ASRock「Mini PC」にカテゴライズされるベアボーン製品のスレ
ASRock Mini PC
https://www.asrock.com/nettop/
DeskMeetシリーズ
https://www.asrock.com/nettop/#DeskMeet
DeskMiniシリーズ
https://www.asrock.com/nettop/#DeskMini
Jupiterシリーズ
https://www.asrock.com/nettop/#Jupiter
Beeboxシリーズ
https://www.asrock.com/nettop/#Beebox
Marsシリーズ
https://www.asrock.com/nettop/#Mars
前スレ
【ベアボーン】ASRock Mini PCシリーズ 27台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1655301027/
探検
【ベアボーン】ASRock Mini PCシリーズ 28台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774
2022/08/20(土) 07:43:44.692022/08/20(土) 14:16:52.54ID:LLOZ2WU9
おつー
2022/08/27(土) 16:47:44.69ID:fkmqCTon
X300組んでみたけど、箱が精度悪いのか中々閉まらず悪戦苦闘、
無理に閉めたらどっか圧迫して接触不良起こしたらしく
電源ONで5秒後に落ちる変な状態になった
追加USBポートのケーブル有ると取り回し大変になるね
色々悪戦苦闘した結果、CPUクーラー逆向きに付いとるわw
何とか解決してWindowsインストールまで終了
よく言われてる付属CPUクーラー騒音、そんなにうるさくは感じないなあ
無理に閉めたらどっか圧迫して接触不良起こしたらしく
電源ONで5秒後に落ちる変な状態になった
追加USBポートのケーブル有ると取り回し大変になるね
色々悪戦苦闘した結果、CPUクーラー逆向きに付いとるわw
何とか解決してWindowsインストールまで終了
よく言われてる付属CPUクーラー騒音、そんなにうるさくは感じないなあ
2022/08/27(土) 17:32:39.05ID:K9u7I6vO
無理に閉めるが既に理解不能
家の電源ケーブルも取り回し汚そう
家の電源ケーブルも取り回し汚そう
2022/08/27(土) 17:35:05.05ID:03qBh1K4
動けばオッケーじゃ
2022/08/27(土) 18:47:18.17ID:TK6dvWDR
なんで人格攻撃みたいなことしてる人が湧いてるの?
2022/08/27(土) 18:54:56.08ID:K9u7I6vO
その通りだねごめんなさい
2022/08/27(土) 19:26:06.45ID:sIE8LxmX
何もしてないのに壊れた
2022/08/27(土) 19:57:39.73ID:8hRw01zY
USB増設ケーブルもうちのは付けてるけどケーブルを中のフックにかければつまくことなく入るけどな
2022/08/29(月) 04:09:33.90ID:F1wgR3O9
comポート用の穴から外に出してハブみたいにしてる
2022/08/29(月) 16:27:53.10ID:awaljKl/
mini B660届いたー
チップセットにヒートシンクないね
B660チップセットの所スペースあるしヒートシンクつけようかな、アチアチだから
チップセットにヒートシンクないね
B660チップセットの所スペースあるしヒートシンクつけようかな、アチアチだから
2022/08/30(火) 09:19:06.65ID:d4KHIwwa
7000正式発表されたか
つよつよすぎて草
つよつよすぎて草
14Socket774
2022/08/30(火) 09:32:01.17ID:Be5hws8P AM5のdeskminiが出るのは何年後であろうか。
まずは65Wが出んとな。
まずは65Wが出んとな。
2022/08/30(火) 12:38:11.18ID:SrKW3HLH
新製品を片手にほほえむリサスーが男に見えた
2022/08/30(火) 23:09:07.95ID:iyZJdOj6
ニュースサイト見たわ
たのしみ
たのしみ
2022/08/31(水) 00:39:20.97ID:Horj9Hsh
ZEN4が正式に発表されたけど内蔵GPUが2CUだな
Navi世代とはいえこれではVEGA6よりも性能低そう
Navi世代とはいえこれではVEGA6よりも性能低そう
2022/08/31(水) 14:20:56.13ID:nqvCBCS5
まあWord/Excelが動いて動画視聴ができるレベルがあれば通常使用には問題ないからな
多分Zen5が出たころにZen4が廉価CPUとして出回る頃が本番
かなり安くでそれなりのPCつくれそう
多分Zen5が出たころにZen4が廉価CPUとして出回る頃が本番
かなり安くでそれなりのPCつくれそう
2022/09/01(木) 08:17:53.82ID:EGO8AqnY
deskminiのファンのコネクタってFAN1とFAN2のどっちにつなぐのが正しいの?
FAN1だと負荷かけても回転変わらない気がするんだけど
FAN1だと負荷かけても回転変わらない気がするんだけど
2022/09/01(木) 08:32:36.41ID:kaRFs5C8
普通はFAN1を優先して使う
2022/09/01(木) 11:04:44.24ID:z/2lKf80
A300だったか、印刷ミスか何かで1と2が逆じゃなかったっけ?
詳細は忘れた
詳細は忘れた
2022/09/01(木) 12:45:42.36ID:DWS+KrJs
確かBIOS上の設定でfan1とfan2が逆になってたけどBIOSアップデートすれば直るんだったな
2022/09/01(木) 12:48:54.70ID:uQhYMTAj
すごいなasrock
もうなんでも有りだ
もうなんでも有りだ
2022/09/01(木) 14:31:21.93ID:4+Py1y3c
ASUSはキャパシタが火を吹くんだし
でぇじょうぶだ
でぇじょうぶだ
2022/09/01(木) 23:44:06.32ID:uVurzryG
deskmini b660でusb type-c接続のモニター使えてる人いる?
デバイスマネージャーで認識されていて、システム>ディスプレイにも表れてるのやが、信号なしと表示されて映らんのや…。
手持ちのノートpcに繋ぐと問題なく映るので、設定の問題かしら…
デバイスマネージャーで認識されていて、システム>ディスプレイにも表れてるのやが、信号なしと表示されて映らんのや…。
手持ちのノートpcに繋ぐと問題なく映るので、設定の問題かしら…
26Socket774
2022/09/02(金) 00:30:04.01ID:vXT/G2IU USB DPに対応してるかどうかの違いじゃなく?
27Socket774
2022/09/02(金) 15:39:04.18ID:sFkN//E1 買ってないから何とも言えないけど、仕様だと背面のusb-cしかAlt Modeサポート書いてないね
2022/09/02(金) 23:31:11.91ID:l/WttTAR
リサスーおばさんノートAPU強化ばっかで6000番APU作る気ないん?
このままだとminiシリーズx300で終わるんだけど
このままだとminiシリーズx300で終わるんだけど
2022/09/02(金) 23:41:41.91ID:xRu9KpL4
2cuついたCPU出るから安心しろい
30Socket774
2022/09/03(土) 05:42:26.13ID:OzTrER5J pc4uでA300が13800円
2022/09/03(土) 06:36:36.94ID:FoN0mt95
安いんだろうけど5000番台どうやっても動かないからな
2022/09/03(土) 06:44:34.67ID:tqhaBwej
>>29
IODに2cuくらい乗るならもうちょっと頑張ってZEN4Cのコアが2C~4Cくらい乗らないかな
そのままRyzenに使うときにはEコアにすりゃいいし、Chipletレスでなら廉価版APU
Asrockのminiシリーズならこういうのでも使い勝手いいと思う
IODに2cuくらい乗るならもうちょっと頑張ってZEN4Cのコアが2C~4Cくらい乗らないかな
そのままRyzenに使うときにはEコアにすりゃいいし、Chipletレスでなら廉価版APU
Asrockのminiシリーズならこういうのでも使い勝手いいと思う
2022/09/04(日) 17:47:47.60ID:PJCaptE7
shuttleスレ消えた?
2022/09/04(日) 18:57:37.13ID:EKUOs0uU
あいつはもう消した
3525
2022/09/04(日) 20:28:07.04ID:dw7K49lP deskmini b660でusb type-c接続のモバイルディスプレイが信号なしになっていた件やが、
type-c→hdmi変換アダプタを?ましてhdmiケーブルを使って接続したら問題なく映りました
これって使うてるtype-cケーブルとの相性(?)の問題なんすかね?
他のノートpcとはtype-c接続で映像出力できているケーブルだったのやが…
type-c→hdmi変換アダプタを?ましてhdmiケーブルを使って接続したら問題なく映りました
これって使うてるtype-cケーブルとの相性(?)の問題なんすかね?
他のノートpcとはtype-c接続で映像出力できているケーブルだったのやが…
2022/09/05(月) 10:36:44.87ID:7xDBDLuM
令和最新版改良型を使っていたら問題ない
2022/09/05(月) 15:24:49.05ID:VwvrMUR6
まだ在庫あったんだなA300
2022/09/05(月) 15:51:04.53ID:uyjcD67A
アマゾンで2400Gも3400Gも売ってるけど、なぜか2400Gのほうが高い
2022/09/05(月) 20:13:46.83ID:z3BdImlk
meet20%オフか
マジで売れてないんだな
マジで売れてないんだな
2022/09/05(月) 20:55:36.90ID:i3jKJtSq
このスレの観測範囲だけ売れてない
2022/09/05(月) 21:12:48.62ID:jUNUiKVu
2割引きでもなぁ…
大したゲームも出来ないしapexも動かないんでしょ?
大したゲームも出来ないしapexも動かないんでしょ?
2022/09/05(月) 22:30:18.50ID:1lnKb9ae
熱が厳しいそうだ
2022/09/08(木) 12:31:39.94ID:+mRI00FB
尼のmeet更に下がってたから買っちゃったわ
昨日まではX300とB660で3000円近く差があったけど
今日は1500円ぐらいになってたのでB660にした
昨日まではX300とB660で3000円近く差があったけど
今日は1500円ぐらいになってたのでB660にした
2022/09/08(木) 19:08:11.26ID:r+kmu3C4
円安だというのに発売3ヶ月で3分の2の値段にw
2022/09/08(木) 20:09:37.38ID:+LnUm83W
為替より需要と供給の方が大きいしな
2022/09/08(木) 20:20:59.44ID:BHhop2vB
meetは実質2万円切れば買いたいな
2022/09/08(木) 20:39:09.72ID:f9ARZpGA
例え1万円でも要らないモノは要らないな
だってデカ過ぎだもん
だってデカ過ぎだもん
2022/09/08(木) 21:12:54.27ID:VSa1cwA3
ロープロファイルのラインナップが絶望的だからなぁ
50Socket774
2022/09/08(木) 22:07:24.24ID:Kf1ecLdU 品薄で高いマザー買うくらいならmeetはアリです?
2022/09/08(木) 22:51:34.50ID:0VdVaBKn
5700G飽きたから早く次のが欲しいよ
2022/09/09(金) 10:15:08.30ID:NeXgxsh1
meetって将来的に13世代対応するの?
2022/09/09(金) 10:28:24.99ID:EuamKMzf
デスクミニも一時期、ドスパラや工房、TSUKUMO等でBTO販売しだしたのに売れなかったんだろう、一瞬で消えてまったく販売しなくなったよね
やっぱり価格が安いから儲けも少ないしデスクミニの利点や認知度もイマイチ伝わらす終わったのか
やっぱり価格が安いから儲けも少ないしデスクミニの利点や認知度もイマイチ伝わらす終わったのか
2022/09/09(金) 11:50:18.21ID:nSKLfNgB
deskminiはBTOでわざわざ買う人が少ないだけだと思う
君等も自作したろ
君等も自作したろ
2022/09/09(金) 12:26:18.88ID:oFq6Geqo
自分でカスタマイズできるミニPCが強みなのにBTOなんて利用せーへんわw
2022/09/09(金) 14:10:37.68ID:0XUdLiGv
そう考えると物凄くニッチでマイノリティーな層なんだなデスクミニって
2022/09/09(金) 15:02:25.46ID:4z/foshC
2022/09/09(金) 21:47:47.82ID:1vR3nNDK
ふと思い立ってa300+4750gでアドレナリン21.5から最新版にしてみたら
マウスポインタがウィンドウ色と同化したりツールチップが高速点滅したり変になってしまった
whqlのに換えたら元のように表示安定して事なきを得た
マウスポインタがウィンドウ色と同化したりツールチップが高速点滅したり変になってしまった
whqlのに換えたら元のように表示安定して事なきを得た
2022/09/10(土) 00:54:46.29ID:ertqftV4
デスクミニのBTOはパソコン工房とドスパラが中止してるけどツクモ、サイコム、フロンティア、アークはデスクミニのBTO出してる
2022/09/11(日) 01:36:48.64ID:WOUYJyyX
俺のA300は文鎮化して久しい。
ubuntu入れて遊べた。
ubuntu入れて遊べた。
2022/09/11(日) 08:34:29.65ID:NpR5U81l
この前ツクモセールで一台買ったけど
ミートはその中には無かったなぁ
A300のときはよく見かけてたような記憶があるけど
ミートはその中には無かったなぁ
A300のときはよく見かけてたような記憶があるけど
2022/09/11(日) 11:34:53.62ID:8KDZx2Pr
このデスクミニは構成がシンプルで部品も少ないから壊れにくいね
2022/09/11(日) 12:31:19.37ID:DKwNXcaj
シンプルな割に壊れやすい思う
2022/09/11(日) 13:56:18.98ID:O33TgLY8
壊れるのはオーナーのせい
2022/09/11(日) 13:59:38.52ID:PjBczB55
どっちなんだい!?
2022/09/11(日) 15:22:37.81ID:5Cn6ktXL
ハカーーーーーーー!
2022/09/11(日) 15:39:20.69ID:0jfGP5z8
電源周りが急に死ぬことはあるよ
4台中1台は急に死んだ
4台中1台は急に死んだ
2022/09/11(日) 16:03:12.92ID:SGmxNIau
CPUファンが回ってるのに電源ランプが付かないって言うのがたまにあって
いつもひやりとさせられるからなw
まだ、10秒長押し何度か繰り返せば帰っては来る状態ではあるのだが…
いつもひやりとさせられるからなw
まだ、10秒長押し何度か繰り返せば帰っては来る状態ではあるのだが…
2022/09/11(日) 18:29:08.58ID:u7zW4qqA
肉B660くっそ安くなっとるな
どんだけ売れてないんだ
どんだけ売れてないんだ
2022/09/11(日) 18:31:33.76ID:Fk1PgtWt
今までDeskmini3台使ってるけど基本的に電源つけっぱなし運用で問題出てない
2022/09/11(日) 19:00:07.85ID:OI84aDzd
2万切ったら起こして
2022/09/12(月) 01:06:42.00ID:P/nIqYZj
アダプタキットがアマゾンにあるような1000円クラスだよね
ACアダプタもかなり安物買いの銭失いのに似てる
プツッとマザボいかれたりするのはいわゆる電源のせいだと思ってる
meetは5000円クラスのブロンズレベルあるから突然死は少なそう
ACアダプタもかなり安物買いの銭失いのに似てる
プツッとマザボいかれたりするのはいわゆる電源のせいだと思ってる
meetは5000円クラスのブロンズレベルあるから突然死は少なそう
2022/09/12(月) 07:54:47.33ID:X9sl6jOi
アマゾンのミートB660ポチってCPU何にするか考えてたけど
12100Fが無難なのかな?13世代の下位はリフレッシュみたいだし
ここ数年ryzenばかりだったからちょっとワクワクしてる
12100Fが無難なのかな?13世代の下位はリフレッシュみたいだし
ここ数年ryzenばかりだったからちょっとワクワクしてる
2022/09/12(月) 11:20:49.88ID:cmDpZeLO
今更ソルダーレイクか
2022/09/12(月) 12:26:50.30ID:MmArPk34
今更言われても他になくね?
2022/09/12(月) 12:36:17.41ID:X9sl6jOi
X300だとPCIe Gen3とPCIe 3.0 x16で今更感あるしなあ
ミニなら全然ありなんだけど
ミニなら全然ありなんだけど
2022/09/13(火) 21:38:35.91ID:+W91bdI6
110最高
2022/09/14(水) 14:17:33.96ID:z62x3fcq
ゆっくり動画の編集したくてA300買いたいけどここのベアボーンって動画編集に向いてますか?
2022/09/14(水) 14:20:05.27ID:quekyig5
向いてません
2022/09/14(水) 16:18:50.72ID:LmSz3c4O
動画編集特化するならグラボ積みたいかな
2022/09/14(水) 17:24:16.63ID:z62x3fcq
グラボってどんなグラボ?
2022/09/14(水) 18:20:15.28ID:VuhO4ZaI
gglks
2022/09/14(水) 21:17:55.97ID:5qcvDVDu
H470だけどメイン機買い替えで不要になった10世代i7載せたらOS読み込み始まるまで時間かかるようになった
98が表示されたまましばらくかかる
98が表示されたまましばらくかかる
2022/09/14(水) 21:40:48.87ID:quekyig5
A300買うと載せられないAPUあるから絶対勧めない
2022/09/14(水) 22:14:26.47ID:z62x3fcq
今GTX1060使ってるんだけどこれだとだめかな
2022/09/14(水) 22:19:59.48ID:quekyig5
普通にマイクロATXで組め
2022/09/14(水) 23:15:53.56ID:aQQJg3BC
deskminiにはHR-09 2280は入らんよとどこかで読んだはずなのに
すっかり失念して酔った勢いで買ってしまった
これは確かに入らん
すっかり失念して酔った勢いで買ってしまった
これは確かに入らん
2022/09/15(木) 17:44:37.49ID:iXQMN5Ua
40%オフクポはよ
2022/09/18(日) 07:16:32.76ID:4hDgTrmb
x300ってM.2スロット2つあるので片方をwin10、もう片方をwin11のデュアルブートって普通にできます?今はマザボ上面のスロットだけ使って10が動いてます
2022/09/18(日) 09:17:55.51ID:WQdxb6kt
そんなめんどくさい事するなら最初から片方に絞れ
94Socket774
2022/09/18(日) 09:27:55.61ID:xVqNUAet 家LinuxとWindows11だけど
今どきのPCなら余裕じゃん
10年前でも余裕じゃん
UEFIの設定からブートメディアを読み出せるじゃん
今どきのPCなら余裕じゃん
10年前でも余裕じゃん
UEFIの設定からブートメディアを読み出せるじゃん
2022/09/18(日) 10:57:24.82ID:pvs74vku
10と11共存させる意味がない
2022/09/18(日) 11:16:21.46ID:oiSiZ/Bh
仮想環境じゃあかんの?
2022/09/18(日) 11:23:27.42ID:giBNln6F
10と11の切り替えって何で使っているの?
再立ち上げ必要だから頻繁にしてる訳じゃないと思うけど
再立ち上げ必要だから頻繁にしてる訳じゃないと思うけど
2022/09/18(日) 11:52:02.81ID:PtBCpXzu
いやだって完全に11に移ると何かと不安じゃん
しばらくは安定の10も残しておかないと
しばらくは安定の10も残しておかないと
2022/09/18(日) 11:57:53.41ID:cXLel2yQ
安定 とは
100Socket774
2022/09/18(日) 12:17:08.78ID:bOhrvlML Meet X300検討したんだが、M.2が1本なのな……
Mini X300の2本目はグラボ用の流用です、って言われたら納得するしかないんだけど
Mini X300の2本目はグラボ用の流用です、って言われたら納得するしかないんだけど
101Socket774
2022/09/18(日) 12:34:37.02ID:GYd7BaZC 1本なのとGen3・PCIe3止まりだからB660にしたわ
12100F+RX6600で組んで割と満足してる
12100F+RX6600で組んで割と満足してる
102Socket774
2022/09/18(日) 15:49:00.87ID:Kru8+CEi 不安なら11にする意味がない
ダメになるまで10を使ってればよい
ダメになるまで10を使ってればよい
103Socket774
2022/09/18(日) 16:35:56.05ID:MVqAvFKm BIOSに入る要領で起動時にF11連打でブートメニューが出る
104Socket774
2022/09/18(日) 17:15:16.17ID:7ot9OBsV 何が不安かを明確にしないから不安に感じる
不安要素を明確にしてリスト化したのち熟睡してから見てみろ
こいつアホかってなるぞ
不安要素を明確にしてリスト化したのち熟睡してから見てみろ
こいつアホかってなるぞ
105Socket774
2022/09/24(土) 19:26:25.97ID:m5yClZht MEETアマで安くなってるぞ
106Socket774
2022/09/24(土) 19:38:38.54ID:DlOUNA3t いえ結構です
107Socket774
2022/09/24(土) 19:47:24.65ID:vq0ZHQz9 CPU FAN の真上が電源っていうのでもう無理
108Socket774
2022/09/24(土) 23:07:02.55ID:nDjcx5LV meetを買ってもDeskでneetしちゃうからな!
109Socket774
2022/09/24(土) 23:56:18.93ID:/Yl5tYls 安くなったRX6600入れて使うにはいい箱だと思うよ
miniだと配信用サブPCくらいにしか使い道なかった
miniだと配信用サブPCくらいにしか使い道なかった
111Socket774
2022/09/25(日) 03:48:13.79ID:gg8qhOM3 ゲーム部屋が3畳で棚に置ける限界がmeetだった
microケースでも圧迫感あったからスッキリしたけど
こんな環境も特殊だろうなと思う
microケースでも圧迫感あったからスッキリしたけど
こんな環境も特殊だろうなと思う
112Socket774
2022/09/25(日) 16:58:16.22ID:yIqH/l5b 肉売れなさすぎてゴミみたいな値段になってるやん
113Socket774
2022/09/25(日) 17:04:15.86ID:ObARCoVd 大きくはないが特別小さくもないってのが致命的だよ
114Socket774
2022/09/25(日) 17:19:57.22ID:006KGpyF グラボもあるけど、ここんとこ出てるレノボ、HP、ASUSの20リットルくらいのがお買い得すぎるのよね
115Socket774
2022/09/25(日) 17:23:40.29ID:Jr8lG6PJ miniはなんとなく成功したような雰囲気あるけど
ほんとに売れたん?
ほんとに売れたん?
116Socket774
2022/09/25(日) 17:24:41.33ID:Tr6iWEn2 さあ
117Socket774
2022/09/25(日) 22:37:06.22ID:J7ZPZWaa miniは成功というか利益は出してるのでは
初代から続いてるし
初代から続いてるし
118Socket774
2022/09/26(月) 08:29:38.39ID:YLLgjGEJ ずっとminiで組もうかと思ってたけど今年から爆熱CPUになるってことで
このサイズでは冷却間に合わないわ
現状のmobile向けですら上位モデルは冷却ギリギリのケース多い
apuが強いといわれてるフェニックスポイントは28〜35ワット
これをminiに乗せたのをアスロックが販売すれば購入するかな
まぁないけど
このサイズでは冷却間に合わないわ
現状のmobile向けですら上位モデルは冷却ギリギリのケース多い
apuが強いといわれてるフェニックスポイントは28〜35ワット
これをminiに乗せたのをアスロックが販売すれば購入するかな
まぁないけど
119Socket774
2022/09/26(月) 10:38:23.44ID:bgBukqTV x300がパソコン工房で買えないくらいは売れてるみたい
他の店全部高いよ…
他の店全部高いよ…
120Socket774
2022/09/26(月) 11:03:10.34ID:VxICEzDE 正直専用オプションが普通に店で売ってるって時点でw
A300、X300なんかはベアボーンどころかケースとしてもアリエンぐらい売れてると思う
インテルだけだった頃でも続いてるぐらいは売れてたし
A300、X300なんかはベアボーンどころかケースとしてもアリエンぐらい売れてると思う
インテルだけだった頃でも続いてるぐらいは売れてたし
121Socket774
2022/09/26(月) 11:04:29.53ID:3v4eBZ3t pc4uのx300の残弾が尽きない
122Socket774
2022/09/26(月) 11:41:32.94ID:VhrE9Ogj 一時期家のPC4台がX300miniだったわ
今は減らしてB660meetと2台ずつになったけど
知り合いにあげたり処分も楽で良かった
今は減らしてB660meetと2台ずつになったけど
知り合いにあげたり処分も楽で良かった
123Socket774
2022/09/26(月) 11:53:29.81ID:AEtSEnBv124Socket774
2022/09/26(月) 12:09:56.23ID:X/B7ciGx125Socket774
2022/09/26(月) 12:54:59.55ID:bk8/dcL4 a300もいくつ在庫抱えてるんだろうと不思議に思う
127Socket774
2022/09/26(月) 16:38:56.24ID:/CfNp9wc 5700Gも冷却間に合ってる
動画編集、音楽制作に使ってるけど行ってもCPU温度80度くらい
動画編集、音楽制作に使ってるけど行ってもCPU温度80度くらい
128Socket774
2022/09/26(月) 16:40:36.07ID:YLLgjGEJ それは65Wだから
今年は105W〜どう考えても無理
省エネで使えばって言うならそれこそモバイル版でいいAPUもより強力
deskminiには逆風まだmeetのが良い、でもそれならmeetじゃなくていいよねってなる
今年は105W〜どう考えても無理
省エネで使えばって言うならそれこそモバイル版でいいAPUもより強力
deskminiには逆風まだmeetのが良い、でもそれならmeetじゃなくていいよねってなる
129Socket774
2022/09/26(月) 16:47:22.67ID:1xydGfmX 部屋狭いんだろ
ミート君にしとけって
ミート君にしとけって
130Socket774
2022/09/26(月) 16:48:58.11ID:eC2F223O X300Meet が25日にペイモジョーシンで実質2万切ったら
余ったパーツで1台生やそうと考えてたが
2万切らなくて買わなくて済んだw
余ったパーツで1台生やそうと考えてたが
2万切らなくて買わなくて済んだw
132Socket774
2022/09/26(月) 18:42:57.50ID:/CfNp9wc そもそもdeskminiもmeetも65wのCPUしか使えないし
133Socket774
2022/09/26(月) 19:12:10.83ID:YLLgjGEJ 80度で運用し続けるのは確実に寿命減らしてるね
使い捨てで買い替えまくるなら良いけど、長く使いたい人はやめたほうがいいね
VRMも4つ?しか載せてないし
使い捨てで買い替えまくるなら良いけど、長く使いたい人はやめたほうがいいね
VRMも4つ?しか載せてないし
136Socket774
2022/09/27(火) 15:20:17.71ID:fe4yeC74 80℃とかいくようなことはこいつにはさせんな
今はせいぜいVPN受け子と寝る前のネット徘徊用
今はせいぜいVPN受け子と寝る前のネット徘徊用
137Socket774
2022/09/27(火) 17:35:40.96ID:bHnnzX0z 肉思ったよりええわ
グラボ暴落してたしミドルの20cm以下品薄になってるから良いタイミングで組めた
グラボ暴落してたしミドルの20cm以下品薄になってるから良いタイミングで組めた
138Socket774
2022/09/27(火) 17:58:54.26ID:MtvSzVzN 俺も前回のセールでミート買ってx-dayで6600XT(ITX)買えたよ
値下がりした価格なら全然ありだわ
値下がりした価格なら全然ありだわ
139Socket774
2022/09/27(火) 22:12:24.13ID:EaT37Raz DeskMini民としてはZen4+RDNA3のPhoenix Point(モバイル向けアーキ)がデスクトップ向けAPUとして売られるのが一番嬉しいかもな(まぁ無いけど)
Raphaelは2CUとかでiGPU期待できないしなにより105Wからなのがね…
Raphaelは2CUとかでiGPU期待できないしなにより105Wからなのがね…
140Socket774
2022/09/27(火) 23:07:45.03ID:84tKKvrX141Socket774
2022/09/28(水) 01:47:23.37ID:/dMQ9+A7 どのパーツも順当にアッチッチになってくな
142Socket774
2022/09/29(木) 14:58:34.81ID:LFInDmC6 Desk Meetとi9-12900Tが入手できたので、
組んだら温度確認してみる
組んだら温度確認してみる
143Socket774
2022/09/29(木) 15:42:30.45ID:E8lOJ3Oe146Socket774
2022/09/29(木) 20:47:50.46ID:EVX52cE4 The Finalsってゲームのトレーラー見て久しぶりにゲームやりたくなった
mini使いだけどmeetで組んでもいいかもと思ってる
mini使いだけどmeetで組んでもいいかもと思ってる
147Socket774
2022/09/29(木) 21:27:15.13ID:5uEPB8cr ゲームするなら普通のMini-ITXいったほうがいいぞ…
148Socket774
2022/09/29(木) 23:56:09.06ID:Jnyvrutu149Socket774
2022/09/30(金) 07:20:03.92ID:QTQcSjYB お写真が見たいわ
151Socket774
2022/09/30(金) 10:59:05.83ID:2dqWFbDx >>148
日本語入力がおかしくなったので再起動してた。
自分もintel版にしようかな、でもそんなにグラボ使うゲームこれでしないからAMD版で十分でもあるし・・・。悩む。
フォルッツアしたいけどこの構成じゃぁフルにできないし・・・。
日本語入力がおかしくなったので再起動してた。
自分もintel版にしようかな、でもそんなにグラボ使うゲームこれでしないからAMD版で十分でもあるし・・・。悩む。
フォルッツアしたいけどこの構成じゃぁフルにできないし・・・。
152Socket774
2022/09/30(金) 13:42:21.11ID:thZPgY9y ミートに限らんけど色々と値上がりしてるな
今朝まで安かったのに何があったのか
今朝まで安かったのに何があったのか
153Socket774
2022/09/30(金) 14:01:49.69ID:ifVAfLTa 決算セール終了しただけでしょ
154Socket774
2022/09/30(金) 22:25:32.05ID:0lKXi0Bn deskmini a300で4650G乗せるためにbios上げると
メモリ2本の場合CPUファンが回るだけでbiosまで辿り着かず、
メモリ1本にするとOSまで起動します。
もともとメモリは2本差して使っていたのでメモリに問題は無いと思っています
同様の事象になった事がある方はいらっしゃいますでしょうか?
メモリ2本の場合CPUファンが回るだけでbiosまで辿り着かず、
メモリ1本にするとOSまで起動します。
もともとメモリは2本差して使っていたのでメモリに問題は無いと思っています
同様の事象になった事がある方はいらっしゃいますでしょうか?
155Socket774
2022/10/01(土) 11:05:34.66ID:HlYd1ff8 BIOS間違えてるに投票
157Socket774
2022/10/01(土) 11:27:53.32ID:ym6QfHMD >>156
今は2400GをBIOS1.10で使ってます
BIOSをUSBメモリに入れてInstant Flashから1.10→1.20、1.10→3.50、1.10→3.60S全て同じ症状が起きます
1.20と3.50は公式から落として、3.60SはGoogleDrive?から落としました
メモリはサポートされているCrucialのものを使用してます
CMOSクリアしても改善はしませんでした
今は2400GをBIOS1.10で使ってます
BIOSをUSBメモリに入れてInstant Flashから1.10→1.20、1.10→3.50、1.10→3.60S全て同じ症状が起きます
1.20と3.50は公式から落として、3.60SはGoogleDrive?から落としました
メモリはサポートされているCrucialのものを使用してます
CMOSクリアしても改善はしませんでした
158Socket774
2022/10/01(土) 11:57:08.14ID:1dpA9qtD 文鎮化は伝統。
159Socket774
2022/10/01(土) 13:13:22.09ID:UZq+WIWV いやメモリ側に問題が
160Socket774
2022/10/01(土) 15:32:23.91ID:suMQWcHL 戻したら動くんだろ?
3.7ワンチャンかx300買うかだと思うわ
3.7ワンチャンかx300買うかだと思うわ
162Socket774
2022/10/01(土) 17:24:25.39ID:DmVVFLp1 Deskminiのメモリスロットは2つしかないのに2枚刺しで間違えようがない
4650G使うならさっさとX300買った方が正解
4650G使うならさっさとX300買った方が正解
165Socket774
2022/10/02(日) 13:13:35.38ID:01pm9UnP memtestってmだ現役なのか
166Socket774
2022/10/02(日) 13:23:13.23ID:UMulQNCP 生涯現役じゃよ
167Socket774
2022/10/03(月) 07:44:27.53ID:bYpMUPdo 4650Gの内蔵メモコンが逝ってる説
168Socket774
2022/10/03(月) 10:26:43.41ID:96vFzq2c メモリーの差す方は、どちらも1本だけ
ずつ、やってみた?
片方がダメポって事ないよね?
メモリーも片方だけ、壊れてるって事ない?
ずつ、やってみた?
片方がダメポって事ないよね?
メモリーも片方だけ、壊れてるって事ない?
169Socket774
2022/10/03(月) 12:08:54.08ID:JIm6RQ67 >>154
あ、答え知ってる
ツクモヘルプとかにも似たこと書いてあるけど、2000G&3000GのAPUを
使って4000G&5000G(Renoirシリーズ)対応BIOSへアップデートするには制限があるんだ
平たく言うとグラフィック非搭載CPUを使ってBIOSアップデートしろって書いてある
どうしても2000Gでアップデートするには以下抜粋↓
抜粋ASRock X570の場合
「Steps to Update Renoir/ Ryzen 5000 Supported BIOS」という資料の手順でアップデートする必要があります」
あ、答え知ってる
ツクモヘルプとかにも似たこと書いてあるけど、2000G&3000GのAPUを
使って4000G&5000G(Renoirシリーズ)対応BIOSへアップデートするには制限があるんだ
平たく言うとグラフィック非搭載CPUを使ってBIOSアップデートしろって書いてある
どうしても2000Gでアップデートするには以下抜粋↓
抜粋ASRock X570の場合
「Steps to Update Renoir/ Ryzen 5000 Supported BIOS」という資料の手順でアップデートする必要があります」
172Socket774
2022/10/03(月) 16:16:50.84ID:SrR7e/ph173Socket774
2022/10/03(月) 16:18:52.32ID:SrR7e/ph ああよく見たらBIOS関連か
俺のはただの不良品だわw
俺のはただの不良品だわw
176Socket774
2022/10/04(火) 11:16:55.08ID:2buEx4OP よくわからん流れ
177Socket774
2022/10/04(火) 11:19:00.68ID:k8CBz8XQ GPU非搭載CPUじゃないと更新できないってグラボ付ける場所すらないのにw
まあA300はどのみちZen+までしか対応してないからX300買うべきだとは思うけど
まあA300はどのみちZen+までしか対応してないからX300買うべきだとは思うけど
179Socket774
2022/10/04(火) 11:49:58.82ID:aTi+w5nH とっとと新しいメモリに換えて試せ
180Socket774
2022/10/04(火) 16:59:21.25ID:bJMOyyT5 |┃
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | deskmini は爆発する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | deskmini は爆発する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
181Socket774
2022/10/05(水) 05:18:56.69ID:AbtNh26W しばらくミートおじさんになりそうです
182Socket774
2022/10/05(水) 05:31:39.40ID:zxCAVPEm 俺はニートおじさん…
183Socket774
2022/10/05(水) 07:18:09.91ID:hv9iI59x Twitterでニキに聞いてみたら?
184Socket774
2022/10/05(水) 07:32:10.59ID:vj2y52PV185Socket774
2022/10/05(水) 14:03:14.79ID:xsJz2iRG ぼくはティキティキ
186Socket774
2022/10/06(木) 00:52:00.71ID:5Sq0HPOn 3400G+A300+クル32GBでBIOS上げて
そのまま4750G載せ替えて以降もずっと問題なく動いてる儂のは正常品
そのまま4750G載せ替えて以降もずっと問題なく動いてる儂のは正常品
187Socket774
2022/10/06(木) 09:45:24.53ID:gLU8Fush intelには新しいminiだしたけど
AMDにはもう出さないのかな?
7000シリーズから全モデルAPUも載ってるし
TDP制御簡単だから、65W、45Wなら7950でも余裕で運用できそうだけどね
今こそdeskmini X400出すべきでは?
AMDにはもう出さないのかな?
7000シリーズから全モデルAPUも載ってるし
TDP制御簡単だから、65W、45Wなら7950でも余裕で運用できそうだけどね
今こそdeskmini X400出すべきでは?
188Socket774
2022/10/06(木) 09:53:25.24ID:MQiLlaQg しょぼいグラフィックが乗ってるだけみたいだけどそれでも欲しいの?
189Socket774
2022/10/06(木) 10:18:33.93ID:OMHlmnlq ツクモの記事見てきたけどグラ付きのCPUで更新失敗することがあるのは特定のマザボで、それはメーカーサイトに注意書き書いてるからその手順踏めって書いてるだけやん
191Socket774
2022/10/06(木) 19:57:38.44ID:lQwzQNJD TDP制御簡単なん?
昔3950Xを45Wのeco-modeで動かそうとしたらブルスク出たゾ
昔3950Xを45Wのeco-modeで動かそうとしたらブルスク出たゾ
192Socket774
2022/10/08(土) 04:22:19.72ID:nXGVweey 今MiniITXマシンなんだけどほぼゲームしない上にネットサーフィンだけにしては電気代も中々だからminiへの乗り換えを考えてるんだけど、今一番新しいのはAlder CPU+Mini B660かZen3 APU(G付き)+Mini X300でおk?
あとZen4のはまだまだ出なさそう?(ググった限り影も形もなさそう)
ミニPCじゃなくてこっちなのは最低限の性能確保としてデスクトップの石使いたいってのとシロッコファンの甲高いノイズが苦手だからって理由だけど、もし気に留めておく点があれば教えてほしい
あとZen4のはまだまだ出なさそう?(ググった限り影も形もなさそう)
ミニPCじゃなくてこっちなのは最低限の性能確保としてデスクトップの石使いたいってのとシロッコファンの甲高いノイズが苦手だからって理由だけど、もし気に留めておく点があれば教えてほしい
193Socket774
2022/10/08(土) 04:26:46.88ID:WfUVzCeX いまAPUのzen4(※最低限のgpuユニット付きはあるけど)出てないしdeskminiだと微妙っすな
zen4APUって出る予定あるの?
zen4APUって出る予定あるの?
194Socket774
2022/10/08(土) 04:52:23.00ID:V3KTiz7X >>192
自分はX300+RYZEN5700G使ってるけどCPU性能はちゃんと使ったCPU通り出るしノクチュアのファン入れると音はほぼ気にならない
DTMと軽い動画編集してるけどファンが唸ってうるさいとかは全くなし
気になるのはアダプタのデカさとコイル鳴き(自分のは出ていない)くらいかな?
自分はX300+RYZEN5700G使ってるけどCPU性能はちゃんと使ったCPU通り出るしノクチュアのファン入れると音はほぼ気にならない
DTMと軽い動画編集してるけどファンが唸ってうるさいとかは全くなし
気になるのはアダプタのデカさとコイル鳴き(自分のは出ていない)くらいかな?
195Socket774
2022/10/08(土) 14:41:29.25ID:jEfXbk73 噂レベル(リークと称される画像がホントなら)2023年末にzen4APUらしい
まあ当面先だな
まあ当面先だな
196Socket774
2022/10/09(日) 22:21:05.09ID:pFgZVoR5 APUはモバイル全振りになっちゃったの悲しいね
197Socket774
2022/10/09(日) 22:34:08.66ID:NzUjo/SX どういう意味?
198Socket774
2022/10/10(月) 03:22:56.44ID:UffPwNrv deskminiはモバイル
199Socket774
2022/10/10(月) 12:23:25.67ID:WkblmpgA x300買おうと思うんだけどkioxiaのnvmeと相性とかある?
200Socket774
2022/10/10(月) 14:11:41.67ID:GbBk1Ouu miniのx300ならkioxia G2使えてるよ
201Socket774
2022/10/10(月) 19:29:29.10ID:rv+4AibA asusが6000搭載のミニPC出してきたぞ、約20万
202Socket774
2022/10/11(火) 00:52:34.72ID:UVtGvWTy NUC系とは微妙に層がわかれてると思うから興味ない人の方が多そう
203Socket774
2022/10/11(火) 02:20:59.32ID:pDzvS5ZH STXはたしかnucよりは余裕があるって立ち位置で発表されてたな
204Socket774
2022/10/11(火) 21:29:34.54ID:pQjFHlHj >>201
何気にこれやばいな
まじで20万なら搭載ノートPC買ったほうがまし
それともコスト的に高くなっているとしたら、他のミニPCも6000シリーズは高騰
小さくて強いAPUマシーン欲しい層は、アホみたいに金のかかる時代になるかもな
6000でこれなら7000とか余裕で30万超えるだろう
何気にこれやばいな
まじで20万なら搭載ノートPC買ったほうがまし
それともコスト的に高くなっているとしたら、他のミニPCも6000シリーズは高騰
小さくて強いAPUマシーン欲しい層は、アホみたいに金のかかる時代になるかもな
6000でこれなら7000とか余裕で30万超えるだろう
205Socket774
2022/10/12(水) 17:00:12.21ID:mZWAbucZ おもちゃに20万投げるとか金持ってそうでも阿呆にしか見えん
206Socket774
2022/10/12(水) 17:40:51.09ID:k1tKx7DL 金持ちは気にしません
207Socket774
2022/10/12(水) 20:21:30.55ID:mZWAbucZ だから阿呆なんよな
208Socket774
2022/10/13(木) 16:22:04.91ID:QZCnoARb あの世に金は持っていけないからな
209Socket774
2022/10/14(金) 00:10:14.63ID:R5H6xP3M 六文銭持ってりゃ十分
210Socket774
2022/10/14(金) 00:50:30.22ID:bJNPVKmC 可処分所得のうちなら好きにすればいい
それが趣味というものだ
それが趣味というものだ
211Socket774
2022/10/14(金) 01:10:06.01ID:wuuS+1bY DeskMeet X300ポチった。録画マシンにするんだ。
5600Gにしたけど、もっと低TDPで安いCPUがあれば良かったな。需要無いんかね。
5600Gにしたけど、もっと低TDPで安いCPUがあれば良かったな。需要無いんかね。
212Socket774
2022/10/14(金) 02:24:08.61ID:ifA/Dti4213Socket774
2022/10/14(金) 10:16:33.43ID:zwH1wQUx その価格帯はインテルの独壇場だね
214Socket774
2022/10/14(金) 22:36:30.16ID:wuuS+1bY B660+i3 12100の構成も考えたんだけど、5000円チョイAMD構成の方が安かったんよね。
安値でうまく買っていけばまた違うのかもしれんけど。
安値でうまく買っていけばまた違うのかもしれんけど。
215Socket774
2022/10/15(土) 05:57:39.99ID:6Q+FEuky 先月の尼は衝動的にポチっちゃうぐらい安かった
alder試すいい機会になったわ
alder試すいい機会になったわ
216Socket774
2022/10/15(土) 15:35:39.71ID:JHh0Ytic meetでもやっぱマガルダーなん?
217Socket774
2022/10/15(土) 21:22:58.05ID:JOXXFjAP X300毎日使っている。
夕方帰宅して起動しなくなった。グラフィックへ全く信号がいかない。
電源のブルーライトは点灯している。別のモニター繋いでも同じ。
何にもできないので、電源抜いて再度起動を3回繰り返したら信号が行った。
Windowsの起動画面が出たりブラックアウトしたりを5-6回繰り返す状態に。
もう一回強制終了して再起動かけたら、普通に起動。
どっか傷んでいるのかな。1年も使ってないのにもう終了?
夕方帰宅して起動しなくなった。グラフィックへ全く信号がいかない。
電源のブルーライトは点灯している。別のモニター繋いでも同じ。
何にもできないので、電源抜いて再度起動を3回繰り返したら信号が行った。
Windowsの起動画面が出たりブラックアウトしたりを5-6回繰り返す状態に。
もう一回強制終了して再起動かけたら、普通に起動。
どっか傷んでいるのかな。1年も使ってないのにもう終了?
218Socket774
2022/10/15(土) 21:56:32.56ID:ZeHDY1Lb221Socket774
2022/10/16(日) 07:12:56.18ID:0+8wowKl トップフローのCPU冷やした熱風がマザーに当たり続けるのが良くないのかね?
222Socket774
2022/10/16(日) 07:16:47.35ID:VKTV0nd4 ベンチガンガン回してるとかでもなければ基盤や部品に影響を与えるほどの高温にはならないよ
223Socket774
2022/10/16(日) 07:47:45.72ID:z512zsSO もしかしてDPで繋いでる?
225Socket774
2022/10/16(日) 09:58:54.29ID:R1nVyHRa AM5のAPU出待ち
226Socket774
2022/10/16(日) 22:04:36.47ID:vucfcB12 AM5ソケットマザークソ高くてコスト高くつきそうだから
APUでどうでもいいサブ用途に組むのは厳しいかな…
APUでどうでもいいサブ用途に組むのは厳しいかな…
227Socket774
2022/10/16(日) 23:29:19.08ID:Ch/HAY/0 やはり高温nvmeで基盤の表と裏の両面からこんがり焼きがいけないのではないか
228Socket774
2022/10/18(火) 22:02:30.94ID:RME5xK6R 市販のMini X300でBIOSアップデート済みを販売してる小売ってあります?
ドスパラのオンラインショップを見ると5000gに対応してるとは書いてますが実際にアップデート済みなんですかね
ドスパラのオンラインショップを見ると5000gに対応してるとは書いてますが実際にアップデート済みなんですかね
231Socket774
2022/10/19(水) 09:32:45.58ID:K1iaC9y7 自分もドスパラから買ったけど5700G使えたよ
心配だったら買う前にショップに問い合わせてみたら?
心配だったら買う前にショップに問い合わせてみたら?
235Socket774
2022/10/19(水) 22:46:29.58ID:8ftYpU25 文鎮化はこのスレだけでもかなり報告あるね。
236Socket774
2022/10/19(水) 22:48:23.98ID:QjpZpMwg 今その話してたっけ?
237Socket774
2022/10/19(水) 22:53:02.37ID:zN6U1xgb MinisforumのUM580を買ったんだけど、電源アダプタがUSB PD100Wで大きさが6✕6✕3cmとすごく小さかった。Deskminiの65W電源ももっと小さくなればな。
238Socket774
2022/10/20(木) 12:10:21.25ID:4bAxrCXB それいいよな 軽いモニターにvesa固定して使うのが良さそう やっぱモバイルCPUだわ、冷却も間に合う 上のやつみたいに、一年後で壊れたりしない まぁアスには無理だろうね
239Socket774
2022/10/20(木) 12:42:08.30ID:5jjnPzGv お?来たな
240Socket774
2022/10/20(木) 15:50:21.25ID:974MN4qh AMDのDeskmeetはX300じゃなくてB550積むべきだった、せめてA520(まだ言う
241Socket774
2022/10/21(金) 23:41:25.92ID:7lNEuCia 設計が古臭い
時代遅れ
時代遅れ
242Socket774
2022/10/22(土) 00:14:59.68ID:xne+rq8x MinisforumのモバイルCPU載せてるやつって、要するにディスプレイのないノートPCでしょ
普通にノートPCでいいやん
普通にノートPCでいいやん
243Socket774
2022/10/22(土) 02:13:55.41ID:SNvtfxcV アホだな
ちっこい画面で仕事する必要ないっての
業界の奴らがそう言ってんだから素直になれ
ちっこい画面で仕事する必要ないっての
業界の奴らがそう言ってんだから素直になれ
244Socket774
2022/10/22(土) 02:20:07.06ID:h7F3Fjvw クリエイティブなマイクロのサフプロでいいんじゃね的な
245Socket774
2022/10/22(土) 11:49:11.50ID:EMVnjYjr 素直にX300をブラッシュアップしてれば良かった。
246237
2022/10/22(土) 23:34:41.16ID:z0qNOteN 今もA300+4650Gも並行して使っているけど、利点はデスクトップ用APUを使える=APUを容易にアップグレード可能というところでいうと、AM4がZen3で終わりとなるとこれ以上は割と利点がないというか…A300もZen2止まりだし、そういう意味では割と残念。
今買うならMB直付けでもあまり変わらないかな、となってしまう。あとはノートだと排熱でスポイルされるであろう部分をミニPCにしてどれだけマシに出来てるか、という感じかねぇ。
今買うならMB直付けでもあまり変わらないかな、となってしまう。あとはノートだと排熱でスポイルされるであろう部分をミニPCにしてどれだけマシに出来てるか、という感じかねぇ。
247Socket774
2022/10/23(日) 02:13:24.89ID:s0hCNEuL meetは静か?
電源の音とか気にならない?
電源の音とか気にならない?
248Socket774
2022/10/23(日) 02:39:54.84ID:dZXACrCI249Socket774
2022/10/23(日) 13:09:12.10ID:2BnmV2qN250Socket774
2022/10/24(月) 16:49:09.02ID:olA9lk+s 業界?
Minisforumなんて仕事で使うやついるんか
Minisforumなんて仕事で使うやついるんか
251Socket774
2022/10/24(月) 22:25:40.76ID:DyvvU06S あんなおもちゃを仕事に使うドア砲がおるわけなかろう
252Socket774
2022/10/25(火) 04:03:29.63ID:6/o7oJfi 発射
253Socket774
2022/10/25(火) 08:22:46.97ID:jcbZ+b6o >>247
3.5インチHDDをぶち込んでるんですが、HDDが回ってるとちょいうるせえなってくらいでCPUファンも電源ファンもがっつり回るときは「おお、動いてんな」程度。noctua の静音ファン入れたX300 miniに比べればそりゃうるさいですが。騒音計で計測できればいいんですがね
3.5インチHDDをぶち込んでるんですが、HDDが回ってるとちょいうるせえなってくらいでCPUファンも電源ファンもがっつり回るときは「おお、動いてんな」程度。noctua の静音ファン入れたX300 miniに比べればそりゃうるさいですが。騒音計で計測できればいいんですがね
254Socket774
2022/10/25(火) 08:47:42.24ID:n4vTizf8 jasperのセレロンとかPentiumのN型はそこそこの性能あるからなあ
コミコミで3万ぐらいだから大きなモニター買っても6万ぐらい
最新の14インチノート買うより有用な場面もあると思うよ
自分も最近b660+12400で新しく組んだんだけど7万超えた
初代のdeskminiとG4560で組んで3万に収まってコスパ抜群と言ってたころが懐かしいわ
コミコミで3万ぐらいだから大きなモニター買っても6万ぐらい
最新の14インチノート買うより有用な場面もあると思うよ
自分も最近b660+12400で新しく組んだんだけど7万超えた
初代のdeskminiとG4560で組んで3万に収まってコスパ抜群と言ってたころが懐かしいわ
255Socket774
2022/10/25(火) 09:12:23.24ID:pMs91JGj うちのmeetはゲーム用で6600XT突っ込んでるけど
付属電源は夏のあっちい時期でも爆音にはならなかった
廃熱は悪いからビデオカードの電圧下げたりは必要だと思う
付属電源は夏のあっちい時期でも爆音にはならなかった
廃熱は悪いからビデオカードの電圧下げたりは必要だと思う
256Socket774
2022/10/25(火) 12:05:32.04ID:9M7paY+7 >>250-251
自作と比べてすらおもちゃレベルだからなあ
売り切って新モデルバンバンだしてるけど
中華系はサポートはほぼ皆無で壊れたら本体基板ごと交換、設計不具合は安いんだから次モデル買えって言う感じだから
そうそう馴染まないかと、もしくは一度買って安売り買いの銭失いを思い知らされる
自作と比べてすらおもちゃレベルだからなあ
売り切って新モデルバンバンだしてるけど
中華系はサポートはほぼ皆無で壊れたら本体基板ごと交換、設計不具合は安いんだから次モデル買えって言う感じだから
そうそう馴染まないかと、もしくは一度買って安売り買いの銭失いを思い知らされる
257Socket774
2022/10/25(火) 13:04:33.14ID:4xG8nTQn 自作自演せずに自作してろよ
258Socket774
2022/10/25(火) 13:18:29.18ID:SxUVAnTh デスクミニはゴミマザボに1000円ぐらいのアダプタキットに2000円の価値なさそうなACアダプタ
minisforumすら格上だしバカにできないよ
デスクミニみたいなおもちゃは壊れたらもう1個買って移し変えたら直ったーみたいな情弱用だが
それこそが一番のメリットで原因特定不要でX300なり最初から2個は買うとか予備買っておけばあまりに便利すぎる
minisforumすら格上だしバカにできないよ
デスクミニみたいなおもちゃは壊れたらもう1個買って移し変えたら直ったーみたいな情弱用だが
それこそが一番のメリットで原因特定不要でX300なり最初から2個は買うとか予備買っておけばあまりに便利すぎる
259Socket774
2022/10/25(火) 14:04:22.49ID:liuHjfP4 興奮しすぎて何言いたいか全くわからんな
260Socket774
2022/10/25(火) 14:14:54.90ID:G215pxb3 上げてるのか下げてるのかわからないw
261Socket774
2022/10/25(火) 15:43:57.79ID:joWkLN+m 何が情弱なのかさっぱりわからん
情弱が何かほざいてるとしか思わん文章
情弱が何かほざいてるとしか思わん文章
262Socket774
2022/10/25(火) 15:54:53.11ID:YeJanc68 国語の成績悪かったんだろうなぁ…
しょうがくせいからやりなおそ?
しょうがくせいからやりなおそ?
263Socket774
2022/10/25(火) 16:26:22.14ID:hp1vH+N7 クスリでもやってんのか
265Socket774
2022/10/25(火) 18:11:17.25ID:vorLNM41 >>1 に4x4 Boxシリーズがないと思ったら、Mini PCじゃなくて組み込み向けに分類されてるのか
266Socket774
2022/10/25(火) 20:47:54.03ID:zekSUNA/ 1年半酷使してるけど全く壊れる気配ないけどな
NASとして使ってるのもあるけど、24時間1年半稼働してるけど全然大丈夫
deskmini優秀やと思うけど人それぞれなのかなー
NASとして使ってるのもあるけど、24時間1年半稼働してるけど全然大丈夫
deskmini優秀やと思うけど人それぞれなのかなー
267Socket774
2022/10/25(火) 22:24:50.32ID:gXPL/bd7 壊れる気配wwwwwwww
268Socket774
2022/10/25(火) 22:35:00.64ID:14WH4e1+ 不調になって壊れるより即死が多い
ある日突然画面出力が無くなる
ある日突然画面出力が無くなる
269Socket774
2022/10/25(火) 22:38:42.36ID:IQ932NYR270Socket774
2022/10/25(火) 23:36:08.38ID:bvyghLQI 電源がダメになったりSSDが突然死したりだな。
チョイ前はマザボのコンデンサがダメになるケースも多かったけど。
チョイ前はマザボのコンデンサがダメになるケースも多かったけど。
271Socket774
2022/10/25(火) 23:43:15.34ID:a5Qbecj9 自分がコンデンサ逝ったのは10年以上前のfoxconnのマザボだったな
1度やらかしてからマザボ温度気にするようになったわ…
1度やらかしてからマザボ温度気にするようになったわ…
272Socket774
2022/10/25(火) 23:46:31.03ID:YNUf1swm cpuがだめになった(初期不良)
コールドブート失敗したり、画面がぐちゃぐちゃになったり
データ飛ばなくてよかった…
コールドブート失敗したり、画面がぐちゃぐちゃになったり
データ飛ばなくてよかった…
273Socket774
2022/10/26(水) 12:59:31.32ID:XIJR1j3W meetに余物のryzen 3600と1660ti積んでsteamの軽いゲーム専用機にしようと思ってるんだけどクーラーはcpuに付いてた奴だと厳しい?
275Socket774
2022/10/27(木) 04:40:30.18ID:6LVoyQu2277Socket774
2022/10/27(木) 20:07:05.72ID:i3E0J5Jw 壊れたパソコンからパーツ取り出してH310に移植したら見事によみがえった
パソコン買い替えずに済んでよかった
パソコン買い替えずに済んでよかった
278Socket774
2022/10/27(木) 22:12:44.63ID:kB/LXPeL どのパーツが原因だった?
デスクミニはマザボ丸ごとかアダプター丸ごと交換くらいしか思いつかん
デスクミニはマザボ丸ごとかアダプター丸ごと交換くらいしか思いつかん
279Socket774
2022/10/27(木) 23:43:01.18ID:BVLLbaXb Meet X300ってUEFIにcTDP変える項目無いんか?
280Socket774
2022/10/28(金) 01:35:50.77ID:tBnl1pPG281Socket774
2022/10/28(金) 19:38:45.69ID:yv4eQlRw Ryzen7 7730Gか
282Socket774
2022/10/28(金) 22:03:50.41ID:zeaAU+O0 5700Gのクロック上げただけの代物だろ?
283Socket774
2022/10/28(金) 23:26:58.65ID:9Jz8CfY9 30はZEN3 もちろんvega
284Socket774
2022/10/28(金) 23:35:49.17ID:iW8GwH0w くっそ紛らわしいからこの表記法今からでもやめろよ
285Socket774
2022/10/29(土) 01:14:03.23ID:o9QuBd0n zen2の7000番台もございますよ
286Socket774
2022/10/29(土) 01:23:00.22ID:4mRIeRKR だって強い数字にしたら売れるんだもん
287Socket774
2022/10/29(土) 02:33:19.99ID:KN9GeUth USB:そうそうw
288Socket774
2022/10/29(土) 10:50:44.96ID:THuPovgj X300の裏のMvmeって
両面実装タイプで
ヒートシンク付けるスペースある?
両面実装タイプで
ヒートシンク付けるスペースある?
289Socket774
2022/10/29(土) 11:15:57.52ID:KbiasqJp291Socket774
2022/10/29(土) 20:55:11.97ID:ZDqj0k7/ 分厚いヒートシンクは㍉だけど1㍉の銅板のヒートシンク付けてる
292Socket774
2022/10/30(日) 09:04:51.69ID:4xOMEJXi amazonのタイムセールはミートもミニも3000クーポンだけか
先月のが安かったな
先月のが安かったな
293Socket774
2022/10/30(日) 09:26:48.07ID:4HCihaO1 おかしいですよAmazonさん!
294Socket774
2022/10/30(日) 11:02:45.27ID:zysLejq8 Amazonで買おうかと思ったが6月のレビューでbiosが古かったというのが気になる。最近買った方どうでした?
295Socket774
2022/10/30(日) 12:33:49.91ID:jGzBNP55 Amaセール、円高で軒並み3か月前より高いだるじゃん。
モナミちゃんも高いから買わない言ってる。
ちゃんと3か月前の価格調べてからセールしてほしい、シルブプレ。
モナミちゃんも高いから買わない言ってる。
ちゃんと3か月前の価格調べてからセールしてほしい、シルブプレ。
296Socket774
2022/11/01(火) 08:31:22.23ID:RJEbVyhY ちょっと前から2200円くらいで売ってるAXP90 x36はAMD系でL9a程お金出せないならおすすめできる
intel系ならバックプレートの問題でL9i買った方がいいけど
intel系ならバックプレートの問題でL9i買った方がいいけど
298Socket774
2022/11/01(火) 16:45:25.83ID:4mEFu0dC >>297
説明書の端にちょろっと書いてあるけどAMD純正プレート使えるからわざわざ加工する必要ナシ
ネジはインテル用の金具に付いてる短い方と差し替える必要あるけど…
付属プレートは共用だからか出来があまりよろしくないんでintelプラットフォームにはあまりおすすめできん
説明書の端にちょろっと書いてあるけどAMD純正プレート使えるからわざわざ加工する必要ナシ
ネジはインテル用の金具に付いてる短い方と差し替える必要あるけど…
付属プレートは共用だからか出来があまりよろしくないんでintelプラットフォームにはあまりおすすめできん
299Socket774
2022/11/02(水) 00:34:06.67ID:Furzwudt A300を寝かせてるのも勿体ないから4650Gでも乗せるかと思ったら5600Gより高いでやんの
300Socket774
2022/11/02(水) 00:49:11.13ID:IFw7wUDk 一切安く売らなかったって程じゃ無いけど
ちょろっと数日特価で売って一瞬で終わっちゃったからな
今のZen3APUは毎日特価レベル
ちょろっと数日特価で売って一瞬で終わっちゃったからな
今のZen3APUは毎日特価レベル
301Socket774
2022/11/02(水) 16:30:33.44ID:TBMinSgG 5600G安いからDeskmeet使えばかなり安く組めますね
302Socket774
2022/11/03(木) 07:37:35.18ID:3YFD3k55 miniじゃね?
303Socket774
2022/11/03(木) 08:31:08.25ID:N14gkOAD meetいらない
meet買うならchopinで組んだほうがいい
meet買うならchopinで組んだほうがいい
305Socket774
2022/11/03(木) 10:05:54.86ID:bSDDhibZ 高いのと安いのがあった
306Socket774
2022/11/03(木) 11:30:05.20ID:kspZ5kYc 黒いかっちょ良い方みてたわ
307Socket774
2022/11/05(土) 07:06:53.55ID:Z8T3RxLE deskmini 110 でkaby lake(第7世代)のCPU使ってるんですがWindows10で32bit用のグラフィックドライバが公式サポートページにないんですが何かいい方法ありませんか?
汎用ドライバが当たってるみたいでHDMIから音が出ません
Windows7からクローンしてきて大事なソフトが入ってるので64bit版をクリーンインストールするのは避けたいです
汎用ドライバが当たってるみたいでHDMIから音が出ません
Windows7からクローンしてきて大事なソフトが入ってるので64bit版をクリーンインストールするのは避けたいです
308Socket774
2022/11/05(土) 07:16:23.68ID:oiyOP+Fd meetとChopinは全く違うぞ…
miniとChopinは拡張性がマザーに依るけど大体同じになるけど
miniとChopinは拡張性がマザーに依るけど大体同じになるけど
310Socket774
2022/11/05(土) 09:03:58.67ID:lXGcJsD2 よく見たらminiのX300ってスリープ出来ないのかよ…
買う前に気づけてよかったけど
…今日届く5600Gの使い道が無くなってしまった
買う前に気づけてよかったけど
…今日届く5600Gの使い道が無くなってしまった
311Socket774
2022/11/05(土) 09:50:00.40ID:Yq23gJmf 休止じゃダメなのか
ミートB660で試したらスリープ出来たわ
ミートB660で試したらスリープ出来たわ
312Socket774
2022/11/05(土) 10:07:55.32ID:DkK2T+tp >>309
Intelのサイトでも64bit用は見つかるんですが…
もしかしてインテルUHDグラフィックス610/630シリーズ用DCHドライバーってのに統合されたんですか?
1GBぐらいあるんで何か違うのかな?と思ってました
いつもの内蔵グラフィックのドライバって300MBぐらいでしたよね?
Intelのサイトでも64bit用は見つかるんですが…
もしかしてインテルUHDグラフィックス610/630シリーズ用DCHドライバーってのに統合されたんですか?
1GBぐらいあるんで何か違うのかな?と思ってました
いつもの内蔵グラフィックのドライバって300MBぐらいでしたよね?
313Socket774
2022/11/05(土) 12:52:45.30ID:TrDW6KJE A300はスリープ中に異様にコイル鳴きしてたから常時起動で使ってたわ
どうせ消費電力めちゃめちゃ低いしモニターだけ消えてりゃいいやってなった
どうせ消費電力めちゃめちゃ低いしモニターだけ消えてりゃいいやってなった
314Socket774
2022/11/05(土) 13:15:19.01ID:yeZ6fC6j A300のコイル鳴きは使ってるうちに無くなったわ
316Socket774
2022/11/05(土) 13:59:10.27ID:npnLf/Bm コイル鳴きがどうにもならないからX300はスリープ非対応になった
317Socket774
2022/11/05(土) 14:48:24.94ID:2X/SZylk ソースあるの?
318Socket774
2022/11/05(土) 18:52:40.51ID:OjdsJJeh 肉がアマでクーポンで安くなってるぞ
319Socket774
2022/11/05(土) 20:16:19.95ID:eNCwEMDc 肉買うならショップのでいいだろ
miniのコンセプトが良かったのに
miniのコンセプトが良かったのに
321Socket774
2022/11/05(土) 21:11:57.91ID:IIhKr/Nl 消費電力低かったらファンの音次第で常時起動もありよね
静かならヨシ!
静かならヨシ!
322Socket774
2022/11/05(土) 21:13:22.36ID:vStI3lrx クポン無いのはプライム会員入ってないというオチだろ
https://i.imgur.com/I7se8Xt.jpg
https://i.imgur.com/I7se8Xt.jpg
323Socket774
2022/11/05(土) 21:17:08.26ID:vStI3lrx 肉X300なら
https://i.imgur.com/Ms3emeU.jpg
https://i.imgur.com/Ms3emeU.jpg
324Socket774
2022/11/05(土) 21:23:26.53ID:806Eg9qP 318が馬鹿だから、アマプラ入ってるアカウント限定のクーポンなのも書かずに騒いでるのかw
書かずにというかそもそも限定なのを知らないからかな
ついでに言うとドスパラで普通にDeskMeet B660を29,800で売ってるから
対抗で下げてるんだろうな
書かずにというかそもそも限定なのを知らないからかな
ついでに言うとドスパラで普通にDeskMeet B660を29,800で売ってるから
対抗で下げてるんだろうな
325Socket774
2022/11/05(土) 22:35:49.60ID:+F7Jvb90 ドスパラの何店?
327Socket774
2022/11/06(日) 14:50:56.11ID:+LUBpJHM 尼でDeskmeet X300買いました
なんか組むたびにどんどんケースが小さくなっていくなー
なんか組むたびにどんどんケースが小さくなっていくなー
328Socket774
2022/11/06(日) 22:29:46.17ID:w25/JS3g B660 + i5 12400買ったわ
i5でも爆熱ですぐファン回るんだが
i7とかi9とか積むとどんだけうるさいんだろう
i5でも爆熱ですぐファン回るんだが
i7とかi9とか積むとどんだけうるさいんだろう
329Socket774
2022/11/07(月) 00:13:41.26ID:V2zRe2DF 安かったのでヤフショでポイント盛々の5600Gと尼で3000クーポンのmeet買っといた
尼の方は先月のpaidy還元3000円OFFと尼ポイント5%付くから凄くお得
使い道無いけどとりあえず姪のクリプレ用PCにするかな
尼の方は先月のpaidy還元3000円OFFと尼ポイント5%付くから凄くお得
使い道無いけどとりあえず姪のクリプレ用PCにするかな
330Socket774
2022/11/07(月) 16:14:09.92ID:Z/37HLNs meetで簡易水冷してる人おりゅ?
何か水冷自体よく分からんしファンが1個タイプなら何でも使えるのかしら
何か水冷自体よく分からんしファンが1個タイプなら何でも使えるのかしら
333Socket774
2022/11/07(月) 17:14:52.17ID:Z/37HLNs 何かゴリゴリ重い作業でもしてるのかしら
i5の12400ごときですぐ爆熱とかいまいちピンとこないが
UEFIからファンコン調整したらいいと思う
i5の12400ごときですぐ爆熱とかいまいちピンとこないが
UEFIからファンコン調整したらいいと思う
334Socket774
2022/11/07(月) 23:40:43.59ID:YnAuora4 meet X300で前のPCから剥ぎ取ったパーツぶちこんだらM.2のSSDは認識するけどHDDが認識しない(biosでは認識されてる)のでいろいろ試したけどsataドライバに問題があっただけだった
メーカー製ドライバじゃなくてマイクロソフト?の純正ドライバにもどしたらすんなり認識したわ
メーカー製ドライバじゃなくてマイクロソフト?の純正ドライバにもどしたらすんなり認識したわ
335Socket774
2022/11/07(月) 23:42:46.08ID:8+JudqOv なんか大間違いしてそう
336Socket774
2022/11/09(水) 17:55:02.84ID:zlpJP7pf X300 1.80A(Beta)来てる
説明は前のと変わらんようだが
あとは任せた
説明は前のと変わらんようだが
あとは任せた
337Socket774
2022/11/09(水) 18:14:06.64ID:zlpJP7pf 一応当ててみた
ちゃんと当たって起動した
AMD Firmware Version見ると
殆ど変わってないけどXHCI Fw Versionが0から変わってるくらい
ちゃんと当たって起動した
AMD Firmware Version見ると
殆ど変わってないけどXHCI Fw Versionが0から変わってるくらい
338Socket774
2022/11/09(水) 19:27:48.02ID:Gd1gvKPO meet組んだけどめちゃくちゃ静かでびっくりした
今までのでかいうるさい重いのitxケースは何だったんだ
今までのでかいうるさい重いのitxケースは何だったんだ
339Socket774
2022/11/09(水) 19:45:47.46ID:U2S07Q+x >>338
CPUは何にしました?
CPUは何にしました?
340Socket774
2022/11/09(水) 19:55:25.27ID:Gd1gvKPO342Socket774
2022/11/10(木) 07:46:40.01ID:pxbyGM1n343Socket774
2022/11/10(木) 14:31:10.85ID:8g5esUor 2400Gが現役です!
乗り換えと載せ替え悩む
乗り換えと載せ替え悩む
344Socket774
2022/11/10(木) 14:43:00.60ID:nyI5DfoE X300使ってるなら5600Gあたりに乗り換える
345Socket774
2022/11/10(木) 20:01:22.29ID:2FklVjAu346Socket774
2022/11/10(木) 21:18:06.75ID:MnPBgBlV クーラー変えるだけでめちゃくちゃ静かになった
静かになりすぎて動いてるのかわからん
静かになりすぎて動いてるのかわからん
347Socket774
2022/11/10(木) 23:02:48.99ID:+ev3E/Yg 2400Gのnoctuaで使ってるけど
サイレントモードだとホント音しないよねw
サイレントモードだとホント音しないよねw
348Socket774
2022/11/11(金) 06:59:49.73ID:KPafNRnM やべえ、浮気しそう。
■Core i3-1215U搭載ミニPC「CHUWI CoreBox 4th」の性能は侮れないものだった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1450831.html
■Core i3-1215U搭載ミニPC「CHUWI CoreBox 4th」の性能は侮れないものだった
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/short-review/1450831.html
349Socket774
2022/11/11(金) 08:50:05.76ID:JuDmpVQL DDR5は無駄だなあ・・・
350Socket774
2022/11/11(金) 11:17:48.63ID:WPj0BQcJ 円急騰したので価格反映を待つ
351Socket774
2022/11/11(金) 11:28:29.00ID:t+7Q/boG ライゼン5000安すぎて1台組みたくなってきた…
もう底値だよなこれ
もう底値だよなこれ
352Socket774
2022/11/11(金) 13:53:07.63ID:GH5DncVi オレも5600G安すぎてminiで組みたくなってる
しかし用途がない
しかし用途がない
357Socket774
2022/11/11(金) 17:29:15.10ID:tyVsB7OY >>351
底値じゃなくても納得できる価格じゃない?
俺は夏に底値だと思ってX300用に5600G買ったけど1万近く安くなるとは思わなかった
3500積んでるぎゃるがん2とプリンちゃんのボクシングジム2専用PCも5000系に載せ替えたい
…のだが、業績不振で冬のボーナス出ないかもしれないからポチれんw
底値じゃなくても納得できる価格じゃない?
俺は夏に底値だと思ってX300用に5600G買ったけど1万近く安くなるとは思わなかった
3500積んでるぎゃるがん2とプリンちゃんのボクシングジム2専用PCも5000系に載せ替えたい
…のだが、業績不振で冬のボーナス出ないかもしれないからポチれんw
358Socket774
2022/11/11(金) 18:17:34.86ID:OTNuUVsr HX90G買うたからこことはオサラバだ
お前ら元気でな
お前ら元気でな
359Socket774
2022/11/11(金) 18:58:16.20ID:xJcnwG6d しばらく円高になるからここ1、2ヵ月の間にmeetとか更に価格下げてくるのでは
360Socket774
2022/11/11(金) 18:59:39.88ID:LseN3cRi A300の調子が悪いんだがX300にしたらWin10のデジタル認証外れる?
362Socket774
2022/11/12(土) 03:00:28.68ID:P1VjEGvY ドスパラでX300買おうと思ってるんだけど3年保障入っといたほうがいいかな?
3年ぐらいなら持つ?
3年ぐらいなら持つ?
363Socket774
2022/11/12(土) 04:38:52.18ID:Q+LKoPLz そんなのわからんよ
運次第
あんたが事故や病気天災で死んでるかも知れんし
それも運次第
運次第
あんたが事故や病気天災で死んでるかも知れんし
それも運次第
364Socket774
2022/11/12(土) 05:50:05.70ID:U+AcjoYs 迷うような人なら、3年保証付けた方がいい
365Socket774
2022/11/12(土) 12:43:57.06ID:UvFOVtjS そもそも保証気にするならドスパラで買うなよw
366Socket774
2022/11/12(土) 14:28:20.82ID:cdVSt1R0 そんな言い方無いだろう!
がんばって生きてんだよ!
がんばって生きてんだよ!
367Socket774
2022/11/12(土) 15:01:28.83ID:P1VjEGvY ガチ老害しかいなくて笑う
368Socket774
2022/11/12(土) 15:24:28.41ID:AJUqBMQv A300はいまでも動いてるけどたまにCPUファンだけ回ってディスプレイ映らずってのがあるな
X300はA300に比べてちょこちょこ改良されるけど耐久性は分からん
X300はA300に比べてちょこちょこ改良されるけど耐久性は分からん
369Socket774
2022/11/12(土) 17:31:44.14ID:qBTi+jBL ドスパティックパラスメント
370Socket774
2022/11/13(日) 10:28:40.79ID:XKpASiNi 先月末に九十九でmini5700Gセットを51000円で買った。noctua付けたらかなり静かだしコンパクトで良いね。スリープが使えないのが残念な点でタイプCが裏にも一つ欲しいところだけどACアダプタだから仕方ないか
371Socket774
2022/11/13(日) 13:31:19.55ID:69oc9brX X300はUSB-C Alt DPでディスプレイ出力できりゃ良かったのにな。
372Socket774
2022/11/13(日) 13:51:53.70ID:VAqU0LSb 120W電源じゃ無理じゃね
373Socket774
2022/11/13(日) 14:54:31.41ID:RVHKCQmO 電源容量関係あるのか?
374Socket774
2022/11/13(日) 15:14:44.64ID:qzZLVGV6 給電関係ないやつか、なら忘れてくれ
でもUSB-Cに映像出力したいだけならそんなに高くないしDP出力からUSB-C入力への変換ケーブル買えば良いんでね
でもUSB-Cに映像出力したいだけならそんなに高くないしDP出力からUSB-C入力への変換ケーブル買えば良いんでね
375Socket774
2022/11/13(日) 15:23:21.33ID:1Y9WS32W nocutua高すぎ
376Socket774
2022/11/13(日) 15:44:54.98ID:AO5zpU4o miniのintel版はUSB-C出力も合わせて3モニター出来るからその事言ってるんじゃね
X300もD-Sub使えば出来るけど使う気しないのは俺だけ?
X300もD-Sub使えば出来るけど使う気しないのは俺だけ?
377Socket774
2022/11/13(日) 19:59:13.16ID:6uchJmF2 Deskminiスレ有ったのか。他所に書いてしまったわ
■Deskmeet X300の本当に嫌な所、注意点
・面倒でも取説嫁。後で本当に酷い目に遭う。本当に後悔する
・面倒でもゴム足付けろ。イカれたネジのせいで机や床が死ぬ
・面倒だからって電源からのケーブル適当にやってるとCPUファン止める
・設計上だけでは水冷可だがショボ水冷のみ可。空冷薄型トップフローがマシ
・設計上だけではグラボ付けられるが無茶すんな。素直にAPUにしとけ
・設計上だけでは3.5inchHDD×2付けられるが知恵の輪になる
組み終わった後で「そういうことだったのか・・・」って変な感動覚えるが
無理に3.5inchHDD×2積むもんじゃねえな
■Deskmeet X300の本当に嫌な所、注意点
・面倒でも取説嫁。後で本当に酷い目に遭う。本当に後悔する
・面倒でもゴム足付けろ。イカれたネジのせいで机や床が死ぬ
・面倒だからって電源からのケーブル適当にやってるとCPUファン止める
・設計上だけでは水冷可だがショボ水冷のみ可。空冷薄型トップフローがマシ
・設計上だけではグラボ付けられるが無茶すんな。素直にAPUにしとけ
・設計上だけでは3.5inchHDD×2付けられるが知恵の輪になる
組み終わった後で「そういうことだったのか・・・」って変な感動覚えるが
無理に3.5inchHDD×2積むもんじゃねえな
378Socket774
2022/11/13(日) 20:28:24.40ID:tRFPoaEK 組む前からわかってる事ばかり
全然酷い目にも合わなかったわ
全然酷い目にも合わなかったわ
379Socket774
2022/11/13(日) 20:37:59.94ID:Z85ElF6c 3.5インチHDD2つつけたらエアフロー糞にならないの?
380Socket774
2022/11/13(日) 21:33:10.19ID:69oc9brX meet X300だとスリープできるん?
382377
2022/11/13(日) 22:29:45.28ID:6uchJmF2383Socket774
2022/11/14(月) 04:13:02.33ID:zkG82cUH ガイジか
384Socket774
2022/11/14(月) 04:50:45.40ID:l35A7k8O プークスクス
385Socket774
2022/11/14(月) 11:00:10.36ID:p5yCQgka 肉構成は12100 6600 以外に考えられない
386Socket774
2022/11/14(月) 20:28:09.68ID:jMqvkWbe こんばんは。
最近になってAsrockにこんなベアボーンキットあるの知って興味湧いてきたんですが
今更handbrakeのエンコードとかやるのに電源いれっぱなしの放置用PC探していて最初は中華製ミニPC考えてたのですがこっちのがいろいろ好きな構成組めそうなので検討中です。
deskmeetでなるべくワッパの良い構成はどんなもんですかね
素人質問ではi5 12400とrtx3050もしくはグラボは1650か1630とかでもいいかなとおまってますがいかがでしょう。
了見が浅いと言うなら謝ります。
最近になってAsrockにこんなベアボーンキットあるの知って興味湧いてきたんですが
今更handbrakeのエンコードとかやるのに電源いれっぱなしの放置用PC探していて最初は中華製ミニPC考えてたのですがこっちのがいろいろ好きな構成組めそうなので検討中です。
deskmeetでなるべくワッパの良い構成はどんなもんですかね
素人質問ではi5 12400とrtx3050もしくはグラボは1650か1630とかでもいいかなとおまってますがいかがでしょう。
了見が浅いと言うなら謝ります。
387Socket774
2022/11/14(月) 21:11:37.19ID:Ohr6bu5E スペース無さすぎてグラボつけたら排熱で死にそうな気がする…
388Socket774
2022/11/14(月) 21:23:10.61ID:NX50URqt nvenc回すだけなら発熱はそこそこで済むんじゃね?
389Socket774
2022/11/14(月) 23:59:45.05ID:kImIlwPZ 度々報告上がっているように、deskminiは突然死ぬ
ミニPC系で発熱を伴う重い処理をしないのは基本的な考え方
RYZEN 7やi7のせてがんがん使い倒していたらそのうち駄目になるのは当たり前
普通のPCは何倍も広い基盤、ケース、クーラーで冷却している
1年目は調子良くても年数経てば立つほど、蓄積しているダメージはどんどん差がひらく
耐久性はdeskmini65W<ノートPC35W<ノートPC15W
ノートPCに65Wがほぼ無いのを考えるとどれだけdeskminiがギリギリの設計でやっているか分かる
どう考えるかはあなた次第
ミニPC系で発熱を伴う重い処理をしないのは基本的な考え方
RYZEN 7やi7のせてがんがん使い倒していたらそのうち駄目になるのは当たり前
普通のPCは何倍も広い基盤、ケース、クーラーで冷却している
1年目は調子良くても年数経てば立つほど、蓄積しているダメージはどんどん差がひらく
耐久性はdeskmini65W<ノートPC35W<ノートPC15W
ノートPCに65Wがほぼ無いのを考えるとどれだけdeskminiがギリギリの設計でやっているか分かる
どう考えるかはあなた次第
390Socket774
2022/11/15(火) 00:09:36.71ID:4qcuYHqQ miniはアマゾンで売ってるような1000円クラス、台湾現地で100円の価値ないとか言われてる品でパーツ破壊確率あるけど
meetはCWTの数千円クラスの電源でしょ?突然死は少なそうではあるけどね
グラボ入れて電源入れっぱなしでエンコードは安マザーだと耐久低そうなのは心配だけど
meetはCWTの数千円クラスの電源でしょ?突然死は少なそうではあるけどね
グラボ入れて電源入れっぱなしでエンコードは安マザーだと耐久低そうなのは心配だけど
391Socket774
2022/11/15(火) 00:54:02.45ID:lGtN3dCD 全部ただの妄想じゃねーか
392Socket774
2022/11/15(火) 01:24:36.53ID:w3QlY0ND CPUは5600G程度に抑えて、用途はプログラミング程度だったら長持ちするかな? 例えるならLinux版のMac miniのようなつもりで使いたいのだが
グラボなしの同構成だったらやはりMeetの方が持つのだろうか。
グラボなしの同構成だったらやはりMeetの方が持つのだろうか。
393Socket774
2022/11/15(火) 01:51:01.24ID:3dTPjkKF ここはアスロック信者か社員多くて工作か擁護ばっかだけどpicoスレで台湾行った人が言ってた気がした
昔は本場だけあってパーツショップにがらくたようにあったらしい
動作保証やら動作確認も面倒でできないとかで同じの何個か渡されたとかで実質1個100円未満ぐらいだったとか
昔は本場だけあってパーツショップにがらくたようにあったらしい
動作保証やら動作確認も面倒でできないとかで同じの何個か渡されたとかで実質1個100円未満ぐらいだったとか
394Socket774
2022/11/15(火) 01:58:13.15ID:MteFozMA 熱による故障が気になるならX300をcTDP45Wに制限すればいいのよ
5600Gはシングル性能そこそこ優秀だから速度低下はあまり気にならない
5600Gはシングル性能そこそこ優秀だから速度低下はあまり気にならない
395Socket774
2022/11/15(火) 02:03:55.42ID:YOYbzOuF アダプタ的にも熱考えてもminiに700番台載せようとは思わんな
meetになっても相変わらず窒息で載せられないグラボなんか載せたら更に悪化するし500W電源の存在意義が…
meetになっても相変わらず窒息で載せられないグラボなんか載せたら更に悪化するし500W電源の存在意義が…
397Socket774
2022/11/15(火) 02:13:40.28ID:4qcuYHqQ アスロックマンきっしょ
398Socket774
2022/11/15(火) 09:27:54.13ID:gbl2GSD2 >>211だけど、うちは吸気ファン付けた。
まぁ5600Gだし、録画マシンだからCPU回さないし、付ける意味は無いだろうけど。
キャプチャカードに風が直あたりだから、キャプチャカードは意味も無く冷えてそう。
まぁ少しで正圧になればいいかな。
まぁ5600Gだし、録画マシンだからCPU回さないし、付ける意味は無いだろうけど。
キャプチャカードに風が直あたりだから、キャプチャカードは意味も無く冷えてそう。
まぁ少しで正圧になればいいかな。
399Socket774
2022/11/15(火) 12:21:49.37ID:D6eV7IiF 俺Deskmini3代目だけどまだ突然死経験してないからいいや
仕事でメインで使ってて結構負荷かけてるけど突然死なにそれだよ
仕事でメインで使ってて結構負荷かけてるけど突然死なにそれだよ
400Socket774
2022/11/15(火) 13:53:50.06ID:GL2pZHCG アヌスロック
401Socket774
2022/11/15(火) 14:19:11.98ID:h2FjNAIq ミートB660で12100F+RX6600XTでゲームしまくってるけど
電圧とクロックちょい下げでそこそこ静かに遊べてるわ
狭い部屋で棚に置く都合上しばらく使い続けるので壊れたら報告します
電圧とクロックちょい下げでそこそこ静かに遊べてるわ
狭い部屋で棚に置く都合上しばらく使い続けるので壊れたら報告します
402Socket774
2022/11/15(火) 20:16:33.54ID:w3QlY0ND ミートの最安値、だいぶ割に合ってきた感じがする。さすがに500Wブロンズ電源+ケース+ITXマザーは27000円じゃ調達できない。
403Socket774
2022/11/15(火) 20:22:24.61ID:1PDz2X0m せやろか
404Socket774
2022/11/15(火) 20:29:04.37ID:QThk1AW9 肉x300は実質2万円切ったら購入も考える
9月の半期決算では実質22000円まで来てた
9月の半期決算では実質22000円まで来てた
405386
2022/11/15(火) 21:03:24.19ID:OPFodvS+ 皆さんどうも
私のせいでちょっと荒れたようなのでここで謝りますorz
i7とか700とか載せなければなんとかなりそうですかね
もうちょっと構成練ってみますね
私のせいでちょっと荒れたようなのでここで謝りますorz
i7とか700とか載せなければなんとかなりそうですかね
もうちょっと構成練ってみますね
406Socket774
2022/11/15(火) 21:18:32.43ID:1PDz2X0m そう底値を見てしまった我々に一般的な構成からみた価格なと無意味なのだよ…
407Socket774
2022/11/15(火) 22:12:33.58ID:zI7p3IT/ B660ばっかり安くなってX300が渋いのよな
408Socket774
2022/11/15(火) 22:32:58.68ID:79CmhZ1r 話しがあちこちにぶっ飛んだだけで、別に荒れておらんくない?
5chの通常運転だろ
5chの通常運転だろ
409Socket774
2022/11/16(水) 00:57:31.73ID:/Bybsnxv Miniで組んでみたいが突然死ってのが気になるな。電源のせいなのか
410Socket774
2022/11/16(水) 01:21:25.40ID:lNrW/s74 過去ログ見ればわかるけど
3400Gから4750G移行の当時、流石にこのサイズで8コアは無理と思うやつも多く
無理して4750G乗せるやつと、あえて4650Gで安定性とバランスをとる両者に別れた
deskminiスタート時はそもそも65W、6コアがベース
そこから特に設計が強化されたわけでもなく、ただ65Wというだけで8コアを選択するやつが増えた
突然死報告も8コアになってから増えた印象
別に120WCPUだろうが動くことは動くからな
3400Gから4750G移行の当時、流石にこのサイズで8コアは無理と思うやつも多く
無理して4750G乗せるやつと、あえて4650Gで安定性とバランスをとる両者に別れた
deskminiスタート時はそもそも65W、6コアがベース
そこから特に設計が強化されたわけでもなく、ただ65Wというだけで8コアを選択するやつが増えた
突然死報告も8コアになってから増えた印象
別に120WCPUだろうが動くことは動くからな
411Socket774
2022/11/16(水) 01:33:00.47ID:/Bybsnxv ということは5600Gでやってくぶんには問題ない?
それともこういうマシンをメイン使いして3、4年も戦おうとするのが間違ってるのか
それともこういうマシンをメイン使いして3、4年も戦おうとするのが間違ってるのか
412Socket774
2022/11/16(水) 01:40:13.22ID:yMwTiRDq そういう人は自作に向いてないと思うから既製品を買ったほうがいい
413Socket774
2022/11/16(水) 02:00:25.87ID:/Bybsnxv いや自作は何度もやってんだけど、電源マシマシのミドルタワー冗長構成でしか組んだことがないからミニPCの耐久性が分からない
今はもうゲームやらないから小さくて静かなマシンが欲しいんだよね
今はもうゲームやらないから小さくて静かなマシンが欲しいんだよね
414Socket774
2022/11/16(水) 05:00:32.31ID:01H+GzWa 初期不良だけ乗り切れば普通のPCと耐久変わらなくない?
マザボ単品で売ってないから死んだらもう一台買わないいけないってだけで
もう2年deskminiをメインで使ってるけど2画面出力、ブラゲ(艦これ)、動画エンコとかそれなりに酷使してるよ
マザボ単品で売ってないから死んだらもう一台買わないいけないってだけで
もう2年deskminiをメインで使ってるけど2画面出力、ブラゲ(艦これ)、動画エンコとかそれなりに酷使してるよ
415Socket774
2022/11/16(水) 07:49:46.58ID:I4G0/YlX ミートもミニも安かった時に複数買っといた
家族用に買った物だけど使ってくれず予備になっちゃってるけど
家族用に買った物だけど使ってくれず予備になっちゃってるけど
416Socket774
2022/11/16(水) 07:57:15.70ID:JThOYY0k 唐突に悲しい話しないで…
417Socket774
2022/11/16(水) 12:11:12.81ID:PSifNI6G 突然死してる奴はCPUクーラー取り付けのネジ締めすぎて基盤にずっと負荷かかってはんだ浮いたり断線してると思う
418Socket774
2022/11/16(水) 13:18:12.24ID:6zgp/Dp4 MiniX300発売日買ったからもう2年過ぎたところだな
4650GをcTDP45Wで動かしてほぼ24時間起動させっぱなし
耐久性という意味でいえば結局の所年数経たないと分からんのでアレなんだが
4650GをcTDP45Wで動かしてほぼ24時間起動させっぱなし
耐久性という意味でいえば結局の所年数経たないと分からんのでアレなんだが
419Socket774
2022/11/16(水) 14:49:14.71ID:yMwTiRDq 電源切って温度が下がるよりつけっぱである程度温度が高い環境を維持したほうが機械は壊れないはずなので
自分はつけっぱなことが多い
自分はつけっぱなことが多い
420Socket774
2022/11/16(水) 15:10:13.86ID:/Bybsnxv あとは散々言われてるコイル鳴きも気になるな……みんなうまいこと慣れたんだろうか
組む前じゃどんな程度なのかも分からない
組む前じゃどんな程度なのかも分からない
421Socket774
2022/11/16(水) 15:12:27.60ID:LSq4op4b 普段電源切らないから問題ない
スリープも無いし電源オフるならDeepSleep有効にしとけば電源落としても静かだ
スリープも無いし電源オフるならDeepSleep有効にしとけば電源落としても静かだ
422Socket774
2022/11/16(水) 15:39:18.13ID:yMwTiRDq BTOで実機あるところに行ってみたらいい
そこで起動時にコイル鳴きしてるかわかるよ
そこで起動時にコイル鳴きしてるかわかるよ
423Socket774
2022/11/16(水) 17:33:49.65ID:6kntmhwg424Socket774
2022/11/16(水) 17:49:57.36ID:dlbb/Msh >>420
Deskmini A300・X300に共通するのは
電源OFF状態では本体がかすかに鳴いてるけど耳を近づけないと聴こえない、電源ON状態では本体からそういう「鳴き」の類の音はしない
ACアダプタは常にかすかに鳴いている
同A300 はS3スリープ中の本体の鳴きが一番騒がしい、LEDの点滅に音が連動してる
同X300 はS3スリープそのものが出来ない仕様
つまりX300では仕様が改悪というか機能が減って後退してしまったので、結果的にコイル鳴きで困ることはほぼ無いと思う
余程の枕元近くに本体やACアダプタ置いて、通電はしつつ常時電源OFFなら気にはなるかもしれないが
そういう配置するなら電源タップで根元から電源を断ってしまえば本体もACアダプタも鳴くことは絶対ない
Deskmini A300・X300に共通するのは
電源OFF状態では本体がかすかに鳴いてるけど耳を近づけないと聴こえない、電源ON状態では本体からそういう「鳴き」の類の音はしない
ACアダプタは常にかすかに鳴いている
同A300 はS3スリープ中の本体の鳴きが一番騒がしい、LEDの点滅に音が連動してる
同X300 はS3スリープそのものが出来ない仕様
つまりX300では仕様が改悪というか機能が減って後退してしまったので、結果的にコイル鳴きで困ることはほぼ無いと思う
余程の枕元近くに本体やACアダプタ置いて、通電はしつつ常時電源OFFなら気にはなるかもしれないが
そういう配置するなら電源タップで根元から電源を断ってしまえば本体もACアダプタも鳴くことは絶対ない
425Socket774
2022/11/16(水) 17:56:49.97ID:dlbb/Msh >>422
>そこで起動時にコイル鳴きしてるかわかるよ
起動時にって・・・役に立たないアドバイスになってしまってないか?
「起動する瞬間・最中」の意味なのか「電源ONで稼働している状態」の意味なのかどっちで言いたいのか知らんが
どちらにしても起動が絡む状態で本体のコイル鳴きで困ることは無いでしょ
ACアダプタからの音の話なら起動云々の状況に関係なくずっと鳴いてるのでやはり無意味なアドバイス
そもそもACアダプタの当たりハズレがあって、それで本体のコイル鳴きの「音量」は決まってしまうんだろうが
当たりAC個体と組み合わせても本体が鳴ること自体は変わらない、結局鳴る
そして前作のA300で音がLEDの点滅に連動しているので分かる通り、PC本体側にも設計に問題があるから鳴ってる
>そこで起動時にコイル鳴きしてるかわかるよ
起動時にって・・・役に立たないアドバイスになってしまってないか?
「起動する瞬間・最中」の意味なのか「電源ONで稼働している状態」の意味なのかどっちで言いたいのか知らんが
どちらにしても起動が絡む状態で本体のコイル鳴きで困ることは無いでしょ
ACアダプタからの音の話なら起動云々の状況に関係なくずっと鳴いてるのでやはり無意味なアドバイス
そもそもACアダプタの当たりハズレがあって、それで本体のコイル鳴きの「音量」は決まってしまうんだろうが
当たりAC個体と組み合わせても本体が鳴ること自体は変わらない、結局鳴る
そして前作のA300で音がLEDの点滅に連動しているので分かる通り、PC本体側にも設計に問題があるから鳴ってる
426Socket774
2022/11/16(水) 18:07:53.31ID:dlbb/Msh だからBTOで実機有る所に見に行ってみても電源OFFにしないとコイル鳴きは体感できないので
「OFFにしないとわからない」が結論
それと店内ってどうしても騒がしくなるから、音関係の確認には不向き
もし敏感でいい耳をしてたら「どんな性質の音が鳴るか」の確認にはなるので電源OFFを試しても店員さんがOK出すならという条件付きで意味はあるが
実機の騒音の「音量」に関しては、結局確認しても意味が無い
展示機を買う訳でもないだろうからね、そして騒がしい店内で聴いても家で聴くのとは異なるのでそういう意味でも参考にならない
「OFFにしないとわからない」が結論
それと店内ってどうしても騒がしくなるから、音関係の確認には不向き
もし敏感でいい耳をしてたら「どんな性質の音が鳴るか」の確認にはなるので電源OFFを試しても店員さんがOK出すならという条件付きで意味はあるが
実機の騒音の「音量」に関しては、結局確認しても意味が無い
展示機を買う訳でもないだろうからね、そして騒がしい店内で聴いても家で聴くのとは異なるのでそういう意味でも参考にならない
427Socket774
2022/11/16(水) 18:12:17.42ID:dlbb/Msh 独断と偏見で1行にまとめると、「無問題、DeskminiX300はスリープできないからコイル鳴き問題は無いに等しい」
428Socket774
2022/11/16(水) 18:30:13.57ID:dlbb/Msh そもそも世の中全てのACアダプタが耳近づけるとかすかには鳴いてるからな
A300のS3だけ異常にうるさかっただけで、それ以外の組み合わせだと世間全般のACアダプタ並みの音の範疇だよ
A300のS3だけ異常にうるさかっただけで、それ以外の組み合わせだと世間全般のACアダプタ並みの音の範疇だよ
429Socket774
2022/11/16(水) 19:21:39.09ID:cAREUED/ なぜ長文連投するやつは「あれ」なのか
430Socket774
2022/11/16(水) 19:50:13.18ID:/Bybsnxv でも個人的にはけっこう勇気づけられたな
年末年始に組んで遊ぶ予定だからまだ一ヶ月くらい悩めるけど
その間に今年始めの最安値(15000円)まで値下がりしてくれないかな
年末年始に組んで遊ぶ予定だからまだ一ヶ月くらい悩めるけど
その間に今年始めの最安値(15000円)まで値下がりしてくれないかな
431Socket774
2022/11/16(水) 19:50:14.05ID:dlbb/Msh432Socket774
2022/11/16(水) 19:53:34.63ID:yMwTiRDq 変な人はほっとこう
434Socket774
2022/11/17(木) 00:26:22.26ID:eI/Zshsz 起動時のコイル鳴き
→インラッシュ電流の瞬間でしょ
→インラッシュ電流の瞬間でしょ
435Socket774
2022/11/17(木) 16:22:43.52ID:l7NkGbxG 初代deskmini 使ってたけど3日に一度はフリーズしてたわ
436Socket774
2022/11/17(木) 17:59:34.15ID:wko+yCqB 何かの祟りやろなあ
437Socket774
2022/11/17(木) 22:17:15.26ID:jh72XVfk >>435
110だろ?あのフリーズ問題はASRock無視してるけど俺はマザボのどっかしら不良だと思っている
110だろ?あのフリーズ問題はASRock無視してるけど俺はマザボのどっかしら不良だと思っている
438Socket774
2022/11/17(木) 22:22:03.35ID:hL30BsPD 110でそんな問題あった?
ずっと使ってきたけど知らないしそんな症状起きたこと無い
ずっと使ってきたけど知らないしそんな症状起きたこと無い
439Socket774
2022/11/17(木) 22:47:03.57ID:ZkQ/cSzX x300でSSDにwin10をインストールしてHDDをデータ用にしたら、
起動順序オプションが2つしかないからSSDとHDDがすでに表示されてて、
Winインストール用のUSBメモリを差しても起動出来ないんだな。
いちいち分解してHDDのケーブルを抜くわけにもいかんし。
A300の時はSSD1枚だけで使ってたから気づかんかった。
起動順序オプションが2つしかないからSSDとHDDがすでに表示されてて、
Winインストール用のUSBメモリを差しても起動出来ないんだな。
いちいち分解してHDDのケーブルを抜くわけにもいかんし。
A300の時はSSD1枚だけで使ってたから気づかんかった。
440Socket774
2022/11/17(木) 22:53:03.89ID:l7NkGbxG441Socket774
2022/11/17(木) 23:03:21.94ID:Lf8OEusu 5700Gでシベリアいかない………
バズレ石引いたかな………
バズレ石引いたかな………
442Socket774
2022/11/17(木) 23:42:48.14ID:gu0VACny >>439
1. Delキー押してUEFIの詳細設定メニュー入れ
2. 「起動」の「CSM」の中でCSMを有効にしろ
3. 「出口(だったかな?)」で「設定を保存して再起動」を選べ
4. Delキー押してもう1回UEFI入れ
5. 「起動」の中にHDDやSSDだけでなくUSBメモリ等も表示されるようになるじゃろ
6. そこで好きなように起動順序指定しる
1. Delキー押してUEFIの詳細設定メニュー入れ
2. 「起動」の「CSM」の中でCSMを有効にしろ
3. 「出口(だったかな?)」で「設定を保存して再起動」を選べ
4. Delキー押してもう1回UEFI入れ
5. 「起動」の中にHDDやSSDだけでなくUSBメモリ等も表示されるようになるじゃろ
6. そこで好きなように起動順序指定しる
443Socket774
2022/11/17(木) 23:46:13.64ID:gu0VACny いちいち分解してHDDのケーブルを抜く必要はないし
HDDやSSDを合計4つ繋いだ状態でも、Winインストール用のUSBメモリを差して起動できる
それが普通の自作用マザーや、DeskminiX300の普通や
HDDやSSDを合計4つ繋いだ状態でも、Winインストール用のUSBメモリを差して起動できる
それが普通の自作用マザーや、DeskminiX300の普通や
444Socket774
2022/11/17(木) 23:48:23.87ID:pla6Yfm6 フリーズする症状ってカカクコムにも報告出てるの?
445Socket774
2022/11/18(金) 00:11:25.36ID:i9NpE30G このベアボーンの利点は調子悪くなったら、新品買ってサクッと入れ替えだろ
メルカリみたいなの使えば無限に新品使える
ぐだぐだ文句言いながら使うよりよっぽどいい
メルカリみたいなの使えば無限に新品使える
ぐだぐだ文句言いながら使うよりよっぽどいい
446Socket774
2022/11/18(金) 00:28:41.52ID:+T+JylFX せやな
さっさと次の体に乗り換えるに限る
さっさと次の体に乗り換えるに限る
447Socket774
2022/11/18(金) 00:36:42.61ID:c8mC40qU 110を5年毎日10何時間使っててフリーズしたことは無いよ
448Socket774
2022/11/18(金) 11:02:24.76ID:E3rcAX//449Socket774
2022/11/18(金) 13:14:34.70ID:MPUDLA9I BIOS更新でも直らない人もいるで
450Socket774
2022/11/18(金) 13:49:12.24ID:XIUAc1xk 確かに110の頃は何度も長押しして電源オフしてた記憶あるわ
今はX300+5600Gだけどホント安定したなあ
今はX300+5600Gだけどホント安定したなあ
451Socket774
2022/11/18(金) 13:52:53.35ID:E3rcAX// 自分はブラウザでGoogleマップ開いたらフリーズしてたな
完全に止まるのではなくちょっと待つとまた動き出す
事務処理に使ってたから動画とかでフリーズする条件は分からない
skylakeでCPUに負荷かかるとフリーズするバグがあって100系マザー各社が対応BIOS出した事があったけどあの辺の絡みだと思ってる
完全に止まるのではなくちょっと待つとまた動き出す
事務処理に使ってたから動画とかでフリーズする条件は分からない
skylakeでCPUに負荷かかるとフリーズするバグがあって100系マザー各社が対応BIOS出した事があったけどあの辺の絡みだと思ってる
452Socket774
2022/11/18(金) 18:38:04.23ID:c8mC40qU 自分はkabyのi3なんでそこも関係あるのかな?
453Socket774
2022/11/18(金) 23:29:40.78ID:a1/2MgYs X300もBIOSが1.90Aになって画面だけ固まったりもっさりするのはかなり改善したな
やっとWin11でも初期みたいに普通に使える状態に戻ったかもしれん
やっとWin11でも初期みたいに普通に使える状態に戻ったかもしれん
454Socket774
2022/11/18(金) 23:44:49.10ID:PUDj3jAu >>431
そんなもん「コイル鳴き気になるのは起動時ではなく電源OFF時、それに店内だと邪魔な雑音も多い。アドバイスになってない」とさっさと結論書けば済む話だったろ
ちょっと足引っ張られただけで簡潔明瞭な解説ができなくなるのは自分は無能ですと言ってるようなものだよ。
そんなもん「コイル鳴き気になるのは起動時ではなく電源OFF時、それに店内だと邪魔な雑音も多い。アドバイスになってない」とさっさと結論書けば済む話だったろ
ちょっと足引っ張られただけで簡潔明瞭な解説ができなくなるのは自分は無能ですと言ってるようなものだよ。
455Socket774
2022/11/19(土) 10:35:54.82ID:Tg63ZKVP 肉の特売はよ
456Socket774
2022/11/19(土) 12:31:07.03ID:YRb+L0Ue ミート話題にもならんし、数も多くは作ってないんじゃないの
そのまま消えちゃいそう
そのまま消えちゃいそう
457Socket774
2022/11/19(土) 12:43:44.64ID:fNTfkw7D >>442
ありがとう。
ありがとう。
458Socket774
2022/11/19(土) 13:05:18.97ID:DJd32W0N >>448
ID:l7NkGbxGだが、俺の構成は110+skylake i7だった
BIOSの最新化とか、ベータ版にするとか色々試したけどフリーズ問題は解消しなかったな
skylakeが原因でkabylakeに買い替えてたら治ったのかもな
ID:l7NkGbxGだが、俺の構成は110+skylake i7だった
BIOSの最新化とか、ベータ版にするとか色々試したけどフリーズ問題は解消しなかったな
skylakeが原因でkabylakeに買い替えてたら治ったのかもな
459Socket774
2022/11/19(土) 13:08:11.71ID:DJd32W0N460Socket774
2022/11/19(土) 17:58:17.63ID:3b0ZtrRs 全く同じだわ
俺もDedkmini110とi7-6700で動画関係でフリーズしまくって何やっても直らなかったんだよね
その後Deskmini310とi7-8700に買い替えたんだけどまったくもって快適だわ
skylakeとの相性なのかしらねえskylakeの中でも6700だけとか
ここら辺になるともうよく分からんわ
俺もDedkmini110とi7-6700で動画関係でフリーズしまくって何やっても直らなかったんだよね
その後Deskmini310とi7-8700に買い替えたんだけどまったくもって快適だわ
skylakeとの相性なのかしらねえskylakeの中でも6700だけとか
ここら辺になるともうよく分からんわ
461Socket774
2022/11/19(土) 19:16:25.65ID:3b0ZtrRs ああでもググるとi7-6700以外のskylakeでもなってるしkabylakeでも同じような症状あるんだな
駄目じゃん
駄目じゃん
462Socket774
2022/11/19(土) 19:45:36.33ID:43Dq5LNY ハードウェアアクセラちゃんと切ってるか?
463Socket774
2022/11/19(土) 21:14:09.86ID:3b0ZtrRs そういう初歩的な問題じゃねンだわ
465Socket774
2022/11/19(土) 22:02:36.43ID:XEPY/KoI 仲良くしろや!
466Socket774
2022/11/19(土) 22:05:26.01ID:1QlXzuE+ 今X300買えばそれなりの確率でBIOSアップデートなしでryzen5 5600g使えるかな
もしだめなら中古でathlonの安いの買えば良いんだろうけど
もしだめなら中古でathlonの安いの買えば良いんだろうけど
467Socket774
2022/11/19(土) 22:11:30.37ID:2Iu4fxgf ちゃんとした店の在庫だと対応してるやつが来るはず
マイナーなところだと昔の在庫が残ってたりするから通販なら回転率のいい大手から買えばまず大丈夫
マイナーなところだと昔の在庫が残ってたりするから通販なら回転率のいい大手から買えばまず大丈夫
468Socket774
2022/11/19(土) 22:19:04.48ID:1QlXzuE+ 家電量販店か名前よく聞くPCショップでいずれ買ってみるかな
5600g買ってみたら内蔵GPUだけで大体間に合うことに気づいてね
5600g買ってみたら内蔵GPUだけで大体間に合うことに気づいてね
470Socket774
2022/11/20(日) 00:23:24.02ID:y5yRHemb 尼で買うよりドスパラとかの方が安牌なんかね
471Socket774
2022/11/20(日) 09:30:16.43ID:RSrYJ3TC >>466
去年の12月に尼で買ったらアプデ済みだったよ
去年の12月に尼で買ったらアプデ済みだったよ
472Socket774
2022/11/20(日) 19:14:52.55ID:jjpQbGab >>442
でけた。ありがとう。
でけた。ありがとう。
474Socket774
2022/11/20(日) 21:38:24.09ID:Aodi0BB5 そんな面倒なことしなくても設定の回復から起動オプションでUSBメモリ指定して立ち上げること出来なかったっけ?
475Socket774
2022/11/21(月) 00:28:20.37ID:QqnT0oah476Socket774
2022/11/21(月) 10:02:23.24ID:nHmyAsgb マザーのメーカーにもよると思うけど電源入れてからF12連打でブートオプション出るよな
477Socket774
2022/11/21(月) 11:40:17.47ID:beRn4dDr >>174
A300はグラボ刺すスロット無いよね?
A300はグラボ刺すスロット無いよね?
478Socket774
2022/11/21(月) 11:56:06.53ID:du0GqWmg やろうと思えばM.2から変換できるんじゃないかな
そもそもAPUじゃないCPUで起動できるのかは知らない
そもそもAPUじゃないCPUで起動できるのかは知らない
479Socket774
2022/11/21(月) 12:11:54.29ID:qYEkgNqt たしかにm.2がNVMeだから変換挟んでグラボつけたりPT3内蔵する剛の者が結構いたような
480Socket774
2022/11/21(月) 12:15:21.49ID:GehJZq+t481Socket774
2022/11/21(月) 12:20:40.16ID:a1zjq6eo A300/X300だとAPU以外はBIOSにマイクロコードが含まれてない等で起動しないね
(例外はBristol RidgeコアのX4 900系だけかと)
(例外はBristol RidgeコアのX4 900系だけかと)
482Socket774
2022/11/21(月) 13:02:24.56ID:DLpjXQaG 裏面のM.2を変換してグラボ付けてた
配線通すのに一工夫が要る割りに性能は7割りほどに落ちるからコスパ悪いよ
遊びとしては自作した感有って楽しかった
配線通すのに一工夫が要る割りに性能は7割りほどに落ちるからコスパ悪いよ
遊びとしては自作した感有って楽しかった
483Socket774
2022/11/21(月) 15:59:55.71ID:MQgNAVzZ Miniの高止まりが許せん
484Socket774
2022/11/22(火) 00:55:04.05ID:AqDX9EaV 最近meetでX300より安いB660を見てなんだかなってなってる
真面目に何故X300で出そうと思ったんだ
真面目に何故X300で出そうと思ったんだ
485Socket774
2022/11/22(火) 01:01:34.42ID:WdW03fLK どういう意味?
486Socket774
2022/11/22(火) 01:09:45.59ID:AqDX9EaV X300、外部チップセット無いからかm.2は1本だしPCI-EはGen3だしB660比でアピール弱い
それに加えて値段でもひっくり返ったら購入意欲湧かんなー、っていう愚痴
いやごめん実際ただの愚痴だったわスレ汚し済まん
それに加えて値段でもひっくり返ったら購入意欲湧かんなー、っていう愚痴
いやごめん実際ただの愚痴だったわスレ汚し済まん
487Socket774
2022/11/22(火) 07:28:56.40ID:90do0JOT グラボありのmeet ならRyzenよりcorei3の方がコスパ高そうとは思ってる
APUならともかく
APUならともかく
488Socket774
2022/11/22(火) 08:27:08.92ID:M+X+QUkT そうね
インテルミートはM.2を二枚付けられるのも強い
インテルミートはM.2を二枚付けられるのも強い
489Socket774
2022/11/22(火) 11:02:55.82ID:rDqy9HrR miniが流行ると不況が来る
490Socket774
2022/11/23(水) 11:01:29.38ID:tC8ctRTk グラボなんかいらんしX300が安くなって欲しい
491Socket774
2022/11/24(木) 00:59:58.99ID:Ka0mvWXc 5600G鬼安だしな
492Socket774
2022/11/24(木) 12:05:34.76ID:4X5fWZWz PT3差している録画PCの後継にx300とプレクスターのUSBチューナー×2と思ったがスリープがないのか。休止から復帰だと先頭を録画ミスしそうで怖い。復帰させる時間を3分前とかにすれば大丈夫かな。
493Socket774
2022/11/24(木) 20:29:50.53ID:lbYtzTUR プレクスPlexとプレクスターPlextorは実際無関係
いや、Plextorの名前の由来にPlexはあるっちゃあるけど
いや、Plextorの名前の由来にPlexはあるっちゃあるけど
494Socket774
2022/11/24(木) 23:58:24.12ID:/++KjrwB Mini使いたくて色々調べてるんだけど
X300+Ryzen 7 5700GとB660+i5 12600Kだったら後者の方が速いよね?
5700Gってi5 12400ぐらいかな・・・
Ryzen使いたいのは映画鑑賞用にFluid Motion使いたいから
サブPCのi3 12100のオンボでBlu-ray視聴してみたけど見られないことはないけど所々カクカクだった
同じシーンをメインのRX570のFluidで見たらやっぱ滑らかですごいなと思った
X300+Ryzen 7 5700GとB660+i5 12600Kだったら後者の方が速いよね?
5700Gってi5 12400ぐらいかな・・・
Ryzen使いたいのは映画鑑賞用にFluid Motion使いたいから
サブPCのi3 12100のオンボでBlu-ray視聴してみたけど見られないことはないけど所々カクカクだった
同じシーンをメインのRX570のFluidで見たらやっぱ滑らかですごいなと思った
495Socket774
2022/11/25(金) 00:39:16.68ID:fjZ1SU3X496Socket774
2022/11/25(金) 00:45:10.39ID:fjZ1SU3X Core i5-12600K は、PBP(TDPみたいなもの)が125W、ブースト時は150W
Ryzen 7 5700G は、TDP65W、ブースト時で89W
これだけ消費電力の差があるので、当然ながら12600Kの方が各種のベンチマークテストでの成績は良い
DeskminiのようなVRMの冷却にも苦労するアッチッチ筐体で作るパソコンでどちらのCPUが良いかは自ずと答えが出る
Ryzen 7 5700G は、TDP65W、ブースト時で89W
これだけ消費電力の差があるので、当然ながら12600Kの方が各種のベンチマークテストでの成績は良い
DeskminiのようなVRMの冷却にも苦労するアッチッチ筐体で作るパソコンでどちらのCPUが良いかは自ずと答えが出る
497Socket774
2022/11/25(金) 00:55:46.21ID:XnNvAogq AmazonブラックフライデーでX300買ったぜ
498Socket774
2022/11/25(金) 00:59:34.30ID:fjZ1SU3X >>494自身がBIOS設定等でCPUの消費電力に意図的に制限かけて運用する予定なら12600Kでも5700GでもどっちのCPUを使っても平気だろうが
ただし、同程度の消費電力設定にした時にどちらが「速い」か真相は闇の中、微妙な所だね
ワットパフォーマンスの勝負になる訳だが、まず言えるのは具体的に何W程度で比較するかで有利不利が変わる可能性がある
私見では、40W未満なら12600K有利、60W程度までは互角で、それ以上ならRyzen有利となりそうな予感がするが、あくまで勝手な予想
もちろん動かすアプリによっても有利不利が変わる可能性がある
12600KのEコアでもちゃんと性能に寄与しそうなエンコード作業なら、きっとこちらが有利
ゲームだとたいていはRyzen有利かもしれない
そして最後に、CPU1個1個ごとの個体差もある
例え同じ5700Gや12600Kでも、個体Aと個体Bでは若干のバラツキはあるだろうし、両社ともステッピング変更したらかなり変わるだろう
ただし、同程度の消費電力設定にした時にどちらが「速い」か真相は闇の中、微妙な所だね
ワットパフォーマンスの勝負になる訳だが、まず言えるのは具体的に何W程度で比較するかで有利不利が変わる可能性がある
私見では、40W未満なら12600K有利、60W程度までは互角で、それ以上ならRyzen有利となりそうな予感がするが、あくまで勝手な予想
もちろん動かすアプリによっても有利不利が変わる可能性がある
12600KのEコアでもちゃんと性能に寄与しそうなエンコード作業なら、きっとこちらが有利
ゲームだとたいていはRyzen有利かもしれない
そして最後に、CPU1個1個ごとの個体差もある
例え同じ5700Gや12600Kでも、個体Aと個体Bでは若干のバラツキはあるだろうし、両社ともステッピング変更したらかなり変わるだろう
499Socket774
2022/11/25(金) 01:00:15.54ID:OGLm8Kg0 X300のDeskMini はスリープ出来ないけどDeskMeetはできるで合ってる?
501Socket774
2022/11/25(金) 06:14:19.20ID:vaJYV1xP ACアダプターは120W
502Socket774
2022/11/25(金) 07:17:47.68ID:q068DL2R X300も気になってる。
トリガーケーブル20V5Aでも大丈夫そうなCPUってないかな。
トリガーケーブル20V5Aでも大丈夫そうなCPUってないかな。
504Socket774
2022/11/25(金) 13:22:01.27ID:TAp1bPOU ebayでDeskmeet X300が$159.99になってる
今のレートで22,400円ほどだが、個人輸入だと到底この金額では収まらないんだよなぁ
これを機にアメリカに移住するかw
今のレートで22,400円ほどだが、個人輸入だと到底この金額では収まらないんだよなぁ
これを機にアメリカに移住するかw
506494
2022/11/25(金) 14:41:08.27ID:1rBkziLE507494
2022/11/25(金) 14:48:19.72ID:1rBkziLE 近い将来、半年ぐらいセブに語学留学する計画があって、そのときにミニPCを持って行く予定なんだけど、ミニPCって中華製が多くてすぐ壊れるのが不安
で、PCが壊れたらすごい損失なので、今DeskMiniで運用しておけば、海外に持って行けるし、壊れなければ実績もできるから一石二鳥かなと
Fluid気に入ってて、オンボで使えるのが5700Gで最後だから持っていても良いしね
で、PCが壊れたらすごい損失なので、今DeskMiniで運用しておけば、海外に持って行けるし、壊れなければ実績もできるから一石二鳥かなと
Fluid気に入ってて、オンボで使えるのが5700Gで最後だから持っていても良いしね
508Socket774
2022/11/25(金) 14:53:30.55ID:xMXFWZL5 チラシの裏案件
509Socket774
2022/11/25(金) 15:23:04.71ID:quEufFcK DeskMiniも自作の水準からすると最低価格の安物品質だよ
そりゃ明らかに放熱無視してそうな中華よりはマシだとは思うがねw
そりゃ明らかに放熱無視してそうな中華よりはマシだとは思うがねw
510Socket774
2022/11/25(金) 15:23:16.49ID:wev+l726 DeskMiniは壊れやすいので、その計画はここまでということで
それでは次の方どうぞ
それでは次の方どうぞ
511Socket774
2022/11/25(金) 15:34:07.97ID:htgl72S7 7000 APUは65Wだから問題なく使えそうだね
512Socket774
2022/11/25(金) 15:56:18.51ID:enN3Os6F なんかドスパラで急にX300が2000円くらい安くなってたから買ったわ
ブラフラ対抗かな
ブラフラ対抗かな
514Socket774
2022/11/25(金) 16:38:25.85ID:Oe4I5qJd 購入相談は地雷
これはみんな覚えといてね
これはみんな覚えといてね
515Socket774
2022/11/25(金) 16:43:50.46ID:u4iLQ7J0 購入相談というより留学報告をしに来ただけだし許してあげようよ
516Socket774
2022/11/25(金) 17:17:33.08ID:qs9RpeG6 例え話ワロタ
517Socket774
2022/11/25(金) 18:01:04.53ID:66+U1w0c miniがACアダプターなの知らなくて12600k載せちゃうとか書いちゃって後で恥ずかしくなって例え話って事にしたのかな
518Socket774
2022/11/25(金) 18:03:42.39ID:B7Q6Sk+J 例え話よりもマシな言い訳なんかあったろまだ…
519Socket774
2022/11/25(金) 18:26:22.02ID:IaX4kXOs 5700GですらX300で熱的にもACアダプタ的にもフルで回すもんじゃないからな5600Gでいいんだよ
520Socket774
2022/11/25(金) 18:48:07.99ID:XnNvAogq bios最新じゃないと5600G認識しないらしいけど今日買ったやつは大丈夫なのか心配になってきた
最近miniX300買った人はbios最新だった?
最近miniX300買った人はbios最新だった?
521Socket774
2022/11/25(金) 19:24:36.53ID:htgl72S7 5600GはMiniにちょうどいい
まさにジャストミートだよね
まさにジャストミートだよね
522Socket774
2022/11/25(金) 19:25:09.26ID:LF3JSKcR おまえさんが報告してから注文するわ
523Socket774
2022/11/25(金) 19:31:34.35ID:ho6a4GpG 現代の検討使か
524Socket774
2022/11/25(金) 19:31:48.07ID:LF3JSKcR (つか尼たいして安くなくね?…ボソボソ)
525Socket774
2022/11/25(金) 20:19:39.51ID:fyYsWaj5 セブなら現地でも買い揃えて組めそうだが
526Socket774
2022/11/26(土) 04:13:10.87ID:B5xq/mPG527Socket774
2022/11/26(土) 07:34:56.74ID:m7O98R/d meetはSSDがアチアチになりやすいね
ブラフラで買ったサーマルライトのヒートシンク届いたら試してみる
ブラフラで買ったサーマルライトのヒートシンク届いたら試してみる
528Socket774
2022/11/26(土) 09:26:57.86ID:mVIgEepR529Socket774
2022/11/26(土) 10:11:25.76ID:5gmfhLmz 5600gがしょぼいとか言わないでよ
2400g使ってんだからさw
2400g使ってんだからさw
530Socket774
2022/11/26(土) 10:22:38.55ID:caHc6pWG deskminiの用途で8コア16スレッドをフルロードするのはベンチマーク以外で思いつかない
531Socket774
2022/11/26(土) 10:30:24.66ID:R2Cg333C534Socket774
2022/11/26(土) 14:45:36.91ID:R2Cg333C ありがとう!まだnoctuaのCPUクーラーが届かないから組めないんだ
でも大丈夫そうで一安心
でも大丈夫そうで一安心
535Socket774
2022/11/26(土) 16:51:41.85ID:sgKVN3wq また一人X300mini5000Gうんこ色おじさんが生まれるのか
536Socket774
2022/11/26(土) 17:20:26.63ID:a3UFTee2 黒うんこなら良いでしょ
A300の時は黒出てなくて茶うんこだったけど隙間から見えるのがスゴイ気になった
今だとドリス価格ならAXP90x36も良いぞ
A300の時は黒出てなくて茶うんこだったけど隙間から見えるのがスゴイ気になった
今だとドリス価格ならAXP90x36も良いぞ
537Socket774
2022/11/26(土) 17:56:58.56ID:mVIgEepR >>536
銅製ベースとかヒートパイプ4本とか評価できる素性の良い点もあるけど(ちなNH-L9a-AM4は2本)
取り付け辛そう・・・CPUにヒートシンク密着させてから、裏返して手ねじで固定って・・・
そん時はまだバックパネルすら固定されずにぐらぐらしてるんだもんな
あとヒートシンク体積を極限まで減らして周囲の障害物に配慮したせいか
FAN込みでたったの250gやて(ちなNH-L9a-AM4は465g)
あまりにも軽すぎるだろw
銅製ベースとかヒートパイプ4本とか評価できる素性の良い点もあるけど(ちなNH-L9a-AM4は2本)
取り付け辛そう・・・CPUにヒートシンク密着させてから、裏返して手ねじで固定って・・・
そん時はまだバックパネルすら固定されずにぐらぐらしてるんだもんな
あとヒートシンク体積を極限まで減らして周囲の障害物に配慮したせいか
FAN込みでたったの250gやて(ちなNH-L9a-AM4は465g)
あまりにも軽すぎるだろw
538Socket774
2022/11/26(土) 18:06:27.58ID:mVIgEepR ちなみにNH-L9a-AM4も裏固定だから取り付けは面倒くさいタイプ
とはいえヒートシンクの面積が広くて9cmファンより幅狭な箇所はどこにも無いから
もし表で固定するためにはヒートシンクに最低でも2個穴開ける必要あるんだよね
片やAXP90-X36は、2辺に関しては9cmファンより幅が狭いんだよな
これなら空間的余裕がかなりあるから、バックプレートに表側で金具固定して、その金具に本体固定できるだろっていう感想になるな
とはいえヒートシンクの面積が広くて9cmファンより幅狭な箇所はどこにも無いから
もし表で固定するためにはヒートシンクに最低でも2個穴開ける必要あるんだよね
片やAXP90-X36は、2辺に関しては9cmファンより幅が狭いんだよな
これなら空間的余裕がかなりあるから、バックプレートに表側で金具固定して、その金具に本体固定できるだろっていう感想になるな
539Socket774
2022/11/26(土) 18:20:56.38ID:a3UFTee2 うん、L9aしか認めたくないのはよくわかった
540Socket774
2022/11/26(土) 18:45:45.45ID:B2BGsQga X300の冷却ならIS-30のヒートシンクにnoctuaの25mmファン搭載だろJK
541Socket774
2022/11/26(土) 19:07:13.37ID:wyFlFvWI542Socket774
2022/11/26(土) 19:28:07.57ID:mVIgEepR >>539
むしろL9aに不満タラタラだよ
なんでパイプ2本やねんというのが一番ガッカリしてる
他の製品に、銅製ベース重めヒートシンク全体もずっしりな本格派のX300用薄型クーラーが無いから
仕方なく使ってるだけ
むしろL9aに不満タラタラだよ
なんでパイプ2本やねんというのが一番ガッカリしてる
他の製品に、銅製ベース重めヒートシンク全体もずっしりな本格派のX300用薄型クーラーが無いから
仕方なく使ってるだけ
543Socket774
2022/11/26(土) 19:39:50.75ID:mVIgEepR ここ見りゃ分かる通り、Noctuaの控え目な自己申告とはいえNH-L9a-AM4はTDP61Wを目安にしてくれという製品だよ
65Wすら保証外と言いたげな位置付け
ttps://noctua.at/en/noctua-standardised-performance-rating
Deskmini X300用の決定版と言えるような、もっと贅を尽くしたドンピシャな製品がどこにも無い
AXP90 X36が2倍重くてヒートシンクが横長に伸びてたら、その座を掴めてただろうな
65Wすら保証外と言いたげな位置付け
ttps://noctua.at/en/noctua-standardised-performance-rating
Deskmini X300用の決定版と言えるような、もっと贅を尽くしたドンピシャな製品がどこにも無い
AXP90 X36が2倍重くてヒートシンクが横長に伸びてたら、その座を掴めてただろうな
544Socket774
2022/11/26(土) 19:45:56.17ID:mVIgEepR 公式のここ見るとAXP90-X36がFAN込みで230gだとよ、他のサイトで見たデータよりさらに軽かったわ
ttp://www.thermalright.com/product/axp90-x36-black/
ttps://www.dirac.co.jp/axp90/
ttp://www.thermalright.com/product/axp90-x36-black/
ttps://www.dirac.co.jp/axp90/
545Socket774
2022/11/26(土) 19:52:27.20ID:a3UFTee2 早口過ぎる
546Socket774
2022/11/26(土) 19:56:26.88ID:DPmU3xMJ L9x65ってL9よりも性能そんなに伸びてないのはなんでだろうな
フィンくり抜いてるからなのかパイプの位置がまずいのか
フィンくり抜いてるからなのかパイプの位置がまずいのか
547Socket774
2022/11/26(土) 20:05:51.84ID:bqMBmpuW もういっそクーラーのFAN外して外にでかいのつければ良いんじゃね?
548Socket774
2022/11/26(土) 20:28:41.94ID:mVIgEepR >>546
L9x65のファン込み重量413g、ファン抜きで338g、L9aより軽い
単純に銅製ベースが小さすぎると思う
ヒートシンク体積も小さい、これは干渉とのトレードオフだけど、9cmファンとスッポリ同じ面積に収まってる時点でやはりやる気が無い
普通のマザーの縦方向にはもう少し伸ばしても何も干渉しないはずなんだけどな、メモリ無い側だから
(レイアウトが90度回転してるX300で言うと、横方向あるいは奥行き方向に該当)
意欲の感じられないローエンドモデルだと感じた(そのくせ高価格)
せめてベースはもっとでかくしろよと、干渉関係ないだろ
L9x65のファン込み重量413g、ファン抜きで338g、L9aより軽い
単純に銅製ベースが小さすぎると思う
ヒートシンク体積も小さい、これは干渉とのトレードオフだけど、9cmファンとスッポリ同じ面積に収まってる時点でやはりやる気が無い
普通のマザーの縦方向にはもう少し伸ばしても何も干渉しないはずなんだけどな、メモリ無い側だから
(レイアウトが90度回転してるX300で言うと、横方向あるいは奥行き方向に該当)
意欲の感じられないローエンドモデルだと感じた(そのくせ高価格)
せめてベースはもっとでかくしろよと、干渉関係ないだろ
549Socket774
2022/11/26(土) 21:03:38.44ID:zt5vJjoE Noctuaを超える新しい鉄板みたいなロープロCPUクーラー誰か探してきてくれ
それまで俺はNoctua使ってるから
それまで俺はNoctua使ってるから
550Socket774
2022/11/26(土) 21:34:18.28ID:utYywNbQ >>540
IS-30のヒートシンクってdesk miniに干渉するような話聞いた覚えあるけど大丈夫そう?
IS-30のヒートシンクってdesk miniに干渉するような話聞いた覚えあるけど大丈夫そう?
551Socket774
2022/11/26(土) 21:47:37.12ID:B8yKY4tz Beerink SER5買う予定だったけどこっちのX300とRyzen5 5600Gで組むことにした 昔使ってたInWinのケース思い出すわ
552Socket774
2022/11/26(土) 21:57:15.12ID:R2Cg333C とりあえず組めたけどこのダクト、スライドさせる時に出っ張りに引っ掛かるから少し低くしないとダメだね
あんまり意味なかったかも
https://i.imgur.com/HFQxgjo.jpg
https://i.imgur.com/g0PuFqb.jpg
https://i.imgur.com/ghlV2nU.jpg
https://i.imgur.com/eIrWtjz.jpg
あんまり意味なかったかも
https://i.imgur.com/HFQxgjo.jpg
https://i.imgur.com/g0PuFqb.jpg
https://i.imgur.com/ghlV2nU.jpg
https://i.imgur.com/eIrWtjz.jpg
553Socket774
2022/11/26(土) 22:17:03.65ID:zt5vJjoE ダクト買っちゃうんだ・・・お金持ちやね
555Socket774
2022/11/26(土) 22:52:31.80ID:R2Cg333C556Socket774
2022/11/26(土) 22:55:54.14ID:gVnW9GZH ダクトって効果あるの?
けっこう違ってくる?
けっこう違ってくる?
557Socket774
2022/11/26(土) 23:05:35.74ID:R2Cg333C こんなのあるんだと思って
Amazonレビューだと冷却性能は多少の向上らしいです
Amazonレビューだと冷却性能は多少の向上らしいです
558Socket774
2022/11/26(土) 23:57:51.43ID:2motjYDV 俺もA300は茶うんこだけど色がうっすらと見えて気にならない?
X300のときは少し高くなるけど迷わず黒うんこにした
X300のときは少し高くなるけど迷わず黒うんこにした
559Socket774
2022/11/27(日) 00:00:15.40ID:1eDybxfA ここの古参は100均の輪ゴムを使っているよ
560Socket774
2022/11/27(日) 00:36:04.57ID:CjOwaZ9Z マグネットフィルター貼ったら茶色は全く気にならないよ
吸気不足になるかもしれないけどw
22スレ目でゴム使ってるのを発見しました
先人達凄いな
https://i.imgur.com/hFGX8hU.jpg
吸気不足になるかもしれないけどw
22スレ目でゴム使ってるのを発見しました
先人達凄いな
https://i.imgur.com/hFGX8hU.jpg
561Socket774
2022/11/27(日) 00:55:10.64ID:UcEacO3M gp500physics’ blogでNH-L9a-AM4に25mm厚ファン換装してる話してるね
ケースの出っ張りがシャーシ入れるときに干渉するからカットしてるみたい
ケースの出っ張りがシャーシ入れるときに干渉するからカットしてるみたい
562Socket774
2022/11/27(日) 13:28:14.81ID:rwLYH5ir563Socket774
2022/11/27(日) 15:11:17.32ID:iIONOQZE CPUのクーラーを一度も買ったこと無い派なんだが、
3200Gだろうが5600Gだろうが、扇風機の上のプラッチックを外したら
箱に入るってお前らに教えてもらったし、何千円も払ってまた扇風機買うってお前ら金持ちなん?
3200Gだろうが5600Gだろうが、扇風機の上のプラッチックを外したら
箱に入るってお前らに教えてもらったし、何千円も払ってまた扇風機買うってお前ら金持ちなん?
564Socket774
2022/11/27(日) 15:30:18.01ID:L3khmOj/ 買うわけないじゃん
俺は付属のつけて音が気になるなら買おうかなって思っててそのまま
リテールクーラー余ってるし俺もそれやってみるかな
俺は付属のつけて音が気になるなら買おうかなって思っててそのまま
リテールクーラー余ってるし俺もそれやってみるかな
565Socket774
2022/11/27(日) 15:48:10.61ID:NWpCuW7g 5600Gのリテール外したら入る?
566Socket774
2022/11/27(日) 16:01:01.82ID:iIONOQZE はいる
567Socket774
2022/11/27(日) 16:22:59.56ID:zsthRDYn おれ年末年始のセールでMiniを底値で買うんだ
568Socket774
2022/11/27(日) 16:25:13.61ID:oGPqQrqs RyzenならAPUだけ先に買っとけよ
期間限定値下げ今日で終わり予定
期間限定値下げ今日で終わり予定
569Socket774
2022/11/27(日) 16:35:10.97ID:iIONOQZE 3月末にamazonでX300が15960円の時に会社の金で10台ぐらい買っときゃよかった。
AM5用miniが発売した日にAM4APUと共に投げ売りするであろうやつを大量に買おうってケチ欲を出したのが間違いだった。
AM5用miniが発売した日にAM4APUと共に投げ売りするであろうやつを大量に買おうってケチ欲を出したのが間違いだった。
570Socket774
2022/11/27(日) 17:21:10.64ID:wDRg6qYG カバー外しレイスステルスだと黒いプラ部分がケースに密着してダクトっぼくなるのはいい感じ
ただファンの口径は小さい
ただファンの口径は小さい
571Socket774
2022/11/27(日) 21:07:08.14ID:jbMxMEGX >>563
リテールクーラー並みに多少ウルサくても構わないのなら
Deskmini買わなくても幾らでももっと良い選択肢があるんだよなあ、しかもDeskminiよりずっと安上がりになるし
市販の多種様々な静音ファンが使えたり、いくつかのヒートシンクが使えるから、Deskmini選んでるって人もいるんだよ
リテールクーラー並みに多少ウルサくても構わないのなら
Deskmini買わなくても幾らでももっと良い選択肢があるんだよなあ、しかもDeskminiよりずっと安上がりになるし
市販の多種様々な静音ファンが使えたり、いくつかのヒートシンクが使えるから、Deskmini選んでるって人もいるんだよ
572Socket774
2022/11/27(日) 21:11:06.43ID:V7R9Nrav 音だけなら離せばいいで終わるよ
573Socket774
2022/11/27(日) 21:22:47.43ID:jbMxMEGX >>572
地下PC、押し入れPCの爆誕か?
WIFI使ってワイヤレスディスプレイとかやるのか?
そのくらい徹底的にやらんと、今のCPUやGPUの発熱はたかだか数mの距離減衰だけで抑え込めるような時代じゃないぞ
大昔のCPUはファンすら付いてなかったり、FAN付けるようになっても4cmとか7cmだった時代もあるけど
今のヒートシンクの姿かたちを20世紀の人に見せたらビビるで
地下PC、押し入れPCの爆誕か?
WIFI使ってワイヤレスディスプレイとかやるのか?
そのくらい徹底的にやらんと、今のCPUやGPUの発熱はたかだか数mの距離減衰だけで抑え込めるような時代じゃないぞ
大昔のCPUはファンすら付いてなかったり、FAN付けるようになっても4cmとか7cmだった時代もあるけど
今のヒートシンクの姿かたちを20世紀の人に見せたらビビるで
574Socket774
2022/11/27(日) 21:25:31.19ID:h2iwGDvo575Socket774
2022/11/27(日) 21:34:09.89ID:jbMxMEGX >>574
同程度のスペックならメーカー製PCはOS込みで5万円程、そこにパーツ足せばかなり安上がり
Deskminiならパーツケチっても7万円位からかな、せっかくパーツ買うのだからとSSD1TBとかメモリ多めとかやってると簡単にそれ以上になる
下手をすると2万円台でRyzen2400GE搭載のパソコンが買えた時期もあった、これDeskminiとスペックそっくりだった
ノートPCを液晶モニタに繋ぐつもりで買ってきてもよいので、こちらも選択肢は無限にある
同程度のスペックならメーカー製PCはOS込みで5万円程、そこにパーツ足せばかなり安上がり
Deskminiならパーツケチっても7万円位からかな、せっかくパーツ買うのだからとSSD1TBとかメモリ多めとかやってると簡単にそれ以上になる
下手をすると2万円台でRyzen2400GE搭載のパソコンが買えた時期もあった、これDeskminiとスペックそっくりだった
ノートPCを液晶モニタに繋ぐつもりで買ってきてもよいので、こちらも選択肢は無限にある
576Socket774
2022/11/27(日) 21:41:36.58ID:cwyjNnsY miniはバニラ状態ならともかく背面オーディオ・無線LAN/BT・USB増設・LED・VESAマウントとか揃えると結構するからな
後ろの2つはやる人少なそうだけど
後ろの2つはやる人少なそうだけど
577Socket774
2022/11/27(日) 21:48:12.56ID:jbMxMEGX Deskmini B660 26,800 Deskmini X300 21,780
このベアボーンだけの価格でパソコン買えちゃった時期もあるからね極端においしい特価品
統合GPUでいいのなら、特価品なんて狙わなくても4万円もあればいつでも普通にまともなPCは買えた
CeleronとかAtomではなく、まともなのがね
コロナでPC需要上がったりTSMCの製造逼迫などもあったのに2021年の中頃まで意外と普通の値段でPCは買えた
今この瞬間はまともなメーカーPCが5万円からになってるけど、それでも自作よりは安いけど
来年再来年は平常時の値段に戻る可能性あるぞ、半導体業界は周期的に動いてるので
このベアボーンだけの価格でパソコン買えちゃった時期もあるからね極端においしい特価品
統合GPUでいいのなら、特価品なんて狙わなくても4万円もあればいつでも普通にまともなPCは買えた
CeleronとかAtomではなく、まともなのがね
コロナでPC需要上がったりTSMCの製造逼迫などもあったのに2021年の中頃まで意外と普通の値段でPCは買えた
今この瞬間はまともなメーカーPCが5万円からになってるけど、それでも自作よりは安いけど
来年再来年は平常時の値段に戻る可能性あるぞ、半導体業界は周期的に動いてるので
578Socket774
2022/11/27(日) 21:53:51.41ID:h2iwGDvo 超小型の完成品だとMinis Forumあたりかな
サイズかんがえなければもっと多いか
盲点と言うか想定の外だった
サイズかんがえなければもっと多いか
盲点と言うか想定の外だった
579Socket774
2022/11/27(日) 22:11:54.78ID:oGPqQrqs 大昔は鼻毛鯖という16800円でOS無しPCが買えた
580Socket774
2022/11/27(日) 23:05:38.10ID:iIONOQZE deskmin買い足すか
→別に他社かメーカー物か本体がノートでもよくね?
→でも薄型ファンが壊れたら面倒、SSDHDD4台使えない、CPUだのSSDだのメモリだのの使いまわしができないじゃん?
→でもSSD1台しか使わんし将来そのころになったら結局は買い替えじゃね?昔から結局そうだっただろ?
→でも値段も変わらんしdeskminiで良くね?(昔)
→最近deskminiもCPUも高くね?(今)
→DDR5だのAM5だの見てたら自作パーツ終了決定じゃね?(未来)
→今買わなきゃいけないんじゃね?(1行目に戻る)
→別に他社かメーカー物か本体がノートでもよくね?
→でも薄型ファンが壊れたら面倒、SSDHDD4台使えない、CPUだのSSDだのメモリだのの使いまわしができないじゃん?
→でもSSD1台しか使わんし将来そのころになったら結局は買い替えじゃね?昔から結局そうだっただろ?
→でも値段も変わらんしdeskminiで良くね?(昔)
→最近deskminiもCPUも高くね?(今)
→DDR5だのAM5だの見てたら自作パーツ終了決定じゃね?(未来)
→今買わなきゃいけないんじゃね?(1行目に戻る)
581Socket774
2022/11/27(日) 23:37:27.31ID:rwLYH5ir >>576
背面オーディオって国内販売してたっけ?
VESAマウントはモニタの裏に隠す目的で使ってる人が多そう
かなり昔だけど、VESAマウントにチャリのギヤ装備してる(ASRock的な意味での)変態が居たwww
背面オーディオって国内販売してたっけ?
VESAマウントはモニタの裏に隠す目的で使ってる人が多そう
かなり昔だけど、VESAマウントにチャリのギヤ装備してる(ASRock的な意味での)変態が居たwww
582Socket774
2022/11/27(日) 23:58:22.55ID:UcEacO3M オンボオーディオって素人が聴いても明らかに音質が悪いので、多少こだわりがある人はUSB DAC繋げてるよ
俺の環境はもう10年以上それ
繋げるUSB端子もこだわりがあって、ノイズだらけのPC内を這いずり回ってるケーブルから外に出てる端子は使わずにマザボ直の端子に繋げてる
俺の環境はもう10年以上それ
繋げるUSB端子もこだわりがあって、ノイズだらけのPC内を這いずり回ってるケーブルから外に出てる端子は使わずにマザボ直の端子に繋げてる
583Socket774
2022/11/28(月) 00:07:18.28ID:Z/7hjkGw USB音源は俺も長年愛用中、お安いやつよ7000円くらいだったかな
音源に繋いでデータ送るUSBポートに拘りは無いけどね
ピュアオーディオマニアじゃないんで、デジタルデータへのノイズやら遅延やら再送やらは気にしない
ただ音源に対して電源はACアダプターから取る
流石にPCのUSBポートから給電した5Vだと明らかにノイズ乗ることはあるね
音源に繋いでデータ送るUSBポートに拘りは無いけどね
ピュアオーディオマニアじゃないんで、デジタルデータへのノイズやら遅延やら再送やらは気にしない
ただ音源に対して電源はACアダプターから取る
流石にPCのUSBポートから給電した5Vだと明らかにノイズ乗ることはあるね
584Socket774
2022/11/28(月) 00:11:03.40ID:uSYoSepz >>581
変態と言いたい気持ちはわかるがまあ事情は理解できる
自転車凝るとギヤが余るのよコンポアップグレードしたとか自分の脚力にギヤ比あってないとかで
割と簡単に交換に走る場所
でリアのスプロケ交換するといきなり11個とか12個くらいギヤ余るから使い道は飾るくらいしかない
変態と言いたい気持ちはわかるがまあ事情は理解できる
自転車凝るとギヤが余るのよコンポアップグレードしたとか自分の脚力にギヤ比あってないとかで
割と簡単に交換に走る場所
でリアのスプロケ交換するといきなり11個とか12個くらいギヤ余るから使い道は飾るくらいしかない
585Socket774
2022/11/28(月) 00:18:05.50ID:6zzKikhe 急にDeskminiを否定しだす人がいて面白い
別の選択肢をすすめだすのも面白い
別の選択肢をすすめだすのも面白い
586Socket774
2022/11/28(月) 00:40:51.13ID:Z/7hjkGw >>585
Deskminiの否定だと感じるようでは文章の読みが浅いぞ
「せっかくの自作なんだから何か目的が有ってDeskminiを選択して、色々アレコレやってる人も多いんですよ」という現実を紹介しただけよ
世の中そういう一面は確実にあるんよ、別にCPUクーラー交換派が多数派だとは思ってないけど
例えばもしDeskmini買ったまま完全ドノーマル、CPUクーラーは付属かリテール、メモリ・ストレージ最小限
BIOS設定ノータッチ、キーボードマウス以外は何も付けません
とかになってくると、「君なんでDeskminiにしたの?」と思うやん
Deskminiの否定だと感じるようでは文章の読みが浅いぞ
「せっかくの自作なんだから何か目的が有ってDeskminiを選択して、色々アレコレやってる人も多いんですよ」という現実を紹介しただけよ
世の中そういう一面は確実にあるんよ、別にCPUクーラー交換派が多数派だとは思ってないけど
例えばもしDeskmini買ったまま完全ドノーマル、CPUクーラーは付属かリテール、メモリ・ストレージ最小限
BIOS設定ノータッチ、キーボードマウス以外は何も付けません
とかになってくると、「君なんでDeskminiにしたの?」と思うやん
587Socket774
2022/11/28(月) 01:04:35.98ID:gkq2ka6p 別に
588Socket774
2022/11/28(月) 01:14:52.94ID:NROBpUoP 長澤まさみがいるな
589Socket774
2022/11/28(月) 01:15:13.87ID:NROBpUoP 間違えた
沢尻エリカがいるな、に訂正
沢尻エリカがいるな、に訂正
590Socket774
2022/11/28(月) 01:18:05.19ID:Rg3xAIO/ deskminiは所詮おもちゃ
サブで使ってるけど、これメイン使いはちょっとね
サブで使ってるけど、これメイン使いはちょっとね
591Socket774
2022/11/28(月) 01:42:20.94ID:sZaYWs1E そんなこというなよ
もう7年目に突入しようとしてるのに
なんら不満無いどころかこの物価高騰光熱費高騰で電気食わなないから本当に助かってるんだよな
ずっとつけっぱなしでも本当に電気食わなないよこれ
もう7年目に突入しようとしてるのに
なんら不満無いどころかこの物価高騰光熱費高騰で電気食わなないから本当に助かってるんだよな
ずっとつけっぱなしでも本当に電気食わなないよこれ
592Socket774
2022/11/28(月) 08:08:34.30ID:2T5QKEuy いやなげーよ
593Socket774
2022/11/28(月) 08:09:49.46ID:IHGghUfZ 110で持つなら電源は大丈夫そうだな・・・
594Socket774
2022/11/28(月) 13:44:38.75ID:vquN3iTF i5-7400とかpassmarkで見ると今のセレロンNモデル程度しかスコア出ないんだから低電力マシンでもそろそろ乗り換えた方が良いぞ
595Socket774
2022/11/28(月) 13:52:25.64ID:d5xj9hfp 当時を思い出すとDeskminiを買った理由はやっぱ小ささなんだよな
NUCとは違ってDesktop用CPUが乗っかるのが革命的だった
NUCとは違ってDesktop用CPUが乗っかるのが革命的だった
596Socket774
2022/11/28(月) 18:48:07.51ID:RIIRZV6Y 俺もう長い事Deskminiメインで仕事してご飯食べれてる
良かった良かった
良かった良かった
597Socket774
2022/11/28(月) 20:36:21.06ID:PFcnwOpY 俺もデスクミニでご飯食ってるわ
598Socket774
2022/11/28(月) 20:43:53.22ID:yR982gB5 メインは毎日使う、用途はWeb・メール、サブは週に1回程度でちょっとしたカジュアルゲーム。
これならメインもサブもDeskminiでOKだ!
これならメインもサブもDeskminiでOKだ!
599Socket774
2022/11/28(月) 20:47:03.85ID:6Js07+hz ここ二、三世代位のRyzen5 なら軽いFPSとかPS4クラスのゲームなら内蔵GPUで何とかなるみたいだもんね
熱とか考えるともう少し大きな方が良いんだろうけど
熱とか考えるともう少し大きな方が良いんだろうけど
600Socket774
2022/11/28(月) 20:54:44.96ID:y1DxOjKU まだメインで飯食ってる状態じゃないがautocadがそこそこ動くのが衝撃だった。
microATXに3.5インチHDDと1050ti入れてるのがアホらしくなった。
来年早々にはNASと組み合わせて実務で使えるか頑張ってる。
microATXに3.5インチHDDと1050ti入れてるのがアホらしくなった。
来年早々にはNASと組み合わせて実務で使えるか頑張ってる。
601Socket774
2022/11/28(月) 21:10:02.69ID:dA7h6D8Y 正直言うとCPUはN5095で充分なんだけど買ちゃったんだよなこれ
602Socket774
2022/11/28(月) 22:02:01.40ID:C9a9Duh7 デスクトップ版CPUのcpu+iGPUがフルに使えるミニPCとして、
ミニPCカテゴリーの中で十分差別化されてんのよな
ミニPCカテゴリーの中で十分差別化されてんのよな
603Socket774
2022/11/28(月) 23:22:04.16ID:3TTG7ewZ NUCの小さいファンでNVMeの熱を処理できるのか不安で
Deskminiで飯食うことにしてる
Deskminiで飯食うことにしてる
604Socket774
2022/11/29(火) 22:41:20.29ID:u7SxSaJ3 NUCまで小さい必要もないんだよなぁ
小ささはDeskminiぐらいでちょうどいい
小ささはDeskminiぐらいでちょうどいい
605Socket774
2022/11/30(水) 21:56:13.62ID:SzmSLV4V 次のデスクトップAPUってx300にも使えるんかね
606Socket774
2022/11/30(水) 22:32:23.30ID:srui2hn+ 7000Gなら普通に考えてAM5でしょ
607Socket774
2022/11/30(水) 22:37:08.13ID:+dwGvJwK CPUの選択肢なんて毎世代二つぐらいだしノートPC用を付けて売ってくれてもええんやけど
608Socket774
2022/11/30(水) 22:51:41.02ID:vJBXcVoZ Minisforum UM690のレビューとか見てるとノート用のRyzen9 6900UXのRDNA2グラフィック性能かなりいい感じだしAMDは早くAPU出してくれ
609Socket774
2022/11/30(水) 23:57:34.26ID:XnhhE27N610Socket774
2022/12/01(木) 23:05:51.13ID:T2J2pYHH 今日から5600Gで組んだけど年末まで取っときゃ良かった楽しみが無くなった
社外cpuクーラー(なんちゃら40v2)入らない件はベンチでぎゅっとしたらいけました
あれニブラーじゃどうにもならんかった
社外cpuクーラー(なんちゃら40v2)入らない件はベンチでぎゅっとしたらいけました
あれニブラーじゃどうにもならんかった
611Socket774
2022/12/02(金) 07:26:31.46ID:LkZMj1lw AM5版mini4.8万で出たら買うか?
612Socket774
2022/12/02(金) 07:47:09.79ID:GvERHdr+ 安さも魅力だったからなあ
ミニ+ミート両方買ってもその金額より安かったし
ミニ+ミート両方買ってもその金額より安かったし
613Socket774
2022/12/02(金) 13:15:51.69ID:wWC6wCQO AMDのcpuは安くなってるけど B550のマザーが高いから
AMDのミートを買おうと思うんだけど、シングルファンのRTX3060で排熱は大丈夫かな?
AMDのミートを買おうと思うんだけど、シングルファンのRTX3060で排熱は大丈夫かな?
614Socket774
2022/12/02(金) 15:33:54.82ID:enp3J++F 温度高めに出ても気にしない人なら大丈夫だよ
615Socket774
2022/12/02(金) 17:32:26.33ID:uAXWWMUq 尼のmini X300のセール22,018円が消えちゃったね
ブラックフライデー後もセール中で安くなってたんだけど
年末セールで復活かな
ブラックフライデー後もセール中で安くなってたんだけど
年末セールで復活かな
616Socket774
2022/12/02(金) 22:06:24.53ID:Vb0GAa8f DeskMini B660が3.4万、セールで2.7万ぐらいなので、
AM5版もこれぐらいだと嬉しいなぁ……。
AM5版もこれぐらいだと嬉しいなぁ……。
617Socket774
2022/12/03(土) 01:51:16.71ID:XKXd+5dF618Socket774
2022/12/03(土) 07:01:45.62ID:jwkyl7xL 尼はずっと22000だったよ 見逃してただけかもしれないが
620Socket774
2022/12/03(土) 10:41:03.43ID:G8b6NP3o meet x300 もう一台買おうかと思ってたら高くなってて(´・ω・`)
621Socket774
2022/12/03(土) 11:00:45.14ID:RhuMux8T 尼meet x300、もう一声とか眺めてたら3万に戻った。
mini x300 1万6千並の特価にはもうならんかねぇ。
mini x300 1万6千並の特価にはもうならんかねぇ。
622Socket774
2022/12/03(土) 12:03:38.11ID:mvPngiRN 年度末セールに期待するわ
623Socket774
2022/12/03(土) 12:20:06.54ID:l0cAFzIe そんなにパソコンいっぱい集めて何すんの
624Socket774
2022/12/03(土) 12:55:59.67ID:HAoxZo1t 5.1ch サウンドにするんだよ
625Socket774
2022/12/03(土) 13:51:43.39ID:fnuNquZ3 投擲武器にする
626Socket774
2022/12/03(土) 14:52:04.42ID:quIYd3zB PT3が余ってるから録画機つくるかな
627Socket774
2022/12/03(土) 18:30:23.28ID:bDbuWmTS wi-fiスロット開いてるのだが何か他に挿せるものないか?
628Socket774
2022/12/03(土) 18:39:42.89ID:ueArbbpo wifi用M.2て実質USBかね
629Socket774
2022/12/03(土) 20:56:05.82ID:v3nW9pss WiFi用M.2には、PCI-ExpressとUSBが同居してるよ
それぞれのインターフェイスを使って、PCIeで無線LAN、USBでBluetoothを使えるようになる
そんなWiFiカードが商品として世界中で出回っとるじゃろ
それぞれのインターフェイスを使って、PCIeで無線LAN、USBでBluetoothを使えるようになる
そんなWiFiカードが商品として世界中で出回っとるじゃろ
630Socket774
2022/12/04(日) 04:52:18.10ID:s/3lkCOS Mini X300のCPUクーラーだけど、NH-L9a-AM4とAXP90-X36+25mm厚ファン換装とではどっちが冷えて静かなんだろう?
ようつべだと中国人がAXP90Rとか47mmで使っててメッチャ冷えるって言ってるね
AXP90-X36+25mm厚ファン換装してる人いるかな?
ようつべだと中国人がAXP90Rとか47mmで使っててメッチャ冷えるって言ってるね
AXP90-X36+25mm厚ファン換装してる人いるかな?
631Socket774
2022/12/04(日) 07:14:38.51ID:+qMTGAW7 x47がミニに入らないって話だから多分x36を25mm厚のファンにしても入らないか超ギリギリになると思われる
632Socket774
2022/12/04(日) 18:02:45.18ID:gaaBwq/R X300買ったけど、みんなUSBポート増設してるの?
635Socket774
2022/12/04(日) 19:25:49.09ID:7gTYz0Fs636Socket774
2022/12/04(日) 19:46:59.53ID:MyIfc2LF deskmini 110のときwifiやらusbやら増設したけどぎちぎちになって後悔したからB660に買い替えてからは何も増設してない
637Socket774
2022/12/04(日) 19:47:19.02ID:lskbLcnT これより小さいミニズフォーラムとか言うのは、なんで壊れたって評判出回らんのだろうと調べてみたら
ちゃんと周波数制御かけてて温度上がらんように設計している
やっぱ制限かけて使ったほうが良いんかね
ちゃんと周波数制御かけてて温度上がらんように設計している
やっぱ制限かけて使ったほうが良いんかね
638Socket774
2022/12/04(日) 20:00:34.22ID:YO/53M8e 常時45Wよ
シングルは落ちないし
シングルは落ちないし
639Socket774
2022/12/04(日) 20:35:04.63ID:s/3lkCOS640Socket774
2022/12/04(日) 20:35:37.52ID:HTlCcq1k 65Wの時はNoctuaがたまに唸ってたけど45Wだとエンコードとか3Dゲームしない限りホントに静か
641Socket774
2022/12/04(日) 20:38:33.78ID:s/3lkCOS643639
2022/12/05(月) 03:16:59.21ID:bQtyGdHz644Socket774
2022/12/05(月) 12:07:44.20ID:xaUgwoAj 標準のファンも結構風量多いしハズレ引かなきゃ大丈夫だと思うけどね
647Socket774
2022/12/05(月) 14:06:48.86ID:+uWVfant M.2をPCI-Eに変換して10G NICを接続している人がいたら教えて欲しいのですが、電源をファンコネクタから取る場合X540-T2繋いでもいけるもんですかね
648Socket774
2022/12/05(月) 17:20:22.77ID:EcsuOU+k649Socket774
2022/12/05(月) 17:29:02.49ID:bQtyGdHz650Socket774
2022/12/05(月) 17:40:01.39ID:gZ0sYA7g こんなのあるんかー。さすがおまいら
X300二台持ちで片方無線で寝床PCにしたから、
もう一個は2.5Gつけたら作業マシンにもできるなあ
・・無駄にPCが増えていく
X300二台持ちで片方無線で寝床PCにしたから、
もう一個は2.5Gつけたら作業マシンにもできるなあ
・・無駄にPCが増えていく
651Socket774
2022/12/05(月) 17:50:41.17ID:bQtyGdHz 返品できるから尼からのほうが良いかな
amazon.co.jp/dp/B0BMTXXQSR
amazon.co.jp/dp/B0BMTXXQSR
652Socket774
2022/12/06(火) 09:54:54.35ID:CWjBr2VG AX210と背面USBポート接続を共存させると調子悪かったけど、
AX210のドライバを更新したら調子良くなった。
AX210のドライバを更新したら調子良くなった。
653Socket774
2022/12/06(火) 22:47:03.43ID:4+oSdwFO654649
2022/12/06(火) 22:51:08.02ID:+zjGUDIe655Socket774
2022/12/06(火) 23:07:42.66ID:+zjGUDIe656655
2022/12/06(火) 23:40:11.30ID:+zjGUDIe ↑2.5Gにしたかったのでポチったw
657Socket774
2022/12/07(水) 11:23:42.85ID:BrMp+SCM X300の背面のUSB2.0ポートに繋ぐと手持ちのUSB DACの音がブチブチになる。Windows環境でLinux環境でも同じ。
すぐ隣のUSB3.0ポートに繋いだら治ったが今時こんな相性問題があるんだな。
すぐ隣のUSB3.0ポートに繋いだら治ったが今時こんな相性問題があるんだな。
658Socket774
2022/12/07(水) 13:27:54.25ID:BrMp+SCM ……と思ったら元に戻しても治った。なんだったんだ今の
659Socket774
2022/12/07(水) 17:55:48.49ID:jGc52b8B 何か訴えてるんだよ
腹へったとかのど乾いたとかだろかわいいじゃん
腹へったとかのど乾いたとかだろかわいいじゃん
660Socket774
2022/12/07(水) 17:59:28.75ID:LeFZspMA 尼のMini X300の在庫が8個→15個に増えたね
こりゃセール来るかな?
俺はYahoo!プレミアムの3000円クーポンあるから、できればヤフショで安くなって買いたいんだけど・・・
こりゃセール来るかな?
俺はYahoo!プレミアムの3000円クーポンあるから、できればヤフショで安くなって買いたいんだけど・・・
661Socket774
2022/12/07(水) 20:19:16.44ID:LeFZspMA 今見たら在庫20個に増えてるわ
やっぱクーポンフェスタの準備に見える
5700Gを20,611円で買ってから本体以外は全部準備しちゃったからなぁ
本体安く買って年末年始の楽しみにしたい
やっぱクーポンフェスタの準備に見える
5700Gを20,611円で買ってから本体以外は全部準備しちゃったからなぁ
本体安く買って年末年始の楽しみにしたい
662Socket774
2022/12/07(水) 21:09:21.51ID:xrVNq0Hg >>661
おいまずは安く買えた5600Gマン(俺)達への供給が先だ!ブルジョア5700G野郎は早く立ち去れ
おいまずは安く買えた5600Gマン(俺)達への供給が先だ!ブルジョア5700G野郎は早く立ち去れ
663Socket774
2022/12/07(水) 22:39:11.93ID:e/SKi7jD もっと下がるよその辺のAPU
今はまだ高い
今はまだ高い
664Socket774
2022/12/07(水) 23:57:29.34ID:c36F7yFo 北森瓦版にdeskmini/meetの噂でとるぞ。
665Socket774
2022/12/08(木) 01:39:12.62ID:1hh7FUhi 新しいミニなら興味あるな
666Socket774
2022/12/08(木) 10:03:50.46ID:GL2PHWkR deskmini x600くるか!?
667Socket774
2022/12/08(木) 11:14:00.51ID:Snxs7nVd 肉X300に3900X、認識だけでもしてくれんかなあ
電力絞って使うから立ち上がりだけ何とかなってくれりゃ良いんだが検索しても挑戦者が見当たらない
DeskMini Maxの記事は見つかるんだが
電力絞って使うから立ち上がりだけ何とかなってくれりゃ良いんだが検索しても挑戦者が見当たらない
DeskMini Maxの記事は見つかるんだが
668Socket774
2022/12/08(木) 11:23:52.44ID:3Tjfkq1V 動かなかったら売り払って5900か3900でも買えば
670Socket774
2022/12/09(金) 00:47:05.99ID:VW5cYWLa 3000円OFFクーポン来てるね
微妙にブラフラの時より高い
もうちょい待つか
微妙にブラフラの時より高い
もうちょい待つか
671Socket774
2022/12/09(金) 00:48:58.30ID:VW5cYWLa っていうか、クーポンフェスタって10日からだよね
何で早まってるんだ?w
何で早まってるんだ?w
672Socket774
2022/12/09(金) 14:01:53.91ID:Xo8AscOp AM5ってCPUもリテールクーラーもAM4と全く同じ厚みなのかな。
もし0.5mm厚かったらもうケースに入らんぞ。
もし0.5mm厚かったらもうケースに入らんぞ。
673Socket774
2022/12/09(金) 14:04:45.03ID:IM7rTyCt ビークワが45mmで殴り込みに来てるね
ここはファンの性能とかいいからノクチュアと価格競争して安くなれといいが
デスクミニなら45mm、Chopin新作とかなら25mmファンで57mmとかで使えるロープロ最強ヒートシンクかも
ここはファンの性能とかいいからノクチュアと価格競争して安くなれといいが
デスクミニなら45mm、Chopin新作とかなら25mmファンで57mmとかで使えるロープロ最強ヒートシンクかも
675Socket774
2022/12/09(金) 18:17:03.73ID:i9vUfEOC ビークワいいよね
黒いし
黒いし
677Socket774
2022/12/09(金) 19:41:45.51ID:VW5cYWLa >>676
うんうん、買ったらレビューうpして欲しい
俺はAXP90-X36のビクワBL038換装をこれから試すところ
性能より高さ46mmが入るかどうかのガチャが楽しみ
パーツは全部ポチったんだけど、mini x300のみまだ未購入w
うんうん、買ったらレビューうpして欲しい
俺はAXP90-X36のビクワBL038換装をこれから試すところ
性能より高さ46mmが入るかどうかのガチャが楽しみ
パーツは全部ポチったんだけど、mini x300のみまだ未購入w
678Socket774
2022/12/10(土) 18:44:56.77ID:IeDqltke 5600gを1.3万で買ったんだけど2万で5700gもあったんだな裏山
679Socket774
2022/12/10(土) 18:46:23.11ID:B3P8hvum 5700Gはバルク版で発送時の梱包も手抜きだった
682Socket774
2022/12/11(日) 18:17:48.74ID:2fRa057q 買い物で2つ失敗しちゃった。
手締めネジのハンドル部が太すぎてアンテナと干渉。
USBファン2個セット買ったらケーブル共有してた。
手締めネジのハンドル部が太すぎてアンテナと干渉。
USBファン2個セット買ったらケーブル共有してた。
683Socket774
2022/12/11(日) 22:10:38.94ID:GTYmTaBA まあネジは全部する必要はないし
ちなみに自分は1つだけしかしてないわ
ちなみに自分は1つだけしかしてないわ
684Socket774
2022/12/11(日) 23:33:04.00ID:qMEt+3cZ ネジ飛んでる
685Socket774
2022/12/12(月) 00:37:48.23ID:gpHX5Dor 俺もアンテナと干渉する1箇所は手締めのネジを外してる
A300の頃は冷却やグラボ接続の試行錯誤で何度も開閉してたから手締めのネジは捗ったけど、X300はCPUやSSDのパーツ交換で数回しか開けてないからネジ交換の意味なかったw
A300の頃は冷却やグラボ接続の試行錯誤で何度も開閉してたから手締めのネジは捗ったけど、X300はCPUやSSDのパーツ交換で数回しか開けてないからネジ交換の意味なかったw
686Socket774
2022/12/12(月) 22:03:09.85ID:k6XpoTjF インテルのアマゾン値上がった?
687Socket774
2022/12/12(月) 23:54:36.68ID:rMTYJ1Vo DeskminiB660とi7-12700でとりあえず組んだ
始めwin10をインスコしたけど12個あるCPUコアが妙に偏って使われてCPU温度も消費電力も高めに出て
まあこんあもんかなあと思ってたけどググったらAlderlakeはWin11で性能発揮するみたいで
win11をインスコしたらほんとに12個あるCPUがいい感じで満遍なく使われ始めて
同じ処理するのにもCPU使用率も下がり温度も消費電力も下がったわ
始めwin10をインスコしたけど12個あるCPUコアが妙に偏って使われてCPU温度も消費電力も高めに出て
まあこんあもんかなあと思ってたけどググったらAlderlakeはWin11で性能発揮するみたいで
win11をインスコしたらほんとに12個あるCPUがいい感じで満遍なく使われ始めて
同じ処理するのにもCPU使用率も下がり温度も消費電力も下がったわ
688Socket774
2022/12/13(火) 15:29:43.36ID:zhrmBasQ アルダー以降はwin11にしないとってこと?困るなあ
689Socket774
2022/12/13(火) 17:11:17.69ID:6uxuPFm5 アマゾンのクポーン終わった
690Socket774
2022/12/13(火) 17:23:42.44ID:ZhAp9Eu4 あらら・・・マジか
16日までって書いてたから下がるの待ってたのに、どうしよ
16日までって書いてたから下がるの待ってたのに、どうしよ
691Socket774
2022/12/13(火) 17:36:43.45ID:ZhAp9Eu4 16日まではクーポンフェスタだね
と言うことはAsrockで出てたクーポンってフェスタ関係なかったか
どおりでフェスタ開催前に始まったんだw
今後に期待するしかないけど、Asrockって今までクーポンとかセールとか頻繁に出してた?
と言うことはAsrockで出てたクーポンってフェスタ関係なかったか
どおりでフェスタ開催前に始まったんだw
今後に期待するしかないけど、Asrockって今までクーポンとかセールとか頻繁に出してた?
692Socket774
2022/12/13(火) 18:39:20.49ID:8KQKM+CP ブラフラやプライムデー以外はク一ポン出てない
あるいはプライム会員のみでゲリラ的
あるいはプライム会員のみでゲリラ的
695Socket774
2022/12/13(火) 23:20:09.00ID:4DgNmZdr696Socket774
2022/12/14(水) 12:07:16.24ID:rqM+1yx/ MEET B660はCore i9 13900KもCPUサポートリストに載ってるんだな
電力制限されるのかもしれないけど
電力制限されるのかもしれないけど
697Socket774
2022/12/14(水) 14:20:13.42ID:opzDOGuy あんなVRMで253w回せるとは思えん
698Socket774
2022/12/14(水) 14:42:58.43ID:jgXFU+oj DeskmeetのIntel用もAMD用も、マザーをまじまじ見ちゃうと結構しょぼいマザーなんだよな
MATXだったら小売りで7,980円くらいで売られてそうな廉価品
(ほぼ)ITXサイズなので少しお高くなるとしても10,980円とか11,980円くらいのマザー
その割に定価3万円オーバーはかなり強気の値付け
その値段ならVRM豪華にしたりSSDのヒートシンク付けたりしろよと
MATXだったら小売りで7,980円くらいで売られてそうな廉価品
(ほぼ)ITXサイズなので少しお高くなるとしても10,980円とか11,980円くらいのマザー
その割に定価3万円オーバーはかなり強気の値付け
その値段ならVRM豪華にしたりSSDのヒートシンク付けたりしろよと
699Socket774
2022/12/14(水) 14:57:10.16ID:8o64MfYR はい
700Socket774
2022/12/14(水) 15:54:20.85ID:ifOnrHy3 まあセットだからね
miniが自作市場で見事に食い込んだのは
やはり単品で買うよりかなり安いからというのもでかい
miniが自作市場で見事に食い込んだのは
やはり単品で買うよりかなり安いからというのもでかい
701Socket774
2022/12/14(水) 15:59:48.79ID:ppzmTBXy Miniは何台も持ってるけどミートはどこをターゲットにしているのかマジ分からん
703Socket774
2022/12/14(水) 18:19:25.50ID:tBNy0hVT ITXで一通り揃えるよりミートのほうが安いやんって人向けだろが
704Socket774
2022/12/14(水) 18:38:14.71ID:RH6wVAXe >>703
どう考えても個別に買った方が安い
80+Bronze電源なんていつでも6,000円未満で買えるし
ITX(DTX)ケースもいつでも7,000円未満で買える
以前流行ったCore V1(5,378円)とか、METIS PLUS(5,480円)なんてそれよりさらに安かった
たまたま今は安くて良さげなITXケースが無いだけ
12,000 マザー
6,000 電源
7,000 ケース
25,000円ですよ、お好みで気に入ったケース買ってもお釣りがくる
どう考えても個別に買った方が安い
80+Bronze電源なんていつでも6,000円未満で買えるし
ITX(DTX)ケースもいつでも7,000円未満で買える
以前流行ったCore V1(5,378円)とか、METIS PLUS(5,480円)なんてそれよりさらに安かった
たまたま今は安くて良さげなITXケースが無いだけ
12,000 マザー
6,000 電源
7,000 ケース
25,000円ですよ、お好みで気に入ったケース買ってもお釣りがくる
705Socket774
2022/12/14(水) 18:42:37.14ID:t/XfDdCf 今の相場がわかってないお爺ちゃんがきた
706Socket774
2022/12/14(水) 18:45:56.23ID:MhxYF9tx 今A520のITXでも17000とかするんだよね
だからミートやミニが良いとは全く思わんが
だからミートやミニが良いとは全く思わんが
707Socket774
2022/12/14(水) 19:00:19.08ID:RH6wVAXe 今日のこの瞬間だけでみれば
・AM4用のITXマザーが終売間際で品切れになったせいで価格コム最安値のマザーが17,000円
それでもトータル30,000円、meetX300の定価より安い
実は1週間前まで13,000円のマザーも売られていた、この商品も登場時の初値からは値上がりしているが、それでも安い
・LGA1700用のITXマザーが登場時の初値より軒並み値上がりしてるくらいに時期は悪く
B660チップセットに限れば価格コム最安値のマザーが21,000円、それでもトータル34,000円でmeetB660の定価より安い
しかもこうして単品で揃えた場合、マザーは若干豪華になる
・AM4用のITXマザーが終売間際で品切れになったせいで価格コム最安値のマザーが17,000円
それでもトータル30,000円、meetX300の定価より安い
実は1週間前まで13,000円のマザーも売られていた、この商品も登場時の初値からは値上がりしているが、それでも安い
・LGA1700用のITXマザーが登場時の初値より軒並み値上がりしてるくらいに時期は悪く
B660チップセットに限れば価格コム最安値のマザーが21,000円、それでもトータル34,000円でmeetB660の定価より安い
しかもこうして単品で揃えた場合、マザーは若干豪華になる
708Socket774
2022/12/14(水) 19:03:37.99ID:Km+Ms+Cv そうなんだよかったね
自分は面倒だからmeet買うね
自分は面倒だからmeet買うね
709Socket774
2022/12/14(水) 19:03:48.22ID:RH6wVAXe >>705
相場が分かってるからこそ、こんなしょぼくてVRMも必要最低限なDeskmeet搭載マザーでは
例えば今売られているAM4用の17,000円マザーには内容的に全然勝てないゾと指摘してるのだよ
今最安値のITXマザーがいくらで、どんなスペックしているのか、よくよく分かってるよ
相場が分かってるからこそ、こんなしょぼくてVRMも必要最低限なDeskmeet搭載マザーでは
例えば今売られているAM4用の17,000円マザーには内容的に全然勝てないゾと指摘してるのだよ
今最安値のITXマザーがいくらで、どんなスペックしているのか、よくよく分かってるよ
711Socket774
2022/12/14(水) 19:12:06.45ID:RH6wVAXe 単品で買う場合、meetの窒息ケースに縛られる必要もないからな・・・
meetにしちゃうと
・CPUクーラーはトップフローの中でもやや背が高くない物でお願いします
どうしてもそれが嫌なら水冷にするか、電源外置きやAC化等工夫してください
・グラボは付けられるけど付けたら排熱できません
・色は選べません
meetにしちゃうと
・CPUクーラーはトップフローの中でもやや背が高くない物でお願いします
どうしてもそれが嫌なら水冷にするか、電源外置きやAC化等工夫してください
・グラボは付けられるけど付けたら排熱できません
・色は選べません
712Socket774
2022/12/14(水) 19:22:25.31ID:RH6wVAXe 一応定期的にmeetの値下げは来てるけど
それ言い出したらケースだって電源だってかなりな特価品があるからねえ
3,000円しないGold電源とかタダみたいなケースとか
いやむしろ値段だけが問題なんじゃなくて、単品で買う方が選ぶ楽しみがあるからね
そうやって自分好みに選んだ上で総額が同じならそりゃ単品で揃えるでしょ
それ言い出したらケースだって電源だってかなりな特価品があるからねえ
3,000円しないGold電源とかタダみたいなケースとか
いやむしろ値段だけが問題なんじゃなくて、単品で買う方が選ぶ楽しみがあるからね
そうやって自分好みに選んだ上で総額が同じならそりゃ単品で揃えるでしょ
713Socket774
2022/12/14(水) 19:35:55.77ID:jsur2G9J あのエアフロー逆転した電源てどのぐらい冷えに影響してんの?
714Socket774
2022/12/14(水) 19:49:25.53ID:Vcrp2TXZ ミニもミートも自作に疲れて楽に組みたい人が選ぶのかと思ってたわ俺だけど
716Socket774
2022/12/14(水) 20:13:50.49ID:9GG49Hwv 単体パーツを吟味して比較選択する稼働がコストになる人とならない人では話は噛み合わないよね。
いや俺は毎日が日曜日だから価格コム、通販サイト巡回全然okよw
いや俺は毎日が日曜日だから価格コム、通販サイト巡回全然okよw
717Socket774
2022/12/14(水) 20:58:48.64ID:7mcZyGuf 電源が独自仕様なのはいただけない
718Socket774
2022/12/14(水) 21:08:06.25ID:9sqKupA6 本当にこういうお爺ちゃん、滅茶苦茶早口で喋るのな
この言い回し考えた人、天才だと思うわ
この言い回し考えた人、天才だと思うわ
719Socket774
2022/12/14(水) 21:18:23.08ID:oxYuXpuD A300を棚から落としてしまって
電源LEDつきっぱで電源ボタン長押ししても電源が落ちない状態になった
無理やり電源抜いてから電源入れたら今度はファンだけ回って電源LEDがつかずhdmi出力がされない状態になった
CMOSクリア 電源抜いて放置 CPUはすっぽんしたがメモリとともに指し直してみたが変化なし
他にできることあるかな
壊れたとすればマザボなんだろか
電源LEDつきっぱで電源ボタン長押ししても電源が落ちない状態になった
無理やり電源抜いてから電源入れたら今度はファンだけ回って電源LEDがつかずhdmi出力がされない状態になった
CMOSクリア 電源抜いて放置 CPUはすっぽんしたがメモリとともに指し直してみたが変化なし
他にできることあるかな
壊れたとすればマザボなんだろか
720Socket774
2022/12/14(水) 21:39:27.41ID:uX6bQL6C meetにグラボ無しにしたら結構エアフロー余裕出ない?
721Socket774
2022/12/14(水) 23:09:22.61ID:IWuOFoaG meetのエアフローちょっと余裕が出来ても
それによって温度が変わるかと言われるとたぶん変わらんと思うわ
miniよりで馬鹿デカいのにもかかわらず乗せられるCPUクーラーがmniとあんま変わらんし
簡易水冷にしても意味あるのかよってなくらい文字通りの簡易な水冷しか選べんし
それによって温度が変わるかと言われるとたぶん変わらんと思うわ
miniよりで馬鹿デカいのにもかかわらず乗せられるCPUクーラーがmniとあんま変わらんし
簡易水冷にしても意味あるのかよってなくらい文字通りの簡易な水冷しか選べんし
722Socket774
2022/12/15(木) 00:32:43.71ID:YrZaLW5q meetはあのサイズでメモリ4枚刺せるのがいいんだよ
723Socket774
2022/12/15(木) 01:39:59.86ID:WiTwDb2W 実はmax出してた方が売れてた可能性
725Socket774
2022/12/15(木) 02:19:25.38ID:mcsmq8f2 ていうかあえて悪く言えば、サイズを追求するならdeskminiはデカすぎだし
自作の楽しみを求めるならdeskminiはつまらんからな
あんまmeetとか他の製品にごちゃごちゃいうのやめろと思う
自作の楽しみを求めるならdeskminiはつまらんからな
あんまmeetとか他の製品にごちゃごちゃいうのやめろと思う
726Socket774
2022/12/15(木) 02:40:04.47ID:zNDvQAqQ deskminiではなくてmeetでは?
727Socket774
2022/12/15(木) 02:43:05.59ID:TGid58CI いやホントは寝転びpcサーフェスが欲しいとか思ってたんや
728Socket774
2022/12/15(木) 03:02:30.04ID:tj9dTFAR インテル版の剥き出しチップセットを破壊した人とかおらんのかな…
729Socket774
2022/12/15(木) 04:10:02.75ID:+MZiEtbA730Socket774
2022/12/15(木) 04:14:19.47ID:+MZiEtbA miniならSTXサイズという強みがあって、自作パーツ単品で揃えて同等品を作るという訳にはいかないし
miniは安いから、ITXサイズでマザー、ケース、ACアダプタ電源の3点揃えるよりも安上がり
独自の強みがあって、安いmini
独自の強みが無くて、高いmeet
miniは安いから、ITXサイズでマザー、ケース、ACアダプタ電源の3点揃えるよりも安上がり
独自の強みがあって、安いmini
独自の強みが無くて、高いmeet
731Socket774
2022/12/15(木) 04:20:54.07ID:+MZiEtbA >>722
>meetはあのサイズでメモリ4枚刺せるのがいいんだよ
ほんまそこだけだよなメリット
メモリ128GBにしてエンコなのかAIなのか何に効果的なのか知らないが
がっつり演算させるならがっつり冷やせるCPUクーラーが装着できないと意味ないんじゃないか?
でもmeetのCPUクーラー用のスペースは・・・
>meetはあのサイズでメモリ4枚刺せるのがいいんだよ
ほんまそこだけだよなメリット
メモリ128GBにしてエンコなのかAIなのか何に効果的なのか知らないが
がっつり演算させるならがっつり冷やせるCPUクーラーが装着できないと意味ないんじゃないか?
でもmeetのCPUクーラー用のスペースは・・・
732Socket774
2022/12/15(木) 04:41:00.82ID:ZsX8u5jF deepitxで思い出したがepycであんな小ささに収めて驚いたもんだな
733Socket774
2022/12/15(木) 04:58:33.49ID:nWvy9RUx 5700Gで組んでる人に聞きたいんだけど、オリジナルのACアダプタで問題ない?
コイル泣きのレビューもあるし頼りないなら、150wクラスのACアダプタ買おうかなと思って
NECのADP82 ADP-150NB Cが良さげ(中古で1500円ぐらい)
コイル泣きのレビューもあるし頼りないなら、150wクラスのACアダプタ買おうかなと思って
NECのADP82 ADP-150NB Cが良さげ(中古で1500円ぐらい)
734Socket774
2022/12/15(木) 05:23:08.32ID:nWvy9RUx ↑オクだと1000円ぐらい
買っておいても良いかな・・・
ASUS ADP-180MBが180wでそっちも良さげ
ヤフショで新品3,738円
買っておいても良いかな・・・
ASUS ADP-180MBが180wでそっちも良さげ
ヤフショで新品3,738円
735Socket774
2022/12/15(木) 05:38:07.70ID:+MZiEtbA ACアダプタは劣化する消耗品だから俺なら中古は買わない
製造元の中華が意外と直販やってたりもするんでどうしても買うならそういうルートから買う
製造元の中華が意外と直販やってたりもするんでどうしても買うならそういうルートから買う
736Socket774
2022/12/15(木) 05:48:20.23ID:nWvy9RUx >>735
ありがとう
NECは古いノートPC用で新品見つからなかった
ASUS ADP-180MBは新品だから、そっち買おうかな・・・
ただ、5700G使っててもオリジナルのACアダプタで問題ないなら買う必要もないかな
ありがとう
NECは古いノートPC用で新品見つからなかった
ASUS ADP-180MBは新品だから、そっち買おうかな・・・
ただ、5700G使っててもオリジナルのACアダプタで問題ないなら買う必要もないかな
737Socket774
2022/12/15(木) 06:20:22.22ID:+MZiEtbA >>736
何をもって「問題ない」とするか、俺なら「問題ない」と思ってしまう
Deskminiを既に持ってるのなら試して自分で判断すりゃいい
5700Gじゃなくても何でもいいからTDP65WPPT88W枠で動くCPUなら、それに目いっぱい負荷かければ同じ
Deskminiを持ってないなら
「コイル鳴きなんて蚊の鳴くような音だぞ」とアドバイスしておく、気にするのも馬鹿らしい、屁でもない
筐体側の排熱の方がよっぽど問題
何をもって「問題ない」とするか、俺なら「問題ない」と思ってしまう
Deskminiを既に持ってるのなら試して自分で判断すりゃいい
5700Gじゃなくても何でもいいからTDP65WPPT88W枠で動くCPUなら、それに目いっぱい負荷かければ同じ
Deskminiを持ってないなら
「コイル鳴きなんて蚊の鳴くような音だぞ」とアドバイスしておく、気にするのも馬鹿らしい、屁でもない
筐体側の排熱の方がよっぽど問題
738Socket774
2022/12/15(木) 06:47:44.82ID:ZsX8u5jF deskmeetの隅にsfx電源置いてどうにかサイドフローを置けないか悩んでいる
739Socket774
2022/12/15(木) 07:02:52.48ID:/VML/2oJ meetのケースってSFX電源に対応した枠付いてるっぽいよね
80mmくらいの高さは稼げるだろうけどサイドフローは流石にきびしいか?
80mmくらいの高さは稼げるだろうけどサイドフローは流石にきびしいか?
740690
2022/12/15(木) 07:05:53.00ID:nWvy9RUx >>737
問題あるっていうのは落ちるってこと
あと、パーツは全部用意したんだけど、DeskMini X300本体だけまだ買えてない
というか、クーポンがもうちょっと期間あると思ってたから買い逃しちゃって安くならないか待ってる状態
で、過去ログ漁ってたら、16台目でA300+4750G+オリジナルACアダプタでメッチャ落ちるって書いてた
上に書いたADP-180MBに変えたら解決するみたい
問題あるっていうのは落ちるってこと
あと、パーツは全部用意したんだけど、DeskMini X300本体だけまだ買えてない
というか、クーポンがもうちょっと期間あると思ってたから買い逃しちゃって安くならないか待ってる状態
で、過去ログ漁ってたら、16台目でA300+4750G+オリジナルACアダプタでメッチャ落ちるって書いてた
上に書いたADP-180MBに変えたら解決するみたい
741Socket774
2022/12/15(木) 07:08:35.49ID:ZsX8u5jF >>739
一部の電源はコンセントからのケーブル用端子と干渉するから少しネジ穴をペンチで曲げないといかんがSFXがつくね
一部の電源はコンセントからのケーブル用端子と干渉するから少しネジ穴をペンチで曲げないといかんがSFXがつくね
742Socket774
2022/12/15(木) 07:33:11.70ID:nhK282TI もう15000円台で買えた時代とは違うしケチケチしてないでさっさと買え
743Socket774
2022/12/15(木) 07:52:56.37ID:LH0bja4N なんでブラフラで買っておかなかったのか
745Socket774
2022/12/15(木) 08:35:12.71ID:nWvy9RUx まあ、年末年始で遊ぼうとの計画だから、それまで安くなれば良いよ
慌てない慌てない
慌てない慌てない
746Socket774
2022/12/15(木) 09:07:59.77ID:+bkERFHM いろんなモノに言えるが正直高くなってから欲しいと思うようでは遅いのよねえ
そういう奴は売る方の思惑に乗せられてる自覚を持つべきw
まあだからちょっとしたことで物がなくなるぐら需給がタイトなんだけど
そういう奴は売る方の思惑に乗せられてる自覚を持つべきw
まあだからちょっとしたことで物がなくなるぐら需給がタイトなんだけど
747Socket774
2022/12/15(木) 09:14:33.79ID:zNDvQAqQ 何言ってるのよ
高くても欲しい人がいるから経済が成り立つのよ
彼らの存在をありがたいと思う
高くても欲しい人がいるから経済が成り立つのよ
彼らの存在をありがたいと思う
748Socket774
2022/12/15(木) 09:15:18.16ID:/95PZPhW 結果論で語られてもな
為替レートが予測できるなら大金持ちになれるよw
為替レートが予測できるなら大金持ちになれるよw
749Socket774
2022/12/15(木) 09:19:26.31ID:+bkERFHM750Socket774
2022/12/15(木) 09:34:55.71ID:nWvy9RUx >>746>>749
そんな大層なことでもないわ
それを言い出したら春は16000円ぐらいだったのに、何故そのときに買わなかったんだと言われたって
その頃はPCを新調することも考えてなかったとしか言いようがない(DeskMiniの存在も知らなかったw)
物がなくなってるから欲しくなった訳じゃないんだよ
そんな大層なことでもないわ
それを言い出したら春は16000円ぐらいだったのに、何故そのときに買わなかったんだと言われたって
その頃はPCを新調することも考えてなかったとしか言いようがない(DeskMiniの存在も知らなかったw)
物がなくなってるから欲しくなった訳じゃないんだよ
751Socket774
2022/12/15(木) 09:40:15.72ID:nWvy9RUx ていうか、>>748 の言うとおり、結果論だし、俺もFXやってるから、高くなりそうになったからって慌てて買う人間じゃないのよ
値の上下に釣られる奴って狼狽ばっかの損切りで泣きながら退場していくからね
だから、慌てない慌てない って書いたんだよ
年末まで安くなる可能性あるのに、なんでもう高くなって損してると決めつけてるのかもよくわからん
値の上下に釣られる奴って狼狽ばっかの損切りで泣きながら退場していくからね
だから、慌てない慌てない って書いたんだよ
年末まで安くなる可能性あるのに、なんでもう高くなって損してると決めつけてるのかもよくわからん
752Socket774
2022/12/15(木) 09:42:11.93ID:nWvy9RUx753Socket774
2022/12/15(木) 09:53:50.81ID:FmqDJ7xy 普通に5700G使えてるけどそれ居るの?
754Socket774
2022/12/15(木) 10:57:50.39ID:+bkERFHM755Socket774
2022/12/15(木) 11:23:28.66ID:FD9NXLmJ 電源ACは富士通のFMVーAC503Bが鉄板だと思ってた
付属のACアダプターでも全然問題ないやつからコイル鳴きや電源供給不安あるやつとか品質は安定してないな
付属のACアダプターでも全然問題ないやつからコイル鳴きや電源供給不安あるやつとか品質は安定してないな
756Socket774
2022/12/15(木) 11:24:54.58ID:BS2ZzG08 必要になったから買う
それ以外にあるのかね
それ以外にあるのかね
757Socket774
2022/12/15(木) 11:38:57.04ID:/95PZPhW 今回のケースは必要になったから買った、だけど
そうじゃないことにしたい人がいるみたいだね
そうじゃないことにしたい人がいるみたいだね
758Socket774
2022/12/15(木) 17:22:07.50ID:3j/Impeh 買って現物確認してから色々話に来ればいいのにね
759Socket774
2022/12/16(金) 17:08:59.70ID:WK9b1u+j 今更ながらDeskMini X300に興味が出て価格調べたらめっちゃ値上がりしてるんだな
今年の3月くらいまで16000円前後で変えてたのにウ露戦争の影響かね
こうなると次のRyzen 7000に対応したの新型Desikminiまで待つのもありかも
新型ソケットで長く遊べるのでは
今年の3月くらいまで16000円前後で変えてたのにウ露戦争の影響かね
こうなると次のRyzen 7000に対応したの新型Desikminiまで待つのもありかも
新型ソケットで長く遊べるのでは
760Socket774
2022/12/16(金) 17:11:39.33ID:WBEOKaRs そりゃそうやろ
761Socket774
2022/12/16(金) 17:20:39.41ID:WK9b1u+j いやさあRyzen5600Gや5700Gが値下がりしてるからDeskminiはどうなんだろうと思ってさ
CPUが下がってもDeskmini本体が上がってるやんけ!と今更ながら知った次第
CPUが下がってもDeskmini本体が上がってるやんけ!と今更ながら知った次第
762Socket774
2022/12/16(金) 17:31:19.80ID:8EGAAtHS x300が1.6万で買えたってマジか
自分は5700Gと一緒に先週2.6万買ってPT3録画機作った。。
1万も上がってたとは知らなかったw
自分は5700Gと一緒に先週2.6万買ってPT3録画機作った。。
1万も上がってたとは知らなかったw
763Socket774
2022/12/16(金) 17:58:48.51ID:1KGmmQSp いや、それミニじゃなくて肉だろ
肉は発売時よりは間違いなく下がってるよ
肉は発売時よりは間違いなく下がってるよ
765Socket774
2022/12/16(金) 20:00:41.36ID:8EGAAtHS766Socket774
2022/12/16(金) 20:53:40.49ID:2rUPl49O X300にVGA端子からCRTに繋げても1920x1200 60Hz の解像度が設定出来ないのは何故か解る人いる?
768Socket774
2022/12/16(金) 22:02:01.47ID:U+J7Tu4B あれ?それmeetの話?
だったらすごくもないかw
だったらすごくもないかw
769Socket774
2022/12/16(金) 22:05:15.06ID:8EGAAtHS772Socket774
2022/12/16(金) 22:17:42.42ID:1KGmmQSp 肉のはなしかと思ったらマジでライザーでPT3やってたのか
774Socket774
2022/12/16(金) 22:29:38.38ID:1/YWU75z Mini X300だとスリープ出来ないのでは?
常時付けっ放しな人はいいんだろうけど、録画PCでスリープ運用したい人には微妙でしょ。
常時付けっ放しな人はいいんだろうけど、録画PCでスリープ運用したい人には微妙でしょ。
776Socket774
2022/12/17(土) 12:13:21.63ID:Zu1SlxLR >>766
A300+2400G
X300+2400G or 5600G
どれでやってもフルHDモニタ1440*900にしかならんから仕様だと諦めてる
公式サイトに極小フォントで何か書いてあるかもしれんが見つけられなかった
A300+2400G
X300+2400G or 5600G
どれでやってもフルHDモニタ1440*900にしかならんから仕様だと諦めてる
公式サイトに極小フォントで何か書いてあるかもしれんが見つけられなかった
777Socket774
2022/12/17(土) 12:29:26.40ID:5TULvx/a 確か、1920x1200が出せると明記されたD-Sub15ピンケーブルじゃないとダメじゃなかったっけ?
778Socket774
2022/12/17(土) 12:41:28.57ID:+qyEcu+T この手のパターンってケーブルが対応してるしてないがあるよね
規格的には対応してないけどだいたいいけるとか
ややこしい
規格的には対応してないけどだいたいいけるとか
ややこしい
779Socket774
2022/12/17(土) 12:48:27.03ID:3QG5i1Gf うちのA300はFHD(1920x1080)でVGA端子から表示できてるぞ
でもこのモニタ、WQHD(2560x1440)のVGA端子なんだよなあw
Wikipediaより
VGA端子の出力の規格上の最大解像度(設計上はフレームレート60Hzでは2560×1600まで表示できるが、QXGAを超える解像度でのVGAの採用はごくわずか)。
現実的にはQXGA(2048x1536)が1つの区切りのようだ
それより上の解像度をD-sub15pinのVGA端子に求めるのは間違ってるみたい、無茶振り
でもこのモニタ、WQHD(2560x1440)のVGA端子なんだよなあw
Wikipediaより
VGA端子の出力の規格上の最大解像度(設計上はフレームレート60Hzでは2560×1600まで表示できるが、QXGAを超える解像度でのVGAの採用はごくわずか)。
現実的にはQXGA(2048x1536)が1つの区切りのようだ
それより上の解像度をD-sub15pinのVGA端子に求めるのは間違ってるみたい、無茶振り
780Socket774
2022/12/17(土) 12:53:57.56ID:3QG5i1Gf D-sub端子のアナログケーブルに関しては、製造元が綺麗に映るかどうかの保証をするかしないかだけ
規格に対応するしないとかで挙動は変わらんだろ
何故ならアナログのモニタ「ケーブル」に自己申告機能とか無いぞ、チップ等も載ってないし
「ケーブル」と「PC」が通信する機能も無い
「モニタ」と「PC」が「DDC/CI」というプロトコルで通信する機能はあるぞ
その際の通信情報はアナログVGAケーブルを通過するが、ケーブルが喋ってる訳じゃない
規格に対応するしないとかで挙動は変わらんだろ
何故ならアナログのモニタ「ケーブル」に自己申告機能とか無いぞ、チップ等も載ってないし
「ケーブル」と「PC」が通信する機能も無い
「モニタ」と「PC」が「DDC/CI」というプロトコルで通信する機能はあるぞ
その際の通信情報はアナログVGAケーブルを通過するが、ケーブルが喋ってる訳じゃない
781Socket774
2022/12/17(土) 13:01:42.06ID:3QG5i1Gf DVIとかHDMIとかDisplayportには、ケーブルの規格で複数の改訂版(リビジョン)があって、どの解像度(とリフレッシュレート)に対応するしないが明確に分かれるけど
アナログVGAケーブルには、そんな明確な区切りは無い
アナログの品質保証するかどうかの話を
HDMI 2.1/2.0/1.4みたいな規格できっちり決まっている物とごっちゃにしたらいかんでしょ
アナログVGAケーブルには、そんな明確な区切りは無い
アナログの品質保証するかどうかの話を
HDMI 2.1/2.0/1.4みたいな規格できっちり決まっている物とごっちゃにしたらいかんでしょ
782Socket774
2022/12/17(土) 13:07:14.75ID:3QG5i1Gf >>766
情報を小出しにしないで
モニタやOSやドライババージョンなどの関係しそうな情報を一挙に開示しないとマトモなアドバイスは得られないと思う
ケーブルの長さとか、モニタがDVI-I 端子を備えてる昔の品だったりなどといった特殊事情が無いかどうかもな
少なくとも俺はレスする気が起きなかった
他の人が反応してるの見てて、間違った方向に進みそうなので触れたけど
情報を小出しにしないで
モニタやOSやドライババージョンなどの関係しそうな情報を一挙に開示しないとマトモなアドバイスは得られないと思う
ケーブルの長さとか、モニタがDVI-I 端子を備えてる昔の品だったりなどといった特殊事情が無いかどうかもな
少なくとも俺はレスする気が起きなかった
他の人が反応してるの見てて、間違った方向に進みそうなので触れたけど
783Socket774
2022/12/17(土) 13:27:24.02ID:3QG5i1Gf Wikipedia(英語版)の日本語訳
ケーブルの品質
(中略)各解像度に必要な品質を定義する基準はありませんが、
高品質のケーブルには通常、同軸配線と絶縁体が含まれているため、ケーブルが太くなります。
つまり
「1920x1200が出せると明記されたD-Sub15ピンケーブルじゃないとダメ」とか
「ケーブルが対応してるしてないがあるよね」とかの話は
アナログVGAケーブルに関しては当てはまらないよ、そんなものはない
ケーブルの品質
(中略)各解像度に必要な品質を定義する基準はありませんが、
高品質のケーブルには通常、同軸配線と絶縁体が含まれているため、ケーブルが太くなります。
つまり
「1920x1200が出せると明記されたD-Sub15ピンケーブルじゃないとダメ」とか
「ケーブルが対応してるしてないがあるよね」とかの話は
アナログVGAケーブルに関しては当てはまらないよ、そんなものはない
784Socket774
2022/12/17(土) 13:42:22.93ID:ty77mjp4 色々とありがとう
まとめて返信になって申し訳ない、766だけど詳細は
X300に5600G
OSはwin11で今週DLした最新ドライバ
モニターはCRTのFW900でケーブルは買ったばかりのBNC→d-subの奴でつなげてる
モニター側の端子はBNCとd-subの2系統
現状は2400Gでも5600Gでも>>776と同じように1440x900にしかならない
HDMIからd-sub変換だと1920x1080は映る、PS5やswitchも同様に映るんだが
せめてd-subで公式の仕様にはしたいと四苦八苦してた
出先なんでドライバのバージョンとか確認出来ないけどこんな感じ
まとめて返信になって申し訳ない、766だけど詳細は
X300に5600G
OSはwin11で今週DLした最新ドライバ
モニターはCRTのFW900でケーブルは買ったばかりのBNC→d-subの奴でつなげてる
モニター側の端子はBNCとd-subの2系統
現状は2400Gでも5600Gでも>>776と同じように1440x900にしかならない
HDMIからd-sub変換だと1920x1080は映る、PS5やswitchも同様に映るんだが
せめてd-subで公式の仕様にはしたいと四苦八苦してた
出先なんでドライバのバージョンとか確認出来ないけどこんな感じ
785Socket774
2022/12/17(土) 13:50:11.39ID:4B/c7DgZ BNC
786Socket774
2022/12/17(土) 14:12:44.35ID:x/BbYQvO UEFI設定で右往左往して結局全部自動設定のcTDPだけ45Wになったわ
787Socket774
2022/12/17(土) 14:23:19.86ID:EcCKbJcq 単純にA300のRAMDACがそこまでの解像度&リフレッシュレートの周波数に対応していないだけの話だろう
ケーブルはほとんど関係ないよ。アナログ画質や音質にうるさくてケーブルが原因だの言い出すから電力会社コピペ出されてるけど
A300じゃないけど過去にAsrockのB550M Pro4でVGAアナログ出力試したんだが1600×1200 60Hz止まりで何だかなって感じだったよ
今のM/BのVGAアナログ出力はリフレッシュレート上げられない、つまりRAMDACの周波数上限自体が低い
今となってはVGA端子付いてるだけで十分有り難いんだけどね。DeskminiシリーズにVGA端子付いてるのは何か理由有るんだろうが
俺は仕方なく今でも玄人志向 Radeon R7 360Eなんて化石ビデオカード使ってるよ
ここまで遡らないとまともな周波数対応RAMDAC積んでるビデオカードは存在しなくなる
ケーブルはほとんど関係ないよ。アナログ画質や音質にうるさくてケーブルが原因だの言い出すから電力会社コピペ出されてるけど
A300じゃないけど過去にAsrockのB550M Pro4でVGAアナログ出力試したんだが1600×1200 60Hz止まりで何だかなって感じだったよ
今のM/BのVGAアナログ出力はリフレッシュレート上げられない、つまりRAMDACの周波数上限自体が低い
今となってはVGA端子付いてるだけで十分有り難いんだけどね。DeskminiシリーズにVGA端子付いてるのは何か理由有るんだろうが
俺は仕方なく今でも玄人志向 Radeon R7 360Eなんて化石ビデオカード使ってるよ
ここまで遡らないとまともな周波数対応RAMDAC積んでるビデオカードは存在しなくなる
788Socket774
2022/12/17(土) 14:40:50.16ID:ai63Zkxw プレゼンで使うプロジェクター用としてのVGA端子
789Socket774
2022/12/17(土) 14:53:42.74ID:G6QF8B2G790Socket774
2022/12/17(土) 15:03:31.57ID:EcCKbJcq >>788
ああそうかプロジェクターか。昔のノートPCにVGA端子付いてたのと同じ理由か
>>789
>>784でX300となってるね。まあDeskminiで全部共通仕様だろう
デジタルでは解像度&周波数はAPU側仕様で決まってるんだけど(M/Bで4k 60Hz不可と書いてあってもAPU仕様次第で可能)
アナログRAMDAC部分はどうなんだろうね? 俺はアナログもAPU側仕様で決め打ちされてるんじゃないかと疑ってるけど
以前からAPUアナログ出力では16:9アスペクト比高解像度が簡単に出せて4:3が出せなかったりなので
アナログの解像度&周波数もAPUが決め打ちしてるんじゃないかと考えてる
そうなるとDeskminiもAPUが決め打ちしてることになるね
1920×1080が出てるんだったらCRTの設定弄って縦縮めたら?w PS3の時代はそうしてたでしょ?
DP-VGA変換とかはほぼ駄目駄目だよ
HDMI-VGAは物によるんだろうけど安いのは駄目だろうね
だから信頼できなくて結局化石ビデオカードに頼ってる
ああそうかプロジェクターか。昔のノートPCにVGA端子付いてたのと同じ理由か
>>789
>>784でX300となってるね。まあDeskminiで全部共通仕様だろう
デジタルでは解像度&周波数はAPU側仕様で決まってるんだけど(M/Bで4k 60Hz不可と書いてあってもAPU仕様次第で可能)
アナログRAMDAC部分はどうなんだろうね? 俺はアナログもAPU側仕様で決め打ちされてるんじゃないかと疑ってるけど
以前からAPUアナログ出力では16:9アスペクト比高解像度が簡単に出せて4:3が出せなかったりなので
アナログの解像度&周波数もAPUが決め打ちしてるんじゃないかと考えてる
そうなるとDeskminiもAPUが決め打ちしてることになるね
1920×1080が出てるんだったらCRTの設定弄って縦縮めたら?w PS3の時代はそうしてたでしょ?
DP-VGA変換とかはほぼ駄目駄目だよ
HDMI-VGAは物によるんだろうけど安いのは駄目だろうね
だから信頼できなくて結局化石ビデオカードに頼ってる
791Socket774
2022/12/17(土) 15:06:12.51ID:ai63Zkxw792Socket774
2022/12/17(土) 15:33:04.84ID:G6QF8B2G >>790
APU側で決まってるならdeskminiの仕様と関係ないか
PCと言うかdeskminiのd-subで繋ぎたかったんだよね、HDMIからの変換だとゲーム機と同じで1920x1080しか出なかった
HDMIやDPは他のモニターに繋ぐから、d-subを使いたいので苦戦してる
あと元々ワイドCRTだからフルHD解像度でも縦は潰してないよw
APU側で決まってるならdeskminiの仕様と関係ないか
PCと言うかdeskminiのd-subで繋ぎたかったんだよね、HDMIからの変換だとゲーム機と同じで1920x1080しか出なかった
HDMIやDPは他のモニターに繋ぐから、d-subを使いたいので苦戦してる
あと元々ワイドCRTだからフルHD解像度でも縦は潰してないよw
793Socket774
2022/12/17(土) 15:56:40.04ID:3QG5i1Gf >>787
>単純にA300のRAMDACがそこまでの解像度&リフレッシュレートの周波数に対応していないだけの話だろう
我が家のDeskmini A300は対応してるぞ
Ryzen 3200G Windows10 AMDから落としてきたドライバ(30.0.13023.4001)
Deskmini A300のD-sub15端子 ⇔ 液晶モニタのD-sub15端子 「PHL271E9」と「VX3211-2K」の環境で
FullHD(1920x1080)が60Hzでキッチリ映ってる
別のX300マザーに5600G載せた環境でも同じようにFHDで映ってる
>単純にA300のRAMDACがそこまでの解像度&リフレッシュレートの周波数に対応していないだけの話だろう
我が家のDeskmini A300は対応してるぞ
Ryzen 3200G Windows10 AMDから落としてきたドライバ(30.0.13023.4001)
Deskmini A300のD-sub15端子 ⇔ 液晶モニタのD-sub15端子 「PHL271E9」と「VX3211-2K」の環境で
FullHD(1920x1080)が60Hzでキッチリ映ってる
別のX300マザーに5600G載せた環境でも同じようにFHDで映ってる
794Socket774
2022/12/17(土) 16:09:30.48ID:3QG5i1Gf >>784
SONYのHP情報でGDM-FW900の「推奨最大解像度」は「1920×1200(85Hz);16:10」(原文ママ)
766の環境でも776の環境でも「1440x900」で映る、この解像度も16:10
つまりWindowsが気を利かして16:10の解像度をおススメしてるだけ、という可能性は感じた
ちなみに我が家のWQHDモニタでは1920x1200もWindows側の設定で選ぶことは出来る、そして映る
ただしWindows10が推奨する解像度はあくまで16:9のFHD
SONYのHP情報でGDM-FW900の「推奨最大解像度」は「1920×1200(85Hz);16:10」(原文ママ)
766の環境でも776の環境でも「1440x900」で映る、この解像度も16:10
つまりWindowsが気を利かして16:10の解像度をおススメしてるだけ、という可能性は感じた
ちなみに我が家のWQHDモニタでは1920x1200もWindows側の設定で選ぶことは出来る、そして映る
ただしWindows10が推奨する解像度はあくまで16:9のFHD
795Socket774
2022/12/17(土) 16:13:07.23ID:y7JoBjDp Intelで参考にならないけど
我が家のDeskmini110、310、B660の3機種D-subで試しに映したてみたけど
なんもしないでも普通に1920x1080で映るなD-sub→D-subのシンプルな接続ね
我が家のDeskmini110、310、B660の3機種D-subで試しに映したてみたけど
なんもしないでも普通に1920x1080で映るなD-sub→D-subのシンプルな接続ね
796Socket774
2022/12/17(土) 16:13:34.15ID:3QG5i1Gf まずはWindows側でリフレッシュレートを60Hzに固定してみる所からじゃないかね
次、Radeonのドライバなら「カスタム解像度」機能がある、他にもいじれる項目はある
その次、Windowsのレジストリで画面解像度は操作可能
次、Radeonのドライバなら「カスタム解像度」機能がある、他にもいじれる項目はある
その次、Windowsのレジストリで画面解像度は操作可能
797Socket774
2022/12/17(土) 16:27:34.04ID:G6QF8B2G たくさんありがとう
確かリフレッシュレートは1440x900に限らず75と85しか選べなかった記憶
カスタム解像度は項目に入れる数値が解らなくて挫折したやつだ
帰宅出来たら色々と試してみますわ
確かリフレッシュレートは1440x900に限らず75と85しか選べなかった記憶
カスタム解像度は項目に入れる数値が解らなくて挫折したやつだ
帰宅出来たら色々と試してみますわ
798Socket774
2022/12/17(土) 16:41:36.24ID:3QG5i1Gf あとモニタのドライバもWindowsにインストールしておく必要があるよ
昔はINFファイルがフロッピーに収録されてモニタに付属してたもんよな
いまどきブラウン管製品のドライバがWin11用にあるのかどうか知らんが・・・
昔はINFファイルがフロッピーに収録されてモニタに付属してたもんよな
いまどきブラウン管製品のドライバがWin11用にあるのかどうか知らんが・・・
799Socket774
2022/12/17(土) 16:55:54.66ID:YL719IG9 年末は安くしてくれるんだろうな?
800Socket774
2022/12/17(土) 17:40:35.90ID:3QG5i1Gf INFファイルて解像度情報を書いてるだけだろうし、もしかしたら大昔の物でも使えるんかね、知らんけど
ここに物は有った GDM-FW900
ttps://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Display/download/crt_win2.html?s_srch=all
D-Sub to D-Subのケーブルで繋げばまず間違いなくモニタは認識されるだろうけど
ネット経由で自動で古いモニタのINFファイルも探してくるかどうかはワカラン
いずれにしてもドライバもし入るのなら入れて
D-Sub to BNCで繋ぎ替えた後に標準モニタ扱いになるだろうから、デバイスマネージャでモニタのドライバ選べば良さそう
もし入るのなら・・・ね
ここに物は有った GDM-FW900
ttps://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/Display/download/crt_win2.html?s_srch=all
D-Sub to D-Subのケーブルで繋げばまず間違いなくモニタは認識されるだろうけど
ネット経由で自動で古いモニタのINFファイルも探してくるかどうかはワカラン
いずれにしてもドライバもし入るのなら入れて
D-Sub to BNCで繋ぎ替えた後に標準モニタ扱いになるだろうから、デバイスマネージャでモニタのドライバ選べば良さそう
もし入るのなら・・・ね
801Socket774
2022/12/17(土) 19:23:00.15ID:3QG5i1Gf RAMDACとか非常に懐かしい単語を久々に見たので、お勉強し直したところ
俺が好きだったRadeon Xpress 200がRAMDAC 350MHz、AMD690GがRAMDAC 400MHz
400MHzに上り詰めたこの辺がピークで、しばらくその状態が続いた後は
2010年代前半に各社iGPUのRAMDACは軒並みスペックダウンしてて、その後ずっと200MHz前後らしいね
液晶モニタ時代だから当たり前と言えば当たり前か、高いリフレッシュレートが必要ないし
俺が好きだったRadeon Xpress 200がRAMDAC 350MHz、AMD690GがRAMDAC 400MHz
400MHzに上り詰めたこの辺がピークで、しばらくその状態が続いた後は
2010年代前半に各社iGPUのRAMDACは軒並みスペックダウンしてて、その後ずっと200MHz前後らしいね
液晶モニタ時代だから当たり前と言えば当たり前か、高いリフレッシュレートが必要ないし
802Socket774
2022/12/17(土) 19:42:54.11ID:3QG5i1Gf そしてイマドキのRyzenAPUも内蔵RAMDACの性能も200MHzだと仮定すると
1920x1080・60Hz(目安170MHz必要)は可能だけど75Hz(同213MHz)は不可
1920x1200・60Hz(189MHz)はギリ可能
WIKIに書かれていた、市場に出回る製品における事実上のVGA端子限界と言われる2048x1536は
60Hzだと258MHz必要なので、最近のiGPUの限界はこれよりかなり下だね
せっかくブラウン管モニタ使うなら、グラボ挿したPCも良いかもね、幸いまだグラボ界隈はRAMDAC400MHzを維持してるらしい
実際に手元のDeskminiA300でも、VGA端子だとFHDは60Hzのみ選択可能、HDMIだと75Hzも選択できる
DPもメインモニタ繋ぎ変えれば試せるけど面倒くさいからまあいいや
1920x1080・60Hz(目安170MHz必要)は可能だけど75Hz(同213MHz)は不可
1920x1200・60Hz(189MHz)はギリ可能
WIKIに書かれていた、市場に出回る製品における事実上のVGA端子限界と言われる2048x1536は
60Hzだと258MHz必要なので、最近のiGPUの限界はこれよりかなり下だね
せっかくブラウン管モニタ使うなら、グラボ挿したPCも良いかもね、幸いまだグラボ界隈はRAMDAC400MHzを維持してるらしい
実際に手元のDeskminiA300でも、VGA端子だとFHDは60Hzのみ選択可能、HDMIだと75Hzも選択できる
DPもメインモニタ繋ぎ変えれば試せるけど面倒くさいからまあいいや
803Socket774
2022/12/17(土) 19:53:33.35ID:ai63Zkxw デカくて重いCRT使い続ける理由は?
804Socket774
2022/12/17(土) 20:01:29.65ID:3QG5i1Gf 少なくともD-sub15接続の液晶モニタでは
解像度1440x900になっちゃう問題は、あわてず騒がずWindows再起動するといいかもしれない
今日、モニタ繋いだり離したりを試していたらうちでも1440x900になった事もあったけど、再起動で元のFHDに戻った
いや本当は正攻法で他の方法でも直せるんだが、面倒なことはすっとばして再起で直るならそれが楽でしょう
D-sub・D-sub接続ではモニタとOSが通信出来るんで、よきに計らってくれたまえの精神で
解像度1440x900になっちゃう問題は、あわてず騒がずWindows再起動するといいかもしれない
今日、モニタ繋いだり離したりを試していたらうちでも1440x900になった事もあったけど、再起動で元のFHDに戻った
いや本当は正攻法で他の方法でも直せるんだが、面倒なことはすっとばして再起で直るならそれが楽でしょう
D-sub・D-sub接続ではモニタとOSが通信出来るんで、よきに計らってくれたまえの精神で
805Socket774
2022/12/17(土) 20:25:59.49ID:G6QF8B2G 追加の情報ありがとう
戻ったので試したことは
ドライバは弾かれてダメな感じだった
VGA接続のあるモバイル液晶モニターをd-subで繋いでフルHDの60Hzを確認した
CRTに1440x900でカスタム解像度でリフレッシュレートだけ60Hzのを作ったら75と85の他に60が選べるようになった
ここまで
戻ったので試したことは
ドライバは弾かれてダメな感じだった
VGA接続のあるモバイル液晶モニターをd-subで繋いでフルHDの60Hzを確認した
CRTに1440x900でカスタム解像度でリフレッシュレートだけ60Hzのを作ったら75と85の他に60が選べるようになった
ここまで
806Socket774
2022/12/17(土) 21:45:05.56ID:XpNmW3UZ デカくて重いCRT使いたがるのはゲームだけが友達なおっさんだけや
807Socket774
2022/12/17(土) 21:50:03.72ID:x/BbYQvO ↑
友達の数人もいるのは当たり前と思ってる世間知らず
舐めんなよ
友達の数人もいるのは当たり前と思ってる世間知らず
舐めんなよ
808Socket774
2022/12/17(土) 22:18:07.67ID:G6QF8B2G 長々とCRTネタ引っ張ってすまんな
X300に限定した理由じゃなさそうだからそろそろCRTネタは終わりにするわ
また困ったら向こうのスレで相談してみる
たくさんの情報ありがとう
X300はもう少し触ってみるからまた相談させてくれ
X300に限定した理由じゃなさそうだからそろそろCRTネタは終わりにするわ
また困ったら向こうのスレで相談してみる
たくさんの情報ありがとう
X300はもう少し触ってみるからまた相談させてくれ
809Socket774
2022/12/17(土) 22:27:59.38ID:STqIEg6b ソニーのブラウン管の消費電力調べて吹き出したw
今どき170ワットだとよ
恐ろしい大飯喰らいだな
光熱費高騰してるのにこんなキチガイみたいなモニター今どき使ってる人が居てることに驚愕
今どき170ワットだとよ
恐ろしい大飯喰らいだな
光熱費高騰してるのにこんなキチガイみたいなモニター今どき使ってる人が居てることに驚愕
810Socket774
2022/12/17(土) 22:36:21.57ID:QSK4pEcf 4K50インチ液晶テレビをモニターに使ってる
130w
130w
811Socket774
2022/12/17(土) 23:20:58.96ID:pyJyPXFG 文字読みにくくない?
812Socket774
2022/12/17(土) 23:25:24.72ID:QSK4pEcf 90cmくらいの距離で見てるけど特に問題ないかな、平面だから四隅の方は遠いけど
トレード用の複数FHDモニターをまとめられてスッキリした
トレード用の複数FHDモニターをまとめられてスッキリした
813Socket774
2022/12/18(日) 00:04:13.29ID:8DTnhQcY814Socket774
2022/12/18(日) 07:04:37.86ID:WNohiVNK さすがに今どきブラウン管のテレビやモニター使ってる奴はおらんやろ
大昔、まだレーザディスクの頃にプロジェクターでも三管式のブラウン管があったけど100キロほどあったし200万円ほどした大金持ちのお屋敷御用達のホームシアターの道楽だったな
アンカー打ち込む天井吊り下げ工事だけでも何十万の施工費用かかったしな(笑)
大昔、まだレーザディスクの頃にプロジェクターでも三管式のブラウン管があったけど100キロほどあったし200万円ほどした大金持ちのお屋敷御用達のホームシアターの道楽だったな
アンカー打ち込む天井吊り下げ工事だけでも何十万の施工費用かかったしな(笑)
815690
2022/12/18(日) 08:15:39.84ID:fMDGvUWT ヤフショのツクモでDeskMini X300ポチった
1000円クーポンとポイント加算で実質22,529円
amazonの3000円クーポン見逃したけど、そんなに変わらないしまあこれで良いわ
25日は5の付く日とクリスマスでお得になりそうだけど、ポチっても年内に届くか分からんしね
5700Gは20,611円で買えたし、まあ満足
これから仲間としてよろしくね^^
1000円クーポンとポイント加算で実質22,529円
amazonの3000円クーポン見逃したけど、そんなに変わらないしまあこれで良いわ
25日は5の付く日とクリスマスでお得になりそうだけど、ポチっても年内に届くか分からんしね
5700Gは20,611円で買えたし、まあ満足
これから仲間としてよろしくね^^
816Socket774
2022/12/18(日) 09:19:40.16ID:KSoJVYUp 実質含めて20000切るセールがきたら買うわ
819Socket774
2022/12/18(日) 12:47:47.77ID:lz0BEUIC 今年の3月くらいまでは普通に1.6万で買えたんだよな高くなったもんだ
820Socket774
2022/12/18(日) 16:48:05.55ID:fMDGvUWT まあ、一気に円安進んだから仕方ないよ
でもその分APUが安く買えたからトータルでは安く買えてるはず
その時期に5700Gは2万円ちょっとでは買えなかったからね
でもその分APUが安く買えたからトータルでは安く買えてるはず
その時期に5700Gは2万円ちょっとでは買えなかったからね
821Socket774
2022/12/18(日) 17:04:28.00ID:BmCSHwUZ たしか2万ちょっとで5600G買ったわw
823Socket774
2022/12/18(日) 19:44:38.16ID:3cJ2z5yX 安いから買うではなく欲しいから買う派
824Socket774
2022/12/18(日) 20:18:55.10ID:FhifGynu だから今どきブラウン管なんか使いたがるのはゲームだけが友達なおっさんだけや
825Socket774
2022/12/18(日) 20:41:45.32ID:fVJsw9KD 次のAPUではCPU性能は伸びるけど7900XTX見てるとRDNA3に期待出来ない気がするな
AM5のDeskminiに期待して良いのかも解らんが
AM5のDeskminiに期待して良いのかも解らんが
826Socket774
2022/12/19(月) 00:42:15.68ID:K/BXvgw4 ずっと言われてることだけど重要なのはメモリの方
828Socket774
2022/12/19(月) 09:10:49.00ID:oImu4dvJ 聞いたことないはさすがに情弱
例えばだけどRX6400とAPU680Mの差がどこにあると思ってるんだ
例えばだけどRX6400とAPU680Mの差がどこにあると思ってるんだ
829Socket774
2022/12/19(月) 09:45:18.05ID:/j594Ccp 違いなんてわかんない。。。
830Socket774
2022/12/19(月) 10:13:15.53ID:7OO5OZDX 逆にどこで聞いたんだ?
831Socket774
2022/12/19(月) 10:20:05.94ID:OIq3NepU このスレで散々かかれて書かれていたような
832Socket774
2022/12/19(月) 12:09:12.68ID:QAXzSVRc ああAMD版のDeskiminiはゲームをする層にも人気あるんか
今のAPU性能でどの程度のゲームが出来るのかゲームをしない俺には全く分からんが
今のAPU性能でどの程度のゲームが出来るのかゲームをしない俺には全く分からんが
834Socket774
2022/12/19(月) 12:56:45.57ID:BhxpIUNz835Socket774
2022/12/19(月) 13:11:03.85ID:3pZ5HQ2p 5700Gで750tiと同じくらいだっけ?
十分と言えば十分だし、物足りないと言えば物足りない
十分と言えば十分だし、物足りないと言えば物足りない
836Socket774
2022/12/19(月) 16:22:11.78ID:uxm1H+EC Test Drive Unlimitedでフル画質で常時60fps以上出てる。
昔AGPバスのRadeon X1950 Proで遊んだ時は、
貧弱設定でも50fpsくらいしか出なかった。
ここ15~20年ほどの時代の進化は大きい。
昔AGPバスのRadeon X1950 Proで遊んだ時は、
貧弱設定でも50fpsくらいしか出なかった。
ここ15~20年ほどの時代の進化は大きい。
837Socket774
2022/12/19(月) 17:11:40.52ID:zrK5GuAY テストドライブアンリミテッドって360時代のゲームだしなぁ…
もう15年くらい前か
もう15年くらい前か
838Socket774
2022/12/19(月) 17:28:21.16ID:H0jbs/sA もう2万円以下で買えんわ
https://i.imgur.com/TNjmYZm.jpg
https://i.imgur.com/TNjmYZm.jpg
839Socket774
2022/12/19(月) 22:30:35.22ID:HgZJwG6o wifiキットのアンテナケーブル、ほんと付けにくいよなぁ
基盤側の端子曲げちゃったよ
マザボに取り付ける前にアンテナ付けるべきだった
基盤側の端子曲げちゃったよ
マザボに取り付ける前にアンテナ付けるべきだった
840Socket774
2022/12/19(月) 22:56:16.28ID:K/BXvgw4 マイナスドライバーの先でちょんって押してやってる
842Socket774
2022/12/20(火) 05:43:21.11ID:zdlfkF1Q 付けにくくて外れやすいんだよな
老眼になったら難易度上がりそうだし
老眼になったら難易度上がりそうだし
843Socket774
2022/12/20(火) 08:26:58.19ID:4w76TRX8 そう思ってUSBのポン付けタイプにした
844Socket774
2022/12/20(火) 12:48:26.48ID:BIQhuhHP そもそもM.2のWifiキットって感度はどうなんだろうね?
穴開けてから感度悪いのわかったら失敗だよね
穴開けてから感度悪いのわかったら失敗だよね
845Socket774
2022/12/20(火) 12:55:59.96ID:aaD651MB WiFiもBTも必須な環境で使い続けてるけど問題無いよ
あとから買ったミートにも付けた新・旧WiFiキット
あとから買ったミートにも付けた新・旧WiFiキット
846Socket774
2022/12/20(火) 13:08:26.94ID:DVo/ljUw wifiキットって新旧あるの?
848Socket774
2022/12/20(火) 13:18:51.71ID:PWnPKYSB >>846
ASRock 純正で Intel AX 210 の M. 2 Wi-Fi 6E Kit があるよ
ASRock 純正で Intel AX 210 の M. 2 Wi-Fi 6E Kit があるよ
850Socket774
2022/12/20(火) 13:46:58.04ID:XJW/dYUA 俺はLAN環境を2.5Gにしてる最中だから、M.2はNIC2.5Gをチョイスした
据え置きだからWifi使わないし
でも、Wifi付けてたら家の中を移動させるのは便利かも
据え置きだからWifi使わないし
でも、Wifi付けてたら家の中を移動させるのは便利かも
851Socket774
2022/12/20(火) 14:17:34.11ID:B3JX5vTi >>844
>そもそもM.2のWifiキットって感度はどうなんだろうね?
どこに疑問を感じてるのかい?
何に迷ってるのか知らないが、意味が数通りに取れる文章なので受け手に伝わらないよ
・ちなみにM.2接続だろうがUSBだろうがWiFi送受信機としての感度は良好
・「AsrockのWiFiキットだから不安」という意味なのであれば、それは心配無用
Asrock純正キットはただ単に割高なだけで、中身は何の変哲もないIntelのWiFiカードとアンテナの組み合わせ
個人的には、Asrockより安く買えるIntel純正品リテール箱をおすすめする、Intel箱以外の形態で売られている製品も基本的に問題ない
・自宅の電波環境が不安という意味なら、それは試してみる以外方法は無い、やる前から心配しても無駄
一般論で言うと自宅内無線LANで繋がらないとか近所と混線するといったトラブルは、滅多に起きないし起きてもほぼ全て解決可能
そもそも日本は木造住宅や狭い部屋・狭い家が多いので恵まれすぎている
>そもそもM.2のWifiキットって感度はどうなんだろうね?
どこに疑問を感じてるのかい?
何に迷ってるのか知らないが、意味が数通りに取れる文章なので受け手に伝わらないよ
・ちなみにM.2接続だろうがUSBだろうがWiFi送受信機としての感度は良好
・「AsrockのWiFiキットだから不安」という意味なのであれば、それは心配無用
Asrock純正キットはただ単に割高なだけで、中身は何の変哲もないIntelのWiFiカードとアンテナの組み合わせ
個人的には、Asrockより安く買えるIntel純正品リテール箱をおすすめする、Intel箱以外の形態で売られている製品も基本的に問題ない
・自宅の電波環境が不安という意味なら、それは試してみる以外方法は無い、やる前から心配しても無駄
一般論で言うと自宅内無線LANで繋がらないとか近所と混線するといったトラブルは、滅多に起きないし起きてもほぼ全て解決可能
そもそも日本は木造住宅や狭い部屋・狭い家が多いので恵まれすぎている
852Socket774
2022/12/20(火) 14:26:44.40ID:B3JX5vTi >穴開けてから感度悪いのわかったら失敗だよね
潔癖症に近い何かをこじらせてるのかもしれないが、穴開けずに試せばいいんだよ
アンテナ付けなくても普通は無線LAN繋がるぞ
M.2のカードにケーブルだけ付けて、Deskminiケース内にケーブル宙ぶらりんでもテープ貼り付けでも結束バンドでも好きなようにしてみな
普通はこれで繋がる、繋がったんならじゃあ穴開けようかの精神で、後で穴開けてアンテナも付ければいいじゃん
何なら筐体内でも、ケーブルの先にアンテナ付けて宙ぶらりんにもできるよね、穴開けずに
Deskminiの筐体にアンテナくらい余裕で入る
潔癖症に近い何かをこじらせてるのかもしれないが、穴開けずに試せばいいんだよ
アンテナ付けなくても普通は無線LAN繋がるぞ
M.2のカードにケーブルだけ付けて、Deskminiケース内にケーブル宙ぶらりんでもテープ貼り付けでも結束バンドでも好きなようにしてみな
普通はこれで繋がる、繋がったんならじゃあ穴開けようかの精神で、後で穴開けてアンテナも付ければいいじゃん
何なら筐体内でも、ケーブルの先にアンテナ付けて宙ぶらりんにもできるよね、穴開けずに
Deskminiの筐体にアンテナくらい余裕で入る
853Socket774
2022/12/20(火) 14:35:13.70ID:DVo/ljUw てか期待通りの感度じゃなかったら買った時点で失敗かと
854Socket774
2022/12/20(火) 14:38:29.98ID:B3JX5vTi 自宅用の無線LANルータには、特に外部アンテナなんて付いてない製品も普通に存在するしね
アンテナ内蔵とうたってるけど、内部に形ばかりの小さなアンテナ生えてるか、下手したら「プリント基板がアンテナです」というのも普通にある
こんなんでも普通に繋がってるんで
アンテナ内蔵とうたってるけど、内部に形ばかりの小さなアンテナ生えてるか、下手したら「プリント基板がアンテナです」というのも普通にある
こんなんでも普通に繋がってるんで
855Socket774
2022/12/20(火) 14:41:24.43ID:B3JX5vTi856Socket774
2022/12/20(火) 14:45:46.93ID:B3JX5vTi 理論値最大帯域が出ないと納得しない人なら、無線LANはもちろんだが有線LANにも手は出せないだろうね
インターネットプロバイダサービスも携帯電話も無理やね
インターネットプロバイダサービスも携帯電話も無理やね
857Socket774
2022/12/20(火) 14:47:35.89ID:ZiGD1BD+ インテル純正AX200はアンテナケーブルがASRockのオプション品より2倍ぐらい長いがWi-Fiカードにあらかじめアンテナケーブルが取付済み
858Socket774
2022/12/20(火) 14:51:16.25ID:k94WdrSc てか10年前の無線カードでも普通に困らん通信速度出るやろ
ブルーレイ1枚1分で送れんと気が済まんのか
ブルーレイ1枚1分で送れんと気が済まんのか
859Socket774
2022/12/20(火) 14:51:37.54ID:XJW/dYUA カードを取り付ける前にアンテナ線をハンダ付けしたらどうなんだろ?
線が切れたときのことを考えたらハンダ付けは嫌なのかな?
線が切れたときのことを考えたらハンダ付けは嫌なのかな?
860Socket774
2022/12/20(火) 14:53:21.55ID:DVo/ljUw861Socket774
2022/12/20(火) 15:11:15.79ID:B3JX5vTi ちなみにIntel3168の方は2016年1月登場のむかしむかしの製品で、ストリーム数も1x1
そんなWiFiカードを今更単体で買うのはチョットという気もする
これはマザボに最初から付いてくるから許容されるのであって、わざわざ買うようなものでもない
Deskminiの値段考えたらWiFi付属しないのは理解できる
meetに付属しないのはやばいね、この値段でこの貧相なマザボでWiFiまで付かないんですか、と
要らない物付けて単価高めて売りたい精神も迷惑だけど、まだ理解はできるんだ
でもコレは何も付けずに安普請なままでお値段お高くなんだよな
そんなWiFiカードを今更単体で買うのはチョットという気もする
これはマザボに最初から付いてくるから許容されるのであって、わざわざ買うようなものでもない
Deskminiの値段考えたらWiFi付属しないのは理解できる
meetに付属しないのはやばいね、この値段でこの貧相なマザボでWiFiまで付かないんですか、と
要らない物付けて単価高めて売りたい精神も迷惑だけど、まだ理解はできるんだ
でもコレは何も付けずに安普請なままでお値段お高くなんだよな
863Socket774
2022/12/20(火) 15:29:14.53ID:DVo/ljUw864Socket774
2022/12/20(火) 15:32:19.65ID:B3JX5vTi >>863
>844の状況は844にしかわからん
その通り
だから俺は「自宅の電波環境が不安という意味なら、それは試してみる以外方法は無い、やる前から心配しても無駄」と書かせてもらった
「どうなんだろうね?」と言われても「知らんがな」となる領域
>844の状況は844にしかわからん
その通り
だから俺は「自宅の電波環境が不安という意味なら、それは試してみる以外方法は無い、やる前から心配しても無駄」と書かせてもらった
「どうなんだろうね?」と言われても「知らんがな」となる領域
865Socket774
2022/12/20(火) 15:37:53.36ID:DVo/ljUw867Socket774
2022/12/20(火) 15:45:51.21ID:B3JX5vTi 845の回答で十分かどうかは、現時点をもってしても未だ不明
844の質問の意図が未確定なので
844の質問の意図が未確定なので
868Socket774
2022/12/20(火) 15:50:17.28ID:DVo/ljUw869Socket774
2022/12/20(火) 16:29:55.20ID:kC1YjSKd870Socket774
2022/12/20(火) 17:18:24.40ID:l+CBW40U 変な人が居座っちゃったねココ
871Socket774
2022/12/20(火) 17:34:31.39ID:vyIsvnpa あらあら
872Socket774
2022/12/20(火) 18:14:51.05ID:f4W3wmZ3 長文が悪い
873Socket774
2022/12/20(火) 18:21:48.56ID:s9877N4w ばっふぁろのusbで不便してないな
ルーターが1mくらいの距離ってのもあるけど
ルーターが1mくらいの距離ってのもあるけど
874Socket774
2022/12/20(火) 18:22:00.24ID:PWnPKYSB 赤いひと透明連鎖にしとけばいい
875Socket774
2022/12/20(火) 18:44:10.33ID:B3JX5vTi >>869
>あんな大層なアンテナついて感度はどうなのよ?USB子機と同じだったら買う意味薄くね?って感じだろ
俺もそう思うわ
へぇーそんなこと思うんだ、アンテナの構造は感度に関係するけど、接続方式は無関係だよね、なんでそう思うんだろう
「どちらも感度良い」が答えなんだけどね
なおUSB接続式の方が使い回しはしやすい、M.2(A/E-Key)が無いパソコンでも使える、付けるのも外すのも楽
一般論で言うとUSB型の方がスペックは高い、同価格帯のM.2型と比べるとね、何故だかは分からんが
推測するならUSB型の方が大量生産のスケールメリットが効いてる(?)とか、市場参入者が多い(?)といったところか
それでもなおここのスレ民がM.2型を使うのは、DeskminiのUSB端子が少ないからだろうね
あとは帯域とか遅延とかCPU負荷などを考えたらM.2のPCI-Express接続の方がUSB接続よりは望ましいけど
現状のWiFiだとこれは誤差みたいなものか
>あんな大層なアンテナついて感度はどうなのよ?USB子機と同じだったら買う意味薄くね?って感じだろ
俺もそう思うわ
へぇーそんなこと思うんだ、アンテナの構造は感度に関係するけど、接続方式は無関係だよね、なんでそう思うんだろう
「どちらも感度良い」が答えなんだけどね
なおUSB接続式の方が使い回しはしやすい、M.2(A/E-Key)が無いパソコンでも使える、付けるのも外すのも楽
一般論で言うとUSB型の方がスペックは高い、同価格帯のM.2型と比べるとね、何故だかは分からんが
推測するならUSB型の方が大量生産のスケールメリットが効いてる(?)とか、市場参入者が多い(?)といったところか
それでもなおここのスレ民がM.2型を使うのは、DeskminiのUSB端子が少ないからだろうね
あとは帯域とか遅延とかCPU負荷などを考えたらM.2のPCI-Express接続の方がUSB接続よりは望ましいけど
現状のWiFiだとこれは誤差みたいなものか
877Socket774
2022/12/20(火) 18:51:12.93ID:yZAn3mBP Deskmini用Wifiアンテナキットの不具合報告なんてこのスレで聞いたこと無いから、もし感度が悪くても原因はおま環だと思うな
A300でASRock旧純正、X300でインテルAX200のキットを使ってるけどアンテナの形はインテルの方が好き
A300でASRock旧純正、X300でインテルAX200のキットを使ってるけどアンテナの形はインテルの方が好き
878Socket774
2022/12/20(火) 18:57:01.65ID:B3JX5vTi 「USB子機」とひとくちに言っても、形状は様々
にもかかわらず869がイメージしているのは、爪の先サイズのえらく小さいUSB無線LAN子機なんだろうね
世間一般のイメージは、そうとも限らない
画像検索したら「大層なアンテナ」が生えてるUSB子機が山ほど表示される
超ミニサイズ製品と大きなサイズの製品が半々くらいで画像は出てきてるなあ
にもかかわらず869がイメージしているのは、爪の先サイズのえらく小さいUSB無線LAN子機なんだろうね
世間一般のイメージは、そうとも限らない
画像検索したら「大層なアンテナ」が生えてるUSB子機が山ほど表示される
超ミニサイズ製品と大きなサイズの製品が半々くらいで画像は出てきてるなあ
879Socket774
2022/12/20(火) 19:12:42.84ID:LbNQ9bHK はいNG
880Socket774
2022/12/20(火) 19:20:04.75ID:B3JX5vTi 今改めて見直してもUSB型子機の方が安くて、そしてスペックもいいね
無線LANの通信速度(帯域量)を優先するなら、どうしたってUSB型選んじゃうよね
デバイスの繋ぎ方としては、PC内部での帯域とかOS上での扱いとかを考えるとPCIeの方がUSBより素性は良いけど
現状のWiFiって、別にUSB3.0でも帯域足りちゃう用途だから気にしない方がいいかもね
無線LANの通信速度(帯域量)を優先するなら、どうしたってUSB型選んじゃうよね
デバイスの繋ぎ方としては、PC内部での帯域とかOS上での扱いとかを考えるとPCIeの方がUSBより素性は良いけど
現状のWiFiって、別にUSB3.0でも帯域足りちゃう用途だから気にしない方がいいかもね
881Socket774
2022/12/20(火) 20:51:13.53ID:1sogxyYx USBはCPU負荷が高いよね
882Socket774
2022/12/20(火) 21:35:42.49ID:JqgdfxwC a300なんだが急に電源つかなくなった…
他のpcないし原因さぐれないんだけど心当たりある人いる?
つけっぱなしにしてたら電源が落ちててそれ以降つかない感じ
一応電源やメモリ抜いて放置はしてみたけど改善せず
他のpcないし原因さぐれないんだけど心当たりある人いる?
つけっぱなしにしてたら電源が落ちててそれ以降つかない感じ
一応電源やメモリ抜いて放置はしてみたけど改善せず
883Socket774
2022/12/20(火) 21:41:20.16ID:O/JAZwNL お前がどこの回し者かは知らんが
今のUSB子機なんてクソデカだぞ延長ケーブル無きゃ隣の端子潰すぞ
発熱が大きいぞM.2では抱き合わせのBluetoothもないぞ
こんな苦行して使う位なら有線LAN使っとけと言う代物
今のUSB子機なんてクソデカだぞ延長ケーブル無きゃ隣の端子潰すぞ
発熱が大きいぞM.2では抱き合わせのBluetoothもないぞ
こんな苦行して使う位なら有線LAN使っとけと言う代物
884Socket774
2022/12/20(火) 22:00:02.50ID:l+CBW40U ワンコイン診断系に持ち込んでみる?
持ち運び楽でしょ
持ち運び楽でしょ
885Socket774
2022/12/20(火) 22:04:24.28ID:6dAshHfC887Socket774
2022/12/20(火) 22:11:50.60ID:B3JX5vTi >>883
発熱はM.2だって一緒だろw
M.2カード本体にもガッツリ消費電力はあって発熱してる
お宅のWiFiカードは霞でも食って通信してるのか?
USBだと筐体の外で発熱するのでその方がよっぽど害が無くていいという考え方だって成り立つ
ちなみにUSB接続だろうがPCIe接続だろうが、経路となるバス(バスではないけど一応そう呼んでおく)の駆動のために
PC本体もAPUそのものも発熱は増えるぞ、DeskminiはAPU内蔵のサウスブリッジ機能におんぶにだっこなのでね
発熱はM.2だって一緒だろw
M.2カード本体にもガッツリ消費電力はあって発熱してる
お宅のWiFiカードは霞でも食って通信してるのか?
USBだと筐体の外で発熱するのでその方がよっぽど害が無くていいという考え方だって成り立つ
ちなみにUSB接続だろうがPCIe接続だろうが、経路となるバス(バスではないけど一応そう呼んでおく)の駆動のために
PC本体もAPUそのものも発熱は増えるぞ、DeskminiはAPU内蔵のサウスブリッジ機能におんぶにだっこなのでね
888Socket774
2022/12/20(火) 22:14:35.96ID:B3JX5vTi889Socket774
2022/12/20(火) 22:44:25.44ID:l+CBW40U PCの中身を見られるのがっていうハードルがあるのか持ち込み
自分で書いててそこ気づけなかったわ
自分で書いててそこ気づけなかったわ
890Socket774
2022/12/20(火) 23:05:12.44ID:f4W3wmZ3 外付けは美しくない
891Socket774
2022/12/20(火) 23:50:21.86ID:B3JX5vTi Intel3168はスペック面は論外として、AX200でもビームフォーミング非対応だし2x2だし、まあいろいろ見劣りはするね
USB型なら同価格帯でビームフォーミング対応かつ3x3も選べて
もちろんそれよりスペック的に下も上も選択肢が多数あって今は特に必要はないのに見てると欲しくなってくるw
WiFi6は親機側も含め過渡期だから、今すぐWiFi6のルータ使わないなら子機のWiFi6に関するスペックは全無視して選ぶこともできるし
いやいや今すぐWiFi6の親機用意してガンガン無線でデータやり取りするぞ、でもいいし
とにかく選択肢が多いのはUSB型(というか外付け型)の魅力だね
USB型がデカいというご意見が有ったけど、それはWiFi6対応の物だね
WiFi5までの対応なら小さいながらも実用的な物も多数選べるし、あえてアンテナ多くてデカい物も選べる
USB型なら同価格帯でビームフォーミング対応かつ3x3も選べて
もちろんそれよりスペック的に下も上も選択肢が多数あって今は特に必要はないのに見てると欲しくなってくるw
WiFi6は親機側も含め過渡期だから、今すぐWiFi6のルータ使わないなら子機のWiFi6に関するスペックは全無視して選ぶこともできるし
いやいや今すぐWiFi6の親機用意してガンガン無線でデータやり取りするぞ、でもいいし
とにかく選択肢が多いのはUSB型(というか外付け型)の魅力だね
USB型がデカいというご意見が有ったけど、それはWiFi6対応の物だね
WiFi5までの対応なら小さいながらも実用的な物も多数選べるし、あえてアンテナ多くてデカい物も選べる
892Socket774
2022/12/21(水) 00:45:28.09ID:bEZu2qb/ ゼッテーコイツ外付けのメーカのやつだぞ
893Socket774
2022/12/21(水) 00:53:04.50ID:FQNL50PG いや、典型的な逆張りか構ってチャンかと
894Socket774
2022/12/21(水) 05:01:45.01ID:bJ7UCPMT 昨日、mini x300届いたので、パーツ組み込んでWindows11インストールしたんだけど、メッチャ電源落ちる
5700G+64GBメモリ+WD Blue SN570 1TB 2個+M.2 NIC2.5G+デフォACアダプタ
電力足りてないのかなぁ
作業してると急にブラックアウトして、電源ボタン押しても反応なし(電源も落とせない)
ACアダプタ外して付け直して、すぐ電源ボタン押しても立ち上がらず
ACアダプタ外したまま少し立ってから付け直すとオンになる
APU温度は上がっても50度ぐらいだから熱暴走ではないんだよね
5700G+64GBメモリ+WD Blue SN570 1TB 2個+M.2 NIC2.5G+デフォACアダプタ
電力足りてないのかなぁ
作業してると急にブラックアウトして、電源ボタン押しても反応なし(電源も落とせない)
ACアダプタ外して付け直して、すぐ電源ボタン押しても立ち上がらず
ACアダプタ外したまま少し立ってから付け直すとオンになる
APU温度は上がっても50度ぐらいだから熱暴走ではないんだよね
895894
2022/12/21(水) 05:06:12.65ID:bJ7UCPMT896Socket774
2022/12/21(水) 05:12:15.56ID:bJ7UCPMT キーボードとマウスはロジテックのワイヤレス使ってるんだけど
ハブ経由でいつも使ってて、BIOSも普通に起動できてたんだけど(インテルマザー)
mini x300はハブ経由だとBIOSで認識しないのでBIOS起動できず
USBポートにワイヤレスアダプタを直に挿しておくと認識する
ハブ経由でいつも使ってて、BIOSも普通に起動できてたんだけど(インテルマザー)
mini x300はハブ経由だとBIOSで認識しないのでBIOS起動できず
USBポートにワイヤレスアダプタを直に挿しておくと認識する
897894
2022/12/21(水) 05:32:46.19ID:bJ7UCPMT 電源落ちるって書いたけど、電源は落ちてないね、ブラックアウトしてるだけ、、、
でも、ACアダプタ外して付け直して、すぐ電源ボタン押しても立ち上がらず が電源周りの不具合のような気がする
初期不良だったら交換してもらえれば良いんだけど
でも、ACアダプタ外して付け直して、すぐ電源ボタン押しても立ち上がらず が電源周りの不具合のような気がする
初期不良だったら交換してもらえれば良いんだけど
898Socket774
2022/12/21(水) 08:17:22.23ID:0V7UXK6w メモリ不良に1票
899Socket774
2022/12/21(水) 08:22:50.68ID:FQNL50PG 最小構成で試したのかね
900Socket774
2022/12/21(水) 08:37:43.79ID:IZibsx7u 近い将来、半年ぐらいセブに語学留学する計画があってここずっと荒らしてるのかな?
901Socket774
2022/12/21(水) 09:44:54.29ID:uimG+zEW とりあえず画面真っ暗になった後キーボードのnumlockは反応ある?
イベントログはみた?
メモリ抜き差し、一枚だけにする等最小構成でも発生するのか
あと何処か筐体とショートしてたりしないよね。
イベントログはみた?
メモリ抜き差し、一枚だけにする等最小構成でも発生するのか
あと何処か筐体とショートしてたりしないよね。
902Socket774
2022/12/21(水) 10:24:42.32ID:naQffTcO NIC外して様子を見たら
903Socket774
2022/12/21(水) 12:01:51.37ID:Phoxdwvx 気温が低いと電灯の付きも悪いからなぁ
904Socket774
2022/12/21(水) 12:35:56.52ID:6zShTWdu AX210買ったけどBTがUSB接続なのね。
905Socket774
2022/12/21(水) 12:58:08.15ID:bhf83LCm M2とかmini-PCIEのは基本的にBTは USBだよ
906Socket774
2022/12/21(水) 13:05:07.89ID:bEZu2qb/ wifi用のスロットはM.2でもUSBが使えるE Keyのが使われる
SSD用のM Keyのスロットには(おそらくは)ささらない
SSD用のM Keyのスロットには(おそらくは)ささらない
908Socket774
2022/12/21(水) 17:57:32.14ID:bJ7UCPMT909Socket774
2022/12/21(水) 19:03:54.06ID:bEZu2qb/ 1.80Aになって操作自体は可能なのに画面全体が固まったままフリーズすることはかなり稀になったけど
その結果別の症状がでてきている、とかかなあ
その結果別の症状がでてきている、とかかなあ
910Socket774
2022/12/21(水) 22:41:56.01ID:rYYpD9xZ DeskminiX300てスレ見る限りなんか不安定でいまいちだな
電源からコイル鳴きするとか容量足りないとかそして落ちるとか
あとスリープ出来ないとかもうね・・・
電源からコイル鳴きするとか容量足りないとかそして落ちるとか
あとスリープ出来ないとかもうね・・・
911Socket774
2022/12/21(水) 22:45:13.49ID:FQNL50PG そう思うならキッパリ別の機種を選んだほうがいいよ
912Socket774
2022/12/21(水) 22:49:55.09ID:Ew/AZcQM H110とA300もう何年も使って来たけど不具合なんか無いよ
913Socket774
2022/12/22(木) 01:36:47.09ID:T3kS1x31 保存用エロゲ機作りたいから早く5インチ付きMAX出せ
914Socket774
2022/12/22(木) 07:04:11.15ID:jrWEwYcl このスレも次からワッチョイかなぁ
915Socket774
2022/12/22(木) 08:41:22.88ID:Oa82bZmW 無線LANのM.2 key Mをストレージ用のM.2 key Aに変換するケーブルをAliExpressで発見
速度はGen3 x1になる
速度はGen3 x1になる
916Socket774
2022/12/22(木) 10:28:58.48ID:UurOxon3 MiniのままM.2を変換してPT3を差すか
安全にMeetにするかずっと迷ってる…
安全にMeetにするかずっと迷ってる…
917Socket774
2022/12/22(木) 10:30:57.05ID:IQTad01B miniでM.2変換してPT3を外だししてるけどmeetなら無理なく内蔵できるのかな?
918Socket774
2022/12/22(木) 10:32:00.19ID:s6N82MCc PCI-Eスロット付いてますし
919Socket774
2022/12/22(木) 10:35:44.40ID:Oa82bZmW PT3付けたらグラボが使えないのでMeetはAPUやF無しCPUになる
920Socket774
2022/12/22(木) 10:45:26.49ID:IQTad01B なるほどそこを割り切れば内蔵ですっきりなのね
922Socket774
2022/12/22(木) 13:37:32.09ID:f4cgFlZu Wasshoi!
923Socket774
2022/12/22(木) 16:36:13.07ID:vjzXunWt924908
2022/12/22(木) 18:02:52.56ID:EmoTay3Y >>923 ありがとう
ファームウェア1.70で完全に安定したわ
入れ替えてからは変な挙動もないし一度も落ちてない
あと、ファン取り付け金具が届いたので、AXP90-X36+ビクワBL038を入れてみたけど、ケースに少し接触はあるもののギリ入った
AXP90-X36のオリジナルファンは耳を近づけるとウィーンと軸の音?が鳴っていたけど、BL038は無音
風切り音はどっちもするけどね
BIOSでファンをSlowにして、オリジナルファンは1600RPMぐらいで、BL038は950RPMぐらい
CPU温度が上がる操作してないのもあるけど冷却具合はそんなに変わらない(30度代)
まあ、1m離れたらほぼ無音なので、買って良かったわ、、、この組み合わせオススメ
ファームウェア1.70で完全に安定したわ
入れ替えてからは変な挙動もないし一度も落ちてない
あと、ファン取り付け金具が届いたので、AXP90-X36+ビクワBL038を入れてみたけど、ケースに少し接触はあるもののギリ入った
AXP90-X36のオリジナルファンは耳を近づけるとウィーンと軸の音?が鳴っていたけど、BL038は無音
風切り音はどっちもするけどね
BIOSでファンをSlowにして、オリジナルファンは1600RPMぐらいで、BL038は950RPMぐらい
CPU温度が上がる操作してないのもあるけど冷却具合はそんなに変わらない(30度代)
まあ、1m離れたらほぼ無音なので、買って良かったわ、、、この組み合わせオススメ
925924
2022/12/22(木) 18:16:20.18ID:EmoTay3Y ああ、やっぱBL038のほうが冷えてるね
アイドル時でオリジナル35度~36度がBL038は31~32度
作業時でオリジナルMAX50度ぐらいがBL038はMAX40度ぐらい
アイドル時でオリジナル35度~36度がBL038は31~32度
作業時でオリジナルMAX50度ぐらいがBL038はMAX40度ぐらい
926Socket774
2022/12/22(木) 18:16:33.36ID:5WOngMro そろそろ年末だが安売りはまだかね?(AA略
927Socket774
2022/12/22(木) 18:17:05.20ID:EmoTay3Y ↑APUは5700G
929924
2022/12/22(木) 22:09:16.87ID:EmoTay3Y >>928
aliexpress.com/item/1005001953326603.html
これの右端のCがベスト
緩めだったからきつく抑えられるように曲げて調整
これファンの上に金具が出っ張るからケースに引っかかるかなと思って、下側に引っかけるBも買ったんだけど調整してもうまく付けられなくてやめた
で、Cでも通るのがちょうどケースの出っ張りじゃない部分で引っかからずに大丈夫だった
ケースの出っ張りが接触してるのはファン本体で、そのままこすりながらでも入りそうだったけど、傷が付くのが嫌でちょっとだけケースを持ち上げてすんなりイン
aliexpress.com/item/1005001953326603.html
これの右端のCがベスト
緩めだったからきつく抑えられるように曲げて調整
これファンの上に金具が出っ張るからケースに引っかかるかなと思って、下側に引っかけるBも買ったんだけど調整してもうまく付けられなくてやめた
で、Cでも通るのがちょうどケースの出っ張りじゃない部分で引っかからずに大丈夫だった
ケースの出っ張りが接触してるのはファン本体で、そのままこすりながらでも入りそうだったけど、傷が付くのが嫌でちょっとだけケースを持ち上げてすんなりイン
930Socket774
2022/12/22(木) 22:10:29.23ID:EmoTay3Y きつく抑えられるように→きつく押さえられるように
931Socket774
2022/12/22(木) 22:13:37.58ID:EmoTay3Y あと、これファンを囲む輪ゴム要らないわ(念のために買ったけどw)
ファンとケースの空気孔がメッチャ近くて、手を近づけると空気吸っててヒヤっと感じる
ファンとケースの空気孔がメッチャ近くて、手を近づけると空気吸っててヒヤっと感じる
933Socket774
2022/12/22(木) 23:50:23.48ID:xqWB/rj8 長文読まんからそのつもりでな
934Socket774
2022/12/23(金) 00:16:47.06ID:WKl9Z0VR 長文読まない宣言か
自分のために書いてると勘違いしてるんだろうなw
自分のために書いてると勘違いしてるんだろうなw
935Socket774
2022/12/23(金) 00:18:29.41ID:V1K/jJQs そういう意味じゃなくない?
俺もそいつの文章は読む気が無い
俺もそいつの文章は読む気が無い
936Socket774
2022/12/23(金) 00:20:25.58ID:gP2BSwlz いやどの板のどのスレでも長文は嫌われるよ、長文の時点で読まない人は多い
自分は読まないことはないけど、一昨日の構ってチャンみたいに聞いてもないこと
しつこく書き続けるやつは読まないw
自分は読まないことはないけど、一昨日の構ってチャンみたいに聞いてもないこと
しつこく書き続けるやつは読まないw
937Socket774
2022/12/23(金) 02:48:19.30ID:dr7L4Su+ うちのA300いつからか
ようつべのホーム開きっぱなしにして
一晩ほっとくと固まってることあるな
変な挙動それくらいだけどやっぱ気にはなる
ようつべのホーム開きっぱなしにして
一晩ほっとくと固まってることあるな
変な挙動それくらいだけどやっぱ気にはなる
938Socket774
2022/12/23(金) 03:31:19.57ID:eE+c7crp 固まるのはSSDが糞の可能性あるよ
940Socket774
2022/12/23(金) 14:43:13.15ID:co56LFCN そうなんか
942Socket774
2022/12/26(月) 19:17:27.04ID:uHVknkdL USBファン乗せたらCPU温度が23度になった。
さすが冬。夏だとこうはいかない。
さすが冬。夏だとこうはいかない。
943Socket774
2022/12/26(月) 19:47:24.18ID:yLgutYCN 室温何度?
944Socket774
2022/12/26(月) 20:11:10.02ID:Mrdfyja4 4750G+A300で17℃とか出てるな
946Socket774
2022/12/27(火) 00:14:43.48ID:NKbxhwv2 知らないっていう反応じゃないの面白いな、このスレの人
947Socket774
2022/12/27(火) 07:23:43.77ID:k9fjxxB8948Socket774
2022/12/27(火) 07:33:20.52ID:IL/yPkMe 室温15度とか貧困層の家の室温だな
950Socket774
2022/12/27(火) 08:48:38.22ID:+JNHxU2t 貧困かは別ときて、室温15度で生活してるとしたらそれは凄いわ
うちは真冬でも22~24度
うちは真冬でも22~24度
951Socket774
2022/12/27(火) 08:54:22.71ID:f27R7wWT 屋外マイナス10度
屋内20度前後だな
朝の室内は5度くらい
屋内20度前後だな
朝の室内は5度くらい
952Socket774
2022/12/27(火) 10:13:08.27ID:V6rTWGH6 10度で生活してるぞ。暖房器具は布団と電気毛布だ。出れない
953Socket774
2022/12/27(火) 10:45:16.80ID:VJwowOC8 そんなあなたにIntelの爆熱CPU
954Socket774
2022/12/27(火) 11:30:26.42ID:1kaTkKGn 部屋全体暖めるとなると12900K+4090とかじゃなきゃたいして効果ないだろ。
そしてそんな金あるなら素直に暖房器具買えと言う話になる
そしてそんな金あるなら素直に暖房器具買えと言う話になる
955Socket774
2022/12/27(火) 11:41:33.12ID:O/I3fGaV チンパン乞食日本人が作る家屋はゴミのような構造
室温が18度以下の住宅などドイツでは違法建築扱い
室温が18度以下の住宅などドイツでは違法建築扱い
956Socket774
2022/12/27(火) 12:42:27.80ID:RK8VNSHP あったかりナリィ
958Socket774
2022/12/27(火) 13:04:53.99ID:E1JyDmLZ 2~3度なら1枚多く着ればいいけど、5~10度となると流石に厳しいからなぁ
何もないと室温10度位なのでストーブでお湯(+加湿)とツマミあたためて飲み食いしてる
ゲームしてるときのDeskminiが100度とか表記してるからそれで温まりたいんだけどなぁ
何もないと室温10度位なのでストーブでお湯(+加湿)とツマミあたためて飲み食いしてる
ゲームしてるときのDeskminiが100度とか表記してるからそれで温まりたいんだけどなぁ
959Socket774
2022/12/27(火) 16:56:07.53ID:+7jRSpOH もう年末だしX300安くしてもいいのよ?
960Socket774
2022/12/27(火) 22:55:10.53ID:RK8VNSHP クリスマスも過ぎたし赤いX300
出してもいいのよ
出してもいいのよ
961Socket774
2022/12/28(水) 00:29:39.51ID:IIEfh1eb てすと
962Socket774
2022/12/28(水) 10:02:11.06ID:6aLn3kJd 2重窓強制やアルミサッシやめろと法律作るだけの簡単なお仕事を
なぜかやらないんだよな
省エネに効果絶大なのに
なぜかやらないんだよな
省エネに効果絶大なのに
963Socket774
2022/12/28(水) 10:38:14.39ID:RnSjxZV5 アルミサッシは耐候性が高いから
二重窓は開けるの割と面倒だし。複層ガラスは新築で標準になってる気がするけど法律作るほどかな
それより無駄にでかい窓を規制した方がよくね、複層だろうと二重だろう樹脂サッシだろうと壁には勝てんでしょ
DeskMiniに喩えようとしたけど何も思いつかなかった
二重窓は開けるの割と面倒だし。複層ガラスは新築で標準になってる気がするけど法律作るほどかな
それより無駄にでかい窓を規制した方がよくね、複層だろうと二重だろう樹脂サッシだろうと壁には勝てんでしょ
DeskMiniに喩えようとしたけど何も思いつかなかった
964Socket774
2022/12/28(水) 12:06:31.95ID:R/QhzNyF 最安値更新されたがゲスパラじゃあなぁ。
965Socket774
2022/12/28(水) 12:19:54.32ID:s+vLJmSe 初売り待ち
966Socket774
2022/12/28(水) 13:08:10.79ID:i6AVa/nY >>962
東京都の一戸建て太陽発電義務化の顛末を見極めてからでいんじゃね?
東京都の一戸建て太陽発電義務化の顛末を見極めてからでいんじゃね?
967Socket774
2022/12/28(水) 13:41:37.35968Socket774
2022/12/28(水) 16:14:08.47ID:geo3NpZ7969Socket774
2022/12/28(水) 17:10:54.16ID:Ts6oR4fo deskminiケース刷新してくれ
970Socket774
2022/12/29(木) 00:26:46.74ID:PqmHboPu meet x300ポチったわガハハ
手持ちのCPUが5600XなんだけどCPUクーラーどうしよかな…
ビークワ国内に入ってくるまではリテールで凌ごうかな
手持ちのCPUが5600XなんだけどCPUクーラーどうしよかな…
ビークワ国内に入ってくるまではリテールで凌ごうかな
972Socket774
2022/12/29(木) 01:42:45.51ID:0kg0dVFf deskminiの頃からIS-40X(今ならV2)にKAZE-FLEX 92 Slim PWM乗っけてるな
973Socket774
2022/12/29(木) 11:05:29.42ID:tT3+z4Pi deskminiB660のBIOSにいつの間にか13th対応って記述が増えてた
974Socket774
2022/12/29(木) 11:31:17.85ID:ucFovUsl975Socket774
2022/12/29(木) 11:42:17.04ID:e08BFVca ピージジッ
ブォオオオオオオオオオン
カコッ
スーーーーーー
じゃあ全然違うからな
ブォオオオオオオオオオン
カコッ
スーーーーーー
じゃあ全然違うからな
976Socket774
2022/12/29(木) 12:04:18.21ID:o66tV51i >>974
今ならARKでCRYORIG C7 V2 3,180円とかもあるぞ
ちなみにAXP90はクーラー付属のバックプレートは締め込みすぎると曲がるとかで、
AMDならマザボ付属のバックプレート流用するつけ方しろとよう書かれてる。
今ならARKでCRYORIG C7 V2 3,180円とかもあるぞ
ちなみにAXP90はクーラー付属のバックプレートは締め込みすぎると曲がるとかで、
AMDならマザボ付属のバックプレート流用するつけ方しろとよう書かれてる。
978Socket774
2022/12/29(木) 12:45:54.11ID:/1KFpOU+979Socket774
2022/12/29(木) 12:48:55.71ID:/1KFpOU+ 固定クリップが付属してないらしいのは「CRYORIG C7 V2」および「C7 無印」の両方について当てはまる
「CRYORIG C7 G」ならファン固定クリップが付いてくるらしいが、価格comで現在7,800円
「CRYORIG C7 G」ならファン固定クリップが付いてくるらしいが、価格comで現在7,800円
980Socket774
2022/12/29(木) 13:18:48.94ID:/1KFpOU+ >>970
be quiet Pure Rock LPの日本正規代理店経由の流通を待ってるのかな
永遠に来ない可能性があるからなあw
これでどうよ、ヒートパイプ4本で、背が低くて25mm厚ファンに交換してもmeetのATX電源の吹き出しと間隔を開けられる
2,952円 Thermalright AXP 90 X 36 Black
+
1,880円 be quiet PURE WINGS 2 92mm PWM BL038
ヒートシンクは 3,432円のThermalright AXP90 X47にして、SFX電源に換装するという方法もある
be quiet Pure Rock LPの日本正規代理店経由の流通を待ってるのかな
永遠に来ない可能性があるからなあw
これでどうよ、ヒートパイプ4本で、背が低くて25mm厚ファンに交換してもmeetのATX電源の吹き出しと間隔を開けられる
2,952円 Thermalright AXP 90 X 36 Black
+
1,880円 be quiet PURE WINGS 2 92mm PWM BL038
ヒートシンクは 3,432円のThermalright AXP90 X47にして、SFX電源に換装するという方法もある
981Socket774
2022/12/29(木) 13:25:23.99ID:/1KFpOU+ >>977
静音的にはそれでもいいね
ただリテールのはみ出し設置9cmファンから、ネジ穴通りの8cmファンにスケールダウンして、MAX冷却性能はやはり落ちるんだよなあ
それにリテールWraith Stealthのヒートシンクはアルミ素材オンリーで銅芯もないし、高さも無いので体積が小さい、必要最低限にして粗末な出来
Deskminiで俺もその組み合わせ試したことはあるけど
もし誰かがNF-A8 PWMを2,000円以上かけてこれから新規購入しようとしてたら
「もうすこし奮発して別の選択肢にしてもいいんじゃないか」とアドバイスするだろうな
静音的にはそれでもいいね
ただリテールのはみ出し設置9cmファンから、ネジ穴通りの8cmファンにスケールダウンして、MAX冷却性能はやはり落ちるんだよなあ
それにリテールWraith Stealthのヒートシンクはアルミ素材オンリーで銅芯もないし、高さも無いので体積が小さい、必要最低限にして粗末な出来
Deskminiで俺もその組み合わせ試したことはあるけど
もし誰かがNF-A8 PWMを2,000円以上かけてこれから新規購入しようとしてたら
「もうすこし奮発して別の選択肢にしてもいいんじゃないか」とアドバイスするだろうな
982924
2022/12/29(木) 14:28:53.95ID:uPeT20V9 >>980
その組み合わせ、、、俺のまんまじゃん
おまえら、俺の長文レスは読まないとか言っておきながらww
因みに今は、ビクワからARCTIC F9 PWMに変更してる(風量が多くなるから)
っていうか、AXP90 X3はminiだから選択してるだけで、meetならAXP90 X47を選択した方が良いと思うわ
youtubeでNH-L9a-AM4より冷えるって実験してるやついたし、ファンを120mmに換装できる可能性もある
分からんけどw
その組み合わせ、、、俺のまんまじゃん
おまえら、俺の長文レスは読まないとか言っておきながらww
因みに今は、ビクワからARCTIC F9 PWMに変更してる(風量が多くなるから)
っていうか、AXP90 X3はminiだから選択してるだけで、meetならAXP90 X47を選択した方が良いと思うわ
youtubeでNH-L9a-AM4より冷えるって実験してるやついたし、ファンを120mmに換装できる可能性もある
分からんけどw
983Socket774
2022/12/29(木) 14:39:39.15ID:/1KFpOU+ >>982
長文レスは読まないとほざいてるのは1人かせいぜい数人であって、違う意見の人間も大勢いるぜ
それに掲示板にはROMオンリーのサイレントマジョリティが居ることを忘れちゃいかんぜ
リアルタイムで読むだけでなく、数年後に検索でヒットしたから読むなんて奴もいる
そういうのを全て想定した上で俺はレスしてる、レス番付けて書く時も、目の前の1レス・1人だけを相手にしてるつもりはない
長文レスは読まないとほざいてるのは1人かせいぜい数人であって、違う意見の人間も大勢いるぜ
それに掲示板にはROMオンリーのサイレントマジョリティが居ることを忘れちゃいかんぜ
リアルタイムで読むだけでなく、数年後に検索でヒットしたから読むなんて奴もいる
そういうのを全て想定した上で俺はレスしてる、レス番付けて書く時も、目の前の1レス・1人だけを相手にしてるつもりはない
984Socket774
2022/12/29(木) 14:44:17.31ID:/1KFpOU+ AXP90 X47に25mm厚ファン付けると57mmでしょ
meetの『公称』54mmクーラーまでというあの狭さギッチギチさに、57mmを入れるのはちょっとなあ・・・と考えちゃうんだよね
だからSFX電源にするならX47もOKだなと
meetの『公称』54mmクーラーまでというあの狭さギッチギチさに、57mmを入れるのはちょっとなあ・・・と考えちゃうんだよね
だからSFX電源にするならX47もOKだなと
985924
2022/12/29(木) 14:46:49.36ID:uPeT20V9986982
2022/12/29(木) 14:50:37.23ID:uPeT20V9 >>984
AXP90 X47に25mm厚ファン とは書いてないよw
俺の頭の中では、AXP90 X47+120mmの15mm厚ファンになってる
AXP90 X47のヒートシンクが一番冷えると思ってるんだよね
AXP90 X47に25mm厚ファン とは書いてないよw
俺の頭の中では、AXP90 X47+120mmの15mm厚ファンになってる
AXP90 X47のヒートシンクが一番冷えると思ってるんだよね
987Socket774
2022/12/29(木) 15:09:18.18ID:/1KFpOU+ >>986
AXP90系付属の薄型ファンは正直使いたくないなあ、どうせうるさいんでしょって思ってしまう
120mmファン無理やり固定作戦は、meetの側板の穴からの排気を促進する意味では相性いいかもね
とはいえCPUクーラーとしては、120mmファン外周付近の主要な風をヒートシンクにほとんど当てられなくなるでしょ、そういう意味ではあまり筋はよくなさそう
ケース全体の排気は換気は向上しても、CPUクーラーとしての効率は落ちるだろうなと
meet買った人が各々で試して最適な解を出すしかないだろうね
AXP90系付属の薄型ファンは正直使いたくないなあ、どうせうるさいんでしょって思ってしまう
120mmファン無理やり固定作戦は、meetの側板の穴からの排気を促進する意味では相性いいかもね
とはいえCPUクーラーとしては、120mmファン外周付近の主要な風をヒートシンクにほとんど当てられなくなるでしょ、そういう意味ではあまり筋はよくなさそう
ケース全体の排気は換気は向上しても、CPUクーラーとしての効率は落ちるだろうなと
meet買った人が各々で試して最適な解を出すしかないだろうね
988Socket774
2022/12/29(木) 15:22:58.26ID:H2MswzAc なお57mm制限だけどレビューみたらもうちょい余裕はある
990Socket774
2022/12/29(木) 16:02:57.10ID:cIQK/5LM もっかい書くけどmeetは『公称』54mmクーラーまでだね、実寸はもう少し余裕がありそう
少し前のスレで、meetに大手裏剣2を付けてクーラーのファンは外して、電源ファンからの吹き付けだけで冷やしてる人いたよな
正直cTDP65WとかPPT88Wを冷却するには力不足だろうけど、割り切った考えでいいなとは思った
少し前のスレで、meetに大手裏剣2を付けてクーラーのファンは外して、電源ファンからの吹き付けだけで冷やしてる人いたよな
正直cTDP65WとかPPT88Wを冷却するには力不足だろうけど、割り切った考えでいいなとは思った
991Socket774
2022/12/29(木) 16:31:56.70ID:cIQK/5LM 今手に入るのは大手裏剣3だけど、実は販売終了製品、ヒートシンク52mm、ファン17mmらしい
大手裏剣の初代や2はヒートシンク46mm、ファン12mmらしい、俺も初代は持ってる
大手裏剣3の方がmeetの電源ファンとの隙間が少なくて、電源ファンだけに頼る場合は良さそうだね
とはいえ大手裏剣全般にフィンピッチは狭いし、2階から目薬的な風の当て方で冷やすのには元々向いてないけどな
大手裏剣の初代や2はヒートシンク46mm、ファン12mmらしい、俺も初代は持ってる
大手裏剣3の方がmeetの電源ファンとの隙間が少なくて、電源ファンだけに頼る場合は良さそうだね
とはいえ大手裏剣全般にフィンピッチは狭いし、2階から目薬的な風の当て方で冷やすのには元々向いてないけどな
992Socket774
2022/12/29(木) 19:06:23.13ID:H2MswzAc そもそも大きな問題があんだが電源のファンってcpu温度全く監視できねえからやばいぞ
993Socket774
2022/12/29(木) 19:40:49.82ID:cIQK/5LM994Socket774
2022/12/29(木) 19:43:30.08ID:cIQK/5LM ファンの平常運転で、足枷掛けたCPUの最大消費電力に耐える設計になっていれば
これもう温度監視も回転数カーブ設定もいらんからね
これもう温度監視も回転数カーブ設定もいらんからね
995Socket774
2022/12/29(木) 20:08:42.25ID:opjWcSAv なんで次スレワッチョイつけなかったんだ
って思ったけどお前が次スレたててんのかっていう結論になったわ
って思ったけどお前が次スレたててんのかっていう結論になったわ
996Socket774
2022/12/29(木) 20:13:55.60ID:uPeT20V9997Socket774
2022/12/29(木) 20:42:11.18ID:H2MswzAc ちなみに中国のフリマだとそういうブラケット自作したやつが売ってる
998Socket774
2022/12/29(木) 22:12:15.05ID:cIQK/5LM 冷却を考えれば考えるほど「やっぱDeskmeetナイわ」て結論になってしまった
発売前は期待してたんだけどね
発売前は期待してたんだけどね
999Socket774
2022/12/29(木) 22:32:33.59ID:zpuLnImp1000Socket774
2022/12/29(木) 22:32:55.92ID:zpuLnImp 終わり
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 131日 14時間 49分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 131日 14時間 49分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【映画】永野芽郁主演『かくかくしかじか』 公開初日から空席祭り [ネギうどん★]
- 政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円 [おっさん友の会★]
- 【大阪・関西万博】吉村洋文知事「このままいけば完全撤去」重文指定・太陽の塔と並べて「大屋根リング」の価値主張 [ぐれ★]
- 【なおド】大谷翔平が今季初の3戦連発16号ソロ! 本塁打ランキング単独トップ浮上 エンゼルス 6-2 ドジャース [鉄チーズ烏★]
- 元ジャンポケ斉藤のバームクーヘン屋、客が激減 大量売れ残りで翌日再販の苦境 [ネギうどん★]
- 【鶴巻】機動戦士ガンダムジークアクス、乃木坂要素を軸にしない考察は的外れという前代未聞の状況になる。 [608329945]
- ▶二番目に中の人と結婚したいホロメン
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者🧪★4
- 大谷16号ソロホームラン [461981181]
- 大谷翔平16号ソロホームラン!、!
- 【岸田悲報】原料米高騰で月桂冠の日本酒値上げ、10月1日出荷分から [803137891]