なかなか見つかりにくい、お勧めのMicroATXケースの情報を交換するスレッドです。
MicroATXでも十分使えるケース、コストパフォーマンスがよいケースを語りましょう。
電源の有無は問いません。
◆※前スレ
イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1612800294/
イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1636621641/
イイ!お勧めのMicroATXケース Ver.36
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/06/24(金) 07:59:14.64ID:UALW/Emp
2022/06/24(金) 08:02:36.52ID:Hw5trSR0
落ちてたから立てたわ
2022/06/24(金) 13:55:48.99ID:m9wFMBUk
おつ
2022/06/24(金) 14:45:25.06ID:EKa2kWMg
スレ建ておつ
前スレみたいな荒らしが出るとワッチョイ欲しくなるね
前スレみたいな荒らしが出るとワッチョイ欲しくなるね
2022/06/24(金) 14:45:39.39ID:vGirEHIW
ようやった
2022/06/24(金) 14:46:32.50ID:vGirEHIW
あれワッチョイで止まらんぞ本気出すと2分ぐらいで1000行くし
2022/06/24(金) 16:10:01.73ID:EKa2kWMg
いやNGすれば見えなくなるやん
2022/06/24(金) 16:19:23.62ID:/lwujtAz
2022/06/24(金) 17:35:20.50ID:fw18P4vt
ここまですごい嵐は初だわ
2022/06/24(金) 19:21:32.09ID:Pw40lwZj
5ch詳しくないんだが、あれは一人で800くらい書き込んでるの?
2022/06/24(金) 19:29:48.67ID:fw18P4vt
10万レスとかしてたらしいよ
2022/06/24(金) 19:57:47.30ID:9j0Qo2Qf
どこぞのアンチによる荒らしなんか子供だましにしか見えないレベルのものすごい勢いだった
2022/06/24(金) 23:01:55.40ID:qlZxYlWY
自作PC板のほとんどのスレが壊滅
超迷惑
超迷惑
2022/06/25(土) 04:56:08.82ID:Pe/hzPPo
ハードウェア板もやられた
過疎な長寿スレが落ちると二度と復活しなかったりするから困るね
過疎な長寿スレが落ちると二度と復活しなかったりするから困るね
2022/06/26(日) 19:48:52.19ID:9hjaTxGb
もしかしてAIなんじゃね?
4chでそういう事件あったろ?
ヘイトスピーチだけ学習させたやつw
4chでそういう事件あったろ?
ヘイトスピーチだけ学習させたやつw
2022/06/27(月) 13:11:00.29ID:ryFl3x+D
CRONOS 350Mって使い心地どうなん?
2022/06/28(火) 18:15:57.44ID:PkglqPh3
NASというかファイルサーバー用途にSG11興味あるんだけど
電源ユニットにCPUクーラーの廃熱を吸わせるのって
電源ユニットにダメージ与えそうだけどどうなんだ
載せるのはi3-12100程度だから熱量は高がしれてるんだけど
普通のトップフローじゃ冷えないって話もあって
中々躊躇している
電源ユニットにCPUクーラーの廃熱を吸わせるのって
電源ユニットにダメージ与えそうだけどどうなんだ
載せるのはi3-12100程度だから熱量は高がしれてるんだけど
普通のトップフローじゃ冷えないって話もあって
中々躊躇している
2022/06/30(木) 02:51:37.95ID:OPWj9Gib
大きめだけどfractalの新作のmini結構良さげだな
隠せる5インチベイはかなり珍しい
隠せる5インチベイはかなり珍しい
2022/06/30(木) 03:44:30.30ID:o23IwA14
これ完全にminiの新作じゃないかな
define(静音)とmeshifyの統合で、torrentが性能重視のクソでか巨人シリーズで2つに分けるんかな
フレームがITX nanoになって奥行きが30mm伸びるがまあこれが実質新作かなあ
フロントをメッシュかどうかだけでなくサイドもTGありだからソリッドとガラス選択になってる
うるさい5インチベイおじさんにも完全配慮で着脱可能、作り悪かった手回しネジからdefine7のモジュラー
miniは古くて、silencioは価格押さえるために底面フィルターなり後少しがダメだった
かなりよさそうに見えるわ。すごいの来たなあ。価格は2万とか行きそうだがすごい
m-atxおじさんはminiの大きさで5インチありなし、黒か白、define構造かmeshify構造、サイドもガラスかソリッドと全部選べるよくばりセットじゃん
define(静音)とmeshifyの統合で、torrentが性能重視のクソでか巨人シリーズで2つに分けるんかな
フレームがITX nanoになって奥行きが30mm伸びるがまあこれが実質新作かなあ
フロントをメッシュかどうかだけでなくサイドもTGありだからソリッドとガラス選択になってる
うるさい5インチベイおじさんにも完全配慮で着脱可能、作り悪かった手回しネジからdefine7のモジュラー
miniは古くて、silencioは価格押さえるために底面フィルターなり後少しがダメだった
かなりよさそうに見えるわ。すごいの来たなあ。価格は2万とか行きそうだがすごい
m-atxおじさんはminiの大きさで5インチありなし、黒か白、define構造かmeshify構造、サイドもガラスかソリッドと全部選べるよくばりセットじゃん
2022/06/30(木) 08:10:02.42ID:gD6fEY/M
はー
torrentはなんか屋根に物が置けないから見送ったのになー
torrentはなんか屋根に物が置けないから見送ったのになー
2022/06/30(木) 11:40:46.88ID:UXnQFl7m
5インチ1発の場合HDDより多く積めるギミック欲しかったな
スペース的に4+2行けそうだし
逆に2.5インチはM.2とかPCIE4出てきてそこまでいるかって気もするし
スペース的に4+2行けそうだし
逆に2.5インチはM.2とかPCIE4出てきてそこまでいるかって気もするし
2022/06/30(木) 11:57:01.13ID:A7hTjTHT
PCの上に物置いてる奴ってもっそい部屋散らかってるイメージ
2022/06/30(木) 17:41:17.29ID:uw0TLbeZ
Dan Cases A3 m-ATX期待
25Socket774
2022/07/01(金) 14:00:48.79ID:OEj7Gyvh >>18
電源ファンもトップフローCPUファンもどちらも吸気だから
電源に直接CPUファンの排気が吸われるわけじゃない
ただ同じ場所で上下に吸気を奪い合うからおれはあまり好きじゃない
電源を裏返して上の隙間で吸気させるようにしてる
電源ファンもトップフローCPUファンもどちらも吸気だから
電源に直接CPUファンの排気が吸われるわけじゃない
ただ同じ場所で上下に吸気を奪い合うからおれはあまり好きじゃない
電源を裏返して上の隙間で吸気させるようにしてる
26Socket774
2022/07/01(金) 14:12:07.63ID:OEj7Gyvh >>18
あとおれも12100をリテールクーラーで使ってるけど
冷える冷えないでいうとリテールで十分
ただリテールは負荷かけてファンが高回転しだすとめっちゃうるさい
SST-NT09-1700なんかにするほうがいい
金があるならNoctua NH-L9i-17xxやNoctua NH-L9x65でもいい
あとおれも12100をリテールクーラーで使ってるけど
冷える冷えないでいうとリテールで十分
ただリテールは負荷かけてファンが高回転しだすとめっちゃうるさい
SST-NT09-1700なんかにするほうがいい
金があるならNoctua NH-L9i-17xxやNoctua NH-L9x65でもいい
2022/07/01(金) 21:22:56.30ID:XXN8BlpF
これ買ってみた
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.16.1a231ee8n1jldT&id=549399303159
205x260x270
普通のmATXマザー入る
背面右上に電源取付けだけど下に置く(固定は出来ないが)事で155mmの風魔弐も入る
水冷にすれば220mmまでのグラボも入る
https://i.imgur.com/mkxEI0F.jpg
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.16.1a231ee8n1jldT&id=549399303159
205x260x270
普通のmATXマザー入る
背面右上に電源取付けだけど下に置く(固定は出来ないが)事で155mmの風魔弐も入る
水冷にすれば220mmまでのグラボも入る
https://i.imgur.com/mkxEI0F.jpg
2022/07/01(金) 21:27:28.09ID:XXN8BlpF
訂正 幅200
2022/07/01(金) 23:25:20.79ID:XXN8BlpF
>>29
あれっ、うちはChromeもヤフーアプリでも見れるなあ
どこか短絡する様な部分ありましたっけ?
下には一応ゴムのネットみたいなの敷いて、ケースの脚止めるネジが飛び出てる部分が当たらない様にはしてます
あれっ、うちはChromeもヤフーアプリでも見れるなあ
どこか短絡する様な部分ありましたっけ?
下には一応ゴムのネットみたいなの敷いて、ケースの脚止めるネジが飛び出てる部分が当たらない様にはしてます
2022/07/01(金) 23:41:27.93ID:GYVJm4E/
2022/07/01(金) 23:47:03.59ID:72Z8wsrZ
3327
2022/07/02(土) 05:22:55.07ID:0DuW2zQT2022/07/02(土) 05:28:31.26ID:/yQOrpWO
いや、そうじゃなくて
電源筐体の塗装なんて絶縁なんか考慮されてないからM/B上の実装部品どうしをショートさせる可能性があるってことだろ
電源筐体の塗装なんて絶縁なんか考慮されてないからM/B上の実装部品どうしをショートさせる可能性があるってことだろ
2022/07/02(土) 05:29:52.98ID:Q+8qMVaX
とりあえずうちのスマホchromeでは見れない
2022/07/02(土) 05:30:21.16ID:0C6hRcBY
2022/07/02(土) 05:47:23.92ID:0C6hRcBY
いや裏返しにできるというより 銀石が売ってるSFX→ATXブラケットとか使えば隙間作った上で裏返しに設置できるのか
2022/07/02(土) 10:54:42.90ID:YQADzndz
atx電源の風量はファン側1cm隙間が有れば確保できるからな
2022/07/02(土) 13:49:45.85ID:cPUHuMrd
いっそ120ラジを電源のガワに固定してしまってはどうか
2022/07/11(月) 10:05:35.44ID:sALVDIyM
安いmATXケースの中から選びたいんだけど
レビュー見て回っても決定打がないのでおすすめないかな
第一条件は安いこと
クリア部分とか全くいらない
静音は欲しいが今のパーツってかなり静かなので
ケースが共振しなければ問題ないって程度
今のケース古いDELLのだけどグラボ刺したら共振して音出す
出来れば明日のプライムデーで買いたいが
安ければどこでもいい
レビュー見て回っても決定打がないのでおすすめないかな
第一条件は安いこと
クリア部分とか全くいらない
静音は欲しいが今のパーツってかなり静かなので
ケースが共振しなければ問題ないって程度
今のケース古いDELLのだけどグラボ刺したら共振して音出す
出来れば明日のプライムデーで買いたいが
安ければどこでもいい
2022/07/11(月) 10:10:15.51ID:kYQDfxab
とにかく安いならH17とかT8でよくない?
H17使ってるけどデカいクーラーも入るし、うちはグランドマッチョ入れてる。
H17使ってるけどデカいクーラーも入るし、うちはグランドマッチョ入れてる。
2022/07/11(月) 13:06:51.81ID:sALVDIyM
H17って横が穴開いてるメッシュ構造ならいいのにな
やっぱりその2つが特別安いから定番なのかね
他にないならどちらか買うことにする
やっぱりその2つが特別安いから定番なのかね
他にないならどちらか買うことにする
2022/07/11(月) 14:24:14.20ID:NFBdb0j3
ちょっとプラスでS100TG買える
ぶっちゃけH17とかなり似てるけどわりと好き
ぶっちゃけH17とかなり似てるけどわりと好き
2022/07/15(金) 21:32:36.29ID:Pb3x+f+N
inwin A3が出ましたね
401×215×347mmで29.9リットル
電源配置が結構独特な気がするけど、気になる
in-win.com/ja/gaming-chassis/a3
401×215×347mmで29.9リットル
電源配置が結構独特な気がするけど、気になる
in-win.com/ja/gaming-chassis/a3
2022/07/15(金) 23:23:40.59ID:tsu3vEa6
よく見たらncaseM1みたいなもんだから別に珍しい配置ではないな
2022/07/16(土) 00:08:40.81ID:HLCGLstB
最近はCPUファンじゃなくて水冷になりつつあるからフロントにケースファンが要らんって事なんかね。
フロントに電源スペースのケースが増えてる気がする。
フロントに電源スペースのケースが増えてる気がする。
2022/07/16(土) 01:32:03.28ID:4nNlynvn
A3なかなかよいねえ!
でも僕は301Cちゃん!m-atxでちいさいひとから未だ最高のパートナー
変なの突っ込まないなら最高だし上も空いてないの好きなんよね
下のメッシュ引き出して洗うだけでいいからまじで楽。上は1~数日でホコリ積もるから寝室にはピッタリ
でも僕は301Cちゃん!m-atxでちいさいひとから未だ最高のパートナー
変なの突っ込まないなら最高だし上も空いてないの好きなんよね
下のメッシュ引き出して洗うだけでいいからまじで楽。上は1~数日でホコリ積もるから寝室にはピッタリ
2022/07/16(土) 01:34:06.54ID:FVkfIQug
コンパクトにみせようと低背にすると板の上下ではなく板の前後(後はI/Oがあるので不可)にもってくるだけでは?あとはO11AIR miniのように板の裏側にもっていくみたいな
2022/07/16(土) 01:48:47.32ID:RsxacEqR
>>46
どっちかというと詰め込むと必然的に電源の場所が前になってくるって感じじゃいかな
下電源は場所取るし電源前のスペースが無駄になりがち
グラボ窒息させるとまずいから下の近い場所にファン置けるメリットにも繋がる
どっちかというと詰め込むと必然的に電源の場所が前になってくるって感じじゃいかな
下電源は場所取るし電源前のスペースが無駄になりがち
グラボ窒息させるとまずいから下の近い場所にファン置けるメリットにも繋がる
2022/07/16(土) 01:57:33.94ID:4nNlynvn
電源をリア上下とかに持っていって簡易水冷をフロント、トップ、ボトムなりに付けられるよう配慮すると巨大化したりするもんね
でm-atxで最終的に高さ400mm以上、奥行き500mm以上とかのケースになる
人によってはデカすぎる、重すぎる、一般的な机に乗らない、中スカスカとかになったりね
A3はdefine mini並のm-atxではかなり奥行絞ってあるのはいいと思うわ
こんなんダメだわて人にはA5用意してあるから大丈夫だし
でm-atxで最終的に高さ400mm以上、奥行き500mm以上とかのケースになる
人によってはデカすぎる、重すぎる、一般的な机に乗らない、中スカスカとかになったりね
A3はdefine mini並のm-atxではかなり奥行絞ってあるのはいいと思うわ
こんなんダメだわて人にはA5用意してあるから大丈夫だし
2022/07/16(土) 22:27:32.47ID:XJXBTqlm
a3幅215mmか301は200mm切ってたのが良い所だったから今回もそうして欲しかったな
まぁそれでも十分小さいし買うとは思うけど
まぁそれでも十分小さいし買うとは思うけど
2022/07/17(日) 07:51:57.54ID:18b+Y1CU
400以上とか選択肢には入らんなあ
2022/07/17(日) 08:04:47.50ID:TwZGS5yM
だいたい電源シュラウドとかいうのが癌
2022/07/20(水) 15:32:46.59ID:kBC0DPLR
55Socket774
2022/07/20(水) 15:38:46.98ID:xRgeUrUP 待ちわびたぞ
Dan case A3待つ予定だったが03にするか
Dan case A3待つ予定だったが03にするか
2022/07/20(水) 17:23:56.55ID:eRu8V3Qe
空冷だとキツそうだな
2022/07/20(水) 19:53:56.70ID:Knb/Wu9q
おお!GALAXやりよった!
結構大きいCPUクーラー入るから空冷大丈夫だと思うが。
結構大きいCPUクーラー入るから空冷大丈夫だと思うが。
2022/07/20(水) 21:19:18.83ID:HC3vm5ZR
だいぶ前に見た気がするけどまだ発売してなかったのこれ
2022/07/20(水) 21:48:17.68ID:nnXaXRBZ
俺はあくまでAP201を待つ
2022/07/20(水) 22:30:02.37ID:elm1MFzL
徹底的にミドルスペック狙いの小型ケース欲しいわ
空冷前提でグラボは30センチぎりぎり入るかくらいでいい
空冷前提でグラボは30センチぎりぎり入るかくらいでいい
2022/07/20(水) 22:35:57.48ID:lP38Fu0G
完全にNR200とほぼ同じ大きさにm-atx、atx電源に素で対応させつつ
左右のブラケットとかダストフィルターもしっかりある
ここまで真似できるのはさすがギャラクシーですねて感じ
左右のブラケットとかダストフィルターもしっかりある
ここまで真似できるのはさすがギャラクシーですねて感じ
2022/07/20(水) 23:03:54.86ID:meV2Io7j
IM02って違いはフロントインテークのデザインだけ?
2022/07/21(木) 04:40:19.28ID:gHeirdsU
galaxてかoemなんで作ってるのはsamaだな
2022/07/21(木) 08:13:20.62ID:rqTyRXSE
ギャラクシー…?
2022/07/21(木) 08:15:51.19ID:hgibnxA/
samasung galax
2022/07/21(木) 08:17:33.30ID:1IqNnrUA
サイレン塩の底面フィルターが引き出し式だったらゴールできたのに・・・
なぜあんな2000円台の廉価品と同じ嵌め込め式なのか
なぜあんな2000円台の廉価品と同じ嵌め込め式なのか
2022/07/21(木) 09:22:43.22ID:CWzbbX69
GALAX(GALAXY Microsystems)はギャラクシーだけど中国やな
2010年にGALAXに変えたから本人達も嫌がってそう
2010年にGALAXに変えたから本人達も嫌がってそう
2022/07/21(木) 10:48:25.15ID:SaOOYR8U
GALAXの経緯
https://twitter.com/GalaxJapan/status/1298550553752907776
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/GalaxJapan/status/1298550553752907776
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/07/21(木) 10:51:26.89ID:DJpvu6Cq
社名を出すと消費者に敬遠されるスマホブランドとは関係ないアルヨ
2022/07/21(木) 22:59:39.04ID:8TPRESDk
2022/07/22(金) 02:46:10.09ID:ZR9Ig2kV
120mmファンのサイドフローが入るから十分だ
2022/07/22(金) 04:51:08.04ID:W4Pd0IHx
rv03とかNR200みたいにエアフローが上下方向になるケースってサイドフロー向いてなくない?
2022/07/22(金) 19:35:18.60ID:6urh1Qgt
2022/07/22(金) 20:12:32.88ID:6ONbsqE+
空冷でいいよ。
どんだけアチアチCPUのせるつもりなんだ
どんだけアチアチCPUのせるつもりなんだ
2022/07/23(土) 03:58:46.84ID:JwnFItuD
フロントかサイドパネルにゴム足付けて向き変えて置けばサイド簡易水冷になるで
2022/07/23(土) 10:40:37.85ID:+Hes1kw9
底が240、サイドが280までってあるね
82Socket774
2022/07/24(日) 18:05:48.03ID:OzCpPLa/ レイアウトについての不満要望はクーラーマスターへ
2022/07/24(日) 20:43:25.44ID:6+oKcrv6
底ラジなんてNR200pmaxもだけど何が駄目なんや
2022/07/24(日) 22:28:13.70ID:QZpAQtrE
ポンプの場所によるけどヘッドにポンプがあるタイプだと経年劣化で冷却水少なくなったら水の循環とまるかポンプに空気混ざって騒音の原因になるよ
ラジにポンプあるタイプ買えば大丈夫、あったとしても合うかどうかまでは保証できないが
ラジにポンプあるタイプ買えば大丈夫、あったとしても合うかどうかまでは保証できないが
2022/07/25(月) 04:05:06.00ID:myKyBZbI
>>83
配管内の僅かな空気がCPUヘッドに集まってヘッドに内蔵されたポンプからじゅるじゅるエア噛み音出たりポンプ自体にも優しくない
配管内の僅かな空気がCPUヘッドに集まってヘッドに内蔵されたポンプからじゅるじゅるエア噛み音出たりポンプ自体にも優しくない
2022/07/25(月) 05:40:03.52ID:s4OgOAm8
そう考えるとメンテほとんどしなくても延々と使える空冷って凄いよね
2022/07/25(月) 05:53:20.20ID:zf6FJba/
ケースファンは壊れたことないけどグラボのファンは何回か逝ってる
グラボのファンもCPUみたいに規格作って基本別売りとかにならんかね
今の状態だと高いのばかりだし種類も少ない
グラボのファンもCPUみたいに規格作って基本別売りとかにならんかね
今の状態だと高いのばかりだし種類も少ない
2022/07/25(月) 06:14:48.06ID:e9MMxEs1
メーカー側にメリットないから却下です
2022/07/25(月) 09:49:40.08ID:bpu8kji3
グラボファンはファン取り外して本体裏側に書いてある型番で商品検索すると単体あったりするよ
アマでmsi 2080トリオ用のファン買って取替したこともある
アマでmsi 2080トリオ用のファン買って取替したこともある
2022/07/25(月) 13:25:59.16ID:Cn1HN4DK
2022/07/25(月) 13:53:29.42ID:bpu8kji3
グラボの一個下のpcieスロットにケースファン取り付けできるステーなんかもあるな
これなら変換コネクタとか要らずケースファンと同じ使い方できるしグラボ本体のファンまるごと撤去してもいいんじゃないか
これなら変換コネクタとか要らずケースファンと同じ使い方できるしグラボ本体のファンまるごと撤去してもいいんじゃないか
2022/07/25(月) 14:27:45.29ID:YCbSrtPD
2022/07/25(月) 14:30:46.06ID:/MosYajg
noctuaがダクト出してたけどさ あれも一応ヒートシンクにファン密着してる状態での話だからフィンとファンの隙間をなくすのは前提なのかな
2022/07/25(月) 14:48:23.17ID:myKyBZbI
>>94
あれは小型ケース入れた時にヒートシンクで吐き出した温まった空気を吸い込むのを防止する物だからまた違うんじゃないか
あれは小型ケース入れた時にヒートシンクで吐き出した温まった空気を吸い込むのを防止する物だからまた違うんじゃないか
2022/07/25(月) 17:50:25.13ID:uk/iwQkm
ケースファン2個つけるより
ケース横に穴が大量に開いてるほうが冷えるよな
2個つけるのは冷やすことより風向を強制させるに
意味が大きいんだと思ってる
最近ってヒートシンクが大きくなったのもあって
ケース横のギリギリCPUファンが近づいてるので
ケース横に穴が開いてるだけで新鮮な空気を大量にとりこんでくれる
あとは排気ファンで強制的に温い空気を出せばいいだけだろ
でかいケースだと2個つけたほうがいいのかもな
ケース横に穴が大量に開いてるほうが冷えるよな
2個つけるのは冷やすことより風向を強制させるに
意味が大きいんだと思ってる
最近ってヒートシンクが大きくなったのもあって
ケース横のギリギリCPUファンが近づいてるので
ケース横に穴が開いてるだけで新鮮な空気を大量にとりこんでくれる
あとは排気ファンで強制的に温い空気を出せばいいだけだろ
でかいケースだと2個つけたほうがいいのかもな
2022/07/27(水) 10:35:21.28ID:phbdbf9f
やっぱcore v21ってことだな
穴だらけだし内容積もあるからよう冷える
穴だらけだし内容積もあるからよう冷える
2022/07/27(水) 10:38:58.77ID:FKq+ff99
穴が大量にあいてることの問題は板が軽くなりすぎることや
強度が下がることで共振を起こす可能性が出てくるのと
音が漏れることなんだけど前者は激安のを避ければハズレ筐体意外はまず起きない
後者は中身次第だが最近はうるさいのグラボぐらいか
強度が下がることで共振を起こす可能性が出てくるのと
音が漏れることなんだけど前者は激安のを避ければハズレ筐体意外はまず起きない
後者は中身次第だが最近はうるさいのグラボぐらいか
2022/07/27(水) 14:02:58.26ID:1anGEuN1
うるさい時はサイドパネルやフロントパネルと接するフレームにマスキングテープを隙間埋まるぐらいに重ねて貼ってる
自作キーボードの共振防止みたいのを見て真似したら以外と効果あった
自作キーボードの共振防止みたいのを見て真似したら以外と効果あった
100Socket774
2022/08/04(木) 14:44:05.83ID:7N5hnQzm ASUS PRIME AP201かなり良さそうだな
101Socket774
2022/08/04(木) 16:05:35.86ID:Cvv93bqP 奥行きが45cmを超えるのは却下
102Socket774
2022/08/04(木) 16:07:25.76ID:ZuDnlkZx このクラスにしてはちょいデカいかなぁ
103Socket774
2022/08/04(木) 16:22:00.90ID:mM8NkVYv104Socket774
2022/08/04(木) 18:11:07.58ID:db6CfRRi silverstoneがCJ712みたいなケース出してる
m.2のみでドライブ構成すればまだ熱問題に対処しやすそうだな
ただそうするといよいよフロントにスリムドライブの穴があるのが気になりそう
m.2のみでドライブ構成すればまだ熱問題に対処しやすそうだな
ただそうするといよいよフロントにスリムドライブの穴があるのが気になりそう
105Socket774
2022/08/05(金) 00:11:00.09ID:stVwJ85R 30cm超える時点で却下
106Socket774
2022/08/06(土) 18:33:45.75ID:AHdscRxZ Define 7 Miniやっとでたのか
107Socket774
2022/08/06(土) 18:38:15.18ID:VJVeG+U7 Revolution-03通販ないなー
ヨドバシにページあるけど取り寄せだし
ヨドバシにページあるけど取り寄せだし
108Socket774
2022/08/06(土) 19:53:52.36ID:mC+NA456 フラクタルが今年はITXケースに期待しろって言ってたけど、こういうことか。
まぁ、俺が期待したのは熱問題をなんとかしたEra ITXだったわけだが・・・。
まぁ、俺が期待したのは熱問題をなんとかしたEra ITXだったわけだが・・・。
109Socket774
2022/08/06(土) 19:54:51.91ID:mC+NA456 おっと、ここはMicroATXスレだったか
110Socket774
2022/08/07(日) 01:42:58.61ID:6qc6K2kC define miniは実質新型やね。itxはでかくなってるから文句も出てきそうだけどね
miniとnanoの違いが高さ4cmのみになってるから巨大化の並がね
meshifyは3スロ欲しいけどフロントファンのみの静音ケースのdefine nanoは3スロのグラボはちょっと重いし
それでトップをメッシュに変えるとそこから音が漏れてくるからmeshifyでいいになるわけだ
miniとnanoの違いが高さ4cmのみになってるから巨大化の並がね
meshifyは3スロ欲しいけどフロントファンのみの静音ケースのdefine nanoは3スロのグラボはちょっと重いし
それでトップをメッシュに変えるとそこから音が漏れてくるからmeshifyでいいになるわけだ
111Socket774
2022/08/07(日) 06:38:50.86ID:OoqG2mE8 AP201とRevo03どっちも良さそうだなあ
112Socket774
2022/08/07(日) 07:40:59.70ID:llVG1U4K AP201はハイエンド構成ならアリだけど、そうじゃなかったらちょっと大きいね。
113Socket774
2022/08/07(日) 09:39:08.53ID:Y6d2t0jy 間取ってA3で
114Socket774
2022/08/07(日) 10:32:55.65ID:8QauPkdV 久々にmATXでプレミアムケースに分類されそうなDAN A3-mATXが楽しみだな容量も20Lだし
115Socket774
2022/08/07(日) 14:29:34.74ID:HQmNC+CP116Socket774
2022/08/07(日) 17:15:54.15ID:z86giHcw 360mmラジエーターのるmicroatxのケースってある?
雑に調べたら上で出てるap201は良さげな感じだけど、電源の位置がちょっとだけ不満
雑に調べたら上で出てるap201は良さげな感じだけど、電源の位置がちょっとだけ不満
117Socket774
2022/08/07(日) 18:09:06.86ID:Nz3rMoGa AP201のコンセプトがmicroATXでハイエンド組みたい人向けだろ?
360mmラジエーター+3090ti+電源長190mmで組んでる動画あったぞ。
360mmラジエーター+3090ti+電源長190mmで組んでる動画あったぞ。
118Socket774
2022/08/07(日) 18:19:40.85ID:Y6d2t0jy ハイエンドマザーが存在しない
119Socket774
2022/08/07(日) 19:05:10.42ID:JDQt+adM 厚み制限があるけど OPHION M EVO は入るみたい
120Socket774
2022/08/07(日) 21:28:15.18ID:avFnomrh121Socket774
2022/08/07(日) 21:48:34.56ID:Nz3rMoGa Z690は何種類かあるけど、X570は1つしかなかった…
124Socket774
2022/08/08(月) 16:40:26.28ID:rPJdqmji125Socket774
2022/08/08(月) 22:53:27.88ID:oNB/eTlI あっという間になくなってしまったなrev-03
126Socket774
2022/08/09(火) 20:07:07.98ID:JZdlr7Kp Rev-3じゃなくてもいいから、このレイアウトのこのサイズが需要あることにさっさと各社気がついてほしい。
127Socket774
2022/08/09(火) 21:03:41.90ID:bftxVw1u SAMA IM01ってM.2が2枚させて、メモリが4枚させるMATX積めるケースなのにITXケースに遜色ない大きさだもんなOEM品が作られまくるのも納得だよ
128Socket774
2022/08/09(火) 23:38:16.71ID:jlojTZ9C 古いミドルタワーからrev-03に変えたけど程よい拡張性と小ささで満足
130Socket774
2022/08/10(水) 10:49:17.53ID:zmmeQmgy ITXケースに遜色無い…?
132Socket774
2022/08/14(日) 20:41:28.47ID:h3Pdczf+ rev3、左ガラスパネルを出してくれんかなあ
134Socket774
2022/08/18(木) 17:00:28.20ID:lJ2WWFDX inwin A3はいつ発売?
135Socket774
2022/08/19(金) 17:13:13.37ID:mZwxLiDs ガラスパネルなぁ〜。
俺は中身見えると、必要もねーのにちょこちょこいじったり見た目重視でパーツかえたくなりそうだから、平凡でコスパ重視な構成で組んで、普通のパネルで隠しちゃいたいね。
俺は中身見えると、必要もねーのにちょこちょこいじったり見た目重視でパーツかえたくなりそうだから、平凡でコスパ重視な構成で組んで、普通のパネルで隠しちゃいたいね。
136Socket774
2022/08/19(金) 18:29:45.29ID:GxPmMC0+ >>135
見えるのが嫌なだけならカッティングシートでも貼ったら
自分はMicroATXじゃないけど右(裏配線)側までガラスのケースがあって
これを使うときには右側は黒のカッティングシート貼ろうと思ってる
見えるのが嫌なだけならカッティングシートでも貼ったら
自分はMicroATXじゃないけど右(裏配線)側までガラスのケースがあって
これを使うときには右側は黒のカッティングシート貼ろうと思ってる
137Socket774
2022/08/19(金) 20:19:44.26ID:qIls4vHc 側面穴あきケースを探すと自然とスケスケケース避けれる
138Socket774
2022/08/21(日) 17:29:37.62ID:LbMEx3hO alta g1mポチってしまった。
悩んだ末のft03からのリビルド。
sfx電源が出費になってしまったが、久々の自作PC楽しむわ。
悩んだ末のft03からのリビルド。
sfx電源が出費になってしまったが、久々の自作PC楽しむわ。
139Socket774
2022/08/23(火) 19:32:27.75ID:PFPvJslD Revo03再入荷せんなぁ
140Socket774
2022/08/23(火) 19:40:36.92ID:yHHrr5Ik AP201は短い電源なら下に薄い360ラジ行けそうな気配がして面白そうだな
141Socket774
2022/08/24(水) 02:47:37.60ID:IVmaQTn1 gene来たぜmatxが熱くなるな
142Socket774
2022/08/24(水) 03:10:27.78ID:JBSEMJa7 フルMATXでももうGPUは3スロスタンダードだから後x1でお茶濁してみたいな感じか。x1でもGen4だったら良いな。Gen4 x1なら10GbE通るし
143Socket774
2022/08/24(水) 03:57:37.69ID:nQZf8rpm inwinのA3は劣化AP201だなぁ
144Socket774
2022/08/25(木) 04:34:38.46ID:n4gorxTS Amazonにレビューを初めて書いたんだが2日経っても一向に掲載されないんだがこれ蹴られたんか?
一切批判的な内容はなくポジティブなケースレビューなのに
一切批判的な内容はなくポジティブなケースレビューなのに
145Socket774
2022/08/25(木) 04:41:12.26ID:ZOP972D2 レビューはすぐ反映されんやろ
しばらくしたらメールにレビューありがとうみたいなの届くから。
しばらくしたらメールにレビューありがとうみたいなの届くから。
146Socket774
2022/08/25(木) 04:54:23.56ID:n4gorxTS そうなんかありがとう
147Socket774
2022/08/25(木) 12:58:23.25ID:ut8Gz+ZZ A201はよく冷えるし、360mmラジエーターが使えるので、満足度高いです。
148Socket774
2022/08/26(金) 17:38:06.32ID:nFuowDlN JONSBO D30 https://ascii.jp/elem/000/004/102/4102714/
奥行削減は魅力的っちゃ魅力的ね
奥行削減は魅力的っちゃ魅力的ね
149Socket774
2022/08/26(金) 19:48:24.20ID:t0zxrBgm 尼の並行と同じぐらいか
150Socket774
2022/08/26(金) 22:23:15.26ID:bFNn2uKx いや最近VGAデカいけどさ奥行40cmじゃ…
151Socket774
2022/08/26(金) 23:10:35.82ID:3UmNwEGI もっと縦長流行ればいいのに
縦横奥行で縦が一番余裕あるのに
縦横奥行で縦が一番余裕あるのに
152Socket774
2022/08/27(土) 06:26:57.89ID:SXGJASCu 最近は小さくなって床に置く人が減ってるからな
床に置くなら高さがあるほうがいいが
机の上で高さがあると上に物が起きにくい
床に置くなら高さがあるほうがいいが
机の上で高さがあると上に物が起きにくい
153Socket774
2022/08/27(土) 06:46:46.46ID:IGrsv08S 縦長はフットプリントが小さくなって机のスペースが空いたのにわざわざケースの上に置かなくても
それよりも高さあると威圧感あるから机の下に押し込めるか脇に退けときたい
それよりも高さあると威圧感あるから机の下に押し込めるか脇に退けときたい
154Socket774
2022/08/27(土) 10:53:58.58ID:b2ZnIu+i >>151
aliexpressなんかで売ってるZZAW C1みたいにマザーボードのIOパネルが底面を向く様にレイアウトしてるのはどうだろ。
ケーブルが後ろに出っぱらず実質の奥行きも短くなっていいんだけど、設置後いじる時が不便かなあ。
aliexpressなんかで売ってるZZAW C1みたいにマザーボードのIOパネルが底面を向く様にレイアウトしてるのはどうだろ。
ケーブルが後ろに出っぱらず実質の奥行きも短くなっていいんだけど、設置後いじる時が不便かなあ。
155Socket774
2022/08/27(土) 19:12:51.43ID:nX+pWnjw156Socket774
2022/08/27(土) 22:35:24.61ID:b2ZnIu+i157Socket774
2022/09/04(日) 11:37:39.38ID:4VP+C6AC IM01からAP201に載せ替えてるけど、クソでかくて少し後悔してる
サイドメッシュの透け感は結構オサレで良いね
配線スペースは余裕ありそうに見えるけど、電源ケーブルを共締めすると結構キツ目だね
サイドメッシュの透け感は結構オサレで良いね
配線スペースは余裕ありそうに見えるけど、電源ケーブルを共締めすると結構キツ目だね
158Socket774
2022/09/04(日) 12:33:03.40ID:GUCcqQc9 奥行400mm、ATX電源って時点でお察し
159Socket774
2022/09/04(日) 12:34:50.75ID:QiXwAE0T160Socket774
2022/09/04(日) 12:43:16.27ID:4VP+C6AC >>159
上に360
下に1225x1, 1215x1 後ろは動かしてない
これで十分すぎるくらい冷えてるから、あまり設定を詰めようとは思ってない
CPU側はグラボの熱を気にしなくていいくらいあらゆるところから吸気してるから、
グラボとの関係で下段吸気ファンの設置有無を決める程度で良いと思う
上に360
下に1225x1, 1215x1 後ろは動かしてない
これで十分すぎるくらい冷えてるから、あまり設定を詰めようとは思ってない
CPU側はグラボの熱を気にしなくていいくらいあらゆるところから吸気してるから、
グラボとの関係で下段吸気ファンの設置有無を決める程度で良いと思う
162Socket774
2022/09/04(日) 13:10:31.67ID:WsZKElmu AP201は見た目がいいけど奥行きがそこらのミドルタワーよりあるのがな
奥行きは40mmにおさめて欲しかった
奥行きは40mmにおさめて欲しかった
163Socket774
2022/09/04(日) 13:11:05.47ID:WsZKElmu 訂正400mm
164Socket774
2022/09/05(月) 20:09:56.67ID:sTgUefG0 pまで「な
165Socket774
2022/09/06(火) 18:57:02.21ID:RDTvVh6W SilverStone、光学ドライブが組み込める5.25インチベイ付きミニタワー「FARA 311」 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0906/454608
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0906/454608
166Socket774
2022/09/06(火) 23:51:48.66ID:Nd/GQWe8 こういうのでいいんだよ
いらんけど
いらんけど
167Socket774
2022/09/06(火) 23:58:36.99ID:ud54lcjM 漂うチープ感
168Socket774
2022/09/07(水) 00:01:43.36ID:5mmhQ/9e まぁ、MATXに求められてるものって価格ですのでいいんじゃないでしょうか。
169Socket774
2022/09/07(水) 00:10:55.29ID:m5TH42Py そのケースはガラスとかピカピカ系とかで出して5インチとスチールのも一応出しましたて感じかなあ
奥行き40cmはdefine、ASUSのやA3だか出してるから5インチおじさんしか買わなそう
5インチおじさんはなんならこれも買わないだろうけど
奥行き40cmはdefine、ASUSのやA3だか出してるから5インチおじさんしか買わなそう
5インチおじさんはなんならこれも買わないだろうけど
170Socket774
2022/09/07(水) 00:26:02.50ID:4hYVhYCd 5インチベイ付きならFractal DesignのPop Mini Silentの方が
安物感なくて作りも良さげ
安物感なくて作りも良さげ
171Socket774
2022/09/07(水) 00:38:04.43ID:8SG12lPI 個人的にはMATXなら奥行35cm切らんとキツいかなぁ
172Socket774
2022/09/07(水) 01:36:20.84ID:oVKYV1IV MicroATXで奥行350mm以下のケースなんかほとんど無い
にわかは知ったかするなよ
にわかは知ったかするなよ
173Socket774
2022/09/07(水) 05:45:48.51ID:CFfwLjm0 ケース5インチベイ無しに買い替えたけど
5インチドライブにゴム足付けてケースの
上にむき出し配線で乗っけてる。
かっこ悪いが良いケースが無かった。
5インチドライブにゴム足付けてケースの
上にむき出し配線で乗っけてる。
かっこ悪いが良いケースが無かった。
174Socket774
2022/09/07(水) 08:34:04.90ID:5zuOsgN/ 悲しい😢
175Socket774
2022/09/07(水) 12:04:39.05ID:Eesjdw/y 高さいらないから奥行きと横幅大きくしろ
176Socket774
2022/09/07(水) 12:16:12.85ID:nuYBMqSa HTPCケースじゃあかんのか
178Socket774
2022/09/07(水) 15:28:54.41ID:doqpAa/5 >>177
なんも間違ってないと思う
https://s.kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_Spec305=59536&pdf_so=b2&pdf_pg=3
奥行き350mmを切るケースは殆どない。あるけど例えばこんなのとか
https://s.kakaku.com/item/K0000399137/
或いはZZAWやjonsboみたいなドライブ付けるとファンつかないようなのになる
なんも間違ってないと思う
https://s.kakaku.com/pc/pc-case/itemlist.aspx?pdf_Spec305=59536&pdf_so=b2&pdf_pg=3
奥行き350mmを切るケースは殆どない。あるけど例えばこんなのとか
https://s.kakaku.com/item/K0000399137/
或いはZZAWやjonsboみたいなドライブ付けるとファンつかないようなのになる
179Socket774
2022/09/07(水) 15:33:17.99ID:doqpAa/5 NR200ですら375mmだからな。350以下はかなり無理言ってる。
まあ俺が使ってるZZAW C2は326mmですが…
まあ俺が使ってるZZAW C2は326mmですが…
180Socket774
2022/09/07(水) 15:58:48.55ID:7BGxeRGQ 無理言うから自作なんだろ
181Socket774
2022/09/07(水) 17:01:51.65ID:1tbyNfnC 奥行き351mmで1mm許してくれたら
SilverStone SST-PS15B-G
Antec NX200
、、少ないね
SilverStone SST-PS15B-G
Antec NX200
、、少ないね
182Socket774
2022/09/07(水) 18:08:29.90ID:02gz5S1D 俺は昔から奥行き短いの優先で選んできたけど
最近はグラボがデカ過ぎてやばいな
ツインファンまでしか選択肢がない
最近はグラボがデカ過ぎてやばいな
ツインファンまでしか選択肢がない
183Socket774
2022/09/07(水) 18:37:37.12ID:z/J6OiKF やっぱり、奥行き360、高さ366なのに、ATXマザボと300mmグラボ突っ込めるうえに
そこそこエアフローも悪くないthetisはちょっと異常だよな
そこそこエアフローも悪くないthetisはちょっと異常だよな
184Socket774
2022/09/07(水) 19:36:31.36ID:/H2T7Cwa >>183
GPU280mmまでを許容できるなら同じRaijintekのSTYX(W210mm×D360mm×H335mm)もATXねじ込める
GPU280mmまでを許容できるなら同じRaijintekのSTYX(W210mm×D360mm×H335mm)もATXねじ込める
185Socket774
2022/09/07(水) 19:59:16.95ID:uBMuy7wn Raijintekは結構前から市場在庫ほぼない状態だから撤退か新型出すかのどちらかだと思っているんだけど
186Socket774
2022/09/07(水) 20:41:31.40ID:uBMuy7wn 今度はニュー速でスクリプト埋めが出たみたいだ
またここにも来なければいいけどな…
またここにも来なければいいけどな…
188Socket774
2022/09/07(水) 22:00:01.36ID:z/J6OiKF19027
2022/09/07(水) 22:35:58.60ID:l3FoMCb3 うち奥行き260mm
191Socket774
2022/09/08(木) 00:52:41.02ID:Z3zYvt5W キューブの最新のずっとアマにないのが終わっとる
ITXのほうそこそこは流行ったのになぜ入れないんだ
ophionだかをNR200にぶつけて敗北してBTOショップから勝手に消えたイメージ
ITXのほうそこそこは流行ったのになぜ入れないんだ
ophionだかをNR200にぶつけて敗北してBTOショップから勝手に消えたイメージ
193Socket774
2022/09/08(木) 11:43:07.52ID:1WKwW/8X 前面は上段に薄型ドライブが付けられるブラケットと開口のみ、あとはメッシュで大型ファン取付可能みたいなケース無いですかね?
194Socket774
2022/09/08(木) 12:55:07.22ID:X9njjGXl ophionってnr200のずっと前でしょ
同時でも完敗だろうけどさ
同時でも完敗だろうけどさ
195Socket774
2022/09/15(木) 03:14:24.15ID:c06e06rp 静音性に優れたケースで何かおすすめある?
196Socket774
2022/09/15(木) 10:20:11.70ID:ZeXex7mb197Socket774
2022/09/15(木) 12:13:33.92ID:c06e06rp198Socket774
2022/09/17(土) 11:00:05.37ID:1Rrdn19C 安いケース欲しくてMACUBE 110 WHを買った
クリアケースじゃないほうがいいが鉄板選ぶ時点で限定されすぎて諦めた
ケースって為替の影響を全く受けてないのは驚いた
クリアケースじゃないほうがいいが鉄板選ぶ時点で限定されすぎて諦めた
ケースって為替の影響を全く受けてないのは驚いた
199Socket774
2022/09/17(土) 13:44:40.32ID:BzoH4Kgl え?
201Socket774
2022/09/17(土) 23:59:15.97ID:zADSGv4V 売れ筋の定番アイテムになったりすると生産され続けるからかあまり値上がらず
為替による値上がりだなと感じることも出てくるんだろうけど
大抵のケースは発売後暫くすると生産終了で1.5倍や倍額になったり
在庫自体無くて物理的に買えなくなったりするんよねw
為替による値上がりだなと感じることも出てくるんだろうけど
大抵のケースは発売後暫くすると生産終了で1.5倍や倍額になったり
在庫自体無くて物理的に買えなくなったりするんよねw
202Socket774
2022/09/18(日) 07:13:38.85ID:10MV6X1k 円安を考えると春からですら1.4倍ぐらいになってる
俺が買ったケースを価格comで見るとデータのある2年前から
全く価格上がってない
俺が買ったケースを価格comで見るとデータのある2年前から
全く価格上がってない
203Socket774
2022/09/21(水) 17:40:40.50ID:/72j6H8k204Socket774
2022/09/23(金) 00:05:03.67ID:m214nhJ1 イラネ
205Socket774
2022/09/23(金) 00:32:42.30ID:KrgpKfFi サイズとフィルタの掃除が楽なのが絶対条件や
206Socket774
2022/09/23(金) 09:12:02.36ID:KntyAU6T 電源の上に仕切りがあるのは使いづらい。
207Socket774
2022/09/23(金) 09:32:45.58ID:pVbB0FON トップに280mmラジ付けられるコンパクトなケースを探してるが、これはいいかも
マザボの高さ24mmまでってのが気になるが
今使ってるクラマスMB311Lはトップは240mmまでなのでフロントに280mm付けてる
マザボの高さ24mmまでってのが気になるが
今使ってるクラマスMB311Lはトップは240mmまでなのでフロントに280mm付けてる
208Socket774
2022/09/23(金) 10:07:48.49ID:X4+x3oxl209Socket774
2022/09/23(金) 14:10:28.44ID:JzhlCPhq PCパーツの中で一番最初にダメになりやすそうな電解コンデンサが電源には多く使われているし
意味はありそうではあるけど
使ってみると熱どうこうよりも
余った電源のケーブルをまとめて押し込めるってのが利点に感じる
プラグインじゃない電源ならもちろんだし
プラグインタイプの電源でもケーブルの全部のコネクタを使う機会って少ないから
余っているのをぐいぐいと押し込んでおける
意味はありそうではあるけど
使ってみると熱どうこうよりも
余った電源のケーブルをまとめて押し込めるってのが利点に感じる
プラグインじゃない電源ならもちろんだし
プラグインタイプの電源でもケーブルの全部のコネクタを使う機会って少ないから
余っているのをぐいぐいと押し込んでおける
211Socket774
2022/09/23(金) 14:30:52.27ID:PLpkLFs6 つまりmastercase pro3が最強
213Socket774
2022/09/24(土) 17:39:15.99ID:7Ct1n6VV i5 12400(空冷)、RX6600、ATX電源600W でRevolution-03に入れて組もうかなーと思ったんだが、
Revolution-03ってたしかに小さくて良いんだけど、電源もまるまる中に入ってるし熱のこと考えると一般的にMicro-ATXのケースのほうが無難なんじゃないかと思えてきたんだが、気にし過ぎかな。
Revolution-03ってたしかに小さくて良いんだけど、電源もまるまる中に入ってるし熱のこと考えると一般的にMicro-ATXのケースのほうが無難なんじゃないかと思えてきたんだが、気にし過ぎかな。
214Socket774
2022/09/24(土) 17:41:23.67ID:7Ct1n6VV 訂正
一般的に → 一般的な
ここでいう一般的なやつは、電源がマザボの下にくる、よくあるMicro-ATXケースのことね。
一般的に → 一般的な
ここでいう一般的なやつは、電源がマザボの下にくる、よくあるMicro-ATXケースのことね。
215Socket774
2022/09/24(土) 17:44:24.16ID:U32HOxn3 あまり発熱しない構成だしいいんじゃないかな?
少なくとも自分ならとりあえず行っちゃう
少なくとも自分ならとりあえず行っちゃう
216Socket774
2022/09/25(日) 05:43:43.16ID:y1a++MP5 i5なら普通の大きさのケースにした方が良いと思うなぁ
重い作業を殆どしないって使い方なら悪くないかもだけど
小さいケースって内部いじる時ほんとストレスマッハだしね…見た目も結局すぐ飽きるし
Alderはマザボ結構熱いって点は一応考慮しといた方が良いかも
例えば俺の場合ドスパラ限定MSIのB660でアイドルPCH57度シバキ60度オーバー
目的のマザボ選定したらマザボのスレやレビュー漁っておくと良いかと
重い作業を殆どしないって使い方なら悪くないかもだけど
小さいケースって内部いじる時ほんとストレスマッハだしね…見た目も結局すぐ飽きるし
Alderはマザボ結構熱いって点は一応考慮しといた方が良いかも
例えば俺の場合ドスパラ限定MSIのB660でアイドルPCH57度シバキ60度オーバー
目的のマザボ選定したらマザボのスレやレビュー漁っておくと良いかと
217Socket774
2022/09/25(日) 07:34:02.83ID:odECSNN/ Alder i7だとB660やめとけって言うがi5だとどうなんだろな
この動画見ると高いMBと安いMBの違いが実測で簡単にまとめられてる
15分ぐらいの動画でCPU性能に関するのは前半なんで5分程度見ればいい
https://www.youtube.com/watch?v=rkMnqzJM-rc
この動画見ると高いMBと安いMBの違いが実測で簡単にまとめられてる
15分ぐらいの動画でCPU性能に関するのは前半なんで5分程度見ればいい
https://www.youtube.com/watch?v=rkMnqzJM-rc
218Socket774
2022/09/25(日) 15:59:27.55ID:PkG8yt0O B660 でも高いのは VRM にヒートシンク付いてる。
ヒートシンク無しの安物が駄目ってだけ。
ヒートシンク無しの安物が駄目ってだけ。
219Socket774
2022/09/25(日) 16:49:13.91ID:y2nxxnsS わかってるけどB660で高いのまあ買わないよな
B660で高いマザーボード購入したら損した気分にならない?
B660で高いマザーボード購入したら損した気分にならない?
220Socket774
2022/09/25(日) 16:56:10.07ID:DM6S30uZ Asus B660 D4買ってきた。14Kなら良いっしょ
221Socket774
2022/09/25(日) 17:40:27.69ID:PkG8yt0O 損した気分だけど DDR4 の MORTAR MAX 買っちゃったよ。
どうせ高いの買うなら DDR5 の ROG にすればよかったかな・・・とは思った。
どうせ高いの買うなら DDR5 の ROG にすればよかったかな・・・とは思った。
222Socket774
2022/09/25(日) 19:25:36.95ID:iYvfeP9T わざわざそれかったつことはBCLKいじるのか?
223Socket774
2022/09/26(月) 07:25:16.02ID:bYiqB1He 3スログラボ用に上から2段目が強化スロットになってるマザボが欲しいな
拡張ボードを取り付けると冷却ファンが塞がれるのは見た目的にも美しくない
拡張ボードを取り付けると冷却ファンが塞がれるのは見た目的にも美しくない
224Socket774
2022/09/26(月) 08:46:25.16ID:RhLRuQ33 MicroATXのケースにそんなの入れるの?
225Socket774
2022/09/26(月) 08:55:55.15ID:1l9UBlje グラボ以外も挿したいなら素直にATX以上にした方がいいと思う
226Socket774
2022/09/26(月) 08:59:55.54ID:5HUgImON >>223
Fractal Design Define Mini Cを使っているけど、拡張スロットが5個あるので5段目にPCIe延長ケーブルを使って取り付けた
Fractal Design Define Mini Cを使っているけど、拡張スロットが5個あるので5段目にPCIe延長ケーブルを使って取り付けた
227Socket774
2022/09/26(月) 09:14:11.77ID:RhLRuQ33 グラボ以外だと無線LANは刺すかな
PCIeの無線LANはコスパいい
PCIeの無線LANはコスパいい
228Socket774
2022/09/30(金) 10:34:40.36ID:NBrXgVbx 前にドライブ外付けと書き込んだ者ですが、
ほぼ新ケースに移行が完了したので記念ウp
https://i.imgur.com/mqpX8xp.jpg
https://i.imgur.com/VSgr45Q.jpg
なんか古いスレにも書き込んじゃった。
ほぼ新ケースに移行が完了したので記念ウp
https://i.imgur.com/mqpX8xp.jpg
https://i.imgur.com/VSgr45Q.jpg
なんか古いスレにも書き込んじゃった。
229Socket774
2022/09/30(金) 18:18:27.69ID:7/d/yIx7 上の遺物が全てを台無しに
230Socket774
2022/09/30(金) 18:22:34.70ID:9JW0435N やはり5インチベイは必要だな
231Socket774
2022/10/01(土) 03:55:06.70ID:U/vLsKHX おしゃれな外付けあるから…
232Socket774
2022/10/01(土) 07:10:50.53ID:qEI/LS+W 数年に1回しか使わないDVDやBDなんて使ったら外して仕舞っとけとは思う
そう考えると光学ドライブ用に5インチベイなんていらない
そう考えると光学ドライブ用に5インチベイなんていらない
233Socket774
2022/10/01(土) 07:22:05.39ID:/HaCxqPA 5インチベイは光学ドライブ専用ではない
234Socket774
2022/10/01(土) 07:25:01.89ID:Bt68DxrW 良かろう、5インチベイを生贄に捧げて3.5インチホットスワップベイを召喚する
236Socket774
2022/10/01(土) 07:33:47.40ID:YouyGZ86 今どきおじさん登場
237Socket774
2022/10/01(土) 07:50:13.17ID:qEI/LS+W 造語症は治したほうがいいぞ
238Socket774
2022/10/01(土) 07:51:56.05ID:YouyGZ86 俺はいらないとか世界は自分を中心に回ってると思う癖も直したほうがいいよ
239Socket774
2022/10/01(土) 08:09:54.41ID:qEI/LS+W それで何に使うんだ
240Socket774
2022/10/01(土) 08:53:31.42ID:PZscoyPK 世界の中心で「それで何に使うんだ」をさけぶ
241Socket774
2022/10/01(土) 10:14:18.69ID:RsldFjz6 何に使おうが知ったこっちゃねーんだろうに
理解してもらおうとも思ってねーだろうし
理解してもらおうとも思ってねーだろうし
242Socket774
2022/10/01(土) 10:32:52.01ID:Kv8+3/tK 爺さんは自分の考え方以外は
理解出来ないし
理解しようともせんからな
理解出来ないし
理解しようともせんからな
243Socket774
2022/10/01(土) 10:42:06.92ID:sY4JfCaa ほとんどの人が使わないから無くなってるわけで
必要な人はどうするか考えるだけでしょ
必要な人はどうするか考えるだけでしょ
244Socket774
2022/10/01(土) 10:51:13.67ID:vOnkcsOI 光学ドライブは使用頻度少なくなったし使う時にUSB接続の奴使うくらいになったな
245Socket774
2022/10/01(土) 11:08:11.37ID:qEI/LS+W 結局言えないのか
246Socket774
2022/10/01(土) 12:56:12.07ID:lGFdHtiQ フラクタルデザインpopシリーズの引き出し5インチベイは良いと思う
247Socket774
2022/10/01(土) 13:55:34.18ID:jP4ydkdm あればリムーバブル用に5インチ欲しいけどな
使いようなんていくらでもあるやろ
ファンコン付けても良いしカードリーダーでもいいぞ
使いようなんていくらでもあるやろ
ファンコン付けても良いしカードリーダーでもいいぞ
248Socket774
2022/10/01(土) 13:56:48.23ID:PZscoyPK 5インチ用灰皿とかもいいな
250Socket774
2022/10/01(土) 14:13:26.51ID:jP4ydkdm 使い方の例だが...
まああえてメリット言うなら
ファン個別に調整するならハードのが早い
USB規格的に短い配線が良い
まああえてメリット言うなら
ファン個別に調整するならハードのが早い
USB規格的に短い配線が良い
252Socket774
2022/10/01(土) 14:31:16.78ID:jP4ydkdm 使い方を聞いてたんだろ
必要なのかなんて論点じゃねーよ
必要なのかなんて論点じゃねーよ
254Socket774
2022/10/01(土) 15:02:32.60ID:WMYDl9tE ポータブルBDドライブ置き場
255Socket774
2022/10/01(土) 15:16:59.55ID:ikUI9jAp PCケースの上に物を置きたいんじゃ
虫かごメッシュ
いい加減にやめろ
虫かごメッシュ
いい加減にやめろ
256Socket774
2022/10/01(土) 15:19:06.80ID:ikUI9jAp メッシュに両面テープでゴム磁石を貼り付けてるだけだから
両面テープの粘着部分に繊維ホコリがくっ付くんよなあ
中国人は本当に雑
両面テープの粘着部分に繊維ホコリがくっ付くんよなあ
中国人は本当に雑
258Socket774
2022/10/01(土) 15:27:58.66ID:GuAUzrwH セキュリティの問題でUSBが潰されてるPCの場合は内蔵ドライブが必要なこともあるかもね。
すごいニッチな状況だけど。
すごいニッチな状況だけど。
259Socket774
2022/10/01(土) 15:38:30.78ID:Pse6ufYI そういうとこは内蔵ドライブも潰されてるんじゃないか
261Socket774
2022/10/01(土) 15:59:54.30ID:vHC04PB8262Socket774
2022/10/02(日) 09:40:48.78ID:VrcGm+KZ 5インチベイ要るか要らないかは歴代defineシリーズ並べれば分かるわな
俺らみたいなシロートが語るより市場調査等しっかりしてるところがどう判断したかが一番説得力ある
もう3.5もどうかって所だし
俺らみたいなシロートが語るより市場調査等しっかりしてるところがどう判断したかが一番説得力ある
もう3.5もどうかって所だし
263Socket774
2022/10/02(日) 11:55:41.49ID:GaL3Grw6 最近組んだPCは3.5どころかSATA接続の機器つけなかったからなぁ
264Socket774
2022/10/02(日) 16:16:59.25ID:7Wi8SNv+ 現行の Define 7 は 5インチベイ付いてるよ。
266Socket774
2022/10/03(月) 06:28:04.39ID:pdZokzd9 5インチベイの需要自体は間違いなく有るけど標準装備として作るほどの価値がないニッチ
267Socket774
2022/10/03(月) 08:11:01.61ID:8f3G09r3 5インチベイ使っている人って何を入れてる?
昔はOSインストールが光メディアだったからCD、DVDドライブを使ってたけど
今はUSBメモリで出来るから俺は5インチベイ使わなくなっちゃた
昔はOSインストールが光メディアだったからCD、DVDドライブを使ってたけど
今はUSBメモリで出来るから俺は5インチベイ使わなくなっちゃた
268Socket774
2022/10/03(月) 10:29:48.20ID:uqt/tnpy 何年使ってないかわからんぐらい古いDVDドライブが入ってるわ
もちろん内部配線抜いてる
もちろん内部配線抜いてる
269Socket774
2022/10/03(月) 10:54:47.12ID:uqt/tnpy まともな5インチベイ用途がまだ書き込まれてないのを見ても
特殊業務用途ぐらいしかないんだろ
テープバックアップとか
特殊業務用途ぐらいしかないんだろ
テープバックアップとか
270Socket774
2022/10/03(月) 11:15:55.49ID:pdZokzd9 フルタワーのメインPCはBDドライブにリムーバブルケースx2使っているけど正直少数派よな
まあケースはUSB規格に妥協すれば古くても問題ないからメインは当分ケースかわらんだろうけど
逆に小さいサブPCは5インチベイ全く使わなくなって気づけば無いケースしか残っていない
まあケースはUSB規格に妥協すれば古くても問題ないからメインは当分ケースかわらんだろうけど
逆に小さいサブPCは5インチベイ全く使わなくなって気づけば無いケースしか残っていない
271Socket774
2022/10/03(月) 15:19:10.51ID:mGSxycuN 5インチベイっていらない(あればとりあえずドライブ入れる)けど
デザイン的にはフロントに複数のドライブベイがあるほうが
単なる一枚板より好き
ベイなくてもいいからフロントデザインとして残らないかな
デザイン的にはフロントに複数のドライブベイがあるほうが
単なる一枚板より好き
ベイなくてもいいからフロントデザインとして残らないかな
272Socket774
2022/10/03(月) 16:32:46.50ID:uqt/tnpy 5インチベイがなくなるとデザインすっきりするの大きい
273Socket774
2022/10/03(月) 17:10:10.81ID:vzm9AEoa 5インチとかいう化石規格使うならケースも買い替えないで今のまま化石ケース使ってりゃいいのに
274Socket774
2022/10/03(月) 17:39:03.66ID:Be9Ll0Fv fractalの今年の新作にベイあるんだから欲しい人をそこまで否定しなくてもいいと思うよ
275Socket774
2022/10/03(月) 17:52:27.46ID:2TT3U268 彼は5インチベイに親兄妹皆殺しにされて復習を誓う力と技の風車が回る改造人間なんだろ
そっとしといてやろうぜ
そっとしといてやろうぜ
276Socket774
2022/10/03(月) 18:22:51.24ID:uqt/tnpy 母の形見の5インチベイの悪口を言うやつは許さんってか
277Socket774
2022/10/03(月) 18:34:14.32ID:sT1PDCgW 5インチベイもでかいビデオカードも入らなくていいから奥行きの小さいケース求む
278Socket774
2022/10/03(月) 19:14:00.05ID:I3CDxup5 奥行き大事だよな
昔は奥行きの短いケーススレとか無かったかな
水冷も長いVGAカードもいらんとなったら、ITXで良いんじゃねえかと言われてしまいそうだ
確かにそうなんだが、メモリは4本積みたいのよ
昔は奥行きの短いケーススレとか無かったかな
水冷も長いVGAカードもいらんとなったら、ITXで良いんじゃねえかと言われてしまいそうだ
確かにそうなんだが、メモリは4本積みたいのよ
279Socket774
2022/10/03(月) 19:27:03.66ID:2uiak7M3280Socket774
2022/10/03(月) 20:17:39.17ID:ooLjNO++ 今HDDて動画編集してるYouTuberも使ってないけどどういう用途?
281Socket774
2022/10/03(月) 20:27:28.35ID:IVeqvxCr 倉庫には使うだろ
282Socket774
2022/10/03(月) 20:45:38.16ID:tlupE2HU SAN組んでる
284Socket774
2022/10/03(月) 21:20:34.27ID:I3CDxup5 NASを自作してはいかんのか?
285Socket774
2022/10/03(月) 22:38:48.09ID:DhcBoVwC バンゲリング!ベーイ!!
286Socket774
2022/10/04(火) 08:00:45.18ID:CSOAT0B0 自分はHDDの動作音が好き
287Socket774
2022/10/04(火) 08:17:44.78ID:hZnjGpOl 凄い勢いで滑っていったな(´・ω・`)
288Socket774
2022/10/04(火) 19:20:48.96ID:Sr8vdDf2 MicroATXでFormD T1 みたいなケースないかな?
グラボを完全に隔離したいだけなんだけど
三連ファンの3つ目がヒートシンクむき出しのグラボの熱をcpuが吸ってcpuファンがうるさくてかなわん
なんかいいのないかな?
グラボを完全に隔離したいだけなんだけど
三連ファンの3つ目がヒートシンクむき出しのグラボの熱をcpuが吸ってcpuファンがうるさくてかなわん
なんかいいのないかな?
289Socket774
2022/10/04(火) 19:44:33.86ID:+Px6cKpx GALAXのRevolution3買って組み立ててる最中だけど、マザボと干渉して底部にファンも付けれないし、上部も電源干渉して水冷付けれないし最悪だ…
290Socket774
2022/10/04(火) 20:04:39.33ID:YodFB8Yy >>288
Ophion M EVO
Ophion M EVO
292Socket774
2022/10/05(水) 08:00:24.22ID:kLVHZ4w2293Socket774
2022/10/05(水) 09:25:14.05ID:STfQY2U4 Ophion M EVOは日本では正規販売されてないからね
正規として扱いがあれば1万くらいで買えるんだろうけど
正規として扱いがあれば1万くらいで買えるんだろうけど
294Socket774
2022/10/05(水) 09:30:39.16ID:STfQY2U4 と思ったら海外でも120ドルするのか
295Socket774
2022/10/05(水) 22:15:14.93ID:Y+pamCWI 高さと奥行逆なら…ってケースだな
296Socket774
2022/10/06(木) 15:27:32.54ID:TYQwLSYN297Socket774
2022/10/06(木) 15:57:49.88ID:oduvhbhI 俺はユニバーサル基板使ってピンヘッダを横に引き出すようにしてファンとの干渉を避けたけど、
使いたいのがUSB3Gen2ポートならそれができないかな
使いたいのがUSB3Gen2ポートならそれができないかな
298Socket774
2022/10/06(木) 18:10:00.81ID:qr0GMJ7Y >>296
あのPCケースはかなり難があると思う
microATXとATX電源では干渉しまくりで詰んだ
コンセプト的にもおかしいというかmicroATXを積めるなら下部120cmファン2個搭載できるようにスペース空けとくべきだし、上部の隙間も狭くて120cm薄型しか入らない&ATX電源だと1個しか付けれないで滅茶苦茶な設計
手を出して本当に失敗しました
あのPCケースはかなり難があると思う
microATXとATX電源では干渉しまくりで詰んだ
コンセプト的にもおかしいというかmicroATXを積めるなら下部120cmファン2個搭載できるようにスペース空けとくべきだし、上部の隙間も狭くて120cm薄型しか入らない&ATX電源だと1個しか付けれないで滅茶苦茶な設計
手を出して本当に失敗しました
299Socket774
2022/10/06(木) 18:11:34.77ID:vZQ72+fP 縦も幅もNR200と変わらんからねぇそりゃ上下は余裕無い
300Socket774
2022/10/06(木) 18:18:30.36ID:cuKlWYsR よく調べずに買った結果自爆したって事?
301Socket774
2022/10/06(木) 18:28:00.72ID:tukZzsED サイドフローのcpuクーラーが入らないのは勘弁してほしい
302Socket774
2022/10/06(木) 18:52:30.07ID:K7xTopeG revolution03はサイズ攻めすぎだと思った
303Socket774
2022/10/06(木) 20:17:24.68ID:ee35Dg+n 似たようなので、Asusのプライムケースメッシュはどうなの?
304Socket774
2022/10/06(木) 20:50:46.33ID:rk3DfyDg revolution03はそもそもSFX向けじゃないの
ATXは一応ついてくるオマケくらいに思わないと
ATXは一応ついてくるオマケくらいに思わないと
305Socket774
2022/10/06(木) 20:57:14.73ID:/zpxFWd8 高額CPUを買うなら素直にタワーケース買っといたほうがいいな
小さなのはi3とか余り熱フロー考えなくていい構成用だろ
小さなのはi3とか余り熱フロー考えなくていい構成用だろ
306Socket774
2022/10/06(木) 21:10:46.35ID:kr5zea6r REV03俺は仮面は15mm厚ファンつけてる
天面はATX用のブラケット外せば120mmファン2連でつけられるし
CPUは空冷でもいいけど120mm水冷使ってたからそれを側面にして流用
もともとITXケースばっかり使ってたからはっきり言って楽勝だと思ったな
電源はSFXじゃないとキツイというのには同意
ITXと違ってm.2がたくさんついてるから変えてよかったよ
天面はATX用のブラケット外せば120mmファン2連でつけられるし
CPUは空冷でもいいけど120mm水冷使ってたからそれを側面にして流用
もともとITXケースばっかり使ってたからはっきり言って楽勝だと思ったな
電源はSFXじゃないとキツイというのには同意
ITXと違ってm.2がたくさんついてるから変えてよかったよ
307Socket774
2022/10/06(木) 23:48:37.82ID:JqZZqjdf あのケースは想像力のない人には厳しい
308Socket774
2022/10/07(金) 01:05:12.96ID:yUJlgcrE revolution03パーツ構成ぎっちぎちに決めて
パーツ変更せずに使い潰すもんだ
ただでさえATXより制約のあるmATXのケースなのに
さらに自分で縛りを付け加えるケース
自由に組みたいなら余裕のあるケースにするべき
パーツ変更せずに使い潰すもんだ
ただでさえATXより制約のあるmATXのケースなのに
さらに自分で縛りを付け加えるケース
自由に組みたいなら余裕のあるケースにするべき
309Socket774
2022/10/07(金) 01:29:36.27ID:tYqWWEoh SAMAのIM01(REV03)はOEM品やsffpcの作例も多くて人気あるみたいだよね
5900X/3070Tiで使ってたけど上下の空気孔の開口率が低めなので冷やすのが難しいと思った
120x25のFANを上下に各々x2に加えてNR200Pで推奨されていた背面吸気x1の空冷で
何とか冷やせたと思ったらCPU排気で電源熱々になって因果関係不明だけどSF750故障交換に
結局ケース変更したので何だけど、IM01自体は好きだし構成次第だとおもう
5900X/3070Tiで使ってたけど上下の空気孔の開口率が低めなので冷やすのが難しいと思った
120x25のFANを上下に各々x2に加えてNR200Pで推奨されていた背面吸気x1の空冷で
何とか冷やせたと思ったらCPU排気で電源熱々になって因果関係不明だけどSF750故障交換に
結局ケース変更したので何だけど、IM01自体は好きだし構成次第だとおもう
311Socket774
2022/10/07(金) 08:03:57.91ID:FvbmH73G Revolution3は勉強不足を反省しつつ売却して、PRIME CASE meshを購入したので組んでみた
奥行が長い以外は作りもよく組みやすくて最高
https://i.imgur.com/gkMHNaD.jpg
この構成をRevolution3で実現させるのは無理でした
奥行が長い以外は作りもよく組みやすくて最高
https://i.imgur.com/gkMHNaD.jpg
この構成をRevolution3で実現させるのは無理でした
313Socket774
2022/10/07(金) 12:03:05.88ID:M6bu/BZS 大きくなってもいいなら今だとpop mini買う
314Socket774
2022/10/07(金) 12:52:33.29ID:Dj5fgsgc315Socket774
2022/10/07(金) 14:17:41.35ID:kCeKfZck ap201って360mmラジエータ乗るのね
316Socket774
2022/10/07(金) 14:48:38.35ID:+cfXc7Q6 AP201はMicroATXでハイエンド構成したい人向けだからな。
317Socket774
2022/10/07(金) 15:14:07.29ID:eD8bIth3 jonsbo D30なんかはどうなんだろ
318Socket774
2022/10/07(金) 17:11:20.07ID:hl7d37zd D30は天板が残念
まあ売ってないんだけど
IM01系は上手く需要を捉えたね
多くが望んでいたものを形にした
まあ売ってないんだけど
IM01系は上手く需要を捉えたね
多くが望んでいたものを形にした
319Socket774
2022/10/07(金) 18:08:29.93ID:+cfXc7Q6 POP MINIはRevolution03より3000円高いけどフラクタルデザイン製のファンが3つついてくるのがポイント
320Socket774
2022/10/07(金) 18:28:57.21ID:/vkfiQa0 D30はグリルみたいな天板がペラペラだとか
同じレイアウトなら丁度発売したinwin A3の方が良いのかな?
同じレイアウトなら丁度発売したinwin A3の方が良いのかな?
322Socket774
2022/10/07(金) 20:25:06.80ID:QejgtdlX Pop Mini
別に5インチベイ隠す必要ないだろ
意味なないことをしたがる
まるで日本人の様だな
別に5インチベイ隠す必要ないだろ
意味なないことをしたがる
まるで日本人の様だな
323Socket774
2022/10/07(金) 20:26:03.46ID:un53zoWM pop miniはカラバリがあったら完璧だった
ピンクで組みたかった…
ピンクで組みたかった…
324Socket774
2022/10/07(金) 20:54:23.37ID:eet1Po+c メカニックマスターのc26かc28買ったことある人いる?
めっちゃ気になってる
めっちゃ気になってる
325Socket774
2022/10/07(金) 21:03:20.97ID:caX68ZLw あれのc26pro?だかplus欲しいんだけどな
ネジ多いのが気になるが
ネジ多いのが気になるが
326Socket774
2022/10/07(金) 21:03:44.26ID:OofiN3gb ap201は奥行き40だったらな
327Socket774
2022/10/07(金) 23:01:22.18ID:M0nIsN+B 日本からだと蟻ぐらいからしかほぼ買えないしアマゾンにも出せない商品なんかなあと考えるとなんか怖いわ
まあポケモングッズが入ってるらしいからだけなんだろうけどさ
取っ手付きのケースは買ったことないなあ。m-atxは重すぎるし取っ手だけで持つのは少し怖く感じるというイメージで
ITXの取っ手ケースならまだわかるがPC持ちよってネットゲームとかやらないからまあやっぱ取っ手はいいかなと思ってしまう
まあポケモングッズが入ってるらしいからだけなんだろうけどさ
取っ手付きのケースは買ったことないなあ。m-atxは重すぎるし取っ手だけで持つのは少し怖く感じるというイメージで
ITXの取っ手ケースならまだわかるがPC持ちよってネットゲームとかやらないからまあやっぱ取っ手はいいかなと思ってしまう
328Socket774
2022/10/08(土) 09:05:23.47ID:NtNLN0iT 今ってアリエクだいぶましになってるみたいだな
単語名まで忘れた標準機能で付いてる苦情機能を使うとアリエク本体から
販売店への圧力がかかるみたいで必死で対応してくるらしい
到着は1週間から3週間ぐらいだから在庫ない場合の日本とそう変わらん
そろそろ何か買い物してみようなと思ってる
単語名まで忘れた標準機能で付いてる苦情機能を使うとアリエク本体から
販売店への圧力がかかるみたいで必死で対応してくるらしい
到着は1週間から3週間ぐらいだから在庫ない場合の日本とそう変わらん
そろそろ何か買い物してみようなと思ってる
332Socket774
2022/10/08(土) 15:18:35.86ID:JyFPV9Pk MechanicMaster(机械大师)はbillbillの組み立て動画を見るにネジ地獄みたい
C34のnVIsionかProをtaobaoかjdからの購入検討したけど送料以前に本体自体の値段が結構高いんだよね
C34のnVIsionかProをtaobaoかjdからの購入検討したけど送料以前に本体自体の値段が結構高いんだよね
333Socket774
2022/10/08(土) 19:34:25.34ID:xuF86dyv よろしいならば紛争だ
334Socket774
2022/10/09(日) 02:41:27.73ID:rcNLiMxd 支払いがいつのまにかペイパル使えるようになったのが嬉しい>ali
スマホの補修部品とか安く買い揃えられるから重宝してる
スマホの補修部品とか安く買い揃えられるから重宝してる
335Socket774
2022/10/09(日) 02:45:15.53ID:rcNLiMxd336Socket774
2022/10/09(日) 04:50:54.34ID:HhYYA7qM337Socket774
2022/10/09(日) 05:18:29.99ID:Yp4QImie 340mm以上のグラボ入る上にラジもそれなりに入ってあの小ささってなかなか無いからなあ
338Socket774
2022/10/09(日) 06:50:12.57ID:6GR3H2Vx Thermaltake CORE V21 ってどう?
339Socket774
2022/10/09(日) 07:34:36.67ID:q3Oz+qQd 銅じゃないとか言わんよ(´・ω・`)
340Socket774
2022/10/09(日) 08:11:20.42ID:+uHDZDRp >>338
miniITX版のcoreV1使ってるが、造りは値段なり期待しない方がいい、見た目通りスカスカなのでエアフローを作ってやれば冷える方の部類に入ると思うよ
miniITX版のcoreV1使ってるが、造りは値段なり期待しない方がいい、見た目通りスカスカなのでエアフローを作ってやれば冷える方の部類に入ると思うよ
341Socket774
2022/10/19(水) 17:56:57.91ID:GRfZMvE7 macube110を横置きで使いたいのですが、何か注意点はありますでしょうか?
344341
2022/10/19(水) 23:56:27.25ID:+VgzAgiL 失敬、前面吸気も良さそうなのという事で、FARA H1を安く売ってる所を見つけました。これの横置きはOK?
345Socket774
2022/10/21(金) 22:27:48.10ID:x9ThrXoj もう北欧デザインのとこくらいしかいいのないな・・・
マザー自体も減ってきてるし
マザー自体も減ってきてるし
346Socket774
2022/10/22(土) 11:30:10.21ID:B2WFfl6I 高さが35cm程度とコンパクトな
inwin A3で組んでみた
よく冷えて満足だけど
最下段のスロットがボードによっては
ファンが干渉するね
グラボだけの運用がよさそう
inwin A3で組んでみた
よく冷えて満足だけど
最下段のスロットがボードによっては
ファンが干渉するね
グラボだけの運用がよさそう
347Socket774
2022/10/23(日) 14:59:43.88ID:qK4927l2 マザー寝かせて置けるものありますか?
348Socket774
2022/10/23(日) 15:19:51.57ID:S/xy8+I4 寝かせるタイプはsilverstoneが出してた気がする
349Socket774
2022/10/23(日) 15:28:07.49ID:NXis2TQh ゴム足つけて寝かせるだけじゃアカンの?
https://i.imgur.com/7wcQ842.jpg
https://i.imgur.com/7wcQ842.jpg
350Socket774
2022/10/23(日) 15:29:59.97ID:lnUHBzLH ええやんこれでw
351Socket774
2022/10/23(日) 15:44:27.65ID:5F2xdRFS 寝かせるとホコリがつもるぞ、俺も寝かせてるけど
352Socket774
2022/10/23(日) 17:11:08.27ID:nCDplaRj ホコリが積もるのはベットや衣類のある部屋に置くから
353Socket774
2022/10/23(日) 18:28:35.20ID:lnUHBzLH そんな事言われましても(´・ω・`)
354Socket774
2022/10/23(日) 19:34:07.58ID:b7keuDxa CPUクーラーの負荷を考えないものとするマザボ逆さまとか良いんじゃないか?
モニタの上に本体を置けば間接照明にもなる
モニタの上に本体を置けば間接照明にもなる
355Socket774
2022/10/23(日) 20:20:39.75ID:DgoPVjR8 マザー裏返えし?
冷却的にNGかもよ
マザー平置きがCPUクーラーの性能一番発揮できるって言うし
冷却的にNGかもよ
マザー平置きがCPUクーラーの性能一番発揮できるって言うし
356Socket774
2022/10/24(月) 02:29:36.95ID:6L7Dr2Nj >>347
ちょっと古いけどマザー平置きタイプのSilverStone SG02使ってるよ
後継機種だとSG11とか
中は狭いし静音設計でもないけど
搭載可能なファン3個を全部吸気にしてフィルター付けたらマザーに埃が積もるなんてこともないし
カード類は垂直に立つことになるから歪みとかの心配も無し
CPUクーラーのヒートパイプも絶好調…な気がする
個人的にはすごく気に入っているんだけど
ホント平置きタイプのケースの選択肢って少ないよね…
ちょっと古いけどマザー平置きタイプのSilverStone SG02使ってるよ
後継機種だとSG11とか
中は狭いし静音設計でもないけど
搭載可能なファン3個を全部吸気にしてフィルター付けたらマザーに埃が積もるなんてこともないし
カード類は垂直に立つことになるから歪みとかの心配も無し
CPUクーラーのヒートパイプも絶好調…な気がする
個人的にはすごく気に入っているんだけど
ホント平置きタイプのケースの選択肢って少ないよね…
357346
2022/10/24(月) 06:07:27.68ID:NpNQiOmS358Socket774
2022/10/24(月) 07:15:57.61ID:AlGnFEL6 Q500Lもそうだが、あのメッシュは見た目だけのゴミで側面のプラ板外さないと熱が籠るクソケース、i3とかRyzen3クラスのCPUならそこまで酷くないかもね
359Socket774
2022/10/24(月) 11:23:01.16ID:Cyfjez56 上でも書かれてるけどゴム足付けて(付けなくても自由だけど)横にするだけで良いじゃん
マザボ逆さまって天井にマザボって事だよな
やってるYoutube動画あったな
マザボ逆さまって天井にマザボって事だよな
やってるYoutube動画あったな
360Socket774
2022/10/24(月) 14:21:06.00ID:opx2dBOR H17で組んでみたけどこりゃ相当熱籠る造りなんだな。
5600Xと6750XTでまぁいけるやろと思ったらデフォの背面ファンだけじゃケースごと熱くなりやがる。
全面にもファン設置して排気効率上げてようやく使えるレベルになった。それでも排気口熱いけど。
ファンの代金考えたらケース代ケチらず考えた方がええな。
5600Xと6750XTでまぁいけるやろと思ったらデフォの背面ファンだけじゃケースごと熱くなりやがる。
全面にもファン設置して排気効率上げてようやく使えるレベルになった。それでも排気口熱いけど。
ファンの代金考えたらケース代ケチらず考えた方がええな。
361Socket774
2022/10/24(月) 14:36:18.29ID:7sr07z2O 背面に1000rpmのファン1つだけじゃあ当たり前
PMWじゃない静音指向のファンなど当てにせずに追加で購入すればいい
PMWじゃない静音指向のファンなど当てにせずに追加で購入すればいい
362Socket774
2022/10/24(月) 14:48:12.91ID:G2YNlqIj ピザボックス型ケースはありそうで未だにないな
363Socket774
2022/10/24(月) 19:07:38.13ID:wPvTv71X 1Uケースではダメなのか?
364Socket774
2022/10/24(月) 22:55:33.83ID:HaWjJTwq スレタイ嫁
365Socket774
2022/10/24(月) 23:08:36.36ID:qhUkEdDN Micro-ATXマザー対応サイズの1Uケースもあるから
366Socket774
2022/10/25(火) 00:02:47.87ID:09QgeHWN 全面にファンって凄いな
367Socket774
2022/10/25(火) 19:42:44.60ID:Fk2NaaN/ >>365
1Uと言えば甲高い爆音ファンのイメージしか無いわ
1Uと言えば甲高い爆音ファンのイメージしか無いわ
368Socket774
2022/10/27(木) 08:05:11.41ID:XAI/xn4w ミニタワーからスリムケースのVSK2000-u3に変えた。コンパクトでいい。20年ほどほそぼそと自作やってきたけど、もうAPUでネット見るだけだし、このケースが終着点だな。
369Socket774
2022/10/27(木) 08:10:37.78ID:OV84YM8C よかったな!
370Socket774
2022/10/27(木) 08:44:29.20ID:hTZCxpyX APUはもっと高性能なのが出てくれれば…
372Socket774
2022/10/27(木) 16:47:21.90ID:/ekUmHz6 価格.comで終息っぽいから知らなかったけど、
RAIJINTEK STYXはどうかな?
電源ユニットを選ぶみたいだけど、小さいしそこそこ高級感ありそう
青とか赤とか可愛い
RAIJINTEK STYXはどうかな?
電源ユニットを選ぶみたいだけど、小さいしそこそこ高級感ありそう
青とか赤とか可愛い
373Socket774
2022/10/27(木) 18:36:56.67ID:SDQe53qa ロープロじゃないグラボが入るMATXケースってmeshroomの14リットル後半が最小なのかな
374Socket774
2022/10/27(木) 18:57:50.97ID:EzH/LjCe ZZAW C2とかもほぼ14Lとかだからまぁ似た様なもんでしょ
377Socket774
2022/10/27(木) 20:26:10.93ID:OtYs2vzz もうほとんど使わないけど、自作好きとしては5インチベイは外せない
378Socket774
2022/10/27(木) 20:45:20.30ID:rRKgD/7/ 話の流れ関係なく定期的にケース関連のスレに5インチベイ必要論者が現れるけどbotか何かか?
379Socket774
2022/10/27(木) 20:48:29.99ID:c3pe5fxx381Socket774
2022/10/27(木) 23:05:01.63ID:ANKzRErQ >>372
STYXはほぼ収束、許容できる売価としては
尼で底値の頃の倍額で黒と銀が売ってるくらい
microATXの倒立ケースなんだけど、制限あるがATXマザーボードが入るし、バラして組み換えれば一般的な正立ケースとしも使えるので予備含めて3台持ってる
STYXはほぼ収束、許容できる売価としては
尼で底値の頃の倍額で黒と銀が売ってるくらい
microATXの倒立ケースなんだけど、制限あるがATXマザーボードが入るし、バラして組み換えれば一般的な正立ケースとしも使えるので予備含めて3台持ってる
383Socket774
2022/10/28(金) 01:03:31.37ID:JWHtyppH >>382
うちで組んでる組み合わせ↓
Ryzen7 5700G+ROG STRIX B550-A
https://i.imgur.com/ecMC0wP.jpg
制限があると言ったのは板の最下部(写真の上部)に並んでるUSBやファン等のポート類が天板ファンの枠に塞がれるのでほぼ使えなくなる、この組み合わせではHDD LEDが挿せなかった(電源SWと電源LEDは使用可)
あくまで自己責任でということで
あと、余談だがRijintek STYXの他に同社のminiITXケースのMetisPlusに小型microATX板が載る話も割と知られてる
うちで組んでる組み合わせ↓
Ryzen7 5700G+ROG STRIX B550-A
https://i.imgur.com/ecMC0wP.jpg
制限があると言ったのは板の最下部(写真の上部)に並んでるUSBやファン等のポート類が天板ファンの枠に塞がれるのでほぼ使えなくなる、この組み合わせではHDD LEDが挿せなかった(電源SWと電源LEDは使用可)
あくまで自己責任でということで
あと、余談だがRijintek STYXの他に同社のminiITXケースのMetisPlusに小型microATX板が載る話も割と知られてる
384Socket774
2022/10/28(金) 01:26:03.47ID:YUjK3+Dg >>383
おおおおおおお、これはすごいね
天板ファンは使う気がなかったから、行けるかも
PRIME H670-PLUS D4 使いたかったんだけど、MicroATXにするために TUF GAMING B660M-PLUS D4 かと諦めてたんだよね
MetisPlusに小型microATX板が載る←これもビックリ
めっちゃ良いこと聞いたわ
ありがとう┌○ペコッ
おおおおおおお、これはすごいね
天板ファンは使う気がなかったから、行けるかも
PRIME H670-PLUS D4 使いたかったんだけど、MicroATXにするために TUF GAMING B660M-PLUS D4 かと諦めてたんだよね
MetisPlusに小型microATX板が載る←これもビックリ
めっちゃ良いこと聞いたわ
ありがとう┌○ペコッ
385Socket774
2022/10/28(金) 02:12:53.87ID:JWHtyppH >>384
天板ファンの件は説明が悪かった
ファンを取付固定するケース側の枠がポート類を半分くらい塞ぐんだわ、なのでファンを付けるかどうかはあまり関係しない
この辺の話はググって先人たちの作例を参考にしてくれ
あと、裏配線スペースはほぼない(その分高CPUクーラーが載せられる)、大型電源載せるとGPUカードと干渉とか注意する点も要確認
もうひとつ、Metisの件は専スレに俺が組んだ時(5700G+B550M-HDV)の写真あるから気になるなら覗いて見てくれ
Raijintek METIS / METIS PLUS Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656346556/
天板ファンの件は説明が悪かった
ファンを取付固定するケース側の枠がポート類を半分くらい塞ぐんだわ、なのでファンを付けるかどうかはあまり関係しない
この辺の話はググって先人たちの作例を参考にしてくれ
あと、裏配線スペースはほぼない(その分高CPUクーラーが載せられる)、大型電源載せるとGPUカードと干渉とか注意する点も要確認
もうひとつ、Metisの件は専スレに俺が組んだ時(5700G+B550M-HDV)の写真あるから気になるなら覗いて見てくれ
Raijintek METIS / METIS PLUS Part.4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1656346556/
387野次馬
2022/10/28(金) 05:32:32.08ID:QjFZcCcu 現物で組んでみるまでマザボが
入るかどうか、確信が持てなくなーれ♪
入るかどうか、確信が持てなくなーれ♪
388Socket774
2022/10/28(金) 07:53:43.65ID:53zG3O+f 鬼かよなんてこと言うんだ
389Socket774
2022/10/28(金) 14:37:30.59ID:4lLHAJ1I そんなあなたにpc building simulator
390Socket774
2022/10/28(金) 17:25:46.04ID:9oaoeAOG あれって実寸法どれくらい再現してるんだろ
ゲーム内でサイズ合うならリアルでもきっちり合うのかな
ゲーム内でサイズ合うならリアルでもきっちり合うのかな
391Socket774
2022/10/28(金) 18:05:07.48ID:pDCLzJW/ サイズは合っててもパーツ取り付ける途中での干渉無視されてるから、あれで入るから絶対に入るとは言えない
392Socket774
2022/10/28(金) 18:38:07.91ID:nPmEXVez 廊下の曲がり角を通れる最大のソファ問題と同じだな
393Socket774
2022/10/28(金) 19:29:40.16ID:cw/jz2Qh 高さがOKなら、今のケースは3.5インチベイ無いからATX行けるやつ結構ありそう
その高さも、ATX電源下にあるやつなら、SFXに変えれば入りそうな
その高さも、ATX電源下にあるやつなら、SFXに変えれば入りそうな
394Socket774
2022/10/29(土) 18:01:49.21ID:kKvUZL1x エアフローについて知りたいんだけど
例えばRevolution-03で底部吸気120mm×2+天井排気120mm×2にしたら、
AK400のサイドフローCPUクーラー使ってもリアファン80mm×2を省略できる?
それともサイドフローCPUクーラー使ったらリアファンでの排気は必須?
例えばRevolution-03で底部吸気120mm×2+天井排気120mm×2にしたら、
AK400のサイドフローCPUクーラー使ってもリアファン80mm×2を省略できる?
それともサイドフローCPUクーラー使ったらリアファンでの排気は必須?
395Socket774
2022/10/29(土) 18:06:48.45ID:9jyRUnNA396Socket774
2022/10/29(土) 18:15:52.48ID:kKvUZL1x >>395
i5 12600Kの場合
まあ、やってみないと分からない と言われたら元も子もないよ
エアフローの考え方を知りたいだけだし、ファンレスだってあるわけだから、そんなこと言い出したらキリがない
i5 12600Kの場合
まあ、やってみないと分からない と言われたら元も子もないよ
エアフローの考え方を知りたいだけだし、ファンレスだってあるわけだから、そんなこと言い出したらキリがない
397Socket774
2022/10/29(土) 19:23:28.92ID:/W7zw7PY398Socket774
2022/10/29(土) 19:45:59.44ID:MYP3IQOg あんなスカスカケースでフロー気にする方がどうかしてるわ、給排気で過不足あれば側面のメッシュが通り道になるだけ
400Socket774
2022/10/31(月) 23:14:08.88ID:NU2f50Bj IW-BK623/300H-U3でHTPC組んでも良い?
横置き可能で
わりと拡張性あるのに12.4リットルに収まってるし
PCIExpressスロットの記載、価格コムにはなかったけど
記載ミスか
横置き可能で
わりと拡張性あるのに12.4リットルに収まってるし
PCIExpressスロットの記載、価格コムにはなかったけど
記載ミスか
401Socket774
2022/10/31(月) 23:20:24.10ID:YRz4YI6w ご自由にどうぞとしか
402Socket774
2022/10/31(月) 23:42:45.50ID:gEi/bsZn この手のケースって意外とグラボ選ぶんだよね
403Socket774
2022/10/31(月) 23:44:17.64ID:gEi/bsZn 300w電源ならいいのか
404Socket774
2022/10/31(月) 23:57:12.82ID:NU2f50Bj と思ったけどこんなレビューあって不安
ロングセラー商品で昔のレビューだけど
今のやつは改良されてるのかしら?
GPUはCPU内蔵ので済ませるつもりだったが
ケースの耐久性とCPUの排熱は大丈夫かは気になる
https://review.kakaku.com/review/05802711309/ReviewCD=224622/
ロングセラー商品で昔のレビューだけど
今のやつは改良されてるのかしら?
GPUはCPU内蔵ので済ませるつもりだったが
ケースの耐久性とCPUの排熱は大丈夫かは気になる
https://review.kakaku.com/review/05802711309/ReviewCD=224622/
405Socket774
2022/11/01(火) 02:31:43.56ID:tvFq63aG InWinって安っぽくてダサいイメージあったけど最近どうなんだろうね?
A3とA5は良いと思うけど・・・
今まで眼中になかったけど初めてInWin A3検討してるわ
A3とA5は良いと思うけど・・・
今まで眼中になかったけど初めてInWin A3検討してるわ
406Socket774
2022/11/01(火) 03:45:54.19ID:KHnHj/G6 IN-WIN+Powerman…うっ…電源が煙噴いたトラウマが蘇る…
407Socket774
2022/11/01(火) 07:41:09.49ID:o3wa1ZNU 俺は好きだよ
冷蔵庫よりはよっぽど
冷蔵庫よりはよっぽど
408Socket774
2022/11/01(火) 11:05:05.21ID:DoF10P82 横置きできるのってあとSilverStoneのケースぐらいしかなくない?
409Socket774
2022/11/01(火) 17:33:18.30ID:tvFq63aG それこそInWinなら
IW-BL634/300B2
IW-CJ712B/265B
辺りが良いんじゃね?
前面パネルが横置きで使ってくれって言ってるし
何故IW-BK623/300H-U3とか古いケースを持ちだしてるのか分からんw
IW-BL634/300B2
IW-CJ712B/265B
辺りが良いんじゃね?
前面パネルが横置きで使ってくれって言ってるし
何故IW-BK623/300H-U3とか古いケースを持ちだしてるのか分からんw
411Socket774
2022/11/01(火) 22:23:15.41ID:Gc0XwZHY IN WIN A3いいなぁ。
これ白出たら直ぐにでも買いたいけど出ないのかなぁ…
サイドはスモークガラスにしてくれぇ。
これ白出たら直ぐにでも買いたいけど出ないのかなぁ…
サイドはスモークガラスにしてくれぇ。
412Socket774
2022/11/02(水) 07:39:15.59ID:bU6WpADI 13900kあたりで小さめのPC組みたいんだけど、MechanicMasterのC26とC28で悩んでる。
つべで5950XとRTX3090を無理やりC26に詰め込んでいる人の動画見たけど、
最新世代のは5950Xより電気食うからC28のほうが良いかなぁとか、
ATX入るC34でも22Lならそれでも良いかとか、調べているうちに飽きてきた。
つべで5950XとRTX3090を無理やりC26に詰め込んでいる人の動画見たけど、
最新世代のは5950Xより電気食うからC28のほうが良いかなぁとか、
ATX入るC34でも22Lならそれでも良いかとか、調べているうちに飽きてきた。
413Socket774
2022/11/02(水) 10:05:48.74ID:/n+BWyRZ 小さいMATXで30センチグラボ入るとなると他はsligerかZZAWくらいしかないか
414Socket774
2022/11/02(水) 10:31:26.16ID:WG9by1T0 熱は大丈夫なのか
415Socket774
2022/11/02(水) 10:38:24.79ID:i6fbPzNV フルハイトPCIeってGPUつけなかったら別にいらない?
最近ってGPU以外にPCIeつかうの?
最近ってGPU以外にPCIeつかうの?
416Socket774
2022/11/02(水) 11:05:20.77ID:EJXi8qwv NICかキャプチャくらいかなあ
あとはオーディオIFとか、RAIDやU.2使う人ならストレージか
あとはオーディオIFとか、RAIDやU.2使う人ならストレージか
417412
2022/11/02(水) 11:06:50.01ID:37TzHUNC ZzawがC26 Plusとか言うのも出しているのか…ますます悩ましい。
熱は13世代のintelにせよAMDは電力絞っても性能結構出るみたいだから、まあなんとかなるんじゃ。
熱は13世代のintelにせよAMDは電力絞っても性能結構出るみたいだから、まあなんとかなるんじゃ。
418Socket774
2022/11/02(水) 12:03:41.86ID:pc+8pnNz どうせ狭いケースで電力絞って使うならkなしで良いじゃんと思ってkなしを待ってる
419Socket774
2022/11/02(水) 12:25:41.54ID:/h1NERbE 電力絞りでもkの方がいいぞ
電気特性がいいから性能落ちにくいし絞りつつ数コアだけOCしてゲーム用にシングル性能確保とかできるし
電気特性がいいから性能落ちにくいし絞りつつ数コアだけOCしてゲーム用にシングル性能確保とかできるし
420Socket774
2022/11/02(水) 13:13:23.74ID:TqP6FKPs421Socket774
2022/11/02(水) 13:19:28.71ID:EJXi8qwv 今更かよ。もう過去の女だろそれ
422Socket774
2022/11/02(水) 14:40:42.41ID:L524EaoA Galaxのはいまだに入荷してもすぐなくなるしサイズから出るガラスパネル+版もまだまだ売れそう黒もあるし
正面LEDないのは寂しいけど
正面LEDないのは寂しいけど
423Socket774
2022/11/02(水) 14:48:17.84ID:sDYhpI1W サイドガラス標準添付なら買うかな
424Socket774
2022/11/02(水) 15:45:08.74ID:r1gSzBUR おおサイズが売るのか。
沢山流通してくれたらいいなぁ。
沢山流通してくれたらいいなぁ。
425Socket774
2022/11/02(水) 15:57:51.02ID:f222d6Ty SAMA im01=GALAX Revolution-03筐体
デザインはim01のほうが好みだけど、リアファン80mmがネックかなぁ
リアファン使わないで、ボトム120mm×2吸気+トップ120mm×2排気で行けそうだけど
デザインはim01のほうが好みだけど、リアファン80mmがネックかなぁ
リアファン使わないで、ボトム120mm×2吸気+トップ120mm×2排気で行けそうだけど
426Socket774
2022/11/02(水) 16:33:50.97ID:vpQwXx44 03は正面LEDある分配線スペース取られるんだよね
横置き用に黒買おうかな
横置き用に黒買おうかな
427Socket774
2022/11/02(水) 17:14:14.77ID:f222d6Ty MicroATXマザーだと下部のコネクタ類とボトムファンが干渉するらしい
薄型ファンで対応できるかどうか買ってみないと分からないね
薄型ファンで対応できるかどうか買ってみないと分からないね
429Socket774
2022/11/02(水) 17:49:00.33ID:f222d6Ty430Socket774
2022/11/02(水) 18:06:15.18ID:L524EaoA 一個買ってみたい気がするけど組む予定は全くないからなあ
組む頃には違うのに気が移ってそう
組む頃には違うのに気が移ってそう
431Socket774
2022/11/02(水) 18:30:44.86ID:f222d6Ty https://www.youtube.com/watch?v=gjXmX1phh9U
↑8分ぐらいから
SAMA IM01=Inter-Tech IM-1 Pocketなら上下反転できるみたい
反転したらボトムファン問題なく付けられる
↑8分ぐらいから
SAMA IM01=Inter-Tech IM-1 Pocketなら上下反転できるみたい
反転したらボトムファン問題なく付けられる
432Socket774
2022/11/02(水) 19:11:27.94ID:EJXi8qwv ファンのコネクタは圧迫して強引につけて
FPコネクタはユニバーサル基板で曲げて取り付けしてた
ttps://i.imgur.com/jrfLKXH.jpg
FPコネクタはユニバーサル基板で曲げて取り付けしてた
ttps://i.imgur.com/jrfLKXH.jpg
433Socket774
2022/11/02(水) 19:26:34.08ID:EJXi8qwv 後ろのファンがちっこいのは最下段にConnectX-3搭載してたからで、
最下段を埋めなければ1225搭載可能
いまはAP201だけどやっぱりカード下に1225は搭載できなくて、1215を搭載してる
最下段を埋めなければ1225搭載可能
いまはAP201だけどやっぱりカード下に1225は搭載できなくて、1215を搭載してる
434Socket774
2022/11/02(水) 19:58:12.56ID:urLEvkOO たぶん>>429の動画と同じマザボにRevolution-03だけど、ファン取付は少し内外に調整できるようになってるから、
豆腐ファンx2を外寄りで取り付けて、押し込む感じではあるけど
・電源ボタンなどのヘッダ
・フロントオーディオヘッダ
・ファンヘッダ
・SATA(はコネクタが小さいの買った)
は接続できた
ARGBヘッダもあるんだけど、正面パネルのARGB端子が高さ硬さあってこれは無理だった
豆腐ファンx2を外寄りで取り付けて、押し込む感じではあるけど
・電源ボタンなどのヘッダ
・フロントオーディオヘッダ
・ファンヘッダ
・SATA(はコネクタが小さいの買った)
は接続できた
ARGBヘッダもあるんだけど、正面パネルのARGB端子が高さ硬さあってこれは無理だった
435Socket774
2022/11/02(水) 21:28:56.74ID:f222d6Ty436Socket774
2022/11/02(水) 21:33:55.26ID:1x466KeW im01をガラスパネルで使うんでなければ再度吸気も検討してね
自分は12cm簡易水冷をサイドにつけて、ボトムは15mm厚の12cmクーラーx2で吸気してるよ
自分は12cm簡易水冷をサイドにつけて、ボトムは15mm厚の12cmクーラーx2で吸気してるよ
437Socket774
2022/11/02(水) 22:51:39.77ID:urLEvkOO438Socket774
2022/11/02(水) 23:28:38.93ID:f222d6Ty >>437
これは15mmでも25mmでも変わらないね
https://www.in-win.com/ja/fans/sirius-loop_3-pack
https://www.in-win.com/ja/cooling/asp120
こういう枠が四角くなってないファンはどうだろうね?
偶然ファンの丸みの引っ込んでる部分にコネクタ部分がハマれば少しは余裕あるかも
これは15mmでも25mmでも変わらないね
https://www.in-win.com/ja/fans/sirius-loop_3-pack
https://www.in-win.com/ja/cooling/asp120
こういう枠が四角くなってないファンはどうだろうね?
偶然ファンの丸みの引っ込んでる部分にコネクタ部分がハマれば少しは余裕あるかも
439Socket774
2022/11/02(水) 23:49:13.63ID:f222d6Ty EZDIY-FAB 120mm RGB みたいのが良いかもね
光るしリモコンで風量もコントロールできるし面白いかも
光るしリモコンで風量もコントロールできるし面白いかも
440Socket774
2022/11/02(水) 23:59:51.57ID:tLvombrl441Socket774
2022/11/03(木) 00:03:23.94ID:8G2h1Qm6 今からならim02でよかったのに
442Socket774
2022/11/03(木) 00:37:33.47ID:O8r8kVge >>440
まあ、反転させたらボトム2個吸気で付けられるけど、トップは1個のみになっちゃうよね
反対よりはまだマシかな程度
でもグラボに風送れないしM2にも風が当たらなくなっちゃう
そこまでするならA3でええやんってなっちゃうよね
まあ、反転させたらボトム2個吸気で付けられるけど、トップは1個のみになっちゃうよね
反対よりはまだマシかな程度
でもグラボに風送れないしM2にも風が当たらなくなっちゃう
そこまでするならA3でええやんってなっちゃうよね
443Socket774
2022/11/03(木) 02:46:52.22ID:O8r8kVge https://www.youtube.com/watch?v=lC2FjXxCzpM
これは普通にMicroATX+25mm厚120mmボトムファン×2で組み立てできてるね
マザーのコネクトを先に入れて、ファンで押し込む感じでやれば収まるかも
まあどうにでもなりそう
これは普通にMicroATX+25mm厚120mmボトムファン×2で組み立てできてるね
マザーのコネクトを先に入れて、ファンで押し込む感じでやれば収まるかも
まあどうにでもなりそう
444Socket774
2022/11/03(木) 18:59:18.91ID:8grB1rX2 これだけ人気なケースがどうにもならない欠陥抱えてたら世界中大騒ぎしてる
445Socket774
2022/11/03(木) 23:18:03.89ID:d0FJ086N ネジ穴の位置が合わないケースばっかりなのにファンが1つ2つつけるの難しいくらいで炎上しないわ
446Socket774
2022/11/07(月) 00:55:51.25ID:HEE+loKY Fractal DesignのDefine Mini を使っていて、気に入ったから、
サブ機用にも購入したけど、組み立てずに買ったまま残っている
来年のIntel 13世代CPUのバリューモデルが出たら、組み立てようと思っているけど、
最近は5インチベイが付いていないケースばかりなんだね。
6年間使ってきて汚れてしまったから、とってあっても仕方ないので、
新しいケースを降ろして組み立てて、今、使っている奴を売るとしたら、幾らくらいで買ってくれうかな?
元箱はそこから出して使うから、ある。付属品は揃っていないし、
ゴムなんかは経年劣化が進んでいるし、プラスチックの扉は傷だらけだし、そして、中身はほこりだらけ
ジャンクとしてオクに出したら、幾らくらいになるのかな?
サブ機用にも購入したけど、組み立てずに買ったまま残っている
来年のIntel 13世代CPUのバリューモデルが出たら、組み立てようと思っているけど、
最近は5インチベイが付いていないケースばかりなんだね。
6年間使ってきて汚れてしまったから、とってあっても仕方ないので、
新しいケースを降ろして組み立てて、今、使っている奴を売るとしたら、幾らくらいで買ってくれうかな?
元箱はそこから出して使うから、ある。付属品は揃っていないし、
ゴムなんかは経年劣化が進んでいるし、プラスチックの扉は傷だらけだし、そして、中身はほこりだらけ
ジャンクとしてオクに出したら、幾らくらいになるのかな?
447Socket774
2022/11/07(月) 01:29:27.62ID:MehRMzsc むしろ金を貰いたいレベルなんですが
450Socket774
2022/11/07(月) 07:32:55.42ID:6Wlv2CuV 2000円なら粗大ごみ出した方が安上がりでは
451Socket774
2022/11/07(月) 08:22:53.83ID:9l8gRsJS ハードオフに捨てに行くのが一番楽そう
何なら不要パーツも詰めれば尚良
何なら不要パーツも詰めれば尚良
452Socket774
2022/11/07(月) 12:11:37.35ID:eRxX0FRD 傷だらけでFAN劣化も考えると送料込2000円てとこだね
俺はPCパーツは燃えないゴミで出しちゃうな
バラして指定有料ごみ袋ならOKなんで
俺はPCパーツは燃えないゴミで出しちゃうな
バラして指定有料ごみ袋ならOKなんで
453Socket774
2022/11/07(月) 21:30:18.19ID:LFYrExTH かなり小汚いのが送料込み2980円では売れてるな
454Socket774
2022/11/08(火) 05:55:12.37ID:RWKF1lg8 PCパーツは古くても数千円で売れるからな
メモリとかCPUは10年前Sandyレベルでも2000-3000円くらいになる
電源ですら売れるという
メモリとかCPUは10年前Sandyレベルでも2000-3000円くらいになる
電源ですら売れるという
455446
2022/11/09(水) 12:14:07.05ID:AAtFYRi/ みなさん、レスありがとうございました!
そうですか、もう廃品回収レベルのものをオクに出すかどうかという案件なんですね
そりゃ、そうですよね
Define mini って正面のプラスチック部分を弄っていると、そのまま筐体から前面がすっぽ抜ける欠陥があるんですよね
ケースを移動させようとして、何度も、前面がすっぽ抜けました
確かにあんなのオクに出したら、クレームが来そうです
Fractal Designは他にもITX用のケースを買いましたが、これも、いきなり、足が取れてしまったので
傾いたまま使っています
最近のはどうなのかは知りませんけど、Fractal Designって品質管理が出来ていないと思います
みなさん、貴重なご意見を頂きまして、ありがとうございました
そうですか、もう廃品回収レベルのものをオクに出すかどうかという案件なんですね
そりゃ、そうですよね
Define mini って正面のプラスチック部分を弄っていると、そのまま筐体から前面がすっぽ抜ける欠陥があるんですよね
ケースを移動させようとして、何度も、前面がすっぽ抜けました
確かにあんなのオクに出したら、クレームが来そうです
Fractal Designは他にもITX用のケースを買いましたが、これも、いきなり、足が取れてしまったので
傾いたまま使っています
最近のはどうなのかは知りませんけど、Fractal Designって品質管理が出来ていないと思います
みなさん、貴重なご意見を頂きまして、ありがとうございました
456Socket774
2022/11/09(水) 12:26:31.69ID:TKiWZBX6 Fractalが~じゃなくて中古PCケース全体的に値段はつかない物なんだよ
457Socket774
2022/11/09(水) 13:46:15.38ID:8wZSilmb 鉄くず扱いだからな
458Socket774
2022/11/09(水) 14:21:44.75ID:ZFJTX309 捨て方もわからず途方に暮れて最後の手段に出てくるのがオクやフリマ
でなきゃあんなデカブツを少額で取引せんで
でなきゃあんなデカブツを少額で取引せんで
459Socket774
2022/11/09(水) 19:07:29.30ID:O0IcihHh デカイPCケースの処分はたまにやって来る金属限定の無料回収業者に投げてるわ
460Socket774
2022/11/09(水) 19:09:32.96ID:5GQgaY6+ どんなB地区だよw
461Socket774
2022/11/09(水) 23:06:13.95ID:GFBuvQvA 廃品回収業者とか怖くて声かけられんわ
462Socket774
2022/11/09(水) 23:08:48.44ID:TcQ2a14v 1度声かけると勝手に家の周り覗きに来たりするらしいね(´・ω・`)
463Socket774
2022/11/10(木) 04:08:55.81ID:BkfYSaQt 無料~無料~って言っておいて積み込んだ後に金払えって言われるのが有名だろ廃品回収業者
トイレやら水道が壊れた時の業者もそうだけどボッタクリが普通の奴等だから関わったらイカン
トイレやら水道が壊れた時の業者もそうだけどボッタクリが普通の奴等だから関わったらイカン
464Socket774
2022/11/10(木) 05:22:48.23ID:xblZ0UWK あー、これは有償になりますねー
条件があるんですよー
条件があるんですよー
465Socket774
2022/11/10(木) 06:35:18.69ID:N5d07cWK 無料って甘言に釣られて騙される乞食共がマヌケなだけ
466Socket774
2022/11/10(木) 07:54:51.60ID:E8YFJdQz ウチの実家
床下の排水管の点検を無料でするっていう業者に引っ掛かって
見えないところで配管を外されてとんでもない事になった
配管が外されてるのに気付くまでに5年
その間に床下は排水で水浸しで床は湿気で腐ってボロボロ
点検された当時、無料は悪いからって1万円を渡してたらしい
でもこの仕打ち
床下の排水管の点検を無料でするっていう業者に引っ掛かって
見えないところで配管を外されてとんでもない事になった
配管が外されてるのに気付くまでに5年
その間に床下は排水で水浸しで床は湿気で腐ってボロボロ
点検された当時、無料は悪いからって1万円を渡してたらしい
でもこの仕打ち
467Socket774
2022/11/10(木) 15:15:00.91ID:2x4pvoqi 引っ越していなくなった住人がマンションの下に冷蔵庫とか洗濯機を置いたままで数週間経っても処分しないから通りすがりの回収業者に聞いたらいくらいくらかかると
その時名前聞かれてべつに嘘つく必要も無いから名乗ったら、数日後それらに「○○様、こちらの処分はどうされますか?」って張り紙張られてて、俺のだと言って無いし処分頼んだわけでも無いのに勝手に名前出され誰のか知らない住人には俺がずっと置いてるって思われて腹立った事がある
その時名前聞かれてべつに嘘つく必要も無いから名乗ったら、数日後それらに「○○様、こちらの処分はどうされますか?」って張り紙張られてて、俺のだと言って無いし処分頼んだわけでも無いのに勝手に名前出され誰のか知らない住人には俺がずっと置いてるって思われて腹立った事がある
468Socket774
2022/11/10(木) 15:25:48.42ID:6lRQU/uI それ処理するのは管理会社の仕事だから自分で回収業者に聞いちゃうのが間違いだよ
469Socket774
2022/11/10(木) 17:39:59.48ID:8hYp6TXA 1600おじからA5700Xおじになったから
これを期に久しぶりにケースも新調したいんだけど
今使ってるANTECのONE HUNDREDがでかいし中スカスカだから
コンパクトにしたいで相談に乗ってくれ
30センチ以上のグラボが乗ってCPUクーラーは160mmが乗ればおK
あと出来ればガラスがついてないやつ(過去にガラステーブルをわって悲惨なことになったからできれば避けたい)
その条件でならべく小さくて通気性がいいのだとどれがおすすめ?
FARA H1MとかSilencio S400、Define Mini Cあたりが気になってるんだけどどうなんだろ?
これを期に久しぶりにケースも新調したいんだけど
今使ってるANTECのONE HUNDREDがでかいし中スカスカだから
コンパクトにしたいで相談に乗ってくれ
30センチ以上のグラボが乗ってCPUクーラーは160mmが乗ればおK
あと出来ればガラスがついてないやつ(過去にガラステーブルをわって悲惨なことになったからできれば避けたい)
その条件でならべく小さくて通気性がいいのだとどれがおすすめ?
FARA H1MとかSilencio S400、Define Mini Cあたりが気になってるんだけどどうなんだろ?
471Socket774
2022/11/10(木) 18:25:34.79ID:8hYp6TXA ごめん、書きわすれてた。
M-ATXつかってます。
M-ATXつかってます。
472Socket774
2022/11/10(木) 20:21:06.49ID:s+fvtQCq Define Mini
473Socket774
2022/11/10(木) 22:16:02.79ID:eAOtzKjT AP201
474Socket774
2022/11/10(木) 22:35:13.96ID:970zlTMB 見た目糞でもいいならAP201
奥行き長いけど組みやすそう
奥行き長いけど組みやすそう
475Socket774
2022/11/10(木) 22:47:26.15ID:e+M3MHOG476Socket774
2022/11/10(木) 22:56:01.94ID:6lRQU/uI そんなんで嫌になるとか大変だな
477Socket774
2022/11/11(金) 03:01:16.06ID:I57iMtio 傍から見てれば不法投棄されてる物を触ってる奴なんて関係者としか思わんな、余計なことに首突っ込んで自爆してるだけ
479Socket774
2022/11/11(金) 11:01:41.00ID:MZ29AWPe ASUSの虫かご
コレなかなかいいじゃんって思ったけど奥行きが46cmもあるのかよ
コレなかなかいいじゃんって思ったけど奥行きが46cmもあるのかよ
480Socket774
2022/11/11(金) 16:28:15.24ID:U+KikAe2 ほんそれ
買ったけど
買ったけど
481Socket774
2022/11/11(金) 17:25:02.43ID:9Bf4ILn/ 虫かご買おうと思ったけど、奥行き46cmもあったから買うのやめたわ。
482Socket774
2022/11/11(金) 17:35:05.48ID:rp29C6YQ IM01を仕入れた店はいねーかぁ
483Socket774
2022/11/11(金) 18:01:28.03ID:1lRWZKZ6 >>478
Silencio S400はフロントパネルの掃除が楽だけど底面が廉価品レベルでクソ
Define Mini Cは底面が楽だけどフロントパネルをガッコンって外してからじゃないとできないのがクソ
どちらを妥協するか
Silencio S400はフロントパネルの掃除が楽だけど底面が廉価品レベルでクソ
Define Mini Cは底面が楽だけどフロントパネルをガッコンって外してからじゃないとできないのがクソ
どちらを妥協するか
484Socket774
2022/11/12(土) 07:05:12.17ID:3zgwGjEM Silencio S400 使っているけど、
底のフィルタが取れやすいから
セロテープで固定しちゃったw
底のフィルタが取れやすいから
セロテープで固定しちゃったw
486Socket774
2022/11/12(土) 08:22:28.37ID:dsSVMwn4 AP201は奥行360mmくらいコンパクトにならかったのだろうか…
487Socket774
2022/11/12(土) 08:56:26.46ID:V2QuOzY7 ITXケースはもうちょっとだけサイズ広げればフルサイズMATX入るんだから努力しろ
489Socket774
2022/11/12(土) 13:43:25.62ID:2sTB+fR2 JOMSBO V10でパーツの干渉もなく、普通に組めました。
そこまでつめつめでもなく、CPU温度もアイドル時に28度~32度くらい。
いい感じです。
■CPU
Intel Core i7 12700
■Mother
ASRock H670M-ITX/ax
■Memory
W4U3200CM-16GR
■簡易水冷 240mm
Corsair H100i RGB ELITE CW-9060058-WW
■SSD
WD BLACK SN770 NVMe SSD PCIe Gen.4 x4
WDS500G3X0E x 2枚
■電源
CoolerMaster クーラーマスター 550W電源 V550 SFX Gold
MPY-5501-SFHAGV-JP
■GPU
ASUS PH-GTX1060-6G (余り物)
そこまでつめつめでもなく、CPU温度もアイドル時に28度~32度くらい。
いい感じです。
■CPU
Intel Core i7 12700
■Mother
ASRock H670M-ITX/ax
■Memory
W4U3200CM-16GR
■簡易水冷 240mm
Corsair H100i RGB ELITE CW-9060058-WW
■SSD
WD BLACK SN770 NVMe SSD PCIe Gen.4 x4
WDS500G3X0E x 2枚
■電源
CoolerMaster クーラーマスター 550W電源 V550 SFX Gold
MPY-5501-SFHAGV-JP
■GPU
ASUS PH-GTX1060-6G (余り物)
491Socket774
2022/11/12(土) 15:03:04.32ID:QyNPp+Mx なぁにitxとmatxはズッ友よ
492Socket774
2022/11/12(土) 19:50:59.97ID:WD/WQd8n 圧倒的に片思いなズッ友だよな
493Socket774
2022/11/12(土) 20:47:55.73ID:4cvnNvok 8000円ぐらいになったらP5買いたいんだが最近高いね
494Socket774
2022/11/12(土) 22:40:45.96ID:8e+/BftU ツクモも来てるねIM01
495Socket774
2022/11/13(日) 07:32:15.05ID:SXwPaxOI ビックカメラでim01白購入したよ
Ryzen5500とRTX3050で組んだけど、フロントパネル外す時にプラ部品が割れてワロタ。固定出来たからまあいいか
Ryzen5500とRTX3050で組んだけど、フロントパネル外す時にプラ部品が割れてワロタ。固定出来たからまあいいか
496Socket774
2022/11/13(日) 10:55:34.30ID:77W1iaH9 フロントパネルは爪じゃなくて手回しボルトがいいよね
爪だと何度も外したくないのん
爪だと何度も外したくないのん
497Socket774
2022/11/13(日) 11:31:28.52ID:D7v5jH8l キャッチタイプはむしろ好ましいけど穴に突っ込んであるのをガッコンって外すやつは本当に嫌
498Socket774
2022/11/13(日) 12:39:23.73ID:WpsMTO6g Define miniでかいな
高さをあと30mm低くしてくれよ
高さをあと30mm低くしてくれよ
499Socket774
2022/11/13(日) 12:52:08.87ID:enubddbF 最善は扉式だと思う
右か左で好みはあると思うけど
ガッコンタイプは本当糞だわ
右か左で好みはあると思うけど
ガッコンタイプは本当糞だわ
500Socket774
2022/11/13(日) 17:33:42.02ID:TnXs7a8i SAMAのガラスパネルをgalax03に流用とかできないのかな?
501Socket774
2022/11/13(日) 18:58:05.23ID:D7v5jH8l GALAXのはUSB差し込み口と足のゴムを白にしてるのとリセットを正面LED色変更に、それに伴ってリセット下の記号表記をLED表記に変更してるだけだと思うんで可能かと
502Socket774
2022/11/14(月) 00:27:05.08ID:jmEJaDaa 前面パネルはジェラコンキャッチがいい
Lian liとPhanteksでしか見たことないから
もっと普及してほしい
Lian liとPhanteksでしか見たことないから
もっと普及してほしい
503Socket774
2022/11/14(月) 00:45:32.29ID:pDcV+hZg ガッコンなフロントパネルが不安だけどSAMA買おうかなあ
悩む
悩む
504Socket774
2022/11/14(月) 04:28:55.73ID:ga457+14 ガラスパネルを取るかフロントLEDを取るか
505Socket774
2022/11/14(月) 11:55:50.34ID:XXLFXm6Z506Socket774
2022/11/14(月) 17:38:31.03ID:pDcV+hZg 上で割ってしまった報告してる人が運が悪かっただけなのかな
507Socket774
2022/11/14(月) 17:50:03.40ID:PFhKZqjh 割れたのがメスなら予備がいくつか入っていたような
508Socket774
2022/11/14(月) 17:50:26.81ID:cuOWNBf2 オッス!お願いしますッ!
509Socket774
2022/11/14(月) 19:29:30.34ID:hycDqf32 ジェラコンといえば星金
510Socket774
2022/11/14(月) 20:12:57.53ID:4YLctXVn >>507
メスを割った者ですが、サポートに聞いたらネジが入ってる箱に予備が入ってるって教えてくれたよ
https://i.imgur.com/hp5iY1d.jpg
割れたのは私の扱いが悪かっただけで商品に不満はないです
ただ予備2つじゃ足りないんだよなあ
メスを割った者ですが、サポートに聞いたらネジが入ってる箱に予備が入ってるって教えてくれたよ
https://i.imgur.com/hp5iY1d.jpg
割れたのは私の扱いが悪かっただけで商品に不満はないです
ただ予備2つじゃ足りないんだよなあ
511Socket774
2022/11/14(月) 20:14:53.86ID:hycDqf32 こんなの3Dプリンタで作れよ
512Socket774
2022/11/14(月) 20:17:01.30ID:dqsA6kYB フレームケースにプラ板でも貼って自作しろ
513Socket774
2022/11/14(月) 20:28:10.11ID:3TyjEy3P プラリペアで直せんかね
514Socket774
2022/11/14(月) 20:32:08.90ID:4YLctXVn 3dプリンタは持ってないんでプラリペアで直してみますわ
515Socket774
2022/11/14(月) 20:49:42.36ID:sJxEdkkF A4 SFXみたいにサンドイッチ配置できるMATXケースってophion Mしかないかな?
518Socket774
2022/11/15(火) 04:35:07.61ID:dAHoE35F そうだが?
爆笑してるんだが?
爆笑してるんだが?
519Socket774
2022/11/15(火) 07:29:31.79ID:3XIiSouf 517は辛い人生送ってそう(´・ω・`)
520467
2022/11/15(火) 08:29:05.75ID:dfi9kmlS521Socket774
2022/11/15(火) 15:22:32.92ID:7RmKGfud 何か知らんけど電源だけでなくPCケースも値上がっていたり
在庫切れによる取り寄せとかが多くて驚いた
たまたまネットで調べまくっていたら銀石のPS16の特価品を
見つけたから良かったけどこんな状況がいつまで続くのやらね
在庫切れによる取り寄せとかが多くて驚いた
たまたまネットで調べまくっていたら銀石のPS16の特価品を
見つけたから良かったけどこんな状況がいつまで続くのやらね
522Socket774
2022/11/15(火) 15:29:46.50ID:DUMlb/mA 円安だから海外製のものは全部値上がりしてるよ
ロシアのせいで燃料費も高騰してるから海外から運ぶものも全部値上がり
いつまでかは誰にも分からない
ロシアのせいで燃料費も高騰してるから海外から運ぶものも全部値上がり
いつまでかは誰にも分からない
523Socket774
2022/11/15(火) 17:13:06.72ID:+RSEtwZl524Socket774
2022/11/15(火) 18:07:11.60ID:b8sxD6xR IM01で組んだ人やらA3で組んだ人の感想や画像見たいけどあんまり出てこない。
ここの人たちの中でいませんか?
ここの人たちの中でいませんか?
525Socket774
2022/11/15(火) 21:43:24.00ID:eA4y6GqE JONSBO SHENZHEN TECHNOLOGY(本社:中国)は2022年11月14日(現地時間)、8型液晶ディスプレイを搭載したミニタワーPCケース「D31 SCREEN」シリーズを発表した。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1115/464358
すごいラインアップだなw
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1115/464358
すごいラインアップだなw
526Socket774
2022/11/15(火) 22:16:11.04ID:It/0L8z3 奥行450mmってと思ったら
AP201とほぼ同じ大きさだった
AP201とほぼ同じ大きさだった
527Socket774
2022/11/15(火) 22:19:37.34ID:4qcuYHqQ サイドパネルでなく正面なのか...
528Socket774
2022/11/15(火) 22:25:53.21ID:It/0L8z3 確かに、サイドや天板とかにも取り付けられるようになっていたら面白いかも
529Socket774
2022/11/15(火) 22:31:53.58ID:eA4y6GqE 画像見たらわかるけど、外せるからな液晶
531Socket774
2022/11/15(火) 22:57:23.48ID:eA4y6GqE ただ高いよ 調べたら8万とか出てたが
532Socket774
2022/11/15(火) 23:09:00.26ID:It/0L8z3 イラネ(゚⊿゚)ノ⌒ ิ
533Socket774
2022/11/16(水) 07:31:00.16ID:rcSN1f2q やすけりゃ見た目の良くなったAP201みたいなポジにはなれそう
534Socket774
2022/11/16(水) 19:43:48.08ID:SAVVkqgn 8万ってのはドルと元を間違えてる
定価899元だから1万8000円ぐらい
定価899元だから1万8000円ぐらい
535Socket774
2022/11/16(水) 21:10:49.69ID:g1QI2NtH イラネ
536Socket774
2022/11/16(水) 23:34:58.15ID:jPTlmo8g >>510
フロント開けたら3つ割れたがな!
サイドや上は噛み合わせあるから後ろなり上なり持って角度付けて引かないといかんけど
フロントはマニュアルの絵みたく下部だけ持って引いたら駄目で真っ直ぐ前に引き出さないといかんね
フロント開けたら3つ割れたがな!
サイドや上は噛み合わせあるから後ろなり上なり持って角度付けて引かないといかんけど
フロントはマニュアルの絵みたく下部だけ持って引いたら駄目で真っ直ぐ前に引き出さないといかんね
537Socket774
2022/11/17(木) 00:30:53.34ID:NQWnrKiB >>524
galaxのRev03の報告あったよ(im01は同じケースがメーカーや前面パネルの違いで複数出てる)
www.reddit.com/r/mffpc/comments/wxiu1y/list_sama_im01_clones_22l/
あと作例や感想はRedditかbilibiliで「机箱 趣造」で検索すると沢山見られるよ
5900Xと3070Tiを空冷でTGパネルで使ってたけど上下の空気穴の開口率が低くて窒息気味に
背面ファンを吸気に変更で冷やせたと思ったらSF750がCPU排気で熱々になり故障でケース交換しちゃったけど
ケース自体は組みやすくて上下反転もできたりして楽しめるので安ケースなりに良いと思う
galaxのRev03の報告あったよ(im01は同じケースがメーカーや前面パネルの違いで複数出てる)
www.reddit.com/r/mffpc/comments/wxiu1y/list_sama_im01_clones_22l/
あと作例や感想はRedditかbilibiliで「机箱 趣造」で検索すると沢山見られるよ
5900Xと3070Tiを空冷でTGパネルで使ってたけど上下の空気穴の開口率が低くて窒息気味に
背面ファンを吸気に変更で冷やせたと思ったらSF750がCPU排気で熱々になり故障でケース交換しちゃったけど
ケース自体は組みやすくて上下反転もできたりして楽しめるので安ケースなりに良いと思う
539Socket774
2022/11/17(木) 01:39:40.56ID:+2WVJm9m それは特に苦労することなくできた
マザボによってはSATAを全部使うならケーブル横向きなんかが必要
マザボによってはSATAを全部使うならケーブル横向きなんかが必要
541Socket774
2022/11/17(木) 01:56:23.24ID:NQWnrKiB >>538
干渉するので結束バンドで無理やりサイドに寄せて固定してた
MSI MAG B550M に NF-P12 redux だったけどサイドに寄せて固定する方法を考える必要があるかも
i.imgur.com/EiV1rhv.jpeg
干渉するので結束バンドで無理やりサイドに寄せて固定してた
MSI MAG B550M に NF-P12 redux だったけどサイドに寄せて固定する方法を考える必要があるかも
i.imgur.com/EiV1rhv.jpeg
543Socket774
2022/11/17(木) 02:23:11.94ID:NQWnrKiB544Socket774
2022/11/17(木) 02:34:55.86ID:XpsQDSaL >>543
組むなら電源はSFX-Lを買おうと思ってて、ATX電源ならトップファン1個、SFX-Lならファン2個でも1個は電源に半分かかると思ってたんだよね
それで、問題のマザーがASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4で、ケースファンのコネクタが3つ全部が下部に集中してること
二股ケーブルを使う予定だから、アイネックス CA-097を無理矢理折り曲げて使おうかなと計画中
ファンは高価なNoctuaは買えないからサイズの風フレ辺りで・・・
組むなら電源はSFX-Lを買おうと思ってて、ATX電源ならトップファン1個、SFX-Lならファン2個でも1個は電源に半分かかると思ってたんだよね
それで、問題のマザーがASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4で、ケースファンのコネクタが3つ全部が下部に集中してること
二股ケーブルを使う予定だから、アイネックス CA-097を無理矢理折り曲げて使おうかなと計画中
ファンは高価なNoctuaは買えないからサイズの風フレ辺りで・・・
545Socket774
2022/11/17(木) 03:26:53.04ID:+2WVJm9m ゴメン別人です
自分は下部にSATA2つとUSB3.0,2.0にオーディオだけどきれいに隠したりしてないんで酷く曲げる感じでもなかった
ファンのコネクタなら特段気になるほど曲げることもなく付けられる気がする
それよりATXだと電源ケーブルの挿し込みが一般的な向きのだとかなり無理矢理になると思う
なんかヤバいなあと思いながらグニッとやってある
自分は下部にSATA2つとUSB3.0,2.0にオーディオだけどきれいに隠したりしてないんで酷く曲げる感じでもなかった
ファンのコネクタなら特段気になるほど曲げることもなく付けられる気がする
それよりATXだと電源ケーブルの挿し込みが一般的な向きのだとかなり無理矢理になると思う
なんかヤバいなあと思いながらグニッとやってある
547Socket774
2022/11/18(金) 19:22:46.96ID:M5ZSjv1j フラクタル 3000~5000 値上げ
548Socket774
2022/11/21(月) 05:31:34.99ID:WMLLAge1 いくら円安とはいえ値上げハンパねーな
唯一無二のような高品質高性能なケースでもないし
いまの価格でフラクタルデザインのケースを買う奴なんているのだろうか?
唯一無二のような高品質高性能なケースでもないし
いまの価格でフラクタルデザインのケースを買う奴なんているのだろうか?
549Socket774
2022/11/21(月) 05:47:59.67ID:in9cfHnw 金額なんて気にしてない人も結構いそう
未婚で仕事以外にやることない人ならそうなんじゃないかな
未婚で仕事以外にやることない人ならそうなんじゃないかな
550Socket774
2022/11/21(月) 10:05:24.71ID:fY0rIV// Meshify 2 Mini TG
Pop Mini Air RGB TG
これの違い、メーカー的にどう差別してるのかわかる?
ほとんど同じ仕様に見えるけど
Pop Mini Air RGB TG
これの違い、メーカー的にどう差別してるのかわかる?
ほとんど同じ仕様に見えるけど
551Socket774
2022/11/21(月) 13:00:24.83ID:B6jRxuUX 昔のプロボックスとサクシードみたいなもんやろ気にすんな
552Socket774
2022/11/21(月) 17:59:16.43ID:iDPUdVhL MS-06CとMS-06Fみたいなもんか
553Socket774
2022/11/21(月) 18:02:40.60ID:iJ14T+zp セドリックとグロリア
554Socket774
2022/11/22(火) 07:35:41.48ID:+ddwkZjM マークⅡとチェイサー
555Socket774
2022/11/22(火) 07:37:43.87ID:v0RDRLk9 おまんことおめこ
557Socket774
2022/11/22(火) 22:03:47.13ID:RezIWqZg 俺はグレタに入れたい
558Socket774
2022/11/23(水) 19:30:19.31ID:ZclPjMb2 よくもそんなことを
559493
2022/11/27(日) 16:39:25.89ID:XmC8e/Ik ツクモでぽちった
560Socket774
2022/11/28(月) 16:30:21.49ID:aghLTKRv もう無いな
561Socket774
2022/11/29(火) 22:40:50.54ID:AbHcZzQA ATXなんだけどMATXかと思えるくらい小さいPCケースってある?
562Socket774
2022/11/30(水) 00:13:58.47ID:FI59QqTj RAIJINTEK THETIS
563Socket774
2022/11/30(水) 00:47:13.95ID:MSkG6uSC MasterBox Q500L
スレタイを読めない561にふさわしい製品
スレタイを読めない561にふさわしい製品
564Socket774
2022/11/30(水) 00:53:57.26ID:S9KRe4o5 RAIJINTEKと言えばMicroATX用のSTYXでATXマザー入るんじゃなかったっけ?
ちょうどセールやってるわ
STYX安くなったら買おうとチェックしてたけど、SAMA im01出ちゃったから頭から消えてた
プラスチックの窓とDVDドライブ用の横の切れ込みもちょっとなと思ってたし
ちょうどセールやってるわ
STYX安くなったら買おうとチェックしてたけど、SAMA im01出ちゃったから頭から消えてた
プラスチックの窓とDVDドライブ用の横の切れ込みもちょっとなと思ってたし
565Socket774
2022/11/30(水) 02:09:51.49ID:ma8UsfLC mechanic master C34とか結構小さいATXじゃなかった?
C28がそれ小さくしたmatx版で
C28がそれ小さくしたmatx版で
566Socket774
2022/11/30(水) 02:41:26.83ID:GpeTg3Zz スレ違い
567Socket774
2022/11/30(水) 05:41:25.69ID:sfak6wnq568Socket774
2022/11/30(水) 06:13:18.15ID:Yrrl0Ber フルサイズのATX入るの?
メモリ2本の横幅狭いやつじゃなくて
すれ違いすまんが
メモリ2本の横幅狭いやつじゃなくて
すれ違いすまんが
569Socket774
2022/11/30(水) 06:16:14.40ID:PFyCsxrk こういう手合は
すまないとカケラも思ってない
すまないとカケラも思ってない
570Socket774
2022/11/30(水) 06:51:34.29ID:fGBuvI06 >>568
ID変わってると思うが567です
STYXは本来倒立ケースなんだけど写真は組み直して正立してるので注意、この場合はSATAポートが使えなくなるがM.2派なので気にならない
もともとSTYXはストレージを多数載せるものじゃないしな
板はROG STRIX B550-A GAMING
https://i.imgur.com/Q3O8Xh9.jpg
あ、3台持ってるんで正規な使い方(mATX)もしてるから安心してくれ
https://i.imgur.com/4uD2l9m.jpg
ID変わってると思うが567です
STYXは本来倒立ケースなんだけど写真は組み直して正立してるので注意、この場合はSATAポートが使えなくなるがM.2派なので気にならない
もともとSTYXはストレージを多数載せるものじゃないしな
板はROG STRIX B550-A GAMING
https://i.imgur.com/Q3O8Xh9.jpg
あ、3台持ってるんで正規な使い方(mATX)もしてるから安心してくれ
https://i.imgur.com/4uD2l9m.jpg
571Socket774
2022/11/30(水) 16:26:36.65ID:FI64Mv4n ap201のもうちょい短いヤツ欲しい……
573Socket774
2022/12/01(木) 00:40:31.59ID:onamPj0C zzawのケース良さげなの多いな~と思ったけど過去ログ読むの精度に難ありか~
574Socket774
2022/12/01(木) 01:20:52.53ID:cS64mPcX zzaw c3みたいなgpu-底面吸気 cpu簡易水冷-側面吸気出来るのって両方にフレッシュエアー取り込みつつ煙突効果込みで上面から排気で理にかなってそうなんだけどなんで少ないんだろ
そんなにケース内を見せたいのか
そんなにケース内を見せたいのか
575Socket774
2022/12/01(木) 01:26:30.46ID:7kNqZHRX AP201を立てたような煙突ケースがほしい
576Socket774
2022/12/01(木) 01:51:42.76ID:5DhLinbU FT03は違うの?
577Socket774
2022/12/01(木) 09:56:29.02ID:mhSF9kJE MESHROOMはATXまで行けるけどめっちゃ小さい
578Socket774
2022/12/01(木) 13:30:56.43ID:7kNqZHRX FT03もう買えない
579Socket774
2022/12/01(木) 21:07:58.03ID:MfwXeahf メーカーが遺影出してたしな
580Socket774
2022/12/01(木) 21:11:54.66ID:MYCSBLtv ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
581Socket774
2022/12/02(金) 02:09:05.44ID:dPN2JZ3z あまり持ってる人いないかもしれないが
Solar 210SFFで横幅19センチ以上のマザー入るか試した人いる?
Solar 210SFFで横幅19センチ以上のマザー入るか試した人いる?
582Socket774
2022/12/02(金) 02:46:05.04ID:dPN2JZ3z あっ23cm対応って書いてあった
失礼しました
失礼しました
583Socket774
2022/12/02(金) 08:21:46.11ID:IfSNM/1a 4080が入るMATXケース、そうそうないのかな?
横幅もアウトなもの多い?
3年後に〜とか考えると、MATXは消滅してるんじゃないかな?
スロットも4080だと全部つぶれるしw
横幅もアウトなもの多い?
3年後に〜とか考えると、MATXは消滅してるんじゃないかな?
スロットも4080だと全部つぶれるしw
584Socket774
2022/12/02(金) 15:05:21.64ID:t6+0I1dX AP201買って入れ替えた tuf3080だと300mm無いくらいだから余裕持って組めて冷えるし良いね
外人がsfx電源使って4090ぶち込んでた動画はあったよ
外人がsfx電源使って4090ぶち込んでた動画はあったよ
585Socket774
2022/12/02(金) 16:05:08.73ID:mzDIg9Z+ AP201はデザインと奥行きがなあ
587Socket774
2022/12/02(金) 17:50:47.79ID:fxwUFQui ごめん安価消し忘れた
589Socket774
2022/12/02(金) 18:56:23.00ID:VXKbcBdg それは思う
590Socket774
2022/12/02(金) 19:12:15.49ID:B4RwJmyL 俺も思う
591Socket774
2022/12/02(金) 19:21:40.46ID:uAXWWMUq >>589-590
じゃあ、おまえらは間違ってる
俺はゲーマーでもないしMicroATX機はグラボ付けてないから全員ではないぞ
グラボ付けてるのはフルタワーのメインのみでゲーム目的ではなくFluid Motion使って映画鑑賞するため
会社用でMicroATX機を10数台自作したことあるけど全機グラボなし(Office動けば良いだけ)
じゃあ、おまえらは間違ってる
俺はゲーマーでもないしMicroATX機はグラボ付けてないから全員ではないぞ
グラボ付けてるのはフルタワーのメインのみでゲーム目的ではなくFluid Motion使って映画鑑賞するため
会社用でMicroATX機を10数台自作したことあるけど全機グラボなし(Office動けば良いだけ)
592Socket774
2022/12/02(金) 19:30:35.33ID:wNNSDzI9 などと意味不明な供述を繰り返しており…
593Socket774
2022/12/02(金) 19:34:54.89ID:oGkK/K1s ならITXだろw
595Socket774
2022/12/02(金) 20:02:16.02ID:ZoEoWHjg 社員に組ませたPCを社用で使うなんて有り得るのか?
セキュリティやら補償保証うんぬんでメーカー製買うだろ普通
セキュリティやら補償保証うんぬんでメーカー製買うだろ普通
596Socket774
2022/12/02(金) 20:02:36.91ID:uAXWWMUq ああ、ていうか、10数台自作するなら今ならDeskmini使うわ
5700Gメッチャ安くなってるからDeskminiでメイン機作ろうかなと思ってるし
フルタワーで8台HDD突っ込んでるんで、そっちはファイルサーバー落ち
5700Gメッチャ安くなってるからDeskminiでメイン機作ろうかなと思ってるし
フルタワーで8台HDD突っ込んでるんで、そっちはファイルサーバー落ち
597Socket774
2022/12/02(金) 20:05:17.41ID:uAXWWMUq >>595
え?俺社員だって言った?
小さい会社だが一応社長なんだがw
メーカー製はトラブルがあったときのサポートに時間かかるからやめたんだよ
自作を覚えて、中身を熟知してたら、何が悪いのかすぐ分かるからね
念のため代替機は1台は必ず用意してたけど
え?俺社員だって言った?
小さい会社だが一応社長なんだがw
メーカー製はトラブルがあったときのサポートに時間かかるからやめたんだよ
自作を覚えて、中身を熟知してたら、何が悪いのかすぐ分かるからね
念のため代替機は1台は必ず用意してたけど
598Socket774
2022/12/02(金) 20:06:55.34ID:/2fo5Lzj ITXケースこそゲームの事しか考えてないアイテムじゃね
A4みたいなグラボサンドイッチやRVZみたいなグラボ分離チャンバーとかかなりの種類あるし
もう設計者の頭の中にグラフィックドライバ入っているとしか思えん
A4みたいなグラボサンドイッチやRVZみたいなグラボ分離チャンバーとかかなりの種類あるし
もう設計者の頭の中にグラフィックドライバ入っているとしか思えん
599Socket774
2022/12/02(金) 20:17:49.78ID:ZoEoWHjg 社長さんワロタ
ボーナスたんまり寄越せ
ボーナスたんまり寄越せ
600Socket774
2022/12/02(金) 20:21:03.03ID:B4RwJmyL なんかもうdiyした方が理想のケースに近づく気がしてきた
601Socket774
2022/12/02(金) 21:18:13.82ID:oGkK/K1s 自称社長の無職w
602Socket774
2022/12/02(金) 21:22:14.67ID:+yOyHF6O シャッチョサンzzaw c3のレビューしてくれ
604Socket774
2022/12/02(金) 21:46:44.68ID:jrWzvXnL 自宅警備も法人化できるのか
60527
2022/12/02(金) 23:59:08.21ID:WHvw21Zx 俺は理想のケースに出会えたけどなあ
606Socket774
2022/12/03(土) 00:19:42.44ID:lBE3NHR2 節税
607Socket774
2022/12/03(土) 01:00:35.98ID:67xKoiZ9 コスパ悪いITX民の俺氏
フラグシップのでないMATXでイキる社長に嫉妬
フラグシップのでないMATXでイキる社長に嫉妬
608Socket774
2022/12/03(土) 02:47:39.37ID:uE/4qncd ようやくgene復活したけどintelにもほしいよな
610Socket774
2022/12/03(土) 04:20:13.31ID:Gen5f9rm 流石にな5chに来てオレシャチョウwww 社員のPC全部作ってるwww はちっとな
611Socket774
2022/12/03(土) 06:24:41.58ID:eGoIFrLF まあ中小でもマトモな経営者ならPCはリースで調達しますからね
612Socket774
2022/12/03(土) 06:49:42.28ID:FRTLzryy 前に10人居ない小さい会社で社長と一緒にPC組んで遊んでたわ
まあ100%趣味だったわな
まあ100%趣味だったわな
613Socket774
2022/12/03(土) 09:23:10.76ID:lHCHWss9 こんな バカ社長 のいる会社見てみたいわ
まあ、すぐ倒産だろうねw
まあ、すぐ倒産だろうねw
614Socket774
2022/12/03(土) 09:49:03.29ID:xvVcSQct MACUBE 110 これ3080 13600K として空冷で冷やせるケースかな?
窒息ケースだよね 見た感じ
エアフローがいいケースじゃないだろうし、無謀?
窒息ケースだよね 見た感じ
エアフローがいいケースじゃないだろうし、無謀?
615Socket774
2022/12/03(土) 10:53:58.04ID:hWbtZV15 パーツの寿命気にしなければサマスロ起こしながら問題なく動くでしょ
616Socket774
2022/12/03(土) 13:14:36.35ID:xp50PCVH 天板メッシュなのに窒息ケース?
617Socket774
2022/12/03(土) 13:19:06.93ID:4SrUMTz0 側面ガラスパネルの文化滅びねえかなあ
618Socket774
2022/12/03(土) 13:21:15.23ID:gNF0Wz7r619Socket774
2022/12/03(土) 13:22:07.95ID:PRz8q1nb 俺も賛成だわ
今や側面見えないの少数派ってか古いケースしかない
EMS的にもどうなのよ
今や側面見えないの少数派ってか古いケースしかない
EMS的にもどうなのよ
620Socket774
2022/12/03(土) 15:58:09.81ID:h8BHopmH >>611
自作パーツを個々に消耗品扱いにして経費処理してるんじゃ無い?減価償却逃れ
自作パーツを個々に消耗品扱いにして経費処理してるんじゃ無い?減価償却逃れ
622Socket774
2022/12/03(土) 16:55:10.66ID:IUWwOc7S 経理×
経費○
経費○
623Socket774
2022/12/03(土) 16:57:10.04ID:3ghtiJvy いつになったらスレチな罵り合いは終わるの?
624Socket774
2022/12/03(土) 17:01:26.69ID:LovzawAc 世の中からアホが死に絶えるまでだな
625Socket774
2022/12/03(土) 17:15:19.29ID:quIYd3zB パソコン部品を単なる商品として仕入れ(費用)または少額減価償却資産として計上して
組んだ奴を一般的な完成品パソコンとして普通の減価償却資産として計上したら2重節税できるとか?
ウチはやったことないから本当にできるかはわからないけど
組んだ奴を一般的な完成品パソコンとして普通の減価償却資産として計上したら2重節税できるとか?
ウチはやったことないから本当にできるかはわからないけど
627Socket774
2022/12/03(土) 19:22:41.44ID:wg82vrSC MATREXX 40 3FS
これいいやん
これいいやん
628Socket774
2022/12/03(土) 19:25:24.65ID:wg82vrSC と思ったが、ベンチでコネコネしてるなw
ダメだなw
ダメだなw
629Socket774
2022/12/03(土) 19:26:08.03ID:3ghtiJvy μATXケースとは思えないデカさ
630Socket774
2022/12/03(土) 20:38:36.60ID:WQL7JHOB 最近はグラボ買うと固定資産になるんよね
631Socket774
2022/12/03(土) 21:02:57.19ID:eGoIFrLF 高価なグラボなら固定資産扱い出来なくはないでしょうけど
PCのパーツ交換は修繕費扱いで計上するのが会計処理上では普通です
PCのパーツ交換は修繕費扱いで計上するのが会計処理上では普通です
632Socket774
2022/12/03(土) 21:10:25.77ID:vVE5qH/P 税務署:「お宅のPC、修繕費の比率おかしいんで調査に伺います~、7年分の書類用意しておいてください~」
633Socket774
2022/12/03(土) 21:16:06.18ID:vvnym8sB ASUSのAP201
奥行きありすぎだろ
460mmって舐めてんのか?おう?
ならATXで出せや
奥行きありすぎだろ
460mmって舐めてんのか?おう?
ならATXで出せや
634Socket774
2022/12/03(土) 21:57:31.32ID:2gAke227 PCパーツは、消耗品と情報機器と修繕で分けて、モニタやGPUなど五万円を越える物は情報機器で別枠にしておくと良いぞ
毎年何かしら買い換えるから、そんなに気にするほど科目が変わらない
毎年何かしら買い換えるから、そんなに気にするほど科目が変わらない
636Socket774
2022/12/04(日) 07:22:59.58ID:L4qDfMHk いい加減にしろよバカ
637Socket774
2022/12/04(日) 07:31:36.15ID:DD3xizY/ バカには何を言っても無駄
638Socket774
2022/12/04(日) 09:31:36.75ID:UNcYnJWH かと言って話すこともないだろ
639Socket774
2022/12/04(日) 13:10:47.63ID:CR477O2C 「過疎スレだから~」までがツマラナイ定期
640Socket774
2022/12/04(日) 13:36:17.76ID:c2wCzQOL DAN A3はいつ頃出そうですかねーえ
641Socket774
2022/12/04(日) 14:45:25.15ID:UNcYnJWH popminiair届いたけど組み立てるかなぁ
642Socket774
2022/12/04(日) 17:58:30.48ID:DHApPSRW すみません。MicroATXで、5インチベイが二つあるモデルで
普通に組めるのってFractal Designのスカスカメッシュケースしかないのでしょうか?
CDのリッピングとBlu-ray鑑賞をするので、ドライブと
5インチのHDDガチャポンが必須なのですが
そうなると、ATXケースになっちゃうんですか?
小さいのが好きで、MicroATXにしたいのですが。
普通に組めるのってFractal Designのスカスカメッシュケースしかないのでしょうか?
CDのリッピングとBlu-ray鑑賞をするので、ドライブと
5インチのHDDガチャポンが必須なのですが
そうなると、ATXケースになっちゃうんですか?
小さいのが好きで、MicroATXにしたいのですが。
643Socket774
2022/12/04(日) 18:16:25.74ID:h8ujjJaY644Socket774
2022/12/04(日) 18:19:02.00ID:THLk6fKv pop miniならフロント下段のカバー外せば5インチ2つ使えそうに見えるけど
電源前がギチギチになりそう
電源前がギチギチになりそう
645Socket774
2022/12/04(日) 19:11:26.58ID:DHApPSRW >>643
ありがとうございます
Fractal Designのは下に5インチベイがあるので
足元にケースを置きますので、リッピングの時、床に這いつくばらないとダメみたいです
あとSilver Stoneは組み立て難易度高そうです
HDDはガチャポンの他に2台積みますので、無理っぽいです
インウイは安っぽ過ぎです
残るはCore1000くらいですけど、Core500を持っているんですが
工作精度が滅茶苦茶、低いです
閉めるのが毎回大変です
よって、MicroATXケースで5インチベイ2つあるのは全滅です
ありがとうございます
Fractal Designのは下に5インチベイがあるので
足元にケースを置きますので、リッピングの時、床に這いつくばらないとダメみたいです
あとSilver Stoneは組み立て難易度高そうです
HDDはガチャポンの他に2台積みますので、無理っぽいです
インウイは安っぽ過ぎです
残るはCore1000くらいですけど、Core500を持っているんですが
工作精度が滅茶苦茶、低いです
閉めるのが毎回大変です
よって、MicroATXケースで5インチベイ2つあるのは全滅です
647Socket774
2022/12/04(日) 19:16:26.73ID:DHApPSRW 5インチベイ1つのケースの上に外付けドライブを付ける事も考えましたが、
ACアダブタは発火が怖いので、ドライブは内蔵にしたいです
ガチャポンは必須です
ATXケースになっちゃいそうです
ACアダブタは発火が怖いので、ドライブは内蔵にしたいです
ガチャポンは必須です
ATXケースになっちゃいそうです
648Socket774
2022/12/04(日) 19:18:17.12ID:DHApPSRW650Socket774
2022/12/04(日) 19:29:39.28ID:GL3PEa9Q651Socket774
2022/12/04(日) 19:35:26.46ID:+O0KP0wE リッピング向きのケースなら、ANTECだろうね
ボーカルの伸びや弦楽器の広がりがいい
逆にLIANLIはダメ、面の広がりがない
ボーカルの伸びや弦楽器の広がりがいい
逆にLIANLIはダメ、面の広がりがない
652Socket774
2022/12/04(日) 19:38:09.34ID:0Np4U7Eu そうなったら内蔵の配線外に出すしかないだろ…
SATAの延長ケーブル売ってるし。
SATAの延長ケーブル売ってるし。
653Socket774
2022/12/04(日) 19:41:10.46ID:GL3PEa9Q データ精度がーとか言ってる奴がノイズだらけのパソコン内部にドライブ内蔵したがるのまじで滑稽だよなw
シールドされたSATAケーブル買ってシールドされてないポートに刺してそうw
デジタルデータ正しく読めない理由なんてディスクに傷がついてるからなのに何故かこういうやつって機械のせいにするんだよな
シールドされたSATAケーブル買ってシールドされてないポートに刺してそうw
デジタルデータ正しく読めない理由なんてディスクに傷がついてるからなのに何故かこういうやつって機械のせいにするんだよな
654Socket774
2022/12/04(日) 19:48:42.04ID:TwuFnM3O 組み立て難易度やら工作精度やら気にするならBTOでミニタワー買えばいいじゃん
ちょこっと手を加えるだけで済むぞ
ちょこっと手を加えるだけで済むぞ
655Socket774
2022/12/04(日) 19:49:09.86ID:3StiRXrt656Socket774
2022/12/04(日) 19:50:07.80ID:3StiRXrt というか新手の嵐かこのての手合は
658Socket774
2022/12/04(日) 20:08:12.80ID:THLk6fKv リッピングはエラーチェックもあるし外付けパイ○ニアで問題ないよ
659Socket774
2022/12/04(日) 20:25:38.00ID:s/3lkCOS おまえらってよってたかっていじめるよな
一人弱い奴がいて誰かがいじめると俺も俺もと普段誰にも相手にされない鬱憤を晴らすように罵倒する
思い込んでるんだから好きにさせてやれよw
一人弱い奴がいて誰かがいじめると俺も俺もと普段誰にも相手にされない鬱憤を晴らすように罵倒する
思い込んでるんだから好きにさせてやれよw
660Socket774
2022/12/04(日) 20:28:59.03ID:s/3lkCOS とは言え、俺はUSB接続で9台外付けドライブ使ってるけど、DVDリッピングしても問題ない
ドライブの読み込み速度の方がUSB3.0より遅いからね
USB1本で3台ぐらいまで速度が落ちないから、USBポート3つにハブ繋げてる
昔は2台内蔵使ってたけど、それじゃ足りなくなった
ドライブの読み込み速度の方がUSB3.0より遅いからね
USB1本で3台ぐらいまで速度が落ちないから、USBポート3つにハブ繋げてる
昔は2台内蔵使ってたけど、それじゃ足りなくなった
661Socket774
2022/12/04(日) 20:33:20.44ID:ki+ZnEVy 内蔵光学ドライブは動作中にかなり発熱するから、
そっちを気を付けた方がいい。
書込み直後のBDメディアなんてあっつあつで、データ壊れたんじゃないかと心配するくらい。
ただファン当てるにしても、内蔵ODDは常時稼働させてるわけじゃないのが悩みどころ
そっちを気を付けた方がいい。
書込み直後のBDメディアなんてあっつあつで、データ壊れたんじゃないかと心配するくらい。
ただファン当てるにしても、内蔵ODDは常時稼働させてるわけじゃないのが悩みどころ
662Socket774
2022/12/04(日) 21:28:13.80ID:ovSJqOxg SETA D1に期待するんだ
664Socket774
2022/12/04(日) 21:56:09.90ID:3THn459L サイドパネルはずしてメッシュ貼ってみるか
665Socket774
2022/12/05(月) 07:24:51.90ID:Yb77oN77 うちも親父のCD5000枚 死んだ爺さんのジャズレコード2万枚
DVD1500枚
これのデジタル化に数年かかった とくにレコードは何回も挫折したw
DVD1500枚
これのデジタル化に数年かかった とくにレコードは何回も挫折したw
666Socket774
2022/12/05(月) 12:35:37.54ID:SgSUpY9O q58のmatx対応版みたいなの欲しい
あのgpuの横がメッシュになってるの萌えだわ
あのgpuの横がメッシュになってるの萌えだわ
667sage
2022/12/05(月) 16:38:40.00ID:I6fQ9jAe >>640
「各グラボメーカーのRX7900が発売されるまでは設計ストップ」って海外掲示板に書いてあったからグラボの厚さを気にしているんだと思うわ
「各グラボメーカーのRX7900が発売されるまでは設計ストップ」って海外掲示板に書いてあったからグラボの厚さを気にしているんだと思うわ
668Socket774
2022/12/05(月) 21:00:45.59ID:H1m/J8kD 全くビットパーブェクトなら、音が変わらない!とか、実際に試した事がないんだろうね
電源ケーブルが一番、音が変わるけど、デジタルケーブルでも音は大きく変わる
DDCはオカルトとでも言うのだろうか?
ピュア板で場違いな発電所のコピペを貼ってイキる馬鹿が後を絶たないけど、ここも駄耳の奴ばっかだな
電源ケーブルが一番、音が変わるけど、デジタルケーブルでも音は大きく変わる
DDCはオカルトとでも言うのだろうか?
ピュア板で場違いな発電所のコピペを貼ってイキる馬鹿が後を絶たないけど、ここも駄耳の奴ばっかだな
669Socket774
2022/12/05(月) 21:20:28.12ID:KXZF66PI 板違いでイキりだすオーオタほんと迷惑
なんでケーススレに湧くんだろな
なんでケーススレに湧くんだろな
670Socket774
2022/12/05(月) 21:25:09.95ID:1SrQE91x 脳みそ腐ってるな
671Socket774
2022/12/05(月) 21:32:47.01ID:SgSUpY9O もっとケースの話しろ
672Socket774
2022/12/05(月) 22:22:59.39ID:eM45bMTZ ケースによって音質が変わる…とか?
673Socket774
2022/12/06(火) 08:08:28.84ID:y5ptt6++ 最終的に部屋がついて行かないから発声はそんなに拘る必要無いと思うけどね
逆に保存を考える上でのバイナリの正確さは重要だと思うけど
逆に保存を考える上でのバイナリの正確さは重要だと思うけど
674Socket774
2022/12/06(火) 20:51:41.48ID:kNVKc1Vi CoolerMasterのS400ってどうでしょうか?
Officeの他に、ブルーレイを観たり、動画編集して焼いたりします
ゲームは原神で遊んでいます
Corei7 12700無印、GigabyteのZ690M AORUS Elite DDR4で、グラボはGV-N3060 EAGLE OC-12GDで
M2.SSDは2枚、HDDは2台積みます
ケースだけ決まりません。よろしくお願いします
Officeの他に、ブルーレイを観たり、動画編集して焼いたりします
ゲームは原神で遊んでいます
Corei7 12700無印、GigabyteのZ690M AORUS Elite DDR4で、グラボはGV-N3060 EAGLE OC-12GDで
M2.SSDは2枚、HDDは2台積みます
ケースだけ決まりません。よろしくお願いします
675Socket774
2022/12/06(火) 20:53:15.21ID:kNVKc1Vi すみません、ブルーレイドライブも内蔵で積みます
676Socket774
2022/12/06(火) 20:55:37.99ID:nzbHKRoo 若干冷却弱い気もするけどその用途なら特に問題ないだろうな
上位グラボに変えるつもり無いならいいと思うよ
上位グラボに変えるつもり無いならいいと思うよ
677Socket774
2022/12/06(火) 21:28:46.38ID:vb4zgxuY >>675
レビューによると、フロント部が光学ドライブのスイッチに干渉するらしいからそこは注意が必要かもな
レビューによると、フロント部が光学ドライブのスイッチに干渉するらしいからそこは注意が必要かもな
678Socket774
2022/12/06(火) 21:39:06.08ID:DBbns90Z679Socket774
2022/12/07(水) 10:17:28.18ID:+SI32A9R AP201で組んだ。
MSIのマザボのUSBケーブルと一部干渉気味?になる所があったこと以外は概ね組めた。
MSIのマザボのUSBケーブルと一部干渉気味?になる所があったこと以外は概ね組めた。
681Socket774
2022/12/07(水) 10:45:12.25ID:jlyUTS0f す、すまん、笑ってはいけない
「分かるような」です
「分かるような」です
682Socket774
2022/12/07(水) 11:13:58.95ID:dYtzCd4F 狙ってたケースが尽く値上げされてて頭にきますよ
まあそんな急いでないし精神衛生のために年末商戦まで待機するかな……
まあそんな急いでないし精神衛生のために年末商戦まで待機するかな……
683Socket774
2022/12/07(水) 22:19:34.20ID:Jt+IbpWr >>680
https://i.imgur.com/9ozZ9gq.jpg
https://i.imgur.com/3KZDhR7.jpg
https://i.imgur.com/nJtMBbG.jpg
https://i.imgur.com/mD469XD.jpg
PCから書き込み出来んかった(´・ω・`)
画像白くて申し訳ない。
USB3.2gen1のソケットがグラボの真下にあって分かりにくいが、端子穴とケーブルがギリギリで差しにくい。
ピンを曲げてしまったが、直して入れることは出来た。
初自作なもんだからキツかった。
https://i.imgur.com/9ozZ9gq.jpg
https://i.imgur.com/3KZDhR7.jpg
https://i.imgur.com/nJtMBbG.jpg
https://i.imgur.com/mD469XD.jpg
PCから書き込み出来んかった(´・ω・`)
画像白くて申し訳ない。
USB3.2gen1のソケットがグラボの真下にあって分かりにくいが、端子穴とケーブルがギリギリで差しにくい。
ピンを曲げてしまったが、直して入れることは出来た。
初自作なもんだからキツかった。
684Socket774
2022/12/07(水) 22:23:59.97ID:Jt+IbpWr >>683
マザボはMAG B650M MORTAR WIFIね。
https://asset.msi.com/resize/image/global/product/product_1664786100c49e0c2841d9ed21dd4f7d8bb0e667b0.png62405b38c58fe0f07fcef2367d8a9ba1/1024.png
せめてSATAと入れ替え+上向きにして欲しかったかも。
マザボはMAG B650M MORTAR WIFIね。
https://asset.msi.com/resize/image/global/product/product_1664786100c49e0c2841d9ed21dd4f7d8bb0e667b0.png62405b38c58fe0f07fcef2367d8a9ba1/1024.png
せめてSATAと入れ替え+上向きにして欲しかったかも。
685Socket774
2022/12/07(水) 22:25:02.84ID:bgsZLyQK なるべく小さく組もうと思ってたのにエアフローが気になってV21ポチっちゃった(´・ω・`)
686Socket774
2022/12/08(木) 15:22:06.97ID:SYvEfdGt アキバブラックと陰キャホワイト
687Socket774
2022/12/08(木) 18:32:12.61ID:JINsqc25 何の話やねん
688Socket774
2022/12/09(金) 01:03:39.39ID:GAGILBPU PS07が10年目を迎えた
尼で6954円だった
コンパクトなオールインワンってなかなかないね
替えるならS400かP10だろうか
尼で6954円だった
コンパクトなオールインワンってなかなかないね
替えるならS400かP10だろうか
689Socket774
2022/12/09(金) 01:40:43.35ID:2KtXROFB P10?P5じゃなくて?
690Socket774
2022/12/09(金) 06:31:11.46ID:IdR9ICZt691Socket774
2022/12/09(金) 06:57:15.62ID:iSGYIRC6 ケースのフロントボタン等は使わない主義だな
傷だらけになるの目に見えてるし
傷だらけになるの目に見えてるし
692Socket774
2022/12/09(金) 11:26:45.35ID:+v8nIqpn ThermaltakeのS100 TG Snow Editionってケース買ったんですが、グラボ載せるとしたら2連ファンのやつしか入りませんか?
3連ファンだと前面内側の側面にケースファン付けたら入らないとかあります?
グラボはまだ買ってなくて模索中です
3連ファンだと前面内側の側面にケースファン付けたら入らないとかあります?
グラボはまだ買ってなくて模索中です
693Socket774
2022/12/09(金) 11:37:56.43ID:bdLCvVE4 簡易水冷にしちゃえよ
280までサイドに付けられるし
280までサイドに付けられるし
694Socket774
2022/12/09(金) 11:38:43.26ID:bdLCvVE4 ん?グラボ側に側面ファンだっけ
695Socket774
2022/12/09(金) 14:25:36.72ID:+v8nIqpn >>693
一応これ買いました
Thermaltake TH240 ARGB Sync Snow Edition 簡易水冷CPUクーラー ARGBファン搭載 240mm CL-W301-PL12SW-A FN1498
で、この水冷ファンは上に付けるんだと思うんですが、ケースファンも買ったんですが
Thermaltake Pure 12 ARGB Sync White 3本セット PCケースファン 12cm CL-F127-PL12SW-A FN1658
これは前面側に付けたとして(必要なのか分かりませんが)その場合、3連ファングラボは取り付くのかなと...
一応これ買いました
Thermaltake TH240 ARGB Sync Snow Edition 簡易水冷CPUクーラー ARGBファン搭載 240mm CL-W301-PL12SW-A FN1498
で、この水冷ファンは上に付けるんだと思うんですが、ケースファンも買ったんですが
Thermaltake Pure 12 ARGB Sync White 3本セット PCケースファン 12cm CL-F127-PL12SW-A FN1658
これは前面側に付けたとして(必要なのか分かりませんが)その場合、3連ファングラボは取り付くのかなと...
696Socket774
2022/12/09(金) 14:31:40.93ID:bdLCvVE4 200tgと勘違いしてたわすまん
697Socket774
2022/12/09(金) 17:30:36.65ID:mYxN125d698Socket774
2022/12/09(金) 18:38:05.71ID:LGLFGQBK Lian Li LANCOOL 205M
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1209/467973
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1209/467973
699Socket774
2022/12/09(金) 20:23:48.91ID:HfLNjgvI Pop Mini Air RGB と迷うなw
700Socket774
2022/12/09(金) 20:41:36.14ID:HfLNjgvI702Socket774
2022/12/10(土) 11:46:53.58ID:8unS5UO1 JONSBO D30/40は8千円超える値段ではとても良い品とは言えないぞ
電源ぶら下げなのにペラペラペラの部材を継ぎ接ぎする構造で剛性ゼロ、酷いレベル
まぁ本国で6千円台のクラスの製品と言えば想像つくと思うが
SFX電源や小型クーラーで重量に気を遣う必要がある
電源ぶら下げなのにペラペラペラの部材を継ぎ接ぎする構造で剛性ゼロ、酷いレベル
まぁ本国で6千円台のクラスの製品と言えば想像つくと思うが
SFX電源や小型クーラーで重量に気を遣う必要がある
703Socket774
2022/12/10(土) 11:49:45.63ID:QANfhCBH 高さと奥行逆だったらなぁ〜ってケース多過ぎ
奥行20cmとかだと縦長になるけど35cmレベルだったら高さの40cmとスイッチしてもいいんじゃあないかい?って思う
奥行20cmとかだと縦長になるけど35cmレベルだったら高さの40cmとスイッチしてもいいんじゃあないかい?って思う
704Socket774
2022/12/10(土) 13:31:52.23ID:rIxgTL9j 買う気も無いくせにグズグズ文句ばかりで鬱陶しい 何度も同じ事を書くな
MINI-ITXに行けないほどカネコマなのか
MINI-ITXに行けないほどカネコマなのか
705Socket774
2022/12/10(土) 14:15:53.56ID:xwjMLVeK フロンティアの新しいミニタワーこれRL08のマイナーチェンジか
何で一回りデカくなってんだ?
何で一回りデカくなってんだ?
706Socket774
2022/12/10(土) 14:28:25.10ID:IxUz8ziC CH370
フロントの模様変えられるっていうグレー部分のパーツって外せますか?
埃取りづらそうでそこだけ気になる
フロントの模様変えられるっていうグレー部分のパーツって外せますか?
埃取りづらそうでそこだけ気になる
707Socket774
2022/12/10(土) 14:45:28.22ID:xwjMLVeK youtu.be/ZNncwbHqqqU?t=42
取り外しは想定してなさそうだな
取り外しは想定してなさそうだな
708Socket774
2022/12/10(土) 15:00:16.58ID:8unS5UO1 持ってないのであくまで多分なんだが
両サイドにプラスネジが見えるから、それを外すと抜き出せる構造だと思う
そもそも可動パーツなので完全分解は易しい部類なんじゃないかなと
でもフロントパネル簡単に外れるんだから、百均で毛足の長いブラシ買って来て玄関先で払えばいいだけのような
両サイドにプラスネジが見えるから、それを外すと抜き出せる構造だと思う
そもそも可動パーツなので完全分解は易しい部類なんじゃないかなと
でもフロントパネル簡単に外れるんだから、百均で毛足の長いブラシ買って来て玄関先で払えばいいだけのような
709Socket774
2022/12/10(土) 15:13:20.57ID:8unS5UO1711Socket774
2022/12/13(火) 15:43:09.23ID:x7mTMXXs sama im01にatx電源とmicroマザーで組んだけど結構あちこちキツキツだった
長いVGAカード入れるならsfxじゃないと辛そうね
とりあえず外見は大分スッキリしたので満足した
長いVGAカード入れるならsfxじゃないと辛そうね
とりあえず外見は大分スッキリしたので満足した
712Socket774
2022/12/13(火) 17:51:06.78ID:UEIKHqNe 今はSFX電源で足りないなんて事ないし
無理せずSFX買おう
無理せずSFX買おう
713Socket774
2022/12/14(水) 00:10:32.38ID:jZh7+kE0 SFX電源って種類少ないし高いよね
ATXチョイスしたくなるのも分かる
ATXチョイスしたくなるのも分かる
714Socket774
2022/12/14(水) 00:39:00.37ID:lWYyu2CR 同じ機能をよりコンパクトに納める分
余計にコストが掛かるのですから高価になるのは仕方ないと思いますね
余計にコストが掛かるのですから高価になるのは仕方ないと思いますね
715Socket774
2022/12/14(水) 01:11:57.16ID:jZh7+kE0716Socket774
2022/12/14(水) 01:42:15.17ID:XjVVTMjq 電源単体の話でしょ
717Socket774
2022/12/14(水) 13:01:57.35ID:2Ez3/XFk ATX電源の機能をそのままに小型化してるんだから高くなるのは仕方ないという事なのに何が「????」なのか謎
718Socket774
2022/12/14(水) 14:41:12.01ID:0rLofaTC 715では無い(というか715が何に?か知らん)が、既に小型化が確立してるのにただ小さいだけで割高は違和感あるな
小型化するのに試行錯誤してコストがかかってた時は高くなるのは仕方無いが、もうそんな事無いし
部品それぞれを小型化するわけじゃなく使ってる物は変わらない
ファンが12or14cmだから大きくなるわけで、小さいファンにした分小さく出来るのは普通だしな
小型化するのに試行錯誤してコストがかかってた時は高くなるのは仕方無いが、もうそんな事無いし
部品それぞれを小型化するわけじゃなく使ってる物は変わらない
ファンが12or14cmだから大きくなるわけで、小さいファンにした分小さく出来るのは普通だしな
719Socket774
2022/12/15(木) 02:28:33.22ID:EjinTLIS 剛力短を見かけなくなってから随分経ちますね
720Socket774
2022/12/15(木) 08:10:45.82ID:Yu3Weamu 小型化するのはお金がかかるからね
iPhone は20万円するけど
20万円のゲーミング PC の方が性能が良い
iPhone は20万円するけど
20万円のゲーミング PC の方が性能が良い
721Socket774
2022/12/15(木) 08:14:56.94ID:p+YPXH0y 主張自体はそうだと思うけどカメラ代やろ
722Socket774
2022/12/15(木) 13:09:46.65ID:jUZXGTp3 4080買ったひといる?
MATXで搭載・冷え問題ないかな?
ほとんどのケースでギチギチな感じかな?
MATXで搭載・冷え問題ないかな?
ほとんどのケースでギチギチな感じかな?
723Socket774
2022/12/15(木) 13:11:00.73ID:jUZXGTp3 電源の場合、SFXだと小さいし重さは半分だから、安くなるんじゃないの?
もしかしたら「日本だけ高い」もありえそう
もしかしたら「日本だけ高い」もありえそう
724Socket774
2022/12/15(木) 13:26:54.09ID:nex+5V6i 前面200mmのキューブ型ケースでファンぶん回そう
725Socket774
2022/12/15(木) 13:42:50.06ID:vGx/almE726Socket774
2022/12/15(木) 16:34:56.05ID:14Jg2drC 4080はデカいという物理的な問題さえなんとかすれば3080より扱いやすいぞ
727Socket774
2022/12/15(木) 17:25:55.82ID:b7W3kgos sfx電源が高いのは作る(売れる)数量によるところも大きいんじゃ無いの?
部品加工100個なら単価300円が一万個なら単価10円になったりするし。基板実装なんかも部品より段取りコストがでかいよ
部品加工100個なら単価300円が一万個なら単価10円になったりするし。基板実装なんかも部品より段取りコストがでかいよ
728Socket774
2022/12/15(木) 17:38:29.07ID:14Jg2drC 数量だけで言ったらSFX電源は多そうだけどなぁ
ビジネス向けスリムパソコンはほとんどSFXだろうし
ビジネス向けスリムパソコンはほとんどSFXだろうし
729Socket774
2022/12/15(木) 17:51:26.53ID:/qORuuYy メーカー製スリム筐体はTFX電源じゃないの?
730Socket774
2022/12/15(木) 18:17:31.73ID:vGx/almE ビジネスのは独自ユニットが多いな
オンサイトでパパッと交換できる設計優先
オンサイトでパパッと交換できる設計優先
731Socket774
2022/12/15(木) 18:40:52.19ID:24RLWIQC TFXは、規格としてあってないようなもんだ
FLEXだってそうだろ?
FLEXだってそうだろ?
732Socket774
2022/12/15(木) 19:12:23.11ID:FRhytD0P オンサイト?センドバックやろ
733Socket774
2022/12/15(木) 19:38:56.65ID:e3y8k7uk Meshify 2 Mini TG FD-C-MES2M-01 [ブラック/ダーク]
\15,980
\15,980
734Socket774
2022/12/15(木) 19:46:46.88ID:OXtRfj+s ジサカーで触る機会まずないだろうけど300W電源付属ケースなんかはもう全部SFXってくらいになってると思うが
735Socket774
2022/12/15(木) 19:56:40.73ID:/hRGv0MQ736Socket774
2022/12/15(木) 20:23:06.08ID:CQykj440 メーカー製やBTOのスリムケースデスクトップだとTFXやFlex ATX電源の採用は多いです
自作だとSFXより存在感薄いかもしれませんが自作向けより圧倒的に数が出ますから
自作だとSFXより存在感薄いかもしれませんが自作向けより圧倒的に数が出ますから
737Socket774
2022/12/15(木) 20:32:41.31ID:TG7hnDHr いや、規格としてってのは、実際には自作向けみたいな統一規格じゃなくて、微妙にサイズや形状が異なってるという話
一昔前のメーカースリムPCはまんま中身mATXでTFX電源てのも多かったけど、近年はピンアサインやらビミョーにサイズ変更されてるのも多い
一昔前のメーカースリムPCはまんま中身mATXでTFX電源てのも多かったけど、近年はピンアサインやらビミョーにサイズ変更されてるのも多い
738Socket774
2022/12/15(木) 20:53:02.07ID:t0QijgWF メーカー製でTFXですらなくflex使うケースなんかあるか…?
それはそうと自作パソコンでTFXが全くないのってなんでなんだろう
超小型ケースだとflexはよくあるしACアダプタ前提の奴すらあるのに
それはそうと自作パソコンでTFXが全くないのってなんでなんだろう
超小型ケースだとflexはよくあるしACアダプタ前提の奴すらあるのに
739Socket774
2022/12/15(木) 22:04:41.02ID:WvNp54Hm P280の未使用品がうちにあるんだけど
オークションに出したら、落としてくれる人って今時おられますかね?
付属品は全部揃っていて、純正箱に入っています
未使用なので、綺麗です
オークションに出したら、落としてくれる人って今時おられますかね?
付属品は全部揃っていて、純正箱に入っています
未使用なので、綺麗です
740Socket774
2022/12/15(木) 22:05:49.15ID:WvNp54Hm 間違えた。ここはMicroATXスレなんですね!すみませんです。
741Socket774
2022/12/16(金) 00:31:17.78ID:4b4N8/Zj Mini P180の白なら落としてたかも
743Socket774
2022/12/20(火) 19:34:18.97ID:ui5GR9GA 4面メッシュパネルの高エアフローミニタワー、JONSBO「C6」シリーズ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1220/469135
https://www.jonsbo.com/en/products/C6.html
ATX電源採用ケースとしてはかなりコンパクトです
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1220/469135
https://www.jonsbo.com/en/products/C6.html
ATX電源採用ケースとしてはかなりコンパクトです
744Socket774
2022/12/20(火) 19:38:12.09ID:qD9B+eqH こういうの見るたびにSFXにしたらさらにコンパクトにできるのになぁと思う
745Socket774
2022/12/20(火) 23:43:07.84ID:5Zb1Mrlb 一見良さそうに見えたけど、よく考えたら組みにくそう
746Socket774
2022/12/21(水) 00:02:37.81ID:3rvaQlHa Fractal Design「North」のMATX版出るかな?
747sage
2022/12/21(水) 10:30:11.36ID:i8YxYeYD 多分発売されると思うけど大きさはATXと殆ど変わらないと思うわ。
グラボで奥行が長くなるのは避けられないんだから高さが低めのケースを出して欲しい。
グラボで奥行が長くなるのは避けられないんだから高さが低めのケースを出して欲しい。
748Socket774
2022/12/21(水) 13:05:02.56ID:PvR8fTUy Formd O1に小ささ期待してる
750Socket774
2022/12/21(水) 14:03:01.35ID:indoWL0Z ミドルスペック狙いならいいじゃん
751Socket774
2022/12/21(水) 14:21:07.83ID:SHiO8JmM752Socket774
2022/12/21(水) 15:13:07.96ID:indoWL0Z グラボ長さ25センチまでなら3070か6750XTまで入る奴あるからほどほどでいいよって奴ならいいんじゃないか
753Socket774
2022/12/21(水) 15:48:23.62ID:M+TbOgVv 25日に出るあれよさそう 値段8000円台ならw
755Socket774
2022/12/21(水) 21:07:13.83ID:mnH3Q1Pf757Socket774
2022/12/22(木) 17:20:15.18ID:8TYmglQN サイドガラス多すぎるわ
758Socket774
2022/12/22(木) 18:22:43.96ID:h+e5l/o+ Mechanic Masterシリーズってマザー裏のパネルネジ留されてて外せそうなんだけど持ってる人おる?
759Socket774
2022/12/22(木) 21:45:17.05ID:kGoCoOpQ >>758
C26
https://i.imgur.com/VDOohGH.jpg
https://i.imgur.com/TMlYmTK.jpg
+ネジはもちろん外せるから大きさピッタリ系GPUで困る事は無いが、これを緩めて1㎜拡張したいとかできる隙間は、俺の個体では無いぞ
というのはこのケース、M/BとPSUがギリギリで隙間が無いので、ATX24pinの爪がM/Bの端から出てると差せず、その為の、、3~5㎜を稼ぐ方法には使えないという話
ITX M/Bなら問題にならないがMATXは選定が必要
全部見た訳じゃないがGIGABYTEはだいたい平気、MSIはだいたい駄目、
ASUSのTUF B560Mが最高の形、リンク張れんけど見ればあーこういう事って分かる
でその上で、このケース電源はブラケットで固定なんだがそのブラケットがまー面倒で、外カバーほぼほぼ全部外さないとブラケット外せないしスイッチ触れない、ブラケット外せないと当然電源外せないから交換?何それ状態に
最初の一台には絶対勧められないし、予備機でも考え直せと言いたくなる、値段的にも
高級感なんかは全く無い、フィルターもペラ一枚お気持ち挟む程度のだし
でもいろいろ飲み込んだ上で遊び気分なら、面白いし剛性しっかりだし実際小さく組めて自由度は高い方と、比価をどう考えるか
あと取っ手超便利で組んで日々使う(掃除で持ち出す等)満足感は高いと思う
USB3もフラットケーブルで全く邪魔にならないしなー、ここは高級感か?ケーブルの信頼性とトレードオフに思うが
ボトム120㎜ファンは設定はあるけどまず無理とか、あと注意なんかあったかな
C26
https://i.imgur.com/VDOohGH.jpg
https://i.imgur.com/TMlYmTK.jpg
+ネジはもちろん外せるから大きさピッタリ系GPUで困る事は無いが、これを緩めて1㎜拡張したいとかできる隙間は、俺の個体では無いぞ
というのはこのケース、M/BとPSUがギリギリで隙間が無いので、ATX24pinの爪がM/Bの端から出てると差せず、その為の、、3~5㎜を稼ぐ方法には使えないという話
ITX M/Bなら問題にならないがMATXは選定が必要
全部見た訳じゃないがGIGABYTEはだいたい平気、MSIはだいたい駄目、
ASUSのTUF B560Mが最高の形、リンク張れんけど見ればあーこういう事って分かる
でその上で、このケース電源はブラケットで固定なんだがそのブラケットがまー面倒で、外カバーほぼほぼ全部外さないとブラケット外せないしスイッチ触れない、ブラケット外せないと当然電源外せないから交換?何それ状態に
最初の一台には絶対勧められないし、予備機でも考え直せと言いたくなる、値段的にも
高級感なんかは全く無い、フィルターもペラ一枚お気持ち挟む程度のだし
でもいろいろ飲み込んだ上で遊び気分なら、面白いし剛性しっかりだし実際小さく組めて自由度は高い方と、比価をどう考えるか
あと取っ手超便利で組んで日々使う(掃除で持ち出す等)満足感は高いと思う
USB3もフラットケーブルで全く邪魔にならないしなー、ここは高級感か?ケーブルの信頼性とトレードオフに思うが
ボトム120㎜ファンは設定はあるけどまず無理とか、あと注意なんかあったかな
760Socket774
2022/12/22(木) 21:46:51.57ID:kOwKb0p4 長い、以上
761Socket774
2022/12/22(木) 21:54:00.87ID:1tvU0IpX いいケースですなぁ
763Socket774
2022/12/23(金) 00:47:37.71ID:IBAM1PyM >>759
ありがとう。ZZAWなんかの中華にありがちな電源周りピチピチなのね。裏面弄れるしサイズ感も文句無いんで取り寄せてみますわ
ありがとう。ZZAWなんかの中華にありがちな電源周りピチピチなのね。裏面弄れるしサイズ感も文句無いんで取り寄せてみますわ
764Socket774
2022/12/23(金) 08:21:20.22ID:LDESDxuU 裏から見たらマザーしか見えないのは凄いね
こういう小さいのは欲しくなる
こういう小さいのは欲しくなる
765Socket774
2022/12/23(金) 10:55:24.39ID:fi2V0n8g 掃除毎日のことだからなぁ…取手wwwとかバカにしててすまんかったと今は思っている
766Socket774
2023/01/01(日) 11:54:34.11ID:jK8Ix+fc antecのP5買ったんだが、HDLEDが光らない……
というか、このケースのアクセスランプはどこ?
というか、このケースのアクセスランプはどこ?
768Socket774
2023/01/01(日) 12:04:09.83ID:cHAWIVot LEDだった…
769Socket774
2023/01/01(日) 16:04:56.63ID:eVUtRwrn M/BのHDD LEDにケースのPower LEDを繋げばいいよ
何の問題も無いから
何の問題も無いから
770Socket774
2023/01/01(日) 17:01:18.30ID:jK8Ix+fc 繋いだんだけど、アクセスのタイミングで光ってるところがないんよね
PLEDにつなぎ直しは、ちょっと後で試してみる
PLEDにつなぎ直しは、ちょっと後で試してみる
771Socket774
2023/01/01(日) 17:06:20.16ID:ONKg7fvZ >>766
電源スイッチ周囲の電源LEDと共用だよHDDアクセス時には微妙に明るさが変わる。分かりにくいけどね
電源スイッチ周囲の電源LEDと共用だよHDDアクセス時には微妙に明るさが変わる。分かりにくいけどね
772Socket774
2023/01/01(日) 17:16:25.34ID:cHAWIVot なるほど、多分HDD用LEDが電源のと同系色で追加発光する仕組みなのかな?それだと分かってないと勘違いしそうだな
手持ちのMetisPlusやSTYXも電源とHDDアクセスが同じところ(電源スイッチ)が発光するけど、電源:白、HDD:赤と色分けされてて分かり易いな
手持ちのMetisPlusやSTYXも電源とHDDアクセスが同じところ(電源スイッチ)が発光するけど、電源:白、HDD:赤と色分けされてて分かり易いな
774Socket774
2023/01/01(日) 18:50:22.13ID:QwXXSHkT 安鉄屑
775Socket774
2023/01/01(日) 20:59:03.78ID:ONKg7fvZ776Socket774
2023/01/01(日) 22:13:50.94ID:dtmBWswQ 本体を遠くに置いて、電源/リセットスイッチとPower/HDD LEDは外出しにしてるわ
これと同じのを1,000円で買ったが、視認性は良いというか眩しいくらいなんで一部マスキングした
https://shop.r10s.jp/n-gifted/cabinet/r_2022061549/10007222_1.jpg
これと同じのを1,000円で買ったが、視認性は良いというか眩しいくらいなんで一部マスキングした
https://shop.r10s.jp/n-gifted/cabinet/r_2022061549/10007222_1.jpg
777Socket774
2023/01/02(月) 01:23:46.14ID:9flCWg0o778Socket774
2023/01/02(月) 03:32:07.16ID:EXcM/LMp そんなにアクセスランプって必要なんでしょうか
作業中気が散るから線引っこ抜いて点滅しないようにしてる人間からすると理解しがたいのですが
作業中気が散るから線引っこ抜いて点滅しないようにしてる人間からすると理解しがたいのですが
779Socket774
2023/01/02(月) 04:15:59.24ID:29u9tzT+ 最近のメーカー製PCはアクセスランプが無いものも多いみたいね
自分的にはアクセスランプがないと固まってるのかクリックが空振りしたのか一応アクセスしているのか分かりにくいので
あったほうが便利なのです
自分的にはアクセスランプがないと固まってるのかクリックが空振りしたのか一応アクセスしているのか分かりにくいので
あったほうが便利なのです
780Socket774
2023/01/02(月) 04:46:22.93ID:Ih0UTJmj >>778
人それぞれ、システムディスクが動作しているか確認することが当たり前な方からするとアクセスランプないとか有り得ない
人それぞれ、システムディスクが動作しているか確認することが当たり前な方からするとアクセスランプないとか有り得ない
782Socket774
2023/01/02(月) 06:23:01.86ID:23hCmjCA 鯖部屋なんかにいたら死にそうだな
783Socket774
2023/01/02(月) 19:31:26.86ID:m0J9btXW 突然OSの動作が重くなったときに、アクセスランプがの点滅状態で察することできる部分もあるから、見えないのは困る
ソフトのアクセスランプも使ってるけど、それじゃ状況を知ることもできないことも多々あるし
ソフトのアクセスランプも使ってるけど、それじゃ状況を知ることもできないことも多々あるし
784Socket774
2023/01/02(月) 20:16:35.99ID:ms9ijr61 チカチカが鬱陶しいという人の意見も分かりますし、
スマホにアクセスランプなんて無いのに、なぜPCに必要かと言われれば…答えに窮するw
でもまあ、必要とする側にしてみれば「電波強度アイコンなんて要らなくね?」と言われているのに近いかも
自分は「必要派」だけど、眩しいので減光シール貼ってます
スマホにアクセスランプなんて無いのに、なぜPCに必要かと言われれば…答えに窮するw
でもまあ、必要とする側にしてみれば「電波強度アイコンなんて要らなくね?」と言われているのに近いかも
自分は「必要派」だけど、眩しいので減光シール貼ってます
785Socket774
2023/01/04(水) 10:01:57.78ID:pvObVvFn 必要派にはHDDのようなシーク音が出るパーツがあるくらいだなしな
俺はケース側で光る必要は無いがマザボで光ってくれるのは助かる派
下手に青色で光るのはウザいはわかるしな
俺はケース側で光る必要は無いがマザボで光ってくれるのは助かる派
下手に青色で光るのはウザいはわかるしな
786Socket774
2023/01/04(水) 10:04:34.37ID:DXSR5qaO C6を買ってみようかな
787Socket774
2023/01/09(月) 12:04:56.96ID:KXA7YuKq AP201裏側に2.5インチ入れたら裏配線パンパンになるわ。フタ閉まらんぞ。無理矢理閉めたけど。
マザボ裏あと1cmスペース欲しいし、電源裏もあと5mmスペース欲しいね。
マザボ裏あと1cmスペース欲しいし、電源裏もあと5mmスペース欲しいね。
788Socket774
2023/01/09(月) 21:55:14.06ID:gEJp/d8q Ap201は140mmファン付けれなくする代わりに裏配線スペースもうちょい欲しいとは自分も思ったわ 同じく無理やり閉めた
789Socket774
2023/01/09(月) 23:21:23.91ID:aRNCt0tP AP201はMATXで水冷ハイエンド構成したい人向けだよな。
791Socket774
2023/01/09(月) 23:58:32.79ID:aRNCt0tP 空冷も可。
でも、空冷を選んだら結構奥行きに空きが生まれるよな。
ある程度は空間あったほうが冷えやすいのかもしれんが、あんなにいらないんじゃない。
でも、空冷を選んだら結構奥行きに空きが生まれるよな。
ある程度は空間あったほうが冷えやすいのかもしれんが、あんなにいらないんじゃない。
792Socket774
2023/01/10(火) 17:48:24.34ID:mxWaKeaW Jonsbo D31の国内販売まだなのー
793Socket774
2023/01/12(木) 12:05:52.92ID:u+EUQsMD Versa H17/H18が4000円overとか何かの冗談ですかね…
794Socket774
2023/01/12(木) 15:02:32.49ID:IsDNILbQ これ日本だけの値上げなのかな。
795Socket774
2023/01/13(金) 14:41:49.04ID:XtBd9Fw1 円安は影響あるでしょ
そういうの知らない無知な人たち?
そういうの知らない無知な人たち?
796Socket774
2023/01/13(金) 14:43:56.28ID:HxqaRxO8 90度回転レイアウトでATX電源使えるのないよな
mATXケースプロのひと知ってたら教えてくれ…
銀石とクラマスとシャクーン?には無かった
mATXケースプロのひと知ってたら教えてくれ…
銀石とクラマスとシャクーン?には無かった
797Socket774
2023/01/13(金) 14:44:22.60ID:HxqaRxO8 あとInWinにも無かった
798Socket774
2023/01/13(金) 15:37:34.53ID:zJAskEhv inwinの新作mod freeのマザボモジュールはatxのフルサイズか
mini版出せばそういうニーズに応えられるんだけどな…
mini版出せばそういうニーズに応えられるんだけどな…
799Socket774
2023/01/13(金) 16:16:12.71ID:bECSxOlR バックパネル下側ならzzaw c1
持ってないし、レビューも見てないから排他があるかは確認してないけど
バックパネル上側は分からないな
持ってないし、レビューも見てないから排他があるかは確認してないけど
バックパネル上側は分からないな
800Socket774
2023/01/13(金) 16:19:11.01ID:HxqaRxO8 たしかにあれも90度回転か
でも上部がいいな…
でも上部がいいな…
801Socket774
2023/01/13(金) 18:24:15.69ID:40n3AGAy Pop Mini Silent TGってフロント右側のメッシュ部分しか吸気口無いんか
レビュー見てる感じ一応それで吸えてるんだろうけど、すぐホコリ詰まって掃除の頻度増えるか・・
レビュー見てる感じ一応それで吸えてるんだろうけど、すぐホコリ詰まって掃除の頻度増えるか・・
802Socket774
2023/01/13(金) 19:18:04.63ID:38rWalrY INWINのA3とasusのAP201
静音性に関しては
メッシュが多い分A3>AP201になるんでしょうか?
静音性に関しては
メッシュが多い分A3>AP201になるんでしょうか?
803Socket774
2023/01/13(金) 19:38:22.15ID:Qj2ST1Jd805Socket774
2023/01/13(金) 20:49:01.60ID:54JmzKp3806Socket774
2023/01/13(金) 21:27:01.25ID:iAuytGQS >>802
その2機種は知らんけど、Q300L/500Lみたいな見掛け倒しなメッシュケースも過去にあったから見た目だけで判断するのは避けた方がいい
その2機種は知らんけど、Q300L/500Lみたいな見掛け倒しなメッシュケースも過去にあったから見た目だけで判断するのは避けた方がいい
807Socket774
2023/01/13(金) 22:49:00.19ID:psFgK5tw スクリーンやっぱ間抜けだなー、5インチベイ時代にファンコン付けて遊んでた時と全く同じ外観で退行としか思えんw
メッシュ設定あっても電源吸気に丸かぶりで意味分からんし
ガラスに投影は出来なかったんかねえ
メッシュ設定あっても電源吸気に丸かぶりで意味分からんし
ガラスに投影は出来なかったんかねえ
809Socket774
2023/01/14(土) 17:28:51.53ID:gsQvJYx7810Socket774
2023/01/14(土) 17:34:48.88ID:HYRzOnJ9 IM01って質感は良い方?
811Socket774
2023/01/14(土) 18:03:49.09ID:uCrEnEHN 値段相応
812Socket774
2023/01/18(水) 18:59:47.61ID:9OJSzwAE IM01とMicroATXマザーだと殆どの場合、空冷になると思うけどオヌヌメクーラーありますか?
813Socket774
2023/01/18(水) 19:21:00.41ID:g+8tspdB IM01は品質が悪そうだな
814Socket774
2023/01/18(水) 20:27:55.82ID:kCRXjbbM $60のケースなんだから気にするほどでもないと思うな
816Socket774
2023/01/18(水) 23:10:07.09ID:1doVMstX 値段的にはNR200ぐらいの質と考えていいのかな?
817Socket774
2023/01/19(木) 09:46:15.16ID:Bvd2lm8h IM01
フロントやトップバネルを止めるプラジョイントがバキバキ折れる
器用な人は問題ないレベルだが俺には無理だった
フロントやトップバネルを止めるプラジョイントがバキバキ折れる
器用な人は問題ないレベルだが俺には無理だった
818Socket774
2023/01/19(木) 10:13:25.19ID:W5CMjwuq そのプラ部品については
付け替えてないから何ともいえないけど
見た目的にはNR200もIM01も同じ部品がついてるように見える
付け替えてないから何ともいえないけど
見た目的にはNR200もIM01も同じ部品がついてるように見える
819Socket774
2023/01/19(木) 10:30:41.15ID:W5CMjwuq IM01はAG620なら少し低いみたいなので試してみた
側面ガラスは閉まるがパイプが接触した
メッシュパネルでは試してない
側面ガラスは閉まるがパイプが接触した
メッシュパネルでは試してない
820Socket774
2023/01/19(木) 12:34:45.69ID:Z7AkYeGs im01初めてフロントパネル開けた時に1箇所ツメが折れたよ
821Socket774
2023/01/19(木) 14:53:16.79ID:lqIqISvE ネガキャン凄いな
822Socket774
2023/01/19(木) 18:24:56.18ID:kUyldujG 折れても直せそうなら買うわ
直せそうな折れ方をするかどうか分からんから参考までに写真あげてくれ
直せそうな折れ方をするかどうか分からんから参考までに写真あげてくれ
823Socket774
2023/01/19(木) 18:44:52.37ID:lqIqISvE 以前一人上げてたけど世界中で売れてた割にそれしか知らない
824Socket774
2023/01/19(木) 19:02:27.12ID:6rYVRbX3 ケースにプラをΩ型にしたプラグ受けがついていて、上蓋やサイドパネルを止めている
平行に引くとOK だけど説明書に書いてあるような孤を描く開け方するとプラグ受けが折れる
SAMAも消耗品とわかっててプラグ受けの予備が2個付いてくる
2個使い切るまでにちから加減を覚えれば問題ない
平行に引くとOK だけど説明書に書いてあるような孤を描く開け方するとプラグ受けが折れる
SAMAも消耗品とわかっててプラグ受けの予備が2個付いてくる
2個使い切るまでにちから加減を覚えれば問題ない

825Socket774
2023/01/19(木) 19:03:43.36ID:Z7AkYeGs ツメじゃなくてジョイント部っていうのか 交換部品は2個ついてきたよ
場所は違うけどこんな感じ これの内側部分がパキッといったわ
https://i.imgur.com/w6aLZ1x.jpg
https://i.imgur.com/aOEJXUg.jpg
場所は違うけどこんな感じ これの内側部分がパキッといったわ
https://i.imgur.com/w6aLZ1x.jpg
https://i.imgur.com/aOEJXUg.jpg
826Socket774
2023/01/19(木) 19:04:03.83ID:6rYVRbX3 >>823
写真の書き込みにレスしたの俺なんで世界に二人はおるね
写真の書き込みにレスしたの俺なんで世界に二人はおるね
827Socket774
2023/01/19(木) 20:04:55.23ID:6KUDdPip ジュラコンキャッチって言うんやで
壊れたらモノタロウとかで検索して買えばええよ
壊れたらモノタロウとかで検索して買えばええよ
828826
2023/01/19(木) 21:04:34.61ID:yrrku5dC829Socket774
2023/01/21(土) 19:21:35.86ID:55MFYCyb silver stoneはFARAが下がって
PS15がぐんぐん上がってきてるな
PS15がぐんぐん上がってきてるな
830Socket774
2023/01/23(月) 19:04:05.82ID:PBqEoWE5 今更
>Cooler Masterは、ミニタワーmicroATXケース「MasterBox Q300L」の新色ホワイトモデルとなる「MasterBox Q300L White」を27日に発売する。実売予想価格は8,680円前後の見込み。
>Cooler Masterは、ミニタワーmicroATXケース「MasterBox Q300L」の新色ホワイトモデルとなる「MasterBox Q300L White」を27日に発売する。実売予想価格は8,680円前後の見込み。
831Socket774
2023/01/23(月) 20:03:01.16ID:ownX/h8s たけぇ
円安を考慮しても5000円以下が摘価
原価は1000円もかかってないだろ
円安を考慮しても5000円以下が摘価
原価は1000円もかかってないだろ
832Socket774
2023/01/23(月) 20:45:51.06ID:TtIHrAyh 8680円って細かいわりに前後かなら8700円前後で良いよ
833Socket774
2023/01/23(月) 20:54:43.60ID:sRdSpzJ6 そんなことよりメッシュの開口率上げてくれ
834Socket774
2023/01/23(月) 21:17:05.91ID:KQzmpRLe 原価厨w
835Socket774
2023/01/23(月) 21:29:02.82ID:eAcgBZkC 海外でも散々な評価だったQ300Lをまたやるんだ…懲りんな
836Socket774
2023/01/23(月) 22:16:15.87ID:BCwUwONr pcieが乗るmicroatxの最小ケースは何だろ
itxのケースが大型化してるからいい勝負になるかもしれん
itxのケースが大型化してるからいい勝負になるかもしれん
837Socket774
2023/01/23(月) 23:14:22.48ID:ZXgpuwjB パンチング加工って掃除が面倒なだけで大した効果もないしやめてほしいわ
サイズ感とコンセプトは見事なだけに惜しいケースだ
サイズ感とコンセプトは見事なだけに惜しいケースだ
839Socket774
2023/01/24(火) 06:23:58.48ID:h8RWfTcy MATX(244mmx244mm)として
フルサイズで4スロしっかり使えるケースならC26が13Lだな
フルサイズで4スロしっかり使えるケースならC26が13Lだな
840Socket774
2023/01/24(火) 06:36:57.28ID:4zTcfNOy mechanicmasterのCシリーズ、ファームファクター違い以外にもプロとかプラスとかマックスとかバリエーション展開がすごい事になってるw
841Socket774
2023/01/24(火) 07:02:24.40ID:gkfZZ5Ae XENOVAがD31単体取り扱ってくれるらしいな
待ってたぜ
待ってたぜ
842Socket774
2023/01/24(火) 07:18:22.04ID:toyQfGtu843Socket774
2023/01/25(水) 03:20:23.94ID:yOnliqY1 ANTEC NX200Mってさ
なんであんなダサいメッシュにしたんや…
普通のメッシュにしときゃ
ブランド知名度・価格で覇権やったろうに…
なんであんなダサいメッシュにしたんや…
普通のメッシュにしときゃ
ブランド知名度・価格で覇権やったろうに…
844Socket774
2023/01/25(水) 20:14:04.49ID:Gx9lpF4Z /www.profesionalreview.com/wp-content/uploads/2021/08/Antec-NX200M-Review20.jpg
やめとけ
やめとけ
845Socket774
2023/01/25(水) 20:58:43.74ID:cQP8QGTt C24/ITX3スロ ※小さめのmatx対応
C26/MATX4スロ C24をMATXサイズに延長
C26plus/MATX4スロ C26より若干クーラースペース大
C28/MATX4スロ ハイエンド空冷対応、グラボスペース335mmまで拡大
C+MAX/MATX4スロ 4090対応のため長さをC28から大幅に延長
C34/E-ATX7スロ C28をATX対応にしたもの
C34 Pro/SSI-EEB 長さを延長してSSI-EEBまで入るようにした
C26/MATX4スロ C24をMATXサイズに延長
C26plus/MATX4スロ C26より若干クーラースペース大
C28/MATX4スロ ハイエンド空冷対応、グラボスペース335mmまで拡大
C+MAX/MATX4スロ 4090対応のため長さをC28から大幅に延長
C34/E-ATX7スロ C28をATX対応にしたもの
C34 Pro/SSI-EEB 長さを延長してSSI-EEBまで入るようにした
846Socket774
2023/01/25(水) 21:46:20.02ID:Gx9lpF4Z まとめ乙
C34 Proってデフォでバックパネルの組み換えできるんかな
MATX M/Bの時に天面ラジ余裕配置できるの魅力的、C34は別売りだよねあれ
同時にHDD多載できるとか色々野心的で面白い
C34 Proってデフォでバックパネルの組み換えできるんかな
MATX M/Bの時に天面ラジ余裕配置できるの魅力的、C34は別売りだよねあれ
同時にHDD多載できるとか色々野心的で面白い
847Socket774
2023/01/26(木) 09:55:21.73ID:KnHcNgl3 AS Enclosure M19かっこいいけど高い上にsfxのみグラボ300mmまでで微妙やん
848Socket774
2023/01/26(木) 18:14:28.27ID:1l+1FkPi 痒いところに手が届かないその微妙さ加減がAbeeらしい
849Socket774
2023/01/29(日) 08:02:44.87ID:ikyoPoxg 痒いままだし、昔のほうがデザイン良いな
中華製なんだし復刻で安くしてくれ
中華製なんだし復刻で安くしてくれ
850Socket774
2023/01/30(月) 18:06:12.64ID:Mvf5otwy Cooler Masterの静音ミニタワー「Silencio S400」に新色ホワイト登場
851Socket774
2023/01/30(月) 21:21:40.78ID:2lfnGNqr 空冷で組むつもりなんだけど、静かで評判なケースってある?
852Socket774
2023/01/30(月) 21:54:41.40ID:9Oqh7yR2 Define Mini C
853Socket774
2023/01/30(月) 22:47:56.47ID:+WwpNrUP fractal pop mini silentとかいいんじゃない?知らんけど
今時のトレンドはスケスケメッシュにゆるゆるファンだからいわゆるサイレント系はどんどん減ってる
今時のトレンドはスケスケメッシュにゆるゆるファンだからいわゆるサイレント系はどんどん減ってる
854Socket774
2023/01/31(火) 11:22:12.17ID:YrGEgk+4 俺が初めて買ったのがクーラーマスターの安いケースだったんだけど
その時はケースの違いなんてわからずに使ってたけど
違うやつにしたらめちゃくちゃ静かになったんだよ
同じメーカーでも高いケースなら違ったのかもしれないけど
まずケースの作りがしっかりしてないとケースそのものが共振してうるさくなるんだな
音に関しては密閉性うんぬんより剛性が最重要だと悟ったよ
その時はケースの違いなんてわからずに使ってたけど
違うやつにしたらめちゃくちゃ静かになったんだよ
同じメーカーでも高いケースなら違ったのかもしれないけど
まずケースの作りがしっかりしてないとケースそのものが共振してうるさくなるんだな
音に関しては密閉性うんぬんより剛性が最重要だと悟ったよ
855Socket774
2023/01/31(火) 15:46:53.75ID:l6E00UPV SOLOはそういう意味じゃ人気だった
あの頃のAntecは何処へ...
あの頃のAntecは何処へ...
856Socket774
2023/01/31(火) 17:14:57.10ID:ZxvEWiOB けど
けど
けど
けど
けど
857Socket774
2023/01/31(火) 21:48:42.84ID:QqZ1bHCI サイズや板厚維持してスイッチとベイを今風にしたSOLO IIIマジで出して・・・
858Socket774
2023/01/31(火) 21:53:01.73ID:QgATYQc6 nsk2480も端子最新化してくれ
859Socket774
2023/01/31(火) 22:09:45.49ID:hZRDJsXn もっといいケース出たらとっとと替えようと思ってるのに
未だにmini P180が捨てられない
未だにmini P180が捨てられない
860Socket774
2023/01/31(火) 23:34:49.55ID:0RQ7n3FI >>858
NSK2480もだけど、HTPCケース?って言うのかな?この手のケース最近は出ないよな~
そこそこの質感で1万円前後で出したら一部の人には需要ありそうだけどな~今は
silverstoneぐらいしか出してない気がする。
NSK2480もだけど、HTPCケース?って言うのかな?この手のケース最近は出ないよな~
そこそこの質感で1万円前後で出したら一部の人には需要ありそうだけどな~今は
silverstoneぐらいしか出してない気がする。
861Socket774
2023/02/01(水) 05:21:31.80ID:qA0fysSx ペラペラなのが多いよな
862Socket774
2023/02/01(水) 19:58:40.43ID:bbOFfybp863Socket774
2023/02/01(水) 22:16:56.26ID:oG6s73QG 白も買えばパンダケース作れるじゃん
864Socket774
2023/02/01(水) 22:33:00.22ID:v8eRt84R ところどころ黒のままだけど
フロントドアと本体の間の斜めのところが一番目立ちそう
フロントドアと本体の間の斜めのところが一番目立ちそう
865Socket774
2023/02/02(木) 02:08:04.57ID:OuWoS9WE いっそ懐かしのゲートウェイ(牛)カラーに
866Socket774
2023/02/02(木) 10:01:33.82ID:lPThypYF 偽物のイーマゲートウェイとかじゃなく、往年の牛な
867Socket774
2023/02/02(木) 10:05:40.15ID:yG+LzBkO 中身をアップグレードするのと一緒にケースかえようと思ったが・・・CPUが高くてむかつく。
868Socket774
2023/02/02(木) 13:30:02.73ID:PUpM2g8W S400の白は何気にUSBポートがTypeCになったりしてるな
元々ベイ数多い貴重なMicroATXケースだったしよさそう
元々ベイ数多い貴重なMicroATXケースだったしよさそう
870Socket774
2023/02/02(木) 23:37:34.90ID:xvLMRfSG しろってのがだるい(ヤニカス)
871Socket774
2023/02/04(土) 20:53:12.52ID:ZK6ZYGZy SST-FA311-B使ってる人おる?
やっぱこの価格帯だとペラいかね
やっぱこの価格帯だとペラいかね
872Socket774
2023/02/04(土) 23:30:56.26ID:KP1Fyozz 画像を見るだけでもペラペラでフニャフニャな見た目
873Socket774
2023/02/04(土) 23:39:32.39ID:ilP0iEl4 SILVERSTONEなら俺はSST-ML11Bが気になってる
ただM-ATXマザーボードを組み込んだ画像見るとサイドに8cmファン付けようとしてもマザーと干渉して付けられらるのか微妙
フロントは空気孔が狭いからサイドに吸気で付けたいところだけど
ただM-ATXマザーボードを組み込んだ画像見るとサイドに8cmファン付けようとしてもマザーと干渉して付けられらるのか微妙
フロントは空気孔が狭いからサイドに吸気で付けたいところだけど
874Socket774
2023/02/05(日) 06:25:31.20ID:ewRdfEzb 銀石は実物見るとネットの画像より良さげ
値段相応ではあるけどね
値段相応ではあるけどね
875Socket774
2023/02/05(日) 06:39:33.64ID:e44H0fVE 自分はSilverStoneのSG02を使ってみてマザー平置き型が好きになってしまった
おかげでケース買い替えようにもなかなか気に入るのが見つからない
おかげでケース買い替えようにもなかなか気に入るのが見つからない
876Socket774
2023/02/05(日) 09:39:43.53ID:vOMTn8HN Q300Lを横置き…
877Socket774
2023/02/05(日) 10:58:59.70ID:Y/K63e2n878Socket774
2023/02/05(日) 16:43:01.75ID:xRkMLCjw フットプリントが大きいと場所とるもんなぁ。
棚とか上に置くものがある人ならいいかもしれんが。
棚とか上に置くものがある人ならいいかもしれんが。
879Socket774
2023/02/05(日) 20:52:54.19ID:7tq6te4+ 昔のPCみたいにケースの上にディスプレイ置くスタイルとか
880Socket774
2023/02/05(日) 20:58:34.26ID:JCVyUhv+ PC98、PC88、X1
ブラウン管のクソ重いモニターを乗っけても全く凹んだり歪んだりしなかったよな
ブラウン管のクソ重いモニターを乗っけても全く凹んだり歪んだりしなかったよな
881Socket774
2023/02/06(月) 01:01:54.45ID:vUKuvhwT シルバーストーンってミニタワーでこれええやんけ!ってなってもHDDの方向が昔ながらの縦向きでやっぱいいっす…ってなるの多いんだよな
滅多に外すことないけどやっぱり主流の横向きがええわ
滅多に外すことないけどやっぱり主流の横向きがええわ
882Socket774
2023/02/06(月) 04:22:24.30ID:BSY1146G883Socket774
2023/02/06(月) 10:08:31.09ID:N2xGTk7o HDDを使わなければいいでしょ
884Socket774
2023/02/06(月) 10:30:06.98ID:BM6r8YSC ケース横に向けたらいいだけ
885Socket774
2023/02/08(水) 21:50:41.77ID:EmFAj5vP TTのキューブケース明日の夕方届くわぁ楽しみ
886Socket774
2023/02/08(水) 21:58:41.64ID:wIK/Ymdy S100 TG Snowポチってから1ヶ月過ぎたけど入荷未定のままですわ
887Socket774
2023/02/08(水) 22:14:40.74ID:EmFAj5vP そのケースと交換ですわ
捨てるかオークション出すか思案中(´・ω・`)
捨てるかオークション出すか思案中(´・ω・`)
888Socket774
2023/02/11(土) 18:01:25.43ID:oymsVrEc レギュラーサイズのスロットで最小サイズってC26かな?
使ってる人いる?
使ってる人いる?
889Socket774
2023/02/13(月) 18:02:54.04ID:xnZwtQAX M.2SSDのスロットが標準装備になってから
MicroATXマザーボードでは、M.2SSDスロットを3つ装備すると
拡張カードのスロットは、VGA用を2個つけると、後は潰されるようになったよな
PT3を挿そうと思っても挿すところは、一番下のVGAスロットしかない。
MicroATXマザーボードでは、M.2SSDスロットを3つ装備すると
拡張カードのスロットは、VGA用を2個つけると、後は潰されるようになったよな
PT3を挿そうと思っても挿すところは、一番下のVGAスロットしかない。
890Socket774
2023/02/13(月) 22:38:03.02ID:jEMuSW9f 1番上がx1になってるマザーam4とかだとあったけど今無いのか
891Socket774
2023/02/13(月) 22:56:45.68ID:xnZwtQAX >>890
Intelしか使ったことがないんですけど
去年組んだGigabyteのZ690M AORUS ELITE DDR4では、
一番上がCPU側のコントローラーを使っていて
下の二つはサウスブリッジ(って最近は言うの?)接続です
速さは変わらないみたいですけど、
サウス?のチップとCPU側を結ぶラインの速さを良く判っていませんw
Intelしか使ったことがないんですけど
去年組んだGigabyteのZ690M AORUS ELITE DDR4では、
一番上がCPU側のコントローラーを使っていて
下の二つはサウスブリッジ(って最近は言うの?)接続です
速さは変わらないみたいですけど、
サウス?のチップとCPU側を結ぶラインの速さを良く判っていませんw
892Socket774
2023/02/13(月) 23:38:14.13ID:J+PE3qI8893Socket774
2023/02/14(火) 01:04:17.14ID:iydBMoJ/ 誰もがハイエンドグラボ挿れる訳じゃないから
894Socket774
2023/02/14(火) 02:54:46.19ID:PUxGj7co 自分の基準でしか物事を計れない奴とか放置でいいと思う
895Socket774
2023/02/14(火) 04:27:05.35ID:cifcqNBE M2.SSDは装着と冷却を考えると、ATXのほうが良いのかな?
ただでさえMicroATXの何でも付きマザーは少なくなっているのに
このままだと、使えそうなのは絶滅するやもしれん
mini-ITXに統合されてしまうような気がする
まあMicroATXケースから5インチベイがなくなってきて
光学ドライブを付けられなくなってきたので
5インチベイが残っているミドルタワーにして、ATXに戻る未来しか見えないな
ただでさえMicroATXの何でも付きマザーは少なくなっているのに
このままだと、使えそうなのは絶滅するやもしれん
mini-ITXに統合されてしまうような気がする
まあMicroATXケースから5インチベイがなくなってきて
光学ドライブを付けられなくなってきたので
5インチベイが残っているミドルタワーにして、ATXに戻る未来しか見えないな
897Socket774
2023/02/14(火) 07:22:49.26ID:sYQPuMts >>895
つーか上でも書かれてるけど3.5スロットのビデオカードなんての装備すれば(通常の接続方式であれば)Mini-ITXもMicroATXもサイズが変わらん
むしろMicroATX復権のチャンスでもあると思うんだがね
つーか上でも書かれてるけど3.5スロットのビデオカードなんての装備すれば(通常の接続方式であれば)Mini-ITXもMicroATXもサイズが変わらん
むしろMicroATX復権のチャンスでもあると思うんだがね
898Socket774
2023/02/14(火) 08:57:48.58ID:gDy1bqD4899Socket774
2023/02/18(土) 02:40:16.09ID:cyilNzIK あ
SCSIのことか
SCSIのことか
900Socket774
2023/02/18(土) 04:14:08.28ID:hRkTjvXU スクージカード←これを翻訳した?w
俺はスカジーと呼んでたが・・・
俺はスカジーと呼んでたが・・・
901Socket774
2023/02/18(土) 04:22:16.18ID:/AzCODXd スカジー(SCSI)であってる
902Socket774
2023/02/18(土) 06:14:17.28ID:9r5S0LP3 エスシーエスアイって読んでる知人がいた
903Socket774
2023/02/18(土) 08:19:07.64ID:lFbl/LM5 それもありだがめんどくさい
904Socket774
2023/02/18(土) 09:18:00.51ID:2sG7Ycmg ITXは小ささというメリットを失って勢力失ってATX一択になるような気もするんだよなぁ
905Socket774
2023/02/18(土) 12:35:02.68ID:MbRzOiCw cpuとgpuの低発熱化が進めば小型化も捗るだろうけどね
906Socket774
2023/02/18(土) 15:17:16.45ID:6cLwGdFr ・5インチ光学ドライブ
・HDDガチャポン
・M2.SSDは3枚
・HDDは他に1台
・サウンド、LANはオンボ
光学ドライブは外付けでもいいかな?
HDDガチャポンはデータを持って逃げる時に必要なんだよな
まあ、大きなデータのバックアップはNASだけにすると
積むHDDは1台でいいかな?
M2.SSDはまだまだ高いから、あと5年くらいはこの体制かな
だとするとMicroATXになっちゃうかな
Mini-ITXってM2.SSDは2枚しか挿せないしな
・HDDガチャポン
・M2.SSDは3枚
・HDDは他に1台
・サウンド、LANはオンボ
光学ドライブは外付けでもいいかな?
HDDガチャポンはデータを持って逃げる時に必要なんだよな
まあ、大きなデータのバックアップはNASだけにすると
積むHDDは1台でいいかな?
M2.SSDはまだまだ高いから、あと5年くらいはこの体制かな
だとするとMicroATXになっちゃうかな
Mini-ITXってM2.SSDは2枚しか挿せないしな
907Socket774
2023/02/18(土) 16:32:31.32ID:7onkch2J データ持って逃げるってw
違法なことでもやってるんか
違法なことでもやってるんか
908Socket774
2023/02/18(土) 17:17:05.71ID:CxisJHFF >>906
ピッタリの良いのが有るけど売り切れると面倒だから俺が買ったら教えてやる
ピッタリの良いのが有るけど売り切れると面倒だから俺が買ったら教えてやる
909Socket774
2023/02/18(土) 17:26:00.57ID:5LsOLLVJ 地震とか火災でしょ
俺は5TBのボータブルHDDとクラウドに入れられるものは入れてるけど
俺は5TBのボータブルHDDとクラウドに入れられるものは入れてるけど
910Socket774
2023/02/18(土) 17:46:41.55ID:U8+niGYq そこまで大事なデータなら物理的に同じ場所にあっちゃダメでしょ…
そんなの引き抜いて担いで死にたいのか?
そんなの引き抜いて担いで死にたいのか?
911Socket774
2023/02/18(土) 17:53:57.90ID:/AzCODXd 命より大事なんだろうよ
まさかマルサ対策とかw
まさかマルサ対策とかw
912Socket774
2023/02/18(土) 22:48:30.44ID:CxisJHFF そんなもんペド動画しかないやん
913Socket774
2023/02/18(土) 23:36:32.74ID:1/6HOa8r914Socket774
2023/02/20(月) 13:59:20.14ID:Q/KjGWpt >>910
昔いた職場では、汎用機のバックアップは東京と大阪の2拠点の他に
長野の支社に置いていたっけ
MT(磁気テープ)だったけど、信頼性の高さとコストから、汎用機はまだまだ磁気テープを使っているんだってね
昔いた職場では、汎用機のバックアップは東京と大阪の2拠点の他に
長野の支社に置いていたっけ
MT(磁気テープ)だったけど、信頼性の高さとコストから、汎用機はまだまだ磁気テープを使っているんだってね
915Socket774
2023/02/27(月) 17:58:29.50ID:vXsHA3p5 自作パソコンを5年ぶりに再び始めたいが、ケースはサーマルテイクのケースで決めてるがどれにするか悩んでる。
Core V21か、Versa H17あたり。
・ポリシーとしてなるべく光らせない
・最近よく聞くマザーボードが反るという話が気になる
・光学ドライブやメディア系統はUSBを使いたい
Core V21か、Versa H17あたり。
・ポリシーとしてなるべく光らせない
・最近よく聞くマザーボードが反るという話が気になる
・光学ドライブやメディア系統はUSBを使いたい
916Socket774
2023/02/27(月) 20:05:03.90ID:9OZOS+MI 今どきドライブ付けたいとかおじいちゃんかよ
917Socket774
2023/02/27(月) 20:41:32.17ID:kdt9ibKJ 光学ドライブは要ると思う
ブルーレイの映画を観たり、CDのリッピングしたり
まあストリーミングで事足りるかもしれないけど
まだまだ音源が解放されていないCDや配信されていない映画も沢山あるし
特にエロ動画はブルーレイやDVDで買っちゃったのが結構あるんだよね
映画が50枚、エロDVDが50枚、昔、HDDレコでDVD-RAMに録画したドキュメンタリーが100枚くらいある
手持ちCDは8000枚くらい、リッピングしてあるのが1000枚強
まあ、リッピングしてHDDに移したほうが良いんだろうけど
円盤ってバックアップに最適だから、わざわざHDDに移すのも面倒くさいしな
ブルーレイの映画を観たり、CDのリッピングしたり
まあストリーミングで事足りるかもしれないけど
まだまだ音源が解放されていないCDや配信されていない映画も沢山あるし
特にエロ動画はブルーレイやDVDで買っちゃったのが結構あるんだよね
映画が50枚、エロDVDが50枚、昔、HDDレコでDVD-RAMに録画したドキュメンタリーが100枚くらいある
手持ちCDは8000枚くらい、リッピングしてあるのが1000枚強
まあ、リッピングしてHDDに移したほうが良いんだろうけど
円盤ってバックアップに最適だから、わざわざHDDに移すのも面倒くさいしな
918Socket774
2023/02/27(月) 20:52:32.27ID:VZhQA+KI 今PCでブルーレイの映画見れないぞーw
919Socket774
2023/02/27(月) 20:55:28.87ID:m3g4qYDr BD買うけどリップして後は仕舞い込んでるな
920Socket774
2023/02/27(月) 22:33:54.62ID:VME3SLbz itxであったやつのm-atx版出るけどかなり小型やね奥行きも高さも300mm
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0227/478287
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0227/478287
921Socket774
2023/02/27(月) 22:47:56.31ID:j0Ydxpyo >ボトムから吸気し、トップから排出する直線的なエアフロー
グラボという防風壁…
グラボという防風壁…
923Socket774
2023/02/28(火) 01:39:52.90ID:hyNzPeZN ドライブ毎日使うとしても外付けでいいかな…
どうしても内臓がいいなら止めないけど、こだわりあるならこだわるのがいい
ttじゃなきゃいけない理由なければfractal pop miniもあるよ
どうしても内臓がいいなら止めないけど、こだわりあるならこだわるのがいい
ttじゃなきゃいけない理由なければfractal pop miniもあるよ
925Socket774
2023/02/28(火) 13:39:44.44ID:wSejn/Bu926Socket774
2023/02/28(火) 18:51:44.49ID:DttzEuij927Socket774
2023/02/28(火) 18:54:57.00ID:DttzEuij928Socket774
2023/02/28(火) 22:20:45.13ID:vmKrucp2 他人のことをジジイ扱いするやつって、もうすぐジジイのくせにまだジジイじゃないから大丈夫と思ってるジジイが多いと思うの
929Socket774
2023/02/28(火) 22:28:14.79ID:o8VvRDDL 悪口は心の鏡
930Socket774
2023/03/01(水) 22:51:35.51ID:aqzjz4xZ931Socket774
2023/03/02(木) 00:01:57.86ID:TkN/TevI 一々ジジイが大杉てゲシュタルト崩壊してるからどっかでジジイがジジイをジジイと罵るスレでも立ててそこに引きこもっててくれ
932Socket774
2023/03/02(木) 00:10:57.27ID:3e8RhuHP 自作なんてジジィしかやってないじゃん
933Socket774
2023/03/02(木) 00:13:24.31ID:qyO+KPm+ オレ以外みんなジジイなんだから
ジジイ同士仲良くしろよ
ジジイ同士仲良くしろよ
934Socket774
2023/03/02(木) 01:03:38.45ID:W4+3tsgD まだ若いのにこんな所にいるなんて将来はお察し…じゃなくて有望ね~
935Socket774
2023/03/02(木) 01:08:12.52ID:x0ReVKuY 若いねらーなんていないからw
若ぶってても某コピペの痛い厨二風おっさんだろ
若ぶってても某コピペの痛い厨二風おっさんだろ
936Socket774
2023/03/02(木) 01:26:13.36ID:eX7ouFFq Youtubeで20~30代の女性で自作やってるのちょこちょこ見るぞ
937Socket774
2023/03/02(木) 02:51:02.60ID:y/ysKJpV つべだぞ?金稼ぎやぞ?ん?
938Socket774
2023/03/02(木) 05:38:57.91ID:5k9WBS9b 俺はまだ40台だぞ
940Socket774
2023/03/02(木) 10:43:33.81ID:IUFLGBZM 台を代にいちいち直すのは還暦だからwww
加齢臭乙wwww
必死すぎwwww
加齢臭乙wwww
必死すぎwwww
941Socket774
2023/03/02(木) 11:03:22.04ID:Ji7mVfq0 しかし同じジジイでもハゲかそうで無いかで天と地ほど違うよね
942Socket774
2023/03/02(木) 12:32:38.39ID:E9ofk0WB ハゲはジジイとは関係ないからな
943Socket774
2023/03/02(木) 12:38:55.48ID:UNkh/GeF 後頭部までハゲてるオレに謝れ
944Socket774
2023/03/02(木) 12:39:44.88ID:qyO+KPm+ ごめんなさい
945Socket774
2023/03/02(木) 12:56:14.26ID:HF5r0Nmp 彡 ⌒ ミ
/´∀`;:::\
/ /::::::::::|
| ./| /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
/´∀`;:::\
/ /::::::::::|
| ./| /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
946Socket774
2023/03/02(木) 13:28:25.73ID:csM5qCuJ 髪の毛なんて飾りであります
偉い人にはそれがわからんのであります
偉い人にはそれがわからんのであります
947Socket774
2023/03/03(金) 00:43:06.95ID:q+2gp681 話を無理やり戻すと
内蔵の光学ドライブは、使いもしないのに埃がたまっていくのが嫌でやめました
USB接続のを必要な時だけ引っ張り出すようにしたら、驚いたことに髪の毛もフサフサです
内蔵の光学ドライブは、使いもしないのに埃がたまっていくのが嫌でやめました
USB接続のを必要な時だけ引っ張り出すようにしたら、驚いたことに髪の毛もフサフサです
948Socket774
2023/03/03(金) 06:21:55.47ID:4uMWUAiR 昔は映画もゲームも音楽も円盤だからドライブ必須。
各種PCパーツを買ったらドライバは付属の円盤に入ってた。
けど、今全部ネットで配信されるから使う機会はだいぶ減ったよね。
だから、今買う人は手持ちの映画をよく鑑賞する人くらいじゃないかな。
各種PCパーツを買ったらドライバは付属の円盤に入ってた。
けど、今全部ネットで配信されるから使う機会はだいぶ減ったよね。
だから、今買う人は手持ちの映画をよく鑑賞する人くらいじゃないかな。
949Socket774
2023/03/03(金) 07:27:25.54ID:jxw8Ahn3 自分は今でもCDは買うから結果として光学ドライブも使うね
まぁリッピングにしか使わんけど
まぁリッピングにしか使わんけど
950Socket774
2023/03/03(金) 09:37:14.22ID:HayUStx+ CDをWMAでFLAC取り込みスマホにFOOBAR2000でMP3にするので自分も光学ドライブ必須だけど
昔と比べて本当に使用頻度が下がったから先代内蔵BDドライブが壊れてから外付けドライブ一個を使いまわしているな
まあタワー1台だけはリムーバブルHDDラックのために五インチ使っているけど他はもう小型で五インチベイ付きケース使ってないや
昔と比べて本当に使用頻度が下がったから先代内蔵BDドライブが壊れてから外付けドライブ一個を使いまわしているな
まあタワー1台だけはリムーバブルHDDラックのために五インチ使っているけど他はもう小型で五インチベイ付きケース使ってないや
951Socket774
2023/03/03(金) 12:23:49.43ID:gL8PtAVc953Socket774
2023/03/03(金) 12:38:49.08ID:jxw8Ahn3 自分の場合外付け光学ドライブは何台か使ったけどみんな壊れて生存がゼロなんだわ
逆に内蔵で壊れた例がないんで利用頻度が低くても内蔵を選びたい
逆に内蔵で壊れた例がないんで利用頻度が低くても内蔵を選びたい
956Socket774
2023/03/03(金) 16:49:52.82ID:3fKexAyZ958Socket774
2023/03/03(金) 17:30:40.65ID:J2JJvnOM SFX使うならmixi itx使うかな個人的に
961Socket774
2023/03/03(金) 22:00:35.01ID:aApnpw5n >>956
このケースめちゃくちゃお気に入りで黒白一台ずつ持ってるんだけど激安過ぎて思わず三台目買ってしまった
設置面積約20cmx30cmでコンパクト、煙突型でバックパネルにアクセスし易い、おしゃれ、36cmラジエーター入るで割りと良いケースだと思うのだけど
このケースめちゃくちゃお気に入りで黒白一台ずつ持ってるんだけど激安過ぎて思わず三台目買ってしまった
設置面積約20cmx30cmでコンパクト、煙突型でバックパネルにアクセスし易い、おしゃれ、36cmラジエーター入るで割りと良いケースだと思うのだけど
962Socket774
2023/03/03(金) 22:22:14.53ID:+UMFI8D7963Socket774
2023/03/03(金) 22:47:00.93ID:cLeeM8K1 一度組み込んだらパーツ変えないんだろうな
あくまで美しさ重視
俺は高さが50cm超ってのはもう駄目だわ
できれば高さは35cm以下、幅は18cm以下、奥行きは40cm以下だな
あくまで美しさ重視
俺は高さが50cm超ってのはもう駄目だわ
できれば高さは35cm以下、幅は18cm以下、奥行きは40cm以下だな
964Socket774
2023/03/03(金) 23:01:20.01ID:4uMWUAiR SFX電源かーこれでATX電源対応だったらなぁ。
というか、もしATX電源対応してたら8000円で安売りされなかったかも。
というか、もしATX電源対応してたら8000円で安売りされなかったかも。
965Socket774
2023/03/03(金) 23:03:27.11ID:aApnpw5n >>962
バックパネル上向なので上蓋開けるのだけど、上蓋はマグネット固定でのっかってるだけなのでアクセスは簡単と言うか、自分もケーブル抜き差し多く楽になりたくてこのケース買ったよ
小フットプリントでかつ裏ケーブルスペース不要なので狭い面積に置けるのか良いけど、高さは確かに気になるかも
バックパネル上向なので上蓋開けるのだけど、上蓋はマグネット固定でのっかってるだけなのでアクセスは簡単と言うか、自分もケーブル抜き差し多く楽になりたくてこのケース買ったよ
小フットプリントでかつ裏ケーブルスペース不要なので狭い面積に置けるのか良いけど、高さは確かに気になるかも
966Socket774
2023/03/03(金) 23:15:54.96ID:+UMFI8D7 >>963,965
写真はかっこいいけどデカいよな。ATXサイズだと思う
デカくて捨てようと思ってた古いケース測ったら36x19x45だったわw50cmはこれ以上と思うと微妙だなあ
IOパネルアクセスしやすいのはいいね。PCI側のアクセスはどう?
写真はかっこいいけどデカいよな。ATXサイズだと思う
デカくて捨てようと思ってた古いケース測ったら36x19x45だったわw50cmはこれ以上と思うと微妙だなあ
IOパネルアクセスしやすいのはいいね。PCI側のアクセスはどう?
967Socket774
2023/03/03(金) 23:26:52.25ID:bBqt1PKB マザボと端子の金属付近が隠れるのはよいね
誇りがコードにしかつもらないから拭き取るのが楽そう
誇りがコードにしかつもらないから拭き取るのが楽そう
968Socket774
2023/03/03(金) 23:52:06.06ID:aApnpw5n >>966
pci側も同じく上蓋アクセスなのでIOパネル側と使い勝手はほとんど同じかな
ふた開けるとL字ケーブル隠しスペースの角あたりにPCIの口がくるのでパネル側に比べややケーブル抜き差しし難いかも
pci側も同じく上蓋アクセスなのでIOパネル側と使い勝手はほとんど同じかな
ふた開けるとL字ケーブル隠しスペースの角あたりにPCIの口がくるのでパネル側に比べややケーブル抜き差しし難いかも
969Socket774
2023/03/03(金) 23:54:36.48ID:lMHTfNaJ しょっちゅう抜き差しするなら延長ケーブル推奨
IOから伸びたケーブルが一回穴を通るのが地味にめんどい
IOから伸びたケーブルが一回穴を通るのが地味にめんどい
970Socket774
2023/03/04(土) 00:06:01.60ID:vM6LDL6x >>968
詳しくありがとう
コネクタ周りは我慢できそうだけど大きさ的に今回はパスだな
デカいのにATX電源とATXマザボが使えないのがね
それなら30cmくらいにしてほしかったな
見た目はいいのに残念だぜ
詳しくありがとう
コネクタ周りは我慢できそうだけど大きさ的に今回はパスだな
デカいのにATX電源とATXマザボが使えないのがね
それなら30cmくらいにしてほしかったな
見た目はいいのに残念だぜ
971Socket774
2023/03/04(土) 01:07:33.23ID:o2EBwxsK IOパネルアクセスの手軽さと、幅20cm奥行30cmでラジエータ36cm構成組めるのが自分的には刺さったのだけど、特にSFX電源の縛りは確かに微妙に思う人多そうね
そこらへんが安売りの理由か
そこらへんが安売りの理由か
972Socket774
2023/03/04(土) 02:36:35.65ID:iIhFxMAF 2台持ってる
電源とボトムファンの間にちょっと空間あるし設計頑張ればATX電源いけたんじゃないかと思ってる
電源とボトムファンの間にちょっと空間あるし設計頑張ればATX電源いけたんじゃないかと思ってる
973Socket774
2023/03/04(土) 04:23:35.14ID:o2EBwxsK975Socket774
2023/03/05(日) 01:44:40.89ID:M3aB6DMM うち200x260x270でグラボもサウンドカードも付けないから空冷だけどスペース余ってるわ
976Socket774
2023/03/05(日) 19:47:28.83ID:8nApP0Om ところでメカニックマスターc26よりさらに小さいmATXケースってあります?
977Socket774
2023/03/05(日) 20:33:40.47ID:QZmGqCc9 >>976 小さい=体積が小さい なら
IW-CJ712B/265B
SST-ML11B
IW-BL634/300B2
IW-BL057B/300B
IW-CE685/300H
IW-BK623/300H-U3
IW-CE685/300P
電源付きのIN WINが多いね
IW-CJ712B/265B
SST-ML11B
IW-BL634/300B2
IW-BL057B/300B
IW-CE685/300H
IW-BK623/300H-U3
IW-CE685/300P
電源付きのIN WINが多いね
978Socket774
2023/03/05(日) 20:39:24.54ID:QZmGqCc9 あ、あと、Jonsbo C2もあった
979Socket774
2023/03/05(日) 21:04:50.67ID:XjGtErLy かなり制約あるがMetisPlusにもmATX板入る
980Socket774
2023/03/05(日) 22:40:08.80ID:oqRECSF4 横短いやつだろ
981Socket774
2023/03/17(金) 08:48:22.51ID:qzqUtYby jonsbo C2がありならAL mordor Solar 210SFFもあり?
983Socket774
2023/03/17(金) 18:03:35.00ID:qzqUtYby 210SFFの思ってたより大きかったな
jonsbo C6みたいにいっそフルサイズのmicro -ATX入るサイズで作れば良かったのに
jonsbo C6みたいにいっそフルサイズのmicro -ATX入るサイズで作れば良かったのに
984Socket774
2023/03/20(月) 00:59:32.95ID:zwpaNnwt AP201の左サイドガラスバージョンが台湾、EUではもう出てるから
4月辺りに出そうだな
4月辺りに出そうだな
985Socket774
2023/03/26(日) 19:51:35.26ID:dv2MJcEk グラボ新調ついでにケースも、ってんで注文したAP201が明日届く
ケース変更前
【CPU】Ryzen 9 7950X3D
【M/B】B650M PG Riptide WiFi
【VGA】ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti AMP Extreme AIRO(ボード長355.5mm)
【cooler】GAMMAXX L240 V2
【CASE】COSAIR Obsidian 550D
【電源】Thermaltake PS-TPD-0650F3FAGJ-1
上記環境から下記の様にVGA・CASE・電源のみ変更
【VGA】GAINWARD GeForce RTX 4090 PHANTOM GS 24GB GDDR6X(ボード長329.4mm)
【CASE】ASUS Prime AP201(黒)
【電源】FSP Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W
捨てるのメンドくて放置してた550D、10年ぶり位に再利用してたがそろそろお別れだ…
ケース変更前
【CPU】Ryzen 9 7950X3D
【M/B】B650M PG Riptide WiFi
【VGA】ZOTAC GAMING GeForce RTX 4070 Ti AMP Extreme AIRO(ボード長355.5mm)
【cooler】GAMMAXX L240 V2
【CASE】COSAIR Obsidian 550D
【電源】Thermaltake PS-TPD-0650F3FAGJ-1
上記環境から下記の様にVGA・CASE・電源のみ変更
【VGA】GAINWARD GeForce RTX 4090 PHANTOM GS 24GB GDDR6X(ボード長329.4mm)
【CASE】ASUS Prime AP201(黒)
【電源】FSP Hydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0) 1000W
捨てるのメンドくて放置してた550D、10年ぶり位に再利用してたがそろそろお別れだ…
986Socket774
2023/03/26(日) 19:53:58.87ID:y3S9DnXS AP201は奥行きがありすぎるんじゃあ
高さ以外もはや「ATXケースと変わらん
高さ以外もはや「ATXケースと変わらん
987Socket774
2023/03/26(日) 20:54:24.49ID:HU6qM1QX AP201、長い電源を使うとグラボの長さがゲイファントム4090でギリギリ
隙間に紙入らないくらいのクリアランスで入った
隙間に紙入らないくらいのクリアランスで入った
988Socket774
2023/03/26(日) 21:09:48.13ID:dv2MJcEk FSP Hydro G PROは150mmなんで余裕で行けるな、多分
つか、小さいケースは「収まらん、どうする?」からの色々が楽しいわな
切ったり曲げたり削ったり外したり諦めたり
つか、小さいケースは「収まらん、どうする?」からの色々が楽しいわな
切ったり曲げたり削ったり外したり諦めたり
989Socket774
2023/03/26(日) 22:04:18.18ID:KpnWSLWP 奥行きはグラボの長さとトレードオフって感じかなあ
990Socket774
2023/03/28(火) 03:27:27.02ID:l/nk4dwU JONSBO C6良いじゃん
991Socket774
2023/03/28(火) 06:22:54.69ID:sy0vR0nS サーマルテイクのLEDぴかぴかの奴を買ったら
Micro用かと思ったらATXも入ると書いてあった
サイズ感がわからなくなりつつある
Micro用かと思ったらATXも入ると書いてあった
サイズ感がわからなくなりつつある
992985
2023/03/28(火) 19:30:13.00ID:JERS0UfG AP201、4090結構余裕で設置
https://imgur.com/a/501tWBV
でもあと5mmボード長短かったら360ラジいけたな…
しかし予想以上に奥行きあるし高さもあるわな
外観メッシュはすごく良い
当然ファン音はダダ漏れだけど静音寄りの設定だから割と静か、熱もこもらん
小さめのミニタワーって思えばとても良い
もう一回り小さかったらなお良い
https://imgur.com/a/501tWBV
でもあと5mmボード長短かったら360ラジいけたな…
しかし予想以上に奥行きあるし高さもあるわな
外観メッシュはすごく良い
当然ファン音はダダ漏れだけど静音寄りの設定だから割と静か、熱もこもらん
小さめのミニタワーって思えばとても良い
もう一回り小さかったらなお良い
994Socket774
2023/03/28(火) 20:39:39.47ID:WS0Q4GvF995Socket774
2023/03/28(火) 22:10:05.92ID:3KA6a/2L ロープロcpuしか入れられないのがね…
996Socket774
2023/03/28(火) 23:01:41.95ID:sFeG6Sez 中華製はアルミがペラッペラなのがな
997Socket774
2023/03/28(火) 23:23:38.03ID:2hHv2OZY abee流行っぽいの1個くらい出せばいいのに
998Socket774
2023/03/29(水) 11:13:54.19ID:2SpWpXIL >>992
電源1番上だよね。裏配線に2.5inchは入れない方が幸せになる。置くならフロントかボトムよ。
掃除は1ヶ月に1回した方が良い。
ASUSの人が190mm電源且つ3090tiぶち込んでたな。
一応180mmの電源まで想定してるって言ってたね。
電源1番上だよね。裏配線に2.5inchは入れない方が幸せになる。置くならフロントかボトムよ。
掃除は1ヶ月に1回した方が良い。
ASUSの人が190mm電源且つ3090tiぶち込んでたな。
一応180mmの電源まで想定してるって言ってたね。
999Socket774
2023/03/29(水) 11:23:32.77ID:uELMOlHS1000Socket774
2023/03/29(水) 11:36:20.48ID:jsd/72h4 質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 278日 3時間 37分 6秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 278日 3時間 37分 6秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【なおド】大谷翔平が今季初の3戦連発16号ソロ! 本塁打ランキング単独トップ浮上 エンゼルス 6-2 ドジャース [鉄チーズ烏★]
- 政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円 [おっさん友の会★]
- 【大阪・関西万博】吉村洋文知事「このままいけば完全撤去」重文指定・太陽の塔と並べて「大屋根リング」の価値主張 [ぐれ★]
- 日産 追浜と湘南の2工場閉鎖へ…7工場削減計画 海外はメキシコや南アフリカなど ★3 [蚤の市★]
- 【速報】1人約2万円の現金給付案を立憲・野田代表が発表 食料品の消費税ゼロの財源も示す [パンナ・コッタ★]
- 中国のGDP、世界2位確実に 日本は42年ぶりに転落 [271912485]
- 【石破朗報】E Inkディスプレイ搭載Android 13タブレット「BOOX Go 7」シリーズが発売される。電子書籍リーダーとして使えてアプリ導入可 [803137891]
- 【鶴巻】機動戦士ガンダムジークアクス、乃木坂要素を軸にしない考察は的外れという前代未聞の状況になる。 [608329945]
- ▶二番目に中の人と結婚したいホロメン
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者🧪★4
- 大谷16号ソロホームラン [461981181]