X



1万円以内の良質電源を探しまくる part102

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2022/05/01(日) 19:10:29.52ID:KXAtcn0w0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
高価格で良いのは当たり前!税込価格10,000円以内で
容量たっぷりで品質も良い、夢のような電源を探しまくるスレッドです
※レビュー情報、特価・購入報告、購入後の感想その他1万円以内の電源の品質に関する話題などを扱ってください

■良質電源の指標
 ・出力直流電圧が安定 (Voltage Regulation)
 ・低リップルノイズ (Ripple Suppression)
 ・部品実装・ハンダ付けが綺麗 (Build Quality)
 ・高品質なコンデンサ (Quality Capacitor)
 ・保持時間がATXの基準値(>=16ms)を満たしている (Hold-up Time)
 ・突入電流が低め (Inrush Current)
 ・排熱温度が低い (Temperature)
 ・静音性/ファンの耐久性 (Noise)
 ・入力フィルタに手抜きがないか (Transient Filter)
 ・初期不良多発などの報告がないか (Quality Control)
 など

ケーブルの使い勝手や効率、保証はお好みで

■1万円以内の良質電源wiki
  http://pc.usy.jp/wiki/164.html

■前スレ
1万円以内の良質電源を探しまくる part101
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1630763175/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/05/01(日) 19:11:37.07ID:KXAtcn0w0
1万円以内で買える電源ユニット

■750W出力で最安
KRPW-BK750W/85+
https://kakaku.com/item/K0001026568/

■1万円以内で買える最大出力
DP-GD-DQ850-M-V2L
https://kakaku.com/item/K0001269017/
2022/05/01(日) 19:12:07.85ID:KXAtcn0w0
■用語解説
 日本メーカーコンデンサ  ニッケミ, ルビコン, ニチコン/FPCAP, 松下, 日立 ※多くが中国・東南アジア製
 台湾・中華メーカーコン  Teapo, Elite, TAICON, SAMXON, Su'scon, CapXonなど ※上同
 動作保証温度     同一条件下では105℃品のほうが理論上85℃品より4倍の寿命。2次側は特に105℃品を用いる。規定寿命も重要
 ***μF.         ***マイクロファラッド、コンデンサ容量
 1次側コンデンサ   入力電流を平滑化する。電源容量によってコンデンサ容量が変わる。容量は保持時間とリプルに影響する
 2次側コンデンサ   DC出力を平滑化する。+5Vや+3.3Vなど固体コンデンサが用いられることもある。リプルを平滑する
 固体コンデンサ.    電解液の代わりに高分子を用いたもの。長寿命だが容量が小さい
 電圧安定性      高負荷時にも規格内の電圧出力を保てるか
 リップル/ノイズ     電圧の脈動。DC出力の許容値は120mV(+12V), 50mV(5V/3.3V/5VSB)。小さいほどよい
 動物電源         動物銘柄の粗悪電源を指したが、絶滅状態
 シングルレール    +12Vの過電流保護をまとめて行う仕様。GPUなどの過負荷でも落ちにくい。シングル"レーン"も"ライン"も間違い
 マルチレール     +12Vの過電流保護を複数に分割して行う仕様。安全性は高いがレール毎の負荷の考慮が必要。マルチ"レーン"も"ライン"も間違い

■リンク
80Plus認証電源
 https://www.clearesult.com/80plus/manufacturers/115V-Internal
Cybenetics認証電源
 https://cybenetics.com/index.php?option=database
CCC証書査詢(製造元の判別)
 http://webdata.cqccms.com.cn/webdata/query/CCCCerti.do
PSUs 101: A Detailed Look Into Power Supplies
 https://www.tomshardware.com/reviews/power-supplies-101,4193.html
電解コンデンサ寿命について
 https://www.cosel.co.jp/technical/qanda/a0023.html

※以下更新停止
コンデンサメーカー一覧サイト
 http://capacitor.web.fc2.com/
PSU Review Database - RealHardTechX
 http://www.realhardtechx.com/index_archivos/PSUReviewDatabase.html
2022/05/01(日) 19:13:06.40ID:KXAtcn0w0
テンプレは>>1, >>3

「購入はすれ違い 消えてくれ」おじさんが10年くらい貼りついているのでNG推奨
2022/05/01(日) 20:51:57.76ID:KXAtcn0w0
■80PLUS認証とは http://www.plugloadsolutions.com/80PlusPowerSupplies.aspx
 効率に関する認証
 電源容量の10%/20%/50%/100%負荷時の出力効率%から、各グレードの効率の基準を満たしたものに付与される
 電源の出力品質・製造品質とは直接の関係はない。ただし高効率のものほど発熱は小さくなり、部品の寿命は伸びる(アレニウス則)
 あくまでも相対的な負荷量における基準値を達成した指標にすぎず、また同出力・同80Plusグレードの電源でも消費電力は異なる
 概ね出力50%程度の効率が最も高く、逆に10%以下の効率は低くなる。大出力過ぎても駄目
 実際販売される製品が認証時の効率を満たさない場合も多いので注意(サンプル提供はメーカー任意の選定)

 80Plusの等級(115V)  10%  20%  50%  100% (負荷)
-------------------------------------------
   80Plus(White)   :  ---  80%  80%  80%
   80Plus Bronze  :  ---  82%  85%  82%
   80Plus Silver  .:  ---  85%  88%  85%
   80Plus Gold   ..:  ---  87%  90%  87%
   80Plus Platinum :  ---  90%  92%  89%
   80Plus Titanium..:  90%  92%  94%  90%

■OEMメーカーについて
 ※原則は製品・シリーズ単位で語るべきであり、販売メーカー・製造元の名前からの判断は意味を成さない

 電源メーカーは自社で設計から生産まで行なう製造メーカーと、自社工場は持たずOEM供給を受ける販売メーカーに大別される。
 工場を持たないメーカーも、自社で設計に関わるメーカーから、製造元に発注をかけるだけの販売商社(国内のパーツメーカー)まである。
 品質の安定しているところも、落差の大きいメーカーもあるが、ある電源の品質の如何は中身を見たり、テストしてみるまでわからない。

 主な電源製造メーカー:Seasonic, SuperFlower, Delta, CWT, Enhance, FSP, Sirtec, ATNG, Andyson, HECなど(Enermaxは撤退)
 工場持たないメーカー:Antec, CoolerMaster, Corsair, Enermax, SilverStone, Thermaltake, サイズ, 玄人志向, 恵安など
2022/05/01(日) 20:53:05.25ID:KXAtcn0w0
■電源の良し悪しの判断
 >>1の指標をもとに、レビューサイトの測定を参考にするか、自分で買って腑分けしてテストする
 レビューのない電源は内部画像やULNumber、80plusのECOS IDから製造元/設計の検討をつけて推測する
 Amazonや価格com等の「感想」は不良報告程度にとらえる(売れ行きと品質も無関係)
 電源設計は移り変わりが早いので基本的に5年も経てば評価が変わりうることを念頭に
 巷にあふれる○○メーカーは良い/悪い!も、「当たり外れの大きい」メーカーにおいては意味がない

■参考になる(信頼できる)レビューサイト
 Tom's Hardware
  http://www.tomshardware.com/t/power-supplies/

 techPowerUp
  http://www.techpowerup.com/reviews/?category=Power+Supplies&manufacturer=&pp=25&order=date

 JonnyGURU.com
  http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&op=Review_Cat&recatnum=13

 [H]ard OCP
  http://www.hardocp.com/reviews/psu_power_supplies/

 KitGuru
  http://www.kitguru.net/category/components/power-supplies/

 AnandTech
  http://www.anandtech.com/tag/casecoolingpsus

 PC Perspective
  http://www.pcper.com/reviews/cases-and-cooling

 結論の評価ポイントやOEM元だけを見てもダメ(評価には価格性能比も影響する)
 国内流通品は日本コンデンサ変更or逆にコストカットが行われている場合もあるので注意
2022/05/02(月) 06:43:25.31ID:yq9VderuM
コルセアのrm650復活してるな
8Socket774 (ワッチョイ 679a-VZQ6)
垢版 |
2022/05/02(月) 08:17:45.72ID:sZOayj7T0
ATX規格のHold-up Timeもそうだけど、1次側コンデンサ容量が小さくなるとリプルに与える影響が大きいと思うな。リプルが少し大きくなる
実際金猫は紫蘇FMより少しリプルが大きい
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1630763175/964

これマジですか?
2022/05/02(月) 08:37:29.78ID:2/gNSCMeM
「ワイの勝ちや」くん
・同じ内容の初歩的な質問を繰り返す
・初心者のふりと有識者のふりを同時に行う
・反論されると癇癪起こし一方的に勝利宣言
・高卒コンプレックスと文系煽りを行う高卒

ワッチョイ25=d5=9a=ad

931Socket774 (ワッチョイ c4d5-WvSx)2022/04/24(日) 04:24:40.65ID:Skse6/g00
今回もワイの「勝ち」やね
浅い知識と断片的な情報しかもたずにArisに反論するのはさすがに無理があったわな

719 名前:Socket774 (ワッチョイ 6225-WCXV)[] 投稿日:2022/03/13(日) 07:38:16.12 ID:e305AI070 [2/2]

V850 Gold V2ってBridge RectifierとMOSFETが中国製ですがどういう評価ですか?
https://www.tomshard...-power-supply-review

210Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)2022/04/19(火) 14:16:25.97ID:cKoSvIKz0
中国製MOSFET電源ってどういう評価ですか?

211Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)2022/04/19(火) 15:55:15.07ID:cKoSvIKz0
ファンがスリーブファンの電源
MOSFETが中国製の電源
コンデンサが台湾製の電源

ってそれぞれどういう評価ですか

708 名前:Socket774 (ワッチョイ 1f25-Djfv)[] 投稿日:2022/03/11(金) 07:36:26.63 ID:yFiujsnA0
ワイの「勝ち」や
10Socket774 (ワッチョイ 679a-VZQ6)
垢版 |
2022/05/02(月) 08:42:00.82ID:sZOayj7T0
>>8
誰かご教授願いますm(_ _)m
2022/05/02(月) 13:49:41.27ID:X5xaRSTb0
>>10
ワイの勝ちくんちーっす!
2022/05/02(月) 14:03:32.76ID:FrmtmFxiM
文系コンプの高卒ワイの勝ちやくん、学位は取れたんか
13Socket774 (ワッチョイ 679a-VZQ6)
垢版 |
2022/05/02(月) 19:41:39.23ID:sZOayj7T0
参考ティアリスト
https://vozforum.org/threads/vozs-psu-tier-list-since-2016-updating.302/
2022/05/03(火) 02:29:11.44ID:H8h8/6Mb0
ダメみたいですね
2022/05/03(火) 05:05:53.58ID:QYf5o/nT0
これもしかして別人じゃね?
と思ったら急にtier list貼り出してキッチリ本人なの証明してきて流石に草なんだ
2022/05/03(火) 05:49:31.69ID:JawMSSuhM
これ本人が周りからまだ信頼を得たいつもりでやってるとしたら笑ける
17Socket774 (ワッチョイ 679a-VZQ6)
垢版 |
2022/05/03(火) 09:05:19.08ID:rg5W/zVz0
だれか>>8に答えてくださいm(_ _)m
2022/05/03(火) 09:39:39.32ID:u+GmSTaTr
(弄り倒した後に勝敗を宣言する用意もできてるので)だれか>>8に答えてくださいm(_ _)m
2022/05/03(火) 11:22:39.22ID:Ho+AjEt6M
わざわざ使用回線を包み隠さず開示していくスタイル
NGするには便利だ
2022/05/03(火) 11:30:16.82ID:1FiD/zC6d
マルチ野郎はさよならだよ
2022/05/03(火) 15:44:30.80ID:QRRp1EyL0
ひかりのRM60届いた。アスクだった。
去年CX650Mを別々の店で2台買ってて、シュリンクの保証シール捨てたどころか代理店名さえ見てなかったから
もし今回リンクスだったら使い回せると思ったのに、残念。壊れなきゃいいだけなんだが
22Socket774 (ワッチョイ 679a-VZQ6)
垢版 |
2022/05/03(火) 21:34:19.08ID:rg5W/zVz0
1万円スレの主役級金猫のリップルは果たしてFMと同じなのでしょうか?!
2022/05/04(水) 01:02:55.31ID:h9cAhdI10
ワイの勝ちや君必死過ぎてかわいそう
2022/05/04(水) 01:22:27.76ID:DIdAV+H60
WDスレだっけかな
長期的に挨拶するだけの荒らし
あれも始まりはこんな感じだった
2022/05/04(水) 01:26:30.31ID:B1TyM5zf0
>>24
Crucialスレだろ?
2022/05/04(水) 08:03:16.70ID:n5zSEaEc0
挨拶するだけで荒らし扱いになるの?
2022/05/04(水) 08:38:21.59ID:/lqZFROc0
>>26
Crucial・Micron SSD Part52
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567161208/
28Socket774 (ワッチョイ 679a-VZQ6)
垢版 |
2022/05/04(水) 10:15:07.81ID:vFD74rvO0
入力側コンデンサの容量は
スイッチングリップルには影響しないが、
ACリップルには影響するということでしょうか
29Socket774 (ワッチョイ 8781-Nh0L)
垢版 |
2022/05/04(水) 14:50:48.69ID:Kk80E2Nx0
923 名前:Socket774 (アウアウウー Sa83-F74E)[sage] 投稿日:2022/04/24(日) 02:34:38.07 ID:Nfz9aJgxa [7/8]
PC電源において「プラットフォーム」が語られる文脈においては、PCBレイアウトが完全に同一なものを差す(そうじゃないと製造工程を共有できない)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1630763175/923

926 名前:Socket774 (アウアウウー Sa83-F74E)[sage] 投稿日:2022/04/24(日) 03:18:12.88 ID:Nfz9aJgxa [8/8]
PCBレイアウトに影響の及ぶ変更が加えられた時点で別プラットフォームって事実を共有してくれないと、平行線やね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1630763175/926

Revolution D.F 850w
https://cdn.thefpsreview.com/wp-content/uploads/2019/07/102_1298a-1024x912.jpg
MSI MPGA850GF
https://cdn.thefpsreview.com/wp-content/uploads/2021/06/pcb-scaled.jpg

PCBレイアウトが違う(Revolution D.F 850wのR107A等)けどはっきり同じプラットフォームだと書いてますね
>Once we open the top of the MSI A 850GF we see the same CWT GPU platform that
>we saw under the hood of the Enermax REVOLUTION DF 850W
https://www.thefpsreview.com/2021/07/06/msi-mpg-a850gf-850w-power-supply-review/


よくもまー、こんなでたらめ書き込めるな
ほんま無責任な悪い大人やで
2022/05/04(水) 15:58:49.77ID:L0dTgAJcM
ワイの勝ちくん、よその家のWIFIにでも繋いだんか
2022/05/04(水) 17:51:44.03ID:L0dTgAJcM
不良に当たって気の毒なのはわかるけど販売店の責任は限定的であっていいはず

一般論として、ユーザー側の自衛手段は不具合当たったらちゃんと保証交換してメーカーにその不具合の存在を報告して負担追わせような
じゃないと製品は改善しない

V1200ならDelta製のV1300に交換してくれる場合もあるらしいし救いがないわけでもない
2022/05/04(水) 17:53:21.68ID:L0dTgAJcM
ワッチョイ9a / 81
粘着荒らし「ワイの勝ちやくん」なのでNG追加推奨
33Socket774 (ワッチョイ 8781-Nh0L)
垢版 |
2022/05/04(水) 18:03:01.17ID:Kk80E2Nx0
知ったか荒らしの書き込み
電源だけでなく法律についてもでたらめなこと書き込み続ける荒らし
スルー&NG推奨

502 名前:Socket774 (ブーイモ MMcb-nWmB)[] 投稿日:2022/05/04(水) 17:57:46.77 ID:L0dTgAJcM [2/3]
>>500
不良に当たって気の毒なのはわかるけど販売店の責任は限定的であっていいはず
瑕疵担保責任を根拠にするとしても、自作パーツはあくまで最終製品ではなく部品に過ぎないので、組み合わせに関する非動作等を根拠にどこまで戦えるか...


V1200ならメーカーサポートでDelta製のV1300に交換してくれる場合もあるらしいし救いがないわけでもない

一般論として、ユーザー側の自衛手段は不具合当たったらちゃんと保証交換してメーカーにその不具合の存在を報告して負担追わせような
じゃないと製品は改善しない
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1648479318/502
2022/05/04(水) 18:17:30.01ID:w/ANNP33M
rm650届いた
2022/05/04(水) 18:22:51.07ID:3/DswsEVd
「どっちもどっち」「争いは同レベルの者同士でしか発生しない」をまさに地で行く流れだな
2022/05/04(水) 19:04:14.14ID:y65dkNIuM
よし気に入った
ワイの勝ちくん、毎日書くんやで
ティアリスト宣伝10回、過去レス晒し上げ10回ノルマや

できたらお駄賃20円あげるわ
2022/05/04(水) 19:22:01.76ID:h9cAhdI10
>>35
それその後にもセリフ続くんだぜ
2022/05/04(水) 19:41:08.05ID:uldJEfR/0
Core Reactor 650w 9179円とNeoECO GOLD 650w 8526円なら
どっちが良いの?
2022/05/04(水) 19:44:58.02ID:PwuDYUYn0
後者
2022/05/04(水) 19:49:55.05ID:aKuPwGu3M
前者やろ
2022/05/04(水) 19:57:05.57ID:bGDtG/HB0
CX450Mってファンが煩いって評判だったけどリニューアルされた2021版はどうなんだろ
42Socket774 (ワッチョイ 8781-Nh0L)
垢版 |
2022/05/04(水) 19:59:48.49ID:Kk80E2Nx0
>>38
前者がおすすめ
出力性能が(FMより上位の)FXに匹敵する上、、
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/LNk578DkiXiiLLm3W4izHe-970-80.png
コンポーネントも5VSBで中国製MOSFETを使っているとはいえ全体的に高品質
ファンもFDBかDBBでスリーブファンじゃない
後者は、プラットフォームがFXより下位のFMなのに加えて、
FMより入力コンデンサの容量が少なくされている上、スリーブファンを使っている
43Socket774 (ブーイモ MM2b-nWmB)
垢版 |
2022/05/04(水) 20:13:20.51ID:mig1SdZtM
>>42
ワイの勝ちやくん
ワッチョイ25=d5=9a=ad=81

0042 Socket774 (ワッチョイ 8781-Nh0L) 2022/05/04 19:59:48
コンポーネントも5VSBで中国製MOSFETを使っているとはいえ全体的に高品質
ファンもFDBかDBBでスリーブファンじゃない


719 名前:Socket774 (ワッチョイ 6225-WCXV)[] 投稿日:2022/03/13(日) 07:38:16.12 ID:e305AI070 [2/2]

V850 Gold V2ってBridge RectifierとMOSFETが中国製ですがどういう評価ですか?
https://www.tomshard...-power-supply-review

210Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)2022/04/19(火) 14:16:25.97ID:cKoSvIKz0
中国製MOSFET電源ってどういう評価ですか?

211Socket774 (ワッチョイ 9f25-8pPm)2022/04/19(火) 15:55:15.07ID:cKoSvIKz0
ファンがスリーブファンの電源
MOSFETが中国製の電源
コンデンサが台湾製の電源

ってそれぞれどういう評価ですか

708 名前:Socket774 (ワッチョイ 1f25-Djfv)[] 投稿日:2022/03/11(金) 07:36:26.63 ID:yFiujsnA0
ワイの「勝ち」や
2022/05/04(水) 22:15:11.79ID:XVLL1yb80
>>41
https://www.corsair.com/corsairmedia/sys_master/productcontent/WW_CXM_Series_2021_QSG_AA.pdf

270Wぐらいまでは11dB ~ 12dB 程度じゃないの
45Socket774 (ワッチョイ 8781-Nh0L)
垢版 |
2022/05/04(水) 22:28:31.15ID:Kk80E2Nx0
>>41
CXMは中負荷までは17-25dbA、最高で34-37dbA
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_nvT.pdf
CMX 2021は中負荷までは10-15dbA、最高で35-40dbA
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_GI9.pdf
2022/05/05(木) 01:42:38.54ID:riTgVscD0
ワイの勝ちやで君「スルー推奨」
お 前 が 言 う な
2022/05/05(木) 06:53:14.97ID:YNeY59EwM
自分が一番されたくないことを想像して他人にするタイプの人
他人に対して知ったかとか荒らしとかいうのも自覚があるからだろう。全部自身のコンプレックスの裏返し
2022/05/06(金) 14:42:39.09ID:nUrpzNuQ0
GOLDで750Wだとどれも1万超えなんだな
円安かなり進行してるからきついわ
2022/05/06(金) 16:01:05.87ID:RKxScfiu0
WATTTERA 800W ZM800-EBTII \9,980
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0401541633014/
50Socket774 (ワッチョイ cf81-PvPk)
垢版 |
2022/05/08(日) 00:35:14.10ID:q6iAlE9D0
411Socket774 (オイコラミネオ MM4f-duma)2020/05/02(土) 15:21:18.58ID:MHqVgs54M
SSR-FM(Focus FM)ベース
→ファンがスリーブベアリングに変更(早くに異音が出そう。1万円以下の電源はだいたいスリーブ軸が大半)
→1次側コンデンサの容量削減で若干リプル悪化
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1579627341/411

476Socket774 (ブーイモ MM5b-K+01)2021/12/25(土) 21:23:35.86ID:MinTH0afM
>>474
一次側コンデンサ容量ケチるとリプルは大きくなる。Seasonic Focus GM vs Antec Neo Eco Goldとか(後者のほうが1次側コンデンサ容量小さい)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1630763175/476


これマジですか?
51Socket774 (ワッチョイ cf81-PvPk)
垢版 |
2022/05/08(日) 00:37:41.71ID:q6iAlE9D0
テンプレの
> 1次側コンデンサ   入力電流を平滑化する。電源容量によってコンデンサ容量が変わる。容量は保持時間とリプルに影響する
がPart98まで
> 1次側コンデンサ   入力電流を平滑化する。電源容量によってコンデンサ容量が変わる。容量は保持時間に影響する

だったのはなぜですか?
2022/05/08(日) 02:08:06.60ID:xV99Eb/T0
>>51
ワイの勝ちや君ごちゃごちゃうるせーよ
ワイの負けや宣言まだ?
2022/05/08(日) 08:07:12.44ID:PJvf5fkdM
ワイの勝ちやくん、その癇癪の軌跡
ワッチョイ25=81

必死チェッカーもどき 自作PC > 2022年03月10日 > zPPVXfqc0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220310/elBQVlhmcWMw.html
必死チェッカーもどき 自作PC > 2022年03月11日 > yFiujsnA0
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220311/eUZpdWpzbkEw.html
2022/05/08(日) 14:28:57.57ID:33ArNbUA0
KRPW-GK750W/90って安い?
ttps://www.sofmap.com/contents/?id=akiba_ekimae_sale
2022/05/08(日) 18:30:36.30ID:jNEO5bgf0
>>54
今日までの特価でまだ残ってるってところで判断すれば?
そもそも自分で判断できない?
56Socket774 (ワッチョイ cf81-PvPk)
垢版 |
2022/05/08(日) 18:47:38.36ID:q6iAlE9D0
enhanceのATX 3100だっけ
レビュー見たことないからなんともいえんな
悪くはないと思うが
2022/05/08(日) 19:01:12.87ID:33ArNbUA0
>>54,55 レスありがと
構成が12700Kなし+1660super(後で替えるにしても3060がせいぜい)なので
無難にNE550Gにしとくかな。
…不人気でも原価かかってるのはGK750Wのような気がしてさぁw
58Socket774 (ワッチョイ cf81-PvPk)
垢版 |
2022/05/08(日) 19:12:11.19ID:q6iAlE9D0
TOUGHPOWER GF1 ARGB GOLD 650W
が一番おすすめやで
2022/05/08(日) 19:25:46.71ID:33ArNbUA0
>>56 アンカまちがいゴメン
GXはenhance atx2700 goldだって。海外のレビューとかも見当たらなかった。
>>58
光る必要はないけど、確かに今の価格見ると最強かも。
LEDは消しとけばいいのかw
2022/05/08(日) 19:30:19.44ID:jNEO5bgf0
>>57
電源選定で200Wの上下動を物ともしないというのは置いといて、
クロシコのそれが良いかどうかは使ったことないから無視するとして、
まだ残ってるというところで判断しなっていうのは、電源として良い悪いというより「7980円ならあっという間に売り切れる」ものではないのではないかということ。
これが6980円なら、ってお話。3年保証だし。
61Socket774 (ワッチョイ cf81-PvPk)
垢版 |
2022/05/08(日) 19:36:30.38ID:q6iAlE9D0
>>59
ATX2700だっけか
62Socket774 (ワッチョイ cf81-PvPk)
垢版 |
2022/05/08(日) 21:29:00.39ID:q6iAlE9D0
調べてみたらATX2700っぽいな
63Socket774 (ブーイモ MMe6-ImeI)
垢版 |
2022/05/08(日) 22:10:13.51ID:5CWNANz3M
ワッチョイ81ワイの勝ちや荒らしくん、また一つ賢くなったな
2022/05/09(月) 17:04:39.80ID:hXONmL6l0
「1万円以内の良質電源を探す」スレなんだから750Wでも550Wでも、あるいは実売価格が
798でも698でもどーでもいいよな。少なくとも自分は気にしてない。

ATX2700がどっかの海外サイトの実測データでとんでもなく悪いとか、何か不人気の理由
や根拠があれば知りたかったけど、単にenhanceだからとか、情報がないってんならそれ
でいいやw

結局上記やらCORE REACTOR 650Wで迷った挙句、LEADEXIII GOLD 750Wにして1万円以内から
離れてしまったんでサヨウナラ。みんなありがとう。
65Socket774 (ワッチョイ cf81-PvPk)
垢版 |
2022/05/09(月) 17:05:46.50ID:lxVyukRY0
>>64
ケンチャナヨ!ケンチャナヨ!(大丈夫だ、気にするな!)

またなんかあったらこのスレに顔出してくれよな

俺たちはみんな待ってるぜ
2022/05/10(火) 12:06:04.42ID:vnEOv0I50
>>65お前はワイの勝ちや君でただの荒らしだろ
なにちゃっかり住人の振りしてんだ
2022/05/10(火) 12:29:21.52ID:V4aHQUJod
回答は一切せず>>52>>66しか書いてない奴の方が相談者にとっては荒らしだろうな
68Socket774 (ワッチョイ cf81-PvPk)
垢版 |
2022/05/10(火) 21:14:20.61ID:twcYG+3V0
このスレとナイスな電源スレに常駐している荒らし、なんとかならんかねぇ
2022/05/10(火) 23:12:21.36ID:u8FrVqgpM
質問連投したり一方的に勝利宣言して荒らししてたのを棚に上げて善人面は草はえる
2022/05/15(日) 11:02:09.08ID:7md2yPpxd
結局安定性を求めるならお高い紫蘇になるんだろうか?
2022/05/15(日) 11:08:01.00ID:+/3pHuSAa
お高いのが必ずしも良いものである保証はないよ
紫蘇の国内価格はかなり水増しされてる。OEM版はそうでもないが
2022/05/22(日) 00:58:35.99ID:Q1bd6HOA0
ひかりTVショッピングのRM650(2019) コイル鳴きし始めたと思ったら隣においてあるPCのグランド鎌ワロスのファンの軸音だった
2022/05/22(日) 18:05:35.76ID:6JaQ6h/80
>>72
ファン回った?一度も回ってない?
2022/05/23(月) 00:30:43.26ID:s4l8CyFl0
>>73
奥行き1800のデスクの下に置いてるからわからん。
2022/05/28(土) 18:42:15.06ID:mxTXYv3Ga
usy wikiのデータベース死んだな
2022/06/22(水) 18:44:26.30ID:B1fe0nr70
IN WIN
550W電源ユニット/80PLUS Gold認証/5年保証 PS-P55F

5,980円

NTT-X
2022/06/26(日) 15:44:35.97ID:DEDD5YcxM
FractalのION+
低負荷時の効率悪すぎる欠点が気になって、ION+2は改善されたのか調べてたのだが
過去スレ漁っても該当レスを見付けられず、でもこのレスで言われてる様なデータを見たら選定し易いかなって。
何てググればいい?

749 Socket774 (アウアウウー Sa5d-dhUW) sage
2022/03/19(土) 18:30:02.03 ID:qVcOgbZEa
低負荷時の効率を気にするなら80PLUSじゃなくてCybenetics/TomsHardware/Techpowerupの2%負荷テストを見ればいい
これが優秀なのはCorsair RMx 2021/RM 2018/RM 2021、XPG Core Reactor、Seasonic PRIME TXなど
2022/06/26(日) 15:53:22.88ID:vZ8s7hCSM
ION+2の効率測定結果はまだ見てない
2022/06/26(日) 15:54:53.66ID:DEDD5YcxM
>>78
そっか
アフィ記事いくつかあるけど、隠すってことは“そういうこと”なのかもしれないね
2022/06/26(日) 16:01:48.11ID:DEDD5YcxM
ちなみにION2+の4か月先に出ていた
同じくATX2.52対応のION Goldは、相変わらず低負荷時の効率が悪いらしいです
Seasonic製なんですけどねえ…
2022/06/26(日) 17:23:17.93ID:vZ8s7hCSM
IONのATXは全部Sirfa(HighPower)製だよ

760Pが760WだからってSS-760XP2Sと連想してる人、結構見るけど
違うよ
2022/06/26(日) 17:36:40.36ID:X5m4kdMBM
>>81
すまぬ、IONでSeasonic製はSFXだけだったか…
なんだか謎が解けてスッキリした感じですわ
2022/06/26(日) 18:54:34.23ID:1h+6bzBg0
>>80
家にある24時間運転のサーバー用に使ってる。
今や貴重なプラチナ電源なんでこういう用途には助かる。
2022/07/05(火) 17:00:40.96ID:qzhHTu0i0
買い替えで調べてたけど、ここではまあまあ評判良さそうなNeoECO Gold NE750GもNE650Gもちょっとレビューとか漁ると一年位で壊れたってのよく見るね
まあ単純にそれだけ買われてるって話かもしれないけどちょっと怖いな
2022/07/05(火) 21:40:37.98ID:DLAksMY1M
単純に購入者が多いのもあると思うけどMOSFETが爆発するタイプの壊れ方はSeasonic電源にありがちなものだと思う

購入検討中なら単純にファンがスリーブなのが競合に対して見劣りするので、
SeasonicがほしいならAntecよりもNZXT C650を9千円で買うのがいい
2022/07/05(火) 23:48:48.98ID:qzhHTu0i0
>>85
なるほどありがとう
参考にするわ
2022/07/08(金) 17:32:05.85ID:Fet7aMX10
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0401541633014/
2022/07/08(金) 17:43:36.01ID:xUSpN+9WM
実質KRPW-GR800W/90+ (Enhance ATX 3200)
2022/07/09(土) 01:23:17.14ID:2gk9k/sS0
ザルマン生きとったんかワレ
2022/07/09(土) 08:30:36.48ID:r5vOPYCF0
チョンメーカーってだけで買う気失せる
2022/07/09(土) 17:08:34.30ID:Mnq7mFKD0
缶チューハイみたいな名前だな
2022/07/11(月) 23:47:58.05ID:TS8zIFwyM
3年前にRM850xこのスレで買ったけど当時は650wで十分と唱えてた人が多かった
先ほどGPUを1070Tiから3080Tiに交換したけど電源はそのまま使えた
850w買っといて良かったな
2022/07/12(火) 03:03:55.83ID:eJxV83sQ0
今でも650Wで十分と思ってる。
自分のPCはRyzen9 5950XとGeforce RTX 3090の組み合わせで、最大530W程度。
3090Tiや4080、4090だと結構ぎりぎりっぽいなw
それに加えてIntelのCPUならちょっときつい。
GPUがそのクラスでなければ650Wは結構余裕ある。

以前、GPUを2枚差ししてた頃は750Wは割と妥当だったわ。

ピーク消費電力の2倍を目安に選ぶとかいう与太話はもういらないよ。
あれ完全に間違ってるので。
2022/07/12(火) 06:31:54.62ID:F8CaEjG2M
>>92
ピーク消費電力が200W近く増えるカードに交換するならそれが適切だろうね
https://tpucdn.com/review/nvidia-geforce-rtx-3080-ti-founders-edition/images/power-maximum.png
https://tpucdn.com/review/nvidia-geforce-gtx-1070-ti/images/power_peak.png

2080Tiまでなら650Wで十分だったけど3080のOCモデルより上はCPUによっては750-850Wはほしい
2022/07/13(水) 01:05:20.68ID:8CnW9Jtc0
GPUが400Wクラスになってきて、CPUがCoreシリーズ上位みたいに200W超えてくるとなると650Wで足りないよな。
そのレベルのハイエンド構成を考慮する人だけな。
2022/07/13(水) 02:07:35.58ID:0VM/XLg+0
ASUS TUF-GAMINGってあの価格で10年保証って凄くない?
絶対に10年使えるは凄いメリットじゃない?
2022/07/13(水) 06:47:16.68ID:+FLkeMzD0
問題は、代理店が10年残ってるとは限らないことだ
2022/07/13(水) 07:04:48.10ID:QEeEwGwtM
保証期間なんてマーケティングの都合で決められる
かなり多数の人はメーカー保証なんて利用せず新しいのに買い替えちゃう
2022/07/13(水) 07:28:45.00ID:1YairsAA0
どれだけ期間保証してくれるって行っても電源だけだからな
道連れにするようなおっかない電源は使えんわ
2022/07/13(水) 12:13:37.90ID:U8NLzO7n0
10年も継続販売されてる電源なんてドスパラとかの基本スペックモデルに積まれてる奴しか見たことが無い…
2022/07/13(水) 14:22:59.57ID:i8MDB48XM
TUF-GAMINGってAmazonみたら6年保証って書いてあるけど
2022/07/13(水) 16:21:40.55ID:WZoQ+Zlj0
枯れた電源ならある意味安心...?
2022/07/15(金) 06:34:27.51ID:fJkwr189a
ASUS TUF-GAMING BRONZE電源

・GreatWall製で設計はCorsair CX(海外向け)と同じ
・LLC + 同期整流 + DCDCコンバーター構成 ※Gold以上の電源で主流
・コンデンサはElite/Teapo/Lelonの高耐久品。そのためあまり心配はいらないはず

旧式の設計に日本メーカーコンデンサ載せたようなのを買うより遥かにマシ。お勧めできる
性格的にはクラマスMWE Bronze V2が近い(LLC)
2022/07/18(月) 18:53:45.72ID:Y84WXYzua
今650wで1万位までだと何かおすすめある?
2022/07/19(火) 00:40:22.64ID:Z3K0Dj/P0
ない
2022/07/19(火) 07:41:51.74ID:C7RU8Jkna
△650Wで1万円位までだと何かおすすめある?
○この構成に合う1万円位までのおすすめある?(CPU/GPU/HDD記載)
2022/07/19(火) 21:23:02.75ID:zfwFo+6x0
ここで聞いて正解か分からいが
今て持ちの550wゴールド電源だと
グラボはGTX1660super位までが正解?
3060はきつい?
2022/07/19(火) 21:29:41.42ID:OFLPBz6JM
参考までに12400FにRTX2060 12GBでVRChatしてる限りじゃワットモニターで200Wもいかない
2022/07/19(火) 21:48:35.48ID:tOCt7g8+M
全然きつくない
2022/07/19(火) 22:22:51.76ID:Z3K0Dj/P0
>>107
仮にCore i9をオーバークロックしまくってCPUが300Wぐらい食えば厳しいんじゃね?
2022/07/19(火) 22:27:19.13ID:tOCt7g8+M
100%出力までは別に厳しくはない(環境温度による)
2022/07/20(水) 04:52:03.36ID:YaR6VoIC0
3060にします。
ありがとう。
2022/07/23(土) 05:30:42.52ID:7NkYjTUDd
ディープクールの電源てどうなの?CWTのOEM??
直生えタイプだけど750wゴールドがアマで75kなんだが
2022/07/23(土) 05:32:53.69ID:7NkYjTUDd
間違えた
クーポン使って7500円
2022/07/23(土) 06:33:22.73ID:Sja6MGVKa
>>113
モデルごとにOEM異なる
2022/07/26(火) 15:40:43.04ID:rV2EMJ+00
NZXT C650
もう安いとこは売ってない?
2022/07/26(火) 16:20:55.11ID:GJJJ5Y8dM
ないと思う
Seasonic製指名買いかつFDBファンなら1.2万円のDeepcool PQ750Mがいまは最安
2022/07/26(火) 16:21:35.76ID:GJJJ5Y8dM
同等以上の品質ならXPG CORE REACTORとかMSI A750GFとか、500WクラスだけどRM550x 2021/Fractal ION+ 560Pがある
コンデンサメーカー気にしないならRM650 2021もおすすめ
2022/08/01(月) 05:14:55.78ID:nMA0/ZTB0
NZXT C650 1.2万円ならワンズにある
120Socket774 (アウアウウー Sa63-SiT/)
垢版 |
2022/08/21(日) 22:22:47.58ID:dVvZVfbPa
あげ
121Socket774 (ワッチョイ 1fda-Bmcf)
垢版 |
2022/08/23(火) 03:58:17.60ID:2IhV3Ue80
ストレート排気のタイプって絶滅したの?
2022/08/24(水) 20:32:39.84ID:Ktr07NxQa
Revolution Duoの売れ残りと組み込み向け電源以外はなくなったんじゃない
2022/08/24(水) 20:32:58.01ID:Ktr07NxQa
DeepCool PQ850M 850W Power Supply Review - The FPS Review
https://www.thefpsreview.com/2022/08/24/deepcool-pq850m-850w-power-supply-review/
2022/09/04(日) 22:40:02.66ID:WWXILxYk0
9年くらい使った帝力が遂に壊れたんで
9年放置してる旧PCに付けていたコルセア450VXに換装した
古すぎてヤバいかなと心配だったけどとりあえず動いてるんで
壊れるまで使おうかな

重いケース持ち上げたりで腰痛めた
電源交換大嫌いだわ
2022/09/05(月) 05:38:14.48ID:jXSPXqyy0
糞古い電源の方が相性問題が発生する確率は低いかもな
保護回路がしょぼいおかげ
2022/09/05(月) 11:57:31.64ID:Ho4QXa7hM
んなこたねえよ
2022/09/08(木) 13:22:49.49ID:exQjDEqH0
外から見る限り動けばどの電源でも同じだが10年も前の電源と中身は
別物なんだよな。
2022/09/08(木) 17:47:42.80ID:yGR9+stOM
そうなのか?
2022/09/08(木) 21:35:19.10ID:CvxepJPya
主流の方式は変わってはいる
2022/09/09(金) 06:11:09.30ID:QXatPKSW0
スレの値段から少し外れるけどアマのXPG CORE REACTOR 650w
旧モデルと現行モデル有るけどどっちが良いの?
殆ど値段が変わらないから判らないです
2022/09/09(金) 06:30:49.99ID:8Hj909iLa
理由がわからないが代理店にスペックと異なるDBBファン使用の件について問い合わせた直後にAmazonのページが新旧モデルに分けられた
海外一部地域向けのボールベアリングファン採用モデルが箱破損品を詰めなおす過程で日本向けにも混ざったってADATAからは聞いてる
混入の可能性のある個体とそうじゃない個体の区別用?

仮にそういう区別なら、ボールベアリングファンだとしても高音ノイズが多少付加されるだけなのであまり気にしなくてもいいと思う
2022/09/09(金) 08:09:33.43ID:QXatPKSW0
>>131
ありがとうございます
前スレ読んでみたんですがイマイチ判らなくて悩んでました
それだと現行モデルが間違い無くFDBファンて事ですかね?
2022/09/09(金) 08:39:03.57ID:+gl1Tzg/a
>>132
断言はできないかな

代理店のタイムリーとADATAからは本件調査の上公表するって回答を6月に受けたけど、
2ヶ月前に再度聞いたときもまだ調査中との回答で、それ以降音沙汰がない
2022/09/12(月) 01:09:45.37ID:P/nIqYZja
自分ならコアリアクターはファンは常時回転だからファンにはこだわりたいなあ
2022/09/12(月) 07:00:06.22ID:xm69v5B3a
FDBとしてもDBBとしてもあのファンはそこまでうるさくないし耐久面では問題ない
2022/09/12(月) 18:35:50.46ID:IpAtWWoOM
最近?の電源って本体側が18+10pinなのが普通?
owltechのとかクロシコのとかがそうでビックリした
容量大きめのだとそうだとかですか?
2022/09/12(月) 20:33:18.60ID:/oKMV4ZIM
電圧をモニタする電線がついている場合は合計28pinになる
10年くらい前には既にあるよ。Seasonicは2012年辺りから、CorsairはType4ケーブルから
2022/09/13(火) 02:25:28.53ID:ut0noU53M
>>137
レスありがとうございます
そうなんですか
ここ10年の間でもいくつかGold以上の物使ってはいたんですが普通に20+4で、初めて18+10の物にあたり特に何も書かれてもいなかったので何じゃこれ?ってなりまして
検索したら他にもあるみたいだったので独自とかでは無いみたいだとはわかったんですが、何でそうなってるのかわからなくて

ピンアサインってやっぱり各社違うんですよね?
圧着工具買うか持ってる人探して短くしようかと思っていたらpin数多いし、調べても問い合わせても結線図わからず
一本一本外して切って付けて戻してとやるのがベストでしょうか?
2022/09/13(火) 07:12:35.56ID:HoJ+p5Eta
各メーカー違うよ。メーカー間で共通一部のものもあるがあまりあてにしないほうがいい(例えばSeasonicとFractalが共通とかCorsairとADATAが共通とかはある)
ピンアサインはモデル名とpinoutで検索すれば出てくるけど
2022/09/16(金) 18:08:37.99ID:K7i6UO8y0
WATTTERA 800W ZM800-EBTII ★ツクモセール特価
80PLUS GOLD認証取得 フルモジュラー接続PC電源 800Wモデル 10年保証

\8,990

【検索用ワード:0401541633014】
2022/09/17(土) 07:55:34.05ID:xbf8HuiO0
>>140
低負荷時だと今使ってるシルバーのHYDRO S 650Wより効率落ちるみたいだな
HDD沢山積みたいだけだからぶっちゃけ800Wもいらないんだが容量少ないとケーブルも少ないし…
400WくらいでSATAケーブル沢山ついててなるべく高効率な電源ってないかな?
2022/09/17(土) 09:09:45.67ID:PUYTcpFua
SATAが何個/何A必要かわからないけどRM550x 2021とかXPG Core Reactor 650Wの付属SATA電源ケーブル+ ペリフェラル4pinの変換じゃいかんのか
この2社だとプラグインケーブルのピンアサイン全く同じだから、どこかから両社のSATA電源ケーブルだけ調達してくる手もある
2022/09/17(土) 09:12:27.61ID:w1T06IM0a
SATA電源分岐させるケーブル買えばいいだけやん?
2022/09/17(土) 10:01:54.86ID:PUYTcpFua
小容量で低負荷時効率重視ならRM550x 2021 / RM650 2021 / XPG Core Reactor 650Wの3択
こいつらはATX v2.53の2%負荷時効率要件を満たしているのでSeasonic PRIME TXと同等以上に効率がいい
2022/09/17(土) 11:34:00.71ID:xbf8HuiO0
ありがとう
80PLUSの他にCybenetics認証ってのがあるのを知って、さっきからデータシートとにらめっこしてるとこです
分岐ケーブルは既に使ってますが、使いすぎはあまりよくないとどこかで聞いた気もするので
最初からSATA12個あるCore Reactorに傾いてます
2022/09/17(土) 12:09:30.97ID:Sci8RVRwM
電源て、交換時期ってあるの?
壊れる前が理想なんだろうが、出力不足とか
2022/09/17(土) 12:17:48.03ID:q+cbzXd60
一式組み直すときや電気食いの新しいグラボ買ったとき
2022/09/17(土) 12:26:45.55ID:PUYTcpFua
>>145
接触抵抗が増えたり電線に過度な過度な負荷をかける場合があるので、計算して行う必要がある
EPS 8pin・PCIE・Sata15pinは後付けのケーブルで延長/分岐しない方がいいのが良いのはそうだけど、ペリフェラル4pinに変換を?ますのはある程度は問題ない

※SATA/4pinプラグインケーブルの根本は最低9A、電線は20-22AWGが標準、ペリフェラル4pinは1本あたり11A、Sata 15pinは1組あたり1.5A * 3本
2022/09/17(土) 12:32:25.65ID:PUYTcpFua
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1154535.html#:~:text=%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%80%81-,%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%8C%E4%B8%80%E7%95%AA%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%AB%E5%A3%8A%E3%82%8C%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E9%83%A8%E5%88%86,-%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99
>[Jonny Guru氏]保証期間が一つの目安とは言われますが、保証期間ギリギリまで使い続けることはあまり推奨いたしません。
>電源であれば、ファンが一番はじめに壊れやすい部分ではありますが、ファンが壊れたからといって電源は即動作しなくなるわけではありません。ファンが壊れた場合、電源回路やコンデンサが高熱に晒された状態になり、最終的には破壊されます。

>電源だけが止まるというのであれば問題ありませんが、壊れ方次第ではほかのパーツにも影響を与えてしまう可能性があります。このため、ファンが止まってしまった場合は保証期間にかかわらず即交換するタイミングといえるでしょう。

>RMx(2018)シリーズは10年間保証の製品であり、信頼性に自信を持っていますが、個人的には保証期間を使い切る前に電源を交換することを推奨したいです。実際に壊れてから交換する場合はPCが使えなくなるダウンタイムもありますし、故障によるダメージが無い状態で電源は交換することが運用面での信頼性を高める使い方になるはずです。
2022/09/17(土) 13:01:32.69ID:wzZlfE8k0
>>148
ケースの下の方にデータ用のSATAのSSDと3.5インチHD
ケースの上の方にBDドライブとかのしょぼい構成
これだとSATA延長使うと電源から1本のケーブルで済むんだよなぁ
どうやっても裏配線で上まで届かないんだ
BDドライブの為だけに別に1本引くのが凄い嫌になる
延長や分岐はしないに越したこと無いとは判ってるんだけどねぇ
2022/09/17(土) 13:33:58.47ID:PUYTcpFua
>>150
べつにSATAから延長していくつもぶら下げるわけではないだろうし、いいんじゃないの
大きな電流が流れる場合に延長/分岐がトラブルの原因になるだけだし
2022/09/17(土) 14:30:05.65ID:wzZlfE8k0
>>151
ありがとう
そう言ってもらえると少しだけ安心出来る
2022/09/18(日) 02:32:28.34ID:BRUZ6r8R0
SATAやペリフェラルはそんなに大きい電流流れない機器が多いのでちょっとぐらい分岐かませても問題ない。
どうせ電線の許容電流を超えることはないし、電流が小さければ抵抗値が多少増えても大した電圧効果は発生しないから問題ない。
2022/09/18(日) 13:49:43.43ID:eYqqM71y0
スレの範囲から現状少し外れるんですが質問です
HX650が死んだようで代わりに購入したMSI A750GFが不具合で返品
差額貰いの交換でXPG CORE REACTOR 650Wになりました
ケーブルが硬いくらいで問題は無さそうです
で、同クラスの電源をもう1台購入予定なんですが
1.XPG CORE REACTOR 650Wをまた買う
2.ION+ 660Pを買う(560Pでケーブル取り回しに感動したので)
3.ION Gold 650Wに
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0916/456232
これ使う
どれがお勧めでしょうか?ATX 12V verって2.4と2.52でかなり違うんですか?
その辺が良く判ってないです
他にお勧めあれば教えて下さい
2022/09/18(日) 14:51:07.64ID:JNA1dlv8M
Core Reactorでいいんじゃない。ATX12V 2.52準拠だから50W以下の効率はトップクラスだよ
反対にIONは+10Wは食うと思う

しかしケーブル硬いってなんだろうね。コンデンサ入ってないタイプだけど
2022/09/18(日) 18:15:31.14ID:eYqqM71y0
>>155
やっぱりCore Reactorですかねぇ
組む時にマザー側のCPU 8+4ピンのコネクター根本がかなり硬かったので
ケーブル長にもう少し余裕があれば楽なんでしょうけど
2022/09/18(日) 19:43:08.07ID:e0FvCLar0
お買い得感で選ぶならrm550x、rm650とか
2022/09/21(水) 02:37:01.13ID:qxLKVMM20
玄人志向750ブロンズ買ったけどハズレ引いた
今メーカーに問い合わせメールしてる
2022/09/21(水) 12:57:42.22ID:BQjMd5m6M
詳しく
2022/09/21(水) 15:32:54.72ID:reqhB7gE0
>>158
俺もkwskききてえ
2022/09/21(水) 16:12:04.45ID:BQjMd5m6M
昔KRPW-BKの結線ミスの不良品報告はこのスレであったな
2022/09/25(日) 09:39:50.59ID:E358SXSfM
結線ミスって、火災とかに繋がるヤバいレベルのヤツ?

>>158
俺も詳細が知りたい
2022/09/25(日) 12:58:31.15ID:6o5/90g1M
ショートして短絡保護が働くかもしれないけどパーツが無事とは限らない
2022/09/25(日) 13:00:15.86ID:6o5/90g1M
てかタイミング的にナイス電源スレ733前後のコイル鳴きの話じゃないかな
結線ミスとかじゃなくて
2022/09/25(日) 13:19:43.51ID:E358SXSfM
KRPW-BKって、コイル鳴きは「ハズレ」ではなく仕様と思った方が良い電源だよね?
同じ構成で同じ負荷かけたら、どんだけ返品交換してもコイル鳴きするんじゃない?
2022/09/25(日) 14:09:22.99ID:6o5/90g1M
個体差はあるけどそういう仕様で割り切るしかないかもな
KRPW-BKに限らず大半のブロンズ電源の回路方式のデメリットなのでどうにもならない
2022/09/25(日) 22:43:57.42ID:PsmazjnN0
気になるなら分解してホットボンドで固めればいい。
2022/09/25(日) 23:09:42.43ID:2z4oK7+b0
Warranty void if removed シールを剥がす覚悟がある人にしかできない技だ
2022/09/25(日) 23:22:29.58ID:ocJMZeZ5M
>>167
そんな猿真似で収まるなら苦労せんわ
2022/09/25(日) 23:46:45.45ID:PsmazjnN0
そうか?コイル鳴きにホットボンドなんて昔からある技だと思うが。
ましてやブロンズだろ?そんな複雑な所から鳴ってないって。
2022/09/26(月) 01:12:41.55ID:4Xs3mMi6M
だから、そんな猿真似でダブルフォワード方式電源+最近のビデオカードを組み合わせた時の応答性の悪さからくるトランスの騒音を抑止できるなら、
最初から製造時にメイントランスにRTVシリコーンぶっかけてるんだって
2022/09/26(月) 07:36:24.95ID:8JpwbDjWM
AntecのCSK750Hも同じような感じ?
店によっては1万超えるけど。
やっぱりこの価格帯の700Wクラスを全力で使うのは無理があるのかな。
2022/09/26(月) 08:19:11.94ID:4Xs3mMi6M
Bronze電源はほぼ全て応答性の悪いダブルフォワードかActive Clamp方式だよ。LLC方式のMWE Bronze V2(Gospower製)とASUS TUF Bronze(GreatWall製)とST30SF V3 / ST45SF V2以外

CSKはAntecが最近お熱の正体不明の中華メーカー製だからなにかいいものと期待して買うのはやめとけ
2022/09/26(月) 12:06:44.32ID:8JpwbDjWM
>>173
> CSKはAntecが最近お熱の正体不明の中華メーカー製だからなにかいいものと期待して買うのはやめとけ

そうなのかw
安い割に妙にレビューが少ないし、若干の違和感は感じてた。

そこで挙げてくれた中だとASUSやCoolerMasterのが容量・価格ともに良さげだけど、
どこも在庫切れてるみたいね。
2022/09/26(月) 12:21:53.04ID:4Xs3mMi6M
安いGoldにしとけ
2022/09/26(月) 17:19:26.13ID:8JpwbDjWM
スレチの価格帯まで含めてアドバイス通りの条件で探してるんだけど、
割りと「品切れ」や「取り寄せ」が多いな…
探してる条件はこんな感じ。
・価格:〜¥11,000
・ASUS(TUF) or CoolerMaster(MWE)
・650W〜750W
・80PLUS:Gold
・欲を言えばプラグイン方式(「絶対」ではない)

ヤフオクやフリマ系も捜索範囲に入れた方が良いんだろうか。
ただ、出品者の信頼度が…
2022/09/26(月) 18:56:41.20ID:4Xs3mMi6M
誰も見向きしてないInwinのP65(Highpower製)とか9千円なら悪くないと思うが
予算いっぱいならXPG CORE REACTOR 650W
2022/09/26(月) 22:14:50.01ID:wMk5fPuyM
>>177
おお、貴重な情報ありがとう。

XPG CORE REACTOR 650Wは、Amazonで1万切ってるね。
「エコパッケージ」ってのが若干気になるけど、これは良さそう。
IN WIN のはなんで人気ないんだろう?
2022/09/26(月) 22:22:13.83ID:EBJO1TKKa
エコパッケージ品買ってボールベアリングファンのモデルにあたったけど箱潰れ品の詰めなおしだったみたい
2022/09/26(月) 22:29:12.30ID:wMk5fPuyM
商品ページの質問に書かれてる件か。
じゃあ、エコパッケージは流体軸受けではなくボールベアリング確定なのかな。
うーむ…
2022/09/26(月) 22:36:03.24ID:EBJO1TKKa
全部ではなく、混じってるってことだと思う。おみくじ
まあ耐久性が劣るわけでもないし騒音はちょっと5kHz付近のシーって音が付加されるくらい
2022/09/27(火) 07:08:04.95ID:6spxENgOM
軸受ガチャなのか…
いやまぁ、静音にこだわりがある訳じゃないんだけどねw

ていうか今気付いたけど、コレ配達予定が10/18-27なんだね。
こっちの方が気になるかもしれん…
注文入ってから箱潰れ品からエコパッケージ版を作る感じなのかな?
2022/09/27(火) 07:17:54.20ID:MAU7YST2M
もとが箱潰れ品なら次にまとまった数が出るまで出荷保留になりそう?
2022/09/27(火) 08:00:54.70ID:6spxENgOM
ああ、そういう事なのかな。
しかしまあ、価格コム最安-¥1,500弱の安さで納期1ヶ月はちょっと考えるな。
急いではいないけど、もう少し他のショップも調べてみよう。
2022/10/01(土) 02:38:35.26ID:0z5A3PsYM
>>184だけど、
結局、AmazonのXPG Core Reactor 650W エコパッケージをポチった。
日によってかなり納期に揺らぎがあったので注視してたら、
「10/2配達予定」が来たので即ポチった。

あとは軸受の件だけど、俺の聴力で軸音から判断できるかどうか…
2022/10/01(土) 07:32:45.92ID:nhj3y5EWa
ボールとFDBでファンブレード形状も違うらしいよ
2022/10/01(土) 09:23:02.89ID:0z5A3PsYM
>>186
情報サンクス。
見た目で判別できるんだね。

と思ってググってみたら、Twitterで詳しく比較してる人がいた。
一枚だけ画像を拝借…確かに羽の形状が違うね。
(※「旧」って方が交換前のボールベアリング版っぽい)
https://i.imgur.com/YtNd09P.jpg

その他にも、筐体を開けなくてもメッシュの隙間から型番が確認できるっぽい。
ていうか、TwitterのURLはNGなのか…
https://ツイッター.com/vpcf90/status/1518606820021260289
2022/10/01(土) 09:59:07.34ID:nhj3y5EWa
XPG Core Reactor
DBBファン版 HongHua HA1225H12B-Z
https://www.nikktech.com/main/images/pics/reviews/xpg/core_reactor_750/xpg_core_reactor_750w_review_14.jpg

FDBファン版 HongHua HA1225H12F-Z
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/H8agrNsjRyYzKxCDapuX6g.jpg

FDBのほうが高静圧タイプでブレードが大きいのね
DBB版はブレードの先がとがってるがDBBは少し丸い
2022/10/01(土) 15:25:58.97ID:0z5A3PsYM
>>188
ありがとう。
こうやって見るとけっこう違うんだね。
普通に使う分には冷却性能に大した差は無いんだろうけど。

Amazonからはどっちが来るかな…
メーカーにも話しが行ってる事だから、仕様通り流体軸受版が来ると思いたい。
2022/10/01(土) 16:15:57.91ID:nhj3y5EWa
まあそんなに軸受の違いで騒音変わらないと思うけどね
それよりモーターの固体差でガラガラ鳴くようなノイズが大きいかどうかのほうが印象にかかわってくると思う

ADATA日本法人/代理店タイムリーが軸受仕様混ぜてるのを明記してない問題はまた別の話
2022/10/02(日) 16:02:13.28ID:u+S8GcasM
>>190
無事に届いたので確認してみたら、ちゃんと流体軸受版が来た。
https://i.imgur.com/oQZ4hdz.jpg
PCに組み込む前に電源単体で動かそうと思ってたけど、
すっかり忘れて即組んでしまった…w

とりあえず、返品交換の手間は無くなったから良かったけど、
確かに仕様と違う商品を混ぜて流通させるのは良く無いよね。
もう改善されたって事なんだろうか?
2022/10/02(日) 17:19:18.27ID:0q+wxcsyM
「工場が勝手にやってるからうちではコントロールできない。そんなことに気づいて文句つける客なんてごく僅かだから希望者にだけ対応するわ」

ってことじゃないの。それがADATA/タイムリーなんだと思う
2022/10/03(月) 21:54:52.98ID:jXc65si6M
>>192
確かに事前に知らないと気付かないかも…
というか気付かないだろうねw

逆に、エコパッケージ品にだけ発生してる事案みたいだから、
最初に気付いた人は凄いと思うわ。
2022/10/04(火) 12:43:05.49ID:vWj7dR8e0
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/news/mwe-v2-bronze-v2-full-range/
マイナーチェンジかな?
2022/10/04(火) 12:59:07.16ID:4xKKJT/yM
元々フルレンジだったし何が変わったんだろう
2022/10/04(火) 22:08:48.37ID:4waOYlNTa
元々のMWE Bronze V2の型番末尾の地域コードの前に"B"がついただけだし
価格改定か設計に影響ないマイナーチェンジとかなんかな

MPE-4501-ACAAW-BJP
MPE-5501-ACAAW-BJP
MPE-6501-ACAAW-BJP
2022/10/07(金) 16:43:13.94ID:yfJiYtvo0
販売開始したっぽいね
2019年のモデルが450W(約50$)、550W(約55$)
今回のモデルが450W(約62$)、550W(約66$)、650W(約76$)
為替を考慮しても高くなったかな
2022/10/10(月) 10:46:37.86ID:obvyKCOZD
新たに電源を買おうかと思ったら何この異常な値上がり方。円安の影響?
2ヵ月前に電源を購入した時も高くなったなぁと思ったが今現在のほうが
もっとシャレにならんな。
2022/10/10(月) 11:26:34.29ID:d6PVh5sVa
Bronzeクラスは2千円値上げ
Goldの~1000Wクラスは3~5千円値上げ
くらいのイメージ
2022/10/10(月) 23:49:11.67ID:I9SXH5jL0
外だけ変えて値上げとか昔からあったじゃん
えんやすやマイニング騒ぎの前だと紫蘇とかはSSRが1万前後になったらGMとか中身同じで1万5千~2万とかに変えるとか普通にやってた
コルセアとかも値段は高くなりつつ中身は劣化していくパターン多すぎ
2022/10/11(火) 00:11:09.73ID:xa+JqCtXa
>コルセアとかも値段は高くなりつつ中身は劣化していく

してないが、多すぎって?
どのメーカーのモデルかな
2022/10/11(火) 06:07:37.71ID:rzEm76b00
盲目かなGOLDとか日本製個体コンの表記がなくなってる
2022/10/11(火) 07:26:37.59ID:xa+JqCtXa
それは北米のシステムビルダーの要望に沿って復活させたRMxの廉価版のRMだよ
2022/10/11(火) 07:31:00.88ID:rzEm76b00
https://www.links.co.jp/item/rm550x-2018/
https://www.links.co.jp/item/rm550x-2021/
よく見比べてみ
2022/10/11(火) 08:53:06.23ID:7IgLAG+eM
別に固体コンデンサがTeapoやAPAQになったところで品質は落ちんやろ
ほぼ寿命や性能に影響しないとこだよ

このコンポーネント不足の昨今でコンデンサやMOSFETの供給先を一つに絞ることのリスク理解してる?
2022/10/11(火) 10:57:46.03ID:7IgLAG+eM
メーカーの中の人もそうこぼしてたろ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610741266/447-448
2022/10/12(水) 00:19:22.92ID:bu9SEGYLa
>>202-204
ほんまや!
よく見てなかったすまない
2022/10/13(木) 22:24:51.42ID:h5XUoL+A0
>>206
まだコロナの影響続いてるのね
2022/10/21(金) 09:45:17.14ID:Xks/69U3d
2018年にこのスレでNE550Gが推されてて
4年ちょっと使っててうるさくないし、問題も起きてなくて満足してるから
次もシーソニックOEMのそこそこの値段でいい感じの電源がいいかな?
と思ってるんだけどこのスレ見た感じだと
NE750G
NZXT C600
PQ750M
あたりが候補かな?

NE650Gっていうのもあるけど
NE550~750Gって容量違いで中身はほぼ一緒?

まだ4年半だからもう少し使ってもいいかなと思うんだけど
期限付き商品券があって消化する都合で買うかもしれないから教えて欲しいよ

用途は主にデイトレで安定性重視です
目先はグラボなし、刺しても1650あたり
CPUはi5~i7あたりで考えてます
MTPは最大でも200Wを超えない範囲で絞るつもりです
2022/10/21(金) 10:33:12.44ID:Cq/fyS+Y0
容量違いで中身ほぼ同じ
NE750GだけCPU用8ピンケーブル2本あるので最近のマザーボードでも問題ない
2022/10/21(金) 11:44:41.37ID:Xks/69U3d
>>210
サンキューです

マザボ見てきましたが
ハイエンドだと8pin x2で
ローエンドだと8pin x1くらいな感じっぽいですね
2022/10/21(金) 12:44:33.92ID:md0Phf1xM
NEx50Gはこの価格で寿命の短いスリーブベアリングファン使ってるので見劣り
ほぼ同価格でフルプラグインの寿命長いファン載せたGold電源買えるし
2022/10/25(火) 00:46:25.18ID:3/9cjKuLr
でも海外メーカーコンデンサなんやろ
2022/10/25(火) 00:55:36.09ID:xwHPTCZta
海外大手メーカーの長寿命品なら心配する必要はないよ
日本メーカーファンボイじゃなければ
2022/10/25(火) 02:12:37.96ID:3/9cjKuLr
やっぱり違うんだ
じゃあ上位互換とは言えないじゃん
2022/10/25(火) 23:33:06.28ID:D7K/3tbOM
今時コンデンサが故障の主要因になったりはしない
壊れるのはファン、MOSFETやダイオードの過熱による爆発
2022/10/26(水) 14:09:43.15ID:CvNLqSb10
安いTITANIUMの500-600w出して欲しいわ。
KRPW-N500W/92+からの乗り換え先がねえ

予備はAU-550Xだが消費電力が1wでも上がるの使いたくないんだわ。
2022/10/26(水) 14:18:07.67ID:tmqz3nHUM
RM550x 2021が今は鉄板
2022/10/29(土) 02:00:41.75ID:xP7+LiAf0
コアリアクターの旧モデル新モデルって何が違うの?
2022/10/29(土) 08:10:55.25ID:qnL1RMN2a
旧モデル:FDBファン/DBBファン混在ロット?
新モデル:FDBファンのみ

の可能性があるが実際はわからない
2022/10/31(月) 12:54:43.30ID:fU/GpC8zM
Bronze電源も高くなったな
在庫があれば今はASUS TUF Bronzeがバランス良い選択肢に見える
LLC/同期整流/DCDC/GreatWall製/高耐久コンデンサ(台湾メーカー)
2022/10/31(月) 18:09:28.29ID:6euG6TWI0
プラグインならなあ
でもプラグインにすると1万オーバーだろうしもどかしい
223Socket774 (ワッチョイ 89b1-qzPe)
垢版 |
2022/11/02(水) 16:06:45.53ID:NQT0tNUt0
TUFbronzeってgreatwallなんだな
低価格帯だけどファン135mmってのがええな
わりと換装する派だから複雑だけど
2022/11/02(水) 17:08:17.64ID:t3Ibe5utM
あれはCorsair CXと同じ設計で、安い割に設計はGoldクラス並みと豪華
2022/11/02(水) 17:08:36.94ID:t3Ibe5utM
CXっつっても国内で販売してないモデルな
2022/11/03(木) 08:46:09.60ID:k3xKjs+8a
GreatWall、ちゃんと作れば故障率めちゃくちゃ低いみたいなのでTUF Bronzeには期待してる
2022/11/06(日) 09:54:53.77ID:89IVY5pZx
https://www-overclockers-ua.translate.goog/power/asus-tuf-gaming-650b/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
TUF Bronzeって効率も良いんだな
うちの一応はGoldのHGS-550Mと1.5-2%くらいしか変わらん
2022/11/06(日) 11:26:39.75ID:mX/ZX74MM
TUF BronzeはGoldをグレードダウンしたような設計だからかな
固定損大きいからSilverをギリギリクリアできない
2022/11/10(木) 21:22:52.04ID:77Y4g8qV0
650Wの電源を買いたい

ASUS TUF-GAMING-650B
ADATA XPG PYLON 650W
DEEPCOOL PK650D R-PK650D-FA0B-JP

この3つが候補だがさあどうする?
2022/11/10(木) 21:42:51.96ID:VQrPpdtBa
構成くらいかけ

その3台ならPK650Dは候補から外れる
TUF 650BのほうがPYLONより設計は良い
2022/11/14(月) 21:26:07.71ID:09wJ1w4j0
TUF-GAMING-650Bに使われてるコンデンサがLelonなんだが少なくとも高耐久とはいえない
どっちかっていうと粗悪側
2022/11/14(月) 21:39:20.70ID:OfXwYACQ0
ASUSの電源ってASUSが設計してるの?
電圧の安定性とかのってるレヴューある?
2022/11/14(月) 23:03:02.00ID:Jsb++iMaa
>>232
TUF BroneのあれはGreatWallの設計
元はCorsair CXの海外品で使われてた

測定はCybeneticsにある
https://www.cybenetics.com/index.php?option=database¶ms=1,0,124
2022/11/15(火) 00:20:42.53ID:XuqaV4k/0
https://www.tomshardware.com/reviews/corsair-cx450-psu,5678.html
CWTより電圧は安定してるみたいだな
2022/11/15(火) 00:29:55.37ID:c1PzYumNM
https://linustechtips.com/topic/1315496-system-restarting-with-gigabyte-visions-oc-rtx-3080-and-rm850w-psu/#comment-14565511
こういうメーカー関係者の話もあるけど実際どうなんだろ
Because Elite, Suscon, etc cost a lot less. You do notice that RM is cheaper than RMx, right?
By a good $10+. There is no advantage to using Japanese "brand" (that's all they are in PSUs... Japanese branded.
They're not made in Japan, they're made in China, often by the same factories that make Chinese brand) capacitors.

The RMx using Japanese capacitors is a marketing bulletpoint. Nothing more.
2022/11/15(火) 00:45:01.23ID:c1PzYumNM
What about lelon capacitors?
https://linustechtips.com/topic/1364182-what-about-lelon-capacitors/#comment-14925633
Corsair Rep. >Lelon is perfectly fine. Not as good as Ltec for electrolytic caps, but I would use their solids without any hesitation.
2022/11/15(火) 01:39:15.95ID:vvVuYJ2l0
lelonは特に問題ない?
噴きまくった頃のlelonのコンデンサ知ってると違和感w
2022/11/15(火) 01:56:50.48ID:c1PzYumNM
11年前で更新止まってるコンデンサメーカー一覧サイトと同じく皆の知識も2000年代で止まったままなのか
2022/11/15(火) 05:34:16.37ID:/TWSOPFma
コンデンサで生活してる人は知らんが、一般人が知るわけないだろ
2022/11/15(火) 08:18:07.16ID:c1PzYumNM
少なくともLelonの品質を語ってる1fはその「一般人」ではなさそう
情報更新してもろて
2022/11/15(火) 12:27:08.96ID:Uvw3eNonM
逸般人ですね、わかりますジサカーですもの
2022/11/16(水) 10:33:58.92ID:AwJ2Fm8Td
みんなどこかしら逸般人だよな
2022/11/27(日) 02:56:21.95ID:7CVKrXIZ0
5600と3070で組むんだけど電源はAsus TUF Bronze 650wで良い?
他に良いのあったら教えて
2022/11/27(日) 03:03:58.77ID:ZrIuA713a
安いのならそれが一番いいよ
2022/11/27(日) 14:47:54.30ID:U2Wa3eTy0
500~750wで、セミプラグインかプラグイン、ケーブルはフラットで柔らかいもの(特に24pin)
この条件でオススメありますか?
商品画像見ても柔らかさがイマイチ分からなくて
2022/11/27(日) 16:17:08.11ID:UrqcGuXf0
フラクタルのION+の560wがずっとツクモで安かったんだよなぁ
低負荷時の消費電力が多目との評価だったけど
ケーブルは素晴らしく柔らかい
俺みたいな不器用にはフラクタルのウルトラフレックスは本当に良いと思う
2022/12/04(日) 20:11:13.83ID:NK/j97G+0
90PLUS電源ってなんだ?
85PLUSもあるし80PLUSより効率がいい電源ってことでいいんだろうか?
2022/12/04(日) 20:18:37.73ID:yvwDPXYa0
わいは休止よく使うからその影響で5vのコンデンサが弱ってくるからその都度日本製にしてる
2022/12/04(日) 22:16:33.58ID:RpCbgtIM0
80PLUS認証とは別に自分たちで勝手に名乗ってるだけ。
それなりの性能にはなっているんだろうけどね。
2022/12/05(月) 03:32:38.44ID:8DMMzRHv0
AliExpressとかで売ってる中華電源についてるバッヂだろ
ホントにそれなりの性能になってるのか?
80PLUSは第三者機関が性能保証するから意味あるんで

中華電源 「わたし 90 Plus Gold です!」

って言われても欠片も信用できないが
2022/12/05(月) 03:36:13.55ID:8DMMzRHv0
ついでに90 Plus Gold電源のレビュー記事

【AliExpressの迷い方】格安の「鉱机王電源」はRTX 3090を燃やさない - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ali/1304793.html
2022/12/28(水) 20:51:56.09ID:0oOpSLiX0
AntecのCSKシリーズってどうなん?
2022/12/28(水) 21:26:20.04ID:lvasNAD3M
ゴミ
2022/12/29(木) 02:24:31.48ID:3NAudqwL0
>>84
一年どころか3日で壊れたわ
交換はしてもらえたがもう一回すぐに壊れたら二度とAntecの電源買わない
2022/12/29(木) 08:00:29.32ID:biq5GKqnM
輸送中に壊れたり長期保存で劣化したりすることもある
Seasonic製の電源はもとから故障率高めだが、そんなんで二度と買わないとか言ってたら何も買えなくなるぞ
2022/12/29(木) 08:13:46.74ID:MqIJbYXW0
3日で壊れるって普通に使ってても運悪かっただけだろ
2022/12/29(木) 08:28:50.97ID:nwVkuC5ux
3日なら初期不良で購入店で交換か返金なだけマシだべ
これが3ヶ月で故障だと代理店行きでめんどいわ
2022/12/29(木) 09:17:51.52ID:Sj06gZwLa
不良をカバーするための保証
2022/12/29(木) 10:28:56.24ID:gl8ANomkd
seasonicダメならどこ買えばいいの?
2022/12/29(木) 10:32:27.69ID:MqIJbYXW0
CWTのOEM品電源
2022/12/29(木) 12:49:20.11ID:bDVsJlNJM
俺はこのスレで勧められてコアリアクターとmsiのやつ買った
2022/12/29(木) 15:19:30.44ID:gl8ANomkd
俺は前にこのスレで進められたNE550Gが5年目に入っていて更新時期が近づいている
2022/12/30(金) 13:44:17.56ID:J8Teyi3v0
ASUSの650B買ったわ
ヤフショで安いやつが一つだけ残ってた
264Socket774 (ワッチョイ 8bb1-ofsK)
垢版 |
2022/12/31(土) 15:01:15.20ID:QarUf9XQ0
krpw-l5ってもしかしてファンの回転数常時最大で動いてないか?
製品説明見ると450〜800回転らしいけど、どうみても1000以下の音じゃないぞ
2022/12/31(土) 15:08:06.12ID:l+cuCvEva
5000円電源スレのほうがユーザー多そう
266Socket774 (ワッチョイ 8bb1-ofsK)
垢版 |
2022/12/31(土) 15:21:54.85ID:QarUf9XQ0
最大2200rpmのファンらしいけど2200の音ではないから常時最大はないか
でも500回転の音でもないな
2023/01/06(金) 07:25:27.45ID:fF6coGafa
その感想だけだとかなり低スキルに思われそう
2023/01/06(金) 08:15:14.52ID:IorZHPsWa
去年の書き込みやでそれ
2023/01/06(金) 08:16:31.65ID:8uK9lxfKa
今年になってなにか変わるの?
2023/01/06(金) 10:37:33.06ID:WMddBrVfa
亀 レ ス 乙
2023/01/06(金) 11:22:39.26ID:g+ldkS1B0
で?
2023/01/06(金) 22:52:56.37ID:mlPK8uJw0
亀がしゃべってないなよく見たら
2023/01/12(木) 21:42:30.91ID:RXijHncZa
玄人志向電源のOEM元

KRPW-L5 : Enhance ATX1200 Bronze →KRPW-PBのコストカット版、PBはSST-STxxF-PBと同設計
KRPW-BR : Enhance ATX3600 Bronze →玄人志向以外に採用例なし
KRPW-BK : HEC製 →Cooler Master MasterWatt初代
KRPW-AK : Enhance ATX1500 Gold →Cooler Master V Semi Modular
KRPW-TX : Inwin (PowerMan) GF IP-P300GF7-2
KRPW-GK : Enhance ATX2700 Gold →Silverstone SST-STxxF-GS V3
KRPW-GA : HEC製 →EVGA SuperNOVA GT
KRPW-SX : Enhance ENP7100S (450W以下版) →Silverstone SST-ST45SF-G
KRPW-SXP : Enhance ENP7100S (600W以上版) →Silverstone SST-SX600-G
KRPW-GR : Enhance ATX3200 Gold →Zalman Wattera
KRPW-PA : HEC製 →EVGA SuperNOVA P3 ?
2023/01/13(金) 19:11:51.20ID:n/dW8Vc8a
>>272
負けたウサギ乙
兎年だし
275Socket774 (アウアウエー Sab2-7DGa)
垢版 |
2023/01/15(日) 01:26:29.66ID:NLRVsXn1a
Seasonic 電源ユニット 再入荷 - TechAce Blog
https://techace.jp/blog/2023/01/10/seasonic-%e9%9b%bb%e6%ba%90%e3%83%a6%e3%83%8b%e3%83%83%e3%83%88-%e5%86%8d%e5%85%a5%e8%8d%b7/
2023/01/15(日) 16:55:42.89ID:wkALwZY80
昔このスレよく覗いてましたが
ソシャゲのやりすぎ(ガチャで借金)してしまった為自作と疎遠になりました
購入電源について質問させてください
・安定した綺麗な電流供給でパーツに優しい
・経年劣化による電圧降下が少ない
・オール日本メーカーのコンデンサ、負荷かかる部分はなるべく固体コン
・効率は銅以上でOK
・AndysonとSirtec除外
・600~700W
・実売価格12k前後

で自分の候補、ION Gold 750W FD-P-IA2G-650とMPG A750GF
いかがでしょうか?
他お薦めあったらよろしくお願いします。
2023/01/15(日) 17:30:52.36ID:IENEH7SYM
ION GOLDは良電源だけどお前の嫌うSirtecにコンデンサオールTeapoだぞ
A750GFは安い店が少ないけどアスクルで買うのか?
1.4万円以上出すなら違う電源行った方がいい
2023/01/15(日) 17:32:47.41ID:IENEH7SYM
KRPW-GA750W/90+ならHEC製のオール日本メーカーコンデンサだぞ
これでいいのか
2023/01/15(日) 18:00:41.84ID:wkALwZY80
>>277
FDはシーソ使ってるとの評判なので引っかかるところでした
ありがとう
>>278
ありがとう
2023/01/16(月) 13:16:21.27ID:81EuxsjM0
電源壊れて今昔使ってたやつを引っ張り出してきたんだけど新しいのを購入予定
2023/01/16(月) 13:19:07.76ID:81EuxsjM0
途中で送信しちゃった、アマゾンでXPG Core Reactorの650のエコパッケージモデル注文して気長に待ちつつ他を探してるんだけどなんかないかな同等くらいの電源
2023/01/16(月) 15:04:22.60ID:fCf1SPz3M
別のがすぐ買えるならキャンセルするってことかな。Amazon限定?
通常パッケージ品ならヨドバシに在庫あるけど

セミファンレス固定だけどRM650x 2021なら日尼にあるしちょっと高くついてもいいならNZXT C650 Goldとか
台湾メーカーのコンデンサだけどFractal ION Goldとかも高品質
2023/01/16(月) 16:12:35.35ID:81EuxsjM0
そうそう、発送1~4っ
2023/01/16(月) 16:13:29.22ID:81EuxsjM0
アプリ書きづらいごめん発送時間かかるけど安いって感じで他さがしながら待つかーって感じ
2023/01/16(月) 16:14:59.00ID:81EuxsjM0
できればコンビニ受け取りがいいからアマゾン優先かな~、できれば常にファンは回っててほしい、PCファン一個しかないから
2023/01/16(月) 17:08:32.29ID:r3X4L9es0
PQ750Mにしたけどこれって中身FOCUS GXと同じですよね?
2023/01/16(月) 17:13:26.34ID:IJjzbDCrd
それ俺も気になってた

見た目はそっくりだけど中身どうなってるんだかね
中身もほぼ同じなら近い条件のNE750Gよりコスパ良さげ
2023/01/16(月) 17:51:23.39ID:xnFj/mwC0
PUDOてあんまり使わないのかな?
コンビニより楽なんだけど
2023/01/16(月) 18:46:57.57ID:lOLc3TIU0
PUDOは近くにあるかどうかが重要じゃね、うちは近所にないから論外だわ
2023/01/16(月) 19:03:24.19ID:qPN0wRDPM
>>286
そうだよ。Deepcool PQ-MはFocus-GX
NE750G買うより断然マシ
2023/01/16(月) 22:49:36.41ID:r3X4L9es0
>>290
ありがとう
紫蘇なら安心ですね
2023/01/17(火) 04:22:49.36ID:Vdywy+i60
アマゾンでHydro PT650wだいぶ安い気がする、PLATINUMで10780円
2023/01/17(火) 19:33:30.50ID:hBZuFVm40
>>292
工房で6500円位で出してたやつかな
2023/01/19(木) 19:22:06.73ID:+wLfNhRb0
オーディオ向けで選ぶならRM○○xシリーズかXPG Core Reactorでいいのかな
2023/01/19(木) 21:08:37.22ID:2doVwnxBM
静かで良い電源だよ
インプレスの無能紫蘇信者藤山某がノイズ多いからゲーム向けとか出鱈目書いてるが、価格帯でその2機種はベストな選択肢
2023/01/20(金) 14:45:20.53ID:GVGapzd/0
ちもろぐとか最近紫蘇離れ起こしてるね
紫蘇は初期不良と故障が多いと書かれてるがなんとなくわかる
わいもサイオニック入れて壊れた紫蘇は10個くらいある(まあ半分は5年以上の往生だけど)
紫蘇は昔から半田付けが雑でクラック起こしやすいのが故障原因だろう
といっても動物が多数あった時は紫蘇しか信頼してなかった
故に他のOEMの品質があがっても紫蘇選んじゃうんだよね
2023/01/20(金) 14:55:57.81ID:hCsuzY7md
ちもろぐはシーソーに次ぐのとしてCWT推してなかったっけ?
若干品質にばらつきがあるけど悪くない的な書き方だったような
このスレでもCWT押しのレス見るよね
2023/01/20(金) 17:11:18.96ID:Uudev0eBM
ちもろぐはナイス電源スレとかをコピペしてるだけよ
2023/01/20(金) 20:19:34.72ID:GVGapzd/0
【2022年版】おすすめな電源ユニット「10選」 - ちもろぐ
「Seasonicなら間違いない」は本当なのか?ってコラムに書いてるけど昔みたいにべた褒めはしていない
2023/01/20(金) 20:54:33.58ID:FKwyMZwqM
2020年のときに叩かれたあとナイス電源スレとか教科書にして勉強したんじゃない?
だって記事の内容、自分がナイススレで繰り返し書いてることと半分くらい同じだし
2023/01/20(金) 21:09:44.20ID:hCsuzY7md
原理主義的な感じになるよりは柔軟でいいと思うけどね
記事見やすくて好きよ
2023/01/20(金) 21:54:08.57ID:awV7dKbnM
内容は2年前に比べて劇的にまともになったよ
細かいとこ見ると間違ってたり適当なこと言ってるけど、それでも大筋では合ってる
2023/01/24(火) 05:38:27.92ID:hfoh+1Ag0
初心者がざっくりとした知識を得るにはいいんじゃねーの?
ナイススレ住民とか海外レビュー読んだりとかしている人からしたらいい加減だったり物足りないだろうけど
2023/01/24(火) 08:18:14.29ID:zvjU63ZoM
何が間違ってるかすら理解できてない奴が読めばそういう感想を持つだろうな
2023/01/24(火) 08:45:31.64ID:wr9JkPXga
ブーイモ君は上級者だなあ
「細かいとこ」とか「適当なこと」がどれかわからないから、そういう感想しか持てないよ
2023/01/24(火) 09:39:37.78ID:vtXPJCiAM
挙げたらキリがないんだけどさ

「(RM)部材コストを抑えた分だけ、電源ユニットの内部温度が上昇して製品寿命に悪影響が考えられます」
「(CWTは)Sunconなど低価格なコンデンサ」
「12VHPWRコネクタを取り付けてOCPの発動要件を若干調整するだけで「ATX 3.0対応電源」の出来上がり」
「18 AWG線材によるケーブル溶解問題」「Seasonic特有の代表的な問題」
あたりは間違ってるか勘違いしてる

「日本メーカー(ルビコンや日本ケミコン)のコンデンサをぜいたくに使用した」
ぜいたくにって...
2023/01/24(火) 09:45:17.20ID:vtXPJCiAM
RM/RMxはメーカーの人が部品の対照表作って公開してたけど高発熱になるようなグレードダウンはRMではされてない
CWTはSuncon使わないし
ATX 3.0電源も厳密に作るならパワーエキスカーション規程を満たすために過渡応答性能の改善と2次側コンデンサの工夫が必要になるし
18AWG線のケーブルもSeasonicに限らずミドルクラス以下の電源の大半が採用してる

何がおかしいってあの記事自分がナイススレ等に単純化して書いた内容をそのまま書き写したような内容だから、劣化コピーにしかなってないんだよな
もっと上位の信頼できるソースには当たってないみたい
2023/01/24(火) 10:12:11.87ID:k2iepglPd
1番下のコンデンサはおかしくないんじゃね?
上はよくわからんけど
2023/01/24(火) 12:09:56.25ID:1SQoos+Wa
ちもろぐって自分で買ったLeadex Platinum SEの腑分け画像と
TechpowerUpのArisが2013年にレビューしたLeadex Platinum無印の記事内容の翻訳を悪魔合体させて、さも自分が書いたように記事にしてた奴なので
知ったかぶりのコピペ記事書く能力は一流
2023/01/24(火) 12:15:00.56ID:1SQoos+Wa
あとCybeneticの測定値をパクって自分のブログのグラフ様式にして
測定値の評価方法もわかってないのに我流で評価してたり
2023/01/24(火) 13:27:15.17ID:k2iepglPd
まぁ不満のある奴はあれより見やすいサイト自分で作れよ
アドブロック入れた状態でアクセスしてやるから
2023/01/24(火) 13:55:16.51ID:8uZ85xpM0
でも、ちもろぐはITハンドバッグよりかは為になる
SSDとかは割と参考にする。
2023/01/24(火) 15:08:29.91ID:Fe/HfMWx0
それよりイチケンとか言うyoutubeバーの
電源比較の方が凄そう
自作はやってないけど
2023/01/24(火) 15:10:08.65ID:Fe/HfMWx0
【自作PC】の80PLUS GOLD電源を徹底的に試験した結果・・・ | Corsair RM750x

19万 回視聴 2 年前
自作PCに使われているATX電源を試験しました。
2023/01/24(火) 16:25:05.58ID:nkUDTP4KM
1本のEPS 8pinに60A以上流すとかいう12VHPWRケーブルもびっくりの謎テストしてるあれか
2023/01/24(火) 18:24:24.74ID:1Cx44RqVa
「5chノ書き込みをパクって繋いでるみたいだけど初心者向けにはいいんじゃない?」
「なんのテストしてるかよくわからんけど凄そう!」
2023/01/24(火) 18:52:32.88ID:Fe/HfMWx0
電源高騰してるから買える玉がない
850Wでスレ違いだけど12000円のSilver Stoneしか無かった
2023/01/24(火) 18:55:19.47ID:QkcDUXsi0
>>316
やめたれw
2023/01/25(水) 12:09:11.93ID:/u5z1loea
「細かい文句つけてる奴いるけど、俺は何が間違いかわかんないし、それより読みやすくて参考になる〜!」
2023/01/25(水) 20:40:33.57ID:QgnjA+haa
2023/01/31(火) 17:01:09.77ID:rOqy0ikc0
ADATAの電源が人気っぽいけど安価なPYLONもわりとよさそうなんかな?
5年保証だし
2023/01/31(火) 19:09:43.23ID:KXCX6Gzva
良い電源だけど最近Bronze値上がりしててGoldの廉価品との価格差が...ってなる
550W7千円なら良いけど650W以上だとGoldいった方がいい。750Wは高すぎる
2023/01/31(火) 19:44:42.91ID:eYh1TVGG0
core reactorいつ入荷するんだ...
2023/01/31(火) 23:20:54.65ID:+lgoTYTJ0
ATX3.0対応品に置き換わるんじゃないかな
1000w追加されるし
2023/02/01(水) 01:27:28.52ID:ZrQ/B7tza
12VHPWR載せればATX3.0になるわけじゃない
2023/02/01(水) 09:18:48.23ID:k9zjoZ1Xd
ATX3.0対応電源って下位互換製あるの?
2023/02/01(水) 10:30:00.83ID:3aKiTIkHa
SATA 15pinに3.3Vがついてない(規格上)
2023/02/01(水) 10:39:52.70ID:k9zjoZ1Xd
なるほど、実体としては互換性ありそうな気がするね
2023/02/01(水) 12:42:32.88ID:3aKiTIkHa
ATX3.0は大雑把にはATX12V 2.52を踏襲してるから昔のパーツにも基本的に使い回しが効く
3.3Vが必要な特殊なSATAドライブを使わない限り
2023/02/02(木) 16:39:06.67ID:yIsoUomq0
想像でしかないが、ATX3.0が必要なPCがすぐに大きな市場取るとは思えんから
今は3.0以外買って保証が生きてる間に後悔することはないんじゃね?
2023/02/02(木) 16:48:34.05ID:n41Vr6toa
少なくともRTX40はATX3.0を必要としないし、AM5もLGA1700もATX12V 2.52がなくても動く
2.4でいいし、電源側の性能が伴ってるならそれ以前のものでも特に問題はない

PCIE 5.0のカードが出てきたあとはわからん。でもいきなり旧電源を切ったりはしないだろう
2023/02/02(木) 19:07:09.44ID:8JIltm6vd
2.52ってマザボに刺す12V供給する8pinのやつ?
ちょっと前のやつとかミドル以下のやつは4pinもまだ多いよね
2023/02/02(木) 19:15:00.09ID:n41Vr6toa
???
2023/02/02(木) 19:28:31.60ID:n41Vr6toa
EPS12Vの8pinは2.52の変更事項じゃないよ
CPU用12Vレールの出力要件の見直しはあったはずだけど
2023/02/02(木) 19:37:59.80ID:8JIltm6vd
なるほどですね
2023/02/05(日) 11:25:00.22ID:d36otack0
アマゾンでコアリアクター650在庫有りで10569円だからお勧めかも
2023/02/05(日) 11:32:14.15ID:LVNUx5AZ0
>>336
ありがてー
エコパケの方注文しててずっと入荷してなかったから助かった
2023/02/05(日) 17:10:46.50ID:OE+DgU9U0
おぉ、俺が買った時より8円安い
残り1個だ
2023/02/16(木) 02:33:26.34ID:a2MEsq9f0
尼でタイムリーが出品してたCORE REACTOR650の外装不良品買ったわ
保証は付くって返答もらったからいってみた
2023/02/16(木) 17:57:21.30ID:SIDxQJg00
ATX24pinケーブルをマザボの差し込みまで引っ張ったら拗らないと
刺さらない!って絶対なる
あとEPS12Vも短くて裏から回せん@CoreReactor650
2023/02/16(木) 18:47:05.67ID:onSC3PM50
まあ裏から回すなら延長ケーブル使う方がいいだろうね
2023/02/16(木) 21:38:58.81ID:xsIy09gEM
延長使うとか良電源を台無しにするだけだからやめろ
2023/02/18(土) 01:24:26.28ID:peWxKUII0
だったら裏回しをやろうなんて考えんなって事だわな。
2023/02/18(土) 18:39:41.37ID:rBg97LqV0
3年使ったサーマルテイクの安電源のファンから異音がする
箱に5年保証って書いてあるんだけどこれ修理してくれるもん?
サポートにメールは出したが月曜日以降らしいから知ってる人いたら教えて
2023/02/18(土) 18:50:54.34ID:Yi0Ofqzya
交換してもらえるよ
ファンの故障
2023/02/18(土) 19:33:44.02ID:AJCLMY3J0
>>342
接触抵抗で電圧落ちてそうでイヤですね...
見た目悪いけど裏配線は諦めました
2023/02/18(土) 21:34:29.48ID:wNdxGIm40
サーマルテイクの電源買ったときに箱を包んでいたビニールに保証シール貼られてる場合がある
これ無くしたり捨てたりしてないだろうね?
他にはAntecの電源もこのパターンだった
2023/02/18(土) 21:35:57.63ID:XYt8cAZm0
1万以下の電源で良いのないなw
フラクタルとかコルセアも5000円は値が上がってるし
2023/02/18(土) 21:59:14.68ID:VkPD1c3u0
ADATAの安いのでええんちゃうか?
5年保証だし
2023/02/18(土) 22:30:34.57ID:Yi0Ofqzya
1万円以下の良い電源
・Fractal ION+ 560P : Highpower(Sirfa)製、50W以下の効率がなぜかブロンズ並みな以外は優良電源
・XPG PYLON 550W : CWT製、入手性限られるが6千円強なら現状ブロンズ最強の電源。グラボは3060Ti程度まで
・XPG PYLON 650W : CWT製、ワンズでしか売ってない
・XPG PYLON 750W : CWT製、7.8千円@ツクモ。本当に750Wも必要ならブロンズでケチるな
・XPG PYLON Silent Edition : CWT製、おそらく実質価格改定。割高だが消去法で選ばざるを得ない場合はこれ
・Corsair CX550F : HEC製、Goldベースの実質Silver(ラベルはBronze表示)、割高で平凡な性能だがARGBがほしいなら
・FSP Hydro GSM Lite PRO : 消去法。ほかに良い電源が無いなら
・KRPW-BR : Enhance製、消去法。2次側DCDCなのでPYLON同様にまとも

悪くないはずだが価格設定が悪い電源
・Antec NE550G : Seasonic製、スリーブベアリングファンな次点で...
・XPG PYLON 750W: CWT製、入手性悪いし750W Bronzeが9350円は高すぎ
・Corsair CX-M 2021 : CWT製、650W Bronzeが9480円は高すぎ。Corsairの廉価モデルは死にました
・MWE Bronze V2 FR 650 : Gospower製、価格改定で遜色化

あんまりお勧めしない
・KRPW-BK : HEC製、品質管理?
・SST-ET500/600/700-MG : Andyson製廉価Gold、品質管理?
・FSP Hydro S : 中途半端・割高・入手性悪

買うな
・Ape x Gaming AG-750M-JP : 名前を変えた動物電源
・Antec CSK (Cuprum Strike) : 製造元無名
・Deepcool PK-D : 最低限の設計+最低限のコンデンサの割に高すぎる
・Thermaltake Smart BX1 RGB : 製造元無名
・Thermaltake Smart Standard : 製造元無名、設計がひどい
・OWL-GPM-S : 最低限の設計+最低限のコンデンサの割に高すぎる
・Enermax Marblebron : 製造元無名
・HEXA85+ : お前いつの間にそんなに高くなった
・Deepcool DP-BZ-DA : 製造元無名
・KRPW-L5 : Enhance製、ノイズまみれ
2023/02/18(土) 22:37:07.26ID:Yi0Ofqzya
>>350
PYLON 750Wの二つ目はSilent Editionが抜けてた
2023/02/18(土) 22:48:00.08ID:Z6NjVNC3d
よく話題に登るやつがのってないなと思ったけど
1.2〜1.4万くらいのが多いもんな
インフレと通貨安には勝てないね
2023/02/18(土) 22:48:43.43ID:Yi0Ofqzya
もはや1万円以下にこだわってると選択肢は絶望的なので

1.3万円までの良電源
・Corsair RM550x / RM650x 2021 : CWT製、この価格帯の筆頭候補#1
・XPG Core Reactor 650W : CWT製、この価格帯の筆頭候補#2
・Fractal ION+ 660P : Highpower製、プラチナのくせ上の二つより低負荷時に10W以上無駄に消費すると思うので消去法
・Deepcool PQ750M 1.15万円@ドスパラ : Seasonic製(Focus GX)、消去法
それ以外:上の選択肢が強すぎて選ぶ価値が無い
2023/02/19(日) 00:41:16.30ID:Lsh0GQox0
>>347
やばい記憶にない
メール来たら探してみるわ
2023/02/19(日) 07:43:22.00ID:52GBeAoG0
1万以下で750WのGOLD良電源が買えてたのってつい1~2年前なのに一気に世知辛くなったなぁ・・・
2023/02/19(日) 08:07:05.55ID:xpvRiT2Ya
>>350で挙げなかったモデル
・玄人 KRPW-AK : Enhance製、実質Gold、さすがに設計古すぎ(10年前)
・CFD SST-ETx50-HG-Rev : CWT製、古い廉価Gold設計(GPSプラットフォーム)、2次側コンデンサがCWT最低水準。ChengとかJunFuとか
・ENERMAX CYBERBRON : CWT製、古臭い設計のブロンズ電源

悪くないはずだが価格設定が悪い電源(挙げ忘れ)
・Silverstone SST-ST30SF V2 : Highpower(Sirfa)製、LLCで設計良いが9千円は高すぎ
2023/02/19(日) 11:15:44.32ID:w24IYpEC0
GOLD以上 1万円以下 10年保証 これじゃないといらないな
2023/02/19(日) 11:16:57.72ID:Daj4K2uR0
過去に飛ばないとな
2023/02/19(日) 11:23:10.32ID:xpvRiT2Ya
無いものねだり
2023/02/19(日) 11:24:59.81ID:2ElBae/i0
コロナとロシアのせいで値上がりし過ぎ
高望みは無理
例外がアマゾンの値付けミスやみかかXDAYぐらい
2023/02/19(日) 11:31:09.95ID:xpvRiT2Ya
電源容量2倍選定とか無駄な高効率追求とかやめればいいんだよ
650W Gold電源で13900K PL解除とRTX4080まで動くよ
2023/02/19(日) 12:05:14.98ID:2ElBae/i0
アキバ行ける人限定だがツクモにあった

https://i.imgur.com/a8wTPx4.jpg
2023/02/19(日) 12:06:12.64ID:2ElBae/i0
中身動物電源だが
2023/02/19(日) 12:11:27.66ID:aZ5gyjuG0
猿か
2023/02/19(日) 12:12:33.70ID:1JO+Iiuo0
>>357には良さそう
2023/02/19(日) 12:24:18.91ID:xpvRiT2Ya
ツクモがなぜか劇推ししてるんだよな
大丈夫か猿電源
2023/02/19(日) 12:52:11.55ID:aZ5gyjuG0
利益率良いんだろうよ
2023/02/19(日) 14:33:26.40ID:E89UeOE50
コアリアクターとRM650xはお気に入りに入れてる
机の上に置いてるから静かなヤツに変えたい
2023/02/19(日) 16:35:24.06ID:oRArLlsld
その2つうるさいの?
2023/02/19(日) 18:00:22.32ID:dNBFEWL3M
いや「静かで人気だから次買う電源としてチェックしてる」って意味だろ
2023/02/19(日) 18:10:56.84ID:oRArLlsld
どちらとも取れるよね

RM650x静かだって聞くし
おまいの言ってる方かな?と書いてから思ったわ
2023/02/19(日) 18:16:48.08ID:dNBFEWL3M
上からの一連のやりとりに乗っかったレスだろうし
どちらにも取れるだなんて、こくごのテスト落第だよ
2023/02/19(日) 18:20:14.73ID:oRArLlsld
高校の頃毎回国語の追試受けていたのとか思い出してしまった・・
国語苦手なんだよ、お手柔らかに頼むわw
2023/02/19(日) 18:22:25.25ID:dNBFEWL3M
おおう...
2023/02/19(日) 19:05:19.53ID:1JO+Iiuo0
「お気に入りに入れてる」を「通販サイトの欲しい物リストに入れてる」と現代人なら正しく解釈できるからな
2023/02/19(日) 22:24:54.86ID:J+s5Ep/X0
先月買ったジョーシン8500円の750Wフラクタルゴールド、まさかこれが最後「お買い得」な電源になるとはなw
2023/02/21(火) 08:18:22.41ID:GawYTZdzM
現代人は検索メインでブックマーク使わないらしいぞ
2023/02/21(火) 08:19:43.95ID:k+a0AD+qM
(ブラウザのお気に入りじゃなくて通販サイトのウォッチリスト的な奴だろ...?)
2023/02/21(火) 12:52:27.86ID:M0n+8UMWd
(今でもウォッチリスト使わずにブックマーク使うやつも居るんだな)
2023/02/21(火) 19:46:58.46ID:nBgTNqvF0
FSP Hydro GSM Lite PRO 750Wを2020年12月にアマゾンで8859円から1000円引きで買って使用中だけど
もう一台買おうかと思ったら現在最安が11980円かよ、と思ったら売り切れて現在14661円・・・
電源もヤバいくらい高騰してるね

750WのGOLD電源で良い製品、何かありますかね?
14000円出すならFSP好きなんでいっその事14030円のHydro G PRO 850Wに行っちゃってもいいんかな
2023/02/21(火) 19:48:21.83ID:FmP2lbQr0
電源マザボまじやばい
インテルはともかくAM4とかも高騰しとる
2023/02/21(火) 19:51:01.29ID:lbz805h0M
>>380
GSMよりはG PROの方がいい
2023/02/21(火) 20:06:03.14ID:nBgTNqvF0
>>382
了解っす
ありがとあんす
2023/02/21(火) 20:13:29.21ID:lbz805h0M
Hydro G PRO 850W 1.4万円は円安前水準と同じなので安いと思う
Joshin限定だが
2023/02/22(水) 00:58:51.13ID:MXpmiDrr0
NZXT C Gold 2022が良くね?
2023/02/22(水) 16:05:21.09ID:Tze/0e/R0
コアリアクター650エコパッケージ版がアマゾンで9500在庫有り、アマゾン発送じゃないけど
2023/02/22(水) 16:30:20.63ID:3EzHXBbC0
RM650xみたいな、セミファンレス切れないのはあんまり好みじゃないなあ
スイッチ付いて切り替えられる奴は問題ないんだけど
2023/02/22(水) 16:36:17.91ID:Tze/0e/R0
セミファンレス固定は音気にならない人にとってはただ寿命短くなってるだけな気がして我慢ならんだろう、ファンの寿命は延びるけどファンくらいなら交換できるしな
2023/02/22(水) 19:56:46.26ID:l0THBfqnM
壊れても10年保証つくし
2023/02/22(水) 23:24:36.79ID:SZixjhsA0
セミファンレスでも寿命じゅうぶんだろ。むしろ埃を吸い込まない分長持ちするぐらい。
2023/02/22(水) 23:53:19.36ID:aGsr1NTw0
保証切れたり感電するリスクあるのにファン交換する?
2023/02/23(木) 08:54:38.49ID:TON0IWQUd
100Vかかってる部分はリスク高いから電源の中は一切触らない、俺は
2023/02/23(木) 08:57:40.09ID:va1hAKF2M
1次側は400Vまで昇圧されてるぞ
2023/02/23(木) 08:58:06.16ID:2L6YQ8fc0
君のひとみは10000ボルト
2023/02/23(木) 13:04:37.74ID:Uq9LXXL/0
昔のサイレントキングは轟音ファン入ってた分ホコリいっぱいになったなあ
2023/02/24(金) 11:34:42.94ID:TsFrv7rL0
やっぱ安定と信頼のコルセア様だわ
CX650がなんだかんだ一番良い
2023/02/24(金) 11:48:41.48ID:T1BFH+D6M
今は高くなっちゃったな
2023/02/24(金) 15:36:41.27ID:fYVGpxZ90
コルセアは電源と・・・メモリもそう悪くはないとは思うけど
それ以外カスだよな
2023/02/24(金) 15:53:11.92ID:1GENwLt20
セミファンレス嫌う人いるけど
常時ファン回ってなくても寿命的には余裕で3年以上使えるだろうし
ここの住人ならどうせ3年周期で買い替えるやろ
2023/02/24(金) 16:42:16.46ID:I4T5Xw8Gd
俺は5年使うぞー
前のやつは9年年使った
2023/02/24(金) 16:42:31.07ID:X5ZAXNyEa
なんなら特価で買った電源を複数ストックしてそう
2023/02/24(金) 17:04:08.20ID:F4vJTKBm0
壊れるまで使い倒すぞ
2023/02/24(金) 18:23:48.12ID:6luU3+vNr
セミファンレスでも寿命ほとんど縮まらないどころか、埃を吸わない分長持ちするわ。
2023/02/24(金) 19:31:23.13ID:I4T5Xw8Gd
大丈夫なんだろうけどほんのり回ってくれていたほうが個人的には安心
2023/02/24(金) 19:45:29.07ID:fxqbxyZ0M
マザボのVRMヒートシンク程度の熱さだから安心しなよ
コンデンサはファン回ってなくても50度以下だよ
2023/02/26(日) 14:59:57.86ID:vrpqz0RY0
電解コンデンサの寿命はきっちり温度に比例するから冷えれば冷えるだけ良い
2023/02/26(日) 16:58:09.25ID:bgDPLJlra
アレニウス則とかコンデンサの寿命とか
脱初心者級のユーザーでもわかる指標としてよく宣伝に使われてるし、ショップスタッフもよく言ってるけど
正直そのレベルで知識が止まってると、まるで電源の寿命がコンデンサ温度のみで決まる関数であるかのように理解してしまう自称上級者を産んじゃうんだよなあ
2023/02/26(日) 17:59:25.40ID:jHyHpxypM
セミファンレスでもケースファンの風で冷やされてるでしょ
409Socket774 (ワッチョイ 0573-ayH0)
垢版 |
2023/02/26(日) 18:14:31.86ID:LXHcHsOr0
もう1万位内じゃろくなの買えねえな
2023/02/27(月) 01:53:02.51ID:PDLh1cQH0
https://joshinweb.jp/outlet/10940/4537694281706.html

こんなのあったんだなw
いろいろ探さないといいもの見つからなくなったな、年末の値上げで
2023/02/27(月) 01:54:36.27ID:PDLh1cQH0
ジョーシンのパッケージ不良が 4819件 もあるw
なんだこれ?
2023/02/27(月) 05:09:25.30ID:8yItd3wO0
アウトレットなら結構前からやってるぞ
2023/02/27(月) 12:04:09.85ID:leWeEVz30
アウトレットのパッケージ不良って箱蹴りじゃなく展示処分品の箱紛失とかか?
2023/02/28(火) 18:10:35.15ID:qGSPzOUmM
>>387
言いたいことはわかる。
特に電源排気を当てにしてるような古いケースにつける時とか困る。
2023/02/28(火) 18:26:25.17ID:UfqGdtLwM
それはセミファンレス選ぶのそもそも間違ってる
Core Reactorとか常時回るのを選ぶべき
2023/02/28(火) 18:59:40.94ID:E/jU2FTi0
電源の低速回転ファンの音すら許容できないってもはや病気だろ
2023/02/28(火) 19:01:48.78ID:UfqGdtLwM
800-900rpmを静音って呼ぶユーザーは耳が潰れてると思う
この回転数が下限の電源は多い
2023/02/28(火) 19:33:32.62ID:GLPVaulEd
神経質じゃないのは幸せだと思うよ
2023/02/28(火) 19:49:33.55ID:UfqGdtLwM
そりゃ鈍感だと幸せだろうな
2023/02/28(火) 19:51:38.71ID:8JbwWi+70
寝てる間も頭の中にセミ入ってる
2023/03/01(水) 18:19:30.61ID:DeIffha/d
ほぼ1万円のFSP Hydro PT HPT650 80Plus Platinumの購入を考えてるんですが、このスレ的にはどんな評価でしょうか?
2023/03/01(水) 22:39:13.09ID:hUN3a1rHa
FSP Hydro PT 650W HPT650

プラチナクラスで直付けケーブル(非プラグイン)とかいう近年まれにみるけち臭い電源
グローバルにはないはずなのでオウルテック専用で入ってきてる
それ以外の中身はフルプラグイン版と同じはず
https://www.tomshardware.com/reviews/fsp-hydro-ptm-650w-psu,5904-3.html

+12Vの性能は良好、5/3.3Vは微妙。ファンは最低700rpmからだけど中負荷まで一定で回るので静音性はまあまあ
https://www.tomshardware.com/reviews/fsp-hydro-ptm-650w-psu,5904-4.html
https://www.tomshardware.com/reviews/fsp-hydro-ptm-650w-psu,5904-5.html

リプルも十分小さい
https://www.tomshardware.com/reviews/fsp-hydro-ptm-650w-psu,5904-9.html

ハイエンドパーツ使う上で問題になる+12Vの過渡応答はまとも。+3.3Vは一番きついテストをクリアできてないが、
ほかの電源もこんな性能のが多いし、+3.3Vの過渡応答なんて問題になることほぼないので無視できる
https://www.tomshardware.com/reviews/fsp-hydro-ptm-650w-psu,5904-8.html

悪くない性能の電源で、プラグイン不要で1万円で買えるなら高効率で良いんじゃないの
2023/03/01(水) 23:20:56.94ID:thiHLOMO0
>>422
詳細な情報ありがとうございます!

ちなみにB660M、i3 13100、グラボ無しで組む予定
用途は24時間起動の録画用PC(視聴、エンコは別PC)

容量は650Wも全く必要ないのですが、長寿命・高効率・安めな電源としてHPT650は適していると言えるでしょうか
2023/03/01(水) 23:41:35.77ID:hUN3a1rHa
安めな電源としてはあり
低負荷重視だとRM550x 2021買う方がちょっとだけ減る
2023/03/01(水) 23:57:05.02ID:thiHLOMO0
別PCのRM550xが7年問題無く使えてる実績あるし、やっぱプラグインのがいいしで、RM550x 2021にしとこうと思います
相談乗ってくれてありがとう
2023/03/02(木) 14:03:40.13ID:Fk82WGil0
もう結論出したみたいだけど、Hydro PTは奥行170mmってのも地味に罠だよね。
非プラグインだし、ケースによっては問題になりそう。
2023/03/04(土) 12:39:53.14ID:SW6B+GK60
NZXT PC電源 Cシリーズ ブラック NP-C650M-JPT [650W /ATX /Gold] 10年保証

\8,980

ttps://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=22417585
2023/03/04(土) 12:42:59.68ID:zeVjGDi/0
CWTの2022年のほう安くなんねえかな
2023/03/04(土) 13:24:32.70ID:S3uFCI0Zd
>>427
750Wも1万円切ってるな
容量要るならそっちの方が良さげ
850Wも安いけど一気に値段が飛ぶな
430Socket774 (JP 0Had-GMqP)
垢版 |
2023/03/04(土) 13:30:53.83ID:uFm5R9aiH
>>427
どこのOEMなのかな?
2023/03/04(土) 13:37:44.23ID:S3uFCI0Zd
>>430
Seasonic
だから日本製コンデンサ100%確定
2023/03/04(土) 13:38:15.55ID:sPO5pYIjd
電源ほどメーカーと型番で中身が想像しにくいPC部品もないよな
OEMだらけで全然分からん
2023/03/04(土) 13:45:40.22ID:o3HR40j3a
>>432
OEM元なら大抵ここに書いてあるよ
コミュニティベースで作ってるからまれに間違ってたりするけど

PSU Tier List rev. 17.0 - Cultists Network
https://cultists.network/140/psu-tier-list/
2023/03/04(土) 13:46:26.87ID:o3HR40j3a
>>433
このリンクの「Units Index」シートを見る
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1eL0893Ramlwk6E3s3uSvH1_juom7SMG5SCNzP2Uov8w/edit
435Socket774 (JP 0Had-GMqP)
垢版 |
2023/03/04(土) 18:10:19.08ID:uFm5R9aiH
>>431
教えてくれてありがとう
2023/03/05(日) 11:02:43.30ID:tBFtNzF70
上のソフマップ 750w電源をポチった。情報ありがトン。今の古い電源でサブPC組みたくなった
2023/03/05(日) 13:54:52.79ID:cZMzALo80
迷ってるうちに売れ切れたか
他の値下がりまで眠るとするか…
2023/03/05(日) 14:52:47.62ID:l68SqB+k0
最近は80+だと最低550Wになって来たのかな?
話題に乗ってくるのが500W以下をぱったり見かけなくなったような。
2023/03/05(日) 14:54:09.63ID:l68SqB+k0
話題に乗ってくるのが→話題に乗ってくるもので
2023/03/05(日) 15:03:51.84ID:npF+/kbjM
650W-1000Wとか750W-1200Wまで対応できるような設計の電源が増えた結果、
これまでの450W-750Wみたいなモデルを製造元があまり作らなくなった
2023/03/05(日) 15:36:50.86ID:YC4cHXs/d
一般家庭のコンセントだと大体15Aまでだから上はもう限界が近いよね
変換時にもロス出るし、どの程度なのか知らんけど力率だって1.0って事はないだろうし
2023/03/05(日) 16:10:49.56ID:npF+/kbjM
13900KS+4090くらいじゃまだ850-1000Wで足りるし全然限界じゃないぞ
2023/03/05(日) 19:04:11.70ID:PWydZo8M0
そもそもハイエンド構成の消費電力が上がってるだけ。

Ryzen9 7950X + Geforce 4090なら700Wで足りる。
ミドルレンジのCore i5 13600 + Geforce 3060Tiぐらいの構成なら500Wでも足りる。
その辺りのラインナップが減っていくのはどうかと・・・。
2023/03/05(日) 19:04:46.35ID:PWydZo8M0
7950X3Dのつもりで書いてたわ・・・(´・ω・`)
2023/03/05(日) 23:06:29.63ID:6pygCWxo0
とりあえず新品で動いててもへたってきた時どうなるか、効率は50%位が一番良いそうだし
要求電力の倍の電源買っても良いんじゃないの
2023/03/06(月) 00:56:09.55ID:00/ZbFxx0
2倍を求めるのはもはや宗教だね。
実際には常時負荷かけっぱなしなわけではないので、できるだけ効率のいいゾーンで使いたいと思っているなら2倍も容量あるのはかえってうまくいかない。
自分の使うパーツの消費電力から100W~200W程度余裕を見込んでおけばいい。
2023/03/06(月) 03:42:05.40ID:/20hvK8X0
自作三大宗教
・電源二倍教
・トップフローVRM冷える教
あと一つ何かいいのない?
2023/03/06(月) 06:15:33.93ID:7hxKchQya
Realtekは避けろ教は最近覆されつつあるか
2023/03/06(月) 08:55:22.26ID:t3r/4QyC0
30%から80%くらいまで2%も変わらんからな
ただGPUのスパイクデカすぎるから推奨容量だけは守ったほうが良いと思うな
2023/03/06(月) 08:59:11.53ID:ID8hEpF00
ゲームにはGeforce教
2023/03/06(月) 09:15:11.07ID:00/ZbFxx0
以前はブラウザキャッシュなどのデータをSSDに置くなというのがあったけどさすがにもう廃れただろうし・・・
2023/03/06(月) 09:17:14.61ID:00/ZbFxx0
>>449
スパイクのような一瞬の負荷は容量超えても平滑コンデンサなどからの放電で耐えるだろう。
基本的に記載の容量は連続出力可能な数値であって、瞬時負荷ならもう少し出せるものだ。
それでもギリギリ足りるという状況を作ろうとは思わないが、80%ぐらい使っていても問題はないよ。
2023/03/06(月) 09:34:16.70ID:9A4edAzTd
三代宗教っていうなら

Intel教
AMD教
nvidia教

だろう
この板で宗教戦争見ない日はない

>>448
以前は蟹はダメ、インテルにしろって言われてたのにな・・
2023/03/06(月) 11:08:34.06ID:ebo8pZPPM
スパイク気にしなきゃならないのは2018年とか以前に出てきた古めの設計の電源だけで、
最近の設計の電源はそもそも設計段階でGPU定格電力の3倍スパイクを見込んで作ってるのが多いから
あんまり気にする必要はない

ただSFXは多少気にした方がいい
2023/03/06(月) 12:00:49.64ID:iSempDjx0
HDD多連装で起動が転けたとかあったし
次は高性能VGAで大容量電源信仰はつづくんだろな
ゲームしないP2Pしないで省電力PC組むとアイドル20W位だし
20W前後のおいしいところが高効率な電源が皆無ね
2023/03/06(月) 12:14:58.89ID:ebo8pZPPM
20Wで効率8割近い電源も結構あるぞ
これはACアダプタ+picoPSUとほぼ同じ
2023/03/06(月) 12:39:38.15ID:sXpKbCq50
冬場に室温低いとHDDがスピンアップしなくて認識しないというのは昔あったなあ
2023/03/06(月) 19:40:40.46ID:pCoaGJWDd
>>429
ソフマップのNZXT750Wが届いた、
店頭に置いてたのを回収したような外装。
80Plusロゴがない時代のセミプラグインCorsairHX750から交換。
小さくなってフルプラグインで取り回しは良くなった、
ただ電源周りはフラットケーブルじゃないので狭いケースでは裏面配線出来ず。
動作は問題なし、6750XTのコイル鳴きが凄かったのが改善するかと交換してみたのだが少し音が小さいかなくらいで解決までは行かず。
こら6750XTの個体の問題ぽいな、まあ音がそう気にならない程度まで小さくなったので良し。

パッケージングや質感は1万円台後半レベルかな
2023/03/07(火) 02:27:58.11ID:Y+T2RzrJ0
>>453
ギガビットのころにはもう蟹でいいよってなってなかったっっけ
2023/03/07(火) 15:39:31.76ID:ygeTfGZd0
ギガビット初期(アルテマ~8169~811xCあたり?)までは結構問題あったけど811xHあたりからはそれほど問題なくなった感じよね。
461Socket774 (JP 0Had-GMqP)
垢版 |
2023/03/07(火) 18:24:02.29ID:riGBY4eCH
NZXT電源がソフマップ店頭で650wが
17000円くらいだったのをネット店と同じにできないか聞いたら
750wは売り切れだから値段は合わせられないけど
650wはおkと言われたので買ってきた。

なんか凝ってる袋にケーブルが入ってた。

まんまseasonicの電源みたいだね
2023/03/07(火) 18:33:11.10ID:5x8et/Ky0
Cybeneticsの色んな電源の測定結果読んだら、
Gold電源で比べるとCorsairCWTがPlatinum寸前の性能で抜けて良いな。
SeasonicもPCI-Eのケーブルが細く1本で2コネクタ使えん以外は優秀。

>>461
ほぼ半額やん、交渉して良かったな
元の値段ならCorsair買おうぜってなるけど、
この価格なら中華Bronze相手だから圧勝だわ
463Socket774 (JP 0Had-GMqP)
垢版 |
2023/03/07(火) 18:44:41.47ID:riGBY4eCH
>>462
そうだね、コルセアのRMx買って1週間くらいしか経ってないのに
ほぼ半額、OEM元はseasonicということでIYHしましたよ
そのおかげかパソコンが1台生えましたwww
2023/03/07(火) 18:48:13.22ID:vZ78cWIRd
それ本当に良かったの?
465Socket774 (JP 0Had-GMqP)
垢版 |
2023/03/07(火) 18:49:15.28ID:riGBY4eCH
>>464
まぁ、たまには良いじゃないですか
2023/03/07(火) 18:52:27.44ID:7A6u1eec0
NZXT C650ってのを買えばSeasonic製ということかな
安かったら買おう
2023/03/07(火) 19:29:33.00ID:Sl55Ux4C0
CorsairのCX650Mの古い方、80plus基準はブロンズなのに、cybenetics基準だとゴールドで静音性A-なのか
お買い得な電源だったんだな
468Socket774 (JP 0Had-GMqP)
垢版 |
2023/03/07(火) 20:03:51.75ID:riGBY4eCH
>>466
ttps://www.sofmap.com/product_detail_sp.aspx?sku=22417585

まだソフマップの通販にはあるみたいね
2023/03/08(水) 13:13:47.04ID:ISADGIMn0
在庫処分だなー
2023/03/08(水) 13:16:32.22ID:MWgdkaXe0
コアリアクターのエコパッケージと迷ってるんだ
どっちも変わらないか
2023/03/08(水) 13:31:37.70ID:g2UnMZff0
>>470
同じ価格ならCWTのコアリアクター
2000円以上安いならSeasonicのNZXTが得やろ
2023/03/08(水) 14:57:24.11ID:M3q/Y3kC0
Seasonicは初期不良が多いって話聞くからCWT製でいいんじゃね?
なお俺は4台Seasonicの電源使っているけど初期不良はなかった
2023/03/08(水) 15:15:15.74ID:WJbKCF4Qd
俺も今はseasonicでいい感じに動いてるけど
次はCWTにしようかと思ってるわ
今5年弱だから今年の後半には更新したい
2023/03/08(水) 16:39:03.16ID:+Ay3hXUR0
玄人志向って最近は評価高いんだな
2023/03/08(水) 17:15:31.80ID:aWbW6BbRd
>>474
昔と違い自作が安くなくなって、
それなり以上の電源しか売れなくなった
だから玄人志向も殆どがEnhanceとかのまともなメーカーOEMばかりになった
2023/03/08(水) 17:17:31.22ID:yQnGwo4w0
昔から使えるやつと使えん奴でちゃんと区別されてるぞ
2023/03/08(水) 17:52:20.53ID:w7q38KWgM
玄人電源ってここ10年くらいはそんな粗悪品無いと思うが
2023/03/09(木) 10:45:49.56ID:VcGTud220
一ヶ月前に尼に注文したコアリアクター全然来ねえな…
2023/03/09(木) 10:56:56.79ID:bducsQLv0
じゃあ今こそクロシコJシリーズの復活を
2023/03/09(木) 11:21:22.72ID:R3oSLTPv0
>>478
何Wのやつ?
2023/03/09(木) 11:52:17.19ID:VcGTud220
>>480
650
2023/03/09(木) 17:01:57.85ID:R3oSLTPv0
>>481
この前追加されてたエコパッケージの出品者は代理店のタイムリーだったからあれで良かったんじゃないの
2023/03/09(木) 19:11:01.84ID:yMpExPtPp
このスレで教えてもらった祖父のNZXT C650、店頭からの発送ということだけど
もう2日たっても商品の確保をしたとか発送時期の目安だとかのメールが来ないんだ・・・
これって祖父では普通のことなん?
2023/03/09(木) 19:16:31.17ID:x0yr941zM
電話しようね
2023/03/09(木) 20:46:28.87ID:R3oSLTPv0
>>481
今見たけどタイムリーがマケプレ出品してるエコパッケージまだ有るよ
尼じゃなきゃ嫌なの?
2023/03/09(木) 22:53:49.96ID:Tm69zNzF0
昨日の昼ポチッて今日までには発送されんべと思ってたけんども…
次買うときは祖父はもういいかな
2023/03/10(金) 00:16:12.84ID:841f2RWp0
最近の祖父は、ビックやコジマと在庫共有してる節がある
2023/03/10(金) 11:10:34.34ID:lJx3IIEc0
同じだしな
2023/03/10(金) 11:21:41.94ID:5ZHs8PT90
俺のも発送まだだな
2023/03/10(金) 11:36:34.85ID:pn+vggIxH
祖父地図のサイトでは650Wのやつも限定数終了で完売御礼になってるな
491Socket774 (JP 0Had-GMqP)
垢版 |
2023/03/10(金) 12:25:16.94ID:zQg8sCpHH
じゃあオレが店頭でネット店と同じにしてくれないか?
で買ってきたのは正しかったのか・・・
みんなのも早く届くと良いね
2023/03/10(金) 12:29:25.45ID:3CAkjZt70
言うほど欲しいもんじゃないだろw
2023/03/10(金) 12:38:11.83ID:r0TOhTCw0
今日限定だけど、楽天経済圏ならこのへんと同じじゃね?
https://item.rakuten.co.jp/jism/4537694281690-44-22832-n/

15日ならヤフショ
2023/03/10(金) 12:41:10.76ID:qxUFELoPp
滅多にゲームしないけど、RTX3070だしHDD多めだしで550Wだとフルロード時に不足しそうで
自分には650Wはちょうど良かったのよ
まさか週末まで届かないとは・・・明日アキバに特価品の電源買いに行こうかな
2023/03/10(金) 12:47:24.82ID:r0TOhTCw0
パソコン工房でちょい前に同じ値段で売ってたし、
ヤフショのパソコン工房でも売ってたから
そんなに安くないと思うんだが・・
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=828325
2023/03/10(金) 12:47:30.35ID:HweoKtss0
ネットで買って店頭受け取りにすると店員に嫌な顔される店もある
2023/03/10(金) 13:12:37.37ID:Z/HtFid5d
2020か2021の旧モデルだから在庫処分されてるのが珍しくなかっただけで、
パーツ高騰後の今からしたら価格的に買い得なのは確かかと
2023/03/10(金) 13:15:15.32ID:N+xNsOPy0
C650は値上がり前の相場って感じだから安いと思うけどね
昔はRM650xとかもこれくらいで変えたけど今は金猫が1万超えててほんとひどいな
2023/03/10(金) 13:19:06.69ID:fOSyfAFTp
>>493はHighPowerか・・・と購入前提で調べてたら発送メールきた!
今は販売終了になってるってことはちゃんと在庫を確保してたってことだと思うから
(発送まで時間かかって案内もなかったのが気になるけど)
まだの人もきっともうすぐ発送されと思うよ!
2023/03/10(金) 13:32:23.66ID:fpv9HQHd0
電源買い物履歴を確認した
2019 CorsairのCX550M、CWT Bronzeが8千円の30%ポイント
2021 TTのARGB650W、CWT Goldが1万円の50%ポイント
2023 NZXTの750W、Seasonic Goldが1万円の1%ポイント
容量以上に相場が上がってるな、プーチンが悪い
2023/03/10(金) 13:36:54.61ID:fpv9HQHd0
金猫(Antec Neo ECO Gold)はNZXTと同じSeasonicのOEMだけど、
一つランクが下のセミプラグインモデルなんだよな
まあ他の特価がなければ750W金猫11000円でも妥協レベルの相場にはなってる
2023/03/10(金) 15:12:09.79ID:HweoKtss0
昔は750WのGOLD電源が一万円以下で買えた
今は特価品除くと一万円超える
2023/03/10(金) 15:14:10.57ID:r0TOhTCw0
>>502
わしは昔5千円スレにいた
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405777400013/
2023/03/11(土) 06:32:03.54ID:wbdqa6x40
>>486
3/5にポチったが昨日まだ未発送だな
2023/03/11(土) 10:22:03.50ID:1iu3m21F0
>>504
それはさすがに電話したほうが良さげ
3/8にポチッて昨日発送されて今日届く予定
2023/03/11(土) 11:18:44.71ID:3b5r38Xkp
店舗からの発送ってあるから、注文した人の住所に近い店舗か順番に問い合わせて在庫確保してるんかな
そうだとすると時間かかったり発送がバラバラになる理屈がつく
2023/03/11(土) 12:13:12.71ID:1iu3m21F0
そんなことあるんけ?
因みに東京発送の静岡着

祖父の画像だとPCIEが3つでCPUが1つになってるけど
CPU2つのPCIE2つだったわ
画像2枚目のやつが正しい
噂によると紫蘇はどっちも行けるらしいからいいっちゃいいけど
個人的にCPU8pin+4pinが欲しかったから杞憂が消えた
2023/03/11(土) 12:14:23.30ID:GIP3IW780
2/21にポチった取り寄せのFSP Hydro G PRO 850W HG2-850は3月中旬入荷予定だけど
もうそろそろ発送連絡くるのかな~
首を長くして待ってるわ
台湾有事だけはご勘弁
2023/03/11(土) 19:27:04.08ID:LeUwDUvga
台湾有事より俺の電源大事は草
2023/03/11(土) 19:41:47.95ID:GIP3IW780
そんな意味に取られちゃったの?
俺は東アジアが平穏であって欲しいと願ってるだけなんだが
それよりも俺の注文した電源の方が大事とか全然思ってないよ
2023/03/11(土) 19:49:46.55ID:LeUwDUvga
そうかい
すまんね
2023/03/11(土) 20:14:44.86ID:ahczs3b80
C650届いた!
PCパーツ高騰の今、この価格で購入できて満足です☺
このスレ見てて本当に良かった、教えてくれた人ありがとございました
2023/03/11(土) 20:22:04.01ID:w37LOWGj0
>>512
初期不良さえなければ10年保証だし安心やね
金猫は7年保証だしそれより安ければ文句ない
10万とかするグラボ買わんなら650Wは十分だしな
514Socket774 (JP 0H61-hiL3)
垢版 |
2023/03/11(土) 21:07:02.57ID:lf1IgrBHH
C650ってSeasonicでいえばFOCUS-GX-650S
に該当するのかな?
2023/03/11(土) 21:15:07.66ID:LeUwDUvga
そう
しいて言えばSSR-650FXだが
516Socket774 (JP 0H61-hiL3)
垢版 |
2023/03/11(土) 21:18:55.79ID:lf1IgrBHH
>>515
へぇ、そうなんだ。
検索してみたらすでに販売終了とか出てきたよ
2023/03/11(土) 21:21:33.12ID:LeUwDUvga
>>516
現行電源で言えばFocus-GXだね
FXとGXの違いはケーブルのコンデンサが入ってるかどうか とか
C650/FXはケーブルにコンデンサついてる。GXはついてない
518Socket774 (JP 0H61-hiL3)
垢版 |
2023/03/11(土) 21:24:52.17ID:lf1IgrBHH
>>517
なるほど、細かく教えてくれてありがとう
2023/03/11(土) 21:30:08.62ID:ahczs3b80
今とはSSR-650FXとかC650も2万円弱で売ってるから高騰し過ぎてる感ある
2023/03/11(土) 21:38:49.21ID:LeUwDUvga
後継のGX-650Sの2万円はいつものぼったくりオウルテックで、適正価格より3割くらい高くなってる
NP-C650M-JPはもうCWT製の2022年モデルにバトンタッチして終売になったので、高値のショップだけ残ってる

後継のC650 Gold 2022は最新設計のよい電源だし1.4万円で買えるからおすすめ
2023/03/11(土) 21:46:33.12ID:ahczs3b80
>>520
そういうことだったんだ!
んじゃ10年保証いうても終売なら意味ないか
といっても安く買えたし、長く自作PCやってきて保証を使ったのは
EVGAのGTX1080の自分でやるサーマルパッド追加くらいで保証なんて使うものと思ってないから大丈夫!
2023/03/12(日) 10:53:12.18ID:bghfTn6f0
震えるな 瞳こらせよ
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=22417585
2023/03/12(日) 10:55:25.48ID:fZ409u390
コアリアクターの650W買った方がいいのでは?
2023/03/12(日) 10:56:56.78ID:bghfTn6f0
ビックの店在庫で見ると750Wもある
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=9445541
650Wは在庫潤沢
https://www.biccamera.com/bc/tenpo/CSfBcToriokiList.jsp?GOODS_NO=9445540
2023/03/12(日) 12:17:28.79ID:klPFH9FO0
>>522
復活の時、って言いたいんやな
2023/03/12(日) 12:36:38.77ID:pYExgcFAM
毎回しょうもないセール品をこれ見よがしに貼ってる奴なんなん?
2023/03/12(日) 12:55:14.07ID:klPFH9FO0
欲しがる人や買えて助かったって人がおるからやろ
要らんならスルーするか、もっとええ特価を貼ればいい
2023/03/12(日) 14:51:47.91ID:y1vjDMvta
震えるな 瞳こらせよ(迫真)

て何のネタかと思ったら半世紀近くも前のロボットアニメなのか

やだこのスレ...加齢臭
529Socket774 (JP 0H61-hiL3)
垢版 |
2023/03/12(日) 15:11:10.75ID:mYdf6aXfH
>>528
ココはオッサン達が楽しく過ごすデイサービスみたいなトコですかね?www
2023/03/12(日) 15:56:13.36ID:HXGC1PA20
ご飯まだぁ?
2023/03/12(日) 16:05:10.51ID:PlkVnK1fa
>>529
「ココ」「トコ」みたいに不必要にカタカナ使って強調してたり芝は生やしてるあたり、
高齢インターネットユーザーの文章として100点満点で怖すぎて泣いちゃった
532Socket774 (JP 0H61-hiL3)
垢版 |
2023/03/12(日) 16:57:20.82ID:vYHu/PvjH
>>531
いや、スマンね。
533Socket774 (JP 0H61-hiL3)
垢版 |
2023/03/12(日) 17:16:22.07ID:vYHu/PvjH
NP-C650M-JPT
ソフマップAkibaの店頭には無かったよ
2023/03/13(月) 14:18:03.52ID:DkQkrbNT0
>>505
キャンセルになった。クソな祖父
2023/03/13(月) 17:31:19.04ID:YORIHmIE0
>>534
完売御礼になっていたねw
NP-C650M-JPはもうどこも高値しかないし、代わりにPA-6G1BB-JPにしようか
11800円と若干高いけど仕方ない
これも中身はSeasonic製??
2023/03/13(月) 18:02:16.86ID:qu5K5IyJ0
>>534
750wなら争奪戦に負けてて在庫確保頑張ってたけどなかった
650wなら…もしガンジーがジサカーだったら殴りに行くレベル
2023/03/13(月) 22:18:31.83ID:/nRIawO60
>>536
ガンジーはミーム汚染で核ミサイルおじさんのイメージになったわ
2023/03/14(火) 00:08:23.67ID:Tj8ujOLo0
>>535
CWTのCSZってモデルらしい
2023/03/14(火) 00:27:00.56ID:PKZt6igV0
紫蘇のFocus Plus Goldベースじゃなかったっけ?
NZXTのGold電源は新しい方も古い方も紫蘇OEMのハズ
2023/03/14(火) 09:20:06.53ID:LPz3zRDz0
ここでよく名前の挙がるコアリアクターのエコパッケージの方買ったんだけど、
これの保証書って梱包の段ボールに貼ってあったタイムリーのシールでいいの?
2023/03/14(火) 11:19:31.66ID:rLSULd5E0
紫蘇3日目
2023/03/14(火) 21:49:39.14ID:hJ1rblXw0
コアリアクターエコパ販売終了か
2023/03/15(水) 18:14:17.26ID:ARrQBpyI0
さっき取り付けたけどコアリアクターいいな
もう一個買っておけばよかった
2023/03/15(水) 19:10:23.59ID:fE7nG8R0M
Core Reactor 650W持ってるけど250W以下の領域だと50W付近を除けばSeasonic PRIME 650TRのセミファンレスモードより効率高い

10W以下は1~2W、200W付近だと5W以上Core Reactorのほうが省電力になる
2023/03/16(木) 20:58:17.39ID:0WKG5Qnz0
CorsairのCX650Mを9280円で買った
今の電源はいくらseasonicでも10年も使ってる電源だからな
2023/03/17(金) 17:49:50.16ID:bB3CjUnX0
CX650Mは1年前比で13.4%の値上がりか
$が円に対し1年前比で12.4%値上がりしたから、妥当な値段かな
2023/03/17(金) 19:52:11.46ID:1Nb0e89qd
インフレ考慮すればむしろ安いな
2023/03/17(金) 20:09:36.33ID:343aIoBo0
昔、NIDECが高級国産電源作ってたが、今でもあるのかな
2023/03/17(金) 20:15:42.38ID:fX/G1md6M
CX650Mって1年前から同品質のPYLONに比べて割高だから円安でクッソ高くなったイメージ
2023/03/20(月) 20:56:43.27ID:nqcTt3Z40
NP-C650M-JPは8980円でSeasonic製、こっちのCX650Mは9280円でCWT製かw
2023/03/20(月) 20:58:51.18ID:g4RLXUhJa
C650の8980円は安すぎ(適正は1.3万円)
CX650Mの9280円は高すぎ(適正は7千円強~8千円)
2023/03/20(月) 22:28:21.80ID:uqa12wSN0
同じ価格とランクならSeasonicよりCWT
でもCX-MはCWTの下位Bronzeで、
NZXTはSeasonicの上位Goldだからな
金猫の中位GoldでもCXより上で更にその上だから
2023/03/21(火) 01:28:01.78ID:beyUVHz70
Antec NeoECO GOLDもNZXT旧CもどっちもSSR FXやん
PLUSかPLUSじゃないかってだけ
2023/03/21(火) 01:35:58.51ID:3tE0EnH/0
数年前はもう1つグレードが上のHCG650wが1万以下だったのにな
2023/03/21(火) 01:53:01.01ID:beyUVHz70
https://www.tomshardware.com/reviews/msi-mpg-a1000g-power-supply-review
https://www.eteknix.com/nzxt-c-series-c850-c1000-gold-power-supply-review/3/
それからNZXT C Gold 2022は650~850はCWT、1000もCWTっぽいけどよく分かんね
CWTはもう少し電圧の安定感が欲しいけど相性問題がないし壊れにくいらしいからまあいいかなって感じ
できればSuper Flowerの保証期間が長くなって安くなるなら言うことないけど
2023/03/21(火) 01:59:06.06ID:beyUVHz70
https://www.tomshardware.com/reviews/evga-supernova-650-g3-psu,5533.html
やっぱ値段と性能のバランスを考えるとEVGA G3が名機だったな
2023/03/21(火) 06:20:09.36ID:LN7ssRRaM
>>555
C God 2022は全部CWT CSZプラットフォームでA1000Gと同じだよ
2023/03/21(火) 11:35:45.31ID:9rC43kQd0
2/21にHydro G PRO 850Wをジョーシンで注文したが3月半ば入荷予定だったのが
昨日連絡があり、4月下旬に先延ばしになっちゃったorz

これ以上待てないのでショップ以外でも探し
オクで2万位で未使用のHydro G PRO 1000WやHydro PTM X Pro 1000Wとかもあって
無茶苦茶迷ったが、10年保証あるし将来性も考慮して、
在庫のあるショップでHydro G PRO ATX3.0(PCIe5.0) 850Wをポチッたわ

ホント参ったなぁ、高くついたし。こんなに待たされるのはATX3.0モデルへの切り替え次期だからかなぁ
まさかディスコン?
2023/03/21(火) 11:46:24.52ID:6REnL6oc0
グッバイ・シスター・ディスコ
2023/03/21(火) 13:40:38.60ID:GHfbNKOSa
Seasonic信者の次はFSP信者か
2023/03/21(火) 14:15:38.94ID:q6WE6j1R0
Enhance信者は俺だけでいい
2023/03/21(火) 14:20:51.80ID:lmhyXho0M
GreatWallのQCはネ申
2023/03/25(土) 18:59:23.36ID:DVpHcN4Y0
祖父のC750が在庫復活してて買えたわ
売り切れになっていてもたまに復活するのな
564Socket774 (ワッチョイ c2dc-h/t+)
垢版 |
2023/03/27(月) 20:17:47.31ID:wD8Z3+3e0
>>563
買えて良かったね。
今見たけど中々在庫が復活しないね。
2023/03/29(水) 20:33:56.81ID:UIOlCxSZ0
何年前に組んだか忘れた四世代のi5ぶりに
12400F+3060 12G、ゲームはほぼやらず、用途はDTMとAI画像で組もうと思ってる
650w位の、安い電源の探してるんだけど
XPG PYLONってええの?>>350を見ると評価高いから気になってる
今はFSPのRA-650ずっと使ってて壊れてないから、FSP

価格.com見ると同じような値段で買えるクロシコ以下の人気ってのがちょっと怖い
2023/03/29(水) 20:35:25.51ID:UIOlCxSZ0
>>565
今はFSPのRA-650ずっと使ってて壊れてないから、FSP

FPSのHEXAが候補だったけど7000円台に見合ってない感じですか?
2023/03/29(水) 20:44:15.09ID:VTPqWVLvM
HEXAは超コストカットDCDC Bronze
PYLONはBronzeクラスとしてあるべき堅実な設計の電源
2023/03/30(木) 03:14:48.16ID:RuDiu2Tn0
安くていい電源が欲しいなら容量を下げれば?
その構成 450W電源で運用してるが快調よ
2023/03/30(木) 06:48:27.69ID:LIv/Hgc8M
ほんと、650-850Wクラスで安いの探すより450-550Wでもっといい電源探す方が賢明
2023/03/30(木) 07:10:12.51ID:qsnXJgBc0
クロシコも人気なのはエンハンス製とかじゃね
FSPよりはエンハンスっていう人も少なくはないと思うが
2023/03/30(木) 07:20:59.23ID:WjEhomAI0
550Wだと同シリーズの650Wと値段差少なすぎてあえて選ぶ意味もないと思うが
それ以下の低容量の安価な高品質電源なんて殆ど見ないしな
2023/03/30(木) 07:29:17.48ID:LIv/Hgc8M
高品質な550W以下
・XPG PYLON 550W
・KRPW-BR550W/85+
・CX550M 2021
・MWE Bronze V2 FR
・SST-SF30SF V2
・ION SFX 500G
・ION Gold 550W
2023/03/30(木) 08:14:13.93ID:J/azx+h2F
沢山あるじゃん…
2023/03/30(木) 08:26:25.23ID:jxozBvqTM
まあ550Wと650Wはマージナル
650W以下と700W以上で分ければ自然。後者はブロンズだと割高になるし、
750W Bronzeとか選ぶ人は十中八九無駄に余裕を持たせてると思う
2023/03/30(木) 11:19:39.44ID:TOZ89rV7d
グラボ無しの構成で550W積んでるわ

更新時期が近いけど次は650にするかも
価格ほとんど変わらないし
2023/04/02(日) 22:42:55.90ID:PK04GYA50
test
2023/04/03(月) 14:16:12.21ID:kCsN/XZi0
core reactorは終売?
2023/04/03(月) 15:23:00.33ID:XNLUFmSJ0
コアリアクター尼で注文して3週間位経つけどコノザマなんだろうか
米尼は売ってるんだよ
2023/04/03(月) 15:58:21.46ID:4CG/Tmb5r
>>578
わいはそろそろ二ヶ月近い
予備に確保するつもりが
2023/04/03(月) 22:07:26.06ID:fsMk6LRNa
他所で納期聞いたら4月末〜5月て言われたよ
2023/04/04(火) 01:38:25.39ID:pid4kC0a0
ヨドバシのページにも4月下旬入荷予定とあるな
2023/04/04(火) 02:00:57.66ID:SmbyUDOS0
10年くらい前にsuper flowerの550Wプラチナ電源を7,980で買ったけど
今ってあの頃よりも電源のコスパ微妙になってるんだな
2023/04/04(火) 02:07:00.83ID:h2310+taM
SF-500P14FGの7980円は当時からみてもセール価格で、ふつうその値段では買えない
2023/04/04(火) 02:18:42.48ID:h2310+taM
出始めが1.8万円で、その後徐々に下がって1.3万円とかで売られてたもの
2023/04/04(火) 06:35:59.78ID:1Wkz+a+60
10年前はSST-ST75F-Pを1万切りで買ったなぁ
今も元気に稼働している
2023/04/04(火) 20:30:48.66ID:toqRvj5Va
>>581
650w、夕方見たら在庫ありになってたわ
もう無くなってるけど
2023/04/12(水) 15:30:34.82ID:fOV99jgV0
尼で注文してたコアリアクターに動きがあったよ
新しいお届け予定日: お届け日がわかり次第、Eメールでお知らせします。
2023/04/12(水) 15:35:31.05ID:kW9fRbtP0
>>587
それは動きがないときにもくるやつや…
2023/04/24(月) 10:57:42.47ID:x0yNQ59Xd
中古で買った10700k,rtx3060にenhanceの850wの電源付いてて負荷(ワットチェッカーで200w以上位)がかかるとジーってコイルかコンデンサが鳴く。2kで3dmarkやって300w弱なので650wを買って交換しようと思ってるけど、どんなヤツを買っても鳴きは可能性あり?おすすめはあります?
2023/04/24(月) 11:36:20.33ID:Hewbx78H0
>>589
泣いてるのはグラボやマザーじゃなく電源確定?
2023/04/24(月) 12:09:58.71ID:NFbK1n95M
コイル鳴きに特別気を使った電源だと鳴く可能性は低くなるけど、どんな良い電源でも鳴くやつは鳴く

鳴くのはコンデンサ(液体とかの筒状のもの)じゃなくて積層セラコンとかトランスとかロッドインダクタだと思う
2023/04/24(月) 13:21:04.11ID:x0yNQ59Xd
異音の位置は難しくて特定できていないけどサイドパネル外して電源のファン部分と排気穴を覆うとほぼ聞こえなくなるので電源と判断。gw中に電源ケース開けて確認する予定だけど外から見えるコイルは竹串で振動しないので中の方のセラコンだと思う。特定出来たらグルーガンで固めようと思うけどアクセスしづらい場所なら買い替えようと思ってます
2023/04/24(月) 14:15:34.12ID:xP3u5Gks0
CPU周りとか電源グラボとか色んなところでなく可能性があるからな鳴かない(鳴きにくい)もの引くのはガチャよ
2023/04/24(月) 14:25:42.87ID:85QIlFKv0
中古電源使うぐらいなら新品電源買ってこいよ
2023/04/24(月) 20:20:48.93ID:KvdBnm2dM
グルーガンなんかじゃだめでガチガチに固まるシリコーンじゃないと
2023/04/24(月) 20:26:24.53ID:DsyhkUuR0
ウレタンフォームはどうなんだろうね?
建築や車載に実績あるけど、あの量をコイル泣きにだけ投じるというのも…
そういえばペルチェの断熱にママン全体を覆うって荒業もあったよな。
2023/04/24(月) 22:01:28.29ID:KvdBnm2dM
排熱を邪魔するほど塗ったら寿命縮んで死ぬのが早まるだけ
2023/04/26(水) 07:53:41.58ID:gueE+e1a0
YahooショッピングのT店で うん十万円する某家電品を注文

T店から電話やメールで何回もやりとり ←神対応のT店(ゆえに何度も購入してる)

コロナ禍のせいで注文から7ヵ月後に到着

1ヵ月前、
Yahooショッピングの某店で 1万円以下のATX電源 を購入

注文承諾の自動返信メール (機械メール)

1カ月たっても何の音沙汰なし ←今ここ

おそらく2023年は円安が続く = ATX電源も値上がりが続く
だがしかし
某通販会社 『やっべー、商品サイトの値段更新してなかったわ・・・
某通販会社 『在庫確保してないから、このままだと赤字・・・
某通販会社 『そうだ、放置しよう
某通販会社 『そのうち客のほうから、注文キャンセルさせてくれ、と頭下げてくるだろ』

こんな感じだろうな・・・
こんな不誠実な会社は、出店禁止にすべきなのに・・・
通販業界3位のYahooでは、やはり無理か・・・
2023/04/26(水) 11:51:09.72ID:BPcMVV1jM
何を言いたいのか書きかたが独りよがりでさっぱりわからんわ
人に伝える表現力をもう少しどうにかしろ
2023/04/26(水) 12:28:20.53ID:Kq26TeAWM
よほど書かれると都合の悪い内容だったようだ
2023/04/26(水) 12:57:09.99ID:pWTJdGU80
>>599
ポエムだと思って読み流してやれ

読み手に意図を伝える必要がないから短文化する必要はなく
要約する国語能力もないんだよ
2023/04/26(水) 19:55:08.46ID:khDsHBmm0
わざわざ伏せ字にする意味あんの?
2023/04/26(水) 20:30:53.59ID:gueE+e1a0
ぶっちゃけ、スルーしても良かったのだが
1万円以下の電源スレのはずなのに、1万円越え電源の話題ばっかりで、
ネタ切れ感だだもれの末期な現状を危惧した スレ新参の私が
あえてマジレス

私の初レスの長文を20秒で理解できない人は
ズバリ
学生時代の国語の成績 1 (10段階評価の最低点)
間違いない

小学生からやり直せ
と本音を上から目線で言いたいところだが、時間の無駄
なので
小学生レベルのスレ住民にも理解できるように、親切な私が、3行に要約してみた

1万円以下の新品のATX電源を通販業界3位のYahooショッピング内の某店舗で注文したが、1カ月たっても何の返事もないただの屍のようだ・・・
国のため、と口では言いつつ、我田引水の私利私欲〇〇しかせず、日本を 1,300兆円 (税収30年分相当) もの借金大国にした日本の歴代政〇家全員、全資産没収&〇刑にすべきなのに政〇家は誰一人責任を取らない。
また、世界トップ企業ランキング50社に、34年前は日本32社 →5年前は日本1社(トヨタのみ) →2023年現在は日本0社 と〇〇の失策は目に見えて明らかなのに、政〇家は誰一人責任を取らない事と同じぐらい、某通販店舗の接客姿勢がありえない。
2023/04/26(水) 20:45:26.58ID:Zu39x9T3M
50代くらいで人生踏み外したような勘違いおじさん構文
2023/04/26(水) 20:52:58.69ID:IRbr/YY/d
もうぱっと見で読みたくない・・
2023/04/26(水) 21:23:58.58ID:dfkXRfh+M
「ありえない。」まで読んだ
2023/04/26(水) 21:29:21.89ID:v3dDcY1mM
60歳超のボケかけた会社OBぽさも感じる
誰も求めてない無駄話を延々と続けるような
2023/04/26(水) 21:46:08.70ID:rytwNYwD0
すげぇ、本人は要約したつもりなのにおっさん構文になってる
2023/04/26(水) 22:23:13.22ID:mPMD2npr0
おじさん構文出力するChatGPTすごい
2023/04/26(水) 23:17:51.94ID:xxi8N4nU0
キチガイ沸いてるじゃん・・・
2023/04/26(水) 23:52:33.95ID:F48b6SFn0
これはひどい
2023/04/27(木) 01:21:18.45ID:suPRQoVX0
酷すぎてお茶吹いたわw
こんなクソな3行初めて見た
2023/04/27(木) 05:03:03.48ID:OnYxNiI8M
話が脱線するようなクソ要約生まれて初めて見たぞ
2023/04/28(金) 02:10:46.96ID:q3J0SoLR0
chatGTPって無駄に長文で回答してくるよな
だから はい いいえ わからない で答えて
という質問文にすると簡潔な回答になる
2023/04/28(金) 02:17:23.92ID:q3J0SoLR0
chatGPTというよりchatGWTだよな
Pre-trained というよりWell-trainedという感じ
よく訓練されたGoogleTransformer
2023/05/07(日) 23:39:43.35ID:B9nFmUKrM
1万円以下の選択肢が枯渇して久しい
2023/05/08(月) 00:43:30.94ID:XL4dtj8B0
祖父のNZXTが最後の祭りだったな
2023/05/08(月) 01:00:39.12ID:0VPhPtQwM
Bronzeでも550W 8千円が標準になっちまった

KRPW-BR
XPG PYLON (在庫枯渇)
MWE Bronze V2 FR
Corsair CX-M 2021 (650WがドスパラとAmazonにあるだけ)
NE550G (スリーブ軸ファンGold)
ION+ 560P (ツクモ限定で高コスパ)
FSP HGS-550M (ドスパラだけ1万円切りの普通のGold)
2023/05/08(月) 06:46:14.39ID:N+ZtD8d3H
前は1Wあたり10円がお買い得のラインだったけど今は15円がラインかなぁ
2023/05/08(月) 12:27:31.60ID:YvaD58v5a
また箱蹴りしてくれ…たまにパチって言うのが怖い
2023/05/08(月) 12:40:54.08ID:odQV8px0M
どのタイミングで鳴るか次第だと思うが
622Socket774 (ワッチョイ b7f1-tcUg)
垢版 |
2023/05/08(月) 15:45:52.82ID:UFVrWWNn0
https://www.biccamera.com/bc/item/9378743/
SST-ST55F-PB [550W /ATX /Bronze]
6240円
2023/05/08(月) 17:28:14.11ID:eDIpo+bYM
ST50F-ESBとかの焼き直しか同等の品質の電源だから特に買う価値はない
2023/05/10(水) 18:25:24.17ID:QW5vqRzu0
コアリアクター全然入荷されないな
2023/05/11(木) 08:10:59.24ID:b78CSfRvd
ファン交換するんですが4ピンをXHの2ピンに変換するケーブルって市販されてますか?出来れば新しい方はケーブル切りたくないので。秋葉行ってコネクタ買わないとダメかな
2023/05/11(木) 08:30:23.92ID:JLd4rPt6M
Ainex EX-003A
2023/05/11(木) 14:44:46.37ID:ApKMwl4h0
>>624
ヨドバシカメラはポチれるけど納期5月末らしい
尼で3/13ポチった俺のは未だ音沙汰無いです
2023/05/12(金) 17:46:49.42ID:7O1ykg2D0
ヨドバシ最初は4月末予定だったけど6月末に変更ってしばらく前に連絡きたよ
2023/05/12(金) 20:54:17.68ID:2tkKv5jQ0
>>627
二月のうちのやつもまだだからな!
2023/05/12(金) 20:56:20.33ID:v3Z23ufu0
一体何が起きてるんです?
2023/05/12(金) 21:04:56.13ID:i6lMlfoXM
お前の国には売ってやんねーよ状態
2023/05/12(金) 21:18:50.91ID:53xuqGz90
固めて注文するのかね
2023/05/19(金) 19:55:58.74ID:mt8n7ubd0
ヨドバシコアリアクター終了のお知らせ
2023/05/20(土) 07:32:54.38ID:6sCv6L0I0
尼コアリアクターとうとうキャンセルされたんよ
2023/05/20(土) 09:50:11.49ID:ten8LKDJ0
>>633
ポチれるが650Wのお値段なんと驚き
価格: ¥16,480(税込)
2023/05/20(土) 11:20:59.69ID:Yu2V4slc0
Fractal Designの
ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK
ION Gold 550W FD-P-IA2G-550
はどこのOEM ?
2023/05/20(土) 11:48:25.38ID:UiybR/KnM
HighPower (Sirfa)
HIGH POWER ELECTRONIC CO., LTD.
http://www.highpower-tech.com/eng/feature_article-main.php?need_id=20121207120342

Fractal Design ION+ 560P Power Supply Review: As Quiet As It Gets - Tom's Hardware | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/reviews/fractal-design-ion-560p-power-supply-review,6279.html#:~:text=Ion%2B%20560P%20is%20High%20Power
2023/05/20(土) 11:58:43.54ID:9/fwUzCQ0
10700kと3060でff15とcineの両方のベンチ回して300wいくかいかないか位なんだだけど850wって必要なかったかな
2023/05/20(土) 12:23:41.90ID:Yu2V4slc0
>>637
情報ありがとうございます

今週使い出したION+ 560P が気に入ったので
このメーカの別機種をもう1台と思ったのですが、
GOLD 500Wの方は希望するFAN常時稼働が選択できない
とわかったので、少し考えます。
2023/05/20(土) 21:33:07.41ID:D3EJTm440
>>638
850Wが必要なのはRTX3090を積んだ時だけでしょ
2023/05/20(土) 21:44:05.75ID:uVqUjA2YM
550Wで十分
2023/05/20(土) 22:00:19.15ID:6Vo9ON3M0
電源が効率よくなるのって10%からだっけ?
大は小を兼ねるが必ずしも当てはまるとは限らないな
2023/05/20(土) 22:37:12.83ID:uVqUjA2YM
効率のピークとか気にする意味ゼロだよ
なんの役にも立たない
2023/05/24(水) 10:25:16.07ID:WJmduGKgM
マザーボード側のCPU補助電源ソケットが8pin+4pin
電源側はEPS12v 8pin
8pinだけ挿して運用した所、一部のゲームプレイ中にクラッシュするので変換コネクタで8pin+4pinにした所クラッシュしなくなり申した
変換コネクタなんて特に意味ないと思ってたけど存外いけるんだね
2023/05/24(水) 11:28:15.96ID:hUxptzReM
マザボとCPUと電源がわからんからなんとも言えない
延長ケーブルとか使ってるんかな

要は電圧降下が問題になるほどの電流が流れてるかどうかで要不要は決まるが
13900KSのOCとかじゃない限り、落ちる原因は別にありそう
2023/05/24(水) 12:23:48.74ID:RxcHY4Bu0
>>645
なるほど…
INTEL i5 13600KF, Asrock Z690 PRO RS,
FSP RAIDER 750wの3点です
2023/05/24(水) 19:40:09.82ID:/+7/lDUG0
NTT-XでHGT-850が1万円切り大量
今すぐ何か買わなきゃいかんならこれくらいか
648Socket774 (オイコラミネオ MMdf-FIIW)
垢版 |
2023/05/25(木) 03:25:59.16ID:AAk0vY99M
>>647
それ買おうと思って調べてたけど12VHPWRがついてないのが気になる
変換ケーブルは社外のになるし、それはおそらくサイドバンド信号未対応だろうし
2023/05/25(木) 04:43:30.29ID:0Q8XZnKgM
サイドバンド信号なんてカードにGND送る以外何もしてないよ
ワット数に対応したGNDの結線になってりゃいい
2023/05/25(木) 13:11:43.86ID:U7m8lsYK0
セミプラグインじゃなければ欲しかった
2023/05/25(木) 18:57:23.94ID:+tnZONTs0
そんな…ヨドさん…どうして…
https://i.imgur.com/dDgX3Qf.jpg
2023/05/25(木) 19:07:10.90ID:BPlTxvFpd
コアリアクターかrm650xあたりをそのうち買おうかと思ってたけど
ダントツ安かったヨドがあがっちゃったね
2023/05/25(木) 19:17:40.03ID:gTwK4U/g0
rm650xに切り替えていこうぜ(フラグ)
2023/05/25(木) 19:28:31.26ID:0Oalz1Iyp
>>647
価格コムには載ってないけど、会員限定とかのセールだったんかな?
Gold電源で850Wが1万なら格安やん
2023/05/25(木) 19:39:20.91ID:iI6rzaA20
X-dayだよ
ハンドルネームでのエントリーが必須で支払いは代引きのみ
2023/05/25(木) 20:43:41.50ID:S08sOimR0
MSIのやつとか以前キャッシュバックキャンペーンと合わせて1万切りでめっちゃ安かったけどそれ知っているせいで今の値段買おうって気にはならんよね
コアリアクターとかも値上がりしてしまうと別に買える金はあるけど気持ち的に手を出せなくなってしまう
2023/05/25(木) 21:02:47.07ID:qDozVch1M
1.3万のRM650x 2021買っとけば間違いない
RTX 4080構成までなら無理なくぶち込める
2023/05/25(木) 21:05:01.39ID:qDozVch1M
と思ったけど今RMxも枯渇してんのね
並行輸入Amazonくらいでしかまともな値段で売られてない
2023/05/26(金) 11:02:50.92ID:VYOYbwLkM
8年くらい使ったvx450を入れ換えたい…と思ってスレにきたら
全然売ってないわ値上がりしてるわで泣いてる
2023/05/26(金) 11:05:07.83ID:rMyL6mXpM
いやもっと使ってるな
10年経ってそうw
2023/05/26(金) 14:04:12.68ID:m9A8mh4L0
XPG PYLON PYLON650B-BKCJP(550W品より安い)
OEM元はCX650M 2021と同じCWT
2023/05/26(金) 16:35:19.42ID:HdpylGih0
円安でもSSDはどんどん値段下がってるのに電源の値段はどんどん高騰してるのはなぜなんだぜ?
2023/05/26(金) 16:38:37.00ID:dHDbNcanM
電源にはNANDが無いから
2023/05/26(金) 17:49:00.48ID:Aw7AOZwTM
むしろ値下がりしてるSSDのほうが特殊
2023/05/26(金) 18:13:08.32ID:W6Vy1pYa0
半導体は常にダダあまりしてるか枯渇してるかのどっちか出しな
2023/05/26(金) 18:59:23.73ID:I0OcGtr7d
半導体は素材とか人件費よりも、まずは設備に金がかかっているからメーカー側は全力操業しがち
その上DRAMとかNANDはメーカーが複数あるから需給によって価格が動きやすい
鉄鋼なんかもそんな感じだった、はず
2023/05/31(水) 22:06:03.09ID:WN/iMkKcd
Amazonのrm650xちょっと安いなとか思ってレビュー見てたら
850の方だけど並行輸入品だっていうのがあるね
安い理由はこれだったのか・・
2023/05/31(水) 23:10:00.13ID:V52Pu6hAM
Corsairのアジア法人が完璧じゃない日本語で対応してくれる
2023/06/02(金) 22:54:11.14ID:VFwEPv3s0
ここ見てCOREREACTOR欲しいなぁ、と思ってたけど、この前のNTT-Xの850w買ったけどいいね、充分でした
2023/06/03(土) 10:00:33.50ID:cGQRuepx0
中台間の輸出入規制で部品調達が滞ってるんだろな
コアリアクター早く来い
2023/06/03(土) 15:57:45.82ID:kmv/ju5rM
ベトナムに工場移そうぜ
2023/06/07(水) 12:52:10.59ID:YDYPstkX0
おいふざけんなrm650xも15000円に値上がってるぞ
2023/06/07(水) 13:14:57.33ID:GT2BOdV+0
久びさこのスレ来たら電源ってすっかり高くなったのな
2023/06/07(水) 13:23:57.34ID:N6JmZEtY0
一昔前はハイエンドまで650で十分だったけど
今は850~余裕ほしいなら1200Wみたいな感じ
2023/06/07(水) 21:05:57.92ID:TtTTFIHvM
10th i9 + 2080Tiまで650Wで十分だったのが
13th i9 + 3090Ti/4090で850Wで十分になっただけ

1200Wも要らん
2023/06/07(水) 21:08:55.78ID:so+etTms0
1500Wなんて電源もあるもんな

ドライヤーかよw
2023/06/07(水) 21:14:15.93ID:TtTTFIHvM
たいてい短時間なら過負荷3割まで行けるから1500Wなら1950Wやぞ
2023/06/07(水) 22:59:02.00ID:N6JmZEtY0
1200Wは一昔前の750Wや850Wの感覚でいるならそれくらい欲しいって話よ
最大値は13900k+4090で950WだしそこにHDD大量載せやらモニタ増やす為に2GPUとかやってるとちょっと怖いよねってだけ
2023/06/08(木) 01:07:03.30ID:zFSa+Qo5M
何枚モニタ繋いでるのよそれ
2023/06/08(木) 01:40:59.40ID:ZhuPvTYj0
3枚+VRでメインが埋まってて
タイミングによってもう1枚2枚増やしたり
はじめから850W~って書いてる通り別に4090使うなら1200W必須って言ってる訳じゃないからね
2023/06/11(日) 22:44:42.16ID:FVybsX9T0
be quiet! PURE POWER 11 500W CM ってどう?
2023/06/12(月) 06:31:49.15ID:KbQ9lJWr0
Big boys don't cry
Big boys don't cry
Big boys don't cry
Big boys don't cry
Big boys don't cry..
2023/06/12(月) 17:47:30.85ID:tC8MX2rD0
ケーブル硬すぎて途中半泣きになりながらもクロシコbronzからc650に交換できた…
2023/06/14(水) 11:32:38.18ID:/vlxmFb90
電源ってケースと同じメーカーにしたくなるな
2023/06/14(水) 19:28:29.26ID:ujZBYa6y0
ならない
2023/06/14(水) 19:38:34.08ID:/5A8z/1BM
しなくてええんやで
2023/06/14(水) 19:47:40.44ID:MpmMBymO0
言われるまで同一メーカーに統一する発想が無かった
2023/06/14(水) 21:00:36.55ID:xEQiDDXsd
i7 11700 PL1=PL2=125W
グラボ、HDD無し、用途はデイトレなんだけど

コアリアクター650WとRM550xで迷っていて
ケースファンがリアの12cm x1のみなので
エアフロー的にファンが回りっぱなしになるコアリアクターにしようかと思ってるんだけど
おまいらどう思う?
価格差は無視する方向で

初期不良の確率が低くて、壊れにくくて、壊れた時に周りを巻き添えにしにくい電源が欲しいです
今はne550g(5年くらい使ってる)を使っているよ
2023/06/15(木) 07:01:43.43ID:010Yj/esM
Core Reactorでいいと思う
2023/06/15(木) 07:43:08.20ID:PGFnX/Ut0
ヨドに注文してたCore Reactorがようやく出荷されたぜ
2ヶ月半もかかるとは
2023/06/15(木) 08:02:50.24ID:8Y+icK5Kd
なんで最近電源品切れ多い?
AIの業者買い?
2023/06/15(木) 09:52:46.83ID:FQJ4HxJY0
物流がまだうまく行ってないんじゃないの?
2023/06/15(木) 10:55:05.94ID:TNd8SHBH0
>>690
まじか!オメオメ
2023/06/15(木) 17:00:35.24ID:V+uCdBhQd
>>689
近いうちに発注するわ
レスサンキューね
2023/06/15(木) 20:34:54.20ID:TNd8SHBH0
>>627
これ書いたの俺だけどここまで待たされてコノサマダタ
2023/06/15(木) 20:46:36.43ID:TNd8SHBH0
650Wがヨドで16K超で値段に見合った性能なんだろか
10年位連続稼働させる予定で奥行き140mmで他に選択肢が見つけられないー
2023/06/15(木) 21:04:48.36ID:K5pYNC+UM
650W 16kなら普通。競合も同じくらい
750W 1.65k@1sと850W 1.75k@sofmapは割安
2023/06/15(木) 21:07:04.95ID:V+uCdBhQd
このスレだったと思うけど
5年くらい使うと電源自体が壊れなくても機器にダメージを与えやすくなる
みたいな事が書かれてた気が

長期間使ってるとコンデンサが真っ先に消耗するだろうから
電圧にノイズが乗りやすくなるんだろうなと思った記憶
2023/06/15(木) 21:20:07.41ID:K5pYNC+UM
それは全く通電してない電源の話
2023/06/16(金) 08:19:05.98ID:bJ0lmkYHd
700W
2023/06/16(金) 14:51:57.70ID:EFZ6KHXX0
電源変えただけでめちゃくちゃ静かになったわ
これならファンも買い替えなくていいわ
2023/06/16(金) 23:53:49.67ID:hMiXIbrX0
be quiet! PURE POWER 11 のOEMはHEC
2023/06/18(日) 04:06:42.54ID:xfq6/tFOd
fractal design ion gold 850w買った
ここで挙がってるcore reactorも考えてたんだけど
正直どっちがいいのかよくわからんかった
2023/06/18(日) 06:13:50.92ID:kWoJx7pGM
買う前にここで聞けばよかったのに
2023/06/18(日) 06:49:01.25ID:xfq6/tFOd
1個しか在庫無かったから飛び付いた

多分、同じ様な評判やと思う
2023/06/18(日) 06:55:50.86ID:kWoJx7pGM
どちらも良い電源だよ
ION Goldは2次側の電解コンデンサがTeapo
低負荷時の効率はION GOLDとCore Reactor下手したら10W弱の差がつくくらいIONは効率低いけど
2023/06/18(日) 07:02:34.64ID:xfq6/tFOd
効率か
スーパーフラワーもそうだよね


まあ静音性とかケーブルの柔軟性を評価した
2023/06/18(日) 07:27:05.28ID:kWoJx7pGM
ION GoldはUltraFlexじゃないけどコンデンサ入ってない分Core Reactorより扱いやすそう
2023/06/18(日) 11:19:30.20ID:jO3kNvHld
エディオンでコアリアクターの650Wが12756円ででてるよ
paypayと楽天payのキャンペーンも重なってるから実質はもうちょっとお安い
2023/06/18(日) 13:54:13.78ID:bH9qBBii0
>>709
この電源に付属のCPU8ピンケーブルが変態
4+4分割式コネクターが1本あれば足りるのに1本のケーブルに8ピンと4+4が数珠繋ぎになってるのね
先端の4+4コネクター使うと途中の8ピンコネクターへの字に折れて取り回しが悪くなって邪魔だし途中の8ピンコネクター使うと4+4コネクターがレの字でやはり邪魔
2023/06/18(日) 15:21:14.96ID:tEocqlt9M
PCIE 8pinと同じような分岐になってるんだよね
712Socket774 (スップ Sdb2-DN35)
垢版 |
2023/06/20(火) 18:49:49.86ID:8NOJXZnmd
XPG Pylon 650Wをcybeneticsで調べると#1と#2があって2次コンデンサが違うんですがこれはガチャなんですかね?
片方はJan Fu&CapXonで片方はEliteです
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_PmN.pdf

https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_vBP.pdf
2023/06/20(火) 19:18:47.35ID:NvEQ6tXgd
>>709が12118に下がってた
714Socket774 (ワッチョイ 6558-sQvi)
垢版 |
2023/06/20(火) 19:50:13.73ID:YdftgUnD0
すれ違いですね
2023/06/20(火) 19:50:53.69ID:lW4AP+9C0
出たな妖怪すれ違い男
2023/06/20(火) 21:41:08.92ID:RmzzMA8iM
久しぶりだな
まだ生きてたんだ
2023/06/20(火) 21:50:57.87ID:RmzzMA8iM
>>712
もしかしたらガチャかもね

・JunFu / CapXonの方
→製造元のCWTがコンデンサにこだわらないときの標準仕様で、ツクモとかオウルテックとかその他BTOやSilverstoneのCWT製の2次側にはほとんどJunFu / CapXon / Chengが使われてる
品質はいまいちだけど、ものすごく悪い訳ではない

・Eliteの方
→元々のPylonの標準仕様のはずで、品質に気を使いつつ効果的にコストカットを図った選定
もしかしたらコンポーネント不足とか色々な理由で安定的な入手が難しくなったのかも

ただ気をつけてほしいのは、グローバル向けと日本国内向けはそのあたりの仕様が異なる可能性もあること
日本でガチャが起きるかどうかはなんとも言えないので買って報告してほしい
1年半前に自分が買ったPylonは2次側Eliteだった
718Socket774 (スップ Sdb2-DN35)
垢版 |
2023/06/20(火) 22:22:05.15ID:sO48wOedd
>>717
ありがとうございます
中身を知ったのはやはり保証切れの分解なのでしょうか
2023/06/21(水) 05:36:43.43ID:dhd26ttRM
保証切れる。ただ封印シールはレシートとか薄くて丈夫な紙を使ってのりが残らないように剥がせないこともない
720Socket774 (オッペケ Sr79-DN35)
垢版 |
2023/06/23(金) 21:45:21.98ID:cMF6pZnCr
>>717
この者です
ライト当てて覗いたら緑色のコンデンサあったんですがハズレ引いたっぽいですかね…
海外の分解(Elite個体)見ると当該部分のコンデンサは茶色だったので
721Socket774 (オッペケ Sr79-DN35)
垢版 |
2023/06/23(金) 21:47:43.37ID:cMF6pZnCr
その部分以外のコンデンサは色や印字もEliteっぽいんですけどね
2023/06/24(土) 07:31:11.23ID:kupinE1NM
緑色金文字の防爆弁十字ならChengX
 防爆弁Y字ならTeapo
紺白はJunFu
黒白か黒金はCapXon

緑白ならTAICONかSamXon
茶白の十字ならElite
茶白のY字ならケミコン
2023/06/26(月) 22:26:05.59ID:gQCkj1sW0
>>710
8+4ピンや8+8ピンのマザボに無理矢理対応させてるのかな?
2023/06/27(火) 01:43:54.59ID:I9NnY63f0
コアリアクターが良いって見たら、CPU電源がマザボ側二股だったんだよね
750Wはきちんと2本あるみたいだけども
8ピンありゃ大抵のCPUは足りるって言うけど、二股の仕様は気になる

他の電源も簡易な説明だと、端子が8+8(4+4)ピンって書かれるけど二股分岐か判断しにくい
725Socket774 (ワッチョイ 86c0-hRAP)
垢版 |
2023/07/07(金) 11:46:13.93ID:KVZLsr9Z0
test
2023/07/07(金) 16:33:55.30ID:DAdauqc10
線の太さと元回路の供給能力に問題が無ければ二又分岐の方がスマートに納められるからいいかもしれんけど
2023/07/07(金) 17:08:48.31ID:42a+EgnL0
不自由ってもう無いんだ
2023/07/07(金) 18:29:12.31ID:7HgPxAtgM
Asia'Xのブランドで残ってるよ
729Socket774 (ワッチョイ 127e-hRAP)
垢版 |
2023/07/07(金) 18:53:51.00ID:eQONuejV0
コアリアクター…お前と戦いたかった
2023/07/08(土) 12:07:47.54ID:IWvGeXJE0
一部のハイエンドM/BがCPU8ピンx2の構成なんだな
2023/07/08(土) 15:00:41.31ID:6YLQqRQs0
CPU4ピンあたり75Wで、以下の電力をCPUに供給

CPU8ピン 150W
CPU8ピン+CPU4ピン 225W
CPU8ピンx2 300W
2023/07/08(土) 15:16:21.79ID:nBFfn18FM
>>731
PCIE 8pinとごっちゃになってるよ
CPU 8pinは1本あたり少なくとも320Wはいける。HCSなら456W
2023/07/12(水) 22:21:42.55ID:opQ3sBnd0
プライムデーでKRPW-BK650Wが6100円だったからポチったけど、
このスレ見てキャンセルした
2023/07/15(土) 11:03:37.89ID:DqCxHCuS0
CX-M 2021の450W/550Wが販売終了してるな
2023/07/15(土) 20:05:23.68ID:pAi55dEZ0
サーマルテイクの600w買ってしまったよ…返品不可だし別の買うしかないか
2023/07/15(土) 22:24:35.55ID:oyaHr0rW0
コアリアクター650wのPCIe補助電源コネクタ付近曲がらなすぎて側面パネルにぶつかるっちゅうねん
2023/07/15(土) 23:24:20.15ID:b8QVBAUb0
先日の尼プラでTOUGHPOWER GF 750W 11k購入した、あんな過剰包装(無駄に箱デカイ)するくらいなら簡素にして値段下げてくれ
738Socket774 (テテンテンテン MM8f-/4N/)
垢版 |
2023/07/22(土) 09:28:12.70ID:IwHNX5gWM
Toughpower GFとか劣化CWT GPXプラットフォームに遜色コンデンサ(ChengXとかCapXonとか)だから買わないほうがいいよ
入力電圧100V下回るような環境だと爆発するよ
2023/07/22(土) 16:18:36.25ID:HWEc2JD+0
爆発するかは知らんけどウンコンデンサの廉価版だから1万の価値はないな
2023/07/23(日) 01:09:45.77ID:A76U6LdVM
XPG PYLON 550Wの旧モデルと現行モデルは何が違うの
2023/07/24(月) 15:06:01.17ID:MmCZzgMH0
>>733
KRPW-BK650Wを
5600x+3070で使ってるけどコイル鳴きもなくて良好

最初補助電源が二叉仕様で買い換えようと思ったけどコネクタ発熱もなく問題無かった
2023/07/24(月) 22:47:44.52ID:2t/L6i8S0
テスト
743Socket774 (ワッチョイ 5f7e-pcwf)
垢版 |
2023/07/24(月) 22:48:37.60ID:BSkGUQ3u0
テストィング
744Socket774 (ワッチョイ c7c0-pcwf)
垢版 |
2023/07/24(月) 22:49:13.99ID:2t/L6i8S0
バーバル慰安
2023/08/05(土) 23:55:55.76ID:xcYXIq9G0
>>0740
多分現行が2次側 712 のJan Fu&CapXonなんだと思うよ
手元に現行モデルあるから明日時間あったら中身確認してみる
2023/08/06(日) 12:16:21.90ID:MnP4IkXL0
>>712
最近購入したPYLON現行型(型番末尾-A付き)の中身(550W)確認
(あまり詳しくないので >>722 の色判別で)
1次側大きいやつが茶白でメーカーが日本製うたってるから多分ケミコン
2次側は小型から中型まで、アルミ電解コンデンサはすべて茶白十字だからEliteだね
ってことで自分のは問題なさそう
ADATAはSSDでガチャしてるから電源も?って疑念あるからなんとも言えないけど、海外モデルがJunFu / CapXon使ってるだけって可能性も
2023/08/07(月) 09:02:32.91ID:f9x0bMJi0
DEEPCOOLとドスパラしか勝てん
2023/08/11(金) 05:53:32.27ID:YrvDU31h0
DEEPANALだめですかそうでしか
2023/08/12(土) 17:14:58.58ID:q6QivI+4d
コアリアクターなんだけど
これ、保証書って外箱そのもの?

Warrantly void if removed
とシリアルナンバーらしきものが書かれたシールが貼られている
箱結構デカくて邪魔だなぁ・・
2023/08/13(日) 11:52:41.10ID:94+4quo50
1万円以下はクロシコゴールドしかなくない?
2023/08/13(日) 15:55:46.71ID:wdneyCiD0
保証書が外箱包んでるビニールに貼ってあるシールってよか良心的よ
2023/08/13(日) 16:01:16.73ID:JzoUWPgX0
>>751
あー分かる
アレは狙ってやってるだろとしか思えない
2023/08/13(日) 16:05:39.08ID:Y5L3XAUqd
補償受けたかったら取っておくしかないのか・・
ラベル部分だけ切り抜いても受け付けてくれそうな気がしないでもないけど、分からないからなぁ
2023/08/16(水) 16:21:41.42ID:BMoNi5Su0
>>751
なんだっけその電源
neoecoだったっけ?
2023/08/16(水) 16:27:38.93ID:223XmnpY0
RMx650買ったけどそんな漢字だったな
2023/08/16(水) 16:52:04.67ID:QEy5Sl8S0
それですね
リンクス扱いのコルセア
2023/08/18(金) 06:08:04.19ID:Nnz7Jsv9M
>>751
代理店の保証書がビニールにシールでも
外箱も送れって言われるんだよなぁ
2023/08/19(土) 11:40:50.32ID:8jP9eC7Z0
Pure Power 12M 550wがついにこのスレの範疇か
Ionでもいいんだろうけど、バリエーション増えるのはいいね
2023/08/25(金) 12:54:06.10ID:429UowwJ0
Antec NE550Cさん5年目の真夜中にご臨終
部屋に転がってたKRPW-BR550W/85に交換して復活
2023/08/25(金) 13:37:07.62ID:0yo8S4ep0
俺の超力Nakedプラグインも昨夜11時過ぎに死んだ
10年も働いてくれて感謝
慌ててドスパラDeepcool PQ-Mを注文しましたよ
2023/08/25(金) 16:30:08.65ID:jWh7f3Wh0
>>759
3年保証だからもうただのゴミだな
HCGにしておけば10年保証だったのに
2023/08/27(日) 16:27:15.68ID:PY5UqfX/0
ウチもantecのPlatinum電源が壊れた。
裸だと起動するんだけど、マザーつなぐと電圧落ちるわ。
Amazon眺めて見たんだが、最近の結構いい値段するんやね。
面倒くさいけどケミコン交換してみるか。
日本円が弱いんだよな。
一万円じゃ、70ドル足らずかよ。
2023/08/27(日) 17:02:52.77ID:VDe8HMkGM
10年位前のTDP88WのCPUとミドルハイのビデオカードの組み合わせて普通に使えてたのに、
再起動したらそれ以降立ち上がらなくなったantecの430wスタンダードを自分とこにもある。
捨てようかとも思ったが、電源チェッカーで調べてみたら数値は通常範囲に収まってるので、
65WのCPUとミドルローのビデオカードに交換してまだ頑張ってもらってる。
2023/08/27(日) 19:36:31.02ID:hdXnLFc7a
>>763
火事になりそうで怖いわ…
2023/08/27(日) 20:19:02.49ID:bNncNIKp0
こんなんなる可能性もあるから古いパーツは気をつけてな

【札幌・清田区】住宅で火災…住人は逃げて無事
https://www.stv.jp/news/stvnews/bl7cvs0000007bh9.html
2023/08/27(日) 20:49:19.80ID:dHdB4V5d0
詳細不明だからなんとも言えんな
ノートPCの古いバッテリーとかただのトラッキングかもしれんし
後は水冷の液漏れでショートとか
2023/08/28(月) 09:25:09.91ID:L40oajCj0
冬場にPCをシャットダウン後再度電源が入ることがあり、寒さのせいにしてたけど
こんどはゲーム等で負荷がかかると突然落ちるようになった。
7年前に購入したCool Master V750、保証期間が5年だから諦めて交換した。
買ったのはSOLYTECH ApexGaming AG-750M-JP \9980(ツクモ)。
聞いたことのないメーカーだけどプラグイン、Gold、10年保証だから壊れても
交換すればいいつもりで購入。一ヶ月使ってみたけど、今のところ無事に
動いてます。
2023/08/28(月) 12:36:04.85ID:lSse58fm0
それ名実ともに動物電源ってイメージなんだけど
2023/08/28(月) 14:05:46.23ID:ZPuJboMD0
宣伝だけ力入れてる産廃というイメージしかない
2023/08/28(月) 17:37:57.57ID:KB3wTQUH0
”Ape”xGamingで擬態型の動物電源だぞ
尼の低評価レビュー見て震えろ
2023/08/28(月) 17:54:49.75ID:qP5mqdYZ0
10年保証あるしインで姉の
2023/08/29(火) 13:51:06.26ID:hr0mOxk20
Apexの風評被害
773Socket774 (ワッチョイ 6db1-TDjq)
垢版 |
2023/08/29(火) 15:27:09.47ID:OZZ2lleR0
会社が10年後迄あるかな?
2023/08/30(水) 14:47:31.97ID:ITKxETNHM
RM550x 2021買った
いま電源高くね
2023/08/30(水) 18:27:58.85ID:2WNUW+5g0
>>774
高いよ銅がたくさん使われているからね
2023/09/01(金) 20:27:41.60ID:KmjHsmsZ0
電源なんて、そうそう壊れないだろって
使用感の少ない中古電源を買ったら9ヶ月で壊れた
他のパーツを巻きこまなかっただけマシか・・
2023/09/01(金) 23:00:29.70ID:cjZfbQcl0
時々KP41だったのが本当に電源に問題があったようで、最終的にMBを巻き込んで壊れた
2023/09/01(金) 23:06:20.77ID:ylhFkiDV0
そうそう壊れないでその曹操を引いてしまったらどうしようもない
2023/09/02(土) 03:23:11.99ID:kli2MjNP0
曹操「げぇっ 関羽」
780Socket774 (ワッチョイ cfc0-/8lv)
垢版 |
2023/09/02(土) 14:23:46.33ID:qGA3WWKj0
KP41…俺の場合は24ピンコネクタの差込不良が原因だった
やたら硬かったけどコンタクトスプレーさしたらスルッと奥まで入った
2023/09/02(土) 22:26:21.00ID:igveM/Lr0
妊活女子が本人はローション塗って旦那はフィニッシュ手前までじぶんでしてもらって逝く寸前に合体するっていうエピソード思い出した
782Socket774 (ワッチョイ 8304-ATpV)
垢版 |
2023/09/04(月) 16:51:57.30ID:GA6slzQu0
そのシチュエーションでよくイケるよね
俺はミリ
2023/09/04(月) 17:47:18.12ID:plG8ir4s0
マジレスしようかと思ったけどスレタイ見て冷静になった
2023/09/08(金) 05:17:33.58ID:K4kU7Qze0
CORE REACTORの650wなんてヨドバシでいつでも11600円で買える。そんな風に思っていた時期が僕にもありました。
2023/09/11(月) 19:58:21.81ID:+F5ruJXb0
ADATA
XPG PYLON 650W SILENT Edition PYLON650B-BKCJP-SS
これそこそこいいやつって認識でいいですか?
2023/09/11(月) 20:03:13.11ID:TnJLl1ME0
>>785
Bronzeの中では良い奴じゃろ、価格次第
同じような価格のBronzeの中からなら文句なしだが、
Goldの価格帯で買うもんではない
2023/09/11(月) 20:34:13.73ID:+F5ruJXb0
>>786
その価格帯とは?
7500ならもう即いっていい?今カゴに入れてるんだ実店舗
2023/09/12(火) 00:32:17.76ID:jOwBqJp00
>>787
その価格でGoldは買えんからありやろ
もう店は閉まっとろうがw
2023/09/12(火) 07:20:09.71ID:gEFZKoAbM
TUF-GAMING-650Bが7000円
もうこの辺り買っとけば大外れはないかな
2023/09/12(火) 07:43:28.87ID:jOwBqJp00
Bronze電源で手堅いのはXPG,Corsair,TUFあたりか
ここらへんが650W8000円,750W9000円以下ならありちゃうかな
当面Goldが競合価格帯まで降りて来ることないし

SofmapのNZXT紫蘇セール買った人は正解やったな
2023/09/12(火) 07:50:06.33ID:+rSSBY3fM
>>790
そんな感じか。XPGかTFUは好みの問題かな
マザボがMSIだけどまぁいいか
今使ってるパソコン、Haswell時代の遺物だけど
電源SilverStoneのSST-ST75F-Pってやつだ
死ぬ前に早く総入れ替えしないと
2023/09/12(火) 08:26:12.42ID:ZGagFhijM
価格が上がっていってて1万円目処に買うより
1万5千までいかないまでも、1万2千円位で探したほうがいい気がしてきた
でも>>785買っちゃった
2023/09/12(火) 08:31:14.76ID:u5NW35fk0
>>790
750wギリギリ買えて使っているけど良かったよ
1万以内の高品質ゴールド電源だとあれがラストチャンスだったな
2023/09/12(火) 11:02:38.64ID:H7eBb3rz0
cx650m 2021がちょっと前の値段に戻ったな
2023/09/12(火) 17:30:02.80ID:ps2EEPGT0
SilverStoneのSST-DA850-G
1万少し超えちゃうけどこれってどうなの?
850Wもいらないけど
2023/09/12(火) 18:06:52.99ID:fxRq1XKdd
>>795
CWTのGPX、MSIのA850GLとかと同じ
Corsairがテストして失格にしたという話
負荷を掛けずに使う分にはBronzeより良かろう
850W10000円以下なら目を瞑って買う、
13000円以上するなら他のGoldにする
2023/09/12(火) 19:14:52.12ID:u5NW35fk0
電源なんて買い置きするもんじゃないと思うけどMSIの電源が出た当初はキャッシュバックもあったしあれ何台か買っておけばよかったな
2023/09/12(火) 19:39:15.09ID:ps2EEPGT0
>>796
微妙なできなのか。しかし値上がり凄いな
1万以内に固執する意味がなくなってるわ
2023/09/12(火) 20:34:26.77ID:iJjR2Ky30
PSU Tier Listを見ると
GPX族はTierBなのがほとんどで
DA-Gも550/650/1000はBなんだけど、750/850はCになっている
TierCは別に使うなってほどでもないが、選びたくはないな
800Socket774 (ワッチョイ cec0-rV4O)
垢版 |
2023/09/12(火) 22:26:31.61ID:rTkQl3oR0
コアリアクター値下がり待機民のワイ、無事死亡
2023/09/12(火) 22:32:34.16ID:NENaToYP0
とぅふ650Bは実質GOLDみたいなもんだしすごいコスパいいんじゃないかと思えてきた
2023/09/12(火) 22:36:07.42ID:jOwBqJp00
>>801
工房でクソ安かったから、
プラグイン要らん人には得やったな
2023/09/12(火) 23:28:20.10ID:ps2EEPGT0
>>801
こいつとPQ750Mならどっちかな
値段差や容量差があるのは承知だけど
長期間使うものだしPQ750Mかな。電源死まだ当たったことない
2023/09/12(火) 23:56:33.48ID:jOwBqJp00
>>803
相性問題のないグラボならPQはTier1やし鉄板やろ
2023/09/14(木) 01:13:45.20ID:XardBhD80
そのPQが1.2万で買えるわけで
わざわざtufやらxpg pylon買うメリットなくないか
価格差がもう、なんなんだろう低価格帯が売れるから値上げされて
差がなくなりつつあるのかな
まぁ買っちゃったけどねpylon 650
2023/09/14(木) 07:10:43.96ID:1Zf7KkzG0
値上がりはほぼ円安の分ちゃうか
Bronzeが1万円超えてたらその通り

8000円以下なら1.5倍以上の差で別枠、
まともなBronzeで節約もありやろう
807Socket774 (ブーイモ MM67-Dmgj)
垢版 |
2023/09/14(木) 20:11:11.39ID:o4e6CLAIM
TUF Bronzeは実質Gold
MWE Bronze V2も設計はGoldと同じ方式
Bronzeで積極的に薦められるのはこのくらいか。Corsair CX-Mは終息近いし

XPG PYLONは最近コンデンサ選定でEliteやめてCapXon/JunFu等(CWT電源のデフォ仕様)にしたか混ぜてるような話を聞く
2023/09/15(金) 10:31:29.38ID:RNyEQCON0
>>807
TUFが7000円は買いでいいよね?
設計とかコンデンサとかよくわかんないけど
2023/09/15(金) 10:46:47.99ID:uS0gipna0
>>807
PYLONで型番-JPの国内流通品は今のところEliteのみ
グローバルの型番のがCapXon/JunFu混ざってる
2023/09/15(金) 18:02:33.12ID:LsPBlDghd
パソコン工房のセールで月曜にTUF
2023/09/15(金) 19:16:40.88ID:KRv6eLE00
>>810
どこ情報?
812Socket774 (アウアウウー Sa47-YWZ0)
垢版 |
2023/09/15(金) 19:27:18.44ID:1O7sIBo2a
公式だろが
2023/09/15(金) 22:13:31.03ID:ggP051hd0
5980は安いね
2023/09/17(日) 17:54:33.91ID:HJ72YIhi0
>>810
店舗は明日販売でwebは明後日販売なのかな
815Socket774 (JP 0H13-3hIJ)
垢版 |
2023/09/18(月) 19:45:18.28ID:PGjgmExYH
夕方に店頭でTUF買って来たわ
在庫余裕あるね
2023/09/18(月) 20:01:29.06ID:lLX3iVYnH
地方の店舗なら木曜まで在庫売ってること多い
817Socket774 (JP 0Hcf-3hIJ)
垢版 |
2023/09/19(火) 12:25:21.32ID:3OdrFLtUH
サブPC元々付けてたクロシコ500wPTが逝って
押入れにあった古い紫蘇SS500HMで凌いでたが、工房SALEの TUFに交換して消費電力的な部分
システム全体ワットチェッカー読み
BIOS 62w→51w
アイドル 42w→34w
ブロンズとは言えゴールド寄りとの事で古い電源よりはマシですね
安いし静かだし今後安定して使えれば満足かな
818Socket774 (ワッチョイ 7fc0-YZsW)
垢版 |
2023/09/19(火) 12:54:33.17ID:LftZSoPM0
【悲報】日本人、ブロンズ電源しか買えなくなる
2023/09/19(火) 13:07:56.08ID:Zf4xHsCeH
ワイは昔から青銅聖闘士や。
黄金聖衣など着たこと無いエリートやで。
820Socket774 (ワッチョイ 8f6d-7CbB)
垢版 |
2023/09/19(火) 13:46:42.35ID:LwoL7hR20
ゴミ通貨のせいで1万以内だとブロンズ&直付ケーブルしか選択肢がなくなってしまった
821Socket774 (ワッチョイ cfba-YZsW)
垢版 |
2023/09/19(火) 14:23:18.45ID:7eI4IUGy0
今は時期が悪い・・・
いい軸なんて来るんだろうか
2023/09/19(火) 16:17:02.15ID:Vh7jtcgi0
2年前はMSIのCWT電源が1万以下で買えたな
まあ1万以下の良質電源のラインナップは消えたけど15000円出せばまだ色々あるし
2023/09/20(水) 15:10:31.62ID:AQ3W1R0r0
いい時期は多分次のグランドクロス頃でポールシフトで軸がずれるんですねわかります
2023/09/20(水) 17:56:52.34ID:xYa79+aPa
1万円強
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1532038.html
2019年バージョンは8000円強だったみたいだけどこれはどうなんだろ
円安とかあるけど単純な値上げにも見える
2023/09/20(水) 18:13:39.83ID:Xw2hfQUC0
>>824
糞電源の新型が値上げしたからって期待出来るとは思えないな
中身が滅茶苦茶良いって話がどこかから来ない限りスルーでいいやろ
826Socket774 (ワッチョイ 7fc0-YZsW)
垢版 |
2023/09/21(木) 21:54:36.96ID:mMEbhdEg0
「いい軸ですから前に進めてください」
827Socket774 (ワッチョイ cf7e-YZsW)
垢版 |
2023/09/22(金) 20:38:26.50ID:qqpSflDV0
エ~ン(ゴミ通貨)
2023/09/22(金) 20:54:01.64ID:gZl+AfRq0
規格変更のせいで電源全く出てこない件
2023/09/29(金) 12:32:26.85ID:TCcIUmIU0
ヨドのPYLONが15%ぐらい上がった
2023/10/04(水) 11:40:26.45ID:QiwJblZl0
安い時に一台買っときゃ良かった
2023/10/05(木) 16:52:16.20ID:uGuafENo0
1万だったら今年ならC750が買えたな
もっと前ならRM850xとか750GF1とか選択肢多かったのにな
特にMSIがばらまいていた頃だと安くてキャッシュバックもやってたからあのとき買い溜めしてあったらPC生やすのも楽になっていたろうな
832Socket774 (ワッチョイ e56d-2pcI)
垢版 |
2023/10/06(金) 18:01:18.52ID:9nnHhWRz0
>「XPG CORE REACTOR II」シリーズは、ATX 3.0に対応した80PLUS GOLD認証のフルモジュラー電源ユニット。
>グローバルでは650W~1200Wの5モデルがリリースされているが、(現時点で)国内向けには1000Wと1200Wの大容量2モデルに絞って発売された。

ADATA「衰退国家に卸す電源は無ぇ!」
2023/10/06(金) 21:23:00.98ID:387lIMtE0
XPG(ADATA)からATX 3.0対応のGOLD電源が全4モデル。最大1200W、価格は約1.5万円から - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/crew/2023/1006/508645

XPG KYBERシリーズ
XPG KYBER 650W(型番:KYBER650G-BKCJP)※ATX 3.0非対応 販売価格税込12,987円
XPG KYBER 750W(型番:KYBER750G-BKCJP) 販売価格税込14,780円
XPG KYBER 850W(型番:KYBER850G-BKCJP) 販売価格税込15,980円
https://www.xpg.com/jp/xpg/pc-components-kyber

代わりに廉価版が来た
一万じゃ買えないがな
2023/10/07(土) 14:14:21.63ID:Vwsxz3qv0
XPG KYBER 650W PSU Review
https://hwbusters.com/psus/xpg-kyber-650w-psu-review/
2023/10/09(月) 02:21:52.43ID:myc9/fdT0
最低13000円もしてプラグインですらないとか許容できるわきゃない
836Socket774 (ワッチョイ f6c0-iLfk)
垢版 |
2023/10/13(金) 20:05:22.27ID:yhehZ7ud0
コアリアクター650Wが9000円の時に買った奴が勝者だったな
2023/10/14(土) 16:11:59.21ID:xyPSuRZm0
円安でどうにもなんえよ
2023/10/14(土) 18:05:02.92ID:jzvjesvc0
ION Gold 550W
ttps://pbs.twimg.com/media/F8XoJ71boAAjYrZ.jpg
2023/10/14(土) 21:00:29.80ID:CyLBfzRd0
田舎にツクモないねん
840Socket774 (ワッチョイ 8bc0-Fhx2)
垢版 |
2023/10/14(土) 21:17:24.73ID:9/4FJVb40
ツクモも税込表示に変えたんだ
841Socket774 (ワッチョイ 796d-RnKc)
垢版 |
2023/10/15(日) 00:23:03.83ID:lMRrORbJ0
それ低負荷時の効率が悪いとか言われてるやつ?
842Socket774 (ワッチョイ 8bc0-Fhx2)
垢版 |
2023/10/15(日) 00:50:34.81ID:2tGDFCZq0
いくら安くても低負荷時の効率悪い電源は欲しくないな
四六時中ゲームやるわけじゃないし
2023/10/15(日) 01:11:59.84ID:FHaLHdEQ0
でも低負荷だけだから24時間つけっぱでも年間数百円くらいしか変わらないんじゃないの
今やまともなプラグインのブロンズでもその値段じゃ買えないし
844Socket774 (ワッチョイ 0b50-zsM2)
垢版 |
2023/10/15(日) 08:42:00.05ID:SNrq1Vta0
gold寄りと言われるTUF650wと
低負荷時の効率が悪いと言われるION GOLD 550w
低負荷時の効率はどちらが優れているんでしょうね
2023/10/18(水) 12:15:30.77ID:JFVwXBRx0
TUF-GAMING-650B
ケーブルは太いけれどそれほど堅くないが ただ接続コネクタから20-50mmはめっちゃ固い

欠点をあえて挙げれば
SATAコネクタは2+3個しかない
接続コネクタ間が120mmなので取り付け場所によっては全部使えない
ケーブル長が短いのね光学ドライブにギリギリやった
846Socket774 (ワッチョイ 8bc0-Fhx2)
垢版 |
2023/10/18(水) 13:28:03.79ID:rIFQ1KBj0
2023年にもなって光学ドライブてw
2023/10/18(水) 17:38:14.27ID:XJ+thoU90
無能でバカなハゲは黙ってろ
848Socket774 (ワッチョイ 8bc0-Fhx2)
垢版 |
2023/10/18(水) 19:07:14.43ID:rIFQ1KBj0
爺さんはすぐキレる…
849Socket774 (ワッチョイ 297c-/4nw)
垢版 |
2023/10/18(水) 19:57:02.57ID:MaPJQu5P0
小便の勢いとキレも悪くなる
2023/10/21(土) 16:56:35.40ID:mT2fSYG/d
使わなくなって久しいからイジェクトボタン押しても固着して開いてくれないのよね('A`)
2023/10/21(土) 17:57:19.78ID:+wf6hLNK0
久しぶりにゲームやりたくなって
ビデオカード導入と当時に電源交換したくかあ
ってスレ覗いたけど今は時期が悪いのね・・・('A`)
852Socket774 (ワッチョイ c1ec-ANn9)
垢版 |
2023/10/21(土) 18:01:51.36ID:R9CWQ4aZ0
電源程度で萎えてたらグラボ買う気失せるぞ
853Socket774 (ワッチョイ c198-L8Oo)
垢版 |
2023/10/21(土) 19:18:24.71ID:2w3jyUeJ0
グラボはマイニングの時よりマシですし
2023/10/21(土) 20:46:43.14ID:/6MpnghH0
CPUやグラボには金を惜しまないけど、電源はケチりたくなる系
2023/10/21(土) 22:05:01.79ID:SuZa9dQn0
e-zoaさんていつも売れ残って最後投げ売りして損切りの下手な個人投資家みたいで心配になる
2023/10/22(日) 00:30:11.82ID:XMTWfIRL0
e-zoaの在庫は元々zoa系列店(実店舗)の流通在庫と共通じゃないの?
2023/10/22(日) 01:42:02.28ID:kjXTRIy60
650wかつgold良品質で1万前後は高望みかね
2023/10/22(日) 08:58:54.54ID:s/4U37z80
100W我慢できればION+ Platinum 560P(High power製)がある
Seasonic製でもいいならPQ650Mもある
859Socket774 (ワッチョイ 56c0-ANn9)
垢版 |
2023/10/22(日) 21:48:54.25ID:kQw4ZPlw0
zoaって実店舗は絶滅したんじゃなかったっけ?
2023/10/22(日) 22:56:35.69ID:t+A78rn7M
>>859
下記によると、そんなことなさそう
https://www.zoa.co.jp/about/summary
861Socket774 (ワッチョイ 56c0-ANn9)
垢版 |
2023/10/22(日) 23:41:20.17ID:kQw4ZPlw0
ZOAの看板掲げてる店舗まだあったのか
今の時代相当厳しいだろうな
2023/10/23(月) 16:38:18.67ID:hsTWqACA0
秋葉原ZOA自体もともとナガシマ情報通信/OAナガシマ(現ZOAの前身会社)のアンテナショップみたいなものだったからね。
2023/10/24(火) 23:19:25.51ID:Xve5ITiR0
>>777
最近
KP41多発
フリーズ多発
再起動多発
電源投入不可極稀

明らかに電源ユニット依存エラーなのはわかってる

早く決めないと、というよりも
そんな悠長なこと言ってる場合じゃない
1万未満だろうが超過だろうが何だろうが
すぐにでも、買わないと行けない。
明日給料日なので1万くらいで適当なの買う予定でいる
864Socket774 (ワッチョイ c17b-ANn9)
垢版 |
2023/10/24(火) 23:21:56.39ID:iXn7D1r20
どうしてそんななるまで放っておいたんですか
2023/10/24(火) 23:46:24.66ID:z+04bDsd0
給料日にならないと一万円を捻出できない状況...それってもっと安い電源買ったほうが良いのでは?
2023/10/25(水) 00:00:25.16ID:8R5ak1Ve0
自作erなら自宅に過去使った電源転がってない?
自分ならそれに換装する
2023/10/25(水) 09:30:21.01ID:SQgswETVd
新品の買い置きがあるでしょう
2023/10/25(水) 11:21:25.99ID:nyvueb/PM
あったらそんな状況になってない
2023/10/25(水) 12:11:42.74ID:4s1nDWFRd
そういう時のために工房でTUF買ってある

買ってない人?
ここに魔法のカードがあるじゃろ
2023/10/25(水) 12:24:40.86ID:8R5ak1Ve0
急ぎでないなら年始のセール待った方がよさげだよね
自分はもうそうしようかと思ってる
電源買い替えたいけど急ぎではないみたいな
2023/10/25(水) 18:04:20.38ID:z3laE3M40
電源は買い溜めするもんじゃないとはよく言われるがこう高くなるとそれなりの品質の電源が特価販売されてるときは買っておいたほうが良いな
ストックが1台あるだけでなんかあったときの予備なり新PC生やすなり使えるし
872Socket774 (ワッチョイ 65b1-ANn9)
垢版 |
2023/10/26(木) 01:57:46.73ID:rHtUGQ6S0
ケースと電源は規格安定してるからなあ
保証短くなるとかコンデンサ抜けとかいうても使えるほうだよな
2023/10/28(土) 20:02:09.50ID:kXRCNG590
ZOAなつかしいね
秋葉だろバイク用品ばかり置いてあった記憶
2023/10/28(土) 21:06:24.30ID:1fkO9F6j0
2階に直行してたから他の階に何があるのかあんま覚えてない
875Socket774 (ワッチョイ f16d-zW/F)
垢版 |
2023/10/28(土) 22:31:27.88ID:pDfCbKOU0
2番目に安い
…3番目だったか?
2023/10/29(日) 07:10:16.55ID:ilo3qt++0
windows立ち上げた直後電源落ちになって「あー電源死んだ」と思って予備のに換えようと蓋開けたら、cpugpu電源全部ホコリまみれで掃除したらなおったでござるの巻
2023/10/29(日) 07:56:01.85ID:s9KernRT0
俺は新しい電源買ったあとで交換したら旧電源にホコリがみっちり詰まっていて掃除したら起動したことがあるわ
2023/10/30(月) 06:08:02.76ID:2mUGrMh/0
>>869
TUFはteapo製使ってるからちょっと怖いな
昔リドテクのマザボでわりとすぐドライアップしたトラウマが
2023/10/30(月) 11:47:05.80ID:LfrHqlUV0
10と11のデジタルライセンスは互換性あるから
11を購入して1回インストールしてデジタルライセンス作っておけば
あとはプロダクトキーなしで10をインストールして通るはず
2023/10/30(月) 11:47:58.01ID:LfrHqlUV0
スレ間違えましたごめんなさい
2023/10/30(月) 18:43:58.39ID:39hhvaRS0
teapoも今どきは安定しててこのスレ的には悪くないと私は思う
2023/10/31(火) 09:19:46.98ID:k5UoEvFJ0
どんどん評価基準が甘くなるな
2023/10/31(火) 10:29:06.74ID:K7DU4qpt0
値上がりしているからな
2年前くらいならTEAPOなんて5000円台が合格ラインだったし
15000円くらいまで範囲を広げないと以前の1万円以内の良質電源は買えなくなった
2023/10/31(火) 14:48:22.13ID:Ejd1MjZXd
まあTUFは今年5000円台だったから
885Socket774 (ワッチョイ be65-BEb/)
垢版 |
2023/11/07(火) 07:50:17.88ID:lGzOa57+0
いろいろ値上がってるけど電源は数年前からの値上がり率で言うとかなり酷い
2023/11/07(火) 13:37:51.81ID:7GVNrn/p0
ぼったくられてる気がするPCパーツナンバーワン
887Socket774 (ワッチョイ b245-jfG6)
垢版 |
2023/11/09(木) 16:04:57.37ID:Is1Dlo/T0
電源なんて一番大事じゃねえの
メモリが安かった時に価格コムで売れ筋1位のCFDのSpectek糞メモリ買ったらエラー出まくって
1000円高いCrucial買ってド安定だし
2023/11/13(月) 01:46:04.11ID:N3AKZtGc0
1番ではないと思うが、いざ不具合出たときの原因の切り分けが容易ではないな
経年劣化でピーク出力低下や、+12Vが不安定だったとか、別の電源と交換して
ようやく「やっぱり電源が原因か」とわかる
SpectekメモリはAMDとの相性が酷い
なぜかインテル以外だと起動すらしない場合もある
2023/11/13(月) 13:43:44.25ID:wvWH0+K20
spectekとかMicron の検査落ち糞メモリだから使う方が悪い
2023/11/13(月) 15:45:32.53ID:HW3Q4s/v0
CorsairとかOCメモリがspectekになってることもあるから
検査前の買って選別自社でやってんのかな?
2023/11/13(月) 16:53:07.83ID:iVSMs+C60
どこかで読んだけどspectekは等級が分けられていて良いやつだと定格でエラーが出てもOCすると正常動作するのもあるらしい
CFDの糞メモリは当然等級が低い煮ても焼いても食えない糞チップだからメモコンがガバいintelでも相性によってはエラーを吐く
2023/11/13(月) 22:21:03.31ID:yADK9LN60
どんな原理だよそれ
2023/11/13(月) 23:00:50.04ID:4n1xCSGr0
OCメモリは電圧盛るからカツ入って動くんだろ
まあスレチだな……すまんかった
2023/11/14(火) 14:15:58.40ID:RnfEBSh/0
話題がないなあ
895Socket774 (ワッチョイ 7f7e-Lcu7)
垢版 |
2023/11/14(火) 15:33:28.84ID:sXHcVc4Y0
終わりだよ日本の通貨
896Socket774 (ワッチョイ 1f6d-zQu6)
垢版 |
2023/11/15(水) 20:01:17.73ID:0Aox+4nV0
え〜ん(ゴミ通貨)
897Socket774 (ワッチョイ ff95-Zqub)
垢版 |
2023/11/16(木) 11:10:57.38ID:03vcGWxw0
来年は円高になるらしいから期待や
2023/11/17(金) 19:03:10.79ID:G/KmL22Ud
Tsukumo店舗で超花G130X 750Wが出る
ネットでは650Wも500円安で出てる
久々にスレタイの範囲でまともなGold案件じゃないか
2023/11/17(金) 21:05:17.91ID:33oiPTv40
それ前に気になってたけど日本限定で良いレビューが見つからなくてスルーしてた
この値段で超花なら顔パスで買おうかな
2023/11/17(金) 21:11:50.97ID:tpUrvYHY0
>>899
Leadex Vはハイエンド並の品質だが、
容量が額面通りで過負荷だと落ちるという話はある
日本のG130Xも同じかは判らんが、
キツキツの容量で使うなら敬遠が無難かも
余裕のある環境で使うなら小型ケースに最適
2023/11/17(金) 21:31:10.27ID:33oiPTv40
情報thx
今超花のSilencerMK3っての使ってるんだけど奥行き180だから違和感すごそうだ、確かこれもOCZが潰れた時に8k位で買った
2023/11/17(金) 21:54:21.91ID:W3lzRRFe0
>>898
久しぶりに良い特価情報だ
ポチったわ
2023/11/18(土) 00:45:50.56ID:a9yfOczu0
ファンが静かじゃないというので様子見
2023/11/18(土) 01:52:04.87ID:hi+EofWv0
>>903
あと7台だから今日中にはなくなるぞ
905Socket774 (ワッチョイ f988-zSDO)
垢版 |
2023/11/18(土) 03:36:06.25ID:Dq1EhALC0
650w完売
750w残5

750ぽちたよ
2023/11/18(土) 04:02:45.86ID:SDHSIQly0
値段的には間違いなく安くはあるが超花でもあんまよくないやつだし悩むな
2023/11/18(土) 04:17:25.57ID:vZuUoMyb0
小さい電源好きで1万切り買わずには居られなかった
良くないってファン?
2023/11/18(土) 04:29:24.89ID:hi+EofWv0
>>907
>>900だろ
ハイエンドCPU+グラボで650Wくらい消費する構成で使いたいならNGかもな
2023/11/18(土) 06:48:56.74ID:9cdlcetk0
住所入力してる間に寝落ちして起きたら売り切れだった…悲しい
2023/11/18(土) 07:25:29.48ID:3LRCDwef0
店頭にも並ぶが…
2023/11/18(土) 07:45:10.47ID:3LRCDwef0
>>907
額面以上の大出力を求めなければ、
本体小さくてケーブルも取り回し良く、
中の品質は文句なしに上等なのでお得
12VHPWRケーブルを買って追加して使うような構成じゃなきゃ良い買い物だろう
Micro-ATXやITXにi5と4070程度なら最強

ファンはセミファンレス設定できるが、
オンオフ音が気になるから負荷があるなら通常モードの方が静かという話を見た
912Socket774 (ワッチョイ 4211-zSDO)
垢版 |
2023/11/18(土) 08:20:40.62ID:IUZni9K+0
朝まで持たなかったのね

ところでツクモの
LEADEX V G130X 850W は20246円なのに
LEADEX V G130X 850W 12VHPWR同梱モデルは13990円なのは何故なんだぜ?
2023/11/18(土) 08:25:31.47ID:hi+EofWv0
12VHPWRがオワコンだから処分価格とか?
2023/11/18(土) 08:28:32.16ID:3LRCDwef0
>>912
代理店から特価として流れてきた分と、
過去の高いときの仕入れ分の違い

高い方は売れ残ったままなら後で代理店が補填して値下げするか、
代理店が補填しないなら店が損切りで値下げ販売するやろ
客は気にせず安ければ買えばいい
915Socket774 (ワッチョイ 927e-jMfl)
垢版 |
2023/11/18(土) 09:30:37.77ID:Zfj3DC9q0
すーぱーふらわーが9500円!ええやん

ん?保証期間5年?

代理店がデイラック…あっ(察し
2023/11/18(土) 10:32:21.00ID:jkZSHRTMM
楽天で同価格になってたからポチッたわ
2023/11/18(土) 11:01:56.90ID:cQE8FiLT0
おまえら、電源からパソコン生えそうだな
2023/11/18(土) 19:03:24.87ID:hi+EofWv0
パソコン生やすときに無いと困るのが安くて良い電源だからな
いつでも買えた時期ならその時の1万電源で良かったんだけどこうも値上がりすると電源の買い置きも必要になる
2023/11/18(土) 20:58:39.79ID:G7xiNhI00
自作民が超花を知ることになったプラチナの奴はほんと酷かったな
2つ買って2つとも芯だわ
2023/11/18(土) 22:15:06.00ID:HZSxdDcAM
ええ…?
うちのrosewillちゃんは10年くらい動き続けてるけどヤバいの?
2023/11/18(土) 22:42:59.29ID:Ljnwypda0
>>920
ナカーマ
922Socket774 (ワッチョイ 6e99-Avqt)
垢版 |
2023/11/19(日) 07:23:49.85ID:r8K0mjbS0
超花の電源は2005年くらいにはこの板で名が通っていたと思うが・・・
2023/11/19(日) 08:13:17.83ID:Wbg5oPnz0
430Wとか480Wとか、中途半端な容量のがあったな
924Socket774 (ワッチョイ feb5-f5/H)
垢版 |
2023/11/19(日) 08:22:04.54ID:+aOw7J2w0
特価電源買い続けてきて今回初超花だから叩き売りは少なかったのかな?
上にあるプラチナ電源の頃はもっと安いAntecのEA-450使ってたし
2023/11/20(月) 21:09:05.57ID:AMgViZZb0
超花届いた
店頭ではまだ残ってるとこあるみたいだな
926Socket774 (ワッチョイ eec0-jMfl)
垢版 |
2023/11/20(月) 23:50:31.01ID:SGVaotLT0
アイドル時の消費電力を既存の電源と比較してよ
2023/11/23(木) 18:48:38.49ID:3m+/KlUW0
ツクモWeb超花750W復活
店頭の余りを戻したかな
928Socket774 (ワッチョイ eec0-jMfl)
垢版 |
2023/11/23(木) 19:12:38.96ID:tpRLMZQd0
650wの方を頼む
正直650Wでもオーバースペック
2023/11/23(木) 19:14:57.28ID:edz8Z+Zg0
550のTITANが欲しいでござる
930Socket774 (ワッチョイ 822d-zSDO)
垢版 |
2023/11/23(木) 19:18:07.79ID:t9GDuKMf0
>>927
在庫残り4つだねー
2023/11/23(木) 19:28:33.41ID:UnqWFSRG0
>>927
あなたのおかげで買えました!
ありがとう
2023/11/23(木) 19:31:41.10ID:s9C92O590
>>928
値段差無いのだから750買っとけ
2023/11/23(木) 19:52:49.20ID:3m+/KlUW0
898=927だけど買えた住人が居たなら良かった
自分も>427で買えた口だし
2023/11/23(木) 20:24:25.90ID:50znpN4L0
超花750w買ってしまった
これって低負荷時の消費電力はどんなもんなんだろ
935Socket774 (ワッチョイ eec0-jMfl)
垢版 |
2023/11/23(木) 20:39:25.98ID:tpRLMZQd0
レビューが無さすぎて手を出しにくい
買った人に低負荷時の効率聞いても答えてくれないし
936Socket774 (ワッチョイ 822d-zSDO)
垢版 |
2023/11/23(木) 20:45:27.95ID:t9GDuKMf0
在庫ラスト1
937Socket774 (ワッチョイ 822d-zSDO)
垢版 |
2023/11/23(木) 20:54:08.80ID:t9GDuKMf0
尼のブラフラC750が1万割ってたら良かったのにね
2023/11/23(木) 21:11:04.49ID:tuRzrpcJ0
おま環かもだが特価超花負荷掛かると落ちはしないが外付け認識されなくなるときあるな
ファンの音は静かではないが大して気にならん
2023/11/23(木) 21:14:40.20ID:3m+/KlUW0
>>938
小さいと内部スペースがない分で熱が籠もりやすいからな
ロードが多いならファンは動きがち
2023/11/23(木) 21:31:10.27ID:3m+/KlUW0
>>935
測定機材とか持ってないし…

>>938
ちなみに構成はどんなで?
どれくらい容量使う構成で起きたか気になる
2023/11/24(金) 19:49:28.45ID:Se5YU70H0
>>940
https://i.imgur.com/ZSKVvb5.jpg
942Socket774 (ワッチョイ 82b7-C10F)
垢版 |
2023/11/24(金) 23:02:23.10ID:zDAlMRsH0
>>350
あーこれ見ないで
玄人志向の
>・KRPW-L5 : Enhance製、ノイズまみれ

今日これ買っちゃったよ(っ◞‸◟c)
まだ届いてないけど
ノイズまみれってどういう事なのか詳しく教えて欲しい
943Socket774 (ワッチョイ 7fc0-2qxF)
垢版 |
2023/11/25(土) 10:43:28.50ID:wvPweKyo0
ブボボ
2023/11/25(土) 13:23:35.71ID:tySqxME40
知らぬが仏だ、こっち側に来るにはまだ早い
2023/11/25(土) 16:47:05.44ID:ncrRWeOK0
通電してラジオ近づけてみればわかるかも
2023/11/26(日) 11:32:09.33ID:rA2UDwiYH
L5 400Wのデータ 80plus公式サイトより
Input Current and Voltage Waveformsの2つの波形が近似していればいるほど、ノイズが少なくなる効果があります

https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/cfd-sales-inc-krpwl5400w80-4557.pdf
947942 (ワッチョイ 5fb7-QW/6)
垢版 |
2023/11/26(日) 11:54:15.92ID:hWDplFTa0
>>946
せっかく教えてくれてるけど
よく分からんw

購入したのは500wだけど
まあしばらくは使うわ
本当に問題が出るレベルで悪いなら販売中止にするだろうし

今度電源買う時には
ここを見てからにするよ

わざわざありがとう
2023/11/26(日) 12:03:48.17ID:rA2UDwiYH
若干ノイジーな電源の例
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/cfd-sales-inc-krpwsxp600w90-2475.pdf

L5 500Wはノイズが少ないと思われます。
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/cfd-sales-inc-krpwl5500w80-4555.pdf
949942 (ワッチョイ 5fb7-QW/6)
垢版 |
2023/11/26(日) 12:43:52.50ID:hWDplFTa0
>>948
なるほど(´・ω・`)
少し安心した

わざわざありがとう
5ちゃんでも親切な人がいて良かった
2023/11/26(日) 15:02:24.89ID:LPqsUSZk0
玉石混交だからな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況