このスレはAMD RADEON RX-400/500 series 【Polaris family】について語る場所です
ワッチョイIP無しのスレです
次スレは>>970-980 が立てるよう心がけて無理だったらレス番を指定してください
■過去スレ
【RADEON】 RX400/500 Part 114 【Polaris】(ワIP無)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643218170/
■AMD
https://www.amd.com/ja
■ドライバダウンロード
https://www.amd.com/ja/support
【AMDソフトウェア戦略マネージャー】
■Terry Makedon (CatalystMaker) on Twitter
http://twitter.com/CatalystMaker
【AMDへの不具合報告・要望・フィードバックはこちらへ】
■サポート
https://www.amd.com/ja/support/contact-email-form
[海外]
【ドライバ・BIOS・Utilities その他関連サイト】
■Station-Drivers
https://www.station-drivers.com/
■Afterburner 他
https://jp.msi.com/Landing/afterburner/vga
https://www.guru3d.com/files/index.html
■OverdriveNTool - tool for AMD GPUs
https://forums.guru3d.com/threads/overdriventool-tool-for-amd-gpus.416116/
■DDU (Display Driver Uninstaller)
https://www.wagnardsoft.com/display-driver-uninstaller-ddu-
同上使い方
http://radeonbros.seesaa.net/article/392716729.html
[国内]
【ツール類 Fluid Motion & VCE & APP SDK関連】
●Bluesky Frame Rate Converter(GPUを利用し動画24pを60pに、30pを60pに変換)
https://bluesky-soft.com/
※起動時にWattmanでの電圧設定がデフォルトに戻ってしまうマン対策
高速スタートアップは必ず無効にしましょう
GPUクロックの各ステートを手動で±5MHz書き換えてあげると戻らなくなるよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
探検
【RADEON】 RX400/500 Part 115 【Polaris】(ワIP無)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/06/24(金) 13:11:31.52ID:w8uoRIYR
2022/06/24(金) 13:12:06.61ID:w8uoRIYR
前スレスクリプトによって埋め立てられたので
2022/06/24(金) 13:17:40.97ID:YVvgqdYp
自作板シャレにならん数のスクリプト爆撃昨夜からくらってるんだが
いい加減元IPロックアウトしてくれ
いい加減元IPロックアウトしてくれ
2022/06/24(金) 15:08:41.33ID:N+cEB8lK
ワッチョイほぼ固定で荒らしてたから数時間で潰されただろうね
まあこのぐらい単調なら1スレ潰れる程度で済むが。。。
まあこのぐらい単調なら1スレ潰れる程度で済むが。。。
2022/06/24(金) 15:35:23.57ID:i4i3pR8N
最近4chanでAIヘイトスピーチBotが公開されたとか見たからそれを日本語学習させて使ってるんじゃね?
2022/06/24(金) 18:07:47.54ID:zRSDdlsL
4ch荒らしてた人が5chでも何年か前に配ってたはず
2022/06/24(金) 22:12:39.89ID:nIV0fMor
なんかスレ立てできんわ
ip無しスレ使う感じで良いのかね?
ip無しスレ使う感じで良いのかね?
2022/06/26(日) 01:13:33.94ID:Cqyjpyx7
fortnite起動させると22.5.2は不具合があるから22.2.2にしろってダイアログが出るんだけど出る人いない?
2022/06/26(日) 01:16:48.47ID:3S8VKzwe
え、出ないですよプレイも問題なくできてる
2022/06/26(日) 01:27:52.28ID:3S8VKzwe
ごめんなさい出ないのは当たり前ですわ、ゲームが違いました…
2022/06/26(日) 01:30:41.25ID:Sb5KsQ7g
草
2022/06/26(日) 03:19:11.12ID:f2VQup+X
どうしてそこを間違えるんだそこを
2022/06/26(日) 04:25:40.84ID:0nTVdDWb
なんと間違えたんだよw
2022/06/26(日) 12:57:46.49ID:3S8VKzwe
寝る前でメガネ外してたので
fortniteをfallguysに読み間違えてしまいました、申し訳ない…
fortniteをfallguysに読み間違えてしまいました、申し訳ない…
2022/06/26(日) 14:09:09.21ID:Sb5KsQ7g
ぱっと見似ているねw
まぁ気にしなさんな
まぁ気にしなさんな
16Socket774
2022/06/27(月) 09:20:29.33ID:QX0xM/1u2022/06/27(月) 22:26:55.39ID:pJiAQFtZ
最近でたクロシコの580をHWiNFOで見ると普通に型番がパワカラのRed Devil/Dragonになってるのな
確かに見た目赤龍だけども
確かに見た目赤龍だけども
19Socket774
2022/06/28(火) 10:09:53.40ID:9EJL7Bgf クロシコRADEONにサファのID出るものがあるのは割と昔っからだぜ多くは無いが
20Socket774
2022/06/28(火) 10:10:25.88ID:9EJL7Bgf サファじゃないやパワカラな間違えた
2022/06/30(木) 00:33:33.50ID:XNbH/hTG
22.6.1
100%張り付きは放置のまま
100%張り付きは放置のまま
2022/06/30(木) 01:13:01.23ID:FuoRMZak
仕様
2022/06/30(木) 01:18:52.80ID:Y/KUeJSR
せつねえw
2022/06/30(木) 02:28:42.46ID:qDyTvlBh
マルチモニタや高リフレッシュレートで張り付く問題は諦めろ
2022/06/30(木) 02:59:56.17ID:Y/KUeJSR
それじゃなくてDX12でゲームプレイしたらゲーム後にコアフルスピード張り付きのやつ
2022/06/30(木) 10:54:32.02ID:DMtiOUNC
STRIX RX570にひっそりとPWM FANコネクタがあるけど
あそことマザボのPWM FANコネクタを繋げたら
何か良い事あるの?
あそことマザボのPWM FANコネクタを繋げたら
何か良い事あるの?
2022/07/01(金) 00:43:13.44ID:O4ccC6ob
マルチモニタの張り付き問題は少し前のVerで解決された、気がする
2022/07/03(日) 01:21:53.74ID:4rI+hOSk
クロシコのRX550とPowerDVD22のPCモードでFluid Motionがまだ動きました
流石にR7 250は選択無効でちょっと無理そうです
流石にR7 250は選択無効でちょっと無理そうです
2022/07/03(日) 03:08:12.94ID:xUtcrMBI
PCIe×1のRX550とか出ないかな(´・ω・`)2枚挿ししようとしたらM.2とPCIe×4のスロットが排他だった
2022/07/03(日) 03:48:34.82ID:596+gt9D
>>29
x1のライザーケーブル買って排他じゃない空きスロット有るならそこに挿してみてはいかがでしょうか
https://aliexpress.com/item/1005002368957477.html
x1のライザーケーブル買って排他じゃない空きスロット有るならそこに挿してみてはいかがでしょうか
https://aliexpress.com/item/1005002368957477.html
2022/07/03(日) 06:21:24.54ID:ZALKtK+m
pci-e x1スロットの右側が空いててx16挿せるのってasrockだけかな?
2022/07/03(日) 06:25:30.50ID:X/1vH3hB
元々RX580使ってて将来のFluid Motion環境のためにRyzen3400Gにして1年位環境テストしつつ整えてたんだけど
chromeでyoutubeのVP9の4K動画がVEGA側の再生支援効かなくてシンドイんだけどなにかしら手はないかなあ?
--gpu-active-vendor-id=0x1002 --gpu-active-device-id=0x15d8 してもGPU1のRX580でしか動かないし。
chromeでyoutubeのVP9の4K動画がVEGA側の再生支援効かなくてシンドイんだけどなにかしら手はないかなあ?
--gpu-active-vendor-id=0x1002 --gpu-active-device-id=0x15d8 してもGPU1のRX580でしか動かないし。
2022/07/03(日) 08:09:36.86ID:9yigBs7N
x1スロットがエッジフリーで延長上に物理干渉がなければx16の板使えるのはASRockぐらいのはず
インテル600シリーズのマザーボードだとx1のx16形状スロット生えてる物もある
インテル600シリーズのマザーボードだとx1のx16形状スロット生えてる物もある
2022/07/03(日) 09:18:18.47ID:WNijsZ3c
鼻毛等の鯖機のx1スロットを
ニッパーでチョン切って
無理矢理エッジフリー化させて
GPUカードを挿していたわ
今ではx1なGT710等も細々と出ているから
本来はああいうのを買って用いるべきなんだろうけど
ニッパーでチョン切って
無理矢理エッジフリー化させて
GPUカードを挿していたわ
今ではx1なGT710等も細々と出ているから
本来はああいうのを買って用いるべきなんだろうけど
35Socket774
2022/07/03(日) 09:31:01.28ID:iNL+IzZy2022/07/03(日) 10:23:21.61ID:WNijsZ3c
バス帯域的にはアレだけど
逆にギリギリで補助電力不要な
ボリュームゾーンのGPUカードよりも
6pinや8pinの補助電力を必要とする中堅カードの方が
x1で安定動作するんだよな
逆にギリギリで補助電力不要な
ボリュームゾーンのGPUカードよりも
6pinや8pinの補助電力を必要とする中堅カードの方が
x1で安定動作するんだよな
2022/07/03(日) 16:47:02.08ID:iNL+IzZy
RX480もRX590も
モニタ三台のうち一台をHDMIに繋いでると画面切り替えで見失うこと多い
DP-DPに替えると画面切り替えでオフにしても画面がついたままだから替えられない(涙)
モニタ三台のうち一台をHDMIに繋いでると画面切り替えで見失うこと多い
DP-DPに替えると画面切り替えでオフにしても画面がついたままだから替えられない(涙)
2022/07/03(日) 16:52:55.92ID:8vYBs5x5
日本語で
OK
OK
2022/07/04(月) 07:14:07.87ID:uumTlWS5
vulkan ドライバが新しければ新しいほど若干速いように見える
OGL ドライバが古いほうがわずかに速いように見える
困ったもんだ
OGL ドライバが古いほうがわずかに速いように見える
困ったもんだ
2022/07/04(月) 11:55:01.58ID:yy6EJIaa
完全に熊
2022/07/04(月) 11:55:13.52ID:yy6EJIaa
誤爆(´・ω・`)
2022/07/04(月) 12:13:41.39ID:IwMLhEhg
Polarisだけにな
2022/07/05(火) 12:09:11.32ID:G2CcBnva
メインGPUとFluid用GPUの2枚差しでメインGPUから出力するとFRCのレート変換の項目がグレーアウトしてたのですが
何もないところ右クリ ディスプレイの設定 グラフィック(システム>ディスプレイ内)
参照からFRCを登録してオプション 特定のGPUでFluid用のGPUを指定で解決した
何もないところ右クリ ディスプレイの設定 グラフィック(システム>ディスプレイ内)
参照からFRCを登録してオプション 特定のGPUでFluid用のGPUを指定で解決した
2022/07/05(火) 16:29:11.47ID:tQCG7RNu
>>43
その情報助かる
APU側に古井戸処理させようかと思ったら、動作はしているもののグレーアウトしてレートの設定できなくて、一旦マザーボードの映像出力にケーブル指して設定してから指し直したりしたから、応用できそうだ
その情報助かる
APU側に古井戸処理させようかと思ったら、動作はしているもののグレーアウトしてレートの設定できなくて、一旦マザーボードの映像出力にケーブル指して設定してから指し直したりしたから、応用できそうだ
2022/07/08(金) 10:11:42.13ID:ucFqpXSe
企業として動かれたらすぐだぞ
実名出るから気をつけろ
tps://i.imgur.com/NMWdL3Y.jpg
他社に攻撃的なアムダーファンボーイたちすぐやらかしそう
実名出るから気をつけろ
tps://i.imgur.com/NMWdL3Y.jpg
他社に攻撃的なアムダーファンボーイたちすぐやらかしそう
4637
2022/07/08(金) 17:21:41.22ID:gl29VsOR 画面三台をグラボのDP端子に接続させたら
どんなに画面切り替えやっても問題なくできるようになった
HDMIとDP混ぜてつないで複数モニタ切り替えはバグりやすいみたい
どんなに画面切り替えやっても問題なくできるようになった
HDMIとDP混ぜてつないで複数モニタ切り替えはバグりやすいみたい
2022/07/10(日) 09:42:34.58ID:v5mA+6Pu
確かこのスレだったかと思うんだが、前にLossless Scalingのことを書いてくれた人ありがとうな
ネイティブ解像度で低設定にするより、アプコンで中設定の方がキレイやね
ネイティブ解像度で低設定にするより、アプコンで中設定の方がキレイやね
2022/07/11(月) 05:51:29.22ID:+fxU/2MJ
こちらのRXシリーズは新生AMFは関係ないのですか?
2022/07/11(月) 09:23:52.10ID:kyl5Xzms
The AMF framework is compatible with most recent Radeon GPUs starting with the Southern Islands family and APUs of the Kabini, Kaveri, Carrizo families and newer.
と新しいAMFのReadmeにあるのでHD7000以降が対象なので余裕でいけるはず
OBSならテスト版プラグイン Aviutlならrigaya氏の一番新しいプラグインが対応してる
と新しいAMFのReadmeにあるのでHD7000以降が対象なので余裕でいけるはず
OBSならテスト版プラグイン Aviutlならrigaya氏の一番新しいプラグインが対応してる
2022/07/11(月) 12:13:06.48ID:Bh74d88N
RX400→RX500はクロックアップ版だからかRX590熱い
2022/07/12(火) 22:02:18.43ID:Oam87ySr
今日中だぞ、狙ってたんなら今が買い時かも
・・・まぁMECHだけど、安いものは安いし
MSI Radeon RX 6600 MECH 2X 8G セール特価: ¥34,800
/dp/B09HXLMG2L/
不安ならもう少し足してパワカラの冷却性に定評のあるこっちでもいいし
POWERCOLOR AMD Radeon RX6600 HELL HOUND GDDR6 8GB ¥39,800
/dp/B09H3NX9HZ/
NGに引っ掛かるので直リンはれないけど
日尼のURLのwww.あまぞん.co.jpに続けて上のURLを追加すれはOK
・・・まぁMECHだけど、安いものは安いし
MSI Radeon RX 6600 MECH 2X 8G セール特価: ¥34,800
/dp/B09HXLMG2L/
不安ならもう少し足してパワカラの冷却性に定評のあるこっちでもいいし
POWERCOLOR AMD Radeon RX6600 HELL HOUND GDDR6 8GB ¥39,800
/dp/B09H3NX9HZ/
NGに引っ掛かるので直リンはれないけど
日尼のURLのwww.あまぞん.co.jpに続けて上のURLを追加すれはOK
2022/07/12(火) 22:15:21.57ID:htt8YWwb
RX6600はRX570より消費電力低いし冷えるから多分MSIでも困りはしないと思うよ
2022/07/12(火) 23:10:29.72ID:fiv5IcKo
RX6600系は古井戸使えないのと一部のゲームが正常に動かない
2022/07/12(火) 23:31:06.50ID:us2krsCE
分相応じゃねえ
過剰だ
過剰だ
2022/07/13(水) 01:38:30.96ID:4ufsU90L
2022/07/13(水) 11:31:42.82ID:3rjFUy+n
古井戸目的でどうしてもRX400/500を使い続ける人が少なくない中RX6000系を勧められてもw
2022/07/13(水) 17:22:18.52ID:qnJJ9eur
微妙じゃない製品のスレ行けばよろしい
使ってる側からしたら大きなお世話だわw
使ってる側からしたら大きなお世話だわw
2022/07/13(水) 18:58:09.91ID:IFLRqi5p
持ってるし使ってるから言ってるのだが
2022/07/13(水) 19:19:49.84ID:hy5h3aMg
ここがPo;arisスレだって事が判ってないんだろ
2022/07/13(水) 19:45:01.04ID:bUfPIz9P
ゲーム性能と古井戸両立するなら新しいカードとの2枚差しでいいだろ
2022/07/13(水) 19:45:12.12ID:1XJ4IYxj
古井戸にこだわってるなら普通にゲーム用の新しいやつと二枚差しすればいいだけじゃん
2022/07/13(水) 20:11:52.15ID:Y/XmvlSQ
2枚差しするとして、それがRX6600である必要はないやんけ
実際にPorarisとRX6600で2枚差ししてて、何かしらネタになる話があるってんなら別だが
実際にPorarisとRX6600で2枚差ししてて、何かしらネタになる話があるってんなら別だが
2022/07/13(水) 21:28:33.96ID:lhoM1iHd
安くないのが悪い
真面目な話、ここって470、480、570、580辺りを2万以下で買った連中が多いと思うんだよ
1万円台になってから来やがれって感じ
真面目な話、ここって470、480、570、580辺りを2万以下で買った連中が多いと思うんだよ
1万円台になってから来やがれって感じ
2022/07/13(水) 23:51:29.73ID:ekV6I16j
>>67
別に誰からも強制されてないんだからお前が嫌いなrx6600以外の好きなカードを調達したらいいだろw
別に誰からも強制されてないんだからお前が嫌いなrx6600以外の好きなカードを調達したらいいだろw
2022/07/13(水) 23:59:37.74ID:Y/XmvlSQ
別にRX6600は嫌いじゃないし、むしろ購入候補の一つだが、単純にこのスレで話すネタが無いじゃん
何かネタがあるってんなら振ってみてよ
何かネタがあるってんなら振ってみてよ
2022/07/14(木) 02:05:34.06ID:f/zACMfn
随分と面倒臭いやつだな
動作報告もお前が言うネタじゃないか
動作報告もお前が言うネタじゃないか
2022/07/14(木) 06:32:46.58ID:OGz8dX3D
動作報告なんてないじゃん?
2022/07/14(木) 07:25:51.24ID:HWEQgwwi
購入前に報告出来るわけがない
もっともこんな変なのが居るスレに今後報告すら来るかどうかは怪しいけど
もっともこんな変なのが居るスレに今後報告すら来るかどうかは怪しいけど
2022/07/14(木) 12:07:23.00ID:hd4CiizL
"NGに引っ掛かるので直リンはれないけど
日尼のURLのwww.あまぞん.co.jpに続けて上のURLを追加すれはOKキリッ
バカ丸出し
日尼のURLのwww.あまぞん.co.jpに続けて上のURLを追加すれはOKキリッ
バカ丸出し
2022/07/14(木) 13:00:03.39ID:ofrbIVv4
古井戸愛好家は、どっちかっていうと、新作ゲーム、新型グラボより、今期の紳士アニメ枠に興味がある方々だからね
2022/07/14(木) 17:22:25.44ID:uV242o1S
まあグラボ買い換えたらSVP使おうかなって思ってるけど
それまでは古井戸でいいわ 面倒くさい設定もなんもいらんし
それまでは古井戸でいいわ 面倒くさい設定もなんもいらんし
2022/07/14(木) 18:26:40.60ID:uKieRhbG
SVPって再生ソース選びすぎるし、些細なことで描写破綻ひどいし改めて古井戸の良さを引き立てる存在
2022/07/14(木) 18:35:19.30ID:SIM3JnoO
俺も>>77みたいに考えててグラボ変えたんだけどSVPの開始時やシーク時に補間外れてガクガクになったり
画質も残念だったのもあってさライザーケーブル買ってきて即2枚差しになったよ
それは置いといて新しくなったAMFだがOBSのテスト版プラグインは出来が悪すぎて駄目だった
Aviutlの方は目に見えるほどの効果があった
画質も残念だったのもあってさライザーケーブル買ってきて即2枚差しになったよ
それは置いといて新しくなったAMFだがOBSのテスト版プラグインは出来が悪すぎて駄目だった
Aviutlの方は目に見えるほどの効果があった
2022/07/14(木) 18:50:23.93ID:1ZGRMmm5
古井戸保険に5600G買ったわ
最近のグラボ挿せばAV1デコードも効くし
最近のグラボ挿せばAV1デコードも効くし
2022/07/16(土) 01:35:34.93ID:yCxyt939
このスレじゃ話題になってないけどみかかでRX6650XTが4万だよ
2022/07/16(土) 04:24:47.44ID:40dU5NiY
6750XTの方もちょうどいたから買えたけど
長えし8pin*2だし電源700W推奨だしで諦めた
長えし8pin*2だし電源700W推奨だしで諦めた
2022/07/17(日) 12:48:28.04ID:HAdVgh0r
性能うんぬんよりVRAM8GBに限界を感じることがあるごく一部のゲームだが
2022/07/17(日) 12:55:24.00ID:HdYZzrTU
6750XTはVRAM12GBだろ
まぁ8GBでもRTコアなしでWQHD以下ならとくに問題とはならないようだけど
とくにインフィニティキャッシュが倍増になる7000世代では
AMD Navi 33 "RDNA 3" GPUが400ドル前後のミドルレンジRadeon RX 7600 XTグラフィックスカードに搭載されたとされ、RX 6900 XTよりも高速化される
https://wccftech.com/amd-navi-33-rdna-3-gpu-featured-in-mid-range-radeon-rx-7600-xt-graphics-card-around-400-us-faster-than-rx-6900-xt/
まぁ8GBでもRTコアなしでWQHD以下ならとくに問題とはならないようだけど
とくにインフィニティキャッシュが倍増になる7000世代では
AMD Navi 33 "RDNA 3" GPUが400ドル前後のミドルレンジRadeon RX 7600 XTグラフィックスカードに搭載されたとされ、RX 6900 XTよりも高速化される
https://wccftech.com/amd-navi-33-rdna-3-gpu-featured-in-mid-range-radeon-rx-7600-xt-graphics-card-around-400-us-faster-than-rx-6900-xt/
2022/07/17(日) 14:08:30.89ID:KQw9awbC
580アウトレッド1万2800円で買って数年
マイニングバブル崩壊で安かったのかあの時
GMOが撤退した奴が出回ってた
エミュの為に買い替えようと見てるけど高いな
マイニングバブル崩壊で安かったのかあの時
GMOが撤退した奴が出回ってた
エミュの為に買い替えようと見てるけど高いな
2022/07/23(土) 10:33:40.37ID:CvIx3fpH
マイニングで使われたと思われるRX480はやっぱり挙動がおかしかった
初めてのAMDでこんなもんかと思ってたけど
壊れてから別のRXに代えたらまともに動いてる
初めてのAMDでこんなもんかと思ってたけど
壊れてから別のRXに代えたらまともに動いてる
2022/07/24(日) 15:07:00.74ID:9UODsG+/
580使ってて最新ドライバソフト入れたら
画面のタブだけ赤くなった
ナイトモード等画面設定かと思ったわ
アンインストしたら直った
画面のタブだけ赤くなった
ナイトモード等画面設定かと思ったわ
アンインストしたら直った
2022/07/24(日) 16:53:05.84ID:NUkO6Bby
画面のタブって何だ?
2022/07/25(月) 21:32:58.71ID:rcgIaZB0
2022/07/25(月) 21:39:51.61ID:zActp+5Z
RX570でFF15ベンチやったらイグニスのメガネが緑色の蛍光色で発光してた事があってちょっとカッコよかったぞ
かなりレアケースらしい
かなりレアケースらしい
2022/07/27(水) 13:33:53.33ID:4PavBYTj
Adrenalin 22.7.1 Optional
はい直ってない
Known Issues
GPU utilization may be stuck at 100% in Radeon performance metrics after closing games on some AMD Graphics Products such as Radeon? 570.
はい直ってない
Known Issues
GPU utilization may be stuck at 100% in Radeon performance metrics after closing games on some AMD Graphics Products such as Radeon? 570.
2022/07/27(水) 14:13:17.55ID:oSItw73i
それいい加減直してよぉぉぉDX12で遊びたいよぉぉぉ
2022/07/27(水) 17:10:41.19ID:gnX0y0Ha
そもそも直す気が無いので
2022/07/27(水) 20:18:24.96ID:Qr4+qP0v
おま環かもしれないが22.7.1にしたらOBSでエラー吐きまくりよ
22.6.2に戻しました
22.6.2に戻しました
2022/07/28(木) 10:09:11.34ID:+SCOqVk5
新ドライバはOpenGL強化というのでシネベンチR15回したら
いつもは140前後だけど今回160くらい出てかなり上がってた
いつもは140前後だけど今回160くらい出てかなり上がってた
2022/07/28(木) 13:47:20.36ID:XRZ7bcex
>>96
グラボを2枚差しで2枚目のカードを使って録画してるんだけどOBS側からエラーでエンコードが終了しましたとかそんなメッセージにOKボタンの付いたウィンドウがポップアップして
AMD Software Adrenalin Editionから2枚目のグラボの設定が消えるんです(PC再起動すると戻ってくる
特定の場面や一定の時間経過で発生するものでなく気まぐれかつ高確率で発生してたので原因はわからないです
OBSの録画設定は同じだけど22.6.1に戻した後は安定してる
グラボを2枚差しで2枚目のカードを使って録画してるんだけどOBS側からエラーでエンコードが終了しましたとかそんなメッセージにOKボタンの付いたウィンドウがポップアップして
AMD Software Adrenalin Editionから2枚目のグラボの設定が消えるんです(PC再起動すると戻ってくる
特定の場面や一定の時間経過で発生するものでなく気まぐれかつ高確率で発生してたので原因はわからないです
OBSの録画設定は同じだけど22.6.1に戻した後は安定してる
2022/07/28(木) 13:51:27.05ID:RgSYOnLP
おまかんとは思いにくい挙動だな
100Socket774
2022/07/29(金) 21:01:07.74ID:mq/M1XD0101Socket774
2022/07/29(金) 22:51:41.09ID:ViH25ZO+ >>100
97じゃないがファンが動いたり止まったりを繰り返すのはうちでも起きてた
ゲフォ+古井戸用クロシコRX550の構成でアイドル時に550のファンが回ってすぐ止まるのを数秒おきに延々繰り返す(21.3.2までは問題なく21.4.1以降で発生)
550にモニタが繋がってない状態だと起きるらしくサブモニタを550に繋いだらアイドル時はちゃんと止まるようになった
離席時とかでモニタの電源切るとまた起きるけど
97じゃないがファンが動いたり止まったりを繰り返すのはうちでも起きてた
ゲフォ+古井戸用クロシコRX550の構成でアイドル時に550のファンが回ってすぐ止まるのを数秒おきに延々繰り返す(21.3.2までは問題なく21.4.1以降で発生)
550にモニタが繋がってない状態だと起きるらしくサブモニタを550に繋いだらアイドル時はちゃんと止まるようになった
離席時とかでモニタの電源切るとまた起きるけど
102Socket774
2022/07/30(土) 00:41:14.17ID:SIcD10+C クリーンインストールしてもグラボを違うのに変えても(rx580→rx580)時々発生するんだけど原因不明でゲームとかgpuに負荷かかると一定間隔(1秒毎?)でカクッカクッカクッってマウスですら止まる症状出るんだけど同じ人いない?ちなみに再起動で直る
ドライババージョンによるものなのか580を2枚差ししてるからとかその辺かなって思ってるんだけど
ドライババージョンによるものなのか580を2枚差ししてるからとかその辺かなって思ってるんだけど
103Socket774
2022/07/30(土) 00:46:41.87ID:UXLEDyNv104Socket774
2022/07/30(土) 01:37:44.65ID:RGasISvw ACE削除すれば治る
105Socket774
2022/07/30(土) 07:52:27.90ID:E37Aepia GeForceにすればすべて解決
106Socket774
2022/07/30(土) 08:46:55.03ID:o2QXXkpp RX580
22.1.7
手短に書くと、GpuMemTest等でメモリ読み書きのエラー発生。
21.8.2に変更後もエラー発生。
壊れたかと思ったが、電源を切って再起動すると直った。
おま環、偶然ということもありうるが、22.1.7は避けるのが無難。
22.1.7
手短に書くと、GpuMemTest等でメモリ読み書きのエラー発生。
21.8.2に変更後もエラー発生。
壊れたかと思ったが、電源を切って再起動すると直った。
おま環、偶然ということもありうるが、22.1.7は避けるのが無難。
107Socket774
2022/07/30(土) 09:16:38.04ID:2244akvD108Socket774
2022/07/30(土) 18:17:59.09ID:xwYIP7M2 tps://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-0000-vs-AMD-Eng-Sample--100-000000593-20-Y/m1859895vsm1898605
"このサンプルがuserbenchmarkに表示されてから文字通り数分以内に、AMDのマーケティング機構はZen 4を積極的に宣伝し、同時に何百もの「ニュース」アウトレットと何千ものツイッターやredditアカウントを通じてuserbenchmarkを中傷しました。もしAMDがクラスをリードするCPU(またはGPU)をリリースしようとしていたなら、このようなアプローチを取る動機はないでしょう。現状では、AMDの製品を買うことは、中古車を買うことに似ている。AMDが「ニュース」やソーシャルメディアのチャンネルを完全に支配しているため、消費者が合理的な選択をするのは難しいのです。こうしたマーケティング手法が続けば、RyzenはすぐにRadeonと同じ状態に陥ってしまうだろう。AMDのRadeon RX 5000と6000 GPUの合計市場シェア(6月22日のSteam統計)はわずか2%で、NvidiaのRTX 2060だけで5%を占めている。もちろん、Zen 4が実際に57%ものシングルコアの増加を実現したら、私たちは頭を下げてAMDを王様と呼び、切腹することでしょう。"
草
Userbenchmarkさん激おこやん・・・
"このサンプルがuserbenchmarkに表示されてから文字通り数分以内に、AMDのマーケティング機構はZen 4を積極的に宣伝し、同時に何百もの「ニュース」アウトレットと何千ものツイッターやredditアカウントを通じてuserbenchmarkを中傷しました。もしAMDがクラスをリードするCPU(またはGPU)をリリースしようとしていたなら、このようなアプローチを取る動機はないでしょう。現状では、AMDの製品を買うことは、中古車を買うことに似ている。AMDが「ニュース」やソーシャルメディアのチャンネルを完全に支配しているため、消費者が合理的な選択をするのは難しいのです。こうしたマーケティング手法が続けば、RyzenはすぐにRadeonと同じ状態に陥ってしまうだろう。AMDのRadeon RX 5000と6000 GPUの合計市場シェア(6月22日のSteam統計)はわずか2%で、NvidiaのRTX 2060だけで5%を占めている。もちろん、Zen 4が実際に57%ものシングルコアの増加を実現したら、私たちは頭を下げてAMDを王様と呼び、切腹することでしょう。"
草
Userbenchmarkさん激おこやん・・・
109Socket774
2022/07/30(土) 23:12:28.05ID:ACJQvzS5111Socket774
2022/07/31(日) 13:20:54.14ID:2NSu0myc 画面の突発ブラックアウトだけど、
リフレッシュレートを90Hzにしたら発生しなくなった。
60と120はダメだった。
リフレッシュレートを90Hzにしたら発生しなくなった。
60と120はダメだった。
112Socket774
2022/07/31(日) 13:31:11.75ID:fvcl/DPy なにそれ怖いね
うちは画面がピリピリというか、全画面で動画見てるとビビビとした感じに悩まされてた
可変リフレッシュレート止めたら収まった、相性悪かったみたい
うちは画面がピリピリというか、全画面で動画見てるとビビビとした感じに悩まされてた
可変リフレッシュレート止めたら収まった、相性悪かったみたい
113Socket774
2022/07/31(日) 19:31:58.87ID:t+nskZor Win11 RX580 8Gだが22.7.1でFSPゲームを閉じてもコアクロックが300MHzに戻らんな。メモリクロックは300MHzに戻るのだが。
114Socket774
2022/08/11(木) 03:44:21.38ID:ErZrWuuk 以前も書いたことあるのだけども
AMDRSServ.exeのプロセスツリーを停止すると張り付きは治る
そもそもAMDRSServ.exeって何に使ってるだろうか?
AMDRSServ.exeのプロセスツリーを停止すると張り付きは治る
そもそもAMDRSServ.exeって何に使ってるだろうか?
116Socket774
2022/08/13(土) 00:39:22.49ID:upEZo0Sw 22.8.1
GPU utilization may be stuck at 100% in Radeon performance metrics after closing games on some AMD Graphics Products such as Radeon™ 570.
いつ直るんだw
GPU utilization may be stuck at 100% in Radeon performance metrics after closing games on some AMD Graphics Products such as Radeon™ 570.
いつ直るんだw
117Socket774
2022/08/13(土) 01:03:24.96ID:Mh4hpdaI zomboidでブラックスクリーンのままになる現象あったけど、直ったのかなあ
しかしissue増えたな
しかしissue増えたな
118Socket774
2022/08/13(土) 01:59:42.69ID:Q+UBstFd119Socket774
2022/08/13(土) 04:56:29.48ID:iWJpYNJb ここしばらくドライバ不安だから当分の間スルーやなあ
121Socket774
2022/08/13(土) 09:58:45.57ID:ijNBhVGL >>97だけど
1時間程度だけど22.8.1はとりあえず安定してるっぽい
22.7.1の時はこの時点で5-6回はエラー吐いて再起動してたから
あと2枚目のファン制御の問題は解決してないね
OpenGLの性能アップを堪能してきますw
1時間程度だけど22.8.1はとりあえず安定してるっぽい
22.7.1の時はこの時点で5-6回はエラー吐いて再起動してたから
あと2枚目のファン制御の問題は解決してないね
OpenGLの性能アップを堪能してきますw
123Socket774
2022/08/13(土) 14:24:07.45ID:1sapmmyZ >>114の言ってる通りなら簡単に直せそうな気もするんだがな
旧いバージョンだと発生してなかったんだし
旧いバージョンだと発生してなかったんだし
124Socket774
2022/08/14(日) 09:17:56.02ID:/G3IcS9A 22.8.1、なんか低電圧通りにくくなってないか?
久々に完全ブラックアウトからの制限モード移行喰らったんだが
久々に完全ブラックアウトからの制限モード移行喰らったんだが
125Socket774
2022/08/14(日) 11:00:17.41ID:9KOaGH9S 22.7.1以降、存在しない処理機能を使おうとして動作が変になっている感じがするんだよなあ
126Socket774
2022/08/14(日) 12:01:55.91ID:TfInuRjs RX570でも今後に使えるようになるのかもしれないが
タスクマネージャーのスタートアップに
AMDNoiseSuppresionがあったので無効化した。
タスクマネージャーのスタートアップに
AMDNoiseSuppresionがあったので無効化した。
127Socket774
2022/08/14(日) 13:00:49.46ID:fPrAs2+N >>126
570でも使えるみたいだよ
AMDもケツ穴小さいことはやめてほしいわ
https://www.nichepcgamer.com/archives/unofficial-radeon-driver-nimez-adrenalin-22-7-1.html
570でも使えるみたいだよ
AMDもケツ穴小さいことはやめてほしいわ
https://www.nichepcgamer.com/archives/unofficial-radeon-driver-nimez-adrenalin-22-7-1.html
128Socket774
2022/08/14(日) 13:28:27.20ID:9KOaGH9S そういやFSRとかは1グループ64スレッドでやってるけど、これだとGCN不利なんだよな
256スレ使うのが定石のはず
256スレ使うのが定石のはず
129Socket774
2022/08/14(日) 17:41:21.39ID:mDT3KwPT キャメル
130Socket774
2022/08/14(日) 21:27:08.38ID:benVvc2Z 内部的に対応してるなら段階的に解放してくんじゃねえの
SAMもGPU世代でドライバは段階的に対応だったぞ
SAMもGPU世代でドライバは段階的に対応だったぞ
131Socket774
2022/08/15(月) 09:10:01.09ID:Cv43OvRZ ようやく自室にエアコン(窓用だけど)付けたけど
電気代が不安でRX5500XTからRX460にきりk
電気代が不安でRX5500XTからRX460にきりk
132Socket774
2022/08/15(月) 19:59:23.20ID:JUfcWwgb >>131
電気食うのは起動時ぐらいでワッパは5500XTの方が上だからクロック制限かけたら?
脆弱性のある頃のAdrenalinじゃないと400シリーズに必要な消費電力制限の項目がないから
平均消費電力は逆転してる可能性さえある
電気食うのは起動時ぐらいでワッパは5500XTの方が上だからクロック制限かけたら?
脆弱性のある頃のAdrenalinじゃないと400シリーズに必要な消費電力制限の項目がないから
平均消費電力は逆転してる可能性さえある
133Socket774
2022/08/16(火) 10:43:02.76ID:rtoqbxnL134Socket774
2022/08/16(火) 11:06:42.72ID:rtoqbxnL135Socket774
2022/08/16(火) 18:36:14.34ID:OkjnxyUB 電気代がそこまで心配ならエアコンとPCを使わなければいい
136Socket774
2022/08/16(火) 20:10:19.28ID:YGhlhJ94 窓コンの消費電力に比べたらそのグラボの電力なんて誤差よ
137Socket774
2022/08/16(火) 21:24:53.46ID:yHqQxZnV 動き出しはそうだが、一旦冷えるとグラボ以下やぞ
138Socket774
2022/08/16(火) 22:39:10.67ID:5AvpLtAn 普通のエアコンで8時間100円くらいやろ?
月3000円だけど水分代と体調崩すの考えたら点けた方が安いんちゃうか?
RX480でTopaz Video Enhance AIを24時間稼働でPC全体で500円くらいや
高負荷やとPCの方が高いんちゃうかな
月3000円だけど水分代と体調崩すの考えたら点けた方が安いんちゃうか?
RX480でTopaz Video Enhance AIを24時間稼働でPC全体で500円くらいや
高負荷やとPCの方が高いんちゃうかな
139Socket774
2022/08/17(水) 12:23:06.63ID:0INse68M 猫が居るから24時間10畳用エアコン付けっぱだけど、エアコン自体は1日160円くらいだな
20A契約でブレーカー落ちたんは、ボケてエアコン+電子レンジ700W+電気ケトル1200Wを同時使用したときの一度だけ
エアコン+ケトル+PCくらいでは落ちないというか、うちの12100F+RX570のPCなんて白物家電と比べりゃクソ雑魚だべな
20A契約でブレーカー落ちたんは、ボケてエアコン+電子レンジ700W+電気ケトル1200Wを同時使用したときの一度だけ
エアコン+ケトル+PCくらいでは落ちないというか、うちの12100F+RX570のPCなんて白物家電と比べりゃクソ雑魚だべな
140Socket774
2022/08/17(水) 17:31:28.13ID:uGJVnJ/o 20Aでエアコン付けられるんだ
141Socket774
2022/08/20(土) 00:53:27.88ID:qUKswGUZ 動画プレイヤー複窓したり複数でgpu使ったりするとマウスも動かんレベルで数秒フリーズして戻るを繰り返すんだけどなんだろこれ?
一回発症したら一旦gpu使うのをやめてもウインドウ開くだけでフリーズする
ちなみにすべてのパーツ入れ替え、クリーンインストールもだめ、かなり前からたまに発生するし関係ないだろうけどドライバーバージョンは30.0.14029.1011
一回発症したら一旦gpu使うのをやめてもウインドウ開くだけでフリーズする
ちなみにすべてのパーツ入れ替え、クリーンインストールもだめ、かなり前からたまに発生するし関係ないだろうけどドライバーバージョンは30.0.14029.1011
142Socket774
2022/08/20(土) 09:47:26.33ID:VVR7Z8K0 おんなじだわ
windows11がらみちゃうん?
dvdとかBDつけてたら顕著に出てそうやん
windows11がらみちゃうん?
dvdとかBDつけてたら顕著に出てそうやん
143Socket774
2022/08/20(土) 09:53:58.87ID:Eua7LRSs >>142
あー11以前は憶えが無いから言われてみれば....
うーん、下げて様子見したいけどwsa使えんようになるんよな....
解決策が見つからんかったら別ドライブに入れて試してみるわ、ってか10で大丈夫だった場合これどっちのサポートに報告すべきなんだろ?
あー11以前は憶えが無いから言われてみれば....
うーん、下げて様子見したいけどwsa使えんようになるんよな....
解決策が見つからんかったら別ドライブに入れて試してみるわ、ってか10で大丈夫だった場合これどっちのサポートに報告すべきなんだろ?
144Socket774
2022/08/20(土) 21:45:00.74ID:Rc5IxWmY >>141
もしWIndowsUpdateからドライバを更新しているならAMDのドライバを入れてみてはどうだろうか。
AMD Software 22.8.1
https://www.amd.com/ja/support/graphics/radeon-500-series/radeon-rx-500-series
もしWIndowsUpdateからドライバを更新しているならAMDのドライバを入れてみてはどうだろうか。
AMD Software 22.8.1
https://www.amd.com/ja/support/graphics/radeon-500-series/radeon-rx-500-series
145Socket774
2022/08/21(日) 01:17:11.88ID:piK3o1s0 >>144
ありがとう、現状amd経由で入っててたぶんドライバーバージョンやらインストール元も関係無さそう
ありがとう、現状amd経由で入っててたぶんドライバーバージョンやらインストール元も関係無さそう
147Socket774
2022/08/21(日) 09:38:49.06ID:eFNCvFjb 好きなほう入れたらいい
WHQLなんてただの後付けでそれだって5月にはOptionalだったんだからな
WHQLの有無なんかなんも変わらん
WHQLなんてただの後付けでそれだって5月にはOptionalだったんだからな
WHQLの有無なんかなんも変わらん
148Socket774
2022/08/21(日) 11:12:25.82ID:lWb7t3Tt >>145
調べると30.0.14029.1011はMS Store版のドライバみたい
スタートメニューにAMD Radeon SoftwareとかAMD Softwareとか無いなら
AMD版のドライバを入れて試してみてもよいかも。
AMD Softwareのビデオ設定画面
https://i.imgur.com/ESFOPc9.png
調べると30.0.14029.1011はMS Store版のドライバみたい
スタートメニューにAMD Radeon SoftwareとかAMD Softwareとか無いなら
AMD版のドライバを入れて試してみてもよいかも。
AMD Softwareのビデオ設定画面
https://i.imgur.com/ESFOPc9.png
149Socket774
2022/08/21(日) 11:44:24.88ID:csZpIUt6 でもまあ21.8.2が大正義
ほぼ一年前のやつか・・・
ほぼ一年前のやつか・・・
150Socket774
2022/08/21(日) 11:46:47.20ID:49mlAfWN 22.7.1は酷かったが22.8.1は別物みたいに安定してるよ
151Socket774
2022/08/21(日) 11:57:55.53ID:Og8fWP45152Socket774
2022/08/21(日) 13:07:24.02ID:lWb7t3Tt 後はエスパーの人に任せた。
使うなら21.8.2(Win11で動くけど非公式)か最新かな。
使うなら21.8.2(Win11で動くけど非公式)か最新かな。
153Socket774
2022/08/22(月) 00:52:51.69ID:z9oUsyjm BlueskyFRCの新しいのきたけどDefenderにTrojan認定されてワロタ
154Socket774
2022/08/22(月) 01:35:15.83ID:yZW0rOM7 最近の公式から落とせないよね
155Socket774
2022/08/22(月) 01:58:37.91ID:pfOA9R1i 公式サイトをadblockの対象外にしとかないとダウンロードリンク表情されなかった気がする
156Socket774
2022/08/22(月) 07:45:56.77ID:okt1Hl/q そんときだけEdge使ってるわ
アドブロなしだと広告量すごいのな
アドブロなしだと広告量すごいのな
157Socket774
2022/08/23(火) 13:52:00.32ID:JgItF3Lh ●Adrenalin 22.8.2における既知の問題
Radeon(※RX?)570などのAMD製グラフィックス製品で,ゲーム終了後に「Performance Metric Overlay」のGPU使用率が100%に固定されてしまうことがある
Radeon(※RX?)570などのAMD製グラフィックス製品で,ゲーム終了後に「Performance Metric Overlay」のGPU使用率が100%に固定されてしまうことがある
158Socket774
2022/08/23(火) 22:57:42.86ID:h3mbNWlU やる気ないのね
ゲームはRDNA2 RDNAのサポートしなきゃいけないし
売上的にはVegaコアのAPUが一番売れててその対応も手回ししないといけないから
Polarisまで手が回らないのかなぁ
ゲームはRDNA2 RDNAのサポートしなきゃいけないし
売上的にはVegaコアのAPUが一番売れててその対応も手回ししないといけないから
Polarisまで手が回らないのかなぁ
159Socket774
2022/08/24(水) 07:20:58.78ID:YTj/Lw3Q 22.7.1の頃、unityの技術者がRedditでOpenglにバグがあるって投稿してたけど、結局まだ進展がない
160Socket774
2022/08/24(水) 10:19:12.92ID:U6CuCTki 141です
解決したよ....
結論から言うとradeonの設定のグラフィックスの中の高度な設定のとこにあるクロスファイアのチェックを外したら何事もなかったかのように正常になった
確かにどの検証環境でも2枚差ししてたしradeonのみだった
ちなみに何もしてなくても気にすると分かる程度のマウスの時々引っかかりみたいなのがあったんだけどそれもなくなった
crossfireを除外設定しているプログラムでも上の場所にチェックされてたらダメみたいだ
ドライババージョンによってはまともにつかえるんだろうか?時間の都合上上で書いたバージョン(アドレナリンのバージョンは22.2.1だったと思う)と22.5.1では症状が出た、残念だけど無効にせざる負えない、誰の参考にもならん気がするけど一応書いておく
解決したよ....
結論から言うとradeonの設定のグラフィックスの中の高度な設定のとこにあるクロスファイアのチェックを外したら何事もなかったかのように正常になった
確かにどの検証環境でも2枚差ししてたしradeonのみだった
ちなみに何もしてなくても気にすると分かる程度のマウスの時々引っかかりみたいなのがあったんだけどそれもなくなった
crossfireを除外設定しているプログラムでも上の場所にチェックされてたらダメみたいだ
ドライババージョンによってはまともにつかえるんだろうか?時間の都合上上で書いたバージョン(アドレナリンのバージョンは22.2.1だったと思う)と22.5.1では症状が出た、残念だけど無効にせざる負えない、誰の参考にもならん気がするけど一応書いておく
161Socket774
2022/08/24(水) 10:25:19.04ID:U6CuCTki なんか全体的に変な文になってしまったわ、すまん
"時間の都合上上で書いたバージョンと22.5.1でしかテストできなかったけど両方症状が出た"ってな感じで脳内補完頼む
"時間の都合上上で書いたバージョンと22.5.1でしかテストできなかったけど両方症状が出た"ってな感じで脳内補完頼む
162Socket774
2022/08/24(水) 10:28:45.98ID:em8Yd91O ほんまおっつーです。
163Socket774
2022/08/24(水) 12:45:55.78ID:g7QPU+Ms cross fireは世間やAMD的に終わった規格だからな
オフにしておいた方がトラブルにならんやろ
オフにしておいた方がトラブルにならんやろ
164Socket774
2022/08/27(土) 20:04:26.30ID:kgRNw/Ic いまさら不具合無いならドライバー変えるなよ
165Socket774
2022/08/27(土) 21:30:25.35ID:URqnYZMb 急にどうしたんだ?
166Socket774
2022/08/28(日) 10:07:12.71ID:3jwfwktr ついに真のグラボ買い替え時がやってきたようだ
なるべく安く買い替えるとしたらここからのセール期間中に見極めて買うのが一無難だと思う
AMDとNVIDIA のパートナーは、9月にGPUのさらに大幅な値下げを提供する準備ができていますが、現在の値下げでは在庫状況が予想どおりに動いていません
https://wccftech.com/amd-nvidia-partners-ready-to-offer-more-brutal-price-cuts-on-gpus-in-september/
AMDとNVIDIAは、在庫を早く片付けるために、9月に向けてより残酷なGPUの値下げを準備中です。
価格カットの現在のラウンドは、AMD&NVIDIAプラス彼らのパートナーが望んでいた方法で在庫を移動していないことを述べている。
そのため、「第2弾の値下げ」が進行中で、現世代GPUで「これまでに見られた値下げ幅を上回るものになる」とのことです。
AMDとNVIDIAの様々なGPUですでに様々な値下げが行われていますが、
本当にグラフィックカードを買いたいと思っていた人、次世代まで我慢できない人は、来月まで待って、どんな値下げが来るか確認することをお勧めします。
なるべく安く買い替えるとしたらここからのセール期間中に見極めて買うのが一無難だと思う
AMDとNVIDIA のパートナーは、9月にGPUのさらに大幅な値下げを提供する準備ができていますが、現在の値下げでは在庫状況が予想どおりに動いていません
https://wccftech.com/amd-nvidia-partners-ready-to-offer-more-brutal-price-cuts-on-gpus-in-september/
AMDとNVIDIAは、在庫を早く片付けるために、9月に向けてより残酷なGPUの値下げを準備中です。
価格カットの現在のラウンドは、AMD&NVIDIAプラス彼らのパートナーが望んでいた方法で在庫を移動していないことを述べている。
そのため、「第2弾の値下げ」が進行中で、現世代GPUで「これまでに見られた値下げ幅を上回るものになる」とのことです。
AMDとNVIDIAの様々なGPUですでに様々な値下げが行われていますが、
本当にグラフィックカードを買いたいと思っていた人、次世代まで我慢できない人は、来月まで待って、どんな値下げが来るか確認することをお勧めします。
167Socket774
2022/08/28(日) 10:14:22.95ID:FywdDqL9 暴落したら中古でVegaでも買おうかな
168Socket774
2022/08/28(日) 12:38:47.19ID:T0QWQNOt 今のradeonはクソドライバだからちょいとなあ
169Socket774
2022/08/28(日) 12:46:54.36ID:KLurzCXo170Socket774
2022/08/28(日) 12:47:38.01ID:Om3fP538 Intel Arc A380 GPU tested in 50 games, "compatibility better than expected for a newcomer"
tps://videocardz.com/newz/intel-arc-a380-gpu-tested-in-50-games-compatibility-better-than-expected-for-a-newcomer
Intelがんばってる
tps://videocardz.com/newz/intel-arc-a380-gpu-tested-in-50-games-compatibility-better-than-expected-for-a-newcomer
Intelがんばってる
171Socket774
2022/08/28(日) 13:38:50.11ID:kl/X4kxb AmpereはごりごりのSumsung製造だったじゃねーかバカが
Intelほど中国Fabに力入れてる半導体屋もねえし反日どうこうとかアフォか
Intelほど中国Fabに力入れてる半導体屋もねえし反日どうこうとかアフォか
172Socket774
2022/08/28(日) 13:43:47.00ID://B/1YKV ドライバで困った事全然無いな
フルじゃなくミニマムでインストールしてるせいかもしれないけど
フルじゃなくミニマムでインストールしてるせいかもしれないけど
173Socket774
2022/08/28(日) 15:02:18.48ID:fbOD68ow >>168-189
自演荒らしの淫厨に現実どうなってるかを教えてやるよw
ラジャから解放されたRADEONは絶好調
ワッパもGeforceを完全に抜いてるし今世代最強モデルはRX6950XTでラデGPUが最強の座を奪取
そしてラ時や時代には不安定気味だったドライバも
MSが定期的に出してるバグfixノートでスパイク電流問題やGDDR6Xのオイルブリード問題はじめ
トラブルも多発なGeforceよりも、むしろRADEONの方がトラブル少なくて安定してると報告してるくらい安定してる
https://www.youtube.com/watch?v=-Ido2g7t_V4&t=1785s
自演荒らしの淫厨に現実どうなってるかを教えてやるよw
ラジャから解放されたRADEONは絶好調
ワッパもGeforceを完全に抜いてるし今世代最強モデルはRX6950XTでラデGPUが最強の座を奪取
そしてラ時や時代には不安定気味だったドライバも
MSが定期的に出してるバグfixノートでスパイク電流問題やGDDR6Xのオイルブリード問題はじめ
トラブルも多発なGeforceよりも、むしろRADEONの方がトラブル少なくて安定してると報告してるくらい安定してる
https://www.youtube.com/watch?v=-Ido2g7t_V4&t=1785s
174Socket774
2022/08/28(日) 15:41:27.32ID:B0rtncON チューニングの設定が起動毎にリセットされるの直らん
ファストブーストもバーナーも切ってるのにダメだ
原因がわからんわ
ファストブーストもバーナーも切ってるのにダメだ
原因がわからんわ
176Socket774
2022/08/28(日) 15:53:41.74ID:Yl4uRppL177Socket774
2022/08/28(日) 15:55:34.02ID:Yl4uRppL あ、バーナー切ってるってのはアンインストールしてるって意味なら全くの見当違いかもしれない
ただオフにしてるだけだと設定上書きされたりしたことがあったもんで
ただオフにしてるだけだと設定上書きされたりしたことがあったもんで
178Socket774
2022/08/29(月) 07:06:21.41ID:lcD3we68 アンスコはしてたんだよねー
電圧部分のレジストリ書き換えは怖いのでアフターバーナーで管理してみる
英語漁っても同じ症状の人はちらほら居るんだけど、解決方法の提示が先の2つ位で解決に到ってない感じなのよね
ゲームプロファイル毎に設定してあげればその部分はリセットされないけどグローバル部分は相変わらず
電圧部分のレジストリ書き換えは怖いのでアフターバーナーで管理してみる
英語漁っても同じ症状の人はちらほら居るんだけど、解決方法の提示が先の2つ位で解決に到ってない感じなのよね
ゲームプロファイル毎に設定してあげればその部分はリセットされないけどグローバル部分は相変わらず
179Socket774
2022/08/29(月) 17:59:11.77ID:deCEAPMV グラボの値下がりが続いてるな
RX480から乗り換えるならどれがいいだろうか、まあ2万円になるとかいうのは無理だろうけど
RX480から乗り換えるならどれがいいだろうか、まあ2万円になるとかいうのは無理だろうけど
180Socket774
2022/08/29(月) 18:45:17.37ID:zkX/P5ap >>179
6600XTあたり狙うのかいいんしゃね
実測消費電力平均160w(TBPのワットと同じ)で性能はこのくらい(倍以上)の伸び
https://www.techpowerup.com/review/sapphire-radeon-rx-6600-xt-pulse-oc/27.html
6600XTあたり狙うのかいいんしゃね
実測消費電力平均160w(TBPのワットと同じ)で性能はこのくらい(倍以上)の伸び
https://www.techpowerup.com/review/sapphire-radeon-rx-6600-xt-pulse-oc/27.html
181Socket774
2022/08/29(月) 18:49:47.13ID:zkX/P5ap 安くて省電力性重視ならRX6600無印が現行ワッパNo.1だし理想かな
実測消費電力120wで性能はRTX3060とほぼ同等
https://www.techpowerup.com/review/powercolor-radeon-rx-6600-fighter/30.html
実測消費電力120wで性能はRTX3060とほぼ同等
https://www.techpowerup.com/review/powercolor-radeon-rx-6600-fighter/30.html
182Socket774
2022/08/29(月) 19:09:41.58ID:P/VK4++C RX6600無印とRX6600XTでだいぶ価格差ある
結局RX6600無印がコスパとワッパ良くなる
結局RX6600無印がコスパとワッパ良くなる
183Socket774
2022/08/29(月) 21:20:47.07ID:deCEAPMV 無印でも4万か 高いわあ
184Socket774
2022/08/29(月) 21:26:39.03ID:n0ztaSaR RX6500XTが19800円まで値下がってるが
ランク落ちるにしても何か性能半端だね
ランク落ちるにしても何か性能半端だね
185Socket774
2022/08/29(月) 21:53:27.06ID:zkX/P5ap >>183
数日前にサファPulseで3万円台前半ってのがあったばかりだし諦めるのは早い
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1661075106/311
とりあえず来月は欠かさず、とくに金土日は要チェック
数日前にサファPulseで3万円台前半ってのがあったばかりだし諦めるのは早い
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1661075106/311
とりあえず来月は欠かさず、とくに金土日は要チェック
186Socket774
2022/08/29(月) 23:17:48.18ID:S1geXyDX https://www.e-zoa-lite.com/item/ITM0015793478
数日前も何も、普通に31,347円で買えるやんけ
数日前も何も、普通に31,347円で買えるやんけ
187Socket774
2022/08/29(月) 23:40:09.06ID:deCEAPMV 7000番台が一気に性能上がるって聞いたし難しいな
188Socket774
2022/08/30(火) 03:01:01.29ID:pfENcqze 価格さえ下がればサファのRX6700無印PULSEが補助電源1本で
RX480/580辺りからの乗り換えとしては最高なんだけどな
4万切ったら欲しい
RX480/580辺りからの乗り換えとしては最高なんだけどな
4万切ったら欲しい
189Socket774
2022/08/30(火) 08:52:31.05ID:lMSY7zlj 当初は6700期待してたけど意外と性能低下がデカくてワーストケースで6650なみに落ちてるのががっかりだった
参入ベンダー少ないのもその辺なのかなって
参入ベンダー少ないのもその辺なのかなって
190Socket774
2022/08/30(火) 12:15:46.39ID:CKveNCpF 9月でついにRX480から乗り換える好機がくると思うとわくわくすっぞ
191Socket774
2022/08/30(火) 12:16:57.08ID:uDKc3+ih RX6700が3万円になると聞いて生き返ってきますた
192Socket774
2022/08/30(火) 12:23:29.56ID:VH1PI5qm わしもそろそろRX590から乗り換えられるかのぉ
193Socket774
2022/08/30(火) 13:07:35.44ID:sGftB1wE RX580から卒業したい
194Socket774
2022/08/30(火) 13:48:03.28ID:Iym2WP5A GeForceの方が無難だけど何故かRadeonが好きです
はい
はい
195Socket774
2022/08/30(火) 14:04:57.12ID:R9V3xewW 昔FFベンチ(11)流行ってた頃、何をどうやってもRadeonのスコア抜けない時期が有ったあの頃から好きです
196Socket774
2022/08/30(火) 14:10:24.38ID:uDKc3+ih 正直好きか好きじゃないかで言ったら好きじゃないかなエミュとか基本的に動かんし
安いから使ってるけど
安いから使ってるけど
197Socket774
2022/08/30(火) 17:28:31.10ID:jIxD3E++ アムドとか反日貧乏人しかよう買わんわな
まともな日本人ならIntelゲフォ一択なんよ
まともな日本人ならIntelゲフォ一択なんよ
198Socket774
2022/08/30(火) 17:42:25.65ID:iguLVnPp まともな日本人なら荒れるレスをしないよな。
昔はチップメーカーよりカードメーカーが重要だったかも。
昔はチップメーカーよりカードメーカーが重要だったかも。
200Socket774
2022/08/30(火) 21:26:24.94ID:4wWcdNo/ >>194
freesync premium pro対応モニターだからradeon一択だと思ってるけど、gsyncも行けるもんかな?
freesync premium pro対応モニターだからradeon一択だと思ってるけど、gsyncも行けるもんかな?
202Socket774
2022/08/30(火) 22:29:02.60ID:KOLMJ/IQ RadeonだとRDNA3待ちがいいんじゃねえかなあ
ハズレなら急いでRX6000かGeForceへ
ハズレなら急いでRX6000かGeForceへ
203Socket774
2022/08/30(火) 22:41:46.59ID:KOLMJ/IQ いまだにPolaris使ってる層なら待てるはずだよな
204Socket774
2022/08/30(火) 23:01:49.00ID:rpC3vB9Q 現状RX560で用途的にRX6600で満足しそうだから
9月以降どれだけ値下がるのかゴロゴロしながら注視
9月以降どれだけ値下がるのかゴロゴロしながら注視
205Socket774
2022/08/30(火) 23:18:20.93ID:ftIHkgAD rx580に比べて今のgpuってvulkanの演算等ってどの位速度向上してるんだろ?
206Socket774
2022/08/30(火) 23:32:43.46ID:gzDZV3wV 各種ベンチだと6600XTが約2倍
207Socket774
2022/08/31(水) 00:04:05.70ID:7U5RfSFR たった二倍なら演算なら中古も安くなってるしrx580増設したほうが安いかthx
208Socket774
2022/08/31(水) 00:11:24.91ID:+0WhwD7/ RX560 4GBでまだまだいける~と思ってたけど
EPICでボーダーランズ3貰ったらグラフィック最低設定にしないとカクつく
動画とかは余裕だけどゲームはいい加減限界なんだな
EPICでボーダーランズ3貰ったらグラフィック最低設定にしないとカクつく
動画とかは余裕だけどゲームはいい加減限界なんだな
209Socket774
2022/08/31(水) 00:42:26.42ID:rmg5xdUK 22.8.1に変えてから2枚差しのトラブルが0になって幸せになりました
6000番台も投げ売りちらほらあるしPolarisと併用もいいと思いますよ
6000番台も投げ売りちらほらあるしPolarisと併用もいいと思いますよ
210Socket774
2022/08/31(水) 02:05:54.38ID:leNuou1r RX580だけど3400Gのマシンに載せてて統合されてもVP9のアクセラレーション動かなくてつべ4Kで再生すると重くてかなわん。
211Socket774
2022/08/31(水) 03:08:56.70ID:L9Uz3itI 今まではその構成でAPU+ラデだと省電力でも強制外付けだったけど
一応グラフィックの設定で指定のGPU強制指定できるようにはなったから
ブラウザで内蔵決め打ちしておけば動くはず
だが今度はReLiveが封印される悩みが・・・
一応グラフィックの設定で指定のGPU強制指定できるようにはなったから
ブラウザで内蔵決め打ちしておけば動くはず
だが今度はReLiveが封印される悩みが・・・
212210
2022/08/31(水) 03:14:28.08ID:leNuou1r APUが統合済みになっててグラフィックの設定にAPU出てこないけど
統合させない方法がある?
統合させない方法がある?
213Socket774
2022/08/31(水) 03:27:14.58ID:L9Uz3itI214Socket774
2022/08/31(水) 04:05:15.39ID:leNuou1r Windows11じゃないと駄目なのか…
まだ上げてないんだよね11β入れたら文字コード絡みか表示壊れるアプリ多かったりで。
まだ上げてないんだよね11β入れたら文字コード絡みか表示壊れるアプリ多かったりで。
215Socket774
2022/09/01(木) 08:49:28.87ID:Q3zUv5Wh RX580で最新ソフト、ドライバ公式入れると
画面ピンク病になるソフト消したら治る 白がピンク色になる
再発したから今はAMDのソフト消したままにしてるわ
問題ない今のドライバ
Advanced Micro Devices, Inc.
2021/12/16
30.0.13023.4001
画面ピンク病になるソフト消したら治る 白がピンク色になる
再発したから今はAMDのソフト消したままにしてるわ
問題ない今のドライバ
Advanced Micro Devices, Inc.
2021/12/16
30.0.13023.4001
219Socket774
2022/09/01(木) 14:09:19.51ID:fH9bVtJa >>189
サファ6700無印のいいところはメモリが10GBあるのとカードの長さが短いところ
フルHDでもMODモリモリで遊ぶと8GBじゃ足りない可能性あるからメモリが多いのは嬉しい
ここに価値を見出だせないなら6600/6650XTでいいと思う
サファ6700無印のいいところはメモリが10GBあるのとカードの長さが短いところ
フルHDでもMODモリモリで遊ぶと8GBじゃ足りない可能性あるからメモリが多いのは嬉しい
ここに価値を見出だせないなら6600/6650XTでいいと思う
220Socket774
2022/09/01(木) 14:23:03.02ID:YMdcQ7qX 昨日アスク直営通販でサファRX6700XTが4万切ってた
RX6700無印なんか関係ない
RX6700無印なんか関係ない
221Socket774
2022/09/01(木) 14:29:58.37ID:4hrnG6gm それ運良く買えたから580から乗り換えるわ
ついに俺もWQHDでサイバーパンク楽しめる
ついに俺もWQHDでサイバーパンク楽しめる
222Socket774
2022/09/01(木) 14:31:24.99ID:YMdcQ7qX キャンペーンのゲームもちゃんともらっとけよ
223Socket774
2022/09/01(木) 14:36:07.94ID:S9+jee9i 普段は家にいる時間なのに飯食いに行ってて逃したわ
買えたのが6500XTっていう微妙な奴で悲しい
買えたのが6500XTっていう微妙な奴で悲しい
224Socket774
2022/09/01(木) 15:06:51.25ID:4hrnG6gm225Socket774
2022/09/01(木) 18:32:08.39ID:JQVLAJcz227Socket774
2022/09/01(木) 19:36:46.98ID:M/3qL4QY freee sync対応だと垂直同期オフでもティアリング起こんないの?
228Socket774
2022/09/03(土) 21:03:53.93ID:wiDC/sjt >>227
RX570を買って3年半経って、今更freee sync対応モニタを買ったわ
んで、3時間ゲームをプレイした限りじゃ垂直同期オフでティアリングはゼロだな
Radeon Chillを有効にして60-120fpsで上下させてみたりもしたけど問題ない
RX570を買って3年半経って、今更freee sync対応モニタを買ったわ
んで、3時間ゲームをプレイした限りじゃ垂直同期オフでティアリングはゼロだな
Radeon Chillを有効にして60-120fpsで上下させてみたりもしたけど問題ない
229Socket774
2022/09/04(日) 01:35:15.90ID:cTEmIN7d230Socket774
2022/09/09(金) 01:54:24.92ID:Fvcds1nC 古いPolarisとシェアの少ないRDNA(1)は梯子外されたな
まあVegaコア統合のAPUがAMDGPU環境の稼働数最多だから仕方ないけど
ふっさふさの髪の毛が簡単に描ける「Blender 3.3」がリリース ~2年サポートのLTS
Intel Arc/AMD Vega GPUをフル活用したレンダリングにも対応https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1438386.html
https://www.phoronix.com/review/blender-32-gpus
lender 3.2 は、HIP を使用する Linux 上の RDNA2 および RDNA(1) グラフィック カードで動作します。Blender 3.2 で、利用可能なすべての Radeon RX 6000 (RDNA2) グラフィックス カードをテストすることができました。しかし、RDNA1 でテストしたすべてのグラフィック カードで、すべて Blender 3.2 でセグメンテーション エラーが発生しました。Vega ベースの Radeon VII のような pre-RDNA グラフィックス カードを試すと、Radeon VII グラフィックス カードが ROCm コンピューティング スタックでサポートされていない場合でも、セグメンテーション エラーが発生しました。
まあVegaコア統合のAPUがAMDGPU環境の稼働数最多だから仕方ないけど
ふっさふさの髪の毛が簡単に描ける「Blender 3.3」がリリース ~2年サポートのLTS
Intel Arc/AMD Vega GPUをフル活用したレンダリングにも対応https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1438386.html
https://www.phoronix.com/review/blender-32-gpus
lender 3.2 は、HIP を使用する Linux 上の RDNA2 および RDNA(1) グラフィック カードで動作します。Blender 3.2 で、利用可能なすべての Radeon RX 6000 (RDNA2) グラフィックス カードをテストすることができました。しかし、RDNA1 でテストしたすべてのグラフィック カードで、すべて Blender 3.2 でセグメンテーション エラーが発生しました。Vega ベースの Radeon VII のような pre-RDNA グラフィックス カードを試すと、Radeon VII グラフィックス カードが ROCm コンピューティング スタックでサポートされていない場合でも、セグメンテーション エラーが発生しました。
231Socket774
2022/09/09(金) 07:59:50.69ID:QqIWXj2I どうでもいい
232Socket774
2022/09/10(土) 14:01:23.03ID:nBrRYPPH PolarisのスペックでBlender使うとも思えないし
対応明言してるGPUはバグなら直すんじゃね
対応明言してるGPUはバグなら直すんじゃね
233Socket774
2022/09/11(日) 11:04:24.82ID:BugfEqHW まぁradeonが3D微妙なのは、わざとと言うか他に金かけてるんだよな
geforceは3D中心で他の機能を付けないボードが多かった
他の安物メーカーは多機能だったのだけどドライバが微妙だったり宣伝通りに動かなかった
その中で、3Dがそこそこながら、ちゃんとマルチディスプレイ、様々なコネクタ、高解像度、動画支援などが動くのがradeonだから
geforceは3D中心で他の機能を付けないボードが多かった
他の安物メーカーは多機能だったのだけどドライバが微妙だったり宣伝通りに動かなかった
その中で、3Dがそこそこながら、ちゃんとマルチディスプレイ、様々なコネクタ、高解像度、動画支援などが動くのがradeonだから
234Socket774
2022/09/14(水) 08:22:08.31ID:PdIjOw7v235Socket774
2022/09/14(水) 08:34:27.98ID:quekyig5 一部機能省かれたRX6400やRX6500XTよりRX6600の方がいい
1スロLPじゃないと駄目な人はRX6400しか選択肢無し
1スロLPじゃないと駄目な人はRX6400しか選択肢無し
236Socket774
2022/09/14(水) 16:23:10.95ID:7XuuFAVU 6500はpci4x4だからな
pci3に刺したからってx8になったりはしないのだ
pci3に刺したからってx8になったりはしないのだ
237Socket774
2022/09/14(水) 21:33:04.01ID:qPIeQ7xz 6600は当時の580の立ち位置?
238Socket774
2022/09/14(水) 22:11:53.72ID:cl2egklI まぁそうかな
買いやすい値段でFHDならこのくらいで十分という点では
580の立ち位置と同じといえば同じ
当時の580は1060に対抗
今世代は6600XTが3060に対抗で
FHDではちょい優勢だけどVRAMの関係上WQHDでは不利
6600無印はさらに弱くて3060にはハッキリ負ける
その代わり値段は1~2万円安い
買いやすい値段でFHDならこのくらいで十分という点では
580の立ち位置と同じといえば同じ
当時の580は1060に対抗
今世代は6600XTが3060に対抗で
FHDではちょい優勢だけどVRAMの関係上WQHDでは不利
6600無印はさらに弱くて3060にはハッキリ負ける
その代わり値段は1~2万円安い
239Socket774
2022/09/14(水) 22:51:35.42ID:9+QnOfdy 今はドライバーが良くなってるから6600XTは4Kでも3060よりわずかに良いぐらい
無印でもFHD環境なら3060と同じぐらいですよ
安くなってるしいい選択しだとおもいますよ
無印でもFHD環境なら3060と同じぐらいですよ
安くなってるしいい選択しだとおもいますよ
240Socket774
2022/09/15(木) 00:17:54.25ID:M2u69e5i てことは590の立ち位置は今で言う6700xtくらいかな?
241Socket774
2022/09/15(木) 00:56:35.53ID:Lq1VPcva 570 6600
580 6600XT
590 6650XT
580 6600XT
590 6650XT
242Socket774
2022/09/15(木) 05:55:10.74ID:V5h5ZU3g >>238
ちょっとケチって後悔したくないんで6600XTが良さそうですね。価格もやっと落ちてきたし、580と同程度で買いたいな
ちょっとケチって後悔したくないんで6600XTが良さそうですね。価格もやっと落ちてきたし、580と同程度で買いたいな
243Socket774
2022/09/15(木) 06:20:38.65ID:S46pU2Em >>238
6600無印は3060とは誤差レベルで同格だよ
主要22ゲーム平均値
RX 6600XT 107.4 FPS
RTX 3060 96.5 FPS
RX 6600 93.2 FPS
RTX 3050 70.5 FPS
RX 6500XT 45.7 FPS
RX 6400 38.3 FPS
https://tpucdn.com/review/msi-radeon-rx-6400-aero-itx/images/average-fps_1920_1080.png
6600無印は3060とは誤差レベルで同格だよ
主要22ゲーム平均値
RX 6600XT 107.4 FPS
RTX 3060 96.5 FPS
RX 6600 93.2 FPS
RTX 3050 70.5 FPS
RX 6500XT 45.7 FPS
RX 6400 38.3 FPS
https://tpucdn.com/review/msi-radeon-rx-6400-aero-itx/images/average-fps_1920_1080.png
244Socket774
2022/09/15(木) 16:31:26.69ID:DC6Yo6hj RX550が1万切って、RX560も1万5千円で買える程度になってるんだな
古井戸用の予備に買っとくか
古井戸用の予備に買っとくか
245Socket774
2022/09/15(木) 16:38:04.84ID:jhi0CYpS ついにまた万切りまで来てたのか!
246Socket774
2022/09/15(木) 18:37:16.57ID:zR0kzuhr たけや~さおだけ~5年前と変わらぬお値段です
247Socket774
2022/09/17(土) 12:48:36.87ID:e1osHfxD とうとうrx480から6650XTにしました
rx480今までありがとう。
ってもサブに付けるんだけどね
rx480今までありがとう。
ってもサブに付けるんだけどね
248Socket774
2022/09/17(土) 18:35:38.19ID:oyim/+Kz オメ!
性能はほぼ2倍だからフルHDなら早々不満も出ないはず
性能はほぼ2倍だからフルHDなら早々不満も出ないはず
249Socket774
2022/09/17(土) 20:39:16.57ID:DKwcwlFE やっぱこの世代からこの前の6650にする人多いんだね
570から6650にしたけどクソ分厚くて驚いたわ
570から6650にしたけどクソ分厚くて驚いたわ
250Socket774
2022/09/17(土) 20:46:11.31ID:xQltyhy3 俺も例のグラボから6700に変えたけど最初ケースに入らなくて焦ったわw
251Socket774
2022/09/17(土) 20:48:04.60ID:pceGLKj3 25000円前後まで下がればワッパ低い無印6600でいいかなーと思ってる
6650XTは持て余しそう
6650XTは持て余しそう
252Socket774
2022/09/17(土) 21:07:17.06ID:PBciGMGF RX570から6600無印にしたけど性能2倍以上で消費電力下がって技術の進歩を体感できた
253Socket774
2022/09/17(土) 21:38:42.20ID:q+cbzXd6 3万円切ってるのにとっとと買えよ
更に下がるの待ってたらハズレメーカーが売れ残るかいきなり値上がり
更に下がるの待ってたらハズレメーカーが売れ残るかいきなり値上がり
254Socket774
2022/09/17(土) 21:58:47.70ID:kwoaeILt まだ下がるんじゃないかって待ってる
むしろこっちのゲームの方が楽しいかもしれない
むしろこっちのゲームの方が楽しいかもしれない
255Socket774
2022/09/17(土) 22:03:45.71ID:3F8OUWOW 適正価格で早々に買うか、底値を狙うかは自由だからな
年末年始には数量限定の特価もあるだろうし
俺自身は早々にNITRO 6650XTを買った口ではあるがね
年末年始には数量限定の特価もあるだろうし
俺自身は早々にNITRO 6650XTを買った口ではあるがね
256Socket774
2022/09/17(土) 22:11:52.21ID:q+cbzXd6 ゲームもらえるキャンペーンが昨日か一昨日までだった
これも大きい
これも大きい
257Socket774
2022/09/17(土) 22:31:24.92ID:K0HsRj+P 来週土曜までだぞ
258Socket774
2022/09/17(土) 23:34:26.05ID:vsFbWI9V 性能倍だけど値段も倍だから()
259Socket774
2022/09/18(日) 01:54:54.05ID:sqrGQnkA260Socket774
2022/09/18(日) 03:25:01.46ID:AkxJV2rE 6600がやっと3万切るぐらいの価格帯にきたからなあ
ようやく買い換えターゲットに値するぐらいにはなってる
ようやく買い換えターゲットに値するぐらいにはなってる
261Socket774
2022/09/18(日) 03:36:11.94ID:VuX4Rqqx 古井戸用
262Socket774
2022/09/18(日) 21:29:36.39ID:+Wnq0HMA 流石に次はマザボから買い換えたいよ
デスクトップは未だにLGA775とAM2なんだよ
DDR3以降なんてノートにしかなかった
デスクトップは未だにLGA775とAM2なんだよ
DDR3以降なんてノートにしかなかった
263Socket774
2022/09/18(日) 21:44:11.83ID:bg4coVwN AM5ならグラボ要らんしな
264Socket774
2022/09/18(日) 21:45:46.36ID:0oZa8I5f まだLGA775使ってるのか?w
2014年末頃までE8600使ってたがyoutubeで720pで60fpsの動画再生すらきつかったぞ
2014年末頃までE8600使ってたがyoutubeで720pで60fpsの動画再生すらきつかったぞ
265Socket774
2022/09/18(日) 22:35:24.95ID:VHtfSIY5 クロシコのRX550が不安定でSAPLOSのに交換した
266Socket774
2022/09/19(月) 00:57:33.66ID:OGVopo5n 古井戸あるかぎりPolarisは死なぬ
267Socket774
2022/09/19(月) 02:23:45.70ID:vplf5+Lo 5700Gで古井戸専用マシン作ったほうがええやろ
268Socket774
2022/09/19(月) 02:48:01.76ID:je2dd83P PowerDVDで使いたいからなぁ
4750Gや4650Gでも有効にできたら教えて欲しい
4750Gや4650Gでも有効にできたら教えて欲しい
269Socket774
2022/09/19(月) 06:45:37.84ID:VmuzRWkz マルチモニタだとメモリクロックがアイドル時も下がらなくて定格のまんまで、
無理に下げようとすると画面が乱れ出すから、公式ツールで下げられる下限までしか下げられないんだけど
OSアプデしたら、何か不定期にシングルモニタ時のアイドルクロック300MHzに勝手に下がっては画面が乱れるようになった
なんじゃこれ
無理に下げようとすると画面が乱れ出すから、公式ツールで下げられる下限までしか下げられないんだけど
OSアプデしたら、何か不定期にシングルモニタ時のアイドルクロック300MHzに勝手に下がっては画面が乱れるようになった
なんじゃこれ
270Socket774
2022/09/19(月) 07:44:14.99ID:jil3bhd7 使い手のアップグレードも同時に求めますん
271Socket774
2022/09/19(月) 12:04:35.47ID:IN7zKHOk 新しくPC生やさなくても二枚差しすればいいんだよなあ
272Socket774
2022/09/19(月) 12:07:20.25ID:iLqGMkHv マジで古井戸を復活してほしい
他のフレーム補間ソフトは無理にフレーム補間しようとしててやり過ぎなんだわ
グジョグジョうねうねしてて先輩BBの方が綺麗に見えるレベル
他のフレーム補間ソフトは無理にフレーム補間しようとしててやり過ぎなんだわ
グジョグジョうねうねしてて先輩BBの方が綺麗に見えるレベル
273Socket774
2022/09/19(月) 12:17:27.41ID:IN7zKHOk274Socket774
2022/09/19(月) 12:40:01.48ID:vplf5+Lo シークが一瞬で普通の視聴と一切変わらないのもソフト補間には絶対に真似出来ないところだよな
275Socket774
2022/09/19(月) 14:05:35.65ID:8Tidik9s いずれはソフトで出来るって思ってるのかもしれないし
あるいはシェーダーで誰でも使えるようにしてくるかも
あるいはシェーダーで誰でも使えるようにしてくるかも
276Socket774
2022/09/19(月) 14:34:32.61ID:w3Sb7wiZ 昔あったmpegデコーダーカードみたいに古井戸だけ載せた拡張カード出してほしいわ
277Socket774
2022/09/19(月) 14:36:13.17ID:WRsINmwK AMDはグラボに特殊な機能のせては使われずじまい
True Audioなんかその例
True Audioなんかその例
278Socket774
2022/09/20(火) 02:24:53.19ID:ihgVrAqw パクラーの劣化機能なんか誰も興味ないわな
まともな日本人ならIntelゲフォ一択
まともな日本人ならIntelゲフォ一択
281Socket774
2022/09/21(水) 00:26:36.06ID:LJr03ldn 5000番までのAPUにgeforceを載せると、古井戸もCUDAも使える環境を構築できる。これ最強
282Socket774
2022/09/21(水) 07:16:16.77ID:X66dFfkc Ultra HD Blu-ray再生はプレーヤーか
俺はスリムケース(IW-CJ712B/265B)にCorei3-10105とRX550買って組んだよ
PowerDVD買ったら無性に試したくなってね
俺はスリムケース(IW-CJ712B/265B)にCorei3-10105とRX550買って組んだよ
PowerDVD買ったら無性に試したくなってね
283Socket774
2022/09/21(水) 09:42:03.23ID:/tM6qGQI UHDBD再生で古井戸効くの?
284Socket774
2022/09/21(水) 12:20:32.95ID:fpqw6QDI RX550で4kは厳しいだろ
285Socket774
2022/09/21(水) 12:29:15.66ID://OB/x5L 正直、次のグラボは3万までと決めてる。
RX580ユーザーより。
RX580ユーザーより。
286Socket774
2022/09/22(木) 07:38:43.61ID:003ncD22 AMD Software: Adrenalin Edition 22.9.1 Release Notes
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-22-9-1
いつものクロックの不具合は変わらず。
ちらうら
不具合回避のために21.8.2を使ってて22.9.1を入れてみて気づいたけど
重いDX12ゲーム(theAngler)でChillで30FPSにしてて80度近くなってたのが
新しくして65度になったので古いバージョンを使うのも用途次第だと思った。
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-22-9-1
いつものクロックの不具合は変わらず。
ちらうら
不具合回避のために21.8.2を使ってて22.9.1を入れてみて気づいたけど
重いDX12ゲーム(theAngler)でChillで30FPSにしてて80度近くなってたのが
新しくして65度になったので古いバージョンを使うのも用途次第だと思った。
288Socket774
2022/09/22(木) 12:01:40.80ID:bVX1SQIF UHDBDは古井戸云々よりもIntel SGX必須で、SGXがセキュリティの点から埋められた今はPCで再生させる意味はほとんどないだろ
289Socket774
2022/09/22(木) 12:35:01.48ID:aZozGArs 回答が的外れすぎて草
284と288は同一人物か?w
284と288は同一人物か?w
290Socket774
2022/09/22(木) 12:43:25.14ID:yrIVW/pa UHDBD再生には使えないよ
292Socket774
2022/09/22(木) 14:46:46.94ID:733FXdfi 猿使えばUHD再生できるんじゃなかった?
というか現状それが唯一の方法
それでM2TSなりを抽出してMPC-BEで再生させれば古井戸効くんじゃね
というか現状それが唯一の方法
それでM2TSなりを抽出してMPC-BEで再生させれば古井戸効くんじゃね
294Socket774
2022/09/22(木) 20:24:03.65ID:kz31P3zQ 猿とか狐使えばIntel SGX環境じゃなくてもUHDBD再生できるぞ
MPC-BE/HC+BFRCで古井戸も効かせられる
PCでUHDBD再生したいなら今更Intel SGX環境組むよりも手持ちのPCに対応ドライブ付けて猿or狐の方が早いし安いし自由度高い
MPC-BE/HC+BFRCで古井戸も効かせられる
PCでUHDBD再生したいなら今更Intel SGX環境組むよりも手持ちのPCに対応ドライブ付けて猿or狐の方が早いし安いし自由度高い
295Socket774
2022/09/23(金) 06:29:51.52ID:KZ1kslzX 最終的にそれしかないよねぇ
教えてくれてありがとう
教えてくれてありがとう
296Socket774
2022/09/23(金) 09:03:22.39ID:4s6pq6FW 買い替えのチャンスが再び
RX7000シリーズ発表を11月に控え、RX6000シリーズがMSRPの値下げ
AMD、Radeon RX 6000 シリーズ グラフィックス カードのメーカー希望小売価格を値下げ
https://www.techpowerup.com/299148/amd-cuts-msrps-of-radeon-rx-6000-series-graphics-cards
新価格
6950XT: 1099ドル → 999ドル
6900XT: 999ドル → 699ドル ←★注目
6800XT: 649ドル → 599ドル
6800: 579ドル → 549ドル
6750XT: 549ドル → 419ドル
6700XT: 479ドル → 379ドル
6650XT: 399ドル → 299ドル
6600: 339ドル → 239ドル
6500XT: 199ドル → 169ドル
6400: 159ドル → 149ドル
RX7000シリーズ発表を11月に控え、RX6000シリーズがMSRPの値下げ
AMD、Radeon RX 6000 シリーズ グラフィックス カードのメーカー希望小売価格を値下げ
https://www.techpowerup.com/299148/amd-cuts-msrps-of-radeon-rx-6000-series-graphics-cards
新価格
6950XT: 1099ドル → 999ドル
6900XT: 999ドル → 699ドル ←★注目
6800XT: 649ドル → 599ドル
6800: 579ドル → 549ドル
6750XT: 549ドル → 419ドル
6700XT: 479ドル → 379ドル
6650XT: 399ドル → 299ドル
6600: 339ドル → 239ドル
6500XT: 199ドル → 169ドル
6400: 159ドル → 149ドル
297Socket774
2022/09/23(金) 10:01:24.79ID:Dvkj8lEe RX570 8GB を底値に程遠い17000円弱で買った身とすれば
高くて手が届かないし、そもそも古井戸が使えない時点で
候補外だし……
高くて手が届かないし、そもそも古井戸が使えない時点で
候補外だし……
298Socket774
2022/09/23(金) 10:19:20.21ID:aZ677uIO 2枚載せたらいいだけ
299Socket774
2022/09/23(金) 10:23:56.00ID:4s6pq6FW300Socket774
2022/09/23(金) 11:27:42.75ID:u8GG8tKv 円盤買わずにサブスクでしかアニメ見ない人にとってfluidは恩恵なし?
301Socket774
2022/09/23(金) 12:06:51.85ID:Azpg38iu 6500じゃメモリ減るし性能も微妙
8GB版も出るとかいう話もあるけどPCIE4.0マザーじゃないと性能落ちるし
8GB版も出るとかいう話もあるけどPCIE4.0マザーじゃないと性能落ちるし
302Socket774
2022/09/23(金) 14:34:06.83ID:bvS1SB1e 480か580使ってる人は6600以上じゃないと変える意味ない。
303Socket774
2022/09/23(金) 14:36:03.00ID:J94bX8jO >>300
MPC-BEじゃサブスク見られないからな
MPC-BEじゃサブスク見られないからな
304Socket774
2022/09/23(金) 15:23:17.23ID:U4TRaO6Y 古井戸環境残しつつの2枚刺しなら、ゲフォ買った方がトラブル出にくいよね
305297
2022/09/23(金) 16:18:19.75ID:Mvje69UN >>299
6500 の 4G じゃ足りない、8G のが要る、実際には 5.9GB ちょいぐらい要る
古井戸使えない上にメモリが足りないので検討対象外
下の 6600 が2万切ったら考え始める感じ
まず型落ちたたき売りがスタートラインですから……
6500 の 4G じゃ足りない、8G のが要る、実際には 5.9GB ちょいぐらい要る
古井戸使えない上にメモリが足りないので検討対象外
下の 6600 が2万切ったら考え始める感じ
まず型落ちたたき売りがスタートラインですから……
306Socket774
2022/09/23(金) 19:41:57.35ID:RyF2dST9 fluidが使える最高のPC環境はどんな構成ですか?
307Socket774
2022/09/23(金) 19:58:13.53ID:QGIH18Ye RADEONⅦ 16GBが古井戸最強
309Socket774
2022/09/23(金) 22:38:26.06ID:zxQzdJXZ310Socket774
2022/09/23(金) 23:32:58.63ID:U4TRaO6Y APUだと5700Gが最高位か
i7 12700に完敗しちまうな
やっぱ二枚刺しだろうね
4k古井戸もRX470かRX570の8GBであれば事足りる
i7 12700に完敗しちまうな
やっぱ二枚刺しだろうね
4k古井戸もRX470かRX570の8GBであれば事足りる
311Socket774
2022/09/24(土) 01:33:44.33ID:QDgEEdmD APU+ラデdGPUは本気でやらせたくないのかって位だからなw
インテル+Polaris・Vegaかゲフォとの2枚差しが実質的な古井戸推奨環境なのよね
インテル+Polaris・Vegaかゲフォとの2枚差しが実質的な古井戸推奨環境なのよね
312Socket774
2022/09/24(土) 02:14:24.28ID:7WWKxT78 APUとの混合ならModドライバを使用すると良い
313Socket774
2022/09/24(土) 09:26:13.36ID:ptDeExWF 安かったから5600Gで環境一新した
次はゲフォを安く確保出来たらRX480は引退だわ
次はゲフォを安く確保出来たらRX480は引退だわ
314Socket774
2022/09/24(土) 09:27:13.74ID:oTK9P1qr 古井戸で動くのはGPU部分
メモリーは食わない
RX560フルHD再生でMAX47%ぐらい
メモリーは食わない
RX560フルHD再生でMAX47%ぐらい
315Socket774
2022/09/24(土) 12:36:06.69ID:a+hEZ9o0 5600GとVega64は普通に動いた
RX570はアプリで使うGPUの指定が出来なかったRX5700も同症状
どっちもVegaコアだとOKなのか?
RX570はアプリで使うGPUの指定が出来なかったRX5700も同症状
どっちもVegaコアだとOKなのか?
316Socket774
2022/09/24(土) 12:53:44.60ID:ejSbMVnB fluidmotionで72FPSのフレーム補間出来るようになったけど、60FPSと違いがわからんな(´・ω・`)
317Socket774
2022/09/24(土) 13:09:42.02ID:oTK9P1qr318Socket774
2022/09/24(土) 14:28:15.45ID:1onU0yN7 古井戸120~144fpsに対応してほしいけどハード的に無理なんかね?
それともBFRCとかのソフト次第?
それともBFRCとかのソフト次第?
319Socket774
2022/09/24(土) 16:11:47.59ID:dCOMDOQQ モニター5枚運用だからRX6650XTと古井戸用R7 250の2枚挿し
320Socket774
2022/09/24(土) 16:51:28.75ID:GPmA2r1I >>318
BFRCの72fpsですら古井戸の仕様外なのを最近増えてきた144hzモニタへの最適化もあって作者が対応してくれたはず
古井戸の性質上、破綻させずにそれ以上フレーム数を上げるのは厳しいだろうし、上げたところで違いが解るほどの変化が見られるかは微妙かと
BFRCの72fpsですら古井戸の仕様外なのを最近増えてきた144hzモニタへの最適化もあって作者が対応してくれたはず
古井戸の性質上、破綻させずにそれ以上フレーム数を上げるのは厳しいだろうし、上げたところで違いが解るほどの変化が見られるかは微妙かと
321Socket774
2022/09/25(日) 00:35:25.60ID:XG3XrOuj RTX3050とRX560の併用はどんな感じ?
322Socket774
2022/09/25(日) 01:06:32.78ID:PGaiHAhR 古井戸なんてたいしてGPUパワー必要としないから、古井戸だけの為にRadeon合わせるならRX550でおkだよ
323Socket774
2022/09/25(日) 02:03:18.60ID:XG3XrOuj でも4Gの550と560の価格差は3000円位で
560は8kに対応している違いがあるんだよな
もちろん3Dは1.5倍くらい
560は8kに対応している違いがあるんだよな
もちろん3Dは1.5倍くらい
324Socket774
2022/09/25(日) 03:25:56.46ID:cGo08Xnx325Socket774
2022/09/25(日) 03:28:27.08ID:cGo08Xnx 書き忘れた
ゲフォ3070と2枚刺し環境ね
ゲフォ3070と2枚刺し環境ね
326Socket774
2022/09/25(日) 12:18:14.28ID:GH/KVCfh 4k古井戸はRyzen 5700Gでも行ける
ただVRAM2GB以上消費するから割当増やしとかないとダメ
ただVRAM2GB以上消費するから割当増やしとかないとダメ
327Socket774
2022/10/03(月) 11:39:50.65ID:WKJR+sw/ Polalisもドライバ改善お願いします!
https://gigazine.net/news/20221003-amd-gpu-driver/
https://gigazine.net/news/20221003-amd-gpu-driver/
328Socket774
2022/10/03(月) 12:05:51.38ID:oCF2wRg3329Socket774
2022/10/07(金) 10:11:02.77ID:GkcVNpTQ まだrx580でもいけるだろーと思ってたらdeadspeaseリメイクの最低動作rx5700からで震えた
330Socket774
2022/10/07(金) 10:44:00.96ID:mIJPHxa8 新作は580でFHDもしんどいから引退して古井戸専用にしたわ
331Socket774
2022/10/07(金) 20:08:32.86ID:krR8Aaav 動画のためだけに別PC使うのもめんどうよな
332Socket774
2022/10/07(金) 21:16:09.54ID:yMaW72ba 二枚差し
333Socket774
2022/10/07(金) 22:14:32.87ID:Oy/LdXaK 2枚刺しでも同時に使うわけじゃないからグラボ1枚時の電源で足りるん?
334Socket774
2022/10/07(金) 22:16:33.66ID:Oy/LdXaK ●Adrenalin 22.10.1における既知の問題
Radeon(※RX?)570などのAMD製グラフィックス製品で,ゲーム終了後に「Performance Metric Overlay」のGPU使用率が100%に固定されてしまうことがある
いえ~い
なおす気ありましぇ~ん
Radeon(※RX?)570などのAMD製グラフィックス製品で,ゲーム終了後に「Performance Metric Overlay」のGPU使用率が100%に固定されてしまうことがある
いえ~い
なおす気ありましぇ~ん
336Socket774
2022/10/08(土) 01:13:54.90ID:qrUZ6iip 7000番代かその次が出たらサポート切られそうだしねぇ
337Socket774
2022/10/08(土) 11:10:05.52ID:DTjAfIdv https://www.amd.com/ja/support/kb/faq/dh3-038
Performance Metric Overlayなんだっけと思ってみたらこれか
もうWinの自動で入るドライバーしか入れてないから入ってすらいないわ
Performance Metric Overlayなんだっけと思ってみたらこれか
もうWinの自動で入るドライバーしか入れてないから入ってすらいないわ
338Socket774
2022/10/08(土) 12:14:20.23ID:hzz463Gu Intelの次世代GPU「Arc Battlemage」は、Alchemistが現段階であった性能よりも「大幅に改善」されています。
tps://g-pc.info/archives/27629/
tps://g-pc.info/archives/27629/
339Socket774
2022/10/08(土) 22:02:03.87ID:CqCr4LjX340Socket774
2022/10/08(土) 22:25:21.42ID:wUL9cLGA 範囲攻撃職か
盾がいないとすぐ氏ぬ系
盾がいないとすぐ氏ぬ系
341Socket774
2022/10/10(月) 20:42:09.29ID:eb1ZRpoP zen4さん無事死亡確定
tps://pbs.twimg.com/media/FenKr1_agAAw31g.jpg
ついに 5950X が Core i5(13世代) に負ける日が来た?
tps://youtube.com/watch?v=cBWwIgUNWbk&feature=share&utm_source=EKLEiJECCKjOmKnC5IiRIQ
tps://pbs.twimg.com/media/FenKr1_agAAw31g.jpg
ついに 5950X が Core i5(13世代) に負ける日が来た?
tps://youtube.com/watch?v=cBWwIgUNWbk&feature=share&utm_source=EKLEiJECCKjOmKnC5IiRIQ
342Socket774
2022/10/10(月) 22:15:42.18ID:IKndgKNM 呆けるとGpuとCpuの区別が出来なくなるのか。大変だな
343Socket774
2022/10/10(月) 22:26:14.88ID:A4kJKK4P 嬉ションでそこら中にマーキングしまくってるガイジでしょ
344Socket774
2022/10/13(木) 03:44:58.53ID:3MXKQG14 つべの4kの30fpsのやつを古井戸通して
5600X使用率が10%台 RX560が80%台
こういうCPUに負荷をかけない方法もありといえばありか
5600X使用率が10%台 RX560が80%台
こういうCPUに負荷をかけない方法もありといえばありか
345Socket774
2022/10/13(木) 05:37:48.30ID:0yoXVcJW Gではなくて?
346Socket774
2022/10/15(土) 01:11:24.55ID:TPYIgKVA 480だけどギルティギアレベルで結構回すのな
つかOW2より重い気が・・・まだ行けると思ってたけどそろそろ世代交代の時期か
つかOW2より重い気が・・・まだ行けると思ってたけどそろそろ世代交代の時期か
347Socket774
2022/10/15(土) 01:21:37.90ID://xu8UBq お、βテストか
348Socket774
2022/10/16(日) 14:40:49.40ID:dOhXrZPt RTX 3060xt 4万後半であったのか
よく考えたらゲームしない
rx580 1万でまだ戦う
よく考えたらゲームしない
rx580 1万でまだ戦う
350Socket774
2022/10/16(日) 19:22:33.65ID:N8clImWS この上さらに年明けにはZen4 3Dでフルボッコされる予定っていう
Ryzen7 7700X、(事前対抗リークではで大幅に上回ってたはずの) Intel の Raptor Lake Core i7-13700K および Core i5-13600K CPU を上回る
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-7700x-beats-intel-raptor-lake-core-i7-13700k-i5-13600k-cpus-in-gaming-benchmarks/
AMD の Ryzen 7 7700X CPU は、リークされたベンチマークで Intel の Core i7-13700K & i5-13600K Raptor Lake CPU に対して強力なゲーム パフォーマンスを示しました。
IntelのRaptor Lake Core i7-13700KおよびCore i5-13600K CPUは、リークされたゲームベンチマークで失望し、AMDのRyzen 7 7700Xに負けます
Ryzen7 7700X、(事前対抗リークではで大幅に上回ってたはずの) Intel の Raptor Lake Core i7-13700K および Core i5-13600K CPU を上回る
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-7700x-beats-intel-raptor-lake-core-i7-13700k-i5-13600k-cpus-in-gaming-benchmarks/
AMD の Ryzen 7 7700X CPU は、リークされたベンチマークで Intel の Core i7-13700K & i5-13600K Raptor Lake CPU に対して強力なゲーム パフォーマンスを示しました。
IntelのRaptor Lake Core i7-13700KおよびCore i5-13600K CPUは、リークされたゲームベンチマークで失望し、AMDのRyzen 7 7700Xに負けます
351Socket774
2022/10/23(日) 22:35:16.07ID:PLCJEWdU さすがにそろそろ限界かなと思うが代品が10万するのがなー
3080か4060辺りに更新したい
3080か4060辺りに更新したい
352Socket774
2022/10/23(日) 23:01:40.80ID:sXW8tQ1D 最近pc buliding simulator 2やったけど、570じゃGPU使用率100%だわ
353Socket774
2022/10/25(火) 16:50:13.79ID:dM48vjFM 価格.com
1位 13900K
3位 13600K
6位 13700K
18位 7950X
24位 7700X
31位 7900X
34位 7600X
順位を上げたRaptorと
さらに順位が落ちたZen4
アマゾン
1位 13900K
...
78位 7600X
えっ?
ホラデオンも性能悪いからVRAM増量でお茶を濁して終わりだし
まともな日本人ならIntelゲフォ一択やね
1位 13900K
3位 13600K
6位 13700K
18位 7950X
24位 7700X
31位 7900X
34位 7600X
順位を上げたRaptorと
さらに順位が落ちたZen4
アマゾン
1位 13900K
...
78位 7600X
えっ?
ホラデオンも性能悪いからVRAM増量でお茶を濁して終わりだし
まともな日本人ならIntelゲフォ一択やね
354Socket774
2022/10/25(火) 23:20:59.12ID:JqMKbdS4 RX500シリーズ餅だけどゲームだとGeForceの方が有利とかなの?
355Socket774
2022/10/26(水) 08:21:40.01ID:DO7zI8wp そういうタイトルもあるけど
そもそもパフォーマンスが足らない
そもそもパフォーマンスが足らない
356Socket774
2022/10/26(水) 08:45:16.13ID:L5P1QAFx 世界中で騒動になってる
16ピン「12VHPWR」電源コネクタが原因と思われるTRTX 4090 複数発火事故を受けての反応
https://mobile.twitter.com/Kepler_L2/status/1584662470576451584
> AMDが8ピンを堅持することを本当に願っています。
> 少なくともAIBがカスタムデザインで8ピンを実装できるようにする。
Kepler
> (RX 7900XTの) リファレンス デザインはデュアル 8 ピンです。
--------------
> うーん、これは不思議です。これだとTBPが360Wに制限されますよね?これは6900XTの1.25倍です。
> RDNA3 が 2 よりも 50% 効率が向上していると主張しているので、それに乗じると 6900XT の 1.875 倍の性能になります。
> すべての記述が正しいと仮定すると、実に 50%以上 効率が向上していることになります。
Kepler
> 50%どころじゃない。
なお、さらに最上位としてRX 7900 XTX がある模様
AMD Radeon RX 7900 XTX「RDNA 3」フラッグシップ グラフィックス カード、24 GB GDDR6 メモリを搭載
https://wccftech.com/amd-radeon-rx-7900-xtx-rdna-3-graphics-card-24-gb-gddr6-memory-rumor/
AMD RADEON RX 7900 XTX 48WGP(12288SP) GDDR6 24GB TBP~400W ※RTX 4090 Ti 対抗?
AMD RADEON RX 7900 XT 42WGP(10752SP) GDDR6 20GB TBP~350W ※RTX 4090 対抗
参考 RADEON RX 6900 XT 80CU(5120SP) GDDR6 16GB TBP300W ※RTX 3090 対抗
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
16ピン「12VHPWR」電源コネクタが原因と思われるTRTX 4090 複数発火事故を受けての反応
https://mobile.twitter.com/Kepler_L2/status/1584662470576451584
> AMDが8ピンを堅持することを本当に願っています。
> 少なくともAIBがカスタムデザインで8ピンを実装できるようにする。
Kepler
> (RX 7900XTの) リファレンス デザインはデュアル 8 ピンです。
--------------
> うーん、これは不思議です。これだとTBPが360Wに制限されますよね?これは6900XTの1.25倍です。
> RDNA3 が 2 よりも 50% 効率が向上していると主張しているので、それに乗じると 6900XT の 1.875 倍の性能になります。
> すべての記述が正しいと仮定すると、実に 50%以上 効率が向上していることになります。
Kepler
> 50%どころじゃない。
なお、さらに最上位としてRX 7900 XTX がある模様
AMD Radeon RX 7900 XTX「RDNA 3」フラッグシップ グラフィックス カード、24 GB GDDR6 メモリを搭載
https://wccftech.com/amd-radeon-rx-7900-xtx-rdna-3-graphics-card-24-gb-gddr6-memory-rumor/
AMD RADEON RX 7900 XTX 48WGP(12288SP) GDDR6 24GB TBP~400W ※RTX 4090 Ti 対抗?
AMD RADEON RX 7900 XT 42WGP(10752SP) GDDR6 20GB TBP~350W ※RTX 4090 対抗
参考 RADEON RX 6900 XT 80CU(5120SP) GDDR6 16GB TBP300W ※RTX 3090 対抗
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
357Socket774
2022/10/26(水) 21:28:41.89ID:JJSznSsB 1万越えのSPって何に使うんだろ
359Socket774
2022/10/29(土) 19:04:04.25ID:kK4pxpzA CPUを最新のにしたらフレームレート10%ぐらいアップするでしょ
360Socket774
2022/11/04(金) 06:13:42.22ID:TsRbpUht 7000番台でFluid motion復活らしいぞ
361Socket774
2022/11/04(金) 06:21:37.22ID:6Ml1aL8K AMD が 999 ドルの Radeon RX 7900 XTX と 899 ドルの RX 7900 XT、5nm RDNA3、DisplayPort 2.1、FSR 3.0 FluidMotion を発表
https://www.techpowerup.com/300632/amd-announces-the-usd-999-radeon-rx-7900-xtx-and-usd-899-rx-7900-xt-5nm-rdna3-displayport-2-1-fsr-3-0-fluidmotion
>AMD はまた、FSR 3.0 を発表しました。FSR 3.0 は、最新世代のパフォーマンス強化で、Fluid Motion テクノロジーを備えています。
これは DLSS 3 フレーム生成と機能的に似ており、同等の品質でパフォーマンスが 100% 向上することを約束します。
これは、本質的に、GPU がグラフィックス レンダリング パイプラインを使用せずにすべての代替フレームを生成するためです。
https://www.techpowerup.com/300632/amd-announces-the-usd-999-radeon-rx-7900-xtx-and-usd-899-rx-7900-xt-5nm-rdna3-displayport-2-1-fsr-3-0-fluidmotion
>AMD はまた、FSR 3.0 を発表しました。FSR 3.0 は、最新世代のパフォーマンス強化で、Fluid Motion テクノロジーを備えています。
これは DLSS 3 フレーム生成と機能的に似ており、同等の品質でパフォーマンスが 100% 向上することを約束します。
これは、本質的に、GPU がグラフィックス レンダリング パイプラインを使用せずにすべての代替フレームを生成するためです。
362Socket774
2022/11/04(金) 06:29:02.25ID:jsGGovTL まさか復活するとは・・・センキューAMD
363Socket774
2022/11/04(金) 07:35:55.11ID:Weph1WNf まじか...rx580から乗り換えれるのか
もう新モデルでないと思ってた、ありがたい
もう新モデルでないと思ってた、ありがたい
364Socket774
2022/11/04(金) 07:40:29.96ID:kABKRp6b 古井戸復活は7000シリーズのみの機能なのかね?
だとしたら5000シリーズ、6000シリーズ買った人の中には涙目な人も居るだろうな…
だとしたら5000シリーズ、6000シリーズ買った人の中には涙目な人も居るだろうな…
365Socket774
2022/11/04(金) 07:41:44.11ID:DjdW8nv3 日本の記事にはfulidのこと書かれてないな関心ある人少ないんかな
366Socket774
2022/11/04(金) 07:47:00.80ID:5gj33gqU 古井戸復活まじか
RDNAとGCN混在生活から解放されるな。
RDNAとGCN混在生活から解放されるな。
367Socket774
2022/11/04(金) 08:23:30.22ID:OJBTwgZH これってゲームにおけるフレーム補間じゃね?と言われてるが真偽はさてさて…
368Socket774
2022/11/04(金) 09:22:37.48ID:vi+gpW/m うおお二枚差しから解放されるときがくるのか
安くなった5000系APU確保するか迷ってたところだけど朗報だわ
安くなった5000系APU確保するか迷ってたところだけど朗報だわ
369Socket774
2022/11/04(金) 10:57:28.85ID:RT4QWwz5 古井戸対応グラボとの二枚差しで出力グラボが非古井戸かゲフォでもどうやって安定して60Fpsでる?
rx4**とGTX 1060だと1060出力では40fps前後を行ったり来たりしてたけど
rx4**とGTX 1060だと1060出力では40fps前後を行ったり来たりしてたけど
370Socket774
2022/11/04(金) 12:36:11.16ID:/DXheh/V 2枚刺しはzerocopyチェックオフ
372Socket774
2022/11/04(金) 12:48:37.03ID:Ft6nrH3K なんかfulidじゃ無さそうやね
374Socket774
2022/11/04(金) 15:48:49.35ID:pA64SeJh カネがねーと山上は無理だから消費税に大増税するんですねーわかりやす
375Socket774
2022/11/04(金) 15:49:11.10ID:pA64SeJh っと誤爆
376Socket774
2022/11/04(金) 19:05:42.68ID:wvJAReel377Socket774
2022/11/05(土) 04:31:42.43ID:tC7WTZri 現物待ちだな
378Socket774
2022/11/07(月) 10:37:11.14ID:kbGd9JU2 もしかして古井戸なんは名前だけ?
379Socket774
2022/11/07(月) 12:56:15.60ID:EAaiJ/hP RTX4000番台に乗ってる対応ゲームで中間フレーム作ってfpsをあげるやつの対抗の機能だろうね
380Socket774
2022/11/07(月) 14:08:55.95ID:8zulwqLt 絶対遅延する奴じゃん
381Socket774
2022/11/07(月) 15:14:46.73ID:uxjaFC0G DLSS対抗と言ってるからそれしかないわな
382Socket774
2022/11/07(月) 16:54:47.16ID:R1afM27e 期待した動画用とは違うみたいね
383Socket774
2022/11/07(月) 17:27:04.23ID:d7ij8nMq Fruid Motion Videoとは書いてないし
DLSS3フレーム補間と似た…な時点で落胆した
DLSS3フレーム補間と似た…な時点で落胆した
384Socket774
2022/11/07(月) 20:12:06.10ID:+fWirdnJ >>380
>遅延
HYPER-RX テクノロジー
https://videocardz.com/newz/amd-announces-fsr-3-and-hyper-rx-technologies-coming-to-pcs-in-2023
HYPER-RX と呼ばれるテクノロジーは、ワンクリックでパフォーマンスとレイテンシを改善する機能です。
Dying Light 2 のようなゲームでは、AMD は 1/3 のレイテンシで最大 85% 優れたパフォーマンスを発揮すると主張しています。
このテクノロジは、NVIDIA Reflex と DLSS テクノロジを組み合わせた場合の競合相手になるはずです。
AMDによると、HYPER-RXは2023年前半に利用可能になる予定です。
>遅延
HYPER-RX テクノロジー
https://videocardz.com/newz/amd-announces-fsr-3-and-hyper-rx-technologies-coming-to-pcs-in-2023
HYPER-RX と呼ばれるテクノロジーは、ワンクリックでパフォーマンスとレイテンシを改善する機能です。
Dying Light 2 のようなゲームでは、AMD は 1/3 のレイテンシで最大 85% 優れたパフォーマンスを発揮すると主張しています。
このテクノロジは、NVIDIA Reflex と DLSS テクノロジを組み合わせた場合の競合相手になるはずです。
AMDによると、HYPER-RXは2023年前半に利用可能になる予定です。
385Socket774
2022/11/07(月) 20:14:19.32ID:oZ+7S4jB 遅延の意味とは…
386Socket774
2022/11/08(火) 01:11:03.24ID:mi3UkbjQ 俺たちの古井戸来ず!
388Socket774
2022/11/08(火) 08:05:25.80ID:pJ8Kuyfh389Socket774
2022/11/08(火) 11:13:57.83ID:XYi1E1IZ FSR自体は外部ツール使えばゲームじゃなくても一応適用可能だな
FSR3が外部ツールで使えるかどうかは不明でかつ動画に効果があるかどうかは別の話だが
FSR3が外部ツールで使えるかどうかは不明でかつ動画に効果があるかどうかは別の話だが
390Socket774
2022/11/09(水) 17:19:39.31ID:AwOfmvo5391Socket774
2022/11/09(水) 19:03:03.53ID:Rpj9pH3V 不具合があったからドライバ戻すか考えてたら脆弱性だと
392Socket774
2022/11/09(水) 22:07:52.74ID:t65ItiSN 極力ドライバ更新したくないけど脆弱性は仕方ない
393Socket774
2022/11/09(水) 22:13:41.59ID:t65ItiSN AMD Radeon? RX Vega Series Graphics Cards No fix planned
って「修正予定なし」?
22.5.2以降を適用と行ってるけど、アドレナリンのRecommendedは22.5.1しかなくて泣く
って「修正予定なし」?
22.5.2以降を適用と行ってるけど、アドレナリンのRecommendedは22.5.1しかなくて泣く
394Socket774
2022/11/10(木) 06:36:18.63ID:v8C+4NkB RX580マイニングバブル崩壊の時に安く買った
買い替えたいけど良いのないなぁ、6750 XT、6700 XT 買いたい
Radeon RX 580 10,868 2017/04/18
Radeon RX 6750 XT 27,986 2022/05/10 56000円
4万までだな
買い替えたいけど良いのないなぁ、6750 XT、6700 XT 買いたい
Radeon RX 580 10,868 2017/04/18
Radeon RX 6750 XT 27,986 2022/05/10 56000円
4万までだな
395Socket774
2022/11/10(木) 15:52:58.46ID:Oc4TBPpQ 今も仮想通貨ダダ下がりでマイニングバブル崩壊してるんだろうけど、円安で相殺されてしまってる
396Socket774
2022/11/10(木) 21:59:23.48ID:AG9BKJfN いつの間に700番台ですらこんな高くなったんだろう
600がロー、700がミドル、800がハイって感じだったのに
600がロー、700がミドル、800がハイって感じだったのに
397Socket774
2022/11/11(金) 16:08:31.40ID:1EFpumRg Intel Arc A770 AV1 のパフォーマンスは、4K および 8K 解像度で NVIDIA RTX 4090 よりも優れた結果を示した
tps://www.capframex.com/tests/AV1%20Video%20Decoding%20on%20Intel%20Arc%20A770
8Kでは、IntelのArc A770は平均60FPSで滑らかな再生を実現し、0.2%のケースで44FPSに低下。
これに対し、NVIDIAのGPUは56.8~57.6FPSを記録し、16.7FPSまで落ちる場合もあり、見ていて不快にレベルだった。
NVIDIAのAD102とGA102の結果が近いことを考えると、NVIDIAの現在のドライバとGoogle ChromeがNVIDIAの最新のNVDECハードウェアを活用できているのか(GA102と比較して、AD102について、NVIDIAがハードウェアをアップデートしたのか)、ということが問題になりそうだ。
AMDのRadeon RX 6800 XTでは、8K動画はフレームレートの低下やスタッタリングに悩まされ、「見るに耐えない」ものだった。
総じて、Intelは8Kでも業界トップクラスの動画再生サポートを実現している。
tps://www.capframex.com/tests/AV1%20Video%20Decoding%20on%20Intel%20Arc%20A770
8Kでは、IntelのArc A770は平均60FPSで滑らかな再生を実現し、0.2%のケースで44FPSに低下。
これに対し、NVIDIAのGPUは56.8~57.6FPSを記録し、16.7FPSまで落ちる場合もあり、見ていて不快にレベルだった。
NVIDIAのAD102とGA102の結果が近いことを考えると、NVIDIAの現在のドライバとGoogle ChromeがNVIDIAの最新のNVDECハードウェアを活用できているのか(GA102と比較して、AD102について、NVIDIAがハードウェアをアップデートしたのか)、ということが問題になりそうだ。
AMDのRadeon RX 6800 XTでは、8K動画はフレームレートの低下やスタッタリングに悩まされ、「見るに耐えない」ものだった。
総じて、Intelは8Kでも業界トップクラスの動画再生サポートを実現している。
398Socket774
2022/11/11(金) 17:30:08.45ID:UstPKGr2 低性能ARC淫厨マルポ工作バイト各所で必死だなw
399Socket774
2022/11/11(金) 18:31:40.51ID:q/51DUVI400Socket774
2022/11/11(金) 20:32:11.02ID:QOFUESya 最近起動時にチラついたり黒表示しかできないんだけど…RX580
リセットボタンで起動して時間でチラつきは治まるからとりあえずドライバを最新にしてみる
リセットボタンで起動して時間でチラつきは治まるからとりあえずドライバを最新にしてみる
401Socket774
2022/11/11(金) 20:40:36.09ID:ivXtRd59 2枚差しの環境で最新ドライバーでファン制御が直ってたな
402Socket774
2022/11/11(金) 21:43:53.46ID:EZe+YX3N 見つけたバグが長いこと放置されてるみたいだからバグ報告してみるかね
403Socket774
2022/11/11(金) 21:48:49.16ID:nkiGkgTA404Socket774
2022/11/11(金) 23:37:20.32ID:xGjLpPF8 裏でRADEON softwareが落ちては再起動を繰り返したんだなw
405Socket774
2022/11/12(土) 00:01:50.73ID:1zE44tJq それ黙ってるとどこまで増えるんだろうw
406403
2022/11/12(土) 00:11:08.91ID:QnlNR7r7 >>404
俺もそうかなと思ってた
22.6.1から上げたけどその時Adrenalineが落ちたら設定もリセットされてた
最新22.10.3は落ちても設定は元のまま(ファンコンとか)だったがさすがに半時間で落ちまくり過ぎ
一つ前のドライバは問題ないな
ちなみに俺のが落ちるのは画面切り替え後で最新は何もしてないのにあの通り
俺もそうかなと思ってた
22.6.1から上げたけどその時Adrenalineが落ちたら設定もリセットされてた
最新22.10.3は落ちても設定は元のまま(ファンコンとか)だったがさすがに半時間で落ちまくり過ぎ
一つ前のドライバは問題ないな
ちなみに俺のが落ちるのは画面切り替え後で最新は何もしてないのにあの通り
407Socket774
2022/11/12(土) 00:53:18.25ID:JFTaBrzu crossfireってもう修正入らんのかね?
408400
2022/11/12(土) 02:27:27.16ID:BVUOqveY なんか動画再生が変にカクツク(スー・ピタ・スーって感じ)ようになった
LAVでDXVA止めてD3D11からGT1030呼び出してFRCへ渡してRX580のフィルタとfluidを得ることに
もしかして壊れ始めたのか…今日はこれくらいで勘弁してやらー
LAVでDXVA止めてD3D11からGT1030呼び出してFRCへ渡してRX580のフィルタとfluidを得ることに
もしかして壊れ始めたのか…今日はこれくらいで勘弁してやらー
409Socket774
2022/11/12(土) 02:41:46.74ID:wRxYK8KA 円高進んだけど
いつ買ったらええんや……
いつ買ったらええんや……
410Socket774
2022/11/12(土) 03:00:11.14ID:JNQ22XVi 今やろ
6700XTが4万前後で販売→売り切れの繰り返しや
6700XTが4万前後で販売→売り切れの繰り返しや
411Socket774
2022/11/12(土) 03:22:44.53ID:0SGcBxCX 半導体の供給具合次第だなぁ
無ければ無いで困らない所が買い換えたい欲望と拮抗する
ゲームかぁ
ゲームねぇ
やらんでいいかとなってきてるなぁ
無ければ無いで困らない所が買い換えたい欲望と拮抗する
ゲームかぁ
ゲームねぇ
やらんでいいかとなってきてるなぁ
412Socket774
2022/11/12(土) 09:06:25.02ID:mCP5EhCk >>403
Windows 11でデスクトップ右クリックの挙動をWindows 10のやつに変えると出るやつかな
Windows 11でデスクトップ右クリックの挙動をWindows 10のやつに変えると出るやつかな
413Socket774
2022/11/12(土) 11:24:46.94ID:QnlNR7r7416Socket774
2022/11/12(土) 18:48:18.96ID:EG9RMAcG417Socket774
2022/11/12(土) 19:03:40.43ID:2zp5pCgZ 冬場は電力制限をちょっとプラス側に設定しておくと気温低くても割と安定する
418Socket774
2022/11/12(土) 19:04:18.87ID:X8g/Ee89419Socket774
2022/11/12(土) 22:41:32.97ID:QnlNR7r7 動画作成(ハードウェアアクセレレーター)でCrossfireは役立つ?
420Socket774
2022/11/12(土) 23:02:36.90ID:SPeNLstv 全く役に立たない
電気の無駄遣い
電気の無駄遣い
421Socket774
2022/11/13(日) 01:45:23.20ID:9qbBP6Kr いや、電気の無駄使い以前にクロスファイアで利用できるエンコーダが無くない?
422400
2022/11/13(日) 11:02:36.11ID:bccO24D8 ドライバ更新後…起動時のチカチカは治まった
LAVでD3D経由にすると3つ以上の同時視聴に耐えられない…
CUVID経由にしてHWデインタレ(GT1030)→30fps→Fluid(RX580+FRC)→60fpsで解消した
ティルもパンも自然になってようやくDXVA経由の再生品質に戻せたよ
LAVでD3D経由にすると3つ以上の同時視聴に耐えられない…
CUVID経由にしてHWデインタレ(GT1030)→30fps→Fluid(RX580+FRC)→60fpsで解消した
ティルもパンも自然になってようやくDXVA経由の再生品質に戻せたよ
423Socket774
2022/11/13(日) 11:35:06.73ID:0THTNk/f MSI RX560のファンから異音出始めてパーツ買って交換すればまだ使えるけど
さすがに5年以上使ってるし買い替えタイミングかな~と悩むな
ファンだけで1000円以上するし
さすがに5年以上使ってるし買い替えタイミングかな~と悩むな
ファンだけで1000円以上するし
424Socket774
2022/11/13(日) 11:47:31.66ID:PXtu4WIY 緊急時用に直して取っておけばいいんじゃない
425Socket774
2022/11/13(日) 12:46:09.76ID:VxVja+Kg426Socket774
2022/11/13(日) 13:23:49.06ID:kga9Yz+g 新しいGPUを買って560は予備で置いておけばいいんじゃないかな
7000番代の古井戸は別物になりそうだし将来古井戸需要で値上がりする可能性も微レ存
7000番代の古井戸は別物になりそうだし将来古井戸需要で値上がりする可能性も微レ存
427Socket774
2022/11/13(日) 13:42:24.12ID:0THTNk/f 560は2017年のちょうど今くらいに買った物で
分解してグリス塗り直してもファンがガタガタ回るので軸が完全やられてそう
今は内蔵GPUで常用は問題無いもののグラボ新調の時期なんでしょうね
560気に入ってたのでもう少し長生きしてほしかった
分解してグリス塗り直してもファンがガタガタ回るので軸が完全やられてそう
今は内蔵GPUで常用は問題無いもののグラボ新調の時期なんでしょうね
560気に入ってたのでもう少し長生きしてほしかった
428Socket774
2022/11/13(日) 13:43:30.12ID:6M5L6dtK アリエクでファン買えば1000円位で新品同様
429Socket774
2022/11/13(日) 14:12:45.95ID:P4S5jMmz ガタガタしてるのはベアリングがもうダメ
新しいのに交換
新しいのに交換
430Socket774
2022/11/15(火) 12:38:55.39ID:6xyV4+rS 22.10.3をRX570で使ってみたけど、ブラウザとの相性がたまに出る。
カーソルを当てるとyoutubeの画面が点滅したりしてた。
その後に起動したゲームが落ちてタスクバーのアイコンが増殖してた。
頻度はそこまで高くは無いんだけど、22.9.1で使ってた時は滅多に出なかったからなぁ。
カーソルを当てるとyoutubeの画面が点滅したりしてた。
その後に起動したゲームが落ちてタスクバーのアイコンが増殖してた。
頻度はそこまで高くは無いんだけど、22.9.1で使ってた時は滅多に出なかったからなぁ。
431Socket774
2022/11/15(火) 13:08:50.13ID:y5dFB9JT GCNに関しては開発が止まってるようなもんだろ
今後の期待も出来ないな
今後の期待も出来ないな
432Socket774
2022/11/15(火) 20:02:02.71ID:0TEoU/np RTX3060買ったからRX480は引退
6年間よく頑張ってくれたわ
6年間よく頑張ってくれたわ
433Socket774
2022/11/15(火) 20:51:22.58ID:mt7wCTxC 俺もRX6700買ったからRX480は引退だ
2万で買ったRX480から随分と値上がりしたもんだ
2万で買ったRX480から随分と値上がりしたもんだ
434Socket774
2022/11/15(火) 20:58:51.94ID:/nuwLMt0 RX6600買ったけどRX570は引退しないでFluidmotion用に使われてます
435Socket774
2022/11/15(火) 21:11:42.54ID:5/ebnM8z RX6700無印買ったわ
今日届いて5600GのiGPUで古井戸も無事に使える
なかなか上手く動いてくれなかったけど原因はCSMだった
今日届いて5600GのiGPUで古井戸も無事に使える
なかなか上手く動いてくれなかったけど原因はCSMだった
436Socket774
2022/11/17(木) 17:24:50.88ID:GEnWXmgr437Socket774
2022/11/17(木) 17:38:25.40ID:CI+ItAZt 7千円くらいで買ったマイニング落ちの例のグラボと呼ばれてた奴いまだに動いてる
9月までマイニングで酷使したけど頑丈だな
9月までマイニングで酷使したけど頑丈だな
438Socket774
2022/11/17(木) 17:40:18.44ID:x6f5b3le 床材ワロタ
踏んだら痛そうw
踏んだら痛そうw
439Socket774
2022/11/17(木) 18:06:13.77ID:VCWRQyFp >>436
kwskと言われたら少し長くなる
まずCSM(セキュアブート)有効だとiGPUが動いてくれなかった
CSM無効にして内蔵Vegaキタと思ったらRadeonドライバの項目にFruidMotionが出て来ない
MPC-BEで動画再生してみたらスムーズなままでCtrl+Jで見たら古井戸は勝手に効いてた
ディスプレイ設定→グラフィックの設定→アプリ指定も全く弄る不要なしな気配
kwskと言われたら少し長くなる
まずCSM(セキュアブート)有効だとiGPUが動いてくれなかった
CSM無効にして内蔵Vegaキタと思ったらRadeonドライバの項目にFruidMotionが出て来ない
MPC-BEで動画再生してみたらスムーズなままでCtrl+Jで見たら古井戸は勝手に効いてた
ディスプレイ設定→グラフィックの設定→アプリ指定も全く弄る不要なしな気配
442Socket774
2022/11/17(木) 22:58:43.16ID:GEnWXmgr >>441
敷床?ウッドカーペット?が剥げてたから継ぎ接ぎで修復してる
左上に写ってるのが机だけどキャスター付いてて
毎日部屋内をゴロゴロ移動させてるから板がハゲる
何か良い方法ないかと見回したらRX480があったから床補強に使った
敷床?ウッドカーペット?が剥げてたから継ぎ接ぎで修復してる
左上に写ってるのが机だけどキャスター付いてて
毎日部屋内をゴロゴロ移動させてるから板がハゲる
何か良い方法ないかと見回したらRX480があったから床補強に使った
443Socket774
2022/11/17(木) 23:32:03.46ID:1tUTxNtL サイコパスってやつか?
444Socket774
2022/11/20(日) 02:57:17.18ID:+4Fs9Jyz 480でもまだまだいけるやんって思ってたし実際いけるのはいけるけど
Ryzen買ってもらったアンチャ動かすと、FSR最大のウィンドウWQHDのウルトラ設定で
60fps出るのは出るけど120Wくらい使ってファンがうるさい
グラ設定抑えても消費電力と熱とファンうるさいし、さすがにもうきついか
Ryzen買ってもらったアンチャ動かすと、FSR最大のウィンドウWQHDのウルトラ設定で
60fps出るのは出るけど120Wくらい使ってファンがうるさい
グラ設定抑えても消費電力と熱とファンうるさいし、さすがにもうきついか
445Socket774
2022/11/20(日) 05:35:08.17ID:KmNWkJ/Q youtube.com/watch?v=f0tTV9RpGyE
29日まで
古井戸きかせてみよう
29日まで
古井戸きかせてみよう
446Socket774
2022/11/20(日) 11:51:11.68ID:ziRjE9p9 この手の補間は3DCG向きではあるな
447Socket774
2022/11/24(木) 04:22:01.22ID:Sqzr5eCY YouTubeとかの配信でfluid使えたっけ?
448Socket774
2022/11/24(木) 04:25:10.54ID:yTGearvJ 古井戸適用したMPCBEとかHCでYouTubeのURL指定して開くだけ
449Socket774
2022/11/24(木) 22:57:12.64ID:FP7oBJwf そう手間かかるから普及しなかったんだろな
450Socket774
2022/11/24(木) 22:59:42.15ID:uQ1ffNuu かなり気に入ってるのはローカルに保存して再生だな
451Socket774
2022/11/25(金) 19:04:22.23ID:8itp49sL abemaのW杯中継がフレームレート少なくて補完させたいが、MPC-BEではダメだな
452Socket774
2022/11/26(土) 08:13:45.06ID:uDTvKC+a ストリーミングに対応出来たら最強だけどね
453Socket774
2022/11/26(土) 13:31:32.81ID:+odBriz0 abemaも通常の番組はツール使ってダウンロードは出来るので、一旦保存してから古井戸再生は出来るな
ただW杯の試合はダウンロードも出来ない
ただW杯の試合はダウンロードも出来ない
455Socket774
2022/11/30(水) 22:56:04.75ID:REtixEPR 5600Gじゃ4kの古井戸はカクカクって話だがRX560だと大丈夫と聞いたけど本当?
456Socket774
2022/12/01(木) 02:50:36.78ID:hT58JO2X カクカクするのは別作業しながら古井戸使って場合の話じゃないか?
古井戸使うならRX560の方が確かに有利だが、今更そのためにわざわざ買うか?と言われると微妙ではある
古井戸使うならRX560の方が確かに有利だが、今更そのためにわざわざ買うか?と言われると微妙ではある
457Socket774
2022/12/01(木) 09:43:42.80ID:/+MgKt1n RX560でもコンテンツによっては60fpsでない。
ただ、Bluesky Frame Rate Converterのアンチフレームブレンドモードをオフにすればほぼ問題ない。
ただ、Bluesky Frame Rate Converterのアンチフレームブレンドモードをオフにすればほぼ問題ない。
459Socket774
2022/12/01(木) 10:45:18.33ID:ki+61yxa 4K三画面古井戸60fps無問題45度平均@RX590
460Socket774
2022/12/01(木) 11:02:04.41ID:NFPJJ/2X なるほどねー
5600Gは駄目だが、5700Gはメモリ割り当て増やせば4K古井戸イケるという話も小耳に挟んだけどこちらはどうなん?
448SPと512SPの違いでそんな差が出るのだろうか
グラ部分のクロックは100しか変わらんし
5600Gは駄目だが、5700Gはメモリ割り当て増やせば4K古井戸イケるという話も小耳に挟んだけどこちらはどうなん?
448SPと512SPの違いでそんな差が出るのだろうか
グラ部分のクロックは100しか変わらんし
462Socket774
2022/12/01(木) 12:00:41.26ID:oPC4I55O464Socket774
2022/12/01(木) 17:30:55.04ID:83Y2cvRN 買い替え全く考えて無かったこのタイミングでRX560のファン軸壊れて困った
補助電無しだし無理させなきゃファンレスでもいけるのかなMSIのAERO ITX
それとも手持ちの12cmファンを結束バンドで無理やり装着するか・・・
補助電無しだし無理させなきゃファンレスでもいけるのかなMSIのAERO ITX
それとも手持ちの12cmファンを結束バンドで無理やり装着するか・・・
465Socket774
2022/12/01(木) 17:50:29.41ID:N+A+NBMQ アリエクでファン探す
466Socket774
2022/12/01(木) 18:01:36.74ID:kq95b1xK https://aliexpress.com/item/33007538590.html
これで行けるんじゃないですかね
これで行けるんじゃないですかね
467Socket774
2022/12/01(木) 18:03:07.90ID:kq95b1xK https://aliexpress.com/item/4000025603783.html
検索してみたらシングルファンぽいのでこっちかな?
検索してみたらシングルファンぽいのでこっちかな?
468Socket774
2022/12/01(木) 19:11:37.86ID:83Y2cvRN アリエク探してくれてありがとう
一先ず丸裸のヒートシンクにケースファンで風当ててるけど負荷はやっぱ厳しそうですね
一先ず丸裸のヒートシンクにケースファンで風当ててるけど負荷はやっぱ厳しそうですね
469Socket774
2022/12/02(金) 02:32:44.47ID:zF6DcZgC 100%張り付きついに直ったっぽいww
470Socket774
2022/12/02(金) 02:33:04.95ID:zF6DcZgC Fixed Issues
AMDRSServ.exe may cause GPU utilization to remain at 100% after closing games on some AMD Graphics Products such as Radeon™ 570.
AMDRSServ.exe may cause GPU utilization to remain at 100% after closing games on some AMD Graphics Products such as Radeon™ 570.
471Socket774
2022/12/02(金) 11:34:41.53ID:fZzsb0kN ドライバーの更新が頻繁にあるのはユーザーにとっていい事だろうけど
DX12のゲーム増えてるからシェーダーの最適化が面倒になってくるな
DX12のゲーム増えてるからシェーダーの最適化が面倒になってくるな
472Socket774
2022/12/02(金) 14:51:38.78ID:q+fVwaHo473Socket774
2022/12/02(金) 15:19:06.31ID:dDhH+sUk やっと直したんかいw
こんだけ待たせたんだからハイライトの方に載せろよw
こんだけ待たせたんだからハイライトの方に載せろよw
474Socket774
2022/12/02(金) 15:59:13.27ID:kxUUvFtv もうメインの商品じゃないし、特定のボードで起きてた事象をハイライトには載せんだろ
475Socket774
2022/12/02(金) 17:06:19.38ID:zF6DcZgC Civ6やったらちゃんと元通りになるようになってるわ
しかも気のせいか、ちょっと動作軽くなってる気がする
しかも気のせいか、ちょっと動作軽くなってる気がする
476Socket774
2022/12/02(金) 19:11:58.01ID:/mirKSBl civ6あんなに夢中だったのに、急にやる気なくなった。そういうもんかね
477Socket774
2022/12/02(金) 19:35:41.89ID:zF6DcZgC478Socket774
2022/12/03(土) 03:26:12.33ID:njSnx5OK Civは中毒にやりやすい作りになってるとか論文が出てなかったかね
定量的に見れば大した事をしているわけじゃないんだと
定量的に見れば大した事をしているわけじゃないんだと
479Socket774
2022/12/03(土) 09:05:25.93ID:31AcvIFd セールでくっそ安く買えたな
480Socket774
2022/12/03(土) 10:17:30.12ID:kblKYBmU 570に22.11.2を入れたけど1分おきにAMDRSServ.exeが動いてリセットしている?感じだな。
バージョンを戻してBatファイルで手動リセットにするか悩む。
バージョンを戻してBatファイルで手動リセットにするか悩む。
481Socket774
2022/12/03(土) 10:34:21.00ID:31AcvIFd AMD External Events Utilityサービスは無効にしとけ
ドライバ更新するとまた復活するからそれでも無効にする
ドライバ更新するとまた復活するからそれでも無効にする
482Socket774
2022/12/04(日) 13:04:22.88ID:8pPJEseO なんか定期的にクロックが最大まで上がって戻ってるのな。
これがRX570の不具合fixって事なのか…
GPU-zを起動してたらPCIExが定期的に1.1→3.0になったりしてたので気になってた。
これがRX570の不具合fixって事なのか…
GPU-zを起動してたらPCIExが定期的に1.1→3.0になったりしてたので気になってた。
483Socket774
2022/12/04(日) 13:08:33.07ID:uwRFp7Xt RX570は中身RX560の二倍してるだけなのに
何かツボって変な挙動起こしてるのか
現状定期リセットするしかないと
何かツボって変な挙動起こしてるのか
現状定期リセットするしかないと
484Socket774
2022/12/04(日) 17:28:26.29ID:fpQQdvk2 うんこドライバが原因
485Socket774
2022/12/04(日) 22:13:00.48ID:PczXg4+i486Socket774
2022/12/04(日) 23:14:12.16ID:8pPJEseO487Socket774
2022/12/04(日) 23:28:44.88ID:shgtYmbC Eyefinityが使えなくなってしまってしばらく経つ
以前は安定して動作してたのに
イレギュラーな解像度でうまく動いていたのに
これが使えるとオープンワールド系のゲームが楽しいのになあ
以前は安定して動作してたのに
イレギュラーな解像度でうまく動いていたのに
これが使えるとオープンワールド系のゲームが楽しいのになあ
488Socket774
2022/12/05(月) 14:27:24.36ID:IgVh9HD+ ここ数年はProの方入れてたけど久々にadrenalin入れるか
489Socket774
2022/12/05(月) 15:57:37.94ID:KDt1lr/w 一時の劣情と梅毒に注意してね
490Socket774
2022/12/05(月) 17:46:50.54ID:VXTqAar0 ASRockのRX550が1万切ってるけどこれファンコン出来ないんだっけ?
ネタが古くて覚えてないや
ネタが古くて覚えてないや
491Socket774
2022/12/05(月) 19:39:45.32ID:P/Jj2ueQ じゃあ、俺はオメガドライバーいれるわ
492Socket774
2022/12/05(月) 21:15:53.24ID:W6GjiWQW オッサンしか知らないオメガドライバーと
RADEONのドライバーと
2種類あってややこしいネタを…
RADEONのドライバーと
2種類あってややこしいネタを…
493Socket774
2022/12/05(月) 21:36:27.49ID:je45Ol76 Catalystドライバのことか
494Socket774
2022/12/05(月) 22:02:00.12ID:66Teis6M 昔は自作板にカルロストシキのスレがあった
495Socket774
2022/12/05(月) 23:27:23.40ID:GCuLcdV9 アクアマリンのママデイテー
497Socket774
2022/12/05(月) 23:39:39.26ID:zqCZpfhW 杉山清貴のこともたまには
498Socket774
2022/12/06(火) 09:31:19.00ID:KoSPKFOM >>492
Omega Drivers入れてたような人を今で言うのならならDLSSやFSRのような画質劣化系は使わない感じかな
Omega Drivers入れてたような人を今で言うのならならDLSSやFSRのような画質劣化系は使わない感じかな
499Socket774
2022/12/06(火) 12:35:54.13ID:TJLJv9k1 アムドライバー
って誰も知らんか…
って誰も知らんか…
500Socket774
2022/12/06(火) 18:15:12.75ID:i6rXKWEY オメガドライバー入れるとエロゲー画質向上した
501Socket774
2022/12/06(火) 18:38:51.88ID:TDsDAcbr 480からグラボ移行して古井戸とおさらばした
こういう事するツールってSVPしかないの? 昔フリーだったけど今有料なんだよね確か
こういう事するツールってSVPしかないの? 昔フリーだったけど今有料なんだよね確か
502Socket774
2022/12/06(火) 19:00:22.22ID:7qTT54sh >>501
古いバージョンなら無料で使える
他にSplashって動画プレイヤーでも補間出来る
リアルタイム変換でなければ色々とある
結局下にFluidmotion用のグラボ差すという結果に行き着くと思う(体験談
古いバージョンなら無料で使える
他にSplashって動画プレイヤーでも補間出来る
リアルタイム変換でなければ色々とある
結局下にFluidmotion用のグラボ差すという結果に行き着くと思う(体験談
503Socket774
2022/12/07(水) 12:32:37.59ID:sTSUVtzT サファのRX570で22.5.1使ってるんだけど、
MPC-HCで動画見た後等で、Windows10のデスクトップ描画がカクカクする症状が出るね。
これRadeonドライバの問題なのかWindowsの更新で発生したのか良くわからんなぁ。
Gpuzでログを見ても特におかしな動きはしてないしクロックも300MHzで安定してるから、
グラフィックボードの不具合って感じでもなさそうなんだよね。
Windows10の22H2への更新で影響でたのかな…良くわからん。
MPC-HCで動画見た後等で、Windows10のデスクトップ描画がカクカクする症状が出るね。
これRadeonドライバの問題なのかWindowsの更新で発生したのか良くわからんなぁ。
Gpuzでログを見ても特におかしな動きはしてないしクロックも300MHzで安定してるから、
グラフィックボードの不具合って感じでもなさそうなんだよね。
Windows10の22H2への更新で影響でたのかな…良くわからん。
504Socket774
2022/12/07(水) 14:09:38.34ID:GvbfZX4t Windows updateでAdvanced Micro Devices, Inc. - Displayが更新されて、AMDソフトウェアが互換性ないとかで起動しなくなった
めんどくせー
めんどくせー
505Socket774
2022/12/07(水) 14:19:31.41ID:uolTEXDi507Socket774
2022/12/07(水) 16:59:48.02ID:ul4w8H3T フルイドモーションの話が出てるし聞きたいんだけど
G付Ryzen単独ならフルイドモーションつかえるじゃん?
ここにフルイドが使えないグラボ差して、そこからの出力でフルイド効かせることはできるの?
G付Ryzen単独ならフルイドモーションつかえるじゃん?
ここにフルイドが使えないグラボ差して、そこからの出力でフルイド効かせることはできるの?
508Socket774
2022/12/07(水) 17:07:11.85ID:fJWXY7Zf できるよ
509Socket774
2022/12/07(水) 17:18:06.94ID:ul4w8H3T あり
512Socket774
2022/12/07(水) 18:32:13.15ID:0+qmismG Ryzen GにRX580でChromeとかでYoutubeのVP9のデコードをAPU側にやらせる方法は無いんだろうか?
統合されちゃってブラウザとかの割り当てにAPUを選べなくて4K動画が重くて見れない。
統合されちゃってブラウザとかの割り当てにAPUを選べなくて4K動画が重くて見れない。
513Socket774
2022/12/07(水) 18:35:46.74ID:4KU4x2+N 6700K+RX480から5600G+RTX3060の環境に変えた
古井戸もAI絵師もできて満足
古井戸もAI絵師もできて満足
514Socket774
2022/12/07(水) 19:49:47.00ID:sTSUVtzT515Socket774
2022/12/07(水) 20:23:13.34ID:sNYlV8+i517Socket774
2022/12/07(水) 22:59:34.84ID:c1O+b7b6 >>512
自分は試せないけどchromeにAPUを割当てとかでできないかな。
アプリが使用するGPUを固定する方法
https://www.gigafree.net/Windows/set-gpu-per-app/
自分は試せないけどchromeにAPUを割当てとかでできないかな。
アプリが使用するGPUを固定する方法
https://www.gigafree.net/Windows/set-gpu-per-app/
518512
2022/12/08(木) 02:46:33.04ID:Wcq+pQiR519Socket774
2022/12/08(木) 13:29:57.32ID:pEqM/cQk520Socket774
2022/12/15(木) 09:05:01.45ID:PyHtlI/C 新7000XTの古井戸はRXとかのと同じ?
521Socket774
2022/12/15(木) 10:03:32.51ID:njydykOC 全く別物
動画用では無いゲーム用
動画用では無いゲーム用
522Socket774
2022/12/15(木) 11:25:56.48ID:ESMRgHFi メイン機に古井戸GPUを挿して運用してたけど
もう切り離した方が良さそうやね
5600Gが異様に安くなってるのでmini itxでちっこい古井戸PC作ろう
マザボがクソ高くなってるのが残念
もう切り離した方が良さそうやね
5600Gが異様に安くなってるのでmini itxでちっこい古井戸PC作ろう
マザボがクソ高くなってるのが残念
523Socket774
2022/12/15(木) 17:39:30.40ID:ETtKGKpn そもそもxtの意味って?
EXTREME?
EXTREME?
524Socket774
2022/12/15(木) 18:29:32.62ID:XKcuuxxc Radeon X1950XTX XFireX
対応チップがAMD 580X
対応OSがWindows XP
CPUがAthlon X2かAthlon64 FX
もうAMDもAMDXとかに改名すりゃいいよ
対応チップがAMD 580X
対応OSがWindows XP
CPUがAthlon X2かAthlon64 FX
もうAMDもAMDXとかに改名すりゃいいよ
525Socket774
2022/12/15(木) 18:30:04.20ID:XKcuuxxc 俺のIDもひどい
527Socket774
2022/12/16(金) 09:25:52.81ID:nQ7w8bLX528Socket774
2022/12/16(金) 09:44:53.23ID:cqMwbzYF Vega II Duo 2枚挿しの4 GPUで古井戸やな
529Socket774
2022/12/16(金) 11:12:44.72ID:KgSzwB+1 アンチフレームブレンドモード切って
fluidの処理だけやらせて別のGPUで出力すれば
5600Gでもギリギリ4Kいけるよ
fluidの処理だけやらせて別のGPUで出力すれば
5600Gでもギリギリ4Kいけるよ
530Socket774
2022/12/16(金) 12:02:39.57ID:X6kybqZw そこまでするなら4K行ける5700Gにしろよ
531Socket774
2022/12/16(金) 13:28:56.83ID:P5rbtaWh オンボのグラフィックで4kいけるの?RX560で怪しいのに。
532Socket774
2022/12/16(金) 13:47:45.48ID:X6kybqZw スレ読み直してきたら?
RX560で怪しいって2GBでしょそれ
RX560で怪しいって2GBでしょそれ
533Socket774
2022/12/16(金) 14:26:11.83ID:h/GOoi4h iGPUで4kFMVはメモリ-GPU間の帯域がきつそうだな
PCI-E3.0の4レーンくらいだろあれ
PCI-E3.0の4レーンくらいだろあれ
534Socket774
2022/12/16(金) 15:22:08.24ID:wiz3CzsP536Socket774
2022/12/16(金) 21:07:54.03ID:P5rbtaWh https://i.imgur.com/Lhiqi6O.jpg
pexelsで無料の4k動画落として72fpsに変換したけど未再生300MBから再生時1GBくらい。
Vega8はメモリ使うんかね。
そのうえGPU100%張り付いて52fps位にしかならない。
RX550 Lexaよりだいぶ5700G Vega8のが性能いいんかね。
まあ、RX550では無理ぽい。
pexelsで無料の4k動画落として72fpsに変換したけど未再生300MBから再生時1GBくらい。
Vega8はメモリ使うんかね。
そのうえGPU100%張り付いて52fps位にしかならない。
RX550 Lexaよりだいぶ5700G Vega8のが性能いいんかね。
まあ、RX550では無理ぽい。
537Socket774
2022/12/16(金) 22:13:44.86ID:9vL3EtDH 75Hzのモニタで72fps動画は問題なく再生できるの?
なんか中途半端な気がしないでもないが
例えば映画24fpsの3倍だから72fpsがあるのであって
ちゃんと倍数合わせて144Hzモニタじゃないとダメとかなの?
なんか中途半端な気がしないでもないが
例えば映画24fpsの3倍だから72fpsがあるのであって
ちゃんと倍数合わせて144Hzモニタじゃないとダメとかなの?
538Socket774
2022/12/16(金) 23:12:00.49ID:z7fOSPP/ RX580でもYoutubeの4KHDR動画はガタガタで見れたものじゃなかった。
539Socket774
2022/12/17(土) 00:36:30.37ID:/zbcwFlr540Socket774
2022/12/17(土) 00:48:00.70ID:3gn8jLTp Youtubeの4KはVP9なのでRX580ではCPU依存、それで自分は上で3400G+RX580でchromeだけVEGAで再生しようと四苦八苦してたのです。
Fluid利かせて再生するとなるとBFRCはVEGA側でデコードして表示はRX580でになるかなあ?
>>539
の場合はFluid利かせるためにVP9未対応のRX570でデコードでVP9対応のRTXはレンダリングだけって状態?
Fluid利かせて再生するとなるとBFRCはVEGA側でデコードして表示はRX580でになるかなあ?
>>539
の場合はFluid利かせるためにVP9未対応のRX570でデコードでVP9対応のRTXはレンダリングだけって状態?
542Socket774
2022/12/17(土) 12:14:29.09ID:jEXLIOJA543Socket774
2022/12/17(土) 12:44:34.42ID:3H+2L4qz 4k再生するならアンチフレームブレンドモードは切ったほうがいい
あれは重すぎる
あれは重すぎる
544Socket774
2022/12/17(土) 14:31:47.22ID:rXenPj3a アンチフレームブレンドモードってどういう効果なの
公式にも説明ないし、誰か教えて
公式にも説明ないし、誰か教えて
545Socket774
2022/12/17(土) 16:13:37.32ID:+vWy4e2H v3.0.0より
・ブレンドフレームを減らすための「アンチフレームブレンドモード」を追加
「品質」設定の「アンチフレームブレンドモードを有効にする」のチェックをオンにすると
動きの速いシーンでもブレンドフレームが出力されにくくなります(全く出力されなくなる訳ではありません)。
ただし、フレームブレンドではなくなったが故に、シーンによっては崩れた様に表示されやすくなるので注意して下さい。
なるほど…分からんw
・ブレンドフレームを減らすための「アンチフレームブレンドモード」を追加
「品質」設定の「アンチフレームブレンドモードを有効にする」のチェックをオンにすると
動きの速いシーンでもブレンドフレームが出力されにくくなります(全く出力されなくなる訳ではありません)。
ただし、フレームブレンドではなくなったが故に、シーンによっては崩れた様に表示されやすくなるので注意して下さい。
なるほど…分からんw
546Socket774
2022/12/17(土) 16:40:45.75ID:FiBR4crg 一時停止しても絵がトロトロになりにくいってことだよ。
547Socket774
2022/12/17(土) 17:07:50.08ID:rXenPj3a つまり動きが早い場面では無理して補完しないって事?
無理して補完しない方が負荷が大きいのか
無理して補完しない方が負荷が大きいのか
548Socket774
2022/12/17(土) 17:44:39.39ID:g7WIPrPg >>540
MPCならレンダーデバイスで処理させたいGPU選べばそっち使ってくれるな
ただこれやると古井戸処理する側の負荷が上がるからAPUだと厳しいかも
https://i.imgur.com/JF66zbR.png
MPCならレンダーデバイスで処理させたいGPU選べばそっち使ってくれるな
ただこれやると古井戸処理する側の負荷が上がるからAPUだと厳しいかも
https://i.imgur.com/JF66zbR.png
549Socket774
2022/12/17(土) 18:33:58.70ID:ViAC1g54 レンダラーをMPC Video Rendererにした方が負荷が低めで綺麗な気がする
設定盛りすぎれば重くなるが
設定盛りすぎれば重くなるが
550Socket774
2022/12/17(土) 19:51:26.61ID:0CXVq5r4 前後フレームをそれぞれ半分に縮小するのを何度か繰り返して、差分の絶対値の和を取ってある程度大きかったら滑らかにメル処理をしないって感じなのか?
まあまあ重いわな
まあまあ重いわな
551Socket774
2022/12/17(土) 22:43:51.95ID:U8ZhjhuF アンチブレンドフレーム無効ならRX560で72frameでるんかな。フレーム数減ってるけど動くとかでなく。
553Socket774
2022/12/20(火) 15:42:16.23ID:tb6vUt1U やたらカクついた動画あるからフルイド効かせて見てみようって試してみたけど
なにも補間せずに24とか30fpsの動画を60fps化したやつには効かないんだね…
なにも補間せずに24とか30fpsの動画を60fps化したやつには効かないんだね…
554Socket774
2022/12/20(火) 16:53:51.01ID:XxF0PQTh 今更だけどAliExpressで新品で買った
ttp://i.imgur.com/YVe2pXm.jpg
ttp://i.imgur.com/YVe2pXm.jpg
557Socket774
2022/12/20(火) 17:11:05.19ID:tb6vUt1U 検索してみたらちゃんと箱入りの新品っぽいししかもちゃんと世界中に届いてるね、羨ましい!
まあHDMIひとつとかメモリの速度とかちょっとクセあるけど安いからなんの問題も感じない
まあHDMIひとつとかメモリの速度とかちょっとクセあるけど安いからなんの問題も感じない
558Socket774
2022/12/20(火) 17:12:49.66ID:XxF0PQTh ごめん上げ直した
ttp://i.imgur.com/lZ2zZ0s.jpg
ttp://i.imgur.com/lZ2zZ0s.jpg
559Socket774
2022/12/20(火) 17:15:13.90ID:tb6vUt1U 中古で1万円くらいなら他のお店でも山ほど売ってるね
自分ももう少し安くなったら買ってみよう、気づかせてくれてありがとう
自分ももう少し安くなったら買ってみよう、気づかせてくれてありがとう
560Socket774
2022/12/20(火) 21:53:01.69ID:DxkI4gR5 おそらくマイニングで使い倒されたものの再生品だろう
561Socket774
2022/12/20(火) 23:59:03.37ID:iOI4vEEy 見るからにマイニング用だってのと、ヒートシンクに不安あり
562Socket774
2022/12/21(水) 00:07:08.37ID:20PKpbT3 RX 570相当なのに580表記だなこれ
563Socket774
2022/12/21(水) 05:35:08.15ID:C6mYR6FV だって2048SPの「RX580」がほとんどだもの。明記してる場合がほとんどだから詐欺じゃないよw
590として売られてるものが580で580とされてるものが570でもぜんぜん不思議じゃない。
リファービッシュ品をAliで届くまで待つか、オクやメルカリで入手して自分で見極めて手を加えるか好みの問題
コスパはどっこいどっこいでしょw
590として売られてるものが580で580とされてるものが570でもぜんぜん不思議じゃない。
リファービッシュ品をAliで届くまで待つか、オクやメルカリで入手して自分で見極めて手を加えるか好みの問題
コスパはどっこいどっこいでしょw
564Socket774
2022/12/21(水) 23:51:51.25ID:3YyI/mue オクで480流したけど売れなかった
来年また出品する
来年また出品する
565Socket774
2022/12/22(木) 00:00:39.15ID:A82M2GAv 値付けが高かっただけじゃね?
566Socket774
2022/12/22(木) 12:33:30.71ID:ydjr/Bfw 送料込み5000円なら買うよ
567Socket774
2022/12/22(木) 13:29:03.88ID:uIyzujW5 コジキも流れてしまえばいいのに
568Socket774
2022/12/22(木) 14:14:12.60ID:JdXbvyJJ 古井戸処理させるならRX460,560あたりで充分だからな
2枚目まで補助電源ありはメンドクサイ
2枚目まで補助電源ありはメンドクサイ
569Socket774
2022/12/22(木) 15:21:58.06ID:47KgVdJg ヤフオクだと580が8〜9K位だったと思うから、480の5〜7Kは相場感ある
ウチに転がってる580は後輩にあげちゃったがまだ550とかも転がってて断捨離中だわ
ウチに転がってる580は後輩にあげちゃったがまだ550とかも転がってて断捨離中だわ
570Socket774
2022/12/22(木) 15:45:21.14ID:AX6fnrjg >>568
4Kもいける?
4Kもいける?
571Socket774
2022/12/22(木) 16:42:46.96ID:JdXbvyJJ572Socket774
2022/12/22(木) 20:34:22.61ID:cDeupZ6E 中古相場下がりまくってるな
予備買っておくかな
予備買っておくかな
573Socket774
2022/12/23(金) 02:05:48.09ID:Qi+BSNMc RX570、580の中古は例のグラボ始めマイニングで酷使されたものも多いから注意してな
574Socket774
2022/12/23(金) 11:32:18.17ID:Y+ojTDfZ 470/570の4GBモデルだったら前ならまだしも今回のマイニングではあまり使われなかったし多少リスクは少ないだろう
VRAM不足が来る前にGPUの限界にぶち当たるからそこまで大きな差は無いだろうしね
VRAM不足が来る前にGPUの限界にぶち当たるからそこまで大きな差は無いだろうしね
575Socket774
2022/12/23(金) 12:17:16.53ID:QjIPiW9+ FSRみたいな補間使って処理を軽くしてやると、VRAM不足も見えてくるんじゃねえかなあ
576Socket774
2022/12/23(金) 12:32:21.43ID:Y+ojTDfZ578Socket774
2022/12/23(金) 18:57:23.49ID:z8X0F777 古井戸用に欲しいけれど新品は強気の値段だし中古はギャンブルだしで悩むね。
倍速TVの小さいのがあれば嬉しいんだけれどね。最小でも42インチなのでデカすぎてダメだわ。
倍速TVの小さいのがあれば嬉しいんだけれどね。最小でも42インチなのでデカすぎてダメだわ。
579Socket774
2022/12/23(金) 19:16:58.84ID:bpApdAvd 古井戸目的ならAPUの5000Gシリーズではあかんのか?
全体的に値下がり傾向だが
全体的に値下がり傾向だが
580Socket774
2022/12/23(金) 19:28:30.12ID:z8X0F777 AM4は整理中なんだ。。
APUも手元に3つ残ってい1つに縮小する予定。
RX5x0@8GB欲しいのはメイン機でも古井戸したいなって希望です。
APUも手元に3つ残ってい1つに縮小する予定。
RX5x0@8GB欲しいのはメイン機でも古井戸したいなって希望です。
581Socket774
2022/12/23(金) 19:51:52.88ID:NAKS7RAd スパーズエンジンみたいな形で5700GのGPUをx1シングルスロットカードに積んで出して欲しい
583Socket774
2022/12/23(金) 22:39:46.37ID:z8X0F777 もう安さが正義で例のグラボで済ませる。
でもどう考えたってマイニング酷使の産廃だよな外部出力ないもん。
でもどう考えたってマイニング酷使の産廃だよな外部出力ないもん。
584Socket774
2022/12/24(土) 08:27:10.46ID:iR619evD 昔中古7千円で買ったマイニング用RX470が未だ現役だわ
今年の夏までマイニングに使ってたけど何ともない
もう一台くらい買っておけば良かった
今年の夏までマイニングに使ってたけど何ともない
もう一台くらい買っておけば良かった
585Socket774
2022/12/24(土) 09:58:05.03ID:lXtFN+MX 別に中古でよければドスパラでもパソ工でもそれぐらいのあるでしょ
586Socket774
2022/12/24(土) 19:54:33.34ID:Oh6jbf0Y うちも6000円で買ったDVIが1個だけの470が現役
570のBIOS入れてDVI - HDMIケーブルでモニタ繋いだらDVIから音も出せてるから
マイニング用でも困らんかんじ
メインが1660SuperでそっちはそろそろRTX欲しいけど
570のBIOS入れてDVI - HDMIケーブルでモニタ繋いだらDVIから音も出せてるから
マイニング用でも困らんかんじ
メインが1660SuperでそっちはそろそろRTX欲しいけど
587Socket774
2022/12/24(土) 20:10:00.41ID:MNIGefZf 例のグラボ届くのが楽しみ過ぎ。
下段に挿さらなければメイン機での古井戸は諦めなきゃだが、ダメでもキープしとけば使える日も来るだろう。
下段に挿さらなければメイン機での古井戸は諦めなきゃだが、ダメでもキープしとけば使える日も来るだろう。
589Socket774
2022/12/25(日) 12:15:10.51ID:u/JN/wMW >>504
小生のところもRX580使用中でWindows10ProでWindowsUpdate延期できるだけ延期の運用だったけど今日ふと31.0.12027.7000のRADEON DISPLAY DRIVERがハマって、コンパネがバージョンの相違でコンパネが起動せんなった。
取り合えず、最新バージョンをダウンロードしてインストールしたけれど
whql-amd-software-adrenalin-edition-22.11.2-win10-win11-dec8
どうするのが一番ええんやろうか。
小生のところもRX580使用中でWindows10ProでWindowsUpdate延期できるだけ延期の運用だったけど今日ふと31.0.12027.7000のRADEON DISPLAY DRIVERがハマって、コンパネがバージョンの相違でコンパネが起動せんなった。
取り合えず、最新バージョンをダウンロードしてインストールしたけれど
whql-amd-software-adrenalin-edition-22.11.2-win10-win11-dec8
どうするのが一番ええんやろうか。
590Socket774
2022/12/25(日) 13:37:32.01ID:zhficHo2 小生も何も考えずddu→最新にしたわ
ドライバーのロールバックとか出来たかもなぁ
ドライバーのロールバックとか出来たかもなぁ
591Socket774
2022/12/25(日) 14:16:37.71ID:Fhn5Ap/H gpedit.mscでコンピュータの構成、管理用テンプレート、Windowsコンポーネント、WindowsUpdateの「WindowsUpdateからドライバを除外する」でいいんじゃない?
592Socket774
2022/12/25(日) 14:26:44.58ID:u/JN/wMW595Socket774
2022/12/30(金) 19:58:26.99ID:qgaeUbyM GPU100%バグ直ったんだね!
久しぶりに更新するわ
これでいちいち再起動しなくて良いのかw
久しぶりに更新するわ
これでいちいち再起動しなくて良いのかw
596Socket774
2022/12/30(金) 21:18:41.65ID:lWOBufZz 前回の更新の分だけど2枚刺ししたときに起こるファンコントローラーの暴走が治ってたわ
最初からこれくらいデバッグしてからリリースしてほしいね
最初からこれくらいデバッグしてからリリースしてほしいね
597Socket774
2022/12/31(土) 18:09:55.32ID:ginIpGp2 数か月前から設定のエクスポートできなくなってるけどオレ環かな?
エクスポートをクリックすると落ちてインポートも同様
rx570とrx6600の二台使用中でどっちもダメだ
エクスポートをクリックすると落ちてインポートも同様
rx570とrx6600の二台使用中でどっちもダメだ
599Socket774
2022/12/31(土) 18:18:39.36ID:ee5auGve >>597
最新ドライバーでRX6600とRX570に2枚差しだけどインポートエクスポートどっちも問題ないよ
最新ドライバーでRX6600とRX570に2枚差しだけどインポートエクスポートどっちも問題ないよ
600597
2022/12/31(土) 18:59:42.57ID:ginIpGp2601Socket774
2022/12/31(土) 19:47:06.68ID:jjGsEF9T 販売発送がAmazonの物だったら、もう一個買って高く買った方として返品したりするけどな
603Socket774
2023/01/02(月) 13:44:15.66ID:tHhodmLU 二枚のモニタのプライマリを定期的に切り替えるんだけど
22.11.2にしたらなんか処理がスムーズになったわ
22.11.2にしたらなんか処理がスムーズになったわ
604Socket774
2023/01/02(月) 14:12:45.09ID:zL2TlkBa FHD2枚でプライマリを切り替えるの前やってたけどCS共用のサブ側を4K DPI200%にしたら切り替えた時ウィンドウ暴れちゃうので
結局クローンで運用するようになったわ、4KをクローンしたらFHDに縮小されて映るのよね
結局クローンで運用するようになったわ、4KをクローンしたらFHDに縮小されて映るのよね
605Socket774
2023/01/03(火) 13:13:52.20ID:xKCKZOIK 51Risc Radeon RX 580 グラフィックスカード 8GB 256-Bit GDDR5 HDMI 3x DP 1370MHz ゲームビデオカード (Radeon RX 580 8GB)
¥15,360
dQHRV4F
安すぎぃ
¥15,360
dQHRV4F
安すぎぃ
607Socket774
2023/01/03(火) 14:26:39.38ID:oZ51ly1S 古井戸欲しい人はそろそろ新品は最後の入手になるだろうな
608Socket774
2023/01/03(火) 15:09:53.86ID:lkBDdQ9c ttp://i.imgur.com/wt7CFrt.jpg
¥9,695
¥9,695
609Socket774
2023/01/03(火) 16:04:39.23ID:xF6QrXlD アマFBAになって10000円割ったら買うわ
610Socket774
2023/01/03(火) 20:29:54.58ID:OkVoukbi 円高傾向で一気に下がりそうだ
611Socket774
2023/01/03(火) 23:47:21.01ID:GRs2dtN/ Radeon7が安くなるのが一番理想だけど、まあ贅沢か
612Socket774
2023/01/03(火) 23:50:15.21ID:oZ51ly1S613Socket774
2023/01/03(火) 23:50:43.69ID:zKoi0y/z 安くなったとしてもマイニングで酷使された抜け殻
614Socket774
2023/01/03(火) 23:59:00.03ID:W0iVWzWy 最近のは固体コンデンサになってて長寿命なんじゃないかな?
まあ忌避感抱くのもわかるけども、最低でもグリス塗り直しはしたいね
まあ忌避感抱くのもわかるけども、最低でもグリス塗り直しはしたいね
615Socket774
2023/01/04(水) 00:07:10.08ID:mXegQhYh 非コンデンサ部品も高温に長時間晒され続けたらさすがに劣化するよ
マイニングは貴重なGPUを潰しまくった
マイニングは貴重なGPUを潰しまくった
616Socket774
2023/01/04(水) 00:19:01.57ID:7VDfxIgM 一定の温度下では長寿だけど、マイニングみたいにギリギリの温度で長期間動かしてたらすぐ壊れるね。
617Socket774
2023/01/04(水) 01:34:11.88ID:L1Wqp0ir マイニングで酷使したボードは、メモリの不良が結構ある
ヒートシンク外して見ると、メモリのモールド材が見た目で劣化してるのが分かる(オイルブリードも多い)
デスクトップ画面の表示は問題ないけど、3D表示させるとブラックアウトとか
ヒートシンク外して見ると、メモリのモールド材が見た目で劣化してるのが分かる(オイルブリードも多い)
デスクトップ画面の表示は問題ないけど、3D表示させるとブラックアウトとか
618Socket774
2023/01/04(水) 02:09:20.77ID:pBgZ93vF 半田クラックとかもありそう
VRAM接続不良でリフローしたらなおったとか
VRAM接続不良でリフローしたらなおったとか
619Socket774
2023/01/04(水) 05:54:35.81ID:0HRmaiVP メモリはリボールして付け直す事は出来るけどチップコンデンサや抵抗は細かすぎてイライラする
原因特定して治すまでの苦労を考えるとまともな整備品が無いのは当然のこと
原因特定して治すまでの苦労を考えるとまともな整備品が無いのは当然のこと
620Socket774
2023/01/04(水) 20:50:00.18ID:d95LRNZw RTX Video Super Resolution使えるゲフォにするわ
622Socket774
2023/01/04(水) 21:00:21.81ID:XoRDGC4l NVIDIA、Chrome及びEdgeブラウザでの動画再生を高画質化する「RTX Video Super Resolution」を発表 - RTX 3000シリーズ以降で対応
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。
これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
youtu.be/XA-tQpQqD7U
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。
これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
youtu.be/XA-tQpQqD7U
623Socket774
2023/01/04(水) 21:20:01.68ID:jBlZGESL 不都合バグてんこ盛りの劣化パクリに金ドブ=安物買いの銭失い
まともな一般時ならインテルゲフォ一択がまたまた証明されてしまった
まともな一般時ならインテルゲフォ一択がまたまた証明されてしまった
624Socket774
2023/01/04(水) 21:56:11.03ID:7VDfxIgM ぬるぬる機能はないんでしょ?
625Socket774
2023/01/04(水) 23:35:50.83ID:IR63JWrv 全く別もんだな
626Socket774
2023/01/05(木) 00:10:00.16ID:Yu8dlnVy アップスケールにはいいかもしれないけどフレーム補完がないなら結局fulidmotion使うしかないんだよね。
627Socket774
2023/01/05(木) 00:48:05.13ID:urdma0mN マルチするなよ緑工作員が
628Socket774
2023/01/05(木) 01:32:29.99ID:c/odW1nt マルチにコピペ爆撃できるけど中身のポンコツさはまんま単細胞のゾウリムシw
629Socket774
2023/01/05(木) 02:24:49.79ID:zfujzshG >>626
そんな時代遅れの産廃いらんでしょ
ファンボーイから足洗ってRTX Video Super Resolutionが使えるRTXを買う時がきたんだよ
おっと、RTXも買えない貧乏人だったらすまん
そんな時代遅れの産廃いらんでしょ
ファンボーイから足洗ってRTX Video Super Resolutionが使えるRTXを買う時がきたんだよ
おっと、RTXも買えない貧乏人だったらすまん
631Socket774
2023/01/05(木) 11:04:02.19ID:wyv7BcEG ドライバベースのAnime 4kみたいな事かな
632Socket774
2023/01/06(金) 19:29:53.90ID:D4yYug79 560でQHDモニタはきついかな?
633Socket774
2023/01/06(金) 20:04:15.62ID:Y1sW9eNX Vega11とかはVP9のハードウェアデコード可能だけど
RX500シリーズにはないだろあれCPU依存だからCPUが4コアとかだと
きびしだろ4k
最初のころあったけどすぐにハードウェアデコード不可にされてるし
RX500シリーズにはないだろあれCPU依存だからCPUが4コアとかだと
きびしだろ4k
最初のころあったけどすぐにハードウェアデコード不可にされてるし
634Socket774
2023/01/06(金) 20:06:40.08ID:llG5b0bs 何をするかによるんじゃ無い?
取り敢えず映して動画見るくらいなら出来ると思うけど3DゲームをQHDでやりたいとかだったら諦めてアップグレードした方がいい
取り敢えず映して動画見るくらいなら出来ると思うけど3DゲームをQHDでやりたいとかだったら諦めてアップグレードした方がいい
635Socket774
2023/01/06(金) 20:30:26.68ID:zzKlfMWE 4kをとるか古井戸をとるか…
636Socket774
2023/01/06(金) 20:38:13.22ID:kdTm+ZjF まともな一般人なら不都合バグてんこ盛りの劣化パクリは窓から投げ捨ててRTX一択
638Socket774
2023/01/06(金) 23:31:31.56ID:D2xOvmMH 明日中華のRX580が届く
年末年始で通関待ちにならなければアリエク便佐川委託にて1週間で届くのは本当だな
いつもバッテリーが含まれるものでシンガポールポストだから感心する
年末年始で通関待ちにならなければアリエク便佐川委託にて1週間で届くのは本当だな
いつもバッテリーが含まれるものでシンガポールポストだから感心する
639Socket774
2023/01/06(金) 23:36:46.74ID:8urzztNb たとえ緑を選ぶにしても1080でいいわ、今のところ
640Socket774
2023/01/07(土) 00:28:27.36ID:xIhEIva2 RTX一択時代にDLSSもTensorコアもRTX Video Super Resolutionもない1080とかwwwwバロスwwwww
頭おかしいだろオマエwwwwwファンボーイアホすぎるwwwwwwwww
まともな一般人ならインテルゲフォ一択がまたまた証明されてしまったwwwwwww
頭おかしいだろオマエwwwwwファンボーイアホすぎるwwwwwwwww
まともな一般人ならインテルゲフォ一択がまたまた証明されてしまったwwwwwww
642Socket774
2023/01/07(土) 15:24:17.04ID:gKuNwOmw 今更ながら例のグラボを中古で買ってみようと思ってるんですが、Win10のiGPU経由での出力ってVULKANでも有効になるんでしょうか。
どこかでdirectxのみに有効書いてあったので。。。
やりたいことは、doom eternalを動かしてみたいってだけなんですが
どこかでdirectxのみに有効書いてあったので。。。
やりたいことは、doom eternalを動かしてみたいってだけなんですが
643Socket774
2023/01/07(土) 20:45:35.92ID:ZQvqz8w5 この基地外工作員、365日一年中荒らし続けてるのな
金貰ってやってる工作じゃなかったら本物の基地外
金貰ってやってる工作じゃなかったら本物の基地外
644Socket774
2023/01/07(土) 21:20:58.70ID:8Els21ov ゲフォスレで相手にしてもらえないけどラデのスレ荒らせば反応してくれるって喜んでるよ
645Socket774
2023/01/07(土) 22:11:39.06ID:nhLWN/rR 逆だろ?
インテルゲフォスレを荒らすアムカスがまともな一般人に嫌われてるんだっつーの(笑)
インテルゲフォスレを荒らすアムカスがまともな一般人に嫌われてるんだっつーの(笑)
646Socket774
2023/01/07(土) 22:37:42.20ID:1MqW5jka 10年以上AMDスレ荒らしてきたカスが何か言ってるw
647Socket774
2023/01/07(土) 23:51:32.67ID:T2vHlF7v キチガイナマポにかまうなよ
648Socket774
2023/01/08(日) 05:25:03.83ID:i3zzSZiu おまえら、
RyzenMobile7030には
VEGAが入るらしいぞ!
よかったな。フルイド効かせられるゾ
RyzenMobile7030には
VEGAが入るらしいぞ!
よかったな。フルイド効かせられるゾ
649Socket774
2023/01/08(日) 06:21:56.18ID:yQYRm+QX RTX Video Super Resolutionが使えないアムドはイラネ
651Socket774
2023/01/08(日) 17:48:58.85ID:piMSSZKf クロシコの1スロ/LP/RX550値下がり待ってるけど全く下がらないねこれ
古いオフィス向け中古パソコンに積んで古いゲームや動画再生マシンにしようかな
って企んでたけど叶いそうにないな
古いオフィス向け中古パソコンに積んで古いゲームや動画再生マシンにしようかな
って企んでたけど叶いそうにないな
652Socket774
2023/01/09(月) 00:16:00.45ID:jNAl6209 ついこないだあったのにBlueskyがまたバージョンアップ
アンチフレームブレンドモードの負荷軽減だって
アンチフレームブレンドモードの負荷軽減だって
653Socket774
2023/01/09(月) 00:25:35.72ID:zdHDarKb なにやら積極アップしてるね
ライブストリームにも対応できないかなあ
ライブストリームにも対応できないかなあ
654Socket774
2023/01/09(月) 00:35:08.52ID:eJnWAWEd APUにはアンチフレームブレンドが4Kだと重いって話題がここでもちょっと前に出てたからな
作者さんもRADEON関連スレ見てくれてるのか、同じ症状の人が連絡とったのか、何れにせよありがたい
作者さんもRADEON関連スレ見てくれてるのか、同じ症状の人が連絡とったのか、何れにせよありがたい
655Socket774
2023/01/09(月) 01:27:36.42ID:29ShZVE0 ウイルス扱いされてしまう
656Socket774
2023/01/09(月) 03:52:33.97ID:DYMnwMus NVIDIA、Chrome及びEdgeブラウザでの動画再生を高画質化する「RTX Video Super Resolution」を発表 - RTX 3000シリーズ以降で対応
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。
これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
youtu.be/XA-tQpQqD7U
ウィルス扱いの劣化パクリを卒業してDLSSとRTX Video Super Resolutionが使えるRTXを選ぼう
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。
これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
youtu.be/XA-tQpQqD7U
ウィルス扱いの劣化パクリを卒業してDLSSとRTX Video Super Resolutionが使えるRTXを選ぼう
657Socket774
2023/01/09(月) 07:46:39.65ID:9lK1Ik4w アホか
今の理論的には最強はゲフォ載せたマシンで
ラデを古井戸アクセラレーターとして動かすことなのに
今の理論的には最強はゲフォ載せたマシンで
ラデを古井戸アクセラレーターとして動かすことなのに
658Socket774
2023/01/09(月) 09:07:16.97ID:UNG5jW// ゲフォの色味がmatrox並みに良くなるのはいつ?
659Socket774
2023/01/09(月) 09:18:56.06ID:/EG4Y8AP matrox並みとかおっさんじゃん
解かるオイラもそうだったw
解かるオイラもそうだったw
660Socket774
2023/01/09(月) 09:27:56.45ID:pemEWfAX Matroxは一応今でも特定分野向けにグラボ売ってるがNVIDIAのチップ使ってるとマジレス
Matrox独自チップのグラボは確かに画質良かった
Matrox独自チップのグラボは確かに画質良かった
661Socket774
2023/01/09(月) 09:35:28.57ID:SHnUe5X2 思い出補正じゃねえの?
当時は12bitの色深度の対応環境とかほぼなかったしAdobeRGBカバー率なんて言葉も一般的じゃなかった
当時は12bitの色深度の対応環境とかほぼなかったしAdobeRGBカバー率なんて言葉も一般的じゃなかった
662Socket774
2023/01/09(月) 12:00:19.10ID:UNG5jW// クレバリーがバルクを安く売ってくれました
663Socket774
2023/01/09(月) 15:56:25.84ID:RJDUFY3/ 661 名前:Socket774 (アウアウウー Sa85-KAhi)[sage] 投稿日:2023/01/09(月) 15:24:50.52 ID:tKviCHjta
2022年12月
https://i.imgur.com/kxMiYVz.jpg
次のSteamハードウェアレポート
500軍団はまだ2.8%いるじゃないか
安いしな
2022年12月
https://i.imgur.com/kxMiYVz.jpg
次のSteamハードウェアレポート
500軍団はまだ2.8%いるじゃないか
安いしな
664Socket774
2023/01/09(月) 15:59:30.15ID:RJDUFY3/ 昔は安いグラボが1万だったな
円強いし
ラデオン9000とか
円強いし
ラデオン9000とか
666Socket774
2023/01/09(月) 21:40:22.74ID:Li4vD1hm 144fps細かいニュアンスがすごいね
667Socket774
2023/01/09(月) 22:21:53.10ID:29ShZVE0 アリエクで580買った方ちゃんと動いたんだろうか
668Socket774
2023/01/09(月) 23:22:29.78ID:1OwAoCF5669Socket774
2023/01/09(月) 23:58:55.69ID:29ShZVE0670Socket774
2023/01/10(火) 14:16:56.53ID:qX8KMPuU 144fps試したいがまずモニター買わんと・・・
671Socket774
2023/01/10(火) 15:04:29.89ID:8cyUt/tq 多分だけど表示上は144fpsって表示されても内部的には60コマ映像って感じで見え方に差がないですわ
672Socket774
2023/01/10(火) 20:11:08.53ID:Am5u4Q1k >>671
コマ送りで移動量見ると72→144で半減してるからちゃんと生成されてるぞ
ただ物体の移動がモーフィングみたいな変形に破綻してる絵も多くて
滑らかだが若干の違和感も感じる仕上がり
さすがに24fpsのコマとコマの間にリアルタイムで5枚も差し込めばねえ
コマ送りで移動量見ると72→144で半減してるからちゃんと生成されてるぞ
ただ物体の移動がモーフィングみたいな変形に破綻してる絵も多くて
滑らかだが若干の違和感も感じる仕上がり
さすがに24fpsのコマとコマの間にリアルタイムで5枚も差し込めばねえ
673Socket774
2023/01/10(火) 20:11:19.02ID:fyh8hbq8 NVIDIA、Chrome及びEdgeブラウザでの動画再生を高画質化する「RTX Video Super Resolution」を発表 - RTX 3000シリーズ以降で対応
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。
これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
youtu.be/XA-tQpQqD7U
よいこのみんなはDLSSやRTX Video Super Resolutionが使えるRTXを選ぼう
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。
これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
youtu.be/XA-tQpQqD7U
よいこのみんなはDLSSやRTX Video Super Resolutionが使えるRTXを選ぼう
675Socket774
2023/01/10(火) 22:39:59.40ID:VugiTvaa まともな一般人ならインテルゲフォを選んでいるからな
アムカスは控え目に言ってあたおか
アムカスは控え目に言ってあたおか
676Socket774
2023/01/10(火) 23:26:02.80ID:fRLHBl0y677Socket774
2023/01/10(火) 23:32:15.00ID:s7mefivI 一応、汎用的な高解像度化で牽制してるし、ドライバの最適化でIntelには勝っているという良い一面はある
678Socket774
2023/01/11(水) 10:41:56.77ID:A7gJHnLg あちこちのスレで荒らしてるやつだから触らなくて良いぞ
679Socket774
2023/01/11(水) 14:33:07.51ID:2kamV5Yb 6000シリーズの話だけど400/500とドライバ被ってるしこれ怖いな
https://g-pc.info/archives/28756/
https://g-pc.info/archives/28756/
680Socket774
2023/01/11(水) 14:39:48.27ID:qLLllnbi NVIDIA、Chrome及びEdgeブラウザでの動画再生を高画質化する「RTX Video Super Resolution」を発表 - RTX 3000シリーズ以降で対応
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。
これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
youtu.be/XA-tQpQqD7U
不都合バグてんこ盛りの劣化パクリはまともな一般人ならもうこりごり
よいこのみんなはDLSS3やRTX Video Super Resolutionが使えて、Super resolutionも対応、RTに強く、AIお絵描きもできるRTXにしよう
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。
これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
youtu.be/XA-tQpQqD7U
不都合バグてんこ盛りの劣化パクリはまともな一般人ならもうこりごり
よいこのみんなはDLSS3やRTX Video Super Resolutionが使えて、Super resolutionも対応、RTに強く、AIお絵描きもできるRTXにしよう
681Socket774
2023/01/11(水) 15:24:21.33ID:0drhWwWS そういえば昔GeForceで火葬ドライバってあったよな
682Socket774
2023/01/11(水) 15:34:38.35ID:qLLllnbi そういえば昔アムドで焼き鳥ってあったよな
683Socket774
2023/01/11(水) 15:45:07.69ID:hEdkyQBq にわかか馬鹿がいい加減なこと言うと恥かくだけだぞ
684Socket774
2023/01/11(水) 17:25:51.50ID:vpCtDooJ ドライバ出てから結構時間経過してるし問題あるのならとっくに表面化してるかと
そもそも2年保証のを修理屋に持っていってるのもなあ
先日のPS5騒ぎといい、狙ってる感じもする
そもそも2年保証のを修理屋に持っていってるのもなあ
先日のPS5騒ぎといい、狙ってる感じもする
685Socket774
2023/01/11(水) 17:47:16.73ID:0drhWwWS ドイツは保証が短いらしいよ
まだ10.3使ってる
WHQLだからって信用出来ないからな
まだ10.3使ってる
WHQLだからって信用出来ないからな
686Socket774
2023/01/11(水) 19:32:50.98ID:E70Vs+h8 最新のWHQLはハードウェア周りはよくなってるっぽいけど古いゲームのテクスチャが欠ける
688Socket774
2023/01/11(水) 20:27:33.85ID:5T7jMQPR 同じ地域でだけ纏まって破損するとかドライバ以外の原因を疑うわ
690Socket774
2023/01/11(水) 22:28:06.27ID:x2FLC7MN リファレンスデザインのサーマルソリューションに欠陥みつかる
RX 7900 XTX 110度アッチッチ騒動で怒りのアム土人
videocardz.com/newz/thousands-of-amd-radeon-rx-7900-xtx-reference-cards-could-be-affected-by-110c-gpu-hotspot-issue
RX 7900 XTX の機能的に制限されたベーパー チャンバーだけが、RMA が必要なほど本質的な問題です。これは、ホットスポット温度だけでなく、貯蔵タンクも 110 °C まで熱くなり、許容温度限界をはるかに超えて動作するためです。
ベイパーチャンバー()
さすがアムド
www.youtube.com/watch?v=rxaDZ6n2MNo
RX 7900 XTX 110度アッチッチ騒動で怒りのアム土人
videocardz.com/newz/thousands-of-amd-radeon-rx-7900-xtx-reference-cards-could-be-affected-by-110c-gpu-hotspot-issue
RX 7900 XTX の機能的に制限されたベーパー チャンバーだけが、RMA が必要なほど本質的な問題です。これは、ホットスポット温度だけでなく、貯蔵タンクも 110 °C まで熱くなり、許容温度限界をはるかに超えて動作するためです。
ベイパーチャンバー()
さすがアムド
www.youtube.com/watch?v=rxaDZ6n2MNo
691Socket774
2023/01/11(水) 22:28:29.45ID:x2FLC7MN ryzenやめとけ速報
AMD製プロセッサーに複数の深刻な脆弱性 ~Athlon、Ryzen、Threadripperなどに影響~ 専門家は直ちに使用の中止を警告!
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1469386.html
即実害が発生する欠陥例 パート2
Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。
★共通点は最新ドライバ★
2023年1月11日 11:54
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
説明によれば、約3週間で受け取ったRadeon RX 6800とRX 6900シリーズの故障カード計61枚のうち、48枚でGPUが破損しており、さらに共通の症状としてSOCレール、メモリレール、メモリコントローラレールがショートしている状態だったという。
また、各ユーザーに対して使用環境などを問い合わせたところ、用途や負荷などはばらばらだったが、唯一の共通点は2022年12月公開の最新ドライバ「Adrenalin 22.11.2」を適用していることだったという。
AMD製プロセッサーに複数の深刻な脆弱性 ~Athlon、Ryzen、Threadripperなどに影響~ 専門家は直ちに使用の中止を警告!
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1469386.html
即実害が発生する欠陥例 パート2
Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。
★共通点は最新ドライバ★
2023年1月11日 11:54
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
説明によれば、約3週間で受け取ったRadeon RX 6800とRX 6900シリーズの故障カード計61枚のうち、48枚でGPUが破損しており、さらに共通の症状としてSOCレール、メモリレール、メモリコントローラレールがショートしている状態だったという。
また、各ユーザーに対して使用環境などを問い合わせたところ、用途や負荷などはばらばらだったが、唯一の共通点は2022年12月公開の最新ドライバ「Adrenalin 22.11.2」を適用していることだったという。
692Socket774
2023/01/11(水) 22:28:55.25ID:x2FLC7MN NVIDIA、Chrome及びEdgeブラウザでの動画再生を高画質化する「RTX Video Super Resolution」を発表 - RTX 3000シリーズ以降で対応
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。
これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
youtu.be/XA-tQpQqD7U
まともな一般人なら不都合バグてんこ盛りの劣化パクリはもうこりごり
よいこのみんなインテルとDLSS3やRTX Video Super Resolutionも使えてSuper resolutionに対応、RTに強くAIお絵描きもできるRTXを選ぼう
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。
これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
youtu.be/XA-tQpQqD7U
まともな一般人なら不都合バグてんこ盛りの劣化パクリはもうこりごり
よいこのみんなインテルとDLSS3やRTX Video Super Resolutionも使えてSuper resolutionに対応、RTに強くAIお絵描きもできるRTXを選ぼう
693Socket774
2023/01/11(水) 22:42:29.31ID:ZB5cPebY694Socket774
2023/01/11(水) 22:49:56.67ID:0drhWwWS >数世代前のドライバーで挙動おかしくなって
WindowsUpdateで降ってきたドライバのせいでパネル開かなくなるパターンとエスパーしてみる
WindowsUpdateで降ってきたドライバのせいでパネル開かなくなるパターンとエスパーしてみる
695Socket774
2023/01/11(水) 23:34:26.25ID:JCv8yiTg ドライバは自分の環境下で不具合がなければ更新しないな
不具合があった時は次こそ治ってるだろ!と期待して更新地獄
不具合があった時は次こそ治ってるだろ!と期待して更新地獄
696Socket774
2023/01/12(木) 02:13:44.91ID:Fzv6aNgp 安定の21.8.2
OpenGL最適化初版22.7.1
OpenGL最適化初版22.7.1
697Socket774
2023/01/12(木) 05:29:19.83ID:T0rV0VvE698Socket774
2023/01/12(木) 07:24:33.11ID:D8xalHm3 580で勝手にドライバ入れる設定にしてたけど不具合出てから
ソフトも消したわ
問題なし
ソフトも消したわ
問題なし
699Socket774
2023/01/12(木) 08:55:23.89ID:+wayPyU1 安物買いの銭失い
まともな一般人ならRTX一択
まともな一般人ならRTX一択
700Socket774
2023/01/12(木) 08:56:53.82ID:yM28TXcd 570で12月のドライバ入れてから、VRで突然ブラックアウトしてos再起動する現象多発
最新ドライバの恐怖を数年ぶりに味わいました
最新ドライバの恐怖を数年ぶりに味わいました
701Socket774
2023/01/12(木) 10:08:04.04ID:NLr3/5Nq https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1454175.html
5.1以前はセキュリティ上の問題あるからとりあえず昨日帰ってから5.2にした
11.2でRX570の問題対処あったのと上記の問題対策に久しぶりに上げたのに
5.1以前はセキュリティ上の問題あるからとりあえず昨日帰ってから5.2にした
11.2でRX570の問題対処あったのと上記の問題対策に久しぶりに上げたのに
702Socket774
2023/01/12(木) 10:14:08.53ID:bIOYDj3h 不都合バグてんこ盛りの劣化パクリを使う限り何が起きるかわからん
RTXへ買い替えが正解
RTXへ買い替えが正解
703Socket774
2023/01/12(木) 10:57:38.96ID:Fzv6aNgp >>701
>セキュリティ上の問題
https://www.amd.com/en/corporate/product-security/bulletin/amd-sb-1029
Affected Products and Mitigation
IntelのCPU + RX 500だと関係なさすぎた
>セキュリティ上の問題
https://www.amd.com/en/corporate/product-security/bulletin/amd-sb-1029
Affected Products and Mitigation
IntelのCPU + RX 500だと関係なさすぎた
704693
2023/01/12(木) 12:27:29.34ID:IdRsY/zK705Socket774
2023/01/12(木) 12:47:09.50ID:9nv1UHxs 22.11.2やたら関連スレで騒がれてるけど5chでは誰も壊れてないみたいだが
706Socket774
2023/01/12(木) 14:25:56.75ID:olgvkvdx なんなら世界でもほとんど壊れてない、あのドイツの修理屋がほとんどであとごく一部いるのか?くらい
どうもRX7000用の22.12.1入れたんじゃないか説が出てる
22.12.1だけ古いGPU情報が残っていて入れれば入ったらしい
どうもRX7000用の22.12.1入れたんじゃないか説が出てる
22.12.1だけ古いGPU情報が残っていて入れれば入ったらしい
707Socket774
2023/01/12(木) 14:28:49.04ID:ZrqQAiFL 22.12.1入れてぶっ壊したドイツ人マイナーがまとめて処分したのを買った人達が挙って持ち込んだとかそういう話か
708Socket774
2023/01/12(木) 15:54:39.36ID:Fzv6aNgp709Socket774
2023/01/12(木) 16:40:59.93ID:F4aqmZuS >>708
そんな単純な管理方法じゃなくAIB/OEMパートナーとどの製品かで対象GPUを識別して
該当するドライバを割り当てる対照リストを使うから名前が似てるくらいじゃ入らないよ
22.12.1は急ぎで出してたから消し忘れだと思う、7000シリーズ用ページ行かなきゃ落とせないから本来問題ないけど
そんな単純な管理方法じゃなくAIB/OEMパートナーとどの製品かで対象GPUを識別して
該当するドライバを割り当てる対照リストを使うから名前が似てるくらいじゃ入らないよ
22.12.1は急ぎで出してたから消し忘れだと思う、7000シリーズ用ページ行かなきゃ落とせないから本来問題ないけど
710Socket774
2023/01/12(木) 16:58:43.09ID:Fzv6aNgp711Socket774
2023/01/12(木) 17:15:26.29ID:Fzv6aNgp VEN, DEVだぜ・・・
712Socket774
2023/01/12(木) 17:42:47.37ID:PQz4j8F6 RX580だけど今日1日で2回ブルスク出て2回とも原因がamdkmdag.sysだったから22.11.2から22.5.1に戻してみるわ
このバージョンでいいのかわからんけどAMDのサイトで勧めてくるのこれなんだよな…
このバージョンでいいのかわからんけどAMDのサイトで勧めてくるのこれなんだよな…
713Socket774
2023/01/12(木) 18:11:35.97ID:yM28TXcd 570でVR使用時以外は不具合出てないけど、今後何あるか分からないから自分も22.5.2に戻しました
何の前触れもなく突然os再起動は怖すぎ
何の前触れもなく突然os再起動は怖すぎ
714Socket774
2023/01/12(木) 19:32:52.36ID:PQz4j8F6 13時にブルスクになって再起動して16時にまたブルスク
昨日Windowsアップデートしたからこれがドライバーと当たってるのが原因かも
昨日Windowsアップデートしたからこれがドライバーと当たってるのが原因かも
715Socket774
2023/01/12(木) 22:32:30.46ID:cICmqT3A リファレンスデザインのサーマルソリューションに欠陥みつかる
RX 7900 XTX 110度アッチッチ騒動で怒りのアム土人
videocardz.com/newz/thousands-of-amd-radeon-rx-7900-xtx-reference-cards-could-be-affected-by-110c-gpu-hotspot-issue
RX 7900 XTX の機能的に制限されたベーパー チャンバーだけが、RMA が必要なほど本質的な問題です。これは、ホットスポット温度だけでなく、貯蔵タンクも 110 °C まで熱くなり、許容温度限界をはるかに超えて動作するためです。
ベイパーチャンバー()
さすがアムド
www.youtube.com/watch?v=rxaDZ6n2MNo
RX 7900 XTX 110度アッチッチ騒動で怒りのアム土人
videocardz.com/newz/thousands-of-amd-radeon-rx-7900-xtx-reference-cards-could-be-affected-by-110c-gpu-hotspot-issue
RX 7900 XTX の機能的に制限されたベーパー チャンバーだけが、RMA が必要なほど本質的な問題です。これは、ホットスポット温度だけでなく、貯蔵タンクも 110 °C まで熱くなり、許容温度限界をはるかに超えて動作するためです。
ベイパーチャンバー()
さすがアムド
www.youtube.com/watch?v=rxaDZ6n2MNo
716Socket774
2023/01/12(木) 22:33:01.36ID:cICmqT3A ryzenやめとけ速報
AMD製プロセッサーに複数の深刻な脆弱性 〜Athlon、Ryzen、Threadripperなどに影響〜 専門家は直ちに使用の中止を警告!
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1469386.html
即実害が発生する欠陥例 パート2
Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。
★共通点は最新ドライバ★
2023年1月11日 11:54
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
説明によれば、約3週間で受け取ったRadeon RX 6800とRX 6900シリーズの故障カード計61枚のうち、48枚でGPUが破損しており、さらに共通の症状としてSOCレール、メモリレール、メモリコントローラレールがショートしている状態だったという。
また、各ユーザーに対して使用環境などを問い合わせたところ、用途や負荷などはばらばらだったが、唯一の共通点は2022年12月公開の最新ドライバ「Adrenalin 22.11.2」を適用していることだったという。
AMD製プロセッサーに複数の深刻な脆弱性 〜Athlon、Ryzen、Threadripperなどに影響〜 専門家は直ちに使用の中止を警告!
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1469386.html
即実害が発生する欠陥例 パート2
Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。
★共通点は最新ドライバ★
2023年1月11日 11:54
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
説明によれば、約3週間で受け取ったRadeon RX 6800とRX 6900シリーズの故障カード計61枚のうち、48枚でGPUが破損しており、さらに共通の症状としてSOCレール、メモリレール、メモリコントローラレールがショートしている状態だったという。
また、各ユーザーに対して使用環境などを問い合わせたところ、用途や負荷などはばらばらだったが、唯一の共通点は2022年12月公開の最新ドライバ「Adrenalin 22.11.2」を適用していることだったという。
717Socket774
2023/01/12(木) 22:33:19.55ID:cICmqT3A 返金を求める被害者が降臨しだした
もう隠しきれないだろうな
111 Socket774 (ワッチョイ aa56-Zpst [125.196.35.160]) sage ▼ New! 2023/01/11(水) 19:44:11.82 ID:Q1ZeEztj0 [1回目]
むっちゃクラッシュして
OSクリーンインストールしたのはやっぱりドライバのせいだったのか
ハードウェアイカれてなければええけど
オートディテクトのツールでインストールしたのに今見たら公式にリンクあるのに本体消えてるし?
CPUもなんか脆弱性あるみたいだし
金返せこら
もう隠しきれないだろうな
111 Socket774 (ワッチョイ aa56-Zpst [125.196.35.160]) sage ▼ New! 2023/01/11(水) 19:44:11.82 ID:Q1ZeEztj0 [1回目]
むっちゃクラッシュして
OSクリーンインストールしたのはやっぱりドライバのせいだったのか
ハードウェアイカれてなければええけど
オートディテクトのツールでインストールしたのに今見たら公式にリンクあるのに本体消えてるし?
CPUもなんか脆弱性あるみたいだし
金返せこら
718Socket774
2023/01/12(木) 22:33:40.51ID:cICmqT3A NVIDIA、Chrome及びEdgeブラウザでの動画再生を高画質化する「RTX Video Super Resolution」を発表 - RTX 3000シリーズ以降で対応
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。
これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
youtu.be/XA-tQpQqD7U
まともな一般人なら不都合バグてんこ盛りの劣化パクリはもうこりごり
よいこのみんなインテルとDLSS3やRTX Videoに対応、RTに強くAIお絵描きもできるRTXを選ぼう
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。
これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
youtu.be/XA-tQpQqD7U
まともな一般人なら不都合バグてんこ盛りの劣化パクリはもうこりごり
よいこのみんなインテルとDLSS3やRTX Videoに対応、RTに強くAIお絵描きもできるRTXを選ぼう
719Socket774
2023/01/13(金) 13:35:58.76ID:w9ZPtFOf 俺は最新のドライバでなんともない
721Socket774
2023/01/13(金) 17:28:25.34ID:wY9yrvyp バージョン リリース日
22.11.2 2022/12/08
22.11.1 2022/11/10
マイナーアップデートっぽいから用心に越したことはないかも
22.11.2 2022/12/08
22.11.1 2022/11/10
マイナーアップデートっぽいから用心に越したことはないかも
722Socket774
2023/01/13(金) 17:38:53.43ID:juGMEhOb ドイツの修理店が勝手に言ってるだけだからなぁ
しかも根拠が持ち込み時期と12/8が近いしみんなこれ使ってたからって言い分だけどWHQLなしがもっと前に出てたし
ドイツだけで50台も壊れたはずなのに正規サポートは使わず類似の被害者もぜんぜん出てこない怪現象
しかも根拠が持ち込み時期と12/8が近いしみんなこれ使ってたからって言い分だけどWHQLなしがもっと前に出てたし
ドイツだけで50台も壊れたはずなのに正規サポートは使わず類似の被害者もぜんぜん出てこない怪現象
723Socket774
2023/01/13(金) 19:34:17.25ID:/5x3kXiB そもそも故障したから修理屋にってのが違和感ありありなんだけど
ドイツではこれが普通なのか?
ドイツではこれが普通なのか?
724Socket774
2023/01/13(金) 20:36:40.20ID:O+x257YB ネットの噂でしかないが、ドイツはバルク主流でサポート期間が短いとかなんとかいう書き込みは見た
725Socket774
2023/01/13(金) 21:53:08.87ID:3D1KUSx9 でも保証切れたら切れたで自分でぶっ壊したんじゃなきゃジャンク屋ではなく
サポートから修理依頼なりするよね普通、全部1年保証ってこともないでしょ
なぜかジャンク屋に何十台も来てる時点でお察し、たまたまじゃなきゃドイツだけでも数百台規模の被害では
サポートから修理依頼なりするよね普通、全部1年保証ってこともないでしょ
なぜかジャンク屋に何十台も来てる時点でお察し、たまたまじゃなきゃドイツだけでも数百台規模の被害では
726Socket774
2023/01/14(土) 10:30:33.37ID:BdWxxcyk 結局は22.12.1説が濃厚じゃないの?
727Socket774
2023/01/14(土) 10:36:29.27ID:RlH255lU もうすぐ6800が5万で買えそうだな
今63000円最安値
今63000円最安値
728Socket774
2023/01/14(土) 10:43:46.76ID:BdWxxcyk 買っちゃいなよ
ASK4Uの6700無印買ったけど驚異のワットパフォーマンスだわ
ASK4Uの6700無印買ったけど驚異のワットパフォーマンスだわ
729Socket774
2023/01/14(土) 10:55:57.74ID:DlABwDtQ 580 お前電気食いすぎだろ
730Socket774
2023/01/14(土) 12:10:23.97ID:BawIBJ9T 590がなつい
731Socket774
2023/01/15(日) 10:21:29.29ID:9cQS8wKK 590現役
5画面(うち4K2台)、古井戸が使える
5画面(うち4K2台)、古井戸が使える
732712
2023/01/15(日) 11:33:27.33ID:ADaOApPf 22.5.1に戻してからamdkmdag.sys由来のブルスクは消えた
でも古いドライバー使い続けるのなんだか精神的に落ち着かない
でも古いドライバー使い続けるのなんだか精神的に落ち着かない
734Socket774
2023/01/15(日) 11:41:13.98ID:CUZ69Ecb 22.11.2だけど何もおきなくて快調ですよ
環境依存とかもあるのかな?
環境依存とかもあるのかな?
735Socket774
2023/01/15(日) 11:48:13.71ID:wtizwQ4B なぜかドイツでしか大量の破壊現象が起きてなくてエンシェントも手持ちのNavi 2xで11.2を試して異常が確認できない怪奇現象だよ
736Socket774
2023/01/15(日) 12:13:56.55ID:r0KzKQOA 続報が各国どこからも無いから局地的に何かしでかしたで終わると思う
737Socket774
2023/01/15(日) 12:33:02.88ID:QRup8t2U 破損したのは6000シリーズだからこのスレじゃ関係無いし
22.11.1入れてから更新はしていなけど取りあえず問題はなさそう
22.11.1入れてから更新はしていなけど取りあえず問題はなさそう
738Socket774
2023/01/15(日) 12:59:24.85ID:/o16hNOB 22.11.1でゲー厶後にコマンドで手動リセットしてる。
22.11.2は1分毎の自動リセットが気になるので入れてない。
22.11.2は1分毎の自動リセットが気になるので入れてない。
739Socket774
2023/01/15(日) 13:14:19.05ID:GUi0okYX 古井戸用に550つけて6700メインに使ってるけどなんともないわ
ドイツ人は動画で1つしか見せてないし11.2の正確な公開時期も知らんかったし信用してないわ
ま、複数枚見せたとこでジャンク屋なら幾らでもあんだろうし情報求ムっつってサムネリファ焼き画像にしてんのも臭いわ
そこまで言うならジャンクの6000に11.2当てて試しゃいいのにそれもやらん
ドイツ人は動画で1つしか見せてないし11.2の正確な公開時期も知らんかったし信用してないわ
ま、複数枚見せたとこでジャンク屋なら幾らでもあんだろうし情報求ムっつってサムネリファ焼き画像にしてんのも臭いわ
そこまで言うならジャンクの6000に11.2当てて試しゃいいのにそれもやらん
740Socket774
2023/01/15(日) 13:34:59.32ID:FtDf3tVb 22.5.1に戻して様子見てるがDX12フルロードのアレがあってこれはこれで調子悪い
741Socket774
2023/01/15(日) 15:07:36.20ID:KW1OPA26 RX580なんだけど、22.5.1でないとフォトショのGPU設定がグレーアウトしてしまうので、WUのドライバー自動更新をレジストで止めたのに自動更新されてしまう
10 homeだから他に方法がないや
10 homeだから他に方法がないや
742Socket774
2023/01/15(日) 15:20:15.82ID:ajgRVG6D >>741
wushowhide.diagcabで検索して自分のOSバージョンに合ったものをダウンロードしてアプデしないようにさせると良いかも
wushowhide.diagcabで検索して自分のOSバージョンに合ったものをダウンロードしてアプデしないようにさせると良いかも
743Socket774
2023/01/15(日) 15:31:07.82ID:d1DbpaGM 謎の革ジャン「大量にRX6xxxシリーズをぶっ壊して持ち込んでドライバのせいにしてこい」
ドイツ人「おかのした」
こういうこと
ドイツ人「おかのした」
こういうこと
745Socket774
2023/01/15(日) 17:35:22.66ID:AAvs9HtM うちの570もVR以外なら22.11.2でも全然不具合無いですね
そのVR不具合がosの突然再起動という致命的な奴なんで戻しましたが
そのVR不具合がosの突然再起動という致命的な奴なんで戻しましたが
746Socket774
2023/01/15(日) 20:01:58.37ID:/uTfTklr >>701
11月発表の脆弱性情報は気になっていたけど、AMD公式見る限りは
RX400/500は修正計画なしだから、そのままで良いのではと思った
https://www.amd.com/en/corporate/product-security/bulletin/amd-sb-1029
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: 公式見るの忘れてうっかり22.5.2に上げちゃったよ
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. :: 現運用で不具合なければこのままでいいか
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . 戻すの面倒だし
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
11月発表の脆弱性情報は気になっていたけど、AMD公式見る限りは
RX400/500は修正計画なしだから、そのままで良いのではと思った
https://www.amd.com/en/corporate/product-security/bulletin/amd-sb-1029
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: 公式見るの忘れてうっかり22.5.2に上げちゃったよ
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. :: 現運用で不具合なければこのままでいいか
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . 戻すの面倒だし
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
747Socket774
2023/01/16(月) 00:34:07.54ID:D1CpeiH1 みんなあんまりOpenGLは重視してないんだな
748Socket774
2023/01/16(月) 02:44:24.65ID:5kiBYJI+ >>741
先にWindows Updateにドライバ入れさせて工場リセット抜きでドライバ入れたらいいよ
両方インストされて適用されるのは新ドライバ
Windows Updateが上書き前のドライバも検出して上書きしてこなくなる
先にWindows Updateにドライバ入れさせて工場リセット抜きでドライバ入れたらいいよ
両方インストされて適用されるのは新ドライバ
Windows Updateが上書き前のドライバも検出して上書きしてこなくなる
749Socket774
2023/01/16(月) 03:51:37.54ID:FxrkZmZD751Socket774
2023/01/16(月) 03:59:48.16ID:g0w9/B1p この問題Windowsがドライバの署名の形式変更したときにバージョン誤認するようになったのに起因するんだよな
AMDじゃなくてもドライバの署名次第で普通に起こるけど同様の方法で対処可能なはず
Proならグループポリシーから無効にできるけどHomeはいじれないので一番シンプルな方法がこれ
AMDじゃなくてもドライバの署名次第で普通に起こるけど同様の方法で対処可能なはず
Proならグループポリシーから無効にできるけどHomeはいじれないので一番シンプルな方法がこれ
752Socket774
2023/01/16(月) 07:28:45.22ID:c5CAcyOT Advanced Micro Devicesが勝手にインストールされるやつは >>591で防げないの?
754Socket774
2023/01/16(月) 11:44:16.66ID:1jh/+Owb ホラデオンはゲフォとArcに惨敗w
DirectStorageのAMD、Intel、NVIDIAによるパフォーマンス比較テストの結果が公開
GPUのハードウェア側では、DirectStorage解凍アルゴリズムの取り扱いが異なるため、PCGHは、AMDのRadeon RX 7900 XT、IntelのArc A770、NVIDIAのGeForce RTX 4080という最新のGPUのうち、どれが実際のデータ解凍処理で優れているかを比較した。
それぞれのグラフィックボードとIntelのCore i9-12900KのCPUで処理を行っている。
PCIe 4.0 x4 (7.9GB/s) PCIe 3.0 x4 (3.9GB/s) SATA (0.6 GB/s)
Radeon RX 7900 XT 14.6 GB/s 12.6 GB/s 1.47 GB/s
Arc A770 16GB 16.8 GB/s 13.9 GB/s 1.64 GB/s
GeForce RTX 4080 15.3 GB/s 12.7 GB/s 1.47 GB/s
Core i9-12900K @ 5.20 GHz 5.2 GB/s 5.2 GB/s 1.47 GB/s
やはり驚きなのは、どのGPUもCore i9-12900Kプロセッサーの2.4倍以上の解凍処理能力を持っていることだろう。
一方、GPUによるデータ解凍に関しては、IntelのArc A770がAMDのRadeon RX 7900 XTやNVIDIAのGeForce RTX 4080よりも顕著に優れていることがわかる。
A770は16.8GB/sのレートでアセットを転送/解凍できるのに対し、RX 7900 XTは14.6GB/sで3位(首位と13%差)である。
AMD、Intel、NVIDIAのいずれのGPUを使用した場合でも、PCGHによれば、実際のロード時間は5秒から0.5秒へと一桁短縮されているとのことで、GPU同士での差は実際には体感できるレベルではないようだ。
したがって、どのGPUを使用するかはあまり重要ではなく、DirectStorageを用いることで、いかにゲームパフォーマンスが向上するかが重要であり、これからリリースされるゲームにおいて、この機能が広く実装されることが期待される。
最初にこのDirectStorageを実装して発売されるのは、SQUARE ENIXのRPG「FORSPOKEN」だ。
texal.jp/2023/01/14/directstorage-performance-comparison-test-results-from-amd-intel-and-nvidia-released/
DirectStorageのAMD、Intel、NVIDIAによるパフォーマンス比較テストの結果が公開
GPUのハードウェア側では、DirectStorage解凍アルゴリズムの取り扱いが異なるため、PCGHは、AMDのRadeon RX 7900 XT、IntelのArc A770、NVIDIAのGeForce RTX 4080という最新のGPUのうち、どれが実際のデータ解凍処理で優れているかを比較した。
それぞれのグラフィックボードとIntelのCore i9-12900KのCPUで処理を行っている。
PCIe 4.0 x4 (7.9GB/s) PCIe 3.0 x4 (3.9GB/s) SATA (0.6 GB/s)
Radeon RX 7900 XT 14.6 GB/s 12.6 GB/s 1.47 GB/s
Arc A770 16GB 16.8 GB/s 13.9 GB/s 1.64 GB/s
GeForce RTX 4080 15.3 GB/s 12.7 GB/s 1.47 GB/s
Core i9-12900K @ 5.20 GHz 5.2 GB/s 5.2 GB/s 1.47 GB/s
やはり驚きなのは、どのGPUもCore i9-12900Kプロセッサーの2.4倍以上の解凍処理能力を持っていることだろう。
一方、GPUによるデータ解凍に関しては、IntelのArc A770がAMDのRadeon RX 7900 XTやNVIDIAのGeForce RTX 4080よりも顕著に優れていることがわかる。
A770は16.8GB/sのレートでアセットを転送/解凍できるのに対し、RX 7900 XTは14.6GB/sで3位(首位と13%差)である。
AMD、Intel、NVIDIAのいずれのGPUを使用した場合でも、PCGHによれば、実際のロード時間は5秒から0.5秒へと一桁短縮されているとのことで、GPU同士での差は実際には体感できるレベルではないようだ。
したがって、どのGPUを使用するかはあまり重要ではなく、DirectStorageを用いることで、いかにゲームパフォーマンスが向上するかが重要であり、これからリリースされるゲームにおいて、この機能が広く実装されることが期待される。
最初にこのDirectStorageを実装して発売されるのは、SQUARE ENIXのRPG「FORSPOKEN」だ。
texal.jp/2023/01/14/directstorage-performance-comparison-test-results-from-amd-intel-and-nvidia-released/
755Socket774
2023/01/16(月) 11:44:40.85ID:1jh/+Owb リファレンスデザインのサーマルソリューションに欠陥みつかる
RX 7900 XTX 110度アッチッチ騒動で怒りのアム土人
videocardz.com/newz/thousands-of-amd-radeon-rx-7900-xtx-reference-cards-could-be-affected-by-110c-gpu-hotspot-issue
RX 7900 XTX の機能的に制限されたベーパー チャンバーだけが、RMA が必要なほど本質的な問題です。これは、ホットスポット温度だけでなく、貯蔵タンクも 110 °C まで熱くなり、許容温度限界をはるかに超えて動作するためです。
ベイパーチャンバー()
さすがアムド
www.youtube.com/watch?v=rxaDZ6n2MNo
即実害が発生する欠陥例 パート2
Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。
★共通点は最新ドライバ★
2023年1月11日 11:54
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
説明によれば、約3週間で受け取ったRadeon RX 6800とRX 6900シリーズの故障カード計61枚のうち、48枚でGPUが破損しており、さらに共通の症状としてSOCレール、メモリレール、メモリコントローラレールがショートしている状態だったという。
また、各ユーザーに対して使用環境などを問い合わせたところ、用途や負荷などはばらばらだったが、唯一の共通点は2022年12月公開の最新ドライバ「Adrenalin 22.11.2」を適用していることだったという。
ryzenやめとけ速報
AMD製プロセッサーに複数の深刻な脆弱性 〜Athlon、Ryzen、Threadripperなどに影響〜
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1469386.html
Intel第13世代の新製品15モデルが発売、Ryzenは上位製品を中心に最大15%の急落 [相場調査 1月第2週号]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1469527.html
ビジネス向けCPUのセキュリティーに関するホワイトペーパーを紹介するページにて
世界初を世界発と書いてしまう
こんなんじゃビジネスマンになれないぞ?
www.amd.com/ja/technologies/pro-security
RX 7900 XTX 110度アッチッチ騒動で怒りのアム土人
videocardz.com/newz/thousands-of-amd-radeon-rx-7900-xtx-reference-cards-could-be-affected-by-110c-gpu-hotspot-issue
RX 7900 XTX の機能的に制限されたベーパー チャンバーだけが、RMA が必要なほど本質的な問題です。これは、ホットスポット温度だけでなく、貯蔵タンクも 110 °C まで熱くなり、許容温度限界をはるかに超えて動作するためです。
ベイパーチャンバー()
さすがアムド
www.youtube.com/watch?v=rxaDZ6n2MNo
即実害が発生する欠陥例 パート2
Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。
★共通点は最新ドライバ★
2023年1月11日 11:54
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
説明によれば、約3週間で受け取ったRadeon RX 6800とRX 6900シリーズの故障カード計61枚のうち、48枚でGPUが破損しており、さらに共通の症状としてSOCレール、メモリレール、メモリコントローラレールがショートしている状態だったという。
また、各ユーザーに対して使用環境などを問い合わせたところ、用途や負荷などはばらばらだったが、唯一の共通点は2022年12月公開の最新ドライバ「Adrenalin 22.11.2」を適用していることだったという。
ryzenやめとけ速報
AMD製プロセッサーに複数の深刻な脆弱性 〜Athlon、Ryzen、Threadripperなどに影響〜
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1469386.html
Intel第13世代の新製品15モデルが発売、Ryzenは上位製品を中心に最大15%の急落 [相場調査 1月第2週号]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1469527.html
ビジネス向けCPUのセキュリティーに関するホワイトペーパーを紹介するページにて
世界初を世界発と書いてしまう
こんなんじゃビジネスマンになれないぞ?
www.amd.com/ja/technologies/pro-security
756Socket774
2023/01/16(月) 11:45:07.65ID:1jh/+Owb 返金を求める被害者が降臨しだした
もう隠しきれないだろうな
111 Socket774 (ワッチョイ aa56-Zpst [125.196.35.160]) sage ▼ New! 2023/01/11(水) 19:44:11.82 ID:Q1ZeEztj0 [1回目]
むっちゃクラッシュして
OSクリーンインストールしたのはやっぱりドライバのせいだったのか
ハードウェアイカれてなければええけど
オートディテクトのツールでインストールしたのに今見たら公式にリンクあるのに本体消えてるし?
CPUもなんか脆弱性あるみたいだし
金返せこら
もう隠しきれないだろうな
111 Socket774 (ワッチョイ aa56-Zpst [125.196.35.160]) sage ▼ New! 2023/01/11(水) 19:44:11.82 ID:Q1ZeEztj0 [1回目]
むっちゃクラッシュして
OSクリーンインストールしたのはやっぱりドライバのせいだったのか
ハードウェアイカれてなければええけど
オートディテクトのツールでインストールしたのに今見たら公式にリンクあるのに本体消えてるし?
CPUもなんか脆弱性あるみたいだし
金返せこら
757Socket774
2023/01/16(月) 11:45:32.09ID:1jh/+Owb NVIDIA、Chrome及びEdgeブラウザでの動画再生を高画質化する「RTX Video Super Resolution」を発表 - RTX 3000シリーズ以降で対応
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。
これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
youtu.be/XA-tQpQqD7U
まともな一般人なら不都合バグてんこ盛りの劣化パクリはもうこりごり
よいこのみんなはインテルとDLSS3やRTX Video Super Resolutionに対応、RTに強くAIお絵描きもできるRTXを選ぼう
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。
これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
youtu.be/XA-tQpQqD7U
まともな一般人なら不都合バグてんこ盛りの劣化パクリはもうこりごり
よいこのみんなはインテルとDLSS3やRTX Video Super Resolutionに対応、RTに強くAIお絵描きもできるRTXを選ぼう
758Socket774
2023/01/16(月) 12:05:06.63ID:+FJ9Mt9C アホ発狂中
759Socket774
2023/01/16(月) 12:51:53.95ID:AdPvhzwR びたぁもんこんなスレでなにやってんの?びたぁもん!
760Socket774
2023/01/16(月) 12:53:11.17ID:qkyVp3Y0 カネ払ってまで荒らしする情熱
762Socket774
2023/01/16(月) 13:26:06.16ID:y43t3+V9 それ本当に全部同じやつなのか?
キチガイってレベル超えてるぞ
キチガイってレベル超えてるぞ
763Socket774
2023/01/16(月) 13:52:28.03ID:fsuUkyaF ラデオン20年使ってるけど
不具合ないし問題ない
用途に合わせて買えばいい
不具合ないし問題ない
用途に合わせて買えばいい
764Socket774
2023/01/16(月) 14:58:09.93ID:lzZuVToo まーたファンボーイが嘘八百デマ捏造垂れ流しているな
765Socket774
2023/01/16(月) 18:04:50.81ID:0Skd1Nyx RX 580, Windows 11
再現性なしの不具合
発覚するタイミング、日本製でD3D11かD3D9を使うゲームの起動直後、半年に1回ほど発生
起動後にゲームプログラムが即終了するか、ウィンドウ内が真っ黒のままフリーズ
OpenCLの計算性能が約1割低下する
サインアウト・シャットダウン・再起動が完了せず、DRIVER_POWER_STATE_FAILURE
クロック(MHz)/電圧(mv)設定
300/750
600/775
800/800
1000/875
1100/900
1200/925
1300/975
1340/1000
再現性なしの不具合
発覚するタイミング、日本製でD3D11かD3D9を使うゲームの起動直後、半年に1回ほど発生
起動後にゲームプログラムが即終了するか、ウィンドウ内が真っ黒のままフリーズ
OpenCLの計算性能が約1割低下する
サインアウト・シャットダウン・再起動が完了せず、DRIVER_POWER_STATE_FAILURE
クロック(MHz)/電圧(mv)設定
300/750
600/775
800/800
1000/875
1100/900
1200/925
1300/975
1340/1000
766Socket774
2023/01/16(月) 20:05:15.87ID:5tjzHgfF 外人のテックチューバーがブラックスクリーンで動画上げまくってるやつとは違う?
767Socket774
2023/01/16(月) 20:09:11.79ID:i7tG/q+X 半年間に一回程度ならWindowsUpdateで更新された何かとたまたまぶつかっただけじゃないか?
768Socket774
2023/01/16(月) 20:37:11.28ID:fH/ZoaR3769Socket774
2023/01/16(月) 23:26:03.13ID:4z8O0xbt 半年ぶりにゲーム起動の線もあり得る
770Socket774
2023/01/17(火) 09:27:40.34ID:/VRAFSO9 ホラデオンはゲフォとArcに惨敗w
DirectStorageのAMD、Intel、NVIDIAによるパフォーマンス比較テストの結果が公開
GPUのハードウェア側では、DirectStorage解凍アルゴリズムの取り扱いが異なるため、PCGHは、AMDのRadeon RX 7900 XT、IntelのArc A770、NVIDIAのGeForce RTX 4080という最新のGPUのうち、どれが実際のデータ解凍処理で優れているかを比較した。
それぞれのグラフィックボードとIntelのCore i9-12900KのCPUで処理を行っている。
PCIe 4.0 x4 (7.9GB/s) PCIe 3.0 x4 (3.9GB/s) SATA (0.6 GB/s)
Radeon RX 7900 XT 14.6 GB/s 12.6 GB/s 1.47 GB/s
Arc A770 16GB 16.8 GB/s 13.9 GB/s 1.64 GB/s
GeForce RTX 4080 15.3 GB/s 12.7 GB/s 1.47 GB/s
Core i9-12900K @ 5.20 GHz 5.2 GB/s 5.2 GB/s 1.47 GB/s
やはり驚きなのは、どのGPUもCore i9-12900Kプロセッサーの2.4倍以上の解凍処理能力を持っていることだろう。
一方、GPUによるデータ解凍に関しては、IntelのArc A770がAMDのRadeon RX 7900 XTやNVIDIAのGeForce RTX 4080よりも顕著に優れていることがわかる。
A770は16.8GB/sのレートでアセットを転送/解凍できるのに対し、RX 7900 XTは14.6GB/sで3位(首位と13%差)である。
AMD、Intel、NVIDIAのいずれのGPUを使用した場合でも、PCGHによれば、実際のロード時間は5秒から0.5秒へと一桁短縮されているとのことで、GPU同士での差は実際には体感できるレベルではないようだ。
したがって、どのGPUを使用するかはあまり重要ではなく、DirectStorageを用いることで、いかにゲームパフォーマンスが向上するかが重要であり、これからリリースされるゲームにおいて、この機能が広く実装されることが期待される。
最初にこのDirectStorageを実装して発売されるのは、SQUARE ENIXのRPG「FORSPOKEN」だ。
texal.jp/2023/01/14/directstorage-performance-comparison-test-results-from-amd-intel-and-nvidia-released/
DirectStorageのAMD、Intel、NVIDIAによるパフォーマンス比較テストの結果が公開
GPUのハードウェア側では、DirectStorage解凍アルゴリズムの取り扱いが異なるため、PCGHは、AMDのRadeon RX 7900 XT、IntelのArc A770、NVIDIAのGeForce RTX 4080という最新のGPUのうち、どれが実際のデータ解凍処理で優れているかを比較した。
それぞれのグラフィックボードとIntelのCore i9-12900KのCPUで処理を行っている。
PCIe 4.0 x4 (7.9GB/s) PCIe 3.0 x4 (3.9GB/s) SATA (0.6 GB/s)
Radeon RX 7900 XT 14.6 GB/s 12.6 GB/s 1.47 GB/s
Arc A770 16GB 16.8 GB/s 13.9 GB/s 1.64 GB/s
GeForce RTX 4080 15.3 GB/s 12.7 GB/s 1.47 GB/s
Core i9-12900K @ 5.20 GHz 5.2 GB/s 5.2 GB/s 1.47 GB/s
やはり驚きなのは、どのGPUもCore i9-12900Kプロセッサーの2.4倍以上の解凍処理能力を持っていることだろう。
一方、GPUによるデータ解凍に関しては、IntelのArc A770がAMDのRadeon RX 7900 XTやNVIDIAのGeForce RTX 4080よりも顕著に優れていることがわかる。
A770は16.8GB/sのレートでアセットを転送/解凍できるのに対し、RX 7900 XTは14.6GB/sで3位(首位と13%差)である。
AMD、Intel、NVIDIAのいずれのGPUを使用した場合でも、PCGHによれば、実際のロード時間は5秒から0.5秒へと一桁短縮されているとのことで、GPU同士での差は実際には体感できるレベルではないようだ。
したがって、どのGPUを使用するかはあまり重要ではなく、DirectStorageを用いることで、いかにゲームパフォーマンスが向上するかが重要であり、これからリリースされるゲームにおいて、この機能が広く実装されることが期待される。
最初にこのDirectStorageを実装して発売されるのは、SQUARE ENIXのRPG「FORSPOKEN」だ。
texal.jp/2023/01/14/directstorage-performance-comparison-test-results-from-amd-intel-and-nvidia-released/
771Socket774
2023/01/17(火) 09:28:05.42ID:/VRAFSO9 NVIDIA、Chrome及びEdgeブラウザでの動画再生を高画質化する「RTX Video Super Resolution」を発表 - RTX 3000シリーズ以降で対応
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。
これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
youtu.be/XA-tQpQqD7U
まともな一般人なら不都合バグてんこ盛りの劣化パクリはもうこりごり
よいこのみんなはインテルとDLSS3やRTX Video Super Resolutionに対応、RTに強くAIお絵描きもできるRTXを選ぼう
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。
これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
youtu.be/XA-tQpQqD7U
まともな一般人なら不都合バグてんこ盛りの劣化パクリはもうこりごり
よいこのみんなはインテルとDLSS3やRTX Video Super Resolutionに対応、RTに強くAIお絵描きもできるRTXを選ぼう
772Socket774
2023/01/17(火) 12:28:11.79ID:UcoFlyRT 超型落ちGPUスレを荒らしてゲフォの売上なんて上がる訳ないのに
773Socket774
2023/01/17(火) 12:51:20.81ID:+PsE8yvO RTX Video Super Resolutionでゴミ井戸逝ったからしゃーない
まともな一般人ならRTXやろ
まともな一般人ならRTXやろ
774Socket774
2023/01/17(火) 13:47:45.52ID:UcoFlyRT まともな一般人なら6年落ちのGPUスレで工作を行わない
775Socket774
2023/01/17(火) 13:58:32.29ID:ycw4rtIU >>774
20年近くこんなことしてる生き物だし相手するだけ無駄だぞ
626 名前: Socket774 (ワッチョイ d3f3-f6s+ ) [sage] 投稿日: 2023/01/17(火) 11:00:16.54 ID:smDh/1ad0
奈良の汚物田〇は2004年からネトゲ界隈で荒らし行為を確認されてるらしいのでどうしようもない
NGワードで弾くしかない。
よく分からんけど複数の端末やVPNとかTORだか使ってるのかな
20年近くこんなことしてる生き物だし相手するだけ無駄だぞ
626 名前: Socket774 (ワッチョイ d3f3-f6s+ ) [sage] 投稿日: 2023/01/17(火) 11:00:16.54 ID:smDh/1ad0
奈良の汚物田〇は2004年からネトゲ界隈で荒らし行為を確認されてるらしいのでどうしようもない
NGワードで弾くしかない。
よく分からんけど複数の端末やVPNとかTORだか使ってるのかな
777Socket774
2023/01/17(火) 15:01:47.18ID:nRDlAWd3 マクロンの電源がクソで自作板に来ることになったなあ
ゲフォ6600使ってた
ゲフォ6600使ってた
778Socket774
2023/01/17(火) 15:17:42.67ID:UcoFlyRT RIVA128ではまともにBF1942が動かないのでGPUをアップグレードしたのが始まり
779Socket774
2023/01/17(火) 20:03:35.60ID:Vf90jFrj グラボが下がらないから
適当にメモリ買った1万で16Gから48Gへ
MSI GeForce GTX 1660 Ti ARMOR 6G OC グラフィックスボード VD7765
¥28,484
箱蹴りの癖にたけーな
適当にメモリ買った1万で16Gから48Gへ
MSI GeForce GTX 1660 Ti ARMOR 6G OC グラフィックスボード VD7765
¥28,484
箱蹴りの癖にたけーな
780Socket774
2023/01/17(火) 20:16:33.15ID:Ski0WdT5 RTX Video Super Resolutionが使えるRTX30にしたほうがいいぞ
781Socket774
2023/01/17(火) 20:29:34.53ID:Vf90jFrj グラボが高すぎてCPU メモリ SSDと無駄遣いしてしまったw
6万も使ってしまったよ
6万も使ってしまったよ
782Socket774
2023/01/17(火) 20:57:04.13ID:+TfJIwO4 このスレ、勢いが2.0以下だったのに4ぐらいになってる
783Socket774
2023/01/17(火) 21:31:16.26ID:55W8CqRC 荒らしが嬉ション中だからな
784Socket774
2023/01/18(水) 04:19:48.10ID:CjjGsAs0 そいつは一方的にコピペするだけだから誰も相手にしてなかったな
785Socket774
2023/01/19(木) 10:25:10.94ID:tNDlkYfl そもそもフレーム補完とアップスケーリングの違いもわかってなさそう
786Socket774
2023/01/19(木) 12:47:17.26ID:ppJRXrNT ホラデオンはゲフォとArcに惨敗w
DirectStorageのAMD、Intel、NVIDIAによるパフォーマンス比較テストの結果が公開
GPUのハードウェア側では、DirectStorage解凍アルゴリズムの取り扱いが異なるため、PCGHは、AMDのRadeon RX 7900 XT、IntelのArc A770、NVIDIAのGeForce RTX 4080という最新のGPUのうち、どれが実際のデータ解凍処理で優れているかを比較した。
それぞれのグラフィックボードとIntelのCore i9-12900KのCPUで処理を行っている。
PCIe 4.0 x4 (7.9GB/s) PCIe 3.0 x4 (3.9GB/s) SATA (0.6 GB/s)
Radeon RX 7900 XT 14.6 GB/s 12.6 GB/s 1.47 GB/s
Arc A770 16GB 16.8 GB/s 13.9 GB/s 1.64 GB/s
GeForce RTX 4080 15.3 GB/s 12.7 GB/s 1.47 GB/s
Core i9-12900K @ 5.20 GHz 5.2 GB/s 5.2 GB/s 1.47 GB/s
やはり驚きなのは、どのGPUもCore i9-12900Kプロセッサーの2.4倍以上の解凍処理能力を持っていることだろう。
一方、GPUによるデータ解凍に関しては、IntelのArc A770がAMDのRadeon RX 7900 XTやNVIDIAのGeForce RTX 4080よりも顕著に優れていることがわかる。
A770は16.8GB/sのレートでアセットを転送/解凍できるのに対し、RX 7900 XTは14.6GB/sで3位(首位と13%差)である。
AMD、Intel、NVIDIAのいずれのGPUを使用した場合でも、PCGHによれば、実際のロード時間は5秒から0.5秒へと一桁短縮されているとのことで、GPU同士での差は実際には体感できるレベルではないようだ。
したがって、どのGPUを使用するかはあまり重要ではなく、DirectStorageを用いることで、いかにゲームパフォーマンスが向上するかが重要であり、これからリリースされるゲームにおいて、この機能が広く実装されることが期待される。
最初にこのDirectStorageを実装して発売されるのは、SQUARE ENIXのRPG「FORSPOKEN」だ。
texal.jp/2023/01/14/directstorage-performance-comparison-test-results-from-amd-intel-and-nvidia-released/
DirectStorageのAMD、Intel、NVIDIAによるパフォーマンス比較テストの結果が公開
GPUのハードウェア側では、DirectStorage解凍アルゴリズムの取り扱いが異なるため、PCGHは、AMDのRadeon RX 7900 XT、IntelのArc A770、NVIDIAのGeForce RTX 4080という最新のGPUのうち、どれが実際のデータ解凍処理で優れているかを比較した。
それぞれのグラフィックボードとIntelのCore i9-12900KのCPUで処理を行っている。
PCIe 4.0 x4 (7.9GB/s) PCIe 3.0 x4 (3.9GB/s) SATA (0.6 GB/s)
Radeon RX 7900 XT 14.6 GB/s 12.6 GB/s 1.47 GB/s
Arc A770 16GB 16.8 GB/s 13.9 GB/s 1.64 GB/s
GeForce RTX 4080 15.3 GB/s 12.7 GB/s 1.47 GB/s
Core i9-12900K @ 5.20 GHz 5.2 GB/s 5.2 GB/s 1.47 GB/s
やはり驚きなのは、どのGPUもCore i9-12900Kプロセッサーの2.4倍以上の解凍処理能力を持っていることだろう。
一方、GPUによるデータ解凍に関しては、IntelのArc A770がAMDのRadeon RX 7900 XTやNVIDIAのGeForce RTX 4080よりも顕著に優れていることがわかる。
A770は16.8GB/sのレートでアセットを転送/解凍できるのに対し、RX 7900 XTは14.6GB/sで3位(首位と13%差)である。
AMD、Intel、NVIDIAのいずれのGPUを使用した場合でも、PCGHによれば、実際のロード時間は5秒から0.5秒へと一桁短縮されているとのことで、GPU同士での差は実際には体感できるレベルではないようだ。
したがって、どのGPUを使用するかはあまり重要ではなく、DirectStorageを用いることで、いかにゲームパフォーマンスが向上するかが重要であり、これからリリースされるゲームにおいて、この機能が広く実装されることが期待される。
最初にこのDirectStorageを実装して発売されるのは、SQUARE ENIXのRPG「FORSPOKEN」だ。
texal.jp/2023/01/14/directstorage-performance-comparison-test-results-from-amd-intel-and-nvidia-released/
787Socket774
2023/01/19(木) 12:47:40.03ID:ppJRXrNT ryzenやめとけ速報
AMD製プロセッサーに複数の深刻な脆弱性 〜Athlon、Ryzen、Threadripperなどに影響〜
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1469386.html
Intel第13世代の新製品15モデルが発売、Ryzenは上位製品を中心に最大15%の急落 [相場調査 1月第2週号]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1469527.html
即実害が発生する欠陥例
リファレンスデザインのサーマルソリューションに欠陥みつかる
RX 7900 XTX 110度アッチッチ騒動で怒りのアム土人
videocardz.com/newz/thousands-of-amd-radeon-rx-7900-xtx-reference-cards-could-be-affected-by-110c-gpu-hotspot-issue
RX 7900 XTX の機能的に制限されたベーパー チャンバーだけが、RMA が必要なほど本質的な問題です。これは、ホットスポット温度だけでなく、貯蔵タンクも 110 °C まで熱くなり、許容温度限界をはるかに超えて動作するためです。
Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。
★共通点は最新ドライバ★
2023年1月11日 11:54
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
説明によれば、約3週間で受け取ったRadeon RX 6800とRX 6900シリーズの故障カード計61枚のうち、48枚でGPUが破損しており、さらに共通の症状としてSOCレール、メモリレール、メモリコントローラレールがショートしている状態だったという。
また、各ユーザーに対して使用環境などを問い合わせたところ、用途や負荷などはばらばらだったが、唯一の共通点は2022年12月公開の最新ドライバ「Adrenalin 22.11.2」を適用していることだったという。
返金を求める被害者が降臨しだした
もう隠しきれないだろうな
111 Socket774 (ワッチョイ aa56-Zpst [125.196.35.160]) sage ▼ New! 2023/01/11(水) 19:44:11.82 ID:Q1ZeEztj0 [1回目]
むっちゃクラッシュして
OSクリーンインストールしたのはやっぱりドライバのせいだったのか
ハードウェアイカれてなければええけど
オートディテクトのツールでインストールしたのに今見たら公式にリンクあるのに本体消えてるし?
CPUもなんか脆弱性あるみたいだし
金返せこら
AMD製プロセッサーに複数の深刻な脆弱性 〜Athlon、Ryzen、Threadripperなどに影響〜
forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1469386.html
Intel第13世代の新製品15モデルが発売、Ryzenは上位製品を中心に最大15%の急落 [相場調査 1月第2週号]
akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1469527.html
即実害が発生する欠陥例
リファレンスデザインのサーマルソリューションに欠陥みつかる
RX 7900 XTX 110度アッチッチ騒動で怒りのアム土人
videocardz.com/newz/thousands-of-amd-radeon-rx-7900-xtx-reference-cards-could-be-affected-by-110c-gpu-hotspot-issue
RX 7900 XTX の機能的に制限されたベーパー チャンバーだけが、RMA が必要なほど本質的な問題です。これは、ホットスポット温度だけでなく、貯蔵タンクも 110 °C まで熱くなり、許容温度限界をはるかに超えて動作するためです。
Radeon RX 6000シリーズの破損相次ぐ。
★共通点は最新ドライバ★
2023年1月11日 11:54
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1469275.html
説明によれば、約3週間で受け取ったRadeon RX 6800とRX 6900シリーズの故障カード計61枚のうち、48枚でGPUが破損しており、さらに共通の症状としてSOCレール、メモリレール、メモリコントローラレールがショートしている状態だったという。
また、各ユーザーに対して使用環境などを問い合わせたところ、用途や負荷などはばらばらだったが、唯一の共通点は2022年12月公開の最新ドライバ「Adrenalin 22.11.2」を適用していることだったという。
返金を求める被害者が降臨しだした
もう隠しきれないだろうな
111 Socket774 (ワッチョイ aa56-Zpst [125.196.35.160]) sage ▼ New! 2023/01/11(水) 19:44:11.82 ID:Q1ZeEztj0 [1回目]
むっちゃクラッシュして
OSクリーンインストールしたのはやっぱりドライバのせいだったのか
ハードウェアイカれてなければええけど
オートディテクトのツールでインストールしたのに今見たら公式にリンクあるのに本体消えてるし?
CPUもなんか脆弱性あるみたいだし
金返せこら
788Socket774
2023/01/19(木) 12:48:34.22ID:ppJRXrNT NVIDIA、Chrome及びEdgeブラウザでの動画再生を高画質化する「RTX Video Super Resolution」を発表 - RTX 3000シリーズ以降で対応
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。
これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
youtu.be/XA-tQpQqD7U
ついに古井戸も完全敗北、まともな一般人なら不都合バグてんこ盛りの劣化パクリはもうこりごり
よいこのみんなインテルとDLSS3やRTX Videoに対応、RTに強くAIお絵描きもできるRTXを選ぼう
GeForce RTX 4000および3000シリーズGPUにおいて、来月からRTX Video Super Resolutionが有効になり、ChromeおよびEdgeブラウザで閲覧するあらゆるビデオコンテンツが、AIによるアップスケーリングで、より高画質で楽しめるようになるとのことだ。
これは、Wccftechが指摘するように、Netflixを主にPCで利用しているユーザーには福音となるかも知れない。
Netflixはプランによって画質が違うのだが、例えばベーシックプラン(720p出力)で契約しても、このRTX Video Super Resolutionを使ってChromeで視聴すれば、4Kに近い画質で楽しむことが出来る様になる可能性があるからだ。
youtu.be/XA-tQpQqD7U
ついに古井戸も完全敗北、まともな一般人なら不都合バグてんこ盛りの劣化パクリはもうこりごり
よいこのみんなインテルとDLSS3やRTX Videoに対応、RTに強くAIお絵描きもできるRTXを選ぼう
789Socket774
2023/01/21(土) 15:44:00.88ID:vXsArek6 ドライバ関係無かったんかい!
Radeon RX 6000シリーズの突然死は保管状態が原因か。故障したカードの多くは同じ業者が販売したもの
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-radeon-rx-6000-series-failure-may-be-caused-by-humidity.html
Radeon RX 6000シリーズの突然死は保管状態が原因か。故障したカードの多くは同じ業者が販売したもの
https://www.nichepcgamer.com/archives/amd-radeon-rx-6000-series-failure-may-be-caused-by-humidity.html
790Socket774
2023/01/21(土) 15:50:14.62ID:/Qs6r85t 草
地域限定されてておかしいと思ってたらそういう落ちか
しかもバルク主流やからダメージ入りやすいのか
地域限定されてておかしいと思ってたらそういう落ちか
しかもバルク主流やからダメージ入りやすいのか
791Socket774
2023/01/21(土) 15:52:40.75ID:LOPTvWIt ほらなw
世界的にそんな特異な話出てないからなw
世界的にそんな特異な話出てないからなw
792Socket774
2023/01/21(土) 15:57:37.58ID:y6CY9Udv なんか劣悪な環境にでも置かれてたんだろうか!?
793Socket774
2023/01/21(土) 15:58:38.02ID:SjZZcGrt 冷凍保存でもされてたんじゃないすかねw
794Socket774
2023/01/21(土) 16:19:21.49ID:LOPTvWIt 相当な高温高湿度環境に放置してあったとしか
795Socket774
2023/01/21(土) 16:49:22.05ID:cjBZ8D+7 表面実装の部品に欠けとかクラックのダメージがあっておかしな強さの電気が流れたんやないかな
796Socket774
2023/01/21(土) 17:09:51.49ID:+9xyLkJd カスタムBIOSが残ってて...だったとしてもゲーム時の性能低下はあってもチップが飛ぶなんて聞いたことないしなぁ
こんな故障事例もあるんだって勉強にはなった
こんな故障事例もあるんだって勉強にはなった
797Socket774
2023/01/21(土) 18:28:58.02ID:ORHzInJQ マイニング落ちの話か
そう考えるとRX470とか頑丈だな
そう考えるとRX470とか頑丈だな
798Socket774
2023/01/21(土) 20:19:11.97ID:vXsArek6 当該業者からの出荷時、梱包や発送に関わった関係者の中にパワー系がいたとか?
799Socket774
2023/01/21(土) 20:48:42.56ID:rq/us8g1 雑な工作がバレたから適当に落とし所を付けただけなんじゃねーかな
800Socket774
2023/01/21(土) 21:15:21.32ID:3n/U+rAf ITゲルマンブックは優秀だなぁ~
801Socket774
2023/01/21(土) 21:18:03.18ID:sZhmE0mM よかった……
AMDを貶めようとわざとドライバのせいにしたドイツ人はいなかったんだね
AMDを貶めようとわざとドライバのせいにしたドイツ人はいなかったんだね
802Socket774
2023/01/21(土) 21:46:24.66ID:c4fevJ7m やっぱりアムドのせいやんけ(笑)
まともな日本人はインテルとRTXを選ぼう
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673316070/880
880Socket774 (ワッチョイ ff56-Mn+U [125.196.35.160])2023/01/21(土) 17:26:32.98ID:HTO75GIC0
いや、お前ら忘れとるけど、ドライバが適切なものを自動で選んでくれるツールがWEBサイトからガチで消えたから
Auto-Detect and Install
File Size
40 MB
Release Date
12/8/2022
これ
俺はこれ使っておかしくなった
まともな日本人はインテルとRTXを選ぼう
egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1673316070/880
880Socket774 (ワッチョイ ff56-Mn+U [125.196.35.160])2023/01/21(土) 17:26:32.98ID:HTO75GIC0
いや、お前ら忘れとるけど、ドライバが適切なものを自動で選んでくれるツールがWEBサイトからガチで消えたから
Auto-Detect and Install
File Size
40 MB
Release Date
12/8/2022
これ
俺はこれ使っておかしくなった
803Socket774
2023/01/22(日) 03:10:27.31ID:PVSJg+t1 端からこの店でしか発生してないという「もう1つの共通点」を無視した無茶苦茶な話だった
806Socket774
2023/01/22(日) 13:56:33.12ID:u+HNezkf 元々おかしいんだろ
807Socket774
2023/01/22(日) 18:58:33.33ID:F50Pz+Zo Intel ARC A770使ってやれよ
陰厨
陰厨
808Socket774
2023/01/23(月) 02:59:43.55ID:fru3P6Lx >>807
Atom使いに酷な事言ってやるなよ
Atom使いに酷な事言ってやるなよ
809Socket774
2023/01/23(月) 21:29:10.03ID:wCrcnEwL 560から勢いで6600買っちまったが
負荷かけないなら後者のほうが省電力だよね?
負荷かけないなら後者のほうが省電力だよね?
811Socket774
2023/01/23(月) 23:48:06.79ID:TL932Wsn アイドル時グラボ単体の消費電力5W以下だよ
812Socket774
2023/01/25(水) 17:28:04.87ID:wKJINr4Z 画質設定同じでFHD60fps固定なら負荷かけても低いんじゃね
813809
2023/01/27(金) 14:54:37.32ID:0BBnOhtV 6600に変えてみたけど560比で20Wぐらい増えたわw(ワットチェッカー読み)
速攻戻した
速攻戻した
814Socket774
2023/01/27(金) 18:43:02.36ID:MrqBQsuy 基本スペック・仕様
RX 580 RX 480
バンド幅 256.0 GB/s 256.0 GB/s
TDP 185W 150W
価格 $229 $229
発売日 2017/04/18 2016/06/29
まだ使うのか?
RX 580 RX 480
バンド幅 256.0 GB/s 256.0 GB/s
TDP 185W 150W
価格 $229 $229
発売日 2017/04/18 2016/06/29
まだ使うのか?
815Socket774
2023/01/27(金) 19:22:01.58ID:wxC3owxN 2年前にHD5850から変えたとこやで…
816Socket774
2023/01/27(金) 20:55:53.77ID:lOUc8Nwt817Socket774
2023/01/27(金) 20:59:04.73ID:MrqBQsuy マイニングなし
ゲームなし
で580オイル漏れしてた
メモリの所からだと思う
もう引退だなマイニングバブル後でこのスレ紹介のサイトで安く変えた
ゲームなし
で580オイル漏れしてた
メモリの所からだと思う
もう引退だなマイニングバブル後でこのスレ紹介のサイトで安く変えた
818Socket774
2023/01/27(金) 21:15:32.42ID:dF/lsXOI >>816
日本語分かりますか?
日本語分かりますか?
819Socket774
2023/01/27(金) 21:59:44.86ID:MrqBQsuy LGA1700ソケットはCPU反るらしいな
欠陥じゃんw
ゴミを売るなよ
欠陥じゃんw
ゴミを売るなよ
820Socket774
2023/01/27(金) 22:04:59.03ID:ix2xoEoV >>816
よいこのみんながインテル嫌って買わないから、、、、、
Intelの2022年度第4四半期の売上高はなんと前年同期比32%減、データセンターとAI分野が大幅に落ち込み株価は9%以上下落
https://gigazine.net/news/20230127-intel-2022q4/
よいこのみんながインテル嫌って買わないから、、、、、
Intelの2022年度第4四半期の売上高はなんと前年同期比32%減、データセンターとAI分野が大幅に落ち込み株価は9%以上下落
https://gigazine.net/news/20230127-intel-2022q4/
821Socket774
2023/01/28(土) 01:32:48.71ID:uofCRrzn そんな煽りにいちいち反応するなよ
822Socket774
2023/01/28(土) 21:41:11.07ID:1XF4DGwr blueskyちょい修正入ってるな
823Socket774
2023/01/29(日) 03:20:23.38ID:tyK1WV2n グラフィック重いからとかじゃなくて、そもそもダメなんか…
https://www.techpowerup.com/304124/forspoken-simply-doesnt-work-with-amd-radeon-rx-400-and-rx-500-polaris-gpus
RX7000シリーズのミドルクラスまで
https://www.techpowerup.com/304124/forspoken-simply-doesnt-work-with-amd-radeon-rx-400-and-rx-500-polaris-gpus
RX7000シリーズのミドルクラスまで
824Socket774
2023/01/29(日) 03:20:39.29ID:tyK1WV2n 待つか
825Socket774
2023/01/29(日) 05:05:52.02ID:Kwrpfw/x 流石に最新ゲームやりたいならPolarisメインはないだろと思うけど
そのタイトルに限ってはスクエニお約束のクソゲーだったからやらない理由ができて良かったじゃない
そのタイトルに限ってはスクエニお約束のクソゲーだったからやらない理由ができて良かったじゃない
826Socket774
2023/01/29(日) 05:43:51.06ID:Cb9gGaJ0 まとめサイト勢かYouTuber動画勢の感想はいらないから
827Socket774
2023/01/29(日) 06:17:44.15ID:Qk6GWcVp FORSPORKEN擁護する信者なんているのか珍しいな
828Socket774
2023/01/29(日) 06:42:50.25ID:KFxZusEv ラデは500でゲームやってる奴が一番おおいわけで5%
ゲフォは3060
3060を超えるグラボは10%ぐらいしか使ってない
ゲフォは3060
3060を超えるグラボは10%ぐらいしか使ってない
829Socket774
2023/01/29(日) 06:55:04.16ID:hT8wPDzy AAAゲーマーはスチーマーの総人口からしたら薄いからねそりゃ
緑最多は3060じゃなく1650だよ
緑最多は3060じゃなく1650だよ
830Socket774
2023/01/29(日) 13:02:57.77ID:e/bclymt Steamの統計はアンケートされた月にその時答えたらなのでなあ、アカウント毎に過去回答保持して前回比較してくれてればちゃんと統計として役に立つんだが。
831Socket774
2023/01/29(日) 14:13:57.42ID:Cb9gGaJ0 >>827
信者ってなんの?未プレイで触ってすらいないのにまとめサイトの話鵜呑みにする奴より億倍マシだろ
信者ってなんの?未プレイで触ってすらいないのにまとめサイトの話鵜呑みにする奴より億倍マシだろ
832Socket774
2023/01/29(日) 15:18:09.93ID:X0M6etKk スクエニのクソゲーって元からNVIDIAにしか最適化してないことが多かったしな
しかし動作しないってどういうこと?Pascalで動くならトンデモナイことだよ
しかし動作しないってどういうこと?Pascalで動くならトンデモナイことだよ
833Socket774
2023/01/29(日) 15:23:22.88ID:sYuEa72X スクエニはnVの開発環境だから考えるだけ無駄
ラデだと劇的に性能低下する細工とか色々やってきてるし
ラデだと劇的に性能低下する細工とか色々やってきてるし
834Socket774
2023/01/29(日) 15:33:53.24ID:2GIWPvif ForspokenはDirectX 12 Feature Level 12_1が要件とされているが、Radeon RX 400 / 500シリーズはこれをサポートしていない
って書いてあるだろ
そんなんも読めないなら捨てちまえよそのPC
って書いてあるだろ
そんなんも読めないなら捨てちまえよそのPC
835Socket774
2023/01/29(日) 16:53:01.31ID:W4j7cMmv837Socket774
2023/01/29(日) 18:45:46.24ID:y7hDQv0x 動くかはやってみないと分からんが
ほとんどPS4に近いこのクラスで動かないと相当な環境が切られると思っていい
PCゲーにとっちゃバカにしていいボリュームではない
ほとんどPS4に近いこのクラスで動かないと相当な環境が切られると思っていい
PCゲーにとっちゃバカにしていいボリュームではない
838Socket774
2023/01/29(日) 19:29:01.28ID:eWbr6ANv 買ってほしくないんだろう
幸い買ってよかったという評判も聞かないし
それはそれとしてAAAタイトルやりたいなら最低でも6600とか3050くらいは考えたほうがいいと思うけど
幸い買ってよかったという評判も聞かないし
それはそれとしてAAAタイトルやりたいなら最低でも6600とか3050くらいは考えたほうがいいと思うけど
839Socket774
2023/01/29(日) 19:51:53.81ID:6InoNIKO 古井戸とAAAタイトルの両立が難しくなってきた
840Socket774
2023/01/29(日) 20:13:50.81ID:vTuZHdED そんなあなたにAPU
5600G/5700Gあたりに適当なミドルレンジGPUで解決!
5600G/5700Gあたりに適当なミドルレンジGPUで解決!
841Socket774
2023/01/29(日) 21:24:25.54ID:ioOfEiwB842Socket774
2023/01/29(日) 21:46:34.35ID:YfL0sVfu まだこのスレ結構伸びるんだね。
自分はサブゲーム機にサファイアのRX570入ってるけど、スカイリムフルHD(SE)ENB無しで
MOD100個くらいでもストレス無くプレイ出来るからね
ただ発熱はすごい
自分はサブゲーム機にサファイアのRX570入ってるけど、スカイリムフルHD(SE)ENB無しで
MOD100個くらいでもストレス無くプレイ出来るからね
ただ発熱はすごい
843Socket774
2023/01/29(日) 21:50:35.08ID:4e7wMD8o ググったら見つけた。あってるかは知らないが
AMD社 Radeon
■DirectX 12の機能レベル(Feature Level)12_0
GCN 第2~3世代(GCN 1.1~1.2):HD 7000 - Rx 300
GCN 第4世代(GCN 1.3):RX 400 - RX 500
■12_1
GCN 第5世代:RX Vega
RDNA 1.0:RX 5000
■12_2
RDNA 2.0:RX 6000
AMD社 Radeon
■DirectX 12の機能レベル(Feature Level)12_0
GCN 第2~3世代(GCN 1.1~1.2):HD 7000 - Rx 300
GCN 第4世代(GCN 1.3):RX 400 - RX 500
■12_1
GCN 第5世代:RX Vega
RDNA 1.0:RX 5000
■12_2
RDNA 2.0:RX 6000
844Socket774
2023/01/29(日) 21:51:39.03ID:MNIM79Vs その発熱も電圧下げれば気にならない程度に収まるんじゃない?
845Socket774
2023/01/29(日) 23:07:37.91ID:3JQIDCPU846Socket774
2023/01/29(日) 23:39:43.27ID:MNIM79Vs RX580でデモ版やってみた
起動後にニューゲームを選びロード中に停止
設定やライセンスを確認しようとしても即止まる
起動後にニューゲームを選びロード中に停止
設定やライセンスを確認しようとしても即止まる
847Socket774
2023/01/29(日) 23:40:29.58ID:H+70esXv まあ最低RX5500XTと書いてあるし
848Socket774
2023/01/30(月) 09:39:11.78ID:pxoxG+9o AMDが古井戸を捨てるのであれば俺もAMDを捨てざるを得ない
849Socket774
2023/01/30(月) 10:06:44.01ID:7G71EKrT RX7000シリーズの新しい古井戸の情報はまだなのかね
動画プレイヤーにも恩恵あるなら期待したいところだが
動画プレイヤーにも恩恵あるなら期待したいところだが
850Socket774
2023/01/30(月) 10:12:12.97ID:9dso/W2d 古井戸の効果ってグラボのグレードによって差が出るんですか?
例えばrx560よりもrx580の方が効果が高いとか。
例えばrx560よりもrx580の方が効果が高いとか。
851Socket774
2023/01/30(月) 10:13:41.85ID:tlpcCz3+ RX7000の古井戸はゲーム向けで動画再生用じゃない
853Socket774
2023/01/30(月) 10:23:49.82ID:9P+wYs67 >>850
差は出ないがmadVRやらなんやら使って自分好みの動画にする例えば輪郭はっきりさせたいとかなその辺はGoogle先生に聞けばいくらでも教えてくれる
差は出ないがmadVRやらなんやら使って自分好みの動画にする例えば輪郭はっきりさせたいとかなその辺はGoogle先生に聞けばいくらでも教えてくれる
854Socket774
2023/01/30(月) 12:12:55.39ID:MK9+n6jW855Socket774
2023/01/30(月) 21:15:39.04ID:IT2GxjvM >>848
AMDに目を合わせローエンド
AMDに目を合わせローエンド
856Socket774
2023/01/31(火) 03:18:59.50ID:UcaEqnqq 6600XTが初期不良返金になったので560に戻ってきた
マルチのメモリ張り付きも無いし良かったのに、短い夢だった
マルチのメモリ張り付きも無いし良かったのに、短い夢だった
859Socket774
2023/02/01(水) 16:30:02.43ID:7uyceZEm 故障品は在庫処分特価のパワーカラーヘルハウンドですね
戻したのはMSIのAERO ITXです
戻したのはMSIのAERO ITXです
860Socket774
2023/02/01(水) 22:34:08.89ID:rbunf94/ 数日つけっぱにするとブラウザーで新規タブ開くだけの負荷で数十秒かかるんだけど原因が特定できん...
861Socket774
2023/02/02(木) 01:31:58.79ID:JC+/UjNT >>860
なぜそれがグラボ起因だと思った?
なぜそれがグラボ起因だと思った?
862Socket774
2023/02/02(木) 07:01:05.39ID:AqnoiVRc 付けっぱやめて定期的に再起動しろ
863Socket774
2023/02/02(木) 10:34:15.86ID:zjvy3Q3b866Socket774
2023/02/02(木) 20:12:17.09ID:k0l79HQd869Socket774
2023/02/02(木) 21:46:12.28ID:KZOXGIgY うーん調べたけど分からんかった
エクスプローラ再起動したと思ったらデスクトップアイコン別画面に移動してしまってgpuドライバー再起動かけたら画面一つ青点滅しだしたしgpuかもしれんわ
エクスプローラ再起動したと思ったらデスクトップアイコン別画面に移動してしまってgpuドライバー再起動かけたら画面一つ青点滅しだしたしgpuかもしれんわ
870Socket774
2023/02/03(金) 13:21:15.17ID:JXStip5+ windowsの再インストールくらいは試したんだよな?
871Socket774
2023/02/03(金) 13:40:23.45ID:uIWoF90V そのGPU外して別のやつで試せば問題切り分けできるだろ
予備品やiGPUあるだろ?
予備品やiGPUあるだろ?
872Socket774
2023/02/04(土) 09:08:51.09ID:no3mPj3K 電圧いじってね?使用時間長いと耐性落ちるよ
874Socket774
2023/02/07(火) 20:14:13.85ID:RZJUlCAP AnimeSRって拡張機能が入れるだけで高画質化してくれるんだが、フレーム補間はしてくれないのね
YouTubeやABEMAアニメを高画質化するChrome拡張「AnimeSR」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1474/272/
YouTubeやABEMAアニメを高画質化するChrome拡張「AnimeSR」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1474/272/
875Socket774
2023/02/07(火) 20:24:55.05ID:Qe4AiEX5877Socket774
2023/02/08(水) 21:20:57.97ID:9Hn/Qmrs 普段動画しか見ないから580ほぼ無音だよ
878Socket774
2023/02/08(水) 21:36:09.67ID:z4C34lUK FX-9590も電源オフなら無音だが
880Socket774
2023/02/09(木) 15:15:46.90ID:Bn7dGH87 ブランド: Luqeeg
グラフィックカード - 8G GDDR5 256bit グラフィックス, デュアルファン付き 1244MHz 14000MHz GPU グラフィックス 3 DP HD マルチメディア インターフェイスをサポート 7680 x 4320 解像度、 PCB ボード コンピュータ グラフィックス カード ゲーミングPC用
なんか凄そうだけど580なんだよ
16000円
グラフィックカード - 8G GDDR5 256bit グラフィックス, デュアルファン付き 1244MHz 14000MHz GPU グラフィックス 3 DP HD マルチメディア インターフェイスをサポート 7680 x 4320 解像度、 PCB ボード コンピュータ グラフィックス カード ゲーミングPC用
なんか凄そうだけど580なんだよ
16000円
881Socket774
2023/02/09(木) 15:17:54.07ID:gunVp+Z6 580って485みたいなチップだよね
480のほとんどがオーバークロックされていたから、580のリファレンスクロックでは流通していた480より遅かった
なお590こそ別チップの模様
Radeon 600シリーズには組み込まれなかったけどね
480のほとんどがオーバークロックされていたから、580のリファレンスクロックでは流通していた480より遅かった
なお590こそ別チップの模様
Radeon 600シリーズには組み込まれなかったけどね
882Socket774
2023/02/09(木) 17:58:18.06ID:v3cH6deB 590は580の選別品って感じだったな、かなり無理してる
polarisは70が一番バランスいいかと
polarisは70が一番バランスいいかと
883Socket774
2023/02/09(木) 18:09:00.16ID:gunVp+Z6 >>882
いんや、590は別チップだよ
いんや、590は別チップだよ
884Socket774
2023/02/09(木) 19:16:22.10ID:yuw2lc5J プロセスが12nmが590で14nmがその他ナノよ
885Socket774
2023/02/10(金) 10:39:46.79ID:KLD67Qef RX400-500使ってきてるけぢお600シリーズがあるって知らなかったorz
886Socket774
2023/02/10(金) 13:28:29.01ID:wJPMklBP わいのRX570 8GBでホグワーツ入学許されますか?
887Socket774
2023/02/10(金) 13:44:50.62ID:PIAr3Ulk889Socket774
2023/02/10(金) 13:50:12.65ID:PIAr3Ulk Steam Deckでも1280x800で余裕です
890Socket774
2023/02/10(金) 13:53:47.19ID:qh+XP1pE このグラボ一生ギリギリどのゲームも遊べてんな
891Socket774
2023/02/10(金) 13:56:00.22ID:PIAr3Ulk >>890
2枚刺せばGTX 1080並みの性能(AMD公式による宣伝)だからな!
2枚刺せばGTX 1080並みの性能(AMD公式による宣伝)だからな!
892Socket774
2023/02/10(金) 13:59:30.15ID:W5+HklC0 エルデンでもAvg60fps出ないけどあんまり気にせずプレイできたし壊れるまでこれでいいやって感じ
893Socket774
2023/02/10(金) 14:08:00.32ID:spEZJu1l RSR解禁してくれ
894Socket774
2023/02/10(金) 18:29:57.41ID:G8c5pm2H エルデンはデータ読み込み過ぎで処理落ちするからな
895Socket774
2023/02/10(金) 22:31:43.44ID:AwXpVlSc ドライバーが更新されなくなって3か月だな
UE5に最適化してくれよ
UE5に最適化してくれよ
896Socket774
2023/02/11(土) 00:46:22.95ID:PoBanPBn この空きっぷりだしこの季節だし次出るのは新版だから不安すぎるわ
897Socket774
2023/02/11(土) 04:34:44.38ID:HwoYVBwd 出たときは全ドライバ新板
新板じゃなかったドライバなんかないのでただの気の持ちよう
新板じゃなかったドライバなんかないのでただの気の持ちよう
898Socket774
2023/02/11(土) 10:51:32.97ID:5Hs+cbvE PROの方がドライバのバージョン進んでる珍しい状態
899Socket774
2023/02/12(日) 02:52:36.77ID:Q/f/tILr バグあるのに更新止まってるんだよな
PRO入れた方がいいのかな
PRO入れた方がいいのかな
900Socket774
2023/02/13(月) 01:25:42.54ID:OcnsTc5Q PRO 31.0.12044.3
11.2 31.0.12029.10015
法則性がよくわかってないが、PROのほうが新しそうだな
11.2 31.0.12029.10015
法則性がよくわかってないが、PROのほうが新しそうだな
901Socket774
2023/02/15(水) 14:18:42.96ID:5wLpo6Wr 23.2.1インストールしてみた、RX560では当然だけど特に変化無し
マルチモニタのメモリクロック張り付きも治らず
マルチモニタのメモリクロック張り付きも治らず
902Socket774
2023/02/15(水) 14:40:53.52ID:R4Sbv3qk 23.2.1で確認されてる問題
一部高解像度/高リフレッシュレートディスプレイ使用の際に、状況によってはアイドル電力が高くなる問題
一部の拡張ディスプレイ構成でゲームプレイとビデオ再生中に途切れや性能低下が発生する問題
特定のアプリで最大エンコードビットレートが100Mbpsに制限される問題
向上するゲームガッツリやってるとかじゃない限りは無理に入れる必要ないかなあ
まあでも7000にかかりきりになってたのが落ち着いてきたのか、久しぶりに新しいの出たので何より
うち22.5.2でMPC-BE+Fluidで見てるとたまにチラつくの気になるけど、前に入れてたのどれだっけ?になっちゃって戻せない
一部高解像度/高リフレッシュレートディスプレイ使用の際に、状況によってはアイドル電力が高くなる問題
一部の拡張ディスプレイ構成でゲームプレイとビデオ再生中に途切れや性能低下が発生する問題
特定のアプリで最大エンコードビットレートが100Mbpsに制限される問題
向上するゲームガッツリやってるとかじゃない限りは無理に入れる必要ないかなあ
まあでも7000にかかりきりになってたのが落ち着いてきたのか、久しぶりに新しいの出たので何より
うち22.5.2でMPC-BE+Fluidで見てるとたまにチラつくの気になるけど、前に入れてたのどれだっけ?になっちゃって戻せない
903Socket774
2023/02/15(水) 20:23:39.78ID:Vx55oz0J ドライバ更新前にバックアップは常識だろ
なんならwindowsアプデ前や新しいソフトウェアインストール前とか色々バックアップする場面はある
BIOSが戻せないっていう悲劇は…まぁ頑張れ…
何でも最新にして不具合不具合という前に戻せるようにしておけばいいのよ
なんならwindowsアプデ前や新しいソフトウェアインストール前とか色々バックアップする場面はある
BIOSが戻せないっていう悲劇は…まぁ頑張れ…
何でも最新にして不具合不具合という前に戻せるようにしておけばいいのよ
905Socket774
2023/02/15(水) 20:53:35.42ID:BoGfOwJI 早く新しい物にしろとさ
906Socket774
2023/02/16(木) 00:26:55.19ID:3UtO5Rmk なんと!
んじゃ、バックアップとマルチブートも勧めておく
ドライバーの更新で起動不可になった場合や起動するが画面に映らない場合、
コピーしたOSから起動して復元するといい
んじゃ、バックアップとマルチブートも勧めておく
ドライバーの更新で起動不可になった場合や起動するが画面に映らない場合、
コピーしたOSから起動して復元するといい
907Socket774
2023/02/16(木) 01:45:30.80ID:CJYfXNRe USBブートで良いだろ別に
908Socket774
2023/02/16(木) 06:12:31.90ID:rkeko/eI 古めのゲームのムービーは再生されるようになった
けどテクスチャが表示されなくて黒い四角になる
けどテクスチャが表示されなくて黒い四角になる
909Socket774
2023/02/16(木) 10:41:03.25ID:+tZop3uZ910Socket774
2023/02/16(木) 15:23:47.30ID:cs2bGK4o ドライバがBIOS弄るってどういう仕組みだ?
911Socket774
2023/02/16(木) 16:35:19.76ID:4KGwCTuW RyzenとRADEONの組み合わせでCPUオーバークロックボタン押すとBIOSのPBO設定変更してくる
912Socket774
2023/02/16(木) 16:36:00.39ID:+HJ2dSrL 今回はインストールして再起動後にまた再起動要求来たし
AMD Softwareが最初起動できなかったし微妙だったけど
やっぱりなんかやらかしてたのかw
BIOSに関してはどの項目が変わるのか知りたい
AMD Softwareが最初起動できなかったし微妙だったけど
やっぱりなんかやらかしてたのかw
BIOSに関してはどの項目が変わるのか知りたい
913Socket774
2023/02/16(木) 16:41:22.78ID:KPLpUwz4 IntelCPUとの組み合わせならあんま影響無いって事か
914Socket774
2023/02/16(木) 16:46:27.76ID:DTdLUCmg RyzenにRadeonだけど普通に更新したし不具合もないよ
Forspoken最適化らしいから試してくる
Forspoken最適化らしいから試してくる
915Socket774
2023/02/16(木) 16:58:13.19ID:G+xo68el 色んなところで不具合上がってるぞ入れんなって情報出てきてるけど
もう遅いのよ…(入れちゃった)
幸い何も起きてないけど
もう遅いのよ…(入れちゃった)
幸い何も起きてないけど
918Socket774
2023/02/16(木) 22:11:37.14ID:8drYrsrT 23.2.1(Win10pro)をRX570で使ってみた。
とりあえず動画フル画面再生から戻ってもデスクトップがカクカク描写になる事が無くなった。(今のところ…)
定期的にクロック調整が走るけど、それの時間が22.11.2と比べて少し長めになってた。(サファ570で電力が30W→44Wに一瞬変わる)
原神が少しカクついてたけど、ゲームプロファイルを「標準」から「ゲーム」に変更したら改善した。(理由は不明)
EpicGamesでDeathStrandingをプレイしてるけど、問題になる様な感じはしないかな。
22.5.1ではゲーム終了後、クロック張り付きが発生したので23.2.1を入れる羽目に。
とりあえず動画フル画面再生から戻ってもデスクトップがカクカク描写になる事が無くなった。(今のところ…)
定期的にクロック調整が走るけど、それの時間が22.11.2と比べて少し長めになってた。(サファ570で電力が30W→44Wに一瞬変わる)
原神が少しカクついてたけど、ゲームプロファイルを「標準」から「ゲーム」に変更したら改善した。(理由は不明)
EpicGamesでDeathStrandingをプレイしてるけど、問題になる様な感じはしないかな。
22.5.1ではゲーム終了後、クロック張り付きが発生したので23.2.1を入れる羽目に。
919Socket774
2023/02/16(木) 23:03:42.52ID:czPAQ7X9 BSoDやPCが起動しない不具合。AMD Software: Adrenalin Edition 23.2.1ドライバで発生。多数の報告
https://www.nichepcgamer.com/archives/radeon-amd-software-adrenalin-edition-23-2-1-bsod-boot-loop-bug.html
https://www.nichepcgamer.com/archives/radeon-amd-software-adrenalin-edition-23-2-1-bsod-boot-loop-bug.html
920Socket774
2023/02/18(土) 16:46:08.63ID:XOev3eaD うちの環境だと22.11.1よりも新しいのだとチラつきが発生するわ
921Socket774
2023/02/18(土) 21:25:10.01ID:CVk+jNyC 昨日、古井戸を試す機会があったんで確認した範囲のみだけど報告しとく
CPUは5700X モニターはフルHD
MPC-BEで再生
フィルタはBluesky Frame Rate Converterのみ
アンチフレームブレンドモード 有効
デインターレースモード 自動
出力 60p
DXVAデコーダサポート 有効
Zero-Copyモード 無効
RX560 4GB 補助電源無しモデル
4K 30fps AV01
1再生 GPU負荷50%前後 再生OK
2再生 GPU負荷99% コマ落ち多発
RX590 8GB
4K 30fps AV01
CPU負荷 GPU負荷 専用メモリ 共有メモリ
1再生 10%前後 30%前後 0.6GB 0.1GB 再生OK
2再生 25%前後 55%前後 0.8GB 0.3GB 再生OK
3再生 47%前後 81%前後 1.1GB 0.5GB 再生OK
4再生 55%前後 99% 1.3GB 0.8GB コマ落ち多発
4K 30fps HDR AV01
CPU負荷 GPU負荷 専用メモリ 共有メモリ
1再生 12%前後 40%前後 0.7GB 0.2GB 再生OK
8K 30fps VP9
CPU負荷 GPU負荷 専用メモリ 共有メモリ
1再生 45%前後 75%前後 1.2GB 0.8GB コマ落ち多発
CPUは5700X モニターはフルHD
MPC-BEで再生
フィルタはBluesky Frame Rate Converterのみ
アンチフレームブレンドモード 有効
デインターレースモード 自動
出力 60p
DXVAデコーダサポート 有効
Zero-Copyモード 無効
RX560 4GB 補助電源無しモデル
4K 30fps AV01
1再生 GPU負荷50%前後 再生OK
2再生 GPU負荷99% コマ落ち多発
RX590 8GB
4K 30fps AV01
CPU負荷 GPU負荷 専用メモリ 共有メモリ
1再生 10%前後 30%前後 0.6GB 0.1GB 再生OK
2再生 25%前後 55%前後 0.8GB 0.3GB 再生OK
3再生 47%前後 81%前後 1.1GB 0.5GB 再生OK
4再生 55%前後 99% 1.3GB 0.8GB コマ落ち多発
4K 30fps HDR AV01
CPU負荷 GPU負荷 専用メモリ 共有メモリ
1再生 12%前後 40%前後 0.7GB 0.2GB 再生OK
8K 30fps VP9
CPU負荷 GPU負荷 専用メモリ 共有メモリ
1再生 45%前後 75%前後 1.2GB 0.8GB コマ落ち多発
922Socket774
2023/02/18(土) 21:30:18.79ID:CVk+jNyC 補足
OS Windows10 pro 64bit
ドライバ Adrenalin 22.11.2
Bluesky Frame Rate Converter 4.4.0
OS Windows10 pro 64bit
ドライバ Adrenalin 22.11.2
Bluesky Frame Rate Converter 4.4.0
923Socket774
2023/02/18(土) 22:23:50.58ID:sRkRH/ly924Socket774
2023/02/20(月) 09:28:50.39ID:5uZo2T1P サブPCアップグレードで骨董部品がPC1台分揃ったのでE3 1220 V3とRX560で4Kリビングテレビ動画専用機組んだんだけど
YouTube4Kの処理が重くてVP9再生支援を求めてたら17.7.2でやっと安定した
MPO切ってもスリープ復帰がAVアンプとテレビとの相性で死ぬとか昔からドライバ不遇だったんだな
YouTube4Kの処理が重くてVP9再生支援を求めてたら17.7.2でやっと安定した
MPO切ってもスリープ復帰がAVアンプとテレビとの相性で死ぬとか昔からドライバ不遇だったんだな
925Socket774
2023/02/20(月) 23:58:35.06ID:dc8oDjgH RX500シリーズで、USB type-c出力のあるビデオカードってあるの?
926Socket774
2023/02/21(火) 00:46:57.61ID:GGPkdpUF 無い、変換ケーブルかeGPUケースでも使うしかないかと
927Socket774
2023/02/24(金) 10:12:48.57ID:/RU0aoUC Windows 10機で要件満たしてなくてもWindows 11のアップデート可能通知が来た
8世代、TPM2.0、MBR(おまけでRX500シリーズ使い)
8世代、TPM2.0、MBR(おまけでRX500シリーズ使い)
928Socket774
2023/02/24(金) 10:39:04.29ID:/RU0aoUC 3世代、MBR機にも11アップデート可能通知が来てるし
929Socket774
2023/02/24(金) 11:02:39.69ID:wnnsZVOp やってみるんだパゲ
930Socket774
2023/02/24(金) 11:36:54.48ID:SiUsXpn/ C2Q+RX580には来てないよ
931Socket774
2023/02/24(金) 11:38:34.98ID:wnnsZVOp 鼻毛サーバーの生き残りでゴザル
932Socket774
2023/02/24(金) 17:29:10.66ID:dwKi8KL8934Socket774
2023/02/24(金) 18:16:15.47ID:tBoKPj1n はい!アップデート出来ますよ(ニコニコ
↓
調査の結果やっぱり無理でした
↓
調査の結果やっぱり無理でした
935Socket774
2023/02/24(金) 21:38:04.22ID:D1K86U2L 古井戸4k120fpsで動画再生したけど温度のせいかファンの音がうるさい
電圧とかそういうの一切いじったことないんだけど、皆どうしてますか?
電圧とかそういうの一切いじったことないんだけど、皆どうしてますか?
936Socket774
2023/02/24(金) 22:23:10.07ID:a3sERnIv そういうものだと諦める
4Kな上に120fpsとかそりゃ高負荷になりますがな
4Kな上に120fpsとかそりゃ高負荷になりますがな
937Socket774
2023/02/25(土) 01:38:37.71ID:71p065Ei AMDはこういうところが本当にひどいね
モノよくてもソフトですべてを台無しにしとる
モノよくてもソフトですべてを台無しにしとる
938Socket774
2023/02/25(土) 07:10:41.90ID:EyZhdQtE 何が?
939Socket774
2023/02/25(土) 11:35:17.47ID:sz4DGkwA 580捨てようと思ったけど
まだ1万の価値あるのか
まだ1万の価値あるのか
940Socket774
2023/02/25(土) 12:38:50.00ID:fxTjKMz3941Socket774
2023/02/25(土) 12:44:57.25ID:u3Y9W3q+ 玄人志向のRX550に560BIOSを書き込もうとしたらデバイスが見つからないって言われたんだけど
RX550自体は正常に動いているので書き込みロックされてるのかな?
RX550自体は正常に動いているので書き込みロックされてるのかな?
942Socket774
2023/02/25(土) 17:51:03.83ID:dsAIeGcv 22日にドライバーアップされてるね
さっそくぶちこんでくる
さっそくぶちこんでくる
943Socket774
2023/02/25(土) 18:08:48.19ID:dsAIeGcv ディスプレイの回転のホットキーが追加されてた
ゲームによっては8%とかfps上がるらしいからこれはいくべきかもしれん
ゲームによっては8%とかfps上がるらしいからこれはいくべきかもしれん
944Socket774
2023/02/25(土) 18:48:22.76ID:SJcWIUfl ゲーム性能アップはRX6000シリーズ
945Socket774
2023/02/25(土) 20:05:15.89ID:jYLbpsh2 フルイドとサブモニター用につけっぱなし
グラボ2枚にしとる
グラボ2枚にしとる
946Socket774
2023/02/25(土) 20:06:52.96ID:K5WjyaIc948Socket774
2023/02/26(日) 06:52:34.88ID:z3dLok9R949Socket774
2023/02/26(日) 13:43:38.87ID:JBxSSuUl 非対応環境にWindows11へのアップデートが促されたのはミスだったとMSが認めた。
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
951Socket774
2023/02/26(日) 18:56:56.69ID:h0q0yDje それでもWindows信者はやめられない
952Socket774
2023/02/26(日) 20:12:10.25ID:/MomQp38953Socket774
2023/02/26(日) 21:27:20.64ID:+YeVTy9H じゃ、籠の鳥が文句を言うなよ
954Socket774
2023/02/26(日) 22:33:07.46ID:4SsAobTq >>952
むしろ囲い込み必死になってたのはMacじゃね
そのせいでアプリ参入がろくに根付かずソフトウェア資産や対応プラットフォームに格差ができて自滅しただけ
それはそれで信者カモって利益率の高い商売する方向にはおいしかったようだからAppleはそれでいいんだろうけど
むしろ囲い込み必死になってたのはMacじゃね
そのせいでアプリ参入がろくに根付かずソフトウェア資産や対応プラットフォームに格差ができて自滅しただけ
それはそれで信者カモって利益率の高い商売する方向にはおいしかったようだからAppleはそれでいいんだろうけど
955Socket774
2023/02/26(日) 22:43:13.44ID:8XQncUTm 囲い込みでmacにやられた事はない
はなから相手にしていなかったし家電量販店に行ってもmac専用品など見かけなかった
iPhoneでようやく専門コーナーが出来ているのを確認するけども
囲い込みで失敗した経験はSONYだな
メモリースティックという記憶媒体
なんでSDカード対応しねぇんだよ!と使い勝手不便だった
はなから相手にしていなかったし家電量販店に行ってもmac専用品など見かけなかった
iPhoneでようやく専門コーナーが出来ているのを確認するけども
囲い込みで失敗した経験はSONYだな
メモリースティックという記憶媒体
なんでSDカード対応しねぇんだよ!と使い勝手不便だった
956Socket774
2023/02/26(日) 22:44:28.02ID:8XQncUTm プリンターのインクもそろそろ共通規格にして欲しいと思う
957Socket774
2023/02/26(日) 22:46:24.19ID:8XQncUTm 乾電池よろしく好きなメーカーのインクを使えてもいいだろう?
958Socket774
2023/02/26(日) 22:53:43.13ID:wF7pMaZh PSPのメモリースティックよりも専用メモリーカードにしたVitaの方が悪質
959Socket774
2023/02/27(月) 00:53:32.18ID:8aH83kjN961Socket774
2023/02/27(月) 01:26:15.60ID:/A+i47SY962Socket774
2023/02/27(月) 10:19:22.73ID:FFYnjadY セガサターンがMacぽかった気が
963Socket774
2023/02/27(月) 14:32:36.56ID:mY5393GF ぴぴん@
964Socket774
2023/02/27(月) 17:04:22.65ID:TbHqhXZJ あったかくなってきて落ちるな
低電圧化も不安定だから設定を詰めなおすか
低電圧化も不安定だから設定を詰めなおすか
965Socket774
2023/02/27(月) 17:26:49.30ID:5S6b5oBC 20mVマージン取っときゃOKかと
966Socket774
2023/02/27(月) 17:57:48.97ID:QmOVJhJp うちは低電圧化で重いゲームやるとクラッシュ頻発とひどい時はブラックアウトからのドライバー応答停止する
967Socket774
2023/02/27(月) 19:06:39.14ID:i+eddK0R968Socket774
2023/02/28(火) 02:15:52.55ID:gvxjnrVk バンダイが傾いたっぴゃ
969Socket774
2023/02/28(火) 08:54:21.15ID:xM4DuXg1 損はしたけど傾いてはいないだろ
970Socket774
2023/02/28(火) 13:21:55.47ID:59a/0acU FluidMotionって凄い技術だと思うが、
テレビの機能でも似たようなものが付いてるんだってな
でも家のテレビ安物だからそんなものはない。だからFluidMotionは手放せないよ
テレビの機能でも似たようなものが付いてるんだってな
でも家のテレビ安物だからそんなものはない。だからFluidMotionは手放せないよ
971Socket774
2023/02/28(火) 13:53:13.36ID:vMMgFAym なめらかシネマとかの倍速機能やね
昔のプラズマテレビしか持ってないから最近のは知らんけど破綻を嫌ってか割と適用されないこともある
昔のプラズマテレビしか持ってないから最近のは知らんけど破綻を嫌ってか割と適用されないこともある
972Socket774
2023/02/28(火) 21:23:40.59ID:S4MxbJvx いっそ古井戸機能のみのボード出してほしいわ
973Socket774
2023/02/28(火) 21:28:51.39ID:VCdOlnhx 映像出力無くていいから挿しておけば処理してくれるカード良いよねぇ
975Socket774
2023/02/28(火) 22:04:11.27ID:59a/0acU 今更ながら凄い機能だなRX550買おうかなと思ってたが、
メイン機のAPUにFluidMotionの機能が隠されてて思わぬ収穫
好みによるが映画とかMV再生するとかなり違和感あるけど
アニメに関しては背景のヌル感と若干キャラクターにカクつきがあるチグハグ具合がいい
メイン機のAPUにFluidMotionの機能が隠されてて思わぬ収穫
好みによるが映画とかMV再生するとかなり違和感あるけど
アニメに関しては背景のヌル感と若干キャラクターにカクつきがあるチグハグ具合がいい
976Socket774
2023/03/01(水) 07:39:11.62ID:LlWp/IuZ >>972
グラボなしで5600G使えば解決
グラボなしで5600G使えば解決
977Socket774
2023/03/01(水) 12:31:02.35ID:9tfFLkjO 5600Gとは長い付き合いになりそうだ
978Socket774
2023/03/01(水) 12:42:53.05ID:pTPzH6Xp ラデにも動画のアップスケーリング機能来ないかな
979Socket774
2023/03/01(水) 21:14:09.05ID:aA/N0lUG APUの古井戸4K60FPS余裕あるね
980Socket774
2023/03/03(金) 14:47:36.00ID:kzluUh7Z vega世代とPolaris世代でVP9の余裕度が変わる
981Socket774
2023/03/03(金) 16:32:51.26ID:erK9WLDf 580なんだけど、ドライバーの最新版でもフォトショのGPU設定がグレーアウトだよ
どうなってんだ?
どうなってんだ?
982Socket774
2023/03/03(金) 21:43:19.28ID:ZaFafwz/ 次スレ立てたよ
【RADEON】 RX400/500 Part 116 【Polaris】(ワIP無)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1677847264/
【RADEON】 RX400/500 Part 116 【Polaris】(ワIP無)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1677847264/
984Socket774
2023/03/04(土) 00:38:14.84ID:r1XRiPvW >>978
それも来てほしいけどまずは既存のビデオオプションがyoutubeでも効くようにしてほしいわ
それも来てほしいけどまずは既存のビデオオプションがyoutubeでも効くようにしてほしいわ
985Socket774
2023/03/04(土) 16:30:21.88ID:Co5eT7Gq 推論ユニット載ってるRDNA3以外厳しいんちゃうか
986Socket774
2023/03/06(月) 16:27:29.11ID:tatjdJZb BRAVIAモニター買ってRX550挿したPC繋ごうと思ってた モニターのメディアプレーヤー機能だけで十分だった RX550今までありがとう
987Socket774
2023/03/06(月) 17:45:46.85ID:ipQQKx5D 動画のアップスケールしたいならfirefoxのピクチャインピクチャにMagpie+anime4kで良いんちゃうの?
Anime4Kっつってもアニメ以外の設定もあるでよ
Anime4Kっつってもアニメ以外の設定もあるでよ
988Socket774
2023/03/07(火) 00:32:54.69ID:a1pv30f/ 4K動画再生ならRX550でも問題ないですか?
メモリ8GBは欲しい所でしょうか?
メモリ8GBは欲しい所でしょうか?
989Socket774
2023/03/07(火) 02:03:34.68ID:sbCnOY/5 俺の4KREGZAに60fpsの補完機能あるけど。
映画は安っぽく、アニメは2次元の嘘が破綻してせわしなくなるだけだから使ってねぇわ。
映画は安っぽく、アニメは2次元の嘘が破綻してせわしなくなるだけだから使ってねぇわ。
990Socket774
2023/03/07(火) 02:23:09.70ID:ZPObal6O TVのは補間はスポーツ鑑賞に向いてるんじゃなかったか
意見を送ったらFluidみたいなエッジタイプのもやってくれたりするんじゃないかな
意見を送ったらFluidみたいなエッジタイプのもやってくれたりするんじゃないかな
991Socket774
2023/03/07(火) 07:14:18.00ID:bvWjhNjY どっちも液晶のピンボケ現象対策らしい
furuidと低価格機種の(geoとかの)は60fps
昔ブロガーが解説してたが、映像ピンボケ対策なら60fpsで十分らしい
ハイエンドテレビとかは
60fpsのモーションに真っ黒シーンを挟んで疑似的なブラウン管にして240fpsとか
furuidと低価格機種の(geoとかの)は60fps
昔ブロガーが解説してたが、映像ピンボケ対策なら60fpsで十分らしい
ハイエンドテレビとかは
60fpsのモーションに真っ黒シーンを挟んで疑似的なブラウン管にして240fpsとか
993Socket774
2023/03/07(火) 21:40:20.57ID:8Dyzb3gG 590じゃバイオ4reキツイだろうか?🤔
994Socket774
2023/03/07(火) 23:08:08.00ID:u3cyT1U0 DELL男wwwwwまだブラビアブラビア言ってんのか
995Socket774
2023/03/07(火) 23:12:25.33ID:vl5sPYfk UE5製はDX12.1対応してないグラボは切られる恐れがそろそろ出てきたが、RE4はポラリスでも使えるようだな
996Socket774
2023/03/08(水) 03:07:56.09ID:S48LOdyv バイオRE4のシステム要件RX560だって
バイオは7/8/RE2/RE3とFSR対応だしRE4もおそらく
FHD60fpsくらいなら余裕よ
バイオは7/8/RE2/RE3とFSR対応だしRE4もおそらく
FHD60fpsくらいなら余裕よ
997Socket774
2023/03/08(水) 08:58:55.66ID:S48LOdyv PoralisでもForspoken動くようになったのな
最適化はRDNAだけの話かと思ってたわ
最適化はRDNAだけの話かと思ってたわ
998Socket774
2023/03/08(水) 11:20:13.15ID:IdzQgMAu ゲーミングってつくと途端に安っぽく感じるからやめてほしい
999Socket774
2023/03/08(水) 17:00:04.41ID:RcoaiTvI 昨日付けで23.3.1出てるね
ポラリスは特に変更なさそうだけど
ポラリスは特に変更なさそうだけど
1000Socket774
2023/03/08(水) 18:55:33.87ID:a6ZiGfqm 今質問したら怒られますよね・・・
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 257日 5時間 44分 3秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 257日 5時間 44分 3秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★3 [お断り★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 関西万博「楽しかった」という本音の感想が圧倒的に多かった、万博を訪れた学生60人の“リアルな声” [お断り★]
- 自閉症の息子、痴漢扱いで通報されショック ヘルプマークあったのに 発達障害の特性、誤認されるケースも [少考さん★]
- 永野芽郁&田中圭の“不倫疑惑”報道を、軒並みワイドショーがスルーする“本当のワケ” [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【朗報】石破首相、日本の国策「氷河期支援」担当大臣に三原じゅん子氏を指名 [452836546]
- 【悲報】「45秒に1本の運行で入場者を捌く」と豪語していた大阪万博バス、客が来ないためキャパの1割しか埋まらずガラガラになってしまう [731544683]
- ゴールデンウォークだし日本人の時代劇を見ようと思う。オススメしろ。 [249548894]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★5
- 【石破絶賛】 中国人に、バーミヤンの本格四川麻婆豆腐を食べさせてみた! [732912476]
- 【動画】最近バズってる生ハンバーグ、ガチでうまそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [834922174]