X



【Atom】Intel 低消費電力CPU15【Pentium/Celeron】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/07/03(日) 11:58:08.23ID:CmD6MH6/0
>>33
メールでは今日入荷予定になってるが、出荷まではほんとに出てくるか不明。
どうなることやら…
2022/07/04(月) 02:59:52.40ID:H0WSN8fb0
J6005-ITXはもう出る見込み無いのかね
2022/07/04(月) 17:04:41.14ID:NEZRQssW0
もうJasperLakeはいいからAlderLake-Nマザーくださいな(もっと可能性が低いやつ)
2022/07/05(火) 10:12:52.81ID:lMQbqx3v0
J5040-ITXとJ4125-ITX少しの間売りに出てたね
最後残り僅かで値上げして売り切った模様
2022/07/05(火) 10:23:45.24ID:t0tr/cT10
半導体需要萎んできてるからインテルさんここいらでアスロックあたりへ放出頼みます
39Socket774 (スッププ Sd96-gQQH)
垢版 |
2022/07/06(水) 08:59:47.95ID:TB++juTDd
J3150で組んだ録画PCがそろそろ7年なんで更新したい
Jasper出ないから、もうGeminiで妥協しようか・・
でも買った途端にJasper出そうで思い留まって早1年・・

どうすればいいですか?
2022/07/06(水) 09:36:12.30ID:LHDx2N6JM
買い時じゃないおじさん召喚するんやで
2022/07/06(水) 10:37:48.85ID:x7ThCPZ4d
今は円安だから時期が悪いおじさん登場
2022/07/06(水) 10:42:39.71ID:FaaObB8CM
売ってない物に買い時も何もないでしょ
普通の板買って低消費型のCPU載せれるしかないよ
43Socket774 (スッププ Sd96-gQQH)
垢版 |
2022/07/06(水) 11:43:21.87ID:NrwdwTRqd
https://iot.asus.com/jp/products/industrial-motherboard/N5105I-IM-A/

こんなのあるにはあるんだね
産業用でドイツで2.6万くらい・・
2022/07/06(水) 13:12:12.30ID:/Ah5VPdXr
H5105I-H REV1.0
Asrockより先にGigabyteから来るとは
ただSATAが1つとか1Gbeとか色々しょっぱい……N6005じゃないし
2022/07/06(水) 13:21:52.13ID:AscYRVKTd
これか
M.2 keyEも空きパターンだしなんだかなー
https://www.gigabyte.com/Motherboard/N5105I-H-rev-10
2022/07/06(水) 13:59:56.76ID:xEIbu2t30
産業用っぽいのにオーディオ用コンデンサってどういう方向目指してるのだろう
2022/07/06(水) 14:09:53.81ID:uW5iy0ql0
Gemini Lakeのマザーも、M.2とSATA 1ポートは排他だから、ストレージ関係は現行維持って事なんだろうな
売り出せば取り敢えずJ4105NHUと交替だな
2022/07/06(水) 14:18:07.66ID:qNa9SlOIa
Celeron N5105はAV1の再生支援付いてないんだな・・・・パス
2022/07/06(水) 17:44:12.57ID:F/4zuzymr
COMポートとか備えている癖にLANポートにGamingって書いてあるのが歪でじわる
50Socket774 (ワッチョイ 8a4b-gQQH)
垢版 |
2022/07/06(水) 18:26:10.00ID:EzdrzxFc0
おお、Gigabyteなのがちょっと・・だけど、日本でも流通するといいな
SATAがほんとに、も一つ欲しかった
まあでも、出たら自分は買う
2022/07/06(水) 19:16:35.55ID:QwiRrptKM
りんごと桃のCOMポート
2022/07/06(水) 20:01:41.81ID:OszocYcG0
N5105なら期待以上でしょ
今までの流れならJasperでもミニPCよりしょぼいの載せたのが出れば良い方くらいだったのに
2022/07/06(水) 22:11:50.17ID:6j8BQPZvM
>>41
もう二度と円高にならないし一生買えないな
2022/07/07(木) 00:35:19.82ID:6gjPa+2K0
今更ながらJ5040ITX買っちゃったわ4105からの交換だから殆ど差はないかもしれんけど
ストレージ4台使えるのとM.2 keyEから2.5GLAN取り出せるのが良いんだよな
55Socket774 (スッププ Sdaa-gQQH)
垢版 |
2022/07/07(木) 16:07:11.12ID:F51Sb/Ekd
スレ違いかもしれませんがM.2から延長して
PCIEのカードを挿す良いアダプタご存知でしょうか?

M Keyのものが見つかりませんでした
2022/07/07(木) 22:41:00.46ID:MTVBn/Ld0
>>55
amazonで調べると普通にM keyの方が出てくるがそれじゃ駄目なん?
57Socket774 (スッププ Sdaa-gQQH)
垢版 |
2022/07/08(金) 06:38:16.87ID:+UgYpa10d
規制で尼のリンク貼れないですが

https://ymall.jp/store/kounet/b08rbqhtg2-20210226/
このあたりM Keyですかね?
2022/07/08(金) 20:26:03.83ID:HuYb/mjf0
>>57
NVMeのSSDと見比べれば分かるけどM Keyだよ
59Socket774 (ワッチョイ 9ec0-gQQH)
垢版 |
2022/07/08(金) 20:46:58.70ID:FAC+6IMN0
>>58
ありがとうございます

フラットケーブルの長さが短いので自分の用途ではそのままでは使えないですが、もう一段の延長ケーブルも検討します
2022/07/09(土) 17:18:20.66ID:qGJ/hGXRM
俺は
ちゃんと
変態を買った
2022/07/11(月) 11:34:53.11ID:MwDOpm6D0
そろそろ再販してくれないかな
2022/07/14(木) 02:30:35.10ID:XAcUpNjh0
これってどんなん?

https://i.imgur.com/6uzh9zb.jpg
2022/07/14(木) 04:03:36.52ID:+XRn/V7y0
>>62
AtomというかEコアだけ載せたCPU
2022/07/14(木) 05:31:45.16ID:66Kc656R0
物は悪くないけど今更16kはなぁ
2022/07/14(木) 05:43:26.61ID:ipJ7X69G0
それ発熱高いし古いからEコア期待したら損するぞ
プラス4000円でceleronN5095が買えるから今となっては選ぶ価値無し
4コアAtom系はほぼほぼ16000円台が底値なんで性能より値段が気になるなら買い時とも言える
2022/07/14(木) 19:39:36.96ID:it4DkWtm0
そのマザーはITXでSATA4つ積んでKeyE・M2もあるから
用途によっては他に代わりがない
2022/07/14(木) 23:28:50.47ID:eq4FP4zY0
AlderLake Eコアの電力効率高いお陰か
Pentium Gold 8505 15Wが
Pentium Gold G7400 46Wに匹敵する性能って辺りPコアの残念っぷりが見えてくるな
2022/07/15(金) 02:14:23.51ID:WlD1qYPg0
単純にコア数多いほうが圧倒的に効率いいのは当たり前やろ
12400を適当にユルユル回してもそこまで大差つかんて
2022/07/15(金) 05:39:53.14ID:za/nLJBs0
Gigabyteに対抗してAsrockがN6005-ITXかN5105-ITX出すの待つしかない
2022/07/15(金) 09:34:04.94ID:HJLrE5mxp
PCIeだけじゃなくて古くはminiPCIe今だとM.2
更に別チップのせてSATA4ポートにしてくれるasrockの設計方針大好き
使い勝手が全然違うのよね
2022/07/17(日) 00:22:32.51ID:7uTdjhCO0
ド○パラのCeleron N4000入りの8インチお絵かきWinタブがついに2万切っててワロタ

N6000搭載マザボとか出て来んから遊びで買おうかな
2022/07/17(日) 00:52:00.78ID:eRXpvlKD0
前25k切ったあたりの時に買ったけど悪くは無かったよ
N4000だからそれなりっちゃそれなりだけど
2022/07/18(月) 17:04:41.08ID:KoSiP5fR0
ワイちゃん4790K GTX980で組んだパーツ全部バラして売ったら4万くらいになって嬉しい🤗

古いメモリが意外と高く付くのな
CPUより高く売れたわ
2022/07/18(月) 20:03:56.19ID:WkXjqIfld
CPUはマザボがしょっちゅう変わるからな
メモリは汎用性が高い
2022/07/18(月) 20:59:18.57ID:NvKXUVlb0
てかDDR3とか手に入らないだろうし、かえって値段高いのかもな。
2022/07/19(火) 01:49:26.01ID:bYIORD0/0
比較的丈夫なパーツでもあるしな
2022/07/20(水) 22:14:25.79ID:UwaZeZc50
ごめん>>73は誤爆だったんだ
相手してくれてありがとう

反省代わりにJ4105NHUを買おうと思います
2022/07/31(日) 21:12:44.43ID:H085QJRr0
Intel、第10世代以前のCPU内蔵GPUをレガシー扱いに。
致命的なバグ/脆弱性修正のみ提供へ
Comet Lake
Ice Lake
Coffee Lake
Kaby Lake
Skylake
Lakefield
Jasper Lake
2022/07/31(日) 21:17:52.80ID:gPg/O+Xv0
JasperLakeも切り捨てかよ・・・
2022/07/31(日) 22:20:11.92ID:zAoTPOXAM
日本の法人と教育現場どうすんだろ
自治体のPCはもっと酷そうだが
2022/08/01(月) 00:34:21.16ID:IX9+fyw10
ええっ?
Comet lakeでもまだ出て2年位、Jasper lakeなんて去年だよね?
Jasper載せたNUCのAtlas Canyonシリーズなんて出たのついこの間なのに
2022/08/01(月) 00:36:34.39ID:X8d3F1gI0
>>80
どうする必要もなくない?
サポートされないわけじゃないし
2022/08/01(月) 02:11:42.07ID:tRhamags0
Intel、第10世代以前のCPU内蔵GPUをレガシー扱いに。
致命的なバグ/脆弱性修正のみ提供へ

ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1428690.html

Comet Lake
Ice Lake
Coffee Lake
Kaby Lake
Skylake
Lakefield
Jasper Lake
Elkhart Lake
Whiskey Lake
Amber Lake
Gemini Lake
Apollo Lake
2022/08/01(月) 02:36:26.89ID:SvNpTCaG0
>新作ゲーム向けのDay 0ドライバ
こんなんだしてたんか?
iGPUで新作ゲームしても10fpsも出んだろうに
2022/08/01(月) 15:56:06.62ID:f2Fw+tN40
なんだかんだSwitch前後くらいのスペックはあるし
一応現行世代のマルチゲーは遊べるんじゃね
2022/08/01(月) 16:08:54.03ID:YmjDxhruM
Switchレベルのゲームは逆立たしてもムリだろw
2022/08/01(月) 19:07:27.53ID:f2Fw+tN40
何が言いたいのか分からんがSwitchのモバイルモードとかガッツリクロック削られるし
動きもしないゲームってのはほぼ無いよ
2022/08/05(金) 08:18:37.75ID:+c3jKzuGd
J5040-ITXが24kとか世も末だ
2022/08/16(火) 00:01:33.57ID:wjou2dCv0
Jasper Lake搭載で性能倍増のボードコンピュータ「LattePanda 3 Delta」
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1432040.html
2022/08/16(火) 00:29:25.99ID:XniEyV2J0
x86系のSBCってなんか異様にお高いよな
数でないから単価も上げてるんやろか
2022/08/16(火) 08:56:26.11ID:7fV6BPL90
AliでミニPCみてたらLANポートがやたらついたルーターや、サーバー用途と
書かれたミニPCをみつけたんですけどCPUをCereronレベルにすると
いいことあるんですか?
2022/08/16(火) 10:17:17.73ID:NMPfTjZgM
組み込み用の世間一般的にはAtom系せろりんでもかなりのハイスペックなんよ
2022/08/16(火) 11:55:35.89ID:hDLxO9U/d
そんなにハイスペックで意味あるの?ってことでしょ
速度云々よりx86であることには大きな意味がある
2022/08/16(火) 11:55:56.34ID:8R5gaGhCd
もうスマホの基盤そのまま持ってきた方がよくね?
あとはHDMIと電源と冷却装置用意するだけで高性能なのが二万もしないで手に入る
OSはLinuxでええやろ
2022/08/16(火) 12:18:06.99ID:Lg25T1pFM
>>93
HDD繋げばそのままサーバーに使えるとかですか?
市販ルーターも改造すればいけるけどその手間は省けるとかですか?
2022/08/16(火) 12:36:00.08ID:hDLxO9U/d
>>95
世の中のソフトはOSもアプリもドライバも大抵x86向けに作られてる
x86なら好きなOSを選べるし普通の設定すれば基本問題なく動く
x86以外だと何かと障壁に阻まれる
ググって出てくる情報量も桁違い
2022/08/17(水) 04:22:55.99ID:KrBsQw7d0
モジュールシステムは限界があるし
オーバーヘッドあるのがバレバレになった
そしてRISCの電力効率に全く勝てないときた

今捨てないで引きずったらどうなるか
2022/08/17(水) 05:35:58.25ID:3rcFtzmL0
そんな凄いならまずスマホから移るやろ
2022/08/17(水) 07:54:21.16ID:bIdS/j3m0
スマホは手のひらサイズに収める必要があって小ささ故に電気的に限界があってそのために超超超省電力にしないといけないからARMはその路線に走った

でも組み込み向けなんてそんなに電気的に厳しい環境で使われることは殆ど無いんだよね・・・
大抵は近くに大元の電気が存在する
だったら導入が楽なx86-64を使ってた方がいい、という話
そもそもARMって確かにx86-64より電力効率が良いのは確かだけどだからといって発熱もするし消費電力もそれなりにあるのは変わらん
2022/08/17(水) 08:31:00.91ID:9SMaZcj50
もっと単細胞なマイコンチップとかならともかく、今のスマホのチップやAtom系レベルの高度なチップじゃx86でもARMでも電力効率に意味ある差が無いからそこは移行の動機にもなりようがない
Celeron J4125のMeLE PCG02のACアダプターはラズパイ3用と同等の5V3A
2022/08/17(水) 08:35:04.68ID:3rcFtzmL0
言うてもatomの泥タブとか結構悲惨やったしモバイルでは有意な差はあると思うで
Winタブとかもうちょっと普及してくれたら良かったんだがなぁ
2022/08/17(水) 08:41:55.96ID:OsGOQjVf0
エアコンつけっぱで寝るのはええんやけど
翌朝換気で部屋全開にすると部屋がびしょびしょになるわ
電子機器とか壊れそう
2022/08/17(水) 08:42:07.24ID:OsGOQjVf0
誤爆失礼
2022/08/17(水) 09:26:51.90ID:9SMaZcj50
>>101
ああいうのはどれくらいさぼらせるか眠らせるかがものをいうからx86かARMかとはまた別問題
それにAtomの泥タブ悲惨じゃなかったな、結構気に入ってた
TgraのSarfaceRTも悲惨でAtomのWinタブにやられてたし、結局有意な差は無いことが現実に見えだした時期だったな
2022/08/17(水) 09:45:08.82ID:3rcFtzmL0
>>104
言ってることめちゃくちゃで草
WindowsRTとTegraがそもそも全く別のとこで評判悪いやろ
5年以上展開してて修正できない時点で致命的

x86がそこまで完璧ならすでにスマホもタブもintel塗れになってるよ
2022/08/17(水) 10:12:34.44ID:9SMaZcj50
>>105
x86の方が電力効率に優れてる!じゃなくどっちも変わらんて言ってるのに、もともとARMで広まったスマホタブをx86が塗り替える力がどこから出てくるの?
どっちでも変わらないからどっちも乗り換えるインセンティブが働かないという現状と合致する主張してると思ってるけど

てかあの当時消費電力緻密に測ったグラフがあちこちから出てたし
https://www.anandtech.com/show/6536/arm-vs-x86-the-real-showdown
https://www.tomshardware.com/reviews/atom-z2760-power-consumption-arm,3387.html
2022/08/17(水) 10:25:44.69ID:3rcFtzmL0
>>106
だからそもそもARMで広まらないだろ
x86にはたくさん資産があったのに
2022/08/17(水) 10:37:26.13ID:9SMaZcj50
>>107
もともとスマホタブに合うx86CPUなんか無かったでしょ
やばい空気察してIntelがAtom始めて、Core系もHaswellでやっとかなり強力な電力制御ができるようになったけど全然間に合わなかった
2022/08/17(水) 11:16:42.27ID:3rcFtzmL0
>>108
atomなんて2008年からあるし
2in1チックなのははじめからあったやろ
2022/08/17(水) 12:10:32.89ID:9SMaZcj50
>>109
2008年のAtomなんかまだSoCでもなく、全くARMに対抗できるシロモノじゃなかっただろ
工人舎のSC3持ってたけど熱い空気吹き出してみるみるバッテリ減ったわ

Atomが1チップになってWindowsがARM端末並みの電力管理ができるようになったのは2012年のWindows8から、タブレット考慮したUIになったのもこの時から
時すでに遅しでもうスマホはiPhone&Android、タブレットもiPad&Androidが出まくった後
2022/08/17(水) 12:23:41.92ID:3rcFtzmL0
>>110
そんなこと言い出したらスマホ/タブも2011年より前はまともに使えたもんじゃなかったし
今とある程度遜色ないレベルで習熟したのは2013年頃だろ

結局わざわざプラットフォーム移したのはx86でモバイル向けなんて作れなかったからだよ
2022/08/17(水) 13:18:35.13ID:9SMaZcj50
>>111
いやいや1日2日でプラットフォームができるわけじゃ無いんだよ、てか移る移るって何が移ったのかもハッキリしないけど
ARMやAndroidはスマホより前の携帯の時代からの積み上げで来てるわけでそもそも電話端末では圧倒的に先行
ネットブラウジングやメール送信などもスマホ前からできてた
x86側が2012年にやっとCPUとOSが整いましたじゃ話にならない、その前から流れは決まってた

IntelがAtom初代出したとき、この時点からOS探しだよ鈍重電気バカ食いVistaがこの領域で話にならないから。
散々紆余曲折の末IntelがAndroidでスマホタブレット出すはめになってるんだから完全に後手後手で他所が耕した畑の後追い参入
2022/08/17(水) 13:38:11.15ID:3rcFtzmL0
>>112
スマホより前から携帯はarmで答え出てんじゃん
ノートPCだって省電力化出来たほうがいいに決まってるのになんでx86だけサボってた前提なんだ
2022/08/17(水) 13:59:00.93ID:9SMaZcj50
>>113
前提じゃなくてこれまでの事実
携帯の頃はx86が分担してるPCの領域とは被らないし参入する魅力もなく、PCだけなら高性能の重要度が高く省電力の開発や実装に携帯並みに注力する必要がなかった
PCの省電力化もまったくやってなかったわけではなく、あくまで携帯端末並みにする必要はなかった
2022/08/17(水) 14:11:54.97ID:3rcFtzmL0
>>114
PCより数がでる携帯電話が魅力無いわけ無いじゃん
またそうやって決めつける
2022/08/17(水) 16:13:01.82ID:9SMaZcj50
むしろ「PCより数がでる携帯電話が魅力無いわけ無いじゃん」←これ決めつけだよね
安いチップザクザク売ってもおいしくない
しかも携帯の数が出てからじゃ後追いの参入だし、携帯が出るかどうかの時代じゃまだ今よりCPUがずっと単純だから命令セットによる電力効率の影響がデカい

実際にはIntelはx86のAtomで参入しようとする前段階に特許訴訟がらみで買わされたARMチップを元にPDAや携帯に参入を図ったことはあったけどうまくいかず
これがなかったらもうちょっと早くAtomを始めてたかもしれない
2022/08/17(水) 17:40:54.52ID:3rcFtzmL0
intelでさえ一旦x86捨ててarmで参入しようとしたなら余計に(ry
2000年代なら既にそういうレベルじゃないやん
2022/08/17(水) 17:51:16.06ID:ibQPbd0uM
x86がスマホに食い込めなかったのはintelのLTEモデムが糞過ぎだったのも一因
スマホ用SoCにするにはLTEモデムも組み込んで1チップにしなきゃいけないのにまともなのが作れなかった

SoFIA載せたタブ使ってたがソフトウェア面でも最適化されてない感があったな
(特にグラフィック)
2022/08/17(水) 18:59:22.60ID:bIdS/j3m0
iPhoneと泥スマホとか見ててもそうだけど、結局はApple A/Mプロセッサのパフォーマンスがすごいだけで他ARM自体は電力効率が良いってだけなんだよね

でもそれはAppleが設計したものを多額の金を使ってプロセス技術が絶好調なTSMCに最先端技術を使い作って貰った上でそのSoCを上手く動くように最適化されたOSを乗せてるから出来る芸当で、
Apple以外のメーカーが真似できないっていう・・・
実際、スナドラあたりがAプロセッサに対抗出来る強豪シリーズの一つだけど実際は数値上は勝ってもアッチッチになるって叩かれたりしてる
(スナドラ 8 Gen1とか見てもBig.Littleといってもパフォーマンスが足りないとパフォーマンスコア4つのうち1つを超超パフォーマンスコアにした1+3+4の8コアとしてたりと迷走してる)

AppleはAppleでIntelのクソッタレと思い切って投げ捨てたから後には引けなくて「単なる電力効率の良いプロセッサ」という印象からすごいよアピールでユーザーをARMに向かせてゲームチェンジしようとしてる
そうしないと落ちていくだけだから
(実際はM1→M2になってもちょっとしかIPCが上がらず、後はクロックあげてパフォーマンスを向上させてお茶を濁してるだけ)

x86-64だと電力効率が悪いのは事実とはいえ、それこそ数多のソフトウェア互換性とかを加味すると別にAtom系SoCも悪くは無い
それこそ、Windows等がARMでもそのソフトウェア資産をそのまんま使えるように互換性を持ってくれたらAtom系SoCみたいなのは役目を終えると思う
でもそれまではまだまだ生きてて欲しい
2022/08/17(水) 21:12:07.64ID:9SMaZcj50
>>117
まとめると携帯創成期にIntelが携帯狙わなかったからx86は電気食い認定ってことだよね?
無理ありすぎでしょ
そのころIntelはx86互換勢を全力で潰しにかかったけどAMDがしぶとくてむしろそこからクロック戦争に巻き込まれていく流れ
Intelが携帯なんてまったく想像もできない時代だった

それと携帯も出始めの遥か昔にARMが低消費電力だったから今も同じという大前提もおかしいんだよ
そのころとCPUのトランジスタ数1000倍は違っているんだし

>>106でグラフも出てるのに無視して妄想するのも意味ない
2022/08/17(水) 21:36:22.80ID:3rcFtzmL0
面倒くさいから流し見しかしてないけど
40nmのtegraに32nmのatomで勝って凄いねって言ってるの
しかもWinRTとか言う無能OSのっけて
2022/08/17(水) 21:46:19.64ID:9SMaZcj50
28nmのSnapdragon S4とも同時に比較してるのにタチ悪い言い方だな
2022/08/17(水) 21:53:50.63ID:3rcFtzmL0
詳細なと言う割に殆ど?データ無いじゃん
2022/08/17(水) 21:58:24.31ID:9SMaZcj50
全ページ見たの?
上のリンク14ページあるよ
2022/08/17(水) 22:05:50.09ID:3rcFtzmL0
14pってただのコメントにそのデータがあんの?
もうめんどくせーしいいや
現実問題ARMと同等にバッテリーもつx86製品が実在しないんだし

ある一点の処理や条件を絞れば電力効率は同じなのかも知れませんね
2022/08/17(水) 22:14:40.85ID:9SMaZcj50
やっぱり見れてなかったのか
グラフだらけなんだが

一部貼とっくけどコメントの下まで行かずに「いいね」とか「シェアする」とかのボタンがある上のプルダウンメニューから好きなページに飛べる
https://www.anandtech.com/show/6536/arm-vs-x86-the-real-showdown/3
https://www.anandtech.com/show/6536/arm-vs-x86-the-real-showdown/4
https://www.anandtech.com/show/6536/arm-vs-x86-the-real-showdown/5
https://www.anandtech.com/show/6536/arm-vs-x86-the-real-showdown/6
2022/08/18(木) 09:31:43.66ID:4FrSb0O40
上でX86の強みを聞きましたけど
ルネサスのサイトだとARMの32BitのCPUにLINUX載せれるみたいですけど
https://www.renesas.com/jp/ja/products/microcontrollers-microprocessors
もしこの産業用ボードが一般販売されるようなことがあれば自宅データサーバー程度ならCeleronやラズパイ買わずに済むのですか?
128Socket774 (ワッチョイ 2e6e-hFHy)
垢版 |
2022/08/18(木) 15:27:18.49ID:2r8mUSgl0
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1432897.html
お高いです
2022/08/20(土) 01:43:55.52ID:8a0IXwN4M
PowerPCというのがあってだな。
とても優秀じゃったんじゃ
2022/08/20(土) 02:24:36.69ID:WxmpJHhj0
pipin@に搭載されたPowerPC603はそれはそれは無能でな
漢字talk7.5の無能さとネスケ1.0の無能さと合わせ技で世界一売れなかったゲーム機だったんじゃよ
日本語入力できないブラウザの不便な環境で生きてきたんじゃよ
あの頃のweb小説が短編で魅せる良作多くて良かったんじゃ
2022/08/20(土) 11:29:16.73ID:heagAqEXM
PPC603は性能的にはPen2や3と同程度で当時としては並
2022/08/20(土) 13:59:21.60ID:heagAqEXM
Pen3と同程度はPowerPC G3だったわ
603はもっと下
2022/08/21(日) 04:08:11.39ID:FQYSK73M0
N5100すげー
cinebenchでスコア1900オーバー出たわ
87度辺りに制限有るっぽいから冷却次第じゃもうちょい頑張れそう
2022/08/21(日) 14:41:41.25ID:v5Tw9h00M
>>133
まじで?
俺のN3450はスコア108しかないんだが
2022/08/22(月) 23:00:10.54ID:06Vwlk6J0
省電力という観点では、個人的にはtransmetaが革命を起こしたと思ってる
x86命令はエミュレートしてたし、パフォーマンスは悪かったけど、省電力に全振りしてて好きだったな
当時Lavie MX使ってたけどバッテリー持ちだけは感動したなぁ
性能はお察しだけど
2022/08/23(火) 12:47:49.03ID:ukbNsyaa0
これじゃないんだよなあ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/0823/405596

Gigabyteのは発売にならないのかな?
2022/08/23(火) 16:54:49.99ID:aaA5rklo0
>>136
よくみたら2021年
https://www.tech-america.com/item/asus-n5105i-im-a-n5105-max32gb-mini-itx-motherboard/n5105i-im-a
200ドルはしないのですね
産業用って信頼性高い分、値段も割に合わないのかと思ってました
2022/08/24(水) 14:15:38.51ID:CDXhedQ5a
CASSIOPEIA FIVAで動画エンコやwinnyまでやってた俺からしたらAtomなど暖房器具
2022/08/24(水) 16:04:30.67ID:JVX9MmTl0
ハイパーアモルファスTFTだっけ?
SVGAにしては高性能な液晶積んだミニノート
リブレットff1100使いだったけど縦600の解像度だけは羨ましかった記憶
2022/09/17(土) 08:06:58.73ID:7FVyaPAH0
Intel、「Intel Pentium」と「Intel Celeron」ブランドはただの「Intel」に 2023年から

ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2209/17/news052.html
2022/09/17(土) 08:20:25.04ID:xJjLtbCQ0
なんでや...
20年も使ってたら分かりやすいやん...
142Socket774 (スプッッ Sd3f-ALK9)
垢版 |
2022/09/17(土) 13:27:18.12ID:uQ2Zqm9Md
サヨナラペンティアム
2022/09/17(土) 13:54:25.31ID:oiZRWlOXM
悪評が付いたから早く消したかったんやろなぁ
2022/09/17(土) 15:28:49.10ID:0Doaa2vxM
社名が安物の代名詞になるのにな
2022/09/17(土) 17:17:07.29ID:9XSKyIRvd
名前変更のついでにできれば通し番号も整理してくれると助かる
2022/09/17(土) 17:52:57.57ID:pGI1H7Au0
意味わからんくなるな逆に。それにEvoもvProもブランドってより機能の呼称って感じなんだけどな。個人的にはモバイルとデスクトップで数字変えるの止めてほしいな11世代でも5桁と4桁とか
147Socket774 (スプッッ Sd3f-ALK9)
垢版 |
2022/09/17(土) 18:07:51.57ID:npUVqkIld
>>144
ベンチマークの数字とかにしてほしい
2022/09/18(日) 16:13:33.53ID:LNKfyxX+0
intel i2になるか?
2022/09/18(日) 17:59:22.14ID:U2bqFLet0
intelR N7000 とかになるんじゃないの
2022/09/18(日) 18:10:11.38ID:8xy+WfYj0
そもそもatom単体ってまだ続けるの?
2022/09/18(日) 18:20:41.44ID:zjkHSlCaa
まだ業務用ボードとしてあるらしい
2022/09/18(日) 18:28:38.22ID:VDHoTvPPM
自作板としては関係ないな
2022/09/18(日) 18:34:17.51ID:Yfm0Hruy0
これからはAlder-NみたいにメインストリームのEコアのみ、みたいな感じで細々と生きてく感じ
2022/09/18(日) 19:47:59.78ID:8xy+WfYj0
atomボードが1万ポッキリで買える時代はもう来ないのかなぁ
メインストリームのマザーは高くなる一方だし
そもそもデスクCeleronはEコアついてないし
2022/09/18(日) 20:15:57.48ID:ckkrsZJ/d
この円安はしばらく収まらんと思うわ
最悪4,5年は円高になることはないんじゃないか?
2022/09/18(日) 20:25:54.31ID:jtFCjKe70
>>140
IntelとIntel CoreとIntel Xeonになるのかな
2022/09/18(日) 20:28:04.25ID:8xy+WfYj0
まあ最悪円安分で15000円になるのは良いけど
1ボードで買えるGracemontが欲しいんじゃ
2022/09/19(月) 08:19:01.77ID:lF6wg1k50
円安前から1万台中盤だったから物価の上昇や単純に値上げもあるから今だと2万前後じゃないかな
そもそも自作向けに板が出そうにないけど
2022/09/19(月) 08:32:49.47ID:jDSUJ16T0
一応今はJ4105のボードが12000円であるよ
単純に値上げしてくるのはどこまで上がるかわからんけど
7305のノートが3万くらいで投げられてたし
ボード単体で2万じゃないと利益出ませんと言うほどは高くないんじゃないかな
2022/09/19(月) 09:27:20.19ID:oyFSN6iWM
諦めてCeleron買うわ
161Socket774 (ワッチョイ 9773-YkME)
垢版 |
2022/09/19(月) 13:50:03.51ID:BIhCmeE40
core系列のcpuってTDP下げて使う方法無いのかな?
T番でも35Wで大きいからせめて15Wまでは下げたい
そうなるとモバイルCPU積んだNUCかラップトップになって高い…
2022/09/19(月) 13:55:05.94ID:jDSUJ16T0
XTUでもthrottlestopでも行けるし物によっちゃ普通にbiosからでもできる
2022/09/19(月) 15:14:05.40ID:i5yz/0tO0
UEFIの設定はUIがクソだからわかりにくい
新しい専門用語使って数値設定のみとか経験ない人には難しいと思う
2022/09/19(月) 15:17:17.29ID:i5yz/0tO0
こんなこと言ってると用語知らない奴はバカとか言い出す奴が出てきて
全然よくなていかない空気感とかあるしな
2022/09/19(月) 16:14:27.82ID:YyOhXVAm0
>>144
社名がCoreになるんでは
2022/09/19(月) 16:15:42.52ID:Ey27Yr0Oa
ワロス
2022/09/19(月) 16:54:47.74ID:UNdzWEHb0
AMDにまだシェア取られる発言もあったし、12世代でも爆熱電気食いしか作れないから自社下げブランディングとかどんだけ自虐的なのよ
2022/09/19(月) 17:35:39.68ID:lF6wg1k50
去年辺りから今後の景気後退懸念で半導体余りになると言われて来たけど
先週末のFedExの発表で景気後退が目に見えて顕れてきた

Intelさん余りそうならAsrockに供給してもいいんですよ?
2022/09/19(月) 17:41:06.08ID:f0hDFGTc0
AMDもインテルに張り合って実消費電力上げてきてるんだよな
2022/09/19(月) 17:55:38.35ID:+wyCyDRm0
Celeronて名前が無くなるのは寂しく残念
2022/09/20(火) 16:07:04.83ID:zzmovlkP0
アムドのCPUがやたらと冷え冷えなのはコストカットしまくってスマートだから
昔fusionとか言ってGPUにFPUは任せるとか言ってたが
今も似たような傾向で、FPUは抑えめに作ってて、GPUはハードウェア回路をたくさん載せてる
逆にインテルはCPUでなんでもこなそうとしてたくさんFPU回路を乗っけたり高速化してるから激熱
2022/09/20(火) 18:23:48.49ID:o35uPVhAd
AMDでもアイドル一桁いけんの?
2022/09/20(火) 20:23:38.44ID:q2vjrqgMa
APUならイケる
2022/09/20(火) 21:25:36.58ID:+/GunNHhM
せろりんペンチの名前は無くなるが、ちゃんと出すみたい
ttps://videocardz.com/newz/intel-processor-n100-and-n200-likely-the-first-non-pentium-cpu-families

Intel Processor N100/N200らしい
CPUはAlder-N(AlderLakeのEコアのみ)

これのボードが出てくればまだまだ継続出来るな
2022/09/21(水) 02:18:33.88ID:pv1GQHSl0
atomは継続なのか
最悪のパターンでは無くて良かった
2022/09/21(水) 09:13:28.02ID:hBhmB/ht0
コンシューマにAtomないしな
2022/09/21(水) 12:10:17.08ID:7s+LRc6WM
Z8350「まだ在庫あるで」
2022/09/21(水) 12:12:52.25ID:M1OB1AZw0
メモリ8GBにして売って♥
2022/09/21(水) 14:06:16.07ID:ER5jsj0Qa
Eコアだけでskylake並で低消費電力ならそっちにシフトするわな
2022/09/21(水) 16:30:55.72ID:g2Q5pnRR0
atomが微妙なのは、インテル特有
インテルはピーク性能を大事にしてて、他はコストカットしまくり
だからゲームを動かすと早いのだが、アプリを切り替えまくるデスクトップだと遅い
逆にAMDの激安品はかなりベンチもゲームも微妙なのだが
インテルよりはマシな作り方してるので、チップを評価するメーカーのエンジニアには評判が良く
やたらとベンチの性能が低いのに採用されまくるわけ
それで良く知らない初心者に買われてる感じ
2022/09/23(金) 16:02:22.96ID:TDis1lgh0
>>148
DELL LATITUDE E5500 Core i2 パソコン 通電確認済み 付属品(ケーブル、ACアダプター、マウス)中古 ジャンク 管理番号K199C https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1051977532
2022/09/25(日) 11:07:59.00ID:LF4TnaTXr
>>174
Pコア無し と Pコア1個の違いか
Pentium 8505 5C6T 15W
Celeron 7305 5C6T 15W
2022/09/30(金) 05:44:02.17ID:HLYted+20
https://www.techpowerup.com/299403/intel-core-i3-n300-is-a-core-processor-with-just-e-cores-that-somehow-isnt-an-atom-or-pentium-silver
Geekbench
N6005 4C4T 2.0/3.3GHz 10W
729/2091
N300 8C8T 1.8/3.8GHz
1025/4420

4700K 988/3715
6700K 1151/4459
7700K 1229/4719
2022/09/30(金) 14:33:59.13ID:HFRjN+0Y0
TB4Ghzまでの6700相手だとひっくり返ってるのかやるな
2022/09/30(金) 14:40:57.25ID:JTgb2mD10
i3ってついてるけど流石Atom系列のGraceMontだけあってJasperLakeの倍の8コアになったまんまのスコアだな
2022/09/30(金) 18:12:26.48ID:NoXvfSMi0
N300は9700を2割スペックダウンした程度の感覚で使えそうだな
2022/09/30(金) 22:44:41.23ID:jiP2IEbu0
ベンチスコアの前に実物を出してくれ

AlderLakeなんて実在しないし
未だ容易に入手できるのはJasperLakeではなくGeminiLakeまで
2022/09/30(金) 23:01:25.52ID:IWPI0omS0
12世代だからAlderLakeなだけでは?
まあ中身は12世代のEコアなんじゃないの?
知らんけど
2022/10/01(土) 08:28:49.75ID:Nqk4pgyV0
まさかAtomがPentiumやCeleronどころかi3に成り上がるとはおもわなんだ
2022/10/01(土) 08:59:01.44ID:1udy7ecp0
前評判はもう十分だからオンボを発売してくれ
2022/10/01(土) 09:21:54.30ID:DqgbTgn/0
きっと世間がMeteorLakeで埋め尽くされる頃にAlderLake-Nが僅かに出回るがどうせ板は出ない
2022/10/01(土) 16:37:46.22ID:91mrMS+b0
>>190
チンポに見えた…
眼科行ってくる…
2022/10/01(土) 18:28:53.01ID:AVGbicAkM
>>189
Eコアとか言って如何にも良さそうな名前にリネームするの糞だよな
ちゃんと誤魔化さずにAtomって書けよって思うわ

i7-13xxx ○コア+Atom○コア
やっぱこの表記でないと
2022/10/04(火) 13:39:09.05ID:tvdHEn5W0
未だにApple M1ショックから立ち直れてないようだな、インテル
2022/10/04(火) 15:24:30.73ID:jP05W2UHM
一般人が知るより前からIntelは知ってたろうけどね
2022/10/04(火) 17:03:01.60ID:WWA3XocA0
M1はApple信者が言う程高性能じゃないのにOS専用のARMってだけで完全に過大評価されてるんだよな
でもこれがAppleの詐欺でもx86-64が不甲斐ないでもなくAppleが過去の資産を投げ捨てる決断と信者を喜ばせるソフトの充実具合の結果を出した勝利なんだ
正直ARMは限界でもう性能競争に勝てる要素なくなってきてるんだけどOSの最適化でここまで伸びるのは素直にAppleが凄いと思う
2022/10/04(火) 19:50:10.09ID:URbaFTL2M
発熱/消費電力の良いところギリギリを攻めてる感じ
本来はもっとクロック上げればパフォーマンス出せるけど、それだと電力効率が良いという長所が微妙レベルに落ちてしまうからやりたくない、っていう

「ぼくのかんがえたさいきょうのこうせい」並に考えうる最大限の最適化してしまったからコスト高になって安くできないし、完全にApple独自の環境になってる
でもA16もそうだがコア改良でIPCを上げるのに限界が来てるので性能上げるにはクロックを上げるしかないという・・・
(実際、M1→M2のIPC向上率は1~3%程度で残りはクロックを上げた分でカバーしてやっとマルチで25%向上してる状態)
2022/10/05(水) 01:07:02.16ID:SKp5rMu/M
M1 MaxとかUltraとか一般人には要らないレベルみたいだな
値段的には20年前のミドルレンジなんだけど
2022/10/08(土) 16:08:01.96ID:ZQFgEDtL0
99 名前:Socket774 (ワッチョイ 8f6e-6YyG [114.165.244.1])[sage] 投稿日:2022/10/08(土) 13:19:42.45 ID:SxRWu0ts0
Eコア8個のみのネットブック用Alder lake-NがGeekbenchにリークしてるが
Core i3-N305 (15W) S1025 M4420

Core i3-10100 (65W) S1094 M4050
Core i5-8400 (65W) S1032 M4495
Core i7-6700K (95W) S1135 M4429

ちなみに自分はまだ8400を現役で動かしてるから、ついにAtomでも事足りることになってしまうな。
2022/10/08(土) 18:57:48.62ID:5YZjWRSid
Skylakeの4GHz相当近いシングル性能出てんのか
未だに知識z8350で止まっててAtom連呼してる奴も手のひら返し不可避だな
2022/10/08(土) 19:02:20.62ID:Wv8YhDid0
これならゲーム機向けとかにならぴったりって感じか
2022/10/08(土) 19:02:56.19ID:8ihgBjS70
あの人達は性能上がってても無視してレッテル貼ってるから今更どうにもならん
2022/10/08(土) 21:34:45.01ID:K3ZBKHRb0
>>199
Kabiniおじさんだからすごく欲しいけどどうせ板は出ないだろうな
2022/10/08(土) 21:41:00.61ID:guYmMZWUa
つってもそのスコア出すときはTDP枠はみ出して30w以上食ってそうだがな
2022/10/09(日) 02:06:59.84ID:tVRXL/Lp0
今のPCデバイスは実弾が手元で検証できん場合眉唾なものが多すぎる。特に電力は
2022/10/09(日) 07:27:55.63ID:aNU4A6810
いうて低電圧化した12400F C0でシネベンチしても64wだなパッケージ
2022/10/09(日) 22:29:57.70ID:bCkCnhYUa
PL2は35Wらしい
https://www.coelacanth-dream.com/posts/2022/05/19/adl_n-tdp-pl1-pl2/
2022/10/14(金) 10:55:08.17ID:Eu/QM28f0
第12世代Intel Core H搭載のMini-ITXマザーボード、COMMELL「LV-6715」
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1014/459838
2022/10/14(金) 18:23:12.27ID:pxTl6lxFa
いいねぇ。でも値段が高そうだな。
2022/10/14(金) 20:35:04.66ID:0xVjMNswd
>>208
これどうやって冷やすんだ?
まさかダイの上にクーラー直付けするのか
2022/10/14(金) 20:44:21.92ID:sK/hiTWGM
多機能すぎて消費電力が心配
2022/10/14(金) 21:06:36.53ID:Dr/418d/0
こういうのは大体クーラーが付いた状態で売られると思う

まあそもそも自作市場に流れるかと言われれば・・・
2022/10/14(金) 21:26:39.72ID:ZKDV8XoZ0
俺達のコメリ
2022/10/15(土) 05:43:03.13ID:1SbuhVb4M
エルミタが載せてるんなら少なくともオリオスペックとかで扱うんじゃね?
しらんけど
215Socket774 (スップ Sdbf-zpG8)
垢版 |
2022/10/15(土) 13:02:32.94ID:E1iZ/Fucd
どうせ値段が高いとかなんとか難癖つけて買わないんだろうこの子達は
2022/10/15(土) 13:46:26.24ID:EETY8EUL0
オリオでもこの手のはほぼ扱って来てねぇだろ
2022/11/05(土) 12:54:20.33ID:1wL8aONJM
まぁ、出ねぇよ
2022/11/05(土) 12:55:50.75ID:1wL8aONJM
>>197
クロックは正義ってことだな!
2022/11/07(月) 23:08:28.74ID:BsnBE8Rg0
今どきCOMポートなんかついた産業用マザーなんてお呼びじゃねーんだよ
2022/11/11(金) 22:03:07.91ID:vyHTX5miM
COMポートは今どき感はあるけど、コンシューマ用でもヘッダーピンの形で意外と付いてるよ。
12世代だと例えばH670-PRIME D4やZ690 VALKYRIEには付いてる。
2022/11/11(金) 22:07:19.85ID:vyHTX5miM
お呼びじゃ無いのは背面の自己主張強いRS-232Cポートの方かな。
2022/11/14(月) 05:49:25.37ID:G0MMS8HY0
Appleに負けっぱなしで奮起しないとか老いたなインテル
2022/11/17(木) 14:35:58.41ID:v+5mC0G+M
録画機の更新どうしようかなと言う事だけ
2022/11/17(木) 14:57:28.19ID:4eGILVn90
本命のAlderN待ちでしょ
2022/11/17(木) 15:23:53.69ID:nhnnC/ql0
待ってもどうせ自作向けは出ない

自分も録画機更新したい
2022/11/17(木) 16:16:44.30ID:NoxSYkE00
N5105の産業ボードが2万弱程度くらいか
2022/11/17(木) 20:24:29.76ID:Mnj8BR8LM
J1900がお亡くなりになったのでそろそろ新製品が出てほしい
2022/11/17(木) 21:02:30.91ID:qwp1hKd30
J1900程度の性能で良いなら
Ryzen 5600GをcTDP 12wで使う方が良いのでは?それでもオーバースペックだけど
Ryzen用のミニPCベアボーンあるしトータル5万円くらいだろ
2022/11/17(木) 21:49:40.95ID:v+5mC0G+M
PCIeが挿さらんとならんのよ
2022/11/18(金) 00:57:44.78ID:rzfAjyoO0
J6412が搭載製品多めでJ1900と大きく変わらない価格で購入できて良い感じです。
231Socket774 (ワッチョイ dd73-Ch8y)
垢版 |
2022/11/18(金) 01:08:36.31ID:wfZe5pd90
https://i.imgur.com/Avk0WiW.jpg

コイツを何とかして軽い音楽編集をできるようになりますか?
2022/11/18(金) 01:22:12.86ID:niXoWIdHM
>>225
i3でよくね?
ファンレスは無理だけど。
2022/11/18(金) 06:46:27.01ID:J3sNaLhhd
>>226
産業用で個人で買えるのある?
ASUSのやつ国内代理店に問い合わせしたが、レス無しだった
Gigaのは販売開始まだなのか・・
2022/11/18(金) 07:38:00.96ID:waxmiOqf0
>>231
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ272
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1666539628/
2022/11/18(金) 09:11:30.32ID:Qhk839M+M
>>231
出来るよ。
そのパソコンをリサイクルに出して新品のパソコン買うだけ。
バックアップの仕方がわからないなら板違いかな。
2022/11/18(金) 09:31:07.98ID:QooPRvwUa
>>233
アリエクスプレスなら結構ゴロゴロしてるよ
ここではリンク貼れないけど
2022/11/18(金) 19:07:02.71ID:J3sNaLhhd
>>236
知らんかった!いいね!
自分は録画用なのでスペック合わなかったけど、NASなんかには最適のあるね!
238Socket774 (ワッチョイ a376-OY8z)
垢版 |
2022/11/22(火) 22:07:18.02ID:4OezoGKB0
こんなスレあったのか
2022/11/23(水) 10:31:22.03ID:gTQ2MlEV0
ないよ
2022/11/23(水) 12:31:15.93ID:TMn1rrwpa
ナイアルヨ
2022/11/23(水) 13:56:09.70ID:8AKhg2e1M
シュレーディンガーのスレ
2022/11/28(月) 02:12:02.89ID:ghDGbbe2M
猫を何も無い箱に入れて1週間後にまた開けるっていう思考実験だろ?
餓死してる状態と何故か生き延びてるっていう両方の事象が箱開いて観測するまで存在してる奴。
2022/11/28(月) 15:34:21.32ID:1L38m8E70
全然違う
2022/11/28(月) 16:34:20.55ID:9ftCsMhTd
物理学者「箱に入れた猫の生死は観測されるまで判らないとか量子物理学はこんなキチガイじみた事言ってる!あり得ない!!」
量子物理学者「ところがどっこいそんなキチガイ現象実際に起きてるよ?わかりやすい喩え話ありがとう」
物理学者「………」
こうだろ
2022/11/29(火) 16:15:45.30ID:qtayQm/B0
復活しねえAtom
246Socket774 (ワッチョイ 9773-1ffu)
垢版 |
2022/11/30(水) 02:33:16.86ID:m/i5Sysg0
>>228
そんなに下げられるの?
うちのマザボだとryzenは35Wくらいまでしか下げられなかった
247Socket774 (ワッチョイ 77e8-RPwI)
垢版 |
2022/12/01(木) 18:57:53.19ID:ColTlDez0
12700無印は低消費電力扱いですか?
2022/12/01(木) 22:51:15.61ID:/Z29zfaiM
オンボードでないCPUは違うと考えて良い
2022/12/02(金) 03:27:57.15ID:KHrEdrLi0
テスト
2022/12/03(土) 15:06:25.80ID:AYWsIQRJ0
AliExpressしか見てこなかったけどAlibabaの方もCPUオンボードの結構あるね

注文も1個から受け付けてるし個人でも買えるのかな
2022/12/03(土) 16:01:52.92ID:nVgjkldYd
12700Hとは言わんから1280P当たりをオンボで載せたマザボ有れば欲しい
2022/12/04(日) 01:16:16.49ID:WJIFXG9L0
>>250
最低注文数が1個からになってるのは一応買えると思います。ただし、建前が個人向け小売りでないのでAliExpressとは勝手が違ってボタンポチッで購入させてくれなくてコンタクトが必要だったりAlibaba外直接取引を持ちかけられることが多い印象です。あと、なんだかんだで送料が凄く高めになりやすいです。
パソコンショップで箱に入って売られてるマザボのような至れり尽くせりの親切なパッケージではないことが多いので何でも自分で解決できる人でないと困ることがあるかも。
2022/12/19(月) 20:15:01.80ID:OVd64fGW0
ラズパイサイズでRyzen Embedded V2000搭載の超小型SBC、AAEON「de next-V2K8」
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/1219/469021
2022/12/20(火) 10:00:10.83ID:AVrWU+AKM
ここIntelのスレだから
関係ない書き込みするな
2022/12/20(火) 11:20:17.40ID:ju6yxBa1d
でも、ネタないよね・・
Gigaの5105欲しいけどなかなかリリースされないな
コスタリカとかの通販サイトだと在庫有りになってるけど怖くて注文できない
2022/12/20(火) 22:55:45.64ID:a2lHuLlh0
https://wccftech.com/intel-alder-lake-n-n95-cpu-leaks-out-4-e-cores-4-threads-up-to-3-1-ghz-clock-speeds/
遅報だけどN95とか言うのがGeekBenchに出たって話なら一応...
製品レベルの朗報は全然無いなぁ
2022/12/21(水) 13:12:01.09ID:zj7xzPkb0
中華JasperNASマザーの情報が纏まってたのでメモ代わりに
ttps://forums.servethehome.com/index.php?threads/topton-nas-motherboard.37979/
2022/12/21(水) 19:37:17.54ID:dNGipAzV0
>>257
歩留まりを上げる為に意図的にデチューンしてるのかな
2022/12/21(水) 21:37:11.83ID:hIFL7ACn0
ChromebookでIntel Processor(旧Celeron N,Pentium Silver)搭載製品が発売されたらしい

自作に流れてこないかな・・・
2022/12/26(月) 13:53:45.17ID:c9Pr7juKM
なんでこんな生産されないん?
2022/12/26(月) 16:13:16.81ID:CSNlgZwG0
alterlakeのTシリーズじゃだめなの?
2022/12/26(月) 16:36:14.47ID:QwL7vxUrd
このスレで扱うのってTよりさらに消費電力少ない奴じゃないの
2022/12/26(月) 17:47:06.28ID:CSNlgZwG0
失礼、E-coreはatom系列だと思っていました。
2022/12/26(月) 18:02:33.32ID:F0pqRTQV0
何と間違ってるのかわからんけどEコアはatom系列だよ
2022/12/26(月) 18:07:32.36ID:CSNlgZwG0
あれ、atom系列なのに
このスレで扱わないんですか?
2022/12/26(月) 18:13:25.10ID:hSJA0Jjl0
alder lakeのこと?
TシリーズでEコアのみなんてあった?
2022/12/26(月) 18:15:02.17ID:F0pqRTQV0
alderTはPコアついてんじゃん
P0にも出来ないし、チップセットで食う電力の話もあるし
2022/12/26(月) 18:15:18.12ID:CSNlgZwG0
あれ、eコアのみだとおもってたら
pコアのみなんですね
2022/12/26(月) 18:15:22.24ID:QwL7vxUrd
eコアだけのアルダーは現時点では自作には無いからな
上で出てるalder lake 「N」は手に入らないものと思った方がいい
2022/12/26(月) 18:25:21.35ID:Z690tE0oM
すまん、理解した
2022/12/28(水) 01:33:35.36ID:uF39JINNM
4125と5040の在庫復活してきてるな。
まだゲミリフ引っ張るのか。
2022/12/28(水) 04:59:14.53ID:WwAlt9Ui0
5040 が 29,172円 なんだけど
2022/12/28(水) 05:26:58.54ID:8qhSCw6Td
12400並は流石に草
2022/12/28(水) 06:19:45.92ID:b8TiZw8b0
個人的には1P4Eとかでもいいんだけど如何せん実物がない
275Socket774 (ブーイモ MMb3-4rUk)
垢版 |
2022/12/28(水) 19:10:52.78ID:aQlhxKP8M
>>272
高いよな。でも、尼販売なんだぜ。
2022/12/29(木) 18:16:07.99ID:jYS2288T0
J4125NHUが9000円で転がってたから買ったものの使い道決まらず
来年にどうするか考えるわ……

某所のレビューでは 8GB しか認識しないと書いてたが 8GB x 2 = 16GB のメモリ普通に認識しよるよ
2023/01/02(月) 11:57:37.32ID:88w3LAwIM
今年こそjasperかalderかそれ以降の奴頼むわ
2023/01/03(火) 23:29:55.36ID:XUup6i1+0
Intel、“Eコアだけ”のNシリーズプロセッサ
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1467839.html
2023/01/03(火) 23:38:23.93ID:P3eZTyoE0
N300なんかあるのかと思ったらリークでもちゃんとあったのか
2023/01/04(水) 00:22:55.64ID:fhfUgA47M
これ自作に流れて来ないかね
2023/01/04(水) 00:24:50.44ID:aD2HiuIJ0
もうこれでSurfaceGo作ってくれよ
2023/01/04(水) 06:22:50.82ID:l2g6XKKR0
4E/8EてEコアが二種類あるてこと?
2023/01/04(水) 06:32:08.25ID:UTXcBvGqd
4つと8つのがある
2023/01/04(水) 06:37:44.99ID:l2g6XKKR0
>>283
コア数だけの違いにブランド名を付け分けてるのか、うーん
2023/01/04(水) 07:55:56.75ID:hsaYWBDd0
昔はクロックやキャッシュの差でPentiumとCeleronが別れてたんだ
コア数が違うなんて結構な差だぞ
逆に考えるんだ元がAtomなのにCeleronからPentiumを歴てCorei名乗るまで出世したんだと
2023/01/04(水) 08:03:46.42ID:GiHzFNTA0
>>278
AV1デコードのサポートいいなぁ
早く出ないかなぁ
2023/01/04(水) 10:03:50.49ID:pJysgNye0
鉄腕の分際でAlder-Nクソ高いな
N300シリーズが309ドルでi7に近い価格帯
N200が193ドル、N100が128ドルでi3シリーズの価格帯
2023/01/04(水) 11:27:44.02ID:1MNxC15t0
出世したからには高くなるわ
2023/01/04(水) 11:45:37.46ID:hsaYWBDd0
309$って高すぎるだろ
CeleronNなんて2万円のPCに入ってるんだぞ
4コアが8コアになっただけでそこまで値上がりするもんなのか?
ミニPCなら5万円台になるのかな?
Ryzen5000シリーズ使ったミニPCくらいの価格で張り合うつもりかよ
2023/01/04(水) 13:42:27.66ID:/3KZBmCGa
性能の割にMTPが低いから低電圧選別品なんだろ
2023/01/04(水) 14:18:50.68ID:1MNxC15t0
選ばれし石
2023/01/04(水) 14:27:09.41ID:b1LUCPJq0
デスクトップなら13600Kが6P8Eで$319なんだよなぁ
10ドル差で+6Pってマジ?
選別にしても高すぎるやろ
2023/01/04(水) 14:43:29.61ID:JhRYHzMoM
ラプターとダイ同じなの?
2023/01/04(水) 19:55:10.90ID:IBH7HyZaM
z3700やz8000クラスのゴミが8個並んでてもなぁ…
2023/01/04(水) 20:52:07.54ID:ixPiiF810
JasperLake以上のコアが4つとか8つとかじゃね?
2023/01/04(水) 20:53:30.63ID:y6sXp+bt0
CPUオンボマザーが1万以下で買える時代はもうやって来ないのかねぇ
2023/01/04(水) 21:02:42.96ID:b1LUCPJq0
37xxみたいに1コア5ドル以下で売ってるなら最高なんだよなぁ
というか100歩譲って8コアはともかく4コアが200ドルはトチ狂ってるよな
N100でさえi3 12100より高いやん
2023/01/04(水) 22:18:00.15ID:bLsboAuM0
CES 2023 | Intel Core i3-N305, Core i3-N300, Intel Processor N200 and Intel Processor N100 laptop CPUs unveiled for low-power machines
ttps://www.notebookcheck.net/Intel-Core-i3-N305-Core-i3-N300-Intel-Processor-N200-and-Intel-Processor-N100-laptop-CPUs-unveiled-for-low-power-machines.678452.0.html
2023/01/05(木) 14:55:25.65ID:h8bgPTgEM
昔Core m3とかあったな。
気づいたらM1に置換されたけど
2023/01/05(木) 17:46:53.58ID:/lXkVTEi0
マザーが無理ならベアボーンでもいいからPCIe付きの欲しい
まさか6年前のgemini lakeが最後になるとは思わなかった
2023/01/05(木) 17:51:38.91ID:/lXkVTEi0
一応19年に出たRefreshあるけどあれはクロック以外変わらんよね?
jasper lakeの板がキャンセルになったのが痛すぎる
2023/01/05(木) 23:17:29.91ID:MT02PQJzM
CPU単体やミニPCならJasper LakeもElkhart Lakeもある。
自作用のマザボが出て来ねーと意味ないんだわ。
2023/01/06(金) 15:29:54.00ID:CY1z/GoxM
N305のGeekbench
https://www.cpu-monkey.com/ja/cpu-intel_core_i3_n305
2023/01/06(金) 18:05:39.30ID:jAgfKQHl0
J4125比でシングルが倍にマルチが3倍弱
凄い進化だ
2023/01/06(金) 18:21:10.73ID:ihM0O1+70
言うてTDP15wやしな
結局モノがいくらで出てくるのかが問題
2023/01/06(金) 19:11:54.24ID:jAgfKQHl0
値段出てるよ309$
まあ誰も買わんよな
2023/01/06(金) 19:16:31.87ID:JgULJO7NM
ワッパが良ければほしいな。genomiでとまってるからな。
2023/01/06(金) 19:21:52.41ID:r/1Gpwx00
これで300ドルとか高すぎるだろ…
いくらアピールしたところで12400買えで終わる商品じゃん
2023/01/06(金) 19:32:49.57ID:JgULJO7NM
ファンレス運用は男のロマンだからな。金は惜しまん。
2023/01/06(金) 20:09:48.76ID:ihM0O1+70
J4125が$107とからしいけどボードが1万ちょいからあったし
流石にCPU単体で$300は無いような気がする

それでもN300はクソ高いけどN100はまともな価格で買えそう?
2023/01/06(金) 20:24:16.49ID:jAgfKQHl0
>>301
あの値段は規定のロット数とかいう数を注文した時の値段じゃなかったっけ?
だから中華メーカーみたいに一社でアホみたいな大量注文だと安くなるはず
確かホントはダメな共同購入で色んなメーカーで分配するから下手するとCPU単体の値段より安いPCみたいのが出てくるんじゃなかったっけ?
まああれが話題になった時はマイクロソフトもライセンス無料とかやってた特殊な時期だったから参考にならんかもだが
2023/01/06(金) 20:25:18.82ID:jAgfKQHl0
安価ミス>>310
2023/01/06(金) 20:35:43.32ID:ihM0O1+70
>>311
はえーそういうネタもあるんだ
2023/01/07(土) 07:58:49.79ID:MNfMMJfkd
16コアでTDPを30程度にしたようなのが出れば旧時代の8コア16スレはぶっちぎられるし買う奴は出てきそう
2023/01/07(土) 08:49:59.85ID:HNEz5Hdw0
それもうTシリーズでいいじゃん
2023/01/07(土) 11:38:02.61ID:xnUwg7eia
自作向け製品が期待出来るとすればN4500N6005あたりの後継になりそうなN50N97あたりかね
N100より上は低電圧選別品ぽくて絶望的かな
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/details/processors/intel-processor/products.html
2023/01/07(土) 16:38:43.76ID:bhCKvMKq0
97と100何が違うねんと思ってたけどTDPが違うのか
言われるまで気づかんかったわ
2023/01/10(火) 12:24:35.28ID:loeepKPSM
>>315
それな。
TDP30Wじゃファンレスは厳しい
2023/01/10(火) 13:25:23.72ID:a50LaTtfd
16eコアなら5800xや11900kと同等以上のマルチ性能をPL2=30wで発揮するって話になるし出てきたらまぁそこそこ売れそうではある
2023/01/10(火) 22:39:47.18ID:TIRvthru0
>>318
それなりのクーラー積めば可能
ワイはJasperLakeが来なかったので、勢いでRyzen7 5700GをTDP35wでファンレス運用してる
これでもCPU+板がN305の値段(4万円)で処理性能は倍出る
2023/01/11(水) 19:26:05.98ID:l481oVqCM
たしかに95Wぐらいならファンレスでも頑張れるけど、ケースがデカくなるな。
2023/01/11(水) 20:04:05.06ID:GwyE+/u7M
ねえねえ、J5040-itxとかオンボードでヒートシンクついてるけど、これって自分で交換できますか?少しでも熱量さげたいんですよ。
2023/01/11(水) 21:09:26.68ID:aLzYp97w0
>>321
TDP35w程度ならこんなの使って小型ファンレスPC組む手もある
ワイはPCIeスロット使うから小型化までは考えなかったがな
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000010686/
2023/01/11(水) 21:22:37.30ID:aLzYp97w0
>>322
金属加工スキルがあれば出来るけど質問するレベルならやめとけ
2023/01/12(木) 00:55:06.53ID:zb+cGQTo0
>>322
ヒートシンクを固定してるピン位置がヒートシンクの形どおり長方形で一般に販売されているCPUクーラーの位置と違うから無理

純正ヒートシンクのグリスが分厚いシートタイプの熱伝導シートみたいなので普通のグリスに塗り直すだけでかなり温度が下る
2023/01/12(木) 10:52:29.01ID:XFtAh8Cr0
>>322
プッシュピンが弱いからホムセンでM4規格のネジ買って差し替えた
2023/01/12(木) 12:03:08.69ID:8NdvagvRM
>>326
どのヒートシンクに変えたか参考までに教えていただけないでしょうか?
2023/01/12(木) 12:35:38.82ID:XFtAh8Cr0
>>327
ヒートシンクはそのまま
2023/01/12(木) 12:59:11.75ID:zb+cGQTo0
>>327
変える必要はないと思うぞ
純正のままでも最高76度位か
グリス塗り直してネジ止めにすれば64度位まで下る
TDP10w?は伊達じゃない
2023/01/13(金) 03:59:19.29ID:DC2L1OyGM
>>326
長さは何mm?
2023/01/13(金) 10:34:59.34ID:dmio7J900
>>330
稼働中で具体的に何を買ったのかまで確認できないがイメージはこんな感じ
*NGになるのでfc2が全角
ttp://fukuiinchodairi.blog98.fc2.com/blog-entry-2667.html

傷防止と絶縁に備えてプラスチック又はゴムのワッシャーは忘れないように
2023/01/13(金) 13:01:34.71ID:zX22hyRj0
>>322
ファンを釣糸でぶら下げてヒートシンクに適当に当ててます
2023/01/13(金) 13:05:21.06ID:HR1ee63bM
>>332
風を当てたいんじゃなくて、巨大ヒートシンクをつけて熱量下げたいのよ。
てか、それってエアフローどうなってるのよ。
2023/01/13(金) 22:32:36.34ID:zX22hyRj0
>>333
ケースはatxなので余裕があるので。
ヒートシンクの隙間に直で送風しているので
回転数落としてもかなり冷えそう
2023/01/13(金) 23:23:36.13ID:jb744YM20
>>333
これでも買って純正のヒートシンクにいっぱい挟んでおけ

https://i.imgur.com/qs2PHPw.jpg
2023/01/13(金) 23:51:12.55ID:zL1VZ99S0
>>335
どのくらい効果ありますか?
2023/01/14(土) 00:00:43.85ID:jfaIncXe0
>>335
空冷時代の古いバイクかよw
40年前から実績ある冷却方法だけどさw
2023/01/14(土) 00:02:32.15ID:DKN98jFm0
そういうのでもちゃんと熱伝わるんだ
2023/01/14(土) 03:51:21.46ID:HhepndOZM
取付用ネジ穴の位置が可変のチップセットクーラーが売ってるからそれ使うと割と簡単だと思う。
ただ、純正より体積小さくて熱容量少なそう。
2023/01/15(日) 20:08:13.12ID:OSQYrUiM0
今年こそは搭載マザーが出ますように
2023/01/15(日) 20:13:34.10ID:PtPpaot10
僕からもお願いします。
2023/01/15(日) 21:02:11.86ID:Ks3l7xF/0
そして今年も期待は裏切られる・・・
2023/01/15(日) 21:19:38.90ID:OSQYrUiM0
しょうがねぇなとApollo Lakeとか出すのはどうかご勘弁ください
2023/01/15(日) 21:26:58.37ID:l3LjnEiNM
さすがにalterlakeは無理だろうな
2023/01/16(月) 22:36:23.46ID:os0t29O8M
>>343
Refresh含めたGemini Lakeもだな
2023/01/17(火) 01:31:37.26ID:rRfKjpxK0
3年待て
2023/01/17(火) 12:12:50.04ID:v12ucd2nM
もう待った
2023/01/18(水) 00:17:45.30ID:TcUwyTRZ0
8年待っても出る気がしない
2023/01/19(木) 05:54:10.94ID:MbE0w7dcM
10年待ったら竹下さん
350Socket774 (ワッチョイ 866e-E0WB)
垢版 |
2023/01/19(木) 16:45:58.39ID:C9MtEzBs0
電気代が高いので atom を買いましたよろしく
2023/01/25(水) 13:08:47.13ID:fjBz7b5Q0
昔探した時には無かったm.2 key EをSATA 2ポートに変換する
カードが売ってたので駄目元で買ってみた
不安定っていうレビューが付いてたけど今のとこ普通に使えてる
Asrock J5005-ITXをSATA6ポート化出来た

Key Eなんて今後使われないだろうし
USBからの変換接続で困って無かったから無駄な出費だけど
とりあえず配線がスッキリしたからいいや
2023/01/25(水) 16:00:29.56ID:DqCo2j7r0
うちのAsrock j4105でも試してみようかな。同じくusb変換で足りてる環境ではあるけど。
どこに売ってました?
2023/01/26(木) 13:54:31.45ID:u2VSkqzf0
>>352
Amazonで「Cablecc NGFF Key A+E SATA」で検索すると出てくる
¥2596

同じモノと思われるのがALIで¥1081+送料¥615で売ってる(納期一ヶ月以上)
ちなみにAmazonのはSATAケーブル40cm2本付きだった
354Socket774 (ワッチョイ 6fa5-paJF)
垢版 |
2023/01/27(金) 23:37:37.49ID:Sx2NoC1I0
Jasper LakeのNUCが値下がりしてるけど
そろそろi3-N305のNUCクルー?
2023/01/28(土) 02:32:16.41ID:vWVXiG2qM
AliでCeleron N5105(4MB L3 /Elkhart Lake)のファイアウォール用NUCを買ってみた
Elkhart LakeはTremont マイクロアーキテクチャなんだね。本当にIPCがSandy Bridge並みなのかな?

Intel Gen10 Graphics(UHD6xx) /I226-V x4 /NVMe SSD x2 /TPM2.0 /HDMI2.0 x1 /DP1.4a x1
https://www.servethehome.com/new-fanless-4x-2-5gbe-intel-n5105-i226-v-firewall-tested/

とりあえずWindows11で運用してみよう
356Socket774 (ワッチョイ f6a5-+AD3)
垢版 |
2023/01/28(土) 09:20:33.73ID:0gjvLejY0
4K再生用にNUCを買いたいのだけど
どの世代のVGA(UHD?)からいけるんだろう
i5-6260uではMP4の4K無理でした
2023/01/28(土) 23:18:54.10ID:IVG53yuxM
最新のやつ買っておけ
2023/01/29(日) 00:55:39.75ID:IXewSdy5M
>>356
動画再生は7世代Kaby LakeのHD6xxからVP9のハードウェアデコードに対応
11世代 Rocket Lake、Tiger LakeからAV1のハードウェアデコードに対応

NUCならTiger Lake以降じゃね?VP9だけでよければWin11対応のCoffee Lakeから
2023/01/29(日) 02:03:33.36ID:JUiW0JRc0
AV1を見越してTigerLakeかAlderLakeのNUCでいいと思う
2023/01/29(日) 02:32:43.84ID:IXewSdy5M
このスレ的にいうと最新TremontアーキのElkhart Lake(Pentium N6005、Celeron N5105等)のiGPUは
第10世代(UHD6xx)なのでH.264、H.265のMP4 4K再生は余裕
2023/01/29(日) 03:12:49.78ID:pnlQyEeYd
Imtel N95いつ出るの?
2023/01/29(日) 15:55:21.38ID:PqudoNWh0
3年待て
363Socket774 (ワッチョイ f6a5-+AD3)
垢版 |
2023/01/29(日) 18:44:12.53ID:0YXovkxx0
みなさん情報ありがとう
n300か200待ってみますね
2023/01/29(日) 20:48:08.52ID:vJNzU3zZ0
いやまて既に販売されてるN100を見てやれよ
2023/01/29(日) 21:05:51.25ID:6D3gWLhL0
ベアボーンで27000円かぁ
ちょっとお高くなってるな
2023/01/29(日) 21:11:33.13ID:xlDpkg3ma
N100出てたんだ
Aliで売ってるNUCはメモリが x1なのがちょっとイヤだな
2023/01/29(日) 21:18:47.77ID:xlDpkg3ma
あーN100は元々メモリチャネルが x1なんだねー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/231803/intel-processor-n100-6m-cache-up-to-3-40-ghz/specifications.html

性能機能爆上げじゃん
2023/01/29(日) 23:02:21.72ID:QH4tdXnc0
そろそろavoton c2750から卒業したい。
N305のpassmarkどれ位ですか?
2023/01/30(月) 01:38:11.00ID:59admjtRd
Alder E8コアのみでクロック合わせたベンチマークでも探してみたら
2023/01/30(月) 22:35:00.01ID:1TA9EkhC0
jasperは2chだしelkhartだと一応4chまで対応なんだけど
GPU性能とか逆に下がったりせんのやろか
371Socket774 (テテンテンテン MMb6-t9Pq)
垢版 |
2023/02/01(水) 21:03:11.36ID:v9VUZH0vM
ノートのN5100でpotplayerのSVPで
最低設定で60fps化ギリ可能

coreMでは不可能だったがセレロンも中々の向上
2023/02/04(土) 12:26:07.84ID:nSXl89suM
マザボまだー?
2023/02/05(日) 13:25:17.88ID:+/6gZttM0
いやホントに、自分はPT3x2枚挿しの低消費電力PC組みたいんだけど、Atom以外で20W低度に抑えられるアーキテクチャーって、何かある?
2023/02/05(日) 13:30:07.40ID:WIqaUg+w0
高性能も同時に求めるのならApple M1だろうな
2023/02/05(日) 16:46:08.69ID:Q4V+MvRY0
M1はRyzen 7 5800Uより高性能なのにしかもファンレスだからな
もうこれ一択だよ
2023/02/05(日) 16:58:19.02ID:wMuzxjc70
OSがくそじゃん
2023/02/05(日) 17:08:28.80ID:opHwso8eM
Apple Silicon Macは性能よくてもゲームできないじゃん
極一部に期待されたiOSゲームの移植も進まないし
Windowsもエミュが重畳化されたARM版になるからグラフィックスまるでダメだし

そもそもPT3が動かないし
2023/02/05(日) 17:34:20.50ID:1cWT/lnB0
ARM版Windows11が普通にインストール出来て古いデバイスがちゃんと動くなら良いかもしれないが、
今のところIntel Macで出来てた事ですら出来なくなってるし選ぶ価値は薄い
2023/02/05(日) 18:55:23.58ID:+6aemXTpM
録画機更新するとして
性能的には現行Celeronでも過剰だよな
2023/02/05(日) 19:17:08.23ID:pvQif8Kh0
gigaのjasper出たらもうそれでいいのだけど、発表から半年以上放置ってどういうことなのかな?
欧米でも販売されてないようだし
2023/02/06(月) 11:10:04.55ID:vk1M56Sy0
まじでノートPC用の高性能CPUを載せた大容量メモリに対応したベアボーン欲しいんだが
PT3 のようなサーバ用途にHyper-V もいれて‥とか考えるとワクワクが止まらんが、無いんだよなあ
2023/02/06(月) 13:12:06.39ID:lyKx+83AM
>>379
録画には過剰だが、現行Celeronぐらいの性能が無いと保守作業でイライラして仕方ない。
2023/02/06(月) 20:20:53.64ID:QSH4x79kM
Intel NUCじゃダメなん?
2023/02/06(月) 20:35:08.01ID:hmcKwckD0
PCIe付いてるならベアボーンでもOK
2023/02/07(火) 02:02:58.03ID:2sTmiPEE0
>>384
これで我慢しよう
https://www.shuttle-direct.jp/phone/product/558
2023/02/10(金) 05:01:53.02ID:TVNv/aRj0
E-Coreのみ搭載のAlder Lake-N N100のベンチマーク出現。性能はSandy Bridge超え
ttps://gazlog.com/entry/intel-n100-benchmark/
2023/02/10(金) 13:10:38.10ID:nMashk7W0
N300とN305の違いって何ですか?
TDPが異なるようですが他は同じ?
2023/02/10(金) 14:32:43.45ID:RUKN03fza
N305はTDP15WでN300の7Wの倍以上なのでブーストの持続時間が長いんじゃね?
ってN300も305もメモリチャネルシングルなんだね・・・ならN100でもよくね?安いし
2023/02/10(金) 14:51:38.18ID:i7/YgyQ70
録画マシン限定ならK6でも余裕だろ
2023/02/10(金) 23:39:36.43ID:nMashk7W0
N300ならファンレスで行けそう?
2023/02/10(金) 23:42:57.90ID:nMashk7W0
N100安いな。
ほぼ半額のキャンペーンやってるじゃん。
https://morefine.com/en-jp/products/morefine-m9-mini-pc-intel-n100
2023/02/11(土) 02:26:41.26ID:3gYMbLTA0
言うほど安いか?売れないから値下げしただけだろう
はやくN300を寄越すのだ
393Socket774 (ワッチョイ 86a5-Jqfy)
垢版 |
2023/02/11(土) 05:22:41.10ID:7VvgZva50
あんまり出るのが遅いからGracemont後継の
Crestmontが欲しくなってきた
2023/02/11(土) 07:24:05.99ID:RGHLjagE0
で、crestmontの搭載製品が出るのを待ってる間にskymontだっけ?が欲しくなると…
2023/02/11(土) 12:20:22.48ID:telNKbAmM
結論としてはミニPCは出てもマザボ出ない
2023/02/11(土) 12:34:44.41ID:q4BbOb670
それでもAsrockなら…Asrockならきっと何とかしてくれる…!!
2023/02/11(土) 12:35:55.04ID:ORVaKRQY0
Nucじゃなくてマザー出してくれよぅ・・
2023/02/11(土) 12:50:38.46ID:c7Oceg2ga
BIOSTARがっ!んがががが!
2023/02/11(土) 12:58:44.26ID:lPAHH1NdM
chuwiさんノートの2in1でN300のはよう!
2023/02/11(土) 13:53:27.51ID:F2P7M+sZ0
>>396
N100のMini-ITXリリースするらしいよ
他社もGemini Lake Refresh積んだ製品を
出してたとこは置き換えしそうだけど
2023/02/11(土) 14:26:20.11ID:bG2VpwY90
ま、ま、ま、まじですか
2023/02/11(土) 15:14:32.83ID:peexsXOE0
PCIeスロットがあるか
それが重要だ
2023/02/11(土) 16:56:37.94ID:ePAFg6e30
スロット4本あるMATXがいい
2023/02/11(土) 18:12:14.79ID:LfntLqtsa
N100ってN5095と同じくらいの性能なんだな・・・ビミョー
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_processor_n100-vs-intel_celeron_n5095
2023/02/11(土) 20:26:49.51ID:RH/r9LnI0
TDP6Wと15Wの差がある
2023/02/11(土) 22:03:06.37ID:peexsXOE0
GPUに差があるね
あとAV1サポート
407Socket774 (ワッチョイ 86a5-Jqfy)
垢版 |
2023/02/11(土) 23:33:53.20ID:7VvgZva50
N100とかsandybridge並の性能を
この2023年に2万+メモリ代で買い直すかというとね…
2023/02/12(日) 09:17:47.18ID:zmPY3wEjM
>>391
https://cdn.shopify.com/s/files/1/2508/8666/files/M9_r8_c1.jpg
ゲームも出来るぞ
2023/02/12(日) 09:19:19.96ID:7pBb1ar/0
Asrock J4105が壊れたんで
こんな時期に仕方なくJ4125買い直した・・・
なんか糞たけーし
2023/02/12(日) 10:05:25.09ID:482FVDv10
高いならせめてalterlakeとか欲しいよな
2023/02/12(日) 10:15:46.48ID:YNDJmkMqM
Pコア1個ついてる変態CPUも大歓迎
412Socket774 (ワッチョイ 86a5-Jqfy)
垢版 |
2023/02/12(日) 20:56:40.59ID:6leTpMa00
>>411
そのうち
せめてデュアルコアだといいよなぁって思い始めるんだ…
2023/02/12(日) 21:07:20.39ID:zUkAhdZY0
Pコアがデュアルだとときめかないな・・・普通すぎて・・・
2023/02/13(月) 00:58:59.05ID:77Z+Ayw00
Elkhart Lake J64xxあたりで良くない?
J6412ならやや多めに出回ってて安めで、10W, 4ch32GB対応だし
415Socket774 (ワッチョイ 86a5-Jqfy)
垢版 |
2023/02/13(月) 03:36:46.43ID:MA1lRkNM0
ここまで来たら8コアのn300番台を待つんだい
2023/02/13(月) 12:00:23.95ID:OCZFkw+nM
あるものを買うしか無いのだよ
2023/02/13(月) 14:19:21.10ID:+u3nQCT5a
>>414
海外じゃASUS J6412T-IM-Aが出回ってるようね
GigaのN5105I Hよりは入手しやすそう
2023/02/13(月) 18:28:42.31ID:zYc1z/RX0
n300っていつ頃ですか?
もう我慢限界なんだがぁ。
2023/02/13(月) 19:09:26.86ID:tPqzSdG/0
U300だろ?
2023/02/13(月) 19:21:27.69ID:LWPxxG/w0
N300のタブレットPCなら発表されたばかりだけど
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0207/475913
2023/02/13(月) 19:23:59.43ID:oChEU7jd0
発表とか何の価値もないぞ
N300も発表されてる
2023/02/13(月) 21:20:59.43ID:XRSkraCE0
N300って8コア8スレッドか これ俺が今求めてる奴だな
さっさと出してくれ
2023/02/13(月) 22:34:52.29ID:NLGVws5LM
しかしジャスパーから頭一つセレロンの壁を越えてまともなCPUに
そしてN100~N300と楽しみなラインナップよ
2023/02/13(月) 23:58:16.01ID:ymyUXl4cM
>>417
asusのオンラインストアから普通に買えそう。
2023/02/20(月) 21:52:43.45ID:dxl99HqF0
Mini-ITXで消費電力10Wくらいで
SATAが4~6個くらいあって
ハードでRAID5にできるのはない(・・?
2023/02/20(月) 21:55:11.50ID:dxl99HqF0
ついでにLANが2.5G以上で
2023/02/20(月) 22:11:17.82ID:TQBzcWec0
N300のマザボはまだがぁぁぁああああ!?
428Socket774 (ワッチョイ 9ba5-aQvf)
垢版 |
2023/02/21(火) 08:10:27.75ID:Ue8SRoA00
SATA4つじゃ足りないから4個口増設のPCIカード買ったよ
2023/02/21(火) 13:45:13.23ID:vwahnrNOM
N5105を載せたファイアウォール用のNUCサイズのファンレスベアボーンがAliから届いたので
とりあえずWindows11をインストールしてみた

i5-4210UノートをWindows10で使っている感覚に近くてAtomのもっさり感をほとんど感じない(ベンチ結果も近しい)
AVXがないからかYouTubeの4KVP9の再生はCPU負荷が25-40%と高め(GPUデコーダーの負荷は60%)

I226-Vが4基載っているのでNVMe M.2 SSDがPCI-E3.0 x1なのが・・・
BIOSから3基無効にしても x4にはできないみたい

素のAMI BIOSの起動ロゴを初めてみたし
430Socket774 (ワッチョイ e5a6-1ZY4)
垢版 |
2023/02/23(木) 10:14:15.45ID:0C6GLQ3R0
>>429
リンクplz
ちょっと興味ある
消費電力実測も可能なら教えてほしい

そろそろsandy4コアノートを置き換えたい
431Socket774 (ワッチョイ 9ba5-aQvf)
垢版 |
2023/02/23(木) 11:07:10.30ID:1zG1ACPW0
横からだけどAliエクのアドレス貼ろうとしたら
NGワードで引っ掛かるのね
2023/02/23(木) 11:41:41.82ID:EFp7SCI70
消費電力10kWWWWWWWWWWWWのPCか
2023/02/23(木) 12:18:42.45ID:3RHRIZ7KM
やっすい尼で売ってる中華NUC系て大体2年持たないレビューが散見されるな
その辺納得して運用出来れば問題ないし2年以上持てばアタリな感じ
2023/02/23(木) 14:33:50.54ID:r764YlTQM
特にファンレスなんか中華じゃなくても寿命短いよ。
435Socket774 (アウアウクー MM61-vECY)
垢版 |
2023/02/23(木) 15:20:43.98ID:xPF7WZayM
>>430
私が買ったのは↓のN5105 /メモリ、SSDなし
https://ja.a%6Ciex%70ress.com/item/1005003744743799.html

以下の構成で
・アイドル10W
・YouTube 2K60p(VP9)視聴時13W(AV1だとGPU再生支援が効かないので16W)
・YouTube 4K60p(VP9)視聴時15W
・R23マルチ実行時22W /スコア 1993
・FF14暁月ベンチ(高品質ノートPC、1280x720、ウィンドウ)時最高26.5W /スコア 2563

R23マルチ実行時のクロックは全コア平均2.65GHz、CPU温度は平均75℃(室温19℃)で
ヒートシンク代わりのアルミケースは手を温めるのに少し熱いかな程度なので冷却的には問題ない感じ

*****
・Windows11Pro 22H2(TPM2.0付いてるからふつーにインストール可能)
・付属ACアダプタ(LITEON製 48W)
・DDR4-2666 4GB x2
・Samsung 960EVO NVMe M.2(PCI-E3.0 x1接続)
・226-V x2(#3と#4はBIOSで無効。4基有効だとアイドル1W上昇)
・USB Type-C オーディオアダプタ
・USB BT4.0ドングル /キーボード・マウスBT

買うなら↓のN95 /I225-V x1の方がいいと思う。Alder Lake-Nだから速くてAVX付いてるしAV1の再生支援もある
https://ja.a%6Ciex%70ress.com/item/1005004195098008.html?spm=a2g0o.productlist.main
2023/02/26(日) 14:25:48.00ID:5xQIiqfPM
これってどうなの
https://www.youtube.com/watch?v=j8x0upcXUyg
2023/02/26(日) 16:41:56.74ID:he5xWe3tM
N95のミニPC尼でも売ってるな
B0BTT7DVC1

販売・出荷も中華ぽいのと説明が(coreM?) i5と色々怪しいから躊躇する
2023/02/26(日) 16:43:25.17ID:MDX/tOvJd
なんやこのYouTuber高校生か
439Socket774 (ワッチョイ 6ea5-JPPk)
垢版 |
2023/02/26(日) 17:06:46.62ID:upFYVt6r0
>>436
安くていいね
ITXならほしかったかも
2023/02/26(日) 20:44:50.50ID:KoeGO8rG0
N300マザーまだかな?
441Socket774 (ワッチョイ 6ea5-JPPk)
垢版 |
2023/02/26(日) 22:46:07.13ID:upFYVt6r0
先ずNUCが出て
オンボードマザーはその1~2年後ぐらいかな…
2023/02/27(月) 17:31:03.41ID:0TYBNmNaM
1〜2年後ぐらいに立ち消えする、までちゃんと書こうよ。
2023/02/27(月) 17:47:31.63ID:nJGbsznsM
そしていつの間にかBIOSTARから発売されてる
2023/02/27(月) 18:48:38.78ID:+nyTzE48a
Gigabyteは発表だけするよ
445Socket774 (ワッチョイ 6ea5-JPPk)
垢版 |
2023/02/28(火) 05:53:08.64ID:XEyvWnLk0
i3-N305搭載ボード来てんぞ(※ただし
https://www.cnx-software.com/2023/02/27/up-squared-pro-7000-sbc-features-up-to-intel-core-i3-n305-alder-lake-n-processor-up-to-16gb-lpddr5/?amp=1
2023/02/28(火) 06:27:03.10ID:KCHFij7Ka
LPDDR5 16GB載っててほぼフルスペックじゃん
けれどお高そう
447Socket774 (ブーイモ MMde-Ulub)
垢版 |
2023/02/28(火) 10:25:27.62ID:wakK0x7LM
違う、そうじゃない。
って思ったのは俺だけじゃないはずだ。
2023/02/28(火) 13:13:20.20ID:bV3INHyx0
ATX電源からのマザボ頼む。
2023/02/28(火) 13:16:14.01ID:bV3INHyx0
N305ってメモリ16Gまでしか使えないのか。
2023/02/28(火) 15:06:12.58ID:WtZ/gcleM
Arcではそうなってるけど、少なくともGeminiは8GBといいつつ16,32GB行けた報告を見た気がする。
2023/03/01(水) 09:41:24.37ID:Iv5TCmlE0
限界ニュータウン
とか言われてる僻地なら風力発電機建てても問題なくね?
と思いつつ調べてみた
自動車で30分以内に駅もバス停もコンビニもないとか無理過ぎ
452Socket774 (ワッチョイ 6ea5-JPPk)
垢版 |
2023/03/01(水) 17:47:28.65ID:Cng01IJ30
どこの誤爆やねん🥺
2023/03/02(木) 10:41:07.28ID:cPgGmecxM
誤爆だろうね。
まぁ、問題なくね?と言われるとなんとも言えなさそう…って感じ。人自体は住んでるだろうし。
2023/03/12(日) 16:53:53.13ID:xUKgxi9M0
aliで買ったLPDDR5搭載のN100、届いたら書くわ。

たぶん、いまシンガポールあたりにいる。
2023/03/12(日) 16:58:48.99ID:F+/C0l9La
N95搭載のミニPCが各インフルエンサーにばら撒かれたようだがTDP15Wだしイマイチやな
2023/03/12(日) 17:52:41.50ID:7wyU82vbM
N95マスクをしてればインフルエンザに罹らないとな
2023/03/12(日) 18:35:39.55ID:9aaMZgSjM
>>454
よろ
458Socket774 (ワッチョイ 4ea5-fUxO)
垢版 |
2023/03/12(日) 18:39:33.89ID:5JCuBkOU0
N100でも4K再生ぐらい出来るのかなあ
2023/03/12(日) 18:51:49.23ID:it78EjRtM
レート下げないと4kは無理だろ
2023/03/12(日) 20:25:18.75ID:71a2vzal0
アリエクで製造元と思われるセラーがPCIeついてるElkhart Lakeの産業用ママン売ってる
B2Bがメインの多分まともな会社だろうけど評価が少なすぎる&最悪で躊躇してる
2023/03/13(月) 01:48:04.59ID:yf5GgzyhM
>>454
LPDDR5版あるんだ・・・
メモリ8GBが最高でM.2はSATAだけ使えるやつがヒットしたけれど同じやつ?
ゲームベンチの結果が楽しみだねー

>>458,459
Alder Lake-NのiGPUはH.265 12bit 8KまでVP9 8KまでAV1 8Kまで再生支援が効くからよゆー
ウチのN95ではWindows11 22H2 /ChromeでAV1 8K60pの再生時に動画再生支援が効くことを確認してる
https://i.imgur.com/SOFNFze.jpg
2023/03/13(月) 07:22:58.35ID:6hozVSB30
>>460
URL 晒してくれめんす
2023/03/13(月) 07:29:11.91ID:VdWlSSuqM
昔の一つ古い足まわりだったAtom系列と違って最新のメインストリームと同じ足まわりを手に入れたから是非使ってみたい
2023/03/13(月) 11:01:00.37ID:lh75jVpW0
Atom復活しないかな
2023/03/13(月) 11:49:27.71ID:TPfTU/yld
BKHD(倍控)のElkhartとかJasperってどうなんかね?
ドライバーとかBIOSの更新はどこからか入手できるだろうか?
2023/03/13(月) 12:35:51.13ID:qqSmlr0Kd
460ではないが、この辺かな?

https://アリ.com/item/1005003749931224.html
https://アリ.com/item/1005005239181127.html
2023/03/13(月) 12:45:25.03ID:DYGp5f7W0
それそれ

フォロワー300しかなくてポジティブな評価率0%
同じ型番で14000円弱と2万くらい(+送料9000円超)のがあって高い方は正しくて、安い方は多分スペックも型番も間違ってる
2x lanとなってるけど一個しかない(もう一個はピンヘッダ?)

アリババにも出品しててそっちのほうが安いけど送料不明
2023/03/13(月) 13:02:51.73ID:EQevSKAq0
J40XX/J50XXが実は16GB以上認識するって本当なん?
2023/03/13(月) 13:07:23.59ID:EQevSKAq0
J41xxか
2023/03/13(月) 22:51:35.62ID:SLZS/Ibi0
N300とN305ってpassmarkで倍以上違うのか。
TDP15Wでpassmark1万超えならN305でも良い気がしてきた。
売ってないけど。
471Socket774 (ワッチョイ 4ea5-fUxO)
垢版 |
2023/03/14(火) 04:44:12.98ID:MMUXzVxu0
N300系のNUCがまだなんよ
2023/03/14(火) 08:08:23.57ID:CPAP7DMd0
FanlesstechがACアダプタ給電mini-ITXマザボ登場匂わせ
マザボベンダが現行Gemini Lakeモデルの後継リリースするぽかったがそろそろか
473Socket774 (ブーイモ MM4d-yCta)
垢版 |
2023/03/14(火) 09:28:00.34ID:Nj29XwSVM
欲言うと前者のACアダプタ給電のITXはそんなに欲しく無いというか。
2023/03/14(火) 12:57:14.18ID:BdrBG8OQ0
N305マザーはまだか・・・
2023/03/14(火) 15:18:06.33ID:a3okumR/M
ママンが欲しいのじゃ
2023/03/14(火) 15:26:45.42ID:TBb/9uSc0
3年待て
477Socket774 (ワッチョイ 4ea5-fUxO)
垢版 |
2023/03/14(火) 18:36:43.60ID:MMUXzVxu0
発売日がQ1'23だから…
つーかこれからっしょ
478Socket774 (ワッチョイ 4ea5-fUxO)
垢版 |
2023/03/15(水) 08:38:30.29ID:SFILr5Iz0
AlderLake-Nシリーズのmini-ITXボード出るってよ

Kontron K3931-N mITX with Intel Core i3 Processors and Intel N-series Processors (Alder Lake N)
https://www.businesswire.com/news/home/20230314005997/en/Kontron-K3931-N-mITX-with-Intel®;-Core™-i3-Processors-and-Intel®-N-series-Processors-Alder-Lake-N


なお
> First samples will be available by Q3/2023.
🙄
2023/03/15(水) 09:14:49.43ID:sI5hIuPKa
Kontronか
産業向けだからお高いだろうな
2023/03/15(水) 09:18:21.45ID:bUQlzdwR0
https://www.kontron.com/en/products/k3931-n-mitx/p178833
2023/03/15(水) 10:18:51.09ID:sI5hIuPKa
https://www.kontron.com/en/products/kbox-a-330-rpi/p156007
コロナの始めの頃に仕事で↑これ注文したら
生産止まっててドイツの本社にデモ機が1台だけあるからそれでもいいか
っていうからそれ送ってもらったわ。
2023/03/15(水) 10:26:08.39ID:P61vMB/pM
産業向けばっかりだ
2023/03/15(水) 10:33:50.03ID:hgWWFQKdd
コンシューマ向けはいつになったらJ4125を卒業できるんだ
2023/03/15(水) 11:21:58.10ID:IbVIVdN+0
エロ動画用のN305はまだか?
2023/03/15(水) 12:12:33.61ID:UbLHe/IJM
j5040にアップグレードしなさい
2023/03/15(水) 12:24:55.20ID:IbVIVdN+0
j5040調べたけどAVX対応してないやん。
わいはTensorFlow動かしながらエロ動画見たいんや。
2023/03/15(水) 12:36:58.05ID:5WrLEfJjd
待っても待っても出ないので、AliのBKHDのJasperマザーポチった
CPUファンの耐久性が気になるな・・
ファンレスにしたいのだけど、62x42mmビス穴のCPUヒートシンクって、何かあるかな?
2023/03/15(水) 15:26:40.15ID:A2IgP83uM
フリーサイズのヒートシンク自体はあるよ。chipset coolerでali探せば出てくる。
ただ、体積・表面積的に既存クーラーからファンを除いただけのファンレスに勝るとは考えにくい。
ビスの測定が正確で2箇所止まればいいなら45mmピッチのクーラでもいける。

時間と手間と金かけてもよければ、まずは良さげなアルミヒートシンクの塊買ってくる。
買って来たら裏面をそのネジ寸法でドリリングとタップ切って裏からネジ止めする。
2023/03/15(水) 15:43:28.46ID:c8Pg+TMW0
Openwrt用にSPF+付けたいんだが、
PCIeスロット有りなN100かN200かN300まだですか。WiFiなしでええで

PCIe Gen3の9レーンって どれくらい取り出せるんだ
2023/03/15(水) 17:52:15.43ID:cdROR5xP0
アマゾンでBeelinkの
S12 N95 8GB/256GBが5500円offで、24,300円 /dp/B0BX95G54M
S12 Pro N100 16GB/500GBが6500円offで、30,300円 /dp/B0BWMWFCSG/

N100/N305の EQ12/EQ12 Proがもうすぐ出るらしいし在庫処分って感じかね
491Socket774 (ブーイモ MMbe-yCta)
垢版 |
2023/03/15(水) 18:20:21.78ID:GERN1+PGM
>>489
7.87Gbps/link/lane
492Socket774 (ワッチョイ 4ea5-fUxO)
垢版 |
2023/03/15(水) 18:31:10.75ID:SFILr5Iz0
AlderLake-NでもDDR4なのね
2023/03/15(水) 19:13:36.78ID:1X6WiWI9M
intel N100 N300 比較
でググると概要が分かる、N300はi3カテでいいお値段
miniPCやノートだとN100でいいような
2023/03/15(水) 19:28:04.16ID:cURizwc3a
N95のiGPUは実行ユニット16でメモリDDR4-3200シングルでもUHD7xx世代なので
N5105のUHD6xx世代のiGPU実行ユニット24メモリDDR4-2666デュアルとほぼ同じ性能

N100は実行ユニット24でN200は32になって上に行くほどクロックも上がるから性能は上がる
N95持ちだからN200待ちかなー。ASUS ExpertCenter PN42とかー
2023/03/16(木) 22:20:08.78ID:XQsYAqhnM
I・T・X
I・T・X
2023/03/17(金) 12:08:04.81ID:KaoXADpU0
ToptonのN100届いた。
筐体は全面ABSで、グラファイトグレーチックな色。
付属品は12V3AのACアダプタと、VESA穴接続金具、
本体端子に差し込むフラットケーブルのSATAアダプタ、
あと、情報量の少ない説明書。

装置の名称はN9Nだそうです。
2023/03/17(金) 12:18:36.49ID:S6j3bU2mM
>>456
ドライバで詰まったら私がハードウェア板に書いたN95のレビューが参考になるかも
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1662940656/889,890
2023/03/17(金) 12:19:22.79ID:S6j3bU2mM
失礼 >>496 でした
2023/03/17(金) 12:40:25.03ID:KaoXADpU0
>>497
ありがとう。今は初期装備の256GB SSDで試してるけど
たぶん換装するとおもうから、その際に参考にするわ。

+2000円くらいで11Pro入りのSSD付いてくるなら
そっちの方が楽じゃんって考えてたけど、
聞いたことのないメーカー製(ShiJi)で、コントローラSMI
NANDはSpektek(micronの検査落ち)積んでた。
まぁ中華って感じ。
2023/03/17(金) 12:44:49.99ID:S6j3bU2mM
まーOS付いてるなら悪くないんじゃね?
中華SSDは外付けで再利用するとかー
2023/03/17(金) 12:48:59.80ID:ge7teyRY0
>>499
Windows入れてる?
WPBTとかあるか知りたいな
>>978

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1662940656/978
「C:\windows\system32\wpbbin.exe」があるかないか だけでも
2023/03/17(金) 13:00:13.17ID:KaoXADpU0
>>501
見た限りではそんなファイルはなかった。

昼休憩終わったから続きはよるにかきます。
CINEBENCH R23はシングル868、マルチ2506でした。
電力制限かサーマルスロットリングっぽい挙動
2023/03/17(金) 15:48:54.27ID:uJuSOlkC0
passmarkも頼む。
2023/03/17(金) 16:59:36.40ID:KaoXADpU0
気になった点
①英語版11Proだけど、既に日本語化してた
 メーカーの心配りが怖いから絶対クリーンインストールする
②M.2はdefault SATAとマニュアルに記述、実装はM key
 NVMeいけるかも?
2023/03/17(金) 17:43:13.76ID:E3T31gxxM
売る側が製品仕様分かってないのが怖い
よくわかってない物売る奴から物を買う気しない
2023/03/17(金) 19:21:24.35ID:KaoXADpU0
Passmark CPU:6211
FF14暁月(標準ノートPC):3899
DQ10(標準):2440

LPDDR5の効果がどの程度あるのかは謎
(デュアルチャネルにはなってる)

ゲームベンチはPowerLimitかかってそうな感じ。
2023/03/17(金) 19:40:58.45ID:D980+FXjM
デル、Alder Lake-N搭載の学生向け11.6型ノート/2in1
プロセッサはEコアが4基のIntel Processor N100(最大3.4GHz)またはN200(最大3.7GHz)。メモリは4GBまたは8GB、ストレージは64GB eMMCまたは128GB/256GB NVMe SSD、液晶が1,366×768ドット表示対応11.6型(2in1ではタッチとペンに対応)

値段次第で欲しくなるが学生向けか・・・
2023/03/17(金) 19:43:23.67ID:KaoXADpU0
BIOSにはNVME Controller and Informationのメニューあり
交換して認識するか試したいが、予備のSSDが見つからない。

あと、Power Limitのoverride設定もあるから色々いじれそう

NICは蟹さんの8111Hでした。
俺からは以上です。
2023/03/17(金) 20:29:06.23ID:uJuSOlkC0
N100でpassmark6211なら予想より高いな。
2023/03/17(金) 20:31:05.15ID:RZbUwqJp0
>>507
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1486607.html

学校向けになるのかな。
2023/03/17(金) 20:54:11.78ID:KaoXADpU0
消費電力について

BIOS初期設定はPL1:12000、PL2:20000
ワットチェッカー読みで、起動時13-17W
起動完了後のアイドル状態9W
ベンチ中は大体20-22Wで推移
2023/03/17(金) 21:09:13.49ID:f36DY0E40
>>506
仕様だと最大メモリーチャネル数1だけどデュアル動作してるの?
チャネル数2以上ないとデュアルチャンネル動作できないと思ってたんだけど

https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/231803/intel-processor-n100-6m-cache-up-to-3-40-ghz.html
2023/03/17(金) 21:28:30.47ID:lcpGKK1Ja
DDR5だとメモリ内部でデュアル動作
ただし32bit x2
514Socket774 (ワッチョイ 1ba5-Qk63)
垢版 |
2023/03/18(土) 02:44:32.67ID:pLWt9q6N0
それはデュアルチャンネルなのだろうか…
2023/03/18(土) 03:07:38.53ID:SwLmi5R+M
メモコンのトランジスタ削減でワッパに貢献してるのがN系
専用ラインを持つインテルの良さ

miniPCやノートにはAMDよりインテル
ちなワイは昔からAMD派
2023/03/18(土) 03:55:31.03ID:ZZNMN6xh0
ミニPCやノートPCはCeleronNでローエンドではIntelがワッパコスパ共に最強だけどエントリーから上はほぼAMD無双
ハイエンドはIntel+NVIDIAで決まりだけど
CeleronN4100は本当に衝撃的すぎた
2023/03/18(土) 04:36:37.12ID:GNo1bgBG0
>>513
レイテンシの隠蔽が目的だしね
2023/03/18(土) 12:45:39.99ID:ArZ18pHx0
>>409
おれも3-4年使ってるけどどんな壊れ方するの?
519Socket774 (ワッチョイ 1ba5-Qk63)
垢版 |
2023/03/18(土) 16:26:08.94ID:pLWt9q6N0
10年前のCeleron N2820(Bay Trail-M)のNUC
がまだ動いてる。
HD動画再生もコマ落ちする、どうしようもない
スペックだけど、7Wなので24時間稼働用に使ってる。
2023/03/18(土) 17:37:30.46ID:WgVE+3l6a
7年前のZ3735Fノートもバッテリー死んだけど生きてる
https://i.imgur.com/7uAuHOs.jpg
液晶込み7WなんでYouTubeライブを垂れ流してる
2023/03/18(土) 19:26:24.54ID://NyPoN00
メモリ8GBに対応してるのに2GBしか積まなかったのが残念過ぎるPCが多い・・・

Windows10、4GBでもキツい・・・
2023/03/18(土) 20:07:04.92ID:ZZNMN6xh0
Atom時代はメモリ2GBeMMC32GB以内だとOSのライセンス料が無料だか何だかあったな
Windows8のタブが新品12000円とかだったから今の基準で見たらクソ安かった
2万も出したらまともな液晶ついてた記憶がある
2023/03/18(土) 23:24:16.50ID:YLXAYsvf0
こういう中華PCのライセンスってOEM版だとは思うけど、
ほんとに正規のライセンス品なん?

(フォーラムとか見ると、
 クリーンインストールしなおすと、ライセンス認証が出来なくて、
 販売元サポートに問い合わせて、以降メールでやり取り みたいな事例が散見されるんだが…
2023/03/18(土) 23:43:11.29ID:ZZNMN6xh0
今の中華PCのは大概ボリュームライセンスだよ
昔のはスマホにシェア奪われて焦ったMicrosoftがWindowsPhoneが普及するまでに客を繋ぎ止めておくために正規ライセンスをばら撒きしてた
だから規定以下のスペックのPCならほぼ無料でWindowsがついてきた
結局シェアはAndroidやiOSに取られてWindowsPhoneは10すら爆死でMicrosoftが諦めてOSばら撒きを辞めた
2023/03/18(土) 23:44:49.37ID:YLXAYsvf0
>>524
VLって事は、正規のOEMじゃないって理解であってる?
2023/03/19(日) 00:06:03.36ID:+KXLtViU0
そこがわからんのよ
企業向けのライセンス不正利用ならこんな大手振って世界で販売してないだろうし
2023/03/19(日) 00:07:29.50ID:+KXLtViU0
まあ普通のOEMじゃないってのはYES
SSD交換時に手間が掛かる可能性があるらしい
2023/03/19(日) 00:08:30.72ID:J64IsOa8M
リカバリ領域から復元したらアクティベート済みになってるやつで
新規インストールは出来ないからメディアも付いてないんだよね
2023/03/19(日) 00:24:21.43ID:Tfc+EXMC0
Beelinkのリカバリ手順見ると、リカバリ領域から、USBメディアにコピーしてそっから入れろ的な手順があった
https://beelink.oss-cn-hongkong.aliyuncs.com/%E9%80%9A%E7%94%A8/Install%20Windows%20System%20Tutoria.pdf

で、ここのフォーラムにシステムイメージっぽいのがある。
https://forum.bee-link.com/forum.php?mod=viewthread&tid=86401&extra=page%3D2
https://forum.bee-link.com/forum.php?mod=viewthread&tid=86035&extra=page%3D4

実物持ってないから、このイメージのレジストリを見てみようかなと、今DL中。
VLキーってことは、KMSサーバーがMS向いて無くて完全に海賊版という可能性もありそうな予感
2023/03/19(日) 00:49:59.11ID:aGf8sTYgM
>>529
自分のMS垢で確認すれば正規か割れか分かるで
2023/03/19(日) 04:29:39.30ID:Tfc+EXMC0
とりあえず、イメージを確認した範囲では、
レジストリには、VK7JG-NPHTM-C97JM-9MPGT-3V66T
無人セットアップ ファイルには、NF6HC-QH89W-F8WYV-WWXV4-WFG6P
と ジェネリックキーが格納されていた。

VLキーやKMSの指定はなく。

OEMキーが書き込まれてそうだが、実機がないと分からんわ。
だれか実機で下のコマンドでOA3 DPK埋め込まれてるか調べてみてほしい。(もし出ても値は張らないでね)
wmic path SoftwareLicensingService get OA3xOriginalProductKey
2023/03/19(日) 08:01:40.51ID:5gFCg1/m0
GPD Pocketのライセンスも「ライセンス認証」ってなってたけどなぜか「デジタルライセンス認証」になってなかったけど、
何かやったらちゃんと「アカウントに紐付けされたデジタルライセンス認証」に変わったんだよな

何やったっけ・・・確かOSの機能更新プログラムでアップグレードしたらなったんだっけ?
2023/03/19(日) 08:52:33.55ID:Amx1eZ+/0
MSアカウントでサインインするとアカウントに基づいた〜になるイメージだったけど
2023/03/19(日) 09:06:53.15ID:Vgfc2f/RM
MSアカウントでログインしてもならなかったんよね

で、あれこれやってるうちに「アカウントに紐付けされたデジタルライセンス」になった
535Socket774 (ワッチョイ 1ba5-Qk63)
垢版 |
2023/03/20(月) 10:12:15.83ID:6Qwsdra20
Weibu N10 Core i3-N305 mini PC review with Windows 11 and Ubuntu 22.04
https://www.cnx-software.com/2023/03/18/intel-core-i3-n305-mini-pc-review-windows-11-ubuntu-22-04/?amp=1

i3-N305の実機のベンチマーク来てんね
2023/03/20(月) 18:16:52.38ID:2VPuGaI40
passmarkが9601だと想像以下だな。
1万は超えると思ってたのに。
2023/03/20(月) 18:20:55.53ID:2VPuGaI40
>>506 のN100で6千超えなのに、コア数倍で9601はおかしいな。
何かが間違ってる気がする。
2023/03/20(月) 18:27:07.11ID:l38XpSida
DDR4のせいとか?
2023/03/20(月) 18:29:09.11ID:2VPuGaI40
N100のpassmarkはpassmark公表だと5240だから、8コアで9601ならそんなものかな。
>>506 の測定結果が高すぎる気がする。
2023/03/20(月) 18:33:27.70ID:sVZg9mRLM
>>536
今見たら 10475 だったよ
2023/03/20(月) 18:39:50.85ID:xmDrd5A00
N100のスコアばらつきがすごいからよく分からないよね
普通は5240くらいみたいよ
2023/03/20(月) 18:42:09.87ID:JRA4MDTSM
EコアとPコアがあるとバラつくのかな?
2023/03/20(月) 18:54:36.16ID:2VPuGaI40
なんでもいいから >>535 の箱早く売って欲しい。
2023/03/20(月) 19:26:54.61ID:ieZ3od5T0
そもそもpassmarkってガバガバだから、あんまり参考にならん
2023/03/20(月) 19:39:59.31ID:E+m0WMPKM
>>544
そう?
中古PCの調達の際には参考にしてるよ
2023/03/20(月) 19:48:24.25ID:ieZ3od5T0
GPUの公式発表のFlopsとかと似た感じで
実性能から1.5~2倍ずれることは無いかなぐらい
適当に見るならいいんじゃない

あとまあこういうノート向けの奴らは筐体の冷却力やらボードの制限設定で全然性能変わるからバラつくってのもあるけど
2023/03/20(月) 21:46:26.26ID:2VPuGaI40
N100基準でN300は1.5倍、N305は2倍って感じかな。
N300のpassmarkは7300程度と予想。
2023/03/20(月) 22:01:49.36ID:2VPuGaI40
消費電力7Wと15Wって結構変わりますか?
SSDとかメモリでも電力食うし、ACアダプタだとOUTの電流変わらんし電気代同じな気がしてるのだけど。
2023/03/20(月) 22:21:19.79ID:Vnc247hU0
消費電力7Wと15Wだと消費電力7Wと15Wの差があるとしか言えないな
2023/03/20(月) 22:22:04.86ID:eKSDxp9n0
検索すれば大抵はどこかの誰かがワットチェッカーで実際の所を測ってくれてるから参考にするのがよさそう
551Socket774 (ワッチョイ 1ba5-Qk63)
垢版 |
2023/03/20(月) 23:44:42.35ID:6Qwsdra20
15Wはフルで回すとNUCの小型のCPUファンが結構
ブォオオオオオって鳴るイメージ
7WのNUCはそんなでもないかな(個人の感想です)
2023/03/20(月) 23:48:06.75ID:VDlqmYPnM
TDPの話ししてるならそれは消費電力ではなく発熱量だから
2023/03/20(月) 23:48:39.61ID:bO/Bt62R0
7Wならギリファンレス狙える
それが価値のすべて
2023/03/20(月) 23:52:10.01ID:2VPuGaI40
例えばOUTPUTが「19V2.1A」のACアダプタがあったとして
CPUが7Wでも15Wでも消費電力は「19V2.1A」ではないのかな?
電気系詳しくないけど、ACアダプタのOUTPUTで消費電力決まるなら
CPU7Wもしくは15Wのどちら使っても電気料金変わらないと思ってますが間違ってますか?
2023/03/21(火) 00:16:12.09ID:ug/DLv0w0
TDPは消費電力ではないしACアダプタの定格も消費電力ではない
2023/03/21(火) 04:25:28.95ID:JUs9o8b3d
15wは単にPL1が15wなだけ
いじることができるUEFI入ってるならPL2/PL1ともに上げたり下げたりできる
2023/03/21(火) 04:52:31.68ID:UaKxxDo/a
つまり、N305を買ってPL1を7Wに下げれば…?
実質N300…!?
558Socket774 (ワッチョイ 1ba5-Qk63)
垢版 |
2023/03/21(火) 05:42:59.64ID:MFEP7FTM0
N305と300でお値段どれぐらい違うのかな
というかintelのNUCは片方しか出なさそう
2023/03/21(火) 06:58:12.88ID:e2B0lC/o0
atomはthrottlestopで自由にPLイジれたしこれも行けるんじゃね
上はarkに乗ってるとこまでしか上がらんからCPU側の制限キツイのは困るけど高い分には構わん
2023/03/21(火) 07:34:09.21ID:xeFb+psM0
N305 の載ったPCってまだ無い?
561Socket774 (ワッチョイ 1ba5-Qk63)
垢版 |
2023/03/21(火) 07:44:10.11ID:MFEP7FTM0
見つけてきました
https://www.gadgetsnow.com/amp/laptops/Acer-Extensa-15-EX215-33-Laptop-Intel-Core-i3-N305-Processor8GB256GB-SSDWindows-11
562Socket774 (ワッチョイ 1ba5-Qk63)
垢版 |
2023/03/21(火) 07:59:38.11ID:MFEP7FTM0
N305の上にPコア1 + Eコア4=5コアの
「i3-1305U」と「U300」てのも出るかもよ
っていう話題
https://liliputing.com/intel-processor-u-series-bridges-the-gap-between-n-series-and-intel-core-i3/
2023/03/21(火) 09:18:16.10ID:HrF2Et0m0
>>560
Beelink EQ12 Pro売ってるけど350ドル
2023/03/21(火) 10:53:16.33ID:bc5XSpCe0
>>551
シロッコファンだとうるさいのが多いよね。
2023/03/21(火) 19:31:39.05ID:9wBw3vjV0
>>563
最小ロット価格からしたら安いけど

N100とかで100ドルくらいのママンがほしい
2023/03/21(火) 20:07:34.23ID:xeFb+psM0
マジで、サーバ用にEコアで低消費電力かつメモリいっぱい載るやつが欲しい
サーバは24時間つけっぱなしだから、火力より低消費電力が欲しいユーザは多いと思うんだがなあ
567Socket774 (アウアウウー Sa95-Qk63)
垢版 |
2023/03/21(火) 21:23:11.66ID:XZZ6K84ya
サーバーって不特定多数のネット用のWebサーバー?
自宅用のファイルサーバーならうちは8GB運用だわ🙄
2023/03/21(火) 21:50:29.72ID:OZVuV9Rv0
容量よりECCが欲しい
2023/03/22(水) 07:12:49.21ID:ciiinBv60
ファイルサーバとかESXiサーバとか。
低消費電力CPU、ECCメモリ、RAID、リモートKVM
などなど考えるけど、そんなもの無いんだよな
2023/03/22(水) 11:23:39.01ID:Wo96/lkiM
>>567
色々なサーバがあるとしか。
2023/03/22(水) 11:27:12.78ID:Wo96/lkiM
>>555
まぁ最終的にCPUに入れた電力はほぼケース内で熱になるから、TDPは最大消費電力
2023/03/22(水) 11:27:49.28ID:Wo96/lkiM
と考えても差し支えはないね。
ACアダプタは変換損失もあるから違うけど。
2023/03/22(水) 15:45:16.90ID:FCIktuNVM
N100の素のPL設定はPL1:6W、PL2:25Wで
これでPassmark回したら3408だった。
電力制限が効いて1.5GHz以下になってたな。

BIOSのデフォ値のPL1:12W、PL2:20Wだと
2.9GHzで回り続けた。で、スコアは6000超え。

SSEのテストとPhysicsテストで
サーマルスロットリングが起きたから多少は変化があるかも。

消費の内訳としてSystem agentが常時3W食ってるから、
これをどうにかしないと低消費設定で性能は出ないだろうね。
2023/03/22(水) 18:39:37.71ID:L3ZtxYdE0
TDPは最大消費電力→まあわかる
TDPは消費電力→何いってんだこいつ
2023/03/22(水) 20:18:29.81ID:XazEYe5f0
N100もPL1=12Wで動かせるのか。
動いても常用は怖いね。
PL1の上限ってN305の15Wで耐えれるように出来てるのかな。
想像だけどN300とN305は中身同じで15Wに耐えられるロットだけN305として売ってると予想。
なのでN305買ってPL1低くすればN300と同じになるでOK?
2023/03/22(水) 20:24:26.59ID:y5hDv4eT0
基本下げるのは自由自在だし同じになるよ
上は制限あるけど
577Socket774 (ワッチョイ 1ba5-Qk63)
垢版 |
2023/03/24(金) 01:14:56.46ID:9lOOLiXI0
N305出るの遅すぎてN6005のNUC買っちまいそう
2023/03/24(金) 10:19:32.21ID:T2qiJTuZ0
Celeron 4205Uを搭載したDeskminiが出るらしい
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0324/481664

いやN100とか積んだ奴を出せよ・・・(Celeron 4205Uっていつのかと思ったらWhiskeyLakeか・・・しかも2C2T・・・)

でも安そうだから買ってみたい
2023/03/24(金) 11:46:51.40ID:Y3WdVJWC0
15000円くらいならまあ。出せても最大2万
2023/03/24(金) 13:12:04.85ID:S/k4RLEwd
ストレージ4本載るからちょっとしたNASにはなるか?
まぁ今更すぎるが…
有線LANが2口あるのは中華ミニPCっぽさもある
2023/03/24(金) 15:01:58.38ID:v7UUB9Lo0
SSDでNAS組みたいなら値段次第では割とアリかも
2.5インチ以下でNAS組もうと思うと手頃で良い選択無いのよね
2023/03/24(金) 15:09:12.58ID:Fy1YaME90
N305のマザーはまだですか?
2023/03/24(金) 16:46:20.70ID:akrvpwnf0
3年待て
584Socket774 (ワッチョイ 1ba5-Qk63)
垢版 |
2023/03/24(金) 16:59:05.30ID:9lOOLiXI0
>>578
4205uって4年前のcpuやん…
4K動画再生も出来るかあやしいな
2023/03/24(金) 18:55:43.89ID:1p1DXU+wa
>>584
これ見ると再生できるようだが他がダメダメすぎる・・・
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1272476.html
2023/03/26(日) 06:17:55.58ID:ZLFiXZSn0
Z3735FとZ8350搭載タブレットがまだ生きてるから久しぶりにアプデかけたけど、こいつらSDP2Wしか食わないんか・・・

今や6Wでも少ない方なのに・・・
2023/03/26(日) 08:26:16.73ID:zxpe6rrN0
言うて2W動作じゃ大したことできんし...
今のやつでも最低クロック近くに張り付かせれば行けるやろ
2023/03/26(日) 10:40:30.19ID:dOKbFqdD0
問題は2Wでも爆熱な事だぞ
2023/03/26(日) 13:41:56.58ID:XhrVdGYpM
2W買う割に仕事しないとか、もうちょっとコンセンサス得られそうな発言を頼むよ。
2Wはカイロぐらいの熱出力しかないからこれを爆熱と言われても同意しがたい。
2023/03/26(日) 14:00:42.43ID:h5TUGrFX0
スティック2WのZ8550がn3700と同じパフォーマンスなの知って驚いたわ
爆熱とは言っても熱密度が高いだけで所詮は2W
冷却できていれば常にバースト周波数維持できる
2023/03/26(日) 14:12:01.98ID:zxpe6rrN0
そもそもあれSDPなだけでブン回してるのは2Wじゃ済まなくね?
昔調べたときは6~10くらい使ってたような
2023/03/26(日) 15:02:50.84ID:ZLFiXZSn0
>>591
そんなに高かったっけ?

Z8550乗っけてたPCは大体10~15W給電で事足りてた印象だからその辺のモバイルバッテリーとかアダプターでWin10が使えるって感動してた思い出
2023/03/26(日) 15:12:51.98ID:zxpe6rrN0
>>592
10はまあタブレットで液晶分も全部コミコミとかだったかも

まあ細かいとこはともかくマジで2Wで制限かけると更にへっぽこになってた記憶
2023/03/26(日) 15:40:34.72ID:ZLFiXZSn0
>>593
おおよそZ8350をフルロードさせた時が2Wだから、それ相当の性能だと思うと確かに大分厳しい・・・

またSDPで良いから2Wぐらいで、4K動画が再生&ネットが快適な、5V2Aで動いちゃうPC出ないかねえ
2023/03/27(月) 13:18:49.64ID:rq2VwKs4M
ラズパイ4ですら10Wだと結構きつめ
2023/03/29(水) 06:45:34.77ID:JURCsOldd
Aliで頼んでたN5105のNAS用mini-ITXマザー届いた
箱潰れてて凹み穴もあってダメージ受けてるかと思ったが、外観的には問題なさそうだった

火入れしたらレビューする
597Socket774 (ワッチョイ ad0c-Ih0p)
垢版 |
2023/03/29(水) 13:58:56.76ID:MOZ1hCfx0
Beelink、Eコアだけの「Intel Processor N100」を採用したミニPC
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1489275.html

N100 (Alderlake-N)のミニPCがチラホラ出始めてきたが、もしや意外と熱いのかな?
消費電力の絶対値というよりはダイ面積あたりの熱処理なのかもしれないけど

GeminilakeやJasperlakeと比べてファンレス機種少ないのが気になるが地味に困るなぁ…
2023/03/29(水) 14:02:33.41ID:IMn661lz0
N4100でファンレスが性能出ないって散々に言われたせいかN5100からはファンレス見なくなったんだ😢
実際にはN4100はファンレスで快適に動くし既に4年24時間365日起動しっぱなしでまだ壊れない
2023/03/29(水) 14:20:18.33ID:AeHuJC6D0
負荷かけまくるような用途じゃなきゃファンレスでも大丈夫なんだよな

まああった方が安心だが
2023/03/29(水) 14:50:27.45ID:X/zhqd400
まあ最悪自前で制限かけてファン止めればいいんじゃね
2023/03/29(水) 19:04:51.02ID:M0Jbi6Kc0
>>508
私が買った中華ベアボーンN5105ファンレス I226 x4は全身アルミボディでそれがヒートシンクになってて
電力制限なしだったし。R23でレビュー通りの数字が出てピーク温度は室温22℃で75℃くらい
N4100は14nだけどN5105は10nだし

まー夏場は厳しいかもだけど余り物の80mmファンをUSB変換でつなぎ天板に設置して5Vでゆるゆる回してもよゆーじゃね?
2023/03/29(水) 19:12:43.28ID:lxM2AgxdM
>>597
まあキャッシュも増量でシングル40パーUPだとそれなりにアチアチにもなるんだろう
ジャスパーの中華ノートだとFANレスで使い勝手がいいが
アルダーのノートだとそうもいかんだろうな
603Socket774 (ワッチョイ c6a5-TGp/)
垢版 |
2023/03/30(木) 11:15:57.59ID:anoIO0tY0
Intel Nシリーズを搭載する超小型ベアボーン
Giga Computing「BRIX BNIP/BNi3」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0330/482317

ぼちぼち出てきたべ
intel純正はまだかな
2023/03/30(木) 11:33:47.67ID:CVBhoyap0
>>603
メモリ32Gまで乗ることになってるじゃん。
公式サポートかよ。
2023/03/30(木) 11:54:43.06ID:KzcWZeit0
PCIe付いた母ちゃん頼む
2023/03/30(木) 12:27:50.06ID:atlx0lyfM
12世代の母ちゃん早く来てくれ
2023/03/30(木) 12:45:59.08ID:i3HujXW10
ギガバイトの各製品ページ見たが
N305もN200もN100も全部 SO-DIMM DDR4が1スロットで、MAX32GBって書いてあるな

インテルの製品ページだと最大16GBなのに

中華ミニPCとかで、32GBとか書いてあっても 嘘だろ とか思ってたが、

こう普通のメーカーまでこの仕様で出してくるとなると、インテルのページが間違っている疑惑やな
2023/03/30(木) 12:58:22.09ID:kjRBB7/zM
日本エイサー、Core i3-N305搭載の15.6型スタンダードノート
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1489322.html

たっか!このスペだと6万代が妥当やん
609Socket774 (ワッチョイ c6a5-TGp/)
垢版 |
2023/03/30(木) 13:07:28.77ID:anoIO0tY0
高っ 同じ値段ならi3-1220pのノート買うわ
2023/03/30(木) 13:47:44.64ID:bs2CA5kT0
M.2x2なら片方PCIeに改造できないの?
よくミニPCにグラボつけてる連中みたいに
2023/03/30(木) 14:34:20.52ID:qsYnMiraM
可能でしょうけれど絵面が・・・
2023/04/01(土) 03:47:54.80ID:vupY0Z2GM
>>607
昔のMacなんかはメーカーの値より多くメモリ積めたりしたからあんまり驚くに値しない。
2023/04/01(土) 07:24:27.85ID:DWrCYQ7Q0
N200ってPentiumG4560と似たような性能か
意外と高性能だな
614Socket774 (ワッチョイ ffa5-73F4)
垢版 |
2023/04/01(土) 13:52:18.69ID:CQxa8Q8c0
2017年のkabylakeの2コアって
いうほど高性能か?
2023/04/01(土) 13:56:12.65ID:DWrCYQ7Q0
今迄のATOM系から見ればかなりの高性能
2023/04/01(土) 15:43:12.09ID:iBXVNudGM
AlderLake-NはAVX2持ってるしiGPUはAV1のデコードできるし
Atom最強種
2023/04/01(土) 19:41:30.04ID:5IqnEeWT0
残念なお知らせ:AlderLake-NのiGPUはLakeField、JasperLakeと同じ「Intel Core UHD Graphics」(IceLakeと同じ11Gen iGPU)

なのでAV1デコード不可
2023/04/01(土) 19:46:17.51ID:PnOKfeJha
UHD7xxベースだからAV1デコードできるし
N95 Mini PCで確認済@Windows11 22H2 /Chrome /YouTube

https://i.imgur.com/NErKc8Z.jpg
2023/04/01(土) 19:50:30.31ID:PnOKfeJha
ちなみにIce LakeやTiger Lake、Rocket LakeのiGPUもAV1のデコードが可能
11世代CPUのiGPUで線引き(ドライバも別に)
2023/04/01(土) 20:08:09.06ID:5IqnEeWT0
すまんAV1デコード可能だわ
IceLakeにAV1サポートかどうかって話、メディアのニュースには出てこなくて対応してないと思ってたけどIntelのドキュメントに対応って載ってる
ttps://www.intel.com/content/www/us/en/developer/articles/technical/encode-and-decode-capabilities-for-7th-generation-intel-core-processors-and-newer.html

でもそれならJasperLakeで出来てしまうのでそこの優位性はあまり無いとも言える・・・
2023/04/01(土) 20:15:37.61ID:5IqnEeWT0
ちなみに言うとTigerLake-UはXe-LPに該当するのでGen12、RocketLakeもCPUこそIceLakeのようなCypressCoveだけどiGPUはAlderLakeと同じGen12

当然AV1デコード対応
2023/04/01(土) 23:26:33.42ID:B6V3akPK0
N305マザボまだかなぁ。
もう米国では2Qに入ってしまったぞ。
それとも日本の1Qって意味なのかあれ?
623Socket774 (ワッチョイ ffa5-73F4)
垢版 |
2023/04/02(日) 03:21:34.55ID:eINe+icq0
もうJasperlakeのNUCでもいっかな…
と思う事数10回。
テレビで4K動画が観たいだけだし。

Alder-Nとの違いはCPUだけなのか?
2023/04/03(月) 22:42:31.09ID:Ntg8kgMfa
Alder Lake-Nマザー全然出てこないね
2023/04/04(火) 11:20:05.81ID:dUNopCnNa
出るとしたら5月のCOMPUTEX2023でひっそりとお披露目されるくらいやろ
626Socket774 (ワッチョイ ffa5-73F4)
垢版 |
2023/04/05(水) 06:53:58.78ID:T9jdx+pI0
Alder-Nのメモリがシングルのみ、っていうのは
A.デュアルチャンネルに対応してないよ
B.メモリスロット自体が1本までしか認識しないよ

のどっちなんだい?
2023/04/05(水) 07:08:12.94ID:JOgoyATT0
Aが正解
2023/04/05(水) 11:14:22.94ID:z429cIXqM
そこはCeleronを食わないように、差別化よ
2023/04/05(水) 21:10:46.54ID:FVszZvhq0
N100ノート3.3万円だって。
いいなこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=u0c4bSSyUVE
2023/04/05(水) 21:16:40.57ID:JOgoyATT0
CHUWIか・・・
2023/04/06(木) 03:13:29.87ID:8jysW4lL0
ツーウェイはいいぞ
安いし余計な事しないし
N4100のファンレスミニPC買ったけど4年間つけっぱで動画再生マシンとして酷使したけど壊れなかった
2023/04/06(木) 03:23:59.58ID:zwbTBjWbd
個人の感想だけどただの格安機だな
デスクトップはスペースと電気の許す限り何台あっても活用できるが
半端なノートが2台以上あっても文鎮にしかならない
PCはほぼ使わないけど一台置いておきたい的な人ならいいのかもしれないが
そういう層のリテラシで格安中華が満足に扱えるのかは知らん
2023/04/06(木) 05:40:28.64ID:WrMf4zdWM
>>629
CHUWIはいいぞ
途中で仕様サイレント変更してもamazonでそのまま売り続けたりするし
2023/04/06(木) 07:40:04.08ID:Irb1NZyV0
>>633
煽ってて草
2023/04/06(木) 07:50:15.60ID:PgRweQStM
CHUWIは昔から日本で売ってる中華メーカーだからちょっと気になってるけどメモリが12GBとか微妙な容量積んでるから別の意味で気になってる
2023/04/06(木) 11:02:15.23ID:TfzAAc5l0
>>629
これ売ってないよね
めっちゃ欲しいのに
2023/04/06(木) 13:45:01.09ID:BoBheZ3RM
そのうち尼で取り扱うはずよ
2023/04/06(木) 18:12:39.51ID:4yG9CWsT0
Ali express とかに出てくるんじゃね
知らんけど
639Socket774 (ワッチョイ df58-8Jx+)
垢版 |
2023/04/06(木) 18:26:33.10ID:T4jfwzot0
電源入れっぱなしPC用にとJ1800のマザボを買ったら
SATA二本しか付いていないのと驚異的な低性能に唖然としたが
最近のATOM系は結構良いのか
気になるな
2023/04/06(木) 19:40:27.88ID:Fn7zg2lk0
>>636
ここで在庫ありになってるよ。
ttps://store.chuwi.com/ja/products/gemibook-xpro-jp?sca_ref=3298525.pC3poH0UiJ
2023/04/06(木) 19:54:10.60ID:Irb1NZyV0
SSDってまじか?
大体この手の安いやつは eMMCだったんだが。
2023/04/06(木) 20:10:33.85ID:TfzAAc5l0
>>640
日本向けが在庫ない(というか日本向け)んよ
中国向け(国際発送化)は買えるみたいですね
2023/04/06(木) 20:40:23.70ID:8jysW4lL0
>>639
つべとか見る専やるなら最強だからな
TDP6Wでファンレス可能で再生支援で快適
それで省電力って一家に一台レベル
サブマシンとしては今のAtomは文句のつけようがない
2023/04/07(金) 07:00:23.47ID:T5JbutCfM
中国向けはTPM無効だよね

あっちではTPM有効にして
出荷したら逮捕されてしまうし、
代わりにTCM載ってたらすごく嫌
2023/04/07(金) 07:31:32.07ID:PG+fVXo50
>>640
解像度が 1920x1080 だったり 1920x1200 だったりしてるが、どれが正解だ?
欲しいけど買わないけど
646Socket774 (ワッチョイ ffa5-73F4)
垢版 |
2023/04/07(金) 08:16:38.28ID:b0Bqg3O60
>>644
向こうはそんな法律があるんか、こわや
2023/04/07(金) 10:39:47.40ID:7Zxeylir0
反暗号化法があるオーストラリアはいいのかね?

日本など7カ国、暗号化された通信へのバックドアをIT企業に要請
https://japan.zdnet.com/article/35160775/

 2018年には、オーストラリアが主要な民主主義国家の中で初めて「反暗号化法」を導入した。同様の取り組みは米国や欧州でもあったが、そこまで成功しなかった。主な理由は、テクノロジー企業や非営利団体、一般市民からの反発だ。

 しかし、西側の政府が機密情報の収集能力で中国と対等になろうとする中、オーストラリアと同様の対応を求める圧力が近年高まっている。
2023/04/07(金) 18:34:19.48ID:hnWJz5qPa
中国共産党にとってTPMは脅威なのか
機能としては結構優秀なんだな
2023/04/07(金) 19:39:19.95ID:VLHSR4ia0
つい最近TPM2.0に脆弱性見つかったがな
2023/04/07(金) 21:13:01.59ID:IkQ2Rab9M
>>640
ttps://garumax.com/gemibook-xpro-review

ええなあ
これで35000円は欲しくなる
2023/04/08(土) 01:26:11.29ID:g4CcThb/0
ファンレス少ないなぁ
652Socket774 (ワッチョイ 06a5-BxD0)
垢版 |
2023/04/08(土) 13:07:52.70ID:E1zCY0kq0
俺も昔はファンレス派だったが
回転音が聞こえないレベルのすっごい静かな
低速ファンなら
これでいいやって思うようになった
2023/04/08(土) 13:18:48.12ID:eddwwANE0
お前…そっちに行っちまったのか…
確かに今の静音ファンは正直音が聞こえねぇ
でもよぅ…それでも…俺たちはファンレスにこだわってきたじゃねーか!
一度ファンを許容したら後は堕ちるだけだぞ!
考え直せ!お前はそっちに行くんじゃない!
2023/04/08(土) 14:12:23.39ID:SUOuyK4E0
常時稼働サーバだとファン寿命=製品寿命になってしまうのがちと辛いとこ
設置が遠隔地かつ付けっぱだと無視できないから悩ましいのよねぇ

Alderlake-NでミニPCいっぱい出るだろうと思ってたけど、まさかここまでファンレス少ないとは思わぬ誤算だったわ…
TDP的にはこれまでの筐体と冷却設計で十分出来そうな気もするんだけどなぁ

mini-ITX板が出る(?)って噂あるから最悪そっちかな、大きさや組込向けで大きめヒートシンクのファンレスになりそうだし
あるいは後付ヒートシンクで何とかするか
2023/04/08(土) 14:17:36.98ID:eddwwANE0
いや単にCPUは低温でもチップセットが高温なだけでは?
2023/04/08(土) 14:32:40.58ID:EgmARITaM
>>639
J1800を今更買ったん?
2023/04/08(土) 14:55:10.49ID:ujc6twVj0
今買うならj4125だろ
658Socket774 (ワッチョイ 06a5-BxD0)
垢版 |
2023/04/08(土) 15:22:22.63ID:E1zCY0kq0
Alder-Nファンレスどころか製品自体がいまだにあんまり出て来ない
intelもなんも出してないしintel本家がやる気あるんかって気がしてきた
2023/04/08(土) 15:51:47.27ID:WnA3Kh3NM
ファンレスはジャスパーまでだな
アルダーはAVX2を始め性能上げ過ぎた(加熱待ったナシ)
2023/04/08(土) 16:41:29.16ID:mmfK1OvPM
Pコアは熱すごいけど
EコアだけのNシリーズでも排熱だめなん?
2023/04/08(土) 16:54:58.49ID:c6dmUjKcd
プロセスルールが微細化されてるから低消費電力だろうが何だろうが熱密度は当然上がってる
32nm時代はTDP65WのCeleronがファンレスどころかクーラーレスで動作した
2023/04/08(土) 19:45:09.60ID:xpIQjegQM
その動作したというのはどういう状態をもって言ってるのかは気になる。
2023/04/08(土) 21:39:48.72ID:8ECC736G0
サンディちゃんの頃にあった話で、久しぶりにケースを開けてみたらクーラーが脱落してて今までクーラーレスで動いてたんか、みたいな話だったはず

まあそれってサーマルスロットリングしてたんだけど軽作業だったからクーラー外れてるのに気付かなかったという
2023/04/08(土) 22:14:12.85ID:ikqzhifs0
>>661
32nmだったらSandy世代だよね
65Wモデルがクーラーレスでマジで動いてたの?

VIAのEdenはヒートシンク外れても動きますよと公式にデモ動画あったけど
2023/04/08(土) 22:37:08.33ID:EwUPq4KAM
>>664
当然動くぞ
i5とi7は95Wだけどな
2023/04/09(日) 07:20:36.36ID:rsS25I5ya
グリスバーガーじゃない良い時代
2023/04/09(日) 10:07:51.36ID:9IDgu5sUM
これってどうなの
https://www.youtube.com/watch?v=Imb-6HE-JQE
668Socket774 (ワッチョイ 06a5-BxD0)
垢版 |
2023/04/09(日) 14:03:54.00ID:vhi8gjH80
アイドル20Wで24時間付けっぱには
あんまり使いたくないな
Atomでいいわ
2023/04/09(日) 14:10:05.57ID:WK/W1C+na
動画上げてここにすぐ貼ってるってことは自作自演の宣伝やろ
2023/04/09(日) 14:11:41.61ID:z+mYSSvi0
低消費電力なのか・・・?
2023/04/09(日) 16:13:10.08ID:ILJSvn41d
ひと月に500円ぐらいじゃん
2023/04/09(日) 17:21:28.30ID:MLvDt1xuM
>>668
昔はそんなもんだったけどね
2023/04/09(日) 17:29:15.19ID:nnJyOn520
アイドルで24時間換算なんてもう電源切っとけよと思ってしまう
2023/04/09(日) 17:38:11.78ID:9N5K4no20
今電気代45円計算したほうが良いぞい
2023/04/09(日) 19:57:45.51ID:2QUBbRmr0
これは・・・J4125 256G 8G 13,790円
https://www.youtube.com/watch?v=NiLY8TK0vCw
676Socket774 (ワッチョイ 06a5-Tux2)
垢版 |
2023/04/09(日) 20:34:37.44ID:vhi8gjH80
いまアマゾンで見たら15800円に上がっとるね
まあでもJ4125でも4K60fpsいけるのね
2023/04/10(月) 09:31:05.34ID:A46Ecp700
>>671
レンタル鯖借りられるな
678Socket774 (ブーイモ MMf6-EtA1)
垢版 |
2023/04/11(火) 19:33:01.83ID:VTbu1ULvM
>>674
東電の今回のkWh単価の申請がそんなもんやね。
2023/04/11(火) 22:17:47.65ID:IpgowX8S0
N100ノート クーポン使用で33900円
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B0BZ3JL5B8?th=1
2023/04/11(火) 22:25:49.44ID:IpgowX8S0
情報提供してくれたから一応貼っておく。
N100ノート3.3万円
https://www.youtube.com/watch?v=mKjisuOk-Pw
2023/04/11(火) 23:38:20.72ID:LdAgR9590
やっすぅw
682Socket774 (ワッチョイ 06a5-Tux2)
垢版 |
2023/04/12(水) 00:53:02.65ID:tr/cAFnS0
N100はちょっとな
305じゃなくてもいいけど200か300ほしい
2023/04/12(水) 01:06:19.19ID:4CG8BqmC0
N97が最優良説もある
2023/04/12(水) 01:37:00.74ID:FJwBSbsN0
今年の1月にJ5005-ITXに数年ぶりに新BIOS来てると思ったらこれWindows11対応にデフォルト設定弄っただけのBIOSなのかな?
2023/04/12(水) 01:47:40.63ID:SGIBzJHB0
N100の安さは異常
既にN100のミニPCがセールで2万円切った
RyzenのミニPCが投売りで頭おかしいセールやってるけどN100も真正面から頭おかしいって言える値下げで変な笑い出る
2023/04/12(水) 02:18:42.64ID:xu4KW8Ee0
5005の新bios 1.7か
USBメモリに入れてbiosのinstant flashで簡単にできるタイプの奴かな?
何年か前に買った時は確か電源抜いたりジャンパーピンショートさせたり凄く面倒くさかった気がするけど
今でも普通に使えてるからムズいなら無理して上げたくないけど
簡単なら上げたい
人柱さん報告よろ
2023/04/12(水) 07:55:32.98ID:p2uDW+GS0
>>685
N100もうちょい安なったら買ってみるつもり。

ここはミニPCスレではないけれど、ミニPCスレどこもスレがおかしくて泣いてまう。
688Socket774 (スッップ Sd22-Gnxl)
垢版 |
2023/04/12(水) 08:14:49.83ID:ZmtuKi3Qd
n100のマザーって予定ないんかな?
mini itxでファイルサーバ組みたい
ラズパイ全然買えないし
2023/04/12(水) 10:32:02.24ID:rk5Xi+CsM
出るとしたら5月のCOMPUTEX2023でひっそりとお披露目され
年末頃に店頭に並んで即完売するのが今までのペース
2023/04/12(水) 10:50:29.13ID:LM1+wcEhM
MINI-ITXで2.5G以上のLANとSATAがたくさん付いてるのが欲しい
2023/04/12(水) 11:33:27.22ID:1i75ZbDi0
CPUがそんなに潤沢ならasrockさん頑張ってくれ
692Socket774 (ワッチョイ 06a5-Tux2)
垢版 |
2023/04/12(水) 14:29:35.62ID:tr/cAFnS0
N100でも前世代のN6005のスコア上回ってるとかほんまなんかな
2023/04/12(水) 17:34:21.19ID:P45JST210
これじゃねーんだよ。
N305の箱だせや!!
クーポン使って23900円。
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B0BXSQ5Y9J?th=1
2023/04/12(水) 17:41:00.63ID:P45JST210
ディスプレイとキーボード要らないから安くして欲しい。
N305ノート、59800円
https://www.あまぞん.co.jp/dp/B0BZQFDSS1
2023/04/12(水) 17:44:15.13ID:xUi1JXiCM
PCの出荷台数落ち込んでるから夏頃にはCPU結構安く買えるかも
って数ヶ月前13世代のPC組もうか調べてた頃囁かれてた
2023/04/12(水) 17:49:22.00ID:P45JST210
N305箱、349ドル。
5万円位か?
https://www.bee-link.com/catalog/product/index?id=440
2023/04/12(水) 17:59:32.30ID:P45JST210
きたーーーーーー!!
N305箱、27,227円。
けど中国発送だし暗号化チップどうなっとるんや?
5月到着だし遅いし悩む・・・
https://ja.ありexpress.com/item/1005002294374877.html
2023/04/12(水) 18:04:28.02ID:P45JST210
CPU違った。
N305こっちだったわ。16G、500G、43,984円。
https://ja.ありexpress.com/item/1005002294374877.html
2023/04/12(水) 18:13:58.48ID:P45JST210
N305、16G、500G、43459円。
https://ja.ありexpress.com/item/1005003020832871.html
2023/04/12(水) 18:17:58.22ID:P45JST210
N305、16G、500G、43286円。
https://ja.ありexpress.com/item/1005005403415752.html

この辺りの価格が限界か。
SSD500Gって何やねん。1Tにしろや糞が。
701Socket774 (ワッチョイ 626e-0lbY)
垢版 |
2023/04/12(水) 19:09:28.92ID:XsIEw9YV0
>>694
14型になった途端に値段跳ね上がりだな
https://online.acer.com.au/laptops/acer-aspire314-intel-core-i3-8gb-ram-256gb-ssd-consumer
702Socket774 (ワッチョイ 06a5-Tux2)
垢版 |
2023/04/12(水) 23:03:59.41ID:tr/cAFnS0
メモリ、SSD、OS無しのベアボーンならどこまで安くなるのかな
intel純正はよ
2023/04/13(木) 08:02:59.49ID:KTds3rx10
>>695
投げ売りは夏がピークで冬は11への需要で値上がりしていく予測だけどどうなるか
2023/04/13(木) 10:29:20.14ID:off7UVVmM
メモリはマザボ直付けで拡張不可なのかな
増やしたいからマザボ出てくるの待つか
2023/04/13(木) 10:49:04.34ID:ePE0fpGb0
N305箱続々と来てるね。
今度はToptonのきた。
https://ja.あliexpress.com/item/1005005381093759.html
2023/04/13(木) 10:52:34.14ID:ePE0fpGb0
ちょっと高いけど買うならToptonの方だな。
ファンレスだしメモリ32Gまで対応してるし。
2023/04/13(木) 12:14:44.47ID:uf6CJ1RfM
そういや上の方でCHUWIが話題になってたけど、
昨日のニュースでGIGAスクール向けに販売していて実際に使ってる学校もあるノートPCで5GHzのWiFiが技適未登録だったことが判明して行政指導入っててワロタ

流石・・・
708Socket774 (ワッチョイ e1b1-9MoB)
垢版 |
2023/04/13(木) 12:15:01.09ID:/u/RIKLY0
5600U,16GBが尼で三万円台であるけどN305待ちでいいか?
2023/04/13(木) 12:28:45.17ID:UweVTMDc0
N305はGPU弱いし5600Uと比べるならこっちじゃね
/dp/B09YCPVWQW
2023/04/13(木) 12:42:38.06ID:tiueGXpR0
TDPの問題じゃないの?
グラフィックは一切使用しない人で、ってことだと思われ
ただそのクラスのTDPだとほとんどファン回しているようなのと同じ消費電力だから、数字以上の体感差を感じないかと
711Socket774 (ワッチョイ 06a5-Tux2)
垢版 |
2023/04/13(木) 13:26:18.11ID:59cIFXPD0
>>705
no ram, no strageで3万か…
intelのは4万近くになりそう🥺
2023/04/13(木) 15:11:19.09ID:ckVK4ysMM
>>711
それN95の値段じゃね?
305選んだら4.5万になったで
2023/04/13(木) 16:30:17.99ID:ePE0fpGb0
N305マシン増えてきたのは良い事だ。
Toptonのがアマゾンに出たら買いたい。
2023/04/13(木) 16:32:20.20ID:ePE0fpGb0
ToptonのファンレスにダイソーのUSB扇風機付ければ夏耐えられるかな?
2023/04/13(木) 16:36:49.77ID:NhbBCPfj0
Elkhartだけどこれもいいな
以前の物から不評のI226-Vを削ってRTL8125に変えるフットワークの軽さ
1005005319095778.html
2023/04/13(木) 17:03:30.90ID:ePE0fpGb0
日本のAmazonにも来てた。
今日の12時販売開始か。
アリエクスプレスから買った方が安いな。
https://www.あmazon.co.jp/dp/B0BZP3S757
2023/04/13(木) 20:32:17.49ID:D7E6txh7a
ワイは大型ファンゆるゆる回転で冷やしたいんや
ママン出てきてお願い...
2023/04/13(木) 22:47:53.37ID:JaJqttv60
3年待て
2023/04/13(木) 22:50:24.50ID:wwGFHaAy0
JasperLakeが出ない時点で望み薄
出てきても産業用だろう
720Socket774 (アウアウウー Sa05-Tux2)
垢版 |
2023/04/13(木) 23:51:48.17ID:KJxMJVeUa
ファイルサーバーかNASかぐらいにしか使わないなら
産業用ボードで組むというのも粋ではないか
(自分はやりたくない)
2023/04/14(金) 00:23:59.40ID:r04eiuk70
firestickTVでええやん。
2023/04/14(金) 00:26:01.22ID:r04eiuk70
今時のwifiルーターはファイルサーバの機能ついてるから
firestickすら要らないか。
2023/04/14(金) 04:38:16.23ID:+LFhdLV6a
https://ja.[a]liexpress.com/item/1005004761199532.html

これのN100くらいの出ないかな
2023/04/14(金) 06:17:38.07ID:GK7AOndL0
>>721-722
知識がなくとも簡易NASが何故簡易NASと呼ばれてるか想像くらいできるのではなかろうか
2023/04/14(金) 08:03:36.39ID:8kKXeKoi0
ルーターのはwifi2.4gとUSB3.0が電波干渉するからなぁ
2023/04/15(土) 13:53:26.22ID:yR0XWTpfM
N300と305ってクロック同じでTDP倍違うのか
ターボとかの仕様の関係?
2023/04/15(土) 14:41:12.60ID:duoNYmY40
これ安いだろ。

Celeron N5095 8GB 128GB クーポン適用で12800円+436ポイント還元
https://www.あmazon.co.jp/gp/product/B0BTV8WD8K?th=1
2023/04/15(土) 15:18:54.33ID:LqitnlGSa
もちつけ
2023/04/15(土) 16:52:42.17ID:duoNYmY40
クーポンが8千円引きになってる。
さっきまで9千円引きクーポンだったのに。
2023/04/15(土) 17:12:57.77ID:gtjS98XEa
箱ばっかりだな
2023/04/15(土) 17:15:33.18ID:dK6B0AyTM
板が出ないんだからしょうがない
2023/04/15(土) 18:51:59.35ID:XcGx8A6/0
PCI 刺さるの無いかな
2023/04/15(土) 19:04:24.32ID:r93TIXki0
元々サポートしてない
欲しければM.2変換で作る
2023/04/15(土) 21:17:36.41ID:YifuXBbX0
>>727
ええけどみんなどんな用途で買ってるの?
自作PC板住人はメインPCサブPCはあるわけで。
2023/04/15(土) 21:19:21.79ID:lH/Nva8e0
ゲームのリモート利用とかじゃない?
2023/04/15(土) 22:01:13.20ID:ctJhX/J9d
>>733
まじで?
PT2六枚刺し運用できねーじゃんゴミ
737Socket774 (ワッチョイ 7f6e-OFTT)
垢版 |
2023/04/16(日) 00:15:34.76ID:lC4k9CB30
SSD が M 2なのに Sataってふざけんなwバカ
738Socket774 (ブーイモ MMcf-VX2l)
垢版 |
2023/04/16(日) 11:06:07.06ID:UxUd7mhSM
>>729
今見たら7,000円になってた
739Socket774 (ワッチョイ bfa5-gsvK)
垢版 |
2023/04/16(日) 11:32:56.36ID:TzRWk4iv0
徐々にクーポン値引きを減らしていくというサイレント値上げか
2023/04/17(月) 07:46:37.45ID:bvTuDrpVd
週末にN3150マザーからN5105マザーへの換装にトライしたけど、電源入るけどPOSTしなかった(エラー音など無し)
仮組に使用した普通のATX電源は問題無いのだけど、本番環境のKRPW-AC120WというACアダプタの奴だとダメだった

新しいSFX電源手配する事にしたけど、何がダメだったのだろうか
EPS12V 4pinも繋いでる・・
5VSB辺りが足りないのか?仕様上は2Aはあるけど
2023/04/17(月) 08:30:05.46ID:vlsHTvgOM
>>740
玄人志向の電源じゃねーか
動物以下よ
2023/04/17(月) 08:57:01.38ID:aC4ouMxP0
>>740
玄人ならその状況を楽しまないと。
2023/04/17(月) 10:56:40.94ID:+ExhBkbtM
変態志向 電源パワーが足りないの? MAX120Wもあって足りない?
2023/04/17(月) 11:41:25.50ID:bGL/6X2Fr
Alder Lake-N搭載/ACアダプタ駆動のMini-ITXマザー「DTN97-A」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1493902.html
2023/04/17(月) 12:59:00.20ID:jZP+ykSOa
高杉&SATA少な杉
2023/04/17(月) 12:59:52.02ID:/qw46qHsa
しかもファンレスじゃない
2023/04/17(月) 13:01:37.05ID:xrSTEj61M
>>744
たかいなー
ニツチな需要だからしゃーないが
2023/04/17(月) 13:56:42.77ID:zhjzHVxf0
CPUがTDP15W(GPUがTDP22W)とか詐欺みたいなオチがあるような変な噂聞いたが本当かな
2023/04/17(月) 14:17:07.74ID:juzhhoaNM
でもN100みたく最大6Wに電力制限されちゃうと性能アタマうちだから
まーBIOSでいろいろ設定できるみたいだから冷却環境とかに応じて使い分ければいいんじゃね
2023/04/17(月) 15:36:38.37ID:XqEWsWt3M
純粋なAtomのJasper lakeと違ってAlderlake-NはCoreのおまけのようなもんだからAtomにとって余計なものが多いせいでTDP悪化・コスト増加してんのかな?
次世代だけあってJasperより性能は高いけど
2023/04/17(月) 15:42:45.98ID:VrP6w7bQ0
>>744
箱買った方が安い。
2023/04/17(月) 17:47:43.18ID:+RujBVdCM
jasperのママンはまだですか?
753Socket774 (ワッチョイ bfa5-gsvK)
垢版 |
2023/04/17(月) 17:57:31.49ID:nWGnlQm40
もしかしてAlder-Nって無効化したPコアも
一緒に付いててダイサイズでかい感じ?
2023/04/17(月) 19:46:29.46ID:Akpou8gp0
>>753
既存の使いまわしじゃなくて
Eコアしかないダイを新造してるはず
2023/04/17(月) 21:04:24.09ID:VrP6w7bQ0
Celeron N 3060、4G、64G、8999円
https://www.あmazon.co.jp/dp/B089Q8FP47
2023/04/17(月) 21:04:37.12ID:cGYHiRV2a
Pコア無効化してEコアのみにするってなると
i5とかを無効化するしかないよね? i3はPコアのみなはずだし
製造側からしたらそれはコスパ悪いと思う
2023/04/17(月) 21:05:35.32ID:VrP6w7bQ0
TDP6W
2023/04/17(月) 21:06:52.80ID:VrP6w7bQ0
一応ネタ元
https://www.youtube.com/watch?v=eY8OOfwWNiM
2023/04/17(月) 21:28:57.86ID:f4ciPUfCM
iGPUの有無みたいなもんじゃないか?
Pコアに欠陥(周波数上がらないのも含む)のある奴をEコアだけのCPUとして有効活用
逆にEコアに欠陥がある奴もPコアだけのCPUとして有効活用
2023/04/17(月) 21:50:14.25ID:+uYQyjj3M
>>758
こういうのでいいんだよ
2023/04/17(月) 22:02:16.90ID:cGYHiRV2a
>>759
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1493/902/html/tm4.jpg.html
このサイズでPコアは入ってないやろなぁ
2023/04/17(月) 22:03:47.63ID:KiLxZWuT0
良いこと、いや、悪いこと教えてあげよう

Alder/RaptorのPコアは完全に無効化する事が出来ない
最低が1コアしか無理なのだ(Eコアは0にする事が可能)
2023/04/17(月) 22:08:41.35ID:53hA2iWR0
普通に5005や5040の後継機出してほしいんだが
764Socket774 (ワッチョイ bfa5-gsvK)
垢版 |
2023/04/17(月) 22:27:12.16ID:nWGnlQm40
>>761
どこを見てそう判断したんだ🙄
2023/04/17(月) 22:41:08.63ID:Cwv015jea
N95の中華ベアボーンを買いCrucialのDDR4-3200 16GB 1RとNVMe SSD P3 500GBを付け
Windows11Pro入れて2画面でメイン機として一か月ほど使ってみたけれどまー問題なく使えてる
VMwareで仮想環境も使っているが思っていた以上に快適

それまでは5700G/iGPU+RTX2070/B450がメインで5900X/RTX2080Ti/X570がサブ
メンテで時々戻るとやっぱ速いなーとなるが今のままでもいっかーと思えるくらいは使えてる
2023/04/17(月) 23:03:04.95ID:azbCgyu+M
Alderは歩留まりが相当良く、
CHUWIが1215UのCoreboxを出したけど
速攻品切れして1235Uになったように
i3すらほとんど出てこない。
Pコア全滅なんて石はまず期待できない。

Alder lake-Nはマルチ性能でi3並のN305などは
本家の方でi3がぜんぜん出てこないことへの
補完の意味もあると思われる。
2023/04/17(月) 23:09:43.40ID:dG+1cJ//0
低消費電力的にN3710からJ4125へ交換するメリットありますか?
2023/04/18(火) 00:33:33.48ID:bSDwBACU0
>>767
ない
2023/04/18(火) 01:01:25.56ID:jG4igYJm0
>>768
嘘付かないで下さい
770Socket774 (ワッチョイ bfa5-V+Qf)
垢版 |
2023/04/18(火) 02:31:40.12ID:DRyXb7mh0
https://i.imgur.com/oEwN22J.jpg
N3710のほうがmore energy efficientつってるから
あながち嘘でもないんじゃね
2023/04/18(火) 02:34:10.04ID:jG4igYJm0
>>770
ありがとう。変えるのやめます。
2023/04/18(火) 10:32:53.67ID:p0q7U5tSa
N3710よりJ1900の方が速く感じる時がある位だから
その世代は大差ない
壊れたら交換の形でいい
2023/04/18(火) 11:32:06.27ID:QnExo7qb0
省電力性能はどうか知らんけど
3710から5005に変えた時にモッサリ感はかなり改善されてて通常使用に耐えうるようにはなった
4125がどっちかは持ってないから分からないけど世代が新しいならモッサリ感は改善できるんじゃね?
2023/04/18(火) 11:47:07.70ID:rP0xaABdM
>>767
オンボマザーになるからどのマザボからどのマザボにするかの要素が大きいと思う。
メーカとFFが同じなら>>768だからやめとけって思う。
2023/04/18(火) 12:01:35.42ID:jG4igYJm0
>>774
asrockのn3710、biostarのj4125です
2023/04/18(火) 13:30:05.77ID:Lb+f6Z3qM
24/7でアイドル減らしたいなら期待できなさそう。
2023/04/19(水) 06:51:48.15ID:KshE/8UA0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1493167.html
N100でPL1=20W_PL2=25W
ファンレスなんて無理無理設定なのばっかだね
2023/04/19(水) 07:22:36.12ID:kR0V9i9d0
パワーリミットの上限上げて 性能上がりましたって全然誇れることじゃないだろ
2023/04/19(水) 07:40:45.57ID:ppLjQMJUr
上位の石積んだマザボと共通のガワ使う関係でファンレスにできないのかと思ったらそういうわけでもないのか
進化の方向性としては残念
2023/04/19(水) 07:54:34.99ID:CspN8WhRr
ぶん回すとワッパも悪いし、値段も高いとなるとね。。。
安くファンレスが組める俺たちのAtomは死んだのか。。。
781Socket774 (アウアウアー Sa4f-91nA)
垢版 |
2023/04/19(水) 08:01:11.75ID:8ek0qjK+a
BIOSで電力制限されたファンレスモデルはこれからも出るんじゃね?

少し前に買ったケースが総アルミでヒートシンクを兼ねたファンレスN5105 Mini-PCは
電力制限されてないタイプだったから構造にもよるし
782Socket774 (ワッチョイ 07b1-bmkz)
垢版 |
2023/04/19(水) 09:08:12.99ID:UCMxNl+t0
>>777
Alder Lake-Nに採用されているCPUコアは、第12/13世代Coreに内蔵されているEコアこと「Gracemont」アーキテクチャとなっており、
Gracemontは、かつてメインストリームで使われた“Skylake級の性能”を低消費電力で実現しているとIntelが豪語していたからだ。

 Skylakeアーキテクチャは第10世代Coreまで長らく使われており、今なお主力機として据え置いているユーザーも少なくないだろう。
それに相当する性能(と言っても4コアで2コアのSkylake相当だが)が2~3万円台に降りてきたというのは、なかなか衝撃的である。


なんだ条件付きかよ
783Socket774 (ワッチョイ 5ff4-I+8j)
垢版 |
2023/04/19(水) 10:24:22.54ID:8Z93ZPaE0
>>744
とりあえずどこにいけば予約とかできるんだろう?
多少の値段は我慢するから早く欲しいわ!
2023/04/19(水) 10:32:52.13ID:tYadPaj00
テクノハウス東映に聞いてみれば
2023/04/19(水) 11:31:48.54ID:1UL49us/0
普通にアリエクスプレスで買えるやろ。
2023/04/19(水) 12:54:54.28ID:cLqLmPLVM
ファンレスでもなんでもないAtomマザボに4万円払うくらいなら俺ならそこらへんのCore系CeleronとマザボとCPUファンで組むけどな
そのほうが多分安くて性能高い
2023/04/19(水) 12:58:59.32ID:cLqLmPLVM
電源ユニットとデカさ考慮するの忘れてた
↑は無しで
2023/04/19(水) 15:00:42.14ID:bZdq5hNo0
itxの板と出力大きめのpicoPSUモドキとか使えば
2023/04/19(水) 15:23:03.66ID:PEFzzOsy0
win7用に9900Tで低消費電力構成にしてみたいんですが電源どうしたらいいでしょうか。
2023/04/19(水) 15:25:46.24ID:k42E6EiL0
ACアダプタでいいんちゃう?
791Socket774 (ワッチョイ 07b1-bmkz)
垢版 |
2023/04/19(水) 15:42:53.57ID:k4B/Fhhc0
>>789
それデスクトップ向けマザーと電源使う限り大して下がらんから意味ない
消費電力減らしたいならこっち

小型、超小型PC総合スレPart9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1681569583/
2023/04/19(水) 17:15:36.38ID:5Hl3YJ+6F
Gracemont4コアの周波数-電力(ソフト読み)-Cinebench R23スコアの関係は以下の通り(周波数制限で厳密に測定済み)

1.0GHz _2.5W 1000
2.0GHz _5.0W 2000
3.0GHz 12.0W 3000
3.7GHz 25.0W 3700

N100は最大3.4GHzだからPL2を25Wにしてあってもクロック制限で20Wが限界だろう。
PL設定に関わらず、ミニPCの放熱能力の都合なのかCPU単体は12~15Wまでしか使えないことがほとんど。
Windowsの隠し設定で最大周波数を制限できるので、そこで3.2GHzに抑えれば、Jasper lakeより必ず省電力で速いCPUとして使えるよ。
793Socket774 (ブーイモ MMeb-FNzi)
垢版 |
2023/04/19(水) 18:35:34.36ID:I9p25XgDM
N100は、なんかSAが常時3W食ってるせいで、低消費電力PCとしての下げしろは小さい気がした。コアの性能は順当に良くなってるんやけどね
2023/04/19(水) 23:21:15.53ID:1UL49us/0
N100 RAM 8GB 256G 19800円
https://www.youtube.com/watch?v=URWIIGXJyF4
795Socket774 (ワッチョイ bfa5-gsvK)
垢版 |
2023/04/19(水) 23:34:35.28ID:GujLx2EK0
N100ばっかりだな
200か300(305じゃなくて)がほしい
2023/04/19(水) 23:59:08.95ID:VAJ7c/RHM
>>794
ちょうど見終わってココに来たとこ
最大85度とかヤベー発熱よ、CPUは耐えられても周辺のRAMやSSDは寿命縮むね
2023/04/20(木) 06:45:14.58ID:Q6o17fwr0
ODROID H3+というJasperlake SBCをMini-ITXに固定するマウンタみたいなやつの3Dデータを見つけた
3Dプリンタを自前で用意するかDMM.makeとかに依頼する必要あるけれどインターフェイスも充実しているし割とありかもしれない
798Socket774 (ブーイモ MMeb-VX2l)
垢版 |
2023/04/20(木) 13:25:13.98ID:f1mPDd26M
>>796
大抵のSSDは70℃までだもんな。
2023/04/20(木) 14:22:55.71ID:r1pxJxHO0
雑な冷却で割り切って使うようなクラスのCPUなのに微細化で熱密度上がっていくのなんかちぐはぐだよな
2023/04/20(木) 15:22:40.83ID:XZp94nSgM
Atomは需要無いからAlderのおまけCPUを流用してしまえ!っていうIntelの開発費節約術(手抜き)の弊害
独立したAtomとして開発されたJasperと比較するとCPU性能は高くなっているが、発熱やシングルチャネル等劣化している部分もちらほら
2023/04/20(木) 15:55:38.37ID:UNh4UUvVM
なぜASRockあたりからマザーボードが出ないのか。
儲からないんだろうなぁ
802Socket774 (ワッチョイ bfa5-Bz+0)
垢版 |
2023/04/20(木) 16:45:29.71ID:NHoi+Ii40
われら低電力でゆるゆる運用の民は
自作PC界隈の中では日陰の者達なのじゃよ…
803Socket774 (ワッチョイ bfa5-Bz+0)
垢版 |
2023/04/20(木) 16:48:29.93ID:NHoi+Ii40
まあぶっちゃけ、プラスチック駆体のNUCは
熱篭もるから常時運用きびしそうね
2023/04/20(木) 16:57:42.55ID:8ZG309kya
N5105とN95の実機が手元にあるけれど
あきらかにN95の方が速くて快適
2023/04/20(木) 17:38:26.58ID:2RF4Iy5QF
そもそもAtomオンリーのCPUはJasperで打ち止めってのが公式アナウンスで
需要が高いからAlder流用で作り直された経緯がある
806Socket774 (ワッチョイ bfa5-Bz+0)
垢版 |
2023/04/20(木) 17:46:02.30ID:NHoi+Ii40
>>804
intelのN5105買ってしまおうかと揺らいでたから助かる
2023/04/20(木) 17:50:25.11ID:7bG4eQCOM
節電のために高額の機材を買う
健康のためなら死んでも良いみたいになってるよな
2023/04/20(木) 18:10:18.02ID:zgpePib2M
>>807
あほだな、電気代とパソコン代は財布が違うんだよ。
2023/04/20(木) 18:34:09.29ID:y1p8R7Bi0
>>807
C2D使ってる人からするとすごい進化だからな
アイドル電力が20Wとか考えられない
2023/04/20(木) 18:44:11.83ID:04xRPsZld
昔の爆音PC知ってると、無音PCっていうロマンは大きいよね
2023/04/20(木) 19:56:41.50ID:v0Q6NUY20
今のマイコン遅すぎる。
N305を買ってエロ動画を2倍速で見たい。
2023/04/20(木) 20:15:23.67ID:v0Q6NUY20
ちな今のマイコンはThinkpadX60。
2023/04/20(木) 20:48:35.04ID:48mnm7cgr
>>801
>>791中で紹介されてるミニpcのAPUオンボにしたマザーボード発売してくれるだけで十分というか
それ以上のもの要らないから早く出してくれというか

全くよぉ
石はあるのに板がないってどういうこっちゃねんプンスカ
2023/04/21(金) 01:19:00.34ID:0pXTislj0
3年待て
815Socket774 (ワッチョイ bfa5-gsvK)
垢版 |
2023/04/21(金) 07:07:52.95ID:OIV4jlN70
型落ちになった旧世代のチップの売れ残りの在庫で
オンボードのマザーとかが少量作られるイメージ

需要が少ないから仕方ないね
2023/04/21(金) 13:04:04.95ID:rlIzUMFzM
>>807
節電じゃなくて小型機でファンレスを実現するためかな。
節電になるのはおまけ。
2023/04/21(金) 13:31:18.21ID:nDxX+C2qM
>>744
これってACアダプタじゃなくて普通の電源でも動くの?
818Socket774 (ブーイモ MMcf-VX2l)
垢版 |
2023/04/21(金) 14:58:34.68ID:Fy8C0StaM
PSUを常時オンにして田の字に12Vかけ続ければ、動くと言えば動く。
でもたぶんお前が望んでる動作じゃないと思うよ。
2023/04/21(金) 15:25:19.03ID:aldOFbAB0
いまのところN100にはがっかりだ
2023/04/21(金) 18:09:37.80ID:nDxX+C2qM
今のうちにJ5040買っておくか
N100マザーが出てくるのを待つか
迷うところだ
2023/04/21(金) 18:22:15.83ID:HOzBzg8MM
>>816
>小型機でファンレスを実現するため
自作でやる必要ないよな
ここは自作板だろ
2023/04/21(金) 19:00:31.16ID:A3CUpTO7M
ゲーミングPCは市販で売っているから自作する必要無いってわけじゃないだろ?
小型ファンレスも同じ、自作だからこそ自分の好きなようにやるもんだ
2023/04/21(金) 19:40:17.04ID:WvT0pfF+M
いまさらJ5040は悲しいな
824Socket774 (ワッチョイ 5f6e-e+ay)
垢版 |
2023/04/21(金) 20:41:01.77ID:rZI1SpeK0
N97ってまだ発売されてないよね?
N305の次に性能がいいのはN300じゃなくてN97だよね?
2023/04/21(金) 21:18:36.21ID:WqdS4hiza
アリエクならJasper Lakeのマザーあるのか
ギャンブルやな
826Socket774 (ワッチョイ 0773-ieXZ)
垢版 |
2023/04/21(金) 21:55:55.45ID:hwH4AaCD0
picoITX+USBアダプタ+トリガーケーブルでもちゃんと動いてびっくりした
怖いからしばらく見えるところで動かしてみるけど
827Socket774 (アウアウウー Sacb-gsvK)
垢版 |
2023/04/21(金) 22:01:57.55ID:N2aU+UO5a
N97のポジションてそうなん?
名前の付け方テキトーすぎない?
2023/04/22(土) 01:20:44.32ID:L4AzoHKaa
ウィキ引用だけども
https://ja.wikipedia.org/wiki/Alder_Lake%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B5#Alder_Lake-N
ナンバリングにCPU、iGPU、TDPに相関性がないな
分かりづらい

Passmarkスコアで見るとN100<N6005らしい
N97がN6005と同じくらいと考えると世代でそこまで変わらないか?
829Socket774 (ワッチョイ 1ea5-IAxj)
垢版 |
2023/04/22(土) 01:25:34.33ID:qKEJg6CS0
N95が一番TDP高いとかこれもう分かんねえな🙄
830Socket774 (ワッチョイ e6c0-Nu+i)
垢版 |
2023/04/22(土) 01:34:15.49ID:JDBy1uD90
N100はiGPUのクロック上限がキツいから、
同じEU数でクロック上限が高いN97が
4コア系では1番バランス良さそうなんだよね。
てか本来ならN105とかの名付けなハズ。
2023/04/22(土) 04:02:37.54ID:5fE8Lv330
暑さ寒さに強くなるか鈍感になれば大幅に光熱費を下げられる
簡単な話だった
なぜこのことに気付かなかったんだろうか
2023/04/22(土) 04:36:05.28ID:kMMThNrJM
省電力PCはともかくモニタの電気代がなぁ
2023/04/22(土) 09:31:22.40ID:qcDWKSI90
>>821
昔から自作PCで静穏化は定番だよ

J4125NHU 小型でファンレス、これ持ってるけど非力なんだよな
これにN100のっけてSATAとUSB増やしてくれたらゆうことない
https://kakaku.com/item/K0001450863/
2023/04/22(土) 09:35:57.41ID:M9/IuBgOM
   Passmark TDP
N6005 5407 10W 10nm
N95 5495 15W Intel7
N100 5417 6W Intel7
2023/04/22(土) 09:56:22.72ID:2RxJutPgM
>>833
こういうののCPUヒートシンクを交換してみたいんだけど
同世代ソケットのCPUクーラーでネジ穴合うかな?
2023/04/22(土) 10:08:36.59ID:0T2TJpiUM
>>794
マジでこれにPT2つける方法無いものか
2023/04/22(土) 10:23:26.79ID:rpjzm/0BM
M.2のPCIeがあればそれを使ってPCIe x1→PCI変換すれば出来るのでは?

なお、安定性は知らん
2023/04/22(土) 10:24:21.54ID:5qji6eakM
>>831
PCの節電のためには幾ら掛かっても構わない人ばかりのスレでそれを言っても
2023/04/22(土) 10:28:17.38ID:LyjsBiBO0
>>837
あたまいいなそれ
2023/04/22(土) 10:29:11.56ID:LyjsBiBO0
PCは自分の金で買えるけど、光熱費は母ちゃんに怒られるのよ
2023/04/22(土) 10:48:41.22ID:rpjzm/0BM
光熱費も自分で払えばカーチャンに怒られる審判は無くなるのでは?

嫌なら「俺が使った分渡すわ」って補助するとか
2023/04/22(土) 11:39:26.05ID:isFFhzjoM
>>837
M.2 -> pcie -> pci じゃなくてせめて m.2 -> にならんのか
2023/04/22(土) 11:39:50.95ID:isFFhzjoM
間違った

M.2 -> pcie -> pci じゃなくてせめて m.2 -> pci にならんのか
2023/04/22(土) 11:55:14.62ID:LyjsBiBO0
>>841
わかってねえな、誰が払うのかの問題じゃねえんだよ。誰が払おうと、もったいないって怒られるのよ。
845Socket774 (ワッチョイ 3d73-+rDk)
垢版 |
2023/04/22(土) 12:00:12.94ID:wPHMumWC0
>>835
オンボード系は別物で合わないと思う
2023/04/22(土) 12:23:49.29ID:2RxJutPgM
>>845
そうかー
もうちょい大きいヒートシンクなら夏場の排熱安定するかと思ったけどダメか
847Socket774 (ワッチョイ ca6e-gJo9)
垢版 |
2023/04/22(土) 16:24:50.70ID:xoKGdIIr0
>>828
これ見て思ったんだけど
N50ってどれくらいの性能なんだろ…

win11とブラウザ動かしたらもうカクカクじゃない?
YouTubeまともに見れそう?
2023/04/22(土) 19:14:49.69ID:D4pbSd0Q0
N4500(Jasper lake2コア)が
N4100(Gemini lake4コア)と
同程度以上の使い勝手という評価が多かったので
N4100で使えると思う人なら使える
2023/04/22(土) 19:52:39.81ID:zHergJxo0
すみません、にわかで申し訳ないのですが、ACアダプタを電源として使う場合って質とかは無いのでしょうか?
例えば普通の電源でしたらGOLDとかBRONZEとかのランクがあると思いますが、ACにはそのような差はありますか?
2023/04/22(土) 20:33:21.39ID:lPZrdKJC0
とりあえずGaNのを買うのが基本。
80PLUSのPlatinumとかTitaniumは内部でGaN使ってることが多い。
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220818-2427733/
2023/04/22(土) 20:42:08.66ID:370GQDGf0
>>849
efficiency levelというのがある
今は最高がVIだっけ
10年くらい前にACアダプタ対応のマザー用にNECのLevel Vの物買ったけどたしかに発熱低い
852Socket774 (ワッチョイ 6da6-UqKx)
垢版 |
2023/04/23(日) 07:00:14.32ID:EMf4xZ+R0
自分はファンレスよりも処理能力向上のほうが優先高いんだけど
N100のTDP6Wってファンレス難しいかな

ていうかマザーボード出な過ぎてミニPCの中身取り出して
mini-itxケースに付けるとかできんかな穴がわからんか
853Socket774 (ワッチョイ 6da6-UqKx)
垢版 |
2023/04/23(日) 07:05:21.46ID:EMf4xZ+R0
ちなみに今Sandybridgeの4コア8スレノートPCをファイルサーバやVirtualboxで使ってるんだけどアイドル10Wフルロード80Wくらいいくから置き換えたい
2023/04/23(日) 08:06:12.55ID:XTgn+W5/a
上に出てた記事ではN97か95が乗っててファン付きだったね
N100ミニPCでもざっと見た感じファンレスはなさそうだな
2023/04/23(日) 09:22:21.42ID:Y1p/9+Baa
板状のものが欲しい
2023/04/23(日) 09:25:17.66ID:e2uEMJDw0
真面目にファンレスにするとHeroboxくらいのサイズになるからなあ
2023/04/23(日) 09:57:47.99ID:+TEn99TA0
HeroBoxでもN5100だとファン付きだし
2023/04/23(日) 10:01:49.67ID:oPwmAX9Nd
>>856
それのN5100版はファンが煩く回ります
2023/04/23(日) 10:11:27.41ID:xicPdu860
微細化し続ける以上今後既成PCでファンレスはないでしょ
ピュアオーディオ勢でもない限りファンレスに拘る意味なんてないから諦めた方がいいぞ
ファンレスに拘るならJasperLake以降を諦めるべし
普通のデスクトップCPUに巨大なファンレスクーラー付けるかGeminiLake以前で妥協しろ
2023/04/23(日) 11:24:51.46ID:a6hx4uTX0
ファンユルユルまわすなら12100でいい気がしてきたわ
2023/04/23(日) 11:43:43.29ID:ecyEzB5Ja
別にMiniATXじゃなくても、MicroATXましてはATXでもいいくらいだから
可動部増やして故障確率とノイズを増やすくらいなら
ファンレスにしてほしい勢も忘れないでください

どうせ3.5HDD入れるからケースは大きくなる
2023/04/23(日) 12:10:11.03ID:XF7jpqV6M
小型化に拘り無いならAlder-N待つより普通に板とCPU買ってファンレス機組んだほうがいいぞ。
ワイは5700Gで組んだけど>>744より安く済んでる。
2023/04/23(日) 12:21:39.29ID:GiWdlBL1a
そこは残念ながら多分、5700GはAMD VCEで、
Intel QSVに性能・画質ともに太刀打ちできないすよね…
2023/04/23(日) 12:28:48.90ID:XF7jpqV6M
ファンレス構成だからワッパ重視でインテルは選ばなかったけど
QSVがいいならインテルで組めばいいんじゃないかな
2023/04/23(日) 12:42:33.62ID:vvRTh/Cj0
みんなAtom自体にそれほど思い入れあるわけでもないのね
なんでか個人的には好きなんだけど、coreにまで組み込まれて出世というか地下アイドルがメジャーで売れた気分というか
2023/04/23(日) 12:46:04.28ID:IcmivHJe0
所詮はプアマンとミニマリストの狭間的なCPUだからな…
2023/04/23(日) 13:07:40.57ID:2qd1hQdF0
>>850
>>851
ありがとうございます。
すみません、現状の知識としては
ACアダプタの電源容量は150Wくらいまでで、対応しているマザーボードが必要という認識なのですが間違いないでしょうか?
なんとなく普通のマザーボードでも電源容量さえクリアすればAC化出来るのかなと思っていたのですがどうも違うみたいで。
2023/04/23(日) 13:09:21.45ID:dDFee0SWM
PicoPSUってまだ生きてるのかな?
869Socket774 (ワッチョイ 3d73-+rDk)
垢版 |
2023/04/23(日) 14:15:32.51ID:o7EaR0ls0
>>868
トリガーケーブルとGaNのUSBアダプタで使いやすくなってる
デカくて邪魔なACアダプタ使わなくて済むのありがたい
2023/04/23(日) 15:24:01.50ID:XTgn+W5/a
AMDでCPUオンボードのマザーって出てないよね?
対抗馬あったら競争にもなるし、ユーザーも選択肢増えてありがたいんだけどな
2023/04/23(日) 15:25:46.93ID:smE6PZqFM
intelでもオンボード出さなくなったのに出るわけない
2023/04/23(日) 15:43:42.12ID:lTWaI2La0
いやあるにはあるけど工業用でクッソ高い
ぶっちゃけ投売りしてるミニPC買ってガワ剥ぎ取った方が安いし入手が簡単
今のAMDはその辺殿様商売で強気すぎる
2023/04/23(日) 15:44:42.95ID:LIENYQyB0
昔CPUオンボードマザー買ってた層は
今はNUCみたいなミニPCに移行してんでしょ
2023/04/23(日) 16:47:26.86ID:zzQQIC8M0
バカ高い金だして産業用マザーを買うか
Aliに流れているマザーを購入チャレンジするか
ODROID H3+とかLattePandaとかのSBCをMini-ITXにマウントする(ブラケット自作)か
F2-423とかF4-423みたいなベアボーン系NASを乗っ取るか
思い切ってミニPCに鞍替えするか
2023/04/23(日) 16:47:45.71ID:PK+0a+TKM
あんまりしてないんじゃね?
ミニPCが合う用途もあるし、規格もののマザボが合う用途両方あるから。
2023/04/23(日) 16:53:36.20ID:PK+0a+TKM
>>850
GaNのACアダプタってType-C以外では流通してなくね?
2023/04/23(日) 16:55:28.05ID:PK+0a+TKM
>>861
ファンが無くなればほぼノーメンテで運用出来るもんな。
878Socket774 (アウアウウー Sa21-IAxj)
垢版 |
2023/04/23(日) 19:06:02.64ID:GKgA+JIFa
>>853
IvyのT付きモデルに載せ換えという手もあるぞ…
(オクで中古1000円くらいで買った)
879Socket774 (アウアウウー Sa21-IAxj)
垢版 |
2023/04/23(日) 19:06:52.99ID:GKgA+JIFa
すまんノートPCだったか失礼
2023/04/23(日) 19:07:25.14ID:EKBEtA770
とある中華N5100搭載機なんだけど、起動時からファンがぶん回ってて、負荷がかかると、サーマル上限の90℃に張り付いてたからてっきりJasperがアチアチなんだなあと思ってた。

今日、分解ついでにグリスに塗り替えたら、ファンがほぼ回らなくても60℃越えないし、フルロードしても80℃いかなくなってワロタ

もともと塗ってあった灰色のグリス?が原因なのか、ヒートシンクの組み付けの問題なのか・・・

ベンチマークスコアも10%ぐらい上がったし、何よりめちゃくちゃ静かになったわ
2023/04/25(火) 09:01:06.10ID:zrkmG6Vw0
IntelR Alder Lake Nプロセッサ搭載 101.6×101.6mm小型サイズCPUボード【UP Squared Pro 7000】販売開始!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000015.000055195.html
2023/04/25(火) 21:08:43.86ID:Z+6WdYXZ0
Core i3-N305搭載の超小型ファンレスPC、AAEON「UP Squared Pro 7000 Edge」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0425/486133
2023/04/25(火) 22:22:29.51ID:QdOqEccy0
Atomブランドまだ残ってたのか😰
2023/04/25(火) 22:37:25.12ID:DsmtBcrG0
>>883
Atomはもともと組み込み向けブランドだから関係なく続いてる。

Atom系コアのみでWindowsが走る製品は
やめるってアナウンスがあったんだけど、
結局Chromebookで需要が多いらしく
Google dedede(Chromebookの開発テンプレート)でリークされてる。
まあ既に第10世代やZen2よりIPC上だしね。
2023/04/25(火) 23:13:36.15ID:Qr45BDkY0
>>882
新しいラズパイかな
886Socket774 (ワッチョイ 1ea5-IAxj)
垢版 |
2023/04/26(水) 01:51:04.86ID:5h4KNlvy0
なんかN97とか95とか50が続々出てきて
N200、300が出ないな
887Socket774 (スップ Sdea-UqKx)
垢版 |
2023/04/26(水) 07:49:35.32ID:/e8faBQzd
>>882
ミニPCかと思ったらかなり重いですね
マザボだけなぜ売ってくれない。。。
2023/04/26(水) 07:56:18.02ID:YjY+7Waf0
ファンレスのためにヒートシンクをでかくしてるから重いんだと思う

逆に言うとこれぐらいでかくないと冷やせない
2023/04/26(水) 08:28:14.33ID:CVO/4Efha
>>881
法人向けでメモリオンボかー
値段も高そうだな
2023/04/26(水) 08:32:43.36ID:r/M3nUL10
>>889
個人で買っても使い道ねーだろ
2023/04/26(水) 08:45:55.41ID:v/DVTtOT0
で、結局PT26枚刺しできるマザボはないのか?
2023/04/26(水) 08:52:36.86ID:CVO/4Efha
>>890
一通りのインターフェースは乗ってるし適当な箱に入れたら個人でも使えるんじゃないかね?
Alder-Nのマザーがこれしか選択肢ないなら遊んでみてもいいかなと少し思っている
2023/04/26(水) 08:54:25.23ID:r/M3nUL10
>>891
m.2スロットが2つ付いてるんだから、変換してPT2つければいいじゃない
2023/04/26(水) 09:21:03.09ID:Gu+72RUX0
>>886
みんな「ゲームができるかできなか」しか見てないからな
TDPが低いモデルなんか眼中に無いんやろ
2023/04/26(水) 09:23:20.43ID:AuA/frzn0
>>893
うん?どのマザーボード?
2023/04/26(水) 09:28:36.41ID:BpBR8l3h0
ASUS公式から買えそうに見えるJ6412T-IM-Aだけど使ってる人いますか
為替とか送料とか考えるとややお高いからこの前出たN97マザーでいい気もしてくるけれど
2023/04/26(水) 10:08:04.14ID:ZCp/vx3j0
>>894
逆じゃね?
TDPしか見てなかったから期待してたN100のTDP6Wが全然6Wて済まなくて色々予定狂ってる
2023/04/26(水) 10:15:12.44ID:xwdz9Mp8a
>>897
それはみんなゲームしか眼中にないからミニPC作ってるメーカーが勝手にPL上げたせい
>>777
2023/04/26(水) 11:23:43.74ID:Byo+/Lra0
N305はベアボーン買ってマザボだけ引っこ抜いた方が安い気がしてきた。
2023/04/26(水) 11:26:08.39ID:ZCp/vx3j0
>>898
ローエンドでゲーム性能なんて…
って思ったけど去年UMPCでAMDにボロ負けしたから対抗してこんな事になったのか😩
Intelの強味がちゃんとあるんだからわざわざ爆熱路線なんてやらんでもいいのに
2023/04/26(水) 12:21:46.91ID:rSuzIkvrM
>>900
ミニPCはほぼAtom系の独占だからUMPCなん関係ないで。
こいつをメイン機として使う新興国市場とか、
TVボックスとしてテレビ裏に設置するので
多少のファンノイズが気にならない人とか
そういう需要の大きさに対応してる。

まあ深センメーカーが微妙に需要を読み間違えてるのは
30W2ポートUSB-C充電器とか使ってても感じるが
2023/04/26(水) 13:07:38.40ID:3y3GodCy0
この手のチップでどういうゲーム用途かわからないけど、フォートナイトとかで30fpsくらいは出るのかな
2023/04/26(水) 13:12:05.78ID:ZCp/vx3j0
>>901
去年UMPCでクラファン乱立した時にローエンドはCeleronNかメンドシノで選択式やってたからそれかなって
結局Ryzen6800Uが総取りして他はCorei7とかも含めて空気であまりにも一方的な結果に終わったけど

ミニPCでCeleronN4100が天下取ったのはファンレスだからなのに
N5095/5105やN5100が売れたのも安いからなんだが
N100は既にN5100より安いのもあるからやっぱ天下取るには取ってるけどファンレス厨としてはなんだかなぁ…
2023/04/26(水) 13:16:41.41ID:ZCp/vx3j0
>>902
FORTNITEやPUBGは軽いから最低画質でHDとか余裕じゃないのか?
なんならHDならApexも狙えそう
もちろん本格的に遊ぶには足りないだろうけど軽く遊ぶ程度なら楽勝だろ
2023/04/26(水) 14:43:46.84ID:4cJWt9hSF
>>903
Lunar lakeはP(ノートPC向け)の下にMという推定タブレット向けがあるからそれを待て。
ファンレスでもAlder lake-P並の性能が出る。
2023/04/26(水) 14:53:21.65ID:ZCp/vx3j0
>>905
覇権レベルじゃんそれ
そんなんマジで出るのか?
2023/04/27(木) 16:21:20.09ID:Rys/Z6D6M
ゲームに画質を求めないならありかな?
Atomではないが、俺はUHD630でGTAVを画質SDに落としてプレイしてた
2023/04/27(木) 16:23:26.81ID:Rys/Z6D6M
SDじゃなくてHDだった
909Socket774 (アウアウウー Sa21-IAxj)
垢版 |
2023/04/27(木) 16:52:12.00ID:5OmFSTcsa
ゲームといっても3Dはゲームによって重さが違うから
一概にはなんとも言えんね
2023/04/27(木) 16:55:50.62ID:3biwmrLT0
GTAVはMOD入れなきゃ今となっては軽いほうだからな
2023/04/27(木) 17:31:01.40ID:JFwTecc50
UHDはなぜか知らんけど不具合少ない
替わりにテクスチャのっぺりだけどirisやArcより信頼感ある
まあスペック不足で動かないんだけどそれでもなんか信用してる自分は叩かれてもいい
2023/04/27(木) 18:05:06.08ID:akt2GjfV0
機能が少ないからシンプルで不具合少ないんじゃないか
シンプルイズベストの人には最高だぜ
913Socket774 (ワッチョイ d7a6-yPyN)
垢版 |
2023/04/29(土) 00:19:45.77ID:BeUL5LhX0
youtubeにN100 edgeっていうN100のsbcを紹介してる外人いる
これ超欲しいんだけどどこの製品か全くわからん
2023/04/29(土) 01:24:09.29ID:uH6Px+V80
これかな?他のスレで少し話題になってた
どこの製品かは知らんけどw

https://i.imgur.com/yzoUccv.png
2023/04/29(土) 07:05:18.69ID:Q4AeqA14a
組み込み用かな
小さいけどすごいギチギチに見える
2023/04/29(土) 07:31:17.14ID:5LOe6J22a
レイアウトがラズパイ互換っぽい
ファンの電源取ってるGPIOピンも同じだし
2023/04/29(土) 07:38:08.21ID:pcOkP7ER0
N100でもUHD系はAdaptive-Syncは使えないのかな
対応していたら買ってもいいんだけど
918Socket774 (オイコラミネオ MM6b-v/6/)
垢版 |
2023/04/29(土) 08:40:16.89ID:IeI1SKyHM
intel純正のAlder-N nucがほしいんじゃがまだかのう
2023/04/29(土) 08:47:29.09ID:e6GsNqsUM
Xe系はなぜかモバイルの一部だけよね
2023/04/29(土) 09:48:06.30ID:/wVGtY/XM
N100はIceLakeと同じGen11 iGPUだからGen12ではないのが難しいところ

IceLakeのiGPUで対応してれば動くと思う

って調べてみたらIceLakeのGen11 iGPUからAdaptive Sync対応ってなってるから行けるかもしれんな
2023/04/29(土) 12:49:26.53ID:WjdPXrtK0
3年待て
2023/04/29(土) 12:59:00.59ID:CZ+jeqNI0
iGPUは12世代やろ
2023/04/30(日) 10:14:37.56ID:4DCjg7QH0
>>897
Alderlake-Nで不可解な程ファンレスないのが不思議だったけどスレ読んでようやく合点がいったわ

今までのAtomだと無理にTDP設定上げても向上幅たかが知れてたからメーカーも大して触らなかったけど
Alderlake-NはiGPU含め地力があるもんだからここぞとばかりにPL1/PL2を弄り倒してぶん回す、と

(途上国向けの)低”価格”機として競合より訴求力高めたい思惑あるんだろうが、低”TDP”に意義を感じる我々からすると災厄以外の何物でもない….
2023/04/30(日) 12:35:39.34ID:X8zhIA7o0
価格上昇は仕方がないとしても、個人的には高TDP対応品の方が良いなあ

概して筐体がゴツくなるから、それを嫌う人には合わないのかもだけど

高いTDPを下げて使うのは簡単だけど、6Wとかで変にロックかかってると同じCPU なのに妙に性能低くて困ったことがある。
2023/04/30(日) 12:42:42.39ID:L40OsEfd0
このスレは低TDPスレではなく低消費電力スレなんだが
自我を勝手に我々に広げるな
2023/04/30(日) 13:58:05.86ID:9ba9C3mRM
>>923
Aliにはあるじゃん。アルミ筐体で全身ヒートシンクの奴が
https://i.imgur.com/H1czbU1.jpg

自作民なら上に12cmファン載せてゆるゆる回してもいいんじゃね?
N95、N100、N200、N305と揃っててメモリ、ストレージなしのベアボーンの価格は 約30,.300円~約46.200円
筐体総アルミでファイアウォールやルーター等用でLan x4なので少し割高

NVMe Gen3 x4 2280 x1
WiFi・BT/NVMe Gen3 x1/SATA Key-E x1
I226-V x4

あの記事のせいでI226-Vにアレルギーがあるでしょうけれど私はこれのN5105版を持っていてI226-V x4で同じだけど
省電力イーサネット無効で特に問題なし@Win11 22H2(LanはBIOSで0-4の数の設定が可能)
2023/04/30(日) 14:15:39.01ID:89x0y7DpM
ベアボーンでGPU要らないから低消費電力の頼む。
2023/04/30(日) 14:26:03.12ID:+4JcVI920
BIOS(っていま言うんだっけ?)で色んな客向けにモード選べるようなのが出ないかな?
ハイパフォーマンスとか、ゲームやらないとか
2023/04/30(日) 15:22:16.44ID:CFC45NufM
他のCPUならともかくAtomごときのマザボにそんな機能つけてもねぇ
性能ほしけりゃ4コア、いらんなら2コアを選択すりゃいいだけ
2023/05/01(月) 10:18:28.62ID:wLAYIFf5M
AsustorからM.2 SSDオンリーのNASが発売
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1497639.html

CPUはCeleron N5105だとさ
2023/05/01(月) 10:44:11.01ID:K3/AZo0L0
安くて速いは正義。3万円台でそこそこ速い手のひらPC。「Beelink EQ12」をライブ解説
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1497440.html
2023/05/01(月) 10:47:50.36ID:wLAYIFf5M
Intel N200/N100もしくはCeleron N4500搭載をしたベアボーンがAsusから
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2023/0501/486947

ようやく有名メーカーから出てくるのか
2023/05/01(月) 10:50:27.53ID:wLAYIFf5M
つうかAsusのベアボーンはファンレスなのか

N200/N100搭載としては珍しい
2023/05/01(月) 11:05:18.88ID:NybMx9vf0
ファンレスミニPCでN100/200
まさに期待してた通りのモノが出てきたな
2023/05/01(月) 11:52:39.39ID:ST1/UerzM
中華ミニPCと違ってPLいじってないだけやろ
中華ミニPCもPL下げればファンレスにできると思うで
2023/05/01(月) 12:03:31.93ID:/y8Cs+4Ea
ベアボーンは自作PCなのかって話が
2023/05/01(月) 12:19:03.00ID:I1noTfKYa
板が出るまでのスレ保守として見守ってやれ
最悪出ないままスレが落ちるよりは良かろうて
2023/05/01(月) 12:43:17.78ID:NybMx9vf0
>>935
試した人がいてベンチスコアが6割に落ちた
939Socket774 (アウアウウー Sa1b-v/6/)
垢版 |
2023/05/01(月) 12:52:39.12ID:dYjAcNATa
>>932
メモリがDDR4ていうところが助かる
2023/05/01(月) 14:31:56.74ID:EY+z8wug0
ベアボーンは自作PCかどうか論争は割と不毛なような気がするが、
個人的にはベアボーンでも既にメモリとストレージとOSまでプリインストールされたものは同じものでも自作に含まず、メモリやストレージの搭載、OSのインストールなどは自分が選んで行う必要があるようなものは自作に含めるでいいと思う

まあどちらかというと、ベアボーンという括りで独立してもBTOデスクトップやノートと違って数も種類も多くなくてやってけないからってのはある
2023/05/01(月) 14:39:43.32ID:uoDZJjqud
>>930
欲しいけど130000円かぁ
2023/05/01(月) 15:38:41.21ID:TTFmnTrWM
>>940
概ねその概念で同意なんだけど、
面倒くさいのは前者をベアボーンキットのように使うジサカーがいるところ。
改造と言えば改造だしベアボーンと差が無いと言えば無い。
最近は見ないけど安鯖流行ってた頃は結構居たね。
943Socket774 (ブーイモ MM8f-2wJN)
垢版 |
2023/05/01(月) 15:39:58.26ID:TTFmnTrWM
>>932
N4500は当て馬なんだろうなぁ
944Socket774 (アウアウウー Sa1b-wQ6u)
垢版 |
2023/05/01(月) 16:28:28.36ID:LlBoWIfRa
>>932
第10世代のcorei5のモデル持ってたけどファンレスにした都合か2.5インチ増設は出来ないのか
2023/05/01(月) 17:01:42.80ID:tDVhPh8TM
>>938
まじかー
やっぱ電力と排熱に比例してるのね
946Socket774 (オイコラミネオ MM6b-v/6/)
垢版 |
2023/05/01(月) 17:18:45.12ID:O8lU6kEiM
細かい所気にする様だけど
品番に42って数字が入ってるのはあんまり使いたくない…
(げんを担ぐ、縁起を気にするマン)
2023/05/01(月) 17:21:07.24ID:01Tai99oM
42:生命、宇宙、そして万物についての究極の疑問の答え
2023/05/01(月) 19:28:43.75ID:mZGHgqhT0
>>940
俺もメモリでもSSDでも一つでも刺せば自作だと思う

このベアボンは高そう3万円ぐらいか
2023/05/02(火) 02:01:48.20ID:5FPR+0+E0
古の伝説の自作erはPen4をファンレス運用していたというらしいが
2023/05/02(火) 02:43:20.39ID:S6BW2Ki20
調べたらノースウッドなら最上位でも90Wだから全然行けそう。

悪名高いプレスコだと115Wでちょい厳しいかな?
2023/05/02(火) 08:52:59.56ID:Gzr0DNG70
N100中々良さげじゃん 実質ATOM後継だ
952Socket774 (オイコラミネオ MM6b-v/6/)
垢版 |
2023/05/02(火) 09:05:50.78ID:2aZbNdsKM
N300が一番ほしかったんだけど
製品が登場するのは最後になりそう
もしくはペーパーロンチか極小数のレア物になるか
953Socket774 (アウアウウー Sa1b-wQ6u)
垢版 |
2023/05/02(火) 10:18:46.45ID:G16X3RYna
ミニPCやベアボーン、ノート含めてもN6105どころかそれよりレアなモデルになりそうな予感?
実際ネットや動画、オフィス系ソフトならN100で十分だし、各種編集やゲームにはパワー不足って半端な立ち位置なんだろね
2023/05/02(火) 10:26:23.79ID:iBq8C5Rg0
N300だけCore i3N300ってちょっと上位っぽいんだっけ?
955Socket774 (ワッチョイ d7a6-yPyN)
垢版 |
2023/05/02(火) 10:31:27.34ID:NUrh21DS0
N100のchuwiノートあるやん?
あれhdmi出力が4K60Hzを謳ってながら実際には30Hzしか選べなかったという動画をどっかでみたんだけど、ベアボーンでもいいから持ってる人がいたら調べてほしい
956Socket774 (アウアウウー Sa1b-wQ6u)
垢版 |
2023/05/02(火) 10:35:36.87ID:44tBjA+Ya
>>954

そんな感じなんだよね?
corei3の超低電圧版みたいな立ち位置で
シングルスコアはN100より1割は良いみたいだけど、マルチコアそれなりに使い切るって言うと実用上どんなシチュエーションが考えられるのだろうか
2023/05/02(火) 10:46:33.68ID:/h0c+rojM
N300、i3クラスという括りだからか普通に高いから結構製品としてだすのも難しそう・・・
2023/05/02(火) 11:32:26.91ID:glgfcuYlF
>>931
ダイサイズ:推定100mm²前後
- PCH(60mm²)の約1.66倍
- ADL-Mの6P8Eが160mm²、2P8Eが210mm²前後
パッケージ:約30x20 mm程度。ADL-9W(28.5x19 mm)と同程度かやや大きい。

デスクトップのFモデルの出荷比率から2.6倍の大きさのB0ダイで13900Kにできる歩留まりが90%という推定らしいので、100mm²前後のADL-Nでは実質ほ全てN300として使えるはず。

単位原価もトレー出荷で$25~$35+開発費程度で、$60程度でも十分元は取れるので、顧客が買いたい値段に応じて機能を無効化して売ってるだけの状態だと思う。
TDPもあってなきがごとしでみんな勝手に設定してるし、マジで型番が意味をなしていない。
2023/05/02(火) 13:23:09.35ID:iBq8C5Rg0
ん?どゆこと?
つまり本来N100として出回ってるのが実質N300みたいにぶん回されてるって事?
2023/05/02(火) 13:46:01.41ID:guRRQxOkM
>>949
Athlonをファンレス運用して晩酌してたって話は聞いたことあるかな。
ヒートシンク付けるのすら難しかったとか。
2023/05/02(火) 14:52:15.73ID:afMqrKlh0
もしかしてN100のコンデンサごにょごにょすると8コアになる?
2023/05/02(火) 15:59:14.30ID:R+mpr2+u0
N50,N95,N97,N100,N200,N300,N305とあるが、どれも同じダイってこと?

ttps://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/compare.html?productIds=233089,231800,233090,231803,231804,231806,231805


ほんと N95,N97,N100,N200 あたりの差がわかりづらすぎる。
2023/05/02(火) 16:05:05.77ID:+k/6gjRWa
iGPUの実行ユニットの差だね
N97はN100の省電力選別落ちでその分電気突っ込んでクロック上げてまーすみたいな感じ
2023/05/02(火) 16:41:24.75ID:iqkVu4keM
他にも色々違うが、下の方は価格も一緒だから
十把一絡げな感じはある
2023/05/02(火) 18:31:18.94ID:pRCpkXQpM
>>947
虚無ったのか
2023/05/02(火) 22:00:53.69ID:tHbVgSUNa
CPUクーラー変えられたらいいんだけどな
しっかり冷却できれば安定して運用できるだろうに
マザボ側のクーラーのネジ穴合う製品ないかなー
967Socket774 (オイコラミネオ MM6b-v/6/)
垢版 |
2023/05/02(火) 22:20:14.66ID:2aZbNdsKM
NUCの上にガラス容器乗っけて水冷に改造したいが技術がない
2023/05/02(火) 22:53:19.28ID:afMqrKlh0
これ見るとN305もN100も25Wまで上げられるみたいだね。
全部セットで4万円台ならCPU単価考えても安い気がする。
ファンレスじゃないから迷ってるけど。
https://ja.あliexpress.com/item/1005005403415752.html
2023/05/02(火) 23:08:10.02ID:F1ANNEBkr
電気食わせりゃパフォーマンス上がるってそんなのAtomじゃない
2023/05/03(水) 02:36:33.47ID:nDf3hScK0
高負荷だろうが高クロックだろうが消費電力を低いままにできるARMの設計の摩訶不思議さ
設計思想そのものが違うから同じ物をインテルが作れないのは確実だ
2023/05/03(水) 07:18:37.57ID:4NhYfwnxM
スマホ用Atomとか作っていたけどどうしても上手くいかなくてブランド名ごとAtom消滅しちゃった
そのせいでAtom系コア搭載のWindowsタブレットやスティックPCもほとんど出なくなった
2023/05/03(水) 08:48:16.16ID:LYCgtb8Y0
頑張って中華メーカーがAtom系のスティックPCとか出してくれてるのちょっと好き

低消費電力PCに関してはMSが頑張ってARMでx86,x64を互換で動かせるようにして、
OSのクリーンインストール出来るように整備して、
ハードウェアメーカー各社が結託してパーツ交換出来るように規格化してくれればx64の低消費電力CPUの役目は終わると思う

この間見かけた奴
ttps://twitter.com/geerlingguy/status/1651974019833376768?t=efh7Jvtt-0SBkxFdFr1olg&s=19

ARMのデスクトップPCでWindows11入れてベンチマークとかしてる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/03(水) 09:32:49.97ID:ABL+8/9m0
これか。
ttps://www.ipi.wiki/products/com-hpc-ampere-altra
2023/05/03(水) 09:33:37.74ID:ABL+8/9m0
サポートOSが
Ubuntu 18.04LTS, 2004.LTS
Debian 10.4
Suse SLES SLES15 SP2, SP3
RHEL 8.4 (CentOS8)
Oracle Linux 7.9, 6.0
になってるからqemuでwindows動かしてるんだな。
2023/05/03(水) 09:38:23.57ID:ABL+8/9m0
俺もwindows非対応のサーバー用マザーボードでwindows10動かすのにcentos上でqemu使ってる。
windows直インストールの約80%のパフォーマンスだけど、8コアTDP20wの環境に
windows複数台入れられるから重宝している。
2023/05/03(水) 09:47:30.17ID:4NhYfwnxM
エミュは余計なパワー使うイメージある
Surface Pro XなんかはSnapdragon800番台(ハイエンド)使っているせいで価格も電力も高いくせにx86エミュ上のベンチでかなり性能落ちているし
2023/05/03(水) 09:48:10.26ID:ABL+8/9m0
32コア1.5GHzでTDP64W。
消費電力で考えるならコア数少ないラズベリーパイでいいな。
qemu動かすには非力だけど。
2023/05/03(水) 10:23:55.07ID:uEXaxYVb0
>>972
あいつら未だにz8350とかの在庫持ってるらしいな
掻き集めるデッドストックがなくなったら作った基板からも剥ぎ取って製品化してるとな
2023/05/03(水) 11:02:03.50ID:wqjCPHme0
次スレ

【Atom】Intel 低消費電力CPU16【Pentium/Celeron】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1683079246/
2023/05/03(水) 11:07:24.04ID:9LM3ppmR0
>>970
ARMもそんな万能ではない。
フルロード時の電力効率では
ADL-NとSnapdragon 8 gen 1が同じくらい、
M2 maxと13700Hが同じくらい。

intelは足回りが強すぎるからアイドルでも電池食う。
逆に足回り勝負のワークステーション用途では
未だにMac Proが第10世代intelのままで、
こいつが2023年になってもMac studioより販売台数が多いという
奇妙な事態になっている
2023/05/03(水) 12:52:39.26ID:Ym5N3WmFa
なんでもarmにすれば良いと言うわけではないな
アフォなMac使いは分かってないけど
2023/05/03(水) 13:03:27.69ID:pyELVbp9M
2年で置き換えとか言って未だに出来てないしiOSのアプリはインターフェースの違いからかmacOSで使えるのは碌なのがないし
Mac民はよせばいいのにサブスク契約のParallelsに入れたARM版Win11で高額アプリが動かねーとか文句言ってるし

Intelのままでよかったんじゃね?
2023/05/03(水) 13:09:00.45ID:58atayPC0
ベアボーンが自作じゃなかったらオンボードCPUも自作じゃなさそうだな
2023/05/03(水) 13:12:32.78ID:l8QLw+nV0
なんでたよwww
ベアボーンは自作じゃないだろwww
2023/05/03(水) 13:18:54.07ID:QtSL2SqgM
サーバはARM Neoverseがx86両社を侵食してるから
ARMがサーバ向きでないことなはないが、
電力効率で常にx86に勝てるようなものでもないのも確か。

AppleがTSMCに大金ぶっこんで
Intelが10nmでコケてた効果を
ARMとx86の差と誤認してた人が多いが、
Intelが18Aで優勢取りそうになったら
ARM本社が開発契約結んでしまったり。
2023/05/03(水) 13:23:38.68ID:QtSL2SqgM
あとiOSとAndroidは隙あらばプロセスを眠らせようとするし、
「メモリ不足等で勝手に落とすことがあるからそれでも問題ないように作れ」
ってOS側の開発ガイドに書いてある。

Windowsは.NETでAndroid式の管理方式を推奨したが、
そうでないアプリやドライバがなくならないので
電池持ちが最適化されないまま今に至る。
2023/05/03(水) 13:24:11.44ID:wqjCPHme0
ARMはもう基礎が限界で性能上げるにはx86同様に爆熱一直線とか何とか言ってたな
特定の作業なら得意だけど汎用の分野では結局x86に勝てない
だからRISC-Vとやらにみんな以降しよって誘ってんだろ?
林檎信者ご自慢のM1M2もLinux環境じゃIntelにもAMDにも勝てないけど最適化した特定環境だけなら有利なアプリがあるってだけらしいし
988Socket774 (アウアウウー Sa1b-v/6/)
垢版 |
2023/05/03(水) 13:55:14.96ID:LgD8pOiPa
スレ建て乙しようと思ったけど
宗教戦争はやめちぇぇ
2023/05/03(水) 13:56:32.45ID:QtSL2SqgM
有利なアプリがあるというか、OS側で計算方法を強制して
誰がアプリ書いても最適化されるように作られてる
Intelが「これからはSTCOが必要」と言ってたが
Appleは今まさにSTCOをやってるも言える
2023/05/03(水) 13:58:31.25ID:lzS6OWwwM
Appleは板違い気味
2023/05/03(水) 14:57:08.91ID:bT2DhKyVM
皆がスーファミ買ってるのにメガドライブ買っちゃうし、プレステ天下なのにセガサターン買ってしまう。
それがマックユーザーの正体。
2023/05/03(水) 15:00:11.72ID:l8QLw+nV0
あとは、皆がiphone買ってるのにアンドロイド買っちゃうとかな。
2023/05/03(水) 15:21:50.10ID:O0DERoWwM
Appleに全く関わりのないAtomスレでも宗教戦争するのか、本当に害悪だな
なんGとかでやってくれればいいのに
2023/05/03(水) 17:10:07.05ID:OH3xNdyK0
ピピンだろ
2023/05/03(水) 17:14:51.65ID:wqjCPHme0
pipin@は発売日に買ったぞ😤
スレ終わりだからガイガイしてるけど次スレにこの話題持ち込むのはやめようね
2023/05/03(水) 18:08:09.02ID:lvFeRLYj0
虫が一番
2023/05/03(水) 18:33:13.90ID:wqjCPHme0
しいて爆弾投下するならIntelは一度撤退したARMに再度参戦するつもりらしい
今更何を考えてそんな事するのかは知らん
2023/05/03(水) 23:12:55.05ID:If55V7OwM
>>997
Intel自身が販売するのではなくて製造請負のIFSやぞ
目的は製造設備利用率の改善で、これはゲルがずっと言ってる
2023/05/03(水) 23:42:04.27ID:wqjCPHme0
下請けやる本当の目的がintelのCPUに緑と赤のGPU組み込む戦略とか
1000Socket774 (ブーイモ MM9b-2wJN)
垢版 |
2023/05/04(木) 02:11:16.30ID:ilL5UsQ5M
>>993
旧・mac板という昔宗教戦争で焼け野原になった板があってだな…
10年前、20年前のスレでも平然と残ってるそうじゃ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 322日 10時間 59分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況