X



AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 307世代

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2022/12/14(水) 21:24:00.94
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペしてもう1行加え、この行を4行目にしてからスレ建てして下さい。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化され、1行目は消えます。
___
\._  | 荒らし・煽り・厨房は放置が一番
/|_| | 釣られずにスルーしましょう
|_/\! sage進行でマターリいきますお

前スレ
AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 306世代
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656027896/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/12/15(木) 22:55:46.73ID:9oxmTlBJ0
1乙
2022/12/16(金) 23:45:53.27ID:BVZi/BaR0
2022/12/17(土) 15:33:05.59ID:PNqZNZv0M
前スレでECCの話が出てたが
Ryzenならマザーボード選べば
通常のCPUでもECC対応なのに
なぜそれを言わずにIntelの話をしてるのかが
謎だったな。
IntelスレならともかくAMDスレで
2022/12/17(土) 15:35:01.09ID:fFKyf4T00
実際ECC対応が理由でRyzen選んでる人チラホラいるのになあ
2022/12/17(土) 15:37:19.00ID:HrFNvD6F0
下位モデルは対応しておらんよの
2022/12/17(土) 15:40:27.60ID:fFKyf4T00
APU は Pro 版だけがECC 対応で、
CPU の方は全モデル ECC 対応なんだっけか。
これって最新モデルでも同じ?
2022/12/17(土) 15:41:16.17ID:fFKyf4T00
>>6
下位ってどのあたりからなん?
2022/12/17(土) 15:42:12.53ID:HrFNvD6F0
セザンヌ系全滅だとオモタ
2022/12/17(土) 15:43:27.65ID:eNr8iK+WM
MACオタはPowerPC大好きで、PowerPCが落ちぶれたのはリサ・スーのせいって勝手に思い込んでAMDを逆恨みしてるヤベーやつ。だからAMDの良い面が目に入らない。
2022/12/17(土) 15:48:07.76ID:PNqZNZv0M
>>9
ありがとう。
CezanneもPro版はECCサポートしてるみたいだから
ProじゃないAPUはダメって考えてれば良さそうね。
2022/12/17(土) 15:48:28.05ID:HrFNvD6F0
フェルメールもX付きは対応してるけど5600なんかはECC対応してない
2022/12/17(土) 15:55:49.55ID:fFKyf4T00
>>12
なるほど。
買う時に逐一確認したほうがいいな。
ありがとう
2022/12/17(土) 16:20:38.25ID:OlHKArDZd
PowerPCが落ちぶれたのわ爆熱を嫌ったアポに切られたからだぬ
2022/12/17(土) 16:43:27.15ID:OlHKArDZd
むしろリサスーわダーク・メイヤーがAMDのドアホ厄員会の不当な評価でクビになった結果漁夫の利を得たヤツだぬ
16Socket774 (スプッッ Sd8a-fGXT)
垢版 |
2022/12/18(日) 00:35:55.29ID:2RJWtZdSd
20年近く2chでコテハンでダベってるだけのやべー奴だから
17Socket774 (ワッチョイ 7b73-HSjS)
垢版 |
2022/12/19(月) 15:21:10.72ID:Ewe6/0/70
AMD Ryzen 7900/7700/7600 CPUの価格とスペックが確定
tps://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-ryzen-7900-7700-7600-cpu-pricing-and-specifications-have-been-confirmed?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2022/12/19(月) 19:58:32.91ID:1qrur9hV0
>>17
65wで5000Xシリーズ同等以上か
まあcTDPの検証からすると順当よね
19Socket774 (ワッチョイ 7b73-HSjS)
垢版 |
2022/12/20(火) 00:14:57.68ID:hSK66Pxt0
AMD Ryzen Threadripper 7000 'Storm Peak' CPU が 2023 年 9 月に発売: 最大 8 チャネル メモリと 128 PCIe Gen 5 レーンを備えた HEDT とワークステーション フレーバー
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-threadripper-7000-hedt-workstation-cpus-september-2023-launch-8-channel-ddr5-128-pcie-gen-5-lanes-rumor/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

AMD HEDT: Threadripper 7000 (5nm Zen 4) / 4 チャンネル DDR5 / 64 PCIe Gen 5 / 4096 SP6 ソケット
Intel HEDT: Xeon W-2400 (10nm Golden Cove / 4 チャネル DDR5 / 64 PCIe Gen 5 / LGA 4677 ソケット)
20Socket774 (ワッチョイ 7b73-HSjS)
垢版 |
2022/12/21(水) 01:53:32.37ID:cx4cJBuM0
AMD EPYC Genoa CPU は、同じ電力で AVX-512 を使用して強力なパフォーマンスの向上を示しています
https://wccftech-com.translate.goog/amd-epyc-genoa-cpus-showcase-strong-performance-improvement-with-avx-512-at-the-same-power/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
21Socket774 (ワッチョイ 7b73-HSjS)
垢版 |
2022/12/22(木) 08:13:56.43ID:vz6/dvap0
Mobile向けRyzen 7000 seires APUのラインナップ

https://wccftech.com/amd-ryzen-7000-phoenix-rembrandt-r-barcelo-r-laptop-cpus-leaked-by-lenovo/
2022/12/22(木) 08:38:39.89ID:R3iA+++Z0
>>21
zen2 zen3 zen3+ zen4とかなり多岐に渡るのな
2022/12/22(木) 08:52:26.83ID:xch8WXP2M
Radeon 700MってRDNA3の多CU版なんだろうけど広帯域メモリを前提にチューニングされているRDNA3をそのままDDR5に持ってきたら性能出ないぞ。ちゃんと無限キャッシュ増やしてるんだろうな。
そして相変わらず5000のリネームが混ざってるな。
2022/12/22(木) 16:57:20.77ID:R3iA+++Z0
>>21
切り抜き
https://i.imgur.com/w9ViJD4.png

Barcelo-R(旧5000台)はDDR4からDDR5になるんだろうか?
zen3 & RDNA*の組み合わせは結局なしか
zen2 & RDNA2はPS5とかゲーム機とかいっぱいあるみたいだけど
2022/12/22(木) 20:26:29.35ID:AE+DYm9d0
だまされてZen2買っちゃうアホがいるんだろうね
2022/12/22(木) 20:46:34.86ID:1kR3WMl50
省電力との兼ね合いあるから、Zen2がダメってことはないから、携帯PCは省電力がネック
2022/12/22(木) 21:38:25.94ID:R3iA+++Z0
Mendocino-Uのラインナップてそんなにいるんか
2022/12/22(木) 22:05:34.38ID:xch8WXP2M
Zen2/RDNA2については手持ちの6nmのIPで作れる安物がそれしか無かったからだろう。Zen3/3+は丸ごと使い回しのリネームだ。
2022/12/22(木) 22:09:24.60ID:39uzJn7u0
Zen2でも殆どの処理は全く問題ないだろ
2022/12/22(木) 22:10:30.15ID:vUNpPsndM
Zen2が陳腐化する時はZen3だって誤差扱いだわな
2022/12/22(木) 22:16:02.32ID:AE+DYm9d0
わざわざゴミ買わなくてもいいのに
2022/12/22(木) 23:23:45.87ID:jTuEx4Ay0
Intelだと最新13世代があるのに11世代買うみたいな
あれ?Tigerlake機なら値段次第でありじゃね?
2022/12/22(木) 23:39:32.33ID:R3iA+++Z0
>>32
カカクコムのノートpcのランキングはintel 11thとamd 5000台が上の方だな…
2022/12/22(木) 23:55:47.54ID:WhHkqQyRd
安モノの魅力にわあらがえんのとちゃうかぬ
2022/12/23(金) 06:16:09.67ID:XnoEZhuIM
セール中だったSurface pro 8買った
やはり安さは魅力
2022/12/23(金) 13:31:09.42ID:KjfuEGxG0
>>25
Zen3+のRembrant-Rが一番のハズレじゃないかなぁ
2022/12/24(土) 08:15:07.84ID:lkZdXu3A0
反日中国製でパクリのアムチョン自体ハズレや🙄
2022/12/24(土) 08:23:12.50ID:L8nY5cP0d
>>37
え、お前中華製のハズレなの?
2022/12/24(土) 13:46:02.35ID:dPtDCazQ0
PHXの性能ラインはGTX1050TIと1650の間くらいか
特色的にメモリサイズと、クロックの余裕で1650よりスコアと処理が下がりにくく安定する可能性がある

これが流行ると144hzノート流行るぞ
ソシャゲ系も強み

chromebookもややチャンス
2022/12/26(月) 13:15:58.38ID:w2SHuwuC0
Raja降格
41Socket774 (ワッチョイ 0173-L3sk)
垢版 |
2022/12/30(金) 18:10:51.80ID:KXCqCc4Y0
TSMC 3nmの量産および容量拡張セレモニーがFab 18サイトで開催

https://wccftech-com.translate.goog/tsmc-3nm-volume-production-capacity-expansion-ceremony-held-at-fab-18-site/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/01/02(月) 02:01:15.03ID:X+kJ4gSk0
>>41
まだ回らないだろうしAMDが使うのは2024後半じゃね?
43Socket774 (ワッチョイ a373-QfTn)
垢版 |
2023/01/02(月) 12:57:58.80ID:+uXxINra0
2023年のAMD CPU - Ryzen 7000までは順調? この先のバリエーションは?
ttps://news.mynavi.jp/article/20230102-2551693/2
44Socket774 (ワッチョイ a373-QfTn)
垢版 |
2023/01/02(月) 13:00:21.89ID:+uXxINra0
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ‘´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /” \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―?―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ‘::. :’ |::/   /   ,. ”
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’”
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     A M D 大 勝 利     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
2023/01/02(月) 23:46:59.18ID:X+kJ4gSk0
>>43
> PhoenixはメモリがLPDDR5のみ
ってのは本当かな?

メーカーノートローエンドにありがちなDDR4シングルチャネルオンボードなんてふざけた構成よりはずっといいけどw
2023/01/03(火) 03:44:54.12ID:22nXv3MP0
N3以降はハイエンド専用プロセスになるだろうな
5600Gや5700Gの後継が似たような値段で出てくる気が全くしない
2023/01/03(火) 04:17:35.84ID:wdfP+UtUd
今回のような値段で出さにゃジャップにわ売れネエッてゆーメッセージわAMDにわジューブン伝わってると思いますケドぬ
48Socket774 (ワッチョイ 1a11-qjEt)
垢版 |
2023/01/03(火) 08:47:18.85ID:veCaUS610
AMD「日本人向けには7300Gという超高速4CUバージョンもあるので安心しろ。さらにZen2+2CUという広い選択肢も用意した」
2023/01/03(火) 17:55:52.08ID:fv4MQvq80
>>46 出ませんよ。次のDDR6が出たら出ます。
50Socket774 (ワッチョイ 5ab1-1eea)
垢版 |
2023/01/03(火) 19:07:14.38ID:Jbg5X4jT0
>>49
それは早漏というもの。DDR7が出るまで待機や。
2023/01/04(水) 02:08:19.43ID:8OCQwpz2M
>>48
それおもしろいと思ってるの?w
だとすると頭湧いてるなw
2023/01/04(水) 21:07:08.17ID:XoRDGC4l0
NVIDIA、Chrome及びEdgeブラウザでの動画再生を高画質化する「RTX Video Super Resolution」を発表 - RTX 3000シリーズ以降で対応

GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。

これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
youtu.be/XA-tQpQqD7U
    
アムド終了のお知らせ
2023/01/04(水) 21:25:35.01ID:jBlZGESL0
不都合バグてんこ盛りの劣化パクリに金ドブ=安物買いの銭失い
   
まともな一般時ならインテルゲフォ一択がまたまた証明されてしまった
2023/01/04(水) 21:44:40.46ID:1l3ki4Ybd
>>53
落ち着け
脳みそEコアみたいにのろいぞ
2023/01/05(木) 06:02:23.78ID:vYEigZ6L0
11:30よりces開始

AMD at CES
https://www.amd.com/ja/events/ces-2023
https://youtu.be/OMxU4BDIm4M
2023/01/05(木) 08:06:13.79ID:g20AIJKB0
Go Lisa, Go!
57Socket774 (ワッチョイ a373-QfTn)
垢版 |
2023/01/05(木) 11:55:34.28ID:Z4baQnNW0
AMD Ryzen 9 7950X3D、Ryzen 9 7900X3D、Ryzen 7 7800X3D CPU
公式: Zen 4 3D V-キャッシュ、最大 144 MB キャッシュ、5800X3D より最大 30% 高速
2 月発売予定

https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-7950x3d-ryzen-9-7900x3d-ryzen-7-7800x3d-cpus-official-zen-4-3d-v-cache-up-to-144-mb-cache-30-percent-faster-than-5800x3d/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/01/05(木) 13:32:23.72ID:vYEigZ6L0
7000台はCPUもGPUで似たような名前なんで混乱する
2023/01/05(木) 13:36:14.28ID:J9wvQBU20
やっぱりクロックは下がってるんだな
2023/01/05(木) 13:37:47.73ID:vYEigZ6L0
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1467/965/004_o.jpg

7030台、zen3 & vegaのBarcelo-RはやはりDDR4のまま
5000台の完全なリネームだ。こんなん紛らわしいから出すなよ
2023/01/05(木) 13:49:12.51ID:vYEigZ6L0
7045…5nm。zen4 & 最低限RDNA2。デスクトップzen4の流用。モバイル用dGPUが必ずついてくるハイエンドゲーミング
7040…4nm。新機種。zen4 & rdna3(モノリシック?)
7035…6nm。6000台モバイルのリネーム
7030…7nm。5000台モバイルのリネーム
7020…6nm。zen2 & 最低限RDNA2。PS5などゲーム機の新世代CPUの一部ダイを潰したものか?
2023/01/05(木) 13:55:14.13ID:hM8CZ7jY0
>>61
> 7020…6nm。zen2 & 最低限RDNA2。PS5などゲーム機の新世代CPUの一部ダイを潰したものか?

コア半分とGPU大部分を潰す必要があるしメモリ構成が違うからそれは無い
2023/01/05(木) 13:59:30.80ID:35IuempBM
>>62
ゲーム機のIPを流用した新作だな。設計コストが掛かってないから安く作れる。
2023/01/05(木) 14:04:32.93ID:vYEigZ6L0
多すぎぃ!

Ryzen 9 7945HX 16C/32T 5.40GHz 2.5GHz 80MB 55~75W+
Ryzen 9 7845HX 12C/24T 5.20GHz 3.0GHz 76MB 45~75W+
Ryzen 7 7745HX *8C/16T 5.10GHz 3.6GHz 40MB 45~75W+
Ryzen 5 7645HX *6C/12T 5.00GHz 4.0GHz 38MB 45~75W+
Ryzen 9 7940HS *8C/16T 5.20GHz 4.0GHz 40MB 35~45W
Ryzen 7 7840HS *8C/16T 5.10GHz 3.8GHz 40MB 35~45W
Ryzen 5 7640HS *6C/12T 5.00GHz 4.3GHz 38MB 35~45W
Ryzen 7 7735HS *8C/16T 4.75GHz 3.2GHz 20MB 35W
Ryzen 5 7535HS *6C/12T 4.55GHz 3.3GHz 19MB 35W
Ryzen 7 7735U* *8C/16T 4.75GHz 2.7GHz 20MB 15~28W
Ryzen 5 7535U* *6C/12T 4.55GHz 2.9GHz 19MB 15~28W
Ryzen 3 7335U* *4C/*8T 4.30GHz 3.0GHz 10MB 15~28W
Ryzen 7 7730U* *8C/16T 4.50GHz 2.0GHz 20MB 15W
Ryzen 5 7530U* *6C/12T 4.50GHz 2.0GHz 19MB 15W
Ryzen 3 7330U* *6C/12T 4.30GHz 2.3GHz 10MB 15W

Ryzen 7 PRO 7730U 8C/16T 4.5GHz 2.0GHz 20MB 15W
Ryzen 5 PRO 7530U 8C/16T 4.5GHz 2.0GHz 19MB 15W
Ryzen 3 PRO 7330U 8C/16T 4.3GHz 2.3GHz 10MB 15W
2023/01/05(木) 14:12:29.53ID:vYEigZ6L0
>>62
PS5とかのzen2+RDNA2は6nmに更新されて最初からDDRとGDDRの両方に対応した可能性ないかな?
2023/01/05(木) 14:50:45.80ID:vYEigZ6L0
zen5からintelと同じく高効率のzen4cコアも足すらしいけど名前付けさらに悪化するよね。どうすんだろ
2023/01/05(木) 15:14:55.54ID:3xeSTJn10
>>61
これ初心者には判別無理だな
ある程度知識あっても混乱しそう
2023/01/05(木) 15:17:44.93ID:hM8CZ7jY0
>>63,65
Zen2 4コア RDNA2 2CU 6nmは去年5月に発表されたMendocinoそのものだぞ
2023/01/05(木) 15:17:53.77ID:VpBoSbwmM
APU繋がりで

AMD Instinct MI300 ‘CDNA 3’ Accelerator Specs Confirmed: 24 Zen 4 CPU Cores, 146 Billion Transistors, 128 GB HBM3, Up To 8x Faster Than MI250X
https://wccftech.com/amd-instinct-mi300-cdna-3-accelerator-specs-confirmed-24-zen-4-cpu-cores-146-billion-transistors-128-gb-hbm3-up-to-8x-faster-than-mi250x/

"エクサスケールAPU"
・・・(・∀・)・・・
2023/01/05(木) 15:57:20.05ID:iezsO7x50
>>64 APUの流れからすれば40シリーズか 45になるとGPUコアが少なくなる
2023/01/05(木) 16:49:56.96ID:5m21e7sAd
>>66
どこ情報?
2023/01/05(木) 17:29:39.20ID:s5tjQ5eKr
45はノート用のGPU載せるっちゅう話やねえ
2023/01/05(木) 17:36:22.29ID:tEu4WAQPd
種類がいっぱいあってめんどっちーの
74Socket774 (ワッチョイ a373-QfTn)
垢版 |
2023/01/05(木) 17:38:04.17ID:a4wx7+f+0
AMD、Zen 4になったモバイルRyzen 7000。RDNA 3 GPUとNPUも内蔵

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1467965.html
75Socket774 (ワッチョイ a373-QfTn)
垢版 |
2023/01/05(木) 18:59:03.64ID:a4wx7+f+0
3D V-Cache搭載16コア版も2月登場!「Ryzen 9 7950X3D」~「Ryzen 7 7800X3D」発表ほか

https://ascii.jp/elem/000/004/119/4119543/
2023/01/05(木) 19:12:16.91ID:vYEigZ6L0
8000台になったときまたリネームするとしたらほぼ同製品が3タイプ以上できることになる
市場には2,3世代前のCPUのノートPCが残ってるのは今ではザラだし
ノートを製造販売するほうからするとリネーム繰り返されるのってあんまりメリットなくね
2023/01/05(木) 23:59:00.64ID:uT8NEBVD0
まともな一般人なら劣化パクリで金ドブせずIntelを選びましょう
     
最新の Windows 11 アップデート後に AMD Ryzen CPU がクラッシュすると言われています
www.hardwaretimes.com/amd-ryzen-cpus-allegedly-crashing-after-latest-windows-11-update/
2023/01/06(金) 00:23:33.41ID:41FuQWlX0
(ワッチョイ 6bda-HdbO [122.130.187.12])
(ワッチョイ 97da-HdbO)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230105/dVQ4TkVCVkQw.html

IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨
害の為のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者 
 
 
2023/01/06(金) 01:15:25.92ID:zQkNVMHe0
新命名規則わかりやすくない?

だって5600U=Zen3,5500U=Zen2なんてやってたじゃんw
2023/01/06(金) 01:18:43.68ID:XzylhH5N0
https://twitter.com/IanCutress/status/1611000585032974337?t=-CcO1jXP-KwE-nua2B4Z3A&s=19

"そう、これはAMDが将来的にハイブリッドアーキテクチャをサポートするための準備なのだ。VC対応と非対応が、ほとんどのシナリオで似たような性能になることを考えると(異常値を除いて)、AMDはZen5+VC + Zen5c次世代機のように、本格的にやる前にほぼ同じようなものでテストできるようになる。"

ふーん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/06(金) 01:28:05.66ID:XzylhH5N0
MI300 APUはMeteor Lakeみたいな複数のチップをベースダイに積層してるっぽいなぁ…んで周りにHBM3
82Socket774 (ワッチョイ a373-QfTn)
垢版 |
2023/01/06(金) 11:27:25.20ID:ctQezO660
3D V-Cache搭載Ryzen 7000や、モバイル版のZen 4とRDNA 3も - AMDがCES 2023で新製品を大量発表

https://news.mynavi.jp/article/20230105-2553866/
83Socket774 (ワッチョイ a373-QfTn)
垢版 |
2023/01/06(金) 11:28:19.12ID:ctQezO660
>>77
|淫|:_:;:_:;:_::_;:_;|、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:}
|厨|____|:::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
| ̄_   |三 !`丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
|  ヾ三  |三 | (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
||||  _,,..u i三 i...,,_ Intel _,,..,,_    l;;;;//
| ;'i"ィでiン |三.|9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
| !、 ーシ |シ,イ==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ 淫厨や!言うてはならぬ!!
| !._u   |f ノ.'' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´ 決してメテオレイクのデスクトップ版が
| ゝ__  ̄ヽ_lノ   ,r .: :.ヽ、    ,:,り   計画キャんセルされたCPUなどと
|_  ヽ、 ヽ、  / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K ,   口が裂けても言うてはならぬぞ!!
|_ ̄ ̄   ヽ,:'   :~:    } // /ヽ、
|_      \ トェェェェェェイ,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
|_        \_/ ̄ヽ /,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
|__        /   ヽ ヽ/:.:.:.:.:.:.:/ /   `丶、
|=''" `ー--、   /     ヽ ヽ:., -'" ,/
84Socket774 (ワッチョイ a373-QfTn)
垢版 |
2023/01/06(金) 12:15:04.37ID:ctQezO660
AMD、CPU+GPUが1チップの「Instinct MI300」公開。HPC/AI向けとして今年後半投入

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1468385.html
2023/01/06(金) 12:23:05.94ID:IndTLWAj0
SapphireRapidsちゃんが死体蹴りされてしまう
2023/01/06(金) 12:54:48.10ID:GoY02Pc70
はたして1月10日に無事サファイアは発表できるのか。ニヤニヤ
2023/01/06(金) 13:03:37.52ID:GnwfCStz0
>>84
ついにHPC向けAPU来るか
AMD長年の目標だった
2023/01/06(金) 20:56:10.31ID:r99XWJqe0
HSAでやりたかったこと
2023/01/06(金) 23:05:13.75ID:UKOqdFhK0
あっという間に性能8倍とか時間が流れるのは早いな
2023/01/08(日) 00:44:31.48ID:7/4yj8XVH
2022年に売れたCPU TOP10、第12世代Core i5が首位、インテルがTOP2独占
1位 Core i5-12400F、2位 Core i7-12700、3位 Ryzen 5 5600G、4位 Core i5-12400、5位 Ryzen 5 5600X
      
www.bcnretail.com/research/detail/20230105_309724.html
2023/01/08(日) 06:25:57.60ID:yQYRm+QX0
>>90
信頼と実績安心安全ド安定高性能のインテル圧勝ですな
2023/01/08(日) 08:51:16.33ID:KHd5Myg80
>>91
オワコン日本だけなw
2023/01/08(日) 08:53:44.27ID:KHd5Myg80
これがintelを圧倒するAMDの技術力

WSや鯖では圧倒的な差

intelでは真似ができない

https://www.hpc.co.jp/tech-blog/2022/12/22/amd-epyc-genoa-benchmark/
2023/01/08(日) 12:48:37.65ID:sLlui7YD0
(JP 0Hd6-0Ghr [211.19.199.239])
(JP 0H2b-0Ghr)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230108/Ny80eWo4WFZI.html

(ワッチョイ 83d6-0Ghr [36.2.118.151])
(ワッチョイ 31d6-0Ghr)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230108/eVFZUm0rUVgw.html

IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨
害の為のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

こいつProxy挿して自演している馬鹿だな
95Socket774 (ワッチョイ 8173-ZkXr)
垢版 |
2023/01/10(火) 17:31:41.69ID:dgiJsrYR0
TDP 65Wになり扱いやすく!AMD「Ryzen 9 7900」「Ryzen 7 7700」「Ryzen 5 7600」最速レビュー

https://ascii.jp/elem/000/004/119/4119783/
2023/01/10(火) 17:57:32.16ID:1G6MoxlU0
>>90
円安で3.5万以上になってしまったがi5 ryzen5と2万円台が売れ筋よね
ここらでもゲーム困らんしね
2023/01/10(火) 20:18:42.39ID:fyh8hbq80
不都合バグてんこ盛りの中共劣化パクリ
安物買いの銭失いのアムゴミイラネ
まともな一般人ならインテルで決まり
2023/01/10(火) 20:49:02.06ID:7idWxwLL0
(ワッチョイ dabb-XBTm [101.143.197.79])
(ワッチョイ 33bb-XBTm)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230110/ZnloOGhicTgw.html

IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&IntelとNVIDIAの製品の優良
誤認、情報妨害の為のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者 
99Socket774 (ワッチョイ 8173-ZkXr)
垢版 |
2023/01/10(火) 23:49:22.49ID:dgiJsrYR0
2ちゃんねる伝説のPC「フェニックス1号」を作ってみた

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/1468660.html
2023/01/11(水) 09:47:19.63ID:TwL8oi3Q0
https://twitter.com/OneRaichu/status/1612879843598946304?t=92j2ifDMgjIABW72FSHCKA&s=19

幾何平均スコア/平均消費電力

EPYC 9654P 2P
133.09/361.53

Xeon 8490H 2P
114.54/577

ワッパ約1.85倍差
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

圧勝じゃないかAMDは
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/11(水) 22:34:51.66ID:x2FLC7MN0
リファレンスデザインのサーマルソリューションに欠陥みつかる
RX 7900 XTX 110度アッチッチ騒動で怒りのアム土人

videocardz.com/newz/thousands-of-amd-radeon-rx-7900-xtx-reference-cards-could-be-affected-by-110c-gpu-hotspot-issue
RX 7900 XTX の機能的に制限されたベーパー チャンバーだけが、RMA が必要なほど本質的な問題です。これは、ホットスポット温度だけでなく、貯蔵タンクも 110 °C まで熱くなり、許容温度限界をはるかに超えて動作するためです。

ベイパーチャンバー()
さすがアムド
     
www.youtube.com/watch?v=rxaDZ6n2MNo
2023/01/11(水) 22:35:12.28ID:x2FLC7MN0
ryzenやめとけ速報

AMD製プロセッサーに複数の深刻な脆弱性 ~Athlon、Ryzen、Threadripperなどに影響~ 専門家は直ちに使用の中止を警告!
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1469386.html


即実害が発生する欠陥例  パート2

Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。
★共通点は最新ドライバ★
2023年1月11日 11:54
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
     
説明によれば、約3週間で受け取ったRadeon RX 6800とRX 6900シリーズの故障カード計61枚のうち、48枚でGPUが破損しており、さらに共通の症状としてSOCレール、メモリレール、メモリコントローラレールがショートしている状態だったという。
 また、各ユーザーに対して使用環境などを問い合わせたところ、用途や負荷などはばらばらだったが、唯一の共通点は2022年12月公開の最新ドライバ「Adrenalin 22.11.2」を適用していることだったという。
2023/01/11(水) 22:35:38.81ID:x2FLC7MN0
NVIDIA、Chrome及びEdgeブラウザでの動画再生を高画質化する「RTX Video Super Resolution」を発表 - RTX 3000シリーズ以降で対応
 
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。

これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
youtu.be/XA-tQpQqD7U

     
まともな一般人なら不都合バグてんこ盛りの劣化パクリはもうこりごり
よいこのみんなインテルとDLSS3やRTX Video Super Resolutionも使えてSuper resolutionに対応、RTに強くAIお絵描きもできるRTXを選ぼう
2023/01/11(水) 23:14:20.06ID:yDrO0s0K0
(ワッチョイ c9da-snOG)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230111/enRGNEpBMXQw.html

(ワッチョイ aaab-jAJt [125.4.104.46])
(ワッチョイ 93ab-jAJt)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230111/eDJGTEM3TU4w.html


IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&IntelとNVIDIAの製品の優良
誤認、情報妨害の為のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者

異常性が酷いなこれは   
2023/01/11(水) 23:41:29.19ID:8onR8ezR0
レスの内容も昔と違って、今は直接的に「GeForceを買おう」だから
RDNA2はnvTrollの自信を粉砕してしまった感じはするね。

RDNA2が出る直前まで、「もうRadeonが追いつくことは不可能」と信じてたのに
GA102系の対抗であるNavi21を出されて「追いつかれる可能性」をイヤでも感じてしまった。

それが相当ショックだったみたいね。
2023/01/12(木) 11:05:23.10ID:WbCJT1IC0
AMDはMCM実用化してXilinxの高性能Aiコアも内蔵したから、最早Nvとの競争なんかあまり気にしてないだろ
HPC向けのMI300や、PC向けのフェニックスみたいに、Zen+RDNA/CDNA+AIコアのAPUをあらゆる分野に展開することに注力してる
CPUのRyzenですら、IODにRDNAを内蔵したし、Zen5でAIコア内蔵だからね、最早全部の製品が超高性能APUと言える
2023/01/12(木) 13:33:28.02ID:+/6ZOLu1M
2CUで超高性能w
2023/01/12(木) 18:31:32.42ID:szIzl7zH0
https://twitter.com/9550pro/status/1612979361761857537?t=iYN9yJfArrXiI1sp3G4KzA&s=19

SPEC CPU 2017 Base Results (Rate-1)

SPR@3.5Ghz: L1 32KB+48KB, L2 2MB, L3 112.5MB
vs
Genoa@3.7Ghz: L1 32KB+32KB, L2 1MB, L3 32MB

SPR Int: 13.48 avg
Genoa Int: 13.96 avg

SPR FP: 331 avg
Genoa FP: 376 avg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

774 名前:Socket774[sage] 投稿日:2023/01/11(水) 16:39:29.30 ID:JMtejLR1 [3/4]
ちな
Xeon 8490H 17,000USD
EPYC 9654P 10,625USD

intel終わったw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/12(木) 18:33:44.92ID:szIzl7zH0
intelキャッシュ量で圧倒してるのに性能で負け価格はバリ高w

正にいいとこなしw
2023/01/12(木) 18:55:33.49ID:HMfaG81Ed
つぅか淫石わキャッシュぐらいしか見るトコネエからぬ
2023/01/12(木) 19:01:13.39ID:HMfaG81Ed
あとわ爆熱のAVX命令と曲がる仕様だぬ
2023/01/12(木) 21:09:59.88ID:H7o82j5Y0
CVE-2021-26316:BIOSの通信バッファーと通信サービスの検証に不備があり、攻撃者によりバッファーが改竄され、SMM(System Management Mode)の任意のコードを実行される可能性がある(High)

CVE-2021-26346:ASP(AMD Secure Processor)ブートローダーの整数オペランド検証に不備があり、攻撃者がSPIフラッシュのL2ディレクトリテーブルで整数オーバーフローを引き起こし、サービス拒否状態に陥らせることができる可能性がある(Medium)

CVE-2021-46795:「TOCTOU」(time-of-check to time-of-use)脆弱性により、攻撃者が侵害されたBIOSを用いてTEE OSで範囲外のメモリの読み取りを行い、サービス拒否を引き起こす可能性がある(Low)

セキュアブート周りの脆弱性で、ゲームコンソールはハックできるかも?
2023/01/12(木) 22:42:56.97ID:cICmqT3A0
返金を求める被害者が降臨しだした
もう隠しきれないだろうな
 

111 Socket774 (ワッチョイ aa56-Zpst [125.196.35.160]) sage ▼ New! 2023/01/11(水) 19:44:11.82 ID:Q1ZeEztj0 [1回目]
むっちゃクラッシュして
OSクリーンインストールしたのはやっぱりドライバのせいだったのか
ハードウェアイカれてなければええけど
オートディテクトのツールでインストールしたのに今見たら公式にリンクあるのに本体消えてるし?
           
CPUもなんか脆弱性あるみたいだし
金返せこら
2023/01/12(木) 22:53:06.01ID:3/6K1qVu0
(ワッチョイ 93dc-EX4r)
(ワッチョイ aadc-EX4r [125.56.1.147])
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230112/Y0lDbXFUM0Ew.html

IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&IntelとNVIDIAの製品の優良
誤認、情報妨害の為のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
 
2023/01/15(日) 00:41:45.45ID:8SFT9MNy0
フェニックス1号

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:GeForce2MX400
SOUND:SB Live!
116Socket774 (ワッチョイ ad73-COO+)
垢版 |
2023/01/16(月) 10:32:32.86ID:GtxOW6lZ0
AMDの最新CPU「Zen 4」や1.67Tbitの超大容量NANDフラッシュなどが披露されるISSCC 2023

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1470376.html
2023/01/16(月) 11:58:32.02ID:1jh/+Owb0
リファレンスデザインのサーマルソリューションに欠陥みつかる
RX 7900 XTX 110度アッチッチ騒動で怒りのアム土人 
videocardz.com/newz/thousands-of-amd-radeon-rx-7900-xtx-reference-cards-could-be-affected-by-110c-gpu-hotspot-issue
RX 7900 XTX の機能的に制限されたベーパー チャンバーだけが、RMA が必要なほど本質的な問題です。これは、ホットスポット温度だけでなく、貯蔵タンクも 110 °C まで熱くなり、許容温度限界をはるかに超えて動作するためです。

ベイパーチャンバー()
さすがアムド
www.youtube.com/watch?v=rxaDZ6n2MNo


即実害が発生する欠陥例  パート2

Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。
★共通点は最新ドライバ★
2023年1月11日 11:54
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
説明によれば、約3週間で受け取ったRadeon RX 6800とRX 6900シリーズの故障カード計61枚のうち、48枚でGPUが破損しており、さらに共通の症状としてSOCレール、メモリレール、メモリコントローラレールがショートしている状態だったという。
 また、各ユーザーに対して使用環境などを問い合わせたところ、用途や負荷などはばらばらだったが、唯一の共通点は2022年12月公開の最新ドライバ「Adrenalin 22.11.2」を適用していることだったという。


ryzenやめとけ速報

AMD製プロセッサーに複数の深刻な脆弱性 〜Athlon、Ryzen、Threadripperなどに影響〜
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1469386.html

Intel第13世代の新製品15モデルが発売、Ryzenは上位製品を中心に最大15%の急落 [相場調査 1月第2週号]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1469527.html
 
      
ビジネス向けCPUのセキュリティーに関するホワイトペーパーを紹介するページにて
世界初を世界発と書いてしまう
こんなんじゃビジネスマンになれないぞ?
www.amd.com/ja/technologies/pro-security
2023/01/16(月) 12:00:14.27ID:1jh/+Owb0
返金を求める被害者が降臨しだした
もう隠しきれないだろうな

         
111 Socket774 (ワッチョイ aa56-Zpst [125.196.35.160]) sage ▼ New! 2023/01/11(水) 19:44:11.82 ID:Q1ZeEztj0 [1回目]
むっちゃクラッシュして
OSクリーンインストールしたのはやっぱりドライバのせいだったのか
ハードウェアイカれてなければええけど
オートディテクトのツールでインストールしたのに今見たら公式にリンクあるのに本体消えてるし?

CPUもなんか脆弱性あるみたいだし
金返せこら
2023/01/16(月) 16:22:00.47ID:gQdaLnrm0
メインイベントの始まりを告げる恒例の基調講演は2月20日の午前に実施される。4件の招待講演を予定する。始めは大手マイクロプロセッサベンダーのAMDで最高経営責任者(CEO)を務めるLisa Su氏

AMDが基調講演のトップ

凄くいいね
2023/01/16(月) 16:26:33.50ID:gQdaLnrm0
あれ?

intelの名前は? w
121Socket774 (ワッチョイ ad73-COO+)
垢版 |
2023/01/17(火) 09:52:16.30ID:SXT0p5MR0
“Sapphire Rapids-SP”と“Genoa”の比較レビュー
ttps://hothardware.com/reviews/intel-4th-gen-xeon-scalable-performance-review
全体として“Genoa”が優勢で、“Sapphire Rapids-SP”はやや苦しい戦いを強いられている印象。
2023/01/17(火) 11:48:42.41ID:q700P1NI0
まだGenoa-Xが控えているというのに
まあSapphire PapidsもMaxがあるが
2023/01/17(火) 15:04:34.73ID:c/LKci8ad
>>121
これの何がヤベーのかっていうと
AMDのEpicはintelのSapphireRapidより製造コスト(販売価格ではない)が低く、歩留りが圧倒的に高いこと
話にならねーな
2023/01/17(火) 16:44:10.83ID:VBLwgES60
intel 10nm superfinとTSMC 5nmを比較する方が残酷なのだ
2023/01/17(火) 19:15:02.35ID:uRJVLlE60
いくらファンボーイがイキリ散らしたところで中共劣化パクリの時点でお察しやん
2023/01/17(火) 22:10:03.74ID:vrc0sUll0
確かにIntelはお察しだよなあ
2023/01/17(火) 23:50:17.47ID:qjfpOQsL0
>>126
これw
2023/01/18(水) 08:31:50.70ID:lEZ+9QsmM
兆芯のCPU使ったら発狂死しそうだな
129Socket774 (ワッチョイ ad73-COO+)
垢版 |
2023/01/18(水) 15:28:50.83ID:nIsWLpuK0
GNU Compiler Collection バージョン 13 は、リリース前に AMD Zen 4 CPU チューニングを受け取ります
https://wccftech-com.translate.goog/gnu-compiler-collection-version-13-receives-amd-zen-4-cpu-tuning-before-release/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
130Socket774 (ワッチョイ ad73-COO+)
垢版 |
2023/01/20(金) 08:03:22.45ID:VcZil4U50
ジェノバとベルガモを含むAMD EPYC CPUは、サーバー市場シェアを30%以上押し上げると予想されています
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-epyc-cpus-including-genoa-bergamo-expected-to-push-server-market-share-beyond-30-percent/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/01/21(土) 22:32:28.34ID:c4fevJ7m0
まともな日本人ならインテルとRTXで決まりやね
     
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673840740/273
273>>86です (ワッチョイ bf83-Jpma)2023/01/21(土) 22:20:40.79ID:3P53L7Lx0>>274
INTELとmacで不自由なく使えてたオーディオインターフェース、、B550チプセト、5900Xで組んだマシンだと某DTMソフトと相性悪くて詰んだわ
USBカード差してもダメらしくてオーディオインターフェース新しく注文したわクソっ
某ソフトだけで起こってるしバージョンが10から11になっても解消されてないってやべえわ
ほんまRyzenのUSB周りさあ・・・

www.motunation.com/forum/viewtopic.php?t=67355&;p=579157
これとかも
www.reddit.com/r/ableton/comments/n4khag/comment/hu4w7sm/
2023/01/21(土) 22:41:02.66ID:c4fevJ7m0
やっぱりアムドのせいやんけ(笑)  
まともな日本人はインテルとRTXを選ぼう
    
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673316070/880
880Socket774 (ワッチョイ ff56-Mn+U [125.196.35.160])2023/01/21(土) 17:26:32.98ID:HTO75GIC0
いや、お前ら忘れとるけど、ドライバが適切なものを自動で選んでくれるツールがWEBサイトからガチで消えたから
Auto-Detect and Install
File Size
40 MB
Release Date
12/8/2022
これ
俺はこれ使っておかしくなった
133Socket774 (ワッチョイ 6373-Cz81)
垢版 |
2023/01/22(日) 06:40:53.35ID:UOWht4Da0
            ____    .   ______
        /ヽ     ヽ     / / /    |
.        ,イ  ヽ     ヽ   /  /  (      |
       /|  ヽ     ヽ   /  |   ヽ      |
.      / .|   ヽ.      ヽ |    ヽ.     ̄ ̄ ̄
     /  ヽ__ ヽ     ヽ|    \____
     |     |ヽ     ヽヽ            |
     |     | ヽ     ヽ ヽ          |
.       \      |  ヽ      ヽ  \           |
.         \__|   ヽ      ヽ   \         |
.                ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         公  共  広  告  機  構
             ____
             ゝ==@==,r'彡>>132  
             (´・ω・`) (´・ω・`)
             (i_|:_」つ…OO )
              しー‐J  `uーu´
134Socket774 (ワッチョイ 6373-Cz81)
垢版 |
2023/01/22(日) 06:41:28.81ID:UOWht4Da0
AMD EPYC 9654「Genoa」が PassMark で最速の CPU になり、以前の最速より 30% 高速化

ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-epyc-9654-genoa-fastest-cpu-on-passmark-30-percent-faster-than-previous-fastest/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/01/22(日) 08:53:50.00ID:d7OvXZURd
つぅかAIFわ気難しいブツがアルのでそーゆーバヤイわ端から動確取れてるモノを選ぶしかネエぬ
2023/01/22(日) 09:00:20.29ID:ZkmCHt6U0
有識者もこう言ってるんよ

「AMD CPUは爆熱で電力効率が悪い一方で、コア数を多くしているので並列処理が得意。Intel CPUは電力効率が良いので3コアのi7、4コアのi9でもAMD CPUより高い性能を出すことができる。
おいら(ひろゆき)の使っているCPUはIntel、
理由は安定性が高いから。」
「パソコンに詳しいひろゆきさん、CPU AMDを語る」
youtu.be/7v2rONIeAos
2023/01/22(日) 09:02:15.21ID:IKtMDqOW0
ひろゆきが有識者()笑
2023/01/22(日) 11:36:50.59ID:NYzONQ8aM
ひろゆき、これでも他の分野に比べれば
PCはよく知ってる分野の筈だったんだが...
老醜だな。まだ46歳でしかないのに...
2023/01/22(日) 11:48:44.53ID:d7OvXZURd
オレもPC使ったブラウザでの検索方法の指導などヨイコトも言ってたのにこんなコトで半可通を晒してしまうとわカワイソウなヒトだと思いますたぬ
2023/01/22(日) 12:00:56.17ID:NTsrjIrV0
NHKみたいなもん
2023/01/22(日) 12:01:15.18ID:d7OvXZURd
あえてコノヒトの肩を持つとすれば淫絡みの案件なんかもぬッてカンジかぬ
2023/01/22(日) 12:50:03.33ID:w0m0lqnE0
(ワッチョイ bf7e-txj+ [133.218.209.211])
(ワッチョイ bf7e-txj+)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230122/TzRpMGdUVHow.html

(ワッチョイ 43fc-oToS [180.30.196.115])
(ワッチョイ 43fc-oToS)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230122/WmttQ0h0NlUw.html

IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&IntelとNVIDIAの製品の優良
誤認、情報妨害の為のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者  
2023/01/22(日) 12:51:53.99ID:B/mMxwTe0
ひろゆきが第一線貼ってたのなんて四半世紀くらい前だろ?
それ以来ろくな活躍聞かないし、そらもうロートルよ
144Socket774 (ササクッテロロ Spc7-PNpK)
垢版 |
2023/01/22(日) 15:33:02.02ID:mddcVbWep
動画見たけど136は半分発言を捏造してるね。
RyzenのノートPC使ってるって言ってるし一応マルチスレッド能力の高さは褒めていた
まあその辺をおいといても色々適当に喋ってるのは確かだけどそもそもこれ視聴者の「あたかも詳しそうな感じで知ってること教えてください」から始まった話だし
2023/01/22(日) 15:36:00.73ID:B/mMxwTe0
マジかよ草。動画見ずに適当言ってすまん
2023/01/22(日) 16:54:51.10ID:8AJKfTnAa
ひろゆきなんて2chの頃から「タラコの奴、またなんか吹かしてやがる」で終わりだろ
147Socket774 (ワッチョイ c358-4Yw4)
垢版 |
2023/01/22(日) 17:38:37.65ID:OGYaN0ay0
>>144
GPD WIN MAXの宣伝文句が「マルチスレッドならAMD、グラフィックが欲しいならIntelモデルを選べ」だからな
2023/01/22(日) 19:39:23.55ID:zt8UdLv/0
有識者に批判されてしまったアホアムダー顔真っ赤で草ァ!w
2023/01/22(日) 19:42:46.96ID:w0m0lqnE0
(ワッチョイ 7fad-/TTT)
(ワッチョイ 7fad-/TTT [115.38.13.185])

http://hissi.org/read.php/jisaku/20230122/enQ4VWRMdi8w.html

IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&IntelとNVIDIAの製品の優良
誤認、情報妨害の為のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
 
2023/01/22(日) 20:13:21.60ID:gIQTORSV0
カレとお揃いぢゃなくてよかったぬッてカンジやけどぬ
2023/01/22(日) 20:16:04.64ID:AfMauhh70
ひろゆき ありとあらゆる分野で半可通なこと言って叩かれてるから
今回もそれかと思ってしまった
正直スマンカッタ

>>144
確認してくれてありがとう

>>136
嘘つきはタヒね
152Socket774 (ワッチョイ 6373-Cz81)
垢版 |
2023/01/22(日) 21:53:54.16ID:UOWht4Da0
           /\
.         //_\\
        // |淫\\
     .// .   ├─┘\\
    .//.   _|___.   \\
  //    /   u. \   \\
.//    /  _ノ 三ヽ、._ \   .\\
.\\  /ノ(( 。 )三( ゚ )∪\  //
  \\|  ⌒  (__人__) ノ( |//
.    \\  u. . |++++|  ⌒//
      \\  ⌒⌒  //
.       \\  . .//
         \\//
           \/
.  ┌─────┴┴─────┐
.  │ 嘘つき淫廚>>136に注意.  |
.  └─────┬┬─────┘
           ││
2023/01/22(日) 22:50:06.87ID:F3snorVv0
>>148
ひろゆきが有識者w
2023/01/23(月) 10:10:37.77ID:AVXnW8Xv0
必死チェッカーみたら上位がamdのネガキャンしてるネトウヨだった
気味が悪い。これ何年ずっと毎日やってんだよ
2023/01/23(月) 10:30:17.52ID:XkU9gjdf0
ヤクザの嫌がらせと同じ
お仕事か奉仕活動なんでしょ
2023/01/23(月) 14:28:56.73ID:bYPDwHIu0
たしかに
アムカスのステマ詐欺は893に近い
2023/01/23(月) 14:33:04.47ID:AVXnW8Xv0
>>156
お前のことだよ
ネトウヨで汚言症とか完全に病気だよな。見てる方までなんか病みそうだわ
2023/01/23(月) 14:41:48.54ID:6MICyH060
(ワッチョイ a3f8-u8+g [118.240.220.113])
(ワッチョイ a3f8-u8+g)

http://hissi.org/read.php/jisaku/20230123/YllQRHdISXUw.html

IntelとNVIDIAに雇われたネット工作業者のネガキャン&IntelとNVIDIAの製品の優良
誤認、情報妨害の為のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者 
159Socket774 (ワッチョイ 6373-Cz81)
垢版 |
2023/01/23(月) 15:04:02.82ID:m8m6bLU/0
       r`"⌒`ー=v ‐-、
        1:::::.....................  }
       |:::::::::::::::::::::::___::リ,    おやおやおやおや
       r| ::::::::::::::( )|'爪|::jリ    淫廚は…嫌がらせデマ工作を全然止めてないな……
      /``======_‐ラ(6,′
     ,>‐'つ__... =-〒rtッテ|h′    残るかな
   /.ノ (:{,|| i   i l゙`~.jl|リ      おれのおしおきの分がよ
   ! }/゙ヽl.l ',  ヾツ  |l!|) _
   { (´/ヽ.):ヽ  r=- l/l:}/,r=,ヽ.._
    ヽ( イ- ) ̄l|、|!゙¨´ / l:八.>=iこ⊂⊃
     \ `ヽ:::::lドミ==‐' レ____l[二´__
 ̄:¨"7゙<〉   )::¨o7 /  ̄ フ 7ー-、:_:: ̄
::::::::::/:::::::\ ノノ:::/  '  '"´ /  / `ヽ
2023/01/23(月) 15:32:17.36ID:0vkJm/x50
造語症のきらいがあるから統合失調じゃね
161Socket774 (ワッチョイ 6373-Cz81)
垢版 |
2023/01/24(火) 04:10:15.75ID:jyDaqmri0
3D Vキャッシュを搭載したAMD Ryzen 7000 X3D CPUは、オーバークロックのためにロック解除されています
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-7000-x3d-cpus-with-3d-v-cache-are-unlocked-for-overclocking/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/01/24(火) 11:28:00.73ID:M4JtDavV0
>>161
日本語変換すると分かりにくい

AMD Ryzen 7000 X3D CPUs With 3D V-Cache Are Unlocked For Overclocking
要はオーバークロックできるってこと

ベースクロックと電圧は上げられるようだけど倍率上げられるかどうかは記載がない
もしかしたら倍率は上限あるのかもしれない
しかし電圧上げられるのは予想外
ベースクロック上げられるなら個人的には問題なしだな
2023/01/24(火) 12:05:41.55ID:VWqDzA2wd
温度はあげられないからな
89度越で壊れる
2023/01/24(火) 12:11:19.07ID:PCAgHw4oa
またTjMAXも理解せず壊れるとか頭の悪いデマ流してる
2023/01/25(水) 09:05:50.36ID:GHcEJ3eNM
今更倍率指定とかCOやPBOが扱えない連中だけだろうしな
166Socket774 (ワッチョイ 6373-Cz81)
垢版 |
2023/01/25(水) 15:37:11.05ID:Jj5RxDVh0
ttps://www.overclock3d.net/news/cpu_mainboard/amd_comments_on_ryzen_7000_x3d_overclocking/1
>Ryzen 7000X3D seriesはメモリとInfinity Fabricのオーバークロックに関してはRyzen 7 5800X3Dと同様に解除されている。
>Ryzen 7000X3D seriesはさらにPrecision Boost OverdriveとCruve Optimizerを使用することが出来る。
167Socket774 (ワッチョイ c358-4Yw4)
垢版 |
2023/01/25(水) 15:37:49.22ID:rgQybyah0
これからはオーバークロックの時代!
2023/01/25(水) 15:42:01.62ID:3Yd5A/ry0
なおインテルと比べて小便漏らした程度のオーバークロックしかできん模様w
2023/01/25(水) 17:36:22.57ID:ruWZElgvd
>>164
ジャンクションが89度を越えると永続的なダメージを受ける可能性がある
==> 壊れるって表現で良い
2023/01/25(水) 17:40:42.74ID:MzOwwije0
またそうやって嘘をつく
壊れない安全マージンとって89度なんだから永続89度で問題ないだろ
動くところが動いたらばそう
2023/01/25(水) 17:41:16.43ID:qIcY8bEz0
昔のOCとUVレベルの事は今は勝手にやってやってくれる
しかも超高速でだ
2023/01/25(水) 17:54:30.00ID:c/4eiq810
アチアチ欠陥アムゴミはあかんな
まともな一般人なら安心安全のインテルでおkや
2023/01/25(水) 22:01:52.55ID:PvuPsHC50
Raptorも13600K以外しょんべんレベルなOCしか出来なくね
2023/01/25(水) 23:27:29.57ID:4V/BqrTL0
今はIntelの方がアチアチなことも知らん奴は
自作板には来ないでメーカー品買ってた方が幸せだよ
2023/01/26(木) 03:20:52.35ID:tZSPcsbO0
780M、最大3GHzでも680M以上程度でRDNA3激ヤバ
2023/01/27(金) 17:12:13.15ID:tNLB30+s0
ntel株昨日9%の急落らしいな

もう終わりだねこの会社

operating income down 82%って

client computing groupの売上1/5以下に急減ですわ

激減とか壊滅と言うべきか
2023/01/27(金) 20:55:10.59ID:d2xtn+Eo0
糞淫わひたすらAMDに嫌がらせするしか能のネエ池沼だからぬ
2023/01/27(金) 23:42:22.26ID:tNLB30+s0
インテルの最悪決算は半導体業界全体というよりインテル独自要因

まあとにかく半導体株を触ろうと思った時は、インテルを外して考えた方がいいよねぐらいの感じではなかろうかと思う
少なくとも状況改善しそうにない状態で、ひたすら株価がダダ下がりしているインテル株を何が面白くて買うのかという話なのはチャートを見ても一目瞭然だろう。

https://muragoe-makoto.blog.jp/archives/87042120.html


だってw
2023/01/27(金) 23:55:55.86ID:zjmjGw5wd
底値で拾う目的でヲチするのわワンちゃんアリッてカンジやぬ
2023/01/28(土) 01:15:05.04ID:yO5YuO9i0
コンシューマーでも鯖でもボロ負けして脆弱性の時期に上がって、コンシューマー奪還した今になって下がるとか不思議
181Socket774 (ワッチョイ e3b1-uYAj)
垢版 |
2023/01/28(土) 01:40:21.68ID:gYaiCDqs0
そんなに Intelの話したいならなぜ Intelのスレでやらないのかしら
2023/01/28(土) 02:30:11.44ID:kCyn9IE70
半島人だからでしょ。精神性がアチラと同じ
2023/01/28(土) 09:30:54.58ID:j1+u1TVY0
絶望】Intel、2022年度第4四半期は900億円強の赤字
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1674822104/

競争相手はアドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)。同社は破綻の危機から持ち直し、四半期毎にインテルのビジネスを奪っている。AMDの時価総額はインテルとほぼ同じで、これはAMDの成長見通しに対する投資家の信認の表れだ。

だってw
2023/01/29(日) 10:00:28.98ID:mMq2Gjhn0
ネガティブ書き込みする書き込み見れば哀れなもんよ
2023/01/29(日) 20:52:16.24ID:7Ir0OQyK0
インテルはAMDからシェアを奪還すると言っているが、懐疑的な意見もある
https://www.reuters.com/technology/stumbling-intel-seeing-amd-gain-ground-says-it-will-recover-balance-2023-01-27/

"オークランド(カリフォルニア州)/バンガロール 27日 ロイター] - マイクロプロセッサー大手インテル(INTC.O)は、市場シェアを奪っているAMDや他のチップライバルに対して足場を回復するとしているが、ウォール街は懐疑的な見方を示している。

同社は1日、ウォール街の予想を約30億ドル下回る収益見通しを発表し、市場に衝撃を与えた。アドバンスト・マイクロ・デバイス社(AMD.O)の挑戦は、世界的な技術支出の落ち込みの中で展開されており、インテルが記録的な在庫過剰を解消しようとする努力を複雑にしている。"

"「シェアを失い、勢いもなくなった。今年は安定すると考えています」と、CEOのパット・ゲルシンガー氏は電話会議で投資家たちに語った。

しかし、顧客が不況を警戒しているため、企業向け技術支出が大幅に減少しており、COVID-19の大流行で急増した民生用電子機器の需要も低迷している。これは、新しいチップを展開しているインテルとAMDにとって逆風となるが、インテルはより大きな在庫調整に直面している。"

"バーンスタイン社のアナリストによれば、同社の在庫は132億ドルで、約151日分に相当するとのことです。

インテルは依然としてPCとサーバーの処理用チップの市場を支配しており、市場シェアは70%を超えていると技術調査会社IDCは算出した。しかし、2017年の90%以上からは低下している。

"インテルはまだシェア回復に乗り出す状況にはないと思う。誰かが1%から13%になることは重要だ。それは、今やサーバープロセッサー市場には、勢いのある有力な第2の競合が存在し、その勢いが増していることを物語っている」とラウ氏は述べた。


だってw"
2023/01/30(月) 00:50:33.52ID:jAT+LT0l0
とりあえずシェア半々になるのが多くの顧客にとってベスト
あとはRISC-VとARMと🍎がどれだけかき回せるか
まあオレはx64とWindowsとスナドラがあれば困らんけど
2023/01/30(月) 08:48:34.16ID:wNh7qeZcM
向こうさんクライアント大幅増収でも減益って、ロー捨てる販売戦略は正しいのかAMD
2023/01/30(月) 09:40:15.93ID:gd4g9r+kd
RISC-Vは流行らんだろ
2023/01/30(月) 09:41:01.20ID:jBwbM6hHM
>>187
製造費高騰で最新プロセスで
ローエンド提供するのは難しいんでしょ
2023/01/30(月) 10:06:15.25ID:ZauRLGPud
>>187
ファブ持ちとファブレスじゃ異なるかと
2023/01/30(月) 10:38:13.65ID:fyjPMU6JM
RISC-Vは32bitARMを駆逐する可能性はあるが高性能プロセッサ市場では相手にならないだろう。
高性能プロセッサではもはやISAは重要ではない。どうせ内部命令に変換してしまうからだ。
競争力のある高性能プロセッサを作れるメーカーはすでに自社で自由に使えるISAを持っておりRISC-Vに乗り換える理由がない。
2023/01/30(月) 12:13:29.80ID:hO6XaBks0
AppleがARMへのライセンス料支払いをケチるため乗り換える可能性は残ってそう。
まあ10年以上先の話になるとは思うが。

あとはPCでもスマホでもない新たなプラットホームが出現した場合かな
2023/01/30(月) 12:59:25.89ID:bai23+5i0
一般向きではないが、組み込み(HDDとか)の数が出る場合はRISC-Vの可能性はある。あとARM(仕様が複雑化してきている)よりさらに省電力の場合も徐々に広まっていくだろう。
2023/01/30(月) 13:03:55.19ID:8C1bN29SM
周辺機器の組み込みはRISC-V増えてるんだっけ。パソコンには無縁そうだが
2023/01/30(月) 13:07:00.30ID:hO6XaBks0
HDDコントローラのRISC-V移行は既に発表されてるメーカーがあるしな。

Western Digital:
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1128863.html

Seagate:
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1293990.html
2023/01/30(月) 13:09:22.63ID:hO6XaBks0
あとはクラウドサーバーかな。
今ARMへの移行がやっと立ち上がりかけている段階なわけで
RISC-Vへの移行があるにしてもやっぱり10年以上先になるとは思うが
2023/01/30(月) 15:28:32.26ID:17ZqjtDc0
中国も変にx86とか独自アーキにこだわらずにRISC-Vに過ぎ込めばいいのに。だめな理由なんかあるんかな
2023/01/30(月) 15:42:20.12ID:uUe2Yzrm0
ソフトウェアが盛り上がらないとただの石
2023/01/30(月) 15:58:20.85ID:KPN4dIqv0
x86で動くソフトウェアが産業界に大量にあるから仕方ない
2023/01/30(月) 17:42:28.64ID:17ZqjtDc0
あぁWindows動かすのか……。中国のIT屋って意外とレベルは高いけど、どうも気概が足んねえな
2023/01/30(月) 18:19:53.87ID:7EDNvxSad
x86のripチプ作ればWinのソウト資産にタダ乗りデキるからぬ
2023/01/30(月) 18:38:39.15ID:yVVE4Mn1M
Android 含む Linux なら高級言語のソースコードかJavaバイトコードでの配布が多くて
あまりCPUアーキテクチャに依存しないんだけどね。
(それでも依存してる部分もあるにはあるが)
2023/01/30(月) 20:48:40.32ID:17ZqjtDc0
10年かけてSteamOSを実用的にしたValveは偉大だったわ。

MSストアとか出来るしWindowsに依存してると死ぬかもわからんからLinuxに力入れる

WindowsとLinux両方サポートするのキツいから皆作らないので全然ダメ
(なおMSストアは主流にならず)

Valve「わかったWindows向けだけ作ってくれ、互換レイヤー(Proton)頑張るから」

Protonのお陰でLinuxでも最新のゲームがヌルヌル動くようになる

Valve独自のSteamOSがついに実用的になり、それを乗っけたDeckが一定の人気を獲得する
204Socket774 (オイコラミネオ MM63-gjsE)
垢版 |
2023/01/30(月) 20:57:09.98ID:fqVb/injM
Windows統一教会信者でなければ青筋を立てない内容だがAMDファンボーイが我慢できるかどうか
2023/01/30(月) 21:21:31.98ID:OJ/3RVB1d
>>204
落ち着けゴミネオ党
206Socket774 (オイコラミネオ MM63-gjsE)
垢版 |
2023/01/30(月) 21:25:07.33ID:fqVb/injM
AMDより優先されるWindows様の批判レスに早速我慢できなかった模様w
2023/01/30(月) 21:26:26.49ID:FrgE6KYwd
>>206
Windowsって普通に便利じゃん
なに毛嫌いしてるの?そういう危ない人?w
208Socket774 (オイコラミネオ MM63-gjsE)
垢版 |
2023/01/30(月) 21:37:28.59ID:fqVb/injM
WindowsはVista32から8 64に移行したりよく使っているが、お前らほど信者ではない
反応しすぎだろ
2023/01/30(月) 21:40:38.29ID:jAT+LT0l0
winの自作アプリ作ってたら移植面倒で他に移りたくない
ドロも同じ
2023/01/30(月) 21:58:28.41ID:17ZqjtDc0
まぁ書いといてなんだけど、Valveも結局Windowsというプラットフォームに乗っかり続ける手を選んだという見方もできる話だし
2023/01/30(月) 22:19:34.29ID:KPN4dIqv0
中国は(実は中国でなくても)工場に大量のクラックしたwindowsxpがある
この辺のを動かすくらいならx86でもそんな性能高くなくていいんだ
新しいプロセスルールで十分以上に補える
2023/01/30(月) 22:31:33.96ID:ZtAmc58V0
今だったらあのXPx64版でもソフト十分動くんだろうか
2023/01/30(月) 22:41:26.68ID:aQooawhA0
2023/01/27 終値
Intelの時価総額: 1,162.16億$
AMDの時価総額: 1,215.72億$

だってw
2023/01/30(月) 23:14:39.40ID:rpE7h37i0
Intel終了
2023/01/30(月) 23:30:20.09ID:P7Nhy1e50
陰厨「逆転されてる…( ゚д゚)ポカーン
2023/01/31(火) 00:29:37.20ID:KQSIU3Vc0
まぁ、時価総額って期待値だから。
売り上げ見ると、intelとAMDでは3倍くらい差があるから。

昔に比べればずっと差が詰まったけど、まだ追いつくには時間がかかる。
2023/01/31(火) 08:40:24.11ID:Ve6wUAgS0
結局wine上でゲーム動かしとる段階であまりすごくないなあ
2023/01/31(火) 09:50:00.57ID:d94mCGMAM
Wine(Proton)はエミュとか仮想環境じゃなくてWindowsAPI(DirectX)の機能を提供するものなので、地味に凄いよ。パフォーマンスも遜色ないようだし
219Socket774 (ワッチョイ 3b58-gjsE)
垢版 |
2023/01/31(火) 10:55:31.08ID:cYW629SZ0
排他的Windows教団発狂w
2023/01/31(火) 19:39:04.47ID:pViTEvjI0
Windowsはどこでも使われてて情報が多くてソフトも豊富だからな
LinuxをWindow並みに使いやすくする労力を考えるとWindowsでいいやってなる

LinuxがWindowsを超える何かがあればいいけど、現状無いだろ
無料って言うけど、Windowsも5年使うと考えると、月当たりは200円程度になる

そもそも強く意識して使うことになるLinuxの方が宗教だな
基本的に多数派に反発して少数派にいくから少数派の方が宗教っぽくなる
もちろんメリットはあるけど、デメリットの方が多いから、少数派を続けるにはデメリットをどう回避するかに多大な労力が必要になる
PC vs Mac、Win vs Linux、Intel/Nvidia vs AMDなんかがそう
221Socket774 (ワッチョイ 4e6e-fO7+)
垢版 |
2023/01/31(火) 19:46:15.57ID:JkRIX4nR0
その並びなら、AMD vs Intelでは?
2023/01/31(火) 19:59:41.78ID:Hdvo9BWa0
PCパーツと考えるとWindowsは高くないからね
2023/01/31(火) 20:10:29.14ID:Qg/RFeGn0
>>220
概ね同意だけど、Linuxはプログラミングするには最高だぜw
2023/01/31(火) 20:20:58.88ID:3neiHrCK0
5年どころか7以降無償アップグレード続いてるからハードウェア要件満たし続けてたら5年どころじゃないな
新たに1台生やすのに1~2万かかるって感じ
2023/01/31(火) 20:26:03.24ID:GMj0hVvd0
画面必要ならWinそうでないなら犬糞かぬ
つかせっかくの自作機ならホストわWinで犬糞わ仮想で使いますケドぬ
2023/01/31(火) 21:14:04.18ID:yhjXLdD0M
ホントこれ>プログラミングするには最高

なにか問題が起きたときもWindowsだとググるしかないことが多いけど
Linuxなら該当プログラムのソース読むっていう奥の手があるしなあ。
ソース読むこと自体が趣味の人間にとっては最高
227Socket774 (ワッチョイ 3b58-gjsE)
垢版 |
2023/01/31(火) 21:21:07.39ID:cYW629SZ0
>>220
AMDユーザー「俺たちは多数派と違って、周りに流されず違いがわかる人種」
AMDユーザー「MacやLinux使いって、もしかして自分たちは違いがわかるとか思ってたりする(笑)?主流を使わないやつは邪魔なだけだょ」
2023/01/31(火) 21:35:56.80ID:8G8aa9BY0
じゃなんでMSはLinuxにすり寄って来るんだ?ゲイツの残した最後の遺言は会社残すためにLinuxを使うことだろw
2023/01/31(火) 21:59:37.28ID:/UeMmo0cd
犬糞自体がIBMの別動隊だからぬ
まぁ不幸な世界になったもんだとわ思いますケドぬ
2023/01/31(火) 22:27:10.70ID:8G8aa9BY0
IBMも生き残るために金出さざるを得なくなったんでしょ
2023/01/31(火) 22:37:18.49ID:dAGiXgWr0
>>226
そんな高等スキル要求されても困る
2023/01/31(火) 23:05:41.89ID:8G8aa9BY0
なんでマカーはBSD解析しないのかが謎
2023/01/31(火) 23:12:23.52ID:/UeMmo0cd
>>230
客に超超超キモいと思われてるIBMの名前を表に出さずにSun潰しヤル目的だぬ
2023/01/31(火) 23:16:09.83ID:Qg/RFeGn0
Darwin(MacOD)はMachの流れを組む一応BSDなんだけど、なんか色々半端すぎんよ
2023/01/31(火) 23:16:46.05ID:/UeMmo0cd
ちょっとでもIT系のビジネス常識知ってたらIBMの世話になろーなんて1㍉も思わんやろーからぬ
2023/01/31(火) 23:18:15.29ID:/UeMmo0cd
いまとなってわx86の世界から逃げ出したマクわ存在自体まるっと無視してイイと思いますぬ
2023/02/01(水) 01:40:36.39ID:tZyTirUU0
>>232 マックは昔からユーザーがク●だから、トヨタ プリウスと同様、ハードに問題はないが、使うユーザー側に問題があるから、最近の言葉でウマシカ発券機
2023/02/01(水) 02:44:49.74ID:VtBf2JDMd
特に異論わネエぬ
239Socket774 (ワッチョイ 3b58-gjsE)
垢版 |
2023/02/01(水) 08:18:55.79ID:c9ZLPslx0
PC WatchのMacレビューに、 Windows統一教会から罵声メールが届くと苦言を呈した記事が書かれていたな
2023/02/01(水) 10:17:22.27ID:ZpBDVlHz0
マカーは自分たちが狂人だと自覚してないから質が悪い
241Socket774 (ワッチョイ 4e6e-fO7+)
垢版 |
2023/02/01(水) 22:10:07.30ID:rC5ZQZFM0
本当に良いものなら、マイナーから始まってもきちんと評価されていくよね。AMDみたいに。
2023/02/02(木) 00:00:27.72ID:XPXZ8Nkx0
カルト性でいえばむしろMacがカルト
声のデカさも似てる
243Socket774 (ササクッテロレ Sp3b-UmUt)
垢版 |
2023/02/02(木) 02:18:39.35ID:F/UEVf1Kp
7000 series X3D価格発表!
7800X3D $449
7900X3D $599
7950X3D $699

7900X3D及び7950X3D 2/28発売
7800X3D       4/6発売

https://www.youtube.com/watch?v=FLxH9ivPWUI
2023/02/02(木) 02:25:34.00ID:f/secyYf0
日本だと…いくらになるかなぁ…
2023/02/02(木) 03:30:53.02ID:MpN3LHna0
今1ドル129円だけど、そんなの無視されるだろうなあ
先月出た7900が429ドルで69800円だからアスクドルは162.7円
2023/02/02(木) 04:28:43.35ID:SxkDMS9X0
もうすぐ重要発表だけど、大きく円安になることはないと思う
2023/02/02(木) 07:12:31.23ID:l5Lx5DHW0
国内で買う奴はASKの養分だからな
キャリアに拘る老人と同じかそれ以下
高くて保証を短くされてるんだからな
248Socket774 (ササクッテロレ Sp3b-UmUt)
垢版 |
2023/02/02(木) 12:11:47.74ID:KtN4KECUp
増収のAMDと減収のIntel。好対照な両社の決算をもたらした背景

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1475281.html
249Socket774 (ササクッテロレ Sp3b-UmUt)
垢版 |
2023/02/02(木) 12:12:56.39ID:KtN4KECUp
>>247
アスク <ぐふふ、稼ぎ時の到来だ!
2023/02/02(木) 20:35:24.48ID:DBNYBoXvd
>>227
お前アホなんだな

AMDは使える
Windowsも使える

それだけのことだぞ
251Socket774 (ワッチョイ 3b58-gjsE)
垢版 |
2023/02/02(木) 22:31:50.02ID:PrUJb4yF0
信者乙w
2023/02/03(金) 08:25:51.76ID:edk/uCSg0
CS機やInstinctMI300見てると、CCDとミドルハイ以上のGPUをまとめたゲーミングAPU出来そうに見える
2023/02/03(金) 09:53:36.78ID:aqzWdqcP0
何かがネックになってコストに見合わない気がする
発熱多すぎて水冷必須とか、メモリ帯域足りなくて性能上がらないとか
2023/02/03(金) 10:39:23.50ID:QK1ssyiCM
100W級のCPUとGPUをひとつにしてもメリットないぞ。
GPUはメモリとワンパッケージにして帯域を広く取る方がいい。
255Socket774 (ササクッテロレ Sp3b-UmUt)
垢版 |
2023/02/03(金) 12:06:00.86ID:EvJqOqCrp
AMDは2023年上半期にEPYC Bergamo CPU、2023年下半期にInstinct MI300 APUを再確認

https://wccftech-com.translate.goog/amd-reaffirms-epyc-bergamo-cpus-in-1h-2023-instinct-mi300-apus-in-2h-2023/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/02/03(金) 15:01:29.14ID:nlLeNX030
APUのGPU側にV-Cache付けたらGPU性能上がるんだけどな
2023/02/03(金) 15:29:20.46ID:EzaMMmvWa
わざわざ儲からないことやってどうする?APUなんて出がらし
2023/02/03(金) 17:30:48.75ID:LSmiLL9+0
AMDもIntelもapuにAI機能が標準になるっぽいし
3次、4次キャッシュの大型化は既定路線だろう
2023/02/03(金) 17:48:51.14ID:YRuz5DTdd
インテルはアプとか作って無いから
2023/02/03(金) 18:36:08.15ID:1UzyoLZqM
APUにV-Cache接続用のデッドスペースとかないぞ。
2023/02/03(金) 20:21:05.37ID:mtZLrn+f0
>>257,260
INSTINCT MI300 APUを見て同じ事が言えたら褒めてあげよう
2023/02/03(金) 20:57:57.82ID:fq8MBdgr0
>>252
需要が無いから出さないだけだ
需要があるならPS5やXBOX X並みのAPUがとっくに出てる

>>261
コスト度外視のMI300とコスト最優先のAPUを比べるなよ
2023/02/04(土) 01:06:40.35ID:tcw+FEbX0
RDNA5あたりで、APUとは逆の発想で、CPUをオンチップにしたGPUが出てきそうな気はするが。
2023/02/04(土) 01:48:28.29ID:nhG95xhe0
それやるとしたらNVIDIAでしょ

今のAMDはFPGAに活路を見出そうとしてる気がする
2023/02/04(土) 02:14:32.12ID:Oz3dr144a
>>264 Intelはとっくにやってる。AMDもチップセットに入れてほしい。
2023/02/04(土) 02:21:03.97ID:k9dmp3NLd
>>263
ラデわかなり前からスケジューリング用のISA非公開CPU載せてなかったかぬ>GPU
2023/02/04(土) 06:43:55.14ID:HXGn2/zu0
dGPU断固拒否でAPUで最高性能ほしいって人がどれくらいいるのか
別の見方だが、VRM盛り盛りなのは大ワットAPUも視野に入れてるのかもしれん
ディスプレイ出力も付いてるし
2023/02/04(土) 12:48:46.76ID:k9dmp3NLd
たしかPolarisから載ってたハズやぬ
269Socket774 (ササクッテロル Sp63-JC+I)
垢版 |
2023/02/05(日) 20:50:51.47ID:Z1Wn6yezp
AMD Ryzen 9 7845HX「Dragon Range」12 コア CPU は PassMark でテスト済み、Ryzen 9 6900HX のほぼ 2 倍の速さ

https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-7845hx-dragon-range-12-core-cpu-tested-passmark-almost-twice-as-fast-as-6900hx/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
270Socket774 (ワッチョイ 4f58-HtNR)
垢版 |
2023/02/05(日) 20:54:34.87ID:6fb1i3yt0
6900HXは爆熱なのに半分の性能しかないのか
2023/02/05(日) 21:26:21.58ID:hQqM1ruV0
7845HX 46,791 45W~75W
12900HX 35,628 45W~157W

(*^-^*)
2023/02/06(月) 05:56:12.73ID:I5dpGz/vM
>>270が泣いちゃうな
2023/02/06(月) 08:28:23.90ID:2uv9OYbA0
>>271
デスクトップの5950xや7700x,intelなら13700より上なのな
7845hxは中身的には7900を小電力運用してるだけだけど
274Socket774 (ワッチョイ 4f58-HtNR)
垢版 |
2023/02/06(月) 08:42:56.59ID:6QJ6EJXI0
M1 Ultra並みの省電力ノートCPUだな
275Socket774 (ワッチョイ 4f58-HtNR)
垢版 |
2023/02/06(月) 08:43:36.20ID:6QJ6EJXI0
性能ではなく消費電力がUltra並み
2023/02/06(月) 09:27:38.56ID:JsbvngZG0
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/h5fkEpESPXuMDTxtM3VP3g-1200-80.png

M1 Ultra 41,306 60W~120W
(*・ω・)


https://www.apple.com/jp/mac-studio/specs/

558,800円(税込)
(((・・;)
2023/02/07(火) 07:23:52.11ID:c4mtjEdG0
>>271
intelごみクズ
278Socket774 (ワッチョイ cf73-O/mt)
垢版 |
2023/02/10(金) 09:15:39.85ID:7t5pokGN0
AMD EPYC Genoa CPU と Instinct MI300 APU を搭載した Atos BullSequana XH3000 を MPCDF スーパーコンピューターに搭載
https://wccftech-com.translate.goog/amd-epyc-genoa-cpu-instinct-mi300-apu-powered-atos-bullsequana-xh3000-to-power-mpcdf-supercomputer/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
279Socket774 (ササクッテロラ Sp63-JC+I)
垢版 |
2023/02/10(金) 20:11:56.39ID:TOfAC/mIp
>>277

        __,,. -¬_,ニニ_ ー-、
      r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ
   ,ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }
  〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ
 {{.  ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/
  ヾ 、              _,.ィ
   `ヾニ_¬─---─¬´_」
        ` ̄ ̄ ̄´
         /\
        ../@/|
      ∴\/./
     _, ,_゚∵ |/
   (ノ゚Д゚)ノ    インテルを投げ捨てろ!
  /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2023/02/12(日) 13:08:11.50ID:ZJqklVKN0
多core化を武器に殴り込んできたZenもボチボチ限界っぽいが
儲けはちゃんと開発に回ってるのかな?
2023/02/12(日) 13:24:47.11ID:Rb28TDZaa
多コア化を武器にしたのはブルから
アーキテクトのマイククラークがいるんだから現在進行形で改良されてるでしょ
2023/02/12(日) 15:02:18.83ID:YnT64V2t0
今後のロードマップだとEPYCはマルチコアモンスターらしいけどZenもなんだろうか
2023/02/12(日) 15:39:18.99ID:AXizKFcI0
>>282
通常のデスクトップはEPYCの流用だからまあマルチコアめっしぐらなんだろう
APUのGシリーズはノート向けの流用だろうからそっちはそこまで行かないだろうけど
2023/02/12(日) 21:21:44.52ID:KwTiI9w+0
>>280
回さないと生き残れないでしょ

幸い設計に専念出来るのが最大の強み

ただしappleは除く

appleに買われるのも生き残りを考えるとあり

appleに勝てるcpu関連会社は当面出ない

amdの最大の強みはサーバーやhpcだからappleと相互補完できる
285Socket774 (ワッチョイ 8358-fxpb)
垢版 |
2023/02/12(日) 21:50:06.43ID:pODB8yDJ0
AMDは他人がWindows以外を使うことすら許せないので無理です
2023/02/12(日) 21:51:08.24ID:YnT64V2t0
Chromebook供給してるぞ
2023/02/12(日) 22:29:20.42ID:hDc06A4qa
Chromebookってx86とARMどっちだ?CPU違いで補間はできるな
2023/02/12(日) 22:33:35.24ID:ww+LzTX20
>>284
AMDは他社に買収されると、x86のライセンスが失効するらしいので、どこも手を出せないらしい。
x86CPU作れないとなると、AMDの企業価値の粗方が消し飛ぶしな。
2023/02/13(月) 01:51:18.61ID:MShiMnhn0
いまのAMDはどこかを買収する立場ではあっても、どこかに買収される立場ではないだろ
2023/02/13(月) 07:01:59.11ID:u6gwgqmn0
>>282
総計算量を増やすにはマルチ増やすしかない(効率いい)
例えば将来1ダイが16コアになるとしたら市場に出るのは8コア以上とかになるだろう
少コア別途作っても安くしか売れないから合わない、合わなくなってくるだろうし、16コアのから4コアの不良品どれだけ取れるのかとか
2023/02/13(月) 07:08:17.19ID:DQ8Md/R00
x64のライセンス料ウハウハだけでも儲かりそうなモンだが
2023/02/13(月) 07:44:57.34ID:BQ/bjA1NM
どこがどこにライセンス料払ってんだか。IntelとAMDはクロスライセンスで何も払ってないぞ。
本当はx86とx64でクロスライセンスに持ち込んだ後にできたAVXのライセンス料をAMDは払わんといかんのだがそこはなあなあでやってる。Intelとしてもまた3Dなんとかみたいな勝手な命令作られると迷惑だし実際AMDが勝手に作ったx64の出来の悪さに頭を痛めてるし。
2023/02/13(月) 07:56:05.99ID:gnZPF+oI0
アムダーは物を知らなすぎる
2023/02/13(月) 07:57:29.03ID:N5BKhCZB0
と言ってもYamhillもIA64を殺さないように制約かかってたっぽいし、そもそも自業自得
2023/02/13(月) 08:44:50.56ID:jxCKtT+vM
出来の悪いx64を採用したパラノイアシンパが戯言を
2023/02/13(月) 09:45:21.05ID:u6gwgqmn0
アセンブラ書く(相手にする)やつがどれだけいるのよ
少数派すぎてどうでもエエわ
2023/02/13(月) 10:56:37.14ID:yuNw97R0d
>>292
マジでな
せっかくintelが素敵なIA64作ったのに
AMDが後出しで出来の悪いx64作ってしまったばっかりに
x64の人気が出てしまった
2023/02/13(月) 12:26:14.54ID:wNmrEhJcM
>>292
買収されてx86のライセンス失ったら
いったい何とクロスするつもり?
2023/02/13(月) 12:29:24.42ID:8N5tr8Bwd
誰に聞いてんの?
2023/02/13(月) 12:48:26.29ID:Y2u87Xjg0
>>292
Intelが開発した出来のいいIA-64はどうなりましたか…?
2023/02/13(月) 12:49:45.68ID:wNmrEhJcM
>>299
アンカの見方が分からない人?
2023/02/13(月) 14:28:01.33ID:MShiMnhn0
>>300
ただ、たぶん本気でこう考えてんだろうなあ、と思うとちょっと不憫になる
2023/02/13(月) 14:32:21.48ID:wU0M19NJ0
>>292
やべぇ
コレがゆとり陰厨君か
2023/02/13(月) 14:52:44.68ID:Xp/vHjm60
x64は出来が悪いんでIntel使いはx32だけ使ってればいいと思うよ
2023/02/13(月) 14:55:01.50ID:AOm33BCk0
x86な
2023/02/13(月) 17:47:46.88ID:dQEoFRkna
3Dキャッシュ、チップレット、微細化 製造技術は上がってもx86そのものはもう変わりようもないな。あとは多コアかキャッシュで延命するしかないのか?
これ以降のZenはどうなるのだろうか?DDR5になって高速化?並列化?出来るのだろうか?詳しい人に聞きたい。Zen4って性能上がってる?
307Socket774 (ササクッテロラ Spa3-Lyr+)
垢版 |
2023/02/13(月) 18:12:14.55ID:+Zxe23yOp
>>293
淫厨は淫輝の美化された情報しか信じない wwww
308Socket774 (ササクッテロラ Spa3-Lyr+)
垢版 |
2023/02/13(月) 18:14:28.21ID:+Zxe23yOp
     ~゙''   .,.'  iヽ./\/ i ゙'、''"_,,、 ''"
    ~゙ ''  -,'   !IIAMDII!Ii.   ゙"~ - '' "~
.  - ------!   〉====〈   i----- --     生き残りなさい インテル・・・・!
     ,.   ''、  .rY三・三Y'i.  ,'~.,"''   、、
   ''" ,、 ''",,.゙ 、.!i!: i| ! :i!i , ."゙' 、゙ '
      ,. ''" //゙レ!:.-=- ;!J".\゙ヽ, ゙' 、       生きなさい・・・! 淫厨・・・・・・・・・!
       / /_r'7')=-=(i-、_゙、\ .ヽ
      /. rrn ! ! |,゙'' -- '"| ! ,/"゙'' 、
        |.!.!.!ヘ .|\  ,/| ./::::::::::::::ヽ.,_,,.. .,,
       .i! r K, | 与0子_,.ノ:::::::::::::::::::;!:::::::::::ミ゙'i,
       i 〉ーく ト , '"~::::::::::::::::::::::::/::淫厨;;iiリ)
       |i i ゙i | ゙ .i:::::::::::::::::::::::::::::::;、;、=ミミ::::(((_
        || | ,リ.!,,. ノ::::::::::;..、::ノ'メr,.ノ.〃!::::ミ::::::ii !!)  ありがとうございます・・・・・・・・!
       !! ''" i:::::::::::::::::/r//  リ | ヽ!! )ノ!::::川::リ
        .,,. ..ノ::::::::::::::///' _ \i !. ,,..」_{(巛(/
        ):::::::::::::::::::::i /u~ ̄7u./__υ/!((     AMD様・・・・!
ー――---=ニ三/ ̄7'"~7,,.、'  ,.、/ /\ /彡ノ
.i――--- :.:.:,;,;,/: : /i  /〃ス/メ、゙i  〈υ/《(
/ : : : : : : : : : / : : /:::|. /《///メ/7テラ'》/ノリツ        ありがとうございます・・・・!
.: : : : : : : : : /: : : /:::::.Vυ゙==、ク'メ//巛i"
: : : : : : : : :/: : : :/:::::::::ヾ'' -、.,,ヾ=/:\'"
: : : : : : : :./ : : : /::::::::::::::\/!:゙.-"i: : \:\
: : : : : : : 〈: : : : /::::::::::::::/ヽ:::|: : : :|: : : : \:ゝ、
2023/02/13(月) 18:42:46.23ID:gnZPF+oI0
誰にきいてんの?
2023/02/13(月) 19:58:51.20ID:GIqxGEJR0
>>289
apple以外に買収されてもメリットないしな



x86の特許そろそろ切れても可笑しくないと思うが
2023/02/13(月) 20:02:48.91ID:GIqxGEJR0
Intelが開発した出来のいいIA-64 wwww

影も形もないなwww
2023/02/13(月) 20:46:32.98ID:gaNSyj6UM
ia-64というかVLIWは設計が古くてな。
アウトオブオーダーのスーパースカラが実用化される前、すなわちPentiumPROより前の時代の産物だ。
製品化が遅れて結局Pentium3に並ばれたが予定通りPentiumの時代に出来ていればそれなりの性能優位性はあった。
一方x64は屋上屋を重ねて出来上がったx86にさらに64bitの屋上を追加した構成だから命令デコードが死ぬほど難しい。
結局IntelはSandyでx64のリアルタイムでの命令デコードを断念して事前に内部命令に変換して内部命令をキャッシュした上で通常は内部命令を実行する仕組みを作り上げてそれに対処した訳だ。
AMDもRyzenでその仕組みを取り入れて劇的な高性能化を実現している。
リアルタイム命令デコードを意識した命令セットとしてはRISC-Vがよく考えられているから興味があれば勉強してみるといい。
RISC-Vの命令は最高性能を目指すプロセッサには不向きだが安価な組込用としては優秀だ。
2023/02/13(月) 21:26:18.60ID:AOm33BCk0
なおx86-64以外の選択肢をとった場合、ソフトウェア互換性を無くすかエミュレートするしかない
(IA-64のx86エミュレートはウンコ過ぎて使い物にならなかった)
314Socket774 (オイコラミネオ MM8b-fxpb)
垢版 |
2023/02/13(月) 21:36:07.58ID:I9Rf3VrgM
>>310
Appleに買収されたらWindows統一教会AMD派信者が困るだろw
2023/02/13(月) 21:39:51.59ID:gaNSyj6UM
x64もx86と互換性がないからMSはWindows7でVMを立ち上げて32bitWindowsを動かして32bitアプリを実行する手段を用意して対応している。
V86モードも一種VMだが32bitOSの管理下で実行可能なのに対してWindows7のVMは64bitOSより上位のレイヤーで管理され32bitOSは64bitOSと並列動作する形でしか実装できない。
CPUの仮想化支援機能が充実したのはこのx86エミュレーション機能という明確なアプリケーションがあったためでもある。
なおx64がx86と互換性がないのはAMDの実装能力の限界によるというのが概の見方だ。
2023/02/13(月) 21:57:41.42ID:Y2Z818gBM
x64にはレガシー、互換、64bitの3つの動作モードがあってレガシーはx86そのもの、互換はx86の一部の命令のみ実行可能となる。一部というのは32bitWindowsアプリで利用されないかまたは利用が推奨されない命令を除くという意味だ。
互換と64bitは64bitOSの管理下で共存できるがレガシーは仮想マシンを使うしかない。
2023/02/13(月) 22:19:56.48ID:gnZPF+oI0
16ビット、32ビット、64ビット
全部x86という認識
2023/02/13(月) 22:31:14.17ID:P1i8G+yw0
x86から内部命令への変換なんて
Intel は Pentium Proから
AMD は K6 からやってるのに
Sandy からだとか Ryzen からだとか
何デマカセ書いてんだ
2023/02/13(月) 22:34:43.75ID:C6SqZXV+M
>>318
内部命令をキャッシュするという肝が理解できないんだな。
320Socket774 (ワッチョイ 8358-fxpb)
垢版 |
2023/02/13(月) 22:39:14.69ID:FNdtxTvd0
まぁ見てろよ
次世代Zen 5はなんと異なる種類のCPUが混在する、発売されたら世界が度肝を抜かれる仕様という噂だ
Zen5コアとは別の、フローティングポインティングユニットコアなるものを無効にしたRyzen 680LC40と言うのも用意されるらしい
カッコいい名称だよな
2023/02/13(月) 22:52:49.12ID:t9qKFFrdd
20年前の知識でドヤってるヤツ笑える
マイクロコードをキャッシュしないでOut of Orderを実現できるわけ無いじゃん
2023/02/13(月) 23:23:42.54ID:C6SqZXV+M
パイプラインとキャッシュの違いも知らないとは
2023/02/14(火) 00:13:03.62ID:VEqaBET00
何と戦ってんだよwww
324Socket774 (ワッチョイ 1e6e-t1ev)
垢版 |
2023/02/14(火) 05:41:50.79ID:r1BdpFdU0
本当にミネオのネタはつまらないな。
2023/02/14(火) 05:56:20.98ID:/xkba/d9a
三根男どうしているんだろうなぁ 今、AMDスレを荒らしているのは三根男かな?
2023/02/14(火) 13:03:17.21ID:h1xLX03uM
Intel初のOut of Order CPUがuOP cacheのなないPentium Proだってことも知らんのか。
uOP cacheの性能への貢献が割と大きいのは事実だが
Out of Orderが何かってことも理解せず
自分がマイクロアーキテクチャに興味を持ちはじめた頃に出た技術を
至高と思い込んだニワカにしか見えないな
2023/02/14(火) 13:23:05.35ID:cMPKMdpY0
Meltdown:よろしくニキーwww
2023/02/14(火) 15:03:14.47ID:KHBpCl6O0
"Zen"はコアアーキテクチャの呼称だから、「Zen5で異なるCPUが混在する」は無い。
329Socket774 (ワッチョイ 2b73-bhMh)
垢版 |
2023/02/15(水) 07:52:58.62ID:CINOSk8o0
Zen 5 CPU コアにより、シングルスレッドのパフォーマンスが 22~30% 向上
ttps://www-overclock3d-net.translate.goog/news/cpu_mainboard/zen_5_looks_impressive_in_early_leaks_-_22-30_st_gains/1?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/02/15(水) 07:56:24.24ID:hvF7XWkS0
やっとAlderくらいか
331Socket774 (ワッチョイ 2b73-bhMh)
垢版 |
2023/02/15(水) 07:57:52.01ID:CINOSk8o0
AMD Zen 5 Vs Intel Arrow Lake Specs & Perf - A CPU REVOLUTION
https://www.youtube.com/watch?v=1b5c0_RYnNo
2023/02/15(水) 09:13:06.13ID:HZX649Kta
このご時世250Wだの300Wだのやってるゴミがやっととか草
333Socket774 (ワッチョイ 2e03-fxpb)
垢版 |
2023/02/15(水) 13:14:12.15ID:G+WkOGga0
>>329
その情報通りなら、クロックあたりの性能はA14より少し劣るくらいかな
2023/02/15(水) 18:25:19.16ID:AahcIsPb0
CPUのIPCは肥大化爆熱化させれば簡単に上げられるからな
コスパやワッパやセキュリティや多機能とかとどう折り合いをつけるかはメーカー毎に異なる
2023/02/15(水) 18:37:08.51ID:aNtFbq8Cd
去年のスライドからしてもシングル性能は大きく上がりそうだったけどキャッシュにも改良入ってんのね
発熱具合とかは確かに気になるが
2023/02/16(木) 01:46:57.55ID:HhJLsXeA0
>>330
そんなごみクズと一緒にされても
2023/02/16(木) 07:15:17.32ID:YOioMb5H0
ゴミくずに負けるアムド
2023/02/16(木) 10:48:59.16ID:HhJLsXeA0
>>337
しかし現実はスーパー爆熱INTEL CPU
2023/02/16(木) 12:06:07.41ID:ODmrs4yO0
消費電力を揃えて性能比較しないとね
2023/02/16(木) 12:10:15.76ID:AsvfdUpqd
電気代より時間が重要
2023/02/16(木) 12:11:49.41ID:ODmrs4yO0
時間が大事ならスリッパ使うわけでやっぱりAMDだな
2023/02/16(木) 12:18:43.67ID:gRhxMuNj0
(ワッチョイ 8b9c-/uvd)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230216/QXN2ZmRVcHFk.html
(スップ Sd4a-/uvd)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230216/QXN2ZmRVcHFk.html

間抜けな自演だな
2023/02/16(木) 12:19:56.65ID:gRhxMuNj0
おっとミス

(ワッチョイ 8b9c-/uvd)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230216/WU9pb01iNUgw.html
(スップ Sd4a-/uvd)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20230216/QXN2ZmRVcHFk.html
344Socket774 (ワッチョイ 2b73-bhMh)
垢版 |
2023/02/16(木) 15:36:16.66ID:7gG3S6bL0
Intelが344コアCPUの開発中止。デスクトップ向けCPU含め開発規模を縮小
https://gazlog.com/entry/intel-lineup-downgrade/

>1月下旬の情報で出ていた512-coreや344-coreの“Sierra Forest”はキャンセルとなった。顧客は“Sierra Forest”を2024年第2四半期末までに十分量を出すよう要求しており、さもなくばAMDに切り替えると主張してきたからだ。
また“Keyu Customer”が144-coreの“Sierra Forest-SP”にフォーカスしており、Intelはまずこちらにリソースを振り向けることにしたようだ。
2023/02/16(木) 19:48:13.73ID:3TMskDZyd
>>343
自演の意味
346Socket774 (ササクッテロラ Spa3-Lyr+)
垢版 |
2023/02/17(金) 01:01:32.01ID:/DTS3vatp
.───┐    ∠_      \L
 ̄ ̄ ̄| |     llヽ _|      ヽ  
      | |     |l ̄| |       l  インテルってドラえもんのいた未来ではどうなってんの?
      | |    /  ´\     /        
      | |     ヽ、_   `^イ          
二二二 」 _ __ lニ二二l、           ____
─┴┐ ⊆フ_)__./   ┌ヽ ヽ┐   /´       `\
二二二二二二l  /    |  |   | |.  /             ヽ
_l_____| /`ー─‐|_|   |_| /             ヽ
  |       /`ヽ__, ─ 、ノ |─l  l               l   インテル?
  |───/  /lニ/  /二ニluul.  |                 !  何それ?おいしいの?
  |    ___| ̄ |  |  |_|.      l                /
 └─(    )(ニ|  ̄|./二ニ)     ヽ              /
      ̄ ̄  /   )            >━━━━━━ く
            `ー ´            /               ヽ
347Socket774 (ワッチョイ 1e6e-t1ev)
垢版 |
2023/02/17(金) 06:37:39.29ID:5bglYZVt0
ハイエンドデスクトップが「ついで」になっているのはAMDも同じだけどね……。
自作的には寂しい話だけど、時代の流れだな。
2023/02/17(金) 10:02:52.14ID:sBurNKjCM
ついでではなく統合共通設計だぞ。
結果としてシングル性能を抑えた多コア構成になってるが値段を考えればまあ仕方ない。
2023/02/17(金) 11:17:02.89ID:JB1S695r0
EPYCのお下がりが来るだけまだマシだぞ。向こうはモバイル専用のEコアだけ増やし続けるとか要らねえから普通のコア増やせって至極当然の事言われてるだけ
2023/02/17(金) 11:19:11.50ID:GA8pzLex0
終焉

LinuxカーネルからIA-64のサポートを削除する提案がなされている話。このアーキテクチャ向けのコードには現在メンテナーが居らず、品質の維持が難しくなっている。2021年にはIA-64向けのカーネルがdefconfigでビルドできない状態になっている事に1ヶ月間誰も気付かなかった
https://www.phoronix.com/news/Linux-Retire-Itanium-IA64-Patch
2023/02/17(金) 11:22:59.95ID:axY57O6l0
>>347
もともとそういう設計なので、ついでも何もない
352Socket774 (ワッチョイ 2e03-kI82)
垢版 |
2023/02/17(金) 11:43:33.85ID:CQTdOn/m0
>>350
エンジニア「x86しか使えない潰しの効かなさがウリです!」
リー茄子「採用!」
2023/02/17(金) 12:32:33.65ID:l68rfTnaM
Linux は ARM でも RISC-V でも動いてるわけで
x86 のことしか考えてなかったら
Linus はむしろ不採用にするだろ
起きろ
354Socket774 (ワッチョイ 2b73-bhMh)
垢版 |
2023/02/17(金) 20:56:06.84ID:wpsS45xI0
AMD Ryzen 9 7950X3D が Geekbench で発見され、7950X と同様のシングルコア性能を発揮
7950Xより低速のマルチコア性能
https://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-ryzen-9-7950x3d-spotted-on-geekbench-with-similar-single-core-performance-to-7950x?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/02/18(土) 04:14:52.18ID:sRkRH/ly0
IA-64最後のCPU Intel Itaniumが製造終了してるからな
2023/02/18(土) 09:04:04.06ID:GQufHQkn0
いま稼働してるIA-64機ってあるのかね?
357Socket774 (ワッチョイ c573-v4l3)
垢版 |
2023/02/18(土) 11:14:43.73ID:WIkBneFw0
>初心者にとって、Royal Core はApple の ARM ベースの M シリーズ SoCに対する Intel の答えであると噂されています。
>ジム・ケラーが率いると思われるこのプロジェクトの目標は、Intel x86 プロセッサを Apple の社内シリコンよりも電力効率の高いものにすることです。
https://www-notebookcheck-net.translate.goog/Revolutionary-Intel-Royal-Core-project-could-see-P-and-E-cores-disappear-in-favor-of-CPU-tiles-for-added-efficiency-and-performance.695343.0.html?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/02/18(土) 13:08:19.02ID:03p1k/2N0
ジムケラーはバスやSoCが専門だしとっくに退社したじゃん
RyzenのCPU設計者もジムケラーではなくマイククラークなんだし
なんだよこの与太話は
2023/02/18(土) 17:36:06.89ID:XAvxfav0M
株価対策
2023/02/18(土) 21:11:32.43ID:Dlv0fKYS0
ハイエンドだとintelは56コアでAMDの96コアと対峙してるわけで
訳の分からない夢を見たくなる気持ちはわかる
2023/02/18(土) 23:55:27.40ID:RMHwRDfJ0
redgamingtechのpaulとかいうのが道端のイタコ未満なのは理解した
362Socket774 (ワッチョイ c573-v4l3)
垢版 |
2023/02/19(日) 05:35:51.54ID:mJ4DFqcS0
AMD EPYC 9654 ES 96 コア CPU は、Cinebench で LN2 オーバークロックされた Threadripper 5995WX と同じくらい高速です

ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-epyc-9654-es-96-core-cpu-as-fast-as-a-ln2-overclocked-threadripper-5995wx-in-cinebench/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
363Socket774 (オイコラミネオ MM91-vTvL)
垢版 |
2023/02/19(日) 14:46:18.70ID:vcsLCs3rM
Zen4 96コア並の性能を持つ5995WX、つまりベンチマークしたいならZen3
でも体感ではFX のほうが速い
364Socket774 (ワッチョイ cb6e-/+FQ)
垢版 |
2023/02/19(日) 15:11:45.04ID:8Kvb+OX+0
なんにしてもintelはないってことだね。それはそうだ。
365Socket774 (ワッチョイ e3ad-KThN)
垢版 |
2023/02/19(日) 19:27:41.30ID:CsOKLJdp0
5700G使ってるけど、今のGPU統合のものってGPUの能力はAPUに劣るのね。
CPUクロックを求めず、ゲームやらない、ビデオカード不使用ならなら7000に突っ込むメリット無しで合ってる?
2023/02/19(日) 19:34:35.05ID:Jxb8hI8Wa
初期の動作確認用です。AMDとしては高いグラボ買ってくださいって事ですよ。
367Socket774 (オイコラミネオ MM91-vTvL)
垢版 |
2023/02/19(日) 19:38:48.00ID:vcsLCs3rM
>>743
Ryzen 7000(Mendocino)「せやな」
368Socket774 (ワッチョイ e3ad-KThN)
垢版 |
2023/02/19(日) 19:49:07.88ID:CsOKLJdp0
>>366
ありがとう。あやうく突入するところでした。ゲームやらない。時々重い動画見る程度だとAPUで十分でした。
2023/02/19(日) 20:12:14.37ID:Jxb8hI8Wa
>>368 どうせ買うのなら、秋に出ると噂がある7000系APUが出たら考える程度。
それでも5700Gからは数年は乗り換えるメリットがない。(5万程度の)グラボでも買ったほうがいい。
2023/02/19(日) 20:15:09.21ID:jEwEbQk80
>>368
今売られてるのはAPUじゃないんで
Zen4 CPUの内蔵GPUはトラブルシューティング用
あとここ次世代スレなんでスレ違い
2023/02/19(日) 20:50:51.49ID:MfNrU+6Q0
7040系のAPUが欲しいけど、miniDeskで出たとして15万円くらいはすると思ってる
まず間違いなく10万円以内では絶対に買えない
2023/02/20(月) 02:08:17.70ID:nhj/DSTOM
7040APUはチップセット内蔵のSOCだからAM5マザボとセットでは割高になる。dGPU前提ならせっかくのiGPUが活かせないから意味がない。
モバイルチップを使った専用基板、それを使って後からdGPUを追加可能なコンパクトPC、iGPUオンリーのミニPCだな。
2023/02/20(月) 12:02:36.76ID:cI3hPtxod
対応メモリは4x2R DDR5-5600 or LPDDR5x-7500だからSR2枚ならかなり回せそうだなぁ
2023/02/20(月) 16:35:18.85ID:ZBZBMYdgM
zen4はIOダイも戦犯だと思うわ
2023/02/20(月) 19:08:16.53ID:xrQcdN6wa
今のところAM5にするほどのメリットが感じられない。次のチップセットなり、8000シリーズまで期待してない。とにかくマザーが高いのが気になる。
2023/02/20(月) 19:58:24.54ID:qn43fftKa
Zen3で限界感じるとマザー流用可も含めて十分魅力的だけど価格は高い
かと言って価格は物価高や世界情勢、新製品で次世代技術切りはありえない観点からどうにもならない
AMDやPCに限った話ではないしどうしようもない
2023/02/20(月) 20:09:11.38ID:B0n5WVKM0
ps5もようやく潤沢になったように半導体不足はまだあるからね
2023/02/20(月) 20:47:44.04ID:xrQcdN6wa
Ryzen 5 5600G BOX の価格推移グラフ
https://kakaku.com/item/K0001359217/pricehistory/
4万→2万 半導体不足もすごいもんだね。不足 不足
2023/02/20(月) 23:44:30.30ID:FiwOKiuf0
なおマザボの値段は下がらない模様
2023/02/21(火) 00:33:42.03ID:1zd/njBr0
動画編集pcを作りたいのですがcpuは何にすればよいでしょうか?
2023/02/21(火) 00:36:45.43ID:lj7FfMK70
7900X
2023/02/21(火) 00:47:59.43ID:1zd/njBr0
>>381
ありがとうございます。では、cpuはRyzen 9 7900Xとすると、mb、メモリはどうなりますか?
2023/02/21(火) 01:04:28.64ID:QPawXEJG0
初心者向けスレにいきなはれ
2023/02/21(火) 02:40:08.84ID:Onz5gK7+a
>>380 動画とゲームを本気でやりたかったら、予算めいっぱい高いCPUとグラボの買って桶
385Socket774 (ワッチョイ cb6e-/+FQ)
垢版 |
2023/02/21(火) 06:32:09.83ID:tYVHAzMd0
>>378
EPYCとRyzenが兼用故に、旧世代品(EPYC用CCDの選別落ち)叩き売りが発生するんでは。
それで満足出来る人はそれでいいんでない?
2023/02/21(火) 06:55:33.36ID:G6/oTx8WM
APUとEPYCの何が兼用なんだか。
387Socket774 (ワッチョイ cb6e-/+FQ)
垢版 |
2023/02/21(火) 06:59:45.41ID:tYVHAzMd0
>>386
ああ、見間違えた。じゃあ普通に在庫品の叩き売りでないの?
どっちにしても結論は変わらないよ。それで満足できる人はそれにすれば良い。
388Socket774 (ワッチョイ c573-v4l3)
垢版 |
2023/02/21(火) 07:22:06.60ID:58fUC59Z0
AMD がゼッタスケール コンピューティングへの道を切り開く: CPU と GPU のパフォーマンスと効率のトレンド、次世代チップレット パッケージングなどについて語る

https://wccftech-com.translate.goog/amd-lays-the-path-to-zettascale-computing-talks-cpu-gpu-performance-plus-efficiency-trends-next-gen-chiplet-packaging-more/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/02/21(火) 17:36:59.80ID:x73US4yra
>>388 これが本来のAPUの目的だった、コピーをやめる。
ゲーム機ではやっておきながら、一般には広めない。ライバルであるインテルが終わってしまうからか?MSが邪魔しているのか?
2023/02/21(火) 19:36:41.02ID:Qd+TXenQM
APUは結局安くないと売れないからじゃ
価格もCPU性能基準になるし
2023/02/21(火) 20:45:02.77ID:x73US4yra
値段に見合った性能なら買いますよ。高性能から低価格まで幅広くやってくれ。
392Socket774 (ワッチョイ 7558-vTvL)
垢版 |
2023/02/21(火) 21:27:53.73ID:ggzYB4d50
AM4向け7000シリーズAPU Ryzen 7190GX(Mendocino)
393Socket774 (ワッチョイ 7558-vTvL)
垢版 |
2023/02/21(火) 21:29:15.80ID:ggzYB4d50
DDR5だからだめか
セザンヌリネームを7000 APUとして出せば、製造コストが安く高値で売れる、AMDにとっても代理店にとってもWinwinの高コスパ製品になる
2023/02/21(火) 22:43:44.12ID:ojFBXi0E0
>>389
DDR5 2ch程度の帯域でできるわけないじゃん
GDDR6かHBMの恩恵あってこそぞ
2023/02/21(火) 23:37:55.63ID:Bh021QPs0
ソニーは次世代怪しいらしいが、MSだけで儲かるかねAPU
2023/02/22(水) 00:05:43.54ID:kXFGJVxu0
次世代は箱もPSも2028年まで出さないらしいが
高性能モデルを出さないとは言ってないから箱もPSも現行プラットフォームのまま強化モデル出す流れだろう
397Socket774 (ワッチョイ 7558-vTvL)
垢版 |
2023/02/22(水) 00:07:18.25ID:T/PRwVPX0
>>396
つまりZen2 3Dで5800Xよりあっ軽いと感じたよ?
2023/02/22(水) 00:12:37.21ID:B4R9VyYU0
>>395
自動車とかへの搭載も期待されてるからそっちにも力入れるんでは?
2023/02/22(水) 01:27:42.62ID:et9daaJ20
自作以外は全部APUになるだろうな
2023/02/22(水) 01:28:36.09ID:nbNPic/z0
PS5 Pro 7万です PS6 10万です
2023/02/22(水) 07:51:09.84ID:7HUjRFW/M
EPYC選別落ち型を消すとは思えんが
どこまで行っても生産力がネックなんよ
2023/02/22(水) 10:28:32.87ID:GViwIiF7M
キャッシュが増えて16CのCPUが64bit2chのDDR5で問題なく動いている状態で8CのCPUにそれと同じメモリ帯域が必要なはずがない。
CPUとGPUが同時に最大性能を必要とする状況というのは少ないのでAPUという形で統合してメモリバスや熱容量を共有して融通しあうのは理にかなっている。
RTX40のメモリ帯域あたりの性能はRTX30の2倍近い。CPUとGPUのL3キャッシュを減らしてAIエンジンも含めて共有L4キャッシュを設ければDDR5-6400/128bitのメモリで本気でローエンドdGPUがいらなくなる日が来るかもしれない。
2023/02/22(水) 12:08:35.01ID:sfaQBcHHd
>>402
帯域が必要かどうかは処理次第
帯域はキャッシュじゃ隠せない
2023/02/22(水) 12:10:17.12ID:sfaQBcHHd
APUなんてもう収束方向じゃん
2023/02/22(水) 12:55:34.00ID:XPz0/vZ50
Mercuryは1985年~1986年に発生した市場不況を追跡していないが、少なくともIntelの結果における今回の個数/金額の減少幅は、PCマーケットにおいて史上最悪の結果の結果になったと予測している。

x86全体の2022年通年で見ると、AMDのシェアは2021年の23.3%から29.6%へと伸び、実に約3割に達した。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1477518.html
2023/02/22(水) 13:01:25.20ID:XPz0/vZ50
>>404
なわけない

自作以外全部それになる ってか自作も一部を除いてapuだろうな
2023/02/22(水) 13:54:39.36ID:irsuLGUr0
ゲーミングPCとかAIワークステーションではdGPU残るでしょ。
それ以外はだいたいiGPUで済ませる流れというのは同意。
てか既にもうそんな感じだよね。
2023/02/22(水) 14:03:28.57ID:irsuLGUr0
Zen 4でIODにGPUが入った奴をAPUと呼んでいいのかわからんので
あえて iGPU って書き方をしました。
呼んでいいんだっけ?
2023/02/22(水) 14:09:57.73ID:GViwIiF7M
APUはAMDの商標でAPUと呼ぶかどうかを決める権利はAMDにある。
ということだ。
FCH(APU用のSouthbridge)を内蔵した6000/7000番台のAPUはSOCと呼んでも良いがそういう話は聞こえてこない。
2023/02/22(水) 18:17:10.81ID:uA1asl+F0
Zen4 CPUはAPUとは呼ばないし実際呼んでない
2023/02/22(水) 18:23:09.36ID:2RRO8xjE0
>>409
対してIntelはSoCだと言い張るのが面白いw
2023/02/22(水) 20:09:49.95ID:bxx27BCD0
SoCの方が一般的な言い方だからな
面白くもなんともない
2023/02/22(水) 20:18:07.26ID:VWPIIySw0
MI300ならAPUだなって思えるモノ
2023/02/22(水) 23:28:32.27ID:AWS8f/hP0
MI300は公式でAPUアーキテクチャっていってるしな
2023/02/23(木) 00:11:16.99ID:c2hC7Ao5a
https://www.tomshardware.com/news/amd-instinct-mi300-data-center-apu-pictured-up-close-15-chiplets-146-billion-transistors
>128 GB の HBM3 メモリ
>CDNA 3 グラフィックスと融合した 24 個の Zen 4 CPU コア
>3D 設計により、CPU、GPU、メモリ ダイ間の驚異的なデータ スループットが可能になると同時に、CPU と GPU がメモリ内の同じデータを同時に操作できるようになり (ゼロコピー)、
>電力を節約し、パフォーマンスを向上させ、プログラミングを簡素化します
夢がありますなぁ、いっきに進化しそうですね。FPGAは入らないのだろうか?
2023/02/23(木) 07:13:24.49ID:VYRZ8w3U0
>>396
今みたいに性能アップ分をまんま値段に上乗せしなきゃいかん時代な限りは厳しいと言わざるを得ないけどな
出せてもきっと売るのは無理だ
2023/02/23(木) 10:00:17.13ID:Nar4kHKL0
>>407
今は大手はモバイルワークステーションという位置づけですげえぼったくってるんだよな
418Socket774 (ワッチョイ c573-v4l3)
垢版 |
2023/02/23(木) 18:15:45.57ID:n8jl+kW00
AMD は、近い将来、コンピューティング チップレットの上にスタックされた DRAM を想定しています。

https://www-techpowerup-com.translate.goog/305060/amd-envisions-stacked-dram-on-top-of-compute-chiplets-in-the-near-future?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/02/23(木) 18:22:55.64ID:bXqE5UNF0
そりゃL3キャッシュが乗るならDRAM乗せてもいいってのは自明だしな
2023/02/23(木) 18:30:54.09ID:TNA+Q4Mi0
そろそろL4キャッシュの容量とかで速度アップになりそう
2023/02/23(木) 20:08:02.12ID:as4k80Om0
追加コストかけて積層するならDRAM載せて
その分外部メモリ無しで動くなら競争力出る
2023/02/23(木) 20:11:27.80ID:Nar4kHKL0
>>419
ソースにあるけど既存の技術だとgpuにhbmのっけてる方に近い
2023/02/23(木) 20:37:10.53ID:SGT/Xmlk0
温度上がるとチャージ抜けやすくならんか?って心配になる
424Socket774 (オイコラミネオ MM91-vTvL)
垢版 |
2023/02/23(木) 20:55:48.61ID:+qA9EII9M
>>418
画期的な技術で斬新的な視点だな!
さすがAMD!
Macなんかも真似してくるかもなw
2023/02/23(木) 21:05:37.03ID:T3/QJaX3M
既にIntelさんが突貫済み
https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20200611036/SS/002.jpg
426Socket774 (オイコラミネオ MM91-vTvL)
垢版 |
2023/02/23(木) 21:26:09.93ID:+qA9EII9M
>>425
それはなんちゃってスタック
AMDのは真のスタック1.0だから
2023/02/23(木) 21:29:30.11ID:robSu8NT0
サーバーで電力効率高めていくのに必要だからやっていきたいって話しだからコンシューマーでもDRAM積層していくかどうかは分からんぞ
2023/02/23(木) 23:48:25.18ID:L2h+0KRHd
32GB載せるのに1~2万のコスト増で済むならいいけど実際は桁が一つ違うんだろうな
それでもOC特化マザーと超選別メモリを揃えるよりコスパ良ければベンチマーカーが飛び付くか
429Socket774 (ワッチョイ c573-v4l3)
垢版 |
2023/02/24(金) 07:10:02.35ID:OuXK0iIa0
AMD Ryzen 9 7945HX 16コア「Dragon Range」ノートパソコンCPUベンチマークリーク、7900Xより速い
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-7945hx-16-core-dragon-range-laptop-cpu-benchmark-leak-faster-than-7900x/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/02/24(金) 10:20:11.71ID:dBXaJXfP0
>>429
7900x 12c24t
7945hx 16c32t
結構差があるからな
2023/02/24(金) 12:04:14.13ID:ulsfY1Y/M
AMDのCPUは4~10W/Cで設計してあるのでこれをみるとデスクトップもTDP70Wか105Wの7950を出しておけば良かった気がしないでもない。
2023/02/24(金) 14:34:46.63ID:uYkf+Z640
wideIO「HBMは高すぎ俺の出番」
433Socket774 (ササクッテロラ Spe1-WIG5)
垢版 |
2023/02/24(金) 16:46:15.18ID:xyXGJA22p
AMD RyzenやApple A4を生んだ天才エンジニアのジム・ケラーが半導体製造企業「Atomic Semi」を立ち上げ
ttps://gigazine.net/news/20230224-jim-keller-start-atomic-semi/
2023/02/24(金) 16:56:06.68ID:dBXaJXfP0
>>431
16c32tの5950もなかった
まぁ良い石はサーバーとモバイルのためだしな
2023/02/24(金) 17:02:16.89ID:40I5BZ0Ka
Ryzen CPUのチーフアーキテクトはMike Clarkなのに
まだChipletとI/Oを手伝ったJim Kellerが設計したことになってる
本人も海外メディアでMike ClarkがZenほぼ完成させてたから手伝ったと言ってるのにJimが有名すぎて勝手に尾ひれがついてる感

まぁでもSoCやバスの専門家だからFab事業は有望なんじゃない
436Socket774 (ワッチョイ 7558-vTvL)
垢版 |
2023/02/24(金) 17:13:28.32ID:3jt8E1rR0
でも体感ではFXのほうが速い
2023/02/24(金) 17:25:10.69ID:jpTdR50m0
>>433
確かに今後の歩留まりだと
大きいウェアハで作る意味が薄いもんな

設備を小型化して接続して自動化したら
クリーンルームが要らないラインになるもんな
2023/02/24(金) 17:47:43.83ID:jE0hd0Kdd
>>433
ジム・ケラーがFabを持つとは思わなんだ
てっきりArmみたいに設計だけやるもんだと思ってた
2023/02/24(金) 17:54:32.89ID:zIdJ79H+M
5nmの製造設備が約6700万円ってのは完全にガセですわ。
5nmだとEUV露光設備が必須だけど、EUV露光機単体でも200億円するんだぜ。
2023/02/24(金) 17:57:06.18ID:qc9RZT5XM
>>435
ケラーにzen4のIOダイ周り作り直し依頼してほしい
441Socket774 (ワッチョイ 5a83-viG1)
垢版 |
2023/02/25(土) 11:46:53.14ID:Yg52QV8W0
ケラーが天下取りそうやな…
442Socket774 (ササクッテロル Sp75-+7HM)
垢版 |
2023/02/25(土) 15:07:44.39ID:O4vp0Odlp
>>438
ケラーの逆襲w
2023/02/26(日) 02:00:17.10ID:odMMCRJOa
>>438 新しい製造機器にアイディアを聞いて乗る事にしたんだろうな。今の製造方法に不満があったんだろう。設計を落しやすい製造機器で革命を起こしてほしいな。
444Socket774 (ワッチョイ 5573-V1gO)
垢版 |
2023/02/26(日) 06:30:16.84ID:1inUIHAY0
究極のゲーミングプロセッサー「Ryzen 7000X3Dシリーズ」降臨をたたえるライブ配信を開催!
27日22:30配信開始【AMD公式配信コラボ特番】
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/1481370.html
2023/02/26(日) 10:18:19.90ID:odMMCRJOa
>>444 いつもの・・・ 買い物出かけるか、よいlしょっと
2023/02/26(日) 16:14:42.00ID:yy6gPVgE0
>>439
EUVは波長的ににX線だけど、レントゲン写真のX線管とEUV光源で価格差がこんなにあるの何故だろう?
2023/02/26(日) 21:54:14.43ID:YPZkU92F0
>>446
euvなんだからx線じゃなくて名前の通り紫外線でしょう
電磁波は波長によって発生方法が異なるから新規に開発すると高くなるのは仕方ない
露光に使うには特にハイパワー光源が必要だしな

あと、生産量さえ不問にすれば、euvが無くても5nmは可能な気がする
2023/02/26(日) 22:10:43.64ID:FnKRk1h4M
その波長で反応する感光樹脂がないと半導体パターンが作れないぞ。
X線とか樹脂を通過するのにどうすんだ。
449Socket774 (ワッチョイ 5573-V1gO)
垢版 |
2023/03/01(水) 23:01:36.66ID:SDxsCVwv0
AMD Ryzen 9 7950X3D の RDNA 2 iGPU は、3D V-Cache によって標準の 7950X CPU と比べて 4 倍以上ブーストされています
https://wccftech-com.translate.goog/amd-3d-v-cache-boosts-rdna-2-igpu-on-ryzen-9-7950x3d-by-over-4x-versus-7950x-cpu/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/03/01(水) 23:14:47.56ID:qokaUELI0
2コアGPUよりさらに75%低速なのが7950X、とな
2023/03/01(水) 23:15:50.28ID:qokaUELI0
現行製品を貶めていくいつものスタイル
2023/03/02(木) 00:41:26.56ID:V4Oefw2A0
数世代に渡ってソケットは変えても
CPUはあまり変えなかったIntelは良心的だよな
2023/03/02(木) 01:33:28.30ID:0A/SPCPV0
売れないであろうメテオでまた新ソケットだろ
インテル終わってる
2023/03/02(木) 03:29:41.82ID:wOOYWvw/a
次々とソケットを変えて、何のメリットがあるんだ論理崩壊してないか?それが良心的に見えるのは「信者」ってやつだろ
455Socket774 (ワッチョイ 766e-wWxq)
垢版 |
2023/03/02(木) 05:17:19.06ID:vnc4big70
>>450,451に、同じスタイルで応じてるだけでしょ。
2023/03/02(木) 08:04:04.02ID:JlQoC2/er
>>452はどう見ても皮肉だろう
2023/03/04(土) 14:39:24.96ID:kIAY3AaA0
8000の情報ってあるの?
458Socket774 (オイコラミネオ MM35-z58D)
垢版 |
2023/03/04(土) 15:35:33.75ID:0WyKs36cM
AMDの逆襲。Ryzen 9 7945HXがIntel Core i9-13980HXを大幅に下回る消費電力にもかかわらず上回る。
https://www.notebookcheck.net/AMD-strikes-back-Ryzen-9-7945HX-beats-Intel-Core-i9-13980HX-despite-much-lower-power-consumption.698349.0.html
459Socket774 (ササクッテロリ Sp45-GMqP)
垢版 |
2023/03/04(土) 19:25:16.21ID:f90NKg4up
New AMD Ryzen Threadripper 7000 ‘Storm Peak’ CPU Support Included In CUP-Z Update
https://wccftech.com/new-amd-ryzen-threadripper-7000-storm-peak-cpu-support-included-in-cup-z-update/
460Socket774 (ワッチョイ 1383-SmFr)
垢版 |
2023/03/05(日) 10:44:41.86ID:3ae83CkL0
プロセス一新するZEN5待ち
マイナーチェンジはいらん
2023/03/05(日) 17:20:57.72ID:OnZOe9y0M
https://www.cpubenchmark.net/laptop.html

>61,985

ヒエッ…
2023/03/05(日) 18:42:25.76ID:QCqI2KB+0
>>461
PassMark CPU Benchmarks - New Desktop CPUs Performance
https://www.cpubenchmark.net/desktop.html

7950x3d 64011
7950x 63473
7900x 52185

apuのがモノリシックのおかげでキャッシュのレイテンシーがよいせい?
以前からのこの傾向あるね
2023/03/05(日) 18:44:09.63ID:QCqI2KB+0
あ違ったか
7945hxは別にモノリシックでないか
464Socket774 (ワッチョイ e9dc-Ickm)
垢版 |
2023/03/05(日) 18:59:08.32ID:OuA8SmWg0
でも体感ではFXのほうが速い
2023/03/05(日) 20:26:32.42ID:8n+ZjY5+d
>>462
それ3Dの方サンプル少なすぎだな
2023/03/05(日) 20:52:50.59ID:mozXcGP3d
CPU MARKの個別の項目の内Prime NumbersとPhysicsはメモリの影響が大きくてメモリが速いか3Dならいいスコアが出てる
単純な計算系の項目は電力の違いが普通に出てる
シングルは3Dが少し低め
トータルでしかも平均だとよくわからん比較になるな
2023/03/06(月) 00:13:39.68ID:PwTJQcpe0
うちの7950Xはこんなん

https://i.imgur.com/mm6zlLL.png
2023/03/06(月) 05:39:00.01ID:PwTJQcpe0
>>467
バージョンが古かった

https://i.imgur.com/ycBYVnd.png
469Socket774 (ワッチョイ 31d3-W5Lg)
垢版 |
2023/03/06(月) 17:47:44.49ID:Ur1aagng0
AMD、最大2.5TB/秒の新第2世代3D V-Cacheチップレットの詳細を公開。
https://www.tomshardware.com/news/amd-shares-new-second-gen-3d-v-cache-chiplet-details-up-to-25-tbs

"チップレットが7nmプロセスのままで、第1世代の3D V-Cacheのピーク帯域幅が2TB/秒であるのに対し、最大2.5TB/秒になったこと(他の多くの新しい情報の中で)など重要な新しい詳細をついに共有しました。"

"従来通り、L3 SRAMキャッシュの追加によるレイテンシは4クロックですが、L3チップレットとベースダイ間の帯域幅は、従来のピーク時2TB/sから25%改善し、2.5TB/sに向上しています。積層されたL3 SRAMチップレットは、2種類のシリコン貫通ビア(TSV:垂直電気接続)でベースダイに接続されています。パワーTSVはチップレット間の電力を運び、シグナルTSVはユニット間のデータを運びます。"
2023/03/07(火) 15:16:29.97ID:Lub/EWpT0
半年経ってやっとAGESA 1.2.0.8のベータ版が出てきたのに、、、

Windows 11のシステム要件「TPM 2.0」に脆弱性 ベンダー対処に遅れ目立つ
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/spv/2303/07/news053.html
471Socket774 (オイコラミネオ MM9d-z58D)
垢版 |
2023/03/10(金) 04:36:49.38ID:fjfHDra3M
AMD Ryzen 9 7845HX "Dragon Range" 12コアノートPC用CPUのベンチマークを実施、Intel 12900Kより高速化。
https://wccftech.com/amd-ryzen-9-7845hx-dragon-range-12-core-laptop-cpu-benchmarked-faster-than-intel-12900k/
472Socket774 (ワッチョイ 31d3-z58D)
垢版 |
2023/03/10(金) 17:28:48.58ID:LSWddJDs0
https://twitter.com/9550pro/status/1634075416058265601?t=WHSVxuGCetaay8ByGehLjA&s=19

7940HS + Radeon 780M+LPDDR5 6400MT/s New Scores⇒TimeSpy 3325


でも結局モノが少なくて商機逃すんやろなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/10(金) 18:16:38.91ID:kWiJskIA0
無敵に思えるTSMC委託の弱点
2023/03/10(金) 19:51:21.38ID:VkD3c0h90
GTX1650のMaxQと同じくらいのスコア?
フルHDで設定をいじればほぼ全てのゲームをそれなりに遊べるレベルではあるねー
2023/03/11(土) 05:55:03.91ID:ACGg7yt/M
なんぼなん?3万以下なら買う
476Socket774 (ワッチョイ d66e-S+nL)
垢版 |
2023/03/11(土) 09:57:19.81ID:SsyhSoqe0
>>473
自ファブ時代も同じだったから、悪化してはいないよ。
そこと安物ばらまき作戦で巨人intelに勝つのは、「intelに匹敵する」「漢」にならない限り不可能。
2023/03/11(土) 10:26:23.26ID:TogWuiLA0
その巨人さんダンピング上等でシェア維持にきてるけどな
2023/03/11(土) 11:54:23.15ID:po+7vlow0
>>477
これ

で利益8割減で壊滅的な決算
2023/03/11(土) 13:27:21.08ID:MbN1IwMQ0
arcの抱き合わせダンピングと言い、絶対に潰されない会社は利益度外視でシェア取りにいけるからね
2023/03/11(土) 17:23:22.94ID:IeVh9yhOd
シェアとってファブで生産し続けないと死んでしまうから仕方ない
マグロみたいなもんだよ
2023/03/13(月) 08:37:02.00ID:RLb/aBDt0
AMD Ryzen 9 7945HX、PassMarkでインテルCore i9-13980HXを差し置いてi9-13900KSと対決し、とんでもないことに。
https://www.notebookcheck.net/AMD-Ryzen-9-7945HX-gets-ridiculous-on-PassMark-by-brushing-aside-the-Intel-Core-i9-13980HX-and-squaring-off-against-the-i9-13900KS-instead.700308.0.html

「AMD Ryzen 9 7945HX APUがPassMarkに登場し、シングルスレッドおよびマルチテストスイートで驚くべき結果を出しました。Ryzen 9 7945HXは、モバイルCPUの競合であるIntel Core i9-13980HXを容易に凌駕し、代わりにデスクトップのモンスターi9-13900KSに照準を合わせているほど強力です。」


ひぇぇ...
2023/03/13(月) 09:20:01.38ID:uP36k890M
下手するとこれからは厳選されたモバイル向け石の方が、OC耐性強いまでありえるな
483Socket774 (ワッチョイ 6d58-WHhl)
垢版 |
2023/03/13(月) 10:33:54.71ID:uFlw6MXl0
板違いの話題をするなら板違いで返すが、7945HXでmacOSが動かない時点でゴミ
板違いのレスをするということはこういうことだ
2023/03/13(月) 10:44:39.78ID:4Uuo77u10
悔しそうw
2023/03/13(月) 12:17:05.27ID:OHMbQJ1NM
動くも動かないも林檎の匙加減だから
林檎が糞って事か
マカーは怖えな
486Socket774 (オイコラミネオ MM3d-WHhl)
垢版 |
2023/03/13(月) 12:20:10.75ID:9FvSCOPcM
今日もWindows教Intel宗信者をいじめて遊ぶWindows教AMD宗信者であった
487Socket774 (オイコラミネオ MM3d-WHhl)
垢版 |
2023/03/13(月) 12:20:34.46ID:9FvSCOPcM
本当は仲良し
2023/03/13(月) 13:47:17.12ID:NuZtYZEIM
マジキモい
2023/03/13(月) 22:05:48.29ID:CDX7OB4/a
そして悔し紛れにFXスレを荒らすマカー
2023/03/13(月) 23:40:47.71ID:hUwf+kRd0
>>481
実はそれ7950xのコンパチで
491Socket774 (ワッチョイ d66e-S+nL)
垢版 |
2023/03/14(火) 06:37:14.19ID:Zr1p/Cep0
intelもAMDも、カタログを飾るためにデスクトップ用CPUのデフォ設定を盛り過ぎなんだよね。
盛れるのも性能のうちという意味ではintelは一日の長があるんだろうけど。

良いものを買って控えめ設定で使うのが好き。7800X3Dを買ってeco modeで使う予定。
2023/03/14(火) 10:33:00.56ID:SNKSaSJua
抑えて足りる人は抑えればいいだろうけど抑えたら不足を感じる人もいるわけで
OC等ではなく保証内のデフォルト動作で盛れること自体は悪いことじゃないよ
低TDP版も出してるし設定するのが面倒じゃない人は自分で抑えればいいし
2023/03/14(火) 11:20:41.54ID:3PIbdSZFd
パワーが必要だから高いCPUを買うわけで
2023/03/14(火) 13:46:02.95ID:qrmtAIX7M
Intelは電圧盛ってるんじゃなくて力ずくでトランジスタ盛って性能上げたら爆熱になっただけじゃん。
それに合わせて設計範囲を超えて電圧盛ってるAMDもアホだがX3Dは設計値に抑えていい感じになってる。
7945HXは設計値の下限でこれも良好だ。
2023/03/14(火) 14:14:11.66ID:9bbAd9A4a
あっちは爆熱以上に300W越えのワットパフォーマンスの悪さがやばい
2023/03/16(木) 19:25:07.98ID:2EjasNLSd
>>486
イスラム教だってスンニ派とシーア派があるんだから別に問題ないだろ
497Socket774 (オイコラミネオ MM3d-WHhl)
垢版 |
2023/03/16(木) 19:56:21.36ID:wdXyjkZpM
>>496
Intel派とAMD派は相手と違うと思っているのも同じだな
井戸の外から見れば、同じレベルの存在、同類だから
2023/03/16(木) 20:59:37.80ID:rxu7UXLC0
淫石わカワネーッてだけのハナシやぬ
2023/03/17(金) 14:03:10.64ID:7gF9J5Ue0
tsmcの3nm歩溜まり80パー越え
N3にも期待
2023/03/17(金) 18:13:59.41ID:yiBhSH+Ad
>>499
ソースある?
そんなに歩留まりいいならappleが3nmをキャンセルするはずないと思うのだが?
2023/03/18(土) 14:11:22.43ID:zFbyW8Wo0
>>500
インフレによる消費減で大幅に発注量を減らしたんであって、全部キャンセルしたわけじゃないと思うよ
2023/03/18(土) 14:20:45.12ID:2wEFCeBXd
>>501
なら3nmの製品はどこにあるの?
503Socket774 (ワッチョイ 11b1-2OGQ)
垢版 |
2023/03/18(土) 16:41:14.64ID:4gaeg47O0
それを今まさに作ってるところだっていう発想はないのかしら
2023/03/18(土) 17:37:37.05ID:a8q6Xr5z0
3nmはすべてアップルが押えてる。AMDは4nmと次のN3
505Socket774 (ワッチョイ e158-ymLC)
垢版 |
2023/03/18(土) 20:30:36.59ID:+kW3V74U0
>>504
それはN3Eだろ?
N3の採用品はどうなってんだって話
2023/03/18(土) 22:06:38.60ID:eRmjbXJma
そんなものは企業秘密であり、知ってどうする?サムソンのスパイか?ってところですね。別のところでやってくれたほうがいいのでは?

TSMC の 3nm 歩留まりは 80% と伝えられており、Apple は入手可能なすべてのチップを取得しています。 March 15, 2023 by Lee Michaelis
https://www.gamingdeputy.com/jp/windows/tsmc-%E3%81%AE-3nm-%E6%AD%A9%E7%95%99%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%81%AF-80-%E3%81%A8%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%80%81apple-%E3%81%AF%E5%85%A5%E6%89%8B%E5%8F%AF%E8%83%BD/

Apple、TSMCの3nmプロセス「N3」でのM3開発計画中止か 2022年8月30日 00時25分
https://iphone-mania.jp/news-480865/
507Socket774 (オイコラミネオ MM2d-ymLC)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:05:52.58ID:vWZQfdFRM
というか本当のM2がN3で作られて、Mac Proに至るまで置き換える計画だったんだろ
A16もな
2023/03/19(日) 01:11:10.33ID:IwrChy3e0
AMD EPYC Genoa-Xは、3D V-Cacheを搭載し、標準的なGenoaチップの2.6倍の1.25GBのキャッシュを搭載しているCPUです。
https://wccftech.com/amd-epyc-genoa-x-cpus-outfitted-with-3d-v-cache-carry-1-25-gb-of-cache-2-6x-higher-than-standard-genoa-chips/

"トップチップは、最大96コア、L3キャッシュ1152MBの「EPYC 9684X」となる予定です。また、32コアのEPYC 9384X、24コアのEPYC 9284X、16コアのEPYC 9184Xが用意されています。どのチップも、前世代の3D V-Cache EPYC CPUと同様に、キャッシュに最適化されたワークロードに位置づけられると思われる。AMD EPYC Genoa-X CPUは、2023年半ばまでにサーバーに登場する予定です。"


キャッシュお化け怖い…
2023/03/19(日) 05:12:12.74ID:3DBNTk99a
>>508 すげーなCD2枚分か、電力食いそうだ
2023/03/19(日) 09:40:35.99ID:IwrChy3e0
AMD、Zen 4と4cコアを搭載したハイブリッドプロセッサをテスト中との疑惑が浮上
https://www.tomshardware.com/news/amd-allegedly-testing-hybrid-phoenix-2-apu

"Family 25 Model 120 Stepping 0と名付けられた未発表のAMDプロセッサが最近MilkyWay@Homeのデータベースに現れました。このCPUは12スレッドを同時に処理することができ、CPU専門家の@InstLatX64は、これがAMDのコードネームPhoenix 2プロセッサであり、2つの高性能Zen 4コアと4つのエネルギー効率の良いZen 4cコアを搭載すると考えています。"

big.LITTLEは今のところモバイル向けだけかー
タブレットとかUMPCに載りそう
2023/03/19(日) 11:43:18.70ID:k8lw6M6Id
>>503
おいおいキャンセルしたの1年以上前だぞ
その間少量生産する意味ないだろ
全部キャンセルして新しい進歩した3nmで大量生産したほうがいいに決まってるだろう
512Socket774 (ササクッテロ Sp9d-Rc1T)
垢版 |
2023/03/19(日) 19:44:08.17ID:KMDr/CGtp
AMD EPYC Genoa-Xは、3D V-Cacheを搭載し、標準的なGenoaチップの2.6倍の1.25GBのキャッシュを搭載しているCPUです。
https://wccftech.com/amd-epyc-genoa-x-cpus-outfitted-with-3d-v-cache-carry-1-25-gb-of-cache-2-6x-higher-than-standard-genoa-chips/

"トップチップは、最大96コア、L3キャッシュ1152MBの「EPYC 9684X」となる予定です。また、32コアのEPYC 9384X、24コアのEPYC 9284X、16コアのEPYC 9184Xが用意されています。どのチップも、前世代の3D V-Cache EPYC CPUと同様に、キャッシュに最適化されたワークロードに位置づけられると思われる。AMD EPYC Genoa-X CPUは、2023年半ばまでにサーバーに登場する予定です。"
513Socket774 (ワッチョイ e158-ymLC)
垢版 |
2023/03/19(日) 21:04:42.15ID:KSBEggoH0
2.6倍も少ないキャッシュのGenoa脂肪確認!
2023/03/19(日) 23:47:15.12ID:2G8v+v08a
Intelだけ脂肪だね
2023/03/20(月) 01:07:16.62ID:7SbkcsJh0
いちおうIntelも64GBの四次キャッシュ乗せてるじゃん
コア数は56コアとかだけど
2023/03/20(月) 02:19:16.68ID:IIE2eV1+d
ところで次世代ThreadRipperって3Dキャッシュ載るの?
517Socket774 (ササクッテロ Sp9d-Rc1T)
垢版 |
2023/03/20(月) 22:12:10.91ID:g0nty7pgp
        ,..-‐-- 、、    ほう……はっは! AMDの3Dキャッシュ見ろっ! インテルがゴミのようだ!
       ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,、
        /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、                  ゴミのようだ!
       i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
        |:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》               ゴミのようだ!
      |:::i´`  `‐-‐"^{" `リ"
        ヾ;Y     ,.,li`~~i         ゴミのようだ!
          `i、   ・=-_、, .:/
        | ヽ    ''  .:/
ー-- ,,__,,, |   ` ‐- 、、ノ                ゴミのようだ!
;;;;;;;l;;;;;;;ヽ_ ̄``''‐- 、 , -‐}
;;;;;;l;;;;;;;;;;;ヽ ̄`''‐- 、l!//{`‐-、                      ゴミのようだ!
l;;;;;;`''=‐- \‐-ッ'´ ', ' ,ヽ;;;;ヽ\_                       ゴミのようだ!
;;;;;;;;;;;`'‐ 、;;;;;;;;;;;>'   ', ' ,ヽ<;;;;;; ̄`'‐、           メ / )`) )
l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`'‐ /     ,   ' ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ        メ ////ノ
;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l      ,    l;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;l!      メ /ノ )´`´/彡    ゴミのようだ!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-‐`‐-‐i''‐-、   _ ,, l;;;;;;;;;;;l::::::::::::l      /   ノゝ /
;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐'´-‐''' ´ {_,,r'' _,,r''-‐'';;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;l     /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_,,_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;l   /;;;;;;\ _/  |ニニニニ|
518Socket774 (ワッチョイ 53ad-lHAu)
垢版 |
2023/03/21(火) 19:11:19.84ID:LKMiERzL0
北森に新しいAPU情報出てるけど、5600や5700に比べて何が良いのかわからない
2023/03/21(火) 19:24:12.97ID:FAZIkhOQM
big.LITTLE的構成になるわけだから、省電力とか?
2023/03/21(火) 19:35:01.02ID:mcPSInuTd
ついに世界初の異種コア?
2023/03/21(火) 19:43:25.40ID:FAZIkhOQM
Lakefireld / Alder Lake / Raptor Lake よりも big と LITTLE の違いはマイルドだよ。

あちらみたいに AVX512を封印するとかは不要だけど
省電力性もマイルドだと思う
2023/03/21(火) 19:44:24.68ID:mcPSInuTd
ダメじゃん
2023/03/21(火) 20:38:04.80ID:FAZIkhOQM
AVX512が使える点は優れてる。

省電力性については LITTLE なしの現状でも
Zen 4 は Raptor Lake よりも省電力なわけで
むしろますます Ryzen がリードを広げることになるのでは?
2023/03/21(火) 21:05:04.96ID:27M/wWSI0
7700Gはよ
2023/03/21(火) 21:30:07.40ID:tKMYtRNA0
そもそもIntelのeコアって「省電力じゃない」だろ?
ArmのBIGlittleとは発想が根底から違う
2023/03/21(火) 21:31:07.40ID:tKMYtRNA0
逆やw big.LITTLE
2023/03/21(火) 21:46:47.71ID:FAZIkhOQM
Eコアは、その名の通り実行効率に優れたコア。
つまり性能あたりでみると省電力なコアのことだよ。
そうじゃないと思ってるならIntelのアーキテクチャを理解できてないってこと
2023/03/21(火) 21:48:13.84ID:32UMsruIM
面倒だから今後はBLで
2023/03/21(火) 22:07:04.69ID:tKMYtRNA0
いわゆるbig.LITTLEのLITTLEコアとしての扱いじゃないって話だよ
性能の底上げに使ってる
2023/03/21(火) 22:24:59.20ID:mT7qQXDgM
IntelのEコアが省電力に寄与してるならもっとラップトップのバッテリー駆動時間が伸びて改善されてるはず
2023/03/21(火) 22:44:27.63ID:FAZIkhOQM
同じ性能をPコアだけで実現するよりも省電力になってるんだよ
2023/03/21(火) 22:53:19.82ID:ECfE7UXt0
>>531
いやPコアを低クロックで回す方が省エネだぞ
Eコアなんてワッパが悪いから低クロックで回してるだけで
533Socket774 (ワッチョイ e158-ymLC)
垢版 |
2023/03/21(火) 23:07:16.10ID:3hY3ps5q0
>>520
いつもAMDが世界初だな!
2023/03/21(火) 23:26:10.57ID:FAZIkhOQM
>>532
やっぱりインテルのアーキテクチャを全然理解できてないね。

同一の性能を実現しようとすると、
P+E構成の方が、Pだけ構成よりも省電力になるんだよ。
Eが何の略なのかもう一度確認してみたら?
2023/03/21(火) 23:44:47.79ID:qWuuFLRVd
Eコアはシリコン面積当たりの性能が高いのが売りであってぶっちゃけ省エネ性能は高くない
そりゃPコアよりはマシではあるけど
AVX512使えなくなるなど弊害がある
2023/03/21(火) 23:55:21.59ID:tKMYtRNA0
>>534
ちがうちがう、そういうコアごとの性能の違いや位置づけの違いはみんな分かってる
そうじゃなくて、Intelの使い方がArmで言うところのbig.LITTLEとは違うって話をしている

だから、システム全体で考えると全然省電力になっていない
2023/03/21(火) 23:56:55.09ID:tKMYtRNA0
たぶんだけどAMDも同じようにEコア部分は性能の底上げに利用する感じではあるので、
まあデスクトップPC向けならそれも合理的ではある
2023/03/21(火) 23:57:36.79ID:FAZIkhOQM
>>535
やっと認めたね。
その通りPコアよりもEコアの方がマシなのよ
2023/03/21(火) 23:59:20.77ID:FAZIkhOQM
>>536
システム全体で省電力になってないのは
現時点のインテルのプロセス技術が遅れてるのが原因であって
インテルもARMも、big.LITTLE で目指してるところは同じだよ
2023/03/22(水) 00:00:11.45ID:n8vfe+Hxd
>>538
お前アホだろ
どう考えたらそうなる
2023/03/22(水) 00:02:54.45ID:B9qR/SuZM
>>540
自分で「そりゃPコアよりはマシではあるけど」って書いてるじゃん。

大丈夫?
2023/03/22(水) 00:03:45.82ID:hZjdXN8Ra
AMDのはBig Middleみたいなもんだろ
2023/03/22(水) 00:07:40.26ID:hZjdXN8Ra
そもそもZen4cはZen4とアーキテクチャは一緒で省電力向けのカスタムがされてるだけ
多分高密度トランジスタ使ってたり、キャッシュ減らしてる程度だろう
2023/03/22(水) 00:12:05.13ID:B9qR/SuZM
Zen 4c、リークではキャッシュ減らしてるってあったね。
あとは省電力だけどクロックが上がらないトランジスタを使うくらいなんだろうな。
2023/03/22(水) 05:34:07.97ID:myf5Z68t0
EコアはPコアより低電圧駆動が出来るけどIntelがその方向で
切り替えられてるのか謎

アイドル時を除けばPコアのほうがワッパは上
2023/03/22(水) 05:41:48.61ID:r7GquWIiM
>>534
Eはeconomyつまり安上がりにコア数を稼ぐためのものだよ。
2023/03/22(水) 05:51:37.64ID:r7GquWIiM
>>544
AVX演算器が減らされてるみたいだぞ。
もともとWebサーバーとかの軽い処理を大量に扱うためのコアだから使用頻度の低いAVXの性能を落としてコアサイズを減らしてるわけだ。
2023/03/22(水) 07:37:25.94ID:4QbLQpTCM
bigのベース程度の性能があって、同一CCXなら有り。
2023/03/22(水) 07:43:10.06ID:Xz9NhP7z0
これで満を持してZen5にトランジスタ盛り盛り出来るな!
2023/03/22(水) 08:43:43.09ID:s3ih6p8EM
旧atomと違ってフルセットで動くのはノートだけじゃなくミニタワーとかにもいいな
2023/03/22(水) 15:00:41.09ID:3DY/+2rj0
>>534
同じクロックで回してから言え
というかそもそもIPCが4割も違うんだから
Pコア1.8GHzとEコア3GHzでやっと同じ性能なんだぞ
どっちの方がエコかなんて言わなくても分かるよな?
2023/03/22(水) 15:23:40.84ID:ntdtM7ls0
クロックじゃなくて同じ電力で比較すべきでは…?
2023/03/22(水) 17:47:55.26ID:6ueEpDYbd
>>551
IPCの差だけでなくEコアにはAVX512やHTTもない
しかし同じダイ面積ならPコアの約4倍のコアを詰め込めるので、1P vs 4EならEの方がワッパが良くなる
2023/03/22(水) 20:28:04.46ID:/21G0uP60
結局のところeコアは使い勝手が悪い追加FPユニットでしかないからね
性能差を気にしなくていいマルチスレッドのFP演算位にしか使えない
そのくせゲームにもサーバーにも使えないから将来性なんか全くない
CellのSPEみたいなもん
2023/03/22(水) 20:50:52.37ID:sT8vp3bnM
何故ジム・ケラーがハイブリッドを却下したのか聞いてみたい

Arm、Apple、Intelに続いてAMDもやりそうな気配だし
2023/03/22(水) 21:03:38.08ID:WcyidY6Wd
当面はハイブリッドなしでも勝負できるから急ぐ必要がなかったとか
2023/03/22(水) 21:40:35.59ID:VR4l37FL0
>>555
2019年にbig.LITTLEに繋がる特許をAMDが出してるから全くノータッチではなかったんでは
2023/03/22(水) 22:36:01.51ID:ush7CFEjM
AMDミニプロセッサー。ヘテロジニアス革命への大きな一歩
https://coreteks.substack.com/p/amd-mini-processor-a-giant-step-into

論文とはまた違うがかなり専門的な内容
特許についても触れてる
2023/03/22(水) 22:47:35.34ID:3DY/+2rj0
>>553
それはワッパではないダイパだ
2023/03/22(水) 23:04:49.91ID:aXE+0YkBd
インテルの異種コアCPUは結果的にワッパ悪いしな
2023/03/22(水) 23:33:08.46ID:3DY/+2rj0
てか面積比率で言ったら
Pコア1個でZEN4コアが約3個入るんだが
ものすごく分の悪い話になるの分かってる?
562Socket774 (ワッチョイ eb6e-7LVk)
垢版 |
2023/03/23(木) 00:01:48.26ID:s9CMQl9i0
littleコアにbigコアのベース程度の性能があって、かつメモリ階層的に近接して配置されていれば
ブーストコアと非ブーストコアのH/Wレベルでの作り分けによる重点配分という積極的な意義も成り立つけど、
intel方式の行き着くところは劣化iGPUでしか無いからねぇ。
2023/03/23(木) 00:30:12.42ID:0x0zefHfM
まさかシングルコア性能が高いことを電力性能が高いことの根拠とするとは常識を知らんにもほどがある…
と思ったけど、
Pentium 4 が高クロックを追求するためパイプライン段数を増やして爆熱になったのも
PC Watchで後藤氏がポラックの法則を紹介したのも、20年近く前になるんだな。
若者は知らんのか。

ポラックの法則が紹介されたのは以下の記事かな。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1105/kaigai131.htm

ポラックの法則は経験則だが、高クロック型の設計が電力性能的に不利なのは今でも変わらずそれがクロック向上がとても遅くなった最大の理由だし
IPCの追及も高クロック化に比べればマシだがそれでも電力性能的には不利な傾向がある。

だからIntelも以下のように言ってるわけ。
ttps://www.intel.com/content/www/us/en/developer/articles/guide/12th-gen-intel-core-processor-gamedev-guide.html
high-performance Performance-cores (P-cores), and power-efficient Efficient-cores (E-cores)
高性能なパフォーマンスコア(Pコア)、省電力なエフィシェントコア(Eコア)

>>546 はネタだよな? ネタだと言ってくれ
2023/03/23(木) 01:40:52.74ID:fW7g+JXy0
>>563
安上がりにコアを増やせるということは
その分だけ低クロックでも良いということ

消費電力は電圧の2乗に比例するから
低クロックで低電圧で済むのはメリットになる

しかし
マルチスレッドの効率は並列度に大きく影響を受ける
コア数を増やすにも16やら32スレッドが限界なソフトが大半で
結局はIPCが高くないと電力効率が悪くなる

ほぼ無限にスレッド分けできるシネベンチを目標にするから
海外でEコアがシネベンチアクセラレータなんて呼ばれるわけで

Pコアを低クロックで回す方が余程エコと言われるのは
大抵のソフトが16スレッド以下しか使えないからだ
2023/03/23(木) 01:43:54.68ID:eUUUy7qT0
どっちの老害も話が長い上にうざい
2023/03/23(木) 01:46:14.39ID:fW7g+JXy0
そういう点で考えると
7950Xがクリエイティブソフトで13900kをやや上回るのも必然で
Pコア16基を少し抑えめで回すことの意味合いが分かる
特に消費電力では50wほど差が出る事からも
2023/03/23(木) 01:49:17.01ID:0x0zefHfM
>>564
最後の一文以外はその通り。

最後の一文については、たとえIPCが高くて低いクロックにできても
もともと高クロック向けに構成されてるPコアでは、低クロックにおける省電力性能に限界があるので無理がある
2023/03/23(木) 01:50:47.09ID:xx5JBhW60
Intel 7(TSMC 7nm相当)とTSMC 5nmの差を無視しちゃいけないよ
2023/03/23(木) 02:00:51.76ID:fW7g+JXy0
>>567
その余分な差を埋められるほどには
Eコアは処理能力が高くない

処理時間がかかるほどEコアはL2の分も電気食うんだから
2023/03/23(木) 02:02:15.21ID:fgj/NnW6M
結局昔からIntelとAMDのプロセッサ技術の差なんてほとんどなくて製造技術で優位に立った方が勝つことを繰り返して来たってことだよ。
製造をTSMCに変えてからのAMDの躍進はそういうこと。
2023/03/23(木) 02:08:50.85ID:wsCeBzWV0
>>570
Bulldozerの頃の暗黒時代を振り返ってもそう言えるか…?
自動ツールでのCPU設計とかAMD信者として見てもあの頃はどうかしてたと思うぞ
2023/03/23(木) 02:19:09.59ID:fgj/NnW6M
>>571
2世代遅れなら性能半分消費電力2倍でもそんなものだよ。
2023/03/23(木) 02:24:12.55ID:fW7g+JXy0
>>570
プロセスルールを考えても
PコアはZEN4より1.5-1.8倍の規模なんよな
それに見合う効率アップかどうかはやや微妙

半導体の優位性という意味では
プロセスルールより積層やチップレット化が大きくて

技術力では
外部バスinfinity fubricの開発
高速省エネL3キャッシュの開発
が地味に大きい
2023/03/23(木) 02:39:30.44ID:fgj/NnW6M
>>573
昨今のAMDの技術は性能を上げるためではなく製造原価を下げて利益を上げるためのものにシフトしてるんだよな。
製造を外部委託して製造部門の利益が消えちゃったし減価償却の終わった設備で安く製造することもできなくなったから原価に敏感にならざるを得ないってこと。
2023/03/23(木) 02:40:47.57ID:KUNztMWbM
>>569
Pコア-Eコアと同様に結構な性能差がある ARM の bug.LITTLE が
電力性能の超重要なスマホで大成功してる事実に目をつぶり
インテルの公式発言も無視するのは
さすがに相当ダメだと思うぞ
2023/03/23(木) 02:42:37.25ID:fgj/NnW6M
バグ&リトル?
2023/03/23(木) 03:00:24.53ID:fW7g+JXy0
>>575
ARMのbig.LITTLEはLITTLE側が1.6GHzとかだろ
RISCプロセッサだからできる最小構成と
各種専用回路でなんとかしてるわけで

intelはEコア・Pコアを最最初なんと言っていたか覚えてるか?
big.bigger編成と呼んでいたんだよ
EコアはAtom派生を豪華にしてるだけで削っているわけでは無い
設計思想からしてARMのbig.LITTLEとは相容れない
2023/03/23(木) 03:39:04.34ID:KUNztMWbM
>>577
ARM に比べると省電力効果が弱いのは事実だろうが
だからと言ってそれがPコアの方がEコアよりも省電力であることを意味するわけでもない。

もしPコアの方が省電力であるなら
並列度の高いマルチコア処理もPコアを多数積んだ方が
同一電力で高い性能が出ることになる。
が、そんなことは全くない。
2023/03/23(木) 03:57:31.64ID:TCtt0rdna
メーカーは頑張っているんだろうが、ユーザーにとってそれだけのメリットがあるんだろうかと疑念が出てきているってことだな
おかげでWin11も出てきて、バージョンアップがしつこい
2023/03/23(木) 04:05:19.95ID:fW7g+JXy0
>>578
サーバー向けなんてまさに
Pコアだけで高効率省エネなんだけど
2023/03/23(木) 04:18:51.18ID:puWSzeDVM
クラウドサーバーなんかはコア性能も大事だがコア数命みたいな市場もある
2023/03/23(木) 04:23:55.69ID:fW7g+JXy0
まあEコアの翻訳の齟齬よな

高効率で回すコアなのか
高効率で回るコアなのか
2023/03/23(木) 04:26:29.03ID:WRzogSP8M
>>580
サーバーではレイテンシ性能を必要とする処理もあるし
今はbig.LITTLEの使い分けができるサーバー向けソフトウェア技術もないから仕方ない。
レイテンシよりも省電力性能とトータルスループットが大事なスパコンの演算CPUだと
A64FXとかSunwayとかPEZYのようにIPCの低いものばかりだよ。
Green 500のランキング的にはEPYCもXeonもこれらの足元にも及ばない。
2023/03/23(木) 04:30:22.85ID:WRzogSP8M
>>581
今、ARMが進出してるのはそういう分野のサーバーだよな。

昔より遥かに速くなったとはいえEPYCどころかXeonよりも絶対性能だと劣るのに
ARMの採用が増加傾向にあるのはクラウドだと省電力性能が最重要な分野があるから。
2023/03/23(木) 04:46:48.45ID:fW7g+JXy0
>>583
実装面積で有利だからね
まさにグラボのシェーダーみたいな状態
あれほど割り切ってれば清々しいよね

Eコアの叩かれる理由は中途半端なリッチさにある
586Socket774 (ワッチョイ eb6e-7LVk)
垢版 |
2023/03/23(木) 05:32:19.03ID:s9CMQl9i0
ほぼアイドル状態の省電力化の重要性が、スマホと(ノート)PCじゃ全然違うからね。
2023/03/23(木) 07:08:58.71ID:6hTZ8/sq0
>>574
ファブレスになったの何時だと思ってんだw
2023/03/23(木) 07:14:02.63ID:GrhtOKIvd
微細化が限界な以上異種コア導入は避けられないんじゃないか
AMDも10年前はヘテロジニアスマルチコア推しだったろ


>>561
Pコアの面積探してるけど無いんだよな

https://image.itmedia.co.jp/ee/articles/2211/25/mm221125_device06.jpg
2023/03/23(木) 07:14:52.77ID:fgj/NnW6M
スマホは普段LITTLEコアで動いていて負荷の掛かるアプリを実行した時のみ追加でbigコアが動く仕組みになっている。
AMDのZen4/Zen4cハイブリッドはこのタイプだろう。
Intelの場合は普段Pコアが動いていてマルチスレッドが必要な場合はEコアも動く形が基本となる。
これは省エネが目的が特定ベンチ対策が目的かの違いだ。
2023/03/23(木) 07:32:28.92ID:fW7g+JXy0
>>588
ダイの写真とダイのサイズがあるんだから概算で求まる

というか16MBのL3を見ると1ブロック2MBなので
4MB分の面積がZEN4コア+L2の必要面積と同じ
Pコアは同じプロセスだとZEN4の1.5倍ほどか
プロセスの比をかけると約3倍の大きさになるね
2023/03/23(木) 07:42:55.54ID:pZQCl9+td
Eコアが省エネってのはクロックが低い(というか上げられない)のが理由であってPコアも同じクロックなら省エネになるよ
それならEコアの存在意義は何かというと実装面積が小さくできるということ
ここを勘違いしてるバカがいるからintelは調子にのってEコアをバカみたいに増やして結果爆熱低性能になったわけ
592Socket774 (ワッチョイ 9173-Rc1T)
垢版 |
2023/03/23(木) 08:37:07.74ID:E8BvENlO0
ASUSの担当者が、2023年後半に発売されるRyzen Threadripper 7000「Storm Peak」CPU向けのAMD TR5プラットフォームを明らかに
https://wccftech-com.translate.goog/asus-rep-reveals-amd-tr5-platform-for-ryzen-threadripper-7000-storm-peak-cpus-launching-in-2h-2023/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/03/23(木) 09:34:49.73ID:9g0+GwEdM
Ecore増やしたのはHTTの実効性が低かったからだろう
HTTよりマシとはいえAMDのSMTも同じくだから
AMDは昔から小実core実装を目指してた

結局先取りし過ぎた結果がブル死
まぁ経験値は持ってるだろうからZen5が楽しみだな
ブル死は一生許さないけど
2023/03/23(木) 09:56:00.52ID:xTOqDApx0
>>588
Serverじゃないが

https://substackcdn.com/image/fetch/f_auto,q_auto:good,fl_progressive:steep/https%3A%2F%2Fbucketeer-e05bbc84-baa3-437e-9518-adb32be77984.s3.amazonaws.com%2Fpublic%2Fimages%2F11715907-4521-4c3d-8e75-3ec5d8f82746_1024x602.png
2023/03/23(木) 16:40:26.21ID:v9yG6GZh0
キャッシュとAVX縮小版Zen4ってなんか既視感あったけど、あれだ、PS5の縮小版Zen2もそんな構成だわ
2023/03/23(木) 17:04:06.34ID:cNrGM29g0
>>593
まあAMDのFXは最重要な浮動小数点演算ユニットを共用しすぎたってのは言われてるが
やってること自体は整数演算分離したリッチな1C2Tユニットって事だから4C8Tとしては割と
それなりの性能出る構成なんだよなあれ

何が悪かったってGLOBALFOUNDRIES側のシュリンクが遅れたってのと高クロックが出せなかったこと
アーキテクチャとしては悪くないと(自分は)思ってるからIntelもPコアならともかくEコアなら似たような構成は
採用してきてもおかしくは無い
2023/03/23(木) 17:51:26.61ID:l5xT3F7dM
>>596
1M2Tを1M2Cと宣伝してIntelの同コア数と比較されて自滅したのが一番だな。
それもプロセス技術で遅れて真っ当な形でコア数を増やせなかったのが背景にある訳でやはりプロセスだよ。に
2023/03/23(木) 17:52:19.66ID:l5xT3F7dM
>>596
1M2Tを1M2Cと宣伝してIntelの同コア数と比較されて自滅したのが一番だな。
それもプロセス技術で遅れて真っ当な形でコア数を増やせなかったのが背景にある訳でやはりプロセスだよ。
2023/03/23(木) 17:52:41.18ID:l5xT3F7dM
あミスった。
600Socket774 (オイコラミネオ MM2d-ymLC)
垢版 |
2023/03/23(木) 21:06:12.20ID:5EC5DBYOM
>>555
他はなんちゃってコア
AMDが世界初の真のハイブリッド1.0
2023/03/23(木) 21:07:36.53ID:v9yG6GZh0
>>591
クロック≒消費電力なわけないじゃん……
2023/03/23(木) 21:08:18.83ID:pZQCl9+td
>>601
だからこそだろ…
2023/03/23(木) 21:24:11.88ID:cNrGM29g0
>>598
正直あのアーキテクチャのまま6M12T(あえてThread)の石は見てみたかったな
https://pc.watch.impress.co.jp/video/pcw/docs/1231/477/p01.pdf
の世代考えれば28nmの時にならいけなくも無かったと思うんだ

5GHzのFX-9590でPassMark6700くらいだから10000位の石にはなったはずで
2015年頃だとBroadwellだから8Cの6900Kはともかく6C12Tの6850Kには
及ばなくても6800Kには並べそうな性能は出る
604Socket774 (オイコラミネオ MM2d-ymLC)
垢版 |
2023/03/23(木) 21:26:30.15ID:5EC5DBYOM
>>603
まんぐり返しは5M10コアの150W、ソケットFM2として出る予定だったが、どうせ勝てんし8コアAM3+の方が安く作れて儲かるべwとなった
2023/03/23(木) 22:26:03.38ID:k73sBsM0M
AMDのリサ・スーCEO、Adobe Summitで生成AIやマーケティングの方針について説明
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1487889.html

Intel GPUのAIアクセラレータ戦略は不透明、市場の評価も…なのでこういう場にはお呼びじゃないからジェンスンが話すもんだと思ってたがまさかのリサおば
2023/03/23(木) 22:46:11.38ID:b55GiM8K0
>>605
NVIDIAは自社のイベント中だからね
2023/03/23(木) 22:49:10.88ID:AY7ypTPga
>>605 だったらいいねの夢の話ですね。ビジネス・コンシューマ製品としてイメージできてない。時間がかかりそうですね。
2023/03/23(木) 22:52:40.73ID:fp3dhib30
>>571
逆に今自動ツール使ってない設計されてないCPUを教えて欲しいね
2023/03/24(金) 00:03:11.49ID:nFHD6fbT0
>>605
zen5はAIengine-MLとかいう推論アクセラレータ積むらしいしな、なんか仕込みもあるのかな
https://ascii.jp/img/2022/07/03/3384708/o/df72483644fa1f25.jpg
https://ascii.jp/img/2022/07/03/3384707/o/d0f52aed6edf6ceb.jpg
2023/03/24(金) 00:08:09.82ID:nFHD6fbT0
MI200(MI250xの少し下位モデル)がfp16で1.2xの差をつけてA100に勝ってたところhttps://ascii.jp/img/2023/01/08/3475153/o/3d43285d341f0206.jpg
から、H100が6x(TransformerEngineを使いfp16を丸めたfp8抜きだと3x)伸ばしてmi200に5倍(2.5倍で)再逆転するhttps://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1397/801/007_l.jpg
が、mi200に約9.6倍(4.8倍)の差をつけているmi300が登場する
https://ascii.jp/img/2023/01/08/3475157/o/13fc26615f9a59c4.jpg
611Socket774 (ワッチョイ e158-ymLC)
垢版 |
2023/03/24(金) 00:10:52.31ID:YffAAxFS0
他社のアクセラレーターはチート、AMDのアクセラレータは良心的でフレンドリーでユーザーのレベルを上げるアクセラレータ
2023/03/24(金) 06:01:33.56ID:D07m3jvA0
>>609
いわゆるスパコン用のアクセラレータか
コアが共通なせいでデスクトップ向けにも付いてくるだけで
2023/03/24(金) 07:24:08.42ID:xSmYlEST0
Phoenix APUにザイリンクスのAIアクセラレータ載せてますとかいうけどさ
何に活用できるのかさっぱりわからん
2023/03/24(金) 10:34:08.91ID:K2Xyw7Dr0
AMDのAI戦略はMSとのDirectML対応前提の共同開発みたいなもんだろうね
何をやれるかと言ったら、NvidiaがCUDAでやってることをそのままパクってオープンにするようなもんかな
Nvidiaと違うことやるより、追従してより良いものを作った方がコスパがいい

AMDの強みはCPUやiGPUにAIコアが載るから、dGPU無しでもお手軽にAIで遊べるってところだろう
2023/03/24(金) 10:39:06.72ID:5sq7H8zHM
FPGAの優位性が発揮できるのはCODECだな。MPEGとかのフォーマットの決まったものはハードウェアで実装するが暗号はそうは行かない。あとはAIの推論判定か。
ちなみに並列処理が可能なパターンマッチングとかはGPGPUで力押しした方が性能が出る。
2023/03/24(金) 11:28:10.38ID:dtWZflzf0
DirectMLってDirectXに機械学習向けのAPIくっつけたものだからGPU以外で使うのは難しいんじゃない?

名前しかしらんけどXLAっていうオープンなアクセラレータ向けの仕組みあるからそういうやつに乗っかった方が手っ取り早そう
PyTorchのバックエンドもあるっぽいし
2023/03/24(金) 11:32:42.36ID:5ry72PJP0
AMDは普通に自社GPU向けにCUDA互換のライブラリを開発している
ROCmとかHIPとかでググるといい
2023/03/24(金) 12:04:57.35ID:a27T68kY0
>>616
XLA(Accelerated Linear Algebra)はTensorFlowのだけど、それじゃなくて多分nvidiaが提唱したDeep Learning Accelerator (DLA)の事を指してるのかな。
2023/03/24(金) 12:06:03.72ID:dtWZflzf0
HIPってヘテロジニアス名乗ってても今はCPUとGPUしか使えないんじゃなかったっけ
ここに手を入れてFPGAもやるのならわかるけどそんなリソースあるんかね
2023/03/24(金) 12:23:53.50ID:dtWZflzf0
>>618
軽く調べてみたら最初はTensorFlow用だったけど後からPyTorchやJAXとかにも対応したっぽいですね
ここにライブラリが3つ並んでる
https://github.com/openxla/xla

DLAは初耳だった
NVIDIAの公式サイト見たけどJetsonが出てたりしてよく分からん
あれって組み込み向けにGPU小型化してSoCにしたもんだと思ってた
2023/03/24(金) 22:03:17.67ID:LFRS9Lhpa
>>613
とりあえずカメラ。
2023/03/25(土) 00:40:17.51ID:bzX6H++6M
Gigabyte Says A New Generation of AMD Ryzen Desktop CPUs Will Be Released Later This Year
https://wccftech.com/gigabyte-says-a-new-generation-of-amd-ryzen-desktop-cpus-will-releas-later-this-year/

「以下は、プレスリリースに記載された文言の全文です:

次世代プロセッサーへの対応
これらの新製品はエントリーレベルのサーバーであるにもかかわらず、CPUのサポートはここで終わらず、AM5プラットフォームは少なくとも2025年までサポートされます。今年後半に登場する次世代AMD Ryzenデスクトップ・プロセッサーもこのAM5プラットフォームでサポートされるため、今日これらのサーバーを購入されたお客様は、Ryzen 7000シリーズの後継機種にアップグレードする機会を得ることができます。」


今年後半に次世代CPU?来年後半の誤植か?
Zen5の前倒しかデスクトップにAPUがくるのかな
2023/03/25(土) 00:43:47.92ID:bzX6H++6M
https://twitter.com/InstLatX64/status/1639288284525342722?t=i3iWWJCuf1pdYHbfJigsyA&s=19

Phoenix 1
PコアEコアあるみたいね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/25(土) 01:04:12.09ID:bzX6H++6M
ギガバイトの表現が正しくない、が濃厚か
Zen4 refleshのほうがまだ現実味ある
2023/03/25(土) 01:15:31.35ID:sOyTIeHT0
>>622
7000XAIなのか?
626Socket774 (ワッチョイ 2e6e-wSlO)
垢版 |
2023/03/25(土) 06:23:10.66ID:jtYcfI+00
DLSSみたいな画像、映像のスケーリングとか、マイク音声のノイズキャンセルとか、
ウイルス対策ソフトのヒューリスティック検知とか、
クライアントPCでも活用されれば有益な局面はあるんだろうけど、
使用時間全体に引き伸ばしたときに面積(=価格)比でどのくらい効果があるかと、
活用されるための規格化が問題だろうなぁ。

AMDの場合、何より鯖側での需要に合わせての統合推進だろうから、
正直半信半疑な部分はある。
627Socket774 (ワッチョイ 4173-h/t+)
垢版 |
2023/03/25(土) 07:09:42.53ID:6hZWn6v10
Gigabyte は、新世代の AMD Ryzen デスクトップ CPU が今年後半にリリースされると述べています

https://wccftech-com.translate.goog/gigabyte-says-a-new-generation-of-amd-ryzen-desktop-cpus-will-releas-later-this-year/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/03/25(土) 07:52:39.00ID:tN62HEYe0
>>591
Eコアはマルチタスクを無視した計算機

skylakeまでのコアの問題点と言うのは、マルチタスクが弱すぎると言う事
大量のプログラムをそそぎこんだら頻繁にフリーズしてクソみたいに遅い
12世代でかなり高速化されたのは、その辺のマルチタスク能力回路をひたすら巨大化してIBMのパワーのようなのにしたからだろう
そしてそれだと、計算力はないからエンジンだけみたいなEコアをつける
こいつはたぶんマルチタスク能力ゼロの糞コアで直線番長のような感じ

逆にAMDと言うのは、AVX2が微妙に遅い、たぶんかなり内部のトランジスタをケチってるんだろうな
その代わりに整数とかマルチタスク部分がかなり強化されてて超早いのでサーバーやアプリに強かった
そのAMDにぼろ負けしてたのでやり方変えたわけ
2023/03/25(土) 08:09:38.08ID:3poxyTKI0
それってあなたの感想ですよね?
630Socket774 (ワッチョイ 2e6e-wSlO)
垢版 |
2023/03/25(土) 08:20:28.34ID:jtYcfI+00
intel方式ヘテロが、計算能力の理想値に対して柔軟なリソースの割当てに向いていないのは確かだな。
2023/03/25(土) 08:20:40.79ID:SPCIv5MfM
>>628
全然間違ってる。
2023/03/25(土) 08:21:58.48ID:SPCIv5MfM
>>630
それはEコアが特定ベンチ対策のためのものだから。
2023/03/25(土) 08:34:29.94ID:3poxyTKI0
コア数を増やしまくるのは並列度の関係でオススメは出来ないが
それをEコアでやることが更に微妙ポイント

だってあれAtomベースだぜ?
634Socket774 (ワッチョイ 2e6e-wSlO)
垢版 |
2023/03/25(土) 08:58:24.68ID:jtYcfI+00
スマホで重たい裏タスクを動かしながら別作業とかしないからねぇ。
PCにはPCなりのヘテロの発想が必要だったのに、手持ちの札で手早くでっち上げて
使いこなしとデメリット隠蔽はOSとソフトに丸投げという傲慢さの結果がアレだと思う。
2023/03/25(土) 11:13:51.49ID:EGmmlA8td
CINEBENCH R23
Pコアが2200
Eコアが1100
くらいで面積比4:1
ポラックかアムダールか忘れたけど良い線だな
半分の面積で7割の性能なら
1/4の面積で半分の性能いける
2023/03/25(土) 11:14:07.88ID:EGmmlA8td
AMDスレだった失礼
2023/03/25(土) 11:17:44.06ID:55kTNn5pd
>>636
大丈夫
ブルドーザーの息吹が感じられるレスだったぜ
2023/03/25(土) 14:39:16.32ID:dBXP+j+R0
つまりブルドーザーも全部モジュール構造にせずに
1Core位は速度番長入れておけばワンチャンあったと
2023/03/25(土) 14:54:31.65ID:3poxyTKI0
使用するトランジスタ量が少ないから
14nm位ならその構成はアリなんじゃない?
640Socket774 (ワッチョイ 2e6e-wSlO)
垢版 |
2023/03/25(土) 15:15:23.94ID:jtYcfI+00
>>638
モジュールごとに非対称にして、負荷で自動的に入れ替わるような構造ならかなりイケてたと思う。
2023/03/26(日) 04:19:36.12ID:JvkXo7sH0
ntelは勿論ダメでAMDも大差ない
appleやarmは生き残るかな 最前線で
でも圧倒的リードの覇者は当面nvidea一強

嫌いな会社だが認めざるを得ない

microsoftは嫌いだったけど大いに見直した

生成AIの爆発的進化が始まった

intelなんて糞、相手にしてると死ぬよ

生成AIはiPhone登場時並みのインパクトがありデジタル格差を解消する。NVIDIA ジェンスン・フアンCEO
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1487685.html
2023/03/26(日) 06:04:45.10ID:ckRw1fHm0
まあ、Nvidiaは所詮アクセラレーター屋で自前のプラットフォームが無いから最前線走り続けないと即死する
真後ろにAMDが常にいて煽ってきていて手を抜いた瞬間全てを奪われて追い抜かれるからね

基本的にnvidiaに出来てAMDに出来ないことは無い
両者の違いはソフト環境の熟成度合いでしかない
逆にAMDに出来てNvidiaに出来ないことは腐るほどある
ラデとゲフォは同等規模なら大体同性能だけど、CPUに関しては圧倒的にAMDが上だからAPUやSoC方面じゃ話にならない
2023/03/26(日) 10:15:53.09ID:EImk2icw0
NV的にはARMでなんとかしたいだろうけどTegra爆死したしSwichしかお呼びでないから
コンシューマ向けのCPU+GPU路線は厳しいわな
2023/03/26(日) 17:47:46.90ID:qoEA88S4a
AMDのように、省電力のノウハウがないから爆熱仕様しか作れない 携帯機には不向き
2023/03/26(日) 18:11:44.23ID:FY5STyWt0
SwitchはNVIDIAのSoCだぞ?
2023/03/26(日) 19:17:28.33ID:DjmqS8p6M
>>644
いつまで昔の知識にしがみついているんだ。
今やAMDの方が省電力だぞ。

例えばThinkPad X13 Gen 3で比べると
Intel Core i5-1240P Alder Lake (第12世代Core): 14.8時間
AMD Ryzen 5 PRO 6650U Rembrandt (Zen 3+RDNA 2): 16.2時間

ソースは
https://www.lenovojp.com/business/solution/download/002/pdf/LenovoSelect_22Summer.pdf#page=33
の33ページ目
2023/03/26(日) 20:44:25.00ID:m24jBys+0
>>646
機能的文盲なのか早とちりなのか
2023/03/26(日) 21:15:04.37ID:DjmqS8p6M
>>647
AMD は NVIDIA よりも省電力って文脈だったのか。
早とちりしてた。
スマンカッタ

ただ PC 向け GPU だと NVIDIA は確かに爆熱番長なんだが
Switch は携帯機だし Tegra の主要マーケットは組み込みだしで
省電力のノウハウがまったくないってわけでもなさそうな。
2023/03/26(日) 21:55:06.87ID:IcUd+cKr0
>>647
まあどっちにも読み取れる文章だし
2023/03/26(日) 23:23:54.30ID:xnGI7WjmM
爆熱で有名なTegra
2023/03/26(日) 23:58:51.67ID:JAbGmKKy0
技術力の無さよの
2023/03/29(水) 11:48:09.55ID:tAQFLWi4M
https://twitter.com/xinoassassin1/status/1639864375908642816?t=MmBaeqPcZbeTotMnRzYSjg&s=19

Pコア 4Ghz
Eコア 2.6Ghzくらい

R23シングルテスト実行時
Pコアで7~8W
Eコアで~5W

CPPCスケジュールを通じて2つの標準コアで実行とのこと
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/29(水) 18:55:31.82ID:MlYyI2GD0
>>652
省電力というよりはダイ面積節約のための異種コアかな
2023/03/29(水) 18:59:48.92ID:PdQNECbbM
>>653
3割~4割くらい省電力という数字を見ても
絶体その事実を認めたくないの笑える
2023/03/29(水) 19:54:54.78ID:XtO2ocGad
>>654
それはPコアがダメなだけかと
2023/03/29(水) 21:49:56.69ID:b34Q/Q0Qd
>>654
消費電力は3~4割低い
ベンチマークのスコアは何割低いのかな?
3-4割低いなら全く省電力にならないし
5割低くなるならPコアだけの方が省電力だよね

てか元ツイートはintelのCPUか?なんか違う気が
2023/03/29(水) 22:58:28.15ID:6b7fAKB/M
性能半分消費電力二倍
2023/03/30(木) 22:02:28.83ID:YBVzBlht0
phoenix variantは携帯ゲー用なんかな
2023/03/31(金) 04:34:31.37ID:mGEk3vMQ0
2022年の半導体の日本市場シェアは6.2%、売上高トップはAMD Omdia調べ
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230330-2639766/
2023/04/04(火) 00:49:48.70ID:1jFmq72FM
AsusがUMPCにAPU選んじゃってるからまーた品薄パターンだろうなぁ
2023/04/04(火) 15:52:35.70ID:rKr1UWVJ0
>>660
セミカスタムだから一般品とは別枠だし、そんなに需要あるのかな?
662Socket774 (ササクッテロラ Sp33-Q1HG)
垢版 |
2023/04/04(火) 18:19:11.55ID:PDuJbEsJp
ROGからハンドヘルドゲーミングPC「ALLY」登場。AMDのカスタムAPUを採用
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1490804.html
2023/04/04(火) 18:44:50.54ID:jJICQU9K0
>>660
供給力無さすぎ
2023/04/06(木) 15:06:16.23ID:WYW1Q6gu0
SamsungとAMDがGPUアーキテクチャのライセンス契約を更新:さらに多くのRDNA Exynosチップが登場予定@AnandTech

"AMDとSamsungは、本日の共同プレスリリースで、SamsungのExynos SoC向けにGPUアーキテクチャのライセンス契約を更新することを発表しました。AMDとSamsungの最新の複数年契約により、Samsungは引き続きAMDのRadeonグラフィックスアーキテクチャをライセンスし、ArmベースのExynos SoCで使用することができます。両社は、GPU IPの「複数世代」にわたって協力することを約束しています。"


Samsung産のプロセスだと消費電力がネックだがさて
2023/04/07(金) 10:48:10.48ID:drm9Bb5B0
次世代携帯型ゲーミングPC「GPD Win Max」にAMD Ryzen 7 7840U "Phoenix" APUとRadeon 780M "RDNA 3" iGPUを搭載決定
https://wccftech.com/next-gen-gpd-win-max-handheld-gaming-pc-to-feature-amd-ryzen-7-7840u-phoenix-apu-with-radeon-780m-rdna-3-igpu/

7040搭載薄型ラップトップはLenovoとASUSからしか出ないフラグがビンビン
2023/04/07(金) 11:17:12.22ID:Flz7688x0
>>665
ビジネスにも使えるハイエンドモバイル出してくれ!
667Socket774 (ササクッテロラ Sp33-Q1HG)
垢版 |
2023/04/07(金) 17:29:49.44ID:Q8eGdhtQp
ジム・ケラー曰くZen5は現時点で既にZen4より30%高速であるらしい。次世代もAMD大勝利 www

AMD Zen5 architecture gets performance projections from Jim Keller
https://videocardz.com/newz/amd-zen5-architecture-gets-performance-projections-from-jim-keller
2023/04/07(金) 18:26:48.34ID:4k2Z0gKQ0
>>667
確定情報じゃないから話半分だけどもZen 3での進化が今まで一番大きかったのがちゃんと示されてる点は一応信用できるかな
2023/04/07(金) 18:41:07.92ID:u47Veyk1M
ところがマイクロアーキテクチャとは別に製造プロセスがZenとZen2,Zen3とZen4の間で飛躍してるから製品レベルではZen2とZen4の評価が高いんだな。
2023/04/07(金) 18:50:42.34ID:xuoKVvsId
>>668
Zen4発売前に出てたZen5についての公式のスライドからすると性能は期待できそうに思える
2023/04/07(金) 18:51:55.27ID:PZffFVT4a
>>667 5600GはZen3だからZen5まで頑張るか
2023/04/07(金) 19:04:59.87ID:PZffFVT4a
>>667 ラジャと仲良しだなw でもラジャの実績ってあんまり表に出てきてないから信用してない 名前だけでは?
Just this week it was confirmed that Intel’s former GPU chief, Raja Koduri, has joined the board of directors of Tenstorrent.
673Socket774 (オイコラミネオ MM53-i469)
垢版 |
2023/04/07(金) 19:15:34.17ID:x+wSp3UiM
>>667
高くて爆熱のZen4は30%も低速!
現行品は絶対に買うな!

噂ではBulldozerの性能はCore i 7 950の50%増しらしいなw
淫厨は震えて待て!
2023/04/08(土) 00:09:12.44ID:X8r4D13Or
>>673
落ち着け
頭に障害があると思われるよ
2023/04/08(土) 07:51:03.07ID:gVFb14Ml0
あるんだろ
2023/04/08(土) 13:09:06.89ID:EEQsVPRb0
あるんだよ
2023/04/08(土) 14:21:30.80ID:7cblS3Le0
強くイキロ
678Socket774 (ササクッテロラ Spd1-UBtV)
垢版 |
2023/04/08(土) 20:26:41.12ID:p7GnDva3p
>>674
ブル土下座を持ち出す時点で、既に彼は老人呆けしている www
2023/04/09(日) 14:08:28.26ID:VUi16f1c0
>>673
可哀想に、もう脳にまで瘴気が廻って…
680Socket774 (アウアウウー Sa05-duQx)
垢版 |
2023/04/09(日) 19:14:32.28ID:xJKL+35ba
>>664
対スナドラにボロ負けしてそこから自社スマホのGALAXYに乗せてもらえないExynosくんじゃないか!
681Socket774 (アウアウウー Sa05-duQx)
垢版 |
2023/04/09(日) 19:19:36.13ID:xJKL+35ba
>>648
現状SteamDeckの消費電力が初期型Switch据え置きモードの2倍なんでTegraがそれ以下だったから確実に切られるのでは
2023/04/09(日) 19:57:56.24ID:kQDxHBZW0
>>648
初期のTegraは極一部のタブレットに採用されてたりしたが電気喰いもまぁまぁしてたから極一部にしか採用されなかったわけだが…

Switch用のはデチューンされてたはずだから、省電力に振ってるんだろう

AMDの組み込み向けはXilinx買収後に得たノウハウでより進むだろうから期待したいところだが
683Socket774 (ワッチョイ e1b1-veMn)
垢版 |
2023/04/09(日) 22:36:00.76ID:Hfb+JAHU0
>>647
>AMDのように、省電力のノウハウがないから
まあ普通にこれは紛らわしいでしょ。

AMDのような省電力のノウハウがないから
もしくは
AMDのように省電力のノウハウがあるわけじゃないから
が妥当
2023/04/10(月) 01:58:55.42ID:Zu/4rhdka
>>683 なんかカチンとして読み間違えてしまったんだよ。いじめないであげて
2023/04/10(月) 06:46:13.10ID:f30Sjfix0
ごめんなさいしたことにまで噛みつくのは流石になぁ
排他的オタクは業界衰退の主要因だぞ
686Socket774 (ワッチョイ a9dc-II56)
垢版 |
2023/04/10(月) 12:25:39.09ID:GsHXa9LL0
AMDのバッテリーが持たなければ、他のパーツやOSのせいにすれば常に省電力では負けない
687Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
垢版 |
2023/04/10(月) 12:43:06.09ID:ZrObCUGC0
「WILD HEARTS」ゲーム性能(フルHD)
7800X3D 190.07FPS
13900K  186.30FPS 
ttps://ascii.jp/elem/000/003/518/3518498/img.html

「WILD HEARTS」CPU消費電力
7800X3D 61.5W
13900K 158.9W (2.5倍w)
ttps://ascii.jp/elem/000/003/518/3518499/img.html
688Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
垢版 |
2023/04/10(月) 12:45:00.83ID:ZrObCUGC0
Ryzen 9 7945HX(16コア)がIntel Core i9-13980HX(24コア)を大幅に下回る消費電力にもかかわらず性能で上回る
ttps://www.notebookcheck.net/AMD-strikes-back-Ryzen-9-7945HX-beats-Intel-Core-i9-13980HX-despite-much-lower-power-consumption.698349.0.html

Cinebench R23 Multi Score
TDP 13980HX 7945HX Difference
unlimited 33052 34521 +4 %
100 Watts  26507 33487 +26 %
80 Watts 23766 31588 +33 %
55 Watts 19478 26191 +34 %
2023/04/10(月) 12:49:56.21ID:LNroQLJWM
KTUの解説動画見たけどだいたいどのゲームでもCPUのみで2倍程度電気食ってるね
ただ解像度上げたらGPUのほうが仕事し出すからCPUの消費電力下がるみたい
それでも2倍近く食ってるけど
ファンボーイ的には10nmでわずかに負けるからIntelすごい!とのこと
2023/04/10(月) 13:51:26.70ID:5Q8KK4AA0
>>686
そういうのむなしくなんない?
そろそろ現実を見るべきでは?
2023/04/10(月) 14:17:50.73ID:uxbMRKhH0
うーん?
7950Xだと4枚差し4400が安定だったけど
7950X3Dだと4枚差しが4000まで落とさないと不安定だな
IOダイの外れ引いたか?
2023/04/10(月) 14:18:18.49ID:uxbMRKhH0
あスレ間違えた
693Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
垢版 |
2023/04/11(火) 14:08:08.07ID:ofDBTMaA0
AMDのメディアアクセラレーター「Alveo MA35D」はナニがすごいのか?

https://ascii.jp/elem/000/004/132/4132085/
694Socket774 (オイコラミネオ MM29-II56)
垢版 |
2023/04/11(火) 14:51:55.88ID:V3cGNG/ZM
Appleシリコンのアクセラレータはチート
AMDのアクセラレータは最適化
2023/04/11(火) 18:36:13.53ID:NifakfVYM
RDNA3に早く実装してくれ
2023/04/11(火) 19:13:22.81ID:ZlTJI+ova
>>694
げフォ厨はキモいなあ
2023/04/11(火) 20:34:38.24ID:lhaVbPd50
M1のいわゆる「高速な結果」は、だいたいがこうしたハードウエアアクセラレータを使った結果であって、
CPU本来の性能ではなかった。

それを「M1はスゴイ」っていうために同じ土俵で比較してたからおかしいって言われてたのであって。
Macのレビュアーはハードウエアに詳しくない人多いから、そういうことも理解してなかったという
悲劇はあったが。
698Socket774 (オイコラミネオ MM29-II56)
垢版 |
2023/04/11(火) 20:42:02.89ID:V3cGNG/ZM
つまりAMDのアクセラレータもIntel環境と比較するのはおかしいということだな、よく分かったよ
2023/04/11(火) 20:50:32.33ID:qmqFjYpHM
根本的に考え方がことなる
M1を使って何ができるか、という考え方と比較して
AMDの場合はAMDを使うことが目的だから、AMDが特定のアクセラレータを出したらそれが目的となり、その用途こそベンチマーク指標となる
3D発売でゲーム以外が語られなくなるのが良い例だろ

3年前の骨董品であるM1は同クロックのZen4より20%程度しか速くない
もっさりZen4は次世代で追い付けるのかな?
2023/04/11(火) 21:10:40.00ID:5EMnV+xxa
トヨタ プリウスはいい車だが、路上でプリウスを見かけると、近づかないように避けられる傾向にある。
アップル・・・・
2023/04/11(火) 21:15:17.32ID:PdnXs7XC0
長文君の言い訳はいつも世界一だね
2023/04/11(火) 23:16:29.27ID:lhaVbPd50
>>698
AMDのハードウエアエンコードの処理時間と、
IntelのCPUエンコードの時間を比較するのはおかしいよもちろん。

そういう話をしている。
2023/04/12(水) 00:06:33.15ID:BHI2zm5Er
>>699
ぶっちゃけ速くて使えるよね
君の目的はイチャモンつけること
つまりただのアンチ
2023/04/12(水) 03:09:49.01ID:71TQsFgF0
>>699
R20でM1の方がIPC低いから
純粋なコア性能は思ったより低いのでは?

特にM1は複雑な処理ほど
アクセラレータへの適応の差で性能が神にもゴミにもなる
そこをメモリの性能で誤魔化してるから
より大きなメモリへの対応が難しい
705Socket774 (ワッチョイ 6e6e-/aea)
垢版 |
2023/04/12(水) 06:26:23.43ID:oKcJYUCO0
>>699
まず板違い。出てけ。
2023/04/12(水) 06:39:02.44ID:/QVmqhsy0
Mシリーズの特殊命令とメモリ以外の強みは同時命令発行数とALUの多さ、つまり単純な整数演算性能が強い。だからOSとかコンパイラみたいな最適化し辛いとこに比較的強い。一方SIMDはx86に比べると貧弱で、そういう処理(結構多い、特にサーバ)は露骨に弱い。
Zen5はジムケラー曰く整数演算性能が30%伸びるらしいので、そこも普通に並びそう
707Socket774 (ワッチョイ 6e6e-/aea)
垢版 |
2023/04/12(水) 06:43:43.91ID:oKcJYUCO0
一般論で言うと、構造が違ってくるほど実際の用途、ソフトで検証しないと意味がなくなるわけで、
ハードエンコとソフトエンコは出てくるものが違って用途も若干違うわけだから、
直接比べる意味はないし、それ以外も以下同文。

同じソフトが対応していて、アウトプットに影響がなく速度だけが変わるという状況になって、
初めて直接比較しうると思う。もちろんそのソフトを使う場合の性能比較としてだけど。
708Socket774 (ワッチョイ 6e6e-/aea)
垢版 |
2023/04/12(水) 06:51:53.24ID:oKcJYUCO0
あ、先に言っとくとノート用Ryzen、Raptorについては、
基本的な構造がデスクトップCPU共通だし同コアのデスクトップCPUも大抵発売されるから、
「自作らしく」設定変更して使ったりする場合の参考として、ここで語る意味は大いにある。
Mac専用CPUとは全然話が違う。
2023/04/12(水) 10:21:54.51ID:wvp7pCg0M
いやノート板行けや何のために別れてると思ってんだ
2023/04/12(水) 11:18:06.81ID:BvU6xza2M
サーバーでSIMD多いかあ?
普通の整数演算性能が効く応用がほとんどだよ。
HPCではSIMDも効くが、サーバーとはちょっと違う
2023/04/12(水) 14:42:56.39ID:LdRiffJzM
サーバーにもいろいろあるからいろんな構成のサーバーが売られてる。Zen4とZen4Cがあるのもそういうこと。
2023/04/12(水) 14:49:02.58ID:71TQsFgF0
>>710
AI分野なら有用じゃない?
AVX512に新しい拡張入れたんでしょ
2023/04/12(水) 23:25:56.46ID:UKQq71IcM
>>712
AI関係はNVIDIAが圧倒的に強いので
エッジ以外ではCPUがつけ入る隙がないと思う。
714Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
垢版 |
2023/04/13(木) 08:44:15.15ID:/QCOyO080
デュアル EPYC ES CPU 構成でベンチマークされた AMD Zen 5 とされるもの: チップあたり 64 コア、最大 3.85 GHz、96 コアのジェノアよりも高速
https://wccftech-com.translate.goog/amd-zen-5-benchmark-dual-epyc-es-cpu-64-cores-per-chip-up-to-3-85-ghz-faster-than-96-core-genoa/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
715Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
垢版 |
2023/04/14(金) 03:44:42.91ID:jU9T6PDc0
AMD 2nm Zen 6「Morpheus」および 3nm Zen 5「Nirvana」コア アーキテクチャが将来の EPYC CPU にリーク
https://wccftech-com.translate.goog/amd-2nm-zen-6-morpheus-3nm-zen-5-nirvana-core-architectures-for-future-epyc-cpus-leak-out/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
716Socket774 (ワッチョイ a173-49Yn)
垢版 |
2023/04/14(金) 03:46:34.15ID:jU9T6PDc0
>>715
最初の Zen 5 CPU は 2024 年後半に登場、Zen 6 CPU は 2025 年下半期以降に登場。
717Socket774 (ワッチョイ 0773-5Ocp)
垢版 |
2023/04/15(土) 00:23:10.64ID:RGul5X020
ポータブル AMD EPYC ワークステーションは、最大 2 つの 96 コア Genoa CPU と 6 つの 4K ディスプレイを搭載し、重量は最大 55 ポンドです。
ttps://wccftech-com.translate.goog/portable-amd-epyc-workstation-packs-up-to-dual-96-core-genoa-cpus-six-4k-displays-weighs-up-to-55-lbs/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/04/15(土) 10:58:24.78ID:L2apDGc/M
ヤーポンは滅びろ
719Socket774 (ワッチョイ a7d3-tdvL)
垢版 |
2023/04/16(日) 07:36:29.71ID:Xm+LGTht0
ASUS、ゲーム機「ROG ALLY」を確認、近日中に全世界で発売予定
https://videocardz.com/newz/asus-confirms-rog-ally-gaming-console-is-set-to-launch-worldwide-soon

SteamDeckと価格競争できるくらいの値段設定の噂だが日本に来るとなぜか20万円↑になるんだろうな
720Socket774 (ワッチョイ c758-aIE2)
垢版 |
2023/04/16(日) 09:33:49.68ID:232qwZEJ0
こんなの399ドルで出せないだろ
2023/04/16(日) 10:37:27.43ID:RPy1GyOra
>>719 めんどっちーの
2023/04/16(日) 19:59:05.10ID:x/jIUTEd0
暇なんで見に来たんだけど、5600G今買うのと7600G待つのどっちがええ?
2023/04/16(日) 20:00:06.97ID:x/jIUTEd0
680M性能だけ見るとよさそうだよねー
まだ低消費電力版しか出てないから5600Gに勝っているようには見えんけど
7600G出ればGTX1060クラスになるかねぇ?
2023/04/16(日) 20:07:55.63ID:WrEXPHee0
1050tiにも勝てないのに良さげってどういう事なの
2023/04/16(日) 20:08:20.65ID:x/jIUTEd0
グラボなしの小型PC組める
726Socket774 (ワッチョイ c758-aIE2)
垢版 |
2023/04/16(日) 20:09:11.29ID:232qwZEJ0
AMDは良いものを安く売らないから、6600Uのように7600Gもガッツリ削減されるだろ
現に、4600Gも5600Gも前世代を超えられなかっだ
727Socket774 (ワッチョイ c758-aIE2)
垢版 |
2023/04/16(日) 20:10:57.90ID:232qwZEJ0
>>724
1050くらいには届いてるんじゃないか?
もっともベンチマークだけ強くて、ゲーム性能はさっぱりのようだが
https://iphone-mania.jp/news-468260/amp/
2023/04/16(日) 20:15:37.69ID:x/jIUTEd0
ノートのやつはTDP低いからデスクトップ用にしたらもうちょっとよくはなりそう
劇的には変わらないだろうけど、進化したことは進化しているな
2023/04/16(日) 20:19:14.89ID:vP9ng+vV0
5600GでもPS3タイトルなら安定しててPS4になると状況でカクついた
これがそれぞれPS4やPS5タイトルにシフトするなら悪い話でもないと思うけどな
2023/04/16(日) 20:40:16.10ID:9N2c15vdM
iGPUでそれなら御の字だわな
性能欲しいなら金出して板刺せ
2023/04/16(日) 21:48:55.71ID:gfEBCISia
両方買え
2023/04/16(日) 22:30:16.59ID:GO/M4JvGr
>>726
たまには作るよ
2023/04/16(日) 22:35:36.92ID:V9xcVX7n0
>>726
それでは商売にならんから舵を切り替えたわけで
2023/04/17(月) 13:46:39.39ID:h5hXp2Ge0
>>717
大昔のワープロ専用機みたいw でも、1千万以上しそう。
2023/04/18(火) 05:07:25.63ID:LD3aVIXDM
https://twitter.com/fake_dw/status/1647325198629339136?t=ca5nxEeEXUOA_Qf7h-lnxA&s=19

AMD R7 7840HSのCPUとIGPUの性能詳細がリークされています。
⑤3DMARK-Time Spy
スコア:3292
グラフィックススコア:2944
CPUスコア:10011

⑥電力消費量
0~5分の電力消費テストの平均値:54ワット
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
736Socket774 (ワッチョイ 7f6e-S3w6)
垢版 |
2023/04/18(火) 06:21:51.94ID:cCLN5Awl0
CPUが5800Xくらいで、GPUが1050Tiと1650の間くらい?
デスクトップ版が出たら、A620と組み合わせてエコな汎用PCを組むのにちょうど良さそう。
2023/04/18(火) 06:26:05.19ID:2ELLIJ+md
>>736
ノート向けや
738Socket774 (ワッチョイ 7f6e-S3w6)
垢版 |
2023/04/18(火) 06:40:04.31ID:cCLN5Awl0
「コア流用のデスクトップ版が出たら」の話。自作板だしね。
例によって安価なゲーム機としてはちょっと足りないのは、同じ技術でdGPUを作っていて、
こっちは共有メモリの足かせがあるんだから当たり前の話ではあるけど、
メモリが変わった分を生かして?これまでよりGPU寄りにはなってる感じだね。
739Socket774 (ワッチョイ 0773-5Ocp)
垢版 |
2023/04/18(火) 07:51:35.47ID:EJMqLGFx0
1GB を超えるキャッシュを備えた AMD の 96 コア EPYC Genoa-X エンジニアリング サンプルが中国で販売開始
ttps://videocardz-com.translate.goog/newz/amds-96-core-epyc-genoa-x-engineering-sample-with-over-1gb-of-cache-goes-on-sale-in-china?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/04/18(火) 08:19:23.95ID:0D22jtLu0
3D V-CacheはメモリーやSSDと同じく上に積み上げてるだけだから原価そんなに高くないんだよねぇ・・・
2023/04/18(火) 08:30:19.56ID:WQdNwYKS0
>>738
5600Gじゃ少し物足りなくてグラボ買い足したレベルだと十分に間に合う性能になりそうだ
旧作のみだし非アクション系なら多少処理落ちしても致命的ではない
あとは実際に出るのかと、5600Gほどでないにしても安グラボ買うことと比較した経済合理性が期待できるかが大事だ
2023/04/19(水) 07:50:28.06ID:bHqEaFbs0
https://store.minisforum.jp/collections/all-product/products/minisforum-um773-lite
こういうのは既にあるけど、ノート用のを流用しているだけなんだよねぇ
TDP低いからデスクトップ版で出すならもうちょっと上がるはず
2023/04/19(水) 08:52:11.56ID:mNJnGGdw0
>>742
7735hsて6800hだよな
これどうすんだろ。来年また8735hsだすんだろか
2023/04/19(水) 09:22:59.38ID:NwYD/rMpa
先頭の数字に騙されてバカが買う

玄人は3-4桁目の数字見て買えばええんや😊
2023/04/19(水) 11:13:37.22ID:9edVtMvo0
>>743
触ったことあるけど5700Gよりははるかに性能高い
2023/04/19(水) 11:40:58.82ID:0NABN9mP0
AOKZOE Reveals A1 PRO & A2 Handheld Consoles With AMD Ryzen 7000 APUs, Launch Expected In 2 Weeks
https://wccftech.com/aokzoe-reveals-a1-pro-a2-handheld-consoles-with-amd-ryzen-7000-apus-launch-expected-in-2-weeks/

AYANEO 2S Handheld Console Spotted, Features AMD Ryzen 7 7840U Phoenix APU
https://wccftech.com/ayaneo-2s-handheld-console-spotted-features-amd-ryzen-7-7840u-phoenix-apu/

AMD Phoenix Ryzen 9 PRO 7940HS APU Goes In Business Laptops & Ryzen 7 7840U In ASUS ROG Ally Handheld Console
https://wccftech.com/amd-phoenix-ryzen-9-pro-7940hs-apu-goes-in-business-laptops-ryzen-7-7840u-in-asus-rog-ally-handheld-console/

どいつもこいつもPhoenix APUゲーム用に取り過ぎやろ・・・
2023/04/19(水) 12:06:05.45ID:pxV6KAYeM
小型ゲームPC市場はニッチな市場とはいえAMDがほぼ独占してしまった
2023/04/19(水) 12:41:32.63ID:NwYD/rMpa
>>747
でも1Kg以上のノート型はnvidiaに取られてしまいました😭
2023/04/19(水) 13:15:50.70ID:bOF9OGaLM
>>748
ノートはintelからもなかなかシェア奪えない
2023/04/19(水) 13:39:58.10ID:ehLLF3Yta
まずFabの制約上弾数が足りないから奪うのは無理じゃね
AMDもそんなことは百も承知だろうし
751Socket774 (オイコラミネオ MM5b-aIE2)
垢版 |
2023/04/19(水) 13:46:57.40ID:XfR9vfUzM
AMD Macが実現していたらシェア2倍になったのにな
しかも全モデルRyzen以上の上客だった
2023/04/19(水) 13:53:09.60ID:bHqEaFbs0
AMD Radeon 780M RDNA 3 iGPUのベンチマークがリークされる。GTX 1650とRX 480より速い。
投稿日:2023年3月15日
https://g-pc.info/archives/29864/

760Mと780Mってのがあるのか
2023/04/19(水) 13:54:26.18ID:NNzT/fYAM
Chat-GPTの流行りでそろそろAppleもGeForce大量購入するのかな?
2023/04/19(水) 13:56:42.11ID:bHqEaFbs0
中華先行ってことは中国次第っぽいねAMD
755Socket774 (オイコラミネオ MM5b-aIE2)
垢版 |
2023/04/19(水) 13:58:54.08ID:XfR9vfUzM
>>752
760以下は性能半減だから、仮にデスクトップに出たとして、7700Gと7600Gの価格差で1650以上が買えそうだ
2023/04/19(水) 14:03:38.72ID:jNDv5my3M
>>752
それメモリのスコアが低く出てるから実際のゲームだと大分違うぞ。
2023/04/19(水) 14:07:50.00ID:O5I7KAGId
ベンチはGPUだけに負荷かけるものだからスコアは実ゲームとは乖離するわな
2023/04/19(水) 14:13:38.05ID:+kVmfYLq0
>>757
FFベンチのFHDとか回したことないの?
2023/04/19(水) 14:37:17.79ID:0NABN9mP0
760MってCU数8基だからSteamDeckと同じくらいの性能だね
760Socket774 (オイコラミネオ MM5b-aIE2)
垢版 |
2023/04/19(水) 14:49:45.92ID:XfR9vfUzM
>>759
何言ってんだお前
クロックとアーキテクチャが異なるだろ

2400Gと6900HXのiGPU性能が近いと言っているようなもんだぞ?
2023/04/19(水) 15:16:25.60ID:5CfFrEbH0
>>751
AMDはUSB病気持ちだから却下されたんだろ多分
実証テストは欠かさないからなアップルは
2023/04/19(水) 15:25:23.14ID:0NABN9mP0
>>760
2023/04/19(水) 15:53:12.79ID:jNDv5my3M
ASUS ROG ALLYが7040のカスタム品使ってるということだがどんなものか。
わざわざ別ダイを起こすとは考えにくいし使わない機能を削ってピン数の少ない小型パッケージに収めたという所ではないかと思われるが。
764Socket774 (オイコラミネオ MM5b-aIE2)
垢版 |
2023/04/19(水) 16:44:10.85ID:XfR9vfUzM
>>762
680MってCU数12基だからVega11と同じくらいの性能だね
2023/04/19(水) 16:45:50.37ID:KwQ+jnf60
660Mでも5000Gシリーズよりは強いのかな?
2023/04/19(水) 16:53:44.05ID:bHqEaFbs0
680Mだと外人の5600Gとの比較動画で全体的に性能は上
ただしたまにFPS低いことがあって、そこはTDPの問題と思われる
660Mは不明
2023/04/19(水) 16:54:13.69ID:bHqEaFbs0
あと600MからメモリーがDDR5になっている点も見逃せない
2023/04/19(水) 17:15:08.94ID:KwQ+jnf60
ありがとう
5600Gとの比較は見つけれていないけどIrisXeとの比較では勝ってる感じだからどのみち上には間違いなさそうだ
時間あるときにゆっくり探してみますね
2023/04/19(水) 17:23:53.70ID:bHqEaFbs0
よく言われるのが
5600G→GT1030相当
680M→1050相当(ちょっと低い)
780M→1650相当(まだ不確定)
2023/04/19(水) 17:31:50.14ID:NwYD/rMpa
780Mはレイトレに対応してるし
AI用のテンソルコアもあるんでしょ
2023/04/19(水) 17:53:38.49ID:bHqEaFbs0
680Mも一応レイトレ対応しているっぽいね
動くかどうかは知らんけど
2023/04/19(水) 18:03:30.95ID:0NABN9mP0
720Pとか800Pの低解像度としてもレイトレ実行したらゲーム満足に動かないだろうね
DLSSとかFSRみたいなアプスケ高画質化技術前提で使うしかない
2023/04/19(水) 18:05:17.29ID:bHqEaFbs0
レイトレはGTX2000番台からだっけ?ってことはAMDの次の目標にしているのかもね
2060かぁ・・・壊れるなぁ
2023/04/19(水) 18:06:35.08ID:KwQ+jnf60
どうあれ5600Gの更新時には旧作で暇潰すスタイルのゲーマーとしてはオンボで行けるかもしれないな
2023/04/20(木) 10:05:30.23ID:Upp0P87I0
>>748
2000ドルから3000ドルくらいのラップトップワークステーションという分野は金を持て余してるアメリカのオフィスでは主力製品らしいな
rtx 2060モバイルくらいの積んどる

これがapuに置き換えられるならamdちゃんすごいわ
2023/04/20(木) 11:16:37.25ID:iUeRwIDG0
まずRDNA4が出てその二年後ぐらいか
2026年ぐらい?
777Socket774 (ササクッテロラ Spfb-hbMf)
垢版 |
2023/04/20(木) 13:13:35.54ID:Wdn0la9rp
>>773
780Mの次の内蔵GPUの話?
1650相当から2060相当は流石にいきなり過ぎる印象。APU分野でまともな競合はいないしもうちょっと出し惜しみするでしょう
デスクトップ向けのRTX2000世代は2060が下限だけどノートPC向けに2050が出てるので目標になるとしたらそのあたりじゃないかね
2023/04/20(木) 13:28:19.80ID:fHRd8vNEM
どっちみちメモリネックだからキャッシュ盛るのが先。
2023/04/20(木) 16:54:30.50ID:Iwp+z5pXM
120HzディスプレイとRyzen 7 7840Uを搭載したGPD Win MiniとGPUドックGPD G1がリークされました。
https://www.notebookcheck.com/Leaks-enthuellen-GPD-Win-Mini-mit-120-Hz-Display-und-Ryzen-7-7840U-sowie-GPD-G1-GPU-Dock.708702.0.html?ref=ittagesschau.de

GPDもPHX採用(いい加減にしろ)
dGPU無し単体のPHX搭載したラップトップは望み薄やな
2023/04/20(木) 19:28:51.25ID:Bp/LRcskM
>>779
この手のUMPC、そんなに売れてるの?
781Socket774 (オイコラミネオ MM5b-aIE2)
垢版 |
2023/04/20(木) 21:58:58.22ID:dPrUpHv6M
またAMDが舐めプしてAppleとは比較しないから常に最強で数年間性能維持だな
2023/04/20(木) 23:12:46.32ID:oEk1qoqGa
>>780 かなり売れてますね。ARMのAndroid、x86のWindows バッテリ、発熱、 重量、高性能・・・いろんな企業が手を出してきて混沌としてきましたね。
2023/04/21(金) 08:00:02.00ID:lTpHD0lGM
ヨーロッパには受けが良さそう
なんとなく
2023/04/21(金) 09:41:24.14ID:PAQ0EcKMM
>>782
thanks

ソニーも出そうよw
2023/04/21(金) 09:47:56.72ID:tr7hrldKM
社内でもデスクじゃなくノート持ち歩くって職場あるからな
2023/04/21(金) 11:20:21.71ID:xJwB4ekWM
>>784
PSPシリーズ「あのっ!」
2023/04/21(金) 11:55:10.50ID:lXHWXhkM0
PSPもVitaもこういうのより桁違いに売れただろ
違いは単体で採算を取れるほど高価にするか、ゲームのライセンス料で稼ぐかだよ
2023/04/21(金) 12:07:18.03ID:GvgUno6md
ゲーミングUMPC買ったけどサブ機に最適よ
2023/04/21(金) 22:17:11.95ID:CJCgh4ay0
https://www.youtube.com/watch?v=Yqrw9cGA6QU

CSGO (1080p High): 130 FPS
GTA (1080p Very High): 81 FPS
Forza Horizon 5 (1080p High): 86 FPS
Fortnite (1080p Medium): 78 FPS
Doom Eternal (1080p Medium): 83 FPS
Horizon Zero Dawn (1080p Favor Performance): 69 FPS
Call of Duty Modern Warfare (1080p Recommended/FSR Perf.): 106 FPS
Cyberpunk 2077 (1080p Medium/Low Mix): ~70 FPS

※dGPU無効化してRadeon 780Mでベンチ/MAX TDP:80W設定
2023/04/21(金) 22:39:59.52ID:kAcJSr1Q0
いずれ普及クラスのデスク用にも降りてきたら安グラボの必要性は下がりそうな性能だね
2023/04/22(土) 18:00:05.54ID:Y/K2lMvt0
6800HSの小型PC使ったことあるけど、わりともうこれ以上いらねえなって感はあった
792Socket774 (ワッチョイ c558-Jp0K)
垢版 |
2023/04/22(土) 18:17:28.66ID:Xu8GlZp80
AMDファン「6800HS以上の性能を求めるユーザー、ゲームは悪、Intelから金もらってるに違いない」
2023/04/22(土) 18:19:04.27ID:zNtWAsSNd
1050ti mobile程度で充分は流石になくないか
2023/04/22(土) 18:53:34.72ID:0Gob14/C0
レイトレーシング実装しているゲームだと極端に負担が重くなるっていうね
あれが必要か否かは微妙だけど
2023/04/22(土) 20:02:50.84ID:BDvI73zqM
レイトレ使うとゲームの実装は楽になるからね。
レイトレ使えるグラボが増えてしまえばレイトレ使わずにそれっぽい映像を作るための手間を掛けなくて良いとなればゲーム屋がレイトレに流れるのは仕方ない。
2023/04/22(土) 20:12:14.43ID:QDCAsMJp0
というか静止画とプリレンダリングの世界じゃレイトレパストレ当たり前に使うしな
2023/04/22(土) 21:05:45.72ID:McPVlzmQ0
糞重くなるのはNVIDIAの塵フィルタを使っているやつだけどな、MSの汎用のレイトレ実装
しているソフトはマシになると思うぞ、最近増えているのはMSの汎用の方を採用している
ソフトだしな

ハイクラス以上が必要な糞フィルタが普及するわけないだろと
2023/04/22(土) 22:05:22.15ID:OpopKGahM
とにかく自作向けでPhoenix出して欲しいんだけど、来年のAPUはRefreshモデルのみのスタートになりそうだな

Zen5が来年にずれ込んでそうだから仕方がないんだけど

順調に行けば夏前後に4nmモノリシックで12コアのStrix Point
N3EもApple時限独占か?

古い資料みたいだが、Granite RidgeのiGPUがRDNA2のままな可能性が微
2023/04/22(土) 22:24:11.33ID:OpopKGahM
来年末までにStrix Haloと呼ばれる4nmチップレットのスーパーAPUが噂されていて、GCDに40CUのRDNA3+と96MBのキャッシュ・256bit接続のLPDDR5XでPS5を超えるAD106クラスを目指してる模様

来年はZenアーキテクチャー始め大改革の年になりそう
2023/04/22(土) 22:46:05.44ID:8mjlHRap0
ただKeplerがAM5には来ないと呟いてる
せいぜいミニPCだろう
2023/04/23(日) 00:41:05.17ID:652ScXvb0
AM5短命化ある?LPDDR5かDDR6か知らんが
2023/04/23(日) 00:51:44.71ID:IAz7Z3hX0
steamが据え置きハードでも出そうとしてんじゃね
2023/04/23(日) 02:00:02.81ID:nl6LYakz0
>>792
ばっかじゃねえの
2023/04/23(日) 07:25:35.76ID:nBTgyPZpr
相手せず
2023/04/23(日) 13:45:21.03ID:lJRqmJJ4a
Strix Halo使って携帯ゲーム機作る変態はいるだろうか
806Socket774 (ワッチョイ 7db1-QsqB)
垢版 |
2023/04/23(日) 16:27:39.89ID:BQRystH90
Strix Haloの記事でApple Mシリーズの対抗馬とか書いてるところあるけどそんな意識しなきゃいけない要素あったっけ?
もう向こうは完全に我が道を行くという感じで競争考える必要は皆無に思えてしまうのだが
2023/04/23(日) 16:57:32.88ID:WuaLUj0G0
>>805
125wの携帯ゲーム…
2023/04/23(日) 17:19:21.36ID:RmSDe/bVM
AMD Ryzen 8000 “Zen5” APUs leak: Strix Halo with RDNA3.5 iGPU to compete with up to RTX 4070 Max-Q
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-8000-zen5-apus-leak-strix-halo-with-rdna3-5-igpu-to-compete-with-up-to-rtx-4070-max-q

Strix Point 最大12コア+16CU モノリシック?
Strix Halo 最大16コア+40、32、24、20CU チップレット
Fire Range Dragon Rangeの後継
Hawk Point Phoenix Pointの後継?

さすがMLID
怪情報拾ってくるの上手い
2023/04/23(日) 19:44:30.16ID:VhAECgmV0
もうGPUいらねーな・・・GPU必要なゲームが逆に排除されそうだ
2023/04/23(日) 20:56:06.81ID:WuaLUj0G0
16コア40CUてだけで最小電力25wはありうるのか
アイドルだけでもっといくんじゃ
2023/04/23(日) 22:21:58.47ID:WuaLUj0G0
>>809
7840hsにrtx40積んどるゲーミングを各社は出すっぽいぞ
2023/04/24(月) 01:22:05.88ID:GFdRwIL+0
なんか欧米って電力消費させたがってるよね
インテルとか
2023/04/24(月) 02:19:24.64ID:9heOmfTP0
OSのWindows11は炭素排出がどうのこうのうるさいのにな
2023/04/24(月) 05:56:55.48ID:1UHbQGOCa
どうせノートしか出さないんだろ?
2023/04/24(月) 07:29:46.18ID:UsAmcMWL0
炭素排出とかいうコスト削減を正当化する錦の御旗
816Socket774 (ワッチョイ 3d73-4B2k)
垢版 |
2023/04/24(月) 11:25:07.22ID:YWD9oHRb0
写真は EPYC Siena CPU 用の最初の AMD SP6 クーラー、SP3 と同じ保持設計
https://wccftech-com.translate.goog/first-amd-sp6-coolers-for-epyc-siena-cpus-pictured-same-retention-design-as-sp3/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/04/25(火) 10:33:53.43ID:9SWUzV3P0
Samsung Exynos 2400 SoC expected to bring 4x improvement in GPU performance
https://www.news9live.com/technology/mobile-phone/samsung-exynos-2400-soc-expected-to-bring-4x-improvement-in-gpu-performance-au137-2115508

Exynos2200 3CUからExynos2400 12CUへ増加
アーキテクチャはRDNA2でCU数はRadeon680M/780Mと同じ
818Socket774 (オイコラミネオ MMb5-jAow)
垢版 |
2023/04/25(火) 17:03:06.68ID:WcLmZfhUM
やっと次世代EPYCでAIアクセラレーターなどが付いて
エヌビディアと真っ向の闘いになります。
ジムケラーによる計算だとエヌビディアのSoCに付くARM GraceよりもZen5の方が高速らしいです。
おそらくGPUもアクセラレーターによって
同等以上になります。
AIの覇者をエヌビディアと競うと思う
2023/04/25(火) 17:08:07.54ID:O1Snx6OUM
なおソフトウェアサポートが一般用途向けはクソなままです
2023/04/25(火) 19:34:33.54ID:ge7XV4Jra
パクリ画像かフェイク画像くらいだから問題
2023/04/25(火) 20:13:17.67ID:DiUyxCOL0
791 名前:Socket774 (ワッチョイ 5d66-KJtb)[sage] 投稿日:2023/04/24(月) 14:44:47.67 ID:V7LUj/Yz0
すごいリークきてた、楽しみだわ

Strix Halo:2024年後半登場。Apple M3対抗の新高性能ノートPC向けAPU
構成としては、CPU側のチップレットにはZen5を16コア32スレッド搭載し、GPU側にはRDNA3.5アーキテクチャーを採用し、Compute Unitは最大40コアで32MBのInfinity Cacheが搭載される計画になっています。性能面ではCU40コアモデルではTDP 95W以下に設定された状態のGeForce RTX 4070で、32コアであれば65W以下のRTX 4060、20~24コアではRTX 4050並みの性能が期待できるようです。
https://gazlog.com/entry/amd-zen5-apu-same-as-rtx4070m/
2023/04/26(水) 09:16:02.83ID:Pjk4fFisM
>>821
APU派としては楽しみ
2023/04/26(水) 09:45:04.08ID:IzKIK7ssM
現在はグラボ使ってるけど、手札が増えるのであれば歓迎だ
対してグラボを活用しているわけではないし
2023/04/26(水) 10:26:02.92ID:dfbwhz+o0
AMD、Zen 4アーキテクチャ採用のポータブルゲーミングPC向けCPU「Ryzen Z1」シリーズ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0426/486212

・Ryzen Z1 Extreme 8C/16T 12CU Zen4+RDNA3
・Ryzen Z1 6C/12T 4CU Zen4+RDNA3
2023/04/26(水) 12:09:52.76ID:WLWkIXLeM
>>824
味をしめたのかUMPCでしか売れないのか
2023/04/26(水) 12:11:24.04ID:IzKIK7ssM
サーバ用が落ち着いてきたからノート向けにも力を入れるということだからその一環なんだろうか
2023/04/26(水) 12:26:01.93ID:7a7KZaYM0
>>825
ファブレスだから、もともといっぱい作れないのだよ
ある程度プライオリティがあるのは仕方ない
2023/04/26(水) 12:28:38.32ID:J/KA7WRF0
BTOで買って一度もパーツ換装することなく買い替えるような一般層には>>821を使った小型デスクトップはウケそう、日本の住宅事情にも合ってるし
2023/04/26(水) 12:35:19.92ID:WlIY+Mx/d
ここ自作板やでw
2023/04/26(水) 15:01:45.81ID:k2Ya2sG30
高くても良いから内蔵マザーはよ
2023/04/26(水) 19:34:52.25ID:4OadvFyFa
AMD、Zen 4/RDNA 3採用のポータブルゲーム機向けCPU「Ryzen Z1」。ROG ALLYが初搭載
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1496541.html
832Socket774 (ワッチョイ c558-Jp0K)
垢版 |
2023/04/26(水) 21:36:41.24ID:nGppLqS60
ASUS「Steam Deckに対抗する」
ファンボーイ「399ドルは無理だろ」
AMD「ASUSはRyzen Extreme搭載や!エクストリームプライスや!」
833Socket774 (ワッチョイ c558-Jp0K)
垢版 |
2023/04/26(水) 21:38:45.04ID:nGppLqS60
Steam Deckと同じ30Wなら2倍の性能をうたっていたな
AMDの発表もTDP30Wを裏付けるものだ





なおSteam Deckは4-15Wな模様
2023/04/26(水) 22:49:10.94ID:JPHhhu7E0
ゲーム機は発熱がなぁ・・・
2023/04/26(水) 22:49:41.08ID:JPHhhu7E0
そろそろ小型用の冷却機構が必要か
2023/04/26(水) 22:54:57.38ID:WV1pf/0+0
Z1はどっちかというとM1系対抗なのかな?
TDP30w域でならいい線いってるし
2023/04/27(木) 00:09:47.24ID:xIned9wI0
>>835
ゲーミングスマホ向けに結露させない程度に冷やすペルチェクーラーなんてのが出てきてるからな
2023/04/27(木) 04:29:12.71ID:G8+vmThLM
ROG ALLYでデュアルファンになってるからその他のUMPCより多少は発熱マシなんじゃね
ただArmoury CrateとかいうOCマシマシプリセットで爆熱化しそうだが
2023/04/27(木) 09:19:10.76ID:i4iZlSCD0
ペルチェ復権するとは
2023/04/28(金) 08:53:43.71ID:t68rZfUT0
ASUS ROG Ally console with AMD Ryzen Z1 Extreme APU reportedly costs $699
https://videocardz.com/newz/asus-rog-ally-console-with-amd-ryzen-z1-extreme-apu-reportedly-costs-699

14万円になっても驚かない
841Socket774 (オイコラミネオ MMb5-Jp0K)
垢版 |
2023/04/28(金) 13:03:17.20ID:lJ3lQnPfM
AMDは良いものを安く売らないから
2023/04/28(金) 13:06:16.93ID:C0jOtiEKM
安く売るとみんなが不幸になる
2023/04/28(金) 13:23:24.22ID:GrCPm2ai0
ぼったくられてもみんな不幸なんだけどね
844Socket774 (ワッチョイ 66a6-RWro)
垢版 |
2023/04/28(金) 16:36:18.72ID:ZvW4XWBf0
AppleM1ですら原神120fpsできてるし
デスクトップ用グラボの命もあと10年くらいだろな
2023/04/28(金) 18:26:49.86ID:029S1YjKM
貧乏人は身の丈に合った物を買ってればいいじょん
てか趣味で年に20万30万は別に高額でも無い
2023/04/29(土) 02:44:38.21ID:5bAKtVoH0
ホントに価値があるなら借金してでも買うだろう
お金無いから買わないってその程度の物だよ
マイニングみたいにストレートに金稼げるのは露骨過ぎたからアレだけどさ
2023/04/29(土) 03:01:27.62ID:SdfhunDV0
AMD株価急上昇して89.07ドル

intel 31.21ドル

AMDの1/3 w
2023/04/29(土) 04:03:55.25ID:Tg9nIBF3M
>>844
PC版の方がグラフィックの負荷が高いのでスマホ版とは単純には比べられんよ
ある程度描画省いてるから軽いということだがさすがに120fpsも出せるのは強い
2023/04/29(土) 04:43:44.83ID:N1WjozAg0
>>847
対中制裁するとAMDは中国関与しすぎてて暴落するからそうならないと市場が見ているようだな
2023/04/29(土) 04:44:55.82ID:N1WjozAg0
中国業界団体、日本の半導体規制に反対 通産省にも伝達 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682696405/

どうも中国の半導体勢力が拡大中らしい
2023/04/29(土) 05:28:48.86ID:w/Sfvv8s0
>>849
半月前にも制裁スルーで中国さん仲良くしましょうとかすり寄ってるインテルとゲルシンガーがなんだって?

中国の発展は市場を提供 商務相、インテルCEOに
www.sankei.com/article/20230411-YGDIH2V4BJJH5GFBQE5FRRMLQI/
2023/04/29(土) 05:30:29.15ID:w/Sfvv8s0
>>849
ついでにこれも置いといてあげよう
インテル信者なら親中に鞍替えしたまえ

Intelと中国のEVメーカーZeekr、NEV開発向け戦略的協力覚書に調印
news.mynavi.jp/techplus/article/20230417-2655811/
2023/04/29(土) 05:37:36.73ID:N1WjozAg0
インテルはすでにそれで米国内で叩かれている
だから大損害を受ける覚悟はしている
あっちは自己責任国家だからね
倒産しても国で回収して国営化からの民営化で元に戻せる
2023/04/29(土) 05:46:51.52ID:w/Sfvv8s0
>>853
EVメーカーとの調印は先週の月曜の報道な
インテルがこのざまなのを承知でお前はAMDが中国関与しすぎてると触れ回っているということは風説の流布ということだな
2023/04/29(土) 05:48:35.08ID:N1WjozAg0
>>854
一部の取引だけで否定した証拠にはならない
あと風説の流布ではなく、虚偽の風説の流布でなければならない
手落ちが過ぎる
2023/04/29(土) 05:50:13.51ID:w/Sfvv8s0
>>855
中国政府高官とゲルシンガー自ら接触してて何ほざいてんだ
風説の流布な
2023/04/29(土) 05:50:40.16ID:N1WjozAg0
現在米国の半導体企業は米国の許容する範囲内で対中国取引を行っている
それ自体は合法だ
一方でAMDはINTELよりも組織体制からして中国寄りであった
よって、対中制裁の影響を一番受ける企業である

このほかにアマゾンなども同様である
アメリカはこの程度の企業を保護する程度では制裁を止めないだろう
2023/04/29(土) 05:51:04.67ID:N1WjozAg0
>>856
政府高官と自ら接触しても何ら問題ではないので失当
2023/04/29(土) 05:53:33.74ID:w/Sfvv8s0
>>858
組織的に中国政府とベッタリだろインテル
インテルの今月も公式に行われている中国政府との癒着関係はきれいな癒着
AMDの何年も前のビジネスの関係は深いつながりって完全にお前の願望で事実無根、インテルが媚中企業なのにAMDだと嘘をつく工作員じゃん
2023/04/29(土) 05:54:43.12ID:N1WjozAg0
AMD、中国合弁に重要ライセンス供与-インテルの反応に注目
By DON CLARK
2016 年 4 月 22 日 14:48 JST
https://jp.wsj.com/articles/SB12626246813375924472204582021251078658674

中国、半導体で外資と連携 米AMDなど想定し新組織
技術移転狙う 米政府は反発も

アジアBiz
2022年2月1日 19:41 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM283XQ0Y1A221C2000000/

こんな感じでAMDはインテルと違って従来から中国寄りだった
理由はCEO見ればわかるだろ?
2023/04/29(土) 05:56:09.93ID:N1WjozAg0
>>859
組織的に中国政府とべったりである証拠がなく結論を述べたので風説の流布かな?w

>インテルの今月も公式に行われている中国政府との癒着関係はきれいな癒着
癒着である証拠がなく失当

>AMDの何年も前のビジネスの関係は深いつながりって完全にお前の願望で事実無根、インテルが媚中企業なのにAMDだと嘘をつく工作員じゃん
報道的にも周知の事実だが?w
2023/04/29(土) 05:57:41.43ID:w/Sfvv8s0
>>860
インテルはその頃から中国に生産拠点を持ってるし
今月も中国政府高官と仲良く会談してEVメーカーとの調印もしてる
AMDのリサスーはしてない
2023/04/29(土) 05:59:38.47ID:N1WjozAg0
>>862
ソースは?(笑
風説の流布かい?

>今月も中国政府高官と仲良く会談してEVメーカーとの調印もしてる
ただの商談であろう
EVに使う半導体のほうが性能低いんだよ

>AMDのリサスーはしてない
ソースは?w
2023/04/29(土) 06:00:38.62ID:N1WjozAg0
AMDと中ECARXが次世代EVコックピット向けコンピューティングで提携
掲載日
2022/08/09 06:00
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220809-2420308/

>AMDと中国の吉利控股集団(吉利グループ)傘下のモビリティ技術会社であるECARX(億?通科技)は8月4日、次世代型EV(電気自動車)のコックピット向け車載コンピューティング・プラットフォームの開発に向けた戦略的提携を発表した。
・・・ふむ?
2023/04/29(土) 06:02:05.58ID:w/Sfvv8s0
1年半前にも中国での増産計画をバイデン政権が退けている
これがなければインテルは今も中国で大量生産していただろう


インテルの中国での半導体増産計画、ホワイトハウスが退ける
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-13/R2HQUJDWLU6801
2023/04/29(土) 06:04:06.63ID:N1WjozAg0
していた、「だろう」(笑
風説の流布?w
2023/04/29(土) 06:05:11.13ID:w/Sfvv8s0
>>864
古い記事でいくら印象操作をしても無駄



今月11日

中国の発展は市場を提供 商務相、インテルCEOに
www.sankei.com/article/20230411-YGDIH2V4BJJH5GFBQE5FRRMLQI/

今月17日

Intelと中国のEVメーカーZeekr、NEV開発向け戦略的協力覚書に調印
news.mynavi.jp/techplus/article/20230417-2655811/
2023/04/29(土) 06:06:29.55ID:N1WjozAg0
AMD、中国合弁に重要ライセンス供与-インテルの反応に注目
By DON CLARK
2016 年 4 月 22 日 14:48 JST
https://jp.wsj.com/articles/SB12626246813375924472204582021251078658674

こっちはどうするの?

>>867
米国政府が許容する範囲内の古い半導体なら取引しても問題ないんだよ
米国政府は対中輸出品を2-3世代前のものに限定しようとしている
2023/04/29(土) 06:08:09.03ID:w/Sfvv8s0
>>868
はい、1年半前にホワイトハウスから警告どころか計画を退けられた実例

インテルの中国での半導体増産計画、ホワイトハウスが退ける
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-13/R2HQUJDWLU6801
2023/04/29(土) 06:08:44.51ID:w/Sfvv8s0
再掲

今月11日

中国の発展は市場を提供 商務相、インテルCEOに
www.sankei.com/article/20230411-YGDIH2V4BJJH5GFBQE5FRRMLQI/

今月17日

Intelと中国のEVメーカーZeekr、NEV開発向け戦略的協力覚書に調印
news.mynavi.jp/techplus/article/20230417-2655811/
2023/04/29(土) 06:09:19.39ID:N1WjozAg0
>>869
一年以上前から重要ライセンスを中国法人に与えたAMDのほうが中国依存強いのは明らかで草w
もう反論できなくなってるじゃんw
虚偽の風説なの?ねぇねぇ?w
2023/04/29(土) 06:13:20.33ID:w/Sfvv8s0
>>871
ビジネス上の問題があったらインテルのようにホワイトハウスから業務に介入されるなりつぶれているからね
実際にホワイトハウスから計画を止められたのはインテル

インテルの中国での半導体増産計画、ホワイトハウスが退ける
www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-11-13/R2HQUJDWLU6801



今月の動向

11日

中国の発展は市場を提供 商務相、インテルCEOに
www.sankei.com/article/20230411-YGDIH2V4BJJH5GFBQE5FRRMLQI/

17日

Intelと中国のEVメーカーZeekr、NEV開発向け戦略的協力覚書に調印
news.mynavi.jp/techplus/article/20230417-2655811/


インテルの直近の中国動向まとめ
www.semiconportal.com/archive/blog/insiders/hattori/230420-intelchina.html
2023/04/29(土) 06:28:31.52ID:N1WjozAg0
>>872
そうだよ?
問題視しているのはAMDの中国依存度の話だからね
だから対中制裁始めたら一番崩壊するのがAMDって話
2023/04/29(土) 06:36:14.48ID:Tg9nIBF3M
Intel/AMDの心配より自分の生活を心配しような
2023/04/29(土) 06:37:43.12ID:N1WjozAg0
負け犬はここが何のスレかよく読もうな?w
2023/04/29(土) 06:49:04.25ID:Tg9nIBF3M
はいはいわかりましたよ真実の探求者サマ
2023/04/29(土) 13:43:08.70ID:wlG1SdU9a
対中制裁で中国依存やめろと政府に叱られてなおCEOが必死に媚中してる中国依存のintelの信者さんダブスタで草
2023/04/29(土) 14:09:43.98ID:T4kdIRZbM
>>860
何故2つめの記事はタイトルにAMDと入ってるのに、文中では

>米インテルなどとの連携を想定し、

って、なってるんかな?有料だから全文読めんが釣りなのかね?
879Socket774 (ワッチョイ 17e8-CVkx)
垢版 |
2023/04/29(土) 14:10:59.22ID:NOzDF0Sm0
Intelは先にLast Level Cacheを実装しておいて、
CPUにおけるL3キャッシュ容量の違いから来るIPCの差をどうしてAMDより先に研究しなかったのか。

研究はしていた。ただそれを実装する技術が確率できなかった。
Intel HubがTSMCに製造技術で遅れを取っていたからAMDより先に実装出来なかったと。

その結果、データ運送遅延の解消であるキャッシュ増量路線を諦めて、
データ運送遅延は仕方ない、待つ事になってもデータが送られてきた段階での
データ処理遅延を無くそうと電力を食うデコーダーと演算器の演算部拡張路線でいった結果
キャッシュより遠いDRAMへのアクセスで使う電力と相まって高消費電力路線になってしまったと。
TSMCは強いな
2023/04/29(土) 15:08:53.43ID:Fk8PWIk60
>>879
IntelはCoreシリーズでL3サイズを一定以下に抑える代わりにカリカリにチューンしてたから
そのキャッシュに収まる範囲では速かったこれがアプリ側のIntel最適化だったし

それをいじるってのはアプリ側の積み重ねも放棄するしか無いからな
完全に後手に回るまではいじりたくなかったんだろう
881Socket774 (ワッチョイ 17e8-CVkx)
垢版 |
2023/04/29(土) 22:19:36.54ID:NOzDF0Sm0
>>880
キャッシュ増量してレイテンシも増えるが大は小も兼ねる訳で
キャッシュに収まる対象の範囲が増える事には違いないのだから
今までのIntelキャッシュに最適化したアプリ側の積み重ねも無駄にはならない筈

製造技術での遅れが一番の原因では
2023/04/29(土) 22:28:29.50ID:faGD4KOg0
そもそも3Dキャッシュの性能が化け物なんだよな
元々スパコン向けの設計で低レイテンシーに特化してる
にもかかわらず2.5TB/sも出るヤベぇメモリ
2023/04/29(土) 23:17:23.58ID:91nnePrBM
別ダイなのにオンダイに近い性能を発揮するのが3D V-cache。
そこがTSMCの優位性だ。
2023/04/30(日) 00:49:55.05ID:I8cdt+d90
なんで親台のAMDが親中呼ばわりされるのかさっぱりわからん
台湾と中国の区別がつかんアホネトウヨが昔いたがそれか
2023/04/30(日) 02:37:46.40ID:p6YFTtWK0
中国依存しすぎているから
2023/04/30(日) 02:38:36.63ID:p6YFTtWK0
台湾は元々、親日派と親中派がいて一時期親中政権になったこともある
だから台湾人=中国人と敵対とみること自体が間違い
2023/04/30(日) 02:48:43.34ID:zBO1QIcE0
ホント五毛ってどこでも中国批判するとすぐ飛んでくるよな
2023/04/30(日) 16:55:59.73ID:ZGlbea5JM
25年まで4nmか

もしIntel 20Aが順調に立ち上がると苦しくなるぞ
2023/04/30(日) 17:32:55.36ID:Jlfm0TNB0
今の路線だと20Aでも爆熱すぎてやばいかもね
2023/04/30(日) 17:45:53.99ID:h/WZ8npB0
3nはよっぽどの高コストなんだろう
2023/04/30(日) 18:19:02.59ID:3xibjst80
>>888
まあムリでしょう
そもそも20Aも名前だけだしね
2023/04/30(日) 19:22:06.46ID:6Z1BUNGDM
>>850
通産省って何?
経産省になって何年経ったんだよ…
893Socket774 (ワッチョイ 5773-u8/6)
垢版 |
2023/05/02(火) 05:12:07.00ID:LCQ1YaEC0
SP6プラットフォーム向けAMD Siena CPUがEPYC 8004ブランドで発売、最大64個のZen 4コア
https://wccftech-com.translate.goog/amd-siena-cpus-sp6-platform-launch-under-epyc-8004-branding-up-to-64-zen-4-cores/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/05/02(火) 20:32:10.53ID:zOSaqkNEd
結局自作向けに内蔵強いAPUいつ来るんだ?
intelガーのくだらん議論よりこっちのほうが千倍重要だろ
895Socket774 (ワッチョイ 9758-sG5u)
垢版 |
2023/05/02(火) 21:51:49.83ID:tGDHJ4jf0
分かりやすい工作だな
5700Gを超えるiGPU性能は不要
AMDはその時にあった性能を提供して下さる
2023/05/02(火) 22:08:50.89ID:9ztpzzZja
6800Hで倍
8000Hで更に倍やぞ
2023/05/03(水) 02:06:06.14ID:p37eQl6X0
ゲーム機に使われ始めてるし
もっとGPUコア増やしてよ
2023/05/03(水) 05:41:07.83ID:6OpNy3vf0
どっちかっていうとCPU性能が頭打ちというか需要がなくて、CPU性能下げてGPU性能上げたAPUの需要が高い
理由はGPU単体が馬鹿みたいに高いから
2023/05/03(水) 05:41:57.48ID:6OpNy3vf0
GPU単体が馬鹿みたいに発熱して電力消費も跳ね上がる点もあるかな
APUだと多少なりとも効率化している
よって、値段と電力コストの問題となる
2023/05/03(水) 06:16:17.21ID:XOfc+70ud
7000番にapu機能あるから恐らく5000番が売れなくなるまで
出ないと思う
2023/05/03(水) 08:22:03.41ID:6OpNy3vf0
APUはインテルとの優位性の一つだから、インテルが対抗馬出せば出すほどすぐに高性能品出してくるはず
省電力とAPUがAMDの主力だからね
逆に言うとこの辺でインテルに負けると勝ち目がなくなる
近年の電力不足および高騰が後押ししている事情が背景にある
2023/05/03(水) 08:41:30.63ID:Do554feC0
amdは省電力はそんなにないような
ultra thinで採用少ないし
2023/05/03(水) 08:48:27.53ID:6OpNy3vf0
それはさすがに無理がある
省電力モデルになるほどAMDに軍配が上がる
だからインテルは事業用のCPUの価格を下げているわけ
んで競争中
2023/05/03(水) 12:19:28.10ID:2+iE+bIqM
来年ゲーム機にも使えそうなスーパーAPU出るみたいだけどメモリ帯域が足りるかどうか

キャッシュで盛ってピークパフォーマンス稼ぐにしてもクッタリ化のリスク
2023/05/03(水) 12:29:40.28ID:Do554feC0
>>903
サーバーとデスクトップのシェアはamdは順調に伸ばしてるけど
モバイルのシェアは増えてないどころか減っとる
surfaceもamdは4000台のしかないし

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1477/518/html/3_o.jpg.html

amdは利益率高いサーバーで躍進してるから、
利益率低いコンシューマーではあんまり本気じゃない感じがする
リサスーも故意に出荷減らしてるって言ってるくらいだし

intelはサーバーで確保できなくなった利益を守るためにコンシューマーでかなり減額してるしね
2023/05/03(水) 12:34:43.64ID:XOfc+70ud
てか、もう7900買ったしapu要らんよ
2023/05/03(水) 12:40:27.62ID:fqqo9hMR0
>>905
intelのノートのシェア拡大ってN100とかその辺だろ
赤字なのに薄利多売で儲かってるのかね?
2023/05/03(水) 12:48:08.01ID:Do554feC0
>>907
amdを追い出すために焦土戦してるらしい

https://www.tomshardware.com/news/intel-engaging-in-semi-destructive-actions-against-amd-says-firm
2023/05/03(水) 13:01:33.76ID:fqqo9hMR0
>>908
必要な所にノートPCが流れてればいいけどね

てかintelが格安で配って開拓した市場を
AMDとAppleが収穫していきそうだな
2023/05/03(水) 13:13:46.33ID:Do554feC0
>>907
今ノートで売れてるのはultra thinとかmobile workstationとか以前よりずいぶん高いやつだよ
日本以外はみんな金余ってるからよ

amdはzen5+RDNA3でモバイルワークステーションを全部ぶんどってほしい
2023/05/03(水) 13:28:13.79ID:6OpNy3vf0
金余ってても電力不足でEUと日本は直ぐ詰むんだけどね
中国もそう
アメリカくらいでしょ電力気にしないの
2023/05/03(水) 14:17:32.97ID:fqqo9hMR0
7950X3Dがほぼ発売日のままの値段で売れている事からも
省エネの方が比重が高いのは明らかだもんな
2023/05/03(水) 15:38:34.22ID:Rz6OtRoO0
クロックを極限まで落としてバッテリーを長持ちさせるみたいなのは
インテルは昔から得意。薄型ノートとかはインテルが良い。
モバイルワークステーションとかゲーミングPCみたいな元々ハイパワーで
電池持たない奴は安いからAMDのほうが良い。
2023/05/03(水) 16:14:06.35ID:CjC+EZo/M
せやろか
Surface laptop4とかAMDモデルのがバッテリー駆動時間長いみたいだが
2023/05/03(水) 16:21:20.55ID:skHibcnK0
appleとIntelにTSMC割当多数取られたから、Samsung4使うってマジかよ・・・。Arcで焦土して来た甲斐があるな
2023/05/03(水) 16:37:15.24ID:CjC+EZo/M
Samsung4nmはもしかしたらChromebook用かもしれんね
917Socket774 (オイコラミネオ MM6b-sG5u)
垢版 |
2023/05/03(水) 19:32:12.14ID:NxSs1sL5M
>>915
Windows OSを最新ハードで使いたいWindows信者→3nm Intel
macOSを最新ハードで使いたいMacユーザー→3nm M3
AMDを使うのが目的のファンボーイ→32nm FX

バランスがいい世界
2023/05/03(水) 21:07:20.74ID:Do554feC0
zen2の7020かな。まあapuだろね
2023/05/03(水) 21:38:03.95ID:Uj0mgd4B0
>>913
APUはアイドル消費電力悪くないぞ
チップレットが悪い
920Socket774 (ササクッテロラ Sp8b-Erzr)
垢版 |
2023/05/03(水) 22:28:24.51ID:sVnhHT1Op
32nm FXの頃200WオーバーのCPUが出てネタ半分の製品みたいに見られてたけど
今やライバルの方がネタみたいな製品バンバン出すようになってしまったなあ
2023/05/03(水) 22:58:49.38ID:XOQlF4gRM
>>919
APUはチップセットいらないんだよね。モバイル用のSoCだから。
922Socket774 (ワッチョイ 5773-u8/6)
垢版 |
2023/05/04(木) 03:55:07.86ID:KyBlNMI70
AMDは、最大8個のZen4コアと12個のRDNA3 CUを備えたRyzen 7040U「Phoenix」低電力APUを発表、発売日は未定
https://videocardz-com.translate.goog/newz/amd-introduces-ryzen-7040u-phoenix-low-power-apus-with-up-to-8-zen4-cores-and-12-rdna3-cus?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
923Socket774 (ワッチョイ ff6e-By2c)
垢版 |
2023/05/04(木) 06:38:03.75ID:MPDeSH+20
intelみたいな、チップレット間接続への2.5D技術の導入が待たれるね。
まあ、モバイルはiGPU重視だからどっちにしてもモノリシックで行くし、
デスクトップでアイドルを気にしても仕方ないっていうのは、現実解としては正しい気がするけど、
レビュー記事で毎回欠点として挙げられてるのは確かだし……。
2023/05/04(木) 08:21:49.34ID:tQSRfvjp0
中国の外資に高まる懸念 5日間で4300億円の資金を引き揚げ
https://www.youtube.com/watch?v=0l3pTuAWLBA

中華が米国と対立しそうで怖いってさ
2023/05/04(木) 11:52:14.97ID:fKH5yTbE0
チップレットは電力効率は悪いし製造コスト高いから、
モノリシックAPUでいけるならそれでいいんじゃないか
2023/05/04(木) 12:38:01.66ID:jr+Q8KVE0
何を以て製造コスト高いって言ってんの?
歩止まりは考慮してる?
2023/05/04(木) 14:33:34.53ID:5ijY/y4Q0
むしろ製造コスト下げるためにチップレットなりタイルなりが導入されたって言うのは
メーカーも言ってることだし実際にそういうことになってるだろ?
2023/05/04(木) 15:39:56.94ID:fKH5yTbE0
HPC、サーバー向けのCPUは32コアから64コアとそれ以上に巨大化すると
歩留まりも悪くなるからチップレットに分割してる
微細化で高コスト化が進み、歩留まりにもシビアになった
デスクトップ向けのCPUのチップレットはあくまでそのサーバー向けの余り物でしかない

モバイル向けAPUなんかは当然電力は低いほうがよいので
余計な電力食わんモノリシックにずっとなってる
929Socket774 (ワッチョイ ff6e-By2c)
垢版 |
2023/05/04(木) 15:47:13.04ID:MPDeSH+20
次からはintelもチップレットになるみたいだし、お高い最新プロセスをケチる効果も考えると
デスクトップの規模でもチップレットの方がお得なんでない?
2023/05/04(木) 15:52:27.22ID:pzaVsJTW0
高歩留まり高性能や低コスト重視はチップレット、省電力重視はモノリシック
2023/05/04(木) 16:27:27.47ID:IOyG+tgw0
早くモノリシック並みに省電力なチップレットを作らないとIntelに負ける
2023/05/04(木) 20:29:33.86ID:pzaVsJTW0
Intelがeコア続けてる限りAMDが負けることはないよ
933Socket774 (ワッチョイ 9758-sG5u)
垢版 |
2023/05/04(木) 23:11:31.64ID:Ww1U74qp0
来年は世界初のeコア搭載CPUをAMDが出すし、Intelも真似してくるかもね
2023/05/05(金) 00:18:38.64ID:0C9Q9hXla
アイドルガー言う割にワッパ悪すぎてある程度負荷かけただけでアイドル時の省電力分逆転しそうですね
24時間365日アイドルにしかしませんって変態なら知らないけど
935Socket774 (ワッチョイ 9758-sG5u)
垢版 |
2023/05/05(金) 00:36:03.30ID:PlGSAlnO0
電源を入れなければFXはCoreより低消費電力なのを知らんのか?
金もらっているレビュワーは電源オンのデータしか比較しないから、偏った評価になる
2023/05/05(金) 02:34:37.86ID:48RWQtwu0
どうだろ、電源入れなければCoreシリーズもなかなか省電力だぞ(真顔
2023/05/05(金) 09:09:40.31ID:tnjCUZ4/0
AMDがMSとAI分野で提携
一気に6%株価上昇
2023/05/05(金) 10:07:34.23ID:bgRBfflqa
内蔵するAIコアでAIイラストできるようにすれば売上アップ間違いなしなのだが
2023/05/05(金) 13:38:28.51ID:QIiljMLfa
AMDでAI期待
2023/05/05(金) 15:59:25.01ID:ZOmotvmY0
中国 一万近くの半導体企業が破綻
https://www.youtube.com/watch?v=13VOXdNjUg8

なんかだめぽ
2023/05/05(金) 18:17:52.60ID:tnjCUZ4/0
nvの囲い込みにMSも業を煮やした
2023/05/06(土) 00:41:15.79ID:zbfueNLZa
>>940 EVも不動産も高速鉄道も・・・銀行も連鎖しそうですね。
943Socket774 (ワッチョイ 1f73-m9uF)
垢版 |
2023/05/06(土) 03:22:06.81ID:Ah7CA+5W0
AMD CEOのリサ・スー博士、ムーアの法則は死んでいないと言う
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ceo-says-moores-law-is-not-dead-working-on-3nm-now-looking-beyond-2nm-will-continue-using-chiplets/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/05/06(土) 08:16:25.92ID:ci5K9a97d
ファブレスのくせに何を偉そうに
2023/05/06(土) 12:29:33.74ID:lnL2kEhv0
TSMC>>>>クルザニッチンテルだからね仕方ないね
2023/05/06(土) 14:01:32.78ID:7sv9uOpo0
お荷物Fab抱えて脆弱性ばらまいてたら何か偉いのか
信仰心ってすごい
2023/05/06(土) 15:02:14.97ID:4Yb6lKmEd
TSMCじゃなくそれ以外のファブレスがムーアの法則どうこう言ったらそりゃ笑いものだろ
TSMCの褌で相撲取ってるんだから
2023/05/06(土) 15:04:50.09ID:S0A8g4JX0
否定じゃなく肯定だから別にいいだろ
2023/05/06(土) 15:39:15.70ID:8XdX0JDn0
NvidiaのCEOは否定したんだっけ
2023/05/06(土) 17:40:57.29ID:nyoK5/Z2d
安く売らん宣言に過ぎんからムーアの法則とは直接は関係ないと思う
2023/05/06(土) 18:30:49.61ID:/7ks19sU0
>>947
だが3Dキャッシュは共同開発で
それが面積当たりの集積度が1番高いわけで
952Socket774 (ササクッテロロ Spc7-tBZ5)
垢版 |
2023/05/06(土) 18:44:26.50ID:iTXInly9p
例えるなら直接漫画書いてない担当編集者が画力の良し悪し語るのはおかしいのかって話だな
2023/05/06(土) 18:56:25.38ID:lnL2kEhv0
ファブレスを否定する会社がファブレスにGPU作らせて組み立てたウチ凄いとか、本当にこのパラノイアさあ・・・
2023/05/06(土) 22:29:34.82ID:fTUXnXPD0
3D積層はsamが噛んでたんじゃなかったっけ
2023/05/06(土) 23:21:06.25ID:jDKRcii7a
そういやARCとかいうゴミ、生産枠の無駄だからやめてもらっていいっすかね
2023/05/07(日) 07:30:27.05ID:uVBxQNnh0
>>955
iGPUチップレットにするらしいすよ
2023/05/07(日) 07:31:33.22ID:XZ/XwHxBr
サーバ分野でシェア39パー
次の更新期で逆転かね
2023/05/07(日) 07:34:33.41ID:38Ypa3TzM
サーバ用はこれ以上は投資に対するリターンが見込み辛いからノート用に重点を置くと聞くけどどうなんだろね
2023/05/07(日) 07:44:23.20ID:UX5ri8IJd
>>958
一番儲かるのがサーバー向けだよ
そのサーバー向けに開発リソースを集中するためにデスクトップ向けの開発を中止してノート向けCPUをデスクトップに流用するようになったわけ
2023/05/07(日) 07:53:44.27ID:LEGyqATKM
ソースは忘れたがこれ以上はシェア拡大と投資効果のバランスが悪いとか何とか
このまま惰性である程度まで行くって判断だったかもしれないけどね
とりあえずサーバ用はそこそこにして、ゲーム向けとかノート向けの高性能APUに力入れていくって事で

https://gazlog.com/entry/amd-zen5-apu-same-as-rtx4070m/
2年くらいかけて3050とか4050のほか、100w制限かけた4070並みの処理を狙えるノート向けAPUも出す動きような話もあるみたいだから矛盾の無い話な気もする
2023/05/07(日) 08:44:17.94ID:lhIy3BlM0
>>959
なってねーよ
デスクは規模縮小でAPU拡大とかだろ
8コアあれば十分だからな、つまりAPUで十分てことだ
2023/05/07(日) 13:09:16.01ID:iuqdyXOF0
これ以上ダイの種類を増やしてまでニッチを狙わないってことでしょ。
主力製品であるところの、現行EPYCに相当するラインで手を抜くって意味ではないと思う。

デスクトップに関しては、現時点で既に「EPYCのついで」なわけで、
EPYCが主力で有り続ける限りは心配要らないんじゃないかな。
2023/05/07(日) 13:28:32.60ID:HQsl3eUUM
サーバーからノートまで同一設計のCCDを使い回してるメーカーだぞ。
2023/05/07(日) 13:52:38.61ID:uVBxQNnh0
>>962
EPYCのついでというかデモンストレーションだよね
こんなのが8倍12倍になってまっせ!ってやつ
2023/05/07(日) 15:14:46.48ID:uT/FjYdd0
EPYCで成功するAMDが自作民として誇らしいな
2023/05/07(日) 16:03:47.38ID:iuqdyXOF0
EPYC機は自作できるからね。
2023/05/07(日) 17:27:33.76ID:TUfWcrSf0
genoaが発表されたがすでにEl Capitanは稼働準備に入ってるんだよな
2023/05/07(日) 17:50:11.55ID:Lo6/IY2l0
>>960
高性能側だと現行のグラフィックチップにCPU Chipletぶら下げるようなものだから
これはこれでいいんだろうけど面白くねえなあ

低性能側で4C8T位のCPUをグラフィックチップ側に内蔵して、さらに8C16Tのチップレット
接続できるようにし、4C8T~12C24Tくらいまで幅広く対応するAPUとして出ないものか
2023/05/07(日) 18:08:59.43ID:uVBxQNnh0
>>966
いうて現実的なのは第2世代EPYCまでよね値段的に

でもマイスペックで第四世代EPYCを注文できるのか
けどヤベぇ値段だな・・・
2023/05/07(日) 18:12:10.26ID:uVBxQNnh0
いや待てよ?
160万x2は藤井君なら買える値段だな
2023/05/07(日) 18:34:06.05ID:0mhxkpuYd
いや、おねだりすればAMDが喜んで差し出すでしょ
2023/05/07(日) 18:39:14.45ID:Lo6/IY2l0
さすがに電源は難しいかと
まあマイ電柱設置すればなんとかなるかもだけど
973Socket774
垢版 |
2023/05/07(日) 18:40:27.28
次スレ

AMDの次世代APU/CPU/SoCについて語ろう 308世代
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1683452410/
974Socket774 (ワッチョイ cb6e-wV4n)
垢版 |
2023/05/08(月) 12:17:27.23ID:fVC+XY/O0
>>973おつ
2023/05/09(火) 13:46:15.28ID:j+a4JGX50
otu
976Socket774 (ワッチョイ 1f73-m9uF)
垢版 |
2023/05/10(水) 08:10:49.55ID:AJIm8Sai0
AMD、6月13日のライブストリームイベントで次世代データセンターとAIテクノロジーを紹介
ttps://www-techpowerup-com.translate.goog/308379/amd-to-showcase-next-generation-data-center-and-ai-technology-at-june-13-livestream-event?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
977Socket774 (ワッチョイ 1f73-m9uF)
垢版 |
2023/05/11(木) 01:46:29.99ID:bwdi7tOC0
3nm世代の幕開け(のちょっと前)
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tidbit/1498583.html
2023/05/11(木) 01:57:15.24ID:29MYSE1Q0
まあ現実問題AMDの株価はintelの3倍以上だし時価総額も上だからな
979Socket774 (ワッチョイ 1f73-m9uF)
垢版 |
2023/05/12(金) 09:57:22.09ID:Tpq9zIMm0
「ROG Ally」正式発表。Ryzen Z1搭載で599ドルより

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1499918.html
2023/05/12(金) 13:20:30.45ID:qaNZNPIDa
>>979
>軽量なアルミニウムフレームを採用するなど工夫を重ね、608gという軽量性を実現したという。
switchの2倍か?腕鍛えられそうだな
2023/05/12(金) 19:11:32.56ID:E9bpDb8y0
モバイルディスプレイと同じくらい重いのかよ
2023/05/12(金) 20:37:17.49ID:pbZWp/HC0
ipad持ってる女子高生とかいるから
983Socket774 (ワッチョイ 9758-XCTr)
垢版 |
2023/05/12(金) 22:32:04.41ID:cfc5+eR+0
Steam Deckは600グラム超だが、重さを感じにくい作りになっている
399ドルのSteamに対して、Asusは499ドル。
8 RDNA2の前者に対し、4 RDNA3の後者
2023/05/13(土) 22:33:16.40ID:XQl908G1a
>>983 すごいな、水素でも入れて浮かせるのか?
2023/05/14(日) 01:21:23.28ID:ERiUYmMZM
重量そのものより重心が大事でな?
2023/05/16(火) 20:12:43.34ID:PUSDBFam0
zen5世代は8コア止まりか12コアになるか
2023/05/16(火) 20:24:55.40ID:P6XipgCTa
>>986
嘘つくなよ
お前みたいのを無能な働き者と言うって言われるよ
2023/05/16(火) 21:00:33.79ID:6FvRqdGtM
>>987
APUの話だよ。Zen4までは8C
2023/05/16(火) 22:03:21.28ID:Mpae070Va
>>988
自作向けで出る可能性そんなに高いんですかね?
2023/05/16(火) 22:33:35.91ID:U4cgPMmfM
>>989
Intelとのコア数勝負でAMDもBLを目指してるからB8のサイズで作れるB4+L8が出てくるんじゃないかと思う。昔噂のあったZen5とZen4Cの組み合わせとかで。
2023/05/16(火) 22:39:53.53ID:g2GEahBAa
>>990
上で自分で言ってた話と違うね
2023/05/16(火) 22:43:49.97ID:+wM91SVUd
BL
993Socket774 (ワッチョイ 2373-DdyE)
垢版 |
2023/05/17(水) 10:26:26.93ID:powlHNnh0
AMDはRyzen AIを製品ライン全体に拡大する計画があるが、価値次第となる
https://wccftech-com.translate.goog/amd-plans-to-expand-ryzen-ai-across-its-entire-product-line-but-will-depend-on-value/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2023/05/17(水) 17:09:36.90ID:GMeRcaZxM
なんだこのスレは
急に腐界が沸いて来たぞ
2023/05/17(水) 21:07:47.21ID:YygqETYO0
>>990
略すならb.Lだろ
2023/05/17(水) 23:09:16.70ID:/w2LYHJs0
Zen5×Zen4Cとな?
2023/05/17(水) 23:19:38.13ID:FQzGZmmE0
そもビックリトルはarmのブランドだぞ
IntelもAMDもそう呼んでないだろ
2023/05/17(水) 23:36:58.31ID:1LTuvUDi0
ビックって
ビックカメラかよ
2023/05/17(水) 23:40:07.25ID:1LTuvUDi0
リークによると
世界初の異種コアCPUはまだまだ先のようだよ
2023/05/17(水) 23:40:53.45ID:1LTuvUDi0
アムド何周遅れ?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 154日 2時間 16分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況