X

【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】35

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (アウアウクー MM53-mwwu)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:34:06.07ID:WiYizT7HM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行を全3行にしてからスレ建てしてください。
スレを建てると、1行目の文字列でワッチョイが有効化されます。

Intel NUCについてのスレッドです。
Intel NUC以外の話題、例を挙げるとDeskmini、Mini PC、BRIX、Zbox、BeeBox、Mac mini等はスレチですので別板や別スレでお願いします。
スレチの話題する人がいたらその製品が語れるスレに誘導してあげてください、誘導してもなおその話題をする人はただの荒らしですのでスルー・NGしましょう。
荒らしに構う人も荒らしです。

公式
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/details/nuc/kits.html

※関連スレ(小型PC・小型ベアボーンの話題全般)
【手のひら】超小型PC総合スレPart22
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1640322626/

※前スレ
【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1640833452/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ a758-0buk)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:38:07.95ID:bW4U4egn0
ワッチョイ cec0



ワッチョイ 56c0

は5chで学習した煽り用ボット
NG推奨
2022/06/24(金) 10:43:23.23ID:m6mnswUW0
前スレなんか変なの湧いたと思ったらそういう事か
2022/06/24(金) 15:14:51.38ID:CWFouLtHx
見てた他スレも埋められてたfack
2022/06/24(金) 16:16:32.10ID:17lZhJcVa
miss spell
2022/06/27(月) 20:24:21.54ID:fi2hnADyM
話題がないなー
2022/06/27(月) 20:30:38.37ID:C08D51BI0
ついに来たよ

Intel NUC「Atlas Canyon」が2製品、価格は22,800円から
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1419724.html
2022/06/27(月) 21:55:28.82ID:MM416luOM
>>7
それは要らん
2022/06/27(月) 22:14:57.52ID:UqTxLV3kd
22800円は安いな
今までもそんなもんだっけ?2万中盤はしてたような
10Socket774 (ワッチョイ 4f58-58Q3)
垢版 |
2022/06/27(月) 22:40:17.64ID:ExvudAzH0
ダメです 動きません
2022/06/30(木) 09:22:39.76ID:YhfKSFNc0
N5000はダメなの?
2022/06/30(木) 18:19:04.93ID:lX0/xZvLd
そんなことはないと思うー
けどよくわからない点が多々あるね
セレロンのモデルもモダンスタンバイなのかな
2022/07/01(金) 01:42:36.96ID:7AGbLEFy0
NUC11で赤外線付いてるのどの機種か見てたんだけど、パフォーマンスキットとエンスージアストしか付いてないのかな
え?じゃあNUC12でパフォーマンスが無くなるの赤外線使ってる人には影響デカいのでは?
2022/07/01(金) 20:19:51.48ID:oTyfn6nP0
NUCってWin10標準ドライバで有線LAN繋がらないんな
仕方ないから
Ethernet (LAN) Network Connection Driver
とやらをがんばって入れたがまったく繋がらなくハマったわ
結局それではなくて
Chipset Device Software
を入れないとだめだったらしい

インテルのガイドにはネットワークドライバ入れろしか書いてないのになぁ
残りのドライバはネット接続後ダウンロードしろってなってるし
2022/07/02(土) 02:09:23.19ID:JZa/+K+a0
>>13
付いてない方のNUC11持ってるけど内部に端子あってオプションで付けられるから12でも使えるんじゃね?
2022/07/02(土) 12:58:12.01ID:ckzKu2Nw0
赤外線自体使ってる人が少ないから削られてってるんだろうね
大抵はWake on LANで何とかなりそうだし
2022/07/03(日) 02:40:44.08ID:D0+9rL1s0
>>14
CPUから見て、近い順にドライバーをインストールしないと、キチンと動作してくれないデバイスなんて山ほどある。
18Socket774 (ワッチョイ 2fd4-auNL)
垢版 |
2022/07/03(日) 05:06:17.84ID:uO8/9FbS0
大昔のインテルのサイトにはWindowsをクリーンインストールした後は、
この順番でドライバー類をインストールしろ、って内容が書かれているページがあったんだけどねえ。
いつの間にか無くなっちゃった。

大元が消えているので、それを参照しているページだけど

・Intel チップセット搭載のマザーボードでのドライバをインストールする順番
https://cl.pocari.org/2006-01-06-7.html
2022/07/03(日) 19:35:56.36ID:PogStQMTd
そもそもWinアプデするとドライバも自動で入ってくるからなぁ
20Socket774 (ワッチョイ 8f58-bl9u)
垢版 |
2022/07/03(日) 20:17:56.56ID:810eoFmj0
>>14
第何世代よ?
NUCの型番は?
2022/07/04(月) 00:26:23.06ID:LxLwQJRu0
nuc12 pro (4x4inchのやつ) を入手した人っている?
ルーターの更新も一緒にやろうと計画してるのに、ぜんぜん音沙汰がない
2022/07/04(月) 14:48:14.04ID:fr07rPQC0
待ちきれなくて手が出そうになるぜw

ASRock、Ryzen 5 5600U搭載ベアボーンを8日発売
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1422056.html
2022/07/04(月) 15:35:27.00ID:6kK7Rw4Q0
>>17
OS入れて、足りなかったらネットワークドライバ入れて
後はダウンロードってパターンしか出会ったこと無かったんや

ちなみに今回はワイヤレスのドライバを入れて繋がったので
もう全部適当に入れたろ!ってやっていって
チップセットなんちゃらを入れたら有線もやっと認識してくれた

>>20
NUC12DCMi7やで
2022/07/04(月) 20:21:10.15ID:MHIYfdXgM
>>22
5万円台で発売されてたら
迷わず買ってたわ
2022/07/06(水) 22:42:11.30ID:GP65qRtN0
nuc11だがBIOS 0046がきてる
2022/07/06(水) 23:59:55.49ID:GP65qRtN0
11PAHだけみたい
リリース見ると9項目も改善来てるので改善は多い
どの程度の問題だったかまでわからないが
2022/07/08(金) 09:49:41.77ID:1N6MFnOpd
extremeの感想を聞きたいんだが買った人いるのかな
28Socket774 (ワッチョイ 2fd4-auNL)
垢版 |
2022/07/08(金) 09:53:50.99ID:f7jVlICq0
>>27
買ったって投稿している人なら前スレの754や790にいるな
2022/07/10(日) 01:07:02.29ID:RgNGqHDV0
NUC8i7だけどこの時期高温保護シャットダウンするのは勘弁してほしい
2022/07/11(月) 09:38:26.17ID:aj86vi/sd
NUCじゃなくて環境の問題だろ
2022/07/11(月) 10:20:00.11ID:6m479Uoud
俺のエアコン無し真夏の安アパート程度の環境での稼働も想定していないのはインテルの怠慢、技術力不足
2022/07/11(月) 11:52:41.47ID:v1s759Ev0
インテル「貧乏人に用はない」
2022/07/11(月) 14:32:24.30ID:HdwVHhw60
世界の上級国民が集まるインテル様が俺達みたいな下級民のことなんか考えるわけ無いだろ!
2022/07/11(月) 14:38:00.91ID:QDYPQG+C0
NUCの前にエアコン買え
ジャPネットで型落ち品をお安く!
2022/07/11(月) 20:59:23.59ID:Lt4HbaFX0
>>27
どんな感想が聞きたいんや
36Socket774 (ワッチョイ 0dd4-TkQT)
垢版 |
2022/07/13(水) 15:56:51.38ID:qfWcTofj0
第13世代のNUC Extreme ― “Raptor Canyon”
https://northwood.blog.f%632.com/blog-entry-11442.html
(NGワード回避のため一文字だけASCIIコードに変換)
2022/07/13(水) 17:51:05.83ID:DcyGY9Cf0
12世代NUC Extremeより50%大きくなるのか
2022/07/13(水) 18:20:01.35ID:1tR4nSH10
13.9Lふいたw
39Socket774 (スッップ Sd43-YKXR)
垢版 |
2022/07/13(水) 19:38:58.82ID:GxOVuZPAd
それ見たら12世代のExtremeが魅力的に思えてきた
ポチっちゃおうかな
2022/07/13(水) 19:40:44.26ID:Z6n62r4Fa
>>29
HTをオフにしたりPower Limitを設定すればアッチッチじゃなくなるけど
2022/07/13(水) 20:51:41.08ID:L6FPAX7E0
>>39
でもー13.9リットルもあれば、4080とか刺せそうじゃん
しかもKだよK
あこがれちゃうよ
2022/07/13(水) 20:58:34.64ID:dwHWScJir
NUCって何なんだろうねえ(哲学感)
2022/07/13(水) 21:02:16.33ID:I/NBTnQD0
ネクストユニットなので
小さいみたいな意味はないので
2022/07/13(水) 21:04:46.30ID:L6FPAX7E0
アメリカ人にとっては13.9リットルなんて手のひらサイズなのかも(意味深
2022/07/13(水) 21:06:09.61ID:L6FPAX7E0
>>43
あなる
やっぱり手軽にPC組み立てられるのはいいよね
46Socket774 (ワッチョイ cb6e-y0ip)
垢版 |
2022/07/13(水) 21:06:20.82ID:boaIxa+z0
巨大なラジカセサイズのマッキントッシュを肩に担いでスタバいくしなアメリカ
47Socket774 (スッップ Sd43-YKXR)
垢版 |
2022/07/13(水) 21:07:04.38ID:GxOVuZPAd
>>41
それだけ容量あればmini-itxで似たようなもの自作できそうだからなー
逆に12世代のサイズでグラボ刺さるのを組むのは難しい
2022/07/13(水) 23:28:05.75ID:DKeOLCoE0
>>36
そしていわゆる見慣れた四角い形状のNUCはNUC ProfessionalないしはNUC Perfomanceと呼ばれる製品で、第12世代の製品としては“Wall Street Canyon”がこの2022年第3四半期中に店頭に並ぶようだ。

まだなのか
2022/07/14(木) 01:04:14.97ID:sz3Ju25Md
そんなでかくなるならdeskmeet辺りで組んだほうがよさそう
2022/07/14(木) 02:13:14.11ID:jU+wIRtq0
deskmeetは12世代dragon canyonと同じ8Lだしな
51Socket774 (スプッッ Sd81-pNYk)
垢版 |
2022/07/14(木) 08:42:30.22ID:Mtp0wKkmd
https://i.imgur.com/xhe7YD0.jpg

サーペンとウォールストリートはいくらになるんだろ
2022/07/14(木) 08:47:13.57ID:5q9Yk6D40
EnthusiastもProもQ3なのね。そろそろ来るかな
円安で高くなりそうだなあ
2022/07/14(木) 11:26:37.41ID:Uscg4X640
> そしていわゆる見慣れた四角い形状のNUCはNUC ProfessionalないしはNUC Perfomanceと呼ばれる製品で、
> 第12世代の製品としては“Wall Street Canyon”がこの2022年第3四半期中に店頭に並ぶようだ。

9月末くらいにはようやく12世代のnucが買えるってことか
2022/07/14(木) 19:06:16.02ID:544ORCiod
ドクロって前は四角より遅かった気がしたけど
いつの間にか順番逆転してるよな
やっぱりグラボ含めゲーミングに力入れてるんか
2022/07/14(木) 19:58:44.18ID:jU+wIRtq0
12世代からExtremeがデスクトップ版のCPUを使うようになって、12世代CPU AlderLakeはデスクトップ向けが先に出てきたしね
13世代に至ってはそもそもモバイル向けCPUが出るかすら分からないからドクロだけになるかも

その代わり14世代MeteorLakeは逆にモバイルに力点が置かれるらしいからドクロがあとになるんじゃないかな
2022/07/14(木) 20:03:41.34ID:qmkFQsYO0
NUC12PROは
RTX4000シリーズに対応する電源のるのかなあ
載るなら買いたい
2022/07/14(木) 20:15:26.91ID:jU+wIRtq0
Proシリーズは一般的にNUCと聞いて一番想像される小型のだよ
電源はACアダプタでビデオカードは物理的入らない大きさ

ビデオカード載るのはExtremeシリーズで、12世代は既に発売されてる
58Socket774 (スッップ Sd43-YKXR)
垢版 |
2022/07/14(木) 20:19:50.76ID:82mfNIsdd
一応、Extremeの法人用のPro Xっていうのもあるみたいよ
56がそのことを言ってるのかは分からんけど
2022/07/14(木) 20:39:03.17ID:kXbfKd2m0
>>22
intel以外のこの手のって電源弱いからな
CPUだけで11世代なら最大67W(超短時間だが)のi5に制限掛けてるのは確実な製品が結構ある
出力60W台のアダプターつけてたりするから判断できるし実際に性能落ちる
intelだと130Wアダプターが付いてるしBIOSで67W設定があり制限なしなのは確認できる
ノートPCだと制限加えた使われ方が多いので部品などをノート共通にしてる為なのかなんなのか
2022/07/14(木) 20:40:19.41ID:jU+wIRtq0
>>58
知らんかった
ありがとう
2022/07/14(木) 20:46:04.58ID:1D2vvpuAM
NUCは同じCPU、ほとんどが電力制限のノートによる測定と思われるがそれらが反映された性能ベンチの平均結果より15%や20%高いからな
1135G7で1165G7の平均くらいはいくし
2022/07/14(木) 21:17:02.14ID:qmkFQsYO0
>>57
そうなんですか、ありがとうです
Extremeだったか
>>58
ProXなんて知らんかったです
63Socket774 (ワッチョイ cd58-pNYk)
垢版 |
2022/07/14(木) 22:14:02.50ID:7Igbp8AR0
そろそろACアダプターもUSB PDにして欲しいところ
2022/07/14(木) 23:43:11.16ID:kXbfKd2m0
PDか
PD100Wでは小型の4x4のNUCでも足りてないから最新の240W PD
240Wケーブル せっかくなら転送も高速となると発売済み8000円程度
1ポート240WのPD充電器 なんて発売済みあったっけ?となるが13000円~18000円位?

付属品で半額としても10000円は値上げ
ほんとにそれでいいの?と思うが
2022/07/15(金) 00:05:33.02ID:EAvPGBpQM
PD対応でも充電器ケーブル付属しない場合は2万円は見込まないといけない感じか
2022/07/15(金) 01:38:45.19ID:WP3LA3wT0
>>58
Pro Xって見た目はExtremeのやつだよね?
67Socket774 (スッップ Sd43-YKXR)
垢版 |
2022/07/15(金) 07:02:54.79ID:Dug4vMpbd
>>66
そう
実物の画像見たことないけど

チップセットがExtremeのZ690に対して、Pro XがW680を使っているのが違うみたい
2022/07/19(火) 03:01:44.61ID:DxXSU8Xc0
Minisforum Launches NUCX17 & NUCX15 Mini PCs With Up To Intel Core i7-11800H CPU & RTX 3070 GPUs
https://wccftech.com/minisforum-launches-nucx17-nucx15-mini-pcs-with-up-to-intel-core-i7-11800h-cpu-rtx-3070-gpus/

他社ドクロ、キター!!
2022/07/19(火) 06:25:15.59ID:b6o4eNCM0
>>68
これはラップトップ用CPUにラップトップ用GPUなの?
2022/07/19(火) 06:25:48.69ID:1J9H3cn80
いやまてこいつ8Lあるとかでっか
端っこが薄いから気づきにくいが

あと3070mobileだからノート向けのだな
2022/07/19(火) 06:32:02.37ID:b6o4eNCM0
ありがとう
モニタがでかいから小さく見えるけど8リットルかごいすやな
2022/07/19(火) 08:29:27.61ID:ju5q/SNNd
インテル以外は既存モデルから考えると使い勝手がな※最近は知らん
・BIOSがAMIから仕入れたそのままなので機能不足、変更項目が少ない

Wi-Fi経由のWake on lanがなかったり
マウスやキーボードでシャットダウンからの起動が項目になかったり(項目なしいし起動も出来ない)
日時自動起動はあるけど標準時で使いにくい


・電源アダプターのW数が少なくてPL2動作がないからパフォーマンス低い

11800H なら130Wだったはずさてどうなるか
2022/07/19(火) 12:25:25.85ID:HrGToVSU0
自分はIntelを選ぶ理由は安定性と情報の入手しやすさかなあ
ドライバーの更新も古い機種でもやってくれるしね
細かい不具合は多少我慢できてもKP41だけは耐えられない
2022/07/19(火) 12:40:10.63ID:qZbE64K+0
保証が3年っていうのも有り難い

サポートもしっかりしていて
故障したら交換対応してくれた
2022/07/19(火) 12:41:38.98ID:bnDQEBjMM
minisforumはグレーに青文字のできあいのBIOSでIntelみたいにあれこれ値を変えたりONOFF設定も限られるやつだな
そこまで開発する部署もないんだろう
不思議なのはASUS
自作用マザーはいろいろできるBIOSになってる
開発する部署はあるはずなのにミニPCは出来合い
2022/07/19(火) 12:52:01.65ID:DxXSU8Xc0
>>70
8リットルはたぶん台座を付けた状態の本体がスッポリ入る箱を計算したようなものだよね
幅80mmで奥行260mmだと幅の3.25倍が奥行になるけど、画像を見る限り本体サイズだけなら絶対そう見えない(台座込みなら辻褄合う)

画像編集ソフトでざっと縦横重ねて比較した感じだと本体の幅は台座奥行の1/10、本体の奥行が本体幅の9/10くらいだから、本体は幅26mm、奥行234mmに近いサイズだと思う
2022/07/19(火) 12:54:15.15ID:DxXSU8Xc0
>>76間違えた
本体の奥行は本体幅の9倍くらい
2022/07/19(火) 16:19:23.83ID:xToww31l0
ノートPCの下半身を立てました?的なGeForce RTX 3060/3070搭載スリムPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1425828.html

雰囲気は有るけど、11世代なのが何とも残念仕様
2022/07/19(火) 18:55:10.33ID:bnDQEBjMM
搭載の世代や性能よりIntel NUCでしか対応してない事出来ない事があれこれあるからな
それら全部可能とまでいかなくても、どの対応してるかのが気になるところだが
2022/07/19(火) 19:03:19.36ID:yVfsFQomM
??までパクる必要はないだろ…
2022/07/19(火) 19:05:19.42ID:zXuRZbxP0
NUCという名称使う条件にドクロの刻印が必要だったりするのかもな
2022/07/19(火) 19:06:01.04ID:/8ttamA00
昔マウスがそんな感じのカッコ悪いデザインのPC出してたな
マウスコンピューター NEXTGEAR-SLIM is100GA1
ttps://www.4gamer.net/games/026/G002654/20170405021/
2022/07/27(水) 02:05:11.41ID:0NpUAxIs0
【ノーブランド品】  Xbox One対応 メディアリモコン マルチメディア ゲームプレーヤーってやつ買ったけどメディアの操作出来ない…
できるリモコンって無いの?
2022/07/27(水) 07:22:41.96ID:yqXYABbh0
あるよ
https://i.imgur.com/FP4vX5H.jpg
2022/07/27(水) 18:31:38.15ID:0NpUAxIs0
>>84
スマホじゃなくて物理リモコンで無い??
2022/07/27(水) 18:48:40.17ID:YWYqlL0kM
思ってる様なものは無いな
電源のみや、電源とボリュームだけならあるがフルリモコンは無い
使えるボタンが多いリモコンがあるとしても、使えないボタンが邪魔くさい
これは使えないボタンだと覚えなきゃいけないし実用的ではない

スマホアプリのデータを使ってSONY HUISリモコンへ登録なら完璧な物理リモコンになるけど中古で買うしかない
2022/07/27(水) 18:53:46.22ID:YWYqlL0kM
いや
ソニー直販はとっくに売り切れで新品ないかと思ったらビッカメにあるわ
2022/07/27(水) 19:20:18.51ID:fIPfL6oo0
私は機械オンチ教えてください。
NUC12DCMi9はウエブサイト互角リストはrtx370tiが掲載した。
rtx308tiは内蔵できないか?
2022/07/27(水) 19:23:54.38ID:Fhjrs0spd
>>85
諦めた方がたぶん楽
これはあくまで信号登録用だね(配置は雑、赤外線は外付け)
物理リモコンこだわるなら学習リモコンを使えばいいんだろうけど結構お高いな

スマホを使った方が良いよ
自分はスイッチボットへ信号登録して写真のキーは使えている 
学習リモコンより安い、赤外線非対応スマホでも使える、まともな配置も可能
https://i.imgur.com/9Ne4I5S.jpg
GoogleNestで声でONもできるし
帰宅したら自動でONなんかも可能
2022/07/28(木) 20:32:02.48ID:xTF32jaZM
>>88
なんで日本語の掲示板で聞くの?
2022/07/29(金) 21:04:30.36ID:AYpFc97S0
MINISFORUMのドクロNUCXI5/I7が予約開始されてた、出荷はまだ9月末予定
価格は予約割引入れて I5ベアボーン\115,590 ~ I7(32GBメモリ+1TBSSD)\175,590 の範囲
2022/07/29(金) 22:21:50.57ID:FLLzrjS10
それ写真見たところ電源アダプター小さいね
150W位に見える
小さくて良いなって意味ではなくPL1制限されてパフォーマンス低そう
PL2使えるCPUはIntel自身や、かなり限られたメーカーのみなのかな?
インテル以外からでるミニPCはPL1までとしか思えない小さなACアダプター付属ばっかりって感じするし
93Socket774 (アウアウクー MMc5-SMC6)
垢版 |
2022/07/30(土) 19:56:34.34ID:7zk7GSSkM
なんか9世代以前のCPU内蔵GPUについては
今後はセキュリティーに関するアップデートのみみたいね
今出ている31.0.101.2111がラストドライバーになるんかな
94Socket774 (ワッチョイ d66e-SMC6)
垢版 |
2022/08/01(月) 09:48:24.62ID:T/uZo4zJ0
小さいNUC12はよ
10世代以前の内蔵GPUをレガシーにしたんだから
95Socket774 (ワッチョイ f158-JVOR)
垢版 |
2022/08/01(月) 12:02:35.33ID:txApxYvT0
>>94
12以降出るのかね?
手のひらサイズ気に入ってるんだが
2022/08/01(月) 12:18:50.34ID:jFApkrMK0
俺も、retrobat入れてゲーム機にしてる
97Socket774 (ワッチョイ d66e-SMC6)
垢版 |
2022/08/01(月) 12:41:15.97ID:T/uZo4zJ0
>>95
レガシーとか小池みたいなこというなら出してほしいね
2022/08/01(月) 12:47:05.64ID:GN+qom+2r
>>95
>>36の記事に今年第三四半期発売開始予定とある
2022/08/01(月) 19:39:36.82ID:ZTtGwcn+0
>>98
10.11.12?
2022/08/01(月) 19:55:16.43ID:X8d3F1gI0
>>99
日本じゃないから7・8・9月
2022/08/01(月) 22:02:05.64ID:CPzC/o0X0
サブ機として第10世代のi3持ってる。
新しく買ったモニタにたまたまPD60wが付いてた。

そこで、(w数が僅かに足りないがサンダーボルト使ってモニタ側からの給電でNUCを駆動しつつ映像出力も同時に1本のケーブルで出来ないか気になったが無理みたいね。
2022/08/01(月) 22:04:09.19ID:CPzC/o0X0
途中送信になった…

そもそもACアダプタが65wだと勘違いしててギリいけるかと思ってたが、さっき調べてみたら90wだったんで全然足りないしw
2022/08/01(月) 22:30:25.99ID:ZTtGwcn+0
>>100
やったぜ!
104Socket774 (ワッチョイ d66e-SMC6)
垢版 |
2022/08/02(火) 19:29:07.50ID:YPt2i58j0
Pシリーズだとまだまだ内蔵GPU微妙だな
1650の半分程度?
2022/08/02(火) 20:37:24.90ID:+dygG2cB0
PシリーズでもHシリーズでも同じだし、それより上のGPUが載ってるAlderLakeはないでしょ
内蔵GPUは11世代からの強化もないし
2022/08/02(火) 21:52:37.80ID:5jenxAP30
強化ないのか…
ゲーム用途には更新は意味ないのかなぁ
2022/08/03(水) 02:10:02.83ID:dA7L1gA70
何よりArcが完全に死産なのが…
2022/08/03(水) 14:53:11.48ID:ezx8KZadM
GPUは14世代で強化されるはず
2022/08/03(水) 16:27:51.54ID:DqkpsH8y0
先なげーなぁw
2022/08/04(木) 15:55:23.61ID:hrX8AQfz0
Intel NUC 12 Serpent Canyon Listed Witn Arc A770M, A730, & A550M GPUs By Retailer
https://wccftech.com/intel-nuc-12-serpent-canyon-listed-witn-arc-a770m-a730-a550m-gpus-by-retailer/
111Socket774 (スップ Sd9a-v93i)
垢版 |
2022/08/04(木) 16:01:19.56ID:8PYiLOaMd
もう待てないし、工房でNUC12DCMi7が安くなってたからポチッちゃった
2022/08/04(木) 16:05:35.07ID:CgAndCPCd
でっか
2022/08/04(木) 16:16:58.01ID:QYsSuXYSp
デカいヤツか
2022/08/05(金) 01:21:05.92ID:XPL7IPdH0
一番安いので1000ドルか
A550Mって何で一番グラフィッククロックが低いんだろう
これだとA370Mと性能差が小さくなりそう
A770Mはお値段が張るなあ。ファンもうるさくなるのかな
2022/08/05(金) 07:06:27.38ID:7+HR062W0
デカいのはグラボ乗せるから関係ないな
2022/08/06(土) 13:41:54.58ID:wQjty2FJ0
https://www.tomshardware.com/news/intel-serpent-canyon-nuc-12-arc-alder-lake
117Socket774 (スププ Sd33-zHMK)
垢版 |
2022/08/07(日) 11:48:21.56ID:C8u02px2d
11の2060に対してA770Mはどれくらいのものなんだろう
11と同じくデスクトップ版を載せられなかったのかな
2022/08/08(月) 01:27:13.94ID:i/jAWFOo0
ExtremeでもEnthusiastでもないNUC12ってまだ予定ないのかな
2022/08/08(月) 07:42:15.58ID:kGJAQHcx0
普段遣いの11のNUCもう売れちゃったから早く出してくりゃれ
2022/08/08(月) 10:14:32.68ID:wzvcWEood
11thのNUCリネームして出してるくらいだからやる気全く無いよな
2022/08/08(月) 10:17:20.16ID:0BPdIa12p
なにか手に入らない素材か部品があってNUC12量産出来ないんかね?
でも12世代のっけたノートPC量産されてるしなぁ。
2022/08/08(月) 15:46:59.35ID:xGMHOl530
そもそも遅れてない
2022/08/08(月) 21:10:31.71ID:7rxgk0a60
>>121
ごめんね
NUCのドクロさん彫ってた師匠が11で辞めちゃって
12からは全数ボクが彫刻刀で彫ってて
なんかいっぱい溜まってんの...
彫ってないのが...
いっぱいいっぱいIntelさんから送られてくんの...
なんかいっぱい溜まってんの...
ごめんよ...ごめんよ...ゼンブ(´・ω・`)ボクガ...
124Socket774 (スップ Sd33-wFmb)
垢版 |
2022/08/08(月) 22:57:05.32ID:3oDtXpT1d
大口のラップトップメーカーへの出荷を優先して、それが一段落した後にNUCをリリースするのがいつもの流れじゃなかったっけ?
2022/08/09(火) 09:27:49.76ID:cD24RQl8p
>>123
お・ま・え・の・せ・い・か!
2022/08/09(火) 13:54:30.51ID:UzDb8/Id0
Intelって頭いい人が集まってるはずなのにその頭いい人たちが考えたクールなデザインがあのドクロなの本当に解せない
2022/08/09(火) 14:19:51.36ID:S5jH6lSy0
ドクロはスカル-レイクというCPUを搭載した高性能PCのシンボルマークじゃなかったっけ
その伝統を引き継いでハイエンド機にドクロ(スカル)光らせてる
2022/08/09(火) 14:37:21.18ID:r9n0+hMM0
>>127
もともと2009年にフラグシップマザーボードのみ与えられる刻印だったのが、その後ハイエンドSSDに刻印され、
2016年にはハイエンドNUCにも刻印されるようになったのはご存知の通り

https://www.4gamer.net/games/048/G004815/20090606004/
https://www.4gamer.net/games/048/G004815/20090606004/TN/003.jpg
> ドクロマークといえば,Intelのゲーマー&ハイエンドPCユーザー向けフラグシップマザーボードにだけ与えられる刻印
129Socket774 (スププ Sd33-zHMK)
垢版 |
2022/08/11(木) 14:44:19.19ID:DE4ZX0b+d
Serpent Canyon出る前から終わった感じ
ARCの現状も将来も暗すぎる
130Socket774 (ブーイモ MM8b-xNRt)
垢版 |
2022/08/12(金) 19:57:16.55ID:9SVOPtomM
買おうとしたら売ってなくてわろた。
素直にノート買うしかないのか。
2022/08/14(日) 13:13:35.94ID:Me89zkZj0
Minisforumて筐体の品質やBIOSのサポートてどうなんでしょうか?
YouTubeでは提供品 忖度 高評価が多いので正直な評価を知りたいです
2022/08/14(日) 18:17:15.33ID:X5X4Rijd0
そこそこの性能&価格で動けばokな人達が買うメーカー
133Socket774 (ワッチョイ dd58-HhbZ)
垢版 |
2022/08/14(日) 18:53:41.94ID:ode7hE6b0
良い製品ぽくっても
made in china は買わない事にしている

買って良いのはスマホスタンドとか綿棒
2022/08/14(日) 20:32:56.50ID:+RSlv2Q20
NUCが買えない基準
2022/08/14(日) 21:40:24.60ID:yylY+8hT0
minisforumはAmazonでもサクラだらけのB級チャイナメーカー
https://sakura-checker.jp/itemsearch/?word=minisforum
2022/08/14(日) 22:42:21.78ID:9E07RUTk0
intel以外だと本体ボタンしか電源ON手段がないってだけでパスだな
スリーブや休止はそりゃ起動するだろうが
wake on lanもシャットダウンから利用できるメーカーは限られる 他だと出来る話見かけないし

自作はキーボードやマウスからONのMSIマザボ使ってます
2022/08/14(日) 22:57:57.16ID:iktFQ/hk0
カーボンファイバーと言っていたのがファイバー風なだけで
液体金属といっていたのが普通のグリスだったのはワロタ
2022/08/14(日) 23:02:08.02ID:+RSlv2Q20
あれはあ普通のグリスなのは試作品だけだったけどね
2022/08/14(日) 23:14:15.89ID:6dEU7X7hd
1135G7機種使ってるがミニズの同じCPUの機種はACアダプター自体が65Wとかそんなで
おそらくノート用設定したCPUを使った制限版なはず、性能も低いだろう
(低いつうか、よくあるノートと同じで普通なだけだろうけど)
いろいろと出してるが総じてアダプターが低出力なのでどれも制限版だろう

1135G7のNUCはPL1 40W PL2 67Wのロック解除版
https://i.imgur.com/7kbLCF5.jpg
ノート向け設定のi7 1165G7と変わらない位だから性能的にもNUCのがお得感がある
2022/08/15(月) 08:24:10.68ID:WbelOYj+M
モニター裏にVESAマウントできるミニPCは多いけどボタンで電源を入れるしかない機種は電源投入どうしてんだろ
わざわざ手をまわしてるのか
141Socket774 (ワッチョイ 2e6e-TwL/)
垢版 |
2022/08/15(月) 09:00:55.31ID:9UeeUICJ0
基本は常時稼働だろうけど電源を手元でできるスイッチがあった気がする
2022/08/15(月) 09:07:35.98ID:WbelOYj+M
あるけど普通のマザーボード向けでミニPC用のそんなスイッチないのでは
どれ?
2022/08/15(月) 09:15:08.92ID:7ErhoI4I0
常時稼働が普通ってのはないだろ
スリープで止まるような設定が普通
たまに間違えてシャットダウンすることはあるからマウスを振ったら電源入るようなPCの方が良いね
2022/08/15(月) 09:31:10.59ID:bFIN5isf0
>>140
赤外線センサー使ってnature remoから声でonしてる
2022/08/15(月) 09:53:21.41ID:Mpqj5T0Qd
いつでも外からも電源入れられるから常時稼働って必要ないな
146Socket774 (ワッチョイ 2e6e-TwL/)
垢版 |
2022/08/15(月) 15:02:05.66ID:9UeeUICJ0
つーかBIOSでキーボードパワーオンを有効にすれば
ALT+Pとかで電源入れることできなかったけか
2022/08/15(月) 15:07:01.21ID:pn/knpRZd
出来ないね
出来る機種が世の中あるとしても出来る前提なのはおかしい
2022/08/15(月) 15:55:38.06ID:aBgdgnkO0
スリープにしておけばキーボードで起こせるかれそれでいいのでは?
あるいはWOLで起こすか
2022/08/15(月) 16:50:47.92ID:rkO/UaZK0
今更だがNUC(1165G7)買った。とある処理専用機にする。
150Socket774 (ワッチョイ 2e6e-3TDf)
垢版 |
2022/08/15(月) 16:55:15.11ID:9UeeUICJ0
>>147
何を根拠にできないと断言しているのかわからんが、過去NUCのBIOSにある
> Wake on USB from S5
を有効にすることでPowerキーがないUSBキーボードからでも電源オンできてたんだが?
なお10世代NUCでもUSB Power ONできるって書き込みもあるから類似の設定項目があると思うけど
2022/08/15(月) 16:57:57.45ID:9UeeUICJ0
まあ上記だとキーボードの任意のキーを押下したりマウス動かすと起動しちゃうって聞いたんで
マイクロソフトのPowerキーがあるキーボードを使うのがいいとは聞いたけど
2022/08/15(月) 17:00:51.65ID:pn/knpRZd
11世代使ってるから項目にあると知ってるよ
alt P言ってるじゃんそこの話
2022/08/15(月) 17:02:29.18ID:9UeeUICJ0
なんでそんなに攻撃的なのか知らんけど
うざいよ君
2022/08/15(月) 17:17:17.52ID:19h9NsCjM
うざいよと攻撃的なセリフで攻撃を諫めてみました
自分は棚上げしてみました
155Socket774 (ワッチョイ dd58-S/n9)
垢版 |
2022/08/17(水) 03:18:55.12ID:oAyPfqFI0
https://youtu.be/iyrKW97Ck0c

そろそろ出回るのかな?
2022/08/17(水) 10:02:58.50ID:R191rBjC0
>>155
詳細ってまだ出てないよね?
赤外線センサーが残ってるかどうかだけが気になるんだが
2022/08/17(水) 12:48:02.41ID:Oa3+Ctoz0
https://www.youtube.com/watch?v=i6h6xkkFfe8
NUC12WSHi5
無線LANカードは直付けではない(サンプル品だけかも?)
2022/08/18(木) 14:23:13.17ID:O7AI8SYW0
1260Pで879ドルからか
2022/08/18(木) 16:18:58.61ID:DL9rntPz0
とりあえず貼っとく
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1432897.html
2022/08/18(木) 19:25:08.54ID:TvfalIOl0
高いとおもったら256GBのSSDと4GBのRAMも付いてるのか
2022/08/18(木) 19:26:16.95ID:TvfalIOl0
RAMを16GBにすると異常に高くなるな
162Socket774 (ワッチョイ 2e6e-TwL/)
垢版 |
2022/08/18(木) 19:47:39.42ID:0Yv+xs+00
4GBをラインナップにいれるやつってなんなんだろな
ChromeとTeams起動したら落ちるクソスペやん
2022/08/18(木) 20:00:53.75ID:ovxshhMNF
公式対応OSの一部
windows10 IOT
Red Hat Linux
Ubuntu 20.04

4GBでも十分では
2022/08/18(木) 20:09:44.18ID:TvfalIOl0
Ubuntuでも8GBくらいほしいかな
CUIで使うならともかく
165Socket774 (ワッチョイ 2e6e-TwL/)
垢版 |
2022/08/18(木) 20:13:58.33ID:0Yv+xs+00
>>163
その例示したOSでアルダーレイクなんて必要なの
Celeronでいいだろ
166Socket774 (ワッチョイ 3dd4-5Ix7)
垢版 |
2022/08/18(木) 20:23:25.86ID:Xzbzh9L30
第12世代の箱形NUC ― “Wall Street Canyon”がローンチされる
https://northwood.blog.f%632.com/blog-entry-11496.html
(NGワード回避のため一文字だけASCIIコードに変換)
2022/08/18(木) 20:24:28.98ID:vt32q3pc0
Cerelon向けボードの機種だとvPro対応ってないし
リモートでBIOS制御できないなど
性能だけならCerelonでいけても機能的に足りないんじゃないかな
2022/08/18(木) 22:59:03.67ID:hQLO5mRf0
ベアボーンのはまだ発表されてないのか
2022/08/23(火) 22:58:59.55ID:VEFEyQIXM
セレロンでvProはノート用CPU+chipで無い気はするな
探しまくれば存在してたりするかもしれんけど基本的には
2022/08/24(水) 23:23:19.80ID:6S4jeAD80
中華NUC?買ってみた。
11世代core-i9 11900hk or 11950hk搭載で6.5万円とかありえん価格で面白そうだからポチってしまったw
cpuがどっちか分からんてのがww
直ぐ壊れそうw
2022/08/25(木) 00:20:16.61ID:2ly3i41P0
型番偽装兼バックドア用のチップ乗ってそう
172Socket774 (スププ Sd22-HJ9g)
垢版 |
2022/08/31(水) 15:37:10.64ID:DjRMRONKd
wallstreet発売より先にRaptorLakeが発売されそう
173Socket774 (ワッチョイ 6e6e-Oh3R)
垢版 |
2022/09/02(金) 11:11:19.65ID:0p9louQa0
ウォールストリートが秋葉原で販売開始したみたい
i7で10万強
2022/09/02(金) 12:21:02.36ID:4ulNVDF80
高いな。まだ初物価格かな
175Socket774 (ワッチョイ 6e6e-Oh3R)
垢版 |
2022/09/02(金) 12:48:43.39ID:0p9louQa0
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1436737.html
2022/09/02(金) 12:58:20.56ID:a2FTvnPXp
売り切れになってイライラするの嫌だからi7のやつポチった。
177Socket774 (ワッチョイ 4d9c-Pfj8)
垢版 |
2022/09/02(金) 13:09:53.73ID:GPaZGhGO0
Wall Street NUCのtallにある拡張ポートって
(PCIeとかの)汎用的なものなの?
2022/09/02(金) 15:00:15.36ID:2f6xsO2L0
172がかわいそうになる展開
179Socket774 (スッップ Sd22-e5NW)
垢版 |
2022/09/02(金) 15:10:04.21ID:NFodPU1rd
>>174
為替とアメリカのインフレ次第でさらに値上がる可能性がある
180Socket774 (ワッチョイ 29d4-yNcK)
垢版 |
2022/09/02(金) 16:06:33.01ID:hN/mTWOZ0
>>175
>>「Slim」では2基までのストレージ(M.2 SSD×2)が搭載できる。

これ知らんかったわ。
個人的にM.2 SSDが2台搭載できるNUCが欲しかったのでSerpent Canyon待ちだったんだが、
この機種でも良くなったw
2022/09/02(金) 17:38:34.56ID:eD9TX/eOF
ProモデルはvPro対応や裏の拡張横長スロットでむかしから高いしそんなもんじゃないの
i7 11でも初値10万ほどしてた
182180 (ワッチョイ 29d4-yNcK)
垢版 |
2022/09/02(金) 18:34:51.83ID:hN/mTWOZ0
今までノーマークだったので改めてWall Street Canyonについて調べたけど、
M.2 SSDの片方は2242なんだな
やっぱ無しだわ
2022/09/03(土) 03:45:15.54ID:GiWQIaCd0
今使ってるNUC11も2280と2242だから同じじゃね?
2242の方がSATAなのも一緒
2022/09/03(土) 08:47:58.48ID:nstvfdCq0
慌てて探したらPC工房のネット通販に在庫があった!
面倒な住所登録をしてようやく買えて一息ついてAmazonを見たら普通に売ってた
185Socket774 (ワッチョイ 6758-6eGh)
垢版 |
2022/09/03(土) 21:15:04.08ID:B3h72ZWo0
>>177
11世代と同じならPCIe x2
2022/09/03(土) 21:44:57.30ID:H9XgBJu90
USBを2つとLAN1つ追加のパーツは見たことある
趣味性の高いパーツはなかったとおもう
業務寄りモデルだし
187Socket774 (ワッチョイ 7f6e-zdy0)
垢版 |
2022/09/03(土) 21:55:10.52ID:jIjFmGZa0
片方はWi-Fiモジュール指すやつじゃないん
188Socket774 (ワッチョイ e79c-viQ0)
垢版 |
2022/09/04(日) 00:57:05.63ID:wWHLUrMB0
>>185
ありがとう!
形状から専用オプション用ですかね
チューナーカードとか刺せないかとも思いましたが
2022/09/04(日) 01:09:02.59ID:UitFu10M0
i7モデルは10万超えか。
円安効果か、Ask税が加算されてんのかな。

6i7KYKを米尼で買ったとき、628ドル(当時は1USD=103円前後)だったし。
NvMEのSSDとメモリ含めても10万でお釣があった記憶が。
2022/09/04(日) 01:16:22.82ID:yuhzjpir0
ドスパラ通販 やらかしてしまう?
OS メモリ SSD 付きで販売中
2022/09/04(日) 01:24:00.50ID:z9PtLhun0
8GB×2と500GBのGen4SSD乗って10万ちょいか
5台限定ってのは普通に流通量が少ないからなのか、これが特価だからなのか

普段からメイン機使うと無駄に電力食うから普段ネット見る用に欲しいがサブ機にしてはたけぇんだよな…
192Socket774 (ワッチョイ 7f6e-zdy0)
垢版 |
2022/09/04(日) 08:54:31.81ID:BpkuC1rp0
8i7買った時は7万円以下で買えたから高く感じるなぁ
まあ性能も違うんだけどさ
2022/09/04(日) 09:12:24.54ID:Of/aB3200
値段で買うな
要るかどうか買え

by 山崎
2022/09/04(日) 14:36:33.34ID:cvYVIbso0
まぁ為替4割増し、流通コスト上昇を加味して10万で感じ
2022/09/05(月) 20:25:01.60ID:dp16sY510
NUC12WSHi5 発送された
DDR5対応でないのでNUC12WSHi7は見送った
DOSパラ通販のセット品(誤記?)の購入者はいないのかな?
196Socket774 (ワッチョイ 8758-Ivis)
垢版 |
2022/09/05(月) 21:08:17.38ID:+0NPmaWy0
ドスパラ通販届いたよ
誤算はACアダプタ
2022/09/05(月) 21:24:46.00ID:dp16sY510
>>196
OS メモリ SSD 付属で大勝利?
ACアダプタは11世代と同じ大きさと思ってる。
NUCでPコアとEコアてだけでワクワクしてる BIOSで指定コア殺せるかな?
198Socket774 (ワッチョイ 8758-Ivis)
垢版 |
2022/09/05(月) 21:29:49.96ID:+0NPmaWy0
いや、ACアダプタのケーブル別売りで
何も調べずにうちにあるケーブル使えると思いこんでたら使えなかったので
まだ電源入れれてない
199Socket774 (ワッチョイ 7fed-CwK0)
垢版 |
2022/09/06(火) 00:43:24.11ID:ivQvrWKA0
ドスパラは普通のベアボーンが届いたよ。残念
2022/09/06(火) 01:18:20.09ID:DFzCAADV0
それはひどい
堂々とRAMとSSD付きの記載だったのにね
まあドスパラならありそう
201Socket774 (ワッチョイ 7f6e-txHP)
垢版 |
2022/09/06(火) 05:01:19.92ID:wtNsFkk10
新製品でWindows11にドライバが入ってなくインストールでネット接続できない
ハードの不具合ではないのでインストールには工夫が必要
202Socket774 (ワッチョイ 8758-Ivis)
垢版 |
2022/09/06(火) 07:15:32.15ID:5S3w4sJq0
開けてみたけどちゃんとRAMとSSDはついてたよ
2022/09/06(火) 08:10:48.93ID:wtNsFkk10
問題:Windows11はインストール完了にネット接続が必須だが、新製品でWindowsにドライバが入ってないのでネット接続できずインストールが完了しない
解決方法:ネット不要のWindows10を入れドライバを入れた後、Windows11にアップグレードする
準備:Windows10のインストールUSBの作成とドライバの事前ダウンロード
別の問題:Windowsライセンスのアカウント認証が失敗するので、キーの直接入力が必要
Windows8からのアップグレード組はそのライセンスキーで大丈夫
204Socket774 (スッップ Sd7f-Jlpp)
垢版 |
2022/09/06(火) 09:47:15.54ID:3aYM1jPKd
事前にWin11用のドライバーをダウンロードしたUSBメモリを作っておけばいい
2022/09/06(火) 11:59:28.43ID:wtNsFkk10
コア切りはPコアEコア共に最小1個まで設定できる
Eコア0個は無理
ドスパラじゃない103800円モデルだけど、メモリSSDはなし
2022/09/06(火) 17:46:09.23ID:Mrrl5l7K0
>>203
有線 i225-VてWindows 11(21H2)の標準ドライバで動かない?

Windows 11 Proはインターネット接続がなくても初期設定OK(オフライアカウント)
home でも回避方法はあり
2022/09/06(火) 19:52:27.28ID:wtNsFkk10
自分が試した限りたぶん有線もダメ、普段無線しか使ってないからルーターを正しく設定できていたかは分からない
Windows11 homeインストール後の初期設定がWiFi設定部分で先に進めなくなる
最近のiPhoneの初回起動時と同じ感じになってる
デスクトップ画面が出てくるまで進められないのでドライバのインストールも無理
Windows10に入れた時のデバイスマネージャーが❗だらけだったのでたぶん標準ドライバはあまり機能してない
標準ドライバが動かないのはEコアが原因かと思って全切りして試してみようと思ったけど無効化は出来なかったので原因はよく分からない
2022/09/06(火) 19:59:16.94ID:AP/xdvdtM
ドライバー更新関係はwindows updateとファイルでダウンロードで3週間位は差はあったりするし
そのうち可能になるんじゃない?
今はそうだとしても何週間か後は余計なお世話情報になってるかもしれんから後で同じ話するときは慎重に
2022/09/06(火) 20:38:33.47ID:DFzCAADV0
これをUSBでインストールしたらいいんでない?
他にははType-CにLANがついてるハブを使うとか
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/739770/intel-ethernet-lan-network-connection-driver-for-windows-10-64-bit-and-windows-11-for-intel-nuc12ws-products.html
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/739785/intel-wireless-technology-based-driver-for-windows-10-64-bit-and-windows-11-for-intel-nuc12ws-products.html
210Socket774 (スッップ Sd7f-Jlpp)
垢版 |
2022/09/06(火) 21:16:03.75ID:3aYM1jPKd
自分はExtremeの方で同じ状態になったけど、以下で普通にセットアップできたよ

•オフラインアカウントで初期セットアップ
•主要ドライバーを別環境でダウンロードし、USBメモリで新環境へコピーしインストール
2022/09/06(火) 21:18:07.82ID:Mrrl5l7K0
>>207
検索でネット接続必須なWindows 11のインストールで詰む話と解決方法

ESD-USBにドライバをコピーしてインストール前にドライバーを読み込む方法
212Socket774 (スッップ Sd7f-Jlpp)
垢版 |
2022/09/06(火) 21:18:21.20ID:3aYM1jPKd
MacOSはネットワークが無いと初期セットアップが出来ないけど、Windowsは11でもオフラインセットアップ出来る
213Socket774 (スッップ Sd7f-Jlpp)
垢版 |
2022/09/06(火) 21:21:11.02ID:3aYM1jPKd
あー、ごめん
Homeの仕様だ
自分はProだからオフラインセットアップできた
企業だとオフラインセットアップ普通に使うからな
214Socket774 (スッップ Sd7f-Jlpp)
垢版 |
2022/09/06(火) 21:25:01.90ID:3aYM1jPKd
ただ、オフラインセットアップを強行する方法はあるみたい

ローカルアカウントで「Windows 11 Home」をセットアップする方法
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1401644.html
2022/09/06(火) 21:49:09.00ID:mu9jK+lQ0
>>212
流石にウソ言うなよ
2022/09/06(火) 21:55:20.75ID:Mrrl5l7K0
箱が鳴らない 残念
https://i.imgur.com/aSKfOle.jpeg
2022/09/07(水) 00:05:13.29ID:F1P1ioUM0
いろんな裏技があるんだな
>>211 初めて知った あんがと ドライバーの読み込み(L)見た気がするが使い方まで知らなかった
>>214 強引なバグ技だが簡単に出来そう
2022/09/07(水) 02:20:25.51ID:Fe9fKRpT0
NUC11の時は >>211 の方法で2.5GbEのドライバー入れてやった記憶あるかな
あとはwin10の時はインストールのセットアップ画面でコマンド入れたらコマンドプロンプト出せてそこで色々出来たけどwin11だと無いのかな
219Socket774 (ワッチョイ 7fed-CwK0)
垢版 |
2022/09/07(水) 11:29:52.08ID:sxWONexV0
ドスパラの顛末
誤記でした、ごめんなさい。
返品受け付けますとのこと。
2022/09/07(水) 17:17:44.71ID:QqfYZZr50
10万ちょいでも別にベアボーンの定価なんだろ?
ワンチャン完成品くればラッキーくらいの感覚で買ったやつは返品しないかもな
2022/09/07(水) 21:09:52.19ID:vrVYIuhH0
nuc13 まで待てば、usb4 になって ac アダプタから解放されるぞ、とオレのゴーストが囁いてる
222Socket774 (オッペケ Srbb-FXtV)
垢版 |
2022/09/07(水) 21:17:30.09ID:9SWh3cFmr
>>175
前面に1つくらいは USB Type-C コネクタ付けて欲しかった
2022/09/07(水) 22:43:54.35ID:aZ9yHpsi0
>>221
CPUのみ60数Wの制限無し版搭載なので120Wが今付いてるわけで
120W以上TYPE-Cとなるとアダプターだけで13000円程度するから別売りになるんじゃないか?
あと持ち運び向けサイズのUSB充電器は寿命短い
充電器の総利用時間が少ないモバイル利用でないと2年あたりで壊れる想定しないといけない
値段も高いし早々に壊れる可能性大で自宅利用ならやめてくれとなるけどなぁ
2022/09/07(水) 22:54:13.78ID:4QeloovIM
GaN充電器壊れやすい
GaNだから脆いわけでもないが素材でそれ使うならサイズ小さく作らないと無意味なのでどうしても放熱しきれない
持ち運びで使ってる人が多い事も壊れる一因なので据え置きなら長くもつかもしれんが

type-Cとなると充電器代と本体側のパーツ代も含めて+15000円位価格upかなどうなんだろ
2022/09/08(木) 00:17:32.42ID:2ubfB2Y60
NUC12 インテルグラフィックスで10 ビットの色深度の動作を確認
やっと
2022/09/08(木) 00:23:24.75ID:2ubfB2Y60
>>225
AMDに追いついた
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000057279/graphics.html
ドライバーのページが未完成?
ドライバー & サポート・アシスタント必要 io関係
2022/09/08(木) 07:11:16.67ID:JXJYbO7F0
>>211 のインストール時にドライバを読ませる方法をWindows 11 home で試してみた
実行ファイルがないタイプの有線LANのドライバのインストールは成功した
WiFiドライバを含むexeインストールのドライバはインストールが正常に出来ていなかった
2022/09/08(木) 11:39:18.93ID:ewQl58u8p
windows10のインストールメディアにNUC12 pro用のネットワークアダプタ用ドライバ入ってないのね。有線、Wi-Fiどっちもダメで別途入れるまでネットに繋がらん。
2022/09/08(木) 11:41:39.76ID:ewQl58u8p
インターネットに繋がないでwindows10のインストールは完了出来るから、その後でドライバ入れればok
2022/09/08(木) 22:55:54.58ID:oGMJEuB30
インテルグラフィックスで10 ビットの色深度の動作
入出力端子 どちもHDMI2.0対応してないとダメ 盲点だった
WQHDモニターの場合 HDMI1.4端子が多いので注意

NUC12WSHI50000はTEKWINDは在庫なし?次回入荷分が値上げ?
2022/09/09(金) 12:21:17.27ID:RSPgcA3s0
>>230
NUC12WSHI50000はTEKWIND(大手卸)在庫ありになった。
INTEL NUC品不足は解消かな?
2022/09/10(土) 15:05:31.08ID:ZsCf2jTW0
NUC12WSHI50000 Windows10 で不安定?
再起動で固まる
あと電源オープションも項目が少ない
(デバイスマネージャーでは不明なデバイスなし)
https://i.imgur.com/BXvJl3u.jpeg
2022/09/10(土) 15:10:19.23ID:2lm/CcUVM
項目少なくはない普通
モダンスタンバイ機だしそれで正常

再起動は
新品なはずで故障はない前提で
固まるのはドライバーがいまいちな可能性が一番高いから自分ではどうしようもない
2022/09/10(土) 21:30:47.71ID:9Lwapvfq0
Nuc12i7で気付いたこと
・製品ページのサポートには少ししかドライバが置いてなく、Intelダウンロードセンターに大量にある
・INFファイルの右クリックインストールという特殊なドライバがある(lan,usbc,gna)
・アイドル時に10W以上でかなり発熱し蓄積するのでファンレスは厳しい
・シリアルIOドライバを入れると目に見えるレベルで動きが良くなる
2022/09/11(日) 10:39:16.52ID:CpWnCa/d0
>>233
電源オープション件 ありがとうございます。

P5 Plus Micron専用NVMe SSDドライバーが適用できない
なぞが多い
2022/09/12(月) 12:19:45.83ID:euUkZZWG0
Intel Arc開発中止とかマジ?
まだ対応NUCすら出てないのに
せめて数世代頑張ってから判断してほしいところ
https://gazlog.com/entry/intel-arc-postpone/
2022/09/12(月) 18:53:45.07ID:Oeep5yRxa
Intel 740の呪いだな
2022/09/12(月) 23:41:03.06ID:pxonpSfj0
スタートから周回遅れじゃあな
2022/09/13(火) 01:39:30.47ID:8Os3W3Dc0
右クリックインストールのドライバが、特殊?
笑ってしもた
2022/09/13(火) 20:19:02.09ID:T0pK2Gtu0
ほんとインテルは捨てるのが速い
2022/09/14(水) 09:45:00.36ID:3QWg6gC40
アメリカの会社は手を出すのも手を引くのものも早い印象
2022/09/14(水) 19:45:41.01ID:RMc/qoRgH
TDP10Wだから最低省エネで組めるなって本気で検討していたら
データシート改めて確認したらさりげなくTDP15Wに修正されていた件
そんなのあるのかよ

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/217668/intel-nuc-11-essential-kit-nuc11atkpe/specifications.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1403419.html
2022/09/14(水) 22:52:56.12ID:c9sfcPyZ0
もしかして8世代のeDRAMってオーパーツだったのか?
2022/09/15(木) 09:04:52.51ID:QW6l0ukJM
>>242
CPU単体が10W、キットが15Wで合ってると思う
まあまぎらわしいわな
2022/09/15(木) 20:29:23.91ID:v65Gpu/f0
>>244
昨日の朝までは10Wと記載されてたんだ・・・
2022/09/16(金) 07:43:32.90ID:Z05uacFAM
Exteremeのi9ポチっちゃった
ヨロシクな
2022/09/16(金) 14:04:37.51ID:Fp2xGJat0
[TGS2022]いよいよ日本にも投入? Intel製単体GPU「Intel Arc」搭載ゲームPC&グラフィックスカードが披露される
https://www.4gamer.net/games/537/G053738/20220916050/
「グラフィックスカードの隣には,Intel Arc A380を搭載するIntel純正の小型デスクトップPC「NUC12 Extreme」も展示されていた。」
https://www.4gamer.net/games/537/G053738/20220916050/SS/009.jpg
2022/09/16(金) 19:59:26.49ID:nYlwAed0d
でっかww
2022/09/16(金) 20:25:58.57ID:oZY/n+/Pd
デスクトップ用のUPSだな
2022/09/16(金) 20:29:01.22ID:XHsG3k/s0
外観のNUC12Extreme自体はとっくに発売されてるし、中にArcA380が搭載されてますよと言われても非動作でガワが見物できるだけじゃ反応しようがないな
2022/09/16(金) 20:34:28.49ID:yIVGZOH00
Serpent Canyonもそろそろ来てほしい
9月20日に発売みたいな情報もあるけど、ソースは微妙だしなあ
252Socket774 (スププ Sdbf-Kfb6)
垢版 |
2022/09/17(土) 13:25:35.69ID:jGuEchiMd
既存のWi-Fi 6E対応機、ファーム更新などでは国内利用できないことが判明
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1440530.html
2022/09/17(土) 14:12:59.92ID:pULUKRdb0
>>252
スレチでは?って思ったけど、NUCも対象なの?
まあ有線でつなぐからいいけど。

総務省って上から目線の石頭で余計なことしかしないよね
2022/09/17(土) 15:14:31.61ID:+Csq2Zhra
いや干渉するとまずいのがあるから認可制で管理してんのよ
ファーム弄って簡単に海外仕様に戻せるようだと認可制にしてる意味なくなるわけ
緩さの違いはあれど、どこの国でも一緒だよ
2022/09/17(土) 15:34:20.44ID:pULUKRdb0
ハードウェアは同じでも認可前に出荷したのは有効化できず同じ製品でも2ラインに分かれるんでしょ
せめて認可前に生産したものもちゃんと評価して規格を満たせてるのは許可すればいいのにと思う
256Socket774 (ワッチョイ d7d4-E+l9)
垢版 |
2022/09/17(土) 20:16:03.37ID:WApC6hf80
Intel Serpent Canyon NUC 12 Enthusiast Kit NUC12SNKi72
https://www.divinegon.co.nz/goods.php?id=81106

2870ドル😮
2022/09/17(土) 20:20:00.77ID:JmM/qHry0
たけぇぁぁあああ!!
258Socket774 (ワッチョイ 7758-z38f)
垢版 |
2022/09/18(日) 13:13:52.70ID:Fhd+d/nt0
>>254
6GHz帯には何も干渉するようなものはいないはずだけど?
2022/09/18(日) 17:18:43.25ID:wl8SAf3Ba
>>258
どこで拾ってきた情報か知らないが普通に干渉するものがあるhttps://www.soumu.go.jp/main_content/000761932.pdf

Wi-Fi 6Eの登場で、干渉テストはどう変わる?
https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/2208/26/news011.html
>しかし、6GHz帯の追加帯域幅を活用することは、決して容易ではありません。
>5G携帯電話、Wi-Fiアクセスポイント、衛星回線、モバイルTV放送、公共通信回線
>など、多くのユーザーが既にこの周波数帯を使用していること、また、既存の
>通信事業者が他のユーザーよりも優先されることが大きな問題となります。
2022/09/19(月) 01:46:40.39ID:W0LQWhh80
ようやくSerpent Canyonが来たね。いいお値段・・
https://videocardz.com/newz/intel-launches-nuc-12-enthusiast-serpent-canyon-with-core-i7-12700h-cpu-and-arc-a770m-gpu
https://simplynuc.com/product/nuc12snki7-full/
261Socket774 (ワッチョイ 7758-z38f)
垢版 |
2022/09/19(月) 02:54:58.42ID:jOZIOHqr0
>>259
1年前と今じゃ状況が違う
古い話じゃなくて最新の話

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1438951.html
2022/09/19(月) 07:20:43.21ID:AQp8nVzV0
410,604.82 円
2022/09/20(火) 11:01:57.93ID:jX43gcZ70
Arc A770M搭載した小型デスクトップPC「Intel NUC 12 Enthusiast」
2022.09.20
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0920/456408

日本語の記事が来たので置いておきます
2022/09/20(火) 12:47:48.94ID:AIdAX2M4d
OSとかメモリー、ストレージ無しなら
1,180~1,350ドルだから、1ドル143円換算でも20万いかないやん

それでもいい値段だけど
2022/09/20(火) 12:53:21.45ID:AIdAX2M4d
この記事の画像見たところ
ドクロマークだけじゃやなくて蛇マークもあるみたいでワロタwww
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1441096.html
2022/09/20(火) 14:40:21.94ID:wBjcvEZy0
Arc要らないよなぁ… 流石に20万なら別の買うわ
267Kabe (ワッチョイ 57cc-naEF)
垢版 |
2022/09/20(火) 14:56:11.52ID:b9zCLSKZ0
Wall Street canyon i7-1260P

cinebench R23
Single 1796
Multi 10757
2022/09/20(火) 17:30:03.58ID:QjXAYkvu0
>>267
Wall Street canyon i5-1240P

cinebench R23
Single 1699
Multi 10617

CPUサーマルスロットリング影響大? 冷却不足ですね

BIOS Version 0085 - WSADL357.0085.2022.0718.1739
2022/09/20(火) 20:40:14.13ID:FytqlDdx0
EnthusiastのA730MモデルとA550Mモデルも早くこないかな
手を出しやすい価格を期待
270Kabe (ワッチョイ 57cc-naEF)
垢版 |
2022/09/20(火) 21:29:55.35ID:b9zCLSKZ0
>>268
Fanモードを変えてみた。

Wall Street canyon i7-1260P
BIOS Version 0085

cinebench R23

Fan Balanced(デフォルト)
Single 1796
Multi 10757

Fan Cool
Single 1808
Multi 11057

Fan Quiet
Single 1806
Multi 10038
2022/09/21(水) 09:31:54.87ID:Q8bsuhn10
Extereme欲しいんだけど何が刺さる?とか話題がないから二の足を振む…
2022/09/21(水) 19:29:18.75ID:88EjGJjE0
>>271
説明書の35ページに書いてあるよ
そこにIntelが確認済みデバイスのリンクもある
https://www.intel.com/content/dam/support/us/en/documents/intel-nuc/NUC12DCM_NUC12EDB_TechProdSpec.pdf
2022/09/21(水) 23:02:24.14ID:o+F77Z4L0
>>270
Fanモードを変更
Wall Street canyon i5-1240P

Fan Balanced(デフォルト)
cinebench R23
Single 1699
Multi 10617

Fan Cool
Single 1695
Multi 11053

i5-1240P コスパいいのかな?
日本国内の薄型モデルNUC12WSKIシリーズは発売されるのかな?
2022/09/22(木) 10:25:23.76ID:FzVRmS+0d
ネタで買おうかと思ってるんだけどA770って3060位は出るんかな
ベンチの3070と互角は信じてない
2022/09/22(木) 12:26:43.42ID:YgvDvqoY0
なんかどこかでゲームのFPS比較で3060と似たようなものとか見たような
ただゲームごとにばらつきがあった

あまり前評判がよろしくないけど、ネタ購入レベルなんかね
小型でGPU付きのNUCがほしいなら11世代の2060搭載品の方が無難なのかな
2022/09/22(木) 12:29:09.51ID:YgvDvqoY0
ググったら出てきた
3060とは似たようなもんかな
https://hothardware.com/news/intel-benchmarks-arc-battles-nvidia-mobile-gpu
2022/09/22(木) 12:29:36.56ID:Z485uKb10
ベンチが完走すれば御の字…
278Kabe (ワッチョイ 57cc-naEF)
垢版 |
2022/09/22(木) 19:50:15.74ID:jas5/H+20
>>273

CPU-Zのベンチをやってみました。
短時間の負荷なのでファンモードの違いは
殆どないみたいです。

Wall Street canyon i7-1260P
BIOS Version 0085

CPU-Z

Fan Balanced(デフォルト)
Single 721.2
Multi 5421.5

Fan Cool
Single 730.5
Multi 5454.6

Fan Quiet
Single 724.0
Multi 5458.5
2022/09/22(木) 23:58:51.68ID:ialmoDPf0
1260Pと1240Pはコア数が一緒だから性能はほとんど同じ
今回はi5で良さそう
2022/09/23(金) 20:12:49.78ID:ro5Yp6ML0
>>278
Wall Street canyon i5-1240P
BIOS Version 0085

CPU-Z 2.02.0
BenchMark 17.01.64

Fan Balanced(デフォルト)
Single 674.0
Multi 5663.5

i7-1260P HWMonitorでPコアの温度どうなっていますか?
ここまでマルチで差がないの? 
2022/09/24(土) 08:57:17.58ID:/gQQZA1B0
1260Pだと最初の約30秒が3.07GHz
そこから2.63GHz近辺でcineベンチが終わるまでの約8分間は負荷100%温度やや高めで安定する
2022/09/24(土) 12:36:21.51ID:Ga3E/QrH0
>>281
1240P 最初の30秒ぐらいは
Pコア 3492~3092MHz
Eコア 2693~2793MHz

Pコアの1個が100℃到達後は(30秒後ぐらい)
Pコア 2693~2793MHz Pコア93℃
Eコア 2394~2494MHz Eコア84℃

1260PはEコアが早いのかな?
2022/09/24(土) 14:04:43.87ID:/gQQZA1B0
281 はWindows11のタスクマネージャーの数値
たぶん平均値で個別は不明
284Socket774 (アウアウウー Sa43-jmNV)
垢版 |
2022/09/24(土) 16:16:19.48ID:Fs7j+2V/a
>>283
分割しろよw
2022/09/24(土) 17:56:20.18ID:/gQQZA1B0
CPU_Zで正確に調べてみた
初期約30秒 Pコア 3.4GHz Eコア 2.7GHz
安定期 Pコア 2.9GHz Eコア 2.4GHz
安定期は多少変動するけどほぼ固定値
2022/09/25(日) 09:47:52.29ID:QQirIUY40
CPUは余裕があるけどBIOSで性能を制限してるから自己責任で解除しろってなってる
PL1 40W Pcore 2.9GHz Ecore 2.4GHz cine 10679 初期設定
PL1 50W Pcore 3.3GHz Ecore 2.6GHz cine 11757 ユーザー変更
50Wにしたらコア3が100度に張り付いてヤバかった
2022/09/25(日) 10:24:20.42ID:CV0TYCmf0
M.2両方SSDで活用しようと思ったら、2242の方は実質トランセンドのTS512GMTS430S 一択になるんだな・・・
2022/09/25(日) 10:41:42.65ID:QQirIUY40
設定方法
BIOS で Power, Performance and Cooling タブを選ぶ
1番上の External Ambient Temperature Torerance 許容外気温を35度からUser Defined ユーザー指定へ変更
PL1 電力制限1(持続モード) ※Wで指定
PL2 電力制限2(ターボブーストモード) 推奨値はPL1の1.3倍
Tau ターボブーストモードの持続時間(秒)
289Socket774 (ワッチョイ b358-lhcV)
垢版 |
2022/09/25(日) 11:03:43.08ID:tWLJIoru0
まだ続くの?コレ
2022/09/25(日) 11:10:11.66ID:QQirIUY40
最後にもうひとつだけ
使用コア数の変更方法
External Ambient Temperature Torerance を35度からUser Defined へ変更
Performanceの文字の色が変わりクリック出来るようになる
Performance をクリック、Processor をクリックで変更可能 Atom CoreはEコアのこと
2022/09/26(月) 10:35:48.79ID:o32PCZEVd
3060を別で買うよりはenthsist買った方がいい、位になればいいんだが
今のレートだと30万くらいにぼってきそうでなんとも
2022/09/26(月) 20:50:57.32ID:RYwraD2I0
>>286
ASUS ExpertCenter PN64 Mini PC(PN64-B-S7035MD)も同じく冷却不足
2022/09/30(金) 13:33:37.12ID:44+v3uPy0
リビングのpc入れ替えに12エンスーちょっと考えてたんだけど
>>256高えなあベアボンで25万近いのかよコレはスルーだな
11エンスーかminisforumの3070載ってるやつのどっちかだな
2022/10/07(金) 13:12:00.58ID:vUwfWQ1K0
Arc A770Mを搭載した小型ベアボーンキット「Intel NUC 12 Enthusiast Kit」発売開始
2022.10.07
https://www.gdm.or.jp/crew/2022/1007/458908

去年の内に出していれば、まだ行けたのになぁ・・・
https://www.gdm.or.jp/akiba_20221007_001_1024x768f
295Socket774 (ワッチョイ c3d4-pIDl)
垢版 |
2022/10/07(金) 13:12:56.11ID:NirXV/Dj0
Intel Arc A770M搭載の小型ベアボーン「NUC 12 Enthusiast Kit」が発売、価格は約25万円 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1445598.html
2022/10/07(金) 13:20:49.92ID:D+90eF9ur
もう売り切れ😢

intel Intel NUC 12 Enthusiast Kit
https://www.ark-pc.co.jp/i/31401080/
297Socket774 (スププ Sd1f-scJA)
垢版 |
2022/10/07(金) 13:26:56.33ID:CXMeubqcd
A770があれなのにそれのMなんてどれだけ低性能なんだろ
まだ安定していればいいんだが
2022/10/08(土) 10:35:45.57ID:47qy6eD20
いくら円安でも高すぎだな
i5モデルがもうちょっと買いやすい価格になるといいけど
2022/10/08(土) 12:09:30.01ID:YNAJFKBH0
ゲーミングノートの構成だけど、デスクトップにした方が遥かに安定するからコンセプトはいいと思う
でもA770Mは不安だなw
2022/10/08(土) 12:52:32.90ID:47qy6eD20
ノートだと発熱と長時間使用で、バッテリーの劣化が気になるから
デスクトップの方が精神衛生上いいよね
ノートでも外部モニターでデスクトップのように使いたいけど、蓋閉めて使ったら発熱がヤバそう
2022/10/09(日) 08:53:14.48ID:vJj6dNAI0
俺環かも知れないけど、NUC8i3BEHに22H2入れたら起動時にファンから異音が出るようになったわ
以前のバージョンに戻したら異音が出なくなったから今は入れない方がいいかも
302Socket774 (エムゾネ FFea-Zp0w)
垢版 |
2022/10/09(日) 09:01:26.04ID:o69wGDfJF
質問というかみんなどーしているのかなんだけど
10cm四方NUCでm2 SSDを使う場合にサーマルスポンジみたいのって片方にしかないわけだが
最近のSSDって両面にチップついているのが多いんだけどマザボ側ってどうしようもないんかな

それかNUC標準でついてるスポンジ外して片側の冷却を強化している人とかいます?
303Socket774 (エムゾネ FFea-Zp0w)
垢版 |
2022/10/09(日) 09:08:24.43ID:o69wGDfJF
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2103/31/news028_2.html


つーかNUC11だとスポンジだけじゃなくて
冷却用のなんか黒いのも追加されているのね

8とかだとスポンジだけであとは金属フレームでがんばる感じだった
2022/10/09(日) 12:04:43.20ID:lSpzFERW0
>>302
普通の使い方ならそこまで気にしなくていいのでは?
裏面の熱もSSDの基板を通じて表側に伝わるので、間接的に冷やされるので。
2022/10/09(日) 12:27:01.24ID:kGRazh7/F
>>304
なるほど
というか両面のm2ささるんかな
2022/10/09(日) 18:24:00.58ID:Zdj1VGC9F
NUC11の型落ち中古を口パクパクで待っております…。
307Socket774 (ワッチョイ 6f58-YQ61)
垢版 |
2022/10/09(日) 20:11:33.65ID:PLQvqbfB0
一時期、転売屋か何か知らんが定価より高かったな
定価で買ったnuc11、意外とお気に入り
2022/10/10(月) 03:44:09.04ID:BJJ2AqHG0
供給少なそうなのと円安で中古でも値が張りそうやな
NUC11使ってるけど劇的な性能向上や改善来るまでは買い換えしないかなぁ
2.5GbEとUSB4付いてるし、新しいのに買い換えても多分サブ機で使うわ
2022/10/10(月) 09:38:47.65ID:SQlO57jX0
CPUの性能差はマルチコアだと11世代と12世代で倍半分くらい違ったと思う
12世代は供給も即なく割高だし、グラフィック周りの互換性の心配もあるから、悩みどころだよね
2022/10/10(月) 12:14:37.81ID:QswUDDrM0
気づいたら11pahのBIOS 0048が出てたのでアプデ
2022/10/10(月) 18:14:52.97ID:wMGtJxXrM
今回のBIOS msi形式ないの
2022/10/12(水) 01:14:02.61ID:6n38zdgK0
台湾でもEnthusiastを売り始めた。22.8万円くらい
https://coolpc.com.tw/tw/shop/branpc/intel-minipc-nuc12e-arc-a770m-221011/
313Socket774 (スププ Sdea-qcKO)
垢版 |
2022/10/12(水) 21:30:23.35ID:6/DDzc3pd
エンスーはCPUの大幅強化と6EとGen4対応で買い替え需要も満たせる決定版になるはずがARCでゴミになっちまった
2022/10/13(木) 02:05:11.87ID:WOlIyl5o0
Arkはドライバの成熟度合いがまだまだ低いってポロポロ出だした。
PC業界はハードもソフトもVer3で成熟することが多いし、もうちょい様子見かな。
2022/10/14(金) 10:43:53.49ID:y+g7FEOo0
NUC12のi5タイプを狙ってるんだが、デュアルLANが欲しいのでNUC12WSHv50Lを待つしかないかな?
NUC11でも数ヵ月遅れで出た実績があるし、LAN拡張キットの単品販売は実績が無かったはずなので、
ここはやっぱり待ち一択か
2022/10/14(金) 11:58:25.36ID:x892JZK70
Type-Cのハブに割とついてるUSB-LANを使うとか
317Socket774 (アウアウウー Sa2f-wYqX)
垢版 |
2022/10/14(金) 12:16:13.72ID:rw4Qg0Sza
本体内に美しく収めたいんでしょ
318Socket774 (ワッチョイ 6f58-YQ61)
垢版 |
2022/10/14(金) 17:59:37.43ID:qmEfb+IC0
出回る数少なそう
代替で納得するか、買えるまで粘るか
2022/10/15(土) 05:36:45.48ID:iYlR3QYj0
ESXi用ハードを探している自分としては、NUC12は8.0が素のまま動くという話なので、
やはり標準のデュアルLANは欲しいかな
物理LANが複数あると出来ることが結構増えるから
2022/10/15(土) 21:14:56.75ID:5/3oBIJea
SSDの冷却ゴムみたいのってインテルは保守部品販売とかしてないのかな
流通品だと薄いやつかヒートシンクばっかりなもんで
2022/10/15(土) 21:39:20.90ID:5/3oBIJea
とりあえずワイドワークって会社ので
HDR-A25-40というのが40mm x 40 mm x 5mmの
サーマルゴムみたいなんでこれ半分に切って縦に並べてみるか
2022/10/15(土) 22:32:09.89ID:EhTMKne40
枚数重ねたらダメなの?
自分は最初からついてるのが使用してるSSDに対して若干高さが低めだったから、市販のを追加して高さを調整した
2022/10/16(日) 10:39:08.43ID:U2/Ldspsa
重ねるのでもいいけど美しくないというか
324Socket774 (ワッチョイ bb58-dMWu)
垢版 |
2022/10/16(日) 11:47:24.35ID:1g8jlNBZ0
既製品でピッタリじゃないとイヤだと?

無いから諦めろ
2022/10/16(日) 17:48:21.68ID:vpe5zsOo0
NUC 12 Enthusiastのベンチマーク
1つ前の世代よりはかなり性能は上がってそうですね
https://www.youtube.com/watch?v=uGeT7Mp5ra8
2022/10/17(月) 08:03:39.64ID:pNF1YLAU0
>>323
見えないところに美しさなんか求めるな
2022/10/18(火) 12:00:48.89ID:uf9nMHuva
サーマルパッド交換してみたんだけど
NUCに元々ついてたやつの周囲に
熱で溶けたような油っぽいの付着してたんだが

ゴムが溶けてたのか
ゴム接着してる接着剤なのか
いずれにしても大丈夫なんかなこれ
2022/10/18(火) 12:14:43.54ID:uf9nMHuva
なおブログなんで直リンはしないけど

NUC8i5BEHの異音と振動が酷いので~

っていうブログ記事にある分解写真でも
SSDのところの写真見たらうちのNUCと同じ感じで
サーマルパッドが溶けたような汚れがついてる

やはり溶けるもんなんかなこれ
2022/10/18(火) 13:03:33.28ID:uf9nMHuva
ググったらシリコーンサーマルパッドとかでよくあるオイルブリードっていうんだねこれ
柔らかいサーマルパッドほどよくあることらしいけど、基盤とか端子の接点などによくないなんとかガスを出すらしい

今回交換したのもいずれ油出てきちゃうならどーしたもんかな
2022/10/18(火) 13:08:35.93ID:uf9nMHuva
ヒートシンクついてるSSDも結局はシリコーンサーマルパッド挟んでいるしどーしようもないよなこれ
対策するなら溶けないグリースでヒートシンクつけるしかないよな

あと5年はいけるかなとか思ったけどNUC本体も消耗品かねぇ
2022/10/18(火) 14:17:20.91ID:uf9nMHuva
さらにググったらシリコーン使ってないサーマルパッド見つけたわ
オイルブリードもしにくくしても基盤などに有害ななんとかガスも出ないらしい

3M ハイパーソフト放熱シート

ってやつ
ただ元々ついてるゴムと同じ3mmのは柔らかいのではないぽい?
(0.5mmから2mmのしかないので)
ので1.5mmを重ねるしかなさそーだけど美しくない

連投ごめんなさい
2022/10/18(火) 19:50:40.57ID:Jv1ksbco0
3Mって地味に良い材料作ってたりするよね
2022/10/18(火) 23:17:08.28ID:WEAMGEdfM
いい素材メーカーが地味に民生品作ってるといったほうが適切
2022/10/19(水) 03:07:06.68ID:YhNJFW+xa
3Mのは6500Hのがよさそうです
いくつか種類ある中でもよりオイルブリードしにくいとのこと
まあ5000番台などでブリードしたとしても
ノンシリコーンなのでガスはでないようですが

なお他でもアクリル系放熱シートを見つけましたが
3Mの方が絶縁性の面で数値上より高いみたいなのと
ブリードまわりの性能面がわからん感じでした
2022/10/19(水) 19:23:52.51ID:YhNJFW+xa
なお追加報告ですが
NUC8の元サーマルパッドは4mmでした
1.5mmを2枚重ねたら足りず3枚だと厚いという

一応ある程度の柔らかさはあるので
3枚重ねてラップごしにわりと潰して蓋締まった感じ
まあ応急措置としてですが
(とりあえず無理なく閉まるレベルなのでこのままでもいい気もするが)

とりあえず2mmのを買い直します
2022/10/20(木) 14:37:17.71ID:IAqsADdzd
予備を手元に残しても余るなら適当な値段でラクマとか出してくれれば買う
2022/10/20(木) 18:27:39.06ID:UY6wSG9FM
とりあえず1.5mm 3枚を圧縮してそのままにしたわ
2mm買い直したとして今度は隙間できたら泣くしかないし

蓋というか底板はめるときに無理はないこと確認して
(ネジで無理やり閉める感じはゼロまでアクリルゴムを圧縮済)
SMARTの温度状態で安定を確認

WDのSN700 RED NVMeだけどベンチ回しても50度いかない感じ
平時だと30-34度、アイドリングだと30度以下って感じで安定してる

NUCに初めからついてたシリコーンゴムよりは硬いけど
逆に定評通りオイルブリードは無さそう、なんつーか板ガムって感じw

いずれにしても3M ハイパーソフト放熱シート 6500Hいい感じです
2022/10/21(金) 02:32:48.12ID:RbQKATgQ0
Serpent CanyonのAsciiレビューが来たね
https://ascii.jp/elem/000/004/109/4109647/

六角レンチとか面倒だからプラスネジが良かったな
あと毎度のことだけどドクロパネルいらないw

まだ国内向けの発表がない気がするけど、今は並行輸入品が入ってきてるだけなんかな?
2022/10/22(土) 09:21:10.38ID:Xw4bM5l0M
NUC12WSHi5をNAS的に使いたいのですが、アイドル時消費電力は何ワットくらいでしょうか?
2022/10/22(土) 10:53:00.16ID:xcbViD5S0
Debianを使った場合だけど、ググったら出てきた
https://www.reddit.com/r/intelnuc/comments/xtnhxr/nuc_12_pro_i51240_power_consumption_measurements/
2022/10/22(土) 10:55:26.15ID:xcbViD5S0
Win10も下にチョロっと書いてあるね
342Socket774 (ブーイモ MMa2-Ynt3)
垢版 |
2022/10/22(土) 11:21:05.55ID:Lk4dM1b1M
おお、ありがとうございます!
2022/10/30(日) 09:06:52.28ID:m7JXNjqoM
>>327
初代のパッドが溶けてSSDの端子に入って止まったことがある
エタノールで端子やパッドを拭いて組み立てたら直った
今も現役で24時間稼働してる
2022/11/01(火) 16:24:57.35ID:qGTIaOZc0
akasaのファンレスケースの冷却性能 Turing >>> Plato
TuringはPlatoを真っ二つにして重ねた感じになっている
重量体積ほぼ同じなのに冷却性能は段違い
345Socket774 (ワッチョイ 69d4-HLP5)
垢版 |
2022/11/01(火) 22:32:27.52ID:COTchDu40
NUCXi7爆誕
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1452473.html
346Socket774 (ワッチョイ 69d4-HLP5)
垢版 |
2022/11/01(火) 22:34:04.66ID:COTchDu40
ゴメン、既出だったか😪
2022/11/01(火) 22:34:10.73ID:Qq1n6emwa
ドクロマーク要る?要らなくね??
2022/11/02(水) 00:29:48.64ID:ONT7UuPf0
Intelのと間違って買われるのを狙ってるとかw
Intelもあのドクロのデザインはいいと思って続けてるのか謎
大半のユーザーはLEDを無効化してる気がする
2022/11/02(水) 10:28:00.62ID:+MlcaTq1M
一応Intelフラグシップのみに与えられる冠らしいけど、普通にダサいよな
2022/11/02(水) 13:35:36.32ID:daSe+kWS0
さすがに7年前に組んだPCもヤバくなって来た
グラボ抜きで10万円以内で収めるには型落ちRyzen一択になるのか?
2022/11/02(水) 16:11:53.16ID:GRRA+sse0
10GbE積んだNUCかMiniPCはまだ出てないかな
2022/11/02(水) 18:55:50.99ID:T9z74aezd
11世代の小さいNUCi5使ってるがかなり性能高くて驚いてる
元PS4ゲームすらfull HD 60fpsでできちゃうとは
リアル目なグラフックのゲーム含め全部は無理だろうけど
2022/11/02(水) 19:03:23.63ID:H7lfsO0NM
NUCは同じCPUGPUのスコア、性能指標より2割くらいは高いね
電圧制限されて台数もおおいノートの結果が世の中の情報になっちゃってるからな
NUCのi5=ネットにあふれるi7の性能くらいいける
354Socket774 (ワッチョイ f158-vhv8)
垢版 |
2022/11/02(水) 20:11:18.60ID:lmUdHFiM0
>>353
よく分からんが根拠は?
2022/11/02(水) 20:27:07.70ID:T9z74aezd
65WACアダプターのノートが多いしな そうなるとたいていのノートのCPUはMax30W台の動作に制限
NUCは120Wアダプター、CPUだけで67Wだっけかその位まで設定し利用可能
2022/11/02(水) 21:04:39.79ID:ONT7UuPf0
NUC11のCore i5-1145G7も28Wって記載があるからノートPCと変わらない気が
ノートPCより実際に性能が高いかはわからないけど、
もしそうならノートPCの方は温度で制限がかかってるとかそんなトコでは
2022/11/02(水) 21:54:04.62ID:iyJeaNIY0
tubo boost offになってるってだけの話じゃねの
2022/11/02(水) 21:55:04.26ID:iyJeaNIY0
tuboじゃねえやturboだww
2022/11/02(水) 22:15:59.53ID:IYy5Vibq0
その28W TDPは使ってるCPUが同じならすべて同じだけど
PCメーカーの設計によりPL1 PL2の値は違うし
モバイル極薄ノートならPL1動作すらOFFにされてる場合もあるんだよ
360Socket774 (スップ Sd33-1fkW)
垢版 |
2022/11/03(木) 14:38:16.04ID:iS5vkGUDd
>>354
アダプターといえば
こないだ会社でデルのTB15とかいうThunderbolt ドック発掘したんだけど
240w ACアダプター付いててワロタ
361Socket774 (スップ Sd33-1fkW)
垢版 |
2022/11/03(木) 14:38:45.49ID:iS5vkGUDd
アンカー間違えた
>>355だった
2022/11/04(金) 12:22:57.72ID:Q6STUHiB0
NUC11でモダンスタンバイをOffするの面倒くさすぎるな
BIOSでサクッとOffできるようにしておいて欲しい
2022/11/07(月) 23:10:17.35ID:DCja1RjI0
モダンスタンバイのままのが良くないすか
たとえばスリーブ中でもリモートデスクトップで繋がるから便利
2022/11/08(火) 00:06:52.42ID:SLn48mhe0
>>363
シャットダウンは通常使わずスロープ情報してるので、ファンが回るのは気持ち悪いのであまり好みじゃないかな
ひと手間かかるけど、WoLで起こすのでもすぐなので困ってないですね
2022/11/08(火) 00:07:30.13ID:SLn48mhe0
?スロープ情報
○スリープ常用
2022/11/08(火) 00:27:16.29ID:vQFJBgsAM
モダンスタンバイ中はファン回らないけど
よくわからん
2022/11/08(火) 00:38:19.57ID:SLn48mhe0
温度が上がるとか上限がマッチしたときだけ回るはず
モダンスタンバイって単なる省電力稼働状態なので、起きてるときと一緒のはず
2022/11/08(火) 00:39:35.97ID:Jt0+seHkd
ファンの動作要件そうだっけ?
適当な事書いてない?確認してそうならそうなんだろうが
2022/11/08(火) 02:16:09.50ID:m2V9TMa/M
LED赤点滅時だけがモダンスタンバイ中で
時折青に変わり動作するけどそれはモダンスタンバイ中ではないって認識なんだが
それも含めてモダンスタンバイ中って人も居るんだな
わからんこともないけど
370Socket774 (ワッチョイ 6558-OTh1)
垢版 |
2022/11/09(水) 09:17:24.59ID:W5SHuAMG0
NUC10i5からNUC12i5に変更したら快適すぎる
二世代でこんなに進化しているならもっと早く買えばよかった
2022/11/09(水) 10:22:11.78ID:K+fUtZHna
>>370
社員乙
2022/11/09(水) 10:23:26.95ID:K+fUtZHna
だいたい10i5で足りず12i5だと足りる(快適化)用途ってなんだよw
2022/11/09(水) 13:56:01.49ID:3epmwDEKp
ただのデスクトップpcかいな

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1109/463634
374Socket774 (アウアウウー Sacd-1FRZ)
垢版 |
2022/11/09(水) 21:03:55.89ID:k7KZnS03a
サイズ感が全くわからねえw
2022/11/09(水) 21:06:46.26ID:aqIkkrk60
VGAの裏はドライブベイなんかな。無駄が多い感じがする
376Socket774 (ワッチョイ 615a-AZex)
垢版 |
2022/11/10(木) 06:50:57.47ID:eY9Rp81T0
幅は薄いけど奥行きと高さ考えると普通の自作の方がコンパクトにできる気も
いくらcorei9でもグラボ抜きで1200ドル位するし
2022/11/10(木) 08:13:41.50ID:64FlNKkip
あんなCPUファンとベイパーチャンバーじゃどうせ排熱追いつかなくて12900Hの本来の性能は出せないな。先代の3連ファン付の方がケース内の冷却マシな気がする。
2022/11/10(木) 09:31:24.54ID:U8Glko19d
13900kかよ
このブロワじゃ無理じゃね
2022/11/10(木) 20:17:25.31ID:PIpE6qfN0
NUCは小さいのに注力してほしいわ
ProとEnthusiastをしっかりやってくれたらそれでいい
物が入ってこないとか、割高とかそういうのを取っ払ったらもっと売れると思う
380Socket774 (ワッチョイ b1d4-zlm6)
垢版 |
2022/11/10(木) 21:11:02.27ID:iU1f7Gjf0
>>374
ここに動画があるので多少分かりやすいかも
https://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/news/intel-nuc-13-extreme-new-standard-mini-pc-gaming-performance.html
2022/11/11(金) 05:34:23.47ID:Y7o8UWVG0
非コンパクトなNUCの存在意義が分からん
性能は半端、サイズも半端、コスパも半端、静音性劣悪
一体何がやりたいのか
2022/11/11(金) 07:28:21.79ID:tIeRgw53M
ある程度大きくてもGPUも1ユニットとして組み込まれていてならまだわかるんだけどね

好きなGPUカードを搭載できますNUCはさすがにただのベアボーンじゃん的に思う
2022/11/11(金) 07:30:23.61ID:tIeRgw53M
あとはノートやデスクトップなど筐体はガワにすぎず
PC心臓部はカードモジュール化しましたNUCみたいのも
NUCの名称通りだから好きだったが1発屋で終わったが悲しい
2022/11/11(金) 08:52:34.89ID:JuDmpVQL0
無闇に小さくし過ぎず、エアフローに余裕を持たせたサイズの方がいいよ
2022/11/11(金) 10:18:01.20ID:AaFOKR6Y0
そうだけどそれならITXで組むよってなるから需要が微妙な気がするな
このNUCのウリは何だろう
2022/11/11(金) 10:32:00.81ID:t1KphWRu0
NUCってIntel純正のPCって意味になりそう
2022/11/11(金) 11:02:39.44ID:OhrGM1sO0
Uの意味が広くなるな...
2022/11/11(金) 11:53:31.04ID:tIeRgw53M
ぬこはCat
2022/11/11(金) 15:23:39.98ID:BOClbEewM
愛をとりもどせ!!
390Socket774 (アウアウウー Sacd-1FRZ)
垢版 |
2022/11/11(金) 18:42:02.01ID:loEO37Hha
それは確か
YouはShock
2022/11/13(日) 01:19:05.97ID:a+inmIBO0
NUC11PAHi5使ってるんだけど、type-cで動かすのは一応できるんだっけ?
電源アダプタ持って帰るのが面倒…
2022/11/13(日) 02:57:27.75ID:lVDLoPed0
本体は持って帰ってるの?
2022/11/13(日) 04:40:28.84ID:W1GHsMbY0
ノートPCと違って、NUCのType-Cは本体への給電に対応してないでしょ
2022/11/13(日) 11:21:54.87ID:69oc9brX0
手元のNUC11TNKi5は19V/6.32Aの120W ACアダプターだわ。確かにこれの持ち運びは怠いけどNUCはUSB PDでは動かんわ。
2022/11/13(日) 14:48:04.64ID:TUfHcvCa0
まぁできてもトリガーケーブルで自己責任じゃないの
2022/11/13(日) 22:33:35.27ID:mxJdyYZO0
たとえ100W以内に収まっていたとしても、電力に関してはNUCのUSBは出力専用で入力は受け付けないよ
2022/11/13(日) 23:24:39.53ID:MxMqKyd00
ACアダプタをもう一個買えばおk
2022/11/14(月) 18:30:58.48ID:/AZsxWVcM
単品で純正のacって売ってるの?
2022/11/14(月) 19:10:28.77ID:qacembhQ0
売ってたね
Intelのドキュメントで見た記憶がある(が忘れた)
2022/11/15(火) 11:10:25.71ID:UzVOI+ZN0
NUC買おうかと思ってるんだけど、
どこで買うのがおすすめ?
2022/11/15(火) 12:15:39.93ID:3hCIq5lDp
俺は直ぐ手に入るAmazonで買うこと多い。
そこしか売ってる店が無ければその店。
2022/11/15(火) 12:42:32.54ID:UzVOI+ZN0
なるほど。買いたいのはRNUC12WSHI50000なんだけど、
amazonだと販売がNew-idea Shopっていう知らないとこなのが大丈夫なのか若干気になってるところ。
正規代理店のテックウインドが品切れなので、今候補として考えてるのはamazonかパソコン工房かツクモあたりなんだけど、
万一初期不良のときの対応はやっぱりamazonが簡単かなあ。
403Socket774 (ワッチョイ 15d4-H0Ic)
垢版 |
2022/11/15(火) 12:48:50.42ID:7KPq9Q6c0
価格.com - インテル RNUC12WSHI50000 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001469748/

この中からだったらサンバイカルかなあ
404Socket774 (ワッチョイ ed58-5uuy)
垢版 |
2022/11/15(火) 13:36:31.14ID:VJ9b4Ia/0
Amazonて値段釣り上がってたりするじゃん
定価で買えるショップが良いよ(店名は出さんけど)
2022/11/15(火) 13:41:06.32ID:hpBpQMWW0
ツクモなら現物持って帰れるけどアキバ店頭ドコも足元見てて高いからなぁ通販なら良い
2022/11/15(火) 13:57:04.41ID:GglVVgPv0
>>402
New-idea Shop=興隆商事株式会社
ttp://www.kohryu.com/
販売代理店として問題なし。
2022/11/15(火) 14:29:24.86ID:UzVOI+ZN0
>>406
昔からある販売店で、ググってみたら結構有名なとこなのね。
amazon経由でその店でいいかな。
みなさん情報ありがとうございました。
2022/11/15(火) 14:59:56.53ID:3hCIq5lDp
Amazonて早いと当日届くから便利
朝欲しいなって注文するとその日の夜届くことある。
2022/11/16(水) 11:13:27.53ID:S4t6sldBd
enthsiast欲しいんだけど高すぎる…あと何万か安くならんか
円安路線当面続くから諦めて買うかなあ

nucxi7も検討したがいくらなんでも端子が少なすぎる
2022/11/16(水) 11:40:59.25ID:IVWK+wqKp
NUCなんて放置運転で使うから俺はそんなに端子要らんなぁ。
2022/11/16(水) 19:37:56.05ID:NnKIWSU+0
>>409
高すぎるしi5モデルも出ないので、自分は仕方なくGen11のEnthusiastで妥協したよ
流石に10万の差はでかい
2022/11/18(金) 11:23:06.49ID:RFnUkP0cM
NUCのCeleron~i3あたりの購入検討してます
ファンの音って静かですか
ASUSのNUCサイズのマシンはかなりうるさいらしいですが
2022/11/18(金) 13:20:58.71ID:CAKvUeJZd
ASUSの5700UのPN52と12thNUC両方使ってるけどどっちも似た様なもんだよ
2022/11/18(金) 22:48:18.42ID:S1oyntgOM
そうなんだありがとう
ASUSのPNタイプは良くうるさいと聞くけど、価格のNUCのレビューは結構静かって評価が多いから勝手に期待してた
2022/11/21(月) 08:59:38.17ID:XznfhB1Zd
すごいマイナーな意見だと思うけど
10cmちょいのサイズを維持したままMX550とかのローエンドnvidiaチップ搭載したモデルがほしい
2022/11/21(月) 09:46:38.84ID:u+BBfG2V0
MX550だと内蔵のグラフィックスのIrisXe搭載モデルと大差ないよ
2022/11/21(月) 22:26:36.09ID:Blq3bOKY0
どうしてもCUDAが使いたいんだろうなぁ。
2022/11/22(火) 18:49:14.17ID:0+YhD9XC0
標準サイズNUCにMXMカードみたいな感じでdGPUを付けられたらとは思う
なお採算
2022/11/22(火) 20:42:01.65ID:uF0yRuAy0
Extremeが173mmまでのショートサイズのサポートに限定すればと思う
ビデオカードの選択肢は減るけど、NUCの元々コンセプトにはマッチするのでは
2022/11/24(木) 13:34:38.53ID:2E8Xdbj/0
13世代のextremeでかすぎる
組み立ても複雑そうだし普通に自作した方が簡単に見える
2022/11/25(金) 17:46:49.83ID:5bFmnf6y0
UL7C AA2 AA3でLaptop Kit出たかな
2022/11/25(金) 21:22:08.39ID:onnbEE4q0
amazonのブラックフライデーで安くなるかもと期待してたんだが全然安くならんな。
2022/11/25(金) 21:43:16.61ID:Kg8XrhZh0
返品処分セールみたいなもんなのにな
2022/11/25(金) 21:52:15.34ID:cZ69WEkeM
過去よくある値段からかけ離れて安いなんてamazonに限らず見たことないな
型落ちしてからさらに1年経過みたいなのはあるかもしれんけど
支払い手段の還元が多い時に買うとかそんなしかないだろう
2022/11/25(金) 22:14:32.16ID:onnbEE4q0
楽天もセールやっててamazonより還元率がいいから、
Tekwindの楽天ショップで売ってたら買いたかったんだけど品切れで、
楽天の他の店はポイント分高く売ってるからセールの意味が無いんだよなあ。
2022/11/26(土) 00:30:19.79ID:nJRfefj5d
Buymore店頭で3割などかなり値引きされてるのを何度か見かけてる
系列パソコン工房含め通販も在庫なくツクモ等他どこも売ってないような頃1、2台だけ残ったから処分みたいな感じ
店頭いかなきゃ買えないから難易度は高め
2022/11/27(日) 13:11:15.66ID:kerZNL0+0
薄型の 12wsk を待ってるのに出ない
2022/11/27(日) 13:29:49.18ID:ieIgSkZT0
日本で発売されるモデルは絞られてるから多分でなさそう
2022/11/27(日) 22:04:24.91ID:JNQeQlKZ0
尼の黒金曜日でNUC12WSHi7をメモリ64GBと一緒に買った
5i5はcpuファン一回交換したぐらいで長持ちしたな
2022/11/27(日) 23:31:10.33ID:ApxBQqdE0
i5が安くなったら買おうと思ってたんだけど、
安くなってるのはi7だけか。悩むなあ。
2022/11/28(月) 02:00:14.21ID:4R6p1wwr0
NUC11 Enthusiastが14万で売ってたけどすぐ無くなってたな
2022/11/28(月) 09:30:55.67ID:68QXFj5Xp
>>430
セール価格になって2万円の差額が、少しだけcpuとgpu能力が速くなることに価値が見出せるならi7買いじゃないかな?
コスパならi5がいいよ。メモリddr4-3200の32GBとかなら安いしメーカー選んでも差額分に少し足せば間に合う
2022/11/28(月) 12:07:03.25ID:Lsw2xI1Ip
ごめん差額13181円だったね。2万円もなかった
2022/11/28(月) 13:35:23.27ID:BVXkrPp70
11エンスーって2060載った縦長の薄いアレ?12.9Kくらいだったのに高くなったなー
2022/11/28(月) 13:42:36.12ID:BhCxBQOr0
日本の価値がそれだけ下がったので、、
2022/12/03(土) 11:51:54.97ID:3TJVFzbJM
10cm角のNUC使ってる人って重い処理どんなことまでやってるんだろう
ブラウザや動画程度だとCeleronやPentiumでもそこそこ動きそうだけど、売れ筋はcore i5以上って感じのようだよね
2022/12/03(土) 11:59:26.07ID:7MwaUlDq0
Open Hardware Monitorのグラフ見てると、負荷が異常に重いのは
Windows UpdateとMicrosoft Defender
こいつらスパイウェアなんじゃないか?と疑うレベル
2022/12/03(土) 12:14:14.38ID:zL8r66ZO0
>>436
いまだとP5Rやってる
full HD 60pはいける
2022/12/03(土) 13:04:46.82ID:xSN5La8Y0
>>436
CeleronだとYouTubeで4K動画再生もちょいちょい怪しい。中華NUCのCeleron N5095からNUC11に移行した理由がこれ。
2022/12/03(土) 13:13:42.87ID:1gnwsbm50
Iris Xeなら中堅のゲームはFHDで40~50fps程度が安定して出るでしょ
重いと言われるゲームだと1桁fpsが不可避だけど
2022/12/03(土) 14:00:45.96ID:RDKZd0aY0
4コアぐらいないとブラウザーでタブをたくさん開くだけで重い
NUC5i5からNUC8i5に変えたときに明らかに快適になった
2022/12/04(日) 13:48:34.84ID:m2Rqulge0
我が家の初代3i3は、動画再生機として現役バリバリです。
4k? 何それ、美味しいの?
2022/12/04(日) 18:32:52.77ID:LbkfOasmF
1年ちょっと前までi3 + Thunderboltな赤い初代NUC使っていたなぁ…。
444Socket774 (アウアウウー Sa3a-7kHv)
垢版 |
2022/12/09(金) 11:24:45.54ID:srl62BTqa
NUCにストレージ追加するならM.2と2.5インチSSDどちらが良いでしょうか
2022/12/09(金) 11:39:24.74ID:7gew1igdM
お前はパンツをはくとき右足左足どっちがいいか聞くのか
2022/12/09(金) 21:17:07.49ID:KJ0rLSo30
2.5インチは乗らないのが増えてきてるので、これから買うならM2だな
性能目でもM2の方が有利
2022/12/10(土) 04:39:25.59ID:6hU3VWM7M
マジレスすると2.5インチSSDといったところで
分解レビューとか見ればわかるようにハリボテが多い

中はM.2と基盤サイズさほど変わらないちんまりで
ガワが2.5インチサイズなだけという

つまり接続規格がSATAになることを考えると
M.2の方が対応規格選択幅がある分マシ
2022/12/10(土) 08:48:23.27ID:D1M76PktM
>>444
追加って元々システムをどっちに入れてるんだ?
普通は1つずつだから決まって来るのでは?
私は両方入るものは最初から両方入れてる
2022/12/10(土) 08:55:59.93ID:6jiZ7HixF
グラボ入るドデカナックなんじゃねw
2022/12/10(土) 09:01:24.05ID:BliysGs4M
システムをどちらに入れるかという話なら当然速いM.2だな
データ用に2.5インチも入れたけど結局ファイルサーバーに入れるので使ってないや

NUC自身をファイルサーバーにしようと思っていたけど、古いサーバーがまだ動いているので先送り中
2022/12/10(土) 10:14:28.62ID:WuWy8w/IM
発熱バカにならないから速度こだわらないなら2.5SSDも有りじゃないか派
2022/12/10(土) 12:42:32.07ID:O+tWD7kj0
M.2はWDの安いやつなら低速度・低発熱だよ
2022/12/10(土) 16:24:45.88ID:bF5HYSlwr
グラ性能高くてモニター裏に付けれるのって
NUC11PHKi7Cですかね?
2022/12/10(土) 17:05:54.62ID:B1VMPDsHp
それが一番グラ強力じゃないかな?
NUC12SNKi72には付属品で縦置きスタンドしかないし

ところで尼からnuc12pro届いたんだけど、大きな紙袋に中身ビニールで包んで固定もしていない段ボール紙の背板だけ。玄関にそのままで置配はやめてくれよ
紙袋少し破れて穴が空いているし、nucの箱の角は潰れているし酷い扱いだ
箱に直接宛名書き貼られるよりはマシなんだろうけど、パソコンにまでこんな扱いするとは思わなかった
2022/12/10(土) 17:08:01.46ID:gXVL3KHj0
分かり切った事だが尼で買うのが悪い
456Socket774 (オッペケ Sr1b-k1xN)
垢版 |
2022/12/10(土) 17:14:36.42ID:vZRqbApfr
アマゾンジャパンは2022年8月30日、日本での梱包の簡素化を進め、対象となる商品をさらに拡大したことを発表しました
https://www.aboutamazon.jp/news/sustainability/for-packaging-reduction-and-enhanced-customer-experiences
2022/12/10(土) 18:57:35.61ID:eHAJhIKY0
>>454
俺も尼でまさに同じ奴注文してるんだが、、、、
2022/12/10(土) 19:00:11.29ID:WKeOtae5d
もう尼で精密機器は買わないと決めている。少し高くてもちゃんと梱包するとこでしか買わない
2022/12/10(土) 19:02:38.73ID:eHAJhIKY0
今なら尼だと1/31まで返品OKだから釣られてしまったわ
2022/12/10(土) 19:42:09.24ID:HMmiZQAvp
多少高くなるけど、尼販売で尼配送の大事なものはギフト梱包にした方がいいと学びました
2022/12/10(土) 23:02:01.27ID:4ikc4n0r0
ギフト梱包って紙袋がきれいになってリボンが付くだけとかじゃなくて?
2022/12/11(日) 02:19:30.19ID:XF6Sy9dC0
置き配は無効にすればいいだけのような
2022/12/11(日) 03:13:15.15ID:QXDaT2AL0
置き配は無効設定にして保存してあるけど、不安だから毎回確認してるわ
2022/12/12(月) 21:24:52.52ID:U3LYZGBi0
尼も地に落ちたねぇ
独占禁止法適応しなかったから、こうなったのだろうが

別にそれほど安くもない、はやくもない、サービス良くもない
挙句の果てに偽物リスク
2022/12/12(月) 21:26:52.37ID:JGphaukT0
最近お急ぎ便が全然お急いでないよな
2022/12/12(月) 22:23:31.94ID:C6/cKFP0F
ここ半年程配達時間指定が機能してないからプライム会費払ってる意味がねえ
プライムビデオ観ねえし、解約しようか悩む
2022/12/13(火) 05:18:41.41ID:Egb5f2kq0
プライムの配送時間が前より長くなることが多くなっただけで、通常配送だと意味わからんレベルの配送予定になる、最長までが長くなった感じ。

空いてれば早めに届く期間がプライムだと短いのと、プライムビデオ見てるから退会する気はないな俺は。
2022/12/13(火) 09:28:38.16ID:4C65X4YQ0
今日NUC12WSKv7届くで
2022/12/13(火) 20:20:35.62ID:1IygsEZ00
Serpent Canyonを買った人は居ないのかな
470Socket774 (オッペケ Sr1b-x4gc)
垢版 |
2022/12/14(水) 07:40:49.43ID:yNqZN2C2r
12世代intelCPUのノートと11世代intelCPUのnucだとそこまで性能変わらないかな?
ノート買うか迷ってるんだけど
2022/12/14(水) 08:58:56.24ID:rxo+lhC7p
個人的な使い方になるが11と12の差は大きいと感じてる。
mmoを10クライアント以上起動して年中放置な使い方だがw
1165G7だとゲーム操作が話になんないし数日でpc死ぬ。1260Pだとゲーム操作問題なくpc死なない。
2022/12/14(水) 09:31:41.41ID:L38bJiKcM
>>470
ノートパソコンとNUCのCPUは基本的に同じでは?
持ち歩くならノートだしCPUやGPUの速度が必要ならデスクトップだしNUCはニッチな製品ではあるな
2022/12/14(水) 10:21:56.29ID:oJpMcuXSM
>>471
内臓GPUも大差ないからライトゲームも変わらないイメージだけど結構違うんだね
2022/12/14(水) 11:04:23.26ID:G9Uc3+xI0
馬鹿でかいパソコン本体置きたくない人にすればnucは唯一の選択肢

外部モニター使うならノートPCもかさばるしな
2022/12/14(水) 11:12:52.27ID:ciLWNgkD0
NICの天板がディスプレイなら良かったのにな
2022/12/14(水) 12:02:20.88ID:rxo+lhC7p
>>473
クライアント10以上起動するとメモリも30GB以上食うゲームだからコア数スレッド数の差が大きいんかな?と感じてる。
2022/12/14(水) 15:30:48.67ID:n3W7b3J5d
>>472
同じCPUでも電圧制限有無で結構違うよ
passmarkなんかだと結果まとめたバラつき分布の棒グラフが載ってるけど
NUCだと上位5%あたりになる
ノートだとたいてい真ん中やや上あたりになる
478Socket774 (アウアウウー Sa6b-3TNT)
垢版 |
2022/12/14(水) 15:38:06.40ID:ieHZphGya
>>472
NUCってそう考えるとなかなかニッチなんですね…ありがとうございます
2022/12/16(金) 19:14:12.24ID:QPcB9Has0
>>476
Eコアで必要十分なのかな。ファンうるさそうだけど・・・
ちなみにi5/i7?
2022/12/16(金) 19:31:12.61ID:QPcB9Has0
よく読んでなかった、失礼

1260PだからP4+E8で仮想のスレッドは16(4*2+8)か
GPU自体はほぼ変わってなさそうだけど、そんなに違うんだねぇ
2022/12/18(日) 08:58:09.36ID:7Y9CQzhF0
nuc12pro買ったんだが、winインストールのネットワークのところでだいぶつまづいた。wifiドライバーって最新のインストールディスクにも入ってないのね、、、
2022/12/18(日) 09:42:15.43ID:ZkHxM8OX0
外付けWi-Fi必須ですね
483Socket774 (ワッチョイ 1f58-l1cQ)
垢版 |
2022/12/18(日) 09:59:57.50ID:QGyx7zrc0
そういうのをフィードバックhubから送るんだよ
ドライバー最初から入れとけと
2022/12/21(水) 09:28:12.84ID:hLWWNr3kM
>>477
あそこの代表値は適当つうか平均でしかない
何か他の事も行ってる最中の計測なのか異常に低い値も含め算出してるいい加減な値だが
NUCで1135G7だとノートの1165G7平均あたりの値にはなる
2022/12/23(金) 11:14:43.79ID:B8C/WPEP0
Intel NUC 13 Extreme Kit「Raptor Canyon」が発売、Core i9-13900K搭載など2モデル
デカすぎる製品パッケージに驚きの声も
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1466192.html

すごく大きいです・・・
2022/12/23(金) 12:53:35.11ID:pC1ZxDMy0
僕らのNUCが・・
2022/12/23(金) 13:42:51.63ID:lfA9ohTF0
Extreme KitはCPU排熱が貧弱でちっともCPU性能引き出せないことが分かってから全く興味無くなった。同サイズ以下のPCケースに簡易水冷入れてmini-itxで組む方がマシ。
2022/12/23(金) 16:22:03.41ID:U08fVbT90
こんなんminiITXでいいじゃん、、
2022/12/23(金) 17:06:49.50ID:ybg8AsqN0
ML08系とかnode202系と何が違うのか小一時間
2022/12/23(金) 17:38:11.38ID:oKGPNYtj0
13は下品なドクロマークは無くなった?
491Socket774 (ワッチョイ f3d4-e5AJ)
垢版 |
2022/12/23(金) 17:42:43.81ID:GFa40SeU0
>>490
ケースの外側には見当たらないけど、基板(?)にはある
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1466/192/nuc2.jpg
2022/12/23(金) 18:24:45.58ID:oKGPNYtj0
>>491
これぐらいの大きさなら許容できるか。。
2022/12/23(金) 18:38:03.75ID:B9l84E2xM
いやーでもメモリやストレージやOSだけでなくグラボもないんだよね
それで20万円もするなら普通に小型のグラボ乗るケースで自作した方がいいのでは
2022/12/23(金) 18:42:55.08ID:U08fVbT90
???「インテルが構築する強力で小さなミニPCをご覧ください。」
2022/12/24(土) 06:52:52.69ID:jbKnIB+70
3スロの4090なら載るのか
ゲーミングPC組むつもりだったけど
もうこれで良いかな
とはならんわな
自由度皆無だし
13900に空冷て
一体これは誰得な製品なんだろうか
2022/12/24(土) 09:05:33.62ID:e7PKDFlo0
自作が面倒くさい人用だな
似たようなのを作りたければ汎用品でできるし
2022/12/24(土) 09:20:08.92ID:5/5qR5YhM
でもこれメモリやSSD搭載するのも地味に大変そうじゃね
2022/12/24(土) 09:22:14.58ID:lpKJaOBga
専用部品満載だから普通に自作するより大変そう
工程も実際多いし
2022/12/24(土) 15:12:20.99ID:FOOGjCFp0
専用設計の簡易水冷搭載して冷却問題無いなら買うんだけどなぁ。
2022/12/27(火) 00:12:34.82ID:Nl440XT80
>>406
興隆商事
代表者 李学龍

オレはコレを見て購入をやめた
2022/12/27(火) 00:18:24.30ID:cwMY89q0a
NUCに関しては代理店関係ないぞ
何なら並行輸入でもおk
502Socket774 (ワッチョイ 6f56-aH43)
垢版 |
2022/12/27(火) 00:54:13.33ID:2XH08qAZ0
NUC11から3画面出したいんだけど、
miniDP→HDMI 変換と
type-c→HDMI変換を買えばいいかな?
それともtype-cからのドッキングステーション買う方がいいのかな
2022/12/27(火) 02:29:01.93ID:A8Pt/v870
他社からもグラボ乗ってる小型nuc出たりしてるが
欲しいけど種類多くて悩む、ゲームはスト6できればいい。
2022/12/27(火) 07:22:48.09ID:BquHtbG30
>>502
やってみればいいんじゃない?
2022/12/27(火) 10:35:26.98ID:SPX/K5xg0
TB4dockがもう少し安けりゃdockを勧めるんだがな
2022/12/27(火) 14:18:09.95ID:/jJk2kk0M
nucの販売代理店が、intelから出荷されたままで送ってくると信じられるなら、
気にせずそこから買えばいいんじゃね。

uefiが書き換えられてても自分なら驚かんけど。
2022/12/27(火) 14:34:44.18ID:eACOHUSx0
2022/12/28(水) 00:22:53.02ID:4hrPqWHC0
nuc10にオススメのeGPU boxありますか?
nuc10 発売当時にegpuのトラブル書き込みがあった気がしていて
509Socket774 (ワッチョイ 6f56-aH43)
垢版 |
2022/12/28(水) 00:52:14.02ID:25Blodx80
11世代NUC使ってるんだけど、12世代CPUのスペック上がったの知ると欲しくなってしまう…
いっそ12世代CPUのノートパソコン買おうかとも思ってるんだけど、メモリ増設とかSSD増設できる機種も少なくて迷うんだよなあー
2022/12/28(水) 02:03:47.93ID:I26rUD1L0
>>508
eGPU boxってニッチなのかあんまりないよね
特にコンパクトなやつを探すと尚更
自分は結局Enthusiast買った
2022/12/28(水) 06:09:17.69ID:5BAhMRV90
>>508
nuc12proですが、razer core とrtx3070を使っています。
2022/12/28(水) 08:23:40.50ID:R1EoEVDSd
>>511
>>512

ありがとう、参考にします。
(NUCより大きいboxは置きたくないですが、子供がフォートナイトしいと言うので。。)
2022/12/28(水) 08:43:57.40ID:nhOwC75c0
買えるならPS5とか別に買った方が安いしね
2022/12/28(水) 09:00:32.84ID:NRuo7I3Ca
eGPU買うよりSwitchの中古でも買ってあげたほうが子供喜ぶんじゃね?
2022/12/28(水) 13:00:41.32ID:doHF8ZvaM
パフォーマンスモード All Low
3D解像度を540p程度まで下げれば
NUC10のままでも遊べるんじゃない?
2022/12/28(水) 13:15:45.83ID:odQ0YX6R0
今はSwitchでやらせているのですが、
「fpsが~」とか「キーマウのキャラコンが~」とスーファミ世代には理解できない返しをされてます。

中古のゲーミングPCを買い与えるのが良いかもしれませんね。

nuc10 を有効活用したくて質問しましたが、スレ違いになりそうなのでこの辺で。
レスくれた皆様、ありがとうございました
2022/12/28(水) 13:34:24.51ID:VY/uiInqp
子供をダシにegpu買って試してみたいんだろ?w
2022/12/28(水) 15:30:20.90ID:odQ0YX6R0
見透かされてますね。。
esxi入れてGPUパススルーの設定までは調べました
2022/12/28(水) 18:15:34.25ID:4Jrp5ohy0
>>508
razerのcoreオススメ
TB3だけど受け側が4ならほぼ性能ロス無くいけるはず
俺も今nuc8に繋げてるけど全く問題ない
そろそろnuc12i5あたりにしたいけどファンレス必須なんよね
また米尼からakasaケース輸入するかな
2022/12/28(水) 22:32:20.45ID:HseTphZU0
ネット見るだけだから7i5で間に合っちゃってなかなか買い換えるタイミングが来ないな
Win11サポート足切りされてるからWin10の期限切れる前にかな…
2022/12/29(木) 12:48:44.05ID:y3Qceg2K0
ネットやるだけならCeleronやPentiumのモデルで行けそうだけどどうなんだろ
2022/12/29(木) 19:16:02.49ID:4Wa3qQSn0
7i5で足りてるとは言ったけどYouTubeで何故かプレイリストから動画を再生する時だけめちゃくちゃカクついたり音飛んだりレスポンス悪くなるというなんかよく分からん癖があるんだよね
リロードで直るから致命的ではないんだけど

7i5の7260Uより性能の低いCeleronでも最新の支援機能(?)とかで大丈夫だったりするんかね
そもそもおま環かも知れんが
2022/12/29(木) 19:18:15.44ID:4Wa3qQSn0
もちろんOS(Win10 22H2)やChrome(最新版)の再インスコはしたけど変わらなかったから諦めてる
2022/12/29(木) 21:09:26.83ID:/EeU/KfX0
7i5は2コアしかないからね。
かといって最新のCeleronにしたらマシになるかというと下手したら遅くなる可能性もあるので、
Celeronにするくらいなら、我慢してそのまま使うか、第8世代以降のi5にすることをおすすめする
2022/12/30(金) 02:09:40.35ID:tqQiFUpp0
6i7はYouTubeの4K/60FPSも、ほぼスッと再生できてる
4コアのおかげ?GT4+eDRAMのおかげ?かは分からんけど
526Socket774 (ワッチョイ 3356-ChaJ)
垢版 |
2023/01/02(月) 01:36:26.98ID:ORgJQKTn0
NUCとノーパソってどっちも性能は一緒?(プロセッサが一緒の場合)
2023/01/02(月) 02:18:05.19ID:C1Km4pHjd
メモリとかも揃えてるとして冷却性能がギリギリでサマスロかかること多いからどっちがいいかはレビューあるなら熱とかみてくれ
熱に余裕あるもの同士だったらほぼ同じになる
これとは違うが他のミニPCだと熱に余裕あってもPL1PL2固定しか無理ってこともあった
2023/01/02(月) 08:44:08.50ID:aR/5vtzF0
ノートPCにせよ、NUCせよ、冷却犠牲にした静音偏重な機種は、熱スロットルでクロックダウン頻発
2023/01/02(月) 12:16:38.59ID:z1G3fL160
>>526
>>477

およそ15%位は違ってくる
2023/01/02(月) 12:23:08.68ID:Wpi0AsGtM
他はUEFIがノート用の使い回しでmaxに設定なんて事はできなかったりする
電源で判断すれば良い
ノートパソコンと同じ様な65Wアダプター付けてる他社ミニPCは同じ位になる
CPUのみmax60何Wなんて当然だけど無理でNUCの様な性能は出ない
2023/01/02(月) 13:41:38.67ID:Q97pwFXSd
>>527は実情を考えると嘘
ノートPC搭載だとCPU 30W前後に設定、35Wでも高い部類
最大のW数が違いすぎる
532Socket774 (アウアウウー Sa91-hzDV)
垢版 |
2023/01/17(火) 11:15:39.76ID:3eZbZXLKa
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1470268.html

「Intel NUC 12 Pro」にCore i3-1220P搭載モデル

秋葉原の一部ショップに入荷している。
ACアダプタ用の電源コード(C5型、3ピン)は別売り。
店頭価格は56,800円~79,800円。
2023/01/18(水) 00:12:54.84ID:ykG+WBMw0
ここの住人はnuc13 extremeは完全スルー?
売り切れてるショップも無さそう

rtx4090や80を搭載した猛者はいないか
2023/01/18(水) 00:50:33.47ID:iGvXTQjn0
流石にでかすぎ&高すぎるわ
あのサイズなら汎用miniITXで組めるやろ
2023/01/18(水) 08:01:42.93ID:IZLgsU+V0
俺はNUCに小ささと赤外線起動しか求めてないからドクロくんはちょっと…
2023/01/18(水) 08:49:44.92ID:+BLzcC6S0
グラボが基本的に不要だからNUCを選んでいるしな

メインPCの先代グラボの運用先としてeGPUケース購入したけど
性能低下が大きくてあまり使わない

その初代Razer Coreも最近の3スログラボを載せられないから全く使わなくなりそう
2023/01/18(水) 09:38:58.18ID:rwugeTT50
razer core x モデルチェンジしないのかなぁ
安定度は高いほうだけど、サンボル4対応にもならないし上にもある3スロットも奥行きも足りなく、電源容量も厳しくなってきたし
2023/01/18(水) 09:45:30.92ID:j2pcITrT0
受け側がtb4ならtb3でもほぼ性能劣化ないよ?
何の問題があるのか分からん
2023/01/18(水) 14:33:23.35ID:XzH3eOcud
ルーター、ゲートウェイ用にi3 N305と10GbEx2のNUC待ち
10GbEは来なさそうだからAsrock industrialあたりかmini-ITXになりそうだけど
2023/01/22(日) 15:43:28.98ID:oIpz/0DW0
i225-Vに続いてi226-Vもやらかしてるのか
226に関しては1Gbpsでも通信断起こるのは、intel NICを回避しようがないNUCとしては辛いところ
2023/01/25(水) 07:14:04.43ID:UwJnQO5O0
NUC 13 Extreme kit のLANは不具合付きかよ。
高いのに不具合ありとか勘弁
2023/01/25(水) 07:56:49.20ID:A8w67dfj0
それよりハイエンドマザーが全滅なのがやべぇよ
寧ろ廉価版の板は蟹だからセーフっていう謎現象やぞ
2023/01/25(水) 08:11:03.36ID:kyaUcvS/p
NUC関係ないじゃん
2023/01/25(水) 09:27:04.58ID:ke/X8yOkd
ハイエンドマザーは10GbEじゃないの?
2023/01/25(水) 09:54:01.40ID:iMfVSmFX0
2.5と10とかそういう組み合わせじゃなかった?
2023/01/25(水) 10:33:29.46ID:kyaUcvS/p
NUC 13 Extreme kitが2.5Gbpsと10GbpsのダブルLANなら良かった。
1
2023/01/25(水) 14:48:34.25ID:e2rsHHdq0
ローエンドよりハイエンドの方が不具合多くて不安定ってマジだったんやなぁ
2023/01/25(水) 18:12:34.82ID:GbbT0Sxs0
画面もバッテリーもキーボードもついてサイズも小さいGDPwinやayaneoを見るとNUCももうちょい頑張ってくれよって思う
2023/01/25(水) 22:35:11.83ID:fQb8VmD30
このサイズ、NUCと呼べるのか
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1473025.html
2023/01/25(水) 22:46:20.08ID:mjGf43B4d
なぜ11世代… クリエータモデルRAMすくな… 酷いね
551Socket774 (ワッチョイ 43d4-88l+)
垢版 |
2023/01/25(水) 22:47:44.20ID:IyIp29xY0
いまさら NUC 11 Extreme のクローン出してくんのかい
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1343054.html
2023/01/26(木) 00:35:47.38ID:tb7XkltZ0
nuc12i5を発注したんで
ssdをどうしようか悩み中。
ssdにヒートシンクを装着した人いる?
ファンが回りだすのを抑制する効果ありますかね
2023/01/26(木) 00:57:09.16ID:TZ6NywBFr
>>535
自分も赤外線には重宝しているのですが、規格名とかあるのでしょうか?今後付いてなかったら困るなと
2023/01/26(木) 11:31:32.35ID:craXBIrX0
>>553
赤外線センサーがConsumer Infrared Rx Sensorだから
CIRセンサーとかIRセンサーとかかなって思ってる
現行赤外線がついてる一番スペック高いのが21年の夏に買った NUC11PAHi7だから
これより良いのをずっと待ってるんだけどね
2023/01/26(木) 13:58:51.38ID:zixKkVv20
nuc12wshiシリーズって赤外線なし?
biosに設定項目が見当たらないけど見落としかな?
2023/01/26(木) 19:43:57.64ID:n/zWZJsgF
言われてみれば手元のNUC11TNKi5には赤外線センサー無かったわ。
557Socket774 (ワッチョイ f6a5-+AD3)
垢版 |
2023/01/28(土) 16:21:57.40ID:0gjvLejY0
i3-N305のNUCまだ?
2023/02/02(木) 00:58:52.39ID:yCpKXlnb0
N100,N200と来てN300/N305だけなんでi3を冠してんだろうな
8コアだとPentiumブランド(はもう無いけど)にはなれないルールでもあるのかね
2023/02/02(木) 04:23:30.62ID:PnBvOWmN0
1220Pが去年年末だったからN305は今年中に出るかどうか。その前に7000シリーズや8000のNUCがでるかな?
2023/02/02(木) 17:29:05.30ID:wPjd0eWx0
nuc12高いなぁ
m2 mac mini のほうがコスパいい様に思う
あとはvirtualboxさえ動けば..
2023/02/02(木) 17:52:32.82ID:5HZ956VD0
MacはMacOSなのが最大の欠点だからな・・・
2023/02/02(木) 18:03:11.52ID:/ZES3s3Sa
>>560
macで良いならそうかもね
それで十分ならCeleronのNUCにchorme OSぶっ込んでもいい気がするけど
2023/02/07(火) 08:20:49.77ID:xhxUADXu0
N200かN300あたりの出来が良くてかつNUCで出るなら7i5から乗り換えたい
ネット見るだけなら使用感変わらなさそう
2023/02/07(火) 09:33:17.89ID:jOKMjTVG0
今i5使ってるならEcoreしかないN305とかよりPcoreある1220Pや1240Pの方が乗り換え対象じゃね?
2023/02/07(火) 14:32:34.97ID:U27Io40Sa
第7世代とは言えEコアオンリーだと流石に厳しそうな気はする
ベンチスコアとかレビューがはっきりするまでは決め打たないほうが良いかもね
566Socket774 (ワッチョイ ffa5-AEbh)
垢版 |
2023/02/07(火) 18:47:05.76ID:0uPBLYEO0
その実物が中々出て来ねえんだわ
2023/02/08(水) 08:22:11.81ID:LenwN6Srp
NUC12 proもIntel I226-Vだったか…
2023/02/08(水) 12:08:58.81ID:qe6o/LTX0
12の値下げセール増えてきたしそろそろ13?
2023/02/10(金) 19:33:45.21ID:3Gr9pdcx0
容積14Lで空冷だけどパワフル! Core i9-13900K搭載でコンパクトな「Intel NUC 13 Extreme Kit」を試す
2023年02月10日
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2302/10/news141.html

いや、そうじゃなくて・・・、って感じながら読んでいた
2023/02/10(金) 20:14:35.46ID:PS8OFvJZ0
>>569
どのあたりがコンパクトなのか問い詰めたくなるねw
2023/02/10(金) 20:16:51.57ID:PS8OFvJZ0
自分の中でNUCはEnthusiastまでだわ
572Socket774 (ワッチョイ 86a5-Jqfy)
垢版 |
2023/02/11(土) 01:19:03.44ID:7VvgZva50
NUCのていぎがみだれる… ゴゴゴゴ…
2023/02/11(土) 16:20:24.99ID:M42p9PtKF
10cm角の筐体から逸脱してNUCって名乗られましても感。
2023/02/11(土) 17:24:09.30ID:khA3SXm1M
「next unit of computing」のどこにも「小さい」という響きはないんだけどね
2023/02/11(土) 17:52:12.07ID:MMcGh1dr0
>>573
nucノートとhadesとかまあちっこいけどすごい性能だったら良かったんだけど
今のってncaseM1よりでかいじゃんね
2023/02/11(土) 20:36:57.47ID:2IptwX8q0
小さいのはNUCの中の「NUC Mini PC」だけ
2023/02/11(土) 20:38:14.28ID:rl/qhIN60
NUC Proの筐体でM2 SSDが2つ搭載できるやつが欲しいんだけどねえ
2023/02/11(土) 20:42:06.87ID:rl/qhIN60
言葉足らずでした!
一応、NUC 12 Proは2つ搭載可なんだけど、片方は22x42固定なんだよねえ
出来れば22x80を2つ搭載可能なやつが欲しいです
2023/02/11(土) 23:38:37.07ID:c48/bGYd0
廉価モデルのNUC Essentialってメインストリームからどのくらい経って出てたっけ?
N200の実機レビュー早く見たいわ
2023/02/12(日) 00:05:46.06ID:K/g6/nzo0
モバイルバッテリーで動かしてメガネに写して使ってるから
小型の後継機が欲しいんだよなぁ
2023/02/12(日) 00:23:05.87ID:RhfNdgNM0
俺は高性能グラボ入るNUC歓迎だけどな
デスクトップとしても小型だし
ただ値段がな・・・
582Socket774 (ワッチョイ 0f58-SN/d)
垢版 |
2023/02/12(日) 06:55:05.67ID:ztDBXQ0B0
せめて筐体mac miniサイズにでもなってりゃね
2023/02/12(日) 09:29:26.05ID:Rd13sw2a0
Mac Studio並の筐体でそこそこのGPU
584Socket774 (ワッチョイ 86a5-Jqfy)
垢版 |
2023/02/12(日) 21:00:34.27ID:6leTpMa00
intelのNUCも、Mac studioぐらいの縦の高さが
あってもいいのになとは思う。エアーフロー的に。
2023/02/12(日) 21:38:18.56ID:YdKWaPLg0
謎に厚さに制限があるのかちっさいシロッコファンしか載せられないのも不安だよなぁ
MacStudioくらいあるならシロッコでもそれなりに大きいの載せられそう
2023/02/12(日) 21:39:29.61ID:YdKWaPLg0
というか木になってグクったらMacStudioって高さの半分は冷却機構なのな
2023/02/12(日) 22:00:09.82ID:SE4cxWy/0
この木 なんの木 気になる
メルヘンやね…
2023/02/12(日) 22:25:59.75ID:acGfeE3Z0
Mac Studioが分厚いのは電源も含んでるからでは
NUC12 EnthusiastのACアダプタを本体に格納したら、大体Mac Studioくらいの厚みになりそう
どっちがいいかは好みが分かれそうだけど、ACアダプタ外出しの今のままでいいかな
589Socket774 (ワッチョイ 86a5-Jqfy)
垢版 |
2023/02/13(月) 03:44:33.29ID:MA1lRkNM0
ロシア語のサイトだけど
n100の下にn50ってのもあるのな🙄
https://3dnews.ru/1081623/alder-lake-n-intel-processor-n100-tested
2023/02/13(月) 04:13:08.80ID:lD0Smb7E0
昔出た1080積んだZotacのMagnusみたいだなStudioは
2023/02/13(月) 08:50:39.75ID:25kEH3AE0
>>589
ロシア語読めんけどi5-N300とかいう文字列が見えるんだがN305がi3なのにN300がi5とかありえるの?
2023/02/13(月) 12:57:14.92ID:25kEH3AE0
ふと思い出して今インテルのページ見に行ったらi3-N300かN305だから誤記っぽいな
びっくりしたわ
2023/02/14(火) 17:08:21.42ID:cI9xi1mS0
NUCってモバイルディスプレイにも出力って出来るんですか?
今はNUC11PAHi7を普通のPCディスプレイに繋いで使ってるんですが、
アマゾンのUSB CtoCのコンパクトなモバイルディスプレイにも使えるのなら
ちょっと買ってみたいなって思って、すみません教えてください
2023/02/14(火) 18:46:21.88ID:4mz8SNZD0
先々の10G見据えてROG Rapture GT-AX11000 Proの方がいいんかな
2023/02/14(火) 19:07:27.29ID:W63psLq80
また生産調整するらしいしN200を買うにしても12世代のi3あたりを買うにしてもSSDとRAMは安い今のうちに買っといたほうが良さそうだな
2023/02/15(水) 09:11:34.06ID:+L3bS2skp
nucにはhdmiダミコしか繋いでないは
2023/02/15(水) 11:54:00.42ID:CWO6truY0
>>593
できるけどケーブルを間違えないように注意
https://www.elecom.co.jp/pickup/usb_type-c/
2023/02/16(木) 09:37:42.53ID:dSyBK23up
NUC13pro?もIntel I226-V積むのかなぁ。2.5GbE問題解決しないまま乗せないで欲しい、、、

NUC 13 Extremeはまんま載せてるな。
2023/02/16(木) 22:38:02.00ID:YKMg6x8Y0
トリガーケーブルで動くようなったけど
そうなるとnucにくっつけれるバッテリーが欲しくなるなぁw
2023/02/17(金) 00:27:06.51ID:/FtG7GLg0
廉価のEssentialシリーズって買ったことなかったけど2.5インチ乗らないのか…
てかフロントにあるUSBドングルみたいな出っ張りはなに?
601Socket774 (ワッチョイ 86a5-hOYB)
垢版 |
2023/02/17(金) 16:42:54.21ID:35WJV+8a0
世はまさにAIブームというかトレンドだけど
そのうちAI特化型のNUCとか出ないかな…
2023/02/17(金) 18:53:26.99ID:BcKAFeMQ0
>>601
マシンパワーやグラボとかいちばん苦手なところやん?
そのNUCがAI使える頃にはデスクトップ機は恐ろしいことになってそうだな
2023/02/17(金) 19:27:17.24ID:Kda9jSJBr
最近のNUC KitはCore i9搭載かつグラボ載せられるサイズが標準じゃね
2023/02/17(金) 21:28:36.93ID:Kte6+ECo0
以前はスマホアプリのリモートデスクトップからモダンスタンバイ中の起動ができなかった
何かしらの手段でスリープ解除させないとあかんかった
スリープ解除なしでいけるのはwindowsストアアプリからのみでPCからしかすんなり接続出来なかったが
いつのまにかスマホアプリからリモートでもスリープ解除操作なしで繋がるようになったなナイス
2023/02/18(土) 13:15:35.31ID:edUuQPBD0
>>554-556
赤外線あるとベッドから点けっぱなしのPC電源落とせて便利なのよね。

赤外線諦めてHX99Gでも買おうかな、今の古くなちまったなー
2023/02/18(土) 13:34:09.89ID:4A8TqWUI0
>>605
アレクサ君が何でもやってくれるからなぁ…
607Socket774 (ワッチョイ 9ba5-aQvf)
垢版 |
2023/02/19(日) 04:45:11.54ID:opd9kQQ+0
アレクサ、すべてを終わりにして
2023/02/20(月) 21:51:01.56ID:vxFKlrdOd
リョウカイシマシタ。デハ米国国防省ニあくせすを開始イタシマス。せきゅりてぃしすてむ突破ニ10分ホドカカリマスノデ、ソノ間 Falloutノてーまヲ聞キナガラオ待チ下サイ。
2023/02/20(月) 22:07:20.01ID:Y5RBnFPY0
AIが出す答えが仮名交じり文になるって
前世紀の遺物やないかい・・・
610Socket774 (ワッチョイ 9ba5-aQvf)
垢版 |
2023/02/21(火) 08:11:56.31ID:Ue8SRoA00
もう好きな声優さんの声学習させて自由に喋らせてる動画あったな
2023/02/23(木) 08:23:41.79ID:AeYm0FpZa
Ryzen 7735HS NUCはよ
612Socket774 (ワッチョイ 9ba5-aQvf)
垢版 |
2023/02/23(木) 10:55:15.14ID:1zG1ACPW0
ほいよ昨日発表されたアチアチね

Ryzen 7 7735HS搭載のミニPC「UM773 Lite」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1480562.html
613Socket774 (ワッチョイ 9ba5-aQvf)
垢版 |
2023/02/23(木) 10:59:24.25ID:1zG1ACPW0
こっちのモデルはもう発売されてるみたいね
https://daily-gadget.net/2023/02/19/post-54031/?amp=1
2023/02/23(木) 12:47:10.94ID:VhvGV9voF
中華NUCやんけ。
2023/02/23(木) 12:52:58.69ID:5LOS2z6Td
TB端子がないnucに存在価値はない
2023/02/23(木) 12:57:15.18ID:Z3panI2w0
Intel以外のは正確にはNUCじゃないよね
NUC風PC
2023/02/23(木) 13:07:39.43ID:KRGNFyGuM
intelNUCボードキットを利用してるなら他ブランドになってても一応NUCかな
2023/02/23(木) 18:20:07.96ID:Z3panI2w0
>>617
それはOK
そういうのあんまり見ない気がするけどあるのかな?

基板にモバイルGPUを接続するI/Fとかついてたらもっと盛り上がりそうだけどな
2023/02/23(木) 18:31:40.37ID:z9duxvgOr
>>345とか>>549とか
620Socket774 (ワッチョイ 9ba5-aQvf)
垢版 |
2023/02/23(木) 19:24:45.22ID:1zG1ACPW0
Thunderboltは何に使うのがベストなのかいまだによう分からん
2023/02/23(木) 19:39:59.84ID:o8OmobGH0
10GbEとか
2023/02/23(木) 20:25:18.54ID:Z3panI2w0
>>619
549はNUC11 Extremeのフロントパネルを変えて、グラボを挿しただけだね

345は勝手にNUCと名乗ってるだけかと思ってたけど、NUC X15 Laptopっぽいね
Intel自体がこの仕様のNUC Enthusiast作っても良かった気がするけど、小型さ重視でi7-1165G7と2060にしたのかな
2023/02/25(土) 01:08:34.75ID:35UuCblT0
ずっとインテルNUC使ってきたけど、最近は自分が好きな小さくてゲーミングそこそこできるでー。
ってモデルがないので、どーしようかなーみたいな気分
2023/02/25(土) 01:14:24.92ID:jRtyNG6p0
何がしたいかだよな
俺は手持ちのwiiuまでのゲームが遊べればそれでいいからNUCで満足してる
2023/02/25(土) 03:25:23.22ID:Lpfn6Lmr0
>>620
自分は普通に外付M.2SSDストレージで利用
バックアップ用
あと必要になったり使いたくなってきたらM.2SSDが入ったりカードリーダー付いたりのステーション的なのを使うかもしれない
見た目すっきりするし
現状は見栄え悪いけど本体USBで足りるからバラバラな接続にしてる
2023/02/25(土) 08:54:23.27ID:KiP5NU2ba
>>623
ミニスフォーラムくらいしか今ないのよねぇ
特にRyzen 6900XHや今度出る7735HSは内蔵GPUが
GeForce 1050Ti並みなのが羨ましい
2023/02/25(土) 09:41:22.00ID:ENP+lTWV0
今後も大型化は避けられないのだろうな
ちっさいことに魅力があったのだが残念
2023/02/25(土) 10:14:36.42ID:WJbXA1FK0
NUC11 Enthusiastは薄くて比較的小さいよ
NUC12 ではちょっと大きくなったけど
Intel GPUを売りたいのだろうが、GeForce搭載機も今後も出してほしいな
629Socket774 (ワッチョイ 6ea5-JPPk)
垢版 |
2023/02/25(土) 11:56:42.41ID:pfUkW7Kf0
NUC11 Enthusiastのあのフラットでかつ
マットな色合いのデザイン好きだわ

N300シリーズもあれで出してくれるのを期待してる
2023/02/26(日) 14:28:42.15ID:QsOjp9wnM
最近2230サイズで2TとかSSD増えてきたから
半分の大きさNUCはよ
2023/02/26(日) 15:22:29.66ID:Np2nivKD0
殆ど付けっぱで運用する予定なんだけどNUC12かASUSの11世代かで迷っているよ
どっちもアツアツ弁当箱なのは知ってるんだけどASUSの方がエアフローが良くて冷えるという話も聞く

ASUSのPN64が国内発売すればそれにするんだけど全く音沙汰が無いんだよね
2023/02/26(日) 17:11:59.08ID:zmvZvh0Q0
USB PDの65Wで稼働させたいかどうかじゃない?
2023/02/26(日) 18:13:36.46ID:Whs4nnBR0
他はしらんけどNUCならモダンスタンバイだしスリーブさせておけばよいのでは
必要になれば動く
そこのところはASUSあたりの他メーカーはどうなってんだろ
2023/02/26(日) 18:43:56.24ID:cLLHSQgJ0
>>597
ありがとう、無事うまく行きました
これでコンセントやモバイルバッテリー→NUC→モバイルディスプレイのシンプルな配線で携帯できるようになりました
win機を携帯できるのは素晴らしいですね
2023/02/26(日) 19:05:49.91ID:Np2nivKD0
>>632
冷却性能はintelもASUSも対して変わらない感じ?
2023/02/26(日) 22:34:04.59ID:Vs93q12o0
>>634
てっきり家の中で使うのか思ってたわ
用途としてはノートPCの方がピッタリと思うけど、目的が果たせたようなら良かったw
2023/02/26(日) 23:30:53.66ID:cLLHSQgJ0
>>636
俺もそう思う
でも最終的にはARグラスに出力するつもりだから画面は取り外せる方がいいの
2023/02/27(月) 07:59:09.90ID:HKNzvLLk0
>>635
冷却性能も割とASUSのが良かった
tb4が複数欲しい+Linux動かしたいからNUC12にしたけどそれ以外ならたぶんASUS
2023/02/27(月) 09:07:54.13ID:CWBZCowB0
>>638
付けっぱなしでたまに落とす運用なので冷えてる方が長持ちするよな位の気持ちなんだよね
どっちもすぐ買えるならASUSにしてたけどASUSは11世代のすら品薄な感じだからすぐ手に入るNUC12の方を買うわサンキュー
2023/02/27(月) 09:32:22.41ID:2B0AFbY5a
ASUSの第10世代のi5のPN50だったかを買ったけどファンがうるさいしUEFIもファン最低動作温度が設定できないしファンコントロール系ソフトも上手く実装できずにお蔵入りした
動画見るだけでもファンが回ったり止まったりするのが鬱陶しくてたまらなかった
そんなこんなでIntel NUC検討中だけどファン周りのUEFIはIntelのNUCがマシなようだよね
ASUSも11世代以降は変わったかもしれないし
2023/02/27(月) 09:32:50.35ID:ASjeaTzMd
asusは会社で使ってるけど悪くない
ただプライベートと言われるとtb4がないからパス
2023/02/27(月) 14:25:03.29ID:wLijI6110
Intel NシリーズのNUC Essentialはよ
2023/02/27(月) 14:28:51.34ID:HKNzvLLk0
pn6シリーズはそこまで熱くなった記憶がないな
やらせてるタスクにもよるかもだけど
2023/02/27(月) 18:13:12.61ID:5r0TkLYeM
他のメーカーがどうかわかんないが
グレー背景に青文字でマウス操作もできない簡素なBIOSはたいてい地雷
2023/02/27(月) 18:38:50.29ID:VGHIdTsM0
おっと、アミちゃんの悪口はそこまでだ
646Socket774 (ワッチョイ 117a-0F0q)
垢版 |
2023/02/27(月) 21:32:23.90ID:BTT1uPko0
灰色のAMIから仕入れただけのってマウスで操作できないだけならまだしも
ファンモードなど機種の仕様やスペックに合わせた機能がなかったり
貰ってきてそのままだからメニューに項目はあるのに何も機能しない無意味な項目あったり
Wake機能あるのかと思ったら日本時間じゃなかったりいろいろ他の欠陥もセットなことがある
2023/02/27(月) 22:25:27.43ID:ASjeaTzMd
biosといえばあみちゃんよ
おっさんからするとuefiの方が違和感あるわ
ps2の有線マウスキーボードならとにかく
無線で繋がるとかイミフってなった
2023/02/27(月) 22:39:11.97ID:+C5YxC2gM
とっくにNUCや自作マザーみたくマウスで設定操作が普通になってると思ってるが
最近でもたまにキーボード操作だけのレトロなやつあるよねそれもUEFI
UEFIだからってことはないのでは
2023/03/01(水) 01:24:41.98ID:cfofxVfI0
NUC実際に操作してレスポンス確かめられる店とかないよね?
2023/03/01(水) 08:46:16.78ID:1qqazmf10
安いものだからな
2023/03/01(水) 10:48:08.33ID:5NbbWqtM0
NUC12 Pro i7-1260Pが届いた
箱が小さすぎてびびる、マジで小さいなこれ不安になるレベル
これからセットアップするやで
2023/03/01(水) 11:58:14.34ID:P04YnBbNp
オメ
2023/03/01(水) 12:43:09.08ID:1qqazmf10
2センチ位のトリガーケーブルが伸びてて本体をnucの上蓋に取り付けられるバッテリーどこか売ってくれないかなぁ
2023/03/02(木) 10:55:37.98ID:bmahrq8F0
>>652
めでたかったのは最初だけで何してもintelのサイトからドライバ入れてもLANポートがLANケーブルを認識しない
しょうがないのでUSBのLANアダプタでネット繋いだわ、あとHDMI接続のモニタから音が何しても出ない
win11をインストールして初期設定終わった所で気持ちが折れて結局旧マシンを使い続けている
2023/03/02(木) 11:09:48.62ID:QgDM+hfkp
>>654

うちのNUC12 pro(1260P)はIntel I226-V問題以外は2.5Gで繋がってる。確かにwin10だとインストール時にlanドライバー無くてネット無しでセットアップ終わらせてからドライバー入れたけどその後は繋がってるなぁ。win11はlanドライバー入ってたね。
モニターはthunderbolt経由でdp接続してるけど音は出てる。
2023/03/02(木) 12:27:05.77ID:782e+fvw0
windowsのインストーラにはネットワークドライバが入ってないからな
でも昨日nuc再インストールしたけど今回はなんでかwi-fi繋がったわ
2023/03/03(金) 09:00:30.30ID:YWAPA07q0
もしかしてマザボのLANとUSBネットワークアダプタのドライバが両方入ってるとUSBを優先して
マザボのLANポートは何挿しても認識しない?デバイスマネージャから削除すればワンチャンあるか?
2023/03/03(金) 10:58:44.58ID:UkRP1qFx0
インストール時に使ったwifiデバイス名をNICがオーバーライドしてwifiに見えているというのは過去あったが
2023/03/06(月) 12:21:50.81ID:UGHZDhYa0
解決した
とにかくドライバ全部削除してintelのページからNUC12対応してるドライバの類を全部入れて何回も再起動したらいけた
結論:Windowsがクソ
2023/03/06(月) 13:08:15.45ID:snYM3XJNp
俺はLANドライバー入れただけでいけたなぁ。
ドライバー削除とか面倒なことはしなかった。
2023/03/10(金) 05:56:28.68ID:UDTGvdBg0
デュアルLANのNUC12WSHv50Lを待ってたら、公式ページが消滅しててワロタ
生まれる前に脂肪とは、やるなインテル
2023/03/10(金) 18:21:35.46ID:6cjbQKI9d
生まれる前に脂肪って字面なんか笑えるw
2023/03/11(土) 01:33:29.10ID:RPmnraBO0
結局拡張ボードすら出さないというのはユーザーをナメてるな
あの下のスロットはプレステの謎スロットかよ
664Socket774 (ワッチョイ 7158-KB5R)
垢版 |
2023/03/11(土) 02:43:34.28ID:PTp16VQO0
11世代でデュアルLAN買っておいて良かったわw
2023/03/11(土) 09:22:44.39ID:mZRyFep5d
上蓋外して代わりにつけられるバッテリー付きの蓋売ってくれよ
2023/03/11(土) 10:04:24.08ID:BscnkWuSM
>>664
そんなのあったのか
10世代にUSB3のLANアダプターを付けて使ってる
特に問題ない
2023/03/11(土) 10:16:02.20ID:22WHnm+P0
まあ本命は業務用だろうしカスタマイズ需要なんてそんな無いんだろうね
2023/03/11(土) 10:23:19.85ID:dsRjmvkb0
2つのLANポートはどう使ってるの?
帯域倍増?冗長化?別の回線に個別にルーティング?クラスタ組んでヘルスチェック用?
2023/03/11(土) 11:15:15.61ID:ft/XAAIBM
>>668
うちの場合はルーティングだね
外からアクセスするときのために
以前はShuttleのベアボーンキットを使ってた(今もShuttleは2ポートあるものが多いと思う)
2023/03/11(土) 12:32:20.89ID:pPpRdz1kM
NUC8i5だけど3/4リリースのRealtek HD Audio Driver 6.0.9360.1入れようとしたら
アンインストールはOKだが再起動後のインストールできないわ
2023/03/11(土) 13:56:57.08ID:4mGZHIQz0
6.0.9452.1
https://www.intel.com/content/www/us/en/download/741495/realtek-high-definition-audio-driver-for-windows-11-for-intel-nuc-12-enthusiast-kit-mini-pc-nuc12sn.html

6.0.9456.1
https://www.intel.com/content/www/us/en/download/19255/realtek-high-definition-audio-driver-for-windows-10-windows-11-for-nuc8i7hnk-nuc8i7hvk.html

この手のドライバーは機種が違っても入れられることもあればそうじゃない場合もあるので自己責任で
2023/03/11(土) 15:11:29.23ID:gj/rpfLn0
グラフィックはパソコンメーカーHPのを入れてその後はNvidia等から最新を入れれば良い(クリーンインストールを選択せず付け足しなインストール)
LANはどうかわからないけどNUC公式のがあればそれを入れてからのが良さそうだけどな
2023/03/11(土) 15:23:57.14ID:hTd4ReMTd
パソコンメーカー
2023/03/11(土) 16:20:46.75ID:pPpRdz1kM
>>671
ありがとう
Windowsの復元機能で戻せたからとりあえず大丈夫
いずれにせよインテルサポート公式のなのに酷い目にあったわ
675Socket774 (ワッチョイ ddb1-1XX9)
垢版 |
2023/03/12(日) 12:29:46.98ID:/5FyaKLn0
帯域や冗長化が必要なければ、LANを増設するよりvlan対応のハブ導入した方がいいぞ
2023/03/12(日) 14:19:06.03ID:uAMBK9BhM
vlanスイッチ使えば一つのポートで2つのネットワークに繋げられるってこと?
もしそうなら今のPCデュアルLANでハブ2台の構成が不要になるからすごい嬉しいんだけど
2023/03/12(日) 15:10:37.68ID:I0DZOEDS0
NUC12買ったけど無負荷時でもそれなりに暖かいので
天板の上にサーマルシート引いてヒートシンク載っけようと思うけど天板でも効果あるのかな?
2023/03/12(日) 16:28:35.65ID:t643dNgJ0
>>676
そんな都合のいいことはできない
ルーティングをしようがしまいが通常2つのLANに繋ぎたければ2つのLANポートを使うのが普通
なぜ突如VLANが出てきたのかは不明
679Socket774 (ワッチョイ ddb1-1XX9)
垢版 |
2023/03/12(日) 16:34:38.59ID:/5FyaKLn0
>>676
NUCをtag vlanに設定すれば1つのポートで複数ネットワークに接続できる
他のポートをport vlanに設定して接続したいvlan idに紐づけすれば一つのハブで
複数ネットワークを収容できる
2023/03/12(日) 16:48:19.56ID:t643dNgJ0
タグVLAN用ドライバを入れたらできるのか
対応のスイッチがないと色々面倒くさそう
2023/03/12(日) 18:30:37.48ID:cRW0zTjEM
なるほどtag vlanという名前の機能があるのか
調べてみるわ
2023/03/12(日) 21:51:22.81ID:wqT5ZLLj0
tag vlanできるスイッチは高いからポート余ってるならハブ2つ用意したほうが安いし代替効くから、高いスイッチ壊れたときの心配しなくていい
2023/03/13(月) 09:26:20.28ID:kLoytCHUd
Wi-FiとLANどちらも同時に繋がるし
それぞれ別ネットワークでいいんじゃないのとか思っちゃう
2023/03/13(月) 10:59:04.15ID:9qh8y7Xdd
bluetoothのアダプタ繋げたらbiosで標準のをオフにしなきゃいけなかったんだな
俺のnucのBluetooth1mしか届かないから通りでおかしいと思ったわ
2023/03/13(月) 11:12:42.57ID:+8VMf1jFM
>>683
片方はルーター下に入れることが多いし、それでいいんだろうね
無線も安定していてまず切れることがないし
2023/03/13(月) 11:59:26.06ID:kLoytCHUd
>>685
的外れかもしれないけどね
端から見てそんなんでええんちゃうん?となった
2023/03/13(月) 12:24:37.74ID:hqZgs0XCM
スレ違いだけどWAX206が安いのでこれでVLAN的な使い分けできないか考えてる
2023/03/13(月) 22:10:43.07ID:sIb/I5+c0
今のNUCの充電器ってコンセントプラグ一体型じゃないんだな
手元にある第7世代の付属ACが一体型だから皆そうなんだろうと思ってた
2023/03/13(月) 22:24:45.89ID:X293M7nV0
充電器て
まぁ100W超えだからな、C5になって久しいぞ
2023/03/13(月) 22:28:03.20ID:DuJpv+w30
まぁでかいから壁コンセント直は無理だね
おかげで同じCPUのノートより最大電力が何割も高いからアリだよ
2023/03/13(月) 22:44:02.47ID:sIb/I5+c0
あーモバイルチップとは言えしっかり電力食わすからNUCでもフルロードすると100wオーバーなのか
オクとかググったらちょうど第8世代からC5型のACになったみたいだな

てか充電器w
素で間違えたわww
2023/03/13(月) 22:46:55.96ID:u7Hi2dG+M
65W程度までの設定になってるんだっけな
薄型モバイルで20W 、一般仕様ノートで35Wとか?で使われる場合よりかなり性能高いね
2023/03/13(月) 22:51:38.47ID:aR2hy8e+d
passmarkのこんなバラつきグラフでかなり高い方の値は出るから満足感はあるw
同じCPUの上位5%に入る位
ノートがほとんどだからそのせいで低くなる平均値に足引っ張られて評価もされず可哀想だなともおもう
2023/03/13(月) 23:49:57.16ID:aAhN28nv0
NUC11もACアダプタが120Wの煉瓦。
2023/03/14(火) 00:02:39.78ID:y3tUqML20
実際は100wの2cmくらいのGaNusbアダプタで十分動くから元のレンガは押し入れに投げたわ
696Socket774 (ワッチョイ 4ea5-fUxO)
垢版 |
2023/03/14(火) 04:46:57.70ID:MMUXzVxu0
おすすめの小っさいACアダプタおしえて
2023/03/14(火) 07:45:16.71ID:1yyTpxCY0
Anker Nano II 65W
2023/03/14(火) 07:50:46.17ID:rSHLunt/M
どれもスマホや出先で充電など日当たりの使用時間少ない想定の製品群だから
おすすめなんてないな
2年で買い替えでいくなら止めないけど
2023/03/14(火) 07:55:19.99ID:LrSRjfaMd
200W級を買って相当余裕もたせて使うなら長く使えるのでは
700Socket774 (ワッチョイ ddb1-1XX9)
垢版 |
2023/03/14(火) 11:07:41.76ID:ZHTAcqNl0
ラズパイ24時間稼働でスマホの充電器使ってたら2年くらいで故障した
2023/03/14(火) 11:32:20.40ID:fccjuk6Hp
24h365dで使うから100W越えは電気代高くてかなわん。
20-30Wくらいがいい。
2023/03/14(火) 19:22:39.98ID:N0Uj9VdQ0
Thunderbolt 4と第13世代Intel Core搭載の超小型デスクトップPC、ASUS「PN64-E1」
2023.03.14
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0314/480485

さっさと本家が出さない内に・・・
2023/03/14(火) 19:26:38.78ID:9FLd4VISa
それの第10世代持ってるけどUEFIからファン動作の最低温度触れなかったんだよな
動画見てるときにファンが回ったと思ったらすぐ止まったりであまりに鬱陶しくて予備機になったが
2023/03/14(火) 19:54:45.34ID:lKle/iZb0
CPUやらメモリーあたりしか確認しない人はそういった機能差に気づかず買ってしまうのよね
2023/03/14(火) 20:08:34.69ID:9FLd4VISa
第11世代ではM.2用ヒートシンクが付いたりとか色々と手が加わってるようだから、そこらへんも改善されてれば良いんだけどね
2023/03/14(火) 20:15:57.33ID:oCfsMtVs0
第13世代ならこういうのもあるな
こっちはRaptor Lake-HじゃなくてRaptor Lake-P/Raptor Lake-Uだけど

1.1Lの第13世代Intel Core搭載超小型デスクトップPC、MSI「PRO DP10 13M」 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0302/478823
2023/03/14(火) 20:23:53.73ID:FgJvd05E0
地味にDDR5だけどノート用のDDR5ってもうあるんだっけ
2023/03/14(火) 20:26:07.26ID:0V78uG8f0
あるが高い
2023/03/15(水) 09:19:43.99ID:8kQkUVTW0
>>702
>ネットワークはIntel I226Vによる2.5ギガビットLAN

よりによってI226Vか…
2023/03/15(水) 13:13:25.63ID:JoVY3ZSU0
ACアダプター両面とNUC12天板の上に貼るヒートシンクをポチったった
おまじないレベルな気がするけどレビューを見ると冷えることは冷えるらしいので信じて買った

>>705
NUC12はフタを閉じるとM.2とメモリの上にピタっとくるように買った時点でサーマルパッドが貼付け済みだった
2023/03/15(水) 14:03:36.19ID:ipQJDz9Jp
>>702
LANコントローラに不良品使ってるんだなこれ。

LAN
2.5G LAN、インテル® I226V
712Socket774 (ワッチョイ ddb1-1XX9)
垢版 |
2023/03/15(水) 15:00:29.49ID:ro18vTND0
https://makoro.hatenablog.jp/entry/2022/12/05/120000
NUC12i5の電力制限をテストした内容を公開してくれた、ありがたい情報があったのでこれを参考に設定した
ディフォルトだとアイドルの消費電力が高めなので40/60以下で使うのがよさそう
25/40にした
2023/03/15(水) 15:06:47.92ID:hOVxwaLma
>>710
NUCじゃなくてASUSのNUCもどきの話してた
主語省略して紛らわしくて申し訳ないがASUSも色々改善してるからファンコントロールもマシになってるかもねの文意で書いてた
2023/03/15(水) 16:32:19.09ID:JoVY3ZSU0
>>713
ASUSと言えばセルフクリーニング機能付きのファンってのが気になる、intel純正ファンとは違うのか
NUC12には100均のエアコンに貼るフィルターみたいなやつを吸気口に貼ろうとは思ってる
2023/03/16(木) 10:46:03.88ID:oOqrJNqA0
最近のNUCはACアダプタでか過ぎてウンザリなんだが
ASUSのPN64-E1はどうなんだろうな
2023/03/16(木) 11:23:54.94ID:hAIGvxdr0
Asusは19V100W~なら基本C5が出るデカ羊羹なんじゃないの
2023/03/16(木) 11:52:25.98ID:RDOfB+sna
第10世代i5のPN52だったかはレンガっていうほど大きくなくて、ノートPCのACアダプタと一緒でそこまで大きくないね
夜ならサイズ図れるけど、どのみち新型で大型化しているかも知らないが
2023/03/16(木) 11:55:09.65ID:+Jw5KKI/d
小さいってことはCPU max35Wあたりで低性能なんじゃ
ノート同様なら普通っちゃ普通なんだが
2023/03/16(木) 12:02:42.11ID:RDOfB+sna
確かに手持ちのPN52は細い仕様忘れたが末尾の記号がUのモデルのはずだし、低電圧版だったと記憶している
対してPN64はCore i7-13700HまたはCore i5-13500Hだからそもそもアダプタ比較出来なかったかも
指摘ありがとう
2023/03/16(木) 12:03:57.80ID:Bx4rxyeX0
平和だな
2023/03/16(木) 12:33:07.38ID:+Jw5KKI/d
11世代からなのかな?そこからは普通のノート用CPUでもNUCは60W代動作
ノートに使われると30W代までって差がつくようになってるな
2023/03/16(木) 12:47:21.01ID:tBXUe9tt0
USB Power Delivery support

The rear Thunderbolt port supports Power Delivery input and output, so users can provide power to the PN64-E1 via a Power Delivery-compatible monitor, simplifying workspaces by eliminating a power cable. Alternatively, this port can deliver power to other devices, such as a mobile phone.

PDでいけるし羊羹気になる人はPD使えって感じかな
2023/03/16(木) 12:47:56.99ID:esVRVengp
W数なんて自分がやらせたい処理次第だろ
724Socket774 (ワッチョイ 4ea5-fUxO)
垢版 |
2023/03/16(木) 15:55:14.31ID:XzXvXjt90
むしろAtomとかCeleronとかの低電力ロースペ機を
USB type-CのPDでお手軽に動かしたいんだけど。

最近のそのクラスのNUCってPD駆動に対応してるのかな
2023/03/16(木) 21:12:14.14ID:xltH2UhCM
自分もお手軽に使う目的だけど
RTXなど使わずお手軽に元々PS3だったゲームやるつもりで買ってるからセレロンとなると無理だな
2023/03/17(金) 01:26:33.52ID:+FDY1L+O0
もう何回も言われてるけどPDは給電規格というより充電規格だから、ミニPCに瞬停対策で500mAくらいの小さいバッテリーでも積んでないとPDで安定的に使うのは厳しいんじゃない?

まぁネットサーフィン程度なら稀に電源が不安定になるくらい問題ないかもだが
727Socket774 (ワッチョイ 4ea5-fUxO)
垢版 |
2023/03/17(金) 07:38:46.38ID:4S/U2kcQ0
常に充電しながら給電もするタイプのモバイルバッテリーとかあるけど
アチアチになるし電池バキバキに傷めそうだしなんか怖いのよね…
2023/03/17(金) 07:58:36.35ID:0b2UcD3y0
家で使うわけだし
本体持ってきてダイニングテーブルにでも置いて使うかなんてこともなく定位置だし
わざわざPDに買い替える意味がわからないんだが
俺はそうしたいにして一般的でなく話題にすることなのかと
2023/03/17(金) 08:09:16.78ID:e5I5XUQdd
電源タップや外付HDDなど置くような目的の天板裏奥の棚あたりに置くもんだと思うが
後付け棚も売ってるし
全員そんなデスクを使ってるわけじゃないので邪魔に思う人もいるのだろうけどデスクを買い替えや棚追加じゃだめなのかな
2023/03/17(金) 09:07:54.73ID:5nIAPSNHd
でかくても困ることもないし隠してるから見栄えも問題ないし
PDにしたい理由があるんだろうけど
持って出かけるから等、なにか書いてないと他人からしたらピンとこないところはあるな
2023/03/17(金) 09:53:58.44ID:6zQ8lh4IM
邪魔なのは間違いないけど、大きい方のアダプターが付いてくるタイプはPDでは充分に動かないんじゃないかな
小さい方のアダプターは言うほど邪魔でもない
2023/03/17(金) 10:36:59.12ID:uCDycBtRM
モニターがType-C入力と給電、USBハブ付いてるやつだと便利だからとかありそう
NUCではなくノートPCで使ってるけど外から戻ってケーブル一本の接続で済むのは快適
2023/03/17(金) 11:08:37.93ID:EdIuxvycM
モニターPD100W以上はなかなかレアだし1ポートのみ(2ポート以上ならふさぐ手はある)でないと瞬断するしで考えた事がなかった
それならそうと一言添えてくれりゃわかりやすいのに
2023/03/17(金) 13:20:34.66ID:Zcww/u8ga
PD付きの中華nucは不安定だしな
不具合報告もよく見るし
2023/03/17(金) 19:29:32.25ID:EmNaC2W10
65wで普通にNUC11のi7でゲーム出来るから俺はPD使ってる
小型性能気にしないのならデスクトップ使えばいいし
2023/03/17(金) 20:03:25.68ID:lcmX3uRi0
Power Deliveryは瞬断がな・・・
ノートPCと違ってバッテリー積んでないNUCは最悪壊れるよ
2023/03/17(金) 21:42:22.16ID:0b2UcD3y0
まぁそこは1ポートタイプを利用する。複数タイプなら他のポートを使わなければ問題ない
一応、そうなってる、おそらく
のはず、たぶん
2023/03/17(金) 22:09:20.73ID:sDHS8ZLtM
USB-Cは個性、相性があるから、常時給電には使いたくないな
逆に相性を見極めたらありか?
2023/03/18(土) 21:03:49.26ID:oAOh5d1t0
USB-Cの個性って何なんだ?
端子がちょっとだけ大きいとか?
2023/03/18(土) 21:11:28.87ID:D6wgLlRkM
スマホ充電してても急速モードになるまで時間掛かるのがあったりするし
そんなちょっとした違いはあるよ
PC利用に影響するような違いもあるかもしれない
2023/03/18(土) 21:19:45.67ID:T3oxG6ztd
いろいろ個性、違いはある
スマホ充電で端子がすこし濡れてたり異常があるとanker充電器は利用不可モードになる
説明書にも書かれてないから何モードが正式名かはしらん
自分が利用していたやつね、全機種そうかはしらんがコンセントから一度抜かないと利用できない
他でそんな事になる充電器はなかったのでメーカーによる違いはある
2023/03/19(日) 01:22:06.77ID:IiqcWWKC0
単に接続時のネゴシエーションに失敗してる可能性もあるけど、
異常があったら安全側に倒すのは普通

相性があるのはUSB-PDの規格に違反している粗悪品がたくさんあるからかと
充電器とバッテリーは怪しい中華とかは手を出さないのは無難。大容量のは特に。
2023/03/19(日) 01:34:07.58ID:VkXA4/SsM
PDでなく単純に5VですらUSB-Cは充電、給電できないことがちょくちょくある
マイクロBではそういうことはまずなかったけど

PDでの給電の話は成功している製品名も書いてもらえるとありがたい
2023/03/19(日) 02:05:14.54ID:2QT3yAe20
>>743
Anker 725 Charger
745Socket774 (ワッチョイ 136e-4BK+)
垢版 |
2023/03/19(日) 05:44:12.91ID:QIkyI1x10
サブスク型のPCサポートしてるけど、客が新しいPCをっていうのでNUC12i5で見積もりだした。
2023/03/19(日) 08:41:48.56ID:3BUHrkmiM
>>744
ありがとう
やっぱりAnkerが安心の定番か
2023/03/19(日) 08:44:36.67ID:nrmbnnjaM
なんでそうなるかわからん
安全だろうがコンセントから抜かないと使えなくなるのは普通じゃないし
特殊な仕様が入ってるなら避けた方が良いだろう
普通ってのはスタンダードかって意味だからね
良かれとそうなっててもそれは普通ではない
2023/03/19(日) 08:48:47.87ID:nrmbnnjaM
PCに使うようなものは持ってないが仕様的に特殊じゃないのはベルキンかな
QCには非対応などPD規格そのままな製品になってる
ankerは手を加えてる部類
2023/03/19(日) 09:10:40.74ID:3RYSTWiuM
>>748
ありがとう
機会があればbelkinも試してみる
2023/03/19(日) 09:46:30.93ID:IiqcWWKC0
>>743
BelkinかAnkerが無難かな

ここのサイトがPD充電器を色々評価してて参考になる
ttps://xn--p9j1ayd.net/archives/tag/usb-pd
2023/03/19(日) 09:54:49.25ID:IiqcWWKC0
>>743
Type-Cは接点が小さいので、接触不良が起きやすいかも
故障でなくても奥までしっかり差し込まないと繋がらないとかは起きやすい気がする

あんな小さい端子で5Aとか流せるのはすごいけど、ちょっとこわい
2023/03/19(日) 10:16:53.26ID:/nEeAJMaM
>>750
ありがとう

>>751
USB-Cは、挿し込み直す必要が出ることが少なくないね
ケーブルも見た目が同じで電源関連も含めて仕様が違うから厄介だ
2023/03/22(水) 16:49:38.81ID:xYLZ2aWz0
>>750
『【永久版】オススメの用途別 USB-A 充電器 3選』
の記事で3番目に勧めている機種が、別記事ではボロカスだったりするのが草
2023/03/23(木) 00:21:28.40ID:gdBcd0pZ0
nuc12wshv50lなかなか出ないの待ってますが、米サイトで(v500に?)2nd lan moduleオプションつけてねってあったのだけど、日本でこのオプション売ってますかね?
2023/03/23(木) 07:23:55.86ID:mrw2HnRRM
>>753
USB-Cの出力規格の怪しさと、付属ケーブルのA→C変換アダプターに文句を言っているので、USB-Aの出力自体は問題ないのでは
どこもUSB-Cは厄介だな
やっぱり上で言われているようにbelkinがいいのかな
2023/03/23(木) 19:59:30.15ID:XvKEfXSX0
>>754
ここで売ってる。LAN付きUSBハブと実質同じだと思うけど。
ttps://item.rakuten.co.jp/nanos-sr/0735858529006/?variantId=0735858529006
2023/03/24(金) 16:31:12.96ID:IalNZoH60
>>756さん、ありがとー!
758Socket774 (アウアウウー Saa5-a99E)
垢版 |
2023/03/25(土) 13:27:45.21ID:NxiYoQbea
お客様にNUC12i5を勧めてたけど、アキバ好きの元同僚って奴が、フルタワーでないとパソコンの性能発揮出来ないし、NUCなんて邪道って横槍入れてきた。
フォルダの階層構造も圧縮ファイルも作成出来ないし、質問をまとめたテキストを送ってくれといったらpptファイルにテキストだけ書いたものを送ってくるくらいパソコン使えない人だから、うちで買ってくれたら不具合対応、365日メールサポート付きでの見積もりでNUCベースのパソコン一式15万にしておいたけど、うちで買わないから一切のサポートから除外するって宣言したわ
2023/03/25(土) 14:25:21.08ID:4IJyzRdK0
NUC関係ない?ある?
2023/03/25(土) 15:33:03.38ID:fOwY8ncN0
なんやそのバイクに詳しいセンパイみたいなの
2023/03/25(土) 17:17:11.67ID:IikKoS3X0
結局、用途次第なのにな……。
2023/03/25(土) 17:42:12.22ID:nuaJ7ntJ0
まぁでも買ったあとで一緒にモンハンする作戦だったのなら
俺だってそんな感じでやめさせる
2023/03/25(土) 17:58:10.85ID:2m9/c21Jd
おれの考えるパソコン性能発揮の定義だとintel NUCはかなり発揮できるけどなぁ
ノートCPUのでしょ?CPU60何Wまでだから平均的なスコアである同じスペックのノートのスコアより15%は上の値になる
魔改造なしデフォで
フルタワーだと同じスペックの平均的なスコアの+15%はかなり大変で性能発揮は難しい
2023/03/25(土) 18:03:48.12ID:2m9/c21Jd
訂正
平均スコアだと言いたい事とずれるな
ノートならバッテリー駆動時やらデスクならPBP65Wのまま設定など明らかに低い結果含めた平均になってしまうから
典型的なスコアよりも~に変えさせて
2023/03/25(土) 19:15:50.04ID:qcKwJC1u0
別にnucで良いよ
どうしてもゲームしたかったらegpuで増設すりゃええ
寧ろフルタワー進める奴の方がヘタクソ
俺も頼まれて組むならitxとかにするもん
2023/03/25(土) 20:10:44.56ID:nuaJ7ntJ0
egpuは草
そりゃ邪道扱いもしょうがないわ
2023/03/25(土) 22:46:03.37ID:URiYImQa0
フルタワーは流石にいらんな
軽くゲームやるならEnthusiastで、高性能を求めるならExtremeかスリムケースで自作かな
768Socket774 (ワッチョイ c6a5-TGp/)
垢版 |
2023/03/26(日) 00:11:25.17ID:ZRqJNwWL0
まあフルタワーサイズじゃないとPCじゃない
って信じてる人も世の中には一定数いるからね…
2023/03/26(日) 06:18:05.52ID:lXwEZ9ik0
フルタワーならば性能発揮できるってのはおかしいな
性能は選んだCPUやGPUの普通の水準でしかないし
液体窒素OCみたいな逸脱行為をのぞくと

フルタワーなら世にあるパーツあれこれすべて搭載できるならわかる
もちろん厳密に全てじゃないけどまぁまだわかる
770Socket774 (ワッチョイ c26e-a99E)
垢版 |
2023/03/26(日) 08:40:12.26ID:nQ+Ev6Or0
圧縮ファイルも作れない人にフルタワーってどんだけオーバースペックなんだろう。
チャリしか乗れない人にフェラーリ買わせるくらいもったいないと思うけどな
フルタワーでCeleron +Mem 4GB +SSD256GBのパソコンでも作って20万で売りつけられそう
2023/03/26(日) 10:29:18.20ID:189vG6r/M
グラフィックボードが欲しいときはミニタワーにするかな
さすがに最近フルタワーでは作ってないなぁ
最近は3Dメガネ用にグラフィックボードを使うケースも減って結局NUCがメインだけど
2023/03/26(日) 10:30:10.93ID:HGqWq8+p0
アキバ好きパイセンの悪口はそこまでだ
2023/03/27(月) 08:47:07.11ID:K+UrjNvxp
2.5スロット程度のグラボや240mmラジエーターの簡易水冷程度ならmini-itxケースで行けるのあるやろ。
ミドルタワーだのフルタワーはpci-e多スロットとか280mm以上のラジエーター搭載したい奴用なんじゃね?
2023/03/27(月) 11:26:01.45ID:pH3WzzyM0
今時のケースって結構大き目でもミドルタワーに分類されてるよね
フルタワーというのはV3000 PLUSみたいなやつか?
2023/03/27(月) 13:46:42.41ID:E6V8CCQe0
NUCにして何が良かったってすごい静かになったんだよね、フルタワーにグラボ挿してたやつからの交換だけど
あと掃除がすごいしやすいのでホコリも皆無、静音PCなんていらなかったんや

エレクターの棚にマウスパッド敷いて四つ足部分に耐震ジェルパッド置いてその上にNUC、NUCの天板に熱伝導シート貼って
オーディオ機器向けで売ってた10cm四方のヒートシンク、給気口にダイソーで売ってたエアコン用の貼るフィルター
これでつけっぱでも5,6年以上は持つやろ、その頃にはスペックもかなり進化してそうだから買い替えの予定
2023/03/27(月) 15:10:05.33ID:TSfpFA3Ld
結局VRもホグワーツも画像生成もフルタワーでやってるから
NUCで出来ることはフルタワーでもできるし常時起動はどうしてもフルタワーの方になるな
性能要求がなく環境を変える必要のないエミュ機としては最高
2023/03/27(月) 15:13:55.65ID:wov4SoMU0
でかいpc許容できるならそっち買えとしか言いようがない
2023/03/27(月) 15:56:16.15ID:9CceGO940
NUCの方がパフォーマンスで優れてるなんてことはまずないだろ
あれはコンパクトさとTDPが全てであって
それが唯一無二だから価値がある
2023/03/27(月) 18:55:23.98ID:qRe3kYL1M
そんな書き込みある?
2023/03/27(月) 19:01:07.71ID:9CceGO940
逆説で物事考えられないのは草
2023/03/27(月) 19:29:56.54ID:t/5LdO3o0
24H365D運用した場合、20W程度と400Wで電気代較べてみればNUCの使い所が見えてくるかもしれない。
2023/03/27(月) 21:35:41.50ID:0EPhSTm10
NUCミニPC以外はNUCじゃないと言わんばかり
2023/03/27(月) 22:12:11.74ID:LHRkq9FG0
まぁそう
784Socket774 (スッップ Sd62-ff/j)
垢版 |
2023/03/27(月) 23:50:30.28ID:HVJEKMKTd
13世代来たね
つべで arena canyon検索すると出てくる
785Socket774 (ワッチョイ c6a5-TGp/)
垢版 |
2023/03/28(火) 02:50:17.74ID:c+HDFaVH0
12が出てから7ヶ月ぐらい?
えらいサイクル早いね
786Socket774 (ワッチョイ dd58-ff/j)
垢版 |
2023/03/28(火) 07:12:57.38ID:QkL0rc4N0
去年は同じような動画>>157が8/17で
ドスパラで買ったいう人が>>195で9/5だからそうみたいね
まだ市場に出回るには3週間ぐらいはありそう
2023/03/28(火) 08:38:54.78ID:pJoWxPnNp
>>784
メモリはDDR4だな。移行し易くて良いね。
2023/03/28(火) 08:56:32.21ID:pJoWxPnNp
1360Pて1260Pと誤差レベルくらいしか差が無さそう。
789Socket774 (ワッチョイ c6a5-TGp/)
垢版 |
2023/03/28(火) 09:49:51.98ID:a6k7DPqk0
i3-N305のnucもDDR4だといいのだけど
2023/03/31(金) 09:56:42.03ID:+yFPsvYzd
nuc11pahi7の蓋だけ買いたいんだけれどこういうのって
どこで売ってるんでしょうか?
2023/03/31(金) 10:20:01.86ID:r5DqWU7yM
インテルのサポートで保守部品みたいの買えないのかな
792Socket774 (ワッチョイ c6a5-4W48)
垢版 |
2023/03/31(金) 13:36:02.86ID:Ej/PqIoE0
NUCじゃないけど
PCケースの無くした部品だけ欲しい🥺
2023/03/31(金) 13:42:31.03ID:Xakd/sPha
パソコンは保証外サポート終わってるからそういうのは買い直すしか無い印象
2023/03/31(金) 13:47:40.98ID:fIZwjikmd
代理店に聞いてみるといい
pc4uやリンクスダイレクトとかの代理店直販で保守部材として普通に売ってたりもする
2023/03/31(金) 13:47:48.52ID:wammBXV1p
PCケースで無くす部品てなんだろ?pci-eスロットのメクラ板とか?
2023/03/31(金) 14:17:27.44ID:pDd6khyBM
そろそろ俺のNUC6も限界来てるんでインテルのサイト見てみたらNUC13の詳細出てるね

ところでvProの有無で何が違うのか優しく教えてお兄ちゃん
2023/03/31(金) 14:21:30.68ID:+eFmdCx0M
WSUS
2023/03/31(金) 16:09:54.68ID:108zQSYZ0
ntel、第13世代Core U/P搭載のコンパクトNUC
2023年3月31日
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1490107.html

真打登場
2023/03/31(金) 16:55:37.47ID:BJpCg7Fp0
Alder NシリーズのNUCはこのまま出ないのか?1340P買っちゃいそう。
2023/03/31(金) 16:56:41.93ID:otXjCnuj0
おお、出す気あったんだ
2023/03/31(金) 19:33:13.66ID:rBwfLQAL0
>>796
OSを通さないリモート制御じゃなかったか
iLOとかDRACの簡易版
2023/03/31(金) 20:27:55.58ID:Z+3xQLht0
赤外線のあるPAシリーズが出るのかどうかと
スペックどれだけ上がるのか楽しみだな
2023/03/31(金) 21:00:57.84ID:eNAA/Pgr0
NUC performanceは売れてるはずなのに12からは何で出ないんだろな
現行世代の時は入荷すれば完売してるし代落ちしてもしばらくはやはり完売してるのに
それほど数作って売ってないってのはあるが
804Socket774 (ワッチョイ 49d4-uluY)
垢版 |
2023/03/31(金) 21:32:00.62ID:1fxRVOf10
>>803
前スレの88とか97でPerformanceモデルは廃止って記事が出てる
Proモデルと似てるからとかなんとか
2023/04/01(土) 06:27:12.44ID:T3y0W/XJ0
>>796
あるとリモートで会社から社員の家のPCのBIOSとか弄れるくらいのレベル管理できる
OFFから電源入れたりできる
リモートでつながってる間は画面端が四角く紅白みたいに毒々しい感じで点滅してた気がする
2023/04/01(土) 09:45:18.69ID:Ri1L32pR0
ここでNUCノートのこと聞いてもいいですか。12世代、13世代は日本では販売されますでしょうか?
2023/04/01(土) 09:50:42.22ID:hp02nOn6a
そもそもNUCノートもうでていなくねーかw
2023/04/01(土) 09:52:25.66ID:hp02nOn6a
北米とかで、って意味ね
6世代や8世代CPUの頃はユニット式でノート型パソコンに挿入するのとかあったと思うけど
12世代13世代やボックス型NUCすらラインナップ微妙やん
13だとパフォーマンスシリーズ出てこないしさ
2023/04/01(土) 09:52:30.42ID:vVcXYzHGa
出ないものと思っておいた方が建設的かもな
2023/04/01(土) 10:20:10.12ID:fyBbOe/kp
nucてストレージ128Gもあれば十分だな
2023/04/01(土) 11:01:44.26ID:Ri1L32pR0
806です。ありがとうございます。intelのHPでは、12世代のノートの記載がありましたので、日本で販売されないかなー。と期待しておりました。
2023/04/01(土) 13:25:08.33ID:X1cbGW250
NUC Laptop Kit、第12世代もラインナップされているのね。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/details/nuc/laptop-kits/products.html

でもNUC Laptopって国内だと第11世代も結局NTT-Xの投げ売りぐらいしか見たことなかったわ……。
https://sp.nttxstore.jp/_II_QZZ0007688
813Socket774 (ワッチョイ ffa5-73F4)
垢版 |
2023/04/01(土) 13:56:08.72ID:CQxa8Q8c0
(投げ売り高けぇな…)
2023/04/01(土) 14:36:54.31ID:X1cbGW250
>>813
(実際は4万引きクーポン付いて9万切っていたお)
2023/04/01(土) 14:43:37.65ID:274Y8+3L0
ノートPCならhpとか大手のを買うかな
2023/04/02(日) 13:33:31.44ID:8deDgOPCM
>>801 >>805

なるほど、ありがとう
さすがにそこまでのリモート機能は不要だからvPro無し買うことにするわー
2023/04/02(日) 13:59:04.65ID:5e/ryACh0
vProって使った事ないけど、iDRACやiLOはよく使うので、これと同じレベルの機能が
安価に付いてくるなら、絶対に付けておきたいと個人的には思う
2023/04/03(月) 16:41:07.11ID:lYoXRzZkp
どれくらい処理能力上がるんだろか

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2304/03/news109.html
2023/04/03(月) 21:37:41.73ID:D1K6s9420
赤外線の端子が残ってれば俺は更新するわ
2023/04/04(火) 09:12:47.41ID:03mleuAv0
NUC13が国内でも流通し始めるのは6月ごろかな。楽しみだ。

11だったか、かなり発表から時間かかったのもあったけど今回どうかね
2023/04/04(火) 20:47:25.54ID:0H5M2mU00
proとかのちっさいNUCは玩具箱で楽しいよね
13th早そうで良かったけど、14thはプロセス小さくなるからさらに楽しみ
2023/04/05(水) 02:07:46.83ID:t8b2uxNC0
背面のスピーカー出力&TOSLINKは望んでも無駄かな。
世の中はHDMIに移行してるし。
2023/04/05(水) 08:08:09.18ID:hsF4ffqLd
>>822
それはUSBから取れば今でも音出せるんじゃない?
2023/04/05(水) 09:18:02.84ID:rryiddSed
光はフロントになるがイヤホン端子兼用なら端子スペース増えないしいけるのでは
それをメーカーがやるやらないは別
2023/04/07(金) 10:16:48.22ID:+Tqd0OqOd
スリープやスタンバイ中のnucの電源引っこ抜いても1時間位は持つバッテリー欲しいわ
2023/04/07(金) 11:00:13.69ID:51csLEUD0
>>825
つUPS
2023/04/07(金) 11:15:37.31ID:pFJKu5JQ0
>>825
Mac Miniをモバイルで使っている動画とかあった様な…
2023/04/07(金) 13:42:13.14ID:WrT62+Ood
持ち運ぶとは書かれてないからUPSで良いのでは
829Socket774 (ワッチョイ ffa5-73F4)
垢版 |
2023/04/07(金) 15:32:53.70ID:b0Bqg3O60
>>827
iPadのM1もバッテリー駆動だし、可能ではあるのか…
2023/04/07(金) 15:35:38.60ID:pFJKu5JQ0
>>829
M1 Mac miniはモバイルバッテリーで何時間、動画編集できるの? 【映像制作談義】
https://www.youtube.com/watch?v=9kJTBPxadzg

【ロマンだけ企画】Mac miniはポータブル電源で動くのか?iPad単独ディスプレイ化は?・脅威の電力効率
https://www.youtube.com/watch?v=Er-SMvI_ZWQ
2023/04/07(金) 18:02:20.59ID:51csLEUD0
謎な話になってるが
そもそもApple SiliconはSoCじゃんよ
nucはあくまでベアボーンでしょ
設計製造がintelだから小さく出来てるけど
本質はAT互換機よ?
前提がちげーよ前提がよ
2023/04/07(金) 18:59:42.79ID:/TcgCtDT0
>>830
ありがとう、見てみたけどでかすぎて笑ったわ
動くには動くけど全然実用的じゃないなw
2023/04/07(金) 19:13:40.49ID:pFJKu5JQ0
>>831
検証した!】ミニPCは、モバイルバッテリーで動くのか? 試したら色々わかりましたよ!
https://www.youtube.com/watch?v=lzlixestHpE
2023/04/07(金) 19:14:00.76ID:vnXTo3fta
nuc13 extremeってフロント以外はメッシュなので、猫飼ってたらアウトだな
2023/04/07(金) 19:38:02.82ID:/TcgCtDT0
>>833
最後にまとめがない動画は見る気起きんなぁ…
836Socket774 (ワッチョイ 5fb1-FDf3)
垢版 |
2023/04/07(金) 22:52:04.04ID:qFnmB/nj0
14Vくらいの電源で逆流防止ダイオード入れて12V鉛バッテリーで給電すれば軽自動車用バッテリーでも
10時間くらい持ちそう
2023/04/12(水) 13:48:58.57ID:m1Fbbz7NM
NUC13ExtremeはHDD積めるのがすばらしい
一見当たり前のことのように見えるが、NUC9Extremeはデカいくせにその当たり前のことができなかった
まあ価格高いしCPU性能過剰だから買わんが
2023/04/12(水) 14:06:53.79ID:CRN6/S64p
NUC 9 Extremeはあのサイズにグラボが入るの?と言う画期的なことをやった。

NUC 13 Extremeはそのサイズなら自分でmini-itx組むわってくらいデカい。
2023/04/12(水) 17:21:54.76ID:tGk17/41d
ノート用の4080とか載せて小さくしろよって思う
2023/04/12(水) 17:56:38.41ID:V33kK9bb0
>>839
そういうgpuはhades後継の...名前忘れたがああいうACアダプタ使うモデルが担うんじゃね
arc載せやがったんで4080積んでくれるかって言うと絶望的だが
2023/04/13(木) 11:44:31.69ID:97CDmzRw0
ところで古いNUCのSSD交換しようと久しぶりに底面のパネル開けたら四隅のゴム足ちぎれてたんだがこんなもん?
NUC7もNUC8もそうだった
2023/04/13(木) 13:10:44.57ID:E0JqDP3+p
何年?
2023/04/13(木) 18:52:12.04ID:kXxLCgufM
タイヤ用の液あるけどそれ塗った方が良いのかな
2023/04/13(木) 18:53:22.24ID:riimlltiM
ゴムは劣化が早い
ちぎれたりボロボロになったり伸びきったりベトベトするのはよくあること
2023/04/13(木) 19:41:27.48ID:0D0OaHpN0
ペロッ、これは加水分解
2023/04/13(木) 20:22:54.93ID:2/A2vWwz0
11使ってる予防になるかわからんがアーマオール塗ってみた
2023/04/13(木) 21:12:00.55ID:Ysco+kW1M
ゴム製ブーツ用のワックスとか良いらしい
変質したり粉吹いたりしないみたい
滑り止めとしては逆効果?
848Socket774 (ワッチョイ 3106-EWHq)
垢版 |
2023/04/14(金) 09:13:26.60ID:OpF+W4I00
13は完成品も出るのかな
買ってみようかな
2023/04/14(金) 12:30:34.47ID:eJ8mDDwC0
どうもゴムの劣化じゃなさそう
パネルの内側と外側でスパッときれいに切れて2つに分かれてたわ

ネジ締めすぎたわけでもないんだけどな
2023/04/15(土) 14:23:09.31ID:fitJBcpJ0
分解して埃飛ばしてファンを交換したら
嘘みたいに静かになってビックリした
NUC8i5BEH
2023/04/15(土) 15:56:33.86ID:jMRuYAi80
手持ちの20年選手なスニーカーのラバーソールがカチコチになってるけど、
崩れたりベトついたりするよりもそっちの方がいいな
852Socket774 (アウアウアー Sa4f-VetZ)
垢版 |
2023/04/15(土) 16:25:02.30ID:cJtHUWgsa
>>850
側面のメッシュに不織布フィルターとかつけとくといいよ
完全に防げないけど(電源ボタン側からも入ってるぽいので)ホコリ入るの軽減できる

換気扇とかに貼るやつでいい
2023/04/15(土) 17:49:12.92ID:Cv3crU4C0
core i7のNUC pro もう少し大きくなって良いから排熱なんとかして欲しいわ。
直ぐ100℃になってサーマルスロットリング引っかかってしまうからちっとも性能出ない。
2023/04/15(土) 19:13:40.61ID:N1vUHp2F0
>>852
代わりに少し冷えにくくなるよ
問題ない範囲で収まればいいけど
855Socket774 (アウアウアー Sa4f-VetZ)
垢版 |
2023/04/15(土) 19:40:59.18ID:cJtHUWgsa
8i5BEKだけど全然問題ないが
856Socket774 (アウアウアー Sa4f-VetZ)
垢版 |
2023/04/15(土) 19:44:04.58ID:cJtHUWgsa
あとSSDのサーマルパッド?がオイル噴いてたんで
オイルほとんどふかないらしい3Mのハイパーソフト放熱シートに変えたら
ウェスタンデジタルのRed SN700だけど30度から35度で超安定してていい感じ
2023/04/15(土) 21:43:02.67ID:zc+dB55NM
標準のサーマルパッドは10年もたずに溶けるね
端子に入り込んで止まった
エタノールで拭いて組み立て直したら直った

交換しても良かったかな
ちなみに初代NUCで10年くらい24時間運転している(まだ現役)
858Socket774 (アウアウクー MMfb-VetZ)
垢版 |
2023/04/17(月) 13:33:05.57ID:6TQOYrdZM
溶けないにしても数年でオイル滲み出てくんのよね
859Socket774 (ワッチョイ bfa5-gsvK)
垢版 |
2023/04/17(月) 18:34:46.82ID:nWGnlQm40
オイル継ぎ足さなきゃだね
2023/04/21(金) 11:54:42.32ID:HyeS7lNxp
どうせ廃熱性能一緒で直ぐサーマルスロットリングに引っかかるだろうから出せる性能は変わらんだろなあ。

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1495255.html
861Socket774 (ワッチョイ bfa5-V7ne)
垢版 |
2023/04/21(金) 13:55:44.43ID:OIV4jlN70
あれ、Alder-Nは無いのか…
862Socket774 (ワッチョイ a958-+aYH)
垢版 |
2023/04/22(土) 04:46:13.61ID:mZaJYOAr0
>>860
思ったより早かったね
Yahooショップ(聞いたことない店w)で
paypayで買って5000円弱ポインヨ戻ってくる
火曜に届く
2023/04/22(土) 08:25:42.51ID:Td5hYHgV0
>>862
いいね〜なかなか羨ましい
昨年末に1260pのを買ったけど、今回登場早かったね
メモリddr4-3200をどう見るか。色々流用できるのはありがたい
2023/04/22(土) 16:56:00.39ID:s7O2LkIQ0
Minisforum NUCG5
CPUファンでNUC12Proより冷えるをアピールポイント
https://i.imgur.com/QmSzIf4.png

残念な結果
https://i.imgur.com/GBf2vue.png
参照元
https://www.youtube.com/watch?v=TWFZAl6BKLY

サーマルスロットリングを抑え込めない悲し現実
2023/04/22(土) 16:59:11.79ID:ZtLcsILB0
こういう具体的な数字出さない広告って胡散臭いよなw
2023/04/22(土) 17:28:17.58ID:s7O2LkIQ0
Minisforum NUCG5

インテルNUC12Proの在庫処分なのか?

https://i.imgur.com/gVlx4Ul.png
参照元
https://www.youtube.com/watch?v=w_lcVIYZJ7A

BIOS Version 0085 - WSADL357.0085.2022.0718.1739 一致?パクリ?
https://downloadmirror.intel.com/774931/WS_0087_ReleaseNotes.pdf
2023/04/22(土) 17:34:59.33ID:+acR6OY50
NUCボードキット使ってるのでは?
以前も縦長スリムであったし
2023/04/22(土) 19:34:10.12ID:s7O2LkIQ0
13Proに流用できないボードのみが格安で取引されたのかな?
2023/04/22(土) 21:33:28.24ID:4ny28oLQ0
MINISFORUMはAmazonでもサクラばっかだしな
典型的な中華メーカー
手を出さないのが正解
2023/04/23(日) 10:01:52.01ID:8SCmAjnP0
>>860
サーマルスロットリング問題改善?
https://i.imgur.com/WIQOcg1.png
参照元
https://www.youtube.com/watch?v=TY4q4HUNP9k

https://i.imgur.com/RuSKUOV.png
参照元
https://www.notebookcheck.net/Intel-NUC-13-Pro-Kit-aka-Arena-Canyon-review-Modern-mini-PC-with-Intel-Core-i7-1360P-for-demanding-applications.705671.0.html
2023/04/24(月) 05:42:47.22ID:0eOAQ0G/0
>>870
排熱貧弱でPL1絞られるように読めたが?
2023/04/24(月) 05:47:11.17ID:0eOAQ0G/0
まぁ、でも自分で試してみないと分からない部分もあるな。i7の買ってみよう。
2023/04/24(月) 08:55:06.31ID:Qu1Hi+jLp
今の季節NUC12pro 1260PはPL1が40Wでサーマルスロットリング起こしてる。35Wなら起きない。1360PがホントにPL1が40Wでサーマルスロットリング起こさないなら嬉しい。微妙な差は差だな(笑)
2023/04/24(月) 21:16:21.68ID:0eOAQ0G/0
>>873
届いたんで試してみた。俺の環境ではNUC12 proと何も変わらなかった。PL1が40Wで100℃サーマルスロットリング
35Wしばりでサーマルスロットリングならない。
排熱、冷却に関しては予想通りまるで同じだな。
2023/04/24(月) 21:17:52.52ID:0eOAQ0G/0
内蔵グラフィックの処理が若干速くなった気がしなくもないw
2023/04/24(月) 22:43:18.61ID:xEFcvBn+0
>>875
うーん…11と12ですら微増と感じた俺には分からなさそうだな
2023/04/25(火) 06:59:00.40ID:ru0OUY9k0
レビュー記事に騙されちゃダメってこったな
2023/04/30(日) 12:18:21.43ID:mUF+IHTg0
12で。モダンスリープを S3 Legacy Standbyにしようと思ったが、項目がないような?
13も同じかな?
https://www.reddit.com/r/intelnuc/comments/10zz5e4/nuc_13_extreme_s3_legacy_standby_bsod/
2023/05/01(月) 19:22:54.77ID:yJ8qo8XRa
Windows11は12世代以降で使いたい
880Socket774 (オイコラミネオ MM6b-AWh3)
垢版 |
2023/05/03(水) 17:20:00.23ID:ZzWQqYy5M
13なかなか売り始めないね
いつ頃買えるのやら
2023/05/03(水) 17:31:27.36ID:OEQ5Onynd
アキバの店頭になかったか昨日ポップ見た気がするが
882Socket774 (オイコラミネオ MM6b-AWh3)
垢版 |
2023/05/03(水) 17:31:48.02ID:ZzWQqYy5M
Amazonで買うんや
2023/05/03(水) 17:34:14.84ID:upJGJUaQd
実機の情報でネット記事になってから2、3週で売られてそれ逃すと2ヶ月待ちとか
だいたいいつもそんな感じって記憶してる
884Socket774 (ワッチョイ 3758-E7JU)
垢版 |
2023/05/03(水) 22:10:29.81ID:q09Px9cl0
毎年5月ぐらいに並んで
それ逃すと次は9~10月
それ逃すと2~4月なイメージ
4月になる頃には次のモデル
885Socket774 (アウアウクー MM8b-cZ2g)
垢版 |
2023/05/04(木) 09:11:09.01ID:o/mMURTGM
https://twitter.com/pcdiyfreet/status/1653574804405096448


NUC11だけどi7が34980円だって
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/04(木) 09:26:48.66ID:S+Q+2uFZM
残念、売り切れ

パソコン工房秋葉原BUYMORE店
@PCDIYFreeT
【完売御礼】此方の特価のNUCは昨日完売しました。お買い上げありがとうございます。
2023/05/04(木) 09:43:40.73ID:yphvwvj4d
秋葉原のそこは型落ちになってから安く売ってたりするな
そんな大量なのは見かけた事がないけど
他のパソコン工房や通販や他チェーンでは見かけないので行くしかないのが難点
888Socket774 (アウアウクー MM8b-cZ2g)
垢版 |
2023/05/04(木) 09:51:58.30ID:o/mMURTGM
>>886
それは前のでしょ
そのあと5/3に補充されて一応まだあるのでは


大好評!此方のBNUC11TNKi70Z00数量限定特価¥34,980(税込)※お一人様1個まで。は担当も暫くは平気な位在庫ある!と思っていましたがとんでもないスピードで売れててもう在庫の半分が売れてしまいました(・・;)。
ちと、お急ぎ頂いたほうが良いかも…




今日には終わりそうだけど
2023/05/04(木) 09:56:11.85ID:S+Q+2uFZM
正直安いとは思うが15時間前のツイートだし転売ヤーも考慮すると絶望的じゃないか?
まあ売り切れとはツイートされてないから昼前に行ったら買えるかもね
890Socket774 (アウアウウー Sa1b-wQ6u)
垢版 |
2023/05/04(木) 10:11:22.87ID:X52G8v/ua
11世代のi7なら軽いゲームも動くだろうし結構ありよね
891Socket774 (アウアウクー MM8b-cZ2g)
垢版 |
2023/05/04(木) 10:41:06.96ID:o/mMURTGM
>>889
素直に間違えましたが言えない人?
2023/05/04(木) 10:53:07.28ID:S+Q+2uFZM
はいはい、間違えましたごめんなさい
これで満足か?
893Socket774 (アウアウウー Sa1b-jOuv)
垢版 |
2023/05/04(木) 10:59:54.53ID:z7Ti/z3Ca
>>885
情報ありがとう!
今買ってきたけど在庫いっぱいで余裕そうだったよ
2023/05/04(木) 11:16:26.83ID:+i5NqVpaM
既に大手ニュースサイトでセール情報報道されちゃったんだな
転売ヤーなら絶対買うだろうからほしい人は早めに買ったほうがいいぞ
前回のセールでは在庫大量にあったのに報道後はすぐ売り切れたみたいだし
2023/05/04(木) 11:52:27.25ID:lUZ+gncI0
12-13のi7って、11と同じプロセスサイズだけど
メインが4→6コアベースになって、サーマルスロットリング大丈夫なもんなの?
896Socket774 (オイコラミネオ MM6b-v/6/)
垢版 |
2023/05/04(木) 13:09:05.24ID:OXnFTjCLM
11世代のi7より12世代のi5の方がよかったりしないか
2023/05/04(木) 13:13:59.49ID:zRBjeKbja
性能云々よりCPUの構造が変わったしなぁ
最新のWindowsはEコア前提なところあるし
2023/05/04(木) 14:05:07.42ID:+i5NqVpaM
パソコン工房秋葉原BUYMORE店
@PCDIYFreeT
·
1時間
【完売御礼】数量限定特価Intel NUC 11世代 BNUC11TNKi70Z00は完売いたしました。誠にありがとうございました。

https://twitter.com/PCDIYFreeT

やっぱりすぐ完売したな
朝一で買っといてよかった
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/04(木) 14:09:25.33ID:+i5NqVpaM
URLこっちだった
https://twitter.com/PCDIYFreeT/status/1653965202969497601
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
900Socket774 (ワッチョイ 9758-gdPo)
垢版 |
2023/05/04(木) 14:14:54.08ID:QmY0Hj0D0
11TNHi5でも結構熱くなるから11TNKi7で長時間負荷掛けると寿命縮まりそうだな
901Socket774 (ワッチョイ 3758-E7JU)
垢版 |
2023/05/04(木) 14:30:06.99ID:RMHi2s5o0
>>756買ったらTEKWINDから届いたわ
2023/05/04(木) 15:14:52.50ID:SIx0tgfiM
よし、iMacが壊れたら次はNUC買うぞ
でも日本じゃ需要ないみたいね、品揃え悪すぎ
2023/05/04(木) 16:34:09.71ID:GyLPmanA0
安売りnucはtb端子あれば買ってた
904Socket774 (ワッチョイ 3758-E7JU)
垢版 |
2023/05/04(木) 16:36:38.63ID:RMHi2s5o0
あるよ?
2023/05/04(木) 16:50:20.77ID:GyLPmanA0
liteモデルなんだからねーよ
だから安いんだよ
2023/05/04(木) 17:21:36.86ID:QmY0Hj0D0
>>904
11TNKi70Zはフロント2xUSB3.2、リア1xUSB3.2、1xUSB2.0しかないよ。
もちろん全てAタイプ。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/121578/intel-nuc-11-pro-kit-nuc11tnki70z/specifications.html
907Socket774 (オイコラミネオ MM6b-v/6/)
垢版 |
2023/05/04(木) 17:30:19.52ID:OXnFTjCLM
USB 1.1は早々に絶滅したけど2.0はいまだに根強いな
908Socket774 (ワッチョイ 3758-E7JU)
垢版 |
2023/05/04(木) 17:30:45.16ID:RMHi2s5o0
失礼した
2023/05/04(木) 18:11:53.93ID:SIx0tgfiM
2.0じゃないといけない場面ってあるの?
無線マウスのノイズとか?
2023/05/04(木) 18:14:26.59ID:QmY0Hj0D0
なんかPOPの写真に違和感あると思ったらTNKi70ZじゃなくてTNKi700の写真を加工してあるんかコレ。
2023/05/04(木) 19:41:43.78ID:HoH57X+md
NUC13のUSB4.0初めて触ったんだがdp-alt接続もできて嬉しい
2023/05/07(日) 02:45:54.37ID:CKQBE0kL0
NUC13、i7 1370PはP6/E8コアなのね
先行販売の1360Pモデル(P4/E8)をIYHする前に気づけて良かった。しかも1360PモデルはvPro無いし。
913Socket774 (ワッチョイ eb7e-khrY)
垢版 |
2023/05/09(火) 06:40:37.44ID:QDB9FBj90
これ欲しいんだけど、ファンはうるさい?
遅くて良いからファンレスか少しだけ回していてほぼ無音だったら書いたい
2023/05/09(火) 07:39:43.07ID:2rXYBbry0
アイドル状態ならほぼ無音だけど何かしらの処理をしてる時はそれなりに発熱するしファンも回る
ぶっちゃけ純正NUCは静音性とか求めて買うものじゃない

静かなのが欲しかったら自分で組むか中華ファンレスに行くしか
2023/05/09(火) 07:56:31.75ID:v000CzSM0
akasaケース買ってぶちこめばファンレスになるぞ
nuc8i5をファンレスにしてるがとても快適よ
あとは世代毎の発熱にもよるから何とも言えん
2023/05/09(火) 08:24:44.23ID:zJ7Pbm4Y0
NUC8i5はうるさかったのでターボブーストを無効化したわ
逆にNUC11 Enthusiastは割と静か
2023/05/09(火) 08:29:17.13ID:rKIzRQnwM
6コアミニPC(NUCではない)持っているけど発熱心配だから6コアフル稼働時は3.0GHz制限しているわ
理論上は4コア4.5Ghz稼働と性能変わらんけど、発熱と消費電力は6コアのが下なのが大きなメリット
2023/05/09(火) 22:33:16.53ID:EVdjGK5Y0
>>917
散々聞いてきたかもしれないけれど、
マルチコアベースに最適化されたソフトしか使わないならそれでいいんだけどね
むしろ、AMDの方が向いているとも

ジャンルによってはシングルコア重視なんで、
しっかり1コアのクロックが上がり切るのが好まれたりするよな
使い方次第だよな~、やっぱり
2023/05/10(水) 02:34:26.97ID:J0YPfrau0
静かなのが欲しければ、デスクトップ用のTDP35WのCPU&MicroATX でデカいファンをトロトロ回せるPCを自作したほうが手っ取り早いかも。
うちの宅内NASがSandyの35W、まだ現役。
熱負荷低いからか壊れる気配が無い
920Socket774 (スッププ Sd32-XGSZ)
垢版 |
2023/05/11(木) 12:43:45.18ID:citKoR2dd
コンパネの電源から最大CPU使用率を99%にすればファンは静かになるよ
壊れるの早くなるかもしれんけどw
2023/05/11(木) 13:55:16.50ID:Kh9JKwmfM
容積約0.48L! 最新の「Intel NUC 13 Pro」は手のひらサイズで想像以上の快適さを備えた超小型PCだった
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd019a04cdbeec3a8b26ce868db49917ca77b9f7
2023/05/11(木) 14:06:20.55ID:/zbQUBCJd
赤外線ユニットNUC11から移植できるのかな
2023/05/11(木) 20:34:01.96ID:dg5bawjt0
>>920
それ自分がターボブーストを無効化するのに使ったのと同じ方法だわw

壊れるのは別に早くはならないと思う
924Socket774 (ワッチョイ b7d4-O5MS)
垢版 |
2023/05/12(金) 19:06:14.49ID:gioN9Dka0
Core i3-1315U搭載の「Intel NUC 13 Pro Kit」が発売、価格は56,800円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1499874.html
925Socket774 (ワッチョイ 5e1b-iWYd)
垢版 |
2023/05/12(金) 20:02:49.56ID:S3NDH7Pw0
i3のベアボーンで5万後半は高いな

つかi3は全部がAlder-Nになる訳じゃないのね
2023/05/13(土) 09:48:15.85ID:lzRBYCr70
これだとさらに2万だして1340P行くか割り切って2万台のN6005行っちゃうな~
2023/05/13(土) 10:18:37.86ID:qez87bifM
>>926
ちょうど間に入ってるんだから絶妙
久しぶりに作ってみようとは思うが、しばらく忙しいし買い逃すんだろうな
値段の安さより供給が安定するとありがたい
2023/05/13(土) 10:20:07.82ID:09vC8dI70
>>926
TDP15Wに意味があると思うんだけど
1340PってすぐファンがすぐMAXにならない?
2023/05/13(土) 11:00:57.38ID:lzRBYCr70
>>928
今のインテルのTDPって熱に関しては昔と比べてクロックブーストあるのでほぼ意味無い感じだよ。1315Uもフルロードで60w近く行くみたいなので中途半端かなと感じた。
2023/05/13(土) 13:19:27.66ID:09vC8dI70
>>929
そうなんだ
静かな方がいいけどN6005は流石に精嚢がな…
2023/05/13(土) 13:22:18.16ID:qsbjCImq0
すまん精嚢は流石に笑っちゃうだろ
2023/05/13(土) 13:24:13.24ID:uONn9LaXd
精囊は草
933Socket774 (ワッチョイ 6f1b-+Xfm)
垢版 |
2023/05/13(土) 13:26:09.33ID:aFw//KG20
普段どんな会話してたらそんな誤変換するんだよ…
2023/05/13(土) 13:31:58.73ID:1b8aMYTR0
生理学や医療関係なのでは
2023/05/13(土) 14:46:16.53ID:SMuS/ARR0
NUC5世代のN3050がまだ実家で頑張ってる。後継はNUC11 N4505です?
2023/05/13(土) 15:06:38.07ID:lzRBYCr70
>>930
自分の用途的に微妙と言うだけですので、用途に合えば良いPCだと思いますよ。
937Socket774 (アウアウクー MM87-kdNm)
垢版 |
2023/05/13(土) 15:37:02.44ID:5OsV+nV9M
正直10以降はACアダプターデカすぎて
いまだに8i5手放せない
2023/05/13(土) 16:12:56.16ID:1b8aMYTR0
デスク裏板の隠しスペースや、そういうのないなら後付けのタップ収納で天板裏で奥に隠せる
ほとんどの場合は大きさって問題にならないような
デスクじゃなくテーブルだったり壁に寄せずデスク置ける広い家やらそうはいかない場合もあるだろうけど
2023/05/13(土) 16:33:19.00ID:jE1bUzkt0
サイズが変わって良いからMac Miniみたいに電源は内蔵にして欲しいわ
2023/05/13(土) 17:02:54.79ID:/B9yjj1Xd
アダプターなんて隠して置けば済むからなあ
一体の要望があっても聞かないで欲しい
2023/05/13(土) 17:14:11.11ID:LeIjaAhE0
電源の冷却まで増えて余計音がうるさくなりそうだ
そんなのより高効率の小さいACアダプタになった方がいい
2023/05/13(土) 18:15:08.10ID:xRepuv+l0
今更リビング用に10i3買ったよ
2023/05/13(土) 18:42:48.11ID:KBn5vneZ0
今NUC11のi7使ってるんだけど
今度出る13ってどれくらい上がるのかな
2023/05/13(土) 20:13:20.59ID:5wVeJQS50
Mac miniって結構でかいよね
全然ミニじゃないw
945Socket774 (アウアウクー MM87-kdNm)
垢版 |
2023/05/13(土) 20:27:35.89ID:5OsV+nV9M
Ryzen Z1 ExとかTPWだか15とかであれだけ動くんだろ
ならACアダプタでも60Wとかでいけそーじゃんか

120WのやつとかNUC本体よりでけーじゃんよw
2023/05/13(土) 21:20:52.81ID:PLdcinhLd
セレロンならともかくi5以上の機種ならthunderbolt 2つでそれだけで18Wx2は必要だしストレージ2基で径15Wくらいは
残り少なすぎて無理でしょ
真面目に考えてなさすぎでは
2023/05/13(土) 21:39:47.46ID:hhW5HWBLd
TB4で9V2A出力の用意は必要 スマホ繋ぐとPD充電中表示になるよねw

メモリーはcrucialのサイトだとデスクトップ用DDR4で64GB搭載で24Wくらい、8GBあたり3Wと載ってる
ただし余裕を見てそんなもんとしてねとも書いてある
ノート用だし実際そんなあるとは思わないが64GBメモリー最大負荷想定10W位は要るのでは
いずれにしろ60Wアダプターは無理だろう
2023/05/13(土) 23:28:47.29ID:gam61Jyjd
>>928
1340PをTDP10W PL2を15Wで運用し始めたけど静かで満足してる
デフォだと負荷かかると結構回ってた気がする
1360Pはもっとヤバそうだと思う
このサイズ感は堪らんよ
2023/05/14(日) 00:25:40.02ID:uP+9L6DeM
あれ、i3は12から13でベンチ下がった?
2023/05/14(日) 00:32:52.77ID:abYJmYzY0
>>948
windows10サポート外みたいだけどwindows11で運用ですか?
2023/05/14(日) 04:29:07.13ID:hymCgzjj0
>949
i3-1220P(Core10:P2,E8)→i3-1315U(Core6:P2,E4)
なので当然の結果。
2023/05/14(日) 04:37:03.49ID:uP+9L6DeM
あれま
まあ発熱は落ちてるだろうし、オラのiMac2017梅に比べたら何倍も高性能だからいいや
2023/05/14(日) 08:31:38.27ID:sO7UiK1bd
>>950
win11proで運用してるけど普通にwin10 pro も動作したよ
ドライバーがwin10 IoT E用しか無いけど触った感じポートとか全部認識できてた
2023/05/14(日) 09:22:44.40ID:F1oabCqO0
NUCって以前は省電力優先のUシリーズのCPUを載せてたけど、
最近はPシリーズに変わったのか思ったら、一部Uシリーズだったりでややこしいな
2023/05/14(日) 09:25:59.22ID:Fc6SPYbx0
UUU UUU Uシリーズ ・ 「消えてもらいます」
956Socket774 (ワッチョイ c3b1-z2DE)
垢版 |
2023/05/14(日) 09:44:00.89ID:zES/ZBL80
nuc12proだけど3月のbiosにしたらsleepでled点滅しなくなった
powercfg /sleepstudyだと、modern stanbyに入っている
2023/05/14(日) 16:15:37.23ID:abYJmYzY0
>>953
情報ありがとうございます。Win10ProはMSドライバーでいけたって事ですね。
2023/05/16(火) 06:10:34.78ID:Lb/634ro0
Alder Lake N搭載のIntel純正NUC出ない?
2023/05/16(火) 12:39:29.94ID:nLziwNvyd
>>956
以前の機種でたまにそうなってたことはある
BIOS更新で?かわからんが勝手に直ってる
960Socket774 (ワッチョイ c3b1-z2DE)
垢版 |
2023/05/16(火) 16:56:27.88ID:4xZVGqDw0
>>959
30分に設定していたsleep時間を2時間に延ばしてみたら1〜1.5時間くらいすると点滅する
どうもwindowsとbiosで遷移が違うみたい
2023/05/18(木) 19:54:57.12ID:tp4yUdMd0
>>960
何が理由で治ったか何かしたか思い出そうとしたがやっぱりそのために何かしたってことは無いな
自分の場合や省電力にしたり、使わない機能をOFFにはしてない
OFFにしてるのはoptane位か
BIOSはアレコレONのまま利用
気づいてないが実は何かしてそれが効いた可能性はあるが
記憶ではBIOS更新で直ったんだろうと思ってる
2023/05/18(木) 20:12:30.89ID:ALatpKh7M
中古で11TNKi3買ったんだが
ボタン押しても10秒前後くらいで電源切れちゃってBIOSはおろか未だINTEL NUCのロゴすら見られてない…
CMOSクリアとか最小構成とか試したけどお手上げ

DDR4-2666 8GB 2枚
M.2 2280 NVME 512GBと1TB
あとC5ケーブルはバッファローの安物
NUC以外は全部新品

保管期間が長くてCMOS電池が切れてる場合BIOSすら起動できないことある?

NUCの先輩方教えてくださいまし
2023/05/18(木) 20:21:37.63ID:QBPoQfBNH
>>962
故障だな
買ったお店に相談しよ
2023/05/18(木) 20:40:41.80ID:Xz7sWN4t0
>>962
電源かRAM周りは一度確認した方がいいかも
もし別の電源があれば交換する。
SSDも外して、RAM1枚だけ接続して、接触不良がないようにしっかり挿す
ソケットとRAMも両方試す
くらいかな
965Socket774 (ワッチョイ 6f1b-+Xfm)
垢版 |
2023/05/18(木) 20:54:12.56ID:KMA4bgS30
電源入れてもBIOSも出ずに10秒ぐらいで落ちる症状は
経験だと、メモリがちゃんと挿さってない場合
2023/05/19(金) 02:54:29.45ID:Gpf0IAa90
>>963
本当はNUC10i3FNHを買ったんだけどそっちはもはや何をしても電源ランプすら点灯しかったんだよね…

INTELに電話してあれやこれやしたんだけど、最終的に基盤に問題ありげだから購入店に問い合わせろって言われた

それを販売店に伝えたら代わりに11TNi3が届いた
こっちはボタンのLEDが点いてファンは回るんだけど…>>962の状態

>>964-965
ダメだぁ…RAM挿し直したり位置替えて一枚で起動しようとしたりしてるんだが丸でダメ
ちなみにNUC10のACに替えたりしてもダメ

BIOS Recovery試してみるかな…
2023/05/19(金) 05:58:04.90ID:/E6RR3J10
>966
2台とも動かないことから、挿している部品がおかしい場合の現象に思える。
RAMが壊れている、或いは相性問題などの可能性はない?
2023/05/19(金) 06:01:12.43ID:/E6RR3J10
SSDも別の製品に変えて試してみるとか?
2023/05/19(金) 06:01:43.93ID:XZo5mDEv0
RAMもだけどM2SSDも挿し込みが甘いと挙動不審になる。今までこんなことなかったけど、最近のNUCは取付性が悪いのか、妙に不安定。
それこそBIOSの挙動がおかしい。うまく起動するときはなんの問題もなくて、急に機嫌悪くなるとBIOSすら立ち上がらない感じ。
私はコレで一度返品交換になり、それでも直らず半年悩んで、先日組み直したら嘘のように快適になったw
2023/05/19(金) 06:16:51.94ID:8nerkMiY0
差しが甘かったらそりゃ不具合出るだろw
2023/05/19(金) 07:24:44.13ID:Gpf0IAa90
皆様大変お騒がせしました

もう打つ手がなくなってジャンパー2,3に入れてUSBからBIOSリカバリしました
無事にRAM、SSD共に認識しました
となると電源ボタンすら効かなかったNUC10は本当何だったんだろ…

何はともあれありがとうございました!NUC先輩方!
2023/05/19(金) 08:06:34.97ID:QUm8xrjbd
電源ボタンすら効かないのは合わない電圧のACを指して回路焼き切ったんじゃ無いかな
2023/05/19(金) 08:22:17.38ID:IjziGgPad
知識ある人で良かったな
ボタン押すくらいしかわからん俺ならどうしょうもなかったろう
2023/05/19(金) 12:06:06.78ID:Mdfqg570M
中古で失敗とか情弱かよ、って思ったら上級者で草
それ自分でできるなら最初からここで聞かなくてもいいのでは?
2023/05/19(金) 12:46:57.09ID:zOWBJ5MA0
解決したことにケチつけてどうすんだ
2023/05/19(金) 13:27:54.56ID:3tc4Na0P0
称えてるんだろきっと
2023/05/19(金) 14:03:59.88ID:fURwAyzY0
NUC13Pro&Win11でタスクスケジューラーが設定どおり動かないのはスリープがモダンスタンバイだから?なんか回避策はない?
978Socket774 (スッププ Sd1f-7nRn)
垢版 |
2023/05/19(金) 21:25:42.39ID:GfYIGvKWd
具体的にどういうパラメーターで設定したら動かないのよ?
おまかんかもしれない
2023/05/19(金) 22:49:20.83ID:Y93cVXf10
>>978
設定した時間にBunBackupを使ってNASにバックアップを取りたいんだけど、設定した時間にスリープになっているとスリープ解除の設定をしてもスリープが解除されない。
2023/05/20(土) 00:12:35.24ID:rcvjOF5y0
NAS付属つうか用意されてるの使えばよいのでは
スマホのファイル(映像画像位だが)も同期できたりするし
2023/05/21(日) 13:42:09.74ID:E46lJSm10
時間指定ならボード上のRTCをトリガーにして起きてるはずだからBIOS/UEFIのその辺の設定を見てみては?
982Socket774 (ワッチョイ 2bb1-DG84)
垢版 |
2023/05/28(日) 15:10:05.60ID:nT9v3C/u0
モダンスタンバイは、ハイバネーション状態だとWOLも動かない、ハイバネーション禁止
にすればいいかも
2023/05/29(月) 20:12:29.25ID:57pDageTM
次スレどこでつか
984Socket774 (ワッチョイ ef1b-2oUs)
垢版 |
2023/05/29(月) 20:51:50.87ID:ATfThMWe0
時期が悪いおじさん「まだ早い」
2023/05/29(月) 21:12:41.24ID:Gao8gvfza
客の殆どをminisに取られてそうだな
986Socket774 (ワッチョイ 9f8d-ATXr)
垢版 |
2023/05/30(火) 09:23:50.98ID:qhGevUxd0
米のショップ(アマとか)で最近の「v」のnucを日本に売ってくれないのは技適か何かですかね
2023/05/30(火) 10:47:08.18ID:NiJO77Wid
minis二つ買ったけどどっちもすぐ壊れたし辞めた方がいい
2023/05/30(火) 11:50:43.53ID:8SkH+0G90
>>979
俺は諦めてPC起動時にバックアップにした
2023/05/30(火) 14:35:23.46ID:Fjtfrn110
回答くれた人ありがとう。
自分でも色々調べて試したんだけど、やっぱりタスクスケジューラーからスリープの解除は出来ないので、当面は手動でやることにしました。
2023/05/30(火) 19:26:02.41ID:CEh717aga
>>987
壊れてねえよ どうせお前のもACアダプタが逝ってるだけ
2023/05/30(火) 19:36:15.41ID:U7bYbVVT0
二重人格か何か?
992Socket774 (アウアウウー Sa8f-2oUs)
垢版 |
2023/05/30(火) 19:44:53.18ID:FbLcwysNa
二人はどういうご関係
2023/05/30(火) 20:32:40.62ID:BiAykBDdM
大陸NUCはOS込完成品で3万切られちゃうとなぁ
本家NUC推しだけどね!
2023/05/30(火) 20:59:56.58ID:ShlWOIGEd
>>990
社員か?
AC関係なく壊れるし普通に交換対象品だったが?
2023/05/30(火) 23:15:49.51ID:QQ7oK+Hs0
>>993
それNUCじゃないのでは?
NUCボードを利用で他ブランドになってる製品はあるがそこまで差があるわけではない
2023/05/30(火) 23:26:00.29ID:JIHTl63ba
>>994
だからお前のは壊れてねえ
2023/05/30(火) 23:36:27.18ID:13T+X3NBd
Intelのやつ→当然NUC
他社のロゴだけ変えたやつ、マウスコンピューターのとか→印字違うだけだからNUCだな
外装違うけどボードがintel NUC→まぁNUCで良いかな、BIOS同じで機能も同様
名前もNUCと付けてる場合が多い

intelボードでもないただのミニPC→少なくともここではNUCと誰も思ってない
998Socket774 (ワッチョイ ef1b-2oUs)
垢版 |
2023/05/31(水) 04:45:32.40ID:OtKyoIDR0
そして… 誰も…
次スレを建てないのである!!!

【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】36
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1685475623/
2023/05/31(水) 05:26:22.92ID:MsYmfdG10
質問良いですか?
2023/05/31(水) 07:25:56.11ID:PhHcdaCu0
どうぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 341日 0時間 51分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況