Intel Releases New Driver To Mitigate I226 & I225 Ethernet Controller Issues
ttps://wccftech.com/intel-releases-new-driver-to-mitigate-i226-i225-ethernet-controller-issues/
軽減^^;
探検
NIC Part37
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
678Socket774
2023/03/01(水) 21:23:33.72ID:+R+FSRBm679Socket774
2023/03/01(水) 22:28:45.09ID:j76oNs21 ウチのI226-Vは省電力イーサネットをオフでまったく問題出ていないしー
ドライバはASUSのところのv2.1.2.3 /Windows11Pro 22H2
Intelの最新v28.0にはこれより新しいの入っていなかったし
ドライバはASUSのところのv2.1.2.3 /Windows11Pro 22H2
Intelの最新v28.0にはこれより新しいの入っていなかったし
680Socket774
2023/03/01(水) 22:31:16.76ID:0yHVMWGm うちのI226-Vもそれで完全に直ったわ
前はブチブチで叩き壊しそうになったのに
前はブチブチで叩き壊しそうになったのに
681Socket774
2023/03/01(水) 22:52:30.84ID:j76oNs21 I226-Vのドライバをmsi MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4のところにあるv2.1.3.3(2023-02-09)にしてみた
RTL8125Bと同じくデフォで省電力イーサネットがオフになっていた
v2.1.3.3はWindows11用でI225-V/I226-V用
Windows10用にはv1.1.4.38(2023-02-23)が別に用意されてる(I225-V/I226-V用)
RTL8125Bと同じくデフォで省電力イーサネットがオフになっていた
v2.1.3.3はWindows11用でI225-V/I226-V用
Windows10用にはv1.1.4.38(2023-02-23)が別に用意されてる(I225-V/I226-V用)
683Socket774
2023/03/02(木) 00:07:33.21ID:wS1Dltr3 このスレでは一か月前にわかっていたことなのだけどね
上位にあるスイッチ(ングハブ)との省電力がらみのトラブル
上位にあるスイッチ(ングハブ)との省電力がらみのトラブル
684Socket774
2023/03/02(木) 03:25:29.84ID:W6bgIucY 結局Intelが公式に不具合存在認めてんじゃん
キチガイが否定して大暴れしてたの超カッコ悪いなw
キチガイが否定して大暴れしてたの超カッコ悪いなw
685Socket774
2023/03/02(木) 05:54:24.99ID:r/gf/OqU カニ目カニみそおじさんの脳みそが絶望的に甲殻類で草
いつも会話してる取り巻き達も同じなんじゃね?
いつも会話してる取り巻き達も同じなんじゃね?
686Socket774
2023/03/02(木) 06:56:16.60ID:+9LDwwCQ 前のやつと同じ解決方法で解決って、
中身変わって無いのかな?
それともトラブりやすいところ?
中身変わって無いのかな?
それともトラブりやすいところ?
687Socket774
2023/03/02(木) 09:32:30.39ID:7GHo9K3i インテル公式が不具合を認めた後も自分の間違いを認められずに必死に暴れまわってるスリープおじさんw
688Socket774
2023/03/02(木) 09:49:50.53ID:fQU6oeik i226vの警告出てるけど蟹にしたほうが良いの?
689Socket774
2023/03/02(木) 10:02:34.24ID:iUx+BKTs >>688
警告が出ている時間を確認して通信中だったら
デバイスマネージャーの詳細タブの省電力イーサネットをオフにする
IntelのPCI-E接続のLanチップは電源オンオフ、再起動、スリープインアウトでも警告イベントを記録する仕様なので
カン違いしやすいけれどそれらは無問題
警告が出ている時間を確認して通信中だったら
デバイスマネージャーの詳細タブの省電力イーサネットをオフにする
IntelのPCI-E接続のLanチップは電源オンオフ、再起動、スリープインアウトでも警告イベントを記録する仕様なので
カン違いしやすいけれどそれらは無問題
690Socket774
2023/03/02(木) 10:39:04.06ID:srY8BhDx >>682
フォーラムでIntelの社員が
>Intel has reproduced the issue and is diligently working on a root cause and fix.
>インテルはこの問題を再現し、根本的な原因と解決に向け取り組んでいます。
と明確に不具合の存在を認めている。
したがって不具合なんて無いと連呼するバカは無視して良い。
この不具合に「修正(Fixed)」や「解決(Solved)」といった言葉が一切使われず、緩和策という表現が使われた通り
インテル自身の不具合ステータス表記も「Investigating(調査中)」で未解決の扱い。
「真因を特定し完全な解決策を提供する為に引き続き調査中です」とコメントあるので
もしかするとリビジョンチェンジで修正かけないと治らないハードウェア不具合かもしれない。
いずれにしても解決に向け続報待ち。
https://pbs.twimg.com/media/FqIB34YXoAc0G-A.jpg
フォーラムでIntelの社員が
>Intel has reproduced the issue and is diligently working on a root cause and fix.
>インテルはこの問題を再現し、根本的な原因と解決に向け取り組んでいます。
と明確に不具合の存在を認めている。
したがって不具合なんて無いと連呼するバカは無視して良い。
この不具合に「修正(Fixed)」や「解決(Solved)」といった言葉が一切使われず、緩和策という表現が使われた通り
インテル自身の不具合ステータス表記も「Investigating(調査中)」で未解決の扱い。
「真因を特定し完全な解決策を提供する為に引き続き調査中です」とコメントあるので
もしかするとリビジョンチェンジで修正かけないと治らないハードウェア不具合かもしれない。
いずれにしても解決に向け続報待ち。
https://pbs.twimg.com/media/FqIB34YXoAc0G-A.jpg
691Socket774
2023/03/02(木) 10:48:33.17ID:vugAmetZ お得意の海外ガー海外ガーも不発で公式ガー公式ガー連呼とかクッソ笑える
解決手段全くなしのハードウェアの欠陥と拡散していたんじゃなかったっけ?しぼみすぎじゃね
解決手段全くなしのハードウェアの欠陥と拡散していたんじゃなかったっけ?しぼみすぎじゃね
693Socket774
2023/03/02(木) 12:30:38.87ID:nDuGGfST 同じIntelのGbEコントローラでもJacksonville系列(i219-V)では問題出ておらず、現状Foxville系列(i226-V)だけの不具合につき仕様ではなく設計上の問題
Intelが不具合案件のトラックナンバー付けたからあとはどう対処するか次第、ただ裏を返せば解決するまでこの不具合に当たる可能性を常に孕むのが難点
Intelが不具合案件のトラックナンバー付けたからあとはどう対処するか次第、ただ裏を返せば解決するまでこの不具合に当たる可能性を常に孕むのが難点
694Socket774
2023/03/02(木) 12:37:42.01ID:kzPqpOzf 省電力系とWoL関連は昔から一切合切切ってる
それこそインテル使い始めた100Sの時代から
ゲーム用途含めたメイン機にはそんな機能は無用
それこそインテル使い始めた100Sの時代から
ゲーム用途含めたメイン機にはそんな機能は無用
696Socket774
2023/03/02(木) 21:08:33.39ID:FAVTd7KO ずっと直らなかった不具合だしまたrevを上げて知らん顔だろうな
697Socket774
2023/03/02(木) 21:59:24.13ID:CJidWjc/ あれだけ煽られ拡散されて不具合報告あれだけとかポンコツニュース過ぎて痛すぎー
699Socket774
2023/03/03(金) 01:54:12.26ID:vI0qAv3t SamsungのSSDでファームウェアのバグが騒動になってたが、
盛者必衰は世界の定理なのかね
盛者必衰は世界の定理なのかね
700Socket774
2023/03/03(金) 07:25:51.71ID:21O9nXuc カニおじ子分達が海外ガーで思考停止して分数忘れてて草
カルト宗教じゃん
カルト宗教じゃん
701Socket774
2023/03/03(金) 08:16:05.62ID:P4QCYC2e ここみてると、Intel擁護派も負けてないよ。
こんな事言ってられるのも、実害にあってないからだけど。
こんな事言ってられるのも、実害にあってないからだけど。
702Socket774
2023/03/03(金) 08:17:33.59ID:nJ0iAZX5 ttps://www.nichepcgamer.com/archives/intel-admits-i226-v-nic-defects.html
703Socket774
2023/03/03(金) 08:23:23.90ID:cpmXQ1c9 >>699
今も現役だけどi219はじめ以前のLANコントローラは安定してた分今回の不具合で失望が余計に大きくなってる
いまや悪評轟いてしまいゲーマーやストリーマーからも露骨に避けられて信頼回復に結構時間かかりそう
今も現役だけどi219はじめ以前のLANコントローラは安定してた分今回の不具合で失望が余計に大きくなってる
いまや悪評轟いてしまいゲーマーやストリーマーからも露骨に避けられて信頼回復に結構時間かかりそう
704Socket774
2023/03/03(金) 08:56:04.68ID:Tke1cNxD >>701
カニおじさんとその子分達は母数に対して実害が少ないのが世界的に明らかになったのに
未だ海外ガーで実害だらけのように錯誤させるよう誘導するから叩かれてもしょうがないんじゃね?
ありものをちゃんと使えるようにできればマザボの選択肢を狭めなくてもいいし
NIC追加で余計な追い銭を払わなくていいし
別にIntelの擁護をしてるわけじゃないし
カニおじさんとその子分達は母数に対して実害が少ないのが世界的に明らかになったのに
未だ海外ガーで実害だらけのように錯誤させるよう誘導するから叩かれてもしょうがないんじゃね?
ありものをちゃんと使えるようにできればマザボの選択肢を狭めなくてもいいし
NIC追加で余計な追い銭を払わなくていいし
別にIntelの擁護をしてるわけじゃないし
705Socket774
2023/03/03(金) 10:01:08.81ID:i7HGr01/ 例の不具合は存在しない!
記事や不具合報告してる奴はただのおま環!
スリープでイベントログが残るだけ!
実際には誰も困っていない!
叩いてるのは蟹の信者!
実害が少ないのが世界的に明らか!
ガー!ガー!ガー!
記事や不具合報告してる奴はただのおま環!
スリープでイベントログが残るだけ!
実際には誰も困っていない!
叩いてるのは蟹の信者!
実害が少ないのが世界的に明らか!
ガー!ガー!ガー!
706Socket774
2023/03/03(金) 11:03:30.84ID:IwhsTxqm 実際その通りだし。エアプのノイジーマイノリティに支配され解決策を示されない人は困っているでしょうけれども
なにしろ今までは「解決策はない!カニNICを買え!Aliで買え!嫌ならオンボカニのマザボに買い替えろ!」だったし
お前は早く平謝れよ約束だろ
なにしろ今までは「解決策はない!カニNICを買え!Aliで買え!嫌ならオンボカニのマザボに買い替えろ!」だったし
お前は早く平謝れよ約束だろ
707Socket774
2023/03/03(金) 11:55:09.34ID:T8r0qgNv 公式が認めても信者は認めへんでー
708Socket774
2023/03/03(金) 12:07:24.84ID:Tke1cNxD 公式が認めたのは組み合わせる機材によって省電力がらみで不具合が出る事があるだろ
Techpowerupの記事丸のみでリコールになったかのように切り取るなし
一か月前にこのスレで解決策とセットで明らかになってる事じゃん
今更海外記事ガーでカニおじさんと子分達がイキってて草
Techpowerupの記事丸のみでリコールになったかのように切り取るなし
一か月前にこのスレで解決策とセットで明らかになってる事じゃん
今更海外記事ガーでカニおじさんと子分達がイキってて草
709Socket774
2023/03/03(金) 12:19:22.47ID:Tke1cNxD ニッチゲーマー、I225-V/I226-Vエアプで草
小金目当てで拡散する奴なんてこんなものだよね
小金目当てで拡散する奴なんてこんなものだよね
710Socket774
2023/03/03(金) 12:20:31.01ID:5WiSJBJc711Socket774
2023/03/03(金) 12:27:13.79ID:Tke1cNxD712Socket774
2023/03/03(金) 12:38:26.38ID:5WiSJBJc713Socket774
2023/03/03(金) 12:43:04.69ID:nFurPpFN Intel信者なんていないんじゃね?
いるのはエアプの海外ガー技でさんざん叩かれ肩身が狭いユーザーだけ
いるのはエアプの海外ガー技でさんざん叩かれ肩身が狭いユーザーだけ
714Socket774
2023/03/03(金) 16:36:08.05ID:9/omSyaE イン盲の陰毛君は病院行ったほうがいいんじゃね?じゃね? じゃね?
715Socket774
2023/03/03(金) 17:12:07.12ID:i+FBe18N カニおじってエアプアフィなんじゃね?
716Socket774
2023/03/03(金) 20:09:27.46ID:eFmKP89h おれカニ使ってんだぜって自慢してるヤツ見たことない
717Socket774
2023/03/03(金) 20:13:13.80ID:2vcihtdB intelもいないだろ、そんなやつ
718Socket774
2023/03/03(金) 20:14:25.53ID:e6lcrQyQ 求)無駄に買ったカニの使い道
719Socket774
2023/03/04(土) 01:37:25.92ID:Q7rpbI/h 淫厨: 「致命傷で済んでる! 報告数が少ない!」「蟹の子分が子分が!」
淫厨は滑稽すぎw それにログどうこうとか、誰がログの内容で困ってんだよって思うわ。
昔、pen4だったか、浮動小数点演算に不具合があった際、自力で不具合の存在を証明できた人は殆ど居なかったがね。
インテルは交換して欲しけりゃ自分で不具合を証明してみろpgr、と吠えてたが、有志が不具合の証明方法を公開したので結局全数リコールになった。
淫厨は滑稽すぎw それにログどうこうとか、誰がログの内容で困ってんだよって思うわ。
昔、pen4だったか、浮動小数点演算に不具合があった際、自力で不具合の存在を証明できた人は殆ど居なかったがね。
インテルは交換して欲しけりゃ自分で不具合を証明してみろpgr、と吠えてたが、有志が不具合の証明方法を公開したので結局全数リコールになった。
720Socket774
2023/03/04(土) 01:44:50.94ID:n9wdzoGK 実害が少ないのになぜ致命傷のかな?
淫厨というワードで特定と指摘されているのになぜ使ってしまうのかな?
カニおじとその子分達って脳みそ甲殻類すぎだよね
淫厨というワードで特定と指摘されているのになぜ使ってしまうのかな?
カニおじとその子分達って脳みそ甲殻類すぎだよね
721Socket774
2023/03/04(土) 01:51:58.99ID:Q7rpbI/h インテルはkillerなんたらとか変なnicメーカー買うからおかしな事になるんだよ。
元decの人間居なくなったから悪あがきした結果なんだろな。
うちのwsにはi219/i210のポートがあるが、結局切ってconnectx挿してる。自作pcもconnectx
どうせ使わないんだからマザボからlanポート無くして貰いたい。sfp+ポートがあれば十分。
元decの人間居なくなったから悪あがきした結果なんだろな。
うちのwsにはi219/i210のポートがあるが、結局切ってconnectx挿してる。自作pcもconnectx
どうせ使わないんだからマザボからlanポート無くして貰いたい。sfp+ポートがあれば十分。
722Socket774
2023/03/04(土) 01:55:14.51ID:Q7rpbI/h 淫厨: 「226を批判する奴は蟹おじだ! 蟹nicじゃない奴はよく訓練された蟹おじだ。フハハハハ」
723Socket774
2023/03/04(土) 03:32:23.04ID:aZZSds88 なにコイツ…キモ
724Socket774
2023/03/04(土) 04:01:34.23ID:Q7rpbI/h 蟹おじ連呼厨の方がよっぽどキモいんだが、自覚症状は無さそうだな。
725Socket774
2023/03/04(土) 08:10:32.10ID:1wGnUOfE 今の時代、安売りを維持できるってことは製品のグレードも知れるって事だ
安売りの時代は終わりつつある
安売りの時代は終わりつつある
726Socket774
2023/03/04(土) 08:27:03.70ID:KGJCnN0O カニおじ子分のconnectxおじが聞いてもいないのに225/226エアプだとゲロってて草
エアプでキョーミないのならなんでアンチ活動するのかなー?
エアプでキョーミないのならなんでアンチ活動するのかなー?
727Socket774
2023/03/04(土) 10:16:00.86ID:McV9PhO5 とつちでもレッテルはりは、迷惑だよ。
そういう場所なのかもしれないけれどさ。
そういう場所なのかもしれないけれどさ。
728Socket774
2023/03/04(土) 11:25:55.94ID:DMOFaXCH カニ推しのエアプシッタカ評論発覚しまくりで草
729Socket774
2023/03/04(土) 14:09:39.64ID:9PilXODm おまえら蟹信者の工作に騙されるなよ?
例えインテル公式が不具合を認めようがi225とi226に問題なんて存在しないんだよ
誰が何と言おうが不具合は無い、そう信じる事が何よりも大事だぞ
例えインテル公式が不具合を認めようがi225とi226に問題なんて存在しないんだよ
誰が何と言おうが不具合は無い、そう信じる事が何よりも大事だぞ
730Socket774
2023/03/04(土) 15:34:17.63ID:twIYq6r/ 蟹信者なんていないんだ…
731Socket774
2023/03/04(土) 17:41:32.14ID:z32wfHA0 グラボがデカすぎてカニ差したら埋まる
i226も通信以外の警告だったわ
i226も通信以外の警告だったわ
732Socket774
2023/03/04(土) 18:26:27.66ID:GXVzL6Vt Gen4 x1接続のAQC113CS搭載NICまだ?
733Socket774
2023/03/04(土) 20:02:50.74ID:X6uj66gk すみませーん、今、出ました~
734Socket774
2023/03/04(土) 21:14:19.94ID:vM6LDL6x メーカーどうでもいいけど2.5GbEしか帯域無いくせに1port多すぎるんだよ
さっさと4port量産して値段下げろ
もちろんesxiで使えるやつな
さっさと4port量産して値段下げろ
もちろんesxiで使えるやつな
735Socket774
2023/03/04(土) 23:00:11.08ID:LxjdVqH2 >>734
mellanox使えよ
sr-iovで仮想マシンにも物理デバイスの複製が見えるしrdmaだって使える
1Gや2.5Gでしかも準仮想デバイスでしか使えないNICなんて使ってられなくなるぞ
まあマザーが対応してればの話だが
mellanox使えよ
sr-iovで仮想マシンにも物理デバイスの複製が見えるしrdmaだって使える
1Gや2.5Gでしかも準仮想デバイスでしか使えないNICなんて使ってられなくなるぞ
まあマザーが対応してればの話だが
736Socket774
2023/03/04(土) 23:26:13.87ID:zA6XDtc9 i226のNICマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
737Socket774
2023/03/05(日) 00:01:31.83ID:jZ5SDA+Q Killer E3100Gみたいなのも226と同じバグ持ち?
738Socket774
2023/03/05(日) 03:56:04.96ID:jprAxKv6 ここで聞いても答えるのはエアプばかりだからASRockスレの方がいいんじゃね?
739Socket774
2023/03/05(日) 16:50:51.14ID:MhhPNpAj エアプなのに海外で記事になると飛びついて拡散&シッタカ評論
使用者に事実を指摘されると逆切れしてしつこく人格否定
カニおじとその子分達って自作民として終わってるよね
使用者に事実を指摘されると逆切れしてしつこく人格否定
カニおじとその子分達って自作民として終わってるよね
740Socket774
2023/03/05(日) 17:24:12.29ID:iRxEuico この問題の所為でマザーの選択肢が狭まってかなわん
作る方もこんなチップのっけるなよと おまけにゲーマー向けじゃ地雷でしか無い
作る方もこんなチップのっけるなよと おまけにゲーマー向けじゃ地雷でしか無い
741Socket774
2023/03/05(日) 17:27:47.10ID:F+w8Z7cW いい加減SFPみたいに付け替えできればな
内部なんてどうせpcieでしかないんだし
内部なんてどうせpcieでしかないんだし
742Socket774
2023/03/05(日) 17:45:56.96ID:MhhPNpAj エアプのシッタカ評論に踊らされてもしょうがないんじゃね?
743Socket774
2023/03/05(日) 17:53:16.51ID:iRxEuico 踊ってるやつなんて吹いてるやつを除いて居なさそうだが
744Socket774
2023/03/05(日) 17:56:36.12ID:MhhPNpAj 「こんなチップを載っけるなよ」と書いているのは踊らされているという事じゃん
ソースはこのスレのエアプ評論と貼り付けられるいいかげんな海外記事でしょうから
ソースはこのスレのエアプ評論と貼り付けられるいいかげんな海外記事でしょうから
745Socket774
2023/03/05(日) 18:06:02.62ID:iRxEuico なるほど これが工作員かw
746Socket774
2023/03/05(日) 18:13:35.61ID:MhhPNpAj 私はI225-VもI226-Vも実際使っていて事実だけ書いているのだけど
どこが工作員なのかな?
どこが工作員なのかな?
747Socket774
2023/03/05(日) 19:14:15.68ID:Y3+u0Mxj i225-Vとi226-Vは不具合の存在しない完璧なNICだからな
公式サポートやネットの情報に踊らされないように気をつけろよ
公式サポートやネットの情報に踊らされないように気をつけろよ
748Socket774
2023/03/05(日) 19:22:53.02ID:MhhPNpAj 不具合はあるけれど母数に比べて極少ないし解決手段もあると書いているのに
いつまでたっても理解できず同じことばかり貼り付けるマヌケがいるよね
いつまでたっても理解できず同じことばかり貼り付けるマヌケがいるよね
749Socket774
2023/03/05(日) 19:44:31.35ID:Y3+u0Mxj 何言ってるんだ?スリープでイベントログにエラーが残るだけだろ?w
あとは全部おま環だからエアプの情報に踊らされてんじゃねーよw
あとは全部おま環だからエアプの情報に踊らされてんじゃねーよw
750Socket774
2023/03/05(日) 19:53:10.43ID:MhhPNpAj カニおじとその子分達ってマジ脳みそ甲殻類でクッソウケる
誰がそんな事書いたよ
エアプのシッタカ粘着はこれだから
誰がそんな事書いたよ
エアプのシッタカ粘着はこれだから
751Socket774
2023/03/06(月) 00:12:51.06ID:DltHYML0 母数に比べて不具合が少ないってのは妄想の範疇でしょ
コメントの数を根拠にしているようだけど
それなら母数と不具合の数とコメント数がどのように比例するのか証明してくれないと信憑性がない
コメントの数を根拠にしているようだけど
それなら母数と不具合の数とコメント数がどのように比例するのか証明してくれないと信憑性がない
752Socket774
2023/03/06(月) 00:34:27.79ID:5uikneCM 陰毛くんは重度のカニアレルギーで酷いアフィ(アナフィラキシー)出てるから早く病院で診てもらった方がいい
753Socket774
2023/03/06(月) 02:04:10.08ID:9y3yr/lm 妄想ってカニおじ子分は面白いことを言うよね
さすがエアプ自作民
さすがエアプ自作民
754Socket774
2023/03/06(月) 02:19:44.42ID:zHFVfHyG 自演乙
755Socket774
2023/03/06(月) 02:29:23.86ID:9y3yr/lm ウケるどこが自演なんだか
エアプのカニおじと子分達の「I225-Vはv2以降も欠陥持ちー」の主張のソースは海外ガーなのに
それが騒ぎになったのにあんなしょぼい数字でどうするのさ
妄想だろとかドタマにブーメラン刺さってるじゃん。自分が使っていてトラブル食らっているならともかく
恥ずかしいエアプのシッタカ評論はやめなよ
エアプのカニおじと子分達の「I225-Vはv2以降も欠陥持ちー」の主張のソースは海外ガーなのに
それが騒ぎになったのにあんなしょぼい数字でどうするのさ
妄想だろとかドタマにブーメラン刺さってるじゃん。自分が使っていてトラブル食らっているならともかく
恥ずかしいエアプのシッタカ評論はやめなよ
756Socket774
2023/03/06(月) 08:13:40.88ID:KlHjRhih N5105+I225-V(2.5Gbps)×4のファンレスPCで、話題になっているネットワーク安定性問題を検証する
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1481568.html
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1481568.html
757Socket774
2023/03/06(月) 12:12:16.80ID:HwfvG3tc 実際に不具合報告が多数あってインテル公式も不具合の存在を認めている訳で
わざわざ軽減用のドライバーまで用意したんだからそれが全てでしょ
コメント数だけで憶測をしてる変なのはただの妄想でしかないわ
わざわざ軽減用のドライバーまで用意したんだからそれが全てでしょ
コメント数だけで憶測をしてる変なのはただの妄想でしかないわ
758Socket774
2023/03/06(月) 12:20:20.97ID:wxih8xGA あの程度のコメント数で針小棒大にI225-Vに欠陥ガーなどと
しつこく拡散するエアプのカニおじ子分どもの方がひどい妄想じゃん
さすがにもっとたくさんあると思っていたのに5ちゃんの過疎スレ並とかマジないわー
しつこく拡散するエアプのカニおじ子分どもの方がひどい妄想じゃん
さすがにもっとたくさんあると思っていたのに5ちゃんの過疎スレ並とかマジないわー
759Socket774
2023/03/06(月) 12:33:15.08ID:b5E58Y8F 結局不具合の数とコメント数がどのように比例するのか証明できずと…
まあ妄想ですね
まあ妄想ですね
760Socket774
2023/03/06(月) 12:43:23.09ID:wxih8xGA お前たちカニおじ子分がこのスレにせっせと貼った海外ガーを読めばわかるじゃん
不具合報告は合計で50もないしお前たちが嬉々として拡散していたTechpowerupが記事にした回避方法がないというのと同じのは皆無だし
数が数えられて分数ができれば妄想たれてるのはどちらなのかよくわかるんじゃね?
それにお前たちは念仏のようにIntelが不具合を認めた認めたと書いているが
認めたのは組み合わせる機器によって起こる場合があるだからどの環境でも起きるものではないし
記事にはそこまで書いていないからフォーラムの内容も確認せず丸呑み妄想なのがバレバレ
不具合報告は合計で50もないしお前たちが嬉々として拡散していたTechpowerupが記事にした回避方法がないというのと同じのは皆無だし
数が数えられて分数ができれば妄想たれてるのはどちらなのかよくわかるんじゃね?
それにお前たちは念仏のようにIntelが不具合を認めた認めたと書いているが
認めたのは組み合わせる機器によって起こる場合があるだからどの環境でも起きるものではないし
記事にはそこまで書いていないからフォーラムの内容も確認せず丸呑み妄想なのがバレバレ
761Socket774
2023/03/06(月) 12:52:51.89ID:VF+QBTXE 分母ガーとか草。自分のpcで発症したらインテル絶許で発狂してるだろ。
connectxのsr-iovは良いわ。あまり意識してなかったが、virtual boxで使えるようになってて爆速なのには笑った。
ただしwinof-2での話だが。
connectxのsr-iovは良いわ。あまり意識してなかったが、virtual boxで使えるようになってて爆速なのには笑った。
ただしwinof-2での話だが。
762Socket774
2023/03/06(月) 12:56:31.50ID:cymef1yz 確かに母数は参考になるな
比較にならないほど累計の多い1Gでのintel NICではさっぱり不具合報告なかったからな
あと実際には1G Linkで使ってる人が多いというのも原因だろうな
その条件でも発生する不具合が認識されると問題再燃にも見えるし確かに母数は重要だな
比較にならないほど累計の多い1Gでのintel NICではさっぱり不具合報告なかったからな
あと実際には1G Linkで使ってる人が多いというのも原因だろうな
その条件でも発生する不具合が認識されると問題再燃にも見えるし確かに母数は重要だな
763Socket774
2023/03/06(月) 12:57:49.14ID:wxih8xGA だからI225-VでもI226-Vでも出ていないって書いてるし
いったいどれだけ数のI225-V/I226-V搭載マザボが世の中に出回っているのか想像できないのかな?
脳みそが甲殻類並みは大変だね
いったいどれだけ数のI225-V/I226-V搭載マザボが世の中に出回っているのか想像できないのかな?
脳みそが甲殻類並みは大変だね
764Socket774
2023/03/06(月) 13:42:29.27ID:cymef1yz はるかに多く出回っている1G NIC時代はintelの公式コメントもないし不具合軽減のドライバも出していないが。
765Socket774
2023/03/06(月) 14:09:11.08ID:nhvt8pd1 インテルが憎い精神障害者さん
766Socket774
2023/03/06(月) 14:48:09.36ID:wxih8xGA 昔の製品にまで拡げても仕方ないんじゃね?PCメーカーの問題解決例として省電力イーサーネット無効は
検索でいくつかヒットするからまったく何もなかったわけではないようだし
検索でいくつかヒットするからまったく何もなかったわけではないようだし
767Socket774
2023/03/06(月) 19:25:02.43ID:GobpqtS7 5chでもすぐ切れてる報告が見つかる
出ないとか言ってる奴は完全にエアプだわな
426 名前:Socket774 (ワッチョイ 15b1-BTrK) 投稿日:2023/02/19(日) 04:55:05.25 ID:d0bAXWLE0
なんかネットの反応が悪くなるのでイベントビューア見てみたら、
I226-Vが何度もエラー27が発生して途切れてんぞ
糞すぎて使い物にならん
返金しろよマジで
どうしてくれるんだよこれ
出ないとか言ってる奴は完全にエアプだわな
426 名前:Socket774 (ワッチョイ 15b1-BTrK) 投稿日:2023/02/19(日) 04:55:05.25 ID:d0bAXWLE0
なんかネットの反応が悪くなるのでイベントビューア見てみたら、
I226-Vが何度もエラー27が発生して途切れてんぞ
糞すぎて使い物にならん
返金しろよマジで
どうしてくれるんだよこれ
768616
2023/03/06(月) 19:59:06.90ID:yyvaE981 気になるからi225-t1とi225-vの両機のイベントログ漁ったけど、
イベントID27も32もネットワーク絡みなんか一つも記録されてなかったわ
もっとも省電力関係は復帰の挙動が嫌いで最初っから全部切ってるけど
あとWoLもな
イベントID27も32もネットワーク絡みなんか一つも記録されてなかったわ
もっとも省電力関係は復帰の挙動が嫌いで最初っから全部切ってるけど
あとWoLもな
769Socket774
2023/03/06(月) 20:02:45.02ID:P9AnS6If 前にもm.2のプチフリもあったよね
省電力って不具合ばっかだね
省電力って不具合ばっかだね
770Socket774
2023/03/06(月) 20:22:28.18ID:HwfvG3tc なんの根拠もない妄想だけでよくここまで偉そうに語れるもんやな
見てるこっちが恥ずかしいわ
見てるこっちが恥ずかしいわ
771Socket774
2023/03/07(火) 08:12:00.64ID:Ib1CipHl772Socket774
2023/03/07(火) 08:23:44.74ID:0dE1wLNO 小電力モードが使えなくなったら直ったとか手段と目的を履き違えてて草
普通に不具合ちゅうんだよ、淫厨以外はな。
普通に不具合ちゅうんだよ、淫厨以外はな。
773Socket774
2023/03/07(火) 08:25:59.80ID:Ib1CipHl Realtek RTL8125は標準で無効になってますが?
774Socket774
2023/03/07(火) 08:33:01.95ID:+54ES92S 使える機能として入れた省電力モードを後から無効にするとか、
ALDERLAKEのAVX512と一緒で「なんで使えるようにした?」って感想なんだが……
あぁ、次のインテルLANチップからは省電力機能が削減される予告ということか
ALDERLAKEのAVX512と一緒で「なんで使えるようにした?」って感想なんだが……
あぁ、次のインテルLANチップからは省電力機能が削減される予告ということか
775Socket774
2023/03/07(火) 08:38:14.93ID:Ib1CipHl ASUSマザボ以外は項目が消えずに残っているし標準が有効から無効になっただけなので
大人気のRTL8125Bの設定に合わせたんじゃね?
大人気のRTL8125Bの設定に合わせたんじゃね?
776Socket774
2023/03/07(火) 08:55:35.62ID:+E7Tx/RM 俺の苦手なカニが流行るのは阻止したい
777Socket774
2023/03/07(火) 18:48:30.51ID:uBHMAlig 正直に言うと俺はビビって蟹マザーを買ってしまった
778Socket774
2023/03/07(火) 23:10:10.27ID:vtK4Z7cE 不具合を考慮しなくても2.5Gはふつーに蟹の方がレイテンシーとか性能面で勝ってるのが終ッテル
本当にどうしてこうなったんだよ…
本当にどうしてこうなったんだよ…
780Socket774
2023/03/08(水) 00:50:57.69ID:HOKBHzBZ 殺人予告はやめなさい!w
781Socket774
2023/03/08(水) 19:46:05.84ID:J08J5nXc782Socket774
2023/03/08(水) 19:58:26.38ID:BmjjeYbr ソースが2年前のちもろぐとかウケる
783Socket774
2023/03/08(水) 20:13:58.50ID:SsJSH9no 最新のI226-Vさんが相手なら蟹なんてぼこぼこだぜ?(妄想
785Socket774
2023/03/08(水) 20:24:50.96ID:J08J5nXc EnergyEfficientEthernet(EEE)を無効にしてもまだ切断直りませんが
コメントが少数なので問題ありませんw
https://www.anandtech.com/show/18755/intel-shares-stopgap-solution-for-intermittent-connection-drops-on-700series-motherboards
コメントが少数なので問題ありませんw
https://www.anandtech.com/show/18755/intel-shares-stopgap-solution-for-intermittent-connection-drops-on-700series-motherboards
786Socket774
2023/03/08(水) 23:51:33.50ID:EAHjjOzn787Socket774
2023/03/10(金) 17:40:42.40ID:UjbBUIpn (3)I225-Vの場合は設定項目にあるセレクティブサスペンドを無効にする必要がある
これで瞬間的に切断される症状だけじゃなくて突然デバイス一覧から消失する不具合も軽減出来る
これで瞬間的に切断される症状だけじゃなくて突然デバイス一覧から消失する不具合も軽減出来る
788Socket774
2023/03/15(水) 13:06:52.74ID:m5UO/LcO インテルのフォーラム見てれば、me tooな報告に5000回を超える閲覧数があるのだから、普通にメジャーな不具合。
都合の悪い数字は、アーアー見えない聞こえない、てなガイジが沈静化を図っているだけ。
都合の悪い数字は、アーアー見えない聞こえない、てなガイジが沈静化を図っているだけ。
789Socket774
2023/03/15(水) 14:29:26.62ID:j+eiDOoY また算数できないカニおじさんが海外ガーしてて草
790Socket774
2023/03/15(水) 20:36:14.75ID:u3Ngty4K Marvellは営業が下手なのかねえ
791Socket774
2023/03/15(水) 20:46:42.68ID:vhzHyyEn うーん...
最近Pico4を使って無線でPCVRしてると
定期的にレイテンシが凄いことになるなぁ...
I226-Vの不具合かまだログ見てないけどね
最近Pico4を使って無線でPCVRしてると
定期的にレイテンシが凄いことになるなぁ...
I226-Vの不具合かまだログ見てないけどね
792Socket774
2023/03/15(水) 23:23:09.72ID:vGiaHw6u793Socket774
2023/03/16(木) 00:07:33.75ID:nW5EGtk+ Intelコントローラー童貞なのにIntelフォーラムに張り付いて不具合粘着情報収集とか
カニおじの執着がヤバすぎー
カニおじの執着がヤバすぎー
795Socket774
2023/03/17(金) 18:44:23.85ID:7bUtDhAN 橋本環奈は?
796Socket774
2023/03/17(金) 20:11:33.58ID:hTVkKGz8 ダミ声のアル中
797Socket774
2023/03/17(金) 21:33:30.82ID:Cb1YMWcl ガハハハハハ
798Socket774
2023/03/25(土) 01:49:10.37ID:9bKd655g 僕ちゃんのPCはオンボのintelLANとカニLanとintelWi-Fiの3つ、で、後付したintelLANカードの4つもネット接続出来るもんねー
もちろん優先3本繋いでWi-Fiも無効だけにしてあるわーい
LANハーレムや~
もちろん優先3本繋いでWi-Fiも無効だけにしてあるわーい
LANハーレムや~
799Socket774
2023/03/25(土) 02:58:13.46ID:39xqnqLp 4枚あっても、うちの40Gbps x2ポートnicに速度と機能で及ばない訳だが。
800Socket774
2023/03/26(日) 01:22:07.74ID:d4okmMLv X710-T2L一人で根こそぎ競り落としてる奴いるけど、闇深そうで怖いわ。
転売業者かな?
転売業者かな?
801Socket774
2023/03/27(月) 12:35:01.79ID:zyaM6d+3 これから転売ヤーが、226ヤバいとか触れ回るんだろ。
この板で分母ガーとか叫んでたのが実は転売ヤーなら、奇妙な弁護は買い占めるための時間稼ぎだったんだな。
この板で分母ガーとか叫んでたのが実は転売ヤーなら、奇妙な弁護は買い占めるための時間稼ぎだったんだな。
802Socket774
2023/03/28(火) 23:38:04.38ID:M+eRPhL6 ママンに付いてくるようなのを除いて鯖用なんて別に要らんがな
219で十分なのに...
219で十分なのに...
803Socket774
2023/03/29(水) 06:03:43.44ID:g29bBuKD それは人による用途によるとしか
804Socket774
2023/03/29(水) 07:35:24.04ID:3+JdJ9rA 10Gbitのは消費電力がとても高いから消費電力気にする人は選んじゃいけないと思うんだよね
>>802
今のIntelチップセットは時代に合わないと判断したのかLanの論理層を載せていないからI219-Vは無理
(WiFiのは載ってる)
>>802
今のIntelチップセットは時代に合わないと判断したのかLanの論理層を載せていないからI219-Vは無理
(WiFiのは載ってる)
805Socket774
2023/03/29(水) 09:51:48.64ID:QuSSTo0+ >>804
モバイル向けはそうらしいけどZ790はI219-V使ってるのもあるよね
https://www.ask-corp.jp/products/asrock/motherboard/intel-z790/z790-taichi.html
モバイル向けはそうらしいけどZ790はI219-V使ってるのもあるよね
https://www.ask-corp.jp/products/asrock/motherboard/intel-z790/z790-taichi.html
806Socket774
2023/03/29(水) 10:11:19.01ID:g29bBuKD 未だにZ390(ROGとPRIME)使ってるんだがこの古いのもかな?
807Socket774
2023/03/30(木) 13:02:44.13ID:aEelDpTf 糞リンク貼る前に、さっさと市役所で盗んだ身分証明書と三文判で印鑑登録してこいや。
808Socket774
2023/03/30(木) 15:24:23.30ID:+BtPD6lg 急にどうした
809Socket774
2023/03/30(木) 20:16:17.90ID:peuCIyKi すまぬ誤爆だ
810Socket774
2023/04/01(土) 02:48:34.31ID:5LwjH/2x ちょっと情報古いけど 2023/03/21 更新
Realtek PCIe FE / GBE / 2.5G / Gaming Ethernet Family Controller Software
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.011 , 1125.011 , 1166.011 , 1168.011
Win10 Auto Installation Program (NDIS) 10.63
https://www.realtek.com/en/component/zoo/category/network-interface-controllers-10-100-1000m-gigabit-ethernet-pci-express-software
Realtek PCIe FE / GBE / 2.5G / Gaming Ethernet Family Controller Software
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.011 , 1125.011 , 1166.011 , 1168.011
Win10 Auto Installation Program (NDIS) 10.63
https://www.realtek.com/en/component/zoo/category/network-interface-controllers-10-100-1000m-gigabit-ethernet-pci-express-software
811Socket774
2023/04/01(土) 10:04:00.12ID:I8GTq4W3 報告するのは良いんだけど、どっちも既出なんだよね
蟹は日付で判断しても意味ないんで、バージョンの番号でスレ内を検索してから
書き込まないと
蟹は日付で判断しても意味ないんで、バージョンの番号でスレ内を検索してから
書き込まないと
812Socket774
2023/04/01(土) 12:37:51.92ID:qHTWU6sd ごめんなさい気をつけます
インストールしてもドライバ更新されないんでおかしいと思っていました
インストールしてもドライバ更新されないんでおかしいと思っていました
813Socket774
2023/04/02(日) 17:13:16.54ID:KDd8h/ys 偉い!
814Socket774
2023/04/12(水) 20:49:03.16ID:awuzSCNw 省エネフェチなんでAQC113に興味があります。
なので、XG-C100C V2を買おうと思うのですが、
イマイチ評判がよくないですね。
他社のものの方が良いですか?
なので、XG-C100C V2を買おうと思うのですが、
イマイチ評判がよくないですね。
他社のものの方が良いですか?
815Socket774
2023/04/12(水) 21:21:00.04ID:kAbCaDT6816Socket774
2023/04/13(木) 11:21:00.11ID:GZvgxbQ5 >>814
発熱は減ったは、良いけどドライバーの更新がさっぱり無いのだけが、困り物。普通に使うのは問題ないかな。
発熱は減ったは、良いけどドライバーの更新がさっぱり無いのだけが、困り物。普通に使うのは問題ないかな。
817Socket774
2023/04/13(木) 19:11:34.30ID:2Sz5zJfW 省エネつうならconnectxにでもしとけば?
エンコードの余計な遅延も無い。
エンコードの余計な遅延も無い。
818Socket774
2023/04/14(金) 00:52:41.37ID:0GaS8nP4 10Gで省エネフェチ名乗るならせめてSFP+で揃えたいな
819Socket774
2023/04/14(金) 05:36:37.81ID:0n+tXHxk 有線 スイッチコントローラ→PHY→コネクタ
光 スイッチコントローラ→レーザー付きコネクタ
PHYがせめてGbEのようにNICやスイッチコントローラに内蔵されないと省エネは難しいだろうや
光 スイッチコントローラ→レーザー付きコネクタ
PHYがせめてGbEのようにNICやスイッチコントローラに内蔵されないと省エネは難しいだろうや
821Socket774
2023/04/14(金) 21:41:13.95ID:4nc5c9kd https://www.tomshardware.com/news/intel-dumps-server-building-business-sells-it-to-mitac
intelがとうとうサーバ事業を手放したらしいな
ネットワークもどうなることやら
intelがとうとうサーバ事業を手放したらしいな
ネットワークもどうなることやら
822Socket774
2023/04/14(金) 22:30:26.57ID:OeBXSTt/ plan to pull the plug on another non-core business
823Socket774
2023/04/15(土) 14:57:07.86ID:h2rsJlnq むしろIntel謹製の完成品サーバが販売されてることを全く知らなかった。
MiTACってなんだっけと思ったらTYANの親会社か。
MiTACってなんだっけと思ったらTYANの親会社か。
824Socket774
2023/04/15(土) 15:20:44.03ID:IOWOyc/r Dell, HP, and Inspur are the juggernauts of the server market,
while Intel is one of the smaller fish in the pond
シェア的に雑魚扱いでコアから外れたサーバー事業を売り払うというだけの事じゃん
カニおじさんは海外初見出し煽り記事に影響受けすぎだよね
while Intel is one of the smaller fish in the pond
シェア的に雑魚扱いでコアから外れたサーバー事業を売り払うというだけの事じゃん
カニおじさんは海外初見出し煽り記事に影響受けすぎだよね
825Socket774
2023/04/16(日) 11:11:08.95ID:V5jcrzaM KillerNICとかいうGOMI
826Socket774
2023/04/16(日) 12:08:59.43ID:FCmkH6V2 ゴミなんか?
827Socket774
2023/04/16(日) 18:31:49.65ID:jUrz25RD 高級なイメージしかなかった
828814
2023/04/16(日) 19:49:58.43ID:YB80XtZP XG-C100C V2買いました。
TVTestと、Edgeで特定のサイトを開く操作の組み合わせでおかしくなりますね。
ネットに書いてあったように、「~オフロード」というドライバの機能を片っ端からオフにしたら正常に動くように
なりましたが、何か負けたような気がする。
あと、リモートデスクトップのクライアントとしての表示が乱れるようになった。切り分け実験をした結果、XG-C100C V2に
関りがあると思われる。理屈がよくわからんけど。これは、オプションのビットマップのキャッシュ保持をやめたら直った。
TVTestと、Edgeで特定のサイトを開く操作の組み合わせでおかしくなりますね。
ネットに書いてあったように、「~オフロード」というドライバの機能を片っ端からオフにしたら正常に動くように
なりましたが、何か負けたような気がする。
あと、リモートデスクトップのクライアントとしての表示が乱れるようになった。切り分け実験をした結果、XG-C100C V2に
関りがあると思われる。理屈がよくわからんけど。これは、オプションのビットマップのキャッシュ保持をやめたら直った。
829Socket774
2023/04/17(月) 19:55:15.58ID:tRp2Kqar killernicのメーカーをintelが買って今に至ってる。凋落は約束されてたな.
>>828 connectxにしろと言われてるのに、安物選ぶからそうなる。
当然connectx はオフロードが幾つもある。
>>828 connectxにしろと言われてるのに、安物選ぶからそうなる。
当然connectx はオフロードが幾つもある。
830Socket774
2023/04/17(月) 20:19:20.12ID:X1h7MhdC 少なくとも家庭用としては10GBASE-Tが将来の本命だと思う
こちらとしてはその実装が成熟してくれるのを待つしかない
こちらとしてはその実装が成熟してくれるのを待つしかない
832Socket774
2023/04/18(火) 00:00:10.32ID:C1wbarWS >>830
あと10数年はこのままな感じがするね。
1Gも長かったから2.5G、5Gも相当長くなりそう
となると10GのNICやSWは20~30年後にならないと数千円レベルにならないんじゃない?
1~3万程度で買えるなら買っちゃった方がいいと思うけどね
あと10数年はこのままな感じがするね。
1Gも長かったから2.5G、5Gも相当長くなりそう
となると10GのNICやSWは20~30年後にならないと数千円レベルにならないんじゃない?
1~3万程度で買えるなら買っちゃった方がいいと思うけどね
833Socket774
2023/04/18(火) 00:16:45.33ID:UrFXiA9A 無線は有線に例えるとケーブルの本数を増やして並列に通信する感じで高速化してるからやりやすいよな
有線はケーブルの本数を変えずに高速化してるから無理が出てくる
有線はケーブルの本数を変えずに高速化してるから無理が出てくる
834Socket774
2023/04/18(火) 06:46:09.21ID:AovZpG5Y 無線は近所に住宅が多いとチャネルの空きが少なくて限界が出てくる
有線は光ファイバーになれば有望
有線は光ファイバーになれば有望
835Socket774
2023/04/18(火) 20:51:28.60ID:nNnayvq4 無線は別に速くない。未だに半二重通信だし。
おまけにパケットが正常に受け取れたかどうかを区別するのに、パケットの先頭から10%分を後ろにくっ付けてる。
有線lanであればBERは10^-12が普通なのに、無線なんか10^-7と10万倍差がある。
無線に信頼性なんか無いのに、監視カメラの映像をWi-Fiで飛ばしたら途切れる!故障だ!とか言う基地外多過ぎ。
おまけにパケットが正常に受け取れたかどうかを区別するのに、パケットの先頭から10%分を後ろにくっ付けてる。
有線lanであればBERは10^-12が普通なのに、無線なんか10^-7と10万倍差がある。
無線に信頼性なんか無いのに、監視カメラの映像をWi-Fiで飛ばしたら途切れる!故障だ!とか言う基地外多過ぎ。
836Socket774
2023/04/19(水) 14:44:17.24ID:1zdHvtpj 1Gで十分なのに10Gとか数十年後だろ普及する心配より寿命心配したほうが良さそう
837Socket774
2023/04/19(水) 15:06:17.72ID:BizeGQB8 WANはそうだがLANは速いほどいいだろ
NASなんかあると特に
NASなんかあると特に
838Socket774
2023/04/19(水) 19:37:38.34ID:G2oXf5he 10GのNASは高すぎて現実的じゃないからまぁ2.5かな・・・
839Socket774
2023/04/19(水) 19:45:41.31ID:7EbKWy6b NICもハブも2.5GbEが今は一番コスパいいよ。
841Socket774
2023/04/19(水) 23:49:13.67ID:4AUmn69u NICの10G化はめどが付いた
問題はHUBな
問題はHUBな
842Socket774
2023/04/20(木) 00:29:42.36ID:AgxuIGno 最初は直結から、だな
843Socket774
2023/04/20(木) 12:04:17.68ID:5dNj/2un 10GbE はSFP+で揃えた
Nic は中古ConnectX-3
Hub はMikroTik CRS305-1G-4S+IN
Nic は中古ConnectX-3
Hub はMikroTik CRS305-1G-4S+IN
845Socket774
2023/04/21(金) 09:50:29.00ID:VU11bxng qnapはnicやhubにも結構熱心だからな。
oemでintelとかmellanoxのoem供給受けてて、たまに拡販で安くなるから狙い目だったりする。
うちではsfp+と2.5G 搭載したhub使ってる。
oemでintelとかmellanoxのoem供給受けてて、たまに拡販で安くなるから狙い目だったりする。
うちではsfp+と2.5G 搭載したhub使ってる。
846Socket774
2023/04/23(日) 23:36:45.92ID:fQFiS7vQ XG-C100C V2の新しいドライバがMarvellから出てるんで入れてみた。
とりあえず「~オフロード」は全部オンにしてる。悪くないがやっぱりたまに通信が切れるね。
とりあえず「~オフロード」は全部オンにしてる。悪くないがやっぱりたまに通信が切れるね。
847Socket774
2023/04/24(月) 17:21:04.74ID:5rbf2G7Q うちは、そのバージョンにあげてから不安定になったから前のにもどしましたわ。回線速度計測で、応答不能からルーター有線部分巻き込んでフリーズしたんで
848Socket774
2023/04/25(火) 01:59:51.74ID:d0+p7Dq3 最近はMarvellも問題あるのか?
もう少ししっかりしてもらいたいなあ
もう少ししっかりしてもらいたいなあ
849Socket774
2023/04/25(火) 20:21:44.32ID:iYRlwAOX 蟹一斉更新
Win10 Auto Installation Program (NDIS) 10.64
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.012 , 1125.012 , 1166.012 , 1168.012
2.5G Ethernet LINUX driver r8125 for kernel up to 5.19 9.011.01
Win10 Auto Installation Program (NDIS) 10.64
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.012 , 1125.012 , 1166.012 , 1168.012
2.5G Ethernet LINUX driver r8125 for kernel up to 5.19 9.011.01
850Socket774
2023/04/26(水) 19:18:01.23ID:1iJc3osB852Socket774
2023/04/28(金) 21:30:14.81ID:ACbTLKJB853Socket774
2023/04/29(土) 02:01:16.73ID:eJkEzR3X >>852
記事中、インターフェースは PCIe Gen2 って書いてあるけど、エアリアのページ見てきたら
PCIe Gen2/Gen3 x4 って書いてあるやん。製品名の Gen2 からの勘違いなのかしらん?
記事中、インターフェースは PCIe Gen2 って書いてあるけど、エアリアのページ見てきたら
PCIe Gen2/Gen3 x4 って書いてあるやん。製品名の Gen2 からの勘違いなのかしらん?
854Socket774
2023/04/29(土) 10:28:25.60ID:tITgj6Mm パッケージの裏に「PCI Express2.0以上」って書いてあるんだし別にええんでないの
855Socket774
2023/04/29(土) 16:37:55.58ID:7ii9KakZ Gen2が正しいよね
公式の書き方だとGen3対応してるのかと思っちゃう
公式の書き方だとGen3対応してるのかと思っちゃう
856Socket774
2023/04/29(土) 17:28:15.11ID:eJkEzR3X プロダクトブリーフを見ると PCI Express Gen2/3 x1, x2, x4 に対応しているみたいだけど、実装していないってこと?
https://www.marvell.com/content/dam/marvell/en/public-collateral/ethernet-adaptersandcontrollers/marvell-ethernet-controllers-aqc107-108-product-brief.pdf
https://www.marvell.com/content/dam/marvell/en/public-collateral/ethernet-adaptersandcontrollers/marvell-ethernet-controllers-aqc107-108-product-brief.pdf
857Socket774
2023/04/29(土) 17:47:42.78ID:usEvm4n/ カードはPCIe2だけど、当然、PCIe3のスロットにも挿せるよね。
そういうことだろ。
そういうことだろ。
858Socket774
2023/04/29(土) 17:53:34.77ID:RjHgxRyk Gen4x1にしろと言いたいが、
古いPCの拡張も考えるとしばらくx4形状のままか
古いPCの拡張も考えるとしばらくx4形状のままか
859Socket774
2023/04/29(土) 20:53:51.53ID:tITgj6Mm AQC107をLinuxで使っている人のlspciの実行結果をぐぐると8GT/sでリンクすることがわかる
つまりGen3のスロットに挿してもGen2の5GT/sでしか動作しないものとは違って
Gen3なら2レーンでの接続でも10Gbps出せることになる
なおx4のスロットに挿したはずなのに1レーンでの接続だったというこのケースで
6Gbps出ていることからもGen2での接続ではないことがわかる
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1351040.html
つまりGen3のスロットに挿してもGen2の5GT/sでしか動作しないものとは違って
Gen3なら2レーンでの接続でも10Gbps出せることになる
なおx4のスロットに挿したはずなのに1レーンでの接続だったというこのケースで
6Gbps出ていることからもGen2での接続ではないことがわかる
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1351040.html
860Socket774
2023/04/29(土) 21:42:11.82ID:vpPbQ4NH まあgen2でもgen3でもx4スロットに挿せば10Gでるからいいんじゃないかと
862Socket774
2023/04/30(日) 06:29:39.97ID:HjCi0JSd QM2-2P410G2Tは販売中みたいだから採算合わないとかのディスコンじゃないの
863Socket774
2023/05/03(水) 22:32:47.11ID:7KklWYLZ つかぬことをお聞きしますがロープロファイルブラケットのネジ間が38mmのNIC無い?
ブラケットだけほしい
ブラケットだけほしい
864Socket774
2023/05/06(土) 21:18:41.02ID:zEMLdtcV 怖い人だ
https://twitter.com/v_pop_v/status/1654763223420387328
v_pop_v/v_poq_v 2023/05/06(土) 17:21:11 via Twitter Web App
いっきアプデ。 200GbEx5( ̄▽ ̄)
http://pbs.twimg.com/media/FvbmPhAakAIH-aX.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/FvbmStOaEAIQ-3I.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/FvbmTsoaQAAhAL4.jpg:orig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/v_pop_v/status/1654763223420387328
v_pop_v/v_poq_v 2023/05/06(土) 17:21:11 via Twitter Web App
いっきアプデ。 200GbEx5( ̄▽ ̄)
http://pbs.twimg.com/media/FvbmPhAakAIH-aX.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/FvbmStOaEAIQ-3I.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/FvbmTsoaQAAhAL4.jpg:orig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
867Socket774
2023/05/06(土) 22:33:04.07ID:blDG+9SN 誤爆スマソ
200GbENICのヒートシンクもサーバー的なエアフローの向きになってる感じだね
200GbENICのヒートシンクもサーバー的なエアフローの向きになってる感じだね
868Socket774
2023/05/07(日) 01:23:17.76ID:jhX8Owxp カニ憎いおじさんが他のスレでまで暴れているの見て鼻水出た
869Socket774
2023/05/07(日) 16:27:14.87ID:fSXXcST6 カニおじさん達は「カニオンボマザボ選んだ俺達って凄いんだよなぁー」と
今まで通り全能感に浸っていればいいじゃん
信仰の源のネット記事によればオンボ10GでメジャーなMarvell AQC113もダメみたいだし
今まで通り全能感に浸っていればいいじゃん
信仰の源のネット記事によればオンボ10GでメジャーなMarvell AQC113もダメみたいだし
870Socket774
2023/05/07(日) 17:46:11.83ID:zlU/somQ 蟹は偉いわけでも無く、不具合が少ないだけだろ
utpに拘らなければさっさとmellanoxに行った方が幸せになれる
utpに拘らなければさっさとmellanoxに行った方が幸せになれる
871Socket774
2023/05/08(月) 18:02:54.76ID:ZmrAEGbp デュアルポートアダプターでクロスケーブル接続
共に2.5Gでリンク カスケード100M蟹
シングルだと共に期待どおりなんだけど
ブリッジにするとスループットが極端に30MB/sぐらいに落ちるんだけどなんで?
win7 64bit
カスケード100M蟹さん
Intel i-226v dualport
共に2.5Gでリンク カスケード100M蟹
シングルだと共に期待どおりなんだけど
ブリッジにするとスループットが極端に30MB/sぐらいに落ちるんだけどなんで?
win7 64bit
カスケード100M蟹さん
Intel i-226v dualport
873Socket774
2023/05/09(火) 12:38:10.71ID:iWciJs/T こんなトンチキ説明で意味が通じてると思ってるのが怖いな。
条件を説明する時は箇条書きで書くって理解できてない。
うちのサポートにも、大手メーカー系列のSIerからしょっちゅうこの手の基地外質問が来るわ。
5w1hでお話し願えますか、って言いたくなる。
条件を説明する時は箇条書きで書くって理解できてない。
うちのサポートにも、大手メーカー系列のSIerからしょっちゅうこの手の基地外質問が来るわ。
5w1hでお話し願えますか、って言いたくなる。
874Socket774
2023/05/09(火) 22:31:45.65ID:fmUMR5BN875Socket774
2023/05/10(水) 06:15:11.56ID:hPmhCJIS ネットのスピードが上がってきたので(800Mbos)
Ryzen 5700X搭載マザボのオンボNIC(I219-LM)がもたついてる感じがしてきた
上にあったアリエクスプレスの蟹を注文してみた
さてどうなるか
Ryzen 5700X搭載マザボのオンボNIC(I219-LM)がもたついてる感じがしてきた
上にあったアリエクスプレスの蟹を注文してみた
さてどうなるか
876Socket774
2023/05/10(水) 06:31:12.51ID:A+BHKWl+ アッパーミドル以上のMBで割と見るけど
Ryzen用にintelが乗っているとは皮肉なもんだよなあ
Ryzen用にintelが乗っているとは皮肉なもんだよなあ
877Socket774
2023/05/10(水) 06:31:59.48ID:cBgMfiLq I219-Vで1.1Gbps出てるから変えても意味ないし
Pingも2msとかだし@Windows11 22H2
Pingも2msとかだし@Windows11 22H2
878Socket774
2023/05/10(水) 08:51:27.70ID:hPmhCJIS879Socket774
2023/05/10(水) 10:09:11.91ID:cBgMfiLq I219-LMの方が格は上だよWindows Serverにも対応しているし
これが載っているマザボはサーバー用かWS用、産業用かメーカーPCだよね
これが載っているマザボはサーバー用かWS用、産業用かメーカーPCだよね
880Socket774
2023/05/10(水) 14:13:01.87ID:rraWuVtD なんでVからMLにすり替わってるのやら
881Socket774
2023/05/11(木) 03:17:52.72ID:bsUo0sm7 219Vは廉価版だな
883Socket774
2023/05/11(木) 08:17:29.33ID:K2Om+x0H AMDが作った純正マザーならまだしも
あくまでもサードメーカーが作ってるだけだしな
あくまでもサードメーカーが作ってるだけだしな
884Socket774
2023/05/12(金) 08:58:25.85ID:rT8qttnC amdが作ったと言っても間違いでは無いだろ。いずれにせよリファレンス回路は作るだろう。
インテルもマザボの設計図を台湾のメーカーにタダで配ってたからな。
だからnecは価格で勝てなくなった。
インテルもマザボの設計図を台湾のメーカーにタダで配ってたからな。
だからnecは価格で勝てなくなった。
885Socket774
2023/05/24(水) 06:09:29.48ID:tkVbb9B/ 蟹更新
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.013 , 1125.013 , 1166.013 , 1168.013
Win10 Auto Installation Program (NDIS) 10.65
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.013 , 1125.013 , 1166.013 , 1168.013
Win10 Auto Installation Program (NDIS) 10.65
886Socket774
2023/05/24(水) 18:24:06.06ID:NbXxWRL6 NVIDIAの25GbE×2カード「MCX631102AN-ADAT」が入荷、約7.5万円 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1502437.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1502437.html
887Socket774
2023/05/25(木) 16:47:38.02ID:wtlLIobj 10Gでも持て余しているというのに
888Socket774
2023/05/30(火) 12:29:40.72ID:b8xr37gp そりゃ使おうとしなければいつまでも持て余すだろ。
うちには10Gbpsと40Gbpsのconnect-xが2枚づつ有る。イ?
うちには10Gbpsと40Gbpsのconnect-xが2枚づつ有る。イ?
889Socket774
2023/06/06(火) 18:15:51.46ID:kUjqlFoi Intel2.5Gカニと同じ設定にしたら問題なくなったな
省エネ関係が問題だったのか
省エネ関係が問題だったのか
890Socket774
2023/06/06(火) 18:33:11.69ID:Sf8v+Xd/ Energy-Efficient Ethernetって相性問題があるからね。
変だと思ったらまずこれを切れと言われている。
変だと思ったらまずこれを切れと言われている。
891Socket774
2023/06/07(水) 01:41:25.43ID:P9meTCtT カニが流行るのだけは絶対に許さない絶対にだ
892Socket774
2023/06/07(水) 02:25:56.95ID:HQM425Fv Intel I225-V/I225-LM Rev 1.x Lan Controllers Firmware Version 1.89
なんか来てるけど大丈夫なんかこれ?
なんか来てるけど大丈夫なんかこれ?
893Socket774
2023/06/07(水) 06:13:49.12ID:AlEgByvy894Socket774
2023/06/07(水) 07:08:17.90ID:WclkIEpB >>892
Lenovoが出してる11世代ノートPC向けNVMだから人柱になる以外はやめといた方がいいんじゃね?
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/DS562775
必要なら各マザボメーカーからリリースされるはずなので
↓に人柱達の報告あり
https://ymhz.net/7099.html
(Who isで確認したけれど台湾系なのか大陸系なのか不明。Cloudflareを使用)
・ファームウェアが1.89にアップデートされる
・EEUPDATEW64e.exe /nic=1 /eepromver で現在のファームウェアのバージョンの事前確認が可能
内容(真偽不明)は
◆バージョン 1.89:
・PHY FW を 4C08_878D に更新
・EFI LAN ドライバーを 0.10.04 に更新
・WR サイクル後に列挙されない HSD 1309832919 を解決
◆バージョン 1.68:
・CSS ヘッダーのセキュリティ リビジョン変数をインクリメント
・PHY FW を 4C08-8754 にアップグレード
・MAC FW の LM HW sku 値を修正
◆バージョン 1.57:
・vPro ドック用に NVM LMvP (デバイス ID: 5502) をリリース
・注: LMvP はシリコン I225-LM を使用します
・vPro ドック用に NVM I225-IT (デバイス ID: 0D9F) をリリース拡張温度 SKU
◆バージョン 1.57:
・複数の問題 (Wake on LAN、PHY FW など) のバグ修正
◆バージョン 1.53:
・B3 ステップをサポートするために NVM を更新
◆バージョン 1.45:
・PHY FW バージョンを 0x0740 に更新し、リンクの相互運用性を向上させ続けます。
・システムが Sx 状態にあるときに 100Mbps でのダウンシフト リンク速度をサポートするために MAC FW を更新します。
*****
・書き換えできなかった
・書き換えに15分かかった
・ASUS ProArt X570-Creator WiFiのは1.85だったが1.89に更新できた
などの報告あり
Lenovoが出してる11世代ノートPC向けNVMだから人柱になる以外はやめといた方がいいんじゃね?
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/DS562775
必要なら各マザボメーカーからリリースされるはずなので
↓に人柱達の報告あり
https://ymhz.net/7099.html
(Who isで確認したけれど台湾系なのか大陸系なのか不明。Cloudflareを使用)
・ファームウェアが1.89にアップデートされる
・EEUPDATEW64e.exe /nic=1 /eepromver で現在のファームウェアのバージョンの事前確認が可能
内容(真偽不明)は
◆バージョン 1.89:
・PHY FW を 4C08_878D に更新
・EFI LAN ドライバーを 0.10.04 に更新
・WR サイクル後に列挙されない HSD 1309832919 を解決
◆バージョン 1.68:
・CSS ヘッダーのセキュリティ リビジョン変数をインクリメント
・PHY FW を 4C08-8754 にアップグレード
・MAC FW の LM HW sku 値を修正
◆バージョン 1.57:
・vPro ドック用に NVM LMvP (デバイス ID: 5502) をリリース
・注: LMvP はシリコン I225-LM を使用します
・vPro ドック用に NVM I225-IT (デバイス ID: 0D9F) をリリース拡張温度 SKU
◆バージョン 1.57:
・複数の問題 (Wake on LAN、PHY FW など) のバグ修正
◆バージョン 1.53:
・B3 ステップをサポートするために NVM を更新
◆バージョン 1.45:
・PHY FW バージョンを 0x0740 に更新し、リンクの相互運用性を向上させ続けます。
・システムが Sx 状態にあるときに 100Mbps でのダウンシフト リンク速度をサポートするために MAC FW を更新します。
*****
・書き換えできなかった
・書き換えに15分かかった
・ASUS ProArt X570-Creator WiFiのは1.85だったが1.89に更新できた
などの報告あり
896Socket774
2023/06/07(水) 19:21:56.47ID:3jym8wls897Socket774
2023/06/08(木) 10:58:57.82ID:BqCF/rWc >>852
OMV入れてる小型のNASサーバー用にこれ買ったんだけど、どういうわけかWOLが出来ん。
同じAQC-107積んだLR-LINKのカードだと問題なくWOLで起動するんで、BIOSやOMV側の設定は問題ないと思うんだけど…
ファームの問題なんかな?
OMV入れてる小型のNASサーバー用にこれ買ったんだけど、どういうわけかWOLが出来ん。
同じAQC-107積んだLR-LINKのカードだと問題なくWOLで起動するんで、BIOSやOMV側の設定は問題ないと思うんだけど…
ファームの問題なんかな?
899Socket774
2023/06/08(木) 14:11:36.84ID:BqCF/rWc900Socket774
2023/06/08(木) 16:32:57.08ID:dktxDxtI901Socket774
2023/06/08(木) 20:48:11.90ID:ifLRnXIk902Socket774
2023/06/08(木) 20:58:41.73ID:NLvBTSqS >>901
リンク先のLenovoから落としたファイルを実行するとファイル展開と即実行が選べる
ファイル展開を選択すると任意の場所に解凍可能だからそこにいろいろ入ってる
まーやめておいた方がいいと思うけれどね。ずっと前みたいにNVMを簡単に変えられた時代とは違うみたいだし
オンボのを飛ばしちゃうと悲しいだけだし
リンク先のLenovoから落としたファイルを実行するとファイル展開と即実行が選べる
ファイル展開を選択すると任意の場所に解凍可能だからそこにいろいろ入ってる
まーやめておいた方がいいと思うけれどね。ずっと前みたいにNVMを簡単に変えられた時代とは違うみたいだし
オンボのを飛ばしちゃうと悲しいだけだし
903Socket774
2023/08/05(土) 11:00:17.44ID:eQVZvXKy 真夏の蟹更新
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.014 , 1125.014 , 1166.014 , 1168.014
Win11のパワーマネージメントに問題があるのか分からんが、今回は
Not Support Power Savingという別パッケージがリリースされている
バージョンは一緒
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.014 , 1125.014 , 1166.014 , 1168.014
Win11のパワーマネージメントに問題があるのか分からんが、今回は
Not Support Power Savingという別パッケージがリリースされている
バージョンは一緒
904Socket774
2023/08/06(日) 00:17:48.93ID:tivIYFkg905Socket774
2023/08/06(日) 00:18:33.78ID:tivIYFkg906Socket774
2023/08/06(日) 07:07:04.19ID:MZNaafoU 404 Not Found
907Socket774
2023/08/07(月) 00:34:28.86ID:mEkJiyih ミスターチルドレンのみなさんです!どうぞ~!
908Socket774
2023/08/16(水) 23:56:42.58ID:4n2f0Nbm 蟹の盆踊り
Win10 Auto Installation Program (NDIS) 10.66
Win10 Auto Installation Program (NDIS) 10.66
909Socket774
2023/08/25(金) 01:19:38.29ID:Dw1XCLjZ 残暑の蟹更新
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.015 , 1125.015 , 1126.015, 1166.015 , 1168.015
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.015 , 1125.015 , 1126.015, 1166.015 , 1168.015
910Socket774
2023/09/03(日) 22:10:40.93ID:5ITp8mgz 今度10G回線引くことになったんだけど、RJ45だと熱でサーマルスロットリング起きたりするみたいで、、、
PC側にSFP+対応のLANカード刺して、そこにRJ45 to SFP+のコネクタを付けてルーターとRJ45ケーブルで接続しようと思ってるんだけど、熱的にはあんまり意味ないよね、、、?というのとRJ45同士で普通に繋ぐのに比べて速度的にこの方法に優位性ある?
PC側にSFP+対応のLANカード刺して、そこにRJ45 to SFP+のコネクタを付けてルーターとRJ45ケーブルで接続しようと思ってるんだけど、熱的にはあんまり意味ないよね、、、?というのとRJ45同士で普通に繋ぐのに比べて速度的にこの方法に優位性ある?
911Socket774
2023/09/03(日) 22:44:26.09ID:X3CRrS/W 冷却ファン付けたらどないやろか・・・
安上がりで効果抜群
安上がりで効果抜群
912Socket774
2023/09/04(月) 16:37:22.79ID:ooV8ZMyO XG-C100C V2とアライドテレシスの一番安い 10Gスイッチ買えばOK
ケースの排熱がしっかりしてればそんなにビビる必要も無いよ
ケースの排熱がしっかりしてればそんなにビビる必要も無いよ
913Socket774
2023/09/04(月) 17:27:57.79ID:PQgDU84G 冷却ファンと排熱かぁ。。。本格水冷でファンが少ない上にオープンフレームケースだから心配なんだよね。。。
あとルーターも今はWANが1Gbpsが上限だから買い替えないとだけど、そもそもSFP+のポートがある家庭用のルーターってほぼないのね。。。
仮に10GbpsのSFP+で繋ぎたい場合現状だとRTX1300とか業務用レベルのルーターになるって認識でおけ?
あとルーターも今はWANが1Gbpsが上限だから買い替えないとだけど、そもそもSFP+のポートがある家庭用のルーターってほぼないのね。。。
仮に10GbpsのSFP+で繋ぎたい場合現状だとRTX1300とか業務用レベルのルーターになるって認識でおけ?
917Socket774
2023/09/05(火) 19:25:23.24ID:d7jBlA8T 短期間に蟹更新
Win10 Auto Installation Program (NDIS) 10.68
バージョン一つ飛ばしは珍しい
Win10 Auto Installation Program (NDIS) 10.68
バージョン一つ飛ばしは珍しい
918Socket774
2023/09/14(木) 17:03:27.87ID:FB6KLQL+ WUに2.1.3.15来たね
意外と早かった
意外と早かった
919Socket774
2023/10/01(日) 18:33:43.95ID:jYeZe5nJ 光の10G回線でんほぉぉになりたければ
増設ボードにXG-C100C V2
を選んでおけばスレ的にはおk?
増設ボードにXG-C100C V2
を選んでおけばスレ的にはおk?
920Socket774
2023/10/03(火) 21:26:45.51ID:5Fmczz3Y 蟹
GBE Ethernet LINUX driver r8168 for kernel up to 5.19 8.052.01
FreeBSD 7.x and 8.0 1.99.04
GBE Ethernet LINUX driver r8168 for kernel up to 5.19 8.052.01
FreeBSD 7.x and 8.0 1.99.04
923Socket774
2023/10/16(月) 02:10:48.52ID:ZdVyWjw3 物欲のままPCとNASの10GNICとアライドの10Gスイッチを揃えた
あとは10G回線とAterm11000にすれば一先ず10G染めが終わる
あとは10G回線とAterm11000にすれば一先ず10G染めが終わる
924Socket774
2023/10/21(土) 02:51:33.27ID:5hfAbE9+ 蟹から RTL8156BG という2.5GbEのチップが出ているそうな。
なんでも、互換性が向上しているらしい。
なんでも、互換性が向上しているらしい。
925Socket774
2023/10/21(土) 09:37:19.93ID:jzDwLM9A 蟹はマイナーチェンジ多いからな
ドライバーが全サポだからいいけど
ドライバーが全サポだからいいけど
926Socket774
2023/10/21(土) 10:01:02.83ID:+ieloOv5 RTL8156はUSBイーサネットアダプター用のやつだろ
RTL8156Bがマイナーチェンジでより省電力になったらしい
RTL8156GとRTL8156BGはゲーミング向けに帯域幅設定機能がある
ずいぶん前からあるやつだぞ
ttps://www.realtek.com/en/products/connected-media-ics/item/rtl8156b-s-g-cg
RTL8156Bがマイナーチェンジでより省電力になったらしい
RTL8156GとRTL8156BGはゲーミング向けに帯域幅設定機能がある
ずいぶん前からあるやつだぞ
ttps://www.realtek.com/en/products/connected-media-ics/item/rtl8156b-s-g-cg
927Socket774
2023/11/01(水) 21:09:02.39ID:fYXwlSDK 蟹
2.5G/5G Ethernet LINUX driver r8125 for kernel up to 6.4 9.012.03
2.5G/5G Ethernet LINUX driver r8125 for kernel up to 6.4 9.012.03
928Socket774
2023/11/02(木) 22:33:20.20ID:epc2hiW1 玄人志向、Intelチップ採用のロープロ対応2.5ギガビットLANカード「GBE2.5i-PCIE」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1102/512692
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1102/512692
930Socket774
2023/11/03(金) 01:28:11.36ID:vOib/uer オンボの蟹2.5Gがまれによく息継ぎしやがる
931Socket774
2023/11/03(金) 01:34:03.71ID:wL/q4Q7O 省電力なしドライバを使ってみたらいいんじゃね?
932Socket774
2023/11/03(金) 07:14:32.99ID:2GpvyKHI 蟹最悪だからな
933Socket774
2023/11/03(金) 11:15:06.65ID:ctOttKyp インテルもクロシコレベルになっちまったんだなあ
934Socket774
2023/11/07(火) 23:15:13.53ID:mnJSYvGr 蟹だけは許せない
935Socket774
2023/11/08(水) 01:16:24.14ID:P3DDsdDL カニと和解せよ
936Socket774
2023/11/08(水) 02:45:42.82ID:WJm3RbIS 暴カニ男
937Socket774
2023/11/08(水) 12:45:46.45ID:AMVOEvTu Intelが2.5Gで盛大にやらかしたおかげで
相対的に蟹の評価が上がってしまった
相対的に蟹の評価が上がってしまった
938Socket774
2023/11/08(水) 13:52:25.28ID:msg1tJyt 蟹許すまじ
939Socket774
2023/11/08(水) 17:21:16.64ID:MFh3WNPe 蟹の8156BらしきUSB LANアダプターを1200円くらいで買ったんだけど、本当に8156Bか確かめる方法ってある?
まぁ、前の8156でもいいんだけどさ
まぁ、前の8156でもいいんだけどさ
940Socket774
2023/11/08(水) 19:44:51.35ID:V1BORrZ8 チップ表面確認したらええがな
941Socket774
2023/11/09(木) 11:42:09.46ID:GowQlaGt https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1678837995/220
220 [Fn]+[名無しさん] 2023/11/05(日) 11:34:06.82 ID:Gwe8xHh/
HP Aero13の蟹チップのWiFiカードを、IntelのAX210に変えたらメッチャド安定。
ついでにCPU使用率も下がり、アイドル温度が-5℃
220 [Fn]+[名無しさん] 2023/11/05(日) 11:34:06.82 ID:Gwe8xHh/
HP Aero13の蟹チップのWiFiカードを、IntelのAX210に変えたらメッチャド安定。
ついでにCPU使用率も下がり、アイドル温度が-5℃
942Socket774
2023/11/17(金) 11:15:48.95ID:9jXCXfNh >>939
まだ見てるかわからんけどデバイスマネージャーのNICのプロパティーの詳細タブで
プロパティーのプルダウンメニューから inf セクションを選択
RLT8125BならばRLT8125B.ndi.NTとあるはず
RLT8125.ndi.NTとかRLT8125A.ndi.NTだったらハズレ。RLT8125BG.ndi.NTだったらBより新しい奴
まだ見てるかわからんけどデバイスマネージャーのNICのプロパティーの詳細タブで
プロパティーのプルダウンメニューから inf セクションを選択
RLT8125BならばRLT8125B.ndi.NTとあるはず
RLT8125.ndi.NTとかRLT8125A.ndi.NTだったらハズレ。RLT8125BG.ndi.NTだったらBより新しい奴
943Socket774
2023/11/17(金) 13:31:31.16ID:DZ+4lVEy >>942
横からだけどありがとう。
アリエクで買ったPCI-ex NIC(11.99USD)は、"RTL8125BG.ndi.NT" だった。
ついでに、カニのUSB 2.5GbE(11.37USD)は、"RTL8156X.ndi.NT"だった。
横からだけどありがとう。
アリエクで買ったPCI-ex NIC(11.99USD)は、"RTL8125BG.ndi.NT" だった。
ついでに、カニのUSB 2.5GbE(11.37USD)は、"RTL8156X.ndi.NT"だった。
944Socket774
2023/11/18(土) 07:22:43.31ID:CLkpwMrT E810のFW脆弱性とその修正
https://www.intel.com/content/www/us/en/security-center/advisory/intel-sa-00869.html
個人で使っている人はまずいないと思うけど、スレ的に一応
https://www.intel.com/content/www/us/en/security-center/advisory/intel-sa-00869.html
個人で使っている人はまずいないと思うけど、スレ的に一応
945Socket774
2023/11/19(日) 16:44:14.20ID:wDo8Pka9 XG-C100C V2って、PCIeが×4だけど、×2の分しか配線されてないって本当?
946Socket774
2023/11/19(日) 19:52:40.68ID:bTFAI9NZ その辺は知らんがx2あれば充分だろ
947Socket774
2023/11/20(月) 08:49:20.93ID:wiaUShdY 写真で上げてる人がいるからそうなんじゃないの
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001418886/SortID=24892220/
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001418886/SortID=24892220/
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【東京】逮捕された男2人が「児童の母親の友人」と判明 小学校側と話がまとまらずに母親が2人呼んだか 1人は容疑否認 立川市立三小 [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★26 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 三崎優太「永野芽郁を叩きすぎじゃない?人の不倫なんてどうでも良くない?」 [少考さん★]
- 【続報】東京・立川市の小学校 暴行容疑で男2人を逮捕 教師4人と用務員1人けが [夜のけいちゃん★]
- 【速報】トヨタ発表 2026年3月期の純利益予想34.9%減3兆1000億円 [蚤の市★]
- 自民小渕優子氏、西田氏に苦言 「沖縄県民の心を傷つけた」 [蚤の市★]
- ひろゆき「残業してる日本人馬鹿です。僕の住んでるフランスでは就業時刻になった瞬間に電気消えてみんな帰ってます」 [271912485]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★679 [931948549]
- 【乞食速報】糞喰漢収録のAcceedスカトロ大全集が国会図書館で無料 [382895459]
- 【悲報】北海道の社長、従業員を殴りまくってスポンサー契約解除されてしまう [705549419]
- 永野芽郁、消され始める [606757419]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★680 [931948549]