X



NIC Part37

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1Socket774
垢版 |
2022/06/30(木) 15:01:32.44ID:VLtUm1xg
前スレ
NIC Part36
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1630416663/
NIC Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1543328168/
NIC Part34
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1492581996/
NIC Part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1459503131/
NIC Part32
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443875018/
2Socket774
垢版 |
2022/06/30(木) 15:39:12.68ID:BXKV60vs
NICNIC
3Socket774
垢版 |
2022/07/06(水) 14:05:55.13ID:5RUuFLP8
(V)。 。(V)
.ミ( ∀ )ミ
新スレ記念カニ~
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.8 , 1125.8 , 1166.8 , 1168.8
Win10 Auto Installation Program (NDIS) 10.59
4Socket774
垢版 |
2022/07/06(水) 21:21:57.41ID:O7aylT76
今回の𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻セールで牛10G買うぜ
速度どこまでいくか楽しみ
5Socket774
垢版 |
2022/07/13(水) 20:57:52.96ID:IsKYiRCU
蟹のLinux向けの2.5Gドライバが8日付で更新してたけど
マジで月一ペースになっって来たな
これは本格的に普及してきたとみ見るべきか
6Socket774
垢版 |
2022/07/19(火) 21:15:27.65ID:9K1qGUyp
冷やし中華に蟹がっ!と思ったらカニカマだったカニ~
Win10 Auto Installation Program (NDIS) 10.60
7Socket774
垢版 |
2022/07/22(金) 15:18:48.35ID:4zzexTsW
PCI Express接続のギガビット対応LANカード「CIF-GBE3」、センチュリーが発売
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1426856.html

チップちっさ
8Socket774
垢版 |
2022/07/22(金) 15:25:00.31ID:6561xcQA
1 GbEでこの価格はねーよ
9Socket774
垢版 |
2022/07/22(金) 16:45:53.66ID:NuJ4zDef
3000円で2.5G買えるしなぁ
10Socket774
垢版 |
2022/07/22(金) 17:59:47.10ID:cZ2DI4CZ
Amazonでバッファロー 10Gb LGY-PCIE-MG2買ったんだが
一時的に品切れ又は未入荷 の表示

これ前も別の品で5ヶ月待っても来なくて事実上強制(諦め)キャンセルしたんだよな
プレステ5もずっとこれだし

急いではないが買えるのだろうか
11Socket774
垢版 |
2022/07/28(木) 07:46:11.55ID:ZDQi/EBY
>>7
半導体技術のシュリンクの賜物だな
12Socket774
垢版 |
2022/07/29(金) 00:07:27.41ID:STu+kCmV
その割には10Gが普及しない
13Socket774
垢版 |
2022/07/29(金) 00:10:31.09ID:ompZJvOw
まだ10 Gbps回線が利用できるのは都市部の一部だけだからなぁ
光クロスが9月から東日本エリアでエリア拡大するみたいだしその頃には変わるんじゃね
14Socket774
垢版 |
2022/08/02(火) 16:28:17.74ID:p8iBJ/z+
NICはものになったが、ハブがまだだめだ
ファンレスで安定動作するハブが出来なければ一般家庭へは入り込めない
1510
垢版 |
2022/08/02(火) 18:32:54.94ID:t8pIRrjf
NICこねーんだがAmazonさんや
16Socket774
垢版 |
2022/08/02(火) 21:49:53.17ID:DO413jcT
蟹更新
17Socket774
垢版 |
2022/08/03(水) 07:07:10.32ID:1LqYWjMl
何が更新したか書きなさいよ

Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.9 , 1125.9 , 1166.9 , 1168.9
18Socket774
垢版 |
2022/08/03(水) 16:35:00.08ID:uUAN8cu8
バージョン書かれてたRealtekスレは落ちたままだったのか
19Socket774
垢版 |
2022/08/05(金) 07:23:42.83ID:xKUtOiu1
11なら普通にバグフィックスだろ
20Socket774
垢版 |
2022/08/09(火) 14:42:30.52ID:PQtNHacS
AQC113系のNICがさっぱり出ないね
Apple専用だってのは本当だったのか
21Socket774
垢版 |
2022/08/09(火) 16:07:05.07ID:5g1EdjS/
107に改良ファームウェアあてれば事足りるってわかった以上値段高いほうに需要なんかないでしょ
22Socket774
垢版 |
2022/08/09(火) 16:13:11.31ID:PQtNHacS
AQC113って消費電力が低減されているんじゃなかったっけ
そのへんで商品価値が出ないか
23Socket774
垢版 |
2022/08/09(火) 19:39:13.47ID:2TBYB1aV
ProArt X570-CREATOR WIFI
1 x Marvell® AQtion AQC113CS 10Gb Ethernet
24Socket774
垢版 |
2022/08/09(火) 23:00:32.97ID:qYlVt1T8
>>20
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1430637.html
変態増設カードでよければどうぞ
25Socket774
垢版 |
2022/08/10(水) 01:02:19.65ID:XepaKFGC
次世代のAMDマザーは搭載してるの割とあるな
26Socket774
垢版 |
2022/08/12(金) 14:35:36.43ID:ky+IKn1h
移行は少しづつ進んでるね。
NICも行くときは「なだれを打って」行く気がする。
27Socket774
垢版 |
2022/08/13(土) 19:49:23.56ID:/AjH0H5G
移行するには標準搭載が増えてくれないとね
2810
垢版 |
2022/08/17(水) 07:59:05.71ID:1FbOF0Wm
NICこねーんだがAmazonさんや
29Socket774
垢版 |
2022/08/19(金) 17:05:59.62ID:eUG8wY1o
https://www.realtek.com/ja/component/zoo/category/network-interface-controllers-10-100-1000m-gigabit-ethernet-pci-express-software
30Socket774
垢版 |
2022/08/20(土) 06:19:04.56ID:9kyT2O1o
X570 TaichiのI211-ATのドライバを24.0から26.0にしようとしたら
アンインストールがまともにできずブルースクリーンみたいになって焦った・・・修復で何とかなったけど。

本来はプログラムと機能からアンインストールして新しいドライバをインストールすればいいんだよね?
31Socket774
垢版 |
2022/08/22(月) 16:56:11.05ID:IaUpZxxp
有線 i225 と無線 AX210でチーミング出来ますか?prosetにはAX210が出てこない。
32Socket774
垢版 |
2022/08/25(木) 23:23:50.31ID:5RK2dKKw
蟹更新で蟹行進
ミ[゚ ゚]ミ V[゚▽゚]v v[゚ぺ](V)
Win10 Auto Installation Program (NDIS) 10.60
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.10 , 1125.10 , 1166.10 , 1168.10
33Socket774
垢版 |
2022/08/25(木) 23:28:20.07ID:5RK2dKKw
10.60は既出だった
スマン蟹~
34Socket774
垢版 |
2022/08/31(水) 13:56:13.84ID:1bJWwgI4
常時稼働マシンに蟹の2.5Gを挿してる。
もう半年以上たったけど問題ないな。
35Socket774
垢版 |
2022/08/31(水) 22:20:41.74ID:s+JwT4OV
intel も蟹も負荷かけまくった時やばいと聞いたから
Mellanoxを用意したわ
36Socket774
垢版 |
2022/09/01(木) 02:09:25.63ID:1oC29tzE
どこの蟹さん?
37Socket774
垢版 |
2022/09/01(木) 02:54:17.57ID:jnRn/WVa
MellanoxはConnectX-3 ENが安く売ってたので買ってしまったな
今のところいい感じ
38Socket774
垢版 |
2022/09/01(木) 09:22:16.84ID:saAVSbTJ
うちはプラネックスの2.5GbE。
鯖ではないからそんなに強烈な負荷はかけてない。
それが良かったのか、特に問題は無い。
39Socket774
垢版 |
2022/09/01(木) 09:34:32.78ID:7Gaw+d3a
蟹で問題が出たってここ何年も聞いたことがないな
一方、intelは…
40Socket774
垢版 |
2022/09/01(木) 16:02:18.35ID:XN3WDBgX
プラネックスの2.5GUSBのやつは発熱やばいらしいよ
41Socket774
垢版 |
2022/09/01(木) 18:54:44.17ID:nVP8Bx3T
USBに挿すやつはみんなそう
常用できるものではないね
4210
垢版 |
2022/09/01(木) 21:24:43.13ID:+t9KuinK
NICこねーんだがAmazonさんや……
43Socket774
垢版 |
2022/09/06(火) 18:07:47.72ID:+xuhehxT
Wi-Fi 6Eのルーターが各メーカーから発売されたけど
NECの最上位のやつがLANも1ポートだけど10Gに対応してきたな
WANだけ10Gとか馬鹿みたいな仕様じゃなくてよかったわ
44Socket774
垢版 |
2022/09/07(水) 02:00:29.86ID:dhXykavG
だがスピードテスト以外で10Gみたいな速度のサーバー見たことない
45Socket774
垢版 |
2022/09/07(水) 19:45:35.80ID:0OlT3nCI
>>43
I・Oも似たようなの出したで
46Socket774
垢版 |
2022/09/10(土) 14:06:57.26ID:j2jaoJ6h
>>45
月末発売なのに6E非対応って駄目だろ
47Socket774
垢版 |
2022/09/13(火) 16:04:10.91ID:p2+xs9z0
QXG-10G1TB
https://www.qnap.com/ja-jp/product/qxg-10g1tb/specs/hardware
PCIe3.0に対しては2レーンで十分な性能が出るし、PCIe2.0に対しては4レーン
使える。両方を狙ったNICだな。
48Socket774
垢版 |
2022/09/13(火) 23:03:58.54ID:ZZvTdp4V
>>47
10Gもこの程度のシンクで間に合うようになったのは良い
しかし問題はハブなんだよなあ
49Socket774
垢版 |
2022/09/17(土) 21:49:37.72ID:ICwmkd9E
rj45の10GbEはなぁ…
50273
垢版 |
2022/09/21(水) 12:15:19.47ID:3is2MX1L
また、チーミング出来なくなった。終わりかな?
51Socket774
垢版 |
2022/09/21(水) 12:41:13.71ID:yD1R0Au2
mellanoxユーザーが増えるのは良いこった。
ただ、現行製品はpcie x16とかが大多数になっちゃったな。boot出来るのも少ないし。

それにqsfp+スイッチで安いのはmicrotikで7万程度からだが、1uサイズは買う気になれん。
52Socket774
垢版 |
2022/09/23(金) 06:04:11.57ID:JXq4YmzF
ノートPCのRJ45端子の内蔵NICって、内部USB接続なの?
今日ノートPC分解してたら、そんな感じだった
今どきのマザーボードのサウンド・チップも内部USB接続なんでしょう?

厭だな、USB
53Socket774
垢版 |
2022/09/23(金) 09:57:31.71ID:iY6NuDQm
モバイルCPUだと内蔵チップセットにEthernet MACやHD Audioへのインターフェースが含まれてるのに
それを使わずにわざわざUSB介するなんてよっぽど変な理由がない限りやらんだろ
54Socket774
垢版 |
2022/09/23(金) 10:16:22.48ID:nIUf4a6i
どこのノート?
55Socket774
垢版 |
2022/09/23(金) 17:07:34.72ID:6DWto6pn
今のノートPCには、RJ45端子が無い
つまり、マザーボードの共通化によって、
RJ45端子は後付け、内部USB接続なのではないかと・・
56Socket774
垢版 |
2022/09/23(金) 17:48:55.12ID:iY6NuDQm
・同じ機種で有線LANありモデルとなしモデルがBTO等で選べる
かつ
・有線LANモデルの需要が少なく、
 マザーボードを作り分けるより内部でUSB接続したモジュールの有無で分けたほうがコスト的に有利

という場合には可能性はないとは言えないけど実例はあるのかな
複数機種にまたがってマザーボードを共通化しているという話なら
有線LANあり機種向けと有線LANなし機種向けでEthernet PHYの有無の作り分けくらいはするでしょ

まあ想像で話するよりデバイスマネージャーを接続別の表示にして確認するのが先だ
57Socket774
垢版 |
2022/09/23(金) 19:39:05.74ID:nIUf4a6i
ax210で解決
58Socket774
垢版 |
2022/09/23(金) 20:20:06.54ID:0AcHE0/5
コネクタの有無をカスタマイズによって変えてるだけで実装はPCIeだよね多分
どのあたりを見てUSBだと思ったのかな
59Socket774
垢版 |
2022/09/24(土) 04:15:01.41ID:4UodYFse
USB用のモジュール乗せるくらいなら
LAN用のランド残して基板を作るんじゃなかろうか
60Socket774
垢版 |
2022/09/26(月) 20:09:17.70ID:QRZQFD7B
蟹1か月更新ないけど大丈夫か?
61Socket774
垢版 |
2022/09/26(月) 22:55:22.30ID:Te1Xgc5q
大丈夫だから更新ないんだろ
今までだって署名とinfだけの更新と交互なんで
実質二ヶ月に一度みたいなもんだし
62Socket774
垢版 |
2022/10/05(水) 17:11:44.89ID:mTOcG5yy
今、プラネックスの2.5のハブを使っている。発熱はかなり抑えられていると思う。
これを使っていると、10GBASE-Tがそうなるのも時間の問題だろうという気がする。
まあ、その時間がなかなか長いんだが。
6310
垢版 |
2022/10/05(水) 23:13:25.32ID:ikLIgyKE
NICこねーんだがAmazonさんや……
マジでいつ来るんだ……
64Socket774
垢版 |
2022/10/06(木) 11:52:51.55ID:2kVJ2h6J
>>63
中華だろ?
65Socket774
垢版 |
2022/10/06(木) 12:57:54.28ID:B+ztouRQ
うちはqnapの2.5G&sfp+スイッチだが、ぬるい程度で熱くならない。
発熱と遅延はどう頑張ろうとも、10GBase > sfp+ なのだから、10GBaseが淘汰される未来しかない。
66Socket774
垢版 |
2022/10/06(木) 13:08:08.36ID:5aIryBRM
メタルはもう限界よ
67Socket774
垢版 |
2022/10/06(木) 20:01:29.25ID:B+ztouRQ
つinfiniband
68Socket774
垢版 |
2022/10/06(木) 20:23:34.03ID:B6s2+2Lt
一般ユーザーは無線に走って有線が淘汰される未来

ワイは10GbE SFP +で環境組んだけど
距離あるならRJ45にしてたかな
69Socket774
垢版 |
2022/10/06(木) 20:31:15.63ID:4HlEsR+M
一般家庭だと今すでに無線で事足りるようになっているしな。
70Socket774
垢版 |
2022/10/06(木) 20:43:40.99ID:Q7vakuVZ
wifi6でもレイテンシー特にローデッドレイテンシーが極めて悪くとても使えたもんじゃないよ
71Socket774
垢版 |
2022/10/06(木) 20:46:34.66ID:B6s2+2Lt
そりゃそうだけど一般人は早々に気づかんよ
将来的には有線LAN は逸般の誤家庭だけになるかと
7210
垢版 |
2022/10/06(木) 21:16:13.54ID:268HB9at
>>64
販売元がアマゾン合同会社でBuffaloなのだが……
73Socket774
垢版 |
2022/10/06(木) 21:44:09.26ID:hpiooPIh
光LANは出てこないのかねぇ
74Socket774
垢版 |
2022/10/07(金) 08:07:33.63ID:YUhDcN4N
http://blog-imgs-47.fc2.com/s/o/r/soromorosomoro/WS00008.jpg
75Socket774
垢版 |
2022/10/08(土) 01:04:40.52ID:XSgMkmrh
10G回線になるからnic買おうと思うけど
5Gカードはニッチすぎますか?
76Socket774
垢版 |
2022/10/08(土) 08:56:46.62ID:6uZPNtTL
>>75
直結の場合関係ないけど、5Gbpsのスイッチがニッチなので結局10Gbpsのスイッチが必要になる。
直結なら5Gbpsの2ポートか4ポートを無駄に押したい。
77Socket774
垢版 |
2022/10/08(土) 09:37:50.76ID:gg3j8qN1
今もう上位のMBは10Gが付きつつあるのでニッチだと思う
ただ2.5Gのような速度で普及するかというと、これまた難しい
78Socket774
垢版 |
2022/10/08(土) 11:41:34.96ID:vsuQqT02
一応、RJ45で5GbEまではCAT5eのケーブルがそのまま使える。そこに価値を見出すかどうかになる。
79Socket774
垢版 |
2022/10/08(土) 13:35:44.41ID:51064y5c
んじゃ無価値だな
80Socket774
垢版 |
2022/10/08(土) 14:22:18.78ID:J4omgpii
>>63
AQC107積んでるみたいだけど、別のにしたら良いんでない?
81Socket774
垢版 |
2022/10/08(土) 16:09:02.06ID:vsuQqT02
当たり前だが、RJ45同士で比べれば10Gより5Gの方が発熱、消費電力は小さい。
8210
垢版 |
2022/10/08(土) 22:16:48.97ID:ie+gxa8b
>>80
オススメある?

よく見たら俺のだけじゃなく10G対応はアチコチ売切れで
相場も余裕の一万円超えになってる

回線とプロバイダ企業が5Gが1Gと同料金サービス始めたからか?
マイニングブーム中のグラボみたい
83Socket774
垢版 |
2022/10/08(土) 22:41:08.62ID:qQXCtM/k
https://meltybk.net/archives/5351
後継のAQC113CSっての積んでてちっとはマシになったみたいよ?

と言っても、尼レビュー見ると値段も高くて微妙な気もするな・・・
84Socket774
垢版 |
2022/10/12(水) 10:06:46.90ID:SA1jzNPu
2.5の次が5になるのか、いきなり10まで行くのか。
85Socket774
垢版 |
2022/10/12(水) 10:21:36.12ID:LmyuDfz/
すべては蟹が握っている
86Socket774
垢版 |
2022/10/12(水) 18:10:38.55ID:pSWLuWsb
尼でヒートシンク有りでI225積んでるのを買ったけど、無事rev.3だったわ
2000円台のやつでrev.1だった!?とかいうレビューも在ったな
8710
垢版 |
2022/10/13(木) 21:03:25.55ID:enhld2ph
遂にアマゾン側から謝罪と強制キャンセル&返金します
の連絡来たわ……
コスパ良い10Gもう市場にないんだがアマゾンさんや……
88Socket774
垢版 |
2022/10/13(木) 22:20:05.96ID:uMSc4kuf
どこもかしこも在庫切れで次回入荷日も未定になってるな
89Socket774
垢版 |
2022/10/13(木) 22:25:15.16ID:wBYQ3jjK
ネットワーク機器は10GbE SFP+に更新したけど
今年の春までに買い揃えたわ
90Socket774
垢版 |
2022/10/13(木) 23:31:37.06ID:6N9tubTB
そこでアリエクですよ。
91Socket774
垢版 |
2022/10/14(金) 00:57:25.24ID:cErqjmsX
connect-xならnvidiaのサイトから直接買えるで。クレカ必須で送料は関税+デポジット含めて60ドル前後。
型落ち品ならば米尼より安かったりする場合があるけど、今は円安だしな。

ただ、サポート担当から、仕入れ目的ならクレジット証明しろ云々とか鬱陶しいことを聞かれるかもしれない。
個人使用だし、お前らクレカで先に金引き落として確認してるじゃないか、さっさと出荷しろや、と文句言ったら出荷されたわ。

当然光モジュールもシングル、マルチとmellanox純正品を買ったが、どれも光出力が安定していて素晴らしい。
6000円以下とかで買える安物sfp光モジュールは、どれもこれも出力が不安定つかフィードバック制御がダメ過ぎる。

dacはオリオで買った方が手間無かったな。
92Socket774
垢版 |
2022/10/14(金) 01:13:33.73ID:N22868Sx
円安すぎるな
93Socket774
垢版 |
2022/10/14(金) 01:29:53.06ID:cErqjmsX
以前にもmellanox買っとけと何度も言ったけど、べらぼうに安かった時に高いと忌避してた人は、円安でショボいnicを高い価格で買わざるを得ない状態になってるな。
94Socket774
垢版 |
2022/10/14(金) 06:15:40.60ID:ntvYptDs
>>68
一般ユーザーはダウンロードすらやらないからな
11bの時も10mbitくらいしかないのに1Gや100m有線使わずに皆無線を使った
9510
垢版 |
2022/10/14(金) 21:17:25.62ID:/n7VZp7C
>>93
違うんスよ
俺確かに買ったんすよ間違いなく
通販大手でポチッたんスよ
販売元もその大手通販だから大丈夫だと思ったんスよ
96Socket774
垢版 |
2022/10/14(金) 22:20:01.85ID:xUIwf342
I226Vってのも在るのな
Z790M-ITX WiFiに積まれてるみたいよ
I225に見切りをつけて満を持してか・・・
97Socket774
垢版 |
2022/10/15(土) 00:19:48.14ID:X+EpIDLY
The new Intel i226-V / i226-LM / i226-IT NICs : hardware
https://www.reddit.com/r/hardware/comments/wi4soc/the_new_intel_i226v_i226lm_i226it_nics/
98Socket774
垢版 |
2022/10/15(土) 14:41:08.65ID:Ag5IEiyP
hpのoem品のconnectx-3買ったらどのpcでも認識しなかったことがあるんだけど
connectx-3にベンダロックかかってることってあるの?
販売元に聞いたらサーバー品だから自作pcだと認識しないのは当たり前みたいなこと言われたんだが
connectx-3のoem品は純正より安いからほしいけど怖くて買えない
99Socket774
垢版 |
2022/10/15(土) 19:26:26.38ID:bQTNf3SO
HPのはロックされてるみたいだが
https://you21979.hateblo.jp/entry/2019/03/26/133227
100Socket774
垢版 |
2022/10/15(土) 20:08:51.03ID:O+PUm4ow
mellanoxならファームツールが色々あるから
無理やり焼くとかできるんでないの? 知らんけど
101Socket774
垢版 |
2022/10/16(日) 00:49:19.74ID:saH/7h/U
>>99
mellanoxはintelと違ってロックが無いような書き込みもあったけどHPはロックあるのか
oracleやdellとか他のベンダはどうなんだろうね
OEM品使ってる書き込みは多いけど環境書いてないから分からんな

>>100
ロックのせいか分からないけどデバイス認識されなかったからコマンドも受け付けなかったよ
102Socket774
垢版 |
2022/10/16(日) 14:33:27.79ID:r8Wp/TOz
>>96>>97
どうもI225からI226にリネームしただけっぽいね
Intel ARCの開発コードネームもFoxvilleで全く一緒だし

仕様上はごく小さなマイナーチェンジはあるので実質rev.4相当ぽい感じ(もしくはrev.3と一緒?)
バグ祭りであまりに評判が悪くなりすぎたから仕切り直しで看板付け替えかねぇ

でもrev.3ですら不具合報告が多かったから正直避けたい…
いい加減新設計に切り替えるものと期待してからほんと残念すぎるわ

当面は蟹かなぁ(昔の自分が聞いたら驚きそうだが時代は変わるもんだ…)
103Socket774
垢版 |
2022/10/16(日) 14:44:47.76ID:XAVhYloO
電力が減ってるから少しは改良されてるのか
104Socket774
垢版 |
2022/10/16(日) 14:57:13.41ID:r8Wp/TOz
それも少々怪しい気がする
2.5GbのS0-Typical表記は1.3Wで一緒なんだよね
Max値だけ都合良く3割も下がるのかなぁ(2.2から1.48)
実物確認しないと何とも言えないけど

それはともかく
「(I225と)ドライバーのコードも全く一緒だよ!」
という誇らしげな記載を見た瞬間に期待値ゼロに…
105Socket774
垢版 |
2022/10/16(日) 15:22:39.20ID:XZWk7x/p
蟹の8125Bと8156Bで使ってたけど、溜まったtsファイルを移動中に頻繁に相手先見失っちゃったりしたわ
IntelのI225に換えてみたけど、今の所見失う事も無いな
蟹2.5G省電力でええやん!と思ってたけど、負荷に弱いんかね?
106Socket774
垢版 |
2022/10/16(日) 15:29:44.31ID:r8Wp/TOz
ごめんなさいスペックシート読み間違えてたわ
IEEE 802.3azのアイドル時低消費電力モードをサポートしたぐらい?
その割にTDP公式値違うし意味不明なところが散見される
S0-MaxはI225だけ表記なの謎だし、細かな誤植もあったり全体的に雑なのでやる気を感じられん…
107Socket774
垢版 |
2022/10/16(日) 15:48:21.67ID:st/W6ODL
2.5GbEは蟹もintelも負荷に弱いから
10GbE においでよ
108Socket774
垢版 |
2022/10/16(日) 17:16:35.20ID:MMNlOs4t
10GbEが標準になるにはあと何十年待てばいいんですかね
109Socket774
垢版 |
2022/10/16(日) 19:06:59.08ID:w44TeME1
I225(3)は再起動/スリープ/休止すると稀にデバイスを見失う事があるのを許容出来るなら使えなくもない
あとOS起動後に接続が確立されるまで数十秒掛かったりPCを長時間立ち上げてると接続が不安定になったり
一度不具合が発生すると再起動しても直らなくて電源ケーブルを引っこ抜く必要があるけど我慢できるなら大丈夫
110Socket774
垢版 |
2022/10/16(日) 20:24:46.02ID:xlmkFQkD
connectx-3の鯖用というか2ポートのやつはdellのwsで動いてる。dellがオプションで売ってるから当たり前なんだが。
1ポートのやつもz270マザボに挿したら起動せず、pcのuefiをアップデートしたらすんなり動いた。
ネットを検索して、lenobo版とかoemは安いけどファームウェアの更新で引っかかるのを知ってたから、最初からnvidiaで買った。

oem版買うぐらいなら、中古のinfiniband 版の方が良いと思う。金融屋とか頻繁に設備を更新するところが放出するから安く手に入る。
ただ、40Gbpsのスイッチで音の静かな物はないから、設備を選ぶわな。
111Socket774
垢版 |
2022/10/16(日) 22:28:44.09ID:saH/7h/U
>>110
起動せずというのはUEFIすら起動しない感じ?
俺の場合は起動したけどOSから認識されない感じだったな
UEFIから認識されてたかどうかは調べようがなかったから不明
112Socket774
垢版 |
2022/10/17(月) 07:11:32.36ID:RPlchV6o
文字通り、電源を入れるとファンが回っては止まる、てのを繰り返す。osの起動までに行かない。
uefi を先にアップデートしてconnectx3を取り付けたら、すんなり起動。
uefiのリリースノートにはpcie周りの改善などという項目がなかったので、賭けではあったな。

z690マザボにシステムを入れ替えた際、一瞬過去の再来な現象が起きたが、これはメモリが悪かっただけ。
113Socket774
垢版 |
2022/10/17(月) 12:27:11.89ID:k57HeDjz
>>109
i226-Vも同じとするとなかなか辛いな
実質10Gのダウンクロック品がなぜ各社ぱっとしないのか
11410
垢版 |
2022/10/17(月) 15:56:40.28ID:+ePrJiAN
>>108
日欧米の都心だけ見れば5年もかからないよ
都心部の人は金払いもいいし
マザボ2.5Gオンボが標準ってのは
「オンボも速度上げないと売れない」という意識はメーカーもあるわけだ

無ければ依然として1Gオンボが主流なはずだし
ただ熱問題がね…実測1G程度でも室温30℃くらいで普通にサマスロ起きて落ちるから
熱のせいで良い製品が登場しないってのはあると思う
115Socket774
垢版 |
2022/10/17(月) 17:17:19.69ID:3BhNqd9e
空想力逞しい田舎の人こんにちは
116Socket774
垢版 |
2022/10/18(火) 05:14:13.06ID:j1XaQ8wh
wan側1Gしか契約できない地域です。地方の100万都市の政令指定都市ですが…
117Socket774
垢版 |
2022/10/18(火) 20:14:59.42ID:JLO6L8yx
東京都とその周辺の県の集合住宅は似てるようで全然違うんで、都以外だと光を引き込みたくてもそうは行かない。

都内だったら年数が古くても普通にMDFとIDFが用意されているのでdslamやps盤の設置が容易だが、田舎では建築屋もオーナーも世間知らずなので、光ファイバもMDFやIDFが必要だって事がわからない。
118Socket774
垢版 |
2022/10/20(木) 02:23:33.75ID:f3+Dga5v
それなりのマンションより中途半端なアパートの方が
老人アパート経営者に直接交渉で線引き込やすかったりする

マンションだと管理組合の議案にあげて
多数決で可決させないとどうにもならん
119Socket774
垢版 |
2022/10/20(木) 13:03:56.81ID:9yp9JiwL
東京都とその周辺の県の集合住宅は似てるようで全然違うんで、都以外だと光を引き込みたくてもそうは行かない。

都内だったら年数が古くても普通にMDFとIDFが用意されているのでdslamやps盤の設置が容易だが、田舎では建築屋もオーナーも世間知らずなので、光ファイバもMDFやIDFが必要だって事がわからない。
120Socket774
垢版 |
2022/10/20(木) 14:59:31.10ID:1kuytHPb
うわ、連投してしまったか。すまぬ
121Socket774
垢版 |
2022/10/21(金) 02:57:56.85ID:hudUDh4t
みなさん平均パケットロス率って気にしてますか?
0.2%くらいなら対人ゲームやっても迷惑かけない感じでしょうか?

オンボードのi225-VとPLANEXのGPE-2500Tを比較しています
接続先はeo光のeo-RT200の10Gbpsポートになります
122Socket774
垢版 |
2022/10/21(金) 07:40:53.99ID:bKro7Yhd
10Gbps回線ついでにハブもNICもSPF+を仕入れてみたわ。
123Socket774
垢版 |
2022/10/21(金) 10:57:14.27ID:+IIvduQP
パケロスは発生しないのが前提です
どんなに速度が出せても安定していなければお話になりません
124Socket774
垢版 |
2022/10/21(金) 17:29:07.05ID:bv//qUi7
>>123
ありがとう
ケーブル交換したら少しマシになりました

でもなんかもう2.5Gbps接続は諦めた方が良いかもって気になってきました
125Socket774
垢版 |
2022/10/21(金) 18:02:43.79ID:AZXSia5a
NIC は何使ってんの?
2.5GbE はintel も蟹も負荷かけると落ちるらしいから
個人的にはおすすめせん
126Socket774
垢版 |
2022/10/21(金) 18:41:40.15ID:6k0VOvtD
>>124
まさかと思うけど、アースに落としてない機器と環境でカテゴリ7以上のケーブル使ってるってオチはないよな?
いや、ないとは思うけど念の為
127Socket774
垢版 |
2022/10/21(金) 18:45:31.27ID:bv//qUi7
>>125
今はPLANEXのGPE-2500T使ってます
蟹の8125BG使ってるカードです
I210-T1でも買っておいた方が良いんでしょうか

>>126
Cat6Aの3mケーブル使ってます
128Socket774
垢版 |
2022/10/22(土) 04:48:48.83ID:ixHm1P6B
うちは2.5GbEはQNAPのにしたなあ
マザボのは安定しなくて良く死んでた
RTL8125だな
129Socket774
垢版 |
2022/10/22(土) 05:55:08.13ID:BQwLhzGm
まさかフラットケーブル使ってないよな。
あんなのはIEEE 802.3から明らかに外れてるが
130Socket774
垢版 |
2022/10/22(土) 06:00:38.61ID:BQwLhzGm
あと、poe swハブも避ける。
131Socket774
垢版 |
2022/10/23(日) 10:32:39.03ID:nRr3ed4S
家の中で光ケーブルどうしてる?丸めて壁に貼ったんだけどそんなもの?築30年木造です。
132Socket774
垢版 |
2022/10/23(日) 10:57:55.04ID:YeXYm8L/
絶好調だねー君達
https://i.imgur.com/ZrD3Z9O.jpg
133Socket774
垢版 |
2022/10/23(日) 13:29:19.29ID:nt7DJ+fG
LAN内かわからない
134Socket774
垢版 |
2022/10/24(月) 13:31:34.18ID:fM3boI8Z
うちは常時稼働PCがあって、家庭用としてはそれなりに
負荷がかかっている。だが、蟹2.5でなんともない。
また、NASにはインテル2.5が入っているが、10TB規模の
データ転送でもなんともない。
「負荷で落ちる」ってのは業務用途の場合だと思う。
135Socket774
垢版 |
2022/10/24(月) 14:00:36.64ID:diQ7Muw5
戯画Z690のオンボI225V(3)
デフォルト設定だとデバイスマネージャーから消失する例の問題が頻発
速度とデュプレックスを1Gに固定で頻度低下、100M固定でブラウジング、ゲーム、動画を見るくらいでは切れなくなったが
マイクラ鯖を立てて3、4人接続した段階で確定消失
どうやら特定の通信負荷が一定以上になるとぶっ壊れるっぽい?
PC再起動しないとなおらないし調べると海外フォーラムで同じ事例が複数出てきたのでまじでこのNICゴミだと思う
136Socket774
垢版 |
2022/10/24(月) 19:44:39.90ID:0YJ90ZND
どうしてもI225v(3)を無理矢理使うのならドライバの設定でオフロードとか省電力関連に限らず
全ての機能をオフにして使えばデバイスを見失う不具合はほぼ発生しなくなるな

まー普通に別のLANカードを付けた方が早いと思うけどね
137Socket774
垢版 |
2022/10/24(月) 20:01:57.17ID:ls30iRjO
I225-VはQNAPのNASでかなり使われているが、不具合の話は聞かないな。
138Socket774
垢版 |
2022/10/24(月) 20:18:09.09ID:hvkBYJz3
上の書き込みのようにCPU処理にするような内部設定で出荷されてるんじゃないの?
139Socket774
垢版 |
2022/10/24(月) 21:50:07.22ID:5vW0ZKJC
>>136
Intelオンボードのマザーに蟹のNICをつける時代が来たな
140Socket774
垢版 |
2022/10/24(月) 21:53:09.70ID:iwyjWjQ4
追加するならMellanoxかなぁ
141Socket774
垢版 |
2022/10/24(月) 21:59:10.97ID:G4LS7WDX
最近はスロット削られたりグラボと干渉してあんまり拡張カード挿せないからオンボが腐ってると困るな
142Socket774
垢版 |
2022/10/24(月) 22:25:16.11ID:m6PXo1Qa
めらのっくすv3enの支那版をアリエクで仕入れた。
ついでにラトビアから10g fps+のスイッチも仕入れた。
来月の下旬には10g回線が開通予定だから楽しみ。

回線がレベルアップするのは20年ぶりくらい?

それにしても直接買うと安いね。
ラトビアからは5日で到着するし。
143Socket774
垢版 |
2022/10/24(月) 22:28:43.30ID:C7lVr/N9
>>140
mellanoxはoem品の動作状態が確立してないからNG
144Socket774
垢版 |
2022/10/25(火) 07:46:41.85ID:jvzCJ0UX
>>142
おれもアリエクで買ったわ
安くていいよね
145Socket774
垢版 |
2022/10/25(火) 20:28:00.08ID:qH9FRe6y
ebayだと中華発のconnectxってoem品が多い気がする。それにブリスターパッケージだし。
純正品は茶箱でドピンクの緩衝材と帯電防止袋。
つかUSを指定して業者絞り込んでんのに、チャイナ発とか表示すんなって思うわ。
146Socket774
垢版 |
2022/10/26(水) 00:38:40.32ID:E7bZNG8/
蟹が2か月以上更新なしで不安になる
担当がいなくなったのか?
147Socket774
垢版 |
2022/10/26(水) 02:51:59.71ID:SUaWNeoE
安定しているものはいじる必要がない
148Socket774
垢版 |
2022/10/26(水) 08:55:10.99ID:vJw3gRog
>>136
QNAPのNASはそういう回避策をとっているんだろうけど、
その結果、トラブルは「ほぼ」っていうよりは「皆無」だよ。
149Socket774
垢版 |
2022/10/26(水) 18:53:10.92ID:E7bZNG8/
蟹10.62.824.2002
150Socket774
垢版 |
2022/10/26(水) 22:02:25.18ID:6SdsG/Mj
今日のID:E7bZNG8/の夕飯はお祝いのカニ鍋だな
151Socket774
垢版 |
2022/10/27(木) 12:24:52.40ID:DHb/+CFs
フッ ワッハッハ 美味かろう
しかも雑炊が出来る
152Socket774
垢版 |
2022/10/27(木) 16:52:42.41ID:kbjq46jM
QXG-10G1TBってAQC113C搭載らしいな。
https://www.qnap.com/ja-jp/product/qxg-10g1tb
153Socket774
垢版 |
2022/11/03(木) 18:04:18.35ID:hmbeekGG
eo光の5G、10G変更考えててとりあえずXG-C100C V2取り付けて
オンボのI225(3)から切り替えてみたんだがもっと早くやっとくんだったと後悔
現状に不満が出てくるまで契約変更見送り、オンボLANもBIOSで無効化したわ
154Socket774
垢版 |
2022/11/03(木) 19:22:37.55ID:8JFJI+21
何が言いたいのかわからん
155Socket774
垢版 |
2022/11/03(木) 20:01:26.49ID:nvxgvKiS
>>153
お前が満足しているのはわかったが、どこをどう言う風に満足したのか教えてくれないか。
156Socket774
垢版 |
2022/11/03(木) 20:10:58.38ID:K+7SGvLb
などと意味不明は供述をしており
157Socket774
垢版 |
2022/11/03(木) 23:00:28.03ID:MwUxepoK
翻訳に挑戦

現在通信回線速度5Gの契約で
オンボードのLAN接続環境下でネットを使っていた

重いサイトの表示や4K動画の並列視聴など通信遅延に不満があるので
通信速度10Gの契約に変更しようと検討していたところ
XG-C100C V2(10G対応)を導入したことで不満が全て解消されたので10Gの通信回線の契約の必要が無くなった

BIOSのLANは無効化した
お前らもXG-C100C V2買え
158Socket774
垢版 |
2022/11/03(木) 23:39:42.77ID:CHjTKHlb
i225はクソ
の1文で良いじゃん
159Socket774
垢版 |
2022/11/03(木) 23:55:06.43ID:+KD+jXU7
ボロクソ言われてワロタw
i226も実質一緒だから一般向けは当面蟹の天下か
出世魚じゃないがここまで随分と成長したもんだ
こだわるならMarvellやConnectxか
160Socket774
垢版 |
2022/11/04(金) 06:34:51.63ID:N5GY8BN0
sfpとか光モジュール買う時は、fs.comとかで買うのではなく、大手メーカーが採用している物を買うことな。
mellanox純正とか多分2万弱とかになりかねんけど。(持ってるけどな)

仕事で光出力の測定を頻繁にやってる人でないと現実感がわかないだろうが、安物sfpモジュールは間違いなく出力が不安定。
変動が激しくて中心値がわからず、どれだけアッテネータ入れたら良いかわからなくなる。
161Socket774
垢版 |
2022/11/04(金) 13:09:29.11ID:Vuk5LiGe
>>159
まあ蟹は当たり前のことを当たり前にやってきただけだと思うよ
intelは2.5Gに限って言えばコンシューマーをなめ過ぎていた
当時の経営陣の負の遺産というか残渣物というか
162Socket774
垢版 |
2022/11/04(金) 15:34:53.61ID:k5qX5gVT
蟹はあんま…
163Socket774
垢版 |
2022/11/05(土) 13:11:28.46ID:e9KMrkV3
手広く蟹更新
2.5G Ethernet LINUX driver r8125 for kernel up to 5.19 9.010.01
Win Server 2022 Auto Installation Program (NDIS) 110.001
164Socket774
垢版 |
2022/11/05(土) 21:35:55.93ID:O7PpwTDd
>>161
Sapphire Rapidsとかそんな感じよねぇ…
ネットワーク関連も色々厳しかったのかしら

当面は蟹積んでるマザーボード選ぶわ
隔世の感あるが確かに地道に続けた結果か
165Socket774
垢版 |
2022/11/07(月) 12:39:16.71ID:+jW01eDj
昔の蟹は仕様書を公開してたから、中小の組み込みメーカーは好んで採用してたな。
だが、今は仕様を公開しないんで、組み込みには使いづらそう。

俺は蟹もインテルも要らない、つかオンボでLAN搭載とか迷惑。もっと高速なnic挿すわ。
166Socket774
垢版 |
2022/11/07(月) 14:15:16.36ID:/VVPACSA
https://www.realtek.com/ja/component/zoo/category/network-interface-controllers-10-100-1000m-gigabit-ethernet-pci-express-software
https://www.winyao.com/
167Socket774
垢版 |
2022/11/08(火) 01:31:48.07ID:U4/ouS+L
あーそっちじゃなくて回路設計のほう。CQ出版のLan設計本には蟹チップを使った例が出てるんよ。

んで、一般に出回ってない型番っのが時々あんの。そういうのがメディコンなんかに組み込まれてて、データシートを検索できなくて困るんよ。
おそらくサポートかユーザー登録すれば閲覧可能だと思うけど、うちはハード屋じゃないから見せてはくれないだろうな。
168Socket774
垢版 |
2022/11/08(火) 01:39:10.82ID:JmeuCCsu
蟹以上のお荷物は他にない
すぐぶっ壊れるし熱いしゴミ
169Socket774
垢版 |
2022/11/08(火) 03:51:37.02ID:NZnEOxTt
負け犬の遠吠えか…
170Socket774
垢版 |
2022/11/08(火) 04:54:47.80ID:YOKP0nz+
NICこそコスパ至上主義の世界
ブランド不問
171Socket774
垢版 |
2022/11/08(火) 14:31:32.73ID:ckiywW1W
TP-Link、2.5GbE対応ネットワークアダプタ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1453961.html

チップは見せんぞ。ブラックボックスや
172Socket774
垢版 |
2022/11/08(火) 14:47:05.47ID:5SJKY2DB
>>171
対応OSの広さだけで蟹ってわかるわ
173Socket774
垢版 |
2022/11/08(火) 21:37:32.01ID:xPgDzSkZ
思いっ切り蟹.exeやん
174Socket774
垢版 |
2022/11/09(水) 01:09:29.02ID:kSSbXfaQ
実際2.5GbE世代は蟹が安定してる中でベンダーがわざわざリスク負う必要もないわな
胡座かいたIntelが独り相撲で自爆したというべきかもしれんがガチならMellanoxとか選べば良いし

今後もオンボ用で商売としては食いつなぐだろうが相対的な立ち位置が中途半端というか低下否めん
175Socket774
垢版 |
2022/11/09(水) 14:37:08.03ID:pHZmFGyR
Intelがオンボ採用されてるとレーン不足が深刻になるのが最悪
176Socket774
垢版 |
2022/11/09(水) 23:37:16.10ID:L7gsVMoQ
サーバー向けでもないのにLAN2ポート積んでるやつとか何のために積んでるんや?
177Socket774
垢版 |
2022/11/10(木) 01:46:34.60ID:6OdFEvQO
>>176

LAGのため?
178Socket774
垢版 |
2022/11/13(日) 16:02:01.74ID:Xpy/36NU
>>171
ゴミを隠しているな
179Socket774
垢版 |
2022/11/15(火) 19:43:28.77ID:kzjMOAOa
TP-Linkだと蟹以外にもチップ乗せてそうで嫌だな
180Socket774
垢版 |
2022/11/15(火) 20:10:48.64ID:lSM3U14Q
まさかとは思ったが、検索してみたらエビも入っているらしい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97
181Socket774
垢版 |
2022/11/15(火) 23:11:57.27ID:hykc/gRf
実際tp-linkはやらかしてたもんな
モノはnetgearの丸パクリだし中華は倫理観ゼロ
182Socket774
垢版 |
2022/11/15(火) 23:58:04.93ID:+/XLleQ4
FE Ethernet LINUX driver r8101 for kernel up to 5.19 1.0.38.02
GBE Ethernet LINUX driver r8168 for kernel up to 5.19 8.051.02
183Socket774
垢版 |
2022/11/16(水) 11:07:20.62ID:sRLDbAza
カニはプロ向けを一般人に提供してるから問題が出る

10Gとか2.5Gとか出す機能のチップを激安で提供するのだが
チップは激安でも、その他の周辺部品はプワーだ
何よりヒートシンクをつけないから暴走しまくる
おそらく、カニはリファレンスでチップをつけてない
チップをつけてないからエンジニアは安心してコストカットした設計をできるのだが
それが原因でルーターとかlanカードは暴走続けてた

気を利かせたメーカーは余計にヒートシンク付けたり熱を逃がしたりしてる
バッファローやNECのカニルーターがある程度使いもんになるのは
チップむき出しにせずに、独自の方法で冷やしてるから 

wifiチップに関してはカニは150nに限っては出来が良い
規格上制限があるから熱暴走しない
184Socket774
垢版 |
2022/11/16(水) 16:23:24.84ID:cAut0E9C
チップの載ってないLANカード・・?
全部CPUが処理するソフトウェアLANカードか?
185Socket774
垢版 |
2022/11/16(水) 22:55:48.72ID:JbP5cshK
27.7 来てるね
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15084/intel-ethernet-adapter-complete-driver-pack.html

いつも貼ってた人、亡くなったのかな?時は物をこわしてゆくね
186Socket774
垢版 |
2022/11/16(水) 22:58:15.45ID:PnJvlgQ9
昔RAIDカードのドライバ(PROMISEとINTEL)を比較した事があるんだが
INTELの方が圧倒的に小さかったんだ
いわゆるハードウェアRAIDカード
要はハードウェアとして機能を実装しているかソフトウェアでやっているかの違いだな

蟹は...言わんでも分かるわな
187Socket774
垢版 |
2022/11/17(木) 01:59:56.51ID:/wOCfSqF
ハードで処理するにしても何回も作り直す羽目になってるのもあるから
どっちが良いとは言えんかな
188Socket774
垢版 |
2022/11/17(木) 04:18:53.53ID:nc+zIjY8
なおブランドにIntel自身が甘えた結果がI225Vの惨状
189Socket774
垢版 |
2022/11/17(木) 19:34:00.73ID:st6hVlDz
インテルのraidってi960のことか? あれはriscプロセッサでソフトウェアraidだけどな。
マザボからすると処理を一任できるhw raidなんだろうけど。

今のhw raid コントローラーはハードウェアといっても、実際にはcpldかfpgaで処理してるだろうな。
190Socket774
垢版 |
2022/11/20(日) 09:40:33.13ID:5aJZLbDl
I226の塩梅はどうなのよ? その内単品販売されるんだろうけど、良さそうならI225から入れ換えるのも
やぶさかでは無い様なある様な・・・
191Socket774
垢版 |
2022/11/21(月) 13:24:49.45ID:n3YVmNN9
ちょっと前のレスでも226は225のリマーク品?だと言われてるが、そんなに欲しいかね.?

そもそもintelもdecのネットワークチップ部門を買収したから名前が上がっただけで、元々は3comの方が評判が良かった。
3comが日本から撤退した後も輸入品を買ってたわ。
192Socket774
垢版 |
2022/11/21(月) 15:50:03.14ID:EKgZVflC
初PCのDimension8100が3comの積んでたっけな・・・
193Socket774
垢版 |
2022/11/21(月) 23:13:02.48ID:a4JToiZA
3comの良さは元々はバスとの相性の良さから来てると思う。
昔はコンベンショナルメモリや割り込みの調整が大変だったが、3comは割り込みとかアドレスの設定が他に比べて選択肢が多かったので、インスコはやりやすかった。
今とは全然価値観が違うけどな。

今はconnectx-3ばっかり買ってる。もう4枚目。
194Socket774
垢版 |
2022/11/22(火) 11:44:56.81ID:yJ8SyuE4
10Gのlanは、マーベルAQC107 113系統は、まるであかんね、ドライバー不安定過ぎて
ツベで動画2つ開いただけでコネロスとか苦笑しかでませんわ。
195Socket774
垢版 |
2022/11/22(火) 11:49:51.73ID:2Qbpz5WN
ユーザーに脳があることが前提になっている世界
196Socket774
垢版 |
2022/11/22(火) 12:54:46.01ID:IzkJXP5S
リンクを失うのはそもそもケーブルに難ありと思うがな。

世の中で噴飯物のケーブルは、フラットケーブルでcat7対応とか謳ってるやつ。
IEEE 802ではそもそもフラットケーブルを考慮していない。これを知らない奴が多過ぎる。
またケーブルのカテゴリは、IEEE802と全く関係がない。

何故ならIEEE802ではペア線間の各間隔が最小限であるとしてインピーダンスマッチング用抵抗を決めているために、フラットケーブを繋げる事は規格外かつコモンモードノイズに弱くなる。
197Socket774
垢版 |
2022/11/22(火) 14:59:11.95ID:8gnlpyXE
>>193
connectx-3のOEM版がFDRかQDRかWin上で確認できる?
シールが無くて分からんのよね
198Socket774
垢版 |
2022/11/22(火) 20:53:44.76ID:Ni8ym8QA
>>197
mft導入すればmlxfwmanagerで確認できるぞ
199Socket774
垢版 |
2022/11/22(火) 21:04:41.88ID:IzkJXP5S
そもそもIB版は使って無いな。爆音swとか置けないし。少なくとも純正品ならドライバのプロパティ、informationから状態を表示できるはず。
当然、相手もmellanox の認定品である必要がある。
それにクーの自由研究でもqdrとfdrでのファイル転送には差が出ないとなってるし。

うちのwsだとrdmaが使えるからIBで接続すればより性能向上が見込めるけど、そこまでの性能を引き出せる高速なストレージは組んでない。
200Socket774
垢版 |
2022/11/22(火) 21:51:33.24ID:Ni8ym8QA
>>131
ウチもそんな感じ
見えないところでトグロ巻いてる
201Socket774
垢版 |
2022/11/22(火) 23:00:35.95ID:uvr3FuN4
うちもethモードでしか使ってないな
逆にibやってる住人いる?
202Socket774
垢版 |
2022/11/22(火) 23:09:15.43ID:0QbokMfP
イーサネットモードならQDRにならなかったっけ
infinibandモードで使わなければFDRは使わんと思う
203Socket774
垢版 |
2022/11/23(水) 05:25:20.31ID:mg8URQNg
https://www.realtek.com/ja/products/communications-network-ics/item/rtl8111h-s-cg

世界で一番搭載されてるであろう蟹オンボrtl8111の世代が進んで高機能になってて草
204Socket774
垢版 |
2022/11/23(水) 11:34:49.38ID:LNC8ST/E
あれ、今はRTL8211の時代じゃないのか?
もうたくさんリリースされてるぞ
https://www.alldatasheet.jp/view.jsp?Searchword=RTL8211&sField=2
205Socket774
垢版 |
2022/11/23(水) 14:10:12.08ID:PrFxmH+V
>>203
私は最初から蟹を信じていました
206Socket774
垢版 |
2022/11/23(水) 14:48:59.23ID:fgiV40oO
>>198
Part NumberやPSIDで検索しても商品情報出てこないしDescriptionはFDR/QDRになってて謎だわ
207Socket774
垢版 |
2022/11/23(水) 15:33:19.02ID:LNC8ST/E
>>206
実際に挿して試すしかないね
208Socket774
垢版 |
2022/11/24(木) 00:13:53.88ID:wbLdBqIL
>>199
QDRだとEth上限が10Gb/sでしょ
そのサイトの実験でも10Gb/s付近までしか速度出てないしね
速度出ない理由がマシンスペックと結論つけてるけどファームの制約だと思う
209Socket774
垢版 |
2022/11/24(木) 20:47:51.28ID:vvTbisGD
価格的にASUSのV2しか選択肢無いが一万円切ってくれ…
210Socket774
垢版 |
2022/11/26(土) 10:24:47.05ID:uXMYTskZ
ワールドカップ記念に蟹更新
Win10 Auto Installation Program (NDIS) 10.63
211Socket774
垢版 |
2022/11/26(土) 12:20:40.23ID:I32zMzDf
無理やね。廉価なカードは更に安くするぐらいならディスコンにして、上位機種をその値段にするだけ。

中古のnicを買うか、もっと稼げるようになるべし。
212Socket774
垢版 |
2022/11/29(火) 17:48:54.56ID:UBnCk5AO
最近のクソ高マザボにチップ名隠してi225-V乗せてんのなんなんや
213Socket774
垢版 |
2022/11/29(火) 18:03:51.90ID:yM06zP/L
チップセットに抱き合わせノルマがあるのかもしれない
214Socket774
垢版 |
2022/11/30(水) 06:29:04.68ID:OknNp1XD
I225いっぱい仕入れたのにI226とか何なん?(´;ω;`)
って事だろ?
215Socket774
垢版 |
2022/11/30(水) 09:10:00.14ID:usg2qtAL
実質i225v4やろ
216Socket774
垢版 |
2022/11/30(水) 12:51:09.76ID:+qdiQA2g
LANコントローラーとかいっぱい仕入れるって普通はしないで。
半田付けする部品てのは生鮮食料品と同じで、購入後、リード部が酸化するまでの期限があるから、数持つ意味がない。

むしろ、インテルが225の在庫を放出するためディスカウントしているならば、マザボメーカーは飛び付く可能性がある。
マザボではないが、ある周辺機器にはLANポートが1つしかないのに、7ポートハブ用コントローラーを積んでいるのを見た事がある。

つまりディスコン前のディスカウント部品で製品を設計するメーカーもあるって事だ。
217Socket774
垢版 |
2022/12/02(金) 06:56:11.54ID:ZkcucJYc
AmazonでLGY-PCIE-MG2が在庫復活しているんだが
3ヶ月待たされた挙げ句アマゾン側から謝罪と強制キャンセル&返金された思い出が…
工房、ツクモ、ワンズ在庫無し

これは買えるのでしょうか?
218Socket774
垢版 |
2022/12/02(金) 11:22:31.96ID:qcH4gykh
CX354Aの2ポートをEthにしてDACで繋いだけどLEDが点かない
Win上はケーブル未接続扱いになっている
同一NICじゃ無理とかあります?
DACはCisco製だけどCX354Aはoracle製だからベンダロックは無いと思うんだけど
219Socket774
垢版 |
2022/12/02(金) 13:48:12.28ID:hX7Ok8as
ethernetのハブで同じ事やったらリンクしないだろ。
ループを検知して切断する製品が多いけど、それと同じでは?

p2pを基本とする製品でやる事じゃないかと。
220Socket774
垢版 |
2022/12/02(金) 14:54:56.66ID:qcH4gykh
>>219
別のカード見かったから試したらリンクランプ点いたわ
カード故障で2port共に死んでる予感
221Socket774
垢版 |
2022/12/04(日) 15:41:11.20ID:uwRFp7Xt
蟹はパテントで高くなる機能は全部ドライバーソフト実装で回避
だから安い&バグあってもドライバー修正で簡単に直る
バッサリ潔い設計
昔評判悪かったのはLinuxでドライバー開発した奴がゴミドライバーしか作れなくて
暴言吐きまくったから
Winのドライバーは純正蟹ドライバーあったからな
222Socket774
垢版 |
2022/12/04(日) 22:55:30.92ID:HjMpG34V
それ、CPUの処理オフロード出来んから負荷高いって事やで。
一からリンク層のドライバ書いてるなら速くなる理由がない。
223Socket774
垢版 |
2022/12/05(月) 02:29:02.07ID:sC8q+mN5
なお1コアにのみ負荷がかかるチップが有る模様
224Socket774
垢版 |
2022/12/05(月) 10:01:50.66ID:3VHlNSA6
直角の壁に光ケーブル配線しようとしています
SMFとMMFのトランシーバの価格差大して無くて何故かケーブルは同メーカーのSMFの方が安く許容曲げ半径小さいのでSMFにすること検討しているのですが
折り曲げ耐性カタログスペックでSMFが勝っててもMMFの方が良かったりするんですか
あとMMFのカテゴリで折り曲げ耐性変わりますか
225Socket774
垢版 |
2022/12/05(月) 17:55:10.46ID:YIMd4xtJ
LGY-PCIE-MG2 より ASUSTek XG-C100C V2 の方が性能いいよね?
もう買ってしまったんだが
226Socket774
垢版 |
2022/12/06(火) 15:03:19.30ID:m8IMRrOd
発熱が少ない以外は変わらないのでは
227Socket774
垢版 |
2022/12/06(火) 18:42:29.91ID:1+zGRqR0
>>224 曲げ半径で物を選ぶ考えはおかしい。光ケーブルを敷設する距離と光出力が適切に届くか否かが本質。
目的と手段が入れ替わってるし、そもそも光パワーメーター使った事が無いだろ。
シングルは出力が高いのだから、光出力を測って適切なアッテネータ入れないと不具合を生じる。

昔、某キャリアのデータセンターで数百mのsiを引いていたが、ちょっとした曲げや捕縛で光パワーが数dB落ちるので対応が大変だった。
家の中なら気にするほどじゃないだろうけど。
NTTが屋内配線で使おうとしていた光ケーブルは結ぶ事すら可能だが、おそらくGI、つまりマルチ用。

安い光コンバータやsfpモジュールは魑魅魍魎なので、大手メーカー純正品以外は薦めない。
勿論fs.comみたいなのは大手と言わない。
228Socket774
垢版 |
2022/12/06(火) 21:16:32.29ID:x4L5lmVg
>>226
価格が倍くらい違うのに😡
229Socket774
垢版 |
2022/12/06(火) 22:21:33.09ID:uAFNTPz7
>>228
10GBaseTの敵は発熱だからな
重要な要素だよ
230Socket774
垢版 |
2022/12/06(火) 22:26:11.27ID:uAFNTPz7
>>227
そもそもマルチで数百mじゃ規格次第でギリギリだろ
231Socket774
垢版 |
2022/12/06(火) 22:49:37.76ID:AqzC8sXS
NTTと同じレベルを求めるのは酷でしょうよ
物も高いし施工会社のスキルも段違いだわ
単純にケーブル引けばいいってもんじゃないもん
232Socket774
垢版 |
2022/12/07(水) 08:12:48.78ID:zt4BEKCf
勢いでポチったz790がi225で無事スタンバイ復帰時にケーブル未接続
1Gb固定しようがproset更新しようがなおらん
アダプタ無効有効するのもうやだ
ハブ買い替えればええんか?1Gbps出ればええんやが安いやつおしえてくれ
グラボ近くのスロットしか空いてないので蟹カード買うのは最後にしたい
233Socket774
垢版 |
2022/12/07(水) 08:21:13.82ID:36aPBzQb
ハブ変えてもダメだろ
intelの呪い
234Socket774
垢版 |
2022/12/07(水) 08:46:12.44ID:nvkCu2Eq
USB nicでも刺しとけ
235Socket774
垢版 |
2022/12/07(水) 08:51:31.61ID:OTzo6XWf
スロット空いてるなら10GbEにおいでよ
236Socket774
垢版 |
2022/12/07(水) 08:54:47.13ID:1AWAAOJI
グラボの吸気でNICが冷えると考えるんだ
237Socket774
垢版 |
2022/12/07(水) 09:38:53.52ID:89ViG/Sx
>>232
スタンバイ復帰時にタスクスケジューラでNICをリスタートさせればいいかと
238Socket774
垢版 |
2022/12/07(水) 10:00:52.00ID:89ViG/Sx
>>232
せっかくだから対処法を書いておく。

まずバッチを作る
===================
powershell Restart-NetAdapter "<NICの名前>"
===================
バッチの中身はpowershell~の1行のみ
NICの名前は有効無効しているNICの名前
メモ帳で作成するときはテキストで保存するなよ
かならず拡張子がbatになっていることを確認しろ

次にタスクスケジューラにバッチを登録する

実行ユーザはSYSTEMにする

トリガーに以下を設定
タスクの開始:イベント時
ログ:システム
ソース:Power-Troubleshooter
イベントID:1

操作は以下を設定
操作:プログラムの開始
詳細:上記バッチを設定
239Socket774
垢版 |
2022/12/07(水) 10:26:59.08ID:zt4BEKCf
>>238
ありがとう
やってみる
240Socket774
垢版 |
2022/12/07(水) 11:33:17.26ID:zt4BEKCf
>>238
うまくいった
初めて訪れる板でこんな有益な情報もらったの初めてや
ほんまありがとう!
241Socket774
垢版 |
2022/12/07(水) 12:26:58.70ID:/lEvoRQm
>>238
パッと思いついたんならすごい
242Socket774
垢版 |
2022/12/07(水) 12:29:52.36ID:tzWAMJjB
>>227
想像以上にシングルって繊細だし強すぎでパワーメーターやアッテネーターが必要なんですね
素人が5m敷設するだけなのでマルチの方が良さそうですね
ありがとうございました
243Socket774
垢版 |
2022/12/07(水) 13:28:29.99ID:89ViG/Sx
>>240


>>241
自分のはスリープ解除後smbdirectが無効になる現象になやまされて>>238を実装した
NICを有効無効で治るなら同じ対処でいけるかな、と

NICの有効無効、スリープ解除後のコマンド実行でググればそれぞれやり方が出てくるよ
244Socket774
垢版 |
2022/12/07(水) 13:35:37.94ID:h4e6PHk1
>>242
自分はマルチしか使ってないけどそこまでシビアになることもないかと
smfなら100G導入時にそのまま配線利用ができるしcwdm4のモジュールなら異様に安く手に入る
ただあまりキツく曲げない方がいいのは確かかと
自分はMPOケーブルだけどこんな感じで敷設している
https://i.imgur.com/hahwAk4.jpg
245Socket774
垢版 |
2022/12/07(水) 15:09:38.36ID:tzWAMJjB
>>244
なるほど
もうMMFポチったし10Gより上が必要になることはないと思いますがありがとうございます
画像付きで参考になります
246Socket774
垢版 |
2022/12/08(木) 20:27:20.45ID:5btQha8Z
真っ当なcwdm4が安い筈がないんでね、だからsf.comとか10gてkはあかんつうのよ。

レーザーダイオードってのは品質の確保と出力のフィードバック制御が大変困難な代物で、安物は出力が数割暴れるし劣化も速い。
catastrophic optical damage という専門用語がある程、制御が難しく、逆に制御回路をケチっているから安く作れるってのが現状。
だから純正品以外は信用できない。
247Socket774
垢版 |
2022/12/09(金) 00:36:08.81ID:zEIu5y1P
>>246
まあ業務用じゃないし、何百m、何kmとか敷設するわけじゃないんだから気にするなよ
とりあえず使えた、みたいなやつが格安で手に入るならそれでいいじゃないか
因みにfs.comは俺にとってはまだ高い
俺みたいな貧乏人はebayの中古で数千円レベルのものがメインターゲットだったりする
248Socket774
垢版 |
2022/12/10(土) 07:40:27.13ID:QVImpNu0
27.8
249Socket774
垢版 |
2022/12/12(月) 13:14:28.35ID:cP0Qjlfg
高いからという理屈で中古コンパチ品を買うのは違うわな。
大して必要性がないものは心理的にも高いのであって、必要な物は金に拘らず買わずにはいられない。

昔台湾の独立nicメーカーが何社か売り込みに来てたけど、みんなd-linkの下請けしてたと口を揃えてた。
100Mのnicの卸値が1枚1000円台だったが、品質は予想通りで、ポツポツとこけてた。
250Socket774
垢版 |
2022/12/21(水) 21:55:55.95ID:gErLLbkU
>>215
i226Vとして穢土転生(リネーム)したのだ…
251Socket774
垢版 |
2022/12/26(月) 15:24:29.07ID:fVYr+GYy
会社案内

強さ、忍耐、順応性を通して、リアルテックは蟹の精神を取り入れています。
7人の有能で熱心な技術者により1987年の創業以来、数年間の困難を乗り越え、今日ではICデザインハウスの先駆者として成功を収めています。リアルテックはいくつもの挑戦を繰り返し、着実な成長を遂げてまいりました。我々は、市場のトレンドや需要を見極める能力を重視し、その需要にあった技術的な開発に努めています。
リアルテックは、広範囲に及ぶ市場や顧客のニーズの調査を通して開発されたIC製品のデザイン・販売をしております。我々の成功の鍵は、新しい技術、製品、アプリケーション、市場を提供することを重要視しているところにあります。
従業員は、リアルテックの最も重要な財産であり、従業員のその自信と信頼が、弊社成功の鍵であると認識しています。そういった向上心がありおおらかな個性が、会社の成長に大きく役立っています。
リアルテックの従業員は、問題に対して最善の方法を取り入れる為の権限と自由が与えられています。従業員は、自由で自発的に働くことが奨励されており、健全で平等な基準の下で能力や業績が評価され、個々が会社と個人の目標を達成できる環境を与えられています。この哲学は、リアルテックの強い共通のアイデンティティーと結束を作り上げており、事業の成功につながっています。
「自信と信頼」というリアルテックの文化があるからこそ、最善を尽くすことが可能で、同僚も同様に行動しているという信頼があります。リアルテックでは、会社と個人の成長を達成し続ける為に、お互いに知識や経験を共有しています。
252Socket774
垢版 |
2022/12/26(月) 15:30:56.76ID:JAg2Aidh
にしても壊れまくるのはなぜなんだぜ
253Socket774
垢版 |
2022/12/26(月) 18:27:27.09ID:Pv3Nb/Vc
>>252
何回壊れました?
254Socket774
垢版 |
2022/12/26(月) 18:46:26.31ID:JAg2Aidh
もともと壊れてたのも含めば4回
255Socket774
垢版 |
2022/12/26(月) 20:59:41.51ID:IQzANf4I
win11入れたらintelのドライバに標準でチーミング機能ついてた。
256Socket774
垢版 |
2022/12/28(水) 00:29:47.53ID:NNhyLZM3
年末の蟹更新がまさかのナンチャッテ更新でガックシだわ
257Socket774
垢版 |
2022/12/28(水) 00:37:46.00ID:wGauyJS9
内蔵型NICもm.2みたいに壊れたら変えられるようになってればいいのにって思うわ
258Socket774
垢版 |
2022/12/28(水) 02:27:44.51ID:ecCwDTdI
i225vより9400とか言う方が安定してるんだが…
259Socket774
垢版 |
2022/12/29(木) 05:39:25.42ID:aNJIcyas
古いintelが一番いいよ
安くて速くて何より安定してる
260Socket774
垢版 |
2022/12/29(木) 23:25:42.04ID:+WeWNffC
もうIntelの時代は終わったのよ、お爺ちゃん…
261Socket774
垢版 |
2022/12/30(金) 00:33:47.13ID:rvn4E3XE
そんな事はない
intel サイコー (`・ω・´)ノ
262Socket774
垢版 |
2022/12/30(金) 02:30:46.46ID:Rl9wz/+N
サイコインテル挙動不審
263Socket774
垢版 |
2022/12/30(金) 15:44:17.44ID:K5XD76qR
ウチにはReltekのNICを破壊するHUBがあるなぁ。
そんな焼き蟹製造機はもちろん中身はRealtekちゃん!
264Socket774
垢版 |
2022/12/30(金) 17:07:57.65ID:5G5D2wRf
蟹やべぇよ
壊れまくり
265Socket774
垢版 |
2022/12/30(金) 17:38:02.50ID:U5WRz14/
Mellanoxにおいでよ
266Socket774
垢版 |
2022/12/30(金) 20:23:37.58ID:3dyO4+8a
Mellanoxは25GbpsでPCIe4.0x4レーンのモデル出してくれないかなー
他に色々カード差してるからx8は余ってないんだよね
267Socket774
垢版 |
2022/12/30(金) 21:55:29.39ID:tTuf6bPT
25gとか対応している機材少ないじゃん。弾数からすると10/40/100〜しか選択肢がない。

スロットが足りないなら黙ってxeon wsにしなよ。dell 7920なら7本pcie持ってるし。
もはや自作じゃなくなるけどな。自作用マザボはeatxであってもpcieとメモリの全性能を出せない。
268Socket774
垢版 |
2022/12/30(金) 21:58:25.89ID:tTuf6bPT
おっと、pcieスロット6/7は2CPU構成の場合のみ使える。
269Socket774
垢版 |
2022/12/30(金) 22:50:45.50ID:D18Tb9XI
>>266
25GbeでいいならPCIe 3.0 x4で足りるじゃないか
別にカードがx8だからといってx8ないとダメなわけではないぞ
因みに50Gbeのdual portのカード(mcx414a-gcat)を持ってるがそれはPCIe3.0x8だな
270Socket774
垢版 |
2023/01/19(木) 10:17:22.96ID:PNfrAFuT
今月の蟹
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.011 , 1125.011 , 1166.011 , 1168.011
271Socket774
垢版 |
2023/01/20(金) 02:15:46.58ID:F8uA8gyn
乙!
272Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 09:00:24.44ID:6BUtdSbL
回線接続がランダムに切断される不具合。Z790やB760マザーで発生。Intel I226-Vが原因。ネトゲプレイヤーには最悪の不具合

Intel I226-V NICを搭載したLGA1700マザーボード(Z790やB760)において、回線接続がランダムに切断される不具合が発生しています。海外メディアのTechPowerUpが報じました。


intel Lanの品質もすっかり地に落ちたなぁ・・・
273Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 10:00:11.38ID:R/d8bJn7
それI225V(ver1-ver3)と同じ症状じゃん
ネトゲやる奴が今のインさんを選ぶとか勇気があるなぁ
274Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 10:07:22.94ID:R/d8bJn7
I225Vは設定でほぼ全ての機能をオフにすれば不具合が出にくくなるけど
I226Vは何やってもあかんの?
275Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 10:31:55.32ID:IkxrmllN
redditを見ていると226は225のリネームって事のよう。

今年中に227とか言い出すだろうな。
276Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 11:08:53.96ID:HETV7k5B
I21xは悪くなかったのに本当に落ちぶれたな
277Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 11:27:25.94ID:cfh33CSA
Intel NICに1GbEまでの鉄板イメージしか無くて2.5以上の情報を見に来たワイ、この流れに衝撃だわ
278Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 11:53:48.90ID:aQPJANEE
無線はIntelってイメージあるが大丈夫か?
279Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 12:02:19.08ID:6BUtdSbL
>>277
良かったな
intel NICなら間違いない老害オジサンになるところやった A(^_^;)
280Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 12:03:26.71ID:Z3kuUymh
I226はFWの更新で対応できれば良いけど、I225みたいにrevっても\(^o^)/ダメだ~!
ってなるなら蟹しかないな
281Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 13:53:12.99ID:ZEMLJ4br
実質I226V = I225V rev4
みたいなもんで、Intelも隠してはないし公式のスペックシートで認めてはいるからなぁ

もともとI225Vリリース時点で致命的なバグ持ち&リビジョンチェンジを繰り返しても直らない
+未だにとんでもない地雷バグ持ちと今回判明、というのはさすがに擁護しようがないし救いようもないわ…

ただこれで今の状況知らず昔の古い認識のまま「Intel LANは鉄板」と抜かす、思考停止した老害が一掃されたらヨシ
282Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 14:02:14.72ID:ZEMLJ4br
・Windowsのイベントビューワにもハッキリとエラーログ残るレベルのバグ
・更にそれを見逃したまま出荷してユーザー側が異常に気づいてようやく発覚

https://www.techpowerup.com/img/6ublfPuS6koSiY7m.jpg

品管は何やってたのかと言葉もないわ…
283Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 14:02:28.32ID:J4EfbdYI
海外発の記事丸呑みは危険じゃね?
ここで被害情報連発しているならともかく

ドイツの修理屋だけで起きたRadeon焼損があったばかりじゃん
284Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 15:08:29.96ID:5BL+dlly
本件I226V被告は

(1) 前科持ち(前科3犯)
(2) 再犯の証拠アリ(I225Vと同じエラーログ)
(3) 幅広い被害者の訴え(Intelサポ、MSサポ、ASUSサポ、他多数)

と、ここから無罪へひっくり返すには優秀な弁護士が必要
285Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 15:14:47.17ID:xsIwpypO
>>278
俺にはいいイメージないな
https://iphone-mania.jp/news-141459/amp/
あくまでイメージなんで今は知らないが
286Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 15:18:23.69ID:7y2nbUfA
前と同じなら特定のスイッチとの問題なんじゃね?

元記事には被害件数書いてないしコメント欄への投稿も50件しかないし
不具合報告もI225-V(1)のだけだしどこが多数なのさ?
287Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 15:33:38.77ID:ZEMLJ4br
I226V disconnectedエラーのスクショ複数、おまけにIntel自身のGbEコントローラ含めた
他コントローラで何ら問題起きてないのにアクロバット擁護苦しすぎるわw
今後ドライバ修正で直れば最悪まだマシとはいえ、やらかし再発の時点でウンコ
どうしてこうなった?
288Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 15:37:13.83ID:uwgRxV9B
スクショって言っても転載じゃん
しかも数件で他のコメントはここと同じ野次馬レベル
289Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 17:07:17.58ID:6BUtdSbL
>>283
Radeonは海外小売の湿度の高い劣悪環境で保存してた+マイニング酷使で結論出たでの
290Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 17:14:26.92ID:j6yfLwlx
>>289
記事出たばかりの頃はやたらスレ伸びてたじゃん
Impressの悪意のある見出しでYahoo!にまで転載されてたし
291Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 17:49:15.28ID:6BUtdSbL
そらスレは伸びるやろ
GeForceだってコネクタ融解騒動の時もそうやったし

原因判明するまで盛り上がるのはいつもの事や
292Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 19:37:42.00ID:R/d8bJn7
インテル入ってる?w
293Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 19:59:53.32ID:cRp80UGh
生まれつき体が弱くと思うが、ただの熱暴走なら放熱であっさり軽減されるし、ドライバで直りようがないかもしれんな
294Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 23:33:01.89ID:SdccO3ne
226のリネーム商法がバレたな
来月には227を発表しないと
295Socket774
垢版 |
2023/01/21(土) 23:53:04.78ID:5BL+dlly
海外ITニュース系サイトもコメ欄が「え?俺も俺も!」になっててワロタ
一方で日本は信仰心の厚いお年寄りが多いね(白目)

Intelのお粗末な自爆連発とはいえ、Realtekの天下になるとはね・・・
ウサギと亀を現実に見るとは夢にも思わなかったわ
296Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 01:00:17.52ID:b+HNdFcK
海外大好きソース貼らないおじいさん「舶来大好き!ソース貼らない!」
297Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 03:49:29.37ID:CwOLuk/1
アフィが必死すぎて・・・
298Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 11:30:01.62ID:b95/FdG5
最近はリンク貼るとすーぐ鍵無効にされて投稿禁止にされるからな
俺もリンクは貼んなくなったわ

まあ情強は疑わしい事は自分でソース探しに言って真偽見極めて、仮に相手が間違ってたら突っ込むからリンク貼る必要も無いって気付いたけど
299Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 12:54:05.78ID:usGY8ZDF
1225-V(Z690)、I226-V(Z790)どちらも使ってるが自分は一度もこのエラー発生してない。なんか条件あるん?
300Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 13:00:49.79ID:Ox7x+f8w
なんで頭「1」にしたん
301Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 13:12:31.17ID:P014Cr94
Z690のI225-v(rev.3)も例のエラーたんまり出てたわ
もうUSB LANアダプタさして使ってる
302Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 13:41:11.13ID:DsrbJAkw
>>299
接続しているハブとの相性みたいなものか
ネットワーク高速ツールみたいなのでごちゃごちゃイジりすぎてユーザー側でおかしくしてるか

不具合起きてる奴は何で環境書かないのかな?面白いよね
303Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 13:53:22.25ID:5uIqLxZb
久ぶりに組んだから
nicはインテルでいいんだろおじさんになってたわw
当然のことだと思ってたから、他のことしか調べてなかった。
304Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 14:09:07.12ID:DsrbJAkw
問題起きてるならイベントビューアー貼ればいいのに。国内第一号なんじゃね?

Twitterも記事の転載や転載の転載ばかりで不具合報告全然ないし。数も大したこと無いし
ドイツの修理屋のRadeonと同じじゃん
305Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 14:20:59.21ID:1K2AYLgu
LGA1700ソケットが曲がる件も海外のウソ報道だとか報告数が少ないからあり得んとか、すごい勢いでイキって吠えてる奴がいたなぁ

その後事実と確定したら途端に尻尾巻いてダンマリになったの笑ったけどw
306Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 14:27:43.80ID:DsrbJAkw
でもLGA1700はソケット修正されないまま7xxマザボとRaptor Lakeが出たじゃん。何でなんだぜ?
訴訟が起きているのか知らないけれど

騒いで利益が出るのはアフィとネットニュースくらいだからお察しなんじゃね?
307Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 14:54:56.44ID:hVyI3vXL
反るのは、谷型(?)だっけ?
山型に反ると、引っ張られて回路にクラック入らないかなと心配するけど
308Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 15:13:19.13ID:8n6ILhsW
リーマンショック後のPC市況冷え込んでた時期ですでにRealtekのオンボードNICでIntelに遜色ないって言われてたけどね
俺も自分で調べてみてわざわざ消費電力増やしてまでIntelの付ける必要ないなって思った記憶ある
309Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 15:27:14.09ID:P014Cr94
規制厳しくてURL貼れん
310Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 17:47:39.87ID:nvilet9f
>>309
htt
ps://www.msn.co.jp/

みたいな感じで貼ればおk
改行含めてブラウザにコピペすれば普通に開けるし
311Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 19:21:56.60ID:P014Cr94
ttps://i.imgur.com/fz1yulb.jpeg
これでいいのかな?
312Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 19:26:34.72ID:P014Cr94
ミスった、URL書きこめなくなったから説明する
拡張子の2個前の文字を大文字アイに変えてくれ、すまん
313Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 20:55:31.08ID:p854Ouf2
>>312
おう見れたわ
結構な頻度でe2fnexpressエラー吐いとるな
314Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 21:45:16.33ID:0ZCwh0o1
安心して下さい、解決方法があります。
それは別のNICを増設して使うことです。
以後私の環境では問題は起きていません。
315Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 22:50:32.21ID:EHZFSLMq
これからは蟹の時代なのか
316Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 23:17:39.56ID:D0mwzuOp
カニの力強さや忍耐力・適応力を象徴しており、予想を超えるサイクル・スピードや熾烈な競争を強いられる業界で、豊富な知識と強力で高度な技術を駆使することにより、きわめて困難な状況においても常に発展と成功への道を追い求めるカニでありたい、という願いを込めてこのロゴが選ばれました。
317Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 23:30:25.56ID:O74aOOZC
弱小デスクトップの蟹
318Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 23:45:35.38ID:S9NIqDU5
>>312
私が代わりに貼ってあげるし(古いのはマルチポストで蹴られたから新しいのを作った)
https://i.imgur.com/b813o8O.jpg

これって電源ON/OFFやスリープイン/アウトでも記述されるようだけど
時間的にそのタイミングじゃね?うちもI225-V(3)だけど7日間でそれが16件だった
ゲーム中とかはなし
319Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 23:45:57.78ID:b95/FdG5
  />-<^\ 嫌だ・・・カニだけは嫌なんだ・・・
 (_(゜ω゜;)、_) ウウゥ
320Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 23:51:30.04ID:5SMxzXLI
12時からの20分間で5回も発生してるのは尋常ではないぞ
321Socket774
垢版 |
2023/01/22(日) 23:57:30.65ID:S9NIqDU5
うちではそういう状態にはなっていないので5連続とかのはドライバとか省電力設定じゃね?
322Socket774
垢版 |
2023/01/23(月) 01:33:06.46ID:wEzLvWH4
i226-Vは瞬断問題か、相変わらずひどいな。これi225-Vでもあったのかな、下手すると悪化か
ここまで来ると採用するマザボメーカーが悪いな
323Socket774
垢版 |
2023/01/23(月) 03:46:03.25ID:S2p5y7fH
でっち上げだ!本当ならスクショ貼れ!
って絡んでたクズ、案の定逃げたな…w

当分の間はゲーマーや配信者から忌避されるな
LiveMixerが蟹選んでたのこれが理由だったのか
324Socket774
垢版 |
2023/01/23(月) 05:08:54.57ID:InLgTjBW
他人事だと思ってたら俺もなんかあって草
自分の環境だと特に異常は感じられないんだけどなんだろうねこれ
https://i.imgur.com/9JtwChz.png
325Socket774
垢版 |
2023/01/23(月) 05:17:04.34ID:rljj55CZ
孤独のメッセージ
326Socket774
垢版 |
2023/01/23(月) 08:22:17.86ID:HNJi9nLF
Windowsでしか発生せんのか?
327Socket774
垢版 |
2023/01/23(月) 08:23:11.94ID:SUduf+TR
取り敢えずドライバの設定で全ての機能をオフにして通信速度を1G以下に落とすといい
もしくは3000えんで蟹さんでも買って付けなさい
328Socket774
垢版 |
2023/01/23(月) 08:54:37.36ID:kiiPnTzt
>>322
先月買ったZ690では起こってないから226v固有かと
まあintelは避けたほうが無難ね
329Socket774
垢版 |
2023/01/23(月) 10:21:40.57ID:4UDBLp2Q
>>324
スリープに入るもしくはスリープから出るタイミングでそれが記述されることがある
Intelのは1GbEチップでもイベントビューアーに書き込まれる。通信負荷がかかってる時じゃなければ無問題
Realtekのは一切記述されない。なんかずるいけれどそういう考え方なんでしょうね

>>323
何言っているんだか >>318 を貼り直したのは私なんだけど
330Socket774
垢版 |
2023/01/23(月) 10:48:40.99ID:81Si+BwB
2.5GbE以外のIntelコントローラ含めた全てで再現性あれば別だが苦しすぎる言い訳
I225Vの前科があるから世間一般は誰も仕様(笑)なんて誰も見ていない

そもそもOSのエラーログ残るようなゴミ仕様の時点で論外、まともに検証してないだろ
他社がこんな粗相やらかしたか?Intel自身含めて

都合悪いことは仕様って解釈する信者ってのはおめでたい脳の作りしてるな
本当の信者ならきちんとバグフィックスに協力するわw
331Socket774
垢版 |
2023/01/23(月) 10:58:47.09ID:4UDBLp2Q
RealtekのもIntelと同じように記述されれば脳みそ使わず脊髄反射で騒ぐだけのアホにも理解できるのにね

Intelで通信時に切断しまくっているのならデバマネの詳細設定で省電力イーサネットを無効にするとか
インテリジェントスイッチならポート設定でIEEE802.3azを無効にするとかすればいいんじゃね?
Realtekに過去に起きていたグリーンイーサネットの呪いと同じ
332Socket774
垢版 |
2023/01/23(月) 11:13:25.00ID:S2p5y7fH
通信断絶の問題と同じログがI225-V / I226-V以外でも確認されたの?あったら大騒ぎになってるけど
擁護するにしてもあまりに無理があるし、せめてネタなら救いあるがマジなら己のヤバさ加減を自覚してくれw

まぁ実際ドライバfixであっさり直る場合もある、ただこの件でう失った信用を取り戻すのはしんどいだろうなぁ
333Socket774
垢版 |
2023/01/23(月) 11:15:29.10ID:4UDBLp2Q
>>332
Intel I211-ATでもI225-Vと同じように電源ON/OFF、再起動、スリープイン/アウト時に
イベントビューアーに記述されるから自分のPCので見てみればいいんじゃないかな?
334Socket774
垢版 |
2023/01/23(月) 19:37:09.12ID:HqUC7qbZ
Intelの2.5GbE LANコントローラー「I226-V」でパケロスや瞬断? 今のところ解決策なし
https://news.mynavi.jp/article/20230123-2572540/
335Socket774
垢版 |
2023/01/23(月) 19:47:26.59ID:vrKHRYCJ
>LAN端子が2つある場合は、Intelではない方の端子を使えば回避できると締めくくっている。

そりゃあそうだよな・・・
336Socket774
垢版 |
2023/01/23(月) 20:10:39.08ID:SUduf+TR
I225Vの頃からずっとそうだが根本的な解決方法は別のNICを使う事だからなぁ
悩むだけ時間の無駄だしさっさと乗り換えた方が楽だと思うよ
337Socket774
垢版 |
2023/01/23(月) 20:13:43.73ID:kiiPnTzt
Mini-ITXの人はWi-Fiの方が良さげ
338Socket774
垢版 |
2023/01/23(月) 21:10:53.53ID:hiViJGva
USB接続のLANアダプターという手もある
339Socket774
垢版 |
2023/01/23(月) 21:36:47.12ID:mZM3I93b
I225-V初代が2.5GbE接続時に8バイト以下のサイズのパケットを考慮していなかったため
そのパケットを受信すると通信速度が極端に落ちるという問題が事の始まり(1GbE接続時は考慮されている)
それを修正したのが(2)I225-V以降のモデル

ソースは↓これを落としてDeepL翻訳のPDF翻訳を使っての日本語化がおすすめ
https://cdrdv2-public.intel.com/621661/621661-Intel%C2%AE%20Ethernet%20Controller%20I225-Public%20External%20Specification%20Update-v1.2.pdf

今回I226-Vで騒動になってる数秒毎の切断と接続とは別の問題。省電力周りの設定で直りそうなものだけどね
340Socket774
垢版 |
2023/01/23(月) 21:49:50.84ID:P+DKdZye
\600で買える蟹のLANカードを増設しよう(提案)
https://ja.%61liexpress.com/item/1005003141820709.html
341Socket774
垢版 |
2023/01/23(月) 21:58:33.10ID:7c9mHr3d
>>340
600円で送料無料の1GbEカードか。必要十分かもね
サクッと調べると2.5Gのやつだと送料含め2000円~て感じだね
342Socket774
垢版 |
2023/01/23(月) 22:15:28.70ID:W6T+HMuk
無線のが良いとかこれもう解んねえな
343Socket774
垢版 |
2023/01/23(月) 22:16:04.21ID:E+UeyNX0
アリエクスプレスで買うことに抵抗の無い人間にはなるな
344Socket774
垢版 |
2023/01/24(火) 00:03:12.22ID:2gAmRwG+
Techpowerupの元記事へのコメントは3日間で113
https://www.techpowerup.com/303854/psa-intel-i226-v-2-5gbe-on-raptor-lake-motherboards-has-a-connection-drop-issue-no-fix-available?

相変わらず野次馬ばかりで不具合報告はほとんどなし
案の定電源ON/OFFのみのログをドヤ貼りしている奴もいる。ここっていつもこんなレベルなの?
345Socket774
垢版 |
2023/01/24(火) 00:24:51.10ID:RLZQo6/T
>>343
チンコパッドに入れるwifiとか、あの辺から取り寄せないと面倒なのよな
346Socket774
垢版 |
2023/01/24(火) 00:29:51.43ID:V3UHHOIS
エラッタ自体は色々なICにあるけどイベントログレベルでエラー出るようなチップとドライバをリネームするだけで売ってるIntelが悪いと思う
顧客からすれば騙されてるようなものだし実害が少ないからOKとはならないよね
347Socket774
垢版 |
2023/01/24(火) 02:15:29.86ID:CZeZYXGN
分刻みのエラー地獄は勘弁してほしいわな…

https://uploads.disquscdn.com/images/cc970c2a3a0d125812de38cd54af168fdeaf7bf7742df54f53dfcc7d6565623c.png
348Socket774
垢版 |
2023/01/24(火) 03:56:10.60ID:hSOvCa8i
蟹はもうとっくにIntelを超えていたんだな
349Socket774
垢版 |
2023/01/24(火) 07:21:03.29ID:uQnsJRCs
>>347
どこで見つけてきたのか知らないけれど外人のじゃなくて自分のを貼れよ
この回数だと数秒置きに百回とかではないから使用中に切れまくってる感じじゃないよね
規則的に23時台だけエラーが多め

Intel Lanも自社WiFiやRealtekと同じようにイベントビューアーに何も記録されない仕様にすればよかったのにね
350Socket774
垢版 |
2023/01/24(火) 11:16:02.92ID:vhtGDYap
無駄だからいい加減諦めろ、発達障害か?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1668321924/258

公式の見解と解決策提示をおとなしく待っとけ
351Socket774
垢版 |
2023/01/24(火) 15:20:18.54ID:1DVwBiyX
>>350
いやいやそのリンク先のマヌケが(3)I225-Vで起きたたった一つの切断記録をドヤ貼りして例の現象と書いているのは違うから
電源ON/OFFか再起動かスリープイン/アウトのスタンプだから

Techpowerupが記事にしたのは数秒間隔で切断と接続が繰り返されゲームも動画視聴もネット会議も不可で
2.5Gでも1Gでも起きて再現性があり回避方法なしという絶望的なやつなので

自分がその時間に何をしていたのかですぐわかりそうなものなのになんで脳みそを使わないのか不思議だし
352Socket774
垢版 |
2023/01/24(火) 17:42:58.13ID:D1XK/+Qc
なんか分かってない奴いるけどI225V無印で問題になった不具合(後に修正された奴)と
現在進行形で数多く報告されてるI225V(3)以降で問題になってる不具合は別物やで
再起動やNICに負荷が掛かるとデバイスを見失ったり(BIOS上からも消失する)、
長時間起動してると通信が不安定になって切断を繰り返すようになる不具合は未だに修正されてないよ

I226Vは持ってないけど報告を見るに潜在的なバグが受け継がれてるに感じるなw
353Socket774
垢版 |
2023/01/24(火) 18:27:55.93ID:/e0dwzO9
>>352
>>339
354Socket774
垢版 |
2023/01/24(火) 18:35:07.75ID:QMHODGFU
https://i.imgur.com/xJOQUY8.png

P2Pで24時間稼働の常時こんな感じだけど問題起きないんだよなぁ
AMDでCROSSHAIR X670E HERO
もしかしてIntelのCPUに載ってる論理層が駄目なんじゃ?
355Socket774
垢版 |
2023/01/24(火) 18:39:51.76ID:/e0dwzO9
うちにあるStrix Z690-I Gaming WiFiはデバイスマネージャー上、PCI-E接続されてる
別PCのI219-Vとは違うんだよね
356Socket774
垢版 |
2023/01/24(火) 18:48:05.08ID:1Y26EBxw
1Gや10Gのほうは問題ないのに何故2.5Gだけ問題おきるのかね?
2.5Gは蟹の天下だな
357Socket774
垢版 |
2023/01/24(火) 19:00:03.93ID:/e0dwzO9
出始めにやらかしたから悪い印象ばかり付いてしまって失敗したよね
ユーザー側の問題もあるのになんでもかんでもI225-Vのせいにされてしまうし

うちは1GbE環境だけどインテリジェントハブのポート毎の統計情報でも(3)I225-Vは(7)I219-VやRTL8225Bと比べて何も変わらないし
358Socket774
垢版 |
2023/01/24(火) 19:58:39.90ID:+Vwk9llh
>>357
1G接続が有力な対策とされているね
2.5Gで問題が多発
359Socket774
垢版 |
2023/01/24(火) 20:46:36.45ID:RLZQo6/T
>>356
リンクさえすればよくて実効で2.5Gなんて問われるわけねえだろwww
って単に性能不足な感じなんでないの

1Gは余裕なら一番しっくりくる
360Socket774
垢版 |
2023/01/25(水) 00:38:02.29ID:AJYhb0dY
インテルは逝ってる
361Socket774
垢版 |
2023/01/25(水) 00:46:49.27ID:zdEa6dOo
225v3は1Gに下げればとりあえずは収まっていたのに
226では下げてもダメって余計悪化しているのが
どうしようもないなあ
362Socket774
垢版 |
2023/01/25(水) 00:49:51.94ID:eIWN/uVB
1Gで使うなら210や219vでええやんって話にならんか
363Socket774
垢版 |
2023/01/25(水) 01:23:08.28ID:iepOu4yw
なるもならないも、追加投資が必要って時点でおかしいでしょ
組み込みポートがゴミになる上にスロットも占有するし
364Socket774
垢版 |
2023/01/25(水) 01:38:03.37ID:YRIqkVEU
ユーザーはネット情報に右往左往され不安視しているのに
マザボメーカーには評価され採用されるIntel 2.5G

少しは不安解消に動けばいいのにね
365Socket774
垢版 |
2023/01/25(水) 04:20:22.64ID:AJYhb0dY
いや普通にマザボのベンダーにも避けられてたやん
採用やめて蟹にしたという逸話をご存知でない?

ハードに問題があるのに不安解消ってどうやるんだ?
366Socket774
垢版 |
2023/01/25(水) 07:38:05.13ID:IOeuO93h
今、ミドルハイ以上はほぼIntel2.5G。msiのAM5だけはRealtek2.5Gだけど
ASUSも(3)I225-V搭乗前はC8DHでRealtek2.5Gを採用したけれど上のクラスではその一例だけで結局Intel2.5G+Marvell10Gに戻っているし

ハードに問題あってRealtekより性能低かったら上のクラスに揃って採用されるわけなんてふつうはないんじゃね?
5ちゃんのIntel2.5G全否定を真に受けるとマザボの選択肢が下のクラス限定になっちゃうから困るじゃん
367Socket774
垢版 |
2023/01/25(水) 07:56:27.63ID:mSsSXlH6
今の上位マザボの価格帯は、過去のIntel10GNIC積んでるマザボかよ?ってくらいの高価格だべな(´・ω・`)タッケー
そのくせ、2.5Gであーでもないこーでもないだもんな・・・
368Socket774
垢版 |
2023/01/25(水) 08:07:39.11ID:XfQ5J/NF
たまに見かけるKiller E3100GはI225と同じなのかな
開発コードはどっちもFoxvilleだし
369Socket774
垢版 |
2023/01/25(水) 08:28:31.23ID:IOeuO93h
KillerはIntel買収前のE3100がRealtek RTL8225Bベースで
買収後のE3100GがIntel I225-Vベースというややこしい状況
370Socket774
垢版 |
2023/01/25(水) 10:02:20.24ID:Jeb24AJt
>>366
ワールドワイドで指摘されていて、ここまで来るとマザボメーカーの責任もあるという流れ
次の世代の製品には影響あるだろう
371Socket774
垢版 |
2023/01/25(水) 12:12:50.00ID:jML9enm2
単純に蟹2.5Gの方が半導体としての単価が安いのにそれより高コスト使って不安定なIntel2.5G載せる意味あんの
372Socket774
垢版 |
2023/01/25(水) 12:40:08.37ID:Co78/5DQ
数によっては蟹以下で入って来る
373Socket774
垢版 |
2023/01/25(水) 12:41:50.92ID:wZuhFx1P
Realtek intel
って言われたら、intelの方がスゴイやん♪
374Socket774
垢版 |
2023/01/25(水) 12:42:48.57ID:Jeb24AJt
>>371
特にない。ブランドかな
採用が実質のところで意味があるのは、DellやHPのサーバ機に搭載されているチップとかだろう
人によってはWSクラスが適合するだろう
375Socket774
垢版 |
2023/01/25(水) 12:48:34.15ID:QoWwTfHq
dellならサーバ機に2.5Gbのチップなんか使わんで。
dell自体がconnectxを売ってるのに、わざわざ半端なnicを使う理由がない。

うちはオンボの2ポートとも無効にして、connectxを入れてる。
376Socket774
垢版 |
2023/01/25(水) 12:56:28.67ID:Jeb24AJt
>>375
そう、現状の2.5Gには適切なチップがないという意味でもある
なおNASではやや法人需要よりのSynologyも消極的だね
QNAPはドライバの設定をつめているのだろうか、ここも上位はSFP+推しだが
377Socket774
垢版 |
2023/01/25(水) 15:07:33.52ID:xGcJKfWr
>>369
ttps://i.imgur.com/EhiLkR2.png
378Socket774
垢版 |
2023/01/25(水) 17:07:56.12ID:EP8XosJr
Intelのネットワークコントローラー「I226-V」に不具合報告、回避策なし
ttp://srad.jp/story/23/01/24/142220/
379Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 01:17:10.55ID:DbXEx122
2.5GBネットワークカード,1ポートrj45インターフェース,LANカード,rtl8125bチップ,pc,2500用
¥ 1,619 無料配送
https://ja.%61liexpress.com/item/1005004709728484.html
380Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 10:55:39.46ID:omocRdZN
何度も蟻のリンクなんか貼らんでいいわ。他所でやれ間抜け。出ていけ。
381Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 12:49:04.21ID:v1YdYa0R
カニちゃん中華通販リンクより
元記事のような数秒毎に100件以上の切断・接続を繰り返す絶望的なスクショを貼れし
今のところ電源オンオフ系のやつのみで何もないじゃん

結局おま環おちじゃん
382Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 12:51:46.83ID:ICNxL452
>>381
大きくニュースになると変なのがスレに紛れ込むな
とりあえずこのスレを全部読め
383Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 13:04:25.28ID:v1YdYa0R
まず状況を整理しよう

Techpowerupが記事にして日本でもネットニュースやアンチや対立煽りやアフィがここやTwitter等で拡散している問題は
Intel 7xxマザボのI226-Vで数秒間隔で切断と接続が100回以上繰り返されゲームも動画視聴もネット会議も不可で
2.5Gでも1Gでも起きて再現性があり回避方法は現状なく他のLanポートやWiFiを使えという絶望的なやつ(しかし検証環境は未公開)

自分で書いてて笑ってしまうけれどこれと同じような状況に実使用やイベントビューアー上でなっていなければ油断はできないが概ね問題なし

I225-VやI211-ATなどPCI-E接続されているタイプのIntelチップは電源ON/OFFや再起動、スリープイン/アウト時にも
イベントビューアーに切断・接続が記録されるのでよく見も考えもせずに騒ぎに便乗してスクショを上げているマヌケもいるのだけど
それはまったく関係ない事なので気にしない
384Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 13:12:46.03ID:7HaEr0Th
殆どのマザボにトランスフォーマー付いてないのはなぜなんだぜ
385Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 13:28:31.67ID:v1YdYa0R
Some idiots are taking advantage of the excitement and posting screenshots without looking carefully or thinking about the time when it happened.
That's completely irrelevant and you don't care.
386Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 13:38:40.80ID:wRZZuRSw
>>384
トランスフォーマーだけに、まさにコンボイの謎やな (^凹^)ガハハ
387Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 13:50:17.57ID:E+hVtV5h
ブレイカー、チャンネル19ヘ
こちらラバー・ダック、ピッグ・ペン返事してくれ
388Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 14:58:42.35ID:GEICyHeb
>>384
殆どのマザーボードは面実装トランスフォーマ使わずにRJ45のコネクタ内にパルストランス内蔵してる一体型使ってるから
389Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 15:06:24.37ID:Xf4N0ole
ヤケクソ気味に擁護してる話の通じない奴がいるなw
390Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 15:52:05.83ID:vxFfL9by
話が通じていないのはネット情報丸?みするだけのマヌケアンチだけ
どうやら元記事も読んでいないらしいし
391Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 17:37:47.18ID:8YwISeMB
i226vをLinuxで使ってるけどなんの問題もねえんだよな
どういう状況で切断されまくるのか知りたい
392Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 18:11:00.51ID:8lBAe7rv
元記事にSource "e2fnexpress," Event ID 27のエラーログが
大量発生して接続が途切れると説明あるじゃん

エラーログ詳細でも思いっきりI226V(I225V)がdisconnectedと表示される
I219Vとか他のIntelの(2.5GbEではない)コントローラや、他社のGbEコントローラでこんな問題は起きていないから明らかにおかしい

元ソース(Intel, MS等各社サポートフォーラムやReddit)やTechPowerupとそれ以外の大手メディア記事のコメント欄にも同様の報告あるのは説明がつかない

日本の5chで訳分からん珍妙な自説を振り回すキチガイが、上から目線のドヤ顔で擁護とはとんだお笑いw

これだけ騒ぎになってる状況で、個人が思いつくような原因ならとっくに特定して解決してるという考えに至る事が出来ないのは単なるマヌケ
393Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 18:22:08.51ID:vxFfL9by
だからそのI226-Vでの大量発生の報告がTechpowerが貼ったの以外どこにもないじゃん
再現性があって2.5Gでも1Gでも起きると記事にはあるのに明らかにおかしいよね

Radeonの焼損騒動があったばかりなのにネット情報丸呑みするなし。少しは学べ
394Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 18:33:07.69ID:vxFfL9by
俺も俺もと便乗マヌケが投稿してるスクショは電源ON/OFFや再起動、スリープイン/アウト時のものばかり
正常なスリープインアウトで2回毎日4回付いたとして半年分で720回。途中、WindowsUpadateでの再起動もあるし

貼られてるのってこんなんばかりだし。1-2分で100回とか見たことない
395Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 18:39:04.76ID:8lBAe7rv
お前元ソース(各社フォーラム)とTechPowerup以外の記事もろくに読んでないだろ、I226V issueとかで検索してちゃんと読め

なんか陰謀論的な極論にしか頭が回ってなくて毎度「RADEONの〜」連呼してるが、その事例はある一国の
特定の修理屋レベルの話だったがそれとは全然スケール違う話なのに混同してる時点でヤバい
もっと言うと、日本でも広い世界でもそんな主張してるのお前ぐらいって状況を自覚できてない時点でもっとヤバい

Intelのドライバ修正なり対応をドンと構えて待っときゃ良いんだよ
PC業界でこの手の騒ぎに問題無いとアナウンスすぐに出さない・出せない場合は問題あるパターンが多い
396Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 18:42:04.42ID:vxFfL9by
大好きな海外さんにどっさりあるならソース貼ればいいのに
なんできないわけ?
397Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 18:47:44.72ID:vxFfL9by
TechPowerupの記事の問題は7xxマザボのI226-Vで数秒毎に切断・接続繰り返しで連続100件以上な
OSはWindows11か10

再現性ありで2.5Gでも1Gでも出て回避策なしだからからソース貼るの楽勝だろ
398Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 18:50:09.64ID:wRZZuRSw
まあσ(^_^ ) も若い頃はレスバ始まったら検索してソース補強するひろゆきスタイルやったわ
そして検索中に反対ソース見て落ち込んでも勢いで乗り切ろうと頑張ってたわ

あの頃は若かった・・・ ( ゚Д゚)y─┛~~
399Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 18:50:27.80ID:8lBAe7rv
その受け答え毎回ワンパターンよね
俺もそうだし他の人も、探す気もない(ろくに見てない)or貼られても難癖つける奴に何言っても無駄だと分かってるからだよ

てか俺もカリカリしちゃってすまんが、別にこんなとこで言い争いしても仕方ないわな
あんたもマジでなんか病気か障害ぽいから病院行ってきた方がいいと思うわ
400Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 18:51:46.88ID:vxFfL9by
なんだただのヘタレじゃん
相手して損した
401Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 18:56:07.89ID:znPu0cLa
なんか伸びてるから解決したかと思ってwktkしたのに・・・

そんな問題はないって個人の感想は今更要らん
修正ドライバなり解決策くれ
402Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 19:08:49.75ID:jg0K8BGN
Techpowerupの記事が出てから一週間経っても
コメント欄は124件だけでI226-V数分で100件以上切断・接続報告はなし

再現性ありで回避策なしだから数百件レベルで同じことが起きていてもおかしくないのに
https://www.techpowerup.com/303854/psa-intel-i226-v-2-5gbe-on-raptor-lake-motherboards-has-a-connection-drop-issue-no-fix-available

偉そうに海外海外いうアンチはソースを出せず。フツーは信じられないよね
403Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 19:34:05.48ID:D5gQcfHn
> 数分で100件以上切断・接続報告はなし

この画像を見てどういう解釈をしたら「数分で100件以の切断・接続」になるんだ?
https://www.techpowerup.com/img/6ublfPuS6koSiY7m.jpg

同様の症状であればID:P014Cr94が貼ってたぞ
>>318に画像がある
404Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 20:02:26.66ID:jg0K8BGN
>>403
>>318 のは時刻的に電源ON/OFFがらみじゃないのかな?って聞いたらそれっきりじゃん
I226-Vではなく(3)I225-Vだし。貼り直したの私だし

あなたは元記事を読んでいるようだけど
405Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 20:42:13.65ID:Xf4N0ole
まーた変なのが暴れてるな
報道された不具合を無かったことにしないと都合の悪い人か?w
406Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 20:42:33.11ID:eG/uwoj0
役に立つスレだったのに変なのが紛れ込んでしまった
一定以上の水準の人なら信頼性重視の機器に同チップの採用例がほぼ無いことから充分判断出来るよね
407Socket774
垢版 |
2023/01/27(金) 21:13:45.64ID:Pl2/kCCf
三浦瑠麗ごっこか?
408Socket774
垢版 |
2023/01/28(土) 03:14:31.38ID:tl6SmVap
guru3dのコメント欄に具体例あるじゃんね……
409Socket774
垢版 |
2023/01/28(土) 03:51:57.28ID:KIyk4Bv4
最初から蟹のことを信じていました
410Socket774
垢版 |
2023/01/28(土) 04:39:38.86ID:V5lqfnIb
サークル・ゲーム
411Socket774
垢版 |
2023/01/28(土) 15:11:53.13ID:LbohgnMc
軒並み最悪で株価も暴落した先日のIntel2022年Q4決算

中でもクソみたいな売上とカスとしか言いようがない営業利益で
ブッチギリで悲惨なお荷物と化したネットワーク&エッジ部門

リストラの手始めとしてネットワークスイッチのクビ切り発表
かろうじてネットワークコントローラは残ってるが先行きは暗い
https://www.tomshardware.com/news/intel-sunsets-network-switch-biz-kills-risc-v-pathfinder-program

完成度低い製品を出荷したり(しかも前世代のリネーム)
IT業界あるあるで言うと、いろいろ末期感が否めんね
412Socket774
垢版 |
2023/01/28(土) 15:20:37.03ID:LbohgnMc
悪いのは前のポンコツCEOとはいえ、まともな開発リソース残ってるのか疑わしくなってきた
近い将来の事業売却や買い手なければ終了も現実的なレベル
413Socket774
垢版 |
2023/01/28(土) 17:16:44.33ID:A1EgKSi5
>>408
これのこと?
https://www.guru3d.com/news-story/intel-is-experiencing-network-issues-the-i226-v-controller-is-prone-to-connection-loss,2.html

コメント総数20件なくスクショはなしとか・・・これが世界の声なの?しょぼくね?
414Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 02:39:04.02ID:dVawDZ10
>>409
実際問題として蟹様(神)がいなかったら詰んでる、現状I226V以外のポート or PCIeかUSB増設しか回避策ないから困ったもんだ

早く公式見解と共にドライバアップデートなり解決策を示して欲しいもんだが
この手の騒ぎで公式がダンマリ続けてる場合は十中八九マジだから大抵遅い
人も組織も都合悪いことにレスポンスと歯切れ悪くなるのは世の常w

加えて決算発表と株価下落の直前直後だし影響広いプロダクト不良公表にはタイミング悪い事情もあるか
プロダクトシートにもIntelらしからぬ凡ミスあって前からヤバそうな雰囲気はチラホラあったが、今回追加リストラされるかもなぁ

ほんと蟹様のありがたみを感じさせられた一件だよ、感謝の気持ちを込めてあったかく美味しい蟹汁作ろう
415Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 02:49:59.99ID:SrcyLLCe
>>379
こうてしまたわサンクス
416Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 06:29:47.12ID:hhWHap1w
ダンマリって・・・世界的にも何も起きてないじゃん・・・

記事中にある27.8に入ってるのより新しいドライバがASUSのZ790やZ690のサポートページにあるから
トラブってる人はそれ使ってみてと書こうと思っていても不具合訴える人皆無で使った事がない奴ばかり騒いでいるのは何故なんだぜ?

IIntel I225/I226 LAN driver V2.1.2.3 for Windows 11 64-bit.
Intel I225/I226 LAN driver V1.1.3.34 for Windows 10 64-bit.
バージョン 2.1.2.3 /5.01MB /2022/12/20
https://rog.asus.com/jp/motherboards/rog-strix/rog-strix-z690-i-gaming-wifi-model/helpdesk_download/

更新はデバイスマネージャーから。メーカー縛りはなし
※これに更新しても電源ON/OFFや再起動、スリープイン/アウト時にイベントビューアーに切断・接続が記録される
417Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 09:09:23.04ID:XyPnqC8X
(俺の脳内では)世界的に何も起きていない、不具合を訴える人は皆無だ。
418Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 09:28:34.38ID:hhWHap1w
だからその世界的に多発なのを貼ればいいのに貼れないんじゃん
ドイツの修理屋のRadeonと同じじゃね?
419Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 09:53:19.74ID:dVawDZ10
>>417
客観的な視点だとその通り、ただご本人に自覚なさそうだからそっとしてあげよう
気の毒だけど、普通の感覚ならおかしいと分かる事が分からないハンディ背負ってる
こんな調子だとまともな人付き合いも出来ないだろうし苦労してるんだろうなと
420Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 10:02:26.79ID:hhWHap1w
客観的なソースを貼れないカニおじさん「トラブル多発で客観的だがソースは貼れない!」
421Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 11:10:01.88ID:Kx/43ABe
あれが本当に電源ON/OFFのエラーログだったら容易に再現できるから
否定派は再現してスクショ貼ってね
422Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 11:33:19.46ID:hhWHap1w
Techpowerupのあれはトラブルだよ。彼らがトラブルだと言っているんだから
タイムスタンプ見れば連続しているし(1分間に2-3回程度の切断・接続が109回)
https://www.techpowerup.com/img/6ublfPuS6koSiY7m.jpg
https://www.techpowerup.com/303854/psa-intel-i226-v-2-5gbe-on-raptor-lake-motherboards-has-a-connection-drop-issue-no-fix-available

今のところ類似の報告がまったくないおま環状態だというだけ
423Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 12:44:54.26ID:Ah+fa0AE
https://www.reddit.com/r/intel/comments/zpgy7j/i226v_ethernet_controller_has_the_exact_same/
いっぱいいるみたいだけどなあ
424Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 12:56:59.86ID:Kx/43ABe
>We've experienced the issue in our labs.

Techpowerupでも発生したと書いてるのにおま環?
425Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 12:57:42.39ID:oRtWXScS
>>423
スイッチ換えたら収まった中間のネットワーク機器換えたら収まったとかはあるけれど
Techpowerupみたいなのはないじゃん。総数僅か64コメントだし

世界の声って小さいんだね
426Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 12:58:53.00ID:zaBSZdFQ
ttps://www.google.com/search?client=firefox-b&q=asus+i226-v+failure&oq=asus+i226-v+failure&aqs=heirloom-srp..

ASUSに限定してもこんだけ引っかかるぞw
427Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 12:59:42.43ID:oRtWXScS
>>424
Techpowerupの問題にフォーカスしているのだけど
いつからRediitが親になった
428Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 13:03:37.02ID:XyPnqC8X
(俺の脳内では)今のところ類似の報告はまったくなくおま環状態だというだけ。
429Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 13:04:04.96ID:oRtWXScS
>>426
Techpowerupと同じ回避不能で絶望的なのがあったら教えて
電源オンオフ、再起動、スリープインアウトでも警告にID27は付くから
430Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 13:06:56.49ID:oRtWXScS
>>428
人格攻撃に走ったら終わりじゃね?
カニおじさんがReddit,Redditいつもいうから火を噴いているのかと思っていたら一か月64件で草
431Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 13:11:28.31ID:Ah+fa0AE
これあれかな
あえて盛り上げようとしてるだけかな
432Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 14:15:48.90ID:hrJDZIhV
>>431
真性だと思う
433Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 14:36:16.25ID:amPK6ldo
そこそこニュースになっちゃってるから、RTX 4090の発火みたいに、何かしらアナウンスするんじゃない?
434Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 15:06:43.71ID:Xz/DhHPN
再現スクショまだかなぁ
435Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 15:11:15.76ID:hiazo7Zc
完全に再現できる方法が出ない限り問題なし\(^o^)/
436Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 15:19:17.12ID:XyPnqC8X
I226V(rev2)はまだですか?
437Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 15:22:08.53ID:W2ssz8c7
V226Vにしてカニに擬態します
438Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 15:51:05.83ID:WXIGpoKr
IC差し替えできたらいいのにな
439Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 16:02:27.35ID:rXeXf568
>>438
リフローしてええんやでー
440Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 17:30:35.56ID:oRtWXScS
カニおじさん達はI226-VやI225-Vの載ったマザボの出荷数や稼働数に対して
不具合報告がとても少ない事にいいかげん気付いているよね

・Techpowerup コメント総数125件(8日)
・Reddit コメント総数64件(1ヶ月)
・Guru3D コメント総数18件(6日)

コメント総数の10分の一程度の不具合報告しかなくTechpowerupが記事にした絶望的なのは無し
スイッチ交換で収まったネットワーク機器交換で収まったなんていうのまであるし

どうするのこれ?
441Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 18:18:31.35ID:JR/p9YXn
>>433
4090は差し込み甘さが原因アナウンス出てからほぼピッタリ発火報告止まったけど、intelのはどうにもならんやろな ほほほーい
442Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 18:40:33.54ID:UhQwRVy2
カニおじping1万発安定する
やっぱチェックサムオフロード有効にしてます
443Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 19:28:16.30ID:amPK6ldo
>>441
RJ45の差し込みが甘い!とかさ…
444Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 19:39:02.53ID:gDlLgh8o
>>440
スイッチ交換で収まった、って時点でダメだろ
445Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 19:41:55.58ID:APBcymQ1
>>416
最後の二行は仕様だな
ドライバーの設定すら見てないレスですな
446Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 19:53:41.93ID:xlDpkg3m
カニおじさん達の主張の根拠は海外ではーRedditではーだったのに・・・
一か月のレス数64とか酷すぎ
447Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 20:13:31.08ID:AEwHBT0Z
700シリーズマザーを実際使ってるやつがここにもいないの草
高すぎなんだよ最近のマザー
448Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 20:49:21.16ID:xlDpkg3m
私は↓で紹介されているファイアウォールなどに使うらしいNUCをAliで買ってみた
https://www.servethehome.com/new-fanless-4x-2-5gbe-intel-n5105-i226-v-firewall-tested/
Celeron N5105(4MB L3 /Elkhart Lake) /Intel Gen10 Graphics(UHD6xx) /I226-V x4 /NVMe SSD x2 /TPM2.0 /HDMI2.0 x1 /DP1.4a x1

I226-V x4が火を噴くよ
449Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 21:34:24.14ID:g8NGrNA+
ここメンヘラ板だっけ?
450Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 22:12:02.77ID:jdRvgcnp
気になって調べてたらforumでもほとんど話題にもなってないのな
451Socket774
垢版 |
2023/01/29(日) 23:49:36.89ID:zLnmexYP
intelのリンクを貼ると、荒らし認定されるな。
inteのforumでi226-v connectionとかで検索すると普通にヒットする。

一杯とは言わんが普通に不具合が報告されとるやんけ。
ここには英語童貞しか居ないのか。
452Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 00:00:56.26ID:VrxU1Q40
4件だけじゃん・・・
https://community.intel.com/t5/forums/searchpage/tab/message?advanced=false&allow_punctuation=false&filter=location&location=category:product-support-forums&q=I226-V
453Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 00:18:58.56ID:LU4N06Xq
総数に対しておま環だなって位に少なすぎるってことよ
454Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 00:42:05.56ID:sNFAr7QD
そもそも板が売れてないからな
455Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 00:43:20.01ID:eNp7fiul
答えになっとらん。
相対的に報告数が少ないから問題視しないでおこう、ってのは茹でガエル理論丸出しw
456Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 00:45:41.32ID:VrxU1Q40
こんな少数でリコールとか言っちゃうんだから
カニおじちゃん達の常識って凄いよね
457Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 00:55:01.64ID:gG3+hBpj
>>456
スイッチ変えたらなおった、とかあるから特定のチップと相性があるんだろ
その特定のチップとの組み合わせがなければ問題ないんだろうけど新しい機器を接続する時はロシアンルーレット状態になるってことだよな。
素直に避けるのが無難だろ
458Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 01:03:58.08ID:VrxU1Q40
たった一件だけで断定するとかカニ愛深すぎなんだよ
スイッチの不良や故障かもしれないだろ
459Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 01:30:59.85ID:sNFAr7QD
うちはMellanoxだが
460Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 01:48:25.33ID:VrxU1Q40
アッハイ
461Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 12:05:27.75ID:Yl2eAh84
ct desktop adapterが未だに手放せない状況になるなんて思ってなかったよ
gbeなら蟹でも大差はないのだろうけど
462Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 12:11:43.32ID:3JdGQ/I/
もう上位マザーはSFP+スロットにしてほしい
好きなトランシーバかダイレクトアタッチケーブルで
それなら少なくとも物理層コネクションの問題はなんとかできるし論理層も採用チップがまだマシになるしw
463Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 12:43:11.33ID:Ul0w57jj
昔のgbeの頃の信頼感が無くなったよね。信頼性は、そこそこで良いから信頼感はもうちょっと頑張ってほしい。
464Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 12:56:16.78ID:G7vq4uaQ
落ちる所まで落ちたもんだわ
465Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 13:17:31.21ID:M4uHBxDo
RedditのスレをTechpowerupが検証して「I226-Vに深刻なトラブルー!」と記事にして
世界中のあちこちに飛び火して悪意を持った目に晒されまくってもカニ愛の深い業を持った人たちの心を燃やしても
スレは伸びず結果たった64件しかレスがないのだから信頼性抜群なのでは?

外人レス大好きなこのスレ住人としては
466Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 13:25:40.10ID:OVc9nifS
>>462
コスト的に難しいんじゃない?
どこまで続けられるのかは興味深いが

5/10GbEがコンシューマで一般化するより
ワイヤレス化で追い越すのかもしれん
467Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 13:43:26.31ID:XBw5AGM1
sfp+レセプタクルのコストはなんて事もない。高級マザボなら吸収できる。
寧ろwifiモジュール用pcieバスをsfp+用に解放すれば良いはず。

インテルは嫌がるだろうが、amdなら喜んでやるだろ。
amdがやればインテルも渋々やる。
468Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 13:58:01.99ID:XBw5AGM1
勝手にスイッチの問題にすり替えるなよ淫厨ども。必死だなw
こっそりintelのコミュニティで、部外者による検索が出来なくなってて草

i266-v connection dropでググるとintelのコミュニティフォーラムがヒットする。
インテルはバグがあると認めていて、とりあえず1Gbpsでのオートネゴシエーションにすれば直ると言ってて、その通りになってる。
469Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 14:03:16.37ID:M4uHBxDo
カニおじさんたちの主張は回避策無しだからそれじゃないんじゃね?
それと淫厨なんて古い言葉はもう対立荒らししか使っていないから即バレなのだけど
470Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 14:23:34.19ID:M4uHBxDo
ここからの流れの事なのかな?Intel サポートは技術者に相談の上3営業日で回答するって言ってるから
今日あたりあるんじゃね?
https://community.intel.com/t5/Ethernet-Products/Intel-R-Ethernet-Contoller-I226-V-connection-drop-for-a-few/m-p/1447791#M31896thernet-adapters-up-to-2-5gbe.html

しかしよく見つけるね。リンク貼ればいいのに
471Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 14:24:47.19ID:OVc9nifS
うわマジだ、Intel サポートフォーラムでも社員さんがこの問題に取り組んでるって言ってるね(解決に向けた朗報では)
https://community.intel.com/t5/Ethernet-Products/Intel-R-Ethernet-Contoller-I226-V-connection-drop-for-a-few/m-p/1446822

>Cam__Intel 従業員
>‎01-26-2023 10:25 AM
>I'm working directly with our engineering team to help debug this issue. If you are willing we could use your help.

フォーラム内の他のI226V接続不良のポストでも同様に協力お願いしてるから少なくとも会社側として
問題の認識+原因特定に向けて動いてるようだね、ドライバのアップデートで解決すりゃ良いけど、どうだろ
472Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 14:36:05.85ID:OVc9nifS
てか

Intel Ethernet Controller I225-V Suddenly Stops Working with Error: "Event ID 27"
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000087266/ethernet-products/gigabit-ethernet-adapters-up-to-2-5gbe.html

Intel自身のモデレータも↑をユーザーへ案内してるし、もしやFoxville系(I225V/I226V)コントローラの既知の不具合が放置されてるだけなのではw

同じIntelでもI21x系コントローラで同様のエラーが出て止まる障害は出てないから、そんな問題・バグは存在しないという線は薄まりそうねぇ

I225V/I226Vの出来の悪さが残念ながら轟いてしまったので、ここからどう信頼を取り戻すかはIntel次第か
473Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 14:53:33.51ID:kBzut0hm
>>470 の問題は2.5GbE接続時においてだから1GbEまでのI21x系では起きようがないよね
474Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 15:04:32.06ID:JVxlugmi
蟹は何かあるとすぐ叩かれるのにintelは信者が隠蔽するから困る
475Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 15:17:07.98ID:7jZV/qCk
>>471 切り取らず全部の方がよくね?
Intelは特定の機器との問題を確認しているようだけど開示は無しなのかな?

> Cam__Intel 01-26-2023 10:25 AM 498 Views
> Employee
>
> Hello LP31,
>
> I'm working directly with our engineering team to help debug this issue. If you are willing we could use your help.
> Can you please share with us the following:
>
> 1. Memory dump after the issue reproduced (see instruction below)
> 2 .Collect event viewer log (see instruction below)
> 3. What is the link partner (switch/mode,/router) being used (company and model), it might be that the issue related to interoperability with specific devices.
>
> After the above information is collected, our next step will be to collect a driver log during the failure. Instructions on how to do this will be forthcoming.
>
> Memory dump:
> https://learn.microsoft.com/en-us/troubleshoot/windows-client/performance/generate-a-kernel-or-compl...
> 1. Follow the manually generate memory dump file
> 2. After restart MEMORY.DMP will be found in C:\Windows\memory.dmp
>
> Event viewer: In event viewer choose Windows Logs > System > Save All Event As and save the file
>
> Thank you very much for your help.
> Best Regards,
> Cameron
476Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 15:28:31.96ID:G7vq4uaQ
意味不明な妄想と憶測を垂れ流しながらさぁ
不具合は存在しないんだと必死に暴れ回ってた奴さぁ

顔真っ赤やろこれw
477Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 15:32:38.11ID:u92MuBG0
結局不具合もちなんじゃねーか
あの過剰なintel擁護は何なんだったんだよ
478Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 15:33:16.98ID:P7Nhy1e5
ID:oRtWXScS
ID:hhWHap1w
ID:A1EgKSi5
ID:VrxU1Q40
479Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 15:36:13.50ID:kBzut0hm
存在しないじゃなくTechpowerupの記事は回避策なしなのに報告数件だけだよね
と言っていますが何か?

海外では俺も俺もという報告で溢れているはずなのに
Reddit一か月総コメント64件で不具合10件以下なのが確定みたいだし
480Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 15:39:09.52ID:JVxlugmi
intelの株価下落やamdに負けまくってる事実にさえ目を背けてそう
481Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 15:58:15.87ID:OVc9nifS
>>472のリンク先読んでもよくある方法をひと通り書いてるだけで具体的手順はまだ何も載ってない

報道の通り、エラーID 27のエラーログを残して機能停止する問題が実際に起きている事はIntel側も以前から
(I225Vの頃から)認識はしていて、遅ればせながらようやく原因特定しようとしてる段階ってところか

やれやれ
482Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 16:28:37.36ID:nP5d6vmJ
今回Techpowerupが記事にして名指しで拡散されても海外での不具合報告はほとんどなく
しかも回避策無しという絶望的なのはまったくないという結果をカニおじさん達はなぜ考慮しないのかな?
483Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 17:58:37.21ID:SSV9S2r0
>>474
それが信頼感に繋がってと思ってるんだけど、対立する人がこのスレですらいる時点で、信頼感が無くなってるよね。
484Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 18:06:02.53ID:G7vq4uaQ
記事はただのトラブルで おま環 状態だってお前自身が言ってるんだよなぁ
公式は不具合があるとちゃんと認識してるみたいだけどね?
485Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 18:06:58.82ID:JH5MQcji
>>482
カニおじさんって何かな
他にないだけなので意味がないかと
BroadcomやAquantia欲しいところ
486Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 18:09:42.10ID:nP5d6vmJ
Techpowerupの絶望的な事象がおま環っていっているんだけど?
公式がTechpowerup記事を認めたわけではないじゃん

回避方法不可ではないんだし
487Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 18:13:17.60ID:G7vq4uaQ
公式が認めるような不具合をおま環とは普通は言わねーよ
488Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 18:16:51.30ID:cWgUxAlT
カニのためにIntel下げしてると思ってるっぽいのが怖いんだけど……
489Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 18:19:18.02ID:fwKwFVuJ
Intel公式が勝手に言ってるだけだから
490Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 18:27:24.27ID:nP5d6vmJ
Intel Forumのも出回ってる数に対して表に出てるの数件だからほとんどない不具合だよね
公式が出してるID27の改善方法を試したとかもRedditでも1件くらいだったし
工業製品だから完全にゼロはありえないけれど市場の実態的にほとんど問題ないんじゃね?

この結果をもってしてもそれでも気になる人はRealtekかMarvell 10GBが載ってるマザボを選べばいいんだし
491Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 19:01:29.90ID:Yl2eAh84
>>466
携帯と混信するからさすがにやらないんじゃね
492Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 19:05:38.24ID:XBw5AGM1
intel はカルト。今は儲の試練の時。

狂信者は迫害されると、より信仰を深めると云う。
493Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 19:08:32.11ID:P7Nhy1e5
ベルセルクで見た
494Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 19:13:31.00ID:P7Nhy1e5
でも蟹の品質からして蟹もそんなに良いとは思わないのだ
やっぱ琵琶辺りがまた頑張ってくれんとな
競合少な杉問題よな
495Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 19:48:15.63ID:fZnB9YFJ
1) Techpowerupと同じ事象(I226-VでID27連発2.5Gでも1Gでも発生し回避策無し) → なかった
2) 数件あったI226-Vの2.5GbE環境で切断の回避策あった → 1GbEに固定
3) I226-V名指しで記事が拡散されたが不具合報告はすごく少なかった →
 Intel 2.5GbEはいつまで経っても切れまくりで使いものにならないという海外での大量の報告はなかった(Redditのスレの総レス数一か月僅か64件不具合報告少ない)

これだけ事実が確認できれば神経質な人以外は選んでも大丈夫じゃね?分数できれば理解できるんだし
困ったらIntel Forumで不具合報告すればサポート経由で技術者に繋がるし
496Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 19:48:25.79ID:XBw5AGM1
報告は少数だから (自分のpcで起きたら許すとは言ってない)
497Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 19:55:03.58ID:fZnB9YFJ
この数字で自分の環境で起きたら笑うしかないよね

うちの(3)I225-Vでは問題起きていないので
I226-V搭載 小型ベアボーンが届いたら2.5GbE検証環境構築して試してみるし
498Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 20:00:27.37ID:cWgUxAlT
コンシューマ向けの有線Ethチップなんて市場広がる余地がなさすぎるし今更力入れる企業なんてないよね
10Gが求められるレベルまでデータが肥大化したら可能性もあるけど相当先だろうし
499Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 20:15:27.05ID:XBw5AGM1
有線lanがこの先未来が無いと思ってるのは世間を知らないだけ。
TSB-184-Aなど、電力供給が可能なメタルケーブルの規格は有線LANと共に拡張され続けている。
ただ、よりデータセンター寄りに発展するだろう。

まー今後を語るならmellanox使ってからだな。
500Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 21:06:13.26ID:1N75Cvwv
個人個人でデータセンター持つなら、意味はあるね。
501Socket774
垢版 |
2023/01/30(月) 22:20:15.58ID:OVc9nifS
とりあえず不具合の原因特定と対策発表待ちか
ただメモリダンプしてくれと今頃言ってるくらいだから結構時間かかりそう

エラーログ残るレベルの不具合だとエンドユーザーから気味が悪くて避けられるだろうな、もう既にそんな感じか
USBなり増設すれば片付く話ではあるけれども
502Socket774
垢版 |
2023/01/31(火) 04:07:00.81ID:/ZWSqDFc
>>493
剛力招来! 超力招来!
503Socket774
垢版 |
2023/01/31(火) 13:06:51.79ID:RrVWIuWw
過去にデータセンターで使われていた製品も民生品になってるのを知らないんだな。
504Socket774
垢版 |
2023/01/31(火) 16:56:28.04ID:ov7mwjgY
信じるものはすくわれる(足元)
505Socket774
垢版 |
2023/01/31(火) 17:53:32.83ID:mibs9ikS
分母と分子見てれば大丈夫じゃね
506Socket774
垢版 |
2023/01/31(火) 22:37:49.78ID:8BTz2T2d
結局おま環だったな
507Socket774
垢版 |
2023/01/31(火) 23:04:28.83ID:i+X6nZCn
IntelフォーラムのLP31、Intel社員のネットワーク環境教えてレスの後消えちゃったね
見直したら不具合収まったのかな?解決策はドライバか?ファームウェアか?などと鼻息荒く迫っていたのに

手元の2.5GbE以上の環境でI226-Vだけトラブっていたから環境書きたくなかったのでしょうけれど
ちょっと見てみたかったかも
508Socket774
垢版 |
2023/01/31(火) 23:57:25.91ID:IDOhtD1+
負け犬信者の遠吠え面白すぎるわw
お前だけなんだからもっと頑張れよ
最初の勢いなくなってきてつまらん
509Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 00:22:34.82ID:BeDKUbZj
https://community.intel.com/t5/Ethernet-Products/Intel-R-Ethernet-Contoller-I226-V-connection-drop-Z790-Board/td-p/1447136
この問題はそもそも電源オンオフの時にID27の警告が付くことをIntelサポートが把握していれば1レスで終わったのに
16年前のスイッチを9年前のスイッチへの交換で若干改善したとか関係ないし

この人が交換前に使っていたGigabyte Aorus Master Z370のLanチップはI219-Vなので電源オンオフでID27の警告は付かない
510Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 00:42:26.98ID:eSC2YoaK
お前一人が電源オンオフ説を妄想しているだけ、違うなら証拠提示してみれば?

他人には証拠スクリーンショット要求するくせに自分はスクリーンショットの一つも出せない矛盾w

障害報告の数が少ないと否定しながら電源オンオフ説を主張してる奴が世界中でたったお前一人しかいない矛盾w

証拠画像のひとつもあげられないキチガイの主張に説得力ゼロw

悔しかったら証拠出してみろよヘタレwww
511Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 00:47:59.37ID:PRE4Eq/Y
電源オンオフで警告が出るなら1GbE環境でも出るのでは?
512Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 00:56:11.25ID:BeDKUbZj
別に私が出さなくてもI225-V/I226-Vを使っている人が確認すればわかることじゃん
その時間がイベントビューアー刻まれているわけなんだし。I225-Vを私独りが使っているというわけでもないのに・・・

Z790とZ370のブロックダイヤグラムを貼って置くので違いを確認できるんじゃない?

Z790
https://i.imgur.com/MyAJPOp.jpg

Z370
https://i.imgur.com/w7lYBJJ.png
513Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 01:07:17.39ID:eSC2YoaK
「私は根拠を何も出せませんがブロックダイアグラムを参照してください!」

お前笑わせに来てるんだよな?ギャグのつもりで言ってんの?
言ってる事が破綻してるのに無理ありすぎて腹が痛いわwww


>別に私が出さなくてもI225-V/I226-Vを使っている人が確認すればわかることじゃん

で、世界のどこで誰がそれを確認して示したの?お前がそう主張の根拠があるはずだよね?

くだらん言い訳は無駄だから引用してみせろよw


今の客観的状況は、証拠ひとつも出せないお前がブツブツ妄想を垂れ流してるだけにすぎんわw

どこかの誰かさんは報告数が少ないってケチつけたんだから、反証は豊富にあるはずだよねぇwww
514Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 01:12:23.72ID:5MMlNbcn
野生動物に餌を与えるのは、絶対に止めましょう!
515Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 01:15:16.71ID:eSC2YoaK
もう面倒だから言うけど「私が出さなくても」って苦し紛れの言い訳おもしろいねー

そんな現象はそもそも存在しないから「誰も証拠は出せない」が事実なのにまだ言い張るんだw

引用でも何でもいいから早く証拠出せば済む話、出せないならお前の敗北

あれ?報告数多いんじゃなかっけwww
516Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 01:15:53.71ID:BeDKUbZj
>>511
でるよ。I211-ATみたいなPCI-E接続のならね

これは私のStrix B450-I Gamingに載ってるI211-ATのもの
https://i.imgur.com/t5kNfWI.jpg
517Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 01:17:11.42ID:jx70BSCy
これが野性の陰厨か
518Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 01:17:55.35ID:BeDKUbZj
>>515
煽る煽る。出してもいいけれど出したらどうしてくれるのかな?
519Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 01:25:58.23ID:eSC2YoaK
>>518
そりゃすまんかったと平謝りするわ

で、散々主張してきたんだから電源オンオフがI225VとI226Vでerror ID:27のエラーログを発生させる事を
誰もが納得できる明確な証拠を提示できるんだよな?ブロックダイアグラムみたいなお笑いはもう勘弁してくれw

まさかスクリーンショットのひとつも出せませんなんて無様な醜態を晒すようなことは無いよね?信じてるよ!
520Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 01:28:55.61ID:eSC2YoaK
というかこのヘタレ、トンデモ自論の証拠をすぐに出せないくせにあんだけイキって不具合否定してたのかよ
それこそウソだと言ってくれwまともな人間の感覚だとありえんwww
521Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 01:29:27.81ID:BeDKUbZj
>>519
https://i.imgur.com/AkGJ7SG.jpg

平謝りってどんなやつなのかな?
522Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 01:32:25.22ID:eSC2YoaK
不具合報告が50件もないから信憑性ないってネチネチ絡んでた割には
電源オンオフ説の報告、現時点でお前の根拠なき妄想以外ゼロじゃねーかw世界レベルでwww
523Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 01:33:50.28ID:BeDKUbZj
カニおじさんってみぐるしいよね
知っていたけれど
524Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 01:35:52.21ID:eSC2YoaK
>>521
えーとだからそれのどこが電源オンオフ???
今回の不具合報告あげてる人とまるっきり内容一緒のエラーログじゃん、頭大丈夫か?

本当に理解してないっぽいからマジレスすると、むしろ不具合発生の補強にしかなってないぞ?
525Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 01:38:21.04ID:BeDKUbZj
クレクレしないで脳みそ使えばいいのに
526Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 01:41:43.00ID:eSC2YoaK
もしかして素で勘違いしてるの?

ドヤ顔で(今まで否定してきた)不具合報告と同じエラーログあげるってお前マジで面白すぎるwww

それって自爆って言うんだけど、おかしい事言ってる事に自分で気づいてくれwww
527Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 01:44:39.13ID:eSC2YoaK
いやー今まで不具合なんて存在しないって散々イキってきてから、こいつどんな証拠出すかと思えばブロックダイアグラムのお次は
不具合報告と全く同じエラーログって、これ以上思いつかない最高のギャグだろwww

2023年の自作板でも歴史に残る最高のお笑いありがとうwww
528Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 01:46:54.15ID:BeDKUbZj
おさまりつかなくなっているみたいだけど
ID27が付いているタイミングはI211-ATも(3)I225-VもPCを使用者がスリープインアウトした時間

使用者ならわかるに決まってるじゃん。このスレの他の人が検証しても同じ
529Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 01:50:18.27ID:eSC2YoaK
だからスリープインアウトと時刻が一致する証拠出せって言ってるんだよこの大馬鹿www

Windowsのイベントビューア(Windowsログ→システムのところ)にスリープや電源オンオフのログ残ってるんだからそれを出せば一発OKだろ

てかなんで俺が丁寧に説明しないといけないんだよwww
530Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 01:51:19.64ID:MLyetGzI
平謝りするんじゃなかったのか?
531Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 01:52:40.02ID:BeDKUbZj
お前以外は納得すると思うよ。裏取りなんて超かんたんなのだから
早く平謝れし

約束も守れないの?煽りカニおじさんマンは
532Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 01:54:08.21ID:eSC2YoaK
お前が出してるのはこれまでの不具合報告と一緒でI225VやI226V側でエラーが起きた記録(だけ)、だからエラーログなんだよ

システム側のスリープや電源オンオフのログは上に書いた通り別にあるんだから、その時刻とエラー発生時刻が一致すればOK

はいここまで丁寧に解説したんだから、早く一致する証拠出してくれよwww
533Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 01:56:05.66ID:BeDKUbZj
I211-ATやI225-V、I226-Vを載せたマザボが何枚世の中に出ていると思っているのかな?
煽りカニおじさんマンって愉快だね
534Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 02:00:19.16ID:eSC2YoaK
言い訳はいいから

・システムログ(起動やスリープ)
・エラーログ(I225VやI226Vの異常)←お前の画像

の時刻が一致する証拠を早く見せて

あれれー?
散々強気だったのにツッコミ入れられたら何にも証拠を提示できないのかなwww

哀れよのぅwww
535Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 02:03:26.52ID:BeDKUbZj
算数ができない残念な人だった見たい
平謝りっていうのはー脳みそ使わずしつこくクレクレしたり汚い言葉で罵倒するのとは違うんだよー
536Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 02:06:48.30ID:eSC2YoaK
はいはい証拠は?

電源オンオフやスリープのログとエラーログの時刻を比較して一致させるだけの簡単なお仕事ですよーw

どこかの誰かさんは50件も報告ないから信憑性ないとかほざいてたから、世の中に溢れていてすぐ提示できるよねぇwww
537Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 02:08:05.33ID:eSC2YoaK
ほら早く見せろよこの無能が

お前のトンデモ理論は証拠のひとつも出せないの?www
538Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 02:10:50.57ID:eSC2YoaK
>>528

> おさまりつかなくなっているみたいだけど
> ID27が付いているタイミングはI211-ATも(3)I225-VもPCを使用者がスリープインアウトした時間
>
> 使用者ならわかるに決まってるじゃん。このスレの他の人が検証しても同じ


自分でも言ってるじゃん
スリープインアウトしてる時刻のシステムログまだ???
539Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 02:16:20.53ID:eSC2YoaK
この低脳、不具合被ったユーザーやIntel社員が同じイベントビューア内にあるシステムログ見に行くって想像できないのか?

だからバカで頭悪いんだろうが救えんなぁw
540Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 02:31:36.23ID:eSC2YoaK
>>531
> お前以外は納得すると思うよ。裏取りなんて超かんたんなのだから
> 早く平謝れし
>
> 約束も守れないの?煽りカニおじさんマンは

みんな原因が分かって幸せになるので、ご自身の仰る通りの超かんたんな裏どりwwwお待ちしてます!

以上、皆さんお騒がせしました
541Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 06:06:09.09ID:VOQGxUV+
公式が勝手に不具合を認めちゃうから…
信者の脳が混乱してバグるんだぞ

つまり公式はアンチ
542Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 06:19:05.05ID:tykyMKJH
「みんな原因が分かって幸せになる~」と書いちゃうとか脇甘すぎ
543Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 08:53:46.47ID:U+yTsbeN
仮にスリープタイミングでのエラーだったとしてもwol使えないってことになるのか
544Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 10:56:30.68ID:GMv0l7j+
>>542
対立煽りFUDバイトの自作er
ショップ関係者
代理店関係者
某配信者
某ネットニュース記者
某広報

テンパってつい書いてしまう可能性があるのはこれくらいか
どれだろ?
545Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 11:52:43.80ID:ZEcMr82z
平謝りまだー?
546Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 11:56:48.82ID:FlZORRRq
真正面から論破されて盛大に爆死したのにまた来たのか
自演かましてレスしてるの誰がどう見ても丸分かりじゃん

あれだけ醜態晒しても戻ってきてるの超痛々しいけど
更にそこから流れ戻そうとバレないよう姑息ムーブなんて
究極にみっともなくて惨めすぎて最高
547Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 14:48:24.82ID:cfSNwTak
日本語が不自由なラスト5連投発狂マン平謝りマダー?
548Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 16:16:36.85ID:NNuunq7O
BeDKUbZjはログまだなの?
549Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 16:34:50.85ID:L/Mg+z/Q
またクレクレしてて草
日付と件数見て自分のと比べればわかるのに
ID27だけしか映らない残念な目玉しか無いのならともかく

早く平謝れよ約束だろ
550Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 18:24:07.52ID:lGZOwbN9
おっ
今日も荒れてるな~
もっと殴り合え
551Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 18:59:47.11ID:O9/Img4r
>>543
自宅LanでWoLできたし

受信側: (3)225-V /Win11 22H2 /ドライバ 2.1.2.3
送信側: 「RemoteWOL - WOL機能テスト」 というインストール不要のアプリ /Win10 22H2

電源オンオフ、再起動、スリープインアウト時にID27が刻まれるだけでその後は接続されている模様
わざわざ報告するまでもない事でしょうけれども
552Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 22:06:30.03ID:T84dlWWu
・不具合報告への揚げ足取り&醜悪な罵倒でウザがられるもドヤ顔で強気に煽り返し

・スリープが原因と連呼も、Intelサポート不具合認めて調査+持論の証拠ひとつも出せず窮地

・自業自得のブーメラン袋叩きされるが、己の愚かさを省みることなく逆恨み粘着



リアルな底辺of底辺やん
553Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 22:27:20.52ID:88B6WAzR
>>548
頭のおかしい奴1匹がスリープ原因と言ってるの分かってるだろ?
突かれて一番痛いこと言ってやるなよ

電源ON/OFFやスリープは必ずログ残るからエラー発生時刻と整合すればすぐ分かる
もちろんキチガイの妄想だからそんな記録はどこにも存在せず出せないわな

とっくに破綻した珍説をまたレス連投してるのは惨めというか哀れというか
地頭が悪いけどプライドだけ無駄に高いとこうなる典型例よね、まさに恥の上塗り
554Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 22:33:52.43ID:SwfzrcyS
お邪魔します。
B660のマザーボードで I225V3が付いているみただけど WOL できてますよ。ただし1Gbps接続ですが。
555Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 22:47:20.65ID:O9/Img4r
開き直っていて草
なんで平謝れないのかな?
556Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 22:50:10.23ID:W7PLepXr
ID:eSC2YoaK逃げちゃったね
557Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 22:57:54.97ID:BbOuDDUO
いくら強がっても明確にお前の惨敗

電源オンオフ/スリープとI225V/I226Vのエラー
同じイベントビューアで見れるから一目瞭然
でも一致しないから出せないw

負け犬ザコの遠吠えクッソ笑えるw
558Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 22:59:58.73ID:O9/Img4r
今度は私の(3)I225-V/Wndows11とI211-AT/Windows10が特殊でおかしいとか言い始めてるし
そんなことあるわけないだろ。私の環境で通信エラーが起きてないからあれだけなんだよ
どれだけネット脳なんだよ

気が付いたのなら早く平謝りしろし。約束だろ
559Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 23:12:08.00ID:sHzpT11F
煽りとかではなくて、言ってることがほんと病的に支離滅裂で辻褄もあってないから、適切な医療機関で診てもらった方がいいよ
560Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 23:15:33.82ID:sHzpT11F
真面目に、あなたの人生に関わるよ
顔も見えない人を心配するのも変だけどさ、あんま無理しない方がいいと思う
561Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 23:16:20.43ID:O9/Img4r
連投してて草
562Socket774
垢版 |
2023/02/01(水) 23:49:09.57ID:SwfzrcyS
どっちがどっちに言ってるのかわからんw
563Socket774
垢版 |
2023/02/02(木) 05:29:29.93ID:dcEBKtmB
泣くのが嫌ならintelは避けとけってことよ
564Socket774
垢版 |
2023/02/02(木) 07:06:58.11ID:givUFmKz
平謝ることもできないネットの煽り記事丸呑み思考停止の
カニ目カニみそおじさんがまだ何か言ってて草

くやしいのうくやしいのう笑
565Socket774
垢版 |
2023/02/02(木) 09:50:46.47ID:7yo6iS2Y
都合が悪いと急に機能性文盲を起こすのがインテル儲

コミュニティに書かれている事も見えなくなる。
566Socket774
垢版 |
2023/02/02(木) 12:32:36.77ID:lEkjYBRo
記事や報告や公式の見解が間違ってるだけ。
実際はスリープでログが残るだけで不具合じゃなくてただのおま環。

少なくとも彼にとってはこれが真実であり現実なんだ。
567Socket774
垢版 |
2023/02/02(木) 13:04:00.83ID:flX4ot+Q
橋本環奈はハシ環
568Socket774
垢版 |
2023/02/02(木) 13:07:18.61ID:jzU5hfh1
算数ができないカニみそおじさん。海外がーRedditがーIntelフォーラムがー
で?結局何件だったんですかー?Techpowerupのと同じのあったんですかー?

クッソ笑
569Socket774
垢版 |
2023/02/02(木) 14:40:58.15ID:uEJQyshC
な、宗教で怖いだろ
570Socket774
垢版 |
2023/02/02(木) 14:42:02.03ID:uEJQyshC
571Socket774
垢版 |
2023/02/02(木) 15:25:52.58ID:Mc60bi+R
起きてる数字をー確認もせずー煽り記事丸呑みでアンチ活動する方がよほど信者だし

I225-V初代の欠陥ありポンコツ仕様が今でも続いているかのように海外がーで煽っていたのに
今回の騒動で極僅かの不具合報告しかないなんて衝撃じゃん。それとも笑劇?笑笑
572Socket774
垢版 |
2023/02/02(木) 17:33:47.31ID:uDYNmofw
淫厨でバレてるぞオッペケID:eSC2YoaKは典型的なオッペケムーブだしな
スクショ出せ出せでカウンター食らってて草バイト代1レス2銭からさらに減額必至だな

このレス転載禁止(このスレ転載NG)について 8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1670416319/
573Socket774
垢版 |
2023/02/02(木) 22:07:56.07ID:4A71bY6j
最悪板にスレ立ってた糞コテの団子がいた頃の自作板みたいな流れ
574Socket774
垢版 |
2023/02/02(木) 22:33:43.64ID:oRuwZGCQ
団子はAMD勝ったらRyzen買ってやると豪語してそのまま逃走したダサいヤツ
575Socket774
垢版 |
2023/02/02(木) 22:53:29.44ID:4A71bY6j
スレ立ってたのは団子じゃない雑音か
同一人物だったかもしれんが
576Socket774
垢版 |
2023/02/03(金) 10:08:36.24ID:3xCfg9LL
報告がごく僅か、が心の支えで草

i226-v connection dropでヒットするインテルのスレのいずれにも別ユーザーによる報告が相次いでいる。
同じスレに着々と報告が続いているのであって、スレの数を見ただけで報告がごく僅かと考えるのは儲ならではの自己合理化。
まさにオーストリッチ症候群w
577Socket774
垢版 |
2023/02/03(金) 12:46:34.12ID:GAY8b0pD
I226とI225ドライバ一緒なんだよなぁ
578Socket774
垢版 |
2023/02/03(金) 13:03:19.61ID:1cGG4xED
そもそも報告に上がってる不具合ってI225Vにも存在してる奴だしなぁ
実質I225V(4)みたいなもんならバグが受け継がれていても不思議じゃないわな
まあ3回もリビジョンしといて何やってたんだよって話だが
579Socket774
垢版 |
2023/02/03(金) 13:26:42.64ID:3xCfg9LL
Intel儲の方々はこんな所でクダを巻かずに、インテルのコミュニティサイトで吠えてくるべきだよな。
「お前らのいう不具合とは全てスリープ明けの現象でおま環だ、この不信心者め!」
580Socket774
垢版 |
2023/02/03(金) 13:33:43.35ID:F63zAt7C
これまでの海外がーが全て嘘だったとバレた対立煽りのカニみそおじさんががまだ何かグチャグチャ言ってるし
お前と取り巻き達のせいでどれだけマザボの選択肢が狭まっていたのか理解しているのかな?

早く平謝れよ約束だろ
581Socket774
垢版 |
2023/02/03(金) 14:39:02.84ID:s7fsIjDe
まーたアムカスの馬鹿アンチが負けたのか
582Socket774
垢版 |
2023/02/04(土) 11:36:18.49ID:UfpsSRQG
i226を救いたい
583Socket774
垢版 |
2023/02/04(土) 12:04:16.01ID:FqkGzHIk
Intel儲はアムダーや蟹が敵だと思っているのだろうか。
ニダー顔負けの脳内勝利にクソ笑える。

うちはmellanoxだがな。言わばnvidiaだけど。
584Socket774
垢版 |
2023/02/04(土) 14:51:14.00ID:UCsw0m4K
淫厨アムカスアムダ―は自演対立煽りのオッペケしか使っていないオッペケワード
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/mog2/1670416319/
今度は人種差別で煽るのか?バレてるのによくやるわ
585Socket774
垢版 |
2023/02/04(土) 15:20:18.92ID:Sur035S0
I225-VちゃんとI226-Vちゃんを救うドライバーはまだですか?
586Socket774
垢版 |
2023/02/04(土) 15:34:03.09ID:Z7OTu9xH
Intel フォーラムに出てるじゃん
7xxマザボのI226-VでランダムなタイミングでID27が付く場合はデバイスマネージャーの詳細設定タブの
Energy Efficient Ethernet (EEE)(日本語だと省電力イーサーネット)をオフにしろだって
https://community.intel.com/t5/Ethernet-Products/Intel-Communication-Intel-Ethernet-Controller-I226-Series-Random/m-p/1453177#M32084

Realtekであったグリーンイーサーネットと同じ。解決方法はないとか結局ウソだったね
587Socket774
垢版 |
2023/02/04(土) 15:44:26.65ID:29TV5r4u
>>586
おお。
225V3 を 2.5GbEで使っていないけどオフにしておくw
588Socket774
垢版 |
2023/02/04(土) 15:50:06.91ID:Z7OTu9xH
インテリジェントスイッチ(マネージドスイッチ)を使っているなら
省電力イーサネットはスイッチ側でもポート毎に設定できる(IEEE 802.3azと表記されている場合もあり)
589Socket774
垢版 |
2023/02/04(土) 16:39:53.33ID:YwWJk0P+
平謝りしますね
私が間違えてましたどーもすいませんでした!
590Socket774
垢版 |
2023/02/04(土) 16:41:15.79ID:McPXnfVn
H670トマホだけど初期から値OFFだけど出てるなID 27
特に不自由なく使えてるからよくわからんけど
591Socket774
垢版 |
2023/02/04(土) 16:42:40.43ID:McPXnfVn
と思ったら225v2は関係ないのかすまん
592Socket774
垢版 |
2023/02/04(土) 16:57:41.95ID:Z7OTu9xH
>>590,591
貴重な(2)I225-Vの報告乙です

気になるならID27が記録されてる時刻が電源オンオフ、再起動、スリープインアウト以外で出ていて
省電力イーサネットがオフならIntelフォーラムで環境含めて報告しとけばいいんじゃね?

TechpowerUpの記事と同じ事象ってこの人の2023/02/02の投稿かな
https://community.intel.com/t5/user/viewprofilepage/user-id/275098

・ASUS Z790でI226-V
・数分おきにID27
・スイッチがCisco Catalyst WS-C2960L-16PS-LL (FW 15.2(7)E2) /ギガビット インテリジェントスイッチ /2018

今後の動きに注目
593Socket774
垢版 |
2023/02/04(土) 17:09:42.40ID:zXrE5uub
>>586
そんなもん鉄板時代の82578や82579の時から出てるし問題になってない
ttps://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20245.htm

>ゲーム、大きなファイルのダウンロード、および一部の電話会議では顕著になる可能性があります。
>イベント 27 とイベント 32 の両方のエラー メンションを探すことができます。 現在、この問題を修正するドライバーの更新はありません。TechPowerUp は、前述のように 1 GbE の回避策を試みましたが、問題を完全に解決することはできませんでした。

イベントID32は直ったのか?
594Socket774
垢版 |
2023/02/04(土) 17:16:59.74ID:la/zLh5x
いやお前が実際に試してスクショなり貼れよゴーミ
595Socket774
垢版 |
2023/02/04(土) 17:36:25.32ID:Z7OTu9xH
Cisco Catalyst WS-C2960L-16PS-LLのファームウェアの最新は2022/09/29リリースの 15.2.7E7 だから
個人使用なら新しいのにすればいいのにね
https://www.cisco.com/c/en/us/support/switches/catalyst-2960-l-series-switches/series.html

15.2.7E2は2020年03/24ので古いし(業務用のならしかないけれども)

>>593
ID32 はエラーでも警告でもない情報でウチの(3)225-Vのだと
Network link has been established at 1Gbps full duplex(ネットワークリンクが1Gbps全二重で確立されました)
https://i.imgur.com/yhskDmh.jpg

というただのお知らせ
596Socket774
垢版 |
2023/02/04(土) 17:47:30.52ID:zXrE5uub
>>595
不安定なので2.5Gbpsから1Gbpsに落ちましたというお知らせでは?


ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001068694/SortID=23070468/
597Socket774
垢版 |
2023/02/04(土) 17:49:27.62ID:Z7OTu9xH
>>596
うちは1GbEのみなので
Techpowerupのはそうなのかもね(環境も状況も不明だけど)
598Socket774
垢版 |
2023/02/04(土) 17:52:28.22ID:McPXnfVn
>>592
時間からおそらく起動時ですね内容は前も揚げましたがこんな感じです
https://i.imgur.com/rwIyoRP.png
599Socket774
垢版 |
2023/02/04(土) 18:25:04.83ID:Z7OTu9xH
>>598
どーもです
うちの(3)I225-Vでもドライバ入れ替えてあれこれ検証している時にWin11 22H2でそれ出ましたから
通信中にブチブチ切れたり運用時に支障をきたさなければ気にする必要はないかと
600Socket774
垢版 |
2023/02/04(土) 18:47:29.53ID:vieMEqBD
>>599
でも問題ですよね
直しておいてくださいよ
601Socket774
垢版 |
2023/02/05(日) 11:16:02.24ID:jT/LErwe
馬鹿アンチがまた負けたのか
602Socket774
垢版 |
2023/02/05(日) 22:37:16.73ID:Ct5h2L/i
>>601
どっちが負けたの?
スレに張り付いていないから流れがよくわからない
603Socket774
垢版 |
2023/02/07(火) 13:16:50.67ID:MNY3aUWu
>>586 そのスレの一体どこに問題が解決したと書いてあるのかねw
intelはEEEのオフを試してくれとは言ってるが、直後のユーザーのレスは全然効かないと言ってる。

Intel儲はIntelが何か回答した! やった解決だ! 直らない訳がない!とかぬか喜びしてんのな。

英語童貞のIntel儲が脳内勝利に酔いしれてて大草原w
604Socket774
垢版 |
2023/02/07(火) 13:47:05.69ID:NcLY5+CH
全然ダメなのは2/3の最後のだけな。都合よく切り取るなし
そして今現在その後のは報告なし
https://community.intel.com/t5/Ethernet-Products/Intel-Communication-Intel-Ethernet-Controller-I226-Series-Random/m-p/1453177

・数は少ないが特定の環境で問題が出ていてそれはIntelも認めている
・2件だけだがCisco Ctalystと報告しているユーザーがいる(2/3の人のもCatalyst)
・ASUSのZ790マザボで目立ちMSIが少々
・新しい報告が出てくるのはI226-VのみでI225-Vは無し

フォーラムで立ってるスレは5件
https://community.intel.com/t5/forums/searchpage/tab/message?advanced=false&allow_punctuation=false&filter=location&location=forum-board:ethernet-products&q=I226-V
605Socket774
垢版 |
2023/02/07(火) 13:59:59.17ID:MNY3aUWu
個々のスレの中に不具合発生の報告が多数あるのに、それを意図的に勘定しないのがintel儲

チェリーピッキングをやってる人間ほど他人に向かって、都合よく切り取るな、と言うのが常道。

都合よく切り取るな、って逆なんだよ。解決したという報告を全部を挙げてみろ。
606Socket774
垢版 |
2023/02/07(火) 14:06:03.27ID:NcLY5+CH
今まで1件でもあれば針小棒大に海外ガーで拡散していたのがバレてて草
件数少ないのにまとめを誰かにやらせるのかよ
607Socket774
垢版 |
2023/02/07(火) 16:23:29.70ID:H5Rl8Bi3
ぶっちゃけ不具合対策のドライバーが用意される前にrev2が来そう(直るとは言ってない
608Socket774
垢版 |
2023/02/07(火) 17:20:40.35ID:X6xLirqQ
尻尾を巻いて逃げたID:eSC2YoaKが戻ってきたww
609Socket774
垢版 |
2023/02/08(水) 00:00:26.25ID:pLjIt7Qb
>>607
実質i225V rev.4相当のi226Vでも不具合抱えたままだから難しいんじゃないかな
ドライバ修正で直れば良いけどこの惨状見てると期待薄
610Socket774
垢版 |
2023/02/08(水) 00:36:21.05ID:VPHIoxWH
惨状って・・・海外ガーでも問題が僅かに出ている程度じゃん
出ているのはI226-VでI225-V関係ないし。マザボもなぜかASUSのに集中しているし

この板や価格コムやTwitter界隈でも静かなものだし
611Socket774
垢版 |
2023/02/08(水) 00:46:10.10ID:UrmghUPY
ほんなら、なんで225を2回もrev変えた上に、次も変化が少ないぽいのに226にしたんですかね?
安定してるならそんなに変える必要もないと思うんですけど……
612Socket774
垢版 |
2023/02/08(水) 00:47:59.64ID:VPHIoxWH
I219-Vなどは11回もリビジョン変わっているのだけど・・・
もしかしたら(12)もあるかもしれない
613Socket774
垢版 |
2023/02/08(水) 00:57:31.26ID:VPHIoxWH
(11)I219-Vのスクショね。クレクレがうるせーから上げておくし
https://i.imgur.com/hB5MADS.jpg

BIOSTAR Z490GTNのオンボLan
614Socket774
垢版 |
2023/02/08(水) 02:02:32.89ID:pb1lc6ZK
i219はphyだからmac分(ヱップセット、cpu)だけバージョンが有るんでないの
知らんけど
615Socket774
垢版 |
2023/02/09(木) 20:43:40.30ID:xqLWgO10
killer E3100GだかXだかも同じトラブルに見舞われますか?
616Socket774
垢版 |
2023/02/09(木) 21:07:10.94ID:1S4bN1Bz
NAS箱変えたら2.5Gbpsだったんでいい機会だからハブ追加とNIC入れ替えた
i225-Vって基板少し長いんだね
今入れてるi210-t1と同サイズのi225-t1も買わなくちゃならなくなった
何でvの方がサイズが大きいんだろう?
617Socket774
垢版 |
2023/02/10(金) 04:42:19.03ID:+8sJM01J
>>616
Vは廉価モデルだろ
つまり廉価を維持するための違いなんだろね。
基盤のレイヤー数を減らした分、部品の設置密度が低くなるとか
618Socket774
垢版 |
2023/02/10(金) 05:57:57.97ID:ScjQvCFb
>>612
うちのH410M-C/CSMが(12)だったわ
https://i.imgur.com/07Tm4kC.png
619Socket774
垢版 |
2023/02/10(金) 06:55:40.10ID:UtyzXka6
I225-T1というモデルがあるんだよね。PCI-E接続のやつ
I210-T1の系統
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/211808/intel-ethernet-network-adapter-i225t1/specifications.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1368055.html

>>618
実在していて草
620Socket774
垢版 |
2023/02/10(金) 07:53:36.22ID:sYF26qEo
>>619
最初探せなかったというか見逃してた
serverの名前がなくなってるんだよな
けどインテルのベージ行くと説明にはしっかりサーバーと書いてある
621616
垢版 |
2023/02/10(金) 20:34:26.57ID:JvjYPqpM
>>617
ものが届いたんで入れ替える前に比較したら
225V>225T1≧210T1(長さは同じ)
だった

ラベルにサーバーアダプタって書いてあったわw
https://i.imgur.com/jhhVFWL.jpg
622Socket774
垢版 |
2023/02/11(土) 05:59:52.31ID:c7Oceg2g
Realtek LanもRev.更新している事に気が付いた
私のGIGABYTE B550I AORUS PRO AX(rev.1.0 2020年8月購入)に載っている
RTL8125BGはRev.05だった
https://i.imgur.com/t4mGkQ3.jpg

この勢いだと最新のはRev.09くらいまで育っているのかもしれない
623Socket774
垢版 |
2023/02/11(土) 06:36:07.43ID:B6pI91JO
うちのB550トマホもRev.5だったわ
サブは8168のRev.15
624Socket774
垢版 |
2023/02/14(火) 07:17:43.18ID:SA6nJFUC
うちのプラネックスのやつもRev.05とかなってたわ
625Socket774
垢版 |
2023/02/14(火) 07:24:47.52ID:j886B73W
10GbE(10GBase-T)ハブいつになったら低発熱で安くなるの?
規格が2006年に出来たのにいくらなんでもオワコンすぎだろ…
そろそろ20年経つぞ…
626Socket774
垢版 |
2023/02/14(火) 07:32:26.07ID:b0FnwDxv
>>625
ムーアの法則がずっと生きてることを前提に規格化してしまったからな
作った当時は全然無理だけど将来は余裕だろって規格化したらこの有様

実際にGbEも出た当初は高かったけどムーアの法則バリバリの時代だったのであっという間に安くなって普及した
その成功体験があるから繰り返してしまったんだろう
627Socket774
垢版 |
2023/02/14(火) 07:33:08.53ID:PUnMkhsM
そりゃ速くするためには電気いるからなー

微細化と低電圧化もセットだけども…ねー
628Socket774
垢版 |
2023/02/14(火) 09:21:33.06ID:Hu5Z53Rn
>>627
UTP諦めれば消費電力低いんだけどな
ウチの100G swは30wくらいだぞ
4portしかないけど
629Socket774
垢版 |
2023/02/14(火) 11:20:06.64ID:BYIkNYai
DAC使うしか。
安くてSFP+ポート数が5~8くらいのスイッチが欲しい。
ポート当たり5,000円くらいだったらいいのに。
630Socket774
垢版 |
2023/02/14(火) 12:11:35.76ID:FTYtDm4c
>>626
まぁそういうことで、特に省電力系のPCに入れるのが苦しいので周波数帯域下げたマルチギガ準備と
もっとも2.5Gすら消費電力大きいとの批判も大きい始末だが
631Socket774
垢版 |
2023/02/14(火) 12:37:27.05ID:9jA3+nzI
>>629
MikroTik CRS309-1G-8S+IN

だと、ポート8000円ぐらいか。高くなっちゃたね。
632Socket774
垢版 |
2023/02/14(火) 13:03:19.65ID:Hu5Z53Rn
>>631
ドルレート135円でもポート単価5000円切るぞ
https://www.getic.com/product/mikrotik-crs309-1g-8s-in

税金掛かると少しオーバーするかも、だが
633Socket774
垢版 |
2023/02/14(火) 16:25:42.00ID:3s9vzNQU
>>632
このサイト、安いね。
急がないから、よく考えてみる!
ありがとう。
634Socket774
垢版 |
2023/02/14(火) 16:44:15.66ID:Hu5Z53Rn
>>633
旧eurodkでmikrotik製品はここで買ってる人多い
割と安心できるサイトだと思う
635Socket774
垢版 |
2023/02/14(火) 22:50:59.23ID:rGu4exK0
NIC単体で消費してる電力測る方法ある?
636Socket774
垢版 |
2023/02/14(火) 23:01:14.28ID:XftLoQ1k
NIC刺した消費電力から、刺さない時の消費電力を引く
637Socket774
垢版 |
2023/02/14(火) 23:13:20.96ID:rGu4exK0
いやそーいうので無くさ…ほら…
638Socket774
垢版 |
2023/02/15(水) 13:01:35.53ID:egY8PHbO
pcieに割り込ませる治具なり、所謂パワーアナライザが必要だろ。
簡単に出来ないから、nicつけた、外したで電力測れと言われてる。
639Socket774
垢版 |
2023/02/15(水) 13:26:47.88ID:+dmn35CH
>>635
まあ、お前が想定しているような形では、測定手段は「無い」。そういうこと。
640Socket774
垢版 |
2023/02/15(水) 17:59:51.49ID:mNQ15P8N
BIOSでASMP L1を有効にしよう(提案)
641Socket774
垢版 |
2023/02/15(水) 22:38:30.08ID:IOkA4Pxt
どうなるってばよ
642Socket774
垢版 |
2023/02/19(日) 17:57:35.92ID:CLVDkKWx
i225V怖いからカニで回避した思ってたけどなんかエラーが一日で5,000超えててビビった
なんだこれまぁ特に問題ないんだけどWinThrusterとかいうので修復したほうがいいんかな
https://i.imgur.com/AJKUxYa.jpg
643Socket774
垢版 |
2023/02/19(日) 18:09:36.07ID:tKHUzzIy
5秒置きはやばいね

使っていないオンボデバイスをBIOSで無効にしたり
挿すポートを変えてもダメならNICの不良なんじゃね?
644Socket774
垢版 |
2023/02/19(日) 18:25:00.62ID:CLVDkKWx
とりあえず公式で最新ドライバ当ててきたあとは様子見かな
他にもなんか3つ程エラー出てるなぁ確認しなきゃよかった
645Socket774
垢版 |
2023/02/19(日) 20:24:31.69ID:yVMbg6k5
>>638
PCI-EXのやつ通販で売ってましたね
懐かしいですね
646Socket774
垢版 |
2023/02/21(火) 19:33:52.90ID:ZrFlmzGq
RTL8125BGなんだけどブラウザで新規ページ開こうとすると
このページに到達出来ませんが表示されるわ
数秒経つと繋がるんだけど
これおま環?
647Socket774
垢版 |
2023/02/21(火) 19:41:49.35ID:cyhrY1YG
台湾企業によくあるやつ。自社でweb鯖持ってなくてどこかに任せてるのはそんなの。

つか自作に関係ねぇよ。
648Socket774
垢版 |
2023/02/21(火) 19:51:51.42ID:UG+GdQiR
>>646
仮に何かの不具合としてもDNS周りとかそんなのだろう。DNSキャッシュとか。マニュアルで有名DNSサーバ設定して挙動に変化があるか見てみたら
649Socket774
垢版 |
2023/02/23(木) 02:39:39.63ID:NPP8ZvyA
AliからI226-Vをx4搭載したN5105のファイアウォールなど用のNUCサイズの小型PCが届いたので
しばらくこれをメインで使ってみることに。よく言われているけれどI226-Vってガチで(4)I225-Vなんだね
https://i.imgur.com/zDZJrfS.jpg
https://i.imgur.com/kUfurnh.jpg

*****
Windows11Pro 22H2 /I226-VのドライバはASUSのサポートページにある v2.1.2.3 /省電力イーサネット無効
接続は1GbpsでN5105PC → GS116-200JPS(アンマネージド /省電力イーサネット有効) → BS-GS2008(マネージド /省電力イーサネット無効 → NURO光ルーター(1Gbps)
Fast.comで下り1.2Gbps

電気の無駄なのでI226-V #3とI226-V #4はBIOSで無効
DDR4-2666 4GB x2 /Samsung 960EVO NVMe M.2 /I226-V x2 /USB Type-C オーディオアダプタ /USB BT4.0ドングル /キーボード・マウスBTの構成でアイドル10W
650Socket774
垢版 |
2023/02/24(金) 11:13:46.86ID:nSLllhqy
1) ali自慢要らんから。
2) 中国人ですらmellanox使ってるのに、225/226使いたがるのは愚かとしか言いようがない。
3)くだらんフィンを意味のない方向に付けてるpcを欲しがるのは素人だけ。
車のステッカーチューンと同じ。
651Socket774
垢版 |
2023/02/24(金) 11:46:22.47ID:nMMl4RcX
まあaliで買えば箱がどんだけボッコボコだったか自慢できるな
652Socket774
垢版 |
2023/02/24(金) 12:34:15.42ID:EPhEJOQV
Ali自慢ってなんや?

今の時代はなんか自慢になるんか?
653Socket774
垢版 |
2023/02/24(金) 13:33:51.69ID:FkH4qAvm
不幸自慢じゃね?
654Socket774
垢版 |
2023/02/24(金) 15:17:16.90ID:G8dVkRLo
ALi復活してたのかと思ったら中国通販かよ
655Socket774
垢版 |
2023/02/24(金) 15:30:57.24ID:F5Vyc1Nk
>>654
ALi(旧AcerLaboratoryInc)は一応まだ生きてはいるな一応
チップセット事業移したULiはNVIDIAの中に
656Socket774
垢版 |
2023/02/24(金) 19:40:26.88ID:7E3gOGXo
aliで初買い物したけどサイトもやり取りも中国臭して
届いた箱も中国臭がする
モノはちゃんとしてて安心したけど

昔旅行行った時に元の臭いに驚いたんだが
海外からすると日本人は大豆臭いらしいがどうなんだろうね
657Socket774
垢版 |
2023/02/24(金) 22:28:32.19ID:b1fuW+jD
大豆というか醤油と味噌の匂いだな
658Socket774
垢版 |
2023/02/24(金) 22:39:14.17ID:YvSZPM5I
中国からの荷物って黄色(かの地的には黄金?)のビニールテープで
ぐるぐる巻きが多くてテープがくっさいんだよね

N5105/I226-V x4、Windows11Pro 22H2で安定しすぎてて眠いんですけどー
3日使ってネットがブチブチ切れるとかまったくないですしー
659Socket774
垢版 |
2023/02/24(金) 23:03:49.02ID:n46Jb+8p
Marvell® AQtion 10Gb Ethernetのドライバってどこにある?
660Socket774
垢版 |
2023/02/24(金) 23:40:20.75ID:YvSZPM5I
>>659
チップ確認して↓から
https://www.marvell.com/support/downloads.html
661Socket774
垢版 |
2023/02/25(土) 05:53:49.99ID:lFdMgsWK
2.5GBネットワークカード,1ポートrj45インターフェース,LANカード,rtl8125bチップ,pc,2500用
¥ 1,689 無料配送
https://ja.%61liexpress.com/item/1005004709728484.html
662Socket774
垢版 |
2023/02/27(月) 03:08:34.54ID:TKDN62Zn
ali厨ウザいってわからんのか。わからんのだろうな。
五毛は他所で書き込んでろ。
663Socket774
垢版 |
2023/02/27(月) 10:41:25.76ID:sz5jZMI9
url別の文字にしないと貼れないくらいなら最初からしなければいいのに
664Socket774
垢版 |
2023/02/27(月) 11:15:50.42ID:397vQmcC
なんてカニ愛が深いのだろうと感動するところなんじゃね?
665Socket774
垢版 |
2023/02/27(月) 12:49:23.03ID:Fj16xHtm
まぁ蟹であれば国内ショップで充分かな
666Socket774
垢版 |
2023/02/27(月) 13:55:07.48ID:AJxFV5hy
>>664
陰毛君じゃね?使いすぎじゃね?
667Socket774
垢版 |
2023/02/28(火) 05:31:33.31ID:W8oD4Qxp
>>660
ProArt Z790-CREATOR WIFIなんだけど、チップとかは書いてないんだよね
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/proart/proart-z790-creator-wifi/techspec/

1 x Marvell® AQtion 10Gb Ethernet
としか書いてないんですけどどのチップ選べばいいんだろうか…
668Socket774
垢版 |
2023/02/28(火) 06:06:34.87ID:KCHFij7K
>>667
AQN選んでもAQC選んでも見つかる最新はv3.1.7(2023-01-09)だからそれでいいんじゃね?
ASUSの製品ページのWindows11用のところにあるのもv3.1.7(Windows10もOK)だから私だったらこれを使うかな
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/proart/proart-z790-creator-wifi/helpdesk_download/?model2Name=ProArt-Z790-CREATOR-WIFI

私も積みっぱになってるProArt X570-Creator WiFiをいいかげん組まないと・・・
669Socket774
垢版 |
2023/02/28(火) 19:36:53.84ID:lYWAVFU3
Intel Network Adapter Driver Version: 28.0

蟹10.063.1014.2022
670Socket774
垢版 |
2023/02/28(火) 19:40:04.96ID:O4/AhLLG
Intel具合なおったのかな?このドライバ
671Socket774
垢版 |
2023/02/28(火) 20:04:31.43ID:WJruUVq8
>>669
>>210
蟹は既出
672Socket774
垢版 |
2023/03/01(水) 20:02:46.09ID:HFbwAJE8
>>670
そろそろ何とかして改善してもらいたい
ハード起因分は226で治っているのだろうか
673Socket774
垢版 |
2023/03/01(水) 20:08:33.79ID:oheBfmpK
このスレ読んでて理解できないのなら永久に無理なんじゃね?
思い込み体質ってめんどうだよね
674Socket774
垢版 |
2023/03/01(水) 20:15:45.19ID:f5bcwb2s
無線でVR出来てるから大丈夫じゃね?
蟹のLANカード買って損した
675Socket774
垢版 |
2023/03/01(水) 20:22:38.79ID:tTH+rqYq
ニック英会話ジム
メッチャ儲かってるよな
676Socket774
垢版 |
2023/03/01(水) 20:29:35.77ID:kK4ym6bZ
例の不具合がハードウェアに起因する問題だとしたら永久に直らない可能性まであるな
現状だと原因不明だから今後ドライバ更新で改善する可能性はあるけど今のところ直ったという報告は無い
677Socket774
垢版 |
2023/03/01(水) 20:32:41.15ID:oheBfmpK
Techpowerupが記事にした同じ事例なんてあれだけ拡散されても
どこにもないのに何を言っているんだか・・・
678Socket774
垢版 |
2023/03/01(水) 21:23:33.72ID:+R+FSRBm
Intel Releases New Driver To Mitigate I226 & I225 Ethernet Controller Issues
ttps://wccftech.com/intel-releases-new-driver-to-mitigate-i226-i225-ethernet-controller-issues/

軽減^^;
679Socket774
垢版 |
2023/03/01(水) 22:28:45.09ID:j76oNs21
ウチのI226-Vは省電力イーサネットをオフでまったく問題出ていないしー
ドライバはASUSのところのv2.1.2.3 /Windows11Pro 22H2

Intelの最新v28.0にはこれより新しいの入っていなかったし
680Socket774
垢版 |
2023/03/01(水) 22:31:16.76ID:0yHVMWGm
うちのI226-Vもそれで完全に直ったわ
前はブチブチで叩き壊しそうになったのに
681Socket774
垢版 |
2023/03/01(水) 22:52:30.84ID:j76oNs21
I226-Vのドライバをmsi MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4のところにあるv2.1.3.3(2023-02-09)にしてみた
RTL8125Bと同じくデフォで省電力イーサネットがオフになっていた

v2.1.3.3はWindows11用でI225-V/I226-V用
Windows10用にはv1.1.4.38(2023-02-23)が別に用意されてる(I225-V/I226-V用)
682Socket774
垢版 |
2023/03/02(木) 00:02:10.50ID:hGyi6J44
>>678
やっぱり不具合があったのか
683Socket774
垢版 |
2023/03/02(木) 00:07:33.21ID:wS1Dltr3
このスレでは一か月前にわかっていたことなのだけどね
上位にあるスイッチ(ングハブ)との省電力がらみのトラブル
684Socket774
垢版 |
2023/03/02(木) 03:25:29.84ID:W6bgIucY
結局Intelが公式に不具合存在認めてんじゃん
キチガイが否定して大暴れしてたの超カッコ悪いなw
685Socket774
垢版 |
2023/03/02(木) 05:54:24.99ID:r/gf/OqU
カニ目カニみそおじさんの脳みそが絶望的に甲殻類で草
いつも会話してる取り巻き達も同じなんじゃね?
686Socket774
垢版 |
2023/03/02(木) 06:56:16.60ID:+9LDwwCQ
前のやつと同じ解決方法で解決って、
中身変わって無いのかな?

それともトラブりやすいところ?
687Socket774
垢版 |
2023/03/02(木) 09:32:30.39ID:7GHo9K3i
インテル公式が不具合を認めた後も自分の間違いを認められずに必死に暴れまわってるスリープおじさんw
688Socket774
垢版 |
2023/03/02(木) 09:49:50.53ID:fQU6oeik
i226vの警告出てるけど蟹にしたほうが良いの?
689Socket774
垢版 |
2023/03/02(木) 10:02:34.24ID:iUx+BKTs
>>688
警告が出ている時間を確認して通信中だったら
デバイスマネージャーの詳細タブの省電力イーサネットをオフにする

IntelのPCI-E接続のLanチップは電源オンオフ、再起動、スリープインアウトでも警告イベントを記録する仕様なので
カン違いしやすいけれどそれらは無問題
690Socket774
垢版 |
2023/03/02(木) 10:39:04.06ID:srY8BhDx
>>682
フォーラムでIntelの社員が

>Intel has reproduced the issue and is diligently working on a root cause and fix.
>インテルはこの問題を再現し、根本的な原因と解決に向け取り組んでいます。

と明確に不具合の存在を認めている。
したがって不具合なんて無いと連呼するバカは無視して良い。

この不具合に「修正(Fixed)」や「解決(Solved)」といった言葉が一切使われず、緩和策という表現が使われた通り
インテル自身の不具合ステータス表記も「Investigating(調査中)」で未解決の扱い。

「真因を特定し完全な解決策を提供する為に引き続き調査中です」とコメントあるので
もしかするとリビジョンチェンジで修正かけないと治らないハードウェア不具合かもしれない。

いずれにしても解決に向け続報待ち。

https://pbs.twimg.com/media/FqIB34YXoAc0G-A.jpg
691Socket774
垢版 |
2023/03/02(木) 10:48:33.17ID:vugAmetZ
お得意の海外ガー海外ガーも不発で公式ガー公式ガー連呼とかクッソ笑える
解決手段全くなしのハードウェアの欠陥と拡散していたんじゃなかったっけ?しぼみすぎじゃね
692Socket774
垢版 |
2023/03/02(木) 10:50:40.62ID:fQU6oeik
>>689
省電力イーサネットはオフにしてます
通信中なのかその他なのかはもう一回確認してみますね
693Socket774
垢版 |
2023/03/02(木) 12:30:38.87ID:nDuGGfST
同じIntelのGbEコントローラでもJacksonville系列(i219-V)では問題出ておらず、現状Foxville系列(i226-V)だけの不具合につき仕様ではなく設計上の問題

Intelが不具合案件のトラックナンバー付けたからあとはどう対処するか次第、ただ裏を返せば解決するまでこの不具合に当たる可能性を常に孕むのが難点
694Socket774
垢版 |
2023/03/02(木) 12:37:42.01ID:kzPqpOzf
省電力系とWoL関連は昔から一切合切切ってる
それこそインテル使い始めた100Sの時代から
ゲーム用途含めたメイン機にはそんな機能は無用
695Socket774
垢版 |
2023/03/02(木) 12:41:41.47ID:CJidWjc/
>>693
エアプ過ぎて草
696Socket774
垢版 |
2023/03/02(木) 21:08:33.39ID:FAVTd7KO
ずっと直らなかった不具合だしまたrevを上げて知らん顔だろうな
697Socket774
垢版 |
2023/03/02(木) 21:59:24.13ID:CJidWjc/
あれだけ煽られ拡散されて不具合報告あれだけとかポンコツニュース過ぎて痛すぎー
698Socket774
垢版 |
2023/03/03(金) 01:51:50.47ID:bWVHUt6S
>>696
実質rev.4でもこの惨状だからなぁ・・・
結局まだ直ってないから当面避ける方が無難
699Socket774
垢版 |
2023/03/03(金) 01:54:12.26ID:vI0qAv3t
SamsungのSSDでファームウェアのバグが騒動になってたが、
盛者必衰は世界の定理なのかね
700Socket774
垢版 |
2023/03/03(金) 07:25:51.71ID:21O9nXuc
カニおじ子分達が海外ガーで思考停止して分数忘れてて草
カルト宗教じゃん
701Socket774
垢版 |
2023/03/03(金) 08:16:05.62ID:P4QCYC2e
ここみてると、Intel擁護派も負けてないよ。
こんな事言ってられるのも、実害にあってないからだけど。
702Socket774
垢版 |
2023/03/03(金) 08:17:33.59ID:nJ0iAZX5
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/intel-admits-i226-v-nic-defects.html
703Socket774
垢版 |
2023/03/03(金) 08:23:23.90ID:cpmXQ1c9
>>699
今も現役だけどi219はじめ以前のLANコントローラは安定してた分今回の不具合で失望が余計に大きくなってる
いまや悪評轟いてしまいゲーマーやストリーマーからも露骨に避けられて信頼回復に結構時間かかりそう
704Socket774
垢版 |
2023/03/03(金) 08:56:04.68ID:Tke1cNxD
>>701
カニおじさんとその子分達は母数に対して実害が少ないのが世界的に明らかになったのに
未だ海外ガーで実害だらけのように錯誤させるよう誘導するから叩かれてもしょうがないんじゃね?

ありものをちゃんと使えるようにできればマザボの選択肢を狭めなくてもいいし
NIC追加で余計な追い銭を払わなくていいし
別にIntelの擁護をしてるわけじゃないし
705Socket774
垢版 |
2023/03/03(金) 10:01:08.81ID:i7HGr01/
例の不具合は存在しない!

記事や不具合報告してる奴はただのおま環!

スリープでイベントログが残るだけ!

実際には誰も困っていない!

叩いてるのは蟹の信者!

実害が少ないのが世界的に明らか!

ガー!ガー!ガー!
706Socket774
垢版 |
2023/03/03(金) 11:03:30.84ID:IwhsTxqm
実際その通りだし。エアプのノイジーマイノリティに支配され解決策を示されない人は困っているでしょうけれども
なにしろ今までは「解決策はない!カニNICを買え!Aliで買え!嫌ならオンボカニのマザボに買い替えろ!」だったし

お前は早く平謝れよ約束だろ
707Socket774
垢版 |
2023/03/03(金) 11:55:09.34ID:T8r0qgNv
公式が認めても信者は認めへんでー
708Socket774
垢版 |
2023/03/03(金) 12:07:24.84ID:Tke1cNxD
公式が認めたのは組み合わせる機材によって省電力がらみで不具合が出る事があるだろ
Techpowerupの記事丸のみでリコールになったかのように切り取るなし
一か月前にこのスレで解決策とセットで明らかになってる事じゃん

今更海外記事ガーでカニおじさんと子分達がイキってて草
709Socket774
垢版 |
2023/03/03(金) 12:19:22.47ID:Tke1cNxD
ニッチゲーマー、I225-V/I226-Vエアプで草
小金目当てで拡散する奴なんてこんなものだよね
710Socket774
垢版 |
2023/03/03(金) 12:20:31.01ID:5WiSJBJc
>>704
実害にあってる人にとっては、
母数関係ないから、可哀想だと思うよ。

ここで騒いでいる人たちは、
無関係な騒ぎたいだけの人だとは思うけれど。
711Socket774
垢版 |
2023/03/03(金) 12:27:13.79ID:Tke1cNxD
>>710
そういう書き方をするならRealtekも同じじゃね?このスレでも不具合書いてる人いるし
困ってる人にエアプが「解決策はない!カニを買え!」と答えるよりはマシじゃん
712Socket774
垢版 |
2023/03/03(金) 12:38:26.38ID:5WiSJBJc
>>711
そうそう、Intel信者とカニ信者、どちらも良くない。
煽り合いやめれば、見やすくなるのに。
713Socket774
垢版 |
2023/03/03(金) 12:43:04.69ID:nFurPpFN
Intel信者なんていないんじゃね?
いるのはエアプの海外ガー技でさんざん叩かれ肩身が狭いユーザーだけ
714Socket774
垢版 |
2023/03/03(金) 16:36:08.05ID:9/omSyaE
イン盲の陰毛君は病院行ったほうがいいんじゃね?じゃね? じゃね?
715Socket774
垢版 |
2023/03/03(金) 17:12:07.12ID:i+FBe18N
カニおじってエアプアフィなんじゃね?
716Socket774
垢版 |
2023/03/03(金) 20:09:27.46ID:eFmKP89h
おれカニ使ってんだぜって自慢してるヤツ見たことない
717Socket774
垢版 |
2023/03/03(金) 20:13:13.80ID:2vcihtdB
intelもいないだろ、そんなやつ
718Socket774
垢版 |
2023/03/03(金) 20:14:25.53ID:e6lcrQyQ
求)無駄に買ったカニの使い道
719Socket774
垢版 |
2023/03/04(土) 01:37:25.92ID:Q7rpbI/h
淫厨: 「致命傷で済んでる! 報告数が少ない!」「蟹の子分が子分が!」

淫厨は滑稽すぎw それにログどうこうとか、誰がログの内容で困ってんだよって思うわ。

昔、pen4だったか、浮動小数点演算に不具合があった際、自力で不具合の存在を証明できた人は殆ど居なかったがね。
インテルは交換して欲しけりゃ自分で不具合を証明してみろpgr、と吠えてたが、有志が不具合の証明方法を公開したので結局全数リコールになった。
720Socket774
垢版 |
2023/03/04(土) 01:44:50.94ID:n9wdzoGK
実害が少ないのになぜ致命傷のかな?
淫厨というワードで特定と指摘されているのになぜ使ってしまうのかな?

カニおじとその子分達って脳みそ甲殻類すぎだよね
721Socket774
垢版 |
2023/03/04(土) 01:51:58.99ID:Q7rpbI/h
インテルはkillerなんたらとか変なnicメーカー買うからおかしな事になるんだよ。
元decの人間居なくなったから悪あがきした結果なんだろな。

うちのwsにはi219/i210のポートがあるが、結局切ってconnectx挿してる。自作pcもconnectx
どうせ使わないんだからマザボからlanポート無くして貰いたい。sfp+ポートがあれば十分。
722Socket774
垢版 |
2023/03/04(土) 01:55:14.51ID:Q7rpbI/h
淫厨: 「226を批判する奴は蟹おじだ! 蟹nicじゃない奴はよく訓練された蟹おじだ。フハハハハ」
723Socket774
垢版 |
2023/03/04(土) 03:32:23.04ID:aZZSds88
なにコイツ…キモ
724Socket774
垢版 |
2023/03/04(土) 04:01:34.23ID:Q7rpbI/h
蟹おじ連呼厨の方がよっぽどキモいんだが、自覚症状は無さそうだな。
725Socket774
垢版 |
2023/03/04(土) 08:10:32.10ID:1wGnUOfE
今の時代、安売りを維持できるってことは製品のグレードも知れるって事だ
安売りの時代は終わりつつある
726Socket774
垢版 |
2023/03/04(土) 08:27:03.70ID:KGJCnN0O
カニおじ子分のconnectxおじが聞いてもいないのに225/226エアプだとゲロってて草
エアプでキョーミないのならなんでアンチ活動するのかなー?
727Socket774
垢版 |
2023/03/04(土) 10:16:00.86ID:McV9PhO5
とつちでもレッテルはりは、迷惑だよ。
そういう場所なのかもしれないけれどさ。
728Socket774
垢版 |
2023/03/04(土) 11:25:55.94ID:DMOFaXCH
カニ推しのエアプシッタカ評論発覚しまくりで草
729Socket774
垢版 |
2023/03/04(土) 14:09:39.64ID:9PilXODm
おまえら蟹信者の工作に騙されるなよ?
例えインテル公式が不具合を認めようがi225とi226に問題なんて存在しないんだよ
誰が何と言おうが不具合は無い、そう信じる事が何よりも大事だぞ
730Socket774
垢版 |
2023/03/04(土) 15:34:17.63ID:twIYq6r/
蟹信者なんていないんだ…
731Socket774
垢版 |
2023/03/04(土) 17:41:32.14ID:z32wfHA0
グラボがデカすぎてカニ差したら埋まる
i226も通信以外の警告だったわ
732Socket774
垢版 |
2023/03/04(土) 18:26:27.66ID:GXVzL6Vt
Gen4 x1接続のAQC113CS搭載NICまだ?
733Socket774
垢版 |
2023/03/04(土) 20:02:50.74ID:X6uj66gk
すみませーん、今、出ました~
734Socket774
垢版 |
2023/03/04(土) 21:14:19.94ID:vM6LDL6x
メーカーどうでもいいけど2.5GbEしか帯域無いくせに1port多すぎるんだよ
さっさと4port量産して値段下げろ
もちろんesxiで使えるやつな
735Socket774
垢版 |
2023/03/04(土) 23:00:11.08ID:LxjdVqH2
>>734
mellanox使えよ
sr-iovで仮想マシンにも物理デバイスの複製が見えるしrdmaだって使える
1Gや2.5Gでしかも準仮想デバイスでしか使えないNICなんて使ってられなくなるぞ
まあマザーが対応してればの話だが
736Socket774
垢版 |
2023/03/04(土) 23:26:13.87ID:zA6XDtc9
i226のNICマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
737Socket774
垢版 |
2023/03/05(日) 00:01:31.83ID:jZ5SDA+Q
Killer E3100Gみたいなのも226と同じバグ持ち?
738Socket774
垢版 |
2023/03/05(日) 03:56:04.96ID:jprAxKv6
ここで聞いても答えるのはエアプばかりだからASRockスレの方がいいんじゃね?
739Socket774
垢版 |
2023/03/05(日) 16:50:51.14ID:MhhPNpAj
エアプなのに海外で記事になると飛びついて拡散&シッタカ評論
使用者に事実を指摘されると逆切れしてしつこく人格否定

カニおじとその子分達って自作民として終わってるよね
740Socket774
垢版 |
2023/03/05(日) 17:24:12.29ID:iRxEuico
この問題の所為でマザーの選択肢が狭まってかなわん
作る方もこんなチップのっけるなよと おまけにゲーマー向けじゃ地雷でしか無い
741Socket774
垢版 |
2023/03/05(日) 17:27:47.10ID:F+w8Z7cW
いい加減SFPみたいに付け替えできればな
内部なんてどうせpcieでしかないんだし
742Socket774
垢版 |
2023/03/05(日) 17:45:56.96ID:MhhPNpAj
エアプのシッタカ評論に踊らされてもしょうがないんじゃね?
743Socket774
垢版 |
2023/03/05(日) 17:53:16.51ID:iRxEuico
踊ってるやつなんて吹いてるやつを除いて居なさそうだが
744Socket774
垢版 |
2023/03/05(日) 17:56:36.12ID:MhhPNpAj
「こんなチップを載っけるなよ」と書いているのは踊らされているという事じゃん
ソースはこのスレのエアプ評論と貼り付けられるいいかげんな海外記事でしょうから
745Socket774
垢版 |
2023/03/05(日) 18:06:02.62ID:iRxEuico
なるほど これが工作員かw
746Socket774
垢版 |
2023/03/05(日) 18:13:35.61ID:MhhPNpAj
私はI225-VもI226-Vも実際使っていて事実だけ書いているのだけど
どこが工作員なのかな?
747Socket774
垢版 |
2023/03/05(日) 19:14:15.68ID:Y3+u0Mxj
i225-Vとi226-Vは不具合の存在しない完璧なNICだからな
公式サポートやネットの情報に踊らされないように気をつけろよ
748Socket774
垢版 |
2023/03/05(日) 19:22:53.02ID:MhhPNpAj
不具合はあるけれど母数に比べて極少ないし解決手段もあると書いているのに
いつまでたっても理解できず同じことばかり貼り付けるマヌケがいるよね
749Socket774
垢版 |
2023/03/05(日) 19:44:31.35ID:Y3+u0Mxj
何言ってるんだ?スリープでイベントログにエラーが残るだけだろ?w
あとは全部おま環だからエアプの情報に踊らされてんじゃねーよw
750Socket774
垢版 |
2023/03/05(日) 19:53:10.43ID:MhhPNpAj
カニおじとその子分達ってマジ脳みそ甲殻類でクッソウケる
誰がそんな事書いたよ

エアプのシッタカ粘着はこれだから
751Socket774
垢版 |
2023/03/06(月) 00:12:51.06ID:DltHYML0
母数に比べて不具合が少ないってのは妄想の範疇でしょ
コメントの数を根拠にしているようだけど
それなら母数と不具合の数とコメント数がどのように比例するのか証明してくれないと信憑性がない
752Socket774
垢版 |
2023/03/06(月) 00:34:27.79ID:5uikneCM
陰毛くんは重度のカニアレルギーで酷いアフィ(アナフィラキシー)出てるから早く病院で診てもらった方がいい
753Socket774
垢版 |
2023/03/06(月) 02:04:10.08ID:9y3yr/lm
妄想ってカニおじ子分は面白いことを言うよね
さすがエアプ自作民
754Socket774
垢版 |
2023/03/06(月) 02:19:44.42ID:zHFVfHyG
自演乙
755Socket774
垢版 |
2023/03/06(月) 02:29:23.86ID:9y3yr/lm
ウケるどこが自演なんだか

エアプのカニおじと子分達の「I225-Vはv2以降も欠陥持ちー」の主張のソースは海外ガーなのに
それが騒ぎになったのにあんなしょぼい数字でどうするのさ
妄想だろとかドタマにブーメラン刺さってるじゃん。自分が使っていてトラブル食らっているならともかく

恥ずかしいエアプのシッタカ評論はやめなよ
756Socket774
垢版 |
2023/03/06(月) 08:13:40.88ID:KlHjRhih
N5105+I225-V(2.5Gbps)×4のファンレスPCで、話題になっているネットワーク安定性問題を検証する
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1481568.html
757Socket774
垢版 |
2023/03/06(月) 12:12:16.80ID:HwfvG3tc
実際に不具合報告が多数あってインテル公式も不具合の存在を認めている訳で
わざわざ軽減用のドライバーまで用意したんだからそれが全てでしょ

コメント数だけで憶測をしてる変なのはただの妄想でしかないわ
758Socket774
垢版 |
2023/03/06(月) 12:20:20.97ID:wxih8xGA
あの程度のコメント数で針小棒大にI225-Vに欠陥ガーなどと
しつこく拡散するエアプのカニおじ子分どもの方がひどい妄想じゃん

さすがにもっとたくさんあると思っていたのに5ちゃんの過疎スレ並とかマジないわー
759Socket774
垢版 |
2023/03/06(月) 12:33:15.08ID:b5E58Y8F
結局不具合の数とコメント数がどのように比例するのか証明できずと…
まあ妄想ですね
760Socket774
垢版 |
2023/03/06(月) 12:43:23.09ID:wxih8xGA
お前たちカニおじ子分がこのスレにせっせと貼った海外ガーを読めばわかるじゃん
不具合報告は合計で50もないしお前たちが嬉々として拡散していたTechpowerupが記事にした回避方法がないというのと同じのは皆無だし
数が数えられて分数ができれば妄想たれてるのはどちらなのかよくわかるんじゃね?

それにお前たちは念仏のようにIntelが不具合を認めた認めたと書いているが
認めたのは組み合わせる機器によって起こる場合があるだからどの環境でも起きるものではないし
記事にはそこまで書いていないからフォーラムの内容も確認せず丸呑み妄想なのがバレバレ
761Socket774
垢版 |
2023/03/06(月) 12:52:51.89ID:VF+QBTXE
分母ガーとか草。自分のpcで発症したらインテル絶許で発狂してるだろ。

connectxのsr-iovは良いわ。あまり意識してなかったが、virtual boxで使えるようになってて爆速なのには笑った。
ただしwinof-2での話だが。
762Socket774
垢版 |
2023/03/06(月) 12:56:31.50ID:cymef1yz
確かに母数は参考になるな
比較にならないほど累計の多い1Gでのintel NICではさっぱり不具合報告なかったからな
あと実際には1G Linkで使ってる人が多いというのも原因だろうな
その条件でも発生する不具合が認識されると問題再燃にも見えるし確かに母数は重要だな
763Socket774
垢版 |
2023/03/06(月) 12:57:49.14ID:wxih8xGA
だからI225-VでもI226-Vでも出ていないって書いてるし
いったいどれだけ数のI225-V/I226-V搭載マザボが世の中に出回っているのか想像できないのかな?

脳みそが甲殻類並みは大変だね
764Socket774
垢版 |
2023/03/06(月) 13:42:29.27ID:cymef1yz
はるかに多く出回っている1G NIC時代はintelの公式コメントもないし不具合軽減のドライバも出していないが。
765Socket774
垢版 |
2023/03/06(月) 14:09:11.08ID:nhvt8pd1
インテルが憎い精神障害者さん
766Socket774
垢版 |
2023/03/06(月) 14:48:09.36ID:wxih8xGA
昔の製品にまで拡げても仕方ないんじゃね?PCメーカーの問題解決例として省電力イーサーネット無効は
検索でいくつかヒットするからまったく何もなかったわけではないようだし
767Socket774
垢版 |
2023/03/06(月) 19:25:02.43ID:GobpqtS7
5chでもすぐ切れてる報告が見つかる
出ないとか言ってる奴は完全にエアプだわな

426 名前:Socket774 (ワッチョイ 15b1-BTrK) 投稿日:2023/02/19(日) 04:55:05.25 ID:d0bAXWLE0
なんかネットの反応が悪くなるのでイベントビューア見てみたら、
I226-Vが何度もエラー27が発生して途切れてんぞ

糞すぎて使い物にならん
返金しろよマジで
どうしてくれるんだよこれ
768616
垢版 |
2023/03/06(月) 19:59:06.90ID:yyvaE981
気になるからi225-t1とi225-vの両機のイベントログ漁ったけど、
イベントID27も32もネットワーク絡みなんか一つも記録されてなかったわ
もっとも省電力関係は復帰の挙動が嫌いで最初っから全部切ってるけど
あとWoLもな
769Socket774
垢版 |
2023/03/06(月) 20:02:45.02ID:P9AnS6If
前にもm.2のプチフリもあったよね
省電力って不具合ばっかだね
770Socket774
垢版 |
2023/03/06(月) 20:22:28.18ID:HwfvG3tc
なんの根拠もない妄想だけでよくここまで偉そうに語れるもんやな
見てるこっちが恥ずかしいわ
771Socket774
垢版 |
2023/03/07(火) 08:12:00.64ID:Ib1CipHl
>>767
その人は省電力イーサネットの無効で解決済みじゃん
あまりに少ないからと言って都合よく切り取るなし

甲殻類なのに人間みたいにずるがしこいよね
772Socket774
垢版 |
2023/03/07(火) 08:23:44.74ID:0dE1wLNO
小電力モードが使えなくなったら直ったとか手段と目的を履き違えてて草
普通に不具合ちゅうんだよ、淫厨以外はな。
773Socket774
垢版 |
2023/03/07(火) 08:25:59.80ID:Ib1CipHl
Realtek RTL8125は標準で無効になってますが?
774Socket774
垢版 |
2023/03/07(火) 08:33:01.95ID:+54ES92S
使える機能として入れた省電力モードを後から無効にするとか、
ALDERLAKEのAVX512と一緒で「なんで使えるようにした?」って感想なんだが……

あぁ、次のインテルLANチップからは省電力機能が削減される予告ということか
775Socket774
垢版 |
2023/03/07(火) 08:38:14.93ID:Ib1CipHl
ASUSマザボ以外は項目が消えずに残っているし標準が有効から無効になっただけなので
大人気のRTL8125Bの設定に合わせたんじゃね?
776Socket774
垢版 |
2023/03/07(火) 08:55:35.62ID:+E7Tx/RM
俺の苦手なカニが流行るのは阻止したい
777Socket774
垢版 |
2023/03/07(火) 18:48:30.51ID:uBHMAlig
正直に言うと俺はビビって蟹マザーを買ってしまった
778Socket774
垢版 |
2023/03/07(火) 23:10:10.27ID:vtK4Z7cE
不具合を考慮しなくても2.5Gはふつーに蟹の方がレイテンシーとか性能面で勝ってるのが終ッテル
本当にどうしてこうなったんだよ…
779Socket774
垢版 |
2023/03/07(火) 23:12:56.71ID:Ufqq+eO/
>>778
本当に?
信じて差しちゃうよ?
780Socket774
垢版 |
2023/03/08(水) 00:50:57.69ID:HOKBHzBZ
殺人予告はやめなさい!w
781Socket774
垢版 |
2023/03/08(水) 19:46:05.84ID:J08J5nXc
>>779
2年半前からおわッテル
https://chimolog.co/bto-mb-asrock-b550-sl/
782Socket774
垢版 |
2023/03/08(水) 19:58:26.38ID:BmjjeYbr
ソースが2年前のちもろぐとかウケる
783Socket774
垢版 |
2023/03/08(水) 20:13:58.50ID:SsJSH9no
最新のI226-Vさんが相手なら蟹なんてぼこぼこだぜ?(妄想
784Socket774
垢版 |
2023/03/08(水) 20:23:41.85ID:aPSY9qxC
まあ差せばわかるよね...?

>>778
貴様、ケツ穴の準備は万全か?
785Socket774
垢版 |
2023/03/08(水) 20:24:50.96ID:J08J5nXc
EnergyEfficientEthernet(EEE)を無効にしてもまだ切断直りませんが
コメントが少数なので問題ありませんw

https://www.anandtech.com/show/18755/intel-shares-stopgap-solution-for-intermittent-connection-drops-on-700series-motherboards
786Socket774
垢版 |
2023/03/08(水) 23:51:33.50ID:EAHjjOzn
>>785
相変わらず少ないね。そしてコメント欄不具合報告まるでなし状態
ここと同じ過去とエアプの話ばかりで草
787Socket774
垢版 |
2023/03/10(金) 17:40:42.40ID:UjbBUIpn
(3)I225-Vの場合は設定項目にあるセレクティブサスペンドを無効にする必要がある
これで瞬間的に切断される症状だけじゃなくて突然デバイス一覧から消失する不具合も軽減出来る
788Socket774
垢版 |
2023/03/15(水) 13:06:52.74ID:m5UO/LcO
インテルのフォーラム見てれば、me tooな報告に5000回を超える閲覧数があるのだから、普通にメジャーな不具合。
都合の悪い数字は、アーアー見えない聞こえない、てなガイジが沈静化を図っているだけ。
789Socket774
垢版 |
2023/03/15(水) 14:29:26.62ID:j+eiDOoY
また算数できないカニおじさんが海外ガーしてて草
790Socket774
垢版 |
2023/03/15(水) 20:36:14.75ID:u3Ngty4K
Marvellは営業が下手なのかねえ
791Socket774
垢版 |
2023/03/15(水) 20:46:42.68ID:vhzHyyEn
うーん...
最近Pico4を使って無線でPCVRしてると
定期的にレイテンシが凄いことになるなぁ...
I226-Vの不具合かまだログ見てないけどね
792Socket774
垢版 |
2023/03/15(水) 23:23:09.72ID:vGiaHw6u
>>789
何か勘違いしてないか
今回Intelに苦しめられている人は元々ヘビーユーザーで蟹を敵視していた人が多いぞ
今は渋々使っている人もいるだろうが
793Socket774
垢版 |
2023/03/16(木) 00:07:33.75ID:nW5EGtk+
Intelコントローラー童貞なのにIntelフォーラムに張り付いて不具合粘着情報収集とか
カニおじの執着がヤバすぎー
794Socket774
垢版 |
2023/03/16(木) 02:58:52.49ID:YEIsA9jX
>>791
おま環でしょ
795Socket774
垢版 |
2023/03/17(金) 18:44:23.85ID:7bUtDhAN
橋本環奈は?
796Socket774
垢版 |
2023/03/17(金) 20:11:33.58ID:hTVkKGz8
ダミ声のアル中
797Socket774
垢版 |
2023/03/17(金) 21:33:30.82ID:Cb1YMWcl
ガハハハハハ
798Socket774
垢版 |
2023/03/25(土) 01:49:10.37ID:9bKd655g
僕ちゃんのPCはオンボのintelLANとカニLanとintelWi-Fiの3つ、で、後付したintelLANカードの4つもネット接続出来るもんねー

もちろん優先3本繋いでWi-Fiも無効だけにしてあるわーい
LANハーレムや~
799Socket774
垢版 |
2023/03/25(土) 02:58:13.46ID:39xqnqLp
4枚あっても、うちの40Gbps x2ポートnicに速度と機能で及ばない訳だが。
800Socket774
垢版 |
2023/03/26(日) 01:22:07.74ID:d4okmMLv
X710-T2L一人で根こそぎ競り落としてる奴いるけど、闇深そうで怖いわ。
転売業者かな?
801Socket774
垢版 |
2023/03/27(月) 12:35:01.79ID:zyaM6d+3
これから転売ヤーが、226ヤバいとか触れ回るんだろ。
この板で分母ガーとか叫んでたのが実は転売ヤーなら、奇妙な弁護は買い占めるための時間稼ぎだったんだな。
802Socket774
垢版 |
2023/03/28(火) 23:38:04.38ID:M+eRPhL6
ママンに付いてくるようなのを除いて鯖用なんて別に要らんがな
219で十分なのに...
803Socket774
垢版 |
2023/03/29(水) 06:03:43.44ID:g29bBuKD
それは人による用途によるとしか
804Socket774
垢版 |
2023/03/29(水) 07:35:24.04ID:3+JdJ9rA
10Gbitのは消費電力がとても高いから消費電力気にする人は選んじゃいけないと思うんだよね

>>802
今のIntelチップセットは時代に合わないと判断したのかLanの論理層を載せていないからI219-Vは無理
(WiFiのは載ってる)
805Socket774
垢版 |
2023/03/29(水) 09:51:48.64ID:QuSSTo0+
>>804
モバイル向けはそうらしいけどZ790はI219-V使ってるのもあるよね
https://www.ask-corp.jp/products/asrock/motherboard/intel-z790/z790-taichi.html
806Socket774
垢版 |
2023/03/29(水) 10:11:19.01ID:g29bBuKD
未だにZ390(ROGとPRIME)使ってるんだがこの古いのもかな?
807Socket774
垢版 |
2023/03/30(木) 13:02:44.13ID:aEelDpTf
糞リンク貼る前に、さっさと市役所で盗んだ身分証明書と三文判で印鑑登録してこいや。
808Socket774
垢版 |
2023/03/30(木) 15:24:23.30ID:+BtPD6lg
急にどうした
809Socket774
垢版 |
2023/03/30(木) 20:16:17.90ID:peuCIyKi
すまぬ誤爆だ
810Socket774
垢版 |
2023/04/01(土) 02:48:34.31ID:5LwjH/2x
ちょっと情報古いけど 2023/03/21 更新

Realtek PCIe FE / GBE / 2.5G / Gaming Ethernet Family Controller Software
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.011 , 1125.011 , 1166.011 , 1168.011
Win10 Auto Installation Program (NDIS) 10.63
https://www.realtek.com/en/component/zoo/category/network-interface-controllers-10-100-1000m-gigabit-ethernet-pci-express-software
811Socket774
垢版 |
2023/04/01(土) 10:04:00.12ID:I8GTq4W3
報告するのは良いんだけど、どっちも既出なんだよね
蟹は日付で判断しても意味ないんで、バージョンの番号でスレ内を検索してから
書き込まないと
812Socket774
垢版 |
2023/04/01(土) 12:37:51.92ID:qHTWU6sd
ごめんなさい気をつけます
インストールしてもドライバ更新されないんでおかしいと思っていました
813Socket774
垢版 |
2023/04/02(日) 17:13:16.54ID:KDd8h/ys
偉い!
814Socket774
垢版 |
2023/04/12(水) 20:49:03.16ID:awuzSCNw
省エネフェチなんでAQC113に興味があります。
なので、XG-C100C V2を買おうと思うのですが、
イマイチ評判がよくないですね。
他社のものの方が良いですか?
815Socket774
垢版 |
2023/04/12(水) 21:21:00.04ID:kAbCaDT6
>>814
使ってるけど5G光契約してる同士でも5GNICの方が速度出たり
中々期待通りにはいかない
詳細設定の勉強もしないといけない

ただの愚痴ですまん
安く買えるなら悪くないと思う
816Socket774
垢版 |
2023/04/13(木) 11:21:00.11ID:GZvgxbQ5
>>814
発熱は減ったは、良いけどドライバーの更新がさっぱり無いのだけが、困り物。普通に使うのは問題ないかな。
817Socket774
垢版 |
2023/04/13(木) 19:11:34.30ID:2Sz5zJfW
省エネつうならconnectxにでもしとけば?
エンコードの余計な遅延も無い。
818Socket774
垢版 |
2023/04/14(金) 00:52:41.37ID:0GaS8nP4
10Gで省エネフェチ名乗るならせめてSFP+で揃えたいな
819Socket774
垢版 |
2023/04/14(金) 05:36:37.81ID:0n+tXHxk
有線 スイッチコントローラ→PHY→コネクタ
光 スイッチコントローラ→レーザー付きコネクタ

PHYがせめてGbEのようにNICやスイッチコントローラに内蔵されないと省エネは難しいだろうや
820Socket774
垢版 |
2023/04/14(金) 09:57:29.95ID:IzebBnmh
>>819
短距離ならDACもあり
821Socket774
垢版 |
2023/04/14(金) 21:41:13.95ID:4nc5c9kd
https://www.tomshardware.com/news/intel-dumps-server-building-business-sells-it-to-mitac
intelがとうとうサーバ事業を手放したらしいな
ネットワークもどうなることやら
822Socket774
垢版 |
2023/04/14(金) 22:30:26.57ID:OeBXSTt/
plan to pull the plug on another non-core business
823Socket774
垢版 |
2023/04/15(土) 14:57:07.86ID:h2rsJlnq
むしろIntel謹製の完成品サーバが販売されてることを全く知らなかった。
MiTACってなんだっけと思ったらTYANの親会社か。
824Socket774
垢版 |
2023/04/15(土) 15:20:44.03ID:IOWOyc/r
Dell, HP, and Inspur are the juggernauts of the server market,
while Intel is one of the smaller fish in the pond

シェア的に雑魚扱いでコアから外れたサーバー事業を売り払うというだけの事じゃん
カニおじさんは海外初見出し煽り記事に影響受けすぎだよね
825Socket774
垢版 |
2023/04/16(日) 11:11:08.95ID:V5jcrzaM
KillerNICとかいうGOMI
826Socket774
垢版 |
2023/04/16(日) 12:08:59.43ID:FCmkH6V2
ゴミなんか?
827Socket774
垢版 |
2023/04/16(日) 18:31:49.65ID:jUrz25RD
高級なイメージしかなかった
828814
垢版 |
2023/04/16(日) 19:49:58.43ID:YB80XtZP
XG-C100C V2買いました。
TVTestと、Edgeで特定のサイトを開く操作の組み合わせでおかしくなりますね。
ネットに書いてあったように、「~オフロード」というドライバの機能を片っ端からオフにしたら正常に動くように
なりましたが、何か負けたような気がする。
あと、リモートデスクトップのクライアントとしての表示が乱れるようになった。切り分け実験をした結果、XG-C100C V2に
関りがあると思われる。理屈がよくわからんけど。これは、オプションのビットマップのキャッシュ保持をやめたら直った。
829Socket774
垢版 |
2023/04/17(月) 19:55:15.58ID:tRp2Kqar
killernicのメーカーをintelが買って今に至ってる。凋落は約束されてたな.

>>828 connectxにしろと言われてるのに、安物選ぶからそうなる。
当然connectx はオフロードが幾つもある。
830Socket774
垢版 |
2023/04/17(月) 20:19:20.12ID:X1h7MhdC
少なくとも家庭用としては10GBASE-Tが将来の本命だと思う
こちらとしてはその実装が成熟してくれるのを待つしかない
831Socket774
垢版 |
2023/04/17(月) 23:38:07.09ID:fHyIVnIe
>>830
> 少なくとも家庭用としては10GBASE-Tが将来の本命だと思う

これな
832Socket774
垢版 |
2023/04/18(火) 00:00:10.32ID:C1wbarWS
>>830
あと10数年はこのままな感じがするね。
1Gも長かったから2.5G、5Gも相当長くなりそう
となると10GのNICやSWは20~30年後にならないと数千円レベルにならないんじゃない?
1~3万程度で買えるなら買っちゃった方がいいと思うけどね
833Socket774
垢版 |
2023/04/18(火) 00:16:45.33ID:UrFXiA9A
無線は有線に例えるとケーブルの本数を増やして並列に通信する感じで高速化してるからやりやすいよな
有線はケーブルの本数を変えずに高速化してるから無理が出てくる
834Socket774
垢版 |
2023/04/18(火) 06:46:09.21ID:AovZpG5Y
無線は近所に住宅が多いとチャネルの空きが少なくて限界が出てくる
有線は光ファイバーになれば有望
835Socket774
垢版 |
2023/04/18(火) 20:51:28.60ID:nNnayvq4
無線は別に速くない。未だに半二重通信だし。
おまけにパケットが正常に受け取れたかどうかを区別するのに、パケットの先頭から10%分を後ろにくっ付けてる。
有線lanであればBERは10^-12が普通なのに、無線なんか10^-7と10万倍差がある。

無線に信頼性なんか無いのに、監視カメラの映像をWi-Fiで飛ばしたら途切れる!故障だ!とか言う基地外多過ぎ。
836Socket774
垢版 |
2023/04/19(水) 14:44:17.24ID:1zdHvtpj
1Gで十分なのに10Gとか数十年後だろ普及する心配より寿命心配したほうが良さそう
837Socket774
垢版 |
2023/04/19(水) 15:06:17.72ID:BizeGQB8
WANはそうだがLANは速いほどいいだろ
NASなんかあると特に
838Socket774
垢版 |
2023/04/19(水) 19:37:38.34ID:G2oXf5he
10GのNASは高すぎて現実的じゃないからまぁ2.5かな・・・
839Socket774
垢版 |
2023/04/19(水) 19:45:41.31ID:7EbKWy6b
NICもハブも2.5GbEが今は一番コスパいいよ。
840Socket774
垢版 |
2023/04/19(水) 20:00:51.52ID:tLBUp5nh
>>838
NICを中古で買えば大したことはないよ
841Socket774
垢版 |
2023/04/19(水) 23:49:13.67ID:4AUmn69u
NICの10G化はめどが付いた
問題はHUBな
842Socket774
垢版 |
2023/04/20(木) 00:29:42.36ID:AgxuIGno
最初は直結から、だな
843Socket774
垢版 |
2023/04/20(木) 12:04:17.68ID:5dNj/2un
10GbE はSFP+で揃えた
Nic は中古ConnectX-3
Hub はMikroTik CRS305-1G-4S+IN
844Socket774
垢版 |
2023/04/21(金) 02:51:59.46ID:/AUZ59Mx
>>838
QNAPの5万程度で安いだろ……
と思って調べたらクソほど値上がりしてたわ
845Socket774
垢版 |
2023/04/21(金) 09:50:29.00ID:VU11bxng
qnapはnicやhubにも結構熱心だからな。
oemでintelとかmellanoxのoem供給受けてて、たまに拡販で安くなるから狙い目だったりする。
うちではsfp+と2.5G 搭載したhub使ってる。
846Socket774
垢版 |
2023/04/23(日) 23:36:45.92ID:fQFiS7vQ
XG-C100C V2の新しいドライバがMarvellから出てるんで入れてみた。
とりあえず「~オフロード」は全部オンにしてる。悪くないがやっぱりたまに通信が切れるね。
847Socket774
垢版 |
2023/04/24(月) 17:21:04.74ID:5rbf2G7Q
うちは、そのバージョンにあげてから不安定になったから前のにもどしましたわ。回線速度計測で、応答不能からルーター有線部分巻き込んでフリーズしたんで
848Socket774
垢版 |
2023/04/25(火) 01:59:51.74ID:d0+p7Dq3
最近はMarvellも問題あるのか?
もう少ししっかりしてもらいたいなあ
849Socket774
垢版 |
2023/04/25(火) 20:21:44.32ID:iYRlwAOX
蟹一斉更新
Win10 Auto Installation Program (NDIS) 10.64
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.012 , 1125.012 , 1166.012 , 1168.012
2.5G Ethernet LINUX driver r8125 for kernel up to 5.19 9.011.01
850Socket774
垢版 |
2023/04/26(水) 19:18:01.23ID:1iJc3osB
こんなページもあるのにさっぱり話を聞かない。
どうなったんだろう。

QXG-10G1TB
https://www.qnap.com/ja-jp/product/qxg-10g1tb
851Socket774
垢版 |
2023/04/26(水) 19:57:51.58ID:qobqMTBZ
>>850
仕様ページを見るともう「Legacy」になってるじゃん
なんかあったのかしらね
852Socket774
垢版 |
2023/04/28(金) 21:30:14.81ID:ACbTLKJB
https://ascii.jp/elem/000/004/134/4134995/
853Socket774
垢版 |
2023/04/29(土) 02:01:16.73ID:eJkEzR3X
>>852
記事中、インターフェースは PCIe Gen2 って書いてあるけど、エアリアのページ見てきたら
PCIe Gen2/Gen3 x4 って書いてあるやん。製品名の Gen2 からの勘違いなのかしらん?
854Socket774
垢版 |
2023/04/29(土) 10:28:25.60ID:tITgj6Mm
パッケージの裏に「PCI Express2.0以上」って書いてあるんだし別にええんでないの
855Socket774
垢版 |
2023/04/29(土) 16:37:55.58ID:7ii9KakZ
Gen2が正しいよね
公式の書き方だとGen3対応してるのかと思っちゃう
856Socket774
垢版 |
2023/04/29(土) 17:28:15.11ID:eJkEzR3X
プロダクトブリーフを見ると PCI Express Gen2/3 x1, x2, x4 に対応しているみたいだけど、実装していないってこと?

https://www.marvell.com/content/dam/marvell/en/public-collateral/ethernet-adaptersandcontrollers/marvell-ethernet-controllers-aqc107-108-product-brief.pdf
857Socket774
垢版 |
2023/04/29(土) 17:47:42.78ID:usEvm4n/
カードはPCIe2だけど、当然、PCIe3のスロットにも挿せるよね。
そういうことだろ。
858Socket774
垢版 |
2023/04/29(土) 17:53:34.77ID:RjHgxRyk
Gen4x1にしろと言いたいが、
古いPCの拡張も考えるとしばらくx4形状のままか
859Socket774
垢版 |
2023/04/29(土) 20:53:51.53ID:tITgj6Mm
AQC107をLinuxで使っている人のlspciの実行結果をぐぐると8GT/sでリンクすることがわかる
つまりGen3のスロットに挿してもGen2の5GT/sでしか動作しないものとは違って
Gen3なら2レーンでの接続でも10Gbps出せることになる

なおx4のスロットに挿したはずなのに1レーンでの接続だったというこのケースで
6Gbps出ていることからもGen2での接続ではないことがわかる
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1351040.html
860Socket774
垢版 |
2023/04/29(土) 21:42:11.82ID:vpPbQ4NH
まあgen2でもgen3でもx4スロットに挿せば10Gでるからいいんじゃないかと
861Socket774
垢版 |
2023/04/30(日) 00:15:04.62ID:ZdyjQedw
>>851
AQC113系に問題があるんですかね
862Socket774
垢版 |
2023/04/30(日) 06:29:39.97ID:HjCi0JSd
QM2-2P410G2Tは販売中みたいだから採算合わないとかのディスコンじゃないの
863Socket774
垢版 |
2023/05/03(水) 22:32:47.11ID:7KklWYLZ
つかぬことをお聞きしますがロープロファイルブラケットのネジ間が38mmのNIC無い?
ブラケットだけほしい
864Socket774
垢版 |
2023/05/06(土) 21:18:41.02ID:zEMLdtcV
怖い人だ

https://twitter.com/v_pop_v/status/1654763223420387328
v_pop_v/v_poq_v 2023/05/06(土) 17:21:11 via Twitter Web App
いっきアプデ。 200GbEx5( ̄▽ ̄)
http://pbs.twimg.com/media/FvbmPhAakAIH-aX.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/FvbmStOaEAIQ-3I.jpg:orig
http://pbs.twimg.com/media/FvbmTsoaQAAhAL4.jpg:orig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
865Socket774
垢版 |
2023/05/06(土) 22:27:10.51ID:VLOMZEDW
>>864
ファンの口径見ただけでサーバールームの高音が鳴ってる気分になる
866Socket774
垢版 |
2023/05/06(土) 22:30:59.78ID:blDG+9SN
>>162
ちゃんとBitLockerかけてた?
こうなったらデータ消去もできないからね
867Socket774
垢版 |
2023/05/06(土) 22:33:04.07ID:blDG+9SN
誤爆スマソ
200GbENICのヒートシンクもサーバー的なエアフローの向きになってる感じだね
868Socket774
垢版 |
2023/05/07(日) 01:23:17.76ID:jhX8Owxp
カニ憎いおじさんが他のスレでまで暴れているの見て鼻水出た
869Socket774
垢版 |
2023/05/07(日) 16:27:14.87ID:fSXXcST6
カニおじさん達は「カニオンボマザボ選んだ俺達って凄いんだよなぁー」と
今まで通り全能感に浸っていればいいじゃん

信仰の源のネット記事によればオンボ10GでメジャーなMarvell AQC113もダメみたいだし
870Socket774
垢版 |
2023/05/07(日) 17:46:11.83ID:zlU/somQ
蟹は偉いわけでも無く、不具合が少ないだけだろ
utpに拘らなければさっさとmellanoxに行った方が幸せになれる
871Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 18:02:54.76ID:ZmrAEGbp
デュアルポートアダプターでクロスケーブル接続
共に2.5Gでリンク カスケード100M蟹
シングルだと共に期待どおりなんだけど
ブリッジにするとスループットが極端に30MB/sぐらいに落ちるんだけどなんで?

win7 64bit
カスケード100M蟹さん
Intel i-226v dualport
872Socket774
垢版 |
2023/05/08(月) 18:21:34.04ID:qFJZAHJL
>>871
とりあえずクロスやめてみたら?
873Socket774
垢版 |
2023/05/09(火) 12:38:10.71ID:iWciJs/T
こんなトンチキ説明で意味が通じてると思ってるのが怖いな。
条件を説明する時は箇条書きで書くって理解できてない。

うちのサポートにも、大手メーカー系列のSIerからしょっちゅうこの手の基地外質問が来るわ。
5w1hでお話し願えますか、って言いたくなる。
874Socket774
垢版 |
2023/05/09(火) 22:31:45.65ID:fmUMR5BN
>>873
システム子会社ってバカの集まりだろ
そこを基準にしたらいけない
例えるなら銀行で何回も障害出してるゴミ共だ
875Socket774
垢版 |
2023/05/10(水) 06:15:11.56ID:hPmhCJIS
ネットのスピードが上がってきたので(800Mbos)
Ryzen 5700X搭載マザボのオンボNIC(I219-LM)がもたついてる感じがしてきた
上にあったアリエクスプレスの蟹を注文してみた
さてどうなるか
876Socket774
垢版 |
2023/05/10(水) 06:31:12.51ID:A+BHKWl+
アッパーミドル以上のMBで割と見るけど
Ryzen用にintelが乗っているとは皮肉なもんだよなあ
877Socket774
垢版 |
2023/05/10(水) 06:31:59.48ID:cBgMfiLq
I219-Vで1.1Gbps出てるから変えても意味ないし
Pingも2msとかだし@Windows11 22H2
878Socket774
垢版 |
2023/05/10(水) 08:51:27.70ID:hPmhCJIS
>>877
そりゃI219-Vならそうかもしれん
I211-ATのマザボならそう感じないし
なんで、I219-LMなんてぼろっちいのがマザボに付いてるのか
不思議
879Socket774
垢版 |
2023/05/10(水) 10:09:11.91ID:cBgMfiLq
I219-LMの方が格は上だよWindows Serverにも対応しているし
これが載っているマザボはサーバー用かWS用、産業用かメーカーPCだよね
880Socket774
垢版 |
2023/05/10(水) 14:13:01.87ID:rraWuVtD
なんでVからMLにすり替わってるのやら
881Socket774
垢版 |
2023/05/11(木) 03:17:52.72ID:bsUo0sm7
219Vは廉価版だな
882Socket774
垢版 |
2023/05/11(木) 07:00:10.90ID:ow+Hk5jG
>>876
AMD信者だがintel NICのために
ASUS ROGシリーズしか買わない
883Socket774
垢版 |
2023/05/11(木) 08:17:29.33ID:K2Om+x0H
AMDが作った純正マザーならまだしも
あくまでもサードメーカーが作ってるだけだしな
884Socket774
垢版 |
2023/05/12(金) 08:58:25.85ID:rT8qttnC
amdが作ったと言っても間違いでは無いだろ。いずれにせよリファレンス回路は作るだろう。
インテルもマザボの設計図を台湾のメーカーにタダで配ってたからな。
だからnecは価格で勝てなくなった。
885Socket774
垢版 |
2023/05/24(水) 06:09:29.48ID:tkVbb9B/
蟹更新
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.013 , 1125.013 , 1166.013 , 1168.013
Win10 Auto Installation Program (NDIS) 10.65
886Socket774
垢版 |
2023/05/24(水) 18:24:06.06ID:NbXxWRL6
NVIDIAの25GbE×2カード「MCX631102AN-ADAT」が入荷、約7.5万円 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1502437.html
887Socket774
垢版 |
2023/05/25(木) 16:47:38.02ID:wtlLIobj
10Gでも持て余しているというのに
888Socket774
垢版 |
2023/05/30(火) 12:29:40.72ID:b8xr37gp
そりゃ使おうとしなければいつまでも持て余すだろ。

うちには10Gbpsと40Gbpsのconnect-xが2枚づつ有る。イ?
889Socket774
垢版 |
2023/06/06(火) 18:15:51.46ID:kUjqlFoi
Intel2.5Gカニと同じ設定にしたら問題なくなったな
省エネ関係が問題だったのか
890Socket774
垢版 |
2023/06/06(火) 18:33:11.69ID:Sf8v+Xd/
Energy-Efficient Ethernetって相性問題があるからね。
変だと思ったらまずこれを切れと言われている。
891Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 01:41:25.43ID:P9meTCtT
カニが流行るのだけは絶対に許さない絶対にだ
892Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 02:25:56.95ID:HQM425Fv
Intel I225-V/I225-LM Rev 1.x Lan Controllers Firmware Version 1.89

なんか来てるけど大丈夫なんかこれ?
893Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 06:13:49.12ID:AlEgByvy
Intelから逃げ出そう
Intel Lanaway
https://www.youtube.com/watch?v=H56qRqHfSRQ
894Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 07:08:17.90ID:WclkIEpB
>>892
Lenovoが出してる11世代ノートPC向けNVMだから人柱になる以外はやめといた方がいいんじゃね?
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/DS562775

必要なら各マザボメーカーからリリースされるはずなので

↓に人柱達の報告あり
https://ymhz.net/7099.html
(Who isで確認したけれど台湾系なのか大陸系なのか不明。Cloudflareを使用)

・ファームウェアが1.89にアップデートされる
・EEUPDATEW64e.exe /nic=1 /eepromver で現在のファームウェアのバージョンの事前確認が可能

内容(真偽不明)は
◆バージョン 1.89:
 ・PHY FW を 4C08_878D に更新
 ・EFI LAN ドライバーを 0.10.04 に更新
 ・WR サイクル後に列挙されない HSD 1309832919 を解決

◆バージョン 1.68:
 ・CSS ヘッダーのセキュリティ リビジョン変数をインクリメント
 ・PHY FW を 4C08-8754 にアップグレード
 ・MAC FW の LM HW sku 値を修正

◆バージョン 1.57:
 ・vPro ドック用に NVM LMvP (デバイス ID: 5502) をリリース
 ・注: LMvP はシリコン I225-LM を使用します
 ・vPro ドック用に NVM I225-IT (デバイス ID: 0D9F) をリリース拡張温度 SKU

◆バージョン 1.57:
 ・複数の問題 (Wake on LAN、PHY FW など) のバグ修正

◆バージョン 1.53:
 ・B3 ステップをサポートするために NVM を更新

◆バージョン 1.45:
 ・PHY FW バージョンを 0x0740 に更新し、リンクの相互運用性を向上させ続けます。
 ・システムが Sx 状態にあるときに 100Mbps でのダウンシフト リンク速度をサポートするために MAC FW を更新します。

*****
・書き換えできなかった
・書き換えに15分かかった
・ASUS ProArt X570-Creator WiFiのは1.85だったが1.89に更新できた

などの報告あり
895Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 08:08:02.67ID:tY7OATaD
>>894 の報告に追加
定番の「いつまで待っても更新が終わらない」が抜けてた
896Socket774
垢版 |
2023/06/07(水) 19:21:56.47ID:3jym8wls
>>894
真偽不明だけど更新内容が正しいのなら騒がれるような事でもないじゃんね
Intelの脇の甘さが原因でミドルハイクラスのマザボを選ぶ際マジめんどうな事になってるし
897Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 10:58:57.82ID:BqCF/rWc
>>852
OMV入れてる小型のNASサーバー用にこれ買ったんだけど、どういうわけかWOLが出来ん。
同じAQC-107積んだLR-LINKのカードだと問題なくWOLで起動するんで、BIOSやOMV側の設定は問題ないと思うんだけど…
ファームの問題なんかな?
898Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 12:33:46.07ID:dktxDxtI
>>897
スリープ状態の時、LANポートは光ってる?
899Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 14:11:36.84ID:BqCF/rWc
>>898
ランプはハブ含めて非点灯ですわ。
一方、LR-LINKのカード刺した場合はランプも点灯してWOLも問題ないです。
ちなみにマザーはMITX-DNV6ってやつです。
900Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 16:32:57.08ID:dktxDxtI
>>899
linkが切れてるってことでそこをどうにかしないと
NICのプロパティで電源の項目が設定されているか?とか
901Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 20:48:11.90ID:ifLRnXIk
>>894
今回のバージョンは
更新プログラムが同梱されてないんだよね
何処から引っ張ってきましたか?
902Socket774
垢版 |
2023/06/08(木) 20:58:41.73ID:NLvBTSqS
>>901
リンク先のLenovoから落としたファイルを実行するとファイル展開と即実行が選べる
ファイル展開を選択すると任意の場所に解凍可能だからそこにいろいろ入ってる

まーやめておいた方がいいと思うけれどね。ずっと前みたいにNVMを簡単に変えられた時代とは違うみたいだし
オンボのを飛ばしちゃうと悲しいだけだし
903Socket774
垢版 |
2023/08/05(土) 11:00:17.44ID:eQVZvXKy
真夏の蟹更新
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.014 , 1125.014 , 1166.014 , 1168.014

Win11のパワーマネージメントに問題があるのか分からんが、今回は
Not Support Power Savingという別パッケージがリリースされている
バージョンは一緒
904Socket774
垢版 |
2023/08/06(日) 00:17:48.93ID:tivIYFkg
https://rtitwww.realtek.com/rtdrivers/cn/nic1/Install_PCIE_Win11_11014_07252023.zip
905Socket774
垢版 |
2023/08/06(日) 00:18:33.78ID:tivIYFkg
https://rtitwww.realtek.com/rtdrivers/cn/nic1/Install_PCIE_Win11_11014_06112023_07252023.zip
906Socket774
垢版 |
2023/08/06(日) 07:07:04.19ID:MZNaafoU
404 Not Found
907Socket774
垢版 |
2023/08/07(月) 00:34:28.86ID:mEkJiyih
ミスターチルドレンのみなさんです!どうぞ~!
908Socket774
垢版 |
2023/08/16(水) 23:56:42.58ID:4n2f0Nbm
蟹の盆踊り
Win10 Auto Installation Program (NDIS) 10.66
909Socket774
垢版 |
2023/08/25(金) 01:19:38.29ID:Dw1XCLjZ
残暑の蟹更新
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.015 , 1125.015 , 1126.015, 1166.015 , 1168.015
910Socket774
垢版 |
2023/09/03(日) 22:10:40.93ID:5ITp8mgz
今度10G回線引くことになったんだけど、RJ45だと熱でサーマルスロットリング起きたりするみたいで、、、

PC側にSFP+対応のLANカード刺して、そこにRJ45 to SFP+のコネクタを付けてルーターとRJ45ケーブルで接続しようと思ってるんだけど、熱的にはあんまり意味ないよね、、、?というのとRJ45同士で普通に繋ぐのに比べて速度的にこの方法に優位性ある?
911Socket774
垢版 |
2023/09/03(日) 22:44:26.09ID:X3CRrS/W
冷却ファン付けたらどないやろか・・・
安上がりで効果抜群
912Socket774
垢版 |
2023/09/04(月) 16:37:22.79ID:ooV8ZMyO
XG-C100C V2とアライドテレシスの一番安い 10Gスイッチ買えばOK
ケースの排熱がしっかりしてればそんなにビビる必要も無いよ
913Socket774
垢版 |
2023/09/04(月) 17:27:57.79ID:PQgDU84G
冷却ファンと排熱かぁ。。。本格水冷でファンが少ない上にオープンフレームケースだから心配なんだよね。。。

あとルーターも今はWANが1Gbpsが上限だから買い替えないとだけど、そもそもSFP+のポートがある家庭用のルーターってほぼないのね。。。

仮に10GbpsのSFP+で繋ぎたい場合現状だとRTX1300とか業務用レベルのルーターになるって認識でおけ?
914Socket774
垢版 |
2023/09/05(火) 09:24:35.05ID:n4bJOxuD
>>913
プロバイダがレンタルしてるONUにルータ内蔵品がある場合もある
915Socket774
垢版 |
2023/09/05(火) 19:03:05.36ID:iKfWgeTI
>>910
お前が危惧する通り、全く意味ない。
SFP+を使うなら光かDACでないと意味ない。
916Socket774
垢版 |
2023/09/05(火) 19:06:55.42ID:iKfWgeTI
>>912
RJ45で行くならそれがベストだろうな。
917Socket774
垢版 |
2023/09/05(火) 19:25:23.24ID:d7jBlA8T
短期間に蟹更新
Win10 Auto Installation Program (NDIS) 10.68

バージョン一つ飛ばしは珍しい
918Socket774
垢版 |
2023/09/14(木) 17:03:27.87ID:FB6KLQL+
WUに2.1.3.15来たね
意外と早かった
919Socket774
垢版 |
2023/10/01(日) 18:33:43.95ID:jYeZe5nJ
光の10G回線でんほぉぉになりたければ
増設ボードにXG-C100C V2
を選んでおけばスレ的にはおk?
920Socket774
垢版 |
2023/10/03(火) 21:26:45.51ID:5Fmczz3Y

GBE Ethernet LINUX driver r8168 for kernel up to 5.19 8.052.01
FreeBSD 7.x and 8.0 1.99.04
921Socket774
垢版 |
2023/10/07(土) 15:08:33.39ID:IXX3IG3u
>>919
10GbE入門用としてはそんなもんじゃないか。
922Socket774
垢版 |
2023/10/08(日) 18:40:40.01ID:SNMa5EYr
>>921
おk、教えてくれてありがとう
923Socket774
垢版 |
2023/10/16(月) 02:10:48.52ID:ZdVyWjw3
物欲のままPCとNASの10GNICとアライドの10Gスイッチを揃えた
あとは10G回線とAterm11000にすれば一先ず10G染めが終わる
924Socket774
垢版 |
2023/10/21(土) 02:51:33.27ID:5hfAbE9+
蟹から RTL8156BG という2.5GbEのチップが出ているそうな。
なんでも、互換性が向上しているらしい。
925Socket774
垢版 |
2023/10/21(土) 09:37:19.93ID:jzDwLM9A
蟹はマイナーチェンジ多いからな
ドライバーが全サポだからいいけど
926Socket774
垢版 |
2023/10/21(土) 10:01:02.83ID:+ieloOv5
RTL8156はUSBイーサネットアダプター用のやつだろ
RTL8156Bがマイナーチェンジでより省電力になったらしい
RTL8156GとRTL8156BGはゲーミング向けに帯域幅設定機能がある
ずいぶん前からあるやつだぞ

ttps://www.realtek.com/en/products/connected-media-ics/item/rtl8156b-s-g-cg
927Socket774
垢版 |
2023/11/01(水) 21:09:02.39ID:fYXwlSDK

2.5G/5G Ethernet LINUX driver r8125 for kernel up to 6.4 9.012.03
928Socket774
垢版 |
2023/11/02(木) 22:33:20.20ID:epc2hiW1
玄人志向、Intelチップ採用のロープロ対応2.5ギガビットLANカード「GBE2.5i-PCIE」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/1102/512692
929Socket774
垢版 |
2023/11/02(木) 22:37:53.73ID:xs6OwR7n
>>928
クロシコがIntelチップ積むとか珍しいね。
報告乙です
930Socket774
垢版 |
2023/11/03(金) 01:28:11.36ID:vOib/uer
オンボの蟹2.5Gがまれによく息継ぎしやがる
931Socket774
垢版 |
2023/11/03(金) 01:34:03.71ID:wL/q4Q7O
省電力なしドライバを使ってみたらいいんじゃね?
932Socket774
垢版 |
2023/11/03(金) 07:14:32.99ID:2GpvyKHI
蟹最悪だからな
933Socket774
垢版 |
2023/11/03(金) 11:15:06.65ID:ctOttKyp
インテルもクロシコレベルになっちまったんだなあ
934Socket774
垢版 |
2023/11/07(火) 23:15:13.53ID:mnJSYvGr
蟹だけは許せない
935Socket774
垢版 |
2023/11/08(水) 01:16:24.14ID:P3DDsdDL
カニと和解せよ
936Socket774
垢版 |
2023/11/08(水) 02:45:42.82ID:WJm3RbIS
暴カニ男
937Socket774
垢版 |
2023/11/08(水) 12:45:46.45ID:AMVOEvTu
Intelが2.5Gで盛大にやらかしたおかげで
相対的に蟹の評価が上がってしまった
938Socket774
垢版 |
2023/11/08(水) 13:52:25.28ID:msg1tJyt
蟹許すまじ
939Socket774
垢版 |
2023/11/08(水) 17:21:16.64ID:MFh3WNPe
蟹の8156BらしきUSB LANアダプターを1200円くらいで買ったんだけど、本当に8156Bか確かめる方法ってある?
まぁ、前の8156でもいいんだけどさ
940Socket774
垢版 |
2023/11/08(水) 19:44:51.35ID:V1BORrZ8
チップ表面確認したらええがな
941Socket774
垢版 |
2023/11/09(木) 11:42:09.46ID:GowQlaGt
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1678837995/220
220 [Fn]+[名無しさん] 2023/11/05(日) 11:34:06.82 ID:Gwe8xHh/
HP Aero13の蟹チップのWiFiカードを、IntelのAX210に変えたらメッチャド安定。
ついでにCPU使用率も下がり、アイドル温度が-5℃
942Socket774
垢版 |
2023/11/17(金) 11:15:48.95ID:9jXCXfNh
>>939
まだ見てるかわからんけどデバイスマネージャーのNICのプロパティーの詳細タブで
プロパティーのプルダウンメニューから inf セクションを選択

RLT8125BならばRLT8125B.ndi.NTとあるはず

RLT8125.ndi.NTとかRLT8125A.ndi.NTだったらハズレ。RLT8125BG.ndi.NTだったらBより新しい奴
943Socket774
垢版 |
2023/11/17(金) 13:31:31.16ID:DZ+4lVEy
>>942
横からだけどありがとう。
アリエクで買ったPCI-ex NIC(11.99USD)は、"RTL8125BG.ndi.NT" だった。
ついでに、カニのUSB 2.5GbE(11.37USD)は、"RTL8156X.ndi.NT"だった。
944Socket774
垢版 |
2023/11/18(土) 07:22:43.31ID:CLkpwMrT
E810のFW脆弱性とその修正
https://www.intel.com/content/www/us/en/security-center/advisory/intel-sa-00869.html

個人で使っている人はまずいないと思うけど、スレ的に一応
945Socket774
垢版 |
2023/11/19(日) 16:44:14.20ID:wDo8Pka9
XG-C100C V2って、PCIeが×4だけど、×2の分しか配線されてないって本当?
946Socket774
垢版 |
2023/11/19(日) 19:52:40.68ID:bTFAI9NZ
その辺は知らんがx2あれば充分だろ
947Socket774
垢版 |
2023/11/20(月) 08:49:20.93ID:wiaUShdY
写真で上げてる人がいるからそうなんじゃないの
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001418886/SortID=24892220/
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況