>>301
俺はインテルドライバーアシスタント使っている
一応asus公式とデバマネの確認はしてからだけど
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.78
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
305Socket774 (オイコラミネオ MM89-h3zz)
2022/12/26(月) 07:55:32.15ID:oASwWg5eM306Socket774 (ワッチョイ 91ad-4Ar3)
2022/12/26(月) 12:08:59.88ID:/r1US9730 asusのbiosやドライバのダウンロードページって更新した日付載ってなかったっけ?
どれが新しくリリースされたのかわからん
どれが新しくリリースされたのかわからん
307Socket774 (ワッチョイ c586-4h9J)
2022/12/26(月) 12:20:26.39ID:eunAkkP80 改悪されたから文句言われてるんだよ
308Socket774 (ワッチョイ 0b73-rP5z)
2022/12/26(月) 21:33:24.53ID:oSbSnICe0 301ですがドライバ入ってたみたいです。バージョン合ってました
309Socket774 (ワッチョイ 4f73-4Ar3)
2022/12/26(月) 22:38:42.64ID:jGJlI7Iy0 Armouryに関してはきにいらなければアンインストールできるしね
問題出るはSI SUIT3のほうかなセキュリティのメモリの整合性にひっかかる
>>304
安定すると思うよただ
USBのbluetoothにアダプタとかしようしてると
いったんそっちの登録消さないとしようできないっていうか
それぞれの機器でしか登録抹消できないからそこだけ注意かな
問題出るはSI SUIT3のほうかなセキュリティのメモリの整合性にひっかかる
>>304
安定すると思うよただ
USBのbluetoothにアダプタとかしようしてると
いったんそっちの登録消さないとしようできないっていうか
それぞれの機器でしか登録抹消できないからそこだけ注意かな
310Socket774 (ワントンキン MM1f-v7Gx)
2022/12/27(火) 06:48:24.15ID:7FbIgS8VM 安易にArmouryすすめるなよ
アンインストールするだけでも、色々苦労する人もいるのに…
確かに問題出ない人もたくさんいるだろうけど、あれは、環境を選ぶ代物だ
アンインストールするだけでも、色々苦労する人もいるのに…
確かに問題出ない人もたくさんいるだろうけど、あれは、環境を選ぶ代物だ
311Socket774 (アウアウウー Sa71-H+55)
2022/12/27(火) 07:46:00.61ID:u0er/e88a あれそんなに酷いものなの?
明後日パーツ届いて組むから入れない方がいいのか?
明後日パーツ届いて組むから入れない方がいいのか?
312Socket774 (ワッチョイ 076e-UOs/)
2022/12/27(火) 07:53:42.47ID:+Bwlc4Mn0 asusに限らず、マザーのメーカー謹製ユーティリティは入れないのが定番やな
アンインストールしても完全には消えなかったりしたが、
armonyはアンインストーラー出てるから多分それ使えば大丈夫かと
アンインストールしても完全には消えなかったりしたが、
armonyはアンインストーラー出てるから多分それ使えば大丈夫かと
313Socket774 (アウアウウー Sa71-H+55)
2022/12/27(火) 07:56:00.55ID:/aWgERc2a 逆にこれは入れとけってのはある?
314Socket774 (ワッチョイ bdc9-A8Li)
2022/12/27(火) 08:01:27.66ID:GhUrfA3c0 アンインストーラ知らんのか?
315Socket774 (ワッチョイ 47ca-4Ar3)
2022/12/27(火) 08:22:47.38ID:Zti7bqbi0 今年の3月くらいに自分が試した時はアンインストーラを使ってもサービスが何個か残ったよ
今もそうなのかは知らないし試す気もしないがまあそんなの気にしないって人は居るかもね
今もそうなのかは知らないし試す気もしないがまあそんなの気にしないって人は居るかもね
316Socket774 (ワッチョイ c562-4h9J)
2022/12/27(火) 08:40:15.22ID:sQHSPVZS0 他社含めてこの辺はお行儀が悪すぎてアンインストールしてもゴミが残ったり他のソフトと干渉する
AI Suite3
Armoury Crate
iCUE
Dragon Center
MSI Center
Nahimic Audio3
AI Suite3
Armoury Crate
iCUE
Dragon Center
MSI Center
Nahimic Audio3
317Socket774 (ワッチョイ 8576-+ARq)
2022/12/27(火) 08:53:56.99ID:ACOp7Xux0 Armouryちょっとおかしくなって再インストールしようとしたけどインストールできなくて詰んだ
318Socket774 (ワッチョイ c5c4-4Ar3)
2022/12/27(火) 10:40:21.55ID:KyhJYSrf0 Armoury Crateは使ってるけどAI Suite3は消した
319Socket774 (ワッチョイ fddc-+aO+)
2022/12/27(火) 10:41:34.13ID:gjf8U3MN0 自分も一応Armony入れてるわ
320Socket774 (オッペケ Sr1f-yTd0)
2022/12/27(火) 10:47:39.68ID:2ordkQN4r 使わないソフトは入れない消す
使うソフトは入れる
そんだけのこと
使うソフトは入れる
そんだけのこと
321Socket774 (ワッチョイ 216e-4Ar3)
2022/12/27(火) 11:20:59.06ID:x7OEsIBq0 入れた人の中でアンインストールする人の方が稀だろ
そこから不具合とかレアすぎる
そこから不具合とかレアすぎる
322Socket774 (ワッチョイ c5c4-4Ar3)
2022/12/27(火) 11:25:18.45ID:KyhJYSrf0 Armoury Crateはファン回転数、AuraSync、自動アップデートが便利で気に入ってる
Ai Suite3は何も使わないのに常駐するのがうっとおしいから消した
Ai Suite3は何も使わないのに常駐するのがうっとおしいから消した
323Socket774 (ワッチョイ db83-PHHr)
2022/12/27(火) 11:32:10.12ID:xx4nugrR0 アンインストーラーでもNahimicAudioだかSonicなんちゃらのへんなミキサーが消えずに勝手に既定のデバイスになる鬱陶しい状態になったわ
アプリ一覧からも消えてしまうのでそっちからアンインストする事も出来なくなる巧妙な罠だったわ
アプリ一覧からも消えてしまうのでそっちからアンインストする事も出来なくなる巧妙な罠だったわ
324Socket774 (ワッチョイ 0b36-aH43)
2022/12/27(火) 11:42:20.71ID:TGAq47a20 骨董品使い続けてる貧乏機でアレルギー出てるだけだろ
新規で組んでクリインから入れればなんの問題も発生しないわ
新規で組んでクリインから入れればなんの問題も発生しないわ
325Socket774 (ワッチョイ bdc9-53tf)
2022/12/27(火) 12:25:29.94ID:GhUrfA3c0 Armoury 使える
326Socket774 (ワッチョイ c562-4h9J)
2022/12/27(火) 13:38:12.16ID:sQHSPVZS0 SSDのベンチ結果がおかしくなるのはAI Suite3だっけ?
327Socket774 (ワッチョイ 4f73-4Ar3)
2022/12/27(火) 14:30:51.89ID:kWsyIJom0 とくにASUSのINTEL系のチップセットドライバの公式がみにくいっていうか
全部開くでみないとわからないし
Armouryそれだけでも使う意味はあると思うけどね
今回アンインストールしてないからきれいに消えるか試してはいないけど
使えるから消す意味もないというか
数年前のだったらいれなかったろうけどね
とうかあの頃のいれてみたものの機能的にいらなくて
消そうとしてもきれいにアンインストールできない問題もあったから
全部開くでみないとわからないし
Armouryそれだけでも使う意味はあると思うけどね
今回アンインストールしてないからきれいに消えるか試してはいないけど
使えるから消す意味もないというか
数年前のだったらいれなかったろうけどね
とうかあの頃のいれてみたものの機能的にいらなくて
消そうとしてもきれいにアンインストールできない問題もあったから
328Socket774 (スッップ Sdaf-BeM6)
2022/12/27(火) 17:45:20.91ID:zeTy8uZhd 年末のArmory更新
何事もなく無事完了
何事もなく無事完了
329Socket774 (スッップ Sdaf-BeM6)
2022/12/27(火) 17:51:46.11ID:zeTy8uZhd ArmoryCrateは更新するとたまにファンの設定リセットされたり
Armory通してドライバ更新すると変なのが同梱されて入ってきたり
Armoryを更新しようとすると途中で止まってトラブったりして困ったちゃん発揮するけど
なんだかんだで使ってる
Armory通してドライバ更新すると変なのが同梱されて入ってきたり
Armoryを更新しようとすると途中で止まってトラブったりして困ったちゃん発揮するけど
なんだかんだで使ってる
330Socket774 (JP 0H7d-KXBP)
2022/12/27(火) 18:32:55.14ID:vf4azEl6H うちは全削除して縁切った
使わないメモリやら光らす系のサービスがよく固まってたわ
使わないメモリやら光らす系のサービスがよく固まってたわ
331Socket774 (ワッチョイ 3b77-1ZM+)
2022/12/27(火) 21:43:40.93ID:cl6eOkIG0 STRIX Z790-I GAMINGクソ高くて草
https://www.google.com/amp/s/www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/2212/19/news114.html
https://www.google.com/amp/s/www.itmedia.co.jp/pcuser/amp/2212/19/news114.html
332Socket774 (ワッチョイ bdc9-53tf)
2022/12/27(火) 21:51:09.84ID:GhUrfA3c0 z790+DDR5 と z690+DDR4の価格差やばいよね。倍近いのに体感出来ないでしょ。
333Socket774 (ワッチョイ abcf-E01p)
2022/12/27(火) 22:31:41.40ID:iVmbTU270 うわー調べず790買ってしまった
690で良かったのかよ無駄遣いしてもうた
690で良かったのかよ無駄遣いしてもうた
334Socket774 (ワッチョイ c562-4h9J)
2022/12/28(水) 09:41:18.37ID:/phiNbPB0 Z690はBIOSとME更新両方しないと駄目な場合もあるけどね
これがクソ面倒
これがクソ面倒
335Socket774 (ワッチョイ bdc9-53tf)
2022/12/28(水) 10:36:35.27ID:ecCwDTdI0 1回だからな。12世代だけど更新しとくかな。
336Socket774 (ワッチョイ 87f0-dndS)
2022/12/28(水) 11:04:06.10ID:s2T26BQp0 biosは新しいの出たらとりあえず入れてみる派
337Socket774 (ワッチョイ 8d73-yL8W)
2022/12/28(水) 13:54:29.36ID:6pgjF5x40 お尻の穴に?
339Socket774 (スッップ Sd57-csCR)
2022/12/28(水) 22:00:04.82ID:wc148S5md ドライバーやBIOSのダウンロードページでまたひと手間増えたな
340Socket774 (ワッチョイ 8db1-RZXj)
2022/12/29(木) 05:43:09.53ID:JXva0o120 とりあえずBIOS更新しといたわ
13600k買うか迷うなあ
13600k買うか迷うなあ
341Socket774 (ワッチョイ bdc9-53tf)
2022/12/29(木) 08:01:16.65ID:IzwiS5sX0 俺もmeもやった。z690 心なしキビキビ動くけど優先GPUがPCIeにならない…
342Socket774 (ワッチョイ db83-4Ar3)
2022/12/29(木) 08:23:48.14ID:xhkFh+BG0 まぁた一度直ったサポートページからドライバBIOSの項目が消し飛んでる…
343Socket774 (ワッチョイ bdc9-53tf)
2022/12/29(木) 10:24:30.82ID:IzwiS5sX0 誰か優先GPUの設定わからない?
344Socket774 (アウアウアー Sa83-FuGK)
2022/12/29(木) 11:11:44.88ID:bHsLmWEMa うちもStrix Z690-I Gaming WiFiでRTX3090 + iGPUでPEG優先だけど
起動画面はiGPU側に接続したモニターのみ(BIOSは両方に表示) /Win11 22H2
いい加減直してほしいし
起動画面はiGPU側に接続したモニターのみ(BIOSは両方に表示) /Win11 22H2
いい加減直してほしいし
345Socket774 (ワッチョイ c562-4h9J)
2022/12/29(木) 11:13:46.57ID:MqIJbYXW0 iGPU Multi Monitorの設定があればそいつ無効化する
346Socket774 (アウアウアー Sa83-FuGK)
2022/12/29(木) 11:59:01.84ID:bHsLmWEMa それだとiGPUが使えなくなるじゃん
Intel iGPUの機能の他にアイドル時のグラボの消費電力低下のためセカンダリモニターをiGPUにつなげたい
Intel iGPUの機能の他にアイドル時のグラボの消費電力低下のためセカンダリモニターをiGPUにつなげたい
347Socket774 (ワッチョイ bdc9-53tf)
2022/12/29(木) 12:01:41.86ID:IzwiS5sX0348Socket774 (ワッチョイ 8d73-yL8W)
2022/12/29(木) 12:20:34.16ID:y39yHjt30349Socket774 (ワッチョイ 430a-4Ar3)
2022/12/29(木) 12:26:42.40ID:G621TDnK0 TUF H670で組んだ
マザボのエムダットゥーヒトシン固定ビスが無茶苦茶強力に固定されていて難儀した
電動ドライバー買おうかな
マザボのエムダットゥーヒトシン固定ビスが無茶苦茶強力に固定されていて難儀した
電動ドライバー買おうかな
350Socket774 (ワッチョイ 216e-4Ar3)
2022/12/29(木) 13:30:59.30ID:Dklw/ive0 ここ見てなかったら絶対meの更新とかしてなかったと思うとこわい
351Socket774 (ワッチョイ a1b1-yL8W)
2022/12/29(木) 13:45:32.50ID:84gOymjI0 me too
352Socket774 (ワッチョイ bdc9-53tf)
2022/12/29(木) 14:07:06.32ID:IzwiS5sX0 me の更新はドライバ入れてからな グラボとIGPU優先はアユートに投げてみた。
353Socket774 (ワッチョイ 4958-yL8W)
2022/12/29(木) 14:20:49.86ID:D0FjuQtm0 WindowsME
354Socket774 (ワッチョイ 3b77-1ZM+)
2022/12/29(木) 14:24:50.42ID:aNJIcyas0 最近はMSIの方がちゃんとしてる感じあるな
355Socket774 (ワッチョイ 4958-yL8W)
2022/12/29(木) 14:27:54.47ID:D0FjuQtm0 MSIって昔はハードは一流ソフトは二流だったけど、もはや総合一流ですな
356Socket774 (ワッチョイ ab6e-/grV)
2022/12/29(木) 14:37:16.66ID:6Q5hf+x80 ワツァップガ~イズ?
357Socket774 (ワッチョイ 5511-4Ar3)
2022/12/29(木) 15:33:20.12ID:uBDWfL0o0 公式サイト弄りまくってバグってんのはクソだけど
MSIはASUS比BIOSとかのソフトウェアアップデート期間が短めだからなぁ
そこが改善されたら総合一流と認めて移行も考えるんだけどまだハードは一流な感じ
MSIはASUS比BIOSとかのソフトウェアアップデート期間が短めだからなぁ
そこが改善されたら総合一流と認めて移行も考えるんだけどまだハードは一流な感じ
358Socket774 (ワッチョイ 076e-UOs/)
2022/12/29(木) 17:34:22.19ID:KBia8Q4y0 グラボのコイル鳴き2大巨頭
ASUSとMSI
ASUSとMSI
359Socket774 (ワッチョイ 5511-4Ar3)
2022/12/29(木) 17:39:52.69ID:uBDWfL0o0 ここマザボスレなんだごめんな
360Socket774 (ワッチョイ 4958-lF7N)
2022/12/29(木) 18:48:55.40ID:sQVcQz+L0 x570 BIOS1.2.0.8年末間に合ったね
来てる
来てる
361Socket774 (ワッチョイ 5511-4Ar3)
2022/12/29(木) 18:55:01.48ID:uBDWfL0o0 >>360
Improve system compatibilityのやつならAGESAは1.2.0.7のままだったよ
Improve system compatibilityのやつならAGESAは1.2.0.7のままだったよ
362Socket774 (ワッチョイ 5511-4Ar3)
2022/12/29(木) 18:57:38.81ID:uBDWfL0o0 あぁすまんProArtは1.2.0.8きてるな、ほかも順次来る感じか
363Socket774 (ワッチョイ 9176-Ix3E)
2022/12/29(木) 19:13:24.88ID:ZEbb1LaX0 C8Eにもきてるね
多分C8系にもきてる
1.2.0.7の時もそのクラスと同じ最初のグループだったし
その後の流れはどうだったかな……
多分C8系にもきてる
1.2.0.7の時もそのクラスと同じ最初のグループだったし
その後の流れはどうだったかな……
364Socket774 (ワッチョイ 4958-iFzK)
2022/12/29(木) 23:38:30.33ID:qFXviBls0 ROG STRIX X570-F GAMING BIOS 4408
これ来た奴?
これ来た奴?
365Socket774 (ワッチョイ 9176-Ix3E)
2022/12/30(金) 01:07:46.89ID:8xJ/74sl0 どのバージョンからかは分からんけど5800X3Dに対してCurve Optimizerは使えるようになってたのな
Negative通るわ
EDCもマニュアルで数字入れてあるんだがそっちは変わってないっぽい
Negative通るわ
EDCもマニュアルで数字入れてあるんだがそっちは変わってないっぽい
366Socket774 (ワッチョイ 5511-4Ar3)
2022/12/30(金) 01:19:03.65ID:ceE0mvbB0367Socket774 (ワッチョイ 3b77-1ZM+)
2022/12/30(金) 04:39:18.87ID:s3W0QTYx0 ファン1つが扇風機より高いんだからそりゃまあどえらいボッタクリですよ
368Socket774 (ワッチョイ 736b-4Ar3)
2022/12/30(金) 04:55:11.89ID:uG1HLFM80 TUF Z690 D4
MCEをDisable - Enforce All limitsにしてもPerformance Core RatioをBy Core UsageにするとPLリミット解除されるバグか仕様かあるね
MCEをDisable - Enforce All limitsにしてもPerformance Core RatioをBy Core UsageにするとPLリミット解除されるバグか仕様かあるね
370Socket774 (ワッチョイ 5511-4Ar3)
2022/12/30(金) 11:38:54.23ID:ceE0mvbB0 >>369
Improve system compatibilityについてはそう、AGESA 1.2.0.8はASP脆弱性の対策等も含まれてる
Improve system compatibilityについてはそう、AGESA 1.2.0.8はASP脆弱性の対策等も含まれてる
371Socket774 (ワッチョイ db83-4Ar3)
2022/12/30(金) 19:12:36.70ID:0U1gGwlX0 ASUSは年の瀬にドライバページ何弄くって遊んでんだょ
ぶっ飛んだり直ったり繰り返してる
ぶっ飛んだり直ったり繰り返してる
372Socket774 (ワッチョイ 170c-vnV/)
2022/12/30(金) 21:06:13.57ID:N5j3ccN+0 TUF H670のBIOSにMemtest86ないけど俺だけ?
BIOSは最新にしてる
BIOSは最新にしてる
373Socket774 (ワッチョイ 3e73-xuZL)
2022/12/31(土) 00:00:27.85ID:p2kNfNxR0 設定項目とマニュアルを一通りみたけど無いみたい
仕方ないからMEMTEST86をダウンロードしたらウイルスだって言われて結局メモリテストしてない
仕方ないからMEMTEST86をダウンロードしたらウイルスだって言われて結局メモリテストしてない
374Socket774 (ワッチョイ 8a83-/EFQ)
2022/12/31(土) 00:08:03.84ID:zplbnZc60 Win搭載のメモリーテストじゃアカンのかい?
375Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
2022/12/31(土) 03:25:18.40ID:rUVkS/AR0 TUF gaming intel 600series BIOS pdfの説明書にはmemtest86がBIOSに組み込まれてるように書いてあったけど俺みたいにない人もいるみたいね
ネットからダウンロードしてみるありがと
ネットからダウンロードしてみるありがと
376Socket774 (ワッチョイ 2758-qFbo)
2022/12/31(土) 07:26:39.98ID:jcpqkT2p0 取り敢えず日時は戻してくれないと困るわ
377Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
2022/12/31(土) 08:41:27.92ID:/FhjIThb0 600シリーズバグ多いよね?
378Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
2022/12/31(土) 10:07:51.40ID:rUVkS/AR0 cmosクリアしてもメモリー一生読み込まんで初期不良として1台交換したな
検証用に1.5万で買った要らないメモリー返品しても開封してたら半額とか納得いかんわ
検証用に1.5万で買った要らないメモリー返品しても開封してたら半額とか納得いかんわ
379Socket774 (スッップ Sdba-zTFP)
2022/12/31(土) 11:25:33.89ID:HGhrjHRQd 開封してりゃ当たり前だろ。アホか。
こういう基地外は仕事でもいるわ。買ってから1年間使ってなくて壊れたから新品と交換させようとかする奴がいる。
こういう基地外は仕事でもいるわ。買ってから1年間使ってなくて壊れたから新品と交換させようとかする奴がいる。
380Socket774 (ワッチョイ 33b3-cnUH)
2022/12/31(土) 11:29:17.82ID:9ZYu2qGu0 要らないのに開封する方が悪いわ
381Socket774 (ワッチョイ a36e-/EFQ)
2022/12/31(土) 12:18:29.48ID:NaMJuBdC0 こういうやつのせいで半額になったんやろうな
382Socket774 (ベーイモ MM06-KqCt)
2022/12/31(土) 12:37:57.84ID:du2V2NrCM 客観的に「開封してたら」=使用した形跡だ罠、開封したんなら何かしら使用している可能性があるので中古扱いが普通だし
全額返金となるための要件に未開封としているのはそういうことだよな
納得いかないんなら開封してても全額返金してくれるショップから買えばいい、まあ存在しないだろうけどな
全額返金となるための要件に未開封としているのはそういうことだよな
納得いかないんなら開封してても全額返金してくれるショップから買えばいい、まあ存在しないだろうけどな
383Socket774 (ササクッテロロ Spbb-U1P1)
2022/12/31(土) 12:42:46.87ID:YvGPseXqp >>378みたいな奴はオクとかで未使用品と謳ってるものでも「開封されてる!中古品だろが!騙された!」とか叫んでそう
384Socket774 (スッップ Sdba-+VQZ)
2022/12/31(土) 12:52:10.53ID:gG29hSTld いや、逆にさんざん使った物を未使用品としてオクに出品するタイプてしょ
386Socket774 (ワッチョイ 8a83-/EFQ)
2022/12/31(土) 13:15:12.66ID:zplbnZc60 要らないと言いつつ検証用に買ってしっかり使ってるやん
387Socket774 (ワッチョイ 8a0a-/EFQ)
2022/12/31(土) 13:22:57.28ID:jyz0bQQ20 TUF H670 BIOS 2204だけど、built-in memtest86はないっぽい
388Socket774 (ワッチョイ 63b1-peqZ)
2022/12/31(土) 13:24:20.41ID:3sXlF7pm0 返品で半額なら、ヤフオクで検証用で使っただけのほぼ新品の美品ですって売った方がいいな。
389Socket774 (スッップ Sdba-zTFP)
2022/12/31(土) 16:09:11.96ID:HGhrjHRQd メモリテストはテストに過ぎん。
メーカー製pcが故障してサポートに連絡すると、すぐチェック用ソフト動かせというが、メモリの不良が引っ掛かった事がない。
それも当然で、そもそもメモリのBERは非常に低くて、10^-16というレベル。LANのBERが10^-12で、数週間の試験でもエラーが出ないのだから、メモリの試験は簡単には出来ない。
だからmemtestでエラーが出るのは末期的な状態でしかない。
メーカー製pcが故障してサポートに連絡すると、すぐチェック用ソフト動かせというが、メモリの不良が引っ掛かった事がない。
それも当然で、そもそもメモリのBERは非常に低くて、10^-16というレベル。LANのBERが10^-12で、数週間の試験でもエラーが出ないのだから、メモリの試験は簡単には出来ない。
だからmemtestでエラーが出るのは末期的な状態でしかない。
390Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
2022/12/31(土) 17:11:26.46ID:rUVkS/AR0 マザーボードがメモリー(A)エラーを吐いた→対応メモリー(B)を購入→同じくメモリーエラー→マザボ初期不良確定→マザボ交換後メモリー(A)でboot
マザボ初期不良だったからメモリー(B)1.5万は必要無かった
元々持ってたメモリー(A)でちゃんと動くのにマザボ初期不良のせいで本来必要のないメモリー(B)1.5万の購入費用がもったいないと思うことが、そんなにおかしなことか?
マザボ初期不良だったからメモリー(B)1.5万は必要無かった
元々持ってたメモリー(A)でちゃんと動くのにマザボ初期不良のせいで本来必要のないメモリー(B)1.5万の購入費用がもったいないと思うことが、そんなにおかしなことか?
391Socket774 (ワッチョイ 3e73-/EFQ)
2022/12/31(土) 17:22:19.85ID:x06rggm30 ご愁傷様としか言いようがないが
スペアパーツがないなら5000円くらい払ってショップのサービスで調べるなりするか今回したようにするしかない
でなきゃ長期保証受けられるメーカーなり買って自分では触らない
スペアパーツがないなら5000円くらい払ってショップのサービスで調べるなりするか今回したようにするしかない
でなきゃ長期保証受けられるメーカーなり買って自分では触らない
392Socket774 (ワッチョイ 362a-1I05)
2022/12/31(土) 17:30:49.46ID:C/gZAlZM0 半額も被って返金してくれるとかやさしいじゃん
そんなスロットに差した傷もん返されたって店も困るだろうに
むしろお前の検証で店が全額被らなきゃいけないのか?ありえん
そんなスロットに差した傷もん返されたって店も困るだろうに
むしろお前の検証で店が全額被らなきゃいけないのか?ありえん
393Socket774 (ワッチョイ 8a0a-/EFQ)
2022/12/31(土) 17:44:07.15ID:jyz0bQQ20 初期不良を引くか引かないは運任せと思うよ
どうしようもない
無くなればいいと思うけど、現実的じゃない
通販は万が一の場合返送とかサポとのやり取りが面倒なのでなるべく避けてる
マザボやグラボだと伝票直貼りで発送する業者とかいるし
と思ってケースもショップ店頭持ち帰り派なんだが
こんな個体を引いてがっかり
https://i.imgur.com/kPNUJxH.jpg
盛大に変形しているw
見栄えが悪いだけでねじも回せて開閉もできるから実用上の問題はないけど、うーんこの。。。
どうしようもない
無くなればいいと思うけど、現実的じゃない
通販は万が一の場合返送とかサポとのやり取りが面倒なのでなるべく避けてる
マザボやグラボだと伝票直貼りで発送する業者とかいるし
と思ってケースもショップ店頭持ち帰り派なんだが
こんな個体を引いてがっかり
https://i.imgur.com/kPNUJxH.jpg
盛大に変形しているw
見栄えが悪いだけでねじも回せて開閉もできるから実用上の問題はないけど、うーんこの。。。
394Socket774 (ワッチョイ f676-G/Hr)
2022/12/31(土) 17:46:05.97ID:WTDgaruD0 ツクモ交換保証はこういう人のためにあるのでは
395Socket774 (ワッチョイ 9ab1-+uJR)
2022/12/31(土) 17:54:57.60ID:4nRdINqM0396Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
2022/12/31(土) 17:55:59.23ID:rUVkS/AR0 メモリーAが32gbあるし充分なんだよなあ
64gbとかvtuberでも余りそうだけどどんな人が使うんだ
メモリーAとメモリーB4枚差しで起動するから使えるけどこんなにいらん
64gbとかvtuberでも余りそうだけどどんな人が使うんだ
メモリーAとメモリーB4枚差しで起動するから使えるけどこんなにいらん
397Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
2022/12/31(土) 17:56:42.64ID:rUVkS/AR0 マザボはTUF h670だよ
398Socket774 (ワッチョイ 2758-peqZ)
2022/12/31(土) 17:57:42.42ID:7K0q1ixZ0 memok機能って初回起動時はすごい時間かかるよね 心配になっちゃう
399Socket774 (ワッチョイ a36e-/EFQ)
2022/12/31(土) 18:10:10.24ID:NaMJuBdC0 >>390
もったいないと思うことと使ったものを返品して詐欺しようとすることは別だろ
もったいないと思うことと使ったものを返品して詐欺しようとすることは別だろ
400Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
2022/12/31(土) 18:23:37.48ID:rUVkS/AR0401Socket774 (スッップ Sdba-zTFP)
2022/12/31(土) 18:35:05.92ID:HGhrjHRQd ショップの言う通りにメモリを買い直してマザボが悪かったなら、そりゃショップと交渉すればいい事。
自分の判断だけでメモリを先に買ってしまい、後からメモリ要らなくなったから引き取れ、ってのは交渉が下手。
自分の判断だけでメモリを先に買ってしまい、後からメモリ要らなくなったから引き取れ、ってのは交渉が下手。
402Socket774 (ベーイモ MM06-KqCt)
2022/12/31(土) 18:40:32.09ID:SjgKk4c9M 己の勝手な判断でやらかした事は無かったことにして全額返せとかヤクザかよ
そんな勝手をするのが当然と考えるんなら事前にショップに説明して売ってもらえる所でしか買うな
他のマトモな客からすると迷惑千万
そんな勝手をするのが当然と考えるんなら事前にショップに説明して売ってもらえる所でしか買うな
他のマトモな客からすると迷惑千万
403Socket774 (オッペケ Srbb-TTA9)
2022/12/31(土) 18:49:14.70ID:sEbKcg/wr 開封済みで満額返して欲しけりゃ確かに事前に話は通さないと駄目だわな
話が通るか通らないかは別としてさ
経営もマニュアルから外れた事なんて気前よくやっていい事でもないんだし
話が通るか通らないかは別としてさ
経営もマニュアルから外れた事なんて気前よくやっていい事でもないんだし
404Socket774 (ワッチョイ 2758-peqZ)
2022/12/31(土) 18:52:29.91ID:7K0q1ixZ0 もっと争え
405Socket774 (ワッチョイ 9ab1-+uJR)
2022/12/31(土) 18:57:50.30ID:4nRdINqM0406Socket774 (ワッチョイ 7f62-Qpu0)
2022/12/31(土) 19:07:38.89ID:+th7+QRN0 動作チェックなら8GB2枚の16GBでも足りるでしょ
わざわざメモリ32GB買ったのか
わざわざメモリ32GB買ったのか
407Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
2022/12/31(土) 19:10:37.14ID:rUVkS/AR0408Socket774 (ワッチョイ 9ab1-+uJR)
2022/12/31(土) 19:23:13.63ID:4nRdINqM0 >>407
> そうだね8gbでも良かったけどマジでメモリ悪かったときに使えるように32gbにした
そんな話じゃなくて16GB x 1枚でも動くだろ?って話
トラブった時に最小構成にするのは基本厨の基本だよ
> そうだね8gbでも良かったけどマジでメモリ悪かったときに使えるように32gbにした
そんな話じゃなくて16GB x 1枚でも動くだろ?って話
トラブった時に最小構成にするのは基本厨の基本だよ
409Socket774 (ワッチョイ 33ad-TwI4)
2022/12/31(土) 19:59:58.60ID:Z7cRD/VR0 俺ならメモリB買う前に近くの店行ってワンコイン診断してもらうね
410Socket774 (ワッチョイ aabf-WEdX)
2022/12/31(土) 20:05:53.28ID:4nbwjxOs0 ワンコイン診断は助かったな
自作長い事してなくて起動しなかったから焦ったけど正常起動して不良じゃないのが分かって良かった
今の自作お勧めする人って自作がいいぞって言うだけで対処法とか言わないんかな迷惑な話ではあるが
自作長い事してなくて起動しなかったから焦ったけど正常起動して不良じゃないのが分かって良かった
今の自作お勧めする人って自作がいいぞって言うだけで対処法とか言わないんかな迷惑な話ではあるが
411Socket774 (ワッチョイ 4e6e-BQOe)
2022/12/31(土) 20:14:51.97ID:V20T1Zy10 サポートセンターになるの嫌だから、自分で情報収集してトラブル解決する気がないならBTOとか有り物買えって言ってる
412Socket774 (ワッチョイ 8a83-/EFQ)
2022/12/31(土) 21:01:20.41ID:zplbnZc60 自分で対処法を探せない探す気が無い人間は自作するべきでない
413Socket774 (ワッチョイ 63b1-ChaJ)
2022/12/31(土) 21:12:29.16ID:mRpD/gC10 PCはもとよりHDDレコーダーやモニタなんかの家電製品は蓋開けただけでメーカー保証が切れるのは当たり前
PCを部品単位で買って組み立てて動かない場合は当然組み立てた本人が何とかするしかない
今は設計がかなり没個性でトラブル率低いしパーツショップの相性保障含めてかなり敷居が低いのに自分のスキルや知恵の無さ調べる手間をやらず人やお店に難癖いうのはお門違い
キチンと動くPCが欲しいならBTOやメーカーの完成品買えば良いだけ
PCを部品単位で買って組み立てて動かない場合は当然組み立てた本人が何とかするしかない
今は設計がかなり没個性でトラブル率低いしパーツショップの相性保障含めてかなり敷居が低いのに自分のスキルや知恵の無さ調べる手間をやらず人やお店に難癖いうのはお門違い
キチンと動くPCが欲しいならBTOやメーカーの完成品買えば良いだけ
414Socket774 (ワッチョイ 4e9a-II3X)
2022/12/31(土) 21:23:52.74ID:OKgeIcT80 >>377
P5Q舐めんなよ
P5Q舐めんなよ
415Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
2022/12/31(土) 21:27:26.89ID:/FhjIThb0 ワンコイン診断は機器持って無いからかなり使える。1回しかお世話になった事無いけど。
416Socket774 (ワッチョイ 9ab1-+uJR)
2022/12/31(土) 21:45:57.22ID:4nRdINqM0 >>413
そんなややこしい話じゃなくて買ったメモリーを使ったのに返品したら半額しか返ってこなかったって言うだけの話
常識持ってりゃまあそうだよねってことなのに納得いかんとか書いてフルボッコされてるだけw
そんなややこしい話じゃなくて買ったメモリーを使ったのに返品したら半額しか返ってこなかったって言うだけの話
常識持ってりゃまあそうだよねってことなのに納得いかんとか書いてフルボッコされてるだけw
417Socket774 (ワッチョイ bb58-XbWN)
2022/12/31(土) 22:43:55.49ID:gPtzGJy/0 自己都合で返品とか迷惑なやつだなあ
418Socket774 (ワッチョイ 2758-peqZ)
2022/12/31(土) 22:52:17.38ID:7K0q1ixZ0 一身上の都合により
419Socket774 (ワッチョイ bb58-CCVK)
2022/12/31(土) 23:15:12.14ID:qZKDsXxt0 ROG Z690 HERO使ってるが久々にafterburnerとHWMonitorとかのモニタリングソフト見たらCPU使用率がタスクマネージャーと全く違ってゲーム中でも0〜5%前後なんだがおかしくね
420Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
2022/12/31(土) 23:32:06.39ID:rUVkS/AR0 マザボ初期不良で余分なメモリ代かかって不運だったなーって誰でも言うような愚痴が、自己都合未開封返品しようとしてるとか勘違いした奴が指摘されても理解出来ずしつこく難癖つけてるだけなんだよな
421Socket774 (ワッチョイ 33ad-TwI4)
2022/12/31(土) 23:37:41.73ID:Z7cRD/VR0 フリマで売ればそもそも不運にならないゾ
422Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
2022/12/31(土) 23:47:35.46ID:/FhjIThb0423Socket774 (スッップ Sdba-zTFP)
2023/01/01(日) 00:06:45.54ID:D+gDuU2pd そんなん昔からじゃん。
特定のバックグラウンドサービスが明らかにめっちゃ負荷が高いのに、cpu負荷0%みたいな白々しい値出してた。
正確なcpu負荷率というものが存在するかどうかはさておき、テレメトリみたいな特定の負荷をなかった事にする恥知らずな振る舞いは表に出てこなくなった。
特定のバックグラウンドサービスが明らかにめっちゃ負荷が高いのに、cpu負荷0%みたいな白々しい値出してた。
正確なcpu負荷率というものが存在するかどうかはさておき、テレメトリみたいな特定の負荷をなかった事にする恥知らずな振る舞いは表に出てこなくなった。
425Socket774 (スッップ Sdba-vSYH)
2023/01/01(日) 00:35:22.70ID:0uSSL+CMd 質問なんですが
ROG STRIX Z790-Iの2つあるm.2スロットって
Gen5を使わない場合どちらを使っても性能は変わらないんですか?
ROG STRIX Z790-Iの2つあるm.2スロットって
Gen5を使わない場合どちらを使っても性能は変わらないんですか?
426Socket774 (ワッチョイ 1a78-Hg2a)
2023/01/01(日) 10:15:13.10ID:7+nf+DG80 大抵の場合は勉強代として飲むし商品が不要になったからといって正常動作品を返品して半額返金であったことに不満は漏らさないと思うわ
俺だったらそんな恥は人に漏らせん
俺だったらそんな恥は人に漏らせん
427Socket774 (スップ Sd5a-1R73)
2023/01/01(日) 11:10:01.26ID:IFFKM/XLd 知らんけどなんか来てた
旧モデルだしBIOSのアップデートももう終わりかな
ROG CROSSHAIR VIII DARK HERO BIOS 4304
バージョン 4304
20.8 MB
- Update AGESA version to ComboV2PI 1208.
- Improve security
- Improve system stability and performance
- Update Raid UEFI Driver
旧モデルだしBIOSのアップデートももう終わりかな
ROG CROSSHAIR VIII DARK HERO BIOS 4304
バージョン 4304
20.8 MB
- Update AGESA version to ComboV2PI 1208.
- Improve security
- Improve system stability and performance
- Update Raid UEFI Driver
428Socket774 (ブーイモ MM7f-qjEt)
2023/01/01(日) 11:31:09.49ID:3CDTw1XvM429Socket774 (ワッチョイ a35c-/EFQ)
2023/01/01(日) 11:39:10.62ID:jRrm6Fk60 >>427
1208の話なら少し上でもう出てるぜ
AMDについてはAM4のAGESAを更新する必要があればベンダーが怠けなきゃもうしばらく出るんじゃなかな
その辺はASUSの更新期間は比較的長めだと思うんでASUSでダメなら他も厳しそうだけど
1208の話なら少し上でもう出てるぜ
AMDについてはAM4のAGESAを更新する必要があればベンダーが怠けなきゃもうしばらく出るんじゃなかな
その辺はASUSの更新期間は比較的長めだと思うんでASUSでダメなら他も厳しそうだけど
430Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
2023/01/01(日) 11:47:58.28ID:PvP174MO0 >>428
まず賛同も同情も何も求めていないのに勝手な憶測で語るな
開封品を未開封返品すると勘違いして見当違いに無実の善良な一般市民に濡れ衣着せまくって、叩いくという悪行をしてただけだろうが
事実を捻じ曲げるなカス
まず賛同も同情も何も求めていないのに勝手な憶測で語るな
開封品を未開封返品すると勘違いして見当違いに無実の善良な一般市民に濡れ衣着せまくって、叩いくという悪行をしてただけだろうが
事実を捻じ曲げるなカス
431Socket774 (アウアウウー Sac7-+uJR)
2023/01/01(日) 11:50:03.45ID:FfTc1SAya432Socket774 (アウアウウー Sac7-+uJR)
2023/01/01(日) 11:51:36.41ID:FfTc1SAya433Socket774 (ブーイモ MM7f-qjEt)
2023/01/01(日) 11:54:14.99ID:3CDTw1XvM なんか、誰かと取り違えるとかまだプッチン継続かよ
434Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
2023/01/01(日) 11:55:48.19ID:PvP174MO0435Socket774 (ワッチョイ b60c-/EFQ)
2023/01/01(日) 12:11:36.46ID:ILjx54YV0 不良特定にメモリ買って開封スロットにミシミシと捻じ込んだだけなのに、いらないから店に返品したら半額しか戻らんとか納得いかん!
そんな身勝手な都合で使用品返品と厚かましいわ恥ずかしいわショップに迷惑かかるわで普通考えないし
ゴネ得半額返金でも感謝すべきところ半額しか戻らん納得いかんと文句まで垂れるとか、年末年始からここまでキてるのもなかなか
そんな身勝手な都合で使用品返品と厚かましいわ恥ずかしいわショップに迷惑かかるわで普通考えないし
ゴネ得半額返金でも感謝すべきところ半額しか戻らん納得いかんと文句まで垂れるとか、年末年始からここまでキてるのもなかなか
437Socket774 (アウアウウー Sac7-wlxL)
2023/01/01(日) 12:42:58.28ID:7WVW+nsva 海外では普通だよ
日本人の感性がガラパゴスなだけ
認識を改めないと二度と中韓に追いつけなくなるぞ
日本人の感性がガラパゴスなだけ
認識を改めないと二度と中韓に追いつけなくなるぞ
438Socket774 (アウアウウー Sac7-6nve)
2023/01/01(日) 12:45:12.25ID:/979K3HAa 反日チョウセンヒトモドキやシナチクになりたくないんで結構です
どうぞどうぞ今すぐ祖国の大陸へお帰りくださいな
どうぞどうぞ今すぐ祖国の大陸へお帰りくださいな
439Socket774 (ワッチョイ 9ab1-+uJR)
2023/01/01(日) 12:53:50.25ID:8duria3e0441Socket774 (ブーイモ MM7f-qjEt)
2023/01/01(日) 13:06:10.44ID:3CDTw1XvM >>437
「海外では普通」と言いながら中韓(だけ?)ですか、そんな思考回路はその二カ国人と日本のオールドメディアくらいですよ
「海外では普通」と言いながら中韓(だけ?)ですか、そんな思考回路はその二カ国人と日本のオールドメディアくらいですよ
442Socket774 (アウアウウー Sac7-LUV3)
2023/01/01(日) 13:13:37.53ID:UiYY8s22a443Socket774 (ワッチョイ 1a78-Hg2a)
2023/01/01(日) 13:18:00.78ID:7+nf+DG80 善良な一般市民だけは絶対無理があると思う
444Socket774 (ワッチョイ a36e-/EFQ)
2023/01/01(日) 13:18:46.54ID:MrVgFlcz0 やっぱシナチョンかよ
445Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
2023/01/01(日) 13:32:46.48ID:PvP174MO0 善良でしかないが?
初期不良のマザボでなければメモリを買わなくて済んだから無駄な出費したなーって普通の話だろ
なのになにを正月までいつまでもネチネチネチネチ陰湿で粘着質にしてんの気持ち悪い
一年の計は元旦にありというが粘着質なお前の1年は底が知れた
幼稚園児でも濡れ衣着せてごめんなさい位言えるのに開き直るとかお前のBIOSぶっ壊れてるわ
初期不良のマザボでなければメモリを買わなくて済んだから無駄な出費したなーって普通の話だろ
なのになにを正月までいつまでもネチネチネチネチ陰湿で粘着質にしてんの気持ち悪い
一年の計は元旦にありというが粘着質なお前の1年は底が知れた
幼稚園児でも濡れ衣着せてごめんなさい位言えるのに開き直るとかお前のBIOSぶっ壊れてるわ
446Socket774 (アウアウウー Sac7-+uJR)
2023/01/01(日) 14:13:32.36ID:vEBNDxyYa > なのになにを正月までいつまでもネチネチネチネチ陰湿で粘着質にしてんの気持ち悪い
> 一年の計は元旦にありというが粘着質なお前の1年は底が知れた
久々にこんなでっかいブーメラン刺さってんの見たわw
> 一年の計は元旦にありというが粘着質なお前の1年は底が知れた
久々にこんなでっかいブーメラン刺さってんの見たわw
447Socket774 (ブーイモ MM7f-qjEt)
2023/01/01(日) 14:18:03.04ID:3CDTw1XvM スルーできないのかと罵倒してる奴が1番スルーできてないとか正月から洒落が効いてて面白いな
448Socket774 (オッペケ Srbb-TTA9)
2023/01/01(日) 14:28:07.46ID:WpB2EIG2r449Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
2023/01/01(日) 15:00:43.53ID:PvP174MO0 俺は善良な市民に未開封返品すんじゃねえなんて濡れ衣は1枚も着せてないし叩いてないからなんのブーメランも返ってこないんだけど、そう思わないとやってられないんだろうな
やってないことをやってないと言ってるだけだ
視界と思考が歪みすぎてる
やってないことをやってないと言ってるだけだ
視界と思考が歪みすぎてる
450Socket774 (ワッチョイ df6e-cCY5)
2023/01/01(日) 15:04:48.78ID:gHanE8gi0 いつまで続けるの?
451Socket774 (オッペケ Srbb-TTA9)
2023/01/01(日) 15:12:02.06ID:WpB2EIG2r よく分からんな
本人が自身を善良だと思うのであれば同じ思いを他の人にさせないように動くもんだと思うが
本人が自身を善良だと思うのであれば同じ思いを他の人にさせないように動くもんだと思うが
452Socket774 (スッップ Sdba-+VQZ)
2023/01/01(日) 15:15:11.34ID:mSB7V4I1d 悪いことは言わん
しばらく黙って自然鎮火を待った方がいいよ
このままレス続けると火に油を注ぐだけ
しばらく黙って自然鎮火を待った方がいいよ
このままレス続けると火に油を注ぐだけ
453Socket774 (アウアウウー Sac7-+uJR)
2023/01/01(日) 15:26:59.04ID:s7SZPlWwa 検索してもブーメランレスは>>446しかなくて、そこには粘着質とかしか書いてないのにそれには触れてなくて草ボーボー
454Socket774 (ワッチョイ 2758-peqZ)
2023/01/01(日) 15:53:11.91ID:sr2WKf5z0 もっと争え・・・
455Socket774 (ワッチョイ 3e73-/EFQ)
2023/01/01(日) 16:00:59.80ID:MIpBRe0z0 キチガイ一匹が発狂してるだけで誰も争ってないんだよなぁ
456Socket774 (ワッチョイ bb58-WDZy)
2023/01/01(日) 16:19:36.71ID:4qYP5ojY0457Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
2023/01/01(日) 16:32:54.10ID:PvP174MO0 やってないことをやってないと言わなかったら俺が未開封返品詐欺師だと勘違いし続けてた奴いただろ
かすってもないブーメランの話いつまでしてんの?
言ってないことを言ってないと示しただけでキチガイ言う奴が真性キチガイ
俺にキチガイ要素は1つもない
かすってもないブーメランの話いつまでしてんの?
言ってないことを言ってないと示しただけでキチガイ言う奴が真性キチガイ
俺にキチガイ要素は1つもない
459Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1)
2023/01/01(日) 16:44:23.14ID:cHAWIVot0 >>456
いくらなんでも値段つけ間違えたとかじゃないのか?それともアウトレット?
いくらなんでも値段つけ間違えたとかじゃないのか?それともアウトレット?
460Socket774 (ワッチョイ 9ab1-+uJR)
2023/01/01(日) 16:45:06.54ID:8duria3e0461Socket774 (スププ Sdba-WDZy)
2023/01/01(日) 16:50:35.70ID:qxTKKvRVd462Socket774 (ワッチョイ 8a0a-/EFQ)
2023/01/01(日) 16:51:45.84ID:Aeo8bVwh0 あ、DDR5マザーか
新規ならいいけどDDR4流用する予定だとダメだね
お手頃価格なメモリと合わせ買いしても
DDR4なZ690とトントンくらいではあるね
新規ならいいけどDDR4流用する予定だとダメだね
お手頃価格なメモリと合わせ買いしても
DDR4なZ690とトントンくらいではあるね
464Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1)
2023/01/01(日) 17:08:27.93ID:cHAWIVot0 >>456
その板の看板トップにDDR5の明記ないのに対して、下段(見切れている)の2枚にはハッキリ「DDR4」とあるのな…作為的なものを感じるのは考えすぎだろうか
その板の看板トップにDDR5の明記ないのに対して、下段(見切れている)の2枚にはハッキリ「DDR4」とあるのな…作為的なものを感じるのは考えすぎだろうか
465Socket774 (ワッチョイ 2758-peqZ)
2023/01/01(日) 17:21:36.63ID:sr2WKf5z0 中古品かもよ
466Socket774 (ワッチョイ 2758-peqZ)
2023/01/01(日) 17:22:06.99ID:sr2WKf5z0 ソケットカバーが外されてる・・・
467Socket774 (スププ Sdba-WDZy)
2023/01/01(日) 17:26:28.05ID:qxTKKvRVd468Socket774 (ワッチョイ 7f62-Qpu0)
2023/01/01(日) 17:36:48.35ID:i1Qct7Gq0469Socket774 (ワッチョイ 7f62-Qpu0)
2023/01/01(日) 17:37:54.96ID:i1Qct7Gq0 店頭展示品の在庫処分とか
472Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1)
2023/01/01(日) 17:43:39.58ID:cHAWIVot0 >>467
時節柄、+メモリーセットでマザー単品相当価格ということでw
時節柄、+メモリーセットでマザー単品相当価格ということでw
473Socket774 (ワッチョイ 4e6e-BQOe)
2023/01/01(日) 18:26:19.29ID:3+/3mqEu0 今からz690マザーで組むならDDR5対応板とark灰Aやろ
474Socket774 (ワッチョイ 37c4-/EFQ)
2023/01/01(日) 18:31:56.43ID:UQwzyOvw0 DDR5のZ690がこの価格はマジで激安だろ
今買うならDDR4より絶対DDR5だし
今買うならDDR4より絶対DDR5だし
475Socket774 (ワッチョイ 976e-d25T)
2023/01/01(日) 19:10:25.61ID:wcAZsaV10476Socket774 (スププ Sdba-WDZy)
2023/01/01(日) 19:23:15.66ID:qxTKKvRVd みなさんたくさんのリアクションありがとうございます
自分はマザーボードの購入、換装は初めてで不安だらけだったのですが安く買えたことがわかってよかったです
一緒にi7-12700を購入しましたのでbiosの罠もなんとか回避できてました
明日ddr5のメモリを買いに行って参ります!
自分はマザーボードの購入、換装は初めてで不安だらけだったのですが安く買えたことがわかってよかったです
一緒にi7-12700を購入しましたのでbiosの罠もなんとか回避できてました
明日ddr5のメモリを買いに行って参ります!
477Socket774 (ワッチョイ 2758-peqZ)
2023/01/01(日) 19:34:14.21ID:sr2WKf5z0 こいつmemokついてるから初回起動時時間かかるからね
478Socket774 (ワッチョイ 8a0a-/EFQ)
2023/01/01(日) 19:43:31.79ID:Aeo8bVwh0 PRIME Z690-A はLGA1700のPRIME600チップセットマザボのフラッグシップっぽいね
このマザーだけ他のPRIMEちょっと違う印象
TUF同等以上STRIX未満的な
M.2バックプレートとRealtek S1220A付きでうらやましい
このマザーだけ他のPRIMEちょっと違う印象
TUF同等以上STRIX未満的な
M.2バックプレートとRealtek S1220A付きでうらやましい
479Socket774 (ワッチョイ 7f62-Qpu0)
2023/01/01(日) 19:44:18.48ID:i1Qct7Gq0 DDR5-4800メモリ16GB2枚32GBの方がマザボより高くなりそうだ
480Socket774 (スップ Sdba-0nl1)
2023/01/01(日) 23:28:32.76ID:MKBjoaxud 5年くらい前のメモリ高騰時はそれが当たり前だったし
そこら辺は情勢次第よ
そこら辺は情勢次第よ
481Socket774 (ワッチョイ 8a83-2V3L)
2023/01/02(月) 03:40:24.67ID:lkDZHmBt0 助けて!m.2 SSDが認識しないの!
とかにならなければいいけどw
とかにならなければいいけどw
482Socket774 (ワッチョイ 2758-/EFQ)
2023/01/02(月) 10:42:26.64ID:Y0LjyVGw0 PRIME B550-PLUSに5600Xで使ってるけど、AMDの公式サイトからチップセットドライバーとCPUドライバーを落としてインストールしたら、OSが起動しなくなった
システムの復元で元に戻ったけど、ASUSの公式サイトにあったマザーボード用のチップセットドライバーだと大丈夫だった
システムの復元で元に戻ったけど、ASUSの公式サイトにあったマザーボード用のチップセットドライバーだと大丈夫だった
483Socket774 (ワッチョイ 2758-ed2K)
2023/01/02(月) 11:44:14.34ID:h3cv8+Oz0 STRIX Z690-FからZ790-Fに交換 (13900K DDR5-6200 RTX4080)
FF14ベンチが37525 -> 40547に向上したので大満足
FF14ベンチが37525 -> 40547に向上したので大満足
484Socket774 (ワッチョイ 33f1-TwI4)
2023/01/02(月) 12:26:09.79ID:cWng909r0 PRIME B550-PLUS
Ryzen 5 5600G
Win10だけどBIOSを最新のPRIME-B550-PLUS-ASUS-2806にした人いますか
クリーンインストールする予定なので問題なければその時ついでにと思って
Ryzen 5 5600G
Win10だけどBIOSを最新のPRIME-B550-PLUS-ASUS-2806にした人いますか
クリーンインストールする予定なので問題なければその時ついでにと思って
485Socket774 (ワッチョイ 7673-/EFQ)
2023/01/02(月) 13:55:59.82ID:21XemzOV0486Socket774 (ワッチョイ 7673-/EFQ)
2023/01/02(月) 13:58:01.09ID:21XemzOV0 あと年末話題になってたけどAGESA 1208のBIOSがだんだん降りてきてるんで
暫く待つと2806からAGESA 1208のドライバになるはず
暫く待つと2806からAGESA 1208のドライバになるはず
488Socket774 (ワッチョイ 2758-/EFQ)
2023/01/02(月) 14:41:48.82ID:Y0LjyVGw0489Socket774 (ワッチョイ 33f1-TwI4)
2023/01/02(月) 15:23:24.34ID:cWng909r0 情報ありがとう これで安心して入れられるわ
490Socket774 (ワッチョイ cbb2-/EFQ)
2023/01/02(月) 21:53:03.82ID:6SLOufDF0 おっと、Z590-A GAMING WIFIの1701来とったわ
491Socket774 (ワッチョイ d7cf-TwI4)
2023/01/02(月) 23:29:33.36ID:uX2Qly4g0 Z490はもうサポート終了かな?
492Socket774 (ワッチョイ 9ad3-TwI4)
2023/01/03(火) 00:01:10.96ID:XUup6i1+0493Socket774 (ワッチョイ 3373-peqZ)
2023/01/04(水) 00:39:40.44ID:YS1nq/mw0 TUF GAMING H670-PRO WIFI D4 のサポートページ終わった?
何も表示されなくなったで
何も表示されなくなったで
494Socket774 (ワッチョイ 63b1-peqZ)
2023/01/04(水) 01:41:50.68ID:hK8yB2wD0 おま国されてるからURLからjp削れ。
495Socket774 (アウアウウー Sac7-6nve)
2023/01/04(水) 18:01:41.32ID:nLJH9T5Xa おま国というか年末辺り日本公式サイト弄られてからバグってる
BIOSやドライバのページ直接行くと一応日本語サイト開くんだけどサポートトップに飛べない状態
てか何も変わってないのに定期的にコロコロサイトいじってURLいじくるのやめたらと思う
BIOSやドライバのページ直接行くと一応日本語サイト開くんだけどサポートトップに飛べない状態
てか何も変わってないのに定期的にコロコロサイトいじってURLいじくるのやめたらと思う
496Socket774 (ワッチョイ 8a83-/EFQ)
2023/01/04(水) 18:42:51.92ID:ApN8IJ+i0 グラボのページは逆にjpは表示されて英語は飛んでた
マジで年末から何弄くって遊んでんだ
マジで年末から何弄くって遊んでんだ
497Socket774 (ワッチョイ 63b1-NJqH)
2023/01/04(水) 19:07:48.44ID:qUV1Kk2A0 LGA1700において、高いマザーボードなら反らないとかありますか?
498Socket774 (ブーイモ MMb6-qjEt)
2023/01/04(水) 19:12:20.65ID:Lzb9jOUvM >>497
そんなどうでもいい事気にするんなら押さえる枠買ってつけとけ
そんなどうでもいい事気にするんなら押さえる枠買ってつけとけ
499Socket774 (ワッチョイ 8a0a-/EFQ)
2023/01/04(水) 19:35:53.83ID:yVHnmdhK0 反りがJoJoにひどくなってメモコンが1ch認識不良になった動画とかあるしね
どこまでが真実かはわからないけど
で、自分が年末にTUF H670で組んだ時は最初から反り防止フレームいれたった
新品マザーの保証なくなるからリスクはかなり高いので注意
正直、初期不良出なくて助かった
初期不良チェック済んでから反り対策したほうがいいねw(当たり前
標準部品外すときに気になったのがネジの締め付けトルクの差異
上側2か所と下側2か所で大きく違ってた
この辺も反りに影響ありそうだと思った
工場での組み立てが機械による自動なのかお姉さんの手作業かわからないけど
M.2ヒートシンクのネジが(4本中3本も)とんでもなく強力に締め付けられていた方が難儀したわ
どこまでが真実かはわからないけど
で、自分が年末にTUF H670で組んだ時は最初から反り防止フレームいれたった
新品マザーの保証なくなるからリスクはかなり高いので注意
正直、初期不良出なくて助かった
初期不良チェック済んでから反り対策したほうがいいねw(当たり前
標準部品外すときに気になったのがネジの締め付けトルクの差異
上側2か所と下側2か所で大きく違ってた
この辺も反りに影響ありそうだと思った
工場での組み立てが機械による自動なのかお姉さんの手作業かわからないけど
M.2ヒートシンクのネジが(4本中3本も)とんでもなく強力に締め付けられていた方が難儀したわ
500Socket774 (ワッチョイ 2758-ed2K)
2023/01/04(水) 19:52:40.74ID:AdSQLZdS0 cpuクーラーつけたマザーを50センチ位から落として反って壊したことならある
501Socket774 (ワッチョイ 63b1-NJqH)
2023/01/04(水) 20:05:15.10ID:qUV1Kk2A0 ご返答有難うございます。
thermalright
上下のスポンジが溶けるからあかんという書き込み。
pcer24の金具
これは、マザーボードと接触する部分にスポンジないんですかね。
ちなみに、どんなのつけてられますか?
シミラボはどうかなと思ってます。
thermalright
上下のスポンジが溶けるからあかんという書き込み。
pcer24の金具
これは、マザーボードと接触する部分にスポンジないんですかね。
ちなみに、どんなのつけてられますか?
シミラボはどうかなと思ってます。
502Socket774 (ワッチョイ 63b1-NJqH)
2023/01/04(水) 20:07:14.53ID:qUV1Kk2A0503Socket774 (ワッチョイ 63b1-NJqH)
2023/01/04(水) 20:09:11.53ID:qUV1Kk2A0 僕もTUFGAMING h670 WiFi d4 なんですよね。
初めて作るので、曲がってしまうかどうかわからないんですよね
初めて作るので、曲がってしまうかどうかわからないんですよね
505Socket774 (ワッチョイ 1ba9-Qpu0)
2023/01/04(水) 20:13:43.56ID:HMuL/G+f0 保証無くすぐらいなら付けない方が無難
506Socket774 (スッップ Sdba-rD4A)
2023/01/04(水) 20:14:18.98ID:J52GOk60d 今まで何度もCPUスレで議論されてるけど
フレーム付けた所でネジに余程の傷でも付けない限りバレないぞ
あと、付けるなら最初からフレームはつけた方が良い
去年一月にTUF Z690に0.8ミリワッシャーで組んで夏にクーラー入れ替えついでにフレームに変えたけどトラブルは全く無いよ
フレーム付けた所でネジに余程の傷でも付けない限りバレないぞ
あと、付けるなら最初からフレームはつけた方が良い
去年一月にTUF Z690に0.8ミリワッシャーで組んで夏にクーラー入れ替えついでにフレームに変えたけどトラブルは全く無いよ
507Socket774 (スッップ Sdba-rD4A)
2023/01/04(水) 20:15:41.61ID:J52GOk60d だいたいフレーム組むのが怖いとか 保証がどうのと言ってるのは自作スレに潜んでるBTOの連中だから
508Socket774 (スッップ Sdba-rD4A)
2023/01/04(水) 20:21:10.36ID:J52GOk60d509Socket774 (ワッチョイ 8a0a-/EFQ)
2023/01/04(水) 20:23:56.88ID:yVHnmdhK0 本当はシミラボのが欲しかったんだけど、12/30発売発送予定とかだったんで
しぶしぶサーマルライトのを買ったよ
地元のショップへ買いに行ったら反り防止フレームみたいな商品は基本取り寄せになりますって言われて諦めたのに
次の日だったか普通にシミラボのがショップに入荷、即日販売かいしとかくやしいわ
スポンジが溶けるかはわからないけど、接触面には標準部品とそっくりな
樹脂製とおもわれるシートが貼り付けられていたね
自分が見た動画では反りがひどく進行したCPUでも反り防止フレームで抑え込むと正常動作していた
しぶしぶサーマルライトのを買ったよ
地元のショップへ買いに行ったら反り防止フレームみたいな商品は基本取り寄せになりますって言われて諦めたのに
次の日だったか普通にシミラボのがショップに入荷、即日販売かいしとかくやしいわ
スポンジが溶けるかはわからないけど、接触面には標準部品とそっくりな
樹脂製とおもわれるシートが貼り付けられていたね
自分が見た動画では反りがひどく進行したCPUでも反り防止フレームで抑え込むと正常動作していた
510Socket774 (ワッチョイ 4e6e-Ci3n)
2023/01/04(水) 20:37:00.29ID:LTJVa5Vr0 あの反りはAMDのAM5も似た構造になるからAMDのにも出るのか気になってる
511Socket774 (ワッチョイ 63b1-NJqH)
2023/01/04(水) 20:42:17.28ID:qUV1Kk2A0 色々ご意見有難うございます。
虎徹弐 MarkII REV.B(型番:SCKTT-2100)を買ってまして。で、これの受熱べースプレートっていんでしょうか、これ、中央盛りあがってまして、凸状なんですね。どの程度かは開けてないのでわかりませんが。
Noctua NH U12Aとかはフラットにみえます。そう書いてる人もいました。
フレームで反りがない状態で、凸状のべースのくーらーだと、真ん中しか接しないのか?だとすると、フレーム使うならノクチュアのようにフラットなべースを持つクーラーにするべきなのか?いや、元々CPUは真ん中凹んでるから、凸状のベースがうまく接合するのか?(清水さんがサイズのクーラーをユーチューブで語っているときにCPUは真ん中凹んでると言っていた)
虎徹弐 MarkII REV.B(型番:SCKTT-2100)を買ってまして。で、これの受熱べースプレートっていんでしょうか、これ、中央盛りあがってまして、凸状なんですね。どの程度かは開けてないのでわかりませんが。
Noctua NH U12Aとかはフラットにみえます。そう書いてる人もいました。
フレームで反りがない状態で、凸状のべースのくーらーだと、真ん中しか接しないのか?だとすると、フレーム使うならノクチュアのようにフラットなべースを持つクーラーにするべきなのか?いや、元々CPUは真ん中凹んでるから、凸状のベースがうまく接合するのか?(清水さんがサイズのクーラーをユーチューブで語っているときにCPUは真ん中凹んでると言っていた)
512Socket774 (スッップ Sdba-rD4A)
2023/01/04(水) 20:49:06.08ID:J52GOk60d 俺もサーマルライトのフレームだけど、今買うなら猫フレームかな
効果の差は無いだろうけどサーマルライトのは絶縁シート貼り付けてる両面テープが熱と圧力ではみ出してくるよ
製造ロットで改良されてるかもだけど
はみ出た所で問題も無いけどね
効果の差は無いだろうけどサーマルライトのは絶縁シート貼り付けてる両面テープが熱と圧力ではみ出してくるよ
製造ロットで改良されてるかもだけど
はみ出た所で問題も無いけどね
513Socket774 (ワッチョイ df6e-cCY5)
2023/01/04(水) 20:51:35.50ID:28tJfWlA0514Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
2023/01/04(水) 21:00:55.84ID:Oxj13bMO0 反ってるかどうかわかる?一応温度とか見てるけど特に問題ないから気にしないようにしてる。
515Socket774 (ワッチョイ 63b1-NJqH)
2023/01/04(水) 21:13:34.64ID:qUV1Kk2A0 自作初めてでして、失敗怖いので。
大阪日本橋の店でBIOSアップデートやってもらってるので、初期不良はないと思います。複数店舗聞きましたが、保証無くなるし、メーカー見たら分かりますよと。初期不良無ければ、うまくやれば大丈夫かな。
樹脂部分が駄目だという書き込み。
https://i.imgur.com/V09uJTN.jpg
https://i.imgur.com/qSAl80I.jpg
TUFGAMING H670 WiFi D4で反らなかった。
https://i.imgur.com/UwikdX9.jpg
https://i.imgur.com/6aeCV1b.jpg
ASRockB660M Pro RS で反らなかった。
https://i.imgur.com/5vetEF4.jpg
元々ASROCKのATX買ってたのだけど、タフゲーミングに買い直したのは無駄だったかも。
11世代をもっと早くに購入しておけばよかった。
シミラボので検討してみます。
大阪日本橋の店でBIOSアップデートやってもらってるので、初期不良はないと思います。複数店舗聞きましたが、保証無くなるし、メーカー見たら分かりますよと。初期不良無ければ、うまくやれば大丈夫かな。
樹脂部分が駄目だという書き込み。
https://i.imgur.com/V09uJTN.jpg
https://i.imgur.com/qSAl80I.jpg
TUFGAMING H670 WiFi D4で反らなかった。
https://i.imgur.com/UwikdX9.jpg
https://i.imgur.com/6aeCV1b.jpg
ASRockB660M Pro RS で反らなかった。
https://i.imgur.com/5vetEF4.jpg
元々ASROCKのATX買ってたのだけど、タフゲーミングに買い直したのは無駄だったかも。
11世代をもっと早くに購入しておけばよかった。
シミラボので検討してみます。
516Socket774 (ワッチョイ a36e-U1P1)
2023/01/04(水) 21:15:40.77ID:HxsdEGq60 11gen買うくらいなら12genにするわ
517Socket774 (ワッチョイ 63b1-NJqH)
2023/01/04(水) 21:19:44.43ID:qUV1Kk2A0 皆さん有難うございます。
シミラボも、樹脂スポンジついてます?
シミラボも、樹脂スポンジついてます?
518Socket774 (ワッチョイ 63b1-NJqH)
2023/01/04(水) 21:21:37.47ID:qUV1Kk2A0 >>521
店では、i7と同じマザー2枚買えばと言われてましたが、考えてるうちに売り切れました。
店では、i7と同じマザー2枚買えばと言われてましたが、考えてるうちに売り切れました。
520Socket774 (ブーイモ MMb6-qjEt)
2023/01/04(水) 21:25:45.85ID:Lzb9jOUvM もはやASUS全く関係は無しになってるんだが、いつまで続けるつもりなんだろうか
521Socket774 (ワッチョイ aabf-WEdX)
2023/01/04(水) 21:29:34.36ID:3L1kBmRO0 ASUSのマザボ買えば何でもありになってるよなこのスレ
522Socket774 (ワッチョイ 63b1-NJqH)
2023/01/04(水) 21:38:23.13ID:qUV1Kk2A0 すみませんでした。
元々聞きたかったのは、ASUSにおいて、価格が高いマザーのほうが、基板が頑丈なのか、つまり反りにくいのか、知りたかったわけです。であれば、保証捨ててまで、改造しなくていいかなと。ASUS使っておられる方々の掲示板なら、と思って。
元々聞きたかったのは、ASUSにおいて、価格が高いマザーのほうが、基板が頑丈なのか、つまり反りにくいのか、知りたかったわけです。であれば、保証捨ててまで、改造しなくていいかなと。ASUS使っておられる方々の掲示板なら、と思って。
523Socket774 (ワッチョイ 4e6e-ChaJ)
2023/01/04(水) 22:11:55.37ID:hMsHWmbX0 このスレは定期的に変なのが湧くね
524Socket774 (アウアウアー Sa06-2gs6)
2023/01/04(水) 22:17:57.03ID:iLrP+glBa LGA1700が反るのは構造的な問題なのでマザボの高い安いはあまり関係なくて
保証切れるのが嫌で無改造で使いたいのならCPUソケットのメーカーがLOTESかFOXCONNかで選ぶ程度
これとて基本同じ規格だからまー気分的なもの
保証切れるのが嫌で無改造で使いたいのならCPUソケットのメーカーがLOTESかFOXCONNかで選ぶ程度
これとて基本同じ規格だからまー気分的なもの
525Socket774 (ワッチョイ 3e73-xuZL)
2023/01/04(水) 22:32:07.77ID:tfzUruyK0 CPUじゃなくてマザーのプリント基板が反るかどうか知りたいんじゃないの?
526Socket774 (ワッチョイ cbb2-/EFQ)
2023/01/04(水) 22:35:10.72ID:05jYmn2O0 次はLGA1851だっけ?同じく反らなきゃ良いけどな・・・
527Socket774 (ワッチョイ 1ba9-Qpu0)
2023/01/04(水) 23:15:11.44ID:HMuL/G+f0 初心者がネットで余計な知識ばっかり仕入れてきて余計にややこしくしてる
528Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
2023/01/04(水) 23:44:10.23ID:CZU2I3Q00 4年もてばいいから固定金具は買わなかったな
529Socket774 (ワッチョイ 4e6e-Ci3n)
2023/01/05(木) 02:00:14.99ID:tFBh+l820 >>513
実際に標準のリテンションで反った報告があるのかが気になってるんよ
実際に標準のリテンションで反った報告があるのかが気になってるんよ
530Socket774 (ワッチョイ bb58-8Cbt)
2023/01/05(木) 02:22:43.78ID:nZqxj/sF0 長方形だから反りが顕著になるんだよな
正方形だったら騒がれるほどの反りにならなかったろうに
正方形だったら騒がれるほどの反りにならなかったろうに
531Socket774 (ワッチョイ df6e-cCY5)
2023/01/05(木) 02:29:15.60ID:nzw3Hqfd0532Socket774 (ワッチョイ 8a83-/EFQ)
2023/01/05(木) 07:30:18.68ID:sMnjWvIs0 ※バックプレート等の変形を”軽減”
533Socket774 (ワッチョイ 3373-peqZ)
2023/01/05(木) 16:44:57.49ID:yhvCcW7b0 ちょっと反ってるぐらいが丁度ええんやで!
ビンビンやもん!
ビンビンやもん!
534Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
2023/01/05(木) 17:48:56.08ID:fNbGO9Sq0 z690 系の優先GPUをグラボに出来ない点は代理店からASUSにあげますって来た。又、報告します。上手く行けばASUSがBIOSなおしてくれるかも。
535Socket774 (ワッチョイ df06-Jx8s)
2023/01/05(木) 19:41:06.25ID:42xjFmEo0 >>522
マザボメーカーやソケットメーカーはインテルが出してるガイドライン守って作ってるから曲がるのは高くて安くても変わらないよ
心配なら基本的に防止プレートつければ良い
散々youtuberとかがレビューしてるから見て判断して
マザボメーカーやソケットメーカーはインテルが出してるガイドライン守って作ってるから曲がるのは高くて安くても変わらないよ
心配なら基本的に防止プレートつければ良い
散々youtuberとかがレビューしてるから見て判断して
536Socket774 (アウアウウー Sac7-DmxQ)
2023/01/05(木) 19:44:04.41ID:4eViUiF4a 買ったマザーボードがサーミスタケーブルついてないやつだったんだけどあれって単品で売ってないの?
537Socket774 (ワッチョイ d762-HBlS)
2023/01/05(木) 20:34:38.75ID:OPIphyX20 >>536
ASUSでは売って無い
ファンコントローラー等のオプション探すか自作
30. マザーボードに接続できる温度センサーケーブルを自作する
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/746370.html
ASUSでは売って無い
ファンコントローラー等のオプション探すか自作
30. マザーボードに接続できる温度センサーケーブルを自作する
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/746370.html
538Socket774 (ワッチョイ 63b1-ur4i)
2023/01/05(木) 21:36:47.41ID:HWc2xBdG0 ノクチュアなんかの取り付け金具じゃ反りには意味無い?
539Socket774 (アウアウウー Sac7-DmxQ)
2023/01/06(金) 00:22:11.72ID:gEbB3OlKa540Socket774 (ワッチョイ 1a33-TwI4)
2023/01/06(金) 01:19:28.45ID:X614xNdb0 昔はアイネックスでそのまま付けられるサーミスタ売ってたんだけどね
尼で探せばエアコン用でそのまま付くのがあるけど急激な温度変化には対応してないっぽい
尼で探せばエアコン用でそのまま付くのがあるけど急激な温度変化には対応してないっぽい
541Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
2023/01/06(金) 01:29:13.83ID:61aRhzQN0 アリエクでありそう
542Socket774 (ワッチョイ 63b1-NJqH)
2023/01/06(金) 06:56:23.77ID:mqIUHBNO0 >>535
有難うございます。マザーボードの掲示板でこの話題はよろしくいのですが、すみません。
シミラボ SMZ-CPUF-1700を買ったのですが、これにより、CPUの反りが無くなれば、凸状の受熱べースプレートのSCYTHE / FUMA2 Rev.Bと相性どうなのかと思っています。反りがなくなってもCPUの表面が凹状のままなら相性OKかと思うのですが、凸のべースプレートとフラットになったヒートスプレッダだと、中央のみの接触で、中央以外は冷却できないとか。あるいは、凸受熱べースのべースプレートがヒートスプレッダをおしこんで変形させてしまうか?ノクチュアがフラットなべースプレートなら、ノクチュアを買ったほうがいいのかとか。反り防止フレーム付けず、変形は諦めて、TUF GAMING H670-PRO WIFI D4とSCYTHE / FUMA2 Rev.Bの組合わせで使ったほうがいいのかなとか、悩みます。
有難うございます。マザーボードの掲示板でこの話題はよろしくいのですが、すみません。
シミラボ SMZ-CPUF-1700を買ったのですが、これにより、CPUの反りが無くなれば、凸状の受熱べースプレートのSCYTHE / FUMA2 Rev.Bと相性どうなのかと思っています。反りがなくなってもCPUの表面が凹状のままなら相性OKかと思うのですが、凸のべースプレートとフラットになったヒートスプレッダだと、中央のみの接触で、中央以外は冷却できないとか。あるいは、凸受熱べースのべースプレートがヒートスプレッダをおしこんで変形させてしまうか?ノクチュアがフラットなべースプレートなら、ノクチュアを買ったほうがいいのかとか。反り防止フレーム付けず、変形は諦めて、TUF GAMING H670-PRO WIFI D4とSCYTHE / FUMA2 Rev.Bの組合わせで使ったほうがいいのかなとか、悩みます。
543Socket774 (スッップ Sdba-rD4A)
2023/01/06(金) 08:04:52.68ID:kq0iW/xid もうCPUスレで質問すれば?
544Socket774 (ワッチョイ 9a76-hX/W)
2023/01/06(金) 08:11:56.11ID:eFr8U6BZ0545Socket774 (ワッチョイ dfa1-axcb)
2023/01/06(金) 08:18:46.99ID:XMRlYhbG0 もう、自作しないでBTOにしなよ
悩まなくてすむぞ
悩まなくてすむぞ
546Socket774 (ワッチョイ 1ba9-Qpu0)
2023/01/06(金) 08:30:07.52ID:aH1UoRZv0547Socket774 (スププ Sdba-Kqx3)
2023/01/06(金) 09:15:27.48ID:uQoMuuXhd ベースプレートとスプレッダを研磨して平面出しすることもできないやつが自作を語るなんて
548Socket774 (スップ Sdba-+VQZ)
2023/01/06(金) 09:20:27.43ID:q1tQZ2g9d そんなことするの極少数の変態だけ
549Socket774 (ワッチョイ abc9-LZZL)
2023/01/06(金) 10:19:14.33ID:61aRhzQN0 反りはすべて起こると思ってるのか。反ってから対策してOK
550Socket774 (ワッチョイ 1a83-7bxT)
2023/01/06(金) 10:25:58.11ID:QNl3iQhm0 >>542
現実としてはダイの真上に相当するヒートスプレッダ中央がクーラーとちゃんと接触するかが極めて重要で
それ以外の4隅とかは接触してようがなかろうが大差ないんだよ
1℃0.1℃の次元での戦いを求めるなら平面出しでもなんでもすればいいと思おう
現実としてはダイの真上に相当するヒートスプレッダ中央がクーラーとちゃんと接触するかが極めて重要で
それ以外の4隅とかは接触してようがなかろうが大差ないんだよ
1℃0.1℃の次元での戦いを求めるなら平面出しでもなんでもすればいいと思おう
552Socket774 (ワッチョイ 8a83-/EFQ)
2023/01/06(金) 11:26:06.47ID:ORo1m1rE0 研磨とかはもう自作と言うより改造の域だと思うの
553Socket774 (ワッチョイ 4e6e-BQOe)
2023/01/06(金) 12:20:51.16ID:kcXUYXy90 昔は研磨スレとかあったんじゃよ
554Socket774 (ワッチョイ 63b1-NJqH)
2023/01/06(金) 12:28:05.12ID:mqIUHBNO0 色々有難うございます。
性能よりも、品質信頼性を考えてほしいです。
性能よりも、品質信頼性を考えてほしいです。
556Socket774 (ワッチョイ 37c4-/EFQ)
2023/01/06(金) 12:31:24.09ID:6cbwd4lN0 そもそも反り防止プレートなんていらんわ
無駄な品買って無駄な時間と出費重ねてるだけと早く気づきましょう
無駄な品買って無駄な時間と出費重ねてるだけと早く気づきましょう
557Socket774 (ワッチョイ b610-TwI4)
2023/01/06(金) 12:48:56.28ID:41FuQWlX0 火消しが大量に沸いているな、既に複数人接触不良でメモリの認識がおかしくなったり
性能が低下したり、不安定になっているのに変形防止が要らないとかよく嘘を書けるな
>>542
つけてみて負荷時に温度を観察して駄目だと思ったらクーラーの接地面を研磨するか、
後はフラット納屋使うしかない。
性能が低下したり、不安定になっているのに変形防止が要らないとかよく嘘を書けるな
>>542
つけてみて負荷時に温度を観察して駄目だと思ったらクーラーの接地面を研磨するか、
後はフラット納屋使うしかない。
558Socket774 (アウアウウー Sac7-FS6+)
2023/01/06(金) 12:49:35.99ID:h1H4d+VKa 反り防止って冷却よりピンの接触不良防止の意味くらいで考えた方がええんちゃう
559Socket774 (ワッチョイ 9a76-hX/W)
2023/01/06(金) 13:34:34.92ID:eFr8U6BZ0 俺は砥石を3種類持ってるし、研磨はなれてる
料理包丁とか、園芸用のハサミを研いだりするからね
サイズのは、のんびり(慎重に)やって10分くらいだったかな
料理包丁とか、園芸用のハサミを研いだりするからね
サイズのは、のんびり(慎重に)やって10分くらいだったかな
560Socket774 (ワッチョイ 63b1-ur4i)
2023/01/06(金) 14:42:21.50ID:x9j9ABcW0 しらんがな(´・ω・`)
561Socket774 (ワッチョイ 63b1-NJqH)
2023/01/06(金) 15:45:09.00ID:mqIUHBNO0 >>557
メーカー(テックウィンド)に聞いても、特に、故障報告はないと言うし。店も、そういうふうに言います。
メーカー(テックウィンド)に聞いても、特に、故障報告はないと言うし。店も、そういうふうに言います。
562Socket774 (ワッチョイ 63b1-NJqH)
2023/01/06(金) 15:48:26.78ID:mqIUHBNO0 メーカーが、反りは想定内と言うが、オカシクなっても知らないというのは都合が良すぎる
563Socket774 (ワッチョイ aabf-WEdX)
2023/01/06(金) 16:05:17.28ID:uDlSutWk0 いつまで続けるんだよ
564Socket774 (ワッチョイ 1af4-+4eK)
2023/01/06(金) 17:10:13.42ID:eTOXOj4S0 rog strix z690-aにおすすめのCPUクーラーありますか?
周辺のヒートシンクがでかすぎて干渉してしまう
空冷でいきたい
周辺のヒートシンクがでかすぎて干渉してしまう
空冷でいきたい
565Socket774 (ワッチョイ 63b1-TwI4)
2023/01/06(金) 17:15:03.77ID:J3TvgjmQ0566Socket774 (スプッッ Sd5a-wrWR)
2023/01/06(金) 18:09:31.49ID:YJ5EaC5id 複数人不良発生の3Dはリコールするか?
567Socket774 (ワッチョイ 8a83-/EFQ)
2023/01/06(金) 18:13:37.70ID:ORo1m1rE0 まーたドライバページが㌧㌦
USも日本も
USも日本も
568Socket774 (テテンテンテン MMb6-Kco2)
2023/01/06(金) 18:25:43.32ID:74yUGJWuM569Socket774 (ワッチョイ 1a33-TwI4)
2023/01/06(金) 18:39:34.74ID:X614xNdb0570Socket774 (ワッチョイ 0e0c-9TH5)
2023/01/06(金) 20:40:08.28ID:ptisMM1h0 液おじ元々反り防止フレームは保証なくなるからつけるほどでもないって言ってたのにフレーム発売するとはたまげたなあ
571Socket774 (ワッチョイ 63b1-u2O6)
2023/01/06(金) 20:58:51.03ID:E+SQVpYG0 tuf gaming 550 plusと5800X3Dで、CPUが定格3.6Ggzでしか動いてなくて4.5まで上がらないんですが、どの設定項目をいじれば良いのでしょうか?
572Socket774 (ワッチョイ 5a11-/EFQ)
2023/01/06(金) 21:10:58.69ID:FwALiRH30 何言ってんのかわからんけど4.5GHzってのはシングル最大クロックだからマルチスレッド利用時はそこまでいかないし
RyzenはWindowsのタスクマネージャーより非常に細かいタイミングでクロック制御してるから
Ryzen Masterなりじゃないと正確なクロック状態も読めないのでタスクマネージャー見てるならその数字ガバガバだからな
RyzenはWindowsのタスクマネージャーより非常に細かいタイミングでクロック制御してるから
Ryzen Masterなりじゃないと正確なクロック状態も読めないのでタスクマネージャー見てるならその数字ガバガバだからな
573Socket774 (アウアウアー Sa06-2gs6)
2023/01/06(金) 21:11:38.73ID:wuxPKuLXa >>571
AI Suite 3が古いからじゃね?
Strix Z790-I Gaming WiFiのところに一番新しい v3.03.12 があるからそれに更新する
https://rog.asus.com/motherboards/rog-strix/rog-strix-z790-i-gaming-wifi-model/helpdesk_download/
AI Suite 3が古いからじゃね?
Strix Z790-I Gaming WiFiのところに一番新しい v3.03.12 があるからそれに更新する
https://rog.asus.com/motherboards/rog-strix/rog-strix-z790-i-gaming-wifi-model/helpdesk_download/
574Socket774 (ワッチョイ 1a83-7bxT)
2023/01/06(金) 21:16:08.00ID:QNl3iQhm0 全部新品で揃えて組んだのかCPUだけで他は流用したのか
OSはクリーンインストールしたのかまったく情報が足りない
OSはクリーンインストールしたのかまったく情報が足りない
575Socket774 (ワッチョイ 63b1-u2O6)
2023/01/06(金) 21:36:20.08ID:E+SQVpYG0 BIOSのクロック倍率を36から45に変えたら、コアクロックが最大4450MHzまで上がりました。
これで良いのかな?
これで良いのかな?
576Socket774 (アウアウウー Sac7-6nve)
2023/01/06(金) 21:39:23.64ID:9N8Lrcnka ただのOCじゃん
定格もOCもCPUの挙動もよくわからないなら触らない方がいいと思うけど
君がそれでいいなら好きにしたらいい
定格もOCもCPUの挙動もよくわからないなら触らない方がいいと思うけど
君がそれでいいなら好きにしたらいい
577Socket774 (ワッチョイ 1a83-7bxT)
2023/01/06(金) 21:40:25.84ID:QNl3iQhm0 よかったね
578Socket774 (アウアウアー Sa06-2gs6)
2023/01/06(金) 21:40:40.10ID:wuxPKuLXa CMOS Clearで解決したりして
579Socket774 (ワッチョイ 9ad4-/EFQ)
2023/01/06(金) 21:45:48.98ID:ysGKHq7/0 解決もなにもCPUの仕様を理解してないだけに見えるしそもそも問題すら起きてないんじゃね
会話も成立してないし勘違いでいじくり回してる感じでちょっと足りてない感がすごい
会話も成立してないし勘違いでいじくり回してる感じでちょっと足りてない感がすごい
580Socket774 (ワッチョイ 63b1-u2O6)
2023/01/06(金) 22:14:47.72ID:E+SQVpYG0 CPU-Zでみたらずっとコアスピードが3600MHzで、FF14ベンチ回してもスピードが可変しなかったからブーストかかってないのかな?と。
でBIOSのクロック倍率を45.0に修正したんですよ。
でBIOSのクロック倍率を45.0に修正したんですよ。
581Socket774 (ワッチョイ 1ba9-Qpu0)
2023/01/06(金) 22:17:32.58ID:aH1UoRZv0 Ryzen MasterかOCCTとかじゃないと正確なクロック表示されない
582Socket774 (ワッチョイ 33ad-TwI4)
2023/01/06(金) 22:28:39.95ID:TWnLDMi40 >>580
とりあえずBIOSでCore Performance Boostを有効にすれば保証内で4.5GHzまでブースト掛かると思うけど
とりあえずBIOSでCore Performance Boostを有効にすれば保証内で4.5GHzまでブースト掛かると思うけど
583Socket774 (ワッチョイ 1a83-7bxT)
2023/01/06(金) 22:30:11.45ID:QNl3iQhm0 もともと自分で36倍でクロック固定してたのを45倍のクロック固定に変更したってだけでしょ
よかったね
よかったね
584Socket774 (ワッチョイ ba42-1I05)
2023/01/06(金) 22:35:04.77ID:Rs2apFvb0 上でもそういうレスついとるのになんも理解してないとかやばいわ
まあ思い込みでOC運用して本人が満足だっつうなら勝手にしたらいいさ
まあ思い込みでOC運用して本人が満足だっつうなら勝手にしたらいいさ
585Socket774 (アウアウウー Sac7-6nve)
2023/01/06(金) 22:47:05.72ID:aOPNjQiia 普通はポン付けデフォルトで自動制御だしな
使う人があれなのはどうにもならないよ
使う人があれなのはどうにもならないよ
586Socket774 (ワッチョイ 63b1-u2O6)
2023/01/06(金) 23:24:17.60ID:E+SQVpYG0 >>582
みたけど有効になってた。
BIOSのクロック倍率の設定はAUTOにするべきだったのね。
なんで36になってたのかわからんかったが工場出荷時に戻すで
AUTOに出来た。
クロック倍率の項目が数値入力になっててAUTOの選択肢が無いからわからんかった。
AUTOにした結果ベースクロックも正しい値になってちゃんと最大PBO通りコアクロックが可変する様になった。
初心者煽るだけでこのスレのやつら大したことないな
自己解決できてよかったわ。
みたけど有効になってた。
BIOSのクロック倍率の設定はAUTOにするべきだったのね。
なんで36になってたのかわからんかったが工場出荷時に戻すで
AUTOに出来た。
クロック倍率の項目が数値入力になっててAUTOの選択肢が無いからわからんかった。
AUTOにした結果ベースクロックも正しい値になってちゃんと最大PBO通りコアクロックが可変する様になった。
初心者煽るだけでこのスレのやつら大したことないな
自己解決できてよかったわ。
587Socket774 (ワッチョイ 8a83-/EFQ)
2023/01/06(金) 23:26:30.73ID:ORo1m1rE0 自己解決して無い件について…
588Socket774 (ワッチョイ bb58-YlK5)
2023/01/06(金) 23:36:02.38ID:r5tUDnFa0 わらかすなw
589Socket774 (ワッチョイ 63b1-peqZ)
2023/01/06(金) 23:36:03.90ID:8usvjrmn0 何もしてないのに壊れたって言いそうwww
590Socket774 (ブーイモ MM7f-qjEt)
2023/01/06(金) 23:42:39.48ID:2w7nGIKEM やらかした挙句捨て台詞カコイイ>>586
591Socket774 (ワッチョイ 2758-ed2K)
2023/01/06(金) 23:43:48.07ID:lFEyQqtJ0 それいじょういけない
592Socket774 (ワッチョイ 1311-DSRP)
2023/01/07(土) 01:41:42.48ID:CNPYXNpz0 >>589
既に何もしてないならなるはずのない設定いじくりまわしてるからな
既に何もしてないならなるはずのない設定いじくりまわしてるからな
593Socket774 (ワッチョイ 136b-DSRP)
2023/01/07(土) 03:11:33.39ID:vF8okMrn0 自己解決の前に自決してくれや
594Socket774 (ワッチョイ 01b1-DWwd)
2023/01/07(土) 10:22:16.99ID:cvEkgn2A0 聞いて適当な事して解決?して捨て台詞ってパターンこのスレか忘れたけど前も何回かやってなかったっけ
595Socket774 (ワッチョイ d3ad-NMnE)
2023/01/07(土) 11:20:22.60ID:o0aR+aOI0 倍率AUTOでCPUの想定通りの動作ならいいんじゃない
最大ターボクロックの45にして全コア4.5GHz出ないのは冷却不足かハズレ石かは知らんけど工場出荷設定でAUTOになったなら自分で36にしてた可能性あるしな
最大ターボクロックの45にして全コア4.5GHz出ないのは冷却不足かハズレ石かは知らんけど工場出荷設定でAUTOになったなら自分で36にしてた可能性あるしな
596Socket774 (ワッチョイ 71c9-W9M4)
2023/01/07(土) 11:23:08.51ID:ncMDSiT90 デフォルトターボONだよね?
597Socket774 (オッペケ Sr4d-EQl6)
2023/01/07(土) 11:57:47.78ID:W3Mv7djCr 自分で倍率を36に固定しといてクロック上がらないとか言ってただけ
勝手にそんな設定になるわけない
それともお母さんが設定してくれたのか
勝手にそんな設定になるわけない
それともお母さんが設定してくれたのか
598Socket774 (ワッチョイ 01b1-Dw95)
2023/01/07(土) 14:56:00.38ID:ZsDJpmpP0599Socket774 (ワッチョイ 7958-LvbB)
2023/01/07(土) 15:26:25.03ID:dOJ7zkc40 それいじょういけない!
600Socket774 (ワッチョイ b383-DSRP)
2023/01/07(土) 15:41:12.47ID:gcZxtPU40 大体中古でもないのにBIOSの初期設定がデフォになっていなければもっと騒ぎになるはず
602Socket774 (アウアウウー Sa85-/P3O)
2023/01/07(土) 17:23:16.79ID:owNC+DhIa タスクマネージャとかRYZENのクロック正しく読めないやつ見て知らずに勘違いもワンチャンあったけど
言葉のキャッチボールができない日記帳垂れ流すただのあれな人だった
言葉のキャッチボールができない日記帳垂れ流すただのあれな人だった
603Socket774 (ワッチョイ c17e-8mv8)
2023/01/07(土) 22:54:19.17ID:0Kpp/4tq0 pc起動したら突然
ez update?とかいうのが表示されて
usb3.0~みたいな英語で書いてあって何も考えずに更新押して再起動したら
最初のロック画面からキーボードもマウスも反応しなくなって何にも先に進めなくなったんですが何か分かる人いますか…?
外見変化はグラボが赤く点滅してるのですが
ez update?とかいうのが表示されて
usb3.0~みたいな英語で書いてあって何も考えずに更新押して再起動したら
最初のロック画面からキーボードもマウスも反応しなくなって何にも先に進めなくなったんですが何か分かる人いますか…?
外見変化はグラボが赤く点滅してるのですが
604Socket774 (ベーイモ MM6b-XiSH)
2023/01/07(土) 23:45:31.19ID:C8+xF3UNM605Socket774 (ワッチョイ b383-DSRP)
2023/01/08(日) 00:55:05.88ID:bzUsPu3R0 赤く点滅グラボって何それ怖い…
606Socket774 (ワッチョイ 33b0-4PMA)
2023/01/08(日) 04:25:49.12ID:o5Qc1PSk0 TUFかROGグラボに電力不足時にコネクタ近くが赤く点滅して知らせるギミックあったような
607Socket774 (ワッチョイ c17e-8mv8)
2023/01/08(日) 09:10:37.72ID:wYlBcOhq0 bios設定は行けるけど
その先の画面から何も反応しないからos関係がおかしくなったのかな
グラボは活動量で色が変わるやつで普段は緑に点灯します
スレチぽいので失礼します
その先の画面から何も反応しないからos関係がおかしくなったのかな
グラボは活動量で色が変わるやつで普段は緑に点灯します
スレチぽいので失礼します
608Socket774 (スフッ Sdb3-l7g+)
2023/01/08(日) 09:16:41.98ID:IkxoIV89d VMD有効になってるとかか?
609Socket774 (ワッチョイ 2b6e-oTKG)
2023/01/09(月) 21:42:54.41ID:XKQQxXlQ0 X670E HERO高ええ・・・
最初10万とかだったと思うけどさらに値上がりしとる・・・
最初10万とかだったと思うけどさらに値上がりしとる・・・
610Socket774 (ワッチョイ 7958-LvbB)
2023/01/09(月) 22:25:00.47ID:l+J2qBPu0 もはや狂気の世界
611Socket774 (ワッチョイ 39f6-Or7w)
2023/01/10(火) 01:32:28.56ID:KR6GfVTd0 13600k用にTUF GAMING Z690-PLUS D4を購入しようと思ったのですが
公式ページを見るとM.2は4本(2280/2本と22110/2本)とあります
レビューを見るとM.2が4本あって全部刺せて良かった(何を刺したかは不明)とかあるんですが
22110に2280を刺して使えるんでしょうか?
公式ページを見るとM.2は4本(2280/2本と22110/2本)とあります
レビューを見るとM.2が4本あって全部刺せて良かった(何を刺したかは不明)とかあるんですが
22110に2280を刺して使えるんでしょうか?
612Socket774 (スッップ Sdb3-6VYv)
2023/01/10(火) 01:37:56.57ID:jfJ6nMtcd613Socket774 (ワッチョイ 39f6-Or7w)
2023/01/10(火) 02:10:54.41ID:KR6GfVTd0 更新情報と合わせてありがとうございます
614Socket774 (ワッチョイ 71c9-W9M4)
2023/01/10(火) 02:56:48.05ID:kT/PuPDd0 m.2 の種類は切り欠きと長さがあって切り欠きMなら長さ使えるうえにネジいらないよ。
615Socket774 (ワッチョイ 71c9-W9M4)
2023/01/10(火) 03:00:29.64ID:kT/PuPDd0 あと同じマザーでBIOS更新したけどmeの更新は12世代必要かも更新済みの買うか店頭でやってもらうべき。
BIOSはBIOS画面からやったけどmeはOSからやった。
BIOSはBIOS画面からやったけどmeはOSからやった。
616Socket774 (スッップ Sdb3-6VYv)
2023/01/10(火) 11:12:36.87ID:jfJ6nMtcd ネットショップなどで更新出来ない場合
BIOSとME更新に12世代必要ならオクやメルカリで最安12世代買って更新してすぐに流せば落札手数料くらいで済む
CPUの入れ替えがめんどいかもだけど
あと必要なMEはファームウェアの方のMEなのでお間違えなく
今のところは最新のBIOSと最新のME入れればおk
BIOSとME更新に12世代必要ならオクやメルカリで最安12世代買って更新してすぐに流せば落札手数料くらいで済む
CPUの入れ替えがめんどいかもだけど
あと必要なMEはファームウェアの方のMEなのでお間違えなく
今のところは最新のBIOSと最新のME入れればおk
617Socket774 (ワッチョイ c950-KLrw)
2023/01/10(火) 12:10:16.15ID:mQI+tqZl0 ME更新しないとCPU側のM.2使えない場合あるのでチップセット側かSATA SSD使う
618Socket774 (ワッチョイ 59c4-DSRP)
2023/01/10(火) 13:05:11.59ID:PDZOBsvM0 いつになったらアップデート日の表記戻すんだよASUS
619Socket774 (アウアウウー Sa85-5BkG)
2023/01/10(火) 14:07:59.30ID:wkGkm49Qa620Socket774 (ワッチョイ 13ca-DSRP)
2023/01/10(火) 14:45:36.41ID:EcCvWxtx0 TUF GAMING B660M-PLUS D4 BIOS 2212 来てたのでIntel MEといっしょにUpdateした
特に問題なし
特に問題なし
621Socket774 (ワッチョイ 7958-LvbB)
2023/01/10(火) 16:02:42.69ID:75DArvdc0 はよう値下げしろや
622Socket774 (ワッチョイ 59b3-DSRP)
2023/01/10(火) 19:38:53.60ID:O8sqMbU70 更新日ついたで~
623Socket774 (ワッチョイ b3fe-dxDd)
2023/01/10(火) 20:06:09.65ID:D8cZq3t10 H770で妥協したな。
マシな背面ポートとDDR5とWIFI,2.5GbEがあればいいので。変なオーバークロック周りの機能はいらない。
マシな背面ポートとDDR5とWIFI,2.5GbEがあればいいので。変なオーバークロック周りの機能はいらない。
624Socket774 (ワッチョイ 5158-Pp0b)
2023/01/10(火) 20:11:59.06ID:be3ci+n+0 mini-itxはいつなのか
625Socket774 (ワッチョイ 93d3-Or7w)
2023/01/11(水) 00:55:21.62ID:H26wkvjO0 BIOS 2212
b660でデフォルトでIntel VMDがオンになっている。
前回どうだったか不明。
再インストールしたとき注意かも。
z690
ttps://ascii.jp/elem/000/004/074/4074069/
b660でデフォルトでIntel VMDがオンになっている。
前回どうだったか不明。
再インストールしたとき注意かも。
z690
ttps://ascii.jp/elem/000/004/074/4074069/
626Socket774 (ワッチョイ 13ca-DSRP)
2023/01/11(水) 06:26:33.55ID:YeqMOR+K0 >>625
デフォルトの設定は変わってないよ
Enable VMD controller > Enable
Map PCIE strage under VMD > Disable
Map SATA Controller under VMD > Disable
Map~がEnableになってなければ大丈夫
デフォルトの設定は変わってないよ
Enable VMD controller > Enable
Map PCIE strage under VMD > Disable
Map SATA Controller under VMD > Disable
Map~がEnableになってなければ大丈夫
627Socket774 (ワッチョイ 73ad-Uz/o)
2023/01/11(水) 17:08:55.17ID:8HzwDTp90628Socket774 (ワッチョイ 93d3-Or7w)
2023/01/11(水) 19:34:03.18ID:H26wkvjO0629Socket774 (ワッチョイ db69-Or7w)
2023/01/11(水) 19:46:00.08ID:KJhunrDY0 ROG STRIX Z790-G GAMING WIFI は出ないのかな
PRIME Z790M-PLUS が出たらこっちでもいいけど、いつになるかな
https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/prime/prime-z790m-plus/
PRIME Z790M-PLUS が出たらこっちでもいいけど、いつになるかな
https://www.asus.com/motherboards-components/motherboards/prime/prime-z790m-plus/
630Socket774 (テテンテンテン MM4b-BtbM)
2023/01/11(水) 19:52:41.73ID:Cv/5Xxo5M 付属WiFiの技適の承認が降りたら売られるんじゃね?
632Socket774 (ワッチョイ 4bf7-dxDd)
2023/01/11(水) 21:49:20.02ID:a2s15Hn00 >>627
ほぼ同仕様のMicron-ATXが出てるから国内じゃ扱わないんじゃね?
ほぼ同仕様のMicron-ATXが出てるから国内じゃ扱わないんじゃね?
633Socket774 (ワッチョイ 7984-5fcU)
2023/01/11(水) 22:38:47.87ID:10KMtogu0 ペガサスが由来ならアサスって読んでいいじゃない
634Socket774 (ワッチョイ 73ad-Uz/o)
2023/01/11(水) 22:39:02.22ID:8HzwDTp90635Socket774 (ワッチョイ 71c9-W9M4)
2023/01/11(水) 23:11:20.73ID:jg0FGyJl0 Bは勧めないHかZがいい、使い込むと理解出来る。
636Socket774 (ワッチョイ c19c-NxcN)
2023/01/11(水) 23:35:15.18ID:IVYGyAqx0 Bでいいよ
637Socket774 (ワッチョイ 73ad-Uz/o)
2023/01/11(水) 23:47:53.35ID:8HzwDTp90 使い込むってなんだよ
638Socket774 (スッップ Sdb3-UMT0)
2023/01/11(水) 23:50:00.33ID:jk97nM1qd Hの需要少ないからどこのメーカーもあんまりBより製品出さない
639Socket774 (ワッチョイ e1cf-525y)
2023/01/11(水) 23:54:27.80ID:8DkxqziG0 zやhのチップ性能を最大限使ってるマザボがあまりない
640Socket774 (スッップ Sdb3-UMT0)
2023/01/12(木) 00:00:39.72ID:hfhtjbJyd 拡張スロット USB SATAはフレキシブルに割り当てだから全部フルには実装出来ない
どこか多くて実装すると必ずしわ寄せ来る
どこか多くて実装すると必ずしわ寄せ来る
641Socket774 (ワッチョイ 1352-BZb0)
2023/01/12(木) 04:26:57.21ID:bQXAdHI60 ROG CROSSHAIR X670E HERO
ROG CROSSHAIR X670E EXTREME
大きな違いはVRMフェーズ数と
右の端末の違いぐらい?
右側の端子を有効活用できる気がしないなら
HEROでいいかこっちもやたら高いけど😅
ROG CROSSHAIR X670E EXTREME
大きな違いはVRMフェーズ数と
右の端末の違いぐらい?
右側の端子を有効活用できる気がしないなら
HEROでいいかこっちもやたら高いけど😅
642Socket774 (スッププ Sdb3-dxDd)
2023/01/12(木) 09:45:51.67ID:OQ+7+n4Fd643Socket774 (ワッチョイ 2b6e-HQGH)
2023/01/12(木) 10:52:26.22ID:2Awyn3nu0 >>626
インテルVMDってなんぞそれ?と思ったので調べてみたのだけど。
インテルは「Xeon固有の機能」であることをアピールしてる感があるので、そもそもフツーのシリーズだと使えてない可能性があるし。なによりこの技術は「PCIex16本を1本に仮想的にまとめる」技術ぽいので、がっちがちのアレイでも組んでないと意味が無いっぽい。
早い話、フツーの人は使うなってことですなこれ。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/architecture-and-technology/intel-volume-management-device-overview.html
インテルVMDってなんぞそれ?と思ったので調べてみたのだけど。
インテルは「Xeon固有の機能」であることをアピールしてる感があるので、そもそもフツーのシリーズだと使えてない可能性があるし。なによりこの技術は「PCIex16本を1本に仮想的にまとめる」技術ぽいので、がっちがちのアレイでも組んでないと意味が無いっぽい。
早い話、フツーの人は使うなってことですなこれ。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/architecture-and-technology/intel-volume-management-device-overview.html
644Socket774 (ワッチョイ e10c-525y)
2023/01/12(木) 11:00:22.10ID:q2Rpf6ig0 マザボ2.5GB対応なのに何故日本には2.5GB回線契約がないのか
5gb.10gbはあるけどオーバースペックじゃね
5gb.10gbはあるけどオーバースペックじゃね
645Socket774 (ワッチョイ 71c9-W9M4)
2023/01/12(木) 11:20:52.68ID:9k8MjzSo0 LAN内で高速通信は?
646Socket774 (ワッチョイ 11ad-DSRP)
2023/01/12(木) 11:22:56.28ID:KSPDuV0w0 10GB回線契約したとこで実際2GBも出ればかなり運が良いほうなんだが
647Socket774 (ワッチョイ 1962-Q5qL)
2023/01/12(木) 11:23:51.67ID:BcpA98jI0 光10Gbpsでも実測値は最高5Gbpsぐらい
https://minsoku.net/speeds/optical/services/flets-cross
光5Gbpsで実測値2~3GbpsぐらいがLAN2.5Gに丁度いい
https://minsoku.net/speeds/optical/services/flets-cross
光5Gbpsで実測値2~3GbpsぐらいがLAN2.5Gに丁度いい
648Socket774 (ワッチョイ 01b1-Or7w)
2023/01/12(木) 11:29:47.04ID:RJN9gPbX0 >>647
NTTが今大都市圏で拡大させてる普通の10Gbpsかどうかの判定はどうすりゃいいんだ……
NTTが今大都市圏で拡大させてる普通の10Gbpsかどうかの判定はどうすりゃいいんだ……
649Socket774 (ワッチョイ b91d-Or7w)
2023/01/12(木) 12:03:40.19ID:099zANNq0650Socket774 (ワッチョイ 59c4-DSRP)
2023/01/12(木) 13:37:36.87ID:4qeIkVyQ0 ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI D4出るんだな
今更DDR4の需要あんのか知らんけど、どーせ高いだろうし
今更DDR4の需要あんのか知らんけど、どーせ高いだろうし
651Socket774 (ワッチョイ 2b6e-DWwd)
2023/01/12(木) 13:39:11.14ID:9K0O0/7G0 いつの間にかDLページの日付復活しとるな
ホントなんで消したんだ
ホントなんで消したんだ
652Socket774 (オッペケ Sr4d-2+OP)
2023/01/12(木) 13:54:27.34ID:eyCe28G0r 別にわざと消したわけではなかったんだろ
ASUSのサイトは不定期に意味不明な変更が入ってゴタゴタするのはいつもの事
ASUSのサイトは不定期に意味不明な変更が入ってゴタゴタするのはいつもの事
653Socket774 (スッププ Sdb3-dxDd)
2023/01/12(木) 14:12:42.35ID:OQ+7+n4Fd654Socket774 (テテンテンテン MM4b-wqca)
2023/01/12(木) 14:30:45.39ID:Gyta4fwqM これから買うならDDR5なのかな
655Socket774 (ワッチョイ 71c9-W9M4)
2023/01/12(木) 16:10:16.83ID:9k8MjzSo0 財布と相談でしょ、体感ないし
656Socket774 (ワントンキン MMd3-2ZU7)
2023/01/12(木) 16:19:52.15ID:67hGyqPhM 予算がないならそもそもZ790なんて選ばんやろ
657Socket774 (ワッチョイ 2b6e-taY6)
2023/01/12(木) 16:30:13.26ID:e4Xetmdy0 DDR5の値段落ちまくったからDDR4と対して価格差無いし新規で買うならパフォーマンスにほぼ差が無くてもどうせならDDR5にしたくなる心
なんでB760マザボ殆どDDR4やねん、、、、
なんでB760マザボ殆どDDR4やねん、、、、
658Socket774 (ワッチョイ 7958-DSRP)
2023/01/12(木) 16:45:36.76ID:v6XZwjqJ0 そら乗り換え需要を見込んでじゃね
659Socket774 (ワッチョイ 7958-LvbB)
2023/01/12(木) 16:54:55.34ID:nmgE2xyd0 Z999
660Socket774 (ワッチョイ b91d-Or7w)
2023/01/12(木) 17:24:31.69ID:099zANNq0 >>657
ミドルクラスのCPUを使う分にはDDR4でもパフォーマンスは大差ないしな。
ミドルクラスのCPUを使う分にはDDR4でもパフォーマンスは大差ないしな。
661Socket774 (ワッチョイ 71c9-W9M4)
2023/01/12(木) 19:44:15.85ID:9k8MjzSo0 B選んでDDR5は無いからだろ。矛盾してる。i7 K付き以上
z790 有ってのDDR5だと思う。
z790 有ってのDDR5だと思う。
662Socket774 (スププ Sdb3-//2p)
2023/01/12(木) 19:44:41.17ID:z3IpQwAzd DDR4買う層があえて790買うんか
Z690にする気がするけどな
Z690にする気がするけどな
663Socket774 (ワッチョイ c19c-NxcN)
2023/01/12(木) 20:07:14.75ID:m8Tc03wM0 OCしないならZはいらない
OCしないならCPU性能とチップセットは関係ない
OCしないならCPU性能とチップセットは関係ない
664Socket774 (ワッチョイ 4bf7-dxDd)
2023/01/12(木) 20:12:33.43ID:ORCBwRM90 B760は背面端子とか、拡張ポートの質と数が糞すぎ。
665Socket774 (ワッチョイ 73ad-Uz/o)
2023/01/12(木) 20:13:35.11ID:ECy2rz3O0 他所はB760でも大体Wi-Fi 6E乗ってるけどASUSだけ下位モデルが6止まりだな
ネットワークカード別で用意したりそもそも有線オンリーの人が多い?
ネットワークカード別で用意したりそもそも有線オンリーの人が多い?
666Socket774 (ワッチョイ 71c9-W9M4)
2023/01/12(木) 21:22:34.15ID:9k8MjzSo0 チップセットかなり影響するだろ…BTOでいいんじゃね?
667Socket774 (ワッチョイ b91d-Or7w)
2023/01/12(木) 22:20:54.22ID:099zANNq0668Socket774 (スップ Sdf3-UMT0)
2023/01/12(木) 22:43:39.74ID:CaHPP3nMd Wi-Fi6で充分おじさん
669Socket774 (ワッチョイ 09f8-Or7w)
2023/01/12(木) 23:06:09.88ID:yk8OzmOe0 ”6Eで充分おじさん”煽りするには少なくとも2年速いな
670Socket774 (ワッチョイ e10c-525y)
2023/01/12(木) 23:23:13.17ID:q2Rpf6ig0671Socket774 (ワッチョイ b915-Yc0T)
2023/01/13(金) 00:43:15.12ID:XTBnw9w00 最近TUF H670買って安定動作してるんだけど
intel1225でWoLとマジックパケットとパターンマッチングとスタンバイ解除をdisableにしても、電源オフ時にLANのリンクがきれない...
あとどこいじればいいん
intel1225でWoLとマジックパケットとパターンマッチングとスタンバイ解除をdisableにしても、電源オフ時にLANのリンクがきれない...
あとどこいじればいいん
673Socket774 (ワッチョイ 71c9-W9M4)
2023/01/13(金) 03:41:22.02ID:HdKQGrOm0 >>671
TUF z690でそんなことないから一度ネットワーク初期化オススメ
TUF z690でそんなことないから一度ネットワーク初期化オススメ
674Socket774 (ワッチョイ 93f4-19iR)
2023/01/13(金) 04:04:13.28ID:iTp2GVvN0 同じCPUでZ系、H系、B系マザーのベンチの違いって出る?
拡張性気にしなっけりゃどれでも一緒?
拡張性気にしなっけりゃどれでも一緒?
676Socket774 (ワッチョイ 01b1-Or7w)
2023/01/13(金) 06:26:03.00ID:3DnSArOa0 そういや拡張性というより機能制限の印象の方が強いな
677Socket774 (スップ Sdf3-UMT0)
2023/01/13(金) 07:34:53.34ID:JOF4aYWQd 逆にRyzenのチップセットはオーバークロック出来るがPCIeのレーン数が少ない
678Socket774 (ワッチョイ 71c9-W9M4)
2023/01/13(金) 07:36:40.39ID:HdKQGrOm0 元々の機能ググってみたら?zモデル hモデル bモデルはチップセットの違いだから、各メーカーががんばってbでも満足出来るようになってる認識、今はintelがマザー出さなくなったからわかりにくい。
680Socket774 (ワッチョイ 01b1-PQFN)
2023/01/13(金) 09:43:58.31ID:8wUBTPFL0 あまりにも廉価版のマザーだと電源フェーズがしょぼすぎて、
i7,i9あたりはOCしなくてもサーマルスロット発生することあるよ。
i7,i9あたりはOCしなくてもサーマルスロット発生することあるよ。
681Socket774 (ワッチョイ 93f4-19iR)
2023/01/13(金) 10:26:07.23ID:sbtAYyA20682Socket774 (バッミングク MM6b-BZb0)
2023/01/13(金) 12:32:32.28ID:qUhWe8FPM683Socket774 (テテンテンテン MM4b-wqca)
2023/01/13(金) 13:31:10.08ID:1szNaWpTM685Socket774 (ワッチョイ b91d-Or7w)
2023/01/13(金) 19:50:39.32ID:gzux8hMb0 >>681
i5だと定格運用なら下位グレードのマザーボードでも大丈夫。
これがi7以上になるとVRMフェーズ数が少ないものは、
電力無制限で運用した際にVRMが熱過ぎたり供給量不足で限界が来て性能が下がる恐れがある。
同じB660であってもマザーボードによってVRM周りの仕様が違うので、
後から載せ替えを考えているのなら要注意。
i5だと定格運用なら下位グレードのマザーボードでも大丈夫。
これがi7以上になるとVRMフェーズ数が少ないものは、
電力無制限で運用した際にVRMが熱過ぎたり供給量不足で限界が来て性能が下がる恐れがある。
同じB660であってもマザーボードによってVRM周りの仕様が違うので、
後から載せ替えを考えているのなら要注意。
686Socket774 (ワッチョイ b91d-Or7w)
2023/01/13(金) 19:51:45.14ID:gzux8hMb0687Socket774 (ワッチョイ 71c9-W9M4)
2023/01/13(金) 21:40:07.20ID:HdKQGrOm0 6Eのルータ持って無い…
688Socket774 (ワッチョイ 73ad-Uz/o)
2023/01/13(金) 21:43:39.15ID:AjvpqLgJ0 国内メーカーの割と安いし買えばいいじゃろ
俺はASUS製を待つが
俺はASUS製を待つが
689Socket774 (ワッチョイ 01b1-Or7w)
2023/01/13(金) 21:46:52.14ID:3DnSArOa0 6GHz帯だと出力上げようがもう同じ部屋オンリーじゃね
5GHz帯で木造の壁に苦労してる具合だし
5GHz帯で木造の壁に苦労してる具合だし
690Socket774 (ワッチョイ c17e-PQFN)
2023/01/13(金) 21:50:42.47ID:xjY9crmL0 >>687
ASUS、Wi-Fi 7対応のフラッグシップルーター「ROG Rapture GT-BE98」を発表、驚異の25,000Mbpsを実現
ROG Rapture GT-BE98はクアッドバンド対応で最大25000Mbps
ASUS、Wi-Fi 7対応のフラッグシップルーター「ROG Rapture GT-BE98」を発表、驚異の25,000Mbpsを実現
ROG Rapture GT-BE98はクアッドバンド対応で最大25000Mbps
691Socket774 (ワッチョイ 71c9-W9M4)
2023/01/13(金) 22:31:42.86ID:HdKQGrOm0 AU光でルータ付いてるんだけど置き換えて使える?
692Socket774 (ワッチョイ 096e-kIs1)
2023/01/13(金) 22:51:42.25ID:HYzV8Lk80 auひかりのルーターにブリッジモードで接続してWiFiだけ使えばいいじゃん
693Socket774 (ワッチョイ fef4-A89Y)
2023/01/14(土) 06:05:18.63ID:i7Xw9xAb0694Socket774 (ワッチョイ cad3-f6s+)
2023/01/14(土) 08:08:49.59ID:kV7YCxVH0695Socket774 (ワッチョイ f91d-f6s+)
2023/01/14(土) 12:33:04.58ID:m3nA/ZLx0 >>693
VRM周り重視するとB660でも2万円近辺あたりになるので、
2.3万円台位で売ってるZ690の下位グレードのPRIME PRIME Z690-P D4にするのも手かもしれないな。
Z690だとV/Fカーブによる動作クロック別の細かい電圧調整が可能で上手く調整すれば
発熱や消費電力を抑えやすいという利点がある。
VRM周り重視するとB660でも2万円近辺あたりになるので、
2.3万円台位で売ってるZ690の下位グレードのPRIME PRIME Z690-P D4にするのも手かもしれないな。
Z690だとV/Fカーブによる動作クロック別の細かい電圧調整が可能で上手く調整すれば
発熱や消費電力を抑えやすいという利点がある。
696695 (ワッチョイ f91d-f6s+)
2023/01/14(土) 12:33:33.19ID:m3nA/ZLx0 失礼。PRIMEがタブった。
697Socket774 (スッップ Sdea-GwNC)
2023/01/14(土) 13:26:39.31ID:7IyqrQnfd ASUSのマザボて上位モデルでもMSIの様な低電圧プロファイルて無いの?
液体窒素おじさんの動画見てたらMSIはそんなのあるのかーて、なった
液体窒素おじさんの動画見てたらMSIはそんなのあるのかーて、なった
698Socket774 (ブーイモ MMde-DweG)
2023/01/14(土) 13:42:35.65ID:JciU+iZoM SVID Behaviorがそうじゃないの?
699Socket774 (ワッチョイ f91d-ieW0)
2023/01/14(土) 15:08:05.19ID:m3nA/ZLx0701Socket774 (ワッチョイ 4acf-nkSR)
2023/01/14(土) 15:33:01.36ID:nE957riJ0 低電圧プロファイルの番号がどのCPUに適合してて仕様がどうでとか日本ASUShpでわかるようにしてほしい
702Socket774 (ワッチョイ fef4-A89Y)
2023/01/14(土) 15:35:43.82ID:i7Xw9xAb0703Socket774 (ワッチョイ 4176-Pwbp)
2023/01/14(土) 21:29:39.53ID:iD2Duggm0 ROG Z690-AのBIOSに背景選べよみたいな項目あって変更したら
BIOSの背景と起動画面が謎美少女になった、何だこの機能w Z690-Iには無かったぞ
もしかして白系マザーには入ってるのかこれ
BIOSの背景と起動画面が謎美少女になった、何だこの機能w Z690-Iには無かったぞ
もしかして白系マザーには入ってるのかこれ
704Socket774 (ワッチョイ 5958-tAQg)
2023/01/14(土) 23:29:37.05ID:qXI0Etyw0 Tufだと野郎になるのか?
705Socket774 (ワッチョイ 4a33-f6s+)
2023/01/15(日) 00:04:15.64ID:g7oKag9K0 ASUS ROGブランドにオリジナルキャラクターSE7EN(通称:RO姫)だそうで
https://watchmono.com/e/asus-rog-vip-gift-collection
https://watchmono.com/e/asus-rog-vip-gift-collection
706Socket774 (スッップ Sdea-B8Sv)
2023/01/15(日) 00:06:10.35ID:HDQjgwDrd 何でもかんでもアニメ好きだと思うなよ
707Socket774 (ワッチョイ cd7e-sRsu)
2023/01/15(日) 00:08:06.40ID:IsGfJ9zB0 公式に警察の訓練でアーニャ使ってるような国やしの
別にアニメが普通なんやろ
台北市警察、アニメキャラに扮し強盗対応訓練「認知度向上のため」/台湾
別にアニメが普通なんやろ
台北市警察、アニメキャラに扮し強盗対応訓練「認知度向上のため」/台湾
708Socket774 (ワッチョイ 866e-exb7)
2023/01/15(日) 00:34:09.64ID:2Eqcs3VS0 中国ASUSって台湾ASUSや日本ASUSにホロライブの件でメチャクチャやったとこやん
709Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc)
2023/01/15(日) 00:43:59.26ID:UBUgwz++0 BIOS更新した後ってOS問題ない?
なんか微妙z690
なんか微妙z690
710Socket774 (スップ Sdca-lWAg)
2023/01/15(日) 00:45:28.17ID:oGtbqYsAd 普通は問題ない
711Socket774 (ワッチョイ 3e73-LFF2)
2023/01/15(日) 00:51:38.39ID:0hg876sO0 何もかもざっくり過ぎるな
こちらSTRIX Z690-Aで2103→2204に上げてもWin11 22H2の動作に特に影響なかった
こちらSTRIX Z690-Aで2103→2204に上げてもWin11 22H2の動作に特に影響なかった
712Socket774 (スププ Sdea-Ku9F)
2023/01/15(日) 01:42:23.52ID:LFn4G/2Pd strixのHってどういう立ち位置?
713Socket774 (テテンテンテン MMde-1OeM)
2023/01/15(日) 01:56:24.97ID:H/q1m/WqM なんちゃってROG Heroだと思われるので
Extreme(E)、Fomura(F)の次の3番目くらいなんじゃね?
Extreme(E)、Fomura(F)の次の3番目くらいなんじゃね?
714Socket774 (ワッチョイ 1a83-7DGa)
2023/01/15(日) 05:28:38.34ID:2IpzZhmw0 とうとう家のPRIME B660ママンにも2212とMEが来た
715Socket774 (ワッチョイ 39f6-f6s+)
2023/01/15(日) 05:49:18.78ID:Mhl4RNg/0 13600kをZ690でPL制限して使う予定だけど
他にも調整した方がいい項目って何がありますか?
VFカーブは省電力に有効って記事は少し見たんですが
kモデルが初めてなので参考サイトとかでもいいんですが
他にも調整した方がいい項目って何がありますか?
VFカーブは省電力に有効って記事は少し見たんですが
kモデルが初めてなので参考サイトとかでもいいんですが
716Socket774 (ワッチョイ 0a6b-7DGa)
2023/01/15(日) 07:58:29.97ID:vlQTSj5e0 真面目にテストする気力と知力があるならV/Fカーブ維持ってもいいと思うけど
PL制限入れるとクロックが動的に動きまくるので複数のベンチやストレステストで確認しないと安定しないよ
PL制限入れるとクロックが動的に動きまくるので複数のベンチやストレステストで確認しないと安定しないよ
717Socket774 (ワッチョイ 866e-exb7)
2023/01/15(日) 08:25:03.31ID:2Eqcs3VS0 色々設定詰めるの面倒でもsvid behaviorだけでも試したらいい
言ってみれば電圧offsetマイナス設定のプリセットだから
まぁどちらにせよ常用するなら負荷テストがいるけど
言ってみれば電圧offsetマイナス設定のプリセットだから
まぁどちらにせよ常用するなら負荷テストがいるけど
718Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc)
2023/01/15(日) 08:27:50.62ID:UBUgwz++0719Socket774 (アウアウアー Sace-1OeM)
2023/01/15(日) 09:49:25.22ID:rmEdhjlYa 中国ASUSのみの雪武戦姫(吹雪)というStrix A系の販促キャラ(Strix Z690-A、Z590-A、B550-AでBIOS背景設定が可能っぽい)
似たようなデザインのキャラがたくさんあって紛らわしく壁紙もほとんど見つからないみたいな存在
https://i.imgur.com/AI58qdK.jpg
Strix B550-A Gaming って比較的安いし構成も悪くないよね
DP1.2 x1/HDMI2.1 x1、ALC1220A装備、WiFi/BTなし(モジュールスロットなし)
I225-Vアレルギーがあるかもだけどこの板の人たちは10GbE NICを挿すらしいから
似たようなデザインのキャラがたくさんあって紛らわしく壁紙もほとんど見つからないみたいな存在
https://i.imgur.com/AI58qdK.jpg
Strix B550-A Gaming って比較的安いし構成も悪くないよね
DP1.2 x1/HDMI2.1 x1、ALC1220A装備、WiFi/BTなし(モジュールスロットなし)
I225-Vアレルギーがあるかもだけどこの板の人たちは10GbE NICを挿すらしいから
721Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc)
2023/01/15(日) 10:12:05.84ID:UBUgwz++0 そう言うYouTube動画を液体窒素おじさんが最近出したから
722Socket774 (ワッチョイ 7abf-3wDt)
2023/01/15(日) 10:33:13.20ID:4uqJ4Be20 YouTuber迷惑だな
このスレがサポセンみたいな感じになってる
このスレがサポセンみたいな感じになってる
723Socket774 (ワッチョイ ada2-qeAP)
2023/01/15(日) 10:57:09.91ID:cUHbzcfW0 今日PRIME Z790-A WIFI-CSMと13700K届くんだが
何か注意点ある?
何か注意点ある?
724Socket774 (アウアウウー Sa91-c4dc)
2023/01/15(日) 11:39:16.77ID:n5OOvnAya >>723
座禅組んでから組め
座禅組んでから組め
725Socket774 (ワッチョイ 2150-z4yl)
2023/01/15(日) 12:28:30.69ID:q67qtMIQ0726Socket774 (ワッチョイ 39f6-f6s+)
2023/01/15(日) 13:35:08.76ID:Mhl4RNg/0 液体おじさんは見た事ないですが
PC使う部屋がエアコン設置できないんで夏場はちょっと怖いんですよ
ワット効率いいとこまでは制限しておこうかと
まぁサーマルスロットしてもPCが落ちなければ別に問題無いですし
自動OCもサーマルスロットもintelの想定内みたいなので大丈夫なんだろうとは思うのですが
PC使う部屋がエアコン設置できないんで夏場はちょっと怖いんですよ
ワット効率いいとこまでは制限しておこうかと
まぁサーマルスロットしてもPCが落ちなければ別に問題無いですし
自動OCもサーマルスロットもintelの想定内みたいなので大丈夫なんだろうとは思うのですが
727Socket774 (ワッチョイ 5958-7DGa)
2023/01/15(日) 13:48:32.14ID:Iyfeenhd0 昔みたいに焼き鳥になるわけでもないし
常時後負荷かけっぱなしみたいな使い方しないなら気にせんでええと思うけどな
まあやりたいなら自分なりのやり方を模索してみればいいのでは
常時後負荷かけっぱなしみたいな使い方しないなら気にせんでええと思うけどな
まあやりたいなら自分なりのやり方を模索してみればいいのでは
730Socket774 (スップ Sdca-GwNC)
2023/01/15(日) 14:54:25.64ID:cmJmwEhkd731Socket774 (ワッチョイ 5958-J2sr)
2023/01/15(日) 15:18:58.98ID:QE/esCD/0 PCよりも自分の命が危ないだろ
732Socket774 (ワッチョイ 4187-f6s+)
2023/01/15(日) 15:45:26.87ID:l8cyKmQ60 あんま関係ないけどパーツが爆熱だったとかPCの冷却の話だと
夏が怖いだとか夏乗り切れるんか?とかよくいう人おるけど
夏なんてエアコン入れっぱだから冷却で気にするようなこと無くね?
むしろ暖房入れてる冬の方が怖くね?って毎度思うw
今の時代にエアコン入れるのが前提じゃない人って結構おるんかな
夏が怖いだとか夏乗り切れるんか?とかよくいう人おるけど
夏なんてエアコン入れっぱだから冷却で気にするようなこと無くね?
むしろ暖房入れてる冬の方が怖くね?って毎度思うw
今の時代にエアコン入れるのが前提じゃない人って結構おるんかな
733Socket774 (ワッチョイ 0a6b-7DGa)
2023/01/15(日) 15:55:13.82ID:vlQTSj5e0 おるんかな?って上にそう書いてるじゃないですか~
734Socket774 (ワッチョイ 4a83-fjEE)
2023/01/15(日) 16:10:58.79ID:PQRaMwFy0 無人の部屋でPCだけ稼働させるとか、そりゃいろいろ事情はあるだろうよ
全人類が自分と同じ環境用途だとでも思ってるのかね
全人類が自分と同じ環境用途だとでも思ってるのかね
735Socket774 (ワッチョイ 5958-7DGa)
2023/01/15(日) 16:16:07.75ID:Iyfeenhd0 どんだけ暖房入れても夏の部屋より暑くする人は滅多にいないだろうしなぁ
736Socket774 (ワッチョイ 1dcf-Schd)
2023/01/15(日) 19:30:22.96ID:yinvlOla0 パソコンより自分が暑さに耐えられるかだろ
737Socket774 (ワッチョイ 5958-o354)
2023/01/15(日) 20:08:50.91ID:EYDIg5Ka0 室温38度超えのレポは昔書いた思い出がある
質問者自身の環境によるから
是非夏場試して報告してもらいたい案件
質問者自身の環境によるから
是非夏場試して報告してもらいたい案件
738Socket774 (ワッチョイ 5958-J2sr)
2023/01/15(日) 20:22:44.64ID:QE/esCD/0 温度よりも湿度が問題だ
739Socket774 (ワッチョイ d673-k+uy)
2023/01/15(日) 21:32:52.00ID:a0FJFNXQ0 電気代高騰で今年からエアコンつけっぱなしは出来なくなるかも
740Socket774 (ワッチョイ 7aad-8gol)
2023/01/15(日) 21:34:53.13ID:0MmQguoV0 サブPC手放しつつメインPC組み替えようと思ってたんだけど、今ある電源がEPS/ATXのモジュラーケーブル1本しかないことに気付いた
8ピン+4ピンは4ピン差さなくても動くらしいけど差しといたほうがいいよな?
メインとサブで電源同じだからケーブル盗ってこれるけどその場合サブが動かなくなるから売却できない
8ピン+4ピンは4ピン差さなくても動くらしいけど差しといたほうがいいよな?
メインとサブで電源同じだからケーブル盗ってこれるけどその場合サブが動かなくなるから売却できない
741Socket774 (スップ Sdca-lWAg)
2023/01/15(日) 21:36:36.58ID:oGtbqYsAd 8ピンだけで普通は動くよ
742Socket774 (ワッチョイ 7aad-8gol)
2023/01/15(日) 21:41:33.10ID:0MmQguoV0 購入予定のマザボのマニュアルも特に4pinも差すこと推奨してないし一本でいいか。
最悪電源買い換えよ…ロースペックよりだから要らんとは思うけど
最悪電源買い換えよ…ロースペックよりだから要らんとは思うけど
743Socket774 (アウアウアー Sace-qeAP)
2023/01/16(月) 09:16:50.38ID:s4faiNICa PRIME Z790-A WIFI-CSMにWindows11インストールしたらデバイスマネージャーに
「不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)」
て出るんやが
何ぞこれ?
USBはロジクールのドングルとUSB DAC
他にはコルセアの簡易水冷が内部USB2.0に挿さってるくらい
あとWindows11インストールするときに有線LANアダプタ付けた程度
イベントログ見るとWin11インストールした時間帯にこのエラーが記録されてる
「不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)」
て出るんやが
何ぞこれ?
USBはロジクールのドングルとUSB DAC
他にはコルセアの簡易水冷が内部USB2.0に挿さってるくらい
あとWindows11インストールするときに有線LANアダプタ付けた程度
イベントログ見るとWin11インストールした時間帯にこのエラーが記録されてる
744Socket774 (アウアウアー Sace-qeAP)
2023/01/16(月) 09:22:01.48ID:s4faiNICa セレクティブサスペンドと高速スタートアップの無効化は試した
デバイスの削除とUSBルートハブの削除も効果なし
再起動で復活してくる
デバイスの削除とUSBルートハブの削除も効果なし
再起動で復活してくる
745Socket774 (アウアウアー Sace-1OeM)
2023/01/16(月) 09:38:54.34ID:lEtg3YMha Corsair簡易水冷の制御関係なんじゃね?
iCUEをインストールすれば消えると思うけれど
3GBくらい必要かな
iCUEをインストールすれば消えると思うけれど
3GBくらい必要かな
746Socket774 (アウアウアー Sace-qeAP)
2023/01/16(月) 09:41:02.48ID:s4faiNICa iCUEはインストール済み
ちゃんと動いてそうだけどなぁ
ちゃんと動いてそうだけどなぁ
747Socket774 (アウアウアー Sace-1OeM)
2023/01/16(月) 10:03:44.56ID:lEtg3YMha デバマネの詳細タブ → ハードウエアIDをコピペしてネット検索すればデバイスの概要はわかるんじゃね?
デバイス記述子要求の失敗はシャットダウン後、電源プラグを抜いて3分放置で直りそうだけど
それでもダメなら接続するUSBポートを変更かな
デバイス記述子要求の失敗はシャットダウン後、電源プラグを抜いて3分放置で直りそうだけど
それでもダメなら接続するUSBポートを変更かな
748Socket774 (アウアウアー Sace-qeAP)
2023/01/16(月) 10:49:21.47ID:s4faiNICa >>747
ありがとうございます
思い返してみるとフロントUSB3.2の内部コネクタの差し込みが甘かったような・・・
接続先のPCケース天面のUSBポートにはロジクールのドングルを挿していて
通信が切れるようなことは起きていないのですが
可能性としてはアリですかね?
ありがとうございます
思い返してみるとフロントUSB3.2の内部コネクタの差し込みが甘かったような・・・
接続先のPCケース天面のUSBポートにはロジクールのドングルを挿していて
通信が切れるようなことは起きていないのですが
可能性としてはアリですかね?
749Socket774 (ワッチョイ 4105-GyLL)
2023/01/16(月) 11:04:48.18ID:YaJdW4480 デバイスマネージャーを接続別表示にしてどこにぶら下がってるか確認したら?
750Socket774 (アウアウアー Sace-qeAP)
2023/01/16(月) 11:07:38.49ID:s4faiNICa751Socket774 (ワッチョイ 2150-z4yl)
2023/01/16(月) 11:46:22.27ID:A6D5BueE0 デバイスマネージャでBluetoothは認識されてる?
752Socket774 (ワントンキン MM5a-exb7)
2023/01/16(月) 12:11:23.02ID:3rsO7Y2+M USBDAC付けてるってことは、オンボのドライバ入れてない説を挙げてみる
最近のオンボは内部でUSB接続だけども
最近のオンボは内部でUSB接続だけども
753Socket774 (バットンキン MM59-vQLL)
2023/01/16(月) 12:27:59.01ID:ustp4ZD4M いいヤツ多すぎワロタ
754Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc)
2023/01/16(月) 12:29:48.66ID:rnIcPF3n0 デバイスマネージャーの?気持ち悪いよね
755Socket774 (アウアウアー Sace-qeAP)
2023/01/16(月) 12:37:07.31ID:s4faiNICa756Socket774 (ワッチョイ 7abf-3wDt)
2023/01/16(月) 12:39:33.41ID:NojFMpaU0 とりあえず上に書かれてる事を試してからにしなよ
757Socket774 (アウアウアー Sace-qeAP)
2023/01/16(月) 12:42:32.75ID:s4faiNICa758Socket774 (スッップ Sdea-iODI)
2023/01/16(月) 12:45:12.55ID:L5DhcTqCd デバマネ
759Socket774 (スッップ Sdea-hKTb)
2023/01/16(月) 13:58:08.04ID:cnI1a+qld PRIMEがエントリー、TUFがミドルで定格、StrixがミドルハイでOC、MAXIMUSがハイエンド?
760Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc)
2023/01/16(月) 14:23:23.05ID:rnIcPF3n0 TUF とかそろえられる今偶然だけどモニターマウスパッドまでTUFシリーズ
761Socket774 (ワッチョイ 2150-z4yl)
2023/01/16(月) 15:05:47.39ID:A6D5BueE0 ハードウェアIDのベンダが8086ならインテルのデバイス
それ以外なら他社
それ以外なら他社
762Socket774 (ワッチョイ b603-6E5q)
2023/01/16(月) 15:10:26.51ID:vU/SXbOy0 TUF GAMING B550-PLUSでOCしてるけどなんの問題も無いよ
ちなみにCPUは5600X
ちなみにCPUは5600X
763Socket774 (ワッチョイ cd7e-sRsu)
2023/01/16(月) 18:15:29.79ID:F8BHmMUV0 ASUSのTUFなら何の問題もない
764Socket774 (アウアウアー Sace-1OeM)
2023/01/16(月) 19:06:12.66ID:lEtg3YMha 10700K/Z490 → 12700K/Z690環境に移行するのでStrix Z690-F Gaming WIFIにいってみた
ヨドバシで39,650(ポイント10%還元)
arkで売ってるSKHynix A-die DDR5-5600ネイティブは問題なく動くのかな?
ヨドバシで39,650(ポイント10%還元)
arkで売ってるSKHynix A-die DDR5-5600ネイティブは問題なく動くのかな?
765Socket774 (ワッチョイ ada2-qeAP)
2023/01/16(月) 20:05:18.06ID:Z0f5SuWY0 PRIME Z790-A WIFI-CSMの
「不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)」
の件
・内部コネクタの差し込み:ok
・ハードウェアID:不明
・Bluetooth:健全
・Wi-Fi:健全
・unified:健全
・USBDAC:健全
あとは最初に指摘されたiCUE関連だけど
これも設定のその他のデバイスに水冷ヘッダーあるし
同列に「不明なUSBデバイス〜」がある
もう何がなにやら
「不明なUSBデバイス(デバイス記述子要求の失敗)」
の件
・内部コネクタの差し込み:ok
・ハードウェアID:不明
・Bluetooth:健全
・Wi-Fi:健全
・unified:健全
・USBDAC:健全
あとは最初に指摘されたiCUE関連だけど
これも設定のその他のデバイスに水冷ヘッダーあるし
同列に「不明なUSBデバイス〜」がある
もう何がなにやら
767Socket774 (ワッチョイ ad6e-L+Vs)
2023/01/16(月) 20:10:25.16ID:4y7RUYyg0 付属のドライバディスクで検索かけるといい事あるかもよ
768Socket774 (ワッチョイ 0a6b-7DGa)
2023/01/16(月) 20:16:19.70ID:6cPoS71P0 USBtreeviewで見たら一発
769Socket774 (ワッチョイ 5958-J2sr)
2023/01/16(月) 20:18:15.35ID:iegvbGxy0 今時オーバークロックとか
770Socket774 (テテンテンテン MMde-M3SY)
2023/01/16(月) 21:19:43.73ID:edBqhF9iM 初の自作PC、ASUS ProArt Z790 Creator WIFIで無事成功した
ケースもFractal DesignのNorthでおしゃれに決めた
ただThunderbolt4を活用しようとすると関連商品がどれも高くてまだ実用的じゃないなーと思った
ASUSのProArtブランドモニターなんて32インチで40万もする
ケースもFractal DesignのNorthでおしゃれに決めた
ただThunderbolt4を活用しようとすると関連商品がどれも高くてまだ実用的じゃないなーと思った
ASUSのProArtブランドモニターなんて32インチで40万もする
773Socket774 (ワッチョイ 05c9-2RK8)
2023/01/16(月) 23:26:37.58ID:hgMTTb+n0 rog strix z690-aで組んだんだけど音楽聞いてるとたまにノイズがでるんだけどなにこれ?
774Socket774 (ワッチョイ cad3-f6s+)
2023/01/17(火) 00:31:30.10ID:k9u6+ysr0 b760とb660でLANがインテルから蟹変わったくらいしか変化が無かった。
インテルの2.5( I225-V)は評判がよろしくなかったから変えたのかな。
インテルの2.5( I225-V)は評判がよろしくなかったから変えたのかな。
775Socket774 (ワッチョイ 7aad-8gol)
2023/01/17(火) 00:38:35.01ID:RxAuz0+y0 noctuaの互換表見てたけどStrix Z690が結構干渉してたのがZ790では全体に改善してるのな
CPU上部のヒートシンクなんだろうけど12cmファンでここぶつかるなら空冷の選択肢ほとんどなかったの…?
写真見るとZ790ではCPU側が低くなってて工夫されてるのが分かる
CPU上部のヒートシンクなんだろうけど12cmファンでここぶつかるなら空冷の選択肢ほとんどなかったの…?
写真見るとZ790ではCPU側が低くなってて工夫されてるのが分かる
776Socket774 (アウアウクー MM2d-1OeM)
2023/01/17(火) 00:49:25.87ID:uW6u6hkkM TUF Z790はIntel 2.5GbEのままだからB760のはコストダウンかと
メーカーの採用状況より5ちゃん情報を優先するならTUF B760はありなんじゃね?
メーカーの採用状況より5ちゃん情報を優先するならTUF B760はありなんじゃね?
777Socket774 (ワッチョイ 4acf-nkSR)
2023/01/17(火) 04:26:30.12ID:qFklvdwA0 2.5gbポート有効利用の為にeo光に月+500円課金して5gbプランにするか迷うけど、どんなメリットあんだろ
778Socket774 (スップ Sdca-lWAg)
2023/01/17(火) 05:29:29.32ID:KatlUpLMd779Socket774 (ワッチョイ 416e-+Xrl)
2023/01/17(火) 05:47:52.71ID:7+YVavY30780Socket774 (スップ Sdca-lWAg)
2023/01/17(火) 05:56:14.84ID:KatlUpLMd >>779
該当マザーボードもファームウェア更新あったわ
ALC4080/ALC4082 audio FW update tool release
バージョン -
3.37 MB 2021/12/09
Fixed Line Out playing music is noisy
やっぱりノイズ対策
該当マザーボードもファームウェア更新あったわ
ALC4080/ALC4082 audio FW update tool release
バージョン -
3.37 MB 2021/12/09
Fixed Line Out playing music is noisy
やっぱりノイズ対策
781Socket774 (ワッチョイ 05c9-2RK8)
2023/01/17(火) 07:38:20.17ID:NGWFR3Vg0782Socket774 (ワッチョイ da0c-fMmP)
2023/01/17(火) 08:58:42.85ID:0/d++j1O0 >>738
台湾は日本より遥かに湿度高いからな
日本の秋〜冬は乾燥してて静電気起こりやすいよね
2枚くらい電源ユニットのスイッチ落とさず触ってお釈迦にさせたことがある
静電気防止手袋付けたら細かい作業しにくいんだよな
台湾は日本より遥かに湿度高いからな
日本の秋〜冬は乾燥してて静電気起こりやすいよね
2枚くらい電源ユニットのスイッチ落とさず触ってお釈迦にさせたことがある
静電気防止手袋付けたら細かい作業しにくいんだよな
783Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 09:08:57.28ID:OQ/mHAozM784Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 09:16:41.87ID:OQ/mHAozM https://s.kakaku.com/bbs/K0000424009/SortID=15536702/
こんな感じで
海外含めて同様の問題でコミュニティ辺りで相談してる人らも結局は解決せずスレッド終わってるんだよね・・・
初期不良に当たりやすい体質が恨めしい
こんな感じで
海外含めて同様の問題でコミュニティ辺りで相談してる人らも結局は解決せずスレッド終わってるんだよね・・・
初期不良に当たりやすい体質が恨めしい
785Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 09:25:17.53ID:OQ/mHAozM 連投失礼
DiagPackage.diagpkgかけても
一見解決したっぽいこと言ってくるんだが何も状況変わってないというw
OSクリーンインストールしても直らないんだからシステムファイル破損もなさげ
いよいよ詰んだかも
DiagPackage.diagpkgかけても
一見解決したっぽいこと言ってくるんだが何も状況変わってないというw
OSクリーンインストールしても直らないんだからシステムファイル破損もなさげ
いよいよ詰んだかも
786Socket774 (ワッチョイ cd36-w88e)
2023/01/17(火) 09:25:55.72ID:wlqPhXRd0 https://i.imgur.com/7PhHy6E.png
エイスーつよ~い
エイスーつよ~い
787Socket774 (スップ Sdca-LJH5)
2023/01/17(火) 10:42:27.44ID:d6J4LUxdd 色んなメーカーの使った結果asusが一番安定している感はある
ソフトも比較的分かりやすい
ただあのクソダサ鷹の目マークのゴリ押しはやめて欲しい
ソフトも比較的分かりやすい
ただあのクソダサ鷹の目マークのゴリ押しはやめて欲しい
788Socket774 (ワッチョイ 0aca-7DGa)
2023/01/17(火) 10:47:20.69ID:M4Vv/d4l0 まあでもMSIのドラゴンよりはマシ
789Socket774 (ワッチョイ 2150-z4yl)
2023/01/17(火) 10:52:33.79ID:tWDzkb8z0 ROGが駄目ならTUFマークも駄目?
790Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 11:26:49.39ID:OQ/mHAozM791Socket774 (スップ Sdca-GwNC)
2023/01/17(火) 11:33:51.07ID:mp59doGRd ASUSロゴマークの目て鷹の目だったのか
グラサンの片眼かと思ってた
グラサンの片眼かと思ってた
792Socket774 (ワッチョイ cd36-w88e)
2023/01/17(火) 11:40:24.98ID:wlqPhXRd0793Socket774 (ワントンキン MM5a-exb7)
2023/01/17(火) 11:46:22.29ID:QxzJceLnM strixだからフクロウやな
794Socket774 (ワッチョイ 3e52-Ku9F)
2023/01/17(火) 13:22:09.40ID:1yjU/zjP0795Socket774 (ワッチョイ 5958-7DGa)
2023/01/17(火) 15:21:26.21ID:0KN0feoV0 うちの環境依存かもしれないけれど
TUF GAMING H670-PRO WIFI D4に2023/01/16付けで新しいチップセットドライバ10.1.19284.8351が出ていたので
インストールしたところブルースクリーン連発でトラブルシューティングからセーフモードを選択しても入れず
結局スタートアップ修復をかけたところドライバが10.1.19222.8341にロールバックされ起動できるようになった
このバージョンインストールする際は一応気を付けて
TUF GAMING H670-PRO WIFI D4に2023/01/16付けで新しいチップセットドライバ10.1.19284.8351が出ていたので
インストールしたところブルースクリーン連発でトラブルシューティングからセーフモードを選択しても入れず
結局スタートアップ修復をかけたところドライバが10.1.19222.8341にロールバックされ起動できるようになった
このバージョンインストールする際は一応気を付けて
796795 (ワッチョイ 5958-7DGa)
2023/01/17(火) 15:22:32.25ID:0KN0feoV0 書き忘れたOSはWindows11Pro 22H2
797Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 15:23:53.58ID:OQ/mHAozM PRIME Z790-A WIFI-CSM
初期不良かもって販売店にカマかけたら
テックランドに不具合申告してね言われたでござる
当然そうなるよね〜
まぁ仕方ないw
初期不良かもって販売店にカマかけたら
テックランドに不具合申告してね言われたでござる
当然そうなるよね〜
まぁ仕方ないw
798Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 15:28:35.53ID:OQ/mHAozM799Socket774 (テテンテンテン MMde-1OeM)
2023/01/17(火) 16:01:19.03ID:SAO6NcleM >>798
シャットダウン後、電源プラグ抜いて3分放置は試したのかな?
それでダメならiCUEスレでレスがついていたようにainexのUSB-007Dみたいなので
内部 → 外部に変換して接続
https://www.ainex.jp/products/usb-007d/
シャットダウン後、電源プラグ抜いて3分放置は試したのかな?
それでダメならiCUEスレでレスがついていたようにainexのUSB-007Dみたいなので
内部 → 外部に変換して接続
https://www.ainex.jp/products/usb-007d/
800Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 16:11:10.60ID:OQ/mHAozM >>799
いろいろやるために電源引っこ抜いて作業してるよ(設置場所机の下なので)
あとiCUEのUSB接続は照明コントロール用で
デフォルトで動かす分には接続不要というのがあちらでのレス
とりあえずテックウィンド(テックランドちゃうわw)に連絡してみるよ
いろいろやるために電源引っこ抜いて作業してるよ(設置場所机の下なので)
あとiCUEのUSB接続は照明コントロール用で
デフォルトで動かす分には接続不要というのがあちらでのレス
とりあえずテックウィンド(テックランドちゃうわw)に連絡してみるよ
801Socket774 (ワッチョイ cd7e-sRsu)
2023/01/17(火) 16:12:53.07ID:6NWIqfKc0 asusは辞めても、今更アスロックに行くのは無いやろ
802Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 16:14:27.84ID:OQ/mHAozM あとはサポート送りなり交換なりでバラしたときに物理破損ないか要確認
画像で証拠も残しておかないとね
画像で証拠も残しておかないとね
803Socket774 (ワッチョイ 4d78-8QVv)
2023/01/17(火) 16:14:42.39ID:Jr6yxFwM0 うちはZ790-Fやけど、新しいチップセットドライバいれたらCPU直結のNVMeSSDが見えなくなった。
OSクリーンインストールしたらまた見えるようになったけど、チップセットドライバ入れて再起動したら再現されたのでこいつが悪さしてると確信してるわ。
OSクリーンインストールしたらまた見えるようになったけど、チップセットドライバ入れて再起動したら再現されたのでこいつが悪さしてると確信してるわ。
804Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 16:16:13.00ID:OQ/mHAozM805Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 16:31:32.27ID:OQ/mHAozM >>803
今回買ったままOSインストールした直後にデバイスマネージャーに出てたからなぁ
ドライバ入れてない状態だから他にもびっくりマーク相当あったけど
「不明なUSBデバイス云々」だけは何やっても消えない
これ(コード43)の対処法各所で出てるけど
原因系は千差万別なんよね
下手なテッポ数打っても技術的根拠なきゃ的外れ
オマジナイの域出ないのもあるしw
今回買ったままOSインストールした直後にデバイスマネージャーに出てたからなぁ
ドライバ入れてない状態だから他にもびっくりマーク相当あったけど
「不明なUSBデバイス云々」だけは何やっても消えない
これ(コード43)の対処法各所で出てるけど
原因系は千差万別なんよね
下手なテッポ数打っても技術的根拠なきゃ的外れ
オマジナイの域出ないのもあるしw
806Socket774 (オイコラミネオ MMe5-nkSR)
2023/01/17(火) 16:39:41.08ID:tlcZUoaxM807Socket774 (テテンテンテン MMde-1OeM)
2023/01/17(火) 16:48:35.67ID:iHbMVxs4M >>805
一番可能性があるのはAURA LED Controller周りなのだけどデバマネに表示されてる?
https://i.imgur.com/kj4WYSX.jpg @Strix Z690-I Gaming
表示されていないなら他のデバイスとバッティングして不明なデバイスになってる
他のUSB全部外しても差し替えてもダメならMEファーム最新に上げた後に最新BIOSにアップデート
一番可能性があるのはAURA LED Controller周りなのだけどデバマネに表示されてる?
https://i.imgur.com/kj4WYSX.jpg @Strix Z690-I Gaming
表示されていないなら他のデバイスとバッティングして不明なデバイスになってる
他のUSB全部外しても差し替えてもダメならMEファーム最新に上げた後に最新BIOSにアップデート
808Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 16:58:20.59ID:LXkbh9hKM AURAあったよ
UEFIはデフォで806で対応MEも最新809と同じ
UEFIアプデしても状況変わらんかった
帰ったら
・グラフィックボードなしでの検証
及び
・接続可能なUSB端子・ヘッダーへのUSB機器接続による動作確認
やる予定
その後マザボ留めてるネジ全部緩めてみるかな
UEFIはデフォで806で対応MEも最新809と同じ
UEFIアプデしても状況変わらんかった
帰ったら
・グラフィックボードなしでの検証
及び
・接続可能なUSB端子・ヘッダーへのUSB機器接続による動作確認
やる予定
その後マザボ留めてるネジ全部緩めてみるかな
809Socket774 (ワッチョイ edb1-sRsu)
2023/01/17(火) 17:14:03.06ID:QpwQM4ua0 windows11ならwindows update のオプション開くと、
ドライバのインストールが止められてる場合があるのでそれも確認かな。
ドライバのインストールが止められてる場合があるのでそれも確認かな。
810Socket774 (ワッチョイ 1a83-7DGa)
2023/01/17(火) 17:20:54.16ID:UIxBTVSZ0 DriverBooster…
811Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 17:23:48.37ID:LXkbh9hKM >>809
ありがとう
それもあったね
ASUS本家のドライバが最新てわけでもないし
古いノートPCで最新ドライバ当てたらポインティングデバイス消えたのはよい思い出
あとUSBポート全確認とは別に
使ってないUSBポートUEFIから全部無効化するのもアリか
ありがとう
それもあったね
ASUS本家のドライバが最新てわけでもないし
古いノートPCで最新ドライバ当てたらポインティングデバイス消えたのはよい思い出
あとUSBポート全確認とは別に
使ってないUSBポートUEFIから全部無効化するのもアリか
813Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 17:44:41.74ID:LXkbh9hKM サポ送るにしても何にしても
動いてないUSBポートを物理的に明確にしたいところ
グラボ外して全USBポートが動いてるのに「不明デバイス」消えないならオンボードデバイスで確定
何せ「不明」だけにデバイスマネージャー上では何も情報がないから
ピンポイントで不具合追及できない
サポ送って「再現しませんでした〜」は最悪のパターン
直ってるならそれに越したことはないんだけどね
動いてないUSBポートを物理的に明確にしたいところ
グラボ外して全USBポートが動いてるのに「不明デバイス」消えないならオンボードデバイスで確定
何せ「不明」だけにデバイスマネージャー上では何も情報がないから
ピンポイントで不具合追及できない
サポ送って「再現しませんでした〜」は最悪のパターン
直ってるならそれに越したことはないんだけどね
814Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 17:48:22.46ID:LXkbh9hKM815Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 17:54:51.57ID:LXkbh9hKM 普通ならあって然るべき情報がない
各所で明らかにされてる対処法で直らない
そうしたイレギュラー性
ハード不具合だと思う理由はこれ
各所で明らかにされてる対処法で直らない
そうしたイレギュラー性
ハード不具合だと思う理由はこれ
816Socket774 (ワッチョイ 5958-7DGa)
2023/01/17(火) 18:06:32.31ID:0KN0feoV0817Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 18:10:49.04ID:LXkbh9hKM >システムがハードウェアID聞いてんのに返して来ない
のは
デバイス内だかマザボ上の配線だか
どっかしら制御線が物理的に切れてるか
伝送線路上のSMDなりトランジスタがぶっ飛んでるか
そんなところじゃないかと(夢想)
のは
デバイス内だかマザボ上の配線だか
どっかしら制御線が物理的に切れてるか
伝送線路上のSMDなりトランジスタがぶっ飛んでるか
そんなところじゃないかと(夢想)
818Socket774 (ワッチョイ ddad-f6s+)
2023/01/17(火) 18:16:18.19ID:QIe/lEnJ0819Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 18:28:30.89ID:LXkbh9hKM820Socket774 (ワッチョイ ddad-f6s+)
2023/01/17(火) 18:31:47.00ID:QIe/lEnJ0821Socket774 (ワッチョイ 7abf-3wDt)
2023/01/17(火) 18:33:42.53ID:QjbHtGLa0 ワンコインでそこまで見てくれるのか?
822Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 18:53:02.42ID:LXkbh9hKM >>820
何せ「ヨドバシドットコム」ですからw
何せ「ヨドバシドットコム」ですからw
823Socket774 (スップ Sdca-GwNC)
2023/01/17(火) 18:54:53.73ID:mp59doGRd 寧ろヨドコムなら返品交換してくれるじゃん
824Socket774 (ワッチョイ 4acf-nkSR)
2023/01/17(火) 18:57:33.12ID:qFklvdwA0 >>816
13700kで運用してるけどCPU電力制限200wかけたら大丈夫
13700kで運用してるけどCPU電力制限200wかけたら大丈夫
825Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 18:58:11.71ID:LXkbh9hKM826Socket774 (ワッチョイ fe11-f6s+)
2023/01/17(火) 19:02:08.34ID:jqn1+zZz0 当たると結局尼一択なんよな
紙袋で送ってきやがるけど
紙袋で送ってきやがるけど
827Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 19:03:05.81ID:LXkbh9hKM 「USBポート〇〇番が認識ません!」なら不具合交換応じてくれるのかな?
828Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 19:05:07.39ID:LXkbh9hKM829Socket774 (ワッチョイ 1a83-7DGa)
2023/01/17(火) 19:05:55.57ID:UIxBTVSZ0 ヨドコムは白物家電でも無い限り初期不良も含めた返品交換はメーカーに言って下さいだぞぅ
返品交換に関する物は細かく要項が別れてる
返品交換に関する物は細かく要項が別れてる
830Socket774 (スップ Sdca-GwNC)
2023/01/17(火) 19:07:21.25ID:mp59doGRd >>825
まずは代理店に先にメール
そして代理店にメールしても購入後間もないなら初期不良で販売店に交換してもらってと言われると思うけど
品が無い場合は返金またはメーカー修理
なんにせよ時間はかかるね
まずは代理店に先にメール
そして代理店にメールしても購入後間もないなら初期不良で販売店に交換してもらってと言われると思うけど
品が無い場合は返金またはメーカー修理
なんにせよ時間はかかるね
831Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 19:15:02.72ID:LXkbh9hKM これね
↓
「自作パーツ、バルク製品
メーカー規定の保証がある商品かつ初期不良以外の返品・交換は、一切承ることができません。なお、交換の際に、該当商品の手配が困難な場合は、修理または返品の対応をさせていただきます。」
あとこっちも抵触しそう
↓
「パソコン
初期不良の症状判断ができない場合は、メーカーサポートをご案内いたします。」
今回はこれが適用されてるっぽい
↓
「メーカーにて、初期不良と認められた場合
返品・交換を承ります。」
まぁこれもあるから
↓
「弊社にて初期不良と判断できる場合
返品・交換を承ります。」
もし認識してないUSBポート見つけたら掛け合ってみるかな
↓
「自作パーツ、バルク製品
メーカー規定の保証がある商品かつ初期不良以外の返品・交換は、一切承ることができません。なお、交換の際に、該当商品の手配が困難な場合は、修理または返品の対応をさせていただきます。」
あとこっちも抵触しそう
↓
「パソコン
初期不良の症状判断ができない場合は、メーカーサポートをご案内いたします。」
今回はこれが適用されてるっぽい
↓
「メーカーにて、初期不良と認められた場合
返品・交換を承ります。」
まぁこれもあるから
↓
「弊社にて初期不良と判断できる場合
返品・交換を承ります。」
もし認識してないUSBポート見つけたら掛け合ってみるかな
832Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 19:17:01.38ID:LXkbh9hKM >代理店にメールしても購入後間もないなら初期不良で販売店に交換してもらってと言われると思うけど
これが落としどころかな
これが落としどころかな
833Socket774 (ワッチョイ 1a0a-7DGa)
2023/01/17(火) 19:39:35.00ID:kdDmKcqr0 TUFH670@win11pro22H2にチップセットドライバ10.1.19284.8351インスト
特に問題なし
特に問題なし
834Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc)
2023/01/17(火) 19:52:36.12ID:yn8jTzLb0 1月16日かzはでてる?
835Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 20:23:50.98ID:LXkbh9hKM 速報
USB3.2Gen2 USB-CにiPhone11pro繋いだら「不明デバイス」消滅
コード43吐いてたport5に「Apple iPhone - WPD」生成
とりあえず後で
メシ食ってくる
USB3.2Gen2 USB-CにiPhone11pro繋いだら「不明デバイス」消滅
コード43吐いてたport5に「Apple iPhone - WPD」生成
とりあえず後で
メシ食ってくる
836Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc)
2023/01/17(火) 20:43:23.02ID:yn8jTzLb0 面倒くさいけど不良品
837Socket774 (テテンテンテン MMde-1OeM)
2023/01/17(火) 20:49:35.04ID:MnPLwcCLM iPhoneはライトニングケーブルが経年の使用負荷で劣化するとそうなりやすいよね
あと本体側コネクタが汚れでベッタリだとかでもなる
テザリング有効のまま接続すると "Apple Mobile Device Ethernet" が認識されるけれど
WindowsUpdateしないとドライバが落ちてこなくて不明のままとかも
あと本体側コネクタが汚れでベッタリだとかでもなる
テザリング有効のまま接続すると "Apple Mobile Device Ethernet" が認識されるけれど
WindowsUpdateしないとドライバが落ちてこなくて不明のままとかも
838Socket774 (ワッチョイ 4a78-3xOh)
2023/01/17(火) 20:50:44.44ID:yayN5+Gl0 流石に連投が過ぎる
メーカーに初期不良かどうかの見当だけでもつけてもらって対応担当者名も控えて販売店に初期不良交換でいけそうだけど
メーカーに初期不良かどうかの見当だけでもつけてもらって対応担当者名も控えて販売店に初期不良交換でいけそうだけど
839Socket774 (ワッチョイ 5958-7DGa)
2023/01/17(火) 21:27:57.24ID:0KN0feoV0 >>833
数回試してみたんだけどやはりINACCESSIBLE BOOT DEVICE
もしやセーフブート絡みかと思いセキュアキー削除と初期化などもやってみたんだけど変わらず…
10.1.19222.8341に戻せば普通に動くからドライバが原因だとは思うんだけど何が違うのやら
数回試してみたんだけどやはりINACCESSIBLE BOOT DEVICE
もしやセーフブート絡みかと思いセキュアキー削除と初期化などもやってみたんだけど変わらず…
10.1.19222.8341に戻せば普通に動くからドライバが原因だとは思うんだけど何が違うのやら
840Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/17(火) 22:02:59.28ID:LXkbh9hKM USB3.2Gen2ポートからUSB-C-Lightningケープルごと抜くと不明デバイス復活
ケーブルをUSB3.2Gen2ポートに残してiPhoneからLightningケーブル抜くと問題なし
いろいろやってるとやはりどうもおかしい
iPhoneが繋がってる状態のみ正常に見える
>>836
仰る通り
USB3.2Gen2端子の不良っぽい
ケーブルの抜き差しとその前後の状況で変わる
このマザーボードの他のUSB-Cポートでは発生しない
ハードの問題確定
ヨドバシに連絡してみる
ケーブルをUSB3.2Gen2ポートに残してiPhoneからLightningケーブル抜くと問題なし
いろいろやってるとやはりどうもおかしい
iPhoneが繋がってる状態のみ正常に見える
>>836
仰る通り
USB3.2Gen2端子の不良っぽい
ケーブルの抜き差しとその前後の状況で変わる
このマザーボードの他のUSB-Cポートでは発生しない
ハードの問題確定
ヨドバシに連絡してみる
842Socket774 (アウアウアー Sace-3xOh)
2023/01/17(火) 22:46:26.28ID:U9z8AuzQa 不良わかって良かったじゃん
いい加減うざいからもう報告いらんぞ
いい加減うざいからもう報告いらんぞ
843Socket774 (ワッチョイ 866e-h63C)
2023/01/17(火) 23:24:20.82ID:VvyQebPP0 自分の興味ない話題は全部拒否奴~
844Socket774 (ワッチョイ 416e-nn9U)
2023/01/17(火) 23:39:56.81ID:v/YXmHgi0 H610M-A D4のMEファームウェアを16.1.25.2020V2に上げたらWiFiのAX201のドライバが当たらなくなった
前のMEファームウェア上げた時も同じ症状でたな
またWindows11クリーンインストールしないとダメぽい
CNViモジュールじゃなくてAX200とかのPCI-Eモジュールなら問題ないのかな
ASUSのMEファームウェアは癖つよだな
前のMEファームウェア上げた時も同じ症状でたな
またWindows11クリーンインストールしないとダメぽい
CNViモジュールじゃなくてAX200とかのPCI-Eモジュールなら問題ないのかな
ASUSのMEファームウェアは癖つよだな
845Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc)
2023/01/17(火) 23:44:02.28ID:yn8jTzLb0 >>844
meドライバ下げたら?
meドライバ下げたら?
847Socket774 (ワッチョイ fecf-7DGa)
2023/01/18(水) 00:06:03.31ID:FttJSoYH0848Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc)
2023/01/18(水) 00:17:37.38ID:W9geCMv60 z690も同じの来てた。当てるの待つよ。
849Socket774 (スップ Sdca-GwNC)
2023/01/18(水) 00:24:58.66ID:/k97IQyid このスレの不具合情報助かる
850840 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/18(水) 00:47:31.07ID:xZod0M+NM みんなスマンカッタ
851Socket774 (ワッチョイ 4a78-3xOh)
2023/01/18(水) 01:27:42.30ID:sIeBJfMI0 流石に量が多かったし煙たがる人も出るでしょ
とにかく解決したみたいだしおつかれ様
とにかく解決したみたいだしおつかれ様
852Socket774 (ワッチョイ dd73-sRsu)
2023/01/18(水) 01:32:01.44ID:s3B5JO3G0853Socket774 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/18(水) 01:40:00.88ID:xZod0M+NM ひさびさの自作でこれまたひさびさのトラブルでテンションオカシクなったわ
自重しまつm(__)m
自重しまつm(__)m
854852 (ワッチョイ dd73-sRsu)
2023/01/18(水) 02:22:35.26ID:s3B5JO3G0 よく読んだら問題あるのはWin11か。うちはWin10だからか今のところ問題なし
855Socket774 (ワンミングク MM5a-3JZN)
2023/01/18(水) 02:25:14.58ID:nBcUc/W2M >>509
溶けるわけねーだろ
溶けるわけねーだろ
856Socket774 (ワッチョイ 4acf-nkSR)
2023/01/18(水) 07:46:41.38ID:LC75HO5o0 ArmoryCreate1回設定したら削除してもいいな
ゲーミングノートのArmoryはBIOSレベルでいじれるのに
ゲーミングノートのArmoryはBIOSレベルでいじれるのに
857Socket774 (ワッチョイ 2150-z4yl)
2023/01/18(水) 09:37:39.97ID:zlgLvnQy0 デスクトップだと色々設定項目あってROM容量足りない
ノートは弄るところ少なくてROM容量空いてるとか
ノートは弄るところ少なくてROM容量空いてるとか
858Socket774 (ワッチョイ 416e-nn9U)
2023/01/18(水) 12:57:51.21ID:EczIU6Pj0 844です
原因わかった
MEファームウェアは関係なかったようだ
FostexのUSBDACがオンボードのUSBhubチップとの相性みたい
背面USB2にDACを直接接続するとWiFiドライバが当たらなくなるかDACがリソース不足なるかのどちらかの状態になるわ
外付けのUSBhub経由して背面USBにさすとWiFiもDACも両方問題なく動く
ファームウェアと掃除や配線整理とかのメンテしたから接続変えてたのに気が付かなかった
多分前回の時も同じだったのかも
今時のintel環境でUSBの相性くらうとは思わなかった
原因わかった
MEファームウェアは関係なかったようだ
FostexのUSBDACがオンボードのUSBhubチップとの相性みたい
背面USB2にDACを直接接続するとWiFiドライバが当たらなくなるかDACがリソース不足なるかのどちらかの状態になるわ
外付けのUSBhub経由して背面USBにさすとWiFiもDACも両方問題なく動く
ファームウェアと掃除や配線整理とかのメンテしたから接続変えてたのに気が付かなかった
多分前回の時も同じだったのかも
今時のintel環境でUSBの相性くらうとは思わなかった
859Socket774 (アウアウウー Sa91-8QVv)
2023/01/18(水) 13:46:26.34ID:f706BYmoa asusのサポートサイトから落とせる新しいチップセットドライバでシステムドライブにアクセスできずに復元せざるを得なくなる事例がASUSフォーラムにそこそこ挙がってるね。
Google翻訳で流し読むに当該チップセットドライバは12世代専用で13世代載せてる環境だとまずいみたい。
Google翻訳で流し読むに当該チップセットドライバは12世代専用で13世代載せてる環境だとまずいみたい。
860Socket774 (ワッチョイ fecf-7DGa)
2023/01/18(水) 14:02:59.23ID:FttJSoYH0 8351のチップセットドライバ、ダウンロードできなくなってるね。
いっこ前の8341はダウンロード可能。
いっこ前の8341はダウンロード可能。
861Socket774 (ワッチョイ 1a83-7DGa)
2023/01/18(水) 14:15:04.74ID:Wj3OhArv0 Armoury CrateいれたくないけどFanコンが優秀とききまして
代替アプリないですか?AI Suite3いれるならArmoury Crateのほうがマシよね
代替アプリないですか?AI Suite3いれるならArmoury Crateのほうがマシよね
862Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc)
2023/01/18(水) 15:01:00.93ID:W9geCMv60 確認した1月16日付けの消えたね。不具合あったと言うかドライバのせいだね。
863Socket774 (ワッチョイ 866e-h63C)
2023/01/18(水) 15:01:16.54ID:t2+uohpM0864Socket774 (ワッチョイ e981-rGbT)
2023/01/18(水) 15:38:33.42ID:CHVUbxSr0 PRIME B660M-A D4、core i7 12700(k無)
Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 32GB×4
で安定して動いてたのをcore i7 13700(k無)にしたら起動しなくなって
メモリーが原因だったんですけど、1枚なら起動する、4枚なら一段OCしたら安定起動するんですよ。
何か嫌なのでCrucial DDR4 3200Mhz 32GB×4に変えても同じ現象。一段3333へOCしたら安定起動
これは何が原因なんですか?
Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 32GB×4
で安定して動いてたのをcore i7 13700(k無)にしたら起動しなくなって
メモリーが原因だったんですけど、1枚なら起動する、4枚なら一段OCしたら安定起動するんですよ。
何か嫌なのでCrucial DDR4 3200Mhz 32GB×4に変えても同じ現象。一段3333へOCしたら安定起動
これは何が原因なんですか?
865Socket774 (ワッチョイ 5958-7DGa)
2023/01/18(水) 15:38:33.67ID:ywKYKM5u0 確かに404 - Not Foundなってる
リンクそのものはまだ残ってる辺りかなりバタバタしてそう
しかしフォーラム見てきたけど
>Only way for me to recover was fresh install Windows 11.
他人事ながら泣けてくる
リンクそのものはまだ残ってる辺りかなりバタバタしてそう
しかしフォーラム見てきたけど
>Only way for me to recover was fresh install Windows 11.
他人事ながら泣けてくる
866Socket774 (ワッチョイ 4acf-nkSR)
2023/01/18(水) 15:41:07.45ID:LC75HO5o0 ゲーミングノートのArmoryCreateはBIOSの一部いじれる
cpuのpl1.pl2、cpuoc、gpu関連調整出来るけど、デスクのArmoryはそこまでの機能ないし、アフバナとかで代用してるしわからない部分で競合してそう
cpuのpl1.pl2、cpuoc、gpu関連調整出来るけど、デスクのArmoryはそこまでの機能ないし、アフバナとかで代用してるしわからない部分で競合してそう
867Socket774 (ワッチョイ 2150-z4yl)
2023/01/18(水) 15:47:50.64ID:zlgLvnQy0 >>864
CPUクーラーは付属の物と別途購入したものどっち?
別途購入したものでネジ締めすぎとか緩すぎ
付属のクーラーでプッシュピンがどこか奥まで刺さってない
Crucialのメモリでも購入時期が違いすぎると駄目かも
CPUクーラーは付属の物と別途購入したものどっち?
別途購入したものでネジ締めすぎとか緩すぎ
付属のクーラーでプッシュピンがどこか奥まで刺さってない
Crucialのメモリでも購入時期が違いすぎると駄目かも
868Socket774 (ワッチョイ 416e-nn9U)
2023/01/18(水) 16:03:59.26ID:EczIU6Pj0 >>863
ありがとう
fostexのUSBDACは何年も使ってる
接続したマザーも6枚位で、ASUS以外もあったしAMD環境だった時もあった
今回みたいな相性ぽい症状はH610M-A D4が初めてだわ
USB機器が原因でチップセット統合接続のWiFiのドライバが影響受かるなんて意外過ぎてびっくりしたよ
ありがとう
fostexのUSBDACは何年も使ってる
接続したマザーも6枚位で、ASUS以外もあったしAMD環境だった時もあった
今回みたいな相性ぽい症状はH610M-A D4が初めてだわ
USB機器が原因でチップセット統合接続のWiFiのドライバが影響受かるなんて意外過ぎてびっくりしたよ
869Socket774 (ワッチョイ e981-rGbT)
2023/01/18(水) 17:54:49.29ID:CHVUbxSr0 >>867
年末にBTOで買ってクーラーがAK400
それからAK620にして、年明けに13700 に変えたら冷え切らないんでARCTIC Liquid Freezer II - 280に変更。
端子をエアーダスターとかアルコールであれやこれや色々とやっても症状変わらず、OCで安定してるのならいいっかと、
BIOSで13世代対応出来るとはいっても何かあるのかなぁ?と原因不明でモヤモヤ感w
年末にBTOで買ってクーラーがAK400
それからAK620にして、年明けに13700 に変えたら冷え切らないんでARCTIC Liquid Freezer II - 280に変更。
端子をエアーダスターとかアルコールであれやこれや色々とやっても症状変わらず、OCで安定してるのならいいっかと、
BIOSで13世代対応出来るとはいっても何かあるのかなぁ?と原因不明でモヤモヤ感w
870Socket774 (ワッチョイ 5958-a7a8)
2023/01/18(水) 18:29:32.78ID:5bff+u210 質問させてください
いまROG Strix X570-F Gamingを使っています
C.Dと2枚NVMeで接続しています
イメージバックアップを取ろうとしたらDも含まれてしまっているので2枚目のM.2をBIOSから停止したいのですが項目がわかりません
どこでやったら良いのでしょうか?
いまROG Strix X570-F Gamingを使っています
C.Dと2枚NVMeで接続しています
イメージバックアップを取ろうとしたらDも含まれてしまっているので2枚目のM.2をBIOSから停止したいのですが項目がわかりません
どこでやったら良いのでしょうか?
871Socket774 (スッップ Sdea-GwNC)
2023/01/18(水) 18:31:04.84ID:HVfywjj9d 黙ってりゃ良いのにBTOの人て思わずBTOと言ってしまうのは何故なのか
そしてここは自作PCスレなのでスレチ 出て行けと言われる迄がテンプレ
そしてここは自作PCスレなのでスレチ 出て行けと言われる迄がテンプレ
872Socket774 (ワッチョイ ca73-hKTb)
2023/01/18(水) 18:33:29.75ID:pNy9YYLD0873853 (アウアウクー MM2d-qeAP)
2023/01/18(水) 18:36:52.43ID:mvYtbsDEM ヨドバシで返品受けて貰えたよ
結果報告だけ
お騒がせしました
結果報告だけ
お騒がせしました
875Socket774 (ワッチョイ edb1-f6s+)
2023/01/18(水) 18:45:12.39ID:IE/PVSk/0 カスタムマザーだったらお手上げじゃね
組み立て代行屋が製品の箱とかもまとめて送り届けてるんなら同じ製品だと言えるだろうけど
組み立て代行屋が製品の箱とかもまとめて送り届けてるんなら同じ製品だと言えるだろうけど
876Socket774 (ワッチョイ cda9-faft)
2023/01/18(水) 18:46:27.28ID:j//odffZ0 BTO云々はいらんかったな
冷やしきらないんだったら電圧下げるか電力制限かけるか
もしくはクーラー変えるか
いくらでもやり方はあらぁな
一応言っとくと自作なんてマザボのピン折れがいっちゃん故障リスクがあるところだから
それ乗り越えられたんなら次からは自作するんもありだと思うぞ
冷やしきらないんだったら電圧下げるか電力制限かけるか
もしくはクーラー変えるか
いくらでもやり方はあらぁな
一応言っとくと自作なんてマザボのピン折れがいっちゃん故障リスクがあるところだから
それ乗り越えられたんなら次からは自作するんもありだと思うぞ
877Socket774 (ワッチョイ 6aad-rwD7)
2023/01/18(水) 20:05:10.46ID:+RgZqcXo0 >>870
なんのアプリ使ってるか知らんが普通のはバックアップ元選択できるのでアプリ変えろとしか
なんのアプリ使ってるか知らんが普通のはバックアップ元選択できるのでアプリ変えろとしか
878Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc)
2023/01/18(水) 20:20:13.49ID:W9geCMv60 IGPUとGPUの併用はIGPUが優先されてログイン画面で優先してる画面になるのが仕様だって。
880Socket774 (ワッチョイ 5958-a7a8)
2023/01/18(水) 23:11:59.67ID:5bff+u210 >>877
win11 標準のイメージバックアップです
あれ勝手にDとか選ばれるとチェック外せないんですよね
でも質問内容はバックアップ方法ではなくBIOSで2スロ目のM.2をdisableに出来るかということです
win11 標準のイメージバックアップです
あれ勝手にDとか選ばれるとチェック外せないんですよね
でも質問内容はバックアップ方法ではなくBIOSで2スロ目のM.2をdisableに出来るかということです
881Socket774 (ワッチョイ 4acf-nkSR)
2023/01/19(木) 00:19:34.05ID:liFhidoX0 マザボのピン折れなんてあるのか
まあ自作した頃はマザボストッパーがあることも知らなくて壊しかけたけど
まあ自作した頃はマザボストッパーがあることも知らなくて壊しかけたけど
883Socket774 (アウアウウー Sa91-eSNa)
2023/01/19(木) 04:52:16.96ID:gVjK2+4Ya これ何で日本だと販売されてないんや…
https://www.tradeinn.com/techinn/ja/asus-マザーボード-rog-strix-b760-i-gaming-wifi/139634711/p?utm_source=google_products&utm_medium=merchant&id_producte=18905966&country=jp&gclid=CjwKCAiAzp6eBhByEiwA_gGq5F4rXjM77Wj0ZzbU0LvobVk85bniztB6e3wDeSLZEtWkl0BiTU9FZRoCM5sQAvD_BwE
調べてもクッソ怪しい通販サイトしか出てこぬ
https://www.tradeinn.com/techinn/ja/asus-マザーボード-rog-strix-b760-i-gaming-wifi/139634711/p?utm_source=google_products&utm_medium=merchant&id_producte=18905966&country=jp&gclid=CjwKCAiAzp6eBhByEiwA_gGq5F4rXjM77Wj0ZzbU0LvobVk85bniztB6e3wDeSLZEtWkl0BiTU9FZRoCM5sQAvD_BwE
調べてもクッソ怪しい通販サイトしか出てこぬ
884Socket774 (ワッチョイ edb1-f6s+)
2023/01/19(木) 05:15:59.79ID:ZKArZ4EX0 カナダの新卵では買える
アクセス元が日本じゃ買えないが
そういう事じゃね
何か引っ掛かってるんだろ
時間の問題か手続き以前の問題なのかは分からんが
アクセス元が日本じゃ買えないが
そういう事じゃね
何か引っ掛かってるんだろ
時間の問題か手続き以前の問題なのかは分からんが
885Socket774 (ワッチョイ edb1-f6s+)
2023/01/19(木) 05:19:28.68ID:ZKArZ4EX0 てか日本語のマニュアルは用意されてるのな
ttps://www.asus.com/jp/supportonly/rog%20strix%20b760-i%20gaming%20wifi/helpdesk_manual/
時間の問題かね?
ttps://www.asus.com/jp/supportonly/rog%20strix%20b760-i%20gaming%20wifi/helpdesk_manual/
時間の問題かね?
886Socket774 (アウアウウー Sa91-eSNa)
2023/01/19(木) 05:35:04.96ID:Mfts1yh8a887357 (クスマテ MMf2-ieW0)
2023/01/19(木) 06:54:28.90ID:vsu7OLZRM 久しぶりに組もうとB760買ってきたのだが、Windows
標準でLANドライバが無く、最近ドライバCDも付属しないので事前ダウンロードしないといけないんだな
参ったぜ
CDメディアなんていらんでしょと思ってたがこんな罠が
標準でLANドライバが無く、最近ドライバCDも付属しないので事前ダウンロードしないといけないんだな
参ったぜ
CDメディアなんていらんでしょと思ってたがこんな罠が
888Socket774 (ワッチョイ 5958-J2sr)
2023/01/19(木) 11:10:23.87ID:V6e24pJH0 >>887
Armoury Crateが、LANドライバーいれようぜって最初に表示してくれない?
Armoury Crateが、LANドライバーいれようぜって最初に表示してくれない?
889Socket774 (ワッチョイ da0c-NA0T)
2023/01/19(木) 11:20:12.19ID:jRbx+ZP80 俺も先週久々に組んで他のでダウンロードしてUSBメモリでインストールしたわ
たしかにArmoury Crateとかいうのがそういう表示してたけど
あれがドライバー持ってたのか
たしかにArmoury Crateとかいうのがそういう表示してたけど
あれがドライバー持ってたのか
890887 (クスマテ MMf2-ieW0)
2023/01/19(木) 11:40:31.41ID:vsu7OLZRM SSDを前のPCからそのまま移植したからなあ
Windows入れる時にそんなんでるの?BIOSの機能?
ドライバ不要のUSb LANハブでインターネットに繋がらないから試してみる
繋がったらドライバ落とすわ
Windows入れる時にそんなんでるの?BIOSの機能?
ドライバ不要のUSb LANハブでインターネットに繋がらないから試してみる
繋がったらドライバ落とすわ
891Socket774 (スップ Sdca-dE5y)
2023/01/19(木) 12:08:39.65ID:SR+5O2mDd z790 Extremeにはフロント用にThunderboltポートついているけど、これどうやって活用するの?
オープンフレームで構築している人向けなんかな。普通のケースだと使い方わかんね
オープンフレームで構築している人向けなんかな。普通のケースだと使い方わかんね
892Socket774 (ワッチョイ da0c-NA0T)
2023/01/19(木) 12:25:23.62ID:jRbx+ZP80 >>891
俺もそう思った。もったいないから一応延長ケーブルだけ買った
でもこんなのリアのカードスロットパネルにも固定出来ないしな
USB-Aならリアブラケット付きの延長ケーブル出てるんだけど
Type-Cはまだ見ないよね。しかもthunderboltって。
俺もそう思った。もったいないから一応延長ケーブルだけ買った
でもこんなのリアのカードスロットパネルにも固定出来ないしな
USB-Aならリアブラケット付きの延長ケーブル出てるんだけど
Type-Cはまだ見ないよね。しかもthunderboltって。
893Socket774 (スププ Sdea-oEUc)
2023/01/19(木) 12:25:29.06ID:L7iJQRh+d894Socket774 (ワッチョイ da0c-NA0T)
2023/01/19(木) 12:37:39.10ID:jRbx+ZP80895Socket774 (スップ Sdca-dE5y)
2023/01/19(木) 12:40:10.77ID:SR+5O2mDd896Socket774 (スップ Sdca-dE5y)
2023/01/19(木) 12:42:00.46ID:SR+5O2mDd >>892
やっぱそうだよな。2つとも背面につけてくれる方がありがたい。1ポートあれば十分とは思うけど、もったいなく感じる。
やっぱそうだよな。2つとも背面につけてくれる方がありがたい。1ポートあれば十分とは思うけど、もったいなく感じる。
897Socket774 (ワッチョイ da0c-NA0T)
2023/01/19(木) 13:18:03.63ID:jRbx+ZP80898Socket774 (テテンテンテン MMde-GLI6)
2023/01/19(木) 13:37:34.02ID:pobL78Z+M EXTREMEはトッピング全部載せだからじゃね
899Socket774 (ワッチョイ 4176-5zHi)
2023/01/19(木) 14:40:49.13ID:SubAbCqF0 AmazonのTUF GAMING B660-PLUS WIFI D4
BIOS最新バージョン(13世代OK)になってるか確認て出来ないですよね?
アップデート用のcpuもない初心者は大人しくBTOショップで買うべきですか?
BIOS最新バージョン(13世代OK)になってるか確認て出来ないですよね?
アップデート用のcpuもない初心者は大人しくBTOショップで買うべきですか?
900Socket774 (ワッチョイ b558-AiSx)
2023/01/19(木) 14:42:52.76ID:ooCFeBaW0 >>899
ワンズならBIOSアップデートサービスあるし尼+手間賃と考えたら?
ワンズならBIOSアップデートサービスあるし尼+手間賃と考えたら?
901Socket774 (ワッチョイ 4176-5zHi)
2023/01/19(木) 15:00:25.50ID:SubAbCqF0 >>903
田舎なのでパーツ置いてある店すらパソコン工房しかないのですが最悪そこで確認して買います
田舎なのでパーツ置いてある店すらパソコン工房しかないのですが最悪そこで確認して買います
903Socket774 (ワッチョイ ad6e-7DGa)
2023/01/19(木) 15:16:35.45ID:1KCAjzmS0 普通にパソコンショップの通販なら聞けば教えてくれるやろ
904Socket774 (ワッチョイ da0c-7DGa)
2023/01/19(木) 15:32:00.53ID:jRbx+ZP80 ワンズに在庫あるなら無償アップデートしてもらうのがおすすめ
むしろワンズは店頭狭いし店員忙しそうでオタクっぽいし通販のほうがいいかも
通販自体に抵抗感あるなら仕方ないけど
むしろワンズは店頭狭いし店員忙しそうでオタクっぽいし通販のほうがいいかも
通販自体に抵抗感あるなら仕方ないけど
905Socket774 (ワッチョイ 4176-5zHi)
2023/01/19(木) 15:39:24.89ID:SubAbCqF0906Socket774 (ワントンキン MM5a-exb7)
2023/01/19(木) 16:20:48.84ID:91qYmq1GM ROGクラスじゃないとflashbackなしとかケチだよな
907Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc)
2023/01/19(木) 16:35:15.08ID:S5a74z4/0 CPUとマザーはAmazon避けてる。
908Socket774 (ワッチョイ 5958-7DGa)
2023/01/19(木) 16:38:58.37ID:82UUqejA0 問題があったチップセットドライバ
取り下げた後表示されるのが2つ前にまで巻き戻ってる
1つ前の10.1.19222.8341もなんかアカンの見つかったんだろか?
Intel Chipset Driver V10.1.19199.8340 for Windows 10 64-bit and Windows 11 64-bit.
バージョン 10.1.19199.8340 6.53 MB 2022/09/28
取り下げた後表示されるのが2つ前にまで巻き戻ってる
1つ前の10.1.19222.8341もなんかアカンの見つかったんだろか?
Intel Chipset Driver V10.1.19199.8340 for Windows 10 64-bit and Windows 11 64-bit.
バージョン 10.1.19199.8340 6.53 MB 2022/09/28
909Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc)
2023/01/19(木) 17:10:59.90ID:S5a74z4/0 昨日まで12月20日だったな…当てたかも。
最新来たら当てないとだな。
最新来たら当てないとだな。
910Socket774 (ワッチョイ 214e-f6s+)
2023/01/19(木) 17:26:28.32ID:yXq6TZe70 ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI ハズレ引いちまった
911Socket774 (ワッチョイ c673-7DGa)
2023/01/19(木) 18:12:57.00ID:8aNkUpEJ0 ワイもROG STRIX Z790-F GAMING WIFI買ってブルースクリーン多発や
でもこれってハードじゃなくてソフトの問題でしょ?教えろください
でもこれってハードじゃなくてソフトの問題でしょ?教えろください
912Socket774 (ワッチョイ 7aad-8gol)
2023/01/19(木) 18:18:04.94ID:QPC7FJ1M0 初心者ならB760買っとけば?と思わなくもない
913Socket774 (テテンテンテン MMde-1OeM)
2023/01/19(木) 18:25:29.68ID:pobL78Z+M >>911
Intel MEファームのアップデートはしたのかな?忘れやすいんだよね
Intel MEファームのアップデートはしたのかな?忘れやすいんだよね
914Socket774 (ワッチョイ 1a83-A9yg)
2023/01/19(木) 19:01:44.66ID:zUE5XxmR0 B760はUSBポートが致命的に少ない。
915Socket774 (ワッチョイ 1a0a-7DGa)
2023/01/19(木) 19:17:30.50ID:+yodoruA0 あのチップセットドライバで問題なかったがまさか12世代専用だったからとかもうね
たしかにうちのは12世代CPUなんで平気だったのね
じゃあ、実質中身12世代な13100や13500とかだとどうなるんだろうねー
たしかにうちのは12世代CPUなんで平気だったのね
じゃあ、実質中身12世代な13100や13500とかだとどうなるんだろうねー
916Socket774 (ワッチョイ c673-7DGa)
2023/01/19(木) 19:57:26.60ID:8aNkUpEJ0 >>913
Intel MEファームアップデートしとるし、その後BIOSも0703にアップ済
もうクリーンインストール10回位したけど、Armary Crateインストールからドライバダウンロードすると即死
Asusのソフト怖くてインストールできへんわ
因みにそれをしないとまったく問題無く稼働中
Intel MEファームアップデートしとるし、その後BIOSも0703にアップ済
もうクリーンインストール10回位したけど、Armary Crateインストールからドライバダウンロードすると即死
Asusのソフト怖くてインストールできへんわ
因みにそれをしないとまったく問題無く稼働中
917Socket774 (テテンテンテン MMde-1OeM)
2023/01/19(木) 20:07:30.22ID:gNXoXe6FM >>916
Armoury Crateからドライバインストールしてるからじゃね?
新しいIntel Infでトラブってて13世代CPUだとまともに動かないとのこと
とりあえずInfはサポートページのをインストールしてArmouryのはチェック外す
Armoury Crateからドライバインストールしてるからじゃね?
新しいIntel Infでトラブってて13世代CPUだとまともに動かないとのこと
とりあえずInfはサポートページのをインストールしてArmouryのはチェック外す
918Socket774 (アウアウウー Sa91-YOoS)
2023/01/19(木) 20:17:40.44ID:M/eFNmRya >>917
あんがと。クリーンインストール10回やってようやくそれに辿り着いたわ。でもチップセットドライバだけ怖くてインスコ出来てない。。誰か人柱おるかな?
あんがと。クリーンインストール10回やってようやくそれに辿り着いたわ。でもチップセットドライバだけ怖くてインスコ出来てない。。誰か人柱おるかな?
919Socket774 (ワッチョイ 5958-7DGa)
2023/01/19(木) 20:19:16.59ID:82UUqejA0 今ROG STRIX Z790-F GAMING WIFIのページ見てみたけど
こっちも個別ダウンロードだとチップセットドライバは10.1.19199.8340まで巻き戻ってるね
ひょっとするとArmoury Crateだと問題になってる最新10.1.19284.8351をインストールしちゃってるとか?
こっちも個別ダウンロードだとチップセットドライバは10.1.19199.8340まで巻き戻ってるね
ひょっとするとArmoury Crateだと問題になってる最新10.1.19284.8351をインストールしちゃってるとか?
920Socket774 (テテンテンテン MMde-1OeM)
2023/01/19(木) 20:22:57.03ID:gNXoXe6FM >>918
サポートページにある
Intel Chipset Driver V10.1.19199.8340 for Windows 10/11 64-bit.
Version 10.1.19199.8340 /6.55 MB 2022/10/14
ならだいじょーぶみたいだよ。新しいの消されてるし
Armoury Crateの消されないでそのままはあるあるだから
サポートページにある
Intel Chipset Driver V10.1.19199.8340 for Windows 10/11 64-bit.
Version 10.1.19199.8340 /6.55 MB 2022/10/14
ならだいじょーぶみたいだよ。新しいの消されてるし
Armoury Crateの消されないでそのままはあるあるだから
921Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc)
2023/01/19(木) 21:49:27.91ID:S5a74z4/0 現在公表の最新にした方がいいかな?
922Socket774 (ワッチョイ c673-7DGa)
2023/01/19(木) 23:56:54.61ID:8aNkUpEJ0 >>920
ありがとさん!インスコしたけどブルスク今のところ(笑)出てない!
ありがとさん!インスコしたけどブルスク今のところ(笑)出てない!
924Socket774 (ワッチョイ ca76-qmIF)
2023/01/20(金) 00:18:32.49ID:xJiR52Yl0 ドライバならバージョン選択できるからまだいい
BIOSでダウンが難しい時が厄介
BIOSでダウンが難しい時が厄介
925Socket774 (ワッチョイ 1a56-M3SY)
2023/01/20(金) 04:31:54.03ID:1wbZs/9n0 rog strix b660か z690 tufかで迷っています。
13700kを買って180wで運用したいのですがb660でも出来るのでしょうか?
z690じゃないとOC出来ない、strixならOC出来る、みたいなのをみたのですがいまいちよくわかりません
13700kを買って180wで運用したいのですがb660でも出来るのでしょうか?
z690じゃないとOC出来ない、strixならOC出来る、みたいなのをみたのですがいまいちよくわかりません
926Socket774 (ワッチョイ 5984-lcCT)
2023/01/20(金) 05:12:38.62ID:jQrFtsGX0927Socket774 (ワッチョイ 1a56-M3SY)
2023/01/20(金) 05:44:30.08ID:1wbZs/9n0928Socket774 (ワッチョイ 8a81-A89Y)
2023/01/20(金) 06:02:12.61ID:qt1OjRYJ0 ”””””””A”””””””ppleっつってんだから
”””””””A”””””””SUSでいいだろ
”””””””A”””””””SUSでいいだろ
929Socket774 (ワッチョイ 866e-A9yg)
2023/01/20(金) 06:20:17.99ID:qBNPXKOR0 エイッポ
アッッスス
アッッスス
930Socket774 (ワッチョイ 5958-7DGa)
2023/01/20(金) 07:37:37.62ID:GhMMZu5R0 >>921
ざっくり他社見た感じだとどこも8340が最新っぽい
現状うちの環境だと消えた8341のままでもこれといった問題は見受けられず騒がれてる様子もないけれど
気になるなら8340に落としとくのはありかも
ざっくり他社見た感じだとどこも8340が最新っぽい
現状うちの環境だと消えた8341のままでもこれといった問題は見受けられず騒がれてる様子もないけれど
気になるなら8340に落としとくのはありかも
931853 (アウアウアー Sace-qeAP)
2023/01/20(金) 08:51:32.94ID:kbfJD9/Ya バラしたらUSB-C端子の基板側
ピン曲がりで半田流れしてたわ(ボソッ
ピン曲がりで半田流れしてたわ(ボソッ
932Socket774 (ワッチョイ 4acf-nkSR)
2023/01/20(金) 10:39:26.78ID:aODtLK0m0 13700kで5.3ghz出てたらそれはocしてるってことになって、定格クロックって3.4ghzなのかな
933Socket774 (ワッチョイ da0c-NA0T)
2023/01/20(金) 10:53:42.34ID:yoxD2bMW0 >>932
なんでこのスレって?感じだけど
5.4Ghzはintel公称の13700kのターボブーストのターゲットクロックだからな
自作業界で言われるいわゆるOCとは違うよ
ドスパラから引用
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_tboost
ターボブーストのクロックアップ効果
クロックアップは定格のCPUより性能がアップされます。オーバークロックと混同されることもありますが、オーバークロックはターボブーストによるクロックアップとは少々違います。
オーバークロックとは、設定された規格以上の働きをさせることです。これだけならクロックアップと同じような気がしますが、オーバークロックはBIOSの設定を変更してクロックアップさせています。動作周波数を上げて性能を上げているので、大きな負荷が掛かって発熱し、最悪は故障する恐れもあるでしょう。
対してターボブーストのクロックアップは、コンピュータ側で消費電力や発熱が管理されています。つまり一時的に性能が上がったとしても保証範囲内の動きなので、安全に行われているというわけなのです。
なんでこのスレって?感じだけど
5.4Ghzはintel公称の13700kのターボブーストのターゲットクロックだからな
自作業界で言われるいわゆるOCとは違うよ
ドスパラから引用
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_tboost
ターボブーストのクロックアップ効果
クロックアップは定格のCPUより性能がアップされます。オーバークロックと混同されることもありますが、オーバークロックはターボブーストによるクロックアップとは少々違います。
オーバークロックとは、設定された規格以上の働きをさせることです。これだけならクロックアップと同じような気がしますが、オーバークロックはBIOSの設定を変更してクロックアップさせています。動作周波数を上げて性能を上げているので、大きな負荷が掛かって発熱し、最悪は故障する恐れもあるでしょう。
対してターボブーストのクロックアップは、コンピュータ側で消費電力や発熱が管理されています。つまり一時的に性能が上がったとしても保証範囲内の動きなので、安全に行われているというわけなのです。
934Socket774 (ワッチョイ 4acf-nkSR)
2023/01/20(金) 10:58:15.34ID:aODtLK0m0935Socket774 (ワッチョイ f91d-f6s+)
2023/01/20(金) 11:19:49.36ID:ET7/HhYv0 >>925
ROG STRIX B660-F GAMING WIFIにした方が良い。
Intel 600番台マザーを今から購入して第13世代CPUを使う時は、
CPU無しでBIOS更新可能なBIOS FlashBack機能が付いている
モデルを選ばないと、BIOSが古かった時にPCショップに手数料払って
更新してもらわないと使えない状態になる。
TUF GAMING Z690-PLUS D4だとBIOS FlashBack機能が無いのでリスクあり。
ROG STRIX B660-F GAMING WIFIにした方が良い。
Intel 600番台マザーを今から購入して第13世代CPUを使う時は、
CPU無しでBIOS更新可能なBIOS FlashBack機能が付いている
モデルを選ばないと、BIOSが古かった時にPCショップに手数料払って
更新してもらわないと使えない状態になる。
TUF GAMING Z690-PLUS D4だとBIOS FlashBack機能が無いのでリスクあり。
936Socket774 (ワッチョイ 5958-a7a8)
2023/01/20(金) 12:58:00.42ID:ly9LIXcw0 やっとBIOSとか日付け付くように戻ったな
937Socket774 (ワッチョイ c60c-w88e)
2023/01/20(金) 18:03:31.79ID:7Y7OGV6h0 そうAsusマザーはROG以上のグレードじゃないと前時代のCPUじゃBIOS更新できないんだよな
製造が新しいやつはBIOS更新いらない場合もあるけど
意外と盲点
製造が新しいやつはBIOS更新いらない場合もあるけど
意外と盲点
938Socket774 (ワッチョイ a5b1-sRsu)
2023/01/20(金) 18:18:02.31ID:YjKEeby70 ソケット寿命が長いAMD系はTUFでもBIOS更新ついてるよ。
939Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc)
2023/01/20(金) 18:49:07.32ID:/wBgYPav0 環境あるかないか
940Socket774 (ワッチョイ 4187-f6s+)
2023/01/20(金) 19:49:46.79ID:EvZg+aM70 まあ13世代対応の話だとROGでFlashBackあっても意味無かったんだけどな
MEの件で
MEの件で
941Socket774 (ワッチョイ 866e-exb7)
2023/01/20(金) 19:53:31.78ID:gbIAzvdq0 >>940
意味はあるよ
raptorじゃ起動すら出来ない古いbios入りの個体でもflashbackさえあれば起動まで持ってけるし、
meはsataなりusbからos起動して更新かけりゃどうとでもなる
でもflashback無しだと別途12世代cpu無いと詰みだからね
意味はあるよ
raptorじゃ起動すら出来ない古いbios入りの個体でもflashbackさえあれば起動まで持ってけるし、
meはsataなりusbからos起動して更新かけりゃどうとでもなる
でもflashback無しだと別途12世代cpu無いと詰みだからね
942Socket774 (ワッチョイ 05c9-c4dc)
2023/01/20(金) 21:00:35.89ID:/wBgYPav0 meってUSB bootで解決出来るの?
943Socket774 (ワッチョイ 4d78-8QVv)
2023/01/20(金) 21:32:36.46ID:qnzVd+NV0 Z790-FのBIOS0813入れた人いる?
944Socket774 (ワッチョイ a5b1-sRsu)
2023/01/20(金) 22:43:11.83ID:YjKEeby70945Socket774 (ワッチョイ 6f11-Be6J)
2023/01/21(土) 01:09:36.48ID:yfFsA9y70 ぶっちゃけ最上級の高いROGよりも、ミドルのPRIMEシリーズのが安定するんだよ、昔から
キリキリチューンRAMPAGEよりもDELUXEのが安定するし、OC上限も全然変わらないどころか
安定って意味ではミドルのが高い位置で常用できるっていうね
GIGAでもハイエンドOCマザーとかよりミドル帯の上位のが安定してた
VRM数とか明らかに有利なはずなんだけど、ちょっとしたことでコケるとかあっちがおかしkなりこっちも不具合でCMOSとかばっか
だっておまえ4.5GhzにOCしたX99-DELUXEが年中常用で6年問題なしでリリースする直前まで一切問題なかったんだから
キリキリチューンRAMPAGEよりもDELUXEのが安定するし、OC上限も全然変わらないどころか
安定って意味ではミドルのが高い位置で常用できるっていうね
GIGAでもハイエンドOCマザーとかよりミドル帯の上位のが安定してた
VRM数とか明らかに有利なはずなんだけど、ちょっとしたことでコケるとかあっちがおかしkなりこっちも不具合でCMOSとかばっか
だっておまえ4.5GhzにOCしたX99-DELUXEが年中常用で6年問題なしでリリースする直前まで一切問題なかったんだから
946Socket774 (テテンテンテン MM7f-fJWG)
2023/01/21(土) 01:12:12.09ID:ZBQ7rB70M DELUXEは安定していたよね。消滅してしまったけれど
後継はPro Artなのかな?
後継はPro Artなのかな?
947Socket774 (ワッチョイ cf6e-WTQZ)
2023/01/21(土) 01:13:55.48ID:1yJ4RjqA0 でもSP見たいんだ
948Socket774 (ワッチョイ ffa1-OJCd)
2023/01/21(土) 09:47:21.79ID:1cxwvSZK0 AMDはZEN4/AM5でCPU(IOD)にUSB flashback機能搭載したからUSB 2.0の配線すら伸ばしたくないスーパーケチケチマザーじゃなきゃ全機種でFlashback搭載するんじゃない?
949Socket774 (ワッチョイ f31d-6pqv)
2023/01/21(土) 10:38:11.05ID:1CWBTnNB0 >>945
部品点数多いと故障率も上がると
ASRockの原口氏がTwitterに書いてたしな。
本当に必要なフェーズ数があるかは重要だが
プロモーション目的で過剰装備しているのは
マイナス要因になるのだろう。
部品点数多いと故障率も上がると
ASRockの原口氏がTwitterに書いてたしな。
本当に必要なフェーズ数があるかは重要だが
プロモーション目的で過剰装備しているのは
マイナス要因になるのだろう。
950Socket774 (ワッチョイ 3fad-dm3H)
2023/01/21(土) 10:42:04.94ID:B4h+COF60 でもFlashbackとかいらない機能を排除してもらってるおかげで俺たちは安くマザーを買えてるんだよなぁ
951Socket774 (ワッチョイ f31d-6pqv)
2023/01/21(土) 10:48:27.11ID:1CWBTnNB0 >>950
B660のATX最安のマザーはASRock B660 Pro RSだが
それでも第13世代CPUを見据えてBIOS Flash Back付いているのよな。
一方でASUSは、中位以下のマザーには付けなかったから見通しが甘いと云わざるを得ない。
B660のATX最安のマザーはASRock B660 Pro RSだが
それでも第13世代CPUを見据えてBIOS Flash Back付いているのよな。
一方でASUSは、中位以下のマザーには付けなかったから見通しが甘いと云わざるを得ない。
952Socket774 (ワッチョイ 4358-9cVv)
2023/01/21(土) 10:56:13.32ID:4vwRBC6u0 他所はFlashBack機能が付いてB660で最安値だからFlashBackを付けず最安値ですらないASUSは企業努力が足りないと言うのであればそれはまたちょっと違う気がする
953Socket774 (ワッチョイ 536e-FiTP)
2023/01/21(土) 11:11:08.87ID:4mpnabRh0 ASRockの良いところは起動ロゴがシンプルなところ
それ以外は全て駄目だ
それ以外は全て駄目だ
954Socket774 (ワッチョイ f31d-6pqv)
2023/01/21(土) 11:14:17.26ID:1CWBTnNB0 >>952
最安はともかく第13世代CPU使うのに店で
手数料払って更新する必要のあるマザーを平然と
売っているのはどうかと思うけどな。
BIOS Flash Back無しで売るのなら代理店に
一旦回収させてBIOS更新した上で再出荷した
方が良い。
それをやっている動きも見えないASUSは
怠慢といってもいいくらいの所だよ。
最安はともかく第13世代CPU使うのに店で
手数料払って更新する必要のあるマザーを平然と
売っているのはどうかと思うけどな。
BIOS Flash Back無しで売るのなら代理店に
一旦回収させてBIOS更新した上で再出荷した
方が良い。
それをやっている動きも見えないASUSは
怠慢といってもいいくらいの所だよ。
955Socket774 (スップ Sd1f-u3d2)
2023/01/21(土) 11:18:10.26ID:BXDWAFN3d 体育会系だね
956Socket774 (ワッチョイ 63b1-88l+)
2023/01/21(土) 11:19:38.60ID:4ENA2Qnh0957Socket774 (ワッチョイ ffcf-8pG8)
2023/01/21(土) 11:22:17.90ID:kH2zE/TH0 アスロックマザーのデザイン良いなーと思う
性能的には知らんけど
性能的には知らんけど
958Socket774 (ワッチョイ f36d-iPac)
2023/01/21(土) 11:27:55.89ID:vpLJ/tZf0 TUFの起動ロゴは気に入らないから別画像に差し替えてる
959Socket774 (スッップ Sd1f-9D3U)
2023/01/21(土) 11:43:14.12ID:d5Q3K/v3d 回線接続がランダムに切断される不具合。Z790やB760マザーで。Intel I226-Vが原因。ネトゲプレイヤーには最悪の不具合 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z https://www.nichepcgamer.com/archives/random-network-connection-disconnection-bug-caused-by-intel-i226-v-nic.html
960Socket774 (ワッチョイ bf0c-DlHt)
2023/01/21(土) 11:43:36.99ID:HQVfUwVM0 起動ロゴといえばz790EXTREMEでBIOSを18日のベータ版にしたら
設定で起動ロゴの設定変えるところ見当たらないんだけど
設定で起動ロゴの設定変えるところ見当たらないんだけど
961Socket774 (アウアウウー Saa7-uuhf)
2023/01/21(土) 12:04:28.43ID:k+X4CLosa IntelのNICはホンマ…
962Socket774 (ワンミングク MM9f-5UrZ)
2023/01/21(土) 12:56:16.55ID:WDGC33zrM XPの頃はintel安定だったのにどうして……
963Socket774 (ワッチョイ f31d-88l+)
2023/01/21(土) 12:58:17.95ID:1CWBTnNB0 ネットワークに長けたIntelの技術者が流出したのかもな。
結局こういのは優秀な技術者がいるかどうかに尽きるし。
もしかするとRealtekに元IntelのEthernet技術者が居る可能性だって考えられる。
結局こういのは優秀な技術者がいるかどうかに尽きるし。
もしかするとRealtekに元IntelのEthernet技術者が居る可能性だって考えられる。
964Socket774 (ワッチョイ 7f3e-2Xd/)
2023/01/21(土) 13:27:16.68ID:Z2wrZ2xm0 Ryzenからintelに変える為rog strix z690購入済みです。今までチップセットドライバは入れたことがないのですが、intel環境はより新しいチップセットドライバを入れるのが普通?ファームの方のMEは入れる必要アリなのはスレ読んでて理解したのですが
965Socket774 (スプッッ Sd1f-FiTP)
2023/01/21(土) 13:35:59.53ID:epFBlWold そんなの当たり前だろ
ここは初心者スレかよ
ここは初心者スレかよ
966Socket774 (アウアウウー Saa7-u3d2)
2023/01/21(土) 13:38:50.73ID:/l4RGKh7a 初心者→分からない
中級者→当たり前だろ
上級者→分からない
中級者→当たり前だろ
上級者→分からない
967Socket774 (スプッッ Sd1f-FiTP)
2023/01/21(土) 13:40:21.86ID:epFBlWold というかその書き方だとryzenでも入れてなかったみたいなんだけどw
969Socket774 (テテンテンテン MM7f-R5E8)
2023/01/21(土) 13:51:41.94ID:J4EfbdYIM なんでニッチゲーマーみたいなアフィの情報を丸呑み信じちゃうのかな?
ソースはTechpowerの記事らしいけれど
ここの掲示板群では被害情報出てないじゃん
ソースはTechpowerの記事らしいけれど
ここの掲示板群では被害情報出てないじゃん
970Socket774 (ワッチョイ f31d-88l+)
2023/01/21(土) 14:06:47.97ID:1CWBTnNB0 前から2.5GbEのIntel NICの評判が宜しくないので、分かってる人は
既に避けてるだろうなとは思う。
既に避けてるだろうなとは思う。
971Socket774 (テテンテンテン MM7f-R5E8)
2023/01/21(土) 14:09:39.79ID:J4EfbdYIM ミドルハイ以上はIntel I225-VかI226-Vだけって状況なのに避けようなんてないじゃん
972Socket774 (ワッチョイ 3fad-dm3H)
2023/01/21(土) 14:11:58.44ID:B4h+COF60 wifiで繋げばいいじゃん
973Socket774 (ワッチョイ cf0c-j5s0)
2023/01/21(土) 14:12:21.48ID:vLmWJ2f40 実際問題I225VやI226Vで問題起きてるの?
974Socket774 (ベーイモ MMff-I7NV)
2023/01/21(土) 14:20:28.90ID:HgxueC3WM975Socket774 (ワッチョイ ffd3-88l+)
2023/01/21(土) 14:24:47.01ID:ajPegdMQ0 asusだとB760は蟹なんだよね。
H760だとインテル(型番不明)。
H760だとインテル(型番不明)。
976Socket774 (ワッチョイ 3fad-dm3H)
2023/01/21(土) 14:28:07.30ID:B4h+COF60 ROGだとB760でもIntelだぞ
上で書いたWiFi6Eと合わせてグレード分けになってるっぽいね
上で書いたWiFi6Eと合わせてグレード分けになってるっぽいね
977Socket774 (テテンテンテン MM7f-R5E8)
2023/01/21(土) 14:30:15.03ID:J4EfbdYIM I225-Vだっておかしいとか不安定とかこの掲示板群では聞かないしねー
うちも特に問題起きていない。I225-V(3)で1GbE接続ですがー
>>975
B760でもStrixがIntelでTUFやPrimeはRealtek
うちも特に問題起きていない。I225-V(3)で1GbE接続ですがー
>>975
B760でもStrixがIntelでTUFやPrimeはRealtek
978Socket774 (ブーイモ MM87-4Yw4)
2023/01/21(土) 14:35:13.23ID:qfjLsRESM >>964
チップセットドライバー導入は今も昔も変わらず必要で昔はユーザーが手動でやる必要があったが、アナタが意図してやらなくても今のOSは自動で入れてくれます(必ずしも最新バージョンとは限らんけど)
チップセットドライバー導入は今も昔も変わらず必要で昔はユーザーが手動でやる必要があったが、アナタが意図してやらなくても今のOSは自動で入れてくれます(必ずしも最新バージョンとは限らんけど)
979Socket774 (ベーイモ MMff-tZGA)
2023/01/21(土) 14:38:28.89ID:n4Dekm4XM あえてROG STRIX B660買ったけど
割とマジで正解だったかも
割とマジで正解だったかも
980Socket774 (ワッチョイ 63b1-88l+)
2023/01/21(土) 14:48:15.35ID:4ENA2Qnh0 自分もI225-V(3)使ってて1Gbpsのサービス利用してて特に問題無いのよな
格ゲーやってて接続切れるにしても基本遠過ぎなのが問題だし
誠に遺憾ながら遠方のプレイヤーとはマッチングしないように弄れるなら弄る
フレームが飛ぶとかも無いな
てか、相手が全く動かなくなる、というのは見掛けなくもないけど何故か切断起きないのよな
その場合は相手の回線状況の回復待ってるんだが、回復後に相手キャラが瞬間移動してる事も無し
逆に自分の方は瞬間移動してるように見えるかもしれんが
格ゲーやってて接続切れるにしても基本遠過ぎなのが問題だし
誠に遺憾ながら遠方のプレイヤーとはマッチングしないように弄れるなら弄る
フレームが飛ぶとかも無いな
てか、相手が全く動かなくなる、というのは見掛けなくもないけど何故か切断起きないのよな
その場合は相手の回線状況の回復待ってるんだが、回復後に相手キャラが瞬間移動してる事も無し
逆に自分の方は瞬間移動してるように見えるかもしれんが
981Socket774 (ワッチョイ e378-uuhf)
2023/01/21(土) 14:58:07.52ID:Vj496aCp0 こんな衰退した掲示板で最新かつ有効な知見が常に集まると信じてるんか
Redditや各メーカーのフォーラムやらの方がまだ信用に値するだろう
Redditや各メーカーのフォーラムやらの方がまだ信用に値するだろう
982Socket774 (ワッチョイ 7f3e-2Xd/)
2023/01/21(土) 15:02:27.54ID:Z2wrZ2xm0 >>978
皆さんおっしゃるとおりwindows10がメーカー最新ではないもののドライバを当ててくれてるのは認識してました。自分は安定しているしデバイスマネージャー上も綺麗なので手動であてたりはしない考えでした。AMD環境でも追加で最新ドライバを当てる人は多数いるでしょうし、AMD、intelプラットフォームの違いみたいに質問した事自体が間違いでした。言葉足らずですいません。
皆さんおっしゃるとおりwindows10がメーカー最新ではないもののドライバを当ててくれてるのは認識してました。自分は安定しているしデバイスマネージャー上も綺麗なので手動であてたりはしない考えでした。AMD環境でも追加で最新ドライバを当てる人は多数いるでしょうし、AMD、intelプラットフォームの違いみたいに質問した事自体が間違いでした。言葉足らずですいません。
983Socket774 (テテンテンテン MM7f-R5E8)
2023/01/21(土) 15:07:20.09ID:7y2nbUfAM Intel INF(チップセット)はIntel NUCのサポートやWin-Raid、駅ドラまで極力新しいのを探しに行って当てる派
それでトラブルには一度もあったことない。上で起きていたINF由来のトラブルって珍しいよね
>>982
Z590使用開始時にWindowsUpdateでSirial I/OじゃなくIntel LPCドライバが当たって不安定になったから
WindowsUpdateはいまいちかな。別件で稀にありがたく思うこともあるけれど
それでトラブルには一度もあったことない。上で起きていたINF由来のトラブルって珍しいよね
>>982
Z590使用開始時にWindowsUpdateでSirial I/OじゃなくIntel LPCドライバが当たって不安定になったから
WindowsUpdateはいまいちかな。別件で稀にありがたく思うこともあるけれど
984Socket774 (ワッチョイ f31d-6pqv)
2023/01/21(土) 16:15:55.61ID:1CWBTnNB0 OS自動は適切なドライバあたって無い事が
よくあるから別途ドライバ入れた方が良い。
よくあるから別途ドライバ入れた方が良い。
985Socket774 (ワッチョイ a3bd-FiTP)
2023/01/21(土) 16:19:58.02ID:v1OgJpRe0 またインテルやらかしてる
今後の焦点はドライバで対処出来るレベルかどうか
無理ならリコール?
面倒くせえ
今後の焦点はドライバで対処出来るレベルかどうか
無理ならリコール?
面倒くせえ
986Socket774 (ワッチョイ a356-YBs8)
2023/01/21(土) 16:48:06.46ID:t+mKP50k0 I225-Vから続いている根の深い問題であれば放置もありえそう
987Socket774 (ワッチョイ d350-ezJK)
2023/01/21(土) 17:45:03.98ID:Td3b0cNu0 ちなみにASRockの700シリーズマザボはBIOS Flashback省かれてるぞ
14世代でソケット変わると見越してる
14世代でソケット変わると見越してる
988Socket774 (ワッチョイ f31d-88l+)
2023/01/21(土) 17:53:17.25ID:1CWBTnNB0 >>987
元々はその予定だったが、変わらない見込みなんだよな。
Intel 4が上手く行っていない様で、14世代はRaptor Lake Refreshになる見込み。
まあRefresh版だからBIOSそのままでも起動くらいはしそうではあるが。
元々はその予定だったが、変わらない見込みなんだよな。
Intel 4が上手く行っていない様で、14世代はRaptor Lake Refreshになる見込み。
まあRefresh版だからBIOSそのままでも起動くらいはしそうではあるが。
989Socket774 (ササクッテロラ Spc7-DRLa)
2023/01/21(土) 21:03:34.37ID:Gd/3ih+rp AsusのマザボでaiチューニングにheavyUseとnormalってのがあるんだけどこれって何が違うのかわからないんだが、だれか教えてくれ
990Socket774 (ワッチョイ 636e-iimr)
2023/01/21(土) 22:07:12.82ID:4gsk/JSd0 次スレ立てマスタ (^o^)ノシ
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.79
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1674306357/
★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.79
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1674306357/
991853 (ワッチョイ 63a2-TPII)
2023/01/22(日) 08:11:03.96ID:k+YRkjMP0 OSインストール時に最低限LANドライバだけでも適用するようにしとかないとダメだよね
USB有線LANアダプタあったからよかったけど
USB有線LANアダプタあったからよかったけど
992Socket774 (ワッチョイ 6f58-SUdz)
2023/01/22(日) 08:16:25.15ID:+mqzkglg0 そういや昔ジャンクで買ったLANポート付きのUSBハブが役に立ったことあったな
993Socket774 (ワッチョイ 636e-iimr)
2023/01/22(日) 08:26:23.71ID:nTjDkOml0 Windowsインストールメディアにドライバを追加て入れておけばついでにインストールしてくれるようにはなってないんだっけか?
994Socket774 (スッップ Sd1f-lfMB)
2023/01/22(日) 08:26:54.11ID:0/aoY5pnd もうめんどくさい
995Socket774 (ワッチョイ 3362-zVY0)
2023/01/22(日) 08:34:06.61ID:Kmo29J8U0 インストールメディアにドライバ追加は面倒だな
RufusでMicrosoftアカウント回避インストールメディア作成
USBメモリにLANドライバコピーが楽
RufusでMicrosoftアカウント回避インストールメディア作成
USBメモリにLANドライバコピーが楽
996Socket774 (ワッチョイ 636e-iimr)
2023/01/22(日) 08:38:54.49ID:nTjDkOml0 いやだから、USBメモリのルート直下に…のつもりだったんだけど
997Socket774 (ワッチョイ f31d-6pqv)
2023/01/22(日) 08:45:25.13ID:OgYSW9Eo0998Socket774 (ワッチョイ 3362-zVY0)
2023/01/22(日) 08:50:00.99ID:Kmo29J8U0 USBメモリのルート直下にドライバコピーしても自動インストールしない
手動でドライバ指定する
手動でドライバ指定する
999Socket774 (ワッチョイ 636e-I7NV)
2023/01/22(日) 08:57:09.53ID:nTjDkOml0 999
1000Socket774 (ブーイモ MMff-4Yw4)
2023/01/22(日) 08:58:17.33ID:ltATkFidM 次スレに続く…
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 14時間 47分 21秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 14時間 47分 21秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】中居正広氏側に助言の橋下徹氏、性暴力の解釈巡り 「意に反すれば全てアウトでは、後から言えば全部アウトになるのかと」★2 [冬月記者★]
- 【永野芽郁】クラシエ「いち髪」公式サイトから削除「ブランドの価値を伝えていくことが難しい」 これで8社目 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民・小野寺政調会長「国がもうけてどうすんだ」 備蓄米を安値で売り出し検討 動画あり [お断り★]
- 「レンタル高校生」が困りごとや要望に応えます 91歳男性の家で庭の草取り [お断り★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★5 [お断り★]
- 【京都】警察署の女子トイレで盗撮疑い、京都府警の警部補と巡査を性的姿態撮影処罰法違反容疑で書類送検へ [Ailuropoda melanoleuca★]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★4 [348480855]
- 【悲報】大阪万博で「ミニ四駆大会」開催のお知らせ🥹 [616817505]
- 【悲報】ネトウヨ、カリフォルニア米の不買を宣言 [834922174]
- 天皇陛下、自民党の減反政策に反しうるち米「ニホンマサリ」もち米「マンゲツモチ」の苗を計20株田植え🌾 ようやっとる! [817148728]
- 中国で日本人の拘束相次ぐ。次々と国外退去処分に(´・ω・`) [776365898]
- 【急募】金沢に観光に来たんだけど、オススメの観光地か飯場教えてくれ! [472617201]