X

【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part502

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1
垢版 |
2022/04/11(月) 10:56:18.62
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、上記の文字列を3行にしてから作製願います。

AMD Ryzen プロセッサー
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen

※前スレ
【AM4】AMD Ryzen 9/7/5/3 Part501
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1649159938/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2Socket774
垢版 |
2022/04/11(月) 10:56:33.23
■Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称ZEN3
          コア/スレッド  定格/TC    L3   TDP  クーラー    日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/06
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X   8/16  3.8/4.7GHz  32MB  105W  無  $449 2020/11/06
  Ryzen 5 5600X   6/12   3.7/4.6GHz  32MB  65W  付@  $299 2020/11/06

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800Xは1CCX 8コア構成
  ・5600Xは1CCX 6コア構成
3Socket774
垢版 |
2022/04/11(月) 10:57:25.01
ソケットAM4互換表
         ZEN ZEN+ ZEN2 ZEN3
300シリーズ   ○   ○   △ △
400シリーズ   ○   ○   ○   △
500シリーズ   X   △   ○   ○
○サポート、△一部機種で非サポート、X非サポート

Ryzen 5000シリーズを使用する3か条
@OSはWindows10の最新の20H2に更新(タスクマネージャーのBUG回避)
A最新のAMDチップセットドライバーを導入(Zen3ではAMD Ryzen Balanced等の専用電源プランは無くなる)
B電源プランは「バランス」、
  設定アプリ>「システム」>「電源とスリープ」の「パフォーマンスとエネルギー」スライダーは「高パフォーマンス」に設定
4Socket774
垢版 |
2022/04/11(月) 10:57:55.62
AMD、高速L3キャッシュでゲーム性能を15%向上させる3D積層技術
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1328426.html

AMD Ryzenが Intelより優位な理由。
プロセッサの競争軸を変えていく「3Dパッケージング技術」とは?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1328626.html


ClockTuner v2.1 RC5 for Ryzen (CTR) Guide
https://www.guru3d.com/articles-pages/clocktuner-2-1-for-ryzen-(ctr)-guide,1.html

ClockTuner for Ryzen (CTR) v2.1 RC5 Download
https://www.guru3d.com/files-get/clocktuner-for-ryzen-download,1.html

ClockTuner for Ryzen (CTR) v2.1 RC5 Download
https://www.guru3d.com/files-get/clocktuner-for-ryzen-download,3.html

AMD Ryzen 6000 ‘Warhol Zen 3+’ CPUs Reportedly Cancelled,
Red Team To Focus on 7nm Ryzen 5000 XT Refresh & 5nm Raphael Zen 4 Chips Instead
https://wccftech.com/amd-ryzen-6000-warhol-zen-3-desktop-cpus-reportedly-cancelled/
5Socket774
垢版 |
2022/04/11(月) 10:58:09.47
AMD Ryzen 5 6600H、リークされたベンチマークで前モデル比約50%増、デスクトップ用 Ryzen 5 5600Xにも匹敵
https://wccftech.com/amd-ryzen-5-6600h-zen-3-apu-benchmark-leaks-out-47-faster-than-ryzen-5-5600h/

2021年の半導体ランキング、AMDが驚異の64%成長で12年ぶりにトップ10入り
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/semicon/1383584.html

AMD、2022年のRadeon RX 7000「RDNA 3」GPUおよびRyzen 7000「Zen 4」CPU発売を再確認、増強された生産能力を確保するために巨額の資金を投じると発表
https://wccftech.com/amd-reaffirms-radeon-rx-7000-rdna-3-gpu-ryzen-7000-zen-4-cpu-launch-in-2022-spending-big-money-to-secure-increased-capacity/
6Socket774
垢版 |
2022/04/11(月) 10:58:23.39
NVIDIA Grace 144コアARM CPUは、Spec Integer Benchmarkでデュアル AMD EPYC 7763(128コア)より14%遅い
https://wccftech.com/nvidia-grace-144-core-arm-cpu-is-14-slower-than-dual-128-core-amd-epyc-7763-cpu-benchmark/

AMD Ryzen 7 5800X3D 3D V-Cache搭載CPU、低クロック動作にもかかわらず、リークされたベンチマークでRyzen 7 5800Xに対してマルチスレッド性能が最大9%向上することが判明
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-5800x3d-3d-v-cache-cpu-benchmarks-leak-out-up-to-9-faster-than-ryzen-7-5800x/

AMD Ryzen 7000'Raphael' Zen 4 CPUは、Ryzen 9170W16コアおよび105W12コアデスクトップSKUを搭載すると噂されています
https://wccftech.com/amd-ryzen-7000-zen-4-cpus-feature-170w-16-core-105w-12-core-ryzen-9-desktop-skus-rumor/
7Socket774
垢版 |
2022/04/11(月) 10:58:56.12
AMD、新Ryzenの国内発売は4月15日。1万4,800円より
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1400429.html

日本AMD株式会社は、3月に追加発表したRyzen CPUの新モデルを4月15日より国内発売する。
価格は、Ryzen 7 5700Xが4万2,800円、同5 5600が2万8,800円、同5 5500が2万3,300円、同5 4500が1万8,800円、同3 4100が1万4,800円。

追加されたのは、既存モデルの下位の価格帯を補う製品群。
Zen 3アーキテクチャをベースとした「5000」シリーズと、Zen 2アーキテクチャをベースとした「4000」シリーズの2種類がある。

なお、米国ではGPUを内包する「Ryzen 5 4600G」も発表されたが、国内での発売リストには掲載されていない。
2022/04/11(月) 11:08:02.23ID:q5rTRjxh0
今更だが5800X3Dにするか5900Xにするか悩んでる
2022/04/11(月) 11:16:47.61ID:q5rTRjxh0
8 だが、具体的な理由

画像圧縮のパフォーマンスをあげようと思うが
今まで使用してきた最高圧縮JPEG圧縮のguetzliが
高解像度を圧縮すると相当時間かかるとともに1プロセス1Gぐらい平気で使用してきた。

最近のブラウザの画像対応としてwebpがかなり普及して、
かつ、avifも普及しようとしているが
webp圧縮は瞬間で終わり、
avif圧縮相当時間かかるが、マルチスレッドに対応しており、
かつメモリも多くて500Mぐらいしか占有しない

夢を追おうかと思ったが、現実も見て感じてきた
2022/04/11(月) 13:06:05.09ID:uA0kuI1Q0
何を悩む必要があるんだ?
5900X一択にしか見えないが
2022/04/11(月) 13:17:59.26ID:2sBpTyp10
5950Xにしなさい
2022/04/11(月) 13:42:35.70ID:v3hS7ixaM
悩んでる理由が全くわからない。ワードサラダすら疑った
2022/04/11(月) 16:22:22.37ID:aGq8Vby90
今時zen2買う奴いるの?リソース無駄にしてるなあ
2022/04/11(月) 16:39:39.95ID:nkj+BJVOM
中古で安く買う奴もいるだろうし一概には言えないかな
2022/04/11(月) 16:44:09.95ID:xslblV+Q0
5900Xに変えてからそれまで使ってた3700Xをメルカリに出したんだが25000円で即売れたぞ
まあ3700XはTDP65で人気あるからってのもあるだろうけど
16Socket774 (ワッチョイ 4eca-K3c/)
垢版 |
2022/04/11(月) 17:11:40.61ID:+FppfnBb0
不正企業インテルが
大手業者にリベート支払ってインテル搭載PCのみ販売するように裏工作してた事が発覚!
欧州委員会に正式に認定され巨額の賠償金を支払うよう命令されてしまう!

EU控訴裁判所の判決:インテル、AMDに対する反競争的行為で11億5千万ドルの罰金を支払うことになるかもしれない。
https://www.hardwaretimes.com/intel-might-have-to-pay-a-1-15-billion-fine-for-anti-competitive-against-amd-after-all-eu-appeals-court-decision/
結局のところ、Intelは反競争的行為に対して12億ドルの巨額の罰金を支払うことを余儀なくされる可能性があります。
欧州委員会(EU)は、今年初めにチップメーカーからすべての告訴を取り下げた裁判所の決定に対して上訴しました。
数年に及ぶこのケースは、Intelとそのエコシステムパートナーとの間の取引に関係しており、前者はおそらくAMDプロセッサを(当時の)最新のノートブックから遠ざけようとしました。

>ECによると、Intelは、AMDよりも独自のチップを採用するために、Dell、HP、Lenovoなどのパートナーに大規模なリベートを提供しました。

 >ドイツの小売業者であるメディアサターンホールディングスも、Intel搭載PCのみを販売するために巨額の支払いを受けていました。

今年の初め(1月)一般裁判所は、反競争的行為に対してECが課したすべての告発をIntelから取り除いた。
裁判所は、これが2002年10月から2007年12月の間に行われたと認定しましたが、AMDは2000年までさかのぼり、2003年にもIntelが反競争的行為に従事していると不満を述べていました。

もちろん、Intelはただ立ち上がって罰金を払っただけではありません。
チームブルーは2012年に起訴に対して上訴し、それ以来、判決を覆そうと努めてきました。
2014年、Intelは決定を無効にするか、罰金を減額するよう訴えました。
しかし、この要求は、ECの主張を支持し、罰金を支持した欧州司法裁判所の第一審裁判所によって却下されました。
17Socket774 (ワッチョイ 4f58-dHbq)
垢版 |
2022/04/11(月) 18:36:27.95ID:1aBEYWb30
しねベンチは信用しない(ただしAMDが優れる場合のみ高い信頼性をもつ)
4亀は全く話にならない(ただしAMDが速い場合を除く)
GeekBenchは比較に使えないし、OSが異なると話にもならない(ただしAMDが速い場合はソースとしてコピペ推奨し、OSの違いもないものとする)

AMDファンボーイ2020「できらぁっ!2年遅れなら同じプロセスで2倍の性能とワッパをRyzenが達成するって言ってんだよ!」
AMDファンボーイ2022「え!?同じプロセスで2倍を?」
18Socket774 (ササクッテロラ Sp5f-5Btt)
垢版 |
2022/04/11(月) 18:50:26.97ID:Fw6OB2nip
グラボの電源コネクターが変わる? 大電力に対応する新規格「12VHPWR」

https://ascii.jp/elem/000/004/088/4088881/
19Socket774 (ササクッテロラ Sp5f-5Btt)
垢版 |
2022/04/11(月) 18:51:08.24ID:Fw6OB2nip
>>17
淫厨退散!マガルダー!
2022/04/11(月) 18:54:31.65ID:sbhjKxtB0
グラボが300W以上当たり前になるとCPUの100〜200W霞んでみえる
競争でINTELAMDこれから最上位品は電力無視して無理したクロックの商品投入してきそうだな
2022/04/11(月) 19:02:54.98ID:ScRiXHTF0
RX4090は600Wとかなんとか
暖房機かよ
2022/04/11(月) 19:04:48.31ID:N/KCMpnw0
5950Xマザボセットで五万ならんかな
2022/04/11(月) 19:06:21.58ID:q5rTRjxh0
でもなぁ、シングルスレもかなり多様するんだよな。
ほんとどうしよう。
5800X3D VS 5900X

しかもメモリは300Mぐらい使う
2022/04/11(月) 19:06:51.46ID:q5rTRjxh0
>>22
もしなったら即買いだよ
2022/04/11(月) 19:08:42.94ID:q5rTRjxh0
>>18
PCI Express 5.0のVGAなんて一生使うことなさそう
2022/04/11(月) 19:09:35.60ID:m48Taf8f0
そこまで贅沢言わんから5800X3Dのマザーセットで五万円おなしゃす
2022/04/11(月) 19:10:25.78ID:9TgRJJ9cM
CapFrameXの開発者intelよりの人だったのにintelファンボーイ煽ってんだな
28Socket774 (ワッチョイ e2b1-4LZi)
垢版 |
2022/04/11(月) 19:10:27.06ID:FingoTaS0
>>17
快進撃を続けるAMD、「25×20」電力効率目標を達成
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2007/20/news062.html

AMD、2025年までにAI/HPCの性能効率を30倍にする新たな取り組みを発表
https://news.mynavi.jp/article/20210929-1985760/
2022/04/11(月) 19:11:13.57ID:xslblV+Q0
とりあえずX570が出た当初も不満だったけどAMDはチップセットにファンを付ける設計にするのはもう二度とやめて欲しい
2022/04/11(月) 19:14:20.24ID:KU2JPb6a0
>>29
Unify2枚運用してるけど今のところ困ったことはないな
2022/04/11(月) 19:14:55.23ID:DrDkpO/l0
720pに対するケチのつけかたの支離滅裂さをみていると
CapFrameXの人が思わず煽りだすのもわかるよ
CPUベンチマークだからそれでいいのに
2022/04/11(月) 19:26:47.78ID:kyR8Z/4H0
5800X3Dか5900Xで迷ってら、ガンガンガン速!!!
あんなもん売ってたアメリカは許さねぇ…
2022/04/11(月) 19:28:37.01ID:LYC02pRZ0
そもそもアイドル電力が高いのって古いチップセットが原因なんだっけ
うちは頻繁に電源落としてるからいいけど放置が多いとな
2022/04/11(月) 19:29:03.97ID:WdqJjG6/a
x570sマザーは安くなる前にフェードアウトしそうだから確保しておくか
使ってるの後悔しかないx570太一だしな。
5950xさんを2600kおじさん並みに長く使う
2022/04/11(月) 19:30:24.16ID:3GUP/lxV0
絵描きでの画像加工のシングル動画エンコード作業でのマルチ明らか5900Xのが明らか軍配は上
2022/04/11(月) 19:31:54.65ID:WdqJjG6/a
>>35
3D CADのレンダリングも上だな
会社のワークステーションよりずっと速いw
こんなのが個人で買えるようになるなんて本当に助かる
37Socket774 (ワッチョイ 626e-ceou)
垢版 |
2022/04/11(月) 19:49:19.70ID:2HOPsbh/0
Zen 4もうすぐ出る。それまで待て🤸‍♀
2022/04/11(月) 20:02:49.71ID:NZv17Om+0
>>33
アイドルなんて誤差じゃね?数年前のネガキャン信奉してる感じ?
あっちのCPUとか処理によっちゃZen3より数十〜100W近く高く食うから
状況次第で一瞬で相殺されるが
2022/04/11(月) 20:35:28.38ID:Xi1V61mhd
intelさんは相変わらず盛って回してで押してますが
Zen4は最大クロック5GHz,IPC25%向上なら、Zen2→Zen3以上のスペックアップですよね
Zen2の最大クロック公称値まで回らなかった人が多かった問題で、Zen3では低めの公称値でしたけど
Zen4でも低めに書いてきますかね
Zen2で回らないと言ってた人の殆どは、単に設定の問題だったと思いますけど
2022/04/11(月) 21:01:11.86ID:q5rTRjxh0
Zen 4 はまだ当面買わない。だから待たない
2022/04/11(月) 21:38:56.52ID:lyVnsyrj0
>>33
BIOSで変わる
42Socket774 (ワッチョイ 4e41-uGv3)
垢版 |
2022/04/11(月) 21:50:38.73ID:viCxcY6L0
今日くそ熱いせいで久しぶりにFANの音を聞いた
2022/04/11(月) 22:15:31.20ID:q5rTRjxh0
今日は暑いから買ったばかりの水冷ファンで自分の体を冷やすか
44Socket774 (ワッチョイ 86c0-EhK1)
垢版 |
2022/04/11(月) 22:28:32.93ID:LK8mQxKP0
めっちゃUSBの調子悪い…
これのせいで外付けHDDのデータ破損して最悪だわ
2022/04/11(月) 22:45:48.68ID:ScRiXHTF0
今どき外付けHDDって
2000年代からタイムリープしてきたのかな?
2022/04/11(月) 22:48:24.29ID:nHNJn+lca
悪い、俺もバックアップは外付けUSB HDDだわ(笑)
2022/04/11(月) 22:50:10.35ID:YU1+lCdv0
新卵5700Xが円安でアスク価格に近くなってきたw
2022/04/11(月) 23:28:33.79ID:A3N74AEW0
Oh・・・
2022/04/11(月) 23:55:01.46ID:KPuOU3y40
他のモデルも円安と送料で輸入した方が高くつくよw
2022/04/11(月) 23:56:08.13ID:TIGTDbVd0
いつかのWin10のアプデから
常時接続しているワットチェッカーがブラウジング程度で普段よりやや高い目の消費電力と
それを裏付けるかのように耳障りなファンの音が気になって
今ある公式の最新x570ドライバを入れたらそれらが全部収まった
Win10の電力バランスモードもしかするとバグってるかもしれんね
2022/04/11(月) 23:56:58.30ID:KPuOU3y40
5600Xが220ドル
5900Xなんて399ドルだからな

あっちだと2.2万と4万円くらいの感覚なんだろうね…
2022/04/12(火) 00:09:32.31ID:wOv9I78/0
バックアップ用にUSB3.0の外付けHDDを使ってるわい…
2022/04/12(火) 01:14:58.12ID:bu5asghI0
環境も書かずに・・・
2022/04/12(火) 01:15:01.74ID:jh6PWwVe0
バックアップ用途なら外付けでええしな
2022/04/12(火) 01:29:03.08ID:4was0Y7L0
アメリカの平均時給みると日本の2.5倍以上だよだからもっと安いと感じてると思う
2022/04/12(火) 01:30:56.09ID:rmABIDdyp
>>45
ごめんなさい、俺も外付けだわ(NASだけど)
2022/04/12(火) 01:34:02.58ID:Zef4NjMz0
グラボの値段だけ見たらそうだが、それ以外が高いし
そもそも仕事ないときは簡単に無職になるし、使えないやつも簡単にクビになるわけだが
一面しか見ないよなお前ら
2022/04/12(火) 01:34:54.54ID:7TuGel4f0
そもそも今2000年代だよな
2022/04/12(火) 01:35:24.98ID:4was0Y7L0
ちなみにビックマックは6ドル弱ドル円で比べるとめちゃ高いけど時給3000円弱もらってたら安く感じるよなあ
60Socket774 (スプッッ Sd22-ubAx)
垢版 |
2022/04/12(火) 01:37:34.85ID:N7hOOIOId
>>45
未来は何にバックアップしてるの?
2022/04/12(火) 01:46:57.92ID:Zef4NjMz0
>>59
だったらさっさとアメリカ行ってウハウハな生活してこいよ
そういうちょっと知ってるだけの一面的な情報だけで羨んでるアホだからお前は底辺なんだけど
2022/04/12(火) 01:47:43.78ID:ee3fGfxS0
自分のUSB問題は玄人のルネサスµPD720201USB3.0x4買ってそれに刺したらすべて解決したなー
2022/04/12(火) 01:53:02.30ID:G5J3f2rO0
逆に言えば物価上昇に併せてmsrpの値上げしてない
AMDやnVidiaって凄いんじゃね?
良心的、なのでは
2022/04/12(火) 02:05:47.98ID:V3PWVARM0
統計見ると平均的なアメリカ人は日本の2倍近く消費できるっぽい
格差はあるがアメリカの豊かさはすごいよ
2022/04/12(火) 02:12:35.99ID:vruJXgEiM
1600X($249) 2017 → 5600X($299) 2021
だから年間5%くらいか
9600Xの頃には1ドル250円と消費税20%こみで15万円くらいかな
2022/04/12(火) 02:50:52.97ID:1qN6vttr0
>>64
うーんしかし中間層がいなくなって金持ちと底辺に二極化していると騒いでたのがアメリカだろ
日本の半分の値段なのにガソリンがちょっと高くなっただけで大騒ぎしてるしどうにも数字が信用できんのよね
大学出てすぐに1000万ぐらいもらえちゃう厚切りみたいのと薄給の中卒高卒、職に就けない奴と格差が酷いんじゃないのかね
アメリカ人の所得はかなり高い健康保険払ったりそのままでは比べられないんじゃないの
2022/04/12(火) 02:59:17.60ID:+DUg6UD00
ウクライナはもともとそんな収入ない人が多いらしいが
EUだと日本円相当でガソリン1リットル200円超えらしい。
それらをなんとかPayできるからアメリカとかEU諸国って
すごいなって感じる

戦争でFX大儲けしてるとこだが、こんなところでしわ寄せがくる
2022/04/12(火) 03:07:36.90ID:tmJd3m7T0
何度も話題に出るけどRyzenのUSBはUSB3接続の古い外付けHDDなんかでよく使われていたUSBコントローラと
すこぶる相性がわるいので注意検索すると結構情報ある
あとそもそもUASPモードがおかしい気もする
そのへんは相性問題なんでさっさとUSB I/F追加するなり外付けHDD買い換えるなりインテルに変えるなりしたほうがいい
2022/04/12(火) 03:37:47.26ID:QKulOYVp0
そのインテルの物理的にひん曲がるやつがUSBトラブル起こしてる真っ最中じゃん
その辺はそもそも規格化するとき仕様にもりこまず無法地帯になってるのが悪い
2022/04/12(火) 03:51:50.90ID:5ZORJCzQM
P5Qちゃんの呪い
2022/04/12(火) 05:31:02.77ID:wLG2ImDnd
USB策定時のUHCIとOHCIであれ
2022/04/12(火) 06:07:32.08ID:6EyY7Gkwd
USB問題はどうしようもないですね
スマホに大量のデータを転送してると、いきなりエクスプローラーが消える頻度は超高確率ですし
データの転送時はまだ良いですが、カスロムを焼いてる時に切断されるのはキツいですよ
この問題はx370からx470,x570と何ら変わっていませんね
外付けでは痛い目にあってるので、二度と使う気にはなれません
2022/04/12(火) 06:39:40.50ID:vVoJtsBb0
KURODACHI CLONE+ERASEに差したHDDへの大量データ転送ぶった切れる問題もしやそれだったの
2022/04/12(火) 07:09:33.57ID:iA8yAAd60
切れ方によってはHDD/SSDそのものの復旧が面倒なんですよね
認識しなくなりますし
結局はUSB接続じゃなくて、SATAに接続してツールかコマンドで復旧する事になりますから
大切なデータは有料版のOneDriveとGoogleDriveにバックアップしてますよ
75Socket774 (ワッチョイ 1773-NXXg)
垢版 |
2022/04/12(火) 07:11:43.57ID:FZfXq8nP0
PCメーカーは、Lenovoとの契約によりAMDThreadripperCPUの供給が非常に不足していると述べています
ttps://wccftech-com.translate.goog/amd-threadripper-pro-cpu-supply-severely-low-due-to-lenovo-contract-pc-makers/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
76Socket774 (アウアウウー Sabb-Znv/)
垢版 |
2022/04/12(火) 09:15:16.17ID:sTtblU1Xa
>>66
家賃滞納したら三日で警察に追い出される国だしな、待ってくださいも通用しないし
それでBL載って家が無い奴はめっちゃ多い(アメリカは土地余ってるし自動車税ほぼゼロだから車で生活できる利点はあるが
77Socket774 (ワッチョイ 7bb0-wAOu)
垢版 |
2022/04/12(火) 09:25:23.08ID:Zbq7Ubcs0
しかしアメリカは中央値が600万円でしょ
貧富の差が激しいといっても日本人より遥かに金持ちじゃん
というより日本が落ちぶれすぎじゃね
ロシア軍が弱すぎて欧米諸国がビックリしてるそうだが
経済力がないとああなるのよ
この先は過去よりさらに転がり落ちる速度が速まる日本を思うと暗澹たる気持ちになる
2022/04/12(火) 09:28:07.43ID:leAwXsPe0
アメリカの貧困層は日本の中間層辺りの生活してるよね
デブが多いし家も日本の中間層のより広い
2022/04/12(火) 09:29:47.02ID:pAimfybQ0
USB問題言われてるけど、初代RYZEN環境では
USB落ちたりしないし、外部ストレージに1TBくらいのデータ移しても何も起きないから
おま環としか言えないわな
2022/04/12(火) 09:30:17.56ID:r72dK+g8M
>>72
CPU変えても同じ? 
外人どもは何か異常あるとすぐRMAしとるぞ
2022/04/12(火) 09:31:24.24ID:pAimfybQ0
それとUSB問題はBIOS更新である程度は改善する
2022/04/12(火) 09:32:51.59ID:wOv9I78/0
アメリカのほんとの貧困層は医者にも通えず薬も手にはいらず死んでいってそうだが…
下手したら虫歯でしんでんじゃね
2022/04/12(火) 09:36:30.03ID:r72dK+g8M
USB問題はCPUの個体差がでかいと言われてるしAMDと直接やりとりしてRMAしてる外人はよくいる
なんならRMAのハードルが今は低いから外人達のヘイト少ないし
日本代理店通した場合はポンポン交換出来るかしらんけど
84Socket774 (ワッチョイ 7bb0-wAOu)
垢版 |
2022/04/12(火) 09:40:59.51ID:Zbq7Ubcs0
米国の経済学者だかが日本は25年間も賃金が上がらないんだから
状況がさらに悪くなる今後は賃金が下がる速度は上がっても
賃金自体は伸びるはずがない、だから諦めて個人の幸せを〜なんて議論されてたが
CPUやフラグシップのスマートフォンも買えなくなると
俺の幸せは消失してしまう
2022/04/12(火) 09:51:44.30ID:XXZ7WMc+M
1TB 如きで安定してると言われてもなぁ
外付けHDDの売れ筋と思われる8TB前後ぐらいならわかるが
86Socket774 (オッペケ Sr5f-DyW/)
垢版 |
2022/04/12(火) 09:55:47.04ID:mOoFSksPr
さすがに容量の問題じゃないと思うよ
そのHDDをUSB化してるコントローラとの相性問題で、不安定な製品だと酷いもんだし、問題ないものだと全く何も起きない
2022/04/12(火) 10:05:25.44ID:YKeRnyIK0
去年AMD初デビューでスッポンが怖いっていうから
スッポン防止のやつ買ってさっき取り付けたけど
シネベン回してから一応外したけど、普通にサラッと取れて
スッポン防止ステー買う必要なかった気がしたわ
グリスはノクチュアについてたやつだけどすごく柔らかいグリスだった
88Socket774 (ワッチョイ 9bda-CFga)
垢版 |
2022/04/12(火) 10:07:58.20ID:X/ZPU5ix0
USBキーボード、マウス、ゲームパッドを使ってゲームをしていて
狙いが外れたとか、うっかりフレンドリーファイヤーしちゃったとか、押したはずなのに押してない判定になったりしたら
Ryzenのせいなんじゃないか?と不安になったりするよ
インテルだったら自分が悪いって思えるのに
2022/04/12(火) 10:18:56.78ID:NLUYxdst0
外れ引いて喚き散らすのは恥ずかしいね
2022/04/12(火) 10:21:14.26ID:jDijW/1Sr
つUSB拡張カード
2022/04/12(火) 10:22:32.32ID:qwGXIuME0
5900X、まだじわじわ下がってるけど安いところって大体並行輸入品っぽいのね
一応見てたところはショップで3年保証付けるって書いてあるけど仮にちゃんと履行されるならデメリットって特にないのかな…?
92Socket774 (ワッチョイ 9bda-CFga)
垢版 |
2022/04/12(火) 10:26:48.96ID:X/ZPU5ix0
外れだおま環境だと喚いても、AMDがUSBに問題抱えてるのを認めてる件

>対策済みBIOSを適用後しても問題が解決されない場合は、
>「AMD Bug Report Tool」を通じて同社のカスタマーサポートに問いあわせてほしいとしている。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311644.html
2022/04/12(火) 10:27:18.42ID:JA0XvtUea
>>84
アメリカが国債為替マジックで生き延び続けてる限りそうなるのは必定
そこから飛び出ようとした瞬間消される
五体不満足で舌も引き抜かれてるけど、利用価値の高さから辛うじで生き延びてるのが今の日本
2022/04/12(火) 10:30:31.25ID:JdI9LwNF0
USBが不安定な人はCPU直結に繋いでみるといい
難点はどれがCPUでチップセットか一目でわからないことだな
俺はマニュアルのブロック図や背面パネルの写真をを見て推察したけど
基本的にQ-Flash PlusのようなBIOS書き換え可能な端子と同じ列はチップセットだね
2022/04/12(火) 11:03:47.23ID:Z2TNM8D80
o( ^-^)o https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1401414.html
2022/04/12(火) 11:03:58.91ID:XXZ7WMc+M
そもそもAMDだろうがintel だろうがUSBは信頼してない
2022/04/12(火) 11:05:21.82ID:By4yxqn/0
>>91
米アマで395ドルになってニュースになってるね
(なお円安と送料)
2022/04/12(火) 11:07:37.70ID:wksbpsZl0
Redditでスマブラやってる人がゲームパッドのステック溜め入力が抜けてニュートラルになるって言ってたな
結局AGESAで治ったのかは知らないけど
99Socket774 (ワッチョイ e2b1-4LZi)
垢版 |
2022/04/12(火) 11:17:53.83ID:9znhSqUu0
インテル時代はTVチューナーでノイズが出るのはUSBケーブルが悪いと思ってた
Wi-Fiが切れるのは子機が欠陥品だと思ってた
エクスプローラーが固まるのはWindowsが悪いと思ってた
アプリが固まるのもアプリのバグのせいにしてた

淫厨「RyzenはCPUのせいにしよう!」
ファ!?
2022/04/12(火) 11:21:10.85ID:SfWY/Fug0
>>91
その店が3年後も存在している保証はないぞ
2022/04/12(火) 11:23:33.97ID:By4yxqn/0
今のCPUってそうそう壊れないよね
2022/04/12(火) 11:24:58.60ID:qwGXIuME0
>>97
そんな下がってるのね
まあ、個人輸入だと保証効かないのも痛い…初期不良引いたら泣きそう

>>100
それは怖すぎるね確かに

>>101
定格運用だから今まで壊れた試しは無いなぁ
2022/04/12(火) 11:32:26.59ID:r72dK+g8M
AlderスレでUSB問題盛り上がってたし
これはどっちにもあるよ
2022/04/12(火) 11:33:03.07ID:mnpuwPI+0
地震で揺れまくってPCが机の下にでも落ちない限り壊れないわな
ブルースクリーンが頻繁に出るようになってもメモリ挿し直せば直るし割と頑丈
2022/04/12(火) 11:40:22.42ID:Z2TNM8D80
>>104
それはMemtestかければエラーが出てくるんじゃないかなあo(^-^)o
2022/04/12(火) 12:25:13.27ID:otCix5QH0
>>91
Amazonは偽物だと返品返金楽だから

Amazonで中古買った5900X
ryzen上位はは偽物多いからね
2022/04/12(火) 12:27:15.03ID:Og6+X9kKM
>>87
スッポンは忘れた頃にやらかす
10年越しでやらかした俺が言うから間違いない
2022/04/12(火) 12:31:52.96ID:zcA1TSQW0
>>87
ノクチュアのグリスはスゲー外しやすい
単体で買うとバカ高い
いろんなグリスでスッポンのドキドキを楽しむのがAMDerのたしなみ
2022/04/12(火) 12:41:10.07ID:cFNdl43pd
アマゾンで偽物売るような詐欺業者はフルフィルメント使ってないし
返品返金も簡単じゃないぞ情弱かよ
2022/04/12(火) 12:45:51.07ID:UOQ4vO3kd
次からはLGAになるしすっぽんともおさらばだな
2022/04/12(火) 12:48:53.09ID:HRCFfs6M0
明らかに偽物送り付けられたら、アマゾンカスタマーサービスからサポセンに連絡すればアマゾンから返金対応してくれる
そっから先はアマゾンと業者なのでタッチしなくて済む
2022/04/12(火) 12:49:59.34ID:Og6+X9kKM
>>110
LGAもスッポンはあるぞ
しかもやらかしたときはほぼ確実にお釈迦
2022/04/12(火) 12:51:53.20ID:HRCFfs6M0
すっぽん無くなるのは寂しい
今まですっぽんしても壊したことないし
2022/04/12(火) 12:54:57.53ID:cnI3VQ570
>>91

AMDのCPUはグローバル保証してなかったっけ?
以下のページでは購入店情報とか要求されてないからいけるんじゃないかな?

https://www.amd.com/ja/support/kb/warranty-information/pib

利用したことはないから詳しくは知らないけど、
国内保証と違ってアメリカに送るので時間と手間と金がかかると思う。
2022/04/12(火) 13:01:35.95ID:cnI3VQ570
>>114
追記
以下のブログ(2017年)で記載されているサポートがまだ継続しているなら、
返送は着払いで済みたいだから、お金はかからないかもね

ttps://peta.okechan.net/blog/archives/5261
2022/04/12(火) 13:05:00.89ID:wwpbuKvb0
大手メーカーにリベート渡して不正競争してたことを訴えられて欧州委員会に認定され
巨額の罰金支払えとの判決言い渡されたことを必死に覆い隠そうと話題逸らしに必死な淫厨
そんなに致命的な不具合なら、とっくに全世界で台問題視されAMDもコメント発表してるだろうに
不自然な話題ばっか自然に連投しなくていいぞ、不自然なだけだから
2022/04/12(火) 13:17:38.27ID:aHhBMSR6a
Q9550から3700Xに替えて引くほど速くなったから、その感動をまた味わえる位まではこのまま戦うわ
また10年コースやろか
2022/04/12(火) 13:49:15.29ID:QtuqmDYH0
>>117
まさかHDDからSSDに変更して速くなったとかじゃないよな
2022/04/12(火) 14:10:07.25ID:j2K4148Q0
HDDのジーコジーコ言う音はたまに懐かしくなる
2022/04/12(火) 14:19:21.97ID:7LdczWaVM
fx8300からなら体感速度がはっきり変わった
5900
2022/04/12(火) 14:28:14.96ID:4HU5stmGd
スッポンの代わりにバキメリが来るぞ
2022/04/12(火) 14:42:33.80ID:qwGXIuME0
>>106,114
ありがとう、偽物つかんだり保証面倒だったりを考えると多少我慢して国内の買った方が良さそうかなぁ
グラボと違って価格差がそこまでぼったくりじゃないからっていうのはあるけど
2022/04/12(火) 15:02:33.24ID:aHhBMSR6a
>>118
Q9550の時もSSDにしてたよ
エンコードの速さにドン引きです
2022/04/12(火) 15:02:55.95ID:JA0XvtUea
>>117
Zen2のジャンプアップは、長年のAMDの弱点克服によるものだからね
これに匹敵する革新が次に起こるとしたら、ハードとソフトのどっちがキッカケか読めないのが辛いところ
2022/04/12(火) 15:12:54.49ID:IZEs1XBU0
でもZEN2って覇権短かったよな
3000番台から一気に5000番台になったことで余計古臭さ増したし
2022/04/12(火) 15:22:20.98ID:UOQ4vO3kd
>>125
しかしTDP65で8コアの3700Xは価値が大きい
5000シリーズはTDP65のモデルなかったし
2022/04/12(火) 15:28:39.54ID:By4yxqn/0
ZEN2はシングルSkylakeと互角かつ
3700Xは9900K比較で低発熱高コスパで
12コア以上はライバル不在だったのがな
128Socket774 (ワントンキン MM92-uK/J)
垢版 |
2022/04/12(火) 15:38:56.12ID:7w+Iv41dM
Ryzenは見た目がダサイからやめとけ
Intelに方がカッコいい
2022/04/12(火) 15:42:17.72ID:IZEs1XBU0
でも、曲がるんでしょう?
2022/04/12(火) 15:48:47.44ID:vxlL2rMn0
AMD Ryzen 7 5800X3D tested in 1080p and 720p gaming
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-7-58000x3d-has-finally-been-tested-in-games

12900KFと勝ったり負けたりだけど大差勝ちはあるけど大差負けがないからゲームなら5800X3Dかな
2022/04/12(火) 15:49:51.27ID:e5cp509t0
https://twitter.com/CapFrameX/status/1513769756314279938
CapFrameX/CapFrameX 2022/04/12(火) 15:43:29 via Twitter Web App
5800X3D review by @xanxogaming. 11 games tested at 720p and 1080p.

#5800X3D #GameCache
https://twitter.com/xanxogaming/status/1513735821706338306
http://pbs.twimg.com/media/FQH8rElXIAEWHF2.png:orig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/04/12(火) 15:51:24.96ID:By4yxqn/0
FF15で29%勝ってるの笑う
2022/04/12(火) 15:52:22.70ID:W/GzpKYMa
>>128
ひん曲がった曲がるだ〜買えよ^^
2022/04/12(火) 15:55:23.66ID:G5J3f2rO0
FFはnVidia贔屓ってだけだからな
2022/04/12(火) 15:55:37.85ID:68xo/tBCd
>>80
対応してるチップセットとマザー間でしか試してないですけど
1700無印→2700X→3900X 2個→5950Xです
ASRock X370GK4、X370Taichi、X470Taichi、X570AQUAです
ASUSはB350の何だったか忘れましたけど、使ってみた事はありますが
2022/04/12(火) 16:09:00.43ID:o9jmbJQ40
>>130
大して期待してなかったけどこれは凄いな
平均よりも1% Lowの差が印象的だ
2022/04/12(火) 16:09:39.51ID:Z2TNM8D80
>>133
Intelのベースプレートと淫厨の性根のようだよなあo(^-^)o
対してRyzenのベースプレートはぼくのおちんちんのようにまっすぐだぞo(^-^)o
2022/04/12(火) 16:10:55.77ID:Og6+X9kKM
5800X3D強すぎて草
欲しいけどzen4来たらゴミになると思うと躊躇してしまう
2022/04/12(火) 16:13:53.56ID:ivGOduht0
5800x3D買うんならddr5のために貯金する
2022/04/12(火) 16:20:10.73ID:WQZPZn/Ma
720pだと意味ない民逝ったなw
2022/04/12(火) 16:22:03.48ID:ZwcBJfYs0
>>128
おじいちゃんサッカーボールは4年半も前ですよ
142Socket774 (ワッチョイ cb73-wyX0)
垢版 |
2022/04/12(火) 16:23:08.43ID:jkmXEC9P0
うーん誤差レベルかな
アプリだと5800Xより性能下がってるはずだからマイナス
2022/04/12(火) 16:25:01.67ID:sqCkFTGWd
ベンチの比較は公平()を期すために同クロックのメモリで試行してますけど
自作する、かつゲーマーが3,200MHzのメモリなんて使うわけないでしょう
その意味での参考にはならないですね
2022/04/12(火) 16:26:54.81ID:r72dK+g8M
レビュー5800X3Dはゲーミングにて最強
zen4スルーなら買いかも

https://xanxogaming.com/reviews/amd-ryzen-7-5800x3d-review-the-last-gaming-gift-for-am4/
2022/04/12(火) 16:28:46.60ID:r72dK+g8M
>>135
その組み合わせで駄目ならわからんな
1700XもUSBだめだったんだろ?
146Socket774 (ワッチョイ dfb1-BqLz)
垢版 |
2022/04/12(火) 16:29:13.02ID:GI6pYfhT0
>>130
トンブレじゃない720じゃない有名ゲームでも圧勝してんじゃん
https://videocardz.com/ezoimgfmt/cdn.videocardz.com/1/2022/04/Ryzen-7-5800X3D-The-Witcher-3-1080p.png

史上最強のゲームCPUってホントだったんだなw
2022/04/12(火) 16:39:21.58ID:Y2ETPqcg0
zen4も5800x3D並にキャッシュあるの?
キャッシュを増やした恩恵だよね>>130の結果って。
2022/04/12(火) 16:41:24.69ID:IZEs1XBU0
5800X3Dが投げ売りされるタイミングで買って廃れる頃にはDDR5も安くなってるだろう
2022/04/12(火) 16:42:02.09ID:kVsCIOSO0
i7-5775Cも128MのL4キャッシュ付きだったけどここまで性能変わらんかったよな
2022/04/12(火) 16:44:51.02ID:RHUVd+aH0
12900KFって300Wでこの結果だろ?
5800x3Dの効率の良さ
もうこれはインテル終わったな
なんの取り柄もない
2022/04/12(火) 17:01:20.54ID:Og6+X9kKM
>>142
よくよく考えたらzen2もゲーム性能はcoffeeやcometと大差無かったよね
2022/04/12(火) 17:01:28.28ID:IEwPioq6d
>>149
初期14nmでクロック低かったしなぁ
2022/04/12(火) 17:04:47.38ID:BqbV4XF/d
>>145
1700はマザボメーカー側が間にあってない感がありましたから、初期BIOSの頃は酷かったですね
ストレージ間で複数のファイル転送をするとフリーズする問題がありましたけど、これはMicrosoftにとっての問題でもあったようです
2700Xまでは引っ掛かり感が有りましたが、3900Xからは別物になりましたね
2022/04/12(火) 17:05:31.43ID:r72dK+g8M
メモリーOC対決の結果も集計中みたいだからそれも楽しみだね

>>150
シネベンチ結果がある
2022/04/12(火) 17:07:53.37ID:MGgK6/Um0
>>154
ゲームで負けるの判ってたからCineBench特化のチューニングになってるんだろう
156Socket774 (アウアウウー Sabb-Znv/)
垢版 |
2022/04/12(火) 17:08:28.17ID:MSMy2MMua
>>130
最低フレームレートめっちゃ伸びてるのいいね、伸びないだろうと思ってたから
ベンチマーカーはともかく実際ゲームする人は平均よりこっちの方が重要だし
2022/04/12(火) 17:15:35.05ID:l2JVyIQGd
AM4最期のゲーミングCPUとなれば、4800C16でベンチをとってみたい気もしますが
別個にマザーも買わないとなので、少し考えるところはありますね
DHとかなら回ってくれそうですけど
2022/04/12(火) 17:15:38.51ID:m+NauGLA0
3Dやばwほんとにゲーム特化って感じだな
2022/04/12(火) 17:18:35.77ID:Q207XDKYr
>>130
5950xで組んじったけど投げ売りになったら拾うのもありかな
2022/04/12(火) 17:25:31.84ID:pAimfybQ0
>>146
キャッシュ盛りで12900Kにここまで差を付けるか
この情報が本当ならすごいな、きっちり仕事してきたな
これで他のラインナップもキャッシュ盛り版なら文句ないんだが
2022/04/12(火) 17:26:20.65ID:ePl9W2hT0
淫厨息しとるかぁ?w
2022/04/12(火) 17:29:37.54ID:pAimfybQ0
中の構造的にZEN4はキャッシュ盛れるんかな
もし仮にキャッシュ盛ってきたらすごいことになる
2022/04/12(火) 17:35:25.63ID:phUw/1TXd
7950Xに192MBとか有りそうです
2022/04/12(火) 17:39:08.03ID:vxFuyatv0
Intelファンボーイ「ゲームで劣勢になったのでこれからクリエイティブ性能で攻めます。私は今からクリエイターです。」
165Socket774 (ワッチョイ 9bda-CFga)
垢版 |
2022/04/12(火) 17:45:10.76ID:X/ZPU5ix0
どんなにゲームが速くなってもUSBの不安から逃れられない
ゲーム中に利かなくなったらどうすんだ?
2022/04/12(火) 17:49:07.37ID:pAimfybQ0
USBはBIOSで改善してきてるって言うし
マザーボードも新しく変わるし
その後のBIOS調整で改善するのを期待するっきゃない
どうなるかなんて分かりゃしないから
2022/04/12(火) 17:50:21.51ID:ePl9W2hT0
このベンチ結果から、IPCの向上したZen4であっても非3Dであれば
5800X3Dにはゲーミングで勝てない可能性が高い。
2022/04/12(火) 17:51:53.39ID:Og6+X9kKM
AlderもUSB問題抱えてるからzen2かRocketしか選択肢ないってこと?
2022/04/12(火) 17:57:26.58ID:ePl9W2hT0
ID被ってるw
淫厨、マガルダーが爆熱産廃確定したから解決済みのUSB問題引っ張り出してきて喚いてらw
マガルダーも現在進行中でUSB問題発生してますが?
淫照はマガルダーも放置プレイ確定だし、対応するんですか?w
170Socket774 (オッペケ Sr5f-BqLz)
垢版 |
2022/04/12(火) 18:05:49.44ID:yE1Ykg4ar
>>165
なんだインテルでもやらかしてんじゃん

321 Socket774 (ワッチョイ dab1-UStU [219.8.92.2]) sage 2022/04/07(木) 21:08:04.72 ID:kRzojiM00
不具合報告:B660チップが(主にPCブート時に)USBデバイスの認識に失敗して不明なUSBデバイスになることがある
接続先USBポート(USB3.2Gen2, Gen1, 2.0)は問わないみたい

発生環境 MSI PRO B660M-A DDR4 + Win10 21H2 + Intel Serial IO Drivers30.100

自分の場合はUSBキーボードを見失う。OS起動後なら抜き差しすれば正しく認識する
デバイスマネージャーのエラーメッセージは「USB デバイス記述子の要求が失敗しました。」

B660のUSB周りの似たような不具合は、メーカー問わず散見するので
現在のB660にエラッタがあるかBIOSを含めドライバが未成熟なんだと思う

ASRockみたいに最初からB660はあてにしないで、Asmedia USBハブチップをかませて
USBデバイスの安定認識・安定動作を獲得しているマザーもある

さっさと不具合修正できればいいけど、できないなら
H670にするか、600シリーズの不具合潰しが終わった700シリーズを待つのが良いと思う

326 Socket774 (ワッチョイ 0db1-UHyd [126.85.221.162]) sage 2022/04/07(木) 21:36:50.25 ID:bHrUGbKj0
>>321
gigaのZ690だけど全く同じ不具合あるわ
なぜかUSBのマウスは問題なくてキーボードだけで発生する

334 Socket774 (ワッチョイ 757e-lPqd [220.100.33.75]) sage 2022/04/07(木) 22:04:56.94 ID:k1bUflbW0
>>321
Z690トマホだけど、何度かいきなりUSBキーボード打てなくなったな
NUM Lockとかはついたり消えたりするからハングアップではなさそうなんだけど
再起動したら治る
2022/04/12(火) 18:08:58.17ID:MGgK6/Um0
>>170
荒らしてる印厨はAlderなんか買えないから関係ないのよ
2022/04/12(火) 18:10:09.03ID:Zl+YztD40
project hydraの日本語解説サイト知らないかな?
検索かけてヒットしたとこ皆中途半端でダメなんだわ
付属のマニュアルを翻訳しながややってみたけどサッパリだ
5800xで3つ目のコア調整で再起動無限ループになる
173Socket774 (オッペケ Sr5f-DyW/)
垢版 |
2022/04/12(火) 18:16:21.40ID:6F6qA4W+r
せっかくX3Dの新しいネタが来たんだから変なのの相手してなくていいよ
HWiNFOがいつの間にかDRAMの読み書きをモニタできるようになってるけど
手持ちではFF15がDRAMのアクセス物凄いんだよね
でFF15はX3Dの恩恵が凄そう
cinebench計測中は全然たいした事ないしX3Dでも奮わないとされてる
よく理屈はわからんけどキャッシュが効くかの参考になるかもしれんなと
2022/04/12(火) 18:25:42.01ID:+DUg6UD00
論議してくれてありがとう
L3キャッシュ大容量の5800X3Dの購入やめました。
(L3キャッシュ小容量の5900Xにする)

さすがに5950Xまでは値段の関係で手が出せない

貧乏なので5800Uを0円で買ったほどなので
175Socket774 (ワッチョイ 066e-NVQH)
垢版 |
2022/04/12(火) 18:26:20.91ID:zB4CNjhU0
>>167
結局でもこれでまたAMDが結論先にだしちゃったけど
コア数は重要でない事を証明しちゃったんだよなw
まぁでもゲームCPUと考えたら最終形態なんじゃないか
2022/04/12(火) 18:30:09.55ID:g80aIl8n0
ゲーム前提のゲーム脳
2022/04/12(火) 18:31:12.22ID:ePl9W2hT0
ゲームで負けるとこんな言い訳しかできない淫厨脳草ァw
178Socket774 (ワッチョイ 066e-NVQH)
垢版 |
2022/04/12(火) 18:31:56.82ID:zB4CNjhU0
さいつのまにか最新技術はAMDが出すものになっちゃってるなw
インテルがいまだに天下取ってたら4コアが主流だったかもなwww
2022/04/12(火) 18:32:05.39ID:g80aIl8n0
シネベンチ糞じゃん
2022/04/12(火) 18:33:49.71ID:ePl9W2hT0
シネベンチ前提の淫厨脳草ァw
2022/04/12(火) 18:33:58.66ID:g80aIl8n0
ゲームやらんから
200fpsに何の意味があるのかさっぱりわからん
2022/04/12(火) 18:34:57.10ID:ePl9W2hT0
あ、ころころ主張が変わる淫厨脳でしたね
草ァw
183Socket774 (ワッチョイ 066e-NVQH)
垢版 |
2022/04/12(火) 18:35:58.97ID:zB4CNjhU0
進化を疎外してたインテル罪は一生語り継いでいかないとなw
2022/04/12(火) 18:36:02.05ID:g80aIl8n0
シネベンチじゃなくても
マルチスレッド性能を見るベンチなら何でも良いよ
2022/04/12(火) 18:37:27.03ID:ePl9W2hT0
淫厨の主張がマルチスレッドに変わりましたー
草ァw
2022/04/12(火) 18:38:22.98ID:g80aIl8n0
いや
シングル性能とマルチ性能の両方だな
2022/04/12(火) 18:38:40.76ID:kVsCIOSO0
マルチ優先なら5950xをどうぞで、ゲームならX3Dでとちゃんと棲み分け出来てるじゃん
2022/04/12(火) 18:38:56.43ID:vxFuyatv0
急にクリエイターに転職するのは草
2022/04/12(火) 18:39:55.52ID:g80aIl8n0
マルチは5950Xと12900Kが同等
シングルは12900Kの圧勝
2022/04/12(火) 18:39:57.38ID:/AJLVy1hM
5万円台で出ないかなぁ
2022/04/12(火) 18:40:42.40ID:g80aIl8n0
7950XがAVX512対応したら買う
2022/04/12(火) 18:40:42.46ID:ePl9W2hT0
草ァw
淫厨必死すぎて草ァw
2022/04/12(火) 18:41:24.48ID:g80aIl8n0
訂正
7950XがFMA512x2なら買う
2022/04/12(火) 18:43:13.30ID:MGgK6/Um0
KSなら5950xと同等だけど金ばらまいたレビューですらワッパ糞言われる始末だしなぁ
2022/04/12(火) 18:43:55.75ID:pAimfybQ0
>>175
コア数はアルコール
あれば気持ちよくなる
2022/04/12(火) 18:43:58.31ID:Xp7vSFpsa
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブブブツツツツツツツツチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチ
ブブブブブブブブリリリリリリリリリリリリリリリリイイイイイイイイリリリリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
2022/04/12(火) 18:48:18.36ID:g80aIl8n0
7950Xの情報全然出て来ないじゃん
2022/04/12(火) 18:51:22.89ID:ePl9W2hT0
淫厨発狂してて草ァw
2022/04/12(火) 18:51:58.53ID:g80aIl8n0
7900Xは10コア20スレッドでAVX512対応
2022/04/12(火) 18:53:13.65ID:ePl9W2hT0
結論 マガルダーはゴミ
草ァw
2022/04/12(火) 18:55:41.65ID:rZFAl95i0
ゲームボロ負けで淫厨発狂かよw
2022/04/12(火) 18:57:53.77ID:tmJd3m7T0
5800XをX3Dと同じまでクロック下げて、純粋にL3を64MB積み増すだけで何がどれだけ変わるのかって検証が見たいな
Alderlakeとの比較はあんまりどうでもいい
2022/04/12(火) 18:59:26.84ID:g80aIl8n0
>>202
言い出しっぺの法則
2022/04/12(火) 19:02:38.89ID:g80aIl8n0
3DはL4だと思ってる
2022/04/12(火) 19:07:09.82ID:Og6+X9kKM
ゲームやマルチメディア用途なら5800X3Dや5950X、シネベンチ用途なら12900K(KS)
きれいに棲み分けできたね
2022/04/12(火) 19:07:13.18ID:o9jmbJQ40
>>143
Alder Lakeは高速なDDR5でもDDR4-3600と比べて1%弱しか差は無いぞ

https://tpucdn.com/review/ddr5-memory-performance-scaling/images/relative-performance-games-1920-1080.png
https://tpucdn.com/review/ddr5-memory-performance-scaling/images/relative-performance-games-38410-2160.png
2022/04/12(火) 19:07:55.57ID:tmJd3m7T0
>>204
3Dをどう思おうが思想信条は自由だけど
3D V-CacheはもとのL3のすぐ上にSRAMを重ねて最短距離で接続することで下のL3と遜色ないレイテンシを出せるのが特徴なんでね
2022/04/12(火) 19:17:38.98ID:NLUYxdst0
>>146
速攻ゲームキング奪還は草
2022/04/12(火) 19:25:49.92ID:SK0VWjd50
ゲームキング捨ててクリエイターになるんか
2022/04/12(火) 19:27:25.45ID:kE2aqekn0
>>206
んじゃ5800X3Dで高速メモリ使ったら更に差が広がるってことか
211Socket774 (ワッチョイ e2b1-4LZi)
垢版 |
2022/04/12(火) 19:31:18.62ID:9znhSqUu0
ヒェッ! intel Arc 複数タイトルで不安定 Blenderも動かず・・・

551Socket7742022/04/09(土) 19:24:12.80ID:l5GzRfDw
やっぱインテルGPUはしょせんインテルGPUだったかー

Intel Arc A350M GPU has finally been tested, slower than GTX 1650, up to 2.2 GHz clock
https://videocardz.com/newz/intel-arc-a350m-gpu-has-finally-been-tested-slower-than-gtx-1650-up-to-2-2-ghz-clock

>レビュアーは、ゲームにおけるグラフィックの不具合や、まったく動作しないゲームがあることを指摘しています(Forza Horizon 5やCOD Cold Warなど)。
Intelのグラフィックス・チームには、明らかにまだ多くの仕事が待ち受けているようです。
498Socket7742022/04/01(金) 12:45:59.53ID:dABvwJ3m
Intel Iris Xe MAXベンチマーク&レビュー:インテルのグラボ「Arc Alchemist」の性能を占う
https://chimolog.co/bto-gpu-intel-iris-xe-max/
Intel Iris Xe MAX 25W
3DMark FireStrike Graphics 6273
3DMark Time Spy Graphics 1805

>特にドライバまわりの挙動は、実際にインテルグラボを使ってかなり不安を覚えました。とにかく不安定で、フルスクリーンでゲームを起動しただけでGPUを見失って何も操作できない症状が頻発します。
>インテルのGPUドライバは非常に不安定で、ウィンドウを切り替えるとかなりの確率でGPUを見失います。FF14ベンチマークはウィンドウモードで実行する必要があるほどです。
>ゲーム自体の動作も問題があります。フォートナイトなど、一部のゲームでフレームレートがまったく伸びないか、テクスチャの量が多いと1 〜 2 fpsに落ち込む症状が見られます。
>LPDDR4Xの少ない帯域幅が原因である可能性を考えられますが、インテルGPUドライバも相当にあやしいです。Radeonドライバが可愛く思えてくるレベルで、インテルGPUドライバは不安定の塊です。
2022/04/12(火) 19:32:43.32ID:SK0VWjd50
タイミング詰めた3600以上なら更に美味しい結果かー
213Socket774 (ワッチョイ 6f6e-wAOu)
垢版 |
2022/04/12(火) 19:33:10.77ID:Oh55H4Wa0
ぶっちゃけ2年前に出たCPUの改良版でその間2世代進化したCPUと同等以上なのは素直にすごいな
2022/04/12(火) 19:35:02.57ID:k7oT+6X0a
5950xは水冷の水温全く上がってなくても
微細化の弊害で軽々70度ほどに即上がるけど
今のIntelも同じ感じになってるのかな
熱密度ヤバいのにさらに微細化していくって恐ろしいな
2022/04/12(火) 19:35:50.69ID:Y2ETPqcg0
クロック的には5800xの方が高いけど
FPS伸ばす為にはクロックよりキャッシュ増やす方が効果が高いってことで合ってる?
2022/04/12(火) 19:38:31.06ID:iq4N8yL+0
このスレ、相変わらずだな
2022/04/12(火) 19:40:42.84ID:R413KlbdM
>>215
あってる
もちろんキャッシュの効きにくいゲームもあるけど
2022/04/12(火) 19:40:49.96ID:Z+7/UZdJM
>>213
だからAppleとAMDの比較でAMDをバカにしたいならこの板じゃねーだろ、と何回言えばわかるんだ
219Socket774 (アウアウウー Sabb-Znv/)
垢版 |
2022/04/12(火) 19:48:05.14ID:aJsagvjTa
ゲーミングコスパの5600無印、キングの5800X3D
いいねー
220Socket774 (ワッチョイ 6f6e-wAOu)
垢版 |
2022/04/12(火) 20:05:41.01ID:Oh55H4Wa0
>>218
AMDが凄い手書いてるのにどういう思考回路でそうなる
2022/04/12(火) 20:05:49.67ID:vVoJtsBb0
>>216
まるっきりゲハと一緒だな
2022/04/12(火) 20:07:09.19ID:mBcoNtNLa
>>220
その人は目に映るもの全てが敵に見えてるんだろうな
2022/04/12(火) 20:08:28.11ID:SK0VWjd50
ゲームキングで煽れなくなったらお前らが悪いんだよ!!(´;ω;`)みたいなレスチラホラ出てくるのギャグかね
224Socket774 (ワッチョイ 066e-dA7x)
垢版 |
2022/04/12(火) 20:12:07.76ID:6xpxx4Kg0
FFXVとか5800X3Dが得意なのはめっちゃ速いな

https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2022/04/Ryzen-7-5800X3D-FFXV-1080p-1480x833.png
https://cdn.wccftech.com/wp-content/uploads/2022/04/Ryzen-7-5800X3D-The-Witcher-3-1080p-1480x833.png

AMD Ryzen 7 5800X3D CPU Crushes Intel's Fastest Gaming Chip, The Core i9-12900K, In Gaming Benchmarks
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-5800x3d-cpu-crushes-intel-alder-lake-core-i9-12900k-in-gaming-benchmarks/
2022/04/12(火) 20:25:12.07ID:vVoJtsBb0
>>224
Zen2の頃は圧倒的大差負けだったタイトルだから大した変わりようなのは間違いない
2022/04/12(火) 20:29:15.75ID:rDghrjmT0
5800X3D最高だね
これ買えばZen5世代まで頑張れるな
2022/04/12(火) 20:34:55.97ID:g80aIl8n0
もうすぐZen4が出るってのに
買うの?
2022/04/12(火) 20:35:42.77ID:By4yxqn/0
ZEN2で負けてたタイトルが圧勝て、ボトルネックがキャッシュメモリだったんかねー
2022/04/12(火) 20:35:50.46ID:GCBbCKu40
x370の人は買うでしょ
2022/04/12(火) 20:38:27.75ID:g80aIl8n0
ボトルネックはメインメモリ
だろ
2022/04/12(火) 20:40:17.46ID:By4yxqn/0
B450以前使ってるならグラボも古いよね
最低でも3070/6700XT以上ないと3Dの性能引き出し切れないのでは
2022/04/12(火) 20:44:16.51ID:NYU4By10M
>>204
それは何一つ理解してない馬鹿だと自ら告白してるようなもんだぞ
2022/04/12(火) 20:46:44.42ID:NYU4By10M
X3Dでフレームレート期待する場合はまさかのGPUのpcie世代がネックになるかもな
2022/04/12(火) 20:51:52.55ID:rDghrjmT0
X570で3080Tiだから買うで
2022/04/12(火) 20:55:03.57ID:g80aIl8n0
>>232
帯域もレイテンシも測定結果が公表されてないのに
全く同じ性能と言える根拠は?
2022/04/12(火) 21:00:14.23ID:ePl9W2hT0
>>235
お前もIP有りスレで根拠のない予想してるよねw
草ァw
2022/04/12(火) 21:02:41.46ID:NYU4By10M
>>214
光の速度的な限界に近いからここからは電圧下げる方向だと思ってる
2022/04/12(火) 21:02:51.68ID:g80aIl8n0
>>232が予想に見える?
2022/04/12(火) 21:04:03.43ID:g80aIl8n0
>>237
アンカー合ってる?
全く関連が無い内容に見えるけど
2022/04/12(火) 21:10:50.62ID:kVsCIOSO0
https://www.microsoft.com/ja-jp/events/azurebase/blog/performance-scalability-of-hbv3-vms-with-mi/
Milan-Xの話だけど、「このテストでは、ベスト ケースの待機時間 (最短パス) が 51%、ワースト ケースの待機時間 (最長パス) が 42% 短縮されています。歴史的に見ると、これはメモリ コントローラーが CPU パッケージに移動して以来 10 年以上において、最大規模となるメモリ待機時間の相対的な改善となります。」
ってくらいには衝撃的なものなのか。Broadwellにも触れてるけどやっぱBroadwellはキャッシュサイズのわりにいまいちだったのね。
2022/04/12(火) 21:11:31.48ID:WP3syLJ20
>>204
EPYCは解析されててL3だよ
https://chipsandcheese.com/2022/01/21/deep-diving-zen-3-v-cache/
2022/04/12(火) 21:13:45.01ID:WP3syLJ20
>>240
BroadwellはL4キャッシュのレイテンシがそれなりにあったからね
zen3Dはレイテンシ改善にも力入れてる
2022/04/12(火) 21:14:21.96ID:ePl9W2hT0
草ァw
相変わらず根拠のない予想しかできない淫厨w
2022/04/12(火) 21:17:35.48ID:w6WZ8FXS0
USB問題ってまだあったんだな
初期のryzenにもあったけど
USB-hubとかそっち側に問題があるケースもあるけど
USB3.0の安いバス/セルフパワー共用の奴ってPC側の5Vとセルフパワー側の5V
を単純に短絡している奴があって電圧の差でおかしいことになったりする、差が無いと普通に使える
USB3.0セルフパワーor補助電源有でうまく行かなかったことはあるけどバスパワーは無いな
USB2.0はセルフパワーでも問題なかったけど
2022/04/12(火) 21:18:33.88ID:g80aIl8n0
>>241
5800X3Dは?
2022/04/12(火) 21:20:03.42ID:ePl9W2hT0
草ァw
淫厨さん必死すなぁw
2022/04/12(火) 21:24:48.64ID:ePl9W2hT0
497 Socket774 (ワッチョイ 5b9d-FxVF [110.4.244.106])[sage] 2022/04/12(火) 18:28:55.81 ID:g80aIl8n0
ちょびっとって
シングルは大差だし
同価格帯のマルチ比較も大差

2年もかけてプロセスでも上回ってるのに
追い付いただけだと
AMDの技術力がヤバい
単にTSMCの技術に乗っかってるだけ

メテオ、アローで離されるのは確実


淫厨っていつも根拠のない予想しかしないよねw
草ァw
確実だってw草すぎw
248Socket774 (アウアウウー Sabb-Znv/)
垢版 |
2022/04/12(火) 21:27:22.75ID:5wFG0bqBa
>>240
Broadwellのは離れてたからレイテンシーと帯域がねー
やっぱCCDの真上に乗せて物理的に距離近いのは強い
249Socket774 (ワッチョイ e2b1-4LZi)
垢版 |
2022/04/12(火) 21:34:00.88ID:9znhSqUu0
eDRAMじゃすぐレイテンシーが跳ね上がる
3D V-CacheはL3のまま 別物
2022/04/12(火) 21:36:58.28ID:XJroPS+k0
720Pでゲームする人はほとんどいない
2022/04/12(火) 21:38:03.02ID:jDqkFNOo0
3D V-Cacheは平屋の戸建てに二階部分を増築した感じ
eDRAMは平屋の戸建ての庭にプレハブ設置した感じ
2022/04/12(火) 21:50:48.58ID:bD5/T9fj0
>>250
AAによる高速化はトレンドだし、今後はどうかな?
2022/04/12(火) 22:11:09.78ID:4Iiqf0iq0
結局3800X3Dは買いなの?
2022/04/12(火) 22:14:05.99ID:bD5/T9fj0
>>253
3800X3Dとは難しい製品を出してきた
2022/04/12(火) 22:18:00.06ID:4Iiqf0iq0
>>254
w 5800X3Dだ
2022/04/12(火) 22:22:01.92ID:Nd0875bz0
現在8コアCPU以下で1080Pゲームメインなら買い
俺は5900Xでゲーム3割ぐらいだからいらない
2022/04/12(火) 22:23:20.90ID:FehSyruK0
>>250
今度は1080pでゲームする人はいないとでも言うつもり?
2022/04/12(火) 22:25:02.34ID:XJroPS+k0
FF14とトゥーレーダープレーヤーは買い
それ以外は12900K
259Socket774 (ワッチョイ e276-U3yj)
垢版 |
2022/04/12(火) 22:27:48.11ID:XJroPS+k0
明確に差でてるのはこの2つのみ
のこりはGPUがボトルネック状態
2022/04/12(火) 22:28:26.90ID:bD5/T9fj0
AM4マザー持ってる人が最強にアップグレードするぞー!となったら5950Xと5800X3Dのどっち買うって事だよね
やっぱ最強なら5950Xじゃないですか。Ryzen9と7で格が違いますから
一部のゲーム限定で性能アップにどれだけ価値観を持てるかだね
2022/04/12(火) 22:33:56.32ID:bD5/T9fj0
隙あらば自分語りだけど、ある意味フラグシップ、しかも手が届く価格ぽいので5800X3Dかなり真剣に検討した
結局は3Dを待たず格安になってた5800X買ったけど
2022/04/12(火) 22:36:24.58ID:Qhk4keENM
>>258
あたおか。
それ以外でも5800X3Dだ。
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/amd-ryzen-7-5800x3d-vs-intel-core-i9-12900k-benchmark.html
2022/04/12(火) 22:39:59.34ID:XJroPS+k0
だから1080Pだと誤差レベルってこと
2022/04/12(火) 22:41:52.48ID:4Iiqf0iq0
うーん 悩むなー5900Xか5800X3D
ゲームやらないから5900Xなんだろうけど
実は5800X3Dのキャッシュゲーム以外にも使い道があるとかないよね?
2022/04/12(火) 22:42:55.25ID:5QrvSX5y0
>>261
何を検討して何をきっかけに買ったかとかその手の情報は
自分語りと言うより参考にする人もいると思うからアリよ
2022/04/12(火) 22:46:20.36ID:bD5/T9fj0
誤差レベルでごまかすなら、実際のゲーム体験は変わらないのが目に見えてる
ベンチ煽り自体が不毛
2022/04/12(火) 22:46:47.82ID:XJroPS+k0
5900X最安\56,641
5800X3Dが¥59800
5900Xのほうが安いという事態に
2022/04/12(火) 22:50:58.13ID:bu5asghI0
>>251
スリッパのまま2階にかけ上がって探し物出来る3Dと、
外履きに履き替えてドアの開け閉めが必要なeDRAMか
2022/04/12(火) 23:00:00.53ID:bD5/T9fj0
>>264
エンコとレンダリングで誤差レベルだけどX3Dが並5800Xに負けてるベンチどっかで見た
キャッシュ効きそうな用途な気もするんだが、クロックちょい下げ分が出てる形だったなあ
2022/04/12(火) 23:04:15.47ID:UsgB2No50
もうなんの取り柄も無いインテルPCとか使ってたら笑われるから違法ダウンロードや5ch荒らし専用だな。
2022/04/12(火) 23:09:03.10ID:J0eUlVqX0
この程度の差なら新規で組む人はZEN4まで待ったほうがいいよ
IPC2割アップとL2倍増で総合的に早くなるし
2022/04/12(火) 23:10:40.89ID:XJroPS+k0
ZEN4は意外とはやく登場する、もう大量生産にはいっている
2022/04/12(火) 23:11:09.30ID:J0eUlVqX0
米アマで5900Xが395ドル
競争あってセールがあるとこはいいなー羨ましい
2022/04/12(火) 23:11:50.03ID:g80aIl8n0
10月発売
2022/04/12(火) 23:12:08.62ID:HRCFfs6M0
Zen4はDDR5っていうのがね
5800X3Dなら現状Zen3環境を構築していればCPUだけ換えれば済むわけだから
2022/04/12(火) 23:12:44.60ID:rDghrjmT0
てか新規で5800X3Dで組もうと思う人ってどれくらい存在するんだろうか
どう考えてもAM4の板持ちでアプデ考えている人向けだよねこれ
2022/04/12(火) 23:17:33.72ID:4Iiqf0iq0
>>269
その辺がやっぱり微妙なんだよねー
ワイはAM4板持やでー今回はCPUだけ買って後はZEN4行くかも
2022/04/12(火) 23:19:44.92ID:5QrvSX5y0
Zen4が量産中などの情報は正直
シェアを取り戻し始めたIntelへの抑制的な意図を感じるけどなぁ
この半導体不足の中まとまった数が初期流動で流れるとは考えにくい
ただ一点集中はその状況をより深刻にするからうまく散ってくれ
2022/04/12(火) 23:20:25.78ID:J0eUlVqX0
レビュー解禁とともに5800X3Dのアスク価格発表くるのかね?
金曜発売の価格みると63000〜65000円くらいしそうだが
280Socket774 (ワッチョイ e2b1-4LZi)
垢版 |
2022/04/12(火) 23:21:09.63ID:9znhSqUu0
R9とR7は明確に使い方が違うからな
クリエイターにゲーマーとな
両刀はKSなんだが電力がエグイしマザーも選ぶ ゲームキングは敗北 選ぶ理由がない
2022/04/12(火) 23:25:41.91ID:ePl9W2hT0
ZEN3の1年も後に出たのにゴミだったなマガルダー
淫照はいつになったらまともなCPU作れるようになるんだ?
草ァw
282Socket774 (ワッチョイ 236e-N9Xn)
垢版 |
2022/04/12(火) 23:25:58.50ID:CGWttlMy0
Zen4出てから中古でこなれた5800X3D買うわ
国内価格6万超えなんて高すぎる
2022/04/12(火) 23:29:49.36ID:XJroPS+k0
3DおもしろいのはDLSS有効でもFPS上がらんとこだな
DLSSがボトルネックになってるか
284Socket774 (ワッチョイ 2b15-BqLz)
垢版 |
2022/04/12(火) 23:30:53.99ID:en9fGiec0
ほとんどのゲームで5800X3Dが圧勝か互角だからAlder買う理由無くなったな
AMDがカウンターパンチ出してくれて乗り換えなくて済んだ
2022/04/12(火) 23:32:54.99ID:leAwXsPe0
>>279
この価格ならいらないな
2022/04/12(火) 23:33:42.08ID:WP3syLJ20
>>245
なんで同じ技術なのに違うとか思っちゃうの?
287Socket774 (ワッチョイ 270c-+JeI)
垢版 |
2022/04/12(火) 23:51:55.23ID:YfMLiOo30
てすつ
2022/04/13(水) 00:39:52.08ID:AuQOoxKY0
5800X3Dは大して生産しなさそうだし
買う気ある奴は早めに買っておかないと二度と買えなくなるぞ
2022/04/13(水) 00:47:28.62ID:vdOb5hGN0
Milan-X「おっ、そうだな」
290Socket774 (スプッッ Sd7a-OwPH)
垢版 |
2022/04/13(水) 00:51:19.16ID:LNkP2XINd
>>251
P6アーキから建て増ししているから脆弱性が解決しないintelさんの悪口はそこまでだ
291Socket774 (ワッチョイ d7b1-mmn6)
垢版 |
2022/04/13(水) 00:54:09.22ID:2713nzlB0
>>278
かつてのAthlon 1GHzみたいに極少数出荷だろうな
292Socket774 (ワッチョイ 4f58-1Iwp)
垢版 |
2022/04/13(水) 01:04:49.59ID:BSFxukgy0
ZEN4スルー予定なら5800Xと入れ替える価値あるかな?悩むわ
そういや6万って品薄だった頃の5800Xと同じ価格だね
2022/04/13(水) 01:15:12.78ID:HU6c3dTO0
>>271
zen4でもキャッシュ増量するってことは5800x3D並にfps上がるってこと?
2022/04/13(水) 01:15:20.48ID:D3S1AcmV0
面白くなってきたな
2022/04/13(水) 01:16:43.83ID:uWLbfjgI0
ZEN4出てもまたミドル〜ローや3Dみたいな隠し玉はさらに数年後に発売ってこともあるだろうし
こなれるの待つかそっこー飛びついて遊び倒すかは意見が分かれるところだろな
2022/04/13(水) 01:22:23.70ID:IRMXZdbQ0
>>288
全ショップで不良在庫の山になってる12900KSみたいに口だけじゃないんだろうな?
発売日に即完売で次回入荷無しなら5800X3D買いたいが12900KSみたいならいらない
2022/04/13(水) 01:28:33.96ID:wMW5saLU0
転売屋かw
2022/04/13(水) 01:30:26.16ID:IRMXZdbQ0
金を出せば買える類のモノが欲しいコレクターみたいなもん
今完全新品でショップ保証付く3300X買えるなら欲しい未開封のまま保存したい
2022/04/13(水) 01:30:54.49ID:IRMXZdbQ0
金を出せば買える類のモノじゃないやつw
2022/04/13(水) 01:39:56.85ID:uWLbfjgI0
なんで未開封保存するのに保証の有無関係あんだよw
2022/04/13(水) 01:44:27.13ID:O7r/jMMm0
>>291
つまりPen3 1GHzの時のような12900KSさんのリコールフラグか?
2022/04/13(水) 02:09:30.99ID:mt4ctYf70
勢いすごいけど何かあったの?
2022/04/13(水) 02:18:47.88ID:0aMvqpIE0
5800X3Dは追加キャッシュ保護するために電圧低いから
ベンチ中の温度もかなり大人しくなってるね。空冷で余裕だ。
2022/04/13(水) 02:27:08.79ID:k6joyVkj0
いつ出んの?3D
買うわ
305Socket774 (ワッチョイ 1283-Znv/)
垢版 |
2022/04/13(水) 02:48:22.76ID:SIhzhn490
そもそも5800Xと5900Xの地味な差なんかより圧倒的に5800X3Dが優秀だから今からゲーム用で買うならニューキングの5800X3D
5900Xはもうゲーマーが今更買う意味は無い、差額が無駄
2022/04/13(水) 03:06:15.40ID:3lsr1sLJM
あと2日にせまった5700Xちゃんもたまには思い出してやってください
2022/04/13(水) 03:47:39.88ID:HU6c3dTO0
4kでfps出す為にはCPUじゃどうにもならないの?
それともキャッシュもっと増やせばいける?
308Socket774 (ワッチョイ 626e-ceou)
垢版 |
2022/04/13(水) 04:17:18.32ID:ud/GF/Ov0
5800X売って5800X3D を買うのはあり。
2022/04/13(水) 04:25:48.21ID:0aMvqpIE0
フルレビューきた
https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-7-5800x3d/
2022/04/13(水) 04:37:13.88ID:V7VBEG240
12900KSが際立つ性能
2022/04/13(水) 04:39:06.40ID:p0PeGOe60
ええやん
ryzenのゲーム目的なら5800x 3Dでええな
消費電力もまともな範疇でこの性能
Zen4までの繋ぎとしては優秀だ
2022/04/13(水) 04:40:29.67ID:QlXo7doY0
12900k 599ドル
5800x3d 449ドル
ddr4運用ならマザボも含めてコスパは圧勝か
2022/04/13(水) 04:41:10.94ID:IRMXZdbQ0
>>310
消費電力に背を向けてはいかんよ
だから売れないんだよ
2022/04/13(水) 04:44:17.32ID:0aMvqpIE0
空冷で80度未満、1440pまでのゲーミングで最強
2022/04/13(水) 04:49:16.89ID:DjSqoKwe0
ゲーム以外ボロボロだな
ゲームも4Kだと全然ダメ

12900K/KS強いね
316Socket774 (ワッチョイ 626e-ceou)
垢版 |
2022/04/13(水) 04:52:01.37ID:ud/GF/Ov0
zen4Ryzen 7800x3dも出るだろう。
とりあえず5800x 3Dは確保だ。
7800x3d出たら買えば良い。
2022/04/13(水) 04:52:54.61ID:V7VBEG240
counter-strikeは5800Xにも負けてるからもろクロックダウンの影響うけてる
2022/04/13(水) 05:02:26.99ID:2nngqIGJ0
5800X3Dは4Kでも思ったよりいい勝負してるね
消費電力考えたらこれ結構いいんじゃないの
ゲームプレイ時のワッパかなり良さそう
2022/04/13(水) 05:04:00.63ID:DjSqoKwe0
まあ普通にコア数が正義って事がわかる
2022/04/13(水) 05:04:03.37ID:FgC3nCL10
思ったよりも性能伸びてた。やっぱりキャッシュの力は偉大
RTX40とRX7000が出るころに5800X3D評価が再び上がりそうだな
2022/04/13(水) 05:10:24.29ID:ohmsWwKAa
所詮Zen3なんだから過剰に期待すんなよ。
あくまで時間稼ぎで本番はZen4だし別にDDR5のalder相手に負けても喚く必要はあるまい。
2022/04/13(水) 05:20:01.80ID:V7VBEG240
Ryzen75800X3Dをオーバークロックすることはできません。 BIOSは乗数を変更するための通常のオプションを提供しますが、これらは効果がありません。乗数をアンダークロックに減らしても効果はありません。

また、ベースクロックを100MHzから103MHzに調整しようとしましたが、POSTすらできませんでした。
2022/04/13(水) 05:27:00.03ID:DjSqoKwe0
ゲーム以外のほとんどが性能ダウンだから
Zen4でも3Dはモデル限定だろうな
2022/04/13(水) 05:30:29.81ID:Ru7ivWwC0
ただその記事にもあるように値段がな・・・・
5900X買える値段に近いしほんとにゲーム用って割り切るならいいのかもしれないが
やはり総合力では5900Xのほうが良いしな
2022/04/13(水) 05:33:57.76ID:wMW5saLU0
86 vs エボWみたいな戦いだな。
2022/04/13(水) 05:34:29.39ID:IRMXZdbQ0
コア数の暴力には勝てないからな
1コア性能勝ったところで8コア限界チューニングしても12コア定格には絶対に勝てんよ
327Socket774 (ワッチョイ 066e-dA7x)
垢版 |
2022/04/13(水) 05:35:05.12ID:+pI1B06n0
Alderちゃん完敗…
こりゃ淫厨発狂するわ…

https://overclock3d.net/gfx/articles/2022/04/12112818562s.jpg
https://overclock3d.net/gfx/articles/2022/04/12112818185s.jpg
https://overclock3d.net/gfx/articles/2022/04/12112819612l.jpg
2022/04/13(水) 05:35:39.33ID:dPyzLlov0
PCパーツの急な値下げって絶対訳があるからな
5800X3Dに人気が集中し過ぎないように5900Xを値下げしたってわけ
2022/04/13(水) 05:38:58.27ID:it5Hd51x0
>>309
わざわざwin11使ってるのにスレッドディレクターバグってるベンチ多すぎだろ
2022/04/13(水) 05:49:24.28ID:DjSqoKwe0
wPrimeの説明がめちゃくちゃだな
素数探索じゃなくて平方根を計算するプログラムだっての

全コア使ってるって書いてあるのにスレッドスケジューラーがおかしいってのも意味不明
331Socket774 (ワッチョイ 9bda-CFga)
垢版 |
2022/04/13(水) 06:21:28.46ID:/gRImKdr0
>>301
お前いろんなスレでそれ書いてるけど、1GHz版はリコールしてないぞ
爺さん、ボケがはじまってますね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000829/intel.htm
332Socket774 (ワッチョイ 7bcf-usL6)
垢版 |
2022/04/13(水) 06:23:14.00ID:IyPB0PDS0
4kゲームなら3d v-cache 256MBは欲しいところ1920x1080→3840x2160で4倍だし

radeon SAMみたいにInfinity Cacheとで相乗効果があると良いな

ryzen 3300xの再来になりそう
2022/04/13(水) 06:29:59.51ID:yQPlJrEl0
高い、熱に弱い、OC不可
いらんな
2022/04/13(水) 06:32:21.44ID:DjSqoKwe0
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-5800x3d-desktop-cpu-benchmarks-leak-out-synthetic-workloads-show-little-to-no-improvement/

性能ダウン
335Socket774 (ワッチョイ 9bda-CFga)
垢版 |
2022/04/13(水) 06:37:29.37ID:/gRImKdr0
良い歳した爺がゲームゲームと情けない
幼稚な相手に商売してるからネーミングも3D V Casheとか安直なんだろうな
3D Now!とか言ってた頃と変わらないな

俺はクリエイターだから安定性重視
USBストレージのデータが消えたら膨大な損失となる
だから安心安全インテル一択

44 :Socket774 (ワッチョイ 86c0-EhK1) :2022/04/11(月) 22:28:32.93 ID:LK8mQxKP0
めっちゃUSBの調子悪い…
これのせいで外付けHDDのデータ破損して最悪だわ
2022/04/13(水) 06:39:46.49ID:p0PeGOe60
>>88
>>165
2022/04/13(水) 06:40:01.37ID:Mgs+VoVI0
3Dさん早速2年前の5800Xに負けちゃったけど今どんな気持ち?w
2022/04/13(水) 06:42:41.45ID:/sKpQTvK0
>>335
お前みたいな爺と違って若いやつも居るんだよ

321 名前:Socket774 (ワッチョイ dab1-UStU [219.8.92.2])[sage] 投稿日:2022/04/07(木) 21:08:04.72 ID:kRzojiM00
不具合報告:B660チップが(主にPCブート時に)USBデバイスの認識に失敗して不明なUSBデバイスになることがある
接続先USBポート(USB3.2Gen2, Gen1, 2.0)は問わないみたい

発生環境 MSI PRO B660M-A DDR4 + Win10 21H2 + Intel Serial IO Drivers30.100

自分の場合はUSBキーボードを見失う。OS起動後なら抜き差しすれば正しく認識する
デバイスマネージャーのエラーメッセージは「USB デバイス記述子の要求が失敗しました。」


B660のUSB周りの似たような不具合は、メーカー問わず散見するので
現在のB660にエラッタがあるかBIOSを含めドライバが未成熟なんだと思う

ASRockみたいに最初からB660はあてにしないで、Asmedia USBハブチップをかませて
USBデバイスの安定認識・安定動作を獲得しているマザーもある

さっさと不具合修正できればいいけど、できないなら
H670にするか、600シリーズの不具合潰しが終わった700シリーズを待つのが良いと思う
2022/04/13(水) 06:43:42.17ID:/sKpQTvK0
>>337
どこが負けてるの?
2022/04/13(水) 06:45:36.32ID:DjSqoKwe0
>>334
7項目全負け
341Socket774 (ワッチョイ 066e-NVQH)
垢版 |
2022/04/13(水) 06:52:26.44ID:K6abtImJ0
一般人にはこれで十分だな3Dで
値段次第だけど
>>334
そらクロック下がってるからなw
逆にゲームでは大差付いてるがw
2022/04/13(水) 06:52:35.87ID:Mgs+VoVI0
>>339
僕にレスしたんですか?
話についていけない低スペックは1600AFがお勧めですよ
343Socket774 (オッペケ Sr5f-DyW/)
垢版 |
2022/04/13(水) 06:57:00.63ID:3t6ADclrr
>>332
解像度上げるとX3Dのアドバンテージが小さくなっていくのはGPUが忙しくなるからであって
CPUのキャッシュが足りないわけではないと思うよ
2022/04/13(水) 06:59:26.40ID:/sKpQTvK0
>>342
https://i.imgur.com/i8FQla7.png
2022/04/13(水) 06:59:27.55ID:DjSqoKwe0
>>343
順位が入れ替わる理由にはならない
2022/04/13(水) 07:03:17.03ID:F86SS0Jyd
ええやん
国内なんぼなん?
347Socket774 (ワッチョイ 9bda-CFga)
垢版 |
2022/04/13(水) 07:05:12.41ID:/gRImKdr0
会話についていけない事を指摘された低スペック頭脳さん、
なぜかパソコンの頭脳を晒してしまう
2022/04/13(水) 07:09:14.91ID:9K0dGUgN0
今年のZEN4はともかく
来年以降のAMDやばくないか?
これまでTSMCのプロセスでIntelより優位に立ってたけど
3nmプロセス使えないAMDが先ずオワコン
そして 2nmはビジョンに入ってないTSMCが後を追うようにやっぱろオワコン
2022/04/13(水) 07:12:43.43ID:9K0dGUgN0
Intel がTSMCの3nm使ってAMD 5nm しか使えない時点でAMD終わりよな
350Socket774 (オッペケ Sr5f-DyW/)
垢版 |
2022/04/13(水) 07:15:09.30ID:J7Y0UKBdr
>>345
順位入れ替わってる?
解像度上げていくとCPU毎の差がなくなっていって、誤差範囲で横並びになってくだけだと思うけど
351Socket774 (ワッチョイ 9bda-CFga)
垢版 |
2022/04/13(水) 07:18:05.91ID:/gRImKdr0
プロセスルール優位で互角
逆転したら1.5倍差はつきそうだな
2022/04/13(水) 07:20:53.09ID:/sKpQTvK0
https://twitter.com/KotoriKanase/status/1514004828565180417
KotoriKanase/Lisaちゃん@PC自作 2022/04/13(水) 07:17:34 via Twitter Web App
IntelのCPU反り問題を取り上げてから、5chから異常な数のリンクが張られてました。
そのあと急速にGoogleのからの評価が急落、今はまとめてリンクを焼きましたが、大企業に逆らうとこうなるということです。
http://pbs.twimg.com/media/FQLS7cRacAEZ3ia.png:orig
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
353Socket774 (ワッチョイ 0eac-bkTZ)
垢版 |
2022/04/13(水) 07:42:39.31ID:yrcwf4V50
>>352
掲示板とかから低品質のスパムリンク大量に集めると評価下がるのはGoogleの仕様だし、原因はどっちかというと問題を喧伝しようとリンク付きコピペ連投してるAMDファンだと思うけど
サイトはよく見てるけど糖質みたいな人だなこの人
2022/04/13(水) 07:47:24.40ID:PdkVuvYu0
559リンク貼るアンチintel 糖質ちゃんがいるのか
現実は怖いな 
2022/04/13(水) 07:49:53.64ID:s21FzPYF0
3nmはかなり高額らしいから
5nmで積層してくんじゃないかな、どれだけ沢山キャッシュメモリを積むかとか
今のコアとI/Oの構造にメインメモリの一部を組み込むとか
2022/04/13(水) 07:55:41.73ID:SrZHlHxN0
5800X3Dはキャッシュ効く効かないがゲームにもはっきり出る
いいパターン
https://i.imgur.com/ik5Uuf0.png
悪いパターン
https://i.imgur.com/runofYt.png
2022/04/13(水) 07:57:54.94ID:DjSqoKwe0
>>356
Alderの性能の良さが目立つ
2022/04/13(水) 08:00:47.79ID:SrZHlHxN0
CSGOやるなら12900KS最強
359Socket774 (ワッチョイ e276-U3yj)
垢版 |
2022/04/13(水) 08:01:18.93ID:V7VBEG240
3D、5600Xより遅いゲームもあるな
5600X4.85GHzと4.5Ghzじゃシングルで不利だな
2022/04/13(水) 08:02:27.25ID:p0PeGOe60
企業は5chなんていう死にかけのところよりtwitteでやってるとおもう
5chなんて口だけで金にならんやろ
361Socket774 (ワッチョイ ebe8-bkTZ)
垢版 |
2022/04/13(水) 08:09:15.30ID:7RS2ar8A0
>>352
Lisaちゃん@PC自作
@KotoriKanase
·
46分
559リンクですよ。
書き込むほうも狂っています。


AMD信者がAMD信者に狂ってる呼ばわりしてるのは草
2022/04/13(水) 08:11:29.65ID:hS+ewD3gM
5800X3Dのレビュー面白かった

3D Vキャッシュでキャッシュモリモリにしたらああなるのか

どこぞの100MHzクロック上げてちょっと性能上げたが価格と消費電力も爆上げしたKSとは違うわ
2022/04/13(水) 08:15:52.67ID:V7VBEG240
3Dオーバークロックはムリだな。
BUS SPEED 101Mhzにしただけで起動不可
364Socket774 (ワッチョイ 1773-NXXg)
垢版 |
2022/04/13(水) 08:17:18.48ID:RgLo3cpj0
Ryzen 7000 Zen 4デスクトップCPU上のAMD:最初のDDR5ゲーミングプラットフォームであるRaphaelは、オーバークロックで大きな飛躍を遂げようとしています
https://wccftech-com.translate.goog/amd-on-ryzen-7000-zen-4-desktop-cpus-raphael-our-first-ddr5-gaming-platform-is-going-to-make-a-big-splash-with-overclocking/?_x_tr_sl=auto&;_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
2022/04/13(水) 08:19:17.13ID:PNkMc9LfM
2年前の5800Xよりゲーム以外性能下がってるのを今出すAMDも割とクソだわ
2022/04/13(水) 08:40:09.81ID:Xuuglj3TM
>>365
349ドルじゃないところは糞
ただコスト増だからな
5800X3Dしかないのも納得だわ
367Socket774 (オッペケ Sr5f-DyW/)
垢版 |
2022/04/13(水) 08:40:58.14ID:ZrQvXjUqr
5800X3D以外生産販売終了ならクソだと思うけど今までの品揃えに追加で加わっただけなんで選択肢が増えただけ
X3Dでゲームで性能上がるよ、他はただのクロック低いZen3なんでクロックなりの性能しか出ないよ
でも言うてゲーム以外でそんな性能ほしい?ていうなかなか分かりやすくて面白い商品だと思うけどな
EPYCはキャッシュ乗せるだけで値段ほぼ倍だけど、X3Dはそこまでにはならないみたいだし
2022/04/13(水) 08:41:18.12ID:0aMvqpIE0
今日も淫厨が必死すぎて草ァw
2022/04/13(水) 08:41:33.79ID:gKHZVzWId
5900Xがいちばん良いわ
2022/04/13(水) 08:44:45.42ID:fvbdY9zs0
思ったより良いベンチ結果だったけど


Zen4待ちでいいよねw
2022/04/13(水) 08:45:16.61ID:lLVJ65x9M
扱いやすいのは確かね5900X。比較的冷えるしマルチもシングルも高水準にまとまってる
なんか知らんけど値段だだ下がりだし
2022/04/13(水) 08:54:42.18ID:xJU3WTFsd
>>356
これ見ると5950X3Dが出ないのは
Zen4を食うシーンが多いからなのでは?と思ったり
2022/04/13(水) 08:57:07.46ID:lLVJ65x9M
おねだんも相応になるだろうし多少食っても別にいいのでは感がある
2022/04/13(水) 09:03:21.41ID:gKHZVzWId
Zen4よりも本命はZen5だと個人的には思ってる
なのでそれまでは5900Xで行く予定
2022/04/13(水) 09:08:34.85ID:Xuuglj3TM
>>372
ゲームは間違いなく喰うんじゃない?L3キャッシュ32MBのままだし
2022/04/13(水) 09:15:12.42ID:wYkS9wpu0
焦りだすintelユーザー
精神追い詰められてるのかな?
2022/04/13(水) 09:17:50.75ID:Xuuglj3TM
>>376
限界までOCすればintel最強になってる
Kなし買った人たちはさよならー
2022/04/13(水) 09:18:39.75ID:71DHIm3m0
>>264
似た状況になってる
3700X、こっちはマインクラフトのmodpackでCPU頭打ちを確認してグラボ買おうとしてたけどCPUだなって迷ってる
2022/04/13(水) 09:20:36.53ID:wYkS9wpu0
>>357
見方を変えたら、キャッシュ盛っただけのアーキ同じ旧型CPUに
満を持して出した新アーキが負けんなよと
しかも高クロックのintelユーザーが最強と呼ぶKSが
最強とはいったい......
2022/04/13(水) 09:26:39.06ID:hS+ewD3gM
5800Xより価格が高くなった5800X3Dといっても日本円で言えば6.5万〜高くて7万程度と考えると、その上に居る12900KSの価格が10万超と考えたら恐ろしいゲーミングCPUなんだよね

ただ、ゲーム以外では発揮しにくいので5800Xと棲み分けると良いって感じ
381Socket774 (アウアウウー Sabb-Znv/)
垢版 |
2022/04/13(水) 09:29:26.04ID:uHHm2AKha
この伸びる所でRyzen 9やCore i9をぶっ倒すピーキーな感じロマンでいいねえ、しかも実用も兼ねてる
2022/04/13(水) 09:32:01.09ID:wYkS9wpu0
2019年という一昨年に出たAMD CPUにキャッシュ盛ってみたら
ようやく10nmに到達して、さらにKSという最強設定のCPUが負ける現象も面白い
なかなかに面白い現象ですわ
2022/04/13(水) 09:40:27.54ID:5t/i3clMM
>>375
あれ、Zen4って1CCX辺り64Mじゃなかったっけ?
これ積層して192M/CCXをメテオにぶつけてくると思ってたわ
2022/04/13(水) 09:42:12.94ID:9K0dGUgN0
>>374
そらzen4よりzen5いいのは間違いないけど
そのころのIntelには勝ちようがないことすでに確定だろ
YSMCはAMDよりIntel大事
2022/04/13(水) 09:46:12.51ID:wYkS9wpu0
今更感ある古い型遅れRYZEN5000シリーズにキャッシュ盛ったら
intel最強に勝てちゃうんだなって
キャッシュで勝てるんだぁ って思った
まぁ全ての用途で、とは思ってないけど
なんせ型遅れの今更のRYZENだし
2022/04/13(水) 09:46:38.71ID:8RYFGJ3OM
Intel様がTSMCに製造委託するのってGPUだけじゃ
387Socket774 (ワッチョイ d7b1-jTyu)
垢版 |
2022/04/13(水) 09:48:57.57ID:4ELt+ydL0
>>357
Alderの消費電力の高さが目立つw
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-7-5800x3d/images/power-stress.png
2022/04/13(水) 09:53:52.37ID:wYkS9wpu0
intelユーザーもここで余計なこと言わなきゃいいのにさ
言わなきゃいいことを言うから...
2022/04/13(水) 09:54:55.37ID:QsdEyjG0a
マザーも設計も古いし
消費電力も半分以下
449ドル

それで最新ハイエンドにゲーム限定だけど勝つんだからロマンだな
2022/04/13(水) 09:59:07.44ID:8RYFGJ3OM
シングルスレッドの性能の違いが、ゲーム性能の決定的差ではないということを教えてやる
2022/04/13(水) 10:01:33.70ID:BkUbc/Wba
どれ買うか悩む現状って最高に楽しいな
2022/04/13(水) 10:04:52.73ID:BJDYkvv0a
明日の深夜?レビュー解禁と同時に予約も解禁するかもね(ただし日本は除く)

先週あたり米アマで予約してたけどフライングだったらしく、今は商品ページ消えてる
2022/04/13(水) 10:08:40.02ID:ZnILadgRa
予算6.5万でグラボ買おうと思って
タスクマネージャーで確認してみたら目的のゲームで個々CPUが頭打ってるんでグラボ変えても意味がないと思ってCPUに行く
これ正しい?
2022/04/13(水) 10:12:07.44ID:4IKXoHJjM
多分正しい。CPUとGPUとゲーム1タイトル書けば誰かがもうちょっとコメントくれる思う
2022/04/13(水) 10:12:53.02ID:YokSx+GGd
>>387
ワッパは12900Kより5800X3Dの方が悪い

https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-7-5800x3d/images/efficiency-multithread.png
2022/04/13(水) 10:15:41.07ID:ll1mut630
もう少しでzen4出るのにわざわざ3d買う意味
2022/04/13(水) 10:19:42.66ID:ZnILadgRa
>>394
ありがと
Ryzen 7 3700X
GTX 1060 6GB
マインクラフトJAVA MODPACK(300超)
2022/04/13(水) 10:20:06.00ID:5NVkk4f50
Zen4はスルーするから買うんやで
Zen5世代で一式買い替える
399Socket774 (オッペケ Sr5f-BqLz)
垢版 |
2022/04/13(水) 10:20:44.21ID:Wg9HZL48r
>>395
なら陰唇もワッパは5900や5950が圧勝なのを認めるのね?
2022/04/13(水) 10:23:51.08ID:+2WtAVbJa
>>309
1から揃えるなら安くてエコでバランス良さげな12700kでいいかな、もしくは無印12700
オイラは3800X使いだけどzen4待ちにするわ
2022/04/13(水) 10:30:22.08ID:mj1Pk47ya
>>367
今回はむしろ下の方も追加されて予算と目的に合わせて選び易くなったまであるからな。
ryzen3の国内単体販売なんて二年ぶりだし。
2022/04/13(水) 10:38:20.01ID:GEoYL8JBr
>>397
3060か3060tiならほとんどボトルネックにはならん気がする
2022/04/13(水) 10:43:21.51ID:Xuuglj3TM
>>383
最近出た初期ESのEPYCは32MBだった
それはベルガモのほうかもね
2022/04/13(水) 10:45:33.37ID:0aMvqpIE0
>>399
マルチスレッドのワッパは5900X、5950Xが圧勝なのにすら気付けない淫照だからw
ソフトもハードも不具合てんこ盛りのマガルダー産廃すぎて草ァw
2022/04/13(水) 10:47:17.96ID:5NVkk4f50
ゲームに一点特化したようなCPUなんだからその他でケチつけようとするの大分アホだよね
2022/04/13(水) 10:48:46.22ID:5NVkk4f50
ゲーム性能で叩けないとなったら
今後はゲームという概念自体を貶しにかかったりよくやるなと
2022/04/13(水) 10:49:01.77ID:WUYMIzBla
>>399
ワロタ
カウンターブローですわ
2022/04/13(水) 10:54:17.33ID:LjoFSpu7a
Zen2Skylakeのころはクリエイティブ完敗でゲームキングだったのにな
2022/04/13(水) 11:02:36.80ID:gNjSdOcuM
https://g-pc.info/archives/24831/
5800X3Dやばない?5900X買った俺涙目
2022/04/13(水) 11:14:20.22ID:bW/V9DS20
>>335
いやいや、インテルがゲームを馬鹿にしちゃ駄目でしょう
ここ3年ほど丸ごと否定するのと同じですよ?
411Socket774 (ワッチョイ 066e-uK/J)
垢版 |
2022/04/13(水) 11:17:27.46ID:1dbmKlVD0
Intelをバカにするのをそろそろいい加減にしとけよ??
2022/04/13(水) 11:19:35.11ID:p9/vT0Jr0
>>409
でも、わざわざ5800X3D買い直すのも勿体無い
涙を拭いて、次世代グラボ貯金でもするが吉
2022/04/13(水) 11:22:02.76ID:bW/V9DS20
ついこの前までインテル買う気満々だったよ
別にアンチじゃない
2022/04/13(水) 11:23:53.54ID:bW/V9DS20
>>409
X3DはしょせんRyzen 7なので9の5900Xの方が格上ですよ
2022/04/13(水) 11:29:40.03ID:MzCMj98M0
5900X以上持ってて、かつCPUボトルネックでないゲーム環境なら3D買う意味ないからな

4KはもちろんWQHD165Hzとかでもそうそうボトルネック出ないでしょ
2022/04/13(水) 12:02:32.87ID:YokSx+GGd
気になってしょうがないなら買えばいいのに
2022/04/13(水) 12:06:09.03ID:YokSx+GGd
まあでも12900K/KSは強いね
5800X3Dと同等のワッパでパフォーマンス最強
418Socket774 (ワッチョイ d7b1-jTyu)
垢版 |
2022/04/13(水) 12:12:07.29ID:4ELt+ydL0
>>417
でも消費電力300Wは恐ろしい・・・
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-7-5800x3d/images/power-multithread.png
2022/04/13(水) 12:14:18.56ID:YokSx+GGd
X3Dとワッパが同程度だから
同じ処理をするなら電力量は同じ
2022/04/13(水) 12:15:30.81ID:YokSx+GGd
個人的には電気代とか全く興味ないけど
2022/04/13(水) 12:18:43.75ID:hS+ewD3gM
Eコア含めたワッパがああだからAlder、Eコア無かったらワッパクソ悪そう・・・
2022/04/13(水) 12:19:43.97ID:wYkS9wpu0
>>411
それはRyzenスレなのに毎回煽りに来るintel信者に言ってくれ
挑発してこなきゃこっちも言わないよ
あいつら毎日レベルで煽りに来てるだろ
まじでしつこい、あの執念は何なんだか
2022/04/13(水) 12:20:12.09ID:0aMvqpIE0
淫厨必死にマガルダーカス擁護してんなあw
爆熱産廃すぎて草ァw
2022/04/13(水) 12:22:31.17ID:0aMvqpIE0
淫厨 ゲームは興味ない、電気代は興味ない
草ァw
コロコロ主張変えまくりで草ァw
2022/04/13(水) 12:25:52.42ID:yQPlJrEl0
そりゃ、こどおじには電気代関係ないよなw
2022/04/13(水) 12:26:37.58ID:6yQ1T+v9M
5800Xにキャッシュ盛ってその分クロック落とすなんてことして本当にゲームキングになるのか正直眉唾だったが
ことゲームにおいてはプログラムをオンキャッシュにするのがてきめんに効くってのが実際に結果出てきて驚いてる
427Socket774 (ワッチョイ d7b1-jTyu)
垢版 |
2022/04/13(水) 12:27:06.04ID:4ELt+ydL0
それで300Wも食っといて、
「曲がるのは仕様だ問題ない!変なことやったら保証無効にするぞ!自作ヲタク風情が!」
って言わんばかりのインテルには付いていけない
https://g-pc.info/archives/24817/#comment-9428
2022/04/13(水) 12:33:14.44ID:wYkS9wpu0
アルダーレイクスレは平穏なのに
intel信者はなんでこうもAMDスレに来て暴れるんだか
奴らの執念深さは文字通り異常だわ、あいつらの戦いはエンドレスか
AMDユーザーはいちいちintelスレに煽りに行かないのによ
2022/04/13(水) 12:33:42.82ID:COfhvMBX0
昨日5900Xが届きました
グラボは年明け10万切ったRTX3070tiです
誰か俺に一言
2022/04/13(水) 12:34:26.46ID:YokSx+GGd
Alder Lake 葬儀会場4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1645370646/

こんなスレを立てちゃうのがアムダー
民度が低い
2022/04/13(水) 12:35:09.97ID:YokSx+GGd
>>429
今さら何で
2022/04/13(水) 12:35:44.13ID:F86SS0Jyd
>>429
ワッパ極振りだな
433Socket774 (ワッチョイ 6fad-4DsN)
垢版 |
2022/04/13(水) 12:36:39.45ID:moKxl++50
>>429
ワイ 5950X
満足
2022/04/13(水) 12:39:44.13ID:w/byQyZzM
>>413
その時々でいい方を買えばいいと思うので特に問題ないかと
2022/04/13(水) 12:39:45.89ID:h0ejcS1h0
>>429
3070Tiは産廃ですやん
2022/04/13(水) 12:41:58.01ID:wYkS9wpu0
>>429
別にいいんじゃないの
4〜5年は戦える、グラボ交換すりゃもっと戦える
2022/04/13(水) 12:47:17.80ID:0aMvqpIE0
>>430
毎日出張って荒らしに来てるお前みたいな淫厨が民度とか草ァw
葬儀会場スレにこいよ、相手してやっから
淫厨 アムダーは民度が低い
なお、毎日荒らしに来る自分の民度は語らず
草ァw
2022/04/13(水) 12:50:26.49ID:KFP1bQDUa
>>429
ワイは勝組やで!

sapphire nitro+ rx 6900 xt special edition(155000円)

5900X(45000円)
439Socket774 (アウアウアー Sa9e-lL1C)
垢版 |
2022/04/13(水) 12:54:02.04ID:zBeLRNrUa
4月15日発売予定のryzenは期待外れなの?
アメリカアマゾンのcpuトップセールス10位以内に一つも入ってないんだが
2022/04/13(水) 12:57:09.68ID:Xuuglj3TM
>>439
5600と5700Xはまぁまぁって感じ
値下がりすれば売れると思う
2022/04/13(水) 12:57:48.37ID:YokSx+GGd
今さらZen3
2022/04/13(水) 12:58:11.06ID:QmuIF9q80
>>273
なんで日本はどのPCショップも全く同じ値段なんだろうな
443Socket774 (アウアウウー Sabb-Znv/)
垢版 |
2022/04/13(水) 12:59:00.71ID:c3RDiVwxa
ASKが価格決めてるから
2022/04/13(水) 12:59:58.23ID:Uv2wQetGr
>>439
5500もクソ4000番代も買うなごみ
アメリカはこんなかんじ
2022/04/13(水) 13:00:29.25ID:0aMvqpIE0
>>441
おーい淫厨、自分の民度どう思う?
低いよな?
低くなかったら草ァw
2022/04/13(水) 13:07:22.99ID:QmuIF9q80
>>378
TDP65Wの制限外せばいいんじゃね
PPT 128 TDC 80 EDC 125の95W相当にすれば
快適度は上がると思う…所謂OC
2022/04/13(水) 13:11:19.72ID:QmuIF9q80
>>443
カスクほんとカス
2022/04/13(水) 13:20:46.89ID:ZnILadgRa
>>402
ありがと
今回マインクラフトのmodpack特化でやりたかったのと
今すぐ欲しくて店来ちゃってるから
5900X買います
後出しになっちゃうけど
これがCPUにしたほうがいいかなと思った根拠
52fps
https://i.imgur.com/jY3VHO0.jpg
2022/04/13(水) 13:24:39.21ID:QlXo7doY0
>>418
夏超えられるんか
2022/04/13(水) 13:25:29.29ID:gKHZVzWId
個人的に5900XをTDP65W相当にダウンクロックして使うのが好き
それでも十分な性能がある
2022/04/13(水) 13:27:25.62ID:it5Hd51x0
>>448
VRAM使用率も見とけ
マイクラはわからんけどMOD盛ると最初に引っかかるの大体VRAMだし
2022/04/13(水) 13:47:55.00ID:ZnILadgRa
>>451
ありがと
買ったあとで見てヒヤリとしたけど1GBしか使ってなかった
2022/04/13(水) 14:28:02.43ID:KFP1bQDUa
>>448
ワイの環境で拠点にcreate等の機械がいっぱい動いてるとwqhdでfps60位かな
2022/04/13(水) 14:29:50.09ID:aQnVEgkY0
>>120
fx4300から3300xでも全然違ったわ
455Socket774 (ワッチョイ 9bda-CFga)
垢版 |
2022/04/13(水) 14:41:56.04ID:/gRImKdr0
IntelのGelsinger CEOが極秘来日、その後インドと台湾を歴訪
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220412-2320330/

インテル叩いてるやつの正体 判明したな
2022/04/13(水) 14:52:11.28ID:I+dz3d8Y0
A10 7850Kからだとファミコンからプレステに進化したみたいだったぞ
2022/04/13(水) 14:58:38.89ID:gNeTIYblM
PhenomIIx6からRyzen1700Xだと動画再生はくっそ軽くなったな。力業で4K動画再生出来るとは思わなかった。
ただ普段使いでそこまで変わるかというと、うーん難しい。負荷かけたときの余裕が広いって方がぴったりくる。

なおそのあと1700Xから3900Xにした時は全然分からない。一度戻してみたけどあんまり不都合無かった。
動作の端々にちょっともたつく感じはあるかな程度。まあエンコードとかの速度は確かに違うんだけど。
2022/04/13(水) 15:01:10.21ID:Xuuglj3TM
>>448
5800X3D買ってレビューしてほしかったな
少なくとも5900Xはコア数過剰だし
2022/04/13(水) 15:14:52.67ID:gNjSdOcuM
5900Xブン回しすぎると電気代ヤバイよ
ガッツリ使ったら普段の+1万円ぐらい記録した
5800X3Dは日本のモリモリ価格じゃ6万円弱安くて55Kとかだろうね
てなると今の5900Xとそこまで値段差無いな
460Socket774 (ワッチョイ e2b1-dWDd)
垢版 |
2022/04/13(水) 15:15:31.06ID:+rjkAAF60
なぜ淫厨が暴れてるのか 激動の1か月を振り返る
・Arcの失敗
Intel Arc A350M GPU has finally been tested, slower than GTX 1650, up to 2.2 GHz clock
https://videocardz.com/newz/intel-arc-a350m-gpu-has-finally-been-tested-slower-than-gtx-1650-up-to-2-2-ghz-clock
>レビュアーは、ゲームにおけるグラフィックの不具合や、まったく動作しないゲームがあることを指摘しています(Forza Horizon 5やCOD Cold Warなど)。
>Intelのグラフィックス・チームには、明らかにまだ多くの仕事が待ち受けているようです。

・Intel 22年ぶりの単体GPU DG1
PAD「万人にお勧めできるものではない、実験用アイテム」
https://youtu.be/EU_Z4zVpV0s?t=412
ちもろぐ「非常に不安定、Blender動かない」
https://chimolog.co/bto-gpu-intel-iris-xe-max/

・Ryzen 75800X 3DがCorei9-12900KSを16%、シャドウオブザトゥームレイダーで打ち負かす
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-7-5800x3d-shines-in-the-first-gaming-benchmark

>Ryzen 75800X3Dの平均フレームレートは231FPSでしたが、Corei9-12900KとCorei9-12900KSはそれぞれ190FPSと200FPSで終了しました。
>したがって、AMDのチップはCore i9-12900Kを22%、Core i9-12900KSを16%上回っています。

・ワッシャーMODで保証が消える!?反りを認めつつもなにもせず
Intel、Alder Lakeが曲がることを認めるも仕様と回答
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-admitted-that-12th-gen-core-12000-series-alder-lake-bends.html
>改造を行った場合、プロセッサーが仕様外の動作をして、製品の保証が無効になる恐れがあります。
>つまるところ、Intelとしては、Alder Lakeが曲がるのは仕様で、現在のところリコールやソケットの改善も予定されていないそうです。
2022/04/13(水) 15:29:32.42ID:KFP1bQDUa
>>448
https://s.kakaku.com/review/K0001299537/ReviewCD=1480727/
2022/04/13(水) 15:30:11.16ID:gKHZVzWId
>>459
どんな使い方したらそうなるの
2022/04/13(水) 15:32:09.03ID:I+dz3d8Y0
うちだとグラボ12枚でマイニングさせてたら電気代で月6万くらい上がったな
2022/04/13(水) 15:36:34.92ID:Yc9Po3lu0
>>357
ゴミ
465Socket774 (スッップ Sd02-EynQ)
垢版 |
2022/04/13(水) 15:39:22.89ID:a+rZ88Ged
ask 3D、12900Kと同性能か
おなじ価格にしよう
466Socket774 (ワッチョイ 9bda-CFga)
垢版 |
2022/04/13(水) 16:44:40.20ID:/gRImKdr0
発売が楽しみだな
高い!高い!と文句たれる貧乏人で埋め尽くされるぞ
2022/04/13(水) 17:06:30.93ID:Xuuglj3TM
円安進行中だし5800Xの発売時と設定値段同じだし65000円くらいになるだろ
高いよ
2022/04/13(水) 17:07:05.87ID:MzCMj98M0
高いと感じる人は実際3D買っても意味ないと思う
3080/6800XTクラスのお高いグラボでようやく性能引き出せるわけだし

それ以下なら普通のZEN3で十分すぎる
2022/04/13(水) 17:08:03.08ID:V7VBEG240
外国為替市場で円安が進み、一時、1ドル=126円台をつけました。およそ20年ぶりの円安水準です。
2022/04/13(水) 17:40:50.54ID:COfhvMBX0
もうグラボはゲーム専用じゃないよ
NVENC、ディープラーニング、AI開発、マイニング、ビッグデータ解析
optional processor unitとかが適切
central processor unitに対してだからadditionalとか並列でparallelとかでもいいな
graphical以外の用途がどんどん増えてきた
価格も排熱も相応に増えてきた
2022/04/13(水) 17:46:03.49ID:HJ7vbAzK0
そのまま出すと5900Xより高くなりそう
そん時はマガルダーかzen4or rapter待ちかね
2022/04/13(水) 17:51:12.90ID:4lcRCGtv0
>>463
そら24時間電子レンジ数台フル稼働くらい食うからな
2022/04/13(水) 18:07:50.94ID:Y+6Teldka
北米だと5900X 395ドル
5800X3D 449ドルだからね
474Socket774 (オッペケ Sr5f-DyW/)
垢版 |
2022/04/13(水) 18:18:56.64ID:42bc8DhFr
EPYCは3D化で単価が倍近くになったね
実際の積層にかかるコストは1CCDあたり60ドルくらいって推測をどこかで読んだ
まだどこにもない積層技術を確立するためにTSMCにいくら投資したのか知らないけどそれの回収もあるしな
2022/04/13(水) 18:21:02.50ID:HJ7vbAzK0
積層をtsmcでやる必要なくね…?
476Socket774 (オッペケ Sr5f-DyW/)
垢版 |
2022/04/13(水) 18:26:43.58ID:RKwHZBdSr
そもそもTSMCの技術だからね
4年前くらいのTSMCの研究発表で3D積層の事があって2022年完成予定ってなってた
当時はパートナーがAMDであることは伏せられていたけど
またこの形の積層は世界でTSMCしか実用化できていない
477Socket774 (ワッチョイ 6fbe-EhK1)
垢版 |
2022/04/13(水) 18:28:02.41ID:4F77xr0V0
今週発売の5500と4500お前ら当然買わないよな?
2022/04/13(水) 18:34:54.49ID:ShxasvOn0
5600Xあるからイラネ
2022/04/13(水) 18:39:06.63ID:V7VBEG240
3900X、5600X,5900X,12700Kもってるいらね
2022/04/13(水) 18:45:36.53ID:O7r/jMMm0
>>418
多和田が生きていれば指数グラフで良い感じに仕上げてくれただろうに
2022/04/13(水) 18:49:05.70ID:V7VBEG240
1800Xも9900Kも8700Kあるで
2022/04/13(水) 18:52:56.13ID:GG6Rr8epM
>>363
ASUSのマザーボードは設定次第でいけるらしいぞ
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-5800x3d-overclock-lock-already-bypassed-3d-v-cache-chip-spotted-running-at-4-8-ghz/
2022/04/13(水) 18:53:11.85ID:LRq0RsfG0
Intelの10nmは、TSMCの7nm相当という設定はいったい何だったのか
2022/04/13(水) 19:04:04.31ID:wx+YR+7g0
何だったのかって、そのとおりじゃない?
Intelの10nmもTSMCの7nmも、それぞれの会社内での世代を表す数字でしかなくて
ナノメートルなんて実際には関係ないし
2022/04/13(水) 19:06:10.63ID:5NVkk4f50
やべえな5800X3D
やっぱ5800Xと比べてWQHDでもfps上がるゲームはめっちゃ上がっている
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-7-5800x3d/images/borderlands-3-2560-1440.png
2022/04/13(水) 19:08:36.72ID:5NVkk4f50
AGESA1.2.0.7で更に5800X3Dが最適化されてfpsアップするのが楽しみだな
2022/04/13(水) 19:10:03.69ID:nvONCAyJM
やべえな5800X
やっぱ5800X3Dと比べてWQHDでもfps下がるゲームはめっちゃ下がっている
安くない、爆熱、遅い
2022/04/13(水) 19:11:39.82ID:Ez7oe1870
もっとダメダメかと思ってたけどそうでもないな
2022/04/13(水) 19:11:44.80ID:zvskyNYir
>>485
うーんつよい
2022/04/13(水) 19:14:15.61ID:MyoYovUuM
ボダラン3
FF15
FarCry6
ウィッチャー3
は明らかに12900Kより強い

一番キャッシュの影響少ないのはCSGO
バトロア形式と違ってステージ小さいFPSだしなぁ
2022/04/13(水) 19:17:21.58ID:7KOUxzFh0
大きさだけでいうなら小さいほどキャッシュに当たるだろ。。
2022/04/13(水) 19:18:04.47ID:YOUS+v8r0
こりゃあ信者さん何度目の敗北なんだろうか
493Socket774 (ワッチョイ 9bda-CFga)
垢版 |
2022/04/13(水) 19:28:10.70ID:/gRImKdr0
ゲームゲームて
幼稚な大人が増えたな
2022/04/13(水) 19:30:19.65ID:pppnrwY/r
とゲームキングでイキリニチャアしてた奴らがほざいてます
2022/04/13(水) 19:31:10.62ID:LRq0RsfG0
急にクリエーターに転職するの草ぁ
2022/04/13(水) 19:32:07.18ID:/mwfu/0Wr
スレ荒らしとどっちがマシかな
2022/04/13(水) 19:32:07.20ID:5NVkk4f50
インテルCPU推している奴が長年ゲームキングを誇っていたインテルをバカにするとか喜劇でしかない
498Socket774 (アウアウウー Sabb-Znv/)
垢版 |
2022/04/13(水) 19:32:14.55ID:hPjHTDxBa
CSGOは元々回るし既に殆どがキャッシュに載ってそう
乗り切れてないタイトルがハマると次世代CPU並の向上率だなここまでとは思ってなかったわ
2022/04/13(水) 19:32:19.28ID:h0ejcS1h0
>>487の中の人ワロタ
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220413/bnZPTkNBeUpN.html
2022/04/13(水) 19:33:13.26ID:RgEeZ+t40
そうはいってもゲーム毎に勝ったり負けたりするのはいつもの事でしょ
個人的にはどっちもどっちだとは思うがそれぞれの信者には大問題
2022/04/13(水) 19:37:56.99ID:gAwglsKP0
やっぱ買おうかな
2022/04/13(水) 19:43:10.05ID:yC0DZmBB0
5950xと交換できねえかな
2022/04/13(水) 19:46:41.57ID:5NVkk4f50
Farcry6でのfps向上を一番望んでいたのでめっちゃ嬉しい結果だな
2022/04/13(水) 19:58:58.66ID:bC3zxzZM0
負けた途端に幼稚な大人は草
俺も今度レスバ負けそうになったら使うわ
2022/04/13(水) 20:00:51.27ID:5SG5gmW+0
5800X3Dってクーラー付いてるの?
付いてないなら何がおすすめ?
2022/04/13(水) 20:02:05.82ID:PfKEk4QDa
5800Xと同じ傾向なら水冷がいい

リアとトップで排気しっかりしてるならハイエンド空冷でもいいけど
2022/04/13(水) 20:02:30.98ID:GkgHRi+zr
>>505
クーラーが付いてたとしてそれを使いたいか?
2022/04/13(水) 20:03:28.29ID:rjuhFLUKM
5800X3Dはクロックが低いのに5800Xより高性能
つまり5800Xはクロックが高いのに低性能
5800X3DはZen4がでるまで数ヶ月間はサクサクだが間もなくもっさり
5900Xはもうもっさり

好きなもっさりを選んでください
509Socket774 (ワッチョイ 066e-dA7x)
垢版 |
2022/04/13(水) 20:06:55.21ID:+pI1B06n0
【朗報】5800X 3DはOCロックされてるはずなのにOC報告あり

AMD Ryzen 7 5800X3D Overclock-Lock Already Bypassed? 3D V-Cache Chip Spotted Running at 4.8 GHz
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-5800x3d-overclock-lock-already-bypassed-3d-v-cache-chip-spotted-running-at-4-8-ghz/
2022/04/13(水) 20:07:46.65ID:h0ejcS1h0
>>508
PBOやCPBが働けば最高クロックは5800Xより100MHz低いだけじゃなかったか?
2022/04/13(水) 20:16:08.06ID:8Ysq5E7v0
PRO4750GでもOC不可なのにOCしてる人いたような
2022/04/13(水) 20:17:50.66ID:5SG5gmW+0
>>507
Wraith PRISM だったらそれ使おうかなと考え中
2022/04/13(水) 20:20:04.73ID:MyoYovUuM
>>491
zen3のキャッシュ量で充分なんだろうよ
2022/04/13(水) 20:28:29.68ID:fuAey7veM
>>512
そもそもtdp105wとか気休めだぞ。wraith prism使ったら常時フル回転なのに
サーマルスロットリングかかるとか言うシュールでもなんでもない日常になるがいいのか?
2022/04/13(水) 20:29:27.37ID:DjSqoKwe0
90度で壊れるCPUは大変だな
2022/04/13(水) 20:30:16.82ID:fuAey7veM
alder出したらボコボコにされるからもっさりしか言わなくなって完全負け犬で草
2022/04/13(水) 20:34:41.91ID:DrxBIfjEr
90度に張り付くCPUが90度で壊れるわけがない
Intelは100度で壊れるの?
2022/04/13(水) 20:41:52.94ID:k6VL3fpvM
いつから5800X3Dは予約開始?
2022/04/13(水) 20:42:17.06ID:5SG5gmW+0
>>514
それは困るなw
2022/04/13(水) 20:44:03.85ID:0aMvqpIE0
すぐ100℃になって壊れるマガルダーはもっと大変で草ァw
ブーメランだらけで負け犬ゴミ淫厨草ァw
2022/04/13(水) 20:44:54.90ID:wYkS9wpu0
>>515
現実絶対に見たくない信者は精神やられてそうだな
胃は大事にしろよ
2022/04/13(水) 20:58:14.37ID:wMW5saLU0
>>515
アルダーすげぇな! 100度ヘシ曲がっても壊れないんか、、、
2022/04/13(水) 21:00:37.96ID:DjSqoKwe0
壊れない
2022/04/13(水) 21:04:16.70ID:FgC3nCL10
そいえばUbisoftプラスが日本でサービス開始したんだな
CPUボトルネックなタイトル充実してるからベンチ走らせて楽しめるぞ
2022/04/13(水) 21:04:18.21ID:bC3zxzZM0
でもまあ不具合満載とはいえ倍も電力消費してるんだから勝って当たり前だよな
あっ負けてたねメンゴ
2022/04/13(水) 21:06:26.73ID:kxf7dxWMd
5900xも64MBのL3持ってるけどCCX1つは32MBしか使えず、3Dはそこを3倍量使えるからゲームには強いって事であってんのかね
2022/04/13(水) 21:07:22.21ID:GF5yVUDk0
MSFSに向いてるのはどれですか?
2022/04/13(水) 21:14:50.44ID:rh6Ji6Ek0
予想以上に3D弱いなぁ
負けタイトルばっかりやん
529Socket774 (ワッチョイ 066e-dA7x)
垢版 |
2022/04/13(水) 21:19:55.58ID:+pI1B06n0
1440でもAlder負けてて草

https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-7-5800x3d/images/relative-performance-games-2560-1440.png
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-7-5800x3d/images/relative-performance-games-1920-1080.png
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-7-5800x3d/images/relative-performance-games-1280-720.png
2022/04/13(水) 21:26:50.25ID:DjSqoKwe0
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-7-5800x3d/images/relative-performance-games-38410-2160.png

これも貼れ
531Socket774 (アウアウウー Sabb-Znv/)
垢版 |
2022/04/13(水) 21:28:43.28ID:BFnupIs9a
あーBCLK OCは有効みたいだから0.9%しか勝てない12900KS終わったな
532Socket774 (ワッチョイ e2b1-dWDd)
垢版 |
2022/04/13(水) 21:30:28.40ID:+rjkAAF60
淫厨ワロタw
AMDだけ検証環境10度高くしてるぞww

https://www.youtube.com/watch?v=frwNI4PFelA
2022/04/13(水) 21:32:24.77ID:ll1mut630
さすがの淫厨でもカスは買わんやろ
2022/04/13(水) 21:33:10.51ID:melhZUd10
Zen以降でリテール定格90℃超える事ってある?
2022/04/13(水) 21:35:30.68ID:wYkS9wpu0
>>528
まぁ物事の捉え方だよな
型遅れのCPUにキャッシュ増やしたら、intel最強さんに勝てちゃった
全部のソフトではないだろうが、それで勝てちゃうAMDのCPU
って考え方も出来る
なんせRyzenは2019年のだし
2022/04/13(水) 21:37:17.52ID:8Ef+rlm30
2600のわい、何買っても勝ち組
2022/04/13(水) 21:40:35.86ID:KMStRldwd
>>534
冷却足りてないとZen2は95℃、Zen3は90℃で張り付くけどクロックが多少落ちるだけで普通に使える
サーマルスロットリングとは違って強制的に800MHzまで落とされたりシステムが落ちたりはしない
2022/04/13(水) 22:43:09.34ID:MZ2v/yCp0
>>532
あーなるほど、GPU温度おかしいのか
同じGPUで同じ負荷なら同じ程度の温度になるはずだけど、X3Dに載ってる3080だけ常時他より10〜15℃高いな

X3Dだけ空冷か?みたいな考察もあるけど、何か環境が違うのは確実かなあ
2022/04/13(水) 22:44:17.67ID:nPeuqiOzM
家に帰ったら部屋が30℃だった
熱は重要
2022/04/13(水) 22:50:03.19ID:W+WESryX0
>>532
実機画像無し
比較動画大量は捏造

https://www.reddit.com/r/LinusTechTips/comments/ql2799/fake_benchmark_channels_on_youtube_at_rise/
2022/04/13(水) 23:08:14.91ID:c7BODOJTM
CPUなんか5600Xとか12400ぐらいの性能で十分だよな
2022/04/13(水) 23:24:58.02ID:aZa8V5WQ0
まぁ否定はしない。ただの自己満だし
そんなことより、自分自身の能力上げろよって話だよな
2022/04/13(水) 23:25:39.29ID:1yUlDdXTa
5600Xユーザーが5800X3Dへのアップグレード狙ってそう
2022/04/13(水) 23:29:24.01ID:melhZUd10
>>537
1600だとフル回転しなくとも70℃超えなかった
ハイエンドだと別売りが必要な感じかな
2022/04/13(水) 23:43:20.26ID:ueuEzboQ0
>>509
C8E独自の電圧調整機能とBCLK OCの組み合わせ?
ベンチサイトでクロック上がってるのはinvalid表示になってるが
その辺はちゃんと動作するように調整されてるのだろうか
2022/04/13(水) 23:46:37.64ID:M4txTczya
俺の4K環境だとCPUボトルネックMSFSだけだから
これがどれだけ伸びるか早く知りたいわ
547Socket774 (スププ Sd02-1Iwp)
垢版 |
2022/04/14(木) 00:19:11.92ID:eJC0xZdNd
>>540
最近多いよな
どんな脳みそしてたらソースがない数値を信じれるんだろう
2022/04/14(木) 00:50:56.18ID:dsxUgmyHM
5600xから替える必要あんのかな
組んで1年くらい使ってないけど
2022/04/14(木) 00:54:01.45ID:zw93MzuL0
5800X3Dの時代くる?
2022/04/14(木) 01:02:07.74ID:4aAVnuzTM
>>549
今日ベンチマーク解禁だからはっきりするんじゃない?
2022/04/14(木) 01:13:42.06ID:2cbXu9VA0
迷ってるなら新しいほうを買え
2022/04/14(木) 01:23:37.21ID:QAdP4orsa
>>548
5600Xからならそれなりに性能上がるから金に余裕があるならいいんじゃね?
更に余裕あるならAM5待ちでもいいけど
2022/04/14(木) 01:30:48.51ID:r3+d665z0
Zen2からのアップグレードに最適だと思った
2022/04/14(木) 01:34:48.22ID:QAdP4orsa
なんか性能でしか一喜一憂してねーけどAM4ユーザーだと変更コストを削減できるしな。
2022/04/14(木) 01:37:36.07ID:Ne/Ju96X0
買ってきた5900Xは銀サンプルらしい
PBO2とCOやったらシングル5GHzこえてんだけど
1年くらい前は祭りだっただろうなぁ
556Socket774 (ワッチョイ e2b1-dWDd)
垢版 |
2022/04/14(木) 01:53:20.40ID:2FbQPALv0
>>540
Youtubeは虚偽のコンテンツには厳しいから捏造ならBANされる

そのredditもフラゲであっさり解決するし
暖房でスコアを弄ったってのが正解だな
https://www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-3080-founders-edition/39.html
2022/04/14(木) 03:06:09.49ID:FRC/X6S60
>>553
新製品Zen2の営業妨害はやめろよ
2022/04/14(木) 03:40:57.19ID:VaeSo32p0
>>557
あの3万で16コア3950X買った奴は6万だの7万だして8コア5800X3Dなんか買わないだろうw
2022/04/14(木) 06:16:33.97ID:BW2I3n8z0
5800X3Dの入荷予定はないですね(某ショップ談)
2022/04/14(木) 06:27:10.05ID:Fl1Y0djj0
>>559
芸が無いからやり直しな
561Socket774 (スッップ Sd02-EynQ)
垢版 |
2022/04/14(木) 07:22:01.72ID:0Rasebgzd
3D売り切れのままZEN4でちゃうってパターンや
2022/04/14(木) 07:40:42.44ID:qXQXtbjBa
半期で2万個予定が5万個に増やしたて話が本当なら入手性は悪くなさそうだけども
2022/04/14(木) 07:44:27.92ID:OCP0tgZTa
>>448
これ裏で何か動いてる?張付けた画像の場所でのcpuとメモリの使用率がおかしいな
564Socket774 (ワッチョイ a2c7-wAOu)
垢版 |
2022/04/14(木) 07:53:33.58ID:YtLymqtV0
5800X3Dは有料ベータ版ですので追加出荷はありません
課題点はZen4に生かします
565Socket774 (ササクッテロラ Sp5f-2+bp)
垢版 |
2022/04/14(木) 08:16:34.58ID:iyV40DQrp
>>555
スイスポ乗ってそう
566Socket774 (オッペケ Sr5f-DyW/)
垢版 |
2022/04/14(木) 09:04:43.82ID:E2Q9qi3kr
>>563
OBSも起動してるから配信か録画か何かしてるんじゃないかと思う
567Socket774 (ワッチョイ 67ad-yfbP)
垢版 |
2022/04/14(木) 09:48:47.89ID:g1mj9FtB0
\5800XでHYDRAを使用したところアイドル時にPCが落ちるようになりました。

イベント18 WHEA-Logger
致命的なハードウェア エラーが発生しました。

コンポーネントによる報告: プロセッサ コア
エラー ソース: Machine Check Exception
エラーの種類: Cache Hierarchy Error
プロセッサ APIC ID: 8

イベントビューアーには上記のように表示されています。
そのためID:8のプロセッサの下限の電圧を上げたいのですがHydra側でどこの設定を変えればよいのか教えていただけますか?
ぱっと見見当たらないのでProfiles.iniのCO値だと予想しているのですがID:8がどのコアかが分かりません。
2022/04/14(木) 09:56:11.67ID:tb7B1tM50
>>546
どうだろうね。
MSFSはゲームと言うよりエンコやレンダに近いような物だから、あまりVキャッシュ効かない予感はするが
2022/04/14(木) 10:45:29.94ID:oAf2v5Tf0
>>556
毎回新製品フラゲより動画捏造の方が可能性高い

2020年開始のMark PCはBAN無し
2080tiでレイトレ有効のチャンネルもBAN無し
ベンチマーク捏造はYouTubeで対策してない
https://m.youtube.com/watch?t=148&;v=5WGPvKU72Ps

https://www.reddit.com/r/Amd/comments/ilpvyi/are_these_rtx_benchmarks_real_can_big_navi_still/
2022/04/14(木) 10:54:32.84ID:uDsla43g0
5900Xまじで安くなりすぎだな
Zen4をパスすつもりの人はこれもう絶対買いだろ
まだあと5年は5900Xで十分行ける
571Socket774 (ワッチョイ 6fad-4DsN)
垢版 |
2022/04/14(木) 11:13:16.59ID:RyvKt0rY0
1年前に5950X買ったワイ
高みの見物
2022/04/14(木) 11:13:36.42ID:MHezmZ8R0
>>568
1フレーム内でレンダリング完結させてるから基本的にはゲームかと

ただし圧縮されたマップデータの展開処理が肝だろうから、そこがどうなるかだね
2022/04/14(木) 11:14:18.12ID:MvfqOlGnM
>>448
ミニマップをむりやり生成するmodは軒並み重いよねえ
2022/04/14(木) 11:20:01.67ID:fm1+GbIFd
>>532
温度違ってもパフォーマンスは変わらんでしょ?
90度まで余裕あるし
2022/04/14(木) 11:28:24.20ID:vB+m7KAk0
>>574
PBO使ってるなら温度に応じた周波数に落ち着くから変わってくる
2022/04/14(木) 11:42:40.78ID:+SxhxuqQ0
フェイクベンチ動画に騙されるバカなんてほっとけよ
2022/04/14(木) 11:53:03.38ID:OCP0tgZTa
>>566
そーゆうことか!サンクス!
2022/04/14(木) 12:02:33.87ID:e9E00eLF0
5800X3Dのサイパンのベンチ出ないかな
2022/04/14(木) 12:07:29.06ID:fm1+GbIFd
>>575
60度程度で制限がかかる意味がわからんねえ
2022/04/14(木) 12:10:00.38ID:fm1+GbIFd
ていうかAMDだけPBOでIntelは定格?
2022/04/14(木) 12:11:05.78ID:fOoXnOvs0
もういっそ5950X行っちゃいなよ
7万台にまで落ちてるぞ
2022/04/14(木) 12:11:52.19ID:fm1+GbIFd
今さら
2022/04/14(木) 12:20:44.09ID:NXD1UnEzM
エンコしないしコア数だけ増えても仕方ないわ
5950xと5800x3dが同じ値段でも後者買うわ
2022/04/14(木) 12:21:31.09ID:/IUhmB4S0
>>579
12900Kと5900Xは温度が大体揃ってるし、3080の温度も同じくらいなのに、
X3Dだけは常時+5〜15℃以上、3080も+10〜20℃くらいになってる理由が不明
同じ環境とは思えない
2022/04/14(木) 12:23:27.18ID:4aAVnuzTM
今日レビュー解禁日だから動画一つの情報気にしても仕方ないだろうよ
2022/04/14(木) 12:26:31.87ID:wV+1rxgCa
3700Xから5900Xになってゲームは全体的にFPS上がった
これがシングル3割増しの効果か、コアスレッド増加の効果化はわからないけど
2022/04/14(木) 12:29:37.21ID:fm1+GbIFd
>>584
GPUはフレームレートが高くて発熱が多いんじゃ?
588Socket774 (アウアウウー Sabb-Znv/)
垢版 |
2022/04/14(木) 12:39:35.10ID:0P8OssMma
V-Cacheとか未知のテクノロジーすぎて既存のRyzenとコア温度が同じになるとは全く言い切れん
そもそも物理的に構造が違う
2022/04/14(木) 12:42:41.88ID:i/Z1TPCo0
常時温度が高いのは少し不安だね
2022/04/14(木) 12:56:09.84ID:BrobVvOV0
>>586
どういうゲームか知らんがシングル3割増しの方でないか?
そのゲームがマルチコアに対応ガッツリしてるならわからんけどさ
591Socket774 (ワッチョイ a202-mmn6)
垢版 |
2022/04/14(木) 13:02:25.56ID:1rrjsVzd0
年末に出る6000?はIPT1.5倍だろ
絶対乗り換えたくなるから今は我慢の時な気がするな

しかし円安コロナ半導体不足が続いたら6600Xあたりでも7万かそれ以上なんてことになるかもしれんのよな…
592Socket774 (ワッチョイ a202-mmn6)
垢版 |
2022/04/14(木) 13:04:01.19ID:1rrjsVzd0
>>584
元々5800Xが熱い
熱い順に5800X>5900X>5950X>5600X
2022/04/14(木) 13:16:11.45ID:sKECCXohd
もう少しAM4で頑張るつもりのzen2ユーザーが最後の拡張で買うくらいじゃね?まだまだDDR5もラインナップ少ないし高いし
2022/04/14(木) 13:25:34.14ID:r3+d665z0
個人的には秋に次世代GPUも出るからCPUは5800X3Dに留めておいて
DDR5のメモリの価格がこなれていそうなZen5世代でAMDかインテルでゲームの性能のいい方に一式乗り換えるって感じかあn
2022/04/14(木) 13:26:06.60ID:r3+d665z0
誤字ったまま投稿した
2022/04/14(木) 13:28:03.73ID:MHezmZ8R0
DDR5も定格4800だと微妙だから6000MT/s以上欲しいしな
597Socket774 (ワッチョイ e2b1-dWDd)
垢版 |
2022/04/14(木) 13:35:26.33ID:2FbQPALv0
>>569
昔はAfterburnerすら出してない詐欺ベンチかよ
やっぱあぶねえ詐欺チャンネルには変わりねえわ

>>584
同じフレームレートで温度が20度高くなるのは詐欺ベンチだよ
https://tpucdn.com/review/nvidia-geforce-rtx-3080-founders-edition/images/gpu-clock-boost-vs-temperature.jpg
2022/04/14(木) 13:47:14.89ID:jDyibkj5r
>>565
ワロタ
2022/04/14(木) 14:27:58.77ID:A/kjxcknM
>>459
プラス1万円て毎時500Wごえを24時間×31日計算でないと到達しないよ?CPU以外の電気使用量入れてんじゃないの?(GPUとか)

少なくとも5900Xにしたから何てのはウソだろう?パッケージパワーでも500食わない。その半分あっても
600Socket774 (スッップ Sd02-EynQ)
垢版 |
2022/04/14(木) 14:38:30.11ID:dFoY7qBOd
3D買えるかどうかだな
世界で2万個なら転売で瞬殺だろうな
2022/04/14(木) 14:50:53.95ID:ChV1bVDCa
2万個って初回分なのか半期でなのか
2022/04/14(木) 15:03:25.60ID:fm1+GbIFd
>>597
20度も差はない
603Socket774 (スッップ Sd02-EynQ)
垢版 |
2022/04/14(木) 15:06:58.33ID:dFoY7qBOd
世界に自作ショップ2万軒なら1店舗あたり1個入荷
604Socket774 (ワッチョイ 9bda-CFga)
垢版 |
2022/04/14(木) 15:33:40.73ID:ETdT4tWm0
転売商材にされて買えないな
アム土信者憤死
2022/04/14(木) 15:42:26.88ID:Fl1Y0djj0
>>604
他人の不幸は蜜の味???
606Socket774 (テテンテンテン MM8e-sKUf)
垢版 |
2022/04/14(木) 15:45:34.62ID:qli2xpwnM
>>602
言葉狩りはやめましょう。

最高FPSがプロのベンチ同様の差をKSにつけてるからみんなの推測通り3Dだけ
チープな冷却なんでしょ
2022/04/14(木) 15:45:50.88ID:0e0yZXrTd
5900X使ってるけど今から買うならIntel一択じゃないの?
少し待って年末7000Series待つか年始のメテオ買った方がいいと思うけど
2022/04/14(木) 15:52:39.05ID:P8a1Z+A1M
>>607
メテオが来年年始にでるはずないだろ
ラプターレイクが秋だぞ
2022/04/14(木) 15:53:48.64ID:/c7LE6VGa
じゃあ来年出る頃まで待ったらいいんじゃないの
2022/04/14(木) 16:04:55.62ID:tp98LLdXr
CPUを変えたいからといってマザーやメモリも変えたいとは限らないだろ
2022/04/14(木) 16:07:42.38ID:LVJHZbKOM
そうか?
612Socket774 (オッペケ Sr5f-BqLz)
垢版 |
2022/04/14(木) 16:34:49.13ID:Q6zYt+G0r
OSやアプリのライセンス移行がめんどくさいやん
613Socket774 (ワッチョイ d7b1-2+bp)
垢版 |
2022/04/14(木) 17:04:25.94ID:NiieQzI+0
>>586
速く走れないのにスポーツカー()乗ってそう
614Socket774 (ワッチョイ 066e-NVQH)
垢版 |
2022/04/14(木) 17:50:54.49ID:0h3Mxaen0
8コア16スレッドもあれば一般人からしたらそれ以上なんぞいらねーつーのw
ゲームにしてもCPuなんぞよりGPUのが大事だから

正直に言えばCPUの買い替えは一番最後でしかない
2022/04/14(木) 17:52:38.92ID:oqeerR7ha
5950X/6900XTで5ちゃんとTwitterとYouTubeばかり見てて吸いません
2022/04/14(木) 18:09:07.56ID:GGKEz0Zo0
CPU酷使する作業なんてほとんどやらねえんだよな
2022/04/14(木) 18:13:26.37ID:AcK/YToz0
マルチっぽくなっちゃうが5900Xの人90度いく?
ゲームで落ちたりする?
PC起動も何もかも早くなって満足はしているんだが熱が…
2022/04/14(木) 18:15:50.79ID:VIbJ02Oqa
クーラーとケースくらい書きなさい
619Socket774 (オッペケ Sr5f-DyW/)
垢版 |
2022/04/14(木) 18:20:07.83ID:E2Q9qi3kr
ものすごく曖昧で熱がどうなのかすらも書いてないし
とりあえずこういう人には大丈夫だよって根拠なく言ってあげれば安心して寝てくれる
2022/04/14(木) 18:21:55.46ID:63kLYYxp0
流石にその質問で答え返ってくると思うならエスパースレ行った方がいい
2022/04/14(木) 18:32:02.08ID:j6fI7wFn0
クーラーとケース書いても最終奥義はケースの改造だと思うの(ドリルで穴あけ&ファン増設)
2022/04/14(木) 18:39:13.31ID:Hp3uZHwQd
>>617
最低でもヒートパイプが6本ある空冷を付けよう
2022/04/14(木) 18:54:39.21ID:PVM3m0dh0
>>604
言い方変えれば、それだけAMDのCPUが価値、人気あるって話にもなる
奴ら転売ヤーは売れそうにない不人気の品物は買わないからな
お前自分でRyzenの価値があるみたいなレスして間抜けだな、だからいつもバカにされるんだよ
2022/04/14(木) 19:00:17.95ID:D2UFRQhw0
ゴミみたいなクーラーとケース使ってるからだよ
2022/04/14(木) 19:04:47.46ID:PVM3m0dh0
>>614
中にはCPUの性能がものを言うゲームもあるし(アスキーか何かで紹介してた)
重いゲームを高画質配信とかになるとコア数も必要になるし、需要はあるだろうよ
2022/04/14(木) 19:06:05.75ID:gXmRl9Ng0
>>614
将棋
2022/04/14(木) 19:15:46.23ID:kylGIqrb0
zen4発売までに円安が天元突破してそう
2022/04/14(木) 19:18:10.28ID:RD0XgooTr
CPUの買い替えだけでAlder最上位並は魅力やね
2022/04/14(木) 19:22:30.42ID:PVM3m0dh0
2017年に出たマザーボードでも動くってのは大きなアドバンテージだわ
マザーボード交換のハードウェア的な手間も、OS入れ直しのシステム的な手間も不要で
CPUアップグレード出来るのはでかい
古いの使ってる人には朗報
2022/04/14(木) 19:23:01.09ID:FVYjZEgfa
>>590
なるほど
ドラクエベンチに至ってはスコア1.5倍くらい上がっててやばかった
2022/04/14(木) 19:25:46.94ID:MHezmZ8R0
ドラクエベンチはCPUシングルベンチだからねw
2022/04/14(木) 19:26:58.76ID:NiieQzI+0
>>630
マイクラのサーバーからBANされてそう
2022/04/14(木) 19:27:51.24ID:PVM3m0dh0
長寿命ソケットってのはやっぱいいわ
634Socket774 (ワッチョイ 066e-uK/J)
垢版 |
2022/04/14(木) 19:34:41.08ID:SWxxbh6X0
Ryzenはやめとけ
2022/04/14(木) 19:36:31.65ID:j6fI7wFn0
なぜRyzenをやめとけと言うのか唸らせるだけの主張がなけりゃただの戯言
2022/04/14(木) 19:37:07.82ID:PVM3m0dh0
>>634
こいつがこう言うならRyzenしかないな
2022/04/14(木) 19:37:22.74ID:gXmRl9Ng0
>>634
同意
2022/04/14(木) 19:41:03.73ID:uTKzx5oY0
今どき自作やっててわざわざ淫ゴミ選ぶ方が不可解じゃね
2022/04/14(木) 19:41:49.60ID:grzTaY4ca
曲がるだ〜買えよゴミ淫厨^^
2022/04/14(木) 19:46:08.98ID:j7XKnjMz0
なんでどっちか片方しか選べないんだそういう病気なのか
2022/04/14(木) 19:52:22.40ID:RD0XgooTr
IntelのCPU反り問題で記事書いたらGoogleからの評価が下がったって嘆いてた人が居たな
2022/04/14(木) 19:53:18.65ID:r3+d665z0
今すぐ新規で組みたいならインテルもありかもしれんけど
もうすぐZen4が出るんだから新規で組みたい人は待てるならちょっと待った方がいいよね
AM5も三世代分くらい使えるんだろうしプロセス更新する分だけインテル引き離す可能性極大だし(TSMC5nmというのは相当デカい)
2022/04/14(木) 20:04:00.38ID:eJM0OSA30
>>635
最適化できるコンパイラがない
ロハになったインテルコンパイラやmklでもどの程度パフォーマンスがでるかわからない
自力でなんとかしても
TSMC からはみごにされて zen5以降将来性がない ww
2022/04/14(木) 20:07:48.33ID:/P7FqUnF0
AM4は長く使い回せたけど、だからといってAM5もそうとは限らないしから
勝手に信じて後で裏切られたとか言い出してもしょうがないのでそこはフラットに見よう
Zen3で値段が上がってAMDは安いはずなのにとか勝手に裏切られてるのと同じで
べつにそれらはAMDが創業以来貫いてきたポリシーとかではない
2022/04/14(木) 20:11:11.77ID:r3+d665z0
長持ちするかもしれないという部分を除いたとしてもプロセス更新の恩恵は特大じゃないかね
ちょっと待てるならRyzenという結論に揺るぎはないと思う
2022/04/14(木) 20:17:09.13ID:oqCZP6+/0
intelは7700K時代に
グリスが原因で突発的に温度が急上昇する問題を
CPUが100℃以下なので仕様内ってことで切り捨てて修正しなかった過去があるしな
今のCPU反りもそうなんじゃないか
ロマン枠でしかない
ネットサーフィン中ファンがフル回転して「ブン!ブン!」唸ってる動画が上がってたけど修正はしなかったな
他国のamazonコメントが「今回は当たり」「また外れた」とか
くじ引いた後みたいなコメントばっかりになってたし
2022/04/14(木) 20:19:16.58ID:gXmRl9Ng0
100度以下なら問題無いじゃん
648Socket774 (ワッチョイ f7b1-yfbP)
垢版 |
2022/04/14(木) 20:21:16.25ID:oqCZP6+/0
>>647
問題無いよ
ファンがフル回転するけどね
K付きだがOCしないようintelから言われ
殻割すれば保証外、ファンはCPU温度無視して自分で調整しないとダメなんだな
2022/04/14(木) 20:22:56.72ID:gXmRl9Ng0
問題無いなら騒ぐなよ
650Socket774 (ワッチョイ f7b1-yfbP)
垢版 |
2022/04/14(木) 20:25:21.53ID:oqCZP6+/0
>>649
問題無いのはintelとintelユーザーだけだけどね
他はそんな不良品使えないし
2022/04/14(木) 20:27:01.78ID:gXmRl9Ng0
問題無いって言ったり不良品て言ったり
頭大丈夫?
652Socket774 (ワッチョイ f7b1-yfbP)
垢版 |
2022/04/14(木) 20:29:00.03ID:oqCZP6+/0
後、pentiumが人気、売上ともにNo.1で
売れ続けていたのを
intel「このままでは高いCPUが売れなくなってしまう」って理由で
供給と生産を止めていきなり倍以上の値段になったことがあったな
人気商品をいきなり止めやがった
2022/04/14(木) 20:35:56.25ID:gXmRl9Ng0
チラシの裏へどうぞ
654Socket774 (オッペケ Sr5f-TLQQ)
垢版 |
2022/04/14(木) 20:37:03.39ID:FgQEtDlVr
>>646
7700kの競合がブルトーザーの残骸だったのでセーフ
初代ZENも悪くないけど初物だけあってとんがってたし、キャッシュのせいでゲームはやっぱ遅かった
2022/04/14(木) 20:39:17.13ID:FRC/X6S60
グリスバーガーテクノロジはIntel Ivyより先にAMD Llanoが先行していた
656Socket774 (ワッチョイ f7b1-yfbP)
垢版 |
2022/04/14(木) 20:42:21.52ID:oqCZP6+/0
ryzenが出てきてintelの対応が随分マシになった
グリスが原因と特定されてもグリスを使い続けていたからな
CPUの反りも多分改善しないと思うぞ
intel「CPUの温度は100℃以下なら仕様内なんで温度上昇が気に食わないならそっちで対処しろ」
っていう対応で終わる
657Socket774 (ワッチョイ f7b1-yfbP)
垢版 |
2022/04/14(木) 20:49:23.26ID:oqCZP6+/0
AMDとintelの違いは
AMDは会社の規模の小ささから来るショボさが原因で勃発しているようなところがあるが
intelはもうダメだとわかっているけど仕様内で逃げ切ればコストが浮くんで
確信犯的にやっている感じがあるよね
2022/04/14(木) 21:07:57.32ID:FRC/X6S60
AMDの悪行は良心的な悪行だからね
ユーザーも納得の悪行
659Socket774 (ワッチョイ 9bda-CFga)
垢版 |
2022/04/14(木) 21:08:30.67ID:ETdT4tWm0
>>655
K6-2ってうんこCPUの頃からグリスバーガーだよ
https://youtu.be/5Aw2U_BZnSk?t=75
10万円越えのOpteronも
https://youtu.be/MgWo5s6_DO4?t=97
AMDが生み出した数少ないテクノロジーである
2022/04/14(木) 21:10:42.71ID:FRC/X6S60
>>659
やはりハンダよりグリスだよね!
ハンダCPUは時代遅れ
これからはグリスバーガーの時代!
1998年はグリスバーガー元年!
2022/04/14(木) 21:21:48.15ID:GwVRL1Nl0
ケツ毛バーガー思い出した
2022/04/14(木) 22:03:50.77ID:iTY4Z0w90
5800X3Dの市場想定売価税込65,300円だってよw
2022/04/14(木) 22:05:23.23ID:SmbJnwIj0
hai
2022/04/14(木) 22:05:48.09ID:iTY4Z0w90
https://ascii.jp/elem/000/004/089/4089321/
2022/04/14(木) 22:08:39.64ID:yxX92k6q0
海外でもレビュー出てますね
2022/04/14(木) 22:14:14.94ID:f/dgdWdEM
AMD Ryzen 7 5800X3D CPUレビュー:PCゲーミングの王者
https://hothardware.com/reviews/amd-ryzen-7-5800x3d-review-and-benchmarks?page=4

5800Xより少ない消費電力で12900KSに完勝
667Socket774 (アウアウウー Sabb-hlI8)
垢版 |
2022/04/14(木) 22:15:31.34ID:S2oEkv39a
>>662
マジかよ 誰向けの商品だよw
初代ryzen使ってるの奴の乗り換え用だろうけど
未だに初代使っている様な雑魚には手が出ない金額で笑える
668Socket774 (ワッチョイ 066e-dA7x)
垢版 |
2022/04/14(木) 22:19:32.40ID:ebQGjqIT0
【勝利】海外有名レビューサイトTomさんに5800X3Dが新しいゲーミングチャンピオンと認定される

https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/uJUYKcHoYUmhoUw57XJfkX-970-80.png
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/WrKqZSBJJ8uzPrFczzTpq5-970-80.png

AMD Ryzen 7 5800X3D Review: 3D V-Cache Powers a New Gaming Champion | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/news/amd-ryzen-7-5800x3d-review
2022/04/14(木) 22:21:16.61ID:3f6hYFEq0
サンディ、ゴミ過ぎワロタ
カスに明確に勝てるタイトルなんて2、3本くらいじゃないの
他タイトルは誤差レベルの違いしかないが、ゲーム以外は惨敗
誰が買うん?
2022/04/14(木) 22:21:34.86ID:0mY3f1KD0
結論

5600xでおk
2022/04/14(木) 22:23:00.53ID:Hf5A6unZa
4k60hzモニターだと10400で十分
2022/04/14(木) 22:25:12.55ID:r3+d665z0
https://www.youtube.com/watch?v=hBFNoKUHjcg
https://www.youtube.com/watch?v=ajDUIJalxis
https://ascii.jp/elem/000/004/089/4089321/
https://www.4gamer.net/games/461/G046172/20220414106/

なんか日本のレビューサイトはfpsが低めに出ている感じやな
2022/04/14(木) 22:28:04.36ID:5tPdh3ca0
>>668
FS2735だから1440pがターゲットだけどこのレンジだとzen3もAlderもほとんど差ないな
3D買うまでもなさそう
674Socket774 (アウアウウー Sabb-Znv/)
垢版 |
2022/04/14(木) 22:28:29.90ID:S1zNcQN2a
なんかフラゲ情報より大分微妙だな
2022/04/14(木) 22:28:36.70ID:5r6Jo+ue0
5900X欲しい('ω')
2022/04/14(木) 22:31:56.85ID:r3+d665z0
4亀のボダラン3とかなんか間違っているんじゃないの?ってレベルで海外レビューとかけ離れている
2022/04/14(木) 22:34:25.41ID:ewTeBq5k0
対応チップセットドライバー入れてないんじゃないの
2022/04/14(木) 22:37:19.87ID:WllUqv5qM
性能より扱いやすさ(載せ替えやすさ)を重視したみたいだな
凄い低消費電力
https://www.4gamer.net/games/461/G046172/20220414106/TN/055.png
2022/04/14(木) 22:37:53.04ID:S2oEkv39a
5800X3Dは価格次第ね
12700f以下で売らないとマジで無価値よ
競合が4万くらいでしょ それで誤差レベルなら物理コアが多い方が別の用途でも有利だしな
2022/04/14(木) 22:38:50.66ID:/Ofp/Mkw0
>>676
グラフィックス品質ウルトラで3080だから
こんなもんだよ
2022/04/14(木) 22:39:47.06ID:r3+d665z0
高くても6万2000円くらいだと思ったのに6万5300円にはたまげた
この値段のままだと争奪戦にはならない予感がするから個人的にはいいんだけど
682Socket774 (ワッチョイ 86c0-LXkm)
垢版 |
2022/04/14(木) 22:39:48.73ID:N2JaZYiq0
>>675
おっちゃん5950持ってるねん
ウチにおいでや〜
2022/04/14(木) 22:41:41.61ID:iRnl9jln0
試して分かった!「Ryzen 7 5800X3D」が世界最高のゲーム向けプロセッサである理由
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1402702.html
2022/04/14(木) 22:42:42.45ID:LrSyZEwB0
安定のカスクプレミアム
2022/04/14(木) 22:45:27.48ID:qpvEBKgUd
MSFS2020のヘビーユーザーには5800X3D必須
2022/04/14(木) 22:48:39.87ID:ewTeBq5k0
最新版4.04.11.742 WHQL
2022/04/14(木) 22:50:05.82ID:MHezmZ8R0
やっぱりメモリ大量消費するMSFSは効果絶大のようだね


 Microsoft Flight Simulatorは、以前からCPUがボトルネックになってGPU性能を十分に引き出せないタイトルであると認識していたが、ここでRyzen 7 5800X3Dが示した結果は驚異的なものだった。Ryzen 7 5800X3Dは全ての条件で最高の平均フレームレートを記録しただけにとどまらず、GPUのボトルネックが支配的になる4Kを含めても、Ryzen 7 5800Xを20〜48%、Core i7-12700Kを23〜59%、Core i9-12900Kを5〜33%もの大差で上回った。

 テスト中に表示されたフレームレートを見て、設定ミスを疑ったほどRyzen 7 5800X3DのMicrosoft Flight Simulatorにおけるパフォーマンスは圧倒的なものだ。「ゲーム」という括りではともかく、Microsoft Flight Simulator用のCPUとして、Ryzen 7 5800X3Dが世界最高の選択肢であることは間違いないだろう。
2022/04/14(木) 22:50:49.97ID:r3+d665z0
AMDは4月22日11時、新型デスクトップPC向けCPU「Ryzen 7 5800X3D」を発売する。
税込みの想定販売価格は6万5300円となる。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2204/14/news189.html

22日なのは予想通りだな
2022/04/14(木) 22:51:12.56ID:0mY3f1KD0
結局リサが最初に言ってたのと同じくらいかあ
もっと明確に凄いなら押入れの6900xt用に買おうかと思ってたけどこれで心置きなく6900xtを売れるわ
2022/04/14(木) 22:53:23.72ID:UqbaeA3kM
よかったじゃんフレームレートめっちゃ上がるぞ
https://i.imgur.com/nTI8TmN.png
2022/04/14(木) 22:54:31.28ID:5tPdh3ca0
けど5800X3Dのワッパすげーな
Alderが電力何それ状態で無理矢理絞り出してるパワーを難なく上回ってる
2022/04/14(木) 22:56:36.89ID:S2oEkv39a
発表が近いせいか業者っぽいレスが多過ぎ
文体から仕事っぽさが滲み出ていて笑えるw
2022/04/14(木) 22:58:06.13ID:MHezmZ8R0
12900KSが300W以上で捻り出したスコアを
たったの140Wで粉砕するのは爽快だな

MSFS VR民だから迷わず買いですわ
2022/04/14(木) 22:58:34.63ID:r3+d665z0
4亀は1.2.0.6cに対応したBIOS使っていないからfps低く出ているっぽいな
1.2.0.6bと比べると大分差があるってことがわかった
これは1.2.0.7が出たら更にfps上がるっていうのに信憑性が出てきたな
2022/04/14(木) 23:01:09.23ID:MHezmZ8R0
4亀はインテル忖度だからな
一回AMDから出禁食らってたことあるし
2022/04/14(木) 23:01:43.42ID:PsZgrhew0
メモリに投資する必要ないし電源がクソみたいな安いマザーやMini-ITXでも最大の性能を発揮できる
自作erをダメにするCPU爆誕
2022/04/14(木) 23:02:36.49ID:r3+d665z0
アスキーのB550 Vision D BIOS F15a
これもAGESA1.2.0.6bだわ
だからフレームレート低いんだな
つまり4亀とアスキーはまったく参考にならない
2022/04/14(木) 23:03:07.94ID:yD6V7RT30
せっかく高性能低消費電力なのに値段だけが残念だ
カスクボリ過ぎ
2022/04/14(木) 23:03:48.80ID:Ne/Ju96X0
B550 AORUS ELITE 1.0
5900X
またPBOの有効無効でベンチスコア大差ないなぁ
発熱と消費電力だけ増えてる
2022/04/14(木) 23:06:03.64ID:MHezmZ8R0
449ドルを日本円にすると56,527円
2022/04/14(木) 23:06:51.10ID:MHezmZ8R0
ちなみに5900Xは北米395ドルだから、価格差としては妥当なんだけどもw
702Socket774 (ワッチョイ 86c0-LXkm)
垢版 |
2022/04/14(木) 23:11:50.71ID:N2JaZYiq0
3D 5950出たら 買うで!!!!
で、Zen5まで待つわ
2022/04/14(木) 23:12:27.69ID:r3+d665z0
まぁアスク税に目をつぶればかなりいいCPUだってことはわかった
更に来月リリースのAGESA1.2.0.7対応BIOSで性能アップが見込まれているのでゲーマーにとっては相当美味しいね
2022/04/14(木) 23:13:33.81ID:vYRDRtCy0
ハズレ5950Xだから3d欲しくなってきた
2022/04/14(木) 23:14:08.08ID:MHezmZ8R0
449ドルで輸入しても円安と送料で結局6万はかかるからな

保証考えれば諦めて国内で買うしかないって言うね
706Socket774 (ワッチョイ 1283-Znv/)
垢版 |
2022/04/14(木) 23:16:26.81ID:SIdf2Ir90
MSFS専用CPUだなー
ガチシミュ勢なら6万でこのアップグレードは安すぎる
2022/04/14(木) 23:17:50.22ID:r3+d665z0
22日はツクモ店頭で買うでー
2022/04/14(木) 23:20:24.34ID:yxX92k6q0
>>690
DDR4-3200定格環境か
709Socket774 (ワッチョイ a202-mmn6)
垢版 |
2022/04/14(木) 23:28:28.39ID:1rrjsVzd0
ハイフレームレート勢もこれ一択か
2022/04/14(木) 23:29:16.99ID:VCPkmooza
性能意外と微妙だなと思ったけどBISOが古いだけなのね
711Socket774 (ワッチョイ 9bda-CFga)
垢版 |
2022/04/14(木) 23:29:37.44ID:ETdT4tWm0
日本AMDってなんなん?
AMDなら本社から給料が出るだろ?
なんでCPUに上乗せしてぶんどろうとするんだ?

56,527円+送料+税で売れや
2022/04/14(木) 23:30:04.00ID:r3+d665z0
DDR4-3800でもあんまりfps向上しないからメモリに金かけなくてもいいのも利点やな
AMDからAM4ユーザーへの最高の贈り物
2022/04/14(木) 23:32:39.24ID:/Lo88wr/0
キャッシュ盛り効果があるのは極一部のゲームだけか
2022/04/14(木) 23:34:05.59ID:BW2I3n8z0
¥65300か
715Socket774 (ワッチョイ 4ecf-usL6)
垢版 |
2022/04/14(木) 23:34:28.95ID:JnGWvS7E0
やっぱり5950xに3d v-cache搭載が出ないのは惜しいな
2022/04/14(木) 23:37:14.76ID:UqbaeA3kM
>>713
zen3比だとだいたい上じゃね
2022/04/14(木) 23:39:08.48ID:BW2I3n8z0
RyzenはCombinedのスコアーが伸びない傾向を確認しているが、L3の増大で少しは改善することが示されている。ただライバルであるCore i9-12900KどころかCore i7-12700Kを射程に捉えることが精一杯の印象もある。
718Socket774 (アウグロ MM2b-mPJX)
垢版 |
2022/04/14(木) 23:40:35.62ID:U+NJuCauM
価格はともかく、GamersNexus見たら5800X3D欲しくなった
ゲームやるならこのCPUでいいんじゃね?
2022/04/14(木) 23:43:02.29ID:bGvTI16p0
2CCDの5950Xに3D置くスペースなくね?
2022/04/14(木) 23:46:17.01ID:r3+d665z0
通常のZen3とfps差ついているやつは更に来月差が開くっぽいのでゲーマーなら買いだよ
5900X/5950Xとは明確に用途が区別されたのはいいことだと思う
2022/04/14(木) 23:49:56.26ID:vGPHAW5Bd
ゲーマーは無条件で買うべき
2022/04/14(木) 23:52:31.91ID:j7XKnjMz0
積層って上に積み上げるんじゃないの?
2022/04/14(木) 23:57:24.05ID:bGvTI16p0
ごめん勘違いしてた
2022/04/15(金) 00:12:34.84ID:kZz/w44A0
クリエイティブ系で恩恵受けるのゼロだね
2022/04/15(金) 00:24:03.94ID:Wsi3G1bS0
クリエイティブキング
言うほどキングか知らんけど
2022/04/15(金) 00:27:30.29ID:Qx5QmuXE0
モザイク外すのはクリエイティブですか?
2022/04/15(金) 00:28:34.68ID:8GGkvR9w0
5700Xが待てなくて5800Xを虎徹で組んでしまった
エコモードなら多分問題ないだろうし
2022/04/15(金) 00:34:12.54ID:ov0EPaUr0
ファンボーイ2012「CPUに2万円以上かけるやつはバカ」
2022/04/15(金) 00:44:29.33ID:c/eauTTd0
https://news.mynavi.jp/article/20220414-2322220/2
こっちにもレビューあったけどやっぱAGESA1.2.0.6bのBIOS使っているから
FarCry6で5800X3Dのフレームレートが大幅低下したりとおかしなことになっている
日本の企業レビュアーほとんどあかんわ。現時点では海外レビューだけ参照した方がいい
2022/04/15(金) 00:47:20.47ID:H9lYd+G+0
「Ryzen 7 5800X3D」を試す - 比較対象はi9-12900KとR7 5800X、速度と電力に特徴
https://news.mynavi.jp/article/20220414-2322220/
(中略)
>もし今Ryzen 7 5800XとRyzen 7 5800X3Dのどちらを買うか迷ってるなら、筆者としてはこの省電力効果だけでRyzen 7 5800X3Dを強く推したい。ぶっちゃけると、なんせRyzen 7 5700Xよりも消費電力が少ないのだ。それでいてRyzen 7 5800X並みの性能が出せるときたものだ。これをお買い得と言わずして何をお買い得と言おう。

にしてもi9-12900Kの消費電力酷すぎてワロw
2022/04/15(金) 00:50:22.89ID:RV4j5+/a0
>>729
BIOS間に合わなかったのはAMDも悪いところあるししゃーない
2022/04/15(金) 00:52:21.23ID:c/eauTTd0
>>731
MSIはとても偉い
3月25日の時点でAGESA1.2.0.6c対応BIOS出しているもの
733Socket774 (テテンテンテン MM8e-Mx9U)
垢版 |
2022/04/15(金) 00:56:56.07ID:QW16W3FpM
日本国内では低性能ってことにしとこうぜ
値段高いのと相まって当日買いやすくなる
2022/04/15(金) 00:58:48.45ID:4wne6+0J0
>>727
ブラウザだけでもファン唸るけど問題はないよ
735Socket774 (ワッチョイ e2b1-dWDd)
垢版 |
2022/04/15(金) 01:05:07.13ID:Opilm6sh0
4kモニタ使ってるやつは意味ないけど
ゲーミングモニタなら性能アップ率やべえわ
2022/04/15(金) 01:10:50.53ID:iNYz0h1E0
>>732
Ryzenシリーズのマザボのリファレンス的なメーカーだけのことはあるな(MSIはRyzen開発に協力してる)
だから初代が出た当初ASUS、AsRockがUSB不具合とメモリ相性出しまくってた中、MSIは比較的安定してた

引き続きMSIがAMDに協力してるのなら、DDR5、PCIe5.0になるZen4でも似たようなことが起きるかもしれない
2022/04/15(金) 01:21:22.90ID:iXWSKi6A0
>>662
5900X買って間もない身としては地団駄踏まずに済んだが
5900Xの時点もう虎徹2じゃ無理らしい
エアフローとファンとクーラー見直しだわ…
738Socket774
垢版 |
2022/04/15(金) 01:24:26.28
AMD、3D V-Cache採用で世界最速のゲーミングCPUを謳う「Ryzen 7 5800X3D」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1402858.html

試して分かった!
「Ryzen 7 5800X3D」が世界最高のゲーム向けプロセッサである理由
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1402702.html
2022/04/15(金) 01:30:09.89ID:DbGBX69e0
B450でzen+のワイ
5700Xか5900X辺りに載せ変えようかなと考えとるけど無謀か?
2022/04/15(金) 01:35:49.38ID:qWfDuoRZ0
BIOS出てるならなんの問題もない
2022/04/15(金) 01:36:46.46ID:+uZ7K8xP0
ワッチョイがR9になってるので、5900Xにして下さい
2022/04/15(金) 01:50:44.45ID:RV4j5+/a0
zen4はエンジニアサンプルから電圧盛々

https://i.imgur.com/4FK1gpO.png
2022/04/15(金) 01:54:48.63ID:UGYzFTmO0
>>739
VRM周りのことを気にしてるんなら
昔でまわってたVRM LIST辺りを参考にしたら?
2022/04/15(金) 01:55:56.88ID:X5vM99H4d
電圧を盛るのは今のトレンドだから普通に及第点
2022/04/15(金) 02:07:18.13ID:WICPhZcvM
>>739
5900xで5年行けるやろ
と思ってたらZen4、Zen5あたりでエグい伸び見せて買い替え迫られるんやな
2022/04/15(金) 02:29:01.52ID:oHouAOofM
いうてzen4でたらナンタラAMDテクノロジー対応タイトルが今後増えるためAM4はありえない!って手のひら返すんだろ?知ってる
747Socket774 (ワッチョイ e2b1-dWDd)
垢版 |
2022/04/15(金) 02:44:17.27ID:Opilm6sh0
>>690
こいつはそういえば核のシム用だった
2022/04/15(金) 03:33:10.31ID:sv0s5Hzz0
>>739
VRMが5900X以上のを満足にドライブデキマスカ?ってところやねぇB450時代のは

B450時代のマザボのは負荷分散も期待できずかなり熱持つしサーマルリミットでフルロード時には下がりはするがクロック上がらんから満足に味わいたいのなら買い換えを勧める
2022/04/15(金) 03:37:41.74ID:+uZ7K8xP0
テスト
https://i.imgur.com/cJEzkLO.jpg
2022/04/15(金) 03:41:09.30ID:CUdmE/7q0
5800X3Dは63000〜65000円を予想してたがそれを超えてた
さすがアスクだ・・・
2022/04/15(金) 03:41:54.36ID:Qx5QmuXE0
円安なんで!!!
2022/04/15(金) 03:43:46.19ID:enZt19V+d
画像を上げようとすると、画質が落ちるのは何でですかね
フォトビューアだと鮮明に見えるんですけど
2022/04/15(金) 03:44:18.98ID:CUdmE/7q0
DX11や軽い設定だとゲームキングになるがこれだと価格差的に5800X買ってその分GPUに資金回したほうが幸せになりそう
総合的な速さ求めるなら63000円の5900Xだな
2022/04/15(金) 03:48:17.45ID:CUdmE/7q0
米アマだと5900X 389ドルだよ
日米で価格の差が酷すぎアスクぼりすぎだよ
755Socket774 (ワッチョイ 236e-N9Xn)
垢版 |
2022/04/15(金) 03:56:16.00ID:PsBnP97G0
激同、アスクはぼったくり過ぎ
756Socket774 (オッペケ Sr5f-DyW/)
垢版 |
2022/04/15(金) 04:11:23.94ID:5uhkXSPJr
ボッタクリで高すぎるから当然誰も買うわけないよね
そうならず売り切れでもしたら、妥当な価格だと思った人が少なくとも製品の数より多かったってことになるけどね
2022/04/15(金) 04:25:34.91ID:G8GZGI250
古のSLIやCrossFireXみたいに全てのゲームで性能アップではなく
一部のゲームでのみ性能アップ!他は最大4.5GHzの低クロックで同じか下がるゲームもある
12コアの5900Xの方が安いのにご祝儀込み&円安受けて高価な8コアしかない5800X3Dを選ぶのか?
全コア使うアプリだと5900Xの方が高速
2022/04/15(金) 04:52:48.32ID:2n7nGlv80
5800X3Dはベンチマーク番長だな
実ゲームではキャッシュから溢れるデータが多いので大したことない
2022/04/15(金) 04:53:59.76ID:yz5gOQAva
ぼったくり思うなら買わなきゃいいだけ。
アスク的にはryzenというかCPUだけで喰ってる訳じゃないし、そう騒ぐ人に媚びてまで買ってもらわないでも問題はないんだろうしな。

問題は入荷量。
日本への割り当てが少なければ金のある奴が買ってその値段でも品薄になるだろうし、需要に対して多ければ早めに店頭価格下がるでしょ。
2022/04/15(金) 04:55:01.82ID:6ojLWyfsM
全コア使うゲームなんてないからな
2022/04/15(金) 05:00:30.60ID:G8GZGI250
DX12ゲーム、例えばアサクリのオデッセイやヴァルハラだと1コア当たりの使用量が違う
6コア5600Xで100%近くでも倍の12コア5900Xなら30%程度になる
持ってないから知らんが16コアの5950Xなら20%以下になるんだろうな
1コアあたりの使用率が下がると消費電力も減る
762Socket774 (スプッッ Sd7a-OwPH)
垢版 |
2022/04/15(金) 05:13:27.04ID:RI1+0tRYd
>>761
その辺りが「5800Xは熱い」と言われる理由なんだろうな
2022/04/15(金) 05:14:27.17ID:fw9eyZqO0
>>761
921 名前:Socket774 (ワッチョイ 8376-wyX0 [220.99.136.15])[sage] 投稿日:2022/04/15(金) 03:23:56.14 ID:G8GZGI250
他人が作ったモデリングデータを違法入手したりゲームから人体モデルのデータ抜き取って
著作権無視で3Dエロムービー作る仕事、HENTAI同人ともいう
2022/04/15(金) 05:15:04.30ID:XoTdHYMC0
>>758
scriptedなベンチマークのほうがキャッシュいらない感じする
765Socket774 (ワッチョイ 066e-dA7x)
垢版 |
2022/04/15(金) 05:40:52.56ID:Wr6qZPd50
【死体蹴り】5800X3Dは4.9 GHzまでOC可能でAlderにとどめを刺す

AMD Ryzen 7 5800X3D CPU Reaches Almost 4.9 GHz Overclock on MSI's X570 GODLIKE Motherboard
https://wccftech.com/amd-ryzen-7-5800x3d-cpu-reaches-almost-4-9-ghz-overclock-on-msis-x570-godlike-motherboard/
2022/04/15(金) 06:37:14.34ID:C2TG3KC4a
一発屋の3Dなんか買わねーよ
2022/04/15(金) 06:40:36.65ID:AImR9Uo9M
買う買わないは好きにしろよ
2022/04/15(金) 06:45:01.65ID:ydgsqbUqd
俺は買いたいが
やっぱ争奪戦になるんかな
769Socket774 (オッペケ Sr5f-BqLz)
垢版 |
2022/04/15(金) 06:46:45.84ID:v7yN/Bhmr
>>765
というか倍率固定なのは他社製品どころか自社製品もぶっちぎって
カニバってしまうからっていう説でてきたなw
2022/04/15(金) 06:55:16.63ID:BNKpaymd0
でも総合力で考えるとやっぱ5900Xだよな
CPUを買うときにゲームだけって割り切る層は少ないだろう
これが例えば5900Xよりかなり安いとかならまた違ったかもしれないがほぼ同じ値段だしな
2022/04/15(金) 06:58:08.34ID:a/Gq2UaW0
AM4最終CPUだけにAM4環境そのままで載せ替え出来るのがつえーよな
まあBIOSやらVRMとかあるけども
2022/04/15(金) 06:58:11.99ID:c/eauTTd0
ゲーマー以外は5900Xか5950X買っておけと明確に言えるようになったね
2022/04/15(金) 07:11:46.44ID:eGrk2sud0
オフィス作業キングが欲しい
どうもCPUが俺の仕事の邪魔をしているようだ
2022/04/15(金) 07:16:17.82ID:zg541mwUa
11400Fでも買っとけ
2022/04/15(金) 07:31:13.27ID:aSVlpYHX0
3Dは4kでは他とあまり差が出ないのね
既に大きい電源やハイエンドグラボ持ってるなら5900X買った方が幸せになれそう
2022/04/15(金) 07:39:54.55ID:kAj8Ecvua
>>762
TSMC製のCCDが8コア構成だと熱密度の関係で冷えない、それに反して動作周波数を盛った結果
温度だけ見るとintel製の方が高いが、100℃まで大丈夫なintelと90℃でもう限界なTSMCでは話が違う

5800Xは少し負荷を掛けただけで80℃超えるのが問題
12700と比較しても同じ80℃でもマージンが違う

周知の事実だと思ってたんだが
2022/04/15(金) 07:40:19.33ID:yrooOh6N0
>>760
え?
2022/04/15(金) 07:41:43.03ID:+zWG6NApa
次世代7900XT/4090クラスのグラボなら4KでもWQHDくらいには差がつくと思うよ

現状4KではGPUが非力すぎてボトルネックだから
2022/04/15(金) 07:46:06.45ID:6lVCLevr0
MSFSでの差が思ったより大きかったので5800X3Dを買って5950Xはサブ機に回すかな
2022/04/15(金) 07:47:05.10ID:fw9eyZqO0
>>776
運用しててそんな局面無いけどな
ファンが全部Noctuaのindustrialモデルだから、回ったら相応に五月蠅くなる
2022/04/15(金) 07:49:28.63ID:LiiFTNnor
5700X今日発売か
3700からの乗り換えだと迷うな
2022/04/15(金) 07:53:07.17ID:S8OywWKta
3700XならPrism付きでまあまあ高値で売れるから有り
2022/04/15(金) 07:56:05.32ID:LiiFTNnor
>>782
ほんとだ、ありがとう
買取まだこんなに高いのか
買い換えるか
2022/04/15(金) 07:59:48.49ID:0rVoJlwL0
>>773
sum関数から覚えようか
2022/04/15(金) 08:07:28.06ID:kdqDW7F60
ZEN4に3D付くなら、そっちほしい
3300xで耐えるか
2022/04/15(金) 08:26:45.86ID:ytyElhP/0
ここ最近の相場のせいてアスク税より岸田税が凶悪
2022/04/15(金) 08:46:29.13ID:SJCWMTT00
4100はせいぜい9800円だし
5700xもあと5000円安ければ神CPUなのにな
2022/04/15(金) 09:05:10.04ID:/NOPDZa+0
>>661
徳島県警
村〇岡〇万〇由〇子
2022/04/15(金) 09:06:01.06ID:/NOPDZa+0
ワロタ
村〇岡〇万〇由〇子
って〇抜きだろNGワードで書き込めないんだな
2022/04/15(金) 09:10:39.10ID:yGCBdcMS0
俺はプレイしないけど、フライトシミュレーター専用CPUてのはロマンがあるな
2022/04/15(金) 09:13:14.18ID:WeF1yx+N0
>>736
トマホーカー再びか。
2022/04/15(金) 09:17:48.48ID:/VFTQgVwM
>>790
FF14ベンチマーク専用CPUでもあるぞ
2022/04/15(金) 09:17:49.37ID:H9lYd+G+0
>>776
消費電力が凄い事になっている事実はスルーですか淫厨さん
360mm水冷でも90度超えるCPUとかバッカじゃねぇの
2022/04/15(金) 09:19:06.44ID:Qx5QmuXE0
デジタルタトゥーはえぐいのぅ…
2022/04/15(金) 09:24:59.38ID:7X93r5OgM
>>777
12コア16コア使うゲームないだろ
8コア1CCDが一番ヌルサク
2022/04/15(金) 09:26:07.53ID:/VFTQgVwM
5800X3Dはゲーム中の消費電力5800Xより20Wも低い
12900Kより30W 12900KSより80Wも低い
https://www.computerbase.de/2022-04/amd-ryzen-7-5800x3d-test/3/#abschnitt_die_leistungsaufnahme_in_spielen
2022/04/15(金) 09:29:52.10ID:nsmUQNO90
>>765
ここもMSIか、次に板買うときはMSIにすっかな
2022/04/15(金) 09:29:58.90ID:dkcBEqH60
こんだけ発熱すごいとそのうちペルチェ素子標準装備のCPUが出そうだな
799Socket774 (ワッチョイ 9bda-CFga)
垢版 |
2022/04/15(金) 09:31:37.62ID:idMaMOCN0
>>623
世間一般の反応見てみ?
5800X3Dで騒いでるのは一部のオタクだけなんだよ悲しい事に
ガンプラやPS5と同列に考えてそうで怖いわお前w

オタクがオタクに1万円程度ふんだくられる程度の商材にしかならんよ
やってる事はどっかの代理店と同じだな
2022/04/15(金) 09:36:31.32ID:AImR9Uo9M
自作板にきといて世間一般面しないで汗
801Socket774 (ワッチョイ 4f58-L0Kb)
垢版 |
2022/04/15(金) 09:51:42.64ID:/lzqaYHA0
APEXしかやらんし5800Xでいいかな
2022/04/15(金) 09:55:51.31ID:ErgptaMc0
>>793
脊髄反射はよくない
intelCPUは90℃まで熱くなっても問題はない
しかし、5800Xは90℃で動作に問題が発生する
だから5800Xは爆熱って話じゃないの?ちなみに5600Xは95℃な
確信犯か情弱か分からないけども、本当にAMD製品の問題を書いただけで発狂するのな
2022/04/15(金) 10:08:49.70ID:OGiO3rnqr
仕様に90℃と書かれてるから90℃で問題が発生するに違いないって思い込んでるだけだろ
2022/04/15(金) 10:08:55.92ID:/VFTQgVwM
>>802
消費電力の割に90度になりやすいから爆熱言われてるだけでしょ5800X
温度上限関係なくない?
2022/04/15(金) 10:10:28.57ID:/VFTQgVwM
>>801
240Hzモニタじゃなきゃいらないんじゃね
自分は買って試すけどね5800Xくんは売りに出します
2022/04/15(金) 10:11:10.76ID:Fgqwl9qM0
5950Xは80℃で止まる
2022/04/15(金) 10:13:48.15ID:PwukYMiU0
ワンズのメモリセットな5800Xくんやっと組んだぞo(^-^)o
ちょっと嬉しいB2 steppingだったぞo(^-^)o

でもどこが違うかよくわからないぞo(^-^)o
2022/04/15(金) 10:15:19.93ID:ErgptaMc0
>>804
それが本来なんだけど ダメなファンボーイを詰める為に更に突っ込んでるわけじゃん
90℃でサーマルスロットリングっていう事実を突き付けたら逃げ道が無くなるじゃん?
intelも90℃余裕で越えるとか発狂しそうだから先回りしてな

周知の事実を指摘されて未だに吠えまくるのはどうかと思ってな
2022/04/15(金) 10:17:00.49ID:KEQWGe8n0
すみません。ちょっとお聞きしたいんですけど
RyzenってメモリがDDR4-2133でも動くって聞いたので
i5-6500に突っ込んでるDDR4-2133を流用する気なんですが
総合的な速度は置いておいて実際のところ2133設定で動くのでしょうか?

ターゲットはRyzen 7 5800X3Dで、流用する予定のメモリは
CMK32GX4M2A2133C13(CORSAIR VENGEANCE 16GB×2枚キット)を二組です。
GPUはRTX2070を流用するのでAM4マザーボードは適当に安いのを買いたいです。
2022/04/15(金) 10:20:40.57ID:ydgsqbUqd
>>809
動く
動かないマザーの方が少ない
811Socket774 (ワッチョイ e2af-NXXg)
垢版 |
2022/04/15(金) 10:23:07.26ID:+DxcXPjZ0
3Dが高いってみんな言ってるが今の為替水準で
今後の変動の差損を避けるのならドル136〜146円になるんで
じつは国内価格はやや冒険的な設定なんよ
そんだけ円安ってこと
2022/04/15(金) 10:28:38.34ID:0zFUTp8i0
>>809
そのメモリSPDの設定で動かすんなら大抵動くと思われ
2022/04/15(金) 10:42:29.85ID:/i87nyBkM
5800X3Dはプロトタイプみたいなもんだし人柱で65kは高い、5万以下なら食指が動いた
2022/04/15(金) 10:42:43.22ID:PwukYMiU0
>>809
まさに2400と3200を混在させて2400として使ってるぞo(^-^)o
とりあえず大きなトラブルはないぞo(^-^)o
2022/04/15(金) 11:02:53.17ID:OIHpDWzy0
>>802
intelの100度はサーマルスロットリングで定格を割って800MHzになる温度

AMDの90度は定格クロックまで強制的に落ちる温度
AMDで100度超える場合はCPUクーラーの故障と判断して
セーフティが動いて問答無用で電源が落ちる

どっちの挙動が正しいかは運用によるが
サーバー機ならクーラー故障と見なして落ちた方が良い
2022/04/15(金) 11:06:05.91ID:/VFTQgVwM
>>813
ただコストが高いからなぁ
この値段で受けなきゃzen4からデスクトップ向けに3Dは出さないかもしれないし受ければいろいろな3Dモデルが出るかもしれない
2022/04/15(金) 11:10:14.86ID:IDBWiZcxa
APEXを5600Xと6900XTでやってるけど、WQHDでは降下前やオブジェクト多い屋外だと150fpsくらいまで下がるんだよね
240Hzのモニターだからせめて下限200fpsくらいになると嬉しいのだが、5800X3Dで上がるなら買いたいところだ
2022/04/15(金) 11:44:50.85ID:KEQWGe8n0
>>810,812,814
ありがとうございます。助かりました。
とりあえず定格で動くなら万々歳です。あとはCPUが入手できるかかな。
819Socket774 (ササクッテロロ Sp5f-5Btt)
垢版 |
2022/04/15(金) 11:47:54.89ID:nI/PCO5jp
12〜16コアのハイエンドCPUと戦えるゲーム性能を有するのか?AMD Ryzen 7 5800X3D

https://www.4gamer.net/games/461/G046172/20220414106/
2022/04/15(金) 11:49:52.10ID:oxml4KE0d
そもそもゲームにおいては8コア以上ってあんまり効果なさそうだけど
821Socket774 (ササクッテロロ Sp5f-5Btt)
垢版 |
2022/04/15(金) 11:51:35.92ID:nI/PCO5jp
>>820
ゲーム+配信とエンコやな。
2022/04/15(金) 11:55:01.80ID:/VFTQgVwM
>>817
そのタイミングでGPU使用率100%ならCPU変えても効果ないぞ
2022/04/15(金) 12:04:41.77ID:kZCxuyEwa
>>822
GPUは20%ほど遊ばれておる
ただCPUもどのコアも100%ではないのよね
2022/04/15(金) 12:07:01.79ID:Qx5QmuXE0
ゲームやりながら裏でウェブみたり動画流したり、果ては配信したり
まぁ配信は少し違うかもしれないけど、コア数に余裕あるとゲームへの影響を少なくできるからやっぱコアは多ければ多いほどいいわ
825Socket774 (ワッチョイ d7b1-BqLz)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:11:03.32ID:vfUuoMST0
>>775
フライトシミュレーターは4Kよりもウルトラワイド民が多いから問題ない
2022/04/15(金) 12:13:47.13ID:/VFTQgVwM
>>823
均等にCPUの処理が割り振られるわけじゃないしCPUの使用率はあんまり参考にならんぞ
SMT有効なら尚更なので
827Socket774 (アウアウウー Sabb-Znv/)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:43:10.84ID:k0cu/I7Ia
フライトシミュ勢は1PC配信とかやらんから少しでもフレームレート出る方がいい
2022/04/15(金) 12:45:30.12ID:DwFqf+jHM
そもそも爆熱爆消費電力のAlderって長時間の使用でベンチ通りの性能保てるのか?
確かRocket以前はベンチみたいな短時間のみでしかピーク性能維持だったよな
あれはあれで情弱騙せるからいいんだけど
2022/04/15(金) 12:46:09.24ID:DwFqf+jHM
xピーク性能維持だったよな
○ピーク性能維持できなかったよな
830Socket774 (ワッチョイ d7b1-mmn6)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:52:22.26ID:mnW9AZfL0
>>758
米尼での購入のハードルがかなり下がって皆米尼で買う様になった→日本のパーツ屋で誰も買わなくなる→その補填をする為に値段を上げる→さらに売れなくなる

の負のスパイラル状態だからな
2022/04/15(金) 12:55:13.16ID:PtGovEWFa
>>826
せやなぁ
とりあえず買えれば交換して効果を見てみたい
買えなければ5900Xにでもしようかの
832Socket774 (ワッチョイ f77e-LXkm)
垢版 |
2022/04/15(金) 12:56:54.83ID:F+5LZlRx0
シンガポールの場合、生殖年齢に達する外国人ゲストワーカーは定期的な妊娠チェックを受け、陽性反応が出た場合は直ちに国外退去になるよ
日本もシンガポールのやり方を見習うべきかもね
833Socket774 (ワッチョイ d7b1-BqLz)
垢版 |
2022/04/15(金) 13:04:59.96ID:vfUuoMST0
日本はむしろ人口減ってきて困ってるじゃん
2022/04/15(金) 13:12:01.97ID:P+sNFfZdd
>>765
BCLK OCだとベンチするだけで常用できないな
https://skatterbencher.com/2022/04/14/skatterbencher-39-amd-ryzen-7-5800x3d-overclocked-to-4741-mhz/
Alderと違ってSOC以下のデバイスが不安定になるみたいで1usmusも103以上は問題あるようなこと言ってるね
835Socket774 (オッペケ Sr5f-DyW/)
垢版 |
2022/04/15(金) 13:13:22.10ID:zsPBTb7Nr
>>830
まだそんなスパイラルに陥るほどの規模で個人輸入は起きてないんじゃないかな
欧州の方が言葉の壁が低い分その状況が始まってる気はする
日本より割高になってる事例が増えてきたように思う
2022/04/15(金) 13:19:41.24ID:rbOo/O420
わかってたけど結局3Dすら買えない貧乏人アムダーであった
2022/04/15(金) 13:20:16.28ID:+VMslGHQ0
まだ売ってねえよな
2022/04/15(金) 13:21:22.85ID:P+sNFfZdd
3DはFCLKについては特に向上してないようでメモリOCするなら3800が現実的なラインになりそうだ
届いたら試してみるけど
>>815
12900Kに虎徹載せてたの見るとクロック結構細かく上下してて100℃でも800MHzまでは落ちないようだ
Ryzenも温度維持するようにぎりぎりまで伸びたりするけど近い感じになったのかな
2022/04/15(金) 13:21:30.72ID:Zh3TIWm0d
店が米尼で買った方が代理店から仕入れるより安いって言うほどボッタくってるのが悪いだけだろw
2022/04/15(金) 13:22:31.40ID:P6CRU8fc0
プライムデー待ってるやつ多そうw
841Socket774 (テテンテンテン MM8e-Mx9U)
垢版 |
2022/04/15(金) 13:44:34.98ID:w+Cl6k78M
ノロマってると在庫無くなる可能性あるからなこれ
2022/04/15(金) 13:49:24.77ID:93we4xmc0
PayPay祭はよ
843Socket774 (オッペケ Sr5f-TLQQ)
垢版 |
2022/04/15(金) 14:22:50.95ID:1VVM53s3r
449ドルが65000円か

今5800Xだから悩むわ
2022/04/15(金) 14:29:07.74ID:xucScZ4ha
タマ数はしっかり揃えといてくれよ……
2022/04/15(金) 14:31:21.44ID:u4dFJGnh0
Ryzen7 5700Gと5700Xで迷ってる
ゲームはあまりやらないしやってもFHD/60fps

ベースクロックはGのが高いけどブーストは変わらんしL3の容量差は倍
価格面はGのが安いが…
846Socket774 (ワッチョイ 066e-uK/J)
垢版 |
2022/04/15(金) 14:54:20.89ID:lyIULxLV0
Ryzenはぼったくりだからやめとけ
Intelの方がお財布に優しいよ
2022/04/15(金) 14:55:41.28ID:JDkULE8L0
それはダウト
2022/04/15(金) 15:22:44.35ID:/VFTQgVwM
>>845
5700GはPCIEがGen3なのも注意
ただ5700Gアイドル消費電力はintelレベルだから気にするなら5700Gかなぁ
2022/04/15(金) 15:25:47.80ID:+KOhDDZ1a
>>846
おいゴミ淫厨いつになったら曲がるだ〜買うんだ^^
2022/04/15(金) 15:39:55.61ID:qx6pmBpB0
b450とかに載せるなら5700Gの方が良さそうやな
2022/04/15(金) 15:41:48.08ID:oxml4KE0d
PCIEは3.0でも4.0でも実際パソコン動かしても違いなんて感じることはないから気にしなくて良いかと
2022/04/15(金) 15:47:03.78ID:dpkFr68t0
5800X3D用に今からメモリ買うならどのメモリキットが良いんだろ
2022/04/15(金) 16:04:47.39ID:gc+oXcWa0
5700Gと投げ売りしてたB450M MORTAR MAX
12400と2万円以上するB660M MORTAR WIFI DDR4

あなたは、どっち?
2022/04/15(金) 16:10:00.05ID:Ma2oAe5t0
>>853
上の組み合わせでpaypay還元入れたら3万ちょいで揃って大満足よ
855Socket774 (ワッチョイ 9bda-CFga)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:17:10.35ID:idMaMOCN0
市場にないものと比較する頭の悪さ
856Socket774 (ブーイモ MM3e-VTpB)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:24:33.93ID:fWKuTY1xM
>>853
BIOSアップデートどうすんだ?
2022/04/15(金) 16:31:39.29ID:gc+oXcWa0
>>856
すでにアップデート済み 1,000円上がってしまった
https://joshinweb.jp/peripheral/48259/4526541725920.html
2022/04/15(金) 16:33:21.70ID:gc+oXcWa0
Flash BIOS Button付いてたわ
2022/04/15(金) 16:46:26.50ID:j8/jhSII0
>>817
apexを最低設定にすれば降下時でも200FPS超えると思うけど190固定のほうが良いんじゃない?
2022/04/15(金) 16:54:35.42ID:Llt4Wi3n0
X3Dこけおどしのゴミスペック・・・一人勝ちだったAMDってすぐ調子こいて駄目になるのな
861Socket774 (オッペケ Sr5f-mmn6)
垢版 |
2022/04/15(金) 16:57:00.71ID:K7zfxcmKr
>>835
2000年前半の頃と比べたら日本の自作パーツ市場は閑古鳥鳴いてるよ
危機感持ったショップはショップブランドPCに力入れてなんとか凌いできた、ドスパラとか
862Socket774 (ワッチョイ c61f-TFAi)
垢版 |
2022/04/15(金) 17:05:05.30ID:VqFMSKUt0
Apexは意外とメモリ重要
5600XならIFクロック1900MHzまでは出来そうだし試してみては
2022/04/15(金) 17:26:43.91ID:VCOXNim80
あれ秋葉原でショップのイベントなしなのか
2022/04/15(金) 17:28:17.09ID:Gd+Vz7nha
>>859
エフェクトの類は設定落としてるけど画質はあまり下げたくないのよね
せっかくのWQHDが無駄になりそうでw

>>862
メモリかー
DDR4-3600使ってるけどもっと上か
865Socket774 (オッペケ Sr5f-DyW/)
垢版 |
2022/04/15(金) 17:34:28.20ID:L1oPWbNPr
>>861
それは個人輸入に客が流れたというよりデスクトップPC、自作の市場が小さくなっただけなのでは
もう多くの人にとってはスマホやタブレット、ノートPCで必要十分な時代になってしまって
でかい箱のデスクトップならではの圧倒的な性能は必要とされなくなった
統計とったわけじゃないから勝手な想像だけど
2022/04/15(金) 17:38:10.30ID:PwukYMiU0
ネット通販も十分に浸透しただろうしなあo(^-^)o
もう十年くらい行ってないなあo(^-^)o
2022/04/15(金) 17:41:34.50ID:vNciBRWRr
水冷クーラー壊れた。ケース変えてボトムからフロントにしただけなのに5900x起動できんほどに熱いわ
2022/04/15(金) 18:18:59.91ID:g0/aIb0/0
RyzenMasterでもCO調整出来るようになったのか
2022/04/15(金) 18:27:26.87ID:P6CRU8fc0
5700x出るの遅すぎw
2022/04/15(金) 18:28:11.07ID:6DsJCi3G0
今はキャッシュレスの時代だからな。
CPUもキャッシュばっかり沢山あっても
使い物にならんということだよ。
2022/04/15(金) 18:32:26.15ID:DbGBX69e0
5700X値段的に迷う
これなら1万ちょい足して5900Xか?

ただマザボがb450なんだよな...
2022/04/15(金) 18:33:43.60ID:j8/jhSII0
>>864
5900X 6900xt wqhdで降下前200前後だったから3Dにすれば余裕やん
873Socket774 (ワッチョイ 9bda-CFga)
垢版 |
2022/04/15(金) 18:35:38.74ID:idMaMOCN0
誰とは言わないが、
日本限定販売等とデマ流したり自分らの在庫の都合で発売日を遅らせるような奴らからは絶対買わない事だ
2022/04/15(金) 18:37:22.11ID:j8/jhSII0
降下前降下直後の平均FPSは250だったな
875Socket774 (ワッチョイ 4f58-jTyu)
垢版 |
2022/04/15(金) 18:48:51.85ID:BNKpaymd0
>>871
5900XをTDP65W化して使うのがおすすめ
2022/04/15(金) 18:51:50.98ID:9nHxq/tbd
>>729
GNもtomsもguru3dもASUSマザーだから1206bだな
techspotは1206bと書いてるがMSIマザーだから実際には1206cだろう
877Socket774 (オッペケ Sr5f-DyW/)
垢版 |
2022/04/15(金) 18:52:44.60ID:r/q4zdWtr
>>871
考慮するのは12コア24スレッドが活きる使い方をするかどうか、それが自分にとって重要か
2022/04/15(金) 18:56:41.06ID:bEDi5k+g0
>>877
こう書いてしまうと身も蓋もないが自己満足って重要なファクターじゃねぇの?
2022/04/15(金) 18:58:25.32ID:LFT2kQOB0
5700Xいいんだけど、3.5万円ぐらいで欲しいわ
今の価格はコスパ悪すぎる
2022/04/15(金) 19:00:06.51ID:Ob1FmkEka
>>871
迷ってる理由が値段なら買ってしまえ

俺は3700Xの買取額が高かったので5700X注文したった
2022/04/15(金) 19:09:38.65ID:iNYz0h1E0
今日手ごろな値段だったAM4マザボは一斉値上げしたっぽい
CPUマザボ一式組む人にとっては買い時終了かな?

>>857
B450M MORTAR MAXはしばらく在庫全くなくって3週間価格コムに登録がなくなってた
その後4月10日にソフで9280円で数点入荷したが即売り切れ
お前さんがあげたのはたまたま今日Joshinでスポット的に数点入荷しただけのやつで、即売り切れ。普通買えないので比較対象に全くならない
882Socket774 (ワッチョイ dfb1-mh2t)
垢版 |
2022/04/15(金) 19:13:32.24ID:uuUCL6+O0
https://g-pc.info/archives/24894/

NVIDIA GeForce RTX 3000グラフィックスカードが再入荷&リロード。ゲーミングGPUの入手性が価格とともに改善される


恐らく、流通の過程で高嶺販売するつもりで高値で仕入れた業者がダメージを受けるものと思います。


RTX4000シリーズは通常価格で販売される可能性が高くなったと前向きに受け止めておきましょう。




3000買った業者ざまあああああwwwwwww
2022/04/15(金) 19:19:01.34ID:iNYz0h1E0
>>881に追記
AM4製品というか、AsROCKの低価格帯のマザボが一斉値上げしたのか
MSIは数か月前に値上がりしたまま変わらず。在庫調整済み?
GIGABYTEは値動き変わらず。ASUS?AM4だといらない子ですね
2022/04/15(金) 19:26:57.37ID:DjJB14880
3D高すぎワロタ

ZEN4待ちでいいな
2022/04/15(金) 19:34:00.90ID:c/eauTTd0
個人的にはまだ一式買い替える気がないから相対的に5800X3Dは安くは思える
単純に値段だけみるとアスク税たけえよってなるけど
2022/04/15(金) 19:38:55.54ID:mi2qt5kS0
新しく出たみたいなので久々に見に来ました
今5600Xで、AM4で粘っていこうと思うのですが買い換えお勧めありますか?
887Socket774 (スップ Sd02-OwPH)
垢版 |
2022/04/15(金) 19:39:14.48ID:nNGjVlpId
今日5800Xから5950Xに載せ変えた
3Dキャッシュ版も考えたがコア数2倍の魅力には勝てなかった
現在HYDRA中だがいつ終わるか想像つかないなw(5800Xの時は2時間弱かかった)
2022/04/15(金) 19:39:46.22ID:+fbVDBrE0
Ryzen終わり過ぎ
ゴミ3dを誰が6万半ばで
買うねん
2022/04/15(金) 19:40:51.36ID:KyBanug+r
5700Xも3Dも高すぎ
2022/04/15(金) 19:48:16.88ID:sMtUdMUb0
円安の影響か?
2022/04/15(金) 19:52:20.00ID:q7NQkcKT0
淫照終わりすぎて草ァw
マガルダーカスなんて爆熱産廃買う基地外いるのかよ?
基地外淫厨買って貧乏淫照支えてやれよ
あ、基地外淫厨自身が終わってるから無理かw
2022/04/15(金) 19:53:06.63ID:Vzkl01090
ツクモが早速廉価版ryzenでゲーミングPC出してて、PCIe3.0組も最廉価構成であるね。
RX6500xtの悲劇のせいなのか、カスタマイズできるグラボがRadeon系が一切無いのが笑うw
2022/04/15(金) 19:53:30.20ID:7AS77Gwwd
ryzen5000シリーズが出た頃は1ドル104円くらい
2022/04/15(金) 19:55:43.74ID:g0/aIb0/0
>>887
5950XでRyzenMasterの自動CO調整をPerCoreでStartしたら残り2時間以上の表示になってる
2022/04/15(金) 19:56:15.59ID:THu9EtZa0
追加された新モデル、旧モデル共全部1万値下げでようやく昔のAMDだわ。
896Socket774 (ワッチョイ e2b1-dWDd)
垢版 |
2022/04/15(金) 19:56:54.22ID:Opilm6sh0
■Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称ZEN3
            コア/スレッド  定格/TC    L3   TDP  クーラー    日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X3D 8/16   3.4/4.5GHz  96MB  105W  無  $449 2022/04/22
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X   8/16   3.8/4.7GHz  32MB  105W  無   $449 2020/11/06
  Ryzen 5 5600X   6/12   3.7/4.6GHz  32MB  65W  付@  $299 2020/11/06
  Ryzen 7 5700X   8/16   3.4/4.6GHz  32MB  65W  無   $299 2022/04/15
  Ryzen 5 5600    6/12   3.5/4.4GHz  32MB  65W  付@  $199 2022/04/15
  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800X3D、5800X、5700Xは1CCX 8コア構成
  ・5600X、5600は1CCX 6コア構成
897Socket774 (ワッチョイ e2b1-dWDd)
垢版 |
2022/04/15(金) 19:58:02.24ID:Opilm6sh0
■Ryzen 5000シリーズ Processor(Cezanne/ 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen3対応、通称ZEN3
            コア/スレッド  定格/TC    L3   TDP  クーラー    日本発売日
  Ryzen 5 5500    6/12   3.6/4.2GHz  16MB  65W  付@  $159 2022/04/15

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・5500は1CCX 6コア構成

■Ryzen 4000シリーズ Processor(Renoir/ 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen3対応、通称ZEN2
            コア/スレッド  定格/TC    L3   TDP  クーラー    日本発売日
  Ryzen 5 4500    6/12   3.6/4.1GHz  8MB  65W  付@  $129 後日発売
  Ryzen 3 4100    4/8    3.8/4.0GHz  4MB  65W  付@  $99  後日発売


  ・1CCXあたり最大4コア
  ・1CCD = 2CCX
  ・4500は2CCX 6コア(3+3)構成
  ・4100は1CCX 4コア構成
2022/04/15(金) 19:58:26.57ID:ZnWzy9JV0
昔って言うとAthlonの1GHzを20万円で売ってた頃かな
899Socket774 (ワッチョイ e2b1-dWDd)
垢版 |
2022/04/15(金) 20:00:23.09ID:Opilm6sh0
■Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称ZEN3
            コア/スレッド  定格/TC    L3   TDP  クーラー    日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X3D 8/16   3.4/4.5GHz  96MB  105W  無  $449 2022/04/22
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X   8/16   3.8/4.7GHz  32MB  105W  無   $449 2020/11/06
  Ryzen 5 5600X   6/12   3.7/4.6GHz  32MB  65W  付@  $299 2020/11/06
  Ryzen 7 5700X   8/16   3.4/4.6GHz  32MB  65W  無   $299 2022/04/15
  Ryzen 5 5600    6/12   3.5/4.4GHz  32MB  65W  付@  $199 2022/04/15

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800X3D、5800X、5700Xは1CCX 8コア構成
  ・5600X、5600は1CCX 6コア構成

修正よろしく
2022/04/15(金) 20:05:57.61ID:/VFTQgVwM
5600Xが209ドルの店も出てきて5600が見向きもされない
日本は何円だっけ32000円だっけ
2022/04/15(金) 20:13:16.56ID:x3bs4yPEr
>>479,481
微妙に頂点は買えてないんだね
半端なゲーマーなのかな?
2022/04/15(金) 20:20:45.53ID:a/Gq2UaW0
今はintel使ってると言うと笑われるしなぁ
2022/04/15(金) 20:25:03.73ID:G8GZGI250
>>901
Zen2で一番希少な3300X持ってない時点でコレクター失格
2022/04/15(金) 20:25:51.31ID:xyBga5ss0
Alderすら買えずに荒らしてる違法ダウンローダー印厨さんが馬鹿にされてるだけで
普通にIntel CPU使ってる人は笑われることなんかなにもないぞ。
2022/04/15(金) 20:29:41.68ID:/D0tkR+R0
>>902
心療内科で一度みてもらうといいよ
2022/04/15(金) 20:33:19.34ID:BlRf6iim0
12600KF 34,193円(100%)
5800X 43,480円(85%)
5700X 42,800円(80%)
12400F 22,479円(78%)
5600X 30,480円(73%)
5600 28,800円(71%)
12100F 13,480円(67%)

※カッコ内は12600KFのパフォーマンスを100%とした場合の相対比

5800Xが25K円、5700Xは22K円、5600Xは17K円、5600は15K円
このくらいじゃないとコスパで対等になれない
2022/04/15(金) 20:34:30.53ID:O+m5FOZq0
>>905
intel使ってるのにAMDスレで意味不明な書き込みしてる君も診てもらったほうがいいよ
908Socket774 (ワッチョイ 9bda-CFga)
垢版 |
2022/04/15(金) 20:34:34.22ID:idMaMOCN0
>>902
自意識過剰モンスター
生きづらそうだね君
たぶん発達障害だよそれ
2022/04/15(金) 20:39:12.00ID:yrooOh6N0
>>906
ほらなintel煽るとこうやって張り合うコピペが湧く
無闇に煽るから鬱陶しくなる
2022/04/15(金) 20:39:55.18ID:N7W+3M7ya
>>891
マダガスカル産-爆熱……に見えた
2022/04/15(金) 20:40:39.83ID:uKP/dqE90
>>861
価格コムとPCサクセスのせいで客が最安当たり前になったからな
2022/04/15(金) 20:43:02.24ID:yzo7878W0
Ryzenのナンバリングの法則はもっとわかりやすくならないのかな
なんか3000から5000に行ったし、zen2なのに3000番代だし
2022/04/15(金) 20:43:34.90ID:Ya21llZ90
ノート向けのは今度6000になるんだっけか
914Socket774 (ワッチョイ 86c0-LXkm)
垢版 |
2022/04/15(金) 20:48:35.28ID:OHOuLSln0
>>718
せや、でっ!!!!!!!!!!!!!
2022/04/15(金) 20:50:09.97ID:My6uaGj90
ノートもDDR5になるからDDR5が量産効果で数か月後には安くなるかもな
2022/04/15(金) 20:53:19.26ID:O+m5FOZq0
>>912
Zen2からは千の桁が奇数番はデスクトップ向け、偶数番がラップトップ向けで分かりやすいと思うんだが
3000番台と5000番台、Zen4は恐らく7000番台がデスクトップ向けだし、4000番代台と6000番台がラップトップ、モバイル向け
あとは百の位が同番台での格付け、末尾のXは無印より上位、GはAPU
2022/04/15(金) 20:56:10.46ID:/D0tkR+R0
>>907
ワイは5700Gと5800Xつかってるよ
Intel はサンディのボロノートだけだね

君も被害妄想強そうだから心療内科オススメ
2022/04/15(金) 20:58:48.27ID:yzo7878W0
>>916
なるほどそういう法則だったのか
スッキリしたわ感謝
2022/04/15(金) 21:04:26.70ID:ZnWzy9JV0
>>915
DDR5のDIMMが高いのはメモリチップそのものではなく真ん中にあるルネサスのPMICのせいっていう話もあるので
ノートでDDR5が流行ってもあんまり変わらないかもね
2022/04/15(金) 21:09:54.34ID:5yoK5I3V0
順番が気になるので・・・

■ Ryzen 5000シリーズ Processor(Vermeer / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen4対応、通称ZEN3
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー     日本発売日
  Ryzen 9 5950X  16/32   3.4/4.9GHz  64MB  105W  無  $799 2020/11/06
  Ryzen 9 5900X  12/24   3.7/4.8GHz  64MB  105W  無  $549 2020/11/06
  Ryzen 7 5800X3D 8/16   3.4/4.5GHz  96MB  105W  無  $449 2022/04/22
  Ryzen 7 5800X   8/16 .  3.8/4.7GHz  32MB  105W  無  $449 2020/11/06
  Ryzen 7 5700X   8/16 .  3.4/4.6GHz  32MB  65W.  無  $299 2022/04/15
  Ryzen 5 5600X   6/12 .  3.7/4.6GHz  32MB  65W.  付@ $299 2020/11/06
  Ryzen 5 5600    6/12 .  3.5/4.4GHz  32MB  65W.  付@ $199 2022/04/15

  (Cezanne / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen3対応、通称ZEN3
  Ryzen 5 5500    6/12 .  3.6/4.2GHz  16MB  65W.  付@ $159 2022/04/15

  ・1CCXあたり最大8コア
  ・1CCD = 1CCX
  ・5950Xは2CCX 16コア(8+8)構成
  ・5900Xは2CCX 12コア(6+6)構成
  ・5800X3D、5800X、5700Xは1CCX 8コア構成
  ・5600(X)、5500は1CCX 6コア構成

■ Ryzen 4000シリーズ Processor(Renoir / 7nm / Socket AM4)※PCIe Gen3対応、通称ZEN2
             コア/スレッド  定格/TC   L3   TDP  クーラー    日本発売日
  Ryzen 5 4500    6/12 .  3.6/4.1GHz  8MB  65W  付@  $129 後日発売
  Ryzen 3 4100    4/8    3.8/4.0GHz  4MB  65W  付@  $99. 後日発売

  ・1CCXあたり最大4コア
  ・1CCD = 2CCX
  ・4500は2CCX 6コア(3+3)構成
  ・4100は1CCX 4コア構成
921Socket774 (ワッチョイ e276-sKUf)
垢版 |
2022/04/15(金) 21:35:14.56ID:kZz/w44A0
MSIのZEN4マザー登場したな
8月くらいに出そうだね
2022/04/15(金) 21:48:31.68ID:1C1ez8/A0
5800X3Dより5900Xがお得って言ってるやつズレてるよな
5900Xより3950Xがお得って言ってるようなもんだよ
2022/04/15(金) 21:51:30.65ID:c/eauTTd0
というか5800X3Dは過去に例がないゲーム一点特化という異質なCPUなので比べようがない気が
エンコやクリエイティブな作業には5900X/5950X、ゲーム目的なら5800X3Dとはっきり区分けされることになった
2022/04/15(金) 21:54:36.29ID:iNYz0h1E0
PCパーツ取り扱いサイトを色々見て回ったが5500、5600、5700Xは在庫が潤沢にあるっぽいけど
4500と4100はかなり数が少ないっぽい?それともまだ全然入荷してない?
1'sが品切れになってる以外はページに製品すら見当たらない(まぁ買う気ないんだけど)
2022/04/15(金) 21:58:09.31ID:KgN79lp2a
4000の発売は今日じゃないみたいよ
2022/04/15(金) 22:01:14.82ID:G8GZGI250
>>924
12900KSも全店舗で豊富なストックを誇ってるの見てわかる通り
今まではマイニングバブルでグラボに引っ張られてCPUもポツポツと売れていた
マイニング終了しグラボがガックンガックン値下げしても売れ残ってるわけで新CPU出しても今はもう殆ど売れない
にもかかわらず謎の自信で強気な高価格で発売してるから更に売れない、5700Xも在庫の山
2022/04/15(金) 22:01:33.04ID:c/eauTTd0
5800X3Dもできれば通販で買いたいんだけど
どれくらい入荷するか、また売れるかが読めないんだよなあ…
安全策をとって当日店頭で買うけどさ
2022/04/15(金) 22:03:50.93ID:ugT26msh0
5600Xと5600って上記以外の差ってどこなの?
GHzの差
2022/04/15(金) 22:06:05.93ID:lIsxwNfMa
>>924-925
だな。
俺もローエンドの4100狙いだから準備期間ができたなと。

なお、同日発売予定だったRyzen 5 4500、Ryzen 3 4100は今回未入荷。「後日発売予定」(複数のショップ)となっている。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1403030.html
2022/04/15(金) 22:06:35.58ID:O+m5FOZq0
>>926
ksはピーキー過ぎて余程の物好きじゃないと買わないからだろうってのは分かるが、値段が高いのはコロナ以降の情勢では仕方ない

>>928
たぶんOC耐性で選別漏れしたのが無印
2022/04/15(金) 22:23:20.96ID:GB0IXAMIa
4100はPCIE3.0なのに3100は4.0なんだよな
2022/04/15(金) 22:25:14.58ID:JDkULE8L0
V-Cache盛ればゲーム性能が跳ね上がるのは判ったので、ZEN4でもX3Dモデルでゲームキングを取りに行くだろうね
2022/04/15(金) 22:26:28.36ID:XxmeXOM20
GW前に5700X買おうかと思ったが、もう少し待った方が得かな?
2022/04/15(金) 22:28:26.71ID:R1PKhV0bd
毎週日曜のPayPayモールでポイント還元高ければ買ってしまえ?
2022/04/15(金) 22:29:34.92ID:sQ+TMDkza
この廉価版ゴミラインナップは一体何?
性能も低い、値段も高い、おまけに年末には新作が控えてる
何かの家電用に作ったけどもキャンセルになって、自作市場で情弱相手に在庫処分か?

5700X4万オーバーってww 12700が買えるんですけど 意味分からん
2022/04/15(金) 22:32:30.86ID:iGuw1x0P0
>>931
クロック以外全て退化しとる
2022/04/15(金) 22:35:39.13ID:O+m5FOZq0
4100はZen2の4000GシリーズのGPU無い仕様だから、元の4000がPCIE3.0なのはしゃーない
2022/04/15(金) 22:37:56.86ID:Wsi3G1bS0
いつの頃かAMDがいいCPUだすと何故かスレが荒らされるのが様式美になったな
2022/04/15(金) 22:41:12.94ID:O+m5FOZq0
Phenomが出た頃は性能でcore2シリーズにボッコボコにされてたけど、スレ荒らされてた記憶がある
性能悪いのに消費電力も発熱も多いゴミCPUwww
みたいな書込み
2022/04/15(金) 22:41:13.30ID:ugT26msh0
Intel買うならマザボも買わなきゃダメじゃん('ω')しかも無意味に高い
2022/04/15(金) 22:47:38.71ID:BMav8tgZr
5600の予定だったのに5600x買おうか迷う
今5600xだと出遅れ感が凄くて躊躇してしまう
値段ほとんど変わらないもんな
2022/04/15(金) 22:49:56.16ID:cRx83w2N0
値段変わらないならXついてたほうがいいんでない?
2022/04/15(金) 22:50:07.79ID:2n7nGlv80
RyzenはUSBの相性問題があるからな
あとfTPM
この2点が修正されなければ購入対象にはなり得ない
2022/04/15(金) 22:50:32.70ID:iGuw1x0P0
intelの今代は色々とケチが付きすぎて乗り換える気が失せたから、AM4で延長戦するラインナップが出揃って丁度良いわ
2022/04/15(金) 22:51:55.24ID:bWjQVjCj0
>>943
目糞鼻糞って言葉が御似合い
>>338
2022/04/15(金) 22:53:33.26ID:u4dFJGnh0
zen2のときにawd環境にしたから低コストで長持ちさせようとすると今回の新製品組へ交換とかになるよね

intelもちょっと先のRoyal Coreとかってのには期待してる
2022/04/15(金) 22:54:53.32ID:u4dFJGnh0
awdってなんだamdな
2022/04/15(金) 22:55:17.35ID:g5/c/dWza
>>944
曲がるだの、爆熱だの、ネガキャンだと思うよ?
実際に最初の奴以外は故障したという報告が出てこない
本当にヤバかったらalderスレでユーザーがブチ切れてるからね
現実はアムダーか業者の煽り書き込みだけという 情弱が信じちゃってるけど
2022/04/15(金) 22:55:18.77ID:L+7iLWQEr
5600と5600xは100ドル差なのに
少しずつ5600は下がるんじゃないか
2022/04/15(金) 22:56:06.73ID:R1PKhV0bd
>>941
NTT-Xなら夜間限定で5600Xが29800円
5600無印いらん
951Socket774 (ワッチョイ e276-sKUf)
垢版 |
2022/04/15(金) 22:57:43.57ID:kZz/w44A0
3Dネガキャンしといて自分はちゃっかり買う作戦なのに
2022/04/15(金) 22:59:39.09ID:O+m5FOZq0
(アウアウウー Sabb-hlI8)の発狂っぷりが面白い
2022/04/15(金) 23:01:14.51ID:Wsi3G1bS0
この荒れよう見るとAlderって売れてないんだなって思わされる
ブランドに弱い日本ですらこんなんだし
2022/04/15(金) 23:08:59.58ID:V16j4cuP0
zen4出る頃に5700x3万くらいのセール来ないかな
2022/04/15(金) 23:10:05.06ID:iGuw1x0P0
intelはマザーがなぁ
ソケットでグズグズ言い訳するがEPYCは問題無いからな値段が見合ってないのはお察し
2022/04/15(金) 23:20:51.32ID:1baSKgzg0
アルダはマザボが縦になるケースじゃなくて
横になるケースなら反り返りなんて問題ない

コメットマザボとB450マザボなので僕はアルダなんて要らんけど
2022/04/15(金) 23:21:25.18ID:c/qzWKTq0
反るだーれいく「直ちに影響はないぞo(^-^)o」
ごめんあったぞo(^-^)o
2022/04/15(金) 23:21:32.47ID:Fgqwl9qM0
bios更新したら100MHz落ちた
2022/04/15(金) 23:21:53.86ID:GVegOnkU0
>>948
アルダーとか付けずに「例の金具」だけでググると面白いよ。 ヤバくないのに、、、、、、、
2022/04/15(金) 23:31:26.11ID:2n7nGlv80
RyzenシリーズのTPMを担っているのはこちらの2009年のCortex-A5プロセッサ(1コア)
この非力なコアによりWin11でのスタッター問題が発生している
https://en.wikipedia.org/wiki/ARM_Cortex-A5
2022/04/15(金) 23:45:27.62ID:ov0EPaUr0
>>939
1100TがFX-4100よりもっさりだとか、設定を変えたら音楽が再生できるようなった(標準ではまともに音が出せない)とかユーザーの書き込みはたくさんあったろ
962Socket774 (ワッチョイ b7da-i5LY)
垢版 |
2022/04/16(土) 00:17:50.70ID:PPADvtE50
>>953
情弱なんだね

日本国内でAMD CPUの販売シェアが急速に低下、Intelの半分以下に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1390186.html

世界規模でAMD離れが加速
デスクトップCPU 世界シェア 最新データ
https://i.gzn.jp/img/2022/02/10/amd-cpu-market-share-record/mercury_2.png
963Socket774 (ワッチョイ bf2a-FAys)
垢版 |
2022/04/16(土) 00:22:29.51ID:plHVM9mT0
はよ夏になれ
2022/04/16(土) 00:23:02.95ID:5t+Iu++s0
トヨタが販売台数世界一位だからと言って
ホンダや日産の車が売れない事は無い。

それでいいじゃん('ω')現代自動車はゴミだけどな
2022/04/16(土) 00:24:58.45ID:e+PZKWj3M
>>962
馬鹿だろお前ファブレスとファブ持ちの販売数にどんだけ差があると思ってんだ
企業にも卸してんだからintelが新型出しゃ売れようが売れまいがそれだけで逆転するわ
2022/04/16(土) 00:30:16.94ID:PFYsU6/40
>>962
intel CPUのTOP Viewは相変わらずなんだな
そういうところだよね
2022/04/16(土) 00:39:56.07ID:4FDxPlJ/0
ASRockのAMD系マザーボードが複数のショップで値上がり、18,980円→26,290円など
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1403404.html
コストが売りなのにIntelマザーと同じような価格になってしまうのか
2022/04/16(土) 00:40:38.70ID:4FDxPlJ/0
X570 Steel Legend 26,378円→30,800円
X570S PG Riptide 23,730〜25,850円→28,600円
X570 Phantom Gaming 4 19,778〜21,340円→25,300円
X570M Pro4 24,970円→29,480円
B550 Steel Legend 18,980〜19,800円→26,290円
B550M Steel Legend 18,040円→20,900円
B550 PG Riptide 17,930〜18,680円→22,880円
B550M PG Riptide 16,500円→18,040円
B550 Phantom Gaming 4 15,378〜15,380円→17,930円
B550M Phantom Gaming 4 10,980円→14,960円
B550M Pro4 13,970円→16,280円
A520M-HDV 6,980円→8,800円
2022/04/16(土) 00:42:37.31ID:4FDxPlJ/0
ASRockの代理店どこか知らんが上げすぎ
2022/04/16(土) 00:51:20.12ID:0rfO2Drh0
Windows 10 - 64-Bit Edition
AMD Ryzen™ Master Release Notes (2.9.0.2093)
ttps://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-ryzen-master-2-9-0-2093
2022/04/16(土) 00:51:57.05ID:rzAyVJTZ0
>>969
AsrockはアスクかCFD
でもAsRock製品全般的に上げてるからAsRock自体の方針かもしれない
2022/04/16(土) 00:54:58.60ID:QvHUxKSr0
アスロックを買うことはないけどこれは他のメーカーも上がるパターンかな
2022/04/16(土) 00:54:58.93ID:rzAyVJTZ0
>>968
あとDeskminiX300が16100円ぐらいだったが2万になった
DeskminiH470も20880円から26950円になった
B550M Steel Legendは昨日日付が変わったばかりの頃だと尼で13249円に1500円引きクーポン出てたけど、お昼には2万になってた
2022/04/16(土) 00:55:01.14ID:JJUJwKnK0
買う価値のないゴミ板値上げとかなんの冗談だ
2022/04/16(土) 00:57:22.71ID:rzAyVJTZ0
>>972
MSIは在庫処分が済んだのか今年1月頃から既に値上がりしており、大きくは上がらないと思う
GIGABYTEとASUSは横ばい傾向なので円安反映でこれから上がるかもしれないね
2022/04/16(土) 00:59:10.90ID:/1Oz2GZO0
>>962
Alder前からシェア盛り返してるしCeleronやPentiumの在庫復活したからじゃ
2022/04/16(土) 01:09:43.62ID:i0xBc4b50
>>962
もしかして自分に対して言ってる?
2022/04/16(土) 01:09:52.68ID:rzAyVJTZ0
>>975ちと訂正
MSIでも発売後1年内の製品は今年に入って価格上がってはいない製品が多めなので
そのへんは円安反映で今後値上がりしそう
2022/04/16(土) 01:11:33.03ID:EHFUUfsH0
やっぱintel使ってると笑われるのよホント
表ではいいねーって言ってるけど
2022/04/16(土) 01:24:12.38ID:bnI6LKVF0
5500とか型番が凄い紛らわしいよな。
Gが付いてないから5600Xの低クロック版と勘違いして買う人いそう
2022/04/16(土) 01:28:11.53ID:NUli2UXI0
5900X3Dとか5950X3Dってのは出ないのかな?65Wのモデルも無いし、Zen4を待つかな(´・ω・`)
982Socket774 (ワッチョイ ff6e-zmtN)
垢版 |
2022/04/16(土) 01:30:30.27ID:wLxFVa030
性能競争のための新製品だからすぐには出さないでしょ
2022/04/16(土) 01:36:40.10ID:8hWnKCNTr
>>980
内部的にはともかくその認識でいいだろ
2022/04/16(土) 01:45:57.53ID:UeGA/Sdn0
5800X3Dの65W運用が最高な気がしてならない。
5700Xと同じ低発熱かつゲーミングほぼ最強になりそう。
985Socket774 (ワッチョイ 9f6e-X9PY)
垢版 |
2022/04/16(土) 02:03:38.97ID:QY9JyHm70
5800X3D取りあえず買ってみます。
2022/04/16(土) 02:23:01.77ID:bnI6LKVF0
>>983
5600と5500でゲーム性能が大きく違うからやっぱり紛らわしいよ。
L3キャッシュ半減の5600Gのお仲間だとわかりやすいようにしないと駄目だわ
2022/04/16(土) 02:26:22.80ID:8hWnKCNTr
>>986
別に紛らわしくないと思うけどね
気にする人はわかってるし
2022/04/16(土) 02:41:36.65ID:vSsI+rPja
5700Xは確かに売ってるな
で、一体なんなんだこれ?
5900Xや5800Xの選別落ち? いや、zen3threadripperの出来損ないか?
発売タイミングが謎過ぎる。 前者の選別落ちなら今まで無意味にストックしていた事になる
後者が妥当だと思ったけど真相はなんだろ
2022/04/16(土) 02:42:35.25ID:8hWnKCNTr
その手に持ってるもので調べられないの?
990Socket774 (ワッチョイ 776e-gpau)
垢版 |
2022/04/16(土) 02:45:24.50ID:JowLHII70
今5600Xで6700XT使ってるんだが、これ5900XにしたらGPUボトルネックになる?
2022/04/16(土) 02:46:45.86ID:8hWnKCNTr
やってることも他のパーツもわからないんじゃなんとも言えないんじゃないの?
それにボトルネックになったとしてなにか困るの?
2022/04/16(土) 02:47:53.33ID:VFKFx1+X0
3700Xの時は瞬殺完売で発売日に買えなかった奴はツクモの独自輸入
中華版300個に群がり数時間で完売祭りだったのにな
新発売してまだ数時間なのに5700Xは在庫の山で欲しいと思えない
なんだったんだろうな・・・あの正気の沙汰じゃなかったZen2祭り・・
2022/04/16(土) 02:48:43.92ID:8hWnKCNTr
いやあのときの性能アップがすごかったからでしょ
2022/04/16(土) 02:49:25.34ID:bY4l+eYO0
質問いいですあk❓
2022/04/16(土) 03:00:54.04ID:UaTNQBJ2a
ダメです
2022/04/16(土) 04:48:09.52ID:Xw/20ZDU0
>>429
一年半前に10万6千円で買った3080タフ男でごめんなさい
2022/04/16(土) 05:31:57.66ID:7bJXHHYc0
65800円は高くねえかぁ
2022/04/16(土) 05:48:23.96ID:KsYeaqYX0
全員口を揃えて高い言っとるで
2022/04/16(土) 05:59:24.84ID:0rfO2Drh0
>>970
Ryzen Master のバージョンが上がっていて
Release Highlightsに
Introducing both Auto-Curve optimizer and Manual Curve optimizer for AMD Ryzen™ 5000 processors and AMD Ryzen™ PRO 5000WX processors
とあり
自分の環境 5900x+B550トマホで起動したら
(画像1) ttps://jisaku.155cm.com/src/1650055743_5ea269a3679079eb99fdf08e08809999257a0405.jpg
(画像2) ttps://jisaku.155cm.com/src/1650055743_56189526b84686f5c8a6d68865d9f80d4121ba7a.jpg
画像1・2共に前バージョンに無かったようなCurve Optimaizerの項目が
増えていないかな。
2022/04/16(土) 06:07:16.84ID:IUjcluB+0
5800x3Dを買おうと思ったら5900x買えちゃうからな
まあ高いね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 19時間 10分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況