X

Fractal DesignのPCケース Part18

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/06/24(金) 04:39:22.42ID:JN59xObv0
!extend:default:vvvvv
を2行冒頭に書いて下さい(1行分は消えて表示されません)

電源はスレ違いです

◆Fractal Design公式
http://www.fractal-design.jp

◆前スレ
Fractal DesignのPCケース Part17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1645692570/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774 (ワッチョイ a758-0buk)
垢版 |
2022/06/24(金) 06:09:33.45ID:bW4U4egn0
>>997

ワッチョイ cec0



ワッチョイ 56c0

は5chで学習した煽り用AIです
このふたつをNGにすれば全部消える
こんな深夜早朝にあんな大量に書き込む人間がいるわけない
2022/06/24(金) 17:41:55.76ID:JN59xObv0
誰も保守してくれないので保守
2022/06/24(金) 17:57:14.72ID:XB/E84iad
一目惚れして初の自作にtorrent nano選んだよ
asrockのマザボ選んだらcpuの位置が結構寄ってたみたいでサイドフローcpuクーラーの幅がまさかの干渉でクーラー買い替えたわ
mini-itxなのに素人にも組みやすくてよかったわい
2022/06/24(金) 18:01:25.96ID:XB/E84iad
ちなみにマザボはH670M-ITX/axで干渉したクーラーはdeepcool as500
上部の電源置くトレーの下面に当たってギリ取り付けられないって感じだった
ノクチュアのnh-u12aにしたらなんとか入ったという感じ
一応の情報共有でした〜
2022/06/24(金) 18:21:25.27ID:bcT4u7nZ0
torrent nanoにas500の組み合わせは動画か何かで見かけたけどな
2022/06/24(金) 18:48:13.49ID:bcT4u7nZ0
確かにそのマザーソケット位置が他マザーより寄ってるわ
中々気付きづらい罠だな
2022/06/24(金) 18:57:32.26ID:m8/xJIrUa
高さって面ならAS500とTorrent Nanoは特に問題ないけど
ソケットの位置による干渉か
2022/06/24(金) 19:09:59.59ID:H96/gcFn0
>>1乙乙
2022/06/24(金) 23:53:27.86ID:giLtQtOf0
前スレのイチガキはナニがやりたかったんや・・・(;^ω^)
2022/06/25(土) 13:14:47.76ID:C2/+4ken0
GIGABYTE B660IのヒートシンクとAS500のヒートパイプも干渉したな。AK400にして事なきを得たが
2022/06/25(土) 13:19:31.26ID:C2/+4ken0
ごめんケーススレだったね。クーラースレと勘違いして誤爆。ちなみにケースはtorrent nanoでした
2022/06/27(月) 23:37:01.65ID:7O0+KTbW0
torrentにNH-D15付けるとCPUの電源ケーブル付けるの面倒くせえ
なんでさ電源置くところの底網外せるようにしてないんだよ
2022/06/27(月) 23:43:58.22ID:5YhmyHcq0
>>13
AK-620とか120mmファンのクーラーとか水冷とかにするとかしないとその辺は難しいかもねぇ
2022/06/28(火) 00:13:38.41ID:EPn9pEMUa
前スレの853だけど中身torrentに移植できたー
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1645692570/853

日中だとまた違うかもしれんけど
2時間のゲームプレイでグラボの最高温度が7℃くらい下がった!
ファンもデフォ設定のままでうるさくないし目的達成できたから満足!
当分の間存在感のあるフロントで部屋に鎮座してもらいます
https://i.imgur.com/rqVAECG.jpg
2022/06/29(水) 09:40:54.27ID:Mh5AbEyZ0
Define7からTorrentに変えようと悩んでるんだけど、簡易水冷使うならMeshifyの方が良いのかな
うーん困った・・・
2022/06/29(水) 17:17:07.00ID:tY6BBZuf0
torrentで組んでる人に質問なんだけど
電源ボタンとかあるフロント上部基点にケースを軽く揺すると、フロント下のプラスチック製の台座がキゴギコ音がなる?

リア側は重量の影響なんか知らんけどまったくならないのに
18Socket774 (ワッチョイ 0f6e-tCSL)
垢版 |
2022/06/29(水) 23:37:19.48ID:F78lVEe70
Fractal Design Popだって
色が刺さる人には良いんだろうけど何というかありきたりなケースだな
19Socket774 (ワッチョイ 0f6e-tCSL)
垢版 |
2022/06/29(水) 23:37:38.70ID:F78lVEe70
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/pop/
2022/06/30(木) 00:51:08.34ID:1v+cNwdA0
>>17
うちのは特にきしまないね
ただ前面に350mmラジとファン6個つけてるけどね・・・
2022/06/30(木) 00:52:12.88ID:1v+cNwdA0
>>20
360mmや
2022/06/30(木) 05:13:06.00ID:a0jFkazy0
>>19
また変態的なの出してきたな
特に5インチベイの配置がw
2022/06/30(木) 06:17:38.49ID:VLFM4HZg0
Pop、5インチベイボトムx2でminiにも載るんか
2022/06/30(木) 10:26:03.14ID:Lpan/DQP0
>>19
全部で20タイプも出すってことかな
凄いな

Pop Air 9タイプ
Pop Mini Air 2タイプ
Pop XL Air 2タイプ
Pop Silent 3タイプ
Pop Mini Silent 2タイプ
Pop XL Silent 2タイプ
2022/06/30(木) 11:58:12.46ID:u/m/lQnn0
popの下の引き出しみたいの何?ネジでも入れるの?
2022/06/30(木) 12:42:47.14ID:sEDjExzk0
5インチベイじゃないのかな?
2022/06/30(木) 19:07:12.78ID:Xth7QwhcM
define8かと思いきや、新シリーズか
2022/06/30(木) 19:43:53.94ID:f3pE3pVO0
silent、スチールパネル選べばdefine8じゃない?
5インチが~いる、いらないおじ→付けるも付けないも自由、ファンとかに変えられる
今時type Cがないおじ→別売で増設可能
フロントパネル空けたら割れるゴリラおじ→マグネット式
29Socket774 (ワッチョイ 4f58-H0HQ)
垢版 |
2022/06/30(木) 20:04:18.05ID:s5E0EJ1L0
R5万能
2022/06/30(木) 21:01:48.10ID:Lpan/DQP0
>>28
PopはDefine7より軽いから、
静音性が落ちてたりしないかなあ
2022/06/30(木) 21:05:32.82ID:J1TKoFkc0
Define mini C2を出せよデコ助野郎
2022/06/30(木) 21:31:58.22ID:ZdfKlFUja
>>31
拡張スロットが5個あるのが便利
MicroATXで他に代わりになるケースがない
2022/06/30(木) 22:55:58.60ID:a0jFkazy0
>>30
鉛テープ貼れ
2022/06/30(木) 23:34:32.30ID:f3pE3pVO0
>>30
確かに7と比べると重量とか違うね。7はフルモジュラーでもっとバラせる
トップとかの後ろパカッてやる感じ昔のdefineに見える
後は底面の吸気とフィルターとか削ってるのかこれ?
torrentと同じでdefineはあくまで別の上位グレード
高級化で高くなって叩かれてたりもしたしあくまでこっちはpop(大衆向け)の廉価シリーズなのかもしれない
フレームにパネルはめて昔のdefineやmeshifyもどきレベル、あるいはピカピカ両面ガラスとかも組めると

>>31
確かによく見ると拡張4個に減ってますね。電源とストレージ、5インチの部分隔離したためか1列減ってる
1万4千円ですしね。まあ多少の値上がりは仕方ないかもしれませんが
aspectファンが3つあるから実質2000円以上。円安だから値段昔と変わらないとかいう人いそう
円安は仕方ないけどファン押し付けは止めて欲しいな。torrentの値段釣り上げもきつかった
2022/06/30(木) 23:44:47.93ID:fXFI5ky5M
1万切らないと売れねーでしょ
在庫処分とはいえR6が長期間9000円で売られてたし
36Socket774 (ワッチョイ 3f6e-HL3v)
垢版 |
2022/07/01(金) 14:18:55.31ID:OEj7Gyvh0
Pop Mini Silentいいやん!って思ったけど15000円かー
たいした特徴ないし
これなら2900円のThermaltake Versa H17でいいかってなるな
37Socket774 (ワッチョイ 3f6e-HL3v)
垢版 |
2022/07/01(金) 14:20:49.64ID:OEj7Gyvh0
フロントはアルミなのかな
38Socket774 (ワッチョイ 7f6e-tO2y)
垢版 |
2022/07/01(金) 14:57:29.52ID:rtkyGgMo0
フツーにシンプルでいいね
フラクタルのちょこんて出てるタグがシャツみたいでかわよい
pop silent欲しーかなぁ
2022/07/01(金) 18:29:38.18ID:qJ8dRb9La
Fractal Pop Air RGB Case Review | Thermals, Build Quality, & Cable Managements...
https://youtu.be/c2QPTcRIipk

あれあれあれ〜?
フラクタルくん優秀なケース設計者みんな辞めちゃったのかな〜?
フラクタルのNZ○T化が深刻wwwww
2022/07/01(金) 21:04:38.26ID:r/XGaCjQ0
Pop XL、XL謳ってるのにDefine7無印とほぼ同じ大きさなのか
GPUの対応長さはDefine7より10mm長いのに、上面のファンやラジエーター対応幅は320mmすらダメで280mmまでって何か構造特殊なんかな
Define7は420mmまでいけるのに
41Socket774 (ワッチョイ 7fc0-nTrM)
垢版 |
2022/07/01(金) 21:57:18.03ID:6zJqZ3jK0
最近のGPUはデカすぎ熱すぎで嫌です
2022/07/02(土) 05:51:35.44ID:/4hrhH8C0
POP、両面スチールパネルを選べるのが黒だけってのがな
選択肢は少ないね
43Socket774 (ワッチョイ 53b1-6VJI)
垢版 |
2022/07/02(土) 12:42:42.33ID:2MaodNur0
やっぱ静穏性考えるなら両面ソリッドかぁ〜
なんか事務的な感じが強くなるから抵抗あるなぁ
片面強化ガラスに固執してしまう。。。
2022/07/02(土) 14:56:55.01ID:WpgB4tsE0
正直中身見ることないから見えなくて良いけど、ガラスだとエアコン使ってるともしかして冷えるかとか思うわ。
吸音材は絶対保温してる。
45Socket774 (ワッチョイ 9ec0-srLv)
垢版 |
2022/07/02(土) 15:44:48.15ID:nfWch7TK0
もう10年以上、minu-itxしか使っていないのだけど、排熱の問題は別として、拡張性で困った事はない
特にPCI-eに関してはグラボ用一つで十分

実際、ATXの人達ってグラボ以外なんか挿してるの?
PCIブラケット利用する冷却パーツはノーカウントでよろしく
46Socket774 (ワッチョイ 0a6e-cmFg)
垢版 |
2022/07/02(土) 15:50:05.99ID:K0TUNZRR0
グラボの他にSATA増設カードとthunderbolt3カードと2.5GbpsLANカード刺してるな
M2も2つのSSDとWiFiカード刺してる
正直いっぱいいっぱい
2018年に組んだ9900Kだから5年目か
そろそろ買い換えないとな
2022/07/02(土) 16:29:20.37ID:JeOBiL+H0
10G NICとサウンドカードで埋まってしまう
スロットに余裕があればSSD複数載せられるやつを挿したい
2022/07/02(土) 17:43:20.58ID:1A1nbmbQ0
小さいケースだと排熱死ぬから大きいケースにすると大抵ATX乗るからそれならATXマザボにしちゃうな
49Socket774 (オッペケ Sr23-6VJI)
垢版 |
2022/07/02(土) 17:49:26.64ID:8pnd2wDSr
itxは拡張性よりも組みづらさが頭一つ抜けてるからatx載せれるならそっち行っちゃうよね。。。
挿すものはitxと変わらなくても。
50Socket774 (ワッチョイ 9ec0-srLv)
垢版 |
2022/07/02(土) 18:47:37.23ID:nfWch7TK0
なるほど、回答ありがとう

サウンドカードは盲点だった
いまでもサウンドカードってあったんだ
昔はCPU負荷減らすために重要だったけど、最近はDPかHDMIの出力で足りてた
マルチチャンネルが必要になるのは動画再生くらいなんでAVアンプに飛ばしてやってるのでアナログ出力不要
しかしFPSやるなら今でも重要かもね

NICは最近は2.5Gならマザボについてるからな
10Gになると流石にないけど

まあ、なんだかんだでATXの拡張性は今でも用途があるのがわかった
2022/07/02(土) 19:02:13.74ID:WpgB4tsE0
最近はUSBDACとかに変わってきてるけどね~
2022/07/02(土) 19:39:38.00ID:JeOBiL+H0
クリエイティブとしてはより大きなコンシューマゲーム市場を開拓したほうがよかったからなぁ
なおonkyoは死亡した。
2022/07/02(土) 22:23:40.14ID:tSAd8WL50
>>50
音質気にするなら非同期USB DACだろ
別電源にすればジッターを気にしなくても良くなる
2022/07/03(日) 00:53:07.59ID:jrT8YqL70
Define8は当分出ないって事なのかな?
2022/07/03(日) 13:21:17.36ID:JNI2i7vP0
7欲しいけどもうすぐ8出るんじゃないかと疑心暗鬼になって買えない
2022/07/03(日) 16:29:25.54ID:OXXuqHH30
正直未だといくらになるか分からないから出ても困るし出しても困るんじゃね?
57Socket774 (ワッチョイ 53b1-6VJI)
垢版 |
2022/07/03(日) 19:43:01.29ID:btA8rg4v0
とりまAmazonでsilentの黒ガラス頼んだわ
2022/07/03(日) 20:04:47.22ID:aw8aqGV40
POP見てふと思い出したけど、Meshify Cの別売のカラバリ豊富なフロントフィルター、あれのMeshify 2版欲しいな、今更出してくれんかね
どうも一定以上の大きさのミドルタワー以上になると大抵白黒かRGBファン前提のガラスとかそんなのばかりで
ケースのカラバリみたいな概念が本当に無くて悲しいです、それだけ需要が無いって事なんだろうけど
2022/07/03(日) 20:43:53.92ID:f30LADYn0
PopMiniSilentが気になってるけど検討するほどDefineMiniCでよくね?って思っちゃう
2022/07/03(日) 23:52:28.12ID:u3+Etv8X0
なんかここのケース、最新のが悪いとは言わないけど
検討するほど過去ので良くね?ってなってしまう傾向あるかもね
2022/07/04(月) 06:25:51.31ID:I1svkb5N0
Torrentのサイドパネルキャッチ、プラが弱くてすぐ破損する
62Socket774 (オッペケ Sr23-6VJI)
垢版 |
2022/07/04(月) 08:14:48.53ID:yuOHX+rdr
直せるの?
2022/07/04(月) 10:16:58.02ID:Y9TzS+No0
>>59
確かに、
大きい違いは、Pop Mini Silent で
光学ドライブがつけられる点くらいしかなさそう
2022/07/04(月) 15:08:11.18ID:uPzTa96s0
>>20
遅くなった...返事ありがとう
俺のは付属のファンしか付けてないかな

ギコギコ音がなるのは左右のガラスパネルを外した状態でだけど
ガラスパネル付けた状態だとあまり音がしなくなる

フロント側のフレームの接合部付近の問題かと思ったんだが、音が鳴るのは台座部分という

代理店に聞いたけど、似たような内容のお問い合わせはないし、何らかの異常で交換(到着から2週間~3週間発送)になった
2022/07/04(月) 15:34:31.02ID:5o3CvOvW0
R5さんまた黒10580でよろ~
R6ガンメタ処分9240定期放出よろ~
2022/07/05(火) 03:53:47.92ID:0PX7CWCi0
torrentのサイドパネルキャッチは見にくいから、サイドパネルの出っ張り入れる時に勢いよく入れたり入れるのミスって破損って感じ?
2022/07/05(火) 05:41:26.25ID:OCqck9eQ0
nanoのフロントファンが高負荷の高速回転時に微かにカタカタ掠れる音がするんだがそんなもん?
どうにかならないかな?
2022/07/05(火) 07:35:51.50ID:K0Bd6dZ30
>>60
優秀な設計者が居なくなった会社の製品あるあるだよな
2022/07/05(火) 14:51:43.87ID:0PX7CWCi0
torrent無印は180mm×2ついてるけど
どちらも同じ速度PWM50%くらいでも片方が明らかにカタカタ音がするね
70Socket774 (ワッチョイ 53b1-6VJI)
垢版 |
2022/07/05(火) 19:03:50.98ID:zBSPyvPA0
torrent compactがいいけどグラボのサイズ330mmまでしか取り付けれないのいやだな
torrent無印とコンパクトのサイズ差結構感じる?
2022/07/06(水) 09:35:05.16ID:xxYBHxMld
>>65
コスパと積載能力だとこれでいいってなる
冷却はファン全交換するし
2022/07/06(水) 13:04:50.46ID:y8VHrT6f0
R5良いと思ったけど5インチとHDDフロントファン3基同時に乗せることができるのは7だけっぽいから7買うことになったわ
73Socket774 (アウアウウー Sacf-xAe2)
垢版 |
2022/07/06(水) 15:29:54.74ID:8GQTaYMxa
>>45

m.2増設とかUSB 3.2x2増設とか
マザー買い替える前の一時凌ぎだけどね
2022/07/07(木) 03:09:54.03ID:ST34Z4wJ0
>>72
R7も5インチ使用する場合は2基なんじゃないの?
12cmならいけるのかな?
2022/07/07(木) 03:38:36.97ID:erDPN2Jc0
>>17
フロント側は開口部多くて180mmファンで支えてるような状態だから多少動くのはしかたないんじゃね
Compactの方だけど揺すると多少動くし
2022/07/07(木) 08:30:30.86ID:DQo0FrXe0
>>74
マニュアルでは×になってるね
なので、俺は5インチベイ自体諦めてCompactにした
77Socket774 (アウアウクー MM63-8NLY)
垢版 |
2022/07/07(木) 10:34:18.05ID:Ouk+dyJMM
pop mini air 残念だな
フロント14cm2発は不可
しかもフィルターなし
2022/07/07(木) 10:53:15.30ID:xi2fgZUG0
Lancool 215xやHAF500みたいに
フロント20cm双発な上に
ラジエター付属ファンと併用して
疑似ファンサンドでラジエターを挟み込める様にしないと
ダメだったよな

それにXLは天井に420ラジを積めないとダメだわw
2022/07/07(木) 11:35:46.16ID:1uu4brjnd
POP XLいいなと思ったけど5インチ積むとHDDがきついな
動画溜め込む自分には7XLと悩ましい
値段も手頃だし、ラジエターは積みやすそうだけど
2022/07/07(木) 11:53:31.30ID:SDxLjYG+0
>>74
これ見ていけると思ったんだけど間違ってたら申し訳ない
https://i.imgur.com/yivebqh.png
2022/07/07(木) 14:11:37.84ID:Kk07rfQzM
図の通り120だよね
2022/07/07(木) 14:22:28.90ID:xi2fgZUG0
torrentで出した18cmFANを普及させる為に
Popでも18cmFANを使うべきだったよな
2022/07/07(木) 17:30:51.82ID:G669XOh50
torrentの天板が真っ平らであれば…
2022/07/07(木) 18:09:21.18ID:sSQXYyd6a
18cmファンが実店舗で売ってるところ見たことないなクーラーマスターだったかの20cmファンはあるけど
2022/07/07(木) 18:26:19.22ID:YuOTqieJ0
>>69
製品精度によるものかー、情報提供ありがとう。
2022/07/07(木) 20:31:25.21ID:3ymYMS8K0
Torrentもうちょい安かったらな~
87Socket774 (ワッチョイ 53b1-6VJI)
垢版 |
2022/07/07(木) 20:38:20.94ID:Ok2W2iTW0
ケースファンとか空冷でいけるとか考えたら意外とじゃない
2022/07/07(木) 20:44:50.54ID:xi2fgZUG0
>>84
かなり前の話だけど
親和産業が扱っていた
青色単色LEDのGLOBE FANの奴なら
一度店頭で見たことあるわ

これって使い道あるのか?

って疑問に思っていたわw
2022/07/08(金) 01:06:22.63ID:qb/FJLt00
torrentの18㎝ファン余ってたからUSB変換して卓上扇風機にしたった
ファンガードないから指突っ込んだらめっちゃ痛そうで怖い
90Socket774 (ワッチョイ 0a6e-cmFg)
垢版 |
2022/07/08(金) 05:32:34.60ID:3L6PiHVD0
ファンは指つっこんだら意外とすぐ止まるよ
2022/07/08(金) 12:32:04.35ID:ajGiiGi+0
>>84
torrentに載ってる18cmファンが秋葉ヨドバシにあった
近くのPCショップにもありそうな気はする
2022/07/08(金) 13:09:01.26ID:Ejtr7Vvgd
18cmファンって選択肢少ないから後継機出すなら20cmにしてほしいな
2022/07/08(金) 13:23:15.25ID:eQfwzmhw0
8/12/14以外は付けるな と思う
それ以上の大口径に魅力を感じない
中心部が無風になるし
経験則で壊れやすい
2022/07/08(金) 13:29:19.63ID:Z/KLW0cF0
20は大きいけど風量正圧ともに弱いんだよね
2022/07/08(金) 14:01:01.29ID:ajGiiGi+0
20cmファンは厚みが足りなくて風量制圧でないイメージ
torrentのファンみたいに分厚いのが出ればいいのにね

それと穴位置とか形状とか各社まちまちで互換性あまり良くないんじゃなかったか?
ノクチュアファンのケース相性がこれ
https://noctua.at/en/nf-a20-pwm/ccomp
2022/07/08(金) 14:03:44.42ID:6Ogh0WSZa
20cmで分厚いのってないのかごついファン使うのがTorrentが初だったからこんなものと思ってた
2022/07/08(金) 16:45:34.59ID:ajGiiGi+0
俺が20cmケースファン調べた限りでは25mmか30mmの2種類だけだった
torrentのは18cm38mm厚で他で見たことない数字
ちょうど12cmファンを1.5倍したような大きさ厚さになってる模様
2022/07/08(金) 17:38:45.66ID:Rt1QMrkO0
torrentの奴は山洋等が産業用で出している奴とも
直径が少し違うからな
2022/07/08(金) 20:44:40.95ID:J69YaW2ed
どっか14cmで厚み4cmくらいあるやつ出さんかなぁ
100Socket774 (ワッチョイ 53b1-6VJI)
垢版 |
2022/07/08(金) 21:08:48.50ID:VMWB/S920
pop silent届いたーー!
2022/07/10(日) 11:35:30.21ID:yyHX73w/d
評判いいからtorrent nano買おうかと思ったんだけどホワイトだけ枯渇してんのな
102Socket774 (ワッチョイ cb6e-ws48)
垢版 |
2022/07/11(月) 10:16:29.79ID:kdi+/VaX0
PopはXLだけ海外では評価高いね
2022/07/11(月) 23:37:01.97ID:OlzPtFj4d
TorrentかTorrent CompactでHDD積んでる人いたら聞きたい
アイドル時と高負荷時で温度どれくらいになる?
どっちか買おうと思ってるんだけどそこが気になってるんだよねぇ
2022/07/12(火) 03:38:56.61ID:LQ46MaYW0
>>103
TorrentにWDの青WD60EZAZ、室温26度
アイドル時37度、高負荷時38度
誤差みたいな発熱だな

他の情報いるか分からんが
単独でCrystalDiskMarkを走らせた時と、同時にcinebenchR23を10分回した時で結果は変わらんかった
i710700k4.7GHz、NH-P1でアイドル時42度、高負荷時95度
フロントファンはうちの環境でMAXの1140rpm出てた
ボトムはMinの540rpmに絞ったまま

フロントファンMAXまで回ると、右サイドパネルのリア側にある隙間から風感じるくらいにはエアフローあるよ
トップパネルの裏が通通になってるお陰だとは思う
2022/07/12(火) 05:07:18.16ID:Q5meCAwz0
>>103
TorrentCompact ST8000DM004 室温27度
アイドル39度 CDM何回かやって40度
使い始めの大量コピーとかやったら多少上がるだろうけど普段遣いじゃあんま変わりそうもない
直接の風は全く当たってないしなんだったらケーブルの壁で遮られてるくらいだけど温度気になるほど上がったこと無いな
2022/07/12(火) 08:37:24.89ID:alaATrs2d
>>104
>>105
ありがとう
どちらも問題なさそうだね
これで購入に踏み切れそうだ
海外の記事とか調べても情報ほとんどないから助かりました
2022/07/12(火) 21:57:25.67ID:Bm0O26S00
popシリーズの感想聞きたい
define7と比べてどうなのか…
2022/07/13(水) 09:48:04.67ID:r9/VNCOR0
>>107
両方買う人って珍しいかも
109Socket774 (ワッチョイ cb6e-ws48)
垢版 |
2022/07/14(木) 15:40:19.79ID:Sncz6kUK0
トップに280以下しか付けれないし
XLなのに大きさは通常のミドルと同じだし
ただHDDを背面に付けれるから下にあるHDDトレーは外せるからすっきりした感じにできそうなのは良さげ
でもそれ以外はdefineに負けてる

現物見たいけど俺の地域の店にはナッシング・・・
2022/07/14(木) 16:23:51.66ID:CuEi0vXm0
むしろトレントのnanoがdefine m-atxよりでかい
2022/07/14(木) 19:06:32.05ID:3bI0g7Q30
5インチ2個付けられる以外はDefineMeshifyのほうが全部勝ってるよな
112Socket774 (ワッチョイ a56e-TkQT)
垢版 |
2022/07/14(木) 20:10:38.02ID:h0QsqBiy0
俺には何が良いのかわからないけどNZXTのH510が人気定番ケースだし
Popも似たようなところ狙ってるんだろ
Torrent、Define、Meshify持ってる層には響かないけど結構需要あるんじゃない?
113Socket774 (テテンテンテン MMcb-2MgB)
垢版 |
2022/07/15(金) 11:16:47.89ID:WPGiEry1M
>>112
NZXTのH510シリーズが人気なのはデザインでしょ。
光もの大好きキッズに刺さってる
でもFractal Degisnmのような高品質な作りとは対極だから
デザインに全振りしすぎて中すぐゴミだらけになるし騒音もでかい
2022/07/15(金) 11:33:15.21ID:3pnFF9ox0
えっここのケースって埃たまらんの?define7買おうと思ってるけどいいこと聞いたわ
2022/07/15(金) 12:28:23.48ID:R2Wj3gDj0
Degisnmで草
2022/07/15(金) 13:00:20.88ID:2EyClOV1M
define7買ったけど
買ったばかりだから埃たまらないかわからんわ
2022/07/15(金) 13:14:44.82ID:e36ULH440
フィルターの目が荒いから細かいホコリは溜まるけど、オープンケースよりは圧倒的にマシ
2022/07/15(金) 23:57:43.72ID:TymVd/Ko0
嫁用PCケースにクラマスのミドルを買って組み替えたんだが、
エアフローの取り方が全然変わってて排気ファンがいらないかもしれないぐらいの冷え具合に
俺用メイン機の長年使ってきたCMスタッカを入れ替える決心がついた

んでTorrent無印をポチった
ケース買い換えるの何年ぶりだよw
2022/07/16(土) 00:33:02.22ID:SasJKquO0
フロントのダストフィルターにはそれなりに埃たまるから定期的に丸洗いしてる。
ラジエーターがフロント吸気だから。
他はあんまりたまらない気がする
120Socket774 (ワッチョイ 766e-A2DA)
垢版 |
2022/07/16(土) 04:49:17.92ID:3S5ALLiH0
ぶっちゃけここのメーカー海外では別に高級ケースメーカーでもないからね
日本では常にぼった価格だけど
Torrentはマジでケースの概念変えたよね最近の傾向から
Torrentはマジで素晴らしい以外の言葉がない
2022/07/16(土) 11:35:15.18ID:vRIjKRO0d
7Compactの一番下のスロットにサウンドカードさすとケースと干渉して太めのケーブルささらないわ
あと5mmで良いから下方向にクリアランス欲しかったな
2022/07/16(土) 18:34:15.21ID:ksjdE1o40
torrent compact使ってて唯一不満だったのがフロントパネルのフィルター
取付機構が糞な上荒いメッシュだから埃入りまくる上、ファンの回転数次第ではパカパカしてるせいでカタカタカタと異音発出すから
銀石のフィルターFF181を2個買った。全面にそのままマグネットで貼り付けで標準フィルター取っ払い状態でフロントパネル取付可

同じ悩みある人お試しあれ。ただフロントのファン計の穴が若干18cmより大きく空けられてるせいで隙間が左右上下1mmぐらい空く
気になる人はマスキングテープあたりで埋める必要あり
123Socket774 (ワッチョイ 5a78-tbs7)
垢版 |
2022/07/16(土) 20:03:55.98ID:T/OzFT1K0
>>122
裏配線キツいって言われてるけどどう?
延長スリーブケーブル30cm5本使う予定だから、ケース買う前に少し迷ってる。
124Socket774 (ワッチョイ 766e-A2DA)
垢版 |
2022/07/16(土) 20:06:24.67ID:3S5ALLiH0
裏配線はきつい
どれくらいきついかというと3000円くらいで売られてるケースより狭いw
ただ電源があの位置だからこそ多少のアレンジがやりやすいから
総評としたら別にそこまではってなる
それよりもコンパクトの場合はGPUの長さ問題と簡易水冷つけたら・・終わるが一番大きいじゃないかw
次のGPUはnvidiaもAMDもさらに長くてでかくなるらしいし
2022/07/16(土) 20:27:13.08ID:vRIjKRO0d
7Compactで裏配線キツいのは下段の3.5インチシャドーベイにHDDとかSSDをみっちり積んだ場合にケーブルの逃し場所が無くなってキツくなる感じなんだよね
シャドーベイをフルで使わなければ裏配線そこまで難しく無いかな
126Socket774 (ワッチョイ 5a78-tbs7)
垢版 |
2022/07/16(土) 20:49:56.67ID:T/OzFT1K0
>>124
>>125
ストレージはm.2しか使わないから、シャドーベイのスペース使ってギリなんとかなりそうですね。
ありがとう。
2022/07/16(土) 21:32:39.67ID:GOtpO1se0
ケースに関しては本当に大は小を兼ねる、だよな
俺だって妥協なんかしていたら15年ほどもスタッカを使っていないし、まだまだ使えると思ってた
ここ近年の、特にCoffee以降の発熱やらNVMeやら肥大化し続けるGPUやらで
ようやく重い腰を上げた形

ここに至るまで円盤をケース外へ追い出し、上部PSUスペースへのSATA-SSD引っ越し
5インチベイをほぼ潰して吸気ファンを3個並べる、ウンコの装着などやってきたが
ファンの騒音と3080Tiとウンコに挟まれる2枚のNVMeがどうにもならなくてそろそろかなと思った次第

営業所止めにしてあるから買い物ついでに明日午前中に取りに行く
2022/07/16(土) 22:36:32.62ID:RASCigyJd
今のケースのトレンドですからねぇ
おじさんの古い価値観が崩壊したときなのであった
2022/07/17(日) 00:00:07.95ID:pLoBD3180
これでもスタッカを買ったときよりはマシになってたんだけどね
それ以前はガチガチの負圧派で吸気ファン無し、正面の吸気口を残して
ありとあらゆる隙間を目張りして使わない端子はカバーまでしてたんだから
まぁ負圧病だわw
2022/07/17(日) 17:10:20.91ID:pLoBD3180
組み終わり
疲れた
2022/07/18(月) 00:51:21.14ID:AFFe1qtU0
トレントって品質はどう?7くらい?
2022/07/18(月) 02:35:50.97ID:NU5WckeP0
Define 7ってめっちゃサイドパネル軽そうでプラっぽいけど共振しないの?
133Socket774 (ワッチョイ fa0f-BtIt)
垢版 |
2022/07/18(月) 03:28:43.50ID:imNpS4NZ0
防振材貼ってるから重いよ
2022/07/18(月) 03:43:24.84ID:Jwe1buNS0
ただの鉄板の重さじゃないよなあれ
2022/07/18(月) 06:28:20.91ID:1Z1drZmud
重いのは正義なんで気にしてはいけない
2022/07/18(月) 06:37:22.54ID:KCPQMvy70
正義は勝ち俺の腰は負ける
2022/07/18(月) 07:57:36.10ID:UPaY1xRb0
torrentはdefineシリーズと比べると見劣りする
フロントパネルとファン以外すべて安っぽい
サイドパネルは非ガラスの両スチールにしたが
防振材は貼られていないからペラペラだ
俺のdefine sだと防振材のせいで歪みがあったから無くてよかったかな
2022/07/18(月) 10:12:06.50ID:Id2Fe+9c0
安っぽいのか?
梱包から付属品、スクリューレス、妥協を許さぬ仕掛けの数々など
スタッカから見ても相当金がかかってると思えたんだが

とはいうもののTorrentは空冷を突き詰める点で外せなかったし
後悔は全くしていない
2022/07/18(月) 10:32:44.91ID:0f1DLg2+0
Define Meshify torrent使ってきたけど

torrentが一部の420簡易水冷使うとケース加工としないといけなかったり、ボトムのファンを載せるシャーシが振動や共振の事を考えると微妙だったり
後は水冷だと難点が出てくるくらいだろ

それ以外の箇所は今までのケースで1番金かけて考えられてるなと思うけどな
2022/07/18(月) 10:59:05.48ID:Id2Fe+9c0
ストレージを背面に追い出したところとか
PSUトップマウントとかは意見が分かれそうだけど
エアフロー特化は本当によかった

それに絡む話だがL字コネクタが使えなくなってる点を見落としてて焦ったわ
メイン・サブ機のストックから2本ずつ調達して事なきを得たが
2022/07/18(月) 11:27:56.90ID:0f1DLg2+0
ストレージが背面は、流行りのケースのスタンダードだよ
というかほぼ定番化してない?

PSUトップマウントはO11D XLの背面PSUよりケーブルマネジメントやりやすかったから良かったかな

本気でエアフロー特化すごいよね
稼働中にケース内部に手をやるといかにエアフローがよく考えて設計されてるかわかる

L字コネクタは使う事ないからどこの事を言ってるかわからんな

ただ俺はなんとも判断が難しい不良に当たって2回目の交換になったのでアスクに送る為にまたMeshify2に載せ替えしないといけなくてダルい
2022/07/18(月) 12:20:58.30ID:R3sIHOva0
torrent+O11シリーズの電源背面設置でサイキョーじゃねとか妄想してたが上の方が良かったって意見もあるんだな
2022/07/18(月) 12:33:24.13ID:7I5g/wg+0
Torrentは前から後ろへのエアフローまじで良いからトップ開けると逆にエアフロー悪化したりしそう
2022/07/18(月) 15:00:09.18ID:Id2Fe+9c0
>>141
L字はSATAの事ね
今までベイにネジ止めしてたからL字が都合良かったけど
背面にベタ付けする形になったから物理的に挿せない

>>143
稼働中にトップカバー開けるとぶわっと顔で感じる空気がw
2022/07/18(月) 15:09:58.54ID:Jwe1buNS0
Torrentは空気が出る場所を制限することで流れを作る考え方なんだろうな
2022/07/18(月) 15:19:01.92ID:a+wHC5Ba0
define7のグレイかブラックで迷う…
ブラックだと面白みないかな…
147Socket774 (アウアウウー Sa39-7vtn)
垢版 |
2022/07/18(月) 15:26:15.08ID:E7czCZGia
デファインという時点で面白味はないから好きな方を選べ
2022/07/18(月) 16:01:01.56ID:a+wHC5Ba0
グレイの色味次第なんだけどどこにも画像がないのよね、
2022/07/18(月) 18:32:06.97ID:Id2Fe+9c0
>>145
それは負圧
Torrentはフロント・ボトムにフィルタを付けて強力に外気を送り込む正圧方式
空気は主に背面だが出られるところから自然に出て行く
よって排気ファンは不要と言える
2022/07/18(月) 19:53:30.04ID:Jwe1buNS0
?????
151Socket774 (ワッチョイ 766e-A2DA)
垢版 |
2022/07/18(月) 21:49:06.21ID:JFg0oxwM0
排気とかいらなくね?って昔から言われてるけど
それを売りに出したケースを出した所がえらいわ
多分これからはどこのメーカーも出すぞ
2022/07/18(月) 22:45:54.28ID:HLHyoPIT0
排気側からモノが入ることは無いんだろうけど排気ファンはある方が安心する。
2022/07/19(火) 06:10:44.92ID:XBdWBNHqd
5個ものファンを全て吸気として標準搭載しておきながら
あえて排気ファンをオプションにしている意味を考えればわかると思うんだが
2022/07/19(火) 09:50:09.06ID:dn0nmJ1Q0
TorrentをAIOで上手く使いたいなぁ
フロント以外にラジエータ置けるスペースついたTorrentはよ
155Socket774 (アウアウウー Sa39-CXbj)
垢版 |
2022/07/19(火) 09:56:12.60ID:OOi7yCsda
Meshify 2 XLでいいだろw
2022/07/19(火) 10:17:27.85ID:dn0nmJ1Q0
フロントの180mmファンないじゃーん
157Socket774 (アウアウウー Sa39-CXbj)
垢版 |
2022/07/19(火) 10:35:25.28ID:OOi7yCsda
フレームブッタ切って、ドリルでファン穴空ければ入るだろ
2022/07/19(火) 11:25:56.42ID:uhC5O5yC0
AIO、Torrent Compactならボトムに280mmが良い感じに納まりそうじゃない?
調べたらいくつか画像出てきたぞ
159Socket774 (スププ Sdfa-BtIt)
垢版 |
2022/07/19(火) 12:03:06.53ID:9dBfTI+Pd
底ラジはアカン
2022/07/19(火) 12:59:48.04ID:iTihBZF80
Torrentの弱点そこだよなぁ
前にラジ付けると18cmファン使えないし底に付けるのはAIOによろしくないし
161Socket774 (スッププ Sdfa-Auco)
垢版 |
2022/07/19(火) 13:25:55.42ID:+YaK2g7od
>>127
いや兼ねないよ
デカすぎるケースはメンテで持ち上げるのも倒すのもキツイし
そんなの使うくらいなら4U以上のサーバーにして19インチラック搭載にしないとメンテとかやってられない
2022/07/19(火) 15:52:00.57ID:eKvQJ/Jj0
ラジにポンプ付いてるやつなら底面配置でもポンプ故障は無いだろうけどヘッドに空気溜まるのは防げないだろうしなぁ
底面配置完全対応のAIO早く出てほしい
163Socket774 (アウアウウー Sa39-CXbj)
垢版 |
2022/07/19(火) 16:21:53.96ID:OOi7yCsda
空冷番長コンセントのTorrentにワザワザ簡易水冷乗せなくてもいいと思うんだがw
2022/07/19(火) 16:27:31.71ID:dn0nmJ1Q0
グラボ1番冷えるというデータがあるんよね
だからフロントからの強烈エアフロー使いつつAIOでCPU冷やしたい
空冷のデカイ物体消したらさらにエアフローよくなるだろうし
165Socket774 (アウアウウー Sa39-CXbj)
垢版 |
2022/07/19(火) 16:30:40.31ID:OOi7yCsda
グラボ冷やしたいならSL600は?
クソデカイけど、Torrent無印が置けるなら、大して変わらんし
166Socket774 (スププ Sdfa-BtIt)
垢版 |
2022/07/19(火) 16:38:22.91ID:9dBfTI+Pd
両方持ってるけどSL600MはCPUがあんまり冷えない
2022/07/19(火) 16:42:48.26ID:iTihBZF80
グラボの冷却重視するなら18cmファン下に移動して前ラジかな
168Socket774 (アウアウウー Sa39-CXbj)
垢版 |
2022/07/19(火) 16:50:13.19ID:OOi7yCsda
SL600Mじゃダメなのかw
銀石のALTA F1はどうなんだろう?リキフリ360入りそうだし、グラボも冷えそうな構造だけど、レビューが見当たらないんだよな
2022/07/19(火) 16:53:52.29ID:SOgmpShX0
ペイモにつられてトレント買っちった
届くの楽しみ
ファンレスにするぜ
2022/07/19(火) 17:07:14.09ID:lOJKWNod0
グラボ冷えるのはボトムファンのおかげだろうし今の冷却性能維持しつつってのは無理だろう
何かが犠牲になる
2022/07/19(火) 17:33:36.35ID:uhC5O5yC0
18cmファン活かして水冷となると
18cm幅のラジエーターで本格水冷組みたくなるわな
172Socket774 (ワッチョイ 0db1-Q3Ej)
垢版 |
2022/07/19(火) 19:04:38.55ID:WOCeY/0h0
torrent compact は奥行きがもっとあればよかったのに
大きいグラボ付けれないんだよね
2022/07/19(火) 19:35:57.07ID:eKvQJ/Jj0
奥行きと高さ削るためのCompactだし330mm入れば十分すぎると思うけど
これ以上欲しかったらTorrent行けばいいし、デカイケースが嫌ならデカイグラボ積むべきじゃない
2022/07/19(火) 20:05:25.78ID:Ac1b/wbn0
>>161
そんなに頻繁にメンテするか?
というかスタッカに比べて軽くなって助かってるぐらいなんだが
今確認したらやっぱ空のスタッカより組み上がったTorrentの方が軽いわw
175Socket774 (アウアウウー Sa39-CXbj)
垢版 |
2022/07/19(火) 21:10:46.58ID:eRM8SENKa
Torrent compact は丁度良いサイズだと思うけどな
2022/07/19(火) 21:31:33.26ID:KDoMAj/80
>>175
もし裏配線スペースがもうちょっと用意されてたら
普通のTorrentじゃなくてcompact選んでたかもしれない
2022/07/20(水) 00:36:44.77ID:BZEYAcXm0
pop miniがDefine7並みの高級感を持ったケースでフロントに18cmファンが付けられていたら飛び付いていた
色々と惜しいケースだな
178Socket774 (ササクッテロラ Sp75-jzc3)
垢版 |
2022/07/20(水) 00:39:59.19ID:OqPQl7Vqp
torrent高くていいからアルミで出して欲しい
2022/07/20(水) 01:55:28.38ID:STzvl2tEa
torrentの背面に手をかざして風圧を確かめている瞬間が一番生を実感する
180Socket774 (アウアウウー Sa39-CXbj)
垢版 |
2022/07/20(水) 07:17:05.70ID:IE6c9wjMa
>>176

確かに裏配線スペースはもの足りないねぇ
ケーブルグニャグニャ電源使えば解決しそうだけど
2022/07/21(木) 04:23:16.00ID:xvTSCRgmM
限定でいいから昔のPCみたいにアイボリーカラー出してくれないかな
2022/07/21(木) 06:43:35.37ID:TYR2As4Wa
フリマならハドフなりで昔のPCケース探せばいいんじゃねぇの
2022/07/21(木) 08:51:26.59ID:yyzmQFsSd
最新ケース買ってラッカーかな
184Socket774 (ワッチョイ 766e-A2DA)
垢版 |
2022/07/21(木) 10:12:37.06ID:CRQgkmtn0
今のグラボの巨大化爆熱化で昔みたいにサイドのファン付けれるケースがまた流行るのかな?
2022/07/21(木) 12:38:08.94ID:ul+yoO/o0
グラボの簡易水冷化が進むんじゃない?
2022/07/21(木) 12:40:32.99ID:0EbRUXaWa
グラボの簡易水冷キットはもう少し流行ってもいいと思うが、自作ならともかくBTOとかだとラジエーターの配置とか面倒だから難しいのかね
2022/07/21(木) 15:07:38.23ID:MREGmF/pd
そりゃ無理だ
必ず改造扱いになるから売れなくなるし
リスクいっぱいだし

CPUのように冷却機構が後付けなら話は別だがね
2022/07/21(木) 16:01:21.90ID:MK6DgytK0
消費電力はどんどん増えてるのに水冷化したら改造扱いはメーカーの怠慢がすぎるから統一規格なりなんなり早く作ってくれ
2022/07/21(木) 16:11:31.57ID:BmkC6+qJ0
昔のサイドファンはCPUクーラーがトップフロー主流だったからついてただけ
今つけたらエアフロー邪魔するだけで効果なさそう
ただでさえクリアパネル必須みたいな状態になってるからよっぽど効果高くない限りわざわざ余計なもんつけないし、効果高いならもうついてるでしょ
ライザー縦グラボ用とかわざわざ用意するくらいならTorrent NanoみたいにITX底面吸気すればいいだけだし
190Socket774 (アウアウウー Sa39-UeOP)
垢版 |
2022/07/21(木) 16:15:48.85ID:6lPeavBxa
熱密度の違いがあるとはいえ、TDP200W台のCPUが水冷で、TDP300Wを余裕でオーバーして400W以上突入と言われてるGPUが空冷という矛盾…
2022/07/21(木) 16:40:25.80ID:T1N42L3V0
GPUの水冷化は温度下げるのにも静音化にも絶大な効果
2022/07/21(木) 17:13:52.32ID:jXULSzla0
サイドは吸気だと流れ悪くなるから今付けるなら排気用だろう
ただデザイン的に受けないとは思う
2022/07/21(木) 17:32:27.09ID:an1UuRfr0
GPUにもCPUクーラーつけたらむっちゃ冷えるぞ
2022/07/21(木) 17:36:57.95ID:eeHt4f2wd
EVGAのグラボは水冷にしてももとに戻せば改造扱いにならないとか聞いた気がするけどそろそろスレチか
2022/07/21(木) 17:40:49.31ID:MREGmF/pd
CPUは単体の冷却で完結だから規格化しやすいし現にメーカーが出してる
だがビデオカードは訳が違う
GPUだけではすまないし、レイアウトも変わる、
スロットに挿す他パーツと絡むカードだし規格化は無理
やるならメーカー独自の水冷エディション
2022/07/21(木) 17:59:11.52ID:an1UuRfr0
確かにVRMとVRAMも冷やさないけないもんな形コロコロ違う上に水冷でもバカ高いのに空冷なんて作ってられないよな
197Socket774 (ワッチョイ 95b1-FvF9)
垢版 |
2022/07/21(木) 18:42:21.50ID:UQI/Moqb0
古いcm690Ⅱに3080ti載せてる
サイドの穴から直接排気されるくらい熱風がでてる
cpuに吸われる熱が分散してるから、下手なエアフローより効果あるかも
198Socket774 (ワッチョイ fa0f-BtIt)
垢版 |
2022/07/21(木) 19:34:03.96ID:bWPEw9Rx0
GPUもリファレンスなら各社基板が同じだから使い回し効くけどオリジナル基板と間違えたら一発アウトだから簡易水冷化も難しいやろね
2022/07/21(木) 19:56:00.25ID:A9pHFm9f0
define7compact買い置きしてるんだがRyzen7 7800XとRTX4080の事を考えたらtorrent compactの方が良いような気がしてきた
2022/07/21(木) 20:33:01.10ID:oxbJ2TaM0
define7compact
ミドル構成くらいで使ってるけど天面はメッシュのパネルに変えないとキツイと感じる
その構成だとアチアチになる予感
201Socket774 (ワッチョイ 555d-t0Gh)
垢版 |
2022/07/21(木) 22:06:36.29ID:syaNdJ7o0
ケース
2022/07/21(木) 22:40:01.24ID:KTXYK8FmM
meshify2にトップ排気付けたくてnoctuaのS12A使う予定なんだけど、これだといくら排気と言えど静圧弱すぎ?
グラボをRTX3090にしたらケース内部の温度がだいぶ上がって辛いから排気増やしたい
203Socket774 (ワッチョイ f6c0-qZRl)
垢版 |
2022/07/21(木) 23:40:36.42ID:+Sz7s3g40
高速なVRAMがなあ
モジュール化はできんだろう
しかし、今のCPUもメモリがボトルネックなので、そのうちまたスロット化してメインメモリも搭載された基盤での提供にそのうちなりそうな予感
Pentium II時代に戻るか
204Socket774 (ワッチョイ f6c0-qZRl)
垢版 |
2022/07/21(木) 23:45:08.66ID:+Sz7s3g40
>>202
ノクチュアなんて高いだけで何も良いところがないからやめておこう
Arcticオススメ
2022/07/22(金) 00:17:50.62ID:gJtEDfwM0
>>202
やりたいならやればとしか
何で14cmファン使わんのか謎だけど
2022/07/22(金) 08:04:06.69ID:rbS83QOZM
>>199
define 7 compactにリキフリ360をフロント吸気で、5900XとRX6800xtで使ってるけれど、室温上がる時期はさすがに天板メッシュに変えないと少々辛いと感じる。

Skyrim Mod盛りで、CPUが最高80度前後、GPUは70度前後、GPUのジャンクションは80度前後。LOD用データ生成とかだと、もうちょっと上がって、煩くなる。

近々、Torrent compactとnh-15dに組み替えてどうなるか見てみる予定です。
2022/07/22(金) 11:41:13.59ID:tCItURYl0
現在のITXケースの最適解はTorrent Nanoだとは思ってるんだが
Era ITXが糞すぎて後悔してるのでいまいち手が出せない
2022/07/22(金) 13:54:58.03ID:HO4AB1Gmd
>>207
eraそんなに駄目なのか…
見た目可愛いのに
2022/07/22(金) 13:55:46.84ID:PPz30qz20
>>202
上のメッシュは風出やすいからS12AでもGP-14より風出るけどケース内冷やしたいなら吸気も改善した方がいい
排気フル回転させたら隙間から風吸い込むと思う
2022/07/22(金) 14:12:06.32ID:1ECfNuv7d
ERA?
ちょうせ(ry
2022/07/22(金) 14:21:03.13ID:/HnbGKAh0
>>207
Torrent NanoはCompactより裏配線スペースあるからむしろ組みやすそうな気がするけど
2022/07/22(金) 15:08:10.40ID:1Zf/hRzF0
Torrent Nano気に入ってるけどITXとしてはでかいのがね
2022/07/22(金) 18:32:32.29ID:59h9Wdiz0
Define7買って届いたから組んだらファンHubから出てるPWMケーブルの導線が2本しか付いてなくて
PWM制御できないんだがこれってケーブルの初期不良か?
普通PWMケーブルって導線4本だよね
アスクに連絡してケーブルだけ取り換えてもらった方が良いんだろうか

https://nejitsu.minus-y.com/up/v/vRHn9Vpx.jpg
2022/07/22(金) 18:33:58.71ID:MuvTUm8d0
2本で合ってる
2022/07/22(金) 18:47:57.33ID:2va8+OrEd
合ってないだろ
俺のはちゃんと4本付いてるぞ
216Socket774 (オッペケ Sr75-UvQF)
垢版 |
2022/07/22(金) 18:55:47.02ID:Yc+X2Fzcr
純粋なpwmの信号線は2本
残り2本は電力供給用
2022/07/22(金) 18:57:18.88ID:zLpAMSsid
torrent nanoってコルセアのsf電源もいける?
2022/07/22(金) 19:32:19.01ID:59h9Wdiz0
とりあえず画像添えてASKに問い合わせてみた
丁度週末だから返事が来るのは月曜日以降かな
2022/07/22(金) 19:33:39.63ID:/HnbGKAh0
>>217
nanoはATX電源指定だからSFXどうしても積みたいなら変換ブラケットでも使うしか無いんじゃね
2022/07/22(金) 20:24:38.63ID:CVCOKgOR0
>>218
メーカーサイトで画像見ると電源はSATA状のコネクタから取ってそうだけど同じ?
ファン3ピン目が回転数センサで4ピン目がPWMなので電源別取りなら2本あれば良さそうだが
うちの開けてもないドスパラR6も画像みる限りそんな感じだね
221Socket774 (ワッチョイ f6c0-qZRl)
垢版 |
2022/07/22(金) 20:28:18.43ID:fC1eoOMN0
>>207
Era ITX使ってるけどどこがダメ?
物凄いコンパクトでしかもi7 12700KとRTX3060Ti積んで、全開で3Dゲーム回しても排熱追いついてるので超気に入ってるのだが
配線が難しいけどそこはジサカーの腕の見せ所じゃないのか
2022/07/22(金) 20:41:20.94ID:CVCOKgOR0
>>220
いや画像拡大したらR6は4本線が出てそうだった
給電してればマザボにはセンサとPWMだけで良さそうだがR6は3ピン6個と4ピン3個はそれぞれ別給電なのか逆に謎だわ
R6のハブどうなってるか知ってる人教えて?
2022/07/22(金) 20:45:41.99ID:n0syml8Gd
>>219
ありがとー
2022/07/22(金) 21:11:08.89ID:1I2vA/GS0
>>213
俺のDefine7は4本だったけどPWMの仕組み的には2本で十分なはず
仕様変わったんかな?
225Socket774 (スププ Sdfa-YIsr)
垢版 |
2022/07/22(金) 21:31:32.67ID:k7UEk0cvd
ハブから出てるケーブル?
それともケースファンからのケーブルを接続する部分のこと?
ハブから出てる接続部分は4pin 3pin様に何個かずつあったはず
ケーブルは2本だぞ
マザーに繋げるやつ、電源のSATAに繋ぐやつ
2022/07/23(土) 00:01:26.14ID:mMtlMk080
>>213
オレのDefine7見たら1番右のケーブルちゃんと4本導線あるわ
おかしいと思う
2022/07/23(土) 02:25:20.34ID:6vGP8r+G0
Torrent Compactってグラボは330mmで限界?
使ってるグラボが335だからギリギリアウトかな
何故かnanoは335mm入るから無理そうならこっち選ぼうかな
2022/07/23(土) 04:48:55.14ID:EmvCAK4h0
ビデオカードが大きくなる一方なのに
みなさんコンパクトなケースを選びたがるんだな
出せる値段の範疇で置ける限界のサイズを選んでおいた方が無難だろうに
必要の都度買い換えたらそれこそ無駄だ
2022/07/23(土) 05:09:51.74ID:S4w3QJyg0
>>227
グラボ大型化傾向だしあんまりぎりぎり攻めると次入らなくなるんじゃね
Compactは180mmファン2基でグラボ正面にもファンがあるから若干狭い
Nanoは1基でファン下のスペースにグラボが滑り込むから若干広い
2022/07/23(土) 05:47:58.47ID:ghKbgMw30
みんながみんな部屋にゆとりがあるわけではないので・・・
2022/07/23(土) 06:03:45.84ID:EmvCAK4h0
本当に思うけど、ことケースと電源に関しては狭めてはダメだと思う
何なら置くスペースを作り出すぐらいの考えを持った方がいい
2022/07/23(土) 06:11:39.05ID:AfApTPtC0
もともとITXはグラフィックス統合APUで動かすもんだと思ってたわ。
2022/07/23(土) 07:58:33.96ID:NqQz9RaFd
部屋が狭いのが理由なら色々と犠牲になるのは仕方ないと諦めたら?
アチアチでも我慢しましょう
234Socket774 (ワッチョイ 8bc0-+DsN)
垢版 |
2022/07/23(土) 09:43:54.01ID:xvpKIAIO0
6畳もあればフルタワー置くところくらいあるっしょ
小さいのにしたいのは、

床置きしたくない
→埃を吸い込みやすくなる
→各種ケーブルが長めになりがちで、取り回しがめんどう
→掃除の時に邪魔

メンテナンスが面倒
→毎回持ち上げて移動して倒すのが面倒、小型なら片手で余裕

他にも色々あってフルタワーやめた
2022/07/23(土) 10:14:03.63ID:+fpPYbSK0
机の上に置くか下に吊るす必要あるから小さいほうがいいのと
ギリギリの選んでると構成変えるたびに買い換える楽しみができるんだ
2022/07/23(土) 11:42:38.29ID:pjpxpMIs0
ニトリに売ってる天板とキャスター付きんlいい感じのメタルラックをPC専用台にしてデスクの横に置いてるわ
237Socket774 (ワッチョイ 8bc0-+DsN)
垢版 |
2022/07/23(土) 11:59:40.01ID:xvpKIAIO0
デカいケースは本来拡張性目的で買うものだったはずなのに、冷却為に買うという目的に切り替わっている不思議
2022/07/23(土) 12:00:10.16ID:ipF6vqEb0
うちはもう長いことキャスター付きのTV台を縦横入れ替えてデスク脇に設置してpc置き場として使ってる
2022/07/23(土) 12:13:21.24ID:ghKbgMw30
HDD積んだPCにキャスターは怖い
2022/07/23(土) 12:21:19.51ID:gt6pmGo40
PC用キャスターには、ロックが付いてるぞ
241Socket774 (ワッチョイ 8bc0-+DsN)
垢版 |
2022/07/23(土) 12:32:41.83ID:xvpKIAIO0
もう19インチラックにした方が良いよ
2022/07/23(土) 13:28:18.67ID:ZvA+0Fdad
>>213
しかしこういうの見るとこのメーカーも質が下がってきてるのは感じるな
2022/07/23(土) 14:34:08.11ID:FJn0TRHgM
define7机にのせてるけど
大きめの机買ってなかったらキャスターとかで下に置いてただろうな
2022/07/23(土) 14:35:23.28ID:6A2m5twE0
元々、質は普通なレベルだが、普通の中でもあまり良い方ではないでしょ
2022/07/23(土) 15:01:45.83ID:gFeZ/lg00
狭い部屋でもほぼ確実に空いている場所がある宙吊りケースが主流になるな
2022/07/23(土) 15:42:59.71ID:ZvA+0Fdad
>>244
質とデザインでのし上がってきたメーカーやろ
2022/07/23(土) 15:46:30.91ID:PMLjWOyv0
デザインとそこそこの質
2022/07/23(土) 16:00:24.09ID:hVwmLwbg0
ここの質に不満あるならどこの買えばええの?
2022/07/23(土) 16:01:55.07ID:ztBc2gajd
>>245
壁の上の方に設置したらスペースの活用はできるね
モニタの上の無駄な空間をなくそう
2022/07/23(土) 16:16:52.70ID:cJB1Q+wlM
数千円と1万円にそれ以上の中華業者があるなら中間使ってたけど最近の効果なのは本当にいい
defineとかはminiとかnanoとかあったらへんは新品で手回しネジ潰れてるぐらいは普通だったな
シルバーストーンとかが数千円のがやばくて1万ぐらいのそこそこ。2万とかのは割といいてのと似た感じはするわ
2022/07/23(土) 16:49:57.77ID:PMLjWOyv0
>>248
別貶すわけじゃないが
ファンコン発火とかサビ問題とか
すぐボロボロになるゴムとかキツキツのUSBコネクターとか
そんなに質が良いイメージはないな
2022/07/23(土) 17:30:12.85ID:ghKbgMw30
>>248
phanteks
2022/07/23(土) 18:00:56.13ID:6vGP8r+G0
torrentのフロント18cmファンって一般的な18cmファンと互換性あるのかな?
もしあるなら薄いやつに交換すればCompactのグラボ少し長め入るようになるよね
2022/07/23(土) 18:12:40.67ID:6A2m5twE0
>>248
ケース自体は好きで買ってるけど、
Meshify2とTorrentで不良に当たってるな
Define5と6はサイドパネルが薄いのでべこべこなるし

PhanteksとLIAN LIも結構良いよ
2022/07/23(土) 18:31:15.62ID:AfApTPtC0
NZXTとどっちを選ぶかっていうとFDみたいな。
それなりに値段するケースならどれも結構いいんだけどね~
2022/07/23(土) 19:16:34.78ID:W+ZoXbFn0
phanteksは頼むからeclipseシリーズを国内で売ってください;;;
2022/07/23(土) 21:18:33.04ID:6A2m5twE0
>>256
MeshifyとTorrent買う層は日本で販売したら買うよな
強力なライバルになるのにしないね
BTOのフロンティアにはeclipse
下ろしてるけど販売する気配ないね
2022/07/23(土) 21:49:50.98ID:b1/K+2ze0
>>253
他の18cmのケースファンはSilverStoneの32mm厚くらいしか無いかもね
厚み減らすなら14cmファン使うのがいいかも
18cmファン使いたいなら2枚のうち下1枚外してボトムに移すとか
画像見た限りだとグラボ避けれるはず
2022/07/24(日) 09:57:37.81ID:ABn7VqXY0
>>206
torrent compact来たので、移し替えてみたけれど、nh-d15が上面の電源のところギリギリで、ファンを取り付けられず意図せずファンレスクーラーになってしまいました。

現在、nh-u12aの到着待ちです。ちょっとゲームした限りでは、現状でも困らなさそうではあります。
2022/07/24(日) 10:55:48.70ID:3hyHhSNw0
NH-D15ってTorrent Nanoでも取り付けられるけどCompactで無理なのか?
自分はNanoとAS500だけど電源部分との隙間はかなり狭かったからピンセット使って固定したわ
2022/07/24(日) 11:20:07.19ID:ABn7VqXY0
>>260
マザーボードにも依るのかと思うけれど、ギガバイトのB550I AORUS PRO AXってやつで、写真のような状況。

https://i.imgur.com/iI9OJVf.jpg
2022/07/24(日) 12:39:46.97ID:YARUMR8Yd
大は小を
2022/07/24(日) 12:40:30.28ID:3hyHhSNw0
想像以上にギリギリだったわこれは無理そうだなぁ
マザーボードの影響かな流石に
裏配線スペースがNanoより狭くても中身までNanoより狭いのは無いだろうし
2022/07/24(日) 12:43:04.68ID:j3P7K3lF0
D15の互換リストにCompactとNanoはマザボによっては取り付け不可と書いてあった
2022/07/24(日) 12:52:13.83ID:UHNOX8250
うわあそう言うの絶対嫌
266Socket774 (ワッチョイ 8bc0-+DsN)
垢版 |
2022/07/24(日) 13:07:28.03ID:aMy/oqq20
もうね、今のハイエンドCPUの空冷は無理があるからやめた方がいいと思うんだよね
クーラー付けてしまったあと、周辺のメンテ(RAM、SSDなど)は外さないと何もできなくなるでしょ
まあ、水冷だとTorrentは微妙だけどな
2022/07/24(日) 13:11:23.33ID:L1JQcgvOd
ほぼ起きないと言われてもやはり水漏れリスクがこわい
2022/07/24(日) 13:16:17.33ID:j3P7K3lF0
>クーラー付けてしまったあと、周辺のメンテ(RAM、SSDなど)は外さないと何もできなくなるでしょ
自作erにとっては御馳走だろ?
2022/07/24(日) 13:19:53.58ID:3hyHhSNw0
外さないと何もできなくなるからせっかく外すんならあれも変えようこれも変えよう

をやってしまうしそれをやりたい
2022/07/24(日) 13:27:41.47ID:A1NeGxtS0
>>266
そのTorrentクラスのケースなら問題ないわけで
大体ビデオカード的に小さく押し込める方が無理があるんだよ

それに水冷にはリスクもだが寿命だってある
2022/07/24(日) 13:30:55.79ID:j3P7K3lF0
CPUクーラー外すついでにグリス塗り直すか
グリス余ってるしグラボのグリスも塗り直すか
グラボのグリス塗ったんだったらサーマルパッドも替えたいな
M.2のサーマルパッドもついでに替えるか
スッキリしたらケース内の埃が気になってきたな
2022/07/24(日) 13:40:26.85ID:vPVXf2pw0
torrentの上面をメッシュにして360mmまでの水冷ラジエーター取り付けられるケースなら即買いしたい
2022/07/24(日) 13:45:50.56ID:C+4R/X4t0
>>266
ちょい前まで中が狭いことに定評のあったSOLOで銀矢→R1 Ultimateと使ってたけど、メモリはクーラー外さなくても楽勝だったし、M2.SSDはグラボの方外せば簡単。
別にやりようはいくらでもある。ちなみに今はDefine7、天板外せるのは便利でイイネ。
274Socket774 (ワッチョイ 49b1-8ezI)
垢版 |
2022/07/24(日) 20:34:47.44ID:7J5KVIXW0
torrent 使ってる人って裏のファンハブ使ってる?
使うべき?
2022/07/24(日) 20:50:46.19ID:A1NeGxtS0
使ってる
というか5個もあるとママンの口では足りず使わざるを得ない
だけど他にいいもんあったら教えて欲しい
276Socket774 (ワッチョイ 49b1-8ezI)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:03:34.72ID:7J5KVIXW0
>>275
マザーボードに全て付けられるならいらないかな
BIOSでの回転数セットがハブなら簡単とかある?
2022/07/24(日) 21:11:42.47ID:j3P7K3lF0
ファンを個別で回転数設定したいならマザボ直
2022/07/24(日) 21:44:44.84ID:UHNOX8250
>>274
外してaliの10ポートハブ使ってる
2022/07/24(日) 21:51:55.29ID:A1NeGxtS0
>>276
CPUファンとマザーの間に入ってそれらの情報を元に
ファンの制御を一括で出来る、というか連動する、と理解してる
個別制御は諦めたというか考えないようにした
FanCtrl使ってCPU・マザー・GPUの何れかかが高くなったら徐々に回転数上げるだけにしてる
280Socket774 (ワッチョイ 49b1-8ezI)
垢版 |
2022/07/24(日) 23:25:36.71ID:7J5KVIXW0
なるほど

個別制御できないなら問題起こった時少しややこしくなりそうだな
とりあえず使わない方向で配線していく
2022/07/25(月) 00:11:13.26ID:2MErFqfy0
CPUファンとケースファンは別の条件で制御したいから俺も使ってないな
ママンの口が足らないのは分岐ケーブル使えばいいし
282Socket774 (ワッチョイ 8bc0-+DsN)
垢版 |
2022/07/25(月) 01:32:25.88ID:FQmlNu4b0
CPU簡易水冷のラジエターがトップ配置だと、GPU、マザーボードの温度がある一定以上になったら、CPU温度が低くても回転上げたくなる場合があるのだけど、なんか良いツールとかパーツはあるかな?
例えばマザーボードの温度が55度以上になったらCPUファンの速度を何パーセント以上に強制的に上げたいとか
2022/07/25(月) 03:05:47.54ID:2MErFqfy0
Fan Controlでうまいこと設定したら行けるんじゃね?
2022/07/25(月) 05:12:21.21ID:29WxICnU0
>>280
ボトムファン3基はケースのハブを使って
CPUファンとフロントファンは別系統でマザーへ接続が無難かと

>>282
マザー次第だけどどこの温度を見てファン回転数を決めるのかをBIOSで設定できる物もあるから要確認
あとは今入手出来るか知らないが5インチベイに取り付けるような温度センサー付きのファンコンを使えば好きな箇所の温度変化に連動させるかたちでファンを制御できる
2022/07/25(月) 05:31:57.25ID:1SqYAAm50
>>274
CPUだけ切り離してあとはファンハブだな
とりあえず使っておいて気になるやつだけ後で切り離せば良いんじゃね
PCIEx16あたりの温度と連動させとけば一番必要なグラボ稼働時に回転上がるからだいたいこれで事足りる
グラボに比べたらCPUなんて大したことないからフロントファン最低回転でも問題なく冷えてるし
フロントファンさえゆるゆるでも回ってればどうとでもなるのがTorrentだしそこまで躍起になって制御する必要性もないんじゃね
286Socket774 (ワッチョイ 8b6e-xkK6)
垢版 |
2022/07/25(月) 05:37:48.27ID:3EGQwlOq0
Torrentは排気ファンがないから全部同じ回転数でいいから
楽でいい
全部60%固定で回してるけど静かもんだよ
むしろ簡易水冷もポンプの音のがうるさいw
2022/07/25(月) 08:33:11.19ID:zufWhPMnd
>>282
ROGだったか複数ソース選べたかな
GPUもROGのFanConnectついてるのにすれば温度ソースに出来ると思う
288Socket774 (ワッチョイ b96e-VsAj)
垢版 |
2022/07/25(月) 09:17:21.65ID:qQn1hMli0
低回転のうちはファンノイズ小さいから気づきにくいけどある程度回転数上げると
設置位置の近いファンの回転数揃えるとうなりやすい

同じ型番のファンでも個体差で完全に同じ回転数にはならないしRPM指定してもその回転数でピッタリにならず常に微妙にぶれる
常に一定のファンノイズはあんまり気にならないけどブンブンうなりだすととたんに気になる
289Socket774 (スッップ Sd33-+DsN)
垢版 |
2022/07/25(月) 09:43:58.52ID:tVSd4BLfd
ファンの軸と重心が完璧に真ん中にはなってないからなあ
出かければデカいほど顕著で、120mm以上は特に唸りやすい
これはしょうがないだろうね
間にワッシャーなどを挟み、とにかく振動を伝わらない様にするしかない
俺は120mmも1200rpmまではワッシャでほぼ無音になってる
2022/07/25(月) 12:00:44.06ID:dZeVTR3zM
車のホイールバランスみたいに、バランス取り出来れば良さそうね。
2022/07/25(月) 12:10:36.15ID:KxZnvm0UM
ファンマウントのゴム部に耐震gelとか駄目かな?
292Socket774 (ワッチョイ 8b6e-xkK6)
垢版 |
2022/07/25(月) 12:11:41.95ID:3EGQwlOq0
中央の軸を大きくすれば静かに出来るけど
ファンの大きさが固定だから中心軸大きくしたら羽はちいさくなるしできないんだろうなw
140はそういう意味では音は仕方ない部分がある
2022/07/25(月) 12:51:23.91ID:L3oHzT5+M
Torrent nanoに2~2.5スロ専有のGPUと底面ファン併設している方いませんか
何mm厚のグラボまでが入りそうか知りたいです(xxx搭載時に25mmファンに対して数mmある、とか)
結構重要な情報だと思ったのになかなか見つからなくて
2022/07/25(月) 13:11:42.08ID:UZptcgA20
>>293
2slot gpuで15mm空きというレビュー見たことある
295Socket774 (スッププ Sd33-+DsN)
垢版 |
2022/07/25(月) 14:42:51.88ID:rhAr/UKMd
こういう話よく出てくる辺り、Torrentって結構使い勝手悪いのな
Nanoとかcompactに限った話かもしれんが
2022/07/25(月) 16:21:11.94ID:pnL4VvQV0
使い勝手悪いというかサイズ小さいんだからそういう仕様って認識
2022/07/25(月) 17:35:30.76ID:ziOx3bald
Torrent「一緒にしてもらっちゃぁ困る」
2022/07/25(月) 18:37:43.23ID:p2pRiFin0
nanoに関してはサイズの割に色々出来る(出来そうだ)から無駄に悩むんだろうな
299Socket774 (ワッチョイ b173-WovH)
垢版 |
2022/07/25(月) 19:53:52.59ID:aEbs7uSc0
>>293
tuf3080とnoctuaの15mmファンで使えてるよ
300Socket774 (ワッチョイ 8bc0-+DsN)
垢版 |
2022/07/25(月) 21:25:07.85ID:FQmlNu4b0
なかなか良いケースはないもんだなあ
ちなみにRTX4090はTGP600Wだそうけど、これ排熱間に合うケースってあるのかねえ
2022/07/25(月) 21:54:43.44ID:58LdiHc00
部屋をきっちり冷やせるゲーミングエアコンがあれば余裕
もうpc単体でどうのなんて誤差みたいなもんでしょ
2022/07/25(月) 21:59:31.37ID:2S1W/YSE0
絶縁油浸漬
2022/07/26(火) 00:03:08.49ID:/BvHhHH80
>>293
https://youtu.be/KPiOON4cOJs
紹介されてるから参考になるかも
2022/07/26(火) 02:41:39.54ID:CSAeHhON0
>>294, 299, 303
ありがとうございます
エルミタの記事で52mm厚のGAMING Zに対して15mm厚ファンがおそらくギリ不可?な記述も発見
ASUSのDUAL RTX3060(38mm)とか、ゾタのTwinEdge 3060Ti(38.2mm)あたりなら25mm厚ファンも行けそう
2022/07/26(火) 05:08:07.99ID:+NexOc+h0
>>304
薄いグラボって基本的にうるさいからわざわざファン積むために薄くするくらいなら厚いの積んで自力で吸わせたほうがマシじゃね?
冷やすためにファンつけてるのにもっと重要なヒートシンク削ったんじゃ本末転倒
予算とかもともと薄いの積みたいとかならパワリミか低電圧化で自力調整必要
2022/07/26(火) 06:31:01.18ID:ky2gGVWXd
>>302
お漏らしするじゃないか…
307Socket774 (スッププ Sd33-+DsN)
垢版 |
2022/07/26(火) 14:12:45.33ID:aYPpcAMkd
グラボ自体が吸気ファンにもなるんだから底面吸気ファンは不要でしょ
最近のグラボのファンはセミアクティブでなくアクティブで運用しても冷えている時はほぼ無音だよ
2022/07/26(火) 15:12:32.35ID:eO0msF7tM
>>301
ゲーミングエアコンってこれかな?
ttps://twitter.com/AsrockJ/status/1544215534518288384?t=IwWL6BmE88ThdFSTLQEYDQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
309Socket774 (アウアウウー Sa5d-/6Zt)
垢版 |
2022/07/26(火) 16:20:39.93ID:mS0qVbO7a
>>308

窓につけるエアコンって、クッソうるせーんだよな…
2022/07/26(火) 17:48:19.96ID:HtsQ+YPOa
Torrent compactのボトムファンってフロントの180mmに対して140mm x 2じゃ見た目しょぼいし中途半端に隙間もあるしと思ってたので160mm取り付けたら完全にピッタリ、見た目パーフェクトになった。まあネジは止まらないけどな
311Socket774 (スッププ Sd33-+DsN)
垢版 |
2022/07/26(火) 19:28:36.40ID:RmFuUOXfd
吸気ファンっていくら増やしても冷えないよ
冷やしたいなら排気ファンを増やすべし
とりあえず底面はグラボがあるんだから、グラボのファンが吸気も兼ねるから厚いグラボにして厚いファン搭載のグラボにする方が良い
2022/07/27(水) 00:38:37.67ID:mpw/JqxH0
>>311
結局はどう空気流すかだよ
変な場所で排気したらフレッシュエアも排出しちゃうからファン置かずに目張りでもした方が良い場合もある
2022/07/27(水) 10:43:55.79ID:J9j9LyQ10
>>221
そういうんじゃなくて
機械的初期不良(クレーム入れたら改良部品送ってきて自分で交換した)と
サイドパネルのロックの脆さ
314Socket774 (スッププ Sd33-+DsN)
垢版 |
2022/07/27(水) 12:51:32.41ID:BaRWUPynd
>>313
電源ボタンはヤバいね
USB抜き差しでボタン押されちゃう
俺も問い合わせたら改良品送ってきて自分で変えた
サイドパネルは、購入時の状態だとピッタリあってないんだよね
自力板金で調整するとピッタリはまるようになる
結構柔らかいんで手でやる事と、力入れすぎない様、少しずつ調整しよう
まあ、そう言った意味では品質イマイチだな
しかしこんなもんじゃないのかね

昔のWindyケースとか良かったなあ
15年くらい前のを今でも使ってるし
Abeeはクソだったのですぐに捨てた
(しかもabeeの方が高かった)
2022/07/27(水) 12:59:16.60ID:S9ymf9rb0
15年前の星金が良かったなんて嘘やろ……
その頃にはもうかなり品質落ちてたはず

Abeeがクソだったのは同意
316Socket774 (スッププ Sd33-+DsN)
垢版 |
2022/07/27(水) 13:02:52.41ID:BaRWUPynd
>>315
15年よりもうちょい前かもしれん
ALTIUMってやつをまだ現役で使ってる
これはなかなか良いよ
317Socket774 (アウアウウー Sa5d-/6Zt)
垢版 |
2022/07/27(水) 14:56:29.88ID:IF5RC4Dua
>>314

そこまで精度出そうと思ったら、今のペラペラ筐体じゃ無理、対策したらXLで20Kgオーバーに…とかなったら困るから、今のペラペラでいいやw
2022/07/27(水) 16:16:53.08ID:ZprhSDgDd
Define7届いて組んだんだが電源ボタンは光らなくなったんだな
HDDのアクセスランプも無くなってるから、ただ前面のLEDが白く光るだけ
なんかちょっと寂しいな
2022/07/27(水) 18:02:06.45ID:fRaCqnw90
>>318 M.2 SSDで組む人も増えたし
HDDのアクセスランプ光らない構成も増えてきてんじゃね?
2022/07/27(水) 18:10:56.18ID:Ej6Bgt4k0
うちのマザーはM.2でもアクセスランプ光るけどな
なので、ケースのLEDをHDD LEDに挿して、青色LEDをパワーLEDの横に置いてPower LEDに挿した
白色LEDの方が明るいから、アクセスしてない時は青に、アクセス中は白色に光ってる
321Socket774 (ワッチョイ b96e-VsAj)
垢版 |
2022/07/27(水) 18:44:26.04ID:oN8j7DEC0
光らせたい人は光るパーツいっぱいあるしな
デフォの色変えられない中途半端なLEDは場合によっては邪魔になる

個人的には一切光らなくていいけど
2022/07/27(水) 19:03:24.49ID:KA5oZiFl0
よしRGB発光するLEDにしよう。
323Socket774 (ワッチョイ 49b1-8ezI)
垢版 |
2022/07/27(水) 21:02:34.21ID:APlnlEFK0
torrentはスリープのとき電源ランプ点滅して少しうざいぞ
オレンジに変えられないかな
324Socket774 (ワッチョイ 49b1-8ezI)
垢版 |
2022/07/27(水) 21:02:58.65ID:APlnlEFK0
torrentはスリープのとき電源ランプ点滅して少しうざいぞ

オレンジに変えられないかな
2022/07/27(水) 21:10:21.90ID:UqmYoEEi0
電源ランプの点滅ってケースの問題じゃなくてBIOSで制御すればいいだけでは
色は無理だろうけど
2022/07/27(水) 21:15:55.95ID:sbcJqPOod
マザボの設定で変えられるんじゃないの
名称はマザボで違うから調べてみてくれ
2022/07/28(木) 16:00:55.20ID:DMC5yw7oM
Meshify 2 XLポチってしまったわ、円安でケースも値上がりするのかねえ
328Socket774 (アウアウウー Sa5d-/6Zt)
垢版 |
2022/07/28(木) 16:05:56.14ID:E3ky4rxUa
>>327

ナカーマ!
1500x600のデスクに置いたら存在感マシマシで草
2022/07/28(木) 16:08:40.06ID:DMC5yw7oM
>>328
それはw
届くのが楽しみだわ
2022/07/29(金) 06:00:47.81ID:MX5zcmom0
>>327
近場の店舗はすでに値上がりしてたな
Torrent Compact税込みで+3000円くらい
331Socket774 (ワッチョイ 6958-KxVo)
垢版 |
2022/07/29(金) 06:53:17.41ID:SZ4kDWRF0
ちょっと高かったけどDefine7のケースファンをNoctua NF-A14 PWMに全部変えたわ
かなり風量が上がって冷えるようになった
やっぱケースファンって重要だな
2022/07/29(金) 07:47:13.60ID:MfF8P7vZ0
ippcに替えたらもっと冷えるぞ
2022/07/29(金) 08:42:02.02ID:JV8iUO8Kd
工業用のファンを使わなくても流石に大丈夫だろう
334Socket774 (ワッチョイ 510c-vADm)
垢版 |
2022/07/29(金) 13:39:06.95ID:mTr8nG6+0
torrentたっか
popでええわ
335Socket774 (ワッチョイ 510c-vADm)
垢版 |
2022/07/29(金) 16:41:43.91ID:mTr8nG6+0
pop mini air rgbって付属ファン4pin?
あとファンハブ的なのって付属してる?
2022/07/29(金) 17:46:16.17ID:ar/5DcVg0
>>335
マルチポスト
さっさと回答締めきれ
2022/07/29(金) 17:50:56.04ID:s05XvdDN0
荒らしかよ
338Socket774 (ワッチョイ 510c-vADm)
垢版 |
2022/07/29(金) 18:49:56.68ID:mTr8nG6+0
マルチポストってなんで嫌われるんやろな
スクリプト埋め立てとかスレチよりはよっぽどかマシやろ
339Socket774 (ワッチョイ 8bc0-+DsN)
垢版 |
2022/07/29(金) 18:51:05.43ID:mAvSy5dP0
スレチよりも自治厨が一番ウザいな
2022/07/29(金) 19:00:54.17ID:xUkIANa30
>>338
同じ内容でスレを無駄に消費するからだろう。
今となってはそこにあまり意味はなくなったかもしれないけど。
同じことに対して同じ正解を引き出すだけだし、そういう人は片方で解決したらもう片方放置するしね。
2022/07/29(金) 19:01:39.30ID:9LobA9Fe0
公式見りゃ分かることすら調べられないやつは自作したら駄目
2022/07/29(金) 20:19:33.97ID:KP6DEyS90
>>858
マルチポスト別にええやん
343Socket774 (ワッチョイ 8bc0-+DsN)
垢版 |
2022/07/29(金) 21:34:18.24ID:mAvSy5dP0
そそ、一番ウザいのは自治厨
2022/07/30(土) 02:57:46.44ID:sDw82rD7M
あっ
2022/07/30(土) 10:03:27.11ID:2244akvDd
いや普通にマルチポストのがうざいけど
2022/07/30(土) 13:25:27.55ID:tbWD+MlW0
Meshify 2 XL届いたわ、でかすぎわろたw
347Socket774 (ワッチョイ 410c-W4VF)
垢版 |
2022/07/30(土) 13:32:21.97ID:v6srYe290
>>341
調べるのが面倒いからここで聞いてるんやない
2022/07/30(土) 13:57:21.31ID:jPKtaJLt0
一度デカいケースを好きになるとそれ以外受け付けない体になりそうで踏み出せない
次の住居がどんな場所かわからんのがなー
2022/07/30(土) 16:10:25.57ID:bYLhi0Gv0
>>346
手元のTorrentと比べたけどそれよりでかいんだな
350Socket774 (アウアウウー Sa09-lADV)
垢版 |
2022/07/30(土) 21:00:49.53ID:jUotbdC/a
>>346

おお、届いたか。ワイみたいに、デスクに設置してニヤニヤするんだぞw
351Socket774 (ワッチョイ 56c0-X9i/)
垢版 |
2022/07/30(土) 21:02:07.90ID:XuZTmi7A0
ケースだけではニヤニヤできん
中身が重要
2022/07/31(日) 21:24:38.63ID:Wx9O01jm0
>>350
ありがトン、机のしたのわに置いてるけどw
中身は12700kと3080tiだわ。リキフリ導入してまえより−20度達成
ラプターに入れ替える前提だから前のケースだと確実にヤバイと思ったw
2022/08/03(水) 13:37:08.00ID:0mgYyNXq0
今define7で組んでる最中なんだけど光学ドライブの固定が左右のボルト二本でしか支えてなくて怖いちょっと力入れるだけでグラグラするしもうちょっとどうにかしてもらいたかったわ・・・
https://i.imgur.com/QNLXSqm.jpg
2022/08/03(水) 14:04:11.35ID:GWrDI1N1d
使用頻度が少ないからこの程度の強度で十分と考えられてるのでしょう
355Socket774 (ワッチョイ ed58-0eUa)
垢版 |
2022/08/03(水) 15:42:08.91ID:oHTzGKbA0
>>353
ちょっと大きめのワッシャー買ってきてそれを挟んで固定力あげたらどうか
2022/08/03(水) 16:06:41.37ID:3ItPgFb/0
酷えなこりゃ
2022/08/03(水) 16:56:39.95ID:BcBkQyaz0
この辺も最近積まれない理由なんだろな
しっかり固定できる台座作ったら使わないとき相当邪魔になるだろうし
2022/08/03(水) 17:29:13.00ID:BOCuGZ880
L字の固定金具をケースに固定すれば行けそうな気はするけどね…
2022/08/03(水) 19:28:15.73ID:oZFLYZJM0
いっそUSB変換して外に追い出したらどうよ
光学対応謳ってるセルフパワー型なら万全だぜ
2022/08/03(水) 19:40:50.37ID:pZFhF3tp0
ドア開いて光学ドライブを使うときはガタつかないので、一応実用上は問題ないんだと思う。
ただ、中弄ってるときに触れるとグラグラするのは精神衛生上はよろしくないよね。
金具の固定穴はケース側にもドライブ側にも2つ欲しかったとは思う。

……もっとも、これでも光学ドライブ組み込めるだけマシだってのが今の状況ではあるけど。
361Socket774 (ワッチョイ 25fb-dSCr)
垢版 |
2022/08/03(水) 21:46:07.24ID:YiNvqps80
養生テープとかで貼っつけとけばいいんじゃね?
362Socket774 (アウアウクー MMc5-0tCF)
垢版 |
2022/08/04(木) 07:10:26.22ID:zgauYSQqM
popはフロントフィルター無しか
2022/08/04(木) 11:17:12.04ID:e1r1j34L0
あの極細メッシュにフィルター重ねると目詰りするからあれで正解だと思う
ただフロントパネルバリメキ仕様なのは許せん
2022/08/04(木) 11:27:18.51ID:rSON+yMH0
https://nejitsu.minus-y.com/up/w/w8wMbyhJ.jpg
https://nejitsu.minus-y.com/up/k/kIKIrVXg.jpg

おれはDefine7にパイオニアBDR-213JBKつけてるが別に書き込みとかしてても振動とかないな
パイオニア製だからその辺の振動対策がしっかりされてるってことなんかね
2022/08/04(木) 13:48:25.33ID:4GHJ9e3t0
>>364 個体差・歩留まり・円盤の歪みもあるので何とも・・・
2022/08/04(木) 15:22:06.72ID:x2ufNJsr0
本体の振動だとがっちりホールドされてるものよりは揺れるだろうけど手で触って動くほどは流石に動かないよ
2022/08/04(木) 15:28:19.31ID:uoo/dI7w0
心配ならホムセンで適当な金具買ってきてトップファン用のスリットに接続すればいいんじゃ?
368Socket774 (スププ Sd9a-JRG0)
垢版 |
2022/08/04(木) 19:05:51.45ID:tcA3MCkYd
define7のフロントフィルターが固すぎて外れないんだけどコツとかある?
力任せにひっぱるだけ?
2022/08/04(木) 19:08:48.06ID:uoo/dI7w0
つまみにしっかりと指をかけ、前方に確実に力を入れることを意識しつつ力任せにひっぱる
370Socket774 (スププ Sd9a-JRG0)
垢版 |
2022/08/04(木) 22:21:33.45ID:CBDShO/wd
ありがとう
取れたけど、そのうち壊れそうだな
2022/08/04(木) 22:40:24.71ID:2CIXWQNM0
フロントは吸い込みで使ってるなら出っ張りを少し削ってもいいだろうな。
2022/08/04(木) 23:12:54.21ID:Kc1ApgjC0
コルセアの700Dから10年ぶりにMeshify2XLに変えたわ
よく出来てるけど所々ネジ硬いな…中身なんて見ないしサイド鉄板あれば文句なかった
2022/08/04(木) 23:33:36.70ID:RC3IspLY0
popのレビューもっと読みたい
2022/08/05(金) 02:39:24.91ID:CEOSlWlO0
Meshify2とDefine7のminiとnanoとな
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/meshify/
https://www.fractal-design.com/ja/products/cases/define/
2022/08/05(金) 02:48:41.19ID:dbLmfAp40
Defineのnanoなんかかわいいなw
376Socket774 (ワッチョイ 4a03-dwFe)
垢版 |
2022/08/05(金) 07:50:29.65ID:aNm+Zcau0
質感が良ければ欲しいな

大須でみたい
2022/08/05(金) 08:14:48.59ID:ah6DGNOG0
Compactじゃなくてminiなのか
2022/08/05(金) 08:22:57.83ID:K4fOEFSs0
Compactはもう出てるだろ
2022/08/05(金) 08:41:19.06ID:5HB5r60o0
やったーmatxのDefine7じゃん
2022/08/05(金) 08:47:24.03ID:cKV4xYa9d
ITXかなと思ったらmATXか
高さ40cmは10年前のSoloとあまり変わらないね
2022/08/05(金) 08:53:14.28ID:K4fOEFSs0
miniはmatx用、nanoはmini-itx用
少しはLink先を見ろよw
382Socket774 (アウアウウー Sa09-ZKd4)
垢版 |
2022/08/05(金) 08:58:58.66ID:FfC3BJZua
>>372

ウチのは電源パネル右側のネジ穴がナメた状態で納品された。
交換まんどいし、片側が固定できれば困ることはないから、そのまま使ってるが、3万のケースと思うと萎えるな。
2022/08/05(金) 09:48:13.79ID:ddpFgNG70
meshify ミニとナノでそんなにサイズ変わらないからミニが良いな
どっちにしてもトップパネル外せるのは組みやすいしありがたい
小さいケースは特に
2022/08/05(金) 10:10:08.07ID:v/Gyp+CA0
mATXで組みたかった俺歓喜
グラボの値段落ち着いたらminiCでと考えてたら良いタイミングで来てくれたわ
2022/08/05(金) 10:13:21.09ID:pDHw1T1I0
5インチベイの固定法とか配置変える際に都度ビス着脱しんどいとかなんかフロントパネル用のUSB2.0がゆるゆる過ぎてすぐ外れるとかプラ製のはめ込み式のカバーが動画の人たちよりなかなかうまく外せない(俺が不器用なだけなのか?)とか不満はあるけど2万だからしゃあないわなゴミな点は上げたけどやっぱ俺が触ってきたケースの中ではすごいとしか言いようがないわ
質感がやばい上にもの載せたときとかに音がするけど他のものより圧倒的に静か剛性が非常に高いのかなリアに140つけられるのもすごいあとHDDのBMSとかのゴリゴリ音がほとんど聞こえないただCPUのコイル鳴きのようなノイズは漏れるな流石にリアからはファンとか音が漏れるけどそれでもしずかちゃん見た目もなんかいろんなものに合いそうだし蓋の開閉がマグネットやはめ込み式でツールレスなのはいいね中のパーツもそうしてくれると良かったんだけど
ファンも5インチも3.5インチも漏れまくれる拡張性も素晴らしいし2万でこれはやっぱすごいわ。メインのPCにpanzer max使ってるけどゴミに見えてくるほどすごい・・・電源最中から出し入れできるとケーブルの着脱とか楽なんだけどまあ不満もあるけどやっぱ満足感がまさるないいケースだった
あと気になるのがUSB2.0なんだけどこのゆるゆるなのっておまかんなんだろうかどうせ使わないし交換めんどいから放置しておくけどこんな触ってすぐ抜けるケーブルなんて初めてみたわw前のケースではそんなことなかったしマザもに問題はなさそうだが
386Socket774 (スッップ Sd9a-X9i/)
垢版 |
2022/08/05(金) 10:18:34.97ID:bnvdTsjPd
Era ITXの底面サイドのダストフィルター外したらグラボめっちゃ冷えて笑った
いつも80度まで行くのが、65度になった
あのナイロンフィルター、通気性悪いのかな
自作して素材変えて見るかな
2022/08/05(金) 11:22:22.14ID:hBN9CthSd
>>385
USBコネクタは逆にキツイって人が多いからゆるゆるなのは個体差なのかもね
2022/08/05(金) 11:34:39.56ID:pDHw1T1I0
>>387
フロントスイッチ系とかはちょっと硬いかなって気もしていたし固いが普通なんだね勉強になったよ
2022/08/05(金) 12:07:02.17ID:wQWGNmY/0
nanoは3cm高くなってるね。で1スロ増えてる。うーん
後は背面のストレージが3.5付かなくなってる
少しでも表を広くして裏配線スペースを狭くするのはやっぱ意図的なのかなあて感じ
高さ4cmだけだとm-atxと変わらなそうに見える
2022/08/05(金) 15:50:28.54ID:2PCIeqqS0
torrent miniを出してほしい。
もうitxは基盤の面積的に限界な気がする。
2022/08/05(金) 16:49:04.21ID:XEgbxTZ40
>>374
どっちのNanoも下電源のシュラウド付でこの配置はグラボ窒息しそうだな
Torrent Nanoは底面吸気できるからあれで良かったわけだし
変に穴とか切れ込み作るよりシュラウドなしか電源ルームだけにしたほうが邪魔にならなくていいと思うんだが
2022/08/05(金) 16:51:24.10ID:BMH9z2Vd0
mini待ちワイ歓喜
2022/08/05(金) 17:16:43.95ID:NAJepatg0
バリエーションがとんでもないことになってきたな
2022/08/05(金) 17:24:11.17ID:DIuKUfpaa
BIgとかHUGEとかもだな
395Socket774 (アウアウウー Sa09-Hhmd)
垢版 |
2022/08/05(金) 18:33:17.92ID:9VUB1bc2a
今回のでpopシリーズの存在が益々微妙になってきたな
meshify/Defineの廉価版扱いにするにしても言うほど安くないし一代で終わりそう
396Socket774 (ワッチョイ 4a03-dwFe)
垢版 |
2022/08/05(金) 19:02:20.19ID:aNm+Zcau0
>>392
なぜ?ミニ
2022/08/05(金) 19:05:35.74ID:wAA9mW7G0
Small のS
Mini のM
Little のLサイズを実装しよう
2022/08/05(金) 21:51:31.94ID:2mGRgS/dd
Popは終息させて代わりにTorrentのPSUシュラウドを前まで伸ばして前面に5インチベイx2を用意したケースを出そう
2022/08/06(土) 06:37:16.99ID:qqU8l+qF0
ここTorrentみたいな凄いもん作れるのになんでたまにPopみたいな血迷った物まで作ってしまうんだろ
2022/08/06(土) 06:48:27.19ID:0fmhB/O60
バリエーションの広さから見ても良くも悪くも意欲的なんだろう
いいじゃないか、買う側としては選択肢は多い方がいい
2022/08/06(土) 07:35:43.94ID:fWUjr7RDa
7mini買おうと思ったけどアスクさんのリリースを見て少し冷めた
120?が2万円ですか・・・
2022/08/06(土) 08:23:20.00ID:ZEMLow1md
円安だけじゃないからしょうがない
その分残業してでも稼いだら良い
2022/08/06(土) 11:23:19.62ID:0fmhB/O60
残業させてくれる会社はいい会社だ
404Socket774 (スププ Sd33-IwMZ)
垢版 |
2022/08/06(土) 12:19:43.69ID:R/rGIKwVd
うちは個々の総労働時間決められちゃって、オーバーして良い人数が部の業務計画に入ってるから残業も厳しい
2022/08/06(土) 16:47:45.90ID:v+So2+6Y0
今年初めに買った7XLようやく組み立てられた
ストレージレイアウトが微妙にハマらないのが気になる
2022/08/06(土) 18:34:29.59ID:efzzR8Rt0
R5最強
2022/08/06(土) 21:48:09.24ID:6HZB/kF6M
R5はe-atxが・・・
2022/08/06(土) 22:27:48.59ID:rK2V5feM0
R6ってE-ATX入るのかな?
2022/08/07(日) 13:31:54.43ID:hzhVo9usM
横幅に制限があるからフルサイズのE-ATXはだめみたい。
縦がATX以上に長いのはある程度いけるってよ。実際入れるならちゃんと調べてね。裏配線が塞がれるとかいろいろ言われてるw
2022/08/07(日) 14:33:29.61ID:Z0fshKdG0
>>399
価格帯全然違うからな
円安発売であの価格だったら本来1万切ってるくらいだし
ファンの値段引いたらケースそのものはもっと安くなるからあれでも十分頑張ってる方だと思うが
ただ発売した時期が悪い
2022/08/07(日) 15:14:08.49ID:TMoyldER0
Pop Air検討中だけどトップパネルはSilent仕様がよかった
2022/08/07(日) 18:21:30.06ID:zdOOwIhX0
>>408
裏配線用の穴が死ぬので、オープンレイアウトで電源ケーブルは延長してマザボ上の穴からぐるっと回してきて使ってたことがある
SATAとかは下の方の穴から
オープンレイアウトじゃないなら普通に横からケーブル回してくればいいと思う
2022/08/07(日) 21:03:42.14ID:Z0fshKdG0
>>411
足元設置だとトップ開いてるのが一番うるさかったりするんだよな
2022/08/08(月) 02:18:58.59ID:pIQidmz80
Torrent mini待ち
2022/08/08(月) 06:02:59.30ID:qwi5+PrU0
Pop XL Silentが13000円まで値下がりしてる
結構魅力感じるかも
2022/08/08(月) 08:46:12.13ID:XWk9+Slj0
>>412
X670Eが軒並みE-ATXだからどうしようかと思ってたが行けるみたいね
2022/08/08(月) 13:18:22.95ID:rim5Fv3w0
http://imgur.com/bcCupy0.jpg
フルタワーからpop airに替えてみた
単純に見た目だけで涼し気~と思って買った
だが裏面に固定した2.5ssdとか3.5hddとか全く冷えん
のでm.2を2枚だけ挿す構成にしたらなんかスッキリした
天板にも1つファン追加したけど、後ろのファンを替えたほうが良かったかもしれん
418Socket774 (ワッチョイ 817d-MN41)
垢版 |
2022/08/08(月) 15:45:57.14ID:g1coTtMA0
ほんとどこにでもあるケースじゃん・・・
2022/08/08(月) 16:44:40.82ID:/Ouy5O+n0
>>417
電源を別部屋の設計って、ほんとに良いのかな
って思ってしまう
2022/08/08(月) 16:59:32.00ID:XOqcguIl0
底面から吸えなくなるのは良いのか悪いのかって感じね
2022/08/08(月) 18:01:46.87ID:8QJveJRE0
torrentの廉価版が欲しい
2022/08/08(月) 18:13:55.46ID:rim5Fv3w0
>>419
底から吸って後ろに出してるからマザーの方には熱流れてない、といいな
そういう意味ではビデオカードの下に見えてるメッシュ部分は要らないと思う
それともケース内から吸うようにしたほうが良いんだろうか?
2022/08/08(月) 18:53:13.80ID:K675flzy0
Meshify2CompactかPop Airどっちがいいか…
2022/08/08(月) 19:21:25.66ID:pIQidmz80
電源シュラウドは剛性に与える影響のが大きいんじゃない
温度はあろうがなかろうがほとんど変わらなそう
2022/08/08(月) 19:25:07.87ID:RUMMfxLV0
>>421
もうCompactもNanoもあるじゃん
180mmファン2基ですでに1万近くするのにどうやって廉価にするんだよ
あのファン無いなら他のケースでいいし
2022/08/08(月) 21:26:29.07ID:rim5Fv3w0
HAF932から大人しくHAF500に替えたほうが良かったかな
白の値段下がってきたし、くそう
2022/08/08(月) 21:32:07.70ID:hKQjDfcb0
>>423
フロントのデザインできめろ!!

meshfy のフロントがケーススレじゃダサいって言われてるけどワイは好きや
あれが普通のメッシュだとありきたりな物になっちゃうからなぁ

まぁ買う前はあのデザイン微妙だと思ったけどw
実物みて使ったらいい感じにアクセントになってるなと。
普通のメッシュだとノッペリしてダサくなる気がする
2022/08/08(月) 22:10:12.24ID:Y1MSlNyi0
どっちがいいというか1万円違う。新define7系列は参考価格2万
2022/08/09(火) 08:21:38.19ID:TGRkg/xx0
むしろtorrentの修正版出してほしい
420mmラジエーターがフロントに入るように、ボトムは360mmラジエーターが付くように
torrent XLでも良いから
2022/08/09(火) 08:55:15.62ID:qkAZVbUb0
それTorrentである意味がないのでは……
2022/08/09(火) 09:19:57.66ID:+1nyBBC7M
CPUもGPUも順調に爆熱化してるし
空冷のみでカバーできなくなった場合も考えるとな
フロントとボトムをどちらも簡易水冷にする事はまずないだろけど
2022/08/09(火) 10:13:43.71ID:6MI2RFy80
こんなのあったんだな今から応募しても間に合うのかわからんけど
https://shop.tsukumo.co.jp/features/fractaldesign_cp/
2022/08/09(火) 11:55:16.24ID:x6qz7oMk0
fractalのcompact〜nanoって地味に惜しいのが多いイメージ。高さはそのままで多少サイズ増してもいいからtorrent compactのリア140対応、ボトムが140×3なら即決だったのに…。
434Socket774 (ワッチョイ 817d-MN41)
垢版 |
2022/08/09(火) 12:40:43.29ID:eUMs5VWU0
Torrentoの電源が下になったバージョンというかMeshfyの前面が180mmファンになったようなの出して欲しい
2022/08/09(火) 12:50:21.32ID:cUbiKg02a
Torrentって空冷向けケースなんだしラジエーターへの対応いるかね?
そうなればもう別のシリーズでは
2022/08/09(火) 13:08:30.66ID:qkAZVbUb0
>>435
俺もそう思うが何故か
18cmファン外して
ラジエータ積みたい人が
いるみたいだ
2022/08/09(火) 13:17:26.91ID:9XxoZZ/rd
>>434
だったら140×3でも変わらなくないか?むしろ下ファンの半分くらい塞がるから180のメリットなくなると思う。
2022/08/09(火) 15:30:31.34ID:UheGcmO90
Torrentシリーズでの水冷対応は切って良いとは思う
中途半端にするより空冷特化の方がラインナップ的にも差別化出来るでしょ
2022/08/09(火) 16:04:37.01ID:90ni3wkR0
Meshify2の通常版で概ね満足しているけれど
これでフロントにも420mmラジ置けたらなと思う部分がある
だからってXLはちょっとデカすぎるし…みたいな
440Socket774 (ワッチョイ ebc0-/Hht)
垢版 |
2022/08/09(火) 18:17:42.99ID:r+kG1pK10
ここで聞くのは失礼かもだけど、ITXで高性能グラボ(300Wくらい)使いたいけど、NZXTのケースの方が良いかな?
CPUは簡易水冷にするのでTorrentは無しでおすすめあったら教えて
やっぱDefineかな?
ちなみに負荷時の騒音は諦めてるのであまり気にしない
2022/08/09(火) 19:11:53.80ID:3hAnFdewM
R5どうにかしてe-atx入れたいな。
2022/08/09(火) 19:29:46.70ID:MAt6mRsM0
>>440
Defineなら騒音諦めなくて済むぞ
蓋閉めれば少なくても半分以下になる
2022/08/09(火) 19:29:54.89ID:y5moxFfJd
Torrentのフロントにごり押しでラジエーターと18cmファン付けてるやつおって草

https://i.imgur.com/vo11umN.jpg
https://i.imgur.com/VemZYAe.jpg
2022/08/09(火) 19:31:36.58ID:FT/hGiJO0
>>440
https://www.ask-corp.jp/products/fractal-design/minitower-pccase/meshify-2-nano-tg.html

人柱になってくれ
2022/08/09(火) 19:51:35.50ID:CCM2lZBi0
Defineは蓋閉めれば確かに静かだがその代わり冷却は犠牲になる
排熱が追い付かなくて高性能ビデオカード冷やしきれないかもな
2022/08/09(火) 19:52:12.04ID:TxWjsQVq0
Torrentシリーズでリアファンとか言ってる意味がわからん
なんもつけなくても普通に風抜けてるだろうに
2022/08/09(火) 21:02:21.57ID:rZhEA2xN0
吸気のみで最大5個のファンを使っていてあえてリアを空にしている
それでいて「エアフロー全開、妥協なし。」と謳っているメーカー
まさに正統派の正圧ケース、考えるまでもない

それでも付けたいというなら、そうしたらいい
付けられるようにはなっているんだからな
2022/08/09(火) 21:19:40.26ID:Y9xp5DDIM
リアにファン付けた方が温度は下がるってGNかどこかの動画で見たような
まあ、3℃~4℃程度の違いだったから
気にするレベルじゃないが
449Socket774 (ワッチョイ 01b1-Z611)
垢版 |
2022/08/09(火) 21:33:21.59ID:Nes5QhMe0
これだと無い方が冷えるらしいよ

https://m.youtube.com/watch?v=jQR2dwSagQs

https://i.imgur.com/0wtryC0.jpg
2022/08/09(火) 22:35:22.24ID:kHXO+7Pd0
ケース内を正圧にする感じでファン取り付けてリア外したら、空気の抜けが良くなるから冷えるんじゃない?
2022/08/09(火) 22:42:08.21ID:+hkRQGmp0
>>432
お家帰って応募しようと写真とか撮ったのに購入7/24だよ、チクショー
2022/08/09(火) 22:53:14.18ID:iyqE7szR0
一度試しにDefine7でフロント3トップ3ボトム1全部吸気やってみたけど全然冷えんかった
多分Torrentのリアパネルは穴だらけでスッカスカだから風が抜けやすいけど、Defineはそうでもないせいだと思う
2022/08/09(火) 23:11:17.92ID:ZNfqlvnY0
トップ3、ボトム1のファンが邪魔をしてるのでは
風が抜ける箇所に向かって風が流れていかないと正圧も無意味
454Socket774 (ワッチョイ 6bc0-woMg)
垢版 |
2022/08/10(水) 00:36:56.06ID:IL/hvdvg0
トレントってリアファンいらんのか
2022/08/10(水) 00:51:15.93ID:ZYuiJK9H0
排気レスにすると吸った付近の隙間から吐くからケース内で淀むんだっけ
456Socket774 (ワッチョイ 01b1-Z611)
垢版 |
2022/08/10(水) 00:55:38.38ID:eURkUvzE0
正面から強い風吹いた時息しにくいのと似た感じなのかな
457Socket774 (ワッチョイ ebc0-/Hht)
垢版 |
2022/08/10(水) 01:38:17.49ID:U9qz7FC00
>>444
やばいなそれ!
ひょっとして俺の求めているケースかもしれん
マジで検討する
サンクス
2022/08/10(水) 04:17:15.01ID:2Ri1P/fod
>>444 >>457
nanoじゃないけど昨日注文したから届いたら報告するわ。
2022/08/10(水) 11:33:24.80ID:Obz/ZMTr0
define7 miniはいちおう前面に280mmラジエーター着くのか…
とは言え付けちゃうと完全に窒息してグラボは冷えないよな?
2022/08/10(水) 11:38:01.06ID:loforH9d0
Fractalでもどこでも音頭とってもろて、GPUの水冷をCPU並に標準仕様策定できんものかねえ
次世代は300W超当たり前になるっぽいし、もうそういう時代になるべきと思うが
2022/08/10(水) 11:43:29.34ID:RgYG5fFRd
Defineは静音ケースなんだからそこに冷却を求めるのは間違ってる
冷却重視なら他にちゃんと冷却モデルあるんだからそっち買う方がいい
2022/08/10(水) 12:38:02.04ID:gjRgCedN0
前にこのスレで見た気がするdefine7 のファンのレイアウトを変えて測定したページを思い出したんで貼っておく

https://hardware-helden.de/fractal-define-7-airflow-guide-das-optimale-lueftersetup/
2022/08/10(水) 12:44:50.17ID:CoRAc03zd
>>458
検討から購入まではやいなw
先日発表されたばかりで誰も使ってなさそうだから適当に勧めたんだかなw
2022/08/10(水) 12:51:11.72ID:Obz/ZMTr0
>>461
その通りなんだけど、ケースを固定して考えた時に最大限出来る冷却ソリューションてどうなるのかなって
IntelはいうにおよばずAMDもZEN4では105Wからになってるし、水冷必須になると厳しいよなあと言う思いもある

>>462
参考にします、サンクス
2022/08/10(水) 13:35:50.66ID:R4dNGsia0
>>464 PC置く部屋を25度以下にキープすれば空冷でも十分なんじゃね?
2022/08/10(水) 22:31:56.13ID:bmE2CFaw0
>>440
ちなみにNZXTのITXケースってH1V2?
2022/08/10(水) 23:58:22.78ID:MXsdGEkfd
>>463
>>458だけど俺は>>444じゃないよ〜。H150iがトップに積めるケース探してたら行き着いた感じ。まぁAS500PLUSも手元にあるから空冷化するかもしれんがw
468Socket774 (ワッチョイ ebc0-/Hht)
垢版 |
2022/08/11(木) 09:21:01.14ID:XuM987zA0
>>466
いや、H210のつもりだったけど、これデカいグラボ入らないね、だからNZXTは候補からはずす事にした
H1v2は冷却キツそうなんで考えてない
2022/08/11(木) 09:32:46.23ID:f4RVHX+wd
つーか小さいケースは色々キツイから
コンパクトさを目指すのは諦めたほうがいいよ
普通の7でも買っとくのがベター
470Socket774 (ワッチョイ ebc0-/Hht)
垢版 |
2022/08/11(木) 09:49:41.56ID:XuM987zA0
諦めません!
これが自作の醍醐味
2022/08/11(木) 09:52:51.76ID:FoptfqgE0
すべてを諦めてクソデカにするのも自作の醍醐味
2022/08/11(木) 12:09:39.97ID:yaFtb0bed
でかいケースにするのが諦め?
諦めるのは入れるものに制約があって妥協しなくちゃいけない小型ケースの方だろ
2022/08/11(木) 12:16:41.19ID:nG8GrONH0
目的に合わせてパーツを選ぶんだからなんにしてもある程度の妥協にはなる。
それが楽しいんだが。

まぁ外部電源化とか外部グラボ化とか外部にガチ水冷を引っ張り出して使うとか…
熱源を外に引っ張り出したりするのは良いよね。CPUは考えるの面倒くさそうだけど。
474Socket774 (ワッチョイ a158-AOhH)
垢版 |
2022/08/11(木) 13:07:20.60ID:HWicRXO10
クソデカケースを選んじゃった時点でとりあえずなんだって入るんだから、いろいろパーツを吟味したりレイアウトを創意工夫すると言った部分の自作の醍醐味は薄れるよな
2022/08/11(木) 13:42:16.47ID:TCUJbxKA0
クソでかケースにらなんだって入ると思うなよ?
2022/08/11(木) 14:24:34.00ID:6xX6XrgU0
>>468
別スレに書き込んだけど、H1V2に3080入れて4Kのゲームを最高設定でプレイしてグラボ67℃位で安定してるよ
これを十分と考えるかどうかだし経年劣化したらどうなるかわからないけど
2022/08/11(木) 15:09:49.27ID:CwvvFPdrd
大きいほど悪いみたいなことを書く奴がいるが、パーツの性能を引き出せるのも寿命を縮めさせない点からも大きい方がいいんだぞ
言うまでもないがメンテナンス性もな
電源に関しても同じことがいえるが
2022/08/11(木) 15:21:43.01ID:LtEhxsscd
そもそも小さいケースはハイエンドを想定してないという大前提がある
その前提を無視してやるんだから熱で壊れるのは自業自得
そんなのかんけいねー、壊れたら直せばいいんじゃー!!って人はやったらいいよ
お金のことなんて考えなかったらいいんだからさ
2022/08/11(木) 15:35:42.24ID:nG8GrONH0
まぁ熱源を離して設置して水冷でも空冷でもエアフローを良くする方が寿命は延びる事は確かだね。
それでも最近のPCなら結構いい性能で小さく組めるし、買い替えのサイクル速い人ならそこまで気にしなくて良いのかも。
480Socket774 (ワッチョイ 1383-Yjqo)
垢版 |
2022/08/11(木) 15:47:19.37ID:x2H/BIMz0
4770から12700に買い替えたワイ。ケースはpopサイレントにしたわ。前はzalmanのz9だったんだけど今のケースは進化してるんだなあ
2022/08/12(金) 01:16:45.92ID:KstQaqpV0
ハイエンドも想定してる小さいケースは普通にあるけど4000番台のハイエンドはまあ無理そうだな
2022/08/12(金) 11:37:42.35ID:UcA3n1aU0
3090でもクソでかいのに4000番台ハイエンド収めてi9ぶち込むってなるとLIAN LIのO11みたいな前・下吸気、横(水冷ラジエター)・後排気みたいなケースが主流になってくるんだろうか。
483Socket774 (ワッチョイ 5906-rkQs)
垢版 |
2022/08/12(金) 13:05:10.07ID:XIPlLpZT0
Fractal Designのミニタワー「Define 7 Mini/Nano」が発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1431841.html
エアフロー重視のミニタワー「Meshify 2 Mini/Nano」がFractal Designから
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1431836.html
2022/08/12(金) 17:09:37.39ID:x9Nbwqsv0
ツクモでDefine 7 Black Solid 箱破損品 17800円は安いかな?
2022/08/12(金) 21:33:49.25ID:Ty9a0KQd0
>>484
全然
2022/08/13(土) 00:06:12.50ID:dIqeB2xP0
>>485
そうなん?最安ってもっと安いん?
2022/08/13(土) 01:13:03.74ID:2v4A/zm/0
7だったらセールなら大体この暗いって値段だよね。
しかも、在庫が結構復活するからわざわざこのセールじゃなくても良いかもしれない。
まぁ終売する可能性はだんだん大きくなるけど。
488Socket774 (ワッチョイ 2e6e-mhOm)
垢版 |
2022/08/13(土) 02:44:24.91ID:duMrZCuD0
このメーカーの場合終売いた所で普通に新品が売られるから関係ない
いまだに6の新品が当たり前のように売られてる
2022/08/13(土) 09:00:36.65ID:dIqeB2xP0
そうだったか
5~6年ぶりかの自作でよくわかってなかったわ
なら少し待つわ
2022/08/13(土) 10:23:40.41ID:QHoqzRPmd
確か箱破損の白7を11000円で去年買ったな
2022/08/13(土) 14:20:46.34ID:YUkJsM2M0
pc4uでアウトレットdefine7買ったら
サイドパネルに貼ってある防音材のせいか
パネルが歪んでてネジが締められなかった
492Socket774 (ワッチョイ 41fb-5Ix7)
垢版 |
2022/08/13(土) 14:46:30.65ID:EMSkfdDw0
防音材のせいっていうより、
fractalのケースの加工精度ってそんな感じな印象

ケース自体はいいので、うまいこと小細工して使うといいと思う
2022/08/13(土) 19:46:31.77ID:aUzH7pBo0
値段はだいたいそんなもんだよ
2022/08/13(土) 20:51:38.24ID:rrW//XTH0
>>490
その値段は流石にcompactの方だよな?
2022/08/13(土) 21:48:23.59ID:2v4A/zm/0
もしくはR5とか
2022/08/13(土) 23:37:42.46ID:XXvRwwAx0
ごめん見直したら17480だった同時に購入したM.2SSDの価格とごっちゃになってましたわ
冷静に考えたら有り得ん価格よね失礼しました
2022/08/14(日) 01:30:46.54ID:Zv2MzfaI0
>>491
交換可能なパーツは代理店に連絡したら、すぐに交換品送ってくれるよ。
フレームに問題があったら買った店舗で丸ごと交換で面倒かもしれんが。
2022/08/14(日) 01:38:11.68ID:5LDViLSV0
define系で、部品が入ってなかったから代理店でもらえるたろうとaskに言ったら
「販売店に言って初期不良か、ウチで一ヶ月かけて修理扱いか選べ」でまるっと交換になって非常に面倒だった
pc4uだと実質askだし全交換じゃないかな
リンクスとかディラックは部品だけ送ってくれたのに
2022/08/14(日) 04:03:46.03ID:bXujlRcZ0
torrent compactが15000円くらいで買えて気分良いわ
2022/08/14(日) 10:32:52.74ID:B+G2y06R0
>>498
俺はtorrentで不良あったけど
修理とかはやってないので交換ですねと言われたぞ
修理扱いではなくて不良品扱いだろ
なお検品等で交換に2週間~3週間かかるって説明受けたけど
501Socket774 (ワッチョイ ad0c-P0v7)
垢版 |
2022/08/15(月) 17:17:44.05ID:9xlo/dWK0
torrentはなあ...
水冷付けられないのが痛すぎるわ
2022/08/15(月) 17:49:45.05ID:E1/XsMcN0
Torrentは空冷のためのケース
2022/08/15(月) 18:04:12.24ID:ujyzhhr1d
Torrentはフロントファンとラジエーターさえ両立できればエアフロー最強や
2022/08/15(月) 18:17:10.79ID:8H1fZ57Hd
>>501
空冷最強ケース
505Socket774 (ワッチョイ 316e-52u/)
垢版 |
2022/08/15(月) 18:24:36.22ID:s/U4F/bz0
FractalがほぼTorrent専用に180x2サイズの簡易水冷出してくれれば解決
2022/08/15(月) 19:00:23.29ID:E1/XsMcN0
Torrentの時点で水冷に拘る必要はないと思うが
どうしても水冷にしたいなら俺だったら本格水冷で外付けラジエータにするがな
2022/08/15(月) 19:03:38.40ID:34n2Y43i0
フロントにラジエーター付けたらせっかくの吸気が減ってもったいないな
2022/08/15(月) 19:41:18.12ID:LIe1CHhc0
R6を半額セールで買って2か月…

初めて掃除したら埃がほぼフィルターの所で止まってて中は綺麗で驚いた
509Socket774 (スプッッ Sdc2-Cklc)
垢版 |
2022/08/15(月) 19:55:29.84ID:ujyzhhr1d
あのドデカいファンならラジエーターあろうがお構いなしに空気押し出してくれるべ
2022/08/15(月) 20:05:37.64ID:8H1fZ57Hd
>>505
アッパッパーのケースに水冷付けたら構造の意味半減
水冷したいなら別のケースでいいんじゃね
2022/08/15(月) 20:07:32.17ID:gvv/Kzn50
前面ラジエータでエアフロー妨げるんじゃtorrentのコンセプト潰しにしかならないな
2022/08/15(月) 20:12:29.81ID:R1FBSp2u0
ファンの片方に180x180のラジエーター付ければどっちも解決できそう
2022/08/15(月) 20:38:08.94ID:IaYcEbvP0
>>500
そのへん細かく覚えてなかったので調べると
>修理(交換)対応させていただきます。
メールはこんな返信だったわ
2022/08/15(月) 20:53:39.27ID:FKXSX28Za
Torrentって名前だけなら水冷ケースっぽい名前よね
2022/08/15(月) 20:57:47.22ID:ZNNb+ZD+0
Torrentという単語は激流葬で覚えた
516Socket774 (スププ Sd62-Uudr)
垢版 |
2022/08/15(月) 21:23:13.31ID:pqNY8FjXd
プルでラジエータファン付ければエアフローも維持できるのでは
2022/08/16(火) 01:08:14.95ID:lA15C8drp
torrentで水冷必要になる状況なんてほぼ無いな
518Socket774 (ワッチョイ 2e6e-mhOm)
垢版 |
2022/08/16(火) 01:16:46.42ID:qcOldxhD0
自作のケースの中でマジで最高
小さい方を買ってる奴はどうか知らんがtorrentに不満があるとすれば多少作りが荒いくらいで
それはこのメーカーの仕様でもあるしなw
2022/08/16(火) 01:38:42.22ID:lEUTvx6xd
>>518
まぁ2万弱のケースだしこんなもんだろ
10万するなら激おこだが
2022/08/16(火) 01:50:32.51ID:7wvNDOIq0
Torrent、GamerNexus見てたらCPU負荷時の温度でLancool215にすら4.9度も差をつけててわろた
つよすぎる
2022/08/16(火) 05:43:59.74ID:b0G+IX+U0
ぶっちゃけオープンフレームに移設するだけで温度数度下がるし、既存のケースの風通しやファンの能力が低すぎるんだよな
2022/08/16(火) 06:40:51.69ID:0bp+GdZz0
>>519
3万弱だろ
小さい方を見てどうする
2022/08/16(火) 06:55:29.88ID:ljNkeQQdM
torrent nanoの白が見た目も性能も良すぎると思う
2022/08/16(火) 08:33:45.85ID:NFlNZW1N0
電源上になったり
白になったり
時代は繰り返すのかね

DOS/Vが流行りだした頃を思い出す
2022/08/16(火) 08:59:17.79ID:Dp1WpXhk0
白いいんだけど中身も白にこだわると色々制限あるから大変なんだよな
2022/08/16(火) 09:01:33.78ID:HXw7pWk+0
Torrent Nano見てると昔使ってたProdigyを思い出す
HDDケージのせいでフロント20cmファンがあんまり役にたたなかったなぁ
2022/08/16(火) 09:36:44.78ID:08V89Ycf0
>>526
Prodigyは自分も使ってたなぁ組みやすかった記憶だけはあるw
まだあの形の作ってるんやね
天面にグラボ、底面にラジ置けて良さそうなケースだなと思ったが
ただmatxか、、と思ったが
そんなことより電源の位置がフロントファンの後ろかよ成長してねぇ、、
2022/08/16(火) 12:37:43.81ID:lEUTvx6xd
>>522
Torrent Compact ATXも入るが
Torrent は不要
Torrent はデカすぎて不評でcompactが出た
2022/08/16(火) 12:59:48.67ID:+pVil48e0
ほんとぉ?
2022/08/16(火) 13:06:14.43ID:xt+umxdsa
不評がどうかはともかく単にTorrentってだけなら普通は3万の無印の方を指すでしょ
531Socket774 (ワッチョイ ad0c-P0v7)
垢版 |
2022/08/16(火) 13:35:00.70ID:NHRaa2Rq0
>>506
i9PL解除OCで常時6.0GHz出るようにしたやつが空冷で冷やしきれると思うか?🥺
2022/08/16(火) 13:55:11.50ID:rVu5iSCZ0
不評とかじゃなく元からCompact出すつもりだったと思うけどね
533Socket774 (アウアウウー Saa5-AJ+J)
垢版 |
2022/08/16(火) 15:04:51.61ID:KJBjLMnpa
Torrent RGBで配線側のパネルガラスじゃなくてスチールにしたver欲しいが、もうここまできたらその辺の組み合わせはサイトショップでカスタムできて直販でもいいな
2022/08/16(火) 15:09:00.06ID:0bp+GdZz0
>>531
それは水冷が必要であって通常使用を大きく超えてるだろ
それこそ簡易水冷程度では手に負えないレベル
2022/08/16(火) 15:10:41.77ID:oO3ebFCud
なんか必死で大きいケースを否定したい奴がいるな
2022/08/16(火) 15:19:44.07ID:Vv4PiAo5M
>>531
そんなイレギュラーな使用は想定してないだろ
537Socket774 (ワッチョイ ad0c-P0v7)
垢版 |
2022/08/16(火) 15:34:35.90ID:NHRaa2Rq0
>>534
>>536
🥺
2022/08/16(火) 18:13:46.92ID:IPoFlh5Y0
RaptorLake/Zen4のタイミングでDefine8でないかなぁ。
Mini/nanoでたばっかだしないかしら…
2022/08/16(火) 18:54:56.51ID:zgTkU8cz0
torrentのポイントは全面ファンより背面の通気性だと思うよ
今となっては最大級の熱源であるグラボの真後ろからしっかり熱抜ける構造ってtorrentシリーズくらいだし
2022/08/16(火) 19:36:39.33ID:CuWpeyrfH
Torrent Compact使ってるんだが
底面はファン付けたほうがいいんだろうか
GPUの温度だけ見ると付けたほうが冷えるんだが長時間使ってると上方に移動してCPUクーラーや電源周りがフレームごとかなりの熱を持つから辞めようか迷ってる
2022/08/16(火) 19:40:56.83ID:2xOMg4GY0
排気増やせばいいんじゃね?
2022/08/16(火) 19:47:39.43ID:zgTkU8cz0
底面ファンは要らないと思う
底面ファンを無くす分で前面ファン動かした方が良い
最大回転で足りないなら仕方ないかもしれないけど

あとは前面と底面のバランス見直すとかね
2022/08/16(火) 19:48:56.15ID:hnHLvvie0
底面は低回転数で固定するといい感じ
2022/08/17(水) 08:05:22.62ID:sI5bM2VUM
うちも、Torrent Compactだけど底面は低回転固定にしてるな。

7 Compactから変えたんだけど、背面の排気温度は手を当てて分かるレベルで下がって、エアフローって大切ねって実感した。
2022/08/17(水) 09:14:51.42ID:mhdpKAvKM
排気側の温度下がってたら空冷で冷やせず熱回収できてないことになるぞ
2022/08/17(水) 10:23:33.85ID:3ELljQO+0
風量が上がったんだから排気側の温度は下がるだろ
547Socket774 (ワッチョイ aec0-vRZX)
垢版 |
2022/08/17(水) 14:06:00.82ID:iH0M/xqx0
エアフローで重要なのは内部外部問わず、如何にして排気熱を再度吸い込ませない様にするかだと思う
がこれがなかなか難しいんだよな
2022/08/17(水) 18:48:50.96ID:Goi1ySTv0
Torrentなら大丈夫
無駄な排気ファンがないし、完全に吸排気の方向が分かれているから再吸気はあり得ない
2022/08/17(水) 18:55:42.36ID:wOSWjGEf0
Torrentでも前ファンの回転数落とした時とかグラボの他に拡張カードある時とか必ずしも単純ではなさそうだ
550Socket774 (ワッチョイ 316e-52u/)
垢版 |
2022/08/17(水) 23:52:06.25ID:R1o4xIt60
また新ケースか
https://www.fractal-design.com/ja/introducing-focus-2/
2022/08/18(木) 00:04:21.16ID:nTXxn4+80
パンダ嫌い
オールホワイトにしてほしい
552Socket774 (ワッチョイ 49b0-AJ+J)
垢版 |
2022/08/18(木) 01:43:37.70ID:UWOVUwz80
Focus2、Meshify2、Pop air
似たようなケース連発しすぎでは
2022/08/18(木) 02:35:39.30ID:mkcQMQ8CM
>>550
優秀な設計者が辞めた企業特有の粗製濫造やん
2022/08/18(木) 02:44:17.04ID:52SGXUE80
torrentシリーズが最強過ぎてな
何使っても戻ってきてしまう
2022/08/18(木) 05:23:43.87ID:A2cnMIQY0
>>553
そういやdeepcoolに優秀な設計が入ったとか噂があったな
2022/08/18(木) 10:35:15.87ID:wxji0JnKd
7 miniとか mini cとほぼ変わらんしな
フロントtype cくらいか
2022/08/18(木) 10:51:11.70ID:dUhki3QS0
Define7XLが欲しくなってきた。
高くて買えないけど、去年もう少し予算振って7じゃなくてそっち買えば良かったと後悔している。
2022/08/18(木) 11:09:06.14ID:s1pftO6TM
torrent人気あるんだな、リキフリ420ラジ積みたいからmeshify2xlにしたけど存在感ははんぱなかったw
559Socket774 (JP 0Hc2-6Hds)
垢版 |
2022/08/18(木) 13:22:29.08ID:5EbnXf7VH
俺もTorrentで落ち着いたけど外装が安っぽいのだけ気になる
560Socket774 (ワッチョイ ad0c-P0v7)
垢版 |
2022/08/18(木) 13:46:15.88ID:Gznj/ljI0
focus2なんやこれw
meshifyとpopと何が違うんやw
561Socket774 (ワッチョイ 3d7d-AJ+J)
垢版 |
2022/08/18(木) 15:22:18.91ID:AtibQZEQ0
>>560
フロントに小物入れwがあるのがpop air
ないのがFucus2
なくてメッシュがボコボコになってるのがMeshify2や
562Socket774 (ワッチョイ ad0c-P0v7)
垢版 |
2022/08/18(木) 15:22:58.83ID:Gznj/ljI0
>>561
ほぼ間違い探しレベルで草
563Socket774 (ワッチョイ 2e6e-5Ix7)
垢版 |
2022/08/18(木) 15:40:31.63ID:MKvoPoLK0
>>557
でかくてなんでも入るからまじでいいぞ
564Socket774 (ワッチョイ 41fb-5Ix7)
垢版 |
2022/08/18(木) 15:50:05.52ID:FYF7YQYp0
>>557
去年7XL買ってたら、
「デカすぎ、7で十分だった」
と後悔してる今が見えます
565Socket774 (ワッチョイ c283-Kw/U)
垢版 |
2022/08/18(木) 16:29:36.26ID:A4TVk9Ca0
pop買った後に新製品とか
凹むわあ
566Socket774 (スププ Sd62-Uudr)
垢版 |
2022/08/18(木) 16:31:39.11ID:K8SZ+u4Cd
ラジエータ設置できるTorrentを信じて待ってるわ
2022/08/18(木) 17:33:39.97ID:ZLiw/Fl80
トップとフロントが金属製のプレミアムTorrentが欲しいな
この迷走具合なら可能性あるはず
568Socket774 (ワッチョイ 99b1-3Xz/)
垢版 |
2022/08/18(木) 17:34:11.70ID:JapOJ2/g0
7compact使って組み立ててるけど
リセットボタンの返りが悪くて周り押さえるだけで
リセットになっちゃうんだけどはめ方悪いんかな?
2022/08/18(木) 17:35:04.83ID:52SGXUE80
ラジエター使うならtorrentの構造は大して意味無いだろ
あれはフロントの巨大ファンでリアまで押し込んでるから意味がある

巨大ファン使わないとリア排気ファン必要になるから、それなら他ケースで良いよねって話になる
570Socket774 (スププ Sd62-Uudr)
垢版 |
2022/08/18(木) 17:39:45.41ID:K8SZ+u4Cd
いやだからフロントの巨大ファンはそのまま
ラジエータをサイドに設置できるTorrentを信じて待ってるだけよ
ただの妄想だからそんな怒らないでくれ
571Socket774 (ワッチョイ e20f-6Hds)
垢版 |
2022/08/18(木) 17:51:58.43ID:D4LQGNWs0
https://i.imgur.com/kwrYFKM.jpg
うちのTorrent水冷化してるけど同じ構成のDefine7XL水冷よりは冷えてる
まぁ水冷ならO11EVOの方が良いやろね
2022/08/18(木) 18:15:53.21ID:lkQcXznC0
>>571
格好良い仕上がりですね
水冷の黒いチューブが良い感じ
2022/08/18(木) 18:44:31.11ID:UqmVkuZKa
Torrentの18cm極厚ファン使えるケース増えてほしい
574Socket774 (ワッチョイ ad0c-P0v7)
垢版 |
2022/08/18(木) 18:48:55.34ID:Gznj/ljI0
>>571
うんこファンが微妙🥺
液の色が輪をかけて微妙🥺
575Socket774 (ワッチョイ 2e6e-mhOm)
垢版 |
2022/08/18(木) 19:09:30.73ID:PEVWC3nB0
正直もう答えでてる感じだし
各社出してくるんじゃねTorrentパクリ製品
2022/08/18(木) 19:21:23.50ID:QlTGwg3p0
Noctuaの黒ファンでこの色の防振シリコンつけてるの珍しいね
2022/08/18(木) 19:25:39.28ID:TYQ15WGw0
ippcだぞ
2022/08/18(木) 19:39:50.67ID:DVE6Mnnja
そういやうんこファンって確か秋か冬に白いうんこ出るんだっけか
2022/08/18(木) 19:41:06.11ID:Thp3/X6V0
>>571
もっとノクチュア色に染めてほしい。
2022/08/18(木) 20:09:25.28ID:wxji0JnKd
https://tshop.r10s.jp/sonnidoro/cabinet/r_2022051237/10008772_1.jpg
まぁこんな中華ケースもあるが
2022/08/18(木) 20:41:32.62ID:7xwPBUh40
>>578
来年だね
https://i.imgur.com/iBdYAhS.png
582Socket774 (ワッチョイ 99b1-6fju)
垢版 |
2022/08/18(木) 22:30:55.56ID:quLxRxz+0
torrent使ってる人18cmファン2つ何パーセントくらいで回してる?

12700のr23ベンチで70中盤だったんだけどもっと下がるかな
583Socket774 (アウアウウー Saa5-BDhT)
垢版 |
2022/08/18(木) 22:40:42.38ID:lMgay+nAa
>>566

素直にMeshify買えw
2022/08/18(木) 23:05:13.93ID:z5/kugroa
>>581
ああ来年だったか
今のところ配置場所ないから良い白いケース出るなら加えて買うかなぁ
2022/08/18(木) 23:05:21.88ID:fG/l4zaY0
まっったく名前みないけど、Vector RS使っている人おらん??
HDDモリモリの鯖用にしたいんだけど使用感知りたい
586Socket774 (スププ Sd62-Uudr)
垢版 |
2022/08/19(金) 00:18:41.51ID:iVIkkH6Pd
>>583
使ってるよ
こないだはつばいされた新型Meshifyが180mmファンになってくれたら良かったのに
2022/08/19(金) 00:19:23.81ID:QQSK0kmB0
Define 7 Miniポチった

どうでもいいけど先月兄弟の家に遊びに行ったら兄弟のPCがTorrent Nanoだったわww
俺だったらあれを買う予算があったらCompactのほうにするだろうな・・
2022/08/19(金) 00:22:11.49ID:hMiMJ6Bs0
>>563
いいなー欲しい。

>>564
Liquid freezerⅡ420を入れたくなったのよ。
最初はCore i9 9900Kだったから必要なかったのだけど、
Core i9 12900Kにして、欲が出た。
2022/08/19(金) 00:30:06.28ID:+o2Hyr3s0
XLなら480ラジすら入るぞ
2022/08/19(金) 00:57:47.90ID:QQSK0kmB0
豊富なサイズバリエーションにより初心者から超上級者まで幅広く対応するDefine 7、なのかね
2022/08/19(金) 01:02:22.44ID:Ohgcqvtzd
正直サイドパネルなんて網戸みたいな感じにして排気優先で良いと思うわ
2022/08/19(金) 02:08:41.49ID:QQSK0kmB0
買い換えスパンの長い俺の視点でもエアフロー優先で組めば長持ちするしな
今回比較検討したのはCoolerMasterのNR400だったけど、3000~4000円程度の
価格差ならこっちのほうがと思った

型落ちi3とB560のTUF GAMINGを載せつつ光るファン満載の見掛け倒しだが
メンテナンス性のいいそこそこには冷えるPCを組む予定ww
2022/08/19(金) 03:51:58.75ID:kkP5osmmd
>>585
R5の方が積めるだろ
2022/08/19(金) 07:08:25.71ID:aszFAjVza
torrent compactの静音性はいかぼど?
define 7 compact と迷ってる
エアフローと静音性のバランスはどっちがいいんだろ?
2022/08/19(金) 07:29:04.66ID:WceL8zXw0
>>593
もう持ってる
2代目は違う毛色にしたくてな
596Socket774 (ワッチョイ 2e6e-mhOm)
垢版 |
2022/08/19(金) 07:33:06.78ID:3XOHx4eS0
torrentを買おうと思って見て静音とか気にするのか?
そういうケースではないんだが
回転数落とせば静かには出来るが基本的な構造がスカスカだしw
2022/08/19(金) 07:55:10.12ID:vTBPh7pL0
全面ファンを500rpmまで落とせばかなり静か
それでもゲームくらいならエアフローは十分だと思う
2022/08/19(金) 08:26:56.34ID:Cw5kfKk0H
穴だらけのケースに静音を求めるなって話
2022/08/19(金) 08:43:47.14ID:w8IroHTwa
>>594
ryzen6900Xとradeon rx6800xt使っていて、
define 7 compactから、torrent compactに変えたけれど、
ゲーム中に限れば、torrent compactの方が静かになった。

define 7 compactは、前面に水冷aio360で天面もファン付けて排気。
torrentは、CPUは普通に空冷。
2022/08/19(金) 08:47:34.10ID:w8IroHTwa
>>599
あと、設置がリビングでテーブル下なので、卓上だと感じ方は変わるかも?
601Socket774 (オッペケ Srf1-m1/4)
垢版 |
2022/08/19(金) 08:52:10.92ID:5mjymGwAr
ryzen6900xとは?
2022/08/19(金) 09:28:12.36ID:VFJje3rD0
5900
2022/08/19(金) 09:52:54.62ID:0JfbPRp70
静音なら密閉型一択の時代では無くなったってことだな
省エネ路線になったらまた戻るんだろうけど
デスク下設置だとトップがふさがってるtorrentはそうじゃないケースと比べて静かに感じたわ
2022/08/19(金) 10:34:41.49ID:LuAWF4CRd
>>585
使ってるけどHDD一台も積んどらん
完全に見た目で選んだから大満足ではあるけど
605Socket774 (ワッチョイ 316e-5Ix7)
垢版 |
2022/08/19(金) 13:19:44.96ID:otOqOgpd0
何がうるさいかでしょ
負荷かけた時のファンがうるさいならエアフロー重視の方が静かにしやすいけど
グラボのコイル鳴きとかHDD等その他ドライブがうるさいなら密閉型の方が静かになる

俺はメインPCにはHDD積んでないしグラボもコイル鳴きしてないから騒音源はファンのみで簡易水冷使う予定があったのでMeshify2にした
2022/08/19(金) 14:15:46.72ID:wz6001pLM
torrent nanoは180mm1枚じゃなしに120か
140mm2枚の方が効率的だろ
compactより価格据え置く為にケチったか?
2022/08/19(金) 14:45:52.61ID:V89aFDyRM
12*24=288
18*18=324
いうほど効率的か?
てか大口径の真のメリットって低速にできることっしょ
2022/08/19(金) 16:31:21.51ID:w8IroHTwa
あと、ファンの厚みも25mmよりもあった気がする。
609Socket774 (アウアウウー Saa5-BDhT)
垢版 |
2022/08/19(金) 17:00:57.69ID:8PVGjUuYa
>>607

11π x 2 = 約69m2
17π x 1 = 約53.4m2

リブ部分をざっくり5mmづつで計算したけど大分違うよ
厚みの差を考慮したら大して変わらないと思うけど
まあ、FDの12/14ファンって風量ないから、実際には18ファンの方が風量多そうだなw
610Socket774 (アウアウウー Saa5-BDhT)
垢版 |
2022/08/19(金) 17:01:59.11ID:8PVGjUuYa
単位はcm2だったわw
すまんこ
2022/08/19(金) 18:18:58.07ID:WceL8zXw0
すまん、なんで2πrなんや
そこπr^2ちゃうの
612Socket774 (ワッチョイ 2e6e-mhOm)
垢版 |
2022/08/19(金) 18:33:39.61ID:3XOHx4eS0
結局は排気なんぞいらんの結論にケースが行きつくとはなw
2022/08/19(金) 19:08:38.57ID:81kcbHV7d
>>612
換気量を上げるための一つのやり方かな
クーラーも含めて違うエアフローならまた変わる
2022/08/19(金) 19:18:42.27ID:C2/x43t50
排気ファンなんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのですよ
2022/08/19(金) 19:45:39.30ID:bNyJ+jT20
電源掃除するのめんどいからR6のフィルタとエアコン用フィルタで2重にしてるけど熱問題ないよな?
616Socket774 (ワッチョイ e958-BDhT)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:01:08.03ID:Xngq5fP30
アリアリだわ
2022/08/19(金) 20:28:38.44ID:bNyJ+jT20
そっかーセミファンで回ってない状態よかいいかなと思ったけど
付属のフィルタ取るわ
2022/08/19(金) 20:31:50.30ID:ly3pZcfl0
どうやって止めてるのかしらんけど
粘着テープは熱でベタベタになるからやめとけ
2022/08/19(金) 21:59:29.15ID:C2/x43t50
ケースは同じでもマザーを替える、ドライブを入れ替える度に確認するのが面倒になって
SATAの線を区別するためにガムテ巻いて油性ペンで書き込んでおいたのがあだになったわ
まーベッタベタで大騒ぎ
L字コネクタ不要になったから全部捨ててストレートに変えたけどね


そういや仕事(磨き)でクリーンルームにいることが多いんだが、
あれも正圧だって事を忘れてた
天井のフィルタ付き通気口から圧をかけてホコリの侵入を防ぐと同時に
磨きで出た粉も舞い上がらないようにし、扉の隙間から空気が自然に抜けていく
まさにケースと同じ
620名無し募集中。。。 (アウアウアー Sa8f-rFJT)
垢版 |
2022/08/20(土) 08:43:14.54ID:jbYtggpOa
ケース形状や構成にもよるけど
トレントくらい吸気が強いと排気ファン無くても問題ない
ってことか
2022/08/20(土) 09:59:27.43ID:KMxafozn0
トータルでの騒音や冷却性能を求めるなら排気ファン付けたほうがいいよ
結局はスムーズに風が流れるってのが一番だから
2022/08/20(土) 11:48:13.58ID:2QOd5+680
>>620
吸気が強いと言うか、背面のパンチ数がエグいから抜けてるんだよ
通り道がストレートになってるのがポイント
2022/08/20(土) 11:57:37.58ID:1l+3lQw/0
torrentくらいの穴だらけのリアなら排気ファン要らんだろうな
あれだけ吸気強いと排気ファンはエアフローの邪魔になる気がするわ
2022/08/20(土) 12:25:40.10ID:9+OsrgHsM
俺はS12を付けてるが
外しても変わらない予感はしてる
2022/08/20(土) 12:28:01.71ID:HMoSAUaI0
FractalDesignの悪い特徴として、どのケースも背面のパンチメタルが12cmファン搭載箇所以外の全面に広がってるから
そこから吸気されて上のファンで排気するという意味のない空気循環が生まれやすいんだよな
2022/08/20(土) 12:53:02.65ID:2QOd5+680
>>625
どっかの検証結果でも背面ファン無しの方が冷えてたしな
風の動線がしっかり確保出来てるなら正圧で押し込むのが正解
2022/08/20(土) 13:00:58.67ID:Z5WtAmYfd
背面ファン付けるとしたらグラボの下かな
効果はやってみないとわからないが
2022/08/20(土) 13:28:40.68ID:2QOd5+680
>>627
それやると下手したらCPUの排熱をグラボ方向に引き込む可能性がある
背面側は圧力かけないのがベストよ

PCの排気ファンは風の動線をまとめる役割だと思ってて良い
排気ファンが無い場合、ケースの隙間から出そうとしてフレッシュエアーが漏れて上手く排熱できない事がある
torrentはその心配無いから前から来た熱はフロントファンの正圧で押し込むだけでOK
2022/08/20(土) 14:29:16.33ID:Z5WtAmYfd
>>628
レビューいくつか見た感じだとどうもGPU側の流れ少し悪いみたいなので
持ってるなら試してみる価値はあるかも
2022/08/20(土) 19:09:52.84ID:sq9imsxnd
meshifly miniとtorrent nanoで悩み中
前者はMicroにアップグレードも出来て簡易水冷も付けやすくメンテナンスや掃除が容易
後者は空冷特化した仕様とデザインが魅力的
どちらもリッター数がほぼ同じなので置くスペースも似たようなもんなんだよね
2022/08/20(土) 19:41:19.38ID:2QOd5+680
>>630
なんだかんだでPCケースはデザインの好みで選ぶのが1番良いと思うんだよね
例外はあるにせよ、ほとんどのケース性能は工夫で何とかできるレベルだし
2022/08/20(土) 20:07:36.37ID:pmFnQbHb0
サイドフローのグラボがあればいいのにね
9cmファンの3連タワーで筒状カバー付きなら効率的に給排気できそうなのに
2022/08/20(土) 23:58:36.95ID:PqYtTV0z0
いいかも!と思ったけど
コアは冷やせるだろうけど周りのチップの冷却が難しいそう?
634Socket774 (スププ Sd9f-dZti)
垢版 |
2022/08/21(日) 21:23:09.64ID:rGiBcGgud
似たようなケース出し過ぎじゃないか?
2022/08/21(日) 21:25:05.90ID:/pldI3iod
ここ最近の新製品ラッシュはなんだろう?
間違い探しみたいなケースまで出るし
2022/08/21(日) 23:08:27.17ID:FjW+QpLu0
全部のモデルでホワイト出してくれんかね
あれば欲しかったけどないから他社の白ケース買っちゃったよ
637Socket774 (ワッチョイ 7f83-nWKA)
垢版 |
2022/08/22(月) 09:15:55.39ID:Qo5HAyZg0
pop airくんだけどボトムカバーあると組みづらいなあ
HDDとか光学ドライブがキツキツやないか
まあその分上の空間はゆとりあるんやが
638Socket774 (ワッチョイ 1f7d-FC76)
垢版 |
2022/08/22(月) 10:18:43.73ID:ObvCt8yW0
そのうちDeep coolに追い越されそうだな
639Socket774 (テテンテンテン MM4f-nWKA)
垢版 |
2022/08/22(月) 10:25:20.32ID:Q4BSnotdM
配線治す気がせん
とりあえず動いたから良いか
4770から12700に変えて別世界や
2022/08/22(月) 11:29:20.08ID:3RczdBWE0
>>637
417だが裏と下はほんと冷えないので、上の空間に付けたほうが良いです
前面ファンを下にずらすと風がhddに直接当たるはず
光学ドライブはあきらめれ
2022/08/22(月) 12:54:13.44ID:eP7+ZpEOM
difine4と5でお勧めのファン構成あります?
フロント14x2リア14x1で
静音でもなくどちらかと言えば冷却重視で
2022/08/22(月) 14:42:42.62ID:EfTNVwgld
静音ならP14 PWM ACFAN00124A
冷却ならThermaltake TOUGHFAN 14
2022/08/22(月) 15:50:46.77ID:gsWPK/Vw0
POP Air 下部に光学ドライブ設置したら
蓋取ると同時にトレー開くの
位置取り間違えたかな
2022/08/22(月) 16:46:46.06ID:hsSLl8wy0
define 7 compact で strimer plus v2 使ってる人いますか?
裏配線がキツくて無駄買いにならないか不安です
645Socket774 (JP 0H1f-7rj6)
垢版 |
2022/08/22(月) 17:35:55.65ID:yk/9L9jvH
Fractalの140mmファンも悪くないよ
Aspect14 PWMいいと思う
2022/08/22(月) 18:16:32.60ID:sQsXXhLk0
torrent compactおよびnano各所で絶賛されてるけど実は微妙では...?
実質空冷専用だけど今のハイエンド空冷の限界って12600Kくらいやろ...
i7からは水冷必須やしdefineとかmeshifyの方が現実味ある気がする
2022/08/22(月) 18:28:49.15ID:xgUH73ysp
>>646
使ってみたらわかる
torrentは空冷なら圧倒的
2022/08/22(月) 18:41:26.80ID:AlQ6iqlm0
12700Kまでなら空冷でいけるらしい
自分は12600KFをAK620で冷やしてたけどまだ余裕ありそうだった
2022/08/22(月) 18:45:13.26ID:0RBaK0zD0
無印なら余裕だけどnanoでも冷えるもんなの?
2022/08/22(月) 19:15:03.50ID:ks6rb/YbH
Torrent compactだけどよく言われるように裏配線が発狂しそうだった
エアーフローはいいね
回転数落としても冷えるから静音性はむしろ良い
2022/08/22(月) 19:24:09.16ID:awfWiw9u0
12900Kでも空冷AK620で冷やせるとかの話はちょいちょい聞くし、
compactは無印とあまり遜色なく冷やせるとどこかで見たし、
組み合わせてもなんとかなる気はする
nanoはよく知らん
652Socket774 (ワッチョイ 1f0c-nZwA)
垢版 |
2022/08/22(月) 19:40:18.71ID:sQsXXhLk0
>>647
>>648
安心できたわ
nanoポチるわ
2022/08/22(月) 20:29:40.30ID:4JM92F5R0
空冷でも12600KならOCまでいけるがクロック上がってるRaptorとかRaphaelだとどうなるかねえ
2022/08/22(月) 21:26:02.64ID:bNFDSvS4d
これ以上スペック上がると空冷は厳しいだろ
ゲームやクリエイター用途でなけりゃスペックは据え置きか下げてもいいし
そういう層の手頃なクーラーになるんじゃないかね
2022/08/22(月) 21:45:25.75ID:SRIM8Nf20
まあ自作の歴史で度々現れた爆熱路線はどれも長続きしなかったから……希望はあるはず
2022/08/22(月) 23:31:34.77ID:oKJ8jgXZ0
Prescott
GeforceFX5800
657Socket774 (ワッチョイ ff6e-SiT/)
垢版 |
2022/08/23(火) 04:20:40.86ID:y0KAZ1xF0
compactは無印とあまり遜色なく冷やせるとかねーからwww
5度以上は違うw
2022/08/23(火) 04:28:52.57ID:NKKNyAuvd
前面ファンのカズ違うからね
2022/08/23(火) 08:36:53.13ID:5i+WYNCT0
むしろcompactの方が冷えるまであるぞ
2022/08/23(火) 09:08:48.69ID:cT9sxRrVd
意味不明

大は小を兼ねる
2022/08/23(火) 09:20:03.20ID:/TmROwGBd
比較見た事ないからアレだけど熱源までの距離が近いからあながち間違いでもないんじゃないか?扇風機で目の前にいるのと離れるのじゃ涼しさ違うだろ。
2022/08/23(火) 09:30:47.59ID:5i+WYNCT0
小さい空間に同じ風圧だと流速も上がる
2022/08/23(火) 09:31:13.68ID:6MqM2YWb0
普通にケース内の体積が少ないほど
空気の入れ替わりが早くなるだけでしょ
2022/08/23(火) 09:35:47.33ID:ctQWrKTy0
>>652
大型空冷積むときは板の種類に注意な
CPUソケットが上よりに配置されてる板だと電源部とのクリアランスなさすぎてファンクリップつかないかめちゃくちゃつけにくくなる
665Socket774 (スッップ Sd9f-ZSea)
垢版 |
2022/08/23(火) 12:24:20.24ID:3HDjJLeMd
冷却はエアフローが全て
いくらデカくてもケーブルが邪魔してたりするとアウト
ケーブル冷やしてどうすんの?って奴
2022/08/23(火) 12:44:22.82ID:+zjZaOyK0
轟音サーバーの話かな?
2022/08/23(火) 12:54:33.79ID:5i+WYNCT0
如何にフレッシュエアーを無駄なく熱源に当てて外に出すかがポイントだからな
むしろtorrentは背面の通気性が良すぎて無駄に排出してる可能性高いケース
2022/08/23(火) 12:56:32.56ID:0wodM1tQ0
無駄な排出って何なんだ
2022/08/23(火) 13:03:21.45ID:rBVP/GeQ0
お前らほんま無印torrent好きやな
デカすぎて机に置けんし置けたとしても圧迫感ありすぎるしそれならもう水冷でええわってなるわ
miniitxの中では唯一無二の冷却性を持つnanoがこのスレでは人気ないのが不思議
2022/08/23(火) 13:34:01.58ID:5i+WYNCT0
>>668
無駄な排出は無駄な排出だよ
フロントファンで発生させた正圧でフレッシュエアーそのまま出したらロスだろ
抜くべきは熱源からの熱を吸った空気であって、無闇に空気抜きまくっても効率が悪いんだよ
2022/08/23(火) 15:08:26.71ID:l4QCKNwG0
>>659
ナイヨ
2022/08/23(火) 15:56:23.70ID:Yzak5R7p0
>>670
熱源だけにフレッシュエア直接当てたいならダクトでも作ってろよ
ケース全体がダクトを模してるって発想になれば無駄だと気づくんだろうがな
673Socket774 (ワッチョイ 7f83-nWKA)
垢版 |
2022/08/23(火) 16:01:27.84ID:sZJzfcVN0
究極は真空冷却だよなぁ
2022/08/23(火) 16:22:59.63ID:gIbm10R90
液浸冷却で…
2022/08/23(火) 16:54:25.79ID:W3z6MUEyH
>>669
次世代で組もうと思ってるよ
出た時期が悪かったのもあるね
パーツがちょうど値上がりの時だから
2022/08/23(火) 17:08:23.01ID:rBVP/GeQ0
torrent nanoとかcompactの対応してるcpuクーラーリストとかあったら見たいわ
あれ165mmの高さ無くてもだめな場合あるらしいし
2022/08/23(火) 17:32:35.84ID:5i+WYNCT0
>>672
アホは黙ってた方がいいよ
2022/08/23(火) 17:35:27.64ID:gIbm10R90
対角で吸排気して、熱が溜まりそうなところだけ吹き付けるってのも楽しそうだなぁ
679Socket774 (アウアウウー Sa63-Zv10)
垢版 |
2022/08/23(火) 17:48:53.69ID:W06YBRZaa
>>676

165mm未満で入らないって、ファンをオフセットしてるとかだろ
FDはその辺はキッチリ作ってるけどな
680Socket774 (アウアウウー Sa63-Zv10)
垢版 |
2022/08/23(火) 17:50:55.97ID:W06YBRZaa
途中で送信してしまった

もしかして、マザーのせいで上の電源シュラウドと干渉するって奴か?さすがにそんなのは纏められないだろう
2022/08/23(火) 18:30:34.67ID:rBVP/GeQ0
>>680
それ
それが心配すぎてポチるのちゅちょってるわ
2022/08/23(火) 18:32:19.56ID:rBVP/GeQ0
途中送信した
AK620が入ってくれればポチるんやがなあ...
2022/08/23(火) 19:22:02.11ID:lZJFq7dp0
大きいのが嫌なのは人それぞれの考えだから別にいいんだが、
何もこき下ろすような物言いをしなくてもいいと思うんだ
性能面は間違いなく大は小を兼ねる、なんだから
2022/08/23(火) 19:24:59.68ID:rBVP/GeQ0
>>683
サイズ感も性能の内だと思うんだ(*^○^*)
2022/08/23(火) 19:28:10.92ID:gIbm10R90
小さいケースは空冷諦める方が良い気も確かにするな
2022/08/23(火) 19:29:20.05ID:dDg1oQU30
ケースの場合冷却については大きい方がよく冷えるとは必ずしも言えないのが難しいね
2022/08/23(火) 20:10:47.64ID:lZJFq7dp0
>>684
それは性能ではなくてセンス
2022/08/23(火) 20:45:32.01ID:0wodM1tQ0
サイズなんて数値でズバリ表すことができるんだしセンスはおかしいでしょ
2022/08/23(火) 20:55:26.86ID:lZJFq7dp0
言われてみればちと変か
感の字に反応してしまったかな
2022/08/23(火) 22:13:45.38ID:5i5BUiD70
era itx使ってたけどグラボ載せ替えようとしたら入らなかった(T_T)
マザボとか外したら入るんかなぁと思ったところで、それならとtorrent nano購入したけど良いっすねこれ

冷えるしカッコいい
気に入ったので記念パピコ
2022/08/23(火) 23:05:54.40ID:NKKNyAuvd
>>669
nanoはM atxケースとサイズ変わらん
小さくしたいからitxで組むわけだし
itxで組むメリットないからな
まぁ見た目重視か
2022/08/23(火) 23:34:23.59ID:pF8Ra88y0
mini-itxで高性能は一種の縛りプレイだしでかいケースを置く場所は確保してるからわざわざ小さいの買う理由がないんだよな…
2022/08/24(水) 00:20:39.32ID:kfjDG6Mn0
>>684
サイズ感も性能ってのは同意だけど、
デカいほうがいいわけじゃないし、小さい方がいいわけじゃない
でもデカいほうがいい人もいるし、小さい方がいい人もいる

むずかしい性能やね
694Socket774 (ワッチョイ ffc0-ZSea)
垢版 |
2022/08/24(水) 01:43:10.06ID:ORFuyLSo0
Nano買うならminiがいいな
高さしか変わらん
Nano買っちまうと水冷をトップに積めず、グラボが短いのしか積めなくなる
2022/08/24(水) 13:50:27.46ID:hWGV88mk0
>>691
やっぱり小ささと冷却性は両立しないんやね...
フラクテャルさんera itxのサイズでトレント並に冷えるケース出してくださいお願いします
2022/08/24(水) 14:54:50.26ID:WKNoexHyd
仮に出るとしたらほぼオープンケースみたいにスカスカになると思うけどねぇ
それで今度は静音ガーと気にしても両立はしない
なにかを諦めたり妥協しなければならないのを強く理解しよう
2022/08/24(水) 15:09:33.11ID:thlr0rOGd
ケースが大きいと
ファンが大きく複数搭載でき、緩く回せてうるさくない
空間的余裕があってメンテが容易で風通りがいい
2022/08/24(水) 15:23:13.89ID:hWGV88mk0
>>697
デカすぎて置く場所ない
地べたにおいたらホコリ溜まる
重すぎてメンテしづらい

やっぱtorrentはcompactよ
2022/08/24(水) 15:39:09.78ID:U1Lbj7bR0
小ささと冷却性能が両立できないというか、小さいと冷却するためのパーツに制限掛かるってのが正しいかな
同じパーツ構成なら内部空間は狭い方が冷却性能上げられる事も多い
ただ小さいケースはパーツもギチギチに入れる事が多いから普通は不利になるね
2022/08/24(水) 16:08:56.94ID:2obEMH2l0
空間容量は多い方がいいのは常識
2022/08/24(水) 16:50:37.39ID:myJZUiYXr
torrent compactの2.5インチベイに15mmHDD取り付けたら裏蓋締まるかな
大きい電源付けるかもしれんから3.5インチベイはなるべく使いたくないんだよね
2022/08/24(水) 17:12:02.57ID:U1Lbj7bR0
>>700
小難しい事考えるのをやめたら、それを常識として考えたら大きな失敗は無いからな
要は無難って事
703Socket774 (ワッチョイ ffc0-tEjH)
垢版 |
2022/08/24(水) 18:06:57.13ID:oH+F/bvU0
define7 cだけどトップに140排気x2付けてたらメッシュフィルターいらんよな?
手当ててみると空気が遮られてる気がする
704Socket774 (ワッチョイ ffc0-tEjH)
垢版 |
2022/08/24(水) 18:10:43.92ID:oH+F/bvU0
トップのメッシュね
2022/08/24(水) 19:45:14.21ID:X6RevjNp0
define 7 compactでLiquid freezer ii 240を天板に取り付け出来ますか?
2022/08/24(水) 21:07:52.80ID:crl1iDUo0
>>696
小型をウリにしたitxケースが無理をして小さくしすぎなんだよな
Define Nano Sみたいなストレートなエアフローだと大して問題ないのに
吸気ファンなしとかLとかT字のエアフローとか無理しすぎ
2022/08/25(木) 02:36:28.81ID:C0B1I/hH0
>>696
ただオープンと比べるとTorrentみたいなスカスカケースでもぜんぜん違うからなぁ
音がちょっと回り込むだけでもかなり変わるから耳とファンの直線上に壁があるのが重要
ゆるゆるでもちゃんと後ろまで風が抜けるってところもオープンじゃ無理だろうし
708Socket774 (ワッチョイ ff6e-SiT/)
垢版 |
2022/08/25(木) 05:44:02.99ID:0yU/VY2E0
今までの常識を覆してるからな
あれだけ穴だからけなのに実際静かだしな下のファンの回転数を絞れるから
普通のケースの場合排気を結構回さないと冷えないから結局そこそこうるさくなるという
2022/08/25(木) 08:32:39.06ID:uHKMOCBN0
普通のケースはエアフローよく考えてないでしょ
ある程度静音性を考慮しつつケースの換気量も上げてCPUとGPUの冷却が互いに影響ないようにできるのが一番
2022/08/26(金) 18:09:13.07ID:jGKyiLSXd
マニュアル見てたんですがTorrentの180mm付属ファンRGBと光らないやつで性能差あるけど静圧と風量どっちかにした方が良いのでしょうか?
2022/08/26(金) 19:29:47.29ID:oyLXPugD0
レス減ったな
夏休みの終わりかね
2022/08/26(金) 19:48:40.74ID:E7zN2hX+0
静圧重視で良いと思う
2022/08/26(金) 21:15:13.09ID:doDrliH+0
focus2もコンパクト ミニ ナノでるんやろか?
2022/08/27(土) 13:19:03.98ID:WggaYRp00
DarkTintの方って光ってないとやっぱ中はほとんど見えない?
2022/08/27(土) 14:23:36.36ID:YU2w1yob0
>>714
うちに置いてあるDarkTintのパネルは机の下ではないけど陰になるところに置いてるからか光らせないとほぼ全く見えない
グラボだけLED載ってるけど光らせてもほぼ光ってる部分が見えるだけ
LEDバーを上に仕込めばもうちょい見えるようにできるのかも

一応公式サポートの各ガラスパネルの見え方ページ張っておくけどこの画像以上にうちの置き方だと見えない
https://support.fractal-design.com/support/solutions/articles/4000168135-difference-in-tint-levels-between-tempered-glass-versions
716Socket774 (ワッチョイ eec0-BW+s)
垢版 |
2022/08/27(土) 17:19:13.10ID:TEl240In0
>>710
ラジエターとかヒートシンクにくっつけるのでなければ基本的に風量を選ぶべき
2022/08/27(土) 17:46:33.99ID:0pNL5/cxd
どっちやねん
風量とか静圧なんて考えたこともなかった
何となく出入りが均等になることぐらいしか考えてなかった
調べるとファンも奥深いね
2022/08/27(土) 17:55:53.14ID:aQ1+8FKL0
このスペック差でどの程度温度と音の差が出るものなんだろ
2022/08/27(土) 18:13:15.37ID:40xugbRv0
この夏torrentに12100入れて扇風機として使ってた
これから冬に向けて暖房器具にする予定
おすすめの熱源教えて
2022/08/27(土) 18:14:36.33ID:SFNFKqQ3d
>>719
13900に載せ替え
2022/08/27(土) 18:16:05.28ID:SFNFKqQ3d
>>710
風量 
2022/08/27(土) 18:56:57.75ID:KZRX0hlPd
>>714
見えない

でもファンとかで照らしてやると内部が薄っすら見えて何か良さげな感じだよ
使いまわしで120mmの水冷ラジエーターを後ろにつけてるけど、そのファンを光るやつにホントついさっき変えてええやんってなってたところ
2022/08/27(土) 19:14:11.03ID:WggaYRp00
>>722
ありがとう

電源のケーブルをmodケーブルにしてるからClearTintにするかDarkTintかで迷ってたんよね
グラボ以外光らないから参考にするよ
2022/08/27(土) 19:58:00.11ID:40xugbRv0
>>720
ゲームくらいしかしないからあんまり暖まらない気がする
2022/08/27(土) 20:00:18.51ID:womiCMPU0
がんがんゲームプレイ動画エンコしていこう!
2022/08/27(土) 20:15:44.68ID:Ac/1KeNQ0
>>719
HEPaフィルターも入れて空気清浄暖房機にしようぜ
2022/08/27(土) 20:37:51.46ID:P4Z4Lfz+0
CPUの発熱とかカスだからGPU最低2枚できれば4枚はほしいな
2022/08/27(土) 22:44:53.44ID:1m+DCDe80
とれなの、白clear tintのRGB版が無いがために使いもしない黒と合わせて2台買ったからな……
popなんてショップ限定まであるし、こんな連発するんやったらFractal自身でBTO化してくれマジで
2022/08/27(土) 23:21:50.56ID:Pvm7/dGq0
どうせ年中電源つけっぱなしファン回しっぱなしだしマジでTorrent買って空気清浄機化してやろうかな
リアに濡れタオル置いたら加湿器にもなるしw
2022/08/28(日) 00:11:08.19ID:NTrYETAY0
>>714
ダーク、デスク下配置だと同じく見えんね
寂しくてパーツ照らす照明入れたら大分雰囲気良い
明滅の差がハッキリしてて面白い
731Socket774 (スフッ Sd22-fJpa)
垢版 |
2022/08/28(日) 04:07:58.94ID:WNkp1MFXd
>>726
プラズマクラスター発生器も付けちゃおう
732Socket774 (ワッチョイ eec0-BW+s)
垢版 |
2022/08/28(日) 11:02:35.01ID:YGf7Y/f50
>>717
ファンの背後に空気抵抗が強いものを置く場合は静圧重視
ファンの背後が空洞ならば風量重視

これは基本
2022/08/28(日) 13:15:32.86ID:dKjzw8CG0
吸うときもだぞ
フィルター越しに吸気するなら静圧が大事
2022/08/28(日) 14:15:34.82ID:4FAWxh3y0
空冷の限界ってどこなんや
i7PL解除までは行けるか?
2022/08/28(日) 17:06:20.83ID:Kje6qFSi0
>>734 騒音許容できるなら限界なんか無いといえるんじゃね?
12㎝25mmでも200CFM超えとかあるしな
38mmでも良いなら6.5kPRMで370CFMのもある
2022/08/28(日) 17:29:42.61ID:1OskNkPx0
ファンを大型化して吹き付けるか、
そもそも空気自体を冷やして空気の密度を上げて温度を下げてしまうとかもアリならいくらでもいける気もする。
737Socket774 (ワッチョイ c958-83Bc)
垢版 |
2022/08/28(日) 19:00:48.26ID:CU5qLSF/0
ケースファンはNoctua使っとけば間違いない
738Socket774 (ワッチョイ 6e6e-83Bc)
垢版 |
2022/08/28(日) 19:48:43.33ID:HxedRsdG0
小さいファンを回してうるさくなるくらいなら超デカいファンを低速で回した方がまし
2022/08/28(日) 19:52:28.84ID:6vwqGWmF0
>>738
当たり前やがな
740Socket774 (ワッチョイ 6e6e-83Bc)
垢版 |
2022/08/28(日) 19:54:02.08ID:HxedRsdG0
だから12ファン3つとかアホみないな構成は消えてほしい
2022/08/28(日) 20:01:07.85ID:6vwqGWmF0
>>16
基本的にMeshifyよりDefineの方がいいよ
フロントメッシュだからといってエアフローいいわけじゃないし当然Defineより冷えるなんてこともない

それだけならいいけど、Meshifyの最大の問題点はフロントパネルの取り付け、取り外しが非常にやりにくいこと
メンテナンス性がDefineに比べると糞過ぎる
2022/08/28(日) 23:38:56.05ID:6kIDVJez0
>>714の者だけど黒のClearTintかWhiteで悩んでwhite買ってきて組んだけど買ってよかった
マザボもクーラーもグラボも黒でグラボしか光らんけどいい感じだったスレの皆さんありがとう
2022/08/29(月) 01:17:43.29ID:arep41B+a
一応meshifyと簡易水冷が一番良いんではないの?
空冷でtorrent。~ミドルなら音ほぼシャットアウトできるdefine
2022/08/29(月) 02:11:44.08ID:uMDHkI3hd
簡易水冷でとにかく冷やしたい Meshify
簡易水冷で静音性も確保したい Define7
空冷クーラーじゃないと嫌だ Torrent

こんなイメージ
2022/08/29(月) 03:14:19.01ID:MaG1bp7/0
define7のトップに排気で簡易水冷取り付けるなら天板はメッシュタイプに入れ替えになりますの?
746Socket774 (ワッチョイ 6e6e-83Bc)
垢版 |
2022/08/29(月) 06:18:51.71ID:DEJwZjp40
そうじゃないと熱が戻ってくるだろ中にw
2022/08/29(月) 06:20:41.07ID:rdBkd6sA0
>>745
そうしないと風の抜け道が無いからケース内に熱気がこもるぞ
2022/08/29(月) 06:31:47.02ID:3NPtib8J0
Defineの天板開けると負けた気がするけど開けないと使い物にならないからマジつらい
なぜ俺はMeshifyを買わなかったのだろうか…
2022/08/29(月) 08:06:14.15ID:jhXk21jYM
>>736
生きてるうちに、ファンの性能が上がり過ぎて、断熱圧縮に悩むようになりたいな。
2022/08/29(月) 08:52:57.07ID:MaG1bp7/0
>>746
>>747
ですよねー
ワンチャン風の抜け道になる隙間が空いてないかなと期待しました
ありがとうございます!
2022/08/29(月) 09:52:17.41ID:qsDbPluJp
>>749
翼端から衝撃波出てきそう
2022/08/29(月) 12:52:33.33ID:PMAWHw0WM
長年利用してきたDefine R5がボロくなってきたので
思い切ってTorrentのフルタワー買ってみたけど
CPUもグラボもメチャ冷えてわろた

CPUは5950Xで、クーラーはAK620。アイドル時
40℃代前半(室温は約30℃)
高負荷時でも80℃行かない

残念な点はR5にはあったファンコンが付いてないこと
753Socket774 (ワッチョイ 9d7d-kbLw)
垢版 |
2022/08/29(月) 13:26:49.48ID:8pxWbO1T0
AK620が優秀なんだよな
2022/08/29(月) 14:12:37.06ID:xgi9+BHHd
ほんまtorrentは大ヒットやな
755Socket774 (ワッチョイ 9d7d-kbLw)
垢版 |
2022/08/29(月) 14:49:56.02ID:8pxWbO1T0
POPがH500のパクりなので今度はNZXTがtorrentパクり返しそう
2022/08/29(月) 15:51:57.12ID:bhcI6Xax0
にわかだからNZXTが冷却に力入れてるの見たことないわ
最新作ではflowとかいう手抜き工事がお出しされたし
757Socket774 (ワッチョイ 6e6e-83Bc)
垢版 |
2022/08/29(月) 16:34:48.37ID:DEJwZjp40
全面に穴あきつけたらエアーとか言い出すのがこの世界だしなw
torrentパクリ製品はこれから出まくるだろうからな
特に中華系
2022/08/29(月) 18:40:00.54ID:Go96XWTp0
nzxtは中高生のフォートナイト大好きチー牛が使ってるイメージあってきついわ
特にh510 elite
2022/08/29(月) 18:51:59.05ID:uMDHkI3hd
NZXTの簡易水冷使っててすまん…
Fractalから乗り換えたけどNZXTのが冷えたんだよ
2022/08/29(月) 18:53:15.02ID:Go96XWTp0
>>759
ええんやで🥺
2022/08/29(月) 18:56:31.12ID:UoVmMB+W0
>>759
NZXTのCAMっていい話聞かないけどどうなん?
2022/08/29(月) 19:16:35.35ID:uMDHkI3hd
>>760
優しいおじさんありがとう

>>761
intel 12世代のCPUで使って半年以上経つけど何の不具合も出てない
BIOSで全部行いたい気持ちはもちろんあるけど冷えるから気に入ってる
2022/08/29(月) 19:36:05.41ID:J+tRXzwqM
ケースデザインの好みじゃなくて
どんな人が使ってそうとかで判断するのか
まぁ部屋に人を招くことがあるなら気になるか
2022/08/29(月) 19:53:27.06ID:Go96XWTp0
>>762
おじさんじゃないよ🥺
おにいさんだよ🥺
765Socket774 (ワッチョイ 29b0-kbLw)
垢版 |
2022/08/29(月) 21:17:02.62ID:j5urbfL30
どっちも好きだけどデザインじゃやっぱNZXTのが上だあ
と思ってる人が多いから売れてるんだろうな
2022/08/29(月) 22:56:48.42ID:Hy7yC7z10
NZXTのほうがスマートなケースが多くてその周りのものもだいたいNZXTだけでそろえられるのが良いんじゃない?
シリーズでそろえると不具合も少なそうだしね。
2022/08/29(月) 23:56:53.19ID:Wx70ZeDn0
>>761
N7 Z490で使うとファン見失ってCPUがサーマルスロットリング起こすから使うのやめた
UEFI制御だと問題無いから、CAMの問題だよな
ガラスじゃないDefine 7 Compactだから、LED使わないんで実用上は問題は無くなった
768Socket774 (スププ Sd22-2b4l)
垢版 |
2022/08/30(火) 22:11:08.73ID:6/sthwc2d
Pcケースなんてほとんど長方形だろ
2022/08/31(水) 02:35:10.12ID:k/agK8Iz0
そう…
2022/08/31(水) 05:36:40.98ID:gZA9WUT60
もしかして:直方体
2022/08/31(水) 13:27:12.38ID:DMrpoyRj0
Focus2 フルホワイト出せよ
2022/08/31(水) 13:35:06.75ID:Mwzuj3iDd
白は時が経つと黄色く変色してくるから選ばないようにしてる
2022/08/31(水) 13:56:02.68ID:UsjJ+Kytr
meshifyにtorrentにpop airにfocus2
種類多すぎてどれ選べばいいのやら
774Socket774 (スププ Sd22-q2Do)
垢版 |
2022/08/31(水) 14:31:10.69ID:6CPbobFPd
空冷ならTorrent、簡易含む水冷ならMeshifyで良いと思う
2022/08/31(水) 14:40:32.22ID:CyOFSXHud
もっと空冷特化のケースを出しておくうれい
2022/08/31(水) 15:38:57.16ID:ATa+pv+X0
torrentのデザインで簡易水冷でmeshify 2 compactのサイズのケースクレメンス
2022/08/31(水) 19:03:12.69ID:+rTTLLF5a
>>776
出来れば、長いGPUにも対応してほしい。
2022/08/31(水) 19:08:33.12ID:L+yrQ+LE0
メインで使うPCは水冷前提だからtorrentは興味ないけど、結局のところ総合力でDefine 7が最良だと気付いてしまった・・・
2022/08/31(水) 19:22:15.79ID:/TPkOiHu0
meshify2cこうたけど電源ボタンがカッチカッチうるさくてちょっとチープだな
2022/08/31(水) 21:22:15.36ID:eXP+Kbqvd
Fractalのケースって前面USB挿すのくっそ固くない?
Define7もMeshifyも固いわ
2022/08/31(水) 21:25:12.69ID:L+yrQ+LE0
くそ固いね、ただケースのUSB端子なんて使わないけど
2022/08/31(水) 21:40:56.34ID:cC69W8hA0
既出だと思うけどMeshifyってメシフィーで良いの?メシュフィー?
2022/08/31(水) 21:46:35.92ID:wtC0Ksqod
メシファイ
2022/08/31(水) 21:58:19.91ID:sK+2vv9P0
>>780
マザボに指すヘッダーが対照的にゆるゆるだっただけにイライラ度がやばい
2022/08/31(水) 23:53:11.99ID:cFm274tD0
>>780
R5も堅いからもう伝統だと思ってる。
2022/09/01(木) 00:10:46.62ID:hjFd9wIA0
>>773
大丈夫、そういう人は何も考えずDefine選べばいい
少なくとも外れはない
2022/09/01(木) 01:14:17.38ID:zcJwA5t40
Defineはフロントパネルもメッシュ化できるようになったら最早死角無し
2022/09/01(木) 02:52:43.79ID:nlRtLz6/M
フィルターのフィンは掃除の邪魔だから別パーツにするべき
2022/09/01(木) 03:25:36.12ID:8MpZ3+KpM
>>775
ドラム缶にマザボ入れて扇風機で風送れよ
最強空冷だし
2022/09/01(木) 04:30:33.77ID:DRKT6yeh0
なんかオープンケースにサーキュレーターで風あてるのが一番静かかつ冷える気がしてきた
791Socket774 (ワッチョイ c958-83Bc)
垢版 |
2022/09/01(木) 05:17:33.21ID:6lIY85hh0
おまえらDefineももっと褒めてあげてよ
このメーカーの物ではいちばん人気があって売れてるケースだよ
792Socket774 (ワッチョイ 6e6e-83Bc)
垢版 |
2022/09/01(木) 06:11:02.12ID:sVD9U+fW0
Torrent無印が冷えるのは分かるけど
compactって冷えるの?中あれだけ狭いのに
2022/09/01(木) 07:11:46.60ID:8hlMJ62Zd
Define7もTorrentもどっちも持ってるけどいいケースだと思うよ
ただ空冷を使っててファンの音だとかを気にせず冷やすことだけを考えるとTorrentが強いんよ
2022/09/01(木) 07:43:52.05ID:jJRoCVVc0
>>788
ほんとそれ、丸洗いするしか無い。
2022/09/01(木) 09:07:02.11ID:qX+dAYgm0
>>792
無印と比べて熱源とフロントファンが近いおかげで冷えるらしい
大風量のおかげで容量が小さいのは些細な問題なのかもね
2022/09/01(木) 15:36:53.78ID:IdD5tRePM
nanoも普通に冷える
ケース内が狭いと内部の温まった空気を交換しおえるまでが速いからかな
2022/09/01(木) 16:30:10.94ID:sn/b4a5p0
大事なのはケースの大きさではなく空気の流れ
798Socket774 (ワッチョイ 0273-yNcK)
垢版 |
2022/09/01(木) 16:30:51.05ID:5eyhkjss0
nanoのフロントのファン、ARGBのやつに変えたら静かになって草
元々の光らないやつも普通に静かだったけど光るやつは変化が分かるレベルで更に静かになった

スペック上の最小ノイズ1dbしか違わないのに
低速では上手いこと音が出なくなっているのか、それともfractalの取り付け甘かったんかな
799Socket774 (ワッチョイ c958-83Bc)
垢版 |
2022/09/01(木) 16:43:02.73ID:6lIY85hh0
もう正圧にするならリアファンは無いほうが良いってのが通説になってきてるのか
2022/09/01(木) 17:18:54.39ID:R4yn6Kuh0
>>782
メッシファイで合ってる
801Socket774 (ワッチョイ 1131-kF6m)
垢版 |
2022/09/01(木) 17:56:32.67ID:5zGOP5zb0
単純にケースが大きければ冷えると勘違いしてる中卒が多過ぎるんだよな
2022/09/01(木) 18:10:37.25ID:kgNhUPWf0
でかいと冷えるのは確定事項なんで多すぎないと国が亡ぶわ
803Socket774 (ワッチョイ 1131-kF6m)
垢版 |
2022/09/01(木) 18:13:43.48ID:5zGOP5zb0
>>802
その理屈ちゃんと説明できるの?
2022/09/01(木) 18:17:17.38ID:D4H2APKy0
>>802
ええ……(ドン引き
2022/09/01(木) 18:20:50.29ID:rpQdeClZ0
ファンから離れすぎると風が分散して弱くなるから不利って感じだが
Torrentについてはその辺工夫してる面があるね
806Socket774 (ワッチョイ a20f-q2Do)
垢版 |
2022/09/01(木) 18:27:26.17ID:DWU33GFB0
Torrentはファン追加無しで冷えるのがね
他のデカイケースもファン追加or交換したら冷えるけどエゲツない金額になる
807Socket774 (ワッチョイ 1131-kF6m)
垢版 |
2022/09/01(木) 18:28:20.36ID:5zGOP5zb0
大きければ冷やしやすい
大きいと冷える

これは別次元の話だぞ
2022/09/01(木) 18:47:39.95ID:TJ5JGMhcp
つまりケースなど捨てて無限の空間に解放すれば無限に冷えるのか
2022/09/01(木) 19:01:05.13ID:JjauNsxMa
水量の多いAIOが多くの熱を溜め込めるのと一緒で、筐体が大きければ、内部の空気の量が多くてより大きな熱を溜められるけれど、熱交換できなければその内熱くなってしまうからね。

と思ったけれど、丸一日分の熱を溜め込めるような物質?があったら、普段は無音で使って、使ってない時に静かに熱交換するのはありかも。
2022/09/01(木) 19:12:48.34ID:MHvz7TOp0
容量を気にしないならば巨大な水槽とポンプでも出来る話ではあるが、現実に(PCケースに入るようなものという前提)はそんなものあり得ない
あらゆる工学はつまるところ熱をどうしようかと言う命題から発展してると言っても過言ではないが、熱力学の法則を破るわけにはいかんからな
2022/09/01(木) 19:16:40.03ID:kgNhUPWf0
PCケースに1000Wの電気ストーブレベルの熱を出し続けると破綻するが
体育館に電気ストーブ1個つけるだけなら冷え冷えってことよ
2022/09/01(木) 19:17:44.50ID:JjauNsxMa
>>810
確かに本格水冷で頑張ればでかいプールに引き回して、熱容量無限大の夢が。Microsoftのラックを海に沈めた奴はちょと近いかな?
813Socket774 (ワッチョイ 1131-kF6m)
垢版 |
2022/09/01(木) 19:19:21.85ID:5zGOP5zb0
>>811
その程度なら大人しくROMってた方がいいぞ
2022/09/01(木) 19:19:57.30ID:DRKT6yeh0
ドヤ顔でアホなこと言ってるやつを見るとこっちまで恥ずかしくなるからやめてくれ
2022/09/01(木) 19:22:05.46ID:kgNhUPWf0
>>813
なにこいつ
体育館に1000Wよりトレント1000Wの方が冷えるわけを説明してみろよ
2022/09/01(木) 19:22:51.52ID:Il41c9cV0
>>811 その例えだと、ストーブじゃなくて直火なので体育館が火事で燃えるだけだと思うな
2022/09/01(木) 19:23:48.00ID:0HOcSzrxM
>>811
そうかそうか
その密閉された体育館は20センチ程度のファンで全体の換気が可能なんだな
2022/09/01(木) 19:24:44.92ID:kgNhUPWf0
こいつらまじにでかいほうが冷やしにくいと思ってんのかよ
アホだわ
2022/09/01(木) 19:26:21.08ID:kgNhUPWf0
>>817
そのままトレントを整数倍にでかくした場合の話だろ
なんででかいほうは密閉することに話しが変わるんだよ
2022/09/01(木) 19:29:09.04ID:0HOcSzrxM
>>819
いや、ファン分だけは空いてるって話な
やってみなきゃハッキリ言えないけど、熱が無限にこもる前提で密閉なら最終的に熱安定するのは小さい方の可能性高いぞ
2022/09/01(木) 19:31:06.64ID:Il41c9cV0
赤くなるまで・・・

体育館なら窓開けて解放してれば真夏で外気温30度超えても
中で運動してるやつは誰一人熱中症になりません

とでもいうつもりか?
822Socket774 (ワッチョイ 1131-kF6m)
垢版 |
2022/09/01(木) 19:32:26.23ID:5zGOP5zb0
>>815
その体育館は熱が上がりにくいだけで熱エネルギー量は変わらないって事は理解してるよな
んで広すぎるとその熱エネルギーを効率良く排出できない可能性があるわけよ

お前は温度が上がりにくいってのと冷やすって点がごっちゃになってるわけね
823Socket774 (ワッチョイ 1131-kF6m)
垢版 |
2022/09/01(木) 19:44:46.90ID:5zGOP5zb0
お前の大好きな体育館で極端な例を挙げると

真夏のアチアチ体育館の左端にお前が立ってて、真逆の右端に外から換気扇タイプの扇風機
そのまま立ってたら死ぬくらい暑かったら、お前は必ず右端へ移動して扇風機当たりに行くよ
んでそれが3畳程度の小部屋の話なら移動する必要もなく風は当たるし部屋の温度も体育館より早く外温程度に下がる

状況や環境によって冷却の考え方は変わるから大きい=冷えるなんて言えないんだわ
よく読めばわかるけど、小さいケースの方が確実に冷えるなんて言ってる奴は一人も居ないんだぞw
2022/09/01(木) 19:45:37.53ID:kgNhUPWf0
でかいと熱は排出できません
陳節ごくろうさまです
2022/09/01(木) 19:50:28.19ID:kgNhUPWf0
>>823
そもそもCPUクーラーもGPUクーラーも熱源には直接風あてるのは不変やぞ
なんででかいケースの場合はCPUクーラーのファンを体育館の端にまで変更させるんだよ
2022/09/01(木) 19:53:21.69ID:MHvz7TOp0
モンハンのグラビモスが火炎袋に熱溜めつつ溶岩の中で活動して、戦闘の際には熱線ビーム吐いたり灼熱ガスを放出する設定なのを思い出した
あれが現実にいればこの問題は解決するんだろうなあ

なんにせよなんか話どんどん逸れてる感じするしフラクタルのケースの話に戻りませんか
2022/09/01(木) 19:54:50.06ID:0HOcSzrxM
ID:kgNhUPWf0
こいつマジで頭悪いんだな
2022/09/01(木) 19:55:24.34ID:WSlibrmX0
>>808
オープンフレームで部屋キンキンに冷やしてサーキュレーターの風ぶち当てれば何も気にしなくて済むな。
829Socket774 (ワッチョイ 1131-kF6m)
垢版 |
2022/09/01(木) 19:58:24.41ID:5zGOP5zb0
このまま熱インフレ進めば数年内にPC用室外機なんてものが登場すると思うよw
そうなればPCケースはデザインで選びやすくなるな
2022/09/01(木) 20:01:03.51ID:kgNhUPWf0
>>827
トレントは何Wまでなかに入れれるんだ?
確実に体育館が勝つ
2022/09/01(木) 20:02:22.20ID:0HOcSzrxM
>>830
小学生でも自作PCできるなんて良い時代になったな
2022/09/01(木) 20:04:51.88ID:+h1Gr9PD0
その昔、Vapochillというものがあってだな

https://www.ne.jp/asahi/simanto/oc/vapochil_reviewl.htm
2022/09/01(木) 20:05:14.99ID:kgNhUPWf0
>>831
だから限界まで何ワット?
でかいケースが小さいケースに負ける理由は密閉するからですってか
834Socket774 (ワッチョイ eec0-BW+s)
垢版 |
2022/09/01(木) 20:06:13.13ID:P7ttMq0I0
体育館は床が放熱板になってるから
しかも床広いし
PCケースも横にして下から地面へ熱伝導で放熱できる仕組みなら冷えるだろう

あと体育館は隙間風も多い
やたら寒いのは単にデカいからというだけではない
2022/09/01(木) 20:06:44.89ID:0HOcSzrxM
>>833
お前自分の都合良い書き込みしか読んでないだろう
それかしょうがくせいだからかんじがよめないのかな
ごめんね。ひらがなでかくね
2022/09/01(木) 20:09:57.25ID:XponTAsqM
デカい小さいじゃなくて熱交の問題
2022/09/01(木) 20:10:07.43ID:kgNhUPWf0
このスレで購入相談に来る人にデカケースを買うのは冷えないからと言って
ミニやコンパクトにしろと勧めようかね
838Socket774 (ワッチョイ 1131-kF6m)
垢版 |
2022/09/01(木) 20:11:13.90ID:5zGOP5zb0
最近の簡易水冷が安くて性能上がってきたから、そのうちtorrentも下火になりそうではあるよな
グラボ排熱しやすいメリットはしばらく他より優位かもだけど
839Socket774 (ワッチョイ 8283-uwUf)
垢版 |
2022/09/01(木) 20:15:32.08ID:1WqeAc230
ワイは真空冷却にしてるで
2022/09/01(木) 20:18:13.34ID:MHvz7TOp0
>>838
ポンプ音が騒音源という問題と、熱排出どうするのか(フロントvsトップ問題)があって水冷前提ってもまだまだ敷居高い気もするけどね…

むしろ水冷を前提にした静音ケースとか欲しいかな、専用の導風孔があるような
2022/09/01(木) 20:26:01.24ID:qX+dAYgm0
でかいと冷えるんじゃなくて
でかいと温度が上がりにくいってだけの話だろ
冷却に有利だけど、冷える冷えないはケースによるとしか
なんでこんな話で赤くしてんだ
2022/09/01(木) 20:27:06.50ID:Qn4c51T2M
omen 45Lのラジエーターはケースの外にある
グラボの排熱の影響受けない
843Socket774 (ワッチョイ 462a-83Bc)
垢版 |
2022/09/01(木) 21:37:50.03ID:gqNrpG5j0
Torrent Compactに裏配線を1cm広くするだけで空冷派にはケース探しのゴールなんだけどな
Compactより大きいタイプも小さいタイプもまた別の問題出てくるし
なんでCompactに横幅あと1cmを妥協したんだ
2022/09/01(木) 21:42:29.13ID:LWcpDS7R0
自作にゴールなんてあったのか
2022/09/01(木) 22:41:49.53ID:ejbQ2pb20
自作は道。果ては無い。
2022/09/01(木) 22:57:23.90ID:DRKT6yeh0
自作道
2022/09/01(木) 23:17:01.99ID:hDLErOVtM
果てしない大空と
2022/09/01(木) 23:20:24.57ID:HGRc1Kqv0
>>844
なんか哲学的だな
2022/09/02(金) 00:20:51.84ID:gcuSmpSX0
でかい分大きいファン複数積んでるって部分を無視してないか?
Torrent無印なんて前下ほとんどファンだぞ
ケース内の空気なんて低回転静音で無理なく常時入れ替え出来とるわ
850Socket774 (ワッチョイ 1131-kF6m)
垢版 |
2022/09/02(金) 00:35:29.64ID:Fj2hmGaF0
>>849
compactがボトムファン搭載できないならその理屈も分からんでもない
torrentはボトムファンあんま効果出ない
むしろフロント流速落とす可能性あるからセッティング結構難しい
851Socket774 (ワッチョイ 02ba-yNcK)
垢版 |
2022/09/02(金) 00:35:41.75ID:PCzDmXKg0
torrent compactってグラボのPCIEケーブル届く?延長必須?
電源corair RMxなんだけど
852Socket774 (ワッチョイ 1131-kF6m)
垢版 |
2022/09/02(金) 00:36:59.35ID:Fj2hmGaF0
>>851
下から通そうとすると足りない
上からだと足りるんだけどフロントファンの邪魔になる位置だから延長が無難な気はする
853Socket774 (ワッチョイ 02ba-yNcK)
垢版 |
2022/09/02(金) 00:40:22.06ID:PCzDmXKg0
>>852
ありがとう
じゃあやめとくわ。接点増やしたくない
define 7 compactにする
2022/09/02(金) 00:40:46.52ID:GWa+Jxnu0
冷却性能は置いといて
組みやすくてメンテナンスしやすそうって理由でDefine7選ぼうと思ってるんだが合ってる?
7XLはデカすぎるので無しの方向で
ヨコの幅が広くてなんでもやりやすそうに見えたので

ここの推しは冷却重視のほうなのかな
2022/09/02(金) 02:05:01.88ID:ocO66Pt30
組みやすいしpc設置スペースから動かさず作業できる環境ならメンテもしやすい
けど作業スペースまで移動を伴うようだと重さの面で結構かったるい
2022/09/02(金) 06:37:15.04ID:Y4utmrUa0
>>849
でかくてファン大量に載ると普通は冷えるだろうけど例外もある
他社だけどGNの動画で知ったのがAbkoncore Ramesses 780 とかね
12個ファン載ってても全然冷えないらしい
2022/09/02(金) 09:14:25.03ID:6j9xpHuQ0
Define7の組みやすさってトップパネル外せるって所が相当重要だと個人的には思ってる
確かドライバー使って2本ねじ外さないと外せなかった気がするけどDefine7使ってPC組むなら作業しやすくなるから絶対外してから組んだ方が良い

この間Twitchで外さずに組み立て配信している人がいてそう思った
2022/09/02(金) 12:28:52.36ID:GWa+Jxnu0
>>855
>>857
参考になる意見ありがとう
久々に組み立てやるもんでとにかく作業しやすそうなのを探してました

レスにもある通り上のフタがガバッと外せるのがレビュー動画を見て衝撃的だったのでこれだ!と思い気になってました

設置場所は部屋の隅っこに置こうと考えていたのでその辺慎重に考慮しつつ決めようと思います
2022/09/02(金) 12:54:13.31ID:OgLyEi+s0
来週あたりeraの底面がdefineみたいに引き出し式のフィルターになったGOD eraが来ると信じてるわ
斜めの吸気はさすがに小さすぎる気がする
860Socket774 (アウアウウー Sa85-7M25)
垢版 |
2022/09/02(金) 14:20:13.15ID:tBl/0HbWa
>>859

New Era出して、帽子屋からクレームが来ると
861Socket774 (スププ Sd22-q2Do)
垢版 |
2022/09/02(金) 14:22:05.53ID:EZ6ouj4zd
ATX対応のERA出たらちょっと欲しい
2022/09/02(金) 14:22:28.12ID:8htfJMmda
Pop Airのミドルタワーって7kgぐらいだけど箱込みだとアキバから電車で持って帰るのキツい?
仕事帰りに衝動買いみたいな感じなんだが
どうしても今日中に組みたい
2022/09/02(金) 14:57:51.63ID:XUAFoBx30
7kgがキツくないやつ、現役のおかじでも少ないんじゃね
あとは距離次第、アキバから池袋まで持って帰ったことならあるけど多少鍛えているなら出来るか出来ないかで言えばできるよ
2022/09/02(金) 14:58:47.97ID:XUAFoBx30
ごめん、クセできもい書き方してた
おかじ=陸自です
2022/09/02(金) 15:11:18.57ID:NxA4qfmca
重さ的にはハードケースに入れたギターぐらいだからまぁ大丈夫かなと思ったけど
サイズ感がどう考えても金曜日の帰宅ラッシュには邪魔すぎるからやめとくか(´・ω・`)
2022/09/02(金) 15:11:44.19ID:4qjjY54X0
カート売ってるやろ、持ち運ぶのはお勧めしないが
867Socket774 (アウアウウー Sa85-7M25)
垢版 |
2022/09/02(金) 15:21:53.67ID:tBl/0HbWa
>>865

何線で帰るかによるけど、総武線ならどの時間帯でもど顰蹙。新宿線、日比谷線、銀座線なら閉店ギリギリの時間帯ならギリ許される。
TXは知らん…
2022/09/02(金) 16:06:19.72ID:jqN71rA5p
コインロッカーに詰めて遅い時間まで待つとか
入るか知らんけど
2022/09/02(金) 16:08:03.19ID:HqBEKOjO0
無責任だけど、是非チャレンジしてみて欲しい。
2022/09/02(金) 16:17:20.59ID:+k4EbUEZa
ウチは三田線なんだが乗り換えある上に金曜は20時台でもかなり混む
まず岩本町まで歩くのがメンドイw
そして雨
悪条件が揃いすぎてるので諦めるわ(´・ω・`)
871Socket774 (アウアウウー Sa85-7M25)
垢版 |
2022/09/02(金) 16:27:51.66ID:YCYW5rS8a
マジレスするとタクシーで帰ろ
もしくはカーシェアで
2022/09/02(金) 16:34:25.51ID:S7VszzSbM
昔ショップからケースとパーツ一式両手に持って1kmぐらい歩いた時は少林寺の修行みたいで腕がヤバかった
しかもケース壁にぶつけて傷つくしもう二度とやらない
2022/09/02(金) 16:42:39.56ID:m61syWdP0
7kgで重いとかいってる奴、米10kg売ってるの買って持って帰れないんじゃね
874Socket774 (スフッ Sd22-pR/K)
垢版 |
2022/09/02(金) 16:56:40.05ID:wUBBwzSid
>>872
初自作の時に俺もやったなそれ
懐かしいな
875Socket774 (ブーイモ MMf6-WaMk)
垢版 |
2022/09/02(金) 17:02:54.07ID:LrBtfXsjM
7kg持って移動するのがほとんど公共交通機関なら余裕、大体足元に置いておいて終わりだからね
20分歩くとかだとしんどいと思うけど。
たまプラーザから飯田橋あたりまでミドルタワーの組み込み済みPC持って移動したけど余裕だったわ
まあ歩きがキツいってわかってるならその区間だけタクればok
2022/09/02(金) 17:18:46.44ID:4qjjY54X0
>>873
付属品や緩衝材あるからもっと重いのと、中が空洞でなかなか持ち歩きにくいのよね
昔のてっちんケースをアキバから電車で持ち帰り、スクーターで足元に置いて帰ったことあったけどしんどかったわw
2022/09/02(金) 17:37:13.23ID:zNIFegUW0
重さよりでかさと持ちにくさが上回って歩いてるとクッソ腹立つ
からネットで買うか現地しかないなら車で買いに行く。
2022/09/02(金) 19:39:10.38ID:gcuSmpSX0
Torrent無印の箱もでかかったが、極坐V2に比べたら全然マシだった
2022/09/02(金) 19:45:01.09ID:rRejG30A0
無印torrentって、リアファンつけた方がいいのか?
つけなくても十分だってのはわかってるんだが、つけて少しでもエアフローよくなるならつけたい
2022/09/02(金) 19:56:25.60ID:d2DVcDd50
S12ゆるゆる回してたけど
試しに外しても変わらなかったよ
2022/09/03(土) 00:00:27.33ID:JXa9v0Rp0
>>879
なにもしなくても空気がまんべんなく後ろ全面から抜けていくのに
余計な排気ファンを付けたりしたら妨げになりかねない
882Socket774 (ワッチョイ 87da-Iguz)
垢版 |
2022/09/03(土) 00:24:29.03ID:7Z5KUTfe0
>>881
ボトムはどんなん?
ファンいらんか?
2022/09/03(土) 01:48:49.22ID:D1niO9EW0
ボトムは重要じゃねの?グラボに直接風がいくんだから
ていうかそれがtorrentの売りの一つ
2022/09/03(土) 03:38:04.46ID:3PzGYvZ5M
>>883
違うよ
そもそもウリならCompactにもデフォで付属する
2022/09/03(土) 09:29:42.39ID:kZCSXX5G0
focus2は天板外れるんだろうか
2022/09/03(土) 15:52:33.42ID:TqBev2bt0
>>885
公式の展開図見ると外れないな。
2022/09/03(土) 16:09:06.39ID:M8bsPwY8M
iGPUのみグラボなしならtorrent nano一択でええか?
OfficeとネットYouTubeがメインや
強いて負荷かけるとしたらμtorrent使うときぐらい
2022/09/03(土) 16:29:31.13ID:JXa9v0Rp0
TorrentにTorrentと言いたかっ(ry
2022/09/03(土) 17:08:29.16ID:pq5v40gc0
>>887-888
評価する
890Socket774 (ワッチョイ 7fc0-jDeJ)
垢版 |
2022/09/03(土) 18:42:49.19ID:4MtxfV6A0
>>887
その用途ならEra ITXでいいよ
後からグラボ入れる可能性があるならTorrentの方だけど
2022/09/03(土) 18:50:25.43ID:QhtrRGXqM
>>886
ありがとう、そういうとこ見ればいいのか
開かないならdefineにするかなあ
2022/09/05(月) 11:44:48.52ID:S4EiBd7n0
ずっとAbeeのSmart 330TというM-ATXのケースを使ってたが
そろそろ新しいのが欲しくなり似たような小さいケースを探していて
Define7 CompactとDefine7 miniを検討中
どっちにしようかな
2022/09/05(月) 12:24:20.81ID:uOUgF+Jw0
>>892
いい機会だからケースに構成を合わせることも検討したほうが良いぞ
SOLO2からTorrent Compact行ったけど大容量HDDに2台分まとめた上で光学ドライブを外付けに追い出したらなんとかなったから
つい昔の癖で静音=窒息ケース行きがちだけど、そこそこのグラボCPU積むならTorrentとかMeshiffy2とかのメッシュ系行った方がいい
窒息系で緩和されるのはHDD音とコイル鳴きくらい。ファン音抑えたいならメッシュのが良い

Define7 Compact検討したときもあったけど、天板外せる利点をフロントバリメキしないとフィルター掃除できない欠点が上回って却下した
無印ならドア付だからそのまま掃除できるかもしれないけどCompact以下はそんな物ない
フロント付属ファンも140mmが1個で増設必要だから値段で飛びつくのもやめたほうがいい
何が何でも小型モノリスが良いなら止めない
2022/09/05(月) 12:51:53.24ID:jFbK3pmE0
ガラスより防音材貼ってある奴のが圧倒的にいいぞー
895Socket774 (アウアウウー Sa8b-UprG)
垢版 |
2022/09/05(月) 12:54:49.28ID:IlsFsRL9a
ガラスに防音材貼ればええんや!
2022/09/05(月) 13:23:04.16ID:QvZ61fvu0
この冬にSOLOからDefine 7 Compactへ移行したけど、前蓋はそんなに硬くないぞ
そもそも、フィルターはフロント側面だから、前蓋外さなくても掃除機で吸えば掃除できるぞ
2022/09/05(月) 15:16:51.98ID:Mjy6c3rW0
Abee使ってきた戦士ならpop silent系のsolidも良いかもしれない

7無印はフィルターの手入れやりやすいけど何度かCompactに乗り換えようと思ったくらい大きい
HDDたくさん積むことで自分を納得させた
898Socket774 (スフッ Sd7f-MC8l)
垢版 |
2022/09/05(月) 18:28:36.13ID:pT6dMOKQd
フラクタルの防音材っていまいちよな
899Socket774 (ワッチョイ 7f6e-iUnk)
垢版 |
2022/09/05(月) 18:54:36.89ID:QMH0MIAV0
define r5使ってるが、ゲーム用途でグラボ積むなら
純正ファン2個はマジでアツアツになる。
そのかわり無音だからグラボなしならいいかも。
社外ファン2個、純正ファン1個に変えたら、
見違えるように冷えるようになった
2022/09/06(火) 00:11:05.88ID:7zORuwBuM
ブン回すならtorrentでしょ
901Socket774 (ワッチョイ 7fc0-Iguz)
垢版 |
2022/09/06(火) 01:36:46.82ID:vrs6YpIn0
torrent compactってボトムに14cmファン付けたらUSB3ケーブルと干渉しない?
マザーのUSB3コネクタが一番下にあるんだけど
902Socket774 (ワッチョイ 7f6e-9TNW)
垢版 |
2022/09/06(火) 08:36:58.71ID:4xsfXSUE0
そもそもコンパクトっ次世代の4xxxとかのグラボ入らないんじゃないか?
nvidiaもラデも巨大化しまくってるし次のはどっちも消費電力上がってるし
将来性無さ過ぎだと思うがあのケース
2022/09/06(火) 08:51:11.10ID:Z0o6nGBhd
ここで言うのも野暮かもしれんがみんながみんなクソデカグラボと爆熱CPU積むわけじゃないからなぁ。
2022/09/06(火) 09:28:19.88ID:11LKXarN0
将来性とやらを考えるならコンパクトじゃなくて無印選ぶんじゃない?
2022/09/06(火) 11:37:40.31ID:rRPnhfu7M
>>901
底面にファン取付時は最下部のPCIスロットを占有

公式に書いてる
906Socket774 (スップ Sdff-iUnk)
垢版 |
2022/09/06(火) 14:07:15.39ID:SMLuQUg6d
そもそも現行のハイエンドがギリギリ収まるように
作ってるからこそのコンパクトモデルなのであって、
将来性やら余裕持たせて作るとそれはもう
コンパクトじゃなくて無印モデルなのでは?
2022/09/06(火) 14:30:36.91ID:sIwTOUF80
将来性も何も通常より小さいモデルなんだからそういうもん
2022/09/07(水) 04:53:45.75ID:4hSA07WhM
拡張性いるならデカケース使えよって話
2022/09/07(水) 08:31:12.72ID:tP6b2Su2r
まあ4080までは入るんじゃない?
というか今以上にサイズデカくなったら水冷に適したケースにすべきじゃ
2022/09/07(水) 11:57:55.13ID:aDMuKb6x0
>>901
一応ボトムに180mmファン積める幅はあって、ステーもマザーから遠い側に寄せて付けるような穴位置になってるから4cm弱は余裕あることになる。
ただあのコネクタ大分場所取るしファンの上通過することになりそうだからあんまりお薦めはできない
L字アダプタでグラボ側に曲げるとかすれば良さそうだけどそれはそれでなんか犠牲出そうだしなぁ
2022/09/08(木) 20:48:29.42ID:yYr3vMGQ0
7 Miniいいけど価格がMini Cの約2倍なんだな
もうちょっと抑えて欲しかった
2022/09/09(金) 07:41:29.42ID:lCYKaf6S0
>>901
14cmファンつけてるけど下にあるタイプなら干渉すると思う
うちのは横に付いてるから問題無いが

USB2.0のコネクタならつけられる
2022/09/09(金) 19:47:41.04ID:px+uY8xW0
Define7のホワイトつかってるけど、
Define7XLに買い換えようと思う。
420mmの簡易水冷に換えたくなった。
2022/09/09(金) 20:09:47.57ID:A/VRlMz70
>>911
Define7 miniちょっと気になってる
Compactも良いけど
もうちょっと小さいケースでM-ATXやmini-ITXマザーで組んでみたい気もしてる
2022/09/09(金) 20:10:21.77ID:px+uY8xW0
ちなみにリキフリなんだけど、流石にXLなら天面設置も問題ないよね?
2022/09/09(金) 20:11:08.34ID:px+uY8xW0
あ、名前の17は気にしないで
2022/09/09(金) 20:19:02.22ID:OOgzvDGy0
>>915
そのリキフリというのは知らんけど、XLなら420ラジで組んでるけど全然余裕ある
ケース自体480ラジさえも入る
2022/09/09(金) 21:30:55.49ID:FdTQLrDD0
>>917
ARCTICのLiquid Freezer II 420のことね。
ラジエーターの厚みが38mmなので気になってた。
2022/09/09(金) 22:05:07.71ID:pC5EbQEWM
>>917
Meshify 2 XLにリキフリ420積んでる。ディファイン7XLでもいけるんじゃないか?
2022/09/09(金) 22:29:04.76ID:FdTQLrDD0
そうか、5インチベイ使わないんだしMeshify2XLでもいいのか。
そっちも検討するわ。ありがとう。
2022/09/10(土) 04:07:06.98ID:+JZ8K7bE0
リキフリ420を7XLで使ってるけど天板もフロントも付けられるよ。ファンサンドするときついかもしれないけどね。
あとフロントにつけるとホースがあまり余裕が無い感じになる。
2022/09/10(土) 16:34:29.96ID:CKFY81nNM
meshify mini買ったわ
Zen4のレビューでるまでAMDかintelか決めれないのでただの箱ですがね
923Socket774 (ワッチョイ 391f-0I6l)
垢版 |
2022/09/10(土) 20:00:21.45ID:T9W+qQlj0
尼でちょっとだけ安くなってたから勢いでtorrent nano whiteポチった
nh-u12aも買いたいけど今高いんだよな
924Socket774 (ワッチョイ c558-Mjbb)
垢版 |
2022/09/11(日) 05:17:21.38ID:mz6DUxq10
Torrentは5インチベイが付いてれば完璧だった
2022/09/11(日) 05:22:42.59ID:tJl0jMOE0
無いから完璧なのでは……
926Socket774 (ワッチョイ 666e-Mjbb)
垢版 |
2022/09/11(日) 09:52:39.70ID:KYk+B1Q60
あれに5インチ付けるってそれもはや上のスペース無いに等しいから無理ではww
2022/09/11(日) 10:06:12.34ID:cxzc3JEM0
ドライブは外付けで妥協しろw
2022/09/11(日) 10:21:01.56ID:cxzc3JEM0
torrentはフロントにUSB3.0 2個あるけど、
USB3.2に変更できるのかね
2022/09/11(日) 12:11:35.15ID:+RHyVNTM0
3.2 Gen1でいいなら仕様上イコールだから変更も何もないけど3.2 Gen2だと速度出ないんじゃね?
2022/09/11(日) 12:21:36.94ID:cxzc3JEM0
3.2 Gen2ってあかんのか?
Gen1と比べて最大転送速度2倍やろ?
2022/09/11(日) 12:24:35.33ID:lKi8VnTK0
そもそも、USB3でもファンレスタイプのUSBメモリやM.2外付けでは
速度出るのは磯1枚分ぐらいじゃん

ファン付でかつメモリストレージでしか意味のない転送速度だし
速度上がるより、仕様上の電力供給力の方が意味あるんじゃね
2022/09/11(日) 12:26:10.22ID:cxzc3JEM0
ほええ、そういうもんなんか
知らなかったわ…
2022/09/11(日) 12:33:17.34ID:lKi8VnTK0
一回で30GBづつ書き込んで貯めていく って使い方なら512GBでも1TBでも良いけど
一気に200GB書き込むとかでUSBメモリ買ったら泣くよね
最初の30GBが数分で終わるので1時間以内に終わると思って放置したら
1時間経っても半分も終わってないとかになる
2022/09/11(日) 19:23:06.50ID:DrMp1jYw0
「USB 3.0」=「USB 3.1 Gen 1」=「USB 3.2 Gen 1」
「USB 3.1 Gen 2」=「USB 3.2 Gen 2」

意味わからんよな。
2022/09/11(日) 19:33:26.77ID:pNriK1SG0
USB 3.2のGen1とGen2は厳密にはそこから更にGen1x1, 1x2, Gen2x1, Gen2x2の計四つに分かれる
ちなみに新規格のUSB4でも相変わらず、いやむしろ今まで以上にグッチャグチャになって来てるから楽しみにしてくれよな!
2022/09/11(日) 19:39:47.30ID:beKj7RqM0
全部同じじゃないですかー
2022/09/11(日) 19:48:20.46ID:/aWSuZbl0
とりあえずthunderbolt選べば最強ということだけはわかった
ボードとかの値段最強だが
2022/09/11(日) 19:55:39.61ID:MsFL7Dhb0
type-cも複雑だからセーフ
2022/09/11(日) 20:00:03.18ID:WkV2ZTPB0
同じ口なのに扱える電圧が違うとかやるのほんとダメだと思うわ。
…まぁ家庭用も100vと200vはそうか。
2022/09/11(日) 20:02:39.45ID:HhCGg2nu0
じゃあんたのその業界制覇して統一してくれよ
2022/09/11(日) 20:03:34.33ID:WkV2ZTPB0
まぁほっとけば火事になってまとめるんじゃねって思ってるよ。
2022/09/11(日) 20:07:46.68ID:HhCGg2nu0
まあ仕事でも何の意味があってこんな作業してるんだ?
ってのあると思うんよ
でも基本現場の判断だけで勝手に決めることできないじゃん

こうすればいいのに、と思ったら、その業界入って内部から変えるか
あるいは自分で事業立ち上げるか、そのどっちかしかない
2022/09/11(日) 20:54:53.90ID:AWr9cfAZ0
gen1が5Gbpsでgen2が10でx2がついたら2レーンで2倍ってだけなのにいうほどややこしいか?
2022/09/11(日) 21:00:14.80ID:HhCGg2nu0
そもそもケースにUSBでも何でも接続端子なんていらんと思う
マザボの使えばいいだけ
2022/09/11(日) 21:13:32.02ID:/aWSuZbl0
フロントにないと刺しづらいじゃん
2022/09/11(日) 21:18:27.88ID:hvPUC9ZD0
フロント端子全廃したらクッソ売り上げ落ちるんだろうなw
2022/09/11(日) 21:19:14.82ID:cxzc3JEM0
フロント端子ないPCとか想像するだけで
不便すぎてイライラしてくるw
2022/09/11(日) 21:19:35.31ID:Un2WCr/70
VR用にHDMI付ける時代だしな
2022/09/11(日) 21:28:12.57ID:HhCGg2nu0
フロントというか、サイドガラスで中のパーツ水冷含めて光り物だらけだしそっちが正面って感じだわ
USBメモリはたまに使うけど横からマザボの端子に刺すだけやしローカルのデータはネットワーク経由でやり取りするだけやし
2022/09/11(日) 21:29:45.12ID:HhCGg2nu0
まあ俺がたまにUSBメモリ使うだけだからケースフロント部にどうしても端子穴必要って意見理解できんだけか
2022/09/12(月) 00:50:29.29ID:P5nbA6SXM
神聖ローマ帝国みたいで私は好きだよ
ユニバーサルでもないシリアルともバスとも限らないUSBちゃんのこと愛せるのは私だけ
952Socket774 (ワッチョイ 79cf-blpg)
垢版 |
2022/09/14(水) 03:27:24.86ID:W5hv9OXa0
define R5が古くなってきたから買い替えを考えているがなかなかこれぞってやつがないなあ
define 7の前面がメッシュだったら空気が取り込めてバッチリだったんだけどな
meshify2は前面メッシュでいいんだが上面にカバーが無いから俺の使い方(足元に配置)だと煩すぎる気がする
define 8で前面メッシュをだして欲しいわ
2022/09/14(水) 03:58:57.95ID:3CM5xyEh0
>>952
Torrentなら天板塞がってるからバッチリだな
954Socket774 (ワッチョイ 79cf-blpg)
垢版 |
2022/09/14(水) 05:10:16.13ID:W5hv9OXa0
>>953
Torrentはかなり希望に沿うんだけど簡易水冷するから電源が上配置なのとサイズ(特に高さ)が232(W)×451(H)×521(D)mm→242(W)×530(H)×544(D)mmになるので躊躇してるわ
8cmデカくなると体感かなり圧迫感ありそうでな
955Socket774 (アウアウウー Sa21-Qmea)
垢版 |
2022/09/14(水) 07:15:13.23ID:wcPPSNhka
>>952

Meshify買って天板をDefine用に交換でおk
2022/09/14(水) 10:41:04.97ID:I8GXdnyrM
>>955
天板共通なの?
2022/09/14(水) 19:15:11.62ID:zzHxcS3ed
Focus2じゃあかんのか
958Socket774 (アウアウウー Sa21-Qmea)
垢版 |
2022/09/14(水) 19:25:02.34ID:qdD+zz76a
>>956

すまん。サイドは共通っぽいけど、天板は型が違うっぽいね。
959Socket774 (ワッチョイ c558-Mjbb)
垢版 |
2022/09/14(水) 19:29:05.99ID:5gRhzOpx0
しかしTorrentの設計思想なら煙突構造にしたほうが良かったんじゃないのかって思ってしまう
2022/09/14(水) 19:33:07.36ID:mamEM30u0
リアへの抜けの良さが肝なので
天板を同様にスカスカにするのは
現実的ではないのでは
2022/09/14(水) 19:42:53.40ID:zY5EC/2s0
迷ったり考えたりするくらいならDefine買っとけ
Meshifyは一見エアフロー良さそうに見えるけど別にDefineと変わらんて

Meshifyはフロントパネル取り外さんとフィルタ取れないからメンテ大変だぞ
取り外す作業は結構コツいる
2022/09/14(水) 19:56:10.01ID:x4ZBtv2CM
コツなんかいらんだろ、引っ張ったら取れるわ。むしろ付ける時のが難しい
2022/09/14(水) 20:17:57.42ID:EDleWDqp0
最初の数回は壊れないかとビクビクしながら外したけど
慣れならどうって事は無いな
エアフロー変わらん事は無いと思うけど実際どうなんだろうか?
まぁデザインで決めておけばいいんじゃね?
2022/09/14(水) 20:32:19.26ID:BGDB26pP0
トレントが流行ったけど別にDefineだと致命的とか言うこともないし
もう夏も終わったし好きなの買えばええねん
2022/09/14(水) 20:55:41.19ID:zY5EC/2s0
>>962
>付ける時のが難しい

んなこと言っとる時点で駄目だわ

>最初の数回は壊れないかとビクビクしながら外したけど

そうそう、俺も壊れないかとビクビクしたわ
Defineはそういうコツも何もないからな、何も考えなくていいというのは素晴らしい
2022/09/14(水) 21:43:42.26ID:Il17TIpP0
絶対配線押さえつけるプラのやつとか壊れそうなんだよな
2022/09/14(水) 22:00:33.23ID:DVDj1aJC0
斜めに開いて下から外す
付ける時は逆の手順する
2022/09/14(水) 22:01:55.98ID:DVDj1aJC0
公式の説明がよくないのかもね
2022/09/14(水) 22:18:48.23ID:zY5EC/2s0
せめてフィルタが抜けるまでフロントパネル開ける構造だったらメンテ楽なんだが
2022/09/14(水) 23:35:07.91ID:nz34qyK/0
>>959
それに近いSSのRV02は優秀だったらしいが
煙突効果って暖炉レベルの熱と外気温くらいの温度差無いと意味ないんじゃなかったか
ファンがあれば帳消しレベルとかだろうね
971Socket774 (ワッチョイ 79cf-blpg)
垢版 |
2022/09/14(水) 23:50:42.60ID:W5hv9OXa0
みんなの話を聞いてるとDefineでいい気がしてきたな
前面に扉がついてて窒息ケースだと思ってたけど実際はDefineも前面メッシュのMeshifyもそれほど変わらないのか?
3080のグラボがアチアチだから冷やしたかったんだが…
両方駄目で冷やすならTorrent一択な気もしてきたけどね
2022/09/15(木) 00:12:54.78ID:xkxuSMxc0
そこでグラボ水冷化ですよ
2022/09/15(木) 00:18:15.40ID:5zgqwSY1a
Ddfineはケース内温度どれぐらい?
cpu gpu チップセットらへん
2022/09/15(木) 00:21:12.58ID:Pqwc9hHf0
meshify2で3080使ってるけどdefine7とは7℃ぐらいgpu温度違ったはず
2022/09/15(木) 00:30:52.29ID:28w9czWb0
>>970
煙突効果は全く期待できないけど、
縦置きは色々メリットあったんやで

吊る形になるのでGPUスタンドとかもいらんしな
976Socket774 (ワッチョイ 79cf-blpg)
垢版 |
2022/09/15(木) 00:48:23.49ID:i29/s0Rh0
>>973
今R5使っているのだがBF2042を4K,60p,高設定でやると、3700xが76℃,RTX3080が89℃になってしまう
静音のために前面は扉閉めて上面は蓋でふさがった状態だけど
今後は水冷化と前面が開いたケースがいいかなと思って今のところMeshify2が大本命かな
2022/09/15(木) 00:50:29.84ID:n8ScAkyJ0
グラボ冷やしたいんなら3連ボトムファンあるtorrentじゃねの
そのために電源を上に設置する仕様なんだし
2022/09/15(木) 02:27:32.92ID:li43h9r/d
トップ閉じたままグラボ冷やしたいならTorrentしか選択肢ないぞ
どんなケースよりも冷える
簡易水冷は諦めろ
2022/09/15(木) 02:35:17.33ID:Pqwc9hHf0
俺が買ったときtorrent出てなかったから選択肢あるの羨ましいよ
2022/09/15(木) 06:28:32.54ID:4MWmaVba0
簡易水冷使ってる人って
何年ぐらいで変えてるの?
2022/09/15(木) 10:09:29.12ID:kCl4YZE/0
そういえばD7にしたらSATASSDが40℃以上行くようになったわ前は30℃台だったのに
フロントファンが付属の2つしかついてないのが原因かなほかは問題ないけどGPUなんてつけたらヤバそうだ
2022/09/15(木) 10:11:23.38ID:++g6/Imx0
>>980 CPU交換のタイミング
ちなみに、会社で終日稼働のHPのZ800ってワークステーション機は
そろそろ10年目だけど簡易水冷で今も正常に冷却してくれてるね

寿命を考える必要は無いとは言わないけど、壊れるまで使うで良いんじゃないかな
2022/09/15(木) 12:01:50.95ID:sqv9M4j8M
>>971
冷えるのはMeshifyだよ
両方持ってるからね
2022/09/15(木) 12:08:36.00ID:Vgl/yLZJd
meshifyは煩いが冷える
defineは静かだが冷えない
つまり衣替えすればよろしい
985Socket774 (ワッチョイ 666e-Mjbb)
垢版 |
2022/09/15(木) 12:08:39.32ID:KhrJfF4Q0
4080も4090もコンパクトには入らないのが確定したな
でかすぎじゃね最近のGPU
986Socket774 (ワッチョイ f106-dcHx)
垢版 |
2022/09/15(木) 13:50:38.33ID:V467dZ1z0
https://cdn.videocardz.com/1/2022/09/LENOVO-RTX4090-hero-768x571.jpg
2022/09/15(木) 13:58:42.50ID:GGBlItbkr
メーカーによっては入るグラボもあるだろ
TUF当たりは長さ抑えてくるはず多分
2022/09/15(木) 14:05:43.93ID:aJ+Mwgyk0
もうハイエンドグラボは簡易水冷デフォにして…
2022/09/15(木) 14:09:26.96ID:OTcuJo3u0
cpuとグラボ同時に冷やせる簡易水冷とかないん
2022/09/15(木) 14:35:31.35ID:kCl4YZE/0
>>986
これマジで弁当箱サイズじゃんそんな豪華なグラボと縁がないからいいけど買う奴は大変だなケース選び
2022/09/15(木) 14:42:25.14ID:9oVxNa/ia
>>986
クーラーデカすぎ
ここまでデカくなるなら簡易水冷モデルも出そう
2022/09/15(木) 14:53:59.18ID:GrqZoC670
3スロットオーバー4スロ占有がデフォっぽいな
まあハイエンドならやりすぎくらいやっていいと思うよ
ここまでデカく重くとなると水冷モデルも増えてきそう
2022/09/15(木) 17:14:20.56ID:WxAptfKk0
これ早く1チップにしてくれよ('A`)
2022/09/15(木) 17:27:24.42ID:76uQ1dZC0
PCケースを!?
2022/09/15(木) 17:36:27.69ID:BqNwLl/G0
できらぁ!
2022/09/15(木) 18:26:58.01ID:gbmSc8jA0
グラボ水冷化しようとすると保証が飛ぶの本当クソ
2022/09/15(木) 19:16:50.99ID:suU7RGOsH
>>996
はじめから保証のないグラボ買えばいいだけ
2022/09/15(木) 20:05:35.51ID:xkxuSMxc0
>>989
水冷2系統で組めばええやん
2022/09/15(木) 20:36:52.35ID:EeDml2zoM
次スレ無いし勝手に建ててくる
2022/09/15(木) 20:40:24.50ID:EeDml2zoM
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1663241959/
はい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 16時間 1分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況