X



【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part504

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2022/04/22(金) 15:26:10.36
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、上記の文字列を3行にしてから作製願います。

AMD Ryzen プロセッサー
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part503
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1650033306/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774
垢版 |
2022/04/22(金) 15:26:17.57
■Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称ZEN3
          コア/スレッド  定格/TC    L3   TDP  クーラー    日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/06
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X   8/16  3.8/4.7GHz  32MB  105W  無  $449 2020/11/06
  Ryzen 5 5600X   6/12   3.7/4.6GHz  32MB  65W  付@  $299 2020/11/06

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800Xは1CCX 8コア構成
  ・5600Xは1CCX 6コア構成
3Socket774
垢版 |
2022/04/22(金) 15:27:01.07
ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △  △
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X   △   ○   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート

Ryzen 5000シリーズを使用する3か条
@OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネージャーのBUG回避)
A最新のAMDチップセットドライバーを導入(Zen3ではAMD Ryzen Balanced等の専用電源プランは無くなる)
B電源プランは「バランス」、
  設定アプリ>「システム」>「電源とスリープ」の「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは「高パフォーマンス」に設定
4Socket774
垢版 |
2022/04/22(金) 15:27:48.86
NVIDIA Grace 144コアARM CPUは、Spec Integer Benchmarkでデュアル AMD EPYC 7763(128コア)より14%遅い
https://wccftech.com/nvidia-grace-144-core-arm-cpu-is-14-slower-than-dual-128-core-amd-epyc-7763-cpu-benchmark/

AMD Ryzen 7 5800X3D 3D V-Cache搭載CPU、低クロック動作にもかかわらず、リークされたベンチマークでRyzen 7 5800Xに対してマルチスレッド性能が最大9%向上することが判明
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-5800x3d-3d-v-cache-cpu-benchmarks-leak-out-up-to-9-faster-than-ryzen-7-5800x/

AMD Ryzen 7000'Raphael' Zen 4 CPUは、Ryzen 9170W16コアおよび105W12コアデスクトップSKUを搭載すると噂されています
https://wccftech.com/amd-ryzen-7000-zen-4-cpus-feature-170w-16-core-105w-12-core-ryzen-9-desktop-skus-rumor/
5Socket774
垢版 |
2022/04/22(金) 15:28:25.48
AMDは第4四半期までにZen3Dのさらなる生産を中止し、2023年第1四半期までにZen 4(3D)Ryzen 7000 3D V-Cache CPUの生産を開始する可能性があり、チップは2023年の第3四半期半ばまでに小売りに入る可能性があります
https://wccftech.com/amd-ryzen-7000-zen-4-cpus-with-3d-v-cache-may-not-hit-desktops-till-2023/
6Socket774 (ワッチョイ 5773-eIG8)
垢版 |
2022/04/22(金) 15:54:01.11ID:RJ467OSn0
Ryzen 9 6900HSとRadeon RX 6800Sの実力は?薄型ゲーミングノート「ROG Zephyrus G14」レビュー

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1404792.html
2022/04/22(金) 16:20:50.32ID:aGIWl4Ko0
test 
8Socket774 (アウアウウー Sa1b-X0tB)
垢版 |
2022/04/22(金) 16:45:36.98ID:EHoOG+sna
>>1
スレ立て乙
9Socket774 (ワッチョイ 7712-A1eo)
垢版 |
2022/04/22(金) 17:13:27.74ID:PTFL/3YY0
>>1おつ
10Socket774 (ワッチョイ 5776-U/jt)
垢版 |
2022/04/22(金) 17:25:08.32ID:+BmrcUuu0
5800X3Dの再入荷の予定は、ございません
11Socket774 (アウアウウー Sa1b-X0tB)
垢版 |
2022/04/22(金) 17:31:02.15ID:xllxg8+2a
上級にしか回って来ない品だから
12Socket774 (オッペケ Sr8b-A23H)
垢版 |
2022/04/22(金) 17:31:47.29ID:sWTEvjg2r
アプライドでポチったX3D既に発送されて17:06に日本郵政が集荷して追跡可能になってる
ちなみに11:02に注文した
2022/04/22(金) 17:33:41.97ID:UzZsTC7R0
もしかして出遅れた?
2022/04/22(金) 17:35:04.12ID:hluIh1zM0
>>13
入荷数が相当少ないっぽい
まあでも工房はまだ注文できるから多分あんま売れてないんじゃね
2022/04/22(金) 17:41:01.44ID:ckDpVheWd
おつっす!
2022/04/22(金) 17:41:11.45ID:bfuhvx1/0
在庫あるか知らないけど
少し安いな
https://i.imgur.com/lj6WVs1.jpg
2022/04/22(金) 17:43:39.30ID:w9KblF0vd
ポイント差ありすぎて参考にならんかったわ
2022/04/22(金) 17:46:41.18ID:SH9yqr0Z0
実質4万台まで落ちてきたら検討するわ
2022/04/22(金) 17:50:05.00ID:9IuvSpGm0
5800x 3Dはベンチだと少し劣るようだけど、ゲームでちゃんと能力発揮できてるか確認する方法ってなんかあるんか?
2022/04/22(金) 17:50:38.27ID:s51f1d7I0
アプライドは楽天も残ってるし無限在庫だろ
出荷されるのは早く注文した人だけ
2022/04/22(金) 18:00:15.95ID:4RcKzyp10
GPUのドライバでタイトルごとの平均fps見比べればよくね
2022/04/22(金) 18:00:42.05ID:sgnEtoO/a
5800X3Dは争奪戦になるの?

土日でも余裕で買える??
23Socket774 (オッペケ Sr8b-whZ5)
垢版 |
2022/04/22(金) 18:03:58.06ID:sWTEvjg2r
>>19
確認したかったら自分で5800XとX3D用意して同じゲームやってみたら良いのでは
2022/04/22(金) 18:07:10.27ID:/t4RXNN6r
アプライドは在庫あるなら日曜だな
2022/04/22(金) 18:07:15.61ID:9IuvSpGm0
>>23
それが面倒だからなにかいい方法がないか聞いてるんでしょうよ
2022/04/22(金) 18:09:09.38ID:l1+EAnnJ0
面倒なら金払って誰かにやって貰えばいい
2022/04/22(金) 18:23:43.87ID:UsS0XnvQ0
この板は他人に聞くのではなく自分で試して結果をあげる板だったはずだ
2022/04/22(金) 18:24:54.07ID:+XmZq+Ws0
6万円出すなら5900Xの方がいいだろ。
2022/04/22(金) 18:31:42.42ID:+Ly4pWHrr
>>25
比較以外方法が無いのにそれが面倒とか言っちゃうワケ?
他人が出したアフィ忖度まみれのベンチ眺めるしかなくね?
2022/04/22(金) 18:38:13.06ID:9IuvSpGm0
おまえらがそんなにハードワークを厭わない奴らだとは思わなかったぜ…
侮ってたわ
めんどくさがりだから楽なやり方を探してしまうわ
2022/04/22(金) 18:39:05.67ID:AJT3BMQ8M
世界初の3DキャッシュCPU「AMD Ryzen 7 5800X3D」が米国で1日で完売
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-5800x3d-cpu-sold-out-in-the-us-marketplace/
2022/04/22(金) 18:41:54.16ID:pvCn6R9b0
>>19
各ゲームやベンチでの比較結果を出してくれるメディアやブログの記事を見ればわかるのでは?
2022/04/22(金) 18:42:02.90ID:/t4RXNN6r
少ししたら海外兄貴が比較動画ほっといても出すだろうからそれ見たらいいんじゃね
34Socket774 (ワッチョイ 577e-TF7s)
垢版 |
2022/04/22(金) 18:42:11.69ID:QDzd/Ri60
>>30
ちげーよ
オマエの態度がクレクレ満載で嫌われてるだけだよ
35Socket774 (オッペケ Sr8b-whZ5)
垢版 |
2022/04/22(金) 18:45:22.10ID:sWTEvjg2r
確認したかったら自分で確かめる以外ないでしょ
他人が試した情報を読むのは確認したとは言わない
2022/04/22(金) 18:46:46.25ID:9IuvSpGm0
みんなは5800x 3D買ってちゃんと性能出てるかどうかってのはどうやって確認するの?
やっぱ5800x 3Dと別の買って確認するの?
37Socket774 (ワッチョイ 5776-U/jt)
垢版 |
2022/04/22(金) 18:47:11.97ID:+BmrcUuu0
サイパン、ヒットマン3は12900KFが高速
トームレーダは3Dが高速
2022/04/22(金) 18:47:20.12ID:9IuvSpGm0
>>35
すごいな
2022/04/22(金) 18:47:58.93ID:BkhH+Tl40
5900Xから5800X3Dに今変える作業してるけど、win10から11への移行、ケースの変更、3080のサーマルパッド交換、いらなくなったパーツの掃除とフリマに出品とやる事多すぎて...嫌になってきた
2022/04/22(金) 18:49:21.88ID:mi649dFba
どっかの5800Xのベンチレポの環境に合わせて自分で5800X3D構築してそのレポの結果と比較するのが一番省力化されてるか
2022/04/22(金) 18:50:53.98ID:mt1pakuoM
>>22
無限在庫っぽいとこ以外ネットは売り切れ
現地はあるかも
2022/04/22(金) 18:51:13.21ID:mi649dFba
>>39
一気にやり過ぎると疲れるぞ…一部は明日明後日やGWに回しなよ
2022/04/22(金) 18:52:34.34ID:sgnEtoO/a
5800X3Dは昔ながらの初値が高いだけで
2か月くらいしたら5万円くらいにまで値下がりするパターンかも知れませんね
2022/04/22(金) 18:54:57.41ID:mi649dFba
さすがにそれは甘いと思うぞ。
ムチャクチャダブつかなきゃ2ヶ月で1万すら無理。

>>41
なぜかアキバからの報告tweetが少ない…
2022/04/22(金) 18:54:59.20ID:sgnEtoO/a
>>41
えっ、初日で売り切れなら高値のままのパターンか
2022/04/22(金) 18:56:12.54ID:YDowU2mRM
5800X3D vs 5800X
https://www.techspot.com/review/2451-ryzen-5800x3D-vs-ryzen-5800x/

AMDの予告通り1080Pで平均15%アップ。5800Xとのfpsが誤差レベルのタイトルは少数
https://static.techspot.com/articles-info/2451/bench/1080p.png

1% Lowではさらに上昇幅が大きく平均22%の性能向上
https://static.techspot.com/articles-info/2451/bench/1080p-low.png
2022/04/22(金) 18:56:16.63ID:tlfRZGgZd
5800-3Dの検証動画見たけど
FPSだけは12900と張ってるし消費電力低いからそそるが
5900とか5950持ってる連中から見たら産廃にしか見えんよね
2022/04/22(金) 18:57:50.96ID:/t4RXNN6r
やっぱ値段がね
2022/04/22(金) 18:58:06.99ID:mi649dFba
産廃は言いすぎ。
2022/04/22(金) 18:58:07.42ID:lCMwttX20
5800X3Dは出てすぐに買わないとなくなるぞ
2022/04/22(金) 18:59:59.72ID:9IuvSpGm0
>>34
態度悪かったな、すまん
2022/04/22(金) 19:01:11.42ID:mi649dFba
衝動買いすると後悔もありえる代物なので自分の主用途と5800X3Dの強いソフトが合致するか考えてから買うべき
53Socket774 (ワッチョイ 5776-U/jt)
垢版 |
2022/04/22(金) 19:04:17.36ID:+BmrcUuu0
後悔する価格
2022/04/22(金) 19:08:17.48ID:tlfRZGgZd
zen3を既に持ってるならそれを売ってまで買う物ではないかなぁ
9900k辺りのユーザーが12700とか12900買おうと思った時の競合品だね
そもそもPCでFPS特化するより5950みたいなマルチ性能の方が使い勝手がいい
2022/04/22(金) 19:08:30.71ID:VkbAJ+g/0
>>37
ヒットマン3はむしろ5800X3Dが超優位になるケースじゃない?

ttps://youtu.be/BCWORoUPH5k?t=35m
2022/04/22(金) 19:09:37.82ID:8oFIEryfM
Wccftech読者がAMD Ryzen 7 5800X3DをUndervoltingで効率的なモンスターにチューニング。1Vで同じ性能、1V未満でわずか57Wのピーク電力
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-5800x3d-cpu-undervolting-monster-efficency-sub-1v-same-performance-runs-cooler-lower-power/

1.0Vの壁を越えて低電圧のテストを続け、最も低い安定した電圧は0.844Vに到達しました。このとき、CPUの消費電力はCinebenchで最大57W、オールコア周波数で4.4GHzで動作しました。また、CPUの動作温度はわずか40〜41℃で、超低温でした。

AMD Ryzen 7 5800X3Dがこれだけの電力効率を備えているのは驚異的です。1Vでは、CPUをチューニングすることで、同じパフォーマンスを発揮しながら、冷却と消費電力を大幅に削減することができます。これは、AMDのRyzen CPUとAPUがいかに効率的であるかを示すもので、ユーザーは純正よりも低い温度と電力で動作しながら同じパフォーマンスを達成することができるのです
2022/04/22(金) 19:10:05.06ID:tX7YY9280
そこそこの環境あるなら次のグラボ代にでも回したほうがいいしな
2022/04/22(金) 19:10:08.82ID:fvybZ3xBM
むしろ12900Kが勝ってるタイトルのほうが少なくね?
一部ゲームに関してはぶっちぎってるし
2022/04/22(金) 19:12:11.87ID:z/jbIkCe0
当たり前だけどやっぱりL3キャッシュって大事なんだな
ここを増やすことで明らかに性能が上がる
60Socket774 (オッペケ Sr8b-whZ5)
垢版 |
2022/04/22(金) 19:13:02.84ID:sWTEvjg2r
5900Xや5950XとX3Dは得意分野が違うから比べるもんじゃない
どっちが上とか下じゃなく用途が違う
61Socket774 (ワッチョイ 97ad-bsAX)
垢版 |
2022/04/22(金) 19:13:05.04ID:6YPCgCRk0
RX6900XTやRTX3090Tiを載せた時の5800X3Dを含めた複数のゲーム平均FPSと消費電力の結果(720p,1080p)

720p平均FPS
http://i.imgur.com/5rDgDCF.png
720p1%下限FPS
http://i.imgur.com/tnmGTNh.png

1080p平均FPS
http://i.imgur.com/r81iLvT.png
1080p1%下限FPS
http://i.imgur.com/GM3BGeL.png

720p平均消費電力
http://i.imgur.com/hqGOoO5.png
1080p平均消費電力
http://i.imgur.com/BD8UTM7.png

ソース
ttps://www.igorslab.de/en/amd-ryzen-7-5800x3d-the-only-fighter-of-its-kind-as-perfect-and-above-all-efficient-upgrade/10/
一目瞭然でワロタ
2022/04/22(金) 19:13:20.68ID:lCMwttX20
K6-IIIは偉大だったなあ
2022/04/22(金) 19:16:28.61ID:tX7YY9280
問題はダイレクトストレージ来た時だよな
処理データ減ってL3で爆速化するのかただ遊ぶだけの低クロック5800Xになるのか
2022/04/22(金) 19:23:14.40ID:eMKiy95o0
5900xやっすいな
b550でもいいんかな
2022/04/22(金) 19:31:01.50ID:tlfRZGgZd
b550でもってw
x570よりb550のがいいぞ
俺はb550unifyXに5950乗っけてる
66Socket774 (ワッチョイ 9758-X/6k)
垢版 |
2022/04/22(金) 19:31:55.48ID:z/jbIkCe0
B550だとX570に比べてVRMがちょっと貧弱じゃなかったっけ
2022/04/22(金) 19:35:08.26ID:4RcKzyp10
マザーは見た目で選ぶもの
ネタじゃなくてマジで
2022/04/22(金) 19:36:56.94ID:/t4RXNN6r
電飾は要らない派です
2022/04/22(金) 19:38:23.54ID:pvCn6R9b0
>>63
DirectStorageで高速化するのは主にテクスチャなどの巨大データの扱いで、これらは一度転送したらもうGPU側に置いておくのでほぼキャッシュにヒットしない。
3Dキャッシュの高速化の恩恵はDirectStorageとはむしろ補完関係にあり、より効果的になる。
2022/04/22(金) 19:38:33.67ID:ptH8x3BQ0
5900X+X570にして暫く経って予定通りにNVMe SSD3枚積んだわ

>>66
どっちも製品次第だけどB450みたいな貧弱なのはそうないよ
PCIeレーン数そこまで使うか使わないかで選んでいい
今使わないからってX570にして悪いことがあるわけじゃないけども
2022/04/22(金) 19:39:20.80ID:4RcKzyp10
ARGBじゃなくてCPU周りとか冷却のイカツさね
マッシブで身の詰まったイケメン選んどけばだいたい間違いない
2022/04/22(金) 19:39:31.12ID:aGIWl4Ko0
わっぱが素晴らしい3D
2022/04/22(金) 19:40:07.84ID:pvCn6R9b0
B550はX570より登場時期が遅い分、設計がこなれてる。
機能的にはX570が上で、ファンレス化されてから発売されたモデルはB550より後の時期の物なので完全に上位。
2022/04/22(金) 19:46:38.13ID:S3Ps7BG6a
3Dの2.5倍の電力を消費しといてFPSは3Dと同等か負けるKSくん・・・
2022/04/22(金) 19:47:23.25ID:+Ly4pWHrr
買う気は無いけどフラッと秋葉に行ってきたわ

X3Dはツクモは報告通り売り切れ
ドスパラと工房は19時でも在庫有り、ソフマップやアークは見てない
ただどこも仕入れ数が一桁で残り2、3個くらいの模様

所で何かクレジットカードの入力をした気がするし、カバンが少しだけ膨らんでる気がするだ
2022/04/22(金) 19:50:39.77ID:BkhH+Tl40
5800X3DでFPSの伸びが良いゲームタイトルとかは3080から3080tiや3090tiに変更するより遥かに安上がりだし
同じZEN3シリーズからの変更も有りと思うけどなー

結局は個人の使用用途&その利用頻度しだいと思う

>>42
せっかく発売日に買ったから明後日くらいまでには入れ替えて
サーマルパッド交換と掃除&出品はGW前くらいに完了させるペースでやるよ
2022/04/22(金) 19:54:41.36ID:n67VkGH/M
ワッパも凄いけど温度が非常識なレベル
ハイエンドゲーミングCPUなのにしばいて最大41℃とか意味不明すぎて笑う
アイドルの温度と間違えてない?
2022/04/22(金) 19:56:49.49ID:RQbusXd3a
クーラーは何?
2022/04/22(金) 20:02:41.55ID:iXaOlu8ua
秋葉原のパソコン工房で5800X3D買ってきたー
まだ在庫はあったっぽいから週末でも買えそう
ソフも見てきたけど在庫あったね
2700からの載せ替えだから楽しみだ
2022/04/22(金) 20:05:45.18ID:76NJNRaW0
おらも2600Xからなにかに載せ替えたい…
2022/04/22(金) 20:06:46.44ID:5qohHzGS0
>>56
5600xから乗り換えたくなったわ
2022/04/22(金) 20:06:48.13ID:j1lF1A2B0
それな性能も流石だけどワッパと温度がおかしい
これで1Vまで落としてもパフォーマンス同等でピーク電力57Wまで落とせるとかヤバすぎだろ
83Socket774 (ワッチョイ 97ad-bsAX)
垢版 |
2022/04/22(金) 20:09:18.38ID:6YPCgCRk0
これだけの差が出るなら5800X3D欲しくなるな・・・
84Socket774 (ワッチョイ b70c-0IbH)
垢版 |
2022/04/22(金) 20:11:20.82ID:73XGjipn0
清水が今放送してるな
85Socket774 (ワッチョイ ff6e-sqI4)
垢版 |
2022/04/22(金) 20:17:06.96ID:VAdSP9HP0
Ryzenはやめとけって
86Socket774 (ワッチョイ 9758-r5GB)
垢版 |
2022/04/22(金) 20:19:56.64ID:s6F+x1ez0
>>75
こうとるやないかーーーーい
2022/04/22(金) 20:21:34.28ID:s51f1d7I0
清水の放送見たけどなんか無意味な放送だったな
グラボがボトルネック起きてる状態の比較しても意味ないだろ
2022/04/22(金) 20:24:19.06ID:3Fyrm7zgM
>>75
おめす
2022/04/22(金) 20:29:02.97ID:tX7YY9280
GPUバウンド状態での下振れ抑制に効果あるかどうかの検証くらいなら意味あるかもな
2022/04/22(金) 20:30:57.21ID:xvA6Ovbh0
アプライドで3D注文した時、希望日時指定の最初が29(金)、30(土)になってたんで、
今週の金土と勘違いして、30(土)の受け取り希望してた…。

郵便局にはもう着いてるんで、明日電話してみようかなぁ
2022/04/22(金) 20:32:24.22ID:0dNGF2DL0
多分、無理
2022/04/22(金) 20:33:18.66ID:D0vJl/tK0
5800X3DでFF14やった人
快適かどうか教えてくれ
2022/04/22(金) 20:33:24.41ID:mvkM90MT0
あの人MSIとズブズブだから
MSIからしたらマザボ使いまわせる5800X3Dよりアルダー買ってほしいに決まってる
2022/04/22(金) 21:07:42.37ID:zMHs97mSM
>>74
室内にそれだけ熱を放出するから、冷房の電気代も高くなるな。
95Socket774 (アウアウクー MM8b-WsAa)
垢版 |
2022/04/22(金) 21:07:56.86ID:fCS93UsdM
>>87
だからFHDでは優位性があるって言ってたな。WQHDでギリ、4Kはほぼ意味なし。
ただ、FHDゲームでも12400にも負けてたりとソフトを選ぶってのは、本当だったんだと思った。
2022/04/22(金) 21:08:51.11ID:MrmkqSu/d
>>77
R20のスコア5562/4777見て3Dじゃないので試してみたけど8コアマルチで4.2GHzで5600に3.6GHzで4800になった
これなら電圧も1V以下でも変じゃないしAIOでも温度低いからカスタム環境なら尚更
クロックについては同期してるL3の項目で確認した方が確実
3D自体はL3で性能上げてるから電力が低めで済むのはいい所だね
97Socket774 (ワッチョイ 9f02-t5pi)
垢版 |
2022/04/22(金) 21:23:35.25ID:1bobmnRU0
5万の5900Xも魅力的だな
2022/04/22(金) 21:27:15.14ID:+XmZq+Ws0
>>92
もっさり
2022/04/22(金) 21:27:52.61ID:zMHs97mSM
>>74
室内にそれだけ熱を放出するから、冷房の電気代も高くなるな。

>>95
RDNA3やRTX4000シリーズが発売されて4Kがボトルネックにならなくなれば、3D-Vcacheの効果は高くなるだろうな。
日本の一般家庭のコンセントは100V 15Aまでだから、変換効率90%の電源ユニットであっても、
1300W前後が限界でこれ以上の製品は100Vのコンセントでは使えない。
600Wのグラボ2枚挿しで1200W、残りはCPUで100Wだと、
5800X3Dなら問題無いが、そこに12900Kを入れるのは消費電力的に無理だな。
今のところ問題にはなっていないけど、グラボが1枚で600W消費するようなのが出て来ると厳しい。
100Socket774 (ワッチョイ ffc0-TF7s)
垢版 |
2022/04/22(金) 21:29:11.80ID:MVh8kCbM0
美味し〜いヤミー
感謝感謝!

またいっぱい食べたぁいな!
デリシャシャシャシャシャシャ!
2022/04/22(金) 21:29:33.92ID:TwTydIin0
ECOモードにしてるんだけど、RyzenMasterで
PPT of500w
TDC of200A
EDC of200A
ってなってるのはちゃんと反映されてない?
2022/04/22(金) 21:36:52.04ID:labrpCbo0
試しに負荷かけてみてPPTどこまで上がるか見るだけじゃないの
2022/04/22(金) 21:41:54.11ID:Mm/W8nAB0
zen3でこれならZen4になったらどれだけ上がるんだ。
スゲーな3Dキャッシュ
104Socket774 (ワッチョイ ffc0-TF7s)
垢版 |
2022/04/22(金) 21:45:15.30ID:MVh8kCbM0
zen4はまた新たなキャッシュ構造が採用されるらしい

サイコー (`・ω・´)ノ
105Socket774 (ワッチョイ bfcf-xGfP)
垢版 |
2022/04/22(金) 21:59:54.18ID:9V1GrAWv0
5800x3dは1Vに低電圧化したもほぼ性能が落ちないってことか
TDP65W相当になるのかな
2022/04/22(金) 22:09:15.82ID:CAtPPpf7a
5800X3Dってなんか延命の為に最新のエンジンや電子機器に換装した戦闘機をおもわせるw
2022/04/22(金) 22:20:26.43ID:NlMSQWEpr
宇宙から自力で帰ってきたテム・レイ
2022/04/22(金) 22:29:57.83ID:7e9iSSza0
マグネットコーティングしたガンダムかな?
2022/04/22(金) 22:40:22.56ID:G3dotEqG0
なに、ちょっとお祭り?
2022/04/22(金) 22:40:58.74ID:xnsSZzAJ0
メモリ拡張したナイト2000
2022/04/22(金) 22:41:50.13ID:FmBiXnn20
x3dいいじゃーん
2022/04/22(金) 22:57:09.34ID:WZJip3LTa
>>99
RTX4000シリーズの発売どうこう言ってるけど
その頃にはraptorlakeでキャッシュが増えるから蹂躙される未来が想定される

今回に関しては今更FHDなんかで3090以上を使う変わり者は少数派だからほぼ無意味という
なんだこれって感じ
113Socket774 (ワッチョイ 17c9-OBou)
垢版 |
2022/04/22(金) 23:01:59.56ID:uOiiB9HK0
5900xいいなぁ、このくらいのCPUクーラーでも
いけるよ
ってのがあれば教えてください
2022/04/22(金) 23:03:10.25ID:0I0joRfE0
ZEN2XT()の時とは空気がちがう感じするわね
115Socket774 (ワッチョイ ffc0-TF7s)
垢版 |
2022/04/22(金) 23:04:20.20ID:MVh8kCbM0
>>113
AMDの公式ページに載ってるのでいいんで、 ね!!!!!!
116Socket774 (ワッチョイ 17c9-OBou)
垢版 |
2022/04/22(金) 23:05:58.47ID:uOiiB9HK0
>>115
サンキューチェックしてくるぜ!
2022/04/22(金) 23:06:08.91ID:BunWtdKdM
MSI AGESA 1.2.0.7 BIOSで5800X3DのBCLKオーバークロックが可能に
CINEBENCH R23にてシングル7%、マルチ5%の性能向上。さらにfTPMの問題も修正
https://wccftech.com/msi-agesa-1-2-0-7-bios-rolling-out-soon-offers-amd-ryzen-7-5800x3d-bclk-overclock-support/
2022/04/22(金) 23:07:55.56ID:dGCGPS9Hd
zen4ぉおお!はやくきてくれー(>ω<)
119Socket774 (ワッチョイ ffc0-TF7s)
垢版 |
2022/04/22(金) 23:18:48.76ID:MVh8kCbM0
GPUといい、変化の当たり世代やな!!!!!!!!!!!!!!!!!!
2022/04/22(金) 23:21:41.39ID:21Y7e3o60
5800X3Dは実験機を商品として出してみたって感じだな
121Socket774 (ワッチョイ 776e-gpau)
垢版 |
2022/04/22(金) 23:27:09.68ID:JrkEk7QA0
7000の3Dが本命でしょやっぱ
2022/04/22(金) 23:27:26.12ID:u9yiAqisM
>>112
GNのベンチ見てないのかよw
2022/04/22(金) 23:28:32.19ID:ngNzQTY70
とりあえずどこ見ても5500が地雷と言ってるな
3300Xはよかったのに
2022/04/22(金) 23:37:51.19ID:caKyoRkc0
あんな搾りカスに2万も出せない
新品か中古の3600買うよ
2022/04/22(金) 23:47:00.67ID:cO3F2mC+d
しかし、グラボのせいで(おかげ?)CPUのハイエンド買うのになんの躊躇も無くなったw
7000はよこい
2022/04/22(金) 23:48:00.35ID:UsS0XnvQ0
3Dを載せ替えていくのがAM5ではいいかもね
2022/04/22(金) 23:49:45.61ID:qBFaVimNM
国内の通販サイトがダメだったのでアメリカの通販サイトで買ってしまった
後からアプライドを見たが、アメリカの方がちょっと安かったのでヨシとしてる。
2022/04/22(金) 23:54:52.44ID:Nx+MJ3Fm0
5800X3Dたけーよ

ここで5万で出せないからリサはダメなんだよ
2022/04/23(土) 00:01:26.31ID:6ks1W+C4M
ZEN4は12コアの製品に3D積んでほしいな
130Socket774 (ワッチョイ 8cc0-ZXX2)
垢版 |
2022/04/23(土) 00:01:48.11ID:WQTX59SH0
船舶のロープ事故の類型
https://dotup.org/uploda/dotup.org2782725.gif
https://dotup.org/uploda/dotup.org2782727.gif

お前らもぼんやりしてるぞ死ぬぞ
2022/04/23(土) 00:16:26.49ID:ptlXhBRR0
>>128
7万円にすると100人しか買ってくれないと予想される
5万円にすると500人が群がると予想される
でも限定で150個しか作る予定はありません
みたいな当たり前の計算ですね
2022/04/23(土) 00:19:19.18ID:b9YL7MF80
送料込みでも少し安いくらいなら
日本で買ったほうがよくね?
1万くらいに安くても割に合わないわ
2022/04/23(土) 00:24:29.40ID:TONTtRPm0
>>103
普通に販売する品にこんなにキャッシュ積んで来るかな?
2022/04/23(土) 00:37:05.67ID:+80E4DuXd
3D悩んでるけど尼販売の5900x今ちょっと安いな、
2022/04/23(土) 00:37:05.76ID:HOSW5RRM0
>>106
どちらかというとコアの真の性能を引き出したほうだろ
2022/04/23(土) 00:48:05.93ID:TONTtRPm0
KTUとSMZは同じ見解か
2022/04/23(土) 00:58:15.68ID:pDwS+ObP0
もうOCなんて必要ないからどんどん盛ってけ
2022/04/23(土) 01:09:59.72ID:Z6UVX+620
いや、明らかに清水の方が厳しめに言ってると思うけど
2022/04/23(土) 01:16:46.92ID:ZnYvJQgya
>>123
5500の国内記事は殆ど見てないけどそこまで言われると突っ込みたい衝動に駆られるじゃないか…
万人が賛美する物よりそういうのを弄り倒すのが楽しそうでw
2022/04/23(土) 01:27:09.02ID:EGC3QBRq0
3Dってクロック落とすくらいなのに何で5800Xである必要があるんだ?
2022/04/23(土) 01:36:37.23ID:Z6UVX+620
電圧かけすぎるとチップが壊れるので制限してる&AGESA 1.2.0.7からじゃないと対応できないからだろ
2022/04/23(土) 01:59:21.86ID:EGC3QBRq0
いやそれなら5700Xでも良いんじゃないかって思ったんだよ
2022/04/23(土) 02:10:58.06ID:QJsub+5S0
5700xはそのうち値下げする?
4万超えてるとうっかり5900にいっちゃいそう
2022/04/23(土) 02:12:23.56ID:BmaAobc60
アキバでCROSSHER8EXTREMEどこかに売ってないかなぁ
145Socket774 (アウグロ MMa8-rDd7)
垢版 |
2022/04/23(土) 02:27:59.34ID:v//k6K7SM
5800X3Dは冷静に考えて様子見にしたよ…
値上がりするかもしれんが
2022/04/23(土) 03:09:40.68ID:ZnYvJQgya
>>143
円安があるから半年は値下げ要素なさそう
147Socket774 (ワッチョイ 5683-f66r)
垢版 |
2022/04/23(土) 04:47:46.80ID:PNQiIe4p0
5800X3Dは低電圧耐性めっちゃあるね
やっぱEPYC用のあたり石使ってるのか
2022/04/23(土) 05:00:17.04ID:ZnYvJQgya
『AMD Ryzen7 5800X3D』週末販売分ご用意致しました!
64MBのL3キャッシュを積層し、合計96MBもの大容量L3キャッシュを備えており、ゲーム性能はピカイチ&#10024;
https://twitter.com/ark_akiba/status/1517488893389680641
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/23(土) 05:15:24.26ID:b6iCWp9V0
>>94
冬はエアコンかけずに済むからプラマイ0
2022/04/23(土) 05:27:00.23ID:5WjB+NkU0
ハイエンドグラボの電力がエグすぎてCPUの省電力性が必要になりそうなの笑えない
2022/04/23(土) 05:34:28.14ID:5DmlZLhX0
それはおそらくいずれ行き着く
2022/04/23(土) 06:01:17.33ID:BmaAobc60
でもこういう一芸に秀でたCPUもアリっちゃ有り
なのかも知れない、今回は高過ぎる上に同価格帯の
競合に総合力で....
153Socket774 (ワッチョイ f5cf-4je7)
垢版 |
2022/04/23(土) 06:50:42.12ID:0al3V2Xg0
5800X3Dが微妙そうだから5900Xポチるか
→1時間後に6000円値下げ

こういうのはタイミングだから仕方ないとは思うんだが、
せめて0時とか4時とか9時のタイミングで値下げすべきじゃないかね?
2022/04/23(土) 06:51:43.66ID:XCBRJb5ca
>>153
m9
2022/04/23(土) 06:54:33.94ID:ZnYvJQgya
そもそも5900Xだったら翌日でも良かったのでは?
2022/04/23(土) 07:07:40.04ID:cmZFUJMfd
5900X欲しくなってきた
2022/04/23(土) 07:11:16.99ID:xTFq7UoVa
4コアで3Dキャッシュ積んだ5300X3Dみたいのが欲しいぞ
2022/04/23(土) 07:19:59.75ID:ZJsiVbkcd
x600X3Dがこれからのトレンド
2022/04/23(土) 07:23:01.36ID:Xmsjw0/u0
日本市場での初回出荷数
12900KS 100万個⇒ダダ余り
5800X3D 100個⇒即品切れ
2022/04/23(土) 07:26:05.64ID:VAaZbI3Yd
ワロタ
2022/04/23(土) 07:29:06.79ID:SWzPiqN0M
5900xの最安値は一週間前から56000えんや
2022/04/23(土) 07:29:50.45ID:gSykhMKj0
性能も大事だけどやっぱり消費者は消費電力も気にするって事だろうな
ただAMDも次のZen4ではハイエンドはTDPが170まで上がるらしいけど
163Socket774 (アウアウクー MMd2-f66r)
垢版 |
2022/04/23(土) 07:38:19.69ID:1PbdgHnkM
>>162
消費電力はユーザーによって何を嫌ってるのかが違う。電気代なのか、発熱なのか。自作ユーザーはほぼ後者だと思うから、消費電力よりも冷える設計が大事。
170wもあると冷えない設計だと、ホント大変だ。
割と優秀なalderlakeでも、殻割してダイレクト水枕にするとさらに15℃冷えるなんて話もあるくらいだから、zen4にもここは頑張って欲しい。
2022/04/23(土) 08:00:54.68ID:TONTtRPm0
価格も含めてZEN4の3Dが最強になるんだろうから、最後の延命で買うのもアリだよな。
165Socket774 (ワッチョイ 3f7e-ZXX2)
垢版 |
2022/04/23(土) 08:03:05.50ID:LO+kYiIU0
デブ悲報

パーム油大国・インドネシアが食用油の輸出を禁止、価格高騰の恐れ
2022/04/23(土) 08:43:11.84ID:kN+54pJ/a
>>157
もう完全にデスクトップ用4コア売る気無いしZen4でも無理だろ
やる気あるなら今回5300ラインナップしてきたろうしな。
2022/04/23(土) 09:12:33.44ID:0vh3i789r
>>159
そりゃ余るだろ
168Socket774 (ワッチョイ f5cf-4je7)
垢版 |
2022/04/23(土) 09:27:15.37ID:0al3V2Xg0
>>155
リングに上がるのにベストな日はない
リングに上がった時、それがベストコンディションの日だ

でも1時間前に足を挫いちゃったんだよね…ってリング上でブツブツ言うくらいいだろ!
2022/04/23(土) 09:28:48.76ID:kN+54pJ/a
>>159
これで喜ぶのは転売ヤーだけだな。
2022/04/23(土) 09:44:28.07ID:MC1dJX8w0
12900KSなんてハイエンド中のハイエンドを欲しがる奴は日本以外でも相当少ないだろ
2022/04/23(土) 09:50:13.29ID:GBlxgnhc0
アプライドで注文した3D到着
結構距離あるけど丸一日かからんのね
2022/04/23(土) 10:03:16.44ID:9uGoWHpW0
なんで「カス」と呼べるような型番を採用したのかなあo(^-^)o
ぼくにはそれは腑におちんちんだぞo(^-^)o
2022/04/23(土) 10:04:45.36ID:kN+54pJ/a
なんで日本語読みに気を使わなきゃならないんだよ…
2022/04/23(土) 10:05:58.97ID:6/7DMDJ30
ksがカスの略に見えるとかさすがにクソだな
苦しんで死んでおけ
175Socket774 (ブーイモ MM5e-f+sh)
垢版 |
2022/04/23(土) 10:19:34.37ID:bm+gO5VJM
実際ちょっと性能あげただけで消費電力/発熱と価格爆上げしたカスやんけ・・・
2022/04/23(土) 10:20:45.70ID:DWNkKTdgr
KSをカスとかクソとかやめたまえ
2022/04/23(土) 10:21:42.37ID:UyinKlmA0
>>172
日本人のアンチの一部がそう呼ぶことなんか考慮するわけないだろあほらしい
2022/04/23(土) 10:27:38.31ID:OWegIC4zr
5800X3Dはモデル末期の3090tiみたいなもん
と自分に言い聞かせてzen4まで耐え忍ぶ
179Socket774 (アウアウアー Sac2-f66r)
垢版 |
2022/04/23(土) 10:31:04.27ID:dmdnNWeDa
あれは好きな人が買うやつやな。値段上げてるのもあえて客を選別してるからや。
2022/04/23(土) 10:31:26.07ID:sACD8vjo0
L3キャッシュ96MBの「Ryzen 7 5800X3D」が登場! 店頭での評判は?
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2204/23/news040.html
2022/04/23(土) 10:32:31.39ID:Isautkzqr
発熱が糞ゴミ
低電圧で運用しかメリットなさそう
2022/04/23(土) 10:43:56.10ID:1q0LHlead
KsはターボQzはNAでしょ
2022/04/23(土) 10:45:45.08ID:gVJ5uCL4d
上にTDP170の話あるけどZen4ってそんなに消費電力増える予定なのか
性能上がる=消費電力も増える、は勘弁してほしいんだけどなぁ
2022/04/23(土) 10:46:35.26ID:UyinKlmA0
次期Geforce、Radeonの方がやばそうだぞw
2022/04/23(土) 10:48:34.38ID:6BOaJg4G0
たぶんi9 16コアモデルだけでしょ

現状3950x/5950xはむしろ105Wじゃ足りないというか1コアあたりもっと電力流したいから170Wは賛成
2022/04/23(土) 10:51:52.34ID:6BOaJg4G0
i9じゃなくてR9だったわw
2022/04/23(土) 11:00:58.29ID:w8qpJUt80
>>181
intelのi9よりはましだから問題ない
2022/04/23(土) 11:01:49.69ID:mT5C308FM
400wは引っ込んでてほしい
189Socket774 (ブーイモ MM5e-f+sh)
垢版 |
2022/04/23(土) 11:08:54.25ID:bm+gO5VJM
170WでもAlderさんが全力出してる時よりはまだ余裕という・・・

CPBでも200Wぐらいになりそう(224Wはヤバい・・・)
2022/04/23(土) 11:10:45.18ID:fe75h79/0
ワッパ考えれば1コア10Wもあれば十分でしょ
191Socket774 (アウアウアー Sac2-f66r)
垢版 |
2022/04/23(土) 11:13:58.01ID:dmdnNWeDa
>>183
今はTDPやMTPも意味がなくなってきてる。
簡単にそれより上にも下にもできるから。
100wで100の性能が出るとして、200wで120の性能が出るようにしてるかどうかの違いくらいしかないな。
個人的には下げるのは簡単だから狭めるよりは、保証がある範囲を指定してくれてる方が良いな。
2022/04/23(土) 11:19:57.16ID:Zji5ZiKxd
5700x買ったけど5900xも欲しくなってきた。
サブが5600gだから入れ替えたらグラボも買わないといけないんだよな、、、。
2022/04/23(土) 11:29:11.50ID:5DmlZLhX0
>>191
CCDが一つだろうと二つだろうと発生してる熱量の総和が同じであればTDPは数字通りだが?
2022/04/23(土) 11:40:01.88ID:mT5C308FM
>>192
俺が5900X買っておいてやるから
お前さんは5950Xを迎えてやれ
2022/04/23(土) 11:42:23.31ID:VS7wzVIL0
取りあえず5800Xから5800X3Dに載せ替えてFF14ベンチ回したら、34000は超えるようになった。
5800Xの時は27000位 後は安定動作してくれればね……
グラボは3080Ti
196Socket774 (スフッ Sd94-TZcj)
垢版 |
2022/04/23(土) 11:53:20.26ID:TWReHq0md
キャッシュが増えてアプリの起動がキビキビしたりする?
197Socket774 (ワッチョイ 3f7e-ZXX2)
垢版 |
2022/04/23(土) 11:54:51.22ID:LO+kYiIU0
そらもう
キビキビきび団子よ
2022/04/23(土) 11:56:13.88ID:PyJku1cj0
>>192
今日の買い回りセールでもう一台作っちゃおうよ
199Socket774 (ワッチョイ 2f73-yer4)
垢版 |
2022/04/23(土) 12:00:06.49ID:lsi18o6j0
3D V-Cacheを搭載した「Ryzen 7 5800X3D」がデビュー、ゲーム性能が向上

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1404785.html
2022/04/23(土) 12:43:20.08ID:V3nUtDqCa
3Dすげえな
ゲームでのパフォーマンスに限ればZen4食っちまう可能性もあるのでは
201Socket774 (ワッチョイ 3f7e-ZXX2)
垢版 |
2022/04/23(土) 12:47:00.94ID:LO+kYiIU0
ないね
Because ZEN4は更に素晴らしいモノになるから
2022/04/23(土) 12:48:25.04ID:yCCejITYd
レビューちゃんと見れてないけどハイクラスグラボならさらに性能アップ
ローエンドはそれなりにッて感じなの?
2022/04/23(土) 12:53:53.37ID:J02zQwXC0
ローエンドグラボに6万半ばの5800x3d組み合わせるんか…
2022/04/23(土) 12:53:58.83ID:6PMFXyrba
>>200
さすがにそれはないw
あるとすれば初期Zen4とDDR5の相性が悪くて想定通りの性能が出てないとかじゃね。
2022/04/23(土) 12:56:26.46ID:6PMFXyrba
>>203
いつもの事だけど持ち上げすぎると脳死で突っ込む奴出るから…
2022/04/23(土) 13:03:51.95ID:TTBJu5WY0
2080Tiだけどグラボ買い替えを見越して3Dにした
AM5はしばらく買う気ないしな
まあWQHDとFHDの環境だし負荷弱いゲームなら2080Tiでも3Dの効果あると思う
2022/04/23(土) 13:08:52.89ID:GBlxgnhc0
過渡期の産物だし次世代に勝てるなんて夢は見ない方が良いわな
まぁZEN3の最終形態作りたかったから満足したわ
2022/04/23(土) 13:09:03.38ID:TTBJu5WY0
>>112
FHD360Hzモニター使う人ならFHDでも3090以上使う人はいるよ
個人的には3090Tiでも4Kゲーミングは時期尚早だと思う
2022/04/23(土) 13:10:41.89ID:TTBJu5WY0
ゲーミングに於いてはグラボに比べるとCPUは性能余ってるから5800X3Dでもしばらく戦えると思う
2022/04/23(土) 13:21:30.13ID:Y/zvyUQ+0
それはない
カスに負けてるゲームたくさんあるやん
負けてるってことはCPUがボトルネックになってるってことやぞ
2022/04/23(土) 13:22:59.30ID:q85TXCCm0
zen4 3D待ちだな
2022/04/23(土) 13:25:19.42ID:6PMFXyrba
快適にできりゃいいだけでベンチ的に負けてたからなんだっつーのw
2022/04/23(土) 13:27:24.27ID:b1Z6Wrnv0
KSCPU「そうだそうだ!」
2022/04/23(土) 13:29:10.38ID:q8uucai00
●●●●●●●●●○●△●●●●●○○●●●●○
2022/04/23(土) 13:29:43.29ID:v9UJ/+BzM
カスが勝ってるタイトル2割でもたくさんか
物は言いようだな
2022/04/23(土) 13:31:07.43ID:K/WyZ8tc0
低電圧耐性はB2ステッピングの特性だと思う
2022/04/23(土) 13:34:48.50ID:6PMFXyrba
ベンチの勝ち負けなんて所詮オナニー
2022/04/23(土) 13:38:41.02ID:YPWGCdepa
3Dが予想以上に凄くてワロタ&#128514;
2022/04/23(土) 13:38:58.83ID:GBlxgnhc0
つまりオナニーは気持ちイイ(結論)
2022/04/23(土) 13:39:10.40ID:Z6UVX+620
AGESA 1.2.0.7 でCINEBENCH R23にてシングル7%、マルチ5%の性能向上
これに3800CL14の低レイテンシだとゲームでどれくらい差が広がるか気になる
2022/04/23(土) 13:40:12.78ID:T1TUXg+EM
確かに気持ちいい事には金出してもいいよな
2022/04/23(土) 13:40:16.52ID:5DmlZLhX0
L3増し盛り版は使える方向性が増えたようなもんだから、ノーマルなZen4世代はノーマルなZen3世代同様比較対象にならないんじゃないの?
初っ端からL3積層してくるなら話は別だけど
2022/04/23(土) 13:44:45.85ID:qvRWFdHxd
>>220
記事に書いてあるけどAGESAというかそれを載せたBIOSを使ったBCLK OCの話だよ
しかも安定性に影響するという注釈付き
2022/04/23(土) 13:46:20.16ID:b1Z6Wrnv0
Apple「おいコラそこのライン空けろや」

予測不能な未来
2022/04/23(土) 13:46:37.25ID:bGGZUdBQr
出遅れたけど、とりあえず店頭で3Dゲットできたわ。アプライド神
2022/04/23(土) 13:47:51.01ID:qvRWFdHxd
>>216
上で試した4.2GHzはB0で1.0V(負荷時は少し下がってる)の設定だったから選別の方が重要かも
2022/04/23(土) 14:03:41.70ID:oMgwc1BJ0
>>202
CPUがもたついてFPS出てない状況が改善されるだけだから上に伸び代が無いと当然伸びない
ローエンドだとGPUが先にひっかかってCPU遊んでるからCPUだけ変えても変わらない
2022/04/23(土) 14:25:06.09ID:+80E4DuXd
みんなが3Dで盛り上がってる中
5900x買って来ちゃったわ
2022/04/23(土) 14:31:59.21ID:qvRWFdHxd
>>228
安くなって同じような人いるんじゃない
売れてるみたいだし
230Socket774 (ワッチョイ c602-YPip)
垢版 |
2022/04/23(土) 14:34:34.01ID:dCDvodgI0
5900X、$385から$399に値上げか
2022/04/23(土) 14:56:46.91ID:gVJ5uCL4d
そして俺みたいにB0だった取り敢えずガッカリすることに
2022/04/23(土) 15:08:35.43ID:t//NYdjNM
FF14漆黒ベンチ、rtx2080s、3900xで18000位だったのが5800x3dで30000
すげーなコレ
2022/04/23(土) 15:08:53.05ID:qvRWFdHxd
>>231
在庫だったらB0もありか
neweggの5%引きのはB2なのかな
発送USになってるけど
234Socket774 (ワッチョイ 4d6e-Oioy)
垢版 |
2022/04/23(土) 15:11:47.12ID:ZRubWc750
5800X3D持ち上げ過ぎに違和感
2022/04/23(土) 15:12:15.61ID:xujW1JJFM
ノーマルと3Dで分けてくるなら多分これ以降3Dしか買わなくなるな
2022/04/23(土) 15:15:48.61ID:xujW1JJFM
>>234
ゲームのfps出したいならたとえ5950xからの換装でも5800x3dは実質次世代cpu並の上がり幅だしそりゃ盛り上がるでしょ
俺からしたらsmzみたいに難癖つけたいだけの動画出してくる方が違和感だわ
2022/04/23(土) 15:22:16.24ID:GVbKStBY0
X370Taichiで動くかわからんのに尼で5700Xポチってしまった・・・
2022/04/23(土) 15:23:36.38ID:PyJku1cj0
>>237
BIOSアップデートして
対応CPUのとこみたら書いてるよ
2022/04/23(土) 15:26:43.84ID:ZbyhH3JAa
5950xで初の室温25度超えだけどゲームするとなかなか熱いな
2022/04/23(土) 15:26:56.44ID:7TzstBAH0
液体窒素はMSIの犬になってから見てない
2022/04/23(土) 15:30:42.36ID:7p+xSfTyM
>>240
表立って特定メーカーの犬になるか
全方位に愛嬌振りまくる犬の違いだけだぞ
242Socket774 (ワッチョイ be11-fLUy)
垢版 |
2022/04/23(土) 15:36:07.53ID:FKjJu9Ov0
Ryzen7000シリーズ3D V Cacheモデル + RADEON7000シリーズ3D V Cacheモでル

次のやつは基本これでいいんじゃねw
3D1 V Cache搭載で凄まじくゲーム性能アップしそうだし

ちなみにRADEONというと判を押したように「ドライバーガ」と言いたがる輩がいるが
MSによると最近ではむしろNVIDIAよりもRADEONの方が安定してるらしい


https://www.youtube.com/watch?v=-Ido2g7t_V4&;t=1782s

・MS「最近ではRADEONの方が(NVIDIAよりも)バグが少なくて安定してる」

・メーカーの人「PSやXBOXで培われたノウハウがやっと溜まってきた」
2022/04/23(土) 15:37:18.57ID:GVbKStBY0
>>238
書いてあるのか、知らんかった
さんきゅー
2022/04/23(土) 15:37:55.53ID:sEHR50hna
液体おじはちも○ぐと同程度かちょっとマシくらいに思ってる
2022/04/23(土) 15:39:38.46ID:sVq5ijUV0
とりあえず原田と別れられたのはよかっただろ
2022/04/23(土) 15:54:41.06ID:LjHP1SV+0
>>242
ずーっとRADEONだったがRX5700で見捨てたわ
今がまともになったといわれてもその時のグダグダがあってなぁどうも信用できんのよスマン
2022/04/23(土) 15:57:02.02ID:sL+uH7dP0
職業レビュアーじゃなくて売る側の人だからしゃーないでしょ
「毎回」最初に犬だと公言してるのはまだ誠実だと思うよ
2022/04/23(土) 16:02:01.93ID:MC1dJX8w0
4亀みたいに隠してintelに有利になるようにデータを出してこないだけマシだ
2022/04/23(土) 16:02:59.37ID:pDwS+ObP0
コスパ良くて現状のNvidiaよりあらゆる面で使い勝手良ければいつでも乗り換えるよ!
2022/04/23(土) 16:04:23.78ID:zwY8JIwf0
清水のベンチはなにか問題あるの?
251Socket774 (ワッチョイ 3f7e-ZXX2)
垢版 |
2022/04/23(土) 16:06:22.34ID:LO+kYiIU0
>>246
オマエはほんとに駄目なやつだなぁ・・・駄目な時期のRadeon買って幻滅して、いい時期に入ってから信用できないとか

オマエは本当に駄目なやつだ 生きるのが下手くそだ
2022/04/23(土) 16:07:29.55ID:5DmlZLhX0
>>349
CUDAの利用が廃れないと結構厳しいな
利用するにあたって事前に抽象化してあるのはラクなんだ……
2022/04/23(土) 16:07:40.35ID:wzb297QTM
戯画がお漏らししたチップセットドライバの新しいやつと
3D V-Cache Performance Optimizer Driverとやらって
まだ公式とか他のメーカーでは来てないよね?どうなんだろ
2022/04/23(土) 16:08:15.34ID:mHtp/pWZ0
5800X3Dは令和のK6IIIって感じ
2022/04/23(土) 16:08:17.43ID:5DmlZLhX0
おうふ……
>>252>>249宛て
2022/04/23(土) 16:16:12.47ID:dPFnc74fa
>>254
K6の時はあらゆる処理が速くなったね
あの時の強烈な印象から買っちまったよ
257Socket774 (ワッチョイ 62ca-fLUy)
垢版 |
2022/04/23(土) 16:16:40.69ID:42kQGywv0
Wccftech読者がAMD Ryzen 7 5800X3DをUndervoltingで効率的なモンスターにチューニング。
1Vで同じ性能、1V未満で57Wのピーク電力
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-5800x3d-cpu-undervolting-monster-efficency-sub-1v-same-performance-runs-cooler-lower-power/

>AMD Ryzen 7 5800X3Dは、サブ1Vで印象的な低電圧機能を示し、同じパフォーマンスを提供しながら最大57ワットの電力を消費します
2022/04/23(土) 16:19:04.30ID:gVJ5uCL4d
この辺は5800XT3D云々ってよりB2の凄さなんだろうな
2022/04/23(土) 16:30:19.19ID:q9TjoZs20
>>246
6800XTを去年の3月に買ったけど、今までずっとドライバ安定してるよ
6000シリーズは悪評聞かない
260Socket774 (ワッチョイ 0e73-rYrL)
垢版 |
2022/04/23(土) 16:41:04.30ID:6BOaJg4G0
ずっとメインGeForce使ってきて今回初めて6800XTメインにしたけど何も困ってないわ
お互いに得意不得意あるから別に好きな方選べば良い
2022/04/23(土) 16:43:41.59ID:taUgD15Md
>>205
なるほど清水某の昨日のミドルグラボでの比較も意味あったっちゃ有ったのか
そういう意図があったかはさておき
2022/04/23(土) 16:48:12.23ID:oMgwc1BJ0
DLSSの方が性能いいとは言え対応タイトル限られるし軽くするだけならFSRでもいい
使い始めちゃったら今やってるゲームが得てなのか不得手なのかなんてわからないし気にならないもんな
ただ今回は6700XTが発売時期も性能も値段も調整も全部微妙だったからあれでユーザー減らした気がしなくもない
2022/04/23(土) 16:53:57.51ID:K3z6I75oa
今のラデは改善されていると思うけど
俺が使っていた4年ほど前はマルチモニタでメモリクロックが下がらずアイドル時すら熱々で困り物だった
2022/04/23(土) 16:54:32.45ID:sL+uH7dP0
GPUもAMDだと統一ならではの利点とかあるん?GPUとマザーのベンダー同じだとBIOSで温度とれたりするけど
2022/04/23(土) 17:14:07.66ID:KrsYXJ1p0
5700X買ってきた
大須のツクモで虎徹がCPUと同時購入で4000円だったんで一緒に買った
5800X3Dの在庫もあったよ
2022/04/23(土) 17:14:50.71ID:UyinKlmA0
統一の利点は全くない。
2022/04/23(土) 17:25:39.97ID:WvH2wz2Q0
3D CADで設計とレンダリングや物理シミュレーションするから5950xを買ったけど
休みの日はがっつりゲームもするから
俺も省エネな5800X3D欲しくなるなあ
だけどグラボが消費する電力の前では5950xの電力量なんて大した事ないんだよな…
PCをもう一台生やしたいもう1人の俺が何かと理由付けて買う口実を作っている
きっとそうに違いない。
2022/04/23(土) 17:29:27.01ID:p/ekvlRI0
>>264
AMD Software: Adrenalin Editionの指標オーバーレイ機能で
GPUとCPU両方の状態を表示できるよ

ttps://i.imgur.com/ufP2w6O.jpeg
269Socket774 (スップ Sdc4-N8zd)
垢版 |
2022/04/23(土) 17:30:41.01ID:Ov2eKvF8d
刻印が
BG20xxはb0
BG21xxはb0かb2ガチャ
BG22xxはb2確定
であってる?
2022/04/23(土) 17:35:08.91ID:sVq5ijUV0
>>246
RX5700の中でもMSIかASRockか玄人志向に外れが多かった模様
2022/04/23(土) 17:37:05.28ID:T4uVEF/Sd
5800 3DはCPU負荷の高いゲームはかなり恩恵ありそうだね
逆にCPUあまり使わないゲーム中心だと8万出してまで買う必要なさそう
2022/04/23(土) 17:40:54.19ID:GBlxgnhc0
8万だったら俺も買ってなかったわw
2022/04/23(土) 17:43:19.51ID:T4uVEF/Sd
勘違いした!
6万円台か!これは迷うねw
2022/04/23(土) 17:43:39.49ID:IljksK0l0
8万なら5950X買うわ
2022/04/23(土) 17:45:18.92ID:QMB6vobr0
intelの性能と値段見ちゃうと4万円台が妥当かな
2022/04/23(土) 17:45:33.72ID:pDwS+ObP0
売り切れたけど7万超えてたよ
2022/04/23(土) 17:47:20.99ID:xRN5AJb70
>>257
次世代ゲーム機にピッタリでは
2022/04/23(土) 17:47:36.98ID:QnSoPSol0
7万超えてたら5900X行ってたな。6万ってのが微妙な価格すぎる
2022/04/23(土) 17:49:47.36ID:1gVYNOmw0
CPU依存といえばガンオン!と思ったけどサービス終わってたのね
2022/04/23(土) 17:52:23.80ID:9uGoWHpW0
>>279
ここで伝説のくそげが挙がるとはなあo(^-^;)o
2022/04/23(土) 18:04:20.24ID:WAfkDl3p0
>>279
結局サ終までにフルHDで60fps出せるCPU出なかったぽいな
282Socket774 (スプッッ Sd70-r0k6)
垢版 |
2022/04/23(土) 18:05:19.29ID:R5fsQeKSd
3Dいつでも買えるから欲しくなくなった
ドスパラ朝市で小出しにしてる
2022/04/23(土) 18:19:15.12ID:b1Z6Wrnv0
秋葉某店でX3D捕獲してきた。14ちゃんモンハン(グラボRTX)MSFS目的。
そこそこ在庫はあるとの事だったんで、そのうちネットショップ側でも置くかも。
アプライドで買うのが早いが。
2022/04/23(土) 18:23:29.67ID:GBlxgnhc0
化石的な糞プログラムには純粋なシングルパワーで対抗するしかないのがつらい
そして3Dはとっくに届いてるのにグリスが届いてなくてぐぬぬ
2022/04/23(土) 18:31:40.72ID:J02zQwXC0
>>228
おめ
2022/04/23(土) 18:31:40.85ID:sVq5ijUV0
DQXという化石プログラムMMO
2022/04/23(土) 18:37:18.30ID:TTBJu5WY0
3D版のZen4にはiGPUつけないで欲しいわ
3Dを欲する層はほぼ確実にグラボ取り付けるだろうし
3D V-Cacheあると電圧の問題でクロック上がらないしiGPUは大した性能でないだろうしな

ゲームしない人向けのiGPUを搭載したノーマル版と
ゲーマー向けのiGPUを搭載しない3D版という風に棲み分けして欲しい
2022/04/23(土) 18:41:09.49ID:oXL7PetiM
>>287
IOダイにグラフィックくっつくんだから嫌でも搭載だろ
2022/04/23(土) 18:45:05.25ID:FyW2aXpWa
まじか。IOダイにくっ付くのか。
ソケット変わるからますます様子見だな
290Socket774 (アウアウアー Sac2-f66r)
垢版 |
2022/04/23(土) 18:50:09.88ID:dmdnNWeDa
zen4の心配は冷えるかどうかだけやな。
定格で使ってる範囲では何の心配もいらないだろうけど。
2022/04/23(土) 18:54:20.53ID:ptlXhBRR0
映ればなんでも良いよみたいな今のインテルのiGPU程度の物がオマケで勝手に付いて来るだけで
今のAPUのポジションは別でちゃんと用意されると思われる
要は下の方のCPUで、インテルのCore i3とかPentiumと戦おうって時にはiGPUの有無は致命的な差で
じゃモノリシックでセレロン対抗のを作るのかって言うとコスト無駄すぎで、みたいなのが主目的だと思う
2022/04/23(土) 18:58:03.56ID:BRUdYGfjd
iGPUはUSB4を見据えてなんじゃなかろうか
(DP AltModeが必須のようなんで、iGPU無しの構成は許されないかと)
293Socket774 (アウアウアー Sac2-f66r)
垢版 |
2022/04/23(土) 19:00:02.53ID:dmdnNWeDa
>>291
そのレンジまでzen4でカバーしてくれるかねえ。
円安も重なってるから普通に4万円&#12316;とかになりそうな気がするが。
2022/04/23(土) 19:03:26.43ID:pqB7s73d0
つくもや工房で5950Xが税込み79800円かぁ悩むなこのままGW特価で税込み7万ってことはないと思うが
6月か7月にありそうなPayPayジャンボまで我慢すべきか迷うな
2022/04/23(土) 19:04:48.82ID:ptlXhBRR0
CCDとIODをバラバラで作ってる強みで、Zen2とZen3がIOD使いまわした様に
ここでDDR5用のIODを最初からGPU内蔵で作っとけば、Zen4で下位とやるかはともかく
Zen5やそれ以降に上から下までDDR5の時代がいつか来たら、再設計なしで使えるだろうし
296Socket774 (ワッチョイ 87ad-f+sh)
垢版 |
2022/04/23(土) 19:43:35.33ID:+LfSmC/r0
アンコア部は言うほど作り替える必要はあんまり無いからCCDとcIODと分けたのは割と正解だと思う

その代わりにチップセットに力を注いで欲しい・・・
2022/04/23(土) 19:48:17.89ID:8dJFEYUNd
5800X3Dってどれぐらいのグラボが見合ってるんだろう
2022/04/23(土) 19:52:17.58ID:sACD8vjo0
3080以上
2022/04/23(土) 19:52:20.61ID:K42NLthmr
ミドルハイ辺りからかな
勝手なイメージだけどね
2022/04/23(土) 19:52:54.49ID:WAfkDl3p0
>>297
3090Ti
逆に3070以下だとzen3AlderX3Dどれ選んでも変わらん
2022/04/23(土) 19:53:04.33ID:V+6IH9nH0
グラボがボトルネックになったら意味ないんだから最低でも3080だな
302Socket774 (ワッチョイ 4d6e-Oioy)
垢版 |
2022/04/23(土) 19:53:13.76ID:ZRubWc750
FHDで6700XT辺りだと限界まで引き出せるんじゃね?
2022/04/23(土) 20:26:28.17ID:I2ejixE50
Ryzenなのだから6800XT、6900XTがベストでしょ
2022/04/23(土) 20:33:24.53ID:RZzOyZDUa
>>296
むしろチップセット無くなりそうじゃない?
305Socket774 (ワッチョイ 26c9-2lmQ)
垢版 |
2022/04/23(土) 20:53:44.61ID:5BJdOKzG0
みんなクーラーはどうしてるの?
空冷しか使った経験がないから
水冷も考慮に入れたほうが良いであろう
CPUはどうしても躊躇してしまう
2022/04/23(土) 20:55:50.35ID:GGPCmZ7G0
また、お約束のどうでもいいアンケートこた
307Socket774 (ワッチョイ 8cc0-ZXX2)
垢版 |
2022/04/23(土) 20:58:14.00ID:WQTX59SH0
>>305
空冷で間に合うなら空冷に しときっ!!!!!!!
308Socket774 (アウアウウー Sa08-nYsX)
垢版 |
2022/04/23(土) 20:59:32.97ID:nBMLBdNTa
>>303
ゲームによって違うみたいRADEONは内部にスケジューラ持っててnvidiaはCPUにスケジューリング投げてるのでRADEON環境では12900Kに負けるけどnvidia環境では勝ったりすることもあるって
2022/04/23(土) 21:01:25.32ID:rQouJQ3w0
KTU先生のレビューは素晴らしかった
2022/04/23(土) 21:04:58.42ID:sVq5ijUV0
バロラント軽すぎるがRyzen有利なタイトル
311Socket774 (スフッ Sd94-LyZF)
垢版 |
2022/04/23(土) 21:37:06.36ID:3VFnBCvBd
今日出陣してx3d買ってこようと思ってたのに
昨日飲み過ぎて起きたの今だった…
だるお
憂さ晴らしに飲んでくる
2022/04/23(土) 21:40:55.30ID:w8qpJUt80
KTUさんの目の下クマ出来てたし、3Dベンチは寝ないでやったんだろうな
毎度ハードだわ
2022/04/23(土) 22:01:44.38ID:PyJku1cj0
迷ったけど楽天ポイント積み上げて5950xを6万後半で購入
もっと安くなりそうな気もするけど
2022/04/23(土) 22:01:47.74ID:HWc4KXBh0
>>312
でも楽しんでやってるんだろうから幸せじゃないか
2022/04/23(土) 22:03:16.68ID:sVq5ijUV0
>>312
ハードと言うより情報解禁日までに記事仕上げろというブラック体質
2022/04/23(土) 22:04:02.22ID:iK6bhEFyd
明日からAmazonセールだお
2022/04/23(土) 22:04:42.32ID:5QoDmjF4a
>>313
AM4で5950x以上のものが出ない事が確定したからアリっしょ
2022/04/23(土) 22:06:18.18ID:5QoDmjF4a
Amazonセール始まったらケースをH510からH510eliteに買い換えようかなあ
フロントのガラスパネル外せたらラジエーターの掃除が少し楽そう
2022/04/23(土) 22:09:11.24ID:PyJku1cj0
>>317
ここまで安くなるとも思わなかったしなGWには欲しいし楽しみや
2022/04/23(土) 22:16:06.22ID:5QoDmjF4a
>>319
早くこっちの世界に来るんやで
発売日に買ったからそんなに安く買えて羨ましい
https://i.imgur.com/7IJ6DBk.jpg
2022/04/23(土) 22:18:28.24ID:iK6bhEFyd
自分の身の丈を考えると5700xで十分
だけと出たばっかで割高だしなあと思ってたらアマで2500円安くなっとる
せっかく5900で覚悟完了していたのに
2022/04/23(土) 22:21:24.33ID:LmYSXAUfa
グラボが雑魚過ぎ
今時HDD積んじゃうの?
メモリ少な過ぎ32GBで16コアとか意味ないだろ
なにがしたいかわかんね ゲームも弱いし、ワークステーションとしてカスだわ

そんな世界には絶対に行きたくない ベンチの為だけに5950Xにして、金が無いからグラボは妥協したみたいな
2022/04/23(土) 22:24:29.28ID:5QoDmjF4a
>>322
性能はほぼ3D CADにしか使ってない
物理シミュレーションはいくらコアあっても足らないのと
それほどメモリは消費しない
HDDはプレゼン資料なりで使うレンダリングデータが割と大きいので6TB積んでる
2022/04/23(土) 22:29:13.30ID:nJOA71nod
予想より早くでるかもしれんし発表されるまで待ったらいいのに
次はAM5だからサブ機用に買うのかな
2022/04/23(土) 22:35:37.83ID:rBwH1ycGd
>>322
俺も5900x買おうとしてたが、その書き込み見て必要ないかなと思い出したわ。ラックサーバ別にあるし。
326Socket774 (アウアウウー Sa83-rYrL)
垢版 |
2022/04/23(土) 22:45:22.13ID:SYg3TUmYa
>>325
金があるなら買えばいいんじゃね? 経済が回るだけで誰も迷惑しないので
さぞ自分がハイエンドみたいに晒してるからな ワークステーションレベルだと最低レベルだって話をしてただけで
2022/04/23(土) 22:46:46.37ID:42kQGywv0
>>321
なら5900X行くべきだな
8C16Tと12C/24Tでは自己満足感が天と地ほども違うはずだし
2022/04/23(土) 22:53:25.74ID:9A9ansCia
そこまで自慢話には見えないけどな
自分は5800X3Dのリーク情報を見て4k未満のゲーム専用と判明したから先月5950X買い足したよ
アマゾンで実質7.6万だったから即買い
2022/04/23(土) 23:03:20.28ID:TTBJu5WY0
4Kでゲームするなら5950Xでもオーバースペックなくらいだし正直Zen2でいいよ
4Kはとにかくグラボに金かけないと話にならん
2022/04/23(土) 23:04:11.24ID:dPFnc74fa
War ThunderというFPSをGTX760と
Ryzen5 3600でやっていたが
長時間やってるとメモリリークでカクカクになっていたのが
5800X3Dだと大量にメモリ喰いながらもカクカクしなくなった
あとA列車で行こう9で大量の車両を走らせてるマップは時間の進みを300倍速を指定しても
指定速度が出てなかったのが
きっちり出るようになった
OS自体がキビキビしてるような気がするのは気のせいかな
買ってよかったわ
2022/04/23(土) 23:05:07.18ID:I2ejixE50
5800X3D買う以前にグラボ買えよ…
2022/04/23(土) 23:07:12.05ID:L7FUwczqd
>>313
もっと安くなっても前のCPUもどんどん買取価格下がるし今買って正解よ正解
333Socket774 (ワッチョイ 87ad-f+sh)
垢版 |
2022/04/23(土) 23:10:23.29ID:+LfSmC/r0
別に5800X3Dは4K未満専用というわけではないよ
4Kでも強い

ただし、GPUがボトルネックになるから他のCPUとの差が殆ど無い
2022/04/23(土) 23:10:31.97ID:iK6bhEFyd
>>330
なんとかグラボの値段が落ち着くまではそれでしのげるなら
良い買い物だったね
2022/04/23(土) 23:33:56.29ID:HA5Sp4QN0
AM5で実際ブレイクスルー起きるの?
2022/04/23(土) 23:41:32.38ID:6PMFXyrba
GTX750はツッコミたいけどまあ高騰状態が解消するまではしゃーないわな。
2022/04/23(土) 23:42:19.77ID:6PMFXyrba
750じゃねえ760か。
338Socket774 (ワッチョイ fecf-mn2m)
垢版 |
2022/04/23(土) 23:45:07.07ID:oYn9gN590
https://kakaku.com/pc/cpu/itemlist.aspx?pdf_ma=7

ryzen5000シリーズ少し安くなってるな
2022/04/24(日) 00:07:03.97ID:MetahD840
COMPUTEX TAIPEI 2022の開催日時(台湾現地時間、GMT+8)
2022年5月24〜27日、9:30〜17:30
アナウンスをなぜ待てない?
リークのL2キャシュ1Mとか楽しみ&既存5000シリーズ価格下落あるはず
7000シリーズ+DDR5コスパと天秤で5900Xするか考えるの巻
2022/04/24(日) 00:26:52.43ID:21kM3phla
それを織り込んでの値下がりだろ、今のは。
総合的に5800X3Dに他の5000を値下げさせるほどの圧倒的優位性はない。
2022/04/24(日) 01:12:47.27ID:4bYHa4MN0
アスクと円安で国内価格が下がる保証はない
2022/04/24(日) 01:47:58.95ID:9MKJDleL0
WQHDゲーマーだけど3080Ti+3700Xの環境からCPUを5800X3D変えたらfpsの上昇率エグくて笑った
ちょい古いゲームだけどFO4で40fpsくらい上がった場所もあるわ
Zen2からだとグラボ変更したくらいの効果があるなあ
2022/04/24(日) 02:00:53.13ID:J/I8KEPG0
zen2からなら体感凄そうだな
堪能してくれ
2022/04/24(日) 02:08:23.99ID:9MKJDleL0
いやほんとすごすぎてあらゆるゲームで笑いが出るレベルでfpsが上昇している
あとDLDSRっていうNvidiaのグラボのAI活用した4Kダウンスケール機能使って疑似4Kでもゲームやっているんだけど
FF7リメイクでカクついていたところが全然カクつかなくなっていたりして4Kにおける最低fpsの底上げもかなりすごいことになっているって実感した
4K120fpsがギリギリ安定しないゲームをZen2でやっている人とかにもオススメできるかもしれない
2022/04/24(日) 02:17:58.90ID:Iw7iSrld0
あと半年少々くらいでAM5やRaptorが出る予定だからAM4の多くは徐々に値下げしているみたいだね
2022/04/24(日) 02:21:10.48ID:Qgfz7Vdz0
>>338
円安でこれから上がると思って買ったのに下がってんじゃねーか…
2022/04/24(日) 02:29:16.08ID:Dwkx1+s4a
>>346
俺はこのスレで業者の円安煽りに惑わされるなと散々警告してたけどな
モノがない、今が安い、相場の気配煽り
急がせる手法は大半が詐欺みたいなもんだぞ CPUで済んだじゃん
妙な債権とか投信とか株式でなくて良かったな
2022/04/24(日) 03:03:56.39ID:21kM3phla
>>346
この手の値上がりにはタイムラグがあるんだが…
次の入荷分はここのところの円安レートでの契約の可能性があるから上がる可能性はある。
為替が価格に影響するのは1〜2ヶ月後以降よ。
2022/04/24(日) 03:13:19.34ID:2VxCohG70
>>338>>346
確実に正規の流通で仕入れてる大手や中堅PCパーツ店は値段変わってないけどな
下げてるのは正規に仕入れてるか怪しい無名店だけ
そういう店は、不良品に当たった時に代理店から「その店にうちは卸してないから保証は無効」と拒否されるリスクがある
2022/04/24(日) 04:22:05.07ID:PZAbaUebd
RX6400の足を引っ張らず、もっともTDPが低いCPUを教えてください。
2022/04/24(日) 04:36:09.82ID:kaaxD4Ou0
Athlon3000G
2022/04/24(日) 04:39:09.59ID:PZAbaUebd
ありがとうございます。
2022/04/24(日) 04:42:24.96ID:kaaxD4Ou0
2コアで十分
ネタだよネタ真に受けないでね
2022/04/24(日) 04:48:59.75ID:XWNqamcA0
A列車懐かしいな
また仮鉄やるか
2022/04/24(日) 05:03:35.22ID:PZAbaUebd
RX6400に5600Xはもったいないですよね、

i5の現行いっちゃん安いやつがいいのかな?
2022/04/24(日) 05:26:24.62ID:21kM3phla
買えるなら5600でもいいんじゃないかな。
4500/5500だと微妙だし、消費電力が低いとはいえ用途次第では4100は足引っ張る可能性あるしで。
https://cdn.amd-heroes.jp/img/article/2022/04/xl/41aff56f30.jpg
2022/04/24(日) 05:52:59.53ID:1wLD4Kilp
>>350
回線変えてまでマルチポストしてんじゃねーよ
ゴミ野郎
https://i.imgur.com/9Cjm46Q.jpg
2022/04/24(日) 06:31:12.75ID:XWNqamcA0
なんだゴミアフィか
心配して損した
359Socket774 (ワッチョイ 0076-r0k6)
垢版 |
2022/04/24(日) 06:38:52.65ID:6P7cG+pb0
ゲームしないからいらない
360Socket774 (ワッチョイ 16f0-U9PW)
垢版 |
2022/04/24(日) 06:43:50.24ID:C+dnWt1N0
5600Gで組むつもりだけど、ゲームやらないからリテールクーラーで十分かなと思い直し、かつSDD500MBあれば十分と思い電源も300Wにする積りです、何かしら穴ありますか。
361Socket774 (スプッッ Sd70-r0k6)
垢版 |
2022/04/24(日) 06:44:18.45ID:NET9D2swd
3D完全に市場から消えたな
もう買えない
2022/04/24(日) 06:44:58.29ID:C+dnWt1N0
あそうかスレチでしたか、でも誰か教えて。
363Socket774 (スプッッ Sd70-r0k6)
垢版 |
2022/04/24(日) 06:55:29.32ID:NET9D2swd
newegg
5800X3D 574ドル
5900X 399ドル
2022/04/24(日) 06:57:43.37ID:DKmCqX4x0
ryzen7000のGPUが3050ti相当だって?これが本当ならzen5待ちおじさんもグラっときちまうな。
6コア12スレッド65Wで3050ti相当だったら買っちまう。
2022/04/24(日) 07:17:15.43ID:BwUxeSUY0
>>362
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【59列目】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1640967158/
2022/04/24(日) 07:26:32.57ID:21kM3phla
>>364
計算上ではそうでも発熱やメモリーに足引っ張られる予感が。さすがに無理じゃね?
2022/04/24(日) 07:30:24.37ID:56I0nzID0
>>364
きになるよなー
ホビー用なんぞ高コスパの塊みたいな構成にするのが醍醐味だからな
2022/04/24(日) 07:40:30.79ID:JN5anRKU0
>>341
円安差損還元でさらにカスク税上がるな
369Socket774 (ワッチョイ 700c-sRyU)
垢版 |
2022/04/24(日) 07:54:12.83ID:kIq9XXLd0
2600kを未だに使ってる貧乏人は何を買えばいいですか?('ω')
370Socket774 (スプッッ Sd70-r0k6)
垢版 |
2022/04/24(日) 07:56:14.93ID:NET9D2swd
https://jp.mercari.com/item/m59904710205
買ってね
2022/04/24(日) 07:56:34.76ID:ANoiZiWur
足りてるなら2600kで問題ないです
2022/04/24(日) 07:57:27.75ID:eOLpGsBY0
電源とモニターでも新調しとけば?
373Socket774 (ワッチョイ 0a6e-4S+U)
垢版 |
2022/04/24(日) 07:58:11.08ID:XWNqamcA0
もう1つ2600kだな
374Socket774 (ワッチョイ 8cc0-ZXX2)
垢版 |
2022/04/24(日) 07:59:29.36ID:xzEkEMV00
>>369
core i5 4690t
375Socket774 (アウアウクー MMd2-f66r)
垢版 |
2022/04/24(日) 08:04:49.45ID:3JhOWQQTM
>>366
絶対的にメモリーの帯域が足りないはずだが、ノートはLPDDR5Xの256bit接続とかまでやるなら、やれるとも言える。
デスクトップは無理だしやらんだろな。あるいはm1maxみたくパッケージひ全部載せ。
2022/04/24(日) 08:36:29.42ID:21kM3phla
>>375
そこまでムチャやるなら不可能ではないだろうけどパッケージにCU詰め込みまくって「全開でも今と発熱変わりません」とか難しそうだし熱対策どーすんだろ。
完成品デスクトップですら水冷普及しきってないのに。
377Socket774 (アウアウクー MMd2-f66r)
垢版 |
2022/04/24(日) 08:47:36.24ID:3JhOWQQTM
発熱はクロック少し諦めるだけで大幅に下がるからまあ何とでもなるよ。
2022/04/24(日) 08:49:29.92ID:ANoiZiWur
ゲーム機みたいにGDDRオンボードのマザボは難しいのだろうか
2022/04/24(日) 08:55:01.17ID:jYFdhfc1a
4700Sデスクトップキットかな?
メモリがGDDRだとCPUもオンボになるんじゃないかと
380Socket774 (アウアウクー MMd2-f66r)
垢版 |
2022/04/24(日) 09:01:35.45ID:3JhOWQQTM
>>378
技術的にってよりは、今の自作PCのビジネスモデルにそぐわないから、難しい感じだね。
ピン数大幅に増えるからソケットは難しいし、ビデオカードは要らないわけで、メモリもマザー直つけ必須だしね。もしそこまでやるなら、mac studioとか、xboxみたいな製品をAMDかインテルが作ってしまうのが1番効率が良い。
ただ、部品メーカーが最終製品まで作るのは、色々と禍根を残す。となるとapple以外がそういうことをやるのは相当な覚悟がいるよ。
2022/04/24(日) 09:02:25.25ID:I2wFOfJ2r
内蔵でそこまでの性能が欲しいというのがニッチ過ぎて製造コストに見合わないんだろうな
9割の人間はIntelの内蔵ので十分だし
2022/04/24(日) 09:06:38.41ID:uinXT9bR0
それあなたの感想ですよね
2022/04/24(日) 09:07:18.90ID:fqOLI2mG0
尼で5600Gと5600Xが安くなってる
2022/04/24(日) 09:24:12.05ID:21kM3phla
>>378
そりゃ可能だけどメモリー足らなくなる度にマザボ買い替えるのか?w
ゲーム機はCPUもRAMもユーザーが交換しない前提だからできてるんだよ
2022/04/24(日) 09:24:35.42ID:HAooZn0Ld
5950罰もポインヨ引けば実質73000ぐらいかな?
どうするよ
2022/04/24(日) 09:29:03.63ID:jbYESBjb0
内臓グラの性能が上がればそれだけPCゲー市場の潜在需要が増すンだわ
今はゲームに興味がない連中もふとゲームやりたいと思ったらsteamでサクッと買って遊べるようになる、これガチで重要なンだわ
2022/04/24(日) 09:50:43.00ID:21kM3phla
というか目的もなく漠然とPC買う人間ってどれ位いるんだろ…
2022/04/24(日) 09:55:23.28ID:Gt+DH5Iv0
5800x3DはあくまでRyzen7000シリーズAPU見据えたテストモデルみたいなもんだろ
だから生産するのは一時期だけで最大24CU(参考6500XTで16CU)と言われるryzen7000APUが生産されはじめたら用無し
つまり入手するのなら今しかない
2022/04/24(日) 09:57:44.57ID:fqEmVA9a0
5800X3Dって7600Xに勝てるのかな
2022/04/24(日) 09:59:14.37ID:21kM3phla
>>383
だいたい3000円安いがAmazonは前科あるからな…

Amazonで購入したCPUの中身が空だった問題、被害を訴えたユーザー2人に返金対応 原因は依然調査中 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/18/news085.html
2022/04/24(日) 10:05:27.69ID:KcaRirHt0
>>330
古いゲームでも大容量L3キャッシュ効いてるのかw
CPU変える前にグラボ買えというツッコミ
392Socket774 (ササクッテロラ Sp39-Dptr)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:10:05.03ID:Wa5+Lkdxp
>>330
中古で良いから、5万くらいのビデオカード買うべきw
393Socket774 (ワッチョイ f683-Dlbq)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:10:30.81ID:l0rsBuB+0
ゲーム目的なら
5950x5900x5800x3dどれが1番幸せになれる?
グラボはRTX3090使ってる。
394Socket774 (ブーイモ MM5e-f+sh)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:11:30.03ID:7qc0Shw0M
ゲームだけなら5800X3D
ゲーム以外もやるなら5950X
ゲーム以外もやる且つコスパは5900X
395Socket774 (ササクッテロラ Sp39-Dptr)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:15:02.50ID:Wa5+Lkdxp
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1404/785/amp.index.html

リンク先の動画を見ると分かるが、X3Dと比べて、アルダーレイクの電力喰らいとワッパの悪さよw
396Socket774 (ササクッテロラ Sp39-Dptr)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:16:20.54ID:Wa5+Lkdxp
>>393
ゲームだけならX3D、ゲーム配信もするなら5900X以上だな。
2022/04/24(日) 10:23:35.78ID:dgRgmT+Z0
ZEN3は値下げ絶対ない下げなくても売れるし
価格以上に価値があるとか言ってて4万の時5600x
思い切って買ったけど一年も経たず3万切ってるじゃん
なんだよアイツ…どうせそんな言ったこと無かったことにして
ここに常駐してんだろうけどマジで腹立つわ
5900x8万で買ったやつとか怒った方がいいぞ
2022/04/24(日) 10:23:46.74ID:JSoLWzpY0
2600xから尼で5700 xポチッ
トマホーク無印とmaxそれぞれbios違うのに勘違いしてたアホすぎw
でもアップデート出来てよかった〜
2022/04/24(日) 10:27:43.87ID:Cztcio4Y0
5600は27000でもいいけどまだ下がりそうもないな
2022/04/24(日) 10:27:58.94ID:uinXT9bR0
PCのCPUも微細化競争が激化してるんだからその辺りの想像力働かせて自分で判断すれば良いのに
2022/04/24(日) 10:31:06.26ID:dgRgmT+Z0
>>400
在庫薄かったのもあったけどめっちゃ力説してたぞ
過去スレたどってみ
やや転売気味の5900x買ったやつもアイツに感謝してた
2022/04/24(日) 10:31:47.16ID:KcaRirHt0
5600Xが時々3万切ってて5600無印買う意味が無い
2022/04/24(日) 10:35:12.44ID:R40DmIAYa
5800X3Dより5900X以上が適任になる作業って動画や写真編集やゲーム同時配信以外になんかあるかな
CAD系は言うほどでもない感じだけどBlenderとかの3Dデータ編集なら変わってくるか?
404Socket774 (ワッチョイ c602-YPip)
垢版 |
2022/04/24(日) 10:38:13.21ID:aX0t8YlD0
5600Xから買い替えようと思ったけど、AM5まで待つ
2022/04/24(日) 10:42:38.21ID:r4QX09SXd
DDR5の値段がこなれるまで現状維持するから5700買うかなぁ
2022/04/24(日) 10:49:52.76ID:uinXT9bR0
>>401
過去スレを見るほど興味ない
ただ前スレやこのスレでも5900Xが最強、5800X3Dは糞微妙なCPUとか言ってる奴がいるくらいだしw
用途しだいだろって色々な人が言ってるのにも関わらずなw
2022/04/24(日) 10:54:14.45ID:JN5anRKU0
>>390
封印シールをうまく剥がしてB2コアと手持ちのB0の石を
入れ替えてきれいに封印戻して返品してそうだから怖いな
2022/04/24(日) 10:56:00.43ID:JN5anRKU0
今安売りしてるのって売れ残りのB0ステッピングなんじゃないかと思って
敬遠して商品の回転が速い秋葉の店舗で5600X買ったよ
ちゃんとB0だったのでヨシ!
2022/04/24(日) 10:56:08.70ID:eHW+ZFjQ0
>>403
ゲームのMODで色々とファイル生成が必要なやつとかあってそういうのは多コアだと時間が短縮されたりとか恩恵はあるよ
まぁ特殊過ぎる用途だけど
2022/04/24(日) 10:57:17.30ID:BUlq8LFp0
>>408
発売日に買った俺とお揃いやね
2022/04/24(日) 10:58:02.95ID:Cztcio4Y0
>>404
そこからならDDR5こなれるまで待ったほうがいい
2年ぐらいかかるけど
2022/04/24(日) 11:11:08.20ID:KcaRirHt0
>>404
5600Xから買い替える必要ないでしょ
シングル性能欲しけりゃマガルダー逝け
2022/04/24(日) 11:16:37.07ID:4nr5cU9g0
5600x買ってから1年ずっとPPT35W運用してるくらいもてあましてるわ…
標準設定だと虎徹だとすぐ唸ってな…
414802 (ワッチョイ ac6e-CD1U)
垢版 |
2022/04/24(日) 11:22:02.07ID:ig9/l3Ez0
Amazonで5600Xが安くなってるなら買うか。
やっとRyzen5 2600から変えられる
2022/04/24(日) 11:23:10.98ID:uinXT9bR0
>>413
CPUクーラーをAK620とかに変えてみたら?
2022/04/24(日) 11:23:56.07ID:HUh0JYbm0
>>383
ちょうどG付きが欲しかったから5600G買ったわ
空箱だったら報告する
417Socket774 (ササクッテロラ Sp39-Dptr)
垢版 |
2022/04/24(日) 11:43:31.82ID:MsXIZyzVp
>>414
遅い2600使い続けるなんて物持ち良いなw
2022/04/24(日) 11:48:44.44ID:AqxRAvG60
ZEN2から5800X3Dに換えてみたらメモリも相当回って驚いてる。
寒Bの4枚組で3200(CL16)がやっとだったのに3600(CL14)でテストパスした。
これもB2ステッピングの効果なのかねぇ。はたまた個体差か。
2022/04/24(日) 11:48:53.77ID:4nr5cU9g0
>>415
ありがとう。クーラー交換って手があったね 7千円か格安ってわけではないけど高いってほどでもないし買ってみるかな
420802 (ワッチョイ ac6e-CD1U)
垢版 |
2022/04/24(日) 11:49:26.69ID:ig9/l3Ez0
>>417
たいして重い作業しないし、続けてるゲームはFF14だけ。
グラボは2060無印
2022/04/24(日) 11:49:41.42ID:4nr5cU9g0
ツイッタで前にB2ステッピングで全然メモリ回んねぇ言ってた人いるし個体差はありそうだけどね…
2022/04/24(日) 11:53:20.22ID:KcaRirHt0
CPUメモコン以外にマザーボードの個体差やAGESAバージョンとか
2022/04/24(日) 12:04:58.44ID:GwWJZzXQa
>>420
ゲームならグラボ>CPUだしな。
2022/04/24(日) 12:08:40.41ID:n2JQpzw60
>>420
俺もRyzen5 2600だったけど、あと5年戦うつもりで5700X買って昨日載せ替えたよ
A320マザボを長く使わせていただいた感謝の気持ちを込めてケチるのはやめた
2022/04/24(日) 12:10:21.13ID:ag7YNcBN0
>>418
それだけでも交換したかいがあったね
メモリの潜在能力が発揮されただけでも
426Socket774 (ワッチョイ 30ba-fLUy)
垢版 |
2022/04/24(日) 12:16:04.83ID:I+QsGcAx0
5600はB2だったね
https://i.imgur.com/6mRHEcq.jpg
2022/04/24(日) 12:18:22.00ID:uj22CpJx0
B450マザーはまだ行ける?
zen2換装予定で捨て値の2400Gで凌いでたはずがここまで来てしまったけど、、、
2022/04/24(日) 12:20:26.81ID:XWNqamcA0
X370勢も対応BIOSあればX3Dアプデできるのか。凄いな。
2022/04/24(日) 12:21:09.76ID:BwUxeSUY0
>>427
BIOSアッフデートすれば5000シリーズも載る
2022/04/24(日) 12:26:23.93ID:9IbGbueq0
BOIS出揃う頃にはもう製品売り切れ在庫0になってそう
2022/04/24(日) 12:29:40.73ID:cNOStuMfd
ショップで5600x売ったら26000円だったんだこ
これショップ儲け出るのか、、? 
2022/04/24(日) 12:31:04.86ID:XWNqamcA0
大体のメーカーは3月下旬にAgesa1.2.0.6b撒いてるから、環境はそろってるだ(チャリーン
2022/04/24(日) 12:33:46.91ID:PJ+kIh5l0
>>402
実はB0の5600XよりB2の5600無印の方が速い
ソースはKTUの動画
2022/04/24(日) 12:33:48.92ID:dgRgmT+Z0
>>423
epicで貰ったキングダムカムデリバランスを
少し動かした時に感じたけれど
シングル強いCPUより多コアの方が安定感余裕もあったな
一概には言えんが昔と変わってきてるかもしれん
2022/04/24(日) 12:35:04.55ID:JN5anRKU0
>>410
すまん間違えたわB2なw
B0とは違うのだよB0とは
2022/04/24(日) 12:35:11.95ID:ivRpO1oj0
>>383
5600G欲しいけど
2022/04/24(日) 12:37:43.08ID:idaGsWx0d
>>421
BIOSによって何か電圧関係制限されてたりとかあるようだし3Dも回らんて人いたからメモコンとかの差かな
自分はZen2でも8GBx4枚で3800までいけてた
438Socket774 (ワッチョイ 8cc0-ZXX2)
垢版 |
2022/04/24(日) 12:42:24.42ID:xzEkEMV00
中国「うなぎの美味しさに気付いた。日本にはわずかしかやらん」

ウナギ需要、中国で急上昇「手を出せない金額ではなくなった」 日本への輸出大幅減
https://news.yahoo.co.jp/articles/740fa9a8c4d05855c8ea88484f235c4d8df7ddd5
2022/04/24(日) 12:46:48.39ID:g+JfXbfFM
うちの5800X3D、VCOREオフセットマイナス0.25まで下げてるけどこれ以上怖くて下げられない
3Dってどれ位まで下げられら物なの?
440Socket774 (オッペケ Src1-REBO)
垢版 |
2022/04/24(日) 12:59:56.19ID:AsWXo+Sir
ジョーシンやコジマで5700Xが35K未満で買えるな
そのくらいでもIntelに比べてまだ割り高だけど
30K切るくらいじゃないと微妙過ぎる
2022/04/24(日) 13:10:36.16ID:8Zn4I9T90
CPU-Z、Ryzenでも倍率の下限上限が表示されるようになったのね
2022/04/24(日) 13:21:20.63ID:Gt+DH5Iv0
>>438
それCPUと一体なんの関係あるんだ?
2022/04/24(日) 13:29:15.18ID:uGU9eNfm0
チャイニーズにパリタブルなウナギ
2022/04/24(日) 13:33:17.76ID:dgRgmT+Z0
>>428
X370はむしろbios初期の無垢物が高値になったりしてw
2022/04/24(日) 14:01:26.72ID:g3xukqwY0
>>427
余裕
446802 (ワッチョイ ac6e-CD1U)
垢版 |
2022/04/24(日) 14:07:07.51ID:ig9/l3Ez0
>>424
いいなぁ
うちはB450使ってるけど、起動時が上手くいかないことあるから悩んでるんだわ。
2600だって3年ぐらい使っていまだしね
5600Xが30Kならいいかと。5600無印でもいい気がするけど値段差がないならX
2022/04/24(日) 14:10:58.72ID:Cztcio4Y0
RyzenマザーはIOハブ機能と電源供給が目的で
基本的に対応CPUなら性能はどれを載せてもほぼ変わらない
BIOS次第
2022/04/24(日) 14:12:57.24ID:1otwdg5s0
>>431
どこのショップ?
2022/04/24(日) 14:16:19.62ID:JN5anRKU0
現状300シリーズチップセットではCezanneコアに非対応なので注意だぞ
よってRyzen5 5500は非対応になるのが罠だよな
GPUなしだけにVermeerコアかと思っちゃうもんな…
5600GのGPUを無効化しクロック下げたのが5500という厄介さがAMDらしい
2022/04/24(日) 14:50:26.42ID:T7FIfeZ40
石は安くなってきたけど板は値上がりしてんのか
自分のB550が買った時より5千円くらい寝上がっとる
2022/04/24(日) 15:01:09.99ID:N/B7axK+0
3700Xから5800X3Dに換装したらやっぱりだいぶCPU温度は上がったな。
CPUクーラー忍者五でRTX3080、アイドル65度からCinebenchR23まわすと90度以上になっちゃう。
2022/04/24(日) 15:11:07.05ID:LZSetiQX0
>>451
低電圧耐性を信じて、VCORE電圧下げれば解決
2022/04/24(日) 15:14:09.38ID:AqxRAvG60
>>451
そのアイドル温度は裏で何か動いてるでしょう
40度以下になるはず
2022/04/24(日) 15:20:49.67ID:KcaRirHt0
裏でRGB制御ソフト動いてるとか
2022/04/24(日) 15:22:55.67ID:wOZ7bM9b0
MSFSだとインテルに圧勝
それにしても動画主は良いシステム持ってるね
ttps://youtu.be/ozM92v4KhIk
2022/04/24(日) 15:24:01.74ID:uGU9eNfm0
素5800Xの究極パフォでもアイドル50度位だし65度はちょっとおかしいね
保護シートでも挟まってんじゃ…
2022/04/24(日) 15:27:50.38ID:N/B7axK+0
クーラーの取り付けがまずかったかもですかね。少し様子見てみて支障があるようなら付け直してみます。
2022/04/24(日) 15:40:23.14ID:BwUxeSUY0
>>451
発熱に関して5800Xで色々言われてたから予想出来たはず、にしても高すぎる

当方、デフォ設定でアイドル35℃位だぞ
459Socket774 (ワッチョイ a6b1-fLUy)
垢版 |
2022/04/24(日) 15:52:48.93ID:Cztcio4Y0
>>455
シングル重視の旧式3Dエンジンでインテル蹴散らすとか相当だなw
460Socket774 (スプッッ Sd70-r0k6)
垢版 |
2022/04/24(日) 15:54:39.11ID:NET9D2swd
zen4まで待つのが正確
2022/04/24(日) 15:54:59.34ID:idaGsWx0d
アイドルはともかく3Dはレビューじゃ360mmのAIO使っててそれでも負荷かけて80℃超えてくるから忍者じゃ厳しそう
ゲームなら問題ないだろうから気にしないかクロックは下がるかもだけど低電圧で使うか
アスキーの配信でも余裕で90℃になってたし
C8Eならvoltage suspensionみたいな機能もあるけど
2022/04/24(日) 15:56:33.47ID:uinXT9bR0
>>460
https://youtu.be/NT5CxNs_uOA
2022/04/24(日) 16:21:50.22ID:7mJyeQsu0
>>268
そういやそれのCPU使用率が出なくなっちまった
常に0%表示
hwinfoやtskマネージャーでは普通に使用率出るんだけどなぁ
後Radeonソフトウェアは時々設定が全リセットされちゃうんよな
2022/04/24(日) 16:43:42.95ID:lH/a4Bgo0
工房やね
ちなみにB0
465Socket774 (アウアウクー MMd2-f66r)
垢版 |
2022/04/24(日) 16:47:24.79ID:3JhOWQQTM
msfsはCPU負荷高いのにマルチスレッド最適化が進んでないのはなんか理由があるんかね?何だかんだで実際はGPUネックと思ってたから5800x3dの衝撃は大きかった。
2022/04/24(日) 16:52:51.65ID:SnfJodqB0
>>61
インテルがゴミすぎる
FX9590思い出したはw
2022/04/24(日) 16:54:52.05ID:UhF6awdZa
Amazon、5600GがCPUカテゴリーベストセラー1位か。
まあ性能ともかくお手軽に一台組むには最適だからなぁ
2022/04/24(日) 16:55:23.72ID:r4QX09SXd
intel熱々ですなぁ
469Socket774 (ワッチョイ a6b1-fLUy)
垢版 |
2022/04/24(日) 17:00:13.23ID:Cztcio4Y0
>>465
出た時からシングルガチ重視のあまりにも10年以上は旧式過ぎる3Dとは散々言われてきた
MSに聞かないとなぜなのかは不明
2022/04/24(日) 17:00:21.86ID:6UwMzZIz0
大量のスレッドに分解できるような処理ばっかじゃないからだろ・・・。
2022/04/24(日) 17:08:55.01ID:mBWLN2Wy0
Alder 冷えてるかー?
2022/04/24(日) 17:09:55.97ID:j9fEZLvF0
5950Xが日アマ本体で税込み78000円まで来たな底値はどこになるんだよ・・・
2022/04/24(日) 17:12:17.65ID:OmivCEZr0
>>472
今だと思うけどね
それかペイモでポイントたっぷり付く時か
2022/04/24(日) 17:39:16.73ID:uCb5d9K7M
5600Gはメモリセットがあったから
あれくらい下がらんと
475Socket774 (ワッチョイ fd0c-S0ZQ)
垢版 |
2022/04/24(日) 18:12:18.32ID:/q1JR32r0
>>263
今もまだ発生してるよ
476Socket774 (ワッチョイ 1eb1-rYrL)
垢版 |
2022/04/24(日) 18:39:25.21ID:ghp0WVBv0
現在3700x
5700xをポチるか延々悩む日曜日であった
2022/04/24(日) 18:41:02.20ID:BUlq8LFp0
乗り換えんでもよか
2022/04/24(日) 18:42:58.10ID:BwUxeSUY0
3700Xなら、ゲーム用途限定で3Dくらいだろ
他用途なら無駄金
2022/04/24(日) 18:43:29.03ID:gFTNmAT/0
無駄だから次に回しな
2022/04/24(日) 18:47:31.83ID:ag7YNcBN0
3900Xで5900X狙いでBIOS待ちでウズウズしてるんだが
2022/04/24(日) 19:06:09.26ID:RRWyzMvS0
>>480
BIOS降りてきたときは
3dと5700Xしかなかったけど
なんか最近いつの間にか対応リストに
載ってたからもっかい見てみるとあるかもしれんぞ
2022/04/24(日) 19:07:52.69ID:9MKJDleL0
>>451
俺も同じく3700Xから乗り換えたけど室温26℃の状況で
アイドル35.3℃シネベンチはMAX83.8℃だな。CPUクーラーはNH-U12A
忍者五ってあんまり冷えないのか
2022/04/24(日) 19:09:49.44ID:i/kPgkaE0
現在1700
マザーが半分腐ってて中古のB550を入手とりあえず5900X、5800X3D、5700Xこの3つ悩んでる
2022/04/24(日) 19:26:52.38ID:sMIikJ1w0
1700から2700X、3700Xを経て5700Xに乗り換えたけどずっと兜3のままだわ
2022/04/24(日) 19:28:42.85ID:u1zzsG2N0
ただ次のZen4ではTDP170とかのハイエンドはもう空冷で冷やすのは無理かもな
486Socket774 (ワッチョイ 4d6e-bFvw)
垢版 |
2022/04/24(日) 19:31:28.09ID:KNQHf3dt0
zen4はDDR5が1番のネックだわ
成熟するまではまだまだ時間かかりそう
2022/04/24(日) 19:37:15.92ID:JN5anRKU0
>>486
IntelみたいにDDR4/5両対応じゃないの?
488Socket774 (ワッチョイ 95eb-ZXX2)
垢版 |
2022/04/24(日) 19:42:27.89ID:gQhpU4fp0
x370 でbios 6b が出たので更新し5950xに変えたのですが
21H2をUSBからインストールする際、キーボード設定の画面でブラックアウトして
電源をコンセントから抜かないと切れません。
何かクリーンインストールするためにUSBにソフトを入れる必要があり、
方法知っている方がいれば教えてください。
489Socket774 (ワッチョイ 4d6e-Oioy)
垢版 |
2022/04/24(日) 19:45:41.54ID:IXirzh+e0
ゲームして配信もするならやっぱ5900Xが最強コスパって気がするけどな、3Dで配信もってなると少々不安
490Socket774 (ワッチョイ 4d6e-bFvw)
垢版 |
2022/04/24(日) 19:46:23.16ID:KNQHf3dt0
>>487
AM5ってDDR5だけしか対応してないんじゃ?
2022/04/24(日) 19:54:56.40ID:wDIEar+U0
>>489
色々並行してやるなら5900xのが良さそうよね
そういうのやってみた動画も欲しいな
2022/04/24(日) 19:56:19.82ID:KcaRirHt0
>>483
グラボとやってるゲームとのバランス考えて選ぶ
5700Xで十分かも
2022/04/24(日) 19:57:30.97ID:4+YGZ2BY0
>>482
忍者5って静音仕様のクーラーだからじゃない?
付いてるファンが確か300〜500回転
2022/04/24(日) 20:02:36.49ID:Ezs+oSKf0
D15だけどシネベンチ90度張り付くなぁ
全コア4.3GHz
2022/04/24(日) 20:06:52.64ID:N74zKdYS0
dショのひかりTVに5800X3Dきてるが取り寄せで7-20日
高いけど買えないよりはと期限違いポイントとクーポン使ったら5万台になった
2022/04/24(日) 20:21:20.67ID:7mJyeQsu0
>>472
5900xが滅茶苦茶お得に見える…
2022/04/24(日) 20:21:43.33ID:U9ejibm8d
>>494
フロントのファンを増やせ
498Socket774 (ワッチョイ 2678-fd+o)
垢版 |
2022/04/24(日) 20:30:52.43ID:TK7YdFsG0
>>490
メモコンはCPU内蔵だからAM5側じゃなくCPU次第
現在はリーク筋でもDDR4/5両対応とDDR5のみの両説があってどっちも信用ならないレベルだから正式発表されるまで正直わからんよ
2022/04/24(日) 20:40:13.06ID:Ezs+oSKf0
>>497
フロント120x3@1600rpm
リア140x1@1200rpm
トップ140x1@1200rpm
D15: 1300rpm

結構回してる方だと思うんだがなぁ
ベンチ後40度まですぐ落ちるからグリスは問題ないと思うが
空冷の限界かねぇ

https://i.imgur.com/v1DvtEk.jpg
2022/04/24(日) 20:44:39.14ID:U9ejibm8d
>>499
まて
サイドフローなのにトップファンを回してるのか?
トップファンを止めるか吸気にしたらどうだ?
2022/04/24(日) 20:48:17.81ID:Ezs+oSKf0
>>500
排気x2ないとゲーム中6900XTの排熱追いつかなくてケース内アチアチになるのよね
2022/04/24(日) 20:52:25.23ID:M3cH3eqTd
>>501
なんのケース使ってる?
あと室温どれくらいなんだろ
2022/04/24(日) 20:56:38.76ID:zIDKHGY/0
>>500
それ冷えるの?
2022/04/24(日) 20:59:00.36ID:Ezs+oSKf0
>>502
CORSAIR Carbide Series 678Cってやつですね
窒息ケースなので前の扉はもちろん開けてます
室温25
2022/04/24(日) 21:00:10.10ID:9MKJDleL0
フロント3吸気、トップ@1吸気&1排気、リア1排気
これが一番冷えるって検証があったからこれにしているわ
2022/04/24(日) 21:00:19.97ID:R+MRuRrw0
トップファン140nm2個付けて吸気にしてるよ
排気はリアのみ
昔のケースならサイドカバーにも付けられたのにな
2022/04/24(日) 21:00:21.48ID:BdCEGOe0F
>>501
そういう配置だと前面/背面を静圧重視で構成して
内部の気圧を高めてリアとサイドパネルから熱気を押し出すしかない

PCIスロットカバーをメッシュに交換
サイドパネルも排気メッシュ穴があればいいが・・・

もしトップファンが12cmを2機付けられるなら
前を吸気で後ろを排気でつけ直すとCPUには良い
2022/04/24(日) 21:02:39.78ID:BdCEGOe0F
>>503
背面以外を吸気にすれば内部の空気を背面に押し出すことができる
掃除機の逆だな
509Socket774 (ワッチョイ 8cc0-ZXX2)
垢版 |
2022/04/24(日) 21:04:21.02ID:xzEkEMV00
>>499
まあ空冷じゃしょうがないね
6900とセットで空冷はキビシイ
2022/04/24(日) 21:05:14.63ID:T7FIfeZ40
(リア寄りの)トップを吸気になんてしたらリアから排気した温風を吸い込んでしまいますやん
2022/04/24(日) 21:05:15.75ID:5smn5GD80
どういう構成がいいかはケースや中の部品配置で事情が変わるだろうから
特にCPUとグラボみたいに強力な熱源が複数ある場合は
他人のを参考にしながら最終的には自分でいろいろ試すしか無い
512Socket774 (アウアウクー MMd2-f66r)
垢版 |
2022/04/24(日) 21:06:42.36ID:3JhOWQQTM
ビデオカードが熱量の大半をケース内に撒き散らす構造を改めないとそろそろ限界やね。
513Socket774 (ワッチョイ 8cc0-ZXX2)
垢版 |
2022/04/24(日) 21:07:25.01ID:xzEkEMV00
僕ちゃんはフルタワーケースでARCTIC Liquid Freezer II 420+5950で6900でレイトレやるとGPU96℃位かる〜く逝っちゃうからね 室温20℃程度でも

GPU爆熱撒き散らしケース内で空冷の5800じゃヒジョーにキビシー!!!!!
2022/04/24(日) 21:08:19.79ID:9MKJDleL0
まぁどうしても冷やしたければPPT制限か低電圧化すればいいよね
2022/04/24(日) 21:11:08.06ID:mBWLN2Wy0
天板に簡易空冷240mm、フロント12cm2連と開口、リア12cmでやってるけど5600X@4.8GHz、6900XT@2.5GHzを十分に冷やせてるな
まぁゲーム中6900XTは85℃超えるけど
2022/04/24(日) 21:13:46.40ID:NjIybaK60
>>515
6900XTの85℃はジャンクション温度?
2022/04/24(日) 21:18:00.77ID:Ezs+oSKf0
>>509
まあね
空冷の限界きてるなあ
7900XTも450Wだっけ?
次はトレントみたいなエアフロー特化のケース検討してる
2022/04/24(日) 21:19:06.68ID:8IZizCDJ0
うわ、D15chroma使ってるけど5800X3Dは水冷にしないとダメか?
もう買っちゃったよOrz
2022/04/24(日) 21:19:59.76ID:oJwa2v7V0
678Cなら通常通り全部にファン設置して
ケース内にファン二個くらい用意して空気撹拌して
ケース内温度の均一化を計った方がいいんじゃないの?
ノロノロ吸排気してももう間に合わないだろ
ちゃんと流れを可視化して片付けてあるならいいけど、そうじゃないんでしょ?
2022/04/24(日) 21:25:36.80ID:B0SF9dgR0
気になってケースファンの配置検証してる動画ちょっと調べたけどわからんなw
https://www.youtube.com/watch?v=khfD-c6No0Q
https://www.youtube.com/watch?v=srhw_mPZkj4
最適解は自分の環境で調べるしかないかもね
自分はメンテ重視でフロント3リア1の正圧構成

>>518
限界まで使わなければD15で行けるでしょ
組んでみてダメでどうしてもきっちり回したいならその時考えれば良いかと
2022/04/24(日) 21:27:42.78ID:mBWLN2Wy0
>>516
だの
ファンはフル回転
2022/04/24(日) 21:27:57.68ID:3CzogTgm0
古めのケースだけど
フロント吸気12cmx2の1200rpm、リア排気12cmx1の1200rpmと電源上設置についてる排気12cmx1の1000rpm
からのサイド20cmx1の800rpmの力技空冷でCPU 5800XのD15、グラボ6800XTオリファン3連の室温24℃
ゲーム中CPU65〜70℃とGPUjc75〜80℃でいい感じよ
ただし、埃は結構たまる
2022/04/24(日) 21:29:35.86ID:5smn5GD80
5800X3D買っといてCGのレンダリングや動画のソフトウェアエンコードを主用途にするとは思えんし
そういうCPU全コア100%の使い方をすると90℃行くよという認識だけでいいんじゃね
90℃になったらなったでいつもの様に勝手に動作を抑えてくれるわけだから壊れるわけでもないし
2022/04/24(日) 21:30:42.05ID:mBWLN2Wy0
正圧派、負圧派の両方それぞれいるけど、一番大事なのはグラボやCPUの排熱が溜まる部分を如何に吹き飛ばせる、流せるかだと思うで
マイニングでグラボを複数酷使する状態で試行錯誤したけど、ここを抑えないと正圧でも負圧でも意味がない
2022/04/24(日) 21:31:24.63ID:yyPj0Zt10
単にCPUを90℃にまでしたくないという事であれば、BIOSでサーマルスロットルリミットに納得できる温度を指定すればいいんだけどね
2022/04/24(日) 21:32:02.14ID:gFTNmAT/0
そんなうるさそうなPC使いたくないな
2022/04/24(日) 21:32:23.72ID:Ezs+oSKf0
>>523
そうだね
ゲーム中いくらぶん回しても70度台で推移してるから全く問題ないですわ

エンコもだいたいGPU支援使うし
2022/04/24(日) 21:35:55.48ID:mBWLN2Wy0
ゲームしてるときはヘッドセットだから音については全く気にならないな
たまに嫁から暑い、うるさいと苦情は出る
2022/04/24(日) 21:38:36.15ID:9MKJDleL0
TimeSpyを回すと
グラボは3080TiTUFOCのサイレントモードで
GPU温度が73.3℃&メモリジャンクション90℃CPUは84.1℃がMAX
ケースはDefine7に増設ファンは全部純正の140mm使っているけど冷えるし静かだしいい感じよ
2022/04/24(日) 21:43:33.90ID:mBWLN2Wy0
CPUもGPUも確実に冷やしたいなら、一番いいのはそれぞれ簡易水冷つけて両方とも排気にしてしまえば有無を言わさず冷える
ケースは選ばなきゃならんし簡易水冷のグラボがクソ高いって問題はあるけど
2022/04/24(日) 21:45:38.85ID:Epnspa3T0
B450(VRM4+2)のマザボに5800x以上載っけてる人いる?3時間悩んでるんだがポチっていい?
2022/04/24(日) 21:49:09.34ID:xmNCZBrF0
5800X3Dの石って上位選別なんかな?
EPYCレベルの当たりなら多少高くても欲しいわ
次いつ買えるかわからんけど
2022/04/24(日) 21:55:15.42ID:KcaRirHt0
>>531
VRM弱いからマザーボード変えろ
2022/04/24(日) 21:56:05.79ID:5smn5GD80
>>532
そんなのAMDにとってもだいぶ重要な機密情報だから聞いたところで誰も答えられないと思うよ
1000個レベルで買い集めて検証すればだいぶ確度の高い推測はできるだろうけど
せいぜい勝手な想像が飛び交うだけ
2022/04/24(日) 21:59:21.30ID:y/KvXhxd0
結局DDR4使える板は出るんだろうか
2022/04/24(日) 22:08:35.00ID:Epnspa3T0
>>533
やっぱりそうなんだよなああ
延命をしたいからcpuのグレード下げるわありがと
2022/04/24(日) 22:10:14.31ID:F3QJr6CC0
>>510
上をダクト上に囲って前方から吸気してみては
538Socket774 (アウアウクー MMd2-f66r)
垢版 |
2022/04/24(日) 22:13:24.58ID:3JhOWQQTM
sps 105Aの4フェーズならやれそうな気もするな
2022/04/24(日) 22:16:16.62ID:38NaYrqG0
DDR4にも対応するならLGAにはせずPGAのままでAM4との互換性を保って欲しかったってなるんだよなあ
2022/04/24(日) 22:19:06.35ID:B8Z/AslN0
>>501
排気だけでなんとかしようとするのがそもそもの間違いだな
Torrentとか見ればわかるけど吸気さえしっかりしてれば排気は無くてもいいくらい
そもそも吸わないと吐けないから排気だけぶん回してもただうるさくなるだけで機能してない
2022/04/24(日) 22:23:44.45ID:u1zzsG2N0
冷却を気にするなら一番いいのは煙突ケースつかうことかと
銀石FT05今も使ってるけど冷却ではこのケースは最強クラス
2022/04/24(日) 22:25:54.18ID:Ezs+oSKf0
煙突排気は漢のロマン
2022/04/24(日) 22:27:00.74ID:B8Z/AslN0
あとグラボ吸気側のPCIスロットカバーが穴開きのやつの場合は塞いだほうが良いかも
グラボのファンがリア側から自分の排熱吸い込んでる時がある
2022/04/24(日) 22:28:18.49ID:uinXT9bR0
Torrentはリアに排気ファン付けても1℃しか変わらんからな
他のファンは吸気前提の設計だし
545Socket774 (ワッチョイ 8cc0-ZXX2)
垢版 |
2022/04/24(日) 22:29:16.99ID:xzEkEMV00
>>542
もちろんXBOXは買ったよな?
2022/04/24(日) 22:34:33.63ID:uinXT9bR0
他のファン(フロント180mm×2、ボトム140mm×3)は吸気で設置する前提でケース作ってるからなに訂正
2022/04/24(日) 22:34:59.23ID:ssMjS0IP0
torrentみたいな見かけだけのゴミケースなら直接風を当てるしかないね
窒息ケースなら排気側付けるのは正しい
2022/04/24(日) 22:35:18.78ID:KcaRirHt0
B450でVRM強いマザーボードあんまりなかったような
Zen3の能力フルに使うならB550かX570必須
2022/04/24(日) 22:44:02.77ID:5smn5GD80
>>525
うちのAGESA1.2.0.6b環境だと5800X3DだとBIOSからPBOの項目そのものが無くなって温度設定はできない
XFR設定の所に昔の名残で残ってるPBOの設定も当然無視されるし、cTDPの設定も無視される
どうしてもピークを抑えたければ電圧をマイナス方向にオフセットするとかかな
2022/04/24(日) 22:46:11.33ID:4s04aZbmd
Torrentが見かけだけとか笑えるw
2022/04/24(日) 22:47:11.64ID:Epnspa3T0
>>548
ecoモード運用は電圧負荷軽減には繋がらないと思っていいよね?
2022/04/24(日) 23:02:06.08ID:JN5anRKU0
>>551
PPT TDC EDCの数値を65W相当分まで下げれば余裕で動くでしょ
その分クロックが抑えられて本来の速度は出なくなるけど
2022/04/24(日) 23:03:57.94ID:4s04aZbmd
窒息ケースに排気ファンを何個も付けても吸う空気が圧倒的に少ないから温度も対して変わらないよ
2022/04/24(日) 23:19:02.54ID:ORT5feN+0
真空になっちゃうのかな?笑
2022/04/24(日) 23:21:04.15ID:4WKGt/FW0
取り付けめんどいしAGESA1.2.0.7まで待とうかな
2022/04/24(日) 23:22:01.18ID:Ezs+oSKf0
何年か前に流行った吸音材ついてたりして音を閉じ込めるタイプの静音ケースは時代遅れになりつつある
2022/04/24(日) 23:24:08.39ID:Epnspa3T0
>>552
無知なりに調べたのと君のレスでイケる気がしてきたので5800xにしちゃおレスありがとう(責任負わせるような意図はないよ)
cpuクーラー探さないとな
2022/04/24(日) 23:30:32.92ID:Ezs+oSKf0
MSIのMPGシリーズは1.2.0.7のベータ近日リリースってリークしてたけど今週くるかな
2022/04/24(日) 23:31:47.44ID:Ezs+oSKf0
>>558
MPGじゃなくてMEGだった。分かりづらい。
2022/04/24(日) 23:40:29.25ID:F3QJr6CC0
>>556
当時の設計では100W超えのCPUはまだしも200W超えのVGAなんて想定されてないだろうしね
2022/04/24(日) 23:43:10.26ID:uinXT9bR0
GPUの次のハイエンドは400W級だろ
ゾッとする
562Socket774 (アウアウクー MMd2-f66r)
垢版 |
2022/04/24(日) 23:53:23.79ID:3JhOWQQTM
大きな熱源が2つあって離れてるのがタチが悪い。
チップレットでいいから並べて1つにしてくれたらかなりシンプルになるな。atxでは無理なんだろうが。
2022/04/24(日) 23:58:43.47ID:UDFj59B+a
とりあえず底面ファン装着できるケースなら付けてみ
GPUの温度下げられるから全体の温度下がるはず
きちんと吸気と排気計算してると逆効果かも知れんけど
2022/04/24(日) 23:59:29.77ID:gFTNmAT/0
>>536
全然平気
5900でも余裕
2022/04/25(月) 00:01:27.70ID:uXjNijH60
>>548
大袈裟
2022/04/25(月) 00:15:12.70ID:XyPJCgJh0
俺のB450(M TUF PRO)でも5900Xに換装してもいいのか…??
2022/04/25(月) 00:18:42.49ID:Mpe/Zva60
定格なら142Wまでだから何載せても大丈夫だけど
400番世代以前は8コアまでにしといたほうが安心
2022/04/25(月) 01:07:35.14ID:1OK59FK6d
>>484
3700xから5700xで体感的に少しサクサクになったとか変わりましたか
AM4最後だしサブ用に次のペイ祭で同じく3700xから5700xを狙っております!
2022/04/25(月) 01:10:09.96ID:BemPUjZc0
自分は3700xでゲーム配信できてるから5800x3dでも大丈夫でしょ
2022/04/25(月) 01:14:50.74ID:BycqJ8wH0
5900Xポチッた
2600Xからなので変化感じられそう
2022/04/25(月) 01:41:07.45ID:1OK59FK6d
>>569
メモリとグラボが良いのかな
サブ機予定なんで夏までに安くなったら考えてみるわ
まあ3Dの生産終わってそうだけど
2022/04/25(月) 01:45:26.50ID:MdIRWocS0
普通配信て1台でやらんだろ・・?
エンコPCとゲームPCで分けるじゃん
2022/04/25(月) 01:56:17.70ID:l4UDur46d
普通はわけない
プロ配信者だけ分けてるイメージ
2022/04/25(月) 02:00:02.19ID:vXyUgAvW0
普通も無ければプロもアマもない
1台でやる人も2台でやる人もどっちも居る
2022/04/25(月) 02:00:49.71ID:0K1tGl+e0
つーか配信云々言ってる奴の大半って登録者は相互フォローの数十人、リアルタイム視聴者数人の木っ端配信者でしょ
んなもん何使っても一緒
2022/04/25(月) 02:03:01.89ID:6jmyzaIV0
よほど重いゲームじゃなければ配信余裕
2022/04/25(月) 02:06:41.19ID:1oyOjlcya
B450 TUF 復活の為のBIOS書き換え用にヤフオクで中古ヲチしてたが1200辺りでも5000円いってんだな…
2022/04/25(月) 02:12:25.79ID:cY01pgyNd
ASUSならUSB BIOS Flashbackないのん?
2022/04/25(月) 02:29:57.98ID:1oyOjlcya
安いからTUFには無いんよね。

じゃんぱらの18k中古3600買ってしばらく使って、夏頃無印5600でもいいかと思えてきた…残ってればだが。
x264エンコはそこまで差はないみたいだけどx265は結構差がつくみたいなんで悩むわ
2022/04/25(月) 02:46:23.09ID:oP6Z/Oc50
金が惜しいならromライター
2022/04/25(月) 03:18:52.68ID:M7VPm0aC0
5800Xで配信やってた人が過去ログにあったはずだが
流石にタイトルやエンコ内容までは覚えてない
が、普通にエンコさせたらコア数の差を覆して3900Xに並ぶからな
265では5800Xで264では3900Xだっけか
2022/04/25(月) 03:22:44.52ID:S8Id6YKy0
5950X、V-COREを可変の1.0Vにしただけで40℃以下の冷え冷え運用できて吹いてるんだが
何この化け物じみた低電圧耐性…ブーストも普通に動くし
583Socket774 (ワッチョイ c602-YPip)
垢版 |
2022/04/25(月) 03:35:27.45ID:sgaPWt+a0
5900Xポチるか
2022/04/25(月) 06:10:52.58ID:9ah+cKrK0
AM4をまだあと何年も使うつもりならいま5900Xにするのはベストだな
12コアがお安くなっててこの価格だし
585Socket774 (ワッチョイ d86e-cMnC)
垢版 |
2022/04/25(月) 06:14:38.40ID:Q92bbdzu0
実際問題5900xが5年もしたら使い物にならないとか考えらないしなw
ゲームは基本他コアに最適化は難しいって確定してるし
配信だのエンコだののスエックも十分満たしてるし
そら最新のが速いの当たり前だけど
十分最前線で5年はいけるだろうからコスパいいよな
2022/04/25(月) 06:44:24.38ID:3z2R3PLb0
5万以上も出して高性能CPU買うような層が、次世代CPUを我慢できるはずがない
2022/04/25(月) 06:56:42.51ID:RSBAXHpBa
無理して5万以上出してる可能性。

>>585
最前線を追わなきゃhaswellとか優に五年はもったしな。
2022/04/25(月) 07:09:35.61ID:uXjNijH60
>>567
ご戯れを
2022/04/25(月) 07:52:38.48ID:ceU5NFUla
ZEN+からほぼ発売日に買ってるけど
ZEN4は後発のAM5マザーと低レイテンシRAMPメモリが出揃うまで5800X3Dで乗り切るわ
2022/04/25(月) 07:55:24.25ID:RSBAXHpBa
>>588
貴方とは基準が違うみたいだ。

最前線てのは最高品質で快適にって意味で、それを望まなきゃって意味だよ。
当然年々妥協は必要になってくる。
つか五年後の2018年辺りだとまだ割といた気はするが…

ちなみにまだ使ってる人のいそうな
2600Xとか今年で四年目(2018年発売)
2022/04/25(月) 08:07:26.63ID:kK6VwLGP0
仲良く汁
Intel爆食い産廃CPUに笑われる象
2022/04/25(月) 08:45:09.77ID:tf28WvSj0
>>577
それもうB450なんて売り払ってX570かB550買った方がいい
2022/04/25(月) 08:54:27.72ID:RSBAXHpBa
>>592
今更AM4のマザボ買ってもねえ…上がってるし。
594Socket774 (ワッチョイ 8b12-2lmQ)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:00:06.14ID:cbIyqbOy0
結局5700X購入
5800X以降になると簡易水冷も視野に入れないといかんから
本当は5900Xが欲しかったけど5700Xで妥協
水冷の知識ぜんぜんないから、5700X使ってるうちに
知識身につけないとなぁ
しっかし当然なのかもしれんけど
電力も発熱量も上がっていく一方だな…
グラボも電気食いまくりだしなかなか厳しい
2022/04/25(月) 09:11:43.53ID:NxBnY9mh0
5900Xを買ってエコモードで使えばよかったのに...
2022/04/25(月) 09:19:45.90ID:BsHahu65r
手が滑って5800X3Dのピンなぎ倒してしまった…
死にたい
597Socket774 (アウアウクー MMd2-f66r)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:22:50.63ID:OkIkbvgKM
>>594
空冷クーラもケースも良くなってるから、3080以上入れないなら5950Xでも空冷余裕かと。
598Socket774 (オッペケ Src1-R/bl)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:30:41.52ID:EujfJ2gYr
電力は上がる一方だがそれは競合との競争の中でどこに定格を設定するかというチキンレースの結果であって
ワットパフォーマンス自体は毎度下がっているのは理解しとかないと
2022/04/25(月) 09:32:07.47ID:xEENt+eCd
そこも下げていくのか
600Socket774 (オッペケ Src1-R/bl)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:33:55.46ID:rWBdZ1clr
あれ下げてではなく上げての間違いですね
どうしてこうなった
601Socket774 (オッペケ Src1-REBO)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:35:08.25ID:UwjjHpA5r
haswell発売からの5年ってちょうどシングル性能が停滞してた時期じゃん
年数%のアップ
これから5年は毎年20%前後でアップしていくの確定してんのに最前線なんてムリムリ
よくて2年だろうな
2022/04/25(月) 09:37:57.89ID:uTHsYAJGr
8086の俺勝利
603Socket774 (アウアウクー MMd2-f66r)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:39:36.25ID:OkIkbvgKM
年率20%なんて全然無理やで。5年で2.5倍になるんやで。
2022/04/25(月) 09:44:59.79ID:tf28WvSj0
>>593
確かに値上がる前に買っておくべきだったな

>>594
簡易水冷に大した知識は要らんよ
NGなラジエター設置法と現環境に設置できるかサイズの問題を把握しておくぐらい
2022/04/25(月) 09:45:11.72ID:4WB+a/onM
とりあえずryzen 3600のシングル性能倍になったら起こして
606Socket774 (オッペケ Src1-R/bl)
垢版 |
2022/04/25(月) 09:45:33.06ID:GjkmdPFbr
これから毎年20%なんて別に確定はしてないし、大事なのはそれに合わせてこっちのほしい性能が毎年20%上がっていくかという事
いま不満なく使えてて5年後も同じ事しかしてないならその高性能に用はない省エネにはなるけど投資分を回収できるほど電気代が浮くかと言われると
新しい物好きは1%でも上がれば我慢できなくて買うんだけどね
2022/04/25(月) 09:47:43.91ID:Iz73KEUV0
>>594
大きめの空冷でも運用できるし、不安なら温度上限を設定しておくこともできるのに………。

>>596
惨状を見てみたいので写真あげてくれw
2022/04/25(月) 10:13:11.38ID:9ah+cKrK0
水冷だけは個人的に7年ほど前にジョバーしてしまって約20万円の自作PCをお釈迦にしてしまったトラウマから
使いたくないんだよなあ
簡易水冷は使ったことないけどそういうリスクはやっぱりあるだろうし
2022/04/25(月) 10:25:36.17ID:kK6VwLGP0
俺もZALMANの塔のポンプ死してから水冷使ってないな
今は色々センサー連動で異常時でも安全策取れると思うけど、空冷の分かり易さ笑が性に合ってる感じ
2022/04/25(月) 10:25:37.73ID:1Be2P6/ha
簡易水冷でダバァのトラブルってあまり聞かないなぁ
自分も1万くらいの使ってるけどノートラブル
2022/04/25(月) 10:26:55.66ID:67bE0DF5d
>>596
シャーペン
2022/04/25(月) 10:28:24.20ID:Dapdm01Ra
シモの世話はちゃんとしとけやw
2022/04/25(月) 10:29:54.81ID:Iz73KEUV0
封入されてパッケージになってる簡易水冷でそういう事故はあまりおきないと思うが、粗悪なものだとあるんかな・・・?
内部で詰まったり錆びたりの劣化で数年で性能が低下するとか、ポンプの故障とかはあるけども・・・。
614Socket774 (オッペケ Src1-R/bl)
垢版 |
2022/04/25(月) 10:36:01.18ID:hiJvkkFwr
液体が吹き出した事例はここ数年は聞いたことはないけど可能性はゼロではないからね
家から出たら交通事故にあう可能性はゼロではないけどそのリスクを負ってでも出るメリットがあるから出かける
あとは各自の判断
2022/04/25(月) 10:56:47.48ID:Iz73KEUV0
>>615
いや、家に大型トラックがつっこんでくるのを心配してるようなもんだろ。
2022/04/25(月) 10:56:59.82ID:Iz73KEUV0
すぐアンカー間違うorz
2022/04/25(月) 11:06:20.44ID:W+WsenbUM
>>582
それくらい下がるコアでないとEPYCじゃ使えないよ。4倍の数載って180Wとかで回ってるんだから。
2022/04/25(月) 11:25:17.57ID:Mpe/Zva60
アマで5800X3Dが62670円になってるぞ
1&#12316;2ヶ月後だけど
2022/04/25(月) 11:45:36.89ID:8bSUBCXvr
本格水冷にグリスを液体金属にしたけど、やってる時は楽しい
しばらく使った後に開けた時、部品交換のめんどくささに閉口する

とくに液体金属は取り扱いに気を使うし除去の方法がよく分からんわ
布で取ってピカールで磨けみたいに書いてるけど、本当なんだろうか
2022/04/25(月) 12:01:34.64ID:BsHahu65r
よおっっしゃ!ちまちまピン曲がり修正したら起動した!

>>607
写真撮るどころじゃなかった…
40本くらいやられてた

>>611
折り重なるように倒れてるとシャーペンの先も入らないという知見が得られました
カッターの刃と押しピンが活躍しました
2022/04/25(月) 12:02:42.23ID:mAMpkMtud
>>620
ナイスガッツだ!
感動した!
2022/04/25(月) 12:06:30.27ID:S8Id6YKy0
>>617
なるほどなー
2700では使えなかった設定だから進化してるんやね
2022/04/25(月) 12:21:54.75ID:1Be2P6/ha
ピン曲がりは結構なんとかなる
ピン折れでも場所によってはワンチャンある
624Socket774 (オッペケ Src1-R/bl)
垢版 |
2022/04/25(月) 12:35:20.33ID:D2tGRLSNr
使ってないピンもたくさんあるし電源とかグランドは大量にあるから1本ぐらい駄目でもまあ大丈夫だろうし
CPUからDDR4に直接行ってるから、なぜか特定のメモリスロットがおかしいなんて時はCPUのピンが原因だったりもする
2022/04/25(月) 12:37:06.78ID:Lg4HbEISM
5800x3dってAK620で冷えますか
2022/04/25(月) 12:46:04.48ID:bJEUtf5d0
でも3dってセガサターン出る前の32Xみたいなもんじゃないですか?
627Socket774 (ワントンキン MMb8-QwyL)
垢版 |
2022/04/25(月) 12:47:56.61ID:agNVWwQbM
普通の人はRyzenよりIntelを選ぶよね?
628Socket774 (スップ Sd9e-HILv)
垢版 |
2022/04/25(月) 12:49:35.24ID:z7qRA2hdd
>>625
静音ケースとかじゃなければ余裕
P101にNH-D15(ファン制御はケースとマザーに任せてる)だが室温25度で5950Xをしばいても85度が限界だったからな
グラボ変えたらもうちょい変わるだろうけど
2022/04/25(月) 12:50:12.13ID:mAMpkMtud
マガルダーレイクはマニア向けだろ
2022/04/25(月) 12:50:12.36ID:UPbjah1Br
マザボ込で新調するなら…
クーラー付けて曲がらなければインテルだろうねぇ
2022/04/25(月) 12:53:20.81ID:1Be2P6/ha
マガルダーレイクの曲がらないサポートステーまで発売されたらなw
2022/04/25(月) 12:53:26.26ID:67bE0DF5d
>>620
おめ
2022/04/25(月) 12:54:52.54ID:wJlJpsLGa
>>620
動画撮ってれば再生数稼げたかも
2022/04/25(月) 12:56:53.55ID:NPPiEKQ80
>>625
静音&窒息ケースじゃなければ余裕
120mmファンなのと特定の回転数でうるさいらしいので静音性にかけるけど、ASASSASSIN III、NH-D15、AS500 PLUSと同程度には冷える
2022/04/25(月) 12:57:51.07ID:30IARjt80
>>626
んー32Xの方がサターンより後じゃなかったっけ?
まぁドッキングして強くなるのはロマンあるからよき
CDロムロムとかも大好きでした
2022/04/25(月) 13:24:54.94ID:Eur+96M3M
>>620
残念、それ公開したらバズったかもw
2022/04/25(月) 13:29:47.20ID:1Be2P6/ha
実際そんな状況になったらパニクってSNSにアップするどころじゃないだろうなw
俺も先月の地震で6弱食らって台所で必死に棚と食洗機抑えてたけど、一段落変して動画取っておけば…!と後悔した
2022/04/25(月) 13:33:59.77ID:MLZsJMTN0
CPUをAlderでモニタとマザボなどをMSIのMAGで揃えれば立派な曲がるダー
2022/04/25(月) 13:37:16.66ID:Eb0Dcgj+0
>>627
どっちの信者でも無いのでワッパいい方選ぶよ
2022/04/25(月) 13:38:05.29ID:pcITd9Gb0
日頃から何かと動画撮影する癖でもないといざそういう状況に陥った時に動画撮っとこうなんて思考に至らんよな…
2022/04/25(月) 14:00:57.91ID:mAMpkMtud
>>638
すげえかっこいい
俺には敷居が高いけど
2022/04/25(月) 14:05:16.29ID:Eb0Dcgj+0
ZEN4の3D待ちも増えそう
643Socket774 (ワッチョイ 0a6e-4S+U)
垢版 |
2022/04/25(月) 14:09:42.09ID:kK6VwLGP0
ZEN5出る直前まで待つ刑になるぞ
2022/04/25(月) 14:18:03.09ID:yoOuHAOWM
微差圧ゲージ常設でケース内/外の差圧管理すりゅ?
2022/04/25(月) 14:18:14.38ID:MLZsJMTN0
>>626
Pentium Proのキャッシュ1MB版
2022/04/25(月) 14:38:00.75ID:sA/N46LMM
5800x3dでzen5の3D出るまで戦うわ
2022/04/25(月) 14:42:46.27ID:bJ5ze0xd0
自分が喜び勇んで買ったX3Dとか5950Xのピンやっちまったら、リアルで崩れ落ちて泣くと思う
フォロー効いて良かったね。もうマザーと一体運用だね
2022/04/25(月) 14:44:14.69ID:cZBmNjNR0
>>618
やばばポチりそう5900x欲しかったけど
8コアあれば困らんよなぁ
2022/04/25(月) 14:46:33.86ID:1Be2P6/ha
俺も5800X3D欲しいもんだ
ピン曲げてこのスレアップしてぇ
2022/04/25(月) 14:56:24.34ID:cZBmNjNR0
>>649
実はその性能があまり分かってないけど欲しいw
全体的にもっさりするけど
ゲームはピカイチで省エネって感じか?GPUメインで使う際の解析は変わらんかな?変わるならめっちゃ買いたいが
2022/04/25(月) 14:58:33.68ID:WDaUQTZ30
8コアで動画配信とゲームを同じ
2022/04/25(月) 14:59:20.88ID:WDaUQTZ30
途中送信失礼、同じPCでやる人ってそもそもGPUエンコードつかってんじゃないのかな?
2022/04/25(月) 15:00:38.79ID:9ah+cKrK0
AM5からLGAになるからもうピン折れ・すっぽんが楽しめるのもAM4が最後やで
2022/04/25(月) 15:03:54.96ID:WDaUQTZ30
LGA端子ゴリッてやって大惨事になるのがまってるよ…ピンより直すの難しそう
2022/04/25(月) 15:04:36.01ID:Iz73KEUV0
>>650
もっさりとかないよw
2022/04/25(月) 15:07:18.81ID:Zdiyqn2U0
5年は戦えるってよく見かけるけどほんとかね?
5年前のハイエンドって今でも通用してる?
2022/04/25(月) 15:10:30.98ID:Eb0Dcgj+0
>>656
5年前に発売された7700Kは流石に厳しくなってきたな
2022/04/25(月) 15:11:04.71ID:Iz73KEUV0
>>656
5年前のハイエンドは今のCore i3には大負けしてるが、まだ普通に使えるレベルでしょ。
2022/04/25(月) 15:11:25.38ID:9ah+cKrK0
用途によるやろ
俺みたいにFF14やエルデンリングみたいなゲームとかやるだけなら5900Xで余裕で5年後もいける
2022/04/25(月) 15:14:42.56ID:WVgyPXuI0
7700Kで頑張っている
2022/04/25(月) 15:15:27.91ID:i79ASpho0
ゲーム用途だとCPUマザボメモリまるごと変える予算でグラボ買ったほうがフレームレート伸びるしな
GPUがボトルネックになってる限り多少フレームレート落ちても動かなくなるわけじゃないし
2022/04/25(月) 15:15:55.78ID:8bSUBCXvr
5年前のハイエンドは2017年発売の1800Xとか1700Xだな
ゲーム弱いけどまあ戦える
その前のハイエンドは2013年発売のFX-9590

うん、無理
2022/04/25(月) 15:15:56.38ID:WYl6thLb0
KabyなんてRyzenの登場でたった数か月の命だったような
2022/04/25(月) 15:16:28.82ID:BKh05gRq0
通用してるの定義によるが、GTXユーザーがまだまだ多い時点で十分じゃない?
俺が最近まで8700kに1080だったが、Steam見るとそれ以下のスペックのやつのほうが多いでしょ
2022/04/25(月) 15:17:35.59ID:bJ5ze0xd0
1080は不滅じゃないかって気さえする
2022/04/25(月) 15:18:25.06ID:Eur+96M3M
2017年のだと1800xやスリッパ1950X、7700kや8700k(2017発表)辺りらしい。
667Socket774 (スップ Sd9e-HILv)
垢版 |
2022/04/25(月) 15:21:40.06ID:8ZAvCDxdd
win11まで1090tだった俺なら5950Xで10年戦える自信がある
2022/04/25(月) 15:22:31.22ID:pX8q/wE9a
Zen登場からもう5年とか時の流れヤバすぎ…自分も年取ったな
2022/04/25(月) 15:22:57.93ID:8bSUBCXvr
>>663
当時PUBG流行ってたが、1800Xでは7700kに全然勝てなくて悔しかった思い出
2022/04/25(月) 15:23:04.71ID:67bE0DF5d
>>656
サンデーの2600kは10年戦えたぞ
2022/04/25(月) 15:24:02.37ID:RNp2aPFc0
>>663
Zen1はさすがにシングルしょぼすぎじゃね
あくまでマルチ強いだけ
2022/04/25(月) 15:25:09.16ID:9ah+cKrK0
まあちょっと本音も言うとソケット変わるからマザボからメモリから全部入れ替えてOSクリーンインストールとか
するのが面倒くさいってのもある
だからAM4はもういい加減買い替えたほうが良いかなって思うまでちょっと長めに使いたい
2022/04/25(月) 15:27:10.55ID:i79ASpho0
1GHzあたりのCine R15シングルスコアがzen3でやっとsandyの倍くらいだったしなぁ
4コア停滞でクロックしか伸ばしてないのまじでゴミだったわ
2022/04/25(月) 15:31:52.31ID:cZBmNjNR0
>>655
えなんかで見たけど比較だと5800xより劣ってるの多くなかった?
2022/04/25(月) 15:39:03.67ID:cZBmNjNR0
>>659
フロムゲーの定期ガクッとなるやつ5800X3dだとどうなるかな?
ダクソでも結構そう言う変な挙動多いゲームだから
気になるわ
2022/04/25(月) 15:49:19.80ID:RNp2aPFc0
>>674
クロック下がってるからキャッシュが効かない使い方に不向きってだけよ
ゲームしかしないPCなら問題なし
677Socket774 (スップ Sd9e-HILv)
垢版 |
2022/04/25(月) 15:52:40.55ID:8ZAvCDxdd
>>675
フロムゲー全部かどうかは知らないが最近話題のアレならハイエンドOCしても無駄で「ソフト最適化を待つかPS買え」という答えが出ている
2022/04/25(月) 16:04:51.09ID:dpVj369r0
>>677
どれだけハードスペック積んでも無駄はMSFS2000の記憶が蘇る
2022/04/25(月) 16:10:44.23ID:+jvup4NF0
ボーナスダンジョン
9個中8個がEXPというお宝
680Socket774 (ワッチョイ 4d6e-Oioy)
垢版 |
2022/04/25(月) 16:17:44.54ID:BoJEzWyI0
未だに4790K処分せずに持ってるけど
ゲームは出来るには出来る

全てがボトルネックだけど
2022/04/25(月) 16:21:06.54ID:hUIk4VVWx
DDR5メモリのみをサポートするAMD次世代AM5X670およびB650マザーボード
https://videocardz.com/newz/amd-next-gen-am5-x670-b650-motherboards-to-only-support-ddr5-memory
AM5プラットフォームには、DDR5メモリのみが必要になると言われています。ただし、AMDはエントリーレベルシリーズ(A620)でDDR4メモリを許可する可能性があるため、DDR4メモリコントローラーがZen4Ryzenシリコンに物理的に存在しないかどうかは確認されていません
2022/04/25(月) 16:25:19.42ID:jkWPVNhmM
メイン機壊れた時の繋ぎとしてはミドルハイ五年落ち位なら十分使えるよな。
まあアクション系だとさすがにストレス感じるのは避けられんだろうが…
683Socket774 (ラクッペペ MM34-2Dna)
垢版 |
2022/04/25(月) 16:43:18.13ID:SQyea7W+M
>>680
それだったらRyzen 5 4500Uの方が遥かに性能高い
2022/04/25(月) 16:49:27.59ID:MR8tbG6WM
>>680
僕も
未だ買い時が
685Socket774 (ワッチョイ 0076-r0k6)
垢版 |
2022/04/25(月) 16:49:38.30ID:SbdxKNyz0
アスクRYZEN4000の販売を断念
2022/04/25(月) 17:08:10.89ID:jkWPVNhmM
急激な円安で採算取れなくなったか?

2万円切りのRyzen 5 4500とRyzen 3 4100発売延期。目処立たず - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1405439.html
2022/04/25(月) 17:09:20.54ID:al1MOHn00
>>667
ノートにするなら別だけど新しいの買っても消費電力下がらんから性能我慢するだけの話だしね
2022/04/25(月) 17:13:00.14ID:fvDgj+iVr
元々アスク税上乗せしまくっとるのに
2022/04/25(月) 17:15:25.19ID:YVKDmAkz0
今の為替以上に載せてるのになカスクは
690Socket774 (アウアウクー MMd2-f66r)
垢版 |
2022/04/25(月) 17:16:33.54ID:OkIkbvgKM
クーラーが調達出来ないって話があったけど、関係ないんかね?
2022/04/25(月) 17:27:17.79ID:BoGogLH+a
アスク税はこういう時のために高めに取ってるんじゃなかったのか?
2022/04/25(月) 17:28:57.62ID:ntgMFrQc0
まぁアスク税5000円の他に円安がキツいから事前の発表価格では割に合わんやろ
693Socket774 (スップ Sd9e-HILv)
垢版 |
2022/04/25(月) 17:44:08.46ID:8ZAvCDxdd
アスクを色々言ってるが家の5950Xは工房系でアユートが代理店だが値段は変わらん
小売店次第で値段は決まるだけだと思うが
2022/04/25(月) 17:45:37.43ID:kK6VwLGP0
カスク氏ね
いま直ぐ
2022/04/25(月) 17:47:05.53ID:cnClJdFd0
>>681
なんか入手性悪そうだな、マザボメモリCPU全部
2022/04/25(月) 17:51:44.41ID:Wjv182dnM
>>693
そのアユートの仕入元は日本AMD(カスク)だからな
2022/04/25(月) 18:09:59.22ID:MLZsJMTN0
Ryzenの国内代理店はカスク CFD シリアルテック 昔のアドテックのはずだが?
アユートはマザーボードやグラボ
698Socket774 (ワッチョイ 461d-GAf5)
垢版 |
2022/04/25(月) 18:37:30.88ID:2vNmURhU0
Ryzen安くなってきてるけど、円安だからまた
値上がりしていくかな?
2022/04/25(月) 18:40:50.98ID:FYL3CVxya
メモリーの時も2〜3ヶ月後にジワジワ上がってたような記憶
2022/04/25(月) 18:42:30.23ID:DrAV+Lje0
2700X実質15000円みたいなのまた来ないかな
あの頃がコスパ良すぎて買い替える気がしないw
701Socket774 (ワッチョイ 461d-GAf5)
垢版 |
2022/04/25(月) 18:47:35.17ID:2vNmURhU0
>>699
やっぱり値上がるよね。
今が買いどきかな?
ZEN4出る頃まで購入待とうかと思ってたけど、その頃にさらに安くなってるかはわからんよね。
2022/04/25(月) 18:51:26.04ID:3HsATtkur
俺、超小型原子炉が発売されたら家の地下に設置してintelとnVIDIAのハイエンド使うんだ…
703Socket774
垢版 |
2022/04/25(月) 18:53:47.47
「半導体メーカーは半導体再利用のために古い洗濯機を買いあさっている」と半導体製造機メーカーのCEOが発言
https://gigazine.net/news/20220425-chip-shortage-ripping-washing-machines/
704Socket774 (スップ Sd9e-HILv)
垢版 |
2022/04/25(月) 19:03:03.97ID:8ZAvCDxdd
>>697
すまない。俺が勘違いしていた
今箱を見たらアドテックだわ
705Socket774 (オッペケ Src1-R/bl)
垢版 |
2022/04/25(月) 19:09:55.95ID:OaqJiCpOr
まあここの人らはがアスク叩いとけばそれで幸せなんで余計なことは言わないこった
2022/04/25(月) 19:17:50.57ID:M4kSLO1PM
B350 M/Bなんだけど、AMDが5000番台サポート解禁するって言うから安売りしてる5000番台、買っちまった。いつBIOS出るんだろう。
2022/04/25(月) 19:19:28.66ID:4e1hFLoe0
無事5800X3D買えたがギガのx570aorusproだと電圧設定が反映されないものだから
pptの方で70W制限にして使ってる
冷え冷えなのにゲーム(MSFS2020やCoDV)でクッソ早くてスゲえ
今まで使ってたのが3900Xだったので世界が変わった感じがあるわ
708Socket774 (ブーイモ MM5e-f+sh)
垢版 |
2022/04/25(月) 19:19:50.85ID:u4ZiETSfM
何のB350マザボかによるし、何のCPUを買ったのかにもよる
2022/04/25(月) 19:20:17.52ID:M7VPm0aC0
>>594
脳死で水冷パーツ専門のところのAIOモデル買えばいいんじゃね?
2022/04/25(月) 19:21:08.05ID:Sze9uNUs0
MSIなら今月中って話だったけど
2022/04/25(月) 19:49:23.49ID:i79ASpho0
>>594
5900Xなら5800Xよりおとなしいから空冷で行けるぞ
2022/04/25(月) 19:57:34.17ID:M4kSLO1PM
>>708
asrock AB350pro4,5800X
2022/04/25(月) 19:57:57.06ID:y66DjlxK0
アドテック懐かしい
工房で投げ売りの1600X買ってアドテックのサポートに連絡して
1600X交換してもらったわ、結局今も使わんまま箱に入ってるが
2022/04/25(月) 20:01:00.79ID:UgOIGkzKM
アスクという敵を作っとけば色々と目を反らせられるから
2022/04/25(月) 20:01:13.31ID:M4kSLO1PM
間違えた。5900X
2022/04/25(月) 20:04:43.42ID:x7/ecoC40
5600xでエルデンリングやってるけどたまにカクつくなぁ
まぁゲーム側の最適化がクソなんだけど、5800x 3Dでのパワープレイが必要か…?
2022/04/25(月) 20:05:36.65ID:WVgyPXuI0
5900X定格で虎徹なんとか行けるかな?
2022/04/25(月) 20:06:59.62ID:2mTnDEwT0
AM4マザーが2枚余った
また生えるのかな
2022/04/25(月) 20:09:01.59ID:kYYCxml30
そういや5800X3DのPPT制限試してないな
デフォは118Wっぽいけどゲームでほぼfps落とさないのは何W程度かなぁ
720Socket774 (ブーイモ MM5e-f+sh)
垢版 |
2022/04/25(月) 20:09:49.18ID:u4ZiETSfM
ぶっちゃけるとX370/B350が対応するかどうかは結局メーカー次第だよね・・・
AB350 Pro4は祈るしかないな
2022/04/25(月) 20:09:55.26ID:uXjNijH60
>>717
きつい
2022/04/25(月) 20:14:07.52ID:vXyUgAvW0
>719
うちの5800X3DはデフォルトPPT/TDC/EDCが142W/95A/140Aになってる
723Socket774 (スップ Sd9e-HILv)
垢版 |
2022/04/25(月) 20:21:30.49ID:8ZAvCDxdd
>>711
嘘はよくない
5800Xが熱いのはアイドルだけでしばいたら5950Xの方が高いから5900Xでも似た結果になるはずだが
2022/04/25(月) 20:24:01.57ID:uXjNijH60
>>723
ならんよ
2022/04/25(月) 20:24:59.44ID:kYYCxml30
>>722
そんなに高かったんだ
定格でベンチやった時のHWiNFOのPPTはMAX118Wになっていたから適当言ったわ
ちょっとShadow of the Tomb Raiderのベンチ走らせながら煮詰めてみるわ
2022/04/25(月) 20:25:24.03ID:7zlF9cGK0
空冷やるなら5800X3D案外相性いいな?
2022/04/25(月) 20:27:06.01ID:pO3lQqytd
>>701
ZEN4はDDR4非対応という話もあるからな
今の環境で使い倒すつもりがないなら待ったほうが良くない
2022/04/25(月) 20:29:05.60ID:OZTq3oMZ0
原理的には2CCDの方がチップ面積倍になるので同じPPTなら熱抵抗が低くなる≒熱くない
5800Xより59X0Xのが低消費電力の選別チップともいえる
2022/04/25(月) 20:35:53.60ID:cexnHKT2a
15kくらいで買った1600Xをいよいよ買い換えるか
730Socket774 (スップ Sd9e-HILv)
垢版 |
2022/04/25(月) 20:37:06.16ID:8ZAvCDxdd
>>724
なったよ
両方試した(CPU以外条件同じ)からな
2022/04/25(月) 20:41:05.57ID:O1NOM8/S0
5900X試してないじゃん
2022/04/25(月) 20:44:07.30ID:vXyUgAvW0
しばくだの熱いだのおとなしいだの、あいまいな表現で各自好きな前提で話してるからおかしな話になるんじゃね
5800XがLN2極冷とかじゃない限りPBO使ってもほとんど伸びしろ無いのに対して
コア多いのに定格同じ5900Xや5950XはPBOで200Wとか250Wとかまで行けて、そうなるとおとなしいとは言えないとか
そういう話かね。持ってないから知らんけど
2022/04/25(月) 20:51:35.73ID:fYF+IZgsM
neweggで金曜に3Dを買ったが、成田に着いた模様
DHL速いな
2022/04/25(月) 20:52:08.41ID:M7VPm0aC0
別格なのは5950XのCCD0だけだろ
CCD1の方はツールで判定取ると5800Xに劣るらしいが
5900Xは5600Xの寄せ集めのイメージしかない
5950Xほど慎重になる必要も無いしな
2022/04/25(月) 20:55:04.81ID:OAXZVhgq0
B450の窒息ケースで虎徹5800Xだけど今のところ特に問題は出てない
夏になったらPPT下げないと駄目だろうけど
2022/04/25(月) 21:23:15.08ID:kYYCxml30
PPT95Wに制限したら逆にちょっとfps上がったな
シネベンチのマルチでも80℃いかなくなったしこれでいいや
2022/04/25(月) 21:25:49.45ID:UKttQGkr0
>>700
3950Xが3万とかなかったっけ
2022/04/25(月) 21:30:00.86ID:x7/ecoC40
緩募
5800x 3Dを2万で買う方法
なんでもします
2022/04/25(月) 21:32:31.79ID:UKttQGkr0
そういやオクとかでOCなどせず使っていました!とか
説明文書いてる人居るけどRYZEN masterすらも起動しなかったんかな?あれ立ち上げた時点で保証外れる同意でるよね?
2022/04/25(月) 21:39:19.63ID:uXz7NU2q0
そういやRYZEN masterなんてインストールすらしてないわ
2022/04/25(月) 21:43:08.79ID:UKttQGkr0
>>740
そしたらここの会話はわりかし
RYZENMASTER105w65wデフォ値
やらエコモード値上げてるみたいだけど…
めちゃめちゃ詰めてる人と差が大きいんだろうけど
初心者用でないと無理だわ
2022/04/25(月) 21:45:28.53ID:IpQPuFKo0
そりゃ入れないやつも普通にいるだろう
自分も一昨年5950X買ってから入れたことなんてないな
設定は全部BIOSでしかしないし
2022/04/25(月) 21:52:00.93ID:I3MrchA3d
これからはDDR5
DDR4は安いデスクトップやノート向けに載せるのかも
マザー CPU GPU メモリ、あと電源や周辺機器
PCが大きくパワーアンプする真の次世代群雄割拠楽しくてワクワク
2022/04/25(月) 21:57:41.77ID:sWukL+0Ar
俺は最近RYZEN masterにてbiosで設定した電圧値が反映されてないバグを発見できたからなぁ…
2個前のbiosだと問題なかった
2022/04/25(月) 22:44:08.40ID:M6wio1/na
>>737
あれAmazonのミスという話なかったか?
2022/04/25(月) 23:06:26.52ID:mZ9UPTYu0
ローエンドdGPU並みのDRNA2(だよね?)がiGPUとして載っかるのはZen3+のAPUからだっけ?
今1660Tiですら持て余してるからそっちに変えたいな…
けど数年は買い替えたくないからZen4のAPUまで待つのもアリか
2022/04/25(月) 23:11:07.15ID:0K1tGl+e0
Ryzen6000シリーズはモバイルPC向けにはもう出てるね
デスクトップ向けに出てくるかは不明
2022/04/25(月) 23:49:13.74ID:40EjoV5T0
Zen4からインテルみたいに2〜4CUのGPU内蔵で便利になるぞー
2022/04/25(月) 23:54:20.38ID:Q8JJV2TB0
円高になりそうだな
2022/04/26(火) 00:05:10.24ID:OfhLdEpe0
どう考えてもアメリカは利上げとインフレでリセションだからな
創業から赤字タレ流してるのに時価総額が数億ドルとか腐るほどあるし
グラボと同じでいつか適正価格になる
2022/04/26(火) 00:09:03.05ID:SRIrgvJf0
>>505
この検証どこで見れるのか教えてほしいです
2022/04/26(火) 00:38:31.00ID:0c4X7zV/0
最近のCPUとかGPUは「温度を低いままにしておくなんて無駄!
高負荷時は限界ギリギリまでOCすべき!」みたいな考えなの?
90度以上とか普通って聞いた

ジネベンチ回したりして温度が95度になっても
止めたらちゃんと下がって、
その間のファンの騒音が気にならなければ
特に問題なし?

逆に効率よく冷やせればOC耐性上がってベンチスコア上がるかね

https://www.reddit.com/r/Amd/comments/orf2k1/comment/h6hsppn/
2022/04/26(火) 00:41:12.99ID:xxrA+t9H0
ベンチありきなので
2022/04/26(火) 00:45:16.50ID:c/GwyGEOp
>>752
アンタはPCで何がしたいんだ?
ベンチ回してニタニタしたいんならそれでいい
もそもそ、ここで聞くことか?
2022/04/26(火) 01:00:29.54ID:y8gWlpKp0
もろちん、俺もベンチクマーソフトのためさ!!
2022/04/26(火) 01:02:07.05ID:FyFzyHY/r
スマホ使うばっかりでPCあんまり使わないんだよな
2022/04/26(火) 01:02:32.41ID:0c4X7zV/0
え、ベンチは高負荷かけても性能出るかの確認用でしょ?
ゲームとかプログラム開発とか

少しでもゲームで高fps出したいしビルド早く終わらせたい
758Socket774 (ブーイモ MMba-eH3I)
垢版 |
2022/04/26(火) 01:04:37.65ID:nofu2ZpKM
「〜って聞いた」「〜ってホントですか?」

そう言ってる奴に直接聞けよ、で終わる話
2022/04/26(火) 01:20:59.78ID:scs586uG0
>>730
お前嘘つきだな
なるはずってなんだよ
2022/04/26(火) 01:22:19.08ID:zt6vQRre0
>>730
試したならソース出してくれると参考になるね
2022/04/26(火) 01:38:30.44ID:AFoEnHPwa
Ryzen6000シリーズ搭載のノート買おうと思ったら直前に4万も値上げしやがった・・・
値上げじゃなくて為替や巣らしいが買うほうにとっては同じだ!!
2022/04/26(火) 02:22:16.34ID:w8S0VKXc0
>>756
ホームベーカリーみたいだなw
買ったけどHB係任命された者が専属で犠牲にならないと
誰も焼かないw
2022/04/26(火) 02:29:11.98ID:ZzPG71HU0
最近のスマホは「温度を低いままにしておくなんて無駄!
高負荷時は限界ギリギリまでOCすべき!」みたいな考えなの?
90度以上とか普通って聞いた?
2022/04/26(火) 02:42:29.49ID:YF19Ooy+0
スマホってもうニンテンドースイッチのGPUスコア超えたらしいな
2022/04/26(火) 02:55:30.81ID:u89FVfUI0
そりゃあれ2017年とかだしな…
てか当時からハイエンドタブレットよりは性能低かった気がする
任天堂もいずれps5や箱みたくamd化するんだろうか
2022/04/26(火) 04:07:29.57ID:xGE55LtJM
The Matrix Awakens.のシティのみのサンプルをUE5SDKで試せるらしい。
権利の問題でMatrix抜きだから町中で車乗り回すぐらいしか出来ないけど、
こういうのは3D-Vcacheが効きそうだな。
https://www.pcgamer.com/unreal-engine-5-city-sample-matrix/
2022/04/26(火) 04:18:37.88ID:6g9uCx+c0
>>765
armの方に突っ走る気がする
2022/04/26(火) 04:22:12.09ID:OBdaeaXq0
>>765
何億台も売れるから安くて量産できる物になるだろうな。
少量生産だと転売ヤーに買い占められて潰されるからスタートから潤沢に売りたいし。
2022/04/26(火) 05:12:47.95ID:s/gYaRu20
>>765
RDNAにする噂は出てる
しかし、NVIDIAがハックされて明らかに任天堂用のプラットフォーム資料が流出しており、次でAMDはやっぱり無いだろう
その後事情が変わる可能性も無いではないが
2022/04/26(火) 08:04:08.06ID:7S6JJfIQ0
エルミタの特価品ページの日付豪快にミスしてるな
最新取材日:20220420年11月30日て
2022/04/26(火) 08:18:41.12ID:u1CZoy0CM
モバイル量子コンピューターの取材かな
2022/04/26(火) 11:27:26.17ID:tkRYHtZId
7000シリーズすなわちZEN4デスクトップはDDR5のみサポートだそうな
2022/04/26(火) 11:40:14.54ID:tMV3FUgM0
今のasrockはなんとかしてくれそうにないな
2022/04/26(火) 12:01:19.40ID:iyJZbP2Pa
というかCPUメーカーに目をつけられるから無理
2022/04/26(火) 12:04:35.00ID:BTtUZ+Pga
ASRockが変態専用と言われたのも遠い昔の話
2022/04/26(火) 12:10:21.94ID:0c4X7zV/0
PPTは初期値そのままでRyzen Masterで5600Gを低電圧化してみた
少しだけ自動OC時のクロックが上がったっぽい

Curve Optimizerを自動オフセットにすると全コア-12と出たが、-20ぐらいにしてシネベンチを動かしても平気だった
-25以下は再起動して不安定になって使えなかった

温度は相変わらず95℃だが、Ryzen MasterのPeak Speedが微増
オフセットなしだと95℃になったとき3920Mhzぐらいしか出ないのが
4090Mhzぐらいに
スコアも9675から10165に微増

全コアじゃなくてコア毎に最適な値を設定するには一個ずつやるしかないの?
全コア過剰な低電圧設定にしても
WHEAのイベントは記録されてなかったから
どのコアが低電圧化失敗したか分かんない
2022/04/26(火) 12:16:08.87ID:nrIkp2Mfd
変態じゃないASRockなんてただの三流メーカー
2022/04/26(火) 12:20:07.57ID:1bL5l/Xn0
革ジャンにGPUチップ卸してもらえない三流メーカー
779Socket774 (オッペケ Srea-R/bl)
垢版 |
2022/04/26(火) 12:28:14.84ID:Wga6sGu2r
Zen4のIODにDDR4のメモリコントローラーが入ってるかどうかって話だから
入ってないならAsrockにはどうしようもないし、入ってればAsrock以外からもDDR4マザー出るだろう
両対応はAsrock出すかもしれないけどどうせそんな物買わないでしょ
2022/04/26(火) 12:34:02.18ID:7unmEFfFr
5800XからX3Dに更新したけど、デフォルトの状態でハニーセレクト 2のfpsが5%くらい上がった
PUBGは15%くらい上がった

低電圧化はすげぇな
ただryzen master嫌いなんだよなぁ・・・biosで下げるとシングル落ちるし
2022/04/26(火) 12:36:35.23ID:BTtUZ+Pga
>>780
APEXやってたらどの程度向上するか教えてクレメンス
2022/04/26(火) 12:38:03.97ID:XoyUCANj0
APEXはグラボ依存だから5800Xから5800X3Dにしたところで全然変わらないってレビューをいくつも見たが
2022/04/26(火) 12:39:08.98ID:BTtUZ+Pga
ナルホド
RX6900XTでも頭打ちだから、7900XTを待つか
2022/04/26(火) 12:56:26.38ID:0H78SUOXd
スイッチにアンドロイド焼いたantutuベンチのスコアを見ましたけど
SD888比で1/4、SD8Gen1比で1/5程度のスコアでした
単純に比較は出来ないと思いますが、スペック的には1~2万円の中華スマホと同等ですね
785Socket774 (アウアウアー Sac2-f66r)
垢版 |
2022/04/26(火) 12:58:24.24ID:sAzW7px+a
>>784
もう5年以上前の機種やし、発売された時からスペック的には平凡だったからな。
786Socket774 (スフッ Sd94-S0ZQ)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:00:23.00ID:9jdL++EXd
3dってZen4標準になるわけじゃないのか
787Socket774 (オッペケ Srea-R/bl)
垢版 |
2022/04/26(火) 13:05:19.56ID:Wga6sGu2r
いまは3Dにデメリットもあるし、3Dかどうかで特性の違う別モデルとするだろうね
できれば熱の問題を克服してキャッシュの多い方を単純に上位モデルとして置きたいだろうけど難しいだろうなー
2022/04/26(火) 13:09:14.18ID:ViHUsqq10
>>783
何FPSでapexやる気なんだ
2022/04/26(火) 13:16:07.63ID:pw3V25nD0
3D V-Cacheは100ドル近いコスト増になると言われてるから
コスパ重視のミドルレンジ以下には採用されないと思う。
2022/04/26(火) 13:22:43.89ID:0c4X7zV/0
>>780
BIOSで同じ設定にするのとRyzen Masterとで違うの?

Ryzen MasterとWSL2(Hyper-V使う)は共存出来ないらしいから
Ryzen Masterは値を試すのにだけ使って
後で同じ設定をBIOSでしようと思ってた
2022/04/26(火) 13:23:51.58ID:xGE55LtJM
>>786
Zen4はCPUダイにL3を入れない変わりにSmallコアとiGPUが追加されるんじゃ?
そして上に、RDNA3のキャッシュダイと同じ3D-Vcache/AIダイを積層じゃないかな。
4スタックで128MBだから容量的にもそんなもんだろうし。
キャッシュダイの一部に不良あるやつは一部無効化して下位CPU用に使えば良い。
これでRDNA3とZEN4CPUとAPUでうまく有効活用出来る。
2022/04/26(火) 13:24:39.02ID:7unmEFfFr
>>781
APEXはやってないんだすまんな
俺は一人で草むらを匍匐前進するPUBGが好きなんだ
2022/04/26(火) 13:29:24.98ID:4G+W9H3mM
>>791
それはベルガモまたはzen5だな
もうL3キャッシュ32MBでリークベンチが流れてる
2022/04/26(火) 13:30:19.50ID:4G+W9H3mM
iGPUはIOダイだし
2022/04/26(火) 13:42:22.88ID:BTtUZ+Pga
>>788
2560×1440で240fps張り付かせたいのだが、どうしてもオブジェクト多いところだと150fpsくらいまでドロップするんだ
平均だと220fpsくらいなんだけど、モニター使い切れていないのがもったいなくて
CPUが5600Xだから足引っ張ってるんかなと思ったんだけどね

>>792
ありがとさんきゅー
PUBGはやってないけどCoDの方のバトロワでは俺もそういうの好きやで
2022/04/26(火) 15:01:02.53ID:pw3V25nD0
ケーズデンキ5800X3D在庫あり
https://www.ksdenki.com/shop/g/g0730143313797/
2022/04/26(火) 15:07:38.53ID:q95pcoLA0
>>790
Hyper-Vが有効だとRyzen Masterが動かなかったのってかなり前の話で今は問題なく動くよ
2022/04/26(火) 15:16:30.79ID:XoyUCANj0
新製品が安いケーズデンキだからちょっと安いな
2022/04/26(火) 15:37:41.51ID:zt6vQRre0
>>792
その草むら描画されないんだよね
800Socket774 (ラクッペペ MM34-2Dna)
垢版 |
2022/04/26(火) 15:40:30.94ID:1d+o52T+M
>>796
何言ってんだこいつ
販売終了って出てるだろ
2022/04/26(火) 15:53:22.92ID:4ZLlJbnp0
さっきまであったで
2022/04/26(火) 15:56:38.54ID:KzobkGfK0
さっきあったな。
13分前にはあった。
2022/04/26(火) 15:56:57.38ID:KzobkGfK0
なんかおかしいな。
2022/04/26(火) 15:58:13.67ID:7KLgIv1Lr
あったね
2022/04/26(火) 15:58:20.38ID:KzobkGfK0
18分まえくらいかな。確かに購入ボタン押せるようになってた
2022/04/26(火) 16:00:56.00ID:u4/OIy0id
一個いらなくなったからPayPayフリマに73000円で3D出品しといたぞ
誰か買ってくれ早い者勝ちだ
2022/04/26(火) 16:02:57.55ID:LD/zFVwid
三次元で出品してるみたいです
2022/04/26(火) 16:07:19.62ID:WSwSeIYi0
3次元で購入したらいったいどうなってしまうんだ…
2022/04/26(火) 16:09:03.58ID:KzobkGfK0
サンデーかもしれんぜ
2022/04/26(火) 16:09:25.26ID:33rO30s50
>>800
2022/04/26(火) 16:11:05.78ID:OBdaeaXq0
買うたで
2022/04/26(火) 16:14:00.63ID:w8S0VKXc0
おまいらカメラにも興味あるのな
2022/04/26(火) 16:23:01.27ID:w8S0VKXc0
>>806
最近オクよりpaypayアプリの方が出品早くて
良心的な値付けの多いよな
かつてのヤフオクのようだわ…
2022/04/26(火) 16:31:30.97ID:EibOCrDuM
Ryzenはやめとけ
Intelが最強
2022/04/26(火) 16:38:58.92ID:OBdaeaXq0
ワッパ見直して出直して来いよ
2022/04/26(火) 16:53:50.07ID:gcIR0XWi0
>>717
コア電圧を可動1.0Vにすれば冷え冷え
ブーストも動く
2022/04/26(火) 17:05:42.36ID:w8S0VKXc0
>>816
落ちないの?
2022/04/26(火) 17:07:34.26ID:pxCmZQNp0
>>816
可動ってどういうこと?
2022/04/26(火) 17:08:19.23ID:gcIR0XWi0
>>817
5950Xだが不思議と落ちない
2700だと起動すらしない設定なのにな
2022/04/26(火) 17:14:50.20ID:gcIR0XWi0
>>818
https://www.zpgbf.jp/amd-ryzen-cpu-overclocking/
https://www.zpgbf.jp/wp-content/uploads/2020/10/3900X_overclocking_MSI_SnapShot_03.jpg
のOverride modeのことね

他のマザボでは言い方が違うかもしれん
Override modeの1.0Vにするだけで40℃の冷え冷え安定や
まあうちはアサシンではあるけど定格では50℃超えるからなあ
2022/04/26(火) 17:22:25.26ID:gcIR0XWi0
今日は暑いから今45℃になってる
2022/04/26(火) 17:32:37.14ID:gcIR0XWi0
Offset modeにすると3400Mhz固定になる
ブーストしながら低電圧というよくわからない動きになるのがOverride mode
うちの石かマザーが当たりだっただけかもしれんけど
2022/04/26(火) 17:39:31.98ID:gcIR0XWi0
一応マザーの種類言っとくとMAG X570S TORPEDO MAXね
2022/04/26(火) 17:45:05.78ID:w8S0VKXc0
5600x買ったばっかなのに5800X三Dポチってしまった
3950x買った時と同じ値段なのになぁ…
到着2ヶ月先としてゲームがもらえるキャンペーン始まっても
発注日で切られて貰えなそうだ
2022/04/26(火) 17:47:08.76ID:mAABF4EW0
@プライドのは在庫無し販売してたわけじゃない?
在庫切らしたNeweggみたいに後から即追加入ったのか?
バルクとリテールを合算で仕入れの総数が決まってる?

連絡が来て困惑するだなんて思わなかった
2022/04/26(火) 17:49:33.26ID:gcIR0XWi0
3Dこそこの低電圧運用が最大限に発揮されるかもなあ
買えた人おめ
2022/04/26(火) 17:50:32.23ID:4G+W9H3mM
アマゾンも配達日お知らせ来たし
ちょこちょこ在庫補充されてくみたいだな5800X3D
わざわざ高いとこで買う必要もないかこれ
2022/04/26(火) 17:52:05.42ID:HftWIN/50
5800X3Dはシングル番長なら
adobe系でパフォーマンス高かったりするのかな
2022/04/26(火) 17:52:15.94ID:gcIR0XWi0
自分みたいに価格下がった5950や5900に突っ込んだ人が多かったのかもな
2022/04/26(火) 17:53:19.19ID:oxkgxLr90
シングル番長ただし戦場は選ぶだからなぁ
2022/04/26(火) 17:54:23.59ID:gcIR0XWi0
>>828
最新ドライバで標準電源プラン使えるようになってからはそういうシングル番長なソフトもマルチコア使えてる
クリスタもサクサクや
2022/04/26(火) 17:56:40.57ID:w8S0VKXc0
>>829
5600xでもまだまだ戦えるのに何やってんだろ感はすごいあるわ
3950X処分しようかなぁ…
2022/04/26(火) 17:58:41.11ID:YF19Ooy+0
なんだよ結局品薄なるならヤフショの買っとけばよかったか
2022/04/26(火) 18:03:02.87ID:gcIR0XWi0
>>832
たしかにそれは3950X微妙やなw
今のうちに売るのが正解かも
2022/04/26(火) 18:04:00.56ID:J+hG4Lnpa
と思ってたらディスコンというオチにw

3300Xよりかはマシそうだけどいつまで供給できるんかな…
2022/04/26(火) 18:09:58.34ID:mAABF4EW0
>>827
補充の頻度についてはアメリカならまだ分かるんだけどな
まぁ今までとは違う輸出入の形態になったのかもしれんけど
2022/04/26(火) 18:18:00.49ID:77sxy4Ek0
paypayフリマ見たら6万で開封済み売ってたから購入したけど、これ偽物だったら笑う
2022/04/26(火) 18:44:58.07ID:OTS2IMN20
よく開封済みなんて買う気になるな
839Socket774 (オッペケ Srea-R/bl)
垢版 |
2022/04/26(火) 18:47:07.74ID:Wga6sGu2r
店の仕入れ担当が読みを誤って在庫切らしただけで国内(アスク)には在庫があってすぐ補充できた
ってだけなんじゃね
2022/04/26(火) 18:48:06.34ID:s/gYaRu20
何よりもまず動くか動かないかだ
2022/04/26(火) 18:50:43.96ID:J+hG4Lnpa
まあ、最安値狙うというチキンレースはタイミング間違えて売り切れ販売終了と背中合わせという事だけは覚悟しとけよ。
2022/04/26(火) 19:03:09.28ID:77sxy4Ek0
PCパーツから車の部品、ゲーム機器も結構な数の中古のやり取りしてるけど、トラブルになったことはないな
相手と商品の見極めは慎重にするけどね
2022/04/26(火) 19:16:25.56ID:qLa5Zu2xd
アスクにとある製品を交換お願いしたいんだがGW挟むから2周間後になるってホゲー
2022/04/26(火) 19:18:02.36ID:WsgddsLVa
>>837
価格交渉されてたけど交渉が通ったのか
>>837がささっと持っていったのか
気になるw
2022/04/26(火) 19:18:29.77ID:8x2102j20
5600xから5900xに乗り換えたけど
今の用途だと5600xで十分だったんだよなぁ
B550トマホから別マザーに乗り換えたくなってやばい
2022/04/26(火) 19:21:26.23ID:77sxy4Ek0
>>844
価格交渉されてたから定価で拐ったで
フリマアプリで値引き交渉とかしたことないな
2022/04/26(火) 19:25:36.61ID:NilqsDd00
5800X3Dの2次や3次はどうなるのか
こればっかりは読めないから発売日即購入の選択肢を取るしかなかったなあ
ゲーム目的でZen2から乗り換えたらマジで感動するからZen2の人に超オススメ
2022/04/26(火) 19:28:06.48ID:hm5CSp8d0
>>645
Pentium 4 Extreme Editionが一番近い位置だと思う、L3 2MBすげええええ
どんな性能なんだろうかとワクワクしたものだ…高くて買わなかったけど
2022/04/26(火) 19:29:26.75ID:hm5CSp8d0
>>647
泣くけどこれSNSとかスッポンスレにアップしたらバズるよなあって思っちゃうんだよww
2022/04/26(火) 19:31:55.86ID:hm5CSp8d0
>>662
数年前まで使っていたA10 7850を久しぶりにwin10入れてサブサブマシンにしようとしたけど
OS重すぎてやめたよw
Win7だと余裕で動いてたのにな
2022/04/26(火) 19:42:51.63ID:hm5CSp8d0
>>738
5年まてば余裕
2022/04/26(火) 19:45:55.90ID:33rO30s50
Win10は軽いだろ
SSD使ってりゃ
2022/04/26(火) 19:46:12.66ID:YnXopNO70
結局発熱なんだよな。
5600xより↑は熱とワッパが問題。

電気代馬鹿に出来ん
2022/04/26(火) 19:47:18.01ID:hm5CSp8d0
>>824
ジサカーの性みたいなもんだよな
5800X持ってるけど12700Kも買っちゃうような感じ
2022/04/26(火) 19:50:35.01ID:YnXopNO70
今 ふと思ってトーチャンが使ってるPC調べた
Phenom II X4 945 だった。将棋とか麻雀してるわ('ω')
2022/04/26(火) 19:59:04.15ID:8TZ048lm0
5800X3Dはとりあえず今のところは1ラインで製造場所の記号はPSGのみだね
2022/04/26(火) 20:04:26.72ID:ifiLL3KId
>>845
そのパターンでPCが2台に分裂したわ
2022/04/26(火) 20:07:54.18ID:8TZ048lm0
>>845
全部フリマで売って5800X3Dと欲しいマザーに変えるんだ
2022/04/26(火) 20:08:16.02ID:yWZXomuc0
余ったパーツ動作確認で仮組してOS入れて
そのままサブサブPCになる罠
2022/04/26(火) 20:13:08.44ID:1bL5l/Xn0
APUと抱き合わせで実質無料だったB550トマホークだが5950Xも余裕でぶん回せるVRM搭載
861Socket774 (アウアウアー Sac2-f66r)
垢版 |
2022/04/26(火) 20:17:57.40ID:sAzW7px+a
特に必要もない12700機を買ったのはpaypay祭りの所為だったな。
グラボがまだ挿せてないが、ゲームやらんし次はメイン機を7900Xに買い替えあたりかな。DDR5専用だとほぼ総入れ替えだから10万では全然足りんな。
2022/04/26(火) 20:18:09.82ID:HpC2RVOt0
X370Taichi、1700から5700Xに換装してmemtest86とOCCT大終了
一応ラデとチップセットのドライバーも入れなおした
Win10だけど普通に動いてる
1700でも暖房にならなかったのに更に冷えて冬はやばいな
2022/04/26(火) 20:46:02.18ID:u89FVfUI0
AMD版のintel NUC Enthusiastみたいなの出てほしい…要はZen4とRDNA2(7000番台)のLaptop版ハイエンド同士をコンパクトな筐体に詰めてほしい

よく冷えてワッパも高いとなればそういうのにも向いていそうなのに
2022/04/26(火) 20:49:40.26ID:HpC2RVOt0
起動するたびにイベントID86のエラー記録されてる
https://AMD-KeyId-578c545f796951421221a4a578acdb5f682f89c8.microsoftaik.azure.net/templates/Aik/scep
ググったらfTPMのバグのせいらしいがX370に修正は来るのだろうか
2022/04/26(火) 20:49:43.84ID:IBob9TI9a
2400Gと5600XのWraith Stealthちょっとだけ断面中心部の影?のサイズが違う。ここだけ素材違うんだろうか。
てことは2400G付属のほうが高性能?
フィンの厚みも2400Gのほうがちょっとだけ厚くて熱容量は大きそう。
どっちのほうが冷えやすいのか知ってる人いたら聞きたいところだけどわざわざこのリテールクーラーの性能調べてるやつなんておらんか…

2400G
https://i.imgur.com/GIvnYA3.jpg

5600X
https://i.imgur.com/CMJuBy0.jpg

2400G← →5600X
https://i.imgur.com/Ggu5Xam.jpg
2022/04/26(火) 20:51:34.22ID:9njuVz9u0
流石にニッチ過ぎて海外兄貴でも比較してなさそう
2022/04/26(火) 20:51:42.09ID:SFfT63Cjr
製造時の誤差じゃないの
2022/04/26(火) 20:54:30.26ID:5a+DHikQ0
リテールにもRevisionがあって微妙な違いがあるよね
869Socket774 (ワッチョイ 8cc0-ZXX2)
垢版 |
2022/04/26(火) 20:54:57.01ID:6fJLfO8r0
そんなゴミクーラーわざわざ調べる暇人なんておらんやろー
2022/04/26(火) 20:58:24.69ID:77sxy4Ek0
>>850
なんと奇遇にも昨日からA10-9600Pのノートを復活させるべくHDDからSSDに換装してメモリを8GBから16GBにしてるとこだわ
SSDに替えるだけでwin10がサクサク動くからしばらくは使えそうだ
2022/04/26(火) 21:11:53.28ID:hm5CSp8d0
>>870
SSDなら余裕って思うでしょw
OS起動してしばらくはCPU負荷がかなり高くなってて
作業できないし、アプリ立ち上げる時かなり時間がかかる感じがして
今時のCPUよりかなり重く感じてしまったのよ
そして意外ともっさり感あり。使ってた当時はそんな風に思わなかったのに
2022/04/26(火) 21:15:33.40ID:77sxy4Ek0
>>871
あー、それは分かる
さすがにZen3に慣れてしまった後ではモッサリモッサリだわ
使えるレベルではあるけどね
2022/04/26(火) 21:44:56.41ID:QJuWu21rd
新しいCPUのほうが良いと実感しただろう
sandyおじさんのバカどもはわかってない
2022/04/26(火) 21:48:54.94ID:w8S0VKXc0
まあ5600xでも変えればウホッってなるよな
とはいえ今だと5700x選ばれるかなぁ
875Socket774 (アウアウウー Sab5-f66r)
垢版 |
2022/04/26(火) 21:51:15.84ID:9CckaYsOa
Zen以前のAMDはシングル性能マジで終わってるからな
2022/04/26(火) 21:52:37.43ID:AzC8WCBor
正直5950Xを売って5800X3Dに乗り換えようか悩みまくり
2022/04/26(火) 21:55:33.97ID:scs586uG0
なぜ悩むのか不思議
2022/04/26(火) 21:57:45.46ID:OvyvyL1Q0
>>795
Apex自体が糞プログラムだからどうにもならないよ6コア6スレッドのCPUですらCPU使用率100%近くのにならない程だし
今後マルチスレッドに有利なDX12対応でもしない限りどうにもならない
2022/04/26(火) 21:57:56.59ID:1bL5l/Xn0
5600Xと5700Xの価格差一万円で2コア
6コアで十分おじさんもいる
2022/04/26(火) 21:59:57.92ID:w8S0VKXc0
>>876
シングルは5950X圧勝だし
ハイエンドGPU(3080以上)とか貼り付いてるゲーム次第じゃないかなぁ
>>879
なんか5700Xシングル強くね?ちょっとショックだったよ
全然別もんな気がする
881Socket774 (ワッチョイ 8cc0-ZXX2)
垢版 |
2022/04/26(火) 22:15:52.39ID:6fJLfO8r0
x670は2チップ構成かもだってな!
楽しみやな!!!!!!!
2022/04/26(火) 22:18:12.49ID:QC5zb1m/0
いや絶対アツアツやんけ
2022/04/26(火) 22:21:52.99ID:NilqsDd00
すでにZen3積んでいる人が5800X3Dに変えるのって個人的には無駄な気がする
ゲーマーであっても9月に出る予定bフ次世代グラボbワで待った方がb「いのではと
2022/04/26(火) 22:23:04.14ID:NilqsDd00
5800X3DはZen2以下のゲーマーがアップグレードするためにAMDが最後の贈り物をくれた感があるなあ
2022/04/26(火) 22:36:55.35ID:qcIGSBDR0
5800X3Dは明らかにご祝儀入ってる
886Socket774 (ワッチョイ 4d6e-bFvw)
垢版 |
2022/04/26(火) 22:37:49.38ID:e4WhQhbM0
やっぱAM5はDDR5のみサポートか
しばらくはzen3で延命するしかなさそうだな
2022/04/26(火) 22:39:02.70ID:uDKChC7Yr
>>883
1台じゃなくてもいいんだよ
2022/04/26(火) 22:43:02.44ID:77sxy4Ek0
5800X3Dが来ると5600Xが弾き出されて、それをサブに突っ込むと3500が弾き出されて余る
サブなのに5600XにRX6800のミドル級ゲーミングPCになっちゃう
3500は売っても大した値段にならんからどうしたもんか
2022/04/26(火) 22:44:40.55ID:yWZXomuc0
5800Xから3D乗り換えたよ
嬉ションで部屋ビショビショだは
2022/04/26(火) 22:45:32.39ID:8TZ048lm0
5800X3D メモリ3200 3600と5900Xや12900Kとの比較あるが
3800 IF1900 CL14とかメモリOCerしかしないようなベンチ比較は流石に出ないか
2022/04/26(火) 23:17:01.78ID:OBdaeaXq0
>>883
予定は未定です
2022/04/26(火) 23:17:39.40ID:TTknjzBx0
>>888
3500を自宅サーバーかNASにするんだ!
2022/04/26(火) 23:19:24.31ID:CBKRy480r
5950X買った時よりまた値下げされとる
糞が!
ポイント絡んで6万台だったから我慢するけどムカつくわ
2022/04/26(火) 23:22:42.81ID:Hfq7j7jC0
>>232
すげーけどなんで漆黒ベンチ何だよ!暁で12700kで3080tiでFHDの最高品質で31000だったわ
2022/04/26(火) 23:23:48.85ID:uDKChC7Yr
>>894
なんか微妙やね
2022/04/26(火) 23:24:20.47ID:yNgM3tTR0
値下がるのがむかつくなら一生買うなよww
2022/04/26(火) 23:24:47.78ID:Hfq7j7jC0
つーか、購入したら暫く価格追うなよw
2022/04/26(火) 23:25:12.81ID:uDKChC7Yr
安くなるたび買えば勝てる
2022/04/26(火) 23:30:06.84ID:1bL5l/Xn0
>>888
3500はBIOS更新用の石として保管
2022/04/26(火) 23:30:15.74ID:TTknjzBx0
>>893
5950Xのようなフラグシップモデルは
発売日に買う以外の最高の買い方はないよ
コスパを気にするなロマンを持て
2022/04/26(火) 23:39:07.84ID:UojpYRqU0
B2なら1万くらい値下がっても気にならんだろ
B0なら...うん
2022/04/26(火) 23:42:47.34ID:kVPUgGPt0
5950X発売時は品薄だからヤフショ還元無しで高かったな
Pay還元に慣れると定価買いする気なくなる
903Socket774 (ワッチョイ 91b1-YPip)
垢版 |
2022/04/26(火) 23:53:46.03ID:/fFrFrZ00
pay祭は繰り返し改悪されてもタイミング狙えば破格の値段で買えるからなぁ
一昔前はps4が11/11に実質半額以下で買えたのが懐かしい
2022/04/27(水) 00:00:38.77ID:FJqu5VTm0
Sandyおじさんだったが転生して12コアもいらんってよーくわかったわ
次は8コアのシングル速いの買うぞ!
10年後くらいに……
2022/04/27(水) 00:01:21.94ID:BCHk643D0
>>892
NAS必要とするほどデータ貯めないのよな

>>899
それありだわ
2022/04/27(水) 00:04:03.00ID:woMlIGCh0
10年後は4K120Hzゲーミングが主流で8Kも可能になってたりするのかな
2022/04/27(水) 00:04:42.39ID:giCNccDe0
>>903
還元20%とか企業の価格崩さず商品売った
出来過ぎの時の粗利だよな
シェア命とはいえどうなってんの
2022/04/27(水) 00:11:02.24ID:yl/VXcm80
5600X pay祭 実質22000円
B550M-SL 尼 実質11500円
SN770 1TB 尼 実質11500円

約4.5万でまあまあの組めたわ
2022/04/27(水) 00:26:46.28ID:NPrJvXiy0
>>134
買ってしまった 5900x
2022/04/27(水) 00:54:57.82ID:xyMhFiAm0
>>781
Twitterより5600Xで170fpsだったのが5800X3Dだと200fpsになったってツイート見たよ
グラボわからんかったけど効果はあるんじゃない?
2022/04/27(水) 01:34:26.66ID:GDRdVBCi0
先月は近年稀にみる買い時だと思ったけど今じゃ5800X3Dが覇権だしほんと難しいよCPUの買い時だけは
2022/04/27(水) 02:17:19.60ID:IMcGHUuw0
>>911
5800x3Dは覇権ではないだろ、載せ替えるなら選択肢に入る程度だよ
性能を求めるならラプターかZEN4だからな、5800x3D半年早くでてれば違ったんだろうけど
913Socket774 (ラクッペペ MM34-2Dna)
垢版 |
2022/04/27(水) 02:20:56.30ID:6KG93UkXM
>>912
何で発売されてない物を?
それだったらZen5まで待った方が良いだろ?
2022/04/27(水) 02:43:54.58ID:vIAgIiA20
未来人きてんね
2022/04/27(水) 02:44:43.13ID:vykMHb740
特殊なCPUすぎて文意をしっかり明記しないと解釈が分かれるんだよな
2022/04/27(水) 02:54:46.86ID:07ZiJ8Uq0
長時間のゲーミング考えるとベストチョイスは5800X3Dだわな。
2022/04/27(水) 03:02:34.45ID:T3hkqQBd0
5900Xおじさん召喚の儀をやめたまえ
2022/04/27(水) 04:51:17.63ID:Ei0xFUHfM
ZEN4アーキテクチャです
600シリーズチップセットです
AM5ソケットです
7000シリーズです
第6世代です
ちなみに5nmプロセスです

これなんとかならんの?しょっちゅう訳わかめになるわ
2022/04/27(水) 05:01:09.76ID:HyiMiofB0
第六世代って何?
2022/04/27(水) 05:06:50.88ID:WaOF9NvGM
>>894
FF14暁ベンチ、rtx2080s、3900xで20000位だったのが5800x3dで28000
こっちの方が伸び少ないけどやっぱすげーなw
2022/04/27(水) 05:08:55.62ID:sIg6IsTI0
そろそろゴチャゴチャ分からなくなってくるよな
AM5になったら型番刷新してほしいな
2022/04/27(水) 05:35:54.92ID:XtkMXhcPM
おれも5800Xから5800X3Dに乗り換えたよ
とにかく万全の体制でzen4をスルーすると決めてるしな
まあその前5600X使っててピン折れ保証で帰ってきたポイントを有効期限前に使う必要があったという理由が大きいが
2022/04/27(水) 05:44:25.87ID:07ZiJ8Uq0
クソ高い割に性能が低いDDR5だから、せめて価格がこなれてくれるまでは手を出したくないもんな。
渋々買うにしても1年以上先であろうZEN4の3Dまでは待ちたい。
2022/04/27(水) 06:51:19.49ID:F0EcCSqt0
そんなんでゴチャゴチャしてたらジサカーは無理
BTOで買って使えればいいだけの奴はそんな細かいこと知らんでいいので無駄に刷新する意味もない
2022/04/27(水) 06:58:48.82ID:Sy2qqx9Y0
俺は暫くR5 3500と1660tiでいいや…
最新世代やハイエンドは羨ましいけど使い道がねぇ
2022/04/27(水) 07:17:05.23ID:wH1Ei3Yw0
アプリとかゲーム次第だからね
今回はMSFSやってる人は朗報だったのでは
2022/04/27(水) 08:09:06.82ID:xDvP7VToM
Zen4は7100や7300といったGPU無しミドルローが出るかどうかで決めるわ。
そこまでPCに入れ込んでないからRyzen5やi5のミドルクラスCPUメモリマザボ入れ替えで10万超は躊躇する。
2022/04/27(水) 08:14:20.99ID:U97Rz2Una
そのレベルだとDDR5メモリだけできつそう
2022/04/27(水) 08:14:30.68ID:ukfsudZir
5950x使ってる人メモリはなに使ってる?
参考にしたい
2022/04/27(水) 08:30:15.80ID:GWlQD0qPd
Ryzen7 5700x
出たばっかだけど今後値下がりあると思う?
2022/04/27(水) 08:37:03.33ID:WofU4AmI0
値下がり無いから日曜日にPayPayモールでポイント還元多い店で買え
2022/04/27(水) 08:37:20.36ID:xDvP7VToM
>>928
だから発売当初に買う気はないよ。
一年以内に買うとすればryzen3。
重めの作業はAM4にメモリたっぷり積んでそれで繋ぐ
2022/04/27(水) 08:39:19.48ID:0t00EklTr
そこまでPCに入れ込んでないという奴がこの板を見るのだろうか・・・
2022/04/27(水) 08:39:59.83ID:xDvP7VToM
>>930
為替の問題とかあるから来春まで下がっても2000円とかだろうし5700がいいなら待ってもメリットないかも
2022/04/27(水) 08:42:17.78ID:xDvP7VToM
>>933
ベンチスコアに血眼にならないレベルって事だよ。
2022/04/27(水) 09:26:43.82ID:1aXzzsAad
>>780
マジか、ハニセレ上がるならコイカツもいけるかな
5800x買ったばっかなのに揺れるなぁ
2022/04/27(水) 09:28:36.85ID:rCO8A5GAd
>>930
今の価格は多分ドル円115前後の頃に決めた価格がベースだから当面これより下がらんと思うよ
なんなら在庫はけた段階で値上げもあるレベル
2022/04/27(水) 09:29:11.02ID:vNpnfLvqa
>>929
3700xからsniper x流用したけど
5950にしたら3600で回らなくなってとりあえず3200で回してる
2022/04/27(水) 09:38:19.02ID:ZG+eXCeuM
ハニセレのfps上がると何かいい事あんのかな?
揺れがリアルとか?
2022/04/27(水) 09:38:54.05ID:ukfsudZir
>>938
マザーなに使ってます?
2022/04/27(水) 10:23:51.97ID:Ba1MB/em0
>>929
かつてHaswell-Eといっしょに買ったMicron製のDDR4-2400 16GB×4。
電圧1.28V、3200MHzに設定してみたら普通に動いたので使い回しw
2022/04/27(水) 10:28:13.74ID:BFtzC1S20
Sanmaxの定格3200を使っているけど、なぜか2933でしか認識されなかったな
3700Xでは3200で認識されていたんだが
2022/04/27(水) 10:29:51.57ID:xaaGyfyY0
尼の5600G空箱じゃないのが無事届いて組んでみたぞい
でもセール終わっても値段戻ってないねw
2022/04/27(水) 10:31:27.37ID:CRY+vbkx0
>>938
3200でメインタイミング16-16-16-36 サブtRC54 tRFC378(or324)にすれば、
SNIPERXデフォルトと同じぐらいの速さになるだ
2022/04/27(水) 10:46:05.45ID:vNpnfLvqa
>>940
rog strix x370-f gamingだよー

>>944
サンクス帰ったら試してみる
2022/04/27(水) 10:49:38.31ID:g2lZ+UTC0
>>943
マジかw
2022/04/27(水) 11:07:01.27ID:Z1HIHWy50
>>864
対応bios来てたっけ?ベータ版?
taichiって5700xのbiosアプデ無かったような
普通に問題なく使える感じ?
2022/04/27(水) 11:07:59.23ID:vykMHb740
5800X3Dの工房の在庫復活しているな
実店舗も〇になっているところは補充されたのかな
2022/04/27(水) 11:12:07.98ID:ukfsudZir
>>941

>>945

なるほどありがとうございます
やはり皆さん3200〜3600辺りでの運用ですね

4000とか4400とかの高クロックで回してる人はほとんど居ないのかな
2022/04/27(水) 11:14:12.85ID:1NcVP9K0r
if考えると3600〜4000なんじゃね
2022/04/27(水) 11:32:05.62ID:jndhtfGGd
>>949
メモリスレとかで回してる人でも
3800 IF1900 きつめと緩めにわかれたり
2022/04/27(水) 11:32:27.18ID:CRY+vbkx0
先ずは3600の買いやすい辺りでいい気がする
4400で動いてもタイミングガバガバしか回らずに、3600CL14で詰めたものより遅いとかあるし
2022/04/27(水) 11:33:20.11ID:IKz+6KWZr
メモリを高クロックにするのもいいけどタイミング調整を詰めるのがかなり重要だよね
2022/04/27(水) 11:34:47.78ID:OVXvg77m0
尼で5600Xセール終わったのに更に値下がりしてるね
2022/04/27(水) 11:43:25.09ID:S64Dpg/m0
売れなかったんやなあ
2022/04/27(水) 11:48:01.13ID:ePgA6V2J0
>>948
3Dは相当利幅乗っけてるから今が売り時
2022/04/27(水) 11:48:04.26ID:oDCa14g6M
TwitterとはAlder1択みたいな流れだからなかなか見向きされないよね
2022/04/27(水) 11:48:53.27ID:ePgA6V2J0
>>954
もうすぐソケットが変わって新CPU出るからこんなのの在庫が残るのは困るしな
2022/04/27(水) 11:53:35.13ID:MU/uZmteM
>>954
下がってるっていっても数百円だな。誤差範囲では。
2022/04/27(水) 11:55:53.60ID:vykMHb740
まぁAM4の乗り換え需要が満たされたってことだろう
新規が今から組むならマザボ使い回せて次世代に乗り換えられるAlderに行くのは当然だし
この時期ならZen4を待っている人も多いよね

俺は5800X3Dに乗り換えてやっとCPU熱が収まってよかったわ
Zen4は観客として楽しませてもらうよ
2022/04/27(水) 11:59:31.35ID:WofU4AmI0
>>942
MSIマザーボード使ってるとよくある現象
2022/04/27(水) 12:04:21.31ID:WJ4nDNvDM
>>961
まさにMSIでした
情報サンクス
963Socket774 (オッペケ Sr10-R/bl)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:04:38.64ID:PNGLTYd9r
インテルの次はソケット流用と言われているけど、その次は変わると言わるている
今頃になってAlderlake買うような人が毎世代CPU買い換えるとは思えないので
そういう人にとってはインテルのソケットが次だけは流用できるというのは特になんの意味も持たない
964Socket774 (ワッチョイ 4d6e-bFvw)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:13:57.40ID:L1mQy9Pb0
3600から5800X3Dに乗り換えたかったけどマザボ対応してないからどうするかなぁ
965Socket774 (オッペケ Sr10-R/bl)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:15:58.21ID:AHGcTNnhr
マザボも新規で買えばいいんじゃない
966Socket774 (ワッチョイ 4d6e-bFvw)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:18:20.75ID:L1mQy9Pb0
>>965
それならzen4待てばいいかなぁとも思える
やっぱ5900Xしかないかなぁ
2022/04/27(水) 12:19:27.04ID:fqD8/mZAd
>>949
俺はバリマックスをXMPで使ってるけどIF2000、4000で回ってるよ
2022/04/27(水) 12:20:17.19ID:WUQ1E9bN0
>>962
MSIだけどかなり前にBIOSで対策されてたような・・・。
再発したのかな
2022/04/27(水) 12:22:07.71ID:XVkGR1io0
>>956
キャッシュのダイサイズ知ってるか?
32MBでCCDの半分くらいの大きさある
それを2段64MB分CCDの上に載せて3段重ねに
してるっぽいから製造コストは5950X並みか以上にかかってるよ
8コア止まりなのはそういうこと
だから5900Xより安くなることはないな
Millan-Xの価格見りゃわかる
2022/04/27(水) 12:29:38.46ID:giCNccDe0
>>956
内情は知らんが5950Xにも使える良石だけど
行き渡って足りて余ってるから
専用設計の特化品作ったのかな?って考えると
まあコストかかってそうだなぁとは思う
ただ8コア風情がって言っちゃうとめっちゃ高いね
2022/04/27(水) 12:31:55.63ID:ePgA6V2J0
>>969
65000円とかは明らかに異常だよ
君の言う通り最大限乗っけても59000円ってところだな
元値からして高くないし製造コストの問題ではないんやで
972Socket774
垢版 |
2022/04/27(水) 12:32:54.60
次スレ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part505
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1651030089/
2022/04/27(水) 12:32:59.63ID:CRY+vbkx0
カレー大盛 vs うな重2段(3D)

もち両方注文だよな!
2022/04/27(水) 12:34:55.53ID:T3hkqQBd0
よく妄想を垂れ流すよな
2022/04/27(水) 12:35:43.80ID:ePgA6V2J0
130円レートどころか133円レートの設定だぞ65000円(アスク税5000円込み
2022/04/27(水) 12:39:02.87ID:giCNccDe0
>>973
まあ3700Xで五年戦えるとか言ってた人も
そこはもう口をつぐんだまま5700xや5900x
に買い替えてそうではある
若しくは頃合いを見て5900Xユーズド狙ったりw
977Socket774 (アウアウクー MMd2-f66r)
垢版 |
2022/04/27(水) 12:40:05.22ID:YXA75vIWM
>>969
12900KSも12400の一部も製造コストは同じとも言えるから原価を持ち出すと話がややこしくなる。
メーカーからすると、ラインナップの平均単価こそが重要で、個別の利益率なんてどうでも良かったりする。

如何に高いのを買ってもらうのが全てというか。
5800x3dに関してはキャッシュ載せてプラス2万で売れるなら笑いが止まらんレベルだと思うけど。
2022/04/27(水) 12:41:41.54ID:qD1p6Hzoa
今夜5800X3D届くの楽しみなんじゃー
新技術とかって言葉が大好物だから早く組込みたいぞ!
2022/04/27(水) 12:44:15.83ID:wH1Ei3Yw0
100ドルコストかかってるって記事あったな
2022/04/27(水) 12:48:10.57ID:YcKw3iGt0
日本なら15000円位の上乗せになりそうね
少なくともZEN4の3D版が出るまではこれで凌げるかな
2022/04/27(水) 12:52:11.07ID:mZDhM9sp0
Milan-Xに回せばコア単価1100ドルで売れるものを半額でこっちに回してくれてるんだから値段で躊躇する奴は買わなければいいだけだろうに
2022/04/27(水) 12:55:23.06ID:giCNccDe0
詰まるところ買いなの?
2022/04/27(水) 12:55:52.07ID:CRY+vbkx0
EPYCにして売れば、売った後も保守やら何やら売り上げが立つだろうし
PentiumM販売を思い出す
あ、20代です
2022/04/27(水) 13:10:34.87ID:Do1X9nW20
>>947
ベータBIOSだよ
今のところ問題なく動いてる

ついでにH110iのファンをNoctua NF-A14に交換したら共鳴音のような唸りが酷い
やっすいファンで良かったな悔しい
2022/04/27(水) 13:22:29.70ID:0t00EklTr
>>939
MODモリモリだとRTX3090でも単純に画面回すのが重くて紙芝居になりがち
2022/04/27(水) 13:24:24.24ID:WJ4nDNvDM
>>968
MPG B550I GAMING EDGE MAX WIFI の BIOS 7C92v19 (AGESA 1.2.0.6c) で発生してますね
2022/04/27(水) 13:26:53.33ID:qF5ZZFDNd
マザボはギガバイトかエイスースにしとけとあれほど
2022/04/27(水) 13:28:23.40ID:wwkCBAWcM
高くても売れる物を高く売るのは商売の基本中の基本では?
適正価格なんて買い手が決めるもんじゃないし、売り手の決めた価格に不満な人が多けりゃ売れなくて下げざるをえない。ただそれだけ。
高いから俺の思う適正価格に下げろって、ただの貧乏人のわがままやん。

>>966
5900X対応してれば5800X3Dも対応しそうなもんだけど…何使ってる?

>>972
2022/04/27(水) 13:28:32.59ID:r2Uvuec10
ASUSって電圧盛るからデフォだと壊れやすいのは昔の話か
2022/04/27(水) 13:29:06.56ID:SLv9MMoGd
だってトマホークスとかモーターとか名前がかっこいいじゃん!


なんてね
2022/04/27(水) 13:29:49.71ID:WJ4nDNvDM
いやぁ、ITXで光デジタル出力付きのマザボって、これしかないんで
992Socket774 (スフッ Sd70-HILv)
垢版 |
2022/04/27(水) 13:31:22.75ID:5i7bqv9Cd
>>953
それ以前に1:1モードで詰めた方がいいかと
どんなに回っても比率が悪くて駄目なのはAlder+DDR5で判明しているし
zen4CPUで俺が心配している部分もそこだったりする(メモコンが高クロックに追従してくれるかどうか)
2022/04/27(水) 13:32:29.96ID:+fQLdTDi0
マザーボードなんてどこの使っても変わらんし
問題はどこのメーカーでも起こり得る
メーカーはただの個人の好み
2022/04/27(水) 13:38:53.97ID:+fQLdTDi0
>>942
大体このメモリー問題なんてBIOSあるある話だし、単にBIOS更新すりゃいいだけ
こんなよくある話でメーカーを評価はないな
調整が十分じゃないバージョンなら起きても不思議じゃない
2022/04/27(水) 13:41:12.11ID:CRY+vbkx0
どしたよ
2022/04/27(水) 13:45:45.01ID:J0n3AgeY0
何処でも同じだけどみんなASUS選んじまうんだ
2022/04/27(水) 13:47:35.92ID:Ba1MB/em0
問題はどこのメーカでも起こり得る・・・がAsusのUSB周りとAsrockのm.2 SSD周りの不安定さは絶対擁護できん。
998Socket774 (ワッチョイ 4d6e-bFvw)
垢版 |
2022/04/27(水) 13:47:36.78ID:L1mQy9Pb0
>>988
b450m pro rev1.0ですね
rev2.0ならbios更新でいけるみたいんだけどなぁ
2022/04/27(水) 13:48:14.02ID:r0VwzsPl0
質問いいですか?
2022/04/27(水) 13:50:01.36ID:2lHo/PSwa
どうぞ

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part505
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1651030089/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 22時間 23分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況