!extend:default:vvvvv
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)
電源はスレ違いです
◆Fractal Design公式
http://www.fractal-design.jp
◆前スレ
Fractal DesignのPCケース Part18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656013162/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
Fractal DesignのPCケース Part19
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ブーイモ MMef-5zah)
2022/09/15(木) 20:39:19.70ID:EeDml2zoM2Socket774 (ワッチョイ 6a78-Mjbb)
2022/09/15(木) 20:48:42.75ID:kCl4YZE/0 たておつ
4Socket774 (アウアウクー MM7d-6iZa)
2022/09/16(金) 00:59:20.78ID:k4DsdCSSM ナイス
5Socket774 (ワッチョイ 1176-HjaY)
2022/09/16(金) 01:02:06.41ID:ZCagTlRg0 いちおつ
define8、新CPU発売に併せて出ますように
define8、新CPU発売に併せて出ますように
6Socket774 (ワッチョイ 7db1-gSt8)
2022/09/16(金) 04:50:53.07ID:maqd9PUv0 torrentに12100で取り敢えず運用してるけど快適すぎワロタ
てか早く次世代GPUCPUでてくれよ待ちくたびれたよ
てか早く次世代GPUCPUでてくれよ待ちくたびれたよ
8Socket774 (ワッチョイ 11bc-OdF3)
2022/09/16(金) 06:08:09.55ID:HaFIBOSR0 >>7
外野だけどピンファスナーどうしても好かないからTorrentみたいにジュラコンキャッチにして欲しい
構造に対してファンが非力すぎる
裏はガラスじゃなくていいしネジ止めでいい。閉まるように配線だるい
5インチベイ固定雑すぎる。ちゃんと固定するか無くすかしてほしい。中途半端は良くない
7だけじゃないけどシュラウドわざわざ穴開けるくらいなら無くてよくね
めんどくさすぎて使われないグラボステー
外野だけどピンファスナーどうしても好かないからTorrentみたいにジュラコンキャッチにして欲しい
構造に対してファンが非力すぎる
裏はガラスじゃなくていいしネジ止めでいい。閉まるように配線だるい
5インチベイ固定雑すぎる。ちゃんと固定するか無くすかしてほしい。中途半端は良くない
7だけじゃないけどシュラウドわざわざ穴開けるくらいなら無くてよくね
めんどくさすぎて使われないグラボステー
9Socket774 (ワッチョイ fa5a-+Wio)
2022/09/16(金) 09:03:39.51ID:smp7BqVy0 >>8
ジュラコンキャッチの方が良いね、現行でも壊れそうもないけど
3ピンのファンならどうせ使わんから付属させないで安くしろ
裏が狭いCompactでも俺が難なく収められたんだからもっと頑張れw
5インチベイは俺はもう諦めてる
ガラスで中見せるのが流行なんだからシュラウド無しはありえんだろ、俺はソリッドだから無い方が良いけど
グラボステー使うほどデカいグラボはまだ導入していないからノーコメント
ジュラコンキャッチの方が良いね、現行でも壊れそうもないけど
3ピンのファンならどうせ使わんから付属させないで安くしろ
裏が狭いCompactでも俺が難なく収められたんだからもっと頑張れw
5インチベイは俺はもう諦めてる
ガラスで中見せるのが流行なんだからシュラウド無しはありえんだろ、俺はソリッドだから無い方が良いけど
グラボステー使うほどデカいグラボはまだ導入していないからノーコメント
10Socket774 (ワッチョイ 3d71-dBfZ)
2022/09/16(金) 11:21:36.67ID:wm7SS8uO011Socket774 (ワッチョイ e53d-2m22)
2022/09/16(金) 20:39:37.42ID:cxMlTE+H0 シュラウドにもFANつけれるようにすればいいんや!( ゚д゚ )
12Socket774 (ワッチョイ 3d71-dBfZ)
2022/09/16(金) 20:58:30.91ID:wm7SS8uO0 底面フィルター+電源ケーブルわちゃわちゃ+ファンガード+穴あき電源シュラウドはもう壁
13Socket774 (ワッチョイ 5e0c-Mjbb)
2022/09/16(金) 22:44:16.48ID:cZjv3IDX0 Meshify 2 XL注文した。
届くのが楽しみだ。
届くのが楽しみだ。
14Socket774 (ワッチョイ 17ad-HG3I)
2022/09/17(土) 05:23:06.39ID:GPWtjKqz0 >>10
簡易水冷とかが本格的に求められ始めた今なら電源って上でいいよなとTorrent見て思ったわ
簡易水冷とかが本格的に求められ始めた今なら電源って上でいいよなとTorrent見て思ったわ
15Socket774 (ワッチョイ 1f03-E+l9)
2022/09/17(土) 08:33:32.78ID:l8kIE3bn0 Fractal Design Pop 5インチベイの蓋もうちょっとどうにかならんかったのかあれ
色々とおしいPop2まで待ちかな
色々とおしいPop2まで待ちかな
16Socket774 (スププ Sdbf-6Xmi)
2022/09/17(土) 17:25:16.06ID:DNfcuiLyd Meshify 2 White欲しい
でもメッシュが黒で白黒パンダなのがダサくて気になる…
なんでメッシュも白にしなかったんだ
でも黒は存在感がありすぎるのと地味だから嫌なんだよなー
悩ましいわ
でもメッシュが黒で白黒パンダなのがダサくて気になる…
なんでメッシュも白にしなかったんだ
でも黒は存在感がありすぎるのと地味だから嫌なんだよなー
悩ましいわ
17Socket774 (スッップ Sdbf-MLrt)
2022/09/17(土) 22:26:14.93ID:iAmlRjDZd >>15
残念!pop2には5インチベイは付きませ~ん!
ってなりそうで怖い
実は俺も同じ考えでpop2を待つか考えてるんだけど
あるいはこれが最後の5インチ2段付きケースなんじゃなかろうかと思ってしまうと今popを買うのもありなのかなあと
残念!pop2には5インチベイは付きませ~ん!
ってなりそうで怖い
実は俺も同じ考えでpop2を待つか考えてるんだけど
あるいはこれが最後の5インチ2段付きケースなんじゃなかろうかと思ってしまうと今popを買うのもありなのかなあと
1917 (スッップ Sdbf-MLrt)
2022/09/18(日) 10:01:56.86ID:kJciaNhVd >>18
自分の想定している構成だと5インチベイにでっぱりの大きいスイッチの付いた機器を入れる想定になるんだけどそうすると5インチベイの蓋が閉まらない
閉まらないだけなら開けっ放しにしとけば良いんだけど蓋を外した状態のデザインがあまりにも飾りっ気がなくてダサいのよね
ベゼルだけ簡単にうまく隠せる方法があれば良いのだけれど
自分の想定している構成だと5インチベイにでっぱりの大きいスイッチの付いた機器を入れる想定になるんだけどそうすると5インチベイの蓋が閉まらない
閉まらないだけなら開けっ放しにしとけば良いんだけど蓋を外した状態のデザインがあまりにも飾りっ気がなくてダサいのよね
ベゼルだけ簡単にうまく隠せる方法があれば良いのだけれど
20Socket774 (アウアウウー Sa5b-E+l9)
2022/09/18(日) 11:41:49.61ID:NQ1O7jn7a せめて5インチベイ増設した時用の蓋付属してればいいんだけどね
22Socket774 (ワッチョイ 17b3-E+l9)
2022/09/18(日) 15:26:08.29ID:DHXwHlvi0 Torrentのサイドパネルラッチはジュラコンじゃなくて
普通のプラ受けだよ
だから頻繁にお開け締めすると破損しやすい
普通のプラ受けだよ
だから頻繁にお開け締めすると破損しやすい
23Socket774 (ワッチョイ 1f56-74zL)
2022/09/18(日) 15:57:03.38ID:8W77PL3F0 今どきインチベイや光学ドライブなんて使わないだろって事だろう
24Socket774 (ワッチョイ d758-ldZd)
2022/09/18(日) 16:01:49.09ID:3sHnasoE0 だったら最初から付けれるスペースなんて設けないだろ
25Socket774 (スッップ Sdbf-/emk)
2022/09/18(日) 17:07:02.53ID:D26HEYyBd meshifyのシュラウドトレー外れません
説明書見ると上に上げるだけの様なんですが、力技で外すんですかね?
説明書見ると上に上げるだけの様なんですが、力技で外すんですかね?
26Socket774 (ワッチョイ 1f7e-UC+/)
2022/09/18(日) 17:20:32.14ID:m2Xc0MNu0 俺はいつも力技で外してた
そして何時しか外観に影響ないから外しっぱなしで放置するようになった
あれ外し方コツとかあるんかな?
そして何時しか外観に影響ないから外しっぱなしで放置するようになった
あれ外し方コツとかあるんかな?
2713 (ワッチョイ bf0c-ldZd)
2022/09/18(日) 17:24:19.44ID:b2rcSlxP0 届いたけどやっぱ箱くそでかいなw
組めるのは1ヶ月後とかだけどその時は頑張る。
組めるのは1ヶ月後とかだけどその時は頑張る。
28Socket774 (ワッチョイ bf03-Kfb6)
2022/09/18(日) 17:54:20.02ID:eMI5ve1a029Socket774 (スッップ Sdbf-/emk)
2022/09/18(日) 17:57:23.65ID:SbQnJNAod30Socket774 (ワッチョイ 1f7e-UC+/)
2022/09/18(日) 18:06:40.15ID:m2Xc0MNu0 >>29
思いっ切りガシッといけ、あんなん万一折れても捨てればいいだけや
思いっ切りガシッといけ、あんなん万一折れても捨てればいいだけや
31Socket774 (ワッチョイ 1f7e-UC+/)
2022/09/18(日) 18:14:54.73ID:m2Xc0MNu032Socket774 (ワッチョイ bf0c-ldZd)
2022/09/18(日) 18:49:39.57ID:b2rcSlxP033Socket774 (ワッチョイ bf0c-ldZd)
2022/09/18(日) 18:55:22.82ID:b2rcSlxP03417 (スップ Sdbf-MLrt)
2022/09/18(日) 20:00:24.79ID:vlVCw1fAd35Socket774 (スッップ Sdbf-/emk)
2022/09/18(日) 20:48:29.42ID:NUh0kNuUd36Socket774 (ワッチョイ b76e-okD4)
2022/09/18(日) 21:35:24.12ID:U9Tfon9E0 PCを右横に置いてるんだけど、R7みたいな横から吸気のPCだと吸気の風が当たって気になったりする?
右からだけ吸気するPopにしようか悩んでる
右からだけ吸気するPopにしようか悩んでる
37Socket774 (ワッチョイ 7773-M6zH)
2022/09/18(日) 21:58:48.95ID:WzEEkQrk0 r6のフロントパネルをパーツ換装時に誤って曲げてしまったんだけど
フロントパネルだけ買えないでしょうか?
フロントパネルだけ買えないでしょうか?
38Socket774 (ワッチョイ 17ad-E+l9)
2022/09/18(日) 22:30:27.26ID:AcI9Ixfq0 >>36
フロントを140mmうんこファンx2に換装したR6をマウスの右側20cmくらいに置いてるけど
考えるだけ無駄なくらい何も感じない
というか扇風機の裏側に手当てても吸気側って言うほど風感じなくない?
R6の側面にティッシュひらひらさせても1cmくらいまで近づけないとくっつかないよ
フロントを140mmうんこファンx2に換装したR6をマウスの右側20cmくらいに置いてるけど
考えるだけ無駄なくらい何も感じない
というか扇風機の裏側に手当てても吸気側って言うほど風感じなくない?
R6の側面にティッシュひらひらさせても1cmくらいまで近づけないとくっつかないよ
39Socket774 (ワッチョイ 1f03-E+l9)
2022/09/19(月) 05:33:01.62ID:Pu9qWCtf043Socket774 (ワッチョイ b76e-d1jR)
2022/09/20(火) 10:41:49.93ID:WFIJfDWN0 Define R6の電源ユニットに付けるフレーム(ブラケット)を紛失してしまいました
電源ユニット故障のため、付けたまま処分してしまい困っています
PC4U公式オンラインショップでは売り切れになっており部品のみで入手は難しいようですので、代用品や別の固定方法はありますか?
電源ユニット故障のため、付けたまま処分してしまい困っています
PC4U公式オンラインショップでは売り切れになっており部品のみで入手は難しいようですので、代用品や別の固定方法はありますか?
44Socket774 (ワッチョイ 9f4c-TM+d)
2022/09/20(火) 10:45:44.69ID:kpV/jR2d045Socket774 (ワッチョイ b76e-d1jR)
2022/09/20(火) 11:09:09.38ID:WFIJfDWN046Socket774 (スププ Sdbf-Kfb6)
2022/09/20(火) 11:20:51.41ID:TXH6fRWzd R5のケース処分しようとしてるからあげようと思ったが、R5用はR6と互換無いようだ
(ハンドスクリューが無い)
(ハンドスクリューが無い)
47Socket774 (ワッチョイ b76e-d1jR)
2022/09/20(火) 11:36:45.82ID:WFIJfDWN048Socket774 (ワッチョイ 7f81-fI1U)
2022/09/21(水) 03:31:49.70ID:kJ2twRyd0 torrentなら4090空冷でいけるかな?
49Socket774 (ワッチョイ 7758-okD4)
2022/09/21(水) 07:37:53.57ID:rfad7mvd0 torrentシリーズはケース幅222mmってことだけど
斜めに落ちてる部分除いた天面の幅の寸法がわかる方いないだろうか
斜めに落ちてる部分除いた天面の幅の寸法がわかる方いないだろうか
50Socket774 (JP 0H3f-vA/J)
2022/09/21(水) 08:31:15.71ID:MWUw6YMlH そろそろこのメーカーにリアに360mmのラジエーターを付けれるようなケース出して欲しい
51Socket774 (ワッチョイ 57b1-xcNX)
2022/09/21(水) 08:47:54.86ID:cjCByMm6052Socket774 (スッププ Sdbf-nwFg)
2022/09/21(水) 08:56:43.08ID:bTtDHEg8d ボトムに爆速ファンつければ冷えそう
53Socket774 (スッップ Sdbf-YJ/P)
2022/09/21(水) 10:09:22.44ID:t40bz+z0d というか値段(ry
54Socket774 (ワッチョイ ff6e-MlzH)
2022/09/21(水) 10:40:50.11ID:MNLNp9LW0 RTXメモリ少ねえ
後からメモリ増やしたモデル出す商法か?
後からメモリ増やしたモデル出す商法か?
55Socket774 (ワッチョイ 9f3f-Nxz6)
2022/09/21(水) 11:54:21.26ID:pv1GQHSl0 リークじゃ4090tiは48GBらしいけど本当に出るかは知らん
56Socket774 (ワッチョイ b706-xH4D)
2022/09/21(水) 17:28:04.66ID:3cuZKkiS057Socket774 (ワッチョイ 57b1-/PCR)
2022/09/21(水) 18:16:39.35ID:XgHfp6cD0 あかん折れるゥ!
58Socket774 (ワッチョイ f70c-qGT6)
2022/09/21(水) 18:25:40.18ID:XnXyQoaF0 流石に分厚すぎだね
59Socket774 (アウアウウー Sa5b-5fdu)
2022/09/21(水) 20:06:18.95ID:PtdhFBc1a これもうカードとかボードとか呼んでいい厚みじゃないわ
60Socket774 (ワッチョイ 97ad-E+l9)
2022/09/21(水) 20:09:17.08ID:rUuS7NeY0 ボックスなら今まで通りグラボでいけるな
61Socket774 (ワッチョイ 7758-AuDf)
2022/09/21(水) 20:29:14.17ID:Yk2q9cGe0 頑張ってパーツかき集めればITXケースに補助電源不要の1スログラボ載せてこれより軽くてコンパクトなPC本体一台が組めそう
62Socket774 (ワッチョイ 1f03-E+l9)
2022/09/21(水) 20:34:52.26ID:SLdqRVQ50 30万なんて出す気ないからどうでもいいや
63Socket774 (スッップ Sdbf-/emk)
2022/09/21(水) 20:44:21.31ID:G3N7gH1ud 3060tiの後継機買うからそんなにハイスペックモデルいらないな
64Socket774 (ワッチョイ 17cf-Lv2v)
2022/09/21(水) 20:50:43.35ID:NawyMm5g0 廃熱で、マザボ壊すんでねこの弁当箱って感じがして無らない。
65Socket774 (ワッチョイ d758-ldZd)
2022/09/21(水) 21:05:01.12ID:heaS8IIr0 ここまで巨大ならもう外排気にするグラボ作れって言いたくなる
66Socket774 (JP 0Hab-9eyF)
2022/09/21(水) 22:04:17.60ID:LZIH8oHDH コタツのヒーターが600Wぐらいだ
67Socket774 (ワッチョイ ff6e-wg7x)
2022/09/21(水) 23:55:09.39ID:IdYBYb7d0 ここまでデカいならケースに入れる必要ない気もするわ
あほくさい
あほくさい
68Socket774 (アウアウウー Sa5b-zWgG)
2022/09/22(木) 03:55:02.80ID:N6x0B+Bta69Socket774 (ワッチョイ 1f56-74zL)
2022/09/22(木) 08:06:17.31ID:/PkF0ofZ0 もうオープンフレームにして直接サーキュレーターを当てる方がいいなこれ
70Socket774 (ワッチョイ 777d-Ayvn)
2022/09/22(木) 08:51:07.16ID:eNoXsFxM071Socket774 (ワッチョイ 17f1-PrDt)
2022/09/22(木) 08:56:34.06ID:na9LJZb80 グラボからチップセット生やした方がバランス良さそうで草
72Socket774 (ワッチョイ d73d-UC+/)
2022/09/22(木) 09:02:27.79ID:JAwsZNzP0 電源じゃなくてグラボをシュラウドに入れたい('A`)
73Socket774 (ワッチョイ bf02-DwLj)
2022/09/22(木) 10:01:13.16ID:sXUYzga/0 もうグラボの中にPC入れたほうが早いんじゃねえかな…
74Socket774 (ワッチョイ 17f1-PrDt)
2022/09/22(木) 10:10:52.85ID:na9LJZb80 てか、もうグラボがPCでいいよね。cpuさんたちはグラボの中に入れて下さいって頭下げよう。
75Socket774 (アウアウウー Sa5b-c5tF)
2022/09/22(木) 10:19:27.71ID:y8Ci9l2za 溶鉱炉に沈んでいくT-800=CPUを想像した
76Socket774 (ワッチョイ 1725-9eyF)
2022/09/22(木) 10:34:42.77ID:UaOJZ2Pb0 マザーファッカー駅弁スタイル
77Socket774 (ワッチョイ 57b1-/PCR)
2022/09/22(木) 11:51:22.41ID:oIpijWJA0 ATX規格はもう限界だろう、そろそろ新しい規格作ってくれんもんか
79Socket774 (ワッチョイ 7758-E+l9)
2022/09/22(木) 14:04:59.56ID:L5ImDTHG0 Define R6を3年ぐらい使ってて電源ボタンの反応がかなり悪くなってしまったんだけど修理方法ってありますか?
ボタンを押し込んでもなかなか反応しない
ボタンを押し込んでもなかなか反応しない
80Socket774 (ワッチョイ b7bc-E+l9)
2022/09/22(木) 14:45:30.19ID:icUc1url0 >>79
半年前くらいまではR6用のUSB-Cモジュールを公式で販売してたけど、今見たらページが消えてるから市場在庫かパチモン探すしか無いかもしれん
Connect D1で調べれば出てくるけど軒並み販売終了になってるからアリとか行かんとダメかも
自力修理ならバラしてスイッチ取り出して同じもの注文して交換だけど物見てないからできるかわからん
半年前くらいまではR6用のUSB-Cモジュールを公式で販売してたけど、今見たらページが消えてるから市場在庫かパチモン探すしか無いかもしれん
Connect D1で調べれば出てくるけど軒並み販売終了になってるからアリとか行かんとダメかも
自力修理ならバラしてスイッチ取り出して同じもの注文して交換だけど物見てないからできるかわからん
81Socket774 (ワッチョイ b7bc-E+l9)
2022/09/22(木) 14:49:34.33ID:icUc1url082Socket774 (ワッチョイ 1f5a-okD4)
2022/09/22(木) 14:59:58.51ID:xouUQFCI0 >>80
Connect D1って、Type CとリセットSW、オーディオコネクタのモジュールとパネルだけしか付属してないぞ
https://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/accessory/connect-d1.html
Connect D1って、Type CとリセットSW、オーディオコネクタのモジュールとパネルだけしか付属してないぞ
https://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/accessory/connect-d1.html
83Socket774 (ササクッテロル Spcb-hxD9)
2022/09/22(木) 15:00:08.90ID:HroFmQ/bp84Socket774 (ワッチョイ 97fe-RAcS)
2022/09/22(木) 15:00:51.12ID:KWlZfck30 ボタンだけならPC4uに売ってるでしょ
今年春に買ったわ
ただ電源ボタン故障じゃなくてmb死んでるんだわ?
今年春に買ったわ
ただ電源ボタン故障じゃなくてmb死んでるんだわ?
85Socket774 (ワッチョイ 7758-E+l9)
2022/09/22(木) 15:02:30.62ID:Dz/+luje086Socket774 (ワッチョイ b79e-XmV6)
2022/09/22(木) 15:16:29.37ID:++wCPoh10 CPUとGPUそれぞれに簡易水冷付けるのが当たり前になって
最低でも360ラジを2枚乗せれるケースじゃないと売れなくなりそう
最低でも360ラジを2枚乗せれるケースじゃないと売れなくなりそう
87Socket774 (ワッチョイ d758-E+l9)
2022/09/22(木) 16:28:15.76ID:BH8xPmA/088Socket774 (ワッチョイ 1f5a-okD4)
2022/09/22(木) 16:48:32.39ID:xouUQFCI0 >>87
Define 7シリーズのリセットよりはマシだけど、押しにくそうだぞ
Define 7シリーズのリセットよりはマシだけど、押しにくそうだぞ
89Socket774 (ワッチョイ bf0c-OJR+)
2022/09/22(木) 16:55:14.79ID:gi0gdk410 Define7のリセットスイッチは本当に押しにくいよね。
間違って押す心配はないからそこは良いところかもしれないけど。
間違って押す心配はないからそこは良いところかもしれないけど。
90Socket774 (ワッチョイ 1f03-E+l9)
2022/09/22(木) 18:49:17.44ID:xj/rEMkx091Socket774 (ワッチョイ 1f03-E+l9)
2022/09/22(木) 18:58:43.33ID:xj/rEMkx092Socket774 (ワッチョイ 7758-E+l9)
2022/09/22(木) 23:03:30.68ID:L5ImDTHG093Socket774 (ワッチョイ 97b1-hJeG)
2022/09/23(金) 05:41:37.69ID:IJUAUZ760 フルタワーのtorrent買う予定なんだけどsolidとガラスパネルタイプで大きな違いってある?
特にないならsolidにしようと思うんだけど
特にないならsolidにしようと思うんだけど
94Socket774 (アウアウウー Sa5b-E+l9)
2022/09/23(金) 05:59:57.91ID:Rgct+Eo1a サイドパネルと付属のFANが光るか光らないかとシュラウド側面のLEDがないくらい
光らせないんであれば問題ないよ
光らせないんであれば問題ないよ
95Socket774 (ワッチョイ 97b1-hJeG)
2022/09/23(金) 15:01:06.24ID:IJUAUZ760 ありがとう
solidポチるわ
solidポチるわ
96Socket774 (ワッチョイ 1745-PZIP)
2022/09/23(金) 20:46:49.96ID:oEj/ncdq0 いえいえ
97Socket774 (ワッチョイ de03-k4Rb)
2022/09/24(土) 00:38:37.99ID:gc4Fp1cr0 define 7 XLに簡易水冷のMEG S360付けたので報告
5インチベイ2つ使ったままフロント取付可能
ホース長は400mm
(長さ的にラジエーターホースを下側には取付不可)
5インチ使ったまま、ラジエーターを上に寄せればCPU部より若干上に来るのでエアは問題無さそう(数分で抜ける)
5インチベイ2つ使ったままフロント取付可能
ホース長は400mm
(長さ的にラジエーターホースを下側には取付不可)
5インチ使ったまま、ラジエーターを上に寄せればCPU部より若干上に来るのでエアは問題無さそう(数分で抜ける)
98Socket774 (ワッチョイ 7fc8-tX/F)
2022/09/24(土) 06:20:20.94ID:WgDq6Jur0 >>93
トラブった時や不意に中見たくなった時にサイドパネル開けなくていいのは便利だからガラスがいいよ
トラブった時や不意に中見たくなった時にサイドパネル開けなくていいのは便利だからガラスがいいよ
99Socket774 (ワッチョイ 6f6e-WvKv)
2022/09/24(土) 07:14:16.04ID:UjGowtsC0 本格水冷で液漏れとか液の減少とかには気が付きやすくなるかもしれないけど
ガラス越しに中見て原因が分かるトラブルなんて早々起こらない
サイドパネル開けて見たって見ただけでは何が原因かわからずググったり経験に基づく勘であたりを付けてパーツ1つずつ外してみないと原因特定できないことがほとんど
ガラス越しに中見て原因が分かるトラブルなんて早々起こらない
サイドパネル開けて見たって見ただけでは何が原因かわからずググったり経験に基づく勘であたりを付けてパーツ1つずつ外してみないと原因特定できないことがほとんど
100Socket774 (ワッチョイ 1758-Qb0v)
2022/09/24(土) 08:17:07.26ID:NhCzLmnQ0 化石ケースのR4なんですけど
扉の内側のファンフィルターの前のルーバー部って言うのかな?
https://i.imgur.com/LEufglo.jpg
ラッチが馬鹿になったのか閉まらなくなりました
この状態でも扉は閉まるのですが何か修理方法はありますでしょうか?
扉の内側のファンフィルターの前のルーバー部って言うのかな?
https://i.imgur.com/LEufglo.jpg
ラッチが馬鹿になったのか閉まらなくなりました
この状態でも扉は閉まるのですが何か修理方法はありますでしょうか?
101Socket774 (ワッチョイ 1e0c-AIux)
2022/09/24(土) 09:32:41.35ID:TWkNpJbb0102Socket774 (ワッチョイ 7fc8-tX/F)
2022/09/24(土) 09:32:57.41ID:WgDq6Jur0 >>99
ちゃんとファン回ってるかとか気になる時ない?
ちゃんとファン回ってるかとか気になる時ない?
103Socket774 (スププ Sd32-Yq27)
2022/09/24(土) 09:56:18.86ID:WBJQDojBd 水冷ならDefineよりMeshifyのほうがいいだろうに
104Socket774 (ワッチョイ 1e11-5djn)
2022/09/24(土) 10:11:50.07ID:4c0V9jTJ0 そもそもうちの置き方だと隣の部屋にPC置いてるし、壁際にガラス面が来ちゃうからガラスで見えるメリットないな。一番怖い電源ファンはガラスでも見えなさそうだし。
GPUやCPUはファン止まったらフェイルセーフで落ちるから大丈夫でしょ
GPUやCPUはファン止まったらフェイルセーフで落ちるから大丈夫でしょ
105Socket774 (ワッチョイ d3d8-tX/F)
2022/09/24(土) 13:20:06.73ID:oIQb1uHc0 https://www.asrock.com/Graphics-Card/AMD/Radeon%20RX%206900%20XT%20Phantom%20Gaming%20D%2016G%20OC/index.jp.asp
R6の垂直マウント部分って2.8スロ使うグラボは厳しい?
R6の垂直マウント部分って2.8スロ使うグラボは厳しい?
106Socket774 (ワッチョイ 1e02-eFJV)
2022/09/24(土) 13:22:45.49ID:hIooAkUI0 ケバいな~
107Socket774 (ワッチョイ 96c0-pCQK)
2022/09/24(土) 14:08:11.25ID:qyXldmyO0 >>100
多分ツメが折れたかケーブル挟んだままなんじゃない?
多分ツメが折れたかケーブル挟んだままなんじゃない?
108Socket774 (ワッチョイ b358-ylJz)
2022/09/24(土) 14:40:57.98ID:2lV6qF8o0109Socket774 (ワッチョイ 92dc-tIM4)
2022/09/24(土) 16:49:40.67ID:A8nMwiMX0 Torrent CompactとTorrent Nanoに
4090、4080が入らないの残念
4090、4080が入らないの残念
110Socket774 (ワッチョイ d60c-AqUY)
2022/09/24(土) 17:14:00.07ID:JxTUehBl0 NanoについてはITXだから諦めてたけどグラボは想像超えたゴツさだったわ
111Socket774 (ワッチョイ 5f11-nICh)
2022/09/24(土) 17:38:08.55ID:OBxVdkwY0 nanoに4080突っ込む予定だけど選択肢ほとんどないのよね
112Socket774 (ワッチョイ 27b1-G2Op)
2022/09/24(土) 19:25:49.10ID:J12quSRa0 >>109
palit4090が329.4mmだからぎり入るぞ
palit4090が329.4mmだからぎり入るぞ
113Socket774 (ワッチョイ 2302-XjGR)
2022/09/25(日) 09:39:17.25ID:pXT7pE2D0 Torrentって剛性弱い?
114Socket774 (スップ Sd52-/cGT)
2022/09/25(日) 10:16:52.85ID:+q0l08xid ペラペラだから弱いよ
115Socket774 (ワッチョイ b358-r4yT)
2022/09/25(日) 13:55:49.27ID:R0asiJ300 使ってる身としては弱いとは思わんな
ペラペラとも思わん
ペラペラとも思わん
116Socket774 (ワッチョイ 5f11-nICh)
2022/09/25(日) 14:42:09.21ID:fNvOlyTJ0 剛性って気にする?
共振とかするのかな
共振とかするのかな
117Socket774 (ワッチョイ 1758-UmGY)
2022/09/25(日) 14:54:27.37ID:e12IvldK0 Torrentはペラペラで剛性弱いわ
昔のケースと比べてしまうとね
昔のケースと比べてしまうとね
120Socket774 (JP 0H2e-H/oM)
2022/09/25(日) 15:18:32.21ID:NXCqNNqhH 久々にdefine miniさわると板が厚い
121Socket774 (ワッチョイ 9f6e-XjGR)
2022/09/25(日) 15:31:45.80ID:PccmutU20 Torrent軽いから持ちやすくていいわ
122Socket774 (ワッチョイ 6773-6RF0)
2022/09/25(日) 16:37:09.28ID:lQfCH8uh0123Socket774 (スフッ Sd32-k4Rb)
2022/09/25(日) 17:40:37.90ID:9LxynK7Bd core WP200とか有ったしな
124Socket774 (ワッチョイ 6fad-urMi)
2022/09/25(日) 18:59:15.43ID:4Dehtb5/0 ケースはめったに動かさないし個人的には重いほどありがたい
125Socket774 (ワッチョイ c27e-QbOQ)
2022/09/25(日) 19:01:28.51ID:enbHTUOi0 メンテというか、エアブローとかせんの?
126Socket774 (ワッチョイ c283-6skI)
2022/09/25(日) 19:30:57.53ID:ErDMP4Oz0 >>122
前使ってた俺のCM-Stacker(STC-T01)は17kgだったぞ
昔のフルタワーは複数ドライブや5インチベイ、カード類たくさん載せるのが当たり前だったし
フレームゴテゴテで剛性最重視は仕方なかった
捨てるまで歪まずに綺麗にスライドし、
スクリュー位置がぴったり合うサイドパネルは流石だったわ
前使ってた俺のCM-Stacker(STC-T01)は17kgだったぞ
昔のフルタワーは複数ドライブや5インチベイ、カード類たくさん載せるのが当たり前だったし
フレームゴテゴテで剛性最重視は仕方なかった
捨てるまで歪まずに綺麗にスライドし、
スクリュー位置がぴったり合うサイドパネルは流石だったわ
127Socket774 (ワッチョイ 96c0-Z57V)
2022/09/25(日) 20:09:12.25ID:y69Kx1yc0 クーラーマスターはクーラーは
マスターできてないのに
ケースは良かったな
マスターできてないのに
ケースは良かったな
128Socket774 (ワッチョイ b711-10NE)
2022/09/25(日) 21:20:05.00ID:nqLM6nou0 Deepcoolさえ出てこなければな…
129Socket774 (ワッチョイ de03-k4Rb)
2022/09/25(日) 21:40:50.18ID:756/wdnZ0130Socket774 (ワッチョイ c283-6skI)
2022/09/25(日) 21:55:44.35ID:ErDMP4Oz0 >>129
そういやぁ晩年は電源を下に移動させて使ってたんだった
それまでは目張りをして排気のみの窒息仕様にしてたが
今のTorenntと同じように5インチベイをほぼ開けて12センチファン3発埋め込んで全吸気、
排気を取っ払って正圧仕様に変えたりもした
そういやぁ晩年は電源を下に移動させて使ってたんだった
それまでは目張りをして排気のみの窒息仕様にしてたが
今のTorenntと同じように5インチベイをほぼ開けて12センチファン3発埋め込んで全吸気、
排気を取っ払って正圧仕様に変えたりもした
131Socket774 (ワッチョイ c7c9-rYdY)
2022/09/26(月) 11:22:39.01ID:3Rf1KofK0 アスロックコラボのどうですか?アスロック好きなのですごく欲しいです。
132Socket774 (ワッチョイ 1e02-eFJV)
2022/09/26(月) 12:34:19.49ID:0kLUZvm+0 欲しいなら買えばいいじゃない
133Socket774 (ワッチョイ 1ea8-y1vA)
2022/09/26(月) 21:19:37.66ID:qxj5EL5w0 値段的にPop Air RGBポチったけど色々継ぎ足してたら
Torrent Compact RGB買えたじゃんてなった明日届くけどちょっと後悔
Torrent Compact RGB買えたじゃんてなった明日届くけどちょっと後悔
134Socket774 (JP 0H2e-riR9)
2022/09/26(月) 21:23:25.98ID:wMWWJjb9H やっちまったな
135Socket774 (ワッチョイ 4b6e-r4yT)
2022/09/26(月) 21:50:14.63ID:oVPHuf/G0 Pop Silent買ったんだけど、前面ファン付けるところペラペラすぎない?
ファンをネジ止めしたらネジの部分が歪んだんだけど
Define7も前面ファンのところ同じ作りっぽいけど、そっちも同じ感じ?
ファンをネジ止めしたらネジの部分が歪んだんだけど
Define7も前面ファンのところ同じ作りっぽいけど、そっちも同じ感じ?
136Socket774 (スプッッ Sd52-7g1a)
2022/09/28(水) 12:51:42.45ID:uYmb498+d >>133
トレントコンパクトもファン買い足すと無印トレントが見えてくるから、popが正解だぞ
トレントコンパクトもファン買い足すと無印トレントが見えてくるから、popが正解だぞ
137Socket774 (ワッチョイ 1ea8-y1vA)
2022/09/28(水) 13:04:27.79ID:mMoy68Jw0 Torrent Compactは背面ファン流用するだけでとりあえずいけそうだけど
Popは14cmファンx2、Fan Hub、TYPE Cの売り切れオプション等
眺めてる間にポチってたあと電源ボタンヤバそうすぐに壊れそう
Popは14cmファンx2、Fan Hub、TYPE Cの売り切れオプション等
眺めてる間にポチってたあと電源ボタンヤバそうすぐに壊れそう
138Socket774 (ワッチョイ 6773-6RF0)
2022/09/28(水) 14:06:57.69ID:fxVNZP6r0 まずpopとtoreでデザインが全然違うから気にせんでええでしょ
139Socket774 (ワッチョイ 4bbc-tX/F)
2022/09/28(水) 15:30:11.02ID:rIxMzVgg0 >>136
コンパクトはファン買い足さなくても十分冷えるからそのままでよくね?
コンパクトはファン買い足さなくても十分冷えるからそのままでよくね?
140Socket774 (ワッチョイ 1ea8-y1vA)
2022/09/28(水) 21:27:30.74ID:mMoy68Jw0 古いCooler Masterからの乗り換えpopでGPUの常温が50℃台から30℃台まで糞下がったけど
アイドル時無音だったのが常時五月蠅くなった
fanは500回転とかだしCPUfanが五月蠅いんかな3700Xの基本クーラー好きだったんだけど
これも交換かな…
アイドル時無音だったのが常時五月蠅くなった
fanは500回転とかだしCPUfanが五月蠅いんかな3700Xの基本クーラー好きだったんだけど
これも交換かな…
141Socket774 (ワッチョイ 1ea8-y1vA)
2022/09/28(水) 22:48:51.28ID:mMoy68Jw0 付属120mmファンが騒音の原因だった光物も堪能したし外そう
142Socket774 (スプッッ Sd52-9rNd)
2022/09/29(木) 18:53:07.35ID:d2NGG6Wtd でかいグラボが入るようにと思って無印Torrent買ったんだけど結局3080tiポチってしまった
143Socket774 (ワッチョイ 96c0-Z57V)
2022/09/29(木) 19:12:15.25ID:b/B7Ne5z0 ……充分デカくね??
144Socket774 (ワッチョイ d75e-0FWY)
2022/09/29(木) 19:24:59.44ID:TQUg2gAK0 順接でおk
145Socket774 (ワッチョイ 1ea8-y1vA)
2022/09/29(木) 19:38:43.90ID:xaKMkBrP0 箱蹴りのやつ? デカいグラボ鑑賞する時代だもんな大きければ大きいほどいい
146Socket774 (ワッチョイ 2302-XjGR)
2022/09/29(木) 20:54:38.02ID:lK5X2Syc0 水槽とPCケースはおけるだけデカイ方が楽。
147Socket774 (ワッチョイ b711-10NE)
2022/09/29(木) 21:17:44.96ID:MiDZVER00 水槽は水入れること考えると家の耐荷重考えなきゃいけないしな。
まぁ1Fの床下水槽ならそこまでじゃないか。
まぁ1Fの床下水槽ならそこまでじゃないか。
148Socket774 (ワッチョイ 8b9e-VWNv)
2022/09/29(木) 22:35:00.08ID:mmB6MoaR0 最近は高いケース買ってもすぐに陳腐化するし
下手に密閉するよりも風通しよくしたほうが結果として静かだし
もうオープンフレームに適当なガードつけとけばいいような気がしてきた
下手に密閉するよりも風通しよくしたほうが結果として静かだし
もうオープンフレームに適当なガードつけとけばいいような気がしてきた
149Socket774 (JP 0H2e-riR9)
2022/09/30(金) 01:09:11.19ID:0ysgGTnYH いろんな構成が採用できるmeshify2で当分行くぞ
150Socket774 (スプッッ Sd32-NBlg)
2022/09/30(金) 06:26:58.88ID:6blRGLf9d151Socket774 (ワッチョイ 6ffe-I18o)
2022/09/30(金) 07:08:50.68ID:2OnCd4P20 ケース変えたら嫁にバレて怒られるだろ
152Socket774 (ラクッペペ MMde-7bQF)
2022/09/30(金) 07:16:11.93ID:bBc6X5DdM Torrentいいなー アイドル時も静かなんかな?
153Socket774 (アウアウクー MM87-Mwpz)
2022/09/30(金) 11:50:22.49ID:y6ZingUXM154Socket774 (ワッチョイ 1273-U30X)
2022/09/30(金) 12:00:34.95ID:Uvtg1Q7x0 サーマルテイクのスレってなくなったのね
155Socket774 (ワッチョイ 8b9e-VWNv)
2022/09/30(金) 12:28:05.19ID:q0Op+FG30 >>150,153
10年は使うつもりでDefine7買ったのに爆熱化が進んで2,3年で時代遅れになったのがな
Torrent買い直してもいいんだけどどうせこれもすぐ時代遅れになりそうだし
もうオープンフレームに金具なりで必要なもの増設していくのがいいような気がしてきただけだよ
見た目気にするならそもそもオープンフレームなんて使わんわ
10年は使うつもりでDefine7買ったのに爆熱化が進んで2,3年で時代遅れになったのがな
Torrent買い直してもいいんだけどどうせこれもすぐ時代遅れになりそうだし
もうオープンフレームに金具なりで必要なもの増設していくのがいいような気がしてきただけだよ
見た目気にするならそもそもオープンフレームなんて使わんわ
156Socket774 (ワッチョイ 1758-tX/F)
2022/09/30(金) 13:00:32.90ID:dOFDN1uj0157Socket774 (アウアウクー MM87-AxFr)
2022/09/30(金) 13:05:11.85ID:y6ZingUXM OS対応しません宣言発令されるまで組んだPCの中身何も変えずに使い潰すってんなら分かるけど、
中のパーツ構成コロコロ変えていこうって気で現代技術の進化ペース考えずに10年使う気ってそもそも見立てが甘すぎね?
中のパーツ構成コロコロ変えていこうって気で現代技術の進化ペース考えずに10年使う気ってそもそも見立てが甘すぎね?
158Socket774 (テテンテンテン MMde-WWKO)
2022/09/30(金) 13:06:27.94ID:9fKgCGv4M おーぷん
誰も止めないから
誰も止めないから
159Socket774 (ワッチョイ 16d1-FuGz)
2022/09/30(金) 13:11:11.86ID:e3Uz8T9f0 一方その頃俺は勢いでDefine R6にファンをフル増設していた
CPUやGPUだけじゃなくて下側のm2 SSDも冷えるようになったし思ってたより静かだし割と満足
ロートル機体の近代化改修みたいな気分で楽しかったわ
CPUやGPUだけじゃなくて下側のm2 SSDも冷えるようになったし思ってたより静かだし割と満足
ロートル機体の近代化改修みたいな気分で楽しかったわ
160Socket774 (ワッチョイ 9278-XjGR)
2022/09/30(金) 13:16:45.41ID:BRcGTjIb0 静音ケースに冷却性まで求めるのは流石にね
161Socket774 (テテンテンテン MMde-WWKO)
2022/09/30(金) 13:18:11.76ID:9fKgCGv4M まあ冷却なら水冷にすればいいだけだし
162Socket774 (ワッチョイ 8b9e-VWNv)
2022/09/30(金) 13:20:27.89ID:q0Op+FG30 >>157
見立てが甘いと言われたらその通りだけどさすがにこんな爆熱になるとはおもわなかったわ…
新しいフロントUSB規格は5インチベイ用のアダプター使えばええやろと思ってたけどそういうのも絶滅しちゃうしなぁ
見立てが甘いと言われたらその通りだけどさすがにこんな爆熱になるとはおもわなかったわ…
新しいフロントUSB規格は5インチベイ用のアダプター使えばええやろと思ってたけどそういうのも絶滅しちゃうしなぁ
163Socket774 (ワッチョイ 4bbc-tX/F)
2022/09/30(金) 14:54:14.58ID:n+JF5ysL0 define7出た頃ってすでに爆熱化の兆候出てたし、モノリスにハイエンドグラボ突っ込んだら悲惨なことになるのは前から変わってないよな?
選んだケースに合ったパーツ入れればいいだけだし、過剰なパーツ選んでケースに文句言うのはお門違いだと思うんだが
選んだケースに合ったパーツ入れればいいだけだし、過剰なパーツ選んでケースに文句言うのはお門違いだと思うんだが
164Socket774 (JP 0H2e-riR9)
2022/09/30(金) 15:11:00.42ID:gopzBuREH 特にクラボ熱くなって環境が変わった感じ
R5あたりの感覚でとりあえずdefine選ぶと痛い目見る
R5あたりの感覚でとりあえずdefine選ぶと痛い目見る
165Socket774 (ワントンキン MM42-6RF0)
2022/09/30(金) 15:20:54.43ID:McQ0EiXKM まあたしかに当時はパッケージ出し状態のDefineR5~7で許容できるのはせいぜいRX480クラスかなーとか思っていた記憶あるわ
随分状況が変わったのは認める
随分状況が変わったのは認める
166Socket774 (ワッチョイ 1e02-eFJV)
2022/09/30(金) 15:25:01.12ID:L9wrX0hw0 それでも僕はデザインでdefine7 が好きです
167Socket774 (JP 0H2e-H/oM)
2022/09/30(金) 16:36:02.86ID:vz5DENljH 黒モノリスは美しいと思う
168Socket774 (ワッチョイ 1ea8-y1vA)
2022/09/30(金) 19:03:50.45ID:jntZ68h20 後付けfanHub外してマザボ直刺ししたら無音になった新しいfanなんていらんかったんや!
169Socket774 (ワッチョイ 9278-XjGR)
2022/09/30(金) 19:06:03.30ID:BRcGTjIb0 お前天才だな早速俺もファン全部取っ払ってみるわ
170Socket774 (JP 0H2e-riR9)
2022/09/30(金) 22:23:49.44ID:0ysgGTnYH 500回転とはなんだったのか
まぁコネクタが足りるならマザボ直結のが管理は楽よね
まぁコネクタが足りるならマザボ直結のが管理は楽よね
171Socket774 (ワッチョイ 16d1-FuGz)
2022/09/30(金) 22:53:52.62ID:e3Uz8T9f0 Define R6に12cmファン3個と14cmファン5個付けてるけど全部マザーから分配しながらマザーボードに繋げてる
今のマザーボードのファン制御は優秀だね
熱とのバランス見ながら回転数落としてやればこれだけファンつけてても音がほとんど気にならない
まぁ音に関しては個人差やPCの設置位置によっても感じ方違うんだろうけどさ
今のマザーボードのファン制御は優秀だね
熱とのバランス見ながら回転数落としてやればこれだけファンつけてても音がほとんど気にならない
まぁ音に関しては個人差やPCの設置位置によっても感じ方違うんだろうけどさ
172Socket774 (オッペケ Sr47-wywe)
2022/10/01(土) 00:03:45.83ID:MbSLGwKwr meshfy2とdefine7中身ほぼ変わらんと思うんだけど冷却どれぐらい違うの?
173Socket774 (ワッチョイ c302-pIDl)
2022/10/01(土) 01:55:43.07ID:KOSy2Uw40 自分はdefineR5だけど、define7、pop、meshify2を見ても
変化は底面シュラウドができてフロントパネルにTYPE-Cができたくらいで
HDDや光学ドライブ用のベイを外し、前扉を開けたらエアフローなんて変わらないだろ?
変化は底面シュラウドができてフロントパネルにTYPE-Cができたくらいで
HDDや光学ドライブ用のベイを外し、前扉を開けたらエアフローなんて変わらないだろ?
174Socket774 (ワッチョイ d39e-YYAD)
2022/10/01(土) 02:22:37.10ID:XpeLssWt0 Define7のトップをメッシュにして前ドア開けたらMeshify2と変わらんと思う
ただドア開けっぱにするならMeshifyでいいんじゃね?感があるのと
爆熱グラボはMeshifyでもきつそうな気はする
ただドア開けっぱにするならMeshifyでいいんじゃね?感があるのと
爆熱グラボはMeshifyでもきつそうな気はする
175Socket774 (JP 0Hff-F1Wq)
2022/10/01(土) 03:40:58.51ID:eVv2A3LaH nexusのmeshify2レビュー見てきなはれ
176Socket774 (ワッチョイ d3dc-USQS)
2022/10/01(土) 08:07:42.81ID:6uJ482D70 define7 使ってるけど大満足で冷却も困ってないので買い替えの動機が見つからない
177Socket774 (オッペケ Sr47-wywe)
2022/10/01(土) 09:11:55.34ID:MbSLGwKwr 実際買い替えたくなるのはRapterと40の爆熱モデルで組んで排熱が間に合わないと感じたときだろね
178Socket774 (ワッチョイ bf7e-eWb8)
2022/10/01(土) 10:27:58.29ID:UmXFknwE0 >>172
meshfy2とdefine7は天面と前面の仕様が違うだけで中身は同じやぞ
冷却は誤差程度しか変わらん、meshfy2はフロントパネル外すのにコツがいてそれ外さんとフィルタの掃除できへんからメンテ面倒やで
俺はdefine7勧めるわ
meshfy2とdefine7は天面と前面の仕様が違うだけで中身は同じやぞ
冷却は誤差程度しか変わらん、meshfy2はフロントパネル外すのにコツがいてそれ外さんとフィルタの掃除できへんからメンテ面倒やで
俺はdefine7勧めるわ
179Socket774 (ワッチョイ ffdc-J8g9)
2022/10/01(土) 10:43:50.07ID:CesiKdYJ0 変な話Defineの天板を穴あきに変えてフロントパネル取っ払ってファン剥き出しの状態にすればMeshifyになる
180Socket774 (ワッチョイ bf7e-eWb8)
2022/10/01(土) 10:53:40.88ID:UmXFknwE0 ぜんぜんちゃうで、Meshify2はそれに加えて穴あきパンチメッシュフロントパネルがあるやん
まああんなちっこい穴無数に開けただけのパネルなんて空気よう通さへんが
それは熱こもることで悪名高いQ500Lの防塵フィルタと同じや
まああんなちっこい穴無数に開けただけのパネルなんて空気よう通さへんが
それは熱こもることで悪名高いQ500Lの防塵フィルタと同じや
181Socket774 (ワッチョイ ff99-bIA5)
2022/10/01(土) 10:57:45.10ID:wtpFwHbK0 すげーな
メッシュパネルたいして変わらないで切り捨てるのが今時いるとは思わなんだ
メッシュパネルたいして変わらないで切り捨てるのが今時いるとは思わなんだ
182Socket774 (アウアウクー MM47-6KN+)
2022/10/01(土) 11:06:24.04ID:J0yDfqrGM 関西人は民度が中国人に限りなく近いからしゃーない
183Socket774 (ワッチョイ 6fa8-2Kaa)
2022/10/01(土) 11:08:18.88ID:ZOA5HV5+0 てか似たようなのありすぎ
考えるの面倒になって尼で見かけた中身オレンジで数年使ってないけど無いと心配な
ドライブベイ付いてる一番安いpopポチっちゃった
まぁ3070なら充分冷やしてくれるしいいけど見比べるとやっぱ値段相応作りがちゃちすぎる
考えるの面倒になって尼で見かけた中身オレンジで数年使ってないけど無いと心配な
ドライブベイ付いてる一番安いpopポチっちゃった
まぁ3070なら充分冷やしてくれるしいいけど見比べるとやっぱ値段相応作りがちゃちすぎる
184Socket774 (ワッチョイ ffdc-J8g9)
2022/10/01(土) 11:17:57.95ID:CesiKdYJ0 Torrent以降のケース、PopエアフローとPopサイレントがDefine7とMeshify2の特性に丸かぶりしてるとか
miniとかnanoの需要が小型求めてる人に刺さってないとかFocus2って誰向けなのとか散々言われてて
優秀な設計者が退職したとまで噂されてるほどだから
miniとかnanoの需要が小型求めてる人に刺さってないとかFocus2って誰向けなのとか散々言われてて
優秀な設計者が退職したとまで噂されてるほどだから
185Socket774 (JP 0Hff-eE0s)
2022/10/01(土) 11:53:19.99ID:QqIZELNwH meshify2は3080ventus蓋閉めてマイニングできる冷却性能あるよ
1060sc追加でケース内に入れるとアウトだったからここらへんが限界やな
1060sc追加でケース内に入れるとアウトだったからここらへんが限界やな
186Socket774 (ワッチョイ f373-7TP5)
2022/10/01(土) 12:12:03.53ID:/HC7jyoy0187名無し募集中。。。 (アウアウアー Saff-GCOY)
2022/10/01(土) 14:53:20.54ID:4cfwcrRCa define7のAirが欲しい
○○があるじゃんって突っ込みはなしで
○○があるじゃんって突っ込みはなしで
188Socket774 (JP 0Hff-F1Wq)
2022/10/01(土) 15:20:57.78ID:pE9lz9WoH そこにドリルがあるじゃろ?
189Socket774 (ワッチョイ 6387-WLjJ)
2022/10/01(土) 17:51:54.50ID:djgefAPM0 最近のマザーボードはフロントのUSB3.2gen2×2type‐cで転送速度20Gpsに対応してることが多いけど、define7の仕様だとフロントのコネクタはUSB3.1gen1×2 10Gbpsまでてなんかもったいない
190Socket774 (ワッチョイ 7faa-JU49)
2022/10/01(土) 18:06:05.37ID:+lT48Gqm0 >>187
それMeshfy2じゃない?
それMeshfy2じゃない?
191Socket774 (ワッチョイ 6f73-gTET)
2022/10/01(土) 18:07:21.80ID:THparmj90 >>189 BTドングルやVRヘッドセット用なんでそんなに帯域いらないだろ?
フラッシュストレージ差したところで早いのはキャッシュが切れるまでだし
フラッシュストレージ差したところで早いのはキャッシュが切れるまでだし
192Socket774 (ワッチョイ ff6e-JZ+9)
2022/10/01(土) 18:08:15.28ID:Kv8+3/tK0 USB3.2gen2×2 はback panelがほとんどでは?
フロントなんてどのマザーにある?
フロントなんてどのマザーにある?
193Socket774 (ワッチョイ 23b3-pIDl)
2022/10/01(土) 19:29:40.15ID:4TWG/z/d0 各社X670Eの上位モデルは大体、フロントType-C Gen2x2付いてるね
194Socket774 (ワッチョイ 4358-JU49)
2022/10/01(土) 19:46:50.96ID:JYDCmbaN0 フロントGen2x2に対応してるPCケースなんて殆どないんじゃないのか
意味あんのかな
意味あんのかな
195Socket774 (ワッチョイ bf7e-eWb8)
2022/10/01(土) 19:48:32.21ID:UmXFknwE0 そもそもケースの端子なんて使わんし
196Socket774 (ワッチョイ ff78-7uza)
2022/10/01(土) 19:51:05.94ID:hY9NzEMS0 俺の使ってるマザボUSB3の青いやつしかないからtypecマザー直刺しじゃないと使えない・・・悲しい
197Socket774 (ワッチョイ 23b0-fK5G)
2022/10/01(土) 21:28:12.33ID:ve0mKoCL0 intelのほうがそっち方面は進んでるね
198Socket774 (ワッチョイ 23ad-yLXN)
2022/10/02(日) 01:03:11.13ID:D9zbxMio0 ケースの端子使わないって人は常時ケース後ろの端子使ってるんだろうけどめんどくさいって思うときないの?
199Socket774 (ワッチョイ bf7e-eWb8)
2022/10/02(日) 01:15:47.22ID:O7DKrhop0 めんどくさいとは何が?
そもそもメインで使ってるPCにたまにUSBメモリ使う程度やし
そもそもメインで使ってるPCにたまにUSBメモリ使う程度やし
200Socket774 (ワッチョイ f358-1jgK)
2022/10/02(日) 01:34:40.71ID:OnzqXm+E0 個々人の環境にもよるだろうけど、うちではフロント側上部よりリアの方が楽にアクセス出来るし
そもそも組む時にケースのフロントI/O周りの配線するのがもう面倒で
最終的に電源ボタンの2pin以外フロント周りには何もマザボに挿さなくなってしまった
そもそも組む時にケースのフロントI/O周りの配線するのがもう面倒で
最終的に電源ボタンの2pin以外フロント周りには何もマザボに挿さなくなってしまった
201Socket774 (ワッチョイ cf0c-ow5b)
2022/10/02(日) 01:49:59.76ID:4jWB2jMz0 ケースよりUSBは手元に欲しいからマザーにUSBハブ繋いでハブをデスクの下に両面テープで固定してるわ
202Socket774 (ワッチョイ c302-pIDl)
2022/10/02(日) 01:57:32.92ID:zrgln0490 わざわざPC裏を覗き込んで挿す意味は?w
端子間の距離が近くて横に何か刺さってたら挿しにくいだろ
たまに使う程度だからフロントパネルなのであって
バックパネルの端子はモニタやストレージとの常時接続用だ
端子間の距離が近くて横に何か刺さってたら挿しにくいだろ
たまに使う程度だからフロントパネルなのであって
バックパネルの端子はモニタやストレージとの常時接続用だ
203Socket774 (ワッチョイ bf7e-eWb8)
2022/10/02(日) 02:13:31.80ID:O7DKrhop0204Socket774 (ワッチョイ e302-YYAD)
2022/10/02(日) 02:16:29.67ID:tlwSgc230 USB4になったらフロントパネルにリピーター的なのが無いときつくなってくるだろうし
コストかかるからフロントはgen1と2.0だけで
速いの使いたかったらリアから線引いてハブ使ってくださいと割り切るのが主流になるんかな
コストかかるからフロントはgen1と2.0だけで
速いの使いたかったらリアから線引いてハブ使ってくださいと割り切るのが主流になるんかな
205Socket774 (ワッチョイ cf0c-pIDl)
2022/10/02(日) 03:29:36.13ID:OuUGPhFS0 ハブの発熱すごくね?
206Socket774 (ワッチョイ d376-VCkL)
2022/10/02(日) 04:32:01.47ID:ZpII3XA/0 define7でzen4組もうと思案中。
前面パネル用type cに8pin追加でパワーデリバリーするやつdefine7で使えるんかな。
端子もえちゃう?
前面パネル用type cに8pin追加でパワーデリバリーするやつdefine7で使えるんかな。
端子もえちゃう?
207Socket774 (ワッチョイ d3bc-pIDl)
2022/10/02(日) 05:56:16.30ID:uJX1PqNQ0208Socket774 (ワッチョイ 23ad-Qkry)
2022/10/02(日) 14:49:15.41ID:D9zbxMio0209Socket774 (ワッチョイ 2330-+dWp)
2022/10/02(日) 23:29:24.33ID:p/B35Izv0 ZEN4に合わせてtorrentで組み直した
前スレで見た前面の180mmクーラーを360mm簡易水冷で利用するやつを参考に無理矢理サンドウィッチにしてみた
いきなりやってるから効果の程は分からないが…
https://i.imgur.com/7R4bzHv.jpg
前スレで見た前面の180mmクーラーを360mm簡易水冷で利用するやつを参考に無理矢理サンドウィッチにしてみた
いきなりやってるから効果の程は分からないが…
https://i.imgur.com/7R4bzHv.jpg
210Socket774 (JP 0Hff-F1Wq)
2022/10/03(月) 00:15:35.30ID:Bc1V4cDnH cpuってそこまでする熱源かなあ
211Socket774 (ワッチョイ 6fb0-K72n)
2022/10/03(月) 00:23:24.70ID:uWPJj27B0 Ryzenは冷やせば冷やすほど能力発揮するからね
212Socket774 (ワッチョイ ff78-7uza)
2022/10/03(月) 07:01:06.23ID:HuFtCO7N0 そういえばちょっと前にカスクのマウスパッドもらえるキャンペーンに応募したけど全然送られてこねえなどうなってんだろう
215Socket774 (ワッチョイ 837d-5gda)
2022/10/03(月) 11:41:00.12ID:yU33x5pY0 そんなにオーバークロックさせたCPUでベンチ以外に何に使うんだろ
216Socket774 (オッペケ Sr47-wywe)
2022/10/03(月) 12:53:55.93ID:M6NTFiuJr torrentって簡易水冷付けちゃうと一番の売りのファンの風量が減る感じがするんだけど結構前面360ラジの人多いよね
217Socket774 (ワッチョイ 4358-OAEy)
2022/10/03(月) 13:05:57.79ID:j65mbzLs0 リアに360mmの水冷ラジエータとか付けれるようにするのが理想なんだろうけどな
そういうケースはまだ見たことないな
そういうケースはまだ見たことないな
218Socket774 (ワッチョイ 7f4c-gTET)
2022/10/03(月) 13:12:14.05ID:QsKJ0hmK0 KOOLANCE EX2-755みたいな、PCの上にポンと置くタイプの
外部水冷ラジエーター式が良いのかもしれない
背面はコネクタあるので難しいんじゃね?
外部水冷ラジエーター式が良いのかもしれない
背面はコネクタあるので難しいんじゃね?
219Socket774 (ワッチョイ ff99-bIA5)
2022/10/03(月) 13:19:48.07ID:OI/HNkPT0 CPUが常時200W超えるくらいならそりゃ水冷だろうけどそんなPCにGPU要らんやろ
220Socket774 (ワッチョイ 7f4c-gTET)
2022/10/03(月) 13:50:50.96ID:QsKJ0hmK0221Socket774 (ワッチョイ bf7e-eWb8)
2022/10/03(月) 18:18:08.90ID:Wxuh0k5P0222Socket774 (ワッチョイ 839e-xl70)
2022/10/03(月) 19:38:25.15ID:q4lwUf8T0223Socket774 (ワッチョイ bf56-/qwA)
2022/10/03(月) 20:02:59.06ID:aLv1SP0k0224Socket774 (ワッチョイ f358-1jgK)
2022/10/03(月) 20:32:58.85ID:5CplKk+p0 >>222
確かにフロント吸気はチューブ下が最良だけれど
>>209の場合そもそも根本的にチューブ下だと無理じゃない?水枕がCPUまで届かなそう
https://www.youtube.com/watch?v=tU7D6y_QYcI
その動画にはGN側が後に↑のフォローアップ動画上げてるけど
基本的にフロント吸気でチューブ下がベターな理由はエア噛みリスクによるノイズのリスクの有無
で次に長期的な運用での寿命とパフォーマンスの劣化
だからチューブ下を推奨するけど、下にするのが無理な状態ならチューブ上でも別におkってのは明言してる
確かにフロント吸気はチューブ下が最良だけれど
>>209の場合そもそも根本的にチューブ下だと無理じゃない?水枕がCPUまで届かなそう
https://www.youtube.com/watch?v=tU7D6y_QYcI
その動画にはGN側が後に↑のフォローアップ動画上げてるけど
基本的にフロント吸気でチューブ下がベターな理由はエア噛みリスクによるノイズのリスクの有無
で次に長期的な運用での寿命とパフォーマンスの劣化
だからチューブ下を推奨するけど、下にするのが無理な状態ならチューブ上でも別におkってのは明言してる
225Socket774 (ワッチョイ e302-YYAD)
2022/10/03(月) 21:54:29.71ID:qpsKsWcC0 一番あかんのはボトム設置だっけ?
226Socket774 (ワッチョイ ff98-Qo6X)
2022/10/04(火) 01:25:27.36ID:wiOqqlWT0 前面排気ワイ
低見の見物
低見の見物
228Socket774 (ワッチョイ 2330-NAdK)
2022/10/04(火) 03:03:51.99ID:rrzjryBk0229Socket774 (ワッチョイ cf44-7uza)
2022/10/04(火) 20:11:16.82ID:qeinmFgN0 >>220
企業で仮想を使うのはわかるのだけど、個人でそんなに仮想使うの?
個人ならAndroidシュミレーターなんかつかわずにAndroid使えば良い話
使う理由って何んだろう?
もしかして悪い事利用?
企業で仮想を使うのはわかるのだけど、個人でそんなに仮想使うの?
個人ならAndroidシュミレーターなんかつかわずにAndroid使えば良い話
使う理由って何んだろう?
もしかして悪い事利用?
230Socket774 (ワッチョイ e3ad-pIDl)
2022/10/04(火) 21:14:35.88ID:YsezZMcV0 Android実機でゲームやるより
バッテリーとか発熱とか気にせず遊べる
画面がでかくて見やすい
タッチするよりマウス操作のほうが楽
なんならコントローラー使える
多重起動・一括同時操作で簡単リセマラ
バッテリーとか発熱とか気にせず遊べる
画面がでかくて見やすい
タッチするよりマウス操作のほうが楽
なんならコントローラー使える
多重起動・一括同時操作で簡単リセマラ
231Socket774 (ワッチョイ 4358-OAEy)
2022/10/04(火) 22:38:17.92ID:sZ0Ee3Mu0232Socket774 (ワッチョイ cf44-7uza)
2022/10/04(火) 22:58:14.63ID:qeinmFgN0233Socket774 (ワッチョイ cf73-e5cN)
2022/10/04(火) 23:56:24.95ID:2BwQ3D9N0 ソシャゲどのものがろくでもないことだろ?
規制されいからってやりたい放題、朝鮮玉入れと同類
規制されいからってやりたい放題、朝鮮玉入れと同類
234Socket774 (ワッチョイ 7f4c-gTET)
2022/10/05(水) 12:21:00.68ID:zhIknIsF0 >>229 Android実機だと発熱でバッテリー膨張したりするんだよ
Xperia2台、中華1台 妊娠で殺してる
仮想のAndroidならそういうのないしね
PCでAndroid仮想+Splashtop親 → スマホ実機+Splashtop子
とPC上のAndroidゲームを長時間プレイしたときもある
この環境ならスマホ実機の発熱はかなり軽減する
当然仮想なので、音ゲーや位置ゲーはできないけどね
実機でいいじゃんってのは、ヌルヌル動くスマホゲームを長時間
しない人だけのイメージだと思う
Xperia2台、中華1台 妊娠で殺してる
仮想のAndroidならそういうのないしね
PCでAndroid仮想+Splashtop親 → スマホ実機+Splashtop子
とPC上のAndroidゲームを長時間プレイしたときもある
この環境ならスマホ実機の発熱はかなり軽減する
当然仮想なので、音ゲーや位置ゲーはできないけどね
実機でいいじゃんってのは、ヌルヌル動くスマホゲームを長時間
しない人だけのイメージだと思う
235Socket774 (スプッッ Sdc7-Ca2a)
2022/10/05(水) 12:33:09.28ID:si7Qi0pjd 通信端末なんかでゲームするなよ
何のためのPCだよ
それも自作してまでだ
何のためのPCだよ
それも自作してまでだ
236Socket774 (スプッッ Sdc7-Ca2a)
2022/10/05(水) 12:34:03.02ID:si7Qi0pjd って実機じゃないのか
すまん
すまん
237Socket774 (ワッチョイ 7f4c-gTET)
2022/10/05(水) 12:37:02.74ID:zhIknIsF0 パソコンの使い道をお前に定義されるのか?
CPU高スペック否定からずいぶんな流れだな・・・
CPU高スペック否定からずいぶんな流れだな・・・
238Socket774 (スプッッ Sdc7-Ca2a)
2022/10/05(水) 12:56:13.37ID:si7Qi0pjd PCについては何も言ってないだろ
汎用機械なんだから
汎用機械なんだから
239Socket774 (アウアウウー Sa27-qXeP)
2022/10/05(水) 16:57:54.50ID:o84zg/Bra >>209
torrentは排気ファンいらないって聞くけどやっぱ付けた方がいいの?
torrentは排気ファンいらないって聞くけどやっぱ付けた方がいいの?
240Socket774 (ワッチョイ e311-MVsB)
2022/10/05(水) 17:22:23.31ID:62OL7uyO0241Socket774 (ワッチョイ e302-YYAD)
2022/10/05(水) 17:42:00.33ID:wg6z5hHP0 付けたらまずいってことは無いだろうけど高速でぶん回さないならあんま意味ないような…
242Socket774 (ワッチョイ cf44-7uza)
2022/10/05(水) 19:15:56.99ID:GSvjrclt0243Socket774 (ワッチョイ ff78-7uza)
2022/10/05(水) 19:18:35.96ID:0YTbAT6/0 エミュがチートは草
244Socket774 (ワッチョイ ff99-2onx)
2022/10/05(水) 19:29:48.09ID:22kstqme0 クリック効率で優劣が決まるソシャゲとかはよ卒業しろ
245Socket774 (ワッチョイ f358-1jgK)
2022/10/05(水) 19:32:20.90ID:zfsd0vmo0 スマホゲーでも今や一部のゲームはかなり容量喰ったり、スペック良いSoC積んでる機種ではフルロード時の発熱凄かったりするからね
ゲーミングスマホなる存在が出てくる始末だし
だからPCのエミュでやりたくなる事も普通にあるんじゃない
ゲーミングスマホなる存在が出てくる始末だし
だからPCのエミュでやりたくなる事も普通にあるんじゃない
246Socket774 (ワッチョイ bf83-gg6b)
2022/10/05(水) 19:52:11.65ID:/JEADd8Z0 ゲハとえらく変わらん
折角の自作、スチムー等のゲームやれと言いたい
金はかかるがオモチャじゃぁ味わえない極上の環境を作れるんだぜ
折角の自作、スチムー等のゲームやれと言いたい
金はかかるがオモチャじゃぁ味わえない極上の環境を作れるんだぜ
247Socket774 (アウアウウー Sa27-ow5b)
2022/10/05(水) 20:02:10.49ID:oOeHRzgJa そもそも規約なんてゲームごとに違うのに規約違反とか決めつけてる時点でね
動作保証はしなくともエミュ禁止の文言消したゲームとかもあるのに
動作保証はしなくともエミュ禁止の文言消したゲームとかもあるのに
248Socket774 (ワッチョイ e302-YYAD)
2022/10/05(水) 20:05:57.87ID:wg6z5hHP0 やりたいのが3Dバリバリ使った音ゲーだから最近はPCよりもスマホに金つぎ込んでる気がする…
249Socket774 (ワッチョイ 6f73-gTET)
2022/10/05(水) 20:12:00.21ID:izhei4Mt0 他人の使い方・遊び方にケチをつける時点で嫌な奴ではある
俺様が正義とでも思ってるんだろうね
俺様が正義とでも思ってるんだろうね
250Socket774 (ワッチョイ f3af-qXeP)
2022/10/05(水) 20:15:16.58ID:PGDXPPqh0 あー簡易水冷のラジエーターあって風量弱くなるから排気ファン付いてるのか
140mmうんこ買ってから排気ファン付けない方が良い事知って迷ってた
そんなに影響無いなら取り付けとこ
140mmうんこ買ってから排気ファン付けない方が良い事知って迷ってた
そんなに影響無いなら取り付けとこ
251Socket774 (ワッチョイ bf7e-eWb8)
2022/10/05(水) 20:21:28.51ID:Xq9UeWpn0 define7ならフロント14cm吸気ファン三つだけあれば十分よ
252Socket774 (アウアウウー Sa27-ow5b)
2022/10/05(水) 20:28:28.67ID:oOeHRzgJa Torrentと簡易水冷の構成は見た目とか好きだけどコンセプト的にはねえ
名前としてはそれこそ水冷向きな名前なんだけど
名前としてはそれこそ水冷向きな名前なんだけど
253Socket774 (ワッチョイ ffb1-ufYE)
2022/10/05(水) 20:42:16.34ID:C2nGylGe0254Socket774 (ワッチョイ cfc0-pWms)
2022/10/05(水) 21:50:06.06ID:/+uEZPnO0 Torrentの180mm38mmが
大正義すぎるが汎用性も替えもないのがキツイ
まあ最悪壊れても120mmに替えられるとはいえ
大正義すぎるが汎用性も替えもないのがキツイ
まあ最悪壊れても120mmに替えられるとはいえ
255Socket774 (ワッチョイ 73d4-ARfL)
2022/10/05(水) 22:21:20.82ID:ovFbbNMq0 meshifyを魔改造して
torrentのファン付けた奴とかおらんのかな?
torrentのファン付けた奴とかおらんのかな?
256Socket774 (ワッチョイ bf7e-eWb8)
2022/10/05(水) 22:41:15.35ID:Xq9UeWpn0257Socket774 (ワッチョイ cfc0-pWms)
2022/10/05(水) 22:44:02.20ID:/+uEZPnO0258Socket774 (ワッチョイ bf7e-eWb8)
2022/10/05(水) 22:47:12.04ID:Xq9UeWpn0259Socket774 (ワッチョイ cfc0-pWms)
2022/10/05(水) 22:49:03.66ID:/+uEZPnO0 君に理解してもらうのは諦めるとする
260Socket774 (ワッチョイ bf7e-eWb8)
2022/10/05(水) 22:51:12.33ID:Xq9UeWpn0 ああ、何を心配してるのかさっぱりわからんちん
261Socket774 (ワッチョイ 7fad-tS35)
2022/10/05(水) 23:34:34.54ID:yySIQXrV0 ゲーマーと使い道警察はゲハ行けや
262Socket774 (ワッチョイ e302-YYAD)
2022/10/05(水) 23:38:53.32ID:wg6z5hHP0 普段の生活すら心配になるレベルの理解力だな…
263Socket774 (ワッチョイ cf6e-6/Q2)
2022/10/06(木) 00:01:49.79ID:OZw9rtVy0 fractalから買えば良いやんw
264Socket774 (ワッチョイ e3ad-pIDl)
2022/10/06(木) 00:32:04.62ID:NdX8njWd0 >>254
pc4uでR6のパーツが軒並み品切れなのを見ると気持ちは分からんでもない
pc4uでR6のパーツが軒並み品切れなのを見ると気持ちは分からんでもない
265Socket774 (ワッチョイ 23ad-Qkry)
2022/10/06(木) 01:39:43.74ID:WmKobxt50 >>253
音ゲーならAndroidの時点で遅延という重荷背負ってるので
音ゲーならAndroidの時点で遅延という重荷背負ってるので
266Socket774 (ワッチョイ f358-ufYE)
2022/10/06(木) 02:48:49.34ID:EJ46+oB50267Socket774 (ワッチョイ e3b1-Sudb)
2022/10/06(木) 05:18:48.95ID:GKqJodQY0 Torrent買っちまったぜ
今使ってるのがp110silentだから温度の変化が楽しみだ
今使ってるのがp110silentだから温度の変化が楽しみだ
268Socket774 (ワッチョイ 4358-4tar)
2022/10/06(木) 06:15:44.00ID:tGo3aaiP0 騒音の変化も楽しみ
269Socket774 (ワッチョイ 4358-OAEy)
2022/10/06(木) 06:20:44.37ID:iiNX2gdT0 Torrentの設計思想なら正直なところ煙突構造にしたほうがもっと良さそうに思える
270Socket774 (スプッッ Sd1f-Ca2a)
2022/10/06(木) 07:41:34.33ID:8QoLumj7d サイドフロウに合わせたらああなるわな
直線で抜ける方が自然だし
直線で抜ける方が自然だし
271Socket774 (ワッチョイ 236e-Zi4d)
2022/10/06(木) 08:17:31.59ID:x0+7HmV50 煙突構造にしたところで最大100度程度PCの発熱とPCケースサイズの煙突長では煙突効果なんか誤差程度にしか発生しないでしょ
ファン一個付ければ影響なくなる程度の気流しか作れない
ファン一個付ければ影響なくなる程度の気流しか作れない
272Socket774 (ワッチョイ bf5a-ufYE)
2022/10/06(木) 10:30:20.11ID:SbE9shg/0 そもそも「煙突構造」にしたら、Torrentの設計思想から外れるだろ
273Socket774 (ワッチョイ ff33-zGPR)
2022/10/06(木) 11:01:00.43ID:DlGjJEr/0 煙突ってtorrentのフロントを下にして立てるイメージだろ?
けどそれだと天面がデカい穴だらけになるって事でホコリ的にちょっとNGだな
そこで対策なんてすると今度は空気の抜けが悪くなるし煙突は微妙かな
けどそれだと天面がデカい穴だらけになるって事でホコリ的にちょっとNGだな
そこで対策なんてすると今度は空気の抜けが悪くなるし煙突は微妙かな
274Socket774 (JP 0Hff-F1Wq)
2022/10/06(木) 11:19:37.54ID:6OrTOFDdH ただのファンによる底面吸気天板排気のなにが煙突なんだろ
275Socket774 (ササクッテロロ Sp47-PCKd)
2022/10/06(木) 11:21:24.45ID:L1IjraRZp グラボが縦設置だと冷却効果が落ちるのがほとんどなんで煙突は使いにくい
276Socket774 (ワッチョイ 83b1-JExP)
2022/10/06(木) 11:51:56.12ID:sbK4GX/f0 SilverStoneの煙突ケース使ってたけど、本体背面の端子に上部からアクセスできるのは案外便利だよ
常に上部からエアーが出てるからホコリもたまりにくい
常に上部からエアーが出てるからホコリもたまりにくい
277Socket774 (ワッチョイ 4358-pIDl)
2022/10/06(木) 13:13:46.84ID:Q6/yyXaF0 >276が書いてるけど
いわゆる煙突ケースはM/Bを90度回転させて
I-Oパネルが上になるように設置するケースのことな
いわゆる煙突ケースはM/Bを90度回転させて
I-Oパネルが上になるように設置するケースのことな
278Socket774 (オッペケ Sr47-wywe)
2022/10/06(木) 13:14:28.71ID:3bVS3wQ4r torrent90度回転して使えば完璧だな
問題解決したじゃん!
問題解決したじゃん!
279Socket774 (オッペケ Sr47-wywe)
2022/10/06(木) 13:16:32.32ID:3bVS3wQ4r まあでもあの風量を変にいじらず使えばそんなことわざわざしなくても十分や
実際にやってベンチ回して数字で差が出たならわかるけども
実際にやってベンチ回して数字で差が出たならわかるけども
280Socket774 (ワッチョイ 2331-izy3)
2022/10/06(木) 13:17:40.69ID:+rU4oyy30 煙突は流石に草w
小学校の理科やり直した方がいいかも
小学校の理科やり直した方がいいかも
281Socket774 (ワッチョイ f358-vMQn)
2022/10/06(木) 14:50:19.64ID:cbJbjMF70 煙突効果には全く期待してないが、
I/Oパネル上面が便利すぎてRAVENシリーズのやつ手放せてないや
デザインは正直クソダサなのでフラクタルのセンスで出して欲しくはある
I/Oパネル上面が便利すぎてRAVENシリーズのやつ手放せてないや
デザインは正直クソダサなのでフラクタルのセンスで出して欲しくはある
282Socket774 (ワッチョイ 4358-pIDl)
2022/10/06(木) 15:08:19.87ID:Q6/yyXaF0283Socket774 (ワッチョイ f358-ufYE)
2022/10/06(木) 15:36:49.09ID:EJ46+oB50 縦長ケースといったらEVOLV SHIFT Xか
スレチすまん
スレチすまん
284Socket774 (ワッチョイ 4358-OAEy)
2022/10/06(木) 16:24:53.91ID:VIOrugTX0 POPAirにファン増設したけど
気温下がり過ぎて冷却効果があったのか分からんw
気温下がり過ぎて冷却効果があったのか分からんw
285Socket774 (ワッチョイ bf7e-eWb8)
2022/10/06(木) 19:16:01.68ID:Q2PctL7T0 まあ冬場は何やっても冷えるわ
286Socket774 (ラクッペペ MM7f-PKAQ)
2022/10/06(木) 19:19:56.46ID:5L/aiBl7M >>284
天井にnoctuaの140mm取り付けたらマザボと干渉したけど捻じ伏せてやった
天井にnoctuaの140mm取り付けたらマザボと干渉したけど捻じ伏せてやった
288Socket774 (ワッチョイ 83b1-VbfW)
2022/10/06(木) 21:06:41.22ID:kO9HyYl+0 >>276
こっちはFT02使ってたな、でも一時期の徒花だったかな…
こっちはFT02使ってたな、でも一時期の徒花だったかな…
289Socket774 (ワッチョイ 4358-OAEy)
2022/10/06(木) 21:47:07.76ID:VIOrugTX0290Socket774 (ワッチョイ e3fb-pIDl)
2022/10/07(金) 00:11:03.70ID:x3xO/rpM0291Socket774 (ワッチョイ 2398-pIDl)
2022/10/07(金) 03:09:23.27ID:zT3TOS+c0 アキバでフルタワーのtorrent見れるトコありませんか
293Socket774 (ササクッテロロ Sp47-PCKd)
2022/10/07(金) 11:01:37.77ID:Y0qpOqRnp >>290
自分もraven02に外排気のグラボ積んでるけど
新pc組もうと買ったFT02が未だに箱の中で眠ってる
我慢出来ずにtrrent買ったわ
なんで最近のグラボは縦にしただけで爆熱になるんだよ
自分もraven02に外排気のグラボ積んでるけど
新pc組もうと買ったFT02が未だに箱の中で眠ってる
我慢出来ずにtrrent買ったわ
なんで最近のグラボは縦にしただけで爆熱になるんだよ
294Socket774 (ワッチョイ 2398-RWAS)
2022/10/07(金) 11:05:44.05ID:zT3TOS+c0295Socket774 (ワッチョイ 5ec0-lXgL)
2022/10/08(土) 11:44:40.11ID:0b13+eBt0 最近torrentのフルタワーケースを買ったものなのですがケースファン?が常にフルパワーで回っているのか音が大きくて困っています
ケースに付属している9p slim fanhubというものにケースファン5つは接続し、cpuクーラーはマザーボードに直接という繋ぎ方をしたのですがslimfanhub側のファンを制御できるソフトウェアや方法があればご教授ください...
ケースに付属している9p slim fanhubというものにケースファン5つは接続し、cpuクーラーはマザーボードに直接という繋ぎ方をしたのですがslimfanhub側のファンを制御できるソフトウェアや方法があればご教授ください...
296Socket774 (ワッチョイ ca33-oHqL)
2022/10/08(土) 12:01:22.60ID:HyqdVLw/0 UEFIからファン制御
297Socket774 (ワッチョイ 0760-ehet)
2022/10/08(土) 12:14:54.77ID:378x8fN50 >>295
ファンコン側に回転数を拾える端子が1つあるからそこにPWMファンを繋ぐ
ファンコンとマザボを回転数制御用ケーブルで繋ぐ
UEFIからファン制御
詳しくはこれを見てくれ
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0912/404379/5
ファンコン側に回転数を拾える端子が1つあるからそこにPWMファンを繋ぐ
ファンコンとマザボを回転数制御用ケーブルで繋ぐ
UEFIからファン制御
詳しくはこれを見てくれ
https://www.gdm.or.jp/review/2021/0912/404379/5
299Socket774 (オッペケ Sr03-leot)
2022/10/08(土) 12:56:37.86ID:Lov4VhJ5r Define系の下部の構成悩む
追加ベイ一切使わないなら蓋閉めちゃって何もつけないか下部ファンをできるだけつけるかどっちがいいんだろ
追加ベイ一切使わないなら蓋閉めちゃって何もつけないか下部ファンをできるだけつけるかどっちがいいんだろ
300Socket774 (ワッチョイ 3a7e-6drP)
2022/10/08(土) 14:08:18.99ID:UjnTJWkV0 Define7にしてもMeshify2にしても下部ファンなんていらんやろ
301Socket774 (JP 0H16-wnma)
2022/10/08(土) 14:35:15.68ID:iyKkHXXvH あっち系は底面ファン追加してもあんまり
hddと電源ケーブル押し込めときゃいい
hddと電源ケーブル押し込めときゃいい
302Socket774 (ワッチョイ 0fd4-RjgJ)
2022/10/08(土) 18:55:57.13ID:A85fRqVj0 ファンもHDDもケーブルも詰め込んでるやw
埋めれる所は埋めたくなる、
シュラウド部分にファン付けれればグラボの冷却に良かったのになぁ
埋めれる所は埋めたくなる、
シュラウド部分にファン付けれればグラボの冷却に良かったのになぁ
303Socket774 (JP 0H16-wnma)
2022/10/08(土) 20:14:18.04ID:iyKkHXXvH シュラウドが無ければgpuまで風届きそうなんだけどね
304Socket774 (ワッチョイ 6f58-XY3I)
2022/10/08(土) 20:20:25.30ID:s4tnzrap0 Meshify2にボトム吸気でArcticのP14を一つだけ付けてるけど、本当にこの行いに意味があるのか自分でも不明ではある
一応BIOSでファンカーブ弄って70度までは0%とかにするとほんのり温度は上がってるから
、多分無いよりゃマシなんだろうけど
本来NVMeやグラボのある所に風当てたくて使ってるのに
何故かそっちじゃなくてCPUやらMOSFETやらの温度が少し下がってて謎
一応BIOSでファンカーブ弄って70度までは0%とかにするとほんのり温度は上がってるから
、多分無いよりゃマシなんだろうけど
本来NVMeやグラボのある所に風当てたくて使ってるのに
何故かそっちじゃなくてCPUやらMOSFETやらの温度が少し下がってて謎
305Socket774 (ワッチョイ 3a7e-6drP)
2022/10/08(土) 20:30:54.98ID:UjnTJWkV0 そんなにGPU冷やしたいなら水冷にしーや
見栄えもいいで
見栄えもいいで
306Socket774 (ワッチョイ 03cc-kEV8)
2022/10/08(土) 21:00:47.42ID:iXy6jqVr0 PopAirに4090が入る気しない
307Socket774 (ラクッペペ MM86-kJY3)
2022/10/08(土) 21:23:27.49ID:nNQlbh6jM 405mmまでいけるらしいし入れるだけなら余裕じゃない?
308Socket774 (ワッチョイ cb11-DK7N)
2022/10/09(日) 05:09:14.93ID:d8CKpg4I0 torrent nano持ってる方グラボの厚さ限界何mmか教えていただけないでしょうか?
309Socket774 (ワッチョイ 3a83-2FRV)
2022/10/09(日) 06:49:18.86ID:LRCBSwYt0 Fractal-Designのサイトにそういった仕様は全部書いてある
GPU最大長
335 mm、前面ファン取付時
GPU最大長
335 mm、前面ファン取付時
310Socket774 (ワッチョイ 3a83-2FRV)
2022/10/09(日) 06:52:35.84ID:LRCBSwYt0 ああ、厚さか
PDFマニュアル見るぐらいしか出来んね
PDFマニュアル見るぐらいしか出来んね
311Socket774 (アウアウウー Sa2f-dUIm)
2022/10/09(日) 06:57:13.54ID:peDCiaa/a グラボに風あてたいならコレでいいじゃん
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1007/458951
ウンコ色のファンつけたら、見た目もダサくなるから超オススメ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1007/458951
ウンコ色のファンつけたら、見た目もダサくなるから超オススメ
312Socket774 (ワッチョイ cb11-DK7N)
2022/10/09(日) 07:04:10.35ID:d8CKpg4I0 ありがとうございます。
もう少し詳しく話すと、4090どうにか入れられないかなぁと思っているんですが、長さはクリアできても厚さ70程度あってnanoの3スロット+α(底まで)実測が知りたかったのです。
もし所持してるめちゃめちゃ親切な方お暇していたらよろしくおねがいします。
もう少し詳しく話すと、4090どうにか入れられないかなぁと思っているんですが、長さはクリアできても厚さ70程度あってnanoの3スロット+α(底まで)実測が知りたかったのです。
もし所持してるめちゃめちゃ親切な方お暇していたらよろしくおねがいします。
313Socket774 (ラクッペペ MM86-kJY3)
2022/10/09(日) 07:27:43.22ID:eh1TXh5ZM チャレンジャーすぎるnanoに入ってる4090はやく観たい絵面ヤバそう
314Socket774 (ワッチョイ 9f02-kEV8)
2022/10/09(日) 10:35:25.65ID:mwUXlYrg0 ミチミチ嫌いじゃない。
既存の近いVGAのサイズとnanoの組み合わせで推し量るしかないんじゃ?
Torrent Nano 3090tiとかで画像検索でもしてさ。
既存の近いVGAのサイズとnanoの組み合わせで推し量るしかないんじゃ?
Torrent Nano 3090tiとかで画像検索でもしてさ。
315Socket774 (ワッチョイ 9e0c-kEV8)
2022/10/09(日) 10:48:20.20ID:sTakwGlB0 Meshifi2XL使ってみた。
ファンとかラジエーターを付けるところの強度が若干不足している気がした。
締めすぎたのが悪いんだけどネジがパネルの向こう側に行ってしまった。
それ以外は満足。でかいけど。
ファンとかラジエーターを付けるところの強度が若干不足している気がした。
締めすぎたのが悪いんだけどネジがパネルの向こう側に行ってしまった。
それ以外は満足。でかいけど。
316Socket774 (ワッチョイ 9e0c-kEV8)
2022/10/09(日) 12:33:35.88ID:sTakwGlB0 でかいのは欠点じゃなくて、納得して買ったってことね。
大きいのが必要だったので。
大きいのが必要だったので。
317Socket774 (ワッチョイ 3a7e-6drP)
2022/10/09(日) 12:46:27.80ID:DVRucjC00 でかいといっても、フルタワーの中じゃまだ小さい方じゃないかねぇ?
あくまでフルタワーの中ではだけど
あくまでフルタワーの中ではだけど
318Socket774 (ワッチョイ 9e0c-kEV8)
2022/10/09(日) 13:56:16.11ID:sTakwGlB0 そうだと思う。
もっとでかいケースあるんだろうし。
取りあえず我が家のダイニングテーブル(PCテーブルにしてる)の下に綺麗に収まったから、
その点も満足。
もっとでかいケースあるんだろうし。
取りあえず我が家のダイニングテーブル(PCテーブルにしてる)の下に綺麗に収まったから、
その点も満足。
319Socket774 (ワッチョイ 9f02-kEV8)
2022/10/10(月) 17:45:12.13ID:GA8W8Skx0 許す限り大きい方が楽。
320Socket774 (ワッチョイ 8311-HocH)
2022/10/10(月) 18:50:37.01ID:gLMuho5g0 ほんと、『楽』ってのが大きさと密接してるよね。
ただ、普通は置き場所に制限があるからどこかで見切りをつけるんだろうけど。
ただ、普通は置き場所に制限があるからどこかで見切りをつけるんだろうけど。
321Socket774 (ワッチョイ db4e-cg2a)
2022/10/10(月) 19:30:41.19ID:rm3Jvg780 Define 7 XLを入手したけどメンテしやすく、綺麗にまとめられていいね。
360mmの簡易水冷のDeepCool LS720のトップマウントと、5インチDVDドライブも干渉しなかった。
420mmも5インチベイ下段だけを使うようにすればエアフローがドライブと重なっちゃって420mm分確保できないのを無視すればマウント自体は出来そう。
LS720が壊れたら420mmにしてみようかな。
360mmの簡易水冷のDeepCool LS720のトップマウントと、5インチDVDドライブも干渉しなかった。
420mmも5インチベイ下段だけを使うようにすればエアフローがドライブと重なっちゃって420mm分確保できないのを無視すればマウント自体は出来そう。
LS720が壊れたら420mmにしてみようかな。
322Socket774 (ワッチョイ c658-uflN)
2022/10/11(火) 02:48:39.53ID:8FsGFa5S0 >>312
Nano組んだらケース製造不良で代品Nano欠品でCompactになったワイ
CompactとNanoはスロット下部の構造一緒なので測ってみた
3スロ+αで約71mm
40でこんなに厚くなる想定でfractalはNano作っていないだろうから色々厳しいと思うけど頑張って!
Nano組んだらケース製造不良で代品Nano欠品でCompactになったワイ
CompactとNanoはスロット下部の構造一緒なので測ってみた
3スロ+αで約71mm
40でこんなに厚くなる想定でfractalはNano作っていないだろうから色々厳しいと思うけど頑張って!
323Socket774 (ワッチョイ cb11-DK7N)
2022/10/11(火) 06:52:39.84ID:6QSt5W8x0324Socket774 (ワッチョイ c658-uflN)
2022/10/11(火) 10:30:13.98ID:8FsGFa5S0 >>323
念のため現物なり公式問い合わせなりして再確認してね
中身の入れ替えでバタバタしてたから2台並べてじっくり見たわけじゃないし
NanoとCompactのサイズってざっくり言うと
高さ3スロットが7スロになった分8センチとチョット
奥行きは38mmファンの厚み分長く
Nanoは短期間だけど両方設置してみて大して圧迫感変わらない
GPU専用で180mmファン一台増えるし底面にもファン設置して冷やせるからオススメかな
念のため現物なり公式問い合わせなりして再確認してね
中身の入れ替えでバタバタしてたから2台並べてじっくり見たわけじゃないし
NanoとCompactのサイズってざっくり言うと
高さ3スロットが7スロになった分8センチとチョット
奥行きは38mmファンの厚み分長く
Nanoは短期間だけど両方設置してみて大して圧迫感変わらない
GPU専用で180mmファン一台増えるし底面にもファン設置して冷やせるからオススメかな
325Socket774 (ワッチョイ 6f73-y5q7)
2022/10/11(火) 17:49:25.90ID:77V8oiSr0 Vector RSって安売りしてるけどなんで人気ないの?
326Socket774 (ワッチョイ f373-SwHB)
2022/10/11(火) 18:05:00.95ID:9vAZvwaS0 あの拡張性とあの見た目をそれぞれ需要している層に対して絶妙にミスマッチだったんだと思う
今だとDefineとPopに再整理されてるんじゃないか
かといってTorrentのような独自の尖り方もないし
今だとDefineとPopに再整理されてるんじゃないか
かといってTorrentのような独自の尖り方もないし
327Socket774 (ワッチョイ 6f73-y5q7)
2022/10/11(火) 18:11:57.19ID:77V8oiSr0 なるほど
三面ガラスで熱が篭りそうな気がしないでもないけど元値三万弱が一万切りなら間違いなくお得そうだからポチるわ
こういう在庫処分的な奴って底値はどこまで下がるもんなんだろうね
三面ガラスで熱が篭りそうな気がしないでもないけど元値三万弱が一万切りなら間違いなくお得そうだからポチるわ
こういう在庫処分的な奴って底値はどこまで下がるもんなんだろうね
328Socket774 (ワッチョイ 5fcd-gp7x)
2022/10/11(火) 20:24:53.63ID:CqUzziTI0 フロントメッシュだと前からマザーのQ-CODEとQ-LEDが見えるのが便利
ラジなんか置いたら見えないとは思うが
ラジなんか置いたら見えないとは思うが
329Socket774 (JP 0H16-nQW7)
2022/10/11(火) 20:26:08.80ID:7UqfwE6ZH ちょっと便利よな
マザーのポストled見えるわ
マザーのポストled見えるわ
330Socket774 (アウアウウー Sa2f-Phaf)
2022/10/11(火) 21:12:16.95ID:qAbhkeuTa torrent買ったんだけどP280よりさらにガワ一枚分デカくて驚いたわ
331Socket774 (スフッ Sdea-Wx4f)
2022/10/12(水) 21:05:43.21ID:/MhvULEwd torrentか7なら4090には対応できそうかね?
4090がありえんくらいデカいけど
4090がありえんくらいデカいけど
332Socket774 (ワッチョイ 6787-3fXN)
2022/10/12(水) 21:21:29.37ID:dmYFrKje0 7とかに付いてるファンハブって4ピンの方はCPUだの指定してあるけど
別に4pinケースファンで使ってもええよね?
別に4pinケースファンで使ってもええよね?
333Socket774 (ワッチョイ 1b76-M1es)
2022/10/12(水) 21:26:30.54ID:kWvktNoJ0 >>331
入るけど4090に相応しいハイエンドCPUが水冷でなく空冷にしないといけないっていう
入るけど4090に相応しいハイエンドCPUが水冷でなく空冷にしないといけないっていう
335Socket774 (ワッチョイ 6787-3fXN)
2022/10/12(水) 21:43:35.57ID:dmYFrKje0 >>334
ありがとうー
フロント3リアでA14揃えてどーせだし趣味でトップにAspect 14 RGB PWM三枚ぶちかまそうと
計画してたのよ
Blackサイドはクリアじゃないから天頂だけ光る仕様にしようかと
D15やA14はマザボでいいし
そうなるとあのハブが丁度いい
ありがとうー
フロント3リアでA14揃えてどーせだし趣味でトップにAspect 14 RGB PWM三枚ぶちかまそうと
計画してたのよ
Blackサイドはクリアじゃないから天頂だけ光る仕様にしようかと
D15やA14はマザボでいいし
そうなるとあのハブが丁度いい
336Socket774 (ワッチョイ 6f58-XY3I)
2022/10/12(水) 21:56:16.94ID:N7gkhf470 グラボの最大対応サイズは
torrentが461mm、define7が470mm、meshify2が476mm
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/geforce-rtx-4090.c3889
4090のサイズは非水冷モデルだと大体330mm~360mm
ZotacのApocalypseが367mmで現状最大っぽい?
理論上は大体90~100mm程度は空くので、フロントにデカいラジ取り付けて更にファンサンドイッチとかしなければ4090は一応入る
メンテナンス性が悪くなるのは避けられないけれど
torrentが461mm、define7が470mm、meshify2が476mm
https://www.techpowerup.com/gpu-specs/geforce-rtx-4090.c3889
4090のサイズは非水冷モデルだと大体330mm~360mm
ZotacのApocalypseが367mmで現状最大っぽい?
理論上は大体90~100mm程度は空くので、フロントにデカいラジ取り付けて更にファンサンドイッチとかしなければ4090は一応入る
メンテナンス性が悪くなるのは避けられないけれど
337Socket774 (アウアウウー Sa2f-dUIm)
2022/10/12(水) 21:59:41.97ID:kmP5lMZ0a338Socket774 (ワッチョイ 6705-KGOZ)
2022/10/12(水) 22:35:01.17ID:1/7NTEAW0 ATX入るケースならさすがに大丈夫やろ
…大丈夫だよね?
…大丈夫だよね?
339Socket774 (アウアウウー Sa2f-dUIm)
2022/10/12(水) 22:37:46.18ID:kmP5lMZ0a340Socket774 (ワッチョイ 9e0c-Yc/l)
2022/10/12(水) 22:51:54.73ID:iwc36Zsu0 マザーの規格よりでか目のサイドフロー空冷入るケースなら行ける
とかじゃないかね
とかじゃないかね
341Socket774 (ワッチョイ c6dd-NhFf)
2022/10/12(水) 23:12:17.83ID:u9s5mb7K0 ATXはいけるだろ
MATXは4090が4スロ弱で実際はファンの給気でもっと離隔とるべきだから5スロ分ないと危ない
大体のケースがヤバいような気がしてる
MATXは4090が4スロ弱で実際はファンの給気でもっと離隔とるべきだから5スロ分ないと危ない
大体のケースがヤバいような気がしてる
342Socket774 (ワッチョイ ded9-ehet)
2022/10/12(水) 23:14:29.91ID:tZpB8FUQ0 カードだけなら余裕で入るけど変換ケーブルのせいで高さが厳しい
343Socket774 (ワッチョイ 6f58-XY3I)
2022/10/12(水) 23:18:09.48ID:N7gkhf470 >>337
https://www.ignboards.com/threads/the-gigabyte-aorus-master-rtx-4090-appears-to-be-the-most-hilariously-oversized-gpu-ive-ever-seen-its-struggling-to-fit-in-a-lot-of-cases.456336357/
高さに余裕無いケースに対して4090でも特にデカい戯画のAorus Masterとか入れると
↑のlian li O11 dynamicの例の様になって入らないけれど
torrentもdefineもmeshify2もCPUクーラー180mm以上でも入る程度の高さはあるのでそこは問題なし
大体の4090は大きくても高さ150mm程度で、それにケーブルの分含めても170mmに満たない程度で済む
小さめのミドルタワーだと無理な範疇だけど、現行のfractalのケースでは何とかなる
https://www.ignboards.com/threads/the-gigabyte-aorus-master-rtx-4090-appears-to-be-the-most-hilariously-oversized-gpu-ive-ever-seen-its-struggling-to-fit-in-a-lot-of-cases.456336357/
高さに余裕無いケースに対して4090でも特にデカい戯画のAorus Masterとか入れると
↑のlian li O11 dynamicの例の様になって入らないけれど
torrentもdefineもmeshify2もCPUクーラー180mm以上でも入る程度の高さはあるのでそこは問題なし
大体の4090は大きくても高さ150mm程度で、それにケーブルの分含めても170mmに満たない程度で済む
小さめのミドルタワーだと無理な範疇だけど、現行のfractalのケースでは何とかなる
344Socket774 (ワッチョイ 6705-KGOZ)
2022/10/12(水) 23:18:53.24ID:1/7NTEAW0 なんだろうブラケット方向の高さの意味の認識が人によって違う気がするw
345Socket774 (アウアウウー Sa2f-dUIm)
2022/10/12(水) 23:38:24.92ID:CgSr+777a346Socket774 (アウアウウー Sa2f-dUIm)
2022/10/12(水) 23:39:07.99ID:CgSr+777a ちなみにゾタは166mmあるらしいぞw
347Socket774 (ワッチョイ 03d5-rs4C)
2022/10/12(水) 23:44:55.74ID:tl5YBaT/0 NH-D15が高さ165だったけ
348Socket774 (ワッチョイ 6f58-XY3I)
2022/10/12(水) 23:51:53.35ID:N7gkhf470349Socket774 (アウアウウー Sa2f-dUIm)
2022/10/12(水) 23:59:30.75ID:CgSr+777a そもそもコネクタの向きがおかしいんだよ
あんだけ幅(高さ)があるカード作るなら、コネクタの向きはバックパネル方向に向けなきゃ、ケースに入らないって一瞬で気づくと思うけど、設計者はまな板でしか組んだ事ないんじゃないかと疑ってる
革ジャンの設計ガイドがアホなだけって可能性も大いにありそうだけど
あんだけ幅(高さ)があるカード作るなら、コネクタの向きはバックパネル方向に向けなきゃ、ケースに入らないって一瞬で気づくと思うけど、設計者はまな板でしか組んだ事ないんじゃないかと疑ってる
革ジャンの設計ガイドがアホなだけって可能性も大いにありそうだけど
350Socket774 (ワッチョイ 03cc-kEV8)
2022/10/13(木) 00:54:21.50ID:fQ0Qhkzm0 4090買った人で側板閉じられなかった場合は教えてくれると助かる
この電源ケーブルの初期版は隙間30mm相当で曲げて溶けてるので
この電源ケーブルの初期版は隙間30mm相当で曲げて溶けてるので
351Socket774 (オッペケ Sr03-leot)
2022/10/13(木) 01:18:46.61ID:iUiEHmYUr 届くの15日なってるからそこまで情報なかったら上げます
352Socket774 (スフッ Sdea-Wx4f)
2022/10/13(木) 02:14:32.45ID:NFjefti0d 重量もあるし
横置きのまな板推奨だったりしないよね
横置きのまな板推奨だったりしないよね
353Socket774 (アウアウウー Sa2f-dUIm)
2022/10/13(木) 03:10:29.49ID:RpxOoDHWa MSIとASUSはコネクタを凹ませてクリアランスを確保してるとか
ちゃんと考えてるメーカーがあってちょっと安心したわ
ちゃんと考えてるメーカーがあってちょっと安心したわ
354Socket774 (ワッチョイ 03f1-kox5)
2022/10/13(木) 04:29:01.95ID:BIXt5UQp0 4090なんてケースの横板なんか取っ払って全開にしねぇと窒息よ。高さの心配なんかしなくて良いよ。
355Socket774 (ワッチョイ cbb1-Gk3j)
2022/10/13(木) 05:09:09.29ID:LUt4dV3J0 フルタワーのtorrentsolid、ケースファン回転数800位でぶーんって唸るんだけどこんなもん?
600に抑えたり1000以上にしたら聞こえなくなる
600に抑えたり1000以上にしたら聞こえなくなる
356Socket774 (ワッチョイ de6e-kEV8)
2022/10/13(木) 05:12:14.33ID:rbVkm6F10 それファン壊れてないか
800とかほぼ無音だぞうちの場合耳近くにもっていっても
800とかほぼ無音だぞうちの場合耳近くにもっていっても
357Socket774 (ワッチョイ cbb1-Gk3j)
2022/10/13(木) 05:15:49.08ID:LUt4dV3J0 すまん書き方悪かった
ファンは正常で回転数800位のときにケースが唸るんだわ
ファンは正常で回転数800位のときにケースが唸るんだわ
358Socket774 (ワッチョイ 03f1-kox5)
2022/10/13(木) 07:52:30.59ID:BIXt5UQp0 ファンの軸ブレだなそれ。
Noctureに交換しちゃおうぜ
Noctureに交換しちゃおうぜ
359Socket774 (ワッチョイ 6358-kHT+)
2022/10/13(木) 11:11:11.14ID:GisJznTe0361Socket774 (ワッチョイ cbb1-Gk3j)
2022/10/13(木) 13:18:26.80ID:LUt4dV3J0 まじか
付属のケースファン以外止めても唸るから付属品と相性が良くないってこと?
ファンが壊れてるなら問い合わせるんだけどそんな感じはしないんだよな
付属のケースファン以外止めても唸るから付属品と相性が良くないってこと?
ファンが壊れてるなら問い合わせるんだけどそんな感じはしないんだよな
362Socket774 (ワッチョイ 6f58-zauZ)
2022/10/13(木) 13:26:17.56ID:VKdWtK7O0 ファン片方止めたりケースのパネル類手で押さえたらうなり止まったりしないかね
363Socket774 (ワッチョイ 03f1-kox5)
2022/10/13(木) 14:02:58.00ID:BIXt5UQp0364Socket774 (ワッチョイ ca33-oHqL)
2022/10/13(木) 14:16:15.90ID:REdR3g6C0 共振なら唸ってるときにケースの天板、サイドパネル、ファン枠、HDD、電源あたりを手で押さえてやれば音が止まると思われる
それで音に変化がないようならファン自体からの異音(軸音)かな
それで音に変化がないようならファン自体からの異音(軸音)かな
365Socket774 (スプッッ Sd13-rKxF)
2022/10/13(木) 15:06:18.55ID:nyFSrFxPd そこで東京防音の防振テープですよ
裏に張れば見えなくて完璧
裏に張れば見えなくて完璧
366Socket774 (ワッチョイ 6787-3fXN)
2022/10/13(木) 15:49:03.41ID:3gXaLK2o0 そいや長年酷使し続けてるQNAPの4ベイNASが共振?で唸りだして
どうしたもんかと5kgの鉄アレイトップに置いたら直ってそのまま使ってるわw
どうしたもんかと5kgの鉄アレイトップに置いたら直ってそのまま使ってるわw
367Socket774 (ワッチョイ 0602-Q2aK)
2022/10/13(木) 16:33:33.11ID:PD1mfpjQ0 せめて2kgにしてあげて
368Socket774 (ワッチョイ 6f58-X3Q0)
2022/10/13(木) 19:42:42.26ID:u0FACLES0 ケースを鍛えることが重要なんだな
369Socket774 (ワッチョイ 67a8-Gk3j)
2022/10/13(木) 20:01:46.01ID:VvJS07Pp0370Socket774 (ワッチョイ 6f58-zauZ)
2022/10/13(木) 20:11:13.65ID:VKdWtK7O0 パネルの裏にペラペラの磁石でも張り付けとけば収まるかもね
371Socket774 (ワッチョイ 6358-kEV8)
2022/10/13(木) 20:20:48.12ID:23LZo9LD0 ケース内にRTX4090組み込んだレビュー画像見かけないけど
皆裸でレビュー書いてるのかな
皆裸でレビュー書いてるのかな
372Socket774 (ワッチョイ 5ec0-w/n+)
2022/10/13(木) 20:33:39.08ID:0OOmyvde0 サイドガラスパネルの
小さめのケースだと
熱でガラス破壊させそうやしなあ
小さめのケースだと
熱でガラス破壊させそうやしなあ
373Socket774 (ワッチョイ 6787-3fXN)
2022/10/13(木) 20:33:43.79ID:3gXaLK2o0 ネクタイはしてるぞ
374Socket774 (ワッチョイ b3b1-SRe5)
2022/10/13(木) 21:50:01.46ID:eLmOIyJH0 とりあえずgainwardの4090買ったからtorrent compactに入るか試してみるかな
測った感じ入りそうだから届くの楽しみ
測った感じ入りそうだから届くの楽しみ
375Socket774 (アウアウウー Sa2f-Phaf)
2022/10/13(木) 21:50:24.22ID:MrJVHF96a torrent でグラボつっかえ棒って下面がファンだからイマイチかな?ステータイプで十分支えられるのかな
376Socket774 (ワッチョイ 1b98-kHT+)
2022/10/14(金) 01:01:48.12ID:b2A0UlK20 >>347
メモリへの干渉を防ぐため、手前のファンを上へずらすので実際は165mmより高くなると思います
メモリへの干渉を防ぐため、手前のファンを上へずらすので実際は165mmより高くなると思います
377Socket774 (ワッチョイ 06a8-LW0K)
2022/10/14(金) 09:30:40.17ID:JlA+e4Yd0 Pop Mini Airの組み立てライブ動画で配線糞神経質で勉強になったけど
案の定配線ミスっててやり直してて観てるだけで糞面倒になった
ミドルなら4090も余裕だろうと思ってたけど高さ215mmはminiと同じなのか
https://www.youtube.com/watch?v=dzueCWgLYfM
案の定配線ミスっててやり直してて観てるだけで糞面倒になった
ミドルなら4090も余裕だろうと思ってたけど高さ215mmはminiと同じなのか
https://www.youtube.com/watch?v=dzueCWgLYfM
378Socket774 (ワッチョイ 0602-Q2aK)
2022/10/14(金) 11:22:44.35ID:afuz1o1z0379Socket774 (スップ Sd8a-Zc4S)
2022/10/14(金) 16:37:48.28ID:CzAcsToCd Define 7用のサイドパネル(FD-A-SIDE-001)を探してるんだけど、どこも売り切れだ。
どこか売ってるところないだろうか。
どこか売ってるところないだろうか。
380Socket774 (ワッチョイ 03d5-rs4C)
2022/10/14(金) 16:58:03.12ID:QthSsjnK0 何を急いでるかわからんけど
在庫ある方が珍しいもんだしお取り寄せしかないんじゃ?
在庫ある方が珍しいもんだしお取り寄せしかないんじゃ?
381Socket774 (スップ Sd8a-/TOS)
2022/10/14(金) 17:58:45.57ID:YAlzUQTDd 昨日なんの気無しにtorrentのファンの数の違いで温度差あるかFF15ベンチ1回ずつ試したけどフロントファン70%だけとフロントファン70%リアファン70%ボトムファン35%で最大温度2度くらいしか変わらんかった
382Socket774 (スップ Sd8a-/TOS)
2022/10/14(金) 18:02:34.66ID:YAlzUQTDd あGPUもCPUもどっちも2度くらいです
383Socket774 (ワッチョイ c658-uflN)
2022/10/14(金) 18:40:05.31ID:oJtxr/fM0 >>381
Torrent Compactだから単純比較できないけど
同じくFF15ベンチで底面ファン有無やってみたら
無い方が5度前後グラボ冷えたよ
前面から背面へのエアフローだけに任せた方が良いみたいだね
ファンは前面2基のみ1,000前後で回した感じ
Torrent Compactだから単純比較できないけど
同じくFF15ベンチで底面ファン有無やってみたら
無い方が5度前後グラボ冷えたよ
前面から背面へのエアフローだけに任せた方が良いみたいだね
ファンは前面2基のみ1,000前後で回した感じ
384Socket774 (ワッチョイ 0fc0-7iBv)
2022/10/15(土) 00:53:51.53ID:J5RAT47U0 TCの底面はゆるゆる回すのが重要
ないよりはあった方が良い
ないよりはあった方が良い
386Socket774 (オッペケ Sr0f-CpOq)
2022/10/15(土) 12:21:50.63ID:vCAsbyFZr387Socket774 (ワッチョイ 9f99-F3E3)
2022/10/15(土) 13:30:48.64ID:Rqm/5KT10 コネクタ付近がやばいだけで収縮チューブないところあたりのケーブル曲げるのはあまり問題ないのでは
388Socket774 (ワンミングク MMbf-VDzI)
2022/10/15(土) 13:53:10.18ID:LqiRhog5M すげえww
Define7XLがmATXケースに見えらあ
Define7XLがmATXケースに見えらあ
389Socket774 (ワッチョイ 2b3d-M5DG)
2022/10/15(土) 16:38:55.49ID:pgQIo7KG0 そろそろグラボを底面か天板にはりつけるケースが出てきてもいい頃
390Socket774 (ワッチョイ 8bfb-7iBv)
2022/10/15(土) 17:09:10.92ID:1FLEslgA0 ケースとの比較というか、
マザーとの大きさの比較がすげー違和感だなw
マザーとの大きさの比較がすげー違和感だなw
391Socket774 (ワッチョイ 0fbc-M5DG)
2022/10/15(土) 17:20:56.55ID:BWNL7UzT0392Socket774 (ワッチョイ 8bcf-3+/X)
2022/10/15(土) 18:59:59.67ID:hI4NYHX/0 ほんまでかい筆箱やなあ。スロットおれるんでないの、つっかえ棒無いと
393Socket774 (ワッチョイ 5b05-I7eX)
2022/10/15(土) 19:05:59.14ID:cbZtz1Qf0 360ラジとそんな変わらんなもう
394Socket774 (ワッチョイ 6bb1-9duX)
2022/10/15(土) 20:59:54.26ID:jnTPOb2X0 torrent compactだけど物理的には4090(gainward)入ったよ
https://i.imgur.com/YchNRNp.jpg
問題の8ピン変換コネクトはこんな感じ
https://i.imgur.com/znMVNPI.jpg
そんなに無理がある感じではないかな
箱内をスッキリさせるにはatx 3.0電源がいるなやっぱり
https://i.imgur.com/YchNRNp.jpg
問題の8ピン変換コネクトはこんな感じ
https://i.imgur.com/znMVNPI.jpg
そんなに無理がある感じではないかな
箱内をスッキリさせるにはatx 3.0電源がいるなやっぱり
395Socket774 (ワッチョイ ab58-y5HG)
2022/10/15(土) 21:24:51.84ID:auqzuu/A0396Socket774 (スーップ Sdbf-prHg)
2022/10/15(土) 21:39:09.02ID:puvO+DI/d グラボを天板に貼り付けできたとして、排気方向が横からだから意味ないのでは?
397Socket774 (ワッチョイ 6bb1-9duX)
2022/10/15(土) 22:06:10.69ID:jnTPOb2X0398Socket774 (ワッチョイ bb73-OR45)
2022/10/15(土) 22:13:41.13ID:sO67gHGT0 deepcoolのロゴ逆じゃない?
400Socket774 (ワッチョイ 4b6e-y5HG)
2022/10/15(土) 23:47:11.65ID:ogwyYJqe0 Define7にゲイ4090 サイドガラスパネルは閉じれたけど余裕ない
16ピンコネクターはあまり凹んでない
16ピンコネクターはあまり凹んでない
401Socket774 (テテンテンテン MM7f-+XU4)
2022/10/16(日) 07:05:10.60ID:QHIhrRscM atxに付けるサイズ感じゃないな
402Socket774 (ワッチョイ 4b6e-y5HG)
2022/10/16(日) 09:20:05.22ID:0rZatcvW0403Socket774 (アウアウウー Sacf-EqCl)
2022/10/16(日) 09:43:17.87ID:Xp1NC0RCa404Socket774 (ワッチョイ efa8-y3r4)
2022/10/16(日) 09:50:36.27ID:Hbomfg130 斜めも欲しいな深海に潜むなぞの生命がどれだけギリなのかよくわからん
405Socket774 (ワッチョイ efdd-6gjs)
2022/10/16(日) 10:03:01.71ID:St12jUgb0 テーマ:クトゥルフ vs msiドラゴン
407Socket774 (ワッチョイ df83-Ydvr)
2022/10/16(日) 11:07:30.51ID:+7Hc7D7T0408Socket774 (ワッチョイ 0f6e-O2JP)
2022/10/16(日) 11:27:36.04ID:shWFr+X30 Meshify 2 Compact RGBっていつ出るの?
何処も売ってなくね
何処も売ってなくね
409Socket774 (ワッチョイ 1ff1-hSW8)
2022/10/16(日) 13:14:53.80ID:pUsVNeFf0 バイオショックワロタ
410Socket774 (ワッチョイ 4b6e-y5HG)
2022/10/16(日) 13:15:32.89ID:0rZatcvW0411Socket774 (スッップ Sdbf-0ogI)
2022/10/16(日) 14:03:05.80ID:D/NyRwl1d 電気つけてくれ
暗くてよくわからん
暗くてよくわからん
412Socket774 (オッペケ Sr0f-9duX)
2022/10/16(日) 14:14:57.67ID:K2iQ38VJr >>411
電気つけるとガラスパネルの反射で中がよく見えないんでない?
電気つけるとガラスパネルの反射で中がよく見えないんでない?
413Socket774 (ワッチョイ 6bb1-7iBv)
2022/10/17(月) 10:03:33.33ID:VYeoQLIS0 デカすぎグラボパワーでケース横置きを主流にしてくれ
414Socket774 (ワッチョイ bb73-0v6U)
2022/10/17(月) 21:37:42.26ID:+sttwD9r0 求ム torrentの天板をフラットにするオプションパーツ
415Socket774 (ワッチョイ 0fc0-VelZ)
2022/10/17(月) 21:44:09.57ID:7f0wvUB20 ホームセンターで板買ってきて
両面テープで固定した()
両面テープで固定した()
416Socket774 (ワッチョイ 4b30-kxwr)
2022/10/17(月) 22:07:50.20ID:67141JrJ0 割りと真面目に天板をフラットにする目的を知りたい
なんか置くの?
なんか置くの?
417Socket774 (ワッチョイ 8bad-7iBv)
2022/10/17(月) 22:12:59.34ID:AbFIfckm0 ばあちゃんが北海道で買ってきた木彫りの熊とか
418Socket774 (ワッチョイ 8bfb-7iBv)
2022/10/17(月) 22:46:16.67ID:E+agDm0K0 サイドパネルにタペストリー飾れるフックがほしいです
419Socket774 (ワッチョイ 4bad-2YJ3)
2022/10/18(火) 03:29:43.22ID:rutLSd+a0 天板って物置くところじゃなかったことを再認識
420Socket774 (ワッチョイ 0fb4-7iBv)
2022/10/18(火) 12:53:51.53ID:3Gpy3MJo0 サイドガラスパネルに遮光カーテンが欲しい
421Socket774 (ワッチョイ 7bc4-y5HG)
2022/10/18(火) 13:04:57.91ID:4fF1pzq20 なんでSolid買わなかったんだよw
422Socket774 (ワッチョイ 0f6e-PDvC)
2022/10/18(火) 13:15:27.63ID:UYxMjUKR0 solid割とカッコ良いと思う
何でホワイトとグレーにはsolid無いんだ
何でホワイトとグレーにはsolid無いんだ
423Socket774 (ワッチョイ df56-hiHs)
2022/10/18(火) 16:34:52.43ID:neswbnaD0 >>414
買った時の発泡スチロールを上に被せとけば平になるで
買った時の発泡スチロールを上に被せとけば平になるで
424Socket774 (ワッチョイ 4b4e-+LDt)
2022/10/18(火) 16:41:57.92ID:dTX/FC5M0 >>422
パーツを光らせるのには興味ない、と思ってsolid買ったんだが子供が光ってるのみると喜ぶのでガラスにすれば良かったかなと思った。白が良かったし。
子供が喜ぶのを見て、風量不足だったケースファンもARGBにしたし、ちゃんとAIOもARGBケーブル繋いで色統一した。自作erが光らせて喜ぶの気持ちが少しわかった。
ただ、最終的に置き場所はガラス面が壁側になっちゃうので意味ないんだけど。
パーツを光らせるのには興味ない、と思ってsolid買ったんだが子供が光ってるのみると喜ぶのでガラスにすれば良かったかなと思った。白が良かったし。
子供が喜ぶのを見て、風量不足だったケースファンもARGBにしたし、ちゃんとAIOもARGBケーブル繋いで色統一した。自作erが光らせて喜ぶの気持ちが少しわかった。
ただ、最終的に置き場所はガラス面が壁側になっちゃうので意味ないんだけど。
425Socket774 (ワッチョイ ef1c-2TRo)
2022/10/18(火) 17:01:28.77ID:r0qiZvhy0 でも俺はtorrentの上に物を置くぞグラグラ
426Socket774 (スップ Sdbf-ERrM)
2022/10/18(火) 17:45:33.58ID:ewnzbGh2d 光らせるならファンとケースのシュラウドのところくらいが丁度良さそうな気がしてるマザーまで光ると眩しすぎる
427Socket774 (ワッチョイ 2bd5-zjeY)
2022/10/18(火) 18:19:10.91ID:FnwOa2D50 Define7のblackのトップファン3枚を光らせて
天板だけ光る状態にしてる
天板だけ光る状態にしてる
428Socket774 (ワッチョイ 7bc4-y5HG)
2022/10/18(火) 18:57:05.10ID:4fF1pzq20 俺はマザー、メモリ、簡易水冷のヘッドだけ光らせてるわ
グラボも光るけど消してる
ファンは光らなくて十分美しい
グラボも光るけど消してる
ファンは光らなくて十分美しい
429Socket774 (ワッチョイ df7e-w9bA)
2022/10/18(火) 19:03:43.30ID:Zk6OKADJ0 トップのファン、フロント、リアファン、マザー、メモリ、水冷ブロック、グラボステイ、電源延長ケーブル、全部光らせとるわ
赤色クーラント流して白いケースだと激渋やで
赤色クーラント流して白いケースだと激渋やで
430Socket774 (アウアウウー Sacf-EqCl)
2022/10/18(火) 19:04:24.65ID:N1a5pSxDa431Socket774 (ワッチョイ 0f6e-PDvC)
2022/10/18(火) 19:36:24.00ID:UYxMjUKR0 torrent compactのグレーのsolidが欲しいわ
ホワイトでも良い
ホワイトでも良い
432Socket774 (ワッチョイ 4bf1-ERrM)
2022/10/18(火) 20:11:53.42ID:rlUBeddD0 本格水冷メンテナンスとか腰やりそうで手が出ないわ
433Socket774 (ワッチョイ 3bd4-9oLc)
2022/10/18(火) 20:40:49.12ID:hxuOl0VM0 裏配線を束ねるバンドって保守部品として扱ってる所ってどこかにないもんかね?
もう数本欲しいのだが、、、
FractalDesignって入ってる純正のやつね
もう数本欲しいのだが、、、
FractalDesignって入ってる純正のやつね
434Socket774 (ワッチョイ bb73-0v6U)
2022/10/18(火) 22:50:27.91ID:bIGFaH5a0 Torrentの何が嫌かってね、白が白くないとこだよ、パンダやん
いやGatewayやん
いやGatewayやん
435Socket774 (ワッチョイ 0fb4-7iBv)
2022/10/18(火) 23:13:28.80ID:3Gpy3MJo0 あのマジックテープの裏にはモールス信号でスウェーデン語のメッセージが書かれてるんだよな
436Socket774 (ワッチョイ 0f6e-PDvC)
2022/10/18(火) 23:18:20.76ID:UYxMjUKR0 fractalさん、torrent&torrentcompactのホワイトとグレーのsolid出してください
お願いします
お願いします
437Socket774 (ワッチョイ df7e-w9bA)
2022/10/18(火) 23:21:42.53ID:Zk6OKADJ0 グレーはあれやが、せっかくのホワイトをソリッドで出す意味ないと思うで
438Socket774 (ワッチョイ 0f6e-PDvC)
2022/10/18(火) 23:25:59.52ID:UYxMjUKR0 何で?
ホワイトのsolidもカッコ良いと思うよ
ホワイトのsolidもカッコ良いと思うよ
440Socket774 (ワッチョイ 0f6e-PDvC)
2022/10/19(水) 00:13:05.46ID:8Dj4pDgv0 fractalさんがsolidのホワイト出してくれた時が自作組むタイミングだと思ってる
441Socket774 (ワッチョイ df83-Ydvr)
2022/10/19(水) 00:38:13.45ID:aCymFeM90 Gateway
442Socket774 (ワッチョイ 3bd4-9oLc)
2022/10/19(水) 00:46:25.23ID:T/13uXCR0 フロントメッシュが黒なmehifyの白よりはマシやろ!
たが白いの想像したら一気に安っぽくなった、、
たが白いの想像したら一気に安っぽくなった、、
443Socket774 (ワッチョイ ef73-XeWE)
2022/10/19(水) 07:02:52.67ID:i2nc8tC90 4080出てから積んだ画像増えるかな
444Socket774 (アウアウウー Sacf-EqCl)
2022/10/19(水) 14:38:17.26ID:P/3bT3GXa 白いケースは黄ばむから嫌い
445Socket774 (ワッチョイ 7bc4-y5HG)
2022/10/19(水) 15:32:13.87ID:yOY5Zxpd0 2年くらいDefine7ホワイト使ってるけど黄ばみなんてないけど・・・
何年くらい使ったら黄ばむんだ?
空気清浄機とか置いてない汚い部屋なのか?
何年くらい使ったら黄ばむんだ?
空気清浄機とか置いてない汚い部屋なのか?
446Socket774 (ワッチョイ 3b81-QzTi)
2022/10/19(水) 15:54:02.46ID:lGkYU4Xw0 比較対象がないから気付いてないだけやで。新品と並べてみるといい
フロントにプラスチック使ってるケースは絶対に黄ばむ
フロントにプラスチック使ってるケースは絶対に黄ばむ
447Socket774 (ワッチョイ 1f27-yZrE)
2022/10/19(水) 16:18:39.94ID:Rjpp5nVe0 証明が難しい条件を提示して自分の考えを通す典型的パターンですね
448Socket774 (ワッチョイ 9f78-dQGL)
2022/10/19(水) 16:33:34.85ID:dfyj6Q2p0 そんな黄ばみまくる家はヤニカスか直射日光蛍光灯当てているところぐらいだろ
449Socket774 (ワッチョイ 3b81-QzTi)
2022/10/19(水) 16:38:51.87ID:lGkYU4Xw0 証明もクソも自然の摂理やろ。経年劣化
絡むにしてももう少し勉強しようぜ
絡むにしてももう少し勉強しようぜ
450Socket774 (ワッチョイ 6bb1-/CUG)
2022/10/19(水) 16:46:32.92ID:VTjfFEKh0 そう思うんならそうだろう、お前の中ではな!ってな案件だな
とは言え自分は黒しか買わんけど
とは言え自分は黒しか買わんけど
451Socket774 (ワッチョイ ef58-0ogI)
2022/10/19(水) 16:51:02.45ID:UBik5tSU0 ADSとかの新しい樹脂知らないおじいさんなんだろな
452Socket774 (スププ Sdbf-NpN/)
2022/10/19(水) 16:54:02.21ID:fPHSM253d 白はしゃーない
劣化気にするなら目立たない黑
------
プラスチックの添加物の化学変化。暗い場所で長期保存していると、製品に含まれている酸化防止剤や難燃剤に化学変化が起こり、変色が発生します。こうした添加物の化学変化や外的要因の場合、黄ばみを落とす方法は存在します。
しかし、プラスチックの劣化による黄ばみだけは落とすことができません。プラスチック製品の多くに使用されているABS樹脂という素材には、ブジエタンという成分が含まれています。このブタジエンは、加工のしやすさや衝撃耐性に優れるのですが、劣化により黄色く変色してしまうのです。残念ながら、素材そのものの劣化は漂白することはできません。
劣化気にするなら目立たない黑
------
プラスチックの添加物の化学変化。暗い場所で長期保存していると、製品に含まれている酸化防止剤や難燃剤に化学変化が起こり、変色が発生します。こうした添加物の化学変化や外的要因の場合、黄ばみを落とす方法は存在します。
しかし、プラスチックの劣化による黄ばみだけは落とすことができません。プラスチック製品の多くに使用されているABS樹脂という素材には、ブジエタンという成分が含まれています。このブタジエンは、加工のしやすさや衝撃耐性に優れるのですが、劣化により黄色く変色してしまうのです。残念ながら、素材そのものの劣化は漂白することはできません。
453Socket774 (ワッチョイ 3b81-QzTi)
2022/10/19(水) 16:55:45.70ID:lGkYU4Xw0 これに関しては議論の余地も無いんだけどなw
プラの特性上避けられない。仕様ってやつだ
プラの特性上避けられない。仕様ってやつだ
454Socket774 (テテンテンテン MM7f-QzTi)
2022/10/19(水) 17:03:29.91ID:cfgFTuPbM >>451
知ってたらなんなんだ?Define7はABS樹脂だぞw
知ってたらなんなんだ?Define7はABS樹脂だぞw
455Socket774 (テテンテンテン MM7f-PDvC)
2022/10/19(水) 18:43:10.45ID:3E6Wk+ChM 好きなの使えば良いじゃない
torrentのsolidやっぱカッコ良いわ
power mac g5っぽい佇まい
いっそアルミでシルバーも出してくれ
torrentのsolidやっぱカッコ良いわ
power mac g5っぽい佇まい
いっそアルミでシルバーも出してくれ
456Socket774 (オッペケ Sr0f-CpOq)
2022/10/19(水) 18:47:30.46ID:mnJUDblyr 白って200色あんねん
457Socket774 (ワッチョイ bb73-0v6U)
2022/10/19(水) 20:15:35.90ID:PdF2hDiM0 フロントがPopっぽいTorrentが欲しい、あるいはフロントにTorrentのファンがついたPop
458Socket774 (ワッチョイ ef58-0ogI)
2022/10/19(水) 20:22:10.22ID:UBik5tSU0 黄ばむ前に買い替えるだろうからどうでも良いよ
459Socket774 (ワッチョイ df83-Ydvr)
2022/10/19(水) 21:02:59.26ID:aCymFeM90 気に入った良いケースは買い換えないんじゃないか?
Athlon64X2から9700kまでCM-Stackerを使い続けた俺
今のTorrentも規格が変わらん限り使い続けそうだ
Athlon64X2から9700kまでCM-Stackerを使い続けた俺
今のTorrentも規格が変わらん限り使い続けそうだ
460Socket774 (ワッチョイ df7e-w9bA)
2022/10/19(水) 22:10:15.19ID:b350S3vf0 そりゃそうだ
自作じゃケース交換が一番面倒やし
自作じゃケース交換が一番面倒やし
461Socket774 (ワッチョイ 3b81-QzTi)
2022/10/20(木) 01:13:45.45ID:gVwAx0bf0 フロントパネルのプラスチックがFractalの唯一にして最大の弱点
462Socket774 (ワッチョイ ab58-mThR)
2022/10/20(木) 01:25:27.03ID:irnT+ELX0 まあ黄ばんだら塗装したらええやろの精神
463Socket774 (ワッチョイ 4bad-SGP2)
2022/10/20(木) 05:36:58.20ID:O0mFjf5d0 白ケースって2年くらいで黄ばむと思うけどそんなハイペースで買い換えてるの?タイヘンダネ
464Socket774 (オッペケ Sr0f-CpOq)
2022/10/20(木) 07:33:23.98ID:79aBVdKSr 自作なんて蓋開け掃除せず中ホコリだらけとかメーカー気にせずキメラ構成とかばっかだし筐体の色の変化まで気にする神経質なやつなんてお前ぐらいだよ
465Socket774 (スププ Sdbf-twie)
2022/10/20(木) 07:46:24.34ID:ijyAMmMEd ゲーム機の方は白だけど黄ばんだこと無いな
466Socket774 (ワッチョイ 0f0c-6DZW)
2022/10/20(木) 07:47:00.69ID:U3GKiLGv0 2年で買い替えってそこまでハイペースでもなくね
467Socket774 (ワッチョイ 9f33-aSQ9)
2022/10/20(木) 08:26:21.74ID:lTSKUBly0 経験上5年経過しても全然黄ばまないからタバコ吸う家族が居るんでもなきゃ気にすることもない問題と思うわ
468Socket774 (スププ Sdbf-xsr4)
2022/10/20(木) 08:47:58.36ID:TjWjTKFid 白を選ぶセンスの悪さを自覚してほしいなあ
俺のは黄ばんでない、と言い張ってる馬鹿wそれ気付いてないだけただから
まっさらな新品を横に置いて見比べれば分かるだろう
俺のは黄ばんでない、と言い張ってる馬鹿wそれ気付いてないだけただから
まっさらな新品を横に置いて見比べれば分かるだろう
469Socket774 (アウアウウー Sacf-6DZW)
2022/10/20(木) 08:54:41.53ID:o3+WlrBia まっさらなもんと並べて見比べないとわからんレベルなら個人使用上問題なくね
470Socket774 (テテンテンテン MM7f-PDvC)
2022/10/20(木) 09:35:20.14ID:81vCyefIM 何の問題も無い
好きなの使えや
好きなの使えや
471Socket774 (オッペケ Sr0f-CpOq)
2022/10/20(木) 10:50:28.52ID:79aBVdKSr Popシリーズは4090入るんだろうか
入るならDefine系統卒業してもいい
入るならDefine系統卒業してもいい
472Socket774 (ワッチョイ 3b81-QzTi)
2022/10/20(木) 13:39:26.45ID:gVwAx0bf0 白でも黄ばんでないと主張する人は大雑把でおおらかなんだろう
吉田みたいなイメージ
吉田みたいなイメージ
473Socket774 (ワッチョイ 1fad-jHCJ)
2022/10/20(木) 14:14:30.54ID:izPhbg+N0 紙巻きタバコ吸ってなきゃ経年で日焼けすることはあっても気になるレベルで黄色くはならないな
474Socket774 (テテンテンテン MM7f-PDvC)
2022/10/20(木) 14:37:19.43ID:nVU45GZSM 白欲しい人が翻意して別の色選ぶほどのレベルの変色なんてどう考えても無いよ
そりゃ使ってりゃ多少は汚れたり経年劣化はあるだろうけど
ことさら白の劣化だけを強調して貶めるのはちょっと異様に見える
そりゃ使ってりゃ多少は汚れたり経年劣化はあるだろうけど
ことさら白の劣化だけを強調して貶めるのはちょっと異様に見える
475Socket774 (ワッチョイ 1f27-yZrE)
2022/10/20(木) 14:40:17.44ID:uGTEYMrN0 色褪せ気にする人はエアコンとか買うときどうしてるのか気になる
476Socket774 (ワッチョイ ab58-7iBv)
2022/10/20(木) 14:42:24.92ID:3pH1J0O30 劣化つーか変色や汚れが目立つって話だろ
最近のちょっと比べたら貶めてることになる風潮が理解できん
最近のちょっと比べたら貶めてることになる風潮が理解できん
477Socket774 (ワッチョイ bb58-yoav)
2022/10/20(木) 14:42:30.15ID:QFLmk6Fi0 経年劣化もあるが光が当たって黄ばむ樹脂と光が当たらないと黄ばむ樹脂があるんだよ
今置いてある古いアイボリーのケースは本体部分は黄ばんでいるが取り外してしまっておいた5インチベイの蓋はまだ白い
SOLO白はフロントパネルの表面上は白いままだが裏側の黄ばみが進行している
ヤニは論外だまずタバコやめろ
今置いてある古いアイボリーのケースは本体部分は黄ばんでいるが取り外してしまっておいた5インチベイの蓋はまだ白い
SOLO白はフロントパネルの表面上は白いままだが裏側の黄ばみが進行している
ヤニは論外だまずタバコやめろ
478Socket774 (ワッチョイ 4bad-2YJ3)
2022/10/20(木) 14:55:55.75ID:O0mFjf5d0 白ケースは何年たっても劣化しない!って言ってる人がいるから普通に黄ばむよと言ってるだけであって、買うなともいってないし貶めてるわけでもなし
好きな色買えばおk
好きな色買えばおk
479Socket774 (スププ Sdbf-twie)
2022/10/20(木) 15:10:50.38ID:NqajQgpsd 黄ばみ取る系の動画もあるし劣悪環境でも無ければどうとでもなるでしょ
480Socket774 (ワッチョイ 9f8b-etwy)
2022/10/20(木) 15:14:17.33ID:kHmeSX8D0 このさい塗り直したほうがいい
481Socket774 (ワッチョイ bb58-yoav)
2022/10/20(木) 15:33:56.20ID:QFLmk6Fi0 変色が受け入れられるなら白選んだっていいし
嫌なら別の色選べばいいし
それは他人がいちゃもんつけるものじゃねえよ
変色は交換できないなら上から塗装でもしなけりゃどうにもならないものもある
嫌なら別の色選べばいいし
それは他人がいちゃもんつけるものじゃねえよ
変色は交換できないなら上から塗装でもしなけりゃどうにもならないものもある
482Socket774 (ワッチョイ 9f03-40n0)
2022/10/20(木) 16:05:58.35ID:ku+44T280 solo白は黄ばんだよ( ; ; )
483Socket774 (オイコラミネオ MM8f-wdeb)
2022/10/20(木) 16:20:06.71ID:R2++UWutM 黄ばんだむかしながらのPCケース正直好き
484Socket774 (テテンテンテン MM7f-PDvC)
2022/10/20(木) 16:22:43.68ID:YsZiXUWwM エイジングを楽しめる白良いじゃない
485Socket774 (ワッチョイ 8bdc-S6pk)
2022/10/20(木) 17:14:11.51ID:HoYl2RJ10 別に黄ばんでもいいよ。それはそれで美しい
486Socket774 (ワッチョイ bb73-OR45)
2022/10/20(木) 18:17:31.38ID:+eh7kzL/0 昨日からずっと黄ばみの話してたのかよ
487Socket774 (ワッチョイ df56-hiHs)
2022/10/20(木) 19:42:02.27ID:pD2DqOuy0 日本の白シャツ文化嫌い
488Socket774 (ワッチョイ 0f1d-FRNC)
2022/10/20(木) 23:48:38.81ID:QeFPX6ps0 車塗装レベルなら黄ばまないんじゃね?
あれ何層も塗り重ねるんだっけか
あれ何層も塗り重ねるんだっけか
489Socket774 (ワッチョイ 5b9e-I7eX)
2022/10/21(金) 00:06:05.15ID:FARQMZuQ0 どうしても気になるなら上から塗っちゃえばいいかもな
490Socket774 (ワッチョイ 8b11-zZex)
2022/10/21(金) 01:00:59.89ID:ob6A31Ty0 ラバー塗装でもして気分転換で色変えれば
491Socket774 (ワッチョイ 8bb1-L9op)
2022/10/21(金) 01:06:38.01ID:GZBYd4nx0 お前らだって自慢の白ブリーフが黄ばんでるだろ
あれと一緒だ
あれと一緒だ
492Socket774 (アウアウウー Sacf-0nFy)
2022/10/21(金) 01:54:12.77ID:XpSqp8gJa493Socket774 (ワッチョイ 3b81-Frug)
2022/10/21(金) 02:43:30.10ID:Ec89NpLJ0 黄ばんでるってことは劣化して脆くなってるからね。これは黒でも一緒で最終的には割れる
塗装するなら早めにね
塗装するなら早めにね
494Socket774 (テテンテンテン MM7f-PDvC)
2022/10/21(金) 07:37:53.95ID:xeiJGiKZM 白だの黒だの…
ベージュ派のおれからすればしょうもない争いだわ
ベージュ派のおれからすればしょうもない争いだわ
495Socket774 (スップ Sdbf-ERrM)
2022/10/21(金) 08:30:07.41ID:dQ8rhaexd 俺の環境の問題の可能性がすごい高いとは思うけど
Torrentのボトムファン(140mm×3)の効果ほとんどない感じなんだけど緩く回すって実際どれくらいの回転数です?
Torrentのボトムファン(140mm×3)の効果ほとんどない感じなんだけど緩く回すって実際どれくらいの回転数です?
497Socket774 (スッップ Sdbf-hiHs)
2022/10/21(金) 11:13:15.58ID:97YHS9Mad498Socket774 (ワッチョイ 4b30-TE9a)
2022/10/21(金) 12:14:43.18ID:jw97+dcl0499Socket774 (ワッチョイ ef58-0ogI)
2022/10/21(金) 12:37:54.54ID:LpjUue1y0500Socket774 (ワッチョイ 0f6e-dQGL)
2022/10/21(金) 12:52:23.69ID:mAHOMKIK0 Meshify 2 Compact RGB/Compact Lite
これって国内予定あるんかな
これって国内予定あるんかな
501Socket774 (ワンミングク MMbf-rBLb)
2022/10/21(金) 12:57:50.40ID:z48GxPKhM L字ステー二本で行けるんじゃね?
502Socket774 (スッップ Sdbf-hiHs)
2022/10/21(金) 13:29:25.06ID:97YHS9Mad 行けると思うけど長さによってはファン一個削るか12cmx3にする必要あるね
503Socket774 (オッペケ Sr0f-9duX)
2022/10/21(金) 18:52:02.27ID:2IrEQYNPr504Socket774 (ワッチョイ ef58-0ogI)
2022/10/21(金) 20:19:01.33ID:LpjUue1y0505Socket774 (ワッチョイ 0fd9-dQGL)
2022/10/21(金) 20:23:57.14ID:DtRn5jKD0 底面も180mmファンにしたら冷却性能上がるのかな
506Socket774 (ワッチョイ df56-hiHs)
2022/10/21(金) 20:49:54.94ID:xrXyG6is0 SNS見てるとむしろ下がったという人の方が多いように思う
507Socket774 (ワッチョイ bb58-h7FX)
2022/10/21(金) 21:02:35.14ID:VwJ4SCH/0 compactフロントボトム同時に180x2付けてみたいよな
惜しいなと思うわ
惜しいなと思うわ
508Socket774 (ワッチョイ ef58-0ogI)
2022/10/21(金) 22:02:35.66ID:LpjUue1y0509Socket774 (ワッチョイ e1dc-SGBs)
2022/10/22(土) 00:07:17.03ID:lfyuAu3D0 ワタシ、ボトムファンどころかフロントファンも取り払いました
CPUファンとリアファンだけ回してます
スゴクシズカ
CPUファンとリアファンだけ回してます
スゴクシズカ
510Socket774 (ワッチョイ 1283-hvOy)
2022/10/22(土) 05:06:20.61ID:IkEfjl3s0 ケース掃除機
511Socket774 (ワッチョイ 89da-80Lh)
2022/10/22(土) 05:45:28.81ID:00tD/eTz0 TCは底面ファンあったほうがええよ
💩A14を2つ600で回すと無い時と比べてグラボ3度冷えるわ
💩A14を2つ600で回すと無い時と比べてグラボ3度冷えるわ
512Socket774 (ワッチョイ ee1d-UOIG)
2022/10/22(土) 08:08:29.89ID:6u8LcTJJ0 底面ファン効果ない、効果ある
どっちなんだってばよ
どっちなんだってばよ
513Socket774 (ワッチョイ 0d9b-Vbs5)
2022/10/22(土) 08:25:01.36ID:VrS4ZNRm0 R6=神の子
R7=ウン子
R7=ウン子
514Socket774 (ワッチョイ 828b-NGSY)
2022/10/22(土) 08:27:04.62ID:bw9S5aAD0 >>509
それ掃除も大変そうやし、もっと安いケースでいい、トレントでやる意味もないな
それ掃除も大変そうやし、もっと安いケースでいい、トレントでやる意味もないな
515Socket774 (ワッチョイ fefe-mOng)
2022/10/22(土) 10:13:30.40ID:TJXI10Ys0 底面ファンは前面吸気の邪魔になりやすい
516Socket774 (ワッチョイ 828b-UVfo)
2022/10/22(土) 10:15:37.10ID:n4trMqqI0 7よりR6のほうが静かだったってレビューあるけど、やっぱりRyzen9 7950X&RTX4090みたいな環境はR6じゃ排熱が厳しいかな?
517Socket774 (スププ Sda2-EOmP)
2022/10/22(土) 10:18:36.12ID:jXSUKqRCd リアに360のラジエータを付けれるケースとか出して欲しいわ
個人的な趣向として天面が通気出来るケースは何かの拍子に、上から水が入ったら怖いから使いたくない
個人的な趣向として天面が通気出来るケースは何かの拍子に、上から水が入ったら怖いから使いたくない
518Socket774 (ワッチョイ c59e-tWVc)
2022/10/22(土) 10:38:27.25ID:w2fBH9lO0 Torrentのリアに外付けすれば?
520Socket774 (ワッチョイ 828b-UVfo)
2022/10/22(土) 10:44:06.06ID:n4trMqqI0521Socket774 (ワッチョイ 0278-Cxr3)
2022/10/22(土) 10:44:58.47ID:kfMHH+AI0 R7なんてケースあったのかどこのケース?
522Socket774 (ワッチョイ 0202-3+5W)
2022/10/22(土) 11:21:31.53ID:3O/7W9qF0 俺も知らんな
523Socket774 (JP 0Hd6-hMCA)
2022/10/22(土) 11:36:27.70ID:VnyAP3flH 言いたいことはわかる
524Socket774 (ワッチョイ 6911-0lUB)
2022/10/22(土) 13:18:39.09ID:/pe5wsig0 シリーズだからな…
525Socket774 (JP 0Hd6-3+Hs)
2022/10/22(土) 14:40:39.40ID:VnyAP3flH Revisionでしょ
526Socket774 (スップ Sda2-Juea)
2022/10/22(土) 18:03:19.50ID:9DaZyNmpd 買おうか迷ったけど光学ドライブ付かないのばっかりやね
古いケース使い回すかぁ
古いケース使い回すかぁ
527Socket774 (ワッチョイ 12f2-3+5W)
2022/10/22(土) 18:26:46.80ID:3GtZy3X20 そんなもん外付けで良いだろ
529Socket774 (ワッチョイ fd58-Uybt)
2022/10/22(土) 20:56:42.42ID:pCMsAUHF0530Socket774 (ワッチョイ 1283-hvOy)
2022/10/22(土) 22:21:03.58ID:IkEfjl3s0531Socket774 (ワッチョイ ee1d-UOIG)
2022/10/22(土) 22:29:33.50ID:6u8LcTJJ0532Socket774 (ワッチョイ e9b0-sj+v)
2022/10/23(日) 14:04:59.11ID:0JyVkkg30 外付け光学ドライブは弱すぎる
新品USB-C給電外付けドライブで一生読めなかったやつが内蔵ドライブだと一発だったから俺も5インチベイ付いてないと嫌だな
新品USB-C給電外付けドライブで一生読めなかったやつが内蔵ドライブだと一発だったから俺も5インチベイ付いてないと嫌だな
533Socket774 (ワッチョイ ee1d-UOIG)
2022/10/23(日) 14:07:36.55ID:fHjWzr7C0 じゃあその内蔵ドライブを外付けに改造すればよくね
535Socket774 (ワッチョイ 1283-hvOy)
2022/10/23(日) 14:32:43.38ID:Sz9oPJjH0536Socket774 (ワッチョイ ee1d-UOIG)
2022/10/23(日) 14:40:41.30ID:fHjWzr7C0 AC電源付き外付け光学ドライブって
外付けの良さが消えてないか
外付けの良さが消えてないか
537Socket774 (ワッチョイ 1283-hvOy)
2022/10/23(日) 17:01:23.36ID:Sz9oPJjH0 それは何のために外付けにするかによる
俺の場合は内蔵から追い出したかった事と
安定した電源の外部供給で重いゲームやエンコなどと並行で使いたかったからかな
だから外したりはしないし、ホコリや熱の影響も受けなくなって満足
ついでに言うと2台繋いでて焼きながら動画を見たりとかもやってる
俺の場合は内蔵から追い出したかった事と
安定した電源の外部供給で重いゲームやエンコなどと並行で使いたかったからかな
だから外したりはしないし、ホコリや熱の影響も受けなくなって満足
ついでに言うと2台繋いでて焼きながら動画を見たりとかもやってる
538Socket774 (ワッチョイ a2f1-9pc/)
2022/10/23(日) 20:37:43.00ID:7j7hs4td0 torrent使ってる人、4090+変換ケーブル収まりました?
539Socket774 (ワッチョイ d256-vcH7)
2022/10/24(月) 01:48:20.55ID:ltrKBxiT0 無印モデルなら余裕で収まるよ
compactとかは分からんけど
compactとかは分からんけど
540Socket774 (ワッチョイ a227-1E3v)
2022/10/24(月) 05:55:55.08ID:OUPlcLB10 また5インチベイの話してんのか
ニーズは減ってるが一定数必要としてる人はいるから製品は残ってるだろ
黙ってそれ買っとけ
ニーズは減ってるが一定数必要としてる人はいるから製品は残ってるだろ
黙ってそれ買っとけ
541Socket774 (オッペケ Sr11-qxVD)
2022/10/24(月) 12:36:08.31ID:u9wY/Uzyr542Socket774 (テテンテンテン MMe6-+r3f)
2022/10/24(月) 13:01:29.93ID:efismwx2M もうケースに水冷のらんと話にならんからなぁ
5インチベイは必然的にはじき出される
5インチベイは必然的にはじき出される
543Socket774 (ワッチョイ ee6e-Cxr3)
2022/10/24(月) 13:17:59.52ID:pvjeYr130 PCI5.0もクソデカヒートシンクつくっぽいしあらゆるものが肥大化や爆熱でケース自体を見直す時期がくるかもしれんな
544Socket774 (ワッチョイ 0d9b-Vbs5)
2022/10/24(月) 13:52:49.49ID:djv0k5FL0 でもR6を超えるケースはもう作れんよ
設計思想のすべてが神がかってる
設計思想のすべてが神がかってる
545Socket774 (ワッチョイ fd58-80Lh)
2022/10/24(月) 14:28:06.48ID:UpRUUzvu0 R6は電源のカバー外せたらなあ ケーブル追加する際メチャクチャめんどくさい
あと電源ボタンが弱い
あと電源ボタンが弱い
546Socket774 (ワッチョイ 1256-eWiu)
2022/10/24(月) 14:48:16.30ID:FWbNdimV0 これからはメッシュ+複数の360mmラジエーター搭載可能が当たり前になるな
547Socket774 (ワッチョイ 8233-rrJy)
2022/10/24(月) 14:49:49.33ID:1FY9BEvD0 R6はトップスペースの狭さも難あるよな
トップにラジエータつけるとだいぶマザーやリアファンに被って無理してる感出る
フロント設置推奨なんかな
トップにラジエータつけるとだいぶマザーやリアファンに被って無理してる感出る
フロント設置推奨なんかな
548Socket774 (ワッチョイ 39b1-vdrH)
2022/10/24(月) 15:16:33.80ID:8TJ7uOpe0 ラジエータ専用の外気導入・排出ステーを装備しケース内部と分離された環境を持ったケースが待ち望まれるな
549Socket774 (テテンテンテン MMe6-Bks5)
2022/10/24(月) 15:19:32.94ID:n7CKr0sOM 簡易推移のチューブの長さがネックだな
550Socket774 (アウアウウー Sa45-4JuV)
2022/10/24(月) 15:56:23.62ID:pxkL118oa 給湯器とホースで繋いでPCの予熱で風呂沸かせばいいのでは
551Socket774 (スプッッ Sd02-o9/U)
2022/10/24(月) 17:15:30.25ID:Ge69T95jd CPUの熱でお湯沸かしてタービン回して発電してその電気でまたCPU動かせばいい
552Socket774 (ワッチョイ e9f1-XZ1C)
2022/10/24(月) 17:24:37.66ID:myH6bc540 熱力学というものがありましてね。
553Socket774 (ワッチョイ 0d9b-Vbs5)
2022/10/24(月) 17:43:49.43ID:djv0k5FL0 人類初の永久機関の完成や
554Socket774 (ワッチョイ 127e-zh4g)
2022/10/24(月) 17:44:22.45ID:oeu+zJFh0555Socket774 (オイコラミネオ MM69-Uybt)
2022/10/24(月) 17:45:14.05ID:GQs+4wwEM 各パーツの発熱でステーキ焼こうぜ
CPUを空冷で頑張るか簡易水冷入れるかはケースでなんとかなるが、RTX4090はでか過ぎる
eGPUを標準にさせてくれ
CPUを空冷で頑張るか簡易水冷入れるかはケースでなんとかなるが、RTX4090はでか過ぎる
eGPUを標準にさせてくれ
556Socket774 (スップ Sd02-IiQU)
2022/10/24(月) 18:19:24.34ID:1yKLL+ISd 正直ここまでくると本格水冷やってみたさはあるけどDefine7だとどう考えても重くなるよなぁ
557Socket774 (ワッチョイ 127e-zh4g)
2022/10/24(月) 18:35:13.51ID:oeu+zJFh0558Socket774 (スップ Sd02-IiQU)
2022/10/24(月) 18:42:49.88ID:1yKLL+ISd559Socket774 (ワッチョイ 0256-Hjnw)
2022/10/24(月) 19:40:04.84ID:ZzD4HVqU0 ドスパラのVector RS Tempered9000円思わず購入
付属のネジ類はかなり精度悪かった。
マザーボードの下にかますやつ一本だけ斜めになってたのでペンチで矯正
HDトレイ全部外して、天面ガラスパネルで運用。
付属のファンは回転数少な目で静か
すべてのファンが14cmなのでコルセア4000dエアフローよりも冷えてなおかつ静かなので満足
排気ファンが14cm一個だから夏場にどうなるか。
あと重量のせいで床が凹みそう敷物必須
重さと、ネジ精度と、大きさ形容できれば最高のコスパ
付属のネジ類はかなり精度悪かった。
マザーボードの下にかますやつ一本だけ斜めになってたのでペンチで矯正
HDトレイ全部外して、天面ガラスパネルで運用。
付属のファンは回転数少な目で静か
すべてのファンが14cmなのでコルセア4000dエアフローよりも冷えてなおかつ静かなので満足
排気ファンが14cm一個だから夏場にどうなるか。
あと重量のせいで床が凹みそう敷物必須
重さと、ネジ精度と、大きさ形容できれば最高のコスパ
560Socket774 (ワッチョイ 0d9b-Vbs5)
2022/10/24(月) 19:50:49.63ID:djv0k5FL0 上部に物置けないから却下
上部で外付けSSD HDD冷やすのは必須やろ
上部で外付けSSD HDD冷やすのは必須やろ
561Socket774 (ワッチョイ 2e0c-IMkP)
2022/10/25(火) 00:52:04.01ID:5oQzpzHk0 上部にもの置く需要なんてそんな高くなさそう
562Socket774 (ワッチョイ 5d7d-4JuV)
2022/10/25(火) 11:46:30.77ID:jDCHW+e90 最初から本格水冷がセットされてるケース出せばいいのでは
563Socket774 (ワッチョイ 224c-L5yh)
2022/10/25(火) 11:52:47.38ID:Ayqjfk120 >>562 なんか、カツカレーの美味い店は無い みたいな感じになりそう
自作メーカーでいうとShuttleみたいな・・・
自作メーカーでいうとShuttleみたいな・・・
564Socket774 (オイコラミネオ MM69-1TQo)
2022/10/25(火) 12:58:34.29ID:Iv9n8ZXeM またR6の安売りしないかな
565Socket774 (ワッチョイ d25a-72Rk)
2022/10/25(火) 13:12:38.57ID:HjXVKNXr0 R6なんて出た当初はR5から劣化した、なんて散々叩かれてたのに時間の経過とは恐ろしいなw
567Socket774 (ワッチョイ 0278-Cxr3)
2022/10/25(火) 14:02:41.58ID:XFGxu2Iv0 TLCが出た頃だってボロくそいわれてたけど今や標準だしな
まあ積層化やSLCキャッシュによって勝手が良くなったし比べるのも良くないけど
まあ積層化やSLCキャッシュによって勝手が良くなったし比べるのも良くないけど
568Socket774 (テテンテンテン MMe6-Bks5)
2022/10/25(火) 14:16:45.94ID:HYSxP0iiM ということはdefine7が評価される時代は来ますか?
569Socket774 (JP 0Hd6-hMCA)
2022/10/25(火) 14:19:29.52ID:BszhOfo6H 中身が冷めれば
570Socket774 (テテンテンテン MMe6-Bks5)
2022/10/25(火) 14:43:03.78ID:HYSxP0iiM 俺の熱意が冷める方が早そうですね
572Socket774 (ワッチョイ 1283-hvOy)
2022/10/25(火) 21:14:39.81ID:WOIFI15S0573Socket774 (ワッチョイ c59e-tWVc)
2022/10/25(火) 22:34:42.93ID:NHbaSLyO0 HDDガン積みファイルサーバー作るならDefine系がよさそう
知らんけど
知らんけど
574Socket774 (ワッチョイ 127e-zh4g)
2022/10/25(火) 22:45:24.11ID:NkTcCyIZ0 破格の汎用性が売りやし、迷ったらこれ買っとけみたいな
後から変えたいって時に好きに対応できることがどんなに素晴らしいかって
後から変えたいって時に好きに対応できることがどんなに素晴らしいかって
575Socket774 (ワッチョイ c59e-tWVc)
2022/10/25(火) 22:47:57.49ID:NHbaSLyO0 8はフロントパネルの交換機能も追加して欲しいな
576Socket774 (ワッチョイ 114e-/6zz)
2022/10/26(水) 00:55:27.79ID:Fd+/Jyjr0 >>573
ファイルサーバーで、特にRAIDするなら5インチベイ沢山あるケースの方がいいよ。
ディスク壊れたときの換装がフロント開けるだけで簡単だし(電源も切る必要ない)ネジとかなしにHDDを差し込むだけでSATAとつながるパーツ売ってるから。
ファイルサーバーで、特にRAIDするなら5インチベイ沢山あるケースの方がいいよ。
ディスク壊れたときの換装がフロント開けるだけで簡単だし(電源も切る必要ない)ネジとかなしにHDDを差し込むだけでSATAとつながるパーツ売ってるから。
578Socket774 (ブーイモ MM25-1E3v)
2022/10/26(水) 07:07:59.04ID:dBAs4TqsM 壊れても簡単に換えられるからヨシ!
579Socket774 (ワッチョイ 0d9b-Vbs5)
2022/10/26(水) 07:26:50.99ID:WqpRDLe/0 滅多に壊れるもんじゃないのに
交換の利便性の為だけに
わざわざ冷やせなくて故障率上がる方を選ぶ
初心者はおらんだろw
HDDチェック用に5インチベイに
1コ付けといたら便利だけどあくまでチェック用。
常時稼働用はちゃんと風当てて使うんや。
交換の利便性の為だけに
わざわざ冷やせなくて故障率上がる方を選ぶ
初心者はおらんだろw
HDDチェック用に5インチベイに
1コ付けといたら便利だけどあくまでチェック用。
常時稼働用はちゃんと風当てて使うんや。
580Socket774 (スプッッ Sda2-o9/U)
2022/10/26(水) 07:32:55.68ID:OHIH1G9Xd まあHDD周辺のエアフローは欲しいよね
581Socket774 (オイコラミネオ MM69-1TQo)
2022/10/26(水) 08:11:01.36ID:V4QK4P4oM R4の電源スイッチが壊れたんでケース交換かなぁ
他にminiとR6使っているから買うならR5?
他にminiとR6使っているから買うならR5?
582Socket774 (スプッッ Sd02-IiQU)
2022/10/26(水) 08:14:34.34ID:kZ1KoN1Nd Torrentでグラボだけ水冷化してボトムにラジだとエア噛みしてダメですかね。。。
583Socket774 (ワッチョイ 6ec0-GVBW)
2022/10/26(水) 08:22:37.79ID:32CPEDWC0 例の長尾のラジエター立てで
無理やりにでもフロントに立てたほうが……
無理やりにでもフロントに立てたほうが……
584Socket774 (ワッチョイ 0d9b-Vbs5)
2022/10/26(水) 08:34:55.91ID:WqpRDLe/0585Socket774 (ワッチョイ 114e-wC+S)
2022/10/26(水) 09:04:48.64ID:Fd+/Jyjr0 >>578-579
ダウンタイムを最短にしたいとなると電源切ってケース開けて…みたいのは避けたいかなあ。オンラインのまま当該ディスクだけRAIDから外して入れ替えたいもの。
NASってみんなそうなってるでしょ。
まあNASでいいじゃん、自作PCじゃなくていいじゃんはその通りなんだけど。
出費が落ち着いたらHPの3.5HDDが8台積めるタワー型サーバー買う予定。サーバーはマジで壊れないしね
ダウンタイムを最短にしたいとなると電源切ってケース開けて…みたいのは避けたいかなあ。オンラインのまま当該ディスクだけRAIDから外して入れ替えたいもの。
NASってみんなそうなってるでしょ。
まあNASでいいじゃん、自作PCじゃなくていいじゃんはその通りなんだけど。
出費が落ち着いたらHPの3.5HDDが8台積めるタワー型サーバー買う予定。サーバーはマジで壊れないしね
586Socket774 (ワッチョイ 0d9b-Vbs5)
2022/10/26(水) 09:35:18.81ID:WqpRDLe/0 ダウンタイム命w
やろうと思えばHDD1台10分以内で交換できるだろ
やろうと思えばHDD1台10分以内で交換できるだろ
587Socket774 (ブーイモ MM25-wC+S)
2022/10/26(水) 09:59:43.59ID:IpkGh5LqM >>586
電源切るのに2分
筐体を作業スペースに移動させてディスプレイに繋ぐのに5分
HDDを交換するのはたしかに10分で済むかもしれない
筐体戻すのに5分
OSがまともに立ち上がるまで3分
25分のダウンタイムはあんまり許容できないなー
DNSもIPv6ブリッジもメールサーバーも兼ねてるLinuxサーバーだから。
前面から入れ替えるタイプだったらネジ止めもいらないし、ディスク入れるときにトレイのハンドル部分にディスクのSNさえ貼っておけばダウンタイム0だよ
まあ考え方が自作PCのそれじゃないのは認める
電源切るのに2分
筐体を作業スペースに移動させてディスプレイに繋ぐのに5分
HDDを交換するのはたしかに10分で済むかもしれない
筐体戻すのに5分
OSがまともに立ち上がるまで3分
25分のダウンタイムはあんまり許容できないなー
DNSもIPv6ブリッジもメールサーバーも兼ねてるLinuxサーバーだから。
前面から入れ替えるタイプだったらネジ止めもいらないし、ディスク入れるときにトレイのハンドル部分にディスクのSNさえ貼っておけばダウンタイム0だよ
まあ考え方が自作PCのそれじゃないのは認める
588Socket774 (スフッ Sda2-oYQd)
2022/10/26(水) 10:30:35.75ID:+I+Hd1h4d データセンターの会社に就職したら経験を生かせるんちゃうの
589Socket774 (ワッチョイ c2c8-8tTH)
2022/10/26(水) 10:50:30.33ID:3nrBppbh0 メールサーバーは30分止まっても送信元が再送してくれるから別に良くねとは思うが
590Socket774 (JP 0Hd6-hMCA)
2022/10/26(水) 11:22:22.31ID:k/FG5tPSH 5900x積んでるmeshify2でchiaのプロット作成して1700xのdefminiに載せ替えてファーミングして去年遊んでたけど今のパコパコ外せるサイドパネルでhdd交換は快適な部類だった
デバイスマネージャーで停止してからホットスワップも普通にしてた記憶
デバイスマネージャーで停止してからホットスワップも普通にしてた記憶
591Socket774 (テテンテンテン MMe6-U/Ap)
2022/10/26(水) 12:23:40.14ID:6e2G3bqLM torrent compact solid ホワイトを出してくれないと自作組めない
早くしないとMacに行っちゃうよ…
早くしないとMacに行っちゃうよ…
592Socket774 (オッペケ Sr11-Ib+M)
2022/10/26(水) 12:29:44.87ID:Rfn3DpS6r 本気出すんならPC自体を二重化してミラーリングソフトを走らせなよ
なんでFractalのスレでこんな話してるかは謎だけど
なんでFractalのスレでこんな話してるかは謎だけど
593Socket774 (ワッチョイ 0278-Cxr3)
2022/10/26(水) 13:03:02.17ID:f8aEy5KC0 電源落としてから数分は触りたくないな
円盤回ってるだろうし
円盤回ってるだろうし
594Socket774 (JP 0Hd6-hMCA)
2022/10/26(水) 13:13:31.94ID:mIUz9RNoH linux側からrsyncで同期もしてた
転送に時間がかかるのとコピー元と先で2つディスクがいるとかデメリットもあるしケースバイケースだよ
mesh2とdef7はhdd多載する用途には向いてるって話
フロントファンで冷やせるし
転送に時間がかかるのとコピー元と先で2つディスクがいるとかデメリットもあるしケースバイケースだよ
mesh2とdef7はhdd多載する用途には向いてるって話
フロントファンで冷やせるし
595Socket774 (ワッチョイ d25a-72Rk)
2022/10/26(水) 13:28:00.63ID:+4EZz07d0 >>585
昔は安価なホットスワップ可能なディスク・ケイジが売ってたけどね
5インチ三段で4台とかのやつがね
でも、あれって後に配置したファンが全開で回るから結構うるさいんだよね
で、ケースとか電源とか考えてると結構高くなってクソ面倒なのでNASキットを使う様になった
昔は安価なホットスワップ可能なディスク・ケイジが売ってたけどね
5インチ三段で4台とかのやつがね
でも、あれって後に配置したファンが全開で回るから結構うるさいんだよね
で、ケースとか電源とか考えてると結構高くなってクソ面倒なのでNASキットを使う様になった
596Socket774 (ワッチョイ d262-H01v)
2022/10/26(水) 14:54:24.54ID:wPT7oOAD0 サーバーケースのホットスワップベイは安定してたが
市販のリムーバブルケースは5台買って接触不良でCRCエラーとか認識しない、入らないHDDがあるで使うのやめたな
信号品質劣化も気になってHDD交換面倒でも普通のケースにする
https://marosama.blogspot.com/2013/02/sata-6g.html
市販のリムーバブルケースは5台買って接触不良でCRCエラーとか認識しない、入らないHDDがあるで使うのやめたな
信号品質劣化も気になってHDD交換面倒でも普通のケースにする
https://marosama.blogspot.com/2013/02/sata-6g.html
597Socket774 (ワッチョイ d25a-72Rk)
2022/10/26(水) 15:09:13.63ID:+4EZz07d0598Socket774 (ワッチョイ 8203-UuoP)
2022/10/26(水) 17:36:15.15ID:nZwgtQhe0 Define 7 CompactとMeshify 2 Compact だったら
やっぱりMeshifyの方が冷えますか?
13700Kを空冷(NH-U12A)考えているんですが、
デザインはDefineのが好みなのでそれ程差が無いならDefineにしたいです。
Torrentはデザイン受け付けず無理です。
やっぱりMeshifyの方が冷えますか?
13700Kを空冷(NH-U12A)考えているんですが、
デザインはDefineのが好みなのでそれ程差が無いならDefineにしたいです。
Torrentはデザイン受け付けず無理です。
599Socket774 (ワッチョイ e1ad-80Lh)
2022/10/26(水) 18:15:35.27ID:JQl0KKnk0 どっちでも別に熱暴走するとかサーマルスロットリングする温度までは上がらんのよ
みんな必要以上に温度下げたがってるだけでベンチマークみたいなもん
みんな必要以上に温度下げたがってるだけでベンチマークみたいなもん
600Socket774 (スフッ Sda2-hMCA)
2022/10/26(水) 19:06:08.92ID:HaI3fqWyd せやろか
601Socket774 (ワッチョイ 8958-o9/U)
2022/10/26(水) 19:11:57.96ID:fIS66Tay0 せやろがい
602Socket774 (スフッ Sda2-hMCA)
2022/10/26(水) 19:36:12.85ID:SpvTR/ryd 3080,5900x,忍者4,meshify2なマシンで使ってるけどサーマルパッド張り替えたりa12×25にしたり工夫してようやくストレスなく静かに使えてる
これでも余裕感はあんまり無いな
負荷とファン制御ミスればあっという間にサーマルスロットリングよ
1060と4070k使ってたときはdefine系でも冷却過剰って感じだったけどさ
これでも余裕感はあんまり無いな
負荷とファン制御ミスればあっという間にサーマルスロットリングよ
1060と4070k使ってたときはdefine系でも冷却過剰って感じだったけどさ
604Socket774 (ワッチョイ 127e-zh4g)
2022/10/26(水) 19:51:07.19ID:MVDNZS7w0 まあ空冷なんてそんなもんだ
605Socket774 (ワッチョイ 6ec0-GVBW)
2022/10/26(水) 19:52:17.31ID:32CPEDWC0 忍者4は休ませてやれよw
606Socket774 (スフッ Sda2-hMCA)
2022/10/26(水) 20:20:49.37ID:SpvTR/ryd パーフェクトサイレント忍者ちゃんにはnoctuaの新型14cm搭載クーラーが買えるまでがんばってもらう
607Socket774 (ブーイモ MMe6-wC+S)
2022/10/26(水) 21:16:57.20ID:HG8GddkQM >>588
いやーデータセンターの仕事はビルメンみたいな大変さがあるから自分はいいかな、趣味でやってるぐらいがちょうどいい。多少PCに詳しいプログラマーで十分よ
いやーデータセンターの仕事はビルメンみたいな大変さがあるから自分はいいかな、趣味でやってるぐらいがちょうどいい。多少PCに詳しいプログラマーで十分よ
608Socket774 (ブーイモ MMe6-wC+S)
2022/10/26(水) 21:20:03.15ID:HG8GddkQM609Socket774 (スップー Sd02-+CBX)
2022/10/26(水) 21:50:13.90ID:uAQaHcQpd 静音求めるのにまだ忍者使ってるのが面白いな
610Socket774 (ワッチョイ d25a-72Rk)
2022/10/26(水) 22:01:04.20ID:+4EZz07d0611Socket774 (ブーイモ MMe6-wC+S)
2022/10/26(水) 22:20:02.20ID:HG8GddkQM >>610
元々HPのミニタワーサーバーが煩いから気にしてないな。寝室と襖を挟んだ隣の部屋(つまり防音性ほとんどなし)に置いているが、自動エンコード時の妻も子供も気にしていないようだ。
むしろ、ファンがどのくらい煩くなるかで季節を感じるくらいだよ。
Define 7で組んだ7950Xマシンも割と爆音で、1m以内には置きたくない感じなので隣の部屋に置いてる。
サーバーは勝手にうるさくなるのは腹立たないけど、デスクトップは自分の操作でうるさくなるからなんか嫌だね。
元々HPのミニタワーサーバーが煩いから気にしてないな。寝室と襖を挟んだ隣の部屋(つまり防音性ほとんどなし)に置いているが、自動エンコード時の妻も子供も気にしていないようだ。
むしろ、ファンがどのくらい煩くなるかで季節を感じるくらいだよ。
Define 7で組んだ7950Xマシンも割と爆音で、1m以内には置きたくない感じなので隣の部屋に置いてる。
サーバーは勝手にうるさくなるのは腹立たないけど、デスクトップは自分の操作でうるさくなるからなんか嫌だね。
612Socket774 (ワッチョイ d1b7-80Lh)
2022/10/27(木) 09:56:05.97ID:4fnRl0W30 >>598
自分だったら Define 7 Compact にするかな
コンパクトケースなんでどちらにしても冷却には期待できないと思う
それだったらデザイン優先でいいんじゃない?
Define 買って冷却に不満が出てきたらCPUの電力制限という手もある
自分だったら Define 7 Compact にするかな
コンパクトケースなんでどちらにしても冷却には期待できないと思う
それだったらデザイン優先でいいんじゃない?
Define 買って冷却に不満が出てきたらCPUの電力制限という手もある
613Socket774 (ワッチョイ d1dc-BOua)
2022/10/27(木) 11:00:26.69ID:njPoMO6W0 >>598
どう使うかによると思うけどいずれにしても「激変」するほどの差は出ないから好きな方買えば良い
自分はD7C使ってゲームしながらOBSで配信してるけど真夏でもCPUが70℃超えたことないな
GPUの冷やし方のほうに試行錯誤が必要って感じ
ちなみに構成は13700KをフラクタルのAIO水冷TOP排気レイアウトで。
どう使うかによると思うけどいずれにしても「激変」するほどの差は出ないから好きな方買えば良い
自分はD7C使ってゲームしながらOBSで配信してるけど真夏でもCPUが70℃超えたことないな
GPUの冷やし方のほうに試行錯誤が必要って感じ
ちなみに構成は13700KをフラクタルのAIO水冷TOP排気レイアウトで。
614Socket774 (スププ Sda2-x+ho)
2022/10/27(木) 12:40:39.90ID:Uv6HriUzd Define 7 Compactに心惹かれてるが
裏配線に難があると言われてるのがなあ
裏配線に難があると言われてるのがなあ
615Socket774 (ワッチョイ d25a-fpBM)
2022/10/27(木) 12:54:48.03ID:mk+8Ydiq0 >>614
Meshify 2 Compactも裏配線は同じだね
俺もDefine 7 Compactだけど、ガイドに合わせて這わせれば難しくはなかったけどな
天井は塞いでるので、HDDを2台ぶら下げてる
Meshify 2 Compactも裏配線は同じだね
俺もDefine 7 Compactだけど、ガイドに合わせて這わせれば難しくはなかったけどな
天井は塞いでるので、HDDを2台ぶら下げてる
616Socket774 (スップー Sd02-+CBX)
2022/10/27(木) 14:33:50.33ID:6PQayXyvd ケース内部を綺麗に見せるための電源延長ケーブル使わなければ大丈夫だと思うよ
618Socket774 (ワッチョイ d25a-fpBM)
2022/10/27(木) 15:08:26.32ID:mk+8Ydiq0 ああ、中魅せたい人か
solidな俺には関係無い世界だw
solidな俺には関係無い世界だw
619Socket774 (ワッチョイ d1dc-BOua)
2022/10/27(木) 15:42:08.04ID:njPoMO6W0 Compactでもここまでまとめられるけどね
https://pbs.twimg.com/media/FfGSI8eacAAByCe.jpg
あと魅せるケーブルは「延長」するんじゃなくケーブル自体を「特注」すれば良い
https://i.imgur.com/o1I36EW.jpg
https://store.cablemod.com/configurator/?lang=jp
自作の醍醐味って創意工夫じゃない?
https://pbs.twimg.com/media/FfGSI8eacAAByCe.jpg
あと魅せるケーブルは「延長」するんじゃなくケーブル自体を「特注」すれば良い
https://i.imgur.com/o1I36EW.jpg
https://store.cablemod.com/configurator/?lang=jp
自作の醍醐味って創意工夫じゃない?
620Socket774 (ワッチョイ 39b1-vdrH)
2022/10/27(木) 16:12:44.66ID:Xe3+yJLq0 >>619
すげー、プロっぽい配線
すげー、プロっぽい配線
621Socket774 (ワッチョイ 0278-Cxr3)
2022/10/27(木) 18:58:30.41ID:JgqFJX900 やっぱ男はsolidに限るよな
622Socket774 (ワッチョイ cd1f-TfLj)
2022/10/27(木) 19:16:03.30ID:InSNwJY00623Socket774 (ワッチョイ 0202-3+5W)
2022/10/27(木) 19:59:25.29ID:EkO5mBKg0 どうしても閉まらないなら3.5インチベイ取っ払えばええねん
https://youtu.be/hyfJGw1z7lQ
https://youtu.be/hyfJGw1z7lQ
624Socket774 (ワッチョイ 5dd4-LkfM)
2022/10/27(木) 20:17:57.64ID:XBhVbNoK0 https://twitter.com/blackfantasy172/status/1576704046399791104?t=P4EWLyAtt7MoSIYd3WAXFw&s=19
裏配線の事をつぶやくと高確率でイイネしてくる台湾の人だけど
裏配線もここまで行くと流石にやり過ぎか?w
このケースも確かCompactだったはず
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
裏配線の事をつぶやくと高確率でイイネしてくる台湾の人だけど
裏配線もここまで行くと流石にやり過ぎか?w
このケースも確かCompactだったはず
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
625Socket774 (ワッチョイ 127e-zh4g)
2022/10/27(木) 20:19:35.05ID:eOwfQN/E0 自作にやり過ぎも糞もないから
好きにすればよい
好きにすればよい
627Socket774 (アウアウアー Sa96-OrkA)
2022/10/27(木) 21:00:27.65ID:HXh0HnJea >>624
見てる側でも気持ちいいぐらい整理されてるから当人は気持ち良すぎて汁出てると思う
見てる側でも気持ちいいぐらい整理されてるから当人は気持ち良すぎて汁出てると思う
628Socket774 (スフッ Sda2-oYQd)
2022/10/27(木) 21:27:43.70ID:zU6UUgoAd 神経質な発達障害みたい
629Socket774 (ワッチョイ 5dd4-LkfM)
2022/10/27(木) 21:29:25.85ID:XBhVbNoK0 パーツの入れ替えをよくするから裏配線は適当でいいって人たまにいるけど
この人のに習って自分も裏配線を綺麗にしたらパーツの入れ替えすごく楽になった。
この人のに習って自分も裏配線を綺麗にしたらパーツの入れ替えすごく楽になった。
630Socket774 (ワッチョイ 39b1-vdrH)
2022/10/27(木) 21:31:20.67ID:Xe3+yJLq0 偏執的と感じることは確かにあるけど、実際できたものは見事だし貶すには当たるまいよ
偉人には変わり者が多いと言われるのも、その執着が身を結んで偉大な結果を残した故だし
偉人には変わり者が多いと言われるのも、その執着が身を結んで偉大な結果を残した故だし
631Socket774 (スフッ Sda2-oYQd)
2022/10/27(木) 21:35:44.08ID:zU6UUgoAd632Socket774 (ワッチョイ e171-hMCA)
2022/10/27(木) 21:37:51.66ID:CHrp4jBy0 光のcableporn
闇のcablegore
どっちも好き
闇のcablegore
どっちも好き
633Socket774 (ワッチョイ e9dc-jYVZ)
2022/10/27(木) 22:13:59.78ID:Dmxgp8HR0 https://youtu.be/uFXbPSZmAJI?t=1825
大手有名VTuberの3090Ti搭載 総額80万PCもDefine 7や
大手有名VTuberの3090Ti搭載 総額80万PCもDefine 7や
634Socket774 (ワッチョイ ee6e-4YFC)
2022/10/27(木) 23:00:51.52ID:ckGhmriH0 誰だよ
635Socket774 (ワッチョイ 8958-o9/U)
2022/10/27(木) 23:20:37.44ID:eHLAMN9R0 気持ち悪い動画だなあ
636Socket774 (アウアウアー Sa96-9AZI)
2022/10/27(木) 23:30:13.42ID:wpgl7trla カスロックは欠陥品の660デスクミニとか省電力とか捏造記事書かせて売ろうとしたり
売れないMAXで金渡して宣伝募集してたりするから本当に自作したのかも怪しい
初めて自作したら説明書の通りだと配線汚くなったりするもんだし
裏配線するならここわ通すから~と自分の使うパーツと計算して配線していくもんだし
ここに宣伝に来たってことはカスロックの自演でしょ
売れないMAXで金渡して宣伝募集してたりするから本当に自作したのかも怪しい
初めて自作したら説明書の通りだと配線汚くなったりするもんだし
裏配線するならここわ通すから~と自分の使うパーツと計算して配線していくもんだし
ここに宣伝に来たってことはカスロックの自演でしょ
637Socket774 (テテンテンテン MMe6-Bks5)
2022/10/27(木) 23:45:20.43ID:d0B65GD6M639Socket774 (ワッチョイ 6dc4-TfLj)
2022/10/28(金) 03:46:40.36ID:ETIZ48zW0640Socket774 (ワッチョイ 0d9b-Vbs5)
2022/10/28(金) 09:38:18.41ID:fX6PaEw40 これマザーボードの裏面に
ケーブル通してるから危険だろ
ちょっとミスったら傷つける恐れあり
ケーブル通してるから危険だろ
ちょっとミスったら傷つける恐れあり
641Socket774 (スフッ Sda2-Ekpf)
2022/10/28(金) 10:30:43.80ID:esM6lC3Nd 綺麗だけどマザーの裏に配線通す気にはならんわ
642Socket774 (アウアウウー Sa45-IMkP)
2022/10/28(金) 12:06:21.68ID:DeVaBbsaa 配線はきれいに収まると割と気持ちいい
643Socket774 (ブーイモ MMa2-Vbs5)
2022/10/28(金) 12:48:56.15ID:MyeIJp/5M 「自己紹介が遅れたが
私は千のケーブルと千の技を持つ
美しい裏配線職人・鈴木。
私のことを人にしゃべるとき
名前の前に『美しい裏配線職人』という
言葉を付けるのを忘れるな」
私は千のケーブルと千の技を持つ
美しい裏配線職人・鈴木。
私のことを人にしゃべるとき
名前の前に『美しい裏配線職人』という
言葉を付けるのを忘れるな」
644Socket774 (スププ Sda2-x+ho)
2022/10/28(金) 12:53:23.68ID:h9dST9ttd 電気工事士の資格持ってて配線には気を使う方だけど
自作PCの裏配線は適当で済ましちゃうなあ
自作PCの裏配線は適当で済ましちゃうなあ
645Socket774 (スププ Sda2-fqM8)
2022/10/28(金) 12:59:24.77ID:/6xDbwDid 電工としては束ねると危ないと思ってしまう
647Socket774 (ワッチョイ 0278-Cxr3)
2022/10/28(金) 13:06:50.75ID:PfeBZjsN0 配線は換装が楽にできるように意識してやってるな
648Socket774 (ワッチョイ 0587-UuoP)
2022/10/28(金) 13:24:15.48ID:OWq/6dh70 電源選択がコルセアRMシリーズのみだから
ケーブル硬い太い!
これで裏配線綺麗にをほぼ諦めるw
24ピンとか地獄よ
別の電源選択肢選べばいいんだけどどうも今までトラブルなく使えてる
コルセアから離れれない
ケーブル硬い太い!
これで裏配線綺麗にをほぼ諦めるw
24ピンとか地獄よ
別の電源選択肢選べばいいんだけどどうも今までトラブルなく使えてる
コルセアから離れれない
649Socket774 (ワッチョイ 0278-Cxr3)
2022/10/28(金) 13:27:25.94ID:PfeBZjsN0 上下にグニグニやって外すときマザボ側のソケットがポロって取れないか心配になる
しなるからよけいに怖い
しなるからよけいに怖い
650Socket774 (ワッチョイ 820d-U/t+)
2022/10/28(金) 14:59:56.40ID:MaEe6klY0 define7 買ったから何日か前から組み始めてるんだが楽しい
自作PCってこんなに楽しかったのか
これから自作の本番と思われる配線作業に入るところ
自作PCってこんなに楽しかったのか
これから自作の本番と思われる配線作業に入るところ
651Socket774 (ワッチョイ 0658-vqrL)
2022/10/28(金) 15:02:48.60ID:NnW+VBmo0 組み立て楽しいよね
がんばって
がんばって
652Socket774 (ワッチョイ 820c-vk9T)
2022/10/28(金) 15:41:21.30ID:0hfUvOnx0 俺も今のCompactからノーマル7にするぞー
654Socket774 (ワッチョイ 6dc4-TfLj)
2022/10/28(金) 15:55:43.27ID:ETIZ48zW0 180mmファン×2のDefine7出してほしい
655Socket774 (ワッチョイ 820c-TfLj)
2022/10/28(金) 16:00:15.77ID:26nBigN70 良ケースだと思うよ
656Socket774 (アウアウウー Sa45-IMkP)
2022/10/28(金) 16:01:37.29ID:DeVaBbsaa ×2ならTorrentで良いだろうし×3か×4くらいのにしよう
657Socket774 (ワッチョイ 820c-vk9T)
2022/10/28(金) 17:26:11.95ID:0hfUvOnx0 >>653
そーなの?大きさだけの違いかと…
そーなの?大きさだけの違いかと…
658Socket774 (ワッチョイ 820d-U/t+)
2022/10/28(金) 17:26:12.01ID:MaEe6klY0 やっと配線終わって起動確認できた
なんとかうまく行ったみたいだ、よかった
なんとかうまく行ったみたいだ、よかった
660Socket774 (ワッチョイ ee6e-Cxr3)
2022/10/28(金) 17:33:30.23ID:VlZXGa4w0661Socket774 (アウアウウー Sa45-sj+v)
2022/10/28(金) 17:42:23.09ID:sOHpjAoXa XLってダメな子なんですか?
662Socket774 (ワッチョイ 127e-zh4g)
2022/10/28(金) 18:07:16.45ID:r+Y050FE0664Socket774 (スフッ Sda2-Ekpf)
2022/10/28(金) 18:16:11.72ID:sjzLtcm6d XL使ってるけど不満無いよ
360ラジエターと5インチ2台積めるし、E-ATXもイケる
懸念点は4090のコネクタがキツそうな位
360ラジエターと5インチ2台積めるし、E-ATXもイケる
懸念点は4090のコネクタがキツそうな位
665Socket774 (ワッチョイ e9b0-sj+v)
2022/10/28(金) 20:06:33.30ID:F9xthYfb0666Socket774 (ワッチョイ 0603-Ekpf)
2022/10/28(金) 20:19:51.36ID:Z8XNoF8a0 CPUの電源は延長無しでイケる
マザーのピンの位置と取り回し次第ではファンケーブルの延長が必要
マザーのピンの位置と取り回し次第ではファンケーブルの延長が必要
667Socket774 (ワッチョイ 0603-Ekpf)
2022/10/28(金) 20:22:30.32ID:Z8XNoF8a0 と、思ったけど付属ファンはケーブル長かったわ
自分の場合は簡易の360ラジエターをフロントに置いてたから、裏配線するには延長が必要だった
自分の場合は簡易の360ラジエターをフロントに置いてたから、裏配線するには延長が必要だった
669Socket774 (オッペケ Src5-+qT+)
2022/10/29(土) 00:13:44.50ID:1Adf77w3r 大は小を兼ねるから部屋広くてハイエンド組むならXLが一番だと思ってる 特にパーツをよく変える人
一回組んでしばらく置物なら小さいのでもいいんじゃないかと
一回組んでしばらく置物なら小さいのでもいいんじゃないかと
670Socket774 (ワッチョイ b37e-41VR)
2022/10/29(土) 18:29:39.15ID:5mb+D53g0 でもXLは歳くうとメンテきつくなるで・・・
671Socket774 (ワッチョイ c105-NvP2)
2022/10/29(土) 18:40:16.06ID:B3pZ8XqU0 台車使えよ
672Socket774 (ワッチョイ 8b6e-T+yX)
2022/10/29(土) 19:09:21.71ID:xP7+LiAf0 なんでケースって取手とかつけんのかな
673Socket774 (ワッチョイ b37e-41VR)
2022/10/29(土) 20:08:07.72ID:5mb+D53g0 見栄えが悪くなるから
674Socket774 (アウアウウー Sa9d-hHh5)
2022/10/29(土) 20:12:34.75ID:m0CUvPxPa 取って付きのケースってITXだと結構ある
675Socket774 (ワッチョイ 8b44-Tk+f)
2022/10/29(土) 21:41:39.54ID:FfiNrkFg0 Antec P180からの換装なのですが
Torrent Compacってどうなんでしょうか
RGBかSolidかで悩んでるんだけど
Torrent Compacってどうなんでしょうか
RGBかSolidかで悩んでるんだけど
676Socket774 (ワッチョイ a958-6+2S)
2022/10/29(土) 21:52:16.28ID:zugk/og10 剛性が低い
677Socket774 (ワッチョイ a958-zjAw)
2022/10/29(土) 22:00:08.94ID:SG8mKxBm0 持ちると思ってるところが実は
ワンタッチ可動式とかで結構ビビる。
ワンタッチ可動式とかで結構ビビる。
678Socket774 (ワッチョイ 130d-aJ/A)
2022/10/29(土) 22:29:11.62ID:s+37YCy+0 ゲームキューブって時代を先取りし過ぎてたよな
679Socket774 (ワッチョイ d976-n2v+)
2022/10/31(月) 10:19:36.84ID:u1oXYmbU0 Define 8 まだだすか…?😭
680Socket774 (ワンミングク MMd3-aJ/A)
2022/10/31(月) 12:24:19.68ID:z28MWZV3M みんなケースどこに置いてる?
前のPCは今までずっと床に直に置いてたんだけどホコリヤバいらしいな初めて知った
(底面から吸気してないケースだったからセーフ?)
新しく組んだdefine7を置ける丁度いい台が無いから
余ってる金属ラックの棚1枚を床に置いて
その上にレンジフードフィルター敷いてその上に置こうとしてるがこれでいいか?高さは3センチくらい出る
前のPCは今までずっと床に直に置いてたんだけどホコリヤバいらしいな初めて知った
(底面から吸気してないケースだったからセーフ?)
新しく組んだdefine7を置ける丁度いい台が無いから
余ってる金属ラックの棚1枚を床に置いて
その上にレンジフードフィルター敷いてその上に置こうとしてるがこれでいいか?高さは3センチくらい出る
681Socket774 (ワッチョイ 130c-mT17)
2022/10/31(月) 12:45:48.24ID:NwNLSzRg0 >>680
色々使ったけど最終的にはバウヒュッテの昇降式デスクになった。コロが付いててメンテも楽。
色々使ったけど最終的にはバウヒュッテの昇降式デスクになった。コロが付いててメンテも楽。
682Socket774 (ワッチョイ 0b0c-hHh5)
2022/10/31(月) 12:48:05.44ID:knk1Risj0 デスクの上にTorrent Nanoおいてるけど
モニター大きくするからケース変えるか奥場所変えるかって迷ってるわ
モニター大きくするからケース変えるか奥場所変えるかって迷ってるわ
684Socket774 (スフッ Sd33-3bG1)
2022/10/31(月) 13:14:20.89ID:0g0MIo9Ed W300xD500xH420のキャスター付きのサイドチェストの上に置いてる
685Socket774 (ワッチョイ 1302-9ow6)
2022/10/31(月) 14:30:25.58ID:sUSq/eZU0 7compactならこれがジャストフィットでいい感じなんだがな
B08LDPNYLC
B08LDPNYLC
686Socket774 (ワッチョイ 51c4-ee5o)
2022/10/31(月) 15:13:54.49ID:DF5qxyut0 サンワダイレクトの60×60のデスクの上に置いてる
中身見えてマザー、簡易水冷のヘッド、メモリ、グラボと抑えめの青で光らせて眺めてる
中身見えてマザー、簡易水冷のヘッド、メモリ、グラボと抑えめの青で光らせて眺めてる
687Socket774 (ワッチョイ f9ad-s9mY)
2022/10/31(月) 15:15:24.55ID:4IsvEypg0 IKEAのCPUスタンドコンパクトでいいぞ
688Socket774 (スププ Sd33-l4vc)
2022/10/31(月) 15:17:26.12ID:pgcBQgH7d689Socket774 (ワントンキン MMd3-aJ/A)
2022/10/31(月) 15:36:07.08ID:oEGNCmaNM690Socket774 (ワッチョイ fb1c-TKK0)
2022/10/31(月) 15:50:52.35ID:MfsXlnqa0 低めで小さめのメタルラックにポン置き
691Socket774 (ワッチョイ 99fb-Tk+f)
2022/10/31(月) 16:09:55.30ID:/yhFIAwP0 転がってたベニヤ板に
ダイソーのキャスターつけた自作CPUスタンド
それに乗っけて、デスクの下へ
ケースよりちょっと小さめに作れば全く見えないので、
簡単おすすめ
ダイソーのキャスターつけた自作CPUスタンド
それに乗っけて、デスクの下へ
ケースよりちょっと小さめに作れば全く見えないので、
簡単おすすめ
692Socket774 (ワッチョイ 1333-jKXV)
2022/10/31(月) 16:43:05.67ID:nV/opO4a0 台自体は何でもいいと思うけどpc重いからキャスター付いてると便利
693Socket774 (ワッチョイ 8b6e-T+yX)
2022/10/31(月) 16:50:40.58ID:dOKYKaIW0 さすがにファルカタだと流行りの反りが発生したわ
694Socket774 (ワッチョイ 1373-Tk+f)
2022/10/31(月) 20:54:14.51ID:/f/VC4dN0695Socket774 (ワッチョイ 919b-TtIf)
2022/10/31(月) 22:40:12.21ID:WY9ZaGEd0 足元の暖房にしようぜ
696Socket774 (ワッチョイ 130c-ee5o)
2022/10/31(月) 23:14:31.56ID:1NEFeeQ70 同じくベニヤ板にキャスター付けて机の下に置いている。
机はダイニングテーブルで代用しているんだけど、
Meshify2XLだとギリギリ入る感じ。
机はダイニングテーブルで代用しているんだけど、
Meshify2XLだとギリギリ入る感じ。
697Socket774 (ワッチョイ 8bcd-ee5o)
2022/10/31(月) 23:51:55.36ID:Clsxih550 ホームセンターで売ってるキャスター付きのスノコが便利
699Socket774 (ワッチョイ 1373-Tk+f)
2022/11/01(火) 00:47:00.99ID:4Kz0qT3l0 >>698
椅子じゃない椅子は知らない(ノД`)・゜・。
椅子じゃない椅子は知らない(ノД`)・゜・。
700Socket774 (ワッチョイ 6911-nxY9)
2022/11/01(火) 01:03:09.58ID:1jDqayV+0 この椅子良いっすね!
701Socket774 (スプッッ Sd33-6+2S)
2022/11/01(火) 07:40:23.51ID:46lXQreNd 台はホームセンターでパイン集成材を希望のサイズに切ってもらってキャスターとネジもついでに購入して自分で作った
ピッタリのサイズにできるしおすすめ
ピッタリのサイズにできるしおすすめ
702Socket774 (ワッチョイ 8b6e-c+DW)
2022/11/01(火) 19:31:54.52ID:g2wyQbRI0703Socket774 (スププ Sd33-J9Ey)
2022/11/01(火) 19:54:33.18ID:GlhnMhfId >>680
define r6だけどホームセンターで27cm角のキャスター付すのこを見つけてそれを2つ繋げて台にしてる
長さはピッタリだし横は左右2cm位出るけど逆に安定性が出ていい感じ
作業が無茶苦茶楽になったというかもはや必需品
define 7も寸法ほとんど変わらないからいけると思うよ
define r6だけどホームセンターで27cm角のキャスター付すのこを見つけてそれを2つ繋げて台にしてる
長さはピッタリだし横は左右2cm位出るけど逆に安定性が出ていい感じ
作業が無茶苦茶楽になったというかもはや必需品
define 7も寸法ほとんど変わらないからいけると思うよ
704Socket774 (ワッチョイ 337e-iO6U)
2022/11/01(火) 20:34:43.87ID:Q25U+Vz40 自分もケース買ったときに台車自作してる
DefineR6には1x4を3等分して松材にコースレッド打ってキャスターつけてるよ
DefineR6には1x4を3等分して松材にコースレッド打ってキャスターつけてるよ
705Socket774 (ワッチョイ 99fb-Tk+f)
2022/11/01(火) 20:45:57.61ID:18bo5v/S0 スノコいいねー
でも、ダイソーのは弱すぎて、
速攻で崩壊したので強度は要注意
でも、ダイソーのは弱すぎて、
速攻で崩壊したので強度は要注意
706Socket774 (ワッチョイ 99ad-Tk+f)
2022/11/01(火) 21:31:19.30ID:tM+jRJSe0 >>79と同じく3年経つR6の電源ボタンが強く押さないと反応しなくなったわ
電源ずっとつけっぱだからボタン押した回数たぶん100回も行ってないと思うんだけど弱すぎませんかね
電源ずっとつけっぱだからボタン押した回数たぶん100回も行ってないと思うんだけど弱すぎませんかね
707Socket774 (ワッチョイ 7940-T9F3)
2022/11/01(火) 22:29:10.60ID:wz/pJCGf0 torrentで真っ黒で地味なPC組んだから
サブに真っ白で小さくてぴかぴか光るPC組む為にpop mini air買ってきた
初簡易水冷だし組むの楽しみだ
サブに真っ白で小さくてぴかぴか光るPC組む為にpop mini air買ってきた
初簡易水冷だし組むの楽しみだ
708Socket774 (ワッチョイ 89b1-Tk+f)
2022/11/01(火) 23:45:28.38ID:kWgA9yFS0 メインPCは上海問屋で売ってる3000円くらいのキャスター付き台(転倒防止のハネあるやつ)に乗せて机の下に置いてる
サブPCがルミナスプレミアムラインのメタルラックに置いて2台垂直に聳え立ってる
ちな尼でメタルラックのパーツセット売りされてるけどルミナスの価格改定には影響されなかったのにここ2ヶ月で2万から4万になった
サブPCがルミナスプレミアムラインのメタルラックに置いて2台垂直に聳え立ってる
ちな尼でメタルラックのパーツセット売りされてるけどルミナスの価格改定には影響されなかったのにここ2ヶ月で2万から4万になった
709Socket774 (スププ Sd33-fxEi)
2022/11/02(水) 08:21:05.31ID:1QxqZlOld ラック自慢オジサンだ
710Socket774 (ラクッペペ MMeb-TKK0)
2022/11/02(水) 09:26:43.65ID:qXSENFXiM ラックが許されるのは20代まで
711Socket774 (スプッッ Sd73-6+2S)
2022/11/02(水) 09:41:26.84ID:CUzww2e5d マキーノは許されないのか
712Socket774 (オッペケ Src5-sK3X)
2022/11/02(水) 11:20:45.92ID:THhk5WQEr torrentでフロントに180ファンをサンドイッチで簡易水冷付けた人いる?
713Socket774 (ワッチョイ f930-QhlH)
2022/11/02(水) 11:39:08.55ID:WTFtM2Db0714Socket774 (スププ Sd33-rhSu)
2022/11/02(水) 11:40:03.72ID:nz/VZNjhd トレントは空冷で使うから価値のあるケースだと思うが
715Socket774 (ラクッペペ MMeb-TKK0)
2022/11/02(水) 11:43:46.60ID:qXSENFXiM716Socket774 (オッペケ Src5-sK3X)
2022/11/02(水) 11:44:19.38ID:THhk5WQEr717Socket774 (ワッチョイ f930-QhlH)
2022/11/02(水) 11:59:00.67ID:WTFtM2Db0 >>716
後ろ180mmにするにはファンの固定が難しいな
これは長尾製作所の水冷ラジエータースタンドを底面のブラケットにネジ止めして立ててるだけなんだけど
ラジエーターを180mm×360mmにするとしても長尾製作所の方が180mmに対応してないんだよね
スタンドすら自作するってならできるけども
後ろ180mmにするにはファンの固定が難しいな
これは長尾製作所の水冷ラジエータースタンドを底面のブラケットにネジ止めして立ててるだけなんだけど
ラジエーターを180mm×360mmにするとしても長尾製作所の方が180mmに対応してないんだよね
スタンドすら自作するってならできるけども
718Socket774 (オッペケ Src5-sK3X)
2022/11/02(水) 12:08:07.47ID:THhk5WQEr >>717
個人的な計画ではファンとファンの上と下の部分だけビスとナットで固定、真ん中は適当に固定してラジエーターはサンドイッチの固定だけでやってみようかと思ってる
個人的な計画ではファンとファンの上と下の部分だけビスとナットで固定、真ん中は適当に固定してラジエーターはサンドイッチの固定だけでやってみようかと思ってる
719Socket774 (ワッチョイ f930-Ccl4)
2022/11/02(水) 12:45:48.88ID:WTFtM2Db0720Socket774 (ワッチョイ 51c4-ee5o)
2022/11/02(水) 13:01:30.55ID:tNkaquS90 180㎜ファンの強烈エアフロー潰してるの見るともったいねぇとしか思えんw
721Socket774 (ワッチョイ f930-QhlH)
2022/11/02(水) 13:18:33.13ID:WTFtM2Db0 もったいないのは重々承知なんだが7950Xに空冷は力不足だし
とは言えボトムにラジエーターも無いしで止む無しなんだ…
とは言えボトムにラジエーターも無いしで止む無しなんだ…
722Socket774 (オッペケ Src5-+qT+)
2022/11/02(水) 13:21:02.16ID:tQJ8YYxPr 簡易水冷使うならtorrentじゃなくていいってだけの話よね
723Socket774 (ワッチョイ f930-QhlH)
2022/11/02(水) 13:23:25.62ID:WTFtM2Db0 それ言われたらおしまいよ
724Socket774 (ワッチョイ 8bc0-x40c)
2022/11/02(水) 13:33:25.34ID:GIG0TE+U0 まあこれも自作の面白さですし
725Socket774 (ワッチョイ 51c4-ee5o)
2022/11/02(水) 14:24:49.53ID:tNkaquS90 https://i.imgur.com/4ZMPaZY.jpg
Torrentのままでこのサイド部分にラジエーター縦置き設置できるケース作ってほしいな
そしたら横のエアフロー強力なままに水冷クーラーも使えるのに
Torrentのままでこのサイド部分にラジエーター縦置き設置できるケース作ってほしいな
そしたら横のエアフロー強力なままに水冷クーラーも使えるのに
726Socket774 (ワッチョイ c105-NvP2)
2022/11/02(水) 14:32:08.98ID:T8Dp4Qo40 180はボトムに移したほうがいいんじゃないか?
727Socket774 (オッペケ Src5-sK3X)
2022/11/02(水) 14:53:47.99ID:Mp2CwK8Cr728Socket774 (ワッチョイ 89b1-9mLA)
2022/11/02(水) 15:31:29.01ID:/8Q0uqi60 >>722
defineとmeshifyならどっちだろ?天井外してdefine?
defineとmeshifyならどっちだろ?天井外してdefine?
729Socket774 (オッペケ Src5-+qT+)
2022/11/02(水) 16:12:59.10ID:tQJ8YYxPr730Socket774 (ワッチョイ 8bc0-x40c)
2022/11/02(水) 16:25:11.66ID:GIG0TE+U0731Socket774 (ワッチョイ 53ad-y/dr)
2022/11/02(水) 16:28:03.89ID:pKQKL4/90 今更ながら5月に買ったドスパラガンメタR6開封してみたげどAntecP180だか182と同じ感じの色で特に違和感はなかった
これ9400円くらいならケース自体の質感は悪くないがさわった感じ電源スイッチと前面パネルの強度がちと不安
これ9400円くらいならケース自体の質感は悪くないがさわった感じ電源スイッチと前面パネルの強度がちと不安
732Socket774 (ワッチョイ c1dc-VO7A)
2022/11/02(水) 17:15:10.96ID:snOQAcfK0733Socket774 (ワッチョイ 89b1-9mLA)
2022/11/02(水) 17:16:38.44ID:/8Q0uqi60 >>729
そっか、サンクス。もっと水冷特化なケース増えて欲しいわな
そっか、サンクス。もっと水冷特化なケース増えて欲しいわな
734Socket774 (ワッチョイ b37e-41VR)
2022/11/02(水) 17:54:39.17ID:cuE74CpE0 水冷って自分で組むもんやで
735Socket774 (ワッチョイ c105-NvP2)
2022/11/02(水) 18:00:29.15ID:T8Dp4Qo40 空冷だけどDefineは前扉開けると2,3度くらい変わるけどな
736Socket774 (ワッチョイ f930-Ccl4)
2022/11/02(水) 18:53:22.75ID:WTFtM2Db0737Socket774 (アウアウウー Sa9d-1KTf)
2022/11/03(木) 02:59:41.20ID:WjX/yPwna サブのDefine Cを組み換えてエンコ専用機を組む予定だったんだけど、組み直すのがまんどいからのMeshify 2 Compctポチってしもた
738Socket774 (ワッチョイ f158-lLZF)
2022/11/03(木) 08:03:45.03ID:fn2rzOtb0 torrent compact買ったけどもやっぱり420mmのラジエーター付けたくなってきたから普通のtorrentにすればよかったな…
739Socket774 (スプッッ Sd73-xO4Q)
2022/11/03(木) 08:36:24.75ID:0KN3v/HVd 置くスペースとコストに余裕があるなら絶対大きい方
まず後悔はしない
まず後悔はしない
740Socket774 (ワッチョイ a958-ee5o)
2022/11/03(木) 08:55:58.70ID:+S1cZyWt0 https://i.imgur.com/6GNPhqn.jpg
https://i.imgur.com/h0wNCpd.jpg
空冷派だから個人的にはTorrentにしたかったがどうしても5インチベイは欲しかったので
Define7にした
https://i.imgur.com/h0wNCpd.jpg
空冷派だから個人的にはTorrentにしたかったがどうしても5インチベイは欲しかったので
Define7にした
741Socket774 (アウアウウー Sa9d-1KTf)
2022/11/03(木) 12:39:27.06ID:7rkzcGOQa743Socket774 (オッペケ Src5-+qT+)
2022/11/03(木) 15:23:08.74ID:k/+sSkI7r XLなら天板前面どっちもつく気がするが
無印はつくのか?
無印はつくのか?
744Socket774 (ワッチョイ 7940-T9F3)
2022/11/03(木) 15:47:40.00ID:x1TiYO7z0 pop mini air届いて組んでみたけどPWLEDの線がどこをくまなく見ても見当たらないんだが、こんな事ある?
745Socket774 (ワッチョイ 130c-ee5o)
2022/11/03(木) 15:51:44.14ID:fTuB6Msd0 Define7、Meshify2共に天面なら420mmラジまで対応するとマニュアルにあるね。
でもリキフリ見たいな分厚いのは干渉すると思う。
素直にXL買うのがいいだろうね。
でもリキフリ見たいな分厚いのは干渉すると思う。
素直にXL買うのがいいだろうね。
746Socket774 (スフッ Sd33-+SD0)
2022/11/03(木) 16:01:59.08ID:p1i9irwad747Socket774 (ワッチョイ 7940-T9F3)
2022/11/03(木) 16:18:03.16ID:x1TiYO7z0 >>746
LEDのコントロールはマザーボードでするから不要と思ってケース付属のLEDコントロール用のSATA電源を接続してなかったんだけど、念のためと思って今これを差したらちゃんと電源ボタンも光るようになりました。
説明書にはpowerledのケーブルが存在しているかの様な記載になっているから混乱しましたが、無いのが正常みたいです。
お騒がせしました。
LEDのコントロールはマザーボードでするから不要と思ってケース付属のLEDコントロール用のSATA電源を接続してなかったんだけど、念のためと思って今これを差したらちゃんと電源ボタンも光るようになりました。
説明書にはpowerledのケーブルが存在しているかの様な記載になっているから混乱しましたが、無いのが正常みたいです。
お騒がせしました。
748Socket774 (ワッチョイ f9f1-r2V4)
2022/11/03(木) 16:33:49.79ID:YhaHJMKI0 TorrentでNH-P1使ってる人とかいらっしゃいますか?
752Socket774 (ワッチョイ 8bc0-x40c)
2022/11/03(木) 18:39:52.87ID:pL2k9sh70 フィンを水平にできますか
753Socket774 (ワッチョイ fb58-uqc4)
2022/11/03(木) 18:42:40.80ID:aE/N0bcA0 水平に出来るけど垂直と冷え方変わらないんだよね
754Socket774 (ワッチョイ f9f1-r2V4)
2022/11/03(木) 18:45:38.18ID:YhaHJMKI0 >>751
使ってるCPUとかゲーム時の温度とか干渉の有無とか聞きたいです
使ってるCPUとかゲーム時の温度とか干渉の有無とか聞きたいです
755Socket774 (スップ Sd73-uqc4)
2022/11/03(木) 19:05:31.87ID:zv0SNZw+d756Socket774 (ワッチョイ f9f1-r2V4)
2022/11/03(木) 19:52:01.10ID:YhaHJMKI0757Socket774 (ワッチョイ fb58-uqc4)
2022/11/03(木) 20:02:46.41ID:aE/N0bcA0 ヒートパイプ下なら1番スロ(グラボは2番)に差しても余裕があるしM.2もP1クーラー外さずに交換作業できる
758Socket774 (ワッチョイ f158-iO6U)
2022/11/03(木) 20:17:14.96ID:oCRT/QMc0 >>754
10700k4.8GhzOC、室温23度でゲーム中60度台
ヒートパイプ下取り付けなんで俺も答えとくと、PCIeと2cmは隙間ある
ヒートパイプ先端とtorrentトップとの隙間は1cm強
スレタイとずれてくるけど、この取り付けだとメモリの脱着は難しくなる
10700k4.8GhzOC、室温23度でゲーム中60度台
ヒートパイプ下取り付けなんで俺も答えとくと、PCIeと2cmは隙間ある
ヒートパイプ先端とtorrentトップとの隙間は1cm強
スレタイとずれてくるけど、この取り付けだとメモリの脱着は難しくなる
759Socket774 (ワッチョイ b37e-41VR)
2022/11/03(木) 20:38:57.39ID:3F+4sflw0 >>745
Define7、Meshify2の公式仕様上は天面420ラジまでとはなってるけど
14cmファン3連でラジに付けると絶対どこかと干渉するから実質360ラジまでと考えていい
どこかのファンあきらめてスペース作れば何とかなるけど気持ちいいものではないだろう
Define7、Meshify2の公式仕様上は天面420ラジまでとはなってるけど
14cmファン3連でラジに付けると絶対どこかと干渉するから実質360ラジまでと考えていい
どこかのファンあきらめてスペース作れば何とかなるけど気持ちいいものではないだろう
760Socket774 (ワッチョイ f9f1-r2V4)
2022/11/04(金) 00:16:11.19ID:1J5BqBd40 NH-P1の情報ありがとうございます。
12700Kだけど定格でなら全然問題無さそうだからクーラー交換検討します。
12700Kだけど定格でなら全然問題無さそうだからクーラー交換検討します。
761Socket774 (ワッチョイ 51c4-ee5o)
2022/11/04(金) 01:03:46.23ID:ZzleTyMq0 Define7もMeshify2も高さの余裕がないんだよな
トップにファンだけ付けてマザーに干渉しないギリギリ設計
トップにファンだけ付けてマザーに干渉しないギリギリ設計
762Socket774 (ワッチョイ fb58-uqc4)
2022/11/04(金) 04:03:23.49ID:kPgiLgNR0763Socket774 (スプッッ Sd73-r2V4)
2022/11/04(金) 05:50:02.16ID:3BLPEEEGd >>762
ご提案嬉しいのですがLGA1700なのでバックプレートの問題あるので一旦新品探してみます
ご提案嬉しいのですがLGA1700なのでバックプレートの問題あるので一旦新品探してみます
764Socket774 (ワッチョイ fb58-uqc4)
2022/11/04(金) 05:59:17.46ID:kPgiLgNR0765Socket774 (ワッチョイ f158-iO6U)
2022/11/04(金) 06:22:48.27ID:bK9WMwOf0766Socket774 (ワッチョイ fb58-uqc4)
2022/11/04(金) 06:25:45.16ID:kPgiLgNR0767Socket774 (オッペケ Src5-+qT+)
2022/11/04(金) 06:44:09.33ID:MbpSYmyTr nhp1とTorrentで空冷最強組むの楽しそう
5800X3Dとかと合わせてコスパ最強とかいいなあ
5800X3Dとかと合わせてコスパ最強とかいいなあ
768Socket774 (ブーイモ MM8d-bXGv)
2022/11/04(金) 07:43:18.82ID:zv78Z9MpM p1なら旧製品+別売りの1700バックプレートで良いのでは
769Socket774 (ワッチョイ b3fe-QSN9)
2022/11/04(金) 08:34:30.90ID:4Y8qihnT0 torrentのフロントに360と80✕4のラジ入れたら良さげやな
770Socket774 (ワッチョイ c1b8-9e0J)
2022/11/04(金) 15:26:19.59ID:goTN+06T0771Socket774 (ワッチョイ fb58-uqc4)
2022/11/04(金) 15:44:16.87ID:kPgiLgNR0 うるせーな
ロマンでやってんだよ
まじめに冷やしたいわけじゃねーんだ
あっちいけ
ロマンでやってんだよ
まじめに冷やしたいわけじゃねーんだ
あっちいけ
772Socket774 (スプッッ Sd73-r2V4)
2022/11/04(金) 18:21:18.03ID:3BLPEEEGd773Socket774 (ワッチョイ 9971-AZP2)
2022/11/04(金) 19:15:54.53ID:cROJ/Q050 torrentにnh-p1マシンいいな
空冷至上主義の実績解除されそう
空冷至上主義の実績解除されそう
774Socket774 (ワッチョイ 699d-iO6U)
2022/11/04(金) 19:41:48.73ID:ejS2PJBO0 Torrentはフロントのフィンに埃が付きやすくて気になる奴は掃除したくなるぞ
775Socket774 (ワッチョイ f158-iO6U)
2022/11/04(金) 22:09:29.95ID:bK9WMwOf0776Socket774 (ワッチョイ b37e-41VR)
2022/11/04(金) 23:09:45.70ID:kUOmO+ik0 あんな粗大ゴミありがたがる意味がわからん
どうしてもファンレスPCを組みたい奴だけだろ
どうしてもファンレスPCを組みたい奴だけだろ
777Socket774 (ワッチョイ 53f1-qQx3)
2022/11/04(金) 23:16:52.23ID:MOvV3n2T0 省電力極める人にはパッシブクーラーも需要あるんだろうな
778Socket774 (ワッチョイ 3658-eLv+)
2022/11/05(土) 00:30:38.66ID:KrO2oBTy0 TorrentだからこそできるのよP1のケース内運用
優越感よねわからんのかねわからんか
優越感よねわからんのかねわからんか
779Socket774 (ワッチョイ 6558-YZoV)
2022/11/05(土) 03:06:27.39ID:+IMfOsDD0781Socket774 (ワッチョイ b227-jITk)
2022/11/05(土) 06:25:37.48ID:lBiM4zof0 リアルでもネガティブな事言って空気悪くしてそう
782Socket774 (スププ Sdb2-ZMTU)
2022/11/05(土) 07:46:35.87ID:c9O98XA1d 価値観を更新できないタイプだな
783Socket774 (テテンテンテン MM96-bLu/)
2022/11/05(土) 08:39:27.97ID:8xey/ys3M 確かにロマンはあるね
空冷最高峰のtorrentの性能を最大限活かした他ではできない構成でなおかつ美しいというね
えもいわれぬ魅力がある
空冷最高峰のtorrentの性能を最大限活かした他ではできない構成でなおかつ美しいというね
えもいわれぬ魅力がある
784Socket774 (オッペケ Sr79-czzB)
2022/11/05(土) 10:48:58.80ID:+qtK51nyr 初心者ほどとりあえず最強PC組む思考だからなあ
ベンチの数字に踊らされて良いもの買うだろうけどCPU使用率30%ぐらいで普段使ってる人が殆だと思う
最初からCPUのランク下げとけば空冷で行けるのに
ベンチの数字に踊らされて良いもの買うだろうけどCPU使用率30%ぐらいで普段使ってる人が殆だと思う
最初からCPUのランク下げとけば空冷で行けるのに
785Socket774 (ワッチョイ a27e-xcLn)
2022/11/05(土) 11:32:04.47ID:jQUcG9ZJ0 さんざん他社製を貶める信者が今さら何を言うのかって感じ
786Socket774 (ワッチョイ 81b1-pSqO)
2022/11/05(土) 11:55:17.89ID:NTe0hwh/0 処分したいだけで草
787Socket774 (ワッチョイ d2c8-6t3b)
2022/11/05(土) 13:19:32.01ID:SWwea9LJ0 ロマン語るけどメルカリで売ろうとしてるのはどうなの
788Socket774 (ワッチョイ 3658-eLv+)
2022/11/05(土) 15:35:21.55ID:KrO2oBTy0 オフで手渡しなんてめんどくさいし
タダであげますって信用できないよ今時
使ってくれる人に譲って処分するのにメルカリ便利だよね
タダであげますって信用できないよ今時
使ってくれる人に譲って処分するのにメルカリ便利だよね
789Socket774 (ワッチョイ 5158-hVB7)
2022/11/05(土) 19:05:44.32ID:Waj6gRuq0 Torrent compactだと天板に変なジョイントが付いてて
天板をネジで固定してないと天板を持った際に
ジョイントが折れるのね。
普通のTorrentはジョイントが付いてないから折れないのに。
気をつけてね。
折れたからといって何も困らないけど。
天板をネジで固定してないと天板を持った際に
ジョイントが折れるのね。
普通のTorrentはジョイントが付いてないから折れないのに。
気をつけてね。
折れたからといって何も困らないけど。
790Socket774 (ワッチョイ 9273-oz0D)
2022/11/06(日) 20:59:53.45ID:l1p+i4pg0 torrent nano
INNO3D GEFORCE RTX 4090 ICHILL X3
Core i7-13700K
nh-p1
PCケース標準装備フロント180mmファン
リア増設120mmファン
「ベンチマークを回しっぱなしですが、CPUは60℃台、GPUは70℃台をキープ」だって
nano使ってるからやりたくなるけどお金がなひ
https://www.gdm.or.jp/crew/2022/1106/463185/3
https://i.imgur.com/CE2qnvj.jpg
INNO3D GEFORCE RTX 4090 ICHILL X3
Core i7-13700K
nh-p1
PCケース標準装備フロント180mmファン
リア増設120mmファン
「ベンチマークを回しっぱなしですが、CPUは60℃台、GPUは70℃台をキープ」だって
nano使ってるからやりたくなるけどお金がなひ
https://www.gdm.or.jp/crew/2022/1106/463185/3
https://i.imgur.com/CE2qnvj.jpg
791Socket774 (ワッチョイ 9273-CotA)
2022/11/06(日) 21:18:13.95ID:P+cEInx30 今、R5を使ってるんだけど、コルセアの360mm簡易水冷ってフロントに入るかな
一番上を固定しなければいけそうなんだけど、誰か使ってる人いないかな?
一番上を固定しなければいけそうなんだけど、誰か使ってる人いないかな?
793Socket774 (ワッチョイ f5cd-+KgR)
2022/11/06(日) 21:36:05.87ID:g6AsCnN40 CPUの負荷低くてもさすがに80℃超えちゃうか
794Socket774 (アウアウウー Sacd-moY/)
2022/11/06(日) 21:37:08.28ID:71d93iH0a795Socket774 (ワッチョイ ad87-zlm6)
2022/11/06(日) 21:46:08.44ID:7OTmcRFs0 壊さずグラボ外せるんだろか?
798Socket774 (ワッチョイ 9e0c-3zJX)
2022/11/06(日) 22:23:20.23ID:qaN3QA+60 >>797
展示写真中の写真は普通に閉まってるから近くで撮るとパネルに反射するから撮影用に開けただけじゃね
展示写真中の写真は普通に閉まってるから近くで撮るとパネルに反射するから撮影用に開けただけじゃね
800Socket774 (スフッ Sdb2-DPyn)
2022/11/06(日) 22:38:48.39ID:wIRG57umd >>790
torrent nanoは空冷最強に相応しいね
とにかく空冷で冷やしたいマンは無条件でtorrent nanoを選ぶべき
もっともITXマザボは種類が少ないし、割高なのが玉に瑕ではあるが
これを見て素晴らしいと感じた人は値段を気にしないで買おう
「予算+10万でいいかぁ~(^^)高くても気にしない」ってね
torrent nanoは空冷最強に相応しいね
とにかく空冷で冷やしたいマンは無条件でtorrent nanoを選ぶべき
もっともITXマザボは種類が少ないし、割高なのが玉に瑕ではあるが
これを見て素晴らしいと感じた人は値段を気にしないで買おう
「予算+10万でいいかぁ~(^^)高くても気にしない」ってね
801Socket774 (ワッチョイ 9e0c-3zJX)
2022/11/06(日) 22:41:26.23ID:qaN3QA+60 PC組む時ってほぼ毎回だいたいの予算を決めたらそれ無視して好きなパーツ漁ってるわ
802Socket774 (ワッチョイ a27e-xcLn)
2022/11/06(日) 22:43:53.07ID:JFa6hGwU0 組む時予算なんて決める?
さすがに青天井ってことはないが好きなパーツで組むだけや
さすがに青天井ってことはないが好きなパーツで組むだけや
803Socket774 (ワッチョイ 3111-5AIO)
2022/11/06(日) 22:47:26.88ID:YArQsWru0 まぁ性能目標をまずは決めて、それに対して出せる予算を大体決める。
予算に比べてあまりに高い場合、予算に近づけるようにパーツのグレードを落としてよさそうなものを考える。
…もしくは予算を増やして購入時期を遅らせる。
予算に比べてあまりに高い場合、予算に近づけるようにパーツのグレードを落としてよさそうなものを考える。
…もしくは予算を増やして購入時期を遅らせる。
804Socket774 (ワッチョイ 3658-eLv+)
2022/11/06(日) 23:03:00.48ID:wMu4zjHQ0 >>794
コレをCompactとATXでやればファン2つになるから更に冷えて安く作れるな
コレをCompactとATXでやればファン2つになるから更に冷えて安く作れるな
805Socket774 (ワッチョイ 09da-ETib)
2022/11/06(日) 23:40:58.18ID:fOosbWeT0 nanoだとパネルいっぱいまでnhp1がきてて隙間無いようにみえる
compactにすると空気がnhp1を迂回して駄目になるんじゃね
ケース内に空気を通しても冷えない
ヒートシンクに空気が通るから冷える
compactにすると空気がnhp1を迂回して駄目になるんじゃね
ケース内に空気を通しても冷えない
ヒートシンクに空気が通るから冷える
806Socket774 (ワッチョイ a27e-xcLn)
2022/11/07(月) 00:03:08.23ID:iOfZLwyR0 そんなに粗大ごみを高くはきたいのか知らんが
せめてクーラースレでやれ
せめてクーラースレでやれ
807Socket774 (ワッチョイ d93d-8TV8)
2022/11/07(月) 00:13:11.21ID:EqOK4vuJ0 nanoだとnh-p1が干渉して向きがファンに対して並行にできないんだよね
809Socket774 (ワッチョイ 09da-ETib)
2022/11/07(月) 00:51:04.21ID:mv6uPkC90 これだけみっちりだと縦でも風が通らざるを得ないな
静圧強い38mmで強引に風を押し通す感じ
静圧強い38mmで強引に風を押し通す感じ
810Socket774 (ワッチョイ b227-jITk)
2022/11/07(月) 08:27:29.62ID:taMUunbC0 nhp1買えなくて僻んでる奴が居るな
811Socket774 (ブーイモ MM96-ETib)
2022/11/07(月) 09:35:46.27ID:qIb5H+3DM 縦だから熱風が電源に流れるので、リア追加して後ろで引いてるのかな
812Socket774 (スププ Sdb2-ZMTU)
2022/11/07(月) 10:05:22.51ID:WyWse9gqd 閃いたんだけどこれにファン付けたら最強なんじゃね
813Socket774 (アウアウアー Sac6-8TV8)
2022/11/07(月) 11:32:51.67ID:JB11h8axa torrent nanoに大きいグラボだとケース底面とギリギリになるけど
4090でも冷却は大丈夫なんだな
4090でも冷却は大丈夫なんだな
814Socket774 (ワッチョイ 9e0c-3zJX)
2022/11/07(月) 11:51:31.97ID:S4tYa0W10 ケース底面は吸気できるしギリギリのサイズならむしろ外気吸いやすいんじゃない
815Socket774 (アウアウアー Sac6-zSzK)
2022/11/07(月) 12:28:02.65ID:d7sdswAya >>812
nhp1は、直接ファンで冷やす想定が無いらしくて、ファンで冷やすなら元々ファン前提のクーラーの方が冷えたはず。
nhp1は、直接ファンで冷やす想定が無いらしくて、ファンで冷やすなら元々ファン前提のクーラーの方が冷えたはず。
816Socket774 (テテンテンテン MM96-qVfh)
2022/11/07(月) 12:49:02.50ID:+P/IwjeMM817Socket774 (ワッチョイ dec0-krnj)
2022/11/07(月) 12:53:24.86ID:MehRMzsc0 僻むような値段か……?
4090じゃあるまいし……
4090じゃあるまいし……
818Socket774 (テテンテンテン MM96-qVfh)
2022/11/07(月) 12:55:41.07ID:+P/IwjeMM 水冷組むほうがよほどロマンあるぜ
819Socket774 (ワッチョイ 6558-YZoV)
2022/11/07(月) 12:58:53.78ID:f0Fs/7Q40 ゴミとしか言えない残念なやつだな
お前さんの頭にヒートシンク付けてやりたい
torrentとP1の組合せ鉄板だろうからFractalスレ見ないほうがいいと思うよ目障りだから
お前さんの頭にヒートシンク付けてやりたい
torrentとP1の組合せ鉄板だろうからFractalスレ見ないほうがいいと思うよ目障りだから
820Socket774 (ワッチョイ 6971-qlmW)
2022/11/07(月) 15:15:53.04ID:CvQFc6cF0 >>815
適当なこと言うの止めようや
https://noctua.at/en/nh-p1-setup-guidelines
1.3. Fanless vs. semi-passive: Consider adding an extra fan to the case or to the cooler. For example, the NF-A12x25 LS-PWM is nearly inaudible but will significantly boost the performance headroom of the cooler. As the fan stops at 0% PWM, it can easily be set up for semi-passive operation so that it will only spin up when necessary. This way, the system will work fanless most of the time but still give you the flexibility to make better use of more powerful CPUs that require some extra airflow to be cooled adequately under full load conditions.
適当なこと言うの止めようや
https://noctua.at/en/nh-p1-setup-guidelines
1.3. Fanless vs. semi-passive: Consider adding an extra fan to the case or to the cooler. For example, the NF-A12x25 LS-PWM is nearly inaudible but will significantly boost the performance headroom of the cooler. As the fan stops at 0% PWM, it can easily be set up for semi-passive operation so that it will only spin up when necessary. This way, the system will work fanless most of the time but still give you the flexibility to make better use of more powerful CPUs that require some extra airflow to be cooled adequately under full load conditions.
821Socket774 (スフッ Sdb2-oz0D)
2022/11/07(月) 15:55:12.52ID:SEfmZFc7d >>820
ファンを使いたければ使えるよってこと言ってるだけじゃない、それ?
NH-P1は基本ファンを使わない運用を想定して設計されてるし、キミがレスつけた人もあながち間違ったこと言ってるわけじゃないと思うけどな
各クーラーの性能とか知らんけど、なんか変なとこを参照してんなってことは分かる
ファンを使いたければ使えるよってこと言ってるだけじゃない、それ?
NH-P1は基本ファンを使わない運用を想定して設計されてるし、キミがレスつけた人もあながち間違ったこと言ってるわけじゃないと思うけどな
各クーラーの性能とか知らんけど、なんか変なとこを参照してんなってことは分かる
822Socket774 (ワッチョイ 6971-qlmW)
2022/11/07(月) 17:05:54.98ID:CvQFc6cF0 >>821
ノクチュアが出してるnhp1のセットアップガイドで12cmファン追加することも提示されてる
実際12cmファンがつくように設計もされてるので想定がないは間違い
公式ドキュメントを変な参照とか意味わかんないんだけど
ノクチュアが出してるnhp1のセットアップガイドで12cmファン追加することも提示されてる
実際12cmファンがつくように設計もされてるので想定がないは間違い
公式ドキュメントを変な参照とか意味わかんないんだけど
823Socket774 (スフッ Sdb2-oz0D)
2022/11/07(月) 17:21:41.39ID:WUWjch4fd >>822
キミ国語力ないでしょ
ファンの運用もありだよとしてるんだから、当然セッアップガイドにもファン追加のやり方も書くに決まってるじゃん
そして公式ドキュメントがおかしいと言ってるんじゃなくて、公式ドキュメントの言ってる内容がキミの主張を裏付けるものではないからおかしな参照先と言ってるんだけど
キミ国語力ないでしょ
ファンの運用もありだよとしてるんだから、当然セッアップガイドにもファン追加のやり方も書くに決まってるじゃん
そして公式ドキュメントがおかしいと言ってるんじゃなくて、公式ドキュメントの言ってる内容がキミの主張を裏付けるものではないからおかしな参照先と言ってるんだけど
824Socket774 (ワッチョイ 69fb-pSqO)
2022/11/07(月) 17:41:15.55ID:rDdztQ/k0825Socket774 (ワッチョイ 6971-qlmW)
2022/11/07(月) 17:50:26.69ID:CvQFc6cF0 事実としてNH-P1にファンは付くんよ(nofanみたいにつけようがないクーラーもある)
ロマンと現実の折衷案に対応してるわけ
んでNH-P1買うやつでクーラーにファン付けたいやつはまず居ないんよ
Torrentと組み合わせるとファンレス状態でも十分補えるから無駄がなくて美しいよと
ロマンと現実の折衷案に対応してるわけ
んでNH-P1買うやつでクーラーにファン付けたいやつはまず居ないんよ
Torrentと組み合わせるとファンレス状態でも十分補えるから無駄がなくて美しいよと
826Socket774 (スフッ Sdb2-oz0D)
2022/11/07(月) 17:53:24.85ID:WUWjch4fd827Socket774 (ワッチョイ 69fb-pSqO)
2022/11/07(月) 17:57:43.95ID:rDdztQ/k0828Socket774 (ワッチョイ b594-YSDC)
2022/11/07(月) 18:07:30.77ID:JwC6XwJI0 Noctuaの性能指数表記あったと思うがP1そのものの性能はL9i程度しかなくてファンつけてもL12S程度じゃなかったか
829Socket774 (ワッチョイ a27e-xcLn)
2022/11/07(月) 18:11:24.63ID:iOfZLwyR0830Socket774 (ワッチョイ a27e-xcLn)
2022/11/07(月) 18:11:54.50ID:iOfZLwyR0 ここはFractal Designのケース専用スレなんで
831Socket774 (ワッチョイ 69ad-pSqO)
2022/11/07(月) 19:57:11.96ID:jvQ/MLTu0 荒れてるスレで誘導しても従うやつおらんで
832Socket774 (ワッチョイ 6558-YZoV)
2022/11/07(月) 23:40:04.01ID:f0Fs/7Q40833Socket774 (ワッチョイ 6971-qlmW)
2022/11/08(火) 00:38:45.24ID:gsO3zUDK0834Socket774 (ワッチョイ 9273-pSqO)
2022/11/08(火) 02:35:32.24ID:Vfn6gHeF0835Socket774 (ワッチョイ b227-jITk)
2022/11/08(火) 09:03:10.81ID:YFiwxndl0836Socket774 (スッップ Sdb2-bZM3)
2022/11/08(火) 10:59:40.04ID:zHOjnp/Cd 難癖付けてくる人が付けんなと言われましても
無自覚なら本物では?
無自覚なら本物では?
837Socket774 (ワッチョイ 92eb-5tbK)
2022/11/08(火) 11:04:12.27ID:tx1rd0tK0 Pop Airどうなの?
838Socket774 (ラクッペペ MM96-sCFW)
2022/11/08(火) 11:31:47.16ID:uFMAoZ7AM メッシュ使ってるけど冷えるし天板の高さが余裕ない事と電源スイッチすぐ壊れそう
ってくらいで満足してるけどtorrent欲しい
ってくらいで満足してるけどtorrent欲しい
839Socket774 (スププ Sdb2-ZMTU)
2022/11/08(火) 12:14:56.54ID:E/AoDvbid 小型もカッコイイけどminiは無いのね
840Socket774 (スッップ Sdb2-bOnd)
2022/11/08(火) 15:30:14.66ID:OuNyH1ied torrentの天板が平らだったらスレが荒れることもなかったのに・・・
841Socket774 (スッププ Sdc6-hSze)
2022/11/08(火) 15:34:24.69ID:wfEjbR4Bd 天板平たくてファンもつけられたら買ってた
842Socket774 (ワッチョイ dec0-krnj)
2022/11/08(火) 15:44:33.78ID:izkRuRms0 電源どこに置くねんw
843Socket774 (スッププ Sdc6-hSze)
2022/11/08(火) 16:19:30.92ID:wfEjbR4Bd 電源あっても前寄りのファンつけたい
844Socket774 (オッペケ Sr79-h66w)
2022/11/08(火) 16:56:19.54ID:y3BfYTplr メーカーは気づかないんだろうか
グラボも電源も全部ケース外に出せば色々解決していいとこだらけなのに
グラボも電源も全部ケース外に出せば色々解決していいとこだらけなのに
845Socket774 (スププ Sdb2-ZMTU)
2022/11/08(火) 17:21:19.25ID:E/AoDvbid オープンフレームあるやん
846Socket774 (ブーイモ MMb2-ETib)
2022/11/08(火) 17:54:26.42ID:7hhVHvfJM オープンフレーム+ファン2個 より compact の方が安い
847Socket774 (ワッチョイ 617c-I5Cu)
2022/11/08(火) 17:55:30.69ID:MdwhEDzV0 Fractal Design Define 7 XL を購入予定で、
上面天板側に 14cmファン2基の 280mmクラスのラジエーター付ける予定ですが、
5インチベイには干渉しないでしょうか?
Define 7 XLで、5インチベイ使いたいので
干渉しない様に 280mmクラスのラジエーターで CPUクーラーを選びました。
CPUクーラーは
Corsair iCUE H115i RGB PRO XT 14cmファン2基 予定です。
よろしくお願いします
上面天板側に 14cmファン2基の 280mmクラスのラジエーター付ける予定ですが、
5インチベイには干渉しないでしょうか?
Define 7 XLで、5インチベイ使いたいので
干渉しない様に 280mmクラスのラジエーターで CPUクーラーを選びました。
CPUクーラーは
Corsair iCUE H115i RGB PRO XT 14cmファン2基 予定です。
よろしくお願いします
848Socket774 (ワッチョイ 324c-vTpY)
2022/11/08(火) 17:59:02.95ID:3bXmLyAp0850Socket774 (ワッチョイ 194e-OSgl)
2022/11/08(火) 22:08:05.24ID:DWJlctjl0 >>847
deepcool LS720(360mm)使ってますが、目一杯後ろにラジエーター寄せれば2段目に光学ドライブは問題ないです。
チューブがリア側に来るようにすれば420mmも入るは入るだろうけど、エアフローがなくて意味のない領域がラジエーターに発生してしまう。まあそれでも面積が広いので360mmよりは冷えると思いますが
deepcool LS720(360mm)使ってますが、目一杯後ろにラジエーター寄せれば2段目に光学ドライブは問題ないです。
チューブがリア側に来るようにすれば420mmも入るは入るだろうけど、エアフローがなくて意味のない領域がラジエーターに発生してしまう。まあそれでも面積が広いので360mmよりは冷えると思いますが
851Socket774 (ワッチョイ 4b6e-xds4)
2022/11/12(土) 02:58:22.56ID:sX1nv0cU0 Define7でnh-d15を使ってるからnoctuaのNF-A14 PWMをリアに追加したら多少温度下がった
画像はフロント閉めた状態
リアのファンをトップの吸気にしたんだが、トップは吸気で良いんかな?
https://i.imgur.com/VpWiOWf.jpg
https://i.imgur.com/lt9kCFU.jpg
画像はフロント閉めた状態
リアのファンをトップの吸気にしたんだが、トップは吸気で良いんかな?
https://i.imgur.com/VpWiOWf.jpg
https://i.imgur.com/lt9kCFU.jpg
852Socket774 (ワッチョイ 1b73-1VNk)
2022/11/12(土) 08:09:06.58ID:Pd1JJ+ls0 >>851 お前の投稿には吸気しか出て来ないんだが?
読み返して俺らがレスできる状態じゃないぐらい気づけよ・・・
読み返して俺らがレスできる状態じゃないぐらい気づけよ・・・
853Socket774 (ワッチョイ 4b6e-xds4)
2022/11/12(土) 08:28:43.79ID:sX1nv0cU0 リアに使ってたファンをトップの吸気に変えたの
トップが吸気で良いか聞きたいの
もちろん新しいリアファンは排気
こんな時間まで起きてるからまともな文書けないの
トップが吸気で良いか聞きたいの
もちろん新しいリアファンは排気
こんな時間まで起きてるからまともな文書けないの
854Socket774 (ワッチョイ 1b73-1VNk)
2022/11/12(土) 08:40:21.79ID:Pd1JJ+ls0855Socket774 (ワッチョイ 45da-XIK0)
2022/11/12(土) 08:41:16.08ID:6svX2s6c0 本気で回すときはフロント開ける
856Socket774 (テテンテンテン MM4b-j4GE)
2022/11/12(土) 11:06:14.37ID:JgNDJfxIM まともな文書けるようになってから書けよ
857Socket774 (テテンテンテン MM4b-hMTT)
2022/11/12(土) 11:16:49.05ID:nKKmJlinM まあ本気で冷やしたいなら水冷組むしなあ
858Socket774 (オッペケ Src1-Lxy9)
2022/11/12(土) 11:18:01.18ID:ZttNN++dr アルコールも入ってるオールのテンションで5chに書き込むのなかなかやん
859Socket774 (ワッチョイ 4b44-BvCT)
2022/11/12(土) 11:29:07.34ID:+gEkq+4M0860Socket774 (ワッチョイ dd6e-BvCT)
2022/11/12(土) 11:40:58.77ID:Ddu6mftm0 Pop Silentの共振がやばくて色々いじったら、底面に付けたHDDが原因だった
電源スペースとの仕切り部分に付けたら収まったわ
電源スペースとの仕切り部分に付けたら収まったわ
861Socket774 (テテンテンテン MM4b-i9Az)
2022/11/12(土) 23:01:25.81ID:Lej13ysCM BTOで作って貰ったのでBTO板で質問したのですがこちらで聞いた方がいいかもとのことでこちらに来ました
Torrent compactで組んで貰ったのですがフロントのケースファンのスピードが限界まで回ってうるさいです。
ケースのNexus 9P Slimにファンを繋ぐと限界まで回すようになってしまうのでしょうか?
それともピンの繋ぎ方の問題ですかね?
BIOSではファンは認識されていませんでした。
Torrent compactで組んで貰ったのですがフロントのケースファンのスピードが限界まで回ってうるさいです。
ケースのNexus 9P Slimにファンを繋ぐと限界まで回すようになってしまうのでしょうか?
それともピンの繋ぎ方の問題ですかね?
BIOSではファンは認識されていませんでした。
862Socket774 (ワッチョイ 238d-ePDn)
2022/11/12(土) 23:20:50.68ID:Qua8jypk0863Socket774 (テテンテンテン MM4b-i9Az)
2022/11/12(土) 23:36:46.88ID:Lej13ysCM864Socket774 (ベーイモ MMab-RXUl)
2022/11/12(土) 23:52:10.26ID:p0fqEasIM 取説も読めないとか小学生か
865Socket774 (ワッチョイ 4b6e-xds4)
2022/11/12(土) 23:55:38.04ID:sX1nv0cU0 BIOSで100%なってるんじゃねえの
866Socket774 (ワッチョイ 45da-XIK0)
2022/11/12(土) 23:59:07.64ID:6svX2s6c0 BTOだし、どう組んであるか結線図を書き起こして取説を書いたりするかな
867Socket774 (ワッチョイ 4bc0-l5XX)
2022/11/13(日) 00:12:53.50ID:STltpbEt0 どこのクソBTOか知らんが
そのファンの設定で出荷する
度胸は褒めてやらん
そのファンの設定で出荷する
度胸は褒めてやらん
868Socket774 (テテンテンテン MM4b-i9Az)
2022/11/13(日) 00:24:02.30ID:3lA7jeSRM869Socket774 (ワッチョイ 1511-VMvJ)
2022/11/13(日) 00:28:18.83ID:eM6ySUCR0 コネクタが2ピンか3ピンか4ピンかみたいなところだな
870Socket774 (ブーイモ MM43-d5HI)
2022/11/13(日) 00:29:20.37ID:DcUuzReAM871Socket774 (ワッチョイ 4b6e-xds4)
2022/11/13(日) 00:58:44.69ID:0iJ0I30P0 PWMじゃないファンじゃねえのと思ったら、
Torrent CompactはFractal Design Dynamic PWM/Prisma 180 x 38 mmか
Torrent CompactはFractal Design Dynamic PWM/Prisma 180 x 38 mmか
872Socket774 (ワッチョイ e327-6gqO)
2022/11/13(日) 01:10:36.38ID:2Qg42T1s0 BTOで買ってここで質問してるとか何のためのBTOなのか
873Socket774 (テテンテンテン MM4b-i9Az)
2022/11/13(日) 01:10:43.22ID:3lA7jeSRM 4ピンだからちゃんと制御できるファンですよね
874Socket774 (スップ Sd43-5mvz)
2022/11/13(日) 01:16:32.11ID:ounyhR15d 言うてもフロントファン2つならわざわざハブかませんでよくね
875Socket774 (ベーイモ MMab-RXUl)
2022/11/13(日) 01:17:25.11ID:uYPso0U6M >>872
おツムが貧しいとそういう基本的なことも考えが至らないんだよ、さっしてやれ
おツムが貧しいとそういう基本的なことも考えが至らないんだよ、さっしてやれ
876Socket774 (ブーイモ MM4b-XIK0)
2022/11/13(日) 01:22:31.85ID:c9xDTEvgM 品性を察した
877Socket774 (テテンテンテン MM4b-i9Az)
2022/11/13(日) 01:22:33.24ID:3lA7jeSRM >>874
マザーにも差す場所は全然余裕あるのですがハブを初めて使ったのでハブはこういう物なのかなと…
マザーにも差す場所は全然余裕あるのですがハブを初めて使ったのでハブはこういう物なのかなと…
878Socket774 (オッペケ Src1-Lxy9)
2022/11/13(日) 01:22:48.60ID:We6M5rnVr Torrentってファンほぼいらない構成だからマザボ直でいい気もするよね
879Socket774 (ワッチョイ 2df8-H0Ic)
2022/11/13(日) 01:34:11.51ID:tWe9Tn3F0 Torrent Compact買ったけどファンのハブは邪魔なんで即外した
ハブに繋いだらPWM制御全部一緒になっちゃうから誰も使わないのでは
ファン2つまでなら分岐でMBに挿しても基本問題ないからハブなんて使うまでも無い
ハブに繋いだらPWM制御全部一緒になっちゃうから誰も使わないのでは
ファン2つまでなら分岐でMBに挿しても基本問題ないからハブなんて使うまでも無い
880Socket774 (ワッチョイ 45da-XIK0)
2022/11/13(日) 01:34:20.73ID:qar93YHr0 torrentのファンはイルミネーションとして必要だから
881Socket774 (ワッチョイ 0dc4-gPc0)
2022/11/13(日) 01:35:31.06ID:CvBFMkpn0 Torrentって前面ファンだけあればいい気がする
882Socket774 (ワッチョイ f573-zGtW)
2022/11/13(日) 01:35:37.19ID:vU9jss/30 最速で解決するなら、マザボの4pinファンコネクタの余り、どれでもいいからそれに挿し直し、BIOSに認識されたのを確認して回転数ダウンやね
883Socket774 (ワッチョイ 1b58-V1Cm)
2022/11/13(日) 01:41:52.54ID:cBN9EK8Y0 誰も指摘しないからタケオネってなんだろって検索したらテイクワンのことかよ
知らんけど
知らんけど
884Socket774 (テテンテンテン MM4b-i9Az)
2022/11/13(日) 01:45:56.51ID:3lA7jeSRM ハブに差してる人はあまりいない感じですかね?
マザボにとりあえず差して使っていましたがこのまま使っていこうと思います。
ありがとうございました。
マザボにとりあえず差して使っていましたがこのまま使っていこうと思います。
ありがとうございました。
885Socket774 (オッペケ Src1-Lxy9)
2022/11/13(日) 01:47:09.88ID:We6M5rnVr BTOの良し悪しをこのスレで質問されても知らんし反応しようがないからまあ
886Socket774 (スップ Sd43-5mvz)
2022/11/13(日) 02:18:38.34ID:ounyhR15d https://i.imgur.com/8Ej0Mls.jpg
BOTがマニュアル通りに接続してるなら、フロントファンの回転数はCPUファンの回転数と連動してるはず
CPUファンが直接マザボのCPUファンコネクタに繋がってる場合は、ハブのPWM MBをマザボ側の4ピンファンコネクタと繋いどく必要あるけど、それ忘れてるとBIOSから回線数調整できず常に100%よ
ちょっとマニュアル見れば分かることすら確認できず、質問する場所も適切ではなく、挙げ句の果てに「BOTの品質がー」とか他責思考だから自作板に出現するBOT君は嫌われるんやで
BOTがマニュアル通りに接続してるなら、フロントファンの回転数はCPUファンの回転数と連動してるはず
CPUファンが直接マザボのCPUファンコネクタに繋がってる場合は、ハブのPWM MBをマザボ側の4ピンファンコネクタと繋いどく必要あるけど、それ忘れてるとBIOSから回線数調整できず常に100%よ
ちょっとマニュアル見れば分かることすら確認できず、質問する場所も適切ではなく、挙げ句の果てに「BOTの品質がー」とか他責思考だから自作板に出現するBOT君は嫌われるんやで
887Socket774 (テテンテンテン MM4b-j4GE)
2022/11/13(日) 02:22:20.66ID:BiuL5wCOM 誘導されてんだから場所は許してやれよ
888Socket774 (ベーイモ MMab-RXUl)
2022/11/13(日) 02:23:11.61ID:uYPso0U6M 「BOT」ってなに?
889Socket774 (ワッチョイ a51d-qcuz)
2022/11/13(日) 02:27:48.04ID:cwxZDgbz0 ケースだけ先に買っていて、あとから他パーツが届く状態なんだけど
FANハブいらんのか。勉強になるわあ
いろいろ検索してみたが、この動画が今回のFANハブ状況とドンピシャ同じだな
https://www.youtube.com/watch?v=vl5aCqFq3u0
FANハブいらんのか。勉強になるわあ
いろいろ検索してみたが、この動画が今回のFANハブ状況とドンピシャ同じだな
https://www.youtube.com/watch?v=vl5aCqFq3u0
890Socket774 (スップ Sd43-5mvz)
2022/11/13(日) 02:28:14.32ID:ounyhR15d B打つと予測変換がBOTだった
BTOになってるつもりだったんや眠いから許して
BTOになってるつもりだったんや眠いから許して
891Socket774 (ワッチョイ a51d-qcuz)
2022/11/13(日) 02:28:27.12ID:cwxZDgbz0 ↑の「状況が同じ」は動画4分ぐらい
892Socket774 (テテンテンテン MM4b-i9Az)
2022/11/13(日) 02:36:00.04ID:3lA7jeSRM893Socket774 (ワッチョイ 1511-VMvJ)
2022/11/13(日) 02:57:51.15ID:eM6ySUCR0 試しに聴いてどうするんや…
894Socket774 (ワッチョイ 25ad-BvCT)
2022/11/13(日) 04:55:11.47ID:aBwatdmG0 自決しました
895Socket774 (ワッチョイ dd05-pd+s)
2022/11/13(日) 05:31:22.09ID:6Xum0/250 Torrentのファンハブはただの電源付き4pin分岐基板だけど
Define7とかは3pin沢山ついててマザボからのPWM信号に合わせて電圧調整してくれる凝ったものだがそのせいでかえって使いにくい誰得仕様だったな…
Define7とかは3pin沢山ついててマザボからのPWM信号に合わせて電圧調整してくれる凝ったものだがそのせいでかえって使いにくい誰得仕様だったな…
896Socket774 (ワッチョイ 45ad-NdS8)
2022/11/13(日) 05:32:50.01ID:Zj5eauN30 マニュアル読むような人はBTOしないだろ
PC内部に興味がないからBTOしてるのであって
PC内部に興味がないからBTOしてるのであって
897Socket774 (ワッチョイ 0383-x8kX)
2022/11/13(日) 07:13:53.40ID:QGDgiQUP0 マザーのファン端子使えばいいという意見もあるけど
ママンに使いもしない水冷系の端子が増えてるせいで数が減っていて挿しきれない事もあるんだよ
Torrent買ったが、大人しくハブ使うしか無いと思った
ママンに使いもしない水冷系の端子が増えてるせいで数が減っていて挿しきれない事もあるんだよ
Torrent買ったが、大人しくハブ使うしか無いと思った
898Socket774 (ワッチョイ e327-6gqO)
2022/11/13(日) 07:16:58.46ID:2Qg42T1s0 誘導先はここじゃない、BTOのサポートだろ
スレ違い
スレ違い
899Socket774 (ワッチョイ cd9b-bm28)
2022/11/13(日) 07:21:00.52ID:Se8dpZDB0 今どきPCはオープンフレームやろ
900Socket774 (ワッチョイ 2333-PWUn)
2022/11/13(日) 11:29:28.86ID:diInTVEZ0 >>889
フロントファン複数枚とか同制御でいいファンは一纏めにhubに繋げたほうが配線スッキリする
フロントファン複数枚とか同制御でいいファンは一纏めにhubに繋げたほうが配線スッキリする
901Socket774 (ワッチョイ 1511-VMvJ)
2022/11/13(日) 12:03:59.65ID:eM6ySUCR0 一括ならハブをPWM制御してそこから先、ファンまでは3ピンで良いんだよな。
前面だけ強めに当てて後ろは…みたいなことをする場合は前後で別にするだけで。
前面だけ強めに当てて後ろは…みたいなことをする場合は前後で別にするだけで。
902Socket774 (ワッチョイ 4b6e-xds4)
2022/11/13(日) 13:05:34.54ID:0iJ0I30P0 >>851だけど
もう1個同じNF-A14 PWM買ってトップの後ろ側に排気でつけたわ
リアについてたDynamic X2 GP-14はトップの一番前に吸気でつけたよ
気持ち温度が下がったし、もうこれでいいや
https://i.imgur.com/2utggCC.jpg
もう1個同じNF-A14 PWM買ってトップの後ろ側に排気でつけたわ
リアについてたDynamic X2 GP-14はトップの一番前に吸気でつけたよ
気持ち温度が下がったし、もうこれでいいや
https://i.imgur.com/2utggCC.jpg
903Socket774 (ワッチョイ 1511-VMvJ)
2022/11/13(日) 14:20:56.90ID:eM6ySUCR0 あったかい空気は上に上がるからなぁ排気の方が効率よさそう
904Socket774 (ワッチョイ 0dc4-gPc0)
2022/11/13(日) 15:17:49.41ID:CvBFMkpn0 トップに吸気とか正気の沙汰じゃない
暖かい空気は上にいくんだぞ
フロントに吸気2~3
リアに排気1
トップに排気1~3
正圧か負圧どっちにしたいかで調整すりゃいいじゃん
なんで空気の流れおかしくなる付け方するんだ・・・??
暖かい空気は上にいくんだぞ
フロントに吸気2~3
リアに排気1
トップに排気1~3
正圧か負圧どっちにしたいかで調整すりゃいいじゃん
なんで空気の流れおかしくなる付け方するんだ・・・??
905Socket774 (スプッッ Sd03-8PnT)
2022/11/13(日) 15:41:21.11ID:JdWuBEZrd トップ吸気だとリアから排気された空気を吸って空気がループしそう
どういう構成か知らないけど、前面から吸気しててCPUクーラーがサイドフローなら前方側のトップは塞いだほうが良いと思う
どういう構成か知らないけど、前面から吸気しててCPUクーラーがサイドフローなら前方側のトップは塞いだほうが良いと思う
906Socket774 (ワッチョイ 4bc0-l5XX)
2022/11/13(日) 16:11:38.28ID:STltpbEt0 トップ吸気ありよ?ケースの一番手前なんてもともと暖かい空気行ってないし
他メーカーのケースで実験したときもそのほうが冷えたし
他メーカーのケースで実験したときもそのほうが冷えたし
907Socket774 (ワッチョイ 9ba8-H0Ic)
2022/11/13(日) 16:19:22.26ID:wZCjRuAc0 後ろから冷房あたるからかトップ吸気のほうがうちは冷えるな
908Socket774 (テテンテンテン MM4b-hMTT)
2022/11/13(日) 16:42:19.10ID:WwdNrC6mM 俺は天面排気だけどこんなん当人の好きにすりゃいいべ
909Socket774 (スッップ Sd43-QR+e)
2022/11/13(日) 17:46:33.68ID:WL55G6jAd ボトムもトップも吸気にしてるが、フロントは静圧高めのファンを吸気で強めに回してるから暖かい空気がリアから勝手に出てくる
910Socket774 (ワッチョイ cdcd-C9bM)
2022/11/13(日) 17:52:40.21ID:prBrFEjo0 ファンで流れ作るから暖かい空気が上とか関係ないけど吸排気のバランスや流れ考えて調整する必要はあるね
911Socket774 (ワッチョイ 1b73-1VNk)
2022/11/13(日) 19:11:39.27ID:6ZjdmnTq0 フロントラジエーターなら吸気一択で悩まないけど
トップラジエーターだと悩むのは判る
トップラジエーターだと悩むのは判る
912Socket774 (テテンテンテン MM4b-hMTT)
2022/11/13(日) 20:02:20.43ID:wN7vtDtlM 天面ラジを吸気か排気かで悩むなど聞いたことがない
俺は天面で排気ファンサンドしてるが
俺は天面で排気ファンサンドしてるが
913Socket774 (ワッチョイ 1b73-1VNk)
2022/11/13(日) 20:06:42.24ID:6ZjdmnTq0914Socket774 (ワッチョイ dd6e-8PnT)
2022/11/13(日) 20:16:43.86ID:7TQ0apt80 机上の妄想だけど、ラジエーターを前面に付けて吸気、グラボ用に底面から吸気、天面と背面から排気が良さそう
915Socket774 (ワッチョイ 9b09-p150)
2022/11/13(日) 20:37:36.98ID:CwkmW6BY0 このあたり参考にして自分のケースで試してみるのがいい
どっちも短い動画で吸排気で温度比較してる
https://youtu.be/srhw_mPZkj4
https://youtu.be/jxnNOlRGp-c
どっちも短い動画で吸排気で温度比較してる
https://youtu.be/srhw_mPZkj4
https://youtu.be/jxnNOlRGp-c
917Socket774 (ワッチョイ 1b73-1VNk)
2022/11/13(日) 20:55:08.65ID:6ZjdmnTq0918Socket774 (ワッチョイ 1511-VMvJ)
2022/11/13(日) 21:33:35.92ID:eM6ySUCR0 それならラジエータをトップ前方に配置して、トップ後方で排気するかな。
920Socket774 (ワッチョイ dd05-pd+s)
2022/11/14(月) 00:28:58.34ID:RvoK/pxk0 トップ吸気はホコリがエライことなりそう…
921Socket774 (ワッチョイ 037e-SGX1)
2022/11/14(月) 00:47:59.19ID:NMiHeyXV0 吸気側は当然フィルタつけるの前提やろ
トップ吸気を本当にやるかどうかは別として
トップ吸気を本当にやるかどうかは別として
922Socket774 (ワッチョイ dd05-pd+s)
2022/11/14(月) 01:14:59.88ID:RvoK/pxk0 フィルタつけるのは当然だけどフィルタの詰まりが早そうw
923Socket774 (ワッチョイ 4b6e-xds4)
2022/11/14(月) 01:38:58.23ID:XR5OLePU0 >>915
もうめんどいから当分変えないけど、これでいう5みたいな感じだな
CPUファンはサイドフローでリアに排気する向き
トップにファンつけてなかったけど、ホコリ的にトップ前方あたりから吸気してたっぽい感じはある
もうめんどいから当分変えないけど、これでいう5みたいな感じだな
CPUファンはサイドフローでリアに排気する向き
トップにファンつけてなかったけど、ホコリ的にトップ前方あたりから吸気してたっぽい感じはある
924Socket774 (ワッチョイ ed58-IBSA)
2022/11/14(月) 04:20:52.74ID:t3BepMAK0 >>918
吸排気口近いとショートサーキット起こして新鮮な空気吸えんくなるよ
トップも吸気にするならリア排気かなり強めにするかtorrentみたいなツーツーなリア持ったケースが良いだろうね
meshifyのリアがそれだったらトップ吸気はあり
吸排気口近いとショートサーキット起こして新鮮な空気吸えんくなるよ
トップも吸気にするならリア排気かなり強めにするかtorrentみたいなツーツーなリア持ったケースが良いだろうね
meshifyのリアがそれだったらトップ吸気はあり
925Socket774 (ワントンキン MMa3-CdRg)
2022/11/14(月) 12:48:42.32ID:94XG87yXM Meshifyってliteだと前面フィルターないけどなんか対策いる?
前面の黒いネットじゃ役に立たんか
前面の黒いネットじゃ役に立たんか
926Socket774 (ワッチョイ e34c-7kAD)
2022/11/14(月) 12:55:54.16ID:Uf/JGPGO0927Socket774 (ブーイモ MM39-XIK0)
2022/11/14(月) 13:00:06.72ID:mz6O/AhbM928Socket774 (スプッッ Sd03-8PnT)
2022/11/14(月) 13:14:53.53ID:cWggu7jDd929Socket774 (ワッチョイ 2306-ub67)
2022/11/14(月) 13:52:53.43ID:AXESazq70 換気扇のフィルターでいいじゃん
使い捨てできるし
使い捨てできるし
930Socket774 (ブーイモ MM39-XIK0)
2022/11/14(月) 14:05:08.67ID:zrP8izxnM >>928
こっちに比較表がある
CFF-120ZBが該当品
風の抜けやすさ順に
アルミフィルター > これ > マグネットフィルター
https://www.ainex.jp/products/cff-120zb/
こっちに比較表がある
CFF-120ZBが該当品
風の抜けやすさ順に
アルミフィルター > これ > マグネットフィルター
https://www.ainex.jp/products/cff-120zb/
931Socket774 (ワッチョイ e5a6-hfPb)
2022/11/14(月) 17:54:12.33ID:pAjB39WV0 俺もフィルター買おうかと思ったけどレビューで通気性が悪くなってCPUの温度がかなり上がったっての結構見て
俺は埃が多少入るかどうかより冷却性能のほうが大事だから買わずにスルーした
俺は埃が多少入るかどうかより冷却性能のほうが大事だから買わずにスルーした
932Socket774 (ワッチョイ dd05-pd+s)
2022/11/14(月) 18:23:25.79ID:RvoK/pxk0 ぶっちゃけ冷却最優先ならオープンフレームに扇風機で風送るのが最強な気がする
ホコリはエアダスターで定期的に吹き飛ばせばいい
ホコリはエアダスターで定期的に吹き飛ばせばいい
933Socket774 (ブーイモ MM39-XIK0)
2022/11/14(月) 18:26:21.78ID:l/EBnTefM 扇風機にフィルターすれば効果あるのかね?
それとも勝手に埃をかき集めるのか
それとも勝手に埃をかき集めるのか
934Socket774 (ワッチョイ 1511-VMvJ)
2022/11/14(月) 18:51:26.87ID:7w0p+rCq0 ターボエンジンのエアインテークみたいにダクト設置すれば上は大丈夫だな。うん。
935Socket774 (ワッチョイ 0383-x8kX)
2022/11/14(月) 20:36:38.24ID:264GygJn0 グリルメッシュのフィルタ良いよな
定期的に吸い取るだけでずっと使えるのが楽で経済的
Torrentのフィルタもこれで助かってる
定期的に吸い取るだけでずっと使えるのが楽で経済的
Torrentのフィルタもこれで助かってる
936Socket774 (ワッチョイ 037e-SGX1)
2022/11/14(月) 20:48:53.88ID:NMiHeyXV0 >>931
何を参考にするのも自由だけど、自作ってのは実際自分でやってみないと結局わからんぜ?
何を参考にするのも自由だけど、自作ってのは実際自分でやってみないと結局わからんぜ?
937Socket774 (ワッチョイ 037e-SGX1)
2022/11/14(月) 20:49:19.70ID:NMiHeyXV0 勿論面倒だからやらずにあきらめるのも自由だが
938Socket774 (アウアウウー Saa9-786O)
2022/11/16(水) 22:22:50.31ID:z/sfzBcZa TorrentのNexus 9P Slim Fan HubなんだけどSATA経由の電源ケーブルって替えきかないよね?断線したら使えなくなるって認識でOK?
939Socket774 (ワッチョイ a5b1-WLKS)
2022/11/16(水) 23:25:13.15ID:ZKJU1uMf0940Socket774 (ワッチョイ 4bdc-gPc0)
2022/11/17(木) 01:36:54.57ID:c0P91NPv0 DefineR5のリセットボタンが使用2年目くらいから動かなくなったんだがお前らどうよ
941Socket774 (ワッチョイ c54e-AMkR)
2022/11/17(木) 02:14:50.29ID:1TFQi0em0 >>938
ハンダ付けして修理してもそう危険なものじゃないのでは
ハンダ付けして修理してもそう危険なものじゃないのでは
943Socket774 (ワッチョイ 25fb-cZXG)
2022/11/17(木) 11:45:51.14ID:QnIG+SpT0 うちのも問題ないよ、ほとんど押した経験ないけど
944Socket774 (ワッチョイ 75b1-1Knb)
2022/11/17(木) 18:27:58.33ID:noVqQxEs0 リセット使わんからコネクタ外してるわ
946Socket774 (オッペケ Src1-rVpL)
2022/11/17(木) 20:14:27.06ID:VD30CtkOr pop airのrgb切り替えスイッチ効かないんだが、、BIOSから色変更してるけどかなり面倒
947Socket774 (ワッチョイ d558-gPc0)
2022/11/17(木) 21:21:52.58ID:hjjgUXrb0948Socket774 (ワッチョイ 2dd4-owoj)
2022/11/18(金) 01:15:04.00ID:P0KA0CwK0 リセットボタンを壊れるまで押すってどんな
PCの使い方してるんだ
PCの使い方してるんだ
949Socket774 (ワッチョイ 4b6e-GohM)
2022/11/18(金) 03:40:18.83ID:DEc+eC8h0 Define 7 Whiteどこも値段爆上げなんだけど?
950Socket774 (テテンテンテン MM4b-ffvC)
2022/11/18(金) 10:41:33.85ID:COcQ/sbwM Define 8が出るからね
952Socket774 (ワッチョイ 4b6e-lPSc)
2022/11/18(金) 12:36:30.86ID:DEc+eC8h0 >>950
いつ頃ですか?
いつ頃ですか?
953Socket774 (ワッチョイ 4b6e-lPSc)
2022/11/18(金) 12:45:42.64ID:DEc+eC8h0 今年出たモデルも値上げしてるね
生産は中国?
生産は中国?
954Socket774 (ワッチョイ 251d-lk8c)
2022/11/18(金) 12:47:52.30ID:ZmK+E8u70 電源シュラウド邪魔だからいらないしサイドにクーラーつけたいからわざわざR5買ってしまったわ…
955Socket774 (オッペケ Src1-Lxy9)
2022/11/18(金) 12:59:39.50ID:iseJl+eCr 確かにシュラウドの存在意義わからんのだよな密閉してエアフロー良くしたいとか?
956Socket774 (ワッチョイ 7564-I0NN)
2022/11/18(金) 13:13:58.87ID:1i90wbQ80 たんにブラフラや正月に向けて組む人が確保して安いの売り切れたから、どこもチキンレースで高値申し合わせたようになってるだけじゃ?まじで8なら関係者様ですやん、850。
12vハイパワー、3cmは曲げたらだめでコネクタ焦げるとかあるから、今から新作出るなら異様にケース横幅太くしてサイド閉められるケースにするだろうし、まだ出ないだろうとはおもってる。その規格自体変わるかもだし
12vハイパワー、3cmは曲げたらだめでコネクタ焦げるとかあるから、今から新作出るなら異様にケース横幅太くしてサイド閉められるケースにするだろうし、まだ出ないだろうとはおもってる。その規格自体変わるかもだし
957Socket774 (ワッチョイ 2df8-H0Ic)
2022/11/18(金) 13:16:32.02ID:JFjbzVK70 Torrent Compactも電源部はシュラウドっぽいけど邪魔に思った
いちいち裏配線するようにケーブルを取り回す必要があるのが謎
だったけど見直したらエアフローの為の構造だったと今気がついた
いちいち裏配線するようにケーブルを取り回す必要があるのが謎
だったけど見直したらエアフローの為の構造だったと今気がついた
958Socket774 (オッペケ Src1-Lxy9)
2022/11/18(金) 13:22:14.19ID:iseJl+eCr959Socket774 (スプッッ Sd03-8PnT)
2022/11/18(金) 16:45:10.03ID:8pUMD3tqd エアフロー良さそうと思って電源シュラウドのケースにしたけど、全体的に狭くてマジで作業しづらいな
特にグラボがでかくなってるからマザボ下部のSATAケーブルらへん弄るのが辛い
特にグラボがでかくなってるからマザボ下部のSATAケーブルらへん弄るのが辛い
960Socket774 (ワッチョイ 238d-ePDn)
2022/11/18(金) 16:54:54.84ID:N8aOEVqG0961Socket774 (アウアウウー Saa9-786O)
2022/11/18(金) 17:02:28.51ID:13m6kxcAa962Socket774 (ワッチョイ 236e-uKvh)
2022/11/18(金) 17:06:14.77ID:9mYWQKVr0 ridge $129.99
日本に来たら2万ちょっとって所か
日本に来たら2万ちょっとって所か
963Socket774 (ワッチョイ 451d-kN8z)
2022/11/18(金) 20:22:13.74ID:Kb0DV2xR0 ridge発売はよ
サブPCで使いたい
サブPCで使いたい
964Socket774 (ワッチョイ 4b6e-lPSc)
2022/11/18(金) 21:27:32.66ID:DEc+eC8h0 Define 7のフロントに最適な防塵フィルターありますか?
965Socket774 (ワッチョイ 0dc4-gPc0)
2022/11/18(金) 21:36:38.04ID:ZycUt65y0 最初からついてるじゃん
さらにフィルター付けると吸気死ぬぞ
ただでさえ吸気弱いケースなのに
さらにフィルター付けると吸気死ぬぞ
ただでさえ吸気弱いケースなのに
967Socket774 (ワッチョイ ed73-Nhg+)
2022/11/18(金) 21:44:40.99ID:hSnEL1Ur0 昔からフラクタルを愛用してる層には絶望的に人気がなかったんだろうけど
vector rsが見た目も品質も最高に良くて組みやすくて気に入ったわ
元々フラクタルでも上位にカテゴライズされる三万のケースが一万以下で投げ売り
本当にこの値段でいいんすか?って一揆にここのファンになったわ
vector rsが見た目も品質も最高に良くて組みやすくて気に入ったわ
元々フラクタルでも上位にカテゴライズされる三万のケースが一万以下で投げ売り
本当にこの値段でいいんすか?って一揆にここのファンになったわ
968Socket774 (ワッチョイ 4b6e-lPSc)
2022/11/18(金) 22:00:40.14ID:DEc+eC8h0 すんませんまだ未開封なもんで
969Socket774 (ワッチョイ 25fb-cZXG)
2022/11/18(金) 22:23:12.42ID:4rsnSR5q0970Socket774 (ワッチョイ dd05-4hjP)
2022/11/18(金) 22:44:18.72ID:BpQhgmD20 フィルターの有無も確認せずに買うなんてチャレンジャーだな
971Socket774 (ワッチョイ 75b1-1Knb)
2022/11/18(金) 23:02:02.34ID:tUrdY9Qc0 俺も見た目優先で口コミ以外ろくに確認せず買ったわ
972Socket774 (ワッチョイ 037e-EHNx)
2022/11/18(金) 23:06:49.47ID:OP21BK5b0 見た目は重要だ
下手すりゃ何年、何十年の付き合いになるかもしれんのだし
下手すりゃ何年、何十年の付き合いになるかもしれんのだし
973Socket774 (ワッチョイ a3dc-+2/L)
2022/11/19(土) 00:19:02.79ID:RqrYZ5rH0 Torrentも品薄&値上がりヤバイっすね
サイドがクリアのTorrentNanoが3万近くなってるし・・・
サイドがクリアのTorrentNanoが3万近くなってるし・・・
974Socket774 (オッペケ Srdf-evlJ)
2022/11/19(土) 00:19:05.47ID:ddN/KjXPr 見た目気にしないならFractalより安くていいケースあるじゃんなんでスレにいるのレベル
975Socket774 (ワッチョイ 4246-MLL5)
2022/11/19(土) 00:22:10.33ID:y/0lI/Na0 ボーナス入ったらtorrentナノで新しく組むつもりだったけどケースだけ先に買っとくか
976Socket774 (ワッチョイ 127e-ihPV)
2022/11/19(土) 00:27:03.52ID:LwxJ1eUC0977Socket774 (ワッチョイ 066e-kFnZ)
2022/11/19(土) 03:46:27.70ID:I211B/QR0 Define 7
フロントに360mmラジエター&120mmファンx3
トップに140mmファンx3いけるかなー
それとも120mmで全部統一しようかなー
フロントに360mmラジエター&120mmファンx3
トップに140mmファンx3いけるかなー
それとも120mmで全部統一しようかなー
978Socket774 (ワッチョイ 4b58-ZD2e)
2022/11/19(土) 04:27:35.67ID:oF94LGDk0 冷やしたいならそんなケース選ぶなよと思ってしまう。
979Socket774 (オッペケ Srdf-evlJ)
2022/11/19(土) 07:12:53.37ID:ddN/KjXPr 水冷ならラジエーター冷えればいいからDefineでいいと思うぞ Meshfy2と差もほぼ無いし
980Socket774 (ワッチョイ cf58-hGUL)
2022/11/19(土) 09:39:15.42ID:N7EM/yW10 全体的に値上がってるな
r5ですら17000円まで上がってる
r5ですら17000円まで上がってる
981Socket774 (スプッッ Sd2f-+qFv)
2022/11/19(土) 10:10:55.36ID:oILFtOnSd Torrent買ってホントに良かった
窒息ケースの意味がよく分かる
血迷ってDefineとか地獄を見るところだった
窒息ケースの意味がよく分かる
血迷ってDefineとか地獄を見るところだった
982Socket774 (テテンテンテン MM8e-tCMR)
2022/11/19(土) 10:27:04.28ID:teRqK2k9M Defineは低発熱のローエンド向けになったね
983Socket774 (ワッチョイ 42f1-wmJe)
2022/11/19(土) 11:56:21.57ID:fqlPuBcK0 尼アウでtorrentフルタワー21,500円だったからポチった
984Socket774 (オッペケ Srdf-evlJ)
2022/11/19(土) 12:20:01.12ID:ddN/KjXPr Torrentに簡易水冷つけてフロントファン潰すぐらいならDefine系列のほうが良いとは思うで最終的にはなんでもいいだろうけど
985Socket774 (ワッチョイ 127e-ihPV)
2022/11/19(土) 12:26:12.78ID:LwxJ1eUC0987Socket774 (オッペケ Srdf-evlJ)
2022/11/19(土) 12:40:17.18ID:ddN/KjXPr >>985
そもそも今のハイエンドの4090があんまり熱はかないから3080/90使ってるセミハイエンドの方が熱対策は重要に思う
そもそも今のハイエンドの4090があんまり熱はかないから3080/90使ってるセミハイエンドの方が熱対策は重要に思う
989Socket774 (アウアウウー Sa3b-ZpJo)
2022/11/19(土) 13:27:21.67ID:Sl5U8bufa Define 7 compact TG と Meshify 2 compact liteで迷ってたけど
liteだとバラバラにならないし前面フィルターもないだね
liteだとバラバラにならないし前面フィルターもないだね
991Socket774 (ワッチョイ 86c0-iU1I)
2022/11/19(土) 14:57:56.17ID:TEtTqD+b0 >>987
熱は吐いてるけどあの弁当箱で冷やせてるだけやないんか
熱は吐いてるけどあの弁当箱で冷やせてるだけやないんか
992Socket774 (スッップ Sd02-a8hL)
2022/11/19(土) 16:32:17.78ID:5gTOrxNZd cpuがボトルネックになってて本気出せてないってどっかで聞いたぞ
993Socket774 (オッペケ Srdf-evlJ)
2022/11/19(土) 18:01:44.90ID:ddN/KjXPr994Socket774 (ワッチョイ 066e-/lHT)
2022/11/19(土) 18:43:35.83ID:7J9cwV+G0 ケースファンの速度はCPU温度で変えてるよね?
関係あるかな
関係あるかな
995Socket774 (スププ Sd02-YW8u)
2022/11/19(土) 21:25:35.99ID:YE+zki9+d 2年くらい前にAmazonアウトレットでDefine7ホワイトガラスパネルを確か13,000円くらいで買ったけど、箱がボコボコなだけで中身は全て完璧な新品だったな
説明通りだったよ
説明通りだったよ
996Socket774 (ワッチョイ 42ad-Dxyo)
2022/11/19(土) 22:43:35.30ID:GLvxOYrp0 define7xlの価格が1万くらい跳ね上がってるけどなんかあったの・・・?
997Socket774 (ワッチョイ 127e-ihPV)
2022/11/19(土) 22:46:18.97ID:LwxJ1eUC0 しかもどこも値段合わせてるなw
まあ当たり前やが
まあ当たり前やが
998Socket774 (ワッチョイ e71d-5Cp7)
2022/11/19(土) 23:19:14.35ID:Ix/Qu8tt0 コルセア電源も2週間ほど前に
一斉にどこも値段合わせての跳ね上げ食らったわ
カルテルじゃねえかよw
一斉にどこも値段合わせての跳ね上げ食らったわ
カルテルじゃねえかよw
999Socket774 (ワッチョイ 5fb1-Dxyo)
2022/11/19(土) 23:22:16.85ID:wVrBPFX20 卸値が上がったんだろう。店頭在庫まで値上げするかは店次第
1000Socket774 (ワッチョイ 0e03-hnym)
2022/11/19(土) 23:26:05.40ID:dmgG30ut0 在庫が少なくなって円安時注文の入荷分に切り替わったんかな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 2時間 46分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 2時間 46分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【日本は5位に】インドの名目GDPが日本を抜き4位へ… ★3 [BFU★]
- 【速報】 トランプ米大統領「プーチン氏は完全に狂ってしまった」 [お断り★]
- 備蓄米、売り渡し価格47%安く 「店頭5キロ2000円」水準 [少考さん★]
- 東大教授「万博のユスリカ駆除はあきらめた方がいい」「たぶん人の手ではムリ…」 [バイト歴50年★]
- 備蓄米、60キロ1万1556円 30万トン、5キロ店頭2000円へ―国が輸送費負担、農水省チーム発足 [おっさん友の会★]
- 【テレビ】『サンモニ』寺島実郎氏、高騰するコメに「日本人は賢くならないと」「各家庭が10%消費減らしたら価格は下がる」 [ネギうどん★]
- LAD @ NYM ★13
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap510ぐらい
- とらせん
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1714
- 巨専】
- こいせん祝勝会 全レス転載禁止
- 小泉進次郎、備蓄米「1kg193円」「送料無料」で小売店に直販、ボッタクリ商店防止のため売渡価格を公表 [249548894]
- 大阪万博、スタッフが殺虫剤を撒いてユスリカを駆除wwwwwwwwwww [931948549]
- 農林水産省、5kgあたり963円で業者に備蓄米を売却!!!業者は5kg2160円で愚民に売却!!! [252835186]
- 記者「大谷ホームランの後の切り替えは?」千賀「いや別に」記者「大谷との対戦楽しかった?」千賀「楽しくはないだろ」 [312375913]
- ○○-san呼び、世界に広がる 「Mr.やMademoiselleやFrauみたいに性別で使い分けずに済んで便利」 [377482965]
- 【悲報】メッツ千賀、大谷ハラスメントの全面被害に遭うWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW