X



【AM5/4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part539

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2022/11/07(月) 00:25:38.10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、上記の文字列を3行にして下さい

AMD Ryzen プロセッサー
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen

※前スレ
【AM5/4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part538
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1667209639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774
垢版 |
2022/11/07(月) 00:25:43.95
■ Ryzen 7000シリーズ Processor(Raphael / 5nm / Socket AM5)※PCIe Gen5対応、通称ZEN4
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー                  日本発売日
  Ryzen 9 7950X  16/32   4.5/5.7GHz  64MB  170W  無  $649 11万7,800円(税込). 2022/09/30
  Ryzen 9 7900X  12/24   4.7/5.6GHz  64MB  170W  無  $549  9万2,500円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 7 7700X   8/16 .  4.5/5.4GHz  32MB  105W  無  $399  6万6,800円(税込) 2022/09/30
  Ryzen 5 7600X   6/12 .  4.7/5.3GHz  32MB  105W  無  $299  4万9,900円(税込) 2022/09/30

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・7950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・7900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・7700Xは1CCX 8コア構成
  ・7600Xは1CCX 6コア構成
  ・L2cacheはZEN3の2倍
  ・RDNA2 128SP 2200MHz 内臓
3Socket774
垢版 |
2022/11/07(月) 00:25:59.58
■ Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称ZEN3
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/06
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X3D 8/16   3.4/4.5GHz  96MB  105W  無  $449 2022/04/22
  Ryzen 7 5800X   8/16 .  3.8/4.7GHz  32MB  105W  無  $449 2020/11/06
  Ryzen 7 5700X   8/16 .  3.4/4.6GHz  32MB  65W.  無  $299 2022/04/15
  Ryzen 5 5600X   6/12 .  3.7/4.6GHz  32MB  65W.  付① $299 2020/11/06
  Ryzen 5 5600    6/12 .  3.5/4.4GHz  32MB  65W.  付① $199 2022/04/15

  (Cezanne / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen3対応、通称ZEN3
  Ryzen 5 5500    6/12 .  3.6/4.2GHz  16MB  65W.  付① $159 2022/04/15

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800X3D、5800X、5700Xは1CCX 8コア構成
  ・5600(X)、5500は1CCX 6コア構成

■ Ryzen 4000シリーズ Processor(Renoir / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen3対応、通称ZEN2
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 5 4500    6/12 .  3.6/4.1GHz  8MB  65W  付①  $129 2022/06/10
  Ryzen 3 4100    4/8    3.8/4.0GHz  4MB  65W  付①  $99. 2022/06/10

  ・1CCXあたり最大4コア
  ・1CCD = 2CCX
  ・4500は2CCX 6コア(3+3)構成
  ・4100は1CCX 4コア構成
4Socket774
垢版 |
2022/11/07(月) 00:26:20.45
ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △  △
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X   △   ○   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート

Ryzen 5000シリーズを使用する3か条
①OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネージャーのBUG回避)
②最新のAMDチップセットドライバーを導入(Zen3ではAMD Ryzen Balanced等の専用電源プランは無くなる)
③電源プランは「バランス」、
  設定アプリ>「システム」>「電源とスリープ」の「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは「高パフォーマンス」に設定
2022/11/07(月) 01:37:10.73ID:++ZqHc3P0
いちょつ
2022/11/07(月) 03:21:11.11ID:LPVG2NYDM
>>4
Windows11だと③の
>設定アプリ>「システム」>「電源とスリープ」の「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは「高パフォーマンス」
が変更されており、「トップクラスの電力効率」「バランス」「最適なパフォーマンス」の3つしかない
ZEN3に最適なのはどれなんだろう?
2022/11/07(月) 06:14:57.97ID:uIAGYX9Lr
window$11をやめること
2022/11/07(月) 06:21:36.73ID:++ZqHc3P0
最適
なパ
フォー
マンス
2022/11/07(月) 06:40:53.12ID:tJVatPqr0
CPUの温度ってRyzenでも100度くらいは耐える?
Intelは90度以上でもまだ余裕あるけどAMDはヤバい、みたいなのどっかのサイトで見た
2022/11/07(月) 06:57:26.78ID:4kXhKC/T0
>>4
Win11ではどれが良いのかいまいちわからんね③の設定

>>11
OCCTでフルロードさせると100℃くらいで落ちるねBIOSで温度の上限100℃以上にしていても落ちる
やっぱ95℃がAMDの限界かな
2022/11/07(月) 07:01:39.49ID:i42XW2ZCp
「どこかで見た」=「ソース俺様」
2022/11/07(月) 08:03:04.91ID:vF9L1QTK0
X3Dは90℃だったな
2022/11/07(月) 08:28:15.53ID:Hr5CTlBR0
「新X3D」に期待してるけど、やっぱり高いんだろうか?
2022/11/07(月) 08:44:26.95ID:++ZqHc3P0
カスカスカスク「そうご期待ください^^凸」
2022/11/07(月) 08:57:19.56ID:JJBhpqfY0
>>14
さすがに今回はカ〇ク税は盛れないんじゃない?Zen3は発売時から爆発的に売れてたからできたが
Zen4は出足が鈍すぎるんで無理じゃ(笑)A620等の安いチップが出て1万円台で買えるマザーが出た場合は
Zen4の価格しだいではかなり売れそうだけどな
2022/11/07(月) 08:59:33.13ID:+TJH/FzJ0
インテルより性能的に優位な時はアスク税高くする
不利な時は安売りの繰り返し
2022/11/07(月) 09:33:36.86ID:26ltmULfd
メーカーから代理店への補助金次第でしょ
2022/11/07(月) 09:51:15.87ID:/4Eegpwb0
焦って昨日5600G注文したけどZEN3値下げ11/27日までの限定価格って戻すんじゃなく更に値下げが来るかもと思うと夜眠ることもできません
2022/11/07(月) 10:19:25.72ID:TL6FNh4m0
>>18
下がった時にもう一つ買えば単価はさがる
恐れることはない、ぐっすり眠れ
2022/11/07(月) 10:21:55.70ID:goSY8AYMr
>>18
例えそうなっても、千円程度だろいから価格は忘れて楽しむとええ
安くなった場合でも、その分早く楽しめたと思えば良い
21Socket774 (ワッチョイ c590-CJpv)
垢版 |
2022/11/07(月) 10:51:06.37ID:rOCu0Q8O0
Time is Money
2022/11/07(月) 11:03:34.01ID:kbGd9JU2p
>>8
あそ
2022/11/07(月) 11:06:09.63ID:kbGd9JU2p
>>9
インテルは爆熱だから
そう言わざるを得ないんだろ
そもそも熱に対する強さなんて何処も変わらんわ
材質同じなんだから
24Socket774 (ワッチョイ 097e-8gy9)
垢版 |
2022/11/07(月) 11:20:02.35ID:Iwejn5GT0
くそ! 5800X3D欲しい!
けど発売日に5950買ったせいで3D買うのがなんかダウングレードするみたいでいや!!!

コレが生活の質を落とせなくなるのと同じようなもんか
2022/11/07(月) 11:44:51.49ID:KlgI3mMzr
3700Xから5700Xに買い換える価値ってあるかな?
2022/11/07(月) 11:54:15.46ID:hhaF3a3A0
>>24
別PC組めば良いじゃない
27Socket774 (ワッチョイ 5e02-Q1we)
垢版 |
2022/11/07(月) 12:25:58.14ID:/oOHM0MC0
Joshinの5700Xそっこーで届いたわ
2600のリテールクーラーを載せ替えたら前よりうるさくなった
なんでよ
2022/11/07(月) 12:26:36.25ID:JJBhpqfY0
>>18
さすがに18,000円からはドカンと下がらないでしょ~。個人的にはその日までに在庫なくなりそう。
安かったんでつい2個買ったけど、ショップ店員曰く値段が下がってからバンバン売れてるらしいぞ
去年AM4マザークッソ安かったんで予備含めて買っておいてよかったぜ(笑)。今CPUめっちゃ安いのに
近所のPCショップにAM4マザー何も売ってない。驚いたよ。
2022/11/07(月) 12:30:30.33ID:f1Fubyp9a
>>25
zen4スキップなら間違いなくある
2022/11/07(月) 12:33:05.16ID:ArEWp5str
2700xから5700xに変えてOS入れ直したんだけど、電力設定をバランスにすると高クロックから落ちないね
省電力にすると落ちるんだけど、2700xのときはバランスでも落ちたんだけどね
タスクマネージャーのバグかと思ってワットチェッカー使って調べてたけどバランスだと省電力よりアイドル時の電力が30wほど高く出る
2022/11/07(月) 12:41:43.31ID:9kaSZ/25M
どうせ電源プランがRyzenバランスになってんだろ
2022/11/07(月) 12:42:30.30ID:PQ1e9fXU0
Ryzenバランスなんか無いよ
2022/11/07(月) 12:50:55.27ID:f3smkalM0
>>18
ナンピン買いすればいい
2022/11/07(月) 12:57:46.13ID:LPVG2NYDM
最近電気代高いから省電力がいいぞ
もっさりしないから問題ない
2022/11/07(月) 13:05:42.46ID:uYqCqciV0
>>30
かなり違ってくるね。
2022/11/07(月) 13:15:35.56ID:LPVG2NYDM
>>30
Ecoモードでどれだけ差があるかもよろしく
ASUSのB450だと出ないんだよEcoモード
2022/11/07(月) 13:17:50.41ID:2rDUQjLW0
>>25
1、2割の違いに価値を感じるかどうか
個人的に同じ7nmだったからスルーした
2022/11/07(月) 13:31:53.01ID:GWK3rtQk0
>>30
タスクマネージャーだと1コアだけクロック高いとそれが表示されちゃうからね

HWinfoで見れば全部のコアがクロック上がって無いの見れるよ
2022/11/07(月) 13:32:55.97ID:ArEWp5str
省電力はマルチでバランスとスコア変わらないけどシングルだと思いっきり悪くなる
シネベンチにに限ったことしれないけど
2022/11/07(月) 13:35:57.67ID:URuHGGkQd
チップセットドライバ入れたのか?
2022/11/07(月) 13:41:19.75ID:PQ1e9fXU0
最新の入れてるよ
それとさっき書き込んだ(職場のWi-Fiに繋がったり繋がらなかったりだからid変わってすまん)シネベンチのシングルも起動し直したらバランスと同じ数値出るようになった
よーわからん
2022/11/07(月) 13:55:22.96ID:8s9CyBlh0
>Ryzen 5000シリーズを利用する予定なら「電源プラン」はバランス,「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは高パフォーマンスと覚えておこう。
これの事じゃなくて?
2022/11/07(月) 13:56:45.53ID:PQ1e9fXU0
>>38
やっぱりバランスだと30wほど高いよ
普段使いは省電力でゲームするときだけバランスにするのが良さそうだ
2022/11/07(月) 13:58:07.13ID:vsJjcko1r
>>30
具体的な数字もなしにクロックがとか言われても判断難しいが
3.5GHzとか3.6GHzあたりのベースクロック周辺で止まるならまあそういうもんで
それ以下に下げたいときはブーストクロックに上がらなくなる電源プランに変更する必要がある
ただベースから更に下がろうが消費電力なんか数ワットしか変わらないので30Wも差があるならC state、Windowsで言うコアパーキングが機能してないとか別の原因と思われる
2022/11/07(月) 14:03:44.87ID:PQ1e9fXU0
>>44
バランスだと4GHz辺りをうろちょろしてる
省電力にすると1.6GHzまで下がって30w位下がるんだよね
2022/11/07(月) 14:08:13.28ID:Zd3CYWUdr
クロックだけではうちではコンセント読みで4Wぐらいしか変化しないね
たぶんc stateの話だと思うよ
2022/11/07(月) 14:09:16.09ID:NIlREF4td
Quick CPUというツールが使いやすい
2022/11/07(月) 14:11:52.08ID:PQ1e9fXU0
>>46
BIOS最新にしてデフォにしてからメモリ設定いじっただけなんだよな
CPU関連見てもないので見てくる
2022/11/07(月) 14:13:40.21ID:/VVPACSA0
バージョンは最新です(具体的なバージョンは書かない)
2022/11/07(月) 14:18:06.05ID:Fx/xbifG0
省電力でもバランスでも右側のプラン設定の変更→詳細な電源設定の変更
電源オプション開いたらプロセッサの電源管理→
最小&最大のプロセッサの状態の設定を任意の同じ数値に設定するとクロック固定される
俺は省電力モードだけ最小と最大を99%に設定して5700xを3.3Ghzで固定して使ってるけど
アホみたいなクロックの上下と温度の上昇も無くなって安定するし大して性能も変わらないから良い
2022/11/07(月) 14:28:47.13ID:9+wpAs0t0
3.3GHz固定は流石にネタかと
2022/11/07(月) 14:36:15.81ID:tJVatPqr0
長時間温度上がりっぱなしならともかく
ほんの数秒96度まで上がった位じゃ別に気にする必要ないかな
Cineぶん回しても84度止まりだったのに、Limit95度って書いてるのに、公式ツールの自動チューニングで96度行くからビビってしまった
2022/11/07(月) 14:39:20.87ID:hz6VBf390
省電力モードでそんな変わるんのか
いままでずっとバランスだったけど
省電力にしたら基本3.5GHzが2.2GHzになったし少しは電気代が減るのかな
2022/11/07(月) 14:41:18.50ID:Fx/xbifG0
5700xはベースが3.4Ghzなんだから3.3固定でもネタじゃないだろw
1.6Ghzまで下がっても大丈夫なレベルなら最小&最大を50%で固定した時の1.7Ghzが最低クロックだったわ
ゲームとか動画編集とかする時はもちろん低クロックで固定なんかしないけど
ブラウザ動かしてるだけとか動画見るだけなのに4Ghz付近で上下しまくってても無駄でしかないもんな
2022/11/07(月) 14:49:37.88ID:PQ1e9fXU0
BIOSのCPU項目見てもよくわからんかったから普段使いは省電力でゲームするときだけバランスにするわ
めんどいけど
2022/11/07(月) 14:54:16.45ID:uYqCqciV0
こちとらB350トマホークとRyzen 5 5500やが、バランスと省電力プランでのアイドル時の違いはなかったわ。
@windows 8.1pro
2022/11/07(月) 15:01:28.96ID:9+wpAs0t0
電源モードの設定で思い出しましたけど、設定を開くと脱炭素?とかの表示が出る様になりましたね
あれを見るとゲームをするな、エンコをするなと言われてる様で気が引けます
2022/11/07(月) 15:06:06.60ID:fRcQQEaj0
>>57
今すぐ自殺が一番のエコ定期
2022/11/07(月) 15:07:49.35ID:uxjaFC0G0
電源モードはまともに動かないレベルまで制限するから使わないほうがいいよ
訳も分からず省電力にしてクロック制限されててゲームが動かないとか言ってるやつがよくいる
2022/11/07(月) 15:08:39.64ID:OMgQFhYk0
省電力派はintelのi3~i5を使うのが普通だと思ってた
今は違うの?
2022/11/07(月) 15:14:56.84ID:9+wpAs0t0
>>58
オナラはもとより、実も出すなって事になりますよね
2022/11/07(月) 15:20:54.23ID:MYbrn/RQd
今のi5 200W超えるぞ
2022/11/07(月) 15:20:57.86ID:MR0rFc1b0
>>60
アイドリングならインテルの2コア最強
だと思っていたけど5600Gもアイドル25W程度まで下がるんだな
2022/11/07(月) 15:26:22.66ID:URuHGGkQd
APUはモノリシックダイでラップトップと同じコアだからアイドル時の消費電力が低い
通常のryzenだとチップレット方式なんでアイドルはどうしても高くなる
2022/11/07(月) 15:28:10.92ID:IEtafcbM0
アイドル下げるならマザーボード選びからよね
2022/11/07(月) 15:33:15.72ID:+TJH/FzJ0
X670EよりB650
X570よりB550
2022/11/07(月) 15:35:07.00ID:MYbrn/RQd
電源が先じゃね
2022/11/07(月) 15:40:42.46ID:OMgQFhYk0
そうなんだ
省電力スレとかintelだらけだったような気がしたけど今はAPUが省電力かつ高性能なのか
2022/11/07(月) 15:47:47.99ID:3jXiIdhi0
何もしない奴からCO2排出権買ってくればええねん
2022/11/07(月) 16:24:27.83ID:iX1jI2QQ0
熱力学第二法則があるのでエコとか考えるだけ無駄
2022/11/07(月) 16:30:22.39ID:LPVG2NYDM
やらないよりやる偽善w
2022/11/07(月) 17:21:07.90ID:d7ij8nMq0
>>68
5600Gはクロック跳ね上がっての25Wだから大したもの
Zen+APUの3400Gなんか跳ね上がりが少なくて更に低い
2022/11/07(月) 17:26:58.63ID:Y+VJkzJ70
唐突に5950Xええぞー値段さがったらちょっと無理して行ってみ・・・
2022/11/07(月) 17:53:44.08ID:4V2WIBmBa
>>55
タスクマネージャー等はRyzenのクロック制御のが細かいタイミングで制御するんで正しいクロック等を取得できない
AMD Ryzen MasterかRadeon環境ならRyzen Master同梱のパフォーマンスオーバーレイ表示があるのでこれで見ると実クロックがわかる
バランスでCPUアイドル0.5GHz以下に落ちて大体1.8W前後
2022/11/07(月) 17:54:21.34ID:cfok5Aqe0
今はまだ高いよこないだのセットみたいなの欲しかった、また出してくれたら飛びつくけど
2022/11/07(月) 18:06:17.34ID:gineEk+Dr
>>74
それは実クロックじゃなくて実クロックと回路使用率から演算した実効クロックではないの?
2022/11/07(月) 18:14:14.85ID:YF3l3fq60
インテルマザー比較だと、アイドル・ロードでマザーで違いがありすぎるんだな

https://tadaup.jp/loda/1107181250753234.png

こういう比較のAMDマザー版あるかな?
2022/11/07(月) 18:27:33.03ID:whckCWcFd
>>72
5600G高性能なのに省電力凄いな
24時間稼働させてるサブPCは2コアのPentium Gold G6405だけどNOX起動時でシステム全体ワットチェッカー読みで30wだから乗り換えようかな
2022/11/07(月) 18:30:13.35ID:l2f7JNfG0
>>76
エアーじゃなければRyzen Master入れればわかることだな
書き込み内容からしてエアー丸わかりだけど
2022/11/07(月) 18:30:43.82ID:YF3l3fq60
NTTの光モデムが15Wな あんなのつけっぱなしな人がほとんどだろう
2022/11/07(月) 18:37:37.26ID:XQiEKa96d
>>77
こういうのは概ねVRMの数で決まる
そこから先はVRMの品質で数%
2022/11/07(月) 18:51:04.65ID:PQ1e9fXU0
>>74
それは分かったんだけど、実際ワットチェッカーでるかなりの差が出るからゲームやるとき以外は省電力設定使うよ
83Socket774 (JP 0H51-jIM5)
垢版 |
2022/11/07(月) 18:54:21.98ID:lbEBIiNVH
ITXは消費電力が減る
2022/11/07(月) 19:02:11.32ID:npm2tKbq0
>>79
ごめん半端な言い方してしまったね
RyzenMasterで表示されるクロックは実クロックではなく実効クロックだよ
2022/11/07(月) 19:08:26.32ID:npm2tKbq0
>>82
たぶんそれはバランスの電源プランでC Stateが無効になってる
「プロセッサアイドル無効」って項目がそれになるんだけど
それがバランスだとアイドル無効になってて、省電力プランだとアイドル有効になってるんだと思う
2022/11/07(月) 19:22:55.37ID:LjFPaNmed
実用的には電圧下げて発熱と消費電力量減らすのがおすすめ
全体の省電力は宗教だから好きにしたらいい
2022/11/07(月) 19:33:34.25ID:whckCWcFd
ワイの5700x
アイドル時のワットチェッカー読み
電源プラン
バランス50w~53w
省電力48w~51w
30w減らせなくて辛い
2022/11/07(月) 19:37:27.39ID:QWIHD1njM
どうせ裏で何か動いてるからバランス設定で+30Wなんだろうよ
2022/11/07(月) 19:56:06.73ID:x4h0cBvzp
うちの5700Xは25Wで35~40℃くらい
2022/11/07(月) 19:59:55.94ID:whckCWcFd
システム全体で25Wはヤバいね
91Socket774 (ワッチョイ 5e02-Q1we)
垢版 |
2022/11/07(月) 20:16:50.62ID:/oOHM0MC0
Ryzen masterってインスコできんわ
昔のインスコ情報が残ってるぽくて
なんでこんなやっかいなアプリ作っとんねん
2022/11/07(月) 20:36:36.96ID:vfiy5oac0
OSクリーンインストールすればいいだけだろ
なんでそんな面倒くさがりなんだ
93Socket774 (テテンテンテン MM96-Q1we)
垢版 |
2022/11/07(月) 20:46:01.47ID:i9rMnx9nM
OSクリーンインスコとかwww
2022/11/07(月) 20:47:08.88ID:9vyqIt6EM
>>78
たぶんCPUの話だからシステム全体だとインテルのが低い
95Socket774 (ワッチョイ 097e-8gy9)
垢版 |
2022/11/07(月) 20:49:47.11ID:Iwejn5GT0
ジサカーなら月一再インストは常識だよな?
2022/11/07(月) 20:52:21.60ID:+dfnC1/S0
半年に1回くらい
2022/11/07(月) 21:01:36.54ID:++ZqHc3P0
食前食後に
2022/11/07(月) 21:03:52.23ID:d7ij8nMq0
>>94
残念ワットチェッカー読みだよ
2022/11/07(月) 21:08:07.13ID:OMgQFhYk0
安いし高性能の6コア12スレの内蔵GPUで省電力性が高いとなれば家にちょっとサーバー置きたくなった時とかにも使えるな
2022/11/07(月) 21:43:46.96ID:Tsw6akX/0
>>18
戻したら在庫一生掃けないんだから月末まで余ってたら下がる以外なくね?
2022/11/07(月) 21:46:47.22ID:whckCWcFd
>>98
NOXエミュレーター起動時でも30W未満の省電力で動くなら乗り換え候補やなぁ
2022/11/07(月) 21:53:13.07ID:whckCWcFd
ソシャゲ24時間稼働させとるからメインPCで使いたくないんよね
5600G高性能なのにintelの2コアより省電力で動くなら神CPUすぎる
2022/11/07(月) 21:58:42.09ID:+jcZqJ530
5700xほしかったけど5700gでも良い気がしてきたw
ぶっちゃけpcie4とか要らんしゲームで大差無いよな
2022/11/07(月) 21:58:50.45ID:hz6VBf390
省電力で使ってたら作業中にスタックしてブルスク再起動掛かったぞオラぁああん!?
青画面見たの久々でビビったわ

ウチの環境ではバランスじゃなきゃダメだったやれやれ
2022/11/07(月) 22:02:31.50ID:KVwrPKFN0
お布団に入ってダラダラとテレビ観て睡眠デバフのアロマ炊いてウトウトしてるけど
最高99%最低99%試したくなってきた
まあ5600xも結構跳ねるよなって思って以前試した時
なんか性能制限も勿体無いかなぁてすぐに戻した思い出
なんだか とっても 眠いんだ
2022/11/07(月) 22:58:46.10ID:++ZqHc3P0
しっかりせい(ズブリ
2022/11/07(月) 23:04:06.87ID:KVwrPKFN0
5600xを3.6GHz固定設定したけど一週間後には元に戻すと思うw
てかこんな設定するなら更なる下位CPUでいいし
選定誤ってるような気もしてきた
コア少ないCPU特有の起動時一気に温度跳ねないのはいいけども
2022/11/07(月) 23:07:42.50ID:iOfZLwyR0
跳ねるって、何℃まで?
2022/11/07(月) 23:31:29.42ID:Fx/xbifG0
ベースクロックで固定すると100%使用時に安物空冷クーラーでも20度近く下がるし
俺は多少の性能低下よりも温度上がってファンが高回転になるのと温風出てくる方がストレスで固定してるだけだから
状況に応じて使い分ければ良いだけよ
2022/11/07(月) 23:33:37.47ID:KVwrPKFN0
>>108
簡易水冷だから今時期じゃアイドルや動画観てるくらいじゃで
28-32度安定だけど起動時やちょっと頑張る動作入った
時はスッと上昇して60度くらいじゃないかな
高音というかファンがちょっと荒ぶるだけなんだけど
ゲームしててもあまり50度も行かんし
2022/11/07(月) 23:33:56.79ID:bMi5WmL+0
3.6GHzだとシングルが結構下がるので自分は最大4.3GHzで使ってる
2022/11/07(月) 23:36:00.10ID:iOfZLwyR0
>>110
なんも問題ないやんw
跳ねる言うからてっきり90℃くらいまでいくのかと思っとったわ
2022/11/07(月) 23:42:44.15ID:DLGRMDnCM
ZEN3発売からしばらくは突然FANが唸るのがうざいと報告がよくあったなぁ(遠い目・・・
2022/11/07(月) 23:48:04.19ID:By95JqrM0
ゲーム用途では今はINTELだけどX3Dに超期待してるわ
INTELが想像以上の成長をしたからびっくりしたがまだこっちにはシングルスレッドの神X3Dがある
2022/11/07(月) 23:58:25.83ID:akSOViIUd
シングルスレッドじゃなくてキャッシュのだろ
2022/11/08(火) 00:05:26.90ID:byhEtp9c0
つーか、いまだに5700Xを42000円で堂々と強気に販売してる尼はすげーな
3950Xを3万で突然投げ売りしたりAIがバカなだけか
2022/11/08(火) 00:24:48.97ID:EMXOj3VQ0
>>91
MS公式のソフトで安全にアンスコできるよ
ググってみ
2022/11/08(火) 00:38:25.28ID:F8rQjBITd
>>116
強気とかそういうつもりないでしょ
そもそもCPUなんかより売れるものがたくさんあるでしょアマゾンには
2022/11/08(火) 00:42:44.50ID:ZzUbUkCJ0
PBO2って有能そうで使えないからな
K10STATが如何に使い勝手が良かったか再認識する
2022/11/08(火) 00:44:25.57ID:Q4FIdRWYd
5700Xデフォルト10分耐久R23はCPU温度最大54度ファン1000rpm以下
ecoモード10分耐久R23はCPU温度最大48.6度ファンは最小からほぼ動かない
室温が低いのもあるけど5700X冷えすぎ
室温21度
5700X
CPUアイドル30度以下
CPUクーラーAK620
ケースNZXT H7 FLOW
140mmファン6個
フロント3個トップ2個リア1個

5700Xデフォルト
https://i.imgur.com/nKbX49b.png
ecoモード
https://i.imgur.com/leKzRlY.png
2022/11/08(火) 00:53:52.26ID:ZzUbUkCJ0
シネヴェンは実はそんなに負荷かからんからなあ
OCCTのSSEのデータ小くらいが程よい負荷だと思う
AVX2のデータ小はキチガイ設定なので3分以上回すのはやめましょう
122Socket774 (ワッチョイ f1fb-93PE)
垢版 |
2022/11/08(火) 01:02:11.36ID:QxeX1mr70
5700Xてシステム25Wまで行けるんか
5950Xで今んとこ80Wくらいだけどそれよりもっと下に出来てる奴居るんかな?
UnifyXが最新のbiosだと前のより10W上がってんだよね
2022/11/08(火) 01:05:40.00ID:VeFw/1q70
>>122
5950X+TUF Gaming X670E-PLUSで80wだから削るの大変
ブースト切れば70w台に乗る瞬間もあるが
2022/11/08(火) 01:06:29.18ID:Q4FIdRWYd
>>121
マジかー
OCCT耐久テストは動画で見たことあるけどやったことないわ
シネベンでも爆熱になるCPUがあるから普段使いの調整目安になるかとおもた恥ずかしい
2022/11/08(火) 01:08:24.70ID:byhEtp9c0
アイドル重視なのに2CCD買う奴いるのか
アイドルの消費電力を下げたいなら絶対に1CCDに勝てない
CCX1無効にすれば更に下げられるけどだったら最初から2CCDなんか買わなきゃいいのに
2022/11/08(火) 01:09:12.02ID:D4Ugu87D0
省電力化したいひと向け

Quick CPU 4.4.2.0

CPU のパフォーマンスと消費電力を監視および最適化できます
https://softaro.net/quick-cpu/
2022/11/08(火) 01:10:09.56ID:D4Ugu87D0
>>124
OCCTは負荷が高いからメーカーはオススメしてない

らしいでっ!!!!
2022/11/08(火) 01:10:49.17ID:ZzUbUkCJ0
>>124
あいやシネベンはバランスが良いですよみんなやってるからとてもいい指標
OCCTはちょっと野蛮すぎるw
2022/11/08(火) 01:11:21.70ID:byhEtp9c0
更に言えばIOダイ無い5700Gは5700Xより更にアイドル省電力だしな12Wくらいだったろ
2022/11/08(火) 01:12:02.06ID:Q4FIdRWYd
レスさんくすOCCTはやめとくわw
131Socket774 (ワッチョイ f1fb-93PE)
垢版 |
2022/11/08(火) 01:14:35.72ID:QxeX1mr70
>>123
やっぱりそんなもんだよねー
80Wでも前使ってたサンデーの2600Kが同じ辺りだから特別高いわけでもないんだけど
2022/11/08(火) 01:21:26.69ID:D4Ugu87D0
異種スレッド スケジュール ポリシー (93b8b6dc-0698-4d1c-9ee4-0644e900c85d)

すべてのプロセッサ - 使用可能なプロセッサに無作為でスケジュールします。
高性能のプロセッサ - 性能が高いプロセッサにのみスケジュールします。
高性能のプロセッサを優先 - 可能であれば性能が高いプロセッサにスケジュールします。
効率のよいプロセッサ - 効率のよいプロセッサにのみスケジュールします。
効率のよいプロセッサを優先 - 可能であれば効率がよいプロセッサにスケジュールします。
自動 - 適切なポリシーをシステムによって自動で選択します。
2022/11/08(火) 01:26:14.01ID:7fOkKc+w0
c stateが機能するかどうかでアイドル電力は30W40W変わるし
ちょっとしたことでクロックが極端に上がるのは操作感を向上させるためにデスクトップのZen3はデフォルトでそう設定されてるから
BIOSでEfficiencyModeEnを有効にするとだいぶ緩和される
クロックが急に上がってCPU冷却ファンの回転が急に上がるのはZen3の持病みたいなもんなんで
気になるのは自分でファンコントロールを調整して緩やかに回転が変動するように設定するとかした方がいい
2022/11/08(火) 01:50:55.76ID:+7Qu6Nwr0
そういやCPU交換して初めての起動時、画面が真っ暗なままファンとHDDの動く音だけがして
数回再起動っぽい動作をした後、1分以上経って画面が付いたんだけど
あれなんか動いてたのかな? モニタの問題で、何か表示されてたはずだけどそれが表示される前に再起動とかしてたのか
2022/11/08(火) 01:55:31.82ID:V9TGM4iS0
旧CPUの設定で動作しようとしてエラーリトライ繰り返して交換後のCPUの設定に落ち着くまで時間掛かったんだろう
2022/11/08(火) 02:27:33.50ID:byhEtp9c0
え?そもそもCPU載せ換えたらCMOSクリアするだろ普通
CMOSクリアせずにクロックがおかしいだの何だのCPUの不具合みたいに言って
挙げ句の果てにはOSクリーンインストールとか言ってるなら素人以下だろ
本当に自作してんの?PCすら持ってないとか言うなよ
2022/11/08(火) 04:11:12.49ID:Rp3kip3Rd
システム電力はCPU以外の環境差ありすぎる
アイドルと言っても人によってバックグラウンドタスクいろいろ動いてたりするし
あと初期起動は時間かかるの普通
載せ替えは勝手に検知されたような記憶だがロット違いだとどうだったっけ
>>119
Precision Boostのせいで温度や何やらで状態変化するから調整が難しいって感じ
2022/11/08(火) 04:11:39.62ID:JDpaVeLj0
CMOSさんがかわいそうだから(錯乱
2022/11/08(火) 07:25:34.80ID:xoYlQOvo0
3700Xで組むときに省電力スレの構成をそのまま真似たら大満足だった
2022/11/08(火) 07:47:05.85ID:pJ8Kuyfhp
>>60
インテルなんて爆熱だぞ
常識だろ
2コアとかならRyzenに2コアないから
インテルのペンティアムとかなら消費電力低い

同じ電流流して発熱デカいのは
プロセスでかくてクロック高い方

ipcの改善でワッパ大幅によくなれば
ある程度まで改善できる
アルダーの大健闘はそれ
2022/11/08(火) 07:52:47.76ID:pJ8Kuyfhp
>>100
いやはけなくてもいいだろ
なんで更に値下がりすると思ってるんだよ
メンテ用にキープしたり
組み込み用途に確保したり
それも無理なら捨てたらいいだけだし
期間限定の投げ売りの意味理解しろ
2022/11/08(火) 07:54:42.22ID:pJ8Kuyfhp
>>103
大差ないぞ
ゲームやるのに十分なフレームレートは出るからな
結局ゲームはグラボさえよけりゃなんとかなる
無駄なキャッシュにこだわるのはベンチ厨だけや
2022/11/08(火) 09:38:38.31ID:ZsWPHVve0
>>138
bios上げるたびリセットしろ数分待てって書いてあるけど
dual biosで交互にそれやってたら日が暮れた
2022/11/08(火) 09:47:19.51ID:ZXh+mF4Ud
グラボさえなけりゃめちゃ省エネ
DeskMiniに5700Gでアイドル7W
Z690 TUFに13900Kでアイドル10Wってとこ
2022/11/08(火) 09:51:10.58ID:lO/nYg/20
>>144
ゲームしない用途ならAPU最強ってことか・・・。
5700Xじゃなくて、5700Gにしておくべきだったか。
5700X+RX570じゃ、無駄メシ食いだな。
146Socket774 (ワッチョイ f1fb-93PE)
垢版 |
2022/11/08(火) 09:54:01.08ID:QxeX1mr70
ラプターはEcoreのおかげでアイドル低いだろ
アムドは基本設計がアイドル高い様に作るから駄目
7950は内蔵グラあるがアイドルどれくらいなんだろうね
5950に3080付けてるが1060に付け替えてもそんなに変わらんだろうな
2022/11/08(火) 09:56:58.61ID:ZsWPHVve0
>>145
rx570はとにかく扱いにくかった
軽いゲームでも熱々下手したら落ちる
アイドルでも消費電力高い
vegaの安いのがあったら確保していいかも
FHDでつべ動画観てても3Wだわ
ただしファン制御はやや高回転寄りなんで状態悪いやつに
当たると台無しだが
2022/11/08(火) 10:18:01.33ID:u9pVPIJqr
>>146
B650で30w後半から40wくらいだたよ
2022/11/08(火) 10:25:35.26ID:HL7tTRdOM
>>146
Eコア無くてもアイドル低いぞ
IOダイの消費電力がアイドル時も10W以上消費してるチップレット構造が悪いというか改善する気がないというか
2022/11/08(火) 10:44:13.33ID:ZXh+mF4Ud
AMD系マザーASPMがちゃんと効かないし
2022/11/08(火) 11:01:19.10ID:fzhunNSnd
モノリシックのGがアイドル低いならIOダイにEコアを積めば
ブラウジング程度ならCCDはほぼ冷温停止してる状態になって多少はマシになるんじゃないの
7700X以下のマルチが競合に負けてる問題も解決するし
152Socket774 (ワッチョイ f1fb-93PE)
垢版 |
2022/11/08(火) 11:07:38.66ID:QxeX1mr70
>>148-149
10年以上前からアムドの自病はいつまでも変わらんな
クロック低くてもhwで見てても40wは最低食ってるし
ターボブーストも固定クロックでも状況は変わらんから元に戻した
これ水冷だからマシだけど5950空冷の奴アイドル60℃行くだろう
153Socket774 (ワッチョイ 097e-8gy9)
垢版 |
2022/11/08(火) 11:21:11.74ID:D4Ugu87D0
インテルは2030年までにサムスンを抜き、世界第2位のファウンドリになる計画

\( 'ω')/ウオオオオオオアアアアアアーーーーッ!
2022/11/08(火) 11:31:13.12ID:VeFw/1q70
>>131
5700Gはアイドル17wまで行けたけど
5950Xや7950Xは80wくらいが限度
2022/11/08(火) 11:34:40.39ID:TmekVUj0d
TSMC狙えなくなって草
2022/11/08(火) 11:38:49.64ID:It+0oVm+0
ある程度の性能と省エネの両立を狙うならインテルを65W制限で使えばいいのかな
2022/11/08(火) 11:42:47.83ID:9YwOJMu3d
アイドル時の消費電力や省電力云々を言うのなら、1W制限にでも設定すれば良いと思いますよ
2022/11/08(火) 11:42:51.46ID:Xz6K6WxzM
>>152
IOダイで無駄に食ってるしintelはEコア無くてもアイドル消費電力低いって書いたつもりなんだけど
159Socket774 (ワッチョイ 097e-8gy9)
垢版 |
2022/11/08(火) 11:43:09.07ID:D4Ugu87D0
>>156
Ryzen 9 7950Xは88Wでも5950Xを凌駕、Ecoモードで一気に低発熱/低消費電力に
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1453447.html
2022/11/08(火) 11:43:33.97ID:Xz6K6WxzM
>>158
ごめん勘違いしただけだから無しで
161Socket774 (ワッチョイ 5e02-Q1we)
垢版 |
2022/11/08(火) 11:46:52.60ID:ie+uTUdb0
なんかオラの5700X、Windows11のデスクトップ画面で何もしてない状態でも全力oc稼働みたいなんだけど…
温度は70℃で…
こんなもん?
2022/11/08(火) 11:49:15.44ID:WGG9i7WYr
アイドル時の温度なんかクーラーとその設定によるからなんの参考にもならん
クロックなんぼなのか、電力どんだけ食ってるのか、CPU使用率はどうなのか
2022/11/08(火) 11:53:37.42ID:It+0oVm+0
>>159
一晩中低負荷で動かしてるからアイドル付近の消費電力も気になる
2022/11/08(火) 12:02:56.33ID:u9pVPIJqr
スリッパのバカでかいIODなんか40wくらい食ってるからたまげるで
2022/11/08(火) 12:12:11.64ID:i/SBl/to0
今頃きたけど、GPU内蔵したん?
2022/11/08(火) 12:13:23.85ID:t+DorVmi0
>>159
エコモード性能ガッツリオチてて笑うわ
こんな性能に落とすなら5950Xから買い替える理由ない
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1453/447/e01.png
2022/11/08(火) 12:18:18.72ID:u9pVPIJqr
5950と7950なら同電力比で1割くらいしか速くならんわ
2022/11/08(火) 12:22:06.85ID:ZsWPHVve0
アイドルで70度とかラデオンソフトウェアでも動いてんじゃね?
レポート報告を切るんだぜ
2022/11/08(火) 12:25:42.17ID:VeFw/1q70
>>166
TDP65w設定でTDP105w相手だから
TDP105w設定だったら8スレまでは性能変わらなくなる
2022/11/08(火) 12:43:05.35ID:8JEatHMO0
>>153
2030年より前に物理的限界の2nmになって並ぶので2位目指すなら積層するしかないんじゃ?
2022/11/08(火) 12:54:47.30ID:7qteXjCV0
>>161
OSインストールしたばかりなら裏で色々動いてるからそのせいかもよ
2022/11/08(火) 13:19:17.42ID:ibBQIKymd
レイディオンソフトウェアはお行儀が悪いのか
2022/11/08(火) 13:35:00.74ID:ArW3nuivd
>>170
物理限界はまだまだ先
2022/11/08(火) 13:56:30.33ID:WgH0PPpI0
>>161
グリス塗ったか?
2022/11/08(火) 14:05:57.86ID:byhEtp9c0
5700Xなんかどんな糞クーラーでもアイドル30℃かそれ以下だろう
しかも全開で回しても60℃超えるのは稀
アイドル70℃とかありえない
保護シール剥がし忘れでもアイドル70℃にはならない
クーラー浮いてんじゃねーの
2022/11/08(火) 14:07:58.82ID:Uyw7Oz1i0
窒息ITXケースに詰め込んでるとグラボの熱排気吸ってそう
2022/11/08(火) 14:29:59.42ID:oJXpkJrp0
>>161
一旦クーラー外して再度装着した方がいいぞ
2022/11/08(火) 14:33:36.65ID:kdHyUYNz0
>>161
まずはタスクマネージャを確認
どのくらいPCが稼働してるのか?
変なプログラムが動いてないのか
感染してるとヤバい
動いてないならクーラーが
2022/11/08(火) 14:35:20.06ID:kdHyUYNz0
>>161
途中だった失礼

BIOSを規定値に戻して起動(リセット)

PCが意図しない稼働をしてないなら
クーラーの取付失敗の可能性が高いのでやりなおしたほうがいいだろう
2022/11/08(火) 14:41:30.92ID:0vroJSceM
7700Gはよ
181Socket774 (ワッチョイ 5e02-bOwO)
垢版 |
2022/11/08(火) 14:59:53.27ID:dlSejjHe0
>>161
定格運用でいいならBIOSでCPB切ると静になるよ
2022/11/08(火) 15:05:22.82ID:ZsWPHVve0
3950xも99%99%にしてみたら3.4GHZで動いてるわ
とてももっさりんこになった
2022/11/08(火) 15:45:59.12ID:GeSHlpbDM
Ryzen 5 4500が凄い安くなってたから3個買ってきたわ
価格改定あったの?
2022/11/08(火) 15:47:32.39ID:B3O8HgMCr
あったらしいね
たくさん買ったね、用途はアップグレード?
2022/11/08(火) 15:51:11.15ID:GeSHlpbDM
>>184
使ってない引退させたB350やらB450やらAPUセットの余り物のA520のマザーが沢山余ってるからマシン生やそうかなと
2022/11/08(火) 15:57:16.64ID:u9pVPIJqr
4500を3個で3way CrossFireXで使えば対応アプリはめっちゃ速くなりそう
2022/11/08(火) 16:26:46.81ID:bde+S03mM
今月から電気代上がってるんで2400Gから5600Gに替えたメリットが良く分からんな
24h稼働(2400G+PT3)+冷蔵庫+LED照明

先月まで一番安い日が89円
今月で一番安い日が104円
2022/11/08(火) 16:30:37.59ID:XSz2lV2LM
じゃんばらの中古zen4いつの間にか値下げしてんな
買うか悩む値段になりつつある
189Socket774 (オッペケ Sr79-LcTP)
垢版 |
2022/11/08(火) 17:01:30.68ID:Vg4SyeAvr
じゃんぱら在庫全然減ってない
そろそろ買取金額を下回るのではないかな
CPU単体買いは割引がないから売れないんだろうと思う
190Socket774 (ワッチョイ 097e-8gy9)
垢版 |
2022/11/08(火) 17:02:31.12ID:D4Ugu87D0
つーか幾ら安くても3DじゃないZen4なんて要らんやろ~
2022/11/08(火) 17:11:46.45ID:u9pVPIJqr
マザー新品、CPU中古で勝ってもトータルで高く付く
そもそもCPUだけ買うならヤッホージョーシンで実質9万円だったし
192Socket774 (ワッチョイ f1fb-93PE)
垢版 |
2022/11/08(火) 17:16:17.53ID:QxeX1mr70
もう13600K買ったからお腹いっぱい
今月iPhone14proとかも買って70万請求とか
5950から大して性能上がってないし、5950が十分過ぎて5年以上使いそうだな
2022/11/08(火) 17:27:41.25ID:JDpaVeLj0
グラボも控えてるぞがんばれ
2022/11/08(火) 17:28:49.01ID:+7Qu6Nwr0
いくら5700Xでもアイドル時30度以下が普通とか無いだろ
省電力設定で35~40度くらいだわ
2022/11/08(火) 17:32:16.02ID:JDpaVeLj0
腐るもの入れる位の冷蔵庫だったんで止めたら月3300円電気代浮いたぞ

AMD万歳
2022/11/08(火) 17:37:37.32ID:t+DorVmi0
CPU勝負の使い方なんてまずないだろ 
一般人はせいぜいゲーミングでしょ。
エクセルパワポなんてもう低級CPUでもたいした差ないしな。

グラボのたたき売り待ってんだよこっちは。
2022/11/08(火) 17:37:58.79ID:dGxXyzOwM
>>189
7900Xが新品でネットは92000円未使用77980円
もう赤じゃね
2022/11/08(火) 17:41:41.27ID:cgteVZpc0
>>166
4コアだとノーマルとエコでワッパに違いは無いって事か?
199Socket774 (ワッチョイ f1fb-93PE)
垢版 |
2022/11/08(火) 17:42:32.42ID:QxeX1mr70
冷蔵庫は500L以上のでかいの買わないと電気代が高い
一ヶ月3000円も電気食う奴は旅館にある様なちいせー奴
2022/11/08(火) 17:50:29.11ID:tv4j6Mwx0
x370+5700x
win10電源プランはバランス設定
HWMonitorのPackage読み
 Min33.5℃
 アイドル時34℃前後
 ストレステスト時58℃前後
 Max60.0℃
2022/11/08(火) 17:57:46.15ID:bde+S03mM
>>199
120Lの10年物で大体月1500円やぞw
2022/11/08(火) 18:07:09.27ID:Uyw7Oz1i0
暖房無しの寒い地方ならアイドル30度かも
2022/11/08(火) 18:26:41.37ID:t+DorVmi0
室温13度とかのおかしな奴も混じってるからな

必ずCPU温度とか言わせるときは室温も言わせないと
204Socket774 (ワッチョイ 6973-o+MF)
垢版 |
2022/11/08(火) 18:50:30.26ID:87VoMEgU0
RTX A6000など、GPUを10種類から選べるRyzen 7000搭載PC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1453932.html
2022/11/08(火) 18:52:30.11ID:q9Dc5UsNr
温度なんかリミットに対して十分に余裕があればどうでもいい
そもそもリミットに当たったとしても壊れるわけではないけど
206Socket774 (ササクッテロ Sp79-4eLj)
垢版 |
2022/11/08(火) 19:11:44.81ID:nAkxWkzlp
水冷必須なのか?
2022/11/08(火) 19:14:55.21ID:4bU3+g1Bd
この時期室温13度とか高すぎるよな
普通は大体5度前後だろ
2022/11/08(火) 19:17:04.70ID:+7Qu6Nwr0
この前負荷テストで96度超えたのまだちょっとビビってる
2022/11/08(火) 19:19:18.61ID:4bU3+g1Bd
115度超えてからビビれ
2022/11/08(火) 19:23:05.43ID:wwxGJQJM0
>>203
13度くらいで快適な俺とかどうすれば
2022/11/08(火) 19:25:19.93ID:wwxGJQJM0
AthlonXP64対Pen4時代とか100度越えでチキンレースしてたから半導体は意外と頑丈だろうな
微細化が進んで状況が変わってるとか専門的なことは置いておく
2022/11/08(火) 19:31:00.81ID:O/8UUqa/0
>>187
エアコンとか洗濯機をインバーターにしたら結構差が出ると思う。

ただエアコンのインバータ高いよなあ
2022/11/08(火) 19:35:17.93ID:O/8UUqa/0
大阪の新しめのマンションだが室温23℃もあるぞ
寒い地方は冬の電気代が高くなるな
2022/11/08(火) 19:46:26.70ID:D4Ugu87D0
なんかRadeonスレと行き来してると7900とか7950とか話題被って混乱するわ
2022/11/08(火) 20:01:44.94ID:O/8UUqa/0
inrtelはLGA1700になってからアイドル高い だいたい前世代より3W高い。
ASRockの一部マザーがアイドルクソ高いんでマザーボードで大きな差があるようだ。
2022/11/08(火) 20:01:56.90ID:t+DorVmi0
>>210
なんかの修行?
空調という現代人の恩恵を捨て去る生活は楽しいか?
217Socket774 (ワッチョイ f1fb-93PE)
垢版 |
2022/11/08(火) 20:03:11.58ID:QxeX1mr70
キッチンとか自分の部屋の蛍光灯をLEDにしたけど従来方式から簡単に変更出来るよな
最近のLEDは安くなってるし
あとはリビングの照明をLEDにするだけだ
2022/11/08(火) 20:05:38.25ID:wwxGJQJM0
>>216
快適の意味をもう一度かみしめて欲しい
219Socket774 (オイコラミネオ MM91-VgqC)
垢版 |
2022/11/08(火) 20:10:09.30ID:5CJ+2GnAM
真夏の日本でIntel CPUが熱い記事に、室温0度のAMD環境の方が低かったとかレスがつくこともあったな
AMDファン雪男か?
2022/11/08(火) 20:14:20.28ID:bde+S03mM
>>212
夏場はエアコン(インバーター)諸々で1日240円やで
2022/11/08(火) 20:21:00.00ID:7fOkKc+w0
照明を蛍光灯からLEDに変えても投資金額を即回収できるほどの省エネにはならないんだよね
それでもLEDは白熱電球のようにすぐ点くし、色や強さを変えられたりいろいろメリットはあるけど
2022/11/08(火) 20:21:32.00ID:wWog6zXk0
ヤクーツク, サハ共和国, ロシア の今日の天気
-35°体感温度
https://weather.com/ja-JP/weather/today/l/b6ce28c6b289879656acb7a44e19254294f7d6b22f5729c8b6f7ec726b1a3ecd

どんなCPUでも冷却出来るサハ共和国に移住しよう(提案)
2022/11/08(火) 20:26:26.56ID:01e1n3SJ0
>>208
余裕

どっかのスレで同じようなこと言ってるやついたよ
車のクルコンでメーター読み100km/h超えたら暴走だと騒ぎ出すんじゃないかと思った
2022/11/08(火) 20:27:04.13ID:laSP0fDl0
アンチャーテッド応募してきた
225Socket774 (ワッチョイ f1fb-93PE)
垢版 |
2022/11/08(火) 20:27:54.84ID:QxeX1mr70
>>221
寿命が半端なく長いLEDは
玄関のとか毎年交換してたのが10年変えてない
LEDは玉切れって概念無いんだよな、軽年で少しづつ暗くなる
2022/11/08(火) 20:28:45.76ID:DY7oBl3Sd
>>222
ロシア政府にCPUとグラボ接収されそう
227Socket774 (オイコラミネオ MM91-VgqC)
垢版 |
2022/11/08(火) 20:31:35.91ID:5CJ+2GnAM
一方、岸田は増税を決断した
2022/11/08(火) 20:46:42.07ID:t+DorVmi0
>>218
https://www.hebel-haus.com/reform/imadoki/2204dannetu/img/pg01/pg01ct02_01.png

早死するで。
2022/11/08(火) 20:58:24.26ID:byhEtp9c0
>>200
だから5700Xがアイドル70℃とか持ってる奴からすれば異常だって分かるだろ?
クーラー付けてないんだろう
裸でも勝手にクロックと電圧下がるから焼き壊れる事はないけどな
2022/11/08(火) 21:04:10.39ID:3msX29ho0
>>228
低体温症とか服装次第じゃん
ダウンを着込んでいれば一桁でも死亡リスクは変わらない可能性があるな
2022/11/08(火) 21:11:47.16ID:wwxGJQJM0
>>228
裸前提なのと言いたくなる評価
2022/11/08(火) 21:33:38.15ID:KlbI8I/J0
>>230
末端が冷えるとやっぱ良くない気はするなぁ
肺に吸い込む冷気とかも
2022/11/08(火) 21:37:20.93ID:wwxGJQJM0
通勤通学で死に至るな
2022/11/08(火) 21:38:18.55ID:t+DorVmi0
どうせ毎年風邪引いたりしてんでしょ

空調ケチってこのコロナの時代に免疫下げて生活するとか
まあ感染気をつけてね
2022/11/08(火) 21:43:01.03ID:2pfuk/5K0
風邪をひくときは気温が低い時じゃ無くて気温に見合った服装をしていないときだ
家で羽毛布団にくるまっている俺に死角は無い
2022/11/08(火) 21:53:22.33ID:FO3tZ5vR0
日本人って部屋の温度バグってるのよな
特に実家とか
流石に手当てあるらしい北海道とかは命に係わるから別だけど
(逆にバグってる説あるがw)
夏も冬も厳しすぎて昔ながらの家屋の限界超えてんだなぁ
2022/11/08(火) 21:58:37.17ID:wwxGJQJM0
ソースがイギリスな時点で無理してるのは分かってるんだが
ちゃんと調べたら暖房付けての快適室温が18度から22度らしいのな
18度から5度低いだけの13度が快適な俺は一般人の快適温度である18度から22度の振れ幅の4度より少し下振れしてる程度なのよね
自分に有利な土俵作るのはベンチでも私生活でも良くないよ
2022/11/08(火) 22:21:33.56ID:l8c1Bpv60
気温計ないからCPU温度で四季を感じてるわ
アイドルで25度未満になったら寒いなあって感じる
2022/11/08(火) 22:25:38.76ID:4bU3+g1Bd
>>228
そもそも真冬は室温マイナス11度とかになるからそんな気温高いところの基準は当てにならん
240Socket774 (ワッチョイ f1fb-93PE)
垢版 |
2022/11/08(火) 22:56:23.07ID:QxeX1mr70
部屋の室温は下げ過ぎ厳禁だわな
俺とか一年中布団かけて寝ないで。常に真冬でも22℃以上はキープ
深夜でも寒くしたことがない
風邪ひかんよだから
2022/11/08(火) 23:04:21.25ID:SeM+kDG/0
>>141
小売りに出回ったものを回収して保管や破棄に無駄なコストを割くのか
更にテコ入れして在庫整理とシェア拡大を狙うのか
どっちに利があるかは明白だよね
2022/11/08(火) 23:11:45.87ID:8JEatHMO0
>>236
家も車も寒冷地仕様だから意外と温かいよ
今は外7度だけどユニクロのファーフリースでしのいでる
でもそろそろ暖房つけないとだな
2022/11/08(火) 23:12:41.64ID:8JEatHMO0
>>240
金ねぇんだわ
つかそれ耐性なくなってんじゃないのか?
2022/11/08(火) 23:15:44.76ID:byhEtp9c0
なんか今回の安売り5700XにB0ステッピングが混じってるようだね
最近5700X買った奴は見てみてくれ
もしB0だったらCPU-Zの画像とか報告欲しい
2022/11/08(火) 23:15:45.06ID:wwxGJQJM0
>>241
旧CPUの新品は一定まで下がった後少し値上がって在庫として落ち着く傾向がある
消費者としては一番下がった時を狙うのがいい
2022/11/08(火) 23:18:52.78ID:t+DorVmi0
どんな言い繕ったって、部屋で厚着な時点で快適じゃないし
手足かじかむのどうすんだよw

俺は室内15度とかだともうタイピングがロクにできない
247Socket774 (ワッチョイ f1fb-93PE)
垢版 |
2022/11/08(火) 23:22:10.71ID:QxeX1mr70
>>243
寒さの耐性か?
俺は寒いの実は大好き。氷点下の外でもアイス食べるしな
部屋が冷えてるが嫌いかだけだな、灯油の備蓄は150L既に買ってある
2022/11/08(火) 23:22:11.42ID:wwxGJQJM0
>>246
それ病気じゃないか
割と本州で南の方だけど今半そでで暖房なしだぞ
2022/11/08(火) 23:23:16.80ID:D4Ugu87D0
縦に長い国で温度競ってもしゃーないわ
2022/11/08(火) 23:24:01.72ID:OPeoisnLa
一軒家だと寒いよね
安アパートでも上下に挟まれた部屋は室温は高いまま
2022/11/08(火) 23:24:48.57ID:2ZFNMimQd
>>244
どこを確認したらいいかわからんが
steppingのところか? 2になっている
B0だと何か不都合あるの?
2022/11/08(火) 23:25:21.76ID:2ZFNMimQd
先月ドスパラのセールで買ったやつね
CFD扱いの
2022/11/08(火) 23:29:21.62ID:2ZFNMimQd
5600はB0なので5600と勘違いしてる可能性はあるだろう
2022/11/08(火) 23:30:17.27ID:byhEtp9c0
>>251
更に確認してほしいんだけどヒートスプレッダの刻印
B2だと22xxSUSだと思うけどB0モデルは5700Xなのに20xxSUSになってる
これは5800無印の刻印し直しレア5700Xっぽいよ
255Socket774 (ワッチョイ f1fb-93PE)
垢版 |
2022/11/08(火) 23:31:18.92ID:QxeX1mr70
>>250
一軒家は寒い。どの部屋も広いから一番狭い6畳部屋を選んで暖房コストケチってる
2022/11/08(火) 23:39:01.11ID:byhEtp9c0
5800無印はOEM専用で一般販売されてないんだけど余ってるのか
一般向けに同じ仕様の5700Xとして販売されているみたいなんだよ
2022/11/08(火) 23:39:53.21ID:8JEatHMO0
>>251
CPUZで確認できるよ
B2は省電力で安定してるんだってさ
かなり前からB2に変わってるはずなので万が一引いたならデットストックかも
2022/11/08(火) 23:40:29.84ID:wwxGJQJM0
>>254
5800無印とかお得ね
2022/11/08(火) 23:45:19.38ID:8JEatHMO0
>>255
居間にはFFあるけど俺もできれば部屋閉め切ってポータブルにしたいな
ただ締め切るとなんだかとっても眠くなりそうで怖い

関係ないけど玄関ポーチの照明は人感LEDがおすすめ
2022/11/08(火) 23:47:27.66ID:byhEtp9c0
兎に角、B0のレア5700X買った人いたら報告よろしく
2022/11/08(火) 23:53:54.99ID:wwxGJQJM0
通販でB0拾った人とかいたら争奪戦始まるのかね
5800Xとして動作できるんだよね確か
2022/11/08(火) 23:55:49.36ID:SeM+kDG/0
>>245
底はこれからやぞ
5600G15kくるからな
2022/11/09(水) 00:01:50.83ID:eXC8twly0
>>262
チップセット的に最終形態になりやすい5950Xは中古市場含めて期待できないけど
その辺は投げられそうね
2022/11/09(水) 00:03:50.94ID:0Z8H5sZL0
俺もsteppingみたら2って書いてあるわ
2022/11/09(水) 00:16:16.52ID:MOXg6E980
>>261
5700xにもっと熱くなれよ!って喝入れるの?
266Socket774 (オッペケ Sr79-LcTP)
垢版 |
2022/11/09(水) 00:54:20.92ID:2kQGlzT5r
B0はハズレだよね?
同じクロックを実現するための電圧が高くなるんじゃないのか
2022/11/09(水) 01:04:25.31ID:YNPP3lXk0
超大雑把な計算だけどZen 4コアロジックのトランジスタ数はZen 3の1.3倍くらいしかない筈なのでその割には健闘していると言える
どういう訳か知らんがN5ではTSMCの公称値より実際のトランジスタ密度は大幅に低い(それでも業界トップではあるが)
2022/11/09(水) 02:39:04.69ID:XgsBOopU0
>>257
> B2は省電力で安定してる
そうなの?
2022/11/09(水) 03:23:47.00ID:BO83B8Ar0
>>268
んー、これ読むとそんな感じたが
https://g-pc.info/archives/23429/
2022/11/09(水) 03:28:36.96ID:cW3gID3N0
先生!広告を読み込んでねと出て見れません!
2022/11/09(水) 03:31:26.65ID:cwKTV6/Br
>>269
そのサイトは見るのやめたほうがいい
2022/11/09(水) 04:26:57.26ID:9vEQjR+b0
>>269
詐欺に騙されたり統一教会狂信みたいだな
有名人が言ってるから100%間違いない!ってあほくさ
なぜ信じてしまうのかw
B0の5800無印は省電力で不安定で使用不可確定なのか?
そもそもB0の5800無印は5800Xの低消費電力動作する選別品で5800Xより価値あったのに一般販売されなかった希少品
最初から安価に大量販売されてるB2とは次元が違う
2022/11/09(水) 06:33:57.99ID:BO83B8Ar0
>>272
は?そこまで信じてないけど
あんまりギャンギャン噛み付いて来るとお前の方が汚染されてみえるぞ
274Socket774 (スフッ Sdb2-ctaB)
垢版 |
2022/11/09(水) 07:05:18.92ID:KVUak+6od
B0もB2も大差ないってのが公式の見解だが
歩留り改善くらいはしてるだろうけどな
2022/11/09(水) 08:19:52.93ID:qzY9zkoM0
なんでC0、D0じゃなくてB1、B2なんだ
2022/11/09(水) 08:25:14.11ID:XYujlYnwM
エコモードってryzenmasterから設定しても再起動求められるけど
PPTとかの設定以外にも影響あるの?
手動で同じ数値に設定にするのと違いあるのか
2022/11/09(水) 08:27:31.41ID:HQc2HGYB0
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-amd_ryzen_5_5500-vs-amd_ryzen_5_5600g

\13800の5500が普通に強くて草 
2022/11/09(水) 11:15:59.07ID:x7kJLs6+r
強いというか5500と5600Gは石は同じものでクロックが1割違うだけだからまあ順当というか
2022/11/09(水) 11:19:00.05ID:BoH5T95dM
>>267
Zen4のトランジスタ数って公開してた?
RDNA2→3だとCUはトランジスタ密度1.65倍でキャッシュ増分とかも含めてほぼN7→N5の公称通りだと思うけど
2022/11/09(水) 11:21:59.35ID:CY+a2qCgr
ポチった5700Xが届いて3600からとっかえたのはいいがこの3600でもう一台生やせるな?
2022/11/09(水) 11:27:23.38ID:aL+qteDOM
3600はケース買って1660s付けて親に上げたわ
2022/11/09(水) 11:31:54.41ID:qbiLNppN0
>>280
ZEN2以降ならいいけど、ZEN+までなら、マザボ買ってまで生やす必要ないよな。
ZEN/ZEN+の中古価格暴落激しすぎ(笑)
2022/11/09(水) 11:37:02.06ID:XPmwRgz/0
>>280
生やしたいけど余ってるマザボがねぇ
2022/11/09(水) 11:40:56.43ID:htSrdGSE0
>>280
→板の単体価格見て絶望→祖父のCPUセット安いやん!(ポチ)→280に戻る
2022/11/09(水) 11:56:25.90ID:4lEK/m5+a
>>272
100%間違いないって月蝕と天王星を観に
21時22分に外に出たわw
ここのおじさんたちも同じ月見てるのかなぁって
胸が厚くなったぜ…
ワクチンも打つ派3回済みです…
2022/11/09(水) 12:03:33.09ID:4lEK/m5+a
>>282
bios上げるのに各種経由もあるんだよな
ものによってはx470でさえZEN +とZEN2要るんじゃないか
2022/11/09(水) 12:08:53.06ID:htSrdGSE0
3000GEが大人気
2022/11/09(水) 12:14:24.00ID:j7gjo5jw0
200GE引っ張り出して弄ってるけど軽作業ならこれで充分すぎる

Windoms11に対応しないのが弱点だけど、それを考えたら3000Gは良い
2022/11/09(水) 12:23:33.80ID:CY+a2qCgr
>>286
ギガのX470が経由必須で初期BIOSだったから2400Gから3回くらいやってZen2対応にしたわ
2022/11/09(水) 12:29:05.39ID:qbiLNppN0
>>286
確かに。
この先、中古のAM4マザーを手に入れる可能性もゼロではないから
1600Xは寝かせておくか。どうせ売っても二束三文だし。
2022/11/09(水) 13:30:27.51ID:Cz3bBfBP0
>>237
快適さと健康かどうかは別
多少低くても大丈夫な体ではあるんだろうけど
2022/11/09(水) 13:47:27.81ID:cW3gID3N0
壺ゥ
ID:BO83B8Ar0
2022/11/09(水) 14:05:01.46ID:UhHtgyfC0
日本の住宅事情が劣悪なのも原因なんだよな 
アルミサッシで部屋の断熱性能が最悪だし。 冬場に屋内のヒートショックで
たくさん人が死んでるってのもコレが原因だろ。
https://www.d10.co.jp/blog/blog/105664
室温規制がないのは「日本」だけというのを知っていますか?
特にヨーロッパは室温(断熱)に非常に厳しい国です。

イギリス、ドイツ、フランス、スウェーデンといった諸外国は「暖かい家は「人権」である」といった思想のもと、
最低室温は18℃~23℃でなければならないといった法令で規定されています。
アメリカでも州によって異なりますが、冬期の室温規定があります。

https://diamond.jp/articles/-/252609?page=2
「長生き」したいなら室温18度以上!冬の死亡率最低が北海道である理由

>>237
こういう「バカ」が早死しようと正直どうでもいいんだけどさ。
2022/11/09(水) 14:17:06.17ID:zwxYXH6Y0
>>217
蛍光灯のLEDってクソ高くない?電球はダイソーやホームセンターで格安だけど。
2022/11/09(水) 14:22:46.32ID:zwxYXH6Y0
APU系の安売りがエグいな。これやりだしてからintelの安いCPUが売れなくなった。
intelは対抗して12400とか12100を全然値下げしないのな。円安反映して値段高くしてるし
296Socket774 (ワッチョイ 6558-8gy9)
垢版 |
2022/11/09(水) 14:25:08.63ID:hv2lA9hS0
もうintelはダメだ
297Socket774 (オッペケ Sr79-LcTP)
垢版 |
2022/11/09(水) 14:35:39.18ID:2kQGlzT5r
>>295
Intelは10月にドルベースでの販売価格も上げたからね
円安だけが原因ではないんだよ
Ryzenの安売り競争に乗ってしまったら、また赤字になってしまう。
マザーボードの値段を考えれば5000シリーズと同じくらいになるし、シングル性能の高さはAlder lakeの方が上だから値下げする必要はないようだ
2022/11/09(水) 14:55:30.70ID:w6iD3j140
でもAPUでAV1のデコードは出来ないでしょう?
youtubeが重くなっちゃうよ
2022/11/09(水) 14:57:10.79ID:U7iqX64o0
いきなりスレチのことを猛烈に語りだすやつおるよな
2022/11/09(水) 15:03:52.97ID:YOXw1oFXd
>>298
全く問題ないやろ
301Socket774 (ワッチョイ 6558-8gy9)
垢版 |
2022/11/09(水) 15:04:01.35ID:hv2lA9hS0
3までAM4初期マザボが使えるのがでかい
2022/11/09(水) 15:09:23.46ID:MOXg6E980
>>299
まあ健康は大切だしな
俺か弱くて病院月2くらい行かざるを得んのだが
通院の人もよく見るがチューブに繋がれて車椅子まで行き切るかだと
家族の協力無しじゃマジでどうにもならんし
家族内喧嘩も見かけるしで

室温で少しでも健康に寄与できるならやれること
全部やっといてええと思うデッ
まぁそういうのすっ飛ばして
難病は突然にこんにちはだけどな…
2022/11/09(水) 15:31:03.86ID:EsdNkayF0
最新パーツ性能チェック 第388回
上位モデルは伯仲!?Ryzen 7000vs第13世代Core、クリエイティブ系アプリで比較
ttps://ascii.jp/elem/000/004/111/4111647/
2022/11/09(水) 15:35:04.67ID:UhHtgyfC0
>>303
こういうスコアにGeForceとかも比較してほしいわ。

そっちがぶっちぎりで高性能ならCPUで処理なんかさせるわけないから
どうでもよくなる
2022/11/09(水) 15:36:27.34ID:Zb5JDu4C0
典型的な「灯篭記事」だな
https://ascii.jp/amd/
ここの記事だから[PR]もいいとこ
2022/11/09(水) 15:39:35.54ID:UhHtgyfC0
>>302

ヒートショックとはなにか?
交通事故の2倍の命を奪う冬の凶器の原因と対策

冬になると、入浴中の溺死やトイレでの突然死といった高齢者への注意喚起が盛んになりますが、これはヒートショックの最たる例です。
恐ろしいことに、高齢者の浴槽での溺死が世界でもっとも多いのが日本です。日本における溺死者の数は、諸外国(特に欧米)と比べても十倍以上も高いのです。
住宅とヒートショックは密接な関係にあります。それは、寒い家がもたらす「冷え」が、私たちの身体に様々な悪影響を及ぼすからです。
「冷えは万病のもと」という言葉をご存知の方も多いはず。
古くからの言い伝えや迷信とも思われがちですが、実はこの言葉には医学的な根拠があります。

これはひどい・・・
そして、コロナやワクチンによる「血管炎」で心筋梗塞や脳梗塞が起きるリスクも高まってるからな。
室温低い自慢とかアホとしかおもえないわ。 新しいCPU買う前に光熱費かけろと。
2022/11/09(水) 15:50:03.28ID:11p/ha5sM
5800x3Dを買って設定中だけど全コアco-30だと不意に再起動する、、無念
-25なら大丈夫っぽいので時間をかけて詰めるか悩むわ
308Socket774 (ワッチョイ b2f1-zlm6)
垢版 |
2022/11/09(水) 15:55:29.91ID:NqHhzCcn0
ち・・・灯篭記事
2022/11/09(水) 15:58:23.23ID:1Y98j8+n0
辞書に「ちょうちん」で登録されていたのだろうか
2022/11/09(水) 16:00:01.23ID:bcxd71cdd
5200以上は高価なんでよくあるddr5 4800 CL40あたり使ったらゲーミング性能はどうなるかな
311Socket774 (オッペケ Sr79-gdCG)
垢版 |
2022/11/09(水) 16:23:54.13ID:rHxrdWakr
灯篭流し
二刀流?三刀流?
2022/11/09(水) 16:49:30.10ID:YNPP3lXk0
>>279
コア単体のはっきりした数値は非公開
モバイルSoCはそのプロセスの限界に近い密度になることが多いので、(L2を除くCPUコア面積)x(同じプロセスの代表的なモバイルSoCの密度)から推測した
2022/11/09(水) 16:51:37.37ID:hHvF2CVgM
>>307
これ高速コア以外をco-30で行けたのでこれで行きます
この余力を開発時に使っていたらもっとクロックが上げられそうですね
2022/11/09(水) 17:41:03.65ID:eXC8twly0
室温低いの絶対に認めないマンに僕の快適室温13度が永遠に理解してもらえない
2022/11/09(水) 17:51:58.34ID:11p/ha5sM
行灯記事
2022/11/09(水) 17:53:44.58ID:cW3gID3N0
語呂がよくて昔俺も勘違いしてたw
2022/11/09(水) 17:57:10.56ID:hMgqjcR3M
冬場は窓開けてガンガン風取り入れながらダウン着てる
2022/11/09(水) 18:09:35.19ID:Wh4R/0sY0
7700Xは室温21℃でもエコモードならエンコでも80℃程度にしかならん
それでもエンコにかかる時間は105Wと変わらんからやっぱエコモードはすげぇわ
2022/11/09(水) 18:54:38.85ID:tHHbktT00
先月下旬にSofmapのネット通販で21800円で買った
5600無印今は2万切ってるんだな…
320Socket774 (ササクッテロ Sp79-4eLj)
垢版 |
2022/11/09(水) 19:07:51.92ID:flkISRkep
今週は、YahooジョーシンPayPayで二割引き!円安値上げ分は吹き飛ばせる!
行くっきゃねーか!7600X。
2022/11/09(水) 19:11:06.46ID:BV4HLxqd0
体感差のないベンチ数が上がるだけのものをさらに性能落としてエコモード使うぐらいなら
前ので十分、いらない子
2022/11/09(水) 19:13:13.14ID:HXWlnOgx0
シネベンチ基準だけど2700Xがぶん回して得られるスコアを
5700Xがエコモード&COネガティブ+電力プラン制限掛けた状態で悠々と上回るの見ると
進化が凄すぎて前ので十分と言えなくなる
2022/11/09(水) 19:14:43.65ID:cFZ33f4a0
ゲーム目的で新規5800X3D組むくらいなら7600Xいったほうがいいのは確か
2022/11/09(水) 19:20:53.23ID:U7iqX64o0
AM4環境持ちでZen4行くのきついから5800x 3Dいくわ…ゲーム目的やしまぁ数年頑張って欲しい…
2022/11/09(水) 19:21:47.70ID:pCQEy4E10
ゲーム用途ならZen4 3Dマテヨ
2022/11/09(水) 19:22:24.34ID:ilXQHskw0
ZEN4マザーが1万円台で買えるなら待つ
2022/11/09(水) 19:24:34.72ID:wacOsPrYM
俺の未使用板曲がってるROG550Eなら放出できるが
2022/11/09(水) 19:25:16.77ID:U7iqX64o0
>>325
マザー買う金がきつい
2022/11/09(水) 19:26:47.45ID:e3i3hP550
LiveMixerがあと1万下がってくれればCPUごと買い換えたいんだがなぁ
330Socket774 (ワッチョイ f1fb-93PE)
垢版 |
2022/11/09(水) 19:27:59.84ID:M+qBKF0f0
昨日のwin11のアプデが割と時間食う奴だったが5950Xの方はあっという間に終わったな
コア多いのは正義だなやっぱり
7000買う奴も7900以上買っておいた方が後悔しないぞ
2022/11/09(水) 19:30:09.34ID:J/FM4ywL0
ゲームやるならまずはグラボに投資なので一式交換なんてやってられないよぉ
2022/11/09(水) 19:39:08.61ID:pCQEy4E10
グラボに全振りしたはいいが7800X3Dにすれば最低フレームレートの底上げ半端ねぇ…
という未来しか見えないからな
333Socket774 (ワッチョイ f1fb-93PE)
垢版 |
2022/11/09(水) 19:40:37.59ID:M+qBKF0f0
RTX4090も30万はご祝儀価格だよね?
買い取り屋の値段見ると23万位が適正に見えるがさすがにそこまで下がんないかねww
2022/11/09(水) 19:42:52.47ID:NgxgKKVd0
快適にゲームできないグラボはゴミ
2022/11/09(水) 19:56:15.21ID:uV/k9a/7M
グラボ高いよ…
2022/11/09(水) 20:00:06.28ID:onUr3rmed
行灯灯篭提灯
2022/11/09(水) 20:08:33.68ID:WQp6QL2T0
かつての自作PC板では提灯グラフが有名だったよね
多和田だっけ
2022/11/09(水) 20:21:33.43ID:E4M94ZRd0
YahooジョーシンPayPay結構すごいよな、何となくソフバン使いでPaypay使ってたけど利用させて貰ってる
ジョーシンありがとう
2022/11/09(水) 20:35:07.30ID:cW3gID3N0
提灯ありがとう
340Socket774 (ワッチョイ 6558-8gy9)
垢版 |
2022/11/09(水) 20:39:19.37ID:hv2lA9hS0
5600と5600Xって体感違うものなの?
2022/11/09(水) 20:43:01.85ID:P6HRe1Bx0
>>337
多和田と言えば対数グラフの魔術師
2022/11/09(水) 20:52:32.77ID:9vEQjR+b0
>>340
まあ何の考えずに使えば5600と5800Xの違いなんか体感で変わらないでしょう
体感で違うと思うくらい違いを感じたいなら何も情報見ず使う事
昔、ペプシチャレンジってあってさ
無記名の紙コップにコカコーラとペプシコカコーラ入れて
コカコーラ信者に飲み比べさせたら殆どが美味い美味い言ってペプシ選んだのは有名な話
FX-8150のマシンを5800X3Dのマシンと嘘言ってゲームやらせれば速い速いとさすが5800X3Dって言うんだろうさw
2022/11/09(水) 20:57:35.28ID:6KXMDkviM
>ペプシコカコーラ

こいつも信者
2022/11/09(水) 20:57:47.02ID:BuIrO9iZ0
2600おじさんから5700に変えたらパソコンがキビキビ動くようになった
マザボはx470のままだけど
2022/11/09(水) 20:58:44.24ID:Ykj1P/Rq0
ダンシングPCか
2022/11/09(水) 21:01:59.76ID:9vEQjR+b0
あのな、ペプシって変換押した後に勝手にコカコーラって入っちゃったんだよ
書いてから気がついた
自分が何使ってるか知ってると体感で変わったと錯覚しちゃうんだよ
で、B0の5700X購入報告まだかよ?いないわけないんだがな
2022/11/09(水) 21:03:39.07ID:q7q1hF7wa
確認したらB2だったわ すまん
2022/11/09(水) 21:03:52.06ID:6Hv890rE0
3700Xから5900Xに置き換えたけど体感変わらんわ
2022/11/09(水) 21:19:52.42ID:Vrxrrcmg0
5600とXじゃOCするかしないかくらいの違いなのでベンチは変わるが体感はわからんだろうね
ペプシコカ・コーラDyDoコーラなら違いはわかる
2022/11/09(水) 21:22:25.83ID:2wgNe/pD0
5000円ケチるなら5600無印
2022/11/09(水) 21:27:16.36ID:BuIrO9iZ0
5700xにFAN付いてないから
Deepcool AS500 アマゾンアウトレッド 4800円で買った
完全な未開封だった
352Socket774 (ワッチョイ 6558-8gy9)
垢版 |
2022/11/09(水) 21:33:58.10ID:hv2lA9hS0
わかった!ドクターペッパー買う
2022/11/09(水) 21:40:05.35ID:BuIrO9iZ0
セービング・コーラ買おう 39円
2022/11/09(水) 22:00:48.84ID:MOXg6E980
うまいうまいとうまいうまいと
ペプコーラ
2022/11/09(水) 22:09:24.90ID:lyDRhBJi0
大人になって知ったドクターペッパーの美味しさ
2022/11/09(水) 22:10:32.11ID:77Lee+lD0
サブだから2700xで事足りてるのに5700x積みたくなって手が震えてきた…助けて…
2022/11/09(水) 22:11:11.50ID:lyDRhBJi0
欲しけりゃ買えよ
2022/11/09(水) 22:18:26.16ID:Qk/lgtFb0
>>351
5700Xとかにそんな大きなやつ要らない
AK400(尼:3,509円)で足りる
2022/11/09(水) 22:24:16.80ID:cW3gID3N0
ペプシコカコーラおじ
2022/11/09(水) 22:25:18.23ID:laxbtFn80
コケコーラ
2022/11/09(水) 22:31:17.98ID:xyTiLX1N0
俺なんか5600xでAS500PLUSだぜ
AK400もあるけどファンの動作音が気になるからAS500でゆるゆる回してる
362Socket774 (ワッチョイ f1fb-93PE)
垢版 |
2022/11/09(水) 22:47:57.39ID:M+qBKF0f0
AS500はフィン形状が気に入らんなぁ
新型のAK500買って13600Kに使ってるがシンプルなデザインでいいで
ファンも600回転で回してるが超静音で素晴らしいからオヌヌメ
2022/11/09(水) 23:11:09.86ID:2zXl6Dv20
5700Xに変えたんだけどメモリ16GBx2じゃ足りないなってなって
もう2枚足そうと思ったんだけどAMDは4枚刺しだと速度出ないのん?
ちな今はB450 steel legendにW4U3200PS-16Gを2枚
2022/11/09(水) 23:19:03.87ID:G8gO45xh0
>>363
スペック上の対応クロックが2666か2933になるけど3200大抵動くよ
Panramだとロットでチップ変わってて相性とかありそうだけど
2022/11/09(水) 23:20:49.39ID:2wgNe/pD0
>>363
よりによってPANRAMかよ
その糞メモリは売り払ってCrucial製メモリのW4U3200-CM16GRを2セットかW4U3200CM-32GR買え!
2022/11/09(水) 23:28:07.50ID:2zXl6Dv20
>>364
>>365
一応3200で動くことは動くんやな
Panram総スカンでわろた 安かったんだもん(´・ω・`)
Crucial高い…高くない?
予算オーバーなのでクレブのKD4BGUA8C-32N220Dとかじゃだめですか…
2022/11/09(水) 23:29:11.79ID:YOXw1oFXd
>>366
高くはないでしょ
妥当かむしろ安い
2022/11/09(水) 23:31:00.67ID:ymtLYivi0
クレブもhynixの選別落ちなんだがw
2022/11/09(水) 23:32:47.09ID:gqMkjedd0
32GBあれば今安泰かな?
メモリ食うアプリもbluestackくらい?
2022/11/09(水) 23:34:31.94ID:2zXl6Dv20
>>367
そうなんか 結構するんだなぁ

>>368
まじかよ 
じゃあ同じCrucialのCT2K32G4DFD832Aとかどうなの?
無知ですまん
2022/11/09(水) 23:35:45.10ID:cW3gID3N0
ドスPラ「Micronモジュール仕入れたよ!」
カラFル「こんにちは^^」
2022/11/09(水) 23:46:22.00ID:UhHtgyfC0
3900X使ってんだけど、これから最期のAM4アップグレードとして
5800X3Dに変える価値ある?

比較ベンチじゃマルチで3900X シングルで5800Xと当たり前に互角になってて
自分の環境な4Kゲーミングだとほぼ差がないみたいなんだけど。

こんな買い替えするくらいなら、RTX2070Sから3080とかにアップグレードする
カネに回した方がいいよね?
2022/11/09(水) 23:58:46.47ID:1Y98j8+n0
>>372
3900Xでそんなこと言われると、3600でしばらく息を潜めようと思ってたオイラは死ぬしかない
2022/11/10(木) 00:04:53.70ID:NjGXvQlwM
>>356
ここは我慢ちゃうけ。
2022/11/10(木) 00:13:26.05ID:IVZgt9tu0
いまPC買い換えるとか、時期が悪すぎだろ
あと2年待て
2022/11/10(木) 00:15:36.07ID:Bx2bspV+0
5000シリーズは年末に更に叩き売り来るだろ。
あといよいよGeForceたたき売り待ってるわ。
既にヤフオクじゃ相場が急落してたたき売り始まってるしな。
2022/11/10(木) 00:17:20.72ID:JOS5owfx0
>>375
2年後はもっと悲惨になってるかもな
2022/11/10(木) 00:20:49.53ID:IVZgt9tu0
https://www.gpucheck.com/ja-jpy/compare/nvidia-geforce-rtx-3070-vs-nvidia-geforce-rtx-2070-super/intel-core-i9-10900k-vs-intel-core-i7-8700k-3-70ghz/

3070に買い換えたほうがいい
2022/11/10(木) 00:20:51.02ID:CVMhYha40
>>372
はい
ゲームならグラボ優先にしたほうがいいよ
2022/11/10(木) 00:24:16.22ID:Bx2bspV+0
>>378
>>379
ま、4Kで遊んでるしそうだよな・・・。
2022/11/10(木) 00:38:24.40ID:GZ7BEOwY0
Athlon200GEからの買い替えで処理性能はそんな必要ないんでRyzen3 1200とかの中古を狙ってるがzen3がこれだけ値下がってる中でもまだ5千円以上すんのね
382Socket774 (ワッチョイ f1fb-93PE)
垢版 |
2022/11/10(木) 01:15:02.01ID:gQP3mkSg0
4K使ってんなら4090しか無い
2022/11/10(木) 01:20:23.88ID:eFWd3Wmt0
メモリはひかりtvショップが決算時かなんかで
半額にした時に買ったな
買えなかった35000xには到底敵わないがそれでも
勝利感のある買い物だった…
2022/11/10(木) 01:25:04.85ID:0oQwPUbXd
その時に買ったメモリとか、その前に買ったSSDとか結局使ってない
2022/11/10(木) 01:35:21.91ID:2p4t+zD+0
>>381
ZEn3 1200はWIN11に対応していないから普通の人は今から買ったら損をするがB350やX370のマザボのBIOSをアップデートするためにはZEN1のCPUが必要なのでこれ以上は値段がなかなか下がらないだろうね
2022/11/10(木) 02:01:36.32ID:3zExQpR+0
4KとかクソグラボでFSR使えばいいんじゃね
2022/11/10(木) 02:05:57.44ID:eyoeyMDWd
>>351
ワイのAK620はamazon9月末タイムセール5632円
2022/11/10(木) 02:07:06.42ID:LoGz9Yo90
藤井聡太 メモリは256GB以上必要
2022/11/10(木) 02:07:53.41ID:LoGz9Yo90
むしろCPUは今が底値でしょ
2022/11/10(木) 02:34:12.18ID:rl21/59j0
つーか今回5700X買った奴本当に全員B2なの?
おかしいなぁ、5800@5700XのB0買った奴誰もいないの?
買わなくても店頭なら箱の横から刻印見れるし見た奴もいないのか?
2022/11/10(木) 03:43:30.56ID:9ijzmmKY0
>>383
押し入れに梱包のまましまって、
見もしなかったひかりTVショッピングの半額品
その中に5千円のASRockのB550があった
392Socket774 (アウアウウー Sacd-BDTk)
垢版 |
2022/11/10(木) 05:07:11.48ID:lpJlv86Ba
>>372
X3Dってかなり誤解されてるよなぁと思った
そんなに目が飛び出る様な差が生まれるわけじゃないし…
2022/11/10(木) 05:15:31.19ID:3zExQpR+0
Intel「飛び出てないよ!!!111」
2022/11/10(木) 05:17:15.82ID:rl21/59j0
世の中にはとんでもねーあほがいるからな
GTX1060の性能アップのために値下げ前の6.5万で5800X3D買った奴とかいたな
5800X3D買ってもグラボが糞だと半額の5700Xと誤差だってのにw
GTX1060と5800X3DよりRTX3080と初代1800Xの方が何倍もゲーム性能上だってのに
395Socket774 (ワッチョイ f1fb-93PE)
垢版 |
2022/11/10(木) 05:29:14.50ID:gQP3mkSg0
58003Dはゴミだよ
ゲーム用途でも5900以上使った方がいい
2022/11/10(木) 05:30:42.22ID:Xp/TsSwn0
6750 XTあたり安くなったら買う
2022/11/10(木) 05:47:35.56ID:H7g8b5iJ0
俺は5600Xと3080の環境から5800X3Dに買い替えるか迷ってるわ
4080は流石に高すぎて手が出ないし
2022/11/10(木) 05:49:02.23ID:ZvKw0R3v0
ネガキャンするなら固定回線使うのが礼儀だ
偽情報にしか感じられん
2022/11/10(木) 05:50:25.85ID:NesPTyBV0
ゲームにもよるがフレームレート上げたいなら5600X→X3Dにしても大した効果ないよ
ZEN2から乗り換えるならともかく
2022/11/10(木) 05:55:06.18ID:rl21/59j0
>>397
5600X+3080で100fpsだったのが5800X3Dに買い換えると200fps以上にアップ確定って思ってるなら是非買い換えてほしい
理想と現実のギャップ
高いだけの結果があるから高いわけで、グラボそのままお手軽に性能2倍になるなんて無いよ
401Socket774 (ワッチョイ f1fb-93PE)
垢版 |
2022/11/10(木) 06:05:17.86ID:gQP3mkSg0
最期は結局マルチ性能なんだけどねw
2022/11/10(木) 06:07:00.32ID:nWuffccfa
>>397
4Kで遊んでるならあんま変わらん
2022/11/10(木) 06:18:10.62ID:OIErxeGsM
3090から4090
5900XからX3D
X3D採用決定で5900X売ることにした
2022/11/10(木) 06:24:10.31ID:DyUjGLt50
オープンワールドゲーは既に3070と5600XだとCPUが性能不足気味だわ
4080か7900XTクラスに買い替えるとAM4じゃ5800X3D必須になる気がする
2022/11/10(木) 06:36:14.05ID:3zExQpR+0
グラ設定妥協マンです
ここは任せろ
406Socket774 (ワッチョイ 8515-fer5)
垢版 |
2022/11/10(木) 07:16:43.80ID:PSMpGGd/0
7950X アマゾンで76位か
もう売れる要素ないね
2022/11/10(木) 07:20:19.52ID:LvpMtJ7r0
はいはい
2022/11/10(木) 07:23:19.72ID:E2VLrOnl0
豪華なVRMとPCBの高価なマザーに高価なCPU
ハイエンドで価格もハイエンドな商品は本当にそれが欲しい人にしか売れないってこったな
本当にハイエンドな性能が必要な人なんてそんなにおらんってこった
型落ちでもすでに高性能で大抵の人にはそれが魅力的だししかも安いとなればそっちの方が売れてしまうよね
2022/11/10(木) 07:23:35.93ID:MhztqSBg0
コスパ悪すぎだからしゃーない
2022/11/10(木) 07:28:13.49ID:ZvKw0R3v0
過剰な電源回路は要らんが足回りが弱いのは困るからお手頃なX670が欲しい
411Socket774 (ワッチョイ f1fb-93PE)
垢版 |
2022/11/10(木) 07:34:08.52ID:gQP3mkSg0
AM5の4タイプのチップセットはどれもOC出来るんだっけ?
一番安いタイプのチップセットマザーでもいいとは思うけどその辺のも3万だもんな
今まで1万程度のもんまで爆上がりしてるから手出し難いよな
今後コスパ良さそうなミドルハイ程度のが出てきそうで
2022/11/10(木) 07:47:37.47ID:UYtZ+PVd0
2200Gおじさんやけど4年半ぶりに買い替えて5600Gおじさんになるで
413Socket774 (ワッチョイ 9e62-Q1we)
垢版 |
2022/11/10(木) 08:20:00.84ID:3/GooVjG0
5700Xでアイドル時に4.7ghzのOCされてて70度って出た者だけど
さすがにクーラーは付けてるよ(グリスうんこ塗り)
仮にクーラー付いてなかったらOCされるの?
温度が上がるのはともかくOC発動はおかしない?
2022/11/10(木) 08:22:40.38ID:hYjqUEdt0
アイドル(常駐ソフト起動中)(Windowsアプデ起動中)等々
2022/11/10(木) 08:24:06.35ID:hYjqUEdt0
うちだとブラウザ起動してたらちょくちょくブースト状態になってるな
416Socket774 (ワッチョイ 6973-o+MF)
垢版 |
2022/11/10(木) 08:29:54.82ID:zoUD+gBy0
Ryzen 5000/5000Gの大幅続落で多数が過去最安に、7000はマザーセット購入で最大2万円超の割り引きも [相場調査 11月第2週号]
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1454537.html
417Socket774 (ワッチョイ 9e62-Q1we)
垢版 |
2022/11/10(木) 08:31:40.69ID:3/GooVjG0
>>414
なるほど…
418Socket774 (ワッチョイ 9e62-Q1we)
垢版 |
2022/11/10(木) 10:11:33.93ID:3/GooVjG0
Windows11起動してからしばらくら眺めてたらたしかに40度台に落ち着いたわ
しかし4526MHzとかのOC状態なんだなあ
不思議だあ
2022/11/10(木) 10:12:49.49ID:j7cmqUFZ0
>>391
垢一個しかないからメモリしか買えんかったが
pcパーツ類がどれもこれもかなり安かった思い出
もう2年前くらいだろうか?昨年は決算セール無かったな
2022/11/10(木) 10:34:20.10ID:LvpMtJ7r0
>>418
タスクマネージャーでなく
ライゼンマスターで確認しろ
2022/11/10(木) 10:54:03.45ID:j7cmqUFZ0
>>420
hw infoじゃなくて?
2022/11/10(木) 10:55:22.65ID:0Z5xqwF7d
>>390
そもそもその格安5700XはB0という話はどこからの情報なの?
たぶんあなたが勘違いしてると思う
2022/11/10(木) 10:57:40.54ID:Hxd5h3u80
B350にZen3おじさんわし以外にいる?
古いマザーに5700X載っけてもX570とかに載せた時より性能落ちるかと思ってたがB350でもその辺のレビューと変わらないCinebenchのスコア13600出て草
2022/11/10(木) 11:05:30.78ID:4XUn8usWd
店に行って店員にしつこくお願いして見せてもらったら?
それか10個ほど買って自分で確認してみるといい
425Socket774 (ワッチョイ 097e-8gy9)
垢版 |
2022/11/10(木) 11:09:04.61ID:JOS5owfx0
>>418
電源プランは?

電源オプションのプロセッサの隠し項目表示させてコア制御とかもイジると良いかもね。
2022/11/10(木) 11:10:24.62ID:RKpdNzHXr
>>423
PBO2だとかで最大クロックがちょっと下がってるかも知らんけど誤差みたいなもんだわな
427Socket774 (ワッチョイ 097e-8gy9)
垢版 |
2022/11/10(木) 11:12:14.33ID:JOS5owfx0
AMD、「Ryzen 7 7700」と「Ryzen 5 7600」の「Zen 4」無印 CPUを開発、TDP65Wでワットあたりの性能が向上

\( 'ω')/ウオオオオオオアアアアアアーーーーッ!
2022/11/10(木) 11:19:44.27ID:LvpMtJ7r0
問題はマザボなんだよ
爆熱使用で耐えるもの用意しないといけないから
重装備になりがちでコストアップの主な要因
2022/11/10(木) 11:23:05.09ID:l9fZt85I0
AM5はminiITXの2万円台が出ない限りは食指動かんわ
多分食指動かないままAM5スルーすることになると思う
2022/11/10(木) 11:24:50.49ID:WCp62VMLr
>>418
そもそもOCとは何のことを言ってるのか
手動OCで自分で倍率固定してるとかではないのか
アイドルなんて定義の曖昧な話じゃなくてその時のCPU使用率はどうなのか、CPUの消費電力はどうなのか
2022/11/10(木) 11:26:03.18ID:YWyN74P80
AM5でマザボが高いだのLGAが気にいらないだの文句言ってるやつって
AM4の時にPCIeの帯域が少ないだのSATAが排他だのって文句言ってたやつと同じ人だよね
2022/11/10(木) 11:29:43.64ID:8h0VTSZod
セット割引き最大2万円ですか
マザーにもよりますが、7700X辺りで組んでX3Dまで様子見も有りですかね
あまりに貧相なマザーだと買い換えになりそうですけど
2022/11/10(木) 11:30:49.40ID:8h0VTSZod
手動OCって、何だかいやらしいですね
2022/11/10(木) 11:33:51.50ID:2MpAOf8s0
ネットショップじゃ恩恵無いからなぁ
2022/11/10(木) 11:37:19.61ID:VY3iP3hQd
>>431
X570から積み替えるのが面倒
X670買ったはいいが、積み替えてOS入れ直してソフト再設定までする気力が無い

次回はCPU交換だけで楽するつもりだけど
土日に頑張る(つもり)
2022/11/10(木) 11:53:25.24ID:OxmcD4MH0
>>435
B550からX670に変えたがOS入れ直しなんてしてない
チップセットドライバーくらいはインストールし直した方がいいと思うけど
2022/11/10(木) 11:53:48.03ID:IGsc97nHM
CPPC Preferred cores無効にしても使用するCPUコアに偏りが出るようになったな
しかもソフトウェアごとに使うコアきまってるような動きだし
Windows11にしたせいかなこれ
2022/11/10(木) 11:55:37.64ID:8h0VTSZod
実店舗だと工房くらいしか行ける所がないですね
地方住みは辛いですよ
アキバ巡りが出来る人は、好きな物を見て回れるので羨ましいですね
2022/11/10(木) 12:03:01.95ID:l9fZt85I0
>>438
昔みたいに特価とかそうそうないし
ネット価格とほぼ一緒だから色々行っても徒労感あるけどね
結局ソフマップだけで良かったなってことも多い
店舗だけマザーとセット割いつもやってるから
2022/11/10(木) 12:05:08.20ID:nyI5DfoE0
ソフマップは通販でも店頭と同じセット割商品売ってたがCPU選択肢少なかった
2022/11/10(木) 12:16:05.15ID:yGuw1nEyd
>>372
わいも3900Xだが5950Xか5900Xに更新してAM4完成型にするつもりだよ。
3Dで伸びる性能はグラボ交換の方が伸びしろ大きいから。
2022/11/10(木) 12:19:05.52ID:8h0VTSZod
>>439
自宅でポチるしか選択肢が無いですからね
ソフマップはビックの店舗内にあって、メーカーPCや家電しか置いてないと思います
2022/11/10(木) 12:19:08.58ID:yGuw1nEyd
>>436
それやると動くには動くけど訳の分からないところで致命的でない地味にイライラするおま環エラーの原因になるからお勧めはしない
2022/11/10(木) 12:19:12.63ID:tNXHKtZ30
5700Xてクーラー入ってないのに箱が大きすぎるよ
僕は空気や空間にお金を払ったつもりはないんだ

箱を簡素に小さくして空気空間減らし安くして候
2022/11/10(木) 12:27:14.13ID:jlmA4hcf0
5600xと3080だけど5800x 3dで延命狙ってる
https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-7-5800x3d/17.html
https://www.tomshardware.com/reviews/amd-ryzen-7-5800x3d-review/5
ゲームによるけどこんだけ伸びたらええかなって
2022/11/10(木) 12:31:31.63ID:OxmcD4MH0
>>443
intel 4930Kから初代Ryzenに変えた時、Ryzenで世代交代させた時、RyzenでマザボをX370からB550に変えた時含めOSの入れ直しなんてせずに普通に使ってたけどね
絶対しなきゃいけないって考えるより問題があった時にOS入れ直してみるって感覚でいいんじゃない?
447Socket774 (ササクッテロ Sp79-4eLj)
垢版 |
2022/11/10(木) 12:32:42.52ID:1iTNeJhJp
マザーはYahooツクモPayPayか?!
秋葉原行く意味ねーな!
2022/11/10(木) 12:40:00.42ID:KieQqBy7M
>>444
全くだな、インテルを見習って欲しい
ttps://ascii.jp/img/2018/12/05/1507079/l/917f5ba8ed02a55d.jpg
449Socket774 (ワッチョイ 097e-8gy9)
垢版 |
2022/11/10(木) 12:40:28.39ID:JOS5owfx0
【動画】あおり運転をしていたデブ、投げられて負けるwwww

先に仕掛けたでかい方が負けてて草www
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1590254401968803840/pu/vid/1280x720/QK1y_06kpAJYSEIT.mp4
2022/11/10(木) 12:43:41.07ID:tWntpsztM
>>445
X3Dはキャッシュ効くゲームしか伸びないっていうけどだいたいのゲームでフレームレート伸びるしな
CSGOとか改善しないゲームもあるけど改善しないゲーム数えたほうが早いくらい
2022/11/10(木) 12:49:49.84ID:T0ODPDR10
クスマテって初めて見た
2022/11/10(木) 12:50:10.00ID:G+HGIedud
特定ゲームのベンチや最大フレームレートだけじゃ無く
実際には実プレイ中の最低フレームレート維持力が光るんだよな
453Socket774 (ワッチョイ 6973-o+MF)
垢版 |
2022/11/10(木) 13:14:42.56ID:zoUD+gBy0
AMDがRyzen 7 7700およびRyzen 5 7600「Zen 4」非X CPU、65W TDP、ワットあたりのパフォーマンスが向上
https://wccftech-com.translate.goog/amd-cooks-ryzen-7-7700-ryzen-5-7600-zen-4-non-x-cpus-65w-tdp-with-better-performance-per-watt/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2022/11/10(木) 13:36:42.48ID:uWsx8Lmpp
>>262
こねーよバカ
願望だけで生きるから
人生うまくイカねーんだよ
2022/11/10(木) 13:38:32.94ID:uWsx8Lmpp
>>241
貧乏人にサービスするメリットはないぞ
購買力ねーんだから
少しは頭使え
2022/11/10(木) 13:39:26.56ID:jlmA4hcf0
https://i.imgur.com/OpIV4N3.jpg
factorioの民も5800x 3Dに来いよ~
2022/11/10(木) 13:52:52.06ID:IyHDcn2k0
CPUよりAM4マザー量産してくれ
2022/11/10(木) 13:53:22.28ID:3zExQpR+0
shapezioもX3Dの最低FPS伸び凄かったよ。5800X比。
自動化16ラインゴリゴリ動かせる
2022/11/10(木) 13:57:59.80ID:RKpdNzHXr
マザー工場のラインはAM5とLGA1700作ってるから3ヶ月くらい空かないんじゃね
460Socket774 (ワッチョイ c590-CJpv)
垢版 |
2022/11/10(木) 14:42:12.12ID:KdGZ+maJ0
爆熱でも庶民の許容度は高まっている→Zen4大コケZen3 65wバカ売れ→やっぱ65wっしょ
最近の日銀黒田発言に似ている気がする
早く金利を5%にしろよ
2022/11/10(木) 14:43:52.38ID:HfEvCtZ/0
AMDがマザーメーカーに「マザー(AM4)の在庫処分を手伝うからAM5を安くしてくれ」って言ってるんじゃないのかな?
2022/11/10(木) 14:55:38.57ID:AH3QT5l70
65Wだからじゃなくて安いからじゃねーかな
AM5がマザボメモリ含めて激安AM4並の価格だったら170Wのままでも爆売れするような気がする

あと金利5%なんてなったらローン組んでるので破綻する奴らが大量発生する
2022/11/10(木) 15:02:35.29ID:L1u71LLW0
意味のなくゲーミング性能を追い求めた結果、インテルが爆熱CPUを作り、対抗上AMDも追随した。
瞬間消費電力が大きくあがり、壊れないように電源周りを強化した結果、マザーボード価格が爆上がり
消費電力無視して性能追い求めるCPUの支持を辞めない限り改善しない
2022/11/10(木) 15:09:03.52ID:aAEh44S10
人生はゲーム
2022/11/10(木) 15:22:17.44ID:j7cmqUFZ0
>>458
イルシールで走り抜けカクカクするの治るんかな?
カクカクしてんのに法王騎士は滑らかに
廃の人を炎ドッカンと共に刻んでくるのですよ
フロムのゲームってなんか所々カクカクシコシコしててなぁ
2022/11/10(木) 15:29:10.89ID:XCTPpE7t0
またシコってるんですか
2022/11/10(木) 15:57:11.54ID:sxIjTEnNd
キャッシュは主に上の方で下の方はクロック上げるのがいいんじゃなかったっけ?
468Socket774 (ワッチョイ 6558-8gy9)
垢版 |
2022/11/10(木) 16:02:50.12ID:5As0Md+/0
3DOリアル
2022/11/10(木) 16:13:03.03ID:mjVeVBCo0
Zen5の頃には3Dキャッシュも手馴れてきてノーマル版とほぼ一緒にリリースしてくるんじゃないかな
無理して電力上げなくてもゲーム性能は圧倒できるから定格は120W位までに抑えるようになりそう
2022/11/10(木) 16:16:46.25ID:7RhhCW+Y0
FF14とUnity系(VRChatとか)はX3Dだと最低fpsがモリモリ上がる
どっちもMMO的なプレイヤーキャラの多い所での体感がグッと改善されるからRyzen 3600+1660 Superって3年前ぐらいの鉄板構成からのアップグレードに最適だぞ
2022/11/10(木) 16:26:38.12ID:L9mozaWjM
>>468
3DO Blaster(サンドーブラスター)
472Socket774 (ワッチョイ f1fb-93PE)
垢版 |
2022/11/10(木) 16:27:31.11ID:gQP3mkSg0
5950と3080でFF14やってた時は
FPS無制限だと消費電力450W食うから60FPS固定にしてたな
60固定にするとシステム消費220W位になるしファンも唸らなくなって快適
画質を下げないでFPS落とすだけでも電力の負担はかなり落とせるよね
2022/11/10(木) 16:29:35.99ID:jKqocNB90
>>337
INTEL金払ってる
2022/11/10(木) 16:40:07.54ID:ZvKw0R3v0
>>469
微細化するほどSRAMがロジックより相対的に大きくなってCCDに大容量キャッシュを搭載するのが難しくなる
将来的には全部のモデルを3Dにした方が安上がりになると思う
2022/11/10(木) 16:44:15.11ID:nQdu2DLO0
レースシムをプレイしている時は、5950Xが~120W程度で3090が~440W程度ですね
消費電力よりVRAM温度が気になります
バックプレートがメチャクチャ熱くなりますから
2022/11/10(木) 16:52:09.73ID:j7cmqUFZ0
>>466
イルシルとサリ裏はシコシコ走り抜けとるで
2022/11/10(木) 16:53:11.91ID:ZEecwBQyd
intelはL4キャッシュとしてCPUの隣にHBM載せるやり方をしてくるだろうから3Dで一時的にゲーミングで勝てたとしてもうかうかしてられないんだよなぁ…
2022/11/10(木) 16:58:21.47ID:mjVeVBCo0
>>474
そうなんだよね
旧プロセスでも問題ないから、性能やコストや歩留まりを大幅に改善できる3Dキャッシュはマジで神技術だと思う
まあ、構造的にキャッシュを全部3Dにすることは出来ないから、それなりの量はコアと同じダイに搭載する必要はあるけど
2022/11/10(木) 17:01:56.60ID:mjVeVBCo0
>>477
HBMはメモリ帯域が超重要なGPUのハイエンドですら搭載できないほど高価
そんなの一般CPUには搭載できないから気にすんな
2022/11/10(木) 17:06:50.38ID:5Voyn3240
>>477
一般ユーザー向けのCPUに降りてくるのはあと5年はかかるんじゃないか?
2022/11/10(木) 17:07:24.39ID:T/FfW1mPM
>>477
レイテンシ悪ければゲームにはあんまり意味ないけどな
2022/11/10(木) 17:10:35.21ID:RKpdNzHXr
DRAM構造のHBMとSRAMではレイテンシ一桁違うっしょ
2022/11/10(木) 17:11:49.22ID:kUN9sn8M0
>>463
×意味のなくゲーミング性能を追い求めた結果
◯AMDにシングルコアの性能で無理やり勝とうとした結果
2022/11/10(木) 17:33:36.04ID:toyrIrlcM
でもCPUの箱ってクーラーないモデルならもっと小さくていいよな
メーカー側も輸送費の無駄じゃね?

最上位だけ特別なパッケージにするのはプレミアム感の演出ということでまだ分かるけど
2022/11/10(木) 17:40:00.63ID:xEJ7UpNc0
アチアチじゃなきゃ3700X買った時についてた光るファンを有効利用出来たのになぁ
2022/11/10(木) 17:51:47.38ID:7RhhCW+Y0
HBMが高価なのは高価格な製品としてガッツリ儲けたいDRAMメーカーとGPUメーカーの思惑が一致してる上に
コンシューマ向けのGPUならGDDR6(X)で十分だからって理由も多分に入ってるから
Intelがガチでゲーミング最速をX3Dから奪還したいならそれほど遠くない未来で数百MB~数GBのL4キャッシュとして搭載してくる可能性も文字通り微粒子レベルで存在しているかもしれない
まあ無いだろうけど
2022/11/10(木) 17:53:35.87ID:aeiOLK4s0
>>479
何でvega64は出せたんだぜ?
2022/11/10(木) 17:55:39.96ID:ruY34X+4d
HBM採用してたfury Xは今新品だったとしても10万くらいだから大した価格じゃない(感覚の麻痺)し
低コスト型のHBMも研究されてるからまぁコンシューマ向けCPUに小容量HBMはあり得ない話じゃないだろう
2022/11/10(木) 17:57:59.14ID:mjVeVBCo0
>>487
性能で対抗するために赤字覚悟で出してた
今はGDDRで対抗できるから出さなくなった
2022/11/10(木) 18:07:23.84ID:RKpdNzHXr
あれGPUと一体化でパッケージングして卸すからAMDがコストを負担してたんだよな。
VIIなんか赤字だったらしいし
491Socket774 (ワッチョイ f1fb-93PE)
垢版 |
2022/11/10(木) 18:09:23.02ID:gQP3mkSg0
>>475
俺も>>472のPCでFORZA7やってたけどレースもんは60じゃつまらんよね
ファン唸ろうが120FPSの最高画質で遊んでたわ
レースの120は滅茶苦茶ヌルヌルで気持ちイイ
今はPS5のGT7出てからそっちばっかだが
2022/11/10(木) 18:40:33.91ID:bSQaNijA0
Vega64 3万
RadeonVII 5万
まだ元気に動いてるよ
何であんなに電圧盛ってたんだ?
爆熱なんて風評被害もいいところだよ
2022/11/10(木) 18:51:04.65ID:aeiOLK4s0
>>492
懐かしいのう
時代の徒花よのう
494Socket774 (ワッチョイ 6558-8gy9)
垢版 |
2022/11/10(木) 18:51:59.27ID:5As0Md+/0
水冷のradeonあったよね 小さいの
2022/11/10(木) 18:58:08.86ID:NZfnIJaA0
何で電圧あんなに盛ってたのかって、そりゃpascalが強すぎたからや
2022/11/10(木) 19:03:26.15ID:QlJ7f9UMd
Vega56はクリプトナイト系のマイニングでしか役に立たなかった
イーサでもゲームでもGeforceにボロ負けで
2022/11/10(木) 19:22:57.21ID:nyI5DfoE0
>>484
万引き対策でわざと大きくする
2022/11/10(木) 19:25:13.39ID:do9fUARD0
Redwood Cove : IPC +15-25% (Raptor比), Intel 4
Lion Cove : IPC +22-34% (Redwood比), 20A or N3
Panther Cove : IPC 大幅増 (Lion比)
2022/11/10(木) 19:27:10.95ID:hi/UOnn5M
>>498
メテオは?
2022/11/10(木) 19:33:12.29ID:hi/UOnn5M
Redwood Coveがメテオだっけ
別のリーカーは小改良って言ってたけどどうだろうな
2022/11/10(木) 19:48:11.70ID:eFWd3Wmt0
>>496
つい最近までのマイニングで
加熱時期は6万になってた
もう1万台でも猫またぎになってるけどw
502Socket774 (アウアウウー Sacd-BDTk)
垢版 |
2022/11/10(木) 19:52:26.68ID:bRVlgmy3a
>>439
通販で地方の人間が動かなくなってこういうの増えたから秋葉原の経済ってますます悪くなるんだよね
身体を動かす意味が消えた
そのうちあそこら辺の実店舗はかなりの数が消えるだろうな、建物の老朽化も酷いし
2022/11/10(木) 20:13:22.97ID:LvpMtJ7r0
>>502
既に最盛期の半分以下で
残ってる店は大手資本の傘下ばかりだよ
2022/11/10(木) 20:27:37.25ID:rl21/59j0
真面目に5800@5700XのB0買った奴は一人もいないという事でいいんだな?
ここ奴ら運ねーなw
レア7600Xにしろレア5700Xにしろ掴めない運のなさ
2022/11/10(木) 20:41:08.05ID:oIqdcHHB0
>>154
ここまで行けたわ
http://iup.2ch-library.com/i/i022376111115874111211.png
2022/11/10(木) 20:46:11.38ID:RKpdNzHXr
メモリぶん回してないならSoC0.95vまではいけるやろ
2022/11/10(木) 20:49:12.28ID:nyI5DfoE0
>>502
ツクモやドスパラは建物ヤベえな
ソフマップはビックカメラ資本だから再開発で地味に生き残れるような
2022/11/10(木) 20:49:42.24ID:5Voyn3240
>>502
パーツ通りと呼ばれていた場所にはメイドさんが群れている
2022/11/10(木) 20:49:58.01ID:Bx2bspV+0
>>408
グラボもCPUも価格吊り上げても飛ぶように売れた、2年前のマイニングブームから
頭切り替えていかないとマジでPCショップ潰れるだろ
2022/11/10(木) 20:52:12.25ID:nyI5DfoE0
ASUSのハイエンド発売しないせいで太一が売れるという残念な事実
2022/11/10(木) 20:53:25.41ID:aeiOLK4s0
2017年に買った1700XとB350TOMAHAWK
まだ組んでない
zen3積めるらしいんで5600X買おうか迷ってる
2022/11/10(木) 21:03:12.14ID:3zExQpR+0
あのごみメイドまじ(自粛
2022/11/10(木) 21:15:16.59ID:DH2LJYdM0
ROG CROSSHAIR X670E EXTREMEがハイエンドじゃ?
514Socket774 (アウアウウー Sacd-BDTk)
垢版 |
2022/11/10(木) 21:28:50.99ID:2bYFTM0xa
>>508
メイドさんはネットで買えないから仕方ないw
2022/11/10(木) 21:32:32.25ID:ZvKw0R3v0
PCショップ(と代理店)はいい加減損切りしないといつまでも在庫消えないよ?
客は飢餓状態があまりにも長くて買わないことに慣れてしまった
516Socket774 (ササクッテロ Sp79-4eLj)
垢版 |
2022/11/10(木) 21:35:06.46ID:9FXbEIA7p
で、らいねんのCESでX3Dが、発表されていつ発売になる?
2022/11/10(木) 21:39:04.18ID:5YOfZOlE0
安くしたところでPUBG,エルデンみたいなスペック上げたくなる大作出ない事にはバカ売れは無い
2022/11/10(木) 21:40:30.23ID:Bx2bspV+0
日本人の所得は全く上がってないんだから、今まで5万しか出せなかった人は5万以下しか出せないんだよ

ただでさえ税金や保険料、光熱費とかそれ以外の物価も値上がってるんだから
「円安じゃ仕方ないなぁ7万円だすか」にはなれない
2022/11/10(木) 21:43:16.05ID:fREPwKAqd
スターフィールド
TES6
GTA6
この辺出たら買い替え需要もありそうだが…
520Socket774 (ササクッテロ Sp79-4eLj)
垢版 |
2022/11/10(木) 21:44:34.55ID:E+UgNykCp
円安で儲けてる人も多いから。ボーナス出たらみんな走り込むぜ!
2022/11/10(木) 21:44:40.92ID:NesPTyBV0
GTAはともかくTESは日本でそれほど影響力あるんかな
2022/11/10(木) 21:50:42.28ID:nyI5DfoE0
一部除いて洋ゲーが流行らない
2022/11/10(木) 21:51:14.16ID:E2VLrOnl0
Zen3を陵駕する高性能で高価なCPUとマザーとメモリで何するのって話になって
ふと我に返って安いZen3で良いじゃんって人が多いんだよな
プーチンがIYH熱を冷ましてしまった
ゲームなら3Dでマルチコアはワークステーション並みの仕事する人以外いらんという
2022/11/10(木) 21:54:54.18ID:nyI5DfoE0
コロナとプーチンと急激な円安のトリプルパンチ
2022/11/10(木) 22:04:23.30ID:cG8iSlWd0
>>524
欧米にあやつられているウクライナ新政府によっておこっている戦乱でプーチンは被害者
2022/11/10(木) 22:04:29.65ID:ZRX5zW1W0
ゲーム側が16コアで性能がおもいっきり伸びるならコア数が正義になるのにね
2022/11/10(木) 22:05:11.30ID:ZRX5zW1W0
8コアあるなら後はグラボ次第っていう
2022/11/10(木) 22:21:31.07ID:ZvCQcP53r
すみません、1600afから5600への乗り換えってアリですか?
2022/11/10(木) 22:24:46.86ID:saV44vVad
乗り換えなんか本人がしたかったら何でもアリです。
2022/11/10(木) 22:33:18.11ID:rl21/59j0
なんで他人に聞いて承認されたがるんだろう
俺は他人に聞かないし、他人が勧めてきた物は100%かわない
勿論他人にこれを買えとも言わない、俺が言うのは俺はこれを買ったって事だけ
2022/11/10(木) 22:35:54.90ID:DH2LJYdM0
>>530
お前は俺かよ
2022/11/10(木) 22:36:25.35ID:DH2LJYdM0
まあ典型的な自分の頭では何も考えない日本人なんやろ
2022/11/10(木) 22:56:05.39ID:E2VLrOnl0
これは女性が髪の毛切ったら似合うかなというコントと一緒なのじゃ
もうそいういう事を言う時点で髪の毛切りたいCPUを買い替えたい
背中を押すんだ竜平ちゃんなんだ
2022/11/10(木) 22:56:06.66ID:jyIyEDUe0
ニトリHDの似鳥会長、ドル円相場「10月から円高に」
https://moneyworld.jp/news/05_00073825_news

少しズレてるがCPIの結果を見るとドル高も
ここまでか
2022/11/10(木) 23:01:18.16ID:sxIjTEnNd
竜兵ちゃんはもう
2022/11/10(木) 23:01:36.02ID:E2VLrOnl0
つか1600AFはZen+なのでWin11を普通にインスコできるみたいね
5600に買い替えても1600AFにはまだ需要は十分あるんじゃないかなこれ
537Socket774 (オイコラミネオ MM91-VgqC)
垢版 |
2022/11/10(木) 23:03:13.25ID:XZDr+1YvM
1600AFが値上げされて1万ちょいで売られる前、1600に1600AFが混在して6000えんでうられていたけど、かやはりZen+だから11はいけるのか
2022/11/10(木) 23:05:27.76ID:eFWd3Wmt0
>>530
それって結局皆乗って選んでるエスケープR3
買っちゃう思考じゃね?まあいい自転車よね
漕ぎだすと速いしブレーキかけると止まれるし
2022/11/10(木) 23:14:36.12ID:aQ+NWEfU0
>>534
一旦円高向かうと「そんなら3D出るまでのんびり待つか」で年末商戦爆死確定するからそりゃ必死になってセット割とかやるわな
2022/11/10(木) 23:16:05.52ID:rl21/59j0
俺が探してるB0の5700XにもB2にない利点があるんだよ
Zen3対応の最初期BIOSでも動作する点
B2の5700Xは最近のAGESAというかBIOSで対応している
だからBIOS更新が止まった本来5700X非対応の古いマザーやメーカー製マザーで動くって事
541Socket774 (ワッチョイ 0df4-4prv)
垢版 |
2022/11/10(木) 23:31:51.26ID:Tuybc3aP0
https://i.imgur.com/EiBOdI5.jpg

ん?アイドル時のWってこんなもんじゃないの?
13900K
2022/11/10(木) 23:54:41.43ID:kX15JKiMd
ワットチェッカー使えよ…
2022/11/10(木) 23:57:01.50ID:z4Sf4XIM0
円高このままいってくれ
2022/11/11(金) 00:05:44.90ID:S4NXDZ7m0
>>530
やってる事と書いてることが矛盾してる
承認を求めないならここにおまえのどうでもいい意思表示を書く必要ないはずだぞ

あと他人が勧めてきたものは100%買わないってそれ100%影響受けてるじゃん
2022/11/11(金) 00:17:04.31ID:89QR8Q660
年初まで戻してくれたら最高なんだがなあ
2022/11/11(金) 00:26:25.45ID:mKtyDhQF0
>>544
俺はB0のレア5700X買った奴を探してるだけ
誰も5700X買えとは言ってないし承認も糞もないだろ
既に5700X買った奴でB0だったら報告せよって言ってんだよ
2022/11/11(金) 00:32:35.91ID:W56qXJ0h0
>>545
流石にそりゃまだまだ無理よ
金利差はまだ相当開いたままだから
2022/11/11(金) 00:36:56.01ID:ySQAxN0g0
5600はB0あるけど5700XはB0聞いたことないな
2022/11/11(金) 00:44:28.78ID:NfOdZ5Vw0
今介入して120円まで突っ走れ
2022/11/11(金) 00:56:11.59ID:DEfV+Ihb0
>>546
報告せよって、何様ですか?
2022/11/11(金) 01:05:18.60ID:mKtyDhQF0
>>550
鈍いね
B0の5700Xが誰もいない事が確定したら面白いことになるぞ
2022/11/11(金) 01:27:39.70ID:vVS+7u880
同じくB2しか無い5800X3Dと同じ石使ってんだなーって予想できるくらいで何も面白いことなんかなくね
2022/11/11(金) 01:33:52.32ID:mKtyDhQF0
ここ1週間でかなりの数の5700Xが売れたわけで
アンチャーテッドの申請に忙しくてまだヒートスプレッダの刻印とかCPUZとかチェックしてないんだろう
まあもうちょっとB0だった報告待つよ
2022/11/11(金) 01:34:26.64ID:7zoAvcfj0
おらんちの5700Xのcpuzもstepping2だ
2022/11/11(金) 01:40:58.90ID:LM4OMQdd0
B0が来たとしても教えないけどな
2022/11/11(金) 01:45:40.11ID:mKtyDhQF0
>>555
それも良いな
清楚な美人妻を演じてる元AV女優みたいで知らぬが仏かw
2022/11/11(金) 01:47:53.27ID:203CVOX9M
ワシの5950xはB0ですぞ
2022/11/11(金) 01:49:12.06ID:0923QdT10
1 アメリカ合衆国ドル は
141.83 円
11月10日 16:47 UTC ・ 免責事項

( ^ω^) 
2022/11/11(金) 01:52:55.55ID:DfuaZYVY0
>>530
君にはZen3とZen4両方のCPUと将来発売されるであろうZen5を強くお勧めする
2022/11/11(金) 02:01:57.88ID:Ej16+v4y0
>>505
ソフト読み貼られても・・・
ワットモニターとかエコワットでの値の話なんだけど
2022/11/11(金) 02:29:36.06ID:BxZC89sQ0
>>541
サンワサプライのワットモニターお勧めする。0.1w単位で数字が出る。
てかワットモニターで確認しながら設定詰めないとシステム全体の消費電力分からん
562Socket774 (アウアウウー Sacd-BDTk)
垢版 |
2022/11/11(金) 02:56:27.95ID:PBc9sEuNa
>>558
来年まで継続してかつ安定するかどうか
次に円安基調に戻ったら160円までドーン
こんな状態じゃ大して安くならん
2022/11/11(金) 03:27:32.40ID:ln5Mv3Fg0
職場から書き込んでるの?
2022/11/11(金) 03:47:55.73ID:mKtyDhQF0
こんな時間に職場とかどんな仕事してんだよ
俺は刺身とビール飲みながらゲームしてもう寝るぞ
565Socket774 (ワッチョイ 8515-fer5)
垢版 |
2022/11/11(金) 07:07:11.29ID:g5PHVU360
アマゾン
1位 12400F
2位 13700K
5位 13600K

48位 7700X
50位 7950X
2022/11/11(金) 07:14:37.69ID:emh8x+o90
昨日5600G届いたからさて組み立てようと思ったんだけどさ
リテールクーラー取り付け面倒じゃないこれ…? バックプレート直だよね?
2022/11/11(金) 07:35:21.02ID:ZKMnzOeBp
AM4初めてか?
リテールは色々と地雷埋まってるから勧めない
2022/11/11(金) 07:36:45.89ID:LseN3cRid
>>477
HMC「私とは遊びだったの!?」
2022/11/11(金) 07:50:36.30ID:emh8x+o90
>>567
うむー…AK400安いしこれ買って付けるか。無駄な出費を…
せいぜい硬いツメで取り付け苦労するタイプだろとか思ってたら予想外過ぎた
2022/11/11(金) 08:07:00.06ID:XNdQeJtL0
https://i.imgur.com/IgzMWJV.jpg
ちゃい?スレチになるけどこれずっと迷ってんだけど、やっぱクーラー取り付け取り外しのときとか便利だよな?
思い切って買ってしまおうかな
2022/11/11(金) 08:14:47.88ID:iCbtLbjPd
パソコン用工具ならドライバーセットの方がいいんじゃないか?
インチ、ミリ、プラス、マイナス、トルクス混在してるし
2022/11/11(金) 08:23:20.69ID:WiTvxN+q0
付属してるアタッチメント・ドライバー部分がしょぼい
何か別売りでいいものはありますか?
2022/11/11(金) 08:26:17.31ID:NfOdZ5Vw0
うるせえスレチクソアフィ市ね
2022/11/11(金) 08:26:38.46ID:v1eb8jWS0
工具セットも無く生きる奴居るのか・・・
人生の必需品だから一式買っとけ
2022/11/11(金) 08:38:25.01ID:s6l5eCO6d
こう言う場所には電工の人も居ると思いますが
普段使っている工具までは持っていなくてもPC位は組めるでしょう
ただ、一本数千円はしますが、ドライバーは活線作業にも使える被覆付きの200mm以上の物を買った方が良いですよ
電動よりも直接的に感覚がある、普通のタイプが良いです
後はワンコインショップのハサミ、カッターナイフ、精密ドライバーセットが有れば大抵のことは出来るでしょうね
計装をかじった人ならベンダーも持っているでしょうし
2022/11/11(金) 08:49:34.08ID:s2TFjrOm0
電ドラボールタイプ1つあると便利よ
ヴェッセル安定なんだけど、締める・緩めるのスイッチがこのように一体シーソータイプなのか
それぞれ独立してるタイプなのかで個人個人の使い勝手の好みあるし
小さくて細かいから充電がType-Cの方が当然いいとか今あれこれ出てるんで
本当は実際ホムセン行って確かめるのがいいんだけどね
あと、シャオミとか中華のペンタイプの弱いけど電動のやつもあると更に便利
2022/11/11(金) 09:02:04.75ID:XNdQeJtL0
>>576
サンクス
電ドラボールっていうのか
初めて知ったわ
シャオミとかのも調べてみるわ
2022/11/11(金) 09:09:21.05ID:xlgZuaF30
電動ドライバは自作PC以外にDIYとかで使う予定がないなら別に無くても困らない
ベッセルの差し替えドライバーと長いのとか細いのとか必要なビット買うだけで十分だと思う
2022/11/11(金) 09:18:55.80ID:MRmeCHZn0
百円均一のドライバーセットでモーマンタイだが
2022/11/11(金) 09:47:44.52ID:tVVE+1/gd
社外大型空冷ならプラスドライバーロングタイプ2本で同時締めよね
2022/11/11(金) 09:48:19.20ID:0923QdT10
Ryzen 7 5700X BOX
\28,976
(前週比:-1,005円↓

( ^ω^)
2022/11/11(金) 09:53:13.18ID:v1eb8jWS0
>>581
知らんけどその辺の最安付近って正規販売店じゃないよな?
初期不良が怖いからまだ動作確認済み中古品のほうが安心
2022/11/11(金) 10:04:16.60ID:ln5Mv3Fg0
5800Xの出始めは6万近かったなあ
競合が存在するのは良いことだ
584Socket774 (ワッチョイ c590-CJpv)
垢版 |
2022/11/11(金) 10:06:56.28ID:uL3ZTtJL0
でもマザボが。。。ってもAM5と比べたら
2022/11/11(金) 10:08:08.22ID:Ff5L3xchM
5700xやっす
2022/11/11(金) 10:08:51.43ID:5O65MOCZ0
5700Xって5800よりOC耐性低いのかな?
2022/11/11(金) 10:10:12.47ID:b2BwWQ14M
B350マザボのまま5600Gに載せ替えて死ぬまでやっていくぞ
2022/11/11(金) 10:43:47.86ID:41fpgIOV0
>>575
GPUロック外すのと甘く刺さりかけた
ファンコネクタを押し込むのと
GPU支柱用に割り箸も要るな…
なんて万能なのかしらね!
2022/11/11(金) 10:47:06.04ID:ZU82A7r8d
>>546
だからそのB0はどこ情報なのか何度も聞いてるのにおまえは答えてないじゃん
5700XのB0は最初から存在しないんじゃねーの?あなたが5600と勘違いしてるだけでしょ
存在しない5700Xを探すだけ無意味
2022/11/11(金) 10:57:09.75ID:LEIY7Gpk0
>>570
この電動ドライバーならAMD製品のレビュー書くか何かAMD製品買ってレシート持ってくとこの前のアスクフェスタでどちらも先着順もらえたぜ
2022/11/11(金) 11:00:25.95ID:LEIY7Gpk0
ベッセルのプラスドライバーとポーチもレビューキャンペーンでもらってた
定期的にRyzenやRADEON買ってるとキャンペーンでアスク税還付される
2022/11/11(金) 11:06:23.08ID:KnjGWXpJd
客が払ったパーツ価格にアスク税とデンドラの代金が含まれてます
2022/11/11(金) 11:12:05.91ID:b2BwWQ14M
どうせ含まれてるならもらったほうが得
2022/11/11(金) 11:12:31.94ID:b2BwWQ14M
消費税33%になるからアスク税なんて安いもんだわ
2022/11/11(金) 11:18:47.06ID:7zoAvcfj0
そのキャンペーンは通販組も参加できるもの?
デンドリは親父にあげるのにいいから欲しかった
2022/11/11(金) 11:20:11.52ID:LEIY7Gpk0
レビューキャンペーンなら通販で買っても応募できる
というか実店舗でほぼ買ってねえし
2022/11/11(金) 11:53:19.89ID:6CwDWN60a
知り合いのSandyおじさんに薦めるなら5600あたりでいいよな?
2022/11/11(金) 11:55:49.77ID:OQSl1CPw0
>>589
OEM専売の5700ならB0ありそうだけどね。
どうでもいいわヽ(゚Д゚)ノ
2022/11/11(金) 12:01:13.55ID:PL9Ijnz1M
5950xから5800x3dに移行したんだけど、IF1800のSoC 0.9Vでも動くのな
当たり石強い
2022/11/11(金) 12:11:12.38ID:S4NXDZ7m0
電ドラあるとあのダルいクルクルをしなくてよくなるから劇的に楽になる
最後締めるときだけ手でトルクをかければOK
2022/11/11(金) 12:18:10.12ID:43Hul9qz0
使うのは完全に慣れてからの方が良いと思うけどね
色々舐めやすい
2022/11/11(金) 12:30:46.40ID:S4NXDZ7m0
>>601
俺「えっ?」
お前「えっ?」
2022/11/11(金) 12:33:36.32ID:UvDW2Hlgd
俺はベッセルよりWera派
2022/11/11(金) 12:42:59.31ID:YMswQct90
俺はベッセルよりLIFELEX派
2022/11/11(金) 12:52:37.37ID:NfOdZ5Vw0
これがホモの手口
2022/11/11(金) 13:01:43.17ID:xPol3XPQ0
整備士の俺から言うとベッセル最強
こいつはなにをやっても折れることが無かった
https://i.imgur.com/oCunSab.png
2022/11/11(金) 13:04:23.44ID:zrbmGRbBd
これずっと使ってるな
CPUクーラー付け外しに過不足無く丁度良いしハンマーで叩いても良い
2022/11/11(金) 13:07:14.06ID:NqDoY+vz0
ドライバーはアサシン付属の長いやつでだいたいなんとかなる
2022/11/11(金) 13:38:38.85ID:fyaXNZGI0
ドライバーはPBが最強と考えていた時期が俺にもありました
Scytheのクーラー付属ドライバーは親切だと思った
2022/11/11(金) 13:43:36.33ID:xPol3XPQ0
PBは折れたsnaponも折れる
2022/11/11(金) 14:12:22.89ID:ELT6NPKM0
Intelから寝返って7700X買ってきた
これから皆様よろしくおなしゃす
2022/11/11(金) 14:23:41.68ID:2UG7flc9r
過度な力が加わったときに工具が壊れてくれなかったら相手のネジやボルトを破壊してしまう
工具なんか壊れたら別のを用意するだけだけどネジが機械に付いたまま壊れたら面倒なことになりかねない
という考えもあって工具はただ丈夫にすればいいってもんでもない
2022/11/11(金) 14:26:20.20ID:mSKYZn13d
AMDのマザーにインテルのグラボ付ける輩は居ないのか
2022/11/11(金) 14:33:46.75ID:vVS+7u880
M.2の小さいねじが一番イライラした
新しいマザーでラッチ型になったからストレスなくなったわ
2022/11/11(金) 14:33:55.33ID:OQSl1CPw0
AMDにはRADEON、IntelにはArcの構成が鉄板だしなぁ
2022/11/11(金) 14:37:48.78ID:WgF/xpzm0
今組み立ててるんだが嫌がらせにも程があるだろこれ
とりあえずメモリ2枚だからこのままで行くけどさ
https://i.imgur.com/QsGGquY.jpg
2022/11/11(金) 14:38:02.58ID:b+DkPQc+0
え?
インテルAMDともにNVIDIAが鉄板だろ?
2022/11/11(金) 14:39:29.38ID:uRT8fXh80
向き逆だよ、AMDロゴの出っ張りがI/Oパネル側に来るようすればよい
2022/11/11(金) 14:42:51.83ID:VX5NHaRPH
Arc買う人って何目的で使うんだろうな
2022/11/11(金) 14:46:22.98ID:nkbWfREH0
>>615
前者はともかく後者はw
2022/11/11(金) 14:47:07.34ID:zAYgSCDmd
いくらなんでも今のARCはな…
2022/11/11(金) 14:56:15.66ID:v1eb8jWS0
単純に誰も使ってないのを使いたいじゃないか
バイオスターとか結構好き
2022/11/11(金) 15:29:48.48ID:b2BwWQ14M
BIOSTAR B350GT3に5600G載せましゅう
2022/11/11(金) 15:36:40.59ID:HU4hdY920
>>619
4090を超えるAV1デコーダー性能やな
2022/11/11(金) 15:42:16.34ID:HU4hdY920
Intel Arc A770 AV1 のパフォーマンスは、4K および 8K 解像度で NVIDIA RTX 4090 よりも優れた結果を示した
https://www.capframex.com/tests/AV1%20Video%20Decoding%20on%20Intel%20Arc%20A770

8Kでは、IntelのArc A770は平均60FPSで滑らかな再生を実現し、0.2%のケースで44FPSに低下。
これに対し、NVIDIAのGPUは56.8~57.6FPSを記録し、16.7FPSまで落ちる場合もあり、見ていて不快にレベルだった。
NVIDIAのAD102とGA102の結果が近いことを考えると、NVIDIAの現在のドライバとGoogle ChromeがNVIDIAの最新のNVDECハードウェアを活用できているのか(GA102と比較して、AD102について、NVIDIAがハードウェアをアップデートしたのか)、ということが問題になりそうだ。
AMDのRadeon RX 6800 XTでは、8K動画はフレームレートの低下やスタッタリングに悩まされ、「見るに耐えない」ものだった。

総じて、Intelは8Kでも業界トップクラスの動画再生サポートを実現している。
626Socket774 (アウアウウー Sacd-ekHr)
垢版 |
2022/11/11(金) 15:49:07.67ID:W+tZHQ63a
8kで60出せるって凄くね?
2022/11/11(金) 15:49:30.74ID:L+sBy9aM0
バグがなければね
628Socket774 (ワッチョイ 5e02-Q1we)
垢版 |
2022/11/11(金) 16:02:09.68ID:+xvm9foc0
cudaがないのはちょっと…
2022/11/11(金) 16:03:51.88ID:bHQwu3Koa
8K使ってる奴どれだけいるのか
2022/11/11(金) 16:05:40.53ID:sxDk5aava
>>624
なる程…自分には不要かな
2022/11/11(金) 16:07:53.99ID:5ZMo8Uxf0
>>608
俺も忍者五に付属してた長いドライバ使ってるわ先が磁石だし便利
普段は100均のドライバ先っちょ磁石
ドライバの先にLED付けて照らせると便利だと思うネジドコダ
2022/11/11(金) 16:18:29.89ID:q68BSGqAr
>>625
RTX4080のAV1デコードが遅いのは新しいドライバで既に修正されてるみたいよ
2022/11/11(金) 16:18:49.77ID:L+sBy9aM0
またマルチポスト始まったよ・・・次はArc A770をNGワードに設定すべきか
634Socket774 (アウアウウー Sacd-BDTk)
垢版 |
2022/11/11(金) 16:20:29.64ID:9HvWDggGa
円高だとインテルに都合悪いんだろうなw
2022/11/11(金) 16:25:43.23ID:CrdmyE8HH
Arcは信仰の為に買うモノだろ
2022/11/11(金) 16:39:14.95ID:XNdQeJtL0
20年後、Intelがこんなんだしてたんですよ
と珍品扱いで紹介するときに使うんだ
2022/11/11(金) 16:47:07.70ID:0ywvj/3L0
>>565
ZEN4は驚くくらい売れてないんだな…
2022/11/11(金) 16:52:43.01ID:Tzie7BWx0
というかPCパーツ全般売れてないのかもな。

CPU売れない、グラボ高すぎて売れない

じゃあPC組み直し需要なんて生まれないだろ
2022/11/11(金) 16:54:24.07ID:HTZ+rSD60
RM850x 2021 CP-9020200-JP 前週比:+8,269円↑
RM750x 2021 CP-9020199-JP 前週比:+7,370円↑

PCパーツの値上げが始まったな
2022/11/11(金) 17:09:42.58ID:WWc4tjPH0
>>637
CPUより値段が倍以上になったマザーボードが高すぎて買う気になれない
2022/11/11(金) 17:10:55.76ID:L+sBy9aM0
電源とかそう頻繁に売れるものでもないから円安になる前に仕入れた分がやっと売り切れたのか
2022/11/11(金) 17:17:50.21ID:v0N0q5Jj0
マザボって値段なかなか下がらないパーツでしょ?
AM5に乗り換えたいんだがなぁ
2022/11/11(金) 17:20:29.40ID:LJHA0IRn0
ここと違ってマザボが高くて買い替え無い層が一般じゃ多いんじゃね
TUFかトマホ辺りのB650が1万円台、せめて2万前半にならないとなぁ
644Socket774 (ワッチョイ 6558-8gy9)
垢版 |
2022/11/11(金) 17:39:05.36ID:q69Qrn8Y0
電源も高騰してて草
2022/11/11(金) 18:04:10.61ID:fqjVl0lS0
ふざけんなよ月末買おうと思ってたのに
2022/11/11(金) 18:10:45.40ID:Tzie7BWx0
>>642
ご祝儀価格やりすぎちゃっただけでしょ 
2022/11/11(金) 18:13:23.91ID:+o4KrDHM0
マザボとメモリ高い、CPUは青と赤どっちも爆熱でグラボは熱いを通り越して燃える
円安で購買意欲を損なうから今年はどのパーツも駄目ばかり
2022/11/11(金) 18:17:40.68ID:vVS+7u880
まぁ今から電源買うなら下手に安いのより12VHPWR対応の奴行った方がいいと思うよ
素性の良い電源は10年くらい使えるし
2022/11/11(金) 18:21:11.04ID:S4NXDZ7m0
何を買うにしてもマザボは必要なんだがそれが高すぎて購買意欲が成り立たない
チップセットの設計とか考えなしで作ってるからこうなる
2022/11/11(金) 18:23:05.88ID:tr/g2T0w0
>>648
これからコネクタの規格変更とかやられたらたまんない
今は様子見の時期だよ
2022/11/11(金) 18:38:20.69ID:L+sBy9aM0
いきなり燃えたからなぁ
マージン考えて修正や変更入れてもおかしくない
652Socket774 (アウアウウー Sacd-BDTk)
垢版 |
2022/11/11(金) 18:51:58.44ID:b3YRvpTAa
電源延命させる選択して良かった
そもそもこんな為替のやばい時期に買い替えたくない
2022/11/11(金) 18:54:11.80ID:ETjcEQ0N0
ひかりの半額セールでこうたサーマルテイクのプラチナ電源いまだに放置してるけど高値で売れるんか
2022/11/11(金) 18:58:52.67ID:5RHYY9g90
ドル円いっけえええ!
655Socket774 (ワッチョイ c590-CJpv)
垢版 |
2022/11/11(金) 19:00:02.95ID:uL3ZTtJL0
大体何でも半年先を見て動いていれば対応できる
まあ核打ったらどうなるか分からないけど
2022/11/11(金) 19:02:03.92ID:L+sBy9aM0
保証期間消えた電源に価値なんてないだろ
2022/11/11(金) 19:15:23.42ID:ETjcEQ0N0
>>656
10年保障つきやからまだ結構行けるで
2022/11/11(金) 19:18:39.81ID:L+sBy9aM0
通販だと自分で使う場合以外に保証されないだろ?
2022/11/11(金) 19:23:28.10ID:W56qXJ0h0
意外と10年前の電源でも売れたりするから家に無駄に放置してるのがあるならヤフオクで売ると良い
660Socket774 (ワッチョイ 6558-8gy9)
垢版 |
2022/11/11(金) 19:23:43.23ID:q69Qrn8Y0
アーチーチーアーチー燃えてるんだ色々
2022/11/11(金) 19:24:34.17ID:5O65MOCZ0
アーチーチーアーチー
燃えてるんだAthlon
2022/11/11(金) 19:26:31.87ID:5O65MOCZ0
アーチーチーアーチー
溶けてるんだDuron
2022/11/11(金) 19:30:30.86ID:NfOdZ5Vw0
溶け合うインテルゲボ
664Socket774 (アウアウウー Sacd-BDTk)
垢版 |
2022/11/11(金) 19:38:32.36ID:ozFFVELYa
円高でアタマおかしくなったか
2022/11/11(金) 19:46:51.15ID:7zoAvcfj0
センプロンとかオプテロンも忘れるなや
2022/11/11(金) 19:47:02.11ID:+TzEXMKLd
落ちろ!
2022/11/11(金) 19:51:30.56ID:bOyeVYFC0
電源は15年前ぐらい前のSS-550HTがまだ動くからちょっと古くても大丈夫
ジャンク扱いでまとめ売りしてもいいし買ってもいいパーツなのが電源
2022/11/11(金) 19:53:50.93ID:ETjcEQ0N0
>>658
発売日から現在まで保証期間内なら大抵の場合関係ない
2022/11/11(金) 19:54:47.51ID:LEIY7Gpk0
ジャンク電源は1W1円が単価だろ
2022/11/11(金) 20:02:27.33ID:5O65MOCZ0
>>664
140円で円高とは..
2月は110円だったぞ
2022/11/11(金) 20:14:28.76ID:EjksymKc0
この調子がつづくなら年末には120-130も目じゃなさそう
パーツ類もそれで値さがればええなぁ
2022/11/11(金) 20:17:42.01ID:7zoAvcfj0
値上げは素早く値下げはゆ~くり安定
2022/11/11(金) 20:29:33.40ID:FNFfU9P8d
その間に副業でもやって金を貯めたらいいと思うよ
2022/11/11(金) 21:17:58.07ID:LtiG2rRF0
年度末のセールは期待できそう
2022/11/11(金) 21:33:42.13ID:dHBWiuI/0
いまZEN3安い安いってなっているけど、5年位前は安いやつなら5千円でAPU買えたんだよな
Socket FM2がWindows11に対応していればなあ
2022/11/11(金) 21:42:38.64ID:xfm2tAy00
実勢は\125~130と言われてるからそのあたりで収斂するだろうが、
新興国の信用不安次第で爆上げする可能性もあるな。
中国元がかなり怪しいからな。
2022/11/11(金) 21:50:47.95ID:qTqwXONGd
AMD第4世代EPYC Genoa 9654、9554、9374Fレビュー。96コア、Zen 4、5nmがデータセンターを破壊する
https://www.tomshardware.com/reviews/amd-4th-gen-epyc-genoa-9654-9554-and-9374f-review-96-cores-zen-4-and-5nm-disrupt-the-data-center/5

Intel「もうダメだ…おしまいだぁ…」
2022/11/11(金) 21:58:23.85ID:ln5Mv3Fg0
>>677
とは言え既にRaphaelの値下げモデルの話が出てきてるからAMDがデスクトップでのプレゼンスを意識しなければならない程度には脅威を感じてると思う
Zen 3の時はAlder Lakeが出てきてもサーバーの売れ行きとは関係ないからRyzenの値下げはすぐにしなかった
2022/11/11(金) 22:12:47.97ID:xdJhWlV00
>>631
割り箸とヘッデンは必須
2022/11/11(金) 22:18:28.27ID:k9OtfZ/L0
110円までいけ
681Socket774 (アウアウウー Sacd-BDTk)
垢版 |
2022/11/11(金) 22:21:56.41ID:ld385tSna
>>677
データセンターもデスクトップ向けもAMDはシェア減らしてるじゃん
インテルはずっとインテルのまま
682Socket774 (オッペケ Sr79-gdCG)
垢版 |
2022/11/11(金) 22:30:01.13ID:waWXiLcnr
ZEN4の65W品はいつ出るんだろ
2022/11/11(金) 22:44:46.52ID:DfuaZYVY0
7000無印のニュース見たあと65W&AM4版Zen4のリークが出て飛び上がったがすぐ目が覚めた
2022/11/11(金) 23:53:00.49ID:kvL7kATZ0
仮想通貨も逝ったしアメ公のインフレも抑えきれて円安も脱却しそうだし半導体は暴落してるしで最高に時期がいいやんけ
2022/11/12(土) 00:09:38.46ID:6nKe4f0mM
>>681
シェア減らしたのはデスクトップとモバイル…
2022/11/12(土) 00:15:53.89ID:WRL4Gt46d
>>570
持ってる。後悔しないと思うよ
2022/11/12(土) 00:19:56.03ID:etghpG9/0
ベッセルの本社が近所にある
2022/11/12(土) 00:33:06.16ID:jpS8LTOwM
お前らが5600gが性能がよくて値段が安いっていうからマザボと一緒に買おうかどうか迷ってるんだが自作はずっとintelしか触ったことがないんよ
intelからAMDに変えたら動かなくなるものとかある?
何年か前にAdobe製品がうごかないとかあったんだが最近はどうなんよ
689Socket774 (ワッチョイ d558-rdqL)
垢版 |
2022/11/12(土) 00:44:10.69ID:5Pvt76bs0
>>688
ソフトをAMDに合わせるのだから問題なかろう
AMDあってのソフトウェア、AMDあってのユーザーだからな
使い道はAMDによって決めるだけさ
2022/11/12(土) 00:44:16.09ID:SPeNLstv0
アフィカスがデタラメ言ってるだけだよ
2022/11/12(土) 00:46:29.07ID:oH1O571g0
>>688
安定志向ならintel使ってたほうがイイヨ
アイドルマスターやし
2022/11/12(土) 01:14:52.03ID:r0fBb1lJ0
>>688
あるわけ無いだろ
まぁ勝手にしな
2022/11/12(土) 01:23:29.19ID:XeTOHGLK0
>>688
ないよ
2022/11/12(土) 01:29:11.68ID:A1pybJC8d
逆に未だにそんなの有ったら毎日AMD関係スレにマルチしまくってるintelマンセー荒らし野郎が黙ってるワケねーだろ?
2022/11/12(土) 01:42:10.72ID:j7MBa6MG0
BulldozerやAthlonX64の時は>>688みたいにソフト動かなくなったがマジであったけどねぇ
2022/11/12(土) 01:44:04.62ID:RZBBZvu40
ソフトっつーより特定ハードウェア用アプリが動かないことがあったな
2022/11/12(土) 01:46:50.33ID:j7MBa6MG0
Zen1の時のWindows側が「え?おまえら生きてたのかよ」ぐらいの勢いで最適化されてなかったのは笑ったけど
あの時、年単位でAMD死んでたからなー
2022/11/12(土) 01:48:34.18ID:m9dUSueJ0
あそこからよく建て直したと思うわ
2022/11/12(土) 01:59:16.82ID:PzfoLOys0
今日もB0のレア5700X報告なしか
持ってる奴いるはずなのになぁ
2022/11/12(土) 02:06:04.96ID:vw3xcR0+0
>>699
ちょっとしつこいぞ
701Socket774 (ワッチョイ cb76-m2li)
垢版 |
2022/11/12(土) 02:10:12.42ID:PzfoLOys0
まあSNSもやらず5chにも書かずニコニコ笑顔で元5800無印のB0レア5700X弄ってるんだろうなぁ
702Socket774 (アウアウウー Saa9-A2eM)
垢版 |
2022/11/12(土) 02:17:27.50ID:F90tQsA1a
>>699
病気だろ?
2022/11/12(土) 02:28:56.39ID:iz3qE9c/0
ほとんどのマザーがBIOS更新すれば動くものをそれもせずにただただ待つ
諸星大二郎の漫画『不安の立像』でひたすら待ってる黒いカオナシみたい
2022/11/12(土) 02:33:22.89ID:fPhr+3Rvd
>>689
頭大丈夫か?
心配
705Socket774 (ブーイモ MM4b-d5HI)
垢版 |
2022/11/12(土) 02:42:39.20ID:U0jc1x14M
>>688
>何年か前にAdobe製品がうごかないとか

いつの話をしてるんだ?そんな情報周回遅れなヤツは一生Intelでいいだろ、まがるだー買え
2022/11/12(土) 02:48:55.71ID:dsSVMwn40
>>688
5600Gなんか霞むくらいラプターの方が断然いいから13600Kとかオススメ
2022/11/12(土) 02:57:09.10ID:PzfoLOys0
今後は高額な電気代で頭抱える奴増えるからな
何百Wも食ってるから食ってるだけ性能出てるわけで
低消費電力制限にして動かしたら低性能だしな多量のコアいらないってなっていくだろう
ごく一部のハイエンドぶん回して稼いでるYouTuberとお前は同じだと思ってるのか?と問いたい
2022/11/12(土) 03:04:53.68ID:4bFN9jKuM
あいつアフィネタが欲しいんだろうなぁ
2022/11/12(土) 03:11:27.67ID:+IIdCGdBd
>>706
でも13600kって5万円くらいするし、もっと安くなるでしょ
710Socket774 (ワッチョイ 95fb-Y8M+)
垢版 |
2022/11/12(土) 03:15:06.62ID:HpMHAOjX0
13600Kいいぞ。システム消費アイドル40Wで省電力bナしばけば5950Xくらいの処理速度
空冷で余裕で冷えるしな
PCって空冷で間に合えば空冷のが絶対いい
水冷ってポンプの作動音でどうしてもノイズ出るしな、静音目指すなら空冷しかない
2022/11/12(土) 03:19:18.93ID:bNvo5irGM
>>688
なかなかな釣果ですね
次回は針先が見えないように工夫しよう
2022/11/12(土) 03:19:40.33ID:PzfoLOys0
消費電力高すぎだろ
5600Gや5700Gはアイドル15W切れる
それでいて13600Kを5600Gと同じ88W制限で動かしたら14コアがムダすぎる
2022/11/12(土) 03:35:24.92ID:eBsKcrN30
クリエイチブな活動してるならインテル
それ以外ならAMD
これでいいだろ
2022/11/12(土) 03:36:16.25ID:7gSm5ujUd
>>713
クレエイチブに草
715Socket774 (スフッ Sd43-YQlV)
垢版 |
2022/11/12(土) 03:39:25.79ID:oCqhkapxd
別に絞れば5950xでもアイドルなら15w切れるのだが
2022/11/12(土) 03:50:02.26ID:RLqa2aMm0
結局エコモードってPPTとか自動で数値変えてくれるだけなのか?
わざわざ専用のモードがあるし、オンオフ切り替えるのに一々再起動しないといけないし
だったらRyzen masterから手動で同じ数値に変えてやれば、再起動無しでいいから早いんだけど
717Socket774 (ワッチョイ 95fb-Y8M+)
垢版 |
2022/11/12(土) 03:53:08.50ID:HpMHAOjX0
5600Gてゲームボーイとかに使ってるCPUだろ?
そんなCPUで15Wはむしろ食い過ぎとしか
2022/11/12(土) 03:55:45.26ID:hEQv2tsKd
>>717
クソつまらないレスで草
おじいちゃんかよw
2022/11/12(土) 03:58:32.11ID:PNplRhO00
ゲームボーイって・・・
せめてスイッチ位にしとけよ
アレはアレでnVidiaの産廃だけどさ
720Socket774 (ワッチョイ 95fb-Y8M+)
垢版 |
2022/11/12(土) 04:05:22.10ID:HpMHAOjX0
いやいや的確な表現だろうよ
13600Kはは13900Kと変わらんシングルありながらアイドル40Wは驚異的
まぁ理解出来ない人はゲームボーイ使えばいいだけよ
ちなみに15Wと40W、24h使いっぱで電気代差額200円程度だがナマポだと200円も惜しいか
2022/11/12(土) 04:06:42.55ID:PzfoLOys0
>>715
バカかお前は?
5950Xでシステム全体15W切れるわけねーだろが
2022/11/12(土) 04:07:33.78ID:Qx9Kxawcd
>>720
13600kのアイドルってインテルなのに40Wも食うのか
しかも性能出すためには爆熱
価値ないねゲームボーイ脳爺さん
723Socket774 (ワッチョイ 95fb-Y8M+)
垢版 |
2022/11/12(土) 04:16:45.22ID:HpMHAOjX0
5950Xは80W以下は厳しいな
HWで見てても単体で40W以下になる気配ない
でも5950Xはピーク時はベンチじゃなけりゃ単体100W超えないから良く出来る子
2022/11/12(土) 04:32:48.63ID:RZBBZvu40
13600K→50,000円
5600G→18,000円
買う層が違うんですよ、おじいちゃん
2022/11/12(土) 04:34:19.35ID:RZBBZvu40
13600K→50,000円+上位クーラー(5,000円~15,000円)
5600G→18,000円(クーラー付属)

だったわ
726Socket774 (ワッチョイ 95fb-Y8M+)
垢版 |
2022/11/12(土) 04:50:56.26ID:HpMHAOjX0
13600Kはサブ機なんだが前は10400F
10400Fからの激変ぶりは体感出来る
10400F売ったけどマザーと足して20000で売れたが
27000で買って4年使って20000だぞ、リセール凄いよなインテル
2022/11/12(土) 04:53:57.72ID:hHhw1Pje0
自作PC板っていつもこんなしょーもない言い合いしてるの?
2022/11/12(土) 04:55:43.10ID:PzfoLOys0
維持費、ランニングコストを考えない奴は何なんだろう
電気ガス水道の明細を毎月見てれば嫌でも分かると思うんだが実家暮らしのアホか?
電気代無料なら俺でもぶん回すわ
2022/11/12(土) 05:00:11.26ID:Qxmm247cd
>>727
そういうレスってしょうもなくない?
2022/11/12(土) 05:00:16.59ID:Y3N/imZDa
アムドファンボーイによると、アムドが高いのは円安のためで、Intel、NVIDIA、Appleといった極悪企業と違い、アムドは良心的な企業なので即日価格を反映させるとのこと

円高で即日価格反映、楽しみだなぁ
早くゲームボーイ向けの7600Xが売れるのを見たいなぁ

代理店のせいだからアムドゎゎるくなぃ、、、は通用しないよ
2022/11/12(土) 05:01:01.87ID:Qxmm247cd
>>730
落ち着けインテルゲームボーイ
2022/11/12(土) 05:01:25.13ID:RZBBZvu40
すげー、発売して2年半経ってないCPUを4年使ったのか
2022/11/12(土) 05:06:26.66ID:Cwi7yIN30
痛い虚言癖 ID:HpMHAOjX0
734Socket774 (ワッチョイ 95fb-Y8M+)
垢版 |
2022/11/12(土) 05:08:39.29ID:HpMHAOjX0
PCにランニングコストってw
生活必需品って事もないだろう、スマホあれば情報は取れる
PCは嗜好品だな、経済力で買うランクが変わるだけよ。車と同じ
ちなみに携帯はiPhone14pro1tb使ってるで
2022/11/12(土) 05:10:04.05ID:l0uW8qMO0
>>728を見ると
日本は本当に貧乏になったんだなあと感じる
2022/11/12(土) 05:13:09.83ID:PzfoLOys0
>>734
ここにいる奴が全員お前と同じだと思ってんの?
車はランボルギーニかフェラーリで貧乏人でもポルシェ乗ってるだろw
アホか?
2022/11/12(土) 05:14:37.12ID:VW7KPRZV0
アイドルといったって24時間365日放置しても数千円しか変わらないしその前モニターや周辺機器が盛大に電力消費してるからな…
2022/11/12(土) 05:15:13.08ID:l0uW8qMO0
ガソリン代気にするポルシェオーナーwww
739Socket774 (ワッチョイ 95fb-Y8M+)
垢版 |
2022/11/12(土) 05:18:43.16ID:HpMHAOjX0
>>737
それだよなー15W誇ってTNモニタ使ってたら本望だがIPS使ってたら本末転倒
20Wの差とか周辺機器ですぐ変わるしな
2022/11/12(土) 05:21:00.41ID:l0uW8qMO0
>>734
iPhone14も4年くらい使ってますか?
2022/11/12(土) 05:21:06.61ID:kUgIKqZy0
低消費電力に越したことはないよ
2022/11/12(土) 05:21:29.55ID:fPCW5Zk+M
為替でイラついてるヤツが多いのかどこも荒れぎみ
2022/11/12(土) 05:22:37.46ID:1+BxoRKm0
でもゲームボーイと違ってIntelは13900Kでもアイドル40W

これがファンボーイ目線抜きの技術力の差ってやつなんだよ
2022/11/12(土) 05:31:05.76ID:HpMHAOjX0
https://i.imgur.com/naspu3v.jpg
>>740まだ2ヶ月くらい
2022/11/12(土) 05:48:23.95ID:Wq/aXRsJd
>>740が叩き潰されてて草
2022/11/12(土) 05:49:59.42ID:etghpG9/0
直撮りてw
お前には中国スパイウェアの「ハーウェイ」で十分だろうなw
イキリw
2022/11/12(土) 05:50:36.77ID:Wq/aXRsJd
>>746
本物感はある
2022/11/12(土) 05:52:20.89ID:Wq/aXRsJd
途中で送ってしまった

>>746
本物感はあるんだけど、使い方わからないんだろうね
豚に真珠
こいつにはゲームボーイで十分だろうw
749Socket774 (アウアウウー Saa9-0L6A)
垢版 |
2022/11/12(土) 06:22:02.21ID:RkXytDbUa
3dでる頃にはクロック高いメモリとマザボの値段落ち着いて欲しい

円高傾向だし買い時きてくれ
2022/11/12(土) 07:28:48.52ID:uJ/VA7lS0
まぁPen4Athlonとかの時代でもキビキビだもっさりだと言い合いしてたな
2022/11/12(土) 08:42:42.70ID:Fvjxx+zt0
>>699
買ったから見てやる。どうやって調べるんだ?
2022/11/12(土) 09:20:22.17ID:dsSVMwn40
CPUZとかのソフトで見分けられんだろ
2022/11/12(土) 09:24:46.15ID:URKljNHI0
>>751
組付け前なら刻印を見る>>254
組み付けちゃった後ならCPUZてソフト入れるとsteppingの項目ある
たぶん2て表示されてるよ…
2022/11/12(土) 09:39:05.39ID:Cwi7yIN30
希少血液みてーだな
2022/11/12(土) 09:47:37.18ID:xrN7GyLa0
iphoneってスクショとれないんか?
756Socket774 (ブーイモ MM4b-d5HI)
垢版 |
2022/11/12(土) 09:49:46.38ID:U0jc1x14M
もう、そっとしておいてやれよ
発狂して粘着されると鬱陶しいだろが
2022/11/12(土) 09:51:45.59ID:LNQK6hvz0
そもそも5700xのB0が妄言や噂話じゃなくて確認されたソースってあるの?
2022/11/12(土) 09:56:50.84ID:RZBBZvu40
いつからB2に切り替わったんだっけ?
刻印の20とか22の部分はSteppingじゃなく製造年と週であって、20xxって20年第xx週製造って意味だから、
まず2022年4月発売の5700Xに20年製造モデルが存在するわけないからな
759Socket774 (オイコラミネオ MM71-rdqL)
垢版 |
2022/11/12(土) 11:05:31.12ID:u6i0VsGOM
いつから5700X/5600/5500/4600G/4500/4100が新発売だと錯覚していた?
2022/11/12(土) 11:11:23.70ID:Cwi7yIN30
ケンちゃんラーメンかな
2022/11/12(土) 11:24:52.15ID:qk5Ax/0Nd
>>575
それ昨日も聞いたけどガン無視してソースを示さないんだよこの馬鹿は

>>758
5700Xが発売された当時の記事を見たらわかるけど最初からB2
頭のおかしい彼が言うには5800無印のリネーム品がB0の5700Xらしい(笑)
本気でほしいなら片っ端から買ってみればわかるのにな
2022/11/12(土) 12:21:00.60ID:RYO1KGNe0
>>735
いやーさすがに昨今の電気代高騰はきついよ
夏場は3万超えたもの
もう使わないよきはシャットダウンしてる
2022/11/12(土) 13:38:05.35ID:DikLOXUoM
5800x 3D、来週買おうと思うんだけどもう近々では値下げないよな?
2022/11/12(土) 13:39:08.94ID:FeoLcMCM0
未来のことは誰にもわかりません。

coolnotkool
2022/11/12(土) 13:44:39.48ID:cQGEdIRJM
わかった
ガッツリ下げるのとかは大丈夫そうだな
来週買うわ
2022/11/12(土) 14:23:13.34ID:PzfoLOys0
>>758 >>761
仕方ねーな、B0のれあ持ってんだよ俺w
2022/11/12(土) 14:25:30.94ID:LOEA1cDXM
>>763
円高来るから更に安くなるよ
2022/11/12(土) 14:26:59.18ID:PzfoLOys0
http://imepic.jp/20221112/516020

焦って書き込んでしまった
CPUZでもStepping 0と表示されている
俺以外に持ってる奴いないから、世界で1個しかない超レアな5800X@5700Xって事になるな
2022/11/12(土) 14:32:50.66ID:FEXgIND7M
今回のZEN3放出は為替関係なくね?
在庫の叩き売りかなと
2022/11/12(土) 14:36:13.56ID:xrN7GyLa0
>>767
円高反映されるのは待てない…
ここ一ヶ月で5千円くらい下がるなら待つけど…
771Socket774 (ワッチョイ 2d90-uOnm)
垢版 |
2022/11/12(土) 14:43:04.90ID:8zlzP+Hz0
5700X買ったのはB2ステッピング確定というのも大きい
PhenomⅡ965BEばC3ステッピング狙って買って12年使った
バイクも車も最終型買って乗りつぶすタイプなんだw
772Socket774 (ブーイモ MM4b-d5HI)
垢版 |
2022/11/12(土) 14:44:57.31ID:U0jc1x14M
「0」だと何か得することあるのか?
2022/11/12(土) 14:46:30.73ID:Pd7SjJRh0
>>768
切り替え時期のレア品かw
2022/11/12(土) 14:49:58.20ID:PzfoLOys0
>>772
B0は5800Xの選別品が5800無印
B2は5800X3Dの選別落ちが5700X
つまりB0で5800無印と同スペックの5700XはB0の中から選ばれた選別品
B2の5700Xは5800X3Dになれなかった選別落ち
2022/11/12(土) 14:53:16.81ID:pucEWl6KM
5800X3DってCO-30で動くのが多い化け物だから選別基準がめちゃ高そう
2022/11/12(土) 14:59:34.54ID:7sbLLa5e0
ブラックフライデーで最後の在庫放出かも
2022/11/12(土) 15:02:34.97ID:8KSZ6c5rd
赤玉放出人生終了
2022/11/12(土) 15:04:31.30ID:uW+WNxA40
1ドル100円に戻ったら5950X買うわw
2022/11/12(土) 15:09:27.00ID:xrN7GyLa0
1ドル70円になったら米尼でAM5揃えたい
780Socket774 (ワッチョイ ed58-/i6p)
垢版 |
2022/11/12(土) 15:43:34.79ID:5Jkrukha0
3D RAGE ・ 3D RAGE II ・ 3D RAGE Pro
2022/11/12(土) 16:17:20.35ID:vw3xcR0+0
>>768
だから何?
お前の絡み方にイラッとしかいんだが
キモいからNGするわ
782Socket774 (オッペケ Src1-qh3G)
垢版 |
2022/11/12(土) 16:27:37.05ID:TAL501uzr
>>774
普通、高クロックで動作する方が選別品ではないか?

OEM向けに動作周波数を落としただけの製品に見える。5800Xも低電圧化すれば無印と同じようになるけど、5800は5800Xになるとは限らない。


5800X

クロック周波数: 3.80 GHz
ターボ クロック周波数 (1 コア): 4.70 GHz
ターボ クロック周波数 (8 コア): 4.40 GHz

5800(OEM)

クロック周波数: 3.40 GHz
ターボ クロック周波数 (1 コア): 4.60 GHz
ターボ クロック周波数 (8 コア): 4.00 GHz
783Socket774 (オッペケ Src1-qh3G)
垢版 |
2022/11/12(土) 16:32:14.33ID:TAL501uzr
全コアターボ時に4GHzまで落ちるなら、当然TDP65Wまで落とせる
2022/11/12(土) 16:48:40.34ID:nlU55WGo0
Ryzen7 1700と5700Xを比較してそれほど早さを感じないと主張する人が発見される
https://review.kakaku.com/review/K0001429753/ReviewCD=1642504/#tab

2022/11/12(土) 16:56:44.92ID:9Pixg+s4r
上限値決めうちOCならどれも1.0Vの4GHzでPPT65下回るので低電圧選別は要らない
2022/11/12(土) 17:00:50.61ID:oH1O571g0
平等と公平の違いがコチラ
https://i.imgur.com/2IZqhJY.jpg
2022/11/12(土) 17:20:34.61ID:pDy5WsAi0
>>782
実際に検査してるわけじゃないので憶測になるけどCPUのウェハ段階での検査は
動作確認、各電圧でのクリティカルパス容量(≒動作周波数)とその時の電流値を
測定してると思われる
で、AMDが一番良品と思ってるのは低電圧かつ小電流で動作周波数が高いもの
すなわちEPYC用のものだと予測する
電圧モリモリにしてやればクロックはまわることが多いので小電流(≒低消費電力)のが
より重要な選別基準だと思う

まぁB0の5700Xとどう関係するかは知らんが件の物自体は一般品じゃなくて
ESとかの横流し品なんじゃないかなぁ?
2022/11/12(土) 17:29:39.21ID:PzfoLOys0
>>787
最近値下がりして俺も5700X買っておこうとCFDの新品買ったらB0だったんだよ
普通にショップに陳列されてる新品BOX品だったけどな
だから他にも持ってる奴いると思ってたが誰もいないからレア5700Xは確定
2022/11/12(土) 17:39:36.69ID:9Pixg+s4r
雑魚モデルのB0は存在するが優位性はない
https://twitter.com/Zed__Wang/status/1511252475797409796?t=yd9xbhw4XLgRi6JMqtZfPg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/12(土) 17:47:55.98ID:pDy5WsAi0
>>788
1ドル以下のコストにもうるさいメーカーがわざわざ出来上がったCPUパッケージに追加工を
するとは思えない
真偽は別としてそれは製造時期の都合でたまたまB0のウェハ在庫で
5700Xの基準を満たしたダイがパッケージングされただけだと思う
またAMD自身が公言してる様にB0,B2で機能的な違いは無い
それでも営利企業がコストをかけて変更を行ったならコスト面か
性能面(恐らく低電力向け改良による歩留まり向上狙い)でB2のが優位性があるのだろう
2022/11/12(土) 18:00:05.32ID:dBTS8J3t0
5800は5800Xより程度の良い石に違いない
B0の5700Xはその5800用の石を使っているに違いない
という妄想に取り憑かれて暴れてるな
2022/11/12(土) 18:05:00.80ID:ZG525tXir
X付きになれない外れが無印なんじゃないの
2022/11/12(土) 18:13:02.49ID:dBTS8J3t0
5800はOEM向けで、LenovoとかのAMDと仲の良い、強いメーカーに程度の良い石を卸すための物で5800は5800Xより良品だ
という妄想があるのよ
内部関係者でもないただの一般人がわかるのは5800はブーストクロックが低くて5800Xほどクロックが上がらない、上げられない
という事実だけなんだけどね
2022/11/12(土) 18:17:33.22ID:mz2FPkVEa
はいはい。俺が安く買った5700Xより高値で買ったお前のB0の方が良い石だよ良かったな
2022/11/12(土) 18:42:29.55ID:uJ/VA7lS0
いい石は要求クロックが高く、単価も高い上位モデルに回すやろ
Xの付かなくてクロックが低い石にいい石回すわけ無いと思うが
2022/11/12(土) 18:44:17.02ID:uJ/VA7lS0
まぁ言うてもEPYCになれず、5950Xにもなれなかった石の良し悪しなんて気にしてもしゃあないんだけども
797Socket774 (ワッチョイ 2d90-uOnm)
垢版 |
2022/11/12(土) 18:45:06.64ID:8zlzP+Hz0
まあ誤差だよね。あとは気分の問題か
2022/11/12(土) 18:45:11.92ID:DKWnRv/hM
モバイル向けに選別されたやつと勘違いしてるんじゃないかな
2022/11/12(土) 19:09:22.06ID:LNQK6hvz0
単なるES品だろ
2022/11/12(土) 19:17:25.39ID:PzfoLOys0
トレイとかバルクなら兎も角
CFDの正規代理店シール貼られた新品BOX品がESなわけないでしょう
5800無印の在庫放出品だと思うよ、刻印はレーザーで簡単に書き換えられるし
801Socket774 (オッペケ Src1-qh3G)
垢版 |
2022/11/12(土) 19:21:48.06ID:TAL501uzr
CPU-Zのスクリーンショットを添付すれば終わり。
2022/11/12(土) 19:28:43.93ID:pDy5WsAi0
>>800
そうはならんやろ
コストを無視した話としてヒートスプレッダの刻印を5800から5700XにしたらBIOSやOSが
5700Xとして認識するわけがない
何処で認識してるのかは知らないがヒートスプレッダ内基板配線かダイのヒューズ辺りで
IDよろしく決めてるだろうから、昔の雷鳥時代と違って表面に出てなくて後加工で変更できるとは思えない
803Socket774 (ワッチョイ 9b11-BvCT)
垢版 |
2022/11/12(土) 19:32:06.74ID:z6oPmPRG0
>>784
早さを感じられるような処理をしてないって書いてあるだろ
そりゃそうだって話だよ
2022/11/12(土) 19:32:26.03ID:PzfoLOys0
>>801
http://imepic.jp/20221112/701690

>>802
知らんがな
他にB0買った奴いないのか?
2022/11/12(土) 19:35:01.04ID:iOUevjr00
>>784
俺はブラウザでもキビキビになったの感じて感動したけどなぁ
今までエロ画像たくさん表示されるサイトがzen世代のやつだとノロノロと表示されてたのにzen3世代のやつだと瞬時にほとんどすべて表示されて感動したよ
もちろん回線は固定回線で同一のものだよ
2022/11/12(土) 19:35:46.54ID:Cwi7yIN30
御利益ありそうやな
2022/11/12(土) 19:36:11.48ID:2yNfGz64M
Twitterかredditで世界に聞けよ
2022/11/12(土) 19:44:09.40ID:6PMTBu1z0
2020年36週って5000の発売前のやつだ
いろあって作ったまま貯めといたのがあったんだろう
2022/11/12(土) 19:52:19.48ID:9xoAES4S0
>>606
これ使ってる
短いやつも
amazonでは無くホームセンターで買った
2022/11/12(土) 20:22:40.45ID:1K2oZwXUd
アストロオリジナルよりは良いな
2022/11/12(土) 20:28:15.88ID:dsSVMwn40
散々引っ張った結果、要は「そうに違いない!」という願望でした
2022/11/12(土) 21:01:26.93ID:jpmgQdeqd
まさにこれ

https://i.imgur.com/UyDhi1A.jpg
2022/11/12(土) 21:03:15.51ID:LNQK6hvz0
まっとうな正規品だって情報を何一つ提示しようとしない理由はES品だからでしょ
2022/11/12(土) 21:11:23.51ID:PzfoLOys0
B0の5700X買った仲間を探してるだけなのに
散々引っ張っただの願望だの言われて悲しいわ
>>808見ると5800無印ではなくAMDのラボにあったZen3試作プロトタイプか
CFDにシリアルナンバー記録されてるはずだから何かあれば保証受けられるでしょう、手放さねーけど
2022/11/12(土) 21:19:24.50ID:jsm9sX/Ud
>>814
結局5800無印ではなくただのプロト品だったというオチか
君が思い描いてた願望ではなくて残念だけど、まあレア品なのは変わらないので良かったと前向きになりましょう
2022/11/12(土) 21:21:36.94ID:6PMTBu1z0
試作じゃなくて作ったけど数の問題か販売戦略的な問題か当初は出さなかったんだと
2020年の夏の時点では出す予定あったのかな
2022/11/12(土) 21:22:57.78ID:jsm9sX/Ud
いずれにせよ5800無印などではないから
彼の願望が脆くも崩れ落ちたという事実のほうが最重要なのさ
2022/11/12(土) 21:23:01.29ID:J067fbEKM
尼でAK400一時的に品切れ(本店にはアル)
ZEN3おじさんが買いまくったんか?w
2022/11/12(土) 21:24:31.88ID:jsm9sX/Ud
AS500Plusを使ってるからAK400なんていらんよ
2022/11/12(土) 21:28:03.52ID:q47yvJVO0
ディープクールってクソダサ安物ケースファン作ってるイメージしか無かったんだけど最近どうしちゃったんだ
中華と知らずに使ってる奴も多そう
2022/11/12(土) 21:29:36.57ID:dl6QP1qM0
前は空冷なら虎徹が定番だったのにすっかりdeepcoolにお株を奪われちゃったな
2022/11/12(土) 21:50:10.16ID:1pdtiTQ4p
>>803
阿部寛のホームページ見るのか日課な人とかか
2022/11/12(土) 21:52:30.03ID:1pdtiTQ4p
>>792
>>793
5700Xはほんらいなら5800と命名すべきだった
5600Xの低クロック版が5600なんだし
2022/11/12(土) 23:04:06.33ID:rNfA/cUe0
700番台は代々コスパのいい売れ筋モデルだから
2022/11/13(日) 00:13:50.95ID:fUBY4+hw0
>>818
サンディ用に買った
今日祖父に行ったら同じくらいの値段であった
826Socket774 (ワッチョイ 4b6e-HU1h)
垢版 |
2022/11/13(日) 00:34:00.06ID:dR43Zuas0
ゲームやってたら突然AMDautoupdate.exeが起動してきたんだけどこれ何?
勝手に起動してくるのが普通なやつ?
2022/11/13(日) 01:43:41.08ID:X9h8BsKP0
無限5と比べたらAK400のが良いのかねー
2022/11/13(日) 02:17:35.47ID:/d0XtUDe0
情つよはThermalright
BA120 ヒートパイプ六本シングルタワー3690円
アマゾン.com/dp/B09XXBDSQ2/
PA120SE ヒートパイプ六本デュアルタワー4499円
/dp/B09NZB9Z9Z/
2022/11/13(日) 04:27:08.44ID:J37H49E70
asrockのFatal1ty X470 Gaming K4のBIOS4.40にしたのに5600Gで起動できない
長音ビープ音が3回なるのを繰り返す
BIOSへも入れない
cmosクリアだめ
俺がダメなのかasrockだからダメなのか(´;ω;`)
2022/11/13(日) 04:32:55.50ID:AqkiHLJO0
>>829
長音3回はメモリじゃないかな
それかBIOS更新がうまくいってないとか
2022/11/13(日) 04:34:53.31ID:wHchXVub0
今年のパーツはどれも爆熱で高いから更にこの業界が冷めるだろうね
コロナの経済的なダメージからも完全には回復してない
2022/11/13(日) 04:35:41.34ID:AsXgCfM10
4.80にすればいいのに
2022/11/13(日) 04:45:12.14ID:+YOjrcIO0
>>830
乾燥してるから静電気でメモリがイカレたんだろうな
まあメモリが原因なら1枚ずつ試せばいい、2枚同時にイカレるのは稀だし
まあ乾燥してる冬はあんまりPC弄らない方がいいぜw
2022/11/13(日) 05:29:45.92ID:E8rC3wgf0
片ラッチはこれだから…
俺も1枚はしっかり着いてたから気付けたけど
両方刺さってなかったら焦ったかも
2022/11/13(日) 05:52:57.09ID:kga9Yz+g0
マザーのポストコードはどうなってる?

前のCPUで試す
メモリ1枚で各スロット試す
コンセント抜いてボタン電池外してしばらく放置してから試す
もうすでにやってそうだけどまだ試してないならやってみたらどうかな
2022/11/13(日) 07:34:13.44ID:TaNAwvg20
5800X3DってB550マザーでも低電圧化できるのかい?
できるなら欲しい…。
2022/11/13(日) 07:35:01.40ID:3FTYc85M0
BIOS入らないってのが画面すら映らないだと結構アレだね…
静電気はどうなんだろ、ケース触ったりで逃がすくらいは普通やるだろうし…?
2022/11/13(日) 08:12:46.73ID:IhfmaSsT0
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1455139.html

米Microsoftは11月10日(現地時間)、「Windows 11 バージョン 22H2」で一部のゲームやアプリでパフォーマンスが低下したり、動作が不安定になる問題があることを認めた。
2022/11/13(日) 09:34:58.56ID:6sqcZioj0
5800X3D低電圧化ってゲーム性能低下しそうだけど意味あるの?
2022/11/13(日) 09:38:10.83ID:FQQ8hxAL0
低電圧化してぶっ壊した人過去スレにいたでしょ
2022/11/13(日) 09:39:44.38ID:egYRGlSE0
>>839
目の前のPC電圧調整してベンチ取ってみりゃわかるだろ?
2022/11/13(日) 09:53:45.35ID:ihhbDsItM
>>839
OCも出来ないのに標準で必要より電力が盛ってあって、冷却を強化しないと発熱で自爆してクロックが下がる設計を回避したいんだよ
2022/11/13(日) 10:00:02.34ID:Otm6Sdz20
>>840
該当スレ教えてくれ
電圧不足でエラー吐いてOS吹っ飛んだとかならまだ分かるが、
ハード的に壊れたとか聞いたことないし、どういう経過だったのか参考までに知りたい
2022/11/13(日) 10:03:41.64ID:oeQYafmJd
アムドは壊れやすいね
2022/11/13(日) 10:04:01.12ID:iCPsqu3Sd
>>844
お前のほうが壊れやすい
2022/11/13(日) 10:05:21.96ID:oeQYafmJd
AMDのシェア

2021/Q3 17%
2022/Q3 13.9%
2022/11/13(日) 10:05:24.46ID:WMawFMCk0
ガラスのおじさん
2022/11/13(日) 10:05:37.06ID:OyiRZnUcd
>>846
サーバの?
2022/11/13(日) 10:07:07.56ID:OyiRZnUcd
>>846
25%まで行けるならまだポテンシャルあるんだな
https://gigazine.net/news/20220210-amd-cpu-market-share-record/
2022/11/13(日) 10:16:13.80ID:wdAxQA9R0
3DXの後に出てくるやつってなんなの?
Zen 4cとかいうの
2022/11/13(日) 10:17:09.55ID:8ttVQVX50
>>836
AsrockのB550で5800X3D低電圧設定やってるよ
RyzenMasterで操作できなかったからUEFI側で手動変更した
2022/11/13(日) 10:30:16.00ID:2m9tgVvUd
普通に使用してても1年ちょっとで致命傷を負うCPUがあると聞いて

【悲報】アルダーレイクさん、反りが原因でメモリー認識不良発生>PCが突然起動しなくなる
https://youtu.be/MC7GMuXlwm0

なお、反り防止ブラケットで問題は解消したものの、バカ高マザボの保証は消えた模様
2022/11/13(日) 11:20:18.04ID:DRWC1a3h0
>>723
エンコ用なんでGPUレスだがウチのはアイドル34-36wくらいだな
因みにマザーはx370pg
因みにエンコ時は220wくらい
https://i.imgur.com/Ho3JVYq.jpg
2022/11/13(日) 11:30:46.69ID:tZ6hTzHf0
>>846
インテルの攻勢にビビって
zen3大安売りしてくれてマジありがとう
2022/11/13(日) 11:35:33.68ID:J37H49E70
起動できたら寝落ちしてしまった

>>830
>>833
メモリでした恥ずかしい…
初めてのメモリ故障、静電気なのですかねぇ…
CPU交換前は普通に動いていたので、まさか触ってもないメモリとは考えが及びませんでした…
アユートの保証シール貼ってありますので問い合わせてみます

住民の皆さまありがとうございました
お騒がせしました恥ずかしいw
2022/11/13(日) 12:19:29.88ID:1/SJpmKB0
なにも触ってなくても、接触不良みたいな感じで刺し直したら直ることもあるから
交換出す前に確認した方がいいぞ
まだ、やってなければだが
2022/11/13(日) 12:29:24.83ID:J37H49E70
>>856
挿し直しスロット変え何度かしたけど挙動変わらず
念の為に別のマザーに挿してみるつもりです
サンクス

G.Skillのカモフラ柄のヒートスプレッダ付きのメモリを使用してるけど
アユートのサイト確認したら今現在G.Skillメモリのサポートやっていないからサポート期待できないかも
2022/11/13(日) 12:49:34.83ID:VQL2QpJA0
5800x 3Dポチってきた
5万のCPUは初めてだ
これで数年ガンバル沿い!
2022/11/13(日) 13:01:18.92ID:kvJIzgNQ0
>>857
永久保証だからG.Skillに直接連絡
2022/11/13(日) 13:08:12.75ID:WHUMI3sB0
>>858
おめでとう!
2022/11/13(日) 13:11:45.47ID:AsXgCfM10
PCパーツの修理受付窓口は販売店だから販売店に購入証明と一緒に持ち込めばいいだけの話だよ

OCメモリはBIOS更新で動かなくなることもあるからネイティブメモリ使うのが安定
つかOCメモリは故障すること前提でそれでも性能求める層が使うものだと認識すべき
2022/11/13(日) 13:21:05.06ID:FQQ8hxAL0
G.Skillの迷彩柄メモリってDDR4-3600 CL19のあれか?
本来インテル向けのXMPメモリ
2022/11/13(日) 13:21:15.59ID:VQL2QpJA0
>>860
ありがとう
到着が楽しみだ
CPUクーラーにすっぽん注意の付箋貼っといたわ
5600X今までありがとう
2022/11/13(日) 13:25:41.07ID:50eBLNWr0
片方動かないなら故障が疑わしい
両方ダメならBIOSとの相性か何かかも
2022/11/13(日) 13:45:57.01ID:tA42qbwf0
>>850
Zen4cは高密度サーバ向けで今ん所はデスクトップ用の予定はないハズ
キャッシュ減らしてダイ面積縮小し1CCDに16コア詰め込んでるとかいう噂
2022/11/13(日) 14:25:18.39ID:J5N93u8IM
>>840
スレ番覚えてないけど夏かもっと前にいたな…
初期不良扱いにして返品してたような気がする
2022/11/13(日) 14:27:55.61ID:oeQYafmJd
アムダー最悪
2022/11/13(日) 14:28:04.51ID:rdJWtQPX0
メモリOCでSoC電圧Autoで1.2Vに盛られてメモコン壊れたんじゃね?の人とは別だったっけ?
2022/11/13(日) 14:29:01.93ID:oeQYafmJd
簡単に壊れちゃうんだね
アムドCPU
2022/11/13(日) 14:30:03.54ID:uEBjWjPKd
>>863
取り外しする時はベンチ回すとか石を温めてからするといいぞ
2022/11/13(日) 14:38:27.43ID:VQL2QpJA0
>>870
cine bench回してから外すかな
外してるうちに冷えたりして
でよやらんよりはよさそうだね
やっとくわ、ありがとう
2022/11/13(日) 14:48:08.01ID:lqgMCYxw0
5700gのバルクを購入した者ですがグラボが無いと映像出力が出来ないので困っています
BIOS起動やセーフモードでの動作は問題ないですがドライバを入れると画面が出力されなくなります
このスレでAPUから映像出力出来ない問題に遭遇した方はいませんか?
2022/11/13(日) 14:54:51.96ID:AsXgCfM10
モニタ出力が複数あったら別系統試すとか
マザーボードのBIOSバージョン古すぎたりするとか
2022/11/13(日) 14:55:39.35ID:WHUMI3sB0
>>866
確かもう1個X3D購入して箱2つ並べた写メ報告して神に昇華した記憶
返品しなかった模様
2022/11/13(日) 15:00:56.27ID:lqgMCYxw0
>>873
今のところ試してみたのはHDMIからの出力だけなので、DVI-Dから出力してどのような挙動になるか確認してみます
BIOSは最新版を入れています
2022/11/13(日) 15:11:49.38ID:M4vNemKC0
マザボの型番とBIOSのバージョン書いとこう
877Socket774 (ワッチョイ 4b93-ub67)
垢版 |
2022/11/13(日) 15:18:42.68ID:LL/adpv70
>>872
GeForce GT1030のフォンレスGDDR5版を買おう?
2022/11/13(日) 15:19:23.88ID:lqgMCYxw0
>>876
MB B450 AORUS PRO WIFI
BIOS F63c (latest)
です
2022/11/13(日) 15:19:41.88ID:n83wLb80M
>>843
RyzenよりもEpycのが電圧低いんだから壊れるわけがない
他でやらかしたのを隠してるだけかと
2022/11/13(日) 15:25:49.78ID:WHUMI3sB0
Arc「映れば良いクソグラボ募集と聞いて」
2022/11/13(日) 15:29:03.40ID:M4vNemKC0
>>878
ここで情報集まらなかったら
以下も行ってみそ

GIGABYTE 友の会 Part64
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656043175/
2022/11/13(日) 15:32:33.32ID:lQAdqLnDM
メモコン元々おかしかったって本人が言ってたのに低電圧で壊れたにしたいらしい
2022/11/13(日) 15:49:50.18ID:JUWX8MkvM
>>872
購入先に相談すれば?
ん?メルカリで連絡取れない?
知らんがな( ´・_・`)
884Socket774 (オッペケ Src1-qh3G)
垢版 |
2022/11/13(日) 15:53:34.53ID:LDoJhAzVr
MSIの非MAX B450マザーボードだし、マザーボード側が原因かもしれない
MAXと付いていないB450は後になってからのZEN3対応だ
A520かB550あたりで試してから購入店に連絡が必要だ
2022/11/13(日) 16:04:59.78ID:lqgMCYxw0
>>881
ありがとうございます
そちらも覗いてみます
886Socket774 (ブーイモ MM43-d5HI)
垢版 |
2022/11/13(日) 16:08:55.24ID:qAJm+5ELM
戯画って懲りずにrev何ちゃらとかやってるんだな
887Socket774 (ワッチョイ 95fb-Y8M+)
垢版 |
2022/11/13(日) 16:38:12.49ID:GA9sQ81M0
懐かしいね!APU
A10なんちゃらってアムドの使ってた事あったけど激遅でグラボ付けたわ
まだ出してたんだな、普通のCPU買いなされw
2022/11/13(日) 16:40:29.93ID:tER/Yz+Gd
>>887
お前の頭の更新止まってるぞ
もしかしてもうアプデ非対応の頭かな?
2022/11/13(日) 16:42:12.55ID:QLq4BBP20
>>872
BIOSの[Initial Display Output]を[IGD Video]に、
[Integrated Graphics]を[Forces]に設定してみて。
あとは高解像度になると信号を見失っているということだから
ケーブルを別な物に変えて試してみる
2022/11/13(日) 16:42:57.99ID:BR+8McId0
>>887
MediaGXを買収して作ったGeodeNXの事だろ。お前古すぎ
2022/11/13(日) 16:43:23.68ID:Z2gWCtpqd
変換ケーブルか切替器を使ってるとエスパー
2022/11/13(日) 17:31:45.30ID:sng9GsLZ0
うちはATEN使ってるけどなんら問題ない
893Socket774 (ワッチョイ 95fb-Y8M+)
垢版 |
2022/11/13(日) 17:31:57.56ID:GA9sQ81M0
>>888
俺は興味の無い事にはリソースは割り当てないの

まぁゲームボーイは言い過ぎたとは思うが反省はしてない
2022/11/13(日) 17:34:59.57ID:ZYF4Gc9t0
>>884
MSI……?
2022/11/13(日) 17:37:34.47ID:IaugkQ94d
>>893
なら反省して黙ってろw

まあ少しは知識更新するきっかけになったろ
2022/11/13(日) 18:11:50.76ID:lqgMCYxw0
872です
ケーブルを変えてみてもHDMIから映像を出力出来ませんでしたが、DVIに変えると出力は問題なく出来たました。おそらくMB側のHDMI端子に問題が生じているのではないかと思います。
戯画の専スレも覗いてみましたが、そちらではDPは駄目でHDMIから映像出力すれば問題なく使えるというレスもありましたので、CPUとMBで相性問題があるかもしれないですね。
助言をくださった>>873,881,889さんありがとうございました!
2022/11/13(日) 19:06:14.18ID:Y/mXd+iJ0
>>381
工房の中古で1200と1400が5千円切ってる
2022/11/13(日) 19:22:57.27ID:1eL7rSn+0
5600Gに乗り換えて色々さくさくになって快適だなって思ってるんだけどもさ
HWMで消費電力見た時の、CPU全消費電力とAPU STAPMって別々に使用されてる電力って事で良い?
2022/11/13(日) 20:02:50.45ID:PxDIPAu10
athlon64 3200+以来のアムダーになった
2022/11/13(日) 20:20:24.95ID:ZYF4Gc9t0
>>381
200GEから1200や1400に入れ替えたらiGPU無くなると思うが支障ないか?
901Socket774 (ワッチョイ ed58-/i6p)
垢版 |
2022/11/13(日) 20:36:31.35ID:rY28AVec0
GT1030でも刺しとけ ズブッ
2022/11/13(日) 20:47:02.78ID:wdAxQA9R0
>>865
なるほど。
それじゃ3DX買えばOKだね
2022/11/13(日) 21:59:48.62ID:BR+8McId0
3DFXはnVidiaに買われたからもう売ってない
2022/11/13(日) 22:18:10.97ID:wdAxQA9R0
x3Dだった
2022/11/13(日) 23:16:07.84ID:hbW7WCsZ0
>>897
最近もうちょい出してwin11対応してる5500辺りもいいかなと思って暫く考えつつ様子見しようかなと

>>900
1050ti使ってて200GEだとx4接続だから増やしたいなと思って
2022/11/13(日) 23:18:06.92ID:+YOjrcIO0
なんかやたら3D3Dって単発書き込みしまくってるけど
5800X3D売れなくて焦ってる代理店やショップの回し者か?
5600Gは黙ってたって売れ続けるが5800X3Dはもうほしい奴に行き渡っただろうし売れんよ
2022/11/13(日) 23:20:40.58ID:tZ6hTzHf0
5600Gがコスパ高すぎの名器だな
18000円で12400と同性能でiGPUは性能倍以上とは
2022/11/13(日) 23:24:44.42ID:1RZenVi60
ほしい奴に行き渡っただろうし
ほしい奴に行き渡っただろうし
ほしい奴に行き渡っただろうし
2022/11/13(日) 23:27:40.23ID:PxVMoc1y0
5600Gもあまりまくってるから追値下げ来るぞ
世界的にPC自体の需要が終わってるからな
2022/11/13(日) 23:33:17.24ID:+YOjrcIO0
もうここまでZen3値下げしてある程度売れまくったわけだし
更に値下げしたら販売数2倍3倍にアップにはならないだろう逆に損するだけ
27日まで現状維持で価格戻して様子見で気がついたらどのショップもZen3の取り扱い終了になってそう
2022/11/13(日) 23:37:03.11ID:FQQ8hxAL0
5600Gの欠点はGen3までしか使えないのとキャッシュメモリ容量
912Socket774 (オッペケ Src1-qh3G)
垢版 |
2022/11/13(日) 23:41:19.88ID:mPnEZ3pPr
5600Gと12400マルチスレッドでは同等だけど、動きは明らかに12400の方が機敏だ。12400使った後、5700GのPCに触れると全体的な動作が遅く感じる。
しかし、乗せ替えなら5600Gの価格はお得だ。
新規ならIPCの高さと動画再生支援で優位性のある12400だ。
5600Gの内蔵グラフィックではYouTubeの4K再生時のCPU負荷が高い。
2022/11/13(日) 23:44:07.39ID:PxVMoc1y0
>>910
余らせても使い道ねえから売り切るよ
2022/11/13(日) 23:51:55.14ID:+YOjrcIO0
>>913
需要としてはAM4マザーの新製品だろう
AM4のRYZENなんか誰もが数個持ってるでしょうCPU過剰供給状態だろ
俺は今X570Sの新製品が欲しい新品で
2022/11/14(月) 00:01:24.87ID:5A2y+bN10
正直3Dとかゲーミン最強とかネーミングだけだからな
同じアーキテクチャの5800xに鼻くそ乗せた所で大して性能変わってないから
2022/11/14(月) 00:04:53.41ID:NMiHeyXV0
>>914
x570系のマザーなんてまだ普通に買えるやん
2022/11/14(月) 00:07:52.96ID:ZITvUmxy0
旧製品は発売日価格かそれより安いなら買う
だから新製品として新発売してくれれば4万でも5万でも仕方ないかぁと思って買うが
2万とかそれ以下で発売されたX570Sを今4万や5万で買う気は無い
2022/11/14(月) 00:15:47.31ID:+Byjwt5/0
5600爺
2022/11/14(月) 00:25:15.99ID:VIKKH38j0
今3D言ってるのは7000番台待ちの人じゃなかろうか
2022/11/14(月) 00:29:47.39ID:+A39SOusM
>>915
お前の大好きなFF14だと圧倒的な差がついてるけどな
2022/11/14(月) 00:31:11.68ID:7DrOs0jf0
X3D警察してる奴はシャチークかな?
2022/11/14(月) 00:33:29.97ID:K79OBj740
俺の透視だと5800X3Dは、まだまだほしい奴に行き渡ってない
2022/11/14(月) 00:38:07.86ID:sj3H1x5M0
次に出る可能性があるのは7700Xの3D版のみだと思う
当然動作周波数はキャッシュ増量分下げる必要あるしな
2022/11/14(月) 00:39:51.95ID:hD5KWCBM0
正直SSDはPCI Express 3.0 x4でも十分だと感じる
Directなんたらが来たら手のひら返すかもしれないけど
2022/11/14(月) 00:43:10.39ID:NMiHeyXV0
>>917
すまんが何言ってるのか理解できんわ
2022/11/14(月) 00:48:06.63ID:ZITvUmxy0
5800X3D vs 7700Xがそうであるように
いくら3Dは凄いとはいえ次世代はもっと凄いってパターン
7800X3Dなんかまだ発表すらされてないし発売は半年以上先だぜ?10万近いだろうし
しかも早ければ来年後半にZen5の9700Xとか4万くらいで発売されて抜かれるってなんだかなぁ
2022/11/14(月) 00:49:53.13ID:R9BXBBKD0
>>925
そこはお前が察してやれよ
2022/11/14(月) 00:50:48.69ID:R9BXBBKD0
>>912
体感で解るってのはかなり差があると思うんだが
2022/11/14(月) 00:52:48.36ID:NMiHeyXV0
仮にもし今x570sのマザボ新製品が出たとして、それが今売ってるマザボと何が違うんだ?っていう
2022/11/14(月) 00:53:02.38ID:MzxjId6j0
>>915
鼻くそはお前の頭蓋の中身じゃん
931Socket774 (オッペケ Src1-qh3G)
垢版 |
2022/11/14(月) 00:55:40.74ID:grdn9XWRr
5800X3Dはようやく値段が下がってきたわけだし、5万円になったから買おうという人は多いと思う
9月まで65000だったわけだし、5万と6万は印象が全然違うよ
932Socket774 (ワッチョイ ed58-/i6p)
垢版 |
2022/11/14(月) 00:58:31.29ID:VvfADRqD0
3Dnow!
2022/11/14(月) 00:59:08.59ID:fjxd2Oll0
>>853
こんなに低くできるのか…
2022/11/14(月) 01:12:25.83ID:R9BXBBKD0
>>929
どからそっ閉じしてやれって www
2022/11/14(月) 01:13:01.21ID:R9BXBBKD0
ごめん酔っとります
2022/11/14(月) 01:15:22.48ID:0+urqoLG0
6万円の時に5800X3D買っちゃったけど、まぁ延命だし良いわ
ただ幸せになれるのって何故かGPUは既にRTX3080ぐらい使っててZen4でほぼフルに組み替える気まんまんだったけど
値段とか色々考えて今世代Skipの延命措置なZen1か1+勢だと思う
2022/11/14(月) 01:19:20.59ID:LgACxZ/9M
新規なら7000Xなり13000なり行くべきだわ
5800X3Dの利点はマザーボード使いまわしでゲーミング欲しい人のみ
2022/11/14(月) 01:29:46.19ID:R9BXBBKD0
>>935
俺のID全部大文字だ、ヤバい死ぬかも
2022/11/14(月) 01:31:57.47ID:CQX1ifOnr
皆が5600Gに注目してる中5700Gを虎視眈々と狙う俺氏
2022/11/14(月) 01:49:36.10ID:R9BXBBKD0
>>937
Ryzenは安くて早いのが良かったのにマザボまで高くなってアドバンテージが無くなったからなぁ
CPUで金取ってチップセットでも金取ったら意味ないだろう
性能はx570程度でいいから安いチップセットを作るべきだった
2022/11/14(月) 01:59:28.17ID:g6K1PZUI0
>>939
56Gに+1万以上だと流石にコスパ悪くなかろうか
もう一段の下げを見てるって話?
2022/11/14(月) 02:08:44.58ID:ZITvUmxy0
5700Gのバルクは価格V字回復で値上がりしたから買い時はもう過ぎた
24800円から29800円に5000円も値上がった
元々高いBOX版は知らんけど
2022/11/14(月) 02:37:51.36ID:CKCYHfTd0
まだ普通に24800円で売ってる所あるからリサーチ不足や
944Socket774 (ワッチョイ 2573-D+lo)
垢版 |
2022/11/14(月) 02:49:32.51ID:KnIsCRnU0
AMD Ryzen 7000 3D V-Cache CPU は 8 および 6 コア フレーバーで登場すると噂されており、A620 チップセットと次世代 APU は 2023 年半ばから後半に計画されています
Ryzen 7 7800X3D と Ryzen 5 7600X 3D は多かれ少なかれ入手できるようです。
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-7000-3d-v-cache-8-6-core-cpus-ryzen-7000g-apus-a620-chipset-2023-rumor/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
945Socket774 (ワントンキン MMa3-Yt0T)
垢版 |
2022/11/14(月) 02:50:49.63ID:oWWUI9tVM
5900は人気ないの?
2022/11/14(月) 03:00:50.35ID:ZITvUmxy0
皆気がついたんだよ
無駄に電気食う2CCDの12コア必要か?って
5600Gや5700Gが人気なのは1チップで特にアイドルの消費電力が低い事
まあ後は1CCDフルスペックの低消費電力5700Xとゲーム高性能5800X3D
もう皆自分の身の丈にあったCPU選ぶ時代
2022/11/14(月) 03:25:57.57ID:7DrOs0jf0
また4万7千までスコーンと下がれば手のひらクルーする自信あるは
2022/11/14(月) 03:48:22.74ID:77erV8NT0
5600G買うような奴は手持ちがWin11切り食らって難民になりたくない奴が多いだろうからな
正直力不足って程でもないのにクソ高DDR5とマザボの値下がりに賭けて3年待つほどの意味は無い
2022/11/14(月) 04:13:02.96ID:ZITvUmxy0
値段が全てって感じ
5600G = ¥17980
5700X = ¥28800 + ゲーム付き
5800X3D = ¥50490 + ゲーム付き
7600X = ¥45980
7700X = ¥58000
2022/11/14(月) 04:34:46.75ID:p47D5nA90
電気代気にする生活レベルにゃなりたくねーな
2022/11/14(月) 05:10:08.13ID:bhM8Ms8u0
マザボベンダーが値上げしただけだろZ790も高いし
2022/11/14(月) 05:32:21.41ID:3RvsA96zd
今5950Xでとても気に入ってるけど
次もAMDかは確約出来ないかなぁ
953Socket774 (ワッチョイ 4b6e-gPc0)
垢版 |
2022/11/14(月) 05:53:35.96ID:+6dzK2PA0
とおうかシングルで5600に負け
マルチでもPBOオンにしないならいうほど5600Xとかわらないマルチなのに
5700xを必死で持ち上げてるのって面白いな
どうせ買うなら安くなった5900のがはるかによくねw
954Socket774 (アウアウウー Saa9-A2eM)
垢版 |
2022/11/14(月) 06:07:13.29ID:rrby1g/La
>>950
電子レンジマンの老後は悲惨だろうなぁ
もうこの国の電力持たないからね
955Socket774 (アウアウウー Saa9-vtTl)
垢版 |
2022/11/14(月) 06:10:40.51ID:c+Zk6waJa
FTXが破産申請
暗号資産取引所FTXは11日、米連邦破産法11条にもとづいた破産申請
日本のFTXも
956Socket774 (アウアウウー Saa9-A2eM)
垢版 |
2022/11/14(月) 06:16:04.05ID:rrby1g/La
>>955
自作PCフリークには朗報だよなぁ
革ジャンも今回ばかりは逝ってくれそうだし
これで市場も健全化するだろ
2022/11/14(月) 06:47:13.23ID:Z7kF0USIr
5700x一昨日買ったが、余ってたAK500付けたらすんごい冷えるね。アイドル時28~32度でゲームしても50~55度だったわ。
958Socket774 (ワッチョイ 4b6e-gPc0)
垢版 |
2022/11/14(月) 06:50:04.90ID:+6dzK2PA0
そら無理やりクロックを落としに落としてるバージョンだからな
2022/11/14(月) 06:55:01.51ID:rKzT5sVf0
なんやかんややが、ゲームせんくてDAW作業少々で雑多な作業だとシングルそこそこ強い5600Xのコスパが光る。
2022/11/14(月) 07:05:28.65ID:n4tz41sr0
【AM5/4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part540
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1668377029/
じすれや~
2022/11/14(月) 07:27:46.31ID:7DrOs0jf0
おつ
2022/11/14(月) 07:29:02.43ID:+0zMQPv00
ヤフショのジョーシンのカートにいくつか入れておいたZEN3のCPUが「選択された商品は、時間外のため購入出来ません」と表記されて買えない状態中
セールに合わせて放出するためなのか商品が無くならないためかなどと考えるがよくわからない
一応安くなったら買うかもとカートに入れておいたから自分としては実害はないけどどういうことなんだろう
2022/11/14(月) 07:30:28.42ID:cM5GjBpE0
>>962
販売期間 2022年11月02日19時00分~2022年11月13日23時59分
2022/11/14(月) 07:35:57.99ID:4IONFo2gp
ダサッ
965Socket774 (ブーイモ MM11-rdqL)
垢版 |
2022/11/14(月) 07:38:48.02ID:ig3gHIk8M
Joshinは無実だったと
2022/11/14(月) 08:02:39.80ID:4dVMzuXR0
joshinにあやまれ
2022/11/14(月) 08:05:01.40ID:22UXAJ9b0
ガッデム!アイムジョーシン
968Socket774 (ササクッテロラ Spc1-CdRg)
垢版 |
2022/11/14(月) 10:08:49.43ID:dMZfFHu1p
>>617
それしかないだろ!
2022/11/14(月) 11:13:08.53ID:7DrOs0jf0
一人で大変だな
2022/11/14(月) 11:25:39.60ID:xWZ5IZnb0
>>896
B450 I AORUS PRO WIFIだけど
BIOSのIntegrated GraphicsはAuto
ドライバはGIGAのサイトのでもAMDのでもどっち使っても
モニターは4KでDPでもHDMIでも問題無く映ってる
参考になれば
971Socket774 (オッペケ Src1-2zSP)
垢版 |
2022/11/14(月) 12:07:19.46ID:KxU1Xrtur
CPU5000番台とGPU7000番台ってSAMって使えるんかな
972Socket774 (ワッチョイ e57e-EHNx)
垢版 |
2022/11/14(月) 12:08:52.14ID:m1S2K4IJ0
使えるに決まってるだろ!
2022/11/14(月) 12:19:41.94ID:9MYjcTXTM
熱はどうなの?
更に爆熱になるなら安くなった5800X3Dにしようと思う
2022/11/14(月) 12:31:10.06ID:RRMZXBvr0
5800X3D更に下がるのかよ
2022/11/14(月) 12:46:48.13ID:nweuTEs90
13600Kが5万切ってるし下げないとまずいだろ
2022/11/14(月) 13:02:50.06ID:/PWAw8DyM
売れてないときは宣伝頑張るからね
2022/11/14(月) 13:17:54.86ID:Y1uPPcUsd
悪い裏工作を頑張って後にライバル社に賠償金払わなきゃならなくなった会社も有るけどね…
2022/11/14(月) 14:24:34.83ID:FYmYp4IH0
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/2/6/2607982f.png

5800X3D「うわっ…私の性能、低すぎ…?」
2022/11/14(月) 14:32:33.73ID:JtyESU2VM
頑張っても4550MhzなCPUな3Dにシングルは期待出来ないよなぁ
マルチも4450Mhzだからこれはそんなに悪くないが
intelで言う13600Kみたいなブーストしてる
2022/11/14(月) 14:36:05.27ID:n4tz41sr0
http://imgur.com/cG9z8PR.jpg
http://imgur.com/UgbDC2n.jpg
でもワイにはゲームがあるから
2022/11/14(月) 14:59:46.84ID:uMqd30KH0
13600Kも値下がりしてX3Dとほぼ同額だしそっちでいいんじゃねぇかな……
AM4マザー流用したいならいいけど
2022/11/14(月) 15:12:28.09ID:u9uzXLlir
>>978
それ見ると12900Kは5800X3Dより3割以上もスコア高いわけだけどその圧倒的な差は具体的にどこで味わえるのだろうか
シネベンチのシングルはなんの指標になるのか分からん
ブラウザやワープロや表計算使ってて圧倒的に快適さが違うのかな
2022/11/14(月) 15:13:22.09ID:ZITvUmxy0
http://imepic.jp/20221114/545320

ボロクソ言われてる5700Xでもこの数値なのに
5800X3Dってキャッシュ効果ないアプリやゲームでは5700X以下どころか5600Xよりシングル低性能だったのか
2022/11/14(月) 15:14:31.39ID:fidjLF69d
x3dは50800円がとりあえずの底かなって思ってたけどついに4万円台か…
なんか各店舗の売り方的に在庫ダブついてそうだしまた下がりそうだから買うのはボーナス前まで待つのがいいかな
2022/11/14(月) 15:15:32.51ID:/TQuJ3fa0
5800x3dで新しく組んだ自分としては耳が痛い話だ
インテルは反りが少し気になるしZen4は高いしでコレに落ち着いてしまった
2022/11/14(月) 15:18:44.06ID:fsx52yBBM
5800X3Dと13600kが同じ価格ならどっち買う?
ゲーム用途で
2022/11/14(月) 15:21:13.23ID:/TQuJ3fa0
それに自分がやってるゲームだと13900k以外にはFPS勝ってるという話もあったからこれで良かったんや…
2022/11/14(月) 15:23:37.43ID:n4tz41sr0
PC IDEAってアスクだっけ?
2022/11/14(月) 15:26:03.72ID:uMqd30KH0
まあ反りとワッパを嫌ってゲーム用途のみと絞ってるなら別にいいんでないかな
2022/11/14(月) 15:26:15.86ID:g4lJd9MB0
違う
PC4Uがアスク
2022/11/14(月) 15:31:58.86ID:n4tz41sr0
>>990
ああ、そっちか
あざざます
2022/11/14(月) 15:38:03.46ID:Qqo5EAp10
>>990
スレチだけど、PC4UでDesk MiniX300買って、余った2400Gで1台生やそうと思ったけど
アスクに無駄に貢ぎたくないから止めておくかな。
どのみち、Windows11動かないから、あと3年しか使えないし。
2022/11/14(月) 15:39:30.42ID:Qqo5EAp10
>>992
あ、A300だ。1.38万円。
X300は2万円台中盤だから手が出ない。
2022/11/14(月) 15:41:50.90ID:09wJ1w4j0
米尼$486、Newegg$400だから5万割ってるのは買取系だけじゃねーのかな
2022/11/14(月) 15:58:51.65ID:A1MPThRL0
PC4Uは土日祝が休みというヤル気の無さ
おそらくアスクを見てきた者たちだ
面構えが違う
2022/11/14(月) 16:08:43.95ID:tVgmRri80
土日に箱蹴りしているに決まっているだろ
2022/11/14(月) 16:18:19.79ID:P/z2DorI0
自宅まで蹴飛ばしてくれたらタダで貰えるですけどね
2022/11/14(月) 16:31:16.95ID:FB6ZXIJ00
>>945
AK400とセットで激安49,800円で買った人が多い
今は単品で51,156円なのでそれも相当安い
もっと買え!
2022/11/14(月) 16:39:30.69ID:EKrRYa2d0
質問受け付けます
何でも聞いていいよ
2022/11/14(月) 16:40:36.87ID:n4tz41sr0
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 16時間 14分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。