X



買い! なシリコングリスはどれだ? 31mg

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/26(日) 04:27:14.90ID:3gO1/MIs0
!extend:checked:vvvvvv
!extend:checked:vvvvvv

ここは良いシリコングリスや熱伝導シートを探すためのスレです。

次スレは >>950 が立ててください、無理な場合はアンカ指定

前スレ
買い! なシリコングリスはどれだ? 30mg
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607488905/

●グリスを塗る時の心得
塗りにくいグリスもあるため、グリス用のヘラは用意しておく。

ヒートスプレッダなし → 厚塗りは避け、薄く均一に延ばすようにする。
ヒートスプレッダあり → 真ん中にハミ出ない程度の量を乗せて押しつぶす。

●グリスをふき取るには?
無水エタノール 薬局で500mlが1000~1500円
ジッポオイル コンビニで133mlが350円
ブレーキクリーナー(電子機器用) ホームセンターで1000~1500円
※300円前後の商品もあり
水抜き剤 ホームセンターで200mlが100円
100均のシール剥がし液(IPA)や除光液(アセトン) 110円

●ふき取る紙&布は?
キムワイプ等の産業用紙ワイパー
ペーパータオル、コーヒー用のペーパーフィルタなどの不織布
ホームセンターで売ってるウェス(ペーパー

●粗悪品にありがちな特徴は?
・安い
・宣伝が多い
・中国製や製造国不明のもの
・製造メーカーが明らかでないもの(販売、取り扱いメーカーでなく製造)

●良いグリスの特徴は?
・塗りやすい
・冷える
・蒸発しにくい
・スッポンしない
・拭き取りやすい
・分離しない
・安い

●よくネタになるグリス ※良いか悪いかは関係ない
Arctic Cooling MX-5
SMZ-01Rなど (猫グリス)
Kryonautなど (熊グリス)
JP-DX1
LIQUID COPPER
低融点金属 (ガリンスタン)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/06/26(日) 04:28:22.15ID:3gO1/MIs0
落ちていたので立てました
2022/06/26(日) 04:31:07.93ID:3gO1/MIs0
よくネタになるグリスは前スレより適当に書き換えました
4Socket774 (ワッチョイ 355a-H0HQ [124.45.236.203])
垢版 |
2022/06/26(日) 15:09:37.61ID:kUxQEn9Q0
どれでも大差なし
2022/06/27(月) 09:58:17.19ID:c3mKuprN0
昔はBONBONDで決まりやったのに。
2022/06/27(月) 15:47:14.76ID:sojNgI150
MX-4はネタにもならんか
2022/06/27(月) 21:22:51.62ID:PoWs8W/20
DX1は固すぎなんよ
カッチカチやぞ
2022/06/28(火) 01:28:55.19ID:WE9EOKQT0
カップにお湯入れてそのそばに2,3分置いとけばヌルヌルや
2022/06/28(火) 08:06:53.69ID:dGEZTAjm0
>>1
いちもつ
2022/06/28(火) 15:57:30.54ID:ouLbqgIZa
>>5
アスロンXP時代に買ったのがまだ残ってるぜ
2022/06/28(火) 20:16:34.38ID:xyRcR5ib0
>>10
もうチューブも経年で破れてるし、中身もカラッカラッや。

ちな、関西住み。
2022/06/28(火) 20:17:49.28ID:dGEZTAjm0
>>5
> BONBOND

これ何かすげえ接着力高そう、スッポンスレ御用達グリスかい?
2022/06/28(火) 20:19:17.55ID:xyRcR5ib0
>>12
名前はBONDやが、ただのやっすいグリスやで。

多分、本国ではBONBONDビルが何個か立ってそうw
2022/06/28(火) 21:07:12.59ID:dGEZTAjm0
>>13
なんだ、残念やな!w
2022/06/28(火) 21:20:35.84ID:6xUSwr1fM
MX-4の残りが少なくなったので2年くらい前にHTC-03を買った
量も多めでヘラが付いてたりグリス拭き取るシート(紙)も入ってるけどあまりグリスは取れないかな
CPUやGPUに塗って約2年だけど今のところは問題なしでMX-4と比較して温度などを見ても
変わりない感じで耐久性も大丈夫かな
でも今年は猛暑が続きそうなので暇なときに塗り直すつもり
2022/06/28(火) 23:02:57.81ID:a/J6m4fwM
20年近く前にPC自作はじめるときに買ったPA-070が未だに粘性保ってて使える
2022/06/29(水) 21:40:48.83ID:OFgFS/fV0
>>1

放熱用シリコングリスはかき混ぜれば何年でも使えるで
18Socket774 (ワッチョイ 9d76-82/y [58.94.53.219])
垢版 |
2022/07/01(金) 20:43:17.87ID:8+5yPTAj0
以前液体金属とグリスは混ざるか聞いたぼくが実際にやってみたぞo(^-^)o
ブツは銀王とネコ01と02だぞo(^-^)o

同じブランドだから同じか似た結果だろうと思ったけど意外にも違うもんだなあo(^-^)o
01はほぼ混ざりあった感じだけど02はほとんど混ざらなかったぞo(^-^)o
せっかくだから密閉して忘れた頃に様子を見るぞo(^-^)o

以上本日のトリビアだぞo(^-^)o
続かないぞo(^-^)o
2022/07/01(金) 21:34:18.13ID:vnIm80630
現行品はスクラッチで認証か
2022/07/02(土) 05:54:54.64ID:eYDdKEEe0
>>18
いやそれこそ先が気になるやろーー
ぜったい続報よろ
21Socket774 (スッップ Sdb2-M2DT [49.98.162.131 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/02(土) 12:44:07.42ID:uK5YKfyMd
久しぶりにMX-5使おうとしたら硬くて伸びないからサイズに送ったらMX-4くれたわ
22Socket774 (ワッチョイ 92da-TuNc [219.66.177.115])
垢版 |
2022/07/06(水) 16:01:47.71ID:iAda2SxR0
色々騙されて高いの何本も買ったが、結論としてはOCしないなら白いので十分
耐久性も、水冷システム組んで外せないなら半年持てば十分
夏前のフィルター掃除や年末の大掃除の時に塗りなおせばいい
23Socket774 (ワッチョイ 92da-TuNc [219.66.177.115])
垢版 |
2022/07/06(水) 16:04:37.52ID:iAda2SxR0
耐久性も、水冷システム組んで外せないなら半年持てば十分

耐久性も、水冷システム組んで簡単に外せないシステムでもない限り半年持てば十分
2022/07/06(水) 19:24:23.27ID:bFKc05CT0
オロナインOKオロナインOK
2022/07/06(水) 19:56:00.10ID:1smpARxr0
MX4のパッケージって新旧入り混じってるのか
26Socket774 (ワッチョイ 6e73-FBfx [113.156.174.68])
垢版 |
2022/07/08(金) 16:24:18.28ID:y9nVkDp/0
俺が初めて自作PC組む時に買ったサンハヤトの放熱用シリコンでも大丈夫?
多分まだ残ってる
2022/07/08(金) 17:10:22.19ID:kKJ7TxuhM
>>26
環境にもよるが、大丈夫(=悪くはない)だとしても良くもないから新しく買ったほうが無難かと
28Socket774 (ワッチョイ e903-QWPN [124.154.211.213])
垢版 |
2022/07/08(金) 17:28:15.48ID:A1GDp+6p0
爪楊枝で練れないくらいかちんこちんちんこならぼくも買い直しをおすすめるぞo(^-^)o
そんなグリスはスッポンの元ぞo(^-^)o
2022/07/09(土) 00:15:15.18ID:VxWxlcR10
>>28
> かちんこちんちんこ

それだと接着力も無くてスッポンは出来なくないか?
2022/07/09(土) 01:05:33.39ID:HCZu2R7z0
>>26
SCH20なら余裕で使えるよ
俺も乾きにくさでSCH20を耐久性を重視する所に使ってる(ファイル鯖とか)
2022/07/11(月) 19:41:01.76ID:dRpzVaQkM
タミヤのセラミックグリス
2022/07/14(木) 23:25:21.15ID:ZYq29DXr0
マジレスするけど
放熱用グリスは金属粉末を微量のシリコンオイルで練った放熱用ペースト
潤滑用グリスは潤滑油に微量の増ちょう剤を加えた潤滑剤

同じグリスという名前でも別物や
33Socket774 (オッペケ Srdd-BXm0 [126.157.237.142])
垢版 |
2022/07/15(金) 11:40:53.68ID:mzS7dqBdr
インジウム板(箔)ってサーマルパッドの代わりにならないかな?
融点150°Cだから溶けないし、指で押して変形するくらい柔らかいので、
溶かさなくてもCPUとヒートシンクとの密着性はよさそう。

と思って、0.5mm厚のインジウム板をニラコで買って試してみたけど、
まぁグリスとは変化なかった。
ただ、面内の電気伝導性はあがって、12世代のEコアとPコアの温度差(普通のグリスだと5°Cくらい違う)がほとんどなくなったな。
もっと薄くしたら変わるかなぁ。なにか情報持っている人います?
2022/07/23(土) 23:23:05.58ID:RGUhTlwE0
GC-EXTREMEの1ぐらむ買っておいた
猫とか熊とか清水とかたけーんだよ
35Socket774 (ワッチョイ 02da-3nHu [219.66.177.11])
垢版 |
2022/07/24(日) 08:15:13.28ID:KzeQBVtH0
GELIDのクーラー買ったらそのグリスついてきたな
めちゃくちゃ変なにおいして気分が悪くなった記憶
2022/08/06(土) 21:38:13.59ID:jYvBDWzJ0
硬いグリスを灯油とかIPAとかと混ぜて軟らかくして塗ったら熱伝導悪くなる?
2022/08/06(土) 21:56:50.64ID:HTdsw4WC0
灯油は知らんが、IPAなんか混ぜたら分解されて変質したりはしないの?
2022/08/07(日) 00:26:26.48ID:LvHdKXc80
>>37
灯油が大丈夫ならIPAでも大丈夫では?
そもそもアルコールの一種だし
2022/08/07(日) 01:48:50.91ID:OAqa9ct70
わざわざ混ぜものするとかまったくの人柱案件なんだから自分で検証して是非ここに報告汁!
そういう覚悟が無いなら普通に柔らかめのグリス買えばええやんー
2022/08/07(日) 02:36:54.66ID:9YoMMU/w0
灯油は揮発しないから混ぜるならジッポーオイルかホワイトガソリンがいいんじゃね
2022/08/07(日) 11:15:52.22ID:0hyakfun0
>>38
灯油は大丈夫なんてどこから読み取ったんだよ……
2022/08/07(日) 13:21:34.48ID:LXvb90H50
揮発したら熱抵抗上がるのでよろしくないやろ
碌な結果にはならないと思うけどやるなら揮発性の小さいシリコンオイル辺りが良いんじゃ?
2022/08/10(水) 12:55:38.45ID:yQAULJ6m0
アイネックス GT-TURBO-RED15
 GlacialTech製の熱伝導グリス。店頭価格は1,080円。

 熱抵抗が低く、硬化しにくい特性により高性能CPU/GPUに最適としている。熱伝導率は9.8W/m・K、熱抵抗値が<0.0016℃・cm2/W、
粘度は2,300,000cps。非伝導性で、塗布用のヘラも付属する。容量は1.5g。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1431/005/s1.jpg
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1431/005/s3.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1431005.html
2022/08/10(水) 16:53:44.50ID:e2DlbKIbM
>>36
いつもWD-40を少し吹きつけて混ぜるように塗りひろげてます
2022/08/11(木) 20:15:30.61ID:N67mURtD0
>>43
MX-4よりいいの?悪いの?
8年持つ?
46Socket774 (ブーイモ MMab-4BYI [133.159.153.194])
垢版 |
2022/09/01(木) 12:53:56.43ID:PjYVg12FM
CPUとヒートシンクなどの間に塗り、熱伝導効率を高める。熱伝導率16W/mK
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=TK-GR2

サンワサプライがハイスペックな奴出してきた
まあ値段も相応に高いけども
47Socket774 (ワッチョイ a30d-jOo1 [115.163.79.171])
垢版 |
2022/09/01(木) 13:27:41.59ID:hHYnDFwz0
今までに散々同種の製品が出てる
そして大して評価されずに消えて行っている
あとは分かるよな?
2022/09/01(木) 17:32:33.58ID:IusH2rj90
>>46
どこの量販店でも買えて便利そうではある
2022/09/02(金) 00:05:41.38ID:DfIRe0d50
スペック上の熱伝導率と実機の熱伝導で差がデカすぎてベンチデータ無い数字なんてな
2022/09/02(金) 00:50:22.42ID:wvpsKYnt0
まぁいいじゃん、仕事帰りとかで急にたまたま今晩ちょっと高級めのグリスが必要!って時にそこらのヨドとかビックでさっと買ってすぐ使えると捗るじゃん
2022/09/02(金) 06:59:15.21ID:dDrpWtC20
ヨドなら熊も猫もあるしなー、それよりkingpinを、、、
2022/10/09(日) 10:14:55.98ID:Trd4KC0f0
https://www.mikantabenagara.com/entry/Verification_thermal-grease_8model
今までさんざん言われてきたことだろうけど
ハイエンドグリスの冷却性能に大きな差はない(上記レビューだと平均温度で1.0℃)
となると塗りやすさと値段(と容量)が重要か?
2022/10/09(日) 11:22:00.51ID:b5tUrOXp0
値段と耐久性
塗りやすさなんて1回塗れば5年以上そのままなんで気にしてねぇな
54Socket774 (ワッチョイ 1a0d-iUYw [115.163.79.171])
垢版 |
2022/10/09(日) 15:19:30.93ID:UD/DoJ1d0
>>52
OCerでもなきゃ一番重要なのは経年劣化に強いかどうか
すぐ油分が抜けてカラカラになるとかだと初期状態が幾ら冷えても意味ないしな
あと往年のセラミックグリスみたいにロットで固かったり柔らかったり品質が安定しないのも論外
2022/10/10(月) 02:38:41.81ID:TCskWAO+0
>>54
経年劣化に強いグリスってどれ?
56Socket774 (ワッチョイ 1a0d-iUYw [115.163.79.171])
垢版 |
2022/10/10(月) 02:41:02.87ID:S38s4xOu0
今までで一番良かったのは980Xに付属してたダウのやつ
2022/10/10(月) 13:04:53.90ID:6NEJMzPV0
BONBOND BB-10
20年経ってもまだ平気
2022/10/10(月) 19:39:42.20ID:TCskWAO+0
鉄板のおススメ品とかって特に存在しないんですかね?

自分は適当に買ったWW-ST-700ってグリス
Northwoodで組んだ時のものなので、多分20年前のもの
5年に1回くらいしか自作しないが、乾いていたことはないし、
残っている分も普通に使えそう

見てみたら、今もアマゾンで売ってるのでちょっとビックリ
2022/10/10(月) 20:46:59.87ID:5YRwhTHN0
定番は多分 MX-4 かな?
Amazon だと偽物が出回ってるから注意。
2022/10/10(月) 21:33:21.16ID:JCFdPQed0
ツクモで売ってるじゃん
100円で
https://i.imgur.com/laT0NWW.jpg
2022/10/10(月) 22:48:59.35ID:1Ja+dMrJ0
MX-4は偽物問題とかあって面倒だったしPH-10に行き着いたわ
62Socket774 (ワッチョイ c7c1-kHT+ [122.249.132.172])
垢版 |
2022/10/11(火) 00:34:04.82ID:awQwc02u0
NT-H2だな
2022/10/11(火) 01:42:21.95ID:T2FziStX0
「NT-H2が採用した独自の成分は、長期間使用しても非常に安定しています。室温で少なくとも3年間保存することができ、グリスの硬化、乾燥化、熱サイクリング等の特性にも問題なく、CPUでは5年までご使用頂けます。」

保存3年
CPUで5年
経年劣化という観点ではうんこじゃん
2022/10/11(火) 08:48:51.35ID:lHXxxiEs0
逆じゃね?
販売元として間違いなく性能保証できるのが少なくともその期間内って事だから
他のメーカーはその検証やってないから明示できず急激に劣化する可能性もある
実際RedditでThermal Grizzlyが経年劣化の硬化でボコボコに叩かれてたし
あれは結局どうなったのか知らんけど
2022/10/11(火) 15:43:25.87ID:MdvVyhm80
JP-DX1こうたった
2022/10/12(水) 02:28:38.66ID:2y9S0xhF0
コップにお湯入れてその曽場で3分置いておく
そうしないと激固だから
2022/10/12(水) 02:41:21.52ID:i9YTBN/j0
コップにお湯入れて蕎麦を3分茹でる??
2022/10/12(水) 12:33:29.20ID:NPJhjTv3M
長期間塗り替えしないとかグラボやノートPCのダイ直に塗るなら塗りづらいモサモサしたグリスの方が良い
流動性あるものはポンプアウト現象で外に流れてダメになる
高負荷が続く使い方しない限りデスクトップは気にしなくて良いレベルだが
2022/10/14(金) 01:34:03.51ID:+TxGt8c80
定番のサンハヤトSCH-20
70Socket774 (スップ Sdfa-MGDU [1.72.9.190])
垢版 |
2022/10/14(金) 09:31:26.28ID:vp6zhSvhd
>>68
これ知らなくて柔らかくて塗りやすいしとSMZ-03L-04をゲーミングノートのダイに塗ったら割とすぐに冷却能力なくなるようになっちまった
何かポンプアウトしない良さげなグリスない?
ダイ直で隙間できないようにうんこ盛りするから硬さとかはどうでもいい
2022/10/14(金) 10:05:59.51ID:RnRcA6Sj0
それなりに入手性良くて塗った後の長期間耐久性(X年間と具体的に)を製品説明内で謳ってるのだと

・ArcticのMXシリーズ
・NoctuaのNTシリーズ

パッと思いつく有名どころだとこの辺かね、他にあるかもしれないけど
ただ言ったもん勝ちなところあるから信憑性は何とも言えないw
2022/10/14(金) 12:12:15.79ID:vp6zhSvhd
定番だねー!
負荷時でも80ぐらいまでしか上がらないCPUなら廉価猫グリスでもいいんだけど
ゲーミングノートは冷却が弱い分負荷かけたらアチアチになる
柔らかすぎるのも考えものだ
2022/10/14(金) 12:46:49.93ID:Y/EGM4IAd
熱伝導率が高く、温めないと塗りにくいというレビューが多いものを選んだほうがいいかも
個人的に使った中で思いつくのはTF8

GPUの記事だけど塗り方はダイ中央を通る太めの一本線を押しつぶすようにするのがいいらしい
https://www.igorslab.de/en/blob-or-full-flat-heat-conducting-paste-on-the-gpu-correctly-applied/
2022/10/14(金) 13:02:31.00ID:lXl+rENq0
MX4は8年だったか
2022/10/14(金) 17:06:47.81ID:vp6zhSvhd
cpuのむき出しダイが細長いところもあって記事で言うラインメソッドはやってたわ
TF8は候補に入れるよありがとう
2022/10/14(金) 18:44:06.06ID:TmdePFSyd
もうMX-6も出るんだってな、そしていつまでも残るMX-4

遊び用にKPx、常用にNT-H2あって使いきれんから新しいの当分買えないのはある意味つまらんなー
2022/10/14(金) 23:48:57.02ID:RnRcA6Sj0
MX-5が終了してMX-6で置き換えか
随分と短かったな(MX-4は継続)
2022/10/15(土) 13:47:45.65ID:NAMoMMfH0
迷走してんな
2022/10/16(日) 13:43:19.39ID:EHuK7Phw0
迷走戦士って最近あったな
2022/10/21(金) 21:28:13.02ID:tixooDdO0
とりあえずMXってつけとけば売れる!
81Socket774 (ワッチョイ 1f7e-buU8 [133.218.49.198])
垢版 |
2022/10/21(金) 22:32:54.81ID:eVLkVaxj0
3年ぶりに戻ってきたけど最安クラスは相変わらずGD900が強いの?
2022/10/22(土) 04:47:42.19ID:FkdOaNVQa
遂にゲーミングノートのcpu温度が爆熱すぎるから液体金属グリスを買ってしまった
もはやスレチ
2022/10/22(土) 04:54:12.37ID:n00Hyo7N0
うん、液体金属とグリスはまったく別モノだと思うの
2022/10/22(土) 05:28:20.63ID:cE2f/ZtUa
それはそう
85Socket774 (ワッチョイ e503-HulY [210.165.132.246])
垢版 |
2022/10/22(土) 09:21:27.24ID:WsvJcfUH0
養生するんだぞo(^-^)o
2022/10/30(日) 19:59:45.53ID:K1mAutZZd
>>77
MX-6は記述が正しいなら粘度が高くて高性能タイプっぽい
説明動画にあるZen4でpea dot塗り用には向いてると思う
2022/11/13(日) 22:22:48.79ID:gLcYgapwa
国産ブランドで安心できる決定版みたいなの出ないかなぁ。
それこそWAKO’Sとか。
2022/11/13(日) 22:33:30.60ID:NQIk76cj0
信越化学
2022/11/14(月) 07:09:10.97ID:0JA+Vh8R0
信越かサンハヤト
2022/11/18(金) 21:13:39.81ID:+rUu8xXDa
はぁ...
スッポンしたわ
AS-5の経年硬化ヤバイ
2022/11/18(金) 21:55:43.49ID:1Fg6TJ/d0
昔にスッポンは2回経験してるけど運良くピンが曲がった事はない
爆熱の石使ってない限り、アイネックスで売ってる白い安いので良くね?

この間6年ぶりぐらいに録画鯖掃除した時クーラー外したけど
今日塗ったかのように粘ってた、たぶんPA-070かGS-04のどちらか
もう他つかわん、どううせ変わっても2,3℃やろ?
2022/11/18(金) 22:09:59.01ID:QAmnt+g70
>>90
おいおいそれを書くべきはここじゃなく、あと写真もちゃんとうpするんだ↓↓

CPUクーラー外したらCPUも(・∀・)スッポン! 40匹目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656049115/
2022/11/28(月) 14:22:39.67ID:1s0FH52fd
なんとなくMX-6買ってみた
Raptor組む時にでも使ってみるかな
2022/12/03(土) 13:04:42.60ID:xV54D8lv0
    _ _
   ( ゚∀゚ )  PA-070以外意味ないよ!
   し  J
   |   | 
   し ⌒J
95Socket774 (ワッチョイ 79b1-YBiX [60.119.82.205])
垢版 |
2022/12/10(土) 20:08:31.91ID:Cb0REnq+0
熱伝導率17W/mk
JunPusのナノダイヤモンドグリス「JP-DX2」がアイネックスから国内発売
2022/12/11(日) 02:46:47.13ID:NQV9evbR0
>>87
SCH-20
ASK746-50(G-746)
熱伝導率なんて飾りよ
2022/12/12(月) 19:26:07.14ID:H76WdCqy0
>>95
カタログスペックだけ番長にならないことを願う
2022/12/13(火) 13:30:28.09ID:ssIujiCFd
>>96
信越化学とge東芝シリコン知らないのは素人。

>>73 キミ、アホなん? グラボの角に頭ぶつけて死んでいいよマジで。
ソーセージ型が優れてるとかどこにも書いてない。そういう趣旨の記事じゃないし。
チップの変形に言及してるだけで、具体的にどれほど成果が出たとか全く書いてない。

ちな、虹色の絵はチップ自身の凹凸を測ったグラフで、温度じゃない。
2022/12/17(土) 22:36:38.68ID:MTHHHasI0
熱伝導粘土見つけたんだけどこれグリス代わりに使えないかな
https://axel.as-1.co.jp/asone/d/64-0995-52/?cfrom=O0080708
2022/12/18(日) 00:45:06.72ID:mzovhCuZ0
>>99
熱伝導率2.8W/m・Kではねぇ
最ローエンド以外では選択肢にならないかと
2022/12/18(日) 10:15:18.25ID:MAYyPQHU0
高いしこんな入手性も悪そうなもんをわざわざグリス代わりにする意味がどこにあるんだよ…
2022/12/18(日) 11:08:04.31ID:LYkoG4hf0
グラボみたいに高さ調節難しいもののサーマルパッド代わり
再利用可能&作業性高いから検証とかの頻繁なパーツ交換用
耐熱性あるからコイル鳴き対策に使える
2022/12/20(火) 07:11:50.88ID:vcmdnaBRa
TFXの6.2gが1,600円だぞ急げ
2022/12/20(火) 21:46:18.80ID:giZkRvtIa
どこやほしい
2022/12/20(火) 22:28:20.92ID:EQItwGSF0
尼のドリスだけどもう終わったぞ
今は2350円
2022/12/21(水) 14:24:42.63ID:/HSBEe6B0
ここ数年、熊から猫01に乗り換えて使って満足してる
ノートを新しく買ったのでDX1で塗り直そうと思うんだけど猫01のほうがいいのかな
DX1と猫01どっちがいい感じ?
2022/12/21(水) 22:11:22.53ID:Gle1DFUw0
UPSIREN U6 PROという12.8W/mKの粘土見つけた
NGになるからURL貼れないけどAliで売られてる
2022/12/21(水) 22:24:48.38ID:bXKg5gWSa
>>107
アリかぁ…Amazonであったら即買ったのに
109Socket774 (ブーイモ MM25-4zxU [202.214.231.68])
垢版 |
2022/12/22(木) 09:38:39.40ID:wahVZXPPM
>>106
猫とDX1だと温度的にはたいして変わらんから塗りやすさで猫の方がいい
2022/12/22(木) 13:03:58.79ID:7oXtlK8y0
おじさんの回し者じゃないけど俺も猫をおすすめするわ
2022/12/22(木) 13:52:40.78ID:B11L1jwhM
前は熊使ってて最近は猫だったけど、ちょうど新しいクーラー買ったとこだしセールのTFX買ってみたわ
どのレビュー見ても塗りにくいって書いてるけど…
112Socket774 (ワッチョイ 8958-dP7U [14.11.131.160])
垢版 |
2022/12/22(木) 20:56:24.07ID:ShWGH8Ig0
>>98
GE東芝シリコーンとかとっくの昔にモメンティブになったわ。あとシリコンじゃなくてシリコーンだ。玄人気取りだが色々間違ってるぞ。
2022/12/27(火) 16:57:59.52ID:EZBGNFEmM
>>102
スレチだが電子工作では有用そうな印象
2022/12/27(火) 20:15:00.05ID:3HDueGiB0
ゲーミングスマホとかに使われてるグラフェンシートはどうなんだろう
触れると脆くて崩れる導体というのはちょっと怖いが
2022/12/29(木) 18:48:21.71ID:DKLLDVhL0
昔からあるけどコスパ悪すぎるので
グリス使えるならグリスでいいじゃん
という結論に落ち着く
2023/01/01(日) 10:39:33.63ID:bxvsNKYp0
>>107の粘土20g2つでグラボ再生してたけどハイエンドのサーマルパッド置き換えには全然足りなかったから追加注文
現在はアリの中でもNoctuaの店でセール中
一瞬起動確認して壊れてなかったしNoctuaが売ってるものだから信頼出来るものかと
2023/01/18(水) 22:08:34.50ID:RQH9Io2K0
JP-DX1(Ainex)は買って後悔したな。これグリスじゃなくて接着剤だろってぐらいの代物
いくら熱伝導率が高くったって、スッポン不可避なブツは使えない

逆に良かった物はArctic Silver II(Ainex)。かなり前の代物なんだけど
先日10年前に組み立てたSandyのCPUを取り外しした時に
クーラーが簡単に取り外し出来て、まだグリスが少し湿っていたのは感動した
2023/01/19(木) 00:57:30.91ID:MUJIHG+X0
MX-4ってよく出てくるけど、長持ち謳ってるだけで熱伝導率はあんま良くないんだな
グリスに拘りあるなら掃除ついでに2~3年で塗り直すし、長持ち関係あるのかなとw
だったら猫グリスとかの方がそこそこで無難と言えば無難か?
2023/01/19(木) 01:00:28.60ID:MUJIHG+X0
そういえば、上に出てるJP-DX1も使ったことあるな
そんなに悪いイメージなかったな
猫使いやすいから今は何も考えずに猫になってる
2023/01/19(木) 01:05:41.86ID:alxjjnAM0
よほどかつかつOCの高温域の数℃差を攻めるでもないならほとんど猫でよくなったしな
MX-4は偽物まで出てきたせいで初心者には勧めづらくなった
2023/01/19(木) 01:08:32.39ID:H+DHGryyM
正規品確実に買えないなら人に勧められなくなるのは仕方ない
2023/01/19(木) 01:57:06.09ID:HHXsMf+q0
祖父ツクモヨド辺りで買って偽物掴む可能性あるか?
正規しか扱ってないと思うが
2023/01/19(木) 02:33:58.10ID:MUJIHG+X0
>>122
まあ著名なPCショップや家電店なら俺も正規品だと思うけど
昔、ラルフローレン正規店でニセモノを販売したって事件あったからな
卸売りが間違ってニセモノをおろすって可能性もないわけでない
2023/01/19(木) 08:20:13.41ID:hOONmXp+d
まあ大手量販なら現実的には大丈夫でしょ
125Socket774 (ワッチョイ 1358-eDQi [106.72.175.96])
垢版 |
2023/01/20(金) 20:38:23.36ID:b1mMVsn50
アマの安売りJP-DX2いまきた
こんなでかい箱で来なくてもいいのに
2023/01/21(土) 13:14:30.22ID:1CWBTnNB0
>>122
可能性としては低いが、国内メーカーが関わっているか有名代理店が長年取り扱っている
海外メーカーを選ぶ方が無難。
2023/01/21(土) 18:34:49.06ID:eI2Vt8ri0
スクラッチで正規品確認があったな
128Socket774 (ワッチョイ 33da-/2mO [122.130.252.100])
垢版 |
2023/01/24(火) 20:35:52.91ID:Ipb/ET5w0
グラボをケチャップやチーズなどで冷却するとどうなるの?冷やせるのか、冷やせないのか。普通のグリスとの比較は
https://www.nichepcgamer.com/archives/graphics-card-thermal-solutions-test-with-ketchup-cheese-etc.html
129Socket774 (ワッチョイ 7758-2biX [14.10.99.96])
垢版 |
2023/01/30(月) 14:16:00.57ID:gj/tmILR0
MX-6が海外でもかなりめちゃくちゃ冷えるって評判良いみたいだから買ってみた
明日届くから今使ってるNT-H2とのシネベンチ回した時の温度比較貼るわ
2023/01/30(月) 14:59:35.23ID:pEa/Ffxv0
mx-6、8グラムモデルも出して欲しかった…
2023/01/31(火) 22:32:41.46ID:4OAzUQFRM
>>122
リスク自体は否定できない。
が、それ言い出すと偽物が存在するものは須く可能性がある。そういうレベルの話。

まともな店は仮に偽物掴ませたら告知なり連絡なり回収なりしてくる。
それが信頼であってブランド。
2023/02/01(水) 01:03:27.88ID:2oZjQ4mW0
        / ̄ ̄ ̄ \  で?
      / ―   ― \
     /   (●)  (●)  \
     |     (__人__)      |
     \   mj |⌒´     /
        〈__ノ
       ノ   ノ
133Socket774 (ワッチョイ 7758-2biX [14.10.99.96])
垢版 |
2023/02/01(水) 19:12:28.59ID:OcHsuuAY0
>>129だけどMX-6届いたからさっそく塗って、その前に塗ってたNT-H2と比較してみた
CPUは13600K、クーラーはNH-U12A
CineBench R23 完走後の温度

Noctua NT-H2
https://i.imgur.com/oaXd9HZ.png

ARCTIC MX-6
https://i.imgur.com/OT616s8.png

そんな大きな差はなかったけどMX-6のほうがちょびっとだけ冷えてる
でも誤差みたいなもんかも
2023/02/02(木) 20:33:23.88ID:DBNYBoXvd
おつ
2023/02/03(金) 14:16:21.34ID:pVvLtwLZ0
>>133
価格を考慮するとmx6完勝か
2023/02/06(月) 18:52:20.05ID:MQQX2U470
グラボならMXシリーズだね
でも熊も3年でネトネトだったからかわらんかも
137Socket774 (ワッチョイ 6556-+FOx [110.233.194.32])
垢版 |
2023/02/06(月) 19:34:12.93ID:NwEOf8Q60
単なるオカルトグッズだからどれ使っても一緒よ
2023/02/06(月) 20:02:30.08ID:9FseOp3k0
熊は正直なところなんであんなに流行ったのか・・・
めちゃくちゃ塗りにくいし
2023/02/06(月) 21:31:13.86ID:0i9oOZnP0
センターウンコグリグリでやればどんな塗りにくいグリスでもちゃんと伸びるし
2023/02/07(火) 08:46:15.19ID:UgPSPHnLd
グリスは安物じゃなければなんでも良いと思うようになった
塗り方はやはり均等に伸ばす方が好き
2023/02/07(火) 19:11:05.66ID:alnI+AcxM
>>138
当時としては熱伝導高かったから。
2023/02/08(水) 02:59:06.11ID:bW1LO9YCM
別になんでもいい
まともに塗れさえすれば10年前に買ったMX-4でもなんかよく分からない鎌のクーラーについてきた正体不明なグリスでも問題ない
1度や2度の差に大きな意味を見出す人は別枠だけど
2023/02/08(水) 14:29:04.82ID:m82Sknwna
>>142
AMDのヒートシンクの標準グリスと熊では15度くらい違うよ
グラボも塗り替えると同じく14度も下がる
1度2度でってのは大げさ
2023/02/09(木) 02:05:07.62ID:HYjVqiIqM
リテールにグリス付属してこないんだけど
わざわざAMDと交渉してどのグリスか突き止めて入手したの?
145Socket774 (オッペケ Srd1-lhdX [126.233.140.16])
垢版 |
2023/02/09(木) 07:38:50.06ID:fCWgp1nar
>>144
リテールに最初から塗ってある状態でテストした後、熊に塗り直してテストしたんじゃね?
2023/02/09(木) 12:21:29.56ID:bSHTNDQB0
リテールクーラーがついてくるような低TDP帯で15度も下がるなんて話は聞いたことないし
経験したこともないぞ
具体的にどのモデル?
2023/02/09(木) 13:11:22.83ID:C1CIUi2z0
そもそもリテールに塗られてるやつは自分で濡れないから別途同じグリス入手せなあかんのだが
2023/02/09(木) 19:55:52.71ID:nv/hgEMC0
AS3が出たときはびっくりしましたね
内部センサー温度が10度以上違って何度も白グリスと塗り替えて2ちゃんで報告した記憶がある
2023/02/10(金) 08:50:18.06ID:ZzL3CEYxM
AS5が流行ると、色だけ真似たクソグリスが大量発生したりとあったなー
最近はゴミグリスが減って寂しい
2023/02/10(金) 09:29:43.42ID:+EGg5+eVd
MX6良さそうなのか
来月にCPU買い換えるからその時に一緒に買ってみるか
2023/02/10(金) 11:58:11.46ID:IxfvrTGVM
>>144-145
昔のアキバにはヒートシンクとファン付きのグリスがジャンクで売ってた。1個100〜500円ぐらい。
殆どIntelだけどAMDもたまに見かけたからそれ使ったんじゃね?
ヒートシンクからこそぎ取ってにじり付けると意外と量がある。

本当にそんな手間なことしてるなら割と頑張ったと思う。、
2023/02/10(金) 17:51:43.10ID:T1xUoG90a
>>146
3700Xでぷちオーバークロックでの最大値だね
剥がれずすっぽんするかと思ったわ
153Socket774 (ワッチョイ c5b1-4osW [126.121.217.84])
垢版 |
2023/02/10(金) 21:38:27.99ID:bJsCciEj0
センターウンコってこんなにたくさん盛るのか
https://www.youtube.com/watch?v=m7x2sUt0mqo

昔に米粒くらいって聞いたけど全然足りないな
だから米粒からウンコになったのか
2023/02/10(金) 22:35:59.00ID:eVfPtw6Gd
MX-6最近使ってるが比較してないから分からないが少なくとも悪くはないと思う
拭いた感じでは少し粘度高めかな
量については米粒大じゃなくて少し多めのpea dotでやってる
2023/02/10(金) 22:58:47.26ID:PFpDeBgz0
多めに盛っても余剰分ははみ出るから平気だが、少なすぎると冷えないからね
2023/02/10(金) 23:43:51.38ID:YYvDfJy70
>>153
米粒ぐらいはコアが剥き出しだった頃の話
ヒートスプレッダついてて米粒ぐらいじゃ全然足りない
157Socket774 (ワッチョイ a9b1-Uw6R [60.100.41.156])
垢版 |
2023/02/11(土) 02:36:48.53ID:8NS79C0o0
米粒とウンコで冷えに差があるのか検証した動画とかない?
2023/02/11(土) 07:18:23.30ID:+pw1qVeed
7950XにThermal Grizzly Kryonaut Extremeを豆ではなくて米粒大でやってみたけど冷却に問題なさそうな程度には丸く広がってたな
比較については動画いろいろあるけどCPUとクーラーの接触や取り付け圧力とホットスポットの発熱具合なんかも影響するだろうから最近の環境じゃないのはあまり参考にならないかも
2023/02/11(土) 07:20:37.69ID:+pw1qVeed
試したクーラーはProsiphon Eliteだからフラットベースかな?
2023/02/11(土) 08:23:39.49ID:5WzOToRZ0
ヒートスプレッダの下のダイのサイズを考えれば、ヒートスプレッダ全体にグリスが完全に広がる必要はないとわかりそうだが・・・
実際クーラーを買ったときに塗ってあるグリスも中央部だがそれで問題ない。
ある程度の面積をカバーできていれば、ダイからヒートスプレッダへの熱の移動の方がネックになるのであまり差はなくなる。
2023/02/11(土) 11:43:08.36ID:ccNX1q530
>>152
XモデルでプチOCか
俺は無印ばかりだからそんな差は感じなかったけど、そんな例もあるんだな thx
2023/02/11(土) 13:40:14.05ID:AcQ1fYUlD
長年MX-4オンリーのワイだが何時の間にかMX-6が出ていて気になったので
このスレを覗いたけど悪くなさそうだから早速ポチってみた
届くのが楽しみだけど、ふとMX-5って結局何だったのだろう?とも思ってしまった
2023/02/11(土) 14:46:37.23ID:1GtsYQ4g0
ロードスター
2023/02/12(日) 17:12:25.93ID:q53VLoN50
>>160
だとするとヒートスプレッダって何のために付いてんだ?
名前はヒートスプレッダでもそんな効果はほとんど無くて、実態はただのコア欠け防止板?
2023/02/13(月) 13:50:42.97ID:CPaRPY6fM
ヒートスプレッダは名前の用途よりもコア欠け防止用や荷重均一化としての役割が大きいと思う。
自分でヒートシンク付けないAtom系CeleronやノートPC組込用はヒートスプレッダ無いし、
自作機用はT付の35Wでもヒートスプレッダ付いてるし。
2023/02/13(月) 13:52:08.89ID:CPaRPY6fM
あれかな。ノイズ防止(EMC)の目的もあるかも知れん。
167Socket774 (ワッチョイ 3603-AY0e [111.89.92.155])
垢版 |
2023/02/13(月) 14:52:03.01ID:RkuuEFJk0
>>165
まあ前者だなあo(^-^)o
IHSなかった当時はコア欠け報告があっちこっちでされてたぞo(^-^)o
なのでクーラー付け外しするときは常にスリリングなんだぞo(^-^)o
2023/02/13(月) 14:54:25.81ID:QlGmxibh0
卵が先か鶏が先かってのはともかくコア直だと一部CPUクーラーは機能し辛いからある程度は役立ってんじゃね
例えばこういうのはヒートスプレッダ前程だから出来る設計なんじゃないかな
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/coolers/cpu-air-coolers/hyper-212-led-turbo-white-edition/
2023/02/13(月) 15:52:39.63ID:OJJvkmZo0
>>164
それな。
冷却製だけならよけいな板を挟まずにCPUクーラーを直接密着させた方がいいわ。
Athlon コア欠けとかで検索すると20年ぐらい前ヒートスプレッダがなかった時代の状況がわかる。
170Socket774 (ワッチョイ 3603-AY0e [111.89.92.155])
垢版 |
2023/02/13(月) 16:21:26.69ID:RkuuEFJk0
IHS初期のときは材質が銅じゃなくてアルミのときもあったなあo(^-^)o
鶏肋鶏肋だぞo(^-^)o
171Socket774 (テテンテンテン MM96-97Dr [133.106.218.99])
垢版 |
2023/02/13(月) 18:04:17.41ID:rx9ojS1DM
ヒートスプレッダがなければ300WでもGPUみたく空冷で余裕なんですかね?
2023/02/13(月) 23:52:27.89ID:ymyUXl4cM
ヒートシンク側の受熱面の面積や体積が大きく取れないと熱が拡散しにくいから厳しいと思うよ。
GPUは受熱面が地味に大きい。
2023/02/13(月) 23:53:11.88ID:ymyUXl4cM
>>169
Thunderbird !
2023/02/23(木) 18:45:10.38ID:/xpNRttT0
クーラーとケースファン掃除ついでにグリスもMX-6に塗り直してみたけど
確か塗り直し前はTF8だった気がするけど室温同じでアイドル2度も下がった
まぁ掃除のおかげも多少あるかもだが
2023/02/25(土) 08:16:47.01ID:af+zNngS0
>>162
そろそろ誰かにグリスの比較やってもらいたいな、できれば利害関係がない人が望ましい
2023/03/06(月) 01:34:50.64ID:igSIDBGVM
>>175
自分でやろうとしない理由あんの?
2023/03/06(月) 02:20:12.99ID:oKUBG5H9M
理由はあるだろ
明確にこれと予想出来なくてもこの中のどれかだなって幾つかは思い浮かぶ
全部自分でやれない理由ではないただの怠惰だが
2023/03/06(月) 09:42:41.48ID:00/ZbFxx0
実際のところMX-4でも熊でもSMZでも、有名どころならどれでもいいやって思ってる。
ケチって変なのを使うほど高級でもないしな。
2023/03/06(月) 13:46:16.17ID:wSsenKM+0
俺もどれでも良いって思ってる
だから中身と関係ない所見て買ってるわ

グラムあたりの価格や
製造国が不明だったり中国だったりするグリスも論外
結果としてMade in USAの某社一択になった
2023/03/14(火) 11:34:32.85ID:Nj29XwSVM
>>176-177
結果しか興味ないからでしょ。金と時間使ってまでやるほど興味は無い。それが本質。
でも怠惰というのは若干ニュアンス違う気がする。
2023/03/14(火) 12:28:50.26ID:ShPQLNrB0
他人に働かせて自分はサボって結果だけは手に入れるというのは怠惰以外の何ものでもないが
2023/03/14(火) 12:35:20.99ID:mBzFyVlkM
無駄な動きをしないのは怠惰とは言わないかな
2023/03/14(火) 12:38:00.83ID:ShPQLNrB0
結果が不要なら結果を知るために動くのは無駄だたが、他人に計測して欲しいと書き込んでる時点で怠けだからな
2023/03/14(火) 13:47:47.73ID:borh54B60
プロがやらないと公正なデータとしては認めてもらえないので
2023/03/14(火) 13:56:15.93ID:Evcdc7Lad
プロ(自分のブランドでグリスを出して、メーカーのアドバイザーやってる人)がお勧めするものは間違いないからね
一介のレビュアーやYouTuberよりもよっぽど信頼できるよ(皮肉)
2023/03/14(火) 21:37:53.65ID:borh54B60
それでも正しい数字を出さなかったら自分の商品価値が無くなってしまうからね。
まあ利害関係がないに越したことはないけども。
187Socket774 (ワッチョイ 2758-mIEw [14.10.99.96])
垢版 |
2023/03/16(木) 12:10:20.47ID:hh3Dx0J80
https://i.imgur.com/NTZ4rm2.png

Bing AIさんおススメのグリス
2023/03/16(木) 12:29:15.68ID:in/nF9yc0
AKEIEって「シリコングリスシ」で一躍有名になったトップメーカーやな
https://youtu.be/sVGRXZu92GI?t=68
2023/03/16(木) 22:18:44.52ID:XQsYAqhnM
>>183
必要があるのにやらないのは怠惰。
データあるなら欲しいぐらいなら別に怠惰ではないかな。
2023/03/17(金) 08:36:49.87ID:XAHBDxs6d
主体性がないことに自覚がないんだよねああいう人種は
2023/03/28(火) 03:25:34.32ID:Rx3RYr7L0
何年か前にジッテンって店からMX-4を買ったんだがこれって正規品なのか?
2023/03/28(火) 08:02:09.49ID:Lcdu/9mv0
さあ?
2023/03/28(火) 13:21:19.13ID:pasX85hF0
現物の画像も上げずに言われても
もっとも、画像があったとしても判別可能かは解らんが
2023/03/28(火) 17:14:36.25ID:V7y7jU4QM
信用できない所から買ってるなら正規品じゃないと考えるのが筋。
2023/03/28(火) 18:35:54.91ID:pasX85hF0
>>194
ま、そう考えるのが当たり前だろうな
2023/03/28(火) 23:16:14.40ID:4p6rFOiVa
ヨドバシやパソコン工房とかで買えば良かったのに
2023/03/29(水) 13:44:52.36ID:A3PyUbYsM
まぁ高いものじゃないから信頼に足るところから買えばいいんじゃね?
2023/03/29(水) 17:12:53.90ID:42RuDip20
今何も考えないでこれというのは
MX-6買っておけば間違いない?
2023/03/29(水) 17:16:10.68ID:42RuDip20
ずっと何も考えずに猫買ってたんだけど
MX-6のほうがちょっと安いんだね
2023/03/31(金) 11:17:20.60ID:iDnaIgYLa
>>198
安いし一番冷えるよ
2023/03/31(金) 17:35:33.85ID:JFKsGi0a0
>>200
ありがとう┌○ペコッ
ツクモで買い置き予約したわ
明日買ってくる
2023/04/11(火) 16:58:04.86ID:IAWj2pHP0
( ゚д゚)ポカーン
2023/04/13(木) 16:37:28.14ID:sIJ2hVrSa
>>184
自分でやらなきゃ本当のところはわからないよ
2023/04/20(木) 05:29:56.08ID:3mfIqB8h0
Nintendo Switchのピンクっぽいcpuグリスと同じような硬めのってないかな?
この前スロット交換したらガチガチになっててびびったけど熱で融けださないようにしてるのかな
2023/04/20(木) 06:06:30.21ID:KhySlidUr
子供が扱う代物で硬化させたら、いつかは割れて終わると思うんだが……
2023/04/20(木) 13:43:50.64ID:hw6ddZ06D
MX-4からMX-6に塗り替えたが正直な所、効果が今イチ分からん
4に比べて6は少し粘り気があるのは分かったけどCPU温度は
あまり変わらん?な感じでもうしばらく様子見してみる
2023/04/20(木) 23:23:22.20ID:fOrH3bKXa
逆に劇的に変わるとでも思ってたんだろうか
2023/04/20(木) 23:47:30.19ID:RdA+A04SM
13900KSでヒートパイプ8本クーラーなんかだと分かりやすく変わるかもね
2023/04/21(金) 23:55:57.67ID:XFRqJ4sp0
ハイエンドのシリコングリスなんてもうどれも変わらんよ
さらに冷やしたいなら金属グリスに行きな
2023/04/27(木) 07:09:59.63ID:NZxz6HK80
>>204
>>107のやつ
2023/05/05(金) 11:50:54.87ID:bLCeNrKc0
>>206
https://www.youtube.com/watch?v=dzID53Pct_U
この検証でも差異はあるけど微々たるものって感じだしそんなもんでは
個人的には軟くてラフに塗れるMX-4でいいやって感じ
2023/05/05(金) 12:32:45.68ID:Xc48Hmo6r
開発コンセプトだけど、今となってはの話になってしまうけど今どきの高温事情の相手が主だと思ったが
んであとはArctic曰く
製品としては熱源と接触する冷却機構側の面との温度差が大きいときほどMX-4とMX-6には差が出る、らしい事を述べてる
その理由として熱抵抗に関して20%改善
ただ八年塗り直し不要という謳い文句は無くなってるな
213Socket774 (ワッチョイ 4bcf-xoW7 [121.82.245.115])
垢版 |
2023/05/05(金) 12:39:19.95ID:18hOvY7o0
ガッツリ塗ってよかったのか
昨日マステで囲って少なめ小豆程で塗っちゃった
馴染んでないのか塗り立てブラウザ開いて50度と高かった
2023/05/06(土) 20:24:26.54ID:c/S2lNvXd
深く考えなくても豆粒大置いてCPUクーラー押し付けりゃ広がるよMX-6
粘度高くてポンプアウトもしにくいようだ
2023/05/09(火) 15:17:37.34ID:0hYqt2g00
その豆粒が小豆なのか大豆なのかもう少し誤解なく伝わる様に言わんとな
米粒とは違うんだから
216Socket774 (ワッチョイ ce03-7kNh [111.89.92.155])
垢版 |
2023/05/09(火) 15:22:01.59ID:lB/5VnMZ0
そうだぞそら豆だぞo(^-^)o
2023/05/09(火) 16:32:17.56ID:eakOtpty0
米粒大も人によって炊飯前だったり後だったりするよね
2023/05/09(火) 16:54:31.55ID:pLlnqNExr
吟醸用サイズと大吟醸用サイズに削った米粒も追加?
2023/05/09(火) 20:26:55.61ID:9yzY45Ned
公式にグリス置いてる画像やAM5につける動画もあるが比較動画とか作ってる人はそんなの見てなさそう
英語ではpea-sized dotって言われるけど結構大きめでnoctuaの動画見ても米粒大より大きいの置いてる
2023/05/10(水) 01:24:01.78ID:l2i51t1AM
スリッパとかデカイ奴じゃないなら適当でいいよ。
大抵のグリスは非電導だからはみ出しても見た目が汚い以上の害は無いり
2023/05/10(水) 12:06:06.11ID:1kgVUIx2H
銀は導通あるから駄目って勘違い多いけどグリスに入ってるのって銀そのものじゃなくて酸化銀だもんな
2023/05/16(火) 06:25:53.37ID:qmzmZf9e0
初手ウナギ
2023/05/19(金) 14:22:09.87ID:axQymhVOD
>>211
今頃で申し訳ないけどその動画見たよ
結果が殆ど変わらなくてワロタw
MX-4のほうが塗りやすいし今後は6止めて4でいくわ
2023/05/30(火) 15:49:17.96ID:rR3jFhm60
サンハヤト製品7月1日から値上げ
1割2割くらい上がるから買う人はお早めに
2023/07/11(火) 21:35:17.94ID:DWwZ0//60
ここにも業者書いてるのね
226Socket774 (ワッチョイ 1279-J9DK [133.226.23.214])
垢版 |
2023/08/01(火) 02:00:10.78ID:jrPLF9rY0
ロリコングリス
227Socket774 (ワッチョイ c69e-IPSQ [183.180.181.174])
垢版 |
2023/08/04(金) 18:17:29.27ID:JDZBbmJB0
mjd
2023/08/04(金) 23:51:38.74ID:LwHpiJWh0
真夏なのにグリスの話題が出ないとは
U6 PROは固めだけどグラボに塗り直してる人おるかな
229Socket774 (ワッチョイ e6e9-CsHF [223.135.240.251])
垢版 |
2023/08/10(木) 10:28:35.75ID:iAj3D3hD0
グラファイトシートって進化してグリスと同様になってきた?
常用してる人まだいないのかな?
230Socket774 (ワッチョイ ff03-3vya [124.146.232.36])
垢版 |
2023/08/10(木) 17:15:45.97ID:fmSi0p6w0
TDPが125W以下&常時負荷をかけ続けるのでなければ使ってもいいんじゃないかなあo(^-^)o
PhenomII(125W)のときにワイドワークの金袋の使ってたけど特にあやしい動きはなかったぞo(^-^)o
2023/08/10(木) 19:17:18.18ID:l7hWoVc8r
グリスに性能で勝ることはまずないからな。厚みを一定以下にできないから。
しょっちゅう付け替えるのでなければ使わないと思う。
2023/08/30(水) 06:01:10.80ID:WMNr007C0
AS-04Aが流通在庫のみって話を見かけたけどマジ?
233Socket774 (ワッチョイ 2d76-HrGy [114.180.49.7])
垢版 |
2023/09/20(水) 01:44:46.19ID:Ow1nc6Zx0
grease
2023/10/02(月) 19:10:35.23ID:898wEmsa0
TF7からJP-DX2
やっぱり全然違った 同条件で計測して4.8度差
235Socket774 (ワッチョイ 5f2e-exru [117.18.131.37])
垢版 |
2023/10/23(月) 09:02:13.10ID:yFz5QWIT0
ARCTIC MX-4 アマゾンの売上一位なんだけどこれどこの国のメーカーなの?検索しても出てこない。
評価が52,998 件なんだけどそんなにいいの??
236Socket774 (ワッチョイ 27b1-49qK [126.55.194.243])
垢版 |
2023/10/23(月) 09:33:50.19ID:OuKenGWY0
どうやって検索してるんだ…・
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%AF_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)

過去スレ見れば分かるけど偽物が出回るくらいには人気。
2023/10/23(月) 10:22:28.82ID:yFz5QWIT0
>>236
ありがとうございます。
238Socket774 (スッップ Sdff-Tb+e [49.98.139.193])
垢版 |
2023/10/23(月) 17:58:54.24ID:zk5n0+OKd
MX6塗布前にドライヤーであっためたからか
そんな塗りにくいと思わなかったよ
2023/10/28(土) 17:18:50.25ID:efQ4U2310
シリコングリス塗り替えたら10℃の差が出た。もっといいグリスに塗り替えたらもっと差が出るの?
2023/10/28(土) 20:50:02.83ID:YUi/CCUw0
そのまま使っとけ
君はグリス塗りに成功した状態だ
うまく行っているものをいじくり回すのは良く無い
2023/10/29(日) 02:52:18.58ID:YQXQgu2X0
差は出る。良い方向に出るかは知らん。
2023/10/29(日) 05:50:47.25ID:ybQtdlqK0
差は出るっていうけど10℃も変わるのはうまく塗れていなかったとか、圧がかかってなかったとかだと思う。
2023/10/29(日) 06:12:20.67ID:LecG8b8m0
精密機器を取り付けたり外したりを繰り返すのは、必要最低限にしたい行為だと思う
2023/10/29(日) 19:39:25.56ID:SMcLzgPc0
乾燥して効力発するタイプじゃなきゃどんどん落ちていくから
嘘とまでは言い切れない件
245Socket774 (ワッチョイ b7eb-g5YV [124.110.164.51])
垢版 |
2023/10/30(月) 17:28:05.55ID:rMSkYW970
MX-4はAmazonで偽物があるとのことで購入していません。他の製品はアマゾンで偽物等は有りませんか?アマゾン販売よりかなり安いのがあるようなのですが・・・?

今はどこのメーカーの何がおすすめなのでしょうか??
2023/11/11(土) 10:51:51.22ID:g3zKTBsW0
初めて自分で塗るのですが
スレの評判などからMX-4かMX-6を考えています
実際のところ一回でどれぐらいの量を使いますか?
(例えば2Gなら何回で使い切るとか)
2023/11/11(土) 23:11:30.34ID:YzJJ7wN90
4gなら最低10回は使えると思うが、数えたことはない
2023/11/17(金) 17:50:22.07ID:gePe/HnQ0
>>247
ありがとうございます

単純計算で2gはその半分として
5〜6回であっても自分には十分です
早速ポチります
2023/11/18(土) 02:06:13.40ID:CS5TNU490
「あっぷる」の香りでグリーン色の珍しい高性能グリス。1,000本限定販売
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1547740.html
2023/11/22(水) 09:36:05.07ID:pLZcEoRO0
便利すぎる! へらと注射器が一体になった熱伝導グリスが登場
ttp://ascii.jp/elem/000/004/170/4170066/

最近PCのメンテナンスしてますか?売れ筋・おすすめグリスをショップスタッフに聞いてみた
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1548922.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況