X



【AMD】AM5マザーボード総合 Part2【Ryzen】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/10/30(日) 10:53:01.05ID:ivT6zEGBM
7950X+B650で起動は遅いし、複数のVM立ち上げると全然パフォーマンス出ないし、BIOSはPBO設定がまともに反映されないしといろいろ問題があった。
本気で使うのやめようかと迷っていたが、起動の問題は>>509のおかげであるていどマシになり(ありがとう!)、VMの問題はVMWare側の問題だということがわかり解決し、BIOSの問題は新しいバージョンが出たのでそれを入れたら改善した。

今はすごく快適。
PPT100W設定で自分の実仕様環境での負荷をかけた状態で3950Xだと3.9GHz動作、5950Xだと4.0GHz動作だったが、7950Xは5.0GHz動作する。
想像以上に良かった。
今はキャンペーンもあるので他のPCも更新しようかと迷っているw
2022/10/30(日) 11:05:28.08ID:NtQwnRYW0
>>701
B650ってどのマザー買ったの?
2022/10/30(日) 11:14:28.65ID:ivT6zEGBM
>>702
MSI B650M
2022/10/30(日) 11:17:16.64ID:NtQwnRYW0
>>703
いっちゃん下のやつだっけか? ええなぁ
7950買うならX670E行きたいよなーって思いながら未だに踏ん切りつかないわ
2022/10/30(日) 11:21:17.09ID:ivT6zEGBM
>>704
自分の使い方だとワッパが最重要でPPTを絞ってつかうからB650選んだよ
X670Eは消費電力が気になるので
2022/10/30(日) 14:07:39.01ID:XLnErUry0
>>704
俺は発売日組だからTUF Gaming X670E-PLUS買ったけど
今のラインナップ見てもこのマザーしか適合するの無いなぁと

主にM.2の仕様とLANの蟹で選んだけどね
できればSATAが8つあれば良かったけど今のマザーは4ばっかり
2022/10/31(月) 00:40:13.12ID:SaryifbE0
CPUクーラーをLe Grand Macho RTにしようと思ってるんだけど、そうなるとPCIe 5.0スロット横のM.2が冷えなさそうで悩んでる
ここの人たちは簡易水冷使ってるの?以前、簡易水冷にしたときファンの音がうるさすぎてすぐに空冷に戻したんだけど
2022/10/31(月) 01:27:33.10ID:HU/EU49/0
今回のマザーはなんで全体的に高いんだ?
為替と半導体不足の影響?
2022/10/31(月) 01:33:09.17ID:bFc7SMkq0
>>708
Wi-Fi 6、PCIe 5.0の値段もろに上乗せされてるのもある
2022/10/31(月) 01:33:45.86ID:HU/EU49/0
>>709
こんなに高いパーツだったのか
だいぶ予想外だった
2022/10/31(月) 01:38:13.90ID:bFc7SMkq0
せめてB650マザーからwifi抜けばかなり救われたとは思うけど
2022/10/31(月) 01:48:14.72ID:oEVZyNCL0
>>708
基本的にAMD系もIntel系もかなり高額になってるな。VRMとかTRX40マザーよりも豪華なのも多いしな。
ただIntel系のZ790はもう少し下げても良くね?とは思う。次のソケットのLGA18XXまで1年後でしょ
2022/10/31(月) 01:55:21.53ID:aQjIFxuW0
wifiもPCIe5.0もないB650 DS3H 3.4万
wifiなしPCIe5.0があるZ790 D DDR4 3.5万
DDR5スロット周りってたけーの?
2022/10/31(月) 02:17:23.32ID:Rb9jMrr30
>>713
スルーホール実装に比べて表面実装は大掛かりな設備が必要
設備投資したぶん高くなる
2022/10/31(月) 06:12:52.49ID:YgOdoirM0
設備投資償却まで待てば安くなる?
2022/10/31(月) 07:24:45.22ID:IXviIyMC0
グラボと違って劇的な変化を感じにくいマザボだとAM4の値段知ってるだけに中々手が出せないわな
2022/10/31(月) 08:40:41.21ID:NruHXm4dd
>>708
ローエンドでも6層基板
ミドルクラスでも8層基板
718Socket774 (ワッチョイ 9973-ee5o)
垢版 |
2022/10/31(月) 10:03:44.42ID:7mexybg/0
Ryzen 7000シリーズの大幅セット割り引きスタート、最大2万円以上

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1451631.html
2022/10/31(月) 11:08:43.54ID:XfUNaiDM0
DDR5の関係で起動に時間がかかるのはなんなん
2022/10/31(月) 13:10:09.21ID:0g0MIo9Ed
memory 640KB + 33554432KB OK
2022/10/31(月) 14:25:49.82ID:IEsXNwtU0
MSIならどっか設定変えればいいはず
2022/10/31(月) 14:30:14.99ID:/nNCpSpZr
MSIのB650PなんだかUEFIでUSBキーボードの挙動がおかしくてESCとか効かないんだかなんだこれ。
昔のFILCOは効かない、大昔のIBMのキーボードは効く
2022/10/31(月) 15:23:14.73ID:Mx36DoH60
★★★信者に何回も買わせるAMDパーツ商法の手口★★★

ご祝儀価格で販売

セット割で不人気モデルを抱き合わせ販売 ← AM5はイマココ!

不人気モデルを単品特価販売

余剰品を特価販売
↓ 
価格を上げ下げしてリアクションバイト誘引(おまいら全員ダボハゼ扱いw)

最終処分セール ← AM4はイマココ!
724Socket774 (ワッチョイ fb6d-QZq6)
垢版 |
2022/10/31(月) 17:35:02.79ID:TKQTMZWd0
Crosshairs gene 割引対象じゃ無いやんけ…
2022/10/31(月) 17:41:24.80ID:A6LWp9OgM
3万くらいでB650のITX出てくれんかのう
2022/10/31(月) 18:31:25.95ID:SaryifbE0
X3Dシリーズ出るまで様子見
727Socket774 (ワッチョイ 9973-ee5o)
垢版 |
2022/10/31(月) 19:16:12.14ID:7mexybg/0
ウルトラハイスペックを6万円切りで実現、BIOSTARフラッグシップモデル「X670E VALKYRIE」

https://www.gdm.or.jp/review/2022/1028/461561
2022/10/31(月) 19:17:43.33ID:bMdyaGu70
ウルトラハイスペックwww
729Socket774 (ワッチョイ 9973-ee5o)
垢版 |
2022/10/31(月) 19:18:56.83ID:7mexybg/0
>>724
セット購入で13,750円(税込)引き
https://www.ark-pc.co.jp/setitem?code=699990892&selected_data=3215:12201388
2022/10/31(月) 19:22:14.75ID:xtpKmaM0d
>>728
お前のほうがおもろいwww
2022/10/31(月) 19:25:24.89ID:WrQbUKA70
>>722
フロントパネルのUSB2.0に繋いでみてどうか試してみて
2022/10/31(月) 20:01:13.78ID:KBgeXIRs0
>>728
861 Socket774 (スッップ Sd72-3VqT [49.98.137.176])[sage] 2022/10/30(日) 22:45:13.62 ID:VPcr7+Std
年収
資産
学歴
愛人の数
論文の数
特許の数

だろ


すごいよな、でもこいつ虚言癖のアホなんだぜ
こいつアホなことばっかレスしてるから自己矛盾ばっかりなんだぜ
ゲームより建設的なことしろってやってることがこれ
あ、お前のことじゃんかよw
マヌケな負け犬スッップおじいちゃんwww
733Socket774 (ササクッテロリ Spc5-QZq6)
垢版 |
2022/10/31(月) 20:10:05.98ID:XMVy/vb/p
>>729
すまん、TUF B650Mに浮気しちまった…
2022/10/31(月) 20:58:13.29ID:4e6HWsbL0
>>719
メモリタイミングAutoになってるのをそのまま横の数字全部打ち込んでみたら?
但しCMOSリセットはいつでも出来る状態で行う事
2022/10/31(月) 22:31:29.57ID:mjInx04Bd
>>725
ITXは三万無理だろ
736Socket774 (ワッチョイ 3356-3I9p)
垢版 |
2022/10/31(月) 22:55:19.20ID:Sc3rn8iR0
>>719
Memory Context Restoreの機能を有効にすればマシになるはず

以下説明コピペ
Memory Context Restore は、起動ごとに強制的な DRAM 再トレーニングを有効または無効にします。トレーニングは、CPU メモリ コントローラと DRAM メモリ チップ間のシグナル インテグリティを最適化することを目的とした DRAM プロセスです。信号の完全性が向上すると、より高い周波数での安定性が向上します。記憶力トレーニングは、時間のかかるプロセスになる可能性があります。
737Socket774 (ワッチョイ 3356-3I9p)
垢版 |
2022/10/31(月) 22:56:56.18ID:Sc3rn8iR0
続き
このオプションを無効にして、起動ごとに DRAM トレーニング プロセスを強制すると、より高い周波数でのメモリの安定性が大幅に向上することがわかりました。悲しいことに、起動プロセスも長くなります。
2022/11/01(火) 00:33:10.17ID:X1D+bRPS0
本格水冷の水温監視するために温度センサ端子あるマザボ欲しくて見繕ってたんだけど
やっぱり端子付いてるのはどこもフラッグシップモデルばかりなんだがそこまで行くとどこのメーカー選んでもほぼほぼ誤差みたいな感じ?
2022/11/01(火) 03:45:32.09ID:1lw6n/j/0
誤差って何が?
740Socket774 (アウアウウー Sa9d-1KTf)
垢版 |
2022/11/01(火) 04:20:43.16ID:73EpbkRia
ラデ、ゲフォ2枚挿ししたいから、ProArt X670E-CREATOR WIFI待ってるのに、ちっとも来ない
このままだとバイオマザーデビューしそうで怖い…
2022/11/01(火) 06:29:40.98ID:T1IJZ9ET0
>>738
CPUやチップセット同じでマザーメーカーで劇的に速度差があるなんてことありえないんだよ
極端な話、同一メーカでフラッグシップとエントリーですら定格仕様では速度差なんてほぼありゃしない

違うのは周辺の機能、オーバークロックの余裕、そんなところ
2022/11/01(火) 07:47:47.27ID:jwkwVQz+M
>>738
マザボじゃなくてaquacomputerのファンコン入手出来るなら今後センサーにこだわらなくてもいいぞ
743Socket774 (ワッチョイ 9973-ee5o)
垢版 |
2022/11/01(火) 07:56:40.36ID:XG17pOEG0
AMD EXPO対応のDDR5-5600メモリ 32GB×2枚組がCORSAIRから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1451579.html
2022/11/01(火) 12:01:41.66ID:X1D+bRPS0
やっぱ基本性能自体に大きく差がある訳じゃないのね
ファンコンか...考えてもなかった検討してみます
2022/11/01(火) 12:12:02.19ID:BuAyxIVMr
マザーボードってのは基本的には性能ではなく機能を提供するデバイスなんで
CPUへの電力供給能力とか以外はメモリスロットの数とか、PCIeスロットやM.2の構成、配置、USBの種類と数とかそういう所が違ってくる
2022/11/01(火) 12:26:30.35ID:getnIpsT0
>>743
6万円切り
前にDDR4の16GB×4を4万円で買ったんで十分有りな値段
AM4→AM5切り替えはRadeon RX7000シリーズ購入後かなぁ
2022/11/01(火) 12:49:46.63ID:y9mY9Sek0
40GbENICにPCIe3.0x8が必要なんだがx8となるとレーン分割の高いモデルしかないなぁ
ちょっと上にもあるけどProArtはまだだしBiostarは得体が知れない
今使ってるDarkHeroと同じ名前のHeroは値段倍で6桁はキツい
2022/11/01(火) 12:56:48.83ID:getnIpsT0
40GbEはさすがにEPYC/Threadripperの範囲じゃね?
10GbEで当分先まで十分かと
2022/11/01(火) 13:21:05.01ID:dWDY6wej0
3.0だからx8必要であって4.0ならx4でも帯域は同じ。
でも新しいNICは100Gとかになってレーン数は解決されないというアレ
750Socket774 (アウアウウー Sa9d-1KTf)
垢版 |
2022/11/01(火) 13:29:27.12ID:w6T761Cqa
>>747

人柱としてバイオ民になってもええんやで
2022/11/01(火) 13:49:16.97ID:SD7KujY50
NICこそPCIe5.0使って占有レーンの本数減らしたいんだが
5.0どころか4.0でもまだまだレア
2022/11/01(火) 14:17:15.21ID:dWDY6wej0
400Gx2の奴が5.0のx16で出てるな
2022/11/01(火) 14:25:24.38ID:SD7KujY50
>>752
超高性能ならx16使うのは仕方ない気がするけど10Gx2程度で3.0はx4も使うからな
5.0ならx1だからめちゃくちゃ捗る
2022/11/01(火) 15:29:43.69ID:y9mY9Sek0
>>748
NASにキャッシュ用Optaneとか載せてそっちにいろいろ置いてるからもう10GbEには戻れない
成熟したAM4と最新規格モリモリのAM5で単純に比較できないけど、X570なら2万円台の分割対応マザーあったのに今のところAM5はバイオの6万弱が最安で2万円台は1枚も存在しないのがね

サーバー向け光ファイバーは>>749>>752にあるようにどんどん高速化して100G未満でレーン数少ないNICは需要無いし一般向け銅は10Gで精一杯
25/40GBASE-Tはいつになるだろう
2022/11/01(火) 16:57:38.60ID:enGCc/Sd0
一般向け家庭内LANは無線に集約されるだろうから
一般向け有線LANは滅びる運命

10GbEが逸般の誤家庭で少し生き残るぐらいかと
2022/11/01(火) 17:44:20.37ID:X1D+bRPS0
ネット対戦ゲーマーがいる限り有線が滅びる訳無いだろ
無線技術に革命が起きないなら当分は需要あるよ
2022/11/01(火) 18:16:56.58ID:oGI9wKEG0
ネット対戦ゲーマーに必要なのは遅延の低さであって帯域の太さではない定期
2022/11/01(火) 18:22:27.42ID:baKlh7spr
無線の低遅延化も進んでいくしいずれは多くの人がゲームでも無線で問題ない日が来るかもね
電化製品は電源繋がないといけないんだからどのみち完全ワイヤレスにはならないので、LANケーブルだけ無くす事にそこまで大きな価値は無いんだよな
2022/11/01(火) 18:31:36.90ID:rJfjUQvi0
普通の家は有線lanの繋ぐところがコンセントより圧倒的に少ないので、割と価値があるかと
2022/11/01(火) 20:14:58.76ID:zwTVBw8f0
>>754
ファイルサーバならAM4でいいだろ
PCIe Gen4なNICならx8でも100Gでるからな
CPU処理能力もそんなにいらない
ただメモリは欲しいしECCも付けたい
そうなるとスリッパかな…と思ったりする
メモリ128GBだとキャッシュ切れ起こしたりすることがあるんだよね
2022/11/01(火) 20:45:24.06ID:0LpZV2QfM
>>754
UTPケーブルなら現実解としてsmb multichannel使うしかないだろな
4ポートの10G NIC使えば40G NIC相当になるぞ
762Socket774 (ワッチョイ 9973-ee5o)
垢版 |
2022/11/01(火) 20:59:56.86ID:XG17pOEG0
Thermaltake「TOUGHRAM XG RGB D5」にAMD EXPO対応の6,200MHzモデル追加

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1101/462627
2022/11/01(火) 22:22:01.25ID:nDtfRV3/0
7950xもう1セット組もうかと思ったのにArcで売り切れか
11/6までに復活するのかな
2022/11/01(火) 22:50:54.11ID:xO4We5m70
>>763
7950Xおかわりするの?個人的にはZen4って凄く良さそうなんだけど人気が今一だよね、マザーが高いだけだとおもうんだけどさ。
今月車が納車されて後に組もうと思っているんだよね。

あまり関係ないけどIntelって笑わせてくれるな~Meteor LakeってPコアが最大6に減るらしいよな
Eコアたくさんなるのかな?
2022/11/01(火) 22:55:13.24ID:dWDY6wej0
ダイ効率考えるとEコア増やした方がいいからな。
Pコアは死ねベンチ用に1個ありゃいい。
2022/11/01(火) 23:04:28.19ID:cmb9uIZQ0
>>765
究極のベンチ対策やな
アドベもハイスコア間違い無し
2022/11/02(水) 00:00:54.27ID:FkPXq9lz0
キャンペーンで2万位引かれてても高いものは高い…
もうちょっと何とかならんのかこれは
2022/11/02(水) 00:49:16.82ID:4pvV7KWM0
6コアの7600xがのゲームスコアが7700xとさほど変わらないんで、強いコアは6コアぐらいで十分説はある
769Socket774 (ワッチョイ d999-QZq6)
垢版 |
2022/11/02(水) 02:14:40.42ID:7WTIgfJ00
V-Cache版がそのうち出るって噂に乗っかって7950Xじゃなくて7700Xで妥協したわ。

安い方がV-Cache版の出来良かったら乗り換え易いし
2022/11/02(水) 06:19:10.02ID:6hxbMMT20
ゲームだけだったら現状7600xでいいよねって自分も思ったな
ただ値段が5万は高いし、マザーも高い
2022/11/02(水) 07:54:30.93ID:6TfJjvJF0
しかし多くのキャンペーン対象から7600Xが削られてて7700Xと変わらない値段に・・・
2022/11/02(水) 08:12:30.36ID:/n+BWyRZd
>>764
メテオはノート用だから別に減ってないぞ
2022/11/02(水) 08:29:00.59ID:wugJ7Akf0
アムドの決算ヤバすぎwww
774Socket774 (ワッチョイ c1ba-h/GD)
垢版 |
2022/11/02(水) 08:32:01.25ID:qi2GGlYH0
うちもConncect X3でキャッシュマシマシファイル鯖直結して40GbEやってるわ
直結なら10GbEより圧倒的に安く組めるからコスパはいいよ

本当はZen4で使える帯域ちょっとは増えてくれれば良かったんだけどね
この値段で24レーン据え置きはないわ…
2022/11/02(水) 08:38:01.21ID:nXXIix1f0
>>774
ZEN4は28レーンだけど?
USB4.0とトレードオフ
2022/11/02(水) 08:55:25.58ID:BqiYST0r0
GPUに16、チプセトに4、M2に4、M2に4(new!)でちょっと増えた
2022/11/02(水) 09:04:31.94ID:lxUibuYpM
チップセットに4がな
2022/11/02(水) 09:06:00.97ID:LyJcWj5pF
チップセットの8GB/s埋まる程の用途ってなんだろ?
2022/11/02(水) 09:18:08.29ID:BqiYST0r0
ぶら下がったSSD一発で埋まるやん
2022/11/02(水) 09:28:07.43ID:LyJcWj5pF
さすがに常に埋まっている訳じゃないだろ
常に上下別々の8GBの帯域が埋まるってよっぽどだよ?

というか
常に埋まっているほどアクセス有るなら
スリッパ買うしかないだろうね
781Socket774 (アウアウウー Sa9d-1KTf)
垢版 |
2022/11/02(水) 10:27:43.92ID:baFnVjoXa
>>774

レーン数だけは淫が羨ましいな
宗教上の理由で買うことはないけど
2022/11/02(水) 12:22:46.23ID:UfAFPtxz0
「AM5でなければできないこと」がAVX512くらいしかない
AM4から交換はしばらく先で良さそうだ
Radeon RX7000シリーズでPCIe5.0なら買い換えかもしれない
2022/11/02(水) 12:26:29.19ID:/h1NERbEd
新グラボも4.0じゃなかったか
2022/11/02(水) 12:42:53.82ID:UfAFPtxz0
明後日早朝にRadeon RX7000シリーズの発表だっけ
2022/11/02(水) 13:16:03.04ID:nXXIix1f0
>>781
レーン数は多いけどDMI4.0の帯域が16GB/sで
2番目からはそこからの分岐だからなぁ・・・
M.2はPCIe5.0対応じゃないし
チップセット側がUSBとかと帯域食い合うし

というかAM5から出るインターフェイスの数ヤバいね
USBもサウンドもDPもHDMIも全部IOダイに繋がるのか
LANはさすがにチップセット側に繋いでるメーカーが多いけど
2022/11/02(水) 14:19:55.05ID:6TfJjvJF0
下位はチップセットレスM/Bでいいのでは・・・
2022/11/02(水) 14:32:34.65ID:BqiYST0r0
A300とかノート用はレス型だけど
SATA潰してpciex1出してLAN、サウンドはUSB接続で、USBのポート数減らしゃ実現可能だよな。
2022/11/02(水) 19:30:10.56ID:bx6pXhua0
>>782
ddr5 64GB/枚モジュールによるメインメモリ256GB構成
まだ発売されてないから乗り換える時ではない
789Socket774 (ササクッテロラ Spc5-EbYa)
垢版 |
2022/11/02(水) 20:10:43.58ID:d6Pjddkmp
M.2は、GEN4でいいしょっ?安いし。
790Socket774 (アウアウアー Sa8b-h/GD)
垢版 |
2022/11/02(水) 20:30:41.07ID:uQKO2uW9a
USBは3.0だけでいいしm.2スロットも1本でいいからpcieスロットマシマシのマザー出てくれないかな
そしたら絶対買うのに
2022/11/02(水) 21:27:38.54ID:SdtfsF/W0
arkの7950Xが復活していたので2個めをポチった
2022/11/02(水) 21:28:24.68ID:AFQ3sXd60
>>786
さすがに今自作向けにAM5チップセットレスマザー出すのにSATA無しはつらいんじゃないかなあ実際使わないにしろ
むしろB550あたりでもぶら下げて安く作れないかな
どうせ使うのはSATAx6とUSBポートくらいでPCIe3.0x4は未使用でもいいだろそれでもCPU直結でM.2は2本つながる
2022/11/02(水) 21:43:15.88ID:F5LQ1BUIr
7700 non-Xが出るとして、電源を弱体化して安く作ったマザーが出ればいいな
100Wk超える電源なんて持て余すっしょ
2022/11/02(水) 21:50:48.57ID:JcKDClUj0
A620が担うでしょう
知らんけど
2022/11/02(水) 21:54:48.95ID:wugJ7Akf0
100Wk超える?
2022/11/02(水) 22:08:00.97ID:zLj2HDmG0
>>788
これを5,6万でできるようになったときが買い時かねえ
今のDDR4 3200 128G相当
2022/11/02(水) 22:28:01.50ID:BqiYST0r0
100wk超えないのはメーカー専用だろ
65wにしたけりゃ自分で下げればいいだけ
2022/11/02(水) 23:06:51.08ID:ZJuBNIPo0
>>781
AM5から、CPU直結デバイスがかなり多くなった
USB3.2やTYPE-CもCPU直結だったりするので、チップセットのレーンの細さはあまり気にしない方がいい
2022/11/02(水) 23:15:05.10ID:KcntdC2A0
>>791
豪遊っ…!
 二日続けて豪遊っ…!
2022/11/03(木) 00:27:39.71ID:B6MfD6Zk0
>>796
俺も128G積んでるが安く買ったつもりでもポイント込で7万前後掛かったような
256GBなら10万位になれば買い時かな
と、思いつつ、仮想環境+ファイルサーバ用途なら中古でスリッパの方が安かったりするんだよね。
悩むなぁ
2022/11/03(木) 02:31:56.33ID:GOvmKyjy0
>>792
チップセット用のPCIe4.0x4に
LANとSATAコントローラぶら下げれば済むのでは?
あとはサウンドチップもか
802Socket774 (アウアウウー Sa9d-1KTf)
垢版 |
2022/11/03(木) 02:52:43.32ID:WjX/yPwna
>>798

実際にPCIEが足りないから気にしてるんだよ…
USB周りに関して改善されたのは認めるけど、ASなのがちょっとな…
2022/11/03(木) 03:35:42.71ID:e9IkzK5R0
Zen4からサウンドCodec用の接続バス付いてなかったか?
2022/11/03(木) 03:57:25.36ID:Ln+Kkoj70
>>800
ここまで価格が上がるとスリッパがライバルになるんだよなあ…
ホント悩ましい
2022/11/03(木) 06:08:51.43ID:GOvmKyjy0
>>803
最低限度のリアの3端子用のだね
リッチな出力にしたければ別途サウンドチップがいる

調べたらUSBバス接続でもサウンドは実装できるから
チップセットの代わりにSATAとLANだけで済むわけか
2022/11/03(木) 06:23:20.51ID:QHcEGQQNd
AMDチップセットは以前からレーン数少ないのがいけない
807Socket774 (ワッチョイ 3115-uLEy)
垢版 |
2022/11/03(木) 23:04:10.04ID:veEV9rq20
rog crosshair X670E 先週比13638円値上げ
2022/11/04(金) 07:23:24.00ID:6Ml1aL8K0
AMD が 999 ドルの Radeon RX 7900 XTX と 899 ドルの RX 7900 XT、5nm RDNA3、DisplayPort 2.1、FSR 3.0 FluidMotion を発表
https://www.techpowerup.com/300632/amd-announces-the-usd-999-radeon-rx-7900-xtx-and-usd-899-rx-7900-xt-5nm-rdna3-displayport-2-1-fsr-3-0-fluidmotion
2022/11/04(金) 09:11:47.19ID:TMT9iWt70
ア ム ド 終 了

Intel、Arm、NVIDIA が AI を加速する新しい 8 ビット FP フォーマットを提案
tps://www.techpowerup.com/298881/intel-arm-and-nvidia-propose-a-new-8-bit-fp-format-to-accelerate-ai

Intel XeSS Shines In First Independent Tests, Better Than Native & More Comparable To NVIDIA's DLSS 2.3 Than AMD's FSR 2.0
tps://wccftech.com/intel-xess-shines-in-first-independent-tests-better-than-native-more-comparable-to-nvidia-dlss-2-3-than-amd-fsr-2-0/
 

GPUを使ったBlenderやビデオのエンコード/デコードの速度比較
Radeonがすごく弱い🤣🤣🤣🤣🤣
tps://3dnews.ru/1076198/obzor-nvidia-geforce-rtx-4090/page-6.html


色が腐っているラデチョンw
tps://youtu.be/r0XL8zn6hc4?t=207
2022/11/04(金) 10:48:56.19ID:++EZMOxo0
>>720
ミイソジジイめ
2022/11/04(金) 12:12:42.29ID:8URh1drz0
(ワッチョイ 9eb2-mu+1 [111.233.2.49])
(ワッチョイ fbb2-mu+1)
http://hissi.org/read.php/jisaku/20221104/VE1UOWlXdDcw.html

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
812Socket774 (ワッチョイ fb6d-QZq6)
垢版 |
2022/11/04(金) 12:38:08.61ID:qKrwxz7v0
https://i.imgur.com/doSJI9U.jpg
https://i.imgur.com/EEj5ool.jpg

ASUSのX670E CROSSHAIR GENEのMB電源横のソケット、使うとなるとどんだけ電源要求されるんだ?

ここにPCI-E用の電源ブッ刺す必要あるマザボって見たことないわ。
2022/11/04(金) 12:45:29.05ID:ek7Emn9ha
PD用でしょ
2022/11/04(金) 13:36:03.33ID:aANnDyKg0
>>812
コネクターの位置は違うけど、X370 titaniumにはPCI-E用の電源挿すためのコネクターがあったよ
2022/11/04(金) 13:39:29.36ID:GuicKeQFr
別に実用上何の問題も無くね?
フルプラグインの電源とかで「プラグ刺す所なんかもう無えよ!」なんての居る?
「ここに繋げ」ってあったら合うケーブル取り出して繋ぐだけなのでは?
2022/11/04(金) 13:49:23.66ID:aANnDyKg0
>>812
B550 unifyにもマザボ上のPCI-E電源コネクターあったわ
2022/11/04(金) 13:50:50.33ID:eya4ulXi0
>>812
USB Power Deliveryで60W給電したいとき用って書いてあるじゃん
2022/11/04(金) 13:51:40.10ID:Ep9eRoxX0
812が物を知らないってだけの話でしょ
2022/11/04(金) 14:10:20.65ID:9vZAKNifd
>>812
B550UNIFYにも付いてる
2022/11/04(金) 14:26:33.17ID:Uy1obAU+d
>>817
よく見たらx16用とも書いてあって何だこのマニュアル...
2022/11/04(金) 14:45:06.64ID:aANnDyKg0
>>820
だからもともとがPCI-Eへの給電強化用なんだよ
上で挙げたMSIのマザボでもそうだけど
2022/11/04(金) 14:54:48.58ID:flWVaywZ0
USB PDで給電すると同じラインから電力取るからPCI-Eがヤバくなるってことね
823Socket774 (ワッチョイ 3115-uLEy)
垢版 |
2022/11/04(金) 16:15:31.88ID:03m9PGiN0
速報 アマゾンCPUランキング
96位 7600X
46位 7700X
40位 7950X
2022/11/04(金) 17:03:16.07ID:FKBcwOFQ0
速報 アマゾンCPUランキング
2位 12400F
4位 13600KF
6位 12700K
7位 13900K

96位 7600X
46位 7700X
40位 7950X
2022/11/04(金) 17:27:46.05ID:6Ml1aL8K0
捏造淫厨はデタラメばっかだな

現実はインテルは惨めなほどぜんぜん売れてない
https://kakaku.com/pc/cpu/

  1位 Ryzen 5 5600G BOX
  2位 Ryzen 7 5700X BOX
  3位 Ryzen 7 5700G BOX
  4位 Ryzen 5 5500 BOX
  5位 Ryzen 7 5800X3D BOX
  6位 Ryzen 5 5600 BOX
  7位 Ryzen 5 5600X BOX
  8位 Core i9 13900K BOX
  9位 Core i5 12400F BOX
 10位 Ryzen 9 5900X BOX
826Socket774 (ワッチョイ fb6d-QZq6)
垢版 |
2022/11/04(金) 18:49:05.29ID:qKrwxz7v0
>>815
RTX4090になると12VHPWRないとPCI-E用の8pinを4本使うぞ。
2022/11/04(金) 18:52:46.30ID:++EZMOxo0
>>825
売れてるのは喜ばしいけど
処分価格になった5000シリーズしかないのは寂しい
7000シリーズも値下げしてくれ
2022/11/04(金) 19:06:15.15ID:pQjHKM1k0
それはむずかしい

https://www.tomshardware.com/news/why-amds-ryzen-7000-and-motherboards-cost-so-damn-much
829Socket774 (ササクッテロラ Spc5-EbYa)
垢版 |
2022/11/04(金) 20:09:34.93ID:yaAE6qnBp
円高になるまでまで!元は299ドルが5万とかアホ!
2022/11/04(金) 20:34:50.05ID:1Par1n5y0
>>829
それやってるうちに半導体不足で数は少ないわ、高いわってなったのを繰り返すのか?w
2022/11/04(金) 20:48:43.41ID:eG9CDpUm0
>>825
それアクセス数が影響してるランキングだからあてにならんぞ
2022/11/04(金) 21:00:47.27ID:+Mqz3spK0
5700Gが3万切りしてるのはええな
そりゃ売れるわ
性能的にはGT1030と5600Xのセット販売みたいなもんだし
2022/11/04(金) 22:39:25.18ID:Inh5MYqQ0
ヤフショジョーシンで実質だが、5700Xが25872円、5700Gが24360円だもんな
2022/11/05(土) 00:00:33.17ID:LWObsV5A0
5genのグラボが出るのは数年後なのがほぼ確定して悩む事なくB650を選べる
2022/11/05(土) 00:39:41.59ID:YJRuscJk0
>>833
ヤフショジョーシンは7000系は少し安くなってる
ポイントは前回と変わらずだが配分変わってるので26%前後いく人もいるのでは
2022/11/05(土) 02:28:49.64ID:2e/mzFav0
>>834
当然Gen 5で出してくると思ったRX 7000シリーズが
Gen 4止まりだったのは驚いたな 名を捨てて実を取った形かな
2022/11/05(土) 02:56:26.07ID:2e/mzFav0
売り上げランクは店舗による算出方法が「販売数」なのか「売上金額」なのか異なる。
価格のランクは>>831氏が指摘したように販売実績ではなく、アクセス数を元にしたもの。
あとAmazonでは同じCPUでも代理店保証+1年のAmazon限定品と
一般販販売品を分けて販売しているので当然ランクは割れる。
2022/11/05(土) 06:25:01.26ID:ETdGhI1y0
5600X持ちだけどヤフショジョーシンで5700Xが16%25872円からイチフラで3%-924円の24948円だったから買ったわ
5600Xが2万付近で売れれば5千くらいで8コアにできたことになるし中古で5950が安くなるまでこれでいくことにする
2022/11/05(土) 07:50:39.07ID:k2zZBWgbd
>>836
まだまだgen5必要なほど性能高くないしな
要るようになるのは8kが視野に入る頃くらいか
840Socket774 (ワッチョイ 6973-o+MF)
垢版 |
2022/11/05(土) 08:11:42.24ID:UPdo17zq0
Ryzen 7000向けマザー「B650E Taichi」がASRockから、価格は89,980円

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1453343.html
2022/11/05(土) 09:47:35.92ID:vBdPY1bR0
8シリーズ?CPU出たらチップセットも新しく出すだろうしな
5.0はM.2のみで電源が強化されたマザーが正解っぽいのか
2022/11/05(土) 11:00:00.37ID:1lsKsvjo0
いつになったらASUS B650E ROG STRIX出るんじゃー
843Socket774 (ワッチョイ a9b1-4eLj)
垢版 |
2022/11/05(土) 11:01:07.31ID:4m1BjVvs0
Yahooジョーシンで7600xが、実質43000円
こりゃ買いだな!
あとはマザーだな!
2022/11/05(土) 12:02:03.59ID:rhLagSZx0
>>843
PAYPAYとyahooへのお布施が足りない感じだな
実質価格なら4万切るぞ
https://i.imgur.com/TmZV8PU.jpg
2022/11/05(土) 12:26:08.39ID:xYfTMR9e0
paypay登録してないわ
カード作ればいいのか?
2022/11/05(土) 13:58:03.76ID:FzBb4T660
CPU本体は4万切で5Gオーバーの夢を見れるのかマザーがクソ高いのがなぁ
X770系がでたらX670系が投げ売りになるまで待つしかないか
2022/11/05(土) 14:01:05.15ID:TqbQzCS7F
>>846
チップセットなしで
105wまでのマザー出ればなぁ
848Socket774 (スププ Sdb2-JP/9)
垢版 |
2022/11/05(土) 14:53:56.79ID:SUiIEQ+Md
要らねえ無駄機能満載でドヤ顔してるメーカーくそうぜえ
調子に乗りすぎだろ
2022/11/05(土) 14:58:36.19ID:k2zZBWgbd
primeやUDみたいなスタンダードマザーが揃うまでは我慢か
2022/11/05(土) 15:06:46.68ID:uUoCSakG0
>>844

https://i.imgur.com/f4tXWKG.jpg
2022/11/05(土) 15:28:09.09ID:2n41zcIy0
Crosshair GENEが9万かぁ。珍しくヨドバシが最安クラスで更にポイント付き…
どうしよっかなあと悩んでるうちに11万になってたわ。ノロマった
852Socket774 (ササクッテロロ Sp79-4eLj)
垢版 |
2022/11/05(土) 16:09:38.65ID:JbmVFFVNp
>>844
そうそう足りてなかった。こりゃ一択じゃん!
気をつけないといけないのはジョーシン^_^でものなくても受け付けるからな!簡単に三ヶ月電源待たされたからな!
853Socket774 (ササクッテロロ Sp79-4eLj)
垢版 |
2022/11/05(土) 16:12:48.86ID:JbmVFFVNp
来年の3D待つのが妥当だな。
2022/11/05(土) 17:54:54.34ID:wxx9ZcUG0
高いから売れてないのか情報少なくてこれ買っとけな鉄板が見当たらないから余計に買えないという悪循環
2022/11/05(土) 18:00:54.57ID:vStI3lrx0
B650でいいならTOMAHAWK
情弱伝説より安くてサウンドケチってない
2022/11/05(土) 18:30:13.24ID:35HK5Wiw0
5600X+B550tomahawkだけど変え変える気が全く起きないくらい安定して使ってる
2世代くらい進化したら更新しよう
2022/11/05(土) 18:36:48.49ID:0aHHyl5E0
pg lightningのが安いしgen5ssdも使えるけどダメなの?
2022/11/05(土) 19:11:19.91ID:kZYE/DAe0
ITX全く増えないから移行出来んなあ
B650でASUSかMSIの板がほしいけど
859Socket774 (アウアウウー Sacd-Tjit)
垢版 |
2022/11/05(土) 20:26:10.07ID:a1DRIDNla
B650E太一が9万って、円安がなくても6-6.5万か
脳ミソ沸いてんのかってレベルだな
2022/11/05(土) 20:32:35.08ID:Wz2XwzLe0
B650トマホークってセミファンレスできるの?
2022/11/05(土) 20:38:10.81ID:3BrWl0JA0
>>853
現在のものと比較しても大きな性能差はでないので、中途半端なものに高いお金を出すのは無駄
来年になれば、翌年別ものとなったzen5、無駄なお金を使うぐらいなら性能差が出てくるzen5につぎ込む方が正解
2022/11/05(土) 20:40:14.63ID:vStI3lrx0
>>859
X670E太一とほぼ値段同じ
>>857
今までのPG4ポジションでいちばん安い価格帯で勧めない
2022/11/05(土) 20:47:25.48ID:SSYPk/eb0
>>858
neweggだとMSIのやつは11/18発売っぽいな
gen5必要なければこれが一番安いだろうけど
864Socket774 (ワッチョイ 6973-o+MF)
垢版 |
2022/11/05(土) 20:56:24.03ID:UPdo17zq0
ASRockの集大成と言えるマザーボード「B650E Taichi」が発売
https://ascii.jp/elem/000/004/111/4111866/
865Socket774 (ワッチョイ f611-pSqO)
垢版 |
2022/11/05(土) 21:10:56.57ID:0gXi+27C0
>>855
金かけて作ったのがE付きだし、わざわざEありなしを用意してるし高くても別に驚かん
866Socket774 (ワッチョイ f611-pSqO)
垢版 |
2022/11/05(土) 21:14:24.83ID:0gXi+27C0
それに全体的に高いとはいえ、その中で安い製品も用意してるしな、全部が高いわけでもない
2022/11/05(土) 21:19:39.64ID:vBdPY1bR0
7700と7950がゲーム性能で殴り合ってるの見たから3Dシリーズが楽しみだわ
868Socket774 (ワッチョイ 8515-fer5)
垢版 |
2022/11/06(日) 05:46:04.55ID:1URfM4140
B650 AROUS
アマゾンで5万円
コスパwwwww
869Socket774 (ワッチョイ a9b1-4eLj)
垢版 |
2022/11/06(日) 08:39:50.10ID:x5I5tNNJ0
>>868
二万円程度のマザーに5万とかキチガイ。さようなら秋葉原、お通夜だな。
870Socket774 (スプッッ Sd12-fer5)
垢版 |
2022/11/06(日) 09:05:40.22ID:CZRRp7Vnd
B650 PG Lightning 32800円
Z790 PG Lightning 32800円

同じ価格でワロタ
2022/11/06(日) 09:07:16.50ID:3RGex/zv0
ITXマザーが揃ってから一年ぐらい見送りかな
今までみたいにとっかえひっかえマザー交換できなくなっちまったから、レビューで判断せざるを得ない
2022/11/06(日) 09:08:24.95ID:pYiIG7Uc0
人柱もまた楽しいんだぜw
2022/11/06(日) 09:11:19.72ID:WbJ1Ewc50
アホみたいな値段してるからZ690IのAORUSみたいなリコールされて対策品も直ってないとかやらかされると致命傷負いかねない
2022/11/06(日) 09:16:08.30ID:tQJzcxGPM
AM5もひっそりとメモリーOC研究は進んでんな
レイテンシ51nsまで縮むそう
https://i.imgur.com/bveLohz.png
2022/11/06(日) 09:29:56.53ID:g6AsCnN40
ノーマルな環境ではなさそう
2022/11/06(日) 10:09:04.03ID:7hnVdBix0
>>870
Intelで決まりやね
2022/11/06(日) 11:28:33.51ID:7hnVdBix0
ZEN4もう風前の灯火だな
アマゾンランキング
3位 12400F
4位 13600KF
6位 13700K 
7位 11400K
8位 13600K
9位 12400
10位 12700K

73位 7700X
74位 7950X
圏外 7900X 7600X
878Socket774 (ワッチョイ ad06-JP/9)
垢版 |
2022/11/06(日) 12:01:30.44ID:uWzN7bV/0
ITXはGIGAも一週間前くらいに製品ページ追加されたから一通り揃った感じ
MSIは現状意味ないGen5非対応で安めなの良い
AsrockとGIGAはm2*3でストレージ多く積めるの良い
AsusはX670は変態的かつクソ高いけどB650は手堅く固めてる感じだな
2022/11/06(日) 12:22:56.62ID:pYiIG7Uc0
ゲーム用途メインで7000シリーズ組みたいのだが、ASUSのTUF GAMING B650 PLUSって安定性してる?
電源性能見てるとMSIのPRO X670-P WIFIの方が安定してそうなんだけど
CPUは7700X、もしくはX3DのOCなし、メモリはDDR5-6000で、GPUをRadeon6800/7800で考えてるんだけど
2022/11/06(日) 13:03:36.41ID:3ZYVTxuK0
5950X+X570から7950X+X670に換装
ワットチェッカー読みでアイドル77Wから90Wに上昇
ただ自分がよくやるゲームを起動すると120~130Wだったのが110~120Wに下がったのでCPUの効率は良くなってそう
残念なのはチップセットなのかな
2022/11/06(日) 15:10:38.24ID:TkREk8410
(ワッチョイ 5f76-QFhu [60.35.78.252])
(ワッチョイ a976-QFhu)

http://hissi.org/read.php/jisaku/20221106/N2huVmRCaXgw.html

Intelに雇われたネット工作業者のネガキャン&Intel製品の優良誤認、情報妨害の為
のコピペ

こいつの行為は信用棄損罪と消費者を騙す目的で広告を書いている景品表示法違反
つまりこいつは犯罪者
2022/11/06(日) 16:10:37.37ID:rxyj3Y4m0
>>874
やっぱリードとライトって同じくらいの速度なんか
わい6000@32-34-34-34で
リード:59864 MB/s
ライト:84151 MB/s
コピー:61738 MB/s
レイテンシ:61.8 ns
リードが遅いのはなぜや
2022/11/06(日) 16:31:11.46ID:RqguDRDJ0
>>882
低レイテンシ方向に設定詰めすぎてエラー起こしてるんじゃないか?
2022/11/06(日) 16:34:43.36ID:dO+3pgWwM
>>882
1CCDはリード遅い
2022/11/06(日) 16:36:28.21ID:rxyj3Y4m0
>>884
これか!
2022/11/06(日) 16:41:05.99ID:dO+3pgWwM
Hynix M & Samsung B
抵抗値プリセットがあるそう
まだ試してないけど
https://i.imgur.com/oHgk9pd.png
2022/11/06(日) 17:39:03.50ID:g6AsCnN40
画像だけ抜き出すの何なんだ
メモリあまり弄ってなかったけどOCNの設定パクったら確かに速くなった
2022/11/06(日) 19:16:10.83ID:EN/UdU+EM
OCNのメモリースレ
redditは情報交換されてるかしらんけど
https://www.overclock.net/threads/amd-ddr5-oc-and-24-7-daily-memory-stability-thread.1800926/
2022/11/06(日) 20:17:39.09ID:GKiVFnyo0
メモリスレになってた
やっぱDDR5手に入れたらメモリタイミングで遊んでみたくなるよね
早くやってみてーなー
2022/11/06(日) 20:24:44.99ID:/A5U68bM0
>>889
いや全く
そんなものに時間費やしても時間の浪費、無駄、なんにもならない
そんな事しても人生にとってもなんの意味もなかったと言う事を後から思い知るだけ
2022/11/06(日) 21:14:41.36ID:XKHZahZv0
時間の無駄とか5chやめるのが一番だぞ
2022/11/06(日) 21:33:57.45ID:GKiVFnyo0
>>890
それくらいはわかってるよ子供じゃ無いからね
ゲームやるのと同じ様なものだよ趣味による時間潰しで楽しめりゃ良いの
出来上がった直後に全部無になっても平気
2022/11/06(日) 21:39:12.54ID:3ZYVTxuK0
ちょっと何言ってるか分からない
2022/11/06(日) 21:49:44.62ID:2SYBMrds0
>>891
ほんとその通りだな
時間無駄とか言う人間はまずここから去った方がいい
2022/11/06(日) 21:56:15.62ID:j76xYRG50
20年くらい2ch~5ch見てるけど無駄と思ったことないな。
どの分野でも同じ好き同士が集まる掲示板、最強の暇潰し。
2022/11/06(日) 21:57:29.92ID:XKHZahZv0
メモリーOCやCPUOCはゲームやる感覚だわ
常用するかはまた別だし
2022/11/06(日) 21:59:58.66ID:gJv4P+eh0
BIOS 画面で数字をただ減らしていって、メモリテストして、エラーが出たら数字を上げて、起動しなくなったらCMOSクリアして、CMOSクリアで消えた数値を一生懸命戻して、そういう工程を延々と繰り返して、ベンチの数字がちょっとだけよくなって、でも実用上で体感出来ることといえばブルスクになりやすくなることぐらいっていう

まあ無駄だわな
2022/11/06(日) 22:55:50.31ID:G/zJp3T/0
そういう遊びだからそれを無駄とか言われてもね
2022/11/06(日) 23:18:33.55ID:gJv4P+eh0
ただの作業すぎて遊びとして成立してねーと俺個人は思うわ

もしマザボメーカーがBIOSの機能として自動設定詰めを実装して手動で詰めるより高速になったら、この遊びとやらをそれでもやるか?やらんでしょ
2022/11/06(日) 23:22:37.91ID:dKpHxQsd0
自動とはいかないがプリセット多数入ってるメーカーもある
2022/11/06(日) 23:29:18.00ID:G/zJp3T/0
自分もメモリタイミング詰めるとかしないしそれを面白いとも思わないが
無駄という指摘が野暮だってだけだよ
必死に価格調べて1円でも安く買うとか、1Wでもアイドル電力を下げるとかと同じゲーム
何が楽しいかなんて人それぞれだし、誰も強要はしない
2022/11/06(日) 23:35:20.00ID:XKHZahZv0
OCもさらにニッチな趣味だよね
自分はメモリーの設定詰めるけどね
CPUのゲーミング性能一世代くらい先行できる可能性ある領域だしロマンだよ
車の改造と同じだよ
903Socket774 (スプッッ Sd12-llA9)
垢版 |
2022/11/07(月) 00:00:34.75ID:MV4kIn4Qd
ディオ様に何言っても無駄よ
2022/11/07(月) 03:08:47.21ID:VX1xna1j0
将棋とかもそうだよな
AIのが手動でやるより断然強いし、この遊びとやらをそれでもやるか?なぜかやってるんだよなぁ。
2022/11/07(月) 06:11:43.86ID:uIAGYX9Lr
将棋といえば藤井聡太くんが筋金入りのAMD使いなのなんか心強いな
2022/11/07(月) 06:19:19.59ID:4kXhKC/T0
MSIのマザーだとA-XMP以外にMemory try it!ってのがあるからそれで起動したら
今度はサブタイミングを無難な数値にしておく程度はやってるな
2022/11/07(月) 09:24:59.83ID:xhiBTj3/0
>>905
将棋ソフトの動作が早いからRyzenを選んでるようだ
将来は分からない
908Socket774 (ワッチョイ 5e6e-o+MF)
垢版 |
2022/11/07(月) 10:03:08.32ID:gHzAFOk/0
自分が使ってるソフトが一番いいのがAMDだっただけの事だしな
これがインテルになれば買い替えるだろうし
2022/11/07(月) 10:23:35.86ID:MfRdi2lx0
>>904
機械が自動化しても続ける人がいるなら遊び、そうじゃないならただの作業だっていう話をしてんだよ

本当にメモリ設定詰めをAIの方が良くやってくれるようになっても手動で続けるか?
2022/11/07(月) 10:27:32.76ID:Q/zVPi6er
RyzenThreadripperがコアの暴力で暴れてた時期だからああいうマルチスレッドのソフトでは圧倒的だったからね
なかなかGPGPUで動かすようにもならないだろうしXeonも当面ダメだろうしまだしばらくはThreadropper使ってくれるかな
2022/11/07(月) 19:00:14.90ID:DpBDVLxH0
>>901
1円でも安くかうかはゲームではないのでは?
1円で安く買える事がゲームなら、品自体買いたい品でもないものでもする事になるのけれども
それと、人それぞれなら無駄と言う事もそれぞれに含まれ、それが野暮だと反発して違うと言うのも、相手に強要していて、誰も強要してないではなく自分が強要している状態

897の方が示している通り、その作業に自体に楽しい要素はなく、数字を上げ下げするだけの機械作業
2022/11/07(月) 20:04:41.81ID:3kVqqmr00
コアの暴力って言葉好きだわCPU1個で64C128Tとかロマンだよなぁ
2022/11/07(月) 21:14:10.34ID:LVTBfkcj0
>>911
1円でも安く買うことで待ちすぎた期間運用できたであろう機会損失、減価償却の観点で言うと
1円でも安く買った頃には実は既に色々と損をしていたりするので
昨今みたいなマイニング高騰、物価高はまた別問題として、そういう損失を無視して1円でも安く粘るのはある意味ただのゲームとも言えそう
914Socket774 (アウアウアー Sac6-cyHY)
垢版 |
2022/11/07(月) 21:42:57.89ID:2eC+GT/Ga
実際メモリOC奥が深くて楽しいからなぁ

同じチップで同じRankでも特性全然違ったり、マザー変えるだけでOC限界ガラッと変わったり
マイナーチップ使った安メモリが詰め方によっては意外と回ったり、2v overの領域で詰めてる時の緊張感、初めて触るメモリを計算式と経験でレイテンシ弄ってる時、1桁温度まで冷やしたら伸びた事とか

俺はここまで楽しめる
915Socket774 (スップ Sdb2-llA9)
垢版 |
2022/11/07(月) 22:13:48.60ID:JFlirVFYd
自作erと言われる層も掲示板とSNSで二極化しとるね
買える層は写真上げつつSNS内で群がり、買えない層は掲示板で雑談やしょーもない議論に明け暮れる
2022/11/07(月) 22:17:35.88ID:DpBDVLxH0
>>915
思考が鉄オタそっくりだな
2022/11/07(月) 22:24:52.13ID:JFlirVFYd
鉄オタの思考がどの部分を指してるのか分からんが、少なくともZen2,3時代はマザボメーカーごとの宗教戦争やら急に再起動する問題やら、USBの件含めて所有ユーザーっぽい書き込みがもっと盛んだったからさ
2022/11/07(月) 22:29:44.50ID:DpBDVLxH0
>>917
鉄オタ思考とは、被害者意識と機材での嫉妬認定をはじめる思考
↓実例
49 名無しでGO! 2021/05/23(日) 02:07:52.58 ID:HyfJW9Qu0
撮らない鉄じゃなくて「撮れない」鉄なんです。君たちは。
15万円って結構すると思うよ。ニートは、働いたことないから分からないか。

盛んだったと言う話をしたいと言う事だったののなら鉄オタではなく別
919Socket774 (スップ Sdb2-llA9)
垢版 |
2022/11/07(月) 22:33:53.75ID:JFlirVFYd
なるほどね
別に買えもしないくせにと煽ってる訳ではなく、むしろしょーもない議論持ち出してる側なところで察してくれ
2022/11/08(火) 00:31:29.50ID:+4CQ2IxPa
マザボの話しろよ
2022/11/08(火) 01:53:28.44ID:94GAJ2hhd
買わない層が多すぎてまともにAM5の話なんぞできんでしょ
AGESAの更新がなく発売日からずっとBIOSもβのままだし
2022/11/08(火) 02:26:09.84ID:7iCiU7kx0
X3D待ちみたいなのも多いだろうな
923Socket774 (ワッチョイ a9b1-4eLj)
垢版 |
2022/11/08(火) 03:08:36.32ID:893F0Lxh0
日曜ならYahooジョーシンへ急げ!二割引きはになるぞ!
勿論ソフトバンクユーザー限定ですが!
これで円安分は軽減。楽々7へ移行できるわ。
さようなら秋葉原!
924Socket774 (スププ Sdb2-JP/9)
垢版 |
2022/11/08(火) 09:27:33.58ID:RTTraNmNd
アークのセット割で買ってしまった
itxで4万って考えたらこのご時世ギリ許容できる
925Socket774 (ワッチョイ ad06-JP/9)
垢版 |
2022/11/08(火) 09:27:51.64ID:vDgDPNr60
ITX専だとまだAM5板自体全然出てない段階なんだがな
2022/11/08(火) 09:33:57.62ID:Uyw7Oz1i0
最近は日曜じゃないんだよなヤフショJoshin
2022/11/08(火) 10:15:19.45ID:u9pVPIJqr
ヤッホーの日曜は無くなったから5の突く日とか日曜日以外やね
2022/11/08(火) 10:17:11.65ID:BgnB0LNFd
ヤフショの日曜日ポイント割増はおわってなかったっけ?
2022/11/08(火) 12:11:16.00ID:bkaXJCk0d
>>925
アスロックのPGがあるだろ
930Socket774 (ササクッテロ Sp79-4eLj)
垢版 |
2022/11/08(火) 12:21:21.48ID:1n9TVAjhp
X3D更に爆熱仕様になるんだろ?そんでも?
2022/11/08(火) 12:29:22.83ID:H6IqRrgz0
実製品がどうなるかは不明だけど
3Dも改良されて5800の時のようなネガが解消されてるとか
上位モデルも出る(キャッシュ2倍?)と言われてるのでみんな期待してる
932Socket774 (ワッチョイ ad06-JP/9)
垢版 |
2022/11/08(火) 12:40:05.43ID:vDgDPNr60
>>929
だから一個も出てないとは言わなかっただろ?それしか無い訳だが
Ryzen 8000?が出る時ならX670B650が使い回せるが今は持ってる人少なくても当然だろう
2022/11/08(火) 12:57:23.00ID:w3i1QBz10
BIOSTARのB650EGTQ、日本きてくれたわ。36800円
2022/11/08(火) 13:37:30.14ID:BgnB0LNFd
GTQは「B650Eはこのくらいでいいんだよ」という、ちょうどいい所を突いてくるな。欲しい
935Socket774 (スフッ Sdb2-34CL)
垢版 |
2022/11/08(火) 13:44:48.55ID:RL0rNVnTd
TUF GAMING X670E PLUS買ったけど
起動ロゴ変えられんのか?
AI-Suite3ないし
2022/11/08(火) 13:53:50.01ID:Uyw7Oz1i0
ASUS以外のメーカーはピン曲がり保証付くようになったな
2022/11/08(火) 14:07:39.05ID:MTTGK2Ll0
キャッシュが増えれば増えるほど際限なく性能が上がっていくというわけではないだろうから、7000シリーズでキャッシュは増えてるわけだし、3Dでどれだけ性能向上するかはちょっと疑問視してる
2022/11/08(火) 14:17:14.53ID:LiRE+SO4M
>>937
IF周波数が1対1にならなかった時点でメモリーアクセスがネックになってるからキャッシュ乗せれば改善すると思うわ
zen3並な伸び率になると予測してる
実際のベンチマークが楽しみ
939Socket774 (ササクッテロル Sp79-Rfmm)
垢版 |
2022/11/08(火) 14:17:35.95ID:mhM5FjGpp
AsusはOCする時は、BIOSから以外だとai suite3経由でいいの?
2022/11/08(火) 14:26:19.09ID:u9pVPIJqr
>>934
5.0のx16付いてるし安いね。
VRMも異常な量付いてないし
2022/11/08(火) 16:32:10.68ID:NHsZBYU/r
X670E ValkyrieといいBIOSTARは本当絶妙な所で付いてくるな
Wifiも標準搭載ではなくて後付け出来る様にしてるのも◎
2022/11/08(火) 17:11:08.60ID:LJenxqh+M
>>932
ワイはアスロックのPG買うた。
種類が無いってのには同意。 Asusのはいつ出るのって感じだし
943Socket774 (アウアウウー Sacd-Tjit)
垢版 |
2022/11/08(火) 17:19:58.51ID:Ib+0rksYa
ASUSといえばProArtはどうなってんだ?WiFi6の認証待ち?
2022/11/08(火) 17:42:42.31ID:ae6Fzvh60
>>943
ProArtはBTO専用っぽい
ツクモのBTOでzen4選ぶと全部ProArtだよ
945Socket774 (アウアウウー Sacd-Tjit)
垢版 |
2022/11/08(火) 17:59:41.51ID:vnnAb+dja
>>944

マジか!一気に組む気が失せてきた…
トチ狂ってB650Livemixerに行ってもいいんだけど、尼で売ってるGen 2x2のPCIブラケットが使えるのかという不安があるのが、イマイチ踏み切れないw
とりあえず情報ありがとう。
2022/11/08(火) 18:29:19.15ID:WXMwQ/l00
>>935
AI Suite 3 サポートページにあるよ?

AI Suite 3からBIOS焼き直しでロゴ変えれるはず
947Socket774 (ササクッテロ Sp79-4eLj)
垢版 |
2022/11/08(火) 18:47:03.21ID:+XjA6ZUCp
>>936
そんなやばいのかAM5?
948Socket774 (スププ Sdb2-JP/9)
垢版 |
2022/11/08(火) 21:47:35.07ID:RTTraNmNd
AM5サポートの2025年まで待っても最低2万後半はしそう
2022/11/08(火) 21:49:42.38ID:VeFw/1q70
>>947
曲がるCPUと違って付け外しの時だけ注意
ヒートスプレッダが分厚いからね
950Socket774 (ワッチョイ 6973-o+MF)
垢版 |
2022/11/08(火) 22:35:27.61ID:87VoMEgU0
日本AMD佐藤氏が語るRyzen 7000シリーズのメリットとは?ASK★FES 2022レポ
https://ascii.jp/elem/000/004/111/4111885/
2022/11/09(水) 00:37:13.18ID:wic+m+aG0
>>946
マザボの公式から落としたASUS AI Suite3にはEz Updateは入ってなかったから非対応だと思ってた
違うとこからEz Update落としたら一応入ったが、再起動で固まったのは焦った
リセットしたら普通に立ち上がったのでたまたま固まっただけか


おかげで、毎回この笑顔が拝めるようになったわ
https://i.imgur.com/IHfmhin.jpg
2022/11/09(水) 01:25:14.34ID:oV6UlWVa0
>>951
お前のカーチャンも通販並みに若く見えるな
953Socket774 (ササクッテロ Sp79-4eLj)
垢版 |
2022/11/09(水) 07:25:26.61ID:86pVJhqgp
結局はB650Eは、必要なのか?E無しでいいべ?
2022/11/09(水) 07:35:02.13ID:htSrdGSE0
PCIe5.0が必要なデバイスを持っているのか?
あの巨大ヒートシンク載せたSSDでも使う予定があるのか?
2022/11/09(水) 07:35:31.48ID:rBFgnUfjp
PCIe5.0に拘らなければ無印でいいんじゃね
2022/11/09(水) 08:06:37.01ID:DpjA1Thc0
安く組みたければB650で十分
八層基板にしてGen5 SSD対応させてわざと高くしたアスロックは論外
2022/11/09(水) 09:34:55.74ID:3SrRFv840
asrockを無理に変態だーって持ち上げてる人いるけど、ただ高級志向になってるだけじゃんって最近思う
2022/11/09(水) 09:38:31.10ID:htSrdGSE0
昔に変態と言われるような板を作ってただけだぞ
ドーターボードで別会社のCPUに対応とか
2022/11/09(水) 09:40:32.00ID:2wgNe/pD0
>>957
最近は過剰装備にして原田が無駄な宣伝しまくる傾向
2022/11/09(水) 09:45:13.64ID:3SrRFv840
>>958
知ってるよ
実際そのマザボ買ったし、DDR/DDR2両対応のマザボも買った
最近のマザボでもそうやって持ち上げてる人いるからどうなんだ?って思っただけ
2022/11/09(水) 09:48:00.32ID:2wgNe/pD0
歯車回らないが太一作ったドヤァ
USBたくさん付けて派手なカラーリングの配信特化したLiveMixer作ったドヤァ
ソニックとコラボしたPG SONIC作ったドヤァ
2022/11/09(水) 09:52:13.55ID:2wgNe/pD0
ASUSのハイエンド不在で太一バカ売れらしいな
2022/11/09(水) 10:15:36.88ID:lyDRhBJi0
>>956
それなら燃えたり買った時点のBIOSが起動しないBIOSだったASUSさんはどうなってしまうん
いつものアンチは分かるけどASRock下げるとASUSはもっと下がるぞ
2022/11/09(水) 10:24:34.76ID:lyDRhBJi0
あっちを下げたらこっちはもっと下がるって感じになるんだ
もう何も言わない方がASUSのため
2022/11/09(水) 10:34:02.30ID:htSrdGSE0
ASUSもASRockもやらかしたメーカーは仲良く不人気だよ
片方だけただちに人気復活とかはない
2022/11/09(水) 10:38:05.27ID:lyDRhBJi0
いつものアンチがASUS推しの奴だからね
2022/11/09(水) 10:44:53.54ID:htSrdGSE0
アンチとか関係なくASRockは現在進行形で嫌われ拡大してるぞ

尼の大手NANDメーカー(複数)の安売りSSDを購入した所有者が購入後に非対応に気付く形で
2022/11/09(水) 11:03:06.09ID:75G0SYRUd
ASRは方向性見失ってゴテゴテてんこ盛りで価格上がってるだけ。
いか釣り漁船やめたGIGAがまともってのが近年の印象
2022/11/09(水) 11:16:08.56ID:WIG2lFTRd
たしかGIGAはまとも
Rev商法という優れたマーケティングを繰り出してる有能なメーカーだからね
GIGAを買っとけば問題ない
2022/11/09(水) 12:17:20.70ID:2wgNe/pD0
ギガは最近だと使ってるWi-Fiチップのメーカーでリビジョン商法やってる
両方入荷しちゃって値段も同じとか
971Socket774 (ササクッテロ Sp79-4eLj)
垢版 |
2022/11/09(水) 12:21:09.54ID:8oNJpI/0p
E無しB650でM.2のGen4ものをぶん回せば結構いいところいく?
972Socket774 (ササクッテロラ Sp79-Rfmm)
垢版 |
2022/11/09(水) 12:27:37.38ID:FIAzTTTlp
ギガのリビジョン商法、1.0で良いのか1.1が良いのかよく分からんよね。
2022/11/09(水) 12:32:36.99ID:x9UxYeWL0
>>956
AM5マザーはほとんど8層基盤が多くない?でもAsrockのB650E Taichiの
狂った価格には驚いたな~X670E Taichiとほぼ同じだし~。
2022/11/09(水) 12:46:37.56ID:CY+a2qCgr
>>973
MSIだとB650は最上位のCarbonでも6層
X670だと最下位でも8層
そして上と下が交わるこいつらの値段はほぼ同じw
2022/11/09(水) 13:16:18.64ID:pOa2zMQ3M
ギガもASUSもリコール出してるしMSIは社長が飛び降りるしASRockは騎士団持ってるし好きなところを選びなよ
2022/11/09(水) 13:19:13.20ID:Wh4R/0sY0
そして話題にも上らないBIOSTAR
2022/11/09(水) 13:20:56.35ID:tp6cIj0uM
169ドルマザーボードを30000円以上で売ってるギガは選べないな
2022/11/09(水) 13:29:41.73ID:2wgNe/pD0
>>973
MSIは六層基板
アスロックが無駄に盛ってる
2022/11/09(水) 14:28:33.69ID:zwxYXH6Y0
ZEN3やAPUが売れまくってるのを見るとコスパこそ正義で性能なんて一部の層だけってのが分かる。
2022/11/09(水) 14:51:23.51ID:Gp/NecpX0
そりゃわずかな向上で買い換えるマニアは一部だし……
981Socket774 (ワッチョイ 6973-o+MF)
垢版 |
2022/11/09(水) 15:00:18.91ID:EsdNkayF0
BIOSTAR製マザーもCPUソケットのピン折れ無償修理に対応

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1454213.html
982Socket774 (ワッチョイ 6973-o+MF)
垢版 |
2022/11/09(水) 15:05:21.94ID:EsdNkayF0
AMD B650チップセットを採用したAM5プラットフォーム向けマザーボード、MSI「MPG B650 CARBON WIFI」
https://ascii.jp/elem/000/004/111/4111896/
2022/11/09(水) 15:15:25.89ID:I8Jmp3d80
>>951
架純ちゃん可愛いよね
984Socket774 (アウアウウー Sacd-Tjit)
垢版 |
2022/11/09(水) 15:21:50.42ID:J4UdCOSLa
>>982

カニさんマークを見て心の安寧が得られる日が来るとは夢にも思わなかったわw
985Socket774 (ワッチョイ 6973-o+MF)
垢版 |
2022/11/09(水) 15:36:39.95ID:EsdNkayF0
最新Ryzenの力を引き出すメモリ、AMD EXPO版のCORSAIR「DOMINATOR PLATINUM RGB DDR5」検証

https://www.gdm.or.jp/review/2022/1109/463450
2022/11/09(水) 18:39:54.71ID:oV6UlWVa0
>>985
やはり余程メモリアクセス多い処理でないと差は殆どないな
DDR5全期間4800や6000でいい人も多いのでは
オレは6000買って今は4800で使用。将来6000で使用予定
2022/11/09(水) 18:41:27.28ID:CY+a2qCgr
元々Zen4 RyzenはラプトルレイよりL3多いからね
2022/11/09(水) 21:35:28.60ID:bZace3yGM
>>979
AM5は正に選ばれしもののプラットフォームやで暫くは。
2022/11/10(木) 01:59:35.74ID:LoGz9Yo90
最近は蟹の方が安定してるんだよなLAN
990Socket774 (アウアウウー Sacd-Tjit)
垢版 |
2022/11/10(木) 03:27:54.06ID:G+iww5mLa
単に淫が自爆しただけとも言える
2022/11/10(木) 05:30:45.72ID:jb+zGbbI0
普通にASROCKが一番安くね
2022/11/10(木) 05:54:08.94ID:nIhpzrJ30
zen2がガッツポで正解だったからAM5も引き続きガッツポかLiveMixer欲しいなぁ
あと1万円は下がらんと買わんが
993Socket774 (スププ Sdb2-JP/9)
垢版 |
2022/11/10(木) 08:29:44.99ID:CCY9f5Gwd
またATXにwifiついてて笑う
もうマザボ安くならねーだろ
994Socket774 (アウアウウー Sacd-Tjit)
垢版 |
2022/11/10(木) 08:43:13.12ID:1ryc/rYua
PCI-EとかUSBとか自分の求める要件を全部満たしてるのがBIOしかない…
まあ、液体窒素ブッカケなんかしないからBIOでもいいんだろうけど、BIOSってタイムリーに更新してくれるのかね?
995Socket774 (スフッ Sdb2-34CL)
垢版 |
2022/11/10(木) 08:47:11.45ID:g0olle3qd
AM5のCPUのレバー開け閉めにかなり力がいるようになったから
事故も起きやすくなったんかな
2022/11/10(木) 09:09:35.06ID:LvpMtJ7r0
>>994

☆BIOSTAR友の会 Part24☆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1647272646/
997Socket774 (ワッチョイ 6973-o+MF)
垢版 |
2022/11/10(木) 09:15:15.02ID:zoUD+gBy0
【AMD】AM5マザーボード総合 Part3【Ryzen】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1668039159/
2022/11/10(木) 09:16:02.22ID:RyG8bNhkM
>>994
ワンテンポ遅いけどAMDが更新した分だけは結構出す
メーカが独自にメモリー動作良くなりましたとかの改善BIOSはあまり出さない
999Socket774 (ワッチョイ 6973-o+MF)
垢版 |
2022/11/10(木) 09:19:36.68ID:zoUD+gBy0
【AMD】AM5マザーボード総合 Part3【Ryzen】
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1668039159/
1000Socket774 (ワッチョイ 6973-o+MF)
垢版 |
2022/11/10(木) 09:19:56.97ID:zoUD+gBy0
【AM5】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1666858107/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 9時間 34分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況