上の電源を4090用に探しててXPG CYBERCORE 2の発売までcorsairのRM850で繋いでるけど上の表をみる限り12vhpwrで旧型と繋げちゃう選択肢もあるのか
2023/01/03(火) 08:13:16.98ID:GEeOCgVM0
Antecの12VHPWRケーブルはよっ!
82Socket774 (スップー Sd5a-u+xK)
垢版 |
2023/01/03(火) 16:46:53.39ID:ladlsdard
電源は良いものを使えとよく言われるのですが、
ボコられるのを覚悟で言うと、なんか宗教じみているようにも感じます。
市販されている電源は自社製品かOEMが殆どで、多分ある程度成熟した製品と思われ
この製品を使うと確実にPCが不安定になるなどの不具合が出る電源に当たる確率は
かなり低いのではないかと考えています。
なので、名の知れたメーカーの電源でしたら適当に選んでもいいんじゃないかと、、、
って話をすると荒れる、タブーな話題ですか?
お前がそう考えるのは勝手だけど、俺はこう思うってご意見をお伺いできたら嬉しいです。
83Socket774 (テテンテンテン MMb6-CCVK)
垢版 |
2023/01/03(火) 16:56:42.49ID:sOts9C0sM
>>82
その通りなんじゃないですか。技術的にも成熟してますからね。昔はケースに付属の動物電源とかありましたが、今はよっぽど安くて軽いのでなければどれでも八年位はもつでしょう。
2023/01/03(火) 17:04:16.22ID:4jXLKdZj0
電源に拘らないならもう自作でなくもいいのでは
市販品でしょぼいのって大体MBとか電源、このあたりは特に手を抜いてる
2023/01/03(火) 17:06:43.35ID:ilvJkOLs0
>>82
たしかに
電源は良いやつ買うようになってから買い換え頻度減ったから10年くらい前の経験に基づいて言ってるところある
2023/01/03(火) 17:12:19.19ID:8TyInqWc0
>>82 そのとおりですよ
PCが変な落ち方して、電源変えたらすぐ直った!みたいのを一度経験してから、初めて気にするようになりました
他には特殊用途ですが、オーディオ用のPC組む時は電源の良し悪しが音でそのまま聞こえるので、こだわった方が良いと思います
2023/01/03(火) 17:36:09.30ID:fbIUOENNM
>>82
1万円以上~2万円台程度かければ大抵十分な品質の電源が買えるね
ただ価格に対してひどく遜色するスペックだったり、地雷な設計が紛れ込んでたりする場合もある
ここ数年は高価格帯にも新興中華メーカーの電源が入ってきて、何も知らなければそういう微妙な製品を掴んだりする
2023/01/03(火) 18:00:07.22ID:GmN01Ivp0
20年前とかなら兎に角、今の自作なら基本的に何でも良いと思う
気をつけるのはBTOの電源かな
お店が大きく稼げるのはそことマザーぐらいだからね
CPUとGPUはほぼ開示しちゃってるし
メモリとディスクなんてそこまで大きく値段変わらんらな
2023/01/03(火) 18:08:11.68ID:WixBKF0P0
>>82
中華の変なとこ買うバカ防止やろ
90Socket774 (アウアウウー Sac7-rdjM)
垢版 |
2023/01/03(火) 18:22:56.73ID:jv+RR3iRa
>>82
クロシコでも十分だけど、クロシコだとマウント取れないじゃないですかあ
2023/01/03(火) 18:58:47.84ID:GEeOCgVM0
出始めに買ったEVGAのTitanium1000Wは5年目で不安定になったわ
2023/01/03(火) 19:23:02.64ID:EYh7cHBm0
SATAデバイスを11台搭載したPCを組もうと思ってます
(Fractal Design Define R5のケースに3.5インチHDDを8台、
 RATOCのSA3-RC1-BKZを2台、余剰所持の2.5インチSSDをシステムドライブに)

最初からSATA電源コネクタが12個ある電源と
ペリフェラルコネクタからSATAへ変換を前提に
SATAが8個ぐらいの電源どちらが良いと思いますか?
よろしければご意見お聞かせください
2023/01/03(火) 19:25:21.77ID:zKoi0y/z0
録画機か分からんがSATAデバイスの台数減らせよ
システムはNVMe SSDにする
変換前提ではなくSATAコネクタ多い電源にする
94Socket774 (ワッチョイ 9a11-bldY)
垢版 |
2023/01/03(火) 19:41:05.12ID:RiLWxfwC0
別に電源が発電するわけでないし
ここで言われているような粗悪な電源でなければ玄人志向
でもいいと思う。価格コムだのアマゾンでレビュー見て
発火していないとか確認して買えばいいかと。
2023/01/03(火) 20:41:52.36ID:cpB4OjDY0
尼セールでなにか出るかと思ってたら全く無かった
2023/01/03(火) 21:32:04.26ID:EYh7cHBm0
>>93
ご意見ありがとうございます
4TBのHDD2台を8TBのHDDを新規に購入して1台にまとめるなどしていけば台数減るのですがそこまで費用かける価値を感じられなくて
メモリ8GBx2枚と2.5インチSSD512GBのパーツが余ってるのでケチって組もうとしてたのと
SATA電源コネクタ12個の電源と10個の電源の価格差を見るとNVMeSSD128GBとか256GB相当なので
容量が気になりますが、ケーブルの取り回しのわずらわしさなど考慮してNVMeSSDで検討してみます
さらにcrucialのサポートでこんなの↓見つけたのでSATAコネクタが多い電源で検討します

Molex-SATA変換アダプタケーブルはお使いのSSDに危険を及ぼす場合がある
ttps://www.crucial.jp/support/articles-faq-ssd/dangerous-molex-to-sata-cables


>>94
ご意見ありがとうございます
玄人志向でSATAコネクタ4か所3本のケーブルの電源があるのですが
SATAデバイスが12個接続できるようで実際は接続できないですよね。こう言う↓罠怖い

KRPW-GK750W/90+ 電源出力コネクター仕様
ttps://www.kuroutoshikou.com/pim/series/__icsFiles/afieldfile/2022/07/01/krpwgk750w90_cable.jpg
※SATA/HDD/FDD用ケーブルは必要なものを同時に2本まで接続可能です。
2023/01/03(火) 21:41:40.94ID:viysuxu70
電源ラインに乗るノイズなどは製品ごとに明らかな差があるが、価格の高い電源なら良いとは限らないからなぁ。
オーディオ系でこだわりまくる人はPCの電源ノイズがそのまま入ってくるような構成にはしないだろうし。

個人的にはファンの動作だけは大きな差を感じる。
セミファンレスだと普段は静かなだけでなく、内部に入る埃の量が明らかに少ないので安心。
負荷をかけてファンが動作を始める瞬間の音が気になる電源もあるので、何ワットまでセミファンレスなのか、動作を始める時点での回転数がいくつなのかも確認してる。
98Socket774 (アウアウウー Sac7-rdjM)
垢版 |
2023/01/03(火) 21:42:58.77ID:jv+RR3iRa
1台としてHDD積みたくない俺には到底受け付けない構成だわ
2023/01/03(火) 21:44:08.66ID:viysuxu70
>>96
SATAとかは各デバイスの消費電力低いので分岐してもケーブルやコネクタの耐えられる電流値にまで達することはまずない。
8個で足りないなら分岐してしまえばOKだと思うぞ。
コネクタにケーブルの張力がかからないことの方がよっぽど大事。
2023/01/03(火) 21:44:35.99ID:X1n+VExA0
20TBのSSDが6万ぐらいで帰るようにならない限り無理だわな
2023/01/03(火) 21:46:29.35ID:X1n+VExA0
まあ金持ちで数十万程度をポンポン出せるような人ならそうでもないのか
2023/01/03(火) 21:56:39.07ID:viysuxu70
>>98
同意。Dドライブとして8TBのm.2 SSD搭載してとりあえず満足してる。

>>100
動画とか溜め込むとそのレベルまでいっちゃうのかな。
持っているデータの量がSSDの容量を超えてしまうと大変だね。
1TBや2TBのSSDしかなかったころは大量のSSDでRAID0するしかなかったし、数十万円当たり前のようにかかってた。
2023/01/03(火) 22:07:03.51ID:fbIUOENNM
その台数をオンラインにして繋いでおく意味
2023/01/03(火) 22:08:45.25ID:zKoi0y/z0
NAS組んで一部のHDDはそっちにぶち込むとか
105Socket774 (アウアウウー Sac7-rdjM)
垢版 |
2023/01/03(火) 22:23:40.95ID:jv+RR3iRa
>>102
8TBはすごいな
4TBまでしか持ってないわ
2023/01/03(火) 22:49:06.84ID:fbIUOENNM
XPG FUSION 1600 TITANIUM
https://www.xpg.com/en/xpg/pc-components-fusion
Deltaと協業して作ったGaN/フルデジタル電源
メイントランスが垂直基盤に実装されてる珍しい設計でめちゃめちゃ薄い

XPGの電源部門を率いてるのはかつてAntecでDeltaと一緒にHCP Platinumを手掛けた人だし期待できそう
2023/01/03(火) 22:56:20.51ID:JaQa7+Fz0
ROG買ったわ
2023/01/03(火) 22:59:55.85ID:fbIUOENNM
ROG 1600Tの元になったWentaiのGaN電源はASUSに拾われる前にCorsairも検討してたみたいだけど
テスト中に使用条件が悪いと何度も爆発したからやめたらしい
2023/01/03(火) 23:11:34.00ID:EYh7cHBm0
>>99
ご意見ありがとうございます
変換の考えだけで分岐の発想が抜けておりました。電源選択の幅が広がり助かります

私もメインPCにHDDは搭載していないのですが、数か月に1回ぐらいメインPCのSSDからHDDに移動したいデータを
HDDスタンド接続で十数台のHDDに取っ替え引っ替えして振り分け保存していました(なのでNAS化するほど利用頻度が高くない)
少し前にPCを新調して旧PCの3.5インチベイに数台のHDDを接続してHDDスタンドの様に利用するようになって
取っ替え引っ替えしていたわずらわしさが軽減したため、HDD用のPCを組むのも良いかも?パーツも余ってるし、となったのです
さすがに電源の話題から外れてきていると思うのでこのへんでやめたいと思います
ご意見下さった皆様ありがとうございました
110Socket774 (ワッチョイ 37ce-rdjM)
垢版 |
2023/01/03(火) 23:18:07.93ID:K4nlGiAm0
>>107
Thorよりちょっと安い1000W以上のROG出たら買おうかと思ってる
紫蘇が出してくれないと出ないんだよなあ
111Socket774 (ワッチョイ 37ce-rdjM)
垢版 |
2023/01/03(火) 23:19:11.98ID:K4nlGiAm0
>>109
なるほど
それにしてもHDDを8TB以上に揃えて台数減らした方が良くないか?
112Socket774 (ワッチョイ 93c1-aESd)
垢版 |
2023/01/03(火) 23:27:44.81ID:EVPsumsT0
マイニング全盛期に出たバカでか容量高品質電源が安くなってたから買った
10年は余裕で戦える
2023/01/03(火) 23:35:06.15ID:mvCLUpTU0
>>106
AX1600iと同等以上なら欲しいとこやな
2023/01/03(火) 23:49:26.53ID:fbIUOENNM
>>110
ROG STRIX 1000W Gold Auraってのが今度出るけどCWT製
これがあるのでVertexベースのROG電源は当面出そうにない
115Socket774 (ワッチョイ 37ce-rdjM)
垢版 |
2023/01/04(水) 00:13:24.50ID:ms7L8rPp0
>>114
そうなんか
情報ありがとう
2023/01/05(木) 07:21:02.01ID:JHpE16nP0
CPUの電源2本、RTX4090で4本使う予定です。
ROG-STRIX-1000Gでは無理ぽですかね?
117Socket774 (アウアウウー Sac7-rdjM)
垢版 |
2023/01/05(木) 07:46:30.93ID:8tVdvyaha
>>116
850Wでも足りると言われてるのに、頭沸いてんのか?
2023/01/05(木) 08:09:11.84ID:Jk4wPqela
>>116
大丈夫よ
(べつにも頭沸いてない)

念のためCPUの名前も書いた方がいいかな
余ってる8pinコネクタに差し込む程度なのかThreadripper使うのかで話は変わってくるから
2023/01/05(木) 08:16:16.30ID:JHpE16nP0
ありがとうございます。
13900k Z790UDAXです。
W数は足りてるとおもうのですが、コネクタが1本たりないのではないかと思っています。
https://imgur.com/a/J73KMeM
2023/01/05(木) 08:20:19.30ID:Za2NaIPJ0
付属の二股のケーブル使えよ
2023/01/05(木) 10:14:15.92ID:e1OaHwxI0
実害はないみたいだけど二股は推奨されてない
2023/01/05(木) 10:17:52.70ID:Jk4wPqela
延長ケーブルで二股するくらいならつながない方がまし
というかStrix 1000Gなら最初から付属ケーブルで何とかなる
2023/01/05(木) 10:56:12.74ID:uQPs04yn0
XPGが1600来たと思ったらGaN不採用…わかってねぇなぁ
2023/01/05(木) 11:18:34.39ID:NJBY0SBEa
GaN採用でしょFusion 1600は
2023/01/05(木) 11:18:56.63ID:NJBY0SBEa
じゃないとあんなにトランス薄くならない
2023/01/05(木) 15:22:06.55ID:JHpE16nP0
4090だと8pin4本要求してくるみたいだから8ピンが足りない米・・?
2023/01/05(木) 18:30:29.11ID:BeS7HQNW0
電源にダメージというか負荷が掛かる時って、
やっぱりゲームとかしてて消費電力が大きい時?
逆にネットや動画見るだけにしか使わないなら1万以下のそこそこので問題ないかな
2023/01/05(木) 18:36:51.10ID:tmsYWB6a0
>>127
その程度ならもうACアダプタ化も視野に入るレベル
2023/01/05(木) 19:52:02.45ID:U7RDlYTma
>>127
ビデオカード使わない/効率気にしないなら安いやつで可
iGPUのデスクトップに1万円台の電源は正直オーバーキル

ACアダプタは昨今は高く付く方法しかないから無視でok
2023/01/05(木) 19:56:10.68ID:ODVpMywG0
ケチっても構わんが玄人志向のいちばん安い400W電源は買うなよ
CPU電源4ピンとグラボ電源6ピン1本とかで後から買い替える羽目になる奴
2023/01/05(木) 20:02:21.66ID:tmsYWB6a0
>>130
ネットとか動画程度なら最低限の4ピンで十分やろ
2023/01/05(木) 20:27:03.00ID:z4b47S360
金猫の一番安い奴でいいよ
2023/01/07(土) 00:57:16.99ID:otdH5YiCM
さすがに猫は無いだろ…
2023/01/07(土) 08:12:38.89ID:IHEO+kV70
>>124
じーまー?
流し読みで見当たらなかったら違うのかと思った
期待するわ
2023/01/07(土) 09:02:19.18ID:e1TgV2PZ0
1000W以上の電源使ってる人は、専用のコンセント用意してるもんなの?
136Socket774 (ワッチョイ 59ce-gRqN)
垢版 |
2023/01/07(土) 09:46:03.54ID:sqMf0d2Q0
1500Wまで大丈夫だから、100Wや1300Wなら専用コンセントいらんでしょ
そもそも1000Wフルロードするような使い方しないし、できない
2023/01/07(土) 09:59:00.14ID:e1TgV2PZ0
>>136
ありが㌧ 1000Wでソワソワしてて気になってたけど、1200~300W辺りのも気にせず買えるわ~!
2023/01/07(土) 10:11:26.63ID:Ajpgjs1cM
モニタとか他の機器の電力も計算しとかないとな
139Socket774 (ワッチョイ 59ce-gRqN)
垢版 |
2023/01/07(土) 11:15:31.90ID:sqMf0d2Q0
>>138
ASUSの32インチ4K ハイリフレッシュレートモニターでも消費電力52Wなんだから、
液晶モニターの消費電力なんて本体に比べたらたかが知れてるよ
本体以外で無視できない消費電力って、レーザープリンタぐらいじゃね?
2023/01/07(土) 11:16:03.59ID:neU5Vf62a
SuperFlower SF-1000F14HT LEADEX TITANIUM Revision (with 12VHPWR connector)
https://quasarzone.com/bbs/qc_qsz/views/1449816
2023/01/07(土) 11:39:16.74ID:dDE3AID50
>>139
PCを大型TVとAVアンプに繋いでゲーム
2023/01/07(土) 13:03:46.55ID:5KcB2G/3a
4090の電源って12v v3じゃないとあかんの?
2023/01/07(土) 13:44:15.58ID:neU5Vf62a
いやATX 3.0である必要は全くない

12VHPWRが使えるATX12V 2.xの電源はいくつもある
2023/01/07(土) 15:32:03.62ID:tG17Rd4i0
ATX3.0電源はコスパ悪すぎ
グラボ用ケーブル一本化のためだけに買うには高すぎる
2023/01/07(土) 15:49:05.28ID:dPO+qx7ta
値段しか見ていない、口を開けばコスパ馬鹿の登場
2023/01/07(土) 17:00:36.02ID:neU5Vf62a
ATX3.0電源はATX12V V2.x電源と中身ほぼ変わらないものがほとんどだからコスパ悪いよ
2023/01/07(土) 18:14:55.29ID:ZrKcVCp90
12VHPWRケーブルだけ追加で買うのがよさみ。
2023/01/07(土) 18:22:43.82ID:LxUGHQ/F0
ATX3.0電源じゃなくてもケーブル買えば1本でいけるからコスパ最悪だな
149Socket774 (スププ Sdb3-8dW2)
垢版 |
2023/01/07(土) 18:52:08.97ID:yEO/c7nRd
電源が壊れる時、マザーボードやSSD,HDDなども巻き添えて逝ってしまう事があるようですが、
そのような事が起こりにくいように設計された電源ってあるのでしょうか?
もしあるのなら、その見分けかたがあったらご教示ください。
2023/01/07(土) 18:55:04.82ID:LE3v50j40
>>149
四半世紀以上自作PCしているけど、そんな経験一度も無い
クロシコ以上の電源買ってたらまず問題無い
2023/01/07(土) 18:58:08.66ID:G0H6l17B0
古くなったらどんな電源でも危険
2023/01/07(土) 19:00:01.37ID:oBoc+eBp0
12VHPWR変換ケーブル使ってるけど見栄え悪いからそこの改善に
数万使えるかどうかだけだな
2023/01/07(土) 19:02:55.94ID:neU5Vf62a
>>79のとおり各社で使える8pin*2 → 12VHPWRケーブルあるしな
2023/01/07(土) 19:28:16.19ID:PEN/OEe80
>>153
クロシコの1000W(KRPW-GR1000W/90+ )だからどれが適合するか分からないし困った
2023/01/07(土) 19:43:40.99ID:+r0CFme20
3080以上でノイズ(またはスパイク)で電源が落ちる現象は40xxだと確認されていないようですが、電源側ではなく、グラボ側(nvidia)で解決されたってことですかね
2023/01/07(土) 22:16:23.80ID:AG5Ea7Nb0
そんなんで落ちてた電源なんて古いモデルでかなり限られたものしかなかったような
2023/01/07(土) 22:20:59.37ID:PEN/OEe80
2018年購入のSSR-850TRと3080Tiの組み合わせで見事に落ちたぞ
新型の電源に交換してくれて症状消えたけど
2023/01/07(土) 22:24:19.08ID:a+21xQ560
>>52-54
2023/01/07(土) 22:42:08.55ID:neU5Vf62a
>>154
Seasonicのが青いコネクタに使えると思うけどテスターとか持ってる?
https://pbs.twimg.com/media/FlMbqp6acAEioP9.png
上の画像の2段目か3段目のタイプ(ラッチ側がGND)なら使える。
2023/01/07(土) 22:43:44.68ID:rotASiE3a
>>159
ありがとう
テスター買ってチェックしてみるわ
2023/01/08(日) 01:38:16.71ID:FjqeJ+ePa
Seasonicの純正12VHPWRケーブル高すぎるから代わりにAntecとかFractal単品販売してくれ
ケーブル1本に4300円はちょっと
2023/01/08(日) 02:08:42.57ID:hM1CDyrf0
コルセアみたいに売れてるならともかく、電源の販売数よりも少ない数しか売れないからわざわざ単品販売はしないだろうね
2023/01/08(日) 02:28:33.61ID:FjqeJ+ePa
オウルテック廃業して(はあと
2023/01/08(日) 02:41:05.01ID:7HSqeKqI0
出始めってのは高いものだし、4300円ぐらいならいいかなと思ってしまった。
2023/01/08(日) 03:17:41.80ID:FjqeJ+ePa
Thermaltakeの2000円の12VHPWRケーブルとピン抜き工具とPCIE8pinコネクタ2つ買って改造してお釣りが出るレベル
2023/01/08(日) 04:56:19.09ID:wxL9Oz4b0
>>149
動物電源くらいじゃね
2023/01/08(日) 06:21:17.43ID:2J3Fd38d0
おいらはFSPだからシーソニックの使えるってことか
2023/01/08(日) 06:25:59.02ID:2J3Fd38d0
FSP HG2-1000 Hydro G PRO 1000W
これだけどシーソニックのポチってOK?
2023/01/08(日) 09:41:02.62ID:H1hrSr9Y0
>>159
この画像みると、紫蘇と銀石は端子の物理的な形は同じだけど、GNDを接続している場所が違うのね
2023/01/08(日) 10:06:45.07ID:H1hrSr9Y0
クロシコの1000W電源に紫蘇の12VHPWRケーブルつくかどうかモヤモヤするぐらいなら、
4万出してPX-1000S買った方がいい気がしてきた
2023/01/08(日) 11:41:29.85ID:FjqeJ+ePa
>>169
紫蘇は電源側がPCIE 8pin形状かつEPS 8pinと共用になってて、EPS8pin用に+12Vを4本とるために電源側も+12Vが4つになってる
銀石青コネクタ/FSPは完全にPCIE8pinと同じピンアサインで、EPS8pinとは別になってる

玄人志向はPCIEとEPSを分けているタイプなので、PCIEのほうはPCIE 8pinのピンアサインも同一と考えるのが自然
ただしテスターで検証は必要
2023/01/08(日) 11:48:15.90ID:FjqeJ+ePa
>>168
念のためピンアサインは確認しといた方が無難
Hydro G Pro 1000Wのケーブルってフラットきしめんタイプだから、
付属PCIE 8pinケーブルの電線を辿ってカード側と電源側で+12V/GNDが同じ配列をしてるなら、Seasonicのが使える
2023/01/08(日) 12:12:05.13ID:CUNIIGaN0
超花の12vhpwrケーブルって売ってる?
2023/01/08(日) 13:40:54.91ID:FjqeJ+ePa
売ってないよ
代理店は準備中だと言ってるけどね

あとLeadex III GoldとLeadex III ARGB GoldでPCIEのコネクタ形状が違ってたりするのと、
Leadex III PRO/Leadex V以降のSuper Connectorもあるから、一筋縄ではいかなさそう
2023/01/08(日) 14:57:53.88ID:2J3Fd38d0
>>172
これだけど
https://i.imgur.com/k3dbqnO.jpg
12Vの位置が同じだからいけるのかな?
2023/01/08(日) 15:08:00.05ID:H1hrSr9Y0
>>175
PC側は規格で決まってるから、電源側の出力が分からないことには判断材料にならないんじゃ?
2023/01/08(日) 15:14:55.66ID:FjqeJ+ePa
>>175
これはパーツ側
確認するべきは電源側
2023/01/08(日) 15:22:57.90ID:2J3Fd38d0
あーそうか!電源外した時に確認してみますありがとねん
2023/01/08(日) 16:51:05.23ID:2ABE8znJM
FSPのATX3.0ほしいけどどこにもないでござる
あるのはThermaltakeのみ……
2023/01/08(日) 17:06:17.33ID:FjqeJ+ePa
Toughpower GF1にThermaltakeの12VHPWRケーブル付ければ最安(2.3万円)
2023/01/08(日) 17:51:45.15ID:2ABE8znJM
今の電源で使えるケーブル売ってるのね
なんだ
2023/01/08(日) 18:12:48.82ID:CUNIIGaN0
やっばりかぁ
rtx4090買うにしても電源も変えないとだな
2023/01/08(日) 18:28:49.72ID:FjqeJ+ePa
Super ConnectorじゃなければCorsair(Thermaltake)かSeasonicのを使える可能性もあると思うが
というかアダプターじゃだめなのか。NVIDIAのアダプターは通常のケーブルと違って引っ張っても抜けたりしないから
はんだ付けが壊れるような力を加えない限り多少曲げても問題ないぞ
2023/01/08(日) 20:58:58.31ID:7HSqeKqI0
あのアダプターつけるとケースのサイドパネルに4本が押さえつけられて斜めに強いテンションがかかる場合が多い。
ただでさえ燃えるとか融けるとか言われているコネクタに強い力がかかるので、不安に感じる人もいるだろう。
12VHPWRケーブルにすればすっきりする。
2023/01/08(日) 21:14:32.75ID:FjqeJ+ePa
WCCFTechとかがわずかなリーク情報に聞きかじりの間違った知識で穴埋めしてセンセーショナルに報じて騒いでただけ

PCI-SIGが調査していた強いテンションがかかると問題になるケースは、電源側にネイティブ12VHPWRコネクタを備えた電源のケーブルが
東西方向の曲げを受ける場合に端部が抜けたりする場合で、アダプターには言及してない

NVIDIAのアダプターは端子そのものが6pin1組で一体成型されてるから抜けようがない
相当強い力を加えれば一体成型の端子にはんだ付けしてある電線がクラックする可能性もあるが、端子付近の極端な曲げを避ければいい話
あとはしっかりラッチが鳴るまで差し込むだけ

不安を抱くにしても意味のある方法で正確に行うべき
2023/01/09(月) 07:04:19.50ID:uE8UoHkM0
ファンレスモードって熱で寿命が短くなるから嫌われるけど、ホコリをすいにくくなるから悪い事ばかりでもないよね

海外の文献あさってもファンレスが故障率上げるってデータがない
2023/01/09(月) 07:55:42.78ID:ssfMx/ft0
>>186
https://ja-support.renesas.com/knowledgeBase/17793355

FAQ 1008775 : 半導体の寿命は温度で変わりますか。

はい、温度と電気的な特性の劣化は強く関係いたします。
一般に、温度が上がると劣化が促進される傾向にあります。
定格を越える温度では急激に劣化します。高温でご使用になる場合はご注意ください。
2023/01/09(月) 07:56:25.67ID:0b+DbMIG0
基本的な話で電解コンデンサは温度10℃で寿命が倍変わってくる
最大手メーカーの電源用コンデンサは105℃で5000~6000時間の耐久性を持ち、高温でも直ちに死ぬことは無いが劣化速度は早まる
55~65℃で運用してれば10年以上持つが、熱を逃がさず85℃とかで運用してしまうと数年で劣化してしまう
2023/01/09(月) 08:02:59.45ID:NWoWjEbbM
アレニウス則は馬鹿の一つ覚え
2023/01/09(月) 09:52:43.54ID:uE8UoHkM0
長年の間、ファンレスモードが許されたのか
なぜなら高温でも耐えらえるようになってるから

例えば内部が80度に達するハイエンドのコルセアは10年保証。
厳密には劣化するだろうけど寿命が優位に短縮するわけじゃない
2023/01/09(月) 09:58:46.20ID:p8oeQINy0
1600Wとかいらないから1000Wの良い電源を出してくださいよ
2023/01/09(月) 10:08:45.86ID:wGNZN9HBd
>>189
アレニウス則はeの冪乗だろ
プラス10℃で劣化(反応速度)2倍は単なる経験則だよ
2023/01/09(月) 10:21:46.42ID:+mrLNpVHa
的を射ないスップの書き込み再び
2023/01/09(月) 10:25:15.60ID:Cy7MkTJJ0
800Wもあればじゅうぶんよ
2023/01/09(月) 10:29:51.65ID:uE8UoHkM0
ハイエンドでもファンレスで高負荷は寿命縮まると勘違いして常に低速回転する人多いけど、ホコリが入って余計に寿命縮めてる可能性も高い
ファン自体は長寿だけど。

家庭用に限らずファンレス電源なんて世に溢れてるのに壊れないのは高温でも耐えられるからだよね
劣化派が正しいとしても根拠がないからあくまで仮説か全くの勘違いかのどちらか

トムズハードウェアとかグルとか有名どころぜんぶみてもソースが無い
2023/01/09(月) 10:32:34.39ID:+w9Zcxek0
ファンレス電源はファンなしでも満遍なく冷えるようになってるわけだがなにいってだこいつ・・・
2023/01/09(月) 10:41:10.09ID:+mrLNpVHa
>>196
市場の主なPC用ファンレス電源は定格出力よりはるかに大きい電源(例えば1000W)の設計を600Wとかに絞って多少大きなヒートシンクつけているような設計なので
ファンレスだから特別な設計がなされてるのは少数派なのよ。まんべんなく冷えるというわけでもない

完全ファンレス設計のSST-NJ450-SXLとかは除くが
2023/01/09(月) 10:42:58.30ID:0E2Mb1p/0
電源がおかしいから分解掃除しますの動画で蓋を開けたら部品が見えないほど埃で埋まっていて
掃除して動くようになりましたってのを見て上には上があるって思い知ったわ
2023/01/09(月) 10:46:07.50ID:0b+DbMIG0
家電の電源に使われてるコンデンサが長生きするのは出力電力の変動が少ないからだよ
PCのように出力が変動しつづけると充放電の繰り返してコンデンサの消耗に直結するけど、家電だと定格出力とオフ(待機)の間隔が長いから充放電回数が少ない
PC電源は数日で家電電源1年分くらいの充放電が起こってるでしょ
2023/01/09(月) 10:50:08.51ID:uE8UoHkM0
ファンレスは電源のモードのこと。

>>199のは熱と関係なく電圧安定・リップル
2023/01/09(月) 10:51:33.98ID:rat1bkrzd
不安定っていうジャンクノート買ったらファン回りとヒートシンクが埃で埋め尽くされてたことあったなあ
どうやったらあんななるのか今でも謎
2023/01/09(月) 10:52:36.80ID:afBN/JUv0
スイッチング電源なので充放電は今だと1秒間に10万~100万回ぐらいしてる
2023/01/09(月) 10:54:53.14ID:0b+DbMIG0
貴方の使用中のPC用のファンレス電源は何年保ってますか?
2023/01/09(月) 12:14:52.08ID:Cy7MkTJJ0
どこのコンデンサのことかによって充放電の回数は違うだろう。
でもコンデンサの寿命に影響するのって温度とリプル電流の方がでかいよな・・・。
充放電によってどうこうはそもそも交流の電圧が加わる部分や平滑化用ならどんな家電でも充放電しまくるのでは?
2023/01/09(月) 12:30:49.51ID:NWoWjEbbM
電源の故障を考えるときにコンデンサのドライアップしか考えない時点でそもそも間違い
単純化しすぎなんよ

いくら長寿命なコンデンサに常時回転可能なファン合わせたって、熱伝導シートの劣化でしょっちゅうMOSFETが爆発してるSeasonicのFocusシリーズみたいなのもある
2023/01/09(月) 13:00:02.26ID:uE8UoHkM0
例えばHXとか紫蘇のPRIME同士で比べて、ファンレスと常時回転とどっちが長寿かって話
他の故障要因はそもそも考慮外
2023/01/09(月) 13:09:19.25ID:+mrLNpVHa
一体年使う前提の話でそういう議論をしようとしてるのやら
ここで聞いても正確な答えなんて出るわけがないからRMA統計持ってる直接電源メーカー担当者のいる場所で聞いた方がいいよ

Discord | #psu-discussion | Cultists Network Official
https://discord.com/channels/844680279078731787/878525831855607839
2023/01/09(月) 13:10:06.89ID:+mrLNpVHa
>>207
「RMA統計持ってる電源メーカー担当者のいる場所で直接聞いた方がいいよ」
2023/01/09(月) 13:11:00.51ID:+mrLNpVHa
なんかタイポが多い
一体年 → 一体何年
2023/01/10(火) 15:28:09.23ID:L5Oyig1o0
リンクスダイレクトでSignature用の12VHPWRケーブル販売してたから注文したわ
1本3300円だとさ
2023/01/10(火) 16:39:45.05ID:WdMHoAI10
Seasonic用のも使えるよ
あっちのが品質も高いらしい
2023/01/10(火) 17:06:53.97ID:mQI+tqZl0
クロシコが12VHPWR電源ケーブルでやらかして交換対応
2023/01/10(火) 18:13:05.92ID:AZxjLjNF0
クロシコやばすぎて草
2023/01/10(火) 18:18:47.27ID:MRoYMWtm0
>>210
情報サンクス
ポチったわ
2023/01/10(火) 18:21:16.81ID:mQI+tqZl0
クロシコのプラチナ1000Wと1200W電源付属の12VHPWRケーブルが該当

https://www.kuroutoshikou.com/news/detail/20230110-01.html
2023/01/10(火) 18:37:57.96ID:v7s+r1vT0
わざわざ手間をかけて形状変えるからおばちゃんが混乱しちゃった
いつも通り手抜きしとけば問題なかったのに
2023/01/10(火) 19:16:18.86ID:TnLlay0h0
さすことさえできないなら間違ってつなぐ可能性はないな。まだましなミスだわ。
2023/01/10(火) 20:45:29.77ID:O5DhuEwLM
>>211
おんなじだよデタラメ
2023/01/10(火) 21:28:14.56ID:4DiHhQL0d
買う気一ミリも無かったけどクロシコの1200W買わなくて良かったわ
2023/01/10(火) 22:40:19.07ID:wqfrlV3wd
ファン軸がライフルベアリングの電源は避けろってのは既出?
2023/01/10(火) 22:46:04.39ID:dCXtTCbkd
RMxはライフルだろ
2023/01/10(火) 23:20:58.21ID:wqfrlV3wd
そうなんか、たしかに調べたらライフルベアリングだったわ
2021からnr140lmに変わってるようだけど

うちの電源のファンがうるさいから調べたらHongHua製の型番:HA1225H12F-Zだったんで、おそらくこのメーカーがよくないんかな
2023/01/10(火) 23:47:39.83ID:wqfrlV3wd
具体的にはこんな音
youtu.be/KhjF08bk1jo
youtu.be/3uFWCHgw9So
2023/01/10(火) 23:54:20.40ID:bHNrA4psa
>>220
ライフルベアリングをいったい何だと思ってるんだ

>>223
このゴロゴロって音はライフルベアリングでもスリーブベアリングでもFDBでもボールベアリングでも鳴るファンはすべて鳴るよ
軸受は一切関係なく、ブラシレスDCモーターのスイッチングで筐体が振動して発生する。ドライバーICの制御が良いと生じにくい
2023/01/11(水) 00:11:02.44ID:AMKnBwk50
コルセア電源スレでもその話出てるけどRMxに関してはむしろ旧モデルのライフルベアリングのほうが静か
2023/01/11(水) 00:14:25.02ID:mPaTZMr30
へー勉強になった
動画でもそうだけど、電源を縦にしたり逆さまにすると鳴るようだね
ちなみに動画は全てHongHua製
市販のファンでこんな音きいたことないからかなり不快だった
2023/01/11(水) 00:18:25.32ID:pA78bLQxa
HongHuaのファンは型番は回転数とサイズで同じものは内部設計の異なるものでも全部まとめて同じ型番がつけられる
軸受が違っても、ライフルベアリングや改良スリーブベアリングやFDBはすべて同じ型番になる
2023/01/11(水) 00:26:26.99ID:pA78bLQxa
HongHuaのファンはSeasonic、Corsair、NZXT、MSI、Antec、ADATA等、高品質電源のファンで広く採用されてる
ケース付属ファンや電源ファンレベルだとそのレベルのモーターノイズを生じるファンは別に珍しくない
2023/01/11(水) 07:49:24.42ID:sYu1NO3Z0
Fasgear PCIe 5.0 GPU Power Cable Sleeved 70cm | 16pin (12+4) 12VHPWR Connector
B0BF4B1T16

ASUS、Seasonic、Antec、EVGA、Rosewill、Silverstoneとかなってる互換ケーブルも在るのな
2023/01/11(水) 08:04:04.76ID:8iMuuAKEM
ケーブルで儲けられるのは今しかない
2023/01/11(水) 08:34:31.81ID:Mi26793Cd
超花ケーブルまだですかもう待てないのですが
2023/01/11(水) 08:49:24.93ID:oTmhca5j0
FSP用のケーブルaliでポチったわ
そんな安くもないけど
2023/01/11(水) 11:39:43.84ID:mPaTZMr30
Honghuaのモーターノイズは珍しくないと言われてもなあ
他のパーツのファンが静かだからめちゃめちゃ目立つんだよな
前使ってた超華750Wはこんな音しなかったし

おそらく耐久度高く故障率は低いんだろうから高級電源に採用されてるんだろうけどね

ともあれ静音性重視なら素直に超華かコルセア電源のコルセアファンモデル選んたほうが良さそう
234Socket774 (ワッチョイ d3f1-Or7w)
垢版 |
2023/01/11(水) 13:50:29.36ID:VgxIpZwA0
あれだろ
コルセアって初心者騙しだろ
2023/01/11(水) 16:40:18.13ID:guiQtHcQM
FSPのGen5ケーブルなんてあるの?
2023/01/11(水) 17:12:05.71ID:sYu1NO3Z0
リンクスダイレクトSignature用12VHPWRケーブル発送された~!
ヤマト運輸で発送したって言ったり佐川で発送したって言ったりどっちやねんw
2023/01/11(水) 18:50:49.60ID:y4PQP0le0
うちはヤマトだった
ヤマト側からの通知来てたんで確実にヤマト
2023/01/11(水) 19:55:59.61ID:LZ87O7AL0
https://www.bequiet.com/en/powersupply/dark-power-13/4040
これどうだろう
買うにしてもDARK POWER 12との値段差次第かな?
2023/01/11(水) 20:03:41.54ID:azkGNVnoM
まだ開発公表でしかないCESのプレスリリースから品質なんて何もわからん
2023/01/11(水) 21:58:41.50ID:P8c+ibtlM
>>235
これ

https://i.imgur.com/gMTh3VX.jpg
https://i.imgur.com/JqwASdC.jpg
2023/01/11(水) 23:11:01.61ID:pA78bLQxa
8pin側の電線の本数がひでえ出鱈目だこれ
これなら高くても電源側が8pin*2になってるSeasonic繋ぐ方がマシだわ
2023/01/11(水) 23:35:08.70ID:Mi26793Cd
>>240
めちゃくちゃヤバそうで草
2023/01/12(木) 00:29:46.03ID:OkKARMCGM
そうなの?マジでか?
まだ届くのは先だけどお前らにそう言われると使うの怖くなるなw
2023/01/12(木) 00:55:19.79ID:rSB4PTxN0
こんなん絶対燃えるだろw
2023/01/12(木) 01:44:19.09ID:5xGJkWxp0
>>243 異常発熱さえなければ問題ないよ
もしもグラボの電源ソケットより、ケーブルのコネクタやケーブルのほうが熱かったら不良品だからね
https://ascii.jp/elem/000/004/117/4117937/4/
チェックするのはそこだけでいい
246Socket774 (スププ Sdb3-8dW2)
垢版 |
2023/01/12(木) 05:32:40.08ID:RefU8yySd
皆さんは中古電源をどう思われますか?

とにかくコスト最優先せ、リスクを理解しているのならアリかもしれない
新古品や使用年数が少ない物なら俺は選ばないけど選ぶ人を特に非難したりはしない
論外
etc

皆様のご意見をお伺いできると嬉しいです。
2023/01/12(木) 06:57:55.15ID:CaHPP3nMd
メインで使うなら店舗か通販で保証のある新品買え
ジャンカーなら中古で好きにしろ
2023/01/12(木) 07:00:13.68ID:3C0BfGJU0
moddiyやcablemodで買えばいいのにな
2023/01/12(木) 07:04:04.36ID:lEAIvKYBM
別に何も思わない
新品買っても組んだ時点で中古品になるわけで、世界中皆が中古品を使用するのが当たり前
気にするのはその個体の元々の質と使われ方
2023/01/12(木) 07:31:00.48ID:RXijHncZa
>>245
問題なくないんだよ。適当なこと言わないでほしい
12VHPWRコネクタは高電流流すためにピンの材質、コネクタの難燃性とか通常より高水準なものを使うことが規定されてる
ノーブランドのケーブルは何使ってるか全くランダム。通常より発熱しやすくなる場合もあるだろうし、怪しい要素が多すぎる
2023/01/12(木) 09:34:16.22ID:o0y9/YX4d
ケーブルが16AWGで規定通りすべてのコネクタピンが接続されていれば一応大丈夫なんじゃない

接触が甘いとか18AWG使ってるとか少しでも不備があれば火災リスクがある
50Aの大電流流すとはそういうこと
2023/01/12(木) 10:45:19.43ID:VEQkDm3Rr
AWG18でもPCV被覆なら許容電流値は16Aくらい
12v600wの50Aでも12Vラインは6対あるので1本最大8.3A

AWG20でも11Aだから環境にもよるけど安全率1.3なので大丈夫だよ

ドロップとか損失考えると太い方がいいけどね
2023/01/12(木) 12:21:34.84ID:GuusX24ia
みな電線にしか考えが及んでないけどピンのメッキの材質とかハウジングの耐熱規格とかもこれまでのPCIECableより高規格になってる
それでも中華の安物が安心できるというなら、高価なパーツの命運をその粗末かもしれないケーブルに託せばいい
2023/01/12(木) 13:10:39.15ID:lmoWWqTkd
無名のゴミ変換は絶対使わんわ
物好きが使って燃やせばええ
2023/01/12(木) 13:19:57.03ID:saD+rXwm0
火事になったらPCどころじゃないもんな
安物ケーブルなんか絶対使いたくねえよw
2023/01/12(木) 13:43:27.66ID:80Vfi1G0d
電源の値段はPCの値段
257Socket774 (ワッチョイ abc0-f9es)
垢版 |
2023/01/12(木) 13:48:21.77ID:SlZM/g0U0
自分で電子工作するときは電源にいちばん金かける
動けばいいだったらいくらでも手抜けるのが電源
予算がないと最初にグレード落とすのも電源
2023/01/12(木) 13:55:45.96ID:/qka7DjF0
他人の事なんてどうでもいい
2023/01/12(木) 14:06:46.15ID:Rs+IxCJRM
紫蘇でもFSPつなげるんだよな?
FSP用あるとか言われたから混乱してるわ
2023/01/12(木) 14:21:26.36ID:g3OB6m5+M
FSP用は紫蘇には使えないが逆は使える
両方PCIE 8pin形状だが、FSPの8番ピンはPCIE 8pinと同じGNDなのに対して紫蘇は+12Vという違いがある

FSPのケーブルを紫蘇に差すと8番ピンの違いがあるのでショートする可能性がある
紫蘇のケーブルをFSPに差すと8番ピンは使われてないからFSPの8番との違いを無視できるので使える

ただしいずれにせよ必ずピンアサインの確認は必要
2023/01/12(木) 15:39:16.83ID:eaIuThc70
リンクスダイレクトからSignature用12VHPWRケーブル届いた~!
2023/01/12(木) 15:41:39.15ID:XuJNnfZc0
https://www.tomshardware.com/news/retailer-shares-failure-rates-for-gpus-motherboards-ssds-more

コルセア故障率でシーソニックに完全勝利
2023/01/12(木) 16:07:07.81ID:VEQkDm3Rr
>>253
こういう電気接点にスズメッキ以外の選択肢があるか?

硬い銅バーやオスピンなら耐蝕性が強いニッケルメッキ
封入密封されてるなら銀メッキ
コスト度外視なら金メッキもありうるけどさ
現実的にスズメッキ以外使われてないよ?

コネクタというかハーネスの耐熱規格ってUL746Bかな
ググっても出てこないから教えて欲しい
2023/01/12(木) 16:40:22.20ID:mUCLvkkHM
銅製レゴブロックで接続するような規格外ボードをどこかが売り出せば問題解決
如何に魅せる経路を組み上げられるかが勝負
2023/01/12(木) 17:55:06.90ID:AtzNfcSj0
書き込みボタンを押す前にそのしょうもない内容を見直せ
2023/01/12(木) 17:57:44.31ID:g3OB6m5+M
>>263
Minifitのコンタクトは真鍮かリン青銅
12VHPWRにリン青銅は使えない
2023/01/12(木) 18:02:52.66ID:g3OB6m5+M
ごめ母材の話ししてた
268Socket774 (ワッチョイ 5158-DSRP)
垢版 |
2023/01/12(木) 19:49:59.12ID:9RHCEghn0
イートレンドでFSP HG2-1000.GEN5 [ATX電源 80PLUS GOLD認証 Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W]を
去年の12月ごろに注文したんだがお取り寄せだったとはいえもう1か月たつのにまだ発送されない
このメーカーの電源って評判良いから注文したんだけどこんなに待たされるもんなのかね
2023/01/12(木) 20:04:28.93ID:rSB4PTxN0
イートレンドって無在庫販売業者だから仕入値が上がると仕入れてこないんじゃなかったっけ
2023/01/12(木) 20:11:15.47ID:zLXCgHwv0
>>268
それ今使ってるけどかなり良いぞ
静かだし電圧も安定してる
でも初回以降ほぼ在庫ないよね
日本に回ってきてないのかな?
271Socket774 (ワッチョイ 5158-DSRP)
垢版 |
2023/01/12(木) 20:18:24.79ID:9RHCEghn0
>>270
うん
俺もATX3.0電源買うときにネットで調べまくってこれがかなり良いと思って注文した
イートレンドからやっぱり取り寄せは無理でしたって言われるまでは待つつもり
でもPChomeとか台湾通販とか調べてみるとこの電源ふつうに販売されてるからメーカーに在庫がないって
訳じゃなさそうなんだよね
国内正規品の場合は代理店のアユート通すだろうからそこでなんか大人の事情みたいのがあるのかね
272Socket774 (テテンテンテン MM4b-HWoF)
垢版 |
2023/01/12(木) 20:21:14.30ID:h5YNjGvYM
>>268
ツクモとか完売にしてしまってるから代理店在庫なしでとうぶん入ってこないと思われ
1200Wモデルも同様
2023/01/13(金) 00:06:45.86ID:tTdeF3Q60
>>250 高電流ピンでなければ発熱し易くなる
だから発熱があるかないかだけ注意すれば充分
コネクタが難燃性でない従来品であっても発熱がなければ問題ない

具体的には既定のピーク電流が9.2A弱、従来品が9Aだから、発熱さえなければ問題ない
ノンブラ中華ピンが9A https://www.amazon.co.jp/dp/B08CRGGN5F
実はこの端子はペラペラで、Molexの本物はもっと肉厚で9Aだからhttps://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/222000610171/
ペラペラ中華なら9A流すと高抵抗によっていくらか発熱すると思われる。しかし50℃以下なら問題ない

ごく普通のビニル絶縁電線は10mm2あれば50℃において連続で52A流せる
12V/COM、6本ずつだからAWG15より太ければ、「発熱さえなければ」問題ない
45℃超えると1℃あたり1%許容電流が小さくなる。つまりどんどん発熱するループで危険だからコネクタ部が50度を超えるようなら使ってはいけない
2023/01/13(金) 00:10:11.36ID:qoONyBIXa
>発熱さえなければ問題ない
>50℃以下なら問題ない

http://e-village.main.jp/gazou/image_gazou/gazou_0138.jpg
2023/01/13(金) 00:10:13.06ID:tTdeF3Q60
この辺りが自分で計算できないとケーブルDIYはできないし、知識がないなら電力線に中華ノンブラ使うのは自殺・放火行為と思ってもいい
2023/01/13(金) 00:13:58.52ID:3k28D/wO0
>>266
ほーん
確かにりん青銅よりも黄銅のが電気特性良いからね
2023/01/13(金) 00:25:01.94ID:3k28D/wO0
>>273
電流があれば超伝導体でもない限り必ず発熱があって、その発熱が放熱できるかどうかは周囲環境次第

AWG16でも14でもパンパンに詰めたら被覆が融解するよ
(逆に細くても空冷油冷してれば使用できる)

だから電気設計する場合配線トレイの占有率も計画する
ぶっちゃけ知識だけあって机上計算出来でも実際に電気設計経験してないならやめた方がいい
コネクタの健全性とか接触抵抗計が無いと分からんだろうし
2023/01/13(金) 00:30:15.01ID:qoONyBIXa
12VHPWR Cable Plug Assembly Contact and Housing Details:

Housing Material: Thermoplastic Glass Fiber Filled, UL94V-0
Color: Black
Pin Contact Material: Copper Alloy
Power Pin Contact Plating: Tin plated on contact area
Signal Pin Contact Plating: Tin plated on contact area
2023/01/13(金) 05:16:48.69ID:3k28D/wO0
Housing Material: Thermoplastic Glass Fiber Filled, UL94V-0

耐熱規格じゃなくて難燃規格だな
2023/01/13(金) 05:27:03.03ID:tTdeF3Q60
>>277
放熱できるかどうかは周囲環境次第だから50℃以下なのを確かめれば問題ない
パンパンに詰めたら被覆が170℃で融解するが、電気安全法で60℃以下での使用が定められているから、温度を確かめれば問題ない
電設の設計する場合配線トレイの収容率を25%以下にするのも、配管工事に占有率係数を使うのも電気安全法だが、
コネクタの場合は、コネクタ勘合部分の発熱だけが問題であって、接触抵抗が分からずともコネクタが発熱していなければ問題ない

溶けた事故有ったろ? あれはコネクタ半挿しで接点抵抗が大きくて溶けたケースと、ピン接触導通の一部が悪くて電流が偏った結果発熱したケース
だから50℃以上の危険な発熱がないかチェックすれば問題ない
2023/01/13(金) 05:33:18.11ID:tTdeF3Q60
おっと電設は電技法とまたがってたな
2023/01/13(金) 07:48:04.66ID:UdnnppJzr
>>280
数千円安いケーブルの為にサーモグラフィー買うんですね
分かります
2023/01/13(金) 07:58:18.72ID:gfUiXbbE0
ケーブル売りボッタやめてほしい
2023/01/13(金) 08:01:26.10ID:D/EP5D/C0
買わなきゃ良いよ
必要無いんだし
2023/01/13(金) 08:18:43.20ID:2WFFueFWM
本業の人の解説はためになるなあ
2023/01/13(金) 08:21:07.87ID:2WFFueFWM
>>280
なんか事情知らないようだけど12VHPWRコネクタは70℃定格で、発売後の海外サイト/Youtuberの検証でも50度なんて簡単に超えてたぞ。半挿し無しで
2023/01/13(金) 09:57:50.60ID:DrkVKmJ3M
>>286
水冷の温度センサーコネクターに付けてたけど
空冷で450wとか継続させると排気がコネクターに吹き付けて60℃弱までいってた
水冷にしたら最大で50℃とかかな
まぁ、どっちにしてもこれくらいなら溶けないってのが俺の感想
2023/01/13(金) 12:16:15.73ID:UVFe2GKe0
久々に自作するんですが電源高くないですか?
以前は3000円でも買えたのに
2023/01/13(金) 12:22:26.73ID:EuM4DMv10
>>288 20年(6世代)前の自作でも1万円台のSeasonic使ってたな
玄人志向には8千台のも有ったけど、それ以下は動物電源とか呼ばれてた気が
まぁその当時から600W以上しか使ってないので
400Wとかそれ以下だと安いものあったとは思う
2023/01/13(金) 12:26:12.98ID:UdnnppJzr
電源付きケースが5000円で売ってた時代もあったな
2023/01/13(金) 12:29:14.02ID:D/EP5D/C0
10年前の超花750WPlatinumで1.3万で買ってたわ
今思うと無駄に高い気がするが、9年持ったからまあ良いか
2023/01/13(金) 12:41:43.26ID:FxxgrZT6M
1.3万なら安いやん
2023/01/13(金) 14:08:06.68ID:sYKtldBv0
いつかはデルタ電源
2023/01/13(金) 14:25:03.87ID:tpfZZJFV0
FSPの1200W電源に変えようとしてるが新旧両方入荷待ち😢

どっちでもいいから早くしてくれ
紫蘇ケーブル考慮して安いほう買うから
2023/01/13(金) 14:51:00.22ID:FxxgrZT6M
Toughpower GF3とかGF1+12VHPWRケーブルじゃいかんのか
2023/01/13(金) 14:56:09.73ID:03wvcYQMd
>>294
上にイートレンドで購入したけど1ヶ月立っても出荷されないってレスがあるな
2023/01/13(金) 14:58:51.39ID:GS7BI28j0
そりゃとけるわけねえw
298Socket774 (スップー Sdf3-BvPj)
垢版 |
2023/01/13(金) 16:05:27.89ID:HV9SoEq/d
FSPのATX3.0電源、発売日にツクモに行ったら売ってたから買ったけどそんな良いものなん?
MSIやら玄人志向からも出てるからそれでいいんじゃ?
2023/01/13(金) 16:08:40.64ID:03wvcYQMd
ここ数年でFSPは信頼度がかなり上がってるからね
自作する人の間では鉄板になってるでしょ
2023/01/13(金) 16:09:09.39ID:D/EP5D/C0
その3つならFSP選ぶでしょ
301Socket774 (スップー Sdf3-BvPj)
垢版 |
2023/01/13(金) 16:16:06.18ID:HV9SoEq/d
そうなのか
店員に勧められたまま買ったけど正解だったかな
2023/01/13(金) 16:51:08.59ID:FxxgrZT6M
FSPは大容量電源が微妙な性能
技術革新が滞ってるし飛びついて買うほどのメーカーでもないが、何故か根強いファンがいる

何故かな
303Socket774 (ワッチョイ 5158-DSRP)
垢版 |
2023/01/13(金) 17:01:56.40ID:K0U5GeVv0
買う前に調べたんだけどFSPのは1次側105℃コンデンサに450vのサーバーグレードのを使ってて
更に信頼性高めてるってのも好印象だった
他の電源は420vだった
2023/01/13(金) 17:05:00.65ID:oE/JbHdUM
Thermaltakeはさぞかし凄い技術革新を積んでるんだろうなあ
2023/01/13(金) 17:18:14.17ID:ANoo07VWd
昔のイメージはあくまで昔の話なわけで
今のfspはかなりマトモだと思うぞ
寧ろ紫蘇が微妙になったと言った方が良いかもだけど…
個人的に今買うならcwtかfspにするわ
2023/01/13(金) 17:27:53.39ID:FxxgrZT6M
FSPはトレンドをいつも後追いしてる
頑なにActive Clamp方式の電源に固執してて、後追いでHydroシリーズからLLC方式にしてきたのが「今はまとも」って評価に繋がってるんだろうな
2023/01/13(金) 17:52:19.00ID:6a3j0f0P0
今はまともなんだろ?
なら良いだろそれで
2023/01/13(金) 18:02:47.02ID:FxxgrZT6M
もっと良いCWTやHighpower、GreatWallの電源があるのに平均点のFSPをことさら高評価する理由がない
2023/01/13(金) 18:14:17.31ID:EhruYeXmd
お前の評価はそれでいいじゃん
そんなの押し付けられても困るわ
全部並べて相対評価しだしたら上はもっとあるじゃん
2023/01/13(金) 18:36:37.96ID:Z/9P4+t00
安いからフラクタルの850w買ったけどヤバイ?
全く入荷されないんだけどね
311Socket774 (テテンテンテン MM4b-HWoF)
垢版 |
2023/01/13(金) 18:44:23.36ID:y+Sv7A9/M
電源って最新の回路がいいわけじゃないだろ
なによりニプロンみたく壊れないことが重要だから
分かり尽くした古い方式の方がいい場合もある
2023/01/13(金) 18:47:37.90ID:7gSlg4VSa
FSPって昔はよく他社電源のOEMで見たが今はSilverstoneのSFXの安いやつくらいか
国外だとEVGAがよく使ってるが

今の高品質電源はほんとにCWTのOEMが多い
2023/01/13(金) 19:02:49.53ID:jHbg+LQf0
SSDもそうだが中華電製推す奴が現れるね
2023/01/13(金) 19:17:04.52ID:y13jlGpgd
SSDの中華推しはやばいな
まるで国内メーカーかのような書き込みまであるし
2023/01/13(金) 19:17:59.91ID:Z/9P4+t00
中華って台湾のこと?
マザボもグラボも全部中華やがな
2023/01/13(金) 19:19:58.93ID:7gSlg4VSa
GreatWallは名前のイメージに反してCorsairのRMA率ほぼゼロ%で品質管理一番優秀らしい(この前の不良サーマルパッドSFの問題を除けば)
2023/01/13(金) 19:47:00.93ID:tpfZZJFV0
フラットケーブルが良いわ

コルセアのギンギンケーブルはもううんざり
2023/01/13(金) 19:47:42.75ID:tpfZZJFV0
調べたらThermaltakeもフラットケーブルなんだな
もうThermaltakeでいいかすぐ買えるし
2023/01/13(金) 19:48:19.84ID:/LzbPZiLd
>>316
いや勝手に除くなよ…
まぁでも品質管理って難しいよね
パーツの品質とビルド品質も意味が違うしな
ユーザからすると初期不良に当たらず壊れないのが大正義なわけで
それさえ満たしてれば良いのよね
対して中国製品ってすぐ新品に交換すればええやろ!的な精神だから
ちょっと方針が異なるのよな
2023/01/13(金) 19:54:41.93ID:7gSlg4VSa
>>319
だってその不良サーマルパッド(製造時の不純物で劣化が早い)が使われてたの2020年3月までの半年の製造分に限定されるし
それ以外の期間は問題ない
2023/01/13(金) 20:16:56.30ID:FLAyILOs0
>>286 そういう温度ならノンブラ中華は使うべきではないし、
このように50℃の発熱なら使っても問題ないhttps://ascii.jp/elem/000/004/117/4117937/4/
事情は人任せでなく自分で触って調べればいい。10秒間触れない温度なら50℃超えてる
2023/01/13(金) 20:37:13.83ID:qoONyBIXa
触って熱くなければノーブランドでもOKとか適当すぎて草
それに自信に満ち溢れてる
2023/01/13(金) 21:28:41.62ID:FLAyILOs0
触って熱くなるかどうかが適切な判断だ
信号線ならインピーダンスの連続性やヒステリシス損など細かい判断が要るがDCケーブルは発熱してなかったらそれで問題ない
信号源の電力線の場合はDCでもAC等価で話が変わることもあるが今回の話には関係ない
頻繁に挿抜する箇所でもないので耐久性も関係ない。コネクタ嵌合の信頼性は発熱だけで判断すれば良い

中華ケーブルでプラスティック形成の剥離剤に導電性があってリーク電流で発熱してSATAケーブルのコネクタ溶けたみたいな話もあったが
発熱があったから溶けたのであって発熱がなければ問題ない
324Socket774 (スップー Sdf3-BvPj)
垢版 |
2023/01/13(金) 21:29:26.93ID:0Iyz1FnBd
長すぎ
2023/01/13(金) 21:44:10.22ID:jHbg+LQf0
>>315
中華と言ったら支那のこと
台湾は台湾
326Socket774 (ワッチョイ ab73-f743)
垢版 |
2023/01/13(金) 22:31:04.49ID:Lm55ea/D0
調べても調べても結論でないんだけど、1000w4万以下だとどれがいいんだろう。
やはり超花どすか。
2023/01/13(金) 22:34:31.70ID:iKGcmCpn0
台湾人を中国人扱いするとキレるから気をつけろよ
2023/01/13(金) 22:37:32.26ID:nFFXGxi3d
一国二政策
2023/01/13(金) 23:22:58.43ID:GnP7q/7WM
失礼だから中華と一括りにするな、大陸と島で区別しろ
2023/01/14(土) 00:05:39.73ID:HiA9hcVoa
>>326
RM1000xが至高
これ以上いいGold電源はない
2023/01/14(土) 02:30:59.43ID:K0IBgFCw0
>>328
一国二制度だぞ
2023/01/14(土) 03:58:20.31ID:yUBHep1Z0
一国二制度て共産党政府が諸外国むけにキツい支配してませんアピのための言い回しだろ
あんなの信じるやついねえだろw
2023/01/14(土) 04:05:30.56ID:xthatkH70
>>325
FSPもサーマルも台湾じゃん
なんで中華推しなんだって指摘はおかしいだろw
2023/01/14(土) 05:13:08.33ID:gVbi9Mcd0
中華人民共和国と中華民国の残党だからどっちも中華では?
2023/01/14(土) 09:13:47.78ID:cmgcsZUGa
FSPのHydro Gはマイニング用途でPFCやLLC周りが爆発する症状をいくつも見たってVNのf14labが言ってた
(そのあとFSPは保証規定でマイニングを保証対象外にした)
336Socket774 (テテンテンテン MMde-QSl3)
垢版 |
2023/01/14(土) 09:25:57.76ID:oeiDpt0+M
Hydro GとHydro PTMってかなり違うしなー
2023/01/14(土) 09:35:33.17ID:8FG9+DWgd
爆発って電源にそんなことが起こるパーツなんて付いてないだろ
せいぜいコンデンサが液漏れ起こすぐらいでは
2023/01/14(土) 09:39:08.52ID:cmgcsZUGa
コンデンサは電源メーカーの故障統計上最も故障の原因としては少ないパーツ
一方1次側のMOSFETやダイオードはサーマルパッドの劣化や不適切な取付けで爆発しうる
SeasonicのFocusとかLLCのMOSFETが頻繁に爆発してるよね

https://twitter.com/ZERO_LAB_0/status/1436564076860112896
https://linustechtips.com/topic/1372811-antec-ea650g-pro-goes-boom/?tab=comments#comment-14987083
https://www.overclock.net/threads/my-psu-just-exploded.1752010/
https://www.reddit.com/r/techsupport/comments/kskwj7/aftermath_of_psu_explosion/
https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/sa0jmm/psu_mosfet_burning_and_exploding_a_normal_failure/
https://linustechtips.com/topic/1213761-seasonic-psu-focus-gfx-blown-up/
https://linustechtips.com/topic/1382890-what-makes-a-good-quality-psu-produce-sparks-burstexplode-and-die/
https://www.youtube.com/watch?v=YG7TMABHg6Q&t=767s
https://www.youtube.com/watch?v=mIMVqsV13XA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
339Socket774 (テテンテンテン MMde-QSl3)
垢版 |
2023/01/14(土) 10:32:23.00ID:n0NV3Dz+M
SEASONICのFocusばかりやん
経年劣化というより、元から設計に問題があるか実装ミスの欠陥だろう
ま、優良メーカーだってたまには欠陥商品を出してしまうこともある
340Socket774 (テテンテンテン MMde-QSl3)
垢版 |
2023/01/14(土) 10:40:39.61ID:VaUZ+4asM
爆発するなんてのはトランジスタ類の型番や極性間違いとかだろ
2023/01/14(土) 10:42:07.57ID:cmgcsZUGa
熱疲労だよ
342Socket774 (テテンテンテン MMde-QSl3)
垢版 |
2023/01/14(土) 10:47:11.36ID:5dyTJOtdM
熱疲労は静かに壊れるだけですよね。
爆発するのは発振するとか回路に問題があるからでは?
2023/01/14(土) 10:56:14.47ID:cmgcsZUGa
>>339
だってFocusベースの電源ばかり挙げてるし当然(一つだけPlatinum XP2Sが混ざってたが)
Antec EA-G、NZXT E850はFocus GX、NZXT H1の電源はFocusベースのFocus SGXベース

NZXTは高い不良率に悩まされたのかH1 2022でSeasonicを切ってCWTのSFXにしてたし、
メインのFocusベースのCシリーズ/EシリーズもCWT CSZベース(MSI A1000GやToughpower GF3 ~1200W同等)のC Gold 2022シリーズに一本化した
2023/01/14(土) 10:57:25.60ID:pJO8rTVg0
紫蘇は別に優良でもない定期
2023/01/14(土) 11:05:48.04ID:cmgcsZUGa
>>342
Focusのはサーマルパッドの乾燥/取付不良で冷却が適切に行われずに過熱して吹き飛んでると思われる例だよ
346Socket774 (テテンテンテン MMde-QSl3)
垢版 |
2023/01/14(土) 11:15:57.22ID:yyEkNS+BM
紫蘇って昔は中身スッカスカな低価格電源メーカーだったんたが、他社より先駆けて高効率化することにより人気が出て価格も高くなったイメージ
2023/01/14(土) 11:31:47.20ID:8FG9+DWgd
ENERMAXが鉄板と言われてた時代が懐かしい
2023/01/14(土) 11:47:23.63ID:cmgcsZUGa
紫蘇のXシリーズが出た2009年当初は確かに今日主流のLLC-同期整流-DCDC構成をやってたし先進性があった
2023/01/14(土) 12:07:27.89ID:Iyz4SQDH0
>>342
1次側のパワー半導体が壊れると爆発することが多い
故障モードがショートのことが多いし電圧が大きいのでショート時に大電流が流れる
2次側の同期整流MOSFETだと静かに壊れる場合はある
2023/01/14(土) 12:28:07.85ID:EEnxowNU0
紫蘇と江成は15年位前やたら鬱陶しいくらい推す書き込みだらけだったが何が良いのかさっぱりだった
どっちもステマ臭酷かった
351Socket774 (テテンテンテン MMde-QSl3)
垢版 |
2023/01/14(土) 13:04:34.28ID:Oay3YTFiM
昔、高級電源と言われていたETASISって廃業してたんだなぁ
Zippyはまだあるのね
SEVENTEAMはまだやってるのか怪しい感じ
2023/01/14(土) 16:50:45.42ID:HPqWL7fg0
>>333
今まで出てこないようなGreatWallのこと
2023/01/14(土) 16:52:51.26ID:cmgcsZUGa
GreatWall少なくともCorsairとASUSのは超優秀だぞ。全然いわゆる中華メーカーとは違うし品質管理はトップレベル
2023/01/14(土) 17:24:46.59ID:lAB9AzHT0
ニプロン以外意味ないよ
2023/01/14(土) 17:26:28.22ID:jSM8KnPbd
さすがにもう古くないか
2023/01/14(土) 17:39:18.47ID:xthatkH70
破裂ではなく爆発するの!?

中華といえばDEEPCOOLは頑張ってるみたいだよね
357Socket774 (テテンテンテン MMde-QSl3)
垢版 |
2023/01/14(土) 17:58:46.47ID:zmNxhr+tM
爆発するなら最近多いガラスケースが割れる危険もありそう?
2023/01/14(土) 18:01:06.20ID:cmgcsZUGa
そういう爆発じゃない
MOSFETとかダイオードのパッケージが破裂して飛び散るだけ
2023/01/14(土) 19:22:57.52ID:j6b1ssBP0
Zippy PSM-6600PE(R)現役w
2023/01/14(土) 20:29:48.68ID:YvEKppg8M
美少女電源持ってる、まだ使ってる
2023/01/14(土) 21:23:47.20ID:j6b1ssBP0
>>360
ぶっ壊れて本体は捨てたがsilverstoneのヤツ箱とってあるw
2023/01/14(土) 22:34:24.89ID:TBK8b3Zar
5700X+3080使ってるのですが、そろそろ旧電源が6年くらい経ったので850〜1000Wクラスで新しい電源購入を検討してます。おすすめはありますでしょうか?
6年くらい前の玄人志向の電源使ってるけど、グラボがコイル鳴きしてるから電源変えたら改善されないかはちょっとだけ期待してるけど多分ない
2023/01/14(土) 23:03:47.62ID:XLwrBsU6r
>>362
コルセアのrm1000はどうや?
5700X+6950XTでグラボのコイル鳴きに悩んでたけど、Antecの850wからrm1000に変えたらコイル鳴きほぼしなくなった
2023/01/14(土) 23:06:04.14ID:OiHMtz7Ya
直近のアップグレード予定は?
今の構成で据え置きなら650W-850Wで十分だけど
2023/01/14(土) 23:17:54.56ID:VtvjWBKD0
GreatWall
・万里の長城
・そんな映画が昔あった
・そんな中華電源があった
・アーマードコアで聞いたな
・ステルヴィアで聞いたな
あなたはどれ?
2023/01/14(土) 23:19:06.83ID:TBK8b3Zar
消費電力に大きく影響するCPUとGPUに関しては当面予定はほぼないです。(換装したばっかりです。)
3080もPL70で220W運用してます。
750Wのクロシコtitanium電源使ってるのですが、流石に古くなってきたのです。
2023/01/15(日) 00:12:00.40ID:NLRVsXn1a
定番セミファンレス : Corsair RM750 2021 CWT製 1.37万円@ドスパラ

ファン回ってた方がいい : XPG Core Reactor 750W CWT製 1.4万円@ヨドバシ
 又は NZXT C750 Gold PA-7G1BB-JP CWT製1.5万円@ドスパラ

もちっと安く : Deepcool PQ750M Seasonic製 1.2万円@ドスパラ
2023/01/15(日) 05:12:22.04ID:6q0v2HSE0
DCはやらかして未だに汚名返上出来てない紫蘇じゃなかったかね?
2023/01/15(日) 08:52:11.14ID:O+uKntu00
>>365
中国のファイアーウォール
2023/01/15(日) 08:55:54.63ID:U+5U41pqa
>>368
Focusベースのはやらかしてない
高めの不良率はある。ただ安いし
2023/01/15(日) 10:19:02.58ID:OYqQw2YDr
ありがとうございます
コルセアが定番かつ御二方オススメという事なのでコルセアのRMシリーズで検討してみます。
2023/01/15(日) 10:26:20.16ID:6q0v2HSE0
高めの不良率と言うなら未だに汚名挽回し続けてるわけで選択外で話は終わる

安けりゃ多少不良率高くてもいいなんて理論は少なくともこのスレではアウト
同じ理論は突き詰めるとクロシコでも安いんだから良いだろに行き着く
2023/01/15(日) 10:29:21.98ID:NLRVsXn1a
まあそれはそう
選択肢上ただの当て馬だよ
2023/01/15(日) 10:35:50.80ID:Kzi6QCQ7M
お前らの信じた紫蘇Focusだろどうしてこうなった
375Socket774 (ワッチョイ b558-7DGa)
垢版 |
2023/01/15(日) 10:36:38.32ID:N8MRYuzi0
>>371
RMシリーズはコンデンサがTeapo製だったような・・・
2023/01/15(日) 10:41:05.59ID:NLRVsXn1a
>>375
TeapoじゃなくてEliteかSu'sconだよ(TeapoはRMe)
非日本メーカーでは最もまともな部類。特に劣ってない
マーケティング上の都合で日本メーカーコンデンサにするか、品質同等かつ大量納入で値引きの大きいこれらのメーカーを使うかの違い(日本メーカーの価格は渋い)
2023/01/15(日) 10:53:54.31ID:NLRVsXn1a
もうコンデンサが原因で故障するような時代じゃない
flex/Flextronicsも大手顧客(Intel/MS/HP)向けの製品の日系コンデンサをJianghaiやCapXonに置き換えたそう
378Socket774 (ワッチョイ b558-7DGa)
垢版 |
2023/01/15(日) 11:00:01.91ID:N8MRYuzi0
そうは言うがやっぱり買うときには日本製コンデンサの選んじゃうでしょ
2023/01/15(日) 11:12:36.88ID:LsuE/i+sM
日本製って言い方はやめろ
中国製が大半のPC電源で使われてる電解コンデンサは関税回避のために日本メーカーでもほぼ中国国内の工場から来てる
その工場(現地企業との合弁)ではほかの中華メーカーのコンデンサも一緒に作ってラベルを張り替えて出荷してたりする

日本製コンデンサじゃなくて日本メーカー製コンデンサだから
2023/01/15(日) 11:18:14.70ID:LWhFnoWXd
んじゃあメイドインジャパンコンデンサは使ってないんだへー
誇大広告もいいとこだな
2023/01/15(日) 11:33:12.25ID:LsuE/i+sM
関税も含めたサプライチェーンのコストだな
固体コンデンサはまだ日本製もあるかもしれないが
電解は大抵中国製か、マレーシア
2023/01/15(日) 15:26:42.24ID:DBwISv6d0
品質検査までが製品品質なんだけど製造までが製品品質だと思ってる人増えてんのかな
自封片とかと同じだけども
2023/01/15(日) 16:06:10.84ID:R/9BF4+Ea
コンデンサとNANDの事情を一緒くたにするとか
2023/01/15(日) 16:36:22.48ID:yJa9O0Az0
もうThermaltakeにしちゃったyo
売ってなさすぎだわ
385Socket774 (ワッチョイ b558-7DGa)
垢版 |
2023/01/15(日) 16:53:01.46ID:N8MRYuzi0
ThermaltakeのCWT製だから別に悪くないと思うけどね
2023/01/15(日) 17:28:42.00ID:IENEH7SYM
Toughpower GF3 1000Wはツクモで安い
CWT CSZベース
2023/01/15(日) 18:26:16.08ID:rK5OfJ/L0
ニチコンのHP見たらちゃんと国内工場でコンデンサ作ってるみたいなんだが・・・
2023/01/15(日) 18:31:36.59ID:QCNCybVNr
ELNAはEliteと同じ工場使ってるのもある
日ケミは他社へ卸してない
日本メーカーといってもピンキリ
389Socket774 (ワッチョイ dd73-6ekD)
垢版 |
2023/01/15(日) 18:33:49.89ID:9DQ/lxWR0
国内工場といっても工場で働いてるやつ
2023/01/15(日) 18:41:38.54ID:FIfJrN8s0
そんなに自分を卑下すんなよw
2023/01/15(日) 18:43:04.50ID:IENEH7SYM
>>387
国内工場で作ってないって話じゃなくて中国国内の電源に使われるやつは中国製かマレーシア製って話だろ
文盲か?
2023/01/15(日) 20:15:54.84ID:a43757hr0
「日本製コンデンサ」

この意味すら履き違えてるアホいるんだな

「日本メーカー製コンデンサ」とかアホすぎw
2023/01/15(日) 20:16:57.79ID:a43757hr0
腕時計じゃないんだからな コンデンサ一個一個に「MADEINJAPAN」とでも印字してあるか?
2023/01/15(日) 20:24:47.64ID:gxi6ICkx0
機械生産なのに生産国にこだわるアホ
どこで作ろうが同じ
2023/01/15(日) 20:45:42.31ID:0n9Oxhi+r
そう言って中国工場に生産拠点移したHDDメーカーあったね
いまどうなってたっけ
2023/01/15(日) 21:10:50.35ID:LWhFnoWXd
>>394
毎晩レトルト商品食ってそう
397Socket774 (ワッチョイ c673-GYSk)
垢版 |
2023/01/15(日) 22:06:25.37ID:VVCL6TMe0
>>394
そ、それはさすがに無理がある主張ですぜ兄さん。
2023/01/15(日) 22:11:08.04ID:51L4Ojor0
HDDで東芝が日立のを引き継いだDT系ってまだ中国?
399Socket774 (テテンテンテン MMde-QSl3)
垢版 |
2023/01/15(日) 22:15:54.52ID:pfrLkMIyM
東芝は全部中国でしょ
他社より安くていいよ
2023/01/15(日) 23:18:57.06ID:rK5OfJ/L0
>>391
その証拠は?

ラインの無駄だから同じ製品作るなら拠点はまとめると思うんだが
2023/01/15(日) 23:46:45.72ID:kcTpD72hr
最近の電源にはニチコン使われてない
おわり
2023/01/15(日) 23:50:58.06ID:az+LPpPO0
ニチコンはコロナで手に入りにくくなったな
何故かウルトの方が買いやすい
2023/01/16(月) 02:23:48.75ID:nymJFBQ3r
具体的になぜ中国製だとダメになるのか、って聞いて答えられた奴を見たことがない
中国には悪い気が流れてるとか言い出すのかな
2023/01/16(月) 02:44:59.27ID:WVyDfoCa0
2023/01/16(月) 02:47:15.72ID:kHq13ZnN0
そりゃ1から10まで中国人にやらせたらそうなるんじゃね

銀行から偽札出てくるし
工業系の廃油から食用に回すし
抗生物質は乳牛に与えるモノなのに後から牛乳にぶち込むし
食品関係の証明は用意する役人側が換金目的で横流しして意味を為してないし
軍閥内部じゃ備品を売るヤツは出てくるし

そもそも国のオフィシャル情報が結構な頻度でナイスジョーク状態だし
tps://mainichi.jp/articles/20230105/k00/00m/030/235000c
中国の衛生当局は5日、中国本土で4日に新たに確認した新型コロナウイルスによる死者は1人だったと発表した。
2023/01/16(月) 03:38:59.34ID:0gDyJSKEM
見たことないのは見ようとしてないからだろ
407Socket774 (スーップ Sdea-g9PF)
垢版 |
2023/01/16(月) 07:28:34.73ID:is3187jCd
良い電源を使えはマウントの道具?w

例えば12v の誤差が1%->0.1%になったとして、実質的な性能に差があるんでしょうか?
日本製コンデンサ、流体軸上ファンも同様です。
性能が良いに越したことはありませんが、俺は良い電源を使っている、正しい事をやっている、マウントが取れるwなどで、過剰性能なのでは無いでしょうか?

同じ様なことでSSDでQLCを選ぶ奴は、HHDでSMRを選ぶ奴は、ってのもある様に思います。
私は価格の優位性があればどちらも十分にありだと思っています。
(蛇足ですが、SSD がMLC->TLCに移行する時、TLCを選ぶ奴はって雰囲気あった様な気がする)

今時の電源は有名メーカー製ならどれを選んでも実用性能上ではあまり差がなく、値段で選ぶ、具体的にはクロシコで何にも問題ないんじゃないでしょうか?

これらの事はPCに詳しいふり、知識を見せびらかす、マウントの道具に使われる事が一番多い様な気がしているのでした。w
2023/01/16(月) 08:12:53.01ID:XuM7TXfYa
12VDCの安定度はそのまま電源リップルの有無
つまりはそこからCPU等で使われる低い定電圧をどれだけ安定して作れるかに大きく影響する

現在のCPUやGPUは自動OC動作が基本で
電源電圧が安定しているほど性能を引き出せる
マザボが10フェーズだ20フェーズだと宣伝している理由はそれ
VRMの発熱にも直結するので定格運用でも影響あるよ

同じ事はSSDにも言えてQLCとTLCでは圧倒的な性能差(TBWや書込速度)があるから
多少の値段の優位性で選ぶ事はしない

何事にも推奨される理由がある
その理由が理解出来ない程の知能であるなら
素直に推奨構成で組みましょう
2023/01/16(月) 08:25:41.26ID:NL/bCezPM
リップルと電圧制御がごっちゃな説明だな
2023/01/16(月) 08:27:45.35ID:lSz3Ps+Ld
>>407
最初の方読んでクロシコでいいじゃんって言おうとしたらクロシコで完結してたわw
411sage (ササクッテロ Sp6d-/X4z)
垢版 |
2023/01/16(月) 08:36:13.98ID:0ATk8fTHp
クロシコの初期不良だった12v HPWRケーブル届いた
1本だとまとまりいいね
ただラッチはカチッと音するけど、緩い感じがするのは怖い
2023/01/16(月) 08:50:47.90ID:22JJ0m990
>>403
トイレにドアがない
爆発する
413Socket774 (スーップ Sdea-g9PF)
垢版 |
2023/01/16(月) 09:13:35.24ID:is3187jCd
>>408

Intel が策定したATX規格は12v+-5%だと記憶しています。
ですから1%は十分な精度ではないかと素人の私は考えてしまいます。
仮に0.1%になる事でCPUの性能を99%引き出せ、
1%だと95%だったとします。
(本当にこんな事があるのか知りませんが)
でもこれってIntelが自分で決めた規格通りの環境を整えているのに
そんなことになってしまうIntelの責任ではないかと思います。
あと、俺は100%、最大限の性能を出せなければ嫌だって人ってそんなに多いのでしょうか?
そういう人ってksの更に当たり石を求めて何個も買う人?w
また仮に
1%の電源が1万円
0.1%の電源が2万円だった場合、一般人は別に95%出てれば満足、
1万円余分に出す人は趣味の人なんじゃないかと、、、w

TLCとQLCの素の性能でTBWや書き込み速度が違うのは当然ですが、
それをカバーする為に、SLCキャッシュ、DRAMキャッシュ、コントローラの改良、
アルゴリズム改善、、etc の結果、出来の良いQLCが出来の悪いTLCに勝る事があると思っています。
また1TB で300TBWのQLCが実用上問題のない書き込み速度で開発され、その技術をTLCに応用すると3000TBW、めちゃくちゃ高速になったとしても普通は過剰性能、一般人はQLCで満足するじゃないでしょうか?
要するに無条件でQLCを選ぶ奴は情弱って風潮があるとしたら、そうでもないんじゃない?ってのが私の意見です。
2023/01/16(月) 09:15:15.64ID:iBdg3IlUd
更新したらどうでも良さそうな長文来てて草
2023/01/16(月) 09:28:58.93ID:CXUvDns70
クロシコ電源は無いな
9000円で買って3年で交換するより1.5倍の値段で倍の6年使う方が安上がりだし
2023/01/16(月) 10:33:34.86ID:IE0tp9FbM
大したことない内容を無駄に長文水増しして書く奴いるよな
2023/01/16(月) 10:34:46.06ID:IE0tp9FbM
ATX3.0は+12Vは+5%/-7%だぞ。下限は11.2V
2023/01/16(月) 11:04:32.48ID:WN1GAxIf0
評価や検査にかかるコストを省いたら当然価格は安くなる
多少高いくらいなら当たり外れの差が少ない製品を選ぶのは当たり前
2023/01/16(月) 11:28:21.74ID:pAMyl2ckr
でもこのスレ常駐してる人は良い電源買って長く使うより、なんか理由つけて毎年電源替えてそう
2023/01/16(月) 12:29:53.77ID:HX099T/dM
titaniumで検索したら
SILVERStoneのSST-NJ700がでてきた。これってどうなの?
2023/01/16(月) 12:37:42.35ID:Jy5Of3ovr
紫蘇って昔は憧れだったと思うのにどうしてこうなった
2023/01/16(月) 12:50:00.07ID:kW9Y7mYjM
昔から変わってない

他の複数のメーカーが品質や性能で追い越してきたのと、そういったメーカーの不良率の低さに対してSeasonic不良率が高いことが遜色する原因になってる
あとシンプルにコスパが悪い。純正紫蘇電源買う金でもっと高品質大容量のが買える
オウルテックがぼったくってるのも結局サポート費用で利益でないからだと思う

今も純正紫蘇を信じてるのは情弱だけだよ
2023/01/16(月) 12:52:56.78ID:kW9Y7mYjM
Corsairの中の人、昔冗談混じりで「Seasonic電源でOEM固めたらCorsair破産する」とか言ってたな
この前のYoutubeの故障率に対しても「1.8%はSeasonicにしては低く見える」とか書いてたから実態はもっと高いんだろう。PRIMEベースのAX Titaniumも不良率高すぎてディスコンにしてたくらい
2023/01/16(月) 14:45:17.06ID:Jy5Of3ovr
https://www.dospara.co.jp/5press/share_info.php?id=2481
なんかドスパラがBTO製品に使った電源ユニットのリコールしてるみたい
2023/01/16(月) 14:48:24.91ID:tYN/GjQWM
リファービッシュHDDを新品PCに積むようなとこだから中古電源でも仕入れてきて積んだか?
2023/01/16(月) 14:49:00.42ID:lSz3Ps+Ld
情報隠したい感じがぷんぷんするでこの文章w
2023/01/16(月) 15:15:17.21ID:/yw2IhY30

ドス
2023/01/16(月) 15:15:46.74ID:ee2Dt7xZ0
リコールなら情報明かさないといかんでしょ?
該当者にコソコソ通知している所が何とも・・・
2023/01/16(月) 15:19:37.82ID:Oq9J5ca+d
RM650x 2018もう4年目だ
不具合なんともない
初自作で当時CPUの5割以上の値段の電源を思いきって買った自分を誉めてやりたい
2023/01/16(月) 15:27:13.75ID:pAMyl2ckr
初自作でCPUと同じ値段の電源買ったぞ

初代duronで4500円だったけど
2023/01/16(月) 17:09:24.04ID:WN1GAxIf0
>>424
どこのOEM品か気になるね
2023/01/16(月) 17:24:21.08ID:nxAKqJ990
確かに紫蘇はRMA率高いけど、初期不良として高いだけでそれ以降は他社製と大差ないという意見もあるよね
ちもろぐ氏とかは酷評してたけど

>>423
その中の人のソース元、URLとかで教えてほしい
2023/01/16(月) 18:14:03.06ID:LCYgAaPS0
超花スーパーコネクタ12vhpwrまーーだかかりますかね
2023/01/16(月) 18:37:56.13ID:nxAKqJ990
コルセアは最優秀。
それはほんと。

検証機材とかもコルセアおおい。
AX1200iとか
2023/01/16(月) 19:05:17.15ID:qPN0wRDPM
>>432
Linustechtips(URL忘れた)とCultists Network Discord鯖で検索して
2023/01/16(月) 19:08:43.21ID:qPN0wRDPM
>>434
AX1200iはプラグイン基盤の積層セラミックコンデンサがケーブルの抜き差しでクラックして故障する事例がとても多くてディスコンになったと言ってたな
2023/01/16(月) 20:05:59.67ID:nxAKqJ990
AX1600iは最高

あれが頂点
2023/01/16(月) 20:07:12.94ID:22JJ0m990
コルセアの一番新しい電源て日本コンデンサ表記無くなったよね
2023/01/16(月) 20:13:12.28ID:qPN0wRDPM
RMeはHEC製でオールTeapoの廉価版だな
2023/01/16(月) 20:34:15.86ID:qPN0wRDPM
RMはコンデンサとファンとファン制御でコストカットしつつ出力性能に関わる部分は妥協しない位置づけで、
実際RMxより安いから立ち位置がしっかりしてるけど
RMeはより明確に廉価版なのにまだRM/RMxに対して明確に安くはないし、微妙な製品
2023/01/16(月) 20:35:52.58ID:BXw/2mLw0
RMxがなくなったらCWTのOEMで良さげなのってThermaltakeのGFシリーズかADATAくらいか?
2023/01/16(月) 20:52:12.60ID:qPN0wRDPM
NZXT C Gold 2022
MSI A-G(割高)
2023/01/16(月) 20:56:59.04ID:Jy5Of3ovr
RMとRMxって今ならどっち選んだらいいんだろ
割とCWT製の別メーカーもちょっと興味あったりするけど
2023/01/16(月) 21:13:16.17ID:qPN0wRDPM
RMとRMxの基本設計はほぼ同じ

RMはケーブルにコンデンサ入ってないので取り回ししやすい
RMxはコンデンサ入りで曲げに制約がある

最大回転時のノイズはRMのほうが小さい(ファンのブレード設計がより良い)
RMxのファン制御はMCU、RMは一般的な電源と同じアナログIC

RMは台湾メーカーコンデンサ/RMxは日系コンデンサ
1次側コンデンサはRMのほうがやや小さい
けど中の人は上記の理由でRMは劣化版ではないと言い張ってる
2023/01/16(月) 21:52:44.87ID:PG8T8+XL0
グラボはあるんだからROG STRIX電源にNoctuaコラボ来ないかな
グラボほどファンが回らないから無いか
2023/01/16(月) 22:05:51.06ID:OBmvLIvNa
メモ
CWT CSZ Revision
D01 : Thermaltake Toughpower GF3 1000W
D02 : MSI A1000G / NZXT C1000 Gold
D04 : Silverstone HELA
E02 : Thermaltake Toughpower GF3 850/1200W

・CWTの最新プラットフォーム。性能は良好
・ATX3.0を名乗ってる電源もあるが、実際のテストでは基準をクリア出来たりできてなかったりしてる
・ファンコントロールにマイクロコントローラを採用して精度を高めてる
2023/01/16(月) 22:07:34.26ID:OBmvLIvNa
>>445
Noctuaの既存ラインアップに電源に合った適当な回転数と静圧のモデルがないから無理
専用品を作るにしても開発期間バカみたいにかけてるNoctuaだし...
2023/01/16(月) 23:40:52.72ID:SPeN5B9Cd
各社電源の冷却ファンにもこだわっていただきたい
特にHonghuaはアカン
2023/01/17(火) 02:47:42.83ID:d09GOLZI0
じゃあメイドインジャパンで(山洋製高回転高耐久ファン)
2023/01/17(火) 07:54:03.08ID:92mNqZfN0
紳士みたいなハイスキューでブレード多めのファンってあまり電源では見ないね
2023/01/17(火) 08:15:37.04ID:qUhMLjJtM
電源には電源に適したファンがある
2023/01/17(火) 09:14:48.05ID:QC3/CJLi0
>>424
なんていう電源か書けよ
気になるわ
2023/01/17(火) 09:21:45.93ID:ImOGkmP6d
>>452
SNいれないと教えないゾっ!
2023/01/17(火) 09:52:56.18ID:QC3/CJLi0
ドスパラ本家スレ見てみたけど社員なのか知らんが関係ない話でスレ流し工作されててうやむやになってるな
まあいずれ誰か該当者が書き込むか
2023/01/17(火) 10:02:09.55ID:ImOGkmP6d
ドスパラでBTO買うような情弱書かないと思うわ
2023/01/17(火) 12:04:36.77ID:xcjGZQcZM
Twitter検索しても該当者らしきツイート出てこないんだよな
ドスパラの標準電源だとEnhanceかDiginnos by Huntkey
か?
2023/01/17(火) 12:17:29.50ID:QC3/CJLi0
不具合があってもみんな黙ってるんだよなあ
ネットに書いてもなんのメリットもないから
逆に言うとネットの不具合報告はすべてじゃないけどネガキャン業者が多いんだろうなってわかるわ
数年前のゴキブリ焼きそばとか
2023/01/17(火) 12:46:57.79ID:L5fvV9G5a
英語圏でこういうの起きると皆でシリアルナンバーまで共有して有益な情報共有がされる
ジャップの消費者レベル低すぎ
2023/01/17(火) 15:01:51.78ID:tlHkhsAn0
そんなに自分を卑下しなくても良いのにw
2023/01/17(火) 15:16:17.72ID:WEWwAY0v0
5ちゃん住人じゃまず普通には買わんだろうしな
2023/01/17(火) 16:20:07.91ID:bQ3MWwQW0
(´・ω・`)Huntkeyはドスパラでかなりの種類扱ってたな
(´・ω・`)まあ買ったのは浜田とツクモと廃盤になって値下げしてまくってたヨドバシとでしか買った時ないんだけどね
462Socket774 (ワイーワ2 FFf2-GYSk)
垢版 |
2023/01/17(火) 16:28:19.03ID:P0bhhCaAF
1000wクラス迷いに迷って、超花ではなくRM1000Xをポチった。後悔はしていない。
2023/01/17(火) 16:41:55.81ID:2Zdj6/Ow0
俺もポイントで電源買おうと思ってたのにひと月後とか糞使えないから
糞安いRM1000Xポチったわマザボケーブルが太すぎてエレクチオンしそうだったけど
スリーブケーブルでなんとか強引に押し込んだ背面がパンパンすぎる
2023/01/17(火) 16:50:46.22ID:WCmDRcQTM
RM1000x買って失敗することはないはず
ファンレス動作気にならないなら超花より静かだしな
2023/01/17(火) 17:49:09.77ID:pUYrQit/0
Toughpower GF3に飛びつきたい気持ちがあるんだが動作温度が40℃までってのが気になるんだよなあ
CWT製だから悪くないとは思うんだがサーマルテイクにもあまり良いイメージが無いので躊躇してる
2023/01/17(火) 18:28:56.44ID:cR5GY6hwr
>>463
まぁ、ケーブル太い分無理なく供給できてる面もあるだろうし、そこは割り切っていこう
2023/01/17(火) 19:34:04.71ID:tzR1v3CdM
GF3、40℃定格なのか...
GF1は50℃だったから見劣りするな
468Socket774 (ワッチョイ b558-7DGa)
垢版 |
2023/01/17(火) 19:57:17.81ID:pUYrQit/0
だよね
なんか冷却に問題抱えてる可能性が高いと思う
ATX3.0規格をすべて満たすために
2023/01/17(火) 20:01:55.29ID:tzR1v3CdM
コンポーネントの選定をケチったんじゃない
ATX3.0は関係ないと思う。GF3はCWTのCSZプラットフォームだけど、同じくCSZでATX12V 2.52のNZXT C Gold 2022も50℃8割ディレーティング
2023/01/18(水) 09:54:26.25ID:pkc0xdund
GF3イマイチだったのか
買おうかと思ってたから気付けて良かったわ
2023/01/18(水) 12:24:33.76ID:jiSaPmfRM
ケース外部吸気にしてたり容量かなり余裕もたせる使い方なら特に関係ない
2023/01/18(水) 12:25:46.78ID:mXyigp2Yd
コルセアのATX3.0電源って12VHPWRコネクタ2個ついてますか?
HOF4090買うんで。
2023/01/18(水) 12:29:26.74ID:EF96gYAkM
GF3買ったから人柱になってやんよ
2023/01/18(水) 12:34:26.52ID:8Z2M4J430
>>472 有るに決まってるだろ・・・
2023/01/18(水) 13:00:25.04ID:pkc0xdund
>>473
夏場に突然死しないことを祈る
40℃なんて夏場だと低負荷でも超えそうな気がする
2023/01/18(水) 13:58:12.37ID:iJ1RcyZg0
超花か紫蘇のプラチナATX3.0 1000w以上の電源ってまだ出てない?
2023/01/18(水) 14:50:29.05ID:jiSaPmfRM
>>472
CorsairのATX3.0がそもそもまだない
春節後にHXiが12VHPWRケーブル付属させてATX3.0で再登場するらしいが
2023/01/18(水) 14:51:48.13ID:jiSaPmfRM
>>476
紫蘇か超花にこだわらなくてもいいだろ
2023/01/18(水) 15:16:16.62ID:mXyigp2Yd
私はHx1500iに8ピン2個を12VHPWRに変換する、
コルセアの専用ケーブルを2本用意しました。
いまはクロシコ黒4090ですが、4090HOFにします。
できれば、変換ケーブル使いたくはないですが、
クロシコのHOF電源はちょっと使いたくないので。
待ってます。
2023/01/18(水) 15:29:59.78ID:pkc0xdund
Hydro PTM X PRO ATX3.0 PCIe5.0 1000W
https://www.fsplifestyle.com/en/product/HydroPTMXPRO1000W_GEN5.html

これ購入したわ
まだ日本で未発売のモデルだけど以前に何度か利用したことある台湾代行に依頼してPChome24で代理購入してもらうことにした
2023/01/18(水) 15:50:54.51ID:B8tcr53cd
>>479
にしますって数少なくて買えんやろホフ
2023/01/18(水) 16:00:53.63ID:WmKu7QYP0
入手性が低すぎるもの狙ってるなら、それが買えてから他揃えたほうが無駄金使わなくて済むと思うがどうだろうか
483Socket774 (ワッチョイ b558-7DGa)
垢版 |
2023/01/18(水) 16:58:50.27ID:qfQ/FITO0
>>480
こんなのもあるのか
FSPモデルって日本国内だとあんま数が出回らないの何でだろうな
484Socket774 (テテンテンテン MMde-QSl3)
垢版 |
2023/01/18(水) 18:30:48.87ID:oGrjp58WM
>>480
コンパクトなのはいいがハーフブリッジだしこの前国内で発売された奴よりランク下だなー
わざわざ海外から取り寄せてまで買うのはビミョーに感じた。
これならGF3でいいんじゃないの?
485Socket774 (ワッチョイ b558-7DGa)
垢版 |
2023/01/18(水) 19:08:54.66ID:qfQ/FITO0
Thermaltakeってのがやっぱイメージ良くないってのもありそう
2023/01/18(水) 20:06:30.95ID:fg4K5D0M0
ANTECてなんで750のplatinumだけ終売してるの?
どこも在庫切れてるだけ?
2023/01/18(水) 20:44:03.60ID:jiSaPmfRM
Toughpower PF1 750W買えば中身同じ
2023/01/18(水) 21:26:39.02ID:e0+S69bfa
PF1がそもそも売ってねえ
Cybeneticsで平均効率1%落ちるだけのXPG Core Reactor 850W買う方が良い
OEMもHKC Group Jiuzhouyangguang Power SupplyよりCWTの方が安心
489Socket774 (ワッチョイ adfa-qSUc)
垢版 |
2023/01/19(木) 01:10:24.29ID:uDdFPjeu0
こんなスレにもドスパラガーーーなんて言ってる情強のつもりのアホ沸くのか

ドスパラネタに限らず5chで得た知識が世界の全てみたいな子はちょっと…


>>487
そっちも売ってないんや…
2023/01/19(木) 02:18:57.51ID:H+DHGryyM
関係者が湧いたか?
2023/01/19(木) 07:11:29.01ID:xlNoSZXWd
ドスパラ最高っ!…
2023/01/19(木) 07:56:32.13ID:fsQ2g3RNM
とりあえずNGにしておこう
493Socket774 (アウアウウー Sa91-qSUc)
垢版 |
2023/01/19(木) 10:52:55.15ID:CrXYqsbya
ほらな脳死で関係者認定w
別に関係者で構わないよw
勝手に認定される分には1ミリも困んないしね

しかしまんま言ってるアホが沸いてくるのがクッソ笑える
2023/01/19(木) 11:29:48.41ID:xlNoSZXWd
急にどうした?
2023/01/19(木) 11:52:09.31ID:6GOs0ae50
12VHPWR対応のROGブランドSFX-L電源高いなあ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0119/473448
2023/01/19(木) 11:52:16.04ID:hqhKTSVb0
どうでもいいイタチな話題だからあっさり流れたのに蒸し返して悪印象刷り込むって新手の嫌がらせだな
2023/01/19(木) 12:18:17.77ID:/r6FMZWYM
>>495
中国長城科技集団股份有限公司
2023/01/19(木) 13:21:20.30ID:C96gZwxp0
カスパラw
2023/01/19(木) 13:38:01.48ID:SubAbCqF0
650wと750wで安くて良い定番の電源とかありますか?
今のところ
fsp Hydro GSM Lite PRO 650W HGS-650M
fsp Hydro S 750W HS-750
msi MPG A750GF
あたりを買おうかなと思っています
2023/01/19(木) 16:28:35.02ID:8dO6iMibM
その中で一番いいのはA750GF
2023/01/19(木) 16:36:01.70ID:uMPIi+v8d
A750GFってhonghuaファンやん
ファンノイズがブリブリ鳴るぞ
2023/01/19(木) 17:47:31.10ID:exBBG0ZYM
クロシコ最強!
2023/01/19(木) 17:55:41.59ID:BPrZQ9DBM
>>501
大抵のCWT/紫蘇電源はHongHuaファンやしデファクトスタンダードみたいなもん
2023/01/19(木) 18:05:01.40ID:uMPIi+v8d
ココはスペック厨が大半だからカタログスペックばっか気にするけど
ファンノイズはPCの使用感、快適さに大きく影響するからな
避けられる地雷は避けるのがベター
linustechtips.com/topic/1364470-brand-new-psu-msi-mpg-a650gf-making-fan-noise-is-this-normal/
2023/01/19(木) 20:17:41.34ID:SubAbCqF0
予算同じぐらいでなにか他候補とかないですかね
2023/01/19(木) 21:06:06.58ID:2doVwnxBM
>>505
見劣りしないのはXPG Core Reactor 650WとかION Goldくらいしかない
2023/01/20(金) 14:56:43.48ID:2673QMbxd
ttps://www.dirac.co.jp/sf-12vhpwer-cable/

超華12VHPWER変換発売
2023/01/20(金) 15:17:51.52ID:5egR4MA60
superflowerの12VHPWRコネクタ変換ケーブルきたぞ
https://www.dirac.co.jp/sf-12vhpwer-cable/
2023/01/20(金) 16:50:29.71ID:reFILP2Ud
まぢか、corsairの12VHPWRの600WのやつAmazonで在庫復活してたからぽちっちった
2023/01/20(金) 17:18:47.01ID:LNi86n7p0
※1 850W以上の電源でご使用ください。
※2 RTX4090でご使用になる場合には1000W以上の電源をご使用ください。

※1はまぁ分かるけど※2はなんで?1コネクタあたり225W制限とかあんの?
511Socket774 (ワッチョイ b558-7DGa)
垢版 |
2023/01/20(金) 17:54:04.76ID:bDR4FDf80
玄人志向 80PLUS PLATINUM ATX電源 KRPW-PK シリーズ 1000W KRPW-PK1000W/92+
https://www.kuroutoshikou.com/product/detail/krpw-pk1000w-92-.html

クロシコのこの新しいATX3.0電源よさそうだけどどこのOEMだろうな
2023/01/20(金) 17:57:38.14ID:BwWx3/GPd
玄人志向はEnhanceじゃね
2023/01/20(金) 18:57:55.90ID:hge0RSYFM
>>510
電気的な制限じゃなくて単に余裕見ろって免責
2023/01/20(金) 19:05:58.15ID:hge0RSYFM
>>511
これじゃね
http://www.enhance.com.tw/new/atx5000-platinum-850w-1200w/
製品画像はでたらめだが
2023/01/20(金) 19:21:47.60ID:LNi86n7p0
>>513
OCしたメーカー本人でもないのに勝手にそんなん言っていいの
NVは850Wにシステム互換性あるって言ってるのに
516Socket774 (ワッチョイ b558-7DGa)
垢版 |
2023/01/20(金) 19:27:34.36ID:bDR4FDf80
Enhanceか
あまり良いイメージないしやめとくか
2023/01/20(金) 19:31:36.32ID:hge0RSYFM
>>515
・HEDT CPUと合わせて使って動かないとか言われるクレーム避け
・SuperFlowerはRTX4090をNVIDIA推奨の850Wで使われるのに自信がない
どっちか
518Socket774 (テテンテンテン MMde-F3tn)
垢版 |
2023/01/20(金) 20:01:49.97ID:MNB1qV96M
みなもっとさん用の12vhpwrケーブル早く(><)
2023/01/21(土) 22:49:18.94ID:JT2QfBWld
A1000G 33000で買うか悩む
2023/01/21(土) 23:43:21.26ID:igheCyiH0
みんなはファンレスモードあっても発熱や故障抑えるために低負荷時でもわざとファン回してる?
2023/01/21(土) 23:45:26.69ID:JwY+390I0
エアフロー的に回してた方がいいだろ
2023/01/22(日) 00:02:00.60ID:ZOhjLGtA0
ボトム吸気だとエアフロー関係ない
2023/01/22(日) 00:57:28.10ID:W7uEJdTiM
HDD電源横に置いてるのやめたいけど置き場所がない
みんなはもはや置いてすらないのか?
2023/01/22(日) 01:00:10.01ID:TKc5rffl0
>>240
これ届いたわ
繋いだ結果はうんともすんとも言わねえ
このケーブル繋ぐと電源入らねえ
保護回路で助けられたか?
2023/01/22(日) 01:01:57.70ID:+7GayYhQ0
チャレンジャーだな..
2023/01/22(日) 01:10:28.75ID:TKc5rffl0
そのショップケーブル専門みたいなショップだから行けるっしょ!思ったんだよねL字だし
2000円のために返品面倒だから諦めるわ
2023/01/22(日) 01:23:01.25ID:QHCz2GkDa
バカ過ぎ
2023/01/22(日) 01:41:23.95ID:gk/TNZIz0
Sense端子への接続ケーブルが独立してないように見える
2023/01/22(日) 01:54:04.72ID:3ZaNbgmt0
cablemodかMODDIYで買いましょう
2023/01/22(日) 03:22:54.50ID:32BFFxhA0
>>526
aliならopen dispute ちゃんとしとくんだぞ
糞ショップに金落とすな
2023/01/22(日) 06:31:41.79ID:Lu+S6nRld
cablemodは溶けちゃうみたいじゃん
https://youtu.be/yIawmjIE5ME
532Socket774 (ワッチョイ c358-Jpma)
垢版 |
2023/01/22(日) 06:54:50.61ID:17WVCdsd0
メーカー純正以外のは危ないから使うなって事だな
2023/01/22(日) 08:26:23.79ID:JdzQXlgza
>>531
それも結局、ちゃんと差し込んでたと言い張ってるだけじゃねーの?
以前の溶けたやつもちゃんと差してたと言い張るやつしかいなかった感じだったし
でもcablemodはサポートもあって、万が一ケーブルの不具合でグラボが故障したらグラボもくれるみたいだし、買うならそんな保証あるとこ良い
2023/01/22(日) 08:27:42.66ID:+7GayYhQ0
ケーブルの不具合かどうかなんてどうやって調べるんかな
意味のないリスク犯したくないから純正以外使う気ないわ
2023/01/22(日) 08:30:02.17ID:JdzQXlgza
結線間違いくらいだろ
新規中華と違って死活問題になるの分かってるから、テストして出荷くらいはしてると思うけど
2023/01/22(日) 09:00:33.38ID:usGY8ZDF0
>>531
それユーザーエラーってことで終わってる話
自分でアホ晒してるようなものや
537Socket774 (ワッチョイ c358-C/rj)
垢版 |
2023/01/22(日) 09:09:35.67ID:6jWG/XjE0
PSUメーカー純正もなんか作り自体は中華と変わらないしね
問題になってた頃あっちこっちで書いたけど
Corsair純正ケーブルも買えたタイミングだけどPSU側2本で40A近く解放より
CableModのPSU側4本でAX1600iマルチレール各ポートiCUEで20A制限掛けてる方が気持ち的にも楽だし
やはりケーブルのつくり自体違うから届いてから数か月CableMod使ってるが問題ない
もう1セット用のグラボもやっと買えたから昨日先に纏めて買ってた水枕やサーマルパッドに同じケーブル使って検証も済んだけど問題ない
ROG4090添付の純正アダプタとグラボ側ポート比CableModのコネクタはヌルっと入るわりにロックが掛かる感触も音も聞こえづらいしカバーある分力も入れづらい
どのケーブルでもそうだけど見えづらいならライト当てて目視でしっかりロック掛かってるか確認しとけば問題ないでしょ
https://i.imgur.com/xphEyfm.jpg
https://i.imgur.com/9W0NPwP.jpg
2023/01/22(日) 09:17:09.48ID:QHCz2GkDa
コネクタ溶融の原因はカード側の16pinコネクタの接触不良だから
電源側が4本であろうと2本であろうと溶けるもんは溶ける
539Socket774 (ワッチョイ c358-C/rj)
垢版 |
2023/01/22(日) 09:23:55.87ID:6jWG/XjE0
気持ち的な余裕よ
2本で各40A近く解放しとくより4本で各20A(下限)解放の方が良いという自己満足感
540Socket774 (ワッチョイ c358-C/rj)
垢版 |
2023/01/22(日) 09:27:33.62ID:6jWG/XjE0
これも前に貼ったものだけど1-4が4090で5空き6-7が3090で8が空き9-10がCPU
https://i.imgur.com/dK4TXqo.jpg
541Socket774 (ワッチョイ c358-C/rj)
垢版 |
2023/01/22(日) 09:35:42.09ID:6jWG/XjE0
あくまで自己満足で4本ものもを選んでこうしてるだけであって各社純正の2本出しを否定してるわけじゃないからね
Corsair純正ロンチ決済ミスで逃してしまいこれ買って届くくらいに日尼やらでも普通に純正買えるようになった際
高価なこれ余らせるのは勿体ないと思ったのが一番強いw
2023/01/22(日) 09:59:48.72ID:0vxeyof00
12VOはいつになったら普及するんだろ
2023/01/22(日) 10:20:04.08ID:nkAOipw1M
あれはBTO用
2023/01/22(日) 10:39:35.05ID:e4SFD0Ul0
普及どころから失敗作で採用されてもメーカー製PC
2023/01/22(日) 11:27:57.04ID:nkAOipw1M
元々メーカー独自規格のを統一するような規格だから問題ない実際に北米の一部PC業者とかはさいようしてる
問題なのはコストメリットがまだ働いてないと思われること。マザボはDCDCコンバータ増えるから高くなる
2023/01/22(日) 12:02:24.48ID:mMTW3Yi+0
>>534
メスコネクタを買ってきてケーブル刺した状態で低抵抗を測定すれば分かる

やり方は接触抵抗計とかテスター2台の4点測定とか割と大変
2023/01/22(日) 12:12:22.83ID:nkAOipw1M
中華ケーブル買うのにテスターで確認もなしとか
よくもそんなことを
2023/01/22(日) 18:34:58.29ID:SFJpBA7i0
なんだかんだでケーブルが減るのは本当にいい事だ
sataとかもう戻れないし、無くしたお陰でケース内がスッキリ
ただ新規格故の不安感はある、特に大電流が流れる所だし、あの一本に400wとか流れてるのを考えると
今年の年末頃に電源交換しようかなと
2023/01/22(日) 19:02:08.59ID:eXbAWWK3M
余裕持って500W級カードは450W上限の2本とかにしておけば電流分散されて今ほど差し込み不良起因の溶融は起こってなかっただろうな
2023/01/22(日) 20:37:20.70ID:YK6bgYffr
RM850x買って換装してしばらくしたらブルスクで落とされたけどこれ電源の初期不良疑った方が良いかな?
エラーログは致命的なハードウェアで場所はプロセッサコアってことになってたけど
とりあえず1回だけだから要注意しながら経過観察かな?
2023/01/22(日) 22:21:04.61ID:QHCz2GkDa
ブルスクが出てる時点で電源が保護回路をキックしたような症状じゃない
電源の不良なら瞬時に真っ黒になる(イベントログにはKP41が記録される)
2023/01/22(日) 22:34:50.21ID:PGz+pmfvr
電源が当たったのたらいきなり逝くしな
起動すらしない
2023/01/22(日) 22:41:50.98ID:gk/TNZIz0
長期保存されてた電源のコンデンサ戻すために30分くらいBIOS画面放置ってのはやったことあるが
1年かそこらで劣化することはなさそうだし関係なさそうだな

簡易水冷+CPU周辺冷却0でのVRM死亡カウントダウンとかでは
2023/01/22(日) 23:05:57.38ID:YK6bgYffr
ありがとう
確かに電源とかではなさそうだね
直近で変えたのが電源だから疑ったけど

空冷CPUだから冷却が0ってことは無いだろうしCPU温度はどんなに高くても70度くらいだったしサーマルスロットリングも発生してなかったみたいだし
明日でもグリス塗り直してとりあえず様子見するわ
2023/01/22(日) 23:13:26.26ID:PGz+pmfvr
4090ついでにVRAM交換したらブルスク祭りになったぞ
前まで使ってたやつに変えたら取り敢えずちゃんと起動した
2023/01/22(日) 23:50:34.35ID:M/ZErB6V0
>>554
環境分らんから何とも言えんがもしryzenならアイドル時に落ちる問題あるから関係あるかも

>>555
VRAM交換できるとは猛者だなw
2023/01/23(月) 01:39:27.15ID:P1iWld+Pr
2回目のWHEA_UNCORRECTABLE_ERRORが出た
電源変える前は1回も無かったのに不思議だなあ
CPU温度が75度くらいになってたしクーラーでもAK400辺りに変えてみようかな?
2023/01/23(月) 01:42:44.55ID:2S9Ti+QJa
75℃はきわめて正常
アイドル時なら高いがRyzenなら乱高下しうる
2023/01/23(月) 01:43:38.16ID:lTeBaMT30
電源以外に何も変えてないの?
BIOSアップデートしたとかメモリ変えたとかグラボ変えたとか
2023/01/23(月) 01:45:48.14ID:P1iWld+Pr
グラボもCPUも変えてるけど電源交換する前は1回もエラー無かったです
2023/01/23(月) 01:47:29.84ID:2S9Ti+QJa
電源を疑うなら接続をもう一度確認するか、変な延長ケーブルや古い電源からの使いまわしをしていないか確認
ただこれはKernel Power 41が出る時の確認事項だな

元の電源や別の電源が使えるならそれを試してみれば
2023/01/23(月) 01:59:54.35ID:lTeBaMT30
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/suprim-x-3090-bsod-error-critical-process-died-whea-uncorretable-error.371101/
https://www.windowsphoneinfo.com/threads/event-46-whea-logger-bsod-component-memory.874448/

CPU(12900K/5800X)マザボ(Z690/X570)グラボ(3090/3080Ti)と環境は異なるものの、いずれもRM850xとOCメモリの組み合わせ
OCメモリ使ってたら単に劣化による故障のタイミングが今来ただけな気がする
2023/01/23(月) 02:01:54.37ID:P1iWld+Pr
ありがとうございます。一から分解し直して点検清掃してダメだったらOSの再インストールまではやってみます。
電源ケーブルとか流用はないはずですが、コネクタは差し直してみます。
2023/01/23(月) 02:32:35.35ID:2S9Ti+QJa
OS再インストール前にパーツの動作設定下げるとか省電力設定切るとか構成を最小にするとかできるはず
2023/01/23(月) 03:09:07.33ID:P1iWld+Pr
よく見たらKP41出てました
電源初期不良説ありますね
今日お店のサポートに相談します。
ちゃんとしたお店で買ってて良かった
色々考えてくださってありがとうございました。
https://i.imgur.com/RSQyVPx.jpg
2023/01/23(月) 03:13:56.68ID:P1iWld+Pr
P.S. オンラインゲームのゲームからロビーへの移動だったり、離席時のフレームレート制限がかかった時に起きてるので、瞬間的に消費電力が下がったのが原因と素人ながら推測してますが、ショップサポートの方が圧倒的に知識や検証設備があると思うので、相談してみます。
2023/01/23(月) 07:49:08.21ID:2S9Ti+QJa
>>566
1回じゃ電源の不良かは断定できない。自分で電源スイッチ長押しして切ってもKP41は記録される
Furmark(スペースキー押しっぱなしにする) + Prime95みたいなGPUとCPUに同時に高負荷かけてみて、負荷変動で起こってるかは確認できる
2023/01/23(月) 08:01:26.06ID:j+w9WJpGr
アリババで買った12VHPWRのケーブルをsuper flowerの電源に鎖そうとしたらソケットの形状が違って刺さらなかったわ

これ統一規格じゃないんだ・・・
2023/01/23(月) 08:30:45.45ID:/X/Lpefu0
プラグインケーブルは違うメーカーはモチのロン、販売メーカーが同じでも製造先が変わってる事があるから使い回しは駄目だよ
パーツぶっ壊れなくて良かったね
2023/01/23(月) 09:58:31.72ID:fP2dztU10
1000W以上のハイエンドになると国内入手可能で最高峰だとAX1600i、AntecのSignature 1000Wくらいか
HX1200とかはちょっとな・・悪くはないが
2023/01/23(月) 10:19:15.73ID:T5OxmoK4M
HX1200なんか不満なの
Corsairの中の人はAX1600iよりHX/HXiのほうが実用的だって勧めてるぞ
CWTと協業したカスタム設計で信頼性も高い
572Socket774 (ワッチョイ cf73-VVZd)
垢版 |
2023/01/23(月) 10:52:30.48ID:jmOfFCqI0
>>571
煽りとかじゃなく、マジでソースが見てみたいです
2023/01/23(月) 10:53:31.24ID:XoMF91MJ0
マウント取りたいだけだから安心しろ
2023/01/23(月) 11:20:38.82ID:koe4NshPd
>>568
独自の9pinやろ
2023/01/23(月) 11:23:32.05ID:nwCprVa30
ケーブル本数減ってスッキリするってぐらいのメリットしかないのに壊れる可能性のあることよくやるよね
電源メーカー純正のなら手を出していいと思うが..
2023/01/23(月) 12:11:55.70ID:fM2l91ocM
>>572
LinusTechTipsやCultistsNetworkで何度か書いてる
https://linustechtips.com/topic/1436202-corsair-hx1200-vs-seasonic-prime-px-1300/#comment-15431671
>Given the only AXi is 1600W, it's safe to say that HX is Corsair's best product to date.
https://linustechtips.com/topic/1144453-new-psu-efficient-quiet-fully-modular/#comment-13210721

https://linustechtips.com/topic/1102150-corsair-psu-rmx-what-does-the-x-stand-for/#comment-12873785
>That's why if anyone asks me what my favorite Corsair PSU is, it's always HXi. It's mature, it's robust, it spawned three additional products... and it's blue!

※GuestとなってるのはCorsair jonnyGURUの元アカウント
2023/01/23(月) 12:21:48.67ID:j+w9WJpGr
>>574
いや横並びの4x2タイプ

https://i.imgur.com/LkTHiKc.jpg

悔しくて写真撮って見比べたわ
2023/01/23(月) 12:25:13.47ID:BNC4GtrD0
1/27に1800円でsuper flowerのケーブル出るのに…
2023/01/23(月) 12:29:45.23ID:IbU6lUVs0
>>577
やはり機種別の製品をちゃんと選んだ方が確実ですね、、、
2023/01/23(月) 12:32:25.12ID:VfBAEuPPM
ピン数1組少なくて草
2023/01/23(月) 12:43:04.60ID:4sesBWfNM
カサカサすぎて
2023/01/23(月) 12:47:42.37ID:VfBAEuPPM
>>577
右のコネクタのターミナルなんだそのU字型のチンパン加工は
角型じゃないMini-Fit Jr./Plusなんて見たことねえぞ
583Socket774 (ワッチョイ ff04-XSNR)
垢版 |
2023/01/23(月) 12:52:06.08ID:2H/ecUkZ0
すまん、電源の事全然わからんので此処で聞きたいんだけど、CPU Ryzen5 3600 - RAM 32GB - GPU RTX 2080 - SSD*2 HDD*1 の構成なんだけど ¥10000前後で良い電源って何?フルモジュラーで無くても、ブロンズでも良いので。
2023/01/23(月) 12:56:17.65ID:m0GMqlKGd
ピンアサイン同じで上下で分かれてるから大丈夫なんだけどtype-4のコアリア付属PCIEケーブルとコルセアの12vhpwrケーブルは1ピン空いてるスペースが左右逆だったから企画ごちゃごちゃすぎる
2023/01/23(月) 13:39:10.23ID:koe4NshPd
>>577
右側のそんなの見たことないわw
2023/01/23(月) 13:49:52.60ID:K5OGmb74d
電源メーカーからすれば信頼できない他社メーカーを使われないように【意図的に】プラグインコネクタの互換性を排除するに決まってるだろ
他社メーカー製が原因なのに自社の製品が悪いって言われるメーカーの心情を察しろ
2023/01/23(月) 14:23:03.59ID:4UAM9gBNM
クロシコ750のシルバーでも買っとけば
2023/01/23(月) 14:24:05.07ID:j+w9WJpGr
ちなみに右側のピンが空いてるのは4ソケット供給の場合は問題もないよ

12VHPWRの12ピンに対して6ピンx4ソケットで給電するから
各ソケット4ピンor 2ピンで12V引っ張ってくる形になるのでどうやっても空きピンが出る
2023/01/23(月) 14:25:08.41ID:4UAM9gBNM
GF3届いたけど12VHPWRケーブルやっぱかてえな
2023/01/23(月) 14:27:34.43ID:j+w9WJpGr
>>582
Molex 5556互換だろうね
接触は左右らしいので下がU字でも問題ない

と、思うが自信はない
2023/01/23(月) 14:48:29.65ID:gBrGD0R90
紫蘇の新型はまだ日本で買えんのか?
592Socket774 (ワッチョイ c358-Jpma)
垢版 |
2023/01/23(月) 14:54:02.44ID:RRk+qnJX0
オウルテックさんに早く入荷してって文句言ってきなさい
2023/01/23(月) 15:05:41.96ID:IigIsHFF0
いつかはナイスな電源
594Socket774 (ワッチョイ 7358-PNpK)
垢版 |
2023/01/23(月) 15:14:21.52ID:moRJ192o0
エナーマックスのMARBLEBRON EMB650AWTって安くて良さそうなんですがどうなんですか
多分atx2.4準拠なんですかatxのバージョン考慮する必要とかありますか?
2023/01/23(月) 15:15:22.56ID:e4KmySnHd
ビクワ電源
2023/01/23(月) 15:38:39.11ID:X0djbB6F0
>>583
FSP Hydro Goldの650Wか750W
2023/01/23(月) 15:58:38.21ID:nwCprVa30
もうちょっと出して850W買うほうが今後のこと考えて幸せになる気がする
2023/01/23(月) 16:37:47.06ID:VaiYwHTPM
>>584
Type-4互換形状ならどっちが空いてても同じだよ。共通の電源側コネクタに対して取るケーブル側が違うだけ
+12VとGNDが正しく対応してれば、どのピンを空けるか/どのピンからSense用のGNDを取るかは何でもいい
2023/01/23(月) 16:40:02.13ID:VaiYwHTPM
>>594
ATXのバージョンは2.4なら特に問題ないが
MARBLEBRONは変な中華メーカー製だから避けたほうがいいよ
2023/01/23(月) 17:08:56.15ID:ulgUjmOp0
フラクタル在庫切れかよw
750W以上で12999円以下で良いのないなw
2023/01/23(月) 17:09:46.99ID:P1iWld+Pr
>>567
ありがとうございいます。
ショップサポートに電話で問い合わせた結果初期不良の可能性ということで交換になったので、交換してみます。
602Socket774 (ワッチョイ ff04-XSNR)
垢版 |
2023/01/23(月) 17:26:06.62ID:2H/ecUkZ0
FSPかクロシコで後々の事考えて850Wにしとけってことね。ありがとう。
2023/01/23(月) 17:26:32.82ID:bjWpUL0Kd
atx3.0電源どうしよ
クラマスのでもいいんだけど180なのが気になるんよな
2023/01/23(月) 17:54:40.99ID:SEtceiB30
玄人志向の電源が今年で13年目に突入
品質の良い電源と言わざる負えない
2023/01/23(月) 17:57:54.97ID:ysYJd75L0
グラボを今のと同じ消費電力のに変えたりしたら死ぬと思うよ
2023/01/23(月) 19:03:34.55ID:bkx+bbuEd
>>568
https://www.dirac.co.jp/sf-12vhpwer-cable/
2023/01/23(月) 19:06:49.19ID:j+w9WJpGr
>>606
このアナウンスの前にポチったんだよね・・・
2023/01/23(月) 19:07:28.33ID:Pypec/XI0
>>568
偶然同じだったらビデオカードとPC下手すると家焼いてたぞ
もうそんなもん買うなよ
2023/01/23(月) 19:11:34.58ID:koe4NshPd
>>606
備考どんどん追加されてて草
最初の頃は850Wガ~くらいしか書いてなかったのに
610Socket774 (ワッチョイ cf73-VVZd)
垢版 |
2023/01/23(月) 19:45:27.67ID:jmOfFCqI0
>>576
おお、ありがとうございます!
2023/01/23(月) 19:55:42.12ID:j+w9WJpGr
>>608
ちゃんとピンの電圧測ってから挿すからその辺は大丈夫
挿す前の段階で躓いたのが予想外だった
2023/01/23(月) 20:30:31.64ID:cvP39wzDM
1つの8pinコネクタに2本とか4本しかついてないチンパン仕様な時点で全然駄目
4本に分ける意味がなくなってる
2023/01/23(月) 20:40:45.45ID:j+w9WJpGr
>>612
目標12ピンに対して8ピンx4の32ピンあるんだから開くピンがあるのは当たり前だろ・・・
AWG18で2本ずつ入れろとでも?
2023/01/23(月) 21:04:21.31ID:cvP39wzDM
>>613
Mini-Fit PLUSを使ったまともなケーブルなら8pin*3とか*2で良くなることに気付け
1コネクタあたりの電流を減らしても電線/端子1本あたりの電流は減らないだろ
コネクタの熱密度が小さくなって1本あたりの許容電流は上がるが、それでもいい加減な形状のターミナルならやるだけ無駄だよ
2023/01/23(月) 21:26:02.68ID:wCrcnEwL0
フラクタルのION+
プラチナムなのになんであんなに安いの?
部品ケチってるのかな
その割に成績いいしな...
2023/01/23(月) 21:32:17.86ID:cvP39wzDM
電源が安売りされるとすぐケチってるのかとか不具合多いのかとか邪推する人が出てくる
2023/01/23(月) 21:43:39.79ID:j+w9WJpGr
>>614
その電線の密度下げるために4ソケット選んだのだけど
自分で熱密度が下がるって分かってるんだったら何をムキになってんだが

絶縁被覆もソケットも許容値の本質は温度であって電流じゃないんだよ
何A流れようがどんだけ発熱しようが許容温度未満なら焼損は起きないし
逆に許容電流以下だろうが環境温度高ければ融解焼損する
2023/01/23(月) 21:44:42.81ID:2S9Ti+QJa
>>577
それ電源ってどのLeadex?
2023/01/23(月) 21:49:28.78ID:tqAKdQ0xM
>>617
じゃあLeadex III GoldかPlatinum SE買って安全に運用してみてよ
楽しみにしてる
2023/01/23(月) 21:58:53.90ID:hNOFYTwda
電線に妙に自信ある割にコネクタ形状の違いに気を遣わず買ってたり

抜けてる人なのかな
2023/01/23(月) 22:00:16.56ID:j+w9WJpGr
>>618
V GOLD 130の1000wってやつ

>>619
金くれるなら検証しよう
2023/01/23(月) 22:03:44.75ID:ak9dJTD30
電源買おうと探してたけどめちゃくちゃ品切れしてない?何が起きてるの?
2023/01/23(月) 22:06:29.34ID:lTeBaMT30
春節前に4070Tiが出たからお手頃な奴から市場在庫消えてってるだけじゃねぇの?
2023/01/23(月) 22:07:24.34ID:2S9Ti+QJa
ロックダウンの余波
2023/01/23(月) 22:11:17.22ID:2S9Ti+QJa
>>621
そもそもそれSuperFlower用なのかね?
使えてもLeadex III ARGB用だけだと思うが。あれはほかのLeadexと違ってCPUとVGAで形状が共通で、>>577の右の形してる
+12VとGNDが反対の可能性は無くはない
2023/01/23(月) 22:11:35.63ID:ak9dJTD30
単純に時期が悪いのか
2023/01/24(火) 00:10:06.83ID:kTqa5ZUs0
20年前のアルミケース使ってるから中見えないし変換ケーブルで良いよね
2023/01/24(火) 00:33:20.17ID:KwB2vhVq0
電源は純正ケーブル以外使ったことないわ
オーダーケーブルの会社も増えてるみたいだけど
どうなんだろ
https://www.sleeving-japan.com/products/s-j-pci-e16pin8-8pin-extension-cable-sleeve
2023/01/24(火) 01:59:51.12ID:0lxQvYo30
>>620
バカなんだよ
2023/01/24(火) 03:07:06.81ID:zVuWLYb/0
>>628
オメガケーブルってとこの延長じゃなくてフルモジュラーのスリーブケーブル使ってる
長さは当然として色んなコームや裏側のケーブル色まで変えれて自由度高かった
2023/01/24(火) 19:57:53.75ID:/ZSAxiWW0
Corsair 12VHPWRケーブルってやたら固いのね
取り回しに手こずったわ
2023/01/24(火) 20:11:09.18ID:WaooTcyiM
16AWG線をきしめんにしてるから曲げにくくなりがち
2023/01/24(火) 21:12:01.79ID:tFXY/p8XH
>>631

電源後ろスペースでぐねってまげるのきつかったわ
2023/01/24(火) 21:47:56.68ID:V+9JiKEH0
Corsair電源の他のケーブルの方が固かったからむしろ扱いやすかった
2023/01/24(火) 23:58:15.97ID:S2RuWhWGr
俺の14AWG線の方が硬いぜ
2023/01/25(水) 00:00:53.17ID:WwDdqNxZ0
12VHPWRはどれも硬いよ
2023/01/25(水) 00:28:50.71ID:cDpv/Skj0
硬い被覆を使ってるところが多いだけで電線自体はクッソ柔らかいんだよね
2023/01/25(水) 01:36:23.59ID:mIQrdKtxr
昨日アリエクで買った12VHPWRケーブルが蝶花の電源に刺さらなかった者だが
ピンアサイン調べてテスターでチェックしながらコネクタ付け替えて無事起動したわ

https://i.imgur.com/nBVS8yr.jpg
https://i.imgur.com/hl5IKeH.jpg

グラボ付属の純正の4個口とこのアリエクチャイナモデルでケーブル結線に明確な違いがあったけど、まあいいや
とりあえず負荷テスト中
2023/01/25(水) 02:06:34.96ID:DSDSMkIdH
すげぇ
チャレンジャーやな
2023/01/25(水) 02:36:35.46ID:mIQrdKtxr
1時間負荷テストやって全く問題なかったのでよかったわ
しかし消費電力がPC全体で600Wあって1時間分回したから電気代15円くらい持って行かれたなw
2023/01/25(水) 06:50:04.76ID:yAX0P1Px0
NZXT C Goldのピン配置ってどこで見つけられます?
コルセアケーブル使い回せるらしいけどtype4と同じか確認したい
642Socket774 (ワッチョイ c358-Jpma)
垢版 |
2023/01/25(水) 07:31:07.19ID:K51YuTe+0
そりゃ大電流とおすために導線太くなってんだから硬くて当たり前
2023/01/25(水) 07:38:00.77ID:QgnjA+haa
>>641
とりあえずテスター買え。2千円くらいのアナログのでもいいから
C Gold 2022の方?
2023/01/25(水) 08:23:48.28ID:jodM8RPEM
>>641
スリーブケーブル屋がC1000 Gold 2022のを公開してた
https://omega-cables.com/author/resident3renrengmailcom/
Corsair/Thermaltake用を使えるタイプ(ラッチ側GND/反対側+12V)
Type-4とは電線の並びが違うけど、無視してok
2023/01/25(水) 09:10:50.30ID:IbMPeGhy0
てすと
2023/01/25(水) 12:11:32.52ID:JxC1S1ym0
FSPの1000W買うの迷ってたら丁度いいところにX-Dayで来てワロタ
今年ついてるかもしれん
2023/01/25(水) 12:22:41.90ID:28doQ2WQd
1000W電源10番以内に入れたわ爆安ラッキーや
2023/01/25(水) 12:36:22.34ID:lEGWQNO80
おれが開いたときはすでに10人越えてたわ
MSIのときはいけたんだけどな
2023/01/25(水) 12:46:20.96ID:JxC1S1ym0
他に目ぼしいもの無いしそれなりにお得だからみんな集中したんじゃないかな
エントリー1番だったけどリロードしたらもう10超えてたし
2023/01/25(水) 13:02:53.01ID:28doQ2WQd
>>649
A様ちょりーっす
2023/01/25(水) 13:07:08.89ID:JxC1S1ym0
>>650
shift押しながらa打つ余裕見せつけてやったわ
2023/01/25(水) 13:09:51.66ID:28doQ2WQd
>>651
早すぎワロタw
2023/01/25(水) 14:11:42.98ID:yT8VLFNPr
まだ残ってるじゃんって思ったら2000Wだった
200V用意しなきゃ
2023/01/25(水) 15:17:21.50ID:l6Je/Lhj0
代引き手数料入れたら変わらんて
2023/01/25(水) 17:22:54.66ID:yUuxAz6Id
クラマスのmweとmsiのmpgどっちにしよ
2023/01/25(水) 17:33:03.66ID:8A+qCNvc0
ケース屋、マザー屋と評価されてるメーカーで悩むのは変わり者感はあるな
2023/01/25(水) 17:41:02.66ID:KyAZAW2L0
工房でMWE GOLD 1250 V2が17000円になってるな
2023/01/25(水) 17:47:53.86ID:KyAZAW2L0
もう売り切れてもうたわw
2023/01/25(水) 17:59:47.70ID:yAX0P1Px0
>>643
2022の方です
まだ電源買ってないので出来れば先に確認したかったんです

>>644
ありがとうございます
これケーブル側のピン配置?ですかね
電源側だと+12VとかGNDとか書いてると思うんですが

上で使えるって書いてる人はどうやって調べたんだろうか
2023/01/25(水) 18:51:38.89ID:p94piM9kM
>>659
コネクタを後ろ側から見た図って書いてあるから、ソケット側(電源側)の配列だよ
2023/01/25(水) 20:39:51.99ID:QgnjA+haa
>>655
MWE人柱してくれるのか
頼むわ。Huizhou Xinhuiyuan謹製
2023/01/25(水) 23:41:48.22ID:nWuy4erF0
X-Dayの1000w、名前が順番にa s a h i とかなってるの偶然か?
スクリプト同一奴だったらBANしろよ
2023/01/25(水) 23:47:37.10ID:yAX0P1Px0
>>660
自分の知ってるピン配置の図と違うので分らなかったです申し訳ありません
ラッチ側がGNDで反対側が+12Vであれば良いのは分かるんですけど、この図からどうやって判別するんでしょうか
2023/01/26(木) 00:21:42.35ID:OrMDZdRWd
XDAY今日発送されたやつおるか?
2023/01/26(木) 00:45:23.18ID:1cKTFN2P0
さすがにまだじゃない?
自分シーリングも一緒に買ったけど1000Wの方はまだメールすら来てないな
2023/01/26(木) 00:54:29.80ID:OrMDZdRWd
>>665
まだだったかサンクス
2023/01/26(木) 01:26:30.76ID:2gfaBP400
自分とこはだいたい2日後に発送メールでその翌日に届くパターンが多い
2023/01/26(木) 02:51:12.42ID:L+/14zFbM
>>663
そういうことね。質問の意図をやっと理解した

まずC GoldのPCIE 8pinのカード側の番号を見ると、#1-#4ピンは1238、#5-#8ピンは8756になってる
PCIE 8pinのピンアサインは決まってるから、123が+12Vで8756がGNDってことになる

次にPSU Sideを見ると、#1-#3が123なのでこれは+12V、#5-#8が5678なのでGND、#4はEPS 8pinの方のカード側を見ると+12Vの位置にあるので、結局C Goldの電源側8pinのピンアサインは#1-#4ピンが+12V、#5-#8(ラッチ側)がGNDだとわかる

Corsair Type-4の配列は既知で、ラッチ側が4本ともGND、ラッチの反対側が4本とも+12Vなので、NZXT C Goldと同じだとわかる
2023/01/26(木) 04:22:37.77ID:xiFUKZBR0
>>668
8pinとかEPSで決まってる配置から配線の番号辿って行けばよかったんですね
ようやく理解出来ました
こんなアホにわざわざご丁寧に説明していただいて本当にありがとうございます
2023/01/26(木) 09:54:59.91ID:6FvISV7R0
そういやMWEの1050と1250のパッケージ、いつの間にか100%Japanese capacitorて表記になってるのね
前はDCtoDCていう謎の表記だったのに
2023/01/26(木) 14:06:28.10ID:OrMDZdRWd
==【配送内容1】====================
[1]Hydro PTM X PRO 1000W / 80PLUS Platinum / 10年間保証 HPT3-1000M (FSP)
販売価格 : 14,800円
数量   : 1台

無事買えてたわ激安で買えて良かったわ
2023/01/26(木) 14:32:40.08ID:cNQiNgQRM
自分もさっきメール来た
シーリングの方しか来てなかったからドキドキだったわ
2023/01/26(木) 17:23:45.90ID:d6K3iISp0
2万近く安いのはすげぇな
hydroはコルセアみたいに12vhpwrの別売ケーブルもう出てるんだっけ?
2023/01/26(木) 17:24:45.58ID:Tb4awp76d
fspはatx3.0で新しいのだしてるし、既存の電源にケーブルわざわざだすかね?
2023/01/26(木) 17:25:36.21ID:EoGXucVbM
多分出てない
紫蘇のケーブルが使えるとかなんとか聞いたな
2023/01/26(木) 17:26:33.04ID:KnHcNgl3d
出んやろ
他社ケーブルとか600wなのによーやるわ怖すぎ
677Socket774 (ワッチョイ cf73-VVZd)
垢版 |
2023/01/26(木) 17:30:52.32ID:cyFqkmeb0
>>671
これどこで売ってたの?
2023/01/26(木) 17:32:34.81ID:Y5MUWnp40
10年保証の12VHPWR対応GOLD認証電源ユニット、ASUS「TUF Gaming Gold」シリーズ
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0126/474359

保証長いのはいいけどPlatinumにできなかったのか?
2023/01/26(木) 17:33:46.74ID:Nxj/AadeM
>>677
NTT-XのX-Day
2023/01/26(木) 18:09:05.49ID:OSWxG7Cja
>>678
このシリーズコンデンサ日本製じゃないんじゃなかったっけ?
あとケーブル長が微妙
CPU短すぎ、12vhpwr長すぎ
2023/01/26(木) 18:11:25.82ID:XIOwwk5Or
ケーブルくらい自分で端末処理しよ?
2023/01/26(木) 18:22:16.25ID:WVaqdr9gM
他社ケーブルは当たり前だけど自己責任でやれ
2023/01/26(木) 20:25:36.33ID:OrMDZdRWd
>>673
いうても12Vhpwer対応してない型落ち電源だからなぁ
変換ケーブルもFSP出さないっぽいしな

>>677
みかか10台限定
2023/01/26(木) 20:36:54.17ID:ulrjG+5/0
安いのは安いから電源ほしいタイミングだったなら勝ちだよ
685Socket774 (ワッチョイ cf73-VVZd)
垢版 |
2023/01/26(木) 20:43:12.06ID:cyFqkmeb0
まじかー
2023/01/26(木) 21:16:53.23ID:PWF4bJQaM
そういえばSuperFlowerが8pin用に12VHPWRケーブル出してきたけど
ピン配列的にSeasonic系/FSP・銀石MC2タイプに使えるんじゃないかこれ

価格も1800円でクソボッタオウル紫蘇の半額以下
2023/01/26(木) 21:54:48.21ID:DtkuxzJ4M
>>674
Pchomeで売ってるの見たけど今はなくなってる
そのうち日本でも出るかもだけど
2023/01/27(金) 06:05:51.63ID:6czl9vE10
https://www.century-direct.net/N0-11934/

SUPER FLOWER(スーパーフラワー)電源 Leadexシリーズ 1000W 80PLUS Titanium認証 海外パッケージ [SF-1000F14HT/E]

税込価格 : \14,800

最上位の Titanium 1000Wが安い

急げ!
2023/01/27(金) 07:05:13.44ID:VHZxhvfpd
並行品で無保証やんイラネ
2023/01/27(金) 08:22:54.80ID:/zEb+WZWM
それ旧代理店のCentury数年前に仕入れて腐ってる在庫では
急げ!じゃないんだよ。宣伝はあぼんされろ
2023/01/27(金) 08:33:07.34ID:aQW+HpE80
とっくに在庫なしになってるから気にするな
2023/01/27(金) 08:34:02.68ID:lJ7zNke7d
そもそも今買うならATX3.0電源にした方が良い
2023/01/27(金) 08:42:06.22ID:/zEb+WZWM
3.0は無駄に高いだけだからいらね
後付ケーブルでよし
2023/01/27(金) 08:49:24.26ID:12HeJy6A0
後付ケーブルも無駄に高いわ
付属の変換で良いだろ
2023/01/27(金) 09:12:18.48ID:lJ7zNke7d
>>693
上にある安売りとかじゃない限りは値段はそれほど変わらんような
2023/01/27(金) 09:55:44.59ID:65l3dgo6a
>>694
12vhpwrは過度に曲げるなって言われてるのにデカイ変換コネクタかましてどこにしまえと言うんだい?
2023/01/27(金) 10:04:19.94ID:aAPvyjrG0
rtx4000番台のせいで電源メーカーは作り直し過去のは投売り待ったなし
2023/01/27(金) 10:11:46.73ID:3zLbs0v60
ついでにATX12VO対応電源…はメジャーになるのだろうか

12VHPWR→PCIe8ピンへの逆変換も今年は出てきそう
2023/01/27(金) 10:14:13.78ID:0iHHbQ6qM
>>697
過度に曲げたらいけないのは16pin「ケーブル」(圧着)の話ではんだ付けのNVIDIAのアダプターは構造が異なる
それに変換コネクタの話はしてない。8pinx2->16pinみたいなやつの話よ
2023/01/27(金) 10:17:03.14ID:1SBqqt+Z0
超花の12ケーブルって2in1だけどこれ耐えれるの?
2023/01/27(金) 10:19:24.75ID:VHZxhvfpd
耐えれないものメーカーが売ると思うか?純正やで
2023/01/27(金) 10:24:47.34ID:ZV2uYOSBr
>>699
ハンダ付けってどういう事?
グラボの端子の事?
2023/01/27(金) 10:25:23.93ID:0iHHbQ6qM
ATX12V 2.x + 12VHPWRケーブル
Corsair RM1000x + Corsair 2x8pin-12VHPWRケーブル : 2.55万円
Toughpower GF1 1000W GOLD + Thermaltake 12VHPWRケーブル : 2.3万円

ATX3.0
Toughpower GF3 1000W GOLD : 2.7万円
MSI MPG A1000G : 3.2万円
2023/01/27(金) 10:28:53.75ID:0iHHbQ6qM
>>703
アダプターは14AWG線4組を一体成型された12pinの後ろにはんだ付けしてる

曲げへの弱さが指摘されたのは1本1本がバラになってる圧着方式のケーブルの話で、長辺方向に無理に曲げると外側にピン抜けが起こる
アダプターは6pinごとに一体成型なので抜けようがない
2023/01/27(金) 10:40:56.66ID:ZV2uYOSBr
>>704
ググったらハンダが融解してる画像が出てきたわ
なるほどね、ここで渡ってるわけか

純正は隣のピンと導通あたけど怪しいアリエク製は隣のピンと絶縁されてたんだよね
どっちも問題なく使えてるけど、ここ渡る意味があるんだろうか
ハンダって圧着よりも弱いしなぁ
2023/01/27(金) 12:01:41.75ID:VHZxhvfpd
超花変換すごい勢いで売れてるな買っといた方がええで
2023/01/27(金) 14:43:19.13ID:9esRjW/GM
>>710
8pinが150Wだと思いこんで300Wx2になってることを「2in1」って表現してるなら
8pinはそもそも150Wじゃないのよ

PCIE 8pinのカードには「コネクタあたり150Wまで"カード側が"使っていい」って制限はあるが
プラグインケーブルの8pin(電源メーカーの独自実装)にこの制限はない

適切な高電流対応の部品なら300W強まで流せる仕様
2023/01/27(金) 14:56:16.60ID:12HeJy6A0
純正コネクタに二股あれば300Wだせるようになってないとおかしいからな
2023/01/27(金) 15:36:22.71ID:ZV2uYOSBr
超花の12VHケーブルは昼前には少しあったけどオリオもソフマップも売り切れになってるな
あとはツクモの実店舗くらいか?
2023/01/27(金) 15:38:08.34ID:b5ndlhZv0
ポイント系で買いたいからアマかヤフショではよこい
2023/01/27(金) 15:49:37.64ID:VHZxhvfpd
>>709
初日で軒並み売り切れだからな
コルセア紫蘇みたいに売れてもいないだろうし変換も結構数少ないんやろか
2023/01/27(金) 15:50:14.08ID:hsb2NecO0
オウルテックの1200ワットに紫蘇の12vhpwr変換ケーブルは流用出来るだろうか🤔
年末にヤフーショッピングで3割引だったが
2023/01/27(金) 15:52:01.31ID:b5ndlhZv0
オリオスペックの通販で昼くらいに残り12とかあって考えてたら消えたな
2023/01/27(金) 15:57:48.97ID:FTuWFpb8d
750Wクラスの12pin対応電源が欲しい
2023/01/27(金) 16:08:06.19ID:VHZxhvfpd
>>712
流用は聞いてもいいけど自分でも買ってからよく検証確認するんやでグラボも電源も全部逝くで
716Socket774 (アウアウウー Saa7-FiTP)
垢版 |
2023/01/27(金) 16:13:57.32ID:M+QlvebLa
>>714
タフの750gold
2023/01/27(金) 17:51:46.61ID:kbfqFDAha
>>712
スレ民に判断してもらうならコネクタの形状がわかる写真と結線がわかるケーブルの写真は最低限必要
718Socket774 (テテンテンテン MM7f-tZGA)
垢版 |
2023/01/27(金) 18:53:43.24ID:3LzbCacLM
今のところATX3.0対応はGF3が無難な感じじゃないの。一般家庭用途で10年くらいは持ちそうなつくり。
これより高いのは色々出てるけど、過剰品質すぎて無駄だったり、大したことないに変なデコレーション付けてボッタクリ価格だったり
2023/01/27(金) 19:26:15.45ID:wuv5Hmyfd
ThermaltakeよりはFSPの方が良いと思うぞ
メーカーに関してはどっちもどっちだけど
単純にHydroの品質が良い
2023/01/27(金) 19:58:09.20ID:f9mrc0Mxa
根拠なし
2023/01/27(金) 20:02:45.25ID:+Yhpal/nM
FSPの高ワットモデルって単純に性能がいまいちなのが多くて
ちゃんと測定レビュー見て選んでると遜色する
722Socket774 (テテンテンテン MM7f-tZGA)
垢版 |
2023/01/27(金) 20:28:51.62ID:tdf7ZcvkM
hydroつーたって色々なグレードあるし、PTM Proなら比較的良いかも知れないが、価格が高めで奥行きもかなり長いじゃん?
迷ったらCWT中級グレードのタフGF3推しだな。ま、ハズレを引かなきゃこれで10年イケるのは間違いないわ。
2023/01/27(金) 20:31:20.81ID:/Z+PalKAa
RM1000x 2021に12VHPWRケーブル買い足すのが最強コスパ
2023/01/27(金) 20:36:54.88ID:3zNQh9u8a
GF3の40℃めっちゃ気になる
あと全く語られない銀石のATX3.0の1000w
これがだけ全く売れてない
2023/01/27(金) 20:41:02.73ID:VHZxhvfpd
>>722
Hydro PTM X PRO短くていいぞ
中身は知らんがどうなんだろうそこそこいいやろ10年保証だしな
2023/01/27(金) 20:49:18.74ID:I8wfheMc0
俺も何年か前の投げ売りFSP使ってるけど静音で安定してるし特に問題ないぜ
727Socket774 (テテンテンテン MM7f-tZGA)
垢版 |
2023/01/27(金) 21:14:06.46ID:JQkgFGyVM
>>726
そんなの当たり前
数千円のZUMAXだって数年なんともなかったよ
2023/01/27(金) 21:47:11.43ID:VHZxhvfpd
結局電源なんてなんでもいいんだよな
2023/01/27(金) 21:53:21.73ID:QqJyeNNn0
リンクスダイレクトにSIGNATUREシリーズ用の12VHPWRケーブルが再入荷してたので購入してみた。
来週には届くかな?
2023/01/27(金) 22:31:35.11ID:iXYuc1Jx0
GF3は12VFETにヒートシンクが無い分、750W以上でファン回転数が高くなって五月蠅くなるとか
2023/01/27(金) 22:39:46.47ID:1DPUQq2LM
+12VのMOSFETのヒートシンクがないのはRM750x 2021も同じかな
2023/01/27(金) 22:41:10.03ID:1DPUQq2LM
1000Wクラスの話か
RM1000xも同じ
2023/01/28(土) 02:55:30.77ID:7xT5tNm50
>>727
3090に買い替えたときは紫蘇だったけど少し難儀してな
当たり前が当たり前じゃなくなったぜ
734Socket774 (ワッチョイ 3b58-2biX)
垢版 |
2023/01/28(土) 05:51:23.11ID:UX0iJHrr0
FSP電源はかなり評判は高いと思うぞ
OEMじゃなくて自社生産だしな
2023/01/28(土) 07:14:04.96ID:Hjxonp17a
自社生産だから安心って法則はない
2023/01/28(土) 08:58:43.80ID:nZftdavR0
あのGOLDとかの規格では容量詐欺は見抜けないのかな?
2023/01/28(土) 09:04:24.03ID:Jn1MBwYod
FSPも評判が良くなってきたのは10年ほど前からだな
それまでは安かろう悪かろうって感じだった
2023/01/28(土) 09:07:01.03ID:Hjxonp17a
>>736
一応100%負荷通してるだろうけど
今時容量詐欺の電源なんてマケプレ以外では売られてないから安心しとけ
739Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3)
垢版 |
2023/01/28(土) 10:05:41.97ID:5TAy2qpnM
FSPってAcbelとかと同じく安物電源のイメージがまだ残ってるわ。Seasonicが脱落して替わりに上がってきたんかな。
740Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3)
垢版 |
2023/01/28(土) 10:12:52.59ID:ObamTX72M
電源って経年でどんどん出力低下しますから、例えば高品質な電源ですと800Wのところ新品のうちは1200W出せるような設計をして10年後でも800W出るわけですが、安物だと最初のうちしか800Wが出せず、そのうち出力が足りずに不具合発生みたいなことが起きるわけです。
2023/01/28(土) 10:26:38.28ID:+8p3UCtfr
GOLI MAXのネーミングセンス好き
2023/01/28(土) 10:28:44.69ID:Hjxonp17a
>>740
話を極端に単純化しすぎ
2023/01/28(土) 10:35:31.46ID:RpVGp6z5d
REX-AP650B12
BULL-MAX PLATINUM KT-AP550-AXP
GORI-MAX2 KT-S550-12A
Jaguar MAX KTOP-700A-S
Elephant-MAX GOLD 1000W KT-AP1000-AKG
静か Gold KT-AP500-AXG HC
自作本舗 KT-450PS3
LC-300ATX

===↑気に入ったら迷わず買え===

Muscle Bear GOLD850W
2023/01/28(土) 10:36:29.09ID:WDTN18Eq0
とりあえず昔のイメージは捨てた方が良いぞ
紫蘇とか今はもう残念な感じやん
2023/01/28(土) 10:45:52.24ID:mEO7gIKN0
1200が800Wに低下www
2023/01/28(土) 10:47:51.69ID:Hjxonp17a
今の動物は動物電源直系のSolytechがつくるApe x Gaming電源やな
ツクモのBTOでも使われてたしきっと大丈夫やろ!
2023/01/28(土) 10:49:50.06ID:Jn1MBwYod
>>744
しかし紫蘇はまだ熱狂な信者は多い
2023/01/28(土) 11:09:40.72ID:WDTN18Eq0
>>747
そうなんだよねー
声が大きいと品質良く思えちゃうよね
ゆーても紫蘇だって20年前は2流メーカーだかんな
その後ランクアップしたのにまた没落するという祇園精舎よ
2023/01/28(土) 11:18:02.52ID:mEO7gIKN0
なんで紫蘇って初期不良多いんだろうね
PRIME TXとか最高の電源つくるのに

コルセア一強も好ましくないから頑張ってほしい
2023/01/28(土) 11:21:16.47ID:Hjxonp17a
ADATA/NZXT/Fractalには頑張ってほしい
MSIもっと安くしろ。Toughpowerファン静音化して
2023/01/28(土) 11:29:14.96ID:W5TgMQx3r
昔はコルセアの電源ってボロクソだったし
諸行無常
752Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3)
垢版 |
2023/01/28(土) 11:39:02.76ID:eg591euLM
>>745
例え話なんですが、何かおかしいことでも?
要するに定格800w電源でも安物、粗悪品は最初しか出せないわけですが、高品質電源なら余裕を持って1200w程度出せる設計(OCPを外した場合)にして定格出力を長期間保てるようにしているわけですよ。
2023/01/28(土) 11:42:36.22ID:Hjxonp17a
ナイス電源スレで粗悪電源の話はしなくて大丈夫よ
2023/01/28(土) 11:48:21.22ID:Jn1MBwYod
>>750
ファンも自社製を乗せてくれるメーカーには頑張ってほしい
電源って長く使うもんだからファンの信頼性って個人的に重視してるんだよね
FractalやNZXTは自社製のファン作ってるし
2023/01/28(土) 11:48:47.20ID:B2EUkiz20
使われてるFETとコンデンサのスペック調べてみろよって言いたくなるな
FETもコンデンサ容量も大体は余裕持たせてるけど
廉価電源は安物部品で劣化が早かったり出力・容量の余裕が少なかったりで定格出力下回るの早いだけだ
2023/01/28(土) 11:53:34.45ID:Hjxonp17a
>>754
NZXT電源に載ってるファンはSeasonic時代もCWTの現行品もどちらもHongHuaかな
ファンに自社ロゴつけてるCorsairの上位電源もCorsairが設計にかかわってHongHua製造だったりするし
757Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3)
垢版 |
2023/01/28(土) 12:00:54.40ID:pcSWRDyDM
自社製のファン載せてる電源なんてdeltaしか知らん
2023/01/28(土) 12:05:38.12ID:Jn1MBwYod
Fractalは自社製のファン載せてたと思う
電源はHighPowerのOEMだったと思うけど
ただ1000W以上とかの大容量の電源は出してないのが
2023/01/28(土) 12:14:25.99ID:Sc6zyta50
Fractal予備で買ったけど、750W8000円
もういまこれくらいのものが無いな、ギリギリ買って正解だったわ
2023/01/28(土) 12:17:00.13ID:7xT5tNm50
というか電源はそうそう買い換えないから個人ではどこがいいとか判断しきれないよな
2023/01/28(土) 12:39:40.58ID:jdhqD+3Jr
>>752
ソースくれ
何の部品が経年劣化してどうなるのかすらわからんよ

そもそも定格出せない電源が定格出そうとしたらどうなんの?
762Socket774 (ササクッテロラ Sp3b-0DaF)
垢版 |
2023/01/28(土) 12:54:41.61ID:tver5zSpp
>>752
車のハイブリッドシステムで技術者から似たような話を聞いたな
バッテリーは年々劣化していくけど出力制限していて10年後でも新車時と変わらない性能が出せる設計だとか
2023/01/28(土) 12:54:46.67ID:CH7NCUnp0
電源はハイエンドがしっかし作れるとこでないと、そのミドル以下は不安しかない
なのでコルセア一択
764Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3)
垢版 |
2023/01/28(土) 13:04:20.39ID:w8bdDWrRM
電力用の半導体は劣化して徐々に出力低下する
コンデンサも同様だがどちらかといえば半導体
だから良い電源は余裕のあるスペック、容量のものを使ってる分、価格も高くなる
2023/01/28(土) 13:25:55.87ID:oVPwObl40
ちょっと前まではここでNeoECO Goldおすすめされまくってたけど今いかんの?
2023/01/28(土) 13:27:28.86ID:Hjxonp17a
何割劣化する話かしらんがHardOCPが閉じる前に最後に記念に出した電源のレビューでは
10年前のSeasonicのSS-1050XMが10年後にも100%出力できてたぞ
2023/01/28(土) 13:27:54.40ID:jdhqD+3Jr
>>764
絶対半導体の意味もわからず使ってるだろwww

話になんねぇw
2023/01/28(土) 13:30:16.67ID:Hjxonp17a
>>765
あれはスリーブベアリングファンだけど相当安いから人気があった
今は全然安くないし競合に見劣りする。特に650Wと750W
769Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3)
垢版 |
2023/01/28(土) 13:32:26.88ID:ZSMMoGEuM
>>766
余裕のある部品を使っている高品質電源の例なんだろう
10年以上保証付いてる電源ならそんなもん
2023/01/28(土) 13:36:16.06ID:B2EUkiz20
出力の低下ってほぼコンデンサの容量低下によるものだってのに・・・
2023/01/28(土) 13:37:35.37ID:oVPwObl40
>>768
悪くはないけどコスパ悪いし今はあえて選ぶ意味がないってことか勉強になった
2023/01/28(土) 13:46:59.09ID:gKHqWIAMa
このスレの流れ見てても「コンデンサ容量が減るから電源容量(出力)も減る」って漠然と捉えてるような人ばっかりやんね
出力電圧がどうなるとか1次側PFCの動作に容量抜けがどう影響するかとか保護回路がとか説明が見たい
電源わからんけど
773Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3)
垢版 |
2023/01/28(土) 13:48:37.18ID:pJlTQvO8M
国産ニプロンの1200wがATX3.0に対応してくれたらこのスレが鉄板なんだよなー
2023/01/28(土) 13:50:37.49ID:Hjxonp17a
ニプロンの時代など来ない
775Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3)
垢版 |
2023/01/28(土) 14:05:13.22ID:/xnJX3/fM
海外ではともかく
国内には日本製好きが多いじゃん
実際、技術力は台湾メーカーなんか問題外なんだろ?
2023/01/28(土) 14:36:40.25ID:DV+BcN9Y0
論争になるから近寄りたくないけど、日本は半導体製品を作る技術じゃ周回遅れでも
半導体を加工する設備を作る技術じゃ最先端だからなぁ
どっちも揃っちゃうとアメリカが煩いからあえて日本も台湾も両立させてない感はある
2023/01/28(土) 14:39:38.71ID:jdhqD+3Jr
12V、5V、3.3Vの産業用スイッチング電源買って文字通り自作するしかない

コーセル、TDK、オムロンと名だたるメーカーを選べる

TDKは昔ATX電源作ってたっけ
778Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3)
垢版 |
2023/01/28(土) 15:01:44.67ID:xJ19yzIfM
ニプロンは名だたるメーカーに入らんの?
産業用では有名なんじゃないの??
2023/01/28(土) 15:05:33.78ID:x2d6kWvTa
ニプロンとかそもそもATXのどのバージョンの電源なんだよ
2023/01/28(土) 15:25:30.24ID:jdhqD+3Jr
産業用電源シェア
TDKの売上1兆2000億、国内シェア2位だけど世界6位
コーセルの売上280億、国内シェア1位だが世界ランク外
オムロン売上8800億、国内シェア3位(もしくは4位)

ニプロン売上66億
https://amaportal.jp/detail04.php?n=4906
①国産パソコン用ATX電源国内シェアNO.1。
だそうです。
今ってニプロン以外作ってるか?

20年くらい前に産業用電源の世界シェアがTDKと並んで10位くらいって資料はあったが・・・
781Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3)
垢版 |
2023/01/28(土) 15:29:01.95ID:Qwui1m+oM
ニプのピーク1500、定格1200のヤツは発売されてまだ一年足らずのはずでGPUサーバーに最適らしいのだが、12Vが相変わらずマルチレールで24Aまでなんよ。
産業用メーカーとしてはシングルレールで100A近く流すというのは危険すぎて無理なんだろうか?
2023/01/28(土) 15:30:18.71ID:Hjxonp17a
「国産」の「パソコン用ATX電源」はニプロンくらいしか作ってないのでそうなる
783Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3)
垢版 |
2023/01/28(土) 15:31:46.73ID:zrCVRjFoM
>>780
TDKとかオムロンって電源以外の売上が多数占めているから大きく見えるだけじゃないのかい?
2023/01/28(土) 17:00:02.39ID:jdhqD+3Jr
>>781
マルチレールなら一個死んでももう片方は生きてるからな
冗長化という意味ならそっちのがいいような気がする
12V24Aなら288Wまで取れるし

>>783
その通りだけど、名だたるメーカーには入ってないよって事ね
2023/01/28(土) 17:05:50.29ID:10TH16pVa
マルチレールは1個死んだら(?)ビデオカード全部止まるだけでは

500W級のカードだと4レール必要だな
2023/01/28(土) 17:08:20.50ID:10TH16pVa
4レールじゃねえ2~3レールだわ
2023/01/28(土) 17:31:34.63ID:QgBrXn420
FDってファンは自社で製造工場抱えてんの?
どれも製造委託かと思ってた
2023/01/28(土) 17:32:56.54ID:10TH16pVa
ふつう製造委託じゃないの
2023/01/28(土) 17:34:54.56ID:B2EUkiz20
ファンまで自社製造できてたのっていまだにDeltaとMinebeaしかないだろ
790Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3)
垢版 |
2023/01/28(土) 17:35:53.45ID:n1A5SrTFM
耐久性ではAX1600iよりニプロンでしょ
一応セミファンレスモードがあって静音らしい
791Socket774 (ワッチョイ 3b58-2biX)
垢版 |
2023/01/28(土) 17:43:44.25ID:UX0iJHrr0
HongHuaの流体軸受ファンで問題が出たってのも聞いたことが無いので
電源のファンは流体軸受ならOKってことでメーカーは気にしないようにしてる
2023/01/28(土) 17:49:44.28ID:10TH16pVa
>>790
i9 13900KS + RTX 4090で使ってみて
793Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3)
垢版 |
2023/01/28(土) 18:09:56.97ID:bJsb6y2DM
>>792
電源コードやハーネス類が別売りで揃えると8万円弱になってしまいそうです
2023/01/28(土) 20:42:04.84ID:3+smbHc80
というか個人で何処で手に入れるのかよく分かっていない
2023/01/28(土) 21:01:04.12ID:nBzr0arUa
直販サイト
2023/01/28(土) 21:35:56.47ID:bXsDQLWH0
>>765
前のは紫蘇OEMでありながら安かったからだと思う
今のはHELLYとか言う中華製になって積極的に買う理由がない
2023/01/28(土) 21:52:44.04ID:Hjxonp17a
>>796
「前の」じゃなくて
紫蘇製とHELLY製は併売されてる
798Socket774 (ワッチョイ 17dc-Fwhn)
垢版 |
2023/01/28(土) 21:57:20.05ID:XEFY8HGz0
>>432
ちもろぐの電源記事で否定的な書き方はされてたけど、愛用しているのは紫蘇のSSR-750TRなんだよな
最近のは信用してないってことかもしれないが
2023/01/29(日) 04:36:44.06ID:i7qbQeUQ0
flactalのIon+ 2 Platinum 860Wてどこの製造かわかる人おる?
保証長いから買おうか迷ってる
2023/01/29(日) 05:53:05.85ID:f00O+16U0
1万以下スレならわからんでもないがここで猫勧めるとかステマ確定
激安な割にとしか言えない代物
勧められる理由が大事なのであって勧める書き込みが多いかどうか出判断はステマに引っかかってる
801Socket774 (ワッチョイ 3b58-2biX)
垢版 |
2023/01/29(日) 06:01:55.23ID:6CLiVJ3l0
>>799
High PowerのOEMだよ
2023/01/29(日) 07:34:49.20ID:nJjSPxBNa
ワッチョイceはなんか病的だな
2023/01/29(日) 07:48:24.20ID:f00O+16U0
このスレは一定以上の品質が前提で安価な割にってのは1万円以下、1万5千円以下スレ担当でスレチだと思ってたけど、違ったならすまん
2023/01/29(日) 08:39:46.12ID:GHa1sRByd
故になんでもいい定期
2023/01/29(日) 08:42:30.65ID:nJjSPxBNa
いま人少ないからそんな細かいスレ細分化とか誰も気にしてないと思うよ。ナイススレが実質的に総合スレと化してる
そりゃなんでもokではないけど
806Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3)
垢版 |
2023/01/29(日) 09:46:17.63ID:a6zS/zHpM
10年以上問題なく使えるなら中身スッカスカの安電源でもいいよ
過剰、オーバースペックで高いのは無駄だからね
2023/01/29(日) 10:41:56.29ID:9t+dl8om0
>>806
お前何でこのスレにいんの?
2023/01/29(日) 11:17:32.76ID:nJjSPxBNa
メーカーPC向けに超品質管理のしっかりしてる大手メーカーが作った単純な設計の電源はコンデンサが日本メーカーじゃなくとも平気で10年以上持つが
自作向けじゃないし
2023/01/29(日) 11:48:00.73ID:JQEkESF+0
オウルテックのHPT650という電源なんですがプラチナなのに1万ちょっとという格安で思わず買っちゃつたんですがなんでこんなに安いんですかね?ゴールドより安いなんて
2023/01/29(日) 12:30:10.18ID:6mNj/q+LM
在庫処分じゃないの。変な電源とかではない
2023/01/29(日) 12:33:34.80ID:KYGQZCvn0
ANTECのHCP-850が10年以上問題なく稼働してたがNe750gってOEM元変わったんだっけ
2023/01/29(日) 12:39:55.77ID:KWiMhzQl0
地方民だがドスパラ行ったらFSP Hydro PTM PRO ATX3.0 1000Wが置いてあったから買ってしまった
やっぱ電源から直に1本で4090に繋げられるのめっちゃ良いな
分岐ケーブル見た目ひどいし取り回し悪いし安定性に不安あるし
2023/01/29(日) 13:17:11.79ID:nLiHEyL7d
数千円で変換でてる紫蘇コルセア超花とかならそれで十分わざわざ買い換える意味はない
変換ないやつは4本出すと大蛇だからまぁ
2023/01/29(日) 13:18:51.95ID:CdEyzgfId
ゴチャっとしてるしあれだけケーブルがあるとエアフローも悪化しそう
2023/01/29(日) 13:19:52.61ID:d1A8D7IWa
NE550G/NE650G/NE750G : Seasonic Focus GMシリーズ
NE550G M/NE650G M/NE750G M/NE850G M : Helly製

廉価フルプラグイン版のMが出ただけでセミプラグインのはSeasonicのまま
2023/01/29(日) 16:01:06.45ID:FAXF+nXGr
4090ti (800w)対応の電源教えてください!
2023/01/29(日) 18:10:37.75ID:d1A8D7IWa
RM1000x 2021
HX1000i 2022
2023/01/30(月) 03:40:29.26ID:ERGFjwAu0
クロシコの新しい1000W電源、ファン制御がクソすぎる地雷だった
負荷掛かってない状態で何度もファン全開で回りだして轟音響かせやがる
こんなのに3万出すならFSPの在庫復活を待つべきだったぜチクショウ
2023/01/30(月) 04:08:33.47ID:1h98eq3M0
製品型番も構成も不明だからおま環だな
2023/01/30(月) 06:08:00.49ID:Qzm3Mq0qd
>>818
クロシコの電源とかよく買うよな3万も出して
2023/01/30(月) 06:17:08.45ID:YSfKKVhh0
>>818
ウチはなんともないわ、ご愁傷さま
2023/01/30(月) 07:10:37.58ID:f46PBu9x0
クロシコの1000W電源て12VHPWR規格のやつか?
2023/01/30(月) 07:35:06.06ID:uciW45Wka
KRPW-PKじゃないの
それかPA
2023/01/30(月) 07:40:50.59ID:uciW45Wka
>>818
セミファンレス制御がクソだと始動時に全開で回りだす電源もある
超静かなHX1000 + 12VHPWRケーブルが3.2万円で買えるのにATX3.0に釣られて劣った電源選ぶの、
なんというか流行の最先端だな
825Socket774 (ワッチョイ 3b58-2biX)
垢版 |
2023/01/30(月) 07:51:32.79ID:gj/tmILR0
電源は大抵10年保証だけどクロシコは5年保証ってところで品質は察しないと
2023/01/30(月) 07:59:40.22ID:f46PBu9x0
長期製品保証と長期品質保証は全く別の話
2023/01/30(月) 08:04:37.11ID:V9J3F1WHr
超花の12VHPWRケーブルだけど公式純正ケーブルと違ってピンとピンが1対1で繋がってるタイプだった
無駄に収縮チューブで纏めてるせいでクソ硬い

あとフック?ポッチ?の位置が相当奥みたいでかなり本気で突っ込まないとカチって音がしない
カチって音よりもマザボ軋む音の方が大きくレベル
安全見てこの設計なのか知らないけど、差し込み浅い人がいるのも納得できる
2023/01/30(月) 08:14:32.47ID:Qzm3Mq0qd
>>827
きしめんの所からしか曲げちゃダメだぞ
コネクタの刺さりはグラボ反対から押さえて刺して別に普通だったそんな硬くなかったなぁ
2023/01/30(月) 08:23:43.44ID:V9J3F1WHr
>>828
純正とアリエク製は同じくらいの硬さだけど超花製は3倍くらい力入れないとロックしないな

あまりにも硬いからそれぞれ3回くらい抜き差ししたから間違いない

まあ個体差かもしれんが
2023/01/30(月) 08:26:36.34ID:p4LreH4za
それアリエクのケーブルがガバガバなだけでは
2023/01/30(月) 08:29:23.34ID:p4LreH4za
ああ公式純正ケーブルってアダプタの話か
2023/01/30(月) 08:34:31.56ID:Qzm3Mq0qd
>>829
そんな硬いんか
というか収縮チューブと12VHPWRの間のところ曲げてるの?
2023/01/30(月) 09:17:11.50ID:TTfWO8um0
>>827
炎上原因として言われていた差し込みの甘さ対策にGPU側との相互接続で使われるピンがかなり奥になるようにしてしっかり刺さないと使えないようにするという話だったけどその対策かな
2023/01/30(月) 09:51:22.65ID:p4LreH4za
>>833
それは全然関係ない改訂内容
2023/01/30(月) 10:41:19.75ID:V9J3F1WHr
>>832
そう

その間曲げないと入るケース無いレベルでスペース取ると思うが・・・w
2023/01/30(月) 11:17:09.47ID:Qzm3Mq0qd
>>835
あそこ曲げるのワイは怖いから無理や縦置き安定だわ
2023/01/30(月) 12:03:19.37ID:z/MlyJDNM
>>827
今週末にSF-2X8PIN-16PINで組む予定なんで、気をつけて作業するわ
838Socket774 (ワッチョイ 3b58-2biX)
垢版 |
2023/01/30(月) 19:50:01.91ID:gj/tmILR0
https://i.imgur.com/moA9j7b.jpg

さっき仕事帰りに駅前のPC工房よってみたらこれが売ってたから買ってきた
ATX3.0電源ほしいとおもってたから丁度良かった
2023/01/30(月) 19:57:13.96ID:Qzm3Mq0qd
それのプラチナ1200W欲しいわ
2023/01/30(月) 20:08:42.16ID:3T/0fPxj0
超花のケーブル付けようとしてるんだけどカチって音本当に鳴るのか?
思いっきり押し込んでもそんな音しないんだが
841Socket774 (ワッチョイ 4edc-+hag)
垢版 |
2023/01/30(月) 20:12:19.85ID:kqxESo280
>>838
いいなぁ
それ2か月くらい入荷なかったんだよな
2023/01/30(月) 20:29:13.60ID:DBswBiTEd
>>838
付属の12vhpwrケーブルがクソ硬いから注意な
俺は付属は窓から捨ててmoddiyのやつにしたわ
2023/01/30(月) 20:34:35.09ID:Qzm3Mq0qd
>>840
めちゃくちゃ小さい音で鳴るぞ
ならないって事は刺さってないって事だから気をつけろよ
2023/01/30(月) 21:14:12.34ID:3T/0fPxj0
>>843
やっぱ鳴るのか…
こんなことならラッチ見えるように付いてるモデル買うんだったよ
845Socket774 (スップー Sd5a-UmUt)
垢版 |
2023/01/30(月) 21:38:00.05ID:MyWEUVQbd
FSPの電源て人気なんだな
2023/01/30(月) 21:56:41.11ID:UjprZfNf0
このスレであんま聞かないけど
シルバーストーンって人気ないの?
2023/01/30(月) 22:26:38.57ID:KJkPDv/60
うるさい
2023/01/30(月) 22:58:13.41ID:GPzrOU0f0
>>845
今のところ投げ売り勢と新規格で買う人多いからそう見えるだけのような
でも電源は良い感じだよ
2023/01/30(月) 23:16:12.00ID:SOEs5jsn0
今だとCWT≧FSPくらいの安心感な印象
2023/01/31(火) 00:22:32.64ID:UgOGtzkR0
最近⊿見かけない
851Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3)
垢版 |
2023/01/31(火) 00:34:24.03ID:jO2NWW9LM
>>850
Seasonicに買収されたんじゃなかった?
2023/01/31(火) 01:07:32.72ID:UgOGtzkR0
電子百科事典見る限り⊿にも紫蘇にも買収の話ないね
⊿が21年に米企業買収したってのは書かれてるけど
2023/01/31(火) 02:03:53.37ID:qtsJqqY/a
高品質電源はすべてSeasonic製ってジョークがある
2023/01/31(火) 02:18:20.93ID:UgOGtzkR0
それどこの江成信者の発言…
てか昔あれだけ高品質と喚いてた江成信者ってどこに消えたの?
価格では不自然にランキング高いし相変わらず工作してるみたいだけど
2023/01/31(火) 03:01:28.04ID:qtsJqqY/a
Seasonic OEM - Twitter検索 / Twitter
https://twitter.com/search?q=Seasonic%20OEM&src=typed_query&f=live

「Seasonic OEMの物を選びました。」 Fractal ION Gold←High Power(Sirfa)製
「NZXT C1000 GOLDへ換装。こちらもSeasonic製OEMですが」←CWT製
「SeasonicのOEMらしいし良さそう」←Fractal ION Gold←High Power(Sirfa)製
「10年保証の80PLUS Platinum認証のSeasonic OEM電源」Fractal ION+ Platinum←High Power(Sirfa)製
「もうECOスイッチと形だけで分かってしまいSeasonicのOEM電源」←FSP Hydro GT PRO
「Seasonicがoemで作ってるion+」←HighPower
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/31(火) 07:49:10.38ID:iBWRfnh+0
>>855
ハハッワロス(真顔)
2023/01/31(火) 07:57:26.62ID:wumnBR+nr
sirfaさんが闇堕ちしそうw
858Socket774 (ワッチョイ 3b58-2biX)
垢版 |
2023/01/31(火) 08:10:06.81ID:mPDNM/fZ0
Fractal Designの電源であまり評判良くないって聞いたことないけどOEM元のHigPowerって
そんな3流メーカーだっけ
2023/01/31(火) 08:21:48.82ID:VbeJCEtv0
750W 実質8000円で買えた良電源、最後の砦だよ

「バリューゾーン屈指のプレミアム電源」だから
2023/01/31(火) 08:42:00.81ID:dPPKr2jNd
OEMと言っても設計はメーカーがちゃんとやって製造だけ任せるのと、設計と製造どっちも任せるのもあるからOEM元だけで良し悪しな判断はできない場合も
2023/01/31(火) 08:59:56.44ID:KXCX6Gzva
最近Highpowerも性能高い電源作るようになった
Fractal/Thermaltakeのミドル以上に使われてるやつなら大丈夫
2023/01/31(火) 09:01:33.86ID:WntpNgl8d
>>855
CWTを間違えるのはまだ理解できるけどFSPでSeasonicは草
なんだそのnvidia製のRadeonみたいな謎記述
2023/01/31(火) 12:05:55.88ID:3clleU2b0
スーパーのPBみたいなもん
2023/01/31(火) 12:48:11.02ID:KXCX6Gzva
Corsairのミドル以上がSeasonic製だとか、玄人電源にSeasonic製があるとか、ASUS電源が全部Seasonic製だとか言ってる奴はよく見る

Corsair
AXi - flex
HXi/HX/RMx/RM/CX-M : CWT
RMe/CX-F/CV : HEC
SF/SF-L : Great wall

玄人志向
L5/BR/AK/GK/GR/PK/SX/SXP : Enhance
BK/GA/PA : HEC
TX : PowerMan(inwin)

ASUS
ROG THOR Platinum/P2/Gold/Strix : Seasonic
ROG THOR Titanium : Wentai
ROG STRIX AURA : CWT
TUF Bronze/TUF Gold/Loki : GreatWall
2023/01/31(火) 12:55:44.59ID:88XO3qlgd
>>864
おすすめプリーズ
2023/01/31(火) 13:09:24.34ID:UgOGtzkR0
紫蘇OEMを選ぶ理由はないし誤情報垂れ流されてもクロシコにはなんの影響もないな
2023/01/31(火) 13:12:20.60ID:dPPKr2jNd
紫蘇は過去の栄光みたいな感じで今でも紫蘇買っとけば大丈夫、みたいな人居るからね
2023/01/31(火) 13:15:32.72ID:VrdBQlXe0
たしかFSPで一番品質盛ってるのはbequietの新しいやつだったかな
日本では入手が難しい
2023/01/31(火) 13:19:14.94ID:hRm7b7pQd
オウルテックに任せろバリバリ
2023/01/31(火) 13:20:04.84ID:dPPKr2jNd
ここ近年でこそ評判は良いFSPだけど10年ぐらい前までは安かろう悪かろうの電源だったぐらいだし
何だかんだでこの業界は良い競争が出来てるんだろうな
2023/01/31(火) 13:20:58.85ID:VrdBQlXe0
>>869
あほみたいな値段で一時期発売してたけど
あれって他の代理店が契約して正当な値段で売られるのを防ぐための措置だった気がする・・・
2023/01/31(火) 13:43:55.17ID:74G1nxbUr
紫蘇と海門ってなんか同じイメージある
2023/01/31(火) 14:05:04.98ID:GVqolExq0
>>869
高いけど保証自体は悪くなかったからあまり悪印象はないな
2023/01/31(火) 15:05:23.15ID:KXCX6Gzva
電源本来の額の1.5~2台分の金取ってサポートが手厚いのは当たり前なんよ
2023/01/31(火) 15:14:25.24ID:UgOGtzkR0
保証悪くないってどういうことだろ
製品の質に合わせた保証期間なら特にコストかからないし並の保証だし
質以上に長期保証付けてるのがわかったとか保証利用の際に巻き込み死亡あったらそれも対応してくれるとか?
2023/01/31(火) 15:23:45.23ID:kIN6Ljtva
>>864
最近国内リリースされたlokiが気になってるんだけどアレはどこ製なんだろうか
2023/01/31(火) 15:30:41.45ID:iBWRfnh+0
>>874
ぼったくってるくせに保証期間を縮めるアスクはオウル以下だな!
2023/01/31(火) 16:04:09.79ID:nCwQ5xEi0
>>867
日本人は過去の栄光にしがみつく人種よね
破綻しかかった企業見るとよく分かるわ
879Socket774 (ワッチョイ 3b58-2biX)
垢版 |
2023/01/31(火) 17:07:01.13ID:mPDNM/fZ0
CWTも以前は評判悪かったなあ
2023/01/31(火) 17:56:50.64ID:iBWRfnh+0
以前って20年前とかだろ
881Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3)
垢版 |
2023/01/31(火) 18:11:19.28ID:ZqXscBrSM
CWTの評判が悪かったのは台湾コンの不良電解液が出回っていた頃、お漏らし故障が多かったから。
AntecのTure Powerの不自由コンとかさー。
2023/01/31(火) 18:33:07.39ID:KXCX6Gzva
>>876
よく見て!
2023/01/31(火) 18:37:55.92ID:L4oT+gNZ0
>>881
あれか
ルビコン最強伝説のときか
2023/01/31(火) 19:38:37.99ID:UgOGtzkR0
その頃はマザーにしても電源にしても短命でどこ製造でも3年とかで交換になった記憶
885Socket774 (ワッチョイ 17dc-Fwhn)
垢版 |
2023/01/31(火) 20:52:38.35ID:kvYIP6GI0
大抵の人間は5年程度のスパンで買い換えだし、ミドル~ハイエンド買ってればそう簡単に外れ引かないから
紫蘇は品質良いと思うのも仕方がない
評判落としたのもrtx30xx辺りからでしょ
2023/01/31(火) 21:23:47.24ID:KXCX6Gzva
2018年以前のFocusが不適切なOCP設定でVega64/2080Tiとかの高電力グラボと相性起こしてたのもあったな
2023/01/31(火) 22:43:21.08ID:tsN981E70
Focusはシャットダウン問題を問い合わせたユーザーのみコンデンサ入りケーブル配布してたよね
2023/02/01(水) 08:09:10.06ID:ofmTrThz0
CORSAIRがプラグインケーブルの位置を側面配置にずらした電源出した
ケースサイドに余裕が無いと物理的に使えない
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0201/475145
2023/02/01(水) 08:21:55.76ID:3aKiTIkHa
余裕のあるケースかどうかを確認して使うものやで
2023/02/01(水) 08:30:18.72ID:Hd3T36fhF
>>888
お前の脳みそに余裕がないことは分かったよ
2023/02/01(水) 09:27:12.21ID:FDwXzZBl0
>>888
おもろい電源出したね
刺さる人にはたまらんだろうな
2023/02/01(水) 09:39:55.36ID:28WdT45n0
シュラウド外せるようにしてくれるだけで済む話だったのに・・・
2023/02/01(水) 09:43:46.97ID:eC6TIL6L0
たけえよw

RM1000x Shift 市場想定売価税込31,460円
RM1200x Shift(型番:CP-9020254-JP) 市場想定売価税込40,260円
2023/02/01(水) 09:50:59.34ID:YwIzt/7Dd
>>888
こういうの出すならケーブルコネクタもL型にして欲しかったと思うのは俺だけだろうか
2023/02/01(水) 10:29:12.46ID:3aKiTIkHa
>>893
最安級のATX3.0電源(割高)との価格差5千円くらいあるな
2023/02/01(水) 10:34:58.03ID:gNGmbP9Hr
普通に2021買うわ
誰得
2023/02/01(水) 10:58:05.81ID:GWSLyQHuM
発想は良いけど奥行き18cmで長すぎる
SFXでやってくれるとビルドの幅が広がりそう
2023/02/01(水) 11:46:19.87ID:8hhQBdH9d
今流行りの電源フロント系は多分干渉するやろな
2023/02/01(水) 11:48:08.79ID:YwIzt/7Dd
Fractalみたいなあのいくらでも曲げれる柔らかいケーブルは各社真似してほしいわ
2023/02/01(水) 13:42:41.25ID:9Vm51aFKd
>>888
デュアルチャンバー用にいいかも
2023/02/01(水) 18:46:50.53ID:2F7IR1uc0
>>888
RMxを単に側面配線出しにしたのかと思ったけど
結構な劣化品だわ
2023/02/01(水) 21:37:37.20ID:3aKiTIkHa
んなこた
2023/02/01(水) 22:17:01.32ID:aruogLG60
あとあとケーブル追加しようと思うと便利だがそれだけだな
長さ余剰分は結局電源奥に押し込みたい
2023/02/01(水) 22:30:53.18ID:ZrQ/B7tza
現行RMxは併売だから好きな方を選べばいい
2023/02/02(木) 03:29:14.99ID:coilOdX+0
>>875
グラボと相性悪いわってだけで終売品を粗品付けて同等品に交換してくれた
2023/02/02(木) 08:15:00.68ID:tFfHAehdM
なるほど
保証内容云々ではなく対応良いって話か
2023/02/02(木) 08:18:08.43ID:qzKl5km90
玄人恥垢
2023/02/02(木) 09:50:14.67ID:Li2Sorzna
粗品で喜ぶ信者
2023/02/03(金) 15:00:02.10ID:UtvXXoyRa
HDD10台ぐらい載せたNASを作ろうと思ってて電源選びに悩んでるからアドバイスください。
容量的には500Wぐらいで足りるから値段でION Gold 550W FD-P-IA2G-550か鉄板のRM550x 2021にするか
容量デカくなるけど24時間運用予定だからプラチナ重視の安いHydro PT 650W HPT650かION+ 660Pあたりを考えていますが
これにしとけってあります?もしくは他にもこっちにしとけとかあれば教えてください
2023/02/03(金) 15:13:46.61ID:zsqU/G8Z0
プラチナが良いかどうかは消費電力試算してみるといいんじゃない?
その差で製品価格差を回収出来ないなら耐久性だけで選ぶと良い
911Socket774 (ワッチョイ cec0-+rQD)
垢版 |
2023/02/03(金) 15:55:06.67ID:5KpwBDPJ0
UPSはつけるの?
2023/02/03(金) 16:59:20.79ID:0pFXV0380
>>909
https://www.bestgate.net/pid/101132688.html

80PLUS PLATINUM、10年保証、SATA10個、プラグインケーブル
913Socket774 (ワッチョイ 3b58-2biX)
垢版 |
2023/02/03(金) 17:41:06.10ID:ivtS8hOb0
FSP HG2-1000.GEN5 [ATX電源 80PLUS GOLD認証 Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W]
https://www.e-trend.co.jp/items/1245156

FSP HPT2-1000M.GEN5 [ATX電源 80PLUS PLATINUM認証 Hydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W]
https://www.e-trend.co.jp/items/1245157

FSPの電源欲しい人いまならイートレンドに在庫あるぽぞ
914Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3)
垢版 |
2023/02/03(金) 18:12:25.92ID:KaDrnU1fM
>>913
なんな価格が上がってるし
2023/02/03(金) 18:46:56.27ID:G1TdAacdM
おせーんだよチンカス
もうThermaltake買ったわ
916Socket774 (ワッチョイ 3b58-2biX)
垢版 |
2023/02/03(金) 19:00:29.39ID:ivtS8hOb0
Hydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W がAmazonで12025円で販売されてるんだが
これ価格記載ミスだよな?
Amazon.co.jp販売だし詐欺って事はなさそうだが
2023/02/03(金) 19:07:51.65ID:OzASGn+L0
ポチッたわ店長になったら宜しくな
2023/02/03(金) 19:19:30.96ID:ndqMxJ9M0
Keepaには載ってないんだけど本当?
今23,839で発売当時と同じくらいではあるけど
919Socket774 (ワッチョイ 3b58-2biX)
垢版 |
2023/02/03(金) 19:21:15.54ID:ivtS8hOb0
https://i.imgur.com/i55dtit.png

俺もとりあえずポチってもう在庫ないけど、こんな感じでAmazonにあった
2023/02/03(金) 19:21:17.17ID:ik0ZZTMna
>>910
大雑把に計算して約一年で元は取れそうです。

>>911
UPSは現在使用しているのがあるのでそのまま活用していくつもりです

>>912
やはりION+が無難そうですね。
ありがとうございます
2023/02/03(金) 19:27:23.38ID:ec/URrAk0
>>919
マジだ
俺も買えたわw

さて本当に届くのかレッツチャレンジ!!
2023/02/03(金) 19:28:22.77ID:ndqMxJ9M0
検索しても既に商品ページ自体見つかんないしどうなってるんだろうね
2023/02/03(金) 19:35:54.21ID:RS8C1kGx0
買えたけど安すぎて何か不具合でもあるのかと心配になってくるわ
2023/02/03(金) 19:36:42.50ID:jUL+8ZHg0
MPG A750GFギリギリ買えた
2023/02/03(金) 19:37:03.50ID:ndqMxJ9M0
在庫が無いから検索結果に出てないだけだった
2023/02/03(金) 19:40:26.21ID:jUL+8ZHg0
>>919
オイオイなんじゃこりゃ
mpgとか買ってる場合じゃなかった-
2023/02/03(金) 19:47:45.05ID:Ct+f4uQhd
くっそ乗り遅れた
買えたやつ羨ましいわ
2023/02/03(金) 19:52:22.89ID:wcTGCYaY0
この前のマザーといいamazon価格ミス多すぎ
こんな値段で売ってんの見たら他の人買わなくなる
2023/02/03(金) 19:56:01.91ID:xZ7oq0sJr
まあお金拾った人の話を聞いても道端を探し回らんだろ
運がいい奴がいる程度の話で流すしかない
930Socket774 (テテンテンテン MMb6-C2T3)
垢版 |
2023/02/03(金) 20:11:35.97ID:yHvFeu80M
やべー5台買っちまった
2023/02/03(金) 20:15:32.29ID:wi4Od9Ye0
買えた人おめ!
一度でいいから価格設定ミスったようなお買い得品掴んでみたいわ
2023/02/03(金) 20:39:28.93ID:H8u11LzTd
電源買えなくて死ぬほど悔しいわ
2023/02/03(金) 20:42:26.10ID:ia+g9o2P0
ATX3.0本当に今必要か?
これからもっといいの出るだろ
2023/02/03(金) 20:46:40.51ID:cxtUOtOj0
必要かどうかなんてナンセンスなことを聞くな
心の安寧のために買うんだぞ
2023/02/03(金) 20:55:12.98ID:H8u11LzTd
膨大な数の商品からたまたま見つけるしかないから狙うのはほぼ不可能
2023/02/03(金) 20:58:40.33ID:uPnRaRPf0
じゃあ俺は10個
2023/02/03(金) 21:26:08.27ID:wsT4VlUfM
>>934
知識がないと心の安寧を得るためにたくさん札束を積む必要があるのね
2023/02/03(金) 21:38:03.10ID:sQZK/nDr0
尼の値付けミスってキャンセルにならんの?
2023/02/03(金) 21:45:38.04ID:5ZwOUtiO0
ならないね
ryzenの時も発送されたし今回も数少ないみたいだから発送されるんじゃない?
2023/02/03(金) 21:49:32.50ID:RS8C1kGx0
在庫あるなら普通に発送されるよ
2023/02/03(金) 21:55:03.81ID:X1cjnHS50
>>933
FSPは良い電源だからセーフ
2023/02/03(金) 22:06:52.10ID:jUL+8ZHg0
良い電源を安く買えるとこは在庫復活せんな
なんか電源もさらに上がる気がする
2023/02/03(金) 22:28:46.63ID:v2SOepBG0
クロシコのプラチナ1000wコスパ良さそうだけれど銅なんだろう
2023/02/03(金) 22:37:53.72ID:TOkUpsTyM
クロシコプラチナ1000Wは2つある
PKはファンがうるさいって話が上の方であった気が
2023/02/04(土) 01:14:52.99ID:tPxRSE+sd
ARKにHydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1200W
在庫あるよ残り4個!!!
946Socket774 (ワッチョイ cffb-qBko)
垢版 |
2023/02/04(土) 02:58:14.92ID:RqhWAvwi0
>>943
プラチナじゃなくて銅ならコスパも良くないと思います。
947Socket774 (ワッチョイ 7fc0-4osW)
垢版 |
2023/02/04(土) 04:08:33.03ID:Uqxt0rfV0
>>920
https://www.fsp-group.com/en/knowledge-prd-10.html

UPSつけるならHold up timeが20msだか16ms以上の買ったほうがいいよ
2023/02/04(土) 05:11:42.16ID:YyiEfXo00
ぼくもプラチナ1000Wを12000円で欲しいでつ
2023/02/04(土) 06:18:21.26ID:p2YGDAuJa
>>945
死ねよ
2023/02/04(土) 06:33:18.04ID:Hs4m54rra
FSPの広告うざい
951Socket774 (ワッチョイ 4f58-EOzK)
垢版 |
2023/02/04(土) 06:49:38.36ID:7fyq6q070
FSPの12025円のやつ価格記載ミスだからキャンセルされると思ってたが、今メール見たら
発送連絡きてたわ
安すぎると思うけどほんとにこの価格で良いんだろうか
2023/02/04(土) 07:45:18.60ID:L8Ys32bu0
尼はどこぞの詐欺セラー価格につられて自動設定された価格設定ミスでも在庫ある限りはその値段で売るよ
在庫なしになってからの注文は再入荷時の仕入れ価格と比べられてキャンセルされるけど
953Socket774 (ワッチョイ 4f58-EOzK)
垢版 |
2023/02/04(土) 07:46:36.98ID:7fyq6q070
そうなのか
届いたらラッキーと思って使わせてもらうか丁度ATX3.0電源ほしいかもっておもってたし
2023/02/04(土) 07:47:18.55ID:cw/74J7O0
先週のみかかの価格に釣られたのかな?欲しかったなw
2023/02/04(土) 07:51:17.70ID:yYVFVcvkd
流石にあの値段なら欲しかったわ
2023/02/04(土) 08:43:41.54ID:HS2XCeIO0
>>947
その視点で電源を見たことがなかったのでとても為になりました。
候補の他のものも確認してトータルで考えてION+ 660Pで行きます
回答くださった皆さんありがとうございます
957Socket774
垢版 |
2023/02/04(土) 09:58:15.90
次スレ

ナイスな品質の良い電源 Part87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1675472259/
2023/02/04(土) 10:28:31.34ID:IJGlX+qA0
アマゾンでThermaltake TOUGHPOWER GF3 1000Wを注文してたけど入荷しそうにないんで、
Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000Wがそれより安く在庫ありだったんで買っちゃった。プ舘名のほうを買えてればよりよかったけど

ついでにAmazon.comでRTX4090もポチってしまった…
2023/02/04(土) 10:39:15.65ID:u/DfsxvZ0
グラボ1枚に30万はとてもじゃないが俺の金銭感覚では出せないわ
素直に羨ましい限り
そんなあなたにおススメのスレ

イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!!255IYH(ワ有)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656024926/
960Socket774 (アウアウウー Sa93-6zMr)
垢版 |
2023/02/04(土) 11:25:44.20ID:MwV3GZdia
>>957
スレ立ておつ
2023/02/04(土) 11:56:15.31ID:RcLlwVBJr
電源ケーブルは太くて硬くて黒いのが高性能だゾ
2023/02/04(土) 12:10:27.33ID:7qEvUS2Oa
玄人志向って、5年は持ちますか?
2023/02/04(土) 12:31:11.07ID:FRDiOWG/0
>>962
おれのクロシコさんは10年もったよ
ニート時代だったからだいぶゲームでこき使った

最後眠るように起動しなきなってそのままお亡くなりになった。ちーん
964Socket774 (ワッチョイ cf73-Y9/V)
垢版 |
2023/02/04(土) 12:41:26.78ID:Tvhmx+100
寿命に関しては運の影響が大きいわ
2023/02/04(土) 12:41:54.41ID:OAnKkOXtd
昨日の安売りFSPが買えなかったのが悔やまれる
2023/02/04(土) 13:37:46.72ID:Ka5e2xLo0
HX1200と12VHPWRケーブルセットで34580円だったから買っちゃった
2023/02/04(土) 13:41:04.71ID:vEgDsepXr
1000wあればいいと思ってたら90tiが600-800と聞いて1200wは必須と感じた
5090とか600w要求してきそう
2023/02/04(土) 13:44:26.05ID:N3F1Tows0
>>967
CPUもインテルの次世代は更に消費電力上がるぞっと
ソケット変更で更に100Wだか上乗せできるような物理設計になる
969Socket774 (テテンテンテン MM4f-9sAx)
垢版 |
2023/02/04(土) 13:55:15.97ID:lqh/Ai07M
>>966
FSP hydro PTM Pro ATX3.0とあまり変わらん価格だから、FSPにすればよかったのに
2023/02/04(土) 14:01:20.47ID:bSMUNysWd
うおおおおおまたきた
買えたぞ尼FSP電源まだあるで
2023/02/04(土) 14:09:06.49ID:jf5+L/Ugr
>>970
2個ポチったけどちゃんと発送されるだろうか…
2023/02/04(土) 14:12:04.50ID:bSMUNysWd
無限じゃないし火曜着と配送も短いからまず間違いなく来るで
12,000円は安すぎセールで500ポイントくらい付くしな
この前のみかかの15,000円のFSP買わなきゃ良かったわ
973Socket774 (ワッチョイ 7fdc-jKOr)
垢版 |
2023/02/04(土) 14:26:52.19ID:BSNjEB1b0
ないやん
974Socket774 (テテンテンテン MM4f-9sAx)
垢版 |
2023/02/04(土) 14:39:23.95ID:jso5OhRyM
>>970
嘘つくな
2023/02/04(土) 14:42:18.73ID:CUXDZcPi0
オウルテック1200w プラチナ二万ちょいで出てるじゃん
こんな安いんけ?
2023/02/04(土) 14:43:21.49ID:bSMUNysWd
>>974

https://i.imgur.com/ojnRSFw.jpg
2023/02/04(土) 14:45:39.07ID:OAnKkOXtd
マジかーまた逃した
まだ在庫ありそうだし小出しにして満載してるのかね
2023/02/04(土) 14:48:34.13ID:OAnKkOXtd
そもそもなんでこんな安いんだろ
普通ならこのモデルて3万円以上するよね
偽物届いたりしないのかな
昨日買った人とか届いたら教えてほしいわ
2023/02/04(土) 14:50:47.63ID:XAUFb/6z0
コルセアの横出しゴールド電源が気になる
2023/02/04(土) 14:51:00.31ID:mWkKNkSR0
何か有りそうではある
2023/02/04(土) 14:53:32.41ID:WWcH62sO0
なくなっても普通の値段で売ってるのが意味不明だな
でも問題なければ安く買えた人はおめでとう
2023/02/04(土) 14:56:39.56ID:XAUFb/6z0
ただの在庫処分では
2023/02/04(土) 14:56:54.61ID:bSMUNysWd
>>981
売ってないぞ
見てる商品違うと思うわ
2023/02/04(土) 14:57:56.50ID:WWcH62sO0
あれ売ってないのか
今電源必要ないから適当に見てたわごめん
985Socket774 (テテンテンテン MM4f-9sAx)
垢版 |
2023/02/04(土) 15:03:39.33ID:/lgQJ6hqM
ATX3.0じゃない在庫処分の旧型が来たりして
2023/02/04(土) 15:06:56.52ID:mWkKNkSR0
>>978
今日か明日には届くだろうからね
2023/02/04(土) 15:07:31.23ID:UdrEHAUn0
2台買ったよ、1台転売で実質5000円だな
2023/02/04(土) 15:15:24.95ID:OAnKkOXtd
でも出荷元も販売元もAmazon.co.jpだし偽物ってのもあり得なそうだしなぁ
これがマケプレの怪しい店舗とかだと誰も手を出さないだろうけど
2023/02/04(土) 15:20:26.41ID:SeWbF7nRM
>>975
そんなオウルが思いつきで入れた電源買えるわけ無いじゃん
コンデンサどうせChengxとかだよ
990Socket774 (ワッチョイ 7fc0-4osW)
垢版 |
2023/02/04(土) 15:23:59.19ID:UZnTa8a10
>>989は荒らしなんでNG推奨
991Socket774 (ワッチョイ 7fc0-4osW)
垢版 |
2023/02/04(土) 15:31:28.24ID:UZnTa8a10
>>989は「型番流用」とか言ってたやつと同一人物
電源に関する知識が断片的で浅くディレッタントそのもの
2023/02/04(土) 15:34:29.63ID:jMjyjXtC0
keepaに表示ない
ガセじゃん
2023/02/04(土) 15:34:48.55ID:biewuOe8a
>>991
ワイの勝ちやくんちーっすwww

631 名前:Socket774 (ワッチョイ 1f25-Djfv)[] 投稿日:2022/03/11(金) 00:03:05.87 ID:yFiujsnA0 [3/3]
ほら早く出せよ文系の雑魚

649 名前:Socket774 (ワッチョイ 1f25-Djfv)[] 投稿日:2022/03/11(金) 05:15:47.41 ID:yFiujsnA0 [10/10]
鈴木氏:日本だと電源ユニットを基本的に100Vで運用することになってますが、
海外製なので下限電圧が110Vの製品もあるんですね。
うちは100Vを保証するために下は90Vから動く製品しか扱わないようにしています。
SeasonicやFSPのワールドワイドモデルには下限電圧が90Vを保証していない製品があって、
「もし設計変更するなら下は90Vからにしてくれ」と要望を出していますね。

――そもそもコンセントの交流電圧は100Vで安定していないものなんですか?

鈴木氏:結構変動しますね。一般的に日本の家電製品は交流100Vに対して
±10%の90〜110Vで動くように設計されています。
https://weekly.ascii...0/001/834/1834651/4/

はい、ワイの「勝ち」やね

719 名前:Socket774 (ワッチョイ 6225-WCXV)[] 投稿日:2022/03/13(日) 07:38:16.12 ID:e305AI070 [2/2]
V850 Gold V2ってBridge RectifierとMOSFETが中国製ですがどういう評価ですか?
https://www.tomshard...-power-supply-review

210Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)2022/04/19(火) 14:16:25.97ID:cKoSvIKz0
中国製MOSFET電源ってどういう評価ですか?

211Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)2022/04/19(火) 15:55:15.07ID:cKoSvIKz0
ファンがスリーブファンの電源
MOSFETが中国製の電源
コンデンサが台湾製の電源

ってそれぞれどういう評価ですか

708 名前:Socket774 (ワッチョイ 1f25-Djfv)[] 投稿日:2022/03/11(金) 07:36:26.63 ID:yFiujsnA0
ワイの「勝ち」や
994Socket774 (ワッチョイ 7fc0-4osW)
垢版 |
2023/02/04(土) 15:38:57.33ID:UZnTa8a10
わからない人のためにいっておくと
これは「型番流用」なる謎の概念を作り出した有名な荒らし
995Socket774 (ワッチョイ 7fc0-4osW)
垢版 |
2023/02/04(土) 15:39:44.08ID:UZnTa8a10
やっぱ同一人物かよ
996Socket774 (ワッチョイ 7fc0-4osW)
垢版 |
2023/02/04(土) 15:41:10.32ID:UZnTa8a10
ほらな、荒らし特有のわけわからんコピペ投稿
NG推奨
新スレもさっそくコピペで荒らしてやがる
997Socket774 (ワッチョイ 7fc0-4osW)
垢版 |
2023/02/04(土) 15:42:24.50ID:UZnTa8a10
「例の奴」がまた暴れてるよ
2023/02/04(土) 17:26:20.99ID:Mk8WOlD8M
ワンパターンでなんかワロタ
999Socket774 (ワッチョイ cf12-sBOt)
垢版 |
2023/02/04(土) 17:35:36.84ID:uzV4fg4m0


ナイスな品質の良い電源 Part87
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1675472259/
1000Socket774 (ワッチョイ cf12-sBOt)
垢版 |
2023/02/04(土) 17:35:47.12ID:uzV4fg4m0
1000W
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 14時間 17分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況