X



メモリはやっぱりECC Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
110Socket774
垢版 |
2023/01/05(木) 00:04:09.36ID:z5w9Ghxk
eccってソフト依存なんだっけ?
有効/無効はCPUとマザボ依存だと思ってたけど
111Socket774
垢版 |
2023/01/05(木) 03:13:06.13ID:FwsXaV5v
>>109
ECCはソフトじゃなくハード
「ECC対応したCPU + ECC対応したマザーボード + ECC付いたメモリ」
ECC対応3点セットではじめてECC機能する
こういう構成なら普通は基本で自動で勝手にECC有効になってる
(マザーボードによってはBIOSにECCの有効・無効の設定項目ある場合がある)

windows上でECC有効か確認したければ
「wmic memphysical get memoryerrorcorrection」コマンド打って
結果が5か6ならECC有効
(詳細は過去スレのpert6)
112Socket774
垢版 |
2023/01/05(木) 09:55:52.30ID:fF1+qsHb
ECC対応マザーが全然手に入らん...
mini-itx-m-atxくらいの12世代以降のやつ国内で売ってるとこある?
できれば10gbe付きの
2つついてれば尚良し
113Socket774
垢版 |
2023/01/05(木) 10:17:33.33ID:J9xgX1dw
個人向けに扱ってそうなのは現状ワンズ(SuperMicroカテゴリ)とオリオくらいかな?
mATXならワンズにX13SAZ-Fは載ってる
114Socket774
垢版 |
2023/01/05(木) 10:25:12.21ID:fF1+qsHb
見てみるわ
ありがとう
115Socket774
垢版 |
2023/01/05(木) 11:52:16.13ID:ciz9VqE6
>>110,111
言葉足らずですいません
ソフトウェアとはモニタリング系ソフトウェアのことでした

「wmic memphysical get memoryerrorcorrection」を打ったところ「6」となりましたが、ECC非対応メモリを追加しても「6」のままでした。
なのでスロット側がECCに対応してるかを確認するためのコマンドのようですね。
できれば実際にECCが動いているかを確認したかったですが、自動でECCが有効になるとのことですので、ECCが動いていると信じるしかないかなと思いました。
116Socket774
垢版 |
2023/01/05(木) 13:40:46.52ID:O4bJ1m8a
CPU-Z のToolsで Save Report as .HTML、このレポートの
DMI大項目の
DMI Physical Memory Array項目に
 correction  Single-bit ECC
 correction  None
など
DMI Memory Device(動作中のDIMMの数だけある)に
 total width 72 bits
など
117Socket774
垢版 |
2023/01/05(木) 13:52:36.58ID:O4bJ1m8a
> 実際にECCが動いているかを確認
MemTest86 Pro Edition($49)を買って ECC error injectionを行いlog を見る
118Socket774
垢版 |
2023/01/05(木) 21:03:00.25ID:FwsXaV5v
ECCのインジェクションは対応環境じゃないと動作せず対応環境も限られてるので
なかなかテストするのも難しそう
119Socket774
垢版 |
2023/01/06(金) 07:20:02.38ID:lhni4Out
インジェクションをやらない/できないとしたら、DMI読みだす以上の手段って
ロジックアナライザくらいしか残ってないんじゃないか
120Socket774
垢版 |
2023/01/06(金) 07:24:57.06ID:lhni4Out
後遺症のリスクを受け入れるなら、電圧、クロック、冷却なんかを限界まで
悪化させて「動くけどエラーが出る」半異常状態に持っていくという邪道もあるが
121Socket774
垢版 |
2023/01/06(金) 13:08:39.35ID:VJS7wkQ0
消火器を試したいので
火をつけて
自宅全焼
122Socket774
垢版 |
2023/01/06(金) 22:23:49.55ID:RHlWeeD0
>>120
端子をショートさせてデータ異常起こしてECCが有効か確認っていう
ぶっとんだのが海外にいる模様
https://forum.level1techs.com/t/inducing-ecc-errors-hardware-way/175651
123Socket774
垢版 |
2023/01/06(金) 23:27:19.06ID:KyPWQtON
ECC動作確認って難しいんですね
CPUZではECC動作してるかを見せてるような表示だけど
実際はECC対応してるかどうか表示してるだけなんだろうな
124Socket774
垢版 |
2023/01/07(土) 08:09:25.39ID:WlT9Nj6/
メモリーコントローラのレジスタがECCやってますと答えてる時に
それを信じないなら、もう配線電圧調べるしかない
>122
世代の古いインターフェースでやってたのは記憶にあるがDDR4でやるのは根性あるな
125Socket774
垢版 |
2023/01/07(土) 08:14:43.31ID:WlT9Nj6/
>108
そういう機種はメーカーが独自にハードウェアレベルに密着したツールを供給するものじゃないのか。
供給しないサーバーメーカーなんて成立するの?
126Socket774
垢版 |
2023/01/07(土) 09:05:29.97ID:8t4yaCOX
サーバーメーカーならOS上でハードウェア情報を確認できるツールあるだろうけど、
動いてるかどうか確認したいってのは、要は対応表記のあるコンシューマ向け自作用マザーを使ってるってことじゃないのかね
そういうマザーはツールも無ければBIOS上ですら確認できないから
127Socket774
垢版 |
2023/01/08(日) 08:42:35.51ID:zcGBqV80
DDR5のオンダイECCでも意外と使えるな
memtestで詰めればメモリの経路エラーは排除できるし

やっぱり4800超えるとサイドバンドECCないとだめっぽいが
128Socket774
垢版 |
2023/02/11(土) 16:39:28.57ID:/b/ilz4+
DDR5はRegisteredとUnbufferedの互換性が完全に失われてるのか
サーバーCPUベースのHEDTはRegistered限定になるんかね
129Socket774
垢版 |
2023/02/15(水) 01:08:07.51ID:Hzjsy1BT
AM5はAGESA1.0.0.3DでECCが機能するようになったって事でいいんだろうか
GIGABYTEはスペック表でECC非対応になっていてもBIOSアプデにAdd ECC DIMM supportとあるので使えるようになってる?
https://www.reddit.com/r/truenas/comments/10lqofy/ecc_support_for_am5_motherboards/
130Socket774
垢版 |
2023/02/15(水) 01:21:08.59ID:Mtj00FBq
使えると機能するはイコールじゃない
ecc udimmならecc非サポート環境でもnon eccとして使えるしね
asusやasrockならこれまでの実績からecc機能するだろうと思えるけどね
131Socket774
垢版 |
2023/02/16(木) 22:44:58.86ID:qi932DV0
>>130
132Socket774
垢版 |
2023/02/17(金) 05:23:38.53ID:AwoAARYp
ん?
133Socket774
垢版 |
2023/02/17(金) 07:44:59.08ID:ErARWBWi
ノンECCモードの存在を知らんのやろ
134Socket774
垢版 |
2023/02/19(日) 12:29:34.88ID:t43dVg4q
DDR5 5200MhzのECCメモリはよ!
135Socket774
垢版 |
2023/02/22(水) 12:52:32.63ID:J//jJ4H8
MicronのDDR4 ECC Unbufferedの32GB、大分安くなったね
136Socket774
垢版 |
2023/02/22(水) 13:42:37.90ID:oc1KLFD3
>>135
探し方が悪いのか見つからん
どこ?
137Socket774
垢版 |
2023/02/22(水) 13:49:07.13ID:J//jJ4H8
MTA18ASF4G72AZ-3G2B1Rだけど、今は123marketが一番安いかな?
138Socket774
垢版 |
2023/02/22(水) 14:21:44.62ID:oc1KLFD3
サンキュー
確かに安いな
139Socket774
垢版 |
2023/02/22(水) 16:16:42.80ID:XRxR09Uv
DDR4環境なんてもう新規じゃ出ないから在庫たっぷりあって安く変えるうちにメモリスロット最大容量で埋め尽くす+予備の分買っとき
140Socket774
垢版 |
2023/03/10(金) 23:03:40.71ID:dhhGGiHf
>>123
お待たせしましたPassmarkで販売開始しました
「ECC Tester」 $249

ECC付いたメモリのECCが機能しているかどうかをテストできます^^
あなたのご用途に最適です^^
141Socket774
垢版 |
2023/03/10(金) 23:39:59.34ID:LZRfe+Wp
>>140
おおおおお!


たっっかw
142Socket774
垢版 |
2023/03/12(日) 18:25:31.06ID:YhEFLC7B
初心者なんですが中古のECCメモリってどうなんですかね
期限過ぎたサプリメント飲むようなものかな
143Socket774
垢版 |
2023/03/12(日) 18:42:08.86ID:dkxsi4cU
>>142
新しめの規格なら買えば良い
特にDDR4のECCなんて買いだと思う

古いDDR2とかは、もはや趣味だよね
144Socket774
垢版 |
2023/03/12(日) 18:47:14.90ID:dkxsi4cU
あと
Unbuffered ECCのDDR3なんかは下手な中古DDR3より安全だな
普通のマザーボードにDDR3挿すなら品質で中古Unbuffered ECCだな

これはDDR3の頃の粗製乱造が酷かったせいなんだが
マジでDDR3はゴミメモリで溢れてる
145Socket774
垢版 |
2023/03/12(日) 19:18:04.57ID:I10TU78B
ありがとうございます
手始めにヤフオクのmemtestパスをアピールしてるあたりのDDR4狙ってみます
146Socket774
垢版 |
2023/03/12(日) 19:36:55.50ID:Wllw3+9P
>>145
registeredやunbufferedの違いは問題ないよな?
ヤフオクにunbuffered eccはあまり出てないので念の為
147Socket774
垢版 |
2023/03/12(日) 20:06:59.06ID:reVtofVA
>>146
8GB,16GB程度なら買おうと思えばいつでも買える位には出てるイメージだけど
ヤフオクで気になるのはECC Unbufferedで検索かけてもnon ECCとかRegisteredがちょいちょい混ざってることだな
148Socket774
垢版 |
2023/03/12(日) 20:15:38.48ID:G7Joq1ZZ
>>146
Ryzen 3700X + ASUS X470機でUnbufferedを挿すつもりです
CPUとマザボがUnbuffered ECCまで対応してることも調べてRegisteredとUnbufferedの違いもしっかり調べました

IDよく変わってるけど>>142>>145です
149Socket774
垢版 |
2023/03/12(日) 22:38:18.23ID:UbFZ2CvS
>>144
粗製乱造の雄、M&SのDDRに比べれば優等生
150Socket774
垢版 |
2023/03/12(日) 22:47:09.43ID:dkxsi4cU
定格でmemtest86のhammerテスト通らないのが当たり前だったな

DDR4なんてそんなメモリほとんどないだろ
151Socket774
垢版 |
2023/03/13(月) 05:20:18.98ID:A7rQE+gL
個人的には多少の差額があってもオークションより中古店で買うわ。
出品者の質を見分けるのが面倒なので。
152Socket774
垢版 |
2023/03/13(月) 16:03:35.37ID:1ZYchmw3
性地秋原葉らへんの店舗からの祖〇、じoん〇ら通販でさえ
てめぇら本当に動作確認してんのかい?
みたいなメモリやHDDやグラボ届いたことあるからな…
返品受けてるとこ意外で中古買えぇねぇゎ
153Socket774
垢版 |
2023/03/13(月) 21:00:06.09ID:+lfBry3x
registered eccのDDR3たくさんあるけど、マザーボードがもう無いよね•••
154Socket774
垢版 |
2023/03/13(月) 21:07:49.72ID:09ez6aee
余ったメモリから中華Xeonマザーが生えてくる
155Socket774
垢版 |
2023/04/05(水) 12:53:23.76ID:5AMB4exL
NTTなど、低エネルギー領域の宇宙線による半導体ソフトエラー発生率を解明
news.mynavi.jp/techplus/article/20230317-2628883/

ハードエラーは微細化してもあまり増えないでソフトエラーと差が広がるんだな。
他の粒子でも同じかどうかはわからないけど。
156Socket774
垢版 |
2023/04/05(水) 16:02:04.29ID:9yDTz/Vv
物理はよくわからんが電子機器を
アルミ板+鉛版でシールド箱つくって
その中で動かしてもダメなんかな
ECC+遮蔽すれば完璧じゃね?
コストと冷却の問題が出るが…
157Socket774
垢版 |
2023/04/05(水) 16:51:37.08ID:OAKtJP9P
導体で覆って防げるのは電磁波によるノイズ
放射線は壁を分厚くするくらいでしか防げない
158Socket774
垢版 |
2023/04/05(水) 23:08:57.08ID:9yDTz/Vv
>>157
なるほど
コンクリ、パラフィンブロック、水で減衰?低減?するんだな

https://www.rd.ntt/se/media/article/0011.html
>宇宙船に搭載される電子機器を正常に動作させるだけでなく、宇宙飛行士の放射線被ばくの観点からも、宇宙線防護の研究は重要です。
>最近では水を染み込ませたウェットタオルなどによる放射線の大幅な低減が報告され、話題となりました。

水ってすげぇのな
水+防腐剤+ゲル化剤の保冷剤でも効果あるんかな?
実験したいから誰か俺に中性子飛ばしてくれ!
159Socket774
垢版 |
2023/04/05(水) 23:15:32.54ID:BaXhs9an
水がよく利用されるのは安価で形状の調節が容易だから
質量があるものなら別に水でなくてもいい
160Socket774
垢版 |
2023/04/06(木) 10:51:48.15ID:WStWSlvQ
残像にカミオカンデ
161Socket774
垢版 |
2023/04/06(木) 11:41:30.99ID:IrKmvUrR
>>157
鉛で囲ったらだめなん?
162Socket774
垢版 |
2023/04/06(木) 11:42:05.16ID:IrKmvUrR
CT室で着る防護服みたいなん
163Socket774
垢版 |
2023/04/06(木) 12:42:54.86ID:XpvAgNbE
コンクリート製ケースの登場が待たれるな
164Socket774
垢版 |
2023/04/06(木) 14:00:28.38ID:G0i2AHXR
>>158
ち、ちゅうと精子でいい…?
165Socket774
垢版 |
2023/04/06(木) 15:54:43.90ID:C5Y+RfeX
>>161
中性子線だからコンクリか水だね。鉛はベータ線やX線に有効
166Socket774
垢版 |
2023/04/06(木) 20:12:33.99ID:VNYiv5VZ
なるほど
コンクリートじゃないとダメか
商品名は
m-ATXはチョルノービリ
ATXはフクシマとかで
167Socket774
垢版 |
2023/04/07(金) 00:08:10.41ID:vzufTO85
規格品のコンクリート平板なら安いから、ほこらを作ってPCをまつって拝めば確率下がるかもな。
大きい板は重いから筋力ないとキツイけど
168Socket774
垢版 |
2023/04/07(金) 01:28:03.82ID:HgHHCH0r
コンクリなら50cm厚でやっと1/10ぐらいだよ
169Socket774
垢版 |
2023/04/07(金) 13:14:12.01ID:e5BmrgIb
防御がきびしいので結局ECCのようなエラーチェックが
現実的な落としどころってわけだったか…
170Socket774
垢版 |
2023/04/16(日) 21:27:24.05ID:OkiXGRmF
ASUSのAM5にECC RAM挿してるけど本当に有効になってるか分からん
171Socket774
垢版 |
2023/04/16(日) 21:45:28.17ID:G9vKfvvt
>>170
↓を実行して5か6が返ってくれば有効
wmic memphysical get memoryerrorcorrection
172Socket774
垢版 |
2023/04/17(月) 01:02:22.38ID:45O8qlaR
>>171
サンキュー6だったわ
173Socket774
垢版 |
2023/04/17(月) 09:37:18.21ID:kLyNB7aa
SynologyのNASのRAM換装しようとしたらECCじゃないといけないみたいで久しぶりにECCメモリ買ったわ
最近はあんまり値段変わらんのね
174Socket774
垢版 |
2023/04/19(水) 01:55:54.97ID:XasgzLdr
>>172
それECC無いメモリに交換してもそこの値が変わらないらしいから
ECC対応の板CPUメモリ構成なんだからECCは機能してると
宗教信者のように純粋無垢に一切疑うことなく信じるか

メモリタイミングいじってメモリに無理させた状態で
memtestとかやってECCエラー訂正の発生ログを確認するか
>>140を買って試して
175Socket774
垢版 |
2023/04/19(水) 09:24:08.97ID:N8F65rN9
急に>>140勧めだすの露骨だな
176Socket774
垢版 |
2023/05/23(火) 22:01:17.16ID:U1jtUC1S
そろそろddr5 5600mhzのecc出てくれんかの
177Socket774
垢版 |
2023/06/16(金) 12:19:07.13ID:WfzKpSyU
きたわ
https://www.dreamnews.jp/press/0000282286/
178Socket774
垢版 |
2023/06/16(金) 17:50:04.18ID:Q4h+YwJ7
>>177
64GB/枚はまだか
179Socket774
垢版 |
2023/06/17(土) 13:24:10.94ID:AzYoZHd3
>>78
という書き方してるってことはエラーログ残るメーカーあるってこと?
180Socket774
垢版 |
2023/06/17(土) 14:55:01.09ID:aD1Ho9yB
windowsでECC有効ならWHEログ出るだろ
181Socket774
垢版 |
2023/06/19(月) 19:21:40.94ID:qu8sW9fG
5600のeccR-DIMM1枚64GBモノは秋か
182Socket774
垢版 |
2023/07/04(火) 00:02:29.94ID:X3QjQ77a
>>177
チップはHynixだね
https://www.kingston.com/datasheets/KSM56E46BD8KM-32HA.pdf
183Socket774
垢版 |
2023/07/20(木) 08:20:38.13ID:nzSwF1iW
DDR5-6400ECCreg64GBXMP3.0のメモリ欲しい
184Socket774
垢版 |
2023/07/20(木) 08:21:29.55ID:nzSwF1iW
出たら8枚、いや16枚買う
185Socket774
垢版 |
2023/07/20(木) 15:10:12.84ID:fuP3LK1j
ASUSのECC対応LGA1700マザーが国内で販売開始

PRO WS W680-ACE IPMI 市場想定売価税込69,800円(7月21日発売)
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/workstation/pro-ws-w680-ace-ipmi/
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0720/498120
186Socket774
垢版 |
2023/07/25(火) 07:09:42.14ID:BuGxkosI
>>185
くっそ高え!
AMDだと2万や1万のマザーでも対応品があるのに・・・
187Socket774
垢版 |
2023/09/04(月) 20:02:21.47ID:q0AWZlU7
C246マザーで128GB積みたいのですが
DDR4 2666 Unbuffered ECC 32GB×4って今買えるのありますかね
188Socket774
垢版 |
2023/09/04(月) 21:57:58.12ID:B49J9NOM
2666は無さそうだけど、3200じゃだめなの?
189Socket774
垢版 |
2023/09/04(月) 22:59:03.17ID:q0AWZlU7
3200でもおkです
でも高くなりそうで
190Socket774
垢版 |
2023/09/05(火) 00:12:09.80ID:MxjIX3ZA
>>189
在庫有り最安はコレじゃないかな
https://www.ark-pc.co.jp/i/11641142/
191Socket774
垢版 |
2023/09/05(火) 07:02:16.24ID:iUDuO0B0
Kingstonかつ取り寄せ(先日取り寄せた際の実績で約2週間)でもよければワンズで
KSM26ED8/32MF(2666Micron)、
KSM26ED8/32HC(2666Hynix)、
KSM32ED8/32HC(3200Hynix)
が各12760円、代理店直販のPC4Uでも取り扱いがあってこっちは300円安い
192Socket774
垢版 |
2023/09/05(火) 08:39:02.24ID:MxjIX3ZA
>>191
そういうのは結局入荷しないんだよな・・・
193Socket774
垢版 |
2023/09/05(火) 08:50:14.63ID:QIvE3K/q
去年だったらAM4→AM5の乗り換えしてたから
DDR4-2666 ECC 32GBx4を中古で出してたんだが
もうちょっと早く相談してくれりゃ良かったのに
194Socket774
垢版 |
2023/09/07(木) 20:15:03.50ID:KoK/IhwB
>>190-191
お二人ともありがとう。今検討中です。
>>193
私も残念です。
195Socket774
垢版 |
2023/09/14(木) 19:53:01.18ID:euWpSx2v
ちょっと質問させてください。

C246かそれより新しいチップセットのECCが使えるマザーで
PCI Express x16が1本以上
PCI Express x1が3本以上
オンボードサウンド
オール個体コンデンサ
できればインテルチップセット

を満たすマザーって存在しますかね
196Socket774
垢版 |
2023/09/14(木) 20:29:05.01ID:eYIiP+EC
>>195
どうしてもXEONじゃなきゃダメなん?

RYZENなら7000X系でASUSの板使えばDDR5のECCメモリを使えるのに
197Socket774
垢版 |
2023/09/14(木) 21:00:09.60ID:eFcaGIrd
>>195
C246M-WU4とかかな
米尼で数年前に$200くらいで買った

オーディオ出力のDCカット用にケミコンが入ってるから厳密にはオール個体コンじゃないけどここは個体コンを使えないところだから仕方ない
198Socket774
垢版 |
2023/09/14(木) 22:13:30.93ID:eYIiP+EC
>>195
C236だったら俺が使ってたsupermicro X11SAEがあるんだけどね
intelではC246以降は大型のソケットのしか見当たらないね・・・
トレンドとしてPCIE帯域があればM.2スロットに使っちゃうからね

今はRYZENに乗り換えてるから選択肢は多いけど
DDR5にECCメモリが少ないのが悩みどころ
199195
垢版 |
2023/09/16(土) 21:45:55.07ID:+3s78tHs
>>196
AMDプラットフォームのマシンを触ったことないもので…

>>197
詳しい方にお聞きしたいのですが
Sandy/Ivy/Haswell世代とかC236世代だとオンボードオーディオも個体コンのマザーがあった記憶がありますが
>オーディオ出力のDCカット用にケミコン
これってマザーの設計上ケミコンじゃないといけないんでしょうかね

>198
正に●のX11SAEのスロットレイアウトが理想でしたが
C236はWindows11のアプデ対象から外されてしまったのが残念
X11SAEのスロットレイアウトでチップセットがC246であれば…
200Socket774
垢版 |
2023/09/16(土) 22:22:54.40ID:buYekZHf
>>199
拡張カードは何を挿すの?
そこで問題が無ければ乗り換えもアリ

今どきのAMDのAM5はLGAだしセッティングは大差ないよ
AMD勢は結構増えてるから情報も結構あるし~
201Socket774
垢版 |
2023/09/16(土) 22:39:14.93ID:7Nv1Kmck
PCIeスロットが合計4本でもいいならX13SAE/X13SAE-Fとかは?
i5-1x500以上かつF付きでないCPUが必要だけど
202Socket774
垢版 |
2023/09/16(土) 22:42:51.05ID:F5eO75U3
あ、すまんX13SAEで4本使うにはx16レーンの分割が必要だったか
203195
垢版 |
2023/09/16(土) 23:43:33.42ID:+3s78tHs
>>200
録画と編集用PCですが編集用ソフトはまだ決めていません。


PCI Express x16:Quadro NVS 440
PCI Express x1:Digital Devices Max A8i
PCI Express x1:Digital Devices Max M8
PCI Express x1:Digital Devices Max SX8 Pro
204195
垢版 |
2023/09/16(土) 23:46:17.01ID:+3s78tHs
>>200
録画と編集用

PCI Express x16:NVIDIA Quadro NVS 440(仮)
PCI Express x1:Digital Devices Max A8i
PCI Express x1:Digital Devices Max M8
PCI Express x1:Digital Devices Max SX8 Pro
205195
垢版 |
2023/09/16(土) 23:46:46.90ID:+3s78tHs
録画と編集用
206195
垢版 |
2023/09/16(土) 23:50:33.34ID:+3s78tHs
↑は書き込みミスです。申し訳ない。
>>200
録画と編集用PCですが編集用ソフトはまだ決めていません。
AMDプラットフォームだと動作がおかしくなるソフトがあると聞いたことがあるので
intelプラットフォームの方が安全かなと。
搭載予定拡張カードは↓です。

PCI Express x16:Quadro NVS 440
PCI Express x1:Digital Devices Max A8i
PCI Express x1:Digital Devices Max M8
PCI Express x1:Digital Devices Max SX8 Pro
207Socket774
垢版 |
2023/09/16(土) 23:55:54.59ID:DDZ1Pocl
>>206
デバイスはPCIEだから問題はなさそう
そのチューナーカードをRYZENで使ってた人がメルカリで出品してたりするし
あとは使うソフトの要件次第かな

てかセキュアブートをオフにするのが必須とか書いてある
208Socket774
垢版 |
2023/09/17(日) 14:40:33.78ID:3RgcoAS0
>>199
固体コンにはDCを流しちゃダメなんでDCカットが目的のオーディオ出力には使えないのよ
ケミコンでも過電圧で液漏れするようなところじゃないしそもそもサーバ目的ならサウンドいらないんじゃない?
209Socket774
垢版 |
2023/09/17(日) 14:53:53.03ID:d0ge65gC
>>208
録画鯖っぽいしオンボサウンドが欲しいんじゃない?
個人的にはQuadroからDPかHDMIで音をモニターに出してスピーカーをモニターに繋げば?って思うが
210Socket774
垢版 |
2023/09/17(日) 15:09:43.44ID:nOaxHyJh
録画の安定を求めるなら同じPCで編集なんてしない方がいいと思うけど
211195
垢版 |
2023/09/17(日) 20:33:59.06ID:6SuvatzE
>>208
↓この辺のマザーはオンボードオーディオで個体コンぽいんですが
個体コンのぽい液コンなんでしょうかね
スレ違いだったら申し訳ありません
P8BWS:https://i.imgur.com/P0oKipf.jpg
P9DWS:https://i.imgur.com/J5U9wuV.jpg
X11SAE:https://i.imgur.com/L9TbgWz.jpg

>>209
モニタのDP1にメインマシン、DP2にサーバを繋いで使いたいと思ってます。
メインマシンで作業してる時に、サーバ側のソフトの通知音を感知したいのと
サーバ側で録画した番組をBGMとして再生したりしたいのですが
DP経由でも可能でしょうか

>>210
予算とスペースが許すのであれば
24Uのラックに
録画専用機
10GbEハブ
大容量NAS
編集用マシン
としたいところですが、家庭用なのでそこまでは考えてないです
212Socket774
垢版 |
2023/09/17(日) 20:41:11.34ID:ghpXHcyQ
そこまで拘ってWindows使うのか
213Socket774
垢版 |
2023/09/17(日) 20:46:17.56ID:Y0TAfRcJ
ECCメモリの新製品来たのかと思ったら全然違かった
マザーのスレでやってくれ
214Socket774
垢版 |
2023/09/17(日) 21:08:44.22ID:tgSbetYd
もう既にこのスレでやることじゃないっすね
215Socket774
垢版 |
2023/09/18(月) 14:26:00.02ID:fTkOdXSS
いつのまにかDDR4 ECC Reg も安くなっているんだな。
Haswell世代の鯖のリプレイスが進んでメモリが中古市場にあふれているってことか

https://www.ebay.com/sch/i.html?_nkw=M386A8K40BM1-CRC

新品が一本10万円していた64GBモジュールが $50かよ
216Socket774
垢版 |
2023/09/18(月) 18:58:08.61ID:nFDUJQaw
>>211
そういう場合は監視ソフトやリモートデスクトップを使えばいい
217Socket774
垢版 |
2023/10/26(木) 06:13:10.56ID:Bt/CJd4s
メモリ底値らしいけど
相変わらずintelのマザーはくそたけーままなのな
218Socket774
垢版 |
2023/11/05(日) 00:21:26.61ID:ubSNsCi+
DDR5のeccReg96GBモジュール出てきたが1枚10万近い
128GBなら納得するが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況