X



Fractal DesignのPCケース Part19

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/09/15(木) 20:39:19.70ID:EeDml2zoM
!extend:default:vvvvv
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

電源はスレ違いです

◆Fractal Design公式
http://www.fractal-design.jp

◆前スレ
Fractal DesignのPCケース Part18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656013162/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/15(木) 20:48:42.75ID:kCl4YZE/0
たておつ
2022/09/15(木) 23:28:46.29ID:0mITNX2p0
>>1
2022/09/16(金) 00:59:20.78ID:k4DsdCSSM
ナイス
2022/09/16(金) 01:02:06.41ID:ZCagTlRg0
いちおつ

define8、新CPU発売に併せて出ますように
2022/09/16(金) 04:50:53.07ID:maqd9PUv0
torrentに12100で取り敢えず運用してるけど快適すぎワロタ
てか早く次世代GPUCPUでてくれよ待ちくたびれたよ
2022/09/16(金) 05:38:48.08ID:v3HAq6uu0
>>5
7から改良される点が分からない
目立った欠点なんかあるっけ
2022/09/16(金) 06:08:09.55ID:HaFIBOSR0
>>7
外野だけどピンファスナーどうしても好かないからTorrentみたいにジュラコンキャッチにして欲しい
構造に対してファンが非力すぎる
裏はガラスじゃなくていいしネジ止めでいい。閉まるように配線だるい
5インチベイ固定雑すぎる。ちゃんと固定するか無くすかしてほしい。中途半端は良くない
7だけじゃないけどシュラウドわざわざ穴開けるくらいなら無くてよくね
めんどくさすぎて使われないグラボステー
2022/09/16(金) 09:03:39.51ID:smp7BqVy0
>>8
ジュラコンキャッチの方が良いね、現行でも壊れそうもないけど
3ピンのファンならどうせ使わんから付属させないで安くしろ
裏が狭いCompactでも俺が難なく収められたんだからもっと頑張れw
5インチベイは俺はもう諦めてる
ガラスで中見せるのが流行なんだからシュラウド無しはありえんだろ、俺はソリッドだから無い方が良いけど
グラボステー使うほどデカいグラボはまだ導入していないからノーコメント
2022/09/16(金) 11:21:36.67ID:wm7SS8uO0
>>8
meshisy2がtorrentに逆立ちしても勝てないのが底面エアフロー
俺も電源シュラウドはない方がいいわ
2022/09/16(金) 20:39:37.42ID:cxMlTE+H0
シュラウドにもFANつけれるようにすればいいんや!( ゚д゚ )
2022/09/16(金) 20:58:30.91ID:wm7SS8uO0
底面フィルター+電源ケーブルわちゃわちゃ+ファンガード+穴あき電源シュラウドはもう壁
2022/09/16(金) 22:44:16.48ID:cZjv3IDX0
Meshify 2 XL注文した。
届くのが楽しみだ。
2022/09/17(土) 05:23:06.39ID:GPWtjKqz0
>>10
簡易水冷とかが本格的に求められ始めた今なら電源って上でいいよなとTorrent見て思ったわ
2022/09/17(土) 08:33:32.78ID:l8kIE3bn0
Fractal Design Pop 5インチベイの蓋もうちょっとどうにかならんかったのかあれ
色々とおしいPop2まで待ちかな
16Socket774 (スププ Sdbf-6Xmi)
垢版 |
2022/09/17(土) 17:25:16.06ID:DNfcuiLyd
Meshify 2 White欲しい
でもメッシュが黒で白黒パンダなのがダサくて気になる…
なんでメッシュも白にしなかったんだ
でも黒は存在感がありすぎるのと地味だから嫌なんだよなー
悩ましいわ
2022/09/17(土) 22:26:14.93ID:iAmlRjDZd
>>15
残念!pop2には5インチベイは付きませ~ん!

ってなりそうで怖い
実は俺も同じ考えでpop2を待つか考えてるんだけど
あるいはこれが最後の5インチ2段付きケースなんじゃなかろうかと思ってしまうと今popを買うのもありなのかなあと
2022/09/18(日) 08:49:09.33ID:ONuVLejZ0
>>15
自分も買おうとしているけど、どんな問題があるの?
2022/09/18(日) 10:01:56.86ID:kJciaNhVd
>>18
自分の想定している構成だと5インチベイにでっぱりの大きいスイッチの付いた機器を入れる想定になるんだけどそうすると5インチベイの蓋が閉まらない

閉まらないだけなら開けっ放しにしとけば良いんだけど蓋を外した状態のデザインがあまりにも飾りっ気がなくてダサいのよね

ベゼルだけ簡単にうまく隠せる方法があれば良いのだけれど
2022/09/18(日) 11:41:49.61ID:NQ1O7jn7a
せめて5インチベイ増設した時用の蓋付属してればいいんだけどね
2022/09/18(日) 14:05:01.32ID:NTokzKQjd
>>20
ほんとそれな
2022/09/18(日) 15:26:08.29ID:DHXwHlvi0
Torrentのサイドパネルラッチはジュラコンじゃなくて
普通のプラ受けだよ
だから頻繁にお開け締めすると破損しやすい
2022/09/18(日) 15:57:03.38ID:8W77PL3F0
今どきインチベイや光学ドライブなんて使わないだろって事だろう
24Socket774 (ワッチョイ d758-ldZd)
垢版 |
2022/09/18(日) 16:01:49.09ID:3sHnasoE0
だったら最初から付けれるスペースなんて設けないだろ
2022/09/18(日) 17:07:02.53ID:D26HEYyBd
meshifyのシュラウドトレー外れません
説明書見ると上に上げるだけの様なんですが、力技で外すんですかね?
2022/09/18(日) 17:20:32.14ID:m2Xc0MNu0
俺はいつも力技で外してた
そして何時しか外観に影響ないから外しっぱなしで放置するようになった
あれ外し方コツとかあるんかな?
2022/09/18(日) 17:24:19.44ID:b2rcSlxP0
届いたけどやっぱ箱くそでかいなw
組めるのは1ヶ月後とかだけどその時は頑張る。
2022/09/18(日) 17:54:20.02ID:eMI5ve1a0
>>27
R5→7XLに昨日載せ替えたけど、4時間近く掛かったわ
内半分がケースの構造を理解するためのほぼ全バラ、旧PC取り外し→仮組→移設→配線取り回しで2時間弱
新規に組む方が数倍楽だわ
2022/09/18(日) 17:57:23.65ID:SbQnJNAod
>>26
力技なんですか…
2枚ともガッチリはまってて全然外れる気配なし
プラスチックなので加減が難しいですね
2022/09/18(日) 18:06:40.15ID:m2Xc0MNu0
>>29
思いっ切りガシッといけ、あんなん万一折れても捨てればいいだけや
2022/09/18(日) 18:14:54.73ID:m2Xc0MNu0
>>28
わかるわ、ケース乗せ換えは本当時間かかる
新規で組む時のようなワクワク感、高揚感がないからただの作業になってしまって実時間以上に長く感じる
2022/09/18(日) 18:49:39.57ID:b2rcSlxP0
>>28
だよね。凄く時間がかかるのは覚悟してる。
その時は一日かかると思ってる。
2022/09/18(日) 18:55:22.82ID:b2rcSlxP0
>>31
そうだよね。
まあ私の場合は今回簡易水冷CPUクーラーを280から420にするから、
多少のわくわく感はある。
2022/09/18(日) 20:00:24.79ID:vlVCw1fAd
>>23
俺のはメイン機とは別の特殊用途機だからね
5インチベイが2段必要だから検討してるわけで5インチベイがいらない構成ならそもそもpopじゃなくて良いのよ
2022/09/18(日) 20:48:29.42ID:NUh0kNuUd
>>30
何とか外れました😭
インレーの突起長すぎでしょ
外したときバキって言ったので一瞬割れたかと思いましたw
私もこやつは放置しときます
2022/09/18(日) 21:35:24.12ID:U9Tfon9E0
PCを右横に置いてるんだけど、R7みたいな横から吸気のPCだと吸気の風が当たって気になったりする?
右からだけ吸気するPopにしようか悩んでる
2022/09/18(日) 21:58:48.95ID:WzEEkQrk0
r6のフロントパネルをパーツ換装時に誤って曲げてしまったんだけど
フロントパネルだけ買えないでしょうか?
2022/09/18(日) 22:30:27.26ID:AcI9Ixfq0
>>36
フロントを140mmうんこファンx2に換装したR6をマウスの右側20cmくらいに置いてるけど
考えるだけ無駄なくらい何も感じない
というか扇風機の裏側に手当てても吸気側って言うほど風感じなくない?
R6の側面にティッシュひらひらさせても1cmくらいまで近づけないとくっつかないよ
2022/09/19(月) 05:33:01.62ID:Pu9qWCtf0
>>37
PC4U公式オンラインショップで前は売ってたけど
コロナなってから全然入荷しなくなってる
2022/09/19(月) 06:13:23.81ID:/NVGkZy70
>>39
そうなんだ ありがとう
残念です
2022/09/20(火) 00:00:31.52ID:gydcfa+U0
>>40
サポートに直接連絡したら有償対応してくれるかもよ
2022/09/20(火) 03:39:19.44ID:oU49GYkj0
>>41
そうだね
連絡してみます
2022/09/20(火) 10:41:49.93ID:WFIJfDWN0
Define R6の電源ユニットに付けるフレーム(ブラケット)を紛失してしまいました


電源ユニット故障のため、付けたまま処分してしまい困っています


PC4U公式オンラインショップでは売り切れになっており部品のみで入手は難しいようですので、代用品や別の固定方法はありますか?
2022/09/20(火) 10:45:44.69ID:kpV/jR2d0
>>43 ホットボンド
最近は100均の手芸コーナーにも置いてある
割り箸(+ホットボンド)で土台を作り、電源をホットボンドで固定する
2022/09/20(火) 11:09:09.38ID:WFIJfDWN0
>>44
返信いただき誠にありがとうございました
あまり器用な方では無いのですが、価格もお手頃ですので検討してみます
2022/09/20(火) 11:20:51.41ID:TXH6fRWzd
R5のケース処分しようとしてるからあげようと思ったが、R5用はR6と互換無いようだ
(ハンドスクリューが無い)
2022/09/20(火) 11:36:45.82ID:WFIJfDWN0
>>46
43です
気持ちだけでも嬉しいです
ありがとうございます
2022/09/21(水) 03:31:49.70ID:kJ2twRyd0
torrentなら4090空冷でいけるかな?
2022/09/21(水) 07:37:53.57ID:rfad7mvd0
torrentシリーズはケース幅222mmってことだけど
斜めに落ちてる部分除いた天面の幅の寸法がわかる方いないだろうか
2022/09/21(水) 08:31:15.71ID:MWUw6YMlH
そろそろこのメーカーにリアに360mmのラジエーターを付けれるようなケース出して欲しい
2022/09/21(水) 08:47:54.86ID:cjCByMm60
4090のサイズ朗報だわ
これならうちのtorrent compactにも入れられそう
冷やせるかは別
https://i.imgur.com/2SVb9V9.jpg
2022/09/21(水) 08:56:43.08ID:bTtDHEg8d
ボトムに爆速ファンつければ冷えそう
2022/09/21(水) 10:09:22.44ID:t40bz+z0d
というか値段(ry
2022/09/21(水) 10:40:50.11ID:MNLNp9LW0
RTXメモリ少ねえ
後からメモリ増やしたモデル出す商法か?
2022/09/21(水) 11:54:21.26ID:pv1GQHSl0
リークじゃ4090tiは48GBらしいけど本当に出るかは知らん
56Socket774 (ワッチョイ b706-xH4D)
垢版 |
2022/09/21(水) 17:28:04.66ID:3cuZKkiS0
https://pbs.twimg.com/media/FdJyZXHacAAFLQp.jpg
2022/09/21(水) 18:16:39.35ID:XgHfp6cD0
あかん折れるゥ!
2022/09/21(水) 18:25:40.18ID:XnXyQoaF0
流石に分厚すぎだね
2022/09/21(水) 20:06:18.95ID:PtdhFBc1a
これもうカードとかボードとか呼んでいい厚みじゃないわ
2022/09/21(水) 20:09:17.08ID:rUuS7NeY0
ボックスなら今まで通りグラボでいけるな
2022/09/21(水) 20:29:14.17ID:Yk2q9cGe0
頑張ってパーツかき集めればITXケースに補助電源不要の1スログラボ載せてこれより軽くてコンパクトなPC本体一台が組めそう
2022/09/21(水) 20:34:52.26ID:SLdqRVQ50
30万なんて出す気ないからどうでもいいや
2022/09/21(水) 20:44:21.31ID:G3N7gH1ud
3060tiの後継機買うからそんなにハイスペックモデルいらないな
2022/09/21(水) 20:50:43.35ID:NawyMm5g0
廃熱で、マザボ壊すんでねこの弁当箱って感じがして無らない。
65Socket774 (ワッチョイ d758-ldZd)
垢版 |
2022/09/21(水) 21:05:01.12ID:heaS8IIr0
ここまで巨大ならもう外排気にするグラボ作れって言いたくなる
2022/09/21(水) 22:04:17.60ID:LZIH8oHDH
コタツのヒーターが600Wぐらいだ
2022/09/21(水) 23:55:09.39ID:IdYBYb7d0
ここまでデカいならケースに入れる必要ない気もするわ
あほくさい
68Socket774 (アウアウウー Sa5b-zWgG)
垢版 |
2022/09/22(木) 03:55:02.80ID:N6x0B+Bta
>>56

新しいNUCか?w
2022/09/22(木) 08:06:17.31ID:/PkF0ofZ0
もうオープンフレームにして直接サーキュレーターを当てる方がいいなこれ
70Socket774 (ワッチョイ 777d-Ayvn)
垢版 |
2022/09/22(木) 08:51:07.16ID:eNoXsFxM0
https://i.imgur.com/A1qk996.jpg

なんかの冗談やろこれ
2022/09/22(木) 08:56:34.06ID:na9LJZb80
グラボからチップセット生やした方がバランス良さそうで草
2022/09/22(木) 09:02:27.79ID:JAwsZNzP0
電源じゃなくてグラボをシュラウドに入れたい('A`)
2022/09/22(木) 10:01:13.16ID:sXUYzga/0
もうグラボの中にPC入れたほうが早いんじゃねえかな…
2022/09/22(木) 10:10:52.85ID:na9LJZb80
てか、もうグラボがPCでいいよね。cpuさんたちはグラボの中に入れて下さいって頭下げよう。
2022/09/22(木) 10:19:27.71ID:y8Ci9l2za
溶鉱炉に沈んでいくT-800=CPUを想像した
2022/09/22(木) 10:34:42.77ID:UaOJZ2Pb0
マザーファッカー駅弁スタイル
2022/09/22(木) 11:51:22.41ID:oIpijWJA0
ATX規格はもう限界だろう、そろそろ新しい規格作ってくれんもんか
2022/09/22(木) 13:10:27.66ID:V0S5NB/cd
>>77
BTX『・・・・』
79Socket774 (ワッチョイ 7758-E+l9)
垢版 |
2022/09/22(木) 14:04:59.56ID:L5ImDTHG0
Define R6を3年ぐらい使ってて電源ボタンの反応がかなり悪くなってしまったんだけど修理方法ってありますか?
ボタンを押し込んでもなかなか反応しない
2022/09/22(木) 14:45:30.19ID:icUc1url0
>>79
半年前くらいまではR6用のUSB-Cモジュールを公式で販売してたけど、今見たらページが消えてるから市場在庫かパチモン探すしか無いかもしれん
Connect D1で調べれば出てくるけど軒並み販売終了になってるからアリとか行かんとダメかも
自力修理ならバラしてスイッチ取り出して同じもの注文して交換だけど物見てないからできるかわからん
2022/09/22(木) 14:49:34.33ID:icUc1url0
>>79
すまんこれ電源スイッチ入ってなかったわ
自力修理か公式問い合わせてパーツ送ってもらえないか交渉するしか無いか
2022/09/22(木) 14:59:58.51ID:xouUQFCI0
>>80
Connect D1って、Type CとリセットSW、オーディオコネクタのモジュールとパネルだけしか付属してないぞ
https://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/accessory/connect-d1.html
2022/09/22(木) 15:00:08.90ID:HroFmQ/bp
ATX電源みたいに物理形状の規格作って専用ベイに装填した方がいいよなもう

>>78
お前はCPU冷やす事しか考えてないだろ
2022/09/22(木) 15:00:51.12ID:KWlZfck30
ボタンだけならPC4uに売ってるでしょ
今年春に買ったわ
ただ電源ボタン故障じゃなくてmb死んでるんだわ?
2022/09/22(木) 15:02:30.62ID:Dz/+luje0
>>78
規格をBTXに移行しますという話がまた来た頃には
冷却が水冷じゃないと追い付いてなくて意味がなさそう
2022/09/22(木) 15:16:29.37ID:++wCPoh10
CPUとGPUそれぞれに簡易水冷付けるのが当たり前になって
最低でも360ラジを2枚乗せれるケースじゃないと売れなくなりそう
2022/09/22(木) 16:28:15.76ID:BH8xPmA/0
>>82
リセットが付いてるならそれでいけるんじゃね
電源もリセットもショートさせるだけだし
2022/09/22(木) 16:48:32.39ID:xouUQFCI0
>>87
Define 7シリーズのリセットよりはマシだけど、押しにくそうだぞ
2022/09/22(木) 16:55:14.79ID:gi0gdk410
Define7のリセットスイッチは本当に押しにくいよね。
間違って押す心配はないからそこは良いところかもしれないけど。
2022/09/22(木) 18:49:17.44ID:xj/rEMkx0
>>79
はんだ付け出来るなら分解してスイッチ(モーメンタリスイッチ)交換
スイッチ何mm角かサイズわからないけど数百円で買えると思う
2022/09/22(木) 18:58:43.33ID:xj/rEMkx0
>>79
amazonで電源スイッチ pcで検索したらケーブル付きで売ってました
多分合うと思う
92Socket774 (ワッチョイ 7758-E+l9)
垢版 |
2022/09/22(木) 23:03:30.68ID:L5ImDTHG0
>>81,91
ありがとうございます
ただハンダとか全然やったことなくて怖いんで外付けのスイッチ付けるのが楽かつ壊す心配もなさそうですね

>>84
マザボは1ヶ月ぐらい前に変えたばっかりで最近まで特に電源スイッチのトラブルは全く無かったのでスイッチ周りの問題かなと
一時期ボタンが埋まる問題はありましたが
2022/09/23(金) 05:41:37.69ID:IJUAUZ760
フルタワーのtorrent買う予定なんだけどsolidとガラスパネルタイプで大きな違いってある?
特にないならsolidにしようと思うんだけど
2022/09/23(金) 05:59:57.91ID:Rgct+Eo1a
サイドパネルと付属のFANが光るか光らないかとシュラウド側面のLEDがないくらい
光らせないんであれば問題ないよ
2022/09/23(金) 15:01:06.24ID:IJUAUZ760
ありがとう
solidポチるわ
96Socket774 (ワッチョイ 1745-PZIP)
垢版 |
2022/09/23(金) 20:46:49.96ID:oEj/ncdq0
いえいえ
2022/09/24(土) 00:38:37.99ID:gc4Fp1cr0
define 7 XLに簡易水冷のMEG S360付けたので報告
5インチベイ2つ使ったままフロント取付可能
ホース長は400mm
(長さ的にラジエーターホースを下側には取付不可)
5インチ使ったまま、ラジエーターを上に寄せればCPU部より若干上に来るのでエアは問題無さそう(数分で抜ける)
98Socket774 (ワッチョイ 7fc8-tX/F)
垢版 |
2022/09/24(土) 06:20:20.94ID:WgDq6Jur0
>>93
トラブった時や不意に中見たくなった時にサイドパネル開けなくていいのは便利だからガラスがいいよ
2022/09/24(土) 07:14:16.04ID:UjGowtsC0
本格水冷で液漏れとか液の減少とかには気が付きやすくなるかもしれないけど
ガラス越しに中見て原因が分かるトラブルなんて早々起こらない
サイドパネル開けて見たって見ただけでは何が原因かわからずググったり経験に基づく勘であたりを付けてパーツ1つずつ外してみないと原因特定できないことがほとんど
2022/09/24(土) 08:17:07.26ID:NhCzLmnQ0
化石ケースのR4なんですけど
扉の内側のファンフィルターの前のルーバー部って言うのかな?
https://i.imgur.com/LEufglo.jpg
ラッチが馬鹿になったのか閉まらなくなりました
この状態でも扉は閉まるのですが何か修理方法はありますでしょうか?
2022/09/24(土) 09:32:41.35ID:TWkNpJbb0
>>97
おお、よかったね~
5インチベイ2つ使ったままでも結構いけるのね。
102Socket774 (ワッチョイ 7fc8-tX/F)
垢版 |
2022/09/24(土) 09:32:57.41ID:WgDq6Jur0
>>99
ちゃんとファン回ってるかとか気になる時ない?
2022/09/24(土) 09:56:18.86ID:WBJQDojBd
水冷ならDefineよりMeshifyのほうがいいだろうに
104Socket774 (ワッチョイ 1e11-5djn)
垢版 |
2022/09/24(土) 10:11:50.07ID:4c0V9jTJ0
そもそもうちの置き方だと隣の部屋にPC置いてるし、壁際にガラス面が来ちゃうからガラスで見えるメリットないな。一番怖い電源ファンはガラスでも見えなさそうだし。
GPUやCPUはファン止まったらフェイルセーフで落ちるから大丈夫でしょ
2022/09/24(土) 13:20:06.73ID:oIQb1uHc0
https://www.asrock.com/Graphics-Card/AMD/Radeon%20RX%206900%20XT%20Phantom%20Gaming%20D%2016G%20OC/index.jp.asp

R6の垂直マウント部分って2.8スロ使うグラボは厳しい?
2022/09/24(土) 13:22:45.49ID:hIooAkUI0
ケバいな~
107Socket774 (ワッチョイ 96c0-pCQK)
垢版 |
2022/09/24(土) 14:08:11.25ID:qyXldmyO0
>>100
多分ツメが折れたかケーブル挟んだままなんじゃない?
2022/09/24(土) 14:40:57.98ID:2lV6qF8o0
>>100
凸側と凹側のどちらが壊れたのかよく見てから
「クワガタラッチ」でサイズが合う物を探して交換すれば?
取り除いてマグネット式に換えてしまう手もあるだろうし
2022/09/24(土) 16:49:40.67ID:A8nMwiMX0
Torrent CompactとTorrent Nanoに
4090、4080が入らないの残念
2022/09/24(土) 17:14:00.07ID:JxTUehBl0
NanoについてはITXだから諦めてたけどグラボは想像超えたゴツさだったわ
2022/09/24(土) 17:38:08.55ID:OBxVdkwY0
nanoに4080突っ込む予定だけど選択肢ほとんどないのよね
112Socket774 (ワッチョイ 27b1-G2Op)
垢版 |
2022/09/24(土) 19:25:49.10ID:J12quSRa0
>>109
palit4090が329.4mmだからぎり入るぞ
2022/09/25(日) 09:39:17.25ID:pXT7pE2D0
Torrentって剛性弱い?
2022/09/25(日) 10:16:52.85ID:+q0l08xid
ペラペラだから弱いよ
2022/09/25(日) 13:55:49.27ID:R0asiJ300
使ってる身としては弱いとは思わんな
ペラペラとも思わん
2022/09/25(日) 14:42:09.21ID:fNvOlyTJ0
剛性って気にする?
共振とかするのかな
2022/09/25(日) 14:54:27.37ID:e12IvldK0
Torrentはペラペラで剛性弱いわ
昔のケースと比べてしまうとね
2022/09/25(日) 15:05:47.39ID:lQfCH8uh0
>>117
昔ってどれくらい?
Define R5あたり?
2022/09/25(日) 15:09:35.82ID:e12IvldK0
>>118
AntecのP182とかのあたり
2022/09/25(日) 15:18:32.21ID:NXCqNNqhH
久々にdefine miniさわると板が厚い
2022/09/25(日) 15:31:45.80ID:PccmutU20
Torrent軽いから持ちやすくていいわ
2022/09/25(日) 16:37:09.28ID:lQfCH8uh0
>>119
ググったら2007年発売とか大昔で草生えたし、重量14kgで草枯れた
これ当時から既にお化けちゃうの
2022/09/25(日) 17:40:37.90ID:9LxynK7Bd
core WP200とか有ったしな
2022/09/25(日) 18:59:15.43ID:4Dehtb5/0
ケースはめったに動かさないし個人的には重いほどありがたい
2022/09/25(日) 19:01:28.51ID:enbHTUOi0
メンテというか、エアブローとかせんの?
2022/09/25(日) 19:30:57.53ID:ErDMP4Oz0
>>122
前使ってた俺のCM-Stacker(STC-T01)は17kgだったぞ
昔のフルタワーは複数ドライブや5インチベイ、カード類たくさん載せるのが当たり前だったし
フレームゴテゴテで剛性最重視は仕方なかった
捨てるまで歪まずに綺麗にスライドし、
スクリュー位置がぴったり合うサイドパネルは流石だったわ
2022/09/25(日) 20:09:12.25ID:y69Kx1yc0
クーラーマスターはクーラーは
マスターできてないのに
ケースは良かったな
2022/09/25(日) 21:20:05.00ID:nqLM6nou0
Deepcoolさえ出てこなければな…
2022/09/25(日) 21:40:50.18ID:756/wdnZ0
>>126
俺も使ってたわ
フロントメッシュと横の大穴でケース内のエアフローって概念がほぼ無かったが
電源2発積めて、夢のあるケースだった
2022/09/25(日) 21:55:44.35ID:ErDMP4Oz0
>>129
そういやぁ晩年は電源を下に移動させて使ってたんだった
それまでは目張りをして排気のみの窒息仕様にしてたが
今のTorenntと同じように5インチベイをほぼ開けて12センチファン3発埋め込んで全吸気、
排気を取っ払って正圧仕様に変えたりもした
131Socket774 (ワッチョイ c7c9-rYdY)
垢版 |
2022/09/26(月) 11:22:39.01ID:3Rf1KofK0
アスロックコラボのどうですか?アスロック好きなのですごく欲しいです。
2022/09/26(月) 12:34:19.49ID:0kLUZvm+0
欲しいなら買えばいいじゃない
2022/09/26(月) 21:19:37.66ID:qxj5EL5w0
値段的にPop Air RGBポチったけど色々継ぎ足してたら
Torrent Compact RGB買えたじゃんてなった明日届くけどちょっと後悔
2022/09/26(月) 21:23:25.98ID:wMWWJjb9H
やっちまったな
2022/09/26(月) 21:50:14.63ID:oVPHuf/G0
Pop Silent買ったんだけど、前面ファン付けるところペラペラすぎない?
ファンをネジ止めしたらネジの部分が歪んだんだけど
Define7も前面ファンのところ同じ作りっぽいけど、そっちも同じ感じ?
136Socket774 (スプッッ Sd52-7g1a)
垢版 |
2022/09/28(水) 12:51:42.45ID:uYmb498+d
>>133
トレントコンパクトもファン買い足すと無印トレントが見えてくるから、popが正解だぞ
2022/09/28(水) 13:04:27.79ID:mMoy68Jw0
Torrent Compactは背面ファン流用するだけでとりあえずいけそうだけど
Popは14cmファンx2、Fan Hub、TYPE Cの売り切れオプション等
眺めてる間にポチってたあと電源ボタンヤバそうすぐに壊れそう
2022/09/28(水) 14:06:57.69ID:fxVNZP6r0
まずpopとtoreでデザインが全然違うから気にせんでええでしょ
2022/09/28(水) 15:30:11.02ID:rIxMzVgg0
>>136
コンパクトはファン買い足さなくても十分冷えるからそのままでよくね?
2022/09/28(水) 21:27:30.74ID:mMoy68Jw0
古いCooler Masterからの乗り換えpopでGPUの常温が50℃台から30℃台まで糞下がったけど
アイドル時無音だったのが常時五月蠅くなった
fanは500回転とかだしCPUfanが五月蠅いんかな3700Xの基本クーラー好きだったんだけど
これも交換かな…
2022/09/28(水) 22:48:51.28ID:mMoy68Jw0
付属120mmファンが騒音の原因だった光物も堪能したし外そう
2022/09/29(木) 18:53:07.35ID:d2NGG6Wtd
でかいグラボが入るようにと思って無印Torrent買ったんだけど結局3080tiポチってしまった
2022/09/29(木) 19:12:15.25ID:b/B7Ne5z0
……充分デカくね??
2022/09/29(木) 19:24:59.44ID:TQUg2gAK0
順接でおk
2022/09/29(木) 19:38:43.90ID:xaKMkBrP0
箱蹴りのやつ? デカいグラボ鑑賞する時代だもんな大きければ大きいほどいい
2022/09/29(木) 20:54:38.02ID:lK5X2Syc0
水槽とPCケースはおけるだけデカイ方が楽。
2022/09/29(木) 21:17:44.96ID:MiDZVER00
水槽は水入れること考えると家の耐荷重考えなきゃいけないしな。
まぁ1Fの床下水槽ならそこまでじゃないか。
2022/09/29(木) 22:35:00.08ID:mmB6MoaR0
最近は高いケース買ってもすぐに陳腐化するし
下手に密閉するよりも風通しよくしたほうが結果として静かだし
もうオープンフレームに適当なガードつけとけばいいような気がしてきた
2022/09/30(金) 01:09:11.19ID:0ysgGTnYH
いろんな構成が採用できるmeshify2で当分行くぞ
2022/09/30(金) 06:26:58.88ID:6blRGLf9d
>>148
陳腐化ってなんだよ
ケースは見せびらかすためのものじゃないだろ
しまいにゃぁ不用とまで言ってるし
2022/09/30(金) 07:08:50.68ID:2OnCd4P20
ケース変えたら嫁にバレて怒られるだろ
2022/09/30(金) 07:16:11.93ID:bBc6X5DdM
Torrentいいなー アイドル時も静かなんかな?
2022/09/30(金) 11:50:22.49ID:y6ZingUXM
>>148
お前どうせPC見せる友達一人もいないしネットにPC画像シェアしたとしてもいいね一つも付かないじゃん
陳腐化したところで何か困ることあんの?
154Socket774 (ワッチョイ 1273-U30X)
垢版 |
2022/09/30(金) 12:00:34.95ID:Uvtg1Q7x0
サーマルテイクのスレってなくなったのね
2022/09/30(金) 12:28:05.19ID:q0Op+FG30
>>150,153
10年は使うつもりでDefine7買ったのに爆熱化が進んで2,3年で時代遅れになったのがな
Torrent買い直してもいいんだけどどうせこれもすぐ時代遅れになりそうだし
もうオープンフレームに金具なりで必要なもの増設していくのがいいような気がしてきただけだよ
見た目気にするならそもそもオープンフレームなんて使わんわ
2022/09/30(金) 13:00:32.90ID:dOFDN1uj0
>>153
たぶん冷却のトレンドや
フロントのUSB規格のことだと思うぞ
2022/09/30(金) 13:05:11.85ID:y6ZingUXM
OS対応しません宣言発令されるまで組んだPCの中身何も変えずに使い潰すってんなら分かるけど、
中のパーツ構成コロコロ変えていこうって気で現代技術の進化ペース考えずに10年使う気ってそもそも見立てが甘すぎね?
2022/09/30(金) 13:06:27.94ID:9fKgCGv4M
おーぷん
誰も止めないから
159Socket774 (ワッチョイ 16d1-FuGz)
垢版 |
2022/09/30(金) 13:11:11.86ID:e3Uz8T9f0
一方その頃俺は勢いでDefine R6にファンをフル増設していた
CPUやGPUだけじゃなくて下側のm2 SSDも冷えるようになったし思ってたより静かだし割と満足

ロートル機体の近代化改修みたいな気分で楽しかったわ
2022/09/30(金) 13:16:45.41ID:BRcGTjIb0
静音ケースに冷却性まで求めるのは流石にね
2022/09/30(金) 13:18:11.76ID:9fKgCGv4M
まあ冷却なら水冷にすればいいだけだし
2022/09/30(金) 13:20:27.89ID:q0Op+FG30
>>157
見立てが甘いと言われたらその通りだけどさすがにこんな爆熱になるとはおもわなかったわ…
新しいフロントUSB規格は5インチベイ用のアダプター使えばええやろと思ってたけどそういうのも絶滅しちゃうしなぁ
2022/09/30(金) 14:54:14.58ID:n+JF5ysL0
define7出た頃ってすでに爆熱化の兆候出てたし、モノリスにハイエンドグラボ突っ込んだら悲惨なことになるのは前から変わってないよな?
選んだケースに合ったパーツ入れればいいだけだし、過剰なパーツ選んでケースに文句言うのはお門違いだと思うんだが
2022/09/30(金) 15:11:00.42ID:gopzBuREH
特にクラボ熱くなって環境が変わった感じ
R5あたりの感覚でとりあえずdefine選ぶと痛い目見る
2022/09/30(金) 15:20:54.43ID:McQ0EiXKM
まあたしかに当時はパッケージ出し状態のDefineR5~7で許容できるのはせいぜいRX480クラスかなーとか思っていた記憶あるわ
随分状況が変わったのは認める
2022/09/30(金) 15:25:01.12ID:L9wrX0hw0
それでも僕はデザインでdefine7 が好きです
2022/09/30(金) 16:36:02.86ID:vz5DENljH
黒モノリスは美しいと思う
2022/09/30(金) 19:03:50.45ID:jntZ68h20
後付けfanHub外してマザボ直刺ししたら無音になった新しいfanなんていらんかったんや!
2022/09/30(金) 19:06:03.30ID:BRcGTjIb0
お前天才だな早速俺もファン全部取っ払ってみるわ
2022/09/30(金) 22:23:49.44ID:0ysgGTnYH
500回転とはなんだったのか
まぁコネクタが足りるならマザボ直結のが管理は楽よね
171Socket774 (ワッチョイ 16d1-FuGz)
垢版 |
2022/09/30(金) 22:53:52.62ID:e3Uz8T9f0
Define R6に12cmファン3個と14cmファン5個付けてるけど全部マザーから分配しながらマザーボードに繋げてる
今のマザーボードのファン制御は優秀だね
熱とのバランス見ながら回転数落としてやればこれだけファンつけてても音がほとんど気にならない
まぁ音に関しては個人差やPCの設置位置によっても感じ方違うんだろうけどさ
2022/10/01(土) 00:03:45.83ID:MbSLGwKwr
meshfy2とdefine7中身ほぼ変わらんと思うんだけど冷却どれぐらい違うの?
2022/10/01(土) 01:55:43.07ID:KOSy2Uw40
自分はdefineR5だけど、define7、pop、meshify2を見ても
変化は底面シュラウドができてフロントパネルにTYPE-Cができたくらいで
HDDや光学ドライブ用のベイを外し、前扉を開けたらエアフローなんて変わらないだろ?
2022/10/01(土) 02:22:37.10ID:XpeLssWt0
Define7のトップをメッシュにして前ドア開けたらMeshify2と変わらんと思う
ただドア開けっぱにするならMeshifyでいいんじゃね?感があるのと
爆熱グラボはMeshifyでもきつそうな気はする
2022/10/01(土) 03:40:58.51ID:eVv2A3LaH
nexusのmeshify2レビュー見てきなはれ
2022/10/01(土) 08:07:42.81ID:6uJ482D70
define7 使ってるけど大満足で冷却も困ってないので買い替えの動機が見つからない
2022/10/01(土) 09:11:55.34ID:MbSLGwKwr
実際買い替えたくなるのはRapterと40の爆熱モデルで組んで排熱が間に合わないと感じたときだろね
2022/10/01(土) 10:27:58.29ID:UmXFknwE0
>>172
meshfy2とdefine7は天面と前面の仕様が違うだけで中身は同じやぞ
冷却は誤差程度しか変わらん、meshfy2はフロントパネル外すのにコツがいてそれ外さんとフィルタの掃除できへんからメンテ面倒やで
俺はdefine7勧めるわ
2022/10/01(土) 10:43:50.07ID:CesiKdYJ0
変な話Defineの天板を穴あきに変えてフロントパネル取っ払ってファン剥き出しの状態にすればMeshifyになる
2022/10/01(土) 10:53:40.88ID:UmXFknwE0
ぜんぜんちゃうで、Meshify2はそれに加えて穴あきパンチメッシュフロントパネルがあるやん
まああんなちっこい穴無数に開けただけのパネルなんて空気よう通さへんが
それは熱こもることで悪名高いQ500Lの防塵フィルタと同じや
2022/10/01(土) 10:57:45.10ID:wtpFwHbK0
すげーな
メッシュパネルたいして変わらないで切り捨てるのが今時いるとは思わなんだ
2022/10/01(土) 11:06:24.04ID:J0yDfqrGM
関西人は民度が中国人に限りなく近いからしゃーない
2022/10/01(土) 11:08:18.88ID:ZOA5HV5+0
てか似たようなのありすぎ
考えるの面倒になって尼で見かけた中身オレンジで数年使ってないけど無いと心配な
ドライブベイ付いてる一番安いpopポチっちゃった
まぁ3070なら充分冷やしてくれるしいいけど見比べるとやっぱ値段相応作りがちゃちすぎる
2022/10/01(土) 11:17:57.95ID:CesiKdYJ0
Torrent以降のケース、PopエアフローとPopサイレントがDefine7とMeshify2の特性に丸かぶりしてるとか
miniとかnanoの需要が小型求めてる人に刺さってないとかFocus2って誰向けなのとか散々言われてて
優秀な設計者が退職したとまで噂されてるほどだから
2022/10/01(土) 11:53:19.99ID:QqIZELNwH
meshify2は3080ventus蓋閉めてマイニングできる冷却性能あるよ
1060sc追加でケース内に入れるとアウトだったからここらへんが限界やな
2022/10/01(土) 12:12:03.53ID:/HC7jyoy0
>>42
サポートに直接連絡したら無料で交換部品を送ってくれた
サポートが素晴らしすぎるw
187名無し募集中。。。 (アウアウアー Saff-GCOY)
垢版 |
2022/10/01(土) 14:53:20.54ID:4cfwcrRCa
define7のAirが欲しい
○○があるじゃんって突っ込みはなしで
2022/10/01(土) 15:20:57.78ID:pE9lz9WoH
そこにドリルがあるじゃろ?
2022/10/01(土) 17:51:54.50ID:djgefAPM0
最近のマザーボードはフロントのUSB3.2gen2×2type‐cで転送速度20Gpsに対応してることが多いけど、define7の仕様だとフロントのコネクタはUSB3.1gen1×2 10Gbpsまでてなんかもったいない
190Socket774 (ワッチョイ 7faa-JU49)
垢版 |
2022/10/01(土) 18:06:05.37ID:+lT48Gqm0
>>187
それMeshfy2じゃない?
2022/10/01(土) 18:07:21.80ID:THparmj90
>>189 BTドングルやVRヘッドセット用なんでそんなに帯域いらないだろ?
フラッシュストレージ差したところで早いのはキャッシュが切れるまでだし
2022/10/01(土) 18:08:15.28ID:Kv8+3/tK0
USB3.2gen2×2 はback panelがほとんどでは?
フロントなんてどのマザーにある?
2022/10/01(土) 19:29:40.15ID:4TWG/z/d0
各社X670Eの上位モデルは大体、フロントType-C Gen2x2付いてるね
2022/10/01(土) 19:46:50.96ID:JYDCmbaN0
フロントGen2x2に対応してるPCケースなんて殆どないんじゃないのか
意味あんのかな
2022/10/01(土) 19:48:32.21ID:UmXFknwE0
そもそもケースの端子なんて使わんし
2022/10/01(土) 19:51:05.94ID:hY9NzEMS0
俺の使ってるマザボUSB3の青いやつしかないからtypecマザー直刺しじゃないと使えない・・・悲しい
2022/10/01(土) 21:28:12.33ID:ve0mKoCL0
intelのほうがそっち方面は進んでるね
2022/10/02(日) 01:03:11.13ID:D9zbxMio0
ケースの端子使わないって人は常時ケース後ろの端子使ってるんだろうけどめんどくさいって思うときないの?
2022/10/02(日) 01:15:47.22ID:O7DKrhop0
めんどくさいとは何が?
そもそもメインで使ってるPCにたまにUSBメモリ使う程度やし
2022/10/02(日) 01:34:40.71ID:OnzqXm+E0
個々人の環境にもよるだろうけど、うちではフロント側上部よりリアの方が楽にアクセス出来るし
そもそも組む時にケースのフロントI/O周りの配線するのがもう面倒で
最終的に電源ボタンの2pin以外フロント周りには何もマザボに挿さなくなってしまった
2022/10/02(日) 01:49:59.76ID:4jWB2jMz0
ケースよりUSBは手元に欲しいからマザーにUSBハブ繋いでハブをデスクの下に両面テープで固定してるわ
2022/10/02(日) 01:57:32.92ID:zrgln0490
わざわざPC裏を覗き込んで挿す意味は?w
端子間の距離が近くて横に何か刺さってたら挿しにくいだろ
たまに使う程度だからフロントパネルなのであって
バックパネルの端子はモニタやストレージとの常時接続用だ
2022/10/02(日) 02:13:31.80ID:O7DKrhop0
誰もわざわざ正面から裏に回り込んどるなんて言っとらへんがな
光らせとるからガラスパネルのサイドが正面って感覚よ

>>200
>個々人の環境にもよるだろうけど
結局これやな
2022/10/02(日) 02:16:29.67ID:tlwSgc230
USB4になったらフロントパネルにリピーター的なのが無いときつくなってくるだろうし
コストかかるからフロントはgen1と2.0だけで
速いの使いたかったらリアから線引いてハブ使ってくださいと割り切るのが主流になるんかな
205Socket774 (ワッチョイ cf0c-pIDl)
垢版 |
2022/10/02(日) 03:29:36.13ID:OuUGPhFS0
ハブの発熱すごくね?
2022/10/02(日) 04:32:01.47ID:ZpII3XA/0
define7でzen4組もうと思案中。
前面パネル用type cに8pin追加でパワーデリバリーするやつdefine7で使えるんかな。
端子もえちゃう?
2022/10/02(日) 05:56:16.30ID:uJX1PqNQ0
>>184
popは為替のせいでおかしくなってるけど本来は1万くらいの格安ケースで他とは価格帯が全く違う
付属ファンも作りも違うしフロントもフィルターレスでタイプCもないから安くなるはずだった
2022/10/02(日) 14:49:15.41ID:D9zbxMio0
>>203
そうか、最近だと映えのためにサイドを正面にしてる人も多いのね
自分がdefine 7だから全く考えもしなかった、㌧
2022/10/02(日) 23:29:24.33ID:p/B35Izv0
ZEN4に合わせてtorrentで組み直した
前スレで見た前面の180mmクーラーを360mm簡易水冷で利用するやつを参考に無理矢理サンドウィッチにしてみた
いきなりやってるから効果の程は分からないが…
https://i.imgur.com/7R4bzHv.jpg
2022/10/03(月) 00:15:35.30ID:Bc1V4cDnH
cpuってそこまでする熱源かなあ
2022/10/03(月) 00:23:24.70ID:uWPJj27B0
Ryzenは冷やせば冷やすほど能力発揮するからね
2022/10/03(月) 07:01:06.23ID:HuFtCO7N0
そういえばちょっと前にカスクのマウスパッドもらえるキャンペーンに応募したけど全然送られてこねえなどうなってんだろう
2022/10/03(月) 09:56:14.17ID:IM4pvc/80
>>209
排気ファン2つ有るのかと思った
2022/10/03(月) 11:16:39.40ID:WVmvqU5LM
>>209
騒音的にはどうなの? 
215Socket774 (ワッチョイ 837d-5gda)
垢版 |
2022/10/03(月) 11:41:00.12ID:yU33x5pY0
そんなにオーバークロックさせたCPUでベンチ以外に何に使うんだろ
2022/10/03(月) 12:53:55.93ID:M6NTFiuJr
torrentって簡易水冷付けちゃうと一番の売りのファンの風量が減る感じがするんだけど結構前面360ラジの人多いよね
217Socket774 (ワッチョイ 4358-OAEy)
垢版 |
2022/10/03(月) 13:05:57.79ID:j65mbzLs0
リアに360mmの水冷ラジエータとか付けれるようにするのが理想なんだろうけどな
そういうケースはまだ見たことないな
2022/10/03(月) 13:12:14.05ID:QsKJ0hmK0
KOOLANCE EX2-755みたいな、PCの上にポンと置くタイプの
外部水冷ラジエーター式が良いのかもしれない
背面はコネクタあるので難しいんじゃね?
2022/10/03(月) 13:19:48.07ID:OI/HNkPT0
CPUが常時200W超えるくらいならそりゃ水冷だろうけどそんなPCにGPU要らんやろ
2022/10/03(月) 13:50:50.96ID:QsKJ0hmK0
>>215 OCはともかく、Androidエミュレーターとか仮想系なら
コア数は多ければ多いだけ安定する、メモリも重要だけどまずはコア数
んでコア数が多いCPUは大抵熱くなる
2022/10/03(月) 18:18:08.90ID:Wxuh0k5P0
>>215
エンコードに決まっとるやん
単純にクロックとコア数の暴力で決まるけえの
AVX512とかの小技もあるが
2022/10/03(月) 19:38:25.15ID:q4lwUf8T0
>>209
クーラントと空気とポンプの仕組み上、チューブは下から下につけるのがいいってさ

https://youtu.be/BbGomv195sk
223Socket774 (ワッチョイ bf56-/qwA)
垢版 |
2022/10/03(月) 20:02:59.06ID:aLv1SP0k0
>>209
これいいね
付属のブラケットでラジエーターつけるとフロントからの吸気がクソ雑魚そよ風なんよな
2022/10/03(月) 20:32:58.85ID:5CplKk+p0
>>222
確かにフロント吸気はチューブ下が最良だけれど
>>209の場合そもそも根本的にチューブ下だと無理じゃない?水枕がCPUまで届かなそう

https://www.youtube.com/watch?v=tU7D6y_QYcI
その動画にはGN側が後に↑のフォローアップ動画上げてるけど
基本的にフロント吸気でチューブ下がベターな理由はエア噛みリスクによるノイズのリスクの有無
で次に長期的な運用での寿命とパフォーマンスの劣化
だからチューブ下を推奨するけど、下にするのが無理な状態ならチューブ上でも別におkってのは明言してる
2022/10/03(月) 21:54:29.71ID:qpsKsWcC0
一番あかんのはボトム設置だっけ?
2022/10/04(火) 01:25:27.36ID:wiOqqlWT0
前面排気ワイ
低見の見物
2022/10/04(火) 01:32:38.63ID:pEE8/LeoH
>>216
俺もその価値観だわ
まあでも自作は自由やしな
2022/10/04(火) 03:03:51.99ID:rrzjryBk0
>>214
感覚的な回答で申し訳ないが、アイドル時に音の鳴っていないヘッドホンをして若干聞こえるかなって感じ
人によっては気になるかも

>>222
>>224
下の方がいいんだな、ありがとう勉強になった
多分長さ的には行けると思うが、これ仕組み的に水冷ヘッドと底のブラケットを外すとこまでやらないといけないから
面倒くさいのでこのままにしておく
2022/10/04(火) 20:11:16.82ID:qeinmFgN0
>>220
企業で仮想を使うのはわかるのだけど、個人でそんなに仮想使うの?
個人ならAndroidシュミレーターなんかつかわずにAndroid使えば良い話
使う理由って何んだろう?
もしかして悪い事利用?
2022/10/04(火) 21:14:35.88ID:YsezZMcV0
Android実機でゲームやるより
バッテリーとか発熱とか気にせず遊べる
画面がでかくて見やすい
タッチするよりマウス操作のほうが楽
なんならコントローラー使える
多重起動・一括同時操作で簡単リセマラ
2022/10/04(火) 22:38:17.92ID:sZ0Ee3Mu0
>>229
スレチなんで程々にしておくけど
ゲームでリセマラとかフレンド特典とかゲットするのに良いのよ。。。すまんね
2022/10/04(火) 22:58:14.63ID:qeinmFgN0
>>231
それ規約違反行為だよね
その内容ならコア数が多い必要もないよね
ようするに、pcもその利用も、ろくでもない事しているんだね
2022/10/04(火) 23:56:24.95ID:2BwQ3D9N0
ソシャゲどのものがろくでもないことだろ?
規制されいからってやりたい放題、朝鮮玉入れと同類
2022/10/05(水) 12:21:00.68ID:zhIknIsF0
>>229 Android実機だと発熱でバッテリー膨張したりするんだよ
Xperia2台、中華1台 妊娠で殺してる
仮想のAndroidならそういうのないしね

PCでAndroid仮想+Splashtop親 → スマホ実機+Splashtop子
とPC上のAndroidゲームを長時間プレイしたときもある
この環境ならスマホ実機の発熱はかなり軽減する
当然仮想なので、音ゲーや位置ゲーはできないけどね

実機でいいじゃんってのは、ヌルヌル動くスマホゲームを長時間
しない人だけのイメージだと思う
2022/10/05(水) 12:33:09.28ID:si7Qi0pjd
通信端末なんかでゲームするなよ
何のためのPCだよ
それも自作してまでだ
2022/10/05(水) 12:34:03.02ID:si7Qi0pjd
って実機じゃないのか
すまん
2022/10/05(水) 12:37:02.74ID:zhIknIsF0
パソコンの使い道をお前に定義されるのか?
CPU高スペック否定からずいぶんな流れだな・・・
2022/10/05(水) 12:56:13.37ID:si7Qi0pjd
PCについては何も言ってないだろ
汎用機械なんだから
2022/10/05(水) 16:57:54.50ID:o84zg/Bra
>>209
torrentは排気ファンいらないって聞くけどやっぱ付けた方がいいの?
2022/10/05(水) 17:22:23.31ID:62OL7uyO0
>>239
前面180mmあってこその排気ファンいらないってことなんじゃないの?
この構成なら排気あったほうが良さそう
2022/10/05(水) 17:42:00.33ID:wg6z5hHP0
付けたらまずいってことは無いだろうけど高速でぶん回さないならあんま意味ないような…
2022/10/05(水) 19:15:56.99ID:GSvjrclt0
>>234
ろくでもない違反行為しているだけなのにそんな言い訳はみっともないよ
日頃からチートわれとか違反違法行為の悪い事しているんだよね(苦笑)
改心して素直になりなよ
2022/10/05(水) 19:18:35.96ID:0YTbAT6/0
エミュがチートは草
2022/10/05(水) 19:29:48.09ID:22kstqme0
クリック効率で優劣が決まるソシャゲとかはよ卒業しろ
2022/10/05(水) 19:32:20.90ID:zfsd0vmo0
スマホゲーでも今や一部のゲームはかなり容量喰ったり、スペック良いSoC積んでる機種ではフルロード時の発熱凄かったりするからね
ゲーミングスマホなる存在が出てくる始末だし
だからPCのエミュでやりたくなる事も普通にあるんじゃない
2022/10/05(水) 19:52:11.65ID:/JEADd8Z0
ゲハとえらく変わらん
折角の自作、スチムー等のゲームやれと言いたい
金はかかるがオモチャじゃぁ味わえない極上の環境を作れるんだぜ
2022/10/05(水) 20:02:10.49ID:oOeHRzgJa
そもそも規約なんてゲームごとに違うのに規約違反とか決めつけてる時点でね
動作保証はしなくともエミュ禁止の文言消したゲームとかもあるのに
2022/10/05(水) 20:05:57.87ID:wg6z5hHP0
やりたいのが3Dバリバリ使った音ゲーだから最近はPCよりもスマホに金つぎ込んでる気がする…
2022/10/05(水) 20:12:00.21ID:izhei4Mt0
他人の使い方・遊び方にケチをつける時点で嫌な奴ではある
俺様が正義とでも思ってるんだろうね
2022/10/05(水) 20:15:16.58ID:PGDXPPqh0
あー簡易水冷のラジエーターあって風量弱くなるから排気ファン付いてるのか
140mmうんこ買ってから排気ファン付けない方が良い事知って迷ってた
そんなに影響無いなら取り付けとこ
2022/10/05(水) 20:21:28.51ID:Xq9UeWpn0
define7ならフロント14cm吸気ファン三つだけあれば十分よ
2022/10/05(水) 20:28:28.67ID:oOeHRzgJa
Torrentと簡易水冷の構成は見た目とか好きだけどコンセプト的にはねえ
名前としてはそれこそ水冷向きな名前なんだけど
2022/10/05(水) 20:42:16.34ID:C2nGylGe0
>>248
音ゲーならタッチパネルディスプレイ増設すれば普通にできるけどな
PCならCPUもGPUもメモリも交換で強化できるんだし
2022/10/05(水) 21:50:06.06ID:/+uEZPnO0
Torrentの180mm38mmが
大正義すぎるが汎用性も替えもないのがキツイ

まあ最悪壊れても120mmに替えられるとはいえ
2022/10/05(水) 22:21:20.82ID:ovFbbNMq0
meshifyを魔改造して
torrentのファン付けた奴とかおらんのかな?
2022/10/05(水) 22:41:15.35ID:Xq9UeWpn0
>>254
言っとる意味がわからん
替えがないとはどういうことや?
2022/10/05(水) 22:44:02.20ID:/+uEZPnO0
>>256
他メーカーが実質出してないから(シルバーストンくらい)
ディスコンに極めてなりやすいし
選択肢もない
壊れたときに物が無い可能性が高くなる
2022/10/05(水) 22:47:12.04ID:Xq9UeWpn0
>>257
やっぱりわからん
世界でお前さん以外がそのケース使わんくなった時どうするのかってことかいな?
2022/10/05(水) 22:49:03.66ID:/+uEZPnO0
君に理解してもらうのは諦めるとする
2022/10/05(水) 22:51:12.33ID:Xq9UeWpn0
ああ、何を心配してるのかさっぱりわからんちん
2022/10/05(水) 23:34:34.54ID:yySIQXrV0
ゲーマーと使い道警察はゲハ行けや
2022/10/05(水) 23:38:53.32ID:wg6z5hHP0
普段の生活すら心配になるレベルの理解力だな…
263Socket774 (ワッチョイ cf6e-6/Q2)
垢版 |
2022/10/06(木) 00:01:49.79ID:OZw9rtVy0
fractalから買えば良いやんw
2022/10/06(木) 00:32:04.62ID:NdX8njWd0
>>254
pc4uでR6のパーツが軒並み品切れなのを見ると気持ちは分からんでもない
2022/10/06(木) 01:39:43.74ID:WmKobxt50
>>253
音ゲーならAndroidの時点で遅延という重荷背負ってるので
2022/10/06(木) 02:48:49.34ID:EJ46+oB50
>>257
壊れたらflactalの単体売りのファン買えばよろし
ファンのディスコンはtorrentが生きてる限り無いだろう
しばらく心配いらんと思うが
2022/10/06(木) 05:18:48.95ID:GKqJodQY0
Torrent買っちまったぜ
今使ってるのがp110silentだから温度の変化が楽しみだ
2022/10/06(木) 06:15:44.00ID:tGo3aaiP0
騒音の変化も楽しみ
269Socket774 (ワッチョイ 4358-OAEy)
垢版 |
2022/10/06(木) 06:20:44.37ID:iiNX2gdT0
Torrentの設計思想なら正直なところ煙突構造にしたほうがもっと良さそうに思える
2022/10/06(木) 07:41:34.33ID:8QoLumj7d
サイドフロウに合わせたらああなるわな
直線で抜ける方が自然だし
2022/10/06(木) 08:17:31.59ID:x0+7HmV50
煙突構造にしたところで最大100度程度PCの発熱とPCケースサイズの煙突長では煙突効果なんか誤差程度にしか発生しないでしょ
ファン一個付ければ影響なくなる程度の気流しか作れない
2022/10/06(木) 10:30:20.11ID:SbE9shg/0
そもそも「煙突構造」にしたら、Torrentの設計思想から外れるだろ
2022/10/06(木) 11:01:00.43ID:DlGjJEr/0
煙突ってtorrentのフロントを下にして立てるイメージだろ?
けどそれだと天面がデカい穴だらけになるって事でホコリ的にちょっとNGだな
そこで対策なんてすると今度は空気の抜けが悪くなるし煙突は微妙かな
2022/10/06(木) 11:19:37.54ID:6OrTOFDdH
ただのファンによる底面吸気天板排気のなにが煙突なんだろ
275Socket774 (ササクッテロロ Sp47-PCKd)
垢版 |
2022/10/06(木) 11:21:24.45ID:L1IjraRZp
グラボが縦設置だと冷却効果が落ちるのがほとんどなんで煙突は使いにくい
2022/10/06(木) 11:51:56.12ID:sbK4GX/f0
SilverStoneの煙突ケース使ってたけど、本体背面の端子に上部からアクセスできるのは案外便利だよ
常に上部からエアーが出てるからホコリもたまりにくい
2022/10/06(木) 13:13:46.84ID:Q6/yyXaF0
>276が書いてるけど
いわゆる煙突ケースはM/Bを90度回転させて
I-Oパネルが上になるように設置するケースのことな
2022/10/06(木) 13:14:28.71ID:3bVS3wQ4r
torrent90度回転して使えば完璧だな
問題解決したじゃん!
2022/10/06(木) 13:16:32.32ID:3bVS3wQ4r
まあでもあの風量を変にいじらず使えばそんなことわざわざしなくても十分や

実際にやってベンチ回して数字で差が出たならわかるけども
280Socket774 (ワッチョイ 2331-izy3)
垢版 |
2022/10/06(木) 13:17:40.69ID:+rU4oyy30
煙突は流石に草w
小学校の理科やり直した方がいいかも
2022/10/06(木) 14:50:19.64ID:cbJbjMF70
煙突効果には全く期待してないが、
I/Oパネル上面が便利すぎてRAVENシリーズのやつ手放せてないや
デザインは正直クソダサなのでフラクタルのセンスで出して欲しくはある
2022/10/06(木) 15:08:19.87ID:Q6/yyXaF0
>>280
形としての煙突であって
冷却システムとしての煙突じゃないから深く考えなくていいのよ

>>281
グラボが長くなってる今こそ出番だと思うんだけどな
最近のケースは奥行長すぎ
2022/10/06(木) 15:36:49.09ID:EJ46+oB50
縦長ケースといったらEVOLV SHIFT Xか
スレチすまん
2022/10/06(木) 16:24:53.91ID:VIOrugTX0
POPAirにファン増設したけど
気温下がり過ぎて冷却効果があったのか分からんw
2022/10/06(木) 19:16:01.68ID:Q2PctL7T0
まあ冬場は何やっても冷えるわ
2022/10/06(木) 19:19:56.46ID:5L/aiBl7M
>>284
天井にnoctuaの140mm取り付けたらマザボと干渉したけど捻じ伏せてやった
2022/10/06(木) 19:22:35.04ID:Q2PctL7T0
>>277
TJ08-Eは名作中の名作やわ、スレチやけど・・・
2022/10/06(木) 21:06:41.22ID:kO9HyYl+0
>>276
こっちはFT02使ってたな、でも一時期の徒花だったかな…
2022/10/06(木) 21:47:07.76ID:VIOrugTX0
>>286
140mmファンは諦めました。
トップは120mmでも位置によっては干渉したので付属のスペーサー使うか迷いましたね
2022/10/07(金) 00:11:03.70ID:x3xO/rpM0
>>288
FT02、俺も使ってたし、今も廊下においてあるけど、
徒花とは思わんなー、あれが正解だと思う
デカくなっちゃうのが玉に瑕
2022/10/07(金) 03:09:23.27ID:zT3TOS+c0
アキバでフルタワーのtorrent見れるトコありませんか
2022/10/07(金) 04:59:45.18ID:ebTfNBpc0
>>291
ツクモex6階にはあったはず
293Socket774 (ササクッテロロ Sp47-PCKd)
垢版 |
2022/10/07(金) 11:01:37.77ID:Y0qpOqRnp
>>290
自分もraven02に外排気のグラボ積んでるけど
新pc組もうと買ったFT02が未だに箱の中で眠ってる
我慢出来ずにtrrent買ったわ
なんで最近のグラボは縦にしただけで爆熱になるんだよ
2022/10/07(金) 11:05:44.05ID:zT3TOS+c0
>>292
ありがとうございます。
週末時間あったら見に行きます。
2022/10/08(土) 11:44:40.11ID:0b13+eBt0
最近torrentのフルタワーケースを買ったものなのですがケースファン?が常にフルパワーで回っているのか音が大きくて困っています
ケースに付属している9p slim fanhubというものにケースファン5つは接続し、cpuクーラーはマザーボードに直接という繋ぎ方をしたのですがslimfanhub側のファンを制御できるソフトウェアや方法があればご教授ください...
2022/10/08(土) 12:01:22.60ID:HyqdVLw/0
UEFIからファン制御
2022/10/08(土) 12:14:54.77ID:378x8fN50
>>295
ファンコン側に回転数を拾える端子が1つあるからそこにPWMファンを繋ぐ
ファンコンとマザボを回転数制御用ケーブルで繋ぐ
UEFIからファン制御

詳しくはこれを見てくれ
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0912/404379/5
2022/10/08(土) 12:16:38.36ID:0b13+eBt0
>>296
>>297
できました!本当にありがとうございます
2022/10/08(土) 12:56:37.86ID:Lov4VhJ5r
Define系の下部の構成悩む
追加ベイ一切使わないなら蓋閉めちゃって何もつけないか下部ファンをできるだけつけるかどっちがいいんだろ
2022/10/08(土) 14:08:18.99ID:UjnTJWkV0
Define7にしてもMeshify2にしても下部ファンなんていらんやろ
2022/10/08(土) 14:35:15.68ID:iyKkHXXvH
あっち系は底面ファン追加してもあんまり
hddと電源ケーブル押し込めときゃいい
2022/10/08(土) 18:55:57.13ID:A85fRqVj0
ファンもHDDもケーブルも詰め込んでるやw
埋めれる所は埋めたくなる、
シュラウド部分にファン付けれればグラボの冷却に良かったのになぁ
2022/10/08(土) 20:14:18.04ID:iyKkHXXvH
シュラウドが無ければgpuまで風届きそうなんだけどね
2022/10/08(土) 20:20:25.30ID:s4tnzrap0
Meshify2にボトム吸気でArcticのP14を一つだけ付けてるけど、本当にこの行いに意味があるのか自分でも不明ではある
一応BIOSでファンカーブ弄って70度までは0%とかにするとほんのり温度は上がってるから
、多分無いよりゃマシなんだろうけど
本来NVMeやグラボのある所に風当てたくて使ってるのに
何故かそっちじゃなくてCPUやらMOSFETやらの温度が少し下がってて謎
2022/10/08(土) 20:30:54.98ID:UjnTJWkV0
そんなにGPU冷やしたいなら水冷にしーや
見栄えもいいで
2022/10/08(土) 21:00:47.42ID:iXy6jqVr0
PopAirに4090が入る気しない
2022/10/08(土) 21:23:27.49ID:nNQlbh6jM
405mmまでいけるらしいし入れるだけなら余裕じゃない?
2022/10/09(日) 05:09:14.93ID:d8CKpg4I0
torrent nano持ってる方グラボの厚さ限界何mmか教えていただけないでしょうか?
2022/10/09(日) 06:49:18.86ID:LRCBSwYt0
Fractal-Designのサイトにそういった仕様は全部書いてある

GPU最大長
335 mm、前面ファン取付時
2022/10/09(日) 06:52:35.84ID:LRCBSwYt0
ああ、厚さか
PDFマニュアル見るぐらいしか出来んね
311Socket774 (アウアウウー Sa2f-dUIm)
垢版 |
2022/10/09(日) 06:57:13.54ID:peDCiaa/a
グラボに風あてたいならコレでいいじゃん

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1007/458951

ウンコ色のファンつけたら、見た目もダサくなるから超オススメ
2022/10/09(日) 07:04:10.35ID:d8CKpg4I0
ありがとうございます。
もう少し詳しく話すと、4090どうにか入れられないかなぁと思っているんですが、長さはクリアできても厚さ70程度あってnanoの3スロット+α(底まで)実測が知りたかったのです。

もし所持してるめちゃめちゃ親切な方お暇していたらよろしくおねがいします。
2022/10/09(日) 07:27:43.22ID:eh1TXh5ZM
チャレンジャーすぎるnanoに入ってる4090はやく観たい絵面ヤバそう
2022/10/09(日) 10:35:25.65ID:mwUXlYrg0
ミチミチ嫌いじゃない。
既存の近いVGAのサイズとnanoの組み合わせで推し量るしかないんじゃ?
Torrent Nano 3090tiとかで画像検索でもしてさ。
2022/10/09(日) 10:48:20.20ID:sTakwGlB0
Meshifi2XL使ってみた。
ファンとかラジエーターを付けるところの強度が若干不足している気がした。
締めすぎたのが悪いんだけどネジがパネルの向こう側に行ってしまった。
それ以外は満足。でかいけど。
2022/10/09(日) 12:33:35.88ID:sTakwGlB0
でかいのは欠点じゃなくて、納得して買ったってことね。
大きいのが必要だったので。
2022/10/09(日) 12:46:27.80ID:DVRucjC00
でかいといっても、フルタワーの中じゃまだ小さい方じゃないかねぇ?
あくまでフルタワーの中ではだけど
2022/10/09(日) 13:56:16.11ID:sTakwGlB0
そうだと思う。
もっとでかいケースあるんだろうし。
取りあえず我が家のダイニングテーブル(PCテーブルにしてる)の下に綺麗に収まったから、
その点も満足。
2022/10/10(月) 17:45:12.13ID:GA8W8Skx0
許す限り大きい方が楽。
2022/10/10(月) 18:50:37.01ID:gLMuho5g0
ほんと、『楽』ってのが大きさと密接してるよね。
ただ、普通は置き場所に制限があるからどこかで見切りをつけるんだろうけど。
321Socket774 (ワッチョイ db4e-cg2a)
垢版 |
2022/10/10(月) 19:30:41.19ID:rm3Jvg780
Define 7 XLを入手したけどメンテしやすく、綺麗にまとめられていいね。
360mmの簡易水冷のDeepCool LS720のトップマウントと、5インチDVDドライブも干渉しなかった。
420mmも5インチベイ下段だけを使うようにすればエアフローがドライブと重なっちゃって420mm分確保できないのを無視すればマウント自体は出来そう。
LS720が壊れたら420mmにしてみようかな。
2022/10/11(火) 02:48:39.53ID:8FsGFa5S0
>>312
Nano組んだらケース製造不良で代品Nano欠品でCompactになったワイ
CompactとNanoはスロット下部の構造一緒なので測ってみた

3スロ+αで約71mm

40でこんなに厚くなる想定でfractalはNano作っていないだろうから色々厳しいと思うけど頑張って!
2022/10/11(火) 06:52:39.84ID:6QSt5W8x0
>>322
ありがとうございます!!!
凄く助かります!

とても親切なあなたに良いことが起こるよう祈祷の舞を朝から踊っておきますね!
2022/10/11(火) 10:30:13.98ID:8FsGFa5S0
>>323
念のため現物なり公式問い合わせなりして再確認してね
中身の入れ替えでバタバタしてたから2台並べてじっくり見たわけじゃないし

NanoとCompactのサイズってざっくり言うと
高さ3スロットが7スロになった分8センチとチョット
奥行きは38mmファンの厚み分長く

Nanoは短期間だけど両方設置してみて大して圧迫感変わらない
GPU専用で180mmファン一台増えるし底面にもファン設置して冷やせるからオススメかな
2022/10/11(火) 17:49:25.90ID:77V8oiSr0
Vector RSって安売りしてるけどなんで人気ないの?
2022/10/11(火) 18:05:00.95ID:9vAZvwaS0
あの拡張性とあの見た目をそれぞれ需要している層に対して絶妙にミスマッチだったんだと思う
今だとDefineとPopに再整理されてるんじゃないか
かといってTorrentのような独自の尖り方もないし
2022/10/11(火) 18:11:57.19ID:77V8oiSr0
なるほど
三面ガラスで熱が篭りそうな気がしないでもないけど元値三万弱が一万切りなら間違いなくお得そうだからポチるわ
こういう在庫処分的な奴って底値はどこまで下がるもんなんだろうね
2022/10/11(火) 20:24:53.63ID:CqUzziTI0
フロントメッシュだと前からマザーのQ-CODEとQ-LEDが見えるのが便利
ラジなんか置いたら見えないとは思うが
2022/10/11(火) 20:26:08.80ID:7UqfwE6ZH
ちょっと便利よな
マザーのポストled見えるわ
330Socket774 (アウアウウー Sa2f-Phaf)
垢版 |
2022/10/11(火) 21:12:16.95ID:qAbhkeuTa
torrent買ったんだけどP280よりさらにガワ一枚分デカくて驚いたわ
2022/10/12(水) 21:05:43.21ID:/MhvULEwd
torrentか7なら4090には対応できそうかね?
4090がありえんくらいデカいけど
2022/10/12(水) 21:21:29.37ID:dmYFrKje0
7とかに付いてるファンハブって4ピンの方はCPUだの指定してあるけど
別に4pinケースファンで使ってもええよね?
2022/10/12(水) 21:26:30.54ID:kWvktNoJ0
>>331
入るけど4090に相応しいハイエンドCPUが水冷でなく空冷にしないといけないっていう
2022/10/12(水) 21:37:09.67ID:gHY4CyVCd
>>332
大丈夫よ
実際使ってる
2022/10/12(水) 21:43:35.57ID:dmYFrKje0
>>334
ありがとうー
フロント3リアでA14揃えてどーせだし趣味でトップにAspect 14 RGB PWM三枚ぶちかまそうと
計画してたのよ
Blackサイドはクリアじゃないから天頂だけ光る仕様にしようかと
D15やA14はマザボでいいし
そうなるとあのハブが丁度いい
2022/10/12(水) 21:56:16.94ID:N7gkhf470
グラボの最大対応サイズは
torrentが461mm、define7が470mm、meshify2が476mm

https://www.techpowerup.com/gpu-specs/geforce-rtx-4090.c3889
4090のサイズは非水冷モデルだと大体330mm~360mm
ZotacのApocalypseが367mmで現状最大っぽい?
理論上は大体90~100mm程度は空くので、フロントにデカいラジ取り付けて更にファンサンドイッチとかしなければ4090は一応入る
メンテナンス性が悪くなるのは避けられないけれど
337Socket774 (アウアウウー Sa2f-dUIm)
垢版 |
2022/10/12(水) 21:59:41.97ID:kmP5lMZ0a
>>336

問題は長さじゃなくてブラケット方向の高さだと何度言ったら…
2022/10/12(水) 22:35:01.17ID:1/7NTEAW0
ATX入るケースならさすがに大丈夫やろ
…大丈夫だよね?
339Socket774 (アウアウウー Sa2f-dUIm)
垢版 |
2022/10/12(水) 22:37:46.18ID:kmP5lMZ0a
>>338

買って試せw
2022/10/12(水) 22:51:54.73ID:iwc36Zsu0
マザーの規格よりでか目のサイドフロー空冷入るケースなら行ける
とかじゃないかね
2022/10/12(水) 23:12:17.83ID:u9s5mb7K0
ATXはいけるだろ
MATXは4090が4スロ弱で実際はファンの給気でもっと離隔とるべきだから5スロ分ないと危ない
大体のケースがヤバいような気がしてる
2022/10/12(水) 23:14:29.91ID:tZpB8FUQ0
カードだけなら余裕で入るけど変換ケーブルのせいで高さが厳しい
2022/10/12(水) 23:18:09.48ID:N7gkhf470
>>337
https://www.ignboards.com/threads/the-gigabyte-aorus-master-rtx-4090-appears-to-be-the-most-hilariously-oversized-gpu-ive-ever-seen-its-struggling-to-fit-in-a-lot-of-cases.456336357/
高さに余裕無いケースに対して4090でも特にデカい戯画のAorus Masterとか入れると
↑のlian li O11 dynamicの例の様になって入らないけれど
torrentもdefineもmeshify2もCPUクーラー180mm以上でも入る程度の高さはあるのでそこは問題なし

大体の4090は大きくても高さ150mm程度で、それにケーブルの分含めても170mmに満たない程度で済む
小さめのミドルタワーだと無理な範疇だけど、現行のfractalのケースでは何とかなる
2022/10/12(水) 23:18:53.24ID:1/7NTEAW0
なんだろうブラケット方向の高さの意味の認識が人によって違う気がするw
345Socket774 (アウアウウー Sa2f-dUIm)
垢版 |
2022/10/12(水) 23:38:24.92ID:CgSr+777a
>>343

ケーブルスペースが2cmって変換ケーブルを使わない場合だろ
変換ケーブルは無理に曲げたら燃えるって言ってるんだから、そんなギリギリの運用はありえないと思うけど
346Socket774 (アウアウウー Sa2f-dUIm)
垢版 |
2022/10/12(水) 23:39:07.99ID:CgSr+777a
ちなみにゾタは166mmあるらしいぞw
2022/10/12(水) 23:44:55.74ID:tl5YBaT/0
NH-D15が高さ165だったけ
2022/10/12(水) 23:51:53.35ID:N7gkhf470
>>345
>>343では"the mount position of the 16-pin power connector means you need to add about 15mm to the width."
だから変換ケーブルの16pin使用仮定で約15mm程度プラスの想定
でも確かに配線面倒なのはあるね、PCI-SIGからも警告出されてたし…
巨大化&電力バカ食い路線が続きすぎ
349Socket774 (アウアウウー Sa2f-dUIm)
垢版 |
2022/10/12(水) 23:59:30.75ID:CgSr+777a
そもそもコネクタの向きがおかしいんだよ
あんだけ幅(高さ)があるカード作るなら、コネクタの向きはバックパネル方向に向けなきゃ、ケースに入らないって一瞬で気づくと思うけど、設計者はまな板でしか組んだ事ないんじゃないかと疑ってる
革ジャンの設計ガイドがアホなだけって可能性も大いにありそうだけど
2022/10/13(木) 00:54:21.50ID:fQ0Qhkzm0
4090買った人で側板閉じられなかった場合は教えてくれると助かる
この電源ケーブルの初期版は隙間30mm相当で曲げて溶けてるので
2022/10/13(木) 01:18:46.61ID:iUiEHmYUr
届くの15日なってるからそこまで情報なかったら上げます
2022/10/13(木) 02:14:32.45ID:NFjefti0d
重量もあるし
横置きのまな板推奨だったりしないよね
353Socket774 (アウアウウー Sa2f-dUIm)
垢版 |
2022/10/13(木) 03:10:29.49ID:RpxOoDHWa
MSIとASUSはコネクタを凹ませてクリアランスを確保してるとか
ちゃんと考えてるメーカーがあってちょっと安心したわ
2022/10/13(木) 04:29:01.95ID:BIXt5UQp0
4090なんてケースの横板なんか取っ払って全開にしねぇと窒息よ。高さの心配なんかしなくて良いよ。
2022/10/13(木) 05:09:09.29ID:LUt4dV3J0
フルタワーのtorrentsolid、ケースファン回転数800位でぶーんって唸るんだけどこんなもん?
600に抑えたり1000以上にしたら聞こえなくなる
356Socket774 (ワッチョイ de6e-kEV8)
垢版 |
2022/10/13(木) 05:12:14.33ID:rbVkm6F10
それファン壊れてないか
800とかほぼ無音だぞうちの場合耳近くにもっていっても
2022/10/13(木) 05:15:49.08ID:LUt4dV3J0
すまん書き方悪かった
ファンは正常で回転数800位のときにケースが唸るんだわ
2022/10/13(木) 07:52:30.59ID:BIXt5UQp0
ファンの軸ブレだなそれ。
Noctureに交換しちゃおうぜ
2022/10/13(木) 11:11:11.14ID:GisJznTe0
>>357
ケースとの相性はもちろんあるが
noctuaでも特定範囲での共振や共鳴は発生するぞ
2022/10/13(木) 11:24:56.88ID:sFl5J3vEd
>>357
共振してるんでしょ
2022/10/13(木) 13:18:26.80ID:LUt4dV3J0
まじか
付属のケースファン以外止めても唸るから付属品と相性が良くないってこと?
ファンが壊れてるなら問い合わせるんだけどそんな感じはしないんだよな
2022/10/13(木) 13:26:17.56ID:VKdWtK7O0
ファン片方止めたりケースのパネル類手で押さえたらうなり止まったりしないかね
2022/10/13(木) 14:02:58.00ID:BIXt5UQp0
>>361
特定の機器の相性で共振かねぇ。
機械的可動物を1つ1つ外したりつけたりしていくか、ネジ固定部にないろんわっしゃーはさむか……

面倒くさいけどしゃーない
2022/10/13(木) 14:16:15.90ID:REdR3g6C0
共振なら唸ってるときにケースの天板、サイドパネル、ファン枠、HDD、電源あたりを手で押さえてやれば音が止まると思われる
それで音に変化がないようならファン自体からの異音(軸音)かな
2022/10/13(木) 15:06:18.55ID:nyFSrFxPd
そこで東京防音の防振テープですよ
裏に張れば見えなくて完璧
2022/10/13(木) 15:49:03.41ID:3gXaLK2o0
そいや長年酷使し続けてるQNAPの4ベイNASが共振?で唸りだして
どうしたもんかと5kgの鉄アレイトップに置いたら直ってそのまま使ってるわw
2022/10/13(木) 16:33:33.11ID:PD1mfpjQ0
せめて2kgにしてあげて
2022/10/13(木) 19:42:42.26ID:u0FACLES0
ケースを鍛えることが重要なんだな
2022/10/13(木) 20:01:46.01ID:VvJS07Pp0
>>362 >>364
サイドパネル抑えたら鳴り止むわ
こいつがペラペラ過ぎるのが悪いんじゃねえか?

>>363
一度バラして組み直してみるわ
2022/10/13(木) 20:11:13.65ID:VKdWtK7O0
パネルの裏にペラペラの磁石でも張り付けとけば収まるかもね
2022/10/13(木) 20:20:48.12ID:23LZo9LD0
ケース内にRTX4090組み込んだレビュー画像見かけないけど
皆裸でレビュー書いてるのかな
2022/10/13(木) 20:33:39.08ID:0OOmyvde0
サイドガラスパネルの
小さめのケースだと
熱でガラス破壊させそうやしなあ
2022/10/13(木) 20:33:43.79ID:3gXaLK2o0
ネクタイはしてるぞ
2022/10/13(木) 21:50:01.46ID:eLmOIyJH0
とりあえずgainwardの4090買ったからtorrent compactに入るか試してみるかな
測った感じ入りそうだから届くの楽しみ
375Socket774 (アウアウウー Sa2f-Phaf)
垢版 |
2022/10/13(木) 21:50:24.22ID:MrJVHF96a
torrent でグラボつっかえ棒って下面がファンだからイマイチかな?ステータイプで十分支えられるのかな
2022/10/14(金) 01:01:48.12ID:b2A0UlK20
>>347
メモリへの干渉を防ぐため、手前のファンを上へずらすので実際は165mmより高くなると思います
2022/10/14(金) 09:30:40.17ID:JlA+e4Yd0
Pop Mini Airの組み立てライブ動画で配線糞神経質で勉強になったけど
案の定配線ミスっててやり直してて観てるだけで糞面倒になった
ミドルなら4090も余裕だろうと思ってたけど高さ215mmはminiと同じなのか
https://www.youtube.com/watch?v=dzueCWgLYfM
2022/10/14(金) 11:22:44.35ID:afuz1o1z0
>>377
前だけで束ねた後に後ろと合体させねえから間違えるんだ
そもそも前と後ろで別に電源取るけどな
2022/10/14(金) 16:37:48.28ID:CzAcsToCd
Define 7用のサイドパネル(FD-A-SIDE-001)を探してるんだけど、どこも売り切れだ。
どこか売ってるところないだろうか。
2022/10/14(金) 16:58:03.12ID:QthSsjnK0
何を急いでるかわからんけど
在庫ある方が珍しいもんだしお取り寄せしかないんじゃ?
2022/10/14(金) 17:58:45.57ID:YAlzUQTDd
昨日なんの気無しにtorrentのファンの数の違いで温度差あるかFF15ベンチ1回ずつ試したけどフロントファン70%だけとフロントファン70%リアファン70%ボトムファン35%で最大温度2度くらいしか変わらんかった
2022/10/14(金) 18:02:34.66ID:YAlzUQTDd
あGPUもCPUもどっちも2度くらいです
2022/10/14(金) 18:40:05.31ID:oJtxr/fM0
>>381
Torrent Compactだから単純比較できないけど
同じくFF15ベンチで底面ファン有無やってみたら
無い方が5度前後グラボ冷えたよ

前面から背面へのエアフローだけに任せた方が良いみたいだね
ファンは前面2基のみ1,000前後で回した感じ
384Socket774 (ワッチョイ 0fc0-7iBv)
垢版 |
2022/10/15(土) 00:53:51.53ID:J5RAT47U0
TCの底面はゆるゆる回すのが重要
ないよりはあった方が良い
2022/10/15(土) 08:02:16.41ID:T5/1wX2f0
>>384
当てる風量じゃ無くて良いって事かな
なるほど
2022/10/15(土) 12:21:50.63ID:vCAsbyFZr
Define7 XL + ROG4090

変換ケーブルが曲げれんからこれでもちょっとサイドカバーに当たる

https://i.imgur.com/rB1VbQw.jpg
2022/10/15(土) 13:30:48.64ID:Rqm/5KT10
コネクタ付近がやばいだけで収縮チューブないところあたりのケーブル曲げるのはあまり問題ないのでは
2022/10/15(土) 13:53:10.18ID:LqiRhog5M
すげえww
Define7XLがmATXケースに見えらあ
2022/10/15(土) 16:38:55.49ID:pgQIo7KG0
そろそろグラボを底面か天板にはりつけるケースが出てきてもいい頃
2022/10/15(土) 17:09:10.92ID:1FLEslgA0
ケースとの比較というか、
マザーとの大きさの比較がすげー違和感だなw
2022/10/15(土) 17:20:56.55ID:BWNL7UzT0
http://pbs.twimg.com/media/FfGKX5aagAA57u_.jpg
2022/10/15(土) 18:59:59.67ID:hI4NYHX/0
ほんまでかい筆箱やなあ。スロットおれるんでないの、つっかえ棒無いと
2022/10/15(土) 19:05:59.14ID:cbZtz1Qf0
360ラジとそんな変わらんなもう
2022/10/15(土) 20:59:54.26ID:jnTPOb2X0
torrent compactだけど物理的には4090(gainward)入ったよ
https://i.imgur.com/YchNRNp.jpg

問題の8ピン変換コネクトはこんな感じ
https://i.imgur.com/znMVNPI.jpg

そんなに無理がある感じではないかな
箱内をスッキリさせるにはatx 3.0電源がいるなやっぱり
2022/10/15(土) 21:24:51.84ID:auqzuu/A0
>>394
すごいなぁ
フロントファン接触してるように見えるけどギリギリかわしてるのかな
2022/10/15(土) 21:39:09.02ID:puvO+DI/d
グラボを天板に貼り付けできたとして、排気方向が横からだから意味ないのでは?
2022/10/15(土) 22:06:10.69ID:jnTPOb2X0
>>395
隙間は2-3mmくらいで本当にすっぽりハマる感じ
まあ無理にcompact使わなくて通常torrentを使えば入れられるグラボの幅も広がるんだけどね
2022/10/15(土) 22:13:41.13ID:sO67gHGT0
deepcoolのロゴ逆じゃない?
2022/10/15(土) 22:36:56.61ID:jnTPOb2X0
>>398
それな次グリス塗り直す時にひっくり返す
2022/10/15(土) 23:47:11.65ID:ogwyYJqe0
Define7にゲイ4090 サイドガラスパネルは閉じれたけど余裕ない
16ピンコネクターはあまり凹んでない
2022/10/16(日) 07:05:10.60ID:QHIhrRscM
atxに付けるサイズ感じゃないな
2022/10/16(日) 09:20:05.22ID:0rZatcvW0
>>400

https://i.imgur.com/mr9ewhd.jpg
403Socket774 (アウアウウー Sacf-EqCl)
垢版 |
2022/10/16(日) 09:43:17.87ID:Xp1NC0RCa
>>402

深海に潜むなぞの生命体かよw
2022/10/16(日) 09:50:36.27ID:Hbomfg130
斜めも欲しいな深海に潜むなぞの生命がどれだけギリなのかよくわからん
2022/10/16(日) 10:03:01.71ID:St12jUgb0
テーマ:クトゥルフ vs msiドラゴン
2022/10/16(日) 10:55:58.11ID:cEdrTCAI0
>>402
深海感があっていいね
2022/10/16(日) 11:07:30.51ID:+7Hc7D7T0
>>402
あれだ、BIOSHOCK
ビッグダディ出てくるんだろ
2022/10/16(日) 11:27:36.04ID:shWFr+X30
Meshify 2 Compact RGBっていつ出るの?
何処も売ってなくね
2022/10/16(日) 13:14:53.80ID:pUsVNeFf0
バイオショックワロタ
2022/10/16(日) 13:15:32.89ID:0rZatcvW0
>>404

https://i.imgur.com/TSsiobn.jpg
2022/10/16(日) 14:03:05.80ID:D/NyRwl1d
電気つけてくれ
暗くてよくわからん
2022/10/16(日) 14:14:57.67ID:K2iQ38VJr
>>411
電気つけるとガラスパネルの反射で中がよく見えないんでない?
2022/10/17(月) 10:03:33.33ID:VYeoQLIS0
デカすぎグラボパワーでケース横置きを主流にしてくれ
2022/10/17(月) 21:37:42.26ID:+sttwD9r0
求ム torrentの天板をフラットにするオプションパーツ
2022/10/17(月) 21:44:09.57ID:7f0wvUB20
ホームセンターで板買ってきて
両面テープで固定した()
2022/10/17(月) 22:07:50.20ID:67141JrJ0
割りと真面目に天板をフラットにする目的を知りたい
なんか置くの?
2022/10/17(月) 22:12:59.34ID:AbFIfckm0
ばあちゃんが北海道で買ってきた木彫りの熊とか
2022/10/17(月) 22:46:16.67ID:E+agDm0K0
サイドパネルにタペストリー飾れるフックがほしいです
2022/10/18(火) 03:29:43.22ID:rutLSd+a0
天板って物置くところじゃなかったことを再認識
2022/10/18(火) 12:53:51.53ID:3Gpy3MJo0
サイドガラスパネルに遮光カーテンが欲しい
2022/10/18(火) 13:04:57.91ID:4fF1pzq20
なんでSolid買わなかったんだよw
422Socket774 (ワッチョイ 0f6e-PDvC)
垢版 |
2022/10/18(火) 13:15:27.63ID:UYxMjUKR0
solid割とカッコ良いと思う
何でホワイトとグレーにはsolid無いんだ
423Socket774 (ワッチョイ df56-hiHs)
垢版 |
2022/10/18(火) 16:34:52.43ID:neswbnaD0
>>414
買った時の発泡スチロールを上に被せとけば平になるで
424Socket774 (ワッチョイ 4b4e-+LDt)
垢版 |
2022/10/18(火) 16:41:57.92ID:dTX/FC5M0
>>422
パーツを光らせるのには興味ない、と思ってsolid買ったんだが子供が光ってるのみると喜ぶのでガラスにすれば良かったかなと思った。白が良かったし。
子供が喜ぶのを見て、風量不足だったケースファンもARGBにしたし、ちゃんとAIOもARGBケーブル繋いで色統一した。自作erが光らせて喜ぶの気持ちが少しわかった。
ただ、最終的に置き場所はガラス面が壁側になっちゃうので意味ないんだけど。
2022/10/18(火) 17:01:28.77ID:r0qiZvhy0
でも俺はtorrentの上に物を置くぞグラグラ
2022/10/18(火) 17:45:33.58ID:ewnzbGh2d
光らせるならファンとケースのシュラウドのところくらいが丁度良さそうな気がしてるマザーまで光ると眩しすぎる
2022/10/18(火) 18:19:10.91ID:FnwOa2D50
Define7のblackのトップファン3枚を光らせて
天板だけ光る状態にしてる
2022/10/18(火) 18:57:05.10ID:4fF1pzq20
俺はマザー、メモリ、簡易水冷のヘッドだけ光らせてるわ
グラボも光るけど消してる
ファンは光らなくて十分美しい
2022/10/18(火) 19:03:43.30ID:Zk6OKADJ0
トップのファン、フロント、リアファン、マザー、メモリ、水冷ブロック、グラボステイ、電源延長ケーブル、全部光らせとるわ
赤色クーラント流して白いケースだと激渋やで
430Socket774 (アウアウウー Sacf-EqCl)
垢版 |
2022/10/18(火) 19:04:24.65ID:N1a5pSxDa
>>424

うるせー馬鹿!の倒立ケースならガラス面が見えたのかな?
これはもうポチるしかないねw
431Socket774 (ワッチョイ 0f6e-PDvC)
垢版 |
2022/10/18(火) 19:36:24.00ID:UYxMjUKR0
torrent compactのグレーのsolidが欲しいわ
ホワイトでも良い
2022/10/18(火) 20:11:53.42ID:rlUBeddD0
本格水冷メンテナンスとか腰やりそうで手が出ないわ
2022/10/18(火) 20:40:49.12ID:hxuOl0VM0
裏配線を束ねるバンドって保守部品として扱ってる所ってどこかにないもんかね?
もう数本欲しいのだが、、、
FractalDesignって入ってる純正のやつね
2022/10/18(火) 22:50:27.91ID:bIGFaH5a0
Torrentの何が嫌かってね、白が白くないとこだよ、パンダやん
いやGatewayやん
2022/10/18(火) 23:13:28.80ID:3Gpy3MJo0
あのマジックテープの裏にはモールス信号でスウェーデン語のメッセージが書かれてるんだよな
436Socket774 (ワッチョイ 0f6e-PDvC)
垢版 |
2022/10/18(火) 23:18:20.76ID:UYxMjUKR0
fractalさん、torrent&torrentcompactのホワイトとグレーのsolid出してください
お願いします
2022/10/18(火) 23:21:42.53ID:Zk6OKADJ0
グレーはあれやが、せっかくのホワイトをソリッドで出す意味ないと思うで
438Socket774 (ワッチョイ 0f6e-PDvC)
垢版 |
2022/10/18(火) 23:25:59.52ID:UYxMjUKR0
何で?
ホワイトのsolidもカッコ良いと思うよ
2022/10/18(火) 23:50:56.03ID:4pnl9srP0
>>434
牛やん
440Socket774 (ワッチョイ 0f6e-PDvC)
垢版 |
2022/10/19(水) 00:13:05.46ID:8Dj4pDgv0
fractalさんがsolidのホワイト出してくれた時が自作組むタイミングだと思ってる
2022/10/19(水) 00:38:13.45ID:aCymFeM90
Gateway
2022/10/19(水) 00:46:25.23ID:T/13uXCR0
フロントメッシュが黒なmehifyの白よりはマシやろ!

たが白いの想像したら一気に安っぽくなった、、
2022/10/19(水) 07:02:52.67ID:i2nc8tC90
4080出てから積んだ画像増えるかな
444Socket774 (アウアウウー Sacf-EqCl)
垢版 |
2022/10/19(水) 14:38:17.26ID:P/3bT3GXa
白いケースは黄ばむから嫌い
2022/10/19(水) 15:32:13.87ID:yOY5Zxpd0
2年くらいDefine7ホワイト使ってるけど黄ばみなんてないけど・・・
何年くらい使ったら黄ばむんだ?
空気清浄機とか置いてない汚い部屋なのか?
2022/10/19(水) 15:54:02.46ID:lGkYU4Xw0
比較対象がないから気付いてないだけやで。新品と並べてみるといい
フロントにプラスチック使ってるケースは絶対に黄ばむ
2022/10/19(水) 16:18:39.94ID:Rjpp5nVe0
証明が難しい条件を提示して自分の考えを通す典型的パターンですね
2022/10/19(水) 16:33:34.85ID:dfyj6Q2p0
そんな黄ばみまくる家はヤニカスか直射日光蛍光灯当てているところぐらいだろ
2022/10/19(水) 16:38:51.87ID:lGkYU4Xw0
証明もクソも自然の摂理やろ。経年劣化
絡むにしてももう少し勉強しようぜ
2022/10/19(水) 16:46:32.92ID:VTjfFEKh0
そう思うんならそうだろう、お前の中ではな!ってな案件だな

とは言え自分は黒しか買わんけど
2022/10/19(水) 16:51:02.45ID:UBik5tSU0
ADSとかの新しい樹脂知らないおじいさんなんだろな
2022/10/19(水) 16:54:02.21ID:fPHSM253d
白はしゃーない
劣化気にするなら目立たない黑

------
プラスチックの添加物の化学変化。暗い場所で長期保存していると、製品に含まれている酸化防止剤や難燃剤に化学変化が起こり、変色が発生します。こうした添加物の化学変化や外的要因の場合、黄ばみを落とす方法は存在します。

しかし、プラスチックの劣化による黄ばみだけは落とすことができません。プラスチック製品の多くに使用されているABS樹脂という素材には、ブジエタンという成分が含まれています。このブタジエンは、加工のしやすさや衝撃耐性に優れるのですが、劣化により黄色く変色してしまうのです。残念ながら、素材そのものの劣化は漂白することはできません。
2022/10/19(水) 16:55:45.70ID:lGkYU4Xw0
これに関しては議論の余地も無いんだけどなw
プラの特性上避けられない。仕様ってやつだ
2022/10/19(水) 17:03:29.91ID:cfgFTuPbM
>>451
知ってたらなんなんだ?Define7はABS樹脂だぞw
455Socket774 (テテンテンテン MM7f-PDvC)
垢版 |
2022/10/19(水) 18:43:10.45ID:3E6Wk+ChM
好きなの使えば良いじゃない

torrentのsolidやっぱカッコ良いわ
power mac g5っぽい佇まい
いっそアルミでシルバーも出してくれ
2022/10/19(水) 18:47:30.46ID:mnJUDblyr
白って200色あんねん
2022/10/19(水) 20:15:35.90ID:PdF2hDiM0
フロントがPopっぽいTorrentが欲しい、あるいはフロントにTorrentのファンがついたPop
2022/10/19(水) 20:22:10.22ID:UBik5tSU0
黄ばむ前に買い替えるだろうからどうでも良いよ
2022/10/19(水) 21:02:59.26ID:aCymFeM90
気に入った良いケースは買い換えないんじゃないか?
Athlon64X2から9700kまでCM-Stackerを使い続けた俺
今のTorrentも規格が変わらん限り使い続けそうだ
2022/10/19(水) 22:10:15.19ID:b350S3vf0
そりゃそうだ
自作じゃケース交換が一番面倒やし
2022/10/20(木) 01:13:45.45ID:gVwAx0bf0
フロントパネルのプラスチックがFractalの唯一にして最大の弱点
2022/10/20(木) 01:25:27.03ID:irnT+ELX0
まあ黄ばんだら塗装したらええやろの精神
2022/10/20(木) 05:36:58.20ID:O0mFjf5d0
白ケースって2年くらいで黄ばむと思うけどそんなハイペースで買い換えてるの?タイヘンダネ
2022/10/20(木) 07:33:23.98ID:79aBVdKSr
自作なんて蓋開け掃除せず中ホコリだらけとかメーカー気にせずキメラ構成とかばっかだし筐体の色の変化まで気にする神経質なやつなんてお前ぐらいだよ
2022/10/20(木) 07:46:24.34ID:ijyAMmMEd
ゲーム機の方は白だけど黄ばんだこと無いな
2022/10/20(木) 07:47:00.69ID:U3GKiLGv0
2年で買い替えってそこまでハイペースでもなくね
2022/10/20(木) 08:26:21.74ID:lTSKUBly0
経験上5年経過しても全然黄ばまないからタバコ吸う家族が居るんでもなきゃ気にすることもない問題と思うわ
2022/10/20(木) 08:47:58.36ID:TjWjTKFid
白を選ぶセンスの悪さを自覚してほしいなあ
俺のは黄ばんでない、と言い張ってる馬鹿wそれ気付いてないだけただから
まっさらな新品を横に置いて見比べれば分かるだろう
2022/10/20(木) 08:54:41.53ID:o3+WlrBia
まっさらなもんと並べて見比べないとわからんレベルなら個人使用上問題なくね
470Socket774 (テテンテンテン MM7f-PDvC)
垢版 |
2022/10/20(木) 09:35:20.14ID:81vCyefIM
何の問題も無い
好きなの使えや
2022/10/20(木) 10:50:28.52ID:79aBVdKSr
Popシリーズは4090入るんだろうか
入るならDefine系統卒業してもいい
2022/10/20(木) 13:39:26.45ID:gVwAx0bf0
白でも黄ばんでないと主張する人は大雑把でおおらかなんだろう
吉田みたいなイメージ
2022/10/20(木) 14:14:30.54ID:izPhbg+N0
紙巻きタバコ吸ってなきゃ経年で日焼けすることはあっても気になるレベルで黄色くはならないな
474Socket774 (テテンテンテン MM7f-PDvC)
垢版 |
2022/10/20(木) 14:37:19.43ID:nVU45GZSM
白欲しい人が翻意して別の色選ぶほどのレベルの変色なんてどう考えても無いよ
そりゃ使ってりゃ多少は汚れたり経年劣化はあるだろうけど

ことさら白の劣化だけを強調して貶めるのはちょっと異様に見える
2022/10/20(木) 14:40:17.44ID:uGTEYMrN0
色褪せ気にする人はエアコンとか買うときどうしてるのか気になる
2022/10/20(木) 14:42:24.92ID:3pH1J0O30
劣化つーか変色や汚れが目立つって話だろ
最近のちょっと比べたら貶めてることになる風潮が理解できん
2022/10/20(木) 14:42:30.15ID:QFLmk6Fi0
経年劣化もあるが光が当たって黄ばむ樹脂と光が当たらないと黄ばむ樹脂があるんだよ
今置いてある古いアイボリーのケースは本体部分は黄ばんでいるが取り外してしまっておいた5インチベイの蓋はまだ白い
SOLO白はフロントパネルの表面上は白いままだが裏側の黄ばみが進行している
ヤニは論外だまずタバコやめろ
2022/10/20(木) 14:55:55.75ID:O0mFjf5d0
白ケースは何年たっても劣化しない!って言ってる人がいるから普通に黄ばむよと言ってるだけであって、買うなともいってないし貶めてるわけでもなし
好きな色買えばおk
2022/10/20(木) 15:10:50.38ID:NqajQgpsd
黄ばみ取る系の動画もあるし劣悪環境でも無ければどうとでもなるでしょ
2022/10/20(木) 15:14:17.33ID:kHmeSX8D0
このさい塗り直したほうがいい
2022/10/20(木) 15:33:56.20ID:QFLmk6Fi0
変色が受け入れられるなら白選んだっていいし
嫌なら別の色選べばいいし
それは他人がいちゃもんつけるものじゃねえよ
変色は交換できないなら上から塗装でもしなけりゃどうにもならないものもある
482Socket774 (ワッチョイ 9f03-40n0)
垢版 |
2022/10/20(木) 16:05:58.35ID:ku+44T280
solo白は黄ばんだよ( ; ; )
2022/10/20(木) 16:20:06.71ID:R2++UWutM
黄ばんだむかしながらのPCケース正直好き
484Socket774 (テテンテンテン MM7f-PDvC)
垢版 |
2022/10/20(木) 16:22:43.68ID:YsZiXUWwM
エイジングを楽しめる白良いじゃない
2022/10/20(木) 17:14:11.51ID:HoYl2RJ10
別に黄ばんでもいいよ。それはそれで美しい
2022/10/20(木) 18:17:31.38ID:+eh7kzL/0
昨日からずっと黄ばみの話してたのかよ
2022/10/20(木) 19:42:02.27ID:pD2DqOuy0
日本の白シャツ文化嫌い
2022/10/20(木) 23:48:38.81ID:QeFPX6ps0
車塗装レベルなら黄ばまないんじゃね?
あれ何層も塗り重ねるんだっけか
2022/10/21(金) 00:06:05.15ID:FARQMZuQ0
どうしても気になるなら上から塗っちゃえばいいかもな
2022/10/21(金) 01:00:59.89ID:ob6A31Ty0
ラバー塗装でもして気分転換で色変えれば
491Socket774 (ワッチョイ 8bb1-L9op)
垢版 |
2022/10/21(金) 01:06:38.01ID:GZBYd4nx0
お前らだって自慢の白ブリーフが黄ばんでるだろ
あれと一緒だ
492Socket774 (アウアウウー Sacf-0nFy)
垢版 |
2022/10/21(金) 01:54:12.77ID:XpSqp8gJa
>>209
この方の簡易水冷参考にさせて貰いたいのですが、いたら画像貼って貰いたいです。
13900kが超爆熱らしいので簡易水冷取り付ける予定で
2022/10/21(金) 02:43:30.10ID:Ec89NpLJ0
黄ばんでるってことは劣化して脆くなってるからね。これは黒でも一緒で最終的には割れる
塗装するなら早めにね
494Socket774 (テテンテンテン MM7f-PDvC)
垢版 |
2022/10/21(金) 07:37:53.95ID:xeiJGiKZM
白だの黒だの…
ベージュ派のおれからすればしょうもない争いだわ
2022/10/21(金) 08:30:07.41ID:dQ8rhaexd
俺の環境の問題の可能性がすごい高いとは思うけど
Torrentのボトムファン(140mm×3)の効果ほとんどない感じなんだけど緩く回すって実際どれくらいの回転数です?
2022/10/21(金) 09:06:48.70ID:BCrNB1MN0
>>488
車の白も劣化してるぞ。三年程度では黄ばまないが。
2022/10/21(金) 11:13:15.58ID:97YHS9Mad
>>492
元ネタの方に取り付け方あるで
https://pc-gamers.info/coreliquid-s360/
2022/10/21(金) 12:14:43.18ID:jw97+dcl0
>>492
いるよ

>>497
に既に元の方を貼ってもらってるけども
2022/10/21(金) 12:37:54.54ID:LpjUue1y0
>>495
Compactだけど同じく底面ファンの効果が微妙
Minから少しづつ増やして50%まで試しても大して変わらない
Maxにすると逆に冷えなくなるんだよね
おま環かも知れんけど
2022/10/21(金) 12:52:23.69ID:mAHOMKIK0
Meshify 2 Compact RGB/Compact Lite

これって国内予定あるんかな
2022/10/21(金) 12:57:50.40ID:z48GxPKhM
L字ステー二本で行けるんじゃね?
2022/10/21(金) 13:29:25.06ID:97YHS9Mad
行けると思うけど長さによってはファン一個削るか12cmx3にする必要あるね
2022/10/21(金) 18:52:02.27ID:2IrEQYNPr
>>499
正直底面も背面もいらないよtorrent compact
おれはピカピカ好きだから賑やかしのためにつけてるけど
2022/10/21(金) 20:19:01.33ID:LpjUue1y0
>>503
ほんとそう
背面は早々に外したんだけど底面はグラボがあるから残してたんだけど外して正解なんだーありがとう
2022/10/21(金) 20:23:57.14ID:DtRn5jKD0
底面も180mmファンにしたら冷却性能上がるのかな
2022/10/21(金) 20:49:54.94ID:xrXyG6is0
SNS見てるとむしろ下がったという人の方が多いように思う
2022/10/21(金) 21:02:35.14ID:VwJ4SCH/0
compactフロントボトム同時に180x2付けてみたいよな
惜しいなと思うわ
2022/10/21(金) 22:02:35.66ID:LpjUue1y0
>>507
それやろうとしたけどフロント側は140mmが限界だた
底面180mmはCompactでやるならMicroATXじゃ無いと無理なので注意
ATXは140mmで
2022/10/22(土) 00:07:17.03ID:lfyuAu3D0
ワタシ、ボトムファンどころかフロントファンも取り払いました
CPUファンとリアファンだけ回してます
スゴクシズカ
2022/10/22(土) 05:06:20.61ID:IkEfjl3s0
ケース掃除機
511Socket774 (ワッチョイ 89da-80Lh)
垢版 |
2022/10/22(土) 05:45:28.81ID:00tD/eTz0
TCは底面ファンあったほうがええよ
💩A14を2つ600で回すと無い時と比べてグラボ3度冷えるわ
2022/10/22(土) 08:08:29.89ID:6u8LcTJJ0
底面ファン効果ない、効果ある
どっちなんだってばよ
2022/10/22(土) 08:25:01.36ID:VrS4ZNRm0
R6=神の子
R7=ウン子
2022/10/22(土) 08:27:04.62ID:bw9S5aAD0
>>509
それ掃除も大変そうやし、もっと安いケースでいい、トレントでやる意味もないな
2022/10/22(土) 10:13:30.40ID:TJXI10Ys0
底面ファンは前面吸気の邪魔になりやすい
2022/10/22(土) 10:15:37.10ID:n4trMqqI0
7よりR6のほうが静かだったってレビューあるけど、やっぱりRyzen9 7950X&RTX4090みたいな環境はR6じゃ排熱が厳しいかな?
2022/10/22(土) 10:18:36.12ID:jXSUKqRCd
リアに360のラジエータを付けれるケースとか出して欲しいわ
個人的な趣向として天面が通気出来るケースは何かの拍子に、上から水が入ったら怖いから使いたくない
2022/10/22(土) 10:38:27.25ID:w2fBH9lO0
Torrentのリアに外付けすれば?
2022/10/22(土) 10:40:48.18ID:VrS4ZNRm0
>>516
R6で問題無し
R7はコスト削減で劣化しとる
2022/10/22(土) 10:44:06.06ID:n4trMqqI0
>>519
ありがとうございます
今は前面吸気・後面排気で水冷非対応の古ケースなのでR6に期待!
2022/10/22(土) 10:44:58.47ID:kfMHH+AI0
R7なんてケースあったのかどこのケース?
2022/10/22(土) 11:21:31.53ID:3O/7W9qF0
俺も知らんな
2022/10/22(土) 11:36:27.70ID:VnyAP3flH
言いたいことはわかる
2022/10/22(土) 13:18:39.09ID:/pe5wsig0
シリーズだからな…
2022/10/22(土) 14:40:39.40ID:VnyAP3flH
Revisionでしょ
2022/10/22(土) 18:03:19.50ID:9DaZyNmpd
買おうか迷ったけど光学ドライブ付かないのばっかりやね
古いケース使い回すかぁ
2022/10/22(土) 18:26:46.80ID:3GtZy3X20
そんなもん外付けで良いだろ
2022/10/22(土) 18:27:46.34ID:0Z/QjR4b0
>>517
SHA-REV300はリアに360いけるよ
2022/10/22(土) 20:56:42.42ID:pCMsAUHF0
5インチ外付けケースという手も
https://www.yodobashi.com/product/100000001002615914/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=15163964232906472852&gad6=&gclid=Cj0KCQjwqc6aBhC4ARIsAN06NmNavAwl8EkF0OjeCVBCRCPqjzRxroRt1fgfQPQrXOp_jgXP_VEgVjoaAkeeEALw_wcB&xfr=pla
2022/10/22(土) 22:21:03.58ID:IkEfjl3s0
ケース無しで良くて光学ならこっち
https://www.yodobashi.com/product/100000001001344295/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=2943864522395097406&gad6=&gclid=Cj0KCQjwqc6aBhC4ARIsAN06NmPHb9UK1tqe6FCFRhHqE41vYSBeA-QtDyRq-Rh990d5d8uq0t6gtIMaArIkEALw_wcB&xfr=pla
公式に光学サポートありというか俺が使ってる(BDR-209)
2022/10/22(土) 22:29:33.50ID:6u8LcTJJ0
>>526
ドライブはもう外付けでいいべ
ブルーレイを見るときぐらいしか使わんし
2022/10/23(日) 14:04:59.11ID:0JyVkkg30
外付け光学ドライブは弱すぎる
新品USB-C給電外付けドライブで一生読めなかったやつが内蔵ドライブだと一発だったから俺も5インチベイ付いてないと嫌だな
2022/10/23(日) 14:07:36.55ID:fHjWzr7C0
じゃあその内蔵ドライブを外付けに改造すればよくね
2022/10/23(日) 14:18:17.81ID:N9Wn0uzP0
>>532
ただの言いがかりだろ
2022/10/23(日) 14:32:43.38ID:Sz9oPJjH0
>>532
バスパワータイプは選ばんわ
外付けならAC電源に限る
2022/10/23(日) 14:40:41.30ID:fHjWzr7C0
AC電源付き外付け光学ドライブって
外付けの良さが消えてないか
2022/10/23(日) 17:01:23.36ID:Sz9oPJjH0
それは何のために外付けにするかによる
俺の場合は内蔵から追い出したかった事と
安定した電源の外部供給で重いゲームやエンコなどと並行で使いたかったからかな
だから外したりはしないし、ホコリや熱の影響も受けなくなって満足
ついでに言うと2台繋いでて焼きながら動画を見たりとかもやってる
2022/10/23(日) 20:37:43.00ID:7j7hs4td0
torrent使ってる人、4090+変換ケーブル収まりました?
539Socket774 (ワッチョイ d256-vcH7)
垢版 |
2022/10/24(月) 01:48:20.55ID:ltrKBxiT0
無印モデルなら余裕で収まるよ
compactとかは分からんけど
2022/10/24(月) 05:55:55.08ID:OUPlcLB10
また5インチベイの話してんのか
ニーズは減ってるが一定数必要としてる人はいるから製品は残ってるだろ
黙ってそれ買っとけ
2022/10/24(月) 12:36:08.31ID:u9wY/Uzyr
>>538

>>394にcompactに入れた例があるゲインワード
2022/10/24(月) 13:01:29.93ID:efismwx2M
もうケースに水冷のらんと話にならんからなぁ
5インチベイは必然的にはじき出される
2022/10/24(月) 13:17:59.52ID:pvjeYr130
PCI5.0もクソデカヒートシンクつくっぽいしあらゆるものが肥大化や爆熱でケース自体を見直す時期がくるかもしれんな
2022/10/24(月) 13:52:49.49ID:djv0k5FL0
でもR6を超えるケースはもう作れんよ
設計思想のすべてが神がかってる
545Socket774 (ワッチョイ fd58-80Lh)
垢版 |
2022/10/24(月) 14:28:06.48ID:UpRUUzvu0
R6は電源のカバー外せたらなあ ケーブル追加する際メチャクチャめんどくさい
あと電源ボタンが弱い
2022/10/24(月) 14:48:16.30ID:FWbNdimV0
これからはメッシュ+複数の360mmラジエーター搭載可能が当たり前になるな
2022/10/24(月) 14:49:49.33ID:1FY9BEvD0
R6はトップスペースの狭さも難あるよな
トップにラジエータつけるとだいぶマザーやリアファンに被って無理してる感出る
フロント設置推奨なんかな
2022/10/24(月) 15:16:33.80ID:8TJ7uOpe0
ラジエータ専用の外気導入・排出ステーを装備しケース内部と分離された環境を持ったケースが待ち望まれるな
2022/10/24(月) 15:19:32.94ID:n7CKr0sOM
簡易推移のチューブの長さがネックだな
550Socket774 (アウアウウー Sa45-4JuV)
垢版 |
2022/10/24(月) 15:56:23.62ID:pxkL118oa
給湯器とホースで繋いでPCの予熱で風呂沸かせばいいのでは
2022/10/24(月) 17:15:30.25ID:Ge69T95jd
CPUの熱でお湯沸かしてタービン回して発電してその電気でまたCPU動かせばいい
2022/10/24(月) 17:24:37.66ID:myH6bc540
熱力学というものがありましてね。
2022/10/24(月) 17:43:49.43ID:djv0k5FL0
人類初の永久機関の完成や
2022/10/24(月) 17:44:22.45ID:oeu+zJFh0
>>544
自分を過剰評価せん方がええよ、成長がそこで止まるから
成長が止まることは退化するのと同じこと、世の中は広くて色んなケースあるで
2022/10/24(月) 17:45:14.05ID:GQs+4wwEM
各パーツの発熱でステーキ焼こうぜ

CPUを空冷で頑張るか簡易水冷入れるかはケースでなんとかなるが、RTX4090はでか過ぎる
eGPUを標準にさせてくれ
2022/10/24(月) 18:19:24.34ID:1yKLL+ISd
正直ここまでくると本格水冷やってみたさはあるけどDefine7だとどう考えても重くなるよなぁ
2022/10/24(月) 18:35:13.51ID:oeu+zJFh0
>>556
やってみ、ソフトチューブならやってみれば思ったより簡単やで
ハードチューブは相当手間やが

AIO水冷より格段に冷却性能上がるしVRM回路までまとめて冷やせる水冷ブロックにも対応できるで
2022/10/24(月) 18:42:49.88ID:1yKLL+ISd
>>557
ゲーム用途で現状3080tiだとそこまで必要ななかってとことメンテナンスのめんどくささが勝ってしまう
結構バラして洗浄とかしてるの見ると特に
2022/10/24(月) 19:40:04.84ID:ZzD4HVqU0
ドスパラのVector RS Tempered9000円思わず購入

付属のネジ類はかなり精度悪かった。
マザーボードの下にかますやつ一本だけ斜めになってたのでペンチで矯正
HDトレイ全部外して、天面ガラスパネルで運用。
付属のファンは回転数少な目で静か 

すべてのファンが14cmなのでコルセア4000dエアフローよりも冷えてなおかつ静かなので満足
排気ファンが14cm一個だから夏場にどうなるか。

あと重量のせいで床が凹みそう敷物必須
重さと、ネジ精度と、大きさ形容できれば最高のコスパ
2022/10/24(月) 19:50:49.63ID:djv0k5FL0
上部に物置けないから却下
上部で外付けSSD HDD冷やすのは必須やろ
2022/10/25(火) 00:52:04.01ID:5oQzpzHk0
上部にもの置く需要なんてそんな高くなさそう
562Socket774 (ワッチョイ 5d7d-4JuV)
垢版 |
2022/10/25(火) 11:46:30.77ID:jDCHW+e90
最初から本格水冷がセットされてるケース出せばいいのでは
2022/10/25(火) 11:52:47.38ID:Ayqjfk120
>>562 なんか、カツカレーの美味い店は無い みたいな感じになりそう
自作メーカーでいうとShuttleみたいな・・・
2022/10/25(火) 12:58:34.29ID:Iv9n8ZXeM
またR6の安売りしないかな
2022/10/25(火) 13:12:38.57ID:HjXVKNXr0
R6なんて出た当初はR5から劣化した、なんて散々叩かれてたのに時間の経過とは恐ろしいなw
2022/10/25(火) 13:15:42.94ID:Tovdu6b90
>>526
Pop Airじゃいかんの?
2022/10/25(火) 14:02:41.58ID:XFGxu2Iv0
TLCが出た頃だってボロくそいわれてたけど今や標準だしな
まあ積層化やSLCキャッシュによって勝手が良くなったし比べるのも良くないけど
2022/10/25(火) 14:16:45.94ID:HYSxP0iiM
ということはdefine7が評価される時代は来ますか?
2022/10/25(火) 14:19:29.52ID:BszhOfo6H
中身が冷めれば
2022/10/25(火) 14:43:03.78ID:HYSxP0iiM
俺の熱意が冷める方が早そうですね
2022/10/25(火) 15:14:21.00ID:UoXD3SVDM
>>564
>>568
来ないよ
2022/10/25(火) 21:14:39.81ID:WOIFI15S0
>>567
だがQLCの時代は来ない
というかあれはメインにさせてはならぬ
2022/10/25(火) 22:34:42.93ID:NHbaSLyO0
HDDガン積みファイルサーバー作るならDefine系がよさそう
知らんけど
2022/10/25(火) 22:45:24.11ID:NkTcCyIZ0
破格の汎用性が売りやし、迷ったらこれ買っとけみたいな
後から変えたいって時に好きに対応できることがどんなに素晴らしいかって
2022/10/25(火) 22:47:57.49ID:NHbaSLyO0
8はフロントパネルの交換機能も追加して欲しいな
576Socket774 (ワッチョイ 114e-/6zz)
垢版 |
2022/10/26(水) 00:55:27.79ID:Fd+/Jyjr0
>>573
ファイルサーバーで、特にRAIDするなら5インチベイ沢山あるケースの方がいいよ。
ディスク壊れたときの換装がフロント開けるだけで簡単だし(電源も切る必要ない)ネジとかなしにHDDを差し込むだけでSATAとつながるパーツ売ってるから。
2022/10/26(水) 06:51:48.80ID:WqpRDLe/0
>>576
それHDD冷やせないやーつ
2022/10/26(水) 07:07:59.04ID:dBAs4TqsM
壊れても簡単に換えられるからヨシ!
2022/10/26(水) 07:26:50.99ID:WqpRDLe/0
滅多に壊れるもんじゃないのに
交換の利便性の為だけに
わざわざ冷やせなくて故障率上がる方を選ぶ
初心者はおらんだろw
HDDチェック用に5インチベイに
1コ付けといたら便利だけどあくまでチェック用。
常時稼働用はちゃんと風当てて使うんや。
2022/10/26(水) 07:32:55.68ID:OHIH1G9Xd
まあHDD周辺のエアフローは欲しいよね
2022/10/26(水) 08:11:01.36ID:V4QK4P4oM
R4の電源スイッチが壊れたんでケース交換かなぁ
他にminiとR6使っているから買うならR5?
2022/10/26(水) 08:14:34.34ID:kZ1KoN1Nd
Torrentでグラボだけ水冷化してボトムにラジだとエア噛みしてダメですかね。。。
2022/10/26(水) 08:22:37.79ID:32CPEDWC0
例の長尾のラジエター立てで
無理やりにでもフロントに立てたほうが……
2022/10/26(水) 08:34:55.91ID:WqpRDLe/0
>>581
スイッチの接点か?パーツ探して交換すればいい
無理そうなら外部スイッチでもええやん
585Socket774 (ワッチョイ 114e-wC+S)
垢版 |
2022/10/26(水) 09:04:48.64ID:Fd+/Jyjr0
>>578-579
ダウンタイムを最短にしたいとなると電源切ってケース開けて…みたいのは避けたいかなあ。オンラインのまま当該ディスクだけRAIDから外して入れ替えたいもの。
NASってみんなそうなってるでしょ。
まあNASでいいじゃん、自作PCじゃなくていいじゃんはその通りなんだけど。
出費が落ち着いたらHPの3.5HDDが8台積めるタワー型サーバー買う予定。サーバーはマジで壊れないしね
2022/10/26(水) 09:35:18.81ID:WqpRDLe/0
ダウンタイム命w
やろうと思えばHDD1台10分以内で交換できるだろ
587Socket774 (ブーイモ MM25-wC+S)
垢版 |
2022/10/26(水) 09:59:43.59ID:IpkGh5LqM
>>586
電源切るのに2分
筐体を作業スペースに移動させてディスプレイに繋ぐのに5分
HDDを交換するのはたしかに10分で済むかもしれない
筐体戻すのに5分
OSがまともに立ち上がるまで3分
25分のダウンタイムはあんまり許容できないなー
DNSもIPv6ブリッジもメールサーバーも兼ねてるLinuxサーバーだから。

前面から入れ替えるタイプだったらネジ止めもいらないし、ディスク入れるときにトレイのハンドル部分にディスクのSNさえ貼っておけばダウンタイム0だよ

まあ考え方が自作PCのそれじゃないのは認める
2022/10/26(水) 10:30:35.75ID:+I+Hd1h4d
データセンターの会社に就職したら経験を生かせるんちゃうの
2022/10/26(水) 10:50:30.33ID:3nrBppbh0
メールサーバーは30分止まっても送信元が再送してくれるから別に良くねとは思うが
2022/10/26(水) 11:22:22.31ID:k/FG5tPSH
5900x積んでるmeshify2でchiaのプロット作成して1700xのdefminiに載せ替えてファーミングして去年遊んでたけど今のパコパコ外せるサイドパネルでhdd交換は快適な部類だった
デバイスマネージャーで停止してからホットスワップも普通にしてた記憶
591Socket774 (テテンテンテン MMe6-U/Ap)
垢版 |
2022/10/26(水) 12:23:40.14ID:6e2G3bqLM
torrent compact solid ホワイトを出してくれないと自作組めない
早くしないとMacに行っちゃうよ…
2022/10/26(水) 12:29:44.87ID:Rfn3DpS6r
本気出すんならPC自体を二重化してミラーリングソフトを走らせなよ
なんでFractalのスレでこんな話してるかは謎だけど
2022/10/26(水) 13:03:02.17ID:f8aEy5KC0
電源落としてから数分は触りたくないな
円盤回ってるだろうし
2022/10/26(水) 13:13:31.94ID:mIUz9RNoH
linux側からrsyncで同期もしてた
転送に時間がかかるのとコピー元と先で2つディスクがいるとかデメリットもあるしケースバイケースだよ

mesh2とdef7はhdd多載する用途には向いてるって話
フロントファンで冷やせるし
2022/10/26(水) 13:28:00.63ID:+4EZz07d0
>>585
昔は安価なホットスワップ可能なディスク・ケイジが売ってたけどね
5インチ三段で4台とかのやつがね
でも、あれって後に配置したファンが全開で回るから結構うるさいんだよね
で、ケースとか電源とか考えてると結構高くなってクソ面倒なのでNASキットを使う様になった
2022/10/26(水) 14:54:24.54ID:wPT7oOAD0
サーバーケースのホットスワップベイは安定してたが
市販のリムーバブルケースは5台買って接触不良でCRCエラーとか認識しない、入らないHDDがあるで使うのやめたな
信号品質劣化も気になってHDD交換面倒でも普通のケースにする
https://marosama.blogspot.com/2013/02/sata-6g.html
2022/10/26(水) 15:09:13.63ID:+4EZz07d0
>>596
PATA時代は3wareのを使ってたが、SATA用は秋葉原のショップで安物買って使ってたな
特にトラブルは無かったが、ホットスワップを利用する機会なんか殆ど無かった
2022/10/26(水) 17:36:15.15ID:nZwgtQhe0
Define 7 CompactとMeshify 2 Compact だったら
やっぱりMeshifyの方が冷えますか?
13700Kを空冷(NH-U12A)考えているんですが、
デザインはDefineのが好みなのでそれ程差が無いならDefineにしたいです。
Torrentはデザイン受け付けず無理です。
2022/10/26(水) 18:15:35.27ID:JQl0KKnk0
どっちでも別に熱暴走するとかサーマルスロットリングする温度までは上がらんのよ
みんな必要以上に温度下げたがってるだけでベンチマークみたいなもん
2022/10/26(水) 19:06:08.92ID:HaI3fqWyd
せやろか
2022/10/26(水) 19:11:57.96ID:fIS66Tay0
せやろがい
2022/10/26(水) 19:36:12.85ID:SpvTR/ryd
3080,5900x,忍者4,meshify2なマシンで使ってるけどサーマルパッド張り替えたりa12×25にしたり工夫してようやくストレスなく静かに使えてる
これでも余裕感はあんまり無いな
負荷とファン制御ミスればあっという間にサーマルスロットリングよ
1060と4070k使ってたときはdefine系でも冷却過剰って感じだったけどさ
2022/10/26(水) 19:50:06.52ID:WqpRDLe/0
>>598
Compactをやめるべき
2022/10/26(水) 19:51:07.19ID:MVDNZS7w0
まあ空冷なんてそんなもんだ
2022/10/26(水) 19:52:17.31ID:32CPEDWC0
忍者4は休ませてやれよw
2022/10/26(水) 20:20:49.37ID:SpvTR/ryd
パーフェクトサイレント忍者ちゃんにはnoctuaの新型14cm搭載クーラーが買えるまでがんばってもらう
607Socket774 (ブーイモ MMe6-wC+S)
垢版 |
2022/10/26(水) 21:16:57.20ID:HG8GddkQM
>>588
いやーデータセンターの仕事はビルメンみたいな大変さがあるから自分はいいかな、趣味でやってるぐらいがちょうどいい。多少PCに詳しいプログラマーで十分よ
608Socket774 (ブーイモ MMe6-wC+S)
垢版 |
2022/10/26(水) 21:20:03.15ID:HG8GddkQM
>>595
え、今は売ってないの?と思って調べたら普通に売ってて安心した
うちはiStarUSAの奴使ってるけど、ベイをロックする鍵がどっかいっちゃってちょっと困ってるw
2022/10/26(水) 21:50:13.90ID:uAQaHcQpd
静音求めるのにまだ忍者使ってるのが面白いな
2022/10/26(水) 22:01:04.20ID:+4EZz07d0
>>608
まだ売ってるんだな、でも低速でも8cmファン2400ropmだとうるさくない?
小型のサーバーケースも少なくなったしな
611Socket774 (ブーイモ MMe6-wC+S)
垢版 |
2022/10/26(水) 22:20:02.20ID:HG8GddkQM
>>610
元々HPのミニタワーサーバーが煩いから気にしてないな。寝室と襖を挟んだ隣の部屋(つまり防音性ほとんどなし)に置いているが、自動エンコード時の妻も子供も気にしていないようだ。
むしろ、ファンがどのくらい煩くなるかで季節を感じるくらいだよ。

Define 7で組んだ7950Xマシンも割と爆音で、1m以内には置きたくない感じなので隣の部屋に置いてる。
サーバーは勝手にうるさくなるのは腹立たないけど、デスクトップは自分の操作でうるさくなるからなんか嫌だね。
2022/10/27(木) 09:56:05.97ID:4fnRl0W30
>>598
自分だったら Define 7 Compact にするかな
コンパクトケースなんでどちらにしても冷却には期待できないと思う
それだったらデザイン優先でいいんじゃない?
Define 買って冷却に不満が出てきたらCPUの電力制限という手もある
2022/10/27(木) 11:00:26.69ID:njPoMO6W0
>>598
どう使うかによると思うけどいずれにしても「激変」するほどの差は出ないから好きな方買えば良い
自分はD7C使ってゲームしながらOBSで配信してるけど真夏でもCPUが70℃超えたことないな
GPUの冷やし方のほうに試行錯誤が必要って感じ

ちなみに構成は13700KをフラクタルのAIO水冷TOP排気レイアウトで。
2022/10/27(木) 12:40:39.90ID:Uv6HriUzd
Define 7 Compactに心惹かれてるが
裏配線に難があると言われてるのがなあ
2022/10/27(木) 12:54:48.03ID:mk+8Ydiq0
>>614
Meshify 2 Compactも裏配線は同じだね
俺もDefine 7 Compactだけど、ガイドに合わせて這わせれば難しくはなかったけどな
天井は塞いでるので、HDDを2台ぶら下げてる
2022/10/27(木) 14:33:50.33ID:6PQayXyvd
ケース内部を綺麗に見せるための電源延長ケーブル使わなければ大丈夫だと思うよ
2022/10/27(木) 14:37:44.26ID:t1k0mziY0
>>616
でもやっぱり綺麗な延長ケーブル使いたいじゃん?
2022/10/27(木) 15:08:26.32ID:mk+8Ydiq0
ああ、中魅せたい人か
solidな俺には関係無い世界だw
2022/10/27(木) 15:42:08.04ID:njPoMO6W0
Compactでもここまでまとめられるけどね
https://pbs.twimg.com/media/FfGSI8eacAAByCe.jpg

あと魅せるケーブルは「延長」するんじゃなくケーブル自体を「特注」すれば良い
https://i.imgur.com/o1I36EW.jpg
https://store.cablemod.com/configurator/?lang=jp

自作の醍醐味って創意工夫じゃない?
620Socket774 (ワッチョイ 39b1-vdrH)
垢版 |
2022/10/27(木) 16:12:44.66ID:Xe3+yJLq0
>>619
すげー、プロっぽい配線
2022/10/27(木) 18:58:30.41ID:JgqFJX900
やっぱ男はsolidに限るよな
2022/10/27(木) 19:16:03.30ID:InSNwJY00
>>615
配線を上手くやらないとサイドパネルが閉まらないというレビューがチラホラあったので
上手い人には問題無さそうですね
2022/10/27(木) 19:59:25.29ID:EkO5mBKg0
どうしても閉まらないなら3.5インチベイ取っ払えばええねん
https://youtu.be/hyfJGw1z7lQ
2022/10/27(木) 20:17:57.64ID:XBhVbNoK0
https://twitter.com/blackfantasy172/status/1576704046399791104?t=P4EWLyAtt7MoSIYd3WAXFw&s=19

裏配線の事をつぶやくと高確率でイイネしてくる台湾の人だけど
裏配線もここまで行くと流石にやり過ぎか?w
このケースも確かCompactだったはず
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/27(木) 20:19:35.05ID:eOwfQN/E0
自作にやり過ぎも糞もないから
好きにすればよい
2022/10/27(木) 20:50:52.94ID:CHrp4jBy0
>>624
めちゃくちゃかっこいいな
2022/10/27(木) 21:00:27.65ID:HXh0HnJea
>>624
見てる側でも気持ちいいぐらい整理されてるから当人は気持ち良すぎて汁出てると思う
2022/10/27(木) 21:27:43.70ID:zU6UUgoAd
神経質な発達障害みたい
2022/10/27(木) 21:29:25.85ID:XBhVbNoK0
パーツの入れ替えをよくするから裏配線は適当でいいって人たまにいるけど
この人のに習って自分も裏配線を綺麗にしたらパーツの入れ替えすごく楽になった。
630Socket774 (ワッチョイ 39b1-vdrH)
垢版 |
2022/10/27(木) 21:31:20.67ID:Xe3+yJLq0
偏執的と感じることは確かにあるけど、実際できたものは見事だし貶すには当たるまいよ
偉人には変わり者が多いと言われるのも、その執着が身を結んで偉大な結果を残した故だし
2022/10/27(木) 21:35:44.08ID:zU6UUgoAd
>>630
たしかに
実は清掃の仕事が最も向いているとか新しい発見はあると思うので彼らには頑張ってほしいですね
2022/10/27(木) 21:37:51.66ID:CHrp4jBy0
光のcableporn
闇のcablegore
どっちも好き
2022/10/27(木) 22:13:59.78ID:Dmxgp8HR0
https://youtu.be/uFXbPSZmAJI?t=1825
大手有名VTuberの3090Ti搭載 総額80万PCもDefine 7や
2022/10/27(木) 23:00:51.52ID:ckGhmriH0
誰だよ
2022/10/27(木) 23:20:37.44ID:eHLAMN9R0
気持ち悪い動画だなあ
2022/10/27(木) 23:30:13.42ID:wpgl7trla
カスロックは欠陥品の660デスクミニとか省電力とか捏造記事書かせて売ろうとしたり
売れないMAXで金渡して宣伝募集してたりするから本当に自作したのかも怪しい
初めて自作したら説明書の通りだと配線汚くなったりするもんだし
裏配線するならここわ通すから~と自分の使うパーツと計算して配線していくもんだし
ここに宣伝に来たってことはカスロックの自演でしょ
2022/10/27(木) 23:45:20.43ID:d0B65GD6M
>>624
俺ってケーブル整理センスねーなって頑張ったが乱雑になってたが
これ見たらなんかもうちょっと頑張りたくなったわ
中途半端にやるならやり過ぎるくらいがかっこいい
2022/10/27(木) 23:52:07.13ID:eOwfQN/E0
>>628
俺も思った
2022/10/28(金) 03:46:40.36ID:ETIZ48zW0
>>624
俺もこの人にいいねされたことあるわ
日本語で『裏配線』で検索してんのかねw
まじで裏配線に命かけてるな、めっちゃ美しい
2022/10/28(金) 09:38:18.41ID:fX6PaEw40
これマザーボードの裏面に
ケーブル通してるから危険だろ
ちょっとミスったら傷つける恐れあり
2022/10/28(金) 10:30:43.80ID:esM6lC3Nd
綺麗だけどマザーの裏に配線通す気にはならんわ
2022/10/28(金) 12:06:21.68ID:DeVaBbsaa
配線はきれいに収まると割と気持ちいい
2022/10/28(金) 12:48:56.15ID:MyeIJp/5M
「自己紹介が遅れたが
私は千のケーブルと千の技を持つ
美しい裏配線職人・鈴木。
私のことを人にしゃべるとき
名前の前に『美しい裏配線職人』という
言葉を付けるのを忘れるな」
2022/10/28(金) 12:53:23.68ID:h9dST9ttd
電気工事士の資格持ってて配線には気を使う方だけど
自作PCの裏配線は適当で済ましちゃうなあ
2022/10/28(金) 12:59:24.77ID:/6xDbwDid
電工としては束ねると危ないと思ってしまう
2022/10/28(金) 12:59:46.37ID:z4sbYX++a
>>643
ピエロみたいな格好でもしてるんか?
2022/10/28(金) 13:06:50.75ID:PfeBZjsN0
配線は換装が楽にできるように意識してやってるな
2022/10/28(金) 13:24:15.48ID:OWq/6dh70
電源選択がコルセアRMシリーズのみだから
ケーブル硬い太い!
これで裏配線綺麗にをほぼ諦めるw
24ピンとか地獄よ
別の電源選択肢選べばいいんだけどどうも今までトラブルなく使えてる
コルセアから離れれない
2022/10/28(金) 13:27:25.94ID:PfeBZjsN0
上下にグニグニやって外すときマザボ側のソケットがポロって取れないか心配になる
しなるからよけいに怖い
2022/10/28(金) 14:59:56.40ID:MaEe6klY0
define7 買ったから何日か前から組み始めてるんだが楽しい
自作PCってこんなに楽しかったのか
これから自作の本番と思われる配線作業に入るところ
2022/10/28(金) 15:02:48.60ID:NnW+VBmo0
組み立て楽しいよね
がんばって
652Socket774 (ワッチョイ 820c-vk9T)
垢版 |
2022/10/28(金) 15:41:21.30ID:0hfUvOnx0
俺も今のCompactからノーマル7にするぞー
2022/10/28(金) 15:46:36.54ID:fX6PaEw40
>>652
あーあ 劣化版やのにw
2022/10/28(金) 15:55:43.27ID:ETIZ48zW0
180mmファン×2のDefine7出してほしい
2022/10/28(金) 16:00:15.77ID:26nBigN70
良ケースだと思うよ
2022/10/28(金) 16:01:37.29ID:DeVaBbsaa
×2ならTorrentで良いだろうし×3か×4くらいのにしよう
657Socket774 (ワッチョイ 820c-vk9T)
垢版 |
2022/10/28(金) 17:26:11.95ID:0hfUvOnx0
>>653
そーなの?大きさだけの違いかと…
2022/10/28(金) 17:26:12.01ID:MaEe6klY0
やっと配線終わって起動確認できた
なんとかうまく行ったみたいだ、よかった
2022/10/28(金) 17:32:31.85ID:fX6PaEw40
>>657
R6と比べちゃうとね
2022/10/28(金) 17:33:30.23ID:VlZXGa4w0
>>619
この電源気になってるわ
静音性とかケーブルの硬さどう?
2022/10/28(金) 17:42:23.09ID:sOHpjAoXa
XLってダメな子なんですか?
2022/10/28(金) 18:07:16.45ID:r+Y050FE0
>>661
XLは420以上のラジエターで水冷組む用やな
ファンサンドしとるけど5950xや10980xeオーバークロック設定詰めても割と余裕やで
2022/10/28(金) 18:13:48.55ID:fX6PaEw40
>>661
パーフェクトPCケースR6と比べちゃうとね…
2022/10/28(金) 18:16:11.72ID:sjzLtcm6d
XL使ってるけど不満無いよ
360ラジエターと5インチ2台積めるし、E-ATXもイケる
懸念点は4090のコネクタがキツそうな位
2022/10/28(金) 20:06:33.30ID:F9xthYfb0
>>662-664
ありがとうございます。

ちなみにCPU電源のケーブルは延長しないとキツそうですか?ATXで左上にあるんですが。
2022/10/28(金) 20:19:51.36ID:Z8XNoF8a0
CPUの電源は延長無しでイケる
マザーのピンの位置と取り回し次第ではファンケーブルの延長が必要
2022/10/28(金) 20:22:30.32ID:Z8XNoF8a0
と、思ったけど付属ファンはケーブル長かったわ
自分の場合は簡易の360ラジエターをフロントに置いてたから、裏配線するには延長が必要だった
2022/10/28(金) 23:55:59.38ID:F9xthYfb0
>>666-667
ありがとうございます。
2022/10/29(土) 00:13:44.50ID:1Adf77w3r
大は小を兼ねるから部屋広くてハイエンド組むならXLが一番だと思ってる 特にパーツをよく変える人

一回組んでしばらく置物なら小さいのでもいいんじゃないかと
2022/10/29(土) 18:29:39.15ID:5mb+D53g0
でもXLは歳くうとメンテきつくなるで・・・
2022/10/29(土) 18:40:16.06ID:B3pZ8XqU0
台車使えよ
2022/10/29(土) 19:09:21.71ID:xP7+LiAf0
なんでケースって取手とかつけんのかな
2022/10/29(土) 20:08:07.72ID:5mb+D53g0
見栄えが悪くなるから
2022/10/29(土) 20:12:34.75ID:m0CUvPxPa
取って付きのケースってITXだと結構ある
2022/10/29(土) 21:41:39.54ID:FfiNrkFg0
Antec P180からの換装なのですが
Torrent Compacってどうなんでしょうか
RGBかSolidかで悩んでるんだけど
2022/10/29(土) 21:52:16.28ID:zugk/og10
剛性が低い
2022/10/29(土) 22:00:08.94ID:SG8mKxBm0
持ちると思ってるところが実は
ワンタッチ可動式とかで結構ビビる。
2022/10/29(土) 22:29:11.62ID:s+37YCy+0
ゲームキューブって時代を先取りし過ぎてたよな
2022/10/31(月) 10:19:36.84ID:u1oXYmbU0
Define 8 まだだすか…?😭
2022/10/31(月) 12:24:19.68ID:z28MWZV3M
みんなケースどこに置いてる?
前のPCは今までずっと床に直に置いてたんだけどホコリヤバいらしいな初めて知った
(底面から吸気してないケースだったからセーフ?)

新しく組んだdefine7を置ける丁度いい台が無いから
余ってる金属ラックの棚1枚を床に置いて
その上にレンジフードフィルター敷いてその上に置こうとしてるがこれでいいか?高さは3センチくらい出る
681Socket774 (ワッチョイ 130c-mT17)
垢版 |
2022/10/31(月) 12:45:48.24ID:NwNLSzRg0
>>680
色々使ったけど最終的にはバウヒュッテの昇降式デスクになった。コロが付いててメンテも楽。
2022/10/31(月) 12:48:05.44ID:knk1Risj0
デスクの上にTorrent Nanoおいてるけど
モニター大きくするからケース変えるか奥場所変えるかって迷ってるわ
2022/10/31(月) 13:14:00.39ID:d5cQIWwBr
>>680
元神棚のスペースに置いてケーブルDIY
2022/10/31(月) 13:14:20.89ID:0g0MIo9Ed
W300xD500xH420のキャスター付きのサイドチェストの上に置いてる
2022/10/31(月) 14:30:25.58ID:sUSq/eZU0
7compactならこれがジャストフィットでいい感じなんだがな

B08LDPNYLC
2022/10/31(月) 15:13:54.49ID:DF5qxyut0
サンワダイレクトの60×60のデスクの上に置いてる
中身見えてマザー、簡易水冷のヘッド、メモリ、グラボと抑えめの青で光らせて眺めてる
2022/10/31(月) 15:15:24.55ID:4IsvEypg0
IKEAのCPUスタンドコンパクトでいいぞ
2022/10/31(月) 15:17:26.12ID:pgcBQgH7d
>>680
カーペット床の上に直置き
底面吸気でなければ気にしなくても大丈夫だよ
でもエアフローは正圧にしよう
2022/10/31(月) 15:36:07.08ID:oEGNCmaNM
とりあえず俺は一度ホームセンターに行ったほうがいいみたいですね

金属ラックのポール買って足を防振パッドの上に乗っけて仮配置としておこうかな

>>688
今の所底面から吸気してるのは電源だけですね
2022/10/31(月) 15:50:52.35ID:MfsXlnqa0
低めで小さめのメタルラックにポン置き
2022/10/31(月) 16:09:55.30ID:/yhFIAwP0
転がってたベニヤ板に
ダイソーのキャスターつけた自作CPUスタンド
それに乗っけて、デスクの下へ

ケースよりちょっと小さめに作れば全く見えないので、
簡単おすすめ
2022/10/31(月) 16:43:05.67ID:nV/opO4a0
台自体は何でもいいと思うけどpc重いからキャスター付いてると便利
2022/10/31(月) 16:50:40.58ID:dOKYKaIW0
さすがにファルカタだと流行りの反りが発生したわ
694Socket774 (ワッチョイ 1373-Tk+f)
垢版 |
2022/10/31(月) 20:54:14.51ID:/f/VC4dN0
なんかのスレでみたこれが何気に良さげだったから真似した
安くていい感じ
https://i.imgur.com/n0zNqE5.jpg
2022/10/31(月) 22:40:12.21ID:WY9ZaGEd0
足元の暖房にしようぜ
2022/10/31(月) 23:14:31.56ID:1NEFeeQ70
同じくベニヤ板にキャスター付けて机の下に置いている。
机はダイニングテーブルで代用しているんだけど、
Meshify2XLだとギリギリ入る感じ。
2022/10/31(月) 23:51:55.36ID:Clsxih550
ホームセンターで売ってるキャスター付きのスノコが便利
2022/10/31(月) 23:58:38.92ID:dOKYKaIW0
>>694
このカッコいい椅子教えて
699Socket774 (ワッチョイ 1373-Tk+f)
垢版 |
2022/11/01(火) 00:47:00.99ID:4Kz0qT3l0
>>698
椅子じゃない椅子は知らない(ノД`)・゜・。
2022/11/01(火) 01:03:09.58ID:1jDqayV+0
この椅子良いっすね!
2022/11/01(火) 07:40:23.51ID:46lXQreNd
台はホームセンターでパイン集成材を希望のサイズに切ってもらってキャスターとネジもついでに購入して自分で作った
ピッタリのサイズにできるしおすすめ
702Socket774 (ワッチョイ 8b6e-c+DW)
垢版 |
2022/11/01(火) 19:31:54.52ID:g2wyQbRI0
>>681
まだこれからだけど
ゲーミングPCとストレージ大盛りPC
バウヒュッテのラージラック2台にそれぞれPC1台づつ
バウヒュッテのラージラックにはルミナスのキャスターが取付可能だった
703Socket774 (スププ Sd33-J9Ey)
垢版 |
2022/11/01(火) 19:54:33.18ID:GlhnMhfId
>>680
define r6だけどホームセンターで27cm角のキャスター付すのこを見つけてそれを2つ繋げて台にしてる
長さはピッタリだし横は左右2cm位出るけど逆に安定性が出ていい感じ
作業が無茶苦茶楽になったというかもはや必需品
define 7も寸法ほとんど変わらないからいけると思うよ
2022/11/01(火) 20:34:43.87ID:Q25U+Vz40
自分もケース買ったときに台車自作してる
DefineR6には1x4を3等分して松材にコースレッド打ってキャスターつけてるよ
2022/11/01(火) 20:45:57.61ID:18bo5v/S0
スノコいいねー
でも、ダイソーのは弱すぎて、
速攻で崩壊したので強度は要注意
2022/11/01(火) 21:31:19.30ID:tM+jRJSe0
>>79と同じく3年経つR6の電源ボタンが強く押さないと反応しなくなったわ
電源ずっとつけっぱだからボタン押した回数たぶん100回も行ってないと思うんだけど弱すぎませんかね
2022/11/01(火) 22:29:10.60ID:wz/pJCGf0
torrentで真っ黒で地味なPC組んだから
サブに真っ白で小さくてぴかぴか光るPC組む為にpop mini air買ってきた
初簡易水冷だし組むの楽しみだ
2022/11/01(火) 23:45:28.38ID:kWgA9yFS0
メインPCは上海問屋で売ってる3000円くらいのキャスター付き台(転倒防止のハネあるやつ)に乗せて机の下に置いてる
サブPCがルミナスプレミアムラインのメタルラックに置いて2台垂直に聳え立ってる
ちな尼でメタルラックのパーツセット売りされてるけどルミナスの価格改定には影響されなかったのにここ2ヶ月で2万から4万になった
2022/11/02(水) 08:21:05.31ID:1QxqZlOld
ラック自慢オジサンだ
2022/11/02(水) 09:26:43.65ID:qXSENFXiM
ラックが許されるのは20代まで
2022/11/02(水) 09:41:26.84ID:CUzww2e5d
マキーノは許されないのか
712Socket774 (オッペケ Src5-sK3X)
垢版 |
2022/11/02(水) 11:20:45.92ID:THhk5WQEr
torrentでフロントに180ファンをサンドイッチで簡易水冷付けた人いる?
2022/11/02(水) 11:39:08.55ID:WTFtM2Db0
>>712
>>209の者だが
https://i.imgur.com/6JF49xT.jpg
2022/11/02(水) 11:40:03.72ID:nz/VZNjhd
トレントは空冷で使うから価値のあるケースだと思うが
2022/11/02(水) 11:43:46.60ID:qXSENFXiM
>>713
こういうストライプのお洒落ケーブル買ってみたけど
安物だとカチンコチンでバラけるわで大変なんだな
716Socket774 (オッペケ Src5-sK3X)
垢版 |
2022/11/02(水) 11:44:19.38ID:THhk5WQEr
>>713
コレ見て後ろを180にしたいなーと思って買う前に聞いてみた
>>714
わかってるんですけどやってみたいなーなんて思った
2022/11/02(水) 11:59:00.67ID:WTFtM2Db0
>>716
後ろ180mmにするにはファンの固定が難しいな
これは長尾製作所の水冷ラジエータースタンドを底面のブラケットにネジ止めして立ててるだけなんだけど
ラジエーターを180mm×360mmにするとしても長尾製作所の方が180mmに対応してないんだよね
スタンドすら自作するってならできるけども
718Socket774 (オッペケ Src5-sK3X)
垢版 |
2022/11/02(水) 12:08:07.47ID:THhk5WQEr
>>717
個人的な計画ではファンとファンの上と下の部分だけビスとナットで固定、真ん中は適当に固定してラジエーターはサンドイッチの固定だけでやってみようかと思ってる
2022/11/02(水) 12:45:48.88ID:WTFtM2Db0
>>718
まあやるとしたらそんな感じになるよね
それでファンがどれだけ安定するかは俺にもわからんので是非試して欲しい
2022/11/02(水) 13:01:30.55ID:tNkaquS90
180㎜ファンの強烈エアフロー潰してるの見るともったいねぇとしか思えんw
2022/11/02(水) 13:18:33.13ID:WTFtM2Db0
もったいないのは重々承知なんだが7950Xに空冷は力不足だし
とは言えボトムにラジエーターも無いしで止む無しなんだ…
2022/11/02(水) 13:21:02.16ID:tQJ8YYxPr
簡易水冷使うならtorrentじゃなくていいってだけの話よね
2022/11/02(水) 13:23:25.62ID:WTFtM2Db0
それ言われたらおしまいよ
2022/11/02(水) 13:33:25.34ID:GIG0TE+U0
まあこれも自作の面白さですし
2022/11/02(水) 14:24:49.53ID:tNkaquS90
https://i.imgur.com/4ZMPaZY.jpg
Torrentのままでこのサイド部分にラジエーター縦置き設置できるケース作ってほしいな
そしたら横のエアフロー強力なままに水冷クーラーも使えるのに
2022/11/02(水) 14:32:08.98ID:T8Dp4Qo40
180はボトムに移したほうがいいんじゃないか?
727Socket774 (オッペケ Src5-sK3X)
垢版 |
2022/11/02(水) 14:53:47.99ID:Mp2CwK8Cr
>>720
強力なエアフローをラジエーターの後ろにも持っていきたいからね
これが自作の楽しみで自己満です。

出来たら報告してみます!
728Socket774 (ワッチョイ 89b1-9mLA)
垢版 |
2022/11/02(水) 15:31:29.01ID:/8Q0uqi60
>>722
defineとmeshifyならどっちだろ?天井外してdefine?
2022/11/02(水) 16:12:59.10ID:tQJ8YYxPr
>>728
180がつかない時点で大差ないから仕方ないんだけどDefineでも全然吸ってるし好みだと思う
ベンチで数字の違いが出るほど差が出るように思えない
2022/11/02(水) 16:25:11.66ID:GIG0TE+U0
>>725
そこから吸気にすれば
フロントからの空気の流れに
引っ張られてファン回さなくても
吸気しそうだし
良さそうやな(素人考え)
2022/11/02(水) 16:28:03.89ID:pKQKL4/90
今更ながら5月に買ったドスパラガンメタR6開封してみたげどAntecP180だか182と同じ感じの色で特に違和感はなかった
これ9400円くらいならケース自体の質感は悪くないがさわった感じ電源スイッチと前面パネルの強度がちと不安
2022/11/02(水) 17:15:10.96ID:snOQAcfK0
>>713
画像左橋のごちゃりが気になる
他がスッキリしてるだけに視線がついそこに向いてしまう
733Socket774 (ワッチョイ 89b1-9mLA)
垢版 |
2022/11/02(水) 17:16:38.44ID:/8Q0uqi60
>>729
そっか、サンクス。もっと水冷特化なケース増えて欲しいわな
2022/11/02(水) 17:54:39.17ID:cuE74CpE0
水冷って自分で組むもんやで
2022/11/02(水) 18:00:29.15ID:T8Dp4Qo40
空冷だけどDefineは前扉開けると2,3度くらい変わるけどな
2022/11/02(水) 18:53:22.75ID:WTFtM2Db0
>>732
1から自作するのは初めてだったんで
起動確認して中身だけ綺麗にしたら満足してしまったw
外の配線はやる気出たら何とかする
737Socket774 (アウアウウー Sa9d-1KTf)
垢版 |
2022/11/03(木) 02:59:41.20ID:WjX/yPwna
サブのDefine Cを組み換えてエンコ専用機を組む予定だったんだけど、組み直すのがまんどいからのMeshify 2 Compctポチってしもた
738Socket774 (ワッチョイ f158-lLZF)
垢版 |
2022/11/03(木) 08:03:45.03ID:fn2rzOtb0
torrent compact買ったけどもやっぱり420mmのラジエーター付けたくなってきたから普通のtorrentにすればよかったな…
2022/11/03(木) 08:36:24.75ID:0KN3v/HVd
置くスペースとコストに余裕があるなら絶対大きい方
まず後悔はしない
2022/11/03(木) 08:55:58.70ID:+S1cZyWt0
https://i.imgur.com/6GNPhqn.jpg
https://i.imgur.com/h0wNCpd.jpg

空冷派だから個人的にはTorrentにしたかったがどうしても5インチベイは欲しかったので
Define7にした
741Socket774 (アウアウウー Sa9d-1KTf)
垢版 |
2022/11/03(木) 12:39:27.06ID:7rkzcGOQa
>>738

420ラジならXLのどちらかにしとけw
2022/11/03(木) 13:55:20.49ID:HAxv1oJGM
>>738
420ラジ入るん?
2022/11/03(木) 15:23:08.74ID:k/+sSkI7r
XLなら天板前面どっちもつく気がするが
無印はつくのか?
2022/11/03(木) 15:47:40.00ID:x1TiYO7z0
pop mini air届いて組んでみたけどPWLEDの線がどこをくまなく見ても見当たらないんだが、こんな事ある?
2022/11/03(木) 15:51:44.14ID:fTuB6Msd0
Define7、Meshify2共に天面なら420mmラジまで対応するとマニュアルにあるね。
でもリキフリ見たいな分厚いのは干渉すると思う。
素直にXL買うのがいいだろうね。
2022/11/03(木) 16:01:59.08ID:p1i9irwad
>>744
https://i.imgur.com/v3YB3Hh.jpg
コネクタはあるみたいだけどね
奥の方に入り込んでないか手を突っ込んで探してみたら?
2022/11/03(木) 16:18:03.16ID:x1TiYO7z0
>>746
LEDのコントロールはマザーボードでするから不要と思ってケース付属のLEDコントロール用のSATA電源を接続してなかったんだけど、念のためと思って今これを差したらちゃんと電源ボタンも光るようになりました。
説明書にはpowerledのケーブルが存在しているかの様な記載になっているから混乱しましたが、無いのが正常みたいです。
お騒がせしました。
2022/11/03(木) 16:33:49.79ID:YhaHJMKI0
TorrentでNH-P1使ってる人とかいらっしゃいますか?
2022/11/03(木) 16:54:19.85ID:ZZbXWbIU0
>>748
つべでえだまめ工房ってやつ見ろ
2022/11/03(木) 17:22:09.22ID:oCRT/QMc0
>>748
俺がそれだ
2022/11/03(木) 18:32:46.82ID:aE/N0bcA0
>>748
付けたことあるけど何が知りたいのかな?
2022/11/03(木) 18:39:52.87ID:pL2k9sh70
フィンを水平にできますか
2022/11/03(木) 18:42:40.80ID:aE/N0bcA0
水平に出来るけど垂直と冷え方変わらないんだよね
2022/11/03(木) 18:45:38.18ID:YhaHJMKI0
>>751
使ってるCPUとかゲーム時の温度とか干渉の有無とか聞きたいです
2022/11/03(木) 19:05:31.87ID:zv0SNZw+d
>>754
9900kでゲーム時は50度前後
ヒートパイプが右と下位置のみ取り付け可能
2022/11/03(木) 19:52:01.10ID:YhaHJMKI0
>>755
ありがどうございます。
ヒートパイプ下位置の場合PCIスロットとかの隙間とかどんな感じか教えて頂けると嬉しいです
2022/11/03(木) 20:02:46.41ID:aE/N0bcA0
ヒートパイプ下なら1番スロ(グラボは2番)に差しても余裕があるしM.2もP1クーラー外さずに交換作業できる
2022/11/03(木) 20:17:14.96ID:oCRT/QMc0
>>754
10700k4.8GhzOC、室温23度でゲーム中60度台
ヒートパイプ下取り付けなんで俺も答えとくと、PCIeと2cmは隙間ある
ヒートパイプ先端とtorrentトップとの隙間は1cm強
スレタイとずれてくるけど、この取り付けだとメモリの脱着は難しくなる
2022/11/03(木) 20:38:57.39ID:3F+4sflw0
>>745
Define7、Meshify2の公式仕様上は天面420ラジまでとはなってるけど
14cmファン3連でラジに付けると絶対どこかと干渉するから実質360ラジまでと考えていい
どこかのファンあきらめてスペース作れば何とかなるけど気持ちいいものではないだろう
2022/11/04(金) 00:16:11.19ID:1J5BqBd40
NH-P1の情報ありがとうございます。
12700Kだけど定格でなら全然問題無さそうだからクーラー交換検討します。
2022/11/04(金) 01:03:46.23ID:ZzleTyMq0
Define7もMeshify2も高さの余裕がないんだよな
トップにファンだけ付けてマザーに干渉しないギリギリ設計
2022/11/04(金) 04:03:23.49ID:kPgiLgNR0
>>760
定格で無茶しなければ静かで便利よP1
ケース変更して入らないからお蔵入りしてるけど使ってくれるならメルカリに出そうか?
2022/11/04(金) 05:50:02.16ID:3BLPEEEGd
>>762
ご提案嬉しいのですがLGA1700なのでバックプレートの問題あるので一旦新品探してみます
2022/11/04(金) 05:59:17.46ID:kPgiLgNR0
>>763
1700は含まれてないの忘れてた
新しいロットなら含まれたりするかもだしね

ともかくP1の現物良いよ
質感最高でニヤニヤするから是非手にとってね
2022/11/04(金) 06:22:48.27ID:bK9WMwOf0
>>764
P1現物良いの分かる
ケース内のオブジェとして最高
照明入れて照らしてるわ
torrent持っててよかったと心底思う
2022/11/04(金) 06:25:45.16ID:kPgiLgNR0
>>765
分かる仲間がいて嬉しい
垂直で良いならCompactやNanoにも入るんやで
スロットリングしない石と運用ならケースファンだけで良いし最高なんよ
2022/11/04(金) 06:44:09.33ID:MbpSYmyTr
nhp1とTorrentで空冷最強組むの楽しそう
5800X3Dとかと合わせてコスパ最強とかいいなあ
2022/11/04(金) 07:43:18.82ID:zv78Z9MpM
p1なら旧製品+別売りの1700バックプレートで良いのでは
2022/11/04(金) 08:34:30.90ID:4Y8qihnT0
torrentのフロントに360と80✕4のラジ入れたら良さげやな
770Socket774 (ワッチョイ c1b8-9e0J)
垢版 |
2022/11/04(金) 15:26:19.59ID:goTN+06T0
>>748
見た目はカッコいいけど
アサシンとかクロマの方が温度上がりにくくて良い

静音性はグラボが空冷だと無意味
2022/11/04(金) 15:44:16.87ID:kPgiLgNR0
うるせーな
ロマンでやってんだよ
まじめに冷やしたいわけじゃねーんだ
あっちいけ
2022/11/04(金) 18:21:18.03ID:3BLPEEEGd
>>748 です

>>770
現在NH-U12Aを使用しているので冷えるのは分かっていますが個人的に定格で普通に動くのであれば温度が70とかいかない限り別に見た目を優先してもいいかなと思っているので質問した次第です。
騒音に関しては基本イヤホンをしてゲームしているのでそこまで気にならないので多少五月蝿かろうが許容範囲だと思っています。
2022/11/04(金) 19:15:54.53ID:cROJ/Q050
torrentにnh-p1マシンいいな
空冷至上主義の実績解除されそう
2022/11/04(金) 19:41:48.73ID:ejS2PJBO0
Torrentはフロントのフィンに埃が付きやすくて気になる奴は掃除したくなるぞ
2022/11/04(金) 22:09:29.95ID:bK9WMwOf0
>>772
同じ考えでP1導入した
>>770
ファンが減る、騒音源が減るってことはアイドル時の静かさにかなり貢献するから
決して無意味じゃない
2022/11/04(金) 23:09:45.70ID:kUOmO+ik0
あんな粗大ゴミありがたがる意味がわからん
どうしてもファンレスPCを組みたい奴だけだろ
2022/11/04(金) 23:16:52.23ID:MOvV3n2T0
省電力極める人にはパッシブクーラーも需要あるんだろうな
2022/11/05(土) 00:30:38.66ID:KrO2oBTy0
TorrentだからこそできるのよP1のケース内運用
優越感よねわからんのかねわからんか
2022/11/05(土) 03:06:27.39ID:+IMfOsDD0
>>776
人を選ぶクーラーなのは間違いない
お前さんには合わなかったってこと
そのゴミ判定はワゴンセールなんだろ?
くだらんな
2022/11/05(土) 03:23:58.38ID:jQUcG9ZJ0
>>779
いや、そもそも粗大ゴミとしか思ってないだけよ
2022/11/05(土) 06:25:37.48ID:lBiM4zof0
リアルでもネガティブな事言って空気悪くしてそう
2022/11/05(土) 07:46:35.87ID:c9O98XA1d
価値観を更新できないタイプだな
783Socket774 (テテンテンテン MM96-bLu/)
垢版 |
2022/11/05(土) 08:39:27.97ID:8xey/ys3M
確かにロマンはあるね
空冷最高峰のtorrentの性能を最大限活かした他ではできない構成でなおかつ美しいというね
えもいわれぬ魅力がある
2022/11/05(土) 10:48:58.80ID:+qtK51nyr
初心者ほどとりあえず最強PC組む思考だからなあ

ベンチの数字に踊らされて良いもの買うだろうけどCPU使用率30%ぐらいで普段使ってる人が殆だと思う

最初からCPUのランク下げとけば空冷で行けるのに
2022/11/05(土) 11:32:04.47ID:jQUcG9ZJ0
さんざん他社製を貶める信者が今さら何を言うのかって感じ
2022/11/05(土) 11:55:17.89ID:NTe0hwh/0
処分したいだけで草
2022/11/05(土) 13:19:32.01ID:SWwea9LJ0
ロマン語るけどメルカリで売ろうとしてるのはどうなの
2022/11/05(土) 15:35:21.55ID:KrO2oBTy0
オフで手渡しなんてめんどくさいし
タダであげますって信用できないよ今時
使ってくれる人に譲って処分するのにメルカリ便利だよね
2022/11/05(土) 19:05:44.32ID:Waj6gRuq0
Torrent compactだと天板に変なジョイントが付いてて
天板をネジで固定してないと天板を持った際に
ジョイントが折れるのね。
普通のTorrentはジョイントが付いてないから折れないのに。

気をつけてね。
折れたからといって何も困らないけど。
2022/11/06(日) 20:59:53.45ID:l1p+i4pg0
torrent nano
INNO3D GEFORCE RTX 4090 ICHILL X3
Core i7-13700K
nh-p1
PCケース標準装備フロント180mmファン
リア増設120mmファン

「ベンチマークを回しっぱなしですが、CPUは60℃台、GPUは70℃台をキープ」だって
nano使ってるからやりたくなるけどお金がなひ

https://www.gdm.or.jp/crew/2022/1106/463185/3

https://i.imgur.com/CE2qnvj.jpg
2022/11/06(日) 21:18:13.95ID:P+cEInx30
今、R5を使ってるんだけど、コルセアの360mm簡易水冷ってフロントに入るかな
一番上を固定しなければいけそうなんだけど、誰か使ってる人いないかな?
2022/11/06(日) 21:19:46.86ID:JvQuLVcN0
>>790
エアフロー終わってそうだけどそれでも冷えるんだね
2022/11/06(日) 21:36:05.87ID:g6AsCnN40
CPUの負荷低くてもさすがに80℃超えちゃうか
2022/11/06(日) 21:37:08.28ID:71d93iH0a
>>790
これってCPUファン無くって、ケースファンで代用してるって事だよね?
迫力すげーな
2022/11/06(日) 21:46:08.44ID:7OTmcRFs0
壊さずグラボ外せるんだろか?
2022/11/06(日) 22:02:41.02ID:8z/r7laX0
>>790
スゲー
このピッタリさがたまらんわ
2022/11/06(日) 22:06:28.24ID:2rOxUwtP0
>>790
サイドパネル開けてる
2022/11/06(日) 22:23:20.23ID:qaN3QA+60
>>797
展示写真中の写真は普通に閉まってるから近くで撮るとパネルに反射するから撮影用に開けただけじゃね
2022/11/06(日) 22:36:14.74ID:JFa6hGwU0
>>791
入るよ
公式にもそう書いてある
2022/11/06(日) 22:38:48.39ID:wIRG57umd
>>790
torrent nanoは空冷最強に相応しいね
とにかく空冷で冷やしたいマンは無条件でtorrent nanoを選ぶべき
もっともITXマザボは種類が少ないし、割高なのが玉に瑕ではあるが
これを見て素晴らしいと感じた人は値段を気にしないで買おう
「予算+10万でいいかぁ~(^^)高くても気にしない」ってね
2022/11/06(日) 22:41:26.23ID:qaN3QA+60
PC組む時ってほぼ毎回だいたいの予算を決めたらそれ無視して好きなパーツ漁ってるわ
2022/11/06(日) 22:43:53.07ID:JFa6hGwU0
組む時予算なんて決める?
さすがに青天井ってことはないが好きなパーツで組むだけや
2022/11/06(日) 22:47:26.88ID:YArQsWru0
まぁ性能目標をまずは決めて、それに対して出せる予算を大体決める。
予算に比べてあまりに高い場合、予算に近づけるようにパーツのグレードを落としてよさそうなものを考える。
…もしくは予算を増やして購入時期を遅らせる。
2022/11/06(日) 23:03:00.48ID:wMu4zjHQ0
>>794
コレをCompactとATXでやればファン2つになるから更に冷えて安く作れるな
2022/11/06(日) 23:40:58.18ID:fOosbWeT0
nanoだとパネルいっぱいまでnhp1がきてて隙間無いようにみえる
compactにすると空気がnhp1を迂回して駄目になるんじゃね

ケース内に空気を通しても冷えない
ヒートシンクに空気が通るから冷える
2022/11/07(月) 00:03:08.23ID:iOfZLwyR0
そんなに粗大ごみを高くはきたいのか知らんが
せめてクーラースレでやれ
2022/11/07(月) 00:13:11.21ID:EqOK4vuJ0
nanoだとnh-p1が干渉して向きがファンに対して並行にできないんだよね
2022/11/07(月) 00:18:05.85ID:CvQFc6cF0
>>798
そういうことか邪推しちまった
2022/11/07(月) 00:51:04.21ID:mv6uPkC90
これだけみっちりだと縦でも風が通らざるを得ないな
静圧強い38mmで強引に風を押し通す感じ
2022/11/07(月) 08:27:29.62ID:taMUunbC0
nhp1買えなくて僻んでる奴が居るな
2022/11/07(月) 09:35:46.27ID:qIb5H+3DM
縦だから熱風が電源に流れるので、リア追加して後ろで引いてるのかな
2022/11/07(月) 10:05:22.51ID:WyWse9gqd
閃いたんだけどこれにファン付けたら最強なんじゃね
2022/11/07(月) 11:32:51.67ID:JB11h8axa
torrent nanoに大きいグラボだとケース底面とギリギリになるけど
4090でも冷却は大丈夫なんだな
2022/11/07(月) 11:51:31.97ID:S4tYa0W10
ケース底面は吸気できるしギリギリのサイズならむしろ外気吸いやすいんじゃない
2022/11/07(月) 12:28:02.65ID:d7sdswAya
>>812
nhp1は、直接ファンで冷やす想定が無いらしくて、ファンで冷やすなら元々ファン前提のクーラーの方が冷えたはず。
2022/11/07(月) 12:49:02.50ID:+P/IwjeMM
>>810
そりぁあんな粗大ゴミ買うのはよほどの物好きだけだろう
ただでもいらんわ、処分する手間、時間がもったいない
2022/11/07(月) 12:53:24.86ID:MehRMzsc0
僻むような値段か……?
4090じゃあるまいし……
2022/11/07(月) 12:55:41.07ID:+P/IwjeMM
水冷組むほうがよほどロマンあるぜ
2022/11/07(月) 12:58:53.78ID:f0Fs/7Q40
ゴミとしか言えない残念なやつだな
お前さんの頭にヒートシンク付けてやりたい
torrentとP1の組合せ鉄板だろうからFractalスレ見ないほうがいいと思うよ目障りだから
2022/11/07(月) 15:15:53.04ID:CvQFc6cF0
>>815
適当なこと言うの止めようや
https://noctua.at/en/nh-p1-setup-guidelines

1.3. Fanless vs. semi-passive: Consider adding an extra fan to the case or to the cooler. For example, the NF-A12x25 LS-PWM is nearly inaudible but will significantly boost the performance headroom of the cooler. As the fan stops at 0% PWM, it can easily be set up for semi-passive operation so that it will only spin up when necessary. This way, the system will work fanless most of the time but still give you the flexibility to make better use of more powerful CPUs that require some extra airflow to be cooled adequately under full load conditions.
2022/11/07(月) 15:55:12.52ID:SEfmZFc7d
>>820
ファンを使いたければ使えるよってこと言ってるだけじゃない、それ?

NH-P1は基本ファンを使わない運用を想定して設計されてるし、キミがレスつけた人もあながち間違ったこと言ってるわけじゃないと思うけどな

各クーラーの性能とか知らんけど、なんか変なとこを参照してんなってことは分かる
2022/11/07(月) 17:05:54.98ID:CvQFc6cF0
>>821
ノクチュアが出してるnhp1のセットアップガイドで12cmファン追加することも提示されてる
実際12cmファンがつくように設計もされてるので想定がないは間違い
公式ドキュメントを変な参照とか意味わかんないんだけど
2022/11/07(月) 17:21:41.39ID:WUWjch4fd
>>822
キミ国語力ないでしょ

ファンの運用もありだよとしてるんだから、当然セッアップガイドにもファン追加のやり方も書くに決まってるじゃん

そして公式ドキュメントがおかしいと言ってるんじゃなくて、公式ドキュメントの言ってる内容がキミの主張を裏付けるものではないからおかしな参照先と言ってるんだけど
2022/11/07(月) 17:41:15.55ID:rDdztQ/k0
>>823
国語力無いのはキミでしょ

>>815は「ファン想定してない」と書いた

それを間違いだよと指摘して、
エビデンスも用意したのが>>820だし>>822

「ファンレスを想定してる」のと「ファンを想定してない」

この違いは理解できる?
2022/11/07(月) 17:50:26.69ID:CvQFc6cF0
事実としてNH-P1にファンは付くんよ(nofanみたいにつけようがないクーラーもある)
ロマンと現実の折衷案に対応してるわけ
んでNH-P1買うやつでクーラーにファン付けたいやつはまず居ないんよ
Torrentと組み合わせるとファンレス状態でも十分補えるから無駄がなくて美しいよと
2022/11/07(月) 17:53:24.85ID:WUWjch4fd
>>824
別にどうでもいいんだけどさ、レスの全体を読んで好意的に捉えてやろうよ
一箇所だけ抜き出してなんだかなぁってレス返すから難癖つけられるんだよ
2022/11/07(月) 17:57:43.95ID:rDdztQ/k0
>>826
好意的に捉えてやろうと思うなら、
「国語力無い」なんて難癖書かないでさ、仲良くやろうさ
2022/11/07(月) 18:07:30.77ID:JwC6XwJI0
Noctuaの性能指数表記あったと思うがP1そのものの性能はL9i程度しかなくてファンつけてもL12S程度じゃなかったか
2022/11/07(月) 18:11:24.63ID:iOfZLwyR0
Noctua総合スッドレ 4dB
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656033441/

特定メーカーの製品の話は↑の専用スレでやってくださいな
2022/11/07(月) 18:11:54.50ID:iOfZLwyR0
ここはFractal Designのケース専用スレなんで
2022/11/07(月) 19:57:11.96ID:jvQ/MLTu0
荒れてるスレで誘導しても従うやつおらんで
2022/11/07(月) 23:40:04.01ID:f0Fs/7Q40
>>824
その指摘ただの言葉遊びで何の価値も無い
ファン付くぞで終わる話
わざわざセミパッシブ運用の解説なんて持ち出すから突っかかれる
2022/11/08(火) 00:38:45.24ID:gsO3zUDK0
>>824
ケチつけてくる奴らとやり合うのめんどいからもういいわ
擁護してくれてありがとうね
834Socket774 (ワッチョイ 9273-pSqO)
垢版 |
2022/11/08(火) 02:35:32.24ID:Vfn6gHeF0
826の人、横から来た別の人をレスバ相手の人と勘違いしてんね
なので
>>833の人に>>826かな
これでケチつけの円環の理完成w
2022/11/08(火) 09:03:10.81ID:YFiwxndl0
>>830
粗大ゴミ君まだ居たんかい
ちょっとくらい脱線しても良いだろ
2022/11/08(火) 10:59:40.04ID:zHOjnp/Cd
難癖付けてくる人が付けんなと言われましても
無自覚なら本物では?
2022/11/08(火) 11:04:12.27ID:tx1rd0tK0
Pop Airどうなの?
2022/11/08(火) 11:31:47.16ID:uFMAoZ7AM
メッシュ使ってるけど冷えるし天板の高さが余裕ない事と電源スイッチすぐ壊れそう
ってくらいで満足してるけどtorrent欲しい
2022/11/08(火) 12:14:56.54ID:E/AoDvbid
小型もカッコイイけどminiは無いのね
2022/11/08(火) 15:30:14.66ID:OuNyH1ied
torrentの天板が平らだったらスレが荒れることもなかったのに・・・
2022/11/08(火) 15:34:24.69ID:wfEjbR4Bd
天板平たくてファンもつけられたら買ってた
2022/11/08(火) 15:44:33.78ID:izkRuRms0
電源どこに置くねんw
2022/11/08(火) 16:19:30.92ID:wfEjbR4Bd
電源あっても前寄りのファンつけたい
2022/11/08(火) 16:56:19.54ID:y3BfYTplr
メーカーは気づかないんだろうか
グラボも電源も全部ケース外に出せば色々解決していいとこだらけなのに
2022/11/08(火) 17:21:19.25ID:E/AoDvbid
オープンフレームあるやん
2022/11/08(火) 17:54:26.42ID:7hhVHvfJM
オープンフレーム+ファン2個 より compact の方が安い
2022/11/08(火) 17:55:30.69ID:MdwhEDzV0
Fractal Design Define 7 XL を購入予定で、
上面天板側に 14cmファン2基の 280mmクラスのラジエーター付ける予定ですが、
5インチベイには干渉しないでしょうか?

Define 7 XLで、5インチベイ使いたいので
干渉しない様に 280mmクラスのラジエーターで CPUクーラーを選びました。
CPUクーラーは
Corsair iCUE H115i RGB PRO XT 14cmファン2基 予定です。

よろしくお願いします
2022/11/08(火) 17:59:02.95ID:3bXmLyAp0
>>847 360でも2段目に5インチは入る(1段目はもろ干渉)
1段目に入るかはチューブの構造によるので絶対OKとは言い切れないけど
標準的な280なら問題ない
2022/11/08(火) 18:23:16.85ID:MdwhEDzV0
>>848
ありがとうございます!
850Socket774 (ワッチョイ 194e-OSgl)
垢版 |
2022/11/08(火) 22:08:05.24ID:DWJlctjl0
>>847
deepcool LS720(360mm)使ってますが、目一杯後ろにラジエーター寄せれば2段目に光学ドライブは問題ないです。
チューブがリア側に来るようにすれば420mmも入るは入るだろうけど、エアフローがなくて意味のない領域がラジエーターに発生してしまう。まあそれでも面積が広いので360mmよりは冷えると思いますが
2022/11/12(土) 02:58:22.56ID:sX1nv0cU0
Define7でnh-d15を使ってるからnoctuaのNF-A14 PWMをリアに追加したら多少温度下がった
画像はフロント閉めた状態
リアのファンをトップの吸気にしたんだが、トップは吸気で良いんかな?
https://i.imgur.com/VpWiOWf.jpg
https://i.imgur.com/lt9kCFU.jpg
2022/11/12(土) 08:09:06.58ID:Pd1JJ+ls0
>>851 お前の投稿には吸気しか出て来ないんだが?
読み返して俺らがレスできる状態じゃないぐらい気づけよ・・・
2022/11/12(土) 08:28:43.79ID:sX1nv0cU0
リアに使ってたファンをトップの吸気に変えたの
トップが吸気で良いか聞きたいの
もちろん新しいリアファンは排気
こんな時間まで起きてるからまともな文書けないの
2022/11/12(土) 08:40:21.79ID:Pd1JJ+ls0
>>853 排気にしておきましょう

朝だぞ・・・ 起きる時間であって寝る時間じゃない
パソコンより先に自分を作り直せや
2022/11/12(土) 08:41:16.08ID:6svX2s6c0
本気で回すときはフロント開ける
2022/11/12(土) 11:06:14.37ID:JgNDJfxIM
まともな文書けるようになってから書けよ
2022/11/12(土) 11:16:49.05ID:nKKmJlinM
まあ本気で冷やしたいなら水冷組むしなあ
2022/11/12(土) 11:18:01.18ID:ZttNN++dr
アルコールも入ってるオールのテンションで5chに書き込むのなかなかやん
2022/11/12(土) 11:29:07.34ID:+gEkq+4M0
>>854
ちょっと笑ったがwまぁ休日だし徹夜してPCいじってたんでしょ
しかし若いなぁ
俺も20代の頃は明け方までゲームしてたもんだ・・・・
2022/11/12(土) 11:40:58.77ID:Ddu6mftm0
Pop Silentの共振がやばくて色々いじったら、底面に付けたHDDが原因だった
電源スペースとの仕切り部分に付けたら収まったわ
2022/11/12(土) 23:01:25.81ID:Lej13ysCM
BTOで作って貰ったのでBTO板で質問したのですがこちらで聞いた方がいいかもとのことでこちらに来ました

Torrent compactで組んで貰ったのですがフロントのケースファンのスピードが限界まで回ってうるさいです。
ケースのNexus 9P Slimにファンを繋ぐと限界まで回すようになってしまうのでしょうか?
それともピンの繋ぎ方の問題ですかね?

BIOSではファンは認識されていませんでした。
2022/11/12(土) 23:20:50.68ID:Qua8jypk0
>>861
fan hubをマザーに挿さないと回転数をコントロールできないよ
電源供給されるだけならフル回転するだけ
2022/11/12(土) 23:36:46.88ID:Lej13ysCM
>>862
ありがとうございます
普通ならfan hubに繋いでもコントロールできるということですよね?
帰宅したら配線が合っているか確認してみようと思います
2022/11/12(土) 23:52:10.26ID:p0fqEasIM
取説も読めないとか小学生か
2022/11/12(土) 23:55:38.04ID:sX1nv0cU0
BIOSで100%なってるんじゃねえの
2022/11/12(土) 23:59:07.64ID:6svX2s6c0
BTOだし、どう組んであるか結線図を書き起こして取説を書いたりするかな
2022/11/13(日) 00:12:53.50ID:STltpbEt0
どこのクソBTOか知らんが
そのファンの設定で出荷する
度胸は褒めてやらん
2022/11/13(日) 00:24:02.30ID:3lA7jeSRM
お金貰って組んでるプロがまさかそんなミスするわけ無いだろうと思ってました
>>865
BIOSにはファンは認識されていません
>>867
タケオネって結構適当だったりするんですかね
2022/11/13(日) 00:28:18.83ID:eM6ySUCR0
コネクタが2ピンか3ピンか4ピンかみたいなところだな
870Socket774 (ブーイモ MM43-d5HI)
垢版 |
2022/11/13(日) 00:29:20.37ID:DcUuzReAM
>>866
Torrentのマニュアルという意味だと思うぞ

BIOSに回転数が認識されてない=HUBをM/Bに結線してないんだろ、どんだけゴミBTOだよ
2022/11/13(日) 00:58:44.69ID:0iJ0I30P0
PWMじゃないファンじゃねえのと思ったら、
Torrent CompactはFractal Design Dynamic PWM/Prisma 180 x 38 mmか
2022/11/13(日) 01:10:36.38ID:2Qg42T1s0
BTOで買ってここで質問してるとか何のためのBTOなのか
2022/11/13(日) 01:10:43.22ID:3lA7jeSRM
4ピンだからちゃんと制御できるファンですよね
2022/11/13(日) 01:16:32.11ID:ounyhR15d
言うてもフロントファン2つならわざわざハブかませんでよくね
2022/11/13(日) 01:17:25.11ID:uYPso0U6M
>>872
おツムが貧しいとそういう基本的なことも考えが至らないんだよ、さっしてやれ
2022/11/13(日) 01:22:31.85ID:c9xDTEvgM
品性を察した
2022/11/13(日) 01:22:33.24ID:3lA7jeSRM
>>874
マザーにも差す場所は全然余裕あるのですがハブを初めて使ったのでハブはこういう物なのかなと…
2022/11/13(日) 01:22:48.60ID:We6M5rnVr
Torrentってファンほぼいらない構成だからマザボ直でいい気もするよね
2022/11/13(日) 01:34:11.51ID:tWe9Tn3F0
Torrent Compact買ったけどファンのハブは邪魔なんで即外した
ハブに繋いだらPWM制御全部一緒になっちゃうから誰も使わないのでは
ファン2つまでなら分岐でMBに挿しても基本問題ないからハブなんて使うまでも無い
2022/11/13(日) 01:34:20.73ID:qar93YHr0
torrentのファンはイルミネーションとして必要だから
2022/11/13(日) 01:35:31.06ID:CvBFMkpn0
Torrentって前面ファンだけあればいい気がする
2022/11/13(日) 01:35:37.19ID:vU9jss/30
最速で解決するなら、マザボの4pinファンコネクタの余り、どれでもいいからそれに挿し直し、BIOSに認識されたのを確認して回転数ダウンやね
2022/11/13(日) 01:41:52.54ID:cBN9EK8Y0
誰も指摘しないからタケオネってなんだろって検索したらテイクワンのことかよ
知らんけど
2022/11/13(日) 01:45:56.51ID:3lA7jeSRM
ハブに差してる人はあまりいない感じですかね?
マザボにとりあえず差して使っていましたがこのまま使っていこうと思います。
ありがとうございました。
2022/11/13(日) 01:47:09.88ID:We6M5rnVr
BTOの良し悪しをこのスレで質問されても知らんし反応しようがないからまあ
2022/11/13(日) 02:18:38.34ID:ounyhR15d
https://i.imgur.com/8Ej0Mls.jpg

BOTがマニュアル通りに接続してるなら、フロントファンの回転数はCPUファンの回転数と連動してるはず

CPUファンが直接マザボのCPUファンコネクタに繋がってる場合は、ハブのPWM MBをマザボ側の4ピンファンコネクタと繋いどく必要あるけど、それ忘れてるとBIOSから回線数調整できず常に100%よ

ちょっとマニュアル見れば分かることすら確認できず、質問する場所も適切ではなく、挙げ句の果てに「BOTの品質がー」とか他責思考だから自作板に出現するBOT君は嫌われるんやで
2022/11/13(日) 02:22:20.66ID:BiuL5wCOM
誘導されてんだから場所は許してやれよ
2022/11/13(日) 02:23:11.61ID:uYPso0U6M
「BOT」ってなに?
2022/11/13(日) 02:27:48.04ID:cwxZDgbz0
ケースだけ先に買っていて、あとから他パーツが届く状態なんだけど
FANハブいらんのか。勉強になるわあ
いろいろ検索してみたが、この動画が今回のFANハブ状況とドンピシャ同じだな
https://www.youtube.com/watch?v=vl5aCqFq3u0
890Socket774 (スップ Sd43-5mvz)
垢版 |
2022/11/13(日) 02:28:14.32ID:ounyhR15d
B打つと予測変換がBOTだった
BTOになってるつもりだったんや眠いから許して
2022/11/13(日) 02:28:27.12ID:cwxZDgbz0
↑の「状況が同じ」は動画4分ぐらい
2022/11/13(日) 02:36:00.04ID:3lA7jeSRM
>>886
ご丁寧にありがとうございます
今後は気を付けたいと思います
>>889
あとで試聴させていただきます
2022/11/13(日) 02:57:51.15ID:eM6ySUCR0
試しに聴いてどうするんや…
2022/11/13(日) 04:55:11.47ID:aBwatdmG0
自決しました
2022/11/13(日) 05:31:22.09ID:6Xum0/250
Torrentのファンハブはただの電源付き4pin分岐基板だけど
Define7とかは3pin沢山ついててマザボからのPWM信号に合わせて電圧調整してくれる凝ったものだがそのせいでかえって使いにくい誰得仕様だったな…
2022/11/13(日) 05:32:50.01ID:Zj5eauN30
マニュアル読むような人はBTOしないだろ
PC内部に興味がないからBTOしてるのであって
2022/11/13(日) 07:13:53.40ID:QGDgiQUP0
マザーのファン端子使えばいいという意見もあるけど
ママンに使いもしない水冷系の端子が増えてるせいで数が減っていて挿しきれない事もあるんだよ
Torrent買ったが、大人しくハブ使うしか無いと思った
2022/11/13(日) 07:16:58.46ID:2Qg42T1s0
誘導先はここじゃない、BTOのサポートだろ
スレ違い
2022/11/13(日) 07:21:00.52ID:Se8dpZDB0
今どきPCはオープンフレームやろ
2022/11/13(日) 11:29:28.86ID:diInTVEZ0
>>889
フロントファン複数枚とか同制御でいいファンは一纏めにhubに繋げたほうが配線スッキリする
2022/11/13(日) 12:03:59.65ID:eM6ySUCR0
一括ならハブをPWM制御してそこから先、ファンまでは3ピンで良いんだよな。
前面だけ強めに当てて後ろは…みたいなことをする場合は前後で別にするだけで。
2022/11/13(日) 13:05:34.54ID:0iJ0I30P0
>>851だけど
もう1個同じNF-A14 PWM買ってトップの後ろ側に排気でつけたわ
リアについてたDynamic X2 GP-14はトップの一番前に吸気でつけたよ
気持ち温度が下がったし、もうこれでいいや
https://i.imgur.com/2utggCC.jpg
2022/11/13(日) 14:20:56.90ID:eM6ySUCR0
あったかい空気は上に上がるからなぁ排気の方が効率よさそう
2022/11/13(日) 15:17:49.41ID:CvBFMkpn0
トップに吸気とか正気の沙汰じゃない
暖かい空気は上にいくんだぞ

フロントに吸気2~3
リアに排気1
トップに排気1~3

正圧か負圧どっちにしたいかで調整すりゃいいじゃん
なんで空気の流れおかしくなる付け方するんだ・・・??
2022/11/13(日) 15:41:21.11ID:JdWuBEZrd
トップ吸気だとリアから排気された空気を吸って空気がループしそう
どういう構成か知らないけど、前面から吸気しててCPUクーラーがサイドフローなら前方側のトップは塞いだほうが良いと思う
2022/11/13(日) 16:11:38.28ID:STltpbEt0
トップ吸気ありよ?ケースの一番手前なんてもともと暖かい空気行ってないし
他メーカーのケースで実験したときもそのほうが冷えたし
2022/11/13(日) 16:19:22.26ID:wZCjRuAc0
後ろから冷房あたるからかトップ吸気のほうがうちは冷えるな
2022/11/13(日) 16:42:19.10ID:WwdNrC6mM
俺は天面排気だけどこんなん当人の好きにすりゃいいべ
2022/11/13(日) 17:46:33.68ID:WL55G6jAd
ボトムもトップも吸気にしてるが、フロントは静圧高めのファンを吸気で強めに回してるから暖かい空気がリアから勝手に出てくる
2022/11/13(日) 17:52:40.21ID:prBrFEjo0
ファンで流れ作るから暖かい空気が上とか関係ないけど吸排気のバランスや流れ考えて調整する必要はあるね
2022/11/13(日) 19:11:39.27ID:6ZjdmnTq0
フロントラジエーターなら吸気一択で悩まないけど
トップラジエーターだと悩むのは判る
2022/11/13(日) 20:02:20.43ID:wN7vtDtlM
天面ラジを吸気か排気かで悩むなど聞いたことがない
俺は天面で排気ファンサンドしてるが
2022/11/13(日) 20:06:42.24ID:6ZjdmnTq0
>>912 ラジエーターの意味・特性を考えると
少しでも冷たい空気を当てたほうが良い
という感じ~

外気と比べたら内部の方が熱いやろ?
2022/11/13(日) 20:16:43.86ID:7TQ0apt80
机上の妄想だけど、ラジエーターを前面に付けて吸気、グラボ用に底面から吸気、天面と背面から排気が良さそう
2022/11/13(日) 20:37:36.98ID:CwkmW6BY0
このあたり参考にして自分のケースで試してみるのがいい
どっちも短い動画で吸排気で温度比較してる
https://youtu.be/srhw_mPZkj4
https://youtu.be/jxnNOlRGp-c
2022/11/13(日) 20:44:17.43ID:L4gY0e36M
>>913
それはマザボやメモリも同じやろ?
2022/11/13(日) 20:55:08.65ID:6ZjdmnTq0
>>916 そうだよ
まじめに受け取るようなネタじゃない
熱は上に行くのでトップ排気が常識に決まってる
ただ、ラジエーターってパーツが絡むと「悩むかも?」って話
2022/11/13(日) 21:33:35.92ID:eM6ySUCR0
それならラジエータをトップ前方に配置して、トップ後方で排気するかな。
2022/11/14(月) 00:15:16.04ID:+3eveWuw0
>>918
天才現る
2022/11/14(月) 00:28:58.34ID:RvoK/pxk0
トップ吸気はホコリがエライことなりそう…
2022/11/14(月) 00:47:59.19ID:NMiHeyXV0
吸気側は当然フィルタつけるの前提やろ
トップ吸気を本当にやるかどうかは別として
2022/11/14(月) 01:14:59.88ID:RvoK/pxk0
フィルタつけるのは当然だけどフィルタの詰まりが早そうw
2022/11/14(月) 01:38:58.23ID:XR5OLePU0
>>915
もうめんどいから当分変えないけど、これでいう5みたいな感じだな
CPUファンはサイドフローでリアに排気する向き
トップにファンつけてなかったけど、ホコリ的にトップ前方あたりから吸気してたっぽい感じはある
2022/11/14(月) 04:20:52.74ID:t3BepMAK0
>>918
吸排気口近いとショートサーキット起こして新鮮な空気吸えんくなるよ
トップも吸気にするならリア排気かなり強めにするかtorrentみたいなツーツーなリア持ったケースが良いだろうね
meshifyのリアがそれだったらトップ吸気はあり
925Socket774 (ワントンキン MMa3-CdRg)
垢版 |
2022/11/14(月) 12:48:42.32ID:94XG87yXM
Meshifyってliteだと前面フィルターないけどなんか対策いる?
前面の黒いネットじゃ役に立たんか
2022/11/14(月) 12:55:54.16ID:Uf/JGPGO0
>>925 どうしてもってなら
https://www.monotaro.com/g/01377577/
黒いフィルターを上手くかぶせるってのはあるけど・・・
そこまで神経質にならんでもいいかなと
2022/11/14(月) 13:00:06.72ID:mz6O/AhbM
Ainex カットフィルター 270×310x3mm
https://www.ainex.jp/products/cff-df270b/

中に埃が溜まるの嫌だよね
2022/11/14(月) 13:14:53.53ID:cWggu7jDd
>>927
このタイプのフィルターだとファンの風量がかなり下がりそうだな
あとこまめに掃除しないとすぐ目詰まりしそう
929Socket774 (ワッチョイ 2306-ub67)
垢版 |
2022/11/14(月) 13:52:53.43ID:AXESazq70
換気扇のフィルターでいいじゃん
使い捨てできるし
2022/11/14(月) 14:05:08.67ID:zrP8izxnM
>>928
こっちに比較表がある
CFF-120ZBが該当品
風の抜けやすさ順に
アルミフィルター > これ > マグネットフィルター

https://www.ainex.jp/products/cff-120zb/
2022/11/14(月) 17:54:12.33ID:pAjB39WV0
俺もフィルター買おうかと思ったけどレビューで通気性が悪くなってCPUの温度がかなり上がったっての結構見て
俺は埃が多少入るかどうかより冷却性能のほうが大事だから買わずにスルーした
2022/11/14(月) 18:23:25.79ID:RvoK/pxk0
ぶっちゃけ冷却最優先ならオープンフレームに扇風機で風送るのが最強な気がする
ホコリはエアダスターで定期的に吹き飛ばせばいい
2022/11/14(月) 18:26:21.78ID:l/EBnTefM
扇風機にフィルターすれば効果あるのかね?
それとも勝手に埃をかき集めるのか
2022/11/14(月) 18:51:26.87ID:7w0p+rCq0
ターボエンジンのエアインテークみたいにダクト設置すれば上は大丈夫だな。うん。
2022/11/14(月) 20:36:38.24ID:264GygJn0
グリルメッシュのフィルタ良いよな
定期的に吸い取るだけでずっと使えるのが楽で経済的

Torrentのフィルタもこれで助かってる
2022/11/14(月) 20:48:53.88ID:NMiHeyXV0
>>931
何を参考にするのも自由だけど、自作ってのは実際自分でやってみないと結局わからんぜ?
2022/11/14(月) 20:49:19.70ID:NMiHeyXV0
勿論面倒だからやらずにあきらめるのも自由だが
2022/11/16(水) 22:22:50.31ID:z/sfzBcZa
TorrentのNexus 9P Slim Fan HubなんだけどSATA経由の電源ケーブルって替えきかないよね?断線したら使えなくなるって認識でOK?
939Socket774 (ワッチョイ a5b1-WLKS)
垢版 |
2022/11/16(水) 23:25:13.15ID:ZKJU1uMf0
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/ridge/ridge/
好き
2022/11/17(木) 01:36:54.57ID:c0P91NPv0
DefineR5のリセットボタンが使用2年目くらいから動かなくなったんだがお前らどうよ
941Socket774 (ワッチョイ c54e-AMkR)
垢版 |
2022/11/17(木) 02:14:50.29ID:1TFQi0em0
>>938
ハンダ付けして修理してもそう危険なものじゃないのでは
2022/11/17(木) 05:35:11.84ID:srM/cBkU0
>>940
4年目問題なし
配線じゃないの?
2022/11/17(木) 11:45:51.14ID:QnIG+SpT0
うちのも問題ないよ、ほとんど押した経験ないけど
2022/11/17(木) 18:27:58.33ID:noVqQxEs0
リセット使わんからコネクタ外してるわ
2022/11/17(木) 19:33:20.73ID:vXJ3lcCu0
>>939
これ絶対買うわ。
2022/11/17(木) 20:14:27.06ID:VD30CtkOr
pop airのrgb切り替えスイッチ効かないんだが、、BIOSから色変更してるけどかなり面倒
2022/11/17(木) 21:21:52.58ID:hjjgUXrb0
>>946
ケースまで行くよりマザボにつなげたほうが管理が楽だから
自分は増設したファンと併せてマザボに繋げましたね。
2022/11/18(金) 01:15:04.00ID:P0KA0CwK0
リセットボタンを壊れるまで押すってどんな
PCの使い方してるんだ
949Socket774 (ワッチョイ 4b6e-GohM)
垢版 |
2022/11/18(金) 03:40:18.83ID:DEc+eC8h0
Define 7 Whiteどこも値段爆上げなんだけど?
2022/11/18(金) 10:41:33.85ID:COcQ/sbwM
Define 8が出るからね
2022/11/18(金) 12:14:01.43ID:CFGunNxM0
>>950
まじかよ 楽しみだな
952Socket774 (ワッチョイ 4b6e-lPSc)
垢版 |
2022/11/18(金) 12:36:30.86ID:DEc+eC8h0
>>950
いつ頃ですか?
953Socket774 (ワッチョイ 4b6e-lPSc)
垢版 |
2022/11/18(金) 12:45:42.64ID:DEc+eC8h0
今年出たモデルも値上げしてるね
生産は中国?
2022/11/18(金) 12:47:52.30ID:ZmK+E8u70
電源シュラウド邪魔だからいらないしサイドにクーラーつけたいからわざわざR5買ってしまったわ…
2022/11/18(金) 12:59:39.50ID:iseJl+eCr
確かにシュラウドの存在意義わからんのだよな密閉してエアフロー良くしたいとか?
2022/11/18(金) 13:13:58.87ID:1i90wbQ80
たんにブラフラや正月に向けて組む人が確保して安いの売り切れたから、どこもチキンレースで高値申し合わせたようになってるだけじゃ?まじで8なら関係者様ですやん、850。
12vハイパワー、3cmは曲げたらだめでコネクタ焦げるとかあるから、今から新作出るなら異様にケース横幅太くしてサイド閉められるケースにするだろうし、まだ出ないだろうとはおもってる。その規格自体変わるかもだし
2022/11/18(金) 13:16:32.02ID:JFjbzVK70
Torrent Compactも電源部はシュラウドっぽいけど邪魔に思った
いちいち裏配線するようにケーブルを取り回す必要があるのが謎
だったけど見直したらエアフローの為の構造だったと今気がついた
2022/11/18(金) 13:22:14.19ID:iseJl+eCr
BTOだけどP1とTorrentと4080/90の組み合わせで売られるんだな

https://www.4gamer.net/games/999/G999902/20221117045/
2022/11/18(金) 16:45:10.03ID:8pUMD3tqd
エアフロー良さそうと思って電源シュラウドのケースにしたけど、全体的に狭くてマジで作業しづらいな
特にグラボがでかくなってるからマザボ下部のSATAケーブルらへん弄るのが辛い
2022/11/18(金) 16:54:54.84ID:N8aOEVqG0
>>955
側面ガラスで中見せたい人向けだろ
白いケースも、動画で映えるってんで使ってたら流行ったみたいだし
2022/11/18(金) 17:02:28.51ID:13m6kxcAa
>>941
ハンダ付けしたことないんだよね
市販品とかで代用できたらなと思うけどなさそうなのがなー
何かと便利だしハンダ付け練習しようかな
2022/11/18(金) 17:06:14.77ID:9mYWQKVr0
ridge $129.99
日本に来たら2万ちょっとって所か
2022/11/18(金) 20:22:13.74ID:Kb0DV2xR0
ridge発売はよ
サブPCで使いたい
964Socket774 (ワッチョイ 4b6e-lPSc)
垢版 |
2022/11/18(金) 21:27:32.66ID:DEc+eC8h0
Define 7のフロントに最適な防塵フィルターありますか?
2022/11/18(金) 21:36:38.04ID:ZycUt65y0
最初からついてるじゃん
さらにフィルター付けると吸気死ぬぞ
ただでさえ吸気弱いケースなのに
2022/11/18(金) 21:38:41.04ID:OP21BK5b0
>>964
ちょっと面白かった
2022/11/18(金) 21:44:40.99ID:hSnEL1Ur0
昔からフラクタルを愛用してる層には絶望的に人気がなかったんだろうけど
vector rsが見た目も品質も最高に良くて組みやすくて気に入ったわ
元々フラクタルでも上位にカテゴライズされる三万のケースが一万以下で投げ売り
本当にこの値段でいいんすか?って一揆にここのファンになったわ
968Socket774 (ワッチョイ 4b6e-lPSc)
垢版 |
2022/11/18(金) 22:00:40.14ID:DEc+eC8h0
すんませんまだ未開封なもんで
2022/11/18(金) 22:23:12.42ID:4rsnSR5q0
ridgeもいいし、
>>958もいいね
コンパクトはロマンやわ

>>958はバカ高いけどねw
2022/11/18(金) 22:44:18.72ID:BpQhgmD20
フィルターの有無も確認せずに買うなんてチャレンジャーだな
2022/11/18(金) 23:02:02.34ID:tUrdY9Qc0
俺も見た目優先で口コミ以外ろくに確認せず買ったわ
2022/11/18(金) 23:06:49.47ID:OP21BK5b0
見た目は重要だ
下手すりゃ何年、何十年の付き合いになるかもしれんのだし
2022/11/19(土) 00:19:02.79ID:RqrYZ5rH0
Torrentも品薄&値上がりヤバイっすね
サイドがクリアのTorrentNanoが3万近くなってるし・・・
2022/11/19(土) 00:19:05.47ID:ddN/KjXPr
見た目気にしないならFractalより安くていいケースあるじゃんなんでスレにいるのレベル
2022/11/19(土) 00:22:10.33ID:y/0lI/Na0
ボーナス入ったらtorrentナノで新しく組むつもりだったけどケースだけ先に買っとくか
2022/11/19(土) 00:27:03.52ID:LwxJ1eUC0
>>974
ここがfractalケーススレだからとしか
まあ自作ってのは何で組むか吟味してる時がある意味一番楽しいわ
977Socket774 (ワッチョイ 066e-kFnZ)
垢版 |
2022/11/19(土) 03:46:27.70ID:I211B/QR0
Define 7
フロントに360mmラジエター&120mmファンx3
トップに140mmファンx3いけるかなー
それとも120mmで全部統一しようかなー
978Socket774 (ワッチョイ 4b58-ZD2e)
垢版 |
2022/11/19(土) 04:27:35.67ID:oF94LGDk0
冷やしたいならそんなケース選ぶなよと思ってしまう。
2022/11/19(土) 07:12:53.37ID:ddN/KjXPr
水冷ならラジエーター冷えればいいからDefineでいいと思うぞ Meshfy2と差もほぼ無いし
2022/11/19(土) 09:39:15.42ID:N7EM/yW10
全体的に値上がってるな
r5ですら17000円まで上がってる
2022/11/19(土) 10:10:55.36ID:oILFtOnSd
Torrent買ってホントに良かった
窒息ケースの意味がよく分かる
血迷ってDefineとか地獄を見るところだった
2022/11/19(土) 10:27:04.28ID:teRqK2k9M
Defineは低発熱のローエンド向けになったね
2022/11/19(土) 11:56:21.57ID:fqlPuBcK0
尼アウでtorrentフルタワー21,500円だったからポチった
2022/11/19(土) 12:20:01.12ID:ddN/KjXPr
Torrentに簡易水冷つけてフロントファン潰すぐらいならDefine系列のほうが良いとは思うで最終的にはなんでもいいだろうけど
2022/11/19(土) 12:26:12.78ID:LwxJ1eUC0
>>979
Define 7とMeshify 2で水冷組んどるけどとくに違いないと思うわ
両機とも限界くらいまでオーバークロック詰めて高負荷掛け続けても安定しとる
2022/11/19(土) 12:34:31.74ID:sFhkvwab0
>>983
まじかようらやまけしからん!
2022/11/19(土) 12:40:17.18ID:ddN/KjXPr
>>985
そもそも今のハイエンドの4090があんまり熱はかないから3080/90使ってるセミハイエンドの方が熱対策は重要に思う
2022/11/19(土) 12:58:37.87ID:Ix/Qu8tt0
>>983
すげーーー
うらやま
2022/11/19(土) 13:27:21.67ID:Sl5U8bufa
Define 7 compact TG と Meshify 2 compact liteで迷ってたけど
liteだとバラバラにならないし前面フィルターもないだね
2022/11/19(土) 13:43:58.89ID:NjN0V8RgM
>>983
どのぐらいの傷だったか教えてほしい
2022/11/19(土) 14:57:56.17ID:TEtTqD+b0
>>987
熱は吐いてるけどあの弁当箱で冷やせてるだけやないんか
2022/11/19(土) 16:32:17.78ID:5gTOrxNZd
cpuがボトルネックになってて本気出せてないってどっかで聞いたぞ
2022/11/19(土) 18:01:44.90ID:ddN/KjXPr
>>991
3080tiからグラボだけ変えたんだけど高負荷かけてるときにケースファンが全開で唸ることがなくなったんよね
それで思ったより熱出てないなって判定しただけだから違うのかもしれん
2022/11/19(土) 18:43:35.83ID:7J9cwV+G0
ケースファンの速度はCPU温度で変えてるよね?
関係あるかな
2022/11/19(土) 21:25:35.99ID:YE+zki9+d
2年くらい前にAmazonアウトレットでDefine7ホワイトガラスパネルを確か13,000円くらいで買ったけど、箱がボコボコなだけで中身は全て完璧な新品だったな
説明通りだったよ
2022/11/19(土) 22:43:35.30ID:GLvxOYrp0
define7xlの価格が1万くらい跳ね上がってるけどなんかあったの・・・?
2022/11/19(土) 22:46:18.97ID:LwxJ1eUC0
しかもどこも値段合わせてるなw
まあ当たり前やが
2022/11/19(土) 23:19:14.35ID:Ix/Qu8tt0
コルセア電源も2週間ほど前に
一斉にどこも値段合わせての跳ね上げ食らったわ
カルテルじゃねえかよw
2022/11/19(土) 23:22:16.85ID:wVrBPFX20
卸値が上がったんだろう。店頭在庫まで値上げするかは店次第
2022/11/19(土) 23:26:05.40ID:dmgG30ut0
在庫が少なくなって円安時注文の入荷分に切り替わったんかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 2時間 46分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況