AMD Ryzen 9 7945HX、PassMarkでインテルCore i9-13980HXを差し置いてi9-13900KSと対決し、とんでもないことに。
https://www.notebookcheck.net/AMD-Ryzen-9-7945HX-gets-ridiculous-on-PassMark-by-brushing-aside-the-Intel-Core-i9-13980HX-and-squaring-off-against-the-i9-13900KS-instead.700308.0.html
「AMD Ryzen 9 7945HX APUがPassMarkに登場し、シングルスレッドおよびマルチテストスイートで驚くべき結果を出しました。Ryzen 9 7945HXは、モバイルCPUの競合であるIntel Core i9-13980HXを容易に凌駕し、代わりにデスクトップのモンスターi9-13900KSに照準を合わせているほど強力です。」
ひぇぇ...
探検
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 307世代
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
481Socket774 (ワッチョイ 51d3-mIEw)
2023/03/13(月) 08:37:02.00ID:RLb/aBDt0482Socket774 (テテンテンテン MMee-TZ3B)
2023/03/13(月) 09:20:01.38ID:uP36k890M 下手するとこれからは厳選されたモバイル向け石の方が、OC耐性強いまでありえるな
483Socket774 (ワッチョイ 6d58-WHhl)
2023/03/13(月) 10:33:54.71ID:uFlw6MXl0 板違いの話題をするなら板違いで返すが、7945HXでmacOSが動かない時点でゴミ
板違いのレスをするということはこういうことだ
板違いのレスをするということはこういうことだ
484Socket774 (ワッチョイ 4e76-XiqB)
2023/03/13(月) 10:44:39.78ID:4Uuo77u10 悔しそうw
485Socket774 (ブーイモ MMee-vZsh)
2023/03/13(月) 12:17:05.27ID:OHMbQJ1NM 動くも動かないも林檎の匙加減だから
林檎が糞って事か
マカーは怖えな
林檎が糞って事か
マカーは怖えな
486Socket774 (オイコラミネオ MM3d-WHhl)
2023/03/13(月) 12:20:10.75ID:9FvSCOPcM 今日もWindows教Intel宗信者をいじめて遊ぶWindows教AMD宗信者であった
487Socket774 (オイコラミネオ MM3d-WHhl)
2023/03/13(月) 12:20:34.46ID:9FvSCOPcM 本当は仲良し
488Socket774 (ブーイモ MMee-KLgp)
2023/03/13(月) 13:47:17.12ID:NuZtYZEIM マジキモい
489Socket774 (アウアウウー Sa89-2Wuo)
2023/03/13(月) 22:05:48.29ID:CDX7OB4/a そして悔し紛れにFXスレを荒らすマカー
491Socket774 (ワッチョイ d66e-S+nL)
2023/03/14(火) 06:37:14.19ID:Zr1p/Cep0 intelもAMDも、カタログを飾るためにデスクトップ用CPUのデフォ設定を盛り過ぎなんだよね。
盛れるのも性能のうちという意味ではintelは一日の長があるんだろうけど。
良いものを買って控えめ設定で使うのが好き。7800X3Dを買ってeco modeで使う予定。
盛れるのも性能のうちという意味ではintelは一日の長があるんだろうけど。
良いものを買って控えめ設定で使うのが好き。7800X3Dを買ってeco modeで使う予定。
492Socket774 (アウアウウー Sa89-kJya)
2023/03/14(火) 10:33:00.56ID:SNKSaSJua 抑えて足りる人は抑えればいいだろうけど抑えたら不足を感じる人もいるわけで
OC等ではなく保証内のデフォルト動作で盛れること自体は悪いことじゃないよ
低TDP版も出してるし設定するのが面倒じゃない人は自分で抑えればいいし
OC等ではなく保証内のデフォルト動作で盛れること自体は悪いことじゃないよ
低TDP版も出してるし設定するのが面倒じゃない人は自分で抑えればいいし
493Socket774 (スプッッ Sd7a-GAic)
2023/03/14(火) 11:20:41.54ID:3PIbdSZFd パワーが必要だから高いCPUを買うわけで
494Socket774 (テテンテンテン MMee-eKf0)
2023/03/14(火) 13:46:02.95ID:qrmtAIX7M Intelは電圧盛ってるんじゃなくて力ずくでトランジスタ盛って性能上げたら爆熱になっただけじゃん。
それに合わせて設計範囲を超えて電圧盛ってるAMDもアホだがX3Dは設計値に抑えていい感じになってる。
7945HXは設計値の下限でこれも良好だ。
それに合わせて設計範囲を超えて電圧盛ってるAMDもアホだがX3Dは設計値に抑えていい感じになってる。
7945HXは設計値の下限でこれも良好だ。
495Socket774 (アウアウウー Sa89-kJya)
2023/03/14(火) 14:14:11.66ID:9bbAd9A4a あっちは爆熱以上に300W越えのワットパフォーマンスの悪さがやばい
496Socket774 (スップ Sd9a-ysRc)
2023/03/16(木) 19:25:07.98ID:2EjasNLSd >>486
イスラム教だってスンニ派とシーア派があるんだから別に問題ないだろ
イスラム教だってスンニ派とシーア派があるんだから別に問題ないだろ
497Socket774 (オイコラミネオ MM3d-WHhl)
2023/03/16(木) 19:56:21.36ID:wdXyjkZpM498Socket774 (ワッチョイ faa6-QDqX)
2023/03/16(木) 20:59:37.80ID:rxu7UXLC0 淫石わカワネーッてだけのハナシやぬ
499Socket774 (ワッチョイ 7a55-2YGU)
2023/03/17(金) 14:03:10.64ID:7gF9J5Ue0 tsmcの3nm歩溜まり80パー越え
N3にも期待
N3にも期待
500Socket774 (スップ Sd7a-ysRc)
2023/03/17(金) 18:13:59.41ID:yiBhSH+Ad501Socket774 (ワッチョイ 71ad-CSnB)
2023/03/18(土) 14:11:22.43ID:zFbyW8Wo0 >>500
インフレによる消費減で大幅に発注量を減らしたんであって、全部キャンセルしたわけじゃないと思うよ
インフレによる消費減で大幅に発注量を減らしたんであって、全部キャンセルしたわけじゃないと思うよ
503Socket774 (ワッチョイ 11b1-2OGQ)
2023/03/18(土) 16:41:14.64ID:4gaeg47O0 それを今まさに作ってるところだっていう発想はないのかしら
504Socket774 (ワッチョイ 1355-mMku)
2023/03/18(土) 17:37:37.05ID:a8q6Xr5z0 3nmはすべてアップルが押えてる。AMDは4nmと次のN3
505Socket774 (ワッチョイ e158-ymLC)
2023/03/18(土) 20:30:36.59ID:+kW3V74U0506Socket774 (アウアウウー Sa95-lHAu)
2023/03/18(土) 22:06:38.60ID:eRmjbXJma そんなものは企業秘密であり、知ってどうする?サムソンのスパイか?ってところですね。別のところでやってくれたほうがいいのでは?
TSMC の 3nm 歩留まりは 80% と伝えられており、Apple は入手可能なすべてのチップを取得しています。 March 15, 2023 by Lee Michaelis
https://www.gamingdeputy.com/jp/windows/tsmc-%E3%81%AE-3nm-%E6%AD%A9%E7%95%99%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%AF-80-%E3%81%A8%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%80%81apple-%E3%81%AF%E5%85%A5%E6%89%8B%E5%8F%AF%E8%83%BD/
Apple、TSMCの3nmプロセス「N3」でのM3開発計画中止か 2022年8月30日 00時25分
https://iphone-mania.jp/news-480865/
TSMC の 3nm 歩留まりは 80% と伝えられており、Apple は入手可能なすべてのチップを取得しています。 March 15, 2023 by Lee Michaelis
https://www.gamingdeputy.com/jp/windows/tsmc-%E3%81%AE-3nm-%E6%AD%A9%E7%95%99%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%AF-80-%E3%81%A8%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%80%81apple-%E3%81%AF%E5%85%A5%E6%89%8B%E5%8F%AF%E8%83%BD/
Apple、TSMCの3nmプロセス「N3」でのM3開発計画中止か 2022年8月30日 00時25分
https://iphone-mania.jp/news-480865/
507Socket774 (オイコラミネオ MM2d-ymLC)
2023/03/18(土) 23:05:52.58ID:vWZQfdFRM というか本当のM2がN3で作られて、Mac Proに至るまで置き換える計画だったんだろ
A16もな
A16もな
508Socket774 (ワッチョイ 89d3-DKd+)
2023/03/19(日) 01:11:10.33ID:IwrChy3e0 AMD EPYC Genoa-Xは、3D V-Cacheを搭載し、標準的なGenoaチップの2.6倍の1.25GBのキャッシュを搭載しているCPUです。
https://wccftech.com/amd-epyc-genoa-x-cpus-outfitted-with-3d-v-cache-carry-1-25-gb-of-cache-2-6x-higher-than-standard-genoa-chips/
"トップチップは、最大96コア、L3キャッシュ1152MBの「EPYC 9684X」となる予定です。また、32コアのEPYC 9384X、24コアのEPYC 9284X、16コアのEPYC 9184Xが用意されています。どのチップも、前世代の3D V-Cache EPYC CPUと同様に、キャッシュに最適化されたワークロードに位置づけられると思われる。AMD EPYC Genoa-X CPUは、2023年半ばまでにサーバーに登場する予定です。"
キャッシュお化け怖い…
https://wccftech.com/amd-epyc-genoa-x-cpus-outfitted-with-3d-v-cache-carry-1-25-gb-of-cache-2-6x-higher-than-standard-genoa-chips/
"トップチップは、最大96コア、L3キャッシュ1152MBの「EPYC 9684X」となる予定です。また、32コアのEPYC 9384X、24コアのEPYC 9284X、16コアのEPYC 9184Xが用意されています。どのチップも、前世代の3D V-Cache EPYC CPUと同様に、キャッシュに最適化されたワークロードに位置づけられると思われる。AMD EPYC Genoa-X CPUは、2023年半ばまでにサーバーに登場する予定です。"
キャッシュお化け怖い…
510Socket774 (ワッチョイ 89d3-DKd+)
2023/03/19(日) 09:40:35.99ID:IwrChy3e0 AMD、Zen 4と4cコアを搭載したハイブリッドプロセッサをテスト中との疑惑が浮上
https://www.tomshardware.com/news/amd-allegedly-testing-hybrid-phoenix-2-apu
"Family 25 Model 120 Stepping 0と名付けられた未発表のAMDプロセッサが最近MilkyWay@Homeのデータベースに現れました。このCPUは12スレッドを同時に処理することができ、CPU専門家の@InstLatX64は、これがAMDのコードネームPhoenix 2プロセッサであり、2つの高性能Zen 4コアと4つのエネルギー効率の良いZen 4cコアを搭載すると考えています。"
big.LITTLEは今のところモバイル向けだけかー
タブレットとかUMPCに載りそう
https://www.tomshardware.com/news/amd-allegedly-testing-hybrid-phoenix-2-apu
"Family 25 Model 120 Stepping 0と名付けられた未発表のAMDプロセッサが最近MilkyWay@Homeのデータベースに現れました。このCPUは12スレッドを同時に処理することができ、CPU専門家の@InstLatX64は、これがAMDのコードネームPhoenix 2プロセッサであり、2つの高性能Zen 4コアと4つのエネルギー効率の良いZen 4cコアを搭載すると考えています。"
big.LITTLEは今のところモバイル向けだけかー
タブレットとかUMPCに載りそう
511Socket774 (スップ Sd33-Gkow)
2023/03/19(日) 11:43:18.70ID:k8lw6M6Id512Socket774 (ササクッテロ Sp9d-Rc1T)
2023/03/19(日) 19:44:08.17ID:KMDr/CGtp AMD EPYC Genoa-Xは、3D V-Cacheを搭載し、標準的なGenoaチップの2.6倍の1.25GBのキャッシュを搭載しているCPUです。
https://wccftech.com/amd-epyc-genoa-x-cpus-outfitted-with-3d-v-cache-carry-1-25-gb-of-cache-2-6x-higher-than-standard-genoa-chips/
"トップチップは、最大96コア、L3キャッシュ1152MBの「EPYC 9684X」となる予定です。また、32コアのEPYC 9384X、24コアのEPYC 9284X、16コアのEPYC 9184Xが用意されています。どのチップも、前世代の3D V-Cache EPYC CPUと同様に、キャッシュに最適化されたワークロードに位置づけられると思われる。AMD EPYC Genoa-X CPUは、2023年半ばまでにサーバーに登場する予定です。"
https://wccftech.com/amd-epyc-genoa-x-cpus-outfitted-with-3d-v-cache-carry-1-25-gb-of-cache-2-6x-higher-than-standard-genoa-chips/
"トップチップは、最大96コア、L3キャッシュ1152MBの「EPYC 9684X」となる予定です。また、32コアのEPYC 9384X、24コアのEPYC 9284X、16コアのEPYC 9184Xが用意されています。どのチップも、前世代の3D V-Cache EPYC CPUと同様に、キャッシュに最適化されたワークロードに位置づけられると思われる。AMD EPYC Genoa-X CPUは、2023年半ばまでにサーバーに登場する予定です。"
513Socket774 (ワッチョイ e158-ymLC)
2023/03/19(日) 21:04:42.15ID:KSBEggoH0 2.6倍も少ないキャッシュのGenoa脂肪確認!
514Socket774 (アウアウウー Sa95-FRfS)
2023/03/19(日) 23:47:15.12ID:2G8v+v08a Intelだけ脂肪だね
515Socket774 (ワッチョイ 69b0-7LVk)
2023/03/20(月) 01:07:16.62ID:7SbkcsJh0 いちおうIntelも64GBの四次キャッシュ乗せてるじゃん
コア数は56コアとかだけど
コア数は56コアとかだけど
516Socket774 (スップ Sd73-Gkow)
2023/03/20(月) 02:19:16.68ID:IIE2eV1+d ところで次世代ThreadRipperって3Dキャッシュ載るの?
517Socket774 (ササクッテロ Sp9d-Rc1T)
2023/03/20(月) 22:12:10.91ID:g0nty7pgp ,..-‐-- 、、 ほう……はっは! AMDの3Dキャッシュ見ろっ! インテルがゴミのようだ!
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、 ゴミのようだ!
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》 ゴミのようだ!
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"
ヾ;Y ,.,li`~~i ゴミのようだ!
`i、 ・=-_、, .:/
| ヽ '' .:/
ー-- ,,__,,, | ` ‐- 、、ノ ゴミのようだ!
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、 ゴミのようだ!
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_ ゴミのようだ!
;;;;;;;;;;;`'‐ 、;;;;;;;;;;;>' ', ' ,ヽ<;;;;;; ̄`'‐、 メ / )`) )
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐ / , ' ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ メ ////ノ
;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l , l;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;l! メ /ノ )´`´/彡 ゴミのようだ!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐`‐-‐i''‐-、 _ ,, l;;;;;;;;;;;l::::::::::::l / ノゝ /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐'´-‐''' ´ {_,,r'' _,,r''-‐'';;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l /;;;;;;\ _/ |ニニニニ|
,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
/:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、 ゴミのようだ!
i::::::::::::;:"~ ̄ ::i||li
|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》 ゴミのようだ!
|:::i´` `‐-‐"^{" `リ"
ヾ;Y ,.,li`~~i ゴミのようだ!
`i、 ・=-_、, .:/
| ヽ '' .:/
ー-- ,,__,,, | ` ‐- 、、ノ ゴミのようだ!
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、 ゴミのようだ!
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_ ゴミのようだ!
;;;;;;;;;;;`'‐ 、;;;;;;;;;;;>' ', ' ,ヽ<;;;;;; ̄`'‐、 メ / )`) )
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐ / , ' ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ メ ////ノ
;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l , l;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;l! メ /ノ )´`´/彡 ゴミのようだ!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐`‐-‐i''‐-、 _ ,, l;;;;;;;;;;;l::::::::::::l / ノゝ /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐'´-‐''' ´ {_,,r'' _,,r''-‐'';;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l /;;;;;;\ _/ |ニニニニ|
518Socket774 (ワッチョイ 53ad-lHAu)
2023/03/21(火) 19:11:19.84ID:LKMiERzL0 北森に新しいAPU情報出てるけど、5600や5700に比べて何が良いのかわからない
519Socket774 (ブーイモ MM33-l5CH)
2023/03/21(火) 19:24:12.97ID:FAZIkhOQM big.LITTLE的構成になるわけだから、省電力とか?
520Socket774 (スプッッ Sd73-nGUn)
2023/03/21(火) 19:35:01.02ID:mcPSInuTd ついに世界初の異種コア?
521Socket774 (ブーイモ MM33-l5CH)
2023/03/21(火) 19:43:25.40ID:FAZIkhOQM Lakefireld / Alder Lake / Raptor Lake よりも big と LITTLE の違いはマイルドだよ。
あちらみたいに AVX512を封印するとかは不要だけど
省電力性もマイルドだと思う
あちらみたいに AVX512を封印するとかは不要だけど
省電力性もマイルドだと思う
522Socket774 (スプッッ Sd73-nGUn)
2023/03/21(火) 19:44:24.68ID:mcPSInuTd ダメじゃん
523Socket774 (ブーイモ MM33-l5CH)
2023/03/21(火) 20:38:04.80ID:FAZIkhOQM AVX512が使える点は優れてる。
省電力性については LITTLE なしの現状でも
Zen 4 は Raptor Lake よりも省電力なわけで
むしろますます Ryzen がリードを広げることになるのでは?
省電力性については LITTLE なしの現状でも
Zen 4 は Raptor Lake よりも省電力なわけで
むしろますます Ryzen がリードを広げることになるのでは?
524Socket774 (ワッチョイ ebc0-PcSQ)
2023/03/21(火) 21:05:04.96ID:27M/wWSI0 7700Gはよ
525Socket774 (ワッチョイ c973-BQ3C)
2023/03/21(火) 21:30:07.40ID:tKMYtRNA0 そもそもIntelのeコアって「省電力じゃない」だろ?
ArmのBIGlittleとは発想が根底から違う
ArmのBIGlittleとは発想が根底から違う
526Socket774 (ワッチョイ c973-BQ3C)
2023/03/21(火) 21:31:07.40ID:tKMYtRNA0 逆やw big.LITTLE
527Socket774 (ブーイモ MM33-l5CH)
2023/03/21(火) 21:46:47.71ID:FAZIkhOQM Eコアは、その名の通り実行効率に優れたコア。
つまり性能あたりでみると省電力なコアのことだよ。
そうじゃないと思ってるならIntelのアーキテクチャを理解できてないってこと
つまり性能あたりでみると省電力なコアのことだよ。
そうじゃないと思ってるならIntelのアーキテクチャを理解できてないってこと
528Socket774 (テテンテンテン MM8b-u5rv)
2023/03/21(火) 21:48:13.84ID:32UMsruIM 面倒だから今後はBLで
529Socket774 (ワッチョイ c973-BQ3C)
2023/03/21(火) 22:07:04.69ID:tKMYtRNA0 いわゆるbig.LITTLEのLITTLEコアとしての扱いじゃないって話だよ
性能の底上げに使ってる
性能の底上げに使ってる
530Socket774 (オイコラミネオ MMa3-DKd+)
2023/03/21(火) 22:24:59.20ID:mT7qQXDgM IntelのEコアが省電力に寄与してるならもっとラップトップのバッテリー駆動時間が伸びて改善されてるはず
531Socket774 (ブーイモ MM33-l5CH)
2023/03/21(火) 22:44:27.63ID:FAZIkhOQM 同じ性能をPコアだけで実現するよりも省電力になってるんだよ
532Socket774 (ワッチョイ d986-6w6K)
2023/03/21(火) 22:53:19.82ID:ECfE7UXt0533Socket774 (ワッチョイ e158-ymLC)
2023/03/21(火) 23:07:16.10ID:3hY3ps5q0 >>520
いつもAMDが世界初だな!
いつもAMDが世界初だな!
534Socket774 (ブーイモ MM33-l5CH)
2023/03/21(火) 23:26:10.57ID:FAZIkhOQM >>532
やっぱりインテルのアーキテクチャを全然理解できてないね。
同一の性能を実現しようとすると、
P+E構成の方が、Pだけ構成よりも省電力になるんだよ。
Eが何の略なのかもう一度確認してみたら?
やっぱりインテルのアーキテクチャを全然理解できてないね。
同一の性能を実現しようとすると、
P+E構成の方が、Pだけ構成よりも省電力になるんだよ。
Eが何の略なのかもう一度確認してみたら?
535Socket774 (スップ Sd73-Gkow)
2023/03/21(火) 23:44:47.79ID:qWuuFLRVd Eコアはシリコン面積当たりの性能が高いのが売りであってぶっちゃけ省エネ性能は高くない
そりゃPコアよりはマシではあるけど
AVX512使えなくなるなど弊害がある
そりゃPコアよりはマシではあるけど
AVX512使えなくなるなど弊害がある
536Socket774 (ワッチョイ c973-BQ3C)
2023/03/21(火) 23:55:21.59ID:tKMYtRNA0 >>534
ちがうちがう、そういうコアごとの性能の違いや位置づけの違いはみんな分かってる
そうじゃなくて、Intelの使い方がArmで言うところのbig.LITTLEとは違うって話をしている
だから、システム全体で考えると全然省電力になっていない
ちがうちがう、そういうコアごとの性能の違いや位置づけの違いはみんな分かってる
そうじゃなくて、Intelの使い方がArmで言うところのbig.LITTLEとは違うって話をしている
だから、システム全体で考えると全然省電力になっていない
537Socket774 (ワッチョイ c973-BQ3C)
2023/03/21(火) 23:56:55.09ID:tKMYtRNA0 たぶんだけどAMDも同じようにEコア部分は性能の底上げに利用する感じではあるので、
まあデスクトップPC向けならそれも合理的ではある
まあデスクトップPC向けならそれも合理的ではある
538Socket774 (ブーイモ MM33-l5CH)
2023/03/21(火) 23:57:36.79ID:FAZIkhOQM539Socket774 (ブーイモ MM33-l5CH)
2023/03/21(火) 23:59:20.77ID:FAZIkhOQM541Socket774 (ブーイモ MM33-l5CH)
2023/03/22(水) 00:02:54.45ID:B9qR/SuZM542Socket774 (アウアウウー Sa95-FRfS)
2023/03/22(水) 00:03:45.82ID:hZjdXN8Ra AMDのはBig Middleみたいなもんだろ
543Socket774 (アウアウウー Sa95-FRfS)
2023/03/22(水) 00:07:40.26ID:hZjdXN8Ra そもそもZen4cはZen4とアーキテクチャは一緒で省電力向けのカスタムがされてるだけ
多分高密度トランジスタ使ってたり、キャッシュ減らしてる程度だろう
多分高密度トランジスタ使ってたり、キャッシュ減らしてる程度だろう
544Socket774 (ブーイモ MM33-l5CH)
2023/03/22(水) 00:12:05.13ID:B9qR/SuZM Zen 4c、リークではキャッシュ減らしてるってあったね。
あとは省電力だけどクロックが上がらないトランジスタを使うくらいなんだろうな。
あとは省電力だけどクロックが上がらないトランジスタを使うくらいなんだろうな。
545Socket774 (ワッチョイ ebc0-PcSQ)
2023/03/22(水) 05:34:07.97ID:myf5Z68t0 EコアはPコアより低電圧駆動が出来るけどIntelがその方向で
切り替えられてるのか謎
アイドル時を除けばPコアのほうがワッパは上
切り替えられてるのか謎
アイドル時を除けばPコアのほうがワッパは上
546Socket774 (テテンテンテン MM8b-u5rv)
2023/03/22(水) 05:41:48.61ID:r7GquWIiM >>534
Eはeconomyつまり安上がりにコア数を稼ぐためのものだよ。
Eはeconomyつまり安上がりにコア数を稼ぐためのものだよ。
547Socket774 (テテンテンテン MM8b-u5rv)
2023/03/22(水) 05:51:37.64ID:r7GquWIiM548Socket774 (ワンミングク MM53-G0fI)
2023/03/22(水) 07:37:25.94ID:4QbLQpTCM bigのベース程度の性能があって、同一CCXなら有り。
549Socket774 (ワッチョイ 93c8-RQ21)
2023/03/22(水) 07:43:10.06ID:Xz9NhP7z0 これで満を持してZen5にトランジスタ盛り盛り出来るな!
550Socket774 (テテンテンテン MM8b-u6hO)
2023/03/22(水) 08:43:43.09ID:s3ih6p8EM 旧atomと違ってフルセットで動くのはノートだけじゃなくミニタワーとかにもいいな
551Socket774 (ワッチョイ d986-6w6K)
2023/03/22(水) 15:00:41.09ID:3DY/+2rj0552Socket774 (ワッチョイ d1de-CSnB)
2023/03/22(水) 15:23:40.84ID:ntdtM7ls0 クロックじゃなくて同じ電力で比較すべきでは…?
553Socket774 (スププ Sd33-A+sA)
2023/03/22(水) 17:47:55.26ID:6ueEpDYbd554Socket774 (ワッチョイ eb6e-BQ3C)
2023/03/22(水) 20:28:04.46ID:/21G0uP60 結局のところeコアは使い勝手が悪い追加FPユニットでしかないからね
性能差を気にしなくていいマルチスレッドのFP演算位にしか使えない
そのくせゲームにもサーバーにも使えないから将来性なんか全くない
CellのSPEみたいなもん
性能差を気にしなくていいマルチスレッドのFP演算位にしか使えない
そのくせゲームにもサーバーにも使えないから将来性なんか全くない
CellのSPEみたいなもん
555Socket774 (ブーイモ MMc5-PcSQ)
2023/03/22(水) 20:50:52.37ID:sT8vp3bnM 何故ジム・ケラーがハイブリッドを却下したのか聞いてみたい
Arm、Apple、Intelに続いてAMDもやりそうな気配だし
Arm、Apple、Intelに続いてAMDもやりそうな気配だし
556Socket774 (スププ Sd33-A+sA)
2023/03/22(水) 21:03:38.08ID:WcyidY6Wd 当面はハイブリッドなしでも勝負できるから急ぐ必要がなかったとか
557Socket774 (ワッチョイ 1383-7g0e)
2023/03/22(水) 21:40:35.59ID:VR4l37FL0 >>555
2019年にbig.LITTLEに繋がる特許をAMDが出してるから全くノータッチではなかったんでは
2019年にbig.LITTLEに繋がる特許をAMDが出してるから全くノータッチではなかったんでは
558Socket774 (オイコラミネオ MMab-DKd+)
2023/03/22(水) 22:36:01.51ID:ush7CFEjM AMDミニプロセッサー。ヘテロジニアス革命への大きな一歩
https://coreteks.substack.com/p/amd-mini-processor-a-giant-step-into
論文とはまた違うがかなり専門的な内容
特許についても触れてる
https://coreteks.substack.com/p/amd-mini-processor-a-giant-step-into
論文とはまた違うがかなり専門的な内容
特許についても触れてる
560Socket774 (スッップ Sd33-90gI)
2023/03/22(水) 23:04:49.91ID:aXE+0YkBd インテルの異種コアCPUは結果的にワッパ悪いしな
561Socket774 (ワッチョイ d986-6w6K)
2023/03/22(水) 23:33:08.46ID:3DY/+2rj0 てか面積比率で言ったら
Pコア1個でZEN4コアが約3個入るんだが
ものすごく分の悪い話になるの分かってる?
Pコア1個でZEN4コアが約3個入るんだが
ものすごく分の悪い話になるの分かってる?
562Socket774 (ワッチョイ eb6e-7LVk)
2023/03/23(木) 00:01:48.26ID:s9CMQl9i0 littleコアにbigコアのベース程度の性能があって、かつメモリ階層的に近接して配置されていれば
ブーストコアと非ブーストコアのH/Wレベルでの作り分けによる重点配分という積極的な意義も成り立つけど、
intel方式の行き着くところは劣化iGPUでしか無いからねぇ。
ブーストコアと非ブーストコアのH/Wレベルでの作り分けによる重点配分という積極的な意義も成り立つけど、
intel方式の行き着くところは劣化iGPUでしか無いからねぇ。
563Socket774 (ブーイモ MMc5-l5CH)
2023/03/23(木) 00:30:12.42ID:0x0zefHfM まさかシングルコア性能が高いことを電力性能が高いことの根拠とするとは常識を知らんにもほどがある…
と思ったけど、
Pentium 4 が高クロックを追求するためパイプライン段数を増やして爆熱になったのも
PC Watchで後藤氏がポラックの法則を紹介したのも、20年近く前になるんだな。
若者は知らんのか。
ポラックの法則が紹介されたのは以下の記事かな。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1105/kaigai131.htm
ポラックの法則は経験則だが、高クロック型の設計が電力性能的に不利なのは今でも変わらずそれがクロック向上がとても遅くなった最大の理由だし
IPCの追及も高クロック化に比べればマシだがそれでも電力性能的には不利な傾向がある。
だからIntelも以下のように言ってるわけ。
ttps://www.intel.com/content/www/us/en/developer/articles/guide/12th-gen-intel-core-processor-gamedev-guide.html
high-performance Performance-cores (P-cores), and power-efficient Efficient-cores (E-cores)
高性能なパフォーマンスコア(Pコア)、省電力なエフィシェントコア(Eコア)
>>546 はネタだよな? ネタだと言ってくれ
と思ったけど、
Pentium 4 が高クロックを追求するためパイプライン段数を増やして爆熱になったのも
PC Watchで後藤氏がポラックの法則を紹介したのも、20年近く前になるんだな。
若者は知らんのか。
ポラックの法則が紹介されたのは以下の記事かな。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1105/kaigai131.htm
ポラックの法則は経験則だが、高クロック型の設計が電力性能的に不利なのは今でも変わらずそれがクロック向上がとても遅くなった最大の理由だし
IPCの追及も高クロック化に比べればマシだがそれでも電力性能的には不利な傾向がある。
だからIntelも以下のように言ってるわけ。
ttps://www.intel.com/content/www/us/en/developer/articles/guide/12th-gen-intel-core-processor-gamedev-guide.html
high-performance Performance-cores (P-cores), and power-efficient Efficient-cores (E-cores)
高性能なパフォーマンスコア(Pコア)、省電力なエフィシェントコア(Eコア)
>>546 はネタだよな? ネタだと言ってくれ
564Socket774 (ワッチョイ d986-6w6K)
2023/03/23(木) 01:40:52.74ID:fW7g+JXy0 >>563
安上がりにコアを増やせるということは
その分だけ低クロックでも良いということ
消費電力は電圧の2乗に比例するから
低クロックで低電圧で済むのはメリットになる
しかし
マルチスレッドの効率は並列度に大きく影響を受ける
コア数を増やすにも16やら32スレッドが限界なソフトが大半で
結局はIPCが高くないと電力効率が悪くなる
ほぼ無限にスレッド分けできるシネベンチを目標にするから
海外でEコアがシネベンチアクセラレータなんて呼ばれるわけで
Pコアを低クロックで回す方が余程エコと言われるのは
大抵のソフトが16スレッド以下しか使えないからだ
安上がりにコアを増やせるということは
その分だけ低クロックでも良いということ
消費電力は電圧の2乗に比例するから
低クロックで低電圧で済むのはメリットになる
しかし
マルチスレッドの効率は並列度に大きく影響を受ける
コア数を増やすにも16やら32スレッドが限界なソフトが大半で
結局はIPCが高くないと電力効率が悪くなる
ほぼ無限にスレッド分けできるシネベンチを目標にするから
海外でEコアがシネベンチアクセラレータなんて呼ばれるわけで
Pコアを低クロックで回す方が余程エコと言われるのは
大抵のソフトが16スレッド以下しか使えないからだ
565Socket774 (ワッチョイ 2198-BQ3C)
2023/03/23(木) 01:43:54.68ID:eUUUy7qT0 どっちの老害も話が長い上にうざい
566Socket774 (ワッチョイ d986-6w6K)
2023/03/23(木) 01:46:14.39ID:fW7g+JXy0 そういう点で考えると
7950Xがクリエイティブソフトで13900kをやや上回るのも必然で
Pコア16基を少し抑えめで回すことの意味合いが分かる
特に消費電力では50wほど差が出る事からも
7950Xがクリエイティブソフトで13900kをやや上回るのも必然で
Pコア16基を少し抑えめで回すことの意味合いが分かる
特に消費電力では50wほど差が出る事からも
567Socket774 (ブーイモ MMc5-l5CH)
2023/03/23(木) 01:49:17.01ID:0x0zefHfM >>564
最後の一文以外はその通り。
最後の一文については、たとえIPCが高くて低いクロックにできても
もともと高クロック向けに構成されてるPコアでは、低クロックにおける省電力性能に限界があるので無理がある
最後の一文以外はその通り。
最後の一文については、たとえIPCが高くて低いクロックにできても
もともと高クロック向けに構成されてるPコアでは、低クロックにおける省電力性能に限界があるので無理がある
568Socket774 (ワッチョイ d1de-CSnB)
2023/03/23(木) 01:50:47.09ID:xx5JBhW60 Intel 7(TSMC 7nm相当)とTSMC 5nmの差を無視しちゃいけないよ
569Socket774 (ワッチョイ d986-6w6K)
2023/03/23(木) 02:00:51.76ID:fW7g+JXy0570Socket774 (テテンテンテン MM8b-u5rv)
2023/03/23(木) 02:02:15.21ID:fgj/NnW6M 結局昔からIntelとAMDのプロセッサ技術の差なんてほとんどなくて製造技術で優位に立った方が勝つことを繰り返して来たってことだよ。
製造をTSMCに変えてからのAMDの躍進はそういうこと。
製造をTSMCに変えてからのAMDの躍進はそういうこと。
571Socket774 (ワッチョイ 1383-7g0e)
2023/03/23(木) 02:08:50.85ID:wsCeBzWV0572Socket774 (テテンテンテン MM8b-u5rv)
2023/03/23(木) 02:19:09.59ID:fgj/NnW6M >>571
2世代遅れなら性能半分消費電力2倍でもそんなものだよ。
2世代遅れなら性能半分消費電力2倍でもそんなものだよ。
573Socket774 (ワッチョイ d986-6w6K)
2023/03/23(木) 02:24:12.55ID:fW7g+JXy0 >>570
プロセスルールを考えても
PコアはZEN4より1.5-1.8倍の規模なんよな
それに見合う効率アップかどうかはやや微妙
半導体の優位性という意味では
プロセスルールより積層やチップレット化が大きくて
技術力では
外部バスinfinity fubricの開発
高速省エネL3キャッシュの開発
が地味に大きい
プロセスルールを考えても
PコアはZEN4より1.5-1.8倍の規模なんよな
それに見合う効率アップかどうかはやや微妙
半導体の優位性という意味では
プロセスルールより積層やチップレット化が大きくて
技術力では
外部バスinfinity fubricの開発
高速省エネL3キャッシュの開発
が地味に大きい
574Socket774 (テテンテンテン MM8b-u5rv)
2023/03/23(木) 02:39:30.44ID:fgj/NnW6M >>573
昨今のAMDの技術は性能を上げるためではなく製造原価を下げて利益を上げるためのものにシフトしてるんだよな。
製造を外部委託して製造部門の利益が消えちゃったし減価償却の終わった設備で安く製造することもできなくなったから原価に敏感にならざるを得ないってこと。
昨今のAMDの技術は性能を上げるためではなく製造原価を下げて利益を上げるためのものにシフトしてるんだよな。
製造を外部委託して製造部門の利益が消えちゃったし減価償却の終わった設備で安く製造することもできなくなったから原価に敏感にならざるを得ないってこと。
575Socket774 (ブーイモ MMd5-l5CH)
2023/03/23(木) 02:40:47.57ID:KUNztMWbM >>569
Pコア-Eコアと同様に結構な性能差がある ARM の bug.LITTLE が
電力性能の超重要なスマホで大成功してる事実に目をつぶり
インテルの公式発言も無視するのは
さすがに相当ダメだと思うぞ
Pコア-Eコアと同様に結構な性能差がある ARM の bug.LITTLE が
電力性能の超重要なスマホで大成功してる事実に目をつぶり
インテルの公式発言も無視するのは
さすがに相当ダメだと思うぞ
576Socket774 (テテンテンテン MM8b-u5rv)
2023/03/23(木) 02:42:37.25ID:fgj/NnW6M バグ&リトル?
577Socket774 (ワッチョイ d986-6w6K)
2023/03/23(木) 03:00:24.53ID:fW7g+JXy0 >>575
ARMのbig.LITTLEはLITTLE側が1.6GHzとかだろ
RISCプロセッサだからできる最小構成と
各種専用回路でなんとかしてるわけで
intelはEコア・Pコアを最最初なんと言っていたか覚えてるか?
big.bigger編成と呼んでいたんだよ
EコアはAtom派生を豪華にしてるだけで削っているわけでは無い
設計思想からしてARMのbig.LITTLEとは相容れない
ARMのbig.LITTLEはLITTLE側が1.6GHzとかだろ
RISCプロセッサだからできる最小構成と
各種専用回路でなんとかしてるわけで
intelはEコア・Pコアを最最初なんと言っていたか覚えてるか?
big.bigger編成と呼んでいたんだよ
EコアはAtom派生を豪華にしてるだけで削っているわけでは無い
設計思想からしてARMのbig.LITTLEとは相容れない
578Socket774 (ブーイモ MMd5-l5CH)
2023/03/23(木) 03:39:04.34ID:KUNztMWbM >>577
ARM に比べると省電力効果が弱いのは事実だろうが
だからと言ってそれがPコアの方がEコアよりも省電力であることを意味するわけでもない。
もしPコアの方が省電力であるなら
並列度の高いマルチコア処理もPコアを多数積んだ方が
同一電力で高い性能が出ることになる。
が、そんなことは全くない。
ARM に比べると省電力効果が弱いのは事実だろうが
だからと言ってそれがPコアの方がEコアよりも省電力であることを意味するわけでもない。
もしPコアの方が省電力であるなら
並列度の高いマルチコア処理もPコアを多数積んだ方が
同一電力で高い性能が出ることになる。
が、そんなことは全くない。
579Socket774 (アウアウウー Sa95-lHAu)
2023/03/23(木) 03:57:31.64ID:TCtt0rdna メーカーは頑張っているんだろうが、ユーザーにとってそれだけのメリットがあるんだろうかと疑念が出てきているってことだな
おかげでWin11も出てきて、バージョンアップがしつこい
おかげでWin11も出てきて、バージョンアップがしつこい
580Socket774 (ワッチョイ d986-Xl7D)
2023/03/23(木) 04:05:19.95ID:fW7g+JXy0581Socket774 (オイコラミネオ MMab-DKd+)
2023/03/23(木) 04:18:51.18ID:puWSzeDVM クラウドサーバーなんかはコア性能も大事だがコア数命みたいな市場もある
582Socket774 (ワッチョイ d986-Xl7D)
2023/03/23(木) 04:23:55.69ID:fW7g+JXy0 まあEコアの翻訳の齟齬よな
高効率で回すコアなのか
高効率で回るコアなのか
高効率で回すコアなのか
高効率で回るコアなのか
583Socket774 (ブーイモ MMd5-l5CH)
2023/03/23(木) 04:26:29.03ID:WRzogSP8M >>580
サーバーではレイテンシ性能を必要とする処理もあるし
今はbig.LITTLEの使い分けができるサーバー向けソフトウェア技術もないから仕方ない。
レイテンシよりも省電力性能とトータルスループットが大事なスパコンの演算CPUだと
A64FXとかSunwayとかPEZYのようにIPCの低いものばかりだよ。
Green 500のランキング的にはEPYCもXeonもこれらの足元にも及ばない。
サーバーではレイテンシ性能を必要とする処理もあるし
今はbig.LITTLEの使い分けができるサーバー向けソフトウェア技術もないから仕方ない。
レイテンシよりも省電力性能とトータルスループットが大事なスパコンの演算CPUだと
A64FXとかSunwayとかPEZYのようにIPCの低いものばかりだよ。
Green 500のランキング的にはEPYCもXeonもこれらの足元にも及ばない。
584Socket774 (ブーイモ MMd5-l5CH)
2023/03/23(木) 04:30:22.85ID:WRzogSP8M >>581
今、ARMが進出してるのはそういう分野のサーバーだよな。
昔より遥かに速くなったとはいえEPYCどころかXeonよりも絶対性能だと劣るのに
ARMの採用が増加傾向にあるのはクラウドだと省電力性能が最重要な分野があるから。
今、ARMが進出してるのはそういう分野のサーバーだよな。
昔より遥かに速くなったとはいえEPYCどころかXeonよりも絶対性能だと劣るのに
ARMの採用が増加傾向にあるのはクラウドだと省電力性能が最重要な分野があるから。
585Socket774 (ワッチョイ d986-Xl7D)
2023/03/23(木) 04:46:48.45ID:fW7g+JXy0586Socket774 (ワッチョイ eb6e-7LVk)
2023/03/23(木) 05:32:19.03ID:s9CMQl9i0 ほぼアイドル状態の省電力化の重要性が、スマホと(ノート)PCじゃ全然違うからね。
588Socket774 (スププ Sd33-Fxas)
2023/03/23(木) 07:14:02.63ID:GrhtOKIvd 微細化が限界な以上異種コア導入は避けられないんじゃないか
AMDも10年前はヘテロジニアスマルチコア推しだったろ
>>561
Pコアの面積探してるけど無いんだよな
https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/2211/25/mm221125_device06.jpg
AMDも10年前はヘテロジニアスマルチコア推しだったろ
>>561
Pコアの面積探してるけど無いんだよな
https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/2211/25/mm221125_device06.jpg
589Socket774 (テテンテンテン MM8b-u5rv)
2023/03/23(木) 07:14:52.77ID:fgj/NnW6M スマホは普段LITTLEコアで動いていて負荷の掛かるアプリを実行した時のみ追加でbigコアが動く仕組みになっている。
AMDのZen4/Zen4cハイブリッドはこのタイプだろう。
Intelの場合は普段Pコアが動いていてマルチスレッドが必要な場合はEコアも動く形が基本となる。
これは省エネが目的が特定ベンチ対策が目的かの違いだ。
AMDのZen4/Zen4cハイブリッドはこのタイプだろう。
Intelの場合は普段Pコアが動いていてマルチスレッドが必要な場合はEコアも動く形が基本となる。
これは省エネが目的が特定ベンチ対策が目的かの違いだ。
590Socket774 (ワッチョイ d986-Xl7D)
2023/03/23(木) 07:32:28.92ID:fW7g+JXy0 >>588
ダイの写真とダイのサイズがあるんだから概算で求まる
というか16MBのL3を見ると1ブロック2MBなので
4MB分の面積がZEN4コア+L2の必要面積と同じ
Pコアは同じプロセスだとZEN4の1.5倍ほどか
プロセスの比をかけると約3倍の大きさになるね
ダイの写真とダイのサイズがあるんだから概算で求まる
というか16MBのL3を見ると1ブロック2MBなので
4MB分の面積がZEN4コア+L2の必要面積と同じ
Pコアは同じプロセスだとZEN4の1.5倍ほどか
プロセスの比をかけると約3倍の大きさになるね
591Socket774 (スップ Sd73-Gkow)
2023/03/23(木) 07:42:55.54ID:pZQCl9+td Eコアが省エネってのはクロックが低い(というか上げられない)のが理由であってPコアも同じクロックなら省エネになるよ
それならEコアの存在意義は何かというと実装面積が小さくできるということ
ここを勘違いしてるバカがいるからintelは調子にのってEコアをバカみたいに増やして結果爆熱低性能になったわけ
それならEコアの存在意義は何かというと実装面積が小さくできるということ
ここを勘違いしてるバカがいるからintelは調子にのってEコアをバカみたいに増やして結果爆熱低性能になったわけ
592Socket774 (ワッチョイ 9173-Rc1T)
2023/03/23(木) 08:37:07.74ID:E8BvENlO0 ASUSの担当者が、2023年後半に発売されるRyzen Threadripper 7000「Storm Peak」CPU向けのAMD TR5プラットフォームを明らかに
https://wccftech-com.translate.goog/asus-rep-reveals-amd-tr5-platform-for-ryzen-threadripper-7000-storm-peak-cpus-launching-in-2h-2023/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://wccftech-com.translate.goog/asus-rep-reveals-amd-tr5-platform-for-ryzen-threadripper-7000-storm-peak-cpus-launching-in-2h-2023/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
593Socket774 (ブーイモ MM8b-nbaq)
2023/03/23(木) 09:34:49.73ID:9g0+GwEdM Ecore増やしたのはHTTの実効性が低かったからだろう
HTTよりマシとはいえAMDのSMTも同じくだから
AMDは昔から小実core実装を目指してた
結局先取りし過ぎた結果がブル死
まぁ経験値は持ってるだろうからZen5が楽しみだな
ブル死は一生許さないけど
HTTよりマシとはいえAMDのSMTも同じくだから
AMDは昔から小実core実装を目指してた
結局先取りし過ぎた結果がブル死
まぁ経験値は持ってるだろうからZen5が楽しみだな
ブル死は一生許さないけど
594Socket774 (ワッチョイ f9c0-PcSQ)
2023/03/23(木) 09:56:00.52ID:xTOqDApx0595Socket774 (ワッチョイ 93c8-1/VL)
2023/03/23(木) 16:40:26.21ID:v9yG6GZh0 キャッシュとAVX縮小版Zen4ってなんか既視感あったけど、あれだ、PS5の縮小版Zen2もそんな構成だわ
596Socket774 (ワッチョイ e158-BQ3C)
2023/03/23(木) 17:04:06.34ID:cNrGM29g0 >>593
まあAMDのFXは最重要な浮動小数点演算ユニットを共用しすぎたってのは言われてるが
やってること自体は整数演算分離したリッチな1C2Tユニットって事だから4C8Tとしては割と
それなりの性能出る構成なんだよなあれ
何が悪かったってGLOBALFOUNDRIES側のシュリンクが遅れたってのと高クロックが出せなかったこと
アーキテクチャとしては悪くないと(自分は)思ってるからIntelもPコアならともかくEコアなら似たような構成は
採用してきてもおかしくは無い
まあAMDのFXは最重要な浮動小数点演算ユニットを共用しすぎたってのは言われてるが
やってること自体は整数演算分離したリッチな1C2Tユニットって事だから4C8Tとしては割と
それなりの性能出る構成なんだよなあれ
何が悪かったってGLOBALFOUNDRIES側のシュリンクが遅れたってのと高クロックが出せなかったこと
アーキテクチャとしては悪くないと(自分は)思ってるからIntelもPコアならともかくEコアなら似たような構成は
採用してきてもおかしくは無い
597Socket774 (テテンテンテン MM8b-u5rv)
2023/03/23(木) 17:51:26.61ID:l5xT3F7dM598Socket774 (テテンテンテン MM8b-u5rv)
2023/03/23(木) 17:52:19.66ID:l5xT3F7dM599Socket774 (テテンテンテン MM8b-u5rv)
2023/03/23(木) 17:52:41.18ID:l5xT3F7dM あミスった。
600Socket774 (オイコラミネオ MM2d-ymLC)
2023/03/23(木) 21:06:12.20ID:5EC5DBYOM603Socket774 (ワッチョイ e158-BQ3C)
2023/03/23(木) 21:24:11.88ID:cNrGM29g0 >>598
正直あのアーキテクチャのまま6M12T(あえてThread)の石は見てみたかったな
https://pc.watch.impress.co.jp/video/pcw/docs/1231/477/p01.pdf
の世代考えれば28nmの時にならいけなくも無かったと思うんだ
5GHzのFX-9590でPassMark6700くらいだから10000位の石にはなったはずで
2015年頃だとBroadwellだから8Cの6900Kはともかく6C12Tの6850Kには
及ばなくても6800Kには並べそうな性能は出る
正直あのアーキテクチャのまま6M12T(あえてThread)の石は見てみたかったな
https://pc.watch.impress.co.jp/video/pcw/docs/1231/477/p01.pdf
の世代考えれば28nmの時にならいけなくも無かったと思うんだ
5GHzのFX-9590でPassMark6700くらいだから10000位の石にはなったはずで
2015年頃だとBroadwellだから8Cの6900Kはともかく6C12Tの6850Kには
及ばなくても6800Kには並べそうな性能は出る
604Socket774 (オイコラミネオ MM2d-ymLC)
2023/03/23(木) 21:26:30.15ID:5EC5DBYOM >>603
まんぐり返しは5M10コアの150W、ソケットFM2として出る予定だったが、どうせ勝てんし8コアAM3+の方が安く作れて儲かるべwとなった
まんぐり返しは5M10コアの150W、ソケットFM2として出る予定だったが、どうせ勝てんし8コアAM3+の方が安く作れて儲かるべwとなった
605Socket774 (オイコラミネオ MM75-DKd+)
2023/03/23(木) 22:26:03.38ID:k73sBsM0M AMDのリサ・スーCEO、Adobe Summitで生成AIやマーケティングの方針について説明
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1487889.html
Intel GPUのAIアクセラレータ戦略は不透明、市場の評価も…なのでこういう場にはお呼びじゃないからジェンスンが話すもんだと思ってたがまさかのリサおば
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1487889.html
Intel GPUのAIアクセラレータ戦略は不透明、市場の評価も…なのでこういう場にはお呼びじゃないからジェンスンが話すもんだと思ってたがまさかのリサおば
607Socket774 (アウアウウー Sa95-lHAu)
2023/03/23(木) 22:49:10.88ID:AY7ypTPga >>605 だったらいいねの夢の話ですね。ビジネス・コンシューマ製品としてイメージできてない。時間がかかりそうですね。
608Socket774 (ワッチョイ e158-qBb8)
2023/03/23(木) 22:52:40.73ID:fp3dhib30 >>571
逆に今自動ツール使ってない設計されてないCPUを教えて欲しいね
逆に今自動ツール使ってない設計されてないCPUを教えて欲しいね
609Socket774 (ワッチョイ e158-gWUQ)
2023/03/24(金) 00:03:11.49ID:nFHD6fbT0 >>605
zen5はAIengine-MLとかいう推論アクセラレータ積むらしいしな、なんか仕込みもあるのかな
https://ascii.jp/img/2022/07/03/3384708/o/df72483644fa1f25.jpg
https://ascii.jp/img/2022/07/03/3384707/o/d0f52aed6edf6ceb.jpg
zen5はAIengine-MLとかいう推論アクセラレータ積むらしいしな、なんか仕込みもあるのかな
https://ascii.jp/img/2022/07/03/3384708/o/df72483644fa1f25.jpg
https://ascii.jp/img/2022/07/03/3384707/o/d0f52aed6edf6ceb.jpg
610Socket774 (ワッチョイ e158-gWUQ)
2023/03/24(金) 00:08:09.82ID:nFHD6fbT0 MI200(MI250xの少し下位モデル)がfp16で1.2xの差をつけてA100に勝ってたところhttps://ascii.jp/img/2023/01/08/3475153/o/3d43285d341f0206.jpg
から、H100が6x(TransformerEngineを使いfp16を丸めたfp8抜きだと3x)伸ばしてmi200に5倍(2.5倍で)再逆転するhttps://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1397/801/007_l.jpg
が、mi200に約9.6倍(4.8倍)の差をつけているmi300が登場する
https://ascii.jp/img/2023/01/08/3475157/o/13fc26615f9a59c4.jpg
から、H100が6x(TransformerEngineを使いfp16を丸めたfp8抜きだと3x)伸ばしてmi200に5倍(2.5倍で)再逆転するhttps://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1397/801/007_l.jpg
が、mi200に約9.6倍(4.8倍)の差をつけているmi300が登場する
https://ascii.jp/img/2023/01/08/3475157/o/13fc26615f9a59c4.jpg
611Socket774 (ワッチョイ e158-ymLC)
2023/03/24(金) 00:10:52.31ID:YffAAxFS0 他社のアクセラレーターはチート、AMDのアクセラレータは良心的でフレンドリーでユーザーのレベルを上げるアクセラレータ
612Socket774 (ワッチョイ d986-Xl7D)
2023/03/24(金) 06:01:33.56ID:D07m3jvA0613Socket774 (ワッチョイ 89d3-DKd+)
2023/03/24(金) 07:24:08.42ID:xSmYlEST0 Phoenix APUにザイリンクスのAIアクセラレータ載せてますとかいうけどさ
何に活用できるのかさっぱりわからん
何に活用できるのかさっぱりわからん
614Socket774 (ワッチョイ eb6e-BQ3C)
2023/03/24(金) 10:34:08.91ID:K2Xyw7Dr0 AMDのAI戦略はMSとのDirectML対応前提の共同開発みたいなもんだろうね
何をやれるかと言ったら、NvidiaがCUDAでやってることをそのままパクってオープンにするようなもんかな
Nvidiaと違うことやるより、追従してより良いものを作った方がコスパがいい
AMDの強みはCPUやiGPUにAIコアが載るから、dGPU無しでもお手軽にAIで遊べるってところだろう
何をやれるかと言ったら、NvidiaがCUDAでやってることをそのままパクってオープンにするようなもんかな
Nvidiaと違うことやるより、追従してより良いものを作った方がコスパがいい
AMDの強みはCPUやiGPUにAIコアが載るから、dGPU無しでもお手軽にAIで遊べるってところだろう
615Socket774 (テテンテンテン MM8b-u5rv)
2023/03/24(金) 10:39:06.72ID:5sq7H8zHM FPGAの優位性が発揮できるのはCODECだな。MPEGとかのフォーマットの決まったものはハードウェアで実装するが暗号はそうは行かない。あとはAIの推論判定か。
ちなみに並列処理が可能なパターンマッチングとかはGPGPUで力押しした方が性能が出る。
ちなみに並列処理が可能なパターンマッチングとかはGPGPUで力押しした方が性能が出る。
616Socket774 (ワッチョイ ebc0-cF8N)
2023/03/24(金) 11:28:10.38ID:dtWZflzf0 DirectMLってDirectXに機械学習向けのAPIくっつけたものだからGPU以外で使うのは難しいんじゃない?
名前しかしらんけどXLAっていうオープンなアクセラレータ向けの仕組みあるからそういうやつに乗っかった方が手っ取り早そう
PyTorchのバックエンドもあるっぽいし
名前しかしらんけどXLAっていうオープンなアクセラレータ向けの仕組みあるからそういうやつに乗っかった方が手っ取り早そう
PyTorchのバックエンドもあるっぽいし
617Socket774 (ワッチョイ 1be4-ny0K)
2023/03/24(金) 11:32:42.36ID:5ry72PJP0 AMDは普通に自社GPU向けにCUDA互換のライブラリを開発している
ROCmとかHIPとかでググるといい
ROCmとかHIPとかでググるといい
618Socket774 (ワッチョイ d19c-7Jkw)
2023/03/24(金) 12:04:57.35ID:a27T68kY0 >>616
XLA(Accelerated Linear Algebra)はTensorFlowのだけど、それじゃなくて多分nvidiaが提唱したDeep Learning Accelerator (DLA)の事を指してるのかな。
XLA(Accelerated Linear Algebra)はTensorFlowのだけど、それじゃなくて多分nvidiaが提唱したDeep Learning Accelerator (DLA)の事を指してるのかな。
619Socket774 (ワッチョイ ebc0-cF8N)
2023/03/24(金) 12:06:03.72ID:dtWZflzf0 HIPってヘテロジニアス名乗ってても今はCPUとGPUしか使えないんじゃなかったっけ
ここに手を入れてFPGAもやるのならわかるけどそんなリソースあるんかね
ここに手を入れてFPGAもやるのならわかるけどそんなリソースあるんかね
620Socket774 (ワッチョイ ebc0-cF8N)
2023/03/24(金) 12:23:53.50ID:dtWZflzf0 >>618
軽く調べてみたら最初はTensorFlow用だったけど後からPyTorchやJAXとかにも対応したっぽいですね
ここにライブラリが3つ並んでる
https://github.com/openxla/xla
DLAは初耳だった
NVIDIAの公式サイト見たけどJetsonが出てたりしてよく分からん
あれって組み込み向けにGPU小型化してSoCにしたもんだと思ってた
軽く調べてみたら最初はTensorFlow用だったけど後からPyTorchやJAXとかにも対応したっぽいですね
ここにライブラリが3つ並んでる
https://github.com/openxla/xla
DLAは初耳だった
NVIDIAの公式サイト見たけどJetsonが出てたりしてよく分からん
あれって組み込み向けにGPU小型化してSoCにしたもんだと思ってた
622Socket774 (オイコラミネオ MM75-dCl9)
2023/03/25(土) 00:40:17.51ID:bzX6H++6M Gigabyte Says A New Generation of AMD Ryzen Desktop CPUs Will Be Released Later This Year
https://wccftech.com/gigabyte-says-a-new-generation-of-amd-ryzen-desktop-cpus-will-releas-later-this-year/
「以下は、プレスリリースに記載された文言の全文です:
次世代プロセッサーへの対応
これらの新製品はエントリーレベルのサーバーであるにもかかわらず、CPUのサポートはここで終わらず、AM5プラットフォームは少なくとも2025年までサポートされます。今年後半に登場する次世代AMD Ryzenデスクトップ・プロセッサーもこのAM5プラットフォームでサポートされるため、今日これらのサーバーを購入されたお客様は、Ryzen 7000シリーズの後継機種にアップグレードする機会を得ることができます。」
今年後半に次世代CPU?来年後半の誤植か?
Zen5の前倒しかデスクトップにAPUがくるのかな
https://wccftech.com/gigabyte-says-a-new-generation-of-amd-ryzen-desktop-cpus-will-releas-later-this-year/
「以下は、プレスリリースに記載された文言の全文です:
次世代プロセッサーへの対応
これらの新製品はエントリーレベルのサーバーであるにもかかわらず、CPUのサポートはここで終わらず、AM5プラットフォームは少なくとも2025年までサポートされます。今年後半に登場する次世代AMD Ryzenデスクトップ・プロセッサーもこのAM5プラットフォームでサポートされるため、今日これらのサーバーを購入されたお客様は、Ryzen 7000シリーズの後継機種にアップグレードする機会を得ることができます。」
今年後半に次世代CPU?来年後半の誤植か?
Zen5の前倒しかデスクトップにAPUがくるのかな
623Socket774 (オイコラミネオ MM75-dCl9)
2023/03/25(土) 00:43:47.92ID:bzX6H++6M https://twitter.com/InstLatX64/status/1639288284525342722?t=i3iWWJCuf1pdYHbfJigsyA&s=19
Phoenix 1
PコアEコアあるみたいね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Phoenix 1
PコアEコアあるみたいね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
624Socket774 (オイコラミネオ MM75-dCl9)
2023/03/25(土) 01:04:12.09ID:bzX6H++6M ギガバイトの表現が正しくない、が濃厚か
Zen4 refleshのほうがまだ現実味ある
Zen4 refleshのほうがまだ現実味ある
626Socket774 (ワッチョイ 2e6e-wSlO)
2023/03/25(土) 06:23:10.66ID:jtYcfI+00 DLSSみたいな画像、映像のスケーリングとか、マイク音声のノイズキャンセルとか、
ウイルス対策ソフトのヒューリスティック検知とか、
クライアントPCでも活用されれば有益な局面はあるんだろうけど、
使用時間全体に引き伸ばしたときに面積(=価格)比でどのくらい効果があるかと、
活用されるための規格化が問題だろうなぁ。
AMDの場合、何より鯖側での需要に合わせての統合推進だろうから、
正直半信半疑な部分はある。
ウイルス対策ソフトのヒューリスティック検知とか、
クライアントPCでも活用されれば有益な局面はあるんだろうけど、
使用時間全体に引き伸ばしたときに面積(=価格)比でどのくらい効果があるかと、
活用されるための規格化が問題だろうなぁ。
AMDの場合、何より鯖側での需要に合わせての統合推進だろうから、
正直半信半疑な部分はある。
627Socket774 (ワッチョイ 4173-h/t+)
2023/03/25(土) 07:09:42.53ID:6hZWn6v10 Gigabyte は、新世代の AMD Ryzen デスクトップ CPU が今年後半にリリースされると述べています
https://wccftech-com.translate.goog/gigabyte-says-a-new-generation-of-amd-ryzen-desktop-cpus-will-releas-later-this-year/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://wccftech-com.translate.goog/gigabyte-says-a-new-generation-of-amd-ryzen-desktop-cpus-will-releas-later-this-year/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
628Socket774 (ワッチョイ 8911-3uzD)
2023/03/25(土) 07:52:39.00ID:tN62HEYe0 >>591
Eコアはマルチタスクを無視した計算機
skylakeまでのコアの問題点と言うのは、マルチタスクが弱すぎると言う事
大量のプログラムをそそぎこんだら頻繁にフリーズしてクソみたいに遅い
12世代でかなり高速化されたのは、その辺のマルチタスク能力回路をひたすら巨大化してIBMのパワーのようなのにしたからだろう
そしてそれだと、計算力はないからエンジンだけみたいなEコアをつける
こいつはたぶんマルチタスク能力ゼロの糞コアで直線番長のような感じ
逆にAMDと言うのは、AVX2が微妙に遅い、たぶんかなり内部のトランジスタをケチってるんだろうな
その代わりに整数とかマルチタスク部分がかなり強化されてて超早いのでサーバーやアプリに強かった
そのAMDにぼろ負けしてたのでやり方変えたわけ
Eコアはマルチタスクを無視した計算機
skylakeまでのコアの問題点と言うのは、マルチタスクが弱すぎると言う事
大量のプログラムをそそぎこんだら頻繁にフリーズしてクソみたいに遅い
12世代でかなり高速化されたのは、その辺のマルチタスク能力回路をひたすら巨大化してIBMのパワーのようなのにしたからだろう
そしてそれだと、計算力はないからエンジンだけみたいなEコアをつける
こいつはたぶんマルチタスク能力ゼロの糞コアで直線番長のような感じ
逆にAMDと言うのは、AVX2が微妙に遅い、たぶんかなり内部のトランジスタをケチってるんだろうな
その代わりに整数とかマルチタスク部分がかなり強化されてて超早いのでサーバーやアプリに強かった
そのAMDにぼろ負けしてたのでやり方変えたわけ
629Socket774 (ワッチョイ e586-UGWN)
2023/03/25(土) 08:09:38.08ID:3poxyTKI0 それってあなたの感想ですよね?
630Socket774 (ワッチョイ 2e6e-wSlO)
2023/03/25(土) 08:20:28.34ID:jtYcfI+00 intel方式ヘテロが、計算能力の理想値に対して柔軟なリソースの割当てに向いていないのは確かだな。
632Socket774 (テテンテンテン MM26-GH+c)
2023/03/25(土) 08:21:58.48ID:SPCIv5MfM >>630
それはEコアが特定ベンチ対策のためのものだから。
それはEコアが特定ベンチ対策のためのものだから。
633Socket774 (ワッチョイ e586-UGWN)
2023/03/25(土) 08:34:29.94ID:3poxyTKI0 コア数を増やしまくるのは並列度の関係でオススメは出来ないが
それをEコアでやることが更に微妙ポイント
だってあれAtomベースだぜ?
それをEコアでやることが更に微妙ポイント
だってあれAtomベースだぜ?
634Socket774 (ワッチョイ 2e6e-wSlO)
2023/03/25(土) 08:58:24.68ID:jtYcfI+00 スマホで重たい裏タスクを動かしながら別作業とかしないからねぇ。
PCにはPCなりのヘテロの発想が必要だったのに、手持ちの札で手早くでっち上げて
使いこなしとデメリット隠蔽はOSとソフトに丸投げという傲慢さの結果がアレだと思う。
PCにはPCなりのヘテロの発想が必要だったのに、手持ちの札で手早くでっち上げて
使いこなしとデメリット隠蔽はOSとソフトに丸投げという傲慢さの結果がアレだと思う。
635Socket774 (スププ Sd62-kYfu)
2023/03/25(土) 11:13:51.49ID:EGmmlA8td CINEBENCH R23
Pコアが2200
Eコアが1100
くらいで面積比4:1
ポラックかアムダールか忘れたけど良い線だな
半分の面積で7割の性能なら
1/4の面積で半分の性能いける
Pコアが2200
Eコアが1100
くらいで面積比4:1
ポラックかアムダールか忘れたけど良い線だな
半分の面積で7割の性能なら
1/4の面積で半分の性能いける
636Socket774 (スププ Sd62-kYfu)
2023/03/25(土) 11:14:07.88ID:EGmmlA8td AMDスレだった失礼
638Socket774 (ワッチョイ e958-uluY)
2023/03/25(土) 14:39:16.32ID:dBXP+j+R0 つまりブルドーザーも全部モジュール構造にせずに
1Core位は速度番長入れておけばワンチャンあったと
1Core位は速度番長入れておけばワンチャンあったと
639Socket774 (ワッチョイ e586-UGWN)
2023/03/25(土) 14:54:31.65ID:3poxyTKI0 使用するトランジスタ量が少ないから
14nm位ならその構成はアリなんじゃない?
14nm位ならその構成はアリなんじゃない?
640Socket774 (ワッチョイ 2e6e-wSlO)
2023/03/25(土) 15:15:23.94ID:jtYcfI+00 >>638
モジュールごとに非対称にして、負荷で自動的に入れ替わるような構造ならかなりイケてたと思う。
モジュールごとに非対称にして、負荷で自動的に入れ替わるような構造ならかなりイケてたと思う。
641Socket774 (ワッチョイ 060c-3uzD)
2023/03/26(日) 04:19:36.12ID:JvkXo7sH0 ntelは勿論ダメでAMDも大差ない
appleやarmは生き残るかな 最前線で
でも圧倒的リードの覇者は当面nvidea一強
嫌いな会社だが認めざるを得ない
microsoftは嫌いだったけど大いに見直した
生成AIの爆発的進化が始まった
intelなんて糞、相手にしてると死ぬよ
生成AIはiPhone登場時並みのインパクトがありデジタル格差を解消する。NVIDIA ジェンスン・フアンCEO
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1487685.html
appleやarmは生き残るかな 最前線で
でも圧倒的リードの覇者は当面nvidea一強
嫌いな会社だが認めざるを得ない
microsoftは嫌いだったけど大いに見直した
生成AIの爆発的進化が始まった
intelなんて糞、相手にしてると死ぬよ
生成AIはiPhone登場時並みのインパクトがありデジタル格差を解消する。NVIDIA ジェンスン・フアンCEO
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1487685.html
642Socket774 (ワッチョイ 2e6e-uluY)
2023/03/26(日) 06:04:45.10ID:ckRw1fHm0 まあ、Nvidiaは所詮アクセラレーター屋で自前のプラットフォームが無いから最前線走り続けないと即死する
真後ろにAMDが常にいて煽ってきていて手を抜いた瞬間全てを奪われて追い抜かれるからね
基本的にnvidiaに出来てAMDに出来ないことは無い
両者の違いはソフト環境の熟成度合いでしかない
逆にAMDに出来てNvidiaに出来ないことは腐るほどある
ラデとゲフォは同等規模なら大体同性能だけど、CPUに関しては圧倒的にAMDが上だからAPUやSoC方面じゃ話にならない
真後ろにAMDが常にいて煽ってきていて手を抜いた瞬間全てを奪われて追い抜かれるからね
基本的にnvidiaに出来てAMDに出来ないことは無い
両者の違いはソフト環境の熟成度合いでしかない
逆にAMDに出来てNvidiaに出来ないことは腐るほどある
ラデとゲフォは同等規模なら大体同性能だけど、CPUに関しては圧倒的にAMDが上だからAPUやSoC方面じゃ話にならない
643Socket774 (ワッチョイ d283-kiSq)
2023/03/26(日) 10:15:53.09ID:EImk2icw0 NV的にはARMでなんとかしたいだろうけどTegra爆死したしSwichしかお呼びでないから
コンシューマ向けのCPU+GPU路線は厳しいわな
コンシューマ向けのCPU+GPU路線は厳しいわな
644Socket774 (アウアウウー Saa5-0why)
2023/03/26(日) 17:47:46.90ID:qoEA88S4a AMDのように、省電力のノウハウがないから爆熱仕様しか作れない 携帯機には不向き
645Socket774 (ワッチョイ dd73-uluY)
2023/03/26(日) 18:11:44.23ID:FY5STyWt0 SwitchはNVIDIAのSoCだぞ?
646Socket774 (ブーイモ MMb6-RFCb)
2023/03/26(日) 19:17:28.33ID:DjmqS8p6M >>644
いつまで昔の知識にしがみついているんだ。
今やAMDの方が省電力だぞ。
例えばThinkPad X13 Gen 3で比べると
Intel Core i5-1240P Alder Lake (第12世代Core): 14.8時間
AMD Ryzen 5 PRO 6650U Rembrandt (Zen 3+RDNA 2): 16.2時間
ソースは
https://www.lenovojp.com/business/solution/download/002/pdf/LenovoSelect_22Summer.pdf#page=33
の33ページ目
いつまで昔の知識にしがみついているんだ。
今やAMDの方が省電力だぞ。
例えばThinkPad X13 Gen 3で比べると
Intel Core i5-1240P Alder Lake (第12世代Core): 14.8時間
AMD Ryzen 5 PRO 6650U Rembrandt (Zen 3+RDNA 2): 16.2時間
ソースは
https://www.lenovojp.com/business/solution/download/002/pdf/LenovoSelect_22Summer.pdf#page=33
の33ページ目
648Socket774 (ブーイモ MMb6-RFCb)
2023/03/26(日) 21:15:04.37ID:DjmqS8p6M >>647
AMD は NVIDIA よりも省電力って文脈だったのか。
早とちりしてた。
スマンカッタ
ただ PC 向け GPU だと NVIDIA は確かに爆熱番長なんだが
Switch は携帯機だし Tegra の主要マーケットは組み込みだしで
省電力のノウハウがまったくないってわけでもなさそうな。
AMD は NVIDIA よりも省電力って文脈だったのか。
早とちりしてた。
スマンカッタ
ただ PC 向け GPU だと NVIDIA は確かに爆熱番長なんだが
Switch は携帯機だし Tegra の主要マーケットは組み込みだしで
省電力のノウハウがまったくないってわけでもなさそうな。
650Socket774 (テテンテンテン MM26-GH+c)
2023/03/26(日) 23:23:54.30ID:xnGI7WjmM 爆熱で有名なTegra
651Socket774 (ワッチョイ 2e76-aS6c)
2023/03/26(日) 23:58:51.67ID:JAbGmKKy0 技術力の無さよの
652Socket774 (オイコラミネオ MMd6-dCl9)
2023/03/29(水) 11:48:09.55ID:tAQFLWi4M https://twitter.com/xinoassassin1/status/1639864375908642816?t=MmBaeqPcZbeTotMnRzYSjg&s=19
Pコア 4Ghz
Eコア 2.6Ghzくらい
R23シングルテスト実行時
Pコアで7~8W
Eコアで~5W
CPPCスケジュールを通じて2つの標準コアで実行とのこと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Pコア 4Ghz
Eコア 2.6Ghzくらい
R23シングルテスト実行時
Pコアで7~8W
Eコアで~5W
CPPCスケジュールを通じて2つの標準コアで実行とのこと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
654Socket774 (ブーイモ MM26-RFCb)
2023/03/29(水) 18:59:48.92ID:PdQNECbbM656Socket774 (スププ Sd62-kYfu)
2023/03/29(水) 21:49:56.69ID:b34Q/Q0Qd >>654
消費電力は3~4割低い
ベンチマークのスコアは何割低いのかな?
3-4割低いなら全く省電力にならないし
5割低くなるならPコアだけの方が省電力だよね
てか元ツイートはintelのCPUか?なんか違う気が
消費電力は3~4割低い
ベンチマークのスコアは何割低いのかな?
3-4割低いなら全く省電力にならないし
5割低くなるならPコアだけの方が省電力だよね
てか元ツイートはintelのCPUか?なんか違う気が
657Socket774 (テテンテンテン MM26-GH+c)
2023/03/29(水) 22:58:28.15ID:6b7fAKB/M 性能半分消費電力二倍
658Socket774 (ワッチョイ 31ad-YxBq)
2023/03/30(木) 22:02:28.83ID:YBVzBlht0 phoenix variantは携帯ゲー用なんかな
659Socket774 (ワッチョイ aec0-Vd20)
2023/03/31(金) 04:34:31.37ID:mGEk3vMQ0 2022年の半導体の日本市場シェアは6.2%、売上高トップはAMD Omdia調べ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230330-2639766/
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230330-2639766/
660Socket774 (オイコラミネオ MMe3-Iea0)
2023/04/04(火) 00:49:48.70ID:1jFmq72FM AsusがUMPCにAPU選んじゃってるからまーた品薄パターンだろうなぁ
661Socket774 (ワッチョイ ff6e-3r8h)
2023/04/04(火) 15:52:35.70ID:rKr1UWVJ0 >>660
セミカスタムだから一般品とは別枠だし、そんなに需要あるのかな?
セミカスタムだから一般品とは別枠だし、そんなに需要あるのかな?
662Socket774 (ササクッテロラ Sp33-Q1HG)
2023/04/04(火) 18:19:11.55ID:PDuJbEsJp ROGからハンドヘルドゲーミングPC「ALLY」登場。AMDのカスタムAPUを採用
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1490804.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1490804.html
664Socket774 (ワッチョイ dfd3-Iea0)
2023/04/06(木) 15:06:16.23ID:WYW1Q6gu0 SamsungとAMDがGPUアーキテクチャのライセンス契約を更新:さらに多くのRDNA Exynosチップが登場予定@AnandTech
"AMDとSamsungは、本日の共同プレスリリースで、SamsungのExynos SoC向けにGPUアーキテクチャのライセンス契約を更新することを発表しました。AMDとSamsungの最新の複数年契約により、Samsungは引き続きAMDのRadeonグラフィックスアーキテクチャをライセンスし、ArmベースのExynos SoCで使用することができます。両社は、GPU IPの「複数世代」にわたって協力することを約束しています。"
Samsung産のプロセスだと消費電力がネックだがさて
"AMDとSamsungは、本日の共同プレスリリースで、SamsungのExynos SoC向けにGPUアーキテクチャのライセンス契約を更新することを発表しました。AMDとSamsungの最新の複数年契約により、Samsungは引き続きAMDのRadeonグラフィックスアーキテクチャをライセンスし、ArmベースのExynos SoCで使用することができます。両社は、GPU IPの「複数世代」にわたって協力することを約束しています。"
Samsung産のプロセスだと消費電力がネックだがさて
665Socket774 (ワッチョイ dfd3-icd+)
2023/04/07(金) 10:48:10.48ID:drm9Bb5B0 次世代携帯型ゲーミングPC「GPD Win Max」にAMD Ryzen 7 7840U "Phoenix" APUとRadeon 780M "RDNA 3" iGPUを搭載決定
https://wccftech.com/next-gen-gpd-win-max-handheld-gaming-pc-to-feature-amd-ryzen-7-7840u-phoenix-apu-with-radeon-780m-rdna-3-igpu/
7040搭載薄型ラップトップはLenovoとASUSからしか出ないフラグがビンビン
https://wccftech.com/next-gen-gpd-win-max-handheld-gaming-pc-to-feature-amd-ryzen-7-7840u-phoenix-apu-with-radeon-780m-rdna-3-igpu/
7040搭載薄型ラップトップはLenovoとASUSからしか出ないフラグがビンビン
667Socket774 (ササクッテロラ Sp33-Q1HG)
2023/04/07(金) 17:29:49.44ID:Q8eGdhtQp ジム・ケラー曰くZen5は現時点で既にZen4より30%高速であるらしい。次世代もAMD大勝利 www
AMD Zen5 architecture gets performance projections from Jim Keller
https://videocardz.com/newz/amd-zen5-architecture-gets-performance-projections-from-jim-keller
AMD Zen5 architecture gets performance projections from Jim Keller
https://videocardz.com/newz/amd-zen5-architecture-gets-performance-projections-from-jim-keller
668Socket774 (ワッチョイ df15-IkG/)
2023/04/07(金) 18:26:48.34ID:4k2Z0gKQ0 >>667
確定情報じゃないから話半分だけどもZen 3での進化が今まで一番大きかったのがちゃんと示されてる点は一応信用できるかな
確定情報じゃないから話半分だけどもZen 3での進化が今まで一番大きかったのがちゃんと示されてる点は一応信用できるかな
669Socket774 (テテンテンテン MM4f-PSel)
2023/04/07(金) 18:41:07.92ID:u47Veyk1M ところがマイクロアーキテクチャとは別に製造プロセスがZenとZen2,Zen3とZen4の間で飛躍してるから製品レベルではZen2とZen4の評価が高いんだな。
670Socket774 (スプッッ Sd9f-npn9)
2023/04/07(金) 18:50:42.34ID:xuoKVvsId >>668
Zen4発売前に出てたZen5についての公式のスライドからすると性能は期待できそうに思える
Zen4発売前に出てたZen5についての公式のスライドからすると性能は期待できそうに思える
672Socket774 (アウアウウー Sa23-1sX2)
2023/04/07(金) 19:04:59.87ID:PZffFVT4a >>667 ラジャと仲良しだなw でもラジャの実績ってあんまり表に出てきてないから信用してない 名前だけでは?
Just this week it was confirmed that Intel’s former GPU chief, Raja Koduri, has joined the board of directors of Tenstorrent.
Just this week it was confirmed that Intel’s former GPU chief, Raja Koduri, has joined the board of directors of Tenstorrent.
673Socket774 (オイコラミネオ MM53-i469)
2023/04/07(金) 19:15:34.17ID:x+wSp3UiM675Socket774 (ワッチョイ e1b1-RVob)
2023/04/08(土) 07:51:03.07ID:gVFb14Ml0 あるんだろ
676Socket774 (ワッチョイ bd73-Rzwh)
2023/04/08(土) 13:09:06.89ID:EEQsVPRb0 あるんだよ
677Socket774 (ワッチョイ 9122-43t8)
2023/04/08(土) 14:21:30.80ID:7cblS3Le0 強くイキロ
678Socket774 (ササクッテロラ Spd1-UBtV)
2023/04/08(土) 20:26:41.12ID:p7GnDva3p >>674
ブル土下座を持ち出す時点で、既に彼は老人呆けしている www
ブル土下座を持ち出す時点で、既に彼は老人呆けしている www
680Socket774 (アウアウウー Sa05-duQx)
2023/04/09(日) 19:14:32.28ID:xJKL+35ba >>664
対スナドラにボロ負けしてそこから自社スマホのGALAXYに乗せてもらえないExynosくんじゃないか!
対スナドラにボロ負けしてそこから自社スマホのGALAXYに乗せてもらえないExynosくんじゃないか!
681Socket774 (アウアウウー Sa05-duQx)
2023/04/09(日) 19:19:36.13ID:xJKL+35ba >>648
現状SteamDeckの消費電力が初期型Switch据え置きモードの2倍なんでTegraがそれ以下だったから確実に切られるのでは
現状SteamDeckの消費電力が初期型Switch据え置きモードの2倍なんでTegraがそれ以下だったから確実に切られるのでは
682Socket774 (ワッチョイ 8283-Az6A)
2023/04/09(日) 19:57:56.24ID:kQDxHBZW0 >>648
初期のTegraは極一部のタブレットに採用されてたりしたが電気喰いもまぁまぁしてたから極一部にしか採用されなかったわけだが…
Switch用のはデチューンされてたはずだから、省電力に振ってるんだろう
AMDの組み込み向けはXilinx買収後に得たノウハウでより進むだろうから期待したいところだが
初期のTegraは極一部のタブレットに採用されてたりしたが電気喰いもまぁまぁしてたから極一部にしか採用されなかったわけだが…
Switch用のはデチューンされてたはずだから、省電力に振ってるんだろう
AMDの組み込み向けはXilinx買収後に得たノウハウでより進むだろうから期待したいところだが
683Socket774 (ワッチョイ e1b1-veMn)
2023/04/09(日) 22:36:00.76ID:Hfb+JAHU0 >>647
>AMDのように、省電力のノウハウがないから
まあ普通にこれは紛らわしいでしょ。
AMDのような省電力のノウハウがないから
もしくは
AMDのように省電力のノウハウがあるわけじゃないから
が妥当
>AMDのように、省電力のノウハウがないから
まあ普通にこれは紛らわしいでしょ。
AMDのような省電力のノウハウがないから
もしくは
AMDのように省電力のノウハウがあるわけじゃないから
が妥当
684Socket774 (アウアウウー Sa05-izbf)
2023/04/10(月) 01:58:55.42ID:Zu/4rhdka >>683 なんかカチンとして読み間違えてしまったんだよ。いじめないであげて
685Socket774 (ワッチョイ 9156-Fk8x)
2023/04/10(月) 06:46:13.10ID:f30Sjfix0 ごめんなさいしたことにまで噛みつくのは流石になぁ
排他的オタクは業界衰退の主要因だぞ
排他的オタクは業界衰退の主要因だぞ
686Socket774 (ワッチョイ a9dc-II56)
2023/04/10(月) 12:25:39.09ID:GsHXa9LL0 AMDのバッテリーが持たなければ、他のパーツやOSのせいにすれば常に省電力では負けない
687Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
2023/04/10(月) 12:43:06.09ID:ZrObCUGC0 「WILD HEARTS」ゲーム性能(フルHD)
7800X3D 190.07FPS
13900K 186.30FPS
ttps://ascii.jp/elem/000/003/518/3518498/img.html
「WILD HEARTS」CPU消費電力
7800X3D 61.5W
13900K 158.9W (2.5倍w)
ttps://ascii.jp/elem/000/003/518/3518499/img.html
7800X3D 190.07FPS
13900K 186.30FPS
ttps://ascii.jp/elem/000/003/518/3518498/img.html
「WILD HEARTS」CPU消費電力
7800X3D 61.5W
13900K 158.9W (2.5倍w)
ttps://ascii.jp/elem/000/003/518/3518499/img.html
688Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
2023/04/10(月) 12:45:00.83ID:ZrObCUGC0 Ryzen 9 7945HX(16コア)がIntel Core i9-13980HX(24コア)を大幅に下回る消費電力にもかかわらず性能で上回る
ttps://www.notebookcheck.net/AMD-strikes-back-Ryzen-9-7945HX-beats-Intel-Core-i9-13980HX-despite-much-lower-power-consumption.698349.0.html
Cinebench R23 Multi Score
TDP 13980HX 7945HX Difference
unlimited 33052 34521 +4 %
100 Watts 26507 33487 +26 %
80 Watts 23766 31588 +33 %
55 Watts 19478 26191 +34 %
ttps://www.notebookcheck.net/AMD-strikes-back-Ryzen-9-7945HX-beats-Intel-Core-i9-13980HX-despite-much-lower-power-consumption.698349.0.html
Cinebench R23 Multi Score
TDP 13980HX 7945HX Difference
unlimited 33052 34521 +4 %
100 Watts 26507 33487 +26 %
80 Watts 23766 31588 +33 %
55 Watts 19478 26191 +34 %
689Socket774 (オイコラミネオ MMc5-iDxi)
2023/04/10(月) 12:49:56.21ID:LNroQLJWM KTUの解説動画見たけどだいたいどのゲームでもCPUのみで2倍程度電気食ってるね
ただ解像度上げたらGPUのほうが仕事し出すからCPUの消費電力下がるみたい
それでも2倍近く食ってるけど
ファンボーイ的には10nmでわずかに負けるからIntelすごい!とのこと
ただ解像度上げたらGPUのほうが仕事し出すからCPUの消費電力下がるみたい
それでも2倍近く食ってるけど
ファンボーイ的には10nmでわずかに負けるからIntelすごい!とのこと
690Socket774 (ワッチョイ bd73-Rzwh)
2023/04/10(月) 13:51:26.70ID:5Q8KK4AA0691Socket774 (ワッチョイ c586-CTBH)
2023/04/10(月) 14:17:50.73ID:uxbMRKhH0 うーん?
7950Xだと4枚差し4400が安定だったけど
7950X3Dだと4枚差しが4000まで落とさないと不安定だな
IOダイの外れ引いたか?
7950Xだと4枚差し4400が安定だったけど
7950X3Dだと4枚差しが4000まで落とさないと不安定だな
IOダイの外れ引いたか?
692Socket774 (ワッチョイ c586-CTBH)
2023/04/10(月) 14:18:18.49ID:uxbMRKhH0 あスレ間違えた
693Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
2023/04/11(火) 14:08:08.07ID:ofDBTMaA0694Socket774 (オイコラミネオ MM29-II56)
2023/04/11(火) 14:51:55.88ID:V3cGNG/ZM Appleシリコンのアクセラレータはチート
AMDのアクセラレータは最適化
AMDのアクセラレータは最適化
695Socket774 (ブーイモ MMf6-eidJ)
2023/04/11(火) 18:36:13.53ID:NifakfVYM RDNA3に早く実装してくれ
697Socket774 (ワッチョイ bd73-Rzwh)
2023/04/11(火) 20:34:38.24ID:lhaVbPd50 M1のいわゆる「高速な結果」は、だいたいがこうしたハードウエアアクセラレータを使った結果であって、
CPU本来の性能ではなかった。
それを「M1はスゴイ」っていうために同じ土俵で比較してたからおかしいって言われてたのであって。
Macのレビュアーはハードウエアに詳しくない人多いから、そういうことも理解してなかったという
悲劇はあったが。
CPU本来の性能ではなかった。
それを「M1はスゴイ」っていうために同じ土俵で比較してたからおかしいって言われてたのであって。
Macのレビュアーはハードウエアに詳しくない人多いから、そういうことも理解してなかったという
悲劇はあったが。
698Socket774 (オイコラミネオ MM29-II56)
2023/04/11(火) 20:42:02.89ID:V3cGNG/ZM つまりAMDのアクセラレータもIntel環境と比較するのはおかしいということだな、よく分かったよ
699Socket774 (ブーイモ MM66-+PV5)
2023/04/11(火) 20:50:32.33ID:qmqFjYpHM 根本的に考え方がことなる
M1を使って何ができるか、という考え方と比較して
AMDの場合はAMDを使うことが目的だから、AMDが特定のアクセラレータを出したらそれが目的となり、その用途こそベンチマーク指標となる
3D発売でゲーム以外が語られなくなるのが良い例だろ
3年前の骨董品であるM1は同クロックのZen4より20%程度しか速くない
もっさりZen4は次世代で追い付けるのかな?
M1を使って何ができるか、という考え方と比較して
AMDの場合はAMDを使うことが目的だから、AMDが特定のアクセラレータを出したらそれが目的となり、その用途こそベンチマーク指標となる
3D発売でゲーム以外が語られなくなるのが良い例だろ
3年前の骨董品であるM1は同クロックのZen4より20%程度しか速くない
もっさりZen4は次世代で追い付けるのかな?
700Socket774 (アウアウウー Sa05-izbf)
2023/04/11(火) 21:10:40.00ID:5EMnV+xxa トヨタ プリウスはいい車だが、路上でプリウスを見かけると、近づかないように避けられる傾向にある。
アップル・・・・
アップル・・・・
701Socket774 (ワッチョイ 1dd3-Rzwh)
2023/04/11(火) 21:15:17.32ID:PdnXs7XC0 長文君の言い訳はいつも世界一だね
702Socket774 (ワッチョイ bd73-Rzwh)
2023/04/11(火) 23:16:29.27ID:lhaVbPd50703Socket774 (オッペケ Srd1-XFg+)
2023/04/12(水) 00:06:33.15ID:BHI2zm5Er704Socket774 (ワッチョイ c586-CTBH)
2023/04/12(水) 03:09:49.01ID:71TQsFgF0 >>699
R20でM1の方がIPC低いから
純粋なコア性能は思ったより低いのでは?
特にM1は複雑な処理ほど
アクセラレータへの適応の差で性能が神にもゴミにもなる
そこをメモリの性能で誤魔化してるから
より大きなメモリへの対応が難しい
R20でM1の方がIPC低いから
純粋なコア性能は思ったより低いのでは?
特にM1は複雑な処理ほど
アクセラレータへの適応の差で性能が神にもゴミにもなる
そこをメモリの性能で誤魔化してるから
より大きなメモリへの対応が難しい
705Socket774 (ワッチョイ 6e6e-/aea)
2023/04/12(水) 06:26:23.43ID:oKcJYUCO0 >>699
まず板違い。出てけ。
まず板違い。出てけ。
706Socket774 (ワッチョイ 42c8-TBu/)
2023/04/12(水) 06:39:02.44ID:/QVmqhsy0 Mシリーズの特殊命令とメモリ以外の強みは同時命令発行数とALUの多さ、つまり単純な整数演算性能が強い。だからOSとかコンパイラみたいな最適化し辛いとこに比較的強い。一方SIMDはx86に比べると貧弱で、そういう処理(結構多い、特にサーバ)は露骨に弱い。
Zen5はジムケラー曰く整数演算性能が30%伸びるらしいので、そこも普通に並びそう
Zen5はジムケラー曰く整数演算性能が30%伸びるらしいので、そこも普通に並びそう
707Socket774 (ワッチョイ 6e6e-/aea)
2023/04/12(水) 06:43:43.91ID:oKcJYUCO0 一般論で言うと、構造が違ってくるほど実際の用途、ソフトで検証しないと意味がなくなるわけで、
ハードエンコとソフトエンコは出てくるものが違って用途も若干違うわけだから、
直接比べる意味はないし、それ以外も以下同文。
同じソフトが対応していて、アウトプットに影響がなく速度だけが変わるという状況になって、
初めて直接比較しうると思う。もちろんそのソフトを使う場合の性能比較としてだけど。
ハードエンコとソフトエンコは出てくるものが違って用途も若干違うわけだから、
直接比べる意味はないし、それ以外も以下同文。
同じソフトが対応していて、アウトプットに影響がなく速度だけが変わるという状況になって、
初めて直接比較しうると思う。もちろんそのソフトを使う場合の性能比較としてだけど。
708Socket774 (ワッチョイ 6e6e-/aea)
2023/04/12(水) 06:51:53.24ID:oKcJYUCO0 あ、先に言っとくとノート用Ryzen、Raptorについては、
基本的な構造がデスクトップCPU共通だし同コアのデスクトップCPUも大抵発売されるから、
「自作らしく」設定変更して使ったりする場合の参考として、ここで語る意味は大いにある。
Mac専用CPUとは全然話が違う。
基本的な構造がデスクトップCPU共通だし同コアのデスクトップCPUも大抵発売されるから、
「自作らしく」設定変更して使ったりする場合の参考として、ここで語る意味は大いにある。
Mac専用CPUとは全然話が違う。
709Socket774 (ブーイモ MMf9-Fk8x)
2023/04/12(水) 10:21:54.51ID:wvp7pCg0M いやノート板行けや何のために別れてると思ってんだ
710Socket774 (ブーイモ MM66-43t8)
2023/04/12(水) 11:18:06.81ID:BvU6xza2M サーバーでSIMD多いかあ?
普通の整数演算性能が効く応用がほとんどだよ。
HPCではSIMDも効くが、サーバーとはちょっと違う
普通の整数演算性能が効く応用がほとんどだよ。
HPCではSIMDも効くが、サーバーとはちょっと違う
711Socket774 (テテンテンテン MM66-1VkG)
2023/04/12(水) 14:42:56.39ID:LdRiffJzM サーバーにもいろいろあるからいろんな構成のサーバーが売られてる。Zen4とZen4Cがあるのもそういうこと。
712Socket774 (ワッチョイ c586-518x)
2023/04/12(水) 14:49:02.58ID:71TQsFgF0713Socket774 (ブーイモ MMcd-43t8)
2023/04/12(水) 23:25:56.46ID:UKQq71IcM714Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
2023/04/13(木) 08:44:15.15ID:/QCOyO080 デュアル EPYC ES CPU 構成でベンチマークされた AMD Zen 5 とされるもの: チップあたり 64 コア、最大 3.85 GHz、96 コアのジェノアよりも高速
https://wccftech-com.translate.goog/amd-zen-5-benchmark-dual-epyc-es-cpu-64-cores-per-chip-up-to-3-85-ghz-faster-than-96-core-genoa/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://wccftech-com.translate.goog/amd-zen-5-benchmark-dual-epyc-es-cpu-64-cores-per-chip-up-to-3-85-ghz-faster-than-96-core-genoa/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
715Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
2023/04/14(金) 03:44:42.91ID:jU9T6PDc0 AMD 2nm Zen 6「Morpheus」および 3nm Zen 5「Nirvana」コア アーキテクチャが将来の EPYC CPU にリーク
https://wccftech-com.translate.goog/amd-2nm-zen-6-morpheus-3nm-zen-5-nirvana-core-architectures-for-future-epyc-cpus-leak-out/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://wccftech-com.translate.goog/amd-2nm-zen-6-morpheus-3nm-zen-5-nirvana-core-architectures-for-future-epyc-cpus-leak-out/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
716Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
2023/04/14(金) 03:46:34.15ID:jU9T6PDc0 >>715
最初の Zen 5 CPU は 2024 年後半に登場、Zen 6 CPU は 2025 年下半期以降に登場。
最初の Zen 5 CPU は 2024 年後半に登場、Zen 6 CPU は 2025 年下半期以降に登場。
717Socket774 (ワッチョイ 0773-5Ocp)
2023/04/15(土) 00:23:10.64ID:RGul5X020 ポータブル AMD EPYC ワークステーションは、最大 2 つの 96 コア Genoa CPU と 6 つの 4K ディスプレイを搭載し、重量は最大 55 ポンドです。
ttps://wccftech-com.translate.goog/portable-amd-epyc-workstation-packs-up-to-dual-96-core-genoa-cpus-six-4k-displays-weighs-up-to-55-lbs/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
ttps://wccftech-com.translate.goog/portable-amd-epyc-workstation-packs-up-to-dual-96-core-genoa-cpus-six-4k-displays-weighs-up-to-55-lbs/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
718Socket774 (ブーイモ MM4b-2dDT)
2023/04/15(土) 10:58:24.78ID:L2apDGc/M ヤーポンは滅びろ
719Socket774 (ワッチョイ a7d3-tdvL)
2023/04/16(日) 07:36:29.71ID:Xm+LGTht0 ASUS、ゲーム機「ROG ALLY」を確認、近日中に全世界で発売予定
https://videocardz.com/newz/asus-confirms-rog-ally-gaming-console-is-set-to-launch-worldwide-soon
SteamDeckと価格競争できるくらいの値段設定の噂だが日本に来るとなぜか20万円↑になるんだろうな
https://videocardz.com/newz/asus-confirms-rog-ally-gaming-console-is-set-to-launch-worldwide-soon
SteamDeckと価格競争できるくらいの値段設定の噂だが日本に来るとなぜか20万円↑になるんだろうな
720Socket774 (ワッチョイ c758-aIE2)
2023/04/16(日) 09:33:49.68ID:232qwZEJ0 こんなの399ドルで出せないだろ
722Socket774 (ワッチョイ 873c-sFbk)
2023/04/16(日) 19:59:05.10ID:x/jIUTEd0 暇なんで見に来たんだけど、5600G今買うのと7600G待つのどっちがええ?
723Socket774 (ワッチョイ 873c-sFbk)
2023/04/16(日) 20:00:06.97ID:x/jIUTEd0 680M性能だけ見るとよさそうだよねー
まだ低消費電力版しか出てないから5600Gに勝っているようには見えんけど
7600G出ればGTX1060クラスになるかねぇ?
まだ低消費電力版しか出てないから5600Gに勝っているようには見えんけど
7600G出ればGTX1060クラスになるかねぇ?
724Socket774 (ワッチョイ 7f53-/dbz)
2023/04/16(日) 20:07:55.63ID:WrEXPHee0 1050tiにも勝てないのに良さげってどういう事なの
725Socket774 (ワッチョイ 873c-sFbk)
2023/04/16(日) 20:08:20.65ID:x/jIUTEd0 グラボなしの小型PC組める
726Socket774 (ワッチョイ c758-aIE2)
2023/04/16(日) 20:09:11.29ID:232qwZEJ0 AMDは良いものを安く売らないから、6600Uのように7600Gもガッツリ削減されるだろ
現に、4600Gも5600Gも前世代を超えられなかっだ
現に、4600Gも5600Gも前世代を超えられなかっだ
727Socket774 (ワッチョイ c758-aIE2)
2023/04/16(日) 20:10:57.90ID:232qwZEJ0728Socket774 (ワッチョイ 873c-sFbk)
2023/04/16(日) 20:15:37.69ID:x/jIUTEd0 ノートのやつはTDP低いからデスクトップ用にしたらもうちょっとよくはなりそう
劇的には変わらないだろうけど、進化したことは進化しているな
劇的には変わらないだろうけど、進化したことは進化しているな
729Socket774 (ワッチョイ a78b-dwUc)
2023/04/16(日) 20:19:14.89ID:vP9ng+vV0 5600GでもPS3タイトルなら安定しててPS4になると状況でカクついた
これがそれぞれPS4やPS5タイトルにシフトするなら悪い話でもないと思うけどな
これがそれぞれPS4やPS5タイトルにシフトするなら悪い話でもないと思うけどな
730Socket774 (ブーイモ MM8f-2dDT)
2023/04/16(日) 20:40:16.10ID:9N2c15vdM iGPUでそれなら御の字だわな
性能欲しいなら金出して板刺せ
性能欲しいなら金出して板刺せ
731Socket774 (アウアウウー Sacb-DGPv)
2023/04/16(日) 21:48:55.71ID:gfEBCISia 両方買え
734Socket774 (ワッチョイ 0765-UPEQ)
2023/04/17(月) 13:46:39.39ID:h5hXp2Ge0 >>717
大昔のワープロ専用機みたいw でも、1千万以上しそう。
大昔のワープロ専用機みたいw でも、1千万以上しそう。
735Socket774 (オイコラミネオ MM1b-tdvL)
2023/04/18(火) 05:07:25.63ID:LD3aVIXDM https://twitter.com/fake_dw/status/1647325198629339136?t=ca5nxEeEXUOA_Qf7h-lnxA&s=19
AMD R7 7840HSのCPUとIGPUの性能詳細がリークされています。
⑤3DMARK-Time Spy
スコア:3292
グラフィックススコア:2944
CPUスコア:10011
⑥電力消費量
0~5分の電力消費テストの平均値:54ワット
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
AMD R7 7840HSのCPUとIGPUの性能詳細がリークされています。
⑤3DMARK-Time Spy
スコア:3292
グラフィックススコア:2944
CPUスコア:10011
⑥電力消費量
0~5分の電力消費テストの平均値:54ワット
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
736Socket774 (ワッチョイ 7f6e-S3w6)
2023/04/18(火) 06:21:51.94ID:cCLN5Awl0 CPUが5800Xくらいで、GPUが1050Tiと1650の間くらい?
デスクトップ版が出たら、A620と組み合わせてエコな汎用PCを組むのにちょうど良さそう。
デスクトップ版が出たら、A620と組み合わせてエコな汎用PCを組むのにちょうど良さそう。
738Socket774 (ワッチョイ 7f6e-S3w6)
2023/04/18(火) 06:40:04.31ID:cCLN5Awl0 「コア流用のデスクトップ版が出たら」の話。自作板だしね。
例によって安価なゲーム機としてはちょっと足りないのは、同じ技術でdGPUを作っていて、
こっちは共有メモリの足かせがあるんだから当たり前の話ではあるけど、
メモリが変わった分を生かして?これまでよりGPU寄りにはなってる感じだね。
例によって安価なゲーム機としてはちょっと足りないのは、同じ技術でdGPUを作っていて、
こっちは共有メモリの足かせがあるんだから当たり前の話ではあるけど、
メモリが変わった分を生かして?これまでよりGPU寄りにはなってる感じだね。
739Socket774 (ワッチョイ 0773-5Ocp)
2023/04/18(火) 07:51:35.47ID:EJMqLGFx0 1GB を超えるキャッシュを備えた AMD の 96 コア EPYC Genoa-X エンジニアリング サンプルが中国で販売開始
ttps://videocardz-com.translate.goog/newz/amds-96-core-epyc-genoa-x-engineering-sample-with-over-1gb-of-cache-goes-on-sale-in-china?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
ttps://videocardz-com.translate.goog/newz/amds-96-core-epyc-genoa-x-engineering-sample-with-over-1gb-of-cache-goes-on-sale-in-china?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
740Socket774 (ワッチョイ 873c-sFbk)
2023/04/18(火) 08:19:23.95ID:0D22jtLu0 3D V-CacheはメモリーやSSDと同じく上に積み上げてるだけだから原価そんなに高くないんだよねぇ・・・
741Socket774 (ワッチョイ a78b-dwUc)
2023/04/18(火) 08:30:19.56ID:WQdNwYKS0 >>738
5600Gじゃ少し物足りなくてグラボ買い足したレベルだと十分に間に合う性能になりそうだ
旧作のみだし非アクション系なら多少処理落ちしても致命的ではない
あとは実際に出るのかと、5600Gほどでないにしても安グラボ買うことと比較した経済合理性が期待できるかが大事だ
5600Gじゃ少し物足りなくてグラボ買い足したレベルだと十分に間に合う性能になりそうだ
旧作のみだし非アクション系なら多少処理落ちしても致命的ではない
あとは実際に出るのかと、5600Gほどでないにしても安グラボ買うことと比較した経済合理性が期待できるかが大事だ
742Socket774 (ワッチョイ 873c-sFbk)
2023/04/19(水) 07:50:28.06ID:bHqEaFbs0 https://store.minisforum.jp/collections/all-product/products/minisforum-um773-lite
こういうのは既にあるけど、ノート用のを流用しているだけなんだよねぇ
TDP低いからデスクトップ版で出すならもうちょっと上がるはず
こういうのは既にあるけど、ノート用のを流用しているだけなんだよねぇ
TDP低いからデスクトップ版で出すならもうちょっと上がるはず
743Socket774 (ワッチョイ 87ad-Z2ev)
2023/04/19(水) 08:52:11.56ID:mNJnGGdw0744Socket774 (アウアウウー Sacb-baic)
2023/04/19(水) 09:22:59.38ID:NwYD/rMpa 先頭の数字に騙されてバカが買う
玄人は3-4桁目の数字見て買えばええんや😊
玄人は3-4桁目の数字見て買えばええんや😊
746Socket774 (ワッチョイ a7d3-baic)
2023/04/19(水) 11:40:58.82ID:0NABN9mP0 AOKZOE Reveals A1 PRO & A2 Handheld Consoles With AMD Ryzen 7000 APUs, Launch Expected In 2 Weeks
https://wccftech.com/aokzoe-reveals-a1-pro-a2-handheld-consoles-with-amd-ryzen-7000-apus-launch-expected-in-2-weeks/
AYANEO 2S Handheld Console Spotted, Features AMD Ryzen 7 7840U Phoenix APU
https://wccftech.com/ayaneo-2s-handheld-console-spotted-features-amd-ryzen-7-7840u-phoenix-apu/
AMD Phoenix Ryzen 9 PRO 7940HS APU Goes In Business Laptops & Ryzen 7 7840U In ASUS ROG Ally Handheld Console
https://wccftech.com/amd-phoenix-ryzen-9-pro-7940hs-apu-goes-in-business-laptops-ryzen-7-7840u-in-asus-rog-ally-handheld-console/
どいつもこいつもPhoenix APUゲーム用に取り過ぎやろ・・・
https://wccftech.com/aokzoe-reveals-a1-pro-a2-handheld-consoles-with-amd-ryzen-7000-apus-launch-expected-in-2-weeks/
AYANEO 2S Handheld Console Spotted, Features AMD Ryzen 7 7840U Phoenix APU
https://wccftech.com/ayaneo-2s-handheld-console-spotted-features-amd-ryzen-7-7840u-phoenix-apu/
AMD Phoenix Ryzen 9 PRO 7940HS APU Goes In Business Laptops & Ryzen 7 7840U In ASUS ROG Ally Handheld Console
https://wccftech.com/amd-phoenix-ryzen-9-pro-7940hs-apu-goes-in-business-laptops-ryzen-7-7840u-in-asus-rog-ally-handheld-console/
どいつもこいつもPhoenix APUゲーム用に取り過ぎやろ・・・
747Socket774 (ブーイモ MM8f-jeUu)
2023/04/19(水) 12:06:05.45ID:pxV6KAYeM 小型ゲームPC市場はニッチな市場とはいえAMDがほぼ独占してしまった
748Socket774 (アウアウウー Sacb-baic)
2023/04/19(水) 12:41:32.63ID:NwYD/rMpa >>747
でも1Kg以上のノート型はnvidiaに取られてしまいました😭
でも1Kg以上のノート型はnvidiaに取られてしまいました😭
750Socket774 (アウアウウー Sacb-3nOm)
2023/04/19(水) 13:39:58.10ID:ehLLF3Yta まずFabの制約上弾数が足りないから奪うのは無理じゃね
AMDもそんなことは百も承知だろうし
AMDもそんなことは百も承知だろうし
751Socket774 (オイコラミネオ MM5b-aIE2)
2023/04/19(水) 13:46:57.40ID:XfR9vfUzM AMD Macが実現していたらシェア2倍になったのにな
しかも全モデルRyzen以上の上客だった
しかも全モデルRyzen以上の上客だった
752Socket774 (ワッチョイ 873c-sFbk)
2023/04/19(水) 13:53:09.60ID:bHqEaFbs0 AMD Radeon 780M RDNA 3 iGPUのベンチマークがリークされる。GTX 1650とRX 480より速い。
投稿日:2023年3月15日
https://g-pc.info/archives/29864/
760Mと780Mってのがあるのか
投稿日:2023年3月15日
https://g-pc.info/archives/29864/
760Mと780Mってのがあるのか
753Socket774 (オイコラミネオ MM1f-tdvL)
2023/04/19(水) 13:54:26.18ID:NNzT/fYAM Chat-GPTの流行りでそろそろAppleもGeForce大量購入するのかな?
754Socket774 (ワッチョイ 873c-sFbk)
2023/04/19(水) 13:56:42.11ID:bHqEaFbs0 中華先行ってことは中国次第っぽいねAMD
755Socket774 (オイコラミネオ MM5b-aIE2)
2023/04/19(水) 13:58:54.08ID:XfR9vfUzM >>752
760以下は性能半減だから、仮にデスクトップに出たとして、7700Gと7600Gの価格差で1650以上が買えそうだ
760以下は性能半減だから、仮にデスクトップに出たとして、7700Gと7600Gの価格差で1650以上が買えそうだ
756Socket774 (テテンテンテン MM8f-n2Zt)
2023/04/19(水) 14:03:38.72ID:jNDv5my3M >>752
それメモリのスコアが低く出てるから実際のゲームだと大分違うぞ。
それメモリのスコアが低く出てるから実際のゲームだと大分違うぞ。
757Socket774 (スフッ Sd7f-/dbz)
2023/04/19(水) 14:07:50.00ID:O5I7KAGId ベンチはGPUだけに負荷かけるものだからスコアは実ゲームとは乖離するわな
759Socket774 (ワッチョイ a7d3-tdvL)
2023/04/19(水) 14:37:17.79ID:0NABN9mP0 760MってCU数8基だからSteamDeckと同じくらいの性能だね
760Socket774 (オイコラミネオ MM5b-aIE2)
2023/04/19(水) 14:49:45.92ID:XfR9vfUzM761Socket774 (ワッチョイ 7f76-OGDT)
2023/04/19(水) 15:16:25.60ID:5CfFrEbH0763Socket774 (テテンテンテン MM8f-n2Zt)
2023/04/19(水) 15:53:12.79ID:jNDv5my3M ASUS ROG ALLYが7040のカスタム品使ってるということだがどんなものか。
わざわざ別ダイを起こすとは考えにくいし使わない機能を削ってピン数の少ない小型パッケージに収めたという所ではないかと思われるが。
わざわざ別ダイを起こすとは考えにくいし使わない機能を削ってピン数の少ない小型パッケージに収めたという所ではないかと思われるが。
764Socket774 (オイコラミネオ MM5b-aIE2)
2023/04/19(水) 16:44:10.85ID:XfR9vfUzM >>762
680MってCU数12基だからVega11と同じくらいの性能だね
680MってCU数12基だからVega11と同じくらいの性能だね
765Socket774 (ワッチョイ a78b-dwUc)
2023/04/19(水) 16:45:50.37ID:KwQ+jnf60 660Mでも5000Gシリーズよりは強いのかな?
766Socket774 (ワッチョイ 873c-sFbk)
2023/04/19(水) 16:53:44.05ID:bHqEaFbs0 680Mだと外人の5600Gとの比較動画で全体的に性能は上
ただしたまにFPS低いことがあって、そこはTDPの問題と思われる
660Mは不明
ただしたまにFPS低いことがあって、そこはTDPの問題と思われる
660Mは不明
767Socket774 (ワッチョイ 873c-sFbk)
2023/04/19(水) 16:54:13.69ID:bHqEaFbs0 あと600MからメモリーがDDR5になっている点も見逃せない
768Socket774 (ワッチョイ a78b-dwUc)
2023/04/19(水) 17:15:08.94ID:KwQ+jnf60 ありがとう
5600Gとの比較は見つけれていないけどIrisXeとの比較では勝ってる感じだからどのみち上には間違いなさそうだ
時間あるときにゆっくり探してみますね
5600Gとの比較は見つけれていないけどIrisXeとの比較では勝ってる感じだからどのみち上には間違いなさそうだ
時間あるときにゆっくり探してみますね
769Socket774 (ワッチョイ 873c-sFbk)
2023/04/19(水) 17:23:53.70ID:bHqEaFbs0 よく言われるのが
5600G→GT1030相当
680M→1050相当(ちょっと低い)
780M→1650相当(まだ不確定)
5600G→GT1030相当
680M→1050相当(ちょっと低い)
780M→1650相当(まだ不確定)
770Socket774 (アウアウウー Sacb-baic)
2023/04/19(水) 17:31:50.14ID:NwYD/rMpa 780Mはレイトレに対応してるし
AI用のテンソルコアもあるんでしょ
AI用のテンソルコアもあるんでしょ
771Socket774 (ワッチョイ 873c-sFbk)
2023/04/19(水) 17:53:38.49ID:bHqEaFbs0 680Mも一応レイトレ対応しているっぽいね
動くかどうかは知らんけど
動くかどうかは知らんけど
772Socket774 (ワッチョイ a7d3-baic)
2023/04/19(水) 18:03:30.95ID:0NABN9mP0 720Pとか800Pの低解像度としてもレイトレ実行したらゲーム満足に動かないだろうね
DLSSとかFSRみたいなアプスケ高画質化技術前提で使うしかない
DLSSとかFSRみたいなアプスケ高画質化技術前提で使うしかない
773Socket774 (ワッチョイ 873c-sFbk)
2023/04/19(水) 18:05:17.29ID:bHqEaFbs0 レイトレはGTX2000番台からだっけ?ってことはAMDの次の目標にしているのかもね
2060かぁ・・・壊れるなぁ
2060かぁ・・・壊れるなぁ
774Socket774 (ワッチョイ a78b-dwUc)
2023/04/19(水) 18:06:35.08ID:KwQ+jnf60 どうあれ5600Gの更新時には旧作で暇潰すスタイルのゲーマーとしてはオンボで行けるかもしれないな
775Socket774 (ワッチョイ 87ad-Z2ev)
2023/04/20(木) 10:05:30.23ID:Upp0P87I0 >>748
2000ドルから3000ドルくらいのラップトップワークステーションという分野は金を持て余してるアメリカのオフィスでは主力製品らしいな
rtx 2060モバイルくらいの積んどる
これがapuに置き換えられるならamdちゃんすごいわ
2000ドルから3000ドルくらいのラップトップワークステーションという分野は金を持て余してるアメリカのオフィスでは主力製品らしいな
rtx 2060モバイルくらいの積んどる
これがapuに置き換えられるならamdちゃんすごいわ
776Socket774 (ワッチョイ c7cf-m5Is)
2023/04/20(木) 11:16:37.25ID:iUeRwIDG0 まずRDNA4が出てその二年後ぐらいか
2026年ぐらい?
2026年ぐらい?
777Socket774 (ササクッテロラ Spfb-hbMf)
2023/04/20(木) 13:13:35.54ID:Wdn0la9rp >>773
780Mの次の内蔵GPUの話?
1650相当から2060相当は流石にいきなり過ぎる印象。APU分野でまともな競合はいないしもうちょっと出し惜しみするでしょう
デスクトップ向けのRTX2000世代は2060が下限だけどノートPC向けに2050が出てるので目標になるとしたらそのあたりじゃないかね
780Mの次の内蔵GPUの話?
1650相当から2060相当は流石にいきなり過ぎる印象。APU分野でまともな競合はいないしもうちょっと出し惜しみするでしょう
デスクトップ向けのRTX2000世代は2060が下限だけどノートPC向けに2050が出てるので目標になるとしたらそのあたりじゃないかね
778Socket774 (テテンテンテン MM8f-n2Zt)
2023/04/20(木) 13:28:19.80ID:fHRd8vNEM どっちみちメモリネックだからキャッシュ盛るのが先。
779Socket774 (オイコラミネオ MM5b-tdvL)
2023/04/20(木) 16:54:30.50ID:Iwp+z5pXM 120HzディスプレイとRyzen 7 7840Uを搭載したGPD Win MiniとGPUドックGPD G1がリークされました。
https://www.notebookcheck.com/Leaks-enthuellen-GPD-Win-Mini-mit-120-Hz-Display-und-Ryzen-7-7840U-sowie-GPD-G1-GPU-Dock.708702.0.html?ref=ittagesschau.de
GPDもPHX採用(いい加減にしろ)
dGPU無し単体のPHX搭載したラップトップは望み薄やな
https://www.notebookcheck.com/Leaks-enthuellen-GPD-Win-Mini-mit-120-Hz-Display-und-Ryzen-7-7840U-sowie-GPD-G1-GPU-Dock.708702.0.html?ref=ittagesschau.de
GPDもPHX採用(いい加減にしろ)
dGPU無し単体のPHX搭載したラップトップは望み薄やな
781Socket774 (オイコラミネオ MM5b-aIE2)
2023/04/20(木) 21:58:58.22ID:dPrUpHv6M またAMDが舐めプしてAppleとは比較しないから常に最強で数年間性能維持だな
782Socket774 (アウアウウー Sacb-DGPv)
2023/04/20(木) 23:12:46.32ID:oEk1qoqGa >>780 かなり売れてますね。ARMのAndroid、x86のWindows バッテリ、発熱、 重量、高性能・・・いろんな企業が手を出してきて混沌としてきましたね。
783Socket774 (ブーイモ MM7f-jeUu)
2023/04/21(金) 08:00:02.00ID:lTpHD0lGM ヨーロッパには受けが良さそう
なんとなく
なんとなく
785Socket774 (テテンテンテン MM8f-ojdp)
2023/04/21(金) 09:47:56.72ID:tr7hrldKM 社内でもデスクじゃなくノート持ち歩くって職場あるからな
787Socket774 (ワッチョイ c7cf-m5Is)
2023/04/21(金) 11:55:10.50ID:lXHWXhkM0 PSPもVitaもこういうのより桁違いに売れただろ
違いは単体で採算を取れるほど高価にするか、ゲームのライセンス料で稼ぐかだよ
違いは単体で採算を取れるほど高価にするか、ゲームのライセンス料で稼ぐかだよ
788Socket774 (スフッ Sd7f-/dbz)
2023/04/21(金) 12:07:18.03ID:GvgUno6md ゲーミングUMPC買ったけどサブ機に最適よ
789Socket774 (ワッチョイ a7d3-baic)
2023/04/21(金) 22:17:11.95ID:CJCgh4ay0 https://www.youtube.com/watch?v=Yqrw9cGA6QU
CSGO (1080p High): 130 FPS
GTA (1080p Very High): 81 FPS
Forza Horizon 5 (1080p High): 86 FPS
Fortnite (1080p Medium): 78 FPS
Doom Eternal (1080p Medium): 83 FPS
Horizon Zero Dawn (1080p Favor Performance): 69 FPS
Call of Duty Modern Warfare (1080p Recommended/FSR Perf.): 106 FPS
Cyberpunk 2077 (1080p Medium/Low Mix): ~70 FPS
※dGPU無効化してRadeon 780Mでベンチ/MAX TDP:80W設定
CSGO (1080p High): 130 FPS
GTA (1080p Very High): 81 FPS
Forza Horizon 5 (1080p High): 86 FPS
Fortnite (1080p Medium): 78 FPS
Doom Eternal (1080p Medium): 83 FPS
Horizon Zero Dawn (1080p Favor Performance): 69 FPS
Call of Duty Modern Warfare (1080p Recommended/FSR Perf.): 106 FPS
Cyberpunk 2077 (1080p Medium/Low Mix): ~70 FPS
※dGPU無効化してRadeon 780Mでベンチ/MAX TDP:80W設定
790Socket774 (ワッチョイ a78b-dwUc)
2023/04/21(金) 22:39:59.52ID:kAcJSr1Q0 いずれ普及クラスのデスク用にも降りてきたら安グラボの必要性は下がりそうな性能だね
791Socket774 (ワッチョイ a973-/HYv)
2023/04/22(土) 18:00:05.54ID:Y/K2lMvt0 6800HSの小型PC使ったことあるけど、わりともうこれ以上いらねえなって感はあった
792Socket774 (ワッチョイ c558-Jp0K)
2023/04/22(土) 18:17:28.66ID:Xu8GlZp80 AMDファン「6800HS以上の性能を求めるユーザー、ゲームは悪、Intelから金もらってるに違いない」
793Socket774 (スフッ Sd0a-k5B2)
2023/04/22(土) 18:19:04.27ID:zNtWAsSNd 1050ti mobile程度で充分は流石になくないか
794Socket774 (ワッチョイ 6d3c-RykB)
2023/04/22(土) 18:53:34.72ID:0Gob14/C0 レイトレーシング実装しているゲームだと極端に負担が重くなるっていうね
あれが必要か否かは微妙だけど
あれが必要か否かは微妙だけど
795Socket774 (テテンテンテン MM3e-uuo7)
2023/04/22(土) 20:02:50.84ID:BDvI73zqM レイトレ使うとゲームの実装は楽になるからね。
レイトレ使えるグラボが増えてしまえばレイトレ使わずにそれっぽい映像を作るための手間を掛けなくて良いとなればゲーム屋がレイトレに流れるのは仕方ない。
レイトレ使えるグラボが増えてしまえばレイトレ使わずにそれっぽい映像を作るための手間を掛けなくて良いとなればゲーム屋がレイトレに流れるのは仕方ない。
796Socket774 (ワッチョイ 6653-ooB/)
2023/04/22(土) 20:12:14.43ID:QDCAsMJp0 というか静止画とプリレンダリングの世界じゃレイトレパストレ当たり前に使うしな
797Socket774 (ワッチョイ 5e10-RykB)
2023/04/22(土) 21:05:45.72ID:McPVlzmQ0 糞重くなるのはNVIDIAの塵フィルタを使っているやつだけどな、MSの汎用のレイトレ実装
しているソフトはマシになると思うぞ、最近増えているのはMSの汎用の方を採用している
ソフトだしな
ハイクラス以上が必要な糞フィルタが普及するわけないだろと
しているソフトはマシになると思うぞ、最近増えているのはMSの汎用の方を採用している
ソフトだしな
ハイクラス以上が必要な糞フィルタが普及するわけないだろと
798Socket774 (テテンテンテン MM3e-dWfZ)
2023/04/22(土) 22:05:22.15ID:OpopKGahM とにかく自作向けでPhoenix出して欲しいんだけど、来年のAPUはRefreshモデルのみのスタートになりそうだな
Zen5が来年にずれ込んでそうだから仕方がないんだけど
順調に行けば夏前後に4nmモノリシックで12コアのStrix Point
N3EもApple時限独占か?
古い資料みたいだが、Granite RidgeのiGPUがRDNA2のままな可能性が微
Zen5が来年にずれ込んでそうだから仕方がないんだけど
順調に行けば夏前後に4nmモノリシックで12コアのStrix Point
N3EもApple時限独占か?
古い資料みたいだが、Granite RidgeのiGPUがRDNA2のままな可能性が微
799Socket774 (テテンテンテン MM3e-dWfZ)
2023/04/22(土) 22:24:11.33ID:OpopKGahM 来年末までにStrix Haloと呼ばれる4nmチップレットのスーパーAPUが噂されていて、GCDに40CUのRDNA3+と96MBのキャッシュ・256bit接続のLPDDR5XでPS5を超えるAD106クラスを目指してる模様
来年はZenアーキテクチャー始め大改革の年になりそう
来年はZenアーキテクチャー始め大改革の年になりそう
800Socket774 (ワッチョイ 89d3-afZI)
2023/04/22(土) 22:46:05.44ID:8mjlHRap0 ただKeplerがAM5には来ないと呟いてる
せいぜいミニPCだろう
せいぜいミニPCだろう
801Socket774 (ワッチョイ f111-uubF)
2023/04/23(日) 00:41:05.17ID:652ScXvb0 AM5短命化ある?LPDDR5かDDR6か知らんが
802Socket774 (ワッチョイ 3a09-/a1A)
2023/04/23(日) 00:51:44.71ID:IAz7Z3hX0 steamが据え置きハードでも出そうとしてんじゃね
804Socket774 (オッペケ Srbd-UB9I)
2023/04/23(日) 07:25:35.76ID:nBTgyPZpr 相手せず
805Socket774 (アウアウウー Sa21-fzJl)
2023/04/23(日) 13:45:21.03ID:lJRqmJJ4a Strix Halo使って携帯ゲーム機作る変態はいるだろうか
806Socket774 (ワッチョイ 7db1-QsqB)
2023/04/23(日) 16:27:39.89ID:BQRystH90 Strix Haloの記事でApple Mシリーズの対抗馬とか書いてるところあるけどそんな意識しなきゃいけない要素あったっけ?
もう向こうは完全に我が道を行くという感じで競争考える必要は皆無に思えてしまうのだが
もう向こうは完全に我が道を行くという感じで競争考える必要は皆無に思えてしまうのだが
808Socket774 (オイコラミネオ MMe1-afZI)
2023/04/23(日) 17:19:21.36ID:RmSDe/bVM AMD Ryzen 8000 “Zen5” APUs leak: Strix Halo with RDNA3.5 iGPU to compete with up to RTX 4070 Max-Q
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-8000-zen5-apus-leak-strix-halo-with-rdna3-5-igpu-to-compete-with-up-to-rtx-4070-max-q
Strix Point 最大12コア+16CU モノリシック?
Strix Halo 最大16コア+40、32、24、20CU チップレット
Fire Range Dragon Rangeの後継
Hawk Point Phoenix Pointの後継?
さすがMLID
怪情報拾ってくるの上手い
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-8000-zen5-apus-leak-strix-halo-with-rdna3-5-igpu-to-compete-with-up-to-rtx-4070-max-q
Strix Point 最大12コア+16CU モノリシック?
Strix Halo 最大16コア+40、32、24、20CU チップレット
Fire Range Dragon Rangeの後継
Hawk Point Phoenix Pointの後継?
さすがMLID
怪情報拾ってくるの上手い
809Socket774 (ワッチョイ 6d3c-RykB)
2023/04/23(日) 19:44:30.16ID:VhAECgmV0 もうGPUいらねーな・・・GPU必要なゲームが逆に排除されそうだ
810Socket774 (ワッチョイ 6dad-fQAs)
2023/04/23(日) 20:56:06.81ID:WuaLUj0G0 16コア40CUてだけで最小電力25wはありうるのか
アイドルだけでもっといくんじゃ
アイドルだけでもっといくんじゃ
811Socket774 (ワッチョイ 6dad-fQAs)
2023/04/23(日) 22:21:58.47ID:WuaLUj0G0 >>809
7840hsにrtx40積んどるゲーミングを各社は出すっぽいぞ
7840hsにrtx40積んどるゲーミングを各社は出すっぽいぞ
812Socket774 (ワッチョイ 6d3c-RykB)
2023/04/24(月) 01:22:05.88ID:GFdRwIL+0 なんか欧米って電力消費させたがってるよね
インテルとか
インテルとか
813Socket774 (ワッチョイ a56e-+qZR)
2023/04/24(月) 02:19:24.64ID:9heOmfTP0 OSのWindows11は炭素排出がどうのこうのうるさいのにな
814Socket774 (アウアウウー Sa21-fzJl)
2023/04/24(月) 05:56:55.48ID:1UHbQGOCa どうせノートしか出さないんだろ?
815Socket774 (ワッチョイ 2ac8-rIvQ)
2023/04/24(月) 07:29:46.18ID:UsAmcMWL0 炭素排出とかいうコスト削減を正当化する錦の御旗
816Socket774 (ワッチョイ 3d73-4B2k)
2023/04/24(月) 11:25:07.22ID:YWD9oHRb0 写真は EPYC Siena CPU 用の最初の AMD SP6 クーラー、SP3 と同じ保持設計
https://wccftech-com.translate.goog/first-amd-sp6-coolers-for-epyc-siena-cpus-pictured-same-retention-design-as-sp3/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://wccftech-com.translate.goog/first-amd-sp6-coolers-for-epyc-siena-cpus-pictured-same-retention-design-as-sp3/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
817Socket774 (ワッチョイ 89d3-/HYv)
2023/04/25(火) 10:33:53.43ID:9SWUzV3P0 Samsung Exynos 2400 SoC expected to bring 4x improvement in GPU performance
https://www.news9live.com/technology/mobile-phone/samsung-exynos-2400-soc-expected-to-bring-4x-improvement-in-gpu-performance-au137-2115508
Exynos2200 3CUからExynos2400 12CUへ増加
アーキテクチャはRDNA2でCU数はRadeon680M/780Mと同じ
https://www.news9live.com/technology/mobile-phone/samsung-exynos-2400-soc-expected-to-bring-4x-improvement-in-gpu-performance-au137-2115508
Exynos2200 3CUからExynos2400 12CUへ増加
アーキテクチャはRDNA2でCU数はRadeon680M/780Mと同じ
818Socket774 (オイコラミネオ MMb5-jAow)
2023/04/25(火) 17:03:06.68ID:WcLmZfhUM やっと次世代EPYCでAIアクセラレーターなどが付いて
エヌビディアと真っ向の闘いになります。
ジムケラーによる計算だとエヌビディアのSoCに付くARM GraceよりもZen5の方が高速らしいです。
おそらくGPUもアクセラレーターによって
同等以上になります。
AIの覇者をエヌビディアと競うと思う
エヌビディアと真っ向の闘いになります。
ジムケラーによる計算だとエヌビディアのSoCに付くARM GraceよりもZen5の方が高速らしいです。
おそらくGPUもアクセラレーターによって
同等以上になります。
AIの覇者をエヌビディアと競うと思う
819Socket774 (ブーイモ MM81-EgiB)
2023/04/25(火) 17:08:07.54ID:O1Snx6OUM なおソフトウェアサポートが一般用途向けはクソなままです
820Socket774 (アウアウウー Sa21-u4se)
2023/04/25(火) 19:34:33.54ID:ge7XV4Jra パクリ画像かフェイク画像くらいだから問題
821Socket774 (ワッチョイ 6d3c-RykB)
2023/04/25(火) 20:13:17.67ID:DiUyxCOL0 791 名前:Socket774 (ワッチョイ 5d66-KJtb)[sage] 投稿日:2023/04/24(月) 14:44:47.67 ID:V7LUj/Yz0
すごいリークきてた、楽しみだわ
Strix Halo:2024年後半登場。Apple M3対抗の新高性能ノートPC向けAPU
構成としては、CPU側のチップレットにはZen5を16コア32スレッド搭載し、GPU側にはRDNA3.5アーキテクチャーを採用し、Compute Unitは最大40コアで32MBのInfinity Cacheが搭載される計画になっています。性能面ではCU40コアモデルではTDP 95W以下に設定された状態のGeForce RTX 4070で、32コアであれば65W以下のRTX 4060、20~24コアではRTX 4050並みの性能が期待できるようです。
https://gazlog.com/entry/amd-zen5-apu-same-as-rtx4070m/
すごいリークきてた、楽しみだわ
Strix Halo:2024年後半登場。Apple M3対抗の新高性能ノートPC向けAPU
構成としては、CPU側のチップレットにはZen5を16コア32スレッド搭載し、GPU側にはRDNA3.5アーキテクチャーを採用し、Compute Unitは最大40コアで32MBのInfinity Cacheが搭載される計画になっています。性能面ではCU40コアモデルではTDP 95W以下に設定された状態のGeForce RTX 4070で、32コアであれば65W以下のRTX 4060、20~24コアではRTX 4050並みの性能が期待できるようです。
https://gazlog.com/entry/amd-zen5-apu-same-as-rtx4070m/
823Socket774 (テテンテンテン MM3e-RRbn)
2023/04/26(水) 09:45:04.08ID:IzKIK7ssM 現在はグラボ使ってるけど、手札が増えるのであれば歓迎だ
対してグラボを活用しているわけではないし
対してグラボを活用しているわけではないし
824Socket774 (ワッチョイ 89d3-/HYv)
2023/04/26(水) 10:26:02.92ID:dfbwhz+o0 AMD、Zen 4アーキテクチャ採用のポータブルゲーミングPC向けCPU「Ryzen Z1」シリーズ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0426/486212
・Ryzen Z1 Extreme 8C/16T 12CU Zen4+RDNA3
・Ryzen Z1 6C/12T 4CU Zen4+RDNA3
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0426/486212
・Ryzen Z1 Extreme 8C/16T 12CU Zen4+RDNA3
・Ryzen Z1 6C/12T 4CU Zen4+RDNA3
826Socket774 (テテンテンテン MM3e-RRbn)
2023/04/26(水) 12:11:24.04ID:IzKIK7ssM サーバ用が落ち着いてきたからノート向けにも力を入れるということだからその一環なんだろうか
827Socket774 (ワッチョイ a973-/HYv)
2023/04/26(水) 12:26:01.93ID:7a7KZaYM0828Socket774 (ワッチョイ a958-4vi0)
2023/04/26(水) 12:28:38.32ID:J/KA7WRF0 BTOで買って一度もパーツ換装することなく買い替えるような一般層には>>821を使った小型デスクトップはウケそう、日本の住宅事情にも合ってるし
829Socket774 (スッップ Sd0a-pJYj)
2023/04/26(水) 12:35:19.92ID:WlIY+Mx/d ここ自作板やでw
830Socket774 (ワッチョイ f111-uubF)
2023/04/26(水) 15:01:45.81ID:k2Ya2sG30 高くても良いから内蔵マザーはよ
831Socket774 (アウアウウー Sa21-fzJl)
2023/04/26(水) 19:34:52.25ID:4OadvFyFa AMD、Zen 4/RDNA 3採用のポータブルゲーム機向けCPU「Ryzen Z1」。ROG ALLYが初搭載
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1496541.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1496541.html
832Socket774 (ワッチョイ c558-Jp0K)
2023/04/26(水) 21:36:41.24ID:nGppLqS60 ASUS「Steam Deckに対抗する」
ファンボーイ「399ドルは無理だろ」
AMD「ASUSはRyzen Extreme搭載や!エクストリームプライスや!」
ファンボーイ「399ドルは無理だろ」
AMD「ASUSはRyzen Extreme搭載や!エクストリームプライスや!」
833Socket774 (ワッチョイ c558-Jp0K)
2023/04/26(水) 21:38:45.04ID:nGppLqS60 Steam Deckと同じ30Wなら2倍の性能をうたっていたな
AMDの発表もTDP30Wを裏付けるものだ
なおSteam Deckは4-15Wな模様
AMDの発表もTDP30Wを裏付けるものだ
なおSteam Deckは4-15Wな模様
834Socket774 (ワッチョイ 6d3c-RykB)
2023/04/26(水) 22:49:10.94ID:JPHhhu7E0 ゲーム機は発熱がなぁ・・・
835Socket774 (ワッチョイ 6d3c-RykB)
2023/04/26(水) 22:49:41.08ID:JPHhhu7E0 そろそろ小型用の冷却機構が必要か
836Socket774 (ワッチョイ 1186-zmyt)
2023/04/26(水) 22:54:57.38ID:WV1pf/0+0 Z1はどっちかというとM1系対抗なのかな?
TDP30w域でならいい線いってるし
TDP30w域でならいい線いってるし
837Socket774 (ワッチョイ 6a83-2JcT)
2023/04/27(木) 00:09:47.24ID:xIned9wI0 >>835
ゲーミングスマホ向けに結露させない程度に冷やすペルチェクーラーなんてのが出てきてるからな
ゲーミングスマホ向けに結露させない程度に冷やすペルチェクーラーなんてのが出てきてるからな
838Socket774 (オイコラミネオ MM2e-afZI)
2023/04/27(木) 04:29:12.71ID:G8+vmThLM ROG ALLYでデュアルファンになってるからその他のUMPCより多少は発熱マシなんじゃね
ただArmoury CrateとかいうOCマシマシプリセットで爆熱化しそうだが
ただArmoury CrateとかいうOCマシマシプリセットで爆熱化しそうだが
839Socket774 (ワッチョイ f111-uubF)
2023/04/27(木) 09:19:10.76ID:i4iZlSCD0 ペルチェ復権するとは
840Socket774 (ワッチョイ 89d3-/HYv)
2023/04/28(金) 08:53:43.71ID:t68rZfUT0 ASUS ROG Ally console with AMD Ryzen Z1 Extreme APU reportedly costs $699
https://videocardz.com/newz/asus-rog-ally-console-with-amd-ryzen-z1-extreme-apu-reportedly-costs-699
14万円になっても驚かない
https://videocardz.com/newz/asus-rog-ally-console-with-amd-ryzen-z1-extreme-apu-reportedly-costs-699
14万円になっても驚かない
841Socket774 (オイコラミネオ MMb5-Jp0K)
2023/04/28(金) 13:03:17.20ID:lJ3lQnPfM AMDは良いものを安く売らないから
842Socket774 (テテンテンテン MM3e-dWfZ)
2023/04/28(金) 13:06:16.93ID:C0jOtiEKM 安く売るとみんなが不幸になる
843Socket774 (ワッチョイ 6d3c-RykB)
2023/04/28(金) 13:23:24.22ID:GrCPm2ai0 ぼったくられてもみんな不幸なんだけどね
844Socket774 (ワッチョイ 66a6-RWro)
2023/04/28(金) 16:36:18.72ID:ZvW4XWBf0 AppleM1ですら原神120fpsできてるし
デスクトップ用グラボの命もあと10年くらいだろな
デスクトップ用グラボの命もあと10年くらいだろな
845Socket774 (ブーイモ MM8e-PmTE)
2023/04/28(金) 18:26:49.86ID:029S1YjKM 貧乏人は身の丈に合った物を買ってればいいじょん
てか趣味で年に20万30万は別に高額でも無い
てか趣味で年に20万30万は別に高額でも無い
846Socket774 (ワッチョイ d756-f9Va)
2023/04/29(土) 02:44:38.21ID:5bAKtVoH0 ホントに価値があるなら借金してでも買うだろう
お金無いから買わないってその程度の物だよ
マイニングみたいにストレートに金稼げるのは露骨過ぎたからアレだけどさ
お金無いから買わないってその程度の物だよ
マイニングみたいにストレートに金稼げるのは露骨過ぎたからアレだけどさ
847Socket774 (ワッチョイ b70c-fitb)
2023/04/29(土) 03:01:27.62ID:SdfhunDV0 AMD株価急上昇して89.07ドル
intel 31.21ドル
AMDの1/3 w
intel 31.21ドル
AMDの1/3 w
848Socket774 (オイコラミネオ MM6b-t9Mg)
2023/04/29(土) 04:03:55.25ID:Tg9nIBF3M849Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/04/29(土) 04:43:44.83ID:N1WjozAg0 >>847
対中制裁するとAMDは中国関与しすぎてて暴落するからそうならないと市場が見ているようだな
対中制裁するとAMDは中国関与しすぎてて暴落するからそうならないと市場が見ているようだな
850Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/04/29(土) 04:44:55.82ID:N1WjozAg0 中国業界団体、日本の半導体規制に反対 通産省にも伝達 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682696405/
どうも中国の半導体勢力が拡大中らしい
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682696405/
どうも中国の半導体勢力が拡大中らしい
851Socket774 (ワッチョイ 9f11-hzXf)
2023/04/29(土) 05:28:48.86ID:w/Sfvv8s0 >>849
半月前にも制裁スルーで中国さん仲良くしましょうとかすり寄ってるインテルとゲルシンガーがなんだって?
中国の発展は市場を提供 商務相、インテルCEOに
www.sankei.com/article/20230411-YGDIH2V4BJJH5GFBQE5FRRMLQI/
半月前にも制裁スルーで中国さん仲良くしましょうとかすり寄ってるインテルとゲルシンガーがなんだって?
中国の発展は市場を提供 商務相、インテルCEOに
www.sankei.com/article/20230411-YGDIH2V4BJJH5GFBQE5FRRMLQI/
852Socket774 (ワッチョイ 9f11-hzXf)
2023/04/29(土) 05:30:29.15ID:w/Sfvv8s0 >>849
ついでにこれも置いといてあげよう
インテル信者なら親中に鞍替えしたまえ
Intelと中国のEVメーカーZeekr、NEV開発向け戦略的協力覚書に調印
news.mynavi.jp/techplus/article/20230417-2655811/
ついでにこれも置いといてあげよう
インテル信者なら親中に鞍替えしたまえ
Intelと中国のEVメーカーZeekr、NEV開発向け戦略的協力覚書に調印
news.mynavi.jp/techplus/article/20230417-2655811/
853Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/04/29(土) 05:37:36.73ID:N1WjozAg0 インテルはすでにそれで米国内で叩かれている
だから大損害を受ける覚悟はしている
あっちは自己責任国家だからね
倒産しても国で回収して国営化からの民営化で元に戻せる
だから大損害を受ける覚悟はしている
あっちは自己責任国家だからね
倒産しても国で回収して国営化からの民営化で元に戻せる
854Socket774 (ワッチョイ 9f11-hzXf)
2023/04/29(土) 05:46:51.52ID:w/Sfvv8s0855Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/04/29(土) 05:48:35.08ID:N1WjozAg0856Socket774 (ワッチョイ 9f11-hzXf)
2023/04/29(土) 05:50:13.51ID:w/Sfvv8s0857Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/04/29(土) 05:50:40.16ID:N1WjozAg0 現在米国の半導体企業は米国の許容する範囲内で対中国取引を行っている
それ自体は合法だ
一方でAMDはINTELよりも組織体制からして中国寄りであった
よって、対中制裁の影響を一番受ける企業である
このほかにアマゾンなども同様である
アメリカはこの程度の企業を保護する程度では制裁を止めないだろう
それ自体は合法だ
一方でAMDはINTELよりも組織体制からして中国寄りであった
よって、対中制裁の影響を一番受ける企業である
このほかにアマゾンなども同様である
アメリカはこの程度の企業を保護する程度では制裁を止めないだろう
859Socket774 (ワッチョイ 9f11-hzXf)
2023/04/29(土) 05:53:33.74ID:w/Sfvv8s0 >>858
組織的に中国政府とベッタリだろインテル
インテルの今月も公式に行われている中国政府との癒着関係はきれいな癒着
AMDの何年も前のビジネスの関係は深いつながりって完全にお前の願望で事実無根、インテルが媚中企業なのにAMDだと嘘をつく工作員じゃん
組織的に中国政府とベッタリだろインテル
インテルの今月も公式に行われている中国政府との癒着関係はきれいな癒着
AMDの何年も前のビジネスの関係は深いつながりって完全にお前の願望で事実無根、インテルが媚中企業なのにAMDだと嘘をつく工作員じゃん
860Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/04/29(土) 05:54:43.12ID:N1WjozAg0 AMD、中国合弁に重要ライセンス供与-インテルの反応に注目
By DON CLARK
2016 年 4 月 22 日 14:48 JST
https://jp.wsj.com/articles/SB12626246813375924472204582021251078658674
中国、半導体で外資と連携 米AMDなど想定し新組織
技術移転狙う 米政府は反発も
アジアBiz
2022年2月1日 19:41 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM283XQ0Y1A221C2000000/
こんな感じでAMDはインテルと違って従来から中国寄りだった
理由はCEO見ればわかるだろ?
By DON CLARK
2016 年 4 月 22 日 14:48 JST
https://jp.wsj.com/articles/SB12626246813375924472204582021251078658674
中国、半導体で外資と連携 米AMDなど想定し新組織
技術移転狙う 米政府は反発も
アジアBiz
2022年2月1日 19:41 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM283XQ0Y1A221C2000000/
こんな感じでAMDはインテルと違って従来から中国寄りだった
理由はCEO見ればわかるだろ?
861Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/04/29(土) 05:56:09.93ID:N1WjozAg0 >>859
組織的に中国政府とべったりである証拠がなく結論を述べたので風説の流布かな?w
>インテルの今月も公式に行われている中国政府との癒着関係はきれいな癒着
癒着である証拠がなく失当
>AMDの何年も前のビジネスの関係は深いつながりって完全にお前の願望で事実無根、インテルが媚中企業なのにAMDだと嘘をつく工作員じゃん
報道的にも周知の事実だが?w
組織的に中国政府とべったりである証拠がなく結論を述べたので風説の流布かな?w
>インテルの今月も公式に行われている中国政府との癒着関係はきれいな癒着
癒着である証拠がなく失当
>AMDの何年も前のビジネスの関係は深いつながりって完全にお前の願望で事実無根、インテルが媚中企業なのにAMDだと嘘をつく工作員じゃん
報道的にも周知の事実だが?w
862Socket774 (ワッチョイ 9f11-hzXf)
2023/04/29(土) 05:57:41.43ID:w/Sfvv8s0863Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/04/29(土) 05:59:38.47ID:N1WjozAg0 >>862
ソースは?(笑
風説の流布かい?
>今月も中国政府高官と仲良く会談してEVメーカーとの調印もしてる
ただの商談であろう
EVに使う半導体のほうが性能低いんだよ
>AMDのリサスーはしてない
ソースは?w
ソースは?(笑
風説の流布かい?
>今月も中国政府高官と仲良く会談してEVメーカーとの調印もしてる
ただの商談であろう
EVに使う半導体のほうが性能低いんだよ
>AMDのリサスーはしてない
ソースは?w
864Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/04/29(土) 06:00:38.62ID:N1WjozAg0 AMDと中ECARXが次世代EVコックピット向けコンピューティングで提携
掲載日
2022/08/09 06:00
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220809-2420308/
>AMDと中国の吉利控股集団(吉利グループ)傘下のモビリティ技術会社であるECARX(億?通科技)は8月4日、次世代型EV(電気自動車)のコックピット向け車載コンピューティング・プラットフォームの開発に向けた戦略的提携を発表した。
・・・ふむ?
掲載日
2022/08/09 06:00
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220809-2420308/
>AMDと中国の吉利控股集団(吉利グループ)傘下のモビリティ技術会社であるECARX(億?通科技)は8月4日、次世代型EV(電気自動車)のコックピット向け車載コンピューティング・プラットフォームの開発に向けた戦略的提携を発表した。
・・・ふむ?
865Socket774 (ワッチョイ 9f11-hzXf)
2023/04/29(土) 06:02:05.58ID:w/Sfvv8s0 1年半前にも中国での増産計画をバイデン政権が退けている
これがなければインテルは今も中国で大量生産していただろう
インテルの中国での半導体増産計画、ホワイトハウスが退ける
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-13/R2HQUJDWLU6801
これがなければインテルは今も中国で大量生産していただろう
インテルの中国での半導体増産計画、ホワイトハウスが退ける
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-13/R2HQUJDWLU6801
866Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/04/29(土) 06:04:06.63ID:N1WjozAg0 していた、「だろう」(笑
風説の流布?w
風説の流布?w
867Socket774 (ワッチョイ 9f11-hzXf)
2023/04/29(土) 06:05:11.13ID:w/Sfvv8s0 >>864
古い記事でいくら印象操作をしても無駄
今月11日
中国の発展は市場を提供 商務相、インテルCEOに
www.sankei.com/article/20230411-YGDIH2V4BJJH5GFBQE5FRRMLQI/
今月17日
Intelと中国のEVメーカーZeekr、NEV開発向け戦略的協力覚書に調印
news.mynavi.jp/techplus/article/20230417-2655811/
古い記事でいくら印象操作をしても無駄
今月11日
中国の発展は市場を提供 商務相、インテルCEOに
www.sankei.com/article/20230411-YGDIH2V4BJJH5GFBQE5FRRMLQI/
今月17日
Intelと中国のEVメーカーZeekr、NEV開発向け戦略的協力覚書に調印
news.mynavi.jp/techplus/article/20230417-2655811/
868Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/04/29(土) 06:06:29.55ID:N1WjozAg0 AMD、中国合弁に重要ライセンス供与-インテルの反応に注目
By DON CLARK
2016 年 4 月 22 日 14:48 JST
https://jp.wsj.com/articles/SB12626246813375924472204582021251078658674
こっちはどうするの?
>>867
米国政府が許容する範囲内の古い半導体なら取引しても問題ないんだよ
米国政府は対中輸出品を2-3世代前のものに限定しようとしている
By DON CLARK
2016 年 4 月 22 日 14:48 JST
https://jp.wsj.com/articles/SB12626246813375924472204582021251078658674
こっちはどうするの?
>>867
米国政府が許容する範囲内の古い半導体なら取引しても問題ないんだよ
米国政府は対中輸出品を2-3世代前のものに限定しようとしている
869Socket774 (ワッチョイ 9f11-hzXf)
2023/04/29(土) 06:08:09.03ID:w/Sfvv8s0 >>868
はい、1年半前にホワイトハウスから警告どころか計画を退けられた実例
インテルの中国での半導体増産計画、ホワイトハウスが退ける
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-13/R2HQUJDWLU6801
はい、1年半前にホワイトハウスから警告どころか計画を退けられた実例
インテルの中国での半導体増産計画、ホワイトハウスが退ける
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-13/R2HQUJDWLU6801
870Socket774 (ワッチョイ 9f11-hzXf)
2023/04/29(土) 06:08:44.51ID:w/Sfvv8s0 再掲
今月11日
中国の発展は市場を提供 商務相、インテルCEOに
www.sankei.com/article/20230411-YGDIH2V4BJJH5GFBQE5FRRMLQI/
今月17日
Intelと中国のEVメーカーZeekr、NEV開発向け戦略的協力覚書に調印
news.mynavi.jp/techplus/article/20230417-2655811/
今月11日
中国の発展は市場を提供 商務相、インテルCEOに
www.sankei.com/article/20230411-YGDIH2V4BJJH5GFBQE5FRRMLQI/
今月17日
Intelと中国のEVメーカーZeekr、NEV開発向け戦略的協力覚書に調印
news.mynavi.jp/techplus/article/20230417-2655811/
871Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/04/29(土) 06:09:19.39ID:N1WjozAg0872Socket774 (ワッチョイ 9f11-hzXf)
2023/04/29(土) 06:13:20.33ID:w/Sfvv8s0 >>871
ビジネス上の問題があったらインテルのようにホワイトハウスから業務に介入されるなりつぶれているからね
実際にホワイトハウスから計画を止められたのはインテル
インテルの中国での半導体増産計画、ホワイトハウスが退ける
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-13/R2HQUJDWLU6801
今月の動向
11日
中国の発展は市場を提供 商務相、インテルCEOに
www.sankei.com/article/20230411-YGDIH2V4BJJH5GFBQE5FRRMLQI/
17日
Intelと中国のEVメーカーZeekr、NEV開発向け戦略的協力覚書に調印
news.mynavi.jp/techplus/article/20230417-2655811/
インテルの直近の中国動向まとめ
www.semiconportal.com/archive/blog/insiders/hattori/230420-intelchina.html
ビジネス上の問題があったらインテルのようにホワイトハウスから業務に介入されるなりつぶれているからね
実際にホワイトハウスから計画を止められたのはインテル
インテルの中国での半導体増産計画、ホワイトハウスが退ける
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-13/R2HQUJDWLU6801
今月の動向
11日
中国の発展は市場を提供 商務相、インテルCEOに
www.sankei.com/article/20230411-YGDIH2V4BJJH5GFBQE5FRRMLQI/
17日
Intelと中国のEVメーカーZeekr、NEV開発向け戦略的協力覚書に調印
news.mynavi.jp/techplus/article/20230417-2655811/
インテルの直近の中国動向まとめ
www.semiconportal.com/archive/blog/insiders/hattori/230420-intelchina.html
873Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/04/29(土) 06:28:31.52ID:N1WjozAg0874Socket774 (オイコラミネオ MM6b-t9Mg)
2023/04/29(土) 06:36:14.48ID:Tg9nIBF3M Intel/AMDの心配より自分の生活を心配しような
875Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/04/29(土) 06:37:43.12ID:N1WjozAg0 負け犬はここが何のスレかよく読もうな?w
876Socket774 (オイコラミネオ MM6b-t9Mg)
2023/04/29(土) 06:49:04.25ID:Tg9nIBF3M はいはいわかりましたよ真実の探求者サマ
877Socket774 (アウアウウー Sa1b-QCYk)
2023/04/29(土) 13:43:08.70ID:wlG1SdU9a 対中制裁で中国依存やめろと政府に叱られてなおCEOが必死に媚中してる中国依存のintelの信者さんダブスタで草
878Socket774 (ブーイモ MMbf-YyKk)
2023/04/29(土) 14:09:43.98ID:T4kdIRZbM879Socket774 (ワッチョイ 17e8-CVkx)
2023/04/29(土) 14:10:59.22ID:NOzDF0Sm0 Intelは先にLast Level Cacheを実装しておいて、
CPUにおけるL3キャッシュ容量の違いから来るIPCの差をどうしてAMDより先に研究しなかったのか。
研究はしていた。ただそれを実装する技術が確率できなかった。
Intel HubがTSMCに製造技術で遅れを取っていたからAMDより先に実装出来なかったと。
その結果、データ運送遅延の解消であるキャッシュ増量路線を諦めて、
データ運送遅延は仕方ない、待つ事になってもデータが送られてきた段階での
データ処理遅延を無くそうと電力を食うデコーダーと演算器の演算部拡張路線でいった結果
キャッシュより遠いDRAMへのアクセスで使う電力と相まって高消費電力路線になってしまったと。
TSMCは強いな
CPUにおけるL3キャッシュ容量の違いから来るIPCの差をどうしてAMDより先に研究しなかったのか。
研究はしていた。ただそれを実装する技術が確率できなかった。
Intel HubがTSMCに製造技術で遅れを取っていたからAMDより先に実装出来なかったと。
その結果、データ運送遅延の解消であるキャッシュ増量路線を諦めて、
データ運送遅延は仕方ない、待つ事になってもデータが送られてきた段階での
データ処理遅延を無くそうと電力を食うデコーダーと演算器の演算部拡張路線でいった結果
キャッシュより遠いDRAMへのアクセスで使う電力と相まって高消費電力路線になってしまったと。
TSMCは強いな
880Socket774 (ワッチョイ 9758-hzXf)
2023/04/29(土) 15:08:53.43ID:Fk8PWIk60 >>879
IntelはCoreシリーズでL3サイズを一定以下に抑える代わりにカリカリにチューンしてたから
そのキャッシュに収まる範囲では速かったこれがアプリ側のIntel最適化だったし
それをいじるってのはアプリ側の積み重ねも放棄するしか無いからな
完全に後手に回るまではいじりたくなかったんだろう
IntelはCoreシリーズでL3サイズを一定以下に抑える代わりにカリカリにチューンしてたから
そのキャッシュに収まる範囲では速かったこれがアプリ側のIntel最適化だったし
それをいじるってのはアプリ側の積み重ねも放棄するしか無いからな
完全に後手に回るまではいじりたくなかったんだろう
881Socket774 (ワッチョイ 17e8-CVkx)
2023/04/29(土) 22:19:36.54ID:NOzDF0Sm0 >>880
キャッシュ増量してレイテンシも増えるが大は小も兼ねる訳で
キャッシュに収まる対象の範囲が増える事には違いないのだから
今までのIntelキャッシュに最適化したアプリ側の積み重ねも無駄にはならない筈
製造技術での遅れが一番の原因では
キャッシュ増量してレイテンシも増えるが大は小も兼ねる訳で
キャッシュに収まる対象の範囲が増える事には違いないのだから
今までのIntelキャッシュに最適化したアプリ側の積み重ねも無駄にはならない筈
製造技術での遅れが一番の原因では
882Socket774 (ワッチョイ 7786-WQEw)
2023/04/29(土) 22:28:29.50ID:faGD4KOg0 そもそも3Dキャッシュの性能が化け物なんだよな
元々スパコン向けの設計で低レイテンシーに特化してる
にもかかわらず2.5TB/sも出るヤベぇメモリ
元々スパコン向けの設計で低レイテンシーに特化してる
にもかかわらず2.5TB/sも出るヤベぇメモリ
883Socket774 (テテンテンテン MM8f-iV77)
2023/04/29(土) 23:17:23.58ID:91nnePrBM 別ダイなのにオンダイに近い性能を発揮するのが3D V-cache。
そこがTSMCの優位性だ。
そこがTSMCの優位性だ。
884Socket774 (ワッチョイ 57b1-YI8Y)
2023/04/30(日) 00:49:55.05ID:I8cdt+d90 なんで親台のAMDが親中呼ばわりされるのかさっぱりわからん
台湾と中国の区別がつかんアホネトウヨが昔いたがそれか
台湾と中国の区別がつかんアホネトウヨが昔いたがそれか
885Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/04/30(日) 02:37:46.40ID:p6YFTtWK0 中国依存しすぎているから
886Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/04/30(日) 02:38:36.63ID:p6YFTtWK0 台湾は元々、親日派と親中派がいて一時期親中政権になったこともある
だから台湾人=中国人と敵対とみること自体が間違い
だから台湾人=中国人と敵対とみること自体が間違い
887Socket774 (ワッチョイ d756-f9Va)
2023/04/30(日) 02:48:43.34ID:zBO1QIcE0 ホント五毛ってどこでも中国批判するとすぐ飛んでくるよな
888Socket774 (テテンテンテン MM8f-beEW)
2023/04/30(日) 16:55:59.73ID:ZGlbea5JM 25年まで4nmか
もしIntel 20Aが順調に立ち上がると苦しくなるぞ
もしIntel 20Aが順調に立ち上がると苦しくなるぞ
889Socket774 (ワッチョイ 7786-yP8d)
2023/04/30(日) 17:32:55.36ID:Jlfm0TNB0 今の路線だと20Aでも爆熱すぎてやばいかもね
890Socket774 (ワッチョイ d743-+eJU)
2023/04/30(日) 17:45:53.99ID:h/WZ8npB0 3nはよっぽどの高コストなんだろう
893Socket774 (ワッチョイ 5773-u8/6)
2023/05/02(火) 05:12:07.00ID:LCQ1YaEC0 SP6プラットフォーム向けAMD Siena CPUがEPYC 8004ブランドで発売、最大64個のZen 4コア
https://wccftech-com.translate.goog/amd-siena-cpus-sp6-platform-launch-under-epyc-8004-branding-up-to-64-zen-4-cores/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://wccftech-com.translate.goog/amd-siena-cpus-sp6-platform-launch-under-epyc-8004-branding-up-to-64-zen-4-cores/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
894Socket774 (スププ Sdbf-8XNf)
2023/05/02(火) 20:32:10.53ID:zOSaqkNEd 結局自作向けに内蔵強いAPUいつ来るんだ?
intelガーのくだらん議論よりこっちのほうが千倍重要だろ
intelガーのくだらん議論よりこっちのほうが千倍重要だろ
895Socket774 (ワッチョイ 9758-sG5u)
2023/05/02(火) 21:51:49.83ID:tGDHJ4jf0 分かりやすい工作だな
5700Gを超えるiGPU性能は不要
AMDはその時にあった性能を提供して下さる
5700Gを超えるiGPU性能は不要
AMDはその時にあった性能を提供して下さる
896Socket774 (アウアウウー Sa1b-hzXf)
2023/05/02(火) 22:08:50.89ID:9ztpzzZja 6800Hで倍
8000Hで更に倍やぞ
8000Hで更に倍やぞ
897Socket774 (ワッチョイ 9782-UaRa)
2023/05/03(水) 02:06:06.14ID:p37eQl6X0 ゲーム機に使われ始めてるし
もっとGPUコア増やしてよ
もっとGPUコア増やしてよ
898Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/05/03(水) 05:41:07.83ID:6OpNy3vf0 どっちかっていうとCPU性能が頭打ちというか需要がなくて、CPU性能下げてGPU性能上げたAPUの需要が高い
理由はGPU単体が馬鹿みたいに高いから
理由はGPU単体が馬鹿みたいに高いから
899Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/05/03(水) 05:41:57.48ID:6OpNy3vf0 GPU単体が馬鹿みたいに発熱して電力消費も跳ね上がる点もあるかな
APUだと多少なりとも効率化している
よって、値段と電力コストの問題となる
APUだと多少なりとも効率化している
よって、値段と電力コストの問題となる
900Socket774 (スップー Sd3f-+h9P)
2023/05/03(水) 06:16:17.21ID:XOfc+70ud 7000番にapu機能あるから恐らく5000番が売れなくなるまで
出ないと思う
出ないと思う
901Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/05/03(水) 08:22:03.41ID:6OpNy3vf0 APUはインテルとの優位性の一つだから、インテルが対抗馬出せば出すほどすぐに高性能品出してくるはず
省電力とAPUがAMDの主力だからね
逆に言うとこの辺でインテルに負けると勝ち目がなくなる
近年の電力不足および高騰が後押ししている事情が背景にある
省電力とAPUがAMDの主力だからね
逆に言うとこの辺でインテルに負けると勝ち目がなくなる
近年の電力不足および高騰が後押ししている事情が背景にある
902Socket774 (ワッチョイ d7ad-XJR3)
2023/05/03(水) 08:41:30.63ID:Do554feC0 amdは省電力はそんなにないような
ultra thinで採用少ないし
ultra thinで採用少ないし
903Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/05/03(水) 08:48:27.53ID:6OpNy3vf0 それはさすがに無理がある
省電力モデルになるほどAMDに軍配が上がる
だからインテルは事業用のCPUの価格を下げているわけ
んで競争中
省電力モデルになるほどAMDに軍配が上がる
だからインテルは事業用のCPUの価格を下げているわけ
んで競争中
904Socket774 (テテンテンテン MM8f-beEW)
2023/05/03(水) 12:19:28.10ID:2+iE+bIqM 来年ゲーム機にも使えそうなスーパーAPU出るみたいだけどメモリ帯域が足りるかどうか
キャッシュで盛ってピークパフォーマンス稼ぐにしてもクッタリ化のリスク
キャッシュで盛ってピークパフォーマンス稼ぐにしてもクッタリ化のリスク
905Socket774 (ワッチョイ d7ad-o+T5)
2023/05/03(水) 12:29:40.28ID:Do554feC0 >>903
サーバーとデスクトップのシェアはamdは順調に伸ばしてるけど
モバイルのシェアは増えてないどころか減っとる
surfaceもamdは4000台のしかないし
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1477/518/html/3_o.jpg.html
amdは利益率高いサーバーで躍進してるから、
利益率低いコンシューマーではあんまり本気じゃない感じがする
リサスーも故意に出荷減らしてるって言ってるくらいだし
intelはサーバーで確保できなくなった利益を守るためにコンシューマーでかなり減額してるしね
サーバーとデスクトップのシェアはamdは順調に伸ばしてるけど
モバイルのシェアは増えてないどころか減っとる
surfaceもamdは4000台のしかないし
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1477/518/html/3_o.jpg.html
amdは利益率高いサーバーで躍進してるから、
利益率低いコンシューマーではあんまり本気じゃない感じがする
リサスーも故意に出荷減らしてるって言ってるくらいだし
intelはサーバーで確保できなくなった利益を守るためにコンシューマーでかなり減額してるしね
906Socket774 (スップー Sd3f-+h9P)
2023/05/03(水) 12:34:43.64ID:XOfc+70ud てか、もう7900買ったしapu要らんよ
907Socket774 (ワッチョイ 7786-WQEw)
2023/05/03(水) 12:40:27.62ID:fqqo9hMR0908Socket774 (ワッチョイ d7ad-o+T5)
2023/05/03(水) 12:48:08.01ID:Do554feC0909Socket774 (ワッチョイ 7786-WQEw)
2023/05/03(水) 13:01:33.76ID:fqqo9hMR0910Socket774 (ワッチョイ d7ad-o+T5)
2023/05/03(水) 13:13:46.33ID:Do554feC0 >>907
今ノートで売れてるのはultra thinとかmobile workstationとか以前よりずいぶん高いやつだよ
日本以外はみんな金余ってるからよ
amdはzen5+RDNA3でモバイルワークステーションを全部ぶんどってほしい
今ノートで売れてるのはultra thinとかmobile workstationとか以前よりずいぶん高いやつだよ
日本以外はみんな金余ってるからよ
amdはzen5+RDNA3でモバイルワークステーションを全部ぶんどってほしい
911Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/05/03(水) 13:28:13.79ID:6OpNy3vf0 金余ってても電力不足でEUと日本は直ぐ詰むんだけどね
中国もそう
アメリカくらいでしょ電力気にしないの
中国もそう
アメリカくらいでしょ電力気にしないの
912Socket774 (ワッチョイ 7786-WQEw)
2023/05/03(水) 14:17:32.97ID:fqqo9hMR0 7950X3Dがほぼ発売日のままの値段で売れている事からも
省エネの方が比重が高いのは明らかだもんな
省エネの方が比重が高いのは明らかだもんな
913Socket774 (ワッチョイ d76d-hzXf)
2023/05/03(水) 15:38:34.22ID:Rz6OtRoO0 クロックを極限まで落としてバッテリーを長持ちさせるみたいなのは
インテルは昔から得意。薄型ノートとかはインテルが良い。
モバイルワークステーションとかゲーミングPCみたいな元々ハイパワーで
電池持たない奴は安いからAMDのほうが良い。
インテルは昔から得意。薄型ノートとかはインテルが良い。
モバイルワークステーションとかゲーミングPCみたいな元々ハイパワーで
電池持たない奴は安いからAMDのほうが良い。
914Socket774 (オイコラミネオ MMdf-t9Mg)
2023/05/03(水) 16:14:06.35ID:CjC+EZo/M せやろか
Surface laptop4とかAMDモデルのがバッテリー駆動時間長いみたいだが
Surface laptop4とかAMDモデルのがバッテリー駆動時間長いみたいだが
915Socket774 (ワッチョイ 7711-uVof)
2023/05/03(水) 16:21:20.55ID:skHibcnK0 appleとIntelにTSMC割当多数取られたから、Samsung4使うってマジかよ・・・。Arcで焦土して来た甲斐があるな
916Socket774 (オイコラミネオ MMdf-t9Mg)
2023/05/03(水) 16:37:15.24ID:CjC+EZo/M Samsung4nmはもしかしたらChromebook用かもしれんね
917Socket774 (オイコラミネオ MM6b-sG5u)
2023/05/03(水) 19:32:12.14ID:NxSs1sL5M >>915
Windows OSを最新ハードで使いたいWindows信者→3nm Intel
macOSを最新ハードで使いたいMacユーザー→3nm M3
AMDを使うのが目的のファンボーイ→32nm FX
バランスがいい世界
Windows OSを最新ハードで使いたいWindows信者→3nm Intel
macOSを最新ハードで使いたいMacユーザー→3nm M3
AMDを使うのが目的のファンボーイ→32nm FX
バランスがいい世界
918Socket774 (ワッチョイ d7ad-XJR3)
2023/05/03(水) 21:07:20.74ID:Do554feC0 zen2の7020かな。まあapuだろね
919Socket774 (ワッチョイ 9f78-L+Ut)
2023/05/03(水) 21:38:03.95ID:Uj0mgd4B0920Socket774 (ササクッテロラ Sp8b-Erzr)
2023/05/03(水) 22:28:24.51ID:sVnhHT1Op 32nm FXの頃200WオーバーのCPUが出てネタ半分の製品みたいに見られてたけど
今やライバルの方がネタみたいな製品バンバン出すようになってしまったなあ
今やライバルの方がネタみたいな製品バンバン出すようになってしまったなあ
921Socket774 (テテンテンテン MM8f-iV77)
2023/05/03(水) 22:58:49.38ID:XOQlF4gRM >>919
APUはチップセットいらないんだよね。モバイル用のSoCだから。
APUはチップセットいらないんだよね。モバイル用のSoCだから。
922Socket774 (ワッチョイ 5773-u8/6)
2023/05/04(木) 03:55:07.86ID:KyBlNMI70 AMDは、最大8個のZen4コアと12個のRDNA3 CUを備えたRyzen 7040U「Phoenix」低電力APUを発表、発売日は未定
https://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-introduces-ryzen-7040u-phoenix-low-power-apus-with-up-to-8-zen4-cores-and-12-rdna3-cus?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
https://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-introduces-ryzen-7040u-phoenix-low-power-apus-with-up-to-8-zen4-cores-and-12-rdna3-cus?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
923Socket774 (ワッチョイ ff6e-By2c)
2023/05/04(木) 06:38:03.75ID:MPDeSH+20 intelみたいな、チップレット間接続への2.5D技術の導入が待たれるね。
まあ、モバイルはiGPU重視だからどっちにしてもモノリシックで行くし、
デスクトップでアイドルを気にしても仕方ないっていうのは、現実解としては正しい気がするけど、
レビュー記事で毎回欠点として挙げられてるのは確かだし……。
まあ、モバイルはiGPU重視だからどっちにしてもモノリシックで行くし、
デスクトップでアイドルを気にしても仕方ないっていうのは、現実解としては正しい気がするけど、
レビュー記事で毎回欠点として挙げられてるのは確かだし……。
924Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/05/04(木) 08:21:49.34ID:tQSRfvjp0925Socket774 (ワッチョイ d7ad-o+T5)
2023/05/04(木) 11:52:14.97ID:fKH5yTbE0 チップレットは電力効率は悪いし製造コスト高いから、
モノリシックAPUでいけるならそれでいいんじゃないか
モノリシックAPUでいけるならそれでいいんじゃないか
926Socket774 (ワッチョイ 776e-nxUC)
2023/05/04(木) 12:38:01.66ID:jr+Q8KVE0 何を以て製造コスト高いって言ってんの?
歩止まりは考慮してる?
歩止まりは考慮してる?
927Socket774 (ワッチョイ 3773-hzXf)
2023/05/04(木) 14:33:34.53ID:5ijY/y4Q0 むしろ製造コスト下げるためにチップレットなりタイルなりが導入されたって言うのは
メーカーも言ってることだし実際にそういうことになってるだろ?
メーカーも言ってることだし実際にそういうことになってるだろ?
928Socket774 (ワッチョイ d7ad-o+T5)
2023/05/04(木) 15:39:56.94ID:fKH5yTbE0 HPC、サーバー向けのCPUは32コアから64コアとそれ以上に巨大化すると
歩留まりも悪くなるからチップレットに分割してる
微細化で高コスト化が進み、歩留まりにもシビアになった
デスクトップ向けのCPUのチップレットはあくまでそのサーバー向けの余り物でしかない
モバイル向けAPUなんかは当然電力は低いほうがよいので
余計な電力食わんモノリシックにずっとなってる
歩留まりも悪くなるからチップレットに分割してる
微細化で高コスト化が進み、歩留まりにもシビアになった
デスクトップ向けのCPUのチップレットはあくまでそのサーバー向けの余り物でしかない
モバイル向けAPUなんかは当然電力は低いほうがよいので
余計な電力食わんモノリシックにずっとなってる
929Socket774 (ワッチョイ ff6e-By2c)
2023/05/04(木) 15:47:13.04ID:MPDeSH+20 次からはintelもチップレットになるみたいだし、お高い最新プロセスをケチる効果も考えると
デスクトップの規模でもチップレットの方がお得なんでない?
デスクトップの規模でもチップレットの方がお得なんでない?
930Socket774 (ワッチョイ 9f34-bXNS)
2023/05/04(木) 15:52:27.22ID:pzaVsJTW0 高歩留まり高性能や低コスト重視はチップレット、省電力重視はモノリシック
931Socket774 (ワッチョイ 97dc-+Iiy)
2023/05/04(木) 16:27:27.47ID:IOyG+tgw0 早くモノリシック並みに省電力なチップレットを作らないとIntelに負ける
932Socket774 (ワッチョイ 9f34-bXNS)
2023/05/04(木) 20:29:33.86ID:pzaVsJTW0 Intelがeコア続けてる限りAMDが負けることはないよ
933Socket774 (ワッチョイ 9758-sG5u)
2023/05/04(木) 23:11:31.64ID:Ww1U74qp0 来年は世界初のeコア搭載CPUをAMDが出すし、Intelも真似してくるかもね
934Socket774 (アウアウウー Sa1b-QCYk)
2023/05/05(金) 00:18:38.64ID:0C9Q9hXla アイドルガー言う割にワッパ悪すぎてある程度負荷かけただけでアイドル時の省電力分逆転しそうですね
24時間365日アイドルにしかしませんって変態なら知らないけど
24時間365日アイドルにしかしませんって変態なら知らないけど
935Socket774 (ワッチョイ 9758-sG5u)
2023/05/05(金) 00:36:03.30ID:PlGSAlnO0 電源を入れなければFXはCoreより低消費電力なのを知らんのか?
金もらっているレビュワーは電源オンのデータしか比較しないから、偏った評価になる
金もらっているレビュワーは電源オンのデータしか比較しないから、偏った評価になる
936Socket774 (ワッチョイ 3773-hzXf)
2023/05/05(金) 02:34:37.86ID:48RWQtwu0 どうだろ、電源入れなければCoreシリーズもなかなか省電力だぞ(真顔
937Socket774 (ワッチョイ 57b1-YI8Y)
2023/05/05(金) 09:09:40.31ID:tnjCUZ4/0 AMDがMSとAI分野で提携
一気に6%株価上昇
一気に6%株価上昇
938Socket774 (アウアウウー Sa1b-hzXf)
2023/05/05(金) 10:07:34.23ID:bgRBfflqa 内蔵するAIコアでAIイラストできるようにすれば売上アップ間違いなしなのだが
939Socket774 (アウアウウー Sa1b-wQ6u)
2023/05/05(金) 13:38:28.51ID:QIiljMLfa AMDでAI期待
940Socket774 (ワッチョイ d73c-fitb)
2023/05/05(金) 15:59:25.01ID:ZOmotvmY0941Socket774 (ワッチョイ 57b1-YI8Y)
2023/05/05(金) 18:17:52.60ID:tnjCUZ4/0 nvの囲い込みにMSも業を煮やした
942Socket774 (アウアウウー Sac3-krwn)
2023/05/06(土) 00:41:15.79ID:zbfueNLZa >>940 EVも不動産も高速鉄道も・・・銀行も連鎖しそうですね。
943Socket774 (ワッチョイ 1f73-m9uF)
2023/05/06(土) 03:22:06.81ID:Ah7CA+5W0944Socket774 (スププ Sd32-fJAh)
2023/05/06(土) 08:16:25.92ID:ci5K9a97d ファブレスのくせに何を偉そうに
945Socket774 (ワッチョイ eb11-EjS3)
2023/05/06(土) 12:29:33.74ID:lnL2kEhv0 TSMC>>>>クルザニッチンテルだからね仕方ないね
946Socket774 (ワッチョイ d211-O5MS)
2023/05/06(土) 14:01:32.78ID:7sv9uOpo0 お荷物Fab抱えて脆弱性ばらまいてたら何か偉いのか
信仰心ってすごい
信仰心ってすごい
947Socket774 (スププ Sd32-fJAh)
2023/05/06(土) 15:02:14.97ID:4Yb6lKmEd TSMCじゃなくそれ以外のファブレスがムーアの法則どうこう言ったらそりゃ笑いものだろ
TSMCの褌で相撲取ってるんだから
TSMCの褌で相撲取ってるんだから
948Socket774 (ワッチョイ 1234-l8wr)
2023/05/06(土) 15:04:50.09ID:S0A8g4JX0 否定じゃなく肯定だから別にいいだろ
949Socket774 (ワッチョイ 53d3-xllY)
2023/05/06(土) 15:39:15.70ID:8XdX0JDn0 NvidiaのCEOは否定したんだっけ
950Socket774 (スププ Sd32-mskx)
2023/05/06(土) 17:40:57.29ID:nyoK5/Z2d 安く売らん宣言に過ぎんからムーアの法則とは直接は関係ないと思う
951Socket774 (ワッチョイ cb86-7yi7)
2023/05/06(土) 18:30:49.61ID:/7ks19sU0952Socket774 (ササクッテロロ Spc7-tBZ5)
2023/05/06(土) 18:44:26.50ID:iTXInly9p 例えるなら直接漫画書いてない担当編集者が画力の良し悪し語るのはおかしいのかって話だな
953Socket774 (ワッチョイ eb11-EjS3)
2023/05/06(土) 18:56:25.38ID:lnL2kEhv0 ファブレスを否定する会社がファブレスにGPU作らせて組み立てたウチ凄いとか、本当にこのパラノイアさあ・・・
954Socket774 (ワッチョイ dfb1-8hJS)
2023/05/06(土) 22:29:34.82ID:fTUXnXPD0 3D積層はsamが噛んでたんじゃなかったっけ
955Socket774 (アウアウウー Sac3-iE1S)
2023/05/06(土) 23:21:06.25ID:jDKRcii7a そういやARCとかいうゴミ、生産枠の無駄だからやめてもらっていいっすかね
957Socket774 (オッペケ Src7-8hJS)
2023/05/07(日) 07:31:33.22ID:XZ/XwHxBr サーバ分野でシェア39パー
次の更新期で逆転かね
次の更新期で逆転かね
958Socket774 (テテンテンテン MMde-aa4w)
2023/05/07(日) 07:34:33.41ID:38Ypa3TzM サーバ用はこれ以上は投資に対するリターンが見込み辛いからノート用に重点を置くと聞くけどどうなんだろね
959Socket774 (スプッッ Sd32-uHSN)
2023/05/07(日) 07:44:23.20ID:UX5ri8IJd960Socket774 (テテンテンテン MMde-aa4w)
2023/05/07(日) 07:53:44.27ID:LEGyqATKM ソースは忘れたがこれ以上はシェア拡大と投資効果のバランスが悪いとか何とか
このまま惰性である程度まで行くって判断だったかもしれないけどね
とりあえずサーバ用はそこそこにして、ゲーム向けとかノート向けの高性能APUに力入れていくって事で
https://gazlog.com/entry/amd-zen5-apu-same-as-rtx4070m/
2年くらいかけて3050とか4050のほか、100w制限かけた4070並みの処理を狙えるノート向けAPUも出す動きような話もあるみたいだから矛盾の無い話な気もする
このまま惰性である程度まで行くって判断だったかもしれないけどね
とりあえずサーバ用はそこそこにして、ゲーム向けとかノート向けの高性能APUに力入れていくって事で
https://gazlog.com/entry/amd-zen5-apu-same-as-rtx4070m/
2年くらいかけて3050とか4050のほか、100w制限かけた4070並みの処理を狙えるノート向けAPUも出す動きような話もあるみたいだから矛盾の無い話な気もする
961Socket774 (ワッチョイ 1234-l8wr)
2023/05/07(日) 08:44:17.94ID:lhIy3BlM0962Socket774 (ワッチョイ 166e-tcUg)
2023/05/07(日) 13:09:16.01ID:iuqdyXOF0 これ以上ダイの種類を増やしてまでニッチを狙わないってことでしょ。
主力製品であるところの、現行EPYCに相当するラインで手を抜くって意味ではないと思う。
デスクトップに関しては、現時点で既に「EPYCのついで」なわけで、
EPYCが主力で有り続ける限りは心配要らないんじゃないかな。
主力製品であるところの、現行EPYCに相当するラインで手を抜くって意味ではないと思う。
デスクトップに関しては、現時点で既に「EPYCのついで」なわけで、
EPYCが主力で有り続ける限りは心配要らないんじゃないかな。
963Socket774 (テテンテンテン MMde-S3uH)
2023/05/07(日) 13:28:32.60ID:HQsl3eUUM サーバーからノートまで同一設計のCCDを使い回してるメーカーだぞ。
964Socket774 (ワッチョイ cb86-7yi7)
2023/05/07(日) 13:52:38.61ID:uVBxQNnh0965Socket774 (ワッチョイ d60c-2n8r)
2023/05/07(日) 15:14:46.48ID:uT/FjYdd0 EPYCで成功するAMDが自作民として誇らしいな
966Socket774 (ワッチョイ 166e-tcUg)
2023/05/07(日) 16:03:47.38ID:iuqdyXOF0 EPYC機は自作できるからね。
967Socket774 (ワッチョイ 1255-8hJS)
2023/05/07(日) 17:27:33.76ID:TUfWcrSf0 genoaが発表されたがすでにEl Capitanは稼働準備に入ってるんだよな
968Socket774 (ワッチョイ 9758-O5MS)
2023/05/07(日) 17:50:11.55ID:Lo6/IY2l0 >>960
高性能側だと現行のグラフィックチップにCPU Chipletぶら下げるようなものだから
これはこれでいいんだろうけど面白くねえなあ
低性能側で4C8T位のCPUをグラフィックチップ側に内蔵して、さらに8C16Tのチップレット
接続できるようにし、4C8T~12C24Tくらいまで幅広く対応するAPUとして出ないものか
高性能側だと現行のグラフィックチップにCPU Chipletぶら下げるようなものだから
これはこれでいいんだろうけど面白くねえなあ
低性能側で4C8T位のCPUをグラフィックチップ側に内蔵して、さらに8C16Tのチップレット
接続できるようにし、4C8T~12C24Tくらいまで幅広く対応するAPUとして出ないものか
969Socket774 (ワッチョイ cb86-7yi7)
2023/05/07(日) 18:08:59.43ID:uVBxQNnh0970Socket774 (ワッチョイ cb86-7yi7)
2023/05/07(日) 18:12:10.26ID:uVBxQNnh0 いや待てよ?
160万x2は藤井君なら買える値段だな
160万x2は藤井君なら買える値段だな
971Socket774 (スプッッ Sd32-Qmd1)
2023/05/07(日) 18:34:06.05ID:0mhxkpuYd いや、おねだりすればAMDが喜んで差し出すでしょ
972Socket774 (ワッチョイ 9758-O5MS)
2023/05/07(日) 18:39:14.45ID:Lo6/IY2l0 さすがに電源は難しいかと
まあマイ電柱設置すればなんとかなるかもだけど
まあマイ電柱設置すればなんとかなるかもだけど
973Socket774
2023/05/07(日) 18:40:27.28974Socket774 (ワッチョイ cb6e-wV4n)
2023/05/08(月) 12:17:27.23ID:fVC+XY/O0 >>973おつ
975Socket774 (ワッチョイ eb11-EjS3)
2023/05/09(火) 13:46:15.28ID:j+a4JGX50 otu
976Socket774 (ワッチョイ 1f73-m9uF)
2023/05/10(水) 08:10:49.55ID:AJIm8Sai0 AMD、6月13日のライブストリームイベントで次世代データセンターとAIテクノロジーを紹介
ttps://www-techpowerup-com.translate.goog/308379/amd-to-showcase-next-generation-data-center-and-ai-technology-at-june-13-livestream-event?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
ttps://www-techpowerup-com.translate.goog/308379/amd-to-showcase-next-generation-data-center-and-ai-technology-at-june-13-livestream-event?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
977Socket774 (ワッチョイ 1f73-m9uF)
2023/05/11(木) 01:46:29.99ID:bwdi7tOC0 3nm世代の幕開け(のちょっと前)
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1498583.html
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1498583.html
978Socket774 (ワッチョイ 020c-KeI6)
2023/05/11(木) 01:57:15.24ID:29MYSE1Q0 まあ現実問題AMDの株価はintelの3倍以上だし時価総額も上だからな
979Socket774 (ワッチョイ 1f73-m9uF)
2023/05/12(金) 09:57:22.09ID:Tpq9zIMm0980Socket774 (アウアウウー Sac3-krwn)
2023/05/12(金) 13:20:30.45ID:qaNZNPIDa981Socket774 (ワッチョイ 8376-QP0H)
2023/05/12(金) 19:11:32.56ID:E9bpDb8y0 モバイルディスプレイと同じくらい重いのかよ
982Socket774 (ワッチョイ eb11-EjS3)
2023/05/12(金) 20:37:17.49ID:pbZWp/HC0 ipad持ってる女子高生とかいるから
983Socket774 (ワッチョイ 9758-XCTr)
2023/05/12(金) 22:32:04.41ID:cfc5+eR+0 Steam Deckは600グラム超だが、重さを感じにくい作りになっている
399ドルのSteamに対して、Asusは499ドル。
8 RDNA2の前者に対し、4 RDNA3の後者
399ドルのSteamに対して、Asusは499ドル。
8 RDNA2の前者に対し、4 RDNA3の後者
985Socket774 (ブーイモ MMff-gg0A)
2023/05/14(日) 01:21:23.28ID:ERiUYmMZM 重量そのものより重心が大事でな?
986Socket774 (ワッチョイ 9311-Dzu7)
2023/05/16(火) 20:12:43.34ID:PUSDBFam0 zen5世代は8コア止まりか12コアになるか
987Socket774 (アウアウウー Sa67-8dkb)
2023/05/16(火) 20:24:55.40ID:P6XipgCTa990Socket774 (テテンテンテン MM7f-HACO)
2023/05/16(火) 22:33:35.91ID:U4cgPMmfM >>989
Intelとのコア数勝負でAMDもBLを目指してるからB8のサイズで作れるB4+L8が出てくるんじゃないかと思う。昔噂のあったZen5とZen4Cの組み合わせとかで。
Intelとのコア数勝負でAMDもBLを目指してるからB8のサイズで作れるB4+L8が出てくるんじゃないかと思う。昔噂のあったZen5とZen4Cの組み合わせとかで。
992Socket774 (スッップ Sd1f-paFp)
2023/05/16(火) 22:43:49.97ID:+wM91SVUd BL
993Socket774 (ワッチョイ 2373-DdyE)
2023/05/17(水) 10:26:26.93ID:powlHNnh0994Socket774 (ブーイモ MM47-gg0A)
2023/05/17(水) 17:09:36.90ID:GMeRcaZxM なんだこのスレは
急に腐界が沸いて来たぞ
急に腐界が沸いて来たぞ
996Socket774 (ワッチョイ 8358-v0Qe)
2023/05/17(水) 23:09:16.70ID:/w2LYHJs0 Zen5×Zen4Cとな?
997Socket774 (ワッチョイ 6356-gg0A)
2023/05/17(水) 23:19:38.13ID:FQzGZmmE0 そもビックリトルはarmのブランドだぞ
IntelもAMDもそう呼んでないだろ
IntelもAMDもそう呼んでないだろ
998Socket774 (ワッチョイ a39c-paFp)
2023/05/17(水) 23:36:58.31ID:1LTuvUDi0 ビックって
ビックカメラかよ
ビックカメラかよ
999Socket774 (ワッチョイ a39c-paFp)
2023/05/17(水) 23:40:07.25ID:1LTuvUDi0 リークによると
世界初の異種コアCPUはまだまだ先のようだよ
世界初の異種コアCPUはまだまだ先のようだよ
1000Socket774 (ワッチョイ a39c-paFp)
2023/05/17(水) 23:40:53.45ID:1LTuvUDi0 アムド何周遅れ?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 154日 2時間 16分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 154日 2時間 16分 53秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる [ぐれ★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 外国人材の確保へ…育成就労、運用方針で意見公募 政府、27年4月開始目指す [少考さん★]
- 市川紗椰、「ケチャップ+ウスターソースを混ぜたあの定番ソース。みなさんはなんて呼んでますか?」“正式名称調査”に回答続々 [muffin★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 独身の北乃きい(34)、既婚者との会話にモヤッとすること語る「『あんたに何がわかんの?』『子供産んでないでしょ?』ってなっちゃう」 [muffin★]
- 万博協会「カスハラには民事・刑事で責任を取ってもらう」 [834922174]
- 「引きこもっていた実家が地震で無くなった」能登の引きこもりがシェアハウスに住み清掃業をするように [175344491]
- 【悲報】大阪万博でカスハラが横行!スタッフに「SNSに載せるぞ!」などの暴言が飛び交う!万博「入場制限、法的措置で対応する [683847785]
- お絵描きAIくん、バーチャルえちえちな女の子も作れる
- 国内最高齢のスーパーセンテナリアン林おかぎ(115)逝去。子供9人、孫22人、曾孫36人 [485187932]
- 【悲報】キラキラ売春女子さん、ドバイの富豪の前でヤギとSEXさせられ、ウンコ食い、最後に骨を折られて殺される [578545241]