SSDの価格変動に右往左往するスレ149台
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
価格.com SSD
https://kakaku.com/pc/ssd/
前スレ
SSDの価格変動に右往左往するスレ148台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1649889312/
関連スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part61
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1652160284/
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584955485/
探検
SSDの価格変動に右往左往するスレ149台
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/05/28(土) 02:20:14.50ID:z8DziGbg
2022/05/28(土) 02:23:06.54ID:z8DziGbg
あれ?
2022/05/28(土) 02:35:24.31ID:oSwFexVu
・DRAMキャッシュ内蔵
・HIPM対応
・外殻は金属で熱を逃しやすい
・TBW公表 256GBで150TB 1TBで600TB
・5年保証
・NANDを生産しているメーカー(Hynix)のブランドなのでチップ偽装無し
・値段がその辺の粗悪品と同等
・StoreMI、キャッシュ、ページファイル用に最適
・Acronis True Image 2018が付属(体験版ではない)
・付属のTrue Imageは他社製SSDでも使用可能
・SMI SM2258搭載
・240GB (DRAM搭載) \3480
∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、KLEVVちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
・HIPM対応
・外殻は金属で熱を逃しやすい
・TBW公表 256GBで150TB 1TBで600TB
・5年保証
・NANDを生産しているメーカー(Hynix)のブランドなのでチップ偽装無し
・値段がその辺の粗悪品と同等
・StoreMI、キャッシュ、ページファイル用に最適
・Acronis True Image 2018が付属(体験版ではない)
・付属のTrue Imageは他社製SSDでも使用可能
・SMI SM2258搭載
・240GB (DRAM搭載) \3480
∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、KLEVVちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
2022/05/28(土) 02:40:51.27ID:z8DziGbg
コピペミスでワッチョイおかしいから捨ててくれ
2022/05/28(土) 09:03:48.60ID:RGyRDrXZ
□Wiki
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/
ID: ssdtokka
PW: ssdtokka
※作成者のコメント↓
ワンタイムのメルアド使ったからこの先どうなるか知らん
管理する気はない、お前ら全員管理人
記事作成とかよくわからんから好きに編集してくれ
・最安値価格一覧
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/pages/10.html
・その他テンプレ
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/pages/11.html
___
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/
ID: ssdtokka
PW: ssdtokka
※作成者のコメント↓
ワンタイムのメルアド使ったからこの先どうなるか知らん
管理する気はない、お前ら全員管理人
記事作成とかよくわからんから好きに編集してくれ
・最安値価格一覧
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/pages/10.html
・その他テンプレ
https://w.atwiki.jp/ssdtokka/pages/11.html
___
2022/05/28(土) 10:25:07.23ID:o7QHZqje
微妙だけど
ビックカメラ
1TB KINGMAX KMPQ3480-1TB4 9,380円
シリーズ:PQ3480
インターフェース:M.2 PCIe Gen 3x4
容量:1TB
転送速度:
シーケンシャル読込(最大)1950MB/s
シーケンシャル書込(最大)1800MB/s
ランダム読取4K(最大)200000
ランダム書込4K(最大)250000
>>1乙
ビックカメラ
1TB KINGMAX KMPQ3480-1TB4 9,380円
シリーズ:PQ3480
インターフェース:M.2 PCIe Gen 3x4
容量:1TB
転送速度:
シーケンシャル読込(最大)1950MB/s
シーケンシャル書込(最大)1800MB/s
ランダム読取4K(最大)200000
ランダム書込4K(最大)250000
>>1乙
2022/05/28(土) 11:25:53.67ID:EoRTaW/6
更新用
パソコン工房
1TB: Western Digital Blue SN570 WDS100T3B0C ¥11680(2021/12/07)¥10,480
パソコン工房
1TB: Western Digital Blue SN570 WDS100T3B0C ¥11680(2021/12/07)¥10,480
2022/05/28(土) 11:30:33.90ID:Kn9ZjNk+
ペイモ祭りで上新の寒980実質8000円や寒970疣プラス9000円を見てしまうと
尼祭りはめちゃくちゃ割高に見えるなあ
尼祭りはめちゃくちゃ割高に見えるなあ
2022/05/28(土) 11:33:25.69ID:8r7F/X+3
ペイモは前提とかあるからなぁ
今回のセールでSN570 2TB買えたから満足
今回のセールでSN570 2TB買えたから満足
2022/05/28(土) 11:34:01.33ID:AN4aBKYR
現金特価おじさんにも買い場を与えないね
2022/05/28(土) 11:49:22.97ID:4KEKhGYd
この前のペイモでSN570 1TB買おうと思ってたのにゲームしてたら売り切れちゃったけど
そのおかげで工房でもっと安く買えて満足
そのおかげで工房でもっと安く買えて満足
2022/05/28(土) 12:08:22.79ID:/D1jC2HV
やっぱり現金特価だよなぁ
2022/05/28(土) 14:20:06.61ID:qrWgOJvy
ワッチョイないけどいいの?
2022/05/28(土) 15:08:39.69ID:FoefZfK4
SSDにあまり興味がなかったときは商品に目移りしてたけど、必死に探す側に回ると欲しいスペックのものって案外少ないな
Crucial以外でWAFがわかるSSDを出してるブランドってない?
Crucial以外でWAFがわかるSSDを出してるブランドってない?
2022/05/28(土) 15:36:53.02ID:FoefZfK4
PQ3480、いいね
2.5インチの代用としては有能すぎる
このクラスとしてはTBWが高めだけど盛ってるのかな
2.5インチの代用としては有能すぎる
このクラスとしてはTBWが高めだけど盛ってるのかな
2022/05/28(土) 15:42:17.50ID:/tG1g5zH
GEN4はPS5基準以下は意味がない、PCだと読み込み3500と5500の差なんて誤差だからコスパでGEN3選んだほうがいいし
PS5や4K映像編集以外でGEN4は買う意味もない
PS5や4K映像編集以外でGEN4は買う意味もない
2022/05/28(土) 16:15:30.08ID:k/CtHDzA
SN570安いなぁ
1月に買ったのがまだ未開封で残ってるけど
1月に買ったのがまだ未開封で残ってるけど
20Socket774
2022/05/28(土) 17:26:20.87ID:H599d7X7 2.5インチならTBWはあまり気にしないでもいい
2022/05/28(土) 17:29:24.72ID:6xG8pWIo
なんでや
2022/05/28(土) 18:49:14.75ID:zOPr1vw+
君たちは大事な労働力だからどんどん買いなさい
2022/05/28(土) 18:54:25.92ID:DFGHQfvU
どゆこと?
2022/05/28(土) 22:32:24.10ID:SFSsTluv
SN570のセールしてたんだな工房
2TBが2万ぐらいで売られないかなあ??
2TBが2万ぐらいで売られないかなあ??
2022/05/28(土) 22:33:49.42ID:SFSsTluv
その誤差がゲームだと快適に感じるんだと思うな
その分消費電力と発熱増えてしまうけどね。
その分消費電力と発熱増えてしまうけどね。
2022/05/29(日) 00:40:04.37ID:ehpHuE2n
個人的に期待したいのはKIOXIA EXCERIA G2
2022/05/29(日) 01:59:07.31ID:IWYC3XUl
メインPCに1TBの欲しいのに
今価格帯半端なんだよな…
ぶっ壊れて緊急で差し替えって訳でもないし待つしかないか
今価格帯半端なんだよな…
ぶっ壊れて緊急で差し替えって訳でもないし待つしかないか
2022/05/29(日) 03:03:41.99ID:EK/V65BK
PayPayフリマでORICOのV600というSSD買った
値段交渉とクーポン使って14500円
どう見ても怪しい中華製だが、ググったら中身はまともて言う記事があった
値段交渉とクーポン使って14500円
どう見ても怪しい中華製だが、ググったら中身はまともて言う記事があった
2022/05/29(日) 03:26:31.16ID:QChLUcdM
>>29
それ俺も買ったわ
よくある無刻印謎サムスン系TLC NANDにDRAMキャッシュ搭載でまあ普通な構成だった
両面実装なのが欠点だな
ORICOの更にパチモンかと思ったけどラベルはORICO正規っぽいから外付け用に作られたとかそんなモデルかも
それ俺も買ったわ
よくある無刻印謎サムスン系TLC NANDにDRAMキャッシュ搭載でまあ普通な構成だった
両面実装なのが欠点だな
ORICOの更にパチモンかと思ったけどラベルはORICO正規っぽいから外付け用に作られたとかそんなモデルかも
2022/05/29(日) 04:52:43.04ID:n6z75TU0
>>28
それ、PX3480と間違えてない?
確かに仕様もビックがつけた特価の価格もEXCERIA-G2に似てるけど…
PQ3480は250GBから1TBまでのラインナップだからG2というより旧モデル(オレンジ)似なんだな
でも消費電力はG2並に低いという謎仕様
「Webサイトの仕様、実は書き間違えてました」なんて感じで両面実装の旧オレンジ版が送られてきそう
それ、PX3480と間違えてない?
確かに仕様もビックがつけた特価の価格もEXCERIA-G2に似てるけど…
PQ3480は250GBから1TBまでのラインナップだからG2というより旧モデル(オレンジ)似なんだな
でも消費電力はG2並に低いという謎仕様
「Webサイトの仕様、実は書き間違えてました」なんて感じで両面実装の旧オレンジ版が送られてきそう
2022/05/29(日) 05:43:28.29ID:Ro3KgCQd
2022/05/29(日) 06:17:44.71ID:oxkPH4ZC
ORICO自体はHDDケースやSSDケースなどの周辺機器メーカーでは有名ではあるが……うーんaliでも該当NVMe SSDはヒットしないなぁ。
2022/05/29(日) 09:22:06.27ID:6PaIszxx
>>32
QX3480 512GBの実物写真上げてるサイトの型番ググったらインプレスのサイトでBiCS4って出たんや
PHISON系なのはほぼ間違いなさそうだしDRAMレスでPHISON刻印の芝系のNANDと判断した
正確かどうかは知らんけどw
QX3480 512GBの実物写真上げてるサイトの型番ググったらインプレスのサイトでBiCS4って出たんや
PHISON系なのはほぼ間違いなさそうだしDRAMレスでPHISON刻印の芝系のNANDと判断した
正確かどうかは知らんけどw
2022/05/29(日) 10:33:42.33ID:EK/V65BK
40Socket774
2022/05/29(日) 10:46:03.40ID:wDETzq0Q >>37 クーポンは初めてもしくはしばらく利用してない人だったはず
2022/05/29(日) 11:44:40.47ID:+VM90UJr
中華SSDスレ向きのネタだな
2022/05/29(日) 16:10:19.54ID:hDWUOpcS
工房のSN570 1TB復活してんね
2022/05/29(日) 20:49:22.21ID:8hFivJ3r
570の2TB安くしてクレメンス
同じWDでもやすいのあるけど耐久性の保証が低すぎるンゴ
同じWDでもやすいのあるけど耐久性の保証が低すぎるンゴ
2022/05/29(日) 21:24:07.13ID:x3PzbJuy
上ででてるORICOのやつ買えばいいじゃん
くっそ安いぞ
くっそ安いぞ
2022/05/29(日) 22:21:48.36ID:19G/6PzU
ゴミSSDは2万時間でロックする地雷ファームウェアが入ってそうで買えない
2022/05/29(日) 23:05:42.43ID:LPLFcX9b
いくら安くても一般に流通してないものはちょっとな
2022/05/29(日) 23:23:32.52ID:pQdw9Ses
aliで買ったoricoのmsata ssdは温度が40度固定だった
2022/05/29(日) 23:29:04.46ID:NApPKCwE
mstaはそんなもんだろ
あたまうんこか
あたまうんこか
2022/05/30(月) 01:03:25.71ID:QO+h4tzX
40度固定ということは実際の温度を見せたくないってことだな
ファンで空気の流れを良くしましょう
ファンで空気の流れを良くしましょう
2022/05/30(月) 08:26:44.81ID:x8PQKJDn
熱くても寒くても40℃だからすごいんよw
2022/05/30(月) 08:58:41.62ID:SJoZAZIm
中華msataは基本的にどこも40度固定よね
2022/05/30(月) 10:14:27.14ID:sPA4scMc
WD Black SN770 1TB
Read 5,150MB/s, Write 4,900MB/s
¥12,465 +125pt
B09V7P3H4M
Read 5,150MB/s, Write 4,900MB/s
¥12,465 +125pt
B09V7P3H4M
2022/05/30(月) 10:34:04.35ID:NWgjuTdj
SN570 2TB他も復活してるな
2022/05/30(月) 12:39:38.31ID:AXG9ZTYT
SN570の2TBは2万切ったら俺は買うんだ。オレハマッテルゼ
2022/05/30(月) 12:39:43.15ID:Q1dvLkbV
温度調整機能があるSSD
58Socket774
2022/05/30(月) 12:58:13.16ID:7hjSkaj/ HDDも2TBのあたりで停滞したけどなんかあるのかな
あの時はOSの仕様で2TB以上の需要が少なかったからだけど今はそんな事ないし
あの時はOSの仕様で2TB以上の需要が少なかったからだけど今はそんな事ないし
2022/05/30(月) 15:28:37.01ID:GSWidnFn
出所不明且つnandメーカ品ですらない産廃を
フリマサイトから買うとかア..フ//ィブログのネタ位にしか使えんわな
ま、TLCの4TBが9800円位なら考えるけど
フリマサイトから買うとかア..フ//ィブログのネタ位にしか使えんわな
ま、TLCの4TBが9800円位なら考えるけど
2022/05/30(月) 16:23:37.24ID:nRTuZud7
2022/05/30(月) 17:21:33.89ID:M26GB+bG
多分そうやろね
2022/05/30(月) 18:42:44.27ID:AXG9ZTYT
しかしSN770冷え冷えだな。ベンチしても全然熱くならん
2022/05/30(月) 19:08:00.02ID:liGqQB0e
Amazonだろ さすがにもうない
2022/05/30(月) 19:08:31.22ID:rESWTzf4
2022/05/30(月) 19:12:31.16ID:JH4rGPzu
5000MB/sでこの価格とかマジでSATA終わりだな
半額くらいになれば選択肢に入るけど
半額くらいになれば選択肢に入るけど
2022/05/30(月) 19:33:49.38ID:Lb7ZU3JJ
4TBはSATA のほうが安いけどね
2022/05/30(月) 20:40:04.31ID:NSC/hVYx
冷え冷えなのか
俺のは熱々だと思った@SN770
俺のは熱々だと思った@SN770
2022/05/30(月) 22:15:07.90ID:PpUkRghp
支払いをPaidyにすれば5%ポイント付くな
2022/05/30(月) 23:13:48.07ID:N8crPvnV
このザマ喰らいそうだけど570こうた
2022/05/31(火) 02:34:52.93ID:TRiLXtg1
NVMeが2個しか乗ってないマザーだわ。3-4個載せられるものに買い換えったいね
2022/05/31(火) 10:27:50.48ID:TRiLXtg1
sataはNVMeが足りないか古い環境用でしょ
2022/05/31(火) 10:34:21.67ID:gJLvcrMj
HDDは論外だけど、
ランダム、シーケンシャルともSATA SSDで十分(それ以上ほぼ体感の違いなし)って人は多いからなぁ
ランダム、シーケンシャルともSATA SSDで十分(それ以上ほぼ体感の違いなし)って人は多いからなぁ
2022/05/31(火) 10:35:32.58ID:ylKNGQWE
SATAは多載用だろ
NVMe16枚とか載るの?
NVMe16枚とか載るの?
2022/05/31(火) 10:50:05.26ID:TRiLXtg1
工房の1TB復活してますよ。2TBを2万で売ってクレメンス
2022/05/31(火) 11:35:50.45ID:CTor1LSg
pcie増設で何台いけるんだろ
2022/05/31(火) 12:28:00.60ID:q5bihIIo
グラボを諦めてx16レーンに4枚、
チップセットのx4スロットに1枚、x1スロット用のアダプターもあるにはある
が、そこまでやるかって感が
x16をx8+x8に分割できるマザーでグラボとNVMe2枚差しアダプタならまだ実用的か
アリエクでM.2 EキーからMキーに変換するアダプタも見かけた気がする
チップセットのx4スロットに1枚、x1スロット用のアダプターもあるにはある
が、そこまでやるかって感が
x16をx8+x8に分割できるマザーでグラボとNVMe2枚差しアダプタならまだ実用的か
アリエクでM.2 EキーからMキーに変換するアダプタも見かけた気がする
2022/05/31(火) 12:44:34.51ID:k49iPQrW
SN570とSN770どっちがええんだ
SN770買ったけどキャンセルして570買おうか迷うわ
使用用途はOSドライブとして使って、余った容量をゲームに使いたい
SN770買ったけどキャンセルして570買おうか迷うわ
使用用途はOSドライブとして使って、余った容量をゲームに使いたい
2022/05/31(火) 12:44:51.64ID:/HhA6WUS
ポートマルチプライア使えば128台いけるんじゃないの?
レーン数が空いてればの話だけど
レーン数が空いてればの話だけど
2022/05/31(火) 12:57:24.84ID:OWizCuW+
2022/05/31(火) 12:59:53.08ID:vNT+nifP
うちのX570Sマザボだと標準4スロットで、M.2四つ目のスロットと二つ目のx16(4.0 x4)のPCIeスロットは排他仕様
まず空いてる3.0 x1スロット二つをM.2スロット化して六つ、WiFi&BT用のM.2 Eを変換して七つ
ここから十つ目まで目指すなら四つ目のM.2スロットはあえて使わず
二つ目のPCIeスロットを使って4.0 x1の速度でM.2スロット四つ増設可能なカード(そんなの実在するのか知らないけど…)があれば理論上は10スロット行けたりしそう、する気はないけど
>>84
SN770の方が圧倒的に性能良いけれど、DRAMlessでSLCキャッシュ領域が広い特性上、残り容量がある程度欲しいNVMeでもある
OS用には適してる一方で、あんまり多くゲーム入れると辛いかも
まず空いてる3.0 x1スロット二つをM.2スロット化して六つ、WiFi&BT用のM.2 Eを変換して七つ
ここから十つ目まで目指すなら四つ目のM.2スロットはあえて使わず
二つ目のPCIeスロットを使って4.0 x1の速度でM.2スロット四つ増設可能なカード(そんなの実在するのか知らないけど…)があれば理論上は10スロット行けたりしそう、する気はないけど
>>84
SN770の方が圧倒的に性能良いけれど、DRAMlessでSLCキャッシュ領域が広い特性上、残り容量がある程度欲しいNVMeでもある
OS用には適してる一方で、あんまり多くゲーム入れると辛いかも
2022/05/31(火) 13:26:45.37ID:Cb57SAEx
一番いいのは大容量のSSDが一般的になって1~2枚しか差さなくても事足りる事なんだけどな
いまだに容量多くても2TB。それより上は値段糞高くてコスパ悪いから、安売りされやすい1TB辺り複数さす事になって差すとこ足りなくなる
いまだに容量多くても2TB。それより上は値段糞高くてコスパ悪いから、安売りされやすい1TB辺り複数さす事になって差すとこ足りなくなる
2022/05/31(火) 13:35:18.05ID:SrEV0zMt
>>89
むしろ読み出し専用がSSDに最適解だが、監視カメラみたいに書き込みまくるような用途こそ向いてない
むしろ読み出し専用がSSDに最適解だが、監視カメラみたいに書き込みまくるような用途こそ向いてない
92Socket774
2022/05/31(火) 13:39:30.26ID:erdpFEO+2022/05/31(火) 13:43:35.24ID:nrz97eMq
2022/05/31(火) 13:44:41.66ID:SrEV0zMt
M2がバカみたいに発熱するからだろ、Gen5なんかGen4の倍の消費電力でヒートシンクにファン必須みたいな本末転倒な仕様だ
今の接続方式に未来はないし一般ユーザーからしたらクソみたいな製品よ
今の接続方式に未来はないし一般ユーザーからしたらクソみたいな製品よ
2022/05/31(火) 13:48:49.71ID:SrEV0zMt
2022/05/31(火) 13:54:50.82ID:b9525feN
>>94
・コネクタの形状
・転送規格
・消費電力
これらは全て別もの
現状gen5が高消費電力なのは事実だけど将来には間違いなく緩和される
そうなっても君はgen5を無意味に避けるキチガイになるのだろう
・コネクタの形状
・転送規格
・消費電力
これらは全て別もの
現状gen5が高消費電力なのは事実だけど将来には間違いなく緩和される
そうなっても君はgen5を無意味に避けるキチガイになるのだろう
2022/05/31(火) 13:56:25.74ID:QSGSvcC0
gen6はPS6に採用されますん
2022/05/31(火) 14:19:17.44ID:SrEV0zMt
>>96
お前はDRAMの微細化がさらに進むと思ってる訳?微細化が行き詰まってるから3次元化して積層するしかないんだが
今の状態でDRAMの熱問題が解決する方法はない、感覚麻痺してんだろうけどgen4でも熱すぎるからな
お前はDRAMの微細化がさらに進むと思ってる訳?微細化が行き詰まってるから3次元化して積層するしかないんだが
今の状態でDRAMの熱問題が解決する方法はない、感覚麻痺してんだろうけどgen4でも熱すぎるからな
2022/05/31(火) 14:38:37.95ID:fVb4Elnx
完全にHDDレス化するために2.5インチの8TBがほしぃ
でもアマゾンアウトレットの870QVOですら8万円オーバーするのでなかなか手が届かない…
でもアマゾンアウトレットの870QVOですら8万円オーバーするのでなかなか手が届かない…
102Socket774
2022/05/31(火) 15:32:11.10ID:xZzq0XS2 SN350がSATAより安いもんなあ
SN570がここまで落ちてくるとは思えないしうーん
SN570がここまで落ちてくるとは思えないしうーん
103Socket774
2022/05/31(火) 15:32:31.48ID:TRiLXtg1 SN770は俺の用途だと全く熱くなってないけどなあ。ヒートシンクしっかりかぶせてあるけど
むしろ冷え冷えでヒートシンク不要なんじゃないかとおもぅレベル
むしろ冷え冷えでヒートシンク不要なんじゃないかとおもぅレベル
104Socket774
2022/05/31(火) 15:33:40.74ID:TRiLXtg1 SN350ってQLCかな。2TBモデルで100TBWの保証は流石にちょっとね。
105Socket774
2022/05/31(火) 16:19:48.70ID:zIJXIVJ2 低発熱って見てSN770やめてSN570買った俺に効くから黙ってくれないか
107Socket774
2022/05/31(火) 17:57:56.47ID:REMKnfFg >>105
SN770は室温23度ヒートシンク無しでベンチ回したら70度だったからアチアチでもヒエヒエでもないって感じ
SN570は60度程度だったからヒエヒエ
消費電力低いらしいアイドル時でもSN770の方が5度くらい高いからセンサーが違うのかもしれんけど
SN770は室温23度ヒートシンク無しでベンチ回したら70度だったからアチアチでもヒエヒエでもないって感じ
SN570は60度程度だったからヒエヒエ
消費電力低いらしいアイドル時でもSN770の方が5度くらい高いからセンサーが違うのかもしれんけど
108Socket774
2022/05/31(火) 18:33:55.06ID:SISb2xFK SN770ってGen4の最低速とはいえベンチ負荷かけてもそんな温度で済むんだ
通常使用ならシンク無しでも余裕そうだな
通常使用ならシンク無しでも余裕そうだな
109Socket774
2022/05/31(火) 18:48:49.07ID:YVp2MchG センサーが付いてるのはNANDのほう
コントローラーはSN770が80度前半
SN570は67度前後
コントローラーはSN770が80度前半
SN570は67度前後
111Socket774
2022/05/31(火) 20:25:58.14ID:LknXn/5i NVMeだと1.3でも正直手で触れない位アッチッチだから
低発熱のでも極力ヒートシンク付けるようにしてる
低発熱のでも極力ヒートシンク付けるようにしてる
112Socket774
2022/05/31(火) 20:26:25.54ID:+mgoMal+ m.2=熱いとか何言ってんだろと思ったらDRAM言い出してマジでわかんないパターンだと悟った
113Socket774
2022/05/31(火) 21:25:57.41ID:mh6IggZy どうも
少容量ストレージ買うなおじさんです
1T未満は買わないように
少容量ストレージ買うなおじさんです
1T未満は買わないように
114Socket774
2022/05/31(火) 22:11:24.15ID:TRiLXtg1115Socket774
2022/05/31(火) 22:28:03.42ID:X4qzb/dT 1T5K!1T5K!
116Socket774
2022/05/31(火) 22:54:47.97ID:THLh0mbL 昨日ぽちったSN770はPS5に入れることにするわ
PCに入れようかと思ったけどちょうどよかった
PCに入れようかと思ったけどちょうどよかった
118Socket774
2022/06/01(水) 01:53:30.45ID:PCTWmL3o お正月にその値段でこうた
119Socket774
2022/06/01(水) 03:24:10.99ID:Scto3Zru PS5に入れるゲームがない
120Socket774
2022/06/01(水) 07:32:24.79ID:FFMqF2Nf SSDを入れるPS5が無い…
121Socket774
2022/06/01(水) 07:53:52.53ID:mIoCmWd8122Socket774
2022/06/01(水) 08:57:25.37ID:UDpFp2un CDIって温度が更新されないならドライブレターのとこクリックすれば良いじゃんって思うけど自動更新派多いんかな
123Socket774
2022/06/01(水) 10:55:00.79ID:/lB4uyEi リアルタイム表示だと勘違いしてるんか
124Socket774
2022/06/01(水) 12:33:11.36ID:CDqhWi/V >>45
これ買った、まあ普通に使えてる
コントローラーも某ブログにあるようにSM2262Gだった
2-3回しか起動してないのに、起動回数がいきなり14になったり、2時間も使ってないのに、使用時間8時間になったりしてるが
読み書きの容量はほぼ正確だった
これ買った、まあ普通に使えてる
コントローラーも某ブログにあるようにSM2262Gだった
2-3回しか起動してないのに、起動回数がいきなり14になったり、2時間も使ってないのに、使用時間8時間になったりしてるが
読み書きの容量はほぼ正確だった
125Socket774
2022/06/01(水) 13:50:25.54ID:AbvuMmVp126Socket774
2022/06/01(水) 13:51:41.07ID:AbvuMmVp 室温は27.1℃です。ケースは静音タイプでケースファンとCPUクーラーは500rpmなのでアツアツになりやすい環境
127Socket774
2022/06/01(水) 13:52:49.25ID:AbvuMmVp グラボが真下にあるしCPUクーラーをもう少しぶん回した方がいいのかな
129Socket774
2022/06/01(水) 15:03:54.18ID:lxPc5SDO 通常使用じゃそんな負荷かからんから余裕でしょう
130Socket774
2022/06/01(水) 18:05:17.32ID:SFmO1zKN すごくどうでもいい疑問なんだが、m.2って何て読んでる?
大分前に
えむつーって店員に言ったら
えむどっとつーって言い直されたんだが
大分前に
えむつーって店員に言ったら
えむどっとつーって言い直されたんだが
131Socket774
2022/06/01(水) 18:06:21.86ID:VkxqyNLX 特に気にしてなかったがエムドットツーって言ってるな
132Socket774
2022/06/01(水) 18:09:14.94ID:uef+gwZD 通じれば何でもいいよ
空気読める、頭の柔らかい店員ならそこらへん柔軟に対応してくれるから
空気読める、頭の柔らかい店員ならそこらへん柔軟に対応してくれるから
134Socket774
2022/06/01(水) 18:13:04.23ID:T0d7xrm8 ASUSをアヌースと読む奴はイヤだ
136Socket774
2022/06/01(水) 18:20:05.52ID:SY41TAuD 俺もドットなんて読んでないな
エムツーって読んでた
店頭で聞く場合ドット入れないの駄目なのか
エムツーって読んでた
店頭で聞く場合ドット入れないの駄目なのか
137Socket774
2022/06/01(水) 18:26:41.17ID:abZSQ6QW 入れないとダメに飛躍してるのおかしいだろ
138Socket774
2022/06/01(水) 18:29:35.28ID:AQ4W1u6w エムツースロットまで言えば通じるんじゃね?
139Socket774
2022/06/01(水) 18:30:15.37ID:qINSUA++ >>130
別に店員も普段言いなれてる言い方しただけじゃないの?
「エムツーじゃなくてエムドットツーですね」って指摘してきたならうざいが、「エムツーのSSD何処にありますか?」「エムドットツーのSSDならこちらにあります」みたいなやりとりなら君が被害妄想入ってる
ちなみに自分もドットは省略してエムツーって言ってるな
別に店員も普段言いなれてる言い方しただけじゃないの?
「エムツーじゃなくてエムドットツーですね」って指摘してきたならうざいが、「エムツーのSSD何処にありますか?」「エムドットツーのSSDならこちらにあります」みたいなやりとりなら君が被害妄想入ってる
ちなみに自分もドットは省略してエムツーって言ってるな
140Socket774
2022/06/01(水) 18:36:50.25ID:6r0Hfqov 正しくはエムドットツーなんでしょう
俺らは通じればエムツーでもOKだけど、
店員は正しい読みするよう教育されてるんじゃね
俺らは通じればエムツーでもOKだけど、
店員は正しい読みするよう教育されてるんじゃね
141Socket774
2022/06/01(水) 18:45:47.25ID:/lB4uyEi URLを初心者には
だぶりゅーだぶりゅーだぶりゅーどっと、じーおーおーじーえるいーどっと、しーおーどっと、じぇいぴー
と読むが、解ってる人には
ぐーぐるしーおーじぇいぴー
と読むな
だぶりゅーだぶりゅーだぶりゅーどっと、じーおーおーじーえるいーどっと、しーおーどっと、じぇいぴー
と読むが、解ってる人には
ぐーぐるしーおーじぇいぴー
と読むな
142Socket774
2022/06/01(水) 18:46:05.87ID:ux/GFn8x ぶっちゃけ店員て残念な方が多いよね
ネット通販がようやく普通になって小売店全般に言えるが
付加価値無い店は悲壮感ヤバい
ネット通販がようやく普通になって小売店全般に言えるが
付加価値無い店は悲壮感ヤバい
143Socket774
2022/06/01(水) 18:46:14.64ID:VkxqyNLX うん、好きなように読んだらいいよ一般的にはエムドットツーだけど
ASUSみたく長年放置されて読み方の派閥とか出来てからやっとエイスースって公式で決める位いい加減な世界だし
SATAもさたが一般的だが自分はシリアルエティーエーって言うし店員によって言い方とかも違うから気にしない方が良い
ASUSみたく長年放置されて読み方の派閥とか出来てからやっとエイスースって公式で決める位いい加減な世界だし
SATAもさたが一般的だが自分はシリアルエティーエーって言うし店員によって言い方とかも違うから気にしない方が良い
146Socket774
2022/06/01(水) 19:05:31.82ID:FpPA+bNQ SCSIをエスシーエスアイと読んで恥かいたことあるわ
147Socket774
2022/06/01(水) 19:06:27.52ID:uef+gwZD スカジーのほうがやべー匂いがする
148Socket774
2022/06/01(水) 19:06:45.03ID:+gpzNabB おかしな略称で覚えると後で困ったりするよ
149Socket774
2022/06/01(水) 19:33:30.40ID:PrHNUllJ i9 12900k
あいないん いちまんにせんきゅうひゃくけー
あいないん ひとふたきゅうまるまるけー
あいないん とぅえるぶないんはんどれっとけー
店舗だとどれが多いんだろ?
ユーチューブ見てるとインテルCPUはみんな数字読みしてるっぽいけど
あいないん いちまんにせんきゅうひゃくけー
あいないん ひとふたきゅうまるまるけー
あいないん とぅえるぶないんはんどれっとけー
店舗だとどれが多いんだろ?
ユーチューブ見てるとインテルCPUはみんな数字読みしてるっぽいけど
151Socket774
2022/06/01(水) 20:04:02.76ID:I2hIgMNs えむだっつー
いちにーきゅーひゃくけー
いちにーきゅーひゃくけー
152Socket774
2022/06/01(水) 20:10:20.60ID:+gpzNabB 12世代出しトゥエルブだろうけどワンツーナインダブルオーの方が言いやすい
153Socket774
2022/06/01(水) 20:47:43.56ID:FTt20snv M.2って言わない。
エヌ・ブイ・エム・イー(NVMe)て言うから。
M.2はSATAタイプとNVMeタイプがあって、M.2だけではどちらか判断つかなかったから。
エヌ・ブイ・エム・イー(NVMe)て言うから。
M.2はSATAタイプとNVMeタイプがあって、M.2だけではどちらか判断つかなかったから。
154Socket774
2022/06/01(水) 21:20:33.21ID:gK0EAvLJ いちにーきゅーひゃっけー呼び自分以外にもいると思わなかった
155Socket774
2022/06/01(水) 21:47:50.12ID:DlKTGMsC ASUS
156Socket774
2022/06/01(水) 21:48:36.48ID:I2hIgMNs 長ったらしいから万千省いてるだけだしそこまで異端でもなく思う
知らんけど
知らんけど
157Socket774
2022/06/01(水) 21:55:27.12ID://Ar/mwy エイサスのマザーください
158Socket774
2022/06/01(水) 21:56:28.34ID:uef+gwZD アザスですね~、お待ちください~
159Socket774
2022/06/01(水) 22:34:45.56ID:Lzyk3++a M.2をエムツーなんて普通読まないと思うが…
エムツーったらシューティング作ってる会社になっちまう
エムツーったらシューティング作ってる会社になっちまう
160Socket774
2022/06/01(水) 22:55:50.83ID:z/zODvMt えむに
161Socket774
2022/06/02(木) 00:22:03.07ID:3hxCam9r SAJIってSASIのこと?
163Socket774
2022/06/02(木) 01:32:48.66ID:Jrcz8PNe ソニーのiPhoneください
164Socket774
2022/06/02(木) 02:21:47.82ID:xFzVRJFb カカクコム
価格.com
どちらも正解でええやろ
価格.com
どちらも正解でええやろ
165Socket774
2022/06/02(木) 02:33:17.72ID:0J9e9nNa 企業名とサイト名だな
166Socket774
2022/06/02(木) 05:27:20.11ID:jZFQE/wx167Socket774
2022/06/02(木) 07:25:41.14ID:AUzOn//+ Non-Volatile Memory
って何て読むの?
って何て読むの?
168Socket774
2022/06/02(木) 08:33:22.46ID:b4gO005C 9380
ttps://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=776782
ttps://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=776782
170Socket774
2022/06/02(木) 10:12:55.16ID:3hxCam9r volatile 揮発性の、揮発性
だからnone volatile memoryは不揮発メモリで何の問題も無し。
[US]ヴォラタル、[UK]ヴォラタイル
だからノン・ヴォラタル(タイル)・メモリで良いんじゃない?
だからnone volatile memoryは不揮発メモリで何の問題も無し。
[US]ヴォラタル、[UK]ヴォラタイル
だからノン・ヴォラタル(タイル)・メモリで良いんじゃない?
171Socket774
2022/06/02(木) 10:19:17.07ID:VydOMk/V メモリの不揮発性は電源切れた瞬間にデータ消えないって意味ね
172Socket774
2022/06/02(木) 12:29:58.17ID:EQj05aFe 大抵読み方なんてどれが正解ってあまり無かったりするから通じればいいな
ASUSなんて公式の読み方すら2回くらい変わってるし
ASUSなんて公式の読み方すら2回くらい変わってるし
173Socket774
2022/06/02(木) 12:34:30.86ID:wCBqV6PK 多数派を知っておけばそれでいい
174Socket774
2022/06/02(木) 13:52:46.46ID:/ccIFBRK アザース!
175Socket774
2022/06/02(木) 18:26:01.35ID:Nsx6DhYV ▽PLEXTOR▽2.5インチ 1TB SATA SSD キオクシア製3D NAND搭載 PX-1TM8VC +
│17,400円(税込)+期間限定:7,420円割引 = 9,980円(税込)
│【ご提供台数:100台以上】
└→ https://nttxstore.jp/_II_PR16219188
│17,400円(税込)+期間限定:7,420円割引 = 9,980円(税込)
│【ご提供台数:100台以上】
└→ https://nttxstore.jp/_II_PR16219188
176Socket774
2022/06/02(木) 18:33:09.42ID:uwfMfU8H 2TBにしてくれよ
177Socket774
2022/06/02(木) 19:11:32.04ID:TCD1364q 割引すごってなるけどSATAの1TBで1万程度ってわりと普通なのよな
178Socket774
2022/06/02(木) 20:10:54.20ID:2U4zs+ei SATAのSSDはもうみんな必要分は確保してるでしょ
179Socket774
2022/06/02(木) 20:13:43.61ID:/6WI/gUc sataかぁ
180Socket774
2022/06/02(木) 20:18:06.08ID:/ccIFBRK 1T1万はまぁありがたい
欲しいときにあると助かるが、ここから先が全然下がっていかんなSSD
欲しいときにあると助かるが、ここから先が全然下がっていかんなSSD
181Socket774
2022/06/02(木) 20:28:15.53ID:LOqPeG5h SN770 5000MB/s 1TB 1.1万円
SATA 500MB/s 1TB 1万円
ガイジだろこれ
SATA 500MB/s 1TB 1万円
ガイジだろこれ
182Socket774
2022/06/02(木) 20:34:13.46ID:mWtAJyCr sata高いよなあ半額とは言わないまでも7割程度になってくれんと
183Socket774
2022/06/02(木) 20:46:24.69ID:FRHYC5Dn そこら辺厳密に詰めるとSATA値下がりしても高速な方の値段上がりそう
184Socket774
2022/06/02(木) 20:53:34.41ID:EZhxd6/D 10年くらい経ってもSATAは850Proや駅プロのMLCモデルが細々と愛好家に使われてそう
186Socket774
2022/06/02(木) 20:55:58.53ID:bgVs+io7 HDDは論外だけど、
正直SSDなら5000MB/sでも500MB/sでも体感出来ない用途は多いと思う
正直SSDなら5000MB/sでも500MB/sでも体感出来ない用途は多いと思う
187Socket774
2022/06/02(木) 20:56:45.87ID:FRHYC5Dn SATAに使われるNANDも高速で高価なNANDの選別落ちになってるからコストはそんな下がっていないみたいなことはあるのかねー
188Socket774
2022/06/02(木) 21:01:41.72ID:2U4zs+ei189Socket774
2022/06/02(木) 21:07:13.51ID:AdZcNo8y 15TB程度で死ぬSSDなんてQLC以下
190Socket774
2022/06/02(木) 21:14:02.84ID:A/160x8L >>186
ゲームでもSATAとNVMeはしっかり差が出てるよ
最新NVMeになるとランダムリード4KQ1T1でも2倍以上差が付いてるからね
SN770:92.69MB/s
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/4/f/4fa76dac.png
M8VC+:42.14MB/s
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1285/263/M8V02.png
ゲームでもSATAとNVMeはしっかり差が出てるよ
最新NVMeになるとランダムリード4KQ1T1でも2倍以上差が付いてるからね
SN770:92.69MB/s
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/4/f/4fa76dac.png
M8VC+:42.14MB/s
https://asset.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1285/263/M8V02.png
191Socket774
2022/06/02(木) 21:23:33.43ID:wNHcfcrS192Socket774
2022/06/02(木) 21:26:44.50ID:RCn6vR/E まあベンチ番長だな
超高速SSDも現状自己満性能
速度より容量増加の方に力入れてほしいわ
超高速SSDも現状自己満性能
速度より容量増加の方に力入れてほしいわ
194Socket774
2022/06/02(木) 21:30:50.94ID:POzuqZO8 昔、NVRAMというSRAMに電池を背負ったデバイスがあって、
そのころからNon Volatile=不揮発性で通ってる。
そのころからNon Volatile=不揮発性で通ってる。
195Socket774
2022/06/02(木) 21:41:13.09ID:/ccIFBRK 天の声かな
196Socket774
2022/06/02(木) 21:44:05.71ID:b4gO005C そろそろMRAMの時代が来る
CPUのLLCからMRAMになる
CPUのLLCからMRAMになる
197Socket774
2022/06/02(木) 21:45:49.42ID:fgshQwbr 久しぶりにIDかぶったな
やっぱワ無しは駄目だは
やっぱワ無しは駄目だは
198Socket774
2022/06/02(木) 21:58:20.03ID:wNHcfcrS >>193
個人で使う10GbE Sfp+でよければ
Ebay で中古のMellanox MCX311A-XCAT
Eurodk からMikroTik CRS305-1G-4S+IN
Fs.jpかfiber.jp でダイレクトアタッチケーブルで
そこそこ安くついたけどね
逆に法人だと取引先の関係でめちゃ高くつく
個人で使う10GbE Sfp+でよければ
Ebay で中古のMellanox MCX311A-XCAT
Eurodk からMikroTik CRS305-1G-4S+IN
Fs.jpかfiber.jp でダイレクトアタッチケーブルで
そこそこ安くついたけどね
逆に法人だと取引先の関係でめちゃ高くつく
200Socket774
2022/06/02(木) 22:22:09.32ID:tQFeJ2Ne 空き容量で低下するけどね
202Socket774
2022/06/03(金) 01:22:10.12ID:NTGtdTED そのTBWを保証してくれる期間は3年だけどな
203Socket774
2022/06/03(金) 01:37:11.59ID:mh0xyLcJ TBW560ってダメなレベルなのか
1週間に1TB書き込んだとしても11年以上持つ計算だけど
11年も経てば新しい大容量のに中身ごっそり以降してるだろうから問題ないと思うんだがな
1週間に1TB書き込んだとしても11年以上持つ計算だけど
11年も経てば新しい大容量のに中身ごっそり以降してるだろうから問題ないと思うんだがな
204Socket774
2022/06/03(金) 01:40:24.87ID:0ezlV8Rs キオクシアNANDのプレクだったかCFDのやつはカカクコムのクチコミで評判悪かったような
205Socket774
2022/06/03(金) 01:40:31.83ID:nK+IHMcx 1TBで600TBW前後って別に標準レベルじゃなかったっけ?
WD Greenはさすがにどうかと思うけど
WD Greenはさすがにどうかと思うけど
206Socket774
2022/06/03(金) 01:40:51.86ID:gZuWje77 NVMeの2TBさん2万切って下さい
希望はWSのS570です。
希望はWSのS570です。
207Socket774
2022/06/03(金) 01:42:05.82ID:gZuWje77 ゲームは読み込みで差を感じるからロードの積み重ねでイライラ具合が変わるわ
208Socket774
2022/06/03(金) 10:08:28.97ID:pQcsdQr6 何かもう楽天マラソンにZホールディングスが
全部日程被せてくるのが当たり前になってきたな
2Tで良い奴来い
全部日程被せてくるのが当たり前になってきたな
2Tで良い奴来い
209Socket774
2022/06/03(金) 10:41:19.72ID:uz2nX3F/ SN770ライバル性能のCrucial P3+来たけど
gen4クラスでも価格破壊来るか
gen4クラスでも価格破壊来るか
210Socket774
2022/06/03(金) 11:10:46.95ID:cHAb5UTT スピードはもういいから容量単価を下げてくれ
211Socket774
2022/06/03(金) 12:11:33.08ID:5JkqmO1m TBWが並でSATAの上限で連続書き込みできるような大容量な奴を安価に出してほしい
212Socket774
2022/06/03(金) 14:40:01.24ID:Xm2LfvWV213Socket774
2022/06/03(金) 14:51:12.93ID:wKQcmR20 ここ最近はほんと価格が停滞してるよなぁ
214Socket774
2022/06/03(金) 15:56:14.36ID:CmSwW4xv 贅沢は言わないから8TB7万円切りで頼む
215Socket774
2022/06/03(金) 16:02:08.44ID:VLy97ts3 TBWいくらいるんだよそれ
216Socket774
2022/06/03(金) 16:13:02.23ID:FYdRCgBu 十分贅沢w
217Socket774
2022/06/03(金) 16:23:35.77ID:1lN0ujDZ 俺も贅沢は言わんから4TBを4万で頼む
218Socket774
2022/06/03(金) 16:24:02.49ID:kJRmaQ6C 1年前の4万円切りの時に買った860EVO4TBを見てみたら2400TBWに対して書き込み量が6.2TB
仮想マシンもここに置いてるんだが使い切れる気がしないな
仮想マシンもここに置いてるんだが使い切れる気がしないな
219Socket774
2022/06/03(金) 16:34:27.23ID:VLy97ts3 OS入れてたとしても1日40GBくらいがメーカー想定だからSN350でも2500日かかる
でもQLCは親の敵のごとく嫌われる
でもQLCは親の敵のごとく嫌われる
220Socket774
2022/06/03(金) 16:59:33.44ID:pQcsdQr6 ワイ天才
SSD薄いから2枚重ねたの作れ
SSD薄いから2枚重ねたの作れ
221Socket774
2022/06/03(金) 17:20:14.35ID:FYdRCgBu QLCでも寿命は問題ない
↓
QLCの問題は書込速度と、値段がTLCと大差ないこと
このやりとりをこのスレで数十回見た気がする
↓
QLCの問題は書込速度と、値段がTLCと大差ないこと
このやりとりをこのスレで数十回見た気がする
222Socket774
2022/06/03(金) 17:35:47.99ID:frqwgjf7 そんなに何10gもあるファイル頻繁にやり取りするならそうだな
値段は結構違う気もするが
値段は結構違う気もするが
223Socket774
2022/06/03(金) 17:52:01.71ID:JYDM+r3o 俺は適材適所でQLC使いこなせるけど
値段変わらんならわざわざ買わんしな
値段変わらんならわざわざ買わんしな
224Socket774
2022/06/03(金) 17:55:02.75ID:1ntqgKTh QLCは通電してないで置いておくと徐々にデータが壊れていくという噂も
225Socket774
2022/06/03(金) 18:00:27.42ID:isvOwxv4 >>203
TBWに近づくにつれて基準温度より高い場合はリークがが増えて再書き込みが起こりやすくなるので実際はもう少し短いと思う。TBW切るとこれが顕著でいつの間にか総書き込みが増えているとかそういう感じに。
TBWに近づくにつれて基準温度より高い場合はリークがが増えて再書き込みが起こりやすくなるので実際はもう少し短いと思う。TBW切るとこれが顕著でいつの間にか総書き込みが増えているとかそういう感じに。
227Socket774
2022/06/03(金) 18:03:27.34ID:LS5Hnmle 週末工房、渋すぎでしょ。
https://i.imgur.com/9NsAYVk.jpg
https://i.imgur.com/9NsAYVk.jpg
228Socket774
2022/06/03(金) 18:11:17.52ID:5JkqmO1m ブラウザでBlobを使うからダウンロードによってはCacheにすごい書き込みをしてる
なのでCacheをRAMディスクに設定した
なのでCacheをRAMディスクに設定した
229Socket774
2022/06/03(金) 19:18:03.84ID:PzP7BsY7 1ドル130円とかするのに3080やたら安いな
SSDはアレだけどばいもあがステルスでなんかやること期待
SSDはアレだけどばいもあがステルスでなんかやること期待
231Socket774
2022/06/03(金) 22:12:34.39ID:GBcaAkD6 BUFFALOの外付けがTLCからQLCにサイレント変更して1TBのデータ転送が一晩かけても終わらなくなったの経験してからQLCにはいい印象がない
233Socket774
2022/06/03(金) 23:15:16.41ID:eWnXWPzK ちょくちょく移動させるぶんにはキャッシュで誤魔化せるけど移動となるとそうもいかない
234Socket774
2022/06/03(金) 23:22:07.50ID:Y/HEcCOw236Socket774
2022/06/04(土) 01:30:11.35ID:Nd1srxn7 サイレンと仕様変更は悪
237Socket774
2022/06/04(土) 04:26:49.56ID:UHeqy7HN システム用とライトワンス的なデータ用のは間に合ってるから、テンポラリ用の冷たくて安い2TBくらいのが欲しい
はやくSSDをHDDみたいな感覚で使い倒したい
はやくSSDをHDDみたいな感覚で使い倒したい
238Socket774
2022/06/04(土) 04:57:39.14ID:MeicqUU/ いまの小容量だと大量に必要になるので管理が大変だ。USB接続で自作して安定運用するのもなかなか難しい。
239Socket774
2022/06/04(土) 11:45:15.41ID:SomtpzB8 M.2が4枚5枚載るマザーつかえばいいのでは
それで足りないならボードで+4枚
それで足りないならボードで+4枚
240Socket774
2022/06/04(土) 11:46:40.55ID:ADJ3Tp6D242Socket774
2022/06/04(土) 12:05:38.76ID:sa4MifYN ゆっくり挿すとUSB2.0で認識されるとかいう奴か
それなら転送開始後すぐ気付くわな
それなら転送開始後すぐ気付くわな
243Socket774
2022/06/04(土) 12:37:49.14ID:lakxmakT 8時間越えてたとして30MB/s台なのでUSB2.0説あるな
245Socket774
2022/06/04(土) 12:48:52.93ID:3GPTq2qz246Socket774
2022/06/04(土) 12:54:06.75ID:7ksINalG これに該当するダメルコ
同じ型番の製品を買ったら仕様が違っていた そんなのアリ?
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1605/25/news071.html
同じ型番の製品を買ったら仕様が違っていた そんなのアリ?
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1605/25/news071.html
247Socket774
2022/06/04(土) 12:56:14.63ID:fPy+piI8 SLCキャッシュを切らすようなアクセスだとそりゃね
248Socket774
2022/06/04(土) 13:01:01.31ID:3GPTq2qz 同じ型番でその前に買ったのはTLCで100MB/s以上出てたからQLCの印象悪くなったってだけの話
同じくらいの速度出たらサイレントだろうと不満なかったんだけとね
同じくらいの速度出たらサイレントだろうと不満なかったんだけとね
249Socket774
2022/06/04(土) 13:26:22.94ID:1vu19MKo キットカットも小さくなったよ
変更前 11.6g×14枚入
変更後 9.9g×15枚入
「1枚当たりのカロリーが気になる」という声にも対応するため、
1枚当たりのサイズを「食べやすい」1口サイズに変更。
変更前 11.6g×14枚入
変更後 9.9g×15枚入
「1枚当たりのカロリーが気になる」という声にも対応するため、
1枚当たりのサイズを「食べやすい」1口サイズに変更。
251Socket774
2022/06/04(土) 14:17:39.05ID:o/NjrTKI SSDも容量が半端に多くて使いづらいという声に対応する時だな
252Socket774
2022/06/04(土) 14:20:57.78ID:KOAO65I5 ヘビーゲーマー用途?
253Socket774
2022/06/04(土) 15:26:15.41ID:lakxmakT 700GBでよいのに1TB買うしかないのは困るわ
254Socket774
2022/06/04(土) 15:46:43.56ID:inZxBSJ3 おまえさんの要望なんか知らんがな
企業は合理的にラインナップを用意するだけだから
企業は合理的にラインナップを用意するだけだから
255Socket774
2022/06/04(土) 16:20:35.60ID:b4TjG567 18年目かよ
256Socket774
2022/06/04(土) 16:27:33.96ID:ddwMRt27257Socket774
2022/06/04(土) 16:54:09.10ID:gsBGPeZ6 PM 980 1TB ¥7936
258Socket774
2022/06/04(土) 17:21:54.46ID:XrfXsL4j サーバー組むのに色々と調べてたんだけどpSLCとeMLCって耐久同じくらい?
260Socket774
2022/06/04(土) 17:31:51.54ID:M24flrhA 大差ないから安いeMLCのS3610とかで良さげ
家のS3610の1.6TBは40PBくらい書き込んでもまだ100%だし普通は使い切れないから問題ない
家のS3610の1.6TBは40PBくらい書き込んでもまだ100%だし普通は使い切れないから問題ない
261Socket774
2022/06/04(土) 22:39:42.83ID:8nmpbzj4 870 QVO買ってLinuxでiSCSIサーバ立てて使ってるけど書き込み40MB/sしかでない
HDD遅いから買い替えたのにほとんど変わらん
NICは2.5Gbps使っててiperfで調べたらほぼ理論値出てるので、ネットワークがネックではなさそう
HDD遅いから買い替えたのにほとんど変わらん
NICは2.5Gbps使っててiperfで調べたらほぼ理論値出てるので、ネットワークがネックではなさそう
262Socket774
2022/06/04(土) 22:43:26.86ID:f/EqOiPo DASとしたときの性能と比較してボトルネックを絞るのがよいのではなかろうか
263Socket774
2022/06/04(土) 22:44:34.52ID:f/EqOiPo 俺はiSCSI(LIO)でそこまで低い値を経験したことはないな
264Socket774
2022/06/04(土) 23:16:28.12ID:2zIZaTXC そもそもHDDでその程度ならディスクI/Oの問題じゃないかな・・・
それか、高いIOPSが要求されるようなランダムアクセスが多い用途とか
それか、高いIOPSが要求されるようなランダムアクセスが多い用途とか
265Socket774
2022/06/04(土) 23:59:50.27ID:8nmpbzj4 870 QVOはESXiのデータストアとして使ってて、ストレージvMotionが40MB/sしか出ない
シーケンシャルな書き込みだと思うけど
通常使用のスループットも調べてみるわ
cpuがCeleronJ4105なのでその辺りもネックなのかも
シーケンシャルな書き込みだと思うけど
通常使用のスループットも調べてみるわ
cpuがCeleronJ4105なのでその辺りもネックなのかも
266Socket774
2022/06/05(日) 03:29:36.87ID:got5Z84O 意味不明だ
結局その方法では洗い出せない
結局その方法では洗い出せない
267Socket774
2022/06/05(日) 03:38:18.30ID:ktoxuWsu CPU性能足りてなさそう
SSDのキャッシュ切れする使い方してないよな?
SSDのキャッシュ切れする使い方してないよな?
269Socket774
2022/06/05(日) 14:08:40.64ID:UxCk+ob5 ファームウェアあげる前とあげた後で870evoに負荷テストしてみたいんたが自動的に書き込み続けてくれるツールとかってある?
270Socket774
2022/06/05(日) 14:10:08.42ID:BaE8AyGp 負荷テストならディスクマークの実行回数上げてやりまくるので良さげなのかね?不良ブロックがどれだけ出るか楽しみだ
271Socket774
2022/06/05(日) 15:24:10.85ID:Rr/NLUBG ダミーファイルを書き込むバッチを作ればいいじゃない
272Socket774
2022/06/05(日) 15:45:42.37ID:pYTNL2EJ SamsungはやってないはずだけどPhisonみたいに0Fillだと圧縮やってるSSDコントローラーもあるからランダムデータでやるのがベスト
274Socket774
2022/06/05(日) 16:55:32.31ID:9aJSoETl275Socket774
2022/06/05(日) 17:14:27.02ID:8VDHsG20 samsungの980無印ってここの人達にどんな評価?
1TBが実質8000円台で買えるから買おうか迷ってる
1TBが実質8000円台で買えるから買おうか迷ってる
276Socket774
2022/06/05(日) 17:28:35.62ID:ivgaCLNf C,Dドライブで1TB×2使っているけど悪くないよ
277Socket774
2022/06/05(日) 18:01:24.95ID:TTlCWxLG 980系だけ異様にポイントがつくのか
278Socket774
2022/06/05(日) 18:54:58.72ID:Rr/NLUBG ESXiとかI/Oは遅いもんじゃないのドライバやチューニングしないと
279Socket774
2022/06/05(日) 19:08:11.05ID:9aJSoETl280Socket774
2022/06/05(日) 19:13:44.65ID:MhlOZmZA J4105-ITXはSATAポートの半分がPCIe2.0x1接続のASM1061配下だけどそっちに繋いでないよね?
281Socket774
2022/06/05(日) 19:27:07.74ID:9aJSoETl282Socket774
2022/06/05(日) 19:39:35.56ID:Y0IGlh4h Mini-ITXとM.2 SSDは相性悪いよな
285Socket774
2022/06/05(日) 20:15:20.37ID:/z3cpT79 スロット数の問題とか裏面へのアクセスの問題を言いたいのかね
裏面にアクセスしやすいケース選ぶとか、そもそも何枚も積みたいならATXにするとかいくらでも手はあるけど
裏面にアクセスしやすいケース選ぶとか、そもそも何枚も積みたいならATXにするとかいくらでも手はあるけど
286Socket774
2022/06/05(日) 20:19:11.97ID:NgQx+8qn 表と裏に2枚はいけるし2.5インチ積むより楽だしでM.2のほうが良いけどなぁ
287Socket774
2022/06/05(日) 20:20:27.46ID:RMgWe/ej ケーブル生やさなくていいから相性いいよね
289Socket774
2022/06/05(日) 21:22:56.80ID:YNYAInP8 お前ら少容量買うな2Tからにしろ
290Socket774
2022/06/05(日) 21:25:18.70ID:TKSDZUIw また980を買ってしまったよ
291Socket774
2022/06/05(日) 22:03:09.16ID:wLe6YvN5 teamのグラフェンてヒートシンクは冷却効果ありそう?
マザボ裏にM.2追加したいけど、普通のヒートシンクだとケースのパネルに干渉しそうだから薄いの探してる
マザボ裏にM.2追加したいけど、普通のヒートシンクだとケースのパネルに干渉しそうだから薄いの探してる
294Socket774
2022/06/05(日) 22:25:29.77ID:8Rfa+dY0 4TBはまだ値段とラインナップが終わってんねん
295Socket774
2022/06/05(日) 22:26:04.54ID:g225Fquz SSDスレで2TB何に使うんってレスを見るとは思わなんだ
297Socket774
2022/06/05(日) 22:30:43.96ID:1m+jkZN4 2TBとか安くないからな
あんまり右往左往しない
あんまり右往左往しない
298Socket774
2022/06/05(日) 22:52:04.87ID:3mYTPA3w 青年団で使ってる事務用のノートPCがクソおそすぎるためHDDをSSDに交換しようと思ってるんだけど
250G〜500G位までで5千円前後でおすすめってある?主流が去ったのかこのクラス結構値上がりしたか下げ止まりになった?
キオクシアで決めようと思ったらレビューに健康状態がモリモリ減っていくなんて有ったし
250G〜500G位までで5千円前後でおすすめってある?主流が去ったのかこのクラス結構値上がりしたか下げ止まりになった?
キオクシアで決めようと思ったらレビューに健康状態がモリモリ減っていくなんて有ったし
299Socket774
2022/06/05(日) 22:55:03.40ID:q4Wu/60c 青年団のPCなら王族でヨシッ!
300Socket774
2022/06/05(日) 22:56:44.27ID:SQ7p9rvY テキストいじるくらいでしょ
アマゾンで売れてるやつ買えばいいよ
それこそklevvでいいレベル
アマゾンで売れてるやつ買えばいいよ
それこそklevvでいいレベル
301Socket774
2022/06/05(日) 23:35:22.98ID:3mYTPA3w 書類でエクセルやワードがメインだな、たまに画像
だけど安いだけで聞いたことのないメーカーで速攻で死んだまずいし
ここなら値段込みで詳しい住人多いかなと思って
だけど安いだけで聞いたことのないメーカーで速攻で死んだまずいし
ここなら値段込みで詳しい住人多いかなと思って
302Socket774
2022/06/05(日) 23:38:25.75ID:vf4agkoc 安いSSD買って壊れると色々と大変だし無難なWD(SanDisk)かCrucialでも買っとけ、今買うならPayPayモールでMX500が還元込みで安い
303Socket774
2022/06/05(日) 23:47:08.12ID:q4Wu/60c まあ確かに
壊れるか壊れないか以上に、
壊れたときに言い訳出来るメーカーかどうかは大事だな
壊れるか壊れないか以上に、
壊れたときに言い訳出来るメーカーかどうかは大事だな
304Socket774
2022/06/05(日) 23:57:59.68ID:hHsD/6ff 一般人にとってはWDやCrucialすら謎の半導体メーカーなんだ
305Socket774
2022/06/05(日) 23:59:20.97ID:f3JPLcLn ペイモで買おうと思ってたKIOXIA G2が売り切れてる;;
306Socket774
2022/06/06(月) 00:19:22.18ID:e4pzA9cf というかそういうSSD交換に使えるミラーツールが軒並み有料化してるから地味に辛くね?
307Socket774
2022/06/06(月) 00:21:06.69ID:E2imV2zr 昔に比べて500GB帯が高騰してて驚いたわ、これなら1TB買った方がコスパ良さそう
308Socket774
2022/06/06(月) 00:24:02.12ID:P4ml/1VL309Socket774
2022/06/06(月) 00:32:41.79ID:ZFsY3nj9 WD版のTrueImageは使えないの?
WDのストレージ無くても数百円のサンディスクのUSBメモリ刺さってれば使えるという
WDのストレージ無くても数百円のサンディスクのUSBメモリ刺さってれば使えるという
311Socket774
2022/06/06(月) 00:55:14.26ID:7qpPc8Xn 結局Yahooで何も買わなかったな
312Socket774
2022/06/06(月) 01:09:26.80ID:SGwHF6+U 言い訳ならキオクシア一択だろ
ぶっ壊れても東芝と言い張れる
ぶっ壊れても東芝と言い張れる
313Socket774
2022/06/06(月) 01:21:02.68ID:BpGaCRs7 無料で安心できるフリーのバッグアップソフトがねンだよな
AOMEIもEaseueも中華だし
Minitoolはまだましか
AOMEIもEaseueも中華だし
Minitoolはまだましか
315Socket774
2022/06/06(月) 02:05:17.69ID:ppMJFDJ+ OSドライブのコピーなら今標準のツールで済むし…
316Socket774
2022/06/06(月) 03:11:22.13ID:1wvfGWMD いい加減QLCはTLC比で半額になれ
318Socket774
2022/06/06(月) 08:18:59.17ID:HUimAw0W 小学校の算数からやりなおせw
319Socket774
2022/06/06(月) 08:25:04.14ID:mXDUmQiz そもそも無料て
無料じゃバックアップできても手間掛かり普段のバックアップにならないから有料の使いなよ
Cドライブ数10GBなら操作込み2分で元通り
バックアップの方はスケジュールなどで自動だし1分ありゃ終わる
無料じゃバックアップできても手間掛かり普段のバックアップにならないから有料の使いなよ
Cドライブ数10GBなら操作込み2分で元通り
バックアップの方はスケジュールなどで自動だし1分ありゃ終わる
320Socket774
2022/06/06(月) 08:36:07.20ID:NRcIvXL9 きのうの980はやすかったな
321Socket774
2022/06/06(月) 09:26:09.11ID:CqOd+k5c キオクシアとサンディスクどっちが良いかな?
322Socket774
2022/06/06(月) 09:29:50.60ID:e73lwSRV どっちも買わない
323Socket774
2022/06/06(月) 09:31:01.00ID:gfQJzuhB ぼくはサムスンのSSD!
325Socket774
2022/06/06(月) 12:05:42.66ID:AYuFNNoC OC入ってるドライブが500GBなら980買っても良かったなって感じ
326Socket774
2022/06/06(月) 16:32:27.99ID:vt91wct8 TEAMのSSD 2TBが2万切ってた時期もあるようだな。
恨むぞ円安
恨むぞ円安
327Socket774
2022/06/06(月) 16:33:54.29ID:vt91wct8 1TBのセールはたまにあるのに2TBのセール TLCのまともなのが来ないなあ
QLCで100TBWしか保証しないのはちょっとな。
録画とかするから100TBWは1年持つかどうか
QLCで100TBWしか保証しないのはちょっとな。
録画とかするから100TBWは1年持つかどうか
328Socket774
2022/06/06(月) 20:58:50.26ID:fPepXkba 2TBのセールって実店舗のゲリラセールくらいしかまともなのまず見かけないよね
録画するならQLCよりHDDの方が良さげな気がしないでもない
録画するならQLCよりHDDの方が良さげな気がしないでもない
329Socket774
2022/06/06(月) 22:27:47.91ID:k6bpF+Pb っていうかSATAの2Tがぶっ壊れる気配が無いんだわ
コイツが逝かないとNVMeに移れん
コイツが逝かないとNVMeに移れん
330Socket774
2022/06/06(月) 22:51:05.81ID:AURT4jjJ qlcだけどpc4uで665p 2TBが2万だよ
331Socket774
2022/06/06(月) 23:12:26.19ID:KKJ34e+h qlcやsmrが出た当初は現行の半値くらいになるのかと期待したんだけど
332Socket774
2022/06/06(月) 23:13:22.04ID:xOw2r09m sataすら安くなってないからな
333Socket774
2022/06/06(月) 23:17:58.67ID:0ncnlcNV >>330
安いけど670pじゃないとな
安いけど670pじゃないとな
334Socket774
2022/06/06(月) 23:18:20.52ID:zoEntRJz335Socket774
2022/06/06(月) 23:21:58.75ID:FMVMENbX QLCとして使うには質のいいチップが必要なんだっけ?
336Socket774
2022/06/06(月) 23:31:35.43ID:wqCWVVLK 速度激遅寿命10分の1なんだから半額でも妥協ラインなんだよな
337Socket774
2022/06/07(火) 00:15:16.80ID:zqRRYy9t ついに1ドル140円かあ
もしかして5年以内に200円とかなるんじゃねえのw
もしかして5年以内に200円とかなるんじゃねえのw
338Socket774
2022/06/07(火) 00:22:13.86ID:nA9lnIqo 1ドル360円になったらどうする?
339Socket774
2022/06/07(火) 00:23:28.48ID:NIMoEsCJ バブル到来やろ?
340Socket774
2022/06/07(火) 00:24:08.28ID:B9Vz6bfe エコノミックアニマルに戻るのさ
342Socket774
2022/06/07(火) 00:54:36.53ID:NIMoEsCJ 令和のプラザ合意もセットやな
343Socket774
2022/06/07(火) 00:55:41.88ID:B9Vz6bfe SSDスレ的にはキングストン合意で
344Socket774
2022/06/07(火) 00:59:03.96ID:NIMoEsCJ このスレのアイドルはKLEVVちゃんやろ
345Socket774
2022/06/07(火) 01:01:58.53ID:DyfMlofe 円安だったら日本製のキオクシアのSSDが安く買えるようになるんじゃないかな
346Socket774
2022/06/07(火) 01:03:48.06ID:/lUr1gaB ゼロ金利で定期預金0.1%なのに110円→140円で27%もアップ…
347Socket774
2022/06/07(火) 01:06:15.54ID:o7PhqH+d348Socket774
2022/06/07(火) 01:07:52.24ID:B9Vz6bfe349Socket774
2022/06/07(火) 01:11:30.31ID:DyfMlofe メモリの製造販売って農作物みたいに天災みたいなのに影響受けるんだな
350Socket774
2022/06/07(火) 01:12:58.48ID:t34gNkAc キオクシアのSSDってよくわからない
BtoB向け(XG、BG、その他)はコントローラーから自社開発で、
BtoC向け(EXCERIA)はなぜかPhisonの別製品
BtoC向けは買収したOCZあたりが作ってるのかね
BtoB向け(XG、BG、その他)はコントローラーから自社開発で、
BtoC向け(EXCERIA)はなぜかPhisonの別製品
BtoC向けは買収したOCZあたりが作ってるのかね
351Socket774
2022/06/07(火) 01:14:20.46ID:B9Vz6bfe HDDが一時期水害の影響受けたよな
製造元が固まってたってのもあるんだろうけど
製造元が固まってたってのもあるんだろうけど
353Socket774
2022/06/07(火) 01:19:25.85ID:NIMoEsCJ JDIって今何しとんの?
税金投入して溶かすだけか?
税金投入して溶かすだけか?
354Socket774
2022/06/07(火) 02:02:37.60ID:B9Vz6bfe お金がなくなったら市場からおかわりするだけの簡単なお仕事です。
355Socket774
2022/06/07(火) 04:30:08.70ID:UMW51XwK 2TBだと1000TBWぐらいは保証してほしいわ。
356Socket774
2022/06/07(火) 04:35:26.96ID:UMW51XwK 黒田のせいで円安進んでるやんけ アカン
357Socket774
2022/06/07(火) 07:31:26.37ID:zqRRYy9t 40年前はタイでラーメンが10円
でも他の物価が安いのでタイ人の生活は成り立って平和に暮らしてた
そしてバブル期はタイでラーメンが30円、10年前は300円、そしてついに今は逆転した・・・
もしかしてこの国って物凄く貧しくなっていってるじゃね?
と日本が数十年かけて確実に貧しくなっていってることに某コメンテーターが驚愕していた
1ドル=360円でも日本は世界で豊かな国だったが
もう今では150円になったら普通に立派な貧民国家になる
人口の急減がついに始める、もうおしまいです、二度とパーツが安く変えることないのである!
でも他の物価が安いのでタイ人の生活は成り立って平和に暮らしてた
そしてバブル期はタイでラーメンが30円、10年前は300円、そしてついに今は逆転した・・・
もしかしてこの国って物凄く貧しくなっていってるじゃね?
と日本が数十年かけて確実に貧しくなっていってることに某コメンテーターが驚愕していた
1ドル=360円でも日本は世界で豊かな国だったが
もう今では150円になったら普通に立派な貧民国家になる
人口の急減がついに始める、もうおしまいです、二度とパーツが安く変えることないのである!
358Socket774
2022/06/07(火) 08:28:44.58ID:FRNvt4K8 貧民が主語を大きくして国全体が貧しくなったことにして自分は貧乏なのではなく平均だと思い込もうとしているだけ
359Socket774
2022/06/07(火) 08:41:14.34ID:kmlQLZ7V 中央値ではなく意味のない平均とか持ち出してくるあたりド低学歴そう
360Socket774
2022/06/07(火) 08:50:27.82ID:zqRRYy9t 唯一救いなのはラーメンが10円でもタイでは他の物価も安かったので平和に皆暮らしていた、って事なんだ
外国人からすれば観光と風俗と麻薬しかない哀れな貧乏国家だけど国民は平和
日本も貧乏国家になり主要産業がかつてのタイのように観光とAV産業だけになっても他の物価も安いので国民は平和に暮らしていけるはずなのよ
ただね、自作ファンにとっては大変な問題なのよこれ、だってパーツが値上がりしまくりなんだから
あとはGDPランキングとか日本の相対的な地位を気にするような人にとっては嫌な世界かもね
中田敦彦が言うにはシンガポールだと日本人というだけで下に見られるらしい
理由はかつての戦争が原因ではなく
日本人がベトナム人を下にみるような途上国の人間に対する視線だとか
死んでいく国の自作ファンは辛すぎる
外国人からすれば観光と風俗と麻薬しかない哀れな貧乏国家だけど国民は平和
日本も貧乏国家になり主要産業がかつてのタイのように観光とAV産業だけになっても他の物価も安いので国民は平和に暮らしていけるはずなのよ
ただね、自作ファンにとっては大変な問題なのよこれ、だってパーツが値上がりしまくりなんだから
あとはGDPランキングとか日本の相対的な地位を気にするような人にとっては嫌な世界かもね
中田敦彦が言うにはシンガポールだと日本人というだけで下に見られるらしい
理由はかつての戦争が原因ではなく
日本人がベトナム人を下にみるような途上国の人間に対する視線だとか
死んでいく国の自作ファンは辛すぎる
361Socket774
2022/06/07(火) 10:08:50.80ID:yuMX/wSk 【悲報】4月の消費支出、実質賃金ともに減😨日銀黒田によると家計は受け入れてるのにどうして… [875694619]
立憲議員「あなたは現状の物価上昇を知っているのか!?」 黒田総裁「物価ですか?買い物は家内がやってることですので…」 [999626572]
アベノミクスの大規模金融緩和、物価上昇2%超えても「揺るぎない姿勢で継続」…日銀、黒田氏 [902666507]
日銀黒田総裁「家計が値上げを受け入れている」 口では嫌がっても家計は正直だな [158478931]
【朗報】日銀黒田「引き締め、全く無い🤩ガバガバです!」高らかに金融緩和継続を宣言 [875694619]
立憲議員「あなたは現状の物価上昇を知っているのか!?」 黒田総裁「物価ですか?買い物は家内がやってることですので…」 [999626572]
アベノミクスの大規模金融緩和、物価上昇2%超えても「揺るぎない姿勢で継続」…日銀、黒田氏 [902666507]
日銀黒田総裁「家計が値上げを受け入れている」 口では嫌がっても家計は正直だな [158478931]
【朗報】日銀黒田「引き締め、全く無い🤩ガバガバです!」高らかに金融緩和継続を宣言 [875694619]
362Socket774
2022/06/07(火) 10:23:48.34ID:fgoPjVm1 サムスンはメモリに続いてssdもコンシューマー相手にしなくなった
データセンターやオフィスとか大量導入してくれるとこ優先
東芝もその傾向あって不況時のリスク回避のために
コンシューマー増やそうとしたけど中国の買いだめ以降
好況続きでやっぱりb2bに帰ってった
データセンターやオフィスとか大量導入してくれるとこ優先
東芝もその傾向あって不況時のリスク回避のために
コンシューマー増やそうとしたけど中国の買いだめ以降
好況続きでやっぱりb2bに帰ってった
363Socket774
2022/06/07(火) 14:27:39.82ID:GQkrvYus 円安で増益でウハウハな人もいるわけだし人それぞれ
民主党時代の円高では日本全体のGDPはマイナスだったわけだし
中田がシンガポールで見下されたのは簡単な英語も話せなかったから
民主党時代の円高では日本全体のGDPはマイナスだったわけだし
中田がシンガポールで見下されたのは簡単な英語も話せなかったから
364Socket774
2022/06/07(火) 15:39:59.30ID:2R5Sv7Ix 中田関係ねぇ…
365Socket774
2022/06/07(火) 16:49:53.43ID:6zeiXYkM 879:Socket774:[sage]:2022/06/06(月) 22:21:36.57 ID:52xuY+Iy
まあ専門板で政治ネタ振ってくるやつは空気が読めないか単なる荒らしだしな
まあ専門板で政治ネタ振ってくるやつは空気が読めないか単なる荒らしだしな
366Socket774
2022/06/07(火) 16:57:58.94ID:UMW51XwK Samsung 普通にコンシューマも出してるだろ
メモリもSamsungの名前で出してないだけだし
メモリもSamsungの名前で出してないだけだし
367Socket774
2022/06/07(火) 16:59:49.57ID:3AQyuu+k やはりワッチョイは必要か…
368Socket774
2022/06/07(火) 18:18:14.69ID:qDQnThWq369Socket774
2022/06/07(火) 18:24:39.24ID:OUa6w51b 今のGDP信じてそう
ちょっと前に安倍政権時代にイカサマしてた事を岸田が認めたのに
ちょっと前に安倍政権時代にイカサマしてた事を岸田が認めたのに
370Socket774
2022/06/07(火) 18:32:20.75ID:2Ja33+Yk どーーーーでもいいよ
そんなことより焼き肉脱糞事件の真相はよ
気になって仕方ない
ミンスがウソついてるか
焼肉屋がウソ付いてるかの二択!
さーDOTCH!?
そんなことより焼き肉脱糞事件の真相はよ
気になって仕方ない
ミンスがウソついてるか
焼肉屋がウソ付いてるかの二択!
さーDOTCH!?
371Socket774
2022/06/07(火) 18:37:23.48ID:OUa6w51b 本当にタダの荒らしだったな
372Socket774
2022/06/07(火) 19:14:07.02ID:lP2qNPwq スパコンのCPUも液体窒素漬けだからSSDもそのうちなるかもな
373Socket774
2022/06/07(火) 19:18:33.93ID:JonOcabV 液体窒素おじさん廃業になっちゃうじゃん
374Socket774
2022/06/07(火) 19:24:54.90ID:oATVTQDz 液体窒素使うスパコンってCRAYとかの大昔じゃないんか
375Socket774
2022/06/07(火) 20:06:08.86ID:aArz+5yF 海外のストア見て$260で2TBとかお得じゃんと思い為替を見てあっ…となる
376Socket774
2022/06/07(火) 20:08:46.83ID:vPQNB99P 微増されると金銭感覚を修正しづらいな
いっそ360円で固定しちゃえ
いっそ360円で固定しちゃえ
377Socket774
2022/06/07(火) 20:34:20.85ID:8CHSqiDT こういう数十年前の感覚のままの土人っているんだなあ
今の時代にそれやるとドル以外の通貨も一斉に上がるのに
今の時代にそれやるとドル以外の通貨も一斉に上がるのに
378Socket774
2022/06/07(火) 21:06:48.55ID:rKnxbPD9 スパコンに液体窒素はまずないわ
379Socket774
2022/06/07(火) 22:16:31.30ID:zqRRYy9t 2000から2017年における世界の名目GDP伸び率ワースト国家
1位 リビア(2011年から内戦)
2位 ソマリア(1998年から内戦)
3位 シリア(2011年から内戦)
4位 日本
5位 ガンビア(1982年から内戦)
1位 リビア(2011年から内戦)
2位 ソマリア(1998年から内戦)
3位 シリア(2011年から内戦)
4位 日本
5位 ガンビア(1982年から内戦)
380Socket774
2022/06/07(火) 22:24:48.51ID:UMW51XwK 日本は内戦でもあったのか
381Socket774
2022/06/07(火) 22:25:47.16ID:UMW51XwK なあ国産のSSDさん円安でももっと下げられるはずや 下げようよ
383Socket774
2022/06/07(火) 22:56:54.38ID:NIMoEsCJ バブルですべてを使い切った国日本
386Socket774
2022/06/07(火) 23:05:39.73ID:ZQ+Brq0M 高齢化?年金負担増?
リタイアで会社の経営は良くなったりしないかな
リタイアで会社の経営は良くなったりしないかな
387Socket774
2022/06/07(火) 23:08:04.17ID:0o7uUUN/ 楽になったとしても大企業だけよ
388Socket774
2022/06/07(火) 23:10:56.36ID:NIMoEsCJ 就職するなら絶対潰れない企業だな
根幹企業の
根幹企業の
389Socket774
2022/06/07(火) 23:12:01.50ID:ZQ+Brq0M 倒産しなくてもクビになるかも
または待遇が悪くなるとか
または待遇が悪くなるとか
390Socket774
2022/06/07(火) 23:13:10.63ID:LCN0cGLS その前にパワハラで潰されるよ
392Socket774
2022/06/07(火) 23:14:31.54ID:ZQ+Brq0M その時は弁護士のマイブラザーに頼むか
393Socket774
2022/06/07(火) 23:15:04.69ID:aqZWPWFL 日本はもはや世界で売れる製品がないのに円安にしたら回復すると思ってる
元気なのは海外に工場作って売ってるトヨタや任天堂やソニーだけで
儲けの旨味を海外に吸い取られてる素材や部品や機械の下請け業者ばかりで
元気なのは海外に工場作って売ってるトヨタや任天堂やソニーだけで
儲けの旨味を海外に吸い取られてる素材や部品や機械の下請け業者ばかりで
395Socket774
2022/06/07(火) 23:17:12.12ID:WtA+Ol46 企業の競争力と国民の購買力の両方を同時にかつ極めて効率よく削ぎ続けた結果やね
396Socket774
2022/06/07(火) 23:17:39.54ID:oATVTQDz スレ間違ったかと思った
398Socket774
2022/06/08(水) 00:52:26.99ID:OGwqYiAc 急に流れ止まったと思ったら自演までしてスレ荒らすなよ、嫌韓へとお帰り
400Socket774
2022/06/08(水) 07:24:40.15ID:3eRVyI8l 東京ワッチョイ
401Socket774
2022/06/08(水) 07:28:33.64ID:3eRVyI8l 祭りだ 祭りだ 祭りだ 祭りだ 東芝 東芝 東芝 (ワッチョイ)
402Socket774
2022/06/08(水) 09:09:16.58ID:jjkaoz1T スレチが過ぎる
403Socket774
2022/06/08(水) 09:11:00.21ID:zchjhZ/1 せやろか?
404Socket774
2022/06/08(水) 09:35:19.27ID:Qa7GIcL9 せやせや
405Socket774
2022/06/08(水) 20:39:23.57ID:tpDqKbz8 どうせまたこのスレ円安ネタで盛り上がってるだろと思ったら、そんなことなかった
406Socket774
2022/06/08(水) 21:04:27.93ID:3zU+8dfO こうやって荒らして次スレにワッチョイつけさせるんやで
素直にワッチョイつけろって言うより効果的
素直にワッチョイつけろって言うより効果的
407Socket774
2022/06/08(水) 21:23:11.06ID:4Z2rPWk0 速報!!!
140円突破!!!
140円突破!!!
408Socket774
2022/06/08(水) 21:30:51.34ID:4Z2rPWk0 訂正134円
409Socket774
2022/06/08(水) 21:32:23.60ID:XrquvqzD 20年ぶりってなるとインパクトでかいな
411Socket774
2022/06/08(水) 21:47:32.64ID:MPgAa1NZ 140円どころか150円行きそうだな
年末年始あたりでPCパーツ買わなかった奴は完全にオワタ
年末年始あたりでPCパーツ買わなかった奴は完全にオワタ
412Socket774
2022/06/08(水) 21:51:07.75ID:sl7jJxMt この前Amazonのセールの注文して良かった
413Socket774
2022/06/08(水) 22:07:51.64ID:FlIfYtYO 日銀介入しなきゃ180も見えるんじゃね?
416Socket774
2022/06/08(水) 22:13:24.67ID:XrquvqzD ドル買うお金はどこで買えるんでしょうか?
418Socket774
2022/06/08(水) 22:17:40.89ID:YjTezJ+C 昔ユーロは200円行くとか言って170円で掴まされた記憶が蘇る
去年は米国株最強とか聞いたら下がってるし
こういうのって盛り上がってくると終わるんだよな…
去年は米国株最強とか聞いたら下がってるし
こういうのって盛り上がってくると終わるんだよな…
419Socket774
2022/06/08(水) 22:58:56.12ID:+kBkGAq3 為替は一方的に動くことが多いよ
420Socket774
2022/06/08(水) 23:12:14.02ID:+awMmZ05 9月で利上げ終了確定ならとりあえずそこで円安の加速は止まるだろ
421Socket774
2022/06/08(水) 23:26:39.08ID:uBLQd+5g422Socket774
2022/06/08(水) 23:45:34.45ID:O2WattUX 元々ずっとワッチョイ付いてたスレなのに
つけさせるとかほんと反SLIPは頭おかしい
つけさせるとかほんと反SLIPは頭おかしい
423Socket774
2022/06/08(水) 23:57:46.44ID:XrquvqzD スレ立てたアホがコピペミスってワッチョイ一時的になくなってるだけだから
424Socket774
2022/06/08(水) 23:58:48.48ID:3zU+8dfO またつけさせるためにやってんだろ
この荒らしは何のためにやってるのかを先に説明しろよ
この荒らしは何のためにやってるのかを先に説明しろよ
425Socket774
2022/06/08(水) 23:59:18.50ID:bJSYlgJN 高耐久や3D MLCのSSDを市場在庫が消える前に新品や中古の美品で集めたいんだけど
2.5インチは駅プロ、850Pro、860Pro
m.2は960Pro 970Pro
この辺りで良さげかね?
2.5インチは駅プロ、850Pro、860Pro
m.2は960Pro 970Pro
この辺りで良さげかね?
426Socket774
2022/06/09(木) 00:05:25.54ID:aw3EDiHO 仮にSLCの2TBが出たとして、使っててTLCと区別つくの?
427Socket774
2022/06/09(木) 00:09:46.18ID:KYl61nv1 最近自作始めたばかりで既にMLCは枯渇してて1個も持ってない、在庫が完全に枯渇する前に2.5とm.2各1個くらいは集めておきたい
428Socket774
2022/06/09(木) 00:11:05.55ID:/+IM8SEV 大量の書き込みしたら分かりそう
429Socket774
2022/06/09(木) 00:35:12.23ID:PiUBV0LO 円安で外国メーカーのSSDが高くなりつつある中、日本メーカーのKIOXIAは工場でやらかしたせいで値上がりとか勝機逃しすぎよなあ
430Socket774
2022/06/09(木) 00:35:16.38ID:/T8Vf9Tu m.2は新品がギリギリ手に入る970Pro
2.5インチは850Proもいいけど折角なんだしDCシリーズのサーバー用MLCにしとけ、俺も使ってるが100%からマジで減らん
2.5インチは850Proもいいけど折角なんだしDCシリーズのサーバー用MLCにしとけ、俺も使ってるが100%からマジで減らん
431Socket774
2022/06/09(木) 00:37:23.19ID:aw3EDiHO MLCのMはマルチだから、細かい事言うとQLCもMLCの派生
432Socket774
2022/06/09(木) 00:44:20.18ID:/T8Vf9Tu 3bit MLCの表現は許せても4bit MLCの表現だけは許せない
434Socket774
2022/06/09(木) 04:35:40.73ID:hB0l6mAF これ円相場が去年ぐらいになってればSSD めっちゃ安くなってた可能性ないか
435Socket774
2022/06/09(木) 04:37:46.35ID:hB0l6mAF 出どころ不明な怪しげなSSDってコントローラとかまともな物だったらしいな
横流しとかなんとか
ただ保証が全くないよね
横流しとかなんとか
ただ保証が全くないよね
436Socket774
2022/06/09(木) 04:42:15.30ID:LeY69ndt 米尼も安いのは2TB179ドルやら189ドルだから1ドル100円でもたいして変わらん気がする
970proが200ドル切ってるけどサムスンって海外の値段に合わせて値下げって無かったと思うからこれも望み薄
970proが200ドル切ってるけどサムスンって海外の値段に合わせて値下げって無かったと思うからこれも望み薄
438Socket774
2022/06/09(木) 04:56:28.29ID:CHjryZez >>425
あった
これ見ると高耐久は2DMLCと3DMLCは48層まで(850PRO、960PRO)が良さそう
293 Socket774[sage] 2020/05/24(日) 22:04:36.03 ID:CD+PzNr0
寿命に関する(だいたいの)P/E設定
840PRO=3500P/E、2D MLC
840=1000P/E、2D TLC
840EVO=1200P/E、2D TLC
750EVO=500P/E、2D TLC
850PRO=6000P/E、32or48層MLC
850EVO=2000P/E、32or48or64層TLC
860PRO=2000P/E、64層MLC
860EVO=1800P/E、64or96層TLC
あった
これ見ると高耐久は2DMLCと3DMLCは48層まで(850PRO、960PRO)が良さそう
293 Socket774[sage] 2020/05/24(日) 22:04:36.03 ID:CD+PzNr0
寿命に関する(だいたいの)P/E設定
840PRO=3500P/E、2D MLC
840=1000P/E、2D TLC
840EVO=1200P/E、2D TLC
750EVO=500P/E、2D TLC
850PRO=6000P/E、32or48層MLC
850EVO=2000P/E、32or48or64層TLC
860PRO=2000P/E、64層MLC
860EVO=1800P/E、64or96層TLC
439Socket774
2022/06/09(木) 06:43:02.72ID:EmLsfwIb バックアップにSSDをつかうチャレンジをはじめた。
440Socket774
2022/06/09(木) 06:57:08.74ID:XPJxslYl えぇ、なら96層の970evo plusや128層の980Proとかどれだけ寿命短いんだよ
441Socket774
2022/06/09(木) 08:05:53.27ID:CnlGGW/p 980は1000P/Eとか?
442Socket774
2022/06/09(木) 09:40:20.29ID:IYVvVbc+ コントローラー制御込みでTBW決まってるのにP/Eだけ見ても意味ないだろ
444Socket774
2022/06/09(木) 13:47:48.92ID:JHLxI+DQ >432
花火よりまし
○ 菊
◎ 芯入菊
(◎) 八重芯菊
((◎)) 三重芯菊
花火よりまし
○ 菊
◎ 芯入菊
(◎) 八重芯菊
((◎)) 三重芯菊
447Socket774
2022/06/09(木) 14:45:05.89ID:2YAMwDIV 分裂病なんて言ったら歳がバレますよ
448Socket774
2022/06/09(木) 16:37:53.61ID:/DLk9k0H 5chのメイン層は40-50代だから問題ないだろ
449Socket774
2022/06/09(木) 16:43:26.50ID:iVud14lT どうせろくでもないジジイだろうな
450Socket774
2022/06/09(木) 16:56:00.74ID:iOn2f7/a ひどい!
ぼくはいいおじいさんだよ!
ぼくはいいおじいさんだよ!
451Socket774
2022/06/09(木) 17:19:54.82ID:c+K1GgvT 黙れハゲ野郎
452Socket774
2022/06/09(木) 17:24:16.22ID:DNdGObIW ひっどーい!
ハゲでもないし、野郎でもないよ!
ハゲでもないし、野郎でもないよ!
453Socket774
2022/06/09(木) 18:04:08.77ID:AV45Ixq3 オカマは野郎
454Socket774
2022/06/09(木) 18:50:34.50ID:LeY69ndt v600は物自体はマトモっぽいけど、耐久性は不明だからゲームとか入れとくならアリって感じだね
455Socket774
2022/06/09(木) 19:07:41.78ID:pYokJyhM v600買ってもいいけどOS入れるのは怖いわな
456Socket774
2022/06/09(木) 19:39:45.76ID:rEzgzXMK 3D MLC ラストの970Pro持ってるが980Proと同じ量書き込んでもCDIの消耗率が違う
457Socket774
2022/06/09(木) 19:41:01.27ID:gylkn7iP oricoはSSDケースとか周辺機器メーカーのイメージあるからSSDに手出すのは怖いな
458Socket774
2022/06/09(木) 19:47:07.12ID:UJg9Ldh6 >>438
850Proと960Pro、960Proと970Proの耐久って同じくらいか、850Proと960Proの寿命長すぎだろ
850Proと960Pro、960Proと970Proの耐久って同じくらいか、850Proと960Proの寿命長すぎだろ
459Socket774
2022/06/09(木) 19:50:07.89ID:Y4LfWFeu そもそもORICOが試作したけど販売するのを辞めたやつ だからNANDが最新のSamsung512GBチップなのにGen3の古いコントローラーが付いてたりする
460Socket774
2022/06/09(木) 20:27:56.15ID:kevVLIOx 860PROをシステムドライブに使うか
970EVO Plusをシステムドライブに使うか悩んではや半年
970EVO Plusをシステムドライブに使うか悩んではや半年
461Socket774
2022/06/09(木) 20:38:16.80ID:Y0n5cOlb システムはm.2でいいでしょ、SATAは時々ストレス溜まる
462Socket774
2022/06/09(木) 21:51:45.00ID:8usHiZnv v600は壊れてもいい仮想マシン展開テスト用に使ってるけど、めちゃくちゃ仕事捗るようになったわ
3TBほどwriteしてるけど今のところノートラブル
3TBほどwriteしてるけど今のところノートラブル
463Socket774
2022/06/09(木) 21:53:37.80ID:Iq4dXYBH システムなんかSATAでも違いなんぞわからん。
データだと扱うものによっては死ぬほど違いが出る。
データだと扱うものによっては死ぬほど違いが出る。
464Socket774
2022/06/09(木) 22:20:50.24ID:NubYY67m 2T最安だからほしいっちゃほしいんだけど
仕様が載ってないようなのだから二の足踏んでる
仕様が載ってないようなのだから二の足踏んでる
465Socket774
2022/06/09(木) 22:33:49.55ID:IQooksXl466Socket774
2022/06/09(木) 22:48:43.60ID:HRf9gaw+ ORICOがSSDの開発するわけねえしな
467Socket774
2022/06/09(木) 22:49:21.43ID:lhIRvLW/ 前モデルのORICO V500の情報なら結構あるね
シリコンモーションのコントローラに東芝のNANDとか
シリコンモーションのコントローラに東芝のNANDとか
468Socket774
2022/06/09(木) 22:53:31.36ID:o2/osBhp マイクロンのNANDって書いてあるところもあった
>V600
>V600
469Socket774
2022/06/09(木) 22:56:52.88ID:BOinV8eG 不確定ってのは試作品だとかの話ね
仕様自体は自分が入手したのも同じ
SM2262GでDRAMキャッシュ搭載でサムスンのNAND(但し無刻印の奴)
DRAMチップはサムスンの正規の刻印のが乗ってた
仕様自体は自分が入手したのも同じ
SM2262GでDRAMキャッシュ搭載でサムスンのNAND(但し無刻印の奴)
DRAMチップはサムスンの正規の刻印のが乗ってた
470Socket774
2022/06/09(木) 23:01:27.55ID:sfSFlIcZ V500はDRAMなしなのにV600はDRAMあるのか
471Socket774
2022/06/09(木) 23:12:37.52ID:xhmb5SAY dram付きだとまあ最安だよね
472Socket774
2022/06/09(木) 23:20:15.07ID:2HLTgoNH DRAM付きだしGen3で古いけどまあまあなコントローラー積んでる 両面実装だけど
473Socket774
2022/06/09(木) 23:24:49.15ID:Hp3lZmmt レビュアーに送る予定だった発表前の新製品が行く末を失いフリマに出品されたとみた
474Socket774
2022/06/09(木) 23:53:58.03ID:bXI8xXnJ SMIって時点で微妙な気分になる
475Socket774
2022/06/10(金) 02:13:49.31ID:dadgT+6h 保証ゼロなんだから妥当な値段だよなw
476Socket774
2022/06/10(金) 07:00:33.65ID:xiddpJbv orico v600 の記事消えてるんだが、誰かチップの詳細教えて
477Socket774
2022/06/10(金) 08:13:52.45ID:S1Yvq9go 中華SSDってロットによってNANDがコロコロ変わるから確実にサムスンのNAND乗ってる初期ロットが出回ってるなら買わない手はない
478Socket774
2022/06/10(金) 08:33:39.37ID:jfX9sfL8 俺もV600買ってみたけど普通だよ
両面実装と保証無しって点を除けばね
両面実装と保証無しって点を除けばね
479Socket774
2022/06/10(金) 11:24:13.66ID:5r3fERPr 謎が多すぎて手が出ない
480Socket774
2022/06/10(金) 15:53:33.53ID:EU5H625b アマゾンとNTTXでP5Plusの500GBと1TBがそれぞれ9400円と15300円なんだけど。SN770とどっちが良いのかね?SN770の方が気持ち安いんだけど言うてもHMBよりはDRAM有りの方が速いんじゃないかとかもやもや悩んでいる。Z690でCPU直下のレーンに繋いでAdobe系のインストール先及び作業領域なんだが...
481Socket774
2022/06/10(金) 16:50:20.34ID:yDSeZ0DL 2T未満は買うな😡
482Socket774
2022/06/10(金) 17:30:27.06ID:Wj6hOyL4 理論上HMBの方が速いんじゃなかったっけ
483Socket774
2022/06/10(金) 17:36:02.41ID:EU5H625b >482
まじで?何かソースあったら教えてほしい。
ずっと昔のイメージのままだからキャッシュの無いSSD買った事なくて
まじで?何かソースあったら教えてほしい。
ずっと昔のイメージのままだからキャッシュの無いSSD買った事なくて
484Socket774
2022/06/10(金) 17:40:29.37ID:Q/lxhKFP キオクシアの安いやつが尼で復活してるから最安2TB狙いならこれをウォッチしとくのオススメ
487Socket774
2022/06/10(金) 18:02:54.42ID:SU6Wfal9488Socket774
2022/06/10(金) 18:05:55.14ID:A94KhwTU >>480
まず理論的にHMBが速いってことはない
速さは結局モデルによるので
そしてHMBはキャッシュレスではなくてHMBだからキャッシュはある
SN770とP5PlusはSN770の方が全体的に速くランダムアクセスの差が大きい
擬似SLCキャッシュが埋まった後のシーケンシャルライトはP5Plusの方が速いが、
1TBのキャッシュ容量はSN770が370GB以上と大容量でP5Plusの100GBを超えるし、
SN770は800GB使用した状態でもキャッシュが100GB確保されてるので実使用状態でも高性能
というわけでP5Plus自体はGen4としても悪くないのだが、
SN770の方が単純に後発で高性能って感じ
詳しいレビュー
https://www.tweaktown.com/reviews/10040/wd-black-sn770-1tb-ssd-performance-that-matters/index.html
https://www.tomshardware.com/reviews/wd-black-sn770-ssd-review
まず理論的にHMBが速いってことはない
速さは結局モデルによるので
そしてHMBはキャッシュレスではなくてHMBだからキャッシュはある
SN770とP5PlusはSN770の方が全体的に速くランダムアクセスの差が大きい
擬似SLCキャッシュが埋まった後のシーケンシャルライトはP5Plusの方が速いが、
1TBのキャッシュ容量はSN770が370GB以上と大容量でP5Plusの100GBを超えるし、
SN770は800GB使用した状態でもキャッシュが100GB確保されてるので実使用状態でも高性能
というわけでP5Plus自体はGen4としても悪くないのだが、
SN770の方が単純に後発で高性能って感じ
詳しいレビュー
https://www.tweaktown.com/reviews/10040/wd-black-sn770-1tb-ssd-performance-that-matters/index.html
https://www.tomshardware.com/reviews/wd-black-sn770-ssd-review
489Socket774
2022/06/10(金) 19:03:47.56ID:X5jZc/kW 今2.5の500gbのSSD買うならどこのが性能や値段的に良い感じ?
無難にMX500あたり?
数年前に買ったPCのos用の128gbそろそろ取り替えるかと思って
容量不足でHDDにインストールしてたソフトとかも移したいし500gbくらいのが欲しい
無難にMX500あたり?
数年前に買ったPCのos用の128gbそろそろ取り替えるかと思って
容量不足でHDDにインストールしてたソフトとかも移したいし500gbくらいのが欲しい
490Socket774
2022/06/10(金) 19:42:42.39ID:EU5H625b >488
本当にありがとう。めっちゃ悩んだ結果。作業領域用にはSN770の方が良さそうだったが結構頻繁に500GB程度のデータを移動させる事があるから今回はP5Plusにする。それはそれとしてHMBを検証するという事にしてプライムデー辺りでSN770も買って作業領域にしてみる。イメージ的にはSN770で作業して完成次第P5Plusに移動してさらに外部ストレージにポンポンコピーを繰り返すにできたらなと思っています。自分が完全に理解をしていないのは重々承知ですがこれ以上聞くのもあれなので色々試してみます。重ね重ねありがとう
本当にありがとう。めっちゃ悩んだ結果。作業領域用にはSN770の方が良さそうだったが結構頻繁に500GB程度のデータを移動させる事があるから今回はP5Plusにする。それはそれとしてHMBを検証するという事にしてプライムデー辺りでSN770も買って作業領域にしてみる。イメージ的にはSN770で作業して完成次第P5Plusに移動してさらに外部ストレージにポンポンコピーを繰り返すにできたらなと思っています。自分が完全に理解をしていないのは重々承知ですがこれ以上聞くのもあれなので色々試してみます。重ね重ねありがとう
491Socket774
2022/06/10(金) 20:50:25.61ID:K9/h6/qw 今週末の工房、塩々。
https://i.imgur.com/zUJMNVo.jpg
https://i.imgur.com/zUJMNVo.jpg
493Socket774
2022/06/10(金) 21:03:32.51ID:NlM4PlHT 4TB: Western Digital Blue 3D NAND WDS400T2B0A-EC ¥49800(2021/03/06)
↓
4TB: Western Digital Blue 3D NAND WDS400T2B0A-EC ¥48790(2022/06/10)
↓
4TB: Western Digital Blue 3D NAND WDS400T2B0A-EC ¥48790(2022/06/10)
494Socket774
2022/06/10(金) 21:07:51.88ID:SUslTFtU WD Blue 2.5インチか
1TBのを去年6月に工房で税抜9980円で買ったな
1TBのを去年6月に工房で税抜9980円で買ったな
496Socket774
2022/06/10(金) 22:46:06.50ID:T3gmi6EU 上で見た850Proは高くてDCシリーズに行き着いたんだがeMLCは3ヶ月通電しないとデータ消えるって見たんだが実際にはどうなん?
3ヶ月通電しない事はまず無いから気にしなくてもいいんだけど気になった
3ヶ月通電しない事はまず無いから気にしなくてもいいんだけど気になった
497Socket774
2022/06/10(金) 23:42:33.06ID:A0KY8J+4 >>496
書き込み回数が多くなるほどデータ保持期間が短くなるから、
一般向けが1年のところを3ヶ月まで許容してその分回数を増やしてるはず
なので書き込みがそれほど多くなければ普通にデータ持つとは思うけど…
書き込み回数が多くなるほどデータ保持期間が短くなるから、
一般向けが1年のところを3ヶ月まで許容してその分回数を増やしてるはず
なので書き込みがそれほど多くなければ普通にデータ持つとは思うけど…
498Socket774
2022/06/11(土) 00:42:29.00ID:AmDYkdNp リモートが増えて毎日PC使ってる。
499Socket774
2022/06/11(土) 01:00:04.54ID:5zR5P+vn 1年通電してないインテルのS3500がどうなってるか心配になってきた
キャッシュ用にして使おうかな
キャッシュ用にして使おうかな
501Socket774
2022/06/11(土) 06:49:05.49ID:0uHPlvX4 >>498
うちは最近リモート減ってきた
うちは最近リモート減ってきた
502Socket774
2022/06/11(土) 07:51:06.46ID:ULCPDm72503Socket774
2022/06/11(土) 08:21:55.62ID:VhrnED5M504Socket774
2022/06/11(土) 10:21:29.29ID:A4wWz7kq Joshin
Faspeed 2.5inch SSD K5シリーズ 960GB K5-960G 7,980円
Faspeed 2.5inch SSD K5シリーズ 960GB K5-960G 7,980円
505Socket774
2022/06/11(土) 10:26:02.46ID:Dvoli53Z M.2なら人柱で買ってたかもって奴やな
506Socket774
2022/06/11(土) 10:29:49.90ID:CDXYW96n507Socket774
2022/06/11(土) 10:33:27.03ID:fneBerm9 orico v600で検索しても売ってる所出てこないけど
なんて検索したら出てくるの?
なんて検索したら出てくるの?
509Socket774
2022/06/11(土) 11:34:28.06ID:NwafErGP >>502
自分のも同じだったわ
自分のも同じだったわ
510Socket774
2022/06/11(土) 11:42:52.39ID:6Kqwcnng DC S3610 1.6TBモデルで41PBくらい書き込んでるが100%から減らないし30PBくらいの時に入院で1ヶ月無通電状態になってもデータ消えなかった
補償問題が怖いからある程度余裕を持たせて書いているのでは?
補償問題が怖いからある程度余裕を持たせて書いているのでは?
514Socket774
2022/06/11(土) 13:25:28.33ID:r8/Zbrqw 1TB以下はV500で2TBはV600なんかな
515Socket774
2022/06/11(土) 14:13:19.25ID:1CrWMnIc 870evo、980Proだかで128層(136層)が騒がれてたけどあれってNANDじゃなくてコントローラーが原因だったの?
あれがイマイチ分からなくて買うの戸惑ってるわ
あれがイマイチ分からなくて買うの戸惑ってるわ
517Socket774
2022/06/11(土) 15:35:11.88ID:/nO+4sJa >>516
あれ1人の仕業なのかよ、あれでSamsungの128層は駄目だと勘違いして980Pro候補から除外したしメーカーに迷惑掛けすぎだろ
あれ1人の仕業なのかよ、あれでSamsungの128層は駄目だと勘違いして980Pro候補から除外したしメーカーに迷惑掛けすぎだろ
518Socket774
2022/06/11(土) 15:42:50.45ID:Q0FJ6zbN eMLCの話題で俺も気になった、3D XPointとpSLCってデータ保持期間どれくらいなんだろ?
519Socket774
2022/06/11(土) 17:07:09.44ID:ilhd0s1B optaneはいい物だ(詳しくは知らん)
520Socket774
2022/06/11(土) 17:46:19.69ID:crQrrw3C 980proがダメだとか云々言われてたのデマだったん?
870evoはマジだけど
870evoはマジだけど
521Socket774
2022/06/11(土) 17:50:37.09ID:s/8ZhSvi 980PROは単に性能が低いから今更選ぶのは微妙って話じゃないの?
522Socket774
2022/06/11(土) 17:56:30.91ID:xthJjwc8 870evoがガチだった時点で980proも同じだと思ってたわ
524Socket774
2022/06/11(土) 18:24:43.23ID:Mng9lNmY Optaneは消費電力がやばそう
526Socket774
2022/06/12(日) 00:55:52.97ID:RbItM+Gq MX500の500GBがポイントバックとか分差し引いて5400円くらいなら普通の値段?
528Socket774
2022/06/12(日) 09:52:16.36ID:eEYlJI+Y529Socket774
2022/06/12(日) 09:55:32.67ID:eEYlJI+Y メーカーに迷惑掛けすぎってアホかこいつ
迷惑かけてるのがどっちだかわかってない
迷惑かけてるのがどっちだかわかってない
530Socket774
2022/06/12(日) 10:06:06.34ID:8bv/hd7v エンタープライズSSDはデータ保持期間短いけどコントローラーも対策されてるから通電させてるだけで大丈夫
531Socket774
2022/06/12(日) 11:48:13.22ID:QzdI8pI1 海外のアマゾンを見るとSSD売り上げ上位はサムスンが独占
気にするレベルじゃないってこと
それより東芝(爆笑)だっけ?キオクシア?そんなの海外の売上ランキングで見たことないよ・・・
終わってますww日本
気にするレベルじゃないってこと
それより東芝(爆笑)だっけ?キオクシア?そんなの海外の売上ランキングで見たことないよ・・・
終わってますww日本
532Socket774
2022/06/12(日) 11:54:32.25ID:SLnNThlM なんかまたキムチ臭いのが暴れだしてないか
534Socket774
2022/06/12(日) 12:01:03.97ID:AvgQgtFd いまgen4の読み書き7k5kは特に安くもないから買おうと思わんなぁ
535Socket774
2022/06/12(日) 18:08:26.22ID:CPCLt6/g 大型中型トラックはAMTが増えてるというか、ステップATとCVTは論題なんで、AMTかDCTで多段化するしかないんよな
そんな流れを見てスズキも商用車にAMTを残してるのかもしれん
ここではAMTをまともに運転出来ないのがギャーギャー言ってるけど、トラック乗りとAT限定じゃ能力が段違いだしなあ
そんな流れを見てスズキも商用車にAMTを残してるのかもしれん
ここではAMTをまともに運転出来ないのがギャーギャー言ってるけど、トラック乗りとAT限定じゃ能力が段違いだしなあ
536Socket774
2022/06/12(日) 18:20:49.30ID:E3AHeINx すごい スズキの ダンプカー
537Socket774
2022/06/12(日) 18:24:17.99ID:8bv/hd7v 正直Gen3でも何も困らんからな
538Socket774
2022/06/12(日) 19:02:45.58ID:f+t83VPC Gen4x2とかGen5x1で沢山載せられるようになって欲しい
539Socket774
2022/06/12(日) 19:07:55.69ID:V6UWBhCO 体感出来ない速度向上で体感出来る発熱増加ってね
540Socket774
2022/06/12(日) 19:10:06.48ID:sekiLefC 速度同じでいいから2230か2242サイズにしてくれませんか
541Socket774
2022/06/12(日) 19:16:45.28ID:WXFfR0AH 速度なんて程々でいいからどーんと容量増やさんかい!
542Socket774
2022/06/12(日) 19:21:13.31ID:RzbFv0a9 っHDD
543Socket774
2022/06/12(日) 20:02:16.36ID:eqyf+qXD モーターのついた記憶装置はもういらん
544Socket774
2022/06/12(日) 20:03:01.39ID:vVzoJOb1 モタついているからな
546Socket774
2022/06/12(日) 20:21:39.07ID:QTu52nDZ SSDにモーターと磁気ヘッド付けよう
547Socket774
2022/06/12(日) 20:31:14.03ID:J6BvYElt 速そう
548Socket774
2022/06/12(日) 21:03:05.42ID:8IbdfnCu スピンがどうのこうのMRAM
549Socket774
2022/06/12(日) 22:47:43.32ID:gD6QNY4A ORICOの人もう値引きしないって明記されたね
550Socket774
2022/06/12(日) 23:03:32.87ID:7+HNe2Zi このスレで自演してた説あるやろ
551Socket774
2022/06/12(日) 23:18:59.00ID:5oJVqnJ5 安くなきゃ保証ないSSDなんか要らんという基本を忘れてるような
552Socket774
2022/06/12(日) 23:21:22.15ID:8bv/hd7v 絶対自演でしょ
553Socket774
2022/06/12(日) 23:52:15.60ID:pctis0Ys 値引きできないなら微妙すぎる価格
私が保証しますぐらい言えあのカス
私が保証しますぐらい言えあのカス
554Socket774
2022/06/13(月) 00:12:03.48ID:crr9RNIn 上の検索で見つからないからの販売場所と検索ワード教えるとか今考えると自演だわな
そろそろ擁護コメが来るぞ
そろそろ擁護コメが来るぞ
555Socket774
2022/06/13(月) 00:15:02.65ID:crr9RNIn 保証なし、値引きなし、メリットなし
556Socket774
2022/06/13(月) 00:21:17.00ID:h+SvPnUK 正体不明のSSDなら2T1万でも悩むレベルだわ
557Socket774
2022/06/13(月) 00:41:39.15ID:j5N3ysD/ とはいえなぜ検索しても全く情報がないSSDが日本でのみ出回っているのか謎すぎ
558Socket774
2022/06/13(月) 00:57:10.88ID:xJ9kLDd3 正体不明の2TB買うならまだキオクシアの2万のなんちゃらG2買うわ
559Socket774
2022/06/13(月) 00:58:03.08ID:GMmRNHzH560Socket774
2022/06/13(月) 01:16:03.29ID:8vnCQJ87 外国はなんかあるとすぐ訴訟起こされるからね
561Socket774
2022/06/13(月) 02:48:55.15ID:/M4yXYZ/ 保証もない出所不明のタダでもいらないSSD買うならkioxiaの買った方が100倍マシだろ
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582563854222/
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582563854222/
562Socket774
2022/06/13(月) 02:51:03.36ID:pMWl5kdd 別にURLはらんでもええと思うがその通りやと思う
563Socket774
2022/06/13(月) 03:33:30.24ID:8ir7XXAZ タダなら欲しいぞ
無保証で正体不明のSSDなんて相場の半額以下じゃないと手を出す気にならんけど
無保証で正体不明のSSDなんて相場の半額以下じゃないと手を出す気にならんけど
564Socket774
2022/06/13(月) 03:48:36.00ID:8Wk8PUGK でもさHDDとの価格考えると倉庫用に2TBで2万でも高すぎるよな…
565Socket774
2022/06/13(月) 03:49:30.47ID:8Wk8PUGK 2TBが1万で買える そんな時代が来て欲しい
大容量だと駆動装置が必要なHDDの方がはるかにコスパが良いのはおかしい
大容量だと駆動装置が必要なHDDの方がはるかにコスパが良いのはおかしい
566Socket774
2022/06/13(月) 04:54:14.89ID:/wXkA9oS そうは言ってもHDDに求められてるものはコスパのみだしな
567Socket774
2022/06/13(月) 05:00:30.34ID:nUpZtKca568Socket774
2022/06/13(月) 08:11:24.76ID:GMmRNHzH570Socket774
2022/06/13(月) 09:27:27.75ID:PCm/GDMo ORICO2TB買った人リードエラー出たらしい
寿命2ヶ月か
寿命2ヶ月か
571Socket774
2022/06/13(月) 09:44:51.65ID:8Wk8PUGK ドスパラに安めのSATA SSD来てるな。TEAMの2TB
573Socket774
2022/06/13(月) 09:58:34.78ID:/wXkA9oS 最終処分場日本
575Socket774
2022/06/13(月) 10:21:55.69ID:GDEqirm+ 保証も大事だけどこんなんでデータ消えたらもっとショックだ
やはり怪しいものは買うべきではない
やはり怪しいものは買うべきではない
576Socket774
2022/06/13(月) 10:47:52.29ID:UfFXag27 SteamでARK無料配布中でSSD買う口実ができた
本体以外に無料のDLC7種類までフルに落とすと300GB超える
本体以外に無料のDLC7種類までフルに落とすと300GB超える
577Socket774
2022/06/13(月) 10:50:38.60ID:VSQgUTkQ578Socket774
2022/06/13(月) 10:54:55.98ID:UfFXag27 そう言われてみればDS Liteで発色が黄色い尿液晶引いたことあるわ
579Socket774
2022/06/13(月) 12:24:36.20ID:uFqUrlkm ORICOカードOK?
580Socket774
2022/06/13(月) 12:45:15.65ID:gU0juxkG 安くて比較的信頼できるNVMEの代表格がKIOXIA EXCRRIA G2だったのにどこも在庫切れか値上げで買う気にならない
581Socket774
2022/06/13(月) 13:34:24.51ID:gU1zHJa8 Apacer ZADAK SSD 512GB 5年保証 最大Read 3500MB/s、Write 3200MB/s
\9,190 -\2,000OFFクーポン = \7,190 +92pt
在庫残り5点表記だが、10点まで注文可能
B09BM31MM9
\9,190 -\2,000OFFクーポン = \7,190 +92pt
在庫残り5点表記だが、10点まで注文可能
B09BM31MM9
582Socket774
2022/06/13(月) 14:03:06.48ID:59SKylRg たけーよ
583Socket774
2022/06/13(月) 14:45:57.21ID:aRUtFAep ンだと
584Socket774
2022/06/13(月) 17:49:27.58ID:jBTHuo/S ほんとに安くなくて笑う
585Socket774
2022/06/13(月) 17:57:13.33ID:Pga0G4QW ZADAKのTwitter見ると分かるけどかなり痛い
586Socket774
2022/06/13(月) 18:10:35.25ID:bB4CGVZV 今のPCの構成が低容量のSSDとそこそこのHDDの併用なんだけど換装するのに1TBのSSD1つで纏めるのと500GBのSSD2つ買って今の構成維持するのがいいのか迷うな
SSDにかかる負荷とかによる寿命とかの差って出るかな?
SSDにかかる負荷とかによる寿命とかの差って出るかな?
587Socket774
2022/06/13(月) 18:20:04.19ID:xJ9kLDd3 zadakって初めて聞いたけど何?中華系?
588Socket774
2022/06/13(月) 18:24:38.17ID:+sz3iRyu 台湾だってよ pcパーツの本場や
592Socket774
2022/06/13(月) 18:48:51.43ID:CkFHYArL >>589
そうなんか
じゃあ1TBのSSD買うことにしようかなぁ
メジャーどころのクルーシャルのMX500買おうと思ってるんだけどこれPCに繋ぐsata-USBケーブルってAmazonで一番上に出てくるSabrentあたりので良いんかな?
メーカーによっては相性があるみたいな感じのことも聞いたけど
そうなんか
じゃあ1TBのSSD買うことにしようかなぁ
メジャーどころのクルーシャルのMX500買おうと思ってるんだけどこれPCに繋ぐsata-USBケーブルってAmazonで一番上に出てくるSabrentあたりので良いんかな?
メーカーによっては相性があるみたいな感じのことも聞いたけど
593Socket774
2022/06/13(月) 18:54:16.47ID:wbRi3cT0 システム:P2 256GB
アプリ&ゲーム:2TBのMicronかKioxiaのSSD(ロード時間警察なら安いNVMe)
エロデータ兼システムバックアップ:WD青8TB
このスレ見てるような連中にはこれでじゅうぶん快適、しかもコスパ最高
個人ユースでIntelやSamsungを選ぶ理由なんてないやろ
IntelやSamsungを買うのは、面倒くさい客にシステム納品するときくらいじゃね?
アプリ&ゲーム:2TBのMicronかKioxiaのSSD(ロード時間警察なら安いNVMe)
エロデータ兼システムバックアップ:WD青8TB
このスレ見てるような連中にはこれでじゅうぶん快適、しかもコスパ最高
個人ユースでIntelやSamsungを選ぶ理由なんてないやろ
IntelやSamsungを買うのは、面倒くさい客にシステム納品するときくらいじゃね?
594Socket774
2022/06/13(月) 19:10:43.20ID:VUr37jgm Cドラにしかインストールできない数十GBのソフトを入れなきゃいけないんでそれはちょっと
595Socket774
2022/06/13(月) 19:20:48.59ID:AhJzo4Xs SSD 2TB 1万の時代こねーなー。もうずっと2万円前後で足踏みしてる。
596Socket774
2022/06/13(月) 19:31:28.74ID:1nyRc5TF Orico V600なら2TBが16500円!
598Socket774
2022/06/13(月) 19:35:04.39ID:v2rZfuM+ 128層のバグの噂ガチだったのかね?
599Socket774
2022/06/13(月) 19:36:44.90ID:UfFXag27 システムにQLCの250GBとか笑える
601Socket774
2022/06/13(月) 19:39:53.68ID:wbRi3cT0 いざ2TB=1万円時代になったら
最下位500GBモデルで価格↑消費電力↑TBW↓になって
このスレの連中は口を揃えて「昔はよかった」とか言ってそう
最下位500GBモデルで価格↑消費電力↑TBW↓になって
このスレの連中は口を揃えて「昔はよかった」とか言ってそう
603Socket774
2022/06/13(月) 19:47:56.16ID:2QwhTBWM オリコのV600やっぱやばかったのか
あのブログはよく書いてくれたわ
危うく買いそうになってた
あのブログはよく書いてくれたわ
危うく買いそうになってた
604Socket774
2022/06/13(月) 19:51:17.56ID:cyTLDU9o QLCの250GBってコスパ最悪だろ、あと千円追加すればTLCの500GB買えたんじゃね?
605Socket774
2022/06/13(月) 19:58:26.72ID:deFU6XY0 QLCに限らず250GBはコスパ悪すぎ
https://pbs.twimg.com/media/FUjdSf_aUAACjqM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FUjdSf_aUAACjqM.jpg
606Socket774
2022/06/13(月) 20:00:48.63ID:tFIT6Dya 少しお安いキオクシア
https://kakaku.com/item/K0001399072/
https://kakaku.com/item/K0001399072/
607Socket774
2022/06/13(月) 20:03:59.21ID:s+l7A/0/ ssd-ck2.0n3g2/jソフマップに入荷してるみたいだ
2TB最安狙いならこれ行っとけば
2TB最安狙いならこれ行っとけば
608Socket774
2022/06/13(月) 20:07:10.06ID:wbRi3cT0 今時システム用途でQLCがーとか、どこの異世界のエルフ族だよ
女性ですか?ツイアカ教えてください!!!!!
女性ですか?ツイアカ教えてください!!!!!
609Socket774
2022/06/13(月) 20:11:42.22ID:64+od6Cc 変に倉庫用途にするよりキャッシュ切れ起こしにくいしQLCの使い方としてはOS用にするのは悪くないと思うけどな
610Socket774
2022/06/13(月) 20:14:06.46ID:yDWu0RUj QLCバカにするとかお前らは普段どんだけ凄いSSD使ってんだよ、バカにするなら凄いの使ってる証拠うpしろ
バカにしてる癖にお前らもどうせ500GBとかだろ
バカにしてる癖にお前らもどうせ500GBとかだろ
611Socket774
2022/06/13(月) 20:16:12.38ID:lRZFCHs8 最安値狙ってるやつは金なしの貧乏、ハッキリ分かるんだよね
612Socket774
2022/06/13(月) 20:20:33.97ID:nx0LMqCa >>610
コレ書いたの君?
この後も下記のスレのようにお約束の流れでいいの?
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584955485/
882 名前:Socket774 (ワッチョイ 976e-2762)[sage] 投稿日:2022/05/24(火) 19:32:48.67 ID:7W6xqxjC0 [6/7]
>>859
で、お前はどんな安物のクソチョンSSD使ってんのさ
ID付きで画像うぷしてみてね
って書いてもチキンだから逃げて終わりだろうけどなあ
コレ書いたの君?
この後も下記のスレのようにお約束の流れでいいの?
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584955485/
882 名前:Socket774 (ワッチョイ 976e-2762)[sage] 投稿日:2022/05/24(火) 19:32:48.67 ID:7W6xqxjC0 [6/7]
>>859
で、お前はどんな安物のクソチョンSSD使ってんのさ
ID付きで画像うぷしてみてね
って書いてもチキンだから逃げて終わりだろうけどなあ
614Socket774
2022/06/13(月) 20:27:44.51ID:i6iSTFz7 システム用途ならTLC500GBが最低レベルだよな
これ以下は貧乏人確定
これ以下は貧乏人確定
616Socket774
2022/06/13(月) 20:29:26.86ID:pMWl5kdd 本当に持ってるか画像上げろっていうやつなんか見てて寂しいよね
自分の得になるわけでもないのに
上げたら上げたで逃げるし
自分の得になるわけでもないのに
上げたら上げたで逃げるし
619Socket774
2022/06/13(月) 20:46:01.38ID:DF0waKSb 今時希少な うp とか使ってる時点で同一人物だろうね
あっちでやられて逃げてきたみたいだね
あっちでやられて逃げてきたみたいだね
620Socket774
2022/06/13(月) 21:07:50.23ID:2QwhTBWM へーそのキオクシアの2Tはおいくらまんえんなんだい
621Socket774
2022/06/13(月) 21:36:32.24ID:xzdcuNpl ORICOのV600明らかに870 EVOとかに出るサムスン128層の症状じゃん
622Socket774
2022/06/13(月) 21:38:07.28ID:dHPEbne2623Socket774
2022/06/13(月) 21:49:54.96ID:2QwhTBWM624Socket774
2022/06/13(月) 21:50:52.15ID:1R7oeDUx 2T未満は買うな😡
625Socket774
2022/06/13(月) 21:53:09.29ID:48WvPWE7 EXCERIA G2は安いよなー
速度は値段なりだけど
速度は値段なりだけど
626Socket774
2022/06/13(月) 21:58:40.21ID:Pga0G4QW まあKIOXIA純正で安いのにちゃんとキャッシュも付いてるから
変なメーカーの何のチップ使ってるのか書いてない物よりは選択肢としては十分あり
変なメーカーの何のチップ使ってるのか書いてない物よりは選択肢としては十分あり
627Socket774
2022/06/13(月) 22:17:44.54ID:64+od6Cc キオクシア片面?
片面なら買おうかな
片面なら買おうかな
628Socket774
2022/06/13(月) 22:29:14.55ID:qzLlZ8vt V600買おうと思ったけど買わなくてよかった
ファームウェアの更新無いだろうし地雷だったか
ファームウェアの更新無いだろうし地雷だったか
632Socket774
2022/06/13(月) 23:03:17.53ID:3oce23ax EXCERIA G2の1TB欲しかったが在庫ないのか
お値段張るが、970 evo plusにするかな
お値段張るが、970 evo plusにするかな
633Socket774
2022/06/13(月) 23:19:46.41ID:uDtHreaV ソフマップのG2 2TB売り切れたな
634Socket774
2022/06/13(月) 23:29:09.98ID:SI/sMmM5638Socket774
2022/06/13(月) 23:43:17.02ID:qzLlZ8vt 今だと970evo Plusは中途半端じゃね?
639Socket774
2022/06/13(月) 23:48:54.70ID:nzdKlmtX SSDの容量も伸びないな
もう10TB1万円ぐらいになってもいい頃
もう10TB1万円ぐらいになってもいい頃
640Socket774
2022/06/13(月) 23:50:41.77ID:rWcVoBdp 万年成長期っすか
642Socket774
2022/06/14(火) 00:15:48.56ID:AlF6Zj4J >641
HDD は夏に 22TB が発売予定
HDD は夏に 22TB が発売予定
643Socket774
2022/06/14(火) 00:16:48.49ID:rLoMsWME 天使の取り分が2TBぐらいありそうだな
644Socket774
2022/06/14(火) 00:22:13.11ID:9x/2lyX3 HMBで十分だからDRAMキャッシュありのSSDに固執する必要がない
645Socket774
2022/06/14(火) 00:25:40.33ID:VRtHpSYg646Socket774
2022/06/14(火) 00:58:11.53ID:qfdg68eM koukanashi.htmlで笑う
647Socket774
2022/06/14(火) 01:02:31.91ID:cRx7tdkL 例のオリコは俺も試しに買ってみたが今のところエラーは出てないな
まあこんなの壊れてもいい程度の用途にしか使わん
まあこんなの壊れてもいい程度の用途にしか使わん
648Socket774
2022/06/14(火) 01:05:13.34ID:6C85SSqh 耐久性が不明だからね
ゲーム用途で使ってるけど正解だったな
暫く使ってみて問題無さそうだったら追加も考えていたけどやめとこ
ゲーム用途で使ってるけど正解だったな
暫く使ってみて問題無さそうだったら追加も考えていたけどやめとこ
649Socket774
2022/06/14(火) 01:13:47.46ID:90Cij3PN 怪しげなSSDは買ってまずエラーチェックだ
650Socket774
2022/06/14(火) 01:16:50.74ID:ioHI2dZj おまいらレベル高いな
WDとサムの1TBの特価品出るたび買ってるだけでただあまりや
WDとサムの1TBの特価品出るたび買ってるだけでただあまりや
651Socket774
2022/06/14(火) 01:24:50.60ID:Fjfobmu7 怪しげなSSDはエラーチェックより
初期不良期間に10TBぐらい書き込んでデータエラー出ないか確認した方がいい
初期不良期間に10TBぐらい書き込んでデータエラー出ないか確認した方がいい
652Socket774
2022/06/14(火) 01:37:21.53ID:15AODsEQ yahooかAmazonあたりで1万円+2000円くらいで買える2.5の1tbSSDって何処のメーカーのが質良い?
WDとかはよく聞くけどちょっと高いんよな…PC古いから多分M.2は対応してなくて使えないと思うんで2.5
WDとかはよく聞くけどちょっと高いんよな…PC古いから多分M.2は対応してなくて使えないと思うんで2.5
653Socket774
2022/06/14(火) 01:40:08.80ID:K1vr1Llt ワイが特価で買ったやつ
656Socket774
2022/06/14(火) 05:24:23.26ID:rGYJnU/C これはもうSSDのミルフィーユや!
658Socket774
2022/06/14(火) 10:00:36.13ID:GUUWvC5h ここにきて光学ディスクが一気に100TBとかならんのか
660Socket774
2022/06/14(火) 12:35:03.01ID:d+UM05uT M.2と2.5のSSDって寿命とかに違いあるん?
大きな差がないなら対応してるPCならM.2のが良いよね?
大きな差がないなら対応してるPCならM.2のが良いよね?
661Socket774
2022/06/14(火) 12:56:53.42ID:9rAArwqM 大きな差はないんじゃないかな
M.2のほうがメーカーが力を入れていてコントローラーの出来が良くて有利かも、2.5のほうが速度が遅い事と筐体に自由度があって熱的に有利かもくらいか
M.2のほうがメーカーが力を入れていてコントローラーの出来が良くて有利かも、2.5のほうが速度が遅い事と筐体に自由度があって熱的に有利かもくらいか
662Socket774
2022/06/14(火) 13:00:24.54ID:g7mL0gsv 使用頻度による
動画データ置いて頻繁に読み書きしてれば寿命短い
動画データ置いて頻繁に読み書きしてれば寿命短い
663Socket774
2022/06/14(火) 13:17:26.91ID:9uI0dqwi 同じSATAならM.2を2.5インチSSDに変換するアダプターがあるから俺ならM.2買う
664Socket774
2022/06/14(火) 13:29:01.57ID:L7xPGfrz もう2.5インチSATA SSDは役目を終えた
665Socket774
2022/06/14(火) 13:39:21.99ID:rGYJnU/C もうこんな2.5インチ SSDは役目を終えた
666Socket774
2022/06/14(火) 14:05:14.29ID:JNMjDVtS 髪の話かなあo(^-^)o
667Socket774
2022/06/14(火) 15:04:41.79ID:ndypUGwt 2.5インチで容量単価安ければなぁ…
668Socket774
2022/06/14(火) 15:16:15.24ID:9izSoULJ pcieは帯域が足りない
sata潰して帯域確保してほしいが無理なんだろうか
sata潰して帯域確保してほしいが無理なんだろうか
669Socket774
2022/06/14(火) 15:18:29.09ID:EgYX7LTB 想像を超えた3.5インチSSDが出てくれば面白いのに
670Socket774
2022/06/14(火) 15:20:21.34ID:rGYJnU/C671Socket774
2022/06/14(火) 15:47:47.43ID:OaAbWetT 故障対策したコントローラなのかな。
672Socket774
2022/06/14(火) 17:46:54.44ID:e9G4O87Y Cドライブを強要するゲームとかあってほんとウザいよなあ
673Socket774
2022/06/14(火) 18:11:26.77ID:zac/ft47 ゲームに限らずインストールする場所を選べず強制的にCに入れるソフトはごろごろしてる
仕方なくレジストリも買い替えて場所を移動させると今度はエラー吐くので原因調べると、
ファイル読み込みまでデフォルトのフォルダが指定されていてお手上げだったりw
仕方なくレジストリも買い替えて場所を移動させると今度はエラー吐くので原因調べると、
ファイル読み込みまでデフォルトのフォルダが指定されていてお手上げだったりw
674Socket774
2022/06/14(火) 18:13:51.44ID:RSuY48N3 そこでシンボリックリンクですよ
675Socket774
2022/06/14(火) 18:48:28.68ID:OaAbWetT デフォルトのフォルダにドライブをマウントするとか
676Socket774
2022/06/14(火) 19:08:59.03ID:0p7VG/86 その点Steamはクライアントとゲームも場所を選べる設計で良心的だな
677Socket774
2022/06/14(火) 19:16:18.58ID:m9ZRKLJc Cドライブ強制を回避することすらできないのか
まあ、そんな無能は金かけて容量増やしてがんばれや
まあ、そんな無能は金かけて容量増やしてがんばれや
678Socket774
2022/06/14(火) 19:35:09.50ID:pSU49kqZ 250GBあれば十分だし無理にSSD買うならHDDでいい
俺は1番安かったm.2SSD250GBとHDD2TBで十分にゲーム出来てるし無理にSSDに拘る必要は無い
俺は1番安かったm.2SSD250GBとHDD2TBで十分にゲーム出来てるし無理にSSDに拘る必要は無い
679Socket774
2022/06/14(火) 19:36:56.70ID:pSU49kqZ PS4も外付けHDDで大容量で使えてるしSSDに拘る必要は無い
1番安いSSDか1番安いHDDでいい
1番安いSSDか1番安いHDDでいい
680Socket774
2022/06/14(火) 19:37:56.20ID:Nt3pVM+0 無理してSSDの2TB買って生活圧迫するよりもHDDの方が安いし信頼性がある
681Socket774
2022/06/14(火) 19:40:36.81ID:GGlE7lbQ DMMはゲームのインストール先選べるけどゲームデータは勝手にCドライブに保存される仕様だったな
682Socket774
2022/06/14(火) 19:42:03.32ID:13rp4Ww1 HDDに信頼性なんてない
683Socket774
2022/06/14(火) 19:47:28.60ID:tHL46z3t 2TBのSSDを買うよりHDDを買った方が生活に負担をかけない、メインのP2よりHDDの方が遅いけど枯れた技術で信頼性あるしコスパもいい
685Socket774
2022/06/14(火) 19:54:20.87ID:/q6H2qAZ >>684
安いSSDを探すために決まってるだろ、店頭で買える新品でm.2の500GBで5000円以内のSSD探してるんだよ
安いSSDを探すために決まってるだろ、店頭で買える新品でm.2の500GBで5000円以内のSSD探してるんだよ
687Socket774
2022/06/14(火) 19:56:31.24ID:3o2IJFAc 2TBのSSDで生活に影響あるってどんだけカツカツ生活なんだよ
SSDなんかより先に見直すとこあるだろ
SSDなんかより先に見直すとこあるだろ
689Socket774
2022/06/14(火) 19:58:43.13ID:+qJF7pNQ >>685
>250GBあれば十分だし無理にSSD買うならHDDでいい
俺は1番安かったm.2SSD250GBとHDD2TBで十分にゲーム出来てるし無理にSSDに拘る必要は無い
250GBでそんなに価格にこだわるの?
>250GBあれば十分だし無理にSSD買うならHDDでいい
俺は1番安かったm.2SSD250GBとHDD2TBで十分にゲーム出来てるし無理にSSDに拘る必要は無い
250GBでそんなに価格にこだわるの?
690Socket774
2022/06/14(火) 19:58:44.25ID:XJ0cZCC6 ORICOのV600なら2TBで16000円!
691Socket774
2022/06/14(火) 19:59:20.16ID:g7mL0gsv 250GBが一番コスパ悪いのに
692Socket774
2022/06/14(火) 19:59:50.17ID:fkWczsQf お前昨日のQLCうpおじだろ
693Socket774
2022/06/14(火) 20:01:19.59ID:fkWczsQf あっちで証拠画像貼られて論破されてこっちに逃げてきたんだろ、察してやれ
694Socket774
2022/06/14(火) 20:02:13.49ID:NAnOEiMk SSDに5000円以上も出すとか勿体無いだろ
695Socket774
2022/06/14(火) 20:02:52.76ID:PAd5CnpE M.2のSSD初めて使おうと思ってるんだけどこのマザボだとCPUファン下の端子に横向きに取り付けるんだよね?
読み書きスピードは商品によって結構差があるけどやや古いマザボだし対応限界みたいなのあるんだろうか
OSインストールのCドライブ用だし500Gで安いのだとクルーシャルのP2あたりで充分?
CドライブのSSDをクローンしたいんだけどこれを取り付けたら普通にクローンソフトでコピーして終わったらコピー元の2.5SSD外せば良いんだよね?
https://i.imgur.com/lwbqopA.jpg
読み書きスピードは商品によって結構差があるけどやや古いマザボだし対応限界みたいなのあるんだろうか
OSインストールのCドライブ用だし500Gで安いのだとクルーシャルのP2あたりで充分?
CドライブのSSDをクローンしたいんだけどこれを取り付けたら普通にクローンソフトでコピーして終わったらコピー元の2.5SSD外せば良いんだよね?
https://i.imgur.com/lwbqopA.jpg
696Socket774
2022/06/14(火) 20:04:20.68ID:m9ZRKLJc 実際QLCの2TBってどうなんだろうな
M.2の2TBの最安がQLCになりつつあるが書き込む頻度がそこまでなければ問題なさそうな気がするが
M.2の2TBの最安がQLCになりつつあるが書き込む頻度がそこまでなければ問題なさそうな気がするが
702Socket774
2022/06/14(火) 20:06:41.99ID:Rvj7NR+Z 大して価格差も無いんだTLCにしとき
703Socket774
2022/06/14(火) 20:09:07.96ID:Y+3NOwo6704Socket774
2022/06/14(火) 20:10:42.44ID:fkWczsQf なんでいきなりP2の話題になってんだ露骨すぎ
705Socket774
2022/06/14(火) 20:12:42.28ID:g7mL0gsv どっかのBTOっぽいが安い500GBで十分
706Socket774
2022/06/14(火) 20:13:24.00ID:yfrHTpr/ このスレ見たやつが勘違いしそう
707Socket774
2022/06/14(火) 20:14:25.77ID:CBhCEFS6 クールシャル()もステマしてんの?e
708Socket774
2022/06/14(火) 20:15:39.89ID:NGdDQL3z HDDでいいおじさん!?w
709Socket774
2022/06/14(火) 20:15:46.35ID:CR5sHvYs じゃぁ980推しておく?
710Socket774
2022/06/14(火) 20:16:29.73ID:LQQ02Bxz P2とか一言目でQLC言われるからダメやろw
711Socket774
2022/06/14(火) 20:16:40.72ID:+1Oyzm+G QLCおじが暴れておる
712Socket774
2022/06/14(火) 20:16:43.05ID:m9ZRKLJc ステマ臭い
QLCでも最安狙っていくならSSD 670p SSDPEKNU512GZX1でいいわけだし
QLCでも最安狙っていくならSSD 670p SSDPEKNU512GZX1でいいわけだし
713Socket774
2022/06/14(火) 20:23:11.03ID:dw/Je/aA P2が安ければいいんだが、大して変わらんからなあ
安いTLCでキオクシアやCFDのを買えるとなるとわざわざ選ぶ理由がない
安いTLCでキオクシアやCFDのを買えるとなるとわざわざ選ぶ理由がない
714Socket774
2022/06/14(火) 20:23:46.60ID:k9peOFqQ 本物にしかP2の良さはわからない
715Socket774
2022/06/14(火) 20:25:33.21ID:ulDoDmXA716Socket774
2022/06/14(火) 20:32:05.26ID:V4qZVDDu 壊れたのはMX500の500GB、欲しいのはM.2の500GB あっ...
717Socket774
2022/06/14(火) 20:34:27.13ID:9gsXbBLv すまん
よく知らずに通販で検索して上に出てきた製品だったから聞いたんだけどQLCってのは低いグレードなのか
TLCってやつだとyahooで検索したのだとサムスンの980ってのが安いのかな?
容量的に1Tが一番コスパ良いみたいだけど色々既存の設定とかの変更が大変だからドライブは今の2つに分けたまま使おうかなと思っててシステム用のCドライブのストレージはそこまで容量要らないかなと思ってるんだけどどうなんやろ
よく知らずに通販で検索して上に出てきた製品だったから聞いたんだけどQLCってのは低いグレードなのか
TLCってやつだとyahooで検索したのだとサムスンの980ってのが安いのかな?
容量的に1Tが一番コスパ良いみたいだけど色々既存の設定とかの変更が大変だからドライブは今の2つに分けたまま使おうかなと思っててシステム用のCドライブのストレージはそこまで容量要らないかなと思ってるんだけどどうなんやろ
718Socket774
2022/06/14(火) 20:34:36.71ID:m9ZRKLJc まあcrucialで買っていいのはP5とP5Plusぐらいだしな
719Socket774
2022/06/14(火) 20:52:53.89ID:jXbYHd3+ あ、TLCでスペック求めないならならシリコンパワーのスタンダードでも良さげか
全然知識なかったから買う前に色々と調べてみるわ
全然知識なかったから買う前に色々と調べてみるわ
720Socket774
2022/06/14(火) 21:06:28.65ID:lFUCYOlp 生活に負担をかけないは笑う
722Socket774
2022/06/14(火) 21:37:50.88ID:R/i3YhIG crucialも落ちぶれたなぁ……今じゃNAND四天王の最弱じゃない?
723Socket774
2022/06/14(火) 21:39:53.50ID:EgYX7LTB 魔王はどこよ
724Socket774
2022/06/14(火) 22:31:41.72ID:tVf7qBkS いいSSD買ってもゲームくらいしかやること無くて毎日ディスクマークやって遊んでたら書き込み400TB超えててワロタ
QLCはOSに使うのは怖いが自分の使う用途に合わせて好きなの買うといい
QLCはOSに使うのは怖いが自分の使う用途に合わせて好きなの買うといい
726Socket774
2022/06/14(火) 22:47:00.31ID:IBIpMKo4 HDDの良いところは壊れる前に前兆があること(絶対ではないが)
と思ったけどSSD壊れたことないからSSDがどうなのか知らん
と思ったけどSSD壊れたことないからSSDがどうなのか知らん
727Socket774
2022/06/14(火) 23:10:00.44ID:CBhCEFS6 HDDもSSDもだけどしれっと特定のファイルが読み出せなくなってたりするのが怖い
728Socket774
2022/06/14(火) 23:16:38.64ID:9b9mmk86 東芝のSSDとWDのHDDで突然死は経験した
認識さえしなかったのでどっちも基板だろうなぁ
認識さえしなかったのでどっちも基板だろうなぁ
729Socket774
2022/06/14(火) 23:34:23.82ID:2G8GMDqU その昔SSHDというのがあってな、ノートに入れて使ってたら突然死した苦い記憶がある
730Socket774
2022/06/14(火) 23:46:06.12ID:tVf7qBkS 当時はまだコントローラーが安定してなかったししゃーない
一時期予兆も無く突然死して阿鼻叫喚になってたなぁ
一時期予兆も無く突然死して阿鼻叫喚になってたなぁ
731Socket774
2022/06/15(水) 00:13:20.03ID:9+SMtJdR M.2って使ったことないんだけどヒートシンク必要?sataのとベンチじゃなく実用での速度体感どのくらい違うん?
732Socket774
2022/06/15(水) 00:48:08.19ID:hyDo4P/P SSDはHDDより寿命が短いし前触れもなく突然死する
733Socket774
2022/06/15(水) 00:49:28.98ID:Se9O7Bo9 M.2 版の SATA ならヒートシンクは必要ない。
速度は製品によるのでなんともいえない。
速度は製品によるのでなんともいえない。
734Socket774
2022/06/15(水) 01:37:35.04ID:FF66ZbeJ HDDもそうだけど
最近の記憶装置の容量の進化の無さって
相当ひどいよね
ゲームが馬鹿みたいに容量を増やしているのに
記憶装置側が追いついていない
最近の記憶装置の容量の進化の無さって
相当ひどいよね
ゲームが馬鹿みたいに容量を増やしているのに
記憶装置側が追いついていない
735Socket774
2022/06/15(水) 01:57:56.69ID:qws/D1O2 そんなゲーマーは過剰進化では
736Socket774
2022/06/15(水) 02:40:09.06ID:UWUZYqKX 2002年、MSFS、インストール容量1GB+400MB HDD120GBが12000円程度(占有率1.2%―144円)
2012年、TES:Skyrim、インストール容量12GB、安SSD256GB、HDD2TBが11000円程度(SSD占有率4.7%―515円、HDD占有率0.6%―70円)
2022年、ARK、インストール容量200GB、安SSD1TB、HDD6TBが8000円程度(SSD占有率21%―1718円、HDD占有率3.6%―286円)
2012年、TES:Skyrim、インストール容量12GB、安SSD256GB、HDD2TBが11000円程度(SSD占有率4.7%―515円、HDD占有率0.6%―70円)
2022年、ARK、インストール容量200GB、安SSD1TB、HDD6TBが8000円程度(SSD占有率21%―1718円、HDD占有率3.6%―286円)
737Socket774
2022/06/15(水) 02:44:28.71ID:zegV9qnd HDDの停滞はSSDどころじゃないヤバさ
859 名前:Socket774 [] 投稿日:2022/06/06(月) 01:59:58.93 ID:+2hK/ED4
【悲報】HDD、完全に終わる
2017年:SMR2.0TB
2022年:SMR2.6TB
https://www.sdk.co.jp/news/2022/42358.html
5年で1.3倍しか増えないって…orz
859 名前:Socket774 [] 投稿日:2022/06/06(月) 01:59:58.93 ID:+2hK/ED4
【悲報】HDD、完全に終わる
2017年:SMR2.0TB
2022年:SMR2.6TB
https://www.sdk.co.jp/news/2022/42358.html
5年で1.3倍しか増えないって…orz
738Socket774
2022/06/15(水) 03:09:20.44ID:VuIbpG9W 今まで大容量は録画組が大量消費してた
サブスクが当たり前になって動画データため込まないで必要な時にネットに繋いでみるようになって
録画する機会が減っている
たぶんそんな理由かと
もう昔ほど需要がない
サブスクが当たり前になって動画データため込まないで必要な時にネットに繋いでみるようになって
録画する機会が減っている
たぶんそんな理由かと
もう昔ほど需要がない
739Socket774
2022/06/15(水) 03:48:55.09ID:q2/IHBKo740Socket774
2022/06/15(水) 03:52:12.47ID:q2/IHBKo743Socket774
2022/06/15(水) 06:12:08.69ID:q2/IHBKo TLC以降は身を削ってるからいいのか悪いのか
744Socket774
2022/06/15(水) 06:28:03.44ID:OgBGQua+ QLCの次しらんけど、当面はTLCがメインを張るのかね
745Socket774
2022/06/15(水) 06:50:19.88ID:0X4qQMDt QLCの次、PLCの製品化は2025年以降に延期ってWDが言ってた
それも1年前の記事だから今はもっと先送りになってるかも
それも1年前の記事だから今はもっと先送りになってるかも
746Socket774
2022/06/15(水) 07:08:51.92ID:TgLKE4Hs スージーQ
747Socket774
2022/06/15(水) 07:28:25.59ID:BOdw9yBP ジョジョのスージーQはスージークアトロがモデル
748Socket774
2022/06/15(水) 08:17:49.67ID:d5eju5ZD アンカーがwebカメラを出したので買ってみて驚いた
ロジクールより安くて綺麗
今は台湾勢、韓国勢、アメリカ勢がSSDで強いが
10年後はアメリカ勢と中国勢の二つしか残らないかも
日本なんか今でも全く死んでるから10年後も当然存在しないが
ロジクールより安くて綺麗
今は台湾勢、韓国勢、アメリカ勢がSSDで強いが
10年後はアメリカ勢と中国勢の二つしか残らないかも
日本なんか今でも全く死んでるから10年後も当然存在しないが
749Socket774
2022/06/15(水) 08:23:28.64ID:3r0XJK/6 KIOXIAってどうなん?
安い時は500GBのが5000円くらいで買えるけど
安い時は500GBのが5000円くらいで買えるけど
750Socket774
2022/06/15(水) 09:30:41.80ID:u1aSJy7X どうなんってチップ製造メーカーだから何も問題無い
他のメーカーに対して挙動性能云々は調べて判断するしかない
聞いたこと無い変なメーカーよりは遥かにマトモ
他のメーカーに対して挙動性能云々は調べて判断するしかない
聞いたこと無い変なメーカーよりは遥かにマトモ
751Socket774
2022/06/15(水) 09:56:46.31ID:uDOWHOAb KIOXIAのNANDは良いと思うが
Phisonは嫌いだからKIOXIA SSD買わないな
Phisonは嫌いだからKIOXIA SSD買わないな
752Socket774
2022/06/15(水) 10:14:51.85ID:5Dz9d024 OEM向けは自社のコントローラー載せてるのにコンシューマー向けはPhisonコントローラーなんだよな
753Socket774
2022/06/15(水) 11:09:20.66ID:G8puglZJ >>748
アンカーの開発陣が有能なだけで他のPCスマホ関連の中国製は安さを武器にしても苦戦してるじゃん
アンカーの開発陣が有能なだけで他のPCスマホ関連の中国製は安さを武器にしても苦戦してるじゃん
754Socket774
2022/06/15(水) 11:18:56.61ID:OgBGQua+ アンカーって元グーグルの社員が設立してるからほぼアメリカやし…
755Socket774
2022/06/15(水) 11:19:55.38ID:qGDzoo4x そうかな?2012年ぐらいにファーウェイの端末をキャッシュバック目当てで買った時は富士通レベルの微妙な端末だったが
数年で最強コスパメーカーに変わってた
今もカメラ最強スマホとか色々見てると中華ばっかり、よく聞いたこともないメーカーでも良い端末出してる
日本でだってOPPOのrenoA5辺りがコスパ最強だろ
たぶん他の分野も中国ばかりになるんだろうなと
韓国、台湾なんて未来ないよ、俺たちの日本のように惨めに落ちぶれていく
数年で最強コスパメーカーに変わってた
今もカメラ最強スマホとか色々見てると中華ばっかり、よく聞いたこともないメーカーでも良い端末出してる
日本でだってOPPOのrenoA5辺りがコスパ最強だろ
たぶん他の分野も中国ばかりになるんだろうなと
韓国、台湾なんて未来ないよ、俺たちの日本のように惨めに落ちぶれていく
756Socket774
2022/06/15(水) 11:30:39.96ID:OgBGQua+ 中国はいずれ台湾侵攻してロシアみたいになって終わりだろ
757Socket774
2022/06/15(水) 11:33:12.80ID:kZiq3DP3758Socket774
2022/06/15(水) 12:19:52.80ID:O7ae2PCr M2が一枚しか差さらないから仕方なくSata増設と思ってるけど
性能上がってないし安くもないMX500が現役なの見ると悲しくなる
性能上がってないし安くもないMX500が現役なの見ると悲しくなる
760Socket774
2022/06/15(水) 12:31:35.56ID:Lm1NAXC0 まぁ為替変動もあるんじゃないか?
どこで作ってるかは知らないけど、仮に国内生産としても材料は輸入でしょ
どこで作ってるかは知らないけど、仮に国内生産としても材料は輸入でしょ
761Socket774
2022/06/15(水) 13:03:10.21ID:mccwH3sg >>755
>数年で最強コスパメーカーに変わってた
中国進化の鍵は窃盗だとMicronからDDR4製造データ丸ごと一式盗んだことからもよく分かるじゃん
トランプが米企業からメモリの製造装置を買おうとしたので差し止めたらEUから買って製造した
他にも欧米のハイテク企業への中国人の雇用規制がかかってたときはダメダメだったのに、
雇用規制が解除されてからハイテク関連の技術が急激に上昇したという答え合わせ
>数年で最強コスパメーカーに変わってた
中国進化の鍵は窃盗だとMicronからDDR4製造データ丸ごと一式盗んだことからもよく分かるじゃん
トランプが米企業からメモリの製造装置を買おうとしたので差し止めたらEUから買って製造した
他にも欧米のハイテク企業への中国人の雇用規制がかかってたときはダメダメだったのに、
雇用規制が解除されてからハイテク関連の技術が急激に上昇したという答え合わせ
762Socket774
2022/06/15(水) 13:34:22.20ID:FA9R4tTV そういえば国内で製造するときに、設計書はもちろんの事関連する技術全てをを差し出せとか言うふざけた国もあったなあo(^-^)o
どこの国だったかなあo(^-^)o
どこの国だったかなあo(^-^)o
763Socket774
2022/06/15(水) 14:32:41.82ID:p0EeSFEO >>759
欧米と日本が?
欧米と日本が?
764Socket774
2022/06/15(水) 14:44:19.43ID:C7DjGZdo >>751-752
今ならpc4uで東芝コンのXG6が買えるぞ
容量単価は並の倍だし保証1週間だが
【クリアランス特価品・バルク品】Super Micro Kioxia XG6 M.2 SSD 容量512GB NVMe|HDS-TMN0-KXG60ZNV512G
9,460円(税込)
【クリアランス特価品・バルク品】Super Micro Kioxia XG6 M.2 SSD 容量1TB NVMe|HDS-TMN0-KXG60ZNV1T02
17,600円
今ならpc4uで東芝コンのXG6が買えるぞ
容量単価は並の倍だし保証1週間だが
【クリアランス特価品・バルク品】Super Micro Kioxia XG6 M.2 SSD 容量512GB NVMe|HDS-TMN0-KXG60ZNV512G
9,460円(税込)
【クリアランス特価品・バルク品】Super Micro Kioxia XG6 M.2 SSD 容量1TB NVMe|HDS-TMN0-KXG60ZNV1T02
17,600円
765Socket774
2022/06/15(水) 15:02:01.13ID:Tu87KeMj 急にSSD欲しい病が発作してきた
今週の工房頼むぞ
今週の工房頼むぞ
766Socket774
2022/06/15(水) 15:08:07.12ID:7ituTykB767Socket774
2022/06/15(水) 17:04:30.78ID:x5GOruTB 7bit/セルの超多値記憶3D NANDセル技術をキオクシアがIMW2022で披露
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1416928.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1416/928/photo008_o.jpg
3D NANDフラッシュセルの多値記憶技術(左)と、
7bitに相当する128段階のしきい電圧(Vth)を書き込んだときの各しきい電圧のばらつき(右)。
キオクシアがIMW 2022で公表した論文から(論文番号5.2)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1416928.html
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1416/928/photo008_o.jpg
3D NANDフラッシュセルの多値記憶技術(左)と、
7bitに相当する128段階のしきい電圧(Vth)を書き込んだときの各しきい電圧のばらつき(右)。
キオクシアがIMW 2022で公表した論文から(論文番号5.2)
769Socket774
2022/06/15(水) 19:28:34.57ID:ctCZCMrB771Socket774
2022/06/15(水) 19:47:05.04ID:3+6QmNcW やはりQLCのm.2が1番コスパがいい
772Socket774
2022/06/15(水) 19:48:45.09ID:Keo/Tsz7 500GB5千円まで値下げしてくれないと買う気がしない、m.2で5千円以下の安いm.2SSDをTOSHIBAは作ってくれ
773Socket774
2022/06/15(水) 19:50:10.83ID:nD1VU1UO 7LCでも安ければそれでいい、むしろOSを7LC、ゲームをHDDに入れれば起動は早いだろうし怖くない
774Socket774
2022/06/15(水) 19:52:31.51ID:Ty0cSIRl OSの起動速度が早くて動画がサクサク見れれば7LCでもいいから早く出て欲しい
775Socket774
2022/06/15(水) 19:52:51.93ID:EKGWeBWT776Socket774
2022/06/15(水) 19:53:35.45ID:Ty0cSIRl 500GBで3千円くらいまで下がればベスト
777Socket774
2022/06/15(水) 20:19:54.50ID:h8kyXHee ハードオフにintel710の未使用品置いてあるんだけど古すぎてもう使えないかな?
778Socket774
2022/06/15(水) 20:33:06.83ID:kW3kpNO+ 古すぎてがSATA2(だったっけ?)で遅いという意味なのかただ単に古すぎてぶっ壊れているという意味で使えないのかわからんがどっちも問題ないと思うよ
シーケンシャルはもはや今のHDDと同じくらいだけど結局ランダムが早くなったから快適になったわけで
シーケンシャルはもはや今のHDDと同じくらいだけど結局ランダムが早くなったから快適になったわけで
780Socket774
2022/06/15(水) 20:50:22.50ID:uDOWHOAb >>764
2018年販売で遅いから微妙
>>768
買う価値は無い
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/ni3RdJs6f7GmTcLPRQ8mc4-970-80.png
2018年販売で遅いから微妙
>>768
買う価値は無い
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/ni3RdJs6f7GmTcLPRQ8mc4-970-80.png
782Socket774
2022/06/15(水) 21:00:05.17ID:h8kyXHee ありがとう
明日残ってたら買ってくる
明日残ってたら買ってくる
784Socket774
2022/06/15(水) 21:04:39.09ID:nGgfjK1S >>622を買っておくわ
785Socket774
2022/06/15(水) 21:21:44.83ID:UJojrbVu フラッシュメモリはDRAMを置き換えそうにないな
787Socket774
2022/06/15(水) 23:37:24.76ID:gt0HPLMB 2.5SSDをusb変換するケーブルって何処のがおすすめ?
600円くらいの安い中華メーカーのでも良いん?
ちょっとしっかりしたメーカー製で安いのだとロジテックのやつが良さげかなと思ったけど
機能限定版だけどHD革命だかっていうコピーソフトも付いてくるみたいだし
600円くらいの安い中華メーカーのでも良いん?
ちょっとしっかりしたメーカー製で安いのだとロジテックのやつが良さげかなと思ったけど
機能限定版だけどHD革命だかっていうコピーソフトも付いてくるみたいだし
788Socket774
2022/06/16(木) 01:33:03.83ID:5mexY9N3 ロジテックは値段なりで壊れやすいけどHD革命はなかなか優秀なクローンアプリ
789Socket774
2022/06/16(木) 01:58:16.50ID:qoX463Sw 中華で全く問題ない
790Socket774
2022/06/16(木) 03:38:42.03ID:Fp5LxQZu 2TBは1万で売られるべきである。
791Socket774
2022/06/16(木) 04:56:26.60ID:Yy+yJpHB 150円来たぞ
オワタ
オワタ
792Socket774
2022/06/16(木) 04:57:53.15ID:Yy+yJpHB 0.75%
793Socket774
2022/06/16(木) 06:18:35.41ID:Fp5LxQZu 日本も金利上げろや
794Socket774
2022/06/16(木) 06:19:28.84ID:Fp5LxQZu 技術革新でHDDの大容量に近づく値段あくして
795Socket774
2022/06/16(木) 07:13:28.26ID:EyvlJaGV >>787
少し高くてもいいの買え、ワンコインセールで買ったら数分経つと途中で接続切れて結局使ってない
少し高くてもいいの買え、ワンコインセールで買ったら数分経つと途中で接続切れて結局使ってない
796Socket774
2022/06/16(木) 07:37:39.25ID:eXeLqZNg SATAポートをM.2に変換するアダプタないのかな
PCをなるべくケーブルレスにしたい
SATAポートが4~8個もあっても勿体ない
PCをなるべくケーブルレスにしたい
SATAポートが4~8個もあっても勿体ない
797Socket774
2022/06/16(木) 07:41:38.21ID:TXZl886I 電源ケーブル必要だからケーブルレスは無理だろ
798Socket774
2022/06/16(木) 07:49:07.86ID:c358p+T7 大人しくPCIe拡張挿したらいいよ
799Socket774
2022/06/16(木) 08:06:11.85ID:oejeKG6J マジ中華
800Socket774
2022/06/16(木) 08:16:14.11ID:IWx+fdMo sataポートに突き刺さってるm,2想像して笑った
801Socket774
2022/06/16(木) 08:27:14.60ID:MraMJSlk PCIeのSATA拡張はケーブルがなぁ…
802Socket774
2022/06/16(木) 12:09:08.04ID:iSxuWPzH >>755
カメラ最強、コスパ最強ったって日本ではApple SONYに、世界でもSamsung Appleに売上負けてるんだから苦戦してるって話じゃん
これから中国の体質が変わればどうなるか分からんけど今のままじゃ中国メーカーが台頭するのは難しい
カメラ最強、コスパ最強ったって日本ではApple SONYに、世界でもSamsung Appleに売上負けてるんだから苦戦してるって話じゃん
これから中国の体質が変わればどうなるか分からんけど今のままじゃ中国メーカーが台頭するのは難しい
804Socket774
2022/06/16(木) 12:51:06.44ID:HT0prqlW 世界でSamsung Appleに次ぐのが中華勢だからすでに台頭してるわな
ここ10年で代わりに消えていったのが日本メーカー、LG、HTCあたりか
ここ10年で代わりに消えていったのが日本メーカー、LG、HTCあたりか
805Socket774
2022/06/16(木) 13:02:32.57ID:FryPz9ux ものづくり大国ニッポンを信じろ
806Socket774
2022/06/16(木) 13:04:28.02ID:aThPv3gA うんこ製造には自信アリ!
807Socket774
2022/06/16(木) 14:26:57.24ID:C3nmgJOq ものづくり太郎
809Socket774
2022/06/16(木) 17:41:42.63ID:BhQI0/Iv810Socket774
2022/06/16(木) 18:12:20.72ID:c9cg7+oU 天安門事件
811Socket774
2022/06/16(木) 18:40:50.40ID:Cak65DL0 别开玩笑了,别写。
812Socket774
2022/06/16(木) 19:16:02.97ID:9VnIOlAu もう安くなるの待てずにSN770買ってしまった
明日セールでも来ようものならSSDナンピンする
明日セールでも来ようものならSSDナンピンする
813Socket774
2022/06/16(木) 19:33:27.84ID:cJCOo8hQ 前のAmazonタイムセールで購入したSN770が届かんのだが。そう言っている間に来月はプライムデーだ。
814Socket774
2022/06/16(木) 19:37:14.09ID:HT0prqlW 今まで待ったならプライムデーまで我慢だな
815Socket774
2022/06/16(木) 19:43:41.01ID:jxrNcw8s Amazon「セールの値引きロンダリング用にそろそろ値上げするか」
816Socket774
2022/06/16(木) 19:44:06.00ID:11jOHht4 どこにでも湧くネトウヨ
817Socket774
2022/06/16(木) 20:08:05.94ID:qWqWoQVd プライムデーっていつもどのくらい安くなってる?
819Socket774
2022/06/16(木) 20:53:41.53ID:504T/HMZ リサイクルショップで6万円で売られてたoptane 280GBが売れてて驚いた
3D xpointの280GBより980Proとかの2TBの方が使い勝手いいと思うけどoptaneにはロマンを感じるわ
3D xpointの280GBより980Proとかの2TBの方が使い勝手いいと思うけどoptaneにはロマンを感じるわ
820Socket774
2022/06/16(木) 21:48:13.71ID:cDH+gpeK 2T未満は買わないで下さい
821Socket774
2022/06/16(木) 21:50:46.02ID:MWGdjyml 仕組みよくわからんのだけど
M.2 NVMeで同じようなキャッシュレスのランダムくそ早いSSDって作れないの?
M.2 NVMeで同じようなキャッシュレスのランダムくそ早いSSDって作れないの?
822Socket774
2022/06/16(木) 21:57:40.96ID:YzJasx08 まず10TBのHDDを買います
HDDをパソコンに接続して名前をSSDに変更します
これであなたも今日からSSDユーザーですね!
HDDをパソコンに接続して名前をSSDに変更します
これであなたも今日からSSDユーザーですね!
823Socket774
2022/06/16(木) 22:45:21.40ID:0HCNHnwQ optane欲しいけどエンプラで妥協したわ
違いが体感で分かるのかね?
optaneSSD持ってる人誰か教えて
違いが体感で分かるのかね?
optaneSSD持ってる人誰か教えて
824Socket774
2022/06/16(木) 23:33:52.53ID:4AUQf4Ly OptaneMemoryっていう貧者のおぷたんならあります!
826Socket774
2022/06/16(木) 23:44:49.38ID:eXeLqZNg MLCのSATAとQLCのNVMeどっちが速いんだろうな
827Socket774
2022/06/16(木) 23:59:08.31ID:8i5ovVVc >>825
chiaで使ってるからエンプラじゃないと市販品は数ヶ月で壊れるからコスパ悪い
chiaで使ってるからエンプラじゃないと市販品は数ヶ月で壊れるからコスパ悪い
828Socket774
2022/06/16(木) 23:59:46.20ID:8i5ovVVc >>826
書き込み量次第だと思う
書き込み量次第だと思う
829Socket774
2022/06/17(金) 07:46:22.88ID:FXk37O8e 週末ツクモ、SN770 1TB 10,980円(10台限定)は瞬殺しそう。
https://i.imgur.com/9n30QII.jpg
https://i.imgur.com/9n30QII.jpg
830Socket774
2022/06/17(金) 10:47:09.15ID:YOBK7l2t 安いなぁ
現地に行けないからこの前のアマの安売りので我慢しておく
現地に行けないからこの前のアマの安売りので我慢しておく
831Socket774
2022/06/17(金) 10:55:26.63ID:ddf9KYd1 1TBは良いセールちょくちょくあるのに2TBはほとんどねーよなって書こうとしたら
上で同じこと言ってる奴いっぱい居たわ
上で同じこと言ってる奴いっぱい居たわ
832Socket774
2022/06/17(金) 11:23:06.17ID:Xj/XdmWf やすいけど交通費で相殺されるな
833Socket774
2022/06/17(金) 11:42:16.31ID:jLVNXx94 2TBのキオクシアでいいから15000きらねえかなあ
834Socket774
2022/06/17(金) 11:42:47.27ID:jLVNXx94 日本橋のツクモならチャリでいけないこともない 坂があるからしんどいが
835Socket774
2022/06/17(金) 11:44:42.77ID:Xj/XdmWf がんばれ小野田君
836Socket774
2022/06/17(金) 12:38:40.50ID:aTFCbjUk SSDも容量増えるスピード遅いな
837Socket774
2022/06/17(金) 12:55:50.52ID:7mT4kl7V ちょうど10年前にINTELの240GBを28000円で買ったな
838Socket774
2022/06/17(金) 13:23:03.57ID:ddf9KYd1 今はintelのSSDが280GB 40000で売ってるな!
真面目な話容量単価8~12倍くらい?
真面目な話容量単価8~12倍くらい?
839Socket774
2022/06/17(金) 13:36:56.02ID:7mT4kl7V なおその3年前にはINTELの32GBをT-ZONEで4万円強で買ったよ
やはり成長鈍化してる・・
やはり成長鈍化してる・・
840Socket774
2022/06/17(金) 13:42:28.76ID:ddf9KYd1 まあ今の3年前の2019年の一番安かった頃とあんま変わってないよな
Gen4が増えてセールが来たりとか多少は良くなってるけど
Gen4が増えてセールが来たりとか多少は良くなってるけど
841Socket774
2022/06/17(金) 13:43:00.17ID:6OZ4+ZC1 NANDは普通の半導体より後に立ち上がったから、
スタートが遅かったので一時期は微細化のペースが最速だったんだよ
でも15nm前後で2Dの限界になって止まった
その後は3Dに移行したけど昔の早さが例外だったのでゆっくりになってるわけ
スタートが遅かったので一時期は微細化のペースが最速だったんだよ
でも15nm前後で2Dの限界になって止まった
その後は3Dに移行したけど昔の早さが例外だったのでゆっくりになってるわけ
842Socket774
2022/06/17(金) 13:45:59.75ID:ddf9KYd1 はえー
CPUもNANDもゆっくりになって、GPUもそろそろ限界来そうだし
飛行機が物理限界で50年あんま変わってないみたいに
コンピュータ関係も止まっちゃうのかなぁ
CPUもNANDもゆっくりになって、GPUもそろそろ限界来そうだし
飛行機が物理限界で50年あんま変わってないみたいに
コンピュータ関係も止まっちゃうのかなぁ
843Socket774
2022/06/17(金) 13:48:13.64ID:rKQp3bw6 それはそれでええんちゃう?
ここいらで一旦立ち止まって整理しようや。
ここいらで一旦立ち止まって整理しようや。
844Socket774
2022/06/17(金) 13:52:43.24ID:kQi+W7yJ >>842
半導体に限らず全ての分野で原子サイズという物理限界に近付いてるからしょうがない
江戸時代や中世は世の中ゆっくりだったし産業革命から2010年くらいまでがマクロから原子というミクロに到達するまでの特別な進化だったのかも
半導体に限らず全ての分野で原子サイズという物理限界に近付いてるからしょうがない
江戸時代や中世は世の中ゆっくりだったし産業革命から2010年くらいまでがマクロから原子というミクロに到達するまでの特別な進化だったのかも
845Socket774
2022/06/17(金) 14:20:52.49ID:ddf9KYd1 悲しいなぁ
こういうのに興味持った時は既に遅滞してたしリアルタイムで見てみたかったような
その分数十年先の未来見れなくなるのは嫌だけど
原子の次は量子云々の発展に期待か
死ぬまでにはそういうインフレもう一回して欲しい
こういうのに興味持った時は既に遅滞してたしリアルタイムで見てみたかったような
その分数十年先の未来見れなくなるのは嫌だけど
原子の次は量子云々の発展に期待か
死ぬまでにはそういうインフレもう一回して欲しい
846Socket774
2022/06/17(金) 15:02:58.89ID:5pFdkhTK でも1TBが1万円ちょっとの状況ってずっと変わらないよなぁ
もう3年くらいそんな感じだと思う
WD青の1TBが8000円くらいになったら、お、SSD安くなってきたな、って思えるんだが
もう3年くらいそんな感じだと思う
WD青の1TBが8000円くらいになったら、お、SSD安くなってきたな、って思えるんだが
847Socket774
2022/06/17(金) 15:08:58.89ID:jLVNXx94 2TBが安くなればなあ
848Socket774
2022/06/17(金) 15:13:39.15ID:ddf9KYd1 僕は4TBが欲しいです!(NVMe)
849Socket774
2022/06/17(金) 15:20:29.33ID:Q/KXk9ea ビックカメラ
1TB GIGABYTE AORUS NVMe Gen4 SSD 21,120円-50%クポン=10,560円
500GB GIGABYTE AORUS NVMe Gen4 SSD 12,860円-50%クポン=6,430円
【処分品の為、外装不良による返品・交換不可】
Phison e16 全面銅製ヒートシンク形状
1TB GIGABYTE AORUS NVMe Gen4 SSD 21,120円-50%クポン=10,560円
500GB GIGABYTE AORUS NVMe Gen4 SSD 12,860円-50%クポン=6,430円
【処分品の為、外装不良による返品・交換不可】
Phison e16 全面銅製ヒートシンク形状
850Socket774
2022/06/17(金) 15:32:51.73ID:ShqKJWbJ うーんwヒートシンクいらんなあー
851Socket774
2022/06/17(金) 15:33:50.23ID:0d9t/q6H E16は性能悪すぎて要らん
852Socket774
2022/06/17(金) 15:39:07.00ID:rKQp3bw6 もう1TBとかイランのですよ。
853Socket774
2022/06/17(金) 15:50:53.88ID:YJR1tqbG 一応Gen4でチップもKioxia、キャッシュも付いて1万なら十分ありだわ
もう差す所が無いから流石に買わないけど変なメーカーや廉価版よりは良い
もう差す所が無いから流石に買わないけど変なメーカーや廉価版よりは良い
854Socket774
2022/06/17(金) 15:54:47.92ID:7xL1kq0E 99のSN770買えなかったらこれも有りだな
Gen3も同じくらいの価格だからこっちの方が良い
Gen3も同じくらいの価格だからこっちの方が良い
855Socket774
2022/06/17(金) 15:58:59.13ID:MhDjDYUp それヒートシンクが見掛け倒しだとさ
十分なエアフローがないとベンチ走らせたらオーバーヒートしてハングアップするだとかレビューが出てきた
そのくせ外すと保証外ってのは大きな罠だな
gen4だしその値段なら悪くはないんだけどな
十分なエアフローがないとベンチ走らせたらオーバーヒートしてハングアップするだとかレビューが出てきた
そのくせ外すと保証外ってのは大きな罠だな
gen4だしその値段なら悪くはないんだけどな
856Socket774
2022/06/17(金) 16:14:01.11ID:Bn/5mcl/857Socket774
2022/06/17(金) 16:55:03.74ID:sqlQ1r6E >>855
コントローラーが早死にするパターンか
コントローラーが早死にするパターンか
859Socket774
2022/06/17(金) 17:18:14.14ID:JATABc08 9TBでいいぞo(^-^)o
860Socket774
2022/06/17(金) 17:50:15.15ID:Xj/XdmWf へーヒートシンク付きでヤスイヤンGen4だし
862Socket774
2022/06/17(金) 18:02:54.77ID:FXk37O8e 工房週末セールはもう終わりやね。
https://i.imgur.com/XAF7lHV.jpg
https://i.imgur.com/XAF7lHV.jpg
863Socket774
2022/06/17(金) 18:05:47.15ID:Xj/XdmWf865Socket774
2022/06/17(金) 18:12:15.26ID:tmmh+sRK >>863
コントローラーの方が熱で早死にするパターン
コントローラーの方が熱で早死にするパターン
867Socket774
2022/06/17(金) 18:20:29.79ID:KHe+ePRq TBWはメーカー保証の目安でしかない
868Socket774
2022/06/17(金) 18:26:07.27ID:P9I6WKq1 QLCですら使い切れないしなぁ
869Socket774
2022/06/17(金) 18:34:07.83ID:OtMw2zin >>823
体感できる場面はある
大量のファイルを並列圧縮で読み書きが大量に同時発生すると全然違う
なんで気づいたかというとOptane内でやってるつもりが間違ってNAND(QLCではなくTLC,RAMキャッシュあり)でやっててクッソ遅かったから
Optaneだと別ドライブに書き込んでる感じ
NANDは読み書き同時で速度がかなり落ちる性質がある
まぁNVMeで普通の使い方なら気づかないとは思う
体感できる場面はある
大量のファイルを並列圧縮で読み書きが大量に同時発生すると全然違う
なんで気づいたかというとOptane内でやってるつもりが間違ってNAND(QLCではなくTLC,RAMキャッシュあり)でやっててクッソ遅かったから
Optaneだと別ドライブに書き込んでる感じ
NANDは読み書き同時で速度がかなり落ちる性質がある
まぁNVMeで普通の使い方なら気づかないとは思う
871Socket774
2022/06/17(金) 18:35:12.47ID:71c0djbz その戯画のSSD、Amazonのレビュー読むと
外人がヒートシンク外して別のSSDと交換して返品してるのがキタとか言っててビビる
SSDでもそういうのあるんだな
外人がヒートシンク外して別のSSDと交換して返品してるのがキタとか言っててビビる
SSDでもそういうのあるんだな
872Socket774
2022/06/17(金) 18:46:54.16ID:FXk37O8e ツクモWebセール始まったがWD SN770はないね……。
https://shop.tsukumo.co.jp/features/bazaar/
https://shop.tsukumo.co.jp/features/bazaar/
875Socket774
2022/06/17(金) 19:44:06.67ID:WOhX/ht/ ギガの安いじゃん
普通にエアフローあるケースに入れてれば問題無いやろ
普通にエアフローあるケースに入れてれば問題無いやろ
876Socket774
2022/06/17(金) 20:46:00.18ID:hG4V1JqU 売り切れたね
878Socket774
2022/06/17(金) 21:11:15.53ID:WOhX/ht/ 2TBもやってたみたいだな
1人1個じゃないみたいだし買い占めたか
1人1個じゃないみたいだし買い占めたか
879Socket774
2022/06/17(金) 21:30:31.98ID:71c0djbz なんだかんだいいながらみんな買っちゃうのね
悲しい性だ
悲しい性だ
880Socket774
2022/06/18(土) 06:07:54.65ID:qf4cyo47 保証が3年に減らされてるのが気になってそのまま
881Socket774
2022/06/18(土) 07:10:14.20ID:dBn7FC/a SN770の1TBはこないだのAmazonのセールで1.2万だったからまたやるでしょ
882Socket774
2022/06/18(土) 07:28:10.26ID:A9WrYwSe その値段でダダ余りだったしな
883Socket774
2022/06/18(土) 07:36:04.18ID:ggkSKu8z みんなNVMe挿す場所まだ余ってるんか
884Socket774
2022/06/18(土) 07:46:55.52ID:X7GlXE79 無いなら作ればいい
885Socket774
2022/06/18(土) 10:22:35.79ID:bxS/mLGh AIC1.6TB+HDD8TB使ってるからm.2ソケット3箇所ガラ空きだわ
学生時代にSSDが金なくて買えなかったせいで今じゃ必要ないのに安いと買うようになってしまったわ
学生時代にSSDが金なくて買えなかったせいで今じゃ必要ないのに安いと買うようになってしまったわ
886Socket774
2022/06/18(土) 10:35:17.39ID:xjXS66PO Amazonタイムセール、SN770じゃなくSN570 1TBが12,135円とか終わりだよ~。
887Socket774
2022/06/18(土) 10:37:27.24ID:oXCC44WN889Socket774
2022/06/18(土) 12:01:00.87ID:WwJwp0zH キオクシアG2とSN570ならどっちがいいかな
891Socket774
2022/06/18(土) 12:28:30.03ID:WncblIdb DRAMに拘りない限りはSN570選んだほうが良さげ
892Socket774
2022/06/18(土) 12:58:26.95ID:eoORUn/7 日本だって航空機はMRJがあるじゃん
負けてないって
NECや三菱がいれば日本の防衛産業は安泰です
負けてないって
NECや三菱がいれば日本の防衛産業は安泰です
893Socket774
2022/06/18(土) 13:01:18.88ID:urCWWAeA すげー皮肉w
894Socket774
2022/06/18(土) 13:09:51.81ID:+NGSUVVf 来月12日と13日のプライムセールに期待
895Socket774
2022/06/18(土) 13:11:48.84ID:eoORUn/7 稲田朋美さんが日本の防衛産業で経済成長、と言っていた
NECや三菱の国際競争力の高さゆえですな
ボクはホントに誇らしいんだ、NECや三菱のような最先端の技術をもった会社があって
その国で生まれ育って
バックアップは防衛相だけでなく経済産業省も関わりそう
クールジャパンで日本のコンテンツを世界に広めたり
アベノマスクを総理に助言し遂行させて有能官庁
正直、書いててSSDどころじゃない、ホントにワクワクしてきた
NECや三菱の国際競争力の高さゆえですな
ボクはホントに誇らしいんだ、NECや三菱のような最先端の技術をもった会社があって
その国で生まれ育って
バックアップは防衛相だけでなく経済産業省も関わりそう
クールジャパンで日本のコンテンツを世界に広めたり
アベノマスクを総理に助言し遂行させて有能官庁
正直、書いててSSDどころじゃない、ホントにワクワクしてきた
896Socket774
2022/06/18(土) 13:38:45.50ID:6gqwtUFM 2TB1万円の地代あくしろ
897Socket774
2022/06/18(土) 13:47:05.15ID:f1EKVA2f それは流石に厳しそうだけど
NVMe2TBがセール外でも2万切るのが普通位になってくれないかなと思う
NVMe2TBがセール外でも2万切るのが普通位になってくれないかなと思う
898Socket774
2022/06/18(土) 13:52:37.22ID:oz+yFJ83 アマゾンセールだぞ。買えよ。
899Socket774
2022/06/18(土) 14:01:24.15ID:f1EKVA2f キオクシアの下のやつはなぁ
セールならもう一声ほしい
セールならもう一声ほしい
900Socket774
2022/06/18(土) 14:23:49.02ID:VWUyOHRz sn770なら即決なんだが
901Socket774
2022/06/18(土) 16:15:13.30ID:WwJwp0zH >>891
キオクシアG2は地雷?
レビュー見てるとDRAMのおかげか速度低下もないみたいでシーケンシャルの速度に妥協できればいいかと思ったんだが
SN570ってDRAMレスだから速度低下激しいよね?
キオクシアG2は地雷?
レビュー見てるとDRAMのおかげか速度低下もないみたいでシーケンシャルの速度に妥協できればいいかと思ったんだが
SN570ってDRAMレスだから速度低下激しいよね?
902Socket774
2022/06/18(土) 17:10:31.82ID:jdaerHvr >>901
地雷じゃないがG2はコントローラー発売古くてリード速度普通
SN570の方がリード速い
https://www.tomshardware.com/reviews/wd-blue-sn570-review/2
SN570空き容量20%で速度低下無し
https://chimolog.co/wp-content/uploads/2021/12/14-wd-blue-sn570-bench.png
1TBの場合 SLCキャッシュ量とキャッシュ切れ後速度大差無い
https://news.mynavi.jp/photo/article/20220120-2249245/images/012l.jpg
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/GEyhcb7DhqAP3fmMAUyVdn-970-80.png
自分なら2TBは価格でG2
1TBはSN570、SN770、980等
SN570、SN770は相性報告あるから買う前に使用予定のマザーボードで動作してるか調べる
地雷じゃないがG2はコントローラー発売古くてリード速度普通
SN570の方がリード速い
https://www.tomshardware.com/reviews/wd-blue-sn570-review/2
SN570空き容量20%で速度低下無し
https://chimolog.co/wp-content/uploads/2021/12/14-wd-blue-sn570-bench.png
1TBの場合 SLCキャッシュ量とキャッシュ切れ後速度大差無い
https://news.mynavi.jp/photo/article/20220120-2249245/images/012l.jpg
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/GEyhcb7DhqAP3fmMAUyVdn-970-80.png
自分なら2TBは価格でG2
1TBはSN570、SN770、980等
SN570、SN770は相性報告あるから買う前に使用予定のマザーボードで動作してるか調べる
903Socket774
2022/06/18(土) 17:44:37.93ID:xzGPaIdk レビュー見た感じDRAMあるとはいえSLCキャッシュが2TBモデルでも40GBしか無いようだし
Gen3でDRAM有りにしたいならSK hynixのGold P31でも買った方が良さそう
Gen3でDRAM有りにしたいならSK hynixのGold P31でも買った方が良さそう
904Socket774
2022/06/18(土) 18:11:41.16ID:X7GlXE79 EXCERIAはDRAMレスやQLCよりも更に安い価格のために買うもんだろ、性能なんか気にするな
SN570とは1TBで2k、2TBで5kくらい価格差があるし
SN570とは1TBで2k、2TBで5kくらい価格差があるし
905Socket774
2022/06/18(土) 19:30:57.40ID:3qFevoRk SLCキャッシュサイズ(1TB)
SN570:12GB
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/7/0/70bafaaa.png
SN770:350GB
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/c/9/c9934d88.png
SN570買っちゃった香具師…
SN570:12GB
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/7/0/70bafaaa.png
SN770:350GB
https://livedoor.blogimg.jp/wisteriear/imgs/c/9/c9934d88.png
SN570買っちゃった香具師…
906Socket774
2022/06/18(土) 20:42:39.14ID:yUWbYGS1 特殊な用途に使わないならSN570でもいいと思う
ただ値段差と諸々の制御の優秀さを考えると…
ただ値段差と諸々の制御の優秀さを考えると…
907Socket774
2022/06/18(土) 20:50:40.03ID:2ew2ks+x BiCS5という化け物
908Socket774
2022/06/18(土) 20:56:47.39ID:8fJimARl Appleのe独自出力
20W、35W、61W、67W、87W、96W
このくらい?
20W、35W、61W、67W、87W、96W
このくらい?
909Socket774
2022/06/18(土) 20:58:30.42ID:Fv1okOD7910Socket774
2022/06/18(土) 21:07:02.80ID:fLtiwSzQ おかしい、去年ノートで動画編集するのに容量1TBに変えたばかりなのに何故か容量が足りない
2TBで安いの早く出して、外付けは使い勝手最悪なんじゃ
2TBで安いの早く出して、外付けは使い勝手最悪なんじゃ
911Socket774
2022/06/18(土) 21:16:15.22ID:cZx2n8C7 分かる、外さず持ち運べるBluetoothアダプタサイズで1TB以上の外付け欲しい
912Socket774
2022/06/18(土) 21:16:55.44ID:TqNyO9kd めっちゃ発熱するだろうから小さすぎてもな…
913Socket774
2022/06/18(土) 21:51:34.69ID:uS+Gm3tv 770尼セールやってなきゃ多分570に手を出していた
ありがとうセール
ありがとうセール
915Socket774
2022/06/18(土) 22:03:07.69ID:SWxrJ7xc m.2のTLC 4TB 5万円以下で早く出てくれ
前に XPG SX8100 7万円で妥協しようとしたら価格.comのページでTLC表記なのにQLCだったとか書かれてるし早く安いの出してくれ
前に XPG SX8100 7万円で妥協しようとしたら価格.comのページでTLC表記なのにQLCだったとか書かれてるし早く安いの出してくれ
916Socket774
2022/06/18(土) 22:08:24.15ID:pbNXWbEB917Socket774
2022/06/19(日) 00:16:19.03ID:KGMBkqbW AmazonのSN770絶賛konozama中だわ。
ってかkonozamaも聞かなくなったな。
ってかkonozamaも聞かなくなったな。
920Socket774
2022/06/19(日) 00:59:03.12ID:YD7Powmd sataからnvmeなんて体感変わんねえだろ派だったけど試したくて自作に興味無い兄のPCを詳しく説明せず860EVOからSN770にクローン、換装してみたら「なんか爆速になったな」って喜ばれてビビった
ちゃんと早くなるんだな
ちゃんと早くなるんだな
921Socket774
2022/06/19(日) 01:05:27.02ID:3eJYZ6vq 気使って言ってる可能性もある
922Socket774
2022/06/19(日) 01:22:02.05ID:tmJ1g6eR ニュー速+にSSDスレあるから誰か構ってやってw
923Socket774
2022/06/19(日) 01:30:33.61ID:JcCgtRY8 探すのめんどい、リンク貼って
925Socket774
2022/06/19(日) 01:42:42.12ID:KGMBkqbW926Socket774
2022/06/19(日) 01:46:02.84ID:/ryqdi28 プライムデーで更なる安値の恐怖がkonozama勢を襲う!
927Socket774
2022/06/19(日) 01:47:47.07ID:ZWnVeSQK >>917
前回5月末のAmazonタイムセールのSN770 1TB 12,465円が昨日やっと届いたわw
前回5月末のAmazonタイムセールのSN770 1TB 12,465円が昨日やっと届いたわw
928Socket774
2022/06/19(日) 03:22:55.84ID:3bFxBQHG >>922
これ?
OSのSSD最適化で体感速度向上したらいいな
【Windows 11】Microsoft、2023年にHDDのサポート終了か メインストレージはSSDに一本化へ ★2 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655553737/
これ?
OSのSSD最適化で体感速度向上したらいいな
【Windows 11】Microsoft、2023年にHDDのサポート終了か メインストレージはSSDに一本化へ ★2 [樽悶★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655553737/
929Socket774
2022/06/19(日) 03:29:10.77ID:3bFxBQHG SN770、980等に使うと安い
"ショッピングクーポン - Yahoo!ショッピング - 【誰でも】1,000円OFFクーポン(6/19)" https://shopping.yahoo.co.jp/coupon/mall/NmY4OTIzYzM3ZTk0MjA4ZDE4NzRhM2QwNzA1
"ショッピングクーポン - Yahoo!ショッピング - 【誰でも】1,000円OFFクーポン(6/19)" https://shopping.yahoo.co.jp/coupon/mall/NmY4OTIzYzM3ZTk0MjA4ZDE4NzRhM2QwNzA1
930Socket774
2022/06/19(日) 03:29:19.56ID:CeE7AOjE 今3年ほど使ってるPCのストレージの使用量がSSDとHDDでosとか含めて270gbくらいなんだけど大きめのSSDに買い換えるなら500GB有れば問題なさそうよね?
使わなさそうでも1TBのSSDにするメリットとかある?
使わなさそうでも1TBのSSDにするメリットとかある?
931Socket774
2022/06/19(日) 03:32:55.21ID:ASdgtB73932Socket774
2022/06/19(日) 03:37:32.66ID:3bFxBQHG933Socket774
2022/06/19(日) 03:55:43.88ID:CeE7AOjE なーる
今後のことも考えれば1TBもありっちゃありか
yahooで今配られてるクーポン使えば1TBがポイント分引いて実質7500円くらい、今日の昼に配られるクーポン使えばMX500の500GBが実質4500円くらいだったから迷ってたんだけど1TBの方にしてみようかなぁ
今後のことも考えれば1TBもありっちゃありか
yahooで今配られてるクーポン使えば1TBがポイント分引いて実質7500円くらい、今日の昼に配られるクーポン使えばMX500の500GBが実質4500円くらいだったから迷ってたんだけど1TBの方にしてみようかなぁ
934Socket774
2022/06/19(日) 04:03:48.60ID:tdaQXrto 流石にツクモのSN770を転売価格で買うバカはいないだろw
935Socket774
2022/06/19(日) 04:45:15.53ID:BOSiK31Y 朗報だな
【Windows 11】Microsoft、2023年にHDDのサポート終了か メインストレージはSSDに一本化へ ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655553737/
【Windows 11】Microsoft、2023年にHDDのサポート終了か メインストレージはSSDに一本化へ ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655553737/
936Socket774
2022/06/19(日) 07:11:43.95ID:9JxWo0mg SN770、尼で12700円ぐらいじゃん
また下がってるのはいいけどセールの度に少しずつ上がってるのは何でや
また下がってるのはいいけどセールの度に少しずつ上がってるのは何でや
937Socket774
2022/06/19(日) 07:19:41.49ID:x1FN9UZP 円安が進行してるからや
938Socket774
2022/06/19(日) 07:24:53.88ID:knM9mqZW プライムデーの値引きが勝るか円安の進行が勝るか難しい判断を迫られる
940Socket774
2022/06/19(日) 08:13:22.99ID:YnL14WAG データ用だからキオクシアの2Tの安いやつ買ったわ
941Socket774
2022/06/19(日) 08:22:25.35ID:y9jIgBdZ943Socket774
2022/06/19(日) 08:43:54.34ID:QPg4CtCK 高級マザーに色々ぶら下げると起動速度なんてゲロ遅になるぞ
944Socket774
2022/06/19(日) 08:54:21.52ID:D21Gfe0T すぐに慣れて速く感じなくなるけどね
でも戻すと有り難みを感じる
でも戻すと有り難みを感じる
946Socket774
2022/06/19(日) 09:14:15.68ID:D21Gfe0T SSDで断片化ってw
948Socket774
2022/06/19(日) 09:44:25.08ID:TtOj9/Z2949Socket774
2022/06/19(日) 10:28:28.93ID:YJZTCMkD MLCはどれだけ書き込んでも書き込み速度の低下が起こらない
TLCは一定量書き込むとキャッシュが溢れて遅くなる
これがよく分からないんだが何でMLCは遅くならないの?
TLCは一定量書き込むとキャッシュが溢れて遅くなる
これがよく分からないんだが何でMLCは遅くならないの?
950Socket774
2022/06/19(日) 12:12:11.21ID:cd3HWjzP SN770の500GBのキャッシュ量はいくらなん(´・ω・`)
951Socket774
2022/06/19(日) 12:12:38.70ID:cd3HWjzP データ用だからキオクシアでいいので1.5万まで下げて
953Socket774
2022/06/19(日) 12:20:51.78ID:ktLB1cEX955Socket774
2022/06/19(日) 13:39:28.53ID:MCuXWAa5 TLC自体がMLCより遅いからSLCキャッシュをするようになったんやろね
957Socket774
2022/06/19(日) 14:37:33.84ID:CeE7AOjE いくら技術が上がって上の規格が発展して型落ちになっても素材や流通、その他いろいろなコストが上がり続けてたら値段下がらないどころか値上がりはしゃーないとこはあるんじゃない
現状の一般的な需要的に2Tもあったら足りるというか持て余してるって人のが多いだろうからそんな大容量作っても需要少なそうだし
現状の一般的な需要的に2Tもあったら足りるというか持て余してるって人のが多いだろうからそんな大容量作っても需要少なそうだし
958Socket774
2022/06/19(日) 14:41:16.70ID:UGugZCyZ 2.5インチでいいからそろそろ8TBでまともなの出してくれー
959Socket774
2022/06/19(日) 14:53:50.29ID:Gxdwq9az 8TB1万なら12インチでもいい
961Socket774
2022/06/19(日) 18:59:47.17ID:H3fXi1Ct この前のセールでWD500GBから980Pro 1TBに乗り換えたのに容量が足りない
安くて早い2TB欲しいわ
安くて早い2TB欲しいわ
962Socket774
2022/06/19(日) 19:09:11.42ID:cd3HWjzP イギリスは物価高で抗議デモやってるぞ
964Socket774
2022/06/19(日) 19:49:53.64ID:9JxWo0mg ビッカメの戯画のSSD、500GBの方は未だに残ってるのね
銅製のかっこいいヒートシンクがついてあの値段だからいいぞ
冷えないらしいけど
銅製のかっこいいヒートシンクがついてあの値段だからいいぞ
冷えないらしいけど
965Socket774
2022/06/19(日) 19:50:22.60ID:fkfhIl3D お前の国が温暖化詐欺した結果やんけ
966Socket774
2022/06/19(日) 19:52:37.55ID:GHS49e2j SSD買い替えて古いの処分しようと思うんだけどフォーマット以外におすすめのデータ削除方法ってある?
967Socket774
2022/06/19(日) 19:54:37.66ID:+4Cwiwxb 全領域bitlockerで暗号化後SecureErase
968Socket774
2022/06/19(日) 19:57:33.54ID:gbaCyz9/ 空にしてtrimでいいような気がするけど
969Socket774
2022/06/19(日) 19:57:37.34ID:XM3UmbyN グラインダーでチュイーーン言わせる
970Socket774
2022/06/19(日) 19:57:57.10ID:8A9+6Um8 ドリルクラッシャー
971Socket774
2022/06/19(日) 19:58:36.76ID:YXZL9s30 売る訳でも無いのに壊さず復元不能にする意味あんの?
972Socket774
2022/06/19(日) 20:03:50.11ID:1UxkPdkM 自作板にいるのにSecureEraseを知らない家具師おんの?
973Socket774
2022/06/19(日) 20:04:14.28ID:Mfj75Huk すまん情報不足だった、捨て値でオクで処分しようと思うんだけど情報復元されるのが怖いからデータ完全に消したい
975Socket774
2022/06/19(日) 20:07:07.17ID:tdaQXrto >>936
キャンペーンプラスポイント値引きやペイデイの利用でさらに得になるにしても、7月のセールの方が安いだろうな
キャンペーンプラスポイント値引きやペイデイの利用でさらに得になるにしても、7月のセールの方が安いだろうな
977Socket774
2022/06/19(日) 20:13:51.09ID:1UxkPdkM >>976
メーカーのホームページに行ってサポートのダウンロードからSSDユーティリティをDLする
ツールだのダッシュボードだのって感じの名前
その中に完全消去ツールが入ってるのでヘルプに従って実行なりUSBメモリ作成なりする
これがメーカー謹製なので一番確実
メーカーのホームページに行ってサポートのダウンロードからSSDユーティリティをDLする
ツールだのダッシュボードだのって感じの名前
その中に完全消去ツールが入ってるのでヘルプに従って実行なりUSBメモリ作成なりする
これがメーカー謹製なので一番確実
979Socket774
2022/06/19(日) 20:41:50.83ID:BOSiK31Y 誰かに売るんじゃなくて廃棄するなら物理的に壊せば良いと思うけどな
塩水につけてからしばらく放置して完全に錆びさせた後でドリルで穴を空ける
塩水につけてからしばらく放置して完全に錆びさせた後でドリルで穴を空ける
980Socket774
2022/06/19(日) 21:15:40.36ID:Ih4adziF981Socket774
2022/06/19(日) 21:21:30.73ID:6rDB31Zz Secure Eraseって爆速過ぎてホントに復元できなくなってるのか心配になるよな
982Socket774
2022/06/19(日) 21:23:20.34ID:1QZoqHwp 何らかのソフトで全領域ゼロフィル
BIOS画面でサニタイズとSecureEraseと念入りにデータ消してから売りに行く
BIOS画面でサニタイズとSecureEraseと念入りにデータ消してから売りに行く
983Socket774
2022/06/19(日) 21:38:28.88ID:knM9mqZW Phisonとか圧縮機能付きのコントローラがあるからゼロフィルじゃなくてランダムデータでないと
985Socket774
2022/06/19(日) 22:00:43.03ID:XqbnSkMt986Socket774
2022/06/20(月) 01:01:39.06ID:mJkv0nb1 ぼくは乱数消去派だなあo(^-^)o
IODATAのDiskReflesher使ってるぞo(^-^)o
IODATAのDiskReflesher使ってるぞo(^-^)o
989Socket774
2022/06/20(月) 17:05:07.20ID:+A7Q7rIN 最初に設定した乱数壊すだけじゃないの
991Socket774
2022/06/20(月) 23:09:25.66ID:xuxgsZUm D Blue SATA SSD M.2 2280
の後継で
WD Blue SA510 SATA SSD M.2 2280
というのが出たみたいだけど
発熱具合はどうなんでしょ?
旧型と新型どちらが低発熱?
の後継で
WD Blue SA510 SATA SSD M.2 2280
というのが出たみたいだけど
発熱具合はどうなんでしょ?
旧型と新型どちらが低発熱?
992Socket774
2022/06/21(火) 00:28:44.65ID:WqLz5WAB キオクシアのG2はAmazonタイムセールで20K以下で売ってたな
993Socket774
2022/06/21(火) 04:29:50.42ID:Xu25i+vM 【韓国】Samsungがテレビに「ベンチマーク測定値を不正に高性能にする機能」を仕込んでいたことが判明[06/20] [すらいむ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1655726735/
SSDもやってそうな悪寒
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1655726735/
SSDもやってそうな悪寒
994Socket774
2022/06/21(火) 08:15:16.87ID:A68sUYix もとから信じてない
995Socket774
2022/06/21(火) 12:12:48.94ID:tX9PTusa WDかキオクシアでいいなもう
996Socket774
2022/06/21(火) 13:01:19.94ID:MoTYqgnz SSDってウェアレベリング用にオーバープロビジョニング(OP)されてるんじゃない?
ユーザ領域を乱数で上書きしても、ガベージコレクトでOP領域に移動されたデータは消しきれないと思うので、SecureEraseしてる。
汎用OSのファイルシステムに平文で秘密情報保存したり、NANDを直接読む人は普通いないと思うけど、ブラウザのキャッシュはどうか分からないので念のため。
ユーザ領域を乱数で上書きしても、ガベージコレクトでOP領域に移動されたデータは消しきれないと思うので、SecureEraseしてる。
汎用OSのファイルシステムに平文で秘密情報保存したり、NANDを直接読む人は普通いないと思うけど、ブラウザのキャッシュはどうか分からないので念のため。
997Socket774
2022/06/21(火) 13:13:21.42ID:/0OvsCdp ランドセル背負ってそう
999Socket774
2022/06/21(火) 13:17:26.11ID:5FF37Y4M 安室さんはランドセルだけ犯るのか!
1000Socket774
2022/06/21(火) 13:38:48.35ID:S394FN0N SATAので聞きたいんだけど、
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 11時間 18分 34秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 11時間 18分 34秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 【悲報】自民・森山裕幹事長、大豆とトウモロコシの輸入拡大を容認… あの、幹事長、TPP断固反対では? [452836546]
- フィンランドの消費税いくらなんでも高すぎる💦これは無理だろ [118990258]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★1
- 【好景気】新入社員さん、初任給64万円を受け取ってしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- 100機超のドローンが次々と落下…英国防省、高性能電波兵器の試験発射に成功 [178716317]