>>128
確認ありがとうございます!
性能的には問題ないのですね!
H670を選んだ理由としてはitx でB660と値段差が2000くらいしかなく、少しでも耐久が上げられるならの考えでした。
B660にして差額を詰めてメモリの周波数向上を図ってみます。
ケースはそちらも気になっていたのですが、コンパクトで一帯式のお手軽感でNR200P MAXを選んでました。
3万も浮くなら...ケースの予算も下げてメモリに使い回してみようかと思います!
探検
【初心者ok】構成と見積りを厳しく評価するスレ176
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
129Socket774 (スップ Sd73-enBS)
2022/07/29(金) 10:53:25.60ID:dotTdRAId130Socket774 (ワッチョイ 8bca-VsAj)
2022/07/29(金) 11:15:16.87ID:ylyFD56R0 >>129
NR200P MAXは搭載電源850wだが今回の構成だと電源650wでも足りる
金額で誤解があるようなのだが、PC工房で購入する前提で計算すると
・NR200P MAX(電源含む) 39,600円
・Torrent Nano(四種類あり一番高いRGB TGで計算)19,800+電源650w(80+Gold/フルモジュラー/RM650x 2021)12,760=32,560円
Torrent Nanoは一番安いSolid なら17,000円だし電源もセミモジュラーでよければ
もう少し安いFSP Hydro GSM Lite PRO 650wやAntec NeoECO Gold NE650Gもある
NR200P MAXは搭載電源850wだが今回の構成だと電源650wでも足りる
金額で誤解があるようなのだが、PC工房で購入する前提で計算すると
・NR200P MAX(電源含む) 39,600円
・Torrent Nano(四種類あり一番高いRGB TGで計算)19,800+電源650w(80+Gold/フルモジュラー/RM650x 2021)12,760=32,560円
Torrent Nanoは一番安いSolid なら17,000円だし電源もセミモジュラーでよければ
もう少し安いFSP Hydro GSM Lite PRO 650wやAntec NeoECO Gold NE650Gもある
131Socket774 (ワッチョイ 8bca-VsAj)
2022/07/29(金) 11:21:59.59ID:ylyFD56R0132Socket774 (スップ Sd73-enBS)
2022/07/29(金) 11:39:43.83ID:dotTdRAId >>130,131
ありがとうございます。
金額誤解してました。
ケース変更した上で、ひとまずリテールクーラーで運用してみて、耐えられなかったら、水冷なり、空冷で安く改善測ってみようと思います!
せっかくなのでメモリはちゃんと新しくして、3060を迎えれるようにしてみます!
ありがとうございます。
金額誤解してました。
ケース変更した上で、ひとまずリテールクーラーで運用してみて、耐えられなかったら、水冷なり、空冷で安く改善測ってみようと思います!
せっかくなのでメモリはちゃんと新しくして、3060を迎えれるようにしてみます!
133Socket774 (ササクッテロル Sp85-7eBA)
2022/07/29(金) 12:18:48.64ID:Dpr7+z+Zp134Socket774 (ワッチョイ 2978-VsAj)
2022/07/29(金) 13:03:07.05ID:x4Wya6Ng0 >>120
私もロジクール好きでk120も使っているんですが
よく使うキーは本当にあっという間に文字消えますよ
よく使うキーをセロテープで保護したらその隣のキーの文字が消えるという弱さ
ちなみにマウスはG300Sがいっぱい買いだめしてあるぐらいロジ派
私もロジクール好きでk120も使っているんですが
よく使うキーは本当にあっという間に文字消えますよ
よく使うキーをセロテープで保護したらその隣のキーの文字が消えるという弱さ
ちなみにマウスはG300Sがいっぱい買いだめしてあるぐらいロジ派
135Socket774 (ワッチョイ 8bca-VsAj)
2022/07/29(金) 13:40:47.31ID:ylyFD56R0 >>132
蛇足だがCPUクーラーについて
Torrent Nanoは空冷向きの構造とエアフローになっているので水冷はお勧めしない
水冷は空冷と比べるとそもそも高いし12400にそこまで必要はない、採算度外視で好みなら止められないけど
リテールから変更する場合はAK400のような5000円未満でサイドフローの空冷を
それから、Torrent NanoにはフロントにUSBTypeCポートがある
これを使用可能にするにはM/B側にUSBtypeCヘッダーが搭載されている必要がある
M/Bを選定しなおす場合はご留意を
蛇足だがCPUクーラーについて
Torrent Nanoは空冷向きの構造とエアフローになっているので水冷はお勧めしない
水冷は空冷と比べるとそもそも高いし12400にそこまで必要はない、採算度外視で好みなら止められないけど
リテールから変更する場合はAK400のような5000円未満でサイドフローの空冷を
それから、Torrent NanoにはフロントにUSBTypeCポートがある
これを使用可能にするにはM/B側にUSBtypeCヘッダーが搭載されている必要がある
M/Bを選定しなおす場合はご留意を
136Socket774 (オイコラミネオ MMbd-bK5r)
2022/07/29(金) 18:04:43.90ID:1mTb44XfM >>126
よく考えれば水がケースの上まで飛ぶことはまあないと思いますし、埃も問題ないということでUSBポートが上にあるケースも見てみます
電源も常にロスが出てると考えると効率が良い方が気分はいいですね
OCやるとしたら型落ちのK付きを買って電源もということになるのでB660にしておきます
予算は多分オーバーしますが3060買った方が後々後悔しなさそうですし、そっちの方がいいかもしれません
よく考えれば水がケースの上まで飛ぶことはまあないと思いますし、埃も問題ないということでUSBポートが上にあるケースも見てみます
電源も常にロスが出てると考えると効率が良い方が気分はいいですね
OCやるとしたら型落ちのK付きを買って電源もということになるのでB660にしておきます
予算は多分オーバーしますが3060買った方が後々後悔しなさそうですし、そっちの方がいいかもしれません
137Socket774 (オイコラミネオ MMbd-bK5r)
2022/07/29(金) 18:08:17.73ID:1mTb44XfM138Socket774 (ワッチョイ f133-VsAj)
2022/07/29(金) 19:02:02.89ID:BXLFLaLr0 Torrentシリーズは相当でかい部類のケースだからNR200P MAXがいいならそれででいいんじゃね
139Socket774 (オッペケ Sr85-JYom)
2022/07/29(金) 19:51:51.68ID:e05qd5I5r 地方のショップはそんなに店頭在庫無いからあまり選べない
140Socket774 (オイコラミネオ MMbd-bK5r)
2022/07/29(金) 20:31:06.39ID:1mTb44XfM >>137
ゲーミングキーボードなら有線のテンキー付きがいっぱいあるけど高い!
ゲーミングキーボードなら有線のテンキー付きがいっぱいあるけど高い!
141Socket774 (スプッッ Sd73-Ax0P)
2022/07/29(金) 21:11:13.99ID:nlMdPjhcd 田舎のショップとか未だにグランド鎌クロス3の新品とかGT8600の新品置いてあったりするからな
142Socket774 (ワッチョイ 2978-VsAj)
2022/07/29(金) 22:56:40.45ID:2p3ipNAu0 ローカルショップとか全滅したが・・・
143Socket774 (アウアウウー Sa09-xPHe)
2022/07/31(日) 13:05:45.23ID:YgUi+Ty9a 【購入動機や用途】VRカノジョやりたい、VRエロゲやりたい
【質問/要望等】
現状は12年前のノートPCをずっと使っています
これも10年とは言いませんがある程度長く使えたらと思いながらの構成です
CPUは13世代まで待とうかと思っているので急ぎではないです
メモリはひとまず16GBでDDR5が落ち着いたら増設or交換しようかと思っています
マザボはDDR5/Bluetooth/Wi-Fi6Eで絞って安い方からI/OパネルにUSBがたくさんあるのを選びました
グラボはRTX40シリーズが出るので待つか迷ってます
ストレージはSSD1:OS用、SSD2:ゲームデータ等、HDD:その他データ兼バックアップ用を想定しています
ケースはガラスでないもので前面にType-C端子があるものから選びました
電源はこのスレに名前が挙がっていた850Wから選びました
パーツそれぞれは吟味したつもりですが、全体のバランスなどが取れているのかや
半年以内に新商品が出るパーツなどありましたらご意見いただきたいです
これが完成したらNW環境も見直していこうかと思っています
【予算】30万円台
【店名】通販
【自作歴】初挑戦
[以下構成]
【CPU】Intel 13世代 i7 70,000
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK620 R-AK620-BKNNMT-G 9,000
【Memory】crucial CT2K8G48C40U5 [DDR5 PC5-38400 8GB 2枚組] 11,000
【M/B】MSI MPG Z690 CARBON WIFI 32,000
【VGA】GIGABYTE GV-N3080GAMING OC-12GD [PCIExp 12GB] 130,000
【SSD1】WESTERN DIGITAL WD Black SN770 NVMe WDS500G3X0E 9,000
【SSD2】旭東エレクトロニクス SUNEAST SE90025ST-01TB 8,000
【HDD】WESTERN DIGITAL WD80EAZZ [8TB SATA600 5640] 14,000
【光学ドライブ】なし
【電源】MSI MPG A850GF 13,000
【ケース】Fractal Design Define 7 Solid FD-C-DEF7A 22,000
【その他のPCパーツ】現時点ではなし
【OS】Microsoft Windows 10 Pro パッケージ版 29,000
【ディスプレイ】流用(245GT165FHDR)
【周辺機器】VRヘッドセット(未選定 Meta Quest2 or Reverb G2 or Valve index or VIVE Pro2)
【入力機器】流用(マウス:M590、キーボード:K375s)
【合計金額】347,000
【質問/要望等】
現状は12年前のノートPCをずっと使っています
これも10年とは言いませんがある程度長く使えたらと思いながらの構成です
CPUは13世代まで待とうかと思っているので急ぎではないです
メモリはひとまず16GBでDDR5が落ち着いたら増設or交換しようかと思っています
マザボはDDR5/Bluetooth/Wi-Fi6Eで絞って安い方からI/OパネルにUSBがたくさんあるのを選びました
グラボはRTX40シリーズが出るので待つか迷ってます
ストレージはSSD1:OS用、SSD2:ゲームデータ等、HDD:その他データ兼バックアップ用を想定しています
ケースはガラスでないもので前面にType-C端子があるものから選びました
電源はこのスレに名前が挙がっていた850Wから選びました
パーツそれぞれは吟味したつもりですが、全体のバランスなどが取れているのかや
半年以内に新商品が出るパーツなどありましたらご意見いただきたいです
これが完成したらNW環境も見直していこうかと思っています
【予算】30万円台
【店名】通販
【自作歴】初挑戦
[以下構成]
【CPU】Intel 13世代 i7 70,000
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK620 R-AK620-BKNNMT-G 9,000
【Memory】crucial CT2K8G48C40U5 [DDR5 PC5-38400 8GB 2枚組] 11,000
【M/B】MSI MPG Z690 CARBON WIFI 32,000
【VGA】GIGABYTE GV-N3080GAMING OC-12GD [PCIExp 12GB] 130,000
【SSD1】WESTERN DIGITAL WD Black SN770 NVMe WDS500G3X0E 9,000
【SSD2】旭東エレクトロニクス SUNEAST SE90025ST-01TB 8,000
【HDD】WESTERN DIGITAL WD80EAZZ [8TB SATA600 5640] 14,000
【光学ドライブ】なし
【電源】MSI MPG A850GF 13,000
【ケース】Fractal Design Define 7 Solid FD-C-DEF7A 22,000
【その他のPCパーツ】現時点ではなし
【OS】Microsoft Windows 10 Pro パッケージ版 29,000
【ディスプレイ】流用(245GT165FHDR)
【周辺機器】VRヘッドセット(未選定 Meta Quest2 or Reverb G2 or Valve index or VIVE Pro2)
【入力機器】流用(マウス:M590、キーボード:K375s)
【合計金額】347,000
144Socket774 (ブーイモ MMee-ynzE)
2022/07/31(日) 13:13:32.44ID:KDK37N+yM VR前提なのに80とか、やり直し
145Socket774 (ワッチョイ c555-xBrv)
2022/07/31(日) 13:19:49.22ID:XWR2+E7Y0146Socket774 (ワッチョイ cd78-dSCr)
2022/07/31(日) 14:15:09.03ID:ucZHu9to0147Socket774 (アウアウウー Sa09-xPHe)
2022/07/31(日) 17:52:31.47ID:nNYQ4lEAa148Socket774 (ワッチョイ cd78-dSCr)
2022/07/31(日) 18:12:51.17ID:ucZHu9to0 >>147
VRはまだ天井が見えていないので
予算の許す限り最高性能のグラフィックカードを用意する → 性能が高ければ高い分快適になります
※ただし最低ラインはGTX1660(RX5600)この程度になります
VRはまだ天井が見えていないので
予算の許す限り最高性能のグラフィックカードを用意する → 性能が高ければ高い分快適になります
※ただし最低ラインはGTX1660(RX5600)この程度になります
149Socket774 (ワッチョイ 4a0d-xPHe)
2022/07/31(日) 21:13:40.75ID:1vpBDXE+0150Socket774 (アウアウウー Sa55-jVOG)
2022/08/09(火) 21:53:13.11ID:m/IGBOBMa skylake世代のcorei3-7100がwindows10でトラブル続きなので中身を更新しようかと思っています。
マザーボードはWi-FiとBluetoothがついてる最安値を選びました。
久しぶりなので何か見落としが無いかよろしくお願いします。
【予算】10万
【店名】価格コムで最安値
【CPU】Core i5 12400F BOX¥25,980
【CPUFAN】GAMMAXX L240 A-RGB DP-H12CF-GL240-ARGB ¥8,980
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]¥13,680
【M/B】B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]¥16,980
【VGA】ASUS GeForce GTX 1050Ti 4GB 流用
【SSD】Crucial P2 CT1000P2SSD8JP(1TB)¥11,480
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】ANTEC NeoECO750GOLD(750W)流用
【ケース】Antec P301M BLACK流用
【OS】Windows 11 Pro 日本語版パッケージ¥21,750
【ディスプレー】MSI Optix MAG321CURV(31.5インチ)
【合計金額】98,850
Amazonプライムやユーチューブ閲覧、たまに古い環境でも動いてた2Dゲームをやります。
年末までには3060TIのグラボを取り付ける予定です。
マザーボードはWi-FiとBluetoothがついてる最安値を選びました。
久しぶりなので何か見落としが無いかよろしくお願いします。
【予算】10万
【店名】価格コムで最安値
【CPU】Core i5 12400F BOX¥25,980
【CPUFAN】GAMMAXX L240 A-RGB DP-H12CF-GL240-ARGB ¥8,980
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]¥13,680
【M/B】B660M DS3H AX DDR4 [Rev.1.x]¥16,980
【VGA】ASUS GeForce GTX 1050Ti 4GB 流用
【SSD】Crucial P2 CT1000P2SSD8JP(1TB)¥11,480
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】ANTEC NeoECO750GOLD(750W)流用
【ケース】Antec P301M BLACK流用
【OS】Windows 11 Pro 日本語版パッケージ¥21,750
【ディスプレー】MSI Optix MAG321CURV(31.5インチ)
【合計金額】98,850
Amazonプライムやユーチューブ閲覧、たまに古い環境でも動いてた2Dゲームをやります。
年末までには3060TIのグラボを取り付ける予定です。
151Socket774 (ワッチョイ 516e-OOiF)
2022/08/09(火) 22:32:33.45ID:z9r7+Qlm0 ざっと見て気になったところ箇条書き
12400Fなんてリテールでも十分なのに水冷とか付けたがるのか?静かにしたいなら4千円サイドフローで足りる
水冷なんて空冷では冷やしきれないハイエンドCPUに使う程度の認識でいい
電源は4~5年経過してるだろうから流用はやめた方がいい、流用品劣化故障で電源が他のパーツを道連れにされる
どうせほぼ一式入れ替える事になるんだから電源も新しくしとけ
12400Fなんてリテールでも十分なのに水冷とか付けたがるのか?静かにしたいなら4千円サイドフローで足りる
水冷なんて空冷では冷やしきれないハイエンドCPUに使う程度の認識でいい
電源は4~5年経過してるだろうから流用はやめた方がいい、流用品劣化故障で電源が他のパーツを道連れにされる
どうせほぼ一式入れ替える事になるんだから電源も新しくしとけ
152Socket774 (ワッチョイ 516e-OOiF)
2022/08/09(火) 22:38:10.32ID:z9r7+Qlm0 あと、ハード入れ替えるんならOSはSkylakeの奴のライセンスがそのまま使えるから、新しく買う必要ないだろ
153Socket774 (ワッチョイ c933-woMg)
2022/08/09(火) 22:45:39.32ID:oEYaIIO20154Socket774 (ワッチョイ 1b58-jpy5)
2022/08/09(火) 23:43:02.59ID:794MFs230 レビューに乗せられて12400FにDeepcoolのAK400で組んだけど普通に冷えるし静かで良いよ
まぁリテールとの比較はしてないからリテールで十分なのかもしれんけど
まぁリテールとの比較はしてないからリテールで十分なのかもしれんけど
155Socket774 (スプッッ Sd33-zP1p)
2022/08/09(火) 23:51:38.01ID:eRCigMVjd 冷却自体は足りる
でもうるさい
でもうるさい
156Socket774 (テテンテンテン MM8b-VQ76)
2022/08/10(水) 01:10:59.05ID:59G4D6ciM157Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-XHmz)
2022/08/10(水) 12:55:08.12ID:CubR9Vmjp 転勤が多くなりそうなので少しでも持ち運びが容易になるようにサイズの小さめなPCを組むことになりました。
評価、アドバイス等よろしくお願い致します。
【購入動機や用途】web閲覧、動画鑑賞
【質問/要望等】10年くらい使えればいいなと考えています。また、年内にグラボ(3070予定)を増設してコイカツVRをプレイしたいと思っていますがグラボのサイズが少し不安です。
マザーボードはwifi-6対応のものから選びました。ケースがフロントtype-c対応のようなので可能ならそれに合わせたいと思っています。
電源はグラボ増設を見越して容量多めのものを選択したつもりです。
【予算】120,000~140,000(グラボ除く)
【店名】通販
【自作歴】3年前に1台
[以下構成]
【CPU】Core i5 12400 BOX(28,450)
【CPU-FAN】ケース付属
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組](13,650)
【M/B】ROG STRIX B660-G GAMING WIFI (22,000)
【VGA】オンボード
【SSD】samsung 980 MZ-V8V1T0B/IT(11,980)
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】Ion+ 2 Platinum 860W FD-P-IA2P-860(21,622)
【ケース】Torrent Nano RGB Black TG Light Tint(19,500)
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows10 pro(流用)
【ディスプレイ】BenQ 2780Q(流用)
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボードとマウス(流用)
【合計金額】117,202
評価、アドバイス等よろしくお願い致します。
【購入動機や用途】web閲覧、動画鑑賞
【質問/要望等】10年くらい使えればいいなと考えています。また、年内にグラボ(3070予定)を増設してコイカツVRをプレイしたいと思っていますがグラボのサイズが少し不安です。
マザーボードはwifi-6対応のものから選びました。ケースがフロントtype-c対応のようなので可能ならそれに合わせたいと思っています。
電源はグラボ増設を見越して容量多めのものを選択したつもりです。
【予算】120,000~140,000(グラボ除く)
【店名】通販
【自作歴】3年前に1台
[以下構成]
【CPU】Core i5 12400 BOX(28,450)
【CPU-FAN】ケース付属
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組](13,650)
【M/B】ROG STRIX B660-G GAMING WIFI (22,000)
【VGA】オンボード
【SSD】samsung 980 MZ-V8V1T0B/IT(11,980)
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】Ion+ 2 Platinum 860W FD-P-IA2P-860(21,622)
【ケース】Torrent Nano RGB Black TG Light Tint(19,500)
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows10 pro(流用)
【ディスプレイ】BenQ 2780Q(流用)
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボードとマウス(流用)
【合計金額】117,202
158Socket774 (ササクッテロ Sp5d-OOiF)
2022/08/10(水) 14:05:23.12ID:rD+ZyP/wp >【CPU-FAN】ケース付属
ケース付属?
10年という条件付きとは思えないくらいケチ臭いものばかりでコメントしようない
ケース付属?
10年という条件付きとは思えないくらいケチ臭いものばかりでコメントしようない
159Socket774 (ワッチョイ c933-woMg)
2022/08/10(水) 16:06:24.02ID:vwQ8W+8B0 >>157
Torrent NanoはMini-ITX対応ケースとしてはかなり大きい方
TOPのコの字型カバーが樹脂製なので運搬時に破損しないように気を遣う必要があると思われる
天面が平坦で小さいDefine Nano SかDefine 7 Nano辺りはどうだろうか
MasterBox NR200かGALAX Revolution-03でも良いと思う
Torrent NanoはMini-ITX対応ケースとしてはかなり大きい方
TOPのコの字型カバーが樹脂製なので運搬時に破損しないように気を遣う必要があると思われる
天面が平坦で小さいDefine Nano SかDefine 7 Nano辺りはどうだろうか
MasterBox NR200かGALAX Revolution-03でも良いと思う
160Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-XHmz)
2022/08/10(水) 23:50:35.01ID:ui3y7MaAp161Socket774 (スップ Sd33-XGu9)
2022/08/11(木) 08:02:46.86ID:k3enbDz4d >>157
用途から言ってもタブレットをもっと短いスパンで買い替えた方が良いように思った
引っ越し考慮するならデスクトップPCは不利だと思うのでデスクトップPCでないと困る(やりづらい)用途が無いなら進めない
自分も数年に一度引っ越しする生活を20年近くやってたけど3Dゲームから離れられなかったからデスクトップPCをその都度持ち歩きましたが
用途から言ってもタブレットをもっと短いスパンで買い替えた方が良いように思った
引っ越し考慮するならデスクトップPCは不利だと思うのでデスクトップPCでないと困る(やりづらい)用途が無いなら進めない
自分も数年に一度引っ越しする生活を20年近くやってたけど3Dゲームから離れられなかったからデスクトップPCをその都度持ち歩きましたが
162Socket774 (ワッチョイ 9155-5Pya)
2022/08/11(木) 12:45:01.63ID:OzxvGrfH0 >>157
まず盛り込みたい要求が全部相反しているので、要求に対して優先順位をつけること
10年使える=>その時点でハイエンドを買わないと無理
サイズが小さく=>性能を抑える必要が出てくる、ゲーミングノートPCのほうがいいんじゃないかという選択肢
VRゲームやりたい=>CPU、ビデオとも性能必要になる=冷却が必要になる=ケースが大きくなるほうが冷却に有利
まあ、なんにしても予算が足らんね
まず盛り込みたい要求が全部相反しているので、要求に対して優先順位をつけること
10年使える=>その時点でハイエンドを買わないと無理
サイズが小さく=>性能を抑える必要が出てくる、ゲーミングノートPCのほうがいいんじゃないかという選択肢
VRゲームやりたい=>CPU、ビデオとも性能必要になる=冷却が必要になる=ケースが大きくなるほうが冷却に有利
まあ、なんにしても予算が足らんね
163Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-XHmz)
2022/08/11(木) 16:59:43.69ID:sCj0zgRup164Socket774 (オッペケ Sr5d-rPT0)
2022/08/11(木) 17:25:20.45ID:fWO6wAeyr >>163
あくまで個人的な意見だけど
持ち運びするなら縦型じゃなくて
横置きのほうが運びやすいし倒れる心配がないんでそちらをすすめる
HTPCケースで検索してくれ
基本的にハイミドル程度のものしか入らないのは注意
10年くらい使うの定義が
10年間ゲーム等をストレスなく動かしたいのか
10年間故障せず使いたいのか
後者ならミリタリーグレード、ASUSならTUFシリーズにすれば多少は長持ちする可能性はでてくる
あとCPUクーラーはなにかしら買おう
あくまで個人的な意見だけど
持ち運びするなら縦型じゃなくて
横置きのほうが運びやすいし倒れる心配がないんでそちらをすすめる
HTPCケースで検索してくれ
基本的にハイミドル程度のものしか入らないのは注意
10年くらい使うの定義が
10年間ゲーム等をストレスなく動かしたいのか
10年間故障せず使いたいのか
後者ならミリタリーグレード、ASUSならTUFシリーズにすれば多少は長持ちする可能性はでてくる
あとCPUクーラーはなにかしら買おう
165Socket774 (ワッチョイ 3178-woMg)
2022/08/11(木) 18:22:57.38ID:Dv5vebiz0 ケースをこれにしたらどうか?
https://kakaku.com/item/K0001438736/
https://kakaku.com/item/K0001438736/
166Socket774 (ワッチョイ 9155-hHKt)
2022/08/11(木) 18:31:10.92ID:OzxvGrfH0 >>163
10万単位で予算を増やせるならNUC12DCMi9 or NUC12DCMi7あたりをベースにそろえる
小ささに特化するんで価格はかなり高くなるがRTX3060Tiぐらいでも乗るんで
そこまで増やせないんだったらminiITXベースでコストを抑える
ケースはTorrent Nanoはそこそこ大きいが冷却考えると妥当ではないかと思われる
サイズを小さくならちょっと高いがNZXTのH1(Version2)という手もある
電源、CPUクーラー込みなんでトータルで見るとそこまで価格が上がるわけではないが・・・
マザーは選びなおし
mATXは入らないぞ
10万単位で予算を増やせるならNUC12DCMi9 or NUC12DCMi7あたりをベースにそろえる
小ささに特化するんで価格はかなり高くなるがRTX3060Tiぐらいでも乗るんで
そこまで増やせないんだったらminiITXベースでコストを抑える
ケースはTorrent Nanoはそこそこ大きいが冷却考えると妥当ではないかと思われる
サイズを小さくならちょっと高いがNZXTのH1(Version2)という手もある
電源、CPUクーラー込みなんでトータルで見るとそこまで価格が上がるわけではないが・・・
マザーは選びなおし
mATXは入らないぞ
167Socket774 (ササクッテロラ Sp5d-XHmz)
2022/08/11(木) 23:15:45.43ID:sCj0zgRup >>164
ありがとうございます、こんなケースがあったとは知りませんでした
持ち運びの向きさえ気をつければ倒れて壊れる可能性が低そうですね
10年web閲覧と動画鑑賞が出来ればいいなと思っているのでCPUファンとTUFシリーズのマザボを検討してみます
>>165
まさかの取っ手付き!
>>166
ありがとうございます
小型化と予算の折り合いをどのラインで付けるかですね・・・
18万くらいまでならなんとか頑張れそうなのでNUC12DCMi7のパーツを参考にバランスを考えてます
OCしないしマウスとキーボードとモニターしか接続しないので、マザボは690ZじゃなくてB660にすれば少し予算抑えられるかな?と。耐久性に差があるなら避けますが
みなさん大変参考になりました本当にありがとうございます!
まだまだ見積もりが甘かったようなので再度熟考してきます
ありがとうございます、こんなケースがあったとは知りませんでした
持ち運びの向きさえ気をつければ倒れて壊れる可能性が低そうですね
10年web閲覧と動画鑑賞が出来ればいいなと思っているのでCPUファンとTUFシリーズのマザボを検討してみます
>>165
まさかの取っ手付き!
>>166
ありがとうございます
小型化と予算の折り合いをどのラインで付けるかですね・・・
18万くらいまでならなんとか頑張れそうなのでNUC12DCMi7のパーツを参考にバランスを考えてます
OCしないしマウスとキーボードとモニターしか接続しないので、マザボは690ZじゃなくてB660にすれば少し予算抑えられるかな?と。耐久性に差があるなら避けますが
みなさん大変参考になりました本当にありがとうございます!
まだまだ見積もりが甘かったようなので再度熟考してきます
168Socket774 (ワッチョイ 9155-5Pya)
2022/08/12(金) 12:06:32.79ID:LmzwZ+Ee0 >>167
マザボはCPU変えないんならB660で問題ないけどLGA1700 WiFi-6以上 mini-ITXだと以下の3枚しかない
B660I AORUS PRO DDR4
ASRock Z690M-ITX/ax
ASRock H670M-ITX/ax
DDR5を含めるともうちょっと選択肢は増えるけど今時点でDDR5を積む意味はほとんどないからなぁ
マザボはCPU変えないんならB660で問題ないけどLGA1700 WiFi-6以上 mini-ITXだと以下の3枚しかない
B660I AORUS PRO DDR4
ASRock Z690M-ITX/ax
ASRock H670M-ITX/ax
DDR5を含めるともうちょっと選択肢は増えるけど今時点でDDR5を積む意味はほとんどないからなぁ
169Socket774 (ワッチョイ 4273-BDhT)
2022/08/14(日) 11:57:49.05ID:V1X1YHuf0 初めて自作PCを組み立てようと思います。
用途はプログラミング、VirtualBoxで試験、ネットサーフィン、Office等でゲームや映像編集はしません。
以下の構成で購入しようと思いますが問題ないでしょうか。
CPU:Core i5 12400
RAM:BL2K16G30C15U4WL
マザボ:TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
ケース:DF800 FLUX WHITE
電源:PK550D R-PK550D-FA0B-JP
※SSDは家に転がってるM.2 Nvmeを使用します。
また、CPUがi5の12世代でゲーム等しなければ付属のリテールクーラーで問題ないでしょうか。
うるさかったら別のファンか簡易水冷にしようと思いますが、簡易水冷は過剰というかオーバースペックでしょうか?
用途はプログラミング、VirtualBoxで試験、ネットサーフィン、Office等でゲームや映像編集はしません。
以下の構成で購入しようと思いますが問題ないでしょうか。
CPU:Core i5 12400
RAM:BL2K16G30C15U4WL
マザボ:TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
ケース:DF800 FLUX WHITE
電源:PK550D R-PK550D-FA0B-JP
※SSDは家に転がってるM.2 Nvmeを使用します。
また、CPUがi5の12世代でゲーム等しなければ付属のリテールクーラーで問題ないでしょうか。
うるさかったら別のファンか簡易水冷にしようと思いますが、簡易水冷は過剰というかオーバースペックでしょうか?
170Socket774 (ワッチョイ 416e-sfQ0)
2022/08/14(日) 12:00:57.20ID:bHnssS4i0 リテール十分、水冷とか論外
171Socket774 (ワッチョイ 4273-BDhT)
2022/08/14(日) 12:04:57.27ID:V1X1YHuf0172Socket774 (ワッチョイ d283-WX8i)
2022/08/14(日) 12:09:23.79ID:JC6eZMwq0 プログラミングとVirtualBoxはやること次第だけど多分典型的なコア数とメモリが正義な用途ですね。
Ryzenすすめたくなるとこだが……
Ryzenすすめたくなるとこだが……
173Socket774 (ワッチョイ ad62-zbdZ)
2022/08/14(日) 12:12:45.15ID:dnYX79es0174Socket774 (ワッチョイ 4273-BDhT)
2022/08/14(日) 12:37:56.66ID:V1X1YHuf0 >>172
プログラミングは大体Visual StudioかEclipseでDBは時期によって変わりますが基本的にPostgresqlかSQLServerですね。
Ryzenはちょっと触ったことないので怖いですね…。
とりあえずメモリ16GBじゃ現状キツいので、32GBにしてそれでもキツければまた増設しようと思います。
プログラミングは大体Visual StudioかEclipseでDBは時期によって変わりますが基本的にPostgresqlかSQLServerですね。
Ryzenはちょっと触ったことないので怖いですね…。
とりあえずメモリ16GBじゃ現状キツいので、32GBにしてそれでもキツければまた増設しようと思います。
175Socket774 (ワッチョイ 4273-BDhT)
2022/08/14(日) 12:38:14.92ID:V1X1YHuf0176Socket774 (ワッチョイ 42d3-Gh2Y)
2022/08/14(日) 14:14:48.83ID:xbpxuueF0177Socket774 (ワッチョイ 4273-BDhT)
2022/08/14(日) 14:29:59.47ID:V1X1YHuf0 >>176
型間違えました、BL2K16G32C16U4Wです。
楽天市場にで2.2万円です。
なるべく白や黒で外観を統一したいなと思い、マザボがサポートしてる白いメモリを探していて在庫があるのがこれくらいだったもんで…。
教えていただいたものも参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
型間違えました、BL2K16G32C16U4Wです。
楽天市場にで2.2万円です。
なるべく白や黒で外観を統一したいなと思い、マザボがサポートしてる白いメモリを探していて在庫があるのがこれくらいだったもんで…。
教えていただいたものも参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
178Socket774 (ワッチョイ dd58-FMW/)
2022/08/16(火) 21:10:48.61ID:RQ5kAqVx0 購入動機や用途】現状使用している初代i7
860以来の自作となります。初代機の調子があまり良くなく買い替えを決めました。用途は動画編集やアマプラ、ブルーレイ視聴がメインです。
ブランクがあり、最近の傾向についていけていないのでご教示いただきたいです。
【質問要望等】ある程度の静音とCPUクーラーの高さ、光学ドライブ装着を考慮しケースを選びましたが、他に良いケースがないかと、下記構成について改善点があればご教示いただきたいです。
【予算】 15万円
【店名】 通販
【自作歴】 2台
[以下構成]
【CPU】 Intel Core i7 12700 BOX /48,000
【CPU-FAN】 Deepcool GAMER STORM ASSASSIN III
DP-GS-MCH7-ASN-3 /10,000
【Memory】 CFD Selection W4U3200CM-16GR [DDR4 PC4-25600 16GB
2枚組] /13,500
【M/B】 ASUS PRIME H670-PLUS D4 /20,500
【VGA】 SAPPHIRE PULSE RADEON RX580 8G GDDR5 OC V2 /流用
【SSD】 Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP /15,000
【HDD】 2T 1台 4T 1台 /流用
【光学ドライブ】 ASUSブルーレイコンボドライブ BC-12D2HT /流用
【電源】 NZXT Cシリーズ C850 NP-C850M-JP /15,000
【ケース】 Antec P10C /13,000
【その他PCパーツ】 なし
【OS】 Windows10 Pro /手持ちあり
【ディスプレイ】 24インチFHD
【周辺機器】 有線LAN
【入力機器】 ロジクールG213 G703
【合計金額】 135,000
860以来の自作となります。初代機の調子があまり良くなく買い替えを決めました。用途は動画編集やアマプラ、ブルーレイ視聴がメインです。
ブランクがあり、最近の傾向についていけていないのでご教示いただきたいです。
【質問要望等】ある程度の静音とCPUクーラーの高さ、光学ドライブ装着を考慮しケースを選びましたが、他に良いケースがないかと、下記構成について改善点があればご教示いただきたいです。
【予算】 15万円
【店名】 通販
【自作歴】 2台
[以下構成]
【CPU】 Intel Core i7 12700 BOX /48,000
【CPU-FAN】 Deepcool GAMER STORM ASSASSIN III
DP-GS-MCH7-ASN-3 /10,000
【Memory】 CFD Selection W4U3200CM-16GR [DDR4 PC4-25600 16GB
2枚組] /13,500
【M/B】 ASUS PRIME H670-PLUS D4 /20,500
【VGA】 SAPPHIRE PULSE RADEON RX580 8G GDDR5 OC V2 /流用
【SSD】 Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP /15,000
【HDD】 2T 1台 4T 1台 /流用
【光学ドライブ】 ASUSブルーレイコンボドライブ BC-12D2HT /流用
【電源】 NZXT Cシリーズ C850 NP-C850M-JP /15,000
【ケース】 Antec P10C /13,000
【その他PCパーツ】 なし
【OS】 Windows10 Pro /手持ちあり
【ディスプレイ】 24インチFHD
【周辺機器】 有線LAN
【入力機器】 ロジクールG213 G703
【合計金額】 135,000
179Socket774 (アウアウウー Saa5-xlpV)
2022/08/16(火) 21:54:58.93ID:7BGbuSiTa180Socket774 (ワッチョイ 2eca-5Ix7)
2022/08/16(火) 22:02:45.51ID:jya09t3A0 >>178
概ね問題ない構成だと思う
強いて言うなら、なぜM/BをH670にしたのか気になるのと電源容量はこの構成なら750wでも足りる
今後M.2SSDを増設し全てPCIE4.0*4で接続させたいならH670で合ってるけど
そうではなく今後もPCIE4.0接続のM.2一枚程度ならB660でいい気がする
ASUSのM/Bの中でPRIMEは廉価モデルなので背面端子などがTUFやROGなどの上位モデルと比べると
若干貧相だが使わないなら特に問題ない
電源はまあ今後VGA買替予定があるならありだとは思う
ケースは現在光学ドライブ用の5インチベイ有りの物が少なく、その中ならP10Cは
標準搭載ファンが前面*3背面*1、ファンコン有、防音パネル、フロントにtypeCポート有な点が個人的にお勧めのケースだ
概ね問題ない構成だと思う
強いて言うなら、なぜM/BをH670にしたのか気になるのと電源容量はこの構成なら750wでも足りる
今後M.2SSDを増設し全てPCIE4.0*4で接続させたいならH670で合ってるけど
そうではなく今後もPCIE4.0接続のM.2一枚程度ならB660でいい気がする
ASUSのM/Bの中でPRIMEは廉価モデルなので背面端子などがTUFやROGなどの上位モデルと比べると
若干貧相だが使わないなら特に問題ない
電源はまあ今後VGA買替予定があるならありだとは思う
ケースは現在光学ドライブ用の5インチベイ有りの物が少なく、その中ならP10Cは
標準搭載ファンが前面*3背面*1、ファンコン有、防音パネル、フロントにtypeCポート有な点が個人的にお勧めのケースだ
181Socket774 (ワッチョイ 416e-sfQ0)
2022/08/16(火) 22:13:13.08ID:Qr4JnVj80182Socket774 (ワッチョイ dd58-FMW/)
2022/08/16(火) 22:34:27.51ID:RQ5kAqVx0183Socket774 (ソラノイロ MM36-vOob)
2022/08/16(火) 22:42:41.84ID:AUtM46rbM 購入動機や用途 PSO2NGSを設定6,FSR可 4K 144fpsでプレイしたい
【店名】 田舎のローカルPCショップです
【自作歴】 2台
【CPU】 Intel i9-12900KS 169,800(CPU,Mem,MBセット)
【Memory】 G.SKILL F5-6000J3636F16GX2-TZ5RK
【M/B】 ASUS Z690-F GAMING WIFI
【CPU-FAN】Noctua NH-U12A 17,100
【VGA】 MSI Radeon RX 6950 XT GAMING X TRIO 16G 169,800
【SSD】WD SN700 500GB 9,800
【SSD】SK Hynix Platinum P41 2TB 46,800
【HDD】 WD Gold 14TB WD141KRYZ 流用
【電源】 Corsair HX1000i 2022 45,800
【ケース】 SST-MM01B 流用
【その他PCパーツ】 なし
【OS】 Windows11 Home /Win10 パッケージよりアップグレード
よろしくお願いします
【店名】 田舎のローカルPCショップです
【自作歴】 2台
【CPU】 Intel i9-12900KS 169,800(CPU,Mem,MBセット)
【Memory】 G.SKILL F5-6000J3636F16GX2-TZ5RK
【M/B】 ASUS Z690-F GAMING WIFI
【CPU-FAN】Noctua NH-U12A 17,100
【VGA】 MSI Radeon RX 6950 XT GAMING X TRIO 16G 169,800
【SSD】WD SN700 500GB 9,800
【SSD】SK Hynix Platinum P41 2TB 46,800
【HDD】 WD Gold 14TB WD141KRYZ 流用
【電源】 Corsair HX1000i 2022 45,800
【ケース】 SST-MM01B 流用
【その他PCパーツ】 なし
【OS】 Windows11 Home /Win10 パッケージよりアップグレード
よろしくお願いします
184Socket774 (ワッチョイ 3178-5Ix7)
2022/08/16(火) 23:11:33.92ID:gEwFHNeY0 >>183
zen4 (Ryzen7000) 8月30日発表 9月15日発売
intel 13th 10月17日発売
zen4のチップセットがDDR5の性能を引き出せているという話
値段上がるけどそんな値段出すんなら待ってもいいんじゃないかと思いますが・・・
zen4 (Ryzen7000) 8月30日発表 9月15日発売
intel 13th 10月17日発売
zen4のチップセットがDDR5の性能を引き出せているという話
値段上がるけどそんな値段出すんなら待ってもいいんじゃないかと思いますが・・・
186Socket774 (ワッチョイ 2eca-5Ix7)
2022/08/17(水) 06:58:29.53ID:z8Qx4TC40 >>182
すまない、一つ見落としがあった
ASUS PRIME H670-PLUS D4にはケースフロント用のUSBtypeCコネクタが搭載されていない
ケースフロントにあるUSBtypeCポートを使用しないならこのままでいいのだが
もし使用可能な状態にするにはなんらかの対策が必要になる
①M/BをUSBtypeC用コネクタ搭載のものに変更する
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/TUF-Gaming/TUF-Gaming-H670-PRO-WIFI-D4/techspec/
例えばTUF GAMING H670-PRO WIFI D4のように
スペック表のUSBの項目にあるFront USBに「USB 3.2 Gen 1 connector (supports USB Type-CR)」
のような記載のあるM/Bであればコネクタが有るので使用できる
②M/Bを変更せず変換アダプタを追加する/例:CP14-E
すまない、一つ見落としがあった
ASUS PRIME H670-PLUS D4にはケースフロント用のUSBtypeCコネクタが搭載されていない
ケースフロントにあるUSBtypeCポートを使用しないならこのままでいいのだが
もし使用可能な状態にするにはなんらかの対策が必要になる
①M/BをUSBtypeC用コネクタ搭載のものに変更する
https://www.asus.com/jp/Motherboards-Components/Motherboards/TUF-Gaming/TUF-Gaming-H670-PRO-WIFI-D4/techspec/
例えばTUF GAMING H670-PRO WIFI D4のように
スペック表のUSBの項目にあるFront USBに「USB 3.2 Gen 1 connector (supports USB Type-CR)」
のような記載のあるM/Bであればコネクタが有るので使用できる
②M/Bを変更せず変換アダプタを追加する/例:CP14-E
187Socket774 (オッペケ Srf1-FMW/)
2022/08/17(水) 11:34:42.49ID:x+Zg7/OFr188Socket774 (ワッチョイ 4d6e-wtRu)
2022/08/29(月) 22:49:14.92ID:RkRJ6nHG0 【購入動機や用途】
用途はゲーム、動画鑑賞。フルHD最高画質、WQHDの場合はそれなりの画質で重めのゲームを60FPS以上で遊びたい。
【質問/要望等】
・電源の推奨容量が650Wと出たのですが、価格差も小さいため750Wと悩んでいる。
また、電源のおすすめがあれば教えていただきたいです。
・CPU冷却はAS500で十分でしょうか
・ケースファンを追加する必要はありますでしょうか。
【予算】9万円程度(グラボ抜きで)
【店名】通販
【自作歴】初めて
[以下構成]
【CPU】Intel Core i5 12600K 41,470
【CPU-FAN】DEEPCOOL AS500 R-AS500-BKNLMN-G 5,664
【Memory】CFD Selection W4U3200CM-16GR [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] 13,473
【M/B】MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4 購入済み
【VGA】RTX 3070を購入予定
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E 購入済み
【HDD】4TB 流用
【電源】
【ケース】Corsair 4000D Airflow Tempered Glass 購入済み
【OS】Windows 11 Home 日本語版 16,268
【合計金額】76,875+電源代
用途はゲーム、動画鑑賞。フルHD最高画質、WQHDの場合はそれなりの画質で重めのゲームを60FPS以上で遊びたい。
【質問/要望等】
・電源の推奨容量が650Wと出たのですが、価格差も小さいため750Wと悩んでいる。
また、電源のおすすめがあれば教えていただきたいです。
・CPU冷却はAS500で十分でしょうか
・ケースファンを追加する必要はありますでしょうか。
【予算】9万円程度(グラボ抜きで)
【店名】通販
【自作歴】初めて
[以下構成]
【CPU】Intel Core i5 12600K 41,470
【CPU-FAN】DEEPCOOL AS500 R-AS500-BKNLMN-G 5,664
【Memory】CFD Selection W4U3200CM-16GR [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] 13,473
【M/B】MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4 購入済み
【VGA】RTX 3070を購入予定
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E 購入済み
【HDD】4TB 流用
【電源】
【ケース】Corsair 4000D Airflow Tempered Glass 購入済み
【OS】Windows 11 Home 日本語版 16,268
【合計金額】76,875+電源代
189Socket774 (スプッッ Sd82-Bd8t)
2022/08/29(月) 23:23:55.95ID:hHN9N7Uhd 12600KでB660ってことだけどOCしないでEコア欲しいってことかな
60fpsなら12400でも現状ゲームパフォーマンスは充分なレベルだよ
個人的に電源はRM750xおすすめ
60fpsなら12400でも現状ゲームパフォーマンスは充分なレベルだよ
個人的に電源はRM750xおすすめ
190Socket774 (ワッチョイ 4d6e-wtRu)
2022/08/30(火) 01:19:26.45ID:0KwVtTSM0 >>189
ご指摘の通りOCはしません。3070と組み合わせるのに12600Kのほうがいいかなと考えていたのですが、問題ないようであれば12400も検討してみます。
ご指摘の通りOCはしません。3070と組み合わせるのに12600Kのほうがいいかなと考えていたのですが、問題ないようであれば12400も検討してみます。
191Socket774 (アウアウウー Sa85-83Bc)
2022/08/30(火) 02:28:48.04ID:o8KLb/dia >>188
12600K : 200Wちょい https://www.4gamer.net/games/591/G059135/20211202043/TN/046.png
3070 : 250W https://tpucdn.com/review/nvidia-geforce-rtx-3070-founders-edition/images/power-maximum.png
電源候補:
NZXT C650 : 9千円
XPG CORE REACTOR 650W : 1.2万円
MSI A750GF : 1.2万円
RM650x 2021 : 1.4万円
どれも静かなのでおすすめ
出力はこの構成なら650Wで必要十分
12600K : 200Wちょい https://www.4gamer.net/games/591/G059135/20211202043/TN/046.png
3070 : 250W https://tpucdn.com/review/nvidia-geforce-rtx-3070-founders-edition/images/power-maximum.png
電源候補:
NZXT C650 : 9千円
XPG CORE REACTOR 650W : 1.2万円
MSI A750GF : 1.2万円
RM650x 2021 : 1.4万円
どれも静かなのでおすすめ
出力はこの構成なら650Wで必要十分
192Socket774 (ワッチョイ 6eca-yNcK)
2022/08/30(火) 07:24:57.35ID:bcNRkr6e0 >>188
Corsair 4000D Airflowについでだが
付属ファンが120mmファン前面*1背面*1になっておりエアフロー重視の作りの割に付属ファンが少ない印象
また注意点として付属ファンは3pinなのでPWM非対応(=常時回転)
予算が許すなら前面(もしくは上面)に追加するともっと良くなりそう、自分なら前面+1上面+1または前面+2かな
そのM/BはCPUファンコネクタの他にシステムファンコネクタが5つあるので
付属含めケースファン5つまでなら分岐ケーブルは必要なさそう
Corsair 4000D Airflowについでだが
付属ファンが120mmファン前面*1背面*1になっておりエアフロー重視の作りの割に付属ファンが少ない印象
また注意点として付属ファンは3pinなのでPWM非対応(=常時回転)
予算が許すなら前面(もしくは上面)に追加するともっと良くなりそう、自分なら前面+1上面+1または前面+2かな
そのM/BはCPUファンコネクタの他にシステムファンコネクタが5つあるので
付属含めケースファン5つまでなら分岐ケーブルは必要なさそう
193Socket774 (ソラノイロ MM36-vnY9)
2022/08/30(火) 09:27:54.03ID:Illxpuw3M >>191
B660使ってOC出来ない・そもそもしないって書いてるのになんでOC時の消費電力を基準にするの
しかも用途内で一番重いのはゲームと思われるのにわざわざゲームだけを除外したグラフをピンポイントで持って来てどうするの?
B660使ってOC出来ない・そもそもしないって書いてるのになんでOC時の消費電力を基準にするの
しかも用途内で一番重いのはゲームと思われるのにわざわざゲームだけを除外したグラフをピンポイントで持って来てどうするの?
194Socket774 (ワッチョイ 4d6e-wtRu)
2022/08/30(火) 14:14:55.31ID:0KwVtTSM0195Socket774 (ワッチョイ 1178-yNcK)
2022/08/30(火) 14:25:31.24ID:MvC8429l0 独り言なんでさっと流してくれればいいんですけど
騒音とかPCを遠くに置くとか机の下方・後方に置くとか、壁(棚的な物置でも可)を挟む事でもの凄く軽減できるんよな
なんで体の近くに置きたいのかよく考えてほしい。マウスもキーボ^ードも延長してもなんの問題もない
騒音とかPCを遠くに置くとか机の下方・後方に置くとか、壁(棚的な物置でも可)を挟む事でもの凄く軽減できるんよな
なんで体の近くに置きたいのかよく考えてほしい。マウスもキーボ^ードも延長してもなんの問題もない
196Socket774 (ブーイモ MM66-FDkl)
2022/08/30(火) 20:06:19.27ID:MUoZkPwmM >>193
横からだけど電源容量選定なんだから別に間違ってないのでは
メインがゲーム用だとしても最大負荷を一応考慮して出力を決める必要ある。多分結論の必要出力は変わらない
重箱の隅をつついてるだけに見えるし何か不満なら直接「質問者に」代替案を提示してあげるべきだと思うよ
横からだけど電源容量選定なんだから別に間違ってないのでは
メインがゲーム用だとしても最大負荷を一応考慮して出力を決める必要ある。多分結論の必要出力は変わらない
重箱の隅をつついてるだけに見えるし何か不満なら直接「質問者に」代替案を提示してあげるべきだと思うよ
197Socket774 (ブーイモ MM66-FDkl)
2022/08/30(火) 20:08:12.74ID:MUoZkPwmM198Socket774 (アウアウウー Sa85-83Bc)
2022/08/30(火) 21:41:10.17ID:nt0FinGEa >>193-194
グラフ見間違えて、非OCの12600Kだと100W台前半だったね
550W電源でも動かせる(無理に小さくする必要はない)
EPS8pinの電線/ピンの定格にも全然届かないので2本目は気にしなくても構わないし挿しても挿さなくてもどちらでもいい
グラフ見間違えて、非OCの12600Kだと100W台前半だったね
550W電源でも動かせる(無理に小さくする必要はない)
EPS8pinの電線/ピンの定格にも全然届かないので2本目は気にしなくても構わないし挿しても挿さなくてもどちらでもいい
199Socket774 (ワッチョイ 4d6e-wtRu)
2022/08/30(火) 22:03:07.96ID:0KwVtTSM0200Socket774 (ワッチョイ 6e6e-jDVs)
2022/08/31(水) 02:40:31.64ID:WbLDQUqW0 よろしくお願いします
【購入動機や用途】
4年前に組んだDefine R5でGTX1080/Core i7 8700kをメイン構成として組んだPCが最新ゲームなどでは少し厳しいのと、PCのサイズがデカすぎるので小さめケースで新調したい
経済的にも余裕が出てきたのであまりパーツに妥協しない方向性
用途は主にゲームだが、稀に画像/動画編集を実施。本業でプログラミングをするため場合によっては開発でも使うかも。
【質問/要望等】
最近の自作PC事情もよくわからず、とりあえずネットの情報などを大雑把に見てパーツを選んでしまっているので明らかにおかしそうなところがあれば、指摘が欲しいです。
ある程度小綺麗にまとめたくパーツ選定をしています。ビカビカ光らせるつもりは無いですが一色でほんのり光らせようかと思ってます。
スペックは最新のゲームを高設定で快適にプレイできる程度のもののつもりです。
【予算】300,000 ~ 400,000
【店名】Amazonをベースに価格コムで時安いかつある程度即着のものを選定予定
【自作歴】
4年ほど前に一台組んだのみ。その他メモリやSSDの増設やGPU換装を実施
【CPU】Intel Corei7 12700K 3.6GHz (気持ちはi9にしたいがスペックを活かし切ることがないのと小さいケースに爆熱CPUは…ということで妥協)
【CPU-FAN】Fractal Design Lumen S28 RGB 280mm
【Memory】CORSAIR DDR4-3200MHz メモリ Vengeance LPX シリーズ 64GB [32GB × 2枚]
【M/B】 ASUS ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI
【VGA】ZOTAC GAMING GEFORCE RTX 3080 Ti Trinity OC
【SSD】 Samsung 980 PRO 1TB PCIe Gen 4.0 x4 NVMe M.2/その他流用
【HDD】 ケースに入らない気がするので元PCに入ってたものを外付け運用
【光学ドライブ】なし
【電源】Cooler Master フルモジュラー式 850W SFX GOLD
【ケース】Cooler Master MasterBox NR200P 強化ガラスパネル付属 ブラック
【その他のPCパーツ】 なし
【OS】流用
【合計金額】 ¥330,678(すべてAmazonの場合で出してるため割高)
【購入動機や用途】
4年前に組んだDefine R5でGTX1080/Core i7 8700kをメイン構成として組んだPCが最新ゲームなどでは少し厳しいのと、PCのサイズがデカすぎるので小さめケースで新調したい
経済的にも余裕が出てきたのであまりパーツに妥協しない方向性
用途は主にゲームだが、稀に画像/動画編集を実施。本業でプログラミングをするため場合によっては開発でも使うかも。
【質問/要望等】
最近の自作PC事情もよくわからず、とりあえずネットの情報などを大雑把に見てパーツを選んでしまっているので明らかにおかしそうなところがあれば、指摘が欲しいです。
ある程度小綺麗にまとめたくパーツ選定をしています。ビカビカ光らせるつもりは無いですが一色でほんのり光らせようかと思ってます。
スペックは最新のゲームを高設定で快適にプレイできる程度のもののつもりです。
【予算】300,000 ~ 400,000
【店名】Amazonをベースに価格コムで時安いかつある程度即着のものを選定予定
【自作歴】
4年ほど前に一台組んだのみ。その他メモリやSSDの増設やGPU換装を実施
【CPU】Intel Corei7 12700K 3.6GHz (気持ちはi9にしたいがスペックを活かし切ることがないのと小さいケースに爆熱CPUは…ということで妥協)
【CPU-FAN】Fractal Design Lumen S28 RGB 280mm
【Memory】CORSAIR DDR4-3200MHz メモリ Vengeance LPX シリーズ 64GB [32GB × 2枚]
【M/B】 ASUS ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI
【VGA】ZOTAC GAMING GEFORCE RTX 3080 Ti Trinity OC
【SSD】 Samsung 980 PRO 1TB PCIe Gen 4.0 x4 NVMe M.2/その他流用
【HDD】 ケースに入らない気がするので元PCに入ってたものを外付け運用
【光学ドライブ】なし
【電源】Cooler Master フルモジュラー式 850W SFX GOLD
【ケース】Cooler Master MasterBox NR200P 強化ガラスパネル付属 ブラック
【その他のPCパーツ】 なし
【OS】流用
【合計金額】 ¥330,678(すべてAmazonの場合で出してるため割高)
201Socket774 (スプッッ Sd22-Bd8t)
2022/08/31(水) 02:44:07.13ID:/q/HbkpYd Zen4まで待っとけ
202Socket774 (ワッチョイ 6e6e-jDVs)
2022/08/31(水) 02:59:46.36ID:WbLDQUqW0203Socket774 (ワッチョイ 216e-4eQQ)
2022/08/31(水) 03:01:33.15ID:5nKl5XBw0204Socket774 (ワッチョイ 82b0-5knr)
2022/08/31(水) 03:07:12.37ID:MWnr238x0 >>200
NR200より大きくなるけど、asusのAP201がmatxケースながら360ラジ積めてメッシュ筐体だから排熱には強いかも
NR200より大きくなるけど、asusのAP201がmatxケースながら360ラジ積めてメッシュ筐体だから排熱には強いかも
205Socket774 (ワッチョイ 5d33-yNcK)
2022/08/31(水) 03:59:56.84ID:nq+IEUKC0 >>203
NR200Pのグラフィックスカード幅が60mmまでなのでZOTACのカードも入らんな
NR200Pのグラフィックスカード幅が60mmまでなのでZOTACのカードも入らんな
206Socket774 (ワッチョイ 6eca-yNcK)
2022/08/31(水) 06:37:17.28ID:wpyiEGSR0 >>200
質問者の希望から逸脱するが、ケースを小さいのからミドルタワーに変更したらいいのにと思った
その構成ならちゃんと冷やせないと本来の性能を発揮できず宝の持ち腐れになる
小さいケースにグレードの高いパーツ詰め込むぎちぎちあちあちPCは
デメリットを分かった上で割り切ってやる趣味人向けだと思うよ
この構成で動かないゲームはないと思うが使用予定のモニタの解像度は書いた方がいい、4Kだとさすがに高設定はきついタイトルもある
質問者の希望から逸脱するが、ケースを小さいのからミドルタワーに変更したらいいのにと思った
その構成ならちゃんと冷やせないと本来の性能を発揮できず宝の持ち腐れになる
小さいケースにグレードの高いパーツ詰め込むぎちぎちあちあちPCは
デメリットを分かった上で割り切ってやる趣味人向けだと思うよ
この構成で動かないゲームはないと思うが使用予定のモニタの解像度は書いた方がいい、4Kだとさすがに高設定はきついタイトルもある
207Socket774 (ワッチョイ 6e6e-jDVs)
2022/08/31(水) 07:34:26.76ID:WbLDQUqW0208Socket774 (ササクッテロラ Sp51-4eQQ)
2022/08/31(水) 07:42:05.93ID:9R56Xo4np CPUはK付きなのにB板かよ…はぁ
209Socket774 (アウアウウー Sa85-83Bc)
2022/08/31(水) 07:45:15.00ID:nILtzsLCa それにため息つくくらいならこのスレ閉じた方がいいのでは
210Socket774 (ワッチョイ 1178-yNcK)
2022/08/31(水) 11:57:54.76ID:Rdydmmnw0 >>200
予算に余裕があって妥協したくないのなら
・AMD Zen4 シリーズ 9月27日発売 → AMDの正式発表でびっくりするほど性能上がってる
・Intel 第13世代 Raptor Lake-S 10月17日発売 → 12世代なんてかませなので、ってぐらい性能上がってる
・AMD RDNA3 (RX7000)シリーズ 10月下旬~
・nVidia RTX4000シリーズ うーん年内にはRTX4090だけかも
今必要なのかちょっと待って本当のハイスペックにするのか先ず決めましょう
グラフィックカードを除いて最新にしておいてあとからグラフィックカード買い替えでもいいしね
ただし、価格はそこそこ上昇方向に向かいます
予算に余裕があって妥協したくないのなら
・AMD Zen4 シリーズ 9月27日発売 → AMDの正式発表でびっくりするほど性能上がってる
・Intel 第13世代 Raptor Lake-S 10月17日発売 → 12世代なんてかませなので、ってぐらい性能上がってる
・AMD RDNA3 (RX7000)シリーズ 10月下旬~
・nVidia RTX4000シリーズ うーん年内にはRTX4090だけかも
今必要なのかちょっと待って本当のハイスペックにするのか先ず決めましょう
グラフィックカードを除いて最新にしておいてあとからグラフィックカード買い替えでもいいしね
ただし、価格はそこそこ上昇方向に向かいます
211Socket774 (ワッチョイ aeb0-Ickp)
2022/08/31(水) 20:43:37.96ID:7HMQjCWh0 CoDMW2の発売に合わせてモニターとかも含めて買おうと思ってたけど、
RTX4000シリーズ年内出るか分からんとか、Zen 4 V-Cacheは来年?とか。
現状のPCでもある程度ゲームは出来るから待ってる内に別に買わなくていいやとかになりそう・・・
ゲーム以外で負荷の掛かる作業しないし・・・・
RTX4000シリーズ年内出るか分からんとか、Zen 4 V-Cacheは来年?とか。
現状のPCでもある程度ゲームは出来るから待ってる内に別に買わなくていいやとかになりそう・・・
ゲーム以外で負荷の掛かる作業しないし・・・・
212Socket774 (ワッチョイ eec0-yNcK)
2022/08/31(水) 23:54:42.75ID:AAcZPmc10 >>200
CPUは9月27日発売のZen4にするべき
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20220829075/
またマザーボード、メモリもZen4にあわせ最新世代にする(DDR5)
GPUはRTX4000系がもうすぐ(半年以内)出るのでそれをチョイス
GPUが要求する電源容量が高めなので1000Wクラス以上を選ぶべし
俺も>>210の意見に賛同
CPUは9月27日発売のZen4にするべき
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20220829075/
またマザーボード、メモリもZen4にあわせ最新世代にする(DDR5)
GPUはRTX4000系がもうすぐ(半年以内)出るのでそれをチョイス
GPUが要求する電源容量が高めなので1000Wクラス以上を選ぶべし
俺も>>210の意見に賛同
213Socket774 (ワッチョイ 1178-yNcK)
2022/09/01(木) 00:45:35.24ID:AfNSkkEB0 ATX12V V3 がどのぐらいの実用性をもつか・・・
214Socket774 (ワッチョイ ad6c-OMMp)
2022/09/01(木) 00:52:09.17ID:1qa7jc5P0 そこそこ上昇どころか、性能の上がりっぷりを見た上で価格を見比べてZen3に戻ってくる可能性すらあるのが玉に瑕かな
215Socket774 (ワッチョイ 1178-yNcK)
2022/09/01(木) 01:13:28.37ID:AfNSkkEB0 まあいずれにせよ珍プレス以外のベンチマークが出回ってから考えたら良いんじゃよ
216Socket774 (アウアウウー Sa85-83Bc)
2022/09/01(木) 01:21:06.95ID:7lKyiE6xa 各所で勘違いされてるので書いとくけど12VHPWRを使うときに必要なのはPCIE5.0対応電源で、それを包含したATX3.0である必要はない
ATX12V 2.52以前でもPCIE5.0対応電源にはなれる
あと名称は"ATX 3.0"で、ATX12V Ver. 2.52のような"12V"はとれてる
ATX12V 2.52以前でもPCIE5.0対応電源にはなれる
あと名称は"ATX 3.0"で、ATX12V Ver. 2.52のような"12V"はとれてる
217Socket774 (ブーイモ MMf6-Opv/)
2022/09/01(木) 15:18:30.28ID:CkUdfo4ZM 久しぶりの自作です。よろしくお願いします。
【購入動機や用途】
7年くらい前の自作PCがそろそろ重い。規格も変わってしまっているのでいちから作り直し。windowsでpythonプログラミング、C#デスクトップアプリ制作。機械学習程度はするけど、ディープで画像解析するような重い処理をする予定はいまのところないですが、必要になったら増設する拡張性は持たせておきたい。
【質問/要望等】
・構成でちぐはぐなところはないか、規格のズレ等がないか確認させていただきたいです。
・pythonはシングルコア処理なので、クロックは高めでお安めのRyzen 7 5700Gを選択しましたが、特にこだわりはありません。
・本当はマザーボード出力だけでモニター3枚いきたいのですが、最近のだとD-sub出力がなくなって2出力が多くなってしまっているのでしょうか。。。
・Ryzenの新作Ryzen 5 7600X待ったほうがいいかも・・・?
【予算】10万円くらい
【店名】通販かき集め
【自作歴】2台。5~7年前。
[以下構成] ※価格はカカクコム最安を記載
【CPU】Ryzen 7 5700G (31,958円)
【CPU-FAN】AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 (3,500円)
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] (12,970円)
【M/B】PRIME B660-PLUS D4 (18,893円)
【VGA】内蔵 (※ 眠っていたPCに付いていたモニター出力拡張用のGV-N740D5OC-1GI 保有)
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E (14,280円)
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】 TUF-GAMING-650B (6,980円)
【ケース】Versa H26 (4,362円)
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows10 (保有)
【ディスプレイ】保有3枚(philps:241E9/11 x 2, lg-24EA53VQ-P x1)
phillipsはhdmi->hdmi, dbi->hdmi, LGはD-sub->D-subで接続中
【周辺機器】スピーカー(スピーカー端子)(保有)
【入力機器】USBマウス、USBキーボード(保有)
【合計金額】92,943円
【購入動機や用途】
7年くらい前の自作PCがそろそろ重い。規格も変わってしまっているのでいちから作り直し。windowsでpythonプログラミング、C#デスクトップアプリ制作。機械学習程度はするけど、ディープで画像解析するような重い処理をする予定はいまのところないですが、必要になったら増設する拡張性は持たせておきたい。
【質問/要望等】
・構成でちぐはぐなところはないか、規格のズレ等がないか確認させていただきたいです。
・pythonはシングルコア処理なので、クロックは高めでお安めのRyzen 7 5700Gを選択しましたが、特にこだわりはありません。
・本当はマザーボード出力だけでモニター3枚いきたいのですが、最近のだとD-sub出力がなくなって2出力が多くなってしまっているのでしょうか。。。
・Ryzenの新作Ryzen 5 7600X待ったほうがいいかも・・・?
【予算】10万円くらい
【店名】通販かき集め
【自作歴】2台。5~7年前。
[以下構成] ※価格はカカクコム最安を記載
【CPU】Ryzen 7 5700G (31,958円)
【CPU-FAN】AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 (3,500円)
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] (12,970円)
【M/B】PRIME B660-PLUS D4 (18,893円)
【VGA】内蔵 (※ 眠っていたPCに付いていたモニター出力拡張用のGV-N740D5OC-1GI 保有)
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E (14,280円)
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】 TUF-GAMING-650B (6,980円)
【ケース】Versa H26 (4,362円)
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows10 (保有)
【ディスプレイ】保有3枚(philps:241E9/11 x 2, lg-24EA53VQ-P x1)
phillipsはhdmi->hdmi, dbi->hdmi, LGはD-sub->D-subで接続中
【周辺機器】スピーカー(スピーカー端子)(保有)
【入力機器】USBマウス、USBキーボード(保有)
【合計金額】92,943円
218Socket774 (ワッチョイ 6eca-yNcK)
2022/09/01(木) 15:54:39.19ID:WcYjabfb0 >>217
AMDは今年後半以降に次世代が発売予定なので、待てるなら待ってもいいかも
ただ為替の影響が今後どのようになるかは誰も保証できない
仮に今買うとしたら
まずそのM/BはLGA1700=intel第12世代用なので、AMDのSocketAM4用M/BでチップセットB550あたりを選び直して
M/Bの出力端子は大抵2つ程度なのでモニタ三枚出力するなら出力端子3つ以上備えたグラボが必要だね
D-subを搭載してないM/Bやグラボもあると思うので選ぶ際は要注意
あと電源はグラボ・HDD・光学ドライブ無しならそんなに要らない
300Wでも足りる、もしかして今後グラボ積む予定でもあるの?
最後にケースについてだが、光学ドライブ要らないなら最初から5インチベイ無の物のほうが中が広いぶん組み立て易いよ
AMDは今年後半以降に次世代が発売予定なので、待てるなら待ってもいいかも
ただ為替の影響が今後どのようになるかは誰も保証できない
仮に今買うとしたら
まずそのM/BはLGA1700=intel第12世代用なので、AMDのSocketAM4用M/BでチップセットB550あたりを選び直して
M/Bの出力端子は大抵2つ程度なのでモニタ三枚出力するなら出力端子3つ以上備えたグラボが必要だね
D-subを搭載してないM/Bやグラボもあると思うので選ぶ際は要注意
あと電源はグラボ・HDD・光学ドライブ無しならそんなに要らない
300Wでも足りる、もしかして今後グラボ積む予定でもあるの?
最後にケースについてだが、光学ドライブ要らないなら最初から5インチベイ無の物のほうが中が広いぶん組み立て易いよ
219Socket774 (ワッチョイ 6e6e-tO2g)
2022/09/01(木) 16:04:46.24ID:eyyxp+rm0 >>217
本当にシングルコア処理だけでグラフィック性能全くいらないなら
12100のほうが上だし同価格帯なら12500があるコア数やグラフィック性能どれを選ぶかは好みだけど
今すぐ欲しいならなら仕方ないけど待てるなら新型出てから改めて考えたら?(なお為替と円安傾向
あとCPUがAMDなのにマザボがINTELだよ、それに価格で調べるなら
ttps://kakaku.com/specsearch/0540/
で必要な映像出力ポート数を入れて検索し直したら?
なお自力で決められず人に相談するレベルなら最低限主要パーツは同じ店で買ったほうが良いと思う
本当にシングルコア処理だけでグラフィック性能全くいらないなら
12100のほうが上だし同価格帯なら12500があるコア数やグラフィック性能どれを選ぶかは好みだけど
今すぐ欲しいならなら仕方ないけど待てるなら新型出てから改めて考えたら?(なお為替と円安傾向
あとCPUがAMDなのにマザボがINTELだよ、それに価格で調べるなら
ttps://kakaku.com/specsearch/0540/
で必要な映像出力ポート数を入れて検索し直したら?
なお自力で決められず人に相談するレベルなら最低限主要パーツは同じ店で買ったほうが良いと思う
220Socket774 (ワッチョイ c958-Opv/)
2022/09/01(木) 16:59:16.31ID:JTjdX1qO0 >218 >219
コメントありがとうございます!
M/B予定は「TUF GAMING B550-PLUS」でした。
Ryzenに合わせて差し替えたつもりが変わっていなかったようです。
>300Wでも足りる、もしかして今後グラボ積む予定でもあるの?
GPUはディープの案件が入ったときに、クラウドを使う手もあるけど、
費用によってはローカル環境でやることも可能性としては低くてもなくはないかもな、という程度です。
そうなったらマザーボードも交換となりそうなので、いっそその想定なしでいきます。
>光学ドライブ要らないなら最初から5インチベイ無の物のほうが中が広いぶん組み立て易いよ
こだわりないので適当にATXが入るもので選んでましたが、いらない部分がそもそもないケース選んだほうが確かにいいですね。
新世代CPUはクロックに魅力みたいなので、いまのPCの動作状況と相談しながら待ってみます。
さらに動作きつくなってきたら、上記微調整でやってみます。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます!
M/B予定は「TUF GAMING B550-PLUS」でした。
Ryzenに合わせて差し替えたつもりが変わっていなかったようです。
>300Wでも足りる、もしかして今後グラボ積む予定でもあるの?
GPUはディープの案件が入ったときに、クラウドを使う手もあるけど、
費用によってはローカル環境でやることも可能性としては低くてもなくはないかもな、という程度です。
そうなったらマザーボードも交換となりそうなので、いっそその想定なしでいきます。
>光学ドライブ要らないなら最初から5インチベイ無の物のほうが中が広いぶん組み立て易いよ
こだわりないので適当にATXが入るもので選んでましたが、いらない部分がそもそもないケース選んだほうが確かにいいですね。
新世代CPUはクロックに魅力みたいなので、いまのPCの動作状況と相談しながら待ってみます。
さらに動作きつくなってきたら、上記微調整でやってみます。
ありがとうございました。
221Socket774 (ワッチョイ 82b0-yNcK)
2022/09/01(木) 17:26:34.43ID:dxcJjuwh0 B550マザボでもHDMI/DP/DVI-D/D-subのどれかの組み合わせで3つの出力端子ついてるのありますよ
B550 各マザーボード仕様表 https://docs.google.com/spreadsheets/d/16j2BUywsNFkIGyqNGiXspgCUN2JjRxzfY0v1ozVNcj4/edit?usp=sharing
の「映像出力端子」を見てください
B550 各マザーボード仕様表 https://docs.google.com/spreadsheets/d/16j2BUywsNFkIGyqNGiXspgCUN2JjRxzfY0v1ozVNcj4/edit?usp=sharing
の「映像出力端子」を見てください
222Socket774 (ワッチョイ 1178-yNcK)
2022/09/01(木) 17:57:03.30ID:kmtkzZlk0 >>220
AMD の新型は今月の末に発売です
一番安いRyzen 5 7600X が $299なので \47,000-かもうちょっと高いかとなってしまいますし
メモリもDDR5になるので価格の上昇はかなりキツイですが、それなりに速くなるとか
(AMDが公式発表で 「我々のRyzen 5 7600Xは,すでにCore i9-12900K相当の性能がある」 と言いました)※眉唾
ちなみに全モデルグラフィック機能搭載です
価格上昇が許容できるのなら待ったほうがいいでしょう
AMD の新型は今月の末に発売です
一番安いRyzen 5 7600X が $299なので \47,000-かもうちょっと高いかとなってしまいますし
メモリもDDR5になるので価格の上昇はかなりキツイですが、それなりに速くなるとか
(AMDが公式発表で 「我々のRyzen 5 7600Xは,すでにCore i9-12900K相当の性能がある」 と言いました)※眉唾
ちなみに全モデルグラフィック機能搭載です
価格上昇が許容できるのなら待ったほうがいいでしょう
223Socket774 (ワッチョイ c958-Opv/)
2022/09/01(木) 18:43:37.38ID:JTjdX1qO0224Socket774 (ワッチョイ 216e-4eQQ)
2022/09/01(木) 19:34:18.47ID:wp3tlmeG0 BIOSTARはUEなど痒い所に届かない
堅実と言えば聞こえはいいが
多機能を求めるとか自作不慣れな人には向かない
堅実と言えば聞こえはいいが
多機能を求めるとか自作不慣れな人には向かない
225Socket774 (ワッチョイ 115a-u/Ai)
2022/09/02(金) 15:25:36.00ID:yjXtlWxV0 【購入動機や用途】モンハンライズ、(可能であればカスタムオーダーメイド3D2のようなVRエロゲ)とRAW現像(Lightroom)
Switch版のカクカク動作に嫌気がさしたことと現在現像に使用しているMacBook Proの発熱と騒音に耐えかねたことを理由にデスクトップPCの購入を決断。
【質問/要望等】小さめのケースでの自作を考えています。MiniITX用の中では拡張性がありそうなケースを選びました。
性能と価格のバランスが良さそうなグラボを選択しましたがVRが厳しいようであれば、ライズがWQHD高画質60fps安定すれば満足なのでGTX1660super等へのダウングレードも考えています。
電源は来年以降にCPUやGPUをアップグレード出来るよう若干余裕を持たせたつもりです。来年以降金銭的に余裕が出来るので高画質でゲームをやりたくなった際より良いパーツへの買い替えをする可能性があります。
自作は7年振りで初心者なりに調べてみたのですが、問題点や改善点等ございますでしょうか。長文になりましたがよろしくお願いします。
【予算】10万円程度
【店名】パソコン工房とドスパラを中心に通販も利用
【OS】Windows 10 Home 64bit(既所持)
【CPU】Core i3 12100F 14680円
【クーラー】DeepCool AK400 3500円
【M/B】ASRock B660M-ITX/ac 18780円
【Mem】CORSAIR DDR4-3200MHz VENGEANCE PRO 8GB×2 8860円
【SSD】WD Blue SN550 1TB(既所持)
【HDD】WD WD40EZAZ 4TB (既所持)
【VGA】SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6600 8GB 32800円
【ケース】Jonsplus i100 Pro 9091円
【電源】FSP DAGGER PRO 750W SDA2-750 14500円
【合計】102211円
Switch版のカクカク動作に嫌気がさしたことと現在現像に使用しているMacBook Proの発熱と騒音に耐えかねたことを理由にデスクトップPCの購入を決断。
【質問/要望等】小さめのケースでの自作を考えています。MiniITX用の中では拡張性がありそうなケースを選びました。
性能と価格のバランスが良さそうなグラボを選択しましたがVRが厳しいようであれば、ライズがWQHD高画質60fps安定すれば満足なのでGTX1660super等へのダウングレードも考えています。
電源は来年以降にCPUやGPUをアップグレード出来るよう若干余裕を持たせたつもりです。来年以降金銭的に余裕が出来るので高画質でゲームをやりたくなった際より良いパーツへの買い替えをする可能性があります。
自作は7年振りで初心者なりに調べてみたのですが、問題点や改善点等ございますでしょうか。長文になりましたがよろしくお願いします。
【予算】10万円程度
【店名】パソコン工房とドスパラを中心に通販も利用
【OS】Windows 10 Home 64bit(既所持)
【CPU】Core i3 12100F 14680円
【クーラー】DeepCool AK400 3500円
【M/B】ASRock B660M-ITX/ac 18780円
【Mem】CORSAIR DDR4-3200MHz VENGEANCE PRO 8GB×2 8860円
【SSD】WD Blue SN550 1TB(既所持)
【HDD】WD WD40EZAZ 4TB (既所持)
【VGA】SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6600 8GB 32800円
【ケース】Jonsplus i100 Pro 9091円
【電源】FSP DAGGER PRO 750W SDA2-750 14500円
【合計】102211円
227Socket774 (ワッチョイ 115a-u/Ai)
2022/09/02(金) 15:52:02.79ID:yjXtlWxV0 >>226
ありがとうございます。マストでは無いのでVRは諦めます。他は問題ありませんでしょうか?
ありがとうございます。マストでは無いのでVRは諦めます。他は問題ありませんでしょうか?
228Socket774 (ワッチョイ 1178-yNcK)
2022/09/02(金) 16:25:59.02ID:re6l34vi0229Socket774 (ワッチョイ 4573-ucmN)
2022/09/02(金) 16:40:44.81ID:rjEvFdyZ0230Socket774 (ワッチョイ 115a-u/Ai)
2022/09/02(金) 17:32:21.90ID:yjXtlWxV0231Socket774 (ワッチョイ 1178-yNcK)
2022/09/02(金) 18:01:20.34ID:re6l34vi0 >>230
電源容量(というかパーツの選択全般に)の選択に目的があって選択している場合それを優先してください
このスレでは足りなかったり明らかに過ぎたりしている項目を指摘するのが目的なのです
(騒音はRX6600の最大消費が120Wぐらいなのでそれほど発熱しないんで十分静かなんじゃなかろうか?と思います)
電源容量(というかパーツの選択全般に)の選択に目的があって選択している場合それを優先してください
このスレでは足りなかったり明らかに過ぎたりしている項目を指摘するのが目的なのです
(騒音はRX6600の最大消費が120Wぐらいなのでそれほど発熱しないんで十分静かなんじゃなかろうか?と思います)
232Socket774 (ワッチョイ 1178-yNcK)
2022/09/02(金) 18:03:57.50ID:re6l34vi0233Socket774 (ワッチョイ 6e6e-jDVs)
2022/09/02(金) 18:35:00.15ID:qMm55vDY0 ファンの音ってあんまり気にしたことないんだけど、窒息系ケースしか使ったことないからかな
234Socket774 (ワッチョイ 1178-yNcK)
2022/09/02(金) 18:41:28.59ID:re6l34vi0 机上に置いて頭の位置にめっちゃ近い人とか
PentiumDのリテールのヤツとか凄かった
PentiumDのリテールのヤツとか凄かった
235Socket774 (ワッチョイ 115a-u/Ai)
2022/09/02(金) 19:22:23.79ID:yjXtlWxV0 >>232
スレの趣旨を理解しておらず申し訳ありませんでした。550Wで探してもSFX規格ですと結局1.5万円くらいするみたいなので予定通りにしようと思います。
500WだとフラクタルデザインのION SFX 500Gが安くて良さそうだなと思いましたがちょっと容量が少ないですよね…?
12400Fはかなりコスパが良さそうなので検討していますが現状の9750Hで処理速度に困っていないので価格優先でi3にしようと思っていました。
スレの趣旨を理解しておらず申し訳ありませんでした。550Wで探してもSFX規格ですと結局1.5万円くらいするみたいなので予定通りにしようと思います。
500WだとフラクタルデザインのION SFX 500Gが安くて良さそうだなと思いましたがちょっと容量が少ないですよね…?
12400Fはかなりコスパが良さそうなので検討していますが現状の9750Hで処理速度に困っていないので価格優先でi3にしようと思っていました。
236Socket774 (ワッチョイ 1178-yNcK)
2022/09/02(金) 19:54:23.68ID:re6l34vi0 >>235
Jonsplus i100 ProがATX電源も対応してるみたいなので
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec301=300-600&pdf_so=e2
ここの上のほうからどうかな?って思いました
ちなみに
i3-12400 125
6600 120
そのほか 100
の合計350W なので500Wでも問題なさそう
Jonsplus i100 ProがATX電源も対応してるみたいなので
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec301=300-600&pdf_so=e2
ここの上のほうからどうかな?って思いました
ちなみに
i3-12400 125
6600 120
そのほか 100
の合計350W なので500Wでも問題なさそう
237Socket774 (ワッチョイ 82b0-yNcK)
2022/09/02(金) 19:59:30.34ID:tugHQ3Gv0 >>235
i100 Pro、空冷CPUクーラーだと奥行140mmmまでのATX/SFX電源いけるので
ADATA XPG CORE REACTOR COREREACTOR650G-BKCJP \10,600がおすすめ
FSP Hydro GSM Lite PRO 650W \9,487はセミプラグインでEPSが2本あるから使わない1本が小さいケースでは邪魔になると思う
ANTEC NeoECO Gold NE650G Mは中身がグローバル展開してまだ日の浅いHellyってメーカーが作っててよくわかんない
NeoECO Gold NE650G \11,480はちょい古いけど定番
750WならDEEPCOOL PQ750M \11,980
i100 Pro、空冷CPUクーラーだと奥行140mmmまでのATX/SFX電源いけるので
ADATA XPG CORE REACTOR COREREACTOR650G-BKCJP \10,600がおすすめ
FSP Hydro GSM Lite PRO 650W \9,487はセミプラグインでEPSが2本あるから使わない1本が小さいケースでは邪魔になると思う
ANTEC NeoECO Gold NE650G Mは中身がグローバル展開してまだ日の浅いHellyってメーカーが作っててよくわかんない
NeoECO Gold NE650G \11,480はちょい古いけど定番
750WならDEEPCOOL PQ750M \11,980
238Socket774 (ワッチョイ 115a-u/Ai)
2022/09/02(金) 21:08:09.64ID:yjXtlWxV0239Socket774 (ワッチョイ 6758-9Ax/)
2022/09/05(月) 14:53:19.74ID:MNXnNjsu0 【購入動機や用途】RX480に限界を感じてPCを組み直そうと思って。主にネトゲ(APEX、バロ、その他FPS)。動画編集はしませんが、配信はたまにします。そのほかゲーム以外で重い作業はありませんが、プログラミングを少々します。
【質問/要望等】5年くらいは使い続けたいと思ってます。
メイン構成は調べて検討つけたのですが、ファンや電源などどう考えたらよいか分からず、アドバイス頂けると助かります。
普段は有線ですがWi-FiとBluetoothが使いたいのでマザーに搭載されているものを選びました。
【予算】20万くらいまで
【店名】通販
【自作歴】5年ぶりくらい
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 7 5700X 36,900
【CPU-FAN】???
【Memory】 ??? 16GB or 32GBで悩み中
【M/B】MPG B550 GAMING EDGE WIFI 20,00
【VGA】ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity OC LHR ZT-A30800J-10PLHR 98,000
【SSD】1TBのSSD流用可でM.2を追加するか悩み中
【HDD】-
【光学ドライブ】流用予定。無くても可。
【電源】???
【ケース】ミドルタワーでおすすめがあれば。 XPG STARKER AIRとかどうなんでしょう?
【その他のPCパーツ】-
【OS】Windows11 ライセンスあり
【ディスプレイ】流用予定
【周辺機器】特になし
【入力機器】流用予定
【合計金額】メインパーツだけで16万くらい
よろしくお願いします。
【質問/要望等】5年くらいは使い続けたいと思ってます。
メイン構成は調べて検討つけたのですが、ファンや電源などどう考えたらよいか分からず、アドバイス頂けると助かります。
普段は有線ですがWi-FiとBluetoothが使いたいのでマザーに搭載されているものを選びました。
【予算】20万くらいまで
【店名】通販
【自作歴】5年ぶりくらい
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 7 5700X 36,900
【CPU-FAN】???
【Memory】 ??? 16GB or 32GBで悩み中
【M/B】MPG B550 GAMING EDGE WIFI 20,00
【VGA】ZOTAC GAMING GeForce RTX 3080 Trinity OC LHR ZT-A30800J-10PLHR 98,000
【SSD】1TBのSSD流用可でM.2を追加するか悩み中
【HDD】-
【光学ドライブ】流用予定。無くても可。
【電源】???
【ケース】ミドルタワーでおすすめがあれば。 XPG STARKER AIRとかどうなんでしょう?
【その他のPCパーツ】-
【OS】Windows11 ライセンスあり
【ディスプレイ】流用予定
【周辺機器】特になし
【入力機器】流用予定
【合計金額】メインパーツだけで16万くらい
よろしくお願いします。
240Socket774 (ワッチョイ 4778-Iguz)
2022/09/05(月) 15:01:17.65ID:go50dn070241Socket774 (ワッチョイ 7fc0-Iguz)
2022/09/05(月) 16:10:11.46ID:csrvOV8p0242Socket774 (ワッチョイ 7fc0-Iguz)
2022/09/05(月) 16:15:11.81ID:csrvOV8p0 TSMC N5 EUV世代(Zen4、RTX4000系)
DDR5などの最新高速メモリ規格
12VHPWR対応の電源(1000W~1200Wクラス)
今年の自作PC界は上記の大きな転換点がある
今のタイミングで旧世代の構成にすると次更新するまでの5年もの長い間
「型落ちPCを使っている・・・」感が続いてしまう
また5年使い続ける間に1回くらいはGPUを最新世代に変えるだろうから
12VHPWR対応の最新電源は入れておいた方がいい
これらを総合で考えると
「今は組むな時期が ガ チ で 悪い」としか言えない
DDR5などの最新高速メモリ規格
12VHPWR対応の電源(1000W~1200Wクラス)
今年の自作PC界は上記の大きな転換点がある
今のタイミングで旧世代の構成にすると次更新するまでの5年もの長い間
「型落ちPCを使っている・・・」感が続いてしまう
また5年使い続ける間に1回くらいはGPUを最新世代に変えるだろうから
12VHPWR対応の最新電源は入れておいた方がいい
これらを総合で考えると
「今は組むな時期が ガ チ で 悪い」としか言えない
243Socket774 (ワッチョイ 7fc0-Iguz)
2022/09/05(月) 16:16:45.33ID:csrvOV8p0 待つといっても半年レベルのスパンじゃなくて1~2ヶ月程度で抑えられるはず
発売は来年になるかもしれないが今年中に発表だけはされるだろう
発売は来年になるかもしれないが今年中に発表だけはされるだろう
244Socket774 (ワッチョイ 7fc0-Iguz)
2022/09/05(月) 16:23:20.37ID:csrvOV8p0 すでにRTX4000系の発表を織り込んでRTX3000系の価格が落ちてきてるが
価格の下落にマイニング需要の剥落が影響している事は間違いない
ETHがPoS化することによりマイニング収益の悪化が確定している
同時に「マイニング機材」としてのNVIDIA GPUの価値も落ちる
つまりRTX4000系は比較的「安価に」買えるだろう
RTX3000系はマイナーと争奪戦を繰り広げなきゃ行けなかったが今回はそれがなくなるからね
コスパ
最新規格(DDR5、12VHPWR電源等)に一括変更できる点
50TFLOPS級の性能(RTX4080の想定数値、RTX3090Ti以上)
これらすべての要素が「買うなら2022年後半!!」と猛烈アピールしている
このチャンスを旧世代に投資という形で無駄にしてはいけない
とりあえず2ヶ月まちなさい
価格の下落にマイニング需要の剥落が影響している事は間違いない
ETHがPoS化することによりマイニング収益の悪化が確定している
同時に「マイニング機材」としてのNVIDIA GPUの価値も落ちる
つまりRTX4000系は比較的「安価に」買えるだろう
RTX3000系はマイナーと争奪戦を繰り広げなきゃ行けなかったが今回はそれがなくなるからね
コスパ
最新規格(DDR5、12VHPWR電源等)に一括変更できる点
50TFLOPS級の性能(RTX4080の想定数値、RTX3090Ti以上)
これらすべての要素が「買うなら2022年後半!!」と猛烈アピールしている
このチャンスを旧世代に投資という形で無駄にしてはいけない
とりあえず2ヶ月まちなさい
245Socket774 (アウアウウー Sa8b-9TNW)
2022/09/05(月) 21:14:10.11ID:3Tx3Evxha クセ強いひとなのかな
246Socket774 (テテンテンテン MMff-92UX)
2022/09/05(月) 22:41:02.51ID:+yP+7KQOM とりあえずrx480だけ替えても良いのでは
安くなってきたし
安くなってきたし
247Socket774 (アウアウウー Sa8b-85qQ)
2022/09/09(金) 09:18:58.26ID:aNhUwutsa 【質問/要望等】すでにほぼ作ってしまったんですが、他者からの見方&意見が欲しいので晒します。若干熱が高め?(平常時で53°〜60°)なので下げれる方法があったら知りたい…。自作初心者なので生暖かい目で見てくれると嬉しいです。
【購入動機や用途】ゲーム用のメインPCは組んでしまったので、データ保存&ネットサーフィン用のサブPCとして運用。小型PCかつAMDのCPUとグラボで作りたかった。
【CPU】AMD Ryzen 7 5700G
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】キングストンテクノロジー DDR4 2933 16GBx1
【M/B】B550I AORUS PRO AX (rev. 1.1)
【VGA】玄人志向 Radeon RX 6500 XT(シングルファン)
【SSD】Seagate FireCuda 530 M.2 ZP1000GM3A013(1TB)
【HDD】無し(熱などの問題がなければSeagateの8TB 3.5HDDを入れたい)
【光学ドライブ】シルバーストーン SST-SOB03
【電源】Cooler Master 650W SFX MPY-6501-SFHAGV-JP PS952
【ケース】PC-Q21B
【その他のPCパーツ】無し
【OS】Windows11 Homeパッケージ版
【ディスプレイ】JAPANNEXT JN-MD-IPS1560UHDR(予定)
【周辺機器】無し
【入力機器】マウス:エレコム XT3URBK キーボード:サンワサプライ:SKB-SL18BKN
【購入動機や用途】ゲーム用のメインPCは組んでしまったので、データ保存&ネットサーフィン用のサブPCとして運用。小型PCかつAMDのCPUとグラボで作りたかった。
【CPU】AMD Ryzen 7 5700G
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】キングストンテクノロジー DDR4 2933 16GBx1
【M/B】B550I AORUS PRO AX (rev. 1.1)
【VGA】玄人志向 Radeon RX 6500 XT(シングルファン)
【SSD】Seagate FireCuda 530 M.2 ZP1000GM3A013(1TB)
【HDD】無し(熱などの問題がなければSeagateの8TB 3.5HDDを入れたい)
【光学ドライブ】シルバーストーン SST-SOB03
【電源】Cooler Master 650W SFX MPY-6501-SFHAGV-JP PS952
【ケース】PC-Q21B
【その他のPCパーツ】無し
【OS】Windows11 Homeパッケージ版
【ディスプレイ】JAPANNEXT JN-MD-IPS1560UHDR(予定)
【周辺機器】無し
【入力機器】マウス:エレコム XT3URBK キーボード:サンワサプライ:SKB-SL18BKN
248Socket774 (ワッチョイ 7fca-Iguz)
2022/09/09(金) 10:17:43.51ID:bKzZUsdo0 >>247
もう構成の相談じゃない気がするけどざっと見て気になった点
・ケースが8.5Lと小さいので当然熱が籠りやすい
・ケースに取り付け可能なファンが120mm底面*1のみでエアフロー少ない
・CPUクーラーがリテール
・VGAがシングルファン(ケースが170mmまでなのでしょうがないけど)
でもまあ~60℃くらいなら気にしなくてもいい気はする
現状出来る事と言えばこのへんかな
・そのケースはCPUクーラーの高さ60mmまでなのでその範囲内のものを選び交換する
・ケース底面にファン未設置であれば追加する(HDDはフロント設置に)
もう構成の相談じゃない気がするけどざっと見て気になった点
・ケースが8.5Lと小さいので当然熱が籠りやすい
・ケースに取り付け可能なファンが120mm底面*1のみでエアフロー少ない
・CPUクーラーがリテール
・VGAがシングルファン(ケースが170mmまでなのでしょうがないけど)
でもまあ~60℃くらいなら気にしなくてもいい気はする
現状出来る事と言えばこのへんかな
・そのケースはCPUクーラーの高さ60mmまでなのでその範囲内のものを選び交換する
・ケース底面にファン未設置であれば追加する(HDDはフロント設置に)
249Socket774 (ワッチョイ 4778-Iguz)
2022/09/09(金) 10:33:23.34ID:rVfXAogm0 >>247
【CPU】AMD Ryzen 7 5700G
→グラフィックカードを使用するのであればGではなくXで良かったのでは?
10%弱ぐらいXのほうが速いしAPUにメモリを食われる事もありません
【CPU-FAN】CPU付属品】
→Ryzen 5,7 の性能を高く引き出したいのであれば社外品のクーラーをおすすめします。
最近のド定番はAK400
【Memory】キングストンテクノロジー DDR4 2933 16GBx1
【CPU】AMD Ryzen 7 5700G
→グラフィックカードを使用するのであればGではなくXで良かったのでは?
10%弱ぐらいXのほうが速いしAPUにメモリを食われる事もありません
【CPU-FAN】CPU付属品】
→Ryzen 5,7 の性能を高く引き出したいのであれば社外品のクーラーをおすすめします。
最近のド定番はAK400
【Memory】キングストンテクノロジー DDR4 2933 16GBx1
250Socket774 (ワッチョイ 4778-Iguz)
2022/09/09(金) 11:01:08.62ID:rVfXAogm0 >>247,249
ミス
【Memory】キングストンテクノロジー DDR4 2933 16GBx1
→なぜ一枚なのか?それもクロックの遅いタイプを選んだのか?
これだとメモリ動作が1465MHzになってしまっていろいろ残念になる
DDR4 3200 (PC4-25600) 8GBx2 が正解かと
【M/B】B550I AORUS PRO AX (rev. 1.1)
→高い
【ケース】PC-Q21B
→ピカピカ仕様かと思ったら質実剛健なケースだ?
>>249 の
【CPU-FAN】のAK400を取り消し
https://kakaku.com/pc/cpu-cooler/itemlist.aspx?pdf_Spec023=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec302=-60
この辺で
>データ保存&ネットサーフィン用のサブPCとして運用
5600G グラボ無しで良かったのでは?
ミス
【Memory】キングストンテクノロジー DDR4 2933 16GBx1
→なぜ一枚なのか?それもクロックの遅いタイプを選んだのか?
これだとメモリ動作が1465MHzになってしまっていろいろ残念になる
DDR4 3200 (PC4-25600) 8GBx2 が正解かと
【M/B】B550I AORUS PRO AX (rev. 1.1)
→高い
【ケース】PC-Q21B
→ピカピカ仕様かと思ったら質実剛健なケースだ?
>>249 の
【CPU-FAN】のAK400を取り消し
https://kakaku.com/pc/cpu-cooler/itemlist.aspx?pdf_Spec023=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec302=-60
この辺で
>データ保存&ネットサーフィン用のサブPCとして運用
5600G グラボ無しで良かったのでは?
251Socket774 (ワッチョイ 7fca-Iguz)
2022/09/09(金) 11:07:20.87ID:bKzZUsdo0 >>249-250
247はもう購入済み&組んで悩みは発熱なんだ…
247はもう購入済み&組んで悩みは発熱なんだ…
253Socket774 (ワッチョイ 7fca-Iguz)
2022/09/09(金) 12:12:09.10ID:bKzZUsdo0 うーん温度がどうしても気になるなら
自分だったら勿体ないけどケース替えることを検討するかな
少なくとも付属ファン込みでファンが二つ以上取付可能な奴に
Core 500とか付属ファン140mm背面*1/追加で上面*2取付可能、他にも色々あると思うけど
光学ドライブがスリムではなく通常サイズになるから困っちゃうかな
自分だったら勿体ないけどケース替えることを検討するかな
少なくとも付属ファン込みでファンが二つ以上取付可能な奴に
Core 500とか付属ファン140mm背面*1/追加で上面*2取付可能、他にも色々あると思うけど
光学ドライブがスリムではなく通常サイズになるから困っちゃうかな
254Socket774 (ワッチョイ 6733-Iguz)
2022/09/09(金) 14:47:16.81ID:LbU5IAMl0 DEEPCOOL工作員は馬鹿しかいないんだな
255Socket774 (ワッチョイ 7fc0-Iguz)
2022/09/09(金) 15:28:20.05ID:+5jI5RSr0 CPUの爆熱化はとまらないので水冷のほうがいいよ
大型空冷クーラーは輸送時に外れやすいから、新しい自作PC組んだあとに古いPCを処分する時に色々と面倒なことになる
(メルカリやヤフオクで売ったり、親戚にプレゼントする際にトラブルの原因となる)
大型空冷クーラーは輸送時に外れやすいから、新しい自作PC組んだあとに古いPCを処分する時に色々と面倒なことになる
(メルカリやヤフオクで売ったり、親戚にプレゼントする際にトラブルの原因となる)
256Socket774 (ワッチョイ 5fb0-Iguz)
2022/09/09(金) 16:26:54.89ID:ifd/AQcg0 >>247
CPUクーラーをノクチュアNH-L9a-AM4に替えることくらいしかできない
CPUクーラーをノクチュアNH-L9a-AM4に替えることくらいしかできない
257Socket774 (ワッチョイ 4749-85qQ)
2022/09/09(金) 18:44:39.02ID:HWMEol2e0 色々とコメントありがとう。
Gシリーズを選んだのはビデオカード入れてワンちゃん動かなかったり、あまりにも熱が出すぎても動くためにそれにしたんだ。(今思えばXシリーズにするのもありだったかな…とは思う。モニター一台運用だし…)
メモリーが2933なのは昔のPCのお古、すまんの書いとけばよかった。そのうち3200の32GBにするよ
Gシリーズを選んだのはビデオカード入れてワンちゃん動かなかったり、あまりにも熱が出すぎても動くためにそれにしたんだ。(今思えばXシリーズにするのもありだったかな…とは思う。モニター一台運用だし…)
メモリーが2933なのは昔のPCのお古、すまんの書いとけばよかった。そのうち3200の32GBにするよ
258Socket774 (ワッチョイ 7fca-Iguz)
2022/09/09(金) 19:09:12.94ID:bKzZUsdo0 >>257
AMD ZEN3のGシリーズはXシリーズと比べるとL3キャッシュの量が少ない(5700X:32MB/5700G:16MB)のもあって
描画負荷が高いゲームとか重い作業はあんまり得意ではない、だからVGAを積むような用途の場合逆に力不足になるからあんまり採用しないんだよね
それで結局温度対策はどうするか決まったかい?
AMD ZEN3のGシリーズはXシリーズと比べるとL3キャッシュの量が少ない(5700X:32MB/5700G:16MB)のもあって
描画負荷が高いゲームとか重い作業はあんまり得意ではない、だからVGAを積むような用途の場合逆に力不足になるからあんまり採用しないんだよね
それで結局温度対策はどうするか決まったかい?
259Socket774 (ワッチョイ 5fb0-Iguz)
2022/09/09(金) 19:09:36.68ID:ifd/AQcg0 >>257
サイドパネル入れ替えで温度下がるみたい
https://twitter.com/_nedel_/status/1388366967669551104
排気が電源ファン頼りぽいから、その電源のロット番号見てセミファンレス非搭載の新verになってることを祈る
https://www.ask-corp.jp/supports/cooler-master-v-sfx-gold.html
PC-Q21は電源ファンが常時回ってる状態のがいいね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
サイドパネル入れ替えで温度下がるみたい
https://twitter.com/_nedel_/status/1388366967669551104
排気が電源ファン頼りぽいから、その電源のロット番号見てセミファンレス非搭載の新verになってることを祈る
https://www.ask-corp.jp/supports/cooler-master-v-sfx-gold.html
PC-Q21は電源ファンが常時回ってる状態のがいいね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
260Socket774 (アウアウウー Sa8b-85qQ)
2022/09/09(金) 19:18:55.45ID:1jFYxbL+a261Socket774 (アウアウウー Sa8b-85qQ)
2022/09/09(金) 19:20:11.30ID:1jFYxbL+a262Socket774 (ワッチョイ 5fb0-qWkj)
2022/09/09(金) 20:05:33.53ID:ifd/AQcg0 底面はグラボつけてるなら15mm厚のファンとCPUクーラーを上に書いたノクチュアのにしたほうがいいかと
263Socket774 (ワッチョイ 6758-ZQb+)
2022/09/09(金) 22:47:09.48ID:bb4tBjut0264Socket774 (ワッチョイ 7573-57WS)
2022/09/10(土) 00:34:06.79ID:o/hVGaJ70265Socket774 (ワッチョイ 2adc-S2Qe)
2022/09/10(土) 09:09:33.02ID:wNnZm9wA0 【購入動機や用途】
いまやってるゲームの動作が厳しくなったのと今更ながらFF7Rがやりたいため
【質問/要望等】
構成は大方決まりかけてますが「ここはこうしたら?」みたいな意見が聞ければ幸いです
あとパーツはmsiでまとめたい
【予算】17~8万円ぐらい
【店名】Amazonや各ショップで
【自作歴】これが2台目です
[以下構成]
【CPU】Core i5-12400F \28,580
【CPU-FAN】Deepcool AK400 \3,509
【Memory】CFD W4U3200CS-16G*2 DDR4 \14.030
【M/B】MSI MAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4 \26,000(アマゾンでセール中)
【VGA】MSI RTX 3060 Ti VENTUS 2X \81,444
【SSD】Samsung 980 PRO 1TB \18,990
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】Corsair RM650x \13,718
【ケース】NZXT H510 Flow \12,782
【その他のPCパーツ】なし
【OS】なし
【ディスプレイ】なし
【周辺機器】なし
【入力機器】なし
【合計金額】\199.053
何卒ご指南お願いします
いまやってるゲームの動作が厳しくなったのと今更ながらFF7Rがやりたいため
【質問/要望等】
構成は大方決まりかけてますが「ここはこうしたら?」みたいな意見が聞ければ幸いです
あとパーツはmsiでまとめたい
【予算】17~8万円ぐらい
【店名】Amazonや各ショップで
【自作歴】これが2台目です
[以下構成]
【CPU】Core i5-12400F \28,580
【CPU-FAN】Deepcool AK400 \3,509
【Memory】CFD W4U3200CS-16G*2 DDR4 \14.030
【M/B】MSI MAG H670 TOMAHAWK WIFI DDR4 \26,000(アマゾンでセール中)
【VGA】MSI RTX 3060 Ti VENTUS 2X \81,444
【SSD】Samsung 980 PRO 1TB \18,990
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】Corsair RM650x \13,718
【ケース】NZXT H510 Flow \12,782
【その他のPCパーツ】なし
【OS】なし
【ディスプレイ】なし
【周辺機器】なし
【入力機器】なし
【合計金額】\199.053
何卒ご指南お願いします
266Socket774 (ワッチョイ 3d6e-vHVq)
2022/09/10(土) 09:27:01.59ID:dclMReJA0267Socket774 (アウアウウー Sa21-Mjbb)
2022/09/10(土) 09:35:05.97ID:ln/d81pMa >パーツはmsiでまとめたい
いちおう理由教えて
いちおう理由教えて
268Socket774 (ワッチョイ 66ca-OdF3)
2022/09/10(土) 09:51:09.90ID:5XN0F7g50 >>265
Samsung 980 PROを選んだ理由を聞いてもいいかな
似たような値段でSLCキャッシュ切れ後の速度ならFireCuda 530のほうがお勧めだし
ランダム性能高くて苦手がない万能タイプならWD_Black SN850
実アプリベースでの処理が強いM10PGNもあるよ
Samsung 980 PROを選んだ理由を聞いてもいいかな
似たような値段でSLCキャッシュ切れ後の速度ならFireCuda 530のほうがお勧めだし
ランダム性能高くて苦手がない万能タイプならWD_Black SN850
実アプリベースでの処理が強いM10PGNもあるよ
269Socket774 (ワッチョイ 6ab0-OdF3)
2022/09/10(土) 09:54:23.58ID:zJ3N59Xf0 >>265
サム980proより同等か少し性能いいSK Hynix Platinum P41 1TB アマでいま17,550 か プレクM10PGN 1TB 15,000
RM650xはケーブル硬くて取り回しに苦労するからADATA XPG CORE REACTOR 650W 10,600
やるゲームがわからないので少し安くできる範囲でしか答えられない
サム980proより同等か少し性能いいSK Hynix Platinum P41 1TB アマでいま17,550 か プレクM10PGN 1TB 15,000
RM650xはケーブル硬くて取り回しに苦労するからADATA XPG CORE REACTOR 650W 10,600
やるゲームがわからないので少し安くできる範囲でしか答えられない
270Socket774 (アウアウウー Sa21-Mjbb)
2022/09/10(土) 09:58:54.67ID:ln/d81pMa RM650xの硬いケーブルを使用してないRM650 2021もセミファンレスならおすすめ
271Socket774 (ワッチョイ 2a50-ZPoQ)
2022/09/10(土) 14:05:13.46ID:JunXJu2L0 i512400f値上がりしたのかと思ったけど普通に25000円台であるやん
272Socket774 (ワッチョイ 2adc-S2Qe)
2022/09/10(土) 15:14:13.63ID:wNnZm9wA0273Socket774 (ワッチョイ 66ca-OdF3)
2022/09/10(土) 15:30:42.31ID:5XN0F7g50 >>272
迷う気持ちもよくわかる
まあ我慢できるなら我慢して次世代を狙えばいいんじゃないかな
ただ出てすぐの物を買うのは新しもの好きの勇者と人柱志望の方々だろう
実際に手を出すのは数か月後になるのでは
発売から時間が経過した現行世代は安定しているとも言えるし何より円安の進行具合では
同じ予算で次世代はどの程度のものが組めるかと考えられなくもない
ハイスペックを要求されるゲームならともかくそれほど必要としていないゲームがメインなら
今組んでもしばらく困らないのではと思うけど
迷う気持ちもよくわかる
まあ我慢できるなら我慢して次世代を狙えばいいんじゃないかな
ただ出てすぐの物を買うのは新しもの好きの勇者と人柱志望の方々だろう
実際に手を出すのは数か月後になるのでは
発売から時間が経過した現行世代は安定しているとも言えるし何より円安の進行具合では
同じ予算で次世代はどの程度のものが組めるかと考えられなくもない
ハイスペックを要求されるゲームならともかくそれほど必要としていないゲームがメインなら
今組んでもしばらく困らないのではと思うけど
274Socket774 (ワッチョイ 6d78-OdF3)
2022/09/10(土) 16:07:33.92ID:EC4BkZLa0 ここ数年、初物を買って「あちゃー」ってなったのでcpu歪みだけなのでは?
昨今では初物でも人柱感はかなり薄れているように思う
昨今では初物でも人柱感はかなり薄れているように思う
275Socket774 (ワッチョイ 6ab0-OdF3)
2022/09/10(土) 16:32:00.86ID:zJ3N59Xf0 LianliのO11Airminiも初物はダメだった
メッシュパネルの穴が設計より小さくて想定より冷えない、HDDケージがリベット打ちで外せない
パネルは修正版が配布されたけど、HDDケージは今年出荷分からネジ式にサイレント修正
メッシュパネルの穴が設計より小さくて想定より冷えない、HDDケージがリベット打ちで外せない
パネルは修正版が配布されたけど、HDDケージは今年出荷分からネジ式にサイレント修正
276Socket774 (ワッチョイ dd55-q3r6)
2022/09/10(土) 17:22:34.87ID:jPMMIKq70277Socket774 (ワッチョイ 2a50-ZPoQ)
2022/09/11(日) 13:08:12.56ID:A4ocrRVQ0 いづれ型落ちになれば値下がるものだが、最近は出始めが安かったなんてこともあるしな
279Socket774 (ワッチョイ 5e09-Hy1P)
2022/09/14(水) 16:33:15.23ID:8ugTTNmn0 暫く前にここでアドバイスいただきました
バラバラのショップで揃えましたが問題もなくいけました
前に組んだときより随分と簡単に成ってますね、力一杯って場面が無かったです
osまでインストール終わって一段落しました ありがとうございました
バラバラのショップで揃えましたが問題もなくいけました
前に組んだときより随分と簡単に成ってますね、力一杯って場面が無かったです
osまでインストール終わって一段落しました ありがとうございました
281Socket774 (アウアウウー Sa21-/5o7)
2022/09/16(金) 12:22:42.86ID:PS8WU3uha 構成などにアドバイスをいただきたいです。
【購入動機や用途】
動機:現在使用しているPCがたまにカクついたり落ちたりするようになったことと、自作に興味があるため。
用途:ゲーム(FF14やsteamゲー。FPS系はたまにやる程度)や配信など。時々動画編集をすることもあります。
【質問/要望等】
白色メインにしたいです。
ケースは見た目が好きで選んだので、できれば記載の物を採用したいです。
【予算】 25万円前後
【店名】 通販。金額は全てTSUKUMOを参考にしています(一ヶ所でまとめて買うかパーツごとに安い所で買うか悩み中です。)
【自作歴】 初めて
[以下構成]
【CPU】intel Core i7 12700K(\59,980)
【CPU-FAN】CoolerMaster MLW-D24M-A18PW-RW(\11,880)
【Memory】CORSAIR CMW32GX4M2E3200C16W(\18,130)
【M/B】ASRock B660 Steel Legend(\22,980)
【VGA】玄人志向 GK-RTX3060Ti-E8GB/WHITE/LHR(\64,801)
【SSD】Crucial 1TB CT1000P3PSSD8JP(\14,980)
【HDD】Western Digital 4TB WD40EZAZ(\9,870)
【光学ドライブ】なし(外付があるのでそちらを使用予定)
【電源】CoolerMaster MPY-8501-SFHAGV-WJ(\16,980)
【ケース】Lian Li O11 DYNAMIC MINI SNOW(\14,980)
【その他のPCパーツ】
ケースファン:CoolerMaster MFX-B2DW-18NPA-R1(\1,580×3=\4,740)
グリス︰AINEX ナノダイヤモンドグリス JP-DX1(\1,650)
【OS】Windows 11 Home パッケージ版(\16,690)
【ディスプレイ】(所持)
・34インチ(LG 34GL750-B)
・24.5インチ(BenQ GL2580HM)
【周辺機器】(所持)
・Anker USBハブ×1
・BOSE 有線スピーカー×1
・Steinberg オーディオインターフェース×1
-Audio-Technica コンデンサーマイク×1 有線ヘッドホン×1
・Buffalo 外付HDD 4TB×1
・IODATA 外付Blu-rayドライブ×1
【入力機器】(所持)
・Razer 有線キーボード×1
・有線テンキー×1
・Logicool 有線マウス×1 無線マウス×1
・Xbox 有線コントローラー×1
【合計金額】
\257,661
【購入動機や用途】
動機:現在使用しているPCがたまにカクついたり落ちたりするようになったことと、自作に興味があるため。
用途:ゲーム(FF14やsteamゲー。FPS系はたまにやる程度)や配信など。時々動画編集をすることもあります。
【質問/要望等】
白色メインにしたいです。
ケースは見た目が好きで選んだので、できれば記載の物を採用したいです。
【予算】 25万円前後
【店名】 通販。金額は全てTSUKUMOを参考にしています(一ヶ所でまとめて買うかパーツごとに安い所で買うか悩み中です。)
【自作歴】 初めて
[以下構成]
【CPU】intel Core i7 12700K(\59,980)
【CPU-FAN】CoolerMaster MLW-D24M-A18PW-RW(\11,880)
【Memory】CORSAIR CMW32GX4M2E3200C16W(\18,130)
【M/B】ASRock B660 Steel Legend(\22,980)
【VGA】玄人志向 GK-RTX3060Ti-E8GB/WHITE/LHR(\64,801)
【SSD】Crucial 1TB CT1000P3PSSD8JP(\14,980)
【HDD】Western Digital 4TB WD40EZAZ(\9,870)
【光学ドライブ】なし(外付があるのでそちらを使用予定)
【電源】CoolerMaster MPY-8501-SFHAGV-WJ(\16,980)
【ケース】Lian Li O11 DYNAMIC MINI SNOW(\14,980)
【その他のPCパーツ】
ケースファン:CoolerMaster MFX-B2DW-18NPA-R1(\1,580×3=\4,740)
グリス︰AINEX ナノダイヤモンドグリス JP-DX1(\1,650)
【OS】Windows 11 Home パッケージ版(\16,690)
【ディスプレイ】(所持)
・34インチ(LG 34GL750-B)
・24.5インチ(BenQ GL2580HM)
【周辺機器】(所持)
・Anker USBハブ×1
・BOSE 有線スピーカー×1
・Steinberg オーディオインターフェース×1
-Audio-Technica コンデンサーマイク×1 有線ヘッドホン×1
・Buffalo 外付HDD 4TB×1
・IODATA 外付Blu-rayドライブ×1
【入力機器】(所持)
・Razer 有線キーボード×1
・有線テンキー×1
・Logicool 有線マウス×1 無線マウス×1
・Xbox 有線コントローラー×1
【合計金額】
\257,661
282Socket774 (ワッチョイ 66bc-q1oc)
2022/09/16(金) 13:21:36.83ID:e/+RFAhw0 B660でOCしないならならCPUはK無しでいいよ。12600ならKも有りだけど
見た目に影響するが空冷でいいならCPUクーラーをDEEPCOOL AK620 WH R-AK620-WHNNMT-G-1にしてコストを下げる事もできる。ツクモだとちょっと高いか
見た目に影響するが空冷でいいならCPUクーラーをDEEPCOOL AK620 WH R-AK620-WHNNMT-G-1にしてコストを下げる事もできる。ツクモだとちょっと高いか
283Socket774 (ワッチョイ 66ca-OdF3)
2022/09/16(金) 13:43:03.78ID:27b76clV0 >>281
今回は自作初めてということなので、迷っているならツクモのようなサポートに定評のある店で一括購入を検討しては
未だにM/Bとメモリの相性問題はたまに発生するのでメモリを購入する際にオプションで相性保証を付けることを勧める
さてゲームするならVGAに予算を割いたほうがいい
ゲームだと8コアあればいいと思うので12600kへ変更して浮いた分(ツクモで59980-41880=18180円)を
VGAに回しては…と言いたかったけどツクモで3070/3070tiの白は今無かった、うーん
SSDは個人的にはgen3にしても他のものを選んだ方がいいかな
値段を抑えるならこのあたりか
gen3 WD Blue SN570 https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0718037883885
gen4 WD_Black SN770 https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0718037887333
gen4 crucial P5 Plus https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0649528907820
電源は価格重視ならそれだけど、静かなのがいいならRM850x white https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591075688/
…と思ったら今在庫なしか
あとはROG STRIX 850W WHITE EDITIONか https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0192876646144/
光るのがよければLEADEX Ⅲ Gold ARGB 850w(今在庫なし) https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571388280033/
今回は自作初めてということなので、迷っているならツクモのようなサポートに定評のある店で一括購入を検討しては
未だにM/Bとメモリの相性問題はたまに発生するのでメモリを購入する際にオプションで相性保証を付けることを勧める
さてゲームするならVGAに予算を割いたほうがいい
ゲームだと8コアあればいいと思うので12600kへ変更して浮いた分(ツクモで59980-41880=18180円)を
VGAに回しては…と言いたかったけどツクモで3070/3070tiの白は今無かった、うーん
SSDは個人的にはgen3にしても他のものを選んだ方がいいかな
値段を抑えるならこのあたりか
gen3 WD Blue SN570 https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0718037883885
gen4 WD_Black SN770 https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0718037887333
gen4 crucial P5 Plus https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0649528907820
電源は価格重視ならそれだけど、静かなのがいいならRM850x white https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0843591075688/
…と思ったら今在庫なしか
あとはROG STRIX 850W WHITE EDITIONか https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0192876646144/
光るのがよければLEADEX Ⅲ Gold ARGB 850w(今在庫なし) https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571388280033/
284Socket774 (ブーイモ MM3e-QYGg)
2022/09/16(金) 14:14:39.86ID:ESa/l/r7M 12700K以下に3060Tiなら750W以下でもいいと思う。なんなら650Wでも全く問題ない
RM750 Whiteなら価格も適正。ただしツクモは割高
RM750 Whiteなら価格も適正。ただしツクモは割高
285Socket774 (ブーイモ MM3e-QYGg)
2022/09/16(金) 14:18:05.93ID:ESa/l/r7M RM750ほど静かじゃないけどMSI A750GF WHITE (CWT製)も比較的高品質で実績あるからおすすめ。ツクモでも高くない
286Socket774 (ワッチョイ 6d78-OdF3)
2022/09/16(金) 15:02:28.92ID:OIrXcsRR0 >>281
それ急ぎですか?
新型発売がもう目前ですよ
ちょっと一回落ち着いて新型を調べてから考えましょう
・AMD Zen4 シリーズ 9月27日発売 → AMDの正式発表でびっくりするほど性能上がってる
・Intel 第13世代 Raptor Lake-S 10月17日発売 → 12世代なんてかませなので、ってぐらい性能上がってる
・AMD RDNA3 (RX7000)シリーズ 10月下旬から順次発売
・nVidia RTX4000シリーズ うーん年内にはRTX4090だけかも
Ryzen 5 7600Xが本当にリサの言う通りの性能だったら既存のPCが一気に陳腐化する可能性があります・・・眉唾だけども・・・
ただし、価格はそこそこ上昇方向に向かいます
それ急ぎですか?
新型発売がもう目前ですよ
ちょっと一回落ち着いて新型を調べてから考えましょう
・AMD Zen4 シリーズ 9月27日発売 → AMDの正式発表でびっくりするほど性能上がってる
・Intel 第13世代 Raptor Lake-S 10月17日発売 → 12世代なんてかませなので、ってぐらい性能上がってる
・AMD RDNA3 (RX7000)シリーズ 10月下旬から順次発売
・nVidia RTX4000シリーズ うーん年内にはRTX4090だけかも
Ryzen 5 7600Xが本当にリサの言う通りの性能だったら既存のPCが一気に陳腐化する可能性があります・・・眉唾だけども・・・
ただし、価格はそこそこ上昇方向に向かいます
287Socket774 (アウアウウー Sa21-/5o7)
2022/09/16(金) 15:57:56.33ID:Wf/IhCYfa みなさんありがとうございます。
>>282
なんとなくK付きの方がいい気がして12700KにしましたがK無しでいいんですね。
クーラーは見た目的に水冷寄りで考えています。
>>283
構成相談フォームもあったりして、一括購入するならTSUKUMOよさそうですね。
ご提案の通り3070あたりも考えたのですが、できれば白がいいという気持ちがありまして…。
白い3060tiとあまり金額差なく購入できそうなら、色を妥協して性能を取ってもいいかもとは思っています。
SSDはcrucial P5 Plusに変更します!
電源に関して
>>283-285
いろいろご提案感謝です。
ただ使用したいケースの電源規格的に使える電源が限られるみたいで。
750Wで十分とのことなので同じクーラーマスターの750Wの方を確認したら、TSUKUMOでは850Wの方が安かったです。
>>286
現状私の用途的に最新型を購入するほどではないのと、価格も上がってしまうのでしたら新型には拘らなくてもいいかなと思っています。
>>282
なんとなくK付きの方がいい気がして12700KにしましたがK無しでいいんですね。
クーラーは見た目的に水冷寄りで考えています。
>>283
構成相談フォームもあったりして、一括購入するならTSUKUMOよさそうですね。
ご提案の通り3070あたりも考えたのですが、できれば白がいいという気持ちがありまして…。
白い3060tiとあまり金額差なく購入できそうなら、色を妥協して性能を取ってもいいかもとは思っています。
SSDはcrucial P5 Plusに変更します!
電源に関して
>>283-285
いろいろご提案感謝です。
ただ使用したいケースの電源規格的に使える電源が限られるみたいで。
750Wで十分とのことなので同じクーラーマスターの750Wの方を確認したら、TSUKUMOでは850Wの方が安かったです。
>>286
現状私の用途的に最新型を購入するほどではないのと、価格も上がってしまうのでしたら新型には拘らなくてもいいかなと思っています。
288Socket774 (ワッチョイ 66ca-OdF3)
2022/09/16(金) 16:23:51.85ID:27b76clV0 >>287
もしVGAを白以外も検討するということでしたら
現在ツクモでは3070と3070tiが値段が近い、というか3070tiのほうが安いモデルもあります
3070シリーズの最安は玄人志向の3070ti、これはあまり飾り気がないもののGARAKUROゲーミングは保証が他メーカーより長いです
ご覧になってお好みの物を探してみてください
https://shop.tsukumo.co.jp/search/c20:2018/?sort=low_price+asc&keyword=RTX%E3%80%803070&stock%5B%5D=%E5%9C%A8%E5%BA%AB%E3%81%82%E3%82%8A
電源は12700/12700K+3060ti/3070なら他の皆様がおっしゃる通り750wでok
VGAを3070tiにする場合は850wのほうが良さそうです
もしVGAを白以外も検討するということでしたら
現在ツクモでは3070と3070tiが値段が近い、というか3070tiのほうが安いモデルもあります
3070シリーズの最安は玄人志向の3070ti、これはあまり飾り気がないもののGARAKUROゲーミングは保証が他メーカーより長いです
ご覧になってお好みの物を探してみてください
https://shop.tsukumo.co.jp/search/c20:2018/?sort=low_price+asc&keyword=RTX%E3%80%803070&stock%5B%5D=%E5%9C%A8%E5%BA%AB%E3%81%82%E3%82%8A
電源は12700/12700K+3060ti/3070なら他の皆様がおっしゃる通り750wでok
VGAを3070tiにする場合は850wのほうが良さそうです
289Socket774 (ワッチョイ 66ca-OdF3)
2022/09/16(金) 16:52:44.71ID:27b76clV0 283を一個訂正
ツクモにてメモリの相性問題でも使える保証は正確には「交換保証」でした失礼しました
ツクモにてメモリの相性問題でも使える保証は正確には「交換保証」でした失礼しました
290Socket774 (ブーイモ MM3e-QYGg)
2022/09/16(金) 17:37:25.41ID:ESa/l/r7M O11 SFX電源だった
上につられてATX電源勧めてしまってすまない
上につられてATX電源勧めてしまってすまない
291Socket774 (ワッチョイ 66ca-OdF3)
2022/09/16(金) 17:44:16.63ID:27b76clV0 ケースの仕様チェックが漏れておりました確かにこのケースはSFXかSFX-Lですね申し訳ない
292Socket774 (ワッチョイ 6ab0-OdF3)
2022/09/16(金) 18:06:41.50ID:oaHJ0Fxf0 O11 DYNAMIC MINIの電源はSFX/SFX-LでATXなの知らないアドバイザー多すぎ
電源は白にこだわらなくても後から見えてる部分のケーブルを好きな色に変えれる(スリービングジャパン、cablemod、オメガケーブル等)から
安めのをと思ったけどSFX電源は割高なのでクラマスの白SFXでいいかもですね
白グラボは少し前にパソコン工房でROG3070白が74800円でセールがあったくらいでモノがない&割高で選択肢が少ないです
電源は白にこだわらなくても後から見えてる部分のケーブルを好きな色に変えれる(スリービングジャパン、cablemod、オメガケーブル等)から
安めのをと思ったけどSFX電源は割高なのでクラマスの白SFXでいいかもですね
白グラボは少し前にパソコン工房でROG3070白が74800円でセールがあったくらいでモノがない&割高で選択肢が少ないです
293Socket774 (アウアウアー Sa2e-R0Hi)
2022/09/16(金) 21:41:08.28ID:7U3Qejo9a >>281
白グラボだとパワカラsakuraeditionのRX6650XTが39800で買えるね。セールだから無くなるかもだけど
https://nttxstore.jp/_II_PW16355873?LID=mm&FMID=mm
白グラボだとパワカラsakuraeditionのRX6650XTが39800で買えるね。セールだから無くなるかもだけど
https://nttxstore.jp/_II_PW16355873?LID=mm&FMID=mm
294Socket774 (ワッチョイ 66ca-OdF3)
2022/09/16(金) 22:12:23.20ID:27b76clV0 6650XTはGEFORCE RTX3060と3060tiの間くらいになるので
性能で比べると当初の3060tiより弱くなってしまいますのでその点ご留意ください
性能で比べると当初の3060tiより弱くなってしまいますのでその点ご留意ください
295Socket774 (ワッチョイ 9f50-cETI)
2022/09/17(土) 00:12:20.45ID:fcFs4dlY0 新型CPU他は明確な値段が出ていないけれども、同等なら消費電力は下がるだろうし
価格と性能比でいくと新型のほうが安くなる傾向があるような気がする
価格と性能比でいくと新型のほうが安くなる傾向があるような気がする
296Socket774 (ワッチョイ ffca-E+l9)
2022/09/17(土) 07:33:06.92ID:VV2QTL6Q0 次世代の13600以下は前世代のPコアを流用するとの情報がある
12400と比べるとTDPは65W/Pコア数も6と変わらないが、新たにEコアは4搭載される模様
肝心のPコアが前世代なのでRaptorの皮を被ったAlderになるかもしれない
https://www.techpowerup.com/298706/non-k-13th-gen-core-i5-such-as-i5-13400-based-on-older-alder-lake-architecture-hints-intel-slide
12400と比べるとTDPは65W/Pコア数も6と変わらないが、新たにEコアは4搭載される模様
肝心のPコアが前世代なのでRaptorの皮を被ったAlderになるかもしれない
https://www.techpowerup.com/298706/non-k-13th-gen-core-i5-such-as-i5-13400-based-on-older-alder-lake-architecture-hints-intel-slide
297Socket774 (ワッチョイ 176e-E+l9)
2022/09/17(土) 13:54:35.12ID:8f5l5sgi0 構成につきご教示ください!
【購入動機や用途】ゲーム目的。COD MW2が10/28発売となるのでそれまでに自作したい。PS5の代わりに買うが、どうせ自作するならPS5よりもヌルヌル動くようにしたい。最低でも5年は使いたいので予算に合わせオーバースペック気味に。ディスプレイはFHD。
【質問/要望等】構成にちぐはぐなところがないか、何かを削って何かをスペックあげる方がよいなど、アドバイスいただけると嬉しいです。設置場所の都合でPCケースは高さ制限40cmまで。i/oパネルは正面か、天面ならフロント側のみ。必然的にミニタワーになるので冷却に不安があり、CPUクーラーをAK620、グラボは3連ファンのモノを選んでみましたが、このあたりも代替案があればお聞かせ願いたいです。パーツ選びは静音性も考慮しています。
【予算】20万円
【店名】主にドスパラ通販 取り扱いない物は他通販で手配
【自作歴】10年くらい前にネットに載ってた構成の丸パクリで第2世代i5のPCを作成。グラボはオンボードで簡単な構成でした。
[以下構成]
【CPU】intel i5-1200K 42,780円
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK620 7,860円
【Memory】ESSENCORE KD4AGU880-32A160U 16GB×2 15,180円
【M/B】Gigabite Z690M AORUS ELITE DDR4 Rev1.0 24,076円
【VGA】ASUS TUF-RTX3060ti-O8G-V2-GAMING 67,800円
【SSD】WD Blue SN770 NVMe WDS100T3X0E 14,280円
【SSD2】現時点なし 足りなくなったら増やすかも
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】DEEPCOOL PQ750M 11,980円
【ケース】FractalDesign define mini c 11,800円
【その他のPCパーツ】EDUP WIFI 6E PCIE無線LANカード AX210 4,080円(Bluetooth5が欲しいため)
【OS】Windows11 Pro 現PCから移行
【ディスプレイ】EX-LDGC251UTB(FHDモニタ) 所有
【周辺機器】5.1chヘッドホン
【入力機器】キーボード、マウス、ゲームコントローラー(デュアルショック4 または別途購入)
【合計金額】199,836円(9/15時点)
S/PDIFとBluetoothは必要です。
以上よろしくお願いします!
【購入動機や用途】ゲーム目的。COD MW2が10/28発売となるのでそれまでに自作したい。PS5の代わりに買うが、どうせ自作するならPS5よりもヌルヌル動くようにしたい。最低でも5年は使いたいので予算に合わせオーバースペック気味に。ディスプレイはFHD。
【質問/要望等】構成にちぐはぐなところがないか、何かを削って何かをスペックあげる方がよいなど、アドバイスいただけると嬉しいです。設置場所の都合でPCケースは高さ制限40cmまで。i/oパネルは正面か、天面ならフロント側のみ。必然的にミニタワーになるので冷却に不安があり、CPUクーラーをAK620、グラボは3連ファンのモノを選んでみましたが、このあたりも代替案があればお聞かせ願いたいです。パーツ選びは静音性も考慮しています。
【予算】20万円
【店名】主にドスパラ通販 取り扱いない物は他通販で手配
【自作歴】10年くらい前にネットに載ってた構成の丸パクリで第2世代i5のPCを作成。グラボはオンボードで簡単な構成でした。
[以下構成]
【CPU】intel i5-1200K 42,780円
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK620 7,860円
【Memory】ESSENCORE KD4AGU880-32A160U 16GB×2 15,180円
【M/B】Gigabite Z690M AORUS ELITE DDR4 Rev1.0 24,076円
【VGA】ASUS TUF-RTX3060ti-O8G-V2-GAMING 67,800円
【SSD】WD Blue SN770 NVMe WDS100T3X0E 14,280円
【SSD2】現時点なし 足りなくなったら増やすかも
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】DEEPCOOL PQ750M 11,980円
【ケース】FractalDesign define mini c 11,800円
【その他のPCパーツ】EDUP WIFI 6E PCIE無線LANカード AX210 4,080円(Bluetooth5が欲しいため)
【OS】Windows11 Pro 現PCから移行
【ディスプレイ】EX-LDGC251UTB(FHDモニタ) 所有
【周辺機器】5.1chヘッドホン
【入力機器】キーボード、マウス、ゲームコントローラー(デュアルショック4 または別途購入)
【合計金額】199,836円(9/15時点)
S/PDIFとBluetoothは必要です。
以上よろしくお願いします!
298Socket774 (ワッチョイ 9fb0-E+l9)
2022/09/17(土) 14:15:08.46ID:dtRCVGES0 i5-13600/13500/13400、i3-13100は中身は12世代アルダーレイクSの改良版って話でてたやん
299Socket774 (ワッチョイ 9fb0-E+l9)
2022/09/17(土) 14:48:54.95ID:dtRCVGES0 >>297
フラクタルのdefine mini cは設計も発売も古いから同社なら今年発売されたmatxのPop Mini Air RGB TGのがいい
ケースの高さ制限40cmならLIAN LI O11 AIR MINIが横に広い分、高さ40cm以下(38.4cm)でATXマザーいけてエアフローもいいからおすすめ
構成はそのままでいいんじゃないかな
モニタFHDだから3060Tiで十分だし電源もPQ750Mはシーソニックoemだったかな
メモリはヒートスプレッダ付のがいいとかじゃなければ、CFD W4U3200CS-16G/W4U3200PS-16G/W4U3200CM-16GR、Crucial CT2K16G4DFRA32A/CT2K16G4DFS832Aとかでいい
フラクタルのdefine mini cは設計も発売も古いから同社なら今年発売されたmatxのPop Mini Air RGB TGのがいい
ケースの高さ制限40cmならLIAN LI O11 AIR MINIが横に広い分、高さ40cm以下(38.4cm)でATXマザーいけてエアフローもいいからおすすめ
構成はそのままでいいんじゃないかな
モニタFHDだから3060Tiで十分だし電源もPQ750Mはシーソニックoemだったかな
メモリはヒートスプレッダ付のがいいとかじゃなければ、CFD W4U3200CS-16G/W4U3200PS-16G/W4U3200CM-16GR、Crucial CT2K16G4DFRA32A/CT2K16G4DFS832Aとかでいい
300297 (ワッチョイ 176e-E+l9)
2022/09/17(土) 15:20:51.52ID:8f5l5sgi0301Socket774 (ワッチョイ ffca-E+l9)
2022/09/17(土) 15:30:06.27ID:VV2QTL6Q0 >>300
メモリは特にこだわりないならCrucialに一票
FHDなら3060tiでも足りているだろうから聞き流してもらって構わないんだが
予算20万円でゲームならCPUを12600Kから12400へ変更(ドスパラで42780-30580=12200)して
CPUクーラーをAK400へ変更(7860-3500=4360)し浮いた分をグラボに回すのはどうだろうか
ドスパラならドスパラ専売のPalitが手頃だよ、3070なら電源そのまま3070tiなら850wへ変更に
もしCPUのコア数が多い方がいい使用用途があるなら断然12600K
ケースはドスパラには現在ないものの個人的にフロントメッシュで前面からのエアフローが期待できる
Meshify C Mini Dark TGも見てみてほしい高さ399mm付属ファンが120mm前面*1背面*1なので
予算が許すなら前面に120mmもう一つ追加するとなお良いだろう
オーバークロックせずm.2ソケット数が2でよければB660のMicroATXでWifi内蔵のS/PDIF有のM/Bが三点あった
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec101=6&pdf_Spec104=262&pdf_Spec113=5,6&pdf_Spec114=1&pdf_so=p1
この中でドスパラで扱っていて値段が近かったのはASUS TUF GAMING B660M-PLUS WIFI D4
ただm.2ソケットにヒートシンクが無い、もしこのM/BだったらSSDがgen4なのでおそらく別途用意したほうがいい
蛇足だが型番違いでZ690M AORUS ELITE AX DDR4にはwifi内蔵しているようだけど
何故か価格コムにないから日本では取り扱ってないっぽい残念
https://www.gigabyte.com/Motherboard/Z690M-AORUS-ELITE-AX-DDR4-rev-1x#kf
メモリは特にこだわりないならCrucialに一票
FHDなら3060tiでも足りているだろうから聞き流してもらって構わないんだが
予算20万円でゲームならCPUを12600Kから12400へ変更(ドスパラで42780-30580=12200)して
CPUクーラーをAK400へ変更(7860-3500=4360)し浮いた分をグラボに回すのはどうだろうか
ドスパラならドスパラ専売のPalitが手頃だよ、3070なら電源そのまま3070tiなら850wへ変更に
もしCPUのコア数が多い方がいい使用用途があるなら断然12600K
ケースはドスパラには現在ないものの個人的にフロントメッシュで前面からのエアフローが期待できる
Meshify C Mini Dark TGも見てみてほしい高さ399mm付属ファンが120mm前面*1背面*1なので
予算が許すなら前面に120mmもう一つ追加するとなお良いだろう
オーバークロックせずm.2ソケット数が2でよければB660のMicroATXでWifi内蔵のS/PDIF有のM/Bが三点あった
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec101=6&pdf_Spec104=262&pdf_Spec113=5,6&pdf_Spec114=1&pdf_so=p1
この中でドスパラで扱っていて値段が近かったのはASUS TUF GAMING B660M-PLUS WIFI D4
ただm.2ソケットにヒートシンクが無い、もしこのM/BだったらSSDがgen4なのでおそらく別途用意したほうがいい
蛇足だが型番違いでZ690M AORUS ELITE AX DDR4にはwifi内蔵しているようだけど
何故か価格コムにないから日本では取り扱ってないっぽい残念
https://www.gigabyte.com/Motherboard/Z690M-AORUS-ELITE-AX-DDR4-rev-1x#kf
302297 (ワッチョイ 176e-E+l9)
2022/09/17(土) 15:30:57.97ID:8f5l5sgi0 >>299
ケースLIAN LIのケース、高さ40cm以下でATXマザー可はすごいですね。
マザーの選択肢が増えてまた悩みがふえそうです。
が、設置場所の都合でI/Oパネルの位置が天面ならフロント側、define mini cのような位置関係が希望です。わかりにくく失礼しました。
メモリは冷却に問題がなさそうであればヒートスプレッダ付にはこだわってはいません。
Crucial CT2K16G4DFS832A良いですね。
ケースLIAN LIのケース、高さ40cm以下でATXマザー可はすごいですね。
マザーの選択肢が増えてまた悩みがふえそうです。
が、設置場所の都合でI/Oパネルの位置が天面ならフロント側、define mini cのような位置関係が希望です。わかりにくく失礼しました。
メモリは冷却に問題がなさそうであればヒートスプレッダ付にはこだわってはいません。
Crucial CT2K16G4DFS832A良いですね。
303Socket774 (ワッチョイ 9fb0-E+l9)
2022/09/17(土) 15:42:04.82ID:dtRCVGES0 天面右側にIOはダメでしたか、O11airminiは私がmatxのクラマスS400から乗り換えて使ってるので残念
matxに3連ファンの3070で使ってましたがS400自体が静音系のケースなのとシュラウドとの隙間が少なかったので
グラボ温度が各レビューより+10℃程高くなっていたのでATXより容積の少ないmatxに3060ti~を積むときはメッシュ系を薦めます
matxに3連ファンの3070で使ってましたがS400自体が静音系のケースなのとシュラウドとの隙間が少なかったので
グラボ温度が各レビューより+10℃程高くなっていたのでATXより容積の少ないmatxに3060ti~を積むときはメッシュ系を薦めます
304Socket774 (ワッチョイ 9fb0-E+l9)
2022/09/17(土) 15:55:49.10ID:dtRCVGES0 ASUS Prime AP201を忘れてました
matxなのに360mmラジいけるメッシュケース
今は必要ないかもですが将来CPUやGPUをアップグレードした時に今以上に排熱が問題となると思うので
CPUに簡易水冷360mmラジつけれることやGPUの排熱用にメッシュはポイント高いです
matxなのに360mmラジいけるメッシュケース
今は必要ないかもですが将来CPUやGPUをアップグレードした時に今以上に排熱が問題となると思うので
CPUに簡易水冷360mmラジつけれることやGPUの排熱用にメッシュはポイント高いです
305297 (ワッチョイ 176e-E+l9)
2022/09/17(土) 15:58:50.09ID:8f5l5sgi0 >>301
アドバイスありがとうございます。
Meshify C Mini Dark TG 良いですね!
中は見えなくてよいと思っていたのでガラスのものは除外していましたが、これはよさそうですね。
「コア数の多い方がいい使用用途」について調べましたが、動画編集やエンコードですかね?ゲーム+ウェブ閲覧なので私には12600Kは不要かもしれません。
ディスプレイは今後ウルトラワイドや3画面にする可能性はあります。
ゲーム用と考えると12600K+3060tiよりも12400+3070(ti)の方がよいですか?
M/Bも12400にするならB660マザーにしようと思います。
3070(ti)のグラボ色々見てみようと思います。
引き続きなにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
アドバイスありがとうございます。
Meshify C Mini Dark TG 良いですね!
中は見えなくてよいと思っていたのでガラスのものは除外していましたが、これはよさそうですね。
「コア数の多い方がいい使用用途」について調べましたが、動画編集やエンコードですかね?ゲーム+ウェブ閲覧なので私には12600Kは不要かもしれません。
ディスプレイは今後ウルトラワイドや3画面にする可能性はあります。
ゲーム用と考えると12600K+3060tiよりも12400+3070(ti)の方がよいですか?
M/Bも12400にするならB660マザーにしようと思います。
3070(ti)のグラボ色々見てみようと思います。
引き続きなにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
306Socket774 (ワッチョイ 176e-E+l9)
2022/09/17(土) 16:20:52.79ID:8f5l5sgi0307Socket774 (ワッチョイ ffca-E+l9)
2022/09/17(土) 17:21:23.37ID:VV2QTL6Q0 >>305
コア数が多い方がいい使用用途はおっしゃる通りで動画編集など
あとはゲームしながら録画や生配信などの重めの並行作業かな
FHDゲーミングなら12400+3060tiで十分なのだろうが予算20万で考えるとどちらかに予算が振れるなと
それでCPUとGPUどちらかと考えると自分はGPUになるので12600K→12400/3060ti→3070(ti)を勧めた
12400+3070だとcyberpunk2077のような重いゲームでもFHD高設定で最低FPSが60を越えるだろう
https://www.youtube.com/watch?v=Kw7-qpRI5G4
現在3060tiと3070の値段差がドスパラPalitの場合3060ti 64780円/3070 69780円と僅差のため
もし重めのゲームも検討しているなら3070を推したいところ
コア数が多い方がいい使用用途はおっしゃる通りで動画編集など
あとはゲームしながら録画や生配信などの重めの並行作業かな
FHDゲーミングなら12400+3060tiで十分なのだろうが予算20万で考えるとどちらかに予算が振れるなと
それでCPUとGPUどちらかと考えると自分はGPUになるので12600K→12400/3060ti→3070(ti)を勧めた
12400+3070だとcyberpunk2077のような重いゲームでもFHD高設定で最低FPSが60を越えるだろう
https://www.youtube.com/watch?v=Kw7-qpRI5G4
現在3060tiと3070の値段差がドスパラPalitの場合3060ti 64780円/3070 69780円と僅差のため
もし重めのゲームも検討しているなら3070を推したいところ
308Socket774 (ワッチョイ bf02-DwLj)
2022/09/18(日) 06:46:42.39ID:PS5N0Vyw0 >>297
価格.comでは値段一緒で無線LAN,bluetooth,S/PDIF付き
但しOC非対応
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B660M-MORTAR-WIFI#cfn-panel-02
価格.comでは値段一緒で無線LAN,bluetooth,S/PDIF付き
但しOC非対応
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B660M-MORTAR-WIFI#cfn-panel-02
309Socket774 (ワッチョイ ffca-E+l9)
2022/09/18(日) 07:11:36.55ID:l3ZeBkzJ0 >>308
そちらはメモリDDR5用M/Bなので、メモリ分値段が上がるのと購入検討されているドスパラ通販だと29970円
あくまで現時点だがゲーム用途でのDDR5のメリットあまりないような…価格差を納得できるほど性能上がらないかと
メモリをチューニングできるレベルの方なら別かもしれないが
そちらはメモリDDR5用M/Bなので、メモリ分値段が上がるのと購入検討されているドスパラ通販だと29970円
あくまで現時点だがゲーム用途でのDDR5のメリットあまりないような…価格差を納得できるほど性能上がらないかと
メモリをチューニングできるレベルの方なら別かもしれないが
310Socket774 (ワッチョイ bf02-DwLj)
2022/09/18(日) 08:17:30.55ID:PS5N0Vyw0 >>309
失敬
DDR4って入れないと出てこんかったわ
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B660M-MORTAR-WIFI-DDR4/Specification
失敬
DDR4って入れないと出てこんかったわ
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B660M-MORTAR-WIFI-DDR4/Specification
311Socket774 (ワッチョイ ffca-E+l9)
2022/09/18(日) 11:01:53.78ID:l3ZeBkzJ0 >>305
ドスパラ通販価格で試算してみたがM/BをB660にしてWifi内蔵にするなら12600K+3070できそう
12600K 42780円
AK620 7860円
ASUS TUF GAMING B660M-PLUS WIFI D4 25280円
CFD W4U3200CM-16GR 13390円 ※メモリ自体はcrucial製/CFDは輸入代理店
Palit NE63070019P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro V1 8GB) LHR版 69780円
WD Black SN770 14280円
DEEPCOOL PQ750M 11980円
計185,350円
残り14650円でケースとSSDのヒートシンクを選べそう
例)ASUS AP201 13580円(ドスパラ)
Meshify C Mini Dark TG 12980円~ https://kakaku.com/item/K0001043894/
△Lian-Li O11 AIR MINI 15380円(ドスパラ)
SSDヒートシンク 530円~
https://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?ft=SSD%E3%80%80%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF&gosearch=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&sale_end=1&sort=price+asc%2Csortno%2Cscore
メモリは現在ドスパラにcrucial16GB*2の在庫が無く、>>299のお勧めから選んだ
現在ドスパラでは専売palitよりもGAINWARDのPhoenix V1 8GBのほうが若干安い 67,800円
ただこれは値段だけで選択した試算なので、好みに沿わないかもしれないのであくまで参考まで
ゲーム用途であればコア数は12400でも十分なのだろうが
ゲームのときに重要になるシングルスレッド性能が上がるの当初案の通り12600Kにする意味はあると考えた
ドスパラ通販価格で試算してみたがM/BをB660にしてWifi内蔵にするなら12600K+3070できそう
12600K 42780円
AK620 7860円
ASUS TUF GAMING B660M-PLUS WIFI D4 25280円
CFD W4U3200CM-16GR 13390円 ※メモリ自体はcrucial製/CFDは輸入代理店
Palit NE63070019P2-1041A (GeForce RTX 3070 GamingPro V1 8GB) LHR版 69780円
WD Black SN770 14280円
DEEPCOOL PQ750M 11980円
計185,350円
残り14650円でケースとSSDのヒートシンクを選べそう
例)ASUS AP201 13580円(ドスパラ)
Meshify C Mini Dark TG 12980円~ https://kakaku.com/item/K0001043894/
△Lian-Li O11 AIR MINI 15380円(ドスパラ)
SSDヒートシンク 530円~
https://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?ft=SSD%E3%80%80%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF&gosearch=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&sale_end=1&sort=price+asc%2Csortno%2Cscore
メモリは現在ドスパラにcrucial16GB*2の在庫が無く、>>299のお勧めから選んだ
現在ドスパラでは専売palitよりもGAINWARDのPhoenix V1 8GBのほうが若干安い 67,800円
ただこれは値段だけで選択した試算なので、好みに沿わないかもしれないのであくまで参考まで
ゲーム用途であればコア数は12400でも十分なのだろうが
ゲームのときに重要になるシングルスレッド性能が上がるの当初案の通り12600Kにする意味はあると考えた
312Socket774 (ワッチョイ 976e-QEM2)
2022/09/18(日) 11:12:40.13ID:DItahI4h0 ケースをそのどちらかにするんならクーラーはAS500の方が静かで安くなるんだが
313Socket774 (ワッチョイ ffca-E+l9)
2022/09/18(日) 11:16:54.43ID:l3ZeBkzJ0 >>312
おっしゃる通りでAS500のほうがファンの口径が大きいぶん静か
現在ドスパラにはAS500はなくデュアルファンのAS500PLUSならある模様 7300円
https://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?ft=as500&gosearch=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
おっしゃる通りでAS500のほうがファンの口径が大きいぶん静か
現在ドスパラにはAS500はなくデュアルファンのAS500PLUSならある模様 7300円
https://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?ft=as500&gosearch=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
314Socket774 (ワッチョイ 976e-QEM2)
2022/09/18(日) 11:19:04.22ID:DItahI4h0 質問者は「主にドスパラ通販 取り扱いない物は他通販で手配」と言っている
315Socket774 (ワッチョイ ffca-E+l9)
2022/09/18(日) 11:30:52.73ID:l3ZeBkzJ0 そうですねあとは質問者の意向次第かと
316Socket774 (ワッチョイ 9fb0-E+l9)
2022/09/18(日) 14:34:28.88ID:NppqUIbw0 価格で最安値のを拾っていけば5000円は安くあがりそう
317297 (ワッチョイ f783-dpZm)
2022/09/18(日) 15:54:51.20ID:0RPizfZ20 >>307さんの動画でいろんな方が比較検証動画を出しておられることを知り、以前自作した10年前よりも情報があふれていてとても悩みました。
12400+3070ti か、12600K+3060ti か・・。
>>304さんの出してくれたAP201、壁がないので静音的にどうかなあと当初思いました。
でも、VGAへの通気が良いし、通気がよければFANの回転が下がって静音になる点に気づいていなかったのでとても勉強になりました。
最終的に皆さんが提示してくれたいいトコどりで、>>311さんが提示してくれたほぼそのままなのですが、指摘がなければ下記構成にしたいかなと考えています。
アドバイスをくれた皆様本当にありがとうございました。相談して本当によかったです。。
【CPU】intel i5-12600K 42,780円
【CPU-FAN】DEEPCOOL AS500 5,880円
【Memory】CFD W4U3200CM-16GR 13,390円
【M/B】ASUS TUF GAMING B660M-PLUS wifi D4 25,280円
【VGA】palit GeForce RTX 3070 GamingPro 8GB 69,780円
【SSD】WD Black SN770 NVMe WDS100T3X0E 14,280円
【電源】DEEPCOOL PQ850M 12,700円
【ケース】ASUS AP201 13,580円
【合計金額】197,670円
電源は念のため100W増やしました。無駄かな?
残りの金額で追加のケースファンを検討します。
M.2のヒートシンクはM/Bについているみたいです!
12400+3070ti か、12600K+3060ti か・・。
>>304さんの出してくれたAP201、壁がないので静音的にどうかなあと当初思いました。
でも、VGAへの通気が良いし、通気がよければFANの回転が下がって静音になる点に気づいていなかったのでとても勉強になりました。
最終的に皆さんが提示してくれたいいトコどりで、>>311さんが提示してくれたほぼそのままなのですが、指摘がなければ下記構成にしたいかなと考えています。
アドバイスをくれた皆様本当にありがとうございました。相談して本当によかったです。。
【CPU】intel i5-12600K 42,780円
【CPU-FAN】DEEPCOOL AS500 5,880円
【Memory】CFD W4U3200CM-16GR 13,390円
【M/B】ASUS TUF GAMING B660M-PLUS wifi D4 25,280円
【VGA】palit GeForce RTX 3070 GamingPro 8GB 69,780円
【SSD】WD Black SN770 NVMe WDS100T3X0E 14,280円
【電源】DEEPCOOL PQ850M 12,700円
【ケース】ASUS AP201 13,580円
【合計金額】197,670円
電源は念のため100W増やしました。無駄かな?
残りの金額で追加のケースファンを検討します。
M.2のヒートシンクはM/Bについているみたいです!
318Socket774 (ワッチョイ 9fb0-E+l9)
2022/09/18(日) 16:28:30.67ID:NppqUIbw0 ドスパラ拘りがなければメモリーをcrucial CT2K16G4DFRA32AかCT2K16G4DFS832Aで-1000円、CPUを38450円か41880円の所で-900~-4330円
浮いた金額でCPUクーラーをファン2個のAS500plus白6730円/黒7230円やAK620黒7820円/白8230円はどうでしょうか?
浮いた金額でCPUクーラーをファン2個のAS500plus白6730円/黒7230円やAK620黒7820円/白8230円はどうでしょうか?
319Socket774 (ワッチョイ ffca-E+l9)
2022/09/18(日) 16:40:44.16ID:l3ZeBkzJ0 >>317
構成はこれで良いと思う
自作は久しぶりのようなのでもし何かあったときにサポート(有料になるが)が受けられる店でなるべくまとめて購入したほうが安心だろう
電源は今回750wと850wの価格差が千円未満と僅差なので好みで選んで良いと思う心の平穏が一番
SSDのヒートシンクの件は失礼した、無いのは二枚目の部分だった
ケースに関してはおっしゃる通り付属ファンが背面*1のみなので底面吸気+上面排気を追加したほうが良さそう
メッシュは通気性が良いため内部の音が漏れやすいので気にするなら静かなのを選ぶと良いだろう例えばARCTIC F12 PWMとか
ケースファンの比較動画もyoutubeに有る
構成はこれで良いと思う
自作は久しぶりのようなのでもし何かあったときにサポート(有料になるが)が受けられる店でなるべくまとめて購入したほうが安心だろう
電源は今回750wと850wの価格差が千円未満と僅差なので好みで選んで良いと思う心の平穏が一番
SSDのヒートシンクの件は失礼した、無いのは二枚目の部分だった
ケースに関してはおっしゃる通り付属ファンが背面*1のみなので底面吸気+上面排気を追加したほうが良さそう
メッシュは通気性が良いため内部の音が漏れやすいので気にするなら静かなのを選ぶと良いだろう例えばARCTIC F12 PWMとか
ケースファンの比較動画もyoutubeに有る
320Socket774 (ワッチョイ ffca-E+l9)
2022/09/18(日) 19:08:10.07ID:l3ZeBkzJ0 訂正
×F12 PWM
〇P12 PWM ドスパラ1100円
×F12 PWM
〇P12 PWM ドスパラ1100円
321Socket774 (ワッチョイ 9f50-cETI)
2022/09/18(日) 20:48:05.67ID:dNndTs6e0 ryzenならソフマップでセールをしているけど、価格をどうしても下げたいようでもないならべつにいいやね
322Socket774 (アウアウウー Sa5b-O2cr)
2022/09/19(月) 15:30:56.37ID:oywUaUTja >>281です、相談後パーツを購入してほぼ届きました。
在庫と価格の都合によりケースとケースファン、グリスは別途購入で到着待ちです。
TSUKUMOの方で見積もり相談の際にいくつかパーツを変更しましたが(マザボをMSIのMicroATXにする代わりにCPUクーラーを360mmのものにする等)届いたパーツを眺めてとてもわくわくしています。
今週末のお休みに初めての自作に挑戦します!
みなさんアドバイスなどくださりありがとうございました。
在庫と価格の都合によりケースとケースファン、グリスは別途購入で到着待ちです。
TSUKUMOの方で見積もり相談の際にいくつかパーツを変更しましたが(マザボをMSIのMicroATXにする代わりにCPUクーラーを360mmのものにする等)届いたパーツを眺めてとてもわくわくしています。
今週末のお休みに初めての自作に挑戦します!
みなさんアドバイスなどくださりありがとうございました。
323Socket774 (ワッチョイ ffca-E+l9)
2022/09/19(月) 17:02:04.67ID:/GFLl5lq0 >>322
お疲れ様、気に入っていたケースが届くの待ち遠しいだろうな週末組立楽しんで
お疲れ様、気に入っていたケースが届くの待ち遠しいだろうな週末組立楽しんで
324Socket774 (ワッチョイ 7fca-ldZd)
2022/09/19(月) 17:15:39.11ID:AXKN+sUA0 そして週末、動きませんという書き込みががが
325Socket774 (ワッチョイ ffbc-Q0ha)
2022/09/19(月) 17:17:34.98ID:F4UVnmv20 質問主がしっかりしてたしエスパースレに来ても対応しやすそう
326Socket774 (アウアウウー Sa5b-s53i)
2022/09/19(月) 22:30:37.32ID:+IrMHdpMa 【購入動機や用途】5年ほど前にBTOで購入し、現在使っているpcスペックがi7 6700k GTX1070なのですが、APEXやモンハンなどをプレイしていて、カクつきを感じることが多くなってきたため、買い替えを検討しています。動画編集も考えています。
【質問/要望等】価格.comを見て、自分なりにコスパ重視で組みました。5年ほどは、fps、動画編集ができるように考えてます。パーツの改善点などがあればよろしくお願いします。
【予算】20万円程度
【店名】通販
【自作歴】初めてです
【CPU】Core i7 12700 BOX \50,480
【CPU-FAN】AS500 R-AS500-BKNLMN-G \5,664
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \12,340
【M/B】TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4 \20,666
【VGA】TUF-RTX3070-O8G-V2-GAMING [PCIExp 8GB] \71,800
【SSD】980 MZ-V8V1T0B/IT \11,980
【HDD】流用 2TB
【光学ドライブ】なし
【電源】PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP [ブラック] \11,980
【ケース】CK500 WH R-CK500-WHNNE2-G-1 [ホワイト] \7,980
【その他のPCパーツ】付属ケースファンが14cmの前と後ろの2個です。追加が必要でしょうか。
【OS】Windows 11 Home 日本語版 パッケージ版 \16,048
【ディスプレイ】fhd144hzを持っていて、wqhd 144hzもしくは、fhd240hzの新規購入を考えています。ここのアドバイスも聞きたいです。
【周辺機器】webカメラ、イヤホン
【入力機器】キーボードとマウス
【合計金額】\208,938(価格.com最安値、ディスプレイは含まず)
以上です。またcpuの反り対策金具の購入も考えているのですが、必要かどうかも教えていただきたいです。よろしくお願いします。
【質問/要望等】価格.comを見て、自分なりにコスパ重視で組みました。5年ほどは、fps、動画編集ができるように考えてます。パーツの改善点などがあればよろしくお願いします。
【予算】20万円程度
【店名】通販
【自作歴】初めてです
【CPU】Core i7 12700 BOX \50,480
【CPU-FAN】AS500 R-AS500-BKNLMN-G \5,664
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \12,340
【M/B】TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4 \20,666
【VGA】TUF-RTX3070-O8G-V2-GAMING [PCIExp 8GB] \71,800
【SSD】980 MZ-V8V1T0B/IT \11,980
【HDD】流用 2TB
【光学ドライブ】なし
【電源】PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP [ブラック] \11,980
【ケース】CK500 WH R-CK500-WHNNE2-G-1 [ホワイト] \7,980
【その他のPCパーツ】付属ケースファンが14cmの前と後ろの2個です。追加が必要でしょうか。
【OS】Windows 11 Home 日本語版 パッケージ版 \16,048
【ディスプレイ】fhd144hzを持っていて、wqhd 144hzもしくは、fhd240hzの新規購入を考えています。ここのアドバイスも聞きたいです。
【周辺機器】webカメラ、イヤホン
【入力機器】キーボードとマウス
【合計金額】\208,938(価格.com最安値、ディスプレイは含まず)
以上です。またcpuの反り対策金具の購入も考えているのですが、必要かどうかも教えていただきたいです。よろしくお願いします。
327Socket774 (ワッチョイ ffca-E+l9)
2022/09/20(火) 07:27:16.88ID:r4PZb0Nw0 >>326
個人的には反り対策金具については勧めない、理由はM/Bへの改造に当たるので新品購入時に付いた保証が切れるため
やるときは自己責任で
モニタは重いゲームを考えているか少しでもFPSでフレームレートを上げたいならFHD
FPSでフレームレートはそこそこで良く、全般的な画質優先ならWQHDで
SSDは980はgen3のMLCだけどそれでいいならいいと思う
個人的にはgen4のTLCを勧めたいけどね値段抑えるならPLEXTOR M10PGNかWD_Black SN770あたり
CPUとGPUに関してだが、ゲームするならCPUとGPUのバランスを考えつつGPUに予算を振ったほうが快適になる
12700と3070ではGPUがやや弱い、自分なら12600k+3070ti(電源は850w)を提案する
CPUを変更し差額をGPUに回すのはどうだろうか
現在3070と3070tiの価格差はだいぶ縮まっている(ASUS3070tiの最安は83980円)
12700+3070 https://www.youtube.com/watch?v=OPszR1QUODA#t=4m31s
12600k+3070ti https://www.youtube.com/watch?v=gBTHZiYFewI#t=4m17s
老婆心ながら現在通販最安で価格を算定しているが初めての自作とのこと
万が一自分の手に負えないトラブルが発生した場合に頼れる人がいるならいいが
いないならサポートが受けられる店での購入を検討してみては
個人的には反り対策金具については勧めない、理由はM/Bへの改造に当たるので新品購入時に付いた保証が切れるため
やるときは自己責任で
モニタは重いゲームを考えているか少しでもFPSでフレームレートを上げたいならFHD
FPSでフレームレートはそこそこで良く、全般的な画質優先ならWQHDで
SSDは980はgen3のMLCだけどそれでいいならいいと思う
個人的にはgen4のTLCを勧めたいけどね値段抑えるならPLEXTOR M10PGNかWD_Black SN770あたり
CPUとGPUに関してだが、ゲームするならCPUとGPUのバランスを考えつつGPUに予算を振ったほうが快適になる
12700と3070ではGPUがやや弱い、自分なら12600k+3070ti(電源は850w)を提案する
CPUを変更し差額をGPUに回すのはどうだろうか
現在3070と3070tiの価格差はだいぶ縮まっている(ASUS3070tiの最安は83980円)
12700+3070 https://www.youtube.com/watch?v=OPszR1QUODA#t=4m31s
12600k+3070ti https://www.youtube.com/watch?v=gBTHZiYFewI#t=4m17s
老婆心ながら現在通販最安で価格を算定しているが初めての自作とのこと
万が一自分の手に負えないトラブルが発生した場合に頼れる人がいるならいいが
いないならサポートが受けられる店での購入を検討してみては
328Socket774 (ワッチョイ b776-UC+/)
2022/09/20(火) 11:27:50.21ID:8qTknYnQ0329Socket774 (ワッチョイ ffca-E+l9)
2022/09/20(火) 12:02:44.99ID:r4PZb0Nw0 失礼しました、参照サイトでV-NAND 3bit MLCと表記していたので鵜呑みにしていました
328のご指摘通りにgen3のTLCでした
328のご指摘通りにgen3のTLCでした
330Socket774 (スッップ Sdbf-wx9k)
2022/09/20(火) 13:18:02.09ID:+uu5o8i3d 表記としては3bitMLCの方が正しいような気がするんだけどTLC呼びが定着しちゃったしなぁ
331Socket774 (ワッチョイ 7773-s53i)
2022/09/20(火) 14:10:25.21ID:aLpy026N0 >>327
アドバイスありがとうございます。
cpuに関しては、価格差の割には性能差がそこまでなさそうなので、12600kで行こうと思います。
gpuに関しては悩みどころで、70と70tiでもメーカーやブランドによっては価格が逆転しているものもあると思うのですが、ファンの数とかは見ればわかるのですが、それ以外のところでどういう基準で選べばいいとかはありますでしょうか。おすすめのメーカーやブランドなどがあれば知りたいです。
アドバイスありがとうございます。
cpuに関しては、価格差の割には性能差がそこまでなさそうなので、12600kで行こうと思います。
gpuに関しては悩みどころで、70と70tiでもメーカーやブランドによっては価格が逆転しているものもあると思うのですが、ファンの数とかは見ればわかるのですが、それ以外のところでどういう基準で選べばいいとかはありますでしょうか。おすすめのメーカーやブランドなどがあれば知りたいです。
332Socket774 (ワッチョイ ffca-E+l9)
2022/09/20(火) 18:45:20.97ID:r4PZb0Nw0 >>331
GPUの選び方
・値段
・メーカー
・デザイン
・出力端子の種類と数(主にHDMIとDP)
・メーカー保証の期間
・サイズ
特にこだわりが無い場合おそらく値段が判断基準となるだろう
主なメーカーはASUS/MSI/ZOTAC/玄人志向あたりになるのでまずはこのあたりを
Palitはドスパラ専売で台湾から直輸入しているため価格が抑えられている
デザインについて今回は中が見えるケースを選択しているので
見た目で選ぶというのもありだろう、光る部分が有る物もある
出力端子についてはHDMIポートx1が多いが2の物もいくつかあるし、3070tiの場合端子総数4が多いが5-6の物もある
モニタ環境に合わせて選ぶと良い、HDMIもしくはDP一つあればいい場合どれでも問題無いだろう
メーカー保証は一年がほとんどだが玄人志向のGALAKURO GAMINGシリーズは三年と長い
このへんは気になるならパーツ販売店などでオプションの延長保証を付けるという方法もある
サイズについてCK500は搭載可能VGAが最長380mm(前面標準付属ファンの場合)となっているので問題無い
あとはスロット数=厚さ、3070tiだと3スロットもしくはそれに近いだろう
今回はケースが7スロットまで対応しておりM/BはATXで他にPCIe接続の拡張アダプタも無いので恐らく問題無い
例えば3スロット占有のVGAを差すとその下に隣のPCIe 3.0 x1スロットが隠れてしまい何か差したくても無理
当然各メーカーごとに特色があるだろう、その辺はパーツ購入相談スレあたりで尋ねた方がいいかもしれない
GPUの選び方
・値段
・メーカー
・デザイン
・出力端子の種類と数(主にHDMIとDP)
・メーカー保証の期間
・サイズ
特にこだわりが無い場合おそらく値段が判断基準となるだろう
主なメーカーはASUS/MSI/ZOTAC/玄人志向あたりになるのでまずはこのあたりを
Palitはドスパラ専売で台湾から直輸入しているため価格が抑えられている
デザインについて今回は中が見えるケースを選択しているので
見た目で選ぶというのもありだろう、光る部分が有る物もある
出力端子についてはHDMIポートx1が多いが2の物もいくつかあるし、3070tiの場合端子総数4が多いが5-6の物もある
モニタ環境に合わせて選ぶと良い、HDMIもしくはDP一つあればいい場合どれでも問題無いだろう
メーカー保証は一年がほとんどだが玄人志向のGALAKURO GAMINGシリーズは三年と長い
このへんは気になるならパーツ販売店などでオプションの延長保証を付けるという方法もある
サイズについてCK500は搭載可能VGAが最長380mm(前面標準付属ファンの場合)となっているので問題無い
あとはスロット数=厚さ、3070tiだと3スロットもしくはそれに近いだろう
今回はケースが7スロットまで対応しておりM/BはATXで他にPCIe接続の拡張アダプタも無いので恐らく問題無い
例えば3スロット占有のVGAを差すとその下に隣のPCIe 3.0 x1スロットが隠れてしまい何か差したくても無理
当然各メーカーごとに特色があるだろう、その辺はパーツ購入相談スレあたりで尋ねた方がいいかもしれない
333Socket774 (ワッチョイ 9f50-cETI)
2022/09/20(火) 19:35:54.76ID:o4IP6KSa0 価格変動グラフを見るとわかるが
【M/B】TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4 \20,666
がちょうどよく値下がりしているタイミングではある
ほんの少し前なら同シリーズH670が変わらん値段だったんだよな
価格が下がったから選んだかもしれないが、4000円くらいはサクッと値上がるときもあって
見積もりはいつまでも有効じゃないことは気にした方がいいかも
【M/B】TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4 \20,666
がちょうどよく値下がりしているタイミングではある
ほんの少し前なら同シリーズH670が変わらん値段だったんだよな
価格が下がったから選んだかもしれないが、4000円くらいはサクッと値上がるときもあって
見積もりはいつまでも有効じゃないことは気にした方がいいかも
334Socket774 (アウアウウー Sa5b-s53i)
2022/09/20(火) 21:29:19.06ID:QjSDfoDba335Socket774 (アウアウウー Sa5b-s53i)
2022/09/20(火) 21:36:28.91ID:NbRzZfgYa >>333
マザーボードはめちゃめちゃ図星です…w。同じぐらいの性能で、wifiなしのものと価格差がそこまでなかったので選びました。価格についてのご忠告ありがとうございます。4000シリーズの発表もあってグラボの価格変化も気になりますが、今週中には購入しようと思います。
マザーボードはめちゃめちゃ図星です…w。同じぐらいの性能で、wifiなしのものと価格差がそこまでなかったので選びました。価格についてのご忠告ありがとうございます。4000シリーズの発表もあってグラボの価格変化も気になりますが、今週中には購入しようと思います。
336Socket774 (ワッチョイ d79e-cETI)
2022/09/22(木) 23:40:33.86ID:osO0rOpC0 【店名】9月25日のPayPayモール
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Core i5 12400 BOX …いずれグラボを外してサブPCにする可能性があるため
【CPU-FAN】リテール
【Memory】CT2K16G4DFRA32A 16GB×2 …スロットが2つしか無い
【M/B】B660M GAMING DDR4 …ウェブの日本語マニュアル、YouTube動画等を見ながら組み立て予定
【VGA】3050購入予定 安くなれば3060
【SSD】WD Black SN770 …購入済み
【HDD】流用
【光学ドライブ】サブPC
【電源】HGS-750M …650と値段が変わらない
【ケース】Versa H17
【その他のPCパーツ】TVチューナー …流用
【OS】Windows11 Homeパッケージ版
【ファン】Novonest 120mm 4PIN 3本1セット NK12BK4-3 1480円
【CPU固定金具】Thermalright intel 12世代LGA 1700曲げ止め金具 1390円
【M.2ヒートシンク】合金アルミニウムNGFFヒートシンクNVME冷却シンク 899円
【購入動機や用途】インテル第4世代からの買い替え、第13世代は高くなりそうなのでこのタイミングで新調、コスパ重視。
8年使ったので次のPCも長く使う予定。ゲームはMount&Blade等、フルHDで重いゲームは設定を落としてプレイする程度。
今のところわかっていないことは、ケースに4ピンファンを計4つ(フロント×2)取り付ける予定で、マザボに4ピンコネクタが3つあり、
「Cable Matters PWMファン用延長ケーブル 2本セット 10cm 4ピン ファン 分岐ケーブル」を買えば済むのでしょうか?
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Core i5 12400 BOX …いずれグラボを外してサブPCにする可能性があるため
【CPU-FAN】リテール
【Memory】CT2K16G4DFRA32A 16GB×2 …スロットが2つしか無い
【M/B】B660M GAMING DDR4 …ウェブの日本語マニュアル、YouTube動画等を見ながら組み立て予定
【VGA】3050購入予定 安くなれば3060
【SSD】WD Black SN770 …購入済み
【HDD】流用
【光学ドライブ】サブPC
【電源】HGS-750M …650と値段が変わらない
【ケース】Versa H17
【その他のPCパーツ】TVチューナー …流用
【OS】Windows11 Homeパッケージ版
【ファン】Novonest 120mm 4PIN 3本1セット NK12BK4-3 1480円
【CPU固定金具】Thermalright intel 12世代LGA 1700曲げ止め金具 1390円
【M.2ヒートシンク】合金アルミニウムNGFFヒートシンクNVME冷却シンク 899円
【購入動機や用途】インテル第4世代からの買い替え、第13世代は高くなりそうなのでこのタイミングで新調、コスパ重視。
8年使ったので次のPCも長く使う予定。ゲームはMount&Blade等、フルHDで重いゲームは設定を落としてプレイする程度。
今のところわかっていないことは、ケースに4ピンファンを計4つ(フロント×2)取り付ける予定で、マザボに4ピンコネクタが3つあり、
「Cable Matters PWMファン用延長ケーブル 2本セット 10cm 4ピン ファン 分岐ケーブル」を買えば済むのでしょうか?
337Socket774 (ワッチョイ ffca-E+l9)
2022/09/23(金) 08:11:27.71ID:ghM3bfhn0 >>336
そのM/B、無線LAN(Bluetooth含む)付いてないけど有線LANのみで良いならいいのでは
個人的にはMicroATX対応でお手頃ケースとなるとMATREXX 40 3FSを勧めたい
付属ファンが120mm前面*2背面*1なので追加ファン不要
CPU固定金具については>>327
ゲーム用に長く使用するなら出来れば3060を、当日安かったら是非
3050については>>121を
CPUクーラーはリテールとのことだが、ゲームの際にうるさく感じるようになったら
AK400あたりの3000円前後のものを検討して
ファンコネクタに関してはM/B側にSYS_FANが3でケースファンが4の場合は足りないので分岐ケーブルが必要になる
しかしCPUクーラーのファンはCPU_FANに差すので、ケースファンが前面*2背面*1の計3なら分岐ケーブルは要らない
そのM/B、無線LAN(Bluetooth含む)付いてないけど有線LANのみで良いならいいのでは
個人的にはMicroATX対応でお手頃ケースとなるとMATREXX 40 3FSを勧めたい
付属ファンが120mm前面*2背面*1なので追加ファン不要
CPU固定金具については>>327
ゲーム用に長く使用するなら出来れば3060を、当日安かったら是非
3050については>>121を
CPUクーラーはリテールとのことだが、ゲームの際にうるさく感じるようになったら
AK400あたりの3000円前後のものを検討して
ファンコネクタに関してはM/B側にSYS_FANが3でケースファンが4の場合は足りないので分岐ケーブルが必要になる
しかしCPUクーラーのファンはCPU_FANに差すので、ケースファンが前面*2背面*1の計3なら分岐ケーブルは要らない
338Socket774 (ワッチョイ ff6e-rZTD)
2022/09/23(金) 22:02:19.79ID:Wkbl2W9H0 >>337
ありがとうございます。
そのケース、コスパ良いですね。
3050は買わないようにします。
再度いろんなケースを見ましたがファンは2つだったりするし、
H17使うにしても上部無しの3つで済ませようと思います。
ありがとうございます。
そのケース、コスパ良いですね。
3050は買わないようにします。
再度いろんなケースを見ましたがファンは2つだったりするし、
H17使うにしても上部無しの3つで済ませようと思います。
339Socket774 (ワッチョイ ffca-E+l9)
2022/09/23(金) 22:42:39.67ID:ghM3bfhn0 >>338
12400ならそこまで気にしなくてもいいかもしれないが、M/Bそれでいいと言っておきながらなんだけど
最廉価モデルのためCPU周りのVRMヒートシンクがかなり控え目
ペイペイモールで取り扱いがあるASRock B660M Pro RSのようにVRMヒートシンクがもう少ししっかりしてる物もあるので時間があれば見てみて
12400ならそこまで気にしなくてもいいかもしれないが、M/Bそれでいいと言っておきながらなんだけど
最廉価モデルのためCPU周りのVRMヒートシンクがかなり控え目
ペイペイモールで取り扱いがあるASRock B660M Pro RSのようにVRMヒートシンクがもう少ししっかりしてる物もあるので時間があれば見てみて
340Socket774 (アウアウウー Sa43-fO6A)
2022/09/24(土) 15:52:52.19ID:VIrX20bFa341Socket774 (ワッチョイ 16ca-tX/F)
2022/09/24(土) 16:02:05.01ID:t3o5EZKt0 M/Bメーカーごとに保証規定に依るだろう
ASUSの場合 https://www.asus.com/jp/support/warranty/
当社の了解なく ASUS 以外または ASUS 非公認の第三者が製品に修理・変更・改ざんを加えたことに起因する故障には適用されません。(ハンドヘルド製品を除く)
これに引っかかるのでは
ASUSの場合 https://www.asus.com/jp/support/warranty/
当社の了解なく ASUS 以外または ASUS 非公認の第三者が製品に修理・変更・改ざんを加えたことに起因する故障には適用されません。(ハンドヘルド製品を除く)
これに引っかかるのでは
342Socket774 (ワッチョイ 3778-tX/F)
2022/09/24(土) 16:08:08.13ID:dhtNQSe30 ネジに封蝋(ロックタイト等)がされていればそうなるでしょうね
343Socket774 (ワッチョイ 92b0-5mR5)
2022/09/24(土) 17:25:31.25ID:OZCvu0z10 CPUの反りを抑えるLGA1700フレームを使うと温度に差が出るか試してみた
https://ascii.jp/elem/000/004/106/4106293/
CPUクーラーによってけっこう温度下がるから付けたいところではある
https://ascii.jp/elem/000/004/106/4106293/
CPUクーラーによってけっこう温度下がるから付けたいところではある
344Socket774 (ワッチョイ 16ca-tX/F)
2022/09/24(土) 17:42:54.37ID:t3o5EZKt0 自己責任だし個人の自由
ただここへ来る初心者相談者は保証が切れる改造行為という認識が無いかもしれないから説明が必要だと思う
ただここへ来る初心者相談者は保証が切れる改造行為という認識が無いかもしれないから説明が必要だと思う
345Socket774 (ワッチョイ 166e-QbOQ)
2022/09/24(土) 17:50:01.16ID:e+fZVrLl0 始めっからマザーボードについているならそういうの買ってもいいかなとは思うけど
購入直後保証無くしてまでつけるのは初心者OKのスレで言うには敷居たけえなと思う
購入直後保証無くしてまでつけるのは初心者OKのスレで言うには敷居たけえなと思う
346Socket774 (ワッチョイ 16ca-tX/F)
2022/09/24(土) 18:08:20.30ID:t3o5EZKt0 自分も初心者が来るスレで勧める気にはなれない、あくまで注意喚起
347Socket774 (ワッチョイ 3778-tX/F)
2022/09/24(土) 18:25:51.17ID:dhtNQSe30 保証なくなるんだ?
348Socket774 (ブーイモ MMde-ofXr)
2022/09/24(土) 19:01:54.30ID:s4qaXjWnM ソケットとかCPUが壊れたときに改造で壊したことになるわな
使ってて別のところが壊れたときに元通り戻せばネジトルクとか管理してない限りバレやしないと思うが、それは別の話
使ってて別のところが壊れたときに元通り戻せばネジトルクとか管理してない限りバレやしないと思うが、それは別の話
349Socket774 (オッペケ Sr47-0tuE)
2022/09/27(火) 10:42:33.43ID:KvDeUdBcr 質問です。BTOで買ったPCのクラボ交換を考えており、どこかで問題が起きないか不安なのでアドバイス頂きたいです。
【用途】
PCの主な用途は動画・CG制作でゲームは現在ほとんどしません。
VRは興味あります。
【現在の環境】
MB : MSI 570A-PRO
CPU:Ryzen 5 5600X
CPU-FAN : Noctua nh-d15
MEMORY : 32GB[8GB*4枚] Crucial Ballistix Sprots LT Gray BLS2K8G4D240FSB
SSD : SAMSUNG 980 pro 500GB
VGA : GeForce GTX1070 8GB
POWER : OWLTECH RAIDER RA-650S [650W/80PLUS Silver]
CASE : 【黒】Fractal Design DEFINE R5 Black
【検討中の機材】
・グラボをRTX3090に
・電源をZALMANのACRUX 1000Wに
RTX3090で予算的にギリギリなので、電源は安いZALMANで考えてます。
【用途】
PCの主な用途は動画・CG制作でゲームは現在ほとんどしません。
VRは興味あります。
【現在の環境】
MB : MSI 570A-PRO
CPU:Ryzen 5 5600X
CPU-FAN : Noctua nh-d15
MEMORY : 32GB[8GB*4枚] Crucial Ballistix Sprots LT Gray BLS2K8G4D240FSB
SSD : SAMSUNG 980 pro 500GB
VGA : GeForce GTX1070 8GB
POWER : OWLTECH RAIDER RA-650S [650W/80PLUS Silver]
CASE : 【黒】Fractal Design DEFINE R5 Black
【検討中の機材】
・グラボをRTX3090に
・電源をZALMANのACRUX 1000Wに
RTX3090で予算的にギリギリなので、電源は安いZALMANで考えてます。
350Socket774 (ワッチョイ 16ca-tX/F)
2022/09/27(火) 11:15:37.85ID:tVUJ34gp0351Socket774 (オッペケ Sr47-wKV2)
2022/09/27(火) 11:46:55.37ID:KvDeUdBcr PC自作板から誘導されてきました。
【購入動機や用途】Premiere/After effcts/Blender 等の動画・CG制作。将来的にVRゲームもしたい。
【質問/要望等】GPUを買い替えたえたく、合わせて電源も変更しようとしています。総合的に動かない・ここがトラブル起きそうなどあれば教えて欲しいです。
【予算】15万
【店名】メルカリ等中古で購入予定
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】<流用>Ryzen 5 5600X
【CPU-FAN】<流用>Noctua nh-d15
【Memory】<流用>32GB[8GB*4枚] Crucial Ballistix Sprots LT Gray BLS2K8G4D240FSB
【M/B】<流用>MSI 570A-PRO
【VGA】RTX3090
【SSD】<流用>SAMSUNG 980 pro 500GB
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】ZALMANのACRUX 1000W
【ケース】Fractal Design DEFINE R5 Black
【その他のPCパーツ】なし
【OS】<流用>Windows10
【ディスプレイ】<流用>WQHDモニター x2
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボードとマウス、ペンタブレット
よろしくお願いいたします。
【購入動機や用途】Premiere/After effcts/Blender 等の動画・CG制作。将来的にVRゲームもしたい。
【質問/要望等】GPUを買い替えたえたく、合わせて電源も変更しようとしています。総合的に動かない・ここがトラブル起きそうなどあれば教えて欲しいです。
【予算】15万
【店名】メルカリ等中古で購入予定
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】<流用>Ryzen 5 5600X
【CPU-FAN】<流用>Noctua nh-d15
【Memory】<流用>32GB[8GB*4枚] Crucial Ballistix Sprots LT Gray BLS2K8G4D240FSB
【M/B】<流用>MSI 570A-PRO
【VGA】RTX3090
【SSD】<流用>SAMSUNG 980 pro 500GB
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】ZALMANのACRUX 1000W
【ケース】Fractal Design DEFINE R5 Black
【その他のPCパーツ】なし
【OS】<流用>Windows10
【ディスプレイ】<流用>WQHDモニター x2
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボードとマウス、ペンタブレット
よろしくお願いいたします。
352Socket774 (ワッチョイ 96c0-AIux)
2022/09/27(火) 11:57:22.33ID:gDIUzZsd0 V-Ray使ってCGレンダリングする感じよね?
https://benchmark.chaos.com/v5/vray-gpu-rtx?index=1&ordering=desc&by=avg&my-scores-only=false
だとしたらRTX4090+12VHPWR対応電源(Seasonic Vertex 1200P)いっちゃいなよ
仕事で使う道具をケチってはいけない
※アマチュアの趣味だったらRTX3090でもいいけれど
https://benchmark.chaos.com/v5/vray-gpu-rtx?index=1&ordering=desc&by=avg&my-scores-only=false
だとしたらRTX4090+12VHPWR対応電源(Seasonic Vertex 1200P)いっちゃいなよ
仕事で使う道具をケチってはいけない
※アマチュアの趣味だったらRTX3090でもいいけれど
353Socket774 (ササクッテロラ Sp47-Pgif)
2022/09/27(火) 12:28:03.85ID:jUr3Fm86p354Socket774 (ワッチョイ 16bc-0tuE)
2022/09/27(火) 13:45:57.35ID:EsL29JuC0355Socket774 (テテンテンテン MMde-ihjo)
2022/09/27(火) 14:00:11.13ID:VxsauDHyM >>354
主旨はあってるんだけどメルカリとか中古はテンプレによるとNGなんですよねぇ
主旨はあってるんだけどメルカリとか中古はテンプレによるとNGなんですよねぇ
356Socket774 (ワッチョイ 16ca-tX/F)
2022/09/27(火) 15:05:52.48ID:tVUJ34gp0 >>351
>>2にある通り、中古パーツは評価対象外
初心者向けの相談スレでは中古によるトラブル(偽物、詐欺、保証が無いのですぐ壊れても何もなし、など)を避けるため非推奨となっている
たまに見かけるのが、中古パーツに購入時の保証やレシート付いてますと謳ったもの
こういうのは厳密に言うと最初に買った人にのみ有効で、譲渡された者は使えない
またVGAはマイニングブームが落ち着き、個人取引サイトには素人ではわかりづらい24時間酷使した状態の悪い物が出回っている可能性も
同じ中古VGAにしても、短期でも中古保証が付くような大手パーツ販売店で取り扱っているものを探した方が
電源の中古は、中古のなかで最も勧められない、経験者かつかなり割り切っている人向け
電源は新品だとメーカー製品保証10年付くものがあるので、それを勧める
保証期間中の故障は交換対応が期待できるため
DEEPCOOL PQ1000M/HYDRO G PRO 1000W/NZXT C1000 など
>>2にある通り、中古パーツは評価対象外
初心者向けの相談スレでは中古によるトラブル(偽物、詐欺、保証が無いのですぐ壊れても何もなし、など)を避けるため非推奨となっている
たまに見かけるのが、中古パーツに購入時の保証やレシート付いてますと謳ったもの
こういうのは厳密に言うと最初に買った人にのみ有効で、譲渡された者は使えない
またVGAはマイニングブームが落ち着き、個人取引サイトには素人ではわかりづらい24時間酷使した状態の悪い物が出回っている可能性も
同じ中古VGAにしても、短期でも中古保証が付くような大手パーツ販売店で取り扱っているものを探した方が
電源の中古は、中古のなかで最も勧められない、経験者かつかなり割り切っている人向け
電源は新品だとメーカー製品保証10年付くものがあるので、それを勧める
保証期間中の故障は交換対応が期待できるため
DEEPCOOL PQ1000M/HYDRO G PRO 1000W/NZXT C1000 など
357Socket774 (ワッチョイ 9f6e-Pgif)
2022/09/27(火) 21:03:17.22ID:y0ESPfNS0 >>354
あっちの板↓↓↓でやれ
パソコン初心者総合質問スレッド Part2077
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcqa/1659045904/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1090
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1663497219/
あっちの板↓↓↓でやれ
パソコン初心者総合質問スレッド Part2077
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pcqa/1659045904/
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1090
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1663497219/
358Socket774 (ワッチョイ 3778-tX/F)
2022/09/28(水) 01:07:46.34ID:1/iLci2g0 年内zen4消えたかな
359Socket774 (ワッチョイ d6b0-r4yT)
2022/09/29(木) 06:59:54.63ID:Wv4yYgdO0 【購入動機や用途】CodMW2 WARZONE 動画鑑賞 ネットサーフィン
CodMW2をWQHDモニターで140Hz以上、そこそこの設定でやりたい
CodMW2に合わせてPC(今年で3年目)、モニター(7年目)も含めてPC周りを一新したい
【質問/要望等】
・CPUクーラーのマザボ、メモリー周りの干渉
・Z690のマザーを使用する是非(BIOSの更新はできるマザーらしい)
・全体的にあまりビカビカ光らずにマットブラックなカッコいいPCにしたい
・構成に問題が無いなら売り切れそうなパーツをパラパラと買って行って大丈夫なのか?
【予算】35万円前後
【店名】ツクモ、amazon 物によってはamazonのブラックフライデー等のセールを利用予定
【自作歴】4、5回。3~4年使用後壊れる前に新しいPCを自作して使用
[以下構成]
【CPU】Core i5-13600K 5.5万
【CPU-FAN】NH-D15 chromax.black 1.5万
【Memory】CORSAIR DDR5-5200MHz 16GB×2枚 CMK32GX5M2B5200C40 2.7万
【M/B】ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI 4.5万
【VGA】TUF-RTX3080-O10G-V2-GAMING 10.5万
【SSD】Western Digital 2TB WD Black SN770 3.0万
【HDD】WD RED PLUS 14TB WD140EFGX 4.5万
【光学ドライブ】
【電源】CORSAIR RM850e 850W 2.0万
【ケース】Fractal Design Define 7 2.0万
【その他のPCパーツ】無し
【OS】Win7を流用
【ディスプレイ】ASUS VG27AQL1A WQHD 170Hz を予定
【周辺機器】HUD-MX1(USBDAC)外付けHDD(USB接続)
【入力機器】キーボードとマウス流用
【合計金額】36万2千円くらい
CodMW2をWQHDモニターで140Hz以上、そこそこの設定でやりたい
CodMW2に合わせてPC(今年で3年目)、モニター(7年目)も含めてPC周りを一新したい
【質問/要望等】
・CPUクーラーのマザボ、メモリー周りの干渉
・Z690のマザーを使用する是非(BIOSの更新はできるマザーらしい)
・全体的にあまりビカビカ光らずにマットブラックなカッコいいPCにしたい
・構成に問題が無いなら売り切れそうなパーツをパラパラと買って行って大丈夫なのか?
【予算】35万円前後
【店名】ツクモ、amazon 物によってはamazonのブラックフライデー等のセールを利用予定
【自作歴】4、5回。3~4年使用後壊れる前に新しいPCを自作して使用
[以下構成]
【CPU】Core i5-13600K 5.5万
【CPU-FAN】NH-D15 chromax.black 1.5万
【Memory】CORSAIR DDR5-5200MHz 16GB×2枚 CMK32GX5M2B5200C40 2.7万
【M/B】ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI 4.5万
【VGA】TUF-RTX3080-O10G-V2-GAMING 10.5万
【SSD】Western Digital 2TB WD Black SN770 3.0万
【HDD】WD RED PLUS 14TB WD140EFGX 4.5万
【光学ドライブ】
【電源】CORSAIR RM850e 850W 2.0万
【ケース】Fractal Design Define 7 2.0万
【その他のPCパーツ】無し
【OS】Win7を流用
【ディスプレイ】ASUS VG27AQL1A WQHD 170Hz を予定
【周辺機器】HUD-MX1(USBDAC)外付けHDD(USB接続)
【入力機器】キーボードとマウス流用
【合計金額】36万2千円くらい
360Socket774 (ササクッテロラ Sp47-Pgif)
2022/09/29(木) 07:02:40.95ID:fwuHW81wp Tiか90以上、4000ハイエンド辺りじゃないと無理
361Socket774 (ワッチョイ 16ca-tX/F)
2022/09/29(木) 07:26:40.01ID:nPTzZzBV0 >>359
intel第13世代は10/20発売予定じゃないか
CPUといいM/Bといい発売前の確定情報少ない状態では正確な回答が難しい部分もあるから発売してからまた相談しては
Amazonのブラックフライデーを狙うにしても11月末でしょう
構成を人に相談している状態でパーツのバラ買いは勧めない
パーツが全部揃って検証する前に初期不良対応期間が過ぎてしまう
intel第13世代は10/20発売予定じゃないか
CPUといいM/Bといい発売前の確定情報少ない状態では正確な回答が難しい部分もあるから発売してからまた相談しては
Amazonのブラックフライデーを狙うにしても11月末でしょう
構成を人に相談している状態でパーツのバラ買いは勧めない
パーツが全部揃って検証する前に初期不良対応期間が過ぎてしまう
362Socket774 (ワッチョイ 16ca-tX/F)
2022/09/29(木) 07:41:05.21ID:nPTzZzBV0 M/B、第13世代CPUは第12世代M/Bにソケットが変わらないので使用可能といわれている
だが既に持っているものを使い回すならともかく、これから買うのにあえて旧世代M/Bを合わせるのはどうなんだろう
まだどの程度差があるのかわからない、予算そこそこかけるのに勿体ない印象
またハイエンドのZシリーズが最初に発売され手頃なBシリーズは少し遅れるから、やはりもうちょっと情報を待ってみては
だが既に持っているものを使い回すならともかく、これから買うのにあえて旧世代M/Bを合わせるのはどうなんだろう
まだどの程度差があるのかわからない、予算そこそこかけるのに勿体ない印象
またハイエンドのZシリーズが最初に発売され手頃なBシリーズは少し遅れるから、やはりもうちょっと情報を待ってみては
363Socket774 (ワッチョイ d6b0-r4yT)
2022/09/29(木) 16:56:00.56ID:Wv4yYgdO0364Socket774 (ワッチョイ 4b73-ihjo)
2022/09/30(金) 04:37:33.99ID:eOktI2jV0 ゲーム用でZen4だと3D発表までは手出せないね
rapter待ちでいいと思う
win7はアプグレして11にするって意味ならいいけど
rapter待ちでいいと思う
win7はアプグレして11にするって意味ならいいけど
365Socket774 (ワッチョイ cf76-e5cN)
2022/10/01(土) 20:51:37.58ID:+/NlY6EB0 初心者パーツスレから流れてきました
【購入動機や用途】NECの110GDを使い続けてwin7の32bitだと、弾かれるブラゲとソフトもあり、処理も遅いので卒業したいのと、軽めネトゲとブラウザゲームをしたい。
将来的にグラボが安くなったらギルティギアストライブ、ストリートファイター6をしてみたい。
CPU+マザボはソフマップ通販で買うので他パーツもソフマップから選ぶのが多くなった。
あとはAmazonのポイントがあるのと、ケースを買う都合でドスパラになる。楽天カードで買います。
クレジットカードでの購入なので、なるべく少ない店ですませたいです。
静音性は気にしてません。
【質問/要望等】なるべく安くも、安定して5年は使いたい
【予算】6万円から7万円
【店名】主にソフマップ通販
【自作歴】メモリとグラボの増設程度
[以下構成]
【CPU】 Ryzen 5 5600G +PRIME B550M-A セット\30,748 ソフマップ通販
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \6,400 ソフマップ通販
【M/B】PRIME B550M-A
【VGA】現状CPU内蔵で動かないゲームがあったりすればいずれ価格が安いグラボを刺したい
【SSD】KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/N ¥5,980 アマゾン
【HDD】現在のSATAでWD2TBを流用
【光学ドライブ】あればDVD読み込み。なければ外付けでもいい
【電源】 CX450M 2021 CP-9020219-JP \5,970 ソフマップ
【ケース】ENERMAX ECA3360B-BT(U3) \3,500 ドスパラ
【その他のPCパーツ】前面FAN120mm
【OS】Windows10のプロダクトキー
【ディスプレイ】1920x1080 ACER h226HQR
【周辺機器】なし
【入力機器】現在のPS2キーボード USBマウスを流用
【合計金額】52598円
よろしくおねがいします。
【購入動機や用途】NECの110GDを使い続けてwin7の32bitだと、弾かれるブラゲとソフトもあり、処理も遅いので卒業したいのと、軽めネトゲとブラウザゲームをしたい。
将来的にグラボが安くなったらギルティギアストライブ、ストリートファイター6をしてみたい。
CPU+マザボはソフマップ通販で買うので他パーツもソフマップから選ぶのが多くなった。
あとはAmazonのポイントがあるのと、ケースを買う都合でドスパラになる。楽天カードで買います。
クレジットカードでの購入なので、なるべく少ない店ですませたいです。
静音性は気にしてません。
【質問/要望等】なるべく安くも、安定して5年は使いたい
【予算】6万円から7万円
【店名】主にソフマップ通販
【自作歴】メモリとグラボの増設程度
[以下構成]
【CPU】 Ryzen 5 5600G +PRIME B550M-A セット\30,748 ソフマップ通販
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \6,400 ソフマップ通販
【M/B】PRIME B550M-A
【VGA】現状CPU内蔵で動かないゲームがあったりすればいずれ価格が安いグラボを刺したい
【SSD】KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/N ¥5,980 アマゾン
【HDD】現在のSATAでWD2TBを流用
【光学ドライブ】あればDVD読み込み。なければ外付けでもいい
【電源】 CX450M 2021 CP-9020219-JP \5,970 ソフマップ
【ケース】ENERMAX ECA3360B-BT(U3) \3,500 ドスパラ
【その他のPCパーツ】前面FAN120mm
【OS】Windows10のプロダクトキー
【ディスプレイ】1920x1080 ACER h226HQR
【周辺機器】なし
【入力機器】現在のPS2キーボード USBマウスを流用
【合計金額】52598円
よろしくおねがいします。
366Socket774 (ベーイモ MMff-uuAd)
2022/10/01(土) 21:37:29.08ID:O6/r7u8XM367Socket774 (ワッチョイ cfbc-ljNE)
2022/10/01(土) 22:54:26.11ID:zjkX2vWh0 >>365
グラボ乗せる予定があるならなんにしても電源を550Wにした方がいい
グラボ乗せる予定があるならなんにしても電源を550Wにした方がいい
368Socket774 (ワッチョイ 2378-pIDl)
2022/10/01(土) 23:00:26.02ID:cfJQHeNe0 >>365
将来ビデオカードを追加したい時に、例えばRTX3060クラスとしても電源推奨が550Wです
DEEPCOOL PK650D R-PK650D-FA0B-JP \6,780- パソコン工房
あとPRIME B550M-AってPS2があるんだねびっくりだ
将来ビデオカードを追加したい時に、例えばRTX3060クラスとしても電源推奨が550Wです
DEEPCOOL PK650D R-PK650D-FA0B-JP \6,780- パソコン工房
あとPRIME B550M-AってPS2があるんだねびっくりだ
369365 (ワッチョイ cf76-e5cN)
2022/10/01(土) 23:09:30.69ID:+/NlY6EB0 では、電源を
Antec NE550 GOLD (550W) \9980 ドスパラ
FSP Hydro GSM Lite PRO 550W HGS-550M \7,980 パソコン工房
のどちらかに変更します
【光学ドライブ】はつけても焼いたDVDを読み直すのかどうかでいらないかも
現状壊れてて読むことも焼くこともなくなったのですが、特に困ってないです
Antec NE550 GOLD (550W) \9980 ドスパラ
FSP Hydro GSM Lite PRO 550W HGS-550M \7,980 パソコン工房
のどちらかに変更します
【光学ドライブ】はつけても焼いたDVDを読み直すのかどうかでいらないかも
現状壊れてて読むことも焼くこともなくなったのですが、特に困ってないです
370Socket774 (ワッチョイ 2378-pIDl)
2022/10/01(土) 23:18:43.46ID:cfJQHeNe0 設計あたらしくて出力でかくて安いの紹介したのに・・・
371Socket774 (ワッチョイ 7333-pIDl)
2022/10/01(土) 23:24:31.96ID:6G3NKiYv0 DEEPCOOL工作員は自重しろ
372Socket774 (アウアウウー Sa27-7uza)
2022/10/01(土) 23:35:58.19ID:nhj3y5EWa そのDeepcool電源、特に良い電源でもないよ。コンデンサ選ひどいし・・・
制御方式的にミドル以上のビデオカード載せるにも不適で、トランスが騒音を立てる場合がある
制御方式的にミドル以上のビデオカード載せるにも不適で、トランスが騒音を立てる場合がある
373365 (ワッチョイ cf76-e5cN)
2022/10/02(日) 00:02:05.22ID:ClAoohG60 電源は製品保証7年でGOLD認証になるのがいいのかと
この2つに選びました
Platinumの電源1万円程度ではなく、無念
この2つに選びました
Platinumの電源1万円程度ではなく、無念
374365 (ワッチョイ cf76-e5cN)
2022/10/02(日) 00:10:57.38ID:ClAoohG60 調べてくださりありがとうございます
DEEPCOOL PK650D R-PK650D-FA0B-JP \6,780- パソコン工房
製品保証が何年かわからなかったのとBlozeとGoldでGoldを有線しました
これがいい選択だったのかどうかはまたご指南お願いします
DEEPCOOL PK650D R-PK650D-FA0B-JP \6,780- パソコン工房
製品保証が何年かわからなかったのとBlozeとGoldでGoldを有線しました
これがいい選択だったのかどうかはまたご指南お願いします
375Socket774 (アウアウウー Sa27-7uza)
2022/10/02(日) 00:56:30.36ID:4gNkpdVba >>374
Hydro GSM Lite PROは悪くないと思う。NE550Gはファンの寿命が期待できないので留意の必要はあり(ファンはNE550Gのほうが静か)
Hydro GSM Lite PROは悪くないと思う。NE550Gはファンの寿命が期待できないので留意の必要はあり(ファンはNE550Gのほうが静か)
376Socket774 (ワッチョイ 7fad-g6Sv)
2022/10/02(日) 00:58:49.91ID:1Ix8qWLk0377365 (ワッチョイ cf76-e5cN)
2022/10/02(日) 11:59:39.64ID:ClAoohG60 カートに入れてあった
Ryzen 5 5600G +PRIME B550M-A セット\30,748 ソフマップ通販
が売り切れになりました…
代わりは
Ryzen 5 5600G +B550-A PRO セット\35,916 ソフマップ通販
でちょっと、高くなりました
マザボの良し悪しがわからないのでいいのか価格でしかわかりません
なにか違いがありますか?
Ryzen 5 5600G +PRIME B550M-A セット\30,748 ソフマップ通販
が売り切れになりました…
代わりは
Ryzen 5 5600G +B550-A PRO セット\35,916 ソフマップ通販
でちょっと、高くなりました
マザボの良し悪しがわからないのでいいのか価格でしかわかりません
なにか違いがありますか?
378Socket774 (ワッチョイ cfbc-ljNE)
2022/10/02(日) 12:44:37.86ID:eAsXv5rZ0 >>377
見た目だとまずサイズがデカくなる。ケースには入るから問題なし
背面USBの数(前者が6つで後者が7つとtype-Cが1つ、ただし後者はUSB2.0が4つ)
使うモニターはh226HQLbmdでいいのかな?こいつの入力端子がD-subとDVI-Dしかなくてマザボにはこれらの出力端子を持ってないからHDMI→DVI-Dに変換するモニターケーブルが必要。あんまり高くないからAmazonとかで買うこと
あと後者ならEZ Debug LEDが付いてるからブザーを買わずとも不具合があった時の助けになるから便利
見た目だとまずサイズがデカくなる。ケースには入るから問題なし
背面USBの数(前者が6つで後者が7つとtype-Cが1つ、ただし後者はUSB2.0が4つ)
使うモニターはh226HQLbmdでいいのかな?こいつの入力端子がD-subとDVI-Dしかなくてマザボにはこれらの出力端子を持ってないからHDMI→DVI-Dに変換するモニターケーブルが必要。あんまり高くないからAmazonとかで買うこと
あと後者ならEZ Debug LEDが付いてるからブザーを買わずとも不具合があった時の助けになるから便利
379365 (ワッチョイ cf76-e5cN)
2022/10/02(日) 13:05:36.51ID:ClAoohG60 モニタはたしかにh226HQLbmdです
映像出力のことは完全に忘れてました
ご指摘ありがとうございます
映像出力のことは完全に忘れてました
ご指摘ありがとうございます
380365 (ワッチョイ cf76-e5cN)
2022/10/02(日) 14:47:38.32ID:ClAoohG60 DVIメス ⇔ HDMIオス変換アダプタか
HDMIメス ⇔ DVIオス変換アダプタか
わからなくなってきました
HDMIを変換してDVIにするのだから、HDMIメス ⇔ DVIオスでいいと思うんですが
あと不具合が多いようなやすいのは避けたほうがよさそうなので
まだ調べています
HDMIメス ⇔ DVIオス変換アダプタか
わからなくなってきました
HDMIを変換してDVIにするのだから、HDMIメス ⇔ DVIオスでいいと思うんですが
あと不具合が多いようなやすいのは避けたほうがよさそうなので
まだ調べています
381Socket774 (ワッチョイ 7333-pIDl)
2022/10/02(日) 15:13:43.46ID:Bx3obH8x0382Socket774 (ワッチョイ 7fad-g6Sv)
2022/10/02(日) 15:31:20.56ID:1Ix8qWLk0 >>380
1本で済ますならHDMIオス-DVIオス
ノートPCをモニタの空きコネクタ使ってそれで接続してるがAmazonベーシック1.8mで800円ちょっとだったかな
元のDVIケーブル使う変換ケーブルならDVIメス-HDMIオスかな
1本で済ますならHDMIオス-DVIオス
ノートPCをモニタの空きコネクタ使ってそれで接続してるがAmazonベーシック1.8mで800円ちょっとだったかな
元のDVIケーブル使う変換ケーブルならDVIメス-HDMIオスかな
383365 (ワッチョイ cf76-e5cN)
2022/10/02(日) 15:56:09.26ID:ClAoohG60 ちょっと構成が変わったので、まとめ直します
チェックしてると在庫切れと値上げが多いです
モニタも気づけば10年選手なので、買い替えかもと思うと、またひとつ悩みが増えました
【予算】6万円から7万円
【店名】主にソフマップ通販
【自作歴】メモリとグラボの増設程度
[以下構成]
【CPU】 Ryzen 5 5600G +B550-A PRO \35,916 ソフマップ通販
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】Crucial CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \6,400 ソフマップ通販
【M/B】セット品 PRIME B550M-A
【VGA】現状CPU内蔵で動かないゲームがあったりすれば、いずれ価格が安いグラボを刺したい
【SSD】KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/N ¥5,980 アマゾン
【HDD】現在のSATAでWD2TBを流用
【光学ドライブ】あればDVD読み込み。なければ外付けでもいい
【電源】FSP Hydro GSM Lite PRO 550W HGS-550M ¥ 9980 ドスパラ
【ケース】ENERMAX ECA3360B-BT(U3) \3,500 ドスパラ
【その他のPCパーツ】前面FAN120mm アイネックス CFY-120S 静音タイプ \767 ソフマップ
【OS】Windows10のプロダクトキー
【ディスプレイ】流用 1920x1080 ACER h226HQLbmd
【周辺機器】Amazonベーシック HDMI-DVI 変換ケーブル ハイスピード 1.8m (タイプAオス - DVI24pinオス) \825
【入力機器】現在のPS2キーボード USBマウスを流用
【合計金額】63,368円
よろしくおねがいします
チェックしてると在庫切れと値上げが多いです
モニタも気づけば10年選手なので、買い替えかもと思うと、またひとつ悩みが増えました
【予算】6万円から7万円
【店名】主にソフマップ通販
【自作歴】メモリとグラボの増設程度
[以下構成]
【CPU】 Ryzen 5 5600G +B550-A PRO \35,916 ソフマップ通販
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】Crucial CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \6,400 ソフマップ通販
【M/B】セット品 PRIME B550M-A
【VGA】現状CPU内蔵で動かないゲームがあったりすれば、いずれ価格が安いグラボを刺したい
【SSD】KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/N ¥5,980 アマゾン
【HDD】現在のSATAでWD2TBを流用
【光学ドライブ】あればDVD読み込み。なければ外付けでもいい
【電源】FSP Hydro GSM Lite PRO 550W HGS-550M ¥ 9980 ドスパラ
【ケース】ENERMAX ECA3360B-BT(U3) \3,500 ドスパラ
【その他のPCパーツ】前面FAN120mm アイネックス CFY-120S 静音タイプ \767 ソフマップ
【OS】Windows10のプロダクトキー
【ディスプレイ】流用 1920x1080 ACER h226HQLbmd
【周辺機器】Amazonベーシック HDMI-DVI 変換ケーブル ハイスピード 1.8m (タイプAオス - DVI24pinオス) \825
【入力機器】現在のPS2キーボード USBマウスを流用
【合計金額】63,368円
よろしくおねがいします
384Socket774 (ワッチョイ 7fad-g6Sv)
2022/10/02(日) 17:45:29.62ID:1Ix8qWLk0 >>383
電源はドスパラで9480円になってるね
SSDもその値段でドスパラでありそうだし購入店絞るならいいかも
ても個人的にはスペック的にもあと1300円ほど足してWD SN570がドスパラにあるしこっち買うかな
DVIケーブルはそれで会社とリモートワークで違うモニタで使ってるけど問題は出ていない
電源はドスパラで9480円になってるね
SSDもその値段でドスパラでありそうだし購入店絞るならいいかも
ても個人的にはスペック的にもあと1300円ほど足してWD SN570がドスパラにあるしこっち買うかな
DVIケーブルはそれで会社とリモートワークで違うモニタで使ってるけど問題は出ていない
385Socket774 (ワッチョイ f373-2HFM)
2022/10/02(日) 18:39:03.28ID:KTE7cMgr0 >>383
もう10月だし年末年始は必ずセールするのが世界中の習わし
ここで構成固まったら少し待てば良いことあるかも
在庫切れが多いみたいで一概に責任は取れんし言えないが
他にもパソコン工房はラインで友達登録すると”店舗なら”1,000円割引クーポンとかあったはず
住環境にもよるが「安く」が目的の1つならそういう辺りも目聡く調べると良い
もう10月だし年末年始は必ずセールするのが世界中の習わし
ここで構成固まったら少し待てば良いことあるかも
在庫切れが多いみたいで一概に責任は取れんし言えないが
他にもパソコン工房はラインで友達登録すると”店舗なら”1,000円割引クーポンとかあったはず
住環境にもよるが「安く」が目的の1つならそういう辺りも目聡く調べると良い
386365 (ワッチョイ cf76-e5cN)
2022/10/02(日) 19:37:43.79ID:ClAoohG60 色々と相談してくださりありがとうございました
もうちょっとだけ待ってみます
構成はこのとおりでいきます
秋葉原は10年以上行ってないので、ちょっと足が遠い
東映ランドかテクノハウスでメモリを買った思い出
年末といえば、サイバーマンデーがあるのかぁ…
悩むなぁ
もうちょっとだけ待ってみます
構成はこのとおりでいきます
秋葉原は10年以上行ってないので、ちょっと足が遠い
東映ランドかテクノハウスでメモリを買った思い出
年末といえば、サイバーマンデーがあるのかぁ…
悩むなぁ
387Socket774 (ワッチョイ 23ad-9nsw)
2022/10/07(金) 18:04:25.68ID:IcNLEbGp0 【購入動機や用途】ゲームメインでやるゲームはAPEX、VALORANT、ガンエボ
フルHD 144hz出れば良い
【質問/要望等】コスパ優先で構成考えてみました。CPU、グラボ以外は特にこだわりがないのでもう少しコストを抑えられるパーツや改善した方がいい所など教えていただけるとありがたいです。
【予算】15万ぐらい
【店名】とりあえずはドスパラで揃えようと思っています。
【自作歴】5年ほど前に1度だけ
[以下構成]
【CPU】core i5 12400F
【CPU-FAN】虎徹 revB
【Memory】W4U2400CM-8G (PC4-19200 DDR4-2400 8GB 2枚組)
【M/B】GIGABYTE B660M DS3H
【VGA】RTX 3060ti
【SSD】WD SN570 1TB
【HDD】
【光学ドライブ】なし
【電源】corsair CX650M 2021
【ケース 】ThermaltakeCA-1J5-00M1WN-01
【その他のPCパーツ】
【OS】DSP版 windows 10
【ディスプレイ】フルHD 144hzを使用
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器】キーボード、Logicoolのマウス
【合計金額】この構成でドスパラだと15万円
フルHD 144hz出れば良い
【質問/要望等】コスパ優先で構成考えてみました。CPU、グラボ以外は特にこだわりがないのでもう少しコストを抑えられるパーツや改善した方がいい所など教えていただけるとありがたいです。
【予算】15万ぐらい
【店名】とりあえずはドスパラで揃えようと思っています。
【自作歴】5年ほど前に1度だけ
[以下構成]
【CPU】core i5 12400F
【CPU-FAN】虎徹 revB
【Memory】W4U2400CM-8G (PC4-19200 DDR4-2400 8GB 2枚組)
【M/B】GIGABYTE B660M DS3H
【VGA】RTX 3060ti
【SSD】WD SN570 1TB
【HDD】
【光学ドライブ】なし
【電源】corsair CX650M 2021
【ケース 】ThermaltakeCA-1J5-00M1WN-01
【その他のPCパーツ】
【OS】DSP版 windows 10
【ディスプレイ】フルHD 144hzを使用
【周辺機器】※IOポートの判断に必要
【入力機器】キーボード、Logicoolのマウス
【合計金額】この構成でドスパラだと15万円
388Socket774 (ワッチョイ cfca-pIDl)
2022/10/07(金) 19:57:27.40ID:UKdAZmml0 >>387
CPUクーラーは虎徹よりちょっと安く性能が良いAK400を勧める
メモリはゲームするならDDR4-3200にしておいたほうがいい
電源はこの構成なら650wで足りる、80+GoldのRM650 2021を勧める
M/BはそれCPU周りのVRMヒートシンクかなり控え目だから、同じGIGABYTEのB660M AORUS PRO DDR4はどうかな
ケースはゲームするなら前面がメッシュタイプのほうがより空気を取り込める、値段抑えるならVersa H18やMATREXX 40 3FSとか
できれば前面にファンを1-2設置したほうがいい
蛇足となるだろうが、M/BをB660M AORUS PRO DDR4のようにTypeCヘッダー有のものにして
なおかつフロントにTypeCポートがあるケースを選ぶと使えるようになる
CPUクーラーは虎徹よりちょっと安く性能が良いAK400を勧める
メモリはゲームするならDDR4-3200にしておいたほうがいい
電源はこの構成なら650wで足りる、80+GoldのRM650 2021を勧める
M/BはそれCPU周りのVRMヒートシンクかなり控え目だから、同じGIGABYTEのB660M AORUS PRO DDR4はどうかな
ケースはゲームするなら前面がメッシュタイプのほうがより空気を取り込める、値段抑えるならVersa H18やMATREXX 40 3FSとか
できれば前面にファンを1-2設置したほうがいい
蛇足となるだろうが、M/BをB660M AORUS PRO DDR4のようにTypeCヘッダー有のものにして
なおかつフロントにTypeCポートがあるケースを選ぶと使えるようになる
389Socket774 (ワッチョイ ff50-poG4)
2022/10/07(金) 20:02:10.66ID:25YachEP0 個別の価格が併記していないからわからんが、15万ならもっと行けそうな気はする
OS流用とかないのかね?
OS流用とかないのかね?
390Socket774 (ワッチョイ cfca-pIDl)
2022/10/07(金) 20:04:14.16ID:UKdAZmml0391Socket774 (ワッチョイ c378-pIDl)
2022/10/07(金) 20:05:54.81ID:n2Z5rzpj0 しばらくの間は12400F+3060(Ti)のPCが山ほどつくられるんだろうな・・・
392Socket774 (ワッチョイ deca-kHT+)
2022/10/08(土) 07:28:06.04ID:zKOtxhzW0 >>387
ケース、フロントメッシュタイプもう一つあった、ZALMAN S2 TG
これはMATREXX 40 3FSと同様に付属ファンが前面*2背面*1ある
周辺機器にUSBTypeC接続のものがあるなら背面のバックパネルへまわすより前面にあったほうが楽だろうから
もしTypeCポートがフロントにあるケースを検討するなら一万以下のDEEPCOOL CK500やNZXT H510 Flowあたりかな
今回光学ドライブ無の構成だし、5インチベイ無いケースのほうが中すっきりしてて組みやすいと思うよ
ケース、フロントメッシュタイプもう一つあった、ZALMAN S2 TG
これはMATREXX 40 3FSと同様に付属ファンが前面*2背面*1ある
周辺機器にUSBTypeC接続のものがあるなら背面のバックパネルへまわすより前面にあったほうが楽だろうから
もしTypeCポートがフロントにあるケースを検討するなら一万以下のDEEPCOOL CK500やNZXT H510 Flowあたりかな
今回光学ドライブ無の構成だし、5インチベイ無いケースのほうが中すっきりしてて組みやすいと思うよ
393Socket774 (ワッチョイ 6358-bZjn)
2022/10/08(土) 22:27:17.39ID:+s6y06jI0 【購入動機や用途】ApexなどのFPSをFHD低設定で144張り付きを出したい。
【質問/要望等】radeon 6650や、6700がかなり安くradeonにしようか迷っています。コスパではradeonのほうがいいでしょうか?
パーツの相性問題など(このPCケースにはこのファンがとりつかない。ファンとグラボがぶつかるなど)
ありましたら指摘をお願いします。また、このパーツはもっと安くできる。またはこのパーツはもっといいものを使ったほうがいいなどもお願いします。
【予算】15万
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Core i5 12400F
【CPU-FAN】AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
【Memory】CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
【M/B】MSI PRO B660M-G DDR4 (B660 1700 MicroATX)
ドスパラ限定モデル
【VGA】RTX 3060ti
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS500G3X0E
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】SMART 600W STANDARD PS-SPD-0600NPCWJP-W
【ケース】Versa H26
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows 11 Home パッケージ版
【ディスプレイ】FHD 144
【周辺機器】USBマイク
【入力機器】キーボード マウス PS4コントローラー
【合計金額】144000円
【質問/要望等】radeon 6650や、6700がかなり安くradeonにしようか迷っています。コスパではradeonのほうがいいでしょうか?
パーツの相性問題など(このPCケースにはこのファンがとりつかない。ファンとグラボがぶつかるなど)
ありましたら指摘をお願いします。また、このパーツはもっと安くできる。またはこのパーツはもっといいものを使ったほうがいいなどもお願いします。
【予算】15万
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Core i5 12400F
【CPU-FAN】AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
【Memory】CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組]
【M/B】MSI PRO B660M-G DDR4 (B660 1700 MicroATX)
ドスパラ限定モデル
【VGA】RTX 3060ti
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS500G3X0E
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】SMART 600W STANDARD PS-SPD-0600NPCWJP-W
【ケース】Versa H26
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows 11 Home パッケージ版
【ディスプレイ】FHD 144
【周辺機器】USBマイク
【入力機器】キーボード マウス PS4コントローラー
【合計金額】144000円
394Socket774 (ワッチョイ 0378-kHT+)
2022/10/08(土) 22:31:59.79ID:fiqQU4Kq0 >>393
RX6750XTが4万円台(もしくはポイント)の時があるのでその時に買えれば・・・
RX6750XTが4万円台(もしくはポイント)の時があるのでその時に買えれば・・・
395Socket774 (ワッチョイ 6358-bZjn)
2022/10/08(土) 22:45:35.30ID:+s6y06jI0 >>394
6750xt 4万円台狙いたいです。この構成のまま6750xtに変えて問題ないですかね? 電源を650wあたりに増やした方がいいですかね?
6750xt 4万円台狙いたいです。この構成のまま6750xtに変えて問題ないですかね? 電源を650wあたりに増やした方がいいですかね?
396Socket774 (ワッチョイ 0378-kHT+)
2022/10/08(土) 23:37:13.14ID:fiqQU4Kq0 >>395
私は先月25日payoayの日にpaypay払いで実質46,900円で買えました。
AMDが言うのは650W推奨だそうです
https://www.amd.com/ja/products/graphics/amd-radeon-rx-6750-xt
私は先月25日payoayの日にpaypay払いで実質46,900円で買えました。
AMDが言うのは650W推奨だそうです
https://www.amd.com/ja/products/graphics/amd-radeon-rx-6750-xt
397Socket774 (ワッチョイ 8a50-M13Z)
2022/10/08(土) 23:45:45.29ID:B/ss5AQe0 マザボMATXなのにケースはATXなのは意図があるの?
i5なら安いマザボでもそつなく動くかもしれんが
BTOメーカーがやる目立たないところをチープ化して安上がりにする手法みたい
i5なら安いマザボでもそつなく動くかもしれんが
BTOメーカーがやる目立たないところをチープ化して安上がりにする手法みたい
398Socket774 (ワッチョイ 1bad-mKCa)
2022/10/08(土) 23:53:56.89ID:LEill7ji0399Socket774 (ワッチョイ 6358-bZjn)
2022/10/09(日) 00:11:40.07ID:TkA+M9wQ0 >>396
なるほど!4万円台で買えそうならばrx6750xtにしてみます!
なるほど!4万円台で買えそうならばrx6750xtにしてみます!
400Socket774 (ワッチョイ 6358-bZjn)
2022/10/09(日) 00:15:20.84ID:TkA+M9wQ0401Socket774 (ワッチョイ deca-kHT+)
2022/10/09(日) 08:28:53.60ID:7iGTwr0t0 >>393
VGAは他の方がおっしゃる様に予算の中で一番グレードの高いものを買うとゲームが快適になる
12400(F)なら6750XTでもボトルネックの心配はないだろう
M/Bは同じような値段でまだVRMヒートシンクが付いてるASRock B660M Phantom Gaming 4(ドスパラ限定)のほうがいい気がする
もし予算を割けるなら、ATXのASUS PRIME B660-PLUS D4を勧めたい
ところでWifiなしモデルということはBluetoothも含めて使えないが、周辺機器は有線接続のみかな?
電源は値段優先で選んでいるからだろうけど
それメーカー保証三年なので、できれば節約したい=長持ちさせたいなら
80+GoldでCorsair RM650 2021(10年)やFSP Hydro GSM Lite PRO 650W(7年)あたりの検討を
ケースはパーツを長持ちさせたいなら、エアフローがあって冷やせるほうが良いので
フロントがメッシュで、付属ファンが多いもののほうが追加ファン分節約できる
例えばDEEPCOOL CG560(前面120mmARGB*3/背面140mm*1)やThermaltake V250 TG ARGB Air(前面120mmARGB*3/背面120mm*1)
PRIME B660-PLUS D4のようにM/BにTypeCヘッダーがある物なら
フロントにTypeCポートがあるものを勧める、DEEPCOOL CK500とか
あとは>>390
VGAは他の方がおっしゃる様に予算の中で一番グレードの高いものを買うとゲームが快適になる
12400(F)なら6750XTでもボトルネックの心配はないだろう
M/Bは同じような値段でまだVRMヒートシンクが付いてるASRock B660M Phantom Gaming 4(ドスパラ限定)のほうがいい気がする
もし予算を割けるなら、ATXのASUS PRIME B660-PLUS D4を勧めたい
ところでWifiなしモデルということはBluetoothも含めて使えないが、周辺機器は有線接続のみかな?
電源は値段優先で選んでいるからだろうけど
それメーカー保証三年なので、できれば節約したい=長持ちさせたいなら
80+GoldでCorsair RM650 2021(10年)やFSP Hydro GSM Lite PRO 650W(7年)あたりの検討を
ケースはパーツを長持ちさせたいなら、エアフローがあって冷やせるほうが良いので
フロントがメッシュで、付属ファンが多いもののほうが追加ファン分節約できる
例えばDEEPCOOL CG560(前面120mmARGB*3/背面140mm*1)やThermaltake V250 TG ARGB Air(前面120mmARGB*3/背面120mm*1)
PRIME B660-PLUS D4のようにM/BにTypeCヘッダーがある物なら
フロントにTypeCポートがあるものを勧める、DEEPCOOL CK500とか
あとは>>390
402Socket774 (ワッチョイ 6f58-X3Q0)
2022/10/09(日) 13:29:33.30ID:vh7Eoz0i0 H26使ってるけどその構成だとめっちゃスカスカになりそう
ドライブベイもHDDもつまないならもう少し小さいのでもよさそうだけど
安いしでかいから組み立てやすいのは確か
ドライブベイもHDDもつまないならもう少し小さいのでもよさそうだけど
安いしでかいから組み立てやすいのは確か
403Socket774 (ワッチョイ 4f33-kHT+)
2022/10/09(日) 16:57:06.67ID:jWcFC/fR0 >>393
ケースはmicroATXのVersa H17やH18かV150 TGとかじゃ駄目なのか
155mmまでののCPUクーラーが入る
電源ユニットはGOLD認証の物がいい
ブロンズ未満は消費電力の大きいビデオカードと組み合わせるとコイル鳴きが発生しやすい
USB-C云々は無視推奨
Gen 2x1までならUSB-AtoUSB-Cケーブルで対応すればいい
ケースはmicroATXのVersa H17やH18かV150 TGとかじゃ駄目なのか
155mmまでののCPUクーラーが入る
電源ユニットはGOLD認証の物がいい
ブロンズ未満は消費電力の大きいビデオカードと組み合わせるとコイル鳴きが発生しやすい
USB-C云々は無視推奨
Gen 2x1までならUSB-AtoUSB-Cケーブルで対応すればいい
404Socket774 (ワッチョイ 3a83-Zc4S)
2022/10/09(日) 18:33:51.53ID:HFks+rb10 【購入動機や用途】音楽制作目的。シンセやエフェクトの処理に必要なシングルコア性能と予算の兼ね合いでCPUを選んでいます。ゲームや動画編集は今のところ興味ありませんので、GPUは必要になった時に購入することを考えています。オーケストラ系のサンプルライブラリーも使用しますが、現状莫大なトラック数のテンプレートを用いるほどではないので、RAMも必要になったら買い足そうと考えています。マザボはWifi、USBの数、フェーズ数、Flashbackの有無で選びました。Thunderboltは不要です。
【質問/要望等】マザーボードだけ売り切れそうだったので購入してしまいました。モニターは音楽制作用途であれば、低いランクのものでも良いのでしょうか?また、キーボード(MIDIではない方)を選ぶ際の注意点があったら教えていただけると幸いです。そのほかにおかしな点があれば、ご指摘いただければと思います。
【予算】15万くらい
【店名】通販
【自作歴】 増設をしたことがある程度の初心者
[以下構成]
【CPU】 i5 12600K 43,450円
【CPU-FAN】Deepcool AK400 3,400円
【Memory】 CFD Selection W5U4800CM-16GS [DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組] 15,700円
【M/B】 B660 Aorus Master rev1.x 18,900円
【VGA】CPU内蔵
【Storage】 現在使用しているものを流用(1TB Sata SSD, 500GB Sata SSD, 4TB HDDx2)
【光学ドライブ】ほぼ使わないが外付けを流用
【電源】 ANTEC HCG 750 12,980円
【ケース】Deepcool CG560 8,980円
【その他のPCパーツ】グリス Noctua NT-H2 1728円
【ディスプレイ】Pixio PX248 Prime Display Monitor, Built-in Speaker, 23.8 inch IPS 144hz 22,980円
【周辺機器】USB接続のオーディオインターフェイス、MIDIキーボードは現在使っているものを引き続き使用。
【合計金額】 128,198円
【質問/要望等】マザーボードだけ売り切れそうだったので購入してしまいました。モニターは音楽制作用途であれば、低いランクのものでも良いのでしょうか?また、キーボード(MIDIではない方)を選ぶ際の注意点があったら教えていただけると幸いです。そのほかにおかしな点があれば、ご指摘いただければと思います。
【予算】15万くらい
【店名】通販
【自作歴】 増設をしたことがある程度の初心者
[以下構成]
【CPU】 i5 12600K 43,450円
【CPU-FAN】Deepcool AK400 3,400円
【Memory】 CFD Selection W5U4800CM-16GS [DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組] 15,700円
【M/B】 B660 Aorus Master rev1.x 18,900円
【VGA】CPU内蔵
【Storage】 現在使用しているものを流用(1TB Sata SSD, 500GB Sata SSD, 4TB HDDx2)
【光学ドライブ】ほぼ使わないが外付けを流用
【電源】 ANTEC HCG 750 12,980円
【ケース】Deepcool CG560 8,980円
【その他のPCパーツ】グリス Noctua NT-H2 1728円
【ディスプレイ】Pixio PX248 Prime Display Monitor, Built-in Speaker, 23.8 inch IPS 144hz 22,980円
【周辺機器】USB接続のオーディオインターフェイス、MIDIキーボードは現在使っているものを引き続き使用。
【合計金額】 128,198円
405Socket774 (ワッチョイ deca-kHT+)
2022/10/09(日) 19:01:27.48ID:7iGTwr0t0 >>404
音楽方面は詳しくないのでPC構成で気が付いた点のみ書くけど
VGA無のこの構成なら電源は450wもあれば十分、もしグラボを購入する場合はVGAの必要電源に合わせて買い直しを
この構成に3060ti・3070あたりを近く加える予定なら750wのままで
CPUクーラーについてはCG560は高さ175mmまで搭載可能なので、予算があって静かなのがよければAS500(164mm)を勧めたい
音楽方面は詳しくないのでPC構成で気が付いた点のみ書くけど
VGA無のこの構成なら電源は450wもあれば十分、もしグラボを購入する場合はVGAの必要電源に合わせて買い直しを
この構成に3060ti・3070あたりを近く加える予定なら750wのままで
CPUクーラーについてはCG560は高さ175mmまで搭載可能なので、予算があって静かなのがよければAS500(164mm)を勧めたい
406Socket774 (ワッチョイ 8a50-M13Z)
2022/10/09(日) 19:27:36.47ID:4aY08Qto0 DDR5も価格が下がってそろそろDDR4へ代替わりの分水嶺でまだ早いように思ったがまあまあ安いな
408Socket774 (ワッチョイ 3a83-Zc4S)
2022/10/09(日) 20:54:42.56ID:HFks+rb10409Socket774 (ワッチョイ deca-kHT+)
2022/10/09(日) 21:26:32.69ID:7iGTwr0t0 >>408
その二つから選ぶとすると自分ならION SFX 500G、理由はメーカー保証が10年と長い為
保証期間中に故障が発生した場合メーカーサポートを受けられる
ただケースの対応電源がATXなのでSST-PP08のような変換ブラケットが必要になるのではないかと考える
これを避けるにはATX電源の中から選ぶことになる
その二つから選ぶとすると自分ならION SFX 500G、理由はメーカー保証が10年と長い為
保証期間中に故障が発生した場合メーカーサポートを受けられる
ただケースの対応電源がATXなのでSST-PP08のような変換ブラケットが必要になるのではないかと考える
これを避けるにはATX電源の中から選ぶことになる
410Socket774 (テテンテンテン MM86-YPaC)
2022/10/09(日) 23:38:09.70ID:P5hFfyLvM 【購入動機や用途】Unreal Engine 5で3Dモデル制作、CLIP STUDIO PAINTでの作画
ゲームはスペック相応でたまに出来れば程度、オンラインゲームはしません
【質問/要望等】3Dモデル制作とそれを多用した作画を快適にしたいです
その他はメンテナンス性重視、静音性やや重視、SSD増設は視野に入れてます
各パーツの品質、冷却が足りるかが気になっています(室温は高くても25度)
【予算】23万円くらい
【店名】ワンズ通販 フルカスタマイズ
【自作歴】初めて
[以下構成]
【CPU】Intel Core i7-12700 /53,640
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】CFD W4U3200CM-16GR(16×2 32GB) /12,980
【M/B】ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4 /27,480
【VGA】ASUS PH-RTX3060-12G- /48,490
【SSD】Crucial CT1000P3PSSD8JP /12,980
【HDD】なし
【光学ドライブ】外付けを買い足し予定
【電源】Antec NeoECO Gold NE650G /11,650
【ケース】Fractal Design Define 7 gray Solid (FD-C-DEF7A-07) /23,800
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows 11 Home 64bit DSP版
【ディスプレイ】BenQ GW2765HT WQHD(所持)
【周辺機器】
【入力機器】Astropad Studioで iPad Proを液タブ化、Bluetoothキーボードとマウス(所持)
【合計金額】219,900円
よろしくお願いいたします
ゲームはスペック相応でたまに出来れば程度、オンラインゲームはしません
【質問/要望等】3Dモデル制作とそれを多用した作画を快適にしたいです
その他はメンテナンス性重視、静音性やや重視、SSD増設は視野に入れてます
各パーツの品質、冷却が足りるかが気になっています(室温は高くても25度)
【予算】23万円くらい
【店名】ワンズ通販 フルカスタマイズ
【自作歴】初めて
[以下構成]
【CPU】Intel Core i7-12700 /53,640
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】CFD W4U3200CM-16GR(16×2 32GB) /12,980
【M/B】ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4 /27,480
【VGA】ASUS PH-RTX3060-12G- /48,490
【SSD】Crucial CT1000P3PSSD8JP /12,980
【HDD】なし
【光学ドライブ】外付けを買い足し予定
【電源】Antec NeoECO Gold NE650G /11,650
【ケース】Fractal Design Define 7 gray Solid (FD-C-DEF7A-07) /23,800
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows 11 Home 64bit DSP版
【ディスプレイ】BenQ GW2765HT WQHD(所持)
【周辺機器】
【入力機器】Astropad Studioで iPad Proを液タブ化、Bluetoothキーボードとマウス(所持)
【合計金額】219,900円
よろしくお願いいたします
411Socket774 (ワッチョイ 3a83-Zc4S)
2022/10/09(日) 23:38:28.40ID:HFks+rb10 >>409
ありがとうございます!保証年数と対応規格も含めてよく検討しようと思います
ありがとうございます!保証年数と対応規格も含めてよく検討しようと思います
412Socket774 (ワッチョイ deca-kHT+)
2022/10/10(月) 06:44:57.16ID:KibXTvD70 >>411
ATX電源かつ80+Goldで450wとなると
Thermaltake TR2 450W V2 GOLDもあるがメーカー保証3年で最安値が500wクラスと変わらない上に
唯一取り扱っているネットショップで現在在庫切れ
容量増えるが550Wで最安値一万以下の中から
Fractal Design ION Gold 550W/FSP Hydro GSM Lite PRO 550W/ANTEC NeoECO Gold NE550G/COUGAR GX-F AURUM 550
これらがメーカー保証7年と比較的長いので良かったら見てみて
ATX電源かつ80+Goldで450wとなると
Thermaltake TR2 450W V2 GOLDもあるがメーカー保証3年で最安値が500wクラスと変わらない上に
唯一取り扱っているネットショップで現在在庫切れ
容量増えるが550Wで最安値一万以下の中から
Fractal Design ION Gold 550W/FSP Hydro GSM Lite PRO 550W/ANTEC NeoECO Gold NE550G/COUGAR GX-F AURUM 550
これらがメーカー保証7年と比較的長いので良かったら見てみて
413Socket774 (ワッチョイ 0602-Q2aK)
2022/10/10(月) 12:46:00.98ID:MzRo7zwS0414Socket774 (ワッチョイ deca-kHT+)
2022/10/10(月) 12:46:34.68ID:KibXTvD70 >>410
3Dモデリングは詳しくないので見当違いだったらすまん
23万という予算ならVGAはVRAMが多い3060になるだろう
ただそのVGAはシングルファンなので冷却性能を考えると二連ファンモデルを検討しては
デザインにこだわらないならワンズで次に安い
玄人志向GG-RTX3060-E12GB/OC/DFだとメーカー保証期間3年と長い(他はだいたい1年)
CPUクーラーはリテールだとおそらく煩い、140mmファン搭載で静かなAS500を勧める
電源はより静かなのがよければCorsair RM650x 2021を勧める
SSDは容量1TBだが、それでOS・アプリケーション・データ類が全て収まるだろうか
もう一つm.2SSDもしくは大容量HDDを追加してデータ用にしてはどうだろうか
ケースのDefine 7は付属ファンが前面140mm*2背面140mm*1となっている
もし余力があれば上面に140mmを1-2個追加の検討を
最後にM/BをH670を選んだ理由を聞いてもいいだろうか
3Dモデリングは詳しくないので見当違いだったらすまん
23万という予算ならVGAはVRAMが多い3060になるだろう
ただそのVGAはシングルファンなので冷却性能を考えると二連ファンモデルを検討しては
デザインにこだわらないならワンズで次に安い
玄人志向GG-RTX3060-E12GB/OC/DFだとメーカー保証期間3年と長い(他はだいたい1年)
CPUクーラーはリテールだとおそらく煩い、140mmファン搭載で静かなAS500を勧める
電源はより静かなのがよければCorsair RM650x 2021を勧める
SSDは容量1TBだが、それでOS・アプリケーション・データ類が全て収まるだろうか
もう一つm.2SSDもしくは大容量HDDを追加してデータ用にしてはどうだろうか
ケースのDefine 7は付属ファンが前面140mm*2背面140mm*1となっている
もし余力があれば上面に140mmを1-2個追加の検討を
最後にM/BをH670を選んだ理由を聞いてもいいだろうか
415Socket774 (ワッチョイ deca-kHT+)
2022/10/10(月) 12:48:49.85ID:KibXTvD70 失礼、フルカスタマイズだったのを見落としていた
416Socket774 (ワッチョイ 3a83-Zc4S)
2022/10/10(月) 17:22:57.28ID:qz9tMGow0417Socket774 (テテンテンテン MM86-YPaC)
2022/10/10(月) 20:18:50.02ID:3VjMTEq8M418Socket774 (ワッチョイ 0709-72FX)
2022/10/11(火) 23:11:36.87ID:hDWu7oHf0 【購入動機や用途】
現在使用しているBTOからの入れ替え。(i7-8700、1070ti)
主にFHDでFPSゲームやARKなど。配信、編集も。将来的にはモニタの入れ替WQHD以上も検討中。
【質問/要望等】
パーツ選び初めてです。
マザーをz690と悩みましたが予算でH670にしようかと検討してます。(35,000→28,000)
※ASROCK Z690 SteelLegendも安かったのですが…25,520、ASUS押しが多かったので。
ラジエーターの位置フロントかトップでも悩んでます。
時間もなく組み立て不安なのでドスパラさんの代行も検討中です。
【予算】30万程度
【店名】ドスパラ
【自作歴】初
[以下構成]
【CPU】Intel Core i7 12700 osとバンドル 69,700
【CPU-FAN】Deepcool LS720 18,670
【Memory】Corsair CMG32GX4M2E3200C16 計32GB 15,280
【M/B】ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4 28,000
【VGA】Palit RTX3080 GP 10G 104,000
【SSD】W.D Blue SN570 1TB 12,870
W.D Blue SN770 1TB 14,280
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】CORSAIR RM850x 850W 16,643
【ケース】NZXT H7 FLOW 17,900
(もしくはコルセア4000D)
【その他のPCパーツ】ケースファン
MasterFan MF120 Halo 3in1 5,900
【OS】WIN10 HOME
【ディスプレイ】
【周辺機器】
【入力機器】
【合計金額】¥303,243
現在使用しているBTOからの入れ替え。(i7-8700、1070ti)
主にFHDでFPSゲームやARKなど。配信、編集も。将来的にはモニタの入れ替WQHD以上も検討中。
【質問/要望等】
パーツ選び初めてです。
マザーをz690と悩みましたが予算でH670にしようかと検討してます。(35,000→28,000)
※ASROCK Z690 SteelLegendも安かったのですが…25,520、ASUS押しが多かったので。
ラジエーターの位置フロントかトップでも悩んでます。
時間もなく組み立て不安なのでドスパラさんの代行も検討中です。
【予算】30万程度
【店名】ドスパラ
【自作歴】初
[以下構成]
【CPU】Intel Core i7 12700 osとバンドル 69,700
【CPU-FAN】Deepcool LS720 18,670
【Memory】Corsair CMG32GX4M2E3200C16 計32GB 15,280
【M/B】ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4 28,000
【VGA】Palit RTX3080 GP 10G 104,000
【SSD】W.D Blue SN570 1TB 12,870
W.D Blue SN770 1TB 14,280
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】CORSAIR RM850x 850W 16,643
【ケース】NZXT H7 FLOW 17,900
(もしくはコルセア4000D)
【その他のPCパーツ】ケースファン
MasterFan MF120 Halo 3in1 5,900
【OS】WIN10 HOME
【ディスプレイ】
【周辺機器】
【入力機器】
【合計金額】¥303,243
419Socket774 (ワッチョイ 8a50-M13Z)
2022/10/11(火) 23:24:48.46ID:4nGgz/kX0 CPUをOSとバンドル?
420Socket774 (ワッチョイ 0709-72FX)
2022/10/11(火) 23:36:24.08ID:hDWu7oHf0 >>419
ドスパラさんに問い合わせたら、win10がcpuとのセット販売になると回答きました。
ドスパラさんに問い合わせたら、win10がcpuとのセット販売になると回答きました。
421Socket774 (ワッチョイ 0b6e-vvYw)
2022/10/12(水) 00:00:26.96ID:6UJjYHdg0 パリット...
422Socket774 (ワッチョイ 8a50-M13Z)
2022/10/12(水) 01:18:02.40ID:IML11dRG0 OEM版OSにでもされてしまうのか?
423Socket774 (ワッチョイ deca-kHT+)
2022/10/12(水) 07:40:28.63ID:nrtLQxvk0 >>418
LEDライティングだけど、前提としてケースと簡易水冷の色は共に黒基調だよね
ケース追加ファンがCOOLER MASTER MF120 Halo(プロペラとリングが光る)で簡易水冷がDEEPCOOL LSシリーズ(プロペラが光るのみ)だと
完成した時ライティングの違いなどで違和感が発生しそう
もし統一感を出したいならケース追加ファンを簡易水冷と同じDEEPCOOLのFC120-3 IN 1へ変更しては
個人的には12700でOC無ならLS520(120mm*2)でも十分冷えそうだけど、ケースとの兼ね合いや趣味の部分もあるしなあ
M/BはCPUのOCしないならH670で十分 ※>>2にある通りこのスレではOC運用は禁止・定格運用が前提
SSDはWD Blue SN570はGen3でWD_Black SN770はGen4、おそらくGen3のSN570がデータ用なんだろうけど
ゲーム配信含めた動画ってデータ容量が大きいと思うんだが1TBで問題なさそう?
もし容量必要ならSN570の容量増やすか安い大容量HDDを検討しては
ラジエータの位置については、CPUを冷やすなら前面・VGAを冷やすなら上面といわれている
さて今回自作初で予算30万と高額のため
構成が決まったら購入予定のドスパラで購入前相談を受けて付けているので是非お勧めする
そして一括で購入しておこう、トラブルの際に相談できるだろう
最後に、組立が不安で代行も考えているとのこと
となるとフルカスタマイズのBTO扱いになるので、そうなったら相談するスレが変わるので要注意>>413
LEDライティングだけど、前提としてケースと簡易水冷の色は共に黒基調だよね
ケース追加ファンがCOOLER MASTER MF120 Halo(プロペラとリングが光る)で簡易水冷がDEEPCOOL LSシリーズ(プロペラが光るのみ)だと
完成した時ライティングの違いなどで違和感が発生しそう
もし統一感を出したいならケース追加ファンを簡易水冷と同じDEEPCOOLのFC120-3 IN 1へ変更しては
個人的には12700でOC無ならLS520(120mm*2)でも十分冷えそうだけど、ケースとの兼ね合いや趣味の部分もあるしなあ
M/BはCPUのOCしないならH670で十分 ※>>2にある通りこのスレではOC運用は禁止・定格運用が前提
SSDはWD Blue SN570はGen3でWD_Black SN770はGen4、おそらくGen3のSN570がデータ用なんだろうけど
ゲーム配信含めた動画ってデータ容量が大きいと思うんだが1TBで問題なさそう?
もし容量必要ならSN570の容量増やすか安い大容量HDDを検討しては
ラジエータの位置については、CPUを冷やすなら前面・VGAを冷やすなら上面といわれている
さて今回自作初で予算30万と高額のため
構成が決まったら購入予定のドスパラで購入前相談を受けて付けているので是非お勧めする
そして一括で購入しておこう、トラブルの際に相談できるだろう
最後に、組立が不安で代行も考えているとのこと
となるとフルカスタマイズのBTO扱いになるので、そうなったら相談するスレが変わるので要注意>>413
425Socket774 (ワッチョイ de6e-72FX)
2022/10/12(水) 10:28:35.00ID:LteiNl5m0 >>423
アドバイスありがとうございます。
ケースファンは統一性出す方向で組み直してみます!
水冷サイズはほんとに迷ってました。おそらく240で間に合いそうなので、当初はコルセアの4000Dのケーストップにつける方向で検討してました。ちょっと気持ちゆらいで360サイズとなるとケースがやや狭そうなのでNZXT H7 でも検討していたところです。練り直してみます!
アドバイスありがとうございます。
ケースファンは統一性出す方向で組み直してみます!
水冷サイズはほんとに迷ってました。おそらく240で間に合いそうなので、当初はコルセアの4000Dのケーストップにつける方向で検討してました。ちょっと気持ちゆらいで360サイズとなるとケースがやや狭そうなのでNZXT H7 でも検討していたところです。練り直してみます!
426Socket774 (ワッチョイ aaad-41yS)
2022/10/12(水) 17:25:44.22ID:ObIgjeGW0 >>425
DSP版買うならWin11の方が長く使えそうだしWin10使うならパッケージ版の方が縛りがないからいいかも(パッケージ版はWin11からWin10にはできないはず)
MSもあまり厳しく言わないけどCPUとOSセットだとCPU交換したら厳密にはライセンス違反
DSP版買うならWin11の方が長く使えそうだしWin10使うならパッケージ版の方が縛りがないからいいかも(パッケージ版はWin11からWin10にはできないはず)
MSもあまり厳しく言わないけどCPUとOSセットだとCPU交換したら厳密にはライセンス違反
427Socket774 (ワッチョイ 0709-72FX)
2022/10/12(水) 18:53:40.39ID:91IcOgyx0428Socket774 (ブーイモ MM86-mKCa)
2022/10/12(水) 20:39:45.07ID:dh533vUlM 【購入動機や用途】主にFPSゲーム用 フルHD、安定して144hz出れば良い
【質問/要望等】大体の予算内でちょうどいいあんばいのPCを作ろうと思い自分の考えた構成で良い可動か知りたいです。
【予算】大体17万円
【店名】ドスパラとケースのみAmazon
【自作歴】数年前に1度だけ
[以下構成]
【CPU】intel core i5 12400F 26980円
【CPU-FAN】AK400 3500円
【Memory】G.Skill DDR4 3200 16gb 5680円
【M/B】ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4 23607円
【VGA】ASUS TUF RTX-3060TI 67980円
【SSD】WD SN570 1tb OSとセットで30613円
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】ASUS TUF GAMING 650B 6980円
【ケース】Thermaltake Versa H18 3882円
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows 10 DSP版
【ディスプレイ】IO DATAの144hz フルHDのやつ
【周辺機器】なし
【入力機器】今使ってるやつ
【合計金額】169222円
【質問/要望等】大体の予算内でちょうどいいあんばいのPCを作ろうと思い自分の考えた構成で良い可動か知りたいです。
【予算】大体17万円
【店名】ドスパラとケースのみAmazon
【自作歴】数年前に1度だけ
[以下構成]
【CPU】intel core i5 12400F 26980円
【CPU-FAN】AK400 3500円
【Memory】G.Skill DDR4 3200 16gb 5680円
【M/B】ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4 23607円
【VGA】ASUS TUF RTX-3060TI 67980円
【SSD】WD SN570 1tb OSとセットで30613円
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】ASUS TUF GAMING 650B 6980円
【ケース】Thermaltake Versa H18 3882円
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows 10 DSP版
【ディスプレイ】IO DATAの144hz フルHDのやつ
【周辺機器】なし
【入力機器】今使ってるやつ
【合計金額】169222円
429Socket774 (ワッチョイ 1b78-kHT+)
2022/10/12(水) 22:00:56.84ID:wmn3wjXw0 >>428
>【Memory】G.Skill DDR4 3200 16gb 5680円
妙に安いけども特売品があったのですか?
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_ma=2238&pdf_Spec103=40&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1
>【Memory】G.Skill DDR4 3200 16gb 5680円
妙に安いけども特売品があったのですか?
https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_ma=2238&pdf_Spec103=40&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=8&pdf_so=p1
430Socket774 (ワッチョイ deca-kHT+)
2022/10/12(水) 22:06:52.76ID:nrtLQxvk0 >>428
Versa H18は付属ファンが背面120mm*1のみなのでゲームの際の排熱を考えると追加ファンの検討を
最初から付属ファンが2個以上ついてる物もあるので、もし時間があれば見てみてS2 TGやMATREXX 40 3FSとか
Versa H18は付属ファンが背面120mm*1のみなのでゲームの際の排熱を考えると追加ファンの検討を
最初から付属ファンが2個以上ついてる物もあるので、もし時間があれば見てみてS2 TGやMATREXX 40 3FSとか
431Socket774 (ブーイモ MM86-mKCa)
2022/10/12(水) 22:10:25.20ID:dh533vUlM432Socket774 (ワッチョイ 1b78-kHT+)
2022/10/12(水) 22:37:00.13ID:wmn3wjXw0 >>431
破格に安いですね
https://kakaku.com/item/K0001273222/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
型番指定検索じゃないとかからないっぽい
お得!
破格に安いですね
https://kakaku.com/item/K0001273222/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
型番指定検索じゃないとかからないっぽい
お得!
433Socket774 (ワッチョイ eb55-G299)
2022/10/12(水) 23:06:14.35ID:I3qCOtOL0 マザボ側もメモリ側も互換性確認取れてないメモリに突っ込むのか・・・
まあ、がんばれ
まあ、がんばれ
434Socket774 (ワッチョイ 8a50-M13Z)
2022/10/13(木) 00:43:25.14ID:xslD8XUz0 このメモリ、
モジュール規格 PC4-17000(DDR4-2133) (PC4-25600(DDR4-3200))
って書いてあるけどなんなん?
モジュール規格 PC4-17000(DDR4-2133) (PC4-25600(DDR4-3200))
って書いてあるけどなんなん?
435Socket774 (ワッチョイ eb55-GB+0)
2022/10/13(木) 02:03:14.96ID:ZHVtzbxs0436Socket774 (ワッチョイ 9eb0-YwBb)
2022/10/13(木) 02:52:38.01ID:ymU4qi0C0 >>428
FPSのタイトルと設定次第では144出ないかも
価格comのゲーミング性能シミュレーターでなるべく近い12600KFで見てみたら各タイトルの中設定では余裕で250~いくけど最高設定では100きってる
FPSのタイトルと設定次第では144出ないかも
価格comのゲーミング性能シミュレーターでなるべく近い12600KFで見てみたら各タイトルの中設定では余裕で250~いくけど最高設定では100きってる
437Socket774 (ワッチョイ deca-kHT+)
2022/10/13(木) 06:26:15.32ID:ONcrbmSq0 >>428
ドスパラならCFD W4U3200CM-8GR(Crucial/DDR4 PC4-25600/8GB*2)が6880円であるからこっちを勧めたいかな
ドスパラならCFD W4U3200CM-8GR(Crucial/DDR4 PC4-25600/8GB*2)が6880円であるからこっちを勧めたいかな
438Socket774 (ワッチョイ deca-kHT+)
2022/10/13(木) 06:29:37.36ID:ONcrbmSq0 437追記
すまん、ドスパラにはCrucial CT2K8G4DFS832A (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組)も6880円であった
どっちもCrucialだからまあ無難だ
すまん、ドスパラにはCrucial CT2K8G4DFS832A (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組)も6880円であった
どっちもCrucialだからまあ無難だ
439Socket774 (ワッチョイ 1bad-mKCa)
2022/10/13(木) 10:04:05.35ID:ucPj11VG0 皆様ありがとうございます。
互換性については何も考えてなかったです。
メモリは言っていただいた6800円のやつにしようと思います。
スペックに関してですがYouTubeで各タイトルで平均fpsなど出してあげてくれる方がいてそれを参考にしたので大丈夫です。
互換性については何も考えてなかったです。
メモリは言っていただいた6800円のやつにしようと思います。
スペックに関してですがYouTubeで各タイトルで平均fpsなど出してあげてくれる方がいてそれを参考にしたので大丈夫です。
440Socket774 (ワッチョイ 1f7a-muvt)
2022/10/15(土) 22:27:11.14ID:f4evHlXh0 【購入動機や用途】メインPCの更新が目的です。今まで使っていたPCはサブに回す予定です。VRメインで、Blenderなどもやる予定です。
【質問/要望等】ケースとファンが未定なので、4090も入って冷却性能も高いケース、ファンを教えていただきたいです。一応280mm以上の簡易水冷を試しに使ってみたいと思っています。また、電源も今のPCではNeoEco Gold750Wを使っていたのですが、今後のCPUとGPU交換にも備えて大容量(1000W程度?)の電源を使いたいのでそちらも教えていただけると助かります。
【予算】25万
【店名】なるべく通販、安ければ秋葉原行けます
【自作歴】1台組みました
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7 7700X 66800円
【CPU-FAN】未定(水冷?)
【Memory】G.Skill F5-6000J3636F16GX2-TZ5NR 32GB 38500円
【M/B】B650E SteelLegend 50000円
【VGA】RX6700XT流用
【SSD】WD Black SN770 1TB 13000円
【HDD】無し
【光学ドライブ】無し
【電源】未定(FSP HydroG Pro 1000Wを検討中)
【ケース】未定
【その他のPCパーツ】140mmファンx2、120mmファンx3 流用可能
【OS】Windowsプロダクトキー余ってるので流用出来れば流用予定
【ディスプレイ 】144Hzのモニタ流用
【周辺機器】USB DAC、VRHMD、Viveトラッカーのドングルx3
【入力機器】流用
【合計金額】
【質問/要望等】ケースとファンが未定なので、4090も入って冷却性能も高いケース、ファンを教えていただきたいです。一応280mm以上の簡易水冷を試しに使ってみたいと思っています。また、電源も今のPCではNeoEco Gold750Wを使っていたのですが、今後のCPUとGPU交換にも備えて大容量(1000W程度?)の電源を使いたいのでそちらも教えていただけると助かります。
【予算】25万
【店名】なるべく通販、安ければ秋葉原行けます
【自作歴】1台組みました
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7 7700X 66800円
【CPU-FAN】未定(水冷?)
【Memory】G.Skill F5-6000J3636F16GX2-TZ5NR 32GB 38500円
【M/B】B650E SteelLegend 50000円
【VGA】RX6700XT流用
【SSD】WD Black SN770 1TB 13000円
【HDD】無し
【光学ドライブ】無し
【電源】未定(FSP HydroG Pro 1000Wを検討中)
【ケース】未定
【その他のPCパーツ】140mmファンx2、120mmファンx3 流用可能
【OS】Windowsプロダクトキー余ってるので流用出来れば流用予定
【ディスプレイ 】144Hzのモニタ流用
【周辺機器】USB DAC、VRHMD、Viveトラッカーのドングルx3
【入力機器】流用
【合計金額】
441Socket774 (ワッチョイ 0fb0-7iBv)
2022/10/16(日) 04:08:06.02ID:2wZdMEdM0 >>440
4090を使うなら電源は最初から12VHPWRケーブルを持ってるやつにした方がいい
グラボからサイドパネルまで最低3.6cmのクリアランスないと変換コネクタ付近の曲げ角度のテンションかかりすぎて推奨しないって
nvidia公式の質疑応答で言ってたからそれを条件クリアしてるケースは少ないと思う
今現在12VHPWRコネクタを持ってる電源は
玄人志向 KRPW-PA1000W/92+ プラチナム 25000円くらい
FSP Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0) ゴールド 1000W 27000円くらい
Hydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) プラチナム 1000W 35000円くらい
Thermaltake TOUGHPOWER GF3 GOLD ゴールド 1000W 29800円くらい
4090を使うなら電源は最初から12VHPWRケーブルを持ってるやつにした方がいい
グラボからサイドパネルまで最低3.6cmのクリアランスないと変換コネクタ付近の曲げ角度のテンションかかりすぎて推奨しないって
nvidia公式の質疑応答で言ってたからそれを条件クリアしてるケースは少ないと思う
今現在12VHPWRコネクタを持ってる電源は
玄人志向 KRPW-PA1000W/92+ プラチナム 25000円くらい
FSP Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0) ゴールド 1000W 27000円くらい
Hydro PTM PRO ATX3.0(PCIe5.0) プラチナム 1000W 35000円くらい
Thermaltake TOUGHPOWER GF3 GOLD ゴールド 1000W 29800円くらい
442Socket774 (ワッチョイ 4b78-7iBv)
2022/10/16(日) 11:07:41.86ID:n5gpM3Ae0 >>440
超急ぎで作らなければならない?
10月22日のintel13世代発売後では手遅れになっちゃう感じ?
13700KFが7700Xより5000円前後高価だけど性能で勝ったりマザボは安かったりする様ですよ?
1周間ほど待てるなら待ってみて比較してみてはどうでしょうか?
超急ぎで作らなければならない?
10月22日のintel13世代発売後では手遅れになっちゃう感じ?
13700KFが7700Xより5000円前後高価だけど性能で勝ったりマザボは安かったりする様ですよ?
1周間ほど待てるなら待ってみて比較してみてはどうでしょうか?
443Socket774 (ワッチョイ 1f7a-muvt)
2022/10/16(日) 14:19:49.78ID:FR6fj+RT0444Socket774 (アウアウウー Sacf-+cqP)
2022/10/16(日) 14:37:50.11ID:hOA2ngGza >>443
すぐRTX40に載せ替えるとかじゃなければ後付けの12VHPWR提供の予定があるCorsairとかThermaltakeの850W Goldクラスでいいと思うよ
RTX4080以下なら幅を抑えたモデルは出てくるだろうし仮にアダプター使用でもPCI 8pin*3程度だろうから850Wクラスで十分対応できる
すぐRTX40に載せ替えるとかじゃなければ後付けの12VHPWR提供の予定があるCorsairとかThermaltakeの850W Goldクラスでいいと思うよ
RTX4080以下なら幅を抑えたモデルは出てくるだろうし仮にアダプター使用でもPCI 8pin*3程度だろうから850Wクラスで十分対応できる
445Socket774 (アウアウウー Sacf-+cqP)
2022/10/16(日) 14:42:21.11ID:hOA2ngGza >>444
多分突っ込まれるだろうから補足すると一応Corsairの後付ケーブルは450Wサポートの場合1000Wからになる
ただ850Wクラスのアダプタ経由PCIE 8pin*3は良くて直付けケーブルは駄目というのは電線の定格を考えても合理性がないので、850Wに4080 - 12VHPWRケーブルを使用しても安全に/動作に支障なく使用できるといえる
多分突っ込まれるだろうから補足すると一応Corsairの後付ケーブルは450Wサポートの場合1000Wからになる
ただ850Wクラスのアダプタ経由PCIE 8pin*3は良くて直付けケーブルは駄目というのは電線の定格を考えても合理性がないので、850Wに4080 - 12VHPWRケーブルを使用しても安全に/動作に支障なく使用できるといえる
446Socket774 (ワッチョイ ab58-rpbb)
2022/10/18(火) 22:48:19.13ID:xJfU8tzW0 【予算】20万くらいまで
【購入動機や用途】i5-4460環境では動作が重くなってきたので組み換えです。
フルHD60fps以上で安定してゲームができる環境(モンハンライズ、Forza Horizon5等)、動画編集(DaVinci Resolve)
【質問/要望等】 お気に入りのキーボードを使用したいのでPS/2ポートのあるマザーを優先ですがどうしようもなければPS/2→USB変換も考えます。
月に数回は使うBDドライブを流用予定なので5インチベイありケースを選択しました。
CPUクーラーは公式に対応が書かれていた中からとりあえずU12Aを選びましたがランクを下げていいのか迷っています。
電源容量はVGAを将来的にRTX3700、RX6700XTクラスに交換予定での見積りが400W程度ですがスペック、価格もアドバイス頂きたいです。
【店名】通販
【自作歴】4台目
[以下構成]
【CPU】Ryzen 9 5900X ¥67,800(ジョーシン、メモリとセット)
【CPU-FAN】noctua NH-U12A ¥13,480(ドスパラ)
【Memory】CORSAIR CMK32GX4M2E3200C16 ¥0(CPUとセット)
【M/B】MSI MPG B550 GAMING PLUS ¥19,980(ドスパラ)
【VGA】GEFORCE GTX1060 ARMOR 6G OCV1 (前PC流用) 現状で力不足だと思うのでAMDの発表を見てからRTX3070、RX6700XTクラスのものに交換
【SSD】WD_Black SN770 WDS100T3X0E ¥31,950(ツクモ、OSセット)
【SSD】Samsung 860 EVO MZ-76E1T0B/(前PC流用)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD80EAZZ(前PC流用)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-209(前PC流用)
【電源】Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750M ¥9,991
【ケース】ANTEC P10C ¥13,180(Ark)
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows11home DSP(SSDとセット購入)
【ディスプレイ】HDモニタ流用
【周辺機器】なし
【入力機器】PS/2キーボード、USBマウスを前PCから流用
【合計金額】 ¥156,381
【購入動機や用途】i5-4460環境では動作が重くなってきたので組み換えです。
フルHD60fps以上で安定してゲームができる環境(モンハンライズ、Forza Horizon5等)、動画編集(DaVinci Resolve)
【質問/要望等】 お気に入りのキーボードを使用したいのでPS/2ポートのあるマザーを優先ですがどうしようもなければPS/2→USB変換も考えます。
月に数回は使うBDドライブを流用予定なので5インチベイありケースを選択しました。
CPUクーラーは公式に対応が書かれていた中からとりあえずU12Aを選びましたがランクを下げていいのか迷っています。
電源容量はVGAを将来的にRTX3700、RX6700XTクラスに交換予定での見積りが400W程度ですがスペック、価格もアドバイス頂きたいです。
【店名】通販
【自作歴】4台目
[以下構成]
【CPU】Ryzen 9 5900X ¥67,800(ジョーシン、メモリとセット)
【CPU-FAN】noctua NH-U12A ¥13,480(ドスパラ)
【Memory】CORSAIR CMK32GX4M2E3200C16 ¥0(CPUとセット)
【M/B】MSI MPG B550 GAMING PLUS ¥19,980(ドスパラ)
【VGA】GEFORCE GTX1060 ARMOR 6G OCV1 (前PC流用) 現状で力不足だと思うのでAMDの発表を見てからRTX3070、RX6700XTクラスのものに交換
【SSD】WD_Black SN770 WDS100T3X0E ¥31,950(ツクモ、OSセット)
【SSD】Samsung 860 EVO MZ-76E1T0B/(前PC流用)
【HDD】WESTERN DIGITAL WD80EAZZ(前PC流用)
【光学ドライブ】Pioneer BDR-209(前PC流用)
【電源】Hydro GSM Lite PRO 750W HGS-750M ¥9,991
【ケース】ANTEC P10C ¥13,180(Ark)
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows11home DSP(SSDとセット購入)
【ディスプレイ】HDモニタ流用
【周辺機器】なし
【入力機器】PS/2キーボード、USBマウスを前PCから流用
【合計金額】 ¥156,381
447Socket774 (ワッチョイ 9f50-WdpF)
2022/10/19(水) 00:55:58.37ID:kK+Ql6yT0 今の時期的にCore i5 13600K かKF は避けたいのかな?という疑問は生まれる
448Socket774 (ワッチョイ 0fca-7iBv)
2022/10/19(水) 07:07:14.24ID:xOwgOw120 >>446
予算重視か性能重視かで回答が変わりそう
予算重視なら流通している現行世代でコスパ良く組むのが無難だろうし
性能重視なら新世代の情報が出るのを待った方が良い
CPU・GPUともに各社前世代から性能がかなり向上する予想になっているので
予算重視か性能重視かで回答が変わりそう
予算重視なら流通している現行世代でコスパ良く組むのが無難だろうし
性能重視なら新世代の情報が出るのを待った方が良い
CPU・GPUともに各社前世代から性能がかなり向上する予想になっているので
449446 (ワッチョイ ab58-rpbb)
2022/10/19(水) 10:40:32.76ID:Rq+FQEk10450Socket774 (ワッチョイ 0fca-7iBv)
2022/10/19(水) 16:09:56.84ID:xOwgOw120 >>449
主目的はゲームと動画編集のどっち?
個人的にはもしゲームなら8コアの5800X、5700Xにして予算浮いた分をVGAやケースなどその他にまわした方が快適になるかと
もし動画編集がメインならコア数の多い5900Xのままで
それから購入後M/BのBIOSはなるべく最新のものに上げておいた方が良さそう
少なくともWindows11対応しているバージョンへ
主目的はゲームと動画編集のどっち?
個人的にはもしゲームなら8コアの5800X、5700Xにして予算浮いた分をVGAやケースなどその他にまわした方が快適になるかと
もし動画編集がメインならコア数の多い5900Xのままで
それから購入後M/BのBIOSはなるべく最新のものに上げておいた方が良さそう
少なくともWindows11対応しているバージョンへ
451446 (ワッチョイ ab58-rpbb)
2022/10/19(水) 19:24:08.26ID:Rq+FQEk10452Socket774 (ワッチョイ 0fca-7iBv)
2022/10/19(水) 21:44:35.86ID:xOwgOw120 >>451
Windows10は2025年10月にはサポート終了になるので、OSの更新はいずれ必要になる
今やるか三年以内にやるかの違いなので、お好きな方で
Socket AM4は早いものだと2019年から発売されててWindows11が発売されたのは2021年
つまり発売前の物なので対応させるにはまずBIOSのアップデートが必要
実店舗だとM/Bの外箱にWindows11Readyなど対応していることが分かるシールが貼ってあったりすれば判別できるだろうが
ネット通販だと明記されていない限り要確認
購入後自分でBIOSアップデートする方法 https://jp.msi.com/support/technical_details/MB_BIOS_Update
どうしても無理ならツクモやドスパラなど有料サポートにBIOSアップデートがある販売店で購入を
Windows10は2025年10月にはサポート終了になるので、OSの更新はいずれ必要になる
今やるか三年以内にやるかの違いなので、お好きな方で
Socket AM4は早いものだと2019年から発売されててWindows11が発売されたのは2021年
つまり発売前の物なので対応させるにはまずBIOSのアップデートが必要
実店舗だとM/Bの外箱にWindows11Readyなど対応していることが分かるシールが貼ってあったりすれば判別できるだろうが
ネット通販だと明記されていない限り要確認
購入後自分でBIOSアップデートする方法 https://jp.msi.com/support/technical_details/MB_BIOS_Update
どうしても無理ならツクモやドスパラなど有料サポートにBIOSアップデートがある販売店で購入を
453Socket774 (ワッチョイ 9f50-WdpF)
2022/10/19(水) 23:20:35.32ID:kK+Ql6yT0 どこぞのショップで 5900XとAK400をセット販売してたっていうから普段使いならいけるんかもしれん
普通に13世代の様子を見てから比べてもよさそうなものだがryzen値上がり予想をしてるとか?
普通に13世代の様子を見てから比べてもよさそうなものだがryzen値上がり予想をしてるとか?
454446 (ワッチョイ ab58-rpbb)
2022/10/20(木) 21:14:16.07ID:VW7/xMEX0 >>453
13世代対応マザーだと新世代はPS/2ポートがない、BIOSアップデートで600番台使うにしてもPS/2ポートがあるマザーがどれも高いのがネックなんですよ
13世代対応マザーだと新世代はPS/2ポートがない、BIOSアップデートで600番台使うにしてもPS/2ポートがあるマザーがどれも高いのがネックなんですよ
455Socket774 (ワッチョイ 0f44-y5HG)
2022/10/20(木) 21:21:22.03ID:bNMO+Z5i0 >>453
一般的に使われているソフトならi3でも十分なのに、5900xの性能があって使えないソフトってなにがあると?
ベンチマークソフテ以外の普段づかいでないソフトで、5900xではまともに動かないソフトって一体どんなもの?
一般的に使われているソフトならi3でも十分なのに、5900xの性能があって使えないソフトってなにがあると?
ベンチマークソフテ以外の普段づかいでないソフトで、5900xではまともに動かないソフトって一体どんなもの?
456Socket774 (スッププ Sdbf-mRn5)
2022/10/21(金) 08:00:59.83ID:hh7p0qY7d >>455
最近のはIntelCPUでもダメだけどUHD-BDの再生とか
パッチあててない某エロゲ(Ryzenだと操作キャラがムーンウォークする)や3D Now!を使用してたゲーム(操作キャラにテクスチャ貼られなくて真っ黒になってた)とかは記憶にある
最近のはIntelCPUでもダメだけどUHD-BDの再生とか
パッチあててない某エロゲ(Ryzenだと操作キャラがムーンウォークする)や3D Now!を使用してたゲーム(操作キャラにテクスチャ貼られなくて真っ黒になってた)とかは記憶にある
457Socket774 (ワッチョイ 1256-+38+)
2022/10/23(日) 02:14:24.12ID:r6ieHxGR0 【動機と用途】
24h録画鯖を9年ぶりに更新したい
用途は録画とエンコ(ffmpeg)、Regza用SMB鯖
現行はE3-1225v3(SR14U, 4C8T)、B85M-ITX
ノントラブルで稼働中
【質問/要望等】ワッパ・コスパ重視
【予算】6万
【店名】通販(amazon)
【自作歴】15年前から飛び飛びで5年程
[以下構成]
【CPU】Ryzen5 5600G \23,000
【CPU-FAN】Thermalright AK-120SE \3,000
【Memory】Patriot DDR4-3200 8GBx2 PSP416G3200KH1 \6,500
【M/B】ASRock B550M-HDV \11,500
【VGA】CPU内蔵
【SSD】流用 Crucial 128GB
【HDD】 流用
【光学ドライブ】流用(OS紐付け)
【電源】流用 Super flower 80Plus Platinum SF-500P14FG 5年程使用
その前はPicoPSU150Wを4年程
【ケース】流用(検証まな板)
【その他のPCパーツ】流用(PX-W3PE)
【OS】Windows11Home(64bit)
Windows7 32bit(DSP) プロダクトキー流用
【ディスプレイ】なし (OSインスコ時のみTVへ繋いで後はVNC)
【周辺機器】なし
【入力機器】流用
【合計金額】\44,000
久々なもんでだいぶ浦島ですがお願いします
組んだら5年くらいは放置予定
電源変えた方が良いか迷い所です
24h録画鯖を9年ぶりに更新したい
用途は録画とエンコ(ffmpeg)、Regza用SMB鯖
現行はE3-1225v3(SR14U, 4C8T)、B85M-ITX
ノントラブルで稼働中
【質問/要望等】ワッパ・コスパ重視
【予算】6万
【店名】通販(amazon)
【自作歴】15年前から飛び飛びで5年程
[以下構成]
【CPU】Ryzen5 5600G \23,000
【CPU-FAN】Thermalright AK-120SE \3,000
【Memory】Patriot DDR4-3200 8GBx2 PSP416G3200KH1 \6,500
【M/B】ASRock B550M-HDV \11,500
【VGA】CPU内蔵
【SSD】流用 Crucial 128GB
【HDD】 流用
【光学ドライブ】流用(OS紐付け)
【電源】流用 Super flower 80Plus Platinum SF-500P14FG 5年程使用
その前はPicoPSU150Wを4年程
【ケース】流用(検証まな板)
【その他のPCパーツ】流用(PX-W3PE)
【OS】Windows11Home(64bit)
Windows7 32bit(DSP) プロダクトキー流用
【ディスプレイ】なし (OSインスコ時のみTVへ繋いで後はVNC)
【周辺機器】なし
【入力機器】流用
【合計金額】\44,000
久々なもんでだいぶ浦島ですがお願いします
組んだら5年くらいは放置予定
電源変えた方が良いか迷い所です
458Socket774 (ワッチョイ d1ed-B5+8)
2022/10/23(日) 03:18:44.27ID:Tfcnq+U40 >>457
windows10で良いんじゃね
windows10で良いんじゃね
459Socket774 (ワッチョイ eeca-80Lh)
2022/10/23(日) 11:21:54.86ID:wwSMtHw10 >>457
流用予定の電源はメーカー保証3年で使用5年だから、個人的にはこの機に買換を勧める
80+Platinumにこだわるならツクモで1万切ってるFractal Design ION+ 560Pがメーカー保証10年
Goldで良ければAmazonでも取り扱っているCOUGAR GX-F AURUM 550がメーカー保証7年と長いほうだ
メモリはヒートシンクにこだわらなければCFD Selection W4U3200CM-8GR(crucial製)が
ツクモ6,380円/Amazon6,436円であるのでそちらを勧める
CPUは予算足せるなら5700Gを勧めたい、FFmpegエンコが二割ほど所要時間が短い
https://www.4gamer.net/games/461/G046172/20220222083/
CPUクーラーは三千円台ならDeepCool AK400を勧める、いまAmazonではクーポン使用で3,540円
M/Bは心配しすぎかもしれないがそのM/BはVRMヒートシンクが無い廉価版なので
付いているTUF GAMING B550M-PLUSやB550M-SILVERあたりを一度見てみてほしい
流用予定の電源はメーカー保証3年で使用5年だから、個人的にはこの機に買換を勧める
80+Platinumにこだわるならツクモで1万切ってるFractal Design ION+ 560Pがメーカー保証10年
Goldで良ければAmazonでも取り扱っているCOUGAR GX-F AURUM 550がメーカー保証7年と長いほうだ
メモリはヒートシンクにこだわらなければCFD Selection W4U3200CM-8GR(crucial製)が
ツクモ6,380円/Amazon6,436円であるのでそちらを勧める
CPUは予算足せるなら5700Gを勧めたい、FFmpegエンコが二割ほど所要時間が短い
https://www.4gamer.net/games/461/G046172/20220222083/
CPUクーラーは三千円台ならDeepCool AK400を勧める、いまAmazonではクーポン使用で3,540円
M/Bは心配しすぎかもしれないがそのM/BはVRMヒートシンクが無い廉価版なので
付いているTUF GAMING B550M-PLUSやB550M-SILVERあたりを一度見てみてほしい
460Socket774 (ベーイモ MM96-ZG5T)
2022/10/23(日) 11:38:31.39ID:HMSFHGfrM まさしくB550M-HDV+5600G+AK400の組み合わせで使ってるが、CINEBENCHかけてもOSフリーズとか無い
確かにVRMは熱くなってるが気になるならサーマルパット付きヒートシンクでも貼っておけばいい
TUFとかSlverあたりに2万も出す価値ない
確かにVRMは熱くなってるが気になるならサーマルパット付きヒートシンクでも貼っておけばいい
TUFとかSlverあたりに2万も出す価値ない
461Socket774 (アウアウウー Sa45-TfLj)
2022/10/23(日) 11:42:26.80ID:7DgkUGTka 5600G/5700G程度ならVRMヒートシンクないやつで割り切ってもいいと思う
サーマルスロットリングは起こらない
サーマルスロットリングは起こらない
462Socket774 (アウアウウー Sa45-TfLj)
2022/10/23(日) 11:47:13.65ID:7DgkUGTka 電源は静音性と効率重視ならRM650/RM550x 2021かね
ION+ 560Pも静かだけどアホみたいに低負荷時効率低いからワット数気にするならお勧めできない
ION+ 560Pも静かだけどアホみたいに低負荷時効率低いからワット数気にするならお勧めできない
463Socket774 (ワッチョイ eeca-80Lh)
2022/10/23(日) 13:56:40.84ID:wwSMtHw10 Amazonは現在業者出品で本体価格が安く高額送料が設定されている詐欺のような商品が
横行しているのでAmazonでカートへ入れる際にチェックをお忘れなく
横行しているのでAmazonでカートへ入れる際にチェックをお忘れなく
464Socket774 (ワッチョイ 1d33-80Lh)
2022/10/23(日) 14:39:21.92ID:UqFnZcbG0 500円足してAK-120SEからAK400に買える価値は無いな
ヒートパイプ本数が減って負荷が掛かると唸る質の低いFANが付いてくる
ヒートパイプ本数が減って負荷が掛かると唸る質の低いFANが付いてくる
465Socket774 (ワッチョイ e16e-zszB)
2022/10/23(日) 15:36:51.87ID:tuRrVsZj0 AK400の奴に比べればThermalrightの1,500rpm~ファンの方がよほどうるさいんだかな
466Socket774 (ワッチョイ 0202-3+5W)
2022/10/23(日) 15:50:42.18ID:TIwH0bI40 てか、ファンが呻る程の構成には見えんが
467Socket774 (ベーイモ MM96-ZG5T)
2022/10/23(日) 15:54:55.81ID:NoJaaQ7mM 5600G相手にAK400の1,800rpmファンをフルに回す必要なんて全くない
上限1,200~1,300rpmに抑えてもCPU温度70℃にしかならない
オープンフレームならピーク65℃とかだろ
上限1,200~1,300rpmに抑えてもCPU温度70℃にしかならない
オープンフレームならピーク65℃とかだろ
468Socket774 (ワッチョイ 2207-fC3h)
2022/10/23(日) 17:49:09.76ID:G3c8ZOtJ0 やっぱA12x25よ
2000で回してもかなり抑えられてるわ
2000で回してもかなり抑えられてるわ
469Socket774 (ササクッテロロ Sp11-duL+)
2022/10/23(日) 18:35:30.00ID:XPaQngLMp 【予算】40万くらい
【購入動機や用途】WQHD 144Hzで新作ゲームプレイ(Cyberpunk2077, MS Flight Simulator)・動画エンコード(Topaz VEAI)・描画AI(Stable Diffusion)
長年の憧れのRGBにも手を出したい
【質問/要望等】過剰パーツ・ボトルネックパーツがあるか意見募集
【店名】通販
【自作歴】10年ぶりの2台目(5年前はBTO)
[以下構成]
【CPU】Core i9 13900KF BOX ¥102800
【CPU-FAN】iCUE H115i ELITE CAPELLIX \22870
【Memory】CFD CSSD-M2M1TPG4NZL 1TB ¥\15,980
【M/B】ASUS ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI \48870 (値下げ待ち)
【VGA】ASUS ROG-STRIX-RTX3080-O10G-V2-GAMING \148500(値下げ待ち)
【SSD】WD_Black SN770 WDS100T3X0E ¥31,950(ツクモ、OSセット)
【HDD】SEAGATE ST2000DM006(前PC流用)
【電源】SUPER FLOWER LEADEX PLATINUM SE 1000W-BK \27,500
【ケース】Fractal Design Pop Air RGB Black TG Clear Tint ¥14,136
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows11home (流用)
【ディスプレイ】HDモニタ流用
【周辺機器】なし
【入力機器】流用
【合計金額】 ¥412,606
【購入動機や用途】WQHD 144Hzで新作ゲームプレイ(Cyberpunk2077, MS Flight Simulator)・動画エンコード(Topaz VEAI)・描画AI(Stable Diffusion)
長年の憧れのRGBにも手を出したい
【質問/要望等】過剰パーツ・ボトルネックパーツがあるか意見募集
【店名】通販
【自作歴】10年ぶりの2台目(5年前はBTO)
[以下構成]
【CPU】Core i9 13900KF BOX ¥102800
【CPU-FAN】iCUE H115i ELITE CAPELLIX \22870
【Memory】CFD CSSD-M2M1TPG4NZL 1TB ¥\15,980
【M/B】ASUS ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI \48870 (値下げ待ち)
【VGA】ASUS ROG-STRIX-RTX3080-O10G-V2-GAMING \148500(値下げ待ち)
【SSD】WD_Black SN770 WDS100T3X0E ¥31,950(ツクモ、OSセット)
【HDD】SEAGATE ST2000DM006(前PC流用)
【電源】SUPER FLOWER LEADEX PLATINUM SE 1000W-BK \27,500
【ケース】Fractal Design Pop Air RGB Black TG Clear Tint ¥14,136
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows11home (流用)
【ディスプレイ】HDモニタ流用
【周辺機器】なし
【入力機器】流用
【合計金額】 ¥412,606
470Socket774 (ワッチョイ 1256-+38+)
2022/10/23(日) 19:21:46.57ID:r6ieHxGR0 >>459
最近の電源事情に詳しくないもんで方向性見えてきました。色々助かります。
5700G、リンク先見たら5600Gと殆ど電力変わらんのか~。悩み要素が増えた~笑というか5700Gに傾きつつある、、。
最近の電源事情に詳しくないもんで方向性見えてきました。色々助かります。
5700G、リンク先見たら5600Gと殆ど電力変わらんのか~。悩み要素が増えた~笑というか5700Gに傾きつつある、、。
471Socket774 (ワッチョイ eeca-80Lh)
2022/10/23(日) 22:00:41.20ID:wwSMtHw10 >>469
CPUが13900KFなら将来RTX4000シリーズも視野に入ると思うのだが
もしそうならATX3.0規格の12VHPWRコネクタ(PCIe用12+4ピン)がある電源にしておいては
RGBについてだが、ケースがFractal Design/Aspect 12 RGBで水冷ラジエータがCorsair/ML140 RGBと異なるので
完成時にライティングの違いなどで違和感が発生しそう
もし統一感を出したいならファンはどちらかに統一し同メーカー同シリーズにしたほうが良さそう
AI描写については詳しくないがVRAMが多いほうがいいようなので、同じ3080でも12GBの物を選択しては
あとメモリのところにSSDがあるんだが、セカンドSSDの誤記?
そのM/BはDDR5用なのでDDR5メモリを選択してね
そのケース、標準ではフロントTypeCポートは付属していない
M/B側には対応コネクタが有るので、もし必要な場合はオプションでUSB-C 10Gbps Cable ? Model Dの購入を
ところでその水冷を選んだ理由が気になる
とにかく、これだけ高額な構成だと通販にしても構成決定後
ショップに事前相談と一括購入したほうが万が一トラブルの際に相談しやすいと思う
CPUが13900KFなら将来RTX4000シリーズも視野に入ると思うのだが
もしそうならATX3.0規格の12VHPWRコネクタ(PCIe用12+4ピン)がある電源にしておいては
RGBについてだが、ケースがFractal Design/Aspect 12 RGBで水冷ラジエータがCorsair/ML140 RGBと異なるので
完成時にライティングの違いなどで違和感が発生しそう
もし統一感を出したいならファンはどちらかに統一し同メーカー同シリーズにしたほうが良さそう
AI描写については詳しくないがVRAMが多いほうがいいようなので、同じ3080でも12GBの物を選択しては
あとメモリのところにSSDがあるんだが、セカンドSSDの誤記?
そのM/BはDDR5用なのでDDR5メモリを選択してね
そのケース、標準ではフロントTypeCポートは付属していない
M/B側には対応コネクタが有るので、もし必要な場合はオプションでUSB-C 10Gbps Cable ? Model Dの購入を
ところでその水冷を選んだ理由が気になる
とにかく、これだけ高額な構成だと通販にしても構成決定後
ショップに事前相談と一括購入したほうが万が一トラブルの際に相談しやすいと思う
472Socket774 (ブーイモ MMe6-TfLj)
2022/10/23(日) 22:19:39.99ID:bF4uJuMlM >>469
ほかの人指摘してる件、今3080買って使う/将来4090使うのにATX3.0電源は全く必要ないので、将来カードを買い替えるときに検討するくらいでいいよ
後付けの12VHPWRケーブルも出る予定だけど、SuperFlowerからは何もアナウンスされてないのでCorsairのHX1000あたりにしておくのが無難だと思う
ほかの人指摘してる件、今3080買って使う/将来4090使うのにATX3.0電源は全く必要ないので、将来カードを買い替えるときに検討するくらいでいいよ
後付けの12VHPWRケーブルも出る予定だけど、SuperFlowerからは何もアナウンスされてないのでCorsairのHX1000あたりにしておくのが無難だと思う
473Socket774 (ササクッテロロ Sp11-duL+)
2022/10/23(日) 22:56:24.34ID:VOdi/s9vp >>471
12VHPWRについて知らなかったので調べておきます
メモリのところ誤記してた。想定はCorsair CMH32GX5M2B5200C40。SSDはCFD
水冷はCorsair合わせて140mmのやつに絞った結果
ケースもCorsairにしたかったがスペース事情でCorsair高さ的に無理だった。ファンは合わなければCorsairの単品買って換えるつもり
3080の12Gは大きく値段変わるので悩むところ。40系も値段でしばらく買わないかな。ここまでの予算で急にクラボでケチるのはおかしいかもしれんが
いろいろ情報ありがとうございます
ROGのZ790情報を待ちつつもうちょっと検討します
12VHPWRについて知らなかったので調べておきます
メモリのところ誤記してた。想定はCorsair CMH32GX5M2B5200C40。SSDはCFD
水冷はCorsair合わせて140mmのやつに絞った結果
ケースもCorsairにしたかったがスペース事情でCorsair高さ的に無理だった。ファンは合わなければCorsairの単品買って換えるつもり
3080の12Gは大きく値段変わるので悩むところ。40系も値段でしばらく買わないかな。ここまでの予算で急にクラボでケチるのはおかしいかもしれんが
いろいろ情報ありがとうございます
ROGのZ790情報を待ちつつもうちょっと検討します
474Socket774 (ササクッテロロ Sp11-duL+)
2022/10/23(日) 23:02:15.67ID:VOdi/s9vp475Socket774 (アウアウウー Sa45-TfLj)
2022/10/23(日) 23:32:27.76ID:7DgkUGTka >>474
実際にはLeadex Platinum SEのほうが古い
これの原型は遡ること2013年の電源 https://www.techpowerup.com/review/super-flower-sf-1000f14mp/4.html
HX1000はATX12V 2.52以降の機能はついてないけど、出力性能は今でも通用するレベル。回路方式的には古くない
実際にはLeadex Platinum SEのほうが古い
これの原型は遡ること2013年の電源 https://www.techpowerup.com/review/super-flower-sf-1000f14mp/4.html
HX1000はATX12V 2.52以降の機能はついてないけど、出力性能は今でも通用するレベル。回路方式的には古くない
476Socket774 (ワッチョイ 7e73-80Lh)
2022/10/23(日) 23:48:25.11ID:xeaVgwMD0 【購入動機や用途】
いい加減古くWindows11も使えないし、以下の用途でも重く感じるので。
用途はネット、動画・音楽再生、軽いゲームです。
【質問/要望等】
前回組んだのが10年も前で最近の自作事情に疎いためなにか問題が有りそうであればアドバイス頂きたいです。
5年程度は持つPCにしたいです。その間に電源やVGAが寿命迎えそうですが都度交換するつもりです。
CPUはintel 13世代を待とうかとも思いましたが、13世代が大幅に値上がりしているようなので12世代にすることにしました。
MBがCPU より高価になってますが、なんとなく高いMBの方が長持ちしそうなのと、安価なmATXなどより拡張性・スペックが高いので希望してます。
CPUがi3 なのにクーラーがリテールではなく虎徹なのは冷却のためというよりなるべく静かなPCにしたいからです。
メモリやSSDは定番メーカー品という理由で選んでます。
よろしくお願いします。
【予算】 \70000
【店名】 通販
【自作歴】 20年ぶりの6台目。
[以下構成]
【CPU】 intel Core i3-12100 BOX
【CPU-FAN】 Scythe 虎徹Mark II Rev.B
【Memory】 Crucial 16GB Kit (8GBx2) DDR4 3200 MT/s (PC4-25600) CL22 SR x8 Unbuffered DIMM 288pin CT2K8G4DFS832A
【M/B】 ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
【VGA】 MSI AERO ITX GTX1060 6G (流用)
【SSD】 Western Digital WD Blue SA510 250GB
【HDD】 WD 4TB 2台 (流用)
【光学ドライブ】 PIONEER BD-REドライブ (流用)
【電源】 Seasonic FOCUS SSR-FM 650W (流用)
【ケース】 Fractal Design Define R5 (流用)
【その他のPCパーツ】 USB3.0インターフェイスカード (Windowsバンドル先)
【OS】 Windows10 Home 64bit DSP (Windows7からのアップグレード)
【ディスプレイ】 SHARP LC-22K20 (流用)
【周辺機器】 USB-DAC、無線ヘッドセット
【入力機器】 キーボード(有線)、マウス(有線)
【合計金額】 \64,690
いい加減古くWindows11も使えないし、以下の用途でも重く感じるので。
用途はネット、動画・音楽再生、軽いゲームです。
【質問/要望等】
前回組んだのが10年も前で最近の自作事情に疎いためなにか問題が有りそうであればアドバイス頂きたいです。
5年程度は持つPCにしたいです。その間に電源やVGAが寿命迎えそうですが都度交換するつもりです。
CPUはintel 13世代を待とうかとも思いましたが、13世代が大幅に値上がりしているようなので12世代にすることにしました。
MBがCPU より高価になってますが、なんとなく高いMBの方が長持ちしそうなのと、安価なmATXなどより拡張性・スペックが高いので希望してます。
CPUがi3 なのにクーラーがリテールではなく虎徹なのは冷却のためというよりなるべく静かなPCにしたいからです。
メモリやSSDは定番メーカー品という理由で選んでます。
よろしくお願いします。
【予算】 \70000
【店名】 通販
【自作歴】 20年ぶりの6台目。
[以下構成]
【CPU】 intel Core i3-12100 BOX
【CPU-FAN】 Scythe 虎徹Mark II Rev.B
【Memory】 Crucial 16GB Kit (8GBx2) DDR4 3200 MT/s (PC4-25600) CL22 SR x8 Unbuffered DIMM 288pin CT2K8G4DFS832A
【M/B】 ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
【VGA】 MSI AERO ITX GTX1060 6G (流用)
【SSD】 Western Digital WD Blue SA510 250GB
【HDD】 WD 4TB 2台 (流用)
【光学ドライブ】 PIONEER BD-REドライブ (流用)
【電源】 Seasonic FOCUS SSR-FM 650W (流用)
【ケース】 Fractal Design Define R5 (流用)
【その他のPCパーツ】 USB3.0インターフェイスカード (Windowsバンドル先)
【OS】 Windows10 Home 64bit DSP (Windows7からのアップグレード)
【ディスプレイ】 SHARP LC-22K20 (流用)
【周辺機器】 USB-DAC、無線ヘッドセット
【入力機器】 キーボード(有線)、マウス(有線)
【合計金額】 \64,690
477Socket774 (ワッチョイ e978-80Lh)
2022/10/24(月) 00:35:18.18ID:iCcSDvTC0 >>476
i3-12100 を i5-12400F \6,500アップ
虎徹Mark II Rev.B を AK400 \500ダウン
合計で \70,690- になってしまうがこのほうが幸福になれると思う
i3-12100 を i5-12400F \6,500アップ
虎徹Mark II Rev.B を AK400 \500ダウン
合計で \70,690- になってしまうがこのほうが幸福になれると思う
478Socket774 (ワッチョイ 1d33-80Lh)
2022/10/24(月) 00:50:14.17ID:7sr07z2O0 不要な物に金を掛けるのは無駄
DEEPCOOL工作員は質問者の考えを尊重しろ
馬鹿の一つ覚えでAK400のごり押しをするな
DEEPCOOL工作員は質問者の考えを尊重しろ
馬鹿の一つ覚えでAK400のごり押しをするな
479Socket774 (ワッチョイ e978-80Lh)
2022/10/24(月) 00:56:20.84ID:iCcSDvTC0 >>478
馬鹿の一つ覚えでDEEPCOOL工作員とかいう妄想をやめろ妄想に凝り固まった発達障害が見え隠れしてるそ
LGA1700になってからが虎徹ⅡBはヒートシンクに大きさにおいてAK400に明らかに劣っている
いまの低価格帯のコスパ最優秀はAK400に間違いない
馬鹿の一つ覚えでDEEPCOOL工作員とかいう妄想をやめろ妄想に凝り固まった発達障害が見え隠れしてるそ
LGA1700になってからが虎徹ⅡBはヒートシンクに大きさにおいてAK400に明らかに劣っている
いまの低価格帯のコスパ最優秀はAK400に間違いない
480Socket774 (ワントンキン MMd2-3+5W)
2022/10/24(月) 01:44:18.09ID:TY8p9rcuM >>464
いつもの奴かな?と思ってたらやっぱいつもの奴だった
いつもの奴かな?と思ってたらやっぱいつもの奴だった
481Socket774 (ワッチョイ e16e-zszB)
2022/10/24(月) 03:00:50.55ID:kI5/Cr4J0482Socket774 (ワッチョイ eeca-80Lh)
2022/10/24(月) 07:32:46.58ID:DUldCsBw0 >>476
477に一票、12400(F)とAK400を勧める
最近のゲームは4コアでは足りないケースも出てきているので、長く使うつもりなら6コアの12400を検討してほしい
SSDについてだが、今から2.5インチSATASSDを買うメリットは価格的にもあまりないし
250GBではOSとゲームを入れたら一杯になりそう、SSDは性質としてある程度空き容量があるほうが良い
予算オーバーになるので難しいだろうが出来れば1TBを検討してみてほしい
500GBのSSDではGB単価比較で割高感がある、WD Blue SA510が250GBで六千円~
M.2SSD/1TB/TLC/Gen3だとキオクシアEXCERIA G2やWESTERN DIGITAL WD Blue WD Blue SN570が一万前後
477に一票、12400(F)とAK400を勧める
最近のゲームは4コアでは足りないケースも出てきているので、長く使うつもりなら6コアの12400を検討してほしい
SSDについてだが、今から2.5インチSATASSDを買うメリットは価格的にもあまりないし
250GBではOSとゲームを入れたら一杯になりそう、SSDは性質としてある程度空き容量があるほうが良い
予算オーバーになるので難しいだろうが出来れば1TBを検討してみてほしい
500GBのSSDではGB単価比較で割高感がある、WD Blue SA510が250GBで六千円~
M.2SSD/1TB/TLC/Gen3だとキオクシアEXCERIA G2やWESTERN DIGITAL WD Blue WD Blue SN570が一万前後
483Socket774 (ブーイモ MMe6-TfLj)
2022/10/24(月) 07:56:35.27ID:3bDraFByM クセつよ中年おじさんだから関わっちゃ駄目
ワッチョイ78 / DEEPCOOL工作員
649 名前:Socket774 (ワッチョイ 5578-91fs)[sage] 投稿日:2022/04/02(土) 13:39:40.59 ID:pBtXjAGm0 [2/8]
爆釣!
654 名前:Socket774 (ワッチョイ 5578-91fs)[sage] 投稿日:2022/04/02(土) 14:00:29.47 ID:pBtXjAGm0 [4/8]
(答え:宗教とか狂信者って言葉が出ると過敏に反応する雑魚を眺める遊び
669 名前:Socket774 (ワッチョイ 5578-91fs)[sage] 投稿日:2022/04/02(土) 16:07:32.32 ID:pBtXjAGm0 [7/8]
うちのショップはもう一般の客はとってないのでこんな無礼な馬鹿餓鬼は相手にせんでもよくなったのです。安心
カウンターしか置いてないしね
672 名前:Socket774 (ワッチョイ 5578-91fs)[sage] 投稿日:2022/04/02(土) 16:15:47.77 ID:pBtXjAGm0 [8/8]
>>670
?お前馬鹿餓鬼好きなの?仲間意識とかそういう?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633356683/805
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633356683/827
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633356683/981
ワッチョイ78 / DEEPCOOL工作員
649 名前:Socket774 (ワッチョイ 5578-91fs)[sage] 投稿日:2022/04/02(土) 13:39:40.59 ID:pBtXjAGm0 [2/8]
爆釣!
654 名前:Socket774 (ワッチョイ 5578-91fs)[sage] 投稿日:2022/04/02(土) 14:00:29.47 ID:pBtXjAGm0 [4/8]
(答え:宗教とか狂信者って言葉が出ると過敏に反応する雑魚を眺める遊び
669 名前:Socket774 (ワッチョイ 5578-91fs)[sage] 投稿日:2022/04/02(土) 16:07:32.32 ID:pBtXjAGm0 [7/8]
うちのショップはもう一般の客はとってないのでこんな無礼な馬鹿餓鬼は相手にせんでもよくなったのです。安心
カウンターしか置いてないしね
672 名前:Socket774 (ワッチョイ 5578-91fs)[sage] 投稿日:2022/04/02(土) 16:15:47.77 ID:pBtXjAGm0 [8/8]
>>670
?お前馬鹿餓鬼好きなの?仲間意識とかそういう?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633356683/805
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633356683/827
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633356683/981
484Socket774 (ワッチョイ 7e73-80Lh)
2022/10/24(月) 12:24:35.96ID:SsJ3oBh50 476ですがおすすめされた12400に変更しました。
虎徹は後回しに。MBの在庫僅少だったので早く買う必要がありました。
ありがとうございました
虎徹は後回しに。MBの在庫僅少だったので早く買う必要がありました。
ありがとうございました
485Socket774 (ワッチョイ d178-80Lh)
2022/10/24(月) 17:10:25.31ID:VMnxlKPH0 自覚の無い精神異常者の気持ち悪さよ
他者を貶すためだけにどんだけ手間暇使うのかってアホな事すら理解できない
そしてもう 格安スマホで悪口しか言わないヤツ=33- 異常者の自演でいいなこれ
他者を貶すためだけにどんだけ手間暇使うのかってアホな事すら理解できない
そしてもう 格安スマホで悪口しか言わないヤツ=33- 異常者の自演でいいなこれ
486Socket774 (ブーイモ MM25-Les/)
2022/10/24(月) 18:47:14.13ID:GI3ks9vhM っ鏡
487Socket774 (ワッチョイ 7eca-Mpwc)
2022/10/27(木) 22:47:05.68ID:S65fVkzB0 相談させてください
【購入動機や用途】i7 2600 win7を使用していますが、OSのクラッシュ、メモリ、CPU、VGAエラー表記がM/Bに表示され、
動作時間が不安定になりました。1分ほどでクラッシュから、10時間は安定して動作と寿命を感じられるので、これを気に更新したいです
使用用途はYou Tube、ゲームでCOD:MW2 Transport Fever 2 MechWarrior 5: Mercenaries 原神などをWQHDで安定して60FPS以上は出てほしいです
【質問/要望等】13世代CPUを作っておけば10年ほど長く使えるのではと愚考しました
ワイヤレスイヤホン、Switchのプロコンも接続したいです
なんとなくi7がいいのかなとCPUを選択しましたがM/B、メモリ含めてこれでいいのでしょうか?
【予算】23万ほど
【店名】価格コム、ワンズ辺りで
【自作歴】2台作成経験ありパーツ交換も複数回
[以下構成]
【CPU】Core i7 13700KF \69,800 ワンズ
【CPU-FAN】NH-D15 chromax.black \13,980 ワンズ
【Memory】CMK32GX5M2B5600Z36 \28,178 ワンズ
【M/B】MPG Z690 CARBON WIFI \39,980 Joshin
【VGA】流用 EVGA GeForce GTX1080FTW2
【SSD】M10PGN PX-512M10PGN \11,690 ワンズ
【HDD】流用*2ゲーム用SSD*1
【光学ドライブ】なし
【電源】HX1000i 2022 CP-9020214-JP \39,382 Amazon
【ケース】Pop XL Silent Solid FD-C-POS1X-01 \13,491 Amazon
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版 \16,200 ワンズ CPUクーラーとバンドル
【ディスプレイ】流用 BenQのFP241WとXL2730Zのデュアル
【周辺機器】なし
【入力機器】流用 有線キーボード、Logicool無線マウス、Bluetoothワイヤレスイヤホン、ワイヤレスコントローラー
【合計金額】\232,701
水冷は万が一が怖いのと管理がズボラだから選択しませんでした
流石に1080を続けるのは厳しいと思うので、来年度にも別予算で下記のVGAに交換予定です
TUF-RTX3080TI-12G-GAMING \147,800Amazon
【購入動機や用途】i7 2600 win7を使用していますが、OSのクラッシュ、メモリ、CPU、VGAエラー表記がM/Bに表示され、
動作時間が不安定になりました。1分ほどでクラッシュから、10時間は安定して動作と寿命を感じられるので、これを気に更新したいです
使用用途はYou Tube、ゲームでCOD:MW2 Transport Fever 2 MechWarrior 5: Mercenaries 原神などをWQHDで安定して60FPS以上は出てほしいです
【質問/要望等】13世代CPUを作っておけば10年ほど長く使えるのではと愚考しました
ワイヤレスイヤホン、Switchのプロコンも接続したいです
なんとなくi7がいいのかなとCPUを選択しましたがM/B、メモリ含めてこれでいいのでしょうか?
【予算】23万ほど
【店名】価格コム、ワンズ辺りで
【自作歴】2台作成経験ありパーツ交換も複数回
[以下構成]
【CPU】Core i7 13700KF \69,800 ワンズ
【CPU-FAN】NH-D15 chromax.black \13,980 ワンズ
【Memory】CMK32GX5M2B5600Z36 \28,178 ワンズ
【M/B】MPG Z690 CARBON WIFI \39,980 Joshin
【VGA】流用 EVGA GeForce GTX1080FTW2
【SSD】M10PGN PX-512M10PGN \11,690 ワンズ
【HDD】流用*2ゲーム用SSD*1
【光学ドライブ】なし
【電源】HX1000i 2022 CP-9020214-JP \39,382 Amazon
【ケース】Pop XL Silent Solid FD-C-POS1X-01 \13,491 Amazon
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版 \16,200 ワンズ CPUクーラーとバンドル
【ディスプレイ】流用 BenQのFP241WとXL2730Zのデュアル
【周辺機器】なし
【入力機器】流用 有線キーボード、Logicool無線マウス、Bluetoothワイヤレスイヤホン、ワイヤレスコントローラー
【合計金額】\232,701
水冷は万が一が怖いのと管理がズボラだから選択しませんでした
流石に1080を続けるのは厳しいと思うので、来年度にも別予算で下記のVGAに交換予定です
TUF-RTX3080TI-12G-GAMING \147,800Amazon
488Socket774 (ソラノイロ MMf6-fC3h)
2022/10/27(木) 23:00:53.85ID:kIkhpooPM 来年度まで待てるならRTX4070辺りの方が良くなるはず
D15は12,13世代では歪みの個体差で冷え方が悪くなる可能性があるからCPUフレーム入れるかU12Aにした方が良い
D15は12,13世代では歪みの個体差で冷え方が悪くなる可能性があるからCPUフレーム入れるかU12Aにした方が良い
489Socket774 (ワッチョイ d178-80Lh)
2022/10/28(金) 00:34:45.26ID:pmGkMQs/0 >>487
Core i7-13700K(F)って空冷で性能発揮できるんかな? 最大で250Wを超えるわけですし・・・
簡単にサーマルスロットリングが機能してクロック落ちそうな気がするので、最低で240mm以上の水冷のほうがよくないですか?
というか13世代のi7とi9は空冷お断りのような・・・
ガチ世界を目指すような人じゃなければi5-13600k+空冷で充分だと思います
マザボもMSI MAG B660 TOMAHAWK WIFI あたりでいいんじゃないかなあ
Core i7-13700K(F)って空冷で性能発揮できるんかな? 最大で250Wを超えるわけですし・・・
簡単にサーマルスロットリングが機能してクロック落ちそうな気がするので、最低で240mm以上の水冷のほうがよくないですか?
というか13世代のi7とi9は空冷お断りのような・・・
ガチ世界を目指すような人じゃなければi5-13600k+空冷で充分だと思います
マザボもMSI MAG B660 TOMAHAWK WIFI あたりでいいんじゃないかなあ
490Socket774 (ワッチョイ eeca-80Lh)
2022/10/28(金) 07:09:56.59ID:1FnQxafj0 >>487
他の方もおっしゃっているがIntel第13世代のi7クラスは簡易水冷が必要なほど発熱する
用途はゲームメインのようだし予算から考えるとi5-13600k+空冷が良いかと
ケースについてだがゲームのように負荷が高く筐体内部の排熱に努めないと温度が上がってしまい
最悪サーマルスロットリングが発生し性能を抑えてしまう、できれば前面がメッシュでエアフローを確保できるもののほうが良い
Fractal DesignならPop XL Air/Focus 2/Meshify 2/Torrentなどあるし、他にも色々あるので一度見てみてほしい
SSD容量512GBだがOSのみ?
もしOSもゲームも入れるならおそらく不足するしSSDは空き容量がある状態で使用したほうがいい、できれば1TBに
他の方もおっしゃっているがIntel第13世代のi7クラスは簡易水冷が必要なほど発熱する
用途はゲームメインのようだし予算から考えるとi5-13600k+空冷が良いかと
ケースについてだがゲームのように負荷が高く筐体内部の排熱に努めないと温度が上がってしまい
最悪サーマルスロットリングが発生し性能を抑えてしまう、できれば前面がメッシュでエアフローを確保できるもののほうが良い
Fractal DesignならPop XL Air/Focus 2/Meshify 2/Torrentなどあるし、他にも色々あるので一度見てみてほしい
SSD容量512GBだがOSのみ?
もしOSもゲームも入れるならおそらく不足するしSSDは空き容量がある状態で使用したほうがいい、できれば1TBに
491Socket774 (ワッチョイ 9350-NpS5)
2022/10/29(土) 16:35:47.09ID:t4ZNQiDr0492Socket774 (ワッチョイ 09b2-Tk+f)
2022/10/29(土) 19:15:41.89ID:f1e56VbS0 【購入動機や用途】4KとWQHDのデュアルモニタ、ちょっとしたゲーム(フルHD低設定で十分)
【質問/要望等】
自作経験ゼロでも無理の無い構成か見ていただきたいです
DDR4メモリがもったいないので流用できるCPUとマザーが良い
【予算】流用パーツを除いて8万円程度
【店名】安いところでバラバラに購入
【自作歴】初めて メモリ、ストレージ、CPUファンくらいは交換したことあります
【CPU】Ryzen 5 5500 BOX 13800円
【CPU-FAN】CPU付属品のつもりですが必要に応じてDEEPCOOL AK400
【Memory】流用Corsair CMK32GX4M2D3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組](32GB) 0円
【M/B】ASRock A520M-HDV 8864円
【VGA】PowerColor PowerColor Fighter AMD Radeon RX 6500XT AXRX 6500XT 4GBD6-DH/OC [PCIExp 4GB] 17800円
【SSD】流用 キオクシア EXCERIA SSD-CK250N3/N 0円
【電源】玄人志向 KRPW-BK450W/85+ 6281円
【ケース】Thermaltake Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00 3,118円
【OS】流用Windows 11
【合計金額】49,863円
よろしくお願いします
【質問/要望等】
自作経験ゼロでも無理の無い構成か見ていただきたいです
DDR4メモリがもったいないので流用できるCPUとマザーが良い
【予算】流用パーツを除いて8万円程度
【店名】安いところでバラバラに購入
【自作歴】初めて メモリ、ストレージ、CPUファンくらいは交換したことあります
【CPU】Ryzen 5 5500 BOX 13800円
【CPU-FAN】CPU付属品のつもりですが必要に応じてDEEPCOOL AK400
【Memory】流用Corsair CMK32GX4M2D3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組](32GB) 0円
【M/B】ASRock A520M-HDV 8864円
【VGA】PowerColor PowerColor Fighter AMD Radeon RX 6500XT AXRX 6500XT 4GBD6-DH/OC [PCIExp 4GB] 17800円
【SSD】流用 キオクシア EXCERIA SSD-CK250N3/N 0円
【電源】玄人志向 KRPW-BK450W/85+ 6281円
【ケース】Thermaltake Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00 3,118円
【OS】流用Windows 11
【合計金額】49,863円
よろしくお願いします
493Socket774 (アウアウウー Sa9d-vFrL)
2022/10/29(土) 19:25:59.21ID:xoUqlmNVa >>492
A520はGen4非対応Gen3まで
6500XTはPCIe 4.0 x4
A520で6500XTはPCIe 3.0 x4接続になるから性能低下大きい
マザボB550にするか、PCIe 4.0 x8の6600に変更
安くしたいなら11月29日Yahooショッピングが実質価格安い
A520はGen4非対応Gen3まで
6500XTはPCIe 4.0 x4
A520で6500XTはPCIe 3.0 x4接続になるから性能低下大きい
マザボB550にするか、PCIe 4.0 x8の6600に変更
安くしたいなら11月29日Yahooショッピングが実質価格安い
494Socket774 (ワッチョイ 8bca-Tk+f)
2022/10/29(土) 20:12:24.91ID:fmQ440jN0 >>492
1つのSSDにOS+ゲーム入れるつもりなら流用の250GBでは厳しい、GB単価でみると500GBでは割高なので容量を1TBに増やしては
CPU、5600に出来ないかい?L3キャッシュの量5500の倍(32MB)だしPCIe4対応になる(5500はPCIe3)
493も言っているがM/BをB550へ変更すればPCIe4対応になるし、フルHDゲーミングでそこそこ狙うなら6600のほうが良さそうだ
ケースのVersa H17は付属ファンが120mm背面*1のみ
ゲームするなら排熱するために前面へ追加ファンを検討してはどうかな
1つのSSDにOS+ゲーム入れるつもりなら流用の250GBでは厳しい、GB単価でみると500GBでは割高なので容量を1TBに増やしては
CPU、5600に出来ないかい?L3キャッシュの量5500の倍(32MB)だしPCIe4対応になる(5500はPCIe3)
493も言っているがM/BをB550へ変更すればPCIe4対応になるし、フルHDゲーミングでそこそこ狙うなら6600のほうが良さそうだ
ケースのVersa H17は付属ファンが120mm背面*1のみ
ゲームするなら排熱するために前面へ追加ファンを検討してはどうかな
495Socket774 (ワッチョイ 8bca-Tk+f)
2022/10/29(土) 20:36:11.67ID:fmQ440jN0 >>492
電源についてだがこのあたりも見てみてほしい、メーカー保証5年とこのクラスでは長い方だ
保証期間内に何かあったときは交換対応など期待できる
FSP HEXA 85+ 450W HA450/COOLER MASTER MWE Bronze V2 FR 450W
電源についてだがこのあたりも見てみてほしい、メーカー保証5年とこのクラスでは長い方だ
保証期間内に何かあったときは交換対応など期待できる
FSP HEXA 85+ 450W HA450/COOLER MASTER MWE Bronze V2 FR 450W
496Socket774 (ワッチョイ 3362-vFrL)
2022/10/29(土) 20:53:46.24ID:YxCWrfqd0497Socket774 (アウアウウー Sa9d-ee5o)
2022/10/29(土) 21:30:41.76ID:qnL1RMN2a >>492
ほかの人が進めてる電源の件
HEXA 85+選ぶくらいならKRPW-BKのままでいいし、MWE Bronze V2 FRは価格改定直後でどこも馬鹿みたいに高い
ショップ気にしないならASUS TUF 550Bがバランスいいと思う。ドスパラで買える
ほかの人が進めてる電源の件
HEXA 85+選ぶくらいならKRPW-BKのままでいいし、MWE Bronze V2 FRは価格改定直後でどこも馬鹿みたいに高い
ショップ気にしないならASUS TUF 550Bがバランスいいと思う。ドスパラで買える
498Socket774 (ワッチョイ 09b2-Tk+f)
2022/10/29(土) 21:38:15.10ID:f1e56VbS0 アドバイスありがとうございます
挙げていただいたパーツを考慮してみます
挙げていただいたパーツを考慮してみます
499Socket774 (スフッ Sd33-1FGw)
2022/10/29(土) 23:01:45.26ID:5a2ooCqMd 【購入動機や用途】録画用PC、ゲームはもうしてない。 A10-7700KのM/Bが逝きそう
【質問/要望等】A10-7700Kから自作してないのでよくわからんことが多い。
録画鯖なんで出来れば省電力がいい。
【予算】7万前後
【店名】通販
【自作歴】Athlon SlotAから
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 5600G \18,000
【CPU-FAN】おすすめありますか?
【Memory】CT2K8G4DFRA32A \6,180
【M/B】B550M PG Riptide \15,980
【VGA】内蔵
【SSD】WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C \10,780
【HDD】NASに保存するので無し
【光学ドライブ】流用の内蔵DVD
【電源】ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK \8,981
【ケース】SILVERSTONE SST-ML03B \9,229
【その他のPCパーツ】PT3流用
【OS】win8.1 流用 win10かwin11にするか迷ってる
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】NTTComのICカードリーダー
【入力機器】流用
【合計金額】\58,370
【質問/要望等】A10-7700Kから自作してないのでよくわからんことが多い。
録画鯖なんで出来れば省電力がいい。
【予算】7万前後
【店名】通販
【自作歴】Athlon SlotAから
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 5600G \18,000
【CPU-FAN】おすすめありますか?
【Memory】CT2K8G4DFRA32A \6,180
【M/B】B550M PG Riptide \15,980
【VGA】内蔵
【SSD】WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C \10,780
【HDD】NASに保存するので無し
【光学ドライブ】流用の内蔵DVD
【電源】ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK \8,981
【ケース】SILVERSTONE SST-ML03B \9,229
【その他のPCパーツ】PT3流用
【OS】win8.1 流用 win10かwin11にするか迷ってる
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】NTTComのICカードリーダー
【入力機器】流用
【合計金額】\58,370
500Socket774 (アウアウウー Sa9d-ee5o)
2022/10/29(土) 23:39:50.04ID:qnL1RMN2a >>499
1.8万円の5600G在庫切れだけど買える店あるかな
5600Gなら大手裏剣3 revBとか
ION+ 560PからCore Reactor 650Wにすればアイドル時の消費電力が10Wほど下がる
1.8万円の5600G在庫切れだけど買える店あるかな
5600Gなら大手裏剣3 revBとか
ION+ 560PからCore Reactor 650Wにすればアイドル時の消費電力が10Wほど下がる
501Socket774 (アウアウウー Sa9d-ee5o)
2022/10/29(土) 23:42:27.38ID:qnL1RMN2a502Socket774 (ワッチョイ 996e-amP2)
2022/10/30(日) 00:37:16.09ID:6NN25y9j0503Socket774 (ワッチョイ 6978-Tk+f)
2022/10/30(日) 01:41:17.73ID:YUNJYhVS0 >>499
Asrock DeskMini X300 なんかは選択肢にいれませんか?
Asrock DeskMini X300 なんかは選択肢にいれませんか?
504Socket774 (ワッチョイ 6978-Tk+f)
2022/10/30(日) 01:42:58.51ID:YUNJYhVS0505Socket774 (ワッチョイ 8bca-Tk+f)
2022/10/30(日) 07:32:12.45ID:v10vIsr/0 >>497
400~500wじゃ値段変わらん物多いしASUS TUF 550Bいいね、これ6年保証なんだな勉強になりました
400~500wじゃ値段変わらん物多いしASUS TUF 550Bいいね、これ6年保証なんだな勉強になりました
506Socket774 (ワッチョイ a958-1FGw)
2022/10/30(日) 08:24:04.18ID:VKt3kcsn0508Socket774 (アウアウウー Sa9d-ee5o)
2022/10/30(日) 08:52:15.58ID:HyAH4460a >>506
下がるんです
ION+ Platinum 560P
https://www.tomshardware.com/reviews/fractal-design-ion-560p-power-supply-review,6279-2.html#:~:text=19.647-,53.326%25,-0
DC/AC : 19.647W/36.843W (53.326%)
↑Fractal IONシリーズは低負荷時の効率が異常に低い
比較
Core Reactor 650W
https://www.tomshardware.com/reviews/xpg-core-reactor-650w-power-supply-review/2#:~:text=19.641-,77.947%25,-649
DC/AC : 19.641W/25.198W (77.947%)
RM650 2019
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm650-power-supply,6187-2.html#:~:text=19.548-,79.850%25,-0
DC/AC : 19.548W/24.481W (79.850%)
RM550x 2021
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_rn4.pdf
DC/AC : 19.999W/24.632W (81.191%)
アイドル時の効率で選ぶならXPG Core Reactor / RM 2019 / RMx 2021 / RM 2021(RMxと設計ほぼ共通) はお勧め
国内でも比較してる人がいる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1563607411/224
下がるんです
ION+ Platinum 560P
https://www.tomshardware.com/reviews/fractal-design-ion-560p-power-supply-review,6279-2.html#:~:text=19.647-,53.326%25,-0
DC/AC : 19.647W/36.843W (53.326%)
↑Fractal IONシリーズは低負荷時の効率が異常に低い
比較
Core Reactor 650W
https://www.tomshardware.com/reviews/xpg-core-reactor-650w-power-supply-review/2#:~:text=19.641-,77.947%25,-649
DC/AC : 19.641W/25.198W (77.947%)
RM650 2019
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-rm650-power-supply,6187-2.html#:~:text=19.548-,79.850%25,-0
DC/AC : 19.548W/24.481W (79.850%)
RM550x 2021
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_rn4.pdf
DC/AC : 19.999W/24.632W (81.191%)
アイドル時の効率で選ぶならXPG Core Reactor / RM 2019 / RMx 2021 / RM 2021(RMxと設計ほぼ共通) はお勧め
国内でも比較してる人がいる
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1563607411/224
510Socket774 (アウアウウー Sa9d-ee5o)
2022/10/30(日) 11:42:13.61ID:HyAH4460a511Socket774 (ワッチョイ 8bd9-vlZ+)
2022/10/30(日) 18:00:20.92ID:9PHMqb3s0 【購入動機や用途】
子供のマインクラフトがswitchでは処理遅く快適ではないのでPCにしたい。
他にはネット、動画鑑賞、エクセル作業など。
【質問/要望等】
子供2人分で2台作ろうと思いましたが、この1台目の校正を考えてて思った以上に予算が必要とわかりました。
もう1台作りたいので安くなるところがあれば安くしたいです。
【予算】
特にないですが安い方がありがたいです。
【店名】
PCパーツはドスパラ、ツクモ。周辺機器などはamazon予定。
【自作歴】初めて
以下構成
【CPU】Core i5 12400 BOX /30,479
【CPU-FAN】Deepcool AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 /3,474
【Memory】Corsair CMW16GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] /8,780
【M/B】MSI PRO B660M-G DDR4 /9,980
【VGA】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3050-E8GB/SF /31,980
【M.2SSD】WD Black SN770 NVMe WDS500G3X0E /8,580
【SSD】crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP /11,550
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G /11,682
【ケース】NZXT H510 Flow CA-H52FB-01 [ブラック] /9,719
【その他PCパーツ】NZXT F120 RGB Triple Pack RF-R12TF-B1 [ブラック] /8,328
【OS】windows10 Home パッケージ版 /19,008
【ディスプレイ】27インチFHD144 予算/20,000
【周辺機器】ゲームコントローラ 予算/5,000
【入力機器】logicool等 予算/5,000
PCのみ/15,4000
周辺含む/18,4000
子供のマインクラフトがswitchでは処理遅く快適ではないのでPCにしたい。
他にはネット、動画鑑賞、エクセル作業など。
【質問/要望等】
子供2人分で2台作ろうと思いましたが、この1台目の校正を考えてて思った以上に予算が必要とわかりました。
もう1台作りたいので安くなるところがあれば安くしたいです。
【予算】
特にないですが安い方がありがたいです。
【店名】
PCパーツはドスパラ、ツクモ。周辺機器などはamazon予定。
【自作歴】初めて
以下構成
【CPU】Core i5 12400 BOX /30,479
【CPU-FAN】Deepcool AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 /3,474
【Memory】Corsair CMW16GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] /8,780
【M/B】MSI PRO B660M-G DDR4 /9,980
【VGA】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3050-E8GB/SF /31,980
【M.2SSD】WD Black SN770 NVMe WDS500G3X0E /8,580
【SSD】crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP /11,550
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G /11,682
【ケース】NZXT H510 Flow CA-H52FB-01 [ブラック] /9,719
【その他PCパーツ】NZXT F120 RGB Triple Pack RF-R12TF-B1 [ブラック] /8,328
【OS】windows10 Home パッケージ版 /19,008
【ディスプレイ】27インチFHD144 予算/20,000
【周辺機器】ゲームコントローラ 予算/5,000
【入力機器】logicool等 予算/5,000
PCのみ/15,4000
周辺含む/18,4000
512Socket774 (ワッチョイ 996e-L4ql)
2022/10/30(日) 18:18:05.93ID:6NN25y9j0 ・クーラーはリテールでいい気がする
・安く済ませたいと言いながら、板はmicroATXなのに無駄にデカくて高いケース
・パーツ構成からすると無駄に高くて高出力な電源
・安く済ませたいと言いながら、板はmicroATXなのに無駄にデカくて高いケース
・パーツ構成からすると無駄に高くて高出力な電源
513Socket774 (ワッチョイ 9162-vFrL)
2022/10/30(日) 18:32:32.23ID:4nUr+89z0 >>511
CPUは12400Fに変更
SSDはSN770 1TB 1枚にする
Amazonで今安い
ケースはVersa H26等で5000円以下に
そのGPUならケースファン追加不要
自分ならWindows11にする
マイクロソフト Microsoft Windows 11 Home 日本語版 HAJ00094
https://store.shopping.yahoo.co.jp/y-kojima/4549576190358.html
急がないなら11/29Yahooで約15万円まで買うと実質価格安い
CPUは12400Fに変更
SSDはSN770 1TB 1枚にする
Amazonで今安い
ケースはVersa H26等で5000円以下に
そのGPUならケースファン追加不要
自分ならWindows11にする
マイクロソフト Microsoft Windows 11 Home 日本語版 HAJ00094
https://store.shopping.yahoo.co.jp/y-kojima/4549576190358.html
急がないなら11/29Yahooで約15万円まで買うと実質価格安い
514Socket774 (ワッチョイ 6978-Tk+f)
2022/10/30(日) 18:39:38.63ID:YUNJYhVS0 >>511
【CPU】i5-12400 → i5-12400F でいいでしょう
【CPU-FAN】リテールでいいけど、静音にしたいってことならそのまま
【SSD】ゲームまたはデータ保存用だと思うんですがSSDである必要あるのですか?4TB程度のHDDでもよいのでは?
【電源】SILVERSTONE SST-ET500-ARGB \4,481- ぐらいで充分なのでは?
【ケース】マザボはマイクロなのにケースはフルなの?
【その他PCパーツ】確たる意思を持って光らせたいのですか?わりと多くの人が光モノを作るけど
「視界の隅でぴかぴかするので気になって結局光らせないようにした」とか
「デスクの向こう側に置いたので意味ねーな」って事あるあるですよ
【OS】通販するお店のDSP版があるか聞いてみましょう
【ディスプレイ】27インチならWQHDのIPSのほうががいいと思いますが。リフレッシュレートは75Hzもあれば充分ですが2万円ではムリ
FHDならまあなんとか
子供用という許しを得てなんかちょこちょこ高い部品をつっこんでなにかしようと企んでいる若いお父さんがこんなかんじ・・・・
【CPU】i5-12400 → i5-12400F でいいでしょう
【CPU-FAN】リテールでいいけど、静音にしたいってことならそのまま
【SSD】ゲームまたはデータ保存用だと思うんですがSSDである必要あるのですか?4TB程度のHDDでもよいのでは?
【電源】SILVERSTONE SST-ET500-ARGB \4,481- ぐらいで充分なのでは?
【ケース】マザボはマイクロなのにケースはフルなの?
【その他PCパーツ】確たる意思を持って光らせたいのですか?わりと多くの人が光モノを作るけど
「視界の隅でぴかぴかするので気になって結局光らせないようにした」とか
「デスクの向こう側に置いたので意味ねーな」って事あるあるですよ
【OS】通販するお店のDSP版があるか聞いてみましょう
【ディスプレイ】27インチならWQHDのIPSのほうががいいと思いますが。リフレッシュレートは75Hzもあれば充分ですが2万円ではムリ
FHDならまあなんとか
子供用という許しを得てなんかちょこちょこ高い部品をつっこんでなにかしようと企んでいる若いお父さんがこんなかんじ・・・・
515Socket774 (ワッチョイ a958-26fl)
2022/10/30(日) 18:47:36.25ID:jbuofkjF0516Socket774 (ワッチョイ 8bca-Tk+f)
2022/10/30(日) 18:58:07.16ID:v10vIsr/0 >>511
自作初めてとのことなので、サポートに定評のある店で購入前相談&一括購入を勧める
自分ならツクモを勧めたいが予算が厳しいならドスパラだろうか
とりあえずメモリは安定のcrucial、CT2K8G4DFRA32AもしくはCT2K8G4DFS832A、CFD W4U3200CM-8GR(crucial)が手頃でお勧め
CPUクーラーについては自分は12400+AK400のままを勧めたい
万が一VGAがトラブルの際内蔵グラフィックが有ればとりあえず映像出力できるので
セカンドSSDを2.5インチSATASSDにしているが、もはや価格的にそれほどメリットないのでPCIeGen3のSSDを勧める
SATAケーブルの配線一本減るだけでも楽になる、キオクシア EXCERIA G2やWD Blue SN570あたりならMX500と変わらないくらいだ
電源は650wに変更し、80+Goldでメーカー保証10年Corsair RM650 2021あたりはどうかな
ケースやLEDファンは趣味の領域ではあるが、予算が限られている中そこに振るよりはVGAに振ったほうがゲームは快適になるかと
またCG540やV250 TG ARGB Airなど最初から光るファンがついているケースもあるので時間があれば見てみてほしい
自作初めてとのことなので、サポートに定評のある店で購入前相談&一括購入を勧める
自分ならツクモを勧めたいが予算が厳しいならドスパラだろうか
とりあえずメモリは安定のcrucial、CT2K8G4DFRA32AもしくはCT2K8G4DFS832A、CFD W4U3200CM-8GR(crucial)が手頃でお勧め
CPUクーラーについては自分は12400+AK400のままを勧めたい
万が一VGAがトラブルの際内蔵グラフィックが有ればとりあえず映像出力できるので
セカンドSSDを2.5インチSATASSDにしているが、もはや価格的にそれほどメリットないのでPCIeGen3のSSDを勧める
SATAケーブルの配線一本減るだけでも楽になる、キオクシア EXCERIA G2やWD Blue SN570あたりならMX500と変わらないくらいだ
電源は650wに変更し、80+Goldでメーカー保証10年Corsair RM650 2021あたりはどうかな
ケースやLEDファンは趣味の領域ではあるが、予算が限られている中そこに振るよりはVGAに振ったほうがゲームは快適になるかと
またCG540やV250 TG ARGB Airなど最初から光るファンがついているケースもあるので時間があれば見てみてほしい
517Socket774 (アウアウウー Sa9d-jvjj)
2022/10/30(日) 22:19:59.25ID:HyAH4460a518Socket774 (ワッチョイ 53ad-y/dr)
2022/10/30(日) 22:20:11.49ID:hHXTtiQc0 >>516
予算はそれなりにありそうなのであんまりケチってもだから俺もこの案かな
個人的にはキオクシア使ったことがないので未評価だけどSSDは一つCrucialあるとAcronisTrueImageが無期限で使用できて便利なので
速度気にしないバックアップ用ならMX500もあり
CrucialのM.2はP5Plus以外おそらくQLCなのでパス
予算はそれなりにありそうなのであんまりケチってもだから俺もこの案かな
個人的にはキオクシア使ったことがないので未評価だけどSSDは一つCrucialあるとAcronisTrueImageが無期限で使用できて便利なので
速度気にしないバックアップ用ならMX500もあり
CrucialのM.2はP5Plus以外おそらくQLCなのでパス
519Socket774 (ワッチョイ 0bb0-Tk+f)
2022/10/30(日) 23:11:48.49ID:9UGbVy/h0 >>511
>>516の案がかなり手堅い
グラボがトラブッた時に助かる内臓グラありの12400に定番のAK400とクルーシャル/CFDのネイティブ3200メモリ
リテールクーラーもままでも12400は冷やせるが温度が高くなるとファンが高回転して耳障りなので快適さのために3500円は出費するべきだと思う
キオクシアG2はgen3のM.2SSDだけど通常使いには十分で今のアマタイムセールで1TB9000円切ってることがよくある
もう1つのSSDはデータ用ならWDの青6TB、そうでないならOS入れるメインを1TBにしてそれのみに
ファン光らせたいならNZXTは高価な部類なのでinwinのSirius Extremeとかを検討してみては?こちらは3個パックで4000円しない
>>516の案がかなり手堅い
グラボがトラブッた時に助かる内臓グラありの12400に定番のAK400とクルーシャル/CFDのネイティブ3200メモリ
リテールクーラーもままでも12400は冷やせるが温度が高くなるとファンが高回転して耳障りなので快適さのために3500円は出費するべきだと思う
キオクシアG2はgen3のM.2SSDだけど通常使いには十分で今のアマタイムセールで1TB9000円切ってることがよくある
もう1つのSSDはデータ用ならWDの青6TB、そうでないならOS入れるメインを1TBにしてそれのみに
ファン光らせたいならNZXTは高価な部類なのでinwinのSirius Extremeとかを検討してみては?こちらは3個パックで4000円しない
520Socket774 (ワッチョイ 8bd9-vlZ+)
2022/10/31(月) 01:23:21.88ID:auzq9TBF0 みなさんアドバイスありがとうございます。>>511です。
アドバイスを受け見直してみました。
【購入動機や用途】
子供のマインクラフトがswitchでは処理遅く快適ではないのでPCにしたい。MOD入れたいです。他にはネット、動画鑑賞、エクセル作業など。
【質問/要望等】
セカンドSSDは無しにしてHDDへ変更しました。
用途はビデオ動画などのデータ保管です。
2台目も組みたいので同構成で行くか悩みどころです。
【予算】
特にないですが安い方がありがたいです。
【店名】
PCパーツはドスパラ、ツクモ。周辺機器などはamazon予定。
【自作歴】初めて
以下構成
【CPU】Core i5 12400 BOX /30,479
【CPU-FAN】Deepcool AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 /3,474
【Memory】crucial CT2K8G4DFRA32A /6,480
【M/B】MSI PRO B660M-G DDR4 /9,980
【VGA】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3050-E8GB/SF /31,980
【M.2SSD】WD Black SN770 NVMe WDS500G3X0E /8,478
【SSD】無し
【HDD】WD WD60EZAZ-RT /11,295
【電源】CoolerMaster MWE Gold V2 550 MPE-5501-ACAAG-JP /8,100
【ケース】Thermaltake Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00 /3,581
【その他PCパーツ】Thermaltake CL-F082-PL12BL-A TOUGHFAN 12 2個パック /3,800
【OS】windows10 Home DSP版 /
以上、PC/117,647
下記周辺機器
【ディスプレイ】27インチ程度 予算/20,000
【周辺機器】ゲームコントローラ 予算/5,000
【入力機器】logicool等 予算/5,000
PC含め合計/147,647
アドバイスを受け見直してみました。
【購入動機や用途】
子供のマインクラフトがswitchでは処理遅く快適ではないのでPCにしたい。MOD入れたいです。他にはネット、動画鑑賞、エクセル作業など。
【質問/要望等】
セカンドSSDは無しにしてHDDへ変更しました。
用途はビデオ動画などのデータ保管です。
2台目も組みたいので同構成で行くか悩みどころです。
【予算】
特にないですが安い方がありがたいです。
【店名】
PCパーツはドスパラ、ツクモ。周辺機器などはamazon予定。
【自作歴】初めて
以下構成
【CPU】Core i5 12400 BOX /30,479
【CPU-FAN】Deepcool AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 /3,474
【Memory】crucial CT2K8G4DFRA32A /6,480
【M/B】MSI PRO B660M-G DDR4 /9,980
【VGA】玄人志向 GALAKURO GAMING GG-RTX3050-E8GB/SF /31,980
【M.2SSD】WD Black SN770 NVMe WDS500G3X0E /8,478
【SSD】無し
【HDD】WD WD60EZAZ-RT /11,295
【電源】CoolerMaster MWE Gold V2 550 MPE-5501-ACAAG-JP /8,100
【ケース】Thermaltake Versa H18 CA-1J4-00S1WN-00 /3,581
【その他PCパーツ】Thermaltake CL-F082-PL12BL-A TOUGHFAN 12 2個パック /3,800
【OS】windows10 Home DSP版 /
以上、PC/117,647
下記周辺機器
【ディスプレイ】27インチ程度 予算/20,000
【周辺機器】ゲームコントローラ 予算/5,000
【入力機器】logicool等 予算/5,000
PC含め合計/147,647
521Socket774 (ワッチョイ a958-26fl)
2022/10/31(月) 02:06:34.61ID:/hrCGZLb0522Socket774 (ワッチョイ 8bd9-vlZ+)
2022/10/31(月) 06:13:05.67ID:auzq9TBF0523Socket774 (ワッチョイ 8bca-Tk+f)
2022/10/31(月) 06:55:49.79ID:ApnuRSYd0 >>522
個人的にはゲームが主目的のPCでVGAの予算を削るのはあまりお勧めしない
小学生のお子さんがこれからゲームに興味が湧きマイクラ以外のゲームも、となったときにマイナスにならないか危惧している
3050なら2060と似たような性能なのでFHDゲーミングですぐ困ることは少ないだろう
3050の下となると1660Sor1660tiあたりだろうが、PCIeGen3でVRAM6GBになるのでこれがネックにならないと良いが
電源は正直400-500wクラスはあまり金額が変わらない
現在80+Goldの550wを選択しており、これから下げるとなると80+Bronzeにグレードを下げるくらいだろう
Goldのほうが使用される具材のグレードが良い傾向にあり
またGold→Bronzeでは電力変換効率が落ちるので微々たるものだろうが電気代が上がる
イニシャルコストだけでなくランニングコストも考えてみてほしい
個人的にはゲームが主目的のPCでVGAの予算を削るのはあまりお勧めしない
小学生のお子さんがこれからゲームに興味が湧きマイクラ以外のゲームも、となったときにマイナスにならないか危惧している
3050なら2060と似たような性能なのでFHDゲーミングですぐ困ることは少ないだろう
3050の下となると1660Sor1660tiあたりだろうが、PCIeGen3でVRAM6GBになるのでこれがネックにならないと良いが
電源は正直400-500wクラスはあまり金額が変わらない
現在80+Goldの550wを選択しており、これから下げるとなると80+Bronzeにグレードを下げるくらいだろう
Goldのほうが使用される具材のグレードが良い傾向にあり
またGold→Bronzeでは電力変換効率が落ちるので微々たるものだろうが電気代が上がる
イニシャルコストだけでなくランニングコストも考えてみてほしい
524Socket774 (オッペケ Src5-26fl)
2022/10/31(月) 07:06:24.29ID:v2dc1tl+r >>522
CPUを12100 ¥19,980
グラボを 玄人志向 GF-GTX1650D6-E4GB/DF3 ¥23,209
あたりでもマイクラでMOD多少入れても安定動作はします
値段差とスペック差を比較して好みの方を選んでください
CPUを12100 ¥19,980
グラボを 玄人志向 GF-GTX1650D6-E4GB/DF3 ¥23,209
あたりでもマイクラでMOD多少入れても安定動作はします
値段差とスペック差を比較して好みの方を選んでください
525Socket774 (ワッチョイ 8bca-Tk+f)
2022/10/31(月) 08:35:56.10ID:ApnuRSYd0 >>520
ケースファンはもっと安くするならARCTIC P12 PWMを勧める、一つ千円前半と手頃だが高性能
残念なのは現在ツクモ・ドスパラに在庫が無いので、ヨドバシ.comでバラ売り二個2600円(@1300)
ヨドバシは送料無料なのでおそらくこれが最も安いだろう
またケースが前面140mm*2取付可能なのでツクモ・ドスパラで扱っている
KAZE-FLEX 140mm PWM/KAZE FLEX 140 SQUARE PWM 1200rpmもどうだろうか
ファン口径が大きいほうが低回転でも風量が多くより静かだ
ケースファンはもっと安くするならARCTIC P12 PWMを勧める、一つ千円前半と手頃だが高性能
残念なのは現在ツクモ・ドスパラに在庫が無いので、ヨドバシ.comでバラ売り二個2600円(@1300)
ヨドバシは送料無料なのでおそらくこれが最も安いだろう
またケースが前面140mm*2取付可能なのでツクモ・ドスパラで扱っている
KAZE-FLEX 140mm PWM/KAZE FLEX 140 SQUARE PWM 1200rpmもどうだろうか
ファン口径が大きいほうが低回転でも風量が多くより静かだ
526Socket774 (ワッチョイ 6978-Tk+f)
2022/10/31(月) 15:19:42.59ID:UZcnZGXS0 i5-12400Fでいいと思うんだが \3,500-をどぶに捨てるような選択はよくわからんな
クロシコのビデオカードなので即壊れるという設定なのかな?
クロシコのビデオカードなので即壊れるという設定なのかな?
527Socket774 (ワッチョイ 8bca-Tk+f)
2022/10/31(月) 15:28:57.23ID:ApnuRSYd0 CPUについては既に何人かが説明した上で現在質問者が12400を選択している
GALAKURO GAMINGはメーカー保証3年と他メーカーより長い点は悪くないと思う
GALAKURO GAMINGはメーカー保証3年と他メーカーより長い点は悪くないと思う
528Socket774 (ワッチョイ 6978-Tk+f)
2022/10/31(月) 15:54:09.23ID:UZcnZGXS0 そうか
12400Fに変更して+3,000円すればRX6600にできるなって思っただけなので
12400Fに変更して+3,000円すればRX6600にできるなって思っただけなので
529Socket774 (ワッチョイ 8bca-Tk+f)
2022/10/31(月) 16:34:24.82ID:ApnuRSYd0 自分も12400でFHDゲーミング全般なら3060・3060tiもしくは6600・6600XT(6650XT)かなと思うが
マイクラ単体なら16XXでも動くしなるべく安くという希望のようなので強くは言えない
せめてこれ以上グレード下げないほうが良いじゃないかとは思う
modも重くなる影modは避けるようだが他に何を使用することになるかわからなし
マイクラ単体なら16XXでも動くしなるべく安くという希望のようなので強くは言えない
せめてこれ以上グレード下げないほうが良いじゃないかとは思う
modも重くなる影modは避けるようだが他に何を使用することになるかわからなし
530Socket774 (ワッチョイ 1302-9ow6)
2022/10/31(月) 16:49:38.34ID:sUSq/eZU0 初自作なのにFはトラブったときにCPUなのかグラボ側なのか切り分けできないでしょ
531Socket774 (ワッチョイ 8bca-Tk+f)
2022/10/31(月) 16:54:49.74ID:ApnuRSYd0 ああすまん
自分は>>516で内蔵グラフィック有の方がいいと提案してる、そこ削ってまでVGAにまわして欲しいとは思ってないよ
自分は>>516で内蔵グラフィック有の方がいいと提案してる、そこ削ってまでVGAにまわして欲しいとは思ってないよ
532Socket774 (オッペケ Src5-26fl)
2022/10/31(月) 17:02:55.33ID:iW/kNjaQr 12100 GTX1650薦めたけどなるべく安くとのことなので
他の方が言ってるようにゲーミングPCとしては役不足なので
マイクラするだけでいいのか余裕持たせるかで選んでください
個人的には予算に余裕あるなら
HDDはWDのSMRの6T買うくらいならCMRの8T勧めたい所ではあるがまぁ5000円ほど高くなるのでその分VGAに回したほうがいいか
他の方が言ってるようにゲーミングPCとしては役不足なので
マイクラするだけでいいのか余裕持たせるかで選んでください
個人的には予算に余裕あるなら
HDDはWDのSMRの6T買うくらいならCMRの8T勧めたい所ではあるがまぁ5000円ほど高くなるのでその分VGAに回したほうがいいか
533Socket774 (ワッチョイ 6978-Tk+f)
2022/10/31(月) 17:40:40.28ID:UZcnZGXS0 >>530,531
もちろん言いたい事はわかるけども
少しでも安くって人に提案する話ではないと思うし
いいたかないけどゼロテンナン%よそれ?っ話ね
1%に満たない心配を前面において性能低下を招くのはどうかなあって俺は思う
まあこれは正解のない話なので考え方の違いだけで平行線なんだけどね
スーパーで腐ったリンゴを買っちゃう確率よりも低いだろう
もちろん言いたい事はわかるけども
少しでも安くって人に提案する話ではないと思うし
いいたかないけどゼロテンナン%よそれ?っ話ね
1%に満たない心配を前面において性能低下を招くのはどうかなあって俺は思う
まあこれは正解のない話なので考え方の違いだけで平行線なんだけどね
スーパーで腐ったリンゴを買っちゃう確率よりも低いだろう
534Socket774 (ワッチョイ 8bca-Tk+f)
2022/10/31(月) 17:53:16.60ID:ApnuRSYd0 最終的に質問者が選ぶ事であるが
自作経験者で予備のVGAがあるような環境なら無でいいと思うが、そうでないなら
自分はCPUの内蔵グラフィック有を勧めておく
自作経験者で予備のVGAがあるような環境なら無でいいと思うが、そうでないなら
自分はCPUの内蔵グラフィック有を勧めておく
535Socket774 (ワッチョイ 53ad-y/dr)
2022/10/31(月) 20:40:36.72ID:2jK9wkEE0 少しでも安くなんて質問者は言ってないでしょ
後々考えれば最初から3060買った方が良さそうではある
後々考えれば最初から3060買った方が良さそうではある
536499 (スフッ Sd33-1FGw)
2022/10/31(月) 22:20:51.94ID:13J8V3grd 子どもがPCでゲームをしたいと言い出し、色々と見直すことに
【購入動機や用途】子どもがPCでゲームをしたいと言い出し、色々と見直すことに。
録画と後でGPU追加してゲームするらしい
【質問/要望等】ちょっと構成が変わったのでご意見をお願いします。
初代athlonからAMD一筋なんでintelは無しで。
【予算】7万ぐらい。ゲーム用GPUは12月末ぐらいに追加予定(3万ぐらいか)
【店名】通販
【自作歴】6年ぐらい自作からは離れている
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 5600 BOX ¥19,800
【CPU-FAN】おすすめをお願いします。
【Memory】CT2K8G4DFRA32A \6,180
【M/B】B550M PG Riptide \15,980
【VGA】Radeon RX
550 流用(バルクで買ってから1度も通電してないから動かないかも?)
後でRX6600ぐらいを乗せる予定
【SSD】WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C \10,780
【HDD】NASに保存
【光学ドライブ】DVDマルチ 流用
【電源】RM650 2021 \9,280
【ケース】SST-GD05B 流用
【その他のPCパーツ】PT3流用
【OS】win8.1を流用
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】NTTComのICカードリーダー流用
【入力機器】流用
【合計金額】\62,020
子供がゲームしたいとのことでちょっと変更しました。
12cmのケースファンもお勧めあればお願いします。
RX550が動かなかったとき、別で購入するならいいのありますか?
何度もすいません。
【購入動機や用途】子どもがPCでゲームをしたいと言い出し、色々と見直すことに。
録画と後でGPU追加してゲームするらしい
【質問/要望等】ちょっと構成が変わったのでご意見をお願いします。
初代athlonからAMD一筋なんでintelは無しで。
【予算】7万ぐらい。ゲーム用GPUは12月末ぐらいに追加予定(3万ぐらいか)
【店名】通販
【自作歴】6年ぐらい自作からは離れている
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 5600 BOX ¥19,800
【CPU-FAN】おすすめをお願いします。
【Memory】CT2K8G4DFRA32A \6,180
【M/B】B550M PG Riptide \15,980
【VGA】Radeon RX
550 流用(バルクで買ってから1度も通電してないから動かないかも?)
後でRX6600ぐらいを乗せる予定
【SSD】WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C \10,780
【HDD】NASに保存
【光学ドライブ】DVDマルチ 流用
【電源】RM650 2021 \9,280
【ケース】SST-GD05B 流用
【その他のPCパーツ】PT3流用
【OS】win8.1を流用
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】NTTComのICカードリーダー流用
【入力機器】流用
【合計金額】\62,020
子供がゲームしたいとのことでちょっと変更しました。
12cmのケースファンもお勧めあればお願いします。
RX550が動かなかったとき、別で購入するならいいのありますか?
何度もすいません。
537Socket774 (ワッチョイ 0bb0-Tk+f)
2022/11/01(火) 06:04:50.68ID:FEDu+Wog0 >>536
CPUクーラー
少しでも安くしたい、光学ドライブは絶対に外さない サイズ BIG SHURIKEN3 Rev.B 5700円
将来的に上位のCPUへ交換するかもしれない、その際光学ドライブは外してもいい noctua NH-L12S 7680円
ケースファン
付属の12cmx3が静音とあるので音や風量で満足してないならジェントルタイフーン系統のA12x25やTOUGHFAN、SILENT GALE辺りを
お試しで替えてみたいならサイズのカゼフレとかを
RX550が動かなかった時は繋ぎにと考えず後々購入検討の6600を買えばいいのでは?
5600にはG付のように内蔵グラがないのでその場合は動作確認ができないので一式まとめて買うことを薦めます
CPUクーラー
少しでも安くしたい、光学ドライブは絶対に外さない サイズ BIG SHURIKEN3 Rev.B 5700円
将来的に上位のCPUへ交換するかもしれない、その際光学ドライブは外してもいい noctua NH-L12S 7680円
ケースファン
付属の12cmx3が静音とあるので音や風量で満足してないならジェントルタイフーン系統のA12x25やTOUGHFAN、SILENT GALE辺りを
お試しで替えてみたいならサイズのカゼフレとかを
RX550が動かなかった時は繋ぎにと考えず後々購入検討の6600を買えばいいのでは?
5600にはG付のように内蔵グラがないのでその場合は動作確認ができないので一式まとめて買うことを薦めます
538Socket774 (ブーイモ MMeb-L4ql)
2022/11/01(火) 07:15:45.41ID:V6yQaXG2M >>536
今なら、Thermalright AXP120 X67 BLACK が尼(販売元ドリス電子)4,719円で買えるぞ、手裏剣参と同等性能ある
今なら、Thermalright AXP120 X67 BLACK が尼(販売元ドリス電子)4,719円で買えるぞ、手裏剣参と同等性能ある
539Socket774 (ワッチョイ 535a-Tk+f)
2022/11/01(火) 23:53:06.67ID:Gle8fvYG0 【購入動機や用途】フルHD、60FPSでゲーム
【質問/要望等】構成の評価と助言をお願いしたいです
【予算】17万円
【店名】見積は価格コム最安、購入の際には秋葉原にも行ってみたい
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Core i5 12400 BOX \29,980
【CPU-FAN】NH-L9i chromax.black \6,710
【Memory】CMW16GX4M2C3200C16W \10,469
【M/B】MAG B660M MORTAR WIFI DDR4 \2,5890
【VGA】GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB] \47,800
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS500G3X0E \8,478
【電源】RM650 \9,980
【ケース】Define 7 Compact Solid FD-C-DEF7C \11,591
【その他のPCパーツ】CPUグリス:シミオシ OC Master SMZ-01R \1,010
【OS】windows 11 home \16,269
【ディスプレイ】流用 東芝のTV
【周辺機器】ルータ
【入力機器】流用キーボードとマウス
【合計金額】\168,177
要求水準的にGTX1660Sでも十分な気がしますが、予算が許したのでRTX3060にしました。
これまでのレスを見るにCPUファン、電源、SSDはもう少し安い物でも十分でしょうか。
【質問/要望等】構成の評価と助言をお願いしたいです
【予算】17万円
【店名】見積は価格コム最安、購入の際には秋葉原にも行ってみたい
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Core i5 12400 BOX \29,980
【CPU-FAN】NH-L9i chromax.black \6,710
【Memory】CMW16GX4M2C3200C16W \10,469
【M/B】MAG B660M MORTAR WIFI DDR4 \2,5890
【VGA】GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB] \47,800
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS500G3X0E \8,478
【電源】RM650 \9,980
【ケース】Define 7 Compact Solid FD-C-DEF7C \11,591
【その他のPCパーツ】CPUグリス:シミオシ OC Master SMZ-01R \1,010
【OS】windows 11 home \16,269
【ディスプレイ】流用 東芝のTV
【周辺機器】ルータ
【入力機器】流用キーボードとマウス
【合計金額】\168,177
要求水準的にGTX1660Sでも十分な気がしますが、予算が許したのでRTX3060にしました。
これまでのレスを見るにCPUファン、電源、SSDはもう少し安い物でも十分でしょうか。
540Socket774 (ワッチョイ 53ad-y/dr)
2022/11/02(水) 00:04:20.76ID:pKQKL4/90 >>539
皆がやってるような標準的ゲームならその構成で構わないがモニタをFHD165Hzのものにした方が良い
皆がやってるような標準的ゲームならその構成で構わないがモニタをFHD165Hzのものにした方が良い
541Socket774 (アウアウウー Sa9d-ee5o)
2022/11/02(水) 00:30:39.14ID:J4TIR9sAa 何のゲームをやる予定なのかってすごく重要な情報
542Socket774 (ワッチョイ 0bb0-Tk+f)
2022/11/02(水) 00:37:39.46ID:MDLZgTFF0 >>539
ATXケースでわざわざローハイト、92mmファンのCPUクーラー使う意味ないからその値段出すならAK620 7780円や安いAK400 3500円とかにした方がいい
メモリはソリッドパネルで中見えないならcrucial/CT2K8G4DFRA32A 5880円やCT2K8G4DFS832A 6380円、CFD/W4U3200CM-8GR 6380円のネイティブ3200メモリを
SSDは余裕あれば1TBのが性能いいのでそちらを
電源はそのままでいいかと
ATXケースでわざわざローハイト、92mmファンのCPUクーラー使う意味ないからその値段出すならAK620 7780円や安いAK400 3500円とかにした方がいい
メモリはソリッドパネルで中見えないならcrucial/CT2K8G4DFRA32A 5880円やCT2K8G4DFS832A 6380円、CFD/W4U3200CM-8GR 6380円のネイティブ3200メモリを
SSDは余裕あれば1TBのが性能いいのでそちらを
電源はそのままでいいかと
543Socket774 (ワッチョイ 996e-L4ql)
2022/11/02(水) 00:43:32.91ID:2d8wSq2e0544Socket774 (ワッチョイ 3133-Tk+f)
2022/11/02(水) 00:44:33.21ID:1NtbfSSs0 >>539
Define 7 CompactにNH-L9iみたいなロープロファイルクーラーを使う意味はあるんかね
120mmファンのサイドフロークーラーでいいだろ
虎徹MarkⅡRev.B SE-224-XTA AK400辺りがいい
CPUグリスはクーラー添付の物で充分
SSDは500GBでは足りなくなるだろうから1GB以上を勧める
Define 7 CompactにNH-L9iみたいなロープロファイルクーラーを使う意味はあるんかね
120mmファンのサイドフロークーラーでいいだろ
虎徹MarkⅡRev.B SE-224-XTA AK400辺りがいい
CPUグリスはクーラー添付の物で充分
SSDは500GBでは足りなくなるだろうから1GB以上を勧める
545Socket774 (ワッチョイ 8bca-Tk+f)
2022/11/02(水) 07:12:14.38ID:vWfNP4uM0 >>539
自作初めてとのことなので、近くに詳しい人がいないようなら
購入後サポートを受けられる店で購入前相談&一括購入を勧める、ツクモとか
ケースがDefine 7 Compact SolidでメモリがCMW16GX4M2C3200C16Wはなぜだろうか
そのケースは中が見えないタイプなので光るメモリ積んでもほぼ見えないのでは
メモリはヒートシンクに拘らないなら>>542お勧めの手頃で安定のcrucialを
光るメモリを見たいなら少し値段は上がるがサイドパネルが強化ガラスタイプのDefine 7 Compact TGもあるよ
CPUクーラーは他の方もおっしゃっているが、そのケースなら高さ169mmまで対応している
>>544にある3000円クラスのサイドフローの方が良い、なぜかというとフロントから取り込んだ外気を
サイドフローのCPUクーラーへダイレクトに送ることでより冷やせるからだ
もしフロントからエアフローをより確保したいなら、前面に追加ファンを設置するか
前面がメッシュのケースを検討してはどうだろうか
これも既出だがSSDは1TBへ変更を勧める、一つのSSDにOS+ゲームだと500GBでは足りなくなる
最近のゲームは容量の大きいものが増えた、またSSDは空き容量がある程度有る状態で使用したほうがいいからだ
そしてそのケースにMicroATXを選択した理由は何かあるのだろうか
似たような値段でATXの例えばMSI MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4などでもいい気がする
最後にこれも既出だが、プレイしたいゲームタイトルを明記したほうが
このスペックで足りるかどうか判断できるだろう、重いタイトルだと3060では画質設定を下げるなど工夫が必要になる場合もある
自作初めてとのことなので、近くに詳しい人がいないようなら
購入後サポートを受けられる店で購入前相談&一括購入を勧める、ツクモとか
ケースがDefine 7 Compact SolidでメモリがCMW16GX4M2C3200C16Wはなぜだろうか
そのケースは中が見えないタイプなので光るメモリ積んでもほぼ見えないのでは
メモリはヒートシンクに拘らないなら>>542お勧めの手頃で安定のcrucialを
光るメモリを見たいなら少し値段は上がるがサイドパネルが強化ガラスタイプのDefine 7 Compact TGもあるよ
CPUクーラーは他の方もおっしゃっているが、そのケースなら高さ169mmまで対応している
>>544にある3000円クラスのサイドフローの方が良い、なぜかというとフロントから取り込んだ外気を
サイドフローのCPUクーラーへダイレクトに送ることでより冷やせるからだ
もしフロントからエアフローをより確保したいなら、前面に追加ファンを設置するか
前面がメッシュのケースを検討してはどうだろうか
これも既出だがSSDは1TBへ変更を勧める、一つのSSDにOS+ゲームだと500GBでは足りなくなる
最近のゲームは容量の大きいものが増えた、またSSDは空き容量がある程度有る状態で使用したほうがいいからだ
そしてそのケースにMicroATXを選択した理由は何かあるのだろうか
似たような値段でATXの例えばMSI MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4などでもいい気がする
最後にこれも既出だが、プレイしたいゲームタイトルを明記したほうが
このスペックで足りるかどうか判断できるだろう、重いタイトルだと3060では画質設定を下げるなど工夫が必要になる場合もある
546Socket774 (ワッチョイ 3145-uFQc)
2022/11/02(水) 10:28:44.76ID:g8oxAxIW0 最近このスレ優しくなって普通に見てられるな
以前は質問者にかなり当たり強かった印象
事細かく書いてなかったら書き直しさせたりとかしょっちゅう見たけど人が入れ替わったのか良い事だ
以前は質問者にかなり当たり強かった印象
事細かく書いてなかったら書き直しさせたりとかしょっちゅう見たけど人が入れ替わったのか良い事だ
547Socket774 (ワッチョイ 6978-Tk+f)
2022/11/02(水) 11:52:19.57ID:k6EmQpyV0 >>539
【CPU】 i5-12400F でいいんじゃないか?
ビデオカードのトラブルが発生した時にビデオ機能が内蔵されていれば安心という考え方もありますが
1%にも満たない極小確率に+3,500-はどうなの?って考え方も
【CPU-FAN】 AK400
【ケース】 microATXのマザーなのにケースはフルなのはなにか理由があっての事なんですね?
【その他のPCパーツ】CPUグリスは必要ありません、CPUクーラー付属品でOK
それよりもマザーボード用ブザーユニット \300- あったほうがいいかな
今月末にAmazonでブラックフライデーやるかも
【CPU】 i5-12400F でいいんじゃないか?
ビデオカードのトラブルが発生した時にビデオ機能が内蔵されていれば安心という考え方もありますが
1%にも満たない極小確率に+3,500-はどうなの?って考え方も
【CPU-FAN】 AK400
【ケース】 microATXのマザーなのにケースはフルなのはなにか理由があっての事なんですね?
【その他のPCパーツ】CPUグリスは必要ありません、CPUクーラー付属品でOK
それよりもマザーボード用ブザーユニット \300- あったほうがいいかな
今月末にAmazonでブラックフライデーやるかも
548Socket774 (ワッチョイ 9350-NpS5)
2022/11/02(水) 13:18:19.90ID:XxY7v87w0 FありFなしで5,000円ほど変わってた時期からすると今の3,000円は許容範囲な気もする
1台のPC単体で見ればグラボありFなしが安いが、別PCにグラボを引っ越しさせるとか
そういう場面で2台以上を動かすならその時必然的に最低限のグラボがいるわけで、
組み換え可能性の配慮の一つとしてはFなしもありなのかもな
1台のPC単体で見ればグラボありFなしが安いが、別PCにグラボを引っ越しさせるとか
そういう場面で2台以上を動かすならその時必然的に最低限のグラボがいるわけで、
組み換え可能性の配慮の一つとしてはFなしもありなのかもな
549Socket774 (オイコラミネオ MM95-lbZ7)
2022/11/02(水) 13:45:15.97ID:ecsCP0piM グラボ買い替えする時に先に新しいのを買える人はいいけど、前のを売ってその金+追加金でグラボ買う私みたいな貧は内蔵グラあった方がありがたい
550Socket774 (ブーイモ MM33-jvjj)
2022/11/02(水) 20:23:58.12ID:t3Ibe5utM551440 (ワッチョイ d37a-rm1c)
2022/11/02(水) 23:32:34.02ID:3T7RysPG0 【購入動機や用途】ゲーム、VR、Blender、お絵かき
【質問/要望等】440です。構成をかなり変えたので大丈夫かどうか判断してほしいです。特にケースと水冷のラジエーターの相性は大丈夫でしょうか?
【予算】14万
【店名】通販 価格コム読みで在庫あるところで
【自作歴】1回
[以下構成]
【CPU】i5 13600KF 53000円
【CPU-FAN】ARCTIC Liquid Freezer II 280 13880円
【Memory】流用 Crucial DDR4 定格3200MHz 32GB
【M/B】Z690 Pro RS 23400円
【VGA】流用 RX6700XT
【SSD】WD SN770 1TB 14000円
【SSD2】流用 Crucial MX500 1TB
【光学ドライブ】無し
【電源】FSP HydroG Pro 850W HG2-850 14000円
【ケース】Fractal Design Pop Air Solid 12000円
【その他のPCパーツ】流用 ファン
【OS】Win10 流用予定(使えなかったら買います)
【ディスプレイ】流用 144Hzモニタ
【周辺機器】Viveトラッカードングル、HMD、USBDACなど
【入力機器】全て流用
【合計金額】130280円
【質問/要望等】440です。構成をかなり変えたので大丈夫かどうか判断してほしいです。特にケースと水冷のラジエーターの相性は大丈夫でしょうか?
【予算】14万
【店名】通販 価格コム読みで在庫あるところで
【自作歴】1回
[以下構成]
【CPU】i5 13600KF 53000円
【CPU-FAN】ARCTIC Liquid Freezer II 280 13880円
【Memory】流用 Crucial DDR4 定格3200MHz 32GB
【M/B】Z690 Pro RS 23400円
【VGA】流用 RX6700XT
【SSD】WD SN770 1TB 14000円
【SSD2】流用 Crucial MX500 1TB
【光学ドライブ】無し
【電源】FSP HydroG Pro 850W HG2-850 14000円
【ケース】Fractal Design Pop Air Solid 12000円
【その他のPCパーツ】流用 ファン
【OS】Win10 流用予定(使えなかったら買います)
【ディスプレイ】流用 144Hzモニタ
【周辺機器】Viveトラッカードングル、HMD、USBDACなど
【入力機器】全て流用
【合計金額】130280円
552440 (ワッチョイ d37a-rm1c)
2022/11/02(水) 23:35:25.20ID:3T7RysPG0 >>551
追記 Liquid FreezerはLGA1700用マウンタ買います
追記 Liquid FreezerはLGA1700用マウンタ買います
553Socket774 (ワッチョイ 53ad-y/dr)
2022/11/03(木) 00:17:30.62ID:st0JfrZv0 >>551
13600動かす為のUEFIアップデートはどこでやるつもり?
13600動かす為のUEFIアップデートはどこでやるつもり?
555Socket774 (ワッチョイ 69ad-+Txt)
2022/11/03(木) 01:42:10.81ID:3tc8xuuP0 【購入動機や用途】APEX、VALORANT等軽量FPSゲームを高品質フルHD244fpsからFF15やエルデンリングのような重めのゲームを4kでプレイしたい
【質問/要望等】このような構成で組もうと思うのですが気になる点、改善点等ございましたらお願いします。所々購入済みのものはセール時に買いました。
マザーボードに関してはパソコン工房の店舗にてBIOSアップデートしてもらいます。
【予算】20万円代でなるべく25万程度
【店名】ドスパラ、パソコン工房、Amazon
【自作歴】過去に1度だけ
[以下構成]
【CPU】intel core i5 13600kf 54800円
【CPU-FAN】msi MAG core liquid 360r v2 17440円
【Memory】16gb×2 DDR4 3200 CFD販売 panram W4U3200PS-16G 11800円
【M/B】Asus tuf gaming B660-Plus wifi 19980円(購入済み)
【VGA】Asus ROG-STRIX-RTX3070TI-O8G-GAMING 93737円
【SSD】WD black SN770 1tb 10980円 (購入済)
【HDD】今のところなし
【光学ドライブ】なし
【電源】DEEP COOL PQ850M R-PQ850M-FA0B-JP 12700円
【ケース】ZALMAN Z10 12100円
【その他のPCパーツ】底面にファンを1つつけるか否か
【OS】Windows 10 home パッケージ版
【ディスプレイ】フルHD 144hz流用 今後フルHD 244hzと4K 60hz購入予定
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボード、マウス流用
【合計金額】233497円
【質問/要望等】このような構成で組もうと思うのですが気になる点、改善点等ございましたらお願いします。所々購入済みのものはセール時に買いました。
マザーボードに関してはパソコン工房の店舗にてBIOSアップデートしてもらいます。
【予算】20万円代でなるべく25万程度
【店名】ドスパラ、パソコン工房、Amazon
【自作歴】過去に1度だけ
[以下構成]
【CPU】intel core i5 13600kf 54800円
【CPU-FAN】msi MAG core liquid 360r v2 17440円
【Memory】16gb×2 DDR4 3200 CFD販売 panram W4U3200PS-16G 11800円
【M/B】Asus tuf gaming B660-Plus wifi 19980円(購入済み)
【VGA】Asus ROG-STRIX-RTX3070TI-O8G-GAMING 93737円
【SSD】WD black SN770 1tb 10980円 (購入済)
【HDD】今のところなし
【光学ドライブ】なし
【電源】DEEP COOL PQ850M R-PQ850M-FA0B-JP 12700円
【ケース】ZALMAN Z10 12100円
【その他のPCパーツ】底面にファンを1つつけるか否か
【OS】Windows 10 home パッケージ版
【ディスプレイ】フルHD 144hz流用 今後フルHD 244hzと4K 60hz購入予定
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボード、マウス流用
【合計金額】233497円
556Socket774 (ワッチョイ 1302-9ow6)
2022/11/03(木) 06:51:31.92ID:kJAbnbPy0 >>555
3070tiってまだそんな値段なんだ…
3070tiに9万ちょい出すくらいなら
Palit NED3080019IA-132AA (GeForce RTX 3080 GamingPro V1 10GB) LHR版108,000円(税込)にするか
RX6800、RX6800XTにした方が幸せになれそう
3070tiってまだそんな値段なんだ…
3070tiに9万ちょい出すくらいなら
Palit NED3080019IA-132AA (GeForce RTX 3080 GamingPro V1 10GB) LHR版108,000円(税込)にするか
RX6800、RX6800XTにした方が幸せになれそう
557Socket774 (ワッチョイ d37a-rm1c)
2022/11/03(木) 13:13:51.81ID:7so+oM4q0558Socket774 (ワッチョイ 0bb0-Tk+f)
2022/11/03(木) 13:21:12.89ID:QLOFLnTU0559539 (ワッチョイ 535a-Tk+f)
2022/11/03(木) 18:08:40.10ID://hd2+A10 【購入動機や用途】フルHD、60FPSでFF14、スペック不明ですが16も発売されたらやりたい
【質問/要望等】構成の評価と助言をお願いしたいです
【予算】17万円
【店名】見積は価格コム最安、購入の際には秋葉原にも行ってみたい
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Core i5 12400F BOX \26,480
【CPU-FAN】AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 \3,474
【Memory】CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \5,880
【M/B】MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4 \26,405
【VGA】GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB] \47,800
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E \13,840
【電源】RM650 \9,980
【ケース】Define 7 Compact Solid FD-C-DEF7C \11,591
【OS】windows 11 home \16,269
【ディスプレイ】流用 東芝のTV
【周辺機器】ルータ
【入力機器】流用キーボードとマウス
【合計金額】\161,719
たくさんの回答を下さりありがとうございます。修正しました。
ケースはFractal Designの物が好きで、
前面メッシュだとPOPがありますが、前面にUSB-Cが付いておらず、
Meshify2は予算的に何かとの取捨になるので悩みます。
【質問/要望等】構成の評価と助言をお願いしたいです
【予算】17万円
【店名】見積は価格コム最安、購入の際には秋葉原にも行ってみたい
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Core i5 12400F BOX \26,480
【CPU-FAN】AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 \3,474
【Memory】CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \5,880
【M/B】MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4 \26,405
【VGA】GALAKURO GAMING GG-RTX3060-E12GB/OC/DF [PCIExp 12GB] \47,800
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E \13,840
【電源】RM650 \9,980
【ケース】Define 7 Compact Solid FD-C-DEF7C \11,591
【OS】windows 11 home \16,269
【ディスプレイ】流用 東芝のTV
【周辺機器】ルータ
【入力機器】流用キーボードとマウス
【合計金額】\161,719
たくさんの回答を下さりありがとうございます。修正しました。
ケースはFractal Designの物が好きで、
前面メッシュだとPOPがありますが、前面にUSB-Cが付いておらず、
Meshify2は予算的に何かとの取捨になるので悩みます。
560Socket774 (ワッチョイ 8bca-Tk+f)
2022/11/03(木) 19:15:21.62ID:CywgZxYo0 >>559
Fractal DesignのPopシリーズはフロントにUSBTypeCのスロットはあるが付いておらずオプション扱いだ
USB-C 10Gbps Cable ? Model Dを購入しケースに取り付け、かつM/B側に対応コネクタがあるので使える
MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4のマニュアル187頁に「JUSB4: USB 3.2 Gen 2 Type-Cコネクター」について説明がある
PopはFractal Designの中では手頃なのだが、Defineシリーズのようなダストフィルタが無い
手入れの楽さという点ではDefineやMeshify2のほうが良い気がする
予算が許すならフロントメッシュでダストフィルタが付き最初からフロントにTypeCポートがあるMeshify 2も良いだろう
先月下旬にMeshify 2 Compactシリーズが増え5種になった
Fractal DesignのPopシリーズはフロントにUSBTypeCのスロットはあるが付いておらずオプション扱いだ
USB-C 10Gbps Cable ? Model Dを購入しケースに取り付け、かつM/B側に対応コネクタがあるので使える
MAG B660 TOMAHAWK WIFI DDR4のマニュアル187頁に「JUSB4: USB 3.2 Gen 2 Type-Cコネクター」について説明がある
PopはFractal Designの中では手頃なのだが、Defineシリーズのようなダストフィルタが無い
手入れの楽さという点ではDefineやMeshify2のほうが良い気がする
予算が許すならフロントメッシュでダストフィルタが付き最初からフロントにTypeCポートがあるMeshify 2も良いだろう
先月下旬にMeshify 2 Compactシリーズが増え5種になった
561Socket774 (ワッチョイ 8bca-Tk+f)
2022/11/03(木) 19:16:48.53ID:CywgZxYo0 560訂正
×USB-C 10Gbps Cable ? Model D
〇USB-C 10Gbps Cable - Model D
×USB-C 10Gbps Cable ? Model D
〇USB-C 10Gbps Cable - Model D
562Socket774 (ブーイモ MMeb-+Txt)
2022/11/03(木) 21:53:39.37ID:Vkh+xS63M >>556
ありがとうございます
本当は3080にしたいんですけどさすがに高すぎるので3070tiにしようと思ってました
でも今palitで10万8千円、asus tufでも11万出てるので3080にします
ありがとうございます
本当は3080にしたいんですけどさすがに高すぎるので3070tiにしようと思ってました
でも今palitで10万8千円、asus tufでも11万出てるので3080にします
563Socket774 (ワッチョイ f173-Tk+f)
2022/11/04(金) 00:32:06.84ID:43ywVn5L0 【購入動機や用途】 ドスパラで7年前に買ったノートがそろそろやばくなってきた。(ファンずっと回りっぱなし)用途はWorld of Tanks。
【質問/要望等】なるべく白いパーツで組みたくて選んでみました。構成の評価と助言をお願いします。
【予算】30万くらい(オーバーしても2万くらいまで)
【店名】ドスパラ・ツクモ・アマゾン
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】 Ryzen7 7700X \66,800 ドスパラ
【CPU-FAN】 DEEPCOOL AK620 WH R-AK620-WHNNMT-G-1 \8,240 ドスパラ
【Memory】 G.SKILL F5-6000J3636F16GX2-TZ5S \31,801 ツクモ
【M/B】 MSI MAG B650M MORTAR WIFI \35,297 ドスパラ
【VGA】 玄人志向 GK-RTX3060Ti-E8GB/WHITE/LHR \60980 ツクモ
【SSD】 CFD PG3NF2 CSSD-M2B2TPG3NF2 \25,550 ドスパラ
【HDD】 なし
【光学ドライブ】 なし
【電源】 Corsair RM850 White 2021 CP-9020232-JP \16,980 ドスパラ
【ケース】 ASUS AP201 ASUS PRIME CASE MESH WHITE EDITION \12,425 ドスパラ
【その他のPCパーツ】 KAZE FLEX 120 WHITE PWM 1200RPM KF1225FD12W-P×3 \1,100×3 ツクモ・ドスパラ
【OS】 Windows11パッケージ版 \21,750 ドスパラ
【ディスプレイ】 Dell G2422HS(23.8インチ・FHD165Hz) \25,799 アマゾン
【周辺機器】 外付けHDD(流用)、BDドライブ(流用)
【入力機器】 キーボード(FILCO Majestouch 2SC)、マウス(流用)
【合計金額】 \308,922
グラボは次世代まで待ってもいいかな?って思ってます。出しても7万くらいですが…
【質問/要望等】なるべく白いパーツで組みたくて選んでみました。構成の評価と助言をお願いします。
【予算】30万くらい(オーバーしても2万くらいまで)
【店名】ドスパラ・ツクモ・アマゾン
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】 Ryzen7 7700X \66,800 ドスパラ
【CPU-FAN】 DEEPCOOL AK620 WH R-AK620-WHNNMT-G-1 \8,240 ドスパラ
【Memory】 G.SKILL F5-6000J3636F16GX2-TZ5S \31,801 ツクモ
【M/B】 MSI MAG B650M MORTAR WIFI \35,297 ドスパラ
【VGA】 玄人志向 GK-RTX3060Ti-E8GB/WHITE/LHR \60980 ツクモ
【SSD】 CFD PG3NF2 CSSD-M2B2TPG3NF2 \25,550 ドスパラ
【HDD】 なし
【光学ドライブ】 なし
【電源】 Corsair RM850 White 2021 CP-9020232-JP \16,980 ドスパラ
【ケース】 ASUS AP201 ASUS PRIME CASE MESH WHITE EDITION \12,425 ドスパラ
【その他のPCパーツ】 KAZE FLEX 120 WHITE PWM 1200RPM KF1225FD12W-P×3 \1,100×3 ツクモ・ドスパラ
【OS】 Windows11パッケージ版 \21,750 ドスパラ
【ディスプレイ】 Dell G2422HS(23.8インチ・FHD165Hz) \25,799 アマゾン
【周辺機器】 外付けHDD(流用)、BDドライブ(流用)
【入力機器】 キーボード(FILCO Majestouch 2SC)、マウス(流用)
【合計金額】 \308,922
グラボは次世代まで待ってもいいかな?って思ってます。出しても7万くらいですが…
564Socket774 (ワッチョイ c173-XoCt)
2022/11/04(金) 02:53:02.23ID:/qbJRKm+0 グラボ故障が1%未満って言ってる人いるけど何ソースで言ってるんだろうか?
初期不良+経年故障でそんな確率低いと思えないんだが
初期不良+経年故障でそんな確率低いと思えないんだが
565Socket774 (スッップ Sd33-juJ7)
2022/11/04(金) 07:53:49.28ID:Dlu9aSuEd >>564
1%未満って言ったのはオレじゃねーけど
初期不良は故障じゃねーわな
20年以上自作して歴代では数十枚はビデオカード使ってるるけど個人的には
初期不良:1
懸念劣化による故障:なし
で(初期不良を含めても)1割未満だね
だからビデオカード利用の前提で内蔵グラフィックは単なる無駄だと思ってる
1%未満って言ったのはオレじゃねーけど
初期不良は故障じゃねーわな
20年以上自作して歴代では数十枚はビデオカード使ってるるけど個人的には
初期不良:1
懸念劣化による故障:なし
で(初期不良を含めても)1割未満だね
だからビデオカード利用の前提で内蔵グラフィックは単なる無駄だと思ってる
566Socket774 (テテンテンテン MMeb-XoCt)
2022/11/04(金) 08:51:31.39ID:/Ar600PEM >>565
数十枚グラボ買う人ならそりゃ使い倒すわけじゃないんでしょ故障も少なくなるだろうし初期不良だって故障切り分けすらできなくないかね
あと揚げ足をとる意味じゃなく1割って10%
おれは自作歴10年くらいしかないけど2回はグラありcpuで良かったとは思ったことあるな
数十枚グラボ買う人ならそりゃ使い倒すわけじゃないんでしょ故障も少なくなるだろうし初期不良だって故障切り分けすらできなくないかね
あと揚げ足をとる意味じゃなく1割って10%
おれは自作歴10年くらいしかないけど2回はグラありcpuで良かったとは思ったことあるな
567Socket774 (ワッチョイ 8bca-Tk+f)
2022/11/04(金) 09:22:58.34ID:L84hHZf70 >>563
初自作かつ予算30万と高額のため、ドスパラもしくはツクモのどちらかで購入前相談&一括購入を勧める
一括購入が難しい場合、せめてM/Bとメモリは同じ店で買い相性保証をつけることを検討してもらえたらと思う
主目的のゲームについて、未プレイなのでざっと見た感じで書くが
World of Tanks推奨環境・ウルトラ設定の場合
プロセッサ (CPU): intel Core i5-7400, AMD ryzen 5 1500X
メモリ (RAM): 8 GB 以上
ビデオカード: NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti(4 GB VRAM), Radeon RX 570(4 GB VRAM)
上記と比べて今回の構成はこれよりかなり上なので余裕を感じる、同ゲーム経験者のご意見も聞きたいところだ
電源は7700X+3060tiのこの構成だと650wで足りる
SSDは予算が許すならWD_BLACK SN770はどうだろうか、PG3NF2と同じく5年保証で
SSD管理ソフトのWestern Digital DashboardやバックアップソフトのAcronis True Image for Western Digitalが無料で提供されている
ケースは趣味の範疇ではあるが、置き場所をある程度確保できるなら小さなケースではなくミドルタワーも検討してはどうだろうか
AP201はほぼメッシュなので通気性は良さそうだがファンの回転数が上がると音が気になるかもしれない
最後に、次世代グラボのミドルクラスの発売は大分先になりそうなので
今ゲームを楽しみたいのにPCの調子が悪いなら現行モデルを買ったほうが幸せになれると思う
電源は実際に次世代グラボへ買換の際に足りないようなら交換でいい気がする、この構成で過不足なければらしばらく買換ない可能性もあるので
初自作かつ予算30万と高額のため、ドスパラもしくはツクモのどちらかで購入前相談&一括購入を勧める
一括購入が難しい場合、せめてM/Bとメモリは同じ店で買い相性保証をつけることを検討してもらえたらと思う
主目的のゲームについて、未プレイなのでざっと見た感じで書くが
World of Tanks推奨環境・ウルトラ設定の場合
プロセッサ (CPU): intel Core i5-7400, AMD ryzen 5 1500X
メモリ (RAM): 8 GB 以上
ビデオカード: NVIDIA GeForce GTX 1050 Ti(4 GB VRAM), Radeon RX 570(4 GB VRAM)
上記と比べて今回の構成はこれよりかなり上なので余裕を感じる、同ゲーム経験者のご意見も聞きたいところだ
電源は7700X+3060tiのこの構成だと650wで足りる
SSDは予算が許すならWD_BLACK SN770はどうだろうか、PG3NF2と同じく5年保証で
SSD管理ソフトのWestern Digital DashboardやバックアップソフトのAcronis True Image for Western Digitalが無料で提供されている
ケースは趣味の範疇ではあるが、置き場所をある程度確保できるなら小さなケースではなくミドルタワーも検討してはどうだろうか
AP201はほぼメッシュなので通気性は良さそうだがファンの回転数が上がると音が気になるかもしれない
最後に、次世代グラボのミドルクラスの発売は大分先になりそうなので
今ゲームを楽しみたいのにPCの調子が悪いなら現行モデルを買ったほうが幸せになれると思う
電源は実際に次世代グラボへ買換の際に足りないようなら交換でいい気がする、この構成で過不足なければらしばらく買換ない可能性もあるので
568Socket774 (ワッチョイ f978-Tk+f)
2022/11/04(金) 09:49:18.18ID:6GUAy45T0 >>563
言っちゃ悪いけども今のRyzen(zen4)を選択する合理的理由ってないように思える
なにか宗教的理由以外でそれを選択しているのでなら止めないけども
そうでないのならi5-13600kfがいいんじゃないかなって思います
グラボはnVidiaもAMDもボリュームゾーンの機種は年を超えそうですね
RX7900XT(XTX)だけ年内っぽいです
$899→ 15万円超えそう・・・
言っちゃ悪いけども今のRyzen(zen4)を選択する合理的理由ってないように思える
なにか宗教的理由以外でそれを選択しているのでなら止めないけども
そうでないのならi5-13600kfがいいんじゃないかなって思います
グラボはnVidiaもAMDもボリュームゾーンの機種は年を超えそうですね
RX7900XT(XTX)だけ年内っぽいです
$899→ 15万円超えそう・・・
569Socket774 (ワッチョイ f978-Tk+f)
2022/11/04(金) 09:50:51.21ID:6GUAy45T0570Socket774 (ワッチョイ f978-Tk+f)
2022/11/04(金) 11:29:13.27ID:6GUAy45T0 × 初期不良率は1%未満、0.04%ぐらいでしょう
○ 初期不良率は1%未満、0.4%ぐらいでしょう
○ 初期不良率は1%未満、0.4%ぐらいでしょう
571Socket774 (テテンテンテン MMeb-XoCt)
2022/11/04(金) 12:12:41.98ID:NNmufje2M572Socket774 (スッップ Sd33-juJ7)
2022/11/04(金) 12:15:40.65ID:Dlu9aSuEd >>566
だから1%未満って言ったのはオレじゃないって
それを支持するつもりもないけど壊れると言う事象に初期不良を含めるのはフェアじゃないって思っただけ
さらにオレのトコでは1割未満でオレ自身が「その程度なら予備としての内蔵グラフィックは不要」って考えているってこと
だから1%未満って言ったのはオレじゃないって
それを支持するつもりもないけど壊れると言う事象に初期不良を含めるのはフェアじゃないって思っただけ
さらにオレのトコでは1割未満でオレ自身が「その程度なら予備としての内蔵グラフィックは不要」って考えているってこと
573Socket774 (ブーイモ MMeb-jvjj)
2022/11/04(金) 12:17:51.99ID:W6Vk6TJUM メーカーのRMA担当チームに居たとか言うなら数十万単位の製品の故障統計とか把握してそうで信憑性あるけど
ワッチョイ78-氏は自称店長だしねえ
ワッチョイ78-氏は自称店長だしねえ
574Socket774 (ワッチョイ f978-Tk+f)
2022/11/04(金) 12:25:16.00ID:6GUAy45T0 問屋さんからのお知らせがソースです
うちでの扱いではグラフィックカードの初期不良率は0%ですので参考になりません
うちでの扱いではグラフィックカードの初期不良率は0%ですので参考になりません
575Socket774 (ブーイモ MMeb-jvjj)
2022/11/04(金) 12:26:33.96ID:W6Vk6TJUM ビープスピーカーの購入を薦めるほうがF付きモデルを避けるより遥かに安上がりに故障原因の判別できるわな。あとはダウンタイムを許容するかどうかで購入者に選ばせればいいだけ
2011年頃までCPUは内蔵GPU無いほうが主流だったしAMDだってAM4まではAPU以外画面出力なんてできなかったので、別になくてもいいんじゃね感
2011年頃までCPUは内蔵GPU無いほうが主流だったしAMDだってAM4まではAPU以外画面出力なんてできなかったので、別になくてもいいんじゃね感
576Socket774 (テテンテンテン MMeb-XoCt)
2022/11/04(金) 12:33:34.07ID:NNmufje2M 内蔵GPUにいるいらないは二分するからどっちにするかってのはいいんだけど
1%未満とか数字が出てくるとなるとソースが必要だよねってこと
1%未満とか数字が出てくるとなるとソースが必要だよねってこと
577Socket774 (スッップ Sd33-hY+E)
2022/11/04(金) 12:49:38.12ID:Ent4ffw6d 壊れたらその時考えればいいよ
578Socket774 (ブーイモ MMeb-jvjj)
2022/11/04(金) 14:15:54.31ID:W6Vk6TJUM せやせや
579Socket774 (ワッチョイ c187-HLP5)
2022/11/04(金) 14:57:10.87ID:ICGcOHvG0 俺の場合自作PCという観点だと
初期不良や故障不具合や相性様々なトラブルの時に出てくる
最小限構成からの原因の切り分け
これを作りやすいから内蔵GPUは欲しい
グラボ必須になると一手余分になる
初期不良や故障不具合や相性様々なトラブルの時に出てくる
最小限構成からの原因の切り分け
これを作りやすいから内蔵GPUは欲しい
グラボ必須になると一手余分になる
580Socket774 (ワッチョイ 53ad-y/dr)
2022/11/04(金) 15:04:02.96ID:IAm6qZX70 何か映せる予備グラボかある人はFでいいし無い人は無印の方が便利と言うだけ
万単位変わればだけどたった3000円くらい気にしない人ならどっちでもいいでしょ
Ryzen5600無印 G Xで明確な違いがあれば議論するのも解るけどさ
万単位変わればだけどたった3000円くらい気にしない人ならどっちでもいいでしょ
Ryzen5600無印 G Xで明確な違いがあれば議論するのも解るけどさ
581Socket774 (ワッチョイ a92b-82D6)
2022/11/04(金) 17:29:16.53ID:7Vj1XfCM0 PC素人なんですがYouTube参考にパーツ選んで明日組んでみます
cpuにクーラーがついていますが購入したほうがよいですかね?
ff14を120fpsで動けばよいなと思ってます…
そもそも動くか不安
評価お願いします
OSは前pcから以降予定
ケース macube 5433円
cpu ryzen5 5600g 18180円
gpu AXRX 6500 XT 17800円
マザボ B550 phantom 13820円
電源 Deepcool pk550 5532円
SSD crucia SSD 1TB 9573円
メモリ w4u3200cs-16G 12380円
cpuにクーラーがついていますが購入したほうがよいですかね?
ff14を120fpsで動けばよいなと思ってます…
そもそも動くか不安
評価お願いします
OSは前pcから以降予定
ケース macube 5433円
cpu ryzen5 5600g 18180円
gpu AXRX 6500 XT 17800円
マザボ B550 phantom 13820円
電源 Deepcool pk550 5532円
SSD crucia SSD 1TB 9573円
メモリ w4u3200cs-16G 12380円
582Socket774 (ワッチョイ fb1f-NpS5)
2022/11/04(金) 17:34:15.47ID:flWVaywZ0 せめて>1くらいは読んでくれや
583Socket774 (ワッチョイ a92b-82D6)
2022/11/04(金) 17:47:50.81ID:7Vj1XfCM0584Socket774 (ワッチョイ 8bca-Tk+f)
2022/11/04(金) 18:08:52.14ID:L84hHZf70585Socket774 (ワッチョイ 53ad-y/dr)
2022/11/04(金) 19:05:51.26ID:IAm6qZX70586Socket774 (ブーイモ MMeb-jvjj)
2022/11/04(金) 22:11:33.79ID:W6Vk6TJUM587Socket774 (ワッチョイ a92b-82D6)
2022/11/04(金) 22:26:31.04ID:7Vj1XfCM0 【購入動機や用途】現在使用しているPCの買い替えの為、どうせなら安くゲーミングPCを作ってみようと考えました
PS5を所持しているのでゲーム用pcではないですがFF14を144fpsで動けばいいな
【質問/要望等】youtube【8万円で作る高性能pc】の動画を見て購入
動画ではcpuクーラーを購入していましたが、購入したcpuに付属しているのでケチりました
購入済なので動かない、高い、パワー不足、cpuクーラー必要等アドバイスいただければ
【予算】購入済
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】razen 5 5600G
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】w4u3200cs-16G
【M/B】B550
【VGA】AXRX6500XT
【SSD】1TB
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】pk550
【ケース】macube 110
【その他のPCパーツ】なし
【OS】前pcのwindows10を移行予定
【合計金額】約83000円
スマホで大変だったが再投稿
PS5を所持しているのでゲーム用pcではないですがFF14を144fpsで動けばいいな
【質問/要望等】youtube【8万円で作る高性能pc】の動画を見て購入
動画ではcpuクーラーを購入していましたが、購入したcpuに付属しているのでケチりました
購入済なので動かない、高い、パワー不足、cpuクーラー必要等アドバイスいただければ
【予算】購入済
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】razen 5 5600G
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】w4u3200cs-16G
【M/B】B550
【VGA】AXRX6500XT
【SSD】1TB
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】pk550
【ケース】macube 110
【その他のPCパーツ】なし
【OS】前pcのwindows10を移行予定
【合計金額】約83000円
スマホで大変だったが再投稿
588Socket774 (ワッチョイ a92b-82D6)
2022/11/04(金) 22:37:44.30ID:7Vj1XfCM0 ちなみに明日午前中にパーツが全て届き午後から組み立て予定
全てネットで買いましたが、必要な物があれば近くにアプライド一宮店があるので買いにいけます
全てネットで買いましたが、必要な物があれば近くにアプライド一宮店があるので買いにいけます
589Socket774 (アウアウウー Sa9d-ee5o)
2022/11/04(金) 23:02:39.33ID:88Ed4cmza なんだいつもの釣りか
RX6500XTにRyzen 5600Gは相性最悪だから楽しみだ
RX6500XTにRyzen 5600Gは相性最悪だから楽しみだ
590Socket774 (ワッチョイ fb1f-NpS5)
2022/11/04(金) 23:06:08.52ID:flWVaywZ0 >>587
購入前の相談だと思ってた
M/Bが「B550 Phantom」しかわからないが、正確な型番が欲しかった
もし「B550 Phantom Gaming 4」ならATXサイズのマザーボードなので、「macube 110」というMicroATXケースには物理的に入らない
「B550M Phantom Gaming 4」「B550 Phantom Gaming-ITX/ax」等であれば問題ない
電源の「PK550」はPC用電源としては粗悪な部類に入る(TEAPO+JunFu)ので寿命は短い
購入前の相談だと思ってた
M/Bが「B550 Phantom」しかわからないが、正確な型番が欲しかった
もし「B550 Phantom Gaming 4」ならATXサイズのマザーボードなので、「macube 110」というMicroATXケースには物理的に入らない
「B550M Phantom Gaming 4」「B550 Phantom Gaming-ITX/ax」等であれば問題ない
電源の「PK550」はPC用電源としては粗悪な部類に入る(TEAPO+JunFu)ので寿命は短い
591Socket774 (ワッチョイ a92b-82D6)
2022/11/04(金) 23:21:34.31ID:7Vj1XfCM0592Socket774 (ワッチョイ a92b-82D6)
2022/11/04(金) 23:36:50.88ID:7Vj1XfCM0 とりあえずケース返品手続き行いました
593Socket774 (ワッチョイ 9218-XEBZ)
2022/11/05(土) 00:33:48.24ID:rrBopN010 購入後に聞くとか・・・
594Socket774 (ワッチョイ 5eca-pSqO)
2022/11/05(土) 08:11:15.34ID:ox8zBNfn0 >>592
ケースを買い直すようだから、ケースについて時間があればこのへん見てみて
予算が分からないのでATX対応のなるべく手頃な物の中からだと
・ZALMAN S2 TG/フロントメッシュ/付属ファン120mm前面*2背面*1
・ZALMAN I3/フロントメッシュ/付属ファン白色LED120mm前面*2背面*1/ファンコントローラー有
・ZALMAN Z3 Iceberg Black ドスパラWeb限定モデル/上面・前面・底面ダストフィルタ付/ARGB120mm前面*1背面*1
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383088_K0001203791_K0001414958&pd_ctg=0580
ケースを買い直すようだから、ケースについて時間があればこのへん見てみて
予算が分からないのでATX対応のなるべく手頃な物の中からだと
・ZALMAN S2 TG/フロントメッシュ/付属ファン120mm前面*2背面*1
・ZALMAN I3/フロントメッシュ/付属ファン白色LED120mm前面*2背面*1/ファンコントローラー有
・ZALMAN Z3 Iceberg Black ドスパラWeb限定モデル/上面・前面・底面ダストフィルタ付/ARGB120mm前面*1背面*1
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383088_K0001203791_K0001414958&pd_ctg=0580
595Socket774 (ワッチョイ 512b-CotA)
2022/11/05(土) 08:21:43.69ID:+1G79CuW0596Socket774 (ワッチョイ b1ad-3q5Q)
2022/11/05(土) 08:37:36.35ID:FIWQyHd90 エアフローならZALMANの新ケース Z10よさそうだけどな1万2千円だし
597Socket774 (アウアウウー Sacd-o+MF)
2022/11/05(土) 08:37:41.29ID:itLfzeNea >>592
Ryzen 5 5600GまたはRX6500XTのどちらかも返品した方がいいよ
https://www.youtube.com/watch?v=M5_oM3Ow_CI&t=255s
Ryzen 5600GはPCIExpress 3.0までしか対応しない
RX6500XTはPCIExpress 4.0x4のカードで、3.0で使うと性能がた落ちする
https://www.nichepcgamer.com/archives/radeon-rx-6500-xt-game-benchmark.html#:~:text=%E6%9C%AC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AFPCIe%204.0%20x4%E3%81%A7%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81
Ryzen 5 5600 (Gなし)買うか別のビデオカードのほうが良かったな
Ryzen 5 5600GまたはRX6500XTのどちらかも返品した方がいいよ
https://www.youtube.com/watch?v=M5_oM3Ow_CI&t=255s
Ryzen 5600GはPCIExpress 3.0までしか対応しない
RX6500XTはPCIExpress 4.0x4のカードで、3.0で使うと性能がた落ちする
https://www.nichepcgamer.com/archives/radeon-rx-6500-xt-game-benchmark.html#:~:text=%E6%9C%AC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AFPCIe%204.0%20x4%E3%81%A7%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81
Ryzen 5 5600 (Gなし)買うか別のビデオカードのほうが良かったな
598Socket774 (アウアウウー Sacd-o+MF)
2022/11/05(土) 08:39:55.74ID:itLfzeNea 一体どのYoutubeビデオ参考にしたらRX6500XTをPCIE3.0環境で使うなんてミスができるんだ
599Socket774 (ワッチョイ 5eca-pSqO)
2022/11/05(土) 08:45:47.83ID:ox8zBNfn0 >>595
すまない、決してZALMAN推しではなく下記条件で絞ったら594だった
・なるべく安く
・ATX対応
・VGA最大長さ300mm以上
・CPUクーラー最大高さ155mm以上(CPUクーラー三千円クラスのAK400/155mm・虎徹 MarkII Rev.B/154mmが入る)
・付属ファン前面*1以上/背面*1
H26はATX対応の中では手頃でかつCPUクーラー最大160mm・VGA最大310mm搭載可能なので人気がある
個人的には今回のように光学ドライブ等が無く5インチベイ不要の構成の場合
最初から5インチベイ無のケースのほうが中が広く組み易いかと思った
またZ3のようにダストフィルタが付いていると、手入れが楽かなと
予算一万円なら他にも色々あるので気に入る物を見つけてほしい
ケースはPCパーツの中でも目にする時間が一番長いので
個人的にはDEEPCOOL CG560やCG540あたりも見てみてほしい
すまない、決してZALMAN推しではなく下記条件で絞ったら594だった
・なるべく安く
・ATX対応
・VGA最大長さ300mm以上
・CPUクーラー最大高さ155mm以上(CPUクーラー三千円クラスのAK400/155mm・虎徹 MarkII Rev.B/154mmが入る)
・付属ファン前面*1以上/背面*1
H26はATX対応の中では手頃でかつCPUクーラー最大160mm・VGA最大310mm搭載可能なので人気がある
個人的には今回のように光学ドライブ等が無く5インチベイ不要の構成の場合
最初から5インチベイ無のケースのほうが中が広く組み易いかと思った
またZ3のようにダストフィルタが付いていると、手入れが楽かなと
予算一万円なら他にも色々あるので気に入る物を見つけてほしい
ケースはPCパーツの中でも目にする時間が一番長いので
個人的にはDEEPCOOL CG560やCG540あたりも見てみてほしい
600Socket774 (ワッチョイ 512b-CotA)
2022/11/05(土) 08:57:17.52ID:+1G79CuW0 色々ありがとうございます
601Socket774 (ワッチョイ d978-pSqO)
2022/11/05(土) 09:58:50.95ID:hnslT1ep0 FF14を144fpsって笑う所なんか?
602Socket774 (ワッチョイ 512b-CotA)
2022/11/05(土) 10:09:21.99ID:+1G79CuW0 意見を聞いて再度パーツ注文しました
変更前のケースとcpuは返品します
ありがとうございました
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】razen 5 5600
【CPU-FAN】AK400
【Memory】w4u3200cs-16G
【M/B】B550 phantom Gamng 4
【VGA】AXRX6500XT
【SSD】crucial p2シリーズ 1TB
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】pk550D
【ケース】CG560
【その他のPCパーツ】なし
【OS】前pcのwindows10を移行
【合計金額】約93000円
変更前のケースとcpuは返品します
ありがとうございました
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】razen 5 5600
【CPU-FAN】AK400
【Memory】w4u3200cs-16G
【M/B】B550 phantom Gamng 4
【VGA】AXRX6500XT
【SSD】crucial p2シリーズ 1TB
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】pk550D
【ケース】CG560
【その他のPCパーツ】なし
【OS】前pcのwindows10を移行
【合計金額】約93000円
604Socket774 (ワッチョイ 85e8-HNgB)
2022/11/05(土) 11:00:27.58ID:EhLB8F0Z0 >>595
H26悪くないよコスパ最高だし軽いからメンテもしやすいし見た目も悪くない、というかPC触ってる時はケース見ないでモニター見てるから全く気にしてない
メインにFractalの Design Define使ってるけど重いからメンテが面倒
その点サブのH26はさぁメンテナンスするぞーっ!て気になる。
H26悪くないよコスパ最高だし軽いからメンテもしやすいし見た目も悪くない、というかPC触ってる時はケース見ないでモニター見てるから全く気にしてない
メインにFractalの Design Define使ってるけど重いからメンテが面倒
その点サブのH26はさぁメンテナンスするぞーっ!て気になる。
605Socket774 (ワッチョイ b2ad-rG0a)
2022/11/05(土) 12:24:15.08ID:V1jKUUq30 >>602
型番出たのでもう一つ言うとSSDはP2はQLCなのでWD SN570の方が良かったね
型番出たのでもう一つ言うとSSDはP2はQLCなのでWD SN570の方が良かったね
606Socket774 (ブーイモ MM96-eFYt)
2022/11/05(土) 13:00:50.58ID:8CHAOvHLM ここは買う前の構成を叩いて直すスレなんだよなあ
依頼者は何をしたかったんだよ
依頼者は何をしたかったんだよ
607Socket774 (ワッチョイ b2ad-rG0a)
2022/11/05(土) 13:37:27.85ID:V1jKUUq30 開ける前で返品できて買い直せたなら意味はあったとしておこう
608Socket774 (ワッチョイ 361f-8gy9)
2022/11/05(土) 14:10:54.73ID:oazKmw8s0 あまぞんさんごめんよ
609Socket774 (オッペケ Sr79-aySV)
2022/11/05(土) 16:46:44.55ID:DQTh7YB4r 【購入動機や用途] 8年ほど前に組んだ i5-4690 r9 280のPCを使っているのですが、
windows11に移行できないのでそろそろ新しいPCを組もうと思い、相談させてもらいました。
用途はエルデンリング、ウォッチドッグス レギオンなどをwqhd環境でプレイしたいと思っています。後は映画視聴やネットサーフィン程度です。
【質問/要望等】wqhd環境での重めのゲームを考えると、グラボをもう少しランクアップさせた方がいいのか、
また、3070tiや3080にした場合購入してしまっているケースの排熱は大丈夫なのか悩んでいます。
【予算】27万円
【店名】TSUKUMO
【自作歴】二回目
[以下構成]
【CPU】Core i7-12700F
【CPU-FAN】DEEPCOOL AS500 R-AS500-BKNLMN-G 6117円
【Memory】W4U3200CM-16GR 12380円
【M/B】ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4 67979円(CPUとセット販売)
【VGA】GV-N306TEAGLE OC-8GD R2.0 LHR仕様 59980円
【SSD】Crucial クルーシャル P2 CT1000P2SSD8JP 9480円
【HDD】WD blue 二点(流用)
【光学ドライブ】無
【電源】CORSAIR コルセアRM850 2021 CP-9020235-JP 15480円
【ケース】FractalDesign FD-CA-DEF-R6-GY 9240円(購入済み)
【その他のPCパーツ】無
【OS】Windows 11 Home 日本語版 16690円
【ディスプレイ】UltraGear 32GN600-BAJP 32825円(価格コム最安値)
【周辺機器】流用
【入力機器】流用
【合計金額】230171円
よろしくお願いします。
windows11に移行できないのでそろそろ新しいPCを組もうと思い、相談させてもらいました。
用途はエルデンリング、ウォッチドッグス レギオンなどをwqhd環境でプレイしたいと思っています。後は映画視聴やネットサーフィン程度です。
【質問/要望等】wqhd環境での重めのゲームを考えると、グラボをもう少しランクアップさせた方がいいのか、
また、3070tiや3080にした場合購入してしまっているケースの排熱は大丈夫なのか悩んでいます。
【予算】27万円
【店名】TSUKUMO
【自作歴】二回目
[以下構成]
【CPU】Core i7-12700F
【CPU-FAN】DEEPCOOL AS500 R-AS500-BKNLMN-G 6117円
【Memory】W4U3200CM-16GR 12380円
【M/B】ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4 67979円(CPUとセット販売)
【VGA】GV-N306TEAGLE OC-8GD R2.0 LHR仕様 59980円
【SSD】Crucial クルーシャル P2 CT1000P2SSD8JP 9480円
【HDD】WD blue 二点(流用)
【光学ドライブ】無
【電源】CORSAIR コルセアRM850 2021 CP-9020235-JP 15480円
【ケース】FractalDesign FD-CA-DEF-R6-GY 9240円(購入済み)
【その他のPCパーツ】無
【OS】Windows 11 Home 日本語版 16690円
【ディスプレイ】UltraGear 32GN600-BAJP 32825円(価格コム最安値)
【周辺機器】流用
【入力機器】流用
【合計金額】230171円
よろしくお願いします。
610Socket774 (ワッチョイ 5eca-pSqO)
2022/11/05(土) 17:32:16.55ID:ox8zBNfn0 >>609
予算が許すなら12700F買うより似たような値段の13600Kのほうが良いかもしれない
i5-13600Kはシングルスレッド・マルチスレッド性能でi7-12700Kを抜いている
だが13600Kの場合発熱量が高くぎりぎり空冷レベルなので、もし13600KならCPUクーラーを変更したほうが良さそう
H670チップセットM/BでもBIOSアップデートすれば使える
ただしTUF GAMING H670-PRO WIFI D4にはCPU無でBIOSアップデートする機能(ASUSの場合:BIOS Flashback)が無いので
Intel第12世代のCPUが手元に無い場合、購入店で有料サポートによるBIOSアップデートをお願いすることになるだろう
またタイトルにも依るだろうがWQHDゲーミング全般ならグラボは3070以上にしたほうが快適だろう
3070tiはワットパフォーマンスが悪いと言われているがそれでも3070より性能は上
値段が3070と変わらないもしくは逆に安いものもあるので消費電力許容できるなら狙い目
ケースについてはもう購入済みとのことなので、気になるなら上面に140mmファンを1-2個追加で設置したり
まめにダストフィルタを掃除するなどすれば良いと思う
SSDについてはデータ用ではなくOS用ならP2はお勧めしない、TLCのGen3ならWD Blue SN570やキオクシア EXCERIA G2
Gen4ならWD_Black SN770が手頃
予算が許すなら12700F買うより似たような値段の13600Kのほうが良いかもしれない
i5-13600Kはシングルスレッド・マルチスレッド性能でi7-12700Kを抜いている
だが13600Kの場合発熱量が高くぎりぎり空冷レベルなので、もし13600KならCPUクーラーを変更したほうが良さそう
H670チップセットM/BでもBIOSアップデートすれば使える
ただしTUF GAMING H670-PRO WIFI D4にはCPU無でBIOSアップデートする機能(ASUSの場合:BIOS Flashback)が無いので
Intel第12世代のCPUが手元に無い場合、購入店で有料サポートによるBIOSアップデートをお願いすることになるだろう
またタイトルにも依るだろうがWQHDゲーミング全般ならグラボは3070以上にしたほうが快適だろう
3070tiはワットパフォーマンスが悪いと言われているがそれでも3070より性能は上
値段が3070と変わらないもしくは逆に安いものもあるので消費電力許容できるなら狙い目
ケースについてはもう購入済みとのことなので、気になるなら上面に140mmファンを1-2個追加で設置したり
まめにダストフィルタを掃除するなどすれば良いと思う
SSDについてはデータ用ではなくOS用ならP2はお勧めしない、TLCのGen3ならWD Blue SN570やキオクシア EXCERIA G2
Gen4ならWD_Black SN770が手頃
611Socket774 (ワッチョイ 361f-8gy9)
2022/11/05(土) 17:39:56.46ID:oazKmw8s0 >>609
LGA1700にはM/Bの個体によってはかなり曲がる問題が存在しているので、長期使用予定ならお守りとして反り対策フレームを買っておくほうが良いかもしれない
Crucial P2はQLC採用モデルで速度的にも耐久度的にも微妙なので、長期間使いたいならTLC採用モデルを選ぶことを推奨
ゲームはどれくらい快適に遊べればいいのか、比較動画を参考にしてほしい
12700F+3060Ti WQHDの参考用
https://youtu.be/tVGvD-nw5_E
3060Ti 3070Ti 3080Ti比較用
https://youtu.be/unLJJpHy2bQ
LGA1700にはM/Bの個体によってはかなり曲がる問題が存在しているので、長期使用予定ならお守りとして反り対策フレームを買っておくほうが良いかもしれない
Crucial P2はQLC採用モデルで速度的にも耐久度的にも微妙なので、長期間使いたいならTLC採用モデルを選ぶことを推奨
ゲームはどれくらい快適に遊べればいいのか、比較動画を参考にしてほしい
12700F+3060Ti WQHDの参考用
https://youtu.be/tVGvD-nw5_E
3060Ti 3070Ti 3080Ti比較用
https://youtu.be/unLJJpHy2bQ
612Socket774 (ワッチョイ 5eca-pSqO)
2022/11/05(土) 17:45:29.57ID:ox8zBNfn0 611がおっしゃっているCPUの反り対策フレームは
M/Bメーカーの保証規定にある改造行為に当たるので、新品購入時についた保証が無くなります
なのでやるときは自己責任ということをご留意ください
M/Bメーカーの保証規定にある改造行為に当たるので、新品購入時についた保証が無くなります
なのでやるときは自己責任ということをご留意ください
613Socket774 (ワッチョイ b562-4QPR)
2022/11/05(土) 18:05:53.11ID:MYlIo/Q+0 実機画像無しのGPU比較動画は
再生回数報酬目的フェイク動画多いから参考にしない方がいい
再生回数報酬目的フェイク動画多いから参考にしない方がいい
614Socket774 (ブーイモ MM96-eFYt)
2022/11/05(土) 19:21:36.87ID:DD7kFyI2M またワッチョイ78-か
615Socket774 (ブーイモ MM96-eFYt)
2022/11/05(土) 19:21:56.76ID:DD7kFyI2M って違うの!?
616Socket774 (ワッチョイ b178-pSqO)
2022/11/05(土) 19:56:40.91ID:W41PHpjx0 妄想性パーソナリティ障害があると生きづらそうやね
617Socket774 (ワッチョイ 6573-pSqO)
2022/11/06(日) 20:45:46.89ID:ipJyFtuj0618Socket774 (ワッチョイ 5eca-pSqO)
2022/11/06(日) 21:17:06.52ID:TwjUe1EM0 >>617
確かに650wに白モデルが見つからなかった
もし750wクラスでも構わないならドスパラで取り扱っているCorsair RM750 White 2021(15,980円)が良さそうだ
フルモジュラ―タイプで本体及び配線ケーブルが白、メーカー保証10年と長い
確かに650wに白モデルが見つからなかった
もし750wクラスでも構わないならドスパラで取り扱っているCorsair RM750 White 2021(15,980円)が良さそうだ
フルモジュラ―タイプで本体及び配線ケーブルが白、メーカー保証10年と長い
619Socket774 (ワッチョイ 5eca-pSqO)
2022/11/06(日) 21:27:51.61ID:TwjUe1EM0 電源のカスタムケーブルという手もあるが高い、ケーブルだけで一万弱(Corsair AXi, HXi & RM用 )
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000008195/ct1045/page1/price/
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000008195/ct1045/page1/price/
620383 (ワッチョイ 5e76-pSqO)
2022/11/06(日) 23:40:49.90ID:iw6nHkol0 以前に書き込みした者です
【CPU】 AMD Ryzen 5 5600G + A520M-HDV \23,980ソフマップ通販
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】Crucial CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \6,180 ソフマップ通販
【M/B】セット品 A520M-HDV
【VGA】現状CPU内蔵で動かないゲームがあったりすれば、いずれ価格が安いグラボを刺したい
【SSD】KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/N ¥5,980 ドスパラ
【HDD】現在のSATAでWD2TBを流用
【光学ドライブ】あればDVD読み込み。なければ外付けでもいい
【電源】RM650 CP-9020194-JP \10,012 楽天
【ケース】ENERMAX ECA3360B-BT(U3) \3,500 ドスパラ
【その他のPCパーツ】前面FAN120mm アイネックス CFY-120S 静音タイプ \767 ソフマップ
【OS】Windows10のプロダクトキー 認証できず win7から流用
【ディスプレイ】流用 1920x1080 ACER h226HQLbmd
【周辺機器】グリス買ったけど使わなかった
【入力機器】現在のPS2キーボード USBマウスを流用
【合計金額】46919円
win7から卒業してイチから自作して形になりました
このスレで色々読んだりしたことで助かりました
相談にのっていただきありがとうございました
3.5インチHDDをwin7機から持ってくるのが一苦労でした
重いのと固定に手間取り全体の組み立ては2日ぐらいかかりました
結果としてトラブルと苦労がありましたが、大満足です
グラボ増設はまたのこととします
【CPU】 AMD Ryzen 5 5600G + A520M-HDV \23,980ソフマップ通販
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】Crucial CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \6,180 ソフマップ通販
【M/B】セット品 A520M-HDV
【VGA】現状CPU内蔵で動かないゲームがあったりすれば、いずれ価格が安いグラボを刺したい
【SSD】KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/N ¥5,980 ドスパラ
【HDD】現在のSATAでWD2TBを流用
【光学ドライブ】あればDVD読み込み。なければ外付けでもいい
【電源】RM650 CP-9020194-JP \10,012 楽天
【ケース】ENERMAX ECA3360B-BT(U3) \3,500 ドスパラ
【その他のPCパーツ】前面FAN120mm アイネックス CFY-120S 静音タイプ \767 ソフマップ
【OS】Windows10のプロダクトキー 認証できず win7から流用
【ディスプレイ】流用 1920x1080 ACER h226HQLbmd
【周辺機器】グリス買ったけど使わなかった
【入力機器】現在のPS2キーボード USBマウスを流用
【合計金額】46919円
win7から卒業してイチから自作して形になりました
このスレで色々読んだりしたことで助かりました
相談にのっていただきありがとうございました
3.5インチHDDをwin7機から持ってくるのが一苦労でした
重いのと固定に手間取り全体の組み立ては2日ぐらいかかりました
結果としてトラブルと苦労がありましたが、大満足です
グラボ増設はまたのこととします
621Socket774 (ワッチョイ 5eca-pSqO)
2022/11/07(月) 06:45:54.17ID:vO4Hv82i0 >>620
組み立てお疲れ様
構成を見て将来グラボを購入する際は注意が必要と感じた
CPUおよびM/BがPCIe3.0対応となっており、GTX16XXのようにPCIe3.0x16は問題ないが
上位のPCIe4.0接続のグラボを差すときに制限を受ける、とはいえx8/x16なら影響は少ないが
>>597にある通り
特にRadeonRX6400/6500XTのようなPCIe4.0x4接続は性能が落ちるので避けたほうが良い
グラボ選定の際はバスインターフェイスの違いにご注意を
また5600GはL3キャッシュの量が少なく、グラボ前提の重いゲームのような負荷の高いものはやや苦手
グラボ購入の際に予算が許すならCPUを5600・5600X・5700Xあたり+三千円クラスのCPUクーラーを変更するとより良いかもしれない
増設の際はまた相談に来てね
組み立てお疲れ様
構成を見て将来グラボを購入する際は注意が必要と感じた
CPUおよびM/BがPCIe3.0対応となっており、GTX16XXのようにPCIe3.0x16は問題ないが
上位のPCIe4.0接続のグラボを差すときに制限を受ける、とはいえx8/x16なら影響は少ないが
>>597にある通り
特にRadeonRX6400/6500XTのようなPCIe4.0x4接続は性能が落ちるので避けたほうが良い
グラボ選定の際はバスインターフェイスの違いにご注意を
また5600GはL3キャッシュの量が少なく、グラボ前提の重いゲームのような負荷の高いものはやや苦手
グラボ購入の際に予算が許すならCPUを5600・5600X・5700Xあたり+三千円クラスのCPUクーラーを変更するとより良いかもしれない
増設の際はまた相談に来てね
622Socket774 (ワッチョイ 5eca-pSqO)
2022/11/07(月) 06:52:09.15ID:vO4Hv82i0 621訂正
すまんM/BがPCIe3.0対応だから仮にCPUを4.0にしても意味無かった
CPU変更に関する件は、M/B交換も伴うので大々的な改造になるので忘れてくれ
すまんM/BがPCIe3.0対応だから仮にCPUを4.0にしても意味無かった
CPU変更に関する件は、M/B交換も伴うので大々的な改造になるので忘れてくれ
623Socket774 (ワッチョイ a9b1-VWL3)
2022/11/07(月) 16:08:53.34ID:U2+z59n80 いつも、役立つ動画とご返答、有難うございます。
下記の構成で、電源の容量は、よろしいでしょうか?
また、下記の構成に加えて、3.5インチHDDを2つか3つ追加費用した場合はどうでしょうか?。そして、その上で下記のグラフィックボードゲームを更に一枚追加した場合はどうでしょうか?
用途は、デイトレードと動画鑑賞、ネットブラウジングです。
CPU:Core i5 12600K
CPUクーラー∶サイズ FUMA2 Rev.B SCFM-2100
マザーボード∶ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
メモリ:CFD Selection W4U3200CM-16GR
[DDR4 PC4-25600 16GB] が2枚
グラフィックス:ASUS GT730-4H-SL-2GD5
[PCIExp 2GB](GT730 2G DR5)が2枚
NVMe SSD:サムスン 980 MZ-V8V1T0B/IT が1枚
3.5インチHDD:WESTERN DIGITAL WD20EZAZ-RT
[2TB SATA600 5400] が1つ
電源∶ANTEC NeoECO Gold NE750
OS:Windows11 pro
ケース:fractaldesign R5
下記の構成で、電源の容量は、よろしいでしょうか?
また、下記の構成に加えて、3.5インチHDDを2つか3つ追加費用した場合はどうでしょうか?。そして、その上で下記のグラフィックボードゲームを更に一枚追加した場合はどうでしょうか?
用途は、デイトレードと動画鑑賞、ネットブラウジングです。
CPU:Core i5 12600K
CPUクーラー∶サイズ FUMA2 Rev.B SCFM-2100
マザーボード∶ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
メモリ:CFD Selection W4U3200CM-16GR
[DDR4 PC4-25600 16GB] が2枚
グラフィックス:ASUS GT730-4H-SL-2GD5
[PCIExp 2GB](GT730 2G DR5)が2枚
NVMe SSD:サムスン 980 MZ-V8V1T0B/IT が1枚
3.5インチHDD:WESTERN DIGITAL WD20EZAZ-RT
[2TB SATA600 5400] が1つ
電源∶ANTEC NeoECO Gold NE750
OS:Windows11 pro
ケース:fractaldesign R5
624Socket774 (ワッチョイ a9b1-VWL3)
2022/11/07(月) 16:11:57.98ID:U2+z59n80 すみません、修正します。
下記の構成で、電源の容量は、よろしいでしょうか?
また、下記の構成に加えて、3.5インチHDDを2つか3つ追加費用した場合はどうでしょうか?。そして下記のグラフィックボードゲームを更に一枚追加した場合は、850wの電源を考えるべきでしょうか?
また、電源の書込みを見ますと、ANTECの電源の故障が多いみたいです。seasonic製の点では同じですが、ANTECの電源よりも、RTX3080でも使えるようになったNZXTのC750 goldのほうがよろしいでしょうか?
用途は、デイトレードと動画鑑賞、ネットブラウジングです。
CPU:Core i5 12600K
CPUクーラー∶サイズ FUMA2 Rev.B SCFM-2100
マザーボード∶ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
メモリ:CFD Selection W4U3200CM-16GR
[DDR4 PC4-25600 16GB] が2枚
グラフィックス:ASUS GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]
(GT730 2G DR5)が2枚
NVMe SSD:サムスン 980 MZ-V8V1T0B/IT が1枚
3.5インチHDD:WESTERN DIGITAL WD20EZAZ-RT
[2TB SATA600 5400] が1つ
電源∶ANTEC NeoECO Gold NE750
OS:Windows11 pro
ケース:fractaldesign R5
下記の構成で、電源の容量は、よろしいでしょうか?
また、下記の構成に加えて、3.5インチHDDを2つか3つ追加費用した場合はどうでしょうか?。そして下記のグラフィックボードゲームを更に一枚追加した場合は、850wの電源を考えるべきでしょうか?
また、電源の書込みを見ますと、ANTECの電源の故障が多いみたいです。seasonic製の点では同じですが、ANTECの電源よりも、RTX3080でも使えるようになったNZXTのC750 goldのほうがよろしいでしょうか?
用途は、デイトレードと動画鑑賞、ネットブラウジングです。
CPU:Core i5 12600K
CPUクーラー∶サイズ FUMA2 Rev.B SCFM-2100
マザーボード∶ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
メモリ:CFD Selection W4U3200CM-16GR
[DDR4 PC4-25600 16GB] が2枚
グラフィックス:ASUS GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB]
(GT730 2G DR5)が2枚
NVMe SSD:サムスン 980 MZ-V8V1T0B/IT が1枚
3.5インチHDD:WESTERN DIGITAL WD20EZAZ-RT
[2TB SATA600 5400] が1つ
電源∶ANTEC NeoECO Gold NE750
OS:Windows11 pro
ケース:fractaldesign R5
625Socket774 (ワッチョイ 5ebc-6ew8)
2022/11/07(月) 16:26:43.99ID:wve2BxIb0 >>624
GT730を2枚ってあるけどマザボはSLI対応してないと思うがなぜそれらをチョイスした?これだけならCPUもOCできないし電源550Wで足りる。なんならBマザボにしてコスト下げる
RTX3080だけを積むなら電源は大丈夫だけどHDD追加するならもう少し上の容量にしたほうが安心
GT730を2枚ってあるけどマザボはSLI対応してないと思うがなぜそれらをチョイスした?これだけならCPUもOCできないし電源550Wで足りる。なんならBマザボにしてコスト下げる
RTX3080だけを積むなら電源は大丈夫だけどHDD追加するならもう少し上の容量にしたほうが安心
626Socket774 (ワッチョイ 5eca-pSqO)
2022/11/07(月) 16:28:59.00ID:vO4Hv82i0627Socket774 (ワッチョイ a9b1-VWL3)
2022/11/07(月) 16:39:46.81ID:U2+z59n80 値段書いてませんでした。すみません。
下記の構成で、電源の容量は、よろしいでしょうか?
また、下記の構成に加えて、3.5インチHDDを2つか3つ追加費用した場合はどうでしょうか?。そして下記のグラフィックボードゲームを更に一枚追加した場合は、850wの電源を考えるべきでしょうか?
また、電源の書込みを見ますと、ANTECの電源の故障が多いみたいです。seasonic製の点では同じですが、ANTECの電源よりも、RTX3080でも使えるようになったNZXT C Goldシリーズ C750 PA-7G1BB-JP15497円(Amazon)のほうがよろしいでしょうか?
NZXT C Goldシリーズ C850 PA-8G1BB-JPが16788円(Amazon)で、C750と値段変わらないので、850wのほうがいいですか?
用途は、デイトレードと動画鑑賞、ネットブラウジングです。
CPU:Core i5 12600K 45480円(ドスパラ)
CPUクーラー∶サイズ FUMA2 Rev.B SCFM-2100 7600円(Amazon)
マザーボード∶ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
28085円(ドスパラ)
メモリ:CFD Selection W4U3200CM-16GR
[DDR4 PC4-25600 16GB] が2枚 12980円(ドスパラ)
グラフィックス:ASUS GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB](GT730 2G DR5)が2枚 13530円×2(ドスパラ)
NVMe SSD:サムスン 980 MZ-V8V1T0B/IT が1枚
11980円(ドスパラ)
3.5インチHDD:WESTERN DIGITAL WD20EZAZ-RT
[2TB SATA600 5400] が1つ 7570円(ドスパラ)
電源∶ANTEC NeoECO Gold NE750 14880円(パソコン工房)
OS:Windows11 pro 21750円(ドスパラ)
ケース:fractaldesign R5 13981円(パソコン工房)
下記の構成で、電源の容量は、よろしいでしょうか?
また、下記の構成に加えて、3.5インチHDDを2つか3つ追加費用した場合はどうでしょうか?。そして下記のグラフィックボードゲームを更に一枚追加した場合は、850wの電源を考えるべきでしょうか?
また、電源の書込みを見ますと、ANTECの電源の故障が多いみたいです。seasonic製の点では同じですが、ANTECの電源よりも、RTX3080でも使えるようになったNZXT C Goldシリーズ C750 PA-7G1BB-JP15497円(Amazon)のほうがよろしいでしょうか?
NZXT C Goldシリーズ C850 PA-8G1BB-JPが16788円(Amazon)で、C750と値段変わらないので、850wのほうがいいですか?
用途は、デイトレードと動画鑑賞、ネットブラウジングです。
CPU:Core i5 12600K 45480円(ドスパラ)
CPUクーラー∶サイズ FUMA2 Rev.B SCFM-2100 7600円(Amazon)
マザーボード∶ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4
28085円(ドスパラ)
メモリ:CFD Selection W4U3200CM-16GR
[DDR4 PC4-25600 16GB] が2枚 12980円(ドスパラ)
グラフィックス:ASUS GT730-4H-SL-2GD5 [PCIExp 2GB](GT730 2G DR5)が2枚 13530円×2(ドスパラ)
NVMe SSD:サムスン 980 MZ-V8V1T0B/IT が1枚
11980円(ドスパラ)
3.5インチHDD:WESTERN DIGITAL WD20EZAZ-RT
[2TB SATA600 5400] が1つ 7570円(ドスパラ)
電源∶ANTEC NeoECO Gold NE750 14880円(パソコン工房)
OS:Windows11 pro 21750円(ドスパラ)
ケース:fractaldesign R5 13981円(パソコン工房)
628Socket774 (ワッチョイ a9b1-VWL3)
2022/11/07(月) 16:57:12.36ID:U2+z59n80 ››625 このマザーでは、ASUS GT730-4H-SL-2GD5使えませんか?ヒートシンクのみで、発熱少なく、ホコリも溜まりにくいかと思いまして。ゲームは、今のところ考えておりません。写真、動画とわけてHDD載せようかと思いまして。(3台か4台と、たまにUSB外付けHDD1台)
色々な計算サイトで見ますと、必要な最大電力量が400から500wになるようです。その倍となると850w以上になりますし、いや1.5倍位が良い。大きすぎても、故障しやすいとか書いているサイトもありました。ブルーレイやDVDは外付けなら、AC電源だからPCに負担にならないですよね。また、フラクタルデザインは、発煙したり、自作PCは大変打なあと。
色々な計算サイトで見ますと、必要な最大電力量が400から500wになるようです。その倍となると850w以上になりますし、いや1.5倍位が良い。大きすぎても、故障しやすいとか書いているサイトもありました。ブルーレイやDVDは外付けなら、AC電源だからPCに負担にならないですよね。また、フラクタルデザインは、発煙したり、自作PCは大変打なあと。
629Socket774 (ワッチョイ a9b1-VWL3)
2022/11/07(月) 17:15:35.58ID:U2+z59n80 ››625 有難うございます。HDDを4台とかであれば、850wが良いんですね。SLIとのチシキはありませんでした。通常ひとつのGPUで行うグラフィック処理を2つで行い、出力をひとつに絞ることによって処理能力を高めるのがSLI接続、なんですね。タフフゲーミングのほうが、電源?しっかりしていて、いあかなあと。あと、12世代のCPUやまざーの反りが、このASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4のレビュー(Amazonとヤフーショッピング)で、変形しないと書いてる方がいましたので、選択しました。
››626
モニターはとりあえず4枚ですが、モニター8枚まで増やせるように、4枚対応のカード2枚刺しておこうと。
自作は初めてです。ドスパラやパソコン工房は実店舗で考えますが。書いてる金額は、通販価格です。
››626
モニターはとりあえず4枚ですが、モニター8枚まで増やせるように、4枚対応のカード2枚刺しておこうと。
自作は初めてです。ドスパラやパソコン工房は実店舗で考えますが。書いてる金額は、通販価格です。
630Socket774 (アウアウウー Sacd-gUJl)
2022/11/07(月) 17:20:07.44ID:uuxOxixwa >>627
テンプレにある予算と自作歴を教えてほしい
安価グラボ2枚というのは相当数のディスプレイを要するということ?何枚?
珍しい構成だからディスプレイ何枚か個人的に興味ある
ゲームしないならよいグラボである必要はないね
今後HDD追加していくなら、マザボはSATAコネクタ多いやつの方がよいかも?
せっかくのK付きならZ690にするか、予算抑えるならB660でもSATA多いのがある
テンプレにある予算と自作歴を教えてほしい
安価グラボ2枚というのは相当数のディスプレイを要するということ?何枚?
珍しい構成だからディスプレイ何枚か個人的に興味ある
ゲームしないならよいグラボである必要はないね
今後HDD追加していくなら、マザボはSATAコネクタ多いやつの方がよいかも?
せっかくのK付きならZ690にするか、予算抑えるならB660でもSATA多いのがある
631Socket774 (アウアウウー Sacd-gUJl)
2022/11/07(月) 17:23:08.26ID:uuxOxixwa 入れ違いになってしまった所があるね。失礼
632Socket774 (ワッチョイ a9b1-VWL3)
2022/11/07(月) 17:29:10.73ID:U2+z59n80 予算は特にありませんが、およそ40万以下で。耐久性も考えます。流用パーツはありません。
UPSは場違いかもしれませんが、停電にあうと、SSDやHDDなどにダメージが来るようですが、UPSも考える必要もありますよね。
常時商用給電方式、ラインインタラクティブ方式(瞬断あり)常時インバータ給電方式(瞬断無し)とありますが、瞬断ありでももんだいないですかね。
UPSは場違いかもしれませんが、停電にあうと、SSDやHDDなどにダメージが来るようですが、UPSも考える必要もありますよね。
常時商用給電方式、ラインインタラクティブ方式(瞬断あり)常時インバータ給電方式(瞬断無し)とありますが、瞬断ありでももんだいないですかね。
633Socket774 (ワッチョイ b178-pSqO)
2022/11/07(月) 17:48:54.59ID:7j220F4E0 >>632
このパソコンの目的がハッキリしません
>用途は、デイトレードと動画鑑賞、ネットブラウジングです。
これでしたら、i3-12100で充分です。また多画面にしないのであればグラフィックカードはたくさん載せてSLI機能は必要ありません
i5-12600kやRTX3080は高性能ですが、目的の用途では過剰な性能であり電気代もったないです
まず目的用途をハッキリしてほしいです
それと追加HDDですが外付けUSBをオススメします
管理がラクになるからです
このパソコンの目的がハッキリしません
>用途は、デイトレードと動画鑑賞、ネットブラウジングです。
これでしたら、i3-12100で充分です。また多画面にしないのであればグラフィックカードはたくさん載せてSLI機能は必要ありません
i5-12600kやRTX3080は高性能ですが、目的の用途では過剰な性能であり電気代もったないです
まず目的用途をハッキリしてほしいです
それと追加HDDですが外付けUSBをオススメします
管理がラクになるからです
634Socket774 (ワッチョイ b178-pSqO)
2022/11/07(月) 17:54:11.92ID:7j220F4E0635Socket774 (ワッチョイ a9b1-VWL3)
2022/11/07(月) 18:40:54.71ID:U2+z59n80 ››630
ドスパラに聞くと、マザーに何枚まで刺せるかわからないと言われましたので、8枚までならどうかなと言うのと、それ以上あっても、使いこなせないかなと。
マザーのSATA端子まで考えていませんでした。どこかのページでは、いったん指すと抜けにくいことがあるので、抜き差ししやすいケーブルを考えろと。
ドスパラに聞くと、マザーに何枚まで刺せるかわからないと言われましたので、8枚までならどうかなと言うのと、それ以上あっても、使いこなせないかなと。
マザーのSATA端子まで考えていませんでした。どこかのページでは、いったん指すと抜けにくいことがあるので、抜き差ししやすいケーブルを考えろと。
636Socket774 (ワッチョイ a9b1-VWL3)
2022/11/07(月) 18:54:27.44ID:U2+z59n80 ››633
››634
あー、そうなんですねえ。グラフィックつければ、チャートごときのグラフ描画であれば、CPUの能力いらないんですね。証券会社のソフト以外に、使わなければ。
単なるネットサーフィンでも、余力はあったほうがいいかなと思いまして。昔、ヨドバシで、i3のノートPCが、i5のノートPCに比べて明らかに反応が遅かったものですから、CPUはi5以上でという先入観があります。デスク用とノート用では比較はできないでしょうが。元々TDPが100w以下を目安に、5700xで考えていたのですが、インテルのほうが無難と聞きまして、空冷OKかつ、価格的性能的に行けそうなところとして、12600k と思いました。売られているデイトレPCは、もっと高性能なCPUだったりしますので。水冷は、やばそうですし。
››634
あー、そうなんですねえ。グラフィックつければ、チャートごときのグラフ描画であれば、CPUの能力いらないんですね。証券会社のソフト以外に、使わなければ。
単なるネットサーフィンでも、余力はあったほうがいいかなと思いまして。昔、ヨドバシで、i3のノートPCが、i5のノートPCに比べて明らかに反応が遅かったものですから、CPUはi5以上でという先入観があります。デスク用とノート用では比較はできないでしょうが。元々TDPが100w以下を目安に、5700xで考えていたのですが、インテルのほうが無難と聞きまして、空冷OKかつ、価格的性能的に行けそうなところとして、12600k と思いました。売られているデイトレPCは、もっと高性能なCPUだったりしますので。水冷は、やばそうですし。
637Socket774 (アウアウウー Sacd-gUJl)
2022/11/07(月) 18:55:30.92ID:qDnwCXmda 擁護じゃないけど、質問者は3080を使うとは言ってなくて、3080が使える電源の方が質がよいか?と聞いていると思う。
SLIについても、そういうのがあるんですねー程度でやるとは言ってないよね。
きっと1台を長く使うタイプだろうから、CPUもマザボも良い物にした方がいいね。
長く使うなら自己責任で反り対策金具の購入も検討してみて。
電源の話に戻ると、保証期間が長い電源の方が安心。長いと10年とか。
グラボ自体は補助電源いらないから、電源のpcieコネクタについては気にしなくてよい。
グラボ交換(ゲーム用途)を将来考えない、将来HDDをさらに追加するなら750Wくらいでいいかもね。追加しないならやや多い。
ケース的には10個くらい積めるよね(SATA端子と電源コネクタが足りないかもだけど)。
耐久性求めるならGOLDじゃなくてPLATINUMの物がよりよい。
SLIについても、そういうのがあるんですねー程度でやるとは言ってないよね。
きっと1台を長く使うタイプだろうから、CPUもマザボも良い物にした方がいいね。
長く使うなら自己責任で反り対策金具の購入も検討してみて。
電源の話に戻ると、保証期間が長い電源の方が安心。長いと10年とか。
グラボ自体は補助電源いらないから、電源のpcieコネクタについては気にしなくてよい。
グラボ交換(ゲーム用途)を将来考えない、将来HDDをさらに追加するなら750Wくらいでいいかもね。追加しないならやや多い。
ケース的には10個くらい積めるよね(SATA端子と電源コネクタが足りないかもだけど)。
耐久性求めるならGOLDじゃなくてPLATINUMの物がよりよい。
638Socket774 (ワッチョイ a9b1-VWL3)
2022/11/07(月) 18:56:16.20ID:U2+z59n80 ››634
SLIについて、理解できました、有難うございます。
SLIについて、理解できました、有難うございます。
639Socket774 (ワッチョイ b178-pSqO)
2022/11/07(月) 19:07:05.81ID:7j220F4E0 >>636
わりとマジレスすると、デイトレ用に使うPCの性能はさほど高性能でなくても良いです
むしろ回線を法人向け帯域保証付きにしたほうが安心でしょう (といっても念仏レベル)
>昔、ヨドバシで、i3のノートPCが、i5のノートPCに比べて明らかに反応が遅かったものですから
いまはもう違いますよ。i3の嵩上げで必要十分な性能が備わりました
デイトレならi3-12100でいいでしょうが、なんとなくi3はイヤだってことになれば i5-12400が覇権クラスで性能/価格/消費電力比に優れたチャンピオンです
それはそれとしてデイトレ用の多画面(2D)で充分なのか、RTX3080(3D用)を導入するのかで大きく構成が変わります
わりとマジレスすると、デイトレ用に使うPCの性能はさほど高性能でなくても良いです
むしろ回線を法人向け帯域保証付きにしたほうが安心でしょう (といっても念仏レベル)
>昔、ヨドバシで、i3のノートPCが、i5のノートPCに比べて明らかに反応が遅かったものですから
いまはもう違いますよ。i3の嵩上げで必要十分な性能が備わりました
デイトレならi3-12100でいいでしょうが、なんとなくi3はイヤだってことになれば i5-12400が覇権クラスで性能/価格/消費電力比に優れたチャンピオンです
それはそれとしてデイトレ用の多画面(2D)で充分なのか、RTX3080(3D用)を導入するのかで大きく構成が変わります
640Socket774 (ワッチョイ 696e-oLES)
2022/11/07(月) 19:20:35.60ID:ozPUTtbB0641Socket774 (ワッチョイ a9b1-VWL3)
2022/11/07(月) 19:38:07.73ID:U2+z59n80 ››633
USB外付けHDDは、2.5インチがコンパクトで便利に思います。3.5インチですと、ケースやファンがついて回るので面倒ですね。
はじめに買ったPCが、Celeronで低性能トラウマがありまして、余力とかも考えてしまいます。
››639
あーそうなんですね。進化してるんですね。
USB外付けHDDは、2.5インチがコンパクトで便利に思います。3.5インチですと、ケースやファンがついて回るので面倒ですね。
はじめに買ったPCが、Celeronで低性能トラウマがありまして、余力とかも考えてしまいます。
››639
あーそうなんですね。進化してるんですね。
642Socket774 (ブーイモ MMa6-VgqC)
2022/11/07(月) 19:49:05.22ID:HHaIXLPvM 初心者スレとはいえ
アンカーくらいマトモに入れてくれ
アンカーくらいマトモに入れてくれ
643Socket774 (ワッチョイ 099c-yCap)
2022/11/07(月) 19:51:56.01ID:+dfnC1/S0 アンカーかわいい
644Socket774 (スッップ Sdb2-W+lc)
2022/11/07(月) 22:12:42.11ID:8tgmfGYnd 今って俗に言う「時期が悪い」だよね?
645Socket774 (ワッチョイ 361f-8gy9)
2022/11/07(月) 22:18:40.19ID:vfiy5oac0 Zen3やAlder+600系+DDR4やRX6000系選ぶなら時期良いほうだと思うけどな
最新世代じゃなきゃダメだって言うならこの先一生時期悪そう
最新世代じゃなきゃダメだって言うならこの先一生時期悪そう
646Socket774 (ワッチョイ b178-pSqO)
2022/11/07(月) 23:07:14.42ID:7j220F4E0647Socket774 (ブーイモ MM96-eFYt)
2022/11/07(月) 23:35:32.04ID:/hQx7xu9M 円の価値なんてもう上がらんぞ
しらんけど
しらんけど
648Socket774 (ワッチョイ 6558-N96K)
2022/11/07(月) 23:54:33.02ID:uaWd9Erg0 zen3 5700Xで構成してもいい気がするけどね
8画面はやったことないけど昔シングルCPUでマルチモニタした時
引っかかる事があったので
多モニタなら多スレッドの方が安心感ある
12世代は曲がる対策必須だし
対策した状態で数年後どうなってるか誰も分からない怖さがある
2,3年でポンポン買い替えちゃうから自分らは気にしないけども
UPSはHDD書き込み中だと瞬断で物理的に壊れる可能性はある
アイドル状態なら普通は無傷だけど
SSDならデータの書きミスくらいで済む
どうせ買うなら瞬断なしにしたいけど運用と予算次第かな
外付けHDDで定期的にバックアップなら瞬断ありで十分だろうし
8画面はやったことないけど昔シングルCPUでマルチモニタした時
引っかかる事があったので
多モニタなら多スレッドの方が安心感ある
12世代は曲がる対策必須だし
対策した状態で数年後どうなってるか誰も分からない怖さがある
2,3年でポンポン買い替えちゃうから自分らは気にしないけども
UPSはHDD書き込み中だと瞬断で物理的に壊れる可能性はある
アイドル状態なら普通は無傷だけど
SSDならデータの書きミスくらいで済む
どうせ買うなら瞬断なしにしたいけど運用と予算次第かな
外付けHDDで定期的にバックアップなら瞬断ありで十分だろうし
649Socket774 (ワッチョイ 617c-I5Cu)
2022/11/08(火) 20:03:03.20ID:MdwhEDzV0 よろしくお願いします
【購入動機や用途】
Xeonが乗るマザーで組んでみたかったので x99マザーで組んでみました。
Google Chromeで タブを沢山開くので 主に ネットサーフィン用です。
あと 低画質でいいので 原神やってみたいです。
このファンレスグラボだと非力かな…
x99で ちょっと古いマザーですが、
Xeonとメモリ目当てなので まぁいいかなと。
【予算】総額で 16万円ぐらい
【店名】通販
【自作歴】久しぶりで自信ない
[以下構成]
【CPU】 Xeon E5-2667 v4 3.2GHz 10,716円 (購入済)
【CPU-FAN】Corsair iCUE H115i RGB PRO XT 14cmファン2基 \11,860 (購入予定)
【Memory】Crucial CT16G4RFD4213 [DDR4 PC4-17000 2133MHz 16GB ECC Registered] x8 128GB (購入済)
【M/B】ASRock > X99 Taichi (購入済)
【VGA】Palit GeForce GTX 1650 KalmX Passive Graphics Card 4GB GDDR5 ファンレス (購入済)
【SSD】TOSHIBA SSD 2.5インチ SATA THNSNJ512GCSY 512GB 2枚 L (購入済)
【HDD】HITACHI HDS723020BLA642 2TB x2
【光学ドライブ】DVDドライブ 流用
【電源】Seasonic Seasonic 850W電源 FOCUS-GM-850 14,930
【ケース】Fractal Design Define 7 XL Black Solid FD-C-DEF7X-01 フルタワー \33,980
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows10 Home dsp版(購入 予定)
【ディスプレイ】フルHD モニター(購入済)
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボードとマウス 流用
【合計金額】手持ちパーツ流用の為 不正確
【購入動機や用途】
Xeonが乗るマザーで組んでみたかったので x99マザーで組んでみました。
Google Chromeで タブを沢山開くので 主に ネットサーフィン用です。
あと 低画質でいいので 原神やってみたいです。
このファンレスグラボだと非力かな…
x99で ちょっと古いマザーですが、
Xeonとメモリ目当てなので まぁいいかなと。
【予算】総額で 16万円ぐらい
【店名】通販
【自作歴】久しぶりで自信ない
[以下構成]
【CPU】 Xeon E5-2667 v4 3.2GHz 10,716円 (購入済)
【CPU-FAN】Corsair iCUE H115i RGB PRO XT 14cmファン2基 \11,860 (購入予定)
【Memory】Crucial CT16G4RFD4213 [DDR4 PC4-17000 2133MHz 16GB ECC Registered] x8 128GB (購入済)
【M/B】ASRock > X99 Taichi (購入済)
【VGA】Palit GeForce GTX 1650 KalmX Passive Graphics Card 4GB GDDR5 ファンレス (購入済)
【SSD】TOSHIBA SSD 2.5インチ SATA THNSNJ512GCSY 512GB 2枚 L (購入済)
【HDD】HITACHI HDS723020BLA642 2TB x2
【光学ドライブ】DVDドライブ 流用
【電源】Seasonic Seasonic 850W電源 FOCUS-GM-850 14,930
【ケース】Fractal Design Define 7 XL Black Solid FD-C-DEF7X-01 フルタワー \33,980
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows10 Home dsp版(購入 予定)
【ディスプレイ】フルHD モニター(購入済)
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボードとマウス 流用
【合計金額】手持ちパーツ流用の為 不正確
650Socket774 (ワッチョイ 5ebc-6ew8)
2022/11/08(火) 20:33:44.93ID:evcpocMj0 >>649
中設定FHDで60FPSは出るみたいだけどブラウザをたくさん開くと少しは落ちそうだね
購入済なら一旦様子見て不満あるならグラボだけ変えても良さそう。ファンレス1650とか珍品だから中古でもぼちぼち値段は付きそう
Xeonで組むのは浪漫あるよね
中設定FHDで60FPSは出るみたいだけどブラウザをたくさん開くと少しは落ちそうだね
購入済なら一旦様子見て不満あるならグラボだけ変えても良さそう。ファンレス1650とか珍品だから中古でもぼちぼち値段は付きそう
Xeonで組むのは浪漫あるよね
651Socket774 (ワッチョイ 6973-ZbT7)
2022/11/08(火) 21:19:24.86ID:9NivLWr/0 【購入動機や用途】
7〜8年前に買ったノートPCが壊れたので、以前から興味のあった自作PCに挑戦しようと思い購入を検討中。
数年前にノートPCのSSD換装していたので、使えるならそれをそのまま流用したい。
用途はネットサーフィン、動画視聴、Web系プログラミングがメイン。自作をキッカケにゲームや動画編集にも興味が沸いてきている。
2〜3モニターで使っていきたい。
【質問/要望等】
自作は初めてで、1から調べながら考えた構成なのでそもそもきちんと動くのかどうか。
できれば長く使いたいと考えています。
また、おすすめのネットショップなどあれば教えていただきたいです。
色々不備があったら申し訳ないですが、評価お願いします。
【予算】10〜15万
【店名】通販(ツクモがメインになりそう)
【自作歴】無し
[以下構成]
【CPU】Ryzen5 5600 /¥19,800
【CPU-FAN】Deepcool AK400 /¥3,625
【Memory】COLSAIR DDR4-16GB 3200MHz CL16 /¥9,130
【M/B】MSI B550 GAMING EDGE WIFI /¥22,209
【VGA】AMD Radeon RX6650XT /¥47,800
【SSD】Samsung 860 EVO 500GB SATA 2.5インチ(流用/約3年前に購入)
【HDD】無し
【光学ドライブ】無し
【電源】Thermaltake TOUGHPOWER GX1 RGB 600W-GOLD /¥7,678
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /¥4,800
【その他のPCパーツ】無し
【OS】SSDにあるWindowsを流用(?)
【ディスプレイ】PHILIPS 224E SoftBlue(流用)
【周辺機器】無し
【入力機器】有線キーボード、無線マウス
【合計金額】¥115,042
7〜8年前に買ったノートPCが壊れたので、以前から興味のあった自作PCに挑戦しようと思い購入を検討中。
数年前にノートPCのSSD換装していたので、使えるならそれをそのまま流用したい。
用途はネットサーフィン、動画視聴、Web系プログラミングがメイン。自作をキッカケにゲームや動画編集にも興味が沸いてきている。
2〜3モニターで使っていきたい。
【質問/要望等】
自作は初めてで、1から調べながら考えた構成なのでそもそもきちんと動くのかどうか。
できれば長く使いたいと考えています。
また、おすすめのネットショップなどあれば教えていただきたいです。
色々不備があったら申し訳ないですが、評価お願いします。
【予算】10〜15万
【店名】通販(ツクモがメインになりそう)
【自作歴】無し
[以下構成]
【CPU】Ryzen5 5600 /¥19,800
【CPU-FAN】Deepcool AK400 /¥3,625
【Memory】COLSAIR DDR4-16GB 3200MHz CL16 /¥9,130
【M/B】MSI B550 GAMING EDGE WIFI /¥22,209
【VGA】AMD Radeon RX6650XT /¥47,800
【SSD】Samsung 860 EVO 500GB SATA 2.5インチ(流用/約3年前に購入)
【HDD】無し
【光学ドライブ】無し
【電源】Thermaltake TOUGHPOWER GX1 RGB 600W-GOLD /¥7,678
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /¥4,800
【その他のPCパーツ】無し
【OS】SSDにあるWindowsを流用(?)
【ディスプレイ】PHILIPS 224E SoftBlue(流用)
【周辺機器】無し
【入力機器】有線キーボード、無線マウス
【合計金額】¥115,042
652Socket774 (ササクッテロラ Sp79-oLES)
2022/11/08(火) 21:46:39.63ID:5df3Ocl0p653Socket774 (ワッチョイ 5eca-pSqO)
2022/11/08(火) 21:55:44.76ID:My+tQzE20 >>651
自作初めてとのことなので、購入予定がツクモなら構成が固まったら購入前相談すると良いかもね
SSDについて、予算が許すなら1TBのm.2SSDを勧める
一つのドライブにOS+アプリ+もしかしたらゲームとなると500GBでは恐らく足りなくなるし
SSDは空き容量がある状態で使用したほうが良い、SATASSDは流用するならデータ用にしては
電源はそれサンプル写真は七色に光っているけど単色発光だからあの様には光らないようだ
またケースのH26は電源チャンバーで電源を覆うので肝心の光る部分はあまり見えないだろう
ケースについてだが、もし周辺機器にUSBTypeC接続のものが何かあるなら
フロントにTypeCポートが有るケースを選んではどうだろうか、無ければ別にいいんだが
M/Bに対応コネクタがあるのでケースフロントにポートがあれば使用可能に
Windowsの流用についてだが、652が指摘している通りなので新たに用意しよう
ノートPCのOSはおそらくOEM版なので流用できない
5600+6650XTだと現状12400+3060よりコスパ良くゲーム性能も高いので良い組み合わせだと思う
自作初めてとのことなので、購入予定がツクモなら構成が固まったら購入前相談すると良いかもね
SSDについて、予算が許すなら1TBのm.2SSDを勧める
一つのドライブにOS+アプリ+もしかしたらゲームとなると500GBでは恐らく足りなくなるし
SSDは空き容量がある状態で使用したほうが良い、SATASSDは流用するならデータ用にしては
電源はそれサンプル写真は七色に光っているけど単色発光だからあの様には光らないようだ
またケースのH26は電源チャンバーで電源を覆うので肝心の光る部分はあまり見えないだろう
ケースについてだが、もし周辺機器にUSBTypeC接続のものが何かあるなら
フロントにTypeCポートが有るケースを選んではどうだろうか、無ければ別にいいんだが
M/Bに対応コネクタがあるのでケースフロントにポートがあれば使用可能に
Windowsの流用についてだが、652が指摘している通りなので新たに用意しよう
ノートPCのOSはおそらくOEM版なので流用できない
5600+6650XTだと現状12400+3060よりコスパ良くゲーム性能も高いので良い組み合わせだと思う
655Socket774 (ワッチョイ 6973-ZbT7)
2022/11/08(火) 22:05:09.55ID:9NivLWr/0656Socket774 (ワッチョイ ad87-zlm6)
2022/11/08(火) 22:25:20.78ID:zV5OItYY0 壊れたが契機ならSSDも新しいのが気持ちいい
元々のSSDも使えばいいだけだし
元々のSSDも使えばいいだけだし
657Socket774 (ワッチョイ 617c-I5Cu)
2022/11/09(水) 06:47:42.83ID:QbmQE8nH0 >>651
以前なら、BTOも良かったんだが
(俺も初めては BTOで相談しながら組んだ)
BTOで 組むより パーツを単品づつで買って
自己責任(難しい訳だが)で 自分で組む方がコスパが高い。
何故かと言うと、
ツモクだと
・5年間の延長保証
・パーツの交換保証
などがあるからね。
買い替え 交換の効かない パーツ
マザーボードなどの 5年間の延長保証や
構成例で言うなら
48000円ぐらいしてる 比較的 高額なパーツの相性に対応する、
交換保証などが高価的だ。
マザーボードは 自作PCの根幹なので、
情報の拾いやすい メーカーがいいと思う。
同じく、電源は 自作PCの根幹なので、
Seasonicの 5年間保証や 7年間保証などを選んでおけば、
価格が高くても 結果的に 信頼性と保証を得られる。
Seasonicの代理店 Owltechは とても対応が良いよ。
根幹パーツ(電源 や マザーなど)の選定が出来れば、
後は 基本的に 自作PCなら 交換が可能なので、
交換や 流用などが可能なので 後からのリカバリーが効く。
構成例で言うなら
48000円ぐらいのグラボを すぐに買わなくても いいんじゃない?
ゲ-ムしないなら SAPPHIRE AMD ATI RADEON HD5670 とか
メーカー SAPPHIREだし 安いし いいよ。
グラボは 後から交換も可能なんだし、
マルチモニタとか ファンの性能とか 難しいから、
最初からの決め打ちは よくないと思う。
その分の予算を メモリの容量アップに割り振っておけば
ネットーサーフィンも快適になるし
グラボも 情報収集にも なると思うよ
以前なら、BTOも良かったんだが
(俺も初めては BTOで相談しながら組んだ)
BTOで 組むより パーツを単品づつで買って
自己責任(難しい訳だが)で 自分で組む方がコスパが高い。
何故かと言うと、
ツモクだと
・5年間の延長保証
・パーツの交換保証
などがあるからね。
買い替え 交換の効かない パーツ
マザーボードなどの 5年間の延長保証や
構成例で言うなら
48000円ぐらいしてる 比較的 高額なパーツの相性に対応する、
交換保証などが高価的だ。
マザーボードは 自作PCの根幹なので、
情報の拾いやすい メーカーがいいと思う。
同じく、電源は 自作PCの根幹なので、
Seasonicの 5年間保証や 7年間保証などを選んでおけば、
価格が高くても 結果的に 信頼性と保証を得られる。
Seasonicの代理店 Owltechは とても対応が良いよ。
根幹パーツ(電源 や マザーなど)の選定が出来れば、
後は 基本的に 自作PCなら 交換が可能なので、
交換や 流用などが可能なので 後からのリカバリーが効く。
構成例で言うなら
48000円ぐらいのグラボを すぐに買わなくても いいんじゃない?
ゲ-ムしないなら SAPPHIRE AMD ATI RADEON HD5670 とか
メーカー SAPPHIREだし 安いし いいよ。
グラボは 後から交換も可能なんだし、
マルチモニタとか ファンの性能とか 難しいから、
最初からの決め打ちは よくないと思う。
その分の予算を メモリの容量アップに割り振っておけば
ネットーサーフィンも快適になるし
グラボも 情報収集にも なると思うよ
658Socket774 (ワッチョイ 099c-yCap)
2022/11/09(水) 06:50:24.71ID:cZ5lGKye0 5年保証とか交換保証とか
ゆとりかよ
ゆとりかよ
659Socket774 (ワッチョイ 5eca-pSqO)
2022/11/09(水) 07:34:36.92ID:pd/znPWQ0660Socket774 (ワッチョイ 361f-8gy9)
2022/11/09(水) 08:06:28.21ID:htSrdGSE0 DDR4の1.35V OCメモリはトラブルの元だから、構成質問に来るレベルの人には1.2Vのネイティブメモリ買ってほしいところ
661Socket774 (ワッチョイ 62b0-pSqO)
2022/11/09(水) 08:16:49.57ID:JrvUY7Oh0 >>651
メモリは光るのがいいからコルセアにしてるのかな?
もしそうならそれは2666をxmpでOCして3200にしてるからUEFIで設定を忘れずに
メモリ光らなくてもいいならネイティブ3200で定番のcrucial/CT2K8G4DFRA32AやCT2K8G4DFS832A、CFD/W4U3200CM-8GRを
ツクモでその価格のラデオンはMSIのだと思うけど、ラデオンはサファイアとパワカラが鉄板メーカーなので
ツクモ以外になりますが44000円くらいのレッドデビルがいいかと思います
メモリは光るのがいいからコルセアにしてるのかな?
もしそうならそれは2666をxmpでOCして3200にしてるからUEFIで設定を忘れずに
メモリ光らなくてもいいならネイティブ3200で定番のcrucial/CT2K8G4DFRA32AやCT2K8G4DFS832A、CFD/W4U3200CM-8GRを
ツクモでその価格のラデオンはMSIのだと思うけど、ラデオンはサファイアとパワカラが鉄板メーカーなので
ツクモ以外になりますが44000円くらいのレッドデビルがいいかと思います
662Socket774 (ワッチョイ 617c-I5Cu)
2022/11/09(水) 13:21:49.61ID:QbmQE8nH0 俺もメモリは CFDがいいと思うよ。
メモリに関しては corsair は評判 悪い。
意味もない ヒートシンクが 逆に CPUクーラーに干渉とかもあるし、
普通に CFDの ヒートシンク無し メモリで いいでしょう。
CFDのメモリなら 永久保証(故障時)だし 相性が出た場合の交換保証も有る。
Corsairは代理店のリンクスが激しく対応が悪い。糞。嫌な思い出しかない。
昔は メモリの相性問題も多かったけど、最近は減ったんだが、
AMD ryzenだと マザーボードとの相性がシビアみたいね。
個人的には MSIのマザーは止めて Asrockのマザーを強く勧める。
ASRockも 昔はasrock マスタードシードが代理店で糞だったけど代理店撤退して、
代理店アスクで 問題はなくなった。
メモリに関しては corsair は評判 悪い。
意味もない ヒートシンクが 逆に CPUクーラーに干渉とかもあるし、
普通に CFDの ヒートシンク無し メモリで いいでしょう。
CFDのメモリなら 永久保証(故障時)だし 相性が出た場合の交換保証も有る。
Corsairは代理店のリンクスが激しく対応が悪い。糞。嫌な思い出しかない。
昔は メモリの相性問題も多かったけど、最近は減ったんだが、
AMD ryzenだと マザーボードとの相性がシビアみたいね。
個人的には MSIのマザーは止めて Asrockのマザーを強く勧める。
ASRockも 昔はasrock マスタードシードが代理店で糞だったけど代理店撤退して、
代理店アスクで 問題はなくなった。
663Socket774 (ワッチョイ 361f-8gy9)
2022/11/09(水) 13:31:46.21ID:htSrdGSE0 CFDは商社でしかないので、CFD扱いのCMシリーズ(Crucial Micron)ならOKだが、
CSシリーズ(CFD Standard)はメーカー闇鍋(※DRAMチップの供給状況により、採用チップが変更される場合があります。)なので推奨しない
僅かな価格差で地雷に踏み込まないよう注意しておく
CSシリーズ(CFD Standard)はメーカー闇鍋(※DRAMチップの供給状況により、採用チップが変更される場合があります。)なので推奨しない
僅かな価格差で地雷に踏み込まないよう注意しておく
664Socket774 (ワッチョイ 62b0-pSqO)
2022/11/09(水) 14:08:49.34ID:JrvUY7Oh0 PSはPanramチップと知ってたけどCSは闇鍋だったのか、しらんかったわ
>>659が言う通り、ネイティブ3200おすすめの16GBx2の価格は12500円程なのでグラボをMSI6650XT47800円からパワカラレッドデビル44000円にして-3800円、
メモリをコルセア8GBx2から16GBx2にして+3370円でほぼ総額変わらないけどメモリ容量倍になってグラボの質も上がる案はどうだろう?
>>659が言う通り、ネイティブ3200おすすめの16GBx2の価格は12500円程なのでグラボをMSI6650XT47800円からパワカラレッドデビル44000円にして-3800円、
メモリをコルセア8GBx2から16GBx2にして+3370円でほぼ総額変わらないけどメモリ容量倍になってグラボの質も上がる案はどうだろう?
665Socket774 (オッペケ Sr79-LbYN)
2022/11/09(水) 17:32:50.43ID:oBA0M0gNr 【購入動機や用途】DTMをメインで考えています。また、最新のゲームをある程度のクオリティで遊びたいと考えております。
他にもやりたいことが出てくるかもしれないので、予算ギリギリで組める性能の高い構成で購入したいです。
【質問/要望等】6750XTを組み込んだ構成で考えております。
調べた限り互換性には問題は無さそうでしたが、互換性の無いもの、相性が悪いものなどがありましたら教えていただけると助かります。
また、別のパーツの方が良いなどの意見もいただけるとありがたいです。
【予算】16万円
【自作歴】無し
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5700X /¥29,200
【CPU-FAN】虎徹SCKTT-2100 /¥3,980
【Memory】crucial CT2K16G4DRFRA32A 16GB 2枚/¥12,340
【M/B】TUF GAMING B550-PLUS/¥20,110
【VGA】RX6750XT/¥54,600
【SSD】crucial P2 CT1000P2SSD8JP 1TB/¥9,477
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】玄人志向 KRPW-BK650W 85+/¥7,181
【ケース】Versa H26/¥4,109
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
【OS】Windows11 home 64bit/¥13,900
【ディスプレイ】
【周辺機器】
【入力機器】なし
【合計金額】¥154,897
他にもやりたいことが出てくるかもしれないので、予算ギリギリで組める性能の高い構成で購入したいです。
【質問/要望等】6750XTを組み込んだ構成で考えております。
調べた限り互換性には問題は無さそうでしたが、互換性の無いもの、相性が悪いものなどがありましたら教えていただけると助かります。
また、別のパーツの方が良いなどの意見もいただけるとありがたいです。
【予算】16万円
【自作歴】無し
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5700X /¥29,200
【CPU-FAN】虎徹SCKTT-2100 /¥3,980
【Memory】crucial CT2K16G4DRFRA32A 16GB 2枚/¥12,340
【M/B】TUF GAMING B550-PLUS/¥20,110
【VGA】RX6750XT/¥54,600
【SSD】crucial P2 CT1000P2SSD8JP 1TB/¥9,477
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】玄人志向 KRPW-BK650W 85+/¥7,181
【ケース】Versa H26/¥4,109
【その他のPCパーツ】※追加ファン、サウンドカード等
【OS】Windows11 home 64bit/¥13,900
【ディスプレイ】
【周辺機器】
【入力機器】なし
【合計金額】¥154,897
666Socket774 (ワッチョイ 361f-8gy9)
2022/11/09(水) 17:50:53.30ID:htSrdGSE0 >>665
Crucial P2は耐久性の低いQLC NAND採用モデル、安ければともかくその値段で買うには勿体ない
QLCよりも耐久性の高い他社のTLC NAND採用モデルがほぼ同じ値段であるので、そちらを買ったほうが良いと思う
(KIOXIA EXCERIA G2、Samsung 980、SKHynix P31、WD SN570/SN770 等)
Crucial P2は耐久性の低いQLC NAND採用モデル、安ければともかくその値段で買うには勿体ない
QLCよりも耐久性の高い他社のTLC NAND採用モデルがほぼ同じ値段であるので、そちらを買ったほうが良いと思う
(KIOXIA EXCERIA G2、Samsung 980、SKHynix P31、WD SN570/SN770 等)
667Socket774 (ワッチョイ 5eca-pSqO)
2022/11/09(水) 18:06:22.12ID:pd/znPWQ0 >>665
CPUクーラー、同じ三千円台ならAK400を勧めておく
ところでモニタは流用かな?できれば解像度(FHD・WQHD・4K)を教えて
それからケース、ゲームのように負荷の高い状態が続くと内部温度が上がるのでそれを冷やすために
追加ファンを設置するか、フロントからエアフローを確保できるもの、例えばフロントがメッシュでファンが1個以上設置可能な物を検討してはどうだろうか
電源についてだがそれは電力変換効率が80+Bronzeでメーカー保証三年なので
予算が許すなら80+Goldのメーカー保証5年以上のものを勧めたい
なるべく安くとなるとFSP Hydro GSM Lite PRO 650Wがメーカー保証7年で80+GOLDだ
CPUクーラー、同じ三千円台ならAK400を勧めておく
ところでモニタは流用かな?できれば解像度(FHD・WQHD・4K)を教えて
それからケース、ゲームのように負荷の高い状態が続くと内部温度が上がるのでそれを冷やすために
追加ファンを設置するか、フロントからエアフローを確保できるもの、例えばフロントがメッシュでファンが1個以上設置可能な物を検討してはどうだろうか
電源についてだがそれは電力変換効率が80+Bronzeでメーカー保証三年なので
予算が許すなら80+Goldのメーカー保証5年以上のものを勧めたい
なるべく安くとなるとFSP Hydro GSM Lite PRO 650Wがメーカー保証7年で80+GOLDだ
668Socket774 (ワッチョイ 6973-ZbT7)
2022/11/09(水) 19:45:22.14ID:7XnCiN1E0669Socket774 (ワッチョイ 696e-oLES)
2022/11/09(水) 20:46:14.26ID:Qk/lgtFb0 TUF B5502万超なんだ...えぐいな
670Socket774 (ワッチョイ b178-pSqO)
2022/11/09(水) 20:46:39.73ID:d298U2ON0 玄人志向は素人苦労
671Socket774 (オッペケ Sr79-LbYN)
2022/11/09(水) 21:11:51.64ID:k+apiilrr672Socket774 (ワッチョイ b2ad-rG0a)
2022/11/09(水) 22:11:37.93ID:Vrxrrcmg0 SSD一つの人多いけどバックアップは取らないのかね
673Socket774 (アウアウウー Sacd-o+MF)
2022/11/10(木) 01:02:36.20ID:l0yJizqUa 外付けでよか
674Socket774 (ワッチョイ 5eca-pSqO)
2022/11/10(木) 07:35:47.05ID:lj9tooK70 >>671
5700x+6750XTでWQHDならゲームは概ね快適にできそうだ
重いゲームと言われるMSFSでも画質Ultra設定で平均FPS60前半のようだ
https://www.youtube.com/watch?v=R-QbM5CEBGQ
※1440PはモニタWQHDの事
平均FPSが60超えていれば快適だと思うが、そのモニタはリフレッシュレートがHDMI接続~144Hz/DisplayPort接続~165Hz
上限近くでぬるぬる動かせたいときは画質設定を少し下げれば良いかも、上記動画は画質設定高めでの数値なので
ケースこれから探すなら、ダストフィルタが付いているものを選ぶと手入れが楽だよ
一万以下で付属ファンが前面120mm*3/背面140mm*1、CPUクーラー高さ最大175mm(AK400は155mm)
前面・上面・下部にダストフィルタ付のCG560も良かったら見てみて
5700x+6750XTでWQHDならゲームは概ね快適にできそうだ
重いゲームと言われるMSFSでも画質Ultra設定で平均FPS60前半のようだ
https://www.youtube.com/watch?v=R-QbM5CEBGQ
※1440PはモニタWQHDの事
平均FPSが60超えていれば快適だと思うが、そのモニタはリフレッシュレートがHDMI接続~144Hz/DisplayPort接続~165Hz
上限近くでぬるぬる動かせたいときは画質設定を少し下げれば良いかも、上記動画は画質設定高めでの数値なので
ケースこれから探すなら、ダストフィルタが付いているものを選ぶと手入れが楽だよ
一万以下で付属ファンが前面120mm*3/背面140mm*1、CPUクーラー高さ最大175mm(AK400は155mm)
前面・上面・下部にダストフィルタ付のCG560も良かったら見てみて
675Socket774 (ワッチョイ 0d06-cPJI)
2022/11/14(月) 07:20:25.83ID:Nx2B5fG/0 【購入動機や用途】PCゲーム(原神をWQHDモニターの高画質設定で遊びたい)
ブラウジング、動画視聴
動画編集(動作が不安定でも構いません)
主な用途はPCゲームになります。久しぶりのパソコン購入な為色々なPCゲームで遊びたいと考えております。原神以外のゲーム動作環境についてはこだわりはありません。
【質問/要望等】用途に対してオーバースペックかもしれませんが、暫くは買い替えられず長く使用する事になる為、予算内で少しでも良い物をと考えた結果この構成になりました。
ただパーツの良し悪しがわからず予算の振り分けに自信がありません。
一通り確認をしましたが、規格やサイズに誤りが無いかパーツ同士の相性問題が起きないか等色々と不安を感じています。
予算内で価格と性能のバランスを上手く取れる構成を目指せたらと思っています。
構成に関する不備含め全体のパーツ構成に関してご指摘アドバイス頂けると助かります。
以上になります。宜しくお願い致します。
【予算】13万以内(外付けドライブキーボードマウスヘッドホンモニターは除く)
【店名】ネット通販
【自作歴】無し
【CPU】Intel Core i5 12400 BOX マザーボードとセット49,980円
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 3,474円
【Memory】crucial CT2K8G4DFRA32A DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組 5,480円
【M/B】ASUS TUF GAMING B660M-PLUS WIFI D4 CPUとセット
【VGA】Sapphire PULSE Radeon RX 6700 XT 11306-02-20G VD 7607 42,800円 購入済
【SSD】KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2 8,980円
【HDD】無し
【光学ドライブ】外付けDVDドライブ
【電源】DEEPCOOL PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP 10,780円
【ケース】DEEPCOOL MACUBE 110 3,980円
【その他のPCパーツ】ケースファン KAZE-FLEX 140mm PWM KF1425FD18-P 781円2個
【OS】昔使っていたPCからWindows7プロダクトキー流用、使えなかった場合は購入予定
【ディスプレイ】WQHD27インチで検討
【周辺機器】無し
【入力機器】キーボード、マウス、ヘッドホン全て有線
【合計金額】127,036円
ブラウジング、動画視聴
動画編集(動作が不安定でも構いません)
主な用途はPCゲームになります。久しぶりのパソコン購入な為色々なPCゲームで遊びたいと考えております。原神以外のゲーム動作環境についてはこだわりはありません。
【質問/要望等】用途に対してオーバースペックかもしれませんが、暫くは買い替えられず長く使用する事になる為、予算内で少しでも良い物をと考えた結果この構成になりました。
ただパーツの良し悪しがわからず予算の振り分けに自信がありません。
一通り確認をしましたが、規格やサイズに誤りが無いかパーツ同士の相性問題が起きないか等色々と不安を感じています。
予算内で価格と性能のバランスを上手く取れる構成を目指せたらと思っています。
構成に関する不備含め全体のパーツ構成に関してご指摘アドバイス頂けると助かります。
以上になります。宜しくお願い致します。
【予算】13万以内(外付けドライブキーボードマウスヘッドホンモニターは除く)
【店名】ネット通販
【自作歴】無し
【CPU】Intel Core i5 12400 BOX マザーボードとセット49,980円
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 3,474円
【Memory】crucial CT2K8G4DFRA32A DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組 5,480円
【M/B】ASUS TUF GAMING B660M-PLUS WIFI D4 CPUとセット
【VGA】Sapphire PULSE Radeon RX 6700 XT 11306-02-20G VD 7607 42,800円 購入済
【SSD】KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2 8,980円
【HDD】無し
【光学ドライブ】外付けDVDドライブ
【電源】DEEPCOOL PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP 10,780円
【ケース】DEEPCOOL MACUBE 110 3,980円
【その他のPCパーツ】ケースファン KAZE-FLEX 140mm PWM KF1425FD18-P 781円2個
【OS】昔使っていたPCからWindows7プロダクトキー流用、使えなかった場合は購入予定
【ディスプレイ】WQHD27インチで検討
【周辺機器】無し
【入力機器】キーボード、マウス、ヘッドホン全て有線
【合計金額】127,036円
676Socket774 (ワッチョイ 4bca-BvCT)
2022/11/14(月) 08:28:28.75ID:05cVepAK0 >>675
原神のフレームレート上限は60とのことなので、WQHDの場合6600XT以上であれば可能と思われる
MACUBE 110の場合サイズ的にAK400とSapphire PULSE Radeon RX 6700 XTは入る
この構成なら電源は650wへ変更してもいいだろう
もしAMD RYZEN 5700xとM/B・B550が安くあればそちらでもいいかもしれない
現在AMDのCPUが値下がりしており6コアの12400より8コアの5700Xの方が安い場合もある、動画編集はコア数多いほうが捗る
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001429753_K0001413994&pd_ctg=0510&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12&sort=price
CPU単体で見ると性能はIntelの方が上ではあるが
AMDのCPUとGPUの組み合わせでInfinity CacheとSmart Access Memory(SAM)がある
SAMはBIOSでResizable BARを有効にすると活用できる
電源は仮に5700xにしても650wで足りる
原神のフレームレート上限は60とのことなので、WQHDの場合6600XT以上であれば可能と思われる
MACUBE 110の場合サイズ的にAK400とSapphire PULSE Radeon RX 6700 XTは入る
この構成なら電源は650wへ変更してもいいだろう
もしAMD RYZEN 5700xとM/B・B550が安くあればそちらでもいいかもしれない
現在AMDのCPUが値下がりしており6コアの12400より8コアの5700Xの方が安い場合もある、動画編集はコア数多いほうが捗る
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001429753_K0001413994&pd_ctg=0510&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12&sort=price
CPU単体で見ると性能はIntelの方が上ではあるが
AMDのCPUとGPUの組み合わせでInfinity CacheとSmart Access Memory(SAM)がある
SAMはBIOSでResizable BARを有効にすると活用できる
電源は仮に5700xにしても650wで足りる
677Socket774 (ワッチョイ 2302-EmX0)
2022/11/14(月) 08:42:45.85ID:ksT6P0SN0678Socket774 (ワッチョイ ed58-jlgc)
2022/11/14(月) 09:04:19.03ID:JE+1l/rc0 非の打ちどころない感じかなぁ
あえて重箱の隅つつくと
・動画編集少しでもするならメモリ16x2にしたい
・最近のパーツは無駄に光るので寝る時眩しかったり飽きたり
・前面にUSB3.0x2でいいかどうか
(稀にType-c欲しかったという人を見る)
まああとはOSがどうだろうなーくらいだと思う
あえて重箱の隅つつくと
・動画編集少しでもするならメモリ16x2にしたい
・最近のパーツは無駄に光るので寝る時眩しかったり飽きたり
・前面にUSB3.0x2でいいかどうか
(稀にType-c欲しかったという人を見る)
まああとはOSがどうだろうなーくらいだと思う
679Socket774 (スプッッ Sd03-Yx1Y)
2022/11/14(月) 09:30:33.96ID:eFluKBy3d バランス的にはマザーと電源が高い
680Socket774 (ワッチョイ 1b1f-/i6p)
2022/11/14(月) 11:03:08.40ID:09wJ1w4j0 メモリ16x2にしたほうがいいのと、
LGA1700CPUは(自己責任になるが)反り防止フレーム使って取り付けたほうが良いくらいかなぁ
モデル選択は問題ないと思うけど
LGA1700CPUは(自己責任になるが)反り防止フレーム使って取り付けたほうが良いくらいかなぁ
モデル選択は問題ないと思うけど
681Socket774 (スプッッ Sd03-Yx1Y)
2022/11/14(月) 11:41:43.43ID:eFluKBy3d 価格.com Windows11搭載デスクトップのメモリの容量
4GB 96 3.3%
8GB 578 19.8%
16GB 1582 54.3%
32GB 601 20.6%
64GB 47 1.6%
128GB 10 0.3%
4GB 96 3.3%
8GB 578 19.8%
16GB 1582 54.3%
32GB 601 20.6%
64GB 47 1.6%
128GB 10 0.3%
682Socket774 (ワッチョイ 0d06-cPJI)
2022/11/14(月) 12:01:32.68ID:Nx2B5fG/0 遅くなりすみません、わからない事がたくさんあり調べていたら遅くなりました。
>>675
後出しで申し訳ないですが、当初i5 12400と3060Tiの構成で考えていました。
予算の都合上GPUがRADEONになった為GPUに合わせてCPUもRYZENで揃えたほうが良いのかは凄く迷いました。
CPUは念の為内蔵グラフィック有で考えているので、価格的に候補は5700GになるのですがそれでもRYZENのほうが良いですか?
CPUGPU合わせると性能が向上する事は知りませんでした。性能が向上するのであれば価格は大きく変わる訳ではないので少し揺らぎそうです。
>>677,678
最悪動画編集は出来なくても構わないです。
久しぶりのパソコンなので色々なツールで色々な作業を試してみたいという意味合いで動作は不安定でも構わないと書きました。
言葉が足りず申し訳ありません。
>>678
TypeCに関して写真で見るとマザーボードの背面パネル?に搭載されていたので背面から接続するつもりでいたのですが、ケース側も対応していないと使用出来ないのでしょうか?
OS代上乗せになるかどうかがわからない為バランスを取りたいですが極力削りたいなと思ってしまう所があります。
>>679
代替候補は
MSI PRO B660M-G DDR4 ドスパラ限定モデル 12,980
MSI MAG BAZOOKA DDR4 17,980
ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4 20,111
電源COOLER MASTER V650 GOLD V2 MPY-650V-AFBAG-JP 9,980(160mmサイズな為ケースに収まるか不安)
この辺りで考えていますが他におすすめありますか?
>>680
反り問題については認識してましたが対策グッズがある事は知りませんでした。
気になるので詳しく調べてから判断しようと思います。
>>675
後出しで申し訳ないですが、当初i5 12400と3060Tiの構成で考えていました。
予算の都合上GPUがRADEONになった為GPUに合わせてCPUもRYZENで揃えたほうが良いのかは凄く迷いました。
CPUは念の為内蔵グラフィック有で考えているので、価格的に候補は5700GになるのですがそれでもRYZENのほうが良いですか?
CPUGPU合わせると性能が向上する事は知りませんでした。性能が向上するのであれば価格は大きく変わる訳ではないので少し揺らぎそうです。
>>677,678
最悪動画編集は出来なくても構わないです。
久しぶりのパソコンなので色々なツールで色々な作業を試してみたいという意味合いで動作は不安定でも構わないと書きました。
言葉が足りず申し訳ありません。
>>678
TypeCに関して写真で見るとマザーボードの背面パネル?に搭載されていたので背面から接続するつもりでいたのですが、ケース側も対応していないと使用出来ないのでしょうか?
OS代上乗せになるかどうかがわからない為バランスを取りたいですが極力削りたいなと思ってしまう所があります。
>>679
代替候補は
MSI PRO B660M-G DDR4 ドスパラ限定モデル 12,980
MSI MAG BAZOOKA DDR4 17,980
ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4 20,111
電源COOLER MASTER V650 GOLD V2 MPY-650V-AFBAG-JP 9,980(160mmサイズな為ケースに収まるか不安)
この辺りで考えていますが他におすすめありますか?
>>680
反り問題については認識してましたが対策グッズがある事は知りませんでした。
気になるので詳しく調べてから判断しようと思います。
684Socket774 (ワッチョイ 4bca-BvCT)
2022/11/14(月) 12:27:40.14ID:05cVepAK0 >>683
680のおっしゃっているintel LGA1700の反り問題に関しては>>612
内蔵GPUを重視するのであれば、12400のままで
5700GはPCIE3.0接続だしL3キャッシュの量が少ないのでグラボを積む前提の3Dゲームなど負荷の高い用途はやや不向き
MSI PRO B660M-G DDR4はCPU周りのVRMヒートシンクが無くフロントTypeC用コネクタも無い廉価版なのであまり勧めない
その中からならMSI MAG BAZOOKA DDR4かASUS TUF GAMING B660M-PLUSに
TypeC接続に関してはおっしゃる通りM/B背面にあるので使用することができる
もし使用頻度が高ければケースフロントにあったほうが楽だと思う
M/BにフロントTypeC用のコネクタがあり、かつケースフロントにTypeCポートがあれば使用可能
680のおっしゃっているintel LGA1700の反り問題に関しては>>612
内蔵GPUを重視するのであれば、12400のままで
5700GはPCIE3.0接続だしL3キャッシュの量が少ないのでグラボを積む前提の3Dゲームなど負荷の高い用途はやや不向き
MSI PRO B660M-G DDR4はCPU周りのVRMヒートシンクが無くフロントTypeC用コネクタも無い廉価版なのであまり勧めない
その中からならMSI MAG BAZOOKA DDR4かASUS TUF GAMING B660M-PLUSに
TypeC接続に関してはおっしゃる通りM/B背面にあるので使用することができる
もし使用頻度が高ければケースフロントにあったほうが楽だと思う
M/BにフロントTypeC用のコネクタがあり、かつケースフロントにTypeCポートがあれば使用可能
685Socket774 (ワッチョイ 1b1f-/i6p)
2022/11/14(月) 12:48:00.48ID:09wJ1w4j0 >>682
背面のType-Cに機器を抜き差しして使おうと考えてるなら、不便だから無いものと考えたほうが良い
(コネクタ小さ過ぎるので、手探りでやると間違ってTypeAのUSBポートに突っ込んでマザボ側のUSBコネクタをショートさせることがある)
デバイスやデバイス用ケーブルや延長ケーブルやHUBとか挿しっぱなしにして、見える場所で接続できるようにしておくなら便利に使えるよ
背面のType-Cに機器を抜き差しして使おうと考えてるなら、不便だから無いものと考えたほうが良い
(コネクタ小さ過ぎるので、手探りでやると間違ってTypeAのUSBポートに突っ込んでマザボ側のUSBコネクタをショートさせることがある)
デバイスやデバイス用ケーブルや延長ケーブルやHUBとか挿しっぱなしにして、見える場所で接続できるようにしておくなら便利に使えるよ
686Socket774 (ワッチョイ 0d06-cPJI)
2022/11/14(月) 13:29:30.83ID:Nx2B5fG/0687Socket774 (スプッッ Sd03-Yx1Y)
2022/11/14(月) 14:18:39.23ID:eFluKBy3d >>682
マザー12980円ので良い
電源は6000円くらいの650Wで十分
ケースにtype-Cなんかいらん
頻繁に使うなら机の上までハブや延長ケーブルで引っ張っておくほうが使いやすい
type-Cが必要なことも稀
iGPUもいらんだろ
念のためとか言ってたらコスパ最悪マシンになるぞ
マザー12980円ので良い
電源は6000円くらいの650Wで十分
ケースにtype-Cなんかいらん
頻繁に使うなら机の上までハブや延長ケーブルで引っ張っておくほうが使いやすい
type-Cが必要なことも稀
iGPUもいらんだろ
念のためとか言ってたらコスパ最悪マシンになるぞ
688Socket774 (スプッッ Sd03-Yx1Y)
2022/11/14(月) 14:30:46.46ID:eFluKBy3d コスパCPUを使うならそれに見合ったコスパにしないと
689Socket774 (ワッチョイ 0d06-cPJI)
2022/11/14(月) 15:52:46.91ID:Nx2B5fG/0 >>687
そうですね、価格を調べ始めた頃より値上がりした為12400Fは選択肢に無いわけではないです。
GPUだけにトラブルや故障が起きるわけではない事は理解してますが、画面を映せなくなった時の事を考えるとやっぱり不安です。
故障した場合すぐ買い替えられるかわからないのと一時凌ぎの為だけに中途半端な物を購入するのも嫌な為内蔵グラフィックだけは欲しいです。
メモリは8GB2枚で我慢出来ると思うのでこのままで
マザーボードと電源に関しては自分でも欲張りすぎたかなと思う所があるのでもう一度構成を考え直してみます。
皆様アドバイスを頂き有難うございました。
そうですね、価格を調べ始めた頃より値上がりした為12400Fは選択肢に無いわけではないです。
GPUだけにトラブルや故障が起きるわけではない事は理解してますが、画面を映せなくなった時の事を考えるとやっぱり不安です。
故障した場合すぐ買い替えられるかわからないのと一時凌ぎの為だけに中途半端な物を購入するのも嫌な為内蔵グラフィックだけは欲しいです。
メモリは8GB2枚で我慢出来ると思うのでこのままで
マザーボードと電源に関しては自分でも欲張りすぎたかなと思う所があるのでもう一度構成を考え直してみます。
皆様アドバイスを頂き有難うございました。
690Socket774 (スプッッ Sd03-Yx1Y)
2022/11/14(月) 16:28:42.16ID:ka3Fg3xQd >>681を見ても一般的なソフトなら16GBで十分
VMwareを使うとかメモリ大食いなシミュレーションをやるとか巨大画像の編集とかしない限りは
VMwareを使うとかメモリ大食いなシミュレーションをやるとか巨大画像の編集とかしない限りは
691Socket774 (ワッチョイ 1b1f-/i6p)
2022/11/14(月) 17:15:07.76ID:09wJ1w4j0 電源は長期間使うつもりでSeasonic OEMの品質良いの選んでるんだろ?
それよりも価格下げると低品質の混じってくるから無理にグレードダウンとかしなくてもいいよ
3~4年でパーツバンバン買い替えていくぜーっていう人なら別に安くてもいいけど
それよりも価格下げると低品質の混じってくるから無理にグレードダウンとかしなくてもいいよ
3~4年でパーツバンバン買い替えていくぜーっていう人なら別に安くてもいいけど
692Socket774 (ワッチョイ 2302-EmX0)
2022/11/14(月) 17:42:08.41ID:ksT6P0SN0693Socket774 (ワッチョイ d558-V3CI)
2022/11/14(月) 18:13:25.74ID:U3VKZ9z20 BAZOOKAってMORTARの色違いなだけでは?
694Socket774 (ブーイモ MM43-Y9zA)
2022/11/14(月) 18:26:57.93ID:cxYJDyaTM 電源はPQ750Mのままでいいよ
6700XT使うのに6千円のBronzeクラスにしろって書いてる人いるけど、ほとんどの場合回路方式の関係で電源のコイル鳴きを生じる可能性が高くなって相性悪い
電源でコスト削るにしてもGOLDクラスと同等の設計(LLC+同期整流)のTUF BRONZEとかに限定しないとただの有害なアドバイス
6700XT使うのに6千円のBronzeクラスにしろって書いてる人いるけど、ほとんどの場合回路方式の関係で電源のコイル鳴きを生じる可能性が高くなって相性悪い
電源でコスト削るにしてもGOLDクラスと同等の設計(LLC+同期整流)のTUF BRONZEとかに限定しないとただの有害なアドバイス
695Socket774 (ワッチョイ 2302-EmX0)
2022/11/14(月) 18:50:15.98ID:ksT6P0SN0 >>693
バックパネルとかチップセットとか色々コストダウンされとるよ
バックパネルとかチップセットとか色々コストダウンされとるよ
696Socket774 (ワッチョイ 0d06-cPJI)
2022/11/14(月) 19:01:45.01ID:Nx2B5fG/0 >>691>>694
すみません、OEMや回路や内部設計に関しては言葉を覚えたぐらいで知識は無いです。
故障した際に他パーツを道連れにする可能性があるから質にこだわった方が良いとあったので、電源のランクとファンの種類と保証期間を参考に選びました。
構成保留も検討してみます。
すみません、OEMや回路や内部設計に関しては言葉を覚えたぐらいで知識は無いです。
故障した際に他パーツを道連れにする可能性があるから質にこだわった方が良いとあったので、電源のランクとファンの種類と保証期間を参考に選びました。
構成保留も検討してみます。
697Socket774 (ワッチョイ e59c-Yx1Y)
2022/11/14(月) 19:58:21.29ID:rqIXhfC90 心配を煽って高いの買わせようとする店員みたいなのが多いな
こういうヤツの推奨構成だとコスパ最悪マシンが出来る
こういうヤツの推奨構成だとコスパ最悪マシンが出来る
698Socket774 (ブーイモ MM43-Y9zA)
2022/11/14(月) 20:12:35.53ID:cxYJDyaTM 少なくともPQ750Mの1万円強はこの円安下ではかなりコスパいい方だな
Bronzeの多くは「動く」けど1次側の回路方式がダブルフォワード方式のが多くて、高電力グラボ載せたときに応答性悪くて唸りやすい
それよりもコスト重視っていうならせめてFractal ION GOLD 550WとかTUF BRONZE 750BとかいったLLC方式のを選ぶのを薦める
Bronzeの多くは「動く」けど1次側の回路方式がダブルフォワード方式のが多くて、高電力グラボ載せたときに応答性悪くて唸りやすい
それよりもコスト重視っていうならせめてFractal ION GOLD 550WとかTUF BRONZE 750BとかいったLLC方式のを選ぶのを薦める
700Socket774 (ワッチョイ dd87-H0Ic)
2022/11/14(月) 20:19:53.37ID:V4+oB9dF0 電源で1万くらいならコルセアのRMx買っとけと思ってしまう俺は頭が固いんだろうか
701Socket774 (ワッチョイ 1b1f-/i6p)
2022/11/14(月) 21:43:51.37ID:09wJ1w4j0 LelonのTUFとかTEAPOのION Goldとか劣化が早いメーカーの液体コンデンサ使ってる電源は、高消費GPUを安定して使える期間が短いので薦めたくはない
RM550xとかPQ750Mのchemi-con KZH使ってたら長期間安定して使えるので長い目で見るとコスパが良くなる
RM550xとかPQ750Mのchemi-con KZH使ってたら長期間安定して使えるので長い目で見るとコスパが良くなる
702Socket774 (ワッチョイ e3ad-3OIv)
2022/11/14(月) 22:40:09.66ID:xEvToPeV0 パーツは経験上問題なかったからと言う好みのメーカーがあるから難しいね
個人的には電源はFSPが問題なかったので少し前にHydroGSM Lite PRO650W買った
取れなくていいケーブルあるからセミモジュラー好きと言うのもあるけど
個人的には電源はFSPが問題なかったので少し前にHydroGSM Lite PRO650W買った
取れなくていいケーブルあるからセミモジュラー好きと言うのもあるけど
703Socket774 (アウアウウー Saa9-gPc0)
2022/11/14(月) 22:59:55.79ID:Jsb++iMaa >>701
最近の事情知らないのかもしれないけど、十数年前の不良コンデンサ問題は今の問題ではないんだよ。メーカーブランドで差別する意味はない
Lelon/Elite/Teapoだって適切なグレードの製品を選択していれば欠点にはならんよ。TUFブロンズとかは適切なものを使ってる
最近の事情知らないのかもしれないけど、十数年前の不良コンデンサ問題は今の問題ではないんだよ。メーカーブランドで差別する意味はない
Lelon/Elite/Teapoだって適切なグレードの製品を選択していれば欠点にはならんよ。TUFブロンズとかは適切なものを使ってる
704Socket774 (ワッチョイ 1b1f-/i6p)
2022/11/14(月) 23:21:09.28ID:09wJ1w4j0 >>703
不良電解液問題っていつの話してるんだ、2001年頃の問題とは全く関係ないぞ?
安定して使える期間が短いっていうのは電解コンデンサの容量が低下する速度の問題で、不良電解液とは関係ない製造品質の問題で、メーカーの差が出るんだよ
ミドルレンジくらいのPC構成なら+12V出力ラインの電解コンデンサの容量低下しても3年くらいでは気付かず、数年くらいで問題起こり始めるんだろうけど、
ハイエンドに片足踏み入れてるPC構成なら3年くらいから問題出はじめるよ
不良電解液問題っていつの話してるんだ、2001年頃の問題とは全く関係ないぞ?
安定して使える期間が短いっていうのは電解コンデンサの容量が低下する速度の問題で、不良電解液とは関係ない製造品質の問題で、メーカーの差が出るんだよ
ミドルレンジくらいのPC構成なら+12V出力ラインの電解コンデンサの容量低下しても3年くらいでは気付かず、数年くらいで問題起こり始めるんだろうけど、
ハイエンドに片足踏み入れてるPC構成なら3年くらいから問題出はじめるよ
705Socket774 (ワッチョイ 1578-H0Ic)
2022/11/14(月) 23:26:46.25ID:XRiKvdZz0 ・・・?
昨今の電源ユニットって電解コンデンサ使ってるか?
昨今の電源ユニットって電解コンデンサ使ってるか?
706Socket774 (ワッチョイ 1b1f-/i6p)
2022/11/14(月) 23:31:00.43ID:09wJ1w4j0 価格抑えたモデルは液体コンと固体コン混ぜて使ってるよ
+12Vラインで大出力使うようになってから固体コンだけだと実装数増やす必要あってコスト跳ね上がるから
価格抑えたモデルは大容量の液体電解コンも積んでる
固体コンはメーカー間の品質格差が小さいから勘違いしてる人増えてきたけど、
液体コンにはメーカー間の製造品質格差が依然として存在するんだよ
+12Vラインで大出力使うようになってから固体コンだけだと実装数増やす必要あってコスト跳ね上がるから
価格抑えたモデルは大容量の液体電解コンも積んでる
固体コンはメーカー間の品質格差が小さいから勘違いしてる人増えてきたけど、
液体コンにはメーカー間の製造品質格差が依然として存在するんだよ
707Socket774 (ワッチョイ 1578-H0Ic)
2022/11/14(月) 23:37:01.28ID:XRiKvdZz0 Oh...そうなのか
電解コンデンサの品質の違いはもちろん知ってるが
ここ数十台で電解コンデンサみてねーな、安物だとあるんだねえ
電解コンデンサの品質の違いはもちろん知ってるが
ここ数十台で電解コンデンサみてねーな、安物だとあるんだねえ
708Socket774 (アウアウウー Saa9-gPc0)
2022/11/15(火) 00:00:32.18ID:P+R9cp8oa >>704
メーカーでRMA担当して故障統計見てたとかBOM眺めながら電源の設計してた人?
メーカーでRMA担当して故障統計見てたとかBOM眺めながら電源の設計してた人?
709Socket774 (ワッチョイ ed58-jlgc)
2022/11/15(火) 00:08:17.35ID:64MBVcUi0710Socket774 (ブーイモ MM43-Y9zA)
2022/11/15(火) 00:39:23.43ID:c1PzYumNM 別にケチらないならPQ750MとかRM550x 2021とかでいいと思う
BronzeでTUF選ぶと書いたのはほかのダブルフォワード/ダイオード整流の低性能Bronzeを選ぶよりマシだからに過ぎない
BronzeでTUF選ぶと書いたのはほかのダブルフォワード/ダイオード整流の低性能Bronzeを選ぶよりマシだからに過ぎない
711Socket774 (ワッチョイ e59c-Yx1Y)
2022/11/15(火) 01:07:12.58ID:J4pQIn6X0 CPU……パソコンの頭脳に当たる部分、ここは重要
メモリ……当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ……PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD……何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ……ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源……ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース……一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス……直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ……これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
メモリ……当たり外れの大きな部分、ここは値段で妥協するな
マザボ……PCの基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
HDD……何より大事なデータが保存される部分、ここは重要
グラボ……ゲームや動画再生能力はここで決まる、ここは大事
電源……ここがダメになると他のパーツもダメになる、ここは妥協出来ない
ケース……一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
キーボード、マウス……直接触れる部分、ここに金をかけると幸せになれる
モニタ……これがダメだとどんなPC組んでもダメ。いいものを買え
712Socket774 (ワッチョイ a350-/i6p)
2022/11/15(火) 01:58:32.16ID:vX7QZaAG0 一度組んだあとの助長があるとすると、ストレージ、メモリの次にグラボとかかな
713Socket774 (スッップ Sd43-masj)
2022/11/18(金) 12:11:16.26ID:+bMx3Z2yd 間違えて別スレに、、、宜しくお願いします
【購入動機や用途】FF14,BLUE PROTOCOL(予定), 写真編集(Adobe LightroomC)
【質問/要望等】ゲーム用途にグラボだけ換装予定(ここ数年持てばOK)、
コスパ重視ですが電源が不安でどれを乗せたもんか悩んでいます。
【予算】60000程度
【自作歴】5代目くらい
[以下構成]
【CPU】Intel(R) Core(TM) i7-9700K CPU @ 3.60GHz
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】Corsair DDR4 32GB(16*2)
【M/B】ASUSTeK ROG STRIX Z390-F GAMING
【VGA】NVIDIA GeForce GTX 660 Ti (MSI)→RTX3060または3060Ti ?
GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]
【SSD】1台
【HDD】3台
【光学ドライブ】無し
【電源】antec NE-750 GOLD
【ケース】※マザーボードのサイズも要確認
【OS】Windows10
【ディスプレイ】ViewSonic VP2468
【購入動機や用途】FF14,BLUE PROTOCOL(予定), 写真編集(Adobe LightroomC)
【質問/要望等】ゲーム用途にグラボだけ換装予定(ここ数年持てばOK)、
コスパ重視ですが電源が不安でどれを乗せたもんか悩んでいます。
【予算】60000程度
【自作歴】5代目くらい
[以下構成]
【CPU】Intel(R) Core(TM) i7-9700K CPU @ 3.60GHz
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】Corsair DDR4 32GB(16*2)
【M/B】ASUSTeK ROG STRIX Z390-F GAMING
【VGA】NVIDIA GeForce GTX 660 Ti (MSI)→RTX3060または3060Ti ?
GALAKURO GAMING GG-RTX3060Ti-E8GB/DF/LHR [PCIExp 8GB]
【SSD】1台
【HDD】3台
【光学ドライブ】無し
【電源】antec NE-750 GOLD
【ケース】※マザーボードのサイズも要確認
【OS】Windows10
【ディスプレイ】ViewSonic VP2468
714Socket774 (ワッチョイ c562-5c29)
2022/11/18(金) 12:29:58.91ID:aD/OYIRy0 >>713
TDP250Wの1080Tiでゲーム時340W
https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i7-9700k/16.html
3060Tiか3070にするかな
3080以上だとCPUボトルネックかも
TDP250Wの1080Tiでゲーム時340W
https://www.techpowerup.com/review/intel-core-i7-9700k/16.html
3060Tiか3070にするかな
3080以上だとCPUボトルネックかも
715Socket774 (スッップ Sd43-masj)
2022/11/18(金) 12:43:47.71ID:+bMx3Z2yd >>714
ありがとうございます、予算の都合で3060tiかな、、、安くでなければ3060の12gbを考えます
ありがとうございます、予算の都合で3060tiかな、、、安くでなければ3060の12gbを考えます
716Socket774 (オッペケ Src1-J/RT)
2022/11/18(金) 13:06:03.31ID:VgHg6QLAr 3060かtiで悩むならRX6650TXも選択肢に入るよ
717Socket774 (ワッチョイ 4578-H0Ic)
2022/11/18(金) 13:20:53.19ID:vAiWekPU0 >>713
来週のAmazonブラックフライデー&それに便乗したヤフショやpaypayモール狙えば
ポイント還元ありならRX6750XTや、上手くいけば3070はもちろん3070Tiも狙えるんじゃないかと思う
電源は問題ないでしょう
しかし私にはアリヤのような能力がないので安くなる予想を外したらごめん
来週のAmazonブラックフライデー&それに便乗したヤフショやpaypayモール狙えば
ポイント還元ありならRX6750XTや、上手くいけば3070はもちろん3070Tiも狙えるんじゃないかと思う
電源は問題ないでしょう
しかし私にはアリヤのような能力がないので安くなる予想を外したらごめん
718Socket774 (ワッチョイ 4b6e-t73B)
2022/11/18(金) 17:52:01.94ID:3e9pblKf0 【購入動機や用途】 流石に限界なので単純に買い替えです。ゲームはスチームでエルデンリングがしたいです。
【質問/要望等】 かなり安くなってきたので今買うのがいいのか、それとも年末のセールを待ったほうがいいのか悩むところです。
予算を少々超えていますのでなにか削れるところはないでしょうか? お願いします。
【予算】10万円
【店名】ドスパラ
【自作歴】8年ぶりほどの浦島太郎
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 5 5600G BOX 18,000 円(税込)
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】G.SKILL F4-3200C16D-16GIS (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組) 5,680 円(税込)
【M/B】ASRock B550M Phantom Gaming 4 (B550 AM4 MicroATX) 14,960 円(税込)
【VGA】玄人志向 GG-GTX1660SP-E6GB/DF (GeForce GTX1660 SUPER 6GB) 27,800 円(税込)
【SSD】Crucial P3 CT500P3SSD8JP (M.2 2280 500GB) 7,682 円(税込)
【HDD】流用か後に買う。
【光学ドライブ】BUFFALO DVSM-PLV8U2-BKB (外付けポータブルDVDドライブ ブラック) 3,015 円(税込)
【電源】玄人志向 KRPW-BK650W/85+ (650W) 7,181 円(税込)
【ケース】Thermaltake CA-1J4-00S1WN-00 (Versa H18 MicroATX アクリル) 3,700 円(税込)
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Microsoft 【64bit】 Windows 11 Home 日本語 DVD (DSP) KW9-00643
【ディスプレイ】BENQ G12420HD (流用)
【周辺機器】なし
【入力機器】※キーボードとマウス(流用)
【合計金額】105,030 円(税込)
【質問/要望等】 かなり安くなってきたので今買うのがいいのか、それとも年末のセールを待ったほうがいいのか悩むところです。
予算を少々超えていますのでなにか削れるところはないでしょうか? お願いします。
【予算】10万円
【店名】ドスパラ
【自作歴】8年ぶりほどの浦島太郎
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 5 5600G BOX 18,000 円(税込)
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】G.SKILL F4-3200C16D-16GIS (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組) 5,680 円(税込)
【M/B】ASRock B550M Phantom Gaming 4 (B550 AM4 MicroATX) 14,960 円(税込)
【VGA】玄人志向 GG-GTX1660SP-E6GB/DF (GeForce GTX1660 SUPER 6GB) 27,800 円(税込)
【SSD】Crucial P3 CT500P3SSD8JP (M.2 2280 500GB) 7,682 円(税込)
【HDD】流用か後に買う。
【光学ドライブ】BUFFALO DVSM-PLV8U2-BKB (外付けポータブルDVDドライブ ブラック) 3,015 円(税込)
【電源】玄人志向 KRPW-BK650W/85+ (650W) 7,181 円(税込)
【ケース】Thermaltake CA-1J4-00S1WN-00 (Versa H18 MicroATX アクリル) 3,700 円(税込)
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Microsoft 【64bit】 Windows 11 Home 日本語 DVD (DSP) KW9-00643
【ディスプレイ】BENQ G12420HD (流用)
【周辺機器】なし
【入力機器】※キーボードとマウス(流用)
【合計金額】105,030 円(税込)
719Socket774 (ワッチョイ 256e-CZbP)
2022/11/18(金) 17:57:16.22ID:lBgFN0Zq0 ゲームメインなのにAPU(PCIE3.0接続)なんだ、5600Xや5700Xにしないのは安いから?後々後悔しなければそれでいいんじゃないんだろうか
720Socket774 (ワッチョイ 4bca-BvCT)
2022/11/18(金) 19:07:06.53ID:vAUArxgQ0 >>718
目的に対しこの構成だと削れるところは無いように思える
1660tiでエルデンリング・FHDだと、画質はおそらく中設定で上限60fps近くになるだろう
画質を向上させたいならグラボに予算を増す必要がある
CPUは既にご指摘の通りだ、5600Xに性能が近い5600も見てみては
そのメモリはデフォルトが2133でそれを3200で動かすのでちょっと心配、Crucial製ネイティブDDR4-3200メモリを勧める
P3はQLCなのであまり勧めない、TLCのキオクシア EXCERIA G2やWD Blue SN570あたりを検討しては
そして容量500GBはGB単価で見ると割高だし一つのSSDにOSとゲームを入れたら恐らく足りなくなるのでは
まめにプレイしなくなったゲームをアンインストールすることになるだろう、出来れば1TBにしたほうが良いと思う
Versa H18は付属ファンが背面に一つのみ、エアフローを確保するなら後日にでも前面に追加ファンの検討を
電源は同じ650w80+BronzeならTUF-GAMING-650Bを勧める、グラボの増強予定がなければ容量は550wでも良い
目的に対しこの構成だと削れるところは無いように思える
1660tiでエルデンリング・FHDだと、画質はおそらく中設定で上限60fps近くになるだろう
画質を向上させたいならグラボに予算を増す必要がある
CPUは既にご指摘の通りだ、5600Xに性能が近い5600も見てみては
そのメモリはデフォルトが2133でそれを3200で動かすのでちょっと心配、Crucial製ネイティブDDR4-3200メモリを勧める
P3はQLCなのであまり勧めない、TLCのキオクシア EXCERIA G2やWD Blue SN570あたりを検討しては
そして容量500GBはGB単価で見ると割高だし一つのSSDにOSとゲームを入れたら恐らく足りなくなるのでは
まめにプレイしなくなったゲームをアンインストールすることになるだろう、出来れば1TBにしたほうが良いと思う
Versa H18は付属ファンが背面に一つのみ、エアフローを確保するなら後日にでも前面に追加ファンの検討を
電源は同じ650w80+BronzeならTUF-GAMING-650Bを勧める、グラボの増強予定がなければ容量は550wでも良い
721Socket774 (ワッチョイ c562-5c29)
2022/11/18(金) 19:15:45.07ID:aD/OYIRy0722Socket774 (ワッチョイ 4b6e-t73B)
2022/11/18(金) 19:36:37.87ID:3e9pblKf0 レスありがとうございます。
メモリとSSDに関しては検討したいと思います。
このCPUを選んだのは単純に価格COMでランキング2位だったからです。
5600Xは予算的に無理ですが、5500の方がゲームの性能がいいというのは事実でしょうか?
メモリとSSDに関しては検討したいと思います。
このCPUを選んだのは単純に価格COMでランキング2位だったからです。
5600Xは予算的に無理ですが、5500の方がゲームの性能がいいというのは事実でしょうか?
723Socket774 (ワッチョイ 4bca-BvCT)
2022/11/18(金) 19:39:58.45ID:vAUArxgQ0724Socket774 (ワッチョイ 4b6e-t73B)
2022/11/18(金) 19:46:41.22ID:3e9pblKf0725Socket774 (ワッチョイ 1b1f-BvCT)
2022/11/18(金) 19:51:21.67ID:dbKPbEY/0 5600、5600XはZen3 CPU系列 L3キャッシュ32MB、PCIe Gen4対応
5500、5600GはZen3 APU系列 L3キャッシュ16MB、PCIe Gen3対応
5500、5600GはZen3 APU系列 L3キャッシュ16MB、PCIe Gen3対応
726Socket774 (ブーイモ MM39-rdqL)
2022/11/18(金) 19:56:52.37ID:CekxJrArM727Socket774 (ワッチョイ 4578-H0Ic)
2022/11/18(金) 19:56:53.25ID:vAiWekPU0 >>724
YOUTUBE で 5600G VS などのワードで検索して検証動画を見てみましょう
グラフィックカードを使用した時のFPSの差が5600Xとかなり違いますよ
5600G(5600X)+1660S でそこそこ重いゲームをすると体感できるほどの差が出るんじゃないかと思います
YOUTUBE で 5600G VS などのワードで検索して検証動画を見てみましょう
グラフィックカードを使用した時のFPSの差が5600Xとかなり違いますよ
5600G(5600X)+1660S でそこそこ重いゲームをすると体感できるほどの差が出るんじゃないかと思います
728Socket774 (ワッチョイ 256e-CZbP)
2022/11/18(金) 19:59:56.62ID:lBgFN0Zq0 10万の壁が越えられないんなら諦めろ
729Socket774 (ワッチョイ cbcf-EHNx)
2022/11/18(金) 20:04:30.01ID:8XxSx9730 >>718
ソフマップ店舗でマザーCPUセットで-3000
電源 ASUS TUF-GAMING-550B -1000
SSD P2 CT500P2SSD8JP -1500
光学ドライブは中古でいい -2000
CPU 5600X +6000
これで-1500円
ソフマップ店舗でマザーCPUセットで-3000
電源 ASUS TUF-GAMING-550B -1000
SSD P2 CT500P2SSD8JP -1500
光学ドライブは中古でいい -2000
CPU 5600X +6000
これで-1500円
730Socket774 (ワッチョイ a350-/i6p)
2022/11/18(金) 20:17:25.35ID:R3pbvLQK0 安ければいいってのなら Core i3 12100F にするとか
エルデンリングでボトルネックになるのか知らないが
エルデンリングでボトルネックになるのか知らないが
731Socket774 (ワッチョイ 4bca-BvCT)
2022/11/18(金) 20:20:47.07ID:vAUArxgQ0 >>724
すでにほかの方がおっしゃっている様に、RYZENのCPUとAPUは根本的に性能が異なる
グラボを搭載するゲーム用途でAPUはやや不向き
CPUを5600にして、M/BにBZ-01Aのようなブザーユニットを付けてエラー発生時の保険としては
AMDと異なり、Intelの無印とF付(例:12400/12400F)の違いは内蔵グラフィックの有無だけでCPUの性能に差は無い
CPU内蔵グラフィックを重要視するなら、Intelへ切り替えたほうが良い
…と言いたい所だが最近値上がりしていて6コアの12400は約三万円、おそらく貴方の選択肢に入らないだろう
すでにほかの方がおっしゃっている様に、RYZENのCPUとAPUは根本的に性能が異なる
グラボを搭載するゲーム用途でAPUはやや不向き
CPUを5600にして、M/BにBZ-01Aのようなブザーユニットを付けてエラー発生時の保険としては
AMDと異なり、Intelの無印とF付(例:12400/12400F)の違いは内蔵グラフィックの有無だけでCPUの性能に差は無い
CPU内蔵グラフィックを重要視するなら、Intelへ切り替えたほうが良い
…と言いたい所だが最近値上がりしていて6コアの12400は約三万円、おそらく貴方の選択肢に入らないだろう
732Socket774 (ワッチョイ 1b1f-BvCT)
2022/11/18(金) 20:21:50.86ID:dbKPbEY/0 >>718
OS値段書いてないけど、合計金額的にDVD版のOSも買うつもりなんだよね?
DVDドライブを他の用途でも使用するつもりならDVDドライブ買えばいいけど、OSインストールだけのためならDVDドライブは要らないよ
今使ってるPCで、Microsoftが配布してるインストール用メディア作成ツールを使ってOSインストール用のUSBメモリを作成して、
作成したインストール用USBメモリからインストールすればインストールも早い
OS値段書いてないけど、合計金額的にDVD版のOSも買うつもりなんだよね?
DVDドライブを他の用途でも使用するつもりならDVDドライブ買えばいいけど、OSインストールだけのためならDVDドライブは要らないよ
今使ってるPCで、Microsoftが配布してるインストール用メディア作成ツールを使ってOSインストール用のUSBメモリを作成して、
作成したインストール用USBメモリからインストールすればインストールも早い
733Socket774 (オッペケ Src1-J/RT)
2022/11/18(金) 20:23:38.65ID:weeq0v0mr 内蔵グラフィックの有無を心配するなら予備でGT710あたりを買っておけばおけ
Amazonあたりでも安定して安く買えるから問題起きてからでもいいし
Amazonあたりでも安定して安く買えるから問題起きてからでもいいし
734Socket774 (ワッチョイ 4b6e-t73B)
2022/11/18(金) 20:40:20.82ID:3e9pblKf0 レスありがとうございます。
レスを参考にしてまたブラックフライデーあたりに相談させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
レスを参考にしてまたブラックフライデーあたりに相談させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
735Socket774 (ワッチョイ 4b58-r+xg)
2022/11/20(日) 15:51:19.74ID:NMMbYZA/0 【購入動機や用途】
まだ明確に決めてないが、タイトルはCoD:MWll、Apexあたり 他はYouTube視聴くらい
4Kは不要で、1080p 144Hzモニタでゲームが余裕で動くレベル
【予算】モニタ、キーボード、マウス込み 19〜20万
【店名】価格コム、秋葉原実店舗、じゃんぱら通販中古
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7 5700X
【CPU-FAN】簡易水冷
【Memory】16GBで足りそうであれば16GBでOK
【M/B】未定 こだわりはないです
【VGA】中古3060ti
【SSD】500GB前後
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G
【ケース】H7 Flow CM-H71F(とにかく白いケースでおすすめあったら教えてください)
【その他のPCパーツ】特になし
【OS】プロダクトキー流用
【ディスプレイ】24インチ前後でFHD 144Hz対応のゲーミングモニタ
【周辺機器】特になし
【入力機器】適当なキーボードとゲーミングマウス
【合計金額】
CPUファン、マザボ、ディスプレイ、入力機器はまだ決めてないですが、予算上限いっぱいでここに金掛けとけみたいなのあればご教示ください
逆に、ここは削れる(オーバースペック的な意味で)ところがあれば教えてください
まだ明確に決めてないが、タイトルはCoD:MWll、Apexあたり 他はYouTube視聴くらい
4Kは不要で、1080p 144Hzモニタでゲームが余裕で動くレベル
【予算】モニタ、キーボード、マウス込み 19〜20万
【店名】価格コム、秋葉原実店舗、じゃんぱら通販中古
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7 5700X
【CPU-FAN】簡易水冷
【Memory】16GBで足りそうであれば16GBでOK
【M/B】未定 こだわりはないです
【VGA】中古3060ti
【SSD】500GB前後
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G
【ケース】H7 Flow CM-H71F(とにかく白いケースでおすすめあったら教えてください)
【その他のPCパーツ】特になし
【OS】プロダクトキー流用
【ディスプレイ】24インチ前後でFHD 144Hz対応のゲーミングモニタ
【周辺機器】特になし
【入力機器】適当なキーボードとゲーミングマウス
【合計金額】
CPUファン、マザボ、ディスプレイ、入力機器はまだ決めてないですが、予算上限いっぱいでここに金掛けとけみたいなのあればご教示ください
逆に、ここは削れる(オーバースペック的な意味で)ところがあれば教えてください
736Socket774 (ワッチョイ a387-TaOI)
2022/11/20(日) 16:12:55.57ID:2iBGdnBa0 全体的に拘りは無い感じだけど
簡易水冷じゃなきゃあかんのか?
空冷で余裕なもんに簡易水冷で無駄に金使うだけに思うけど
その分1TBSSDや32GBメモリにした方がええんじゃ
簡易水冷じゃなきゃあかんのか?
空冷で余裕なもんに簡易水冷で無駄に金使うだけに思うけど
その分1TBSSDや32GBメモリにした方がええんじゃ
737Socket774 (ワッチョイ e778-TaOI)
2022/11/20(日) 16:24:47.05ID:yZBPpu/b0 >>735
CPUクーラーは中型~空冷で必要充分です。簡易水冷を使ってみたい。光らせてオサレしたいという理由があるのならそれでもオK
NeoECO Gold NE750Gは設計が古いのでこの後に大きなグラフィックカードの載せ替えたいとなると端子不足が発生します
設計の新しいものにしたほうがいいのでは?と思います
25日からのAmazonブラックフライデーやそれに対抗したヤフやペイの還元に注目していきましょー
CPUクーラーは中型~空冷で必要充分です。簡易水冷を使ってみたい。光らせてオサレしたいという理由があるのならそれでもオK
NeoECO Gold NE750Gは設計が古いのでこの後に大きなグラフィックカードの載せ替えたいとなると端子不足が発生します
設計の新しいものにしたほうがいいのでは?と思います
25日からのAmazonブラックフライデーやそれに対抗したヤフやペイの還元に注目していきましょー
738735 (ワッチョイ 4b58-r+xg)
2022/11/20(日) 16:44:06.60ID:NMMbYZA/0 ありがとうございます
今のミドルCPUは発熱少ないんすね
勝手に爆熱だと思ってました
とりあえずCPU付属のクーラー使って、温度余裕なさそうだったら別売りの数千円の空冷買います
今のミドルCPUは発熱少ないんすね
勝手に爆熱だと思ってました
とりあえずCPU付属のクーラー使って、温度余裕なさそうだったら別売りの数千円の空冷買います
739Socket774 (ワッチョイ 06ca-stRS)
2022/11/20(日) 16:50:55.50ID:55zKHqoG0 >>735
CPU-FAN 簡易水冷→空冷・価格優先ならAK400静音重視ならAS500
Memory 16GB→いまDDR4メモリ底値状態なので16GB*2でも良さそう
ヒートシンクに拘りなければDDR4-3200のcrucial CT2K16G4DFRA32A、CT2K16G4DFS832A、CFD W4U3200CM-16GRあたり
M/B wifi(Bluetooth含む)無・S/PDIF無でよければMSI B550-A PROは?BIOS Flashボタン付いてるからCPU無でBIOS更新可能
VGA >>2読んで、中古パーツは評価対象外
SSD 500GB前後→1TB・TLCの物を
PCIeGen3/キオクシアEXCERIA G2、WD Blue SN570 Gen4/Crucial P5 Plus、WD_Black SN770など
電源 ANTEC NeoECO Gold NE750G→5700x+3060tiなら650wでも良い80+GOLD/Corsair RM650 2021やFSP Hydro GSM Lite PRO 650W
予算削りたいなら80+BronzeのASUS TUF-GAMING-650B
OS プロダクトキー流用→現PCでデジタルライセンスの認証は済んだ?
ディスプレイ 24インチ前後でFHD 144Hz対応のゲーミングモニタ→LG UltraGear 24GN650-BAJP、予算が許すならBenQ MOBIUZ EX2510S
自作歴無で秋葉原の実店舗へ行ける環境なら、構成固まってから購入前相談できる販売店に行ってはどうかな
CPU-FAN 簡易水冷→空冷・価格優先ならAK400静音重視ならAS500
Memory 16GB→いまDDR4メモリ底値状態なので16GB*2でも良さそう
ヒートシンクに拘りなければDDR4-3200のcrucial CT2K16G4DFRA32A、CT2K16G4DFS832A、CFD W4U3200CM-16GRあたり
M/B wifi(Bluetooth含む)無・S/PDIF無でよければMSI B550-A PROは?BIOS Flashボタン付いてるからCPU無でBIOS更新可能
VGA >>2読んで、中古パーツは評価対象外
SSD 500GB前後→1TB・TLCの物を
PCIeGen3/キオクシアEXCERIA G2、WD Blue SN570 Gen4/Crucial P5 Plus、WD_Black SN770など
電源 ANTEC NeoECO Gold NE750G→5700x+3060tiなら650wでも良い80+GOLD/Corsair RM650 2021やFSP Hydro GSM Lite PRO 650W
予算削りたいなら80+BronzeのASUS TUF-GAMING-650B
OS プロダクトキー流用→現PCでデジタルライセンスの認証は済んだ?
ディスプレイ 24インチ前後でFHD 144Hz対応のゲーミングモニタ→LG UltraGear 24GN650-BAJP、予算が許すならBenQ MOBIUZ EX2510S
自作歴無で秋葉原の実店舗へ行ける環境なら、構成固まってから購入前相談できる販売店に行ってはどうかな
740Socket774 (ワッチョイ a250-17Q5)
2022/11/20(日) 16:51:02.52ID:35kqFpOB0 モニタ、キーボード、マウスを切り離したほうが相談はしやすいかも
そっちに4~5万かけたら予算が変わって構成変わるし
【VGA】中古3060ti も程度によって価格変わって予想がしにくい
あと自作歴なしだけど、流用出来るOS持っているのか疑う
そっちに4~5万かけたら予算が変わって構成変わるし
【VGA】中古3060ti も程度によって価格変わって予想がしにくい
あと自作歴なしだけど、流用出来るOS持っているのか疑う
742Socket774 (ワッチョイ 42ad-lyI4)
2022/11/20(日) 18:08:47.68ID:XuEV4UVU0 正直テンプレを埋められない知識もこだわりもないのならBTOを買えばいいと思う
誰かに構成を考えてもらうスレではない
誰かに構成を考えてもらうスレではない
743Socket774 (ワッチョイ 42ad-tiEQ)
2022/11/20(日) 18:20:40.83ID:5sIc+8o60 中古のグラボなんて買っちゃって大丈夫か?
744Socket774 (ワッチョイ ef58-i+0t)
2022/11/20(日) 19:14:04.55ID:ePvXCqDA0 中古3060tiの値段がどんなものか知らないが新品RX6650XTと変わらないなら後者の方が後々トラブった時に保証が効きやすい
745Socket774 (ブーイモ MM02-/1Pf)
2022/11/20(日) 19:28:26.25ID:MQ20NbGRM746Socket774 (ワッチョイ 42ad-lyI4)
2022/11/20(日) 19:46:47.45ID:XuEV4UVU0747Socket774 (ワッチョイ a250-17Q5)
2022/11/20(日) 20:37:01.82ID:35kqFpOB0 助長が過ぎると選択の幅が広がりすぎて要らないアドバイスも引き出されるからね
相手が真剣に考えてくれても、一瞥してそれ違うんで となりそうなのは失礼になるだろう
適当にYOUTUBEでも見たらわかることもある
目的と予算出したら構成考えてくれるスレとかでやるレベルかな
相手が真剣に考えてくれても、一瞥してそれ違うんで となりそうなのは失礼になるだろう
適当にYOUTUBEでも見たらわかることもある
目的と予算出したら構成考えてくれるスレとかでやるレベルかな
748Socket774 (ワッチョイ e7f3-CdGE)
2022/11/20(日) 20:57:39.00ID:iDfyjrBZ0 【購入動機や用途】主な用途は写真と動画の編集、今後ゲームもやるかもしれません。
【質問/要望等】コスパ重視で選んでみました。
今後VGAを追加するかもしれないので電源は650Wを選択してます。
重いゲームはやらないと思うので、買ったとしても1660Sや3050程度だと思います。
メモリは16GBで十分かなともおもいましたがそれほど高くないので32GBにしてみみした。
久しぶりの自作なので構成について問題なさそうか、おかしな箇所がないかアドバイスお願いします。
【予算】10万前後
【店名】ヤフーショッピングやAmazon
【自作歴】10年ぶり
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 5600G ¥18000
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 ¥4260
【Memory】CT2K16G4DFRA32A ¥12340
【M/B】A520M Pro4 ¥10800
【VGA】CPU内蔵
【SSD】980 MZ-V8V1T0B/IT ¥11980
【HDD】なし
【光学ドライブ】外付け(流用)
【電源】ADATA XPG CORE REACTOR 650W ¥9262
【ケース】ZALMAN M3 PLUS ¥7923
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows11 パッケージ版 ¥16518
【ディスプレイ】フルHD デュアルディスプレイ(流用)
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボードとマウス
【合計金額】¥91083
【質問/要望等】コスパ重視で選んでみました。
今後VGAを追加するかもしれないので電源は650Wを選択してます。
重いゲームはやらないと思うので、買ったとしても1660Sや3050程度だと思います。
メモリは16GBで十分かなともおもいましたがそれほど高くないので32GBにしてみみした。
久しぶりの自作なので構成について問題なさそうか、おかしな箇所がないかアドバイスお願いします。
【予算】10万前後
【店名】ヤフーショッピングやAmazon
【自作歴】10年ぶり
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 5600G ¥18000
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK400 ¥4260
【Memory】CT2K16G4DFRA32A ¥12340
【M/B】A520M Pro4 ¥10800
【VGA】CPU内蔵
【SSD】980 MZ-V8V1T0B/IT ¥11980
【HDD】なし
【光学ドライブ】外付け(流用)
【電源】ADATA XPG CORE REACTOR 650W ¥9262
【ケース】ZALMAN M3 PLUS ¥7923
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows11 パッケージ版 ¥16518
【ディスプレイ】フルHD デュアルディスプレイ(流用)
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボードとマウス
【合計金額】¥91083
749Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
2022/11/20(日) 21:16:09.25ID:5R7diDDV0 >>748
構成については特に大きな問題はないと思う
前の自作でWindows7以降のパッケージ版買ってライセンス持ってるなら、新PCのWindows10/11にライセンス流用できるんじゃないか?くらいか
構成については特に大きな問題はないと思う
前の自作でWindows7以降のパッケージ版買ってライセンス持ってるなら、新PCのWindows10/11にライセンス流用できるんじゃないか?くらいか
750Socket774 (ワッチョイ ab33-stRS)
2022/11/20(日) 23:05:42.59ID:QvlCL25l0 >>748
AK400に\4260はコスパ悪すぎ
ID-COOLINGのSE-224-XTA \3236の方が良い
Amazonで買うなら2400円位で売ってるThermalrightのAS120とAX120SEが安くて良い
AK400に\4260はコスパ悪すぎ
ID-COOLINGのSE-224-XTA \3236の方が良い
Amazonで買うなら2400円位で売ってるThermalrightのAS120とAX120SEが安くて良い
751Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
2022/11/20(日) 23:15:29.69ID:5R7diDDV0 5600Gなら別に付属クーラーでも良かったな・・・
753Socket774 (ワッチョイ 976e-4gj2)
2022/11/21(月) 01:26:33.74ID:puxsRakV0 AK400って3,500円くらいだったよな...4,000円超えてるのなら他の安クーラーでいいだろ、APUの発熱なんてしれてる
コスパ重視と言うならケースもVersa H18(3,700円 ▲4,223円)で良くね?いたずらにファンだらけのケースは無駄に煩いだけだったりする
コスパ重視と言うならケースもVersa H18(3,700円 ▲4,223円)で良くね?いたずらにファンだらけのケースは無駄に煩いだけだったりする
754Socket774 (ワッチョイ a373-tEzk)
2022/11/21(月) 02:49:15.92ID:ZytXDv4f0 10万のラップトップでいいじゃんと思った
755Socket774 (ブーイモ MMdb-/1Pf)
2022/11/21(月) 10:26:13.75ID:Z+F5THeEM ビデオカード増設前提だと5600Gが微妙になってくる(i3 12100Fがいい)
でも内蔵GPU前提なら5600Gがまともで安いし、どっちかに割り切ったほうが良い感
でも内蔵GPU前提なら5600Gがまともで安いし、どっちかに割り切ったほうが良い感
756782 (オッペケ Srdf-CdGE)
2022/11/21(月) 13:53:43.90ID:skPJhcH6r レスありがとうございます。
概ね問題は無さそうで良かったです。
OSは前のPCで使うので新規購入にしてます。
CPUクーラーは定番ぽいのをチョイスしたんですが教えてくれた中でもう少し安いのも検討してみます。
ケースはこの値段でファン4つとファンコンもついててコスパ良いじゃんって思って選びました。
ビデオカードについては追加するか決めてないのと1660S程度なら5600Gでも5600でも体感変わらないかなって調べて判断しました。
概ね問題は無さそうで良かったです。
OSは前のPCで使うので新規購入にしてます。
CPUクーラーは定番ぽいのをチョイスしたんですが教えてくれた中でもう少し安いのも検討してみます。
ケースはこの値段でファン4つとファンコンもついててコスパ良いじゃんって思って選びました。
ビデオカードについては追加するか決めてないのと1660S程度なら5600Gでも5600でも体感変わらないかなって調べて判断しました。
757Socket774 (ワッチョイ 976e-4gj2)
2022/11/21(月) 19:47:48.31ID:puxsRakV0758Socket774 (ブーイモ MM13-/1Pf)
2022/11/21(月) 20:11:23.34ID:PIj7C3o1M 今時ローエンドM/Bでも4pin PWM制御できるからなあ
759Socket774 (ワッチョイ ff47-TaOI)
2022/11/21(月) 20:57:32.02ID:5x3KlWWa0 【購入動機や用途】年末年始の連休でゲームがしたい&今使ってるノートパソコンでは非力過ぎて新しいゲームに手を出せない為。(DynabookT552/58) 予算12万円台ぐらいでノートパソコンを買おうとしていたが、Ryzenが値下がりしていた為、久しぶりに自作をしたくなり勢いあまって購入。まだ届いていません。1~2年使用後サブ機として運用予定。
【質問/要望等】 今後プレイしたいゲームがAPEX等のFPS、Diablo4など。これらのゲームをプレイする場合コストをもう少し落とせたのか、どこを妥協するとどうなるのか等、今後の参考にしたいので書き込ませて頂きます。有識者の方々ご意見お願いします。
【予算】12万~14万
【店名】ドスパラ、amazon VGAは12月初頭に購入予定
【自作歴】年数だけならば18年 8年ぶりの自作
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 5 5600 BOX 19,800円
【CPU-FAN】付属品
【Memory】Crucial CT2K8G4DFRA32A (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組 )6,180円
【M/B】ASRock B550M Phantom Gaming 4 (B550 AM4 MicroATX) 14,960円
【VGA】Radeon RX 6750 XTを予定しています。6万円台で良いものがあれば。
【SSD】Crucial P2 CT500P2SSD8JP (M.2 2280 500GB) 5,571円
【電源】玄人志向 KRPW-BK650W/85+ (650W) 7,181円
【ケース】Thermaltake Versa H17 3,900円
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows10 DSP 13,990円
【ディスプレイ】ASUS VG278QR-R (去年購入)
【周辺機器】特になし
【入力機器】所持品を流用
【合計金額】71,582円+VGA約60000円
【質問/要望等】 今後プレイしたいゲームがAPEX等のFPS、Diablo4など。これらのゲームをプレイする場合コストをもう少し落とせたのか、どこを妥協するとどうなるのか等、今後の参考にしたいので書き込ませて頂きます。有識者の方々ご意見お願いします。
【予算】12万~14万
【店名】ドスパラ、amazon VGAは12月初頭に購入予定
【自作歴】年数だけならば18年 8年ぶりの自作
[以下構成]
【CPU】AMD Ryzen 5 5600 BOX 19,800円
【CPU-FAN】付属品
【Memory】Crucial CT2K8G4DFRA32A (DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組 )6,180円
【M/B】ASRock B550M Phantom Gaming 4 (B550 AM4 MicroATX) 14,960円
【VGA】Radeon RX 6750 XTを予定しています。6万円台で良いものがあれば。
【SSD】Crucial P2 CT500P2SSD8JP (M.2 2280 500GB) 5,571円
【電源】玄人志向 KRPW-BK650W/85+ (650W) 7,181円
【ケース】Thermaltake Versa H17 3,900円
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows10 DSP 13,990円
【ディスプレイ】ASUS VG278QR-R (去年購入)
【周辺機器】特になし
【入力機器】所持品を流用
【合計金額】71,582円+VGA約60000円
760Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
2022/11/21(月) 21:20:48.60ID:Ci18+SZJ0 >>759
スペックの劣る500GBクラスで、更にQLCなSSD1台だけで運用するのは色々と微妙
1台運用のSSDをQLC採用品にするなら、せめて1TB以上の製品を選ぶべき
自分なら6700XTに抑えて差額で1~2TBのTLC SSDにしておく
スペックの劣る500GBクラスで、更にQLCなSSD1台だけで運用するのは色々と微妙
1台運用のSSDをQLC採用品にするなら、せめて1TB以上の製品を選ぶべき
自分なら6700XTに抑えて差額で1~2TBのTLC SSDにしておく
761Socket774 (ワッチョイ 42ad-lyI4)
2022/11/21(月) 22:30:47.07ID:YvpNyw0T0 >>756
3週間前AK-400は3500円少し切る当たりだったから買ったけどその値段なら使ったことはないがRyzen5600や5700程度ならCOOLER MASTERかID-COOLINGの3000円前後のを買うかな
1660ならそもそもPCIe3.0なので5600Gでも問題なし
3週間前AK-400は3500円少し切る当たりだったから買ったけどその値段なら使ったことはないがRyzen5600や5700程度ならCOOLER MASTERかID-COOLINGの3000円前後のを買うかな
1660ならそもそもPCIe3.0なので5600Gでも問題なし
762Socket774 (ワッチョイ 42ad-lyI4)
2022/11/21(月) 22:41:37.34ID:YvpNyw0T0 >>759
760に同意だがAsrockマザボは何かとSSDが動かない報告あるのでマザボページで動作確認済みSSDを確認のこと
値は上がるが個人的嗜好ではAsusTUFgamingB550plusを勧める
SSDヒートシンク代考えると今すぐなら尼のROG STRIX B550を自分なら買う
760に同意だがAsrockマザボは何かとSSDが動かない報告あるのでマザボページで動作確認済みSSDを確認のこと
値は上がるが個人的嗜好ではAsusTUFgamingB550plusを勧める
SSDヒートシンク代考えると今すぐなら尼のROG STRIX B550を自分なら買う
763Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
2022/11/21(月) 22:45:20.08ID:Ci18+SZJ0 一応ASRock板でSSD動かない問題出てたのは3~4年前のモデルで、それ以降のモデルでは発生していないようなので大丈夫だとは思う
が、可能なら避けたいという気持ちもわかる
が、可能なら避けたいという気持ちもわかる
764Socket774 (ワッチョイ a250-17Q5)
2022/11/21(月) 22:46:53.24ID:oR/XgXeF0 グラボ買ってつけないと映像出力ないのでは?組むだけ組んでおく?
12月初頭ならすぐだけども今流用できるグラボあるのかしら
12月初頭ならすぐだけども今流用できるグラボあるのかしら
765Socket774 (ワッチョイ cf58-9FEU)
2022/11/21(月) 23:08:14.55ID:bT5WMdxB0 【購入動機や用途】
ネット閲覧、音楽・動画再生、テレビ視聴
同時に行うと落ちることが増えてきていて、TVチューナーを導入して以来重さに不満を感じるようになりました
この機会に録画番組のエンコードを行えるようにしたいです
参考までに現在のスペックは以下の通りです
CPU:Pentium G3240
メモリ:8GB
【質問/要望等】
用途に対してスペックが十分か、より適切なパーツがあれば知りたいです
ゲーミングPCのような見た目が嫌で、特にピカピカ光らせたくないです
モニターについては今後追加or2台購入してデュアルディスプレイにする予定です
マザーボードのSATA接続数が4だったのでそれ以上の3.5インチベイがあり、
静音性を期待できそうなPCケースを選びました(サイズは気にしません)
マザーボードとPCケースの選択によってはもっとHDDを搭載できそうですが、8TB*4で足りると考えています
少なくとも常時4台接続できれば十分です
【予算】7~10万
【店名】amazonなどのネット通販
【自作歴】7年前に一度だけ
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 5600G BOX \18,000
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】D4U3200CS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB]*2 \3,100*2
【M/B】A520M-HDV \9,750
【VGA】CPU内蔵
【SSD】P2 CT500P2SSD8JP \5,571
【HDD】WD80EAZZ [8TB SATA600 5640] \15,225
【光学ドライブ】パイオニア BDR-209 流用
【電源】ION SFX 500G FD-PSU-ION-SFX-500G-BK \6,980
【ケース】Carbide 100R Silent CC-9011077-WW \8,514
【その他のPCパーツ】プレクス PX-W3PE5 流用
【OS】Windows 11 Home 日本語版 \16,268
【ディスプレイ】Dell P2214H 流用
【周辺機器】スピーカー、bluetooth接続用の親機
【入力機器】有線キーボード、無線マウス
【合計金額】\86,508
よろしくお願いします。
ネット閲覧、音楽・動画再生、テレビ視聴
同時に行うと落ちることが増えてきていて、TVチューナーを導入して以来重さに不満を感じるようになりました
この機会に録画番組のエンコードを行えるようにしたいです
参考までに現在のスペックは以下の通りです
CPU:Pentium G3240
メモリ:8GB
【質問/要望等】
用途に対してスペックが十分か、より適切なパーツがあれば知りたいです
ゲーミングPCのような見た目が嫌で、特にピカピカ光らせたくないです
モニターについては今後追加or2台購入してデュアルディスプレイにする予定です
マザーボードのSATA接続数が4だったのでそれ以上の3.5インチベイがあり、
静音性を期待できそうなPCケースを選びました(サイズは気にしません)
マザーボードとPCケースの選択によってはもっとHDDを搭載できそうですが、8TB*4で足りると考えています
少なくとも常時4台接続できれば十分です
【予算】7~10万
【店名】amazonなどのネット通販
【自作歴】7年前に一度だけ
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 5600G BOX \18,000
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】D4U3200CS-8G [DDR4 PC4-25600 8GB]*2 \3,100*2
【M/B】A520M-HDV \9,750
【VGA】CPU内蔵
【SSD】P2 CT500P2SSD8JP \5,571
【HDD】WD80EAZZ [8TB SATA600 5640] \15,225
【光学ドライブ】パイオニア BDR-209 流用
【電源】ION SFX 500G FD-PSU-ION-SFX-500G-BK \6,980
【ケース】Carbide 100R Silent CC-9011077-WW \8,514
【その他のPCパーツ】プレクス PX-W3PE5 流用
【OS】Windows 11 Home 日本語版 \16,268
【ディスプレイ】Dell P2214H 流用
【周辺機器】スピーカー、bluetooth接続用の親機
【入力機器】有線キーボード、無線マウス
【合計金額】\86,508
よろしくお願いします。
766Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
2022/11/21(月) 23:44:33.32ID:Ci18+SZJ0 >>765
商社の独自ブランドCFD Standardのメモリを、わざわざ1枚単位で買うメリットは皆無
(故障時1枚単位での交換になる、異なるロットへの交換だと同一製品でなくなり2枚挿し動作に問題が起きる可能性もある)
CFDにするにしてもメモリ製造メーカーのブランドCrucial Micronの2枚組 W4U3200CM-8GR 等にしておいた方が無難
録画用の一時ファイル置き場として使う可能性のあるSSDに、わざわざ低速短寿命のQLC採用SSDを選ぶ必要もない
500GBの同価格帯にもKIOXIAのEXCERIA G2 (SSD-CK500N3G2/N) などのTLC採用モデルもある
SSDを録画一時保存用ストレージとして使うつもりなら1TB以上のTLC採用モデルを推奨しておく
選択している電源はSFX規格用の小型電源
一応ATX変換ブラケットはついているものの、小型PC用に設計されているので一部のケーブルが短い(ATX24pinが35cmしかない)
電源下部設置タイプのATXミドルタワーケースに取り付けるとなると、裏配線が出来ず最短で届くかどうか程度の長さだと思うので、別のATX仕様の電源に変更したほうが良いと思う
商社の独自ブランドCFD Standardのメモリを、わざわざ1枚単位で買うメリットは皆無
(故障時1枚単位での交換になる、異なるロットへの交換だと同一製品でなくなり2枚挿し動作に問題が起きる可能性もある)
CFDにするにしてもメモリ製造メーカーのブランドCrucial Micronの2枚組 W4U3200CM-8GR 等にしておいた方が無難
録画用の一時ファイル置き場として使う可能性のあるSSDに、わざわざ低速短寿命のQLC採用SSDを選ぶ必要もない
500GBの同価格帯にもKIOXIAのEXCERIA G2 (SSD-CK500N3G2/N) などのTLC採用モデルもある
SSDを録画一時保存用ストレージとして使うつもりなら1TB以上のTLC採用モデルを推奨しておく
選択している電源はSFX規格用の小型電源
一応ATX変換ブラケットはついているものの、小型PC用に設計されているので一部のケーブルが短い(ATX24pinが35cmしかない)
電源下部設置タイプのATXミドルタワーケースに取り付けるとなると、裏配線が出来ず最短で届くかどうか程度の長さだと思うので、別のATX仕様の電源に変更したほうが良いと思う
767Socket774 (ワッチョイ 42ad-lyI4)
2022/11/21(月) 23:44:39.06ID:YvpNyw0T0 少し上の他人の構成やそれの指摘とか読まないもんなのかね
768Socket774 (アウアウウー Sa3b-/1Pf)
2022/11/22(火) 00:14:48.46ID:3YU/zES7a もはやただの難癖で草
769759 (オッペケ Srdf-aF+5)
2022/11/22(火) 07:57:30.44ID:A2/UfrN/r ご指摘ありがとうございました!
SSD周りの問題等、気づけなかった部分があったので参考になりました。
買い足し、返品等検討します。
SSD周りの問題等、気づけなかった部分があったので参考になりました。
買い足し、返品等検討します。
770Socket774 (ブーイモ MM8e-/1Pf)
2022/11/22(火) 08:01:22.94ID:b1iOJC4IM もう購入済みのもあるんか...
771Socket774 (ワッチョイ 1256-0Uvg)
2022/11/22(火) 08:14:59.91ID:iH7p/QeA0 >>765
現行はWin7?
ならプロダクトキー流用でお安く済ませるか、自分なら浮いたOS代で5700Gバルク(+7000)へ、3000円くらいでまともなクーラー(尼のThermalrightあたり)、電源をコルセアのRM650xとか低負荷時に効率の良いヤツにするかな(値上がりしてちょっとはみ出るかも)
16スレッドあるとCPUエンコ速いよ
あとAM4マザボ、買うなら早く買った方が良い
現行はWin7?
ならプロダクトキー流用でお安く済ませるか、自分なら浮いたOS代で5700Gバルク(+7000)へ、3000円くらいでまともなクーラー(尼のThermalrightあたり)、電源をコルセアのRM650xとか低負荷時に効率の良いヤツにするかな(値上がりしてちょっとはみ出るかも)
16スレッドあるとCPUエンコ速いよ
あとAM4マザボ、買うなら早く買った方が良い
772Socket774 (ワッチョイ 1256-0Uvg)
2022/11/22(火) 08:19:49.62ID:iH7p/QeA0 て書き込むの遅かったわ忘れてスマン。
773Socket774 (ワッチョイ 4b58-DIFW)
2022/11/22(火) 12:19:53.35ID:773SP2Kc0 >>759
ラデスレ見てると6700XTが4万円とかあったみたいだね
ちょくちょく見てるとまたこういうのあるかもしれん
フルHD144環境なら今3~4万くらいで6600(XT)辺りにして
来年7000に買い替えというのもありかな
ラデスレ見てると6700XTが4万円とかあったみたいだね
ちょくちょく見てるとまたこういうのあるかもしれん
フルHD144環境なら今3~4万くらいで6600(XT)辺りにして
来年7000に買い替えというのもありかな
774Socket774 (ブーイモ MM8e-/1Pf)
2022/11/22(火) 12:23:31.11ID:b1iOJC4IM 1年で買い替えとかよっぽどオタクじゃないとしないと思う
775Socket774 (ワンミングク MM92-1rrT)
2022/11/22(火) 12:36:20.50ID:ic7S3z+0M776Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
2022/11/22(火) 15:07:39.76ID:0/J7Cucq0 DSP版ってパーツにライセンスが付与されてる形式だから
LANカードセットとかだったならLANカード挿してれば(使わなくても)ライセンスクリアするだろう
LANカードセットとかだったならLANカード挿してれば(使わなくても)ライセンスクリアするだろう
777Socket774 (ワッチョイ e2b1-E2dA)
2022/11/22(火) 15:17:54.16ID:uY5o2hAj0 パーツとセットでしかDSP版は規約上売れないだけでやろうと思えば該当パーツ使わなくても使い回す事は出来る
なお規約違反だから勧めはしない
なお規約違反だから勧めはしない
778Socket774 (ワッチョイ e2b1-E2dA)
2022/11/22(火) 15:22:23.75ID:uY5o2hAj0 >>777
ごめん規約違反になるのはOEM版ライセンスの使いまわしだったか
ごめん規約違反になるのはOEM版ライセンスの使いまわしだったか
779759 (ワッチョイ ff47-TaOI)
2022/11/22(火) 22:58:21.13ID:Z7AF/Gti0 >>764
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『俺はついさっきまでオンボで
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 起動確認できると思っていたんだ』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | ケースが小さくて入らないだとかPCIE3.0に4.0グラボを差すだとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
久しぶりに自作PC一式買ったつもりでいてワクワクしてたので待てなくてGT710ポチりました
AAスマソ
|l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『俺はついさっきまでオンボで
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 起動確認できると思っていたんだ』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | ケースが小さくて入らないだとかPCIE3.0に4.0グラボを差すだとか
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
久しぶりに自作PC一式買ったつもりでいてワクワクしてたので待てなくてGT710ポチりました
AAスマソ
780Socket774 (ワッチョイ ef58-i+0t)
2022/11/22(火) 23:08:09.54ID:D1o/Bn500 初期不良が無いか早めにわかるからその点じゃ心配事が1つ減ったね
781Socket774 (ワントンキン MM92-Z0ah)
2022/11/23(水) 12:34:06.81ID:Sid23Ob8M この構成で動作に問題がありそうならご指摘頂きたいです。
GPUが外排気モデルなのでGPU冷却の評価がいいSL600Mを使おうと思っています。
CPUクーラーは悩んでいます。
ここはこうした方がいい等のていうアドバイスありましたらお願いいたします。
【予算】25万円
【店名】Amazon 他通販
【自作歴】数年前に一度
[以下構成]
【CPU】Core i5 13600KF BOX \ 47950円
【CPU-FAN】付属品使用予定
【Memory】エッセンコアクレブ KLEVV デスクトップPC用 メモリ DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GB x 2枚 32GB \ 11270円
【M/B】ASRock マザーボード Z790 PG Lightning/D4 \ 33009円
【VGA】GTX 3080Ti ASUS TURBO(外排気)\ 80000円 ※購入済
【SSD】KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4 国産BiCS FLASH搭載 \ 8980円
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】玄人志向 80Plus GOLD 850W ATX 電源 ユニット フルプラグイン セミファンレス \ 12600円
【ケース】Cooler Master MasterCase SL600M Black Edition \ 25000円
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows10 Home パッケージ版(流用)
GPUが外排気モデルなのでGPU冷却の評価がいいSL600Mを使おうと思っています。
CPUクーラーは悩んでいます。
ここはこうした方がいい等のていうアドバイスありましたらお願いいたします。
【予算】25万円
【店名】Amazon 他通販
【自作歴】数年前に一度
[以下構成]
【CPU】Core i5 13600KF BOX \ 47950円
【CPU-FAN】付属品使用予定
【Memory】エッセンコアクレブ KLEVV デスクトップPC用 メモリ DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GB x 2枚 32GB \ 11270円
【M/B】ASRock マザーボード Z790 PG Lightning/D4 \ 33009円
【VGA】GTX 3080Ti ASUS TURBO(外排気)\ 80000円 ※購入済
【SSD】KIOXIA 内蔵 SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 3.0×4 国産BiCS FLASH搭載 \ 8980円
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】玄人志向 80Plus GOLD 850W ATX 電源 ユニット フルプラグイン セミファンレス \ 12600円
【ケース】Cooler Master MasterCase SL600M Black Edition \ 25000円
【その他のPCパーツ】なし
【OS】Windows10 Home パッケージ版(流用)
782Socket774 (ワッチョイ fbcf-/1Pf)
2022/11/23(水) 12:51:21.80ID:3jVu54nK0 >>781
CPUクーラー付属しないからAmazonのDIRISE(ドリス電子)でFS140買っとき。4千円
電源は850Wもいらないから650WのXPG CORE REACTOR選んだほうが高品質で安定、低負荷時効率も高い
CPUクーラー付属しないからAmazonのDIRISE(ドリス電子)でFS140買っとき。4千円
電源は850Wもいらないから650WのXPG CORE REACTOR選んだほうが高品質で安定、低負荷時効率も高い
783Socket774 (ワッチョイ fbcf-/1Pf)
2022/11/23(水) 12:55:12.91ID:3jVu54nK0784Socket774 (ワッチョイ 976e-4gj2)
2022/11/23(水) 12:56:01.91ID:Mb7M/BcO0 FS140ってThermalrightの140シリーズで一番冷えない奴だろ、FC140の方が断然まし
爆熱と言われる13世代(13600KF)を冷やせるかは知らんけど
爆熱と言われる13世代(13600KF)を冷やせるかは知らんけど
785Socket774 (ワッチョイ ef58-i+0t)
2022/11/23(水) 13:00:00.18ID:Ommqspfd0 >>781
K付CPUにリテールクーラーは付属しないから何か買わなければいけないです
電力絞るならサイドフローのAK400あたりも視野に入るがケースの構造的に上に排気する向きになるのかな、吸気側とグラボの隙間がちょっと気になる
簡易水冷なら問題ないかと
K付CPUにリテールクーラーは付属しないから何か買わなければいけないです
電力絞るならサイドフローのAK400あたりも視野に入るがケースの構造的に上に排気する向きになるのかな、吸気側とグラボの隙間がちょっと気になる
簡易水冷なら問題ないかと
786Socket774 (ベーイモ MM9e-2d6y)
2022/11/23(水) 14:00:16.30ID:2cp+3s5eM FrostSpirit140冷却はAK400に劣ってたわ、安さにつられて後悔した買い物だった
787Socket774 (ワッチョイ ef78-TaOI)
2022/11/23(水) 16:15:31.19ID:Ezs/sUQi0 i5-13600kの 【真の性能】 を使いたいのなら大型空冷じゃないとアカンでは?
ちょいと電力量を落とせば中型シングルファンでもいけそうだけども
ちょいと電力量を落とせば中型シングルファンでもいけそうだけども
788Socket774 (ワッチョイ cf58-9FEU)
2022/11/23(水) 17:19:20.09ID:qOMhS6bE0 >>765です
>>766,771を参考に構成を見直しました
CPU:エンコードする時間帯を調整することでエンコード時間は気にならないと思うので5700Gには変更していません
CPU-FAN:CPU温度が気になれば今後変更予定です
Memory:故障時のことを考えて2枚組に変更しました
M/B:ASRock製品とM.2 SSDの相性問題があるそうなのでGIGABYTE製に変更しました
SSD:TLCかつ1TBに変更しました
電源:ATX電源に変更しました
【購入動機や用途】
ネット閲覧、音楽・動画再生、テレビ視聴
同時に行うと落ちることが増えてきていて、TVチューナーを導入して以来重さに不満を感じるようになりました
この機会に録画番組のエンコードを行えるようにしたいです
参考までに現在のスペックは以下の通りです
CPU:Pentium G3240
メモリ:8GB
【質問/要望等】
電源で迷っています
RM650xをおすすめされましたが、現状から+1万するならCPUに回したほうが効果的と感じます
1万程度の製品の中ではKRPW-BK450W/85+で十分と思いましたが
常時稼働させる予定なのでGoldのものを選びました
【予算】7~10万
【店名】amazonなどのネット通販
【自作歴】7年前に一度だけ
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 5600G BOX \18,000
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \5,780
【M/B】A520M S2H [Rev.1.0] \9,430
【VGA】CPU内蔵
【SSD】WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C \10,780
【HDD】WD80EAZZ [8TB SATA600 5640] \15,225
【光学ドライブ】パイオニア BDR-209 流用
【電源】NeoECO Gold NE550G \9,780
【ケース】Carbide 100R Silent CC-9011077-WW \8,514
【その他のPCパーツ】プレクス PX-W3PE5 流用
【OS】Windows 11 Home 日本語版 \16,268
【ディスプレイ】Dell P2214H 流用
【周辺機器】スピーカー、bluetooth接続用の親機
【入力機器】有線キーボード、無線マウス
【合計金額】\93,777
よろしくお願いします
>>766,771を参考に構成を見直しました
CPU:エンコードする時間帯を調整することでエンコード時間は気にならないと思うので5700Gには変更していません
CPU-FAN:CPU温度が気になれば今後変更予定です
Memory:故障時のことを考えて2枚組に変更しました
M/B:ASRock製品とM.2 SSDの相性問題があるそうなのでGIGABYTE製に変更しました
SSD:TLCかつ1TBに変更しました
電源:ATX電源に変更しました
【購入動機や用途】
ネット閲覧、音楽・動画再生、テレビ視聴
同時に行うと落ちることが増えてきていて、TVチューナーを導入して以来重さに不満を感じるようになりました
この機会に録画番組のエンコードを行えるようにしたいです
参考までに現在のスペックは以下の通りです
CPU:Pentium G3240
メモリ:8GB
【質問/要望等】
電源で迷っています
RM650xをおすすめされましたが、現状から+1万するならCPUに回したほうが効果的と感じます
1万程度の製品の中ではKRPW-BK450W/85+で十分と思いましたが
常時稼働させる予定なのでGoldのものを選びました
【予算】7~10万
【店名】amazonなどのネット通販
【自作歴】7年前に一度だけ
[以下構成]
【CPU】Ryzen 5 5600G BOX \18,000
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】CT2K8G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \5,780
【M/B】A520M S2H [Rev.1.0] \9,430
【VGA】CPU内蔵
【SSD】WD Blue SN570 NVMe WDS100T3B0C \10,780
【HDD】WD80EAZZ [8TB SATA600 5640] \15,225
【光学ドライブ】パイオニア BDR-209 流用
【電源】NeoECO Gold NE550G \9,780
【ケース】Carbide 100R Silent CC-9011077-WW \8,514
【その他のPCパーツ】プレクス PX-W3PE5 流用
【OS】Windows 11 Home 日本語版 \16,268
【ディスプレイ】Dell P2214H 流用
【周辺機器】スピーカー、bluetooth接続用の親機
【入力機器】有線キーボード、無線マウス
【合計金額】\93,777
よろしくお願いします
789Socket774 (ワッチョイ e2f4-Z0ah)
2022/11/23(水) 19:49:02.14ID:NA9bTbB80790Socket774 (ワッチョイ 42ad-lyI4)
2022/11/23(水) 23:06:39.34ID:xDztbl2+0 >>788
聞くくらいだから電源安い方がいいんでしょ?
グラボ積む予定ないなら350W電源でも良さそうだが良いの無いから450Wブロンズかな
FSPケーブル取れない5年保証かクロシコフルモジュラー3年保証で自分ならFSPの買うかな
聞くくらいだから電源安い方がいいんでしょ?
グラボ積む予定ないなら350W電源でも良さそうだが良いの無いから450Wブロンズかな
FSPケーブル取れない5年保証かクロシコフルモジュラー3年保証で自分ならFSPの買うかな
791Socket774 (ワッチョイ 42ad-lyI4)
2022/11/23(水) 23:10:14.30ID:xDztbl2+0792Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
2022/11/24(木) 01:04:08.98ID:L8wNmEeX0 >>788
あとはSSDにヒートシンク(数百円程度)付けたほうが良いかもしれない、程度
RM650xは先日値上がりしただけで、それまでは1万円台前半であったから割と薦められてた、今の価格だと微妙だな
Seasonic製造のNE550Gとか CWT製造のRM550xとかだと、素性が割としっかりしてるからお勧めは出来る
あとはSSDにヒートシンク(数百円程度)付けたほうが良いかもしれない、程度
RM650xは先日値上がりしただけで、それまでは1万円台前半であったから割と薦められてた、今の価格だと微妙だな
Seasonic製造のNE550Gとか CWT製造のRM550xとかだと、素性が割としっかりしてるからお勧めは出来る
793Socket774 (ワッチョイ cf58-PEuu)
2022/11/24(木) 01:24:06.51ID:bSlzbARA0 >>788
常時稼働させるならファンが常時駆動するもの
上でもでてるけど
XPG Core Reactor
Hydro GSM Lite PRO
あたりはどうだろうか
自分も同じような録画鯖組んでる最中だがこの2つで悩んでる
常時稼働させるならファンが常時駆動するもの
上でもでてるけど
XPG Core Reactor
Hydro GSM Lite PRO
あたりはどうだろうか
自分も同じような録画鯖組んでる最中だがこの2つで悩んでる
794Socket774 (アウアウウー Sa3b-zHbW)
2022/11/24(木) 07:17:55.29ID:5MJVukjua >>788
RM650xは価格改定してクッソ高いからRM650(無印) 2021かCore Reactor 650W
こっちはRM650xから効率据え置きで1.1万円前後なのでおすすめ
常時稼働でCPUが5600G程度の負荷ならファンはむしろ回っていない方がいい。ファンは故障統計上最初に死ぬパーツだがトランスとかMOSFETとかは問題ない
NE550Gはスリーブベアリングファンで寿命最短なのと、HydroGSM Liteはファンがうるさい
RM650xは価格改定してクッソ高いからRM650(無印) 2021かCore Reactor 650W
こっちはRM650xから効率据え置きで1.1万円前後なのでおすすめ
常時稼働でCPUが5600G程度の負荷ならファンはむしろ回っていない方がいい。ファンは故障統計上最初に死ぬパーツだがトランスとかMOSFETとかは問題ない
NE550Gはスリーブベアリングファンで寿命最短なのと、HydroGSM Liteはファンがうるさい
795Socket774 (ワッチョイ ef82-TaOI)
2022/11/24(木) 19:07:12.83ID:woVyGvwq0 質問が長くなってしまったのですが、よろしくお願いします。
【購入動機や用途】WQHD144Hzでゲーム。ブループロトコルかFF14、雑多にsteam。FPSはプレイしません。
【質問/要望等】いくつか悩んでいるパーツがあって見てもらいたいです。予算内なので価格差は考慮しなくても問題ありません。
OCやBIOSいじったりは、最初にメモリの設定をする以外は何も触らないつもりです。
もし5万円追加してi7 12700Kと3070Tiにした場合、見合うコスパは得られるのかも気になっています。
他にもおかしい箇所、改善できる箇所があれば指摘お願いします。増強なしで7~8年使えたらと思っています。
CPUクーラー…静音性が変わるならAS500を、十分静かならAK400をと考えています。
メモリ…32GB3200MHz、16GB3600MHz、GBとMHzのどちらを優先するべきでしょうか。
VGA…PULSEではなくNITRO+を選んだのは見た目。NITRO+かASUS、構成に合うほうにしようかと。
電源…もしかしたらグラボをどちらにするかで容量が変わるかもしれないと思い、候補をいくつか選びました。
【予算】約20万円。周辺機器は別予算
【店名】通販、実店舗、いろいろはしごします
【自作歴】9年のブランク
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7 5700X(30800円)
【CPU-FAN】AK400 120mm1850rpm(3500円)、AS500 140mm1200rpm(5600円)
【Memory】AX4U320016G16A-DT50 (14880円)、CMH16GX4M2Z3600C16 (13500円)
【M/B】GIGABYTE B550 AORUS ELITE V2 (23660円)
【VGA】RX6750XT SAPPHIRE NITRO+ (63500円)、ASUS DUAL (60000円)
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E (14000円)
【HDD】WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400] (11300円)
【光学ドライブ】所持しているものを流用
【電源】XPG CORE REACTOR 650w (10600円)、750w (12800円)、Cooler Master V750 GOLD V2 (14500円)
【ケース】Fractal Design Pop Air TG (11000円)
【その他のPCパーツ】ケース用typecケーブル
【OS】Windows 11 パッケージ・DSP未定 (16000円)
【ディスプレイ】MOBIUZ EX2710Q (59000円)
【周辺機器】PCオーディオ用アンプ
【入力機器】流用・買い替え未定
【合計金額】205000円
【購入動機や用途】WQHD144Hzでゲーム。ブループロトコルかFF14、雑多にsteam。FPSはプレイしません。
【質問/要望等】いくつか悩んでいるパーツがあって見てもらいたいです。予算内なので価格差は考慮しなくても問題ありません。
OCやBIOSいじったりは、最初にメモリの設定をする以外は何も触らないつもりです。
もし5万円追加してi7 12700Kと3070Tiにした場合、見合うコスパは得られるのかも気になっています。
他にもおかしい箇所、改善できる箇所があれば指摘お願いします。増強なしで7~8年使えたらと思っています。
CPUクーラー…静音性が変わるならAS500を、十分静かならAK400をと考えています。
メモリ…32GB3200MHz、16GB3600MHz、GBとMHzのどちらを優先するべきでしょうか。
VGA…PULSEではなくNITRO+を選んだのは見た目。NITRO+かASUS、構成に合うほうにしようかと。
電源…もしかしたらグラボをどちらにするかで容量が変わるかもしれないと思い、候補をいくつか選びました。
【予算】約20万円。周辺機器は別予算
【店名】通販、実店舗、いろいろはしごします
【自作歴】9年のブランク
[以下構成]
【CPU】Ryzen 7 5700X(30800円)
【CPU-FAN】AK400 120mm1850rpm(3500円)、AS500 140mm1200rpm(5600円)
【Memory】AX4U320016G16A-DT50 (14880円)、CMH16GX4M2Z3600C16 (13500円)
【M/B】GIGABYTE B550 AORUS ELITE V2 (23660円)
【VGA】RX6750XT SAPPHIRE NITRO+ (63500円)、ASUS DUAL (60000円)
【SSD】WD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0E (14000円)
【HDD】WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400] (11300円)
【光学ドライブ】所持しているものを流用
【電源】XPG CORE REACTOR 650w (10600円)、750w (12800円)、Cooler Master V750 GOLD V2 (14500円)
【ケース】Fractal Design Pop Air TG (11000円)
【その他のPCパーツ】ケース用typecケーブル
【OS】Windows 11 パッケージ・DSP未定 (16000円)
【ディスプレイ】MOBIUZ EX2710Q (59000円)
【周辺機器】PCオーディオ用アンプ
【入力機器】流用・買い替え未定
【合計金額】205000円
796Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
2022/11/24(木) 22:52:20.00ID:L8wNmEeX0 >>795
「7~8年使えたら」であれば、メモリはOCモデルを選ばないこと
(選択肢として挙げているのはどちらも非メモリチップ製造メーカーのOCモデル品)
必然的にネイティブDDR4-3200メモリを選ぶことになると思う
電源はその価格差ならCoreReactor750Wを購入しておけば良いと思う
「7~8年使えたら」であれば、メモリはOCモデルを選ばないこと
(選択肢として挙げているのはどちらも非メモリチップ製造メーカーのOCモデル品)
必然的にネイティブDDR4-3200メモリを選ぶことになると思う
電源はその価格差ならCoreReactor750Wを購入しておけば良いと思う
797Socket774 (アウアウウー Sa3b-zHbW)
2022/11/24(木) 23:11:58.21ID:5MJVukjua Core Reactorは750Wの価格がツクモ以外はびみょい。650Wか850Wでいい
そしてその構成に850Wは過剰
そしてその構成に850Wは過剰
798Socket774 (ワッチョイ ef82-TaOI)
2022/11/24(木) 23:59:41.99ID:woVyGvwq0 >>796-797
CL16で絞り込んでいたんで選択肢がほぼなかったんですが、性能か使用年数か、どちらかを考え直してきます
今思いついたんですが、BTO各社がryzen7/6750xtで何w積んでるか、片っ端から見てきます
CL16で絞り込んでいたんで選択肢がほぼなかったんですが、性能か使用年数か、どちらかを考え直してきます
今思いついたんですが、BTO各社がryzen7/6750xtで何w積んでるか、片っ端から見てきます
799Socket774 (アウアウウー Sa3b-zHbW)
2022/11/25(金) 00:09:25.56ID:9MHZzs9aa >>798
BTOは余分な定格出力の電源を載せがち
6750XTはカード単体で最大でも280W程度で、PBO使っても150Wくらいしか食わない省電力な5700Xとの組み合わせだと650Wで十分間に合う
https://www.techpowerup.com/review/msi-radeon-rx-6750-xt-gaming-x-trio/35.html
BTOは余分な定格出力の電源を載せがち
6750XTはカード単体で最大でも280W程度で、PBO使っても150Wくらいしか食わない省電力な5700Xとの組み合わせだと650Wで十分間に合う
https://www.techpowerup.com/review/msi-radeon-rx-6750-xt-gaming-x-trio/35.html
800Socket774 (ワッチョイ a250-17Q5)
2022/11/25(金) 00:42:54.87ID:GZknFNGI0 ryzenベースなら5900Xを比較に出したほうがシンプルかも 値下がり傾向強いしな
7~8年の未来は誰も確かなことをいえるものでないが、いまでもやたら使えば16GBのメモリは使い切るし
増強しないって縛りなら32GBなんじゃない?
7~8年の未来は誰も確かなことをいえるものでないが、いまでもやたら使えば16GBのメモリは使い切るし
増強しないって縛りなら32GBなんじゃない?
801Socket774 (オッペケ Srdf-2QJ1)
2022/11/25(金) 01:00:52.30ID:zTwgtkiWr 増強なしで8年後まで見越すならメモリ16GBは少ない、せめて32GBほしい
あとOCメモリじゃなくて定格3200のものを選んだ方がいい
あとOCメモリじゃなくて定格3200のものを選んだ方がいい
802Socket774 (ワッチョイ ef82-TaOI)
2022/11/25(金) 01:08:36.15ID:lwh2dwXs0 >>799
当然と言えば当然ですが、どこも650~750でした
例えばSAPPHIREのPULSEかNITRO+かのように、もしかしたらグレードによって若干多めに必要になるのかもしれない、
と思ったんですが、どっちでも大丈夫そうですね。
今書き込み押す前にセール電源見てきたら、Corsair RM750xが安くなってたんで、これでもいいかもしれません
>>800-801
5900x見てきました。今だと価格差倍なんで厳しいですけど、7月か9月なら思い切ればいけてた…
明日実店舗を見て回ろうと思ってるんで、突発セール品にでもなってないか、淡い期待を抱いてみますw
自分で言い出した7~8年なんで、ちょっと長い目で考えてみます。ネイティブで探し直してきます
当然と言えば当然ですが、どこも650~750でした
例えばSAPPHIREのPULSEかNITRO+かのように、もしかしたらグレードによって若干多めに必要になるのかもしれない、
と思ったんですが、どっちでも大丈夫そうですね。
今書き込み押す前にセール電源見てきたら、Corsair RM750xが安くなってたんで、これでもいいかもしれません
>>800-801
5900x見てきました。今だと価格差倍なんで厳しいですけど、7月か9月なら思い切ればいけてた…
明日実店舗を見て回ろうと思ってるんで、突発セール品にでもなってないか、淡い期待を抱いてみますw
自分で言い出した7~8年なんで、ちょっと長い目で考えてみます。ネイティブで探し直してきます
803Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
2022/11/25(金) 01:40:03.05ID:i4mlMpdp0 >>802
5900XはNTT-Xのナイトセールだと5万円割ってる
5900XはNTT-Xのナイトセールだと5万円割ってる
804Socket774 (ワッチョイ ef82-TaOI)
2022/11/25(金) 01:55:50.75ID:lwh2dwXs0805Socket774 (ワッチョイ a250-17Q5)
2022/11/25(金) 20:31:29.17ID:GZknFNGI0 価格コムでも
Ryzen 9 5900X \50,500 だし
Ryzen 7 5800X3D \48,480 でもこんなもんよな
Ryzen 9 5900X \50,500 だし
Ryzen 7 5800X3D \48,480 でもこんなもんよな
806Socket774 (ワッチョイ 0e1f-17Q5)
2022/11/25(金) 20:47:24.19ID:i4mlMpdp0 最近の価格コム最安値には未開封品転売の店が混じるようになってるから困る
807Socket774 (ワッチョイ 9f73-Z2Iz)
2022/11/27(日) 13:56:48.73ID:a9Y2rTeU0 【購入動機や用途】
前々からyoutubeを見ながらクリップスタジオでお絵かきしてると処理が遅くなると感じていたのですが
ブラックフライデーや年末年始の商戦もあり買い時の空気を感じて久しぶりに組んでみようと思いました
【質問/要望等】
現在使用しているUSB本数がマウスKB液タブ入力液タブ給電スマホ充電ゲームパッドイヤホン充電の
合計7本なので余裕を持ってリアフロント合わせて8本か9本は使える状態にしておきたい
モニターと液タブのFHDデュアルモニター環境を想定していて
メインモニターがDVI-Dなので使用できるグラボが限られてしまうこと
ブラウザでyoutubeを再生しながらandroidエミュでソシャゲを走らせながらお絵かきできるくらいのスペックなら最高です
お絵かきは趣味なので使用レイヤー数は大体20枚以下です
上記の用途なら12400Fでいいのか上乗せして12600KFにすべきなのか
グラボは1660Sで足りるのかに悩んでいます
【予算】10~12万円
【店名】amazon等通販のみ
【自作歴】最後に組んだのは2600kでSSDやグラボ等パーツの更新はほどほどに経験あり
[以下構成]
【CPU】INTEL Core i5 12400F BOX \26,970
【CPU-FAN】DeepCool AK400 WH \3,720
【Memory】CFD販売 W4U3200CS-16G (PC4-25600) 16GB×2枚 \10,149
【M/B】MSI MAG B660M MORTAR WIFI DDR4 \21,980
【VGA】Palit GeForce GTX 1660 SUPER GP 6GBドスパラWeb限定モデル \25,800
【SSD】CFDの240GBを2枚流用
【HDD】WDの2TBを2枚流用
【光学ドライブ】なし
【電源】CORSAIR CX550M 流用
【ケース】Thermaltake S100 TG Snow Edition \4,917
【その他のPCパーツ】deepcoolの12cmファン2枚流用
【OS】windows10 流用
【ディスプレイ】BENQ xl2411z
【周辺機器】13インチ液タブ スマホ ゲームパッド イヤホン
【入力機器】キーボード マウス 液タブ
【合計金額】93,536円
前々からyoutubeを見ながらクリップスタジオでお絵かきしてると処理が遅くなると感じていたのですが
ブラックフライデーや年末年始の商戦もあり買い時の空気を感じて久しぶりに組んでみようと思いました
【質問/要望等】
現在使用しているUSB本数がマウスKB液タブ入力液タブ給電スマホ充電ゲームパッドイヤホン充電の
合計7本なので余裕を持ってリアフロント合わせて8本か9本は使える状態にしておきたい
モニターと液タブのFHDデュアルモニター環境を想定していて
メインモニターがDVI-Dなので使用できるグラボが限られてしまうこと
ブラウザでyoutubeを再生しながらandroidエミュでソシャゲを走らせながらお絵かきできるくらいのスペックなら最高です
お絵かきは趣味なので使用レイヤー数は大体20枚以下です
上記の用途なら12400Fでいいのか上乗せして12600KFにすべきなのか
グラボは1660Sで足りるのかに悩んでいます
【予算】10~12万円
【店名】amazon等通販のみ
【自作歴】最後に組んだのは2600kでSSDやグラボ等パーツの更新はほどほどに経験あり
[以下構成]
【CPU】INTEL Core i5 12400F BOX \26,970
【CPU-FAN】DeepCool AK400 WH \3,720
【Memory】CFD販売 W4U3200CS-16G (PC4-25600) 16GB×2枚 \10,149
【M/B】MSI MAG B660M MORTAR WIFI DDR4 \21,980
【VGA】Palit GeForce GTX 1660 SUPER GP 6GBドスパラWeb限定モデル \25,800
【SSD】CFDの240GBを2枚流用
【HDD】WDの2TBを2枚流用
【光学ドライブ】なし
【電源】CORSAIR CX550M 流用
【ケース】Thermaltake S100 TG Snow Edition \4,917
【その他のPCパーツ】deepcoolの12cmファン2枚流用
【OS】windows10 流用
【ディスプレイ】BENQ xl2411z
【周辺機器】13インチ液タブ スマホ ゲームパッド イヤホン
【入力機器】キーボード マウス 液タブ
【合計金額】93,536円
808Socket774 (ワッチョイ d758-2E/o)
2022/11/27(日) 14:22:54.48ID:xLNC7QLS0 >>807
構成は置いとくとして
充電関連のものはPCに接続して充電する必要があるのか
DP HDMIからDVI変換できるケーブル等はあるがそれではダメなのか
上記2つのことで編成の幅が広がるのではなかろうか
構成は置いとくとして
充電関連のものはPCに接続して充電する必要があるのか
DP HDMIからDVI変換できるケーブル等はあるがそれではダメなのか
上記2つのことで編成の幅が広がるのではなかろうか
809Socket774 (ワッチョイ d758-HPar)
2022/11/27(日) 14:36:20.77ID:mxGN5AGT0 >>807
CPUは12400で問題ないと思う
気になった点をいくつか
SSDは流用とあるが2600K時代のものを使っているなら寿命等の関係で買い替えた方が安全。クリーンインストールするにしてもMBR→GPTへの変換も必要
ちょうどブラックフライデーでキオクシアのEXCERIA G2の1TBが8000円切ったから…と思ったが売り切れてた無念
電源も同様に当時の物なら10年選手だろうからちょっと不安。今だとCX550Mも高いんだな、TUF-GAMING-550Bあたりがいいか
モニターはDVI接続だからグラボの端子に制約が〜とあるがHDMI↔DVIは変換ケーブルで問題なく使えるからAmazonのB014I8UL8Uあたりを買うとよろし
USBの増設については上でも触れられてるがスマホ等への給電はPC経由必須?
キーボードや液タブなどで背面USBが足りなくなった際は「USB 増設 ボード」とかで調べて出てきたものをマザボに付けることでも増やせる。
USBの問題が解決できるならもう少しマザボとケースの選択肢が広がるかと
CPUは12400で問題ないと思う
気になった点をいくつか
SSDは流用とあるが2600K時代のものを使っているなら寿命等の関係で買い替えた方が安全。クリーンインストールするにしてもMBR→GPTへの変換も必要
ちょうどブラックフライデーでキオクシアのEXCERIA G2の1TBが8000円切ったから…と思ったが売り切れてた無念
電源も同様に当時の物なら10年選手だろうからちょっと不安。今だとCX550Mも高いんだな、TUF-GAMING-550Bあたりがいいか
モニターはDVI接続だからグラボの端子に制約が〜とあるがHDMI↔DVIは変換ケーブルで問題なく使えるからAmazonのB014I8UL8Uあたりを買うとよろし
USBの増設については上でも触れられてるがスマホ等への給電はPC経由必須?
キーボードや液タブなどで背面USBが足りなくなった際は「USB 増設 ボード」とかで調べて出てきたものをマザボに付けることでも増やせる。
USBの問題が解決できるならもう少しマザボとケースの選択肢が広がるかと
810Socket774 (ブーイモ MMcf-Iqb5)
2022/11/27(日) 14:36:48.44ID:6ynzYhm3M >>807
上の人が書いてる通り、DVIモニタはカード側のDisplay port/HDMIを変換するアダプタがあれば足りるしカード側を気にする必要皆無
てかクリスタも3D使わないならグラボ自体いらないよ。CPUはGPU内蔵の12400にするか、今安いRyzen 7 5700Gを中心に考えてみれば
上の人が書いてる通り、DVIモニタはカード側のDisplay port/HDMIを変換するアダプタがあれば足りるしカード側を気にする必要皆無
てかクリスタも3D使わないならグラボ自体いらないよ。CPUはGPU内蔵の12400にするか、今安いRyzen 7 5700Gを中心に考えてみれば
811Socket774 (ブーイモ MMcf-Iqb5)
2022/11/27(日) 14:40:28.40ID:6ynzYhm3M androidエミュ使うならIntelのほうがいいか(HyperV)
812807 (ワッチョイ 9f73-Z2Iz)
2022/11/27(日) 15:22:51.08ID:a9Y2rTeU0 >>808
コンセントの数が足りないのと机上で完結する快適さを考えると
PCで給電できるに越したことはないんじゃないかなと思ってました
映像出力端子の変換コネクタは以前調べた時に144hz出力できる製品が限られるとの事だったので
選択肢から外してました
>>809
記載が不十分で申し訳ないです
SSDは両方4年前に買ったものでS.M.A.R.Tだと残り寿命92%と表示されていたのでまだいけると思ってました
M.2のSSDで良さそうなのを探してみます
電源は3年前に買ったものでこれはまだ保証期間内なので容量に不足がなければ流用したいと思っています
USBについては増設ボードで本数が確保できるならフリーになりそうです
ケースとマザボについてはデスク上に最大H520mmW460mmD320mmくらいのスペースしか取れず
MicroATXで安さと性能のバランスが良さそうな物を選んだつもりでした
>>810
クローンではなくFHD2枚出力しているのでグラボは必要かと思っていたのですが
今の内臓グラフィックスはそんなに性能上がってたんですね
皆さんアドバイスありがとうございます
それを踏まえて増設するSSDとグラボとマザボとケースを再選定してみようと思います
おすすめの品があればお願いします
コンセントの数が足りないのと机上で完結する快適さを考えると
PCで給電できるに越したことはないんじゃないかなと思ってました
映像出力端子の変換コネクタは以前調べた時に144hz出力できる製品が限られるとの事だったので
選択肢から外してました
>>809
記載が不十分で申し訳ないです
SSDは両方4年前に買ったものでS.M.A.R.Tだと残り寿命92%と表示されていたのでまだいけると思ってました
M.2のSSDで良さそうなのを探してみます
電源は3年前に買ったものでこれはまだ保証期間内なので容量に不足がなければ流用したいと思っています
USBについては増設ボードで本数が確保できるならフリーになりそうです
ケースとマザボについてはデスク上に最大H520mmW460mmD320mmくらいのスペースしか取れず
MicroATXで安さと性能のバランスが良さそうな物を選んだつもりでした
>>810
クローンではなくFHD2枚出力しているのでグラボは必要かと思っていたのですが
今の内臓グラフィックスはそんなに性能上がってたんですね
皆さんアドバイスありがとうございます
それを踏まえて増設するSSDとグラボとマザボとケースを再選定してみようと思います
おすすめの品があればお願いします
813Socket774 (ワッチョイ bf1f-9ylf)
2022/11/27(日) 15:37:12.86ID:0p8i1rXT0 >>807
「W4U3200CS-16G」はCFDが何処かの製造メーカーに依頼して製造した、メモリチップ・製造メーカー共に不明のノーブランド品相当
似た値段であればメモリチップも製造メーカーもはっきりしているCrucial Micron製を選んだほうが良い
LGA1700でそれなりの期間の使用を考えているのであれば、2000円程度のものでいいので反り防止フレームの導入も検討を
「W4U3200CS-16G」はCFDが何処かの製造メーカーに依頼して製造した、メモリチップ・製造メーカー共に不明のノーブランド品相当
似た値段であればメモリチップも製造メーカーもはっきりしているCrucial Micron製を選んだほうが良い
LGA1700でそれなりの期間の使用を考えているのであれば、2000円程度のものでいいので反り防止フレームの導入も検討を
814Socket774 (ワッチョイ ffd9-0Wj7)
2022/11/27(日) 17:26:11.41ID:3xG1ke7Y0 【購入動機や用途】マイクラ(影MOD不使用)、他Steamで軽めのゲームができればと
【質問/要望】この構成で問題のある個所があれば教えてほしい。FAN追加したほうが良いか。
【店名】amazonなどの通販
【自作歴】過去に1台
【CPU】Core i5 12400F BOX /26,970
【CPU-FAN】Deepcool AK400 /3,500
【Memory】Crucial CT2K8G4DFRA32A /6,000
【M/B】ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4 /20,380
【VGA】Palit NE63060T19K9-190AD(GeForce RTX 3060 Dual OC 12GB) /46,510
【M.2SSD】SUMSUNG 980 MZ-V8V1T0B/EC /9,480
【HDD】無し
【電源】CORSAIR CP-9020233-JP(RM650 2021 ATX650W 80+GP) /9,980
【ケース】DeepCool MACUBE 110 WH /5,900
【ケースFAN】3個追加しようか悩み中。
【ディスプレイ】27inch、144Hz 予算/25,000
【周辺機器】スピーカー 予算/5,000
【入力機器】マウス、キーボード 予算/10,000
合計(PCのみ)/128,720
【質問/要望】この構成で問題のある個所があれば教えてほしい。FAN追加したほうが良いか。
【店名】amazonなどの通販
【自作歴】過去に1台
【CPU】Core i5 12400F BOX /26,970
【CPU-FAN】Deepcool AK400 /3,500
【Memory】Crucial CT2K8G4DFRA32A /6,000
【M/B】ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4 /20,380
【VGA】Palit NE63060T19K9-190AD(GeForce RTX 3060 Dual OC 12GB) /46,510
【M.2SSD】SUMSUNG 980 MZ-V8V1T0B/EC /9,480
【HDD】無し
【電源】CORSAIR CP-9020233-JP(RM650 2021 ATX650W 80+GP) /9,980
【ケース】DeepCool MACUBE 110 WH /5,900
【ケースFAN】3個追加しようか悩み中。
【ディスプレイ】27inch、144Hz 予算/25,000
【周辺機器】スピーカー 予算/5,000
【入力機器】マウス、キーボード 予算/10,000
合計(PCのみ)/128,720
815Socket774 (ワッチョイ bf1f-9ylf)
2022/11/27(日) 17:45:45.99ID:0p8i1rXT0 >>814
吸気ファンが少なくてケース内が負圧になると、開いてる隙間のどこからでも空気が入るので コネクタ周りの隙間が埃まみれになりやすい
なのでファン2個以上は追加したほうが良いと思う
LGA1700長期間使うつもりなら反り防止フレームの導入も考えて
吸気ファンが少なくてケース内が負圧になると、開いてる隙間のどこからでも空気が入るので コネクタ周りの隙間が埃まみれになりやすい
なのでファン2個以上は追加したほうが良いと思う
LGA1700長期間使うつもりなら反り防止フレームの導入も考えて
816Socket774 (ワッチョイ 9f73-Z2Iz)
2022/11/27(日) 19:44:13.30ID:a9Y2rTeU0 >>813
ありがとうございます
32GBの物で最安を選んだだけで特にこだわりもなく
折角だし白で統一しようと探してみたらADATAのチップ不明の物以外かなり値が張るようなので
安いCrucialの物を買おうと思います
LGA1700が反るという話は知っていたのですが
リテンション補強プレートのようなものが必須になるくらい悪影響あるんですか?
ありがとうございます
32GBの物で最安を選んだだけで特にこだわりもなく
折角だし白で統一しようと探してみたらADATAのチップ不明の物以外かなり値が張るようなので
安いCrucialの物を買おうと思います
LGA1700が反るという話は知っていたのですが
リテンション補強プレートのようなものが必須になるくらい悪影響あるんですか?
817Socket774 (ワッチョイ bf1f-9ylf)
2022/11/27(日) 20:47:51.57ID:0p8i1rXT0 >>816
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1667702495/228-229
特に問題ないやろ(壊れたら口実に買い替える派)
気にしすぎ(新CPU出たら買い替える派)
やっぱり心配だし(10年間Sandy使ってたおじさん)
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1667702495/228-229
特に問題ないやろ(壊れたら口実に買い替える派)
気にしすぎ(新CPU出たら買い替える派)
やっぱり心配だし(10年間Sandy使ってたおじさん)
818Socket774 (ワッチョイ 7758-GQKQ)
2022/11/27(日) 23:48:24.25ID:YrOkXN8E0 比較動画は沢山あるからそれを見て自分で判断するしかないかな
組み込み時で温度差結構でるから
2,3年使い続けたら温度差はもっと広がるだろうとは推測できる
頻繁に買い替える人やグリス塗り替えたり
クーラー変えたり弄るのが好きな人はいらないかもしれない
Thermalrightとかの安物でも十分だし俺なら付けるが
改造扱いで補償利かなくなるから推奨もできない
もちろんzen3に逃げるという手もある
組み込み時で温度差結構でるから
2,3年使い続けたら温度差はもっと広がるだろうとは推測できる
頻繁に買い替える人やグリス塗り替えたり
クーラー変えたり弄るのが好きな人はいらないかもしれない
Thermalrightとかの安物でも十分だし俺なら付けるが
改造扱いで補償利かなくなるから推奨もできない
もちろんzen3に逃げるという手もある
819Socket774 (アウアウウー Sa5b-L9hK)
2022/11/27(日) 23:54:09.54ID:ZrIuA713a >2,3年使い続けたら温度差はもっと広がる
これはいらない。誰も実証してないしまだ似非科学
Zen3は曲がらないけど逆に凸面になる
これはいらない。誰も実証してないしまだ似非科学
Zen3は曲がらないけど逆に凸面になる
820Socket774 (ワッチョイ bf1f-9ylf)
2022/11/28(月) 00:00:24.13ID:blm5gJBV0 グリスで埋まるCPUクーラーとの接触より、隙間空いたら埋まらないピンとの接触のほうが問題
1年ほどで、最初メモリエラーでて、低クロックでしか安定しなくなっていって、最終的に片方メモリ認識しなくなった人とかそんな感じ
凸面になるって何処のトンデモ情報だよw
1年ほどで、最初メモリエラーでて、低クロックでしか安定しなくなっていって、最終的に片方メモリ認識しなくなった人とかそんな感じ
凸面になるって何処のトンデモ情報だよw
821Socket774 (ワッチョイ 7758-GQKQ)
2022/11/28(月) 00:25:13.63ID:YsS3IuqH0822Socket774 (アウアウウー Sa5b-L9hK)
2022/11/28(月) 00:28:44.67ID:zoGwmNz2a823Socket774 (アウアウウー Sa5b-L9hK)
2022/11/28(月) 00:29:29.97ID:zoGwmNz2a824Socket774 (ワッチョイ bf1f-9ylf)
2022/11/28(月) 00:32:32.52ID:blm5gJBV0 >>822
いやそれ凸面になっていくんじゃなくて元々そういう形状だってだけだぞ
いやそれ凸面になっていくんじゃなくて元々そういう形状だってだけだぞ
825Socket774 (アウアウウー Sa5b-L9hK)
2022/11/28(月) 00:34:00.08ID:zoGwmNz2a >>824
凸面に「なっていく」とは書いてない。もともとそういう形状
凸面に「なっていく」とは書いてない。もともとそういう形状
826Socket774 (ワッチョイ bf1f-9ylf)
2022/11/28(月) 00:35:40.74ID:blm5gJBV0 もとからその形状であることと、ソケットへの取付でIHSが変形するのとは全く関係のない話だよ
何故そんなことを突然言い出したの?
何故そんなことを突然言い出したの?
827Socket774 (アウアウウー Sa5b-L9hK)
2022/11/28(月) 00:42:46.98ID:zoGwmNz2a 荷重によるひずみ/製造時からの凸面、どちらも有意にヒートシンクの冷却に及ぼす影響はあるがそれでも「特に問題ないやろ」ということを示したにすぎん
>>818の3行目以外は特に否定しないよ。それ以上のことは何も書くつもりない
>>818の3行目以外は特に否定しないよ。それ以上のことは何も書くつもりない
828Socket774 (ワッチョイ bf1f-9ylf)
2022/11/28(月) 00:56:34.75ID:blm5gJBV0 個体差のほとんど存在しない製造時の形状と
個体差の激しい取付ソケット個体による取付時の変形を一緒にしちゃ駄目でしょ
組込み時点でこんな状態になるマザボ個体もあるので対策も考えておこうって話なんだから
https://i.imgur.com/t0P0QZc.jpeg
個体差の激しい取付ソケット個体による取付時の変形を一緒にしちゃ駄目でしょ
組込み時点でこんな状態になるマザボ個体もあるので対策も考えておこうって話なんだから
https://i.imgur.com/t0P0QZc.jpeg
829Socket774 (ワッチョイ 7758-GQKQ)
2022/11/28(月) 01:00:14.62ID:YsS3IuqH0830Socket774 (アウアウウー Sa5b-L9hK)
2022/11/28(月) 01:03:03.99ID:zoGwmNz2a >>829
ソケットの固定圧でIHSに一定の永久ひずみが生じればそれで終わりだよ
その固定圧以上の力が再び載荷されない限り「曲がり続ける」という現象は生じえないので、力学を学んでほしい
https://gijyutsu-keisan.com/mech/engineer/mecdyn/plastic/img/config_1_2_1.png
ソケットの固定圧でIHSに一定の永久ひずみが生じればそれで終わりだよ
その固定圧以上の力が再び載荷されない限り「曲がり続ける」という現象は生じえないので、力学を学んでほしい
https://gijyutsu-keisan.com/mech/engineer/mecdyn/plastic/img/config_1_2_1.png
831Socket774 (ワッチョイ 7758-GQKQ)
2022/11/28(月) 01:13:59.47ID:YsS3IuqH0 >>830
あー曲がった状態が続くと書いた方が良かったか
グリスは劣化していくのでその状態で使い続ければ接触面は減っていくんよ
なのでグリス塗り替える人は平気かも、と書いたんだが
まあ力学云々はIntelさんに言ってくれw
あー曲がった状態が続くと書いた方が良かったか
グリスは劣化していくのでその状態で使い続ければ接触面は減っていくんよ
なのでグリス塗り替える人は平気かも、と書いたんだが
まあ力学云々はIntelさんに言ってくれw
832Socket774 (ワッチョイ 1778-RPwI)
2022/11/28(月) 01:16:00.90ID:sQ9IQFJA0 曲がり続ける=塑性変形の事では?
実際もう塑性変形しちゃって取り外しても反った形状のまま戻らないようですし
実際もう塑性変形しちゃって取り外しても反った形状のまま戻らないようですし
833Socket774 (ワッチョイ 7758-GQKQ)
2022/11/28(月) 01:22:50.83ID:YsS3IuqH0834Socket774 (アウアウウー Sa5b-L9hK)
2022/11/28(月) 01:34:13.61ID:zoGwmNz2a836Socket774 (ワッチョイ 1778-RPwI)
2022/11/28(月) 14:51:19.63ID:sQ9IQFJA0 懸念であってほしいんだけども
反りで変形するのって、柔らかい基板とヒートスプレッダだけで
CPUコアそのものは硬いので変形しないわけじゃん
コアとヒートスプレッダの乖離とか、基板からコアが剥がれたりとか・・・
100%絶対確実に設計要求とは違う結果になってるわけで
反りで変形するのって、柔らかい基板とヒートスプレッダだけで
CPUコアそのものは硬いので変形しないわけじゃん
コアとヒートスプレッダの乖離とか、基板からコアが剥がれたりとか・・・
100%絶対確実に設計要求とは違う結果になってるわけで
837Socket774 (ワンミングク MM7f-HEJK)
2022/11/28(月) 16:31:06.30ID:jteQI+J1M 【購入動機や用途】主な用途はゲーム、DTM、動画視聴、テレワーク(VM WSでWin10から会社の仮想デスクトップへ接続)
【質問/要望等】現在はi7 8700、GTX1060(6G)、16GBメモリの構成で上記用途において特に大きな不満はないんですが、最近始めたアセコルをもう少し高画質にしてみたいのと、将来的に4K環境へ移行するのを見越して先行投資しておきたいと思ってます。
【予算】25万程度
【店名】kakaku.com 最安値店舗でのバラ買いを予定
【自作歴】AMD k6 以来 4~5年周期で組み換え、6台目くらい
[以下構成]
【CPU】Core i7-13700KF \61,461
【CPU-FAN】GAMMAXX L240 A-RGB WH \8,800
【Memory】 Crucial DDR4-3200 32GB (16GBx2枚) \12,340
【M/B】GIGABYTE Z690 UD DDR4 [Rev.1.0] \25,800
【VGA】TUF-RTX3080-O10G-V2-GAMING [PCIExp 10GB] \108,980
【SSD】Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP \12,591
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】Silverstone DA850 Gold 850W \11,741
【ケース】Thermaltake H200 TG RGB \6,980
【その他のPCパーツ】なし
【OS】手持ち(Win10)
【ディスプレイ】手持ち(FHD LGディスプレイ)
【周辺機器】手持ち(VR Pico4)
【入力機器】手持ち(USB キーボード/マウス)
【合計金額】\249,513
・M/BのBIOSアップデートはQ-FLASH+で対応予定(13th対応)
・CPUの冷却については今までリテールファンしか経験なし
・ファンとGPUの大きさについてはケーススペックで搭載可能と判断
よろしくお願いします。
【質問/要望等】現在はi7 8700、GTX1060(6G)、16GBメモリの構成で上記用途において特に大きな不満はないんですが、最近始めたアセコルをもう少し高画質にしてみたいのと、将来的に4K環境へ移行するのを見越して先行投資しておきたいと思ってます。
【予算】25万程度
【店名】kakaku.com 最安値店舗でのバラ買いを予定
【自作歴】AMD k6 以来 4~5年周期で組み換え、6台目くらい
[以下構成]
【CPU】Core i7-13700KF \61,461
【CPU-FAN】GAMMAXX L240 A-RGB WH \8,800
【Memory】 Crucial DDR4-3200 32GB (16GBx2枚) \12,340
【M/B】GIGABYTE Z690 UD DDR4 [Rev.1.0] \25,800
【VGA】TUF-RTX3080-O10G-V2-GAMING [PCIExp 10GB] \108,980
【SSD】Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP \12,591
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】Silverstone DA850 Gold 850W \11,741
【ケース】Thermaltake H200 TG RGB \6,980
【その他のPCパーツ】なし
【OS】手持ち(Win10)
【ディスプレイ】手持ち(FHD LGディスプレイ)
【周辺機器】手持ち(VR Pico4)
【入力機器】手持ち(USB キーボード/マウス)
【合計金額】\249,513
・M/BのBIOSアップデートはQ-FLASH+で対応予定(13th対応)
・CPUの冷却については今までリテールファンしか経験なし
・ファンとGPUの大きさについてはケーススペックで搭載可能と判断
よろしくお願いします。
838Socket774 (ワッチョイ ffca-Z2Iz)
2022/11/28(月) 16:58:35.28ID:nOT97YqE0 >>837
その構成でこのケースはあまり勧められない
フロントがメッシュ構造ではないしフロントからのエアフローがそれほど期待できない上に
付属ファンは120mm背面*1のみ、ちゃんと冷やせないと性能を十分発揮できない
追加ファンを検討するか、別のケースを探してみては
それからそのケースはフロントにTypeCポートないけど無くても問題なさそう?
そのM/Bには対応コネクタがあるのでもし周辺機器でTypeC接続の物が何かあるならあると便利だよ
その構成でこのケースはあまり勧められない
フロントがメッシュ構造ではないしフロントからのエアフローがそれほど期待できない上に
付属ファンは120mm背面*1のみ、ちゃんと冷やせないと性能を十分発揮できない
追加ファンを検討するか、別のケースを探してみては
それからそのケースはフロントにTypeCポートないけど無くても問題なさそう?
そのM/Bには対応コネクタがあるのでもし周辺機器でTypeC接続の物が何かあるならあると便利だよ
839Socket774 (スップ Sdbf-CQqz)
2022/11/28(月) 17:54:59.77ID:B7kfFvt+d いつものTypeC君か
840Socket774 (アウアウウー Sa5b-Iqb5)
2022/11/28(月) 20:15:43.50ID:H6/hF0D8a >>836
反りなんて設計上見込んでないわけないよ。LGA1200以前だってソケットカバーの中央2点加圧で曲がる
反りなんて設計上見込んでないわけないよ。LGA1200以前だってソケットカバーの中央2点加圧で曲がる
841Socket774 (ワッチョイ 1778-RPwI)
2022/11/28(月) 20:20:17.21ID:sQ9IQFJA0 反り返って平らな所に置くとカタカタになるCPU = 設計要求通り
設計者としてのセンスが飛び抜けてんな
設計者としてのセンスが飛び抜けてんな
842Socket774 (アウアウウー Sa5b-Iqb5)
2022/11/28(月) 20:20:31.48ID:H6/hF0D8a843Socket774 (ワッチョイ ff6e-HEJK)
2022/11/29(火) 00:41:47.93ID:h2GpLcwv0 >>838
ありがとうございます、簡易水冷必須という点だけに目を奪われ、ケースのエアフローまで気が回りませんでした。ケース選びの視点も教示いただき大変助かります。
なおUSB-Cについては現時点で必要性を感じてませんが、確かにフロントアクセスできるかの観点も選択のポイントかなと思いました。
もう少しケースについては吟味してみます。
ありがとうございます、簡易水冷必須という点だけに目を奪われ、ケースのエアフローまで気が回りませんでした。ケース選びの視点も教示いただき大変助かります。
なおUSB-Cについては現時点で必要性を感じてませんが、確かにフロントアクセスできるかの観点も選択のポイントかなと思いました。
もう少しケースについては吟味してみます。
844Socket774 (ワッチョイ 9f73-Z2Iz)
2022/11/29(火) 00:53:12.39ID:VU347kGz0 キオクシアの1TB在庫復活してたんで滑り込みでポチれましたありがとうございます
読み書き性能数倍に上がってるのに容量当たりの値段が前買ったときの半額とかいい時代だ
読み書き性能数倍に上がってるのに容量当たりの値段が前買ったときの半額とかいい時代だ
845Socket774 (ワッチョイ 1fb0-RPwI)
2022/11/29(火) 12:16:53.28ID:Kqe3+dGG0 >>837
GAMMAXXはdeepcoolの安かろう悪かろう時代の製品なのでポンプ音大きめだったり作りや冷却性能も値段なりです
光らないですが+5000円程のLiquid Freezer II 240や倍近くになりますがLS520の方がいいと思います
GAMMAXXはdeepcoolの安かろう悪かろう時代の製品なのでポンプ音大きめだったり作りや冷却性能も値段なりです
光らないですが+5000円程のLiquid Freezer II 240や倍近くになりますがLS520の方がいいと思います
846Socket774 (ワッチョイ 57b1-BJn2)
2022/11/29(火) 12:49:16.88ID:rFwsUFXe0 【購入動機や用途】
PCが古くてGoProで撮影した360度動画を編集出来ない為。ゲーム(apex、ow2、原神など)、動画編集(FHDを想定しています)
【質問/要望等】
12世代cpuを持っていないため、BIOSのアプデをUSBでできるM/Bを探しています。ただ、ここまでの性能やZ690のチップセットへ拘る必要があるのか、H670へ落として差額を他に回した方が良いのか等のアドバイスがあれば併せてお願いします。
【予算】25万前後
【店名】価格comで各店舗から
【自作歴】初めてです
[以下構成]
【CPU】corei7 13700k box /65000
【CPU-FAN】deepcool LS520 WH /17000
【Memory】crucial CT2K16GDFRA32A DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組 /12000
【M/B】(仮)ASUS ROG STRIX Z690-A GAMING WiFi D4 /40000
【VGA】ASUS ROG STRIX-3060ti-O8G-V2-GAMING /70000
【SSD】crucial P2 CT1000P2SSD8JP /10000
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】玄人志向 80Plus GOLD 850W ATX 電源 ユニット フルプラグイン セミファンレス KRPW-GA850W/90+ /11000
【ケース】deepcool CH510 /9000
【その他のPCパーツ】
ケースファン FC120 WHITE-3in1 /6000
【OS】Windows11 home パッケージ版 /16000
別会計
【ディスプレイ】dell G2422HS 23.8インチ/1ms/165Hz/FastIPS
【周辺機器】ヘッドセット
【入力機器】マウス キーボード
【合計金額】約250000円
よろしくお願いいたします
PCが古くてGoProで撮影した360度動画を編集出来ない為。ゲーム(apex、ow2、原神など)、動画編集(FHDを想定しています)
【質問/要望等】
12世代cpuを持っていないため、BIOSのアプデをUSBでできるM/Bを探しています。ただ、ここまでの性能やZ690のチップセットへ拘る必要があるのか、H670へ落として差額を他に回した方が良いのか等のアドバイスがあれば併せてお願いします。
【予算】25万前後
【店名】価格comで各店舗から
【自作歴】初めてです
[以下構成]
【CPU】corei7 13700k box /65000
【CPU-FAN】deepcool LS520 WH /17000
【Memory】crucial CT2K16GDFRA32A DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組 /12000
【M/B】(仮)ASUS ROG STRIX Z690-A GAMING WiFi D4 /40000
【VGA】ASUS ROG STRIX-3060ti-O8G-V2-GAMING /70000
【SSD】crucial P2 CT1000P2SSD8JP /10000
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】玄人志向 80Plus GOLD 850W ATX 電源 ユニット フルプラグイン セミファンレス KRPW-GA850W/90+ /11000
【ケース】deepcool CH510 /9000
【その他のPCパーツ】
ケースファン FC120 WHITE-3in1 /6000
【OS】Windows11 home パッケージ版 /16000
別会計
【ディスプレイ】dell G2422HS 23.8インチ/1ms/165Hz/FastIPS
【周辺機器】ヘッドセット
【入力機器】マウス キーボード
【合計金額】約250000円
よろしくお願いいたします
847Socket774 (ワッチョイ 9f50-9ylf)
2022/11/29(火) 14:11:02.05ID:/TC0tysu0 Z690 UD AX [Rev.1.0]が2万円くらいになっているときがあってそれでいけるのでは?
4万出すならそれ以下でZ790で選べるでしょう
少し待てばBとHの700番台が出る頃
なんなら同じくらいに出るKなしのi7も視野に入れてもいい
4万出すならそれ以下でZ790で選べるでしょう
少し待てばBとHの700番台が出る頃
なんなら同じくらいに出るKなしのi7も視野に入れてもいい
848Socket774 (ワッチョイ 9f50-9ylf)
2022/11/29(火) 14:17:10.39ID:/TC0tysu0 BIOSのアプデをUSBでできるM/B
やすいのは Z690 Pro RS だったわ
やすいのは Z690 Pro RS だったわ
849Socket774 (ワッチョイ ffca-Z2Iz)
2022/11/29(火) 14:33:47.42ID:va0BoWJX0 >>846
Z690とH670の違いとして大きなものはCPUのオーバークロックに対応しているかどうか
小さな違いはUSB 3.2 Gen 2x2/USB 3.2 Gen 2x1/USB 3.2 Gen 1x1の搭載数
CPUのOCを考えていないならH670でも良いのだが、例えばH670 PG RiptideやPRIME H670-PLUS D4のような
CPU周りのVRMフェーズ数がやや少なめでヒートシンクも控えめなのは個人的には13700Kにあまりお勧めし難い
その辺を気を付けて2万円台の物を探してみては
注意が必要なのは、ASUS製のIntel600シリーズM/BをBIOS更新してIntel第13世代CPUの搭載を考えている場合
他メーカーはBIOS更新だけで良いのだが、ASUSはIntelME(マネジメントエンジン)の更新も必要
IntelME更新ツールはWindows環境で実行するので既にIntel第12世代CPUを搭載した状態なら容易だが
第12世代CPUが手元に無い状態でもしASUSに拘るなら、サポート(有料含む)にBIOS更新がある販売店でお願いしたほうがいいかもしれない
ケースについてだが9000円に追加ファン6000円を考えているなら
同じDeepcoolのCG560(付属ファン前面120mm*3背面140mm*1/12000円~)も見てみてはどうだろうか
CH510はフロントがフラットなパネルのためフロントからのエアフローがより少ない点も気になる
SSDは動画編集するのに容量1TBで足りるのかな
外付けデータドライブがあるならいいが、もし無いなら容量倍増するかもう一枚M.2SSDを追加することを検討しては
P2はQLCなのであまりお勧めしない、PCIE3.0/TLCならならWD Blue SN570などが手頃
電源は玄人志向なのでメーカー保証3年な分、お値段は手頃
同じGoldで保証10年のADATA XPG CORE REACTOR(CWT製)もよければ見てみてほしい
Z690とH670の違いとして大きなものはCPUのオーバークロックに対応しているかどうか
小さな違いはUSB 3.2 Gen 2x2/USB 3.2 Gen 2x1/USB 3.2 Gen 1x1の搭載数
CPUのOCを考えていないならH670でも良いのだが、例えばH670 PG RiptideやPRIME H670-PLUS D4のような
CPU周りのVRMフェーズ数がやや少なめでヒートシンクも控えめなのは個人的には13700Kにあまりお勧めし難い
その辺を気を付けて2万円台の物を探してみては
注意が必要なのは、ASUS製のIntel600シリーズM/BをBIOS更新してIntel第13世代CPUの搭載を考えている場合
他メーカーはBIOS更新だけで良いのだが、ASUSはIntelME(マネジメントエンジン)の更新も必要
IntelME更新ツールはWindows環境で実行するので既にIntel第12世代CPUを搭載した状態なら容易だが
第12世代CPUが手元に無い状態でもしASUSに拘るなら、サポート(有料含む)にBIOS更新がある販売店でお願いしたほうがいいかもしれない
ケースについてだが9000円に追加ファン6000円を考えているなら
同じDeepcoolのCG560(付属ファン前面120mm*3背面140mm*1/12000円~)も見てみてはどうだろうか
CH510はフロントがフラットなパネルのためフロントからのエアフローがより少ない点も気になる
SSDは動画編集するのに容量1TBで足りるのかな
外付けデータドライブがあるならいいが、もし無いなら容量倍増するかもう一枚M.2SSDを追加することを検討しては
P2はQLCなのであまりお勧めしない、PCIE3.0/TLCならならWD Blue SN570などが手頃
電源は玄人志向なのでメーカー保証3年な分、お値段は手頃
同じGoldで保証10年のADATA XPG CORE REACTOR(CWT製)もよければ見てみてほしい
850Socket774 (ワッチョイ ffca-Z2Iz)
2022/11/29(火) 14:39:27.38ID:va0BoWJX0 849訂正
PRIME H670-PLUS D4はBIOS更新機能無いのでそもそも質問者の対象外だった、失礼した
PRIME H670-PLUS D4はBIOS更新機能無いのでそもそも質問者の対象外だった、失礼した
851Socket774 (スップ Sdbf-rqhv)
2022/11/29(火) 19:36:51.10ID:IV7A5Co0d つーか
BIOS更新をサービスで提供している店舗で購入すれば一挙解決なんだがねぇ
パーツ選びも自分で選ぶほど融通は利かないかもしれんけど大外れな組み合わせをオススメされることもないだろうし
BIOS更新をサービスで提供している店舗で購入すれば一挙解決なんだがねぇ
パーツ選びも自分で選ぶほど融通は利かないかもしれんけど大外れな組み合わせをオススメされることもないだろうし
852Socket774 (ワッチョイ 9773-BJn2)
2022/11/29(火) 22:31:10.63ID:JM0WhG9j0 >>847
>>849
DDR4対応でWiFi付きのGIGABYTE Z690 UD AX DDR4 (rev. 1.2)が28000円なのでそちらにしてみようかと思います。ありがとうございます
ケースの色書き忘れてました、すみません。白ケースで組みたいのですが、ファン付きのものを買ったほうが別で買うより安上がりなんですかね?
SSDと電源はオススメして頂いたものにします。
容量ですが、外付けHDDですが一応1TB持っているので、不満が出たら買い足せばいいかなと思っています。
>>851
店の半分でアップル製品が展示されてるPCデポか、普通の家電量販店しか近所にないんです。
自作もしてみたかったのと、安くはない買い物なのである程度自分で選びたかったてのもあります。
>>849
DDR4対応でWiFi付きのGIGABYTE Z690 UD AX DDR4 (rev. 1.2)が28000円なのでそちらにしてみようかと思います。ありがとうございます
ケースの色書き忘れてました、すみません。白ケースで組みたいのですが、ファン付きのものを買ったほうが別で買うより安上がりなんですかね?
SSDと電源はオススメして頂いたものにします。
容量ですが、外付けHDDですが一応1TB持っているので、不満が出たら買い足せばいいかなと思っています。
>>851
店の半分でアップル製品が展示されてるPCデポか、普通の家電量販店しか近所にないんです。
自作もしてみたかったのと、安くはない買い物なのである程度自分で選びたかったてのもあります。
853Socket774 (ワッチョイ bf1f-9ylf)
2022/11/29(火) 22:44:41.52ID:Acw3Yg9r0854Socket774 (ワッチョイ ffca-Z2Iz)
2022/11/30(水) 07:38:26.51ID:46vqr2ej0 >>852
そうか、ケースは白で探していたのか
なるべく安く抑えたいなら、最初から付属ファンがいくつか付いているものを選ぶといいだろう
条件や好みに合うものが無ければ、気に入ったケースに追加ファンを検討すれば良い
白でATX対応、グラボ320mm以上(ROG-STRIX-RTX3060TI-O8G-V2-GAMING/318.5mm)搭載可能で条件絞るとこんな感じ
https://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec121=3&pdf_Spec204=0&pdf_Spec307=320-&pdf_so=p1&pdf_co=0
加えてLS520(ラジエーター240mm)搭載可能かどうかと、エアフローが期待できるか(例:フロントがメッシュ)や、手入れの楽さを気にするならダストフィルタが付いているかなど見比べてみて
この中でなるべく安い物で
付属ファン前面*2背面*1(ただし3pin/PWM非対応)、ダストフィルタ前面・底面に有り、ラジエーター240mm上面・前面取付可の
ADATA XPG DEFENDERも良ければ見てみて
あとはご自身の好みのものを探してほしい
それから自作初めてとのことなので、853がおっしゃっている中にある
ワンズだと自作一式見積りで事前に組み合わせに問題がないか相談できるしBIOSも無料で更新してもらえるので良いだろう
そうか、ケースは白で探していたのか
なるべく安く抑えたいなら、最初から付属ファンがいくつか付いているものを選ぶといいだろう
条件や好みに合うものが無ければ、気に入ったケースに追加ファンを検討すれば良い
白でATX対応、グラボ320mm以上(ROG-STRIX-RTX3060TI-O8G-V2-GAMING/318.5mm)搭載可能で条件絞るとこんな感じ
https://kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=2&pdf_Spec121=3&pdf_Spec204=0&pdf_Spec307=320-&pdf_so=p1&pdf_co=0
加えてLS520(ラジエーター240mm)搭載可能かどうかと、エアフローが期待できるか(例:フロントがメッシュ)や、手入れの楽さを気にするならダストフィルタが付いているかなど見比べてみて
この中でなるべく安い物で
付属ファン前面*2背面*1(ただし3pin/PWM非対応)、ダストフィルタ前面・底面に有り、ラジエーター240mm上面・前面取付可の
ADATA XPG DEFENDERも良ければ見てみて
あとはご自身の好みのものを探してほしい
それから自作初めてとのことなので、853がおっしゃっている中にある
ワンズだと自作一式見積りで事前に組み合わせに問題がないか相談できるしBIOSも無料で更新してもらえるので良いだろう
855Socket774 (スッププ Sdbf-rqhv)
2022/11/30(水) 07:51:14.72ID:C6sPKdjhd856Socket774 (ワッチョイ 57b1-BJn2)
2022/11/30(水) 19:27:19.71ID:lfeYCiVW0857446 (ワッチョイ d758-OLLU)
2022/11/30(水) 19:49:40.95ID:ta7SoYcd0 >>856
ArkはついこないだZen3とマザーセット買ったときに備考欄でBIOSアップデート頼んだらやってくれた上で発送してくれたぞ
ArkはついこないだZen3とマザーセット買ったときに備考欄でBIOSアップデート頼んだらやってくれた上で発送してくれたぞ
858Socket774 (ワッチョイ b773-xX6n)
2022/12/01(木) 12:50:43.47ID:oMcpLcBF0 自作PC初心者パーツ購入相談事務所にて誤って書き込んでしまった所、こちらに誘導していただいたので相談させていただきます。
【購入動機や用途】
ゲーム・ゲーム配信をするために現在のPCから乗り換え。配信していてもApex級のゲームが144~170で張り付いてくれたらいいかな程度です。
【質問/要望等】
AMDグラボは食わず嫌いで苦手です。
CPUクーラーが貧弱な気がするのと、SSDに関してM.2にする若しくは追加でM.2も購入した方が良いでしょうか?
また、メモリだけはこちらに質問する前から購入してしまったので変更できません、すみません。
それと、配信をするならI7-12700KFの方が良いと聞いたのですが、なぜでしょうか...。
【予算】
18万円前後。
【店名】
通販。
【自作歴】
初めてです。
[以下構成]
【CPU】I5-13600KF -46,000
【CPU-FAN】SE-226-XT-BLACK -5,455
【Memory】Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GBx2 -11,880
【M/B】 ASRock Z690 Pro RS -17,242
【VGA】 GTX1660TI(現PCからの流用。今後RTX3060TI~3070TIに変更予定)
【SSD】 SUNEAST SSD 2TB SE90025ST-02TB -11,980
【HDD】 なし。
【光学ドライブ】なし。
【電源】 Corsair RM750x 750W 80PLUS GOLD CP-9020187-JP -12,000
【ケース】MAG FORGE 110R CS8337 -5,444
【その他のPCパーツ】今の所なし。
【OS】流用。
【ディスプレイ】メイン OC 170Hz サブ60Hz
【周辺機器】なし。
【入力機器】キーボード,マウス,マイク,イヤホン,WEBカメラ
【合計金額】 グラボ抜きで110,001円。
【購入動機や用途】
ゲーム・ゲーム配信をするために現在のPCから乗り換え。配信していてもApex級のゲームが144~170で張り付いてくれたらいいかな程度です。
【質問/要望等】
AMDグラボは食わず嫌いで苦手です。
CPUクーラーが貧弱な気がするのと、SSDに関してM.2にする若しくは追加でM.2も購入した方が良いでしょうか?
また、メモリだけはこちらに質問する前から購入してしまったので変更できません、すみません。
それと、配信をするならI7-12700KFの方が良いと聞いたのですが、なぜでしょうか...。
【予算】
18万円前後。
【店名】
通販。
【自作歴】
初めてです。
[以下構成]
【CPU】I5-13600KF -46,000
【CPU-FAN】SE-226-XT-BLACK -5,455
【Memory】Team DDR4 3200Mhz PC4-25600 16GBx2 -11,880
【M/B】 ASRock Z690 Pro RS -17,242
【VGA】 GTX1660TI(現PCからの流用。今後RTX3060TI~3070TIに変更予定)
【SSD】 SUNEAST SSD 2TB SE90025ST-02TB -11,980
【HDD】 なし。
【光学ドライブ】なし。
【電源】 Corsair RM750x 750W 80PLUS GOLD CP-9020187-JP -12,000
【ケース】MAG FORGE 110R CS8337 -5,444
【その他のPCパーツ】今の所なし。
【OS】流用。
【ディスプレイ】メイン OC 170Hz サブ60Hz
【周辺機器】なし。
【入力機器】キーボード,マウス,マイク,イヤホン,WEBカメラ
【合計金額】 グラボ抜きで110,001円。
859Socket774 (ササクッテロラ Spcb-P07m)
2022/12/01(木) 12:57:04.89ID:ham5YULcp メモリとSSD見直せてない、やり直し
860Socket774 (ササクッテロラ Spcb-P07m)
2022/12/01(木) 12:58:30.50ID:ham5YULcp メモリとSSDは値段だけで決めると後で後悔する
861Socket774 (ワッチョイ b773-xX6n)
2022/12/01(木) 13:06:23.19ID:oMcpLcBF0 >>860
失礼致しました。
メモリの方は既に購入してしまったばかりに替えが効かない為ご了承下さい。
SSDの方はどの様に変更すれば良いでしょうか?
SATA接続の物でも不満に感じたことがないのでこれで良いと思ってたのですが、やはりM.2等の物にした方が良いのでしょうか?
当方知識が浅く、お手を煩わせてしまい申し訳ございません。
失礼致しました。
メモリの方は既に購入してしまったばかりに替えが効かない為ご了承下さい。
SSDの方はどの様に変更すれば良いでしょうか?
SATA接続の物でも不満に感じたことがないのでこれで良いと思ってたのですが、やはりM.2等の物にした方が良いのでしょうか?
当方知識が浅く、お手を煩わせてしまい申し訳ございません。
862Socket774 (ワッチョイ ffca-Z2Iz)
2022/12/01(木) 13:17:57.73ID:v/x7qPEZ0 >>861
もう購入済みだったか
TED432G3200C22DC01ならいいけど、1.35Vモデルのは避けたほうがいい
未購入だったらCrucialのCT2K16G4DFRA32A/CT2K16G4DFS832A、CFD W4U3200CM-16GRを勧めてた
SSDはそのM/BならM.2SSDでいいのでは?
2TBで価格は二万前半になるが、PCIE3.0接続TCLの中からならEXCERIA G2/WD Blue SN570がまだ手頃
そのケース、付属ファンが背面*1のみなので、冷却を考えると可能なら前面に追加ファンの検討を
前面に最大120mm*3or140mm*2搭載可能
自作初めてでOS流用ってどういう事だろう
メーカー製PC・BTOPCやノートPCのOSは、おそらくOEM版なので流用できない
もし↑に当てはまるなら、OSは新規購入してください
Z690にIntel第13世代CPUを載せるなら、BIOS更新が必要
そのM/BにはBIOS Flashback機能があるので自力で可能
自作初めてとのことなので、できれば購入前相談できる店で購入しては
もう購入済みだったか
TED432G3200C22DC01ならいいけど、1.35Vモデルのは避けたほうがいい
未購入だったらCrucialのCT2K16G4DFRA32A/CT2K16G4DFS832A、CFD W4U3200CM-16GRを勧めてた
SSDはそのM/BならM.2SSDでいいのでは?
2TBで価格は二万前半になるが、PCIE3.0接続TCLの中からならEXCERIA G2/WD Blue SN570がまだ手頃
そのケース、付属ファンが背面*1のみなので、冷却を考えると可能なら前面に追加ファンの検討を
前面に最大120mm*3or140mm*2搭載可能
自作初めてでOS流用ってどういう事だろう
メーカー製PC・BTOPCやノートPCのOSは、おそらくOEM版なので流用できない
もし↑に当てはまるなら、OSは新規購入してください
Z690にIntel第13世代CPUを載せるなら、BIOS更新が必要
そのM/BにはBIOS Flashback機能があるので自力で可能
自作初めてとのことなので、できれば購入前相談できる店で購入しては
863Socket774 (ワッチョイ b77c-cGqS)
2022/12/01(木) 13:42:55.66ID:M1dATntG0 自作初めてならCPUのFモデルは止めといたら?
何らかのトラブルが起きたときに不具合検証するにしても
グラボ外す最小構成が出来なくなるし
初めてなら手持ちの別グラボも持ってないだろうし
何らかのトラブルが起きたときに不具合検証するにしても
グラボ外す最小構成が出来なくなるし
初めてなら手持ちの別グラボも持ってないだろうし
864Socket774 (ワッチョイ b773-xX6n)
2022/12/01(木) 13:50:53.50ID:oMcpLcBF0 >>862
詳細に教えていただき、ありがとうございます。
SSDの方、前向きに検討致しますね。
ケースの前面ファン、完全に盲点でした。
助かります、追加で購入しようと思います。
現在使っているPCは兄が自作しそちらを譲り受けた物でして、尚且つパッケージ版を使っているとのことなので流用しようと考えております。
詳細に教えていただき、ありがとうございます。
SSDの方、前向きに検討致しますね。
ケースの前面ファン、完全に盲点でした。
助かります、追加で購入しようと思います。
現在使っているPCは兄が自作しそちらを譲り受けた物でして、尚且つパッケージ版を使っているとのことなので流用しようと考えております。
865Socket774 (ワッチョイ b773-xX6n)
2022/12/01(木) 13:57:59.49ID:oMcpLcBF0866Socket774 (ワッチョイ ffca-Z2Iz)
2022/12/01(木) 14:04:16.71ID:v/x7qPEZ0867Socket774 (ワッチョイ d758-l3nT)
2022/12/01(木) 14:12:51.10ID:jchEF7qw0 >>865
まぁ最悪グラボが怪しいとなったらGT710を尼で4000円くらいで買えば検証はできるようになるからね…
まぁ最悪グラボが怪しいとなったらGT710を尼で4000円くらいで買えば検証はできるようになるからね…
868Socket774 (ワッチョイ 1778-RPwI)
2022/12/01(木) 14:26:45.74ID:w6hnYX/h0 500円診断で充分なのでは?
869Socket774 (ワッチョイ bf1f-9ylf)
2022/12/01(木) 15:28:57.78ID:zwX8Ruq00 SSDはメーカーとモデルが重要
SUNEASTは中華ノーブランド品を商社がデザイン凝った箱に入れて保証つけて売ってるだけのレベル
まともに使えると考えてはいけない
SUNEASTは中華ノーブランド品を商社がデザイン凝った箱に入れて保証つけて売ってるだけのレベル
まともに使えると考えてはいけない
870Socket774 (ワッチョイ 9fad-sADz)
2022/12/01(木) 16:48:46.75ID:3VRG5GEP0871Socket774 (ワッチョイ 574a-R/SA)
2022/12/01(木) 17:22:04.76ID:N7PaeJ670 cpuについてはpコアの数かなんかでケチ付けられたのかなあ?
配信するならeコアも大事だと思うし全体の性能的にもむしろ13600kの方が向いてると思うけど
配信するならeコアも大事だと思うし全体の性能的にもむしろ13600kの方が向いてると思うけど
872Socket774 (ワッチョイ 7758-GQKQ)
2022/12/01(木) 17:43:12.87ID:TBCah9iv0 1660Tiのうちはソフトエンコになるだろうってことかな
それだとコア数多い方が有利な気はする
それだとコア数多い方が有利な気はする
873Socket774 (ワッチョイ 979c-CQqz)
2022/12/01(木) 18:32:51.29ID:TiUDPuFx0 iGPUいらんだろ
なんで勧めるの?
なんで勧めるの?
874Socket774 (ワッチョイ 17ce-hnel)
2022/12/01(木) 19:05:33.24ID:geYGPrQ/0 Fにして少しでも安く済ませろってのは1台しか使わない自作初心者かね?
後々メイン機から脱落しても使い回す事考えればビデオカード無しで表示させられるのはメリットではある
後々メイン機から脱落しても使い回す事考えればビデオカード無しで表示させられるのはメリットではある
875Socket774 (ワッチョイ bf1f-9ylf)
2022/12/01(木) 19:16:53.87ID:zwX8Ruq00 1台目の予算すらカツカツで厳しいって言ってる奴に、2台目のこと考えてとか、無理して薦めるほどのものでもないと思うけどな
パーツ流用できる現PCあるし、グラボも動いてるの流用だし、初期不良チェックも困らないと思うけど
パーツ流用できる現PCあるし、グラボも動いてるの流用だし、初期不良チェックも困らないと思うけど
876Socket774 (ワッチョイ 17ce-hnel)
2022/12/01(木) 19:22:46.60ID:geYGPrQ/0 ちなみに電源が今のとこその価格で売ってないから修正とは誰も言わんのね
てかいつの間にか昔と違って購入予定店舗名記入しなくても対応する様になってるのか
てかいつの間にか昔と違って購入予定店舗名記入しなくても対応する様になってるのか
877Socket774 (ワッチョイ 77e8-Qfv1)
2022/12/01(木) 19:24:38.58ID:s2AE+iBu0 時代は昭和の団塊世代から令和に変わったんだよ
878Socket774 (ワッチョイ b773-xX6n)
2022/12/01(木) 19:28:22.65ID:oMcpLcBF0 書き込みが遅れてしまい、申し訳ありません。
皆様の意見を参考に、SSDを変更する等にいたします。
拙い知識ながらにも親切な対応で相談に乗っていただき、ありがとうございました。
皆様の意見を参考に、SSDを変更する等にいたします。
拙い知識ながらにも親切な対応で相談に乗っていただき、ありがとうございました。
879Socket774 (ワッチョイ 574a-R/SA)
2022/12/01(木) 19:31:57.42ID:N7PaeJ670 学生が頻繁に買い替えるわけもなし次cpu交換するような頃にはグラボも見合ったの買うでしょ
万が一サブpc組むとなったとしてもセットで流用すれば済むしそれこそリスク管理目的でもなきゃ余計なお世話では
万が一サブpc組むとなったとしてもセットで流用すれば済むしそれこそリスク管理目的でもなきゃ余計なお世話では
880Socket774 (スププ Sdbf-zGLW)
2022/12/01(木) 19:58:15.08ID:ZqVf556Zd サブ機に回すとしても別に1030とか買えばよいしなぁ
1030なら軽めのゲームにも対応できるし
まぁ自作なんだから好きなパーツ書いなよどう使うかは本人にしかわからないんだし
1030なら軽めのゲームにも対応できるし
まぁ自作なんだから好きなパーツ書いなよどう使うかは本人にしかわからないんだし
881Socket774 (ブーイモ MM8f-Iqb5)
2022/12/01(木) 21:21:50.47ID:TNsxaZjmM サブに回すほど頻繁に買い替えないよ一般人は
882Socket774 (スッップ Sdbf-hVeV)
2022/12/01(木) 22:44:44.89ID:1UgF2EJ+d Suneastはノーブランドどころか場合によっては黒片だからな
レビューで食ってるような人間でも無ければ手を出すべきじゃない
レビューで食ってるような人間でも無ければ手を出すべきじゃない
883Socket774 (ワッチョイ 7758-GQKQ)
2022/12/01(木) 23:27:15.52ID:TBCah9iv0 いざという時には兄PCからグラボ拝借すればいいだろうし
本人がどうしても欲しいというのじゃなければ
iGPUはいらんでしょ
本人がどうしても欲しいというのじゃなければ
iGPUはいらんでしょ
884Socket774 (ワッチョイ ff6e-Bovd)
2022/12/02(金) 15:52:27.00ID:EvmM+tFe0 【購入動機や用途】
8年程使用したdell製PCの調子が悪いので以前から自作に興味があったので初めて組んでみようと思います。
主にクリスタでイラスト作成、画像編集、動画視聴、ネットサーフィン、あまり重くないゲームがしたいです。
【質問/要望等】
できるだけ長く使用したいです。
色々調べてこの構成にしました。互換性などおかしなところありましたらご指摘お願いいたします。
Ryzen7 5700Xがコスパ等良さそうなのでできるだけCPUは変えたくありません。マザボもcrucial P5 PlusCT1000P5PSSD8JPが安くなっていた時に勢いで購入してしまったのでレビュー等で評判が良さそうなASUS TUF GAMING B550-PLUSでいきたいです。
OSについてWindows10か11で悩んでます。
現在Windows10を使っていますが先を見越して新しい11にした場合マザボ等パーツが対応するのかが気になります。
【予算】13、4万
【店名】通販色々
【自作歴】初めて
[以下構成]
【CPU】Ryzen7 5700X(30800円)
【CPU-FAN】Deepcool AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1(3400円)
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組](12340円)
【M/B】ASUS TUF GAMING B550-PLUS(20110円~)
【VGA】Palit NE6166S018J9-1160A-1 (GeForce GTX 1660 SUPER GP 6GB)(26980円)
【SSD】crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP
【HDD】なし
【光学ドライブ】外付け流用
【電源】RX650x(14000円)
【ケース】DEEPCOOL
CC560 R-CC560-BKGAA4-G-1 (ATX ガラス ブラック) ドスパラ限定モデル(在庫が復活すれば)(6980円)
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows10か11で悩んでます
【ディスプレイ】流用予定
【周辺機器】
【入力機器】流用
【合計金額】114610円+OS代
8年程使用したdell製PCの調子が悪いので以前から自作に興味があったので初めて組んでみようと思います。
主にクリスタでイラスト作成、画像編集、動画視聴、ネットサーフィン、あまり重くないゲームがしたいです。
【質問/要望等】
できるだけ長く使用したいです。
色々調べてこの構成にしました。互換性などおかしなところありましたらご指摘お願いいたします。
Ryzen7 5700Xがコスパ等良さそうなのでできるだけCPUは変えたくありません。マザボもcrucial P5 PlusCT1000P5PSSD8JPが安くなっていた時に勢いで購入してしまったのでレビュー等で評判が良さそうなASUS TUF GAMING B550-PLUSでいきたいです。
OSについてWindows10か11で悩んでます。
現在Windows10を使っていますが先を見越して新しい11にした場合マザボ等パーツが対応するのかが気になります。
【予算】13、4万
【店名】通販色々
【自作歴】初めて
[以下構成]
【CPU】Ryzen7 5700X(30800円)
【CPU-FAN】Deepcool AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1(3400円)
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組](12340円)
【M/B】ASUS TUF GAMING B550-PLUS(20110円~)
【VGA】Palit NE6166S018J9-1160A-1 (GeForce GTX 1660 SUPER GP 6GB)(26980円)
【SSD】crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP
【HDD】なし
【光学ドライブ】外付け流用
【電源】RX650x(14000円)
【ケース】DEEPCOOL
CC560 R-CC560-BKGAA4-G-1 (ATX ガラス ブラック) ドスパラ限定モデル(在庫が復活すれば)(6980円)
【その他のPCパーツ】
【OS】Windows10か11で悩んでます
【ディスプレイ】流用予定
【周辺機器】
【入力機器】流用
【合計金額】114610円+OS代
885Socket774 (ワッチョイ d758-l3nT)
2022/12/02(金) 16:03:26.82ID:jr0j4r7t0886Socket774 (ワッチョイ b787-RPwI)
2022/12/02(金) 16:05:41.51ID:TSFfUSTh0 構成的にはそつがないんじゃね?
ケースはトップがメッシュ仕様だってのと前面USB端子が3.0だってのを理解した上なら
好みの問題だろうし
ただトップに排気ファン付けないならトップのメッシュから埃吸い込みそう
ケースはトップがメッシュ仕様だってのと前面USB端子が3.0だってのを理解した上なら
好みの問題だろうし
ただトップに排気ファン付けないならトップのメッシュから埃吸い込みそう
887Socket774 (ワッチョイ 9f50-RVlR)
2022/12/02(金) 16:17:16.80ID:w5k3nGqX0 長く使いたいのならCPUは良いもののほうが保つと思うけどね
特にお得な目立つものはない感じ
電源が良いものなのか、なんとなく高めに見える
特にお得な目立つものはない感じ
電源が良いものなのか、なんとなく高めに見える
888Socket774 (ワッチョイ b77c-cGqS)
2022/12/02(金) 16:25:24.13ID:6FXOB3VH0889Socket774 (ワッチョイ ff6e-Bovd)
2022/12/02(金) 17:48:11.93ID:EvmM+tFe0 >>885
10にしておきます。
電源間違えてましたね、申し訳ない。
グラボ載せ替えるかもしれないと思い750wと悩みましたが3060Tiいけるなら650wにします。
>>886
USB3.0ってマザボのフロント USB 3.2 Gen 1ってところに繋げば使えるんですよね?(無知ですみません)
USB3.0でも2.0は使えるみたいなのでいいかなと。
ケースはもう一つ候補としてCorsair 4000D Airflow Tempered Glass CC-9011200-WWも考えてます。
>>887
CPUは全体の予算的にあってるかなと思い5700Xにしました。
電源は>>888さんがおっしってるようにベターという理由で決めました。
以前見たときはもう少し安かった筈なのですが値上がりしてました。
10にしておきます。
電源間違えてましたね、申し訳ない。
グラボ載せ替えるかもしれないと思い750wと悩みましたが3060Tiいけるなら650wにします。
>>886
USB3.0ってマザボのフロント USB 3.2 Gen 1ってところに繋げば使えるんですよね?(無知ですみません)
USB3.0でも2.0は使えるみたいなのでいいかなと。
ケースはもう一つ候補としてCorsair 4000D Airflow Tempered Glass CC-9011200-WWも考えてます。
>>887
CPUは全体の予算的にあってるかなと思い5700Xにしました。
電源は>>888さんがおっしってるようにベターという理由で決めました。
以前見たときはもう少し安かった筈なのですが値上がりしてました。
890Socket774 (ブーイモ MMdb-Iqb5)
2022/12/02(金) 18:15:12.12ID:BDZP9+28M891Socket774 (ワッチョイ ff6e-Bovd)
2022/12/02(金) 18:19:46.05ID:EvmM+tFe0892Socket774 (ワッチョイ bf1f-9ylf)
2022/12/02(金) 18:20:36.81ID:HfozKVv30 650W程度欲しいならRM650xと同じCWT OEMで同レベルの部品採用してるXPG CoreReactor 650Wでもいいんじゃないの
893Socket774 (アウアウウー Sa5b-Iqb5)
2022/12/02(金) 19:07:03.16ID:wrAjdHVKa894Socket774 (オイコラミネオ MM71-poRj)
2022/12/03(土) 02:54:04.42ID:5Mw3uFcwM 用途に沿う構成かどうかなだけの突っ込みになるけど
今どきの画像編集やらイラスト作成って簡単に32GBでも使い切ったりする事も多いけど、使用者の用途では今まで16GBでも仮想メモリ使いまくる事も特になく実メモリ余るかカツカツ程度だから容量的には問題ない、と確認済みでメモリ量選んでるのかな?
550Wでまともな品質ならCPUは5900x、12600Kクラスまでで140~150W+GPUはRTX3070無印220~250Wクラス、そこにストレージ、メモリ、その他で+50W辺りまでは行けるかもね
長く使うつもりだろうし550W電源のままならどっちも1ランク下の消費電力の物までを選ぶ様にして50~60W程度ピーク時消費電力下げた方が良いだろうけど
先々VGA載せ替え検討ならCPUも載せ替えたいなと思っても対応出来るように650W電源選んどく方が安心かな、多少の余裕は長持ちに繋がるし
今どきの画像編集やらイラスト作成って簡単に32GBでも使い切ったりする事も多いけど、使用者の用途では今まで16GBでも仮想メモリ使いまくる事も特になく実メモリ余るかカツカツ程度だから容量的には問題ない、と確認済みでメモリ量選んでるのかな?
550Wでまともな品質ならCPUは5900x、12600Kクラスまでで140~150W+GPUはRTX3070無印220~250Wクラス、そこにストレージ、メモリ、その他で+50W辺りまでは行けるかもね
長く使うつもりだろうし550W電源のままならどっちも1ランク下の消費電力の物までを選ぶ様にして50~60W程度ピーク時消費電力下げた方が良いだろうけど
先々VGA載せ替え検討ならCPUも載せ替えたいなと思っても対応出来るように650W電源選んどく方が安心かな、多少の余裕は長持ちに繋がるし
895Socket774 (アウアウエー Sa6a-ZaSy)
2022/12/03(土) 06:59:37.42ID:t674pqvea 多少の出力の余裕は実際にはほとんど意味がない
ずっと100%負荷をかけ続けるわけでもなく、ゲーム負荷では最大負荷にはならない(内部温度がそれほど上がらない)
ずっと100%負荷をかけ続けるわけでもなく、ゲーム負荷では最大負荷にはならない(内部温度がそれほど上がらない)
896Socket774 (ワッチョイ 3f9c-HF5l)
2022/12/03(土) 07:35:12.67ID:ZXY4xTPo0 長く使うつもりならZen3は無いな
897Socket774 (ワッチョイ 3f9c-HF5l)
2022/12/03(土) 08:01:05.81ID:ZXY4xTPo0 マザーとか電源とか
性能に関係無い所に金をかけすぎ
性能に関係無い所に金をかけすぎ
898Socket774 (ワッチョイ 521f-BV3Z)
2022/12/03(土) 08:37:55.74ID:7q1SX0VC0 頻繁に買い替えて長く使ったことないと電源軽視するよな
899Socket774 (ブーイモ MMed-ZaSy)
2022/12/03(土) 12:02:58.54ID:1KeDZdrUM 電源は品質に適度に金かける意味はあるが
容量に金かけるのは10年以上前の知識だな
容量に金かけるのは10年以上前の知識だな
900Socket774 (スップ Sd02-HF5l)
2022/12/03(土) 12:11:03.06ID:iWFNiwHEd 3万のCPUに2万のマザーとか1.4万の電源とか
アホだろ
アホだろ
901Socket774 (スッップ Sd70-4E3F)
2022/12/03(土) 12:23:33.72ID:yZiUtFHWd うちは5万のCPU3万のマザー1.2万の電源だな
902Socket774 (ワッチョイ 2458-7Hm4)
2022/12/03(土) 12:29:51.79ID:yx6cP16V0 長く使うなら枯れたzen3や10年保証電源は良いと思うがな
まあ最近のRMxはちょっと高くなりすぎではある
上で書いてるCore ReactorやDeepcool PQ750Mも候補にしてもいいかな
まあ最近のRMxはちょっと高くなりすぎではある
上で書いてるCore ReactorやDeepcool PQ750Mも候補にしてもいいかな
903Socket774 (ワッチョイ d86e-Ik0B)
2022/12/03(土) 13:44:28.60ID:7UZsgK1/0 884です。
皆さんご指摘ありがとうございます。
年末年始のセールを狙って色々揃えようと思うのでそれまでもう一度構成考えて直してみます。
皆さんご指摘ありがとうございます。
年末年始のセールを狙って色々揃えようと思うのでそれまでもう一度構成考えて直してみます。
904Socket774 (ブーイモ MMed-ZaSy)
2022/12/03(土) 16:00:44.47ID:tIUNv1HIM 電源の品質なんて実際はGoldクラスで頭打ち。それ以上かけても利益分が多く乗るだけだし、部品点数増えれば故障率上がったりする場合もあったりする
金かけただけ電源の信頼性が上がるなんてことないんだよな
金かけただけ電源の信頼性が上がるなんてことないんだよな
905Socket774 (ブーイモ MMfd-oD9s)
2022/12/03(土) 16:16:43.78ID:qOAKGA3nM 保証が1年だろうが10年だろうがハズレ引けば1年もたず壊れるから5年保証とか10年保証とか何それ美味しいの?って感じ
906Socket774 (ワッチョイ 1efa-7kHv)
2022/12/03(土) 16:38:15.72ID:4fzdnfLN0 おながいします
【購入動機や用途】FF7リメイクのSTEAM版プレイ希望
【質問/要望等】Ryzen9 7000シリーズまで必要なのか。M.2周りの知識に不安あり。
【予算】MAX50万まで可能。モニターやスピーカー等も入れて35万くらいが理想。
【店名】近所のドスパラ(価格調査済)
【自作歴】2009までショップ店員をしてたので400台くらい。最後に作ったのが6700Kの頃なのでもう7年前くらいになる浦島太郎。
【CPU】AMD Ryzen9 5900X BOX \53,000
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK620 ZERO DARK \9,000
【Memory】crucial CT2K32G4DFD832A 32GB×2枚組 \26,000
【M/B】ASROCK B550 Phantom Gaming4 \18,000
【VGA】ZOTAC GeForce RTX 3060 Ti Twin Edge OC LHR8GB \69,000
【SSD】crucial P2 CT500P2SSD8JP 500GB \9,000
【SSD】crucial MX500 CT2000MX500SSD1 2TB \25,000
【HDD】別のPCがあるので流用できてもできなくてもいい。取り敢えずなしで。
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G \13,000
【ケース】Lian Li PC-V760B ※流用
【その他のPCパーツ】サウンドカードのお勧めありますか。
【OS】Ubuntu ※STEAM版FF7Rの動作報告多数あり。ダメだった時にWin考えます(Linuxは25年くらい使ってる)
【ディスプレイ】※取り敢えずテレビ流用 パナソニック TH-55HZ1000
【周辺機器】※スピーカーとゲームパッドのお勧めを教えて下さい
【周辺機器】※AREA RAGNO Grabber2 流用(Linux動作確認済) PCI Express 3.0 x1で使用予定
【入力機器】※マウスキーボードはゲーム試してみてから考える
【合計金額】\222,000
【購入動機や用途】FF7リメイクのSTEAM版プレイ希望
【質問/要望等】Ryzen9 7000シリーズまで必要なのか。M.2周りの知識に不安あり。
【予算】MAX50万まで可能。モニターやスピーカー等も入れて35万くらいが理想。
【店名】近所のドスパラ(価格調査済)
【自作歴】2009までショップ店員をしてたので400台くらい。最後に作ったのが6700Kの頃なのでもう7年前くらいになる浦島太郎。
【CPU】AMD Ryzen9 5900X BOX \53,000
【CPU-FAN】DEEPCOOL AK620 ZERO DARK \9,000
【Memory】crucial CT2K32G4DFD832A 32GB×2枚組 \26,000
【M/B】ASROCK B550 Phantom Gaming4 \18,000
【VGA】ZOTAC GeForce RTX 3060 Ti Twin Edge OC LHR8GB \69,000
【SSD】crucial P2 CT500P2SSD8JP 500GB \9,000
【SSD】crucial MX500 CT2000MX500SSD1 2TB \25,000
【HDD】別のPCがあるので流用できてもできなくてもいい。取り敢えずなしで。
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G \13,000
【ケース】Lian Li PC-V760B ※流用
【その他のPCパーツ】サウンドカードのお勧めありますか。
【OS】Ubuntu ※STEAM版FF7Rの動作報告多数あり。ダメだった時にWin考えます(Linuxは25年くらい使ってる)
【ディスプレイ】※取り敢えずテレビ流用 パナソニック TH-55HZ1000
【周辺機器】※スピーカーとゲームパッドのお勧めを教えて下さい
【周辺機器】※AREA RAGNO Grabber2 流用(Linux動作確認済) PCI Express 3.0 x1で使用予定
【入力機器】※マウスキーボードはゲーム試してみてから考える
【合計金額】\222,000
907Socket774 (ワッチョイ 516e-iH1p)
2022/12/03(土) 16:41:12.67ID:y/puUwVA0 無駄に高いAK620とか不要、5900XにはAS500で足りる
908Socket774 (ブーイモ MMfd-oD9s)
2022/12/03(土) 16:46:45.09ID:3ghtiJvyM >>906
予算に余裕があるという割にはRyzen9載せる板が安いだけの貧弱ものとか一貫性ないのはなんで?
予算に余裕があるという割にはRyzen9載せる板が安いだけの貧弱ものとか一貫性ないのはなんで?
909Socket774 (ワッチョイ 1efa-7kHv)
2022/12/03(土) 16:49:46.70ID:4fzdnfLN0910Socket774 (ワッチョイ 6658-k/43)
2022/12/03(土) 16:49:50.51ID:JvmyxzaE0 サウンドカードの用途は?
音質向上目的なら今はUSBDACが一般的だが
音質向上目的なら今はUSBDACが一般的だが
911Socket774 (ベーイモ MMc2-wOHG)
2022/12/03(土) 16:55:06.51ID:z3v2obSiM912Socket774 (ブーイモ MMfd-oD9s)
2022/12/03(土) 17:01:59.23ID:3ghtiJvyM 安いだけでAsrockはないな
913Socket774 (ワッチョイ df78-4FAg)
2022/12/03(土) 17:05:05.94ID:874NBfkV0 >>906
私は 5900X + 忍者五 運用していますがいくつかのゲームで95℃まであがるので AK620は良い選択だと思います
Lian Li PC-V760B は180mmのファンまで入るので、なんか今安くなってる アサシンⅢでもいいんじゃないかと思います
・【SSD】crucial P2 CT500P2SSD8JP 500GB これQLCなので、TLCのにしたほうが良いんじゃないかなあって思います
・【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G 一時期の覇権機種でも今でも人気ですがさすがに設計が古い、設計の新しいRM750辺りが新トレンドかと
・【VGA】ZOTAC GeForce RTX 3060 Ti Twin Edge OC LHR8GB この価格帯だとRX6750XT買えると思いますが、信者の方でしょうか?
・【周辺機器】スピーカーはTV兼用なら7chのサウンドシステム作っちゃえ。とりあえず中古で作ってみて気に入ったらオーディオ板へ突撃だ!
あとDAC機器は必須。ゲームパッドはPS4(5)のやつでいいしょう
・サウンドカードのお勧めありますか とりあえずありもので使ってみてDACを接続して分離して聞いてみてきにいったらDTM板で突撃だ!
私は 5900X + 忍者五 運用していますがいくつかのゲームで95℃まであがるので AK620は良い選択だと思います
Lian Li PC-V760B は180mmのファンまで入るので、なんか今安くなってる アサシンⅢでもいいんじゃないかと思います
・【SSD】crucial P2 CT500P2SSD8JP 500GB これQLCなので、TLCのにしたほうが良いんじゃないかなあって思います
・【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G 一時期の覇権機種でも今でも人気ですがさすがに設計が古い、設計の新しいRM750辺りが新トレンドかと
・【VGA】ZOTAC GeForce RTX 3060 Ti Twin Edge OC LHR8GB この価格帯だとRX6750XT買えると思いますが、信者の方でしょうか?
・【周辺機器】スピーカーはTV兼用なら7chのサウンドシステム作っちゃえ。とりあえず中古で作ってみて気に入ったらオーディオ板へ突撃だ!
あとDAC機器は必須。ゲームパッドはPS4(5)のやつでいいしょう
・サウンドカードのお勧めありますか とりあえずありもので使ってみてDACを接続して分離して聞いてみてきにいったらDTM板で突撃だ!
914Socket774 (ワントンキン MM1a-9yeH)
2022/12/03(土) 17:40:47.33ID:GVgNhPc+M915Socket774 (ワッチョイ 516e-iH1p)
2022/12/03(土) 18:04:17.10ID:y/puUwVA0 >>909
CINEBENCHかけて5900Xは70℃弱、AS500(~1,200rpm)は800rpmしか回してなくてほぼ無音
AK620の1,850rpm(AK400と同じファン)が静かに回ってくれるといいけどな
CINEBENCHかけて5900Xは70℃弱、AS500(~1,200rpm)は800rpmしか回してなくてほぼ無音
AK620の1,850rpm(AK400と同じファン)が静かに回ってくれるといいけどな
916Socket774 (ワッチョイ 1efa-7kHv)
2022/12/03(土) 18:45:42.06ID:4fzdnfLN0917Socket774 (ワッチョイ 8edc-OLQt)
2022/12/03(土) 19:53:23.08ID:AmrCEtJa0918Socket774 (ブーイモ MMfd-oD9s)
2022/12/03(土) 20:04:26.92ID:3ghtiJvyM SL事件以降、ゴミ評価しかない
919Socket774 (ブーイモ MMed-ZaSy)
2022/12/03(土) 20:05:20.88ID:tIUNv1HIM エンコードとかレンダリングしないなら依頼主の言うように安いマザボで妥協する手もあると思うよ。
VRM温度は上がるかもしれないが、Ryzen 5000+AM4は5900XでさえIntelと違って性能制限かかるのはまれ
ただASRockはその点ケチってるから他社がいい
電源はドスパラならPQ650Mとかでいいよ
NE550Gは別に設計古くはないがスリーブ軸ファンで低寿命
VRM温度は上がるかもしれないが、Ryzen 5000+AM4は5900XでさえIntelと違って性能制限かかるのはまれ
ただASRockはその点ケチってるから他社がいい
電源はドスパラならPQ650Mとかでいいよ
NE550Gは別に設計古くはないがスリーブ軸ファンで低寿命
920Socket774 (ワッチョイ 521f-BV3Z)
2022/12/03(土) 20:35:06.85ID:7q1SX0VC0 >>906
SSDは大容量を買うメリットが多いので、システム小容量+データ大容量みたいな買い方は性能的に損をする
低容量モデルの場合 書き換え寿命が短く、SLCキャッシュ利用可能量が少なく、素の書き込み速度が低く、SLCキャッシュの回復速度も遅く とデメリットが多い
更に選択したSSDはQLC(MX500 2TBも海外でQLC化しているという報告が出てきたところ)モデルで、QLCモデルは低容量モデルと同じデメリットがある
システム兼データ用としてTLC2TBの高速モデル1台を選択したほうが長く快適に使えると思う
1台運用が嫌で2台で使う場合も500GBモデルを買うメリットが価格的にも性能的にも殆どない、最低1TB(理想2TB)からの購入をお勧めする
SATA SSDを使うメリットがほぼ取り外しの容易さだけになる点にも注意、2TB QLCおみくじモデル2.5万円はNVMeのM.2 TLCモデルの通常価格より遥かに高く データ用として使うにしてもメリットが皆無
初期不良発生時の切り分けも考えて実店舗と考えてるのだと思うが、切り分けが難しい主要パーツ以外を通販使えば価格が抑えられ 品質か性能により多く予算を回せると思う
今使ってるPCあるならグラボも通販でいいよね
SSDは大容量を買うメリットが多いので、システム小容量+データ大容量みたいな買い方は性能的に損をする
低容量モデルの場合 書き換え寿命が短く、SLCキャッシュ利用可能量が少なく、素の書き込み速度が低く、SLCキャッシュの回復速度も遅く とデメリットが多い
更に選択したSSDはQLC(MX500 2TBも海外でQLC化しているという報告が出てきたところ)モデルで、QLCモデルは低容量モデルと同じデメリットがある
システム兼データ用としてTLC2TBの高速モデル1台を選択したほうが長く快適に使えると思う
1台運用が嫌で2台で使う場合も500GBモデルを買うメリットが価格的にも性能的にも殆どない、最低1TB(理想2TB)からの購入をお勧めする
SATA SSDを使うメリットがほぼ取り外しの容易さだけになる点にも注意、2TB QLCおみくじモデル2.5万円はNVMeのM.2 TLCモデルの通常価格より遥かに高く データ用として使うにしてもメリットが皆無
初期不良発生時の切り分けも考えて実店舗と考えてるのだと思うが、切り分けが難しい主要パーツ以外を通販使えば価格が抑えられ 品質か性能により多く予算を回せると思う
今使ってるPCあるならグラボも通販でいいよね
921Socket774 (ブーイモ MMfd-oD9s)
2022/12/03(土) 20:42:50.87ID:3ghtiJvyM ウヘェ...
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSDスレかと思った
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSDスレかと思った
922Socket774 (ワッチョイ d2ad-CLto)
2022/12/03(土) 21:12:01.83ID:va2GMCIy0 ホントに店員やってたの?って感じの無難じゃないパーツ寄せ集めの構成
923Socket774 (ベーイモ MMc2-wOHG)
2022/12/03(土) 21:27:37.95ID:woZWtNzuM あーあ、みんな分かってるから触れてなかったのに…
924Socket774 (アウアウエー Sa6a-R4o2)
2022/12/03(土) 21:35:00.04ID:t674pqvea ショップ店員やるより海外のパーツ関連記事を読んだりするほうがちゃんとした正しい知識つく
自作歴何年ってのと同じくあんまり参考にならない指標
自作歴何年ってのと同じくあんまり参考にならない指標
925Socket774 (ワッチョイ e1ce-poRj)
2022/12/03(土) 22:28:01.38ID:LL31589i0 7年前ならギリASRock安定だったかもね
今の凋落っぷり半端ないよ
調べれば調べるほどメモリやSSD問題が痛くて他メーカー探そうと思う
今の凋落っぷり半端ないよ
調べれば調べるほどメモリやSSD問題が痛くて他メーカー探そうと思う
926Socket774 (ワッチョイ 6273-1WIF)
2022/12/04(日) 00:12:03.23ID:YC5qJEzA0 【購入動機や用途】
PCが古いので買い替え。最新のスペックまではいらなく、数年間問題なく利用できればよい。
用途は主にゲーム(LoLやSteamゲー。あまり最新のゲームはやらないがこの機会にやり始めるかも?)や動画視聴(WQHDが出力できればよし)。
少し機械学習に興味があるため、軽く動かしてみるかもしれないです。
【質問/要望等】
基本拡張はする予定はなし。あまり大きくても邪魔になるので、できればコンパクトにしたい。久しぶりの自作なので構成(特に電源、ファン周りが不安)で、他の選択肢等があれば教えて頂きたいです。
【予算】15万(できれば抑えたい)
【店名】アマゾン、ドスパラ等の通販
【自作歴】過去一回
[以下構成]
【CPU】Intel Core i5 12400F BOX /26480
【CPU-FAN】Deepcool AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 /3500
【Memory】Crucial CT2K8G4DFRA32A DDR4 PC4-25600 8GB ×2 /5780
【M/B】MSI PRO B660M-G DDR4 (B660 1700 MicroATX) /9780
【VGA】Palit NE63060T19K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual OC 12GB) LHR版 [PCIExp 12GB] /46500
【SSD】Crucial P2 CT1000P2SSD8JP /9500
【HDD】現在使っているもの二つ流用予定
【光学ドライブ】
【電源】玄人志向 KRPW-BK650W/85+ /7200
【ケース】Antec NX200M /5600
【その他のPCパーツ】
KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP ×3 /2700
10ポートPWMファンハブ FAN HUB /1000
【OS】windows10 home 流用
【ディスプレイ】今後買う予定(今回は流用)
【周辺機器】
【入力機器】キーボード/マウス流用
【合計金額】/118000
・グラボをtiにするかどうかを現在検討中
よろしくお願いします
PCが古いので買い替え。最新のスペックまではいらなく、数年間問題なく利用できればよい。
用途は主にゲーム(LoLやSteamゲー。あまり最新のゲームはやらないがこの機会にやり始めるかも?)や動画視聴(WQHDが出力できればよし)。
少し機械学習に興味があるため、軽く動かしてみるかもしれないです。
【質問/要望等】
基本拡張はする予定はなし。あまり大きくても邪魔になるので、できればコンパクトにしたい。久しぶりの自作なので構成(特に電源、ファン周りが不安)で、他の選択肢等があれば教えて頂きたいです。
【予算】15万(できれば抑えたい)
【店名】アマゾン、ドスパラ等の通販
【自作歴】過去一回
[以下構成]
【CPU】Intel Core i5 12400F BOX /26480
【CPU-FAN】Deepcool AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 /3500
【Memory】Crucial CT2K8G4DFRA32A DDR4 PC4-25600 8GB ×2 /5780
【M/B】MSI PRO B660M-G DDR4 (B660 1700 MicroATX) /9780
【VGA】Palit NE63060T19K9-190AD (GeForce RTX 3060 Dual OC 12GB) LHR版 [PCIExp 12GB] /46500
【SSD】Crucial P2 CT1000P2SSD8JP /9500
【HDD】現在使っているもの二つ流用予定
【光学ドライブ】
【電源】玄人志向 KRPW-BK650W/85+ /7200
【ケース】Antec NX200M /5600
【その他のPCパーツ】
KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP ×3 /2700
10ポートPWMファンハブ FAN HUB /1000
【OS】windows10 home 流用
【ディスプレイ】今後買う予定(今回は流用)
【周辺機器】
【入力機器】キーボード/マウス流用
【合計金額】/118000
・グラボをtiにするかどうかを現在検討中
よろしくお願いします
927Socket774 (ワッチョイ 3a50-64DC)
2022/12/04(日) 00:50:15.51ID:v0bKNjIl0 今は型落ちAMD ryzenの方が価格性能比でそちらが上かな
マザボがヒートシンクないのが不安材料 メモリスロット2レーンで8GB2枚は継ぎ足し時に過不足になる
マザボがヒートシンクないのが不安材料 メモリスロット2レーンで8GB2枚は継ぎ足し時に過不足になる
928Socket774 (アウアウエー Sa6a-R4o2)
2022/12/04(日) 01:19:43.84ID:uxeKuGOra >基本拡張はする予定はなし
なのでそのグレードの板で妥協してもいい。12400Fのゲーム用途程度ならVRMヒートシンクなしでもサーマルスロットリングはしない
でもB660M-G DDR4が9500円ってどこで買えるんだろ
なのでそのグレードの板で妥協してもいい。12400Fのゲーム用途程度ならVRMヒートシンクなしでもサーマルスロットリングはしない
でもB660M-G DDR4が9500円ってどこで買えるんだろ
929Socket774 (ワッチョイ c333-7kHv)
2022/12/04(日) 02:38:06.04ID:RseDuNjf0 >>926
Antec NX200MのCPUクーラー高さは150mmまでなのでAK400の様な120mmFANのサイドフローは入らない
92mmFANのSE-914-XT-BASIC-V2か刀5あたりが取り付けできる
長く使うつもりならメモリは16GBx2枚を 電源はIon Gold 550WあたりのGOLD認証の物を勧める
SSDはTLC NANDのSN570やEXCERIA G2の方がいいと思う
Antec NX200MのCPUクーラー高さは150mmまでなのでAK400の様な120mmFANのサイドフローは入らない
92mmFANのSE-914-XT-BASIC-V2か刀5あたりが取り付けできる
長く使うつもりならメモリは16GBx2枚を 電源はIon Gold 550WあたりのGOLD認証の物を勧める
SSDはTLC NANDのSN570やEXCERIA G2の方がいいと思う
930Socket774 (ワッチョイ 521f-BV3Z)
2022/12/04(日) 02:46:55.36ID:1eT28tCt0 >数年間問題なく利用できれば
LGA1700構成でいくのであれば反り防止フレーム使ったほうが良いかも (ただし自己責任)
>【予算】(できれば抑えたい)
i5 12400とほぼ同性能のRyzen 5 5600+A520の構成にすればCPU+M/Bで5000円程度抑えられる
>【SSD】Crucial P2 CT1000P2SSD8JP
QLCモデルなのでおススメはしない、TLCモデルの選択を推奨する
>電源、ファン周りが不安
構成と予算と品質的に電源はその程度で十分
フロント吸気用のファン(2個)は風量大きめの14cm角ファンにしてもいいのでは
LGA1700構成でいくのであれば反り防止フレーム使ったほうが良いかも (ただし自己責任)
>【予算】(できれば抑えたい)
i5 12400とほぼ同性能のRyzen 5 5600+A520の構成にすればCPU+M/Bで5000円程度抑えられる
>【SSD】Crucial P2 CT1000P2SSD8JP
QLCモデルなのでおススメはしない、TLCモデルの選択を推奨する
>電源、ファン周りが不安
構成と予算と品質的に電源はその程度で十分
フロント吸気用のファン(2個)は風量大きめの14cm角ファンにしてもいいのでは
931Socket774 (ワッチョイ 6e6e-X32Y)
2022/12/04(日) 12:34:38.99ID:wqI80Bkw0932Socket774 (ワッチョイ 6273-1WIF)
2022/12/04(日) 23:57:31.71ID:YC5qJEzA0 >>997
AMDは触ったことないんでちょっと毛嫌いしてたんですけどこの機会に検討してみます
メモリに関しては32必要になる作業を現状やらないと思うので必要になったらまた組み立てます
>>928
すみません書き間違えました
B660M-Eでした(在庫切れたのか今は12000ぐらいになってますね)
>>929
CPUファンについて理解できてないんですけど150mmまでで120mmが入らないのってマザボとか考慮すると入らないってことなんですかね?
電源SSD等は参考にさせてもらいます
>>930
ryzenとTLCモデル、検討してみます
ケースファンも14cmにできればそのほうがいいですよね
考えてみます
AMDは触ったことないんでちょっと毛嫌いしてたんですけどこの機会に検討してみます
メモリに関しては32必要になる作業を現状やらないと思うので必要になったらまた組み立てます
>>928
すみません書き間違えました
B660M-Eでした(在庫切れたのか今は12000ぐらいになってますね)
>>929
CPUファンについて理解できてないんですけど150mmまでで120mmが入らないのってマザボとか考慮すると入らないってことなんですかね?
電源SSD等は参考にさせてもらいます
>>930
ryzenとTLCモデル、検討してみます
ケースファンも14cmにできればそのほうがいいですよね
考えてみます
933Socket774 (ワッチョイ 521f-BV3Z)
2022/12/05(月) 00:04:53.28ID:V5j0dGeu0 >>932
CPUクーラーにはモデルによってそれぞれ異なる高さがある
120mmはCPUクーラーに使われているファンのサイズであって、CPUクーラー自体の高さではない
サイドフローで12cmファンを使っている物は150mmを越えケースに入らないモデルが多い (一部150mm未満のモデルもあるが、AK400は高さ155mm)
CPUクーラーにはモデルによってそれぞれ異なる高さがある
120mmはCPUクーラーに使われているファンのサイズであって、CPUクーラー自体の高さではない
サイドフローで12cmファンを使っている物は150mmを越えケースに入らないモデルが多い (一部150mm未満のモデルもあるが、AK400は高さ155mm)
934Socket774 (ワッチョイ 6273-1WIF)
2022/12/05(月) 01:06:03.72ID:HvBGPrvM0935Socket774 (ワッチョイ 3a50-64DC)
2022/12/05(月) 01:25:04.93ID:vSlqsmtA0 ブラウザのタブを開きまくるだけでもメモリ16GBくらいいくから長くそのままで使いたいなら多いに越したことはない
まあ~~するときはアレとソレとを閉じておいてって出来ればなんとかはなるんだろうけど
まあ~~するときはアレとソレとを閉じておいてって出来ればなんとかはなるんだろうけど
936Socket774 (ワッチョイ d978-4FAg)
2022/12/05(月) 02:16:09.45ID:oHnEkwK10 choromeでグラフィカル&ムービーなHPを30ページ開いてみても 4.3GB → 7.6GB (3.3GB) だった
4.3GB → 16GB (11.7GB) を使用するには 106ページ開かないといかんのか
そんなことある?
4.3GB → 16GB (11.7GB) を使用するには 106ページ開かないといかんのか
そんなことある?
937Socket774 (ワッチョイ 2458-7Hm4)
2022/12/05(月) 05:50:44.44ID:SWWCWkZj0 まあブラウザだけだと行かないかもしれんけど
例えばその30ページな状態のまま
表でゲームやったら16GB行ってましたって事は普通にあるね
メモリ多ければ何も気にせず色々開いていける
まあ本人が必要になってからメモリ買い替えでも良いとは思う
実際必要としない使い方かもしれんので
例えばその30ページな状態のまま
表でゲームやったら16GB行ってましたって事は普通にあるね
メモリ多ければ何も気にせず色々開いていける
まあ本人が必要になってからメモリ買い替えでも良いとは思う
実際必要としない使い方かもしれんので
938Socket774 (オイコラミネオ MM71-poRj)
2022/12/05(月) 06:18:40.40ID:cwnVsDGiM 16GBしか積まずに足りなくなったら新しく組むってのは物凄くコスパ悪いよね
今どき3年やそこらで組み直すだけの価値ある大幅な性能アップは望めないし
その頃にはM/Bもメモリも使い回せないの確定だし、今以上の金額を支払って同ランク品揃えても1.6~2倍程度のマルチ性能アップが精々な気はする
それならいっその事CPUとメモリ合わせて4万追加して初めから12700KF+16GB2枚の方がコスパは良いし高性能CPU使用期間が倍に伸びてお得な気がするのは私だけだろうか?
複数台運用してて3年後にサブ機は退役させるからどの道その時にケース以外は1式揃えて組まないといけない、とかなら話も別だけどそうでも無いようだし
今どき3年やそこらで組み直すだけの価値ある大幅な性能アップは望めないし
その頃にはM/Bもメモリも使い回せないの確定だし、今以上の金額を支払って同ランク品揃えても1.6~2倍程度のマルチ性能アップが精々な気はする
それならいっその事CPUとメモリ合わせて4万追加して初めから12700KF+16GB2枚の方がコスパは良いし高性能CPU使用期間が倍に伸びてお得な気がするのは私だけだろうか?
複数台運用してて3年後にサブ機は退役させるからどの道その時にケース以外は1式揃えて組まないといけない、とかなら話も別だけどそうでも無いようだし
939Socket774 (ワッチョイ 521f-BV3Z)
2022/12/05(月) 06:28:28.92ID:V5j0dGeu0 8GBx2→16GBx2には+5千円出す価値はあっても、12400→12700に+3.5万円分のコスパはないと思うよ
用途的に全く活用できない可能性もある
用途的に全く活用できない可能性もある
940Socket774 (アウアウエー Sa6a-R4o2)
2022/12/05(月) 07:43:07.96ID:st3D25Z+a 12700はいらねえなあ
せめて12600KFとか言うならわかるが
せめて12600KFとか言うならわかるが
941Socket774 (オッペケ Sr39-5a4O)
2022/12/05(月) 12:02:14.41ID:94DjMUYfr 13500が12500比でマルチ1.5倍らしいし
3DキャッシュZEN4ももうすぐ出るみたいだし
1月まで待ってもいいんじゃない
3DキャッシュZEN4ももうすぐ出るみたいだし
1月まで待ってもいいんじゃない
942Socket774 (ワッチョイ e1ce-poRj)
2022/12/05(月) 21:53:14.69ID:zXIjekuF0 >>939
メモリ足りなくなったらメモリ交換するではなく、また組むと質問者は考えてメモリ増量提案にNoと言ってるわけよ
その時のCPU性能アップを考えてNoと言ってる可能性を考慮しても予め性能上げておけば良いよって話
サブに回しもしない使い方なら2台組むよりコスト的には今のうちに上位買っといた方が安い
12400以上の性能そのものが先にも不要なら上位が要らないのはそう
それならメモリとマザーの耐久性増やすためだけのコストで済んで無駄に組み直しするより差はさらに開くだけ
ケース、電源、ストレージ、OS使い回す、としてもCPU、マザー変更ならメモリ規格も変わるし
DDR5は構造的な理由で世界的な売れ行きが予想通りの下降曲線なら今のDDR4同等やそれ以下に値下がりしてる可能性は低い、余程の不況が来れば別だけど
その辺でいくらかかるか計算するとメモリ不足で組み直しするより今長持ちするパーツで組んだ方が安い
だからメモリ以外に追加35K円なわけよ12700KFの差額もあるけどそれだけでは無く
激安板から長く使える板への変更コストも込み
メモリ足りなくなったらメモリ交換するではなく、また組むと質問者は考えてメモリ増量提案にNoと言ってるわけよ
その時のCPU性能アップを考えてNoと言ってる可能性を考慮しても予め性能上げておけば良いよって話
サブに回しもしない使い方なら2台組むよりコスト的には今のうちに上位買っといた方が安い
12400以上の性能そのものが先にも不要なら上位が要らないのはそう
それならメモリとマザーの耐久性増やすためだけのコストで済んで無駄に組み直しするより差はさらに開くだけ
ケース、電源、ストレージ、OS使い回す、としてもCPU、マザー変更ならメモリ規格も変わるし
DDR5は構造的な理由で世界的な売れ行きが予想通りの下降曲線なら今のDDR4同等やそれ以下に値下がりしてる可能性は低い、余程の不況が来れば別だけど
その辺でいくらかかるか計算するとメモリ不足で組み直しするより今長持ちするパーツで組んだ方が安い
だからメモリ以外に追加35K円なわけよ12700KFの差額もあるけどそれだけでは無く
激安板から長く使える板への変更コストも込み
943Socket774 (ワッチョイ 521f-BV3Z)
2022/12/05(月) 22:30:31.90ID:V5j0dGeu0 3年前にi5-9400Fでコスパ考えて組もうとしてる奴に、「+4万でi7-9700KFで組んだほうが長く使えるよ!」
って言ってるようなもんだぞ
現状9400Fでスペック不足を感じる状況なら、9700KFでもスペック不足なんだから
今12400F買う奴に12700Fを勧めることがどれだけアホらしいことか理解してほしい
って言ってるようなもんだぞ
現状9400Fでスペック不足を感じる状況なら、9700KFでもスペック不足なんだから
今12400F買う奴に12700Fを勧めることがどれだけアホらしいことか理解してほしい
944Socket774 (ワッチョイ e1ce-poRj)
2022/12/05(月) 23:15:19.15ID:zXIjekuF0 スペック不足してるともしてないとも言ってないよ?
12400で性能に問題がないと考えて選んでるならメモリだけを交換した方が、それより初めからメモリをケチっておかずに増やしておくのがより合理的ですよという意見が既にある、だが本人はこの意見を既に却下してる
ではその時は組むと気軽に言い出す理由がなんなのか
OSは流用してる事だしサブ機に使い回しが無いのであればメモリ増はあくまでオマケ、主目的はCPUの性能向上しか考えられないでしょう?
何かに拘っててこのパーツを使いたいから組むって変態性も特に見受けられない訳だし
それなら初めからその分のCPU性能上げておいてメモリも増やしとけば組み直す必要が無い、そんなに気軽に組み直すメリットは何も無いよって話をしただけ
12400で性能に問題がないと考えて選んでるならメモリだけを交換した方が、それより初めからメモリをケチっておかずに増やしておくのがより合理的ですよという意見が既にある、だが本人はこの意見を既に却下してる
ではその時は組むと気軽に言い出す理由がなんなのか
OSは流用してる事だしサブ機に使い回しが無いのであればメモリ増はあくまでオマケ、主目的はCPUの性能向上しか考えられないでしょう?
何かに拘っててこのパーツを使いたいから組むって変態性も特に見受けられない訳だし
それなら初めからその分のCPU性能上げておいてメモリも増やしとけば組み直す必要が無い、そんなに気軽に組み直すメリットは何も無いよって話をしただけ
945Socket774 (ワッチョイ 6273-1WIF)
2022/12/05(月) 23:24:07.49ID:HvBGPrvM0 >>926ですけども、現状メモリ24積んでて不足どころか持て余してる
メモリ使うといってもゲームの多重起動やエミュレータ(nox)程度
動画編集するとか高スペック求められるような作業をするのであれば、そのときそれ用のpc組み立てる
それでいて、少なくとも数年はその予定はないので16で十分だと考えてる
cpu等に関しては10nmプロセスになって13世代がでたのとrtxが4000番台がでて、型落ちで安いやつ買おうぐらいにしか考えてない
とりあえずそんなに高スペックは求めてない
予算と照らし合わせてコスパ良さそうなのがあったら検討するぐらい
メモリ使うといってもゲームの多重起動やエミュレータ(nox)程度
動画編集するとか高スペック求められるような作業をするのであれば、そのときそれ用のpc組み立てる
それでいて、少なくとも数年はその予定はないので16で十分だと考えてる
cpu等に関しては10nmプロセスになって13世代がでたのとrtxが4000番台がでて、型落ちで安いやつ買おうぐらいにしか考えてない
とりあえずそんなに高スペックは求めてない
予算と照らし合わせてコスパ良さそうなのがあったら検討するぐらい
946Socket774 (アウアウエー Sa6a-R4o2)
2022/12/05(月) 23:25:53.13ID:5kikJHsqa 3060クラスの構成にそんなに強いCPUやM/Bやメモリは要るのか問題
12400で十分だよ。盛っても12600KF
12400で十分だよ。盛っても12600KF
947Socket774 (ワッチョイ e1ce-poRj)
2022/12/05(月) 23:46:55.53ID:zXIjekuF0 >>945
16GBの端末で泥エミュ多重起動したら足りなくなった経験あるけど
泥自体が一般的には4~6GB持ってく訳だし、3重程度で足りるか足りないか怪しくなるよ
メモリ2GBしか確保せずに4重起動させるとか、多重起動と言ってても2重起動までしかしないとか
余程メモリ食わない例外的な使い方してるから足りるって事ならその事は予め書いとかないと読む側は平均的なとこで考えるし自分の役に立つ助言は来ないよ
今のとこ12400クラスは型落ちてない、そのクラスは最新モデルのまま
先見ても確か13600K以下の中身はAlderのままでクロック上限を微変更でラベル張り替えて13世代に見せかけ続投の予定だった記憶
16GBの端末で泥エミュ多重起動したら足りなくなった経験あるけど
泥自体が一般的には4~6GB持ってく訳だし、3重程度で足りるか足りないか怪しくなるよ
メモリ2GBしか確保せずに4重起動させるとか、多重起動と言ってても2重起動までしかしないとか
余程メモリ食わない例外的な使い方してるから足りるって事ならその事は予め書いとかないと読む側は平均的なとこで考えるし自分の役に立つ助言は来ないよ
今のとこ12400クラスは型落ちてない、そのクラスは最新モデルのまま
先見ても確か13600K以下の中身はAlderのままでクロック上限を微変更でラベル張り替えて13世代に見せかけ続投の予定だった記憶
948Socket774 (スッップ Sd70-4E3F)
2022/12/05(月) 23:56:24.23ID:9dODIwVcd 13600KはRaptor Lakeだぞ
949Socket774 (ワッチョイ 6658-S5dY)
2022/12/06(火) 00:14:21.11ID:dCC5MGJ40 場外乱闘と揚げ足とりはやめようや
950Socket774 (アウアウエー Sa6a-R4o2)
2022/12/06(火) 00:15:23.39ID:awW/vVXfa Future Proofばかり考えると際限なく金かかる
不足を感じたら一部パーツを買い替えて元のは売ればいいんでしょ
本人の言を無視して上位パーツをごり押しする必要は最早ないと思う
不足を感じたら一部パーツを買い替えて元のは売ればいいんでしょ
本人の言を無視して上位パーツをごり押しする必要は最早ないと思う
952Socket774 (ドコグロ MM54-720o)
2022/12/06(火) 04:50:10.39ID:34NsymGvM BF2042はi5じゃ無理?
953Socket774 (ワッチョイ 521f-BV3Z)
2022/12/06(火) 06:10:13.35ID:7QnFw2f50 ここ3年くらいのi5なら余裕だろ
954Socket774 (ワッチョイ 2458-7Hm4)
2022/12/06(火) 07:07:27.24ID:BqNPZlDm0 どっちかというと12400構成か5600構成かという感じだな
こっちの方がベンチで10%上ですみたいなのはお呼びじゃないでしょ
性能が欲しくなったらマザーメモリもセットで買った方が賢いかもしれん
DDR5は始まったばかりだしね
こっちの方がベンチで10%上ですみたいなのはお呼びじゃないでしょ
性能が欲しくなったらマザーメモリもセットで買った方が賢いかもしれん
DDR5は始まったばかりだしね
955Socket774 (ワッチョイ 0a6e-YfGK)
2022/12/06(火) 13:01:38.97ID:mL8vdGRG0 と、こうひとつのパーツについてもそれぞれ意見があるわけです。
自作PCというのはそれぞれの我流によって組み立てられるのです。
intelがいいのかAMDがいいのか、SSDやメモリのメーカーは??
どこがいいのか、それはあなた自身で感じ取って選んでください。
それでは失礼します。
自作PCというのはそれぞれの我流によって組み立てられるのです。
intelがいいのかAMDがいいのか、SSDやメモリのメーカーは??
どこがいいのか、それはあなた自身で感じ取って選んでください。
それでは失礼します。
956Socket774 (ワッチョイ 5c58-dkCp)
2022/12/07(水) 10:23:23.23ID:+SI32A9R0957Socket774 (ワッチョイ d8ca-7kHv)
2022/12/07(水) 12:05:02.17ID:DRrt0A0M0958Socket774 (ワッチョイ 38ff-4FAg)
2022/12/07(水) 23:51:35.77ID:21831Znc0 お願いします
【購入動機や用途】windows11にアップグレードする為。ついでにVOICEVOX、aviutil、photoshop cs2の動作がマシになればいいなぁぐらい
【質問/要望等】各パーツの規格は合っているか、バランスの悪いパーツはあるか
【予算】60000円
【店名】通販 ドスパラ パソコン工房 amazon
【自作歴】10年ぶり。それまでに3、4台
[以下構成]
【CPU】Core i3 12100F BOX
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】W4U2666CS-16G [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
【M/B】PRIME B660M-K D4-CSM
【VGA】GF-GT1030-E2GB/LP/D5 [PCIExp 2GB]
【SSD】PCIe Gen3x4 P34A60 SP001TBP34A60M28
【HDD】流用
【光学ドライブ】流用
【電源】流用 COUGAR GX-S 500W HEC-GX-S 500
【ケース】流用
【その他のPCパーツ】なし
【OS】windows10流用後、windows11アップデート予定
【ディスプレイ】フィリップス241E9/11 [23.8インチ ブラック/ガンメタル]
【周辺機器】なし
【入力機器】流用 USBキーボード、ワイヤレストラックボール ERGO M570
【合計金額】55940円
【購入動機や用途】windows11にアップグレードする為。ついでにVOICEVOX、aviutil、photoshop cs2の動作がマシになればいいなぁぐらい
【質問/要望等】各パーツの規格は合っているか、バランスの悪いパーツはあるか
【予算】60000円
【店名】通販 ドスパラ パソコン工房 amazon
【自作歴】10年ぶり。それまでに3、4台
[以下構成]
【CPU】Core i3 12100F BOX
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】W4U2666CS-16G [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
【M/B】PRIME B660M-K D4-CSM
【VGA】GF-GT1030-E2GB/LP/D5 [PCIExp 2GB]
【SSD】PCIe Gen3x4 P34A60 SP001TBP34A60M28
【HDD】流用
【光学ドライブ】流用
【電源】流用 COUGAR GX-S 500W HEC-GX-S 500
【ケース】流用
【その他のPCパーツ】なし
【OS】windows10流用後、windows11アップデート予定
【ディスプレイ】フィリップス241E9/11 [23.8インチ ブラック/ガンメタル]
【周辺機器】なし
【入力機器】流用 USBキーボード、ワイヤレストラックボール ERGO M570
【合計金額】55940円
959Socket774 (アウアウエー Sa6a-R4o2)
2022/12/08(木) 00:01:18.67ID:tKWuvXzTa960Socket774 (アウアウエー Sa6a-R4o2)
2022/12/08(木) 00:01:54.44ID:tKWuvXzTa 誤 1200無印
正 12100無印
正 12100無印
961Socket774 (ワッチョイ d978-4FAg)
2022/12/08(木) 00:17:57.88ID:bnO+Wv060962Socket774 (ワッチョイ 521f-BV3Z)
2022/12/08(木) 00:21:02.38ID:/+ENUyWd0963Socket774 (ワッチョイ 516e-iH1p)
2022/12/08(木) 01:09:32.27ID:l8b4HEVG0 >>958
10年ものの電源流用とか1万程度ケチって家を燃やしたいのかと思うのは考えすぎか
10年ものの電源流用とか1万程度ケチって家を燃やしたいのかと思うのは考えすぎか
964958 (ワッチョイ 38ff-4FAg)
2022/12/08(木) 01:58:31.70ID:2PsZrd/T0 アドバイスありがとうございます。
組み直してみました。電源交換は必須のようですね。
aviutilはyoutubeのショート動画作成に使っており、1分の動画の出力に5分程かかってます。
【購入動機や用途】windows11にアップグレードする為。ついでにVOICEVOX、aviutil、photoshop cs2の動作がマシになればいいなぁぐらい
【質問/要望等】各パーツの規格は合っているか、バランスの悪いパーツはあるか
【予算】60000円
【店名】通販 ドスパラ パソコン工房 amazon
【自作歴】10年ぶり。それまでに3、4台
[以下構成]
【CPU】Core i3 12100 BOX
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【M/B】PRIME B660M-K D4-CSM
【VGA】オンボード
【SSD】サムスン 980 MZ-V8V1T0B/IT
【HDD】流用
【光学ドライブ】流用
【電源】玄人志向 KRPW-L5-500W/80+
【ケース】流用
【その他のPCパーツ】なし
【OS】windows10流用後、windows11アップデート予定
【ディスプレイ】流用 フィリップス241E9/11 [23.8インチ ブラック/ガンメタル]
【周辺機器】なし
【入力機器】流用 USBキーボード、ワイヤレストラックボール ERGO M570
【合計金額】58019円
組み直してみました。電源交換は必須のようですね。
aviutilはyoutubeのショート動画作成に使っており、1分の動画の出力に5分程かかってます。
【購入動機や用途】windows11にアップグレードする為。ついでにVOICEVOX、aviutil、photoshop cs2の動作がマシになればいいなぁぐらい
【質問/要望等】各パーツの規格は合っているか、バランスの悪いパーツはあるか
【予算】60000円
【店名】通販 ドスパラ パソコン工房 amazon
【自作歴】10年ぶり。それまでに3、4台
[以下構成]
【CPU】Core i3 12100 BOX
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
【M/B】PRIME B660M-K D4-CSM
【VGA】オンボード
【SSD】サムスン 980 MZ-V8V1T0B/IT
【HDD】流用
【光学ドライブ】流用
【電源】玄人志向 KRPW-L5-500W/80+
【ケース】流用
【その他のPCパーツ】なし
【OS】windows10流用後、windows11アップデート予定
【ディスプレイ】流用 フィリップス241E9/11 [23.8インチ ブラック/ガンメタル]
【周辺機器】なし
【入力機器】流用 USBキーボード、ワイヤレストラックボール ERGO M570
【合計金額】58019円
965Socket774 (ワッチョイ 516e-iH1p)
2022/12/08(木) 02:12:49.72ID:l8b4HEVG0 よりによって玄人のゴミ電源L5とか…
せめてBRONZEのBKかBRにならんのか
せめてBRONZEのBKかBRにならんのか
966Socket774 (ワッチョイ 521f-BV3Z)
2022/12/08(木) 02:25:20.42ID:/+ENUyWd0 1~2年で壊れたら今度は一式買い替えるつもりなんだろ?
その粗悪微妙構成なら確実に不具合発生してくれるから、家族への買い換えの言い訳に使うには良い構成だと思う
その粗悪微妙構成なら確実に不具合発生してくれるから、家族への買い換えの言い訳に使うには良い構成だと思う
967Socket774 (ブーイモ MMfd-oD9s)
2022/12/08(木) 02:30:14.23ID:GwQ7ZF3UM えっ、そういう話なの?
968Socket774 (オイコラミネオ MM71-poRj)
2022/12/08(木) 02:31:04.68ID:/O/oK1RXM 動物とサイズ(今も出してるかは知らんが)と苦労と思考は他に本当に選択肢がない、他社が絶滅でもしなけりゃブランドでまず避けるとこ
絶対まともに使えるモデルを出すことが無いとは言わないけど基本はダメな電源を売り出してる有名どこだし
絶対まともに使えるモデルを出すことが無いとは言わないけど基本はダメな電源を売り出してる有名どこだし
969Socket774 (アウアウエー Sa6a-R4o2)
2022/12/08(木) 02:41:47.60ID:tKWuvXzTa もう動物電源もScythe電源もほぼ存在しない。玄人電源はただのOEM標準仕様で別にダメでもないし、逆に際立って良電源でもない
KRPW-BRは特に競合と比べて見劣りしない最新のEnhance製の無難な設計の電源。でもドスパラを使うなら最良はASUS TUF GAMING 550B
>>964
KRPW-L5はラインフィルタけちってる「動けばいい」程度の電源だからおすすめはしない
TUF GAMING Bronze、KRPW-BR、XPG PYLONが無難だから気に入ったのを選べばいいと思う
KRPW-BRは特に競合と比べて見劣りしない最新のEnhance製の無難な設計の電源。でもドスパラを使うなら最良はASUS TUF GAMING 550B
>>964
KRPW-L5はラインフィルタけちってる「動けばいい」程度の電源だからおすすめはしない
TUF GAMING Bronze、KRPW-BR、XPG PYLONが無難だから気に入ったのを選べばいいと思う
970964 (ワッチョイ 38ff-4FAg)
2022/12/08(木) 03:27:38.66ID:2PsZrd/T0 TUF-GAMING-550Bにしようかな
ASUSだし
予算内だし
ASUSだし
予算内だし
971Socket774 (ワッチョイ 2458-7Hm4)
2022/12/08(木) 07:04:18.54ID:dMD/DxwT0 クロシコはOEM次第でお買い得な時もあったけどね
まあその辺から選ぶならTUFは比較的無難だと思う
Shortsをアップロードしてる人だと
長いのもそのうちやりたくなるので
その時グラボ買ってnVencにするにしても
できれば12400くらいにしときたいけど予算的に厳しいか
まあその辺から選ぶならTUFは比較的無難だと思う
Shortsをアップロードしてる人だと
長いのもそのうちやりたくなるので
その時グラボ買ってnVencにするにしても
できれば12400くらいにしときたいけど予算的に厳しいか
972Socket774 (ワッチョイ 5e58-5jys)
2022/12/08(木) 07:11:35.28ID:57EZWDgR0 予算の都合もあるし1回組んでCPUやグラボに不満が出てきたら流用できるものはしてまた組めばいいさ
973Socket774 (ワッチョイ d473-5BQp)
2022/12/08(木) 10:27:01.22ID:iT9lpvNN0974Socket774 (スッップ Sd70-HF5l)
2022/12/08(木) 12:44:17.63ID:5hmIcInKd 電源250Wでも十分じゃね
975Socket774 (ワッチョイ e1ce-poRj)
2022/12/08(木) 12:45:17.04ID:bIzGzqLX0 電源は巻き込み事故起こすし値段がいくら安くとも耐久性はそれなりにないと恐ろしいんだが
安価すぎて知らないんだけど最近の5千円クラスの電源は5年くらい安心して使えるようになったのかね?
安価すぎて知らないんだけど最近の5千円クラスの電源は5年くらい安心して使えるようになったのかね?
976Socket774 (スッップ Sd70-HF5l)
2022/12/08(木) 12:49:01.47ID:5hmIcInKd 10年使える
977Socket774 (スッップ Sd70-HF5l)
2022/12/08(木) 12:51:40.17ID:5hmIcInKd HDDあるならSSDは500GBで良いんじゃね
とか
CPU12100にメモリ32GB??
とか
アンバランス感がひどい
とか
CPU12100にメモリ32GB??
とか
アンバランス感がひどい
978Socket774 (ワッチョイ e1ce-poRj)
2022/12/08(木) 12:58:01.63ID:bIzGzqLX0 ご冗談を(ヾノ・ω・`)マタマタァ
979Socket774 (ワッチョイ e1ce-poRj)
2022/12/08(木) 13:12:52.26ID:bIzGzqLX0 メモリは何年先まで使うか考慮して必要量予測した上で32GB選択ってのは変じゃない
自分は10年前でも退役までに8GBでは不足すると見越して16GB積んでたし
数年前までなら500GBから選べたけど今どきのSSD同シリーズの500GBと1TB以上の差ははっきりしてるし1TBから選ぶのが基本ではある
予算からすると500GBに減らして電源に予算振り分けたくはあるけど
自分は10年前でも退役までに8GBでは不足すると見越して16GB積んでたし
数年前までなら500GBから選べたけど今どきのSSD同シリーズの500GBと1TB以上の差ははっきりしてるし1TBから選ぶのが基本ではある
予算からすると500GBに減らして電源に予算振り分けたくはあるけど
980Socket774 (スッップ Sd70-HF5l)
2022/12/08(木) 15:48:34.63ID:5hmIcInKd 他をケチってでも12400にしろよと思う
用途的に
用途的に
981Socket774 (ワッチョイ bfce-no09)
2022/12/09(金) 02:42:13.30ID:l3AIun0c0 お願いします。
【購入動機や用途】ゲームで使用。APEX、DBDをプレイ予定。他には今後動画編集をやりたいです。
【質問/要望等】5年ぶりの自作なので構成に問題無いか教えて頂きたいです。CPU-FANが付属品を使用で問題ないか気になります。
【予算】25万程度
【店名】通販
【自作歴】15年で4台ほど
[以下構成]
【CPU】Core i7 13700 BOX 64,800円 @ドスパラ
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】CT2K16G48C40U5 [DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組](crucial) 19,697 円 @Amazon
【M/B】TUF GAMING H670-PRO WIFI D4(ASUS) 25,070円 @Amazon
【VGA】DUAL-RTX3060-O12G-V2 [PCIExp 12GB](ASUS) 49,800円 @ドスパラ
【SSD】EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J(キオクシア) 11,979円 @ドスパラ
【HDD】無し
【光学ドライブ】BH14NS58 BL(HLDS) バルク 7,639円 @Amazon
【電源】RM750 2021 CP-9020234-JP (Corsair) 13,680円 @ドスパラ
【ケース】iCUE 4000X RGB(Corsair) 18,463円 @Amazon
【その他のPCパーツ】無し
【OS】Windows 11 Pro(パッケージ版)21,964円 @Amazon
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボードとマウスは流用で他は特になし。
【合計金額】233,092円
【購入動機や用途】ゲームで使用。APEX、DBDをプレイ予定。他には今後動画編集をやりたいです。
【質問/要望等】5年ぶりの自作なので構成に問題無いか教えて頂きたいです。CPU-FANが付属品を使用で問題ないか気になります。
【予算】25万程度
【店名】通販
【自作歴】15年で4台ほど
[以下構成]
【CPU】Core i7 13700 BOX 64,800円 @ドスパラ
【CPU-FAN】CPU付属品
【Memory】CT2K16G48C40U5 [DDR5 PC5-38400 16GB 2枚組](crucial) 19,697 円 @Amazon
【M/B】TUF GAMING H670-PRO WIFI D4(ASUS) 25,070円 @Amazon
【VGA】DUAL-RTX3060-O12G-V2 [PCIExp 12GB](ASUS) 49,800円 @ドスパラ
【SSD】EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J(キオクシア) 11,979円 @ドスパラ
【HDD】無し
【光学ドライブ】BH14NS58 BL(HLDS) バルク 7,639円 @Amazon
【電源】RM750 2021 CP-9020234-JP (Corsair) 13,680円 @ドスパラ
【ケース】iCUE 4000X RGB(Corsair) 18,463円 @Amazon
【その他のPCパーツ】無し
【OS】Windows 11 Pro(パッケージ版)21,964円 @Amazon
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボードとマウスは流用で他は特になし。
【合計金額】233,092円
982Socket774 (ワッチョイ 521f-BV3Z)
2022/12/09(金) 02:52:16.96ID:DBEm26Wc0 13700無印は未発売、13700K/KFにCPUクーラーは付属しない
DDR4用マザーボードにDDR5メモリは載らない
DDR4用マザーボードにDDR5メモリは載らない
983Socket774 (ワッチョイ 516e-iH1p)
2022/12/09(金) 02:54:36.19ID:K9wqsmZv0 >>981
その板はBIOS Flashback機能がないんだけど13世代対応BIOSにアッフデート必要な場合はどうするのか?12世代じゃだめなのか?
予算に余裕あるならCPUクーラーは別途選択した方が静かにできるだろ、そのケースなら高さ170mmまでだからそれなりに選択肢はある
その板はBIOS Flashback機能がないんだけど13世代対応BIOSにアッフデート必要な場合はどうするのか?12世代じゃだめなのか?
予算に余裕あるならCPUクーラーは別途選択した方が静かにできるだろ、そのケースなら高さ170mmまでだからそれなりに選択肢はある
984964 (ワッチョイ 38ff-4FAg)
2022/12/09(金) 03:20:42.95ID:UhaFzTag0 以下ポチりました
【CPU】Core i3 12100 BOX \19980
【Memory】CFD W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \12360
【M/B】ASUS PRIME B660M-K D4-CSM \10980
【SSD】キオクシア EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/J [ブラック] \5480
【電源】ASUS TUF-GAMING-550B \6281
計\55081
最初の案から変わってないのはマザーボードだけです
SSDを現在使っているもので我慢すれば
12400も買えたのですが安心の方を取りました
ありがとうございました
【CPU】Core i3 12100 BOX \19980
【Memory】CFD W4U3200CS-16G [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組] \12360
【M/B】ASUS PRIME B660M-K D4-CSM \10980
【SSD】キオクシア EXCERIA G2 SSD-CK500N3G2/J [ブラック] \5480
【電源】ASUS TUF-GAMING-550B \6281
計\55081
最初の案から変わってないのはマザーボードだけです
SSDを現在使っているもので我慢すれば
12400も買えたのですが安心の方を取りました
ありがとうございました
986Socket774 (ワッチョイ d8ca-7kHv)
2022/12/09(金) 07:20:33.35ID:YdlnbPCF0 >>981
すでにご指摘のある通り、この構成には問題点があるので気になった点を挙げていく
CPU 第13世代のi7は簡易水冷が必要なレベルで温度が高くなる
ゲームが主目的ならi5-13600Kに変更しCPUクーラーを空冷にしては、i7に拘るなら簡易水冷を
CPUクーラー 空冷ならAK620あたり、簡易水冷ならLS520などラジエータ240mmかそれ以上を
メモリ そのM/Bの場合、DDR4-3200/crucial CT2K16G4DFRA32A、CFD W4U3200CM-16GR
M/BをDDR5メモリ対応に変更する場合、DDR5-4800/crucial CT2K16G48C40U5、CFD CFD Selection W5U4800CM-16GSを
M/B Intel600シリーズのM/Bに第13世代CPUを載せる場合、BIOS更新が必須
またASUS製M/BはBIOS更新のほかにIntelMEの更新も必要(IntelME更新ツールはWindows環境で使用する)
購入前にBIOS更新済みであることが確認できない場合、ドスパラなど販売店のサポート(有料含む)でBIOS更新を依頼するか
M/BにASUS製以外を選択しCPU無でもBIOS更新可能なBIOS FLASHBACK機能がついているものを選ぶ
もしそのどちらでもなく自力で更新する場合、第12世代CPUを用意して載せBIOS更新し
ASUS製の場合は更にIntelMEをWindows環境で更新することになる
またメモリはDDR4/DDR5のどちらかしか載らないので、M/Bの仕様に合ったメモリの選択を
VGA ゲームするならVGAに予算を振ったほうが快適になる、一つ上の3060tiを検討しては
ケース 同じCorsairの4000D Airflow Tempered Glassを勧めたい
4000Xは前面ガラスパネルでフロントからのエアフローがサイドからとなりやや少なめ
ただ4000Dは付属ファンがPWM非対応の120mm前面*1背面*1なので、前面にPWM対応120mm三個パックか140mm2個の追加ファンの検討を
もしCPUクーラーを簡易水冷にして前面に設置するなら不要、その場合余った付属前面ファンは上面に
電源 仮に13600K+3060tiなら650Wでも足りる、Corsair RM650x 2021@AMAZON/12,855円、750w欲しいならそのままで
すでにご指摘のある通り、この構成には問題点があるので気になった点を挙げていく
CPU 第13世代のi7は簡易水冷が必要なレベルで温度が高くなる
ゲームが主目的ならi5-13600Kに変更しCPUクーラーを空冷にしては、i7に拘るなら簡易水冷を
CPUクーラー 空冷ならAK620あたり、簡易水冷ならLS520などラジエータ240mmかそれ以上を
メモリ そのM/Bの場合、DDR4-3200/crucial CT2K16G4DFRA32A、CFD W4U3200CM-16GR
M/BをDDR5メモリ対応に変更する場合、DDR5-4800/crucial CT2K16G48C40U5、CFD CFD Selection W5U4800CM-16GSを
M/B Intel600シリーズのM/Bに第13世代CPUを載せる場合、BIOS更新が必須
またASUS製M/BはBIOS更新のほかにIntelMEの更新も必要(IntelME更新ツールはWindows環境で使用する)
購入前にBIOS更新済みであることが確認できない場合、ドスパラなど販売店のサポート(有料含む)でBIOS更新を依頼するか
M/BにASUS製以外を選択しCPU無でもBIOS更新可能なBIOS FLASHBACK機能がついているものを選ぶ
もしそのどちらでもなく自力で更新する場合、第12世代CPUを用意して載せBIOS更新し
ASUS製の場合は更にIntelMEをWindows環境で更新することになる
またメモリはDDR4/DDR5のどちらかしか載らないので、M/Bの仕様に合ったメモリの選択を
VGA ゲームするならVGAに予算を振ったほうが快適になる、一つ上の3060tiを検討しては
ケース 同じCorsairの4000D Airflow Tempered Glassを勧めたい
4000Xは前面ガラスパネルでフロントからのエアフローがサイドからとなりやや少なめ
ただ4000Dは付属ファンがPWM非対応の120mm前面*1背面*1なので、前面にPWM対応120mm三個パックか140mm2個の追加ファンの検討を
もしCPUクーラーを簡易水冷にして前面に設置するなら不要、その場合余った付属前面ファンは上面に
電源 仮に13600K+3060tiなら650Wでも足りる、Corsair RM650x 2021@AMAZON/12,855円、750w欲しいならそのままで
988Socket774 (ワッチョイ d8ca-7kHv)
2022/12/09(金) 08:14:31.47ID:YdlnbPCF0 >>981
986続き、まだ見落としがあった
ケース、4000X及びお勧めした4000Dに光学ドライブを搭載する5インチベイは無い
昨今5インチベイ有りのケースが少ない、光学ドライブを外付けタイプに変更するか
内蔵タイプを搭載するなら5インチベイがあるケースに変更を
4000X同様にフロントにTypeCポートが必要ならANTEC P10Cとか
986続き、まだ見落としがあった
ケース、4000X及びお勧めした4000Dに光学ドライブを搭載する5インチベイは無い
昨今5インチベイ有りのケースが少ない、光学ドライブを外付けタイプに変更するか
内蔵タイプを搭載するなら5インチベイがあるケースに変更を
4000X同様にフロントにTypeCポートが必要ならANTEC P10Cとか
989Socket774 (ワッチョイ bfce-TbTQ)
2022/12/09(金) 23:06:03.32ID:l3AIun0c0 ご指摘ありがとうございます。
たしかに用途的に13世代でないといけないという事は無いので12世代に変更してみました。
また光学ドライブもよく考えると使用してないので、不要と判断しました。
再度構成を考え直したのでお願いします。
【購入動機や用途】ゲームで使用。APEX、DBDをプレイ予定。他には今後動画編集をやりたいです。widows11proなのはリモートデスクトップとHyperVを使用するので。
【質問/要望等】5年ぶりの自作なので構成に問題無いか教えて頂きたいです。CPU-FANが付属品を使用で問題ないか気になります。
【予算】25万程度
【店名】通販
【自作歴】15年で4台ほど
[以下構成]
【CPU】Core i7 12700 BOX 51,780円 @TSUKUMO
【CPU-FAN】AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 3,527円 @Amazon
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組](crucial) 12,340円 @ドスパラ
【M/B】TUF GAMING H670-PRO WIFI D4(ASUS) 25,070円 @Amazon
【VGA】TUF-RTX3060TI-O8G-V2-GAMING [PCIExp 8GB](ASUS) 67,800円 @ドスパラ
【SSD】EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J(キオクシア) 9,980円 @ドスパラ
【HDD】無し
【光学ドライブ】無し
【電源】RM750 2021 CP-9020234-JP (Corsair) 13,680円 @ドスパラ
【ケース】4000D Airflow Tempered Glass(Corsair) \10,472円 @Amazon
【その他のPCパーツ】無し
【OS】Windows 11 Pro(パッケージ版)21,964円 @Amazon
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボードとマウスは流用で他は特になし。
【合計金額】\216,613
たしかに用途的に13世代でないといけないという事は無いので12世代に変更してみました。
また光学ドライブもよく考えると使用してないので、不要と判断しました。
再度構成を考え直したのでお願いします。
【購入動機や用途】ゲームで使用。APEX、DBDをプレイ予定。他には今後動画編集をやりたいです。widows11proなのはリモートデスクトップとHyperVを使用するので。
【質問/要望等】5年ぶりの自作なので構成に問題無いか教えて頂きたいです。CPU-FANが付属品を使用で問題ないか気になります。
【予算】25万程度
【店名】通販
【自作歴】15年で4台ほど
[以下構成]
【CPU】Core i7 12700 BOX 51,780円 @TSUKUMO
【CPU-FAN】AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 3,527円 @Amazon
【Memory】CT2K16G4DFRA32A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組](crucial) 12,340円 @ドスパラ
【M/B】TUF GAMING H670-PRO WIFI D4(ASUS) 25,070円 @Amazon
【VGA】TUF-RTX3060TI-O8G-V2-GAMING [PCIExp 8GB](ASUS) 67,800円 @ドスパラ
【SSD】EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/J(キオクシア) 9,980円 @ドスパラ
【HDD】無し
【光学ドライブ】無し
【電源】RM750 2021 CP-9020234-JP (Corsair) 13,680円 @ドスパラ
【ケース】4000D Airflow Tempered Glass(Corsair) \10,472円 @Amazon
【その他のPCパーツ】無し
【OS】Windows 11 Pro(パッケージ版)21,964円 @Amazon
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】なし
【入力機器】キーボードとマウスは流用で他は特になし。
【合計金額】\216,613
990Socket774 (ワッチョイ 5e58-5jys)
2022/12/09(金) 23:23:41.01ID:3PTeBp2F0 >>989
4000D airflow使っているけど付属ファンが少ないからフロント用に1つ買うといいかな
4000D airflow使っているけど付属ファンが少ないからフロント用に1つ買うといいかな
991Socket774 (ワッチョイ a7b1-rzw/)
2022/12/10(土) 01:18:54.23ID:Mho/jxpT0 【購入動機や用途】VRChatやAPEXなどのFPSゲームをより高画質で行いたい。そのため、GPUの交換に合わせてメモリ、電源を購入・交換しようと考えています。
【質問/要望等】VRChat をやりたいので、グラボは現在使っているRTX2060 6GBからの乗り換えのため、RTX3080 12GBモデルにしたいです。また、マザボも現在使っているものを流用したいのですが、新しく買うPCケースの前面にあるType C端子に繋げられるか知りたいです。いろいろ調べたのですが、前面のType C端子が現在のマザボで使用できるかわからなかったため、構成もかねて質問させてください。
【予算】GPU、ケース、メモリのみで19万円以内
【店名】ソフマップ通販
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Intel i7-10700
【CPU-FAN】EVER COOL製 標準CPUクーラー(NI02-9225SP)
【Memory】▽CT2K16G4DFRA266 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組](購入予定¥11,820)
【M/B】PRIME H470-PLUS
【VGA】▽GEFORCE RTX3080 VENTUS 3X PLUS 120G OC LHR(購入予定¥139,800)
【SSD】MX500 CT1000MX500SSD1/JP 2枚
【HDD】WDC WD40EZAZ、TOSHIBA DT01ABA
【電源】▽RM850e CP-9020249-JP(購入予定 ¥18,560)
【ケース】▽Corsair 4000D Airflow Tempered Glass(購入予定 ¥12,980)
【周辺機器】10GBASE-T PCI Expresネットワークアダプター、ago3
【合計金額】パーツのみで¥183,160
よろしくお願いいたします。
【質問/要望等】VRChat をやりたいので、グラボは現在使っているRTX2060 6GBからの乗り換えのため、RTX3080 12GBモデルにしたいです。また、マザボも現在使っているものを流用したいのですが、新しく買うPCケースの前面にあるType C端子に繋げられるか知りたいです。いろいろ調べたのですが、前面のType C端子が現在のマザボで使用できるかわからなかったため、構成もかねて質問させてください。
【予算】GPU、ケース、メモリのみで19万円以内
【店名】ソフマップ通販
【自作歴】なし
[以下構成]
【CPU】Intel i7-10700
【CPU-FAN】EVER COOL製 標準CPUクーラー(NI02-9225SP)
【Memory】▽CT2K16G4DFRA266 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組](購入予定¥11,820)
【M/B】PRIME H470-PLUS
【VGA】▽GEFORCE RTX3080 VENTUS 3X PLUS 120G OC LHR(購入予定¥139,800)
【SSD】MX500 CT1000MX500SSD1/JP 2枚
【HDD】WDC WD40EZAZ、TOSHIBA DT01ABA
【電源】▽RM850e CP-9020249-JP(購入予定 ¥18,560)
【ケース】▽Corsair 4000D Airflow Tempered Glass(購入予定 ¥12,980)
【周辺機器】10GBASE-T PCI Expresネットワークアダプター、ago3
【合計金額】パーツのみで¥183,160
よろしくお願いいたします。
992Socket774 (ワッチョイ 271f-KKgq)
2022/12/10(土) 02:23:36.01ID:o7UumStS0 【購入動機や用途】WQHDでのゲーミング
【質問/要望等】静音性重視
【予算】GPUを除いて15万円前後
【店名】ドスパラ中心にAmazonなどでいずれも通販
【自作歴】一からの自作は10年ぶりです
[以下構成]
【CPU】13600K(49980円@ドスパラ)
【CPU-FAN】noctua NH-U12A(12980円@ドスパラ)
【Memory】CFD W4U3200CM-16GR(合計32GB。12580円@ドスパラ)
【M/B】ASUS PRIME B660M-A D4(15470円@ドスパラ)
【VGA】当面は3070を流用(0円)
【SSD】WD Blue SN570 2TB(18980円@ドスパラ)
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】Corsair RM850e(18560円@ドスパラ)
【ケース】MSI Creator 400M(16250円@楽天)
【その他のPCパーツ】なし
【OS】サブのを流用(0円)
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】なし
【入力機器】なし
【合計金額】144800円
今のPCは10年前に自作して、マザボとメモリ、GPU、CPUクーラーを交換しながら騙し騙し使っていました。
すっかり浦島太郎ながらも改めて一式組もうと思っています。
最も重視するのは静音性で、また、少なくとも6、7年はパーツを交換しつつ使いたいと思っています。
GPUは当面は3070を流用しますが将来的には4080くらいへの交換を見込んでいます。
よろしくお願いいたします。
【質問/要望等】静音性重視
【予算】GPUを除いて15万円前後
【店名】ドスパラ中心にAmazonなどでいずれも通販
【自作歴】一からの自作は10年ぶりです
[以下構成]
【CPU】13600K(49980円@ドスパラ)
【CPU-FAN】noctua NH-U12A(12980円@ドスパラ)
【Memory】CFD W4U3200CM-16GR(合計32GB。12580円@ドスパラ)
【M/B】ASUS PRIME B660M-A D4(15470円@ドスパラ)
【VGA】当面は3070を流用(0円)
【SSD】WD Blue SN570 2TB(18980円@ドスパラ)
【HDD】なし
【光学ドライブ】なし
【電源】Corsair RM850e(18560円@ドスパラ)
【ケース】MSI Creator 400M(16250円@楽天)
【その他のPCパーツ】なし
【OS】サブのを流用(0円)
【ディスプレイ】流用
【周辺機器】なし
【入力機器】なし
【合計金額】144800円
今のPCは10年前に自作して、マザボとメモリ、GPU、CPUクーラーを交換しながら騙し騙し使っていました。
すっかり浦島太郎ながらも改めて一式組もうと思っています。
最も重視するのは静音性で、また、少なくとも6、7年はパーツを交換しつつ使いたいと思っています。
GPUは当面は3070を流用しますが将来的には4080くらいへの交換を見込んでいます。
よろしくお願いいたします。
993Socket774 (オイコラミネオ MM7b-5T73)
2022/12/10(土) 03:15:38.41ID:5j89LqcdM 馬鹿みたいに電力増し増しにしてドラッグレース用マシンみたいな瞬間最高性能だけ上げに来てる13世代に120mmFAN最高2000rpm品付属させてるようなクーラー載せて負荷かけてたら低騒音で済ませるの無理かと
世代が変わってワッパが劇的に改善されてるならともかく、そうでも無い石載せて性能を引き出さずに済ませるのなら12世代使っても良いし、敢えて13世代使う意味を持たせるなら制限かけずにぶん回す事に
あと、反る関係で耐久性未知数なLGA1700は人柱、まだ1年程度しか経過してない現状では判断できずに次のソケットが出回って物が希少品になる発売から3~4年後の24~25年にようやく反っても製品寿命に影響は無いか判断出来るんやないかね
世代が変わってワッパが劇的に改善されてるならともかく、そうでも無い石載せて性能を引き出さずに済ませるのなら12世代使っても良いし、敢えて13世代使う意味を持たせるなら制限かけずにぶん回す事に
あと、反る関係で耐久性未知数なLGA1700は人柱、まだ1年程度しか経過してない現状では判断できずに次のソケットが出回って物が希少品になる発売から3~4年後の24~25年にようやく反っても製品寿命に影響は無いか判断出来るんやないかね
994Socket774 (ワッチョイ a76e-ElnD)
2022/12/10(土) 04:31:00.07ID:p66TFcmH0995Socket774 (ワッチョイ bf1f-GD9R)
2022/12/10(土) 05:48:06.79ID:FYHtrtc50 >>991
パーツ購入相談所スレのほうが良くない?
そのマザボ上にフロント用の3.2Gen2コネクタピンがないから、どのケースであってもフロントの「Type-C USB 3.2 Gen2ポート」は使えないと思うよ
パーツ購入相談所スレのほうが良くない?
そのマザボ上にフロント用の3.2Gen2コネクタピンがないから、どのケースであってもフロントの「Type-C USB 3.2 Gen2ポート」は使えないと思うよ
996Socket774 (ワッチョイ bf1f-GD9R)
2022/12/10(土) 05:51:21.82ID:FYHtrtc50 >>992
CFD W4U3200CM-16GRはCFD(商社)の独自ブランドなので品質面では微妙
DRAMメーカーMicronのブランドであるCrucialのほうが信頼性は高いし同価格なので、敢えてCFD独自ブランドを選ぶメリットは低いと思うよ
CFD W4U3200CM-16GRはCFD(商社)の独自ブランドなので品質面では微妙
DRAMメーカーMicronのブランドであるCrucialのほうが信頼性は高いし同価格なので、敢えてCFD独自ブランドを選ぶメリットは低いと思うよ
997Socket774 (ワッチョイ 7fca-3TNT)
2022/12/10(土) 07:28:37.16ID:iaCJ6yEa0 >>989
990もおっしゃっているが、4000Dなら前面に追加ファンの検討を
986で既に書いたが付属ファンはPWM非対応のため、PWM対応のものを追加するとケース内温度に合わせて回転数が変わる
CPUクーラー、12700にするならAS500はどうかな、ファン口径が140mmと大きいのでAK400より静かで冷える
高さ164mmだが4000Dなら最大170mmまで搭載可能なので入る
それから動画編集も視野に入れているようだが、外付けドライブはあるのかな
もしなければ今すぐだとしたらSSDの容量増やす
後からするならもう一枚データ用にSSDを積むorHDDで安く大容量積むのいずれかを検討しては
>>996
CFDメモリの型番”CM”はCrucialだから、992の選択で良いと思うよ
990もおっしゃっているが、4000Dなら前面に追加ファンの検討を
986で既に書いたが付属ファンはPWM非対応のため、PWM対応のものを追加するとケース内温度に合わせて回転数が変わる
CPUクーラー、12700にするならAS500はどうかな、ファン口径が140mmと大きいのでAK400より静かで冷える
高さ164mmだが4000Dなら最大170mmまで搭載可能なので入る
それから動画編集も視野に入れているようだが、外付けドライブはあるのかな
もしなければ今すぐだとしたらSSDの容量増やす
後からするならもう一枚データ用にSSDを積むorHDDで安く大容量積むのいずれかを検討しては
>>996
CFDメモリの型番”CM”はCrucialだから、992の選択で良いと思うよ
998Socket774 (ワッチョイ bf1f-GD9R)
2022/12/10(土) 07:47:19.97ID:FYHtrtc50 あ、ごめんボケてたわ
999Socket774 (ワッチョイ a76e-ElnD)
2022/12/10(土) 07:53:45.76ID:p66TFcmH0 999
1000Socket774 (ベーイモ MM4f-qwbo)
2022/12/10(土) 07:54:39.72ID:XLQMi/tQM 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 166日 15時間 36分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 166日 15時間 36分 45秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【教育】なぜ「体育嫌い」は増える? 背景にホモソーシャル、性的少数者無視 [ぐれ★]
- 駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ [蚤の市★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★2 [蚤の市★]
- 【米国】「就任初日に戦争止める」と訴えていたトランプ氏「面白半分で言っていただけだ [あしだまな★]
- 【ドジャース3連敗】今季2度目の3連敗...大谷翔平は無安打、山本由伸5回3失点で2敗目 パイレーツ・スキーンズ7回途中無失点9K [鉄チーズ烏★]
- ジョージア大使「世界が日本旅行に魅了される理由は「円安」ではない」「日本は周囲の人が干渉してこなく、気が楽になれる」 [お断り★]
- 【悲報】東京終了まであと20分wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- ▶土曜お昼の白上フブキすこすこスレ
- 中国人「日本のラーメンのスープは脂っこいししょっぱすぎる、日本人ってあれマジで飲んでんの?」水で薄める中国人も [689851879]
- ▶土曜お昼の宝鐘マリンすこすこスレ ★2
- 「chocoZAP(チョコザップ)」で利用者の財布盗んで26歳男逮捕 利用330回全て10分以内 窃盗目的で入会か [234053615]