X



【LGA1700】Intel Alder Lake Part.43【10nm+++】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ 9ff4-/9eL [27.134.131.44])
垢版 |
2022/04/05(火) 01:22:12.27ID:TMgkgWJN0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑の行をコピペしてもう1行加え、3行にしてからスレ立てしてください。
スレを立てると1行目の文字列でワッチョイ・IPが有効化され、1行目は
消え2行になります。
次スレは>>950

製品の開発コード名: Alder Lake
CPU: Golden Cove+Gracemont、最大16(Pコア8+Eコア8)コア、Intel 7(10nm eSF)
GPU: Xe
メモリー: DDR4・DDR5
PCIe: 5.0
ソケット: LGA1700

※前スレ
【LGA1700】Intel Alder Lake Part.42【10nm+++】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1648309543/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/04/05(火) 12:30:46.38ID:nD06Yyqld
いちおつ
2022/04/05(火) 12:49:17.37ID:Ztdf8dUTM
一乙

さっき組み立てたけど

12700グラボ無しで4k動画のyoutube見れるのはすごいね
2022/04/05(火) 12:51:04.53ID:Ztdf8dUTM
グラボ無しでyoutubeの、8k動画はきびしいみたいね
2022/04/05(火) 12:55:14.54ID:LIkYX7Sc0
>>1
おつ
6Socket774 (ワッチョイ 7176-/9eL [58.89.186.14])
垢版 |
2022/04/05(火) 13:35:50.22ID:Orwj/o8p0
OCで6GHz?最速CPU「Intel Core i9-12900KS」をテスト!低電圧化、温度、消費電力、性能比較も!
7sage (ワッチョイ 7176-/9eL [58.89.186.14])
垢版 |
2022/04/05(火) 13:43:13.78ID:Orwj/o8p0
https://www.youtube.com/watch?v=kYye6Aoty3g
2022/04/05(火) 13:52:25.95ID:Ztdf8dUTM
asus gameing h670

サウンドカードなくても音良いな!

進化してるわあ
2022/04/05(火) 13:53:29.75ID:Ztdf8dUTM
やっぱりasus gameingマザーボードはハズレ無しだわ


ノーマルマザーボードでゲームすると、なんか不満出るし
2022/04/05(火) 14:00:06.55ID:Ztdf8dUTM
まじでasus tuf gameing h670
サウンドが進化しすぎやろ

サウンドカードAE5とあんまり音がかわらないんだが

ゴイスー
2022/04/05(火) 14:01:26.16ID:acK/QUhnd
なにこれ
2022/04/05(火) 14:03:57.04ID:Orwj/o8p0
ASUSはAIノイズキャンセリングがすごい
オキュラス2のOcurusLINKでUSB3.0接続するとヘッドホン出力がASROCKだとノイズまみれだがASUSだとノイズカット
2022/04/05(火) 14:06:08.29ID:uccATAGp0
ASUSはAIノイズキャンセリングってマイクだけだと思ってたけど違ったのか
14Socket774 (スップ Sdfa-KET3 [49.97.102.21])
垢版 |
2022/04/05(火) 14:31:35.30ID:E6L6fXVXd
プラシーボ効果ってすごいな
2022/04/05(火) 14:41:19.35ID:acK/QUhnd
>>12
まず日本語喋ってくれ
2022/04/05(火) 14:43:12.52ID:6dk7+gYH0
今時USBかbluetoothでアンプに繋げばデジタル接続なのでノイズレスは普通だけどな
M/B上の実装でノイズレスなのはすごいけど
M/Bをwifi付にするとbluetoothついてくるのでお勧め
2022/04/05(火) 14:54:26.63ID:nD06Yyqld
PCIe使ってるわ
ゲームだしいいだろ
2022/04/05(火) 15:32:20.55ID:eIjtnqh30
純正クーラーがよくなったというんで、
12100で使ってみた
今まで、高さ160mmを搭載できるケースだったが、
今回、鼻毛のケースに入れた
https://gihyo.jp/assets/images/admin/column/01/review/2009/0107/thumb/TH350_001.jpg
2022/04/05(火) 15:35:55.37ID:eIjtnqh30
もうこういうガッチリしたケース無いんだよなぁ
HPのサーバーケースぐらい
ThermaltakeのVersa H17より、一回り小さい
2022/04/05(火) 15:35:56.31ID:8/BqN/SWM
今サウンドカードAE5つけたら

やっぱりAE5のほうが音良いわwww

だがasusのサウンドカードと同レベルにはなってるわ

asus tuf gameのサウンドは
2022/04/05(火) 15:37:57.18ID:qbADDShf0
レトロすぎておしゃれまである
2022/04/05(火) 15:39:14.85ID:eIjtnqh30
>>20
安いUSB DACと較べてどうなのよ?
例えばコレとか
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h208.html
2022/04/05(火) 15:42:48.12ID:8/BqN/SWM
>>22

持ってないから正確にわからんけど

24 bit 96なら

asus tuf gameingの音の方が良いな

11世代よりも12世代tuf gameingは音が良いわ
2022/04/05(火) 15:44:19.39ID:8/BqN/SWM
AE5は最大32bit/384kHz
だから

つけたら流石に音の広がりが違うわ
オーケストラ聞いてるが最高や
2022/04/05(火) 15:46:19.07ID:8/BqN/SWM
わかりやすくいうと
asus tuf gameing 12世代マザボのサウンドは

asus xoner AEと同レベルだよ

https://s.kakaku.com/item/K0001000026/
26Socket774 (ワッチョイ aef4-wX0s [119.150.17.7 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/05(火) 15:47:56.66ID:m45akKfW0
12100fに交換して電源繋いでONするとブザーがなってしまった
けっきょくディスプレイをつないだら音が消えて起動しました
よくできてるね
2022/04/05(火) 15:49:01.40ID:9bDwswVf0
どうでもいいけどgameingってなんだよ
28Socket774 (ワッチョイ 5a76-GyPw [125.204.105.237])
垢版 |
2022/04/05(火) 15:59:54.92ID:FuD4gWnL0
わろた
2022/04/05(火) 16:08:12.73ID:74vsJLl+d
ガメイング
2022/04/05(火) 16:14:27.08ID:jcwP+0PSd
>>18
これは鼻毛鯖のケースじゃないぞ!
鼻毛鯖と言えば五インチベイの開閉するふたがある
2022/04/05(火) 16:17:55.35ID:0+cBWwgi0
尼アウトレットで18,020円だったGIGABYTE B660M AORUS PRO DDR4 Rev.1.0
ポイント使って15,000円 物欲に負けたけど4790からやっと移行出来るわ!
2022/04/05(火) 16:23:28.89ID:eIjtnqh30
>>30
そうなの?
蓋つきのやつは、電源取り付けの穴に互換性が無いから、
普通に組み込むことが出来ないんだよ
33Socket774 (スップ Sdfa-KET3 [49.97.105.219])
垢版 |
2022/04/05(火) 16:27:14.13ID:uOJJDxTEd
>>31
保証1ヶ月のマザーよく使えるな
まぁそう壊れないか
34Socket774 (オッペケ Sr75-wy/2 [126.254.132.155])
垢版 |
2022/04/05(火) 16:38:34.72ID:qS4wd2gdr
なんでオッサンは空の改行を多用するんだろな
2022/04/05(火) 16:40:42.58ID:Uze6JckeM
>>27

こまけえこたあ良いんだよ
2022/04/05(火) 16:42:52.85ID:Z2jyBH5q0
>>12
オキュラスということはVRね。音声はHDMIみたいにオキュラスLINKにデジタルのまま重畳出力だろうから
マザボのオーディオコーデック回路は一切関わらないから、マザー関係ないような気が
2022/04/05(火) 16:44:18.26ID:jcwP+0PSd
>>32
電源うまく固定出来なくてもあのケースじゃないと鼻毛鯖とは言えない
2022/04/05(火) 17:09:40.94ID:PQ6PsdEz0
「初心者かな?」と思って相手にしていた人も、地雷と分かれば近づかなくなるもんだ
2022/04/05(火) 17:54:12.60ID:FvCYG5cFM
>>38
屁の突っ張りはいらんですよw
40Socket774 (ワッチョイ 5a6e-dgHO [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/05(火) 17:56:35.47ID:3XJahZOv0
asus信者キモ
2022/04/05(火) 18:27:45.78ID:QZF3T4mTM
>>40

まあそういうなし

いまが最安値だぞ

在庫切れたら高値になるわ

ASUSTUF GAMING H670-PRO WIFI D4
2022/04/05(火) 18:37:20.87ID:p3irew9yd
intelスレにふさわしいキャラの持ち主が集合していますね
素晴らしいことだと思う!
2022/04/05(火) 18:39:40.07ID:WamEgQQ6M
>>41
その無駄な改行なに?
2022/04/05(火) 18:43:13.94ID:j08I6VHm0
mateでポエム省略にチェック付けると消えるからポエムらしい
2022/04/05(火) 18:53:15.90ID:15wZkB3EM
高度な句すぎて分からんかった
46Socket774 (スップ Sdda-G3LM [1.66.103.183])
垢版 |
2022/04/05(火) 19:35:07.12ID:oQT0p8L4d
12900KS発送キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
2022/04/05(火) 19:38:45.03ID:JPuKwWmCM
>>46
おめ、良い色買ったな
48Socket774 (ワッチョイ 7176-/9eL [58.89.186.14])
垢版 |
2022/04/05(火) 19:42:55.72ID:Orwj/o8p0
話がかみ合ってなくてワロタ
2022/04/05(火) 20:14:22.65ID:DsuEoNcO0
タケノコそろそろ出回りませんかね?
50Socket774 (ワッチョイ b183-7Nbo [122.133.72.248])
垢版 |
2022/04/05(火) 20:20:33.81ID:qeMCPMuZ0
>>49
エオリアシュヘンベルグがいないし、
有人木星探査船もまだ実現できてないからなあ
2022/04/05(火) 20:37:00.70ID:nKwMcw+y0
>>50
セイコーマートが四国にも上陸すれば
ワンチャンありそうじゃね
52Socket774 (スップ Sdfa-KET3 [49.97.105.219])
垢版 |
2022/04/05(火) 21:19:29.47ID:uOJJDxTEd
>>46
買うやついるんや
2022/04/05(火) 21:23:39.22ID:v9UY5fvr0
まあ買う奴はいるだろ
凄い回る石なわけだしそれが10万で手に入るならなあ
54Socket774 (スプッッ Sdda-U0TA [1.75.236.101])
垢版 |
2022/04/05(火) 21:25:55.47ID:ynD9aWHCd
22時〜
https://youtu.be/43TVZeO588Y
2022/04/05(火) 21:27:01.81ID:Orwj/o8p0
CPUZシングル 900越えは世界一
56Socket774 (スップ Sdfa-KET3 [49.97.105.219])
垢版 |
2022/04/05(火) 21:34:44.61ID:uOJJDxTEd
>>53
欲しくなっちゃうじゃんやめてよ
明日買ってそうだから困るわ
2022/04/05(火) 22:21:40.26ID:Orwj/o8p0
シミラボ 360mm簡易水冷
オールコア5.4Ghz
6GHz達成
58Socket774 (スップ Sdfa-KET3 [49.97.105.219])
垢版 |
2022/04/05(火) 22:23:02.66ID:uOJJDxTEd
バイモア深夜販売並びゼロ購入者1人wwww
59Socket774 (ワッチョイ da5b-/9eL [61.114.85.59])
垢版 |
2022/04/05(火) 22:26:01.68ID:6V3VAn/v0
これは6GHzオーバー狙う人向けだな
普通にゲーミングするなら12900Kで十分すぎるな
60Socket774 (ワッチョイ 7176-/9eL [58.89.186.14])
垢版 |
2022/04/05(火) 22:28:38.70ID:Orwj/o8p0
MSIのOCチームは、MEG Z690 UNIFY-Xで素晴らしい記録を達成しました! Intel Corei9-12900KS周波数で7450.62MHz! 👏
61Socket774 (アウアウウー Sa39-hFkR [106.146.40.119])
垢版 |
2022/04/05(火) 22:29:52.04ID:APv3ge2ba
インテル半端ねえなwロマンの塊だわwww
62Socket774 (ワッチョイ 7176-/9eL [58.89.186.14])
垢版 |
2022/04/05(火) 22:31:21.45ID:Orwj/o8p0
https://valid.x86.fr/sb5nha
2022/04/05(火) 23:19:01.10ID:RE0/A+0p0
DDR5メモリってまだ5万円超えなのね
安くなる気配がない
2022/04/05(火) 23:21:35.42ID:ofLaQNndd
しょうがないからKingstonの5200 32GB 6万で買ったわ
2022/04/05(火) 23:36:06.62ID:nSVjY9vy0
32GB は元々 7万超えだから安くなってる
2022/04/05(火) 23:46:24.06ID:1aGK1Yyj0
>>4
corei5-12500だけど内蔵GPUのUHD770でav1デコード出来てるから普通に再生出来てるけど?
モニターは4Kでyoutubeの動画解像度設定は8Kで
2022/04/06(水) 00:05:18.29ID:BDJ79fez0
ddr5今買う人やるなぁ
大して変わらないのに割高すぎる
2022/04/06(水) 00:08:55.05ID:KHGLPJ+S0
PayPay祭12700kにようやくかえたよ。10700kだったけどFPSかなり上がったわ。かなーり満足
69Socket774 (ワッチョイ 5a6e-dgHO [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/06(水) 00:14:14.33ID:M0Tdw5HW0
12900KSすげーな
Cinebenchで400Wか
2022/04/06(水) 00:18:55.25ID:pVH/YTT60
https://www.ark-pc.co.jp/i/10150628/

普通に売れ残ってて草
9900KSは瞬殺だったのにw
2022/04/06(水) 00:24:10.31ID:1GATZ8QKa
こんなの360mmでも冷やしきれんでしょ
72Socket774 (ワッチョイ 5a6e-dgHO [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/06(水) 00:24:27.47ID:M0Tdw5HW0
実際冷やしきれてない
73Socket774 (ワッチョイ 253f-mVTN [150.147.163.107])
垢版 |
2022/04/06(水) 00:31:10.48ID:438ImKK/0
12900KFから買い替えた
今日届くけど、なかなかの性能(と消費電力)でワクワクしてきたぞ
74Socket774 (ワッチョイ 5573-3bgy [124.214.33.87])
垢版 |
2022/04/06(水) 00:34:05.63ID:OygM81MB0
本日発売の「Core i9-12900KS」はどこが“スペシャル”なのか?全方向テスト
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1400553.html
2022/04/06(水) 00:39:46.90ID:Cr6pW1ND0
電気ストーブかな?
2022/04/06(水) 00:44:01.91ID:zNbqlpo4d
ArkのSamsungのやつ64GBで6万割ってるけどDDR5-6000 36-36-36-76まで回ったぞ
それ以上も行けるっぽいけど試してない
本当はHynixのやつが良かったが入荷しないし安いから妥協した
2022/04/06(水) 01:13:15.67ID:REJ935wj0
>>76
6000MHz以上はマザーボード選ぶみたいだから頑張れ
2022/04/06(水) 01:21:37.76ID:i4nB1jmYd
>>76
気持ちよく回したいならマザボを数種類購入して試すと良い
2022/04/06(水) 02:12:24.00ID:IHLawC8xd
安マザーだと5333までとかだからな
80Socket774 (スップ Sdfa-KET3 [49.97.117.58])
垢版 |
2022/04/06(水) 06:25:03.62ID:XhhDyooEd
6400のOCメモリ全く安定しないから落として使ってるわ
高クロックの常用は厳しいと思う
2022/04/06(水) 06:49:43.48ID:NHr52wICd
>>77
>>78
とりあえずZ690 UnifyだからあとはApexとかUnify-Xしかないかもしらん
マザーよりCPUのメモコンがついてけてない気もする
82Socket774 (ワッチョイ 7176-/9eL [58.89.186.14])
垢版 |
2022/04/06(水) 07:23:32.13ID:Yac6cvQk0
12900KS、420mmラジ室温10℃なら6GHzでCPUZシングルベンチとれる感じだな
スコア950くらいでるか
83Socket774 (ワッチョイ 7d6e-XVR/ [180.12.147.128])
垢版 |
2022/04/06(水) 07:32:39.03ID:ahJex8+h0
6400 CL32で普通に使えてる
84Socket774 (スップ Sdfa-KET3 [49.97.117.58])
垢版 |
2022/04/06(水) 07:48:32.58ID:XhhDyooEd
>>83
ROGAPEXかい?
85Socket774 (ワッチョイ 7d6e-XVR/ [180.12.147.128])
垢版 |
2022/04/06(水) 07:59:59.80ID:ahJex8+h0
ROG MAXIMUS
2022/04/06(水) 08:05:34.58ID:NHr52wICd
Hynixのシングルランクなら6400 CL34で回ったよ
その上は試してないけど
32GBモジュール(デュアルランク)だとVCCSA多めに盛らないと6000回らなかった
2022/04/06(水) 08:07:08.78ID:Yac6cvQk0
DDR5マザー品切れか品薄だな
もう生産しないのかね
2022/04/06(水) 08:18:26.17ID:hOB5QIqpM
輸入が遅れてるのでは?
2022/04/06(水) 08:33:03.59ID:Yac6cvQk0
室温18℃だけど12700K シネベンR20 9300超えるね
https://imgur.com/a/AWlqi4y
2022/04/06(水) 08:38:50.70ID:hOB5QIqpM
i9 12900KS、ほんのちょっと性能上げたけど価格と消費電力が爆上げしててi9 12900Kでええやんってなる・・・

つうかi9 9900KSので見た光景
2022/04/06(水) 08:42:26.68ID:Yac6cvQk0
12900Kのシングル限界5.5GHzがKSで6Ghzになってるからそういうのが目的の人向け
92Socket774 (ワッチョイ 5573-3bgy [124.214.33.87])
垢版 |
2022/04/06(水) 08:46:13.40ID:OygM81MB0
Core i9-12900KS最速レビュー!最大5.5GHzの第12世代Core最上位CPUはライバルを圧倒する?

https://ascii.jp/elem/000/004/088/4088402/2/
2022/04/06(水) 08:51:15.63ID:4R61kJvzd
>>90
ほとんどの人には無意味だけどCPUでガチャやってるような人には価値がある
なお今度はKSガチャが
2022/04/06(水) 08:53:56.14ID:Y1GqNpBg0
もう少し待てば選別落ちの6GHzで動く12700kも流通しそうだよな。
現状シングルコア5.4GHz比11%の伸びでは買い替えまでは考えないけど。
95Socket774 (ワッチョイ 5573-3bgy [124.214.33.87])
垢版 |
2022/04/06(水) 09:01:39.55ID:OygM81MB0
>>92
>Core i9-12900KSは「選ばれしAlder Lake-S」であることは間違いないが、実用性についてはかなり疑問が残る。プレミアムモデルの性能をフルに引き出したいならCore i9-12900KSはMTP無制限で使うべきだが、そうすると消費電力が牙をむく。ワットパフォーマンスで考えるならCore i9-12900Kを使うべきなのは明らかだ。コストを度外視できる胆力を備え、かつ強力な水冷CPUクーラーを利用できる上級者向けのパーツだ。
2022/04/06(水) 09:13:08.00ID:Yac6cvQk0
12900KS、定格で使うもんじゃないね。
さらなるオーバークロックできるのが価値
97Socket774 (アウアウウー Sa39-hFkR [106.146.35.150])
垢版 |
2022/04/06(水) 09:13:37.70ID:5HMf4xW1a
DIY水冷で三桁万円使ってるような奴向けだな
まさにお祭りモデル
2022/04/06(水) 09:28:13.07ID:VachELVjr
そみそもワッパ考えるような奴が買うわけないだろ
99Socket774 (スップ Sdfa-KET3 [49.97.107.189])
垢版 |
2022/04/06(水) 09:30:07.78ID:w6aRvj2Pd
店舗では売れてないけど通販で爆売れってエルミタが言ってたぞ(ショップ店員談)
2022/04/06(水) 09:35:51.04ID:Yac6cvQk0
各ショップによると通販での予約は好調で、すでにかなりの数が売れているという。
2022/04/06(水) 09:37:08.21ID:4R61kJvzd
今店頭で値段決まってるパーツ買ってもポイントつかないし交通費のぶんむしろ損だからな
2022/04/06(水) 09:42:47.37ID:+gxa4WAEM
意味なくその時の最高性能のパーツ買ってTwitterとかでドヤる人は一定数いるからな
103Socket774 (スップ Sdfa-KET3 [49.97.107.189])
垢版 |
2022/04/06(水) 09:51:06.16ID:w6aRvj2Pd
マイニング死んでドヤってる奴ら大人しくなってて笑うわ
2022/04/06(水) 10:35:23.01ID:A/oEleKC0
12900KS対応BIOSにアップデートした
2022/04/06(水) 10:39:55.48ID:Y1GqNpBg0
12700kですらEPS12Vをcpu用25Aから取るとちょっと怪しい。ぶっちゃけ焦げ臭い
GPU用に用意されてる40Aから取るようにしてからは安心だけど
今時の電源電源設計ではそろそろ限界近い
106Socket774 (アウアウウー Sa39-hFkR [106.146.35.64])
垢版 |
2022/04/06(水) 11:44:48.16ID:xzfeafRha
マルチレーンの電源ってまだ売ってるの?
2022/04/06(水) 12:15:45.16ID:4RKhtPD4d
水冷に三桁万円使うより
冷蔵庫をケースにしたほうが良さそう
108Socket774 (オッペケ Sr75-f88a [126.156.165.79 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/06(水) 12:22:51.66ID:7nzzUzc3r
冷蔵庫はそんな高級なものを買っても主に低温に保つ能力が上がるだけで
今まさに発熱しているものを冷やす能力というのは大してない
2022/04/06(水) 12:23:43.16ID:HNGOt5Zd0
12700k ak620 mx-4の構成でいまいち冷えが悪いと思ったらamazonで買ったmx-4が偽物ぽい
8年前に使った残りのas05のが冷える
ハスウェルおじさんしばらく自作してなかったからグリスに偽物が出回ってるなんて知らなかったよ
amazonで買うときは販売元ちゃんと確認しないとダメね
今からツクモ行って買ってきますトホホ
2022/04/06(水) 12:26:30.43ID:P0ViAV5+d
グリスの偽物なんて滅多に聞かないな
というかよほどじゃないと気づかないよな
2022/04/06(水) 12:29:05.10ID:HNGOt5Zd0
私も聞いたことなかったけどくぐったら出るわ出るわでびっくりですよ
2022/04/06(水) 12:29:42.25ID:qzLBX9mud
こりゃもうトランス油と水槽買ってきて油冷PC作るしかねぇな
今気付いたけど油冷スレってもうないんだな…
2022/04/06(水) 12:38:55.53ID:mvIFgcCBd
>>106
最近のだとMSIのやつがマルチレーンだったな
今どきあるんだってびっくりした
114Socket774 (オッペケ Sr75-f88a [126.156.163.84 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/06(水) 12:38:57.00ID:xmF5+PqBr
いまどきの小型高発熱な半導体は油にドボンてだけでは全く冷やせないからね
ものすごい対流でも起こさないと熱源周辺の液体だけ高温になって終わり
もう時代が違う
2022/04/06(水) 12:42:03.12ID:EsLZ3O+40
https://stat.ameba.jp/user_images/20200106/23/hachimitsu-45/cc/1b/j/o0750079314691886183.jpg
2022/04/06(水) 12:43:18.69ID:mvIFgcCBd
>>107
冷蔵庫の消費電力せいぜい数十WでPCの数百Wの発熱を相殺できたらノーベル賞モノだぞ
2022/04/06(水) 12:50:17.40ID:InNopWZW0
アツアツな鍋をそのまま冷蔵庫へ入れてはいかんのだよ
118Socket774 (アウアウウー Sa39-hFkR [106.146.32.191])
垢版 |
2022/04/06(水) 12:56:46.56ID:2L+MtRGEa
今時の圧縮機のCOPって5.0ぐらいでしょ?
100Wで500Wぐらいの熱処理できそうだが
2022/04/06(水) 13:23:54.86ID:JT8qlIGj0
冷蔵庫は保冷能力は優れてるけど急冷能力は弱いで結論出てる
2022/04/06(水) 13:26:38.08ID:+gxa4WAEM
DDR4 4000の比較がないからうーんなところあるけどDDR5 はメモリーOCの価値高いかもな
https://i.imgur.com/4YeiD7y.png
https://i.imgur.com/Ddr1M6j.png
2022/04/06(水) 13:29:55.00ID:z7pSRfZl0
冷蔵庫PCってなんか記事でみたな
思ったほど冷えなかったって結論だった気がするがうろ覚え
2022/04/06(水) 13:34:56.70ID:JT8qlIGj0
冷えないどころか冷蔵庫内の温度を吸収できずに最後はサウナBOXになってたよ
2022/04/06(水) 13:39:40.80ID:qsloZ4tCM
>>120
こういう比較やるならDDR4も4000以上で比較しないとあまり意味が無い
DDR4と5を同価格帯で比較したら
ほぼ差は無い、下手すりゃ逆転すらあり得る
2022/04/06(水) 13:40:45.05ID:mvIFgcCBd
>>120
クロックよりレイテンシーのがゲームは響くしDDR4はGear1ができるってメリットもある
今世代だとDDR5でゲームの優位性はいくらOCしてもほぼないはず
2022/04/06(水) 13:43:00.42ID:P0ViAV5+d
DDR5は6400 CL36辺りが標準にならないとな
金持ちや特定用途では買っても良いだろうけど
2022/04/06(水) 13:51:56.85ID:mvIFgcCBd
あと今のDDR5のデメリットとしてクソ熱いのがある
DDR4のb-dieデュアルランクを1.35Vで3800CL14とかで使ってても60℃くらいだったけど
DDR5の32GBモジュールを1.35V 6000CL36にしたらヒートシンク付けてててもRAMTest中の温度が80℃行った
水冷用のヒートシンク付けてその上から6cmファン2000rpmネジ止めしてやっと50℃まで下がった
64GB積む必要がある人は迷わずDDR4で組んどくべきだと思う
速度も値段も発熱もまだ1〜2年早いよDDR5は
2022/04/06(水) 13:59:33.59ID:AHJWz7XZd
>>95
まあ別に無制限で使わなくてもいい
クロック回りやすいんなら軽負荷はratioで伸ばしつつ高負荷はPLや温度やavx offsetで制御する
そのためにVFカーブとLLCとIA Domain Loadlineで電圧がうまくいくように調整する
温度が上がると電圧特性が悪くなるから冷却環境に合わせてリミット調整したりするのはZen3と似てるかも
2022/04/06(水) 14:37:49.50ID:mJmXZmkBM
いまi5-4570を使ってていい加減に組み直したいんだけど12100か12400か12500か12700かでぐるぐる回って決断できない
用途はゲームのみだけど最新の重量級タイトルはやんなくてCivとかHoiとかストラテジー系がメイン
グラボは3070を流用予定だけど外してオンボのみで使う可能性もある

12500かな
2022/04/06(水) 14:41:07.68ID:YLlm6LweM
>>128
12100で試して駄目だったら12700を追加する
んで余った12100から生やす
2022/04/06(水) 14:45:57.38ID:5fi8XKyC0
RaptorLakeまで待て
2022/04/06(水) 14:47:50.82ID:xbvUpCS0r
大は小を兼ねるので
そんなに長く使ってたなら次もそうなる可能性高いし買える範囲で一番いいの買ってりゃいいじゃん
2022/04/06(水) 14:49:05.04ID:YyKXUuQmM
4790から12700に移行して快適なったぞ
133Socket774 (オッペケ Sr75-f88a [126.156.172.121 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/06(水) 14:55:17.88ID:kvifWs6gr
せっかくCivだのHoiだの具体的にタイトルがあるのならそのゲームのスレで聞いてみたら?
4コア以上は使わないから効果ほぼ無いよとか、メモリ量のほうが大事だとか、そのゲーム固有の事情が分かりそうなもん
その前にまずCPUがボトルネックになっているかの判断ぐらいは最低限しとかないと失礼だけど
2022/04/06(水) 15:10:42.46ID:mJmXZmkBM
ありがとうございます
12700で考えてみます
2022/04/06(水) 15:10:53.81ID:P0ViAV5+d
12900KSの6GHzは夢があるな
7dtdが40fpsくらいは安定しそうだ
2022/04/06(水) 15:52:02.25ID:gYHpMwJD0
DDR4 VS DDR5系の比較動画たとDDR5の方がゲームで若干fpsが高い
137Socket774 (ワッチョイ 7d6e-XVR/ [180.12.147.128])
垢版 |
2022/04/06(水) 16:05:14.66ID:ahJex8+h0
>>136
ゲームによる
2022/04/06(水) 16:19:50.92ID:gYHpMwJD0
>>137
俺もそう思うよ
ただ、124のコメント見たときにそれをなぜ言わなかったのか?
2022/04/06(水) 16:23:12.06ID:mvIFgcCBd
若干≒ほぼない
だと俺は捉えてるがまあひとそれそれやね
140Socket774 (ワッチョイ 7176-/9eL [58.89.186.14])
垢版 |
2022/04/06(水) 16:45:02.33ID:Yac6cvQk0
DDR4で十分
DDR5を普及させる必要なし
2022/04/06(水) 16:48:45.59ID:RCcHodfu0
windows11以降にandroid仮想化ソフトを一般人でも使うようになると
DDR5 16GBもしくは32GBも過剰どころか最低限くらいになるんだろうか
142Socket774 (オッペケ Sr75-wy/2 [126.156.191.27])
垢版 |
2022/04/06(水) 16:53:46.19ID:CJuyNnbfr
DDR5でレイテンシは横這いとしても転送速度は上がるわけだしiGPUには大きな効果があるはず
M1 MaxProがグラフィック性能を大きくあげられたのはDDR5化あってこそだし、
インテルのiGPUやAMDのAPUはDDR5を活かせるような自力はないけど今後は変わってくるだろう
143Socket774 (ワッチョイ 5a6e-dgHO [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/06(水) 16:55:21.58ID:M0Tdw5HW0
ムーアの法則の終了で待ってるだけで微細化で低発熱高性能化するって流れも終わりつつある
性能を上げると高発熱に直結するようになってきた
このへんで高価なシステムを買って長く使うのも手かもね
2022/04/06(水) 16:59:27.26ID:mvIFgcCBd
流石にDDR5-9600 CL36とかが当たり前になってくるとDDR4はもうオワコンになるのでは
で、今のAlderやマザーだとそのメモリについていけない
2022/04/06(水) 17:00:02.65ID:jMHpHm+gM
久しぶりのATXケースなんだが

めちゃくちゃでかいな

やはり時代はmATxかね?
2022/04/06(水) 17:01:06.19ID:jMHpHm+gM
>>128
予算はいくら?
2022/04/06(水) 17:10:32.10ID:pVH/YTT60
>>99
https://www.ark-pc.co.jp/i/10150628/

在庫の山で草
2022/04/06(水) 17:17:02.01ID:oSf4PIDa0
>>147
在庫の山なんて当たり前だろう
10万円で劇的な性能向上が期待できないのなら意味が無い
2世代程前のi7なら新品で税込み3万円でも高いってのに

それだけ根本的な技術革新が要求されるがソケット互換を否定するべきではなかった
ソケット互換を否定されたから買い渋りが起きるのは当然
149Socket774 (スップ Sdda-KET3 [1.75.2.28])
垢版 |
2022/04/06(水) 17:22:14.81ID:QyiTPgFZd
>>147
通販に出せば即全部完売です(複数ショップ店員談)
2022/04/06(水) 17:28:41.54ID:/dAaMDafd
>>128
ストラテジーならシングル特化するしかないのでターボ周波数が低い12400とか12100は使うべきではないし12700はもて余す
安くなおかつストラテジーを快適にやりたいなら12600とか12600Kがいいんじゃないかな
狂信的な物質主義者なら12900ks買ってバリバリOCしかない
151Socket774 (ワッチョイ 5a6e-dgHO [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/06(水) 17:32:15.25ID:M0Tdw5HW0
>>145
むしろmicroATXのほうが消えつつある
マザーボードもmATXが極端に減った
152Socket774 (ワッチョイ 5a6e-dgHO [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/06(水) 17:33:21.42ID:M0Tdw5HW0
>>150
civ4なんて12100で十分だろ
2022/04/06(水) 17:46:53.18ID:/dAaMDafd
>>152
4っていつの時代だよ
というかその時期のゲームやるならなおさらシングル特化するしかないだろ
2022/04/06(水) 17:55:18.50ID:Bmf/60kU0
シングル重視は分かるが、12400でも旧世代のi7並の効率だからなぁ
そんなに肩肘張って12600〜とか12700とか薦めんでもよくないか?
155Socket774 (ワッチョイ 5a6e-dgHO [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/06(水) 18:07:35.29ID:M0Tdw5HW0
ごめんCiv6
つい昔のくせでCiv4と打ってしまった
2022/04/06(水) 18:44:47.05ID:IglaMahM0
CORSAIRのDDR5 5600 32GB買ったわ
メモリもSSDもマザーもジワジワ上がって来たね
品切れも増えて来た
157Socket774 (ワッチョイ 5a6e-dgHO [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/06(水) 18:51:07.82ID:M0Tdw5HW0
決算おわったからね
GWをピークに上がり続ける
6月末のボーナス時期にまた上がる
2022/04/06(水) 19:16:10.71ID:LrAo+rnBM
>>151
マジすか!?
いまは何が流行ってんすか? 

MATXケースがちょうどよいサイズなんだけどなあ
2022/04/06(水) 19:18:03.49ID:LrAo+rnBM
>>154
おらもそう思いますね

11400とrtx2060sでも、エルデンリング問題なく動くし

動画エンコしないなら、12400でも充分かと
2022/04/06(水) 19:18:54.96ID:QAX01Ernd
ATX 54種類
microATX 34種類
miniITX 11種類
2022/04/06(水) 19:20:47.29ID:LrAo+rnBM
>>160
ATXはでかいんですよねえ
12世代は冷却性能あげないとだめだから
またATXに時代は戻るんすかねえ
162Socket774 (オッペケ Sr75-f88a [126.156.187.170 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/06(水) 19:22:29.20ID:fUVYjD7Tr
戻るも何も有史以来microATXがATXより勢いのあった時代なんてないと思うけど
163Socket774 (ワッチョイ 5a6e-dgHO [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/06(水) 19:27:28.98ID:M0Tdw5HW0
mATXはスリムPCでビジネス需要があるから
完全になくなることはないけど個人ユースだと
miniITXのほうに流れる
結果mATXマザーはローエンドCPUターゲットのものばかりになる
2022/04/06(水) 19:28:31.76ID:QAX01Ernd
--LGA1700--
E-ATX 10種類 8.9%
ATX 54種類 47.8%
microATX 34種類 33.6%
miniITX 11種類 9.7%

--LGA1200--
E-ATX 8種類 5.9%
ATX 68種類 50.4%
microATX 42種類 31.1%
miniITX 17種類 12.6%
2022/04/06(水) 19:30:30.11ID:QAX01Ernd
ITXは減少
microATXは増加
2022/04/06(水) 19:43:55.18ID:l0KBwWVH0
Sandyのころから急にmicroが増え始めた感があった
2022/04/06(水) 19:48:48.92ID:WS8IgNmvM
M-ATX売れてるのって日本だけと聞いたが
海外はITX と
168Socket774 (ワッチョイ 253f-mVTN [150.147.163.107])
垢版 |
2022/04/06(水) 19:52:12.51ID:438ImKK/0
12900KFから12900KSに買い替えたけど、確かにベンチマーク結果は上がってるわ
もちろん体感はできない
2022/04/06(水) 19:54:05.62ID:4U1sbyCG0
性能極めたいなら配線が短くできる小さな基板面積なやつがいい肉決まってるけど拡張に難ありと言いながら拡張カードなんて何も挿してません、それでもATXしか買わないのはでかいことは良いことだ信者なんです
2022/04/06(水) 19:55:54.03ID:Ife9qM5md
電源回路的にITXだと色々きついんでは
MATXはBTO需要ある限りなくならないと思う
2022/04/06(水) 19:57:01.14ID:4U1sbyCG0
ワシはパソコン関連は酩酊王出るまで買わないから半額セールしてたXperia1ii買ってしまった
172Socket774 (ワッチョイ 5a6e-dgHO [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/06(水) 20:07:16.88ID:M0Tdw5HW0
>>160
>>164
これ何調べ?
ざっとHPで検索しただけで
ASUS ATX20 mATX9
MSI ATX16 mATX7
ASRock ATX15 mATX7
合計 ATX51(69%) mATX23(31%)
なんだけど
2022/04/06(水) 20:11:47.48ID:59b9rJXg0
m-ATXですらキツかったのにITXなんて自作するの無理だわ
2022/04/06(水) 20:13:17.50ID:Ife9qM5md
>>172
その3社しか存在してない世界から来た人?
2022/04/06(水) 20:14:49.99ID:Ife9qM5md
ITXでサブ機組みたい欲が毎年湧き上がってくるんだけど
組んだあとはサブ機本来の用途の検証用にも使えないしメルカリでドナドナするのを繰り返してる
2022/04/06(水) 20:15:14.39ID:KUCyYSTC0
今時は拡張カード差しまくって使う事が少なくなってきてるからねえ
グラボ2差しとかも今はそんなにやる人居ないだろうし
自分もビデオカード1枚とPT3が刺さればそれでいいし
あとminiITXは選択しが少ないし高くね?

なので今回のAlderで始めてmATXで組んだよ
2022/04/06(水) 20:21:50.13ID:Ife9qM5md
常用するかはともかくとしてPCIex4が一個あいてるとなんかあったときに役に立つことがある
m.2の入れ替えのときとか拡張カード試すときとか
178Socket774 (ワッチョイ 5a6e-dgHO [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/06(水) 20:22:18.09ID:M0Tdw5HW0
>>174
その3社だけでATX 51枚 mATX 23枚になるのに
どこのメーカー追加したらATX 54枚 mATX 34枚になるの?
ATX 3枚 mATX 11枚出してるメーカーどこ?
2022/04/06(水) 20:24:09.58ID:qd9l1xuud
初自作から何も考えずにATXばっかり
180Socket774 (ワッチョイ 5a6e-dgHO [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/06(水) 20:24:57.34ID:M0Tdw5HW0
今グラボ以外だと
Thunderboltでx4が1枚
SATAのHBAカードでx4が1枚
NICでx1が1枚
無線でx1が1枚刺さってるな

NICと無線はシステム更新したらいらなさそうだけど
thunderbolt(x4)とHBA(x4)はまだつけないといけないかなーって思ってる
181Socket774 (ワッチョイ 5a6e-dgHO [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/06(水) 20:25:58.33ID:M0Tdw5HW0
>>179
それがいいよ
mATXとかminiITXとか組み立てやメンテでストレスがすごい
拡張しようとしたときに制限多くてあきらめないといけないことも多い
2022/04/06(水) 20:30:54.88ID:5Kn9POzkd
拡張拡張言うけどそんな拡張することあるか?
せいぜいグラボとサウンドカード程度だろ
2022/04/06(水) 20:32:38.05ID:sg/7wrXPd
そういやmini-DTXってのはもう絶滅したのか?
2022/04/06(水) 20:33:38.70ID:IglaMahM0
ベイとかSLIとか懐かしい
185Socket774 (ワッチョイ 5a6e-dgHO [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/06(水) 20:34:20.30ID:M0Tdw5HW0
>>182
必要ないならそれでいいんじゃない?
2022/04/06(水) 20:34:53.61ID:PV+Eg7Dk0
大は小を兼ねる。
俺は常にATX。
2022/04/06(水) 20:34:58.05ID:qd9l1xuud
>>181
ITXはマザボ元々高いから組んだ事ねえ
Wi-Fiはオンボか専用スロットある方が楽だね
2022/04/06(水) 20:35:19.09ID:IglaMahM0
時代はDACじゃない?
サウドカードも懐かしい部類に入るし
2022/04/06(水) 20:35:56.75ID:KUCyYSTC0
音にこだわる人はサウンドカードじゃなくてUSB DAC使うよね
てかサウンドカードってまだ売ってるのかな?
190Socket774 (ワッチョイ 5a6e-dgHO [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/06(水) 20:36:54.20ID:M0Tdw5HW0
もう売ってないんじゃない?
2022/04/06(水) 20:37:00.32ID:sg/7wrXPd
mATX自体はバランスよくコンパクトなんだけど
最大mATX対応型で程よくコンパクトなケースのラインナップが壊滅的なのがしんどい
最大ATXのケースで無駄にでかくなるか割高なITXケースに行くしかなくなる
192Socket774 (ワッチョイ 5a6e-dgHO [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/06(水) 20:37:38.86ID:M0Tdw5HW0
HDMIキャプチャーですら主流はUSB化したからなあ
2022/04/06(水) 20:38:19.03ID:Wbe3R33i0
グラボサウンドカードレイドカードキャプボ
まぁサウンドカードはDACかオーディオインターフェースでいいしキャプボもUSBが主流か
M.2も一枚でいい人はいいしな
USB4が自作を終わらせるとかなんとか言われたりするが
194Socket774 (ワッチョイ 5a6e-dgHO [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/06(水) 20:40:11.73ID:M0Tdw5HW0
mATXケース自体はいっぱいあるけど
ATXケースの小型版じゃなくて
スリム志向というかスタイル違うから
電源やストレージがマザーの真上にくるレイアウト多くてほんと萎える
ちょっとエアダスターしようと思うだけで全部はずさないといけなかったり
2022/04/06(水) 20:40:40.12ID:bxloxGBbM
ここまでBabyATやBTXの話題なし
196Socket774 (ワッチョイ 5a6e-dgHO [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/06(水) 20:40:52.02ID:M0Tdw5HW0
>>193
はやくスタンダードになってほしいUSB4
197Socket774 (ブーイモ MMde-6iID [163.49.205.11])
垢版 |
2022/04/06(水) 20:42:35.11ID:nEvwhlxmM
嘘じゃないぜ!nanoITX
2022/04/06(水) 20:42:43.58ID:qd9l1xuud
Z690マザボだと無駄にM.2多いからね
2022/04/06(水) 20:48:19.08ID:Al1XPZy80
>>198
自分はM.2が4スロットあるうちの
2スロット使った
2022/04/06(水) 20:51:55.21ID:Ife9qM5md
>>178
まずそのATXって言ってるやつE-ATX入ってない?
そんでSOYOとかMAXSUNとかONDAとかM-ATXしか出してないとこがある
ここ3社だけでATX1にM-ATX6
2022/04/06(水) 20:53:14.20ID:Ife9qM5md
>>199
俺はm.2が5個あるという理由でUnifyにしたし全部埋めたわ
2022/04/06(水) 20:53:44.28ID:Wbe3R33i0
M.2スロットのアクセス性も大事
グラボに被るスロットとか刺さるけどグラボ抜かないとアクセスできないからなんだかなぁってなる
自分のATXマザーでもスロット1.3.4しか使う気にならんし
まぁそのへんはメーカーごとの設計によるんだろうが
2022/04/06(水) 20:55:43.36ID:sg/7wrXPd
そういやアジアンはmATX好きなのか中華メーカーがコンパクトなmATX用ケース作ってるよね
2022/04/06(水) 20:58:13.05ID:qd9l1xuud
>>199
同じく2スロット使用中

>>202
グラボに隠れるのがGen4スロットだと困るよね
2022/04/06(水) 21:00:51.37ID:Wbe3R33i0
>>204
まさにそう
ヒートシンクもしょぼいのしかつかないしあえて発熱しない遅いの選ぶかライザー使うかって感じ
2022/04/06(水) 21:02:26.33ID:Ife9qM5md
もうSLIとか誰もやらんし
CPU直結をx8/x8にするんじゃなく
CPUx16/チップセットx4x4x4x4って構成にしてほしいと最近思う
HyperM.2みたいなやつセットにして
2022/04/06(水) 21:06:23.11ID:5tzlbk5U0
このケースで組みたい!って思うのがmini-itx
使い勝手いいのが欲しいときはATX
2022/04/06(水) 21:09:10.31ID:3Qk7iIUr0
SLIしなくてもグラボの性能十分にあるしな
980までの頃はハイエンド=SLIみたいなとこあったけど
209Socket774 (ワッチョイ 253f-mVTN [150.147.163.107])
垢版 |
2022/04/06(水) 21:12:21.96ID:438ImKK/0
Optane SSD 905P用にx4スロットが必要
2022/04/06(水) 21:16:27.30ID:sTQ1vIMd0
液体窒素おじさん、7.5GHzまできたぞ
まだまだ挑戦中
2022/04/06(水) 21:23:21.11ID:sTQ1vIMd0
7503submitで終了でした
2022/04/06(水) 21:31:32.61ID:qd9l1xuud
>>205
Z690トマホークはスロット124がGen4で2スロットがもろにグラボ被って困る
あそこはGen3にすべきだった
213Socket774 (ワッチョイ 1ac8-BRxh [221.118.163.238])
垢版 |
2022/04/06(水) 21:36:12.97ID:chsrCHLm0
配信見てたわ、競技OCってちょっと馬鹿にしてたけどここまで面白いとはな
2022/04/06(水) 21:40:16.50ID:Wbe3R33i0
フルスポンサードされてる人見ても当然上位やろとしか
215Socket774 (ワッチョイ 0db1-lhXu [126.168.107.226])
垢版 |
2022/04/06(水) 21:42:19.02ID:MvxsEr+Y0
M.2なんて滅多に付け替えないのに言うほどグラボに隠されて困るか?
2022/04/06(水) 21:43:11.87ID:Wbe3R33i0
発熱の問題やぞ
2022/04/06(水) 21:43:29.78ID:rCS3cIgUa
12900KSはポン付でR15シングル300行く初のCPUか
2022/04/06(水) 21:58:42.83ID:fYG28bPy0
i3-12300 出るのかな
12100でも充分か?
2022/04/06(水) 22:17:28.51ID:rRCCcRugM
どうせグラボで場所取るんだからグラボ下5cmにはスロット無くして欲しいわ
2022/04/06(水) 22:19:05.95ID:2E+1EY/HM
じゃあ無くします
2022/04/06(水) 22:24:45.76ID:Bmf/60kU0
個人用PCなら、SSD 1枚〜2枚、グラボにUSBボード1枚、あとは後ろUSB 6つにフロントUSB4つもあれば、拡張で困ったことはないな
だからMicroATXで間に合ってる
ユニークなところでは、DV繋ぐのにIEEE1394を使ったぐらいで、今は使ってない
2022/04/06(水) 22:56:40.08ID:HauOLc3o0
あんしんしろ
次期dGPUは4スロット分占有だからmATXはグラボしか挿せん
2022/04/06(水) 22:58:18.33ID:061wfmf0a
空冷クーラーSE226xtが届いたので早速換装してみました。
12700 135W電力制限でcinebench 10分でちょうど100℃に届くか届かないかという設定にして、ファン交換後にcinebench10分で最大64℃まで下がりました。温度が下がるとCPUの電圧も下がるよう消費電力も制限値を大きく下回る最大117wまで減っていました。
いずれもcinebenchスコアは21500程度で終始全コア最大クロック維持してます。

その後、ファン回転数を半分の900回転まで落としても70℃には届きませんでした。ここまで落とすとほぼ無音です。

思った以上に良い商品でした。欠点は取り付けに長いドライバーがいることと、CPU補助電源のコネクタが取り付けにくいことくらいです。後者はこの空冷クーラー共通の欠点かもしれませんが、大変でした。
224Socket774 (ワッチョイ 9576-S2l7 [60.34.149.134])
垢版 |
2022/04/06(水) 22:59:08.22ID:Sg1ZB06d0
半導体の供給不足続いてDDR5全然普及しなくてMeteor lakeでも仕方なくDDR4をサポート
という事態にならないだろうか
2022/04/06(水) 23:19:08.25ID:5tzlbk5U0
DDR4使えたらうれしいけど今からそんな仕様変更間に合うかな?
2022/04/06(水) 23:23:56.38ID:o5JuhY2b0
DDR4-3200だと32GBを12980円で買えるんだよな現在
DDR5は高杉晋作
2022/04/06(水) 23:24:54.79ID:o5JuhY2b0
DDR5は消費電力がバク上がりしてるレビューがあったのを忘れては行けない
2022/04/06(水) 23:38:12.16ID:KpuimJGDd
>>214
あの人極太の実家を武器にニートやりながら誰もやってないプロOCerとかいう職業を一人で作り上げた人だぞ
2022/04/06(水) 23:42:41.04ID:KUCyYSTC0
DRAMの速度はすげえ大規模なデータ処理とかをしないかぎり性能にあまり直結しない
それよりCPUに積んでるキャッシュを増やす方が重要
次のRYZENは割と大胆にそれをやるみたいなのでちょっと楽しみではある
まあ自分は基本Intel派だけど
2022/04/06(水) 23:55:42.74ID:AUVQzRTB0
AMDがキャッシュめっちゃ積んでそれをIntelが追随して増やす
いい競争の循環を繰り返してくれるとユーザーとしてはありがたいな
2022/04/07(木) 00:52:02.76ID:naWqEG6L0
キャッシュめっちゃ積むってどういう方面に効果あるの?
2022/04/07(木) 00:55:20.88ID:1T7b4MBbM
>>231
ゲーム
2022/04/07(木) 01:05:38.07ID:VvtNScvY0
>>231
すげえ軽い処理以外なら何でも効果があると思う
キャッシュと外部のDRAMではアクセス速度に運泥の差があるので
いかにキャッシュを入れ替えずに処理を完結できるかが性能向上に直結する
それを実現するにはキャッシュ容量を増やすのが最も確実
ただしコストがかかるので簡単には増やせないが
2022/04/07(木) 01:33:26.56ID:Km2vg93I0
米国国際開発庁によると、SpaceXはウクライナに「およそ1000万ドル」相当のスターリンク端末3,667台と関連するインターネットサービスを寄贈したとのこと。端末は全部で5,000台納品され、USAIDは "追加で1,333台 "を購入した。
@liveuamap

マスク10億円のスターリンクシステムを寄贈
三木谷も10億円だったし負けてないで
2022/04/07(木) 01:59:58.61ID:9HoC7TeQ0
俺も極太の実家が欲しいです。田舎から出てきた両親になんもコネなし
2022/04/07(木) 02:04:06.05ID:tCVorsTWd
プラマイゼロならまだマシだけどな
237Socket774 (ワッチョイ 5573-3bgy [124.214.33.87])
垢版 |
2022/04/07(木) 02:22:41.91ID:M0syFERl0
最大5.5GHzの「Core i9-12900KS SPECIAL EDITION」が販売開始
5日(火)22時の解禁時間に販売を開始したパソコン工房 秋葉原 BUY MORE店では、
事前会計を済ませていた1名が購入w
https://ascii.jp/elem/000/004/088/4088495/
2022/04/07(木) 03:07:10.41ID:wDZCmiwE0
各ショップのネット販売で不良在庫の山と化してるね12900KS
9900KSの時は瞬殺で在庫切れで買えなかった奴が騒いでたが
今はなぜかすげーすげー言うだけの口だけしかいない
2022/04/07(木) 03:37:56.25ID:Bz3cpjBb0
GPUは妥協しても良いけど冷却やらVRMやらエアフローやら最高レベルで気を使って最高レベルで品質の良いモノ揃えないとあかんからな
2022/04/07(木) 03:41:56.75ID:k1bUflbW0
電気代爆上がり中でエネルギーコストも馬鹿にならんからなぁ
色んな情勢鑑みれば文字通り馬鹿しか買わんだろ
2022/04/07(木) 05:22:13.75ID:XNYWxYLY0
まぁどうせ自作PC系Youtuber様が通販で買ってるんだろうな
俺は5%の伸びのために10万は出せないけど
Youtuber様は回収できるならいいんじゃね。心底どうでもいいけど
2022/04/07(木) 05:27:41.75ID:rYte8dFFd
12900KSは通販でポイント還元高そうなところで買わないともったいねえ?
PayPayモールは全然置いてない
243Socket774 (スップ Sdda-KET3 [1.75.2.28])
垢版 |
2022/04/07(木) 06:00:49.68ID:Qxn+9ujnd
ペイモで25,000円くらいつくなら買ってもいいが定価ではいらん
2022/04/07(木) 07:33:25.49ID:z294Go8/0
ペイモって実際受け取るポイントに上限なかったか?
2022/04/07(木) 07:37:09.66ID:rYte8dFFd
ソフバンユーザー限定や日曜日限定ポイントが千円
他のポイントはたくさん付く
2022/04/07(木) 07:57:13.96ID:U9xdtCgy0
12900ksは一瞬欲しいと思ったけど、
ウチのは12900kだから性能は大差ないし、性能大差無い故に換装の手間が面倒、
おまけに交換した12900kを売る手間まである 最終的に数万払って手間を買うという滑稽なオチになるのが分かりきってる

今更選別品出されても、困った話だよ
つまり、発売日に俺に対してハズレ石を売りつけておいて更にお布施しろって話だな
絶対嫌だし、最初から売れよなって思ったわ そしたら買った
2022/04/07(木) 08:18:58.11ID:k5H+5oh7r
今回は13世代目も期待はありそうなのとzen4も見えてきてるのあってある意味時期も悪いからな
せめて11世代でalderが出せてたらな
248Socket774 (スップ Sdda-KET3 [1.75.1.240])
垢版 |
2022/04/07(木) 08:28:24.59ID:i6Css5bLd
>>244
月一回一個10万以内しか買わなければ表示分のポイントは全部つく
%は信用しないで実際どれだけつくかしか見ない
2022/04/07(木) 09:15:04.91ID:kN+vOR1k0
大差あるでしょ
5.5GHzが6GHzになるんだから
2022/04/07(木) 09:28:40.70ID:MSNX3BZQd
発表されている性能向上を考慮すると
zen4…IPC23%アップ、最大5GHz(5800x比約6%アップ) シングルでおよそ約30%アップ
シネベン23だとコアあたり2100ポイント
ラプター…IPC15%アップ、他はだいたい据え置き
これだとシネベン23だと約2200〜2300ポイント
なのでコア数が同じなzen4に基本的に負けることはなさそう、その上でeコアが援護してくれる
あとはキャッシュ差がどれくらい響くかかな
2022/04/07(木) 09:32:51.55ID:MSNX3BZQd
予想値やリークが正しいとすれば年末の新世代はCPUはインテル、GPUはAMDを買うのが良さげか
2022/04/07(木) 09:38:26.14ID:1f/bhWQG0
メモ
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.16.1d1c7528WjYP4R&;id=669804690160&ns=1
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.16.17e97488e7Jtfa&;id=670635984854&ns=1
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.21.5fd638fbLd8oAy&;id=671905662859&ns=1
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.26.5fd638fbLd8oAy&;id=671533149006&ns=1
https://item.taobao.com/item.htm?spm=a230r.1.14.31.5fd638fbLd8oAy&;id=672210346669&ns=1
253Socket774 (ワッチョイ 7176-/9eL [58.89.186.14])
垢版 |
2022/04/07(木) 09:48:29.68ID:kN+vOR1k0
ラプターは¥18000のB660で使える
ZEN4マザーが¥18000ででるとは思えない
2022/04/07(木) 09:56:19.57ID:pnyxtcsh0
ラプたんDDR4非推奨だからDDR5対応のものに絞らないと・・・
2022/04/07(木) 09:56:43.56ID:yD4Vw450d
まあLGAだし最初はX670だけZ690と同じかそれ以上で出てくるやろうね
2022/04/07(木) 09:58:15.11ID:yD4Vw450d
>>254
一年でそんなにメモコンの性能上がると思えないし当分DDR4でいいと思う
DDR5でAlder使ってて感じるけどDDR5対応結構無理してる
2022/04/07(木) 09:58:23.07ID:kN+vOR1k0
X670チップセットは大規模なものになる
2022/04/07(木) 10:01:35.00ID:orUrSB4ea
リーク通りならCPUとグラボは青と赤の組み合わせがベストになるのかあ
今世代は赤(zen3)と緑(rtx3000)だった
ただインフィニティキャッシュみたいな機能が有ったら
CPUも合わせないとならんのよな
2022/04/07(木) 10:09:06.05ID:yD4Vw450d
CPUは赤でも青でもいいけどGPUはCUDA使うから緑から逃げられねえ
CPUも12900Kで思い切ってメイン環境久しぶりに青にしたらUSB時々見失うのとか謎のデバイス取り外し音から解放されたので良かった
2022/04/07(木) 10:22:21.86ID:2NQ1Wpn0M
>>256
DDR5はgear2なんだよね?
gear1で動作する6400メモリが出るまで待ちかな
実現できるかも含めて様子見しますわ
261Socket774 (ワッチョイ 0573-lhXu [118.158.251.209])
垢版 |
2022/04/07(木) 10:25:42.56ID:FCqWxpvW0
DDR4と5両対応のせいで両方中途半端になってDDR4はocに弱くなり5は性能を完全に引き出せてないらしい
2022/04/07(木) 10:27:20.35ID:yD4Vw450d
>>260
Gear2な上にメモコン結構電圧盛らないと6400動いてくれないんだよな
デフォルトVCCSA0.9V/MC1.0V?とかなのにどっちも1.25V〜必要
2022/04/07(木) 10:34:12.34ID:yD4Vw450d
ちなみに各社のマザーでXMP適用するといきなりVCCSA1.35Vとか盛ってくるから大丈夫なのか心配になる
2022/04/07(木) 10:37:08.98ID:naWqEG6L0
>>261
この話時々みるけどソースあるの?
265Socket774 (ワッチョイ 9576-S2l7 [60.34.149.134])
垢版 |
2022/04/07(木) 10:38:03.12ID:ZK6rut4C0
>>225
むしろ去年の発表の段階だとハイエンド帯がDDR5でそれ以下はDDR4対応みたいなよくわからんこと書いてたよ
それが変更されてなければいいんだが
2022/04/07(木) 10:45:29.71ID:yD4Vw450d
どのみち600番のチップセットで使えるのはおそらく変わらないからそれ使えばいいのでは
個人的にはZ690 Unify とかミドルハイ帯にもDDR4モデル欲しかったんだよな
DDR5は要らないけどハイエンド装備は欲しい
2022/04/07(木) 10:51:12.93ID:yMAhbdon0
ARCはスペックは良いとしてドライバがちょっと不安
268Socket774 (アウアウアー Sa7e-/ir/ [27.85.204.96])
垢版 |
2022/04/07(木) 11:29:25.58ID:grTTEu99a
>>267
TSMC 6nmを使って400mm2のダイサイスなわけだから、当然スペックとしては3070Tiくらいはあるんだろうと思うけど、ゲームの実効では負けるかもね。
それでも、安くて安定さえしてればみんな許してくれるはず。

あまりに不安定でよくこんなゴミを売ったなと思われるパターンもあるかねえ?
2022/04/07(木) 11:34:13.15ID:1T7b4MBbM
>>250
Raptorはintel発表だとお茶を濁すような感じだったし15パーも上がらんだろ
AMDもゲーム中5GHz到達のデモしかしてないし
2022/04/07(木) 12:00:01.76ID:ZK6rut4C0
>>266
でもCPUにメモコンなければ無理よな?
まあでもグレードによってメモコン変えるなんていう変なことはしないか
2022/04/07(木) 12:12:54.84ID:yD4Vw450d
>>270
コアそのものの設計をモデルで変えるとは思わないしi7以上はDDR4なしとかはないんじゃないか流石に
9世代までDDR3のメモコンが使えないのに乗り続けてたくらいだし
2022/04/07(木) 12:20:30.30ID:yD4Vw450d
10世代もノート用の対応表見るとDDR3のメモコン載ってるみたいだな
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000007393/processors.html

マザーのほうがIntelに許してもらえるかはともかく案外14世代Meteor以降もDDR4のメモコン乗り続けるんじゃね
273Socket774 (アウアウウー Sa39-hFkR [106.146.15.162])
垢版 |
2022/04/07(木) 12:24:06.63ID:wtaYjeZQa
DDR5性能もまだまだだし、全く売れてないから
普及価格帯に落ちるまでDDR4はサポートすると思う
マザーもCPUも売れないもの
2022/04/07(木) 12:55:07.63ID:YSny1n9z0
CometlakeがDDR3に対応してるのはSkylakeのコア増量版だからであって
同じ10世代でもIcelakeは非対応…別アーキのMeteorも同様にDDR4非対応になる
Alderのキャッシュ増量版のRaptorがDDR4対応するのと訳が違う
275Socket774 (ワッチョイ 76ac-7Nbo [153.129.36.221])
垢版 |
2022/04/07(木) 13:59:51.27ID:GGvkWSo/0
物欲を抑えるためにこの手のスレを見ないようにしていたけど、
やっぱ楽しいなあ
2022/04/07(木) 14:19:54.25ID:cYsO7wOTd
ダメだぞポチっちゃダメだぞ!
277Socket774 (アウアウウー Sa39-hFkR [106.146.12.23])
垢版 |
2022/04/07(木) 14:55:49.72ID:wZymSkkga
そもそもLGA1700では無さそうな(メテオ
278Socket774 (スップ Sdfa-7Nbo [49.97.97.223])
垢版 |
2022/04/07(木) 14:56:07.34ID:gT5x1Zmqd
>>276
もう遅い
2022/04/07(木) 15:00:07.53ID:MSNX3BZQd
12600以下全てeコア無いのが不思議だけど
pコア2つか4つ死んでてeコアが全部または4つ生きてるチップはみんなノート行きになってるんかな
280Socket774 (スッップ Sdfa-KET3 [49.98.151.25])
垢版 |
2022/04/07(木) 15:02:54.08ID:g7oPzhH6d
>>275
12900KS Z690 DDR5 6400 ポチー
2022/04/07(木) 15:05:57.63ID:DItUsR9Nd
12600KS出してくれ
6万くらいまでなら買う
282Socket774 (アウアウアー Sa7e-/ir/ [27.85.204.96])
垢版 |
2022/04/07(木) 15:10:54.88ID:grTTEu99a
>>279
px8 ex8のダイとpx6のみのダイの2種類ある。
全てどちらかを使ってる。12400は2種類あってどちらかのダイを使ってるらしいぞ。
283Socket774 (オッペケ Sr75-f88a [126.167.105.74 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/07(木) 15:43:36.94ID:eEtFJVWRr
デスクトップは8+8と6+0の2種類で、モバイル向けはまた別のダイを使ってる
2022/04/07(木) 15:47:07.09ID:Y0Hu92aP0
>>279
モバイル用はモバイル専用のチップ
12600以下のはeコアが無い分ダイサイズが小さく一枚のウエハーからより多く取れる=単価が安くなる
2022/04/07(木) 15:47:57.24ID:PsA1gYnTM
ダイスを転がせ
286Socket774 (ワッチョイ 0573-lhXu [118.158.251.209])
垢版 |
2022/04/07(木) 15:49:55.08ID:FCqWxpvW0
>>281
2+4コア死んでるけど耐性12900ks並の12600kってあるんかな
2022/04/07(木) 15:52:19.43ID:ZK6rut4C0
>>377
2月あたりの発表ではLGA1700ではあるみたいだぞ
2022/04/07(木) 15:59:21.97ID:kN+vOR1k0
ラプター13400F+B660がコスパ最強伝説になりそうだな
289Socket774 (アウアウアー Sa7e-/ir/ [27.85.204.96])
垢版 |
2022/04/07(木) 16:02:34.22ID:grTTEu99a
セレロンは4コア殺してるんかね。HTも殺されて大変。
2022/04/07(木) 16:04:19.13ID:ZK6rut4C0
もしMeteorがDDR4非対応だったら時間こなれて安くなったRaptor買おう
だってDDR4の64GB買っちまったんだ
2022/04/07(木) 16:24:45.04ID:k1bUflbW0
それで正解
この調子だとDDR5なんて普及するまでまだまだかかる
2022/04/07(木) 16:26:56.86ID:kN+vOR1k0
https://cdn.tsukumo.co.jp/static/img/core-i912900ks/07.jpg
ツクモ360mm簡易水冷で6GHz
2022/04/07(木) 16:43:45.76ID:yD4Vw450d
発熱とかDDR4との有意差とか価格とか諸々こなれるのに15世代くらいまでかかるんじゃねーかなという気がする
2022/04/07(木) 16:48:43.61ID:kN+vOR1k0
cinebench R23

5800X3D 15060
12600KF 17660
2022/04/07(木) 16:49:00.20ID:MSNX3BZQd
>>282
>>284
サンクス
最初から別物なんだな
2022/04/07(木) 17:25:46.47ID:GQAt/afw0
たった300Mhzアップに10万円の追加投資するって信じられんな
酩酊王のために資金は温存
羅仏陀もパス
297Socket774 (アウアウアー Sa7e-/ir/ [27.85.204.96])
垢版 |
2022/04/07(木) 17:35:33.58ID:grTTEu99a
>>296
sandyからの買い替えでも、触った嫁にほとんど変わらないじゃん、何でわざわざ買ったのかわからへんわって言われたよ。

自分的には我慢に我慢重ねての買い替えだったんだけどな。
価値観は人それぞれということで。。。
2022/04/07(木) 17:39:52.26ID:kN+vOR1k0
ドスパラ12900K BOX買取上限価格 : 46,000円
買い替えなら6万ですむ
2022/04/07(木) 17:52:30.65ID:p4QGJVAH0
>>296
まぁその300が全スレッドに乗るからかなりデカいんよね
2022/04/07(木) 17:55:34.93ID:k1bUflbW0
>>297
sandyからならZ77とかその辺だろ
いい加減そろそろマザボも怪しい時期だから良かったんでね
壊れる前にリプレースしないといろいろ面倒だしなぁ
301Socket774 (ワッチョイ 0573-lhXu [118.158.251.209])
垢版 |
2022/04/07(木) 18:45:10.35ID:FCqWxpvW0
6万で済むって言うけど安くなった12900kまた買うようなもんじゃん
2022/04/07(木) 18:58:11.92ID:1T7b4MBbM
Twitter海外国内見てると初期12900K持ちは安易に12900KSにいかないほうが良さそう
ハズレひいて涙流してる人がちらほらいる
2022/04/07(木) 19:01:46.66ID:WgaQHLu60
ラプターさんが出たら12400f売って載せ替えてみたいなー
l2キャシュ盛り盛りでどんだけパフォが上がるか興味ある
2022/04/07(木) 19:08:25.34ID:ytirmZRp0
オルダー => アロー => ノバ
かなあ私は
2022/04/07(木) 19:11:04.57ID:yMAhbdon0
12900ksの選別品でハズレはレベル高いな
306Socket774 (オッペケ Sr75-wy/2 [126.167.97.198])
垢版 |
2022/04/07(木) 19:17:21.22ID:60ymwxkyr
12900KS買って遊ぼうってからには
とりあえず軽く6GHzくらいはとか期待してそうだから
ギリギリかろうじてKS名乗れますみたいな個体掴まされたらがっかりだろうな
307Socket774 (ワッチョイ 253f-mVTN [150.147.163.107])
垢版 |
2022/04/07(木) 19:26:12.29ID:kqNz2C420
>>296
ただの貧乏人かよ
308Socket774 (ワッチョイ 0db1-lhXu [126.186.216.221])
垢版 |
2022/04/07(木) 19:33:05.16ID:tZ1J+o/B0
>>304
俺もこのつもり
2022/04/07(木) 19:33:55.77ID:4JUK1QOrd
KとKSの事der8auerさんが動画出してますね
2022/04/07(木) 19:47:24.74ID:ZK6rut4C0
Meteorまでソケット同じだけど反り解決しなかったら笑う
2022/04/07(木) 19:52:08.89ID:rb78pMvc0
>>307
日本も貧困化したといわれるが
300MHzのために大金使える層もおるんだなあ
2022/04/07(木) 20:05:38.12ID:oB/vosvNd
10マンが大金って…?
ksを欲しいと思うかは置いといて
2022/04/07(木) 20:08:28.49ID:X9eAxG9l0
今日帰りに行きつけ地方SHOPに行ったら12900KSが3個ショーケースに置いてあった
売れるのかしら
2022/04/07(木) 20:13:33.33ID:rYte8dFFd
KSをオーバークロックして7ギガ超えたとか騒いでるが1コアにして制限かけるのがルールなのか
2022/04/07(木) 20:22:57.39ID:hOGM2iv30
7GHzって1クロックで電気信号が4.3cmしか進めないんだよなぁ
それで処理するとか凄いよなぁ
2022/04/07(木) 20:26:37.46ID:rb78pMvc0
クロックだけならFXが8GB超えてなかったっけ?
だいぶ前の話だが
2022/04/07(木) 20:31:30.23ID:+vj7RkhaM
もう単位がめちゃくちゃや
318Socket774 (アウアウアー Sa7e-/ir/ [27.85.204.96])
垢版 |
2022/04/07(木) 20:31:51.96ID:grTTEu99a
>>316
日本にも来てたみたいやね

https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/577922.html
2022/04/07(木) 20:36:25.14ID:rb78pMvc0
>317
GHzだ。失礼しました

>318
日本にも来てたんだね。
2022/04/07(木) 20:42:32.00ID:jiStlnAc0
>>307
貧乏人はマジョリティー側の人間やぞ
2022/04/07(木) 21:08:04.72ID:kRzojiM00
不具合報告:B660チップが(主にPCブート時に)USBデバイスの認識に失敗して不明なUSBデバイスになることがある
接続先USBポート(USB3.2Gen2, Gen1, 2.0)は問わないみたい

発生環境 MSI PRO B660M-A DDR4 + Win10 21H2 + Intel Serial IO Drivers30.100

自分の場合はUSBキーボードを見失う。OS起動後なら抜き差しすれば正しく認識する
デバイスマネージャーのエラーメッセージは「USB デバイス記述子の要求が失敗しました。」


B660のUSB周りの似たような不具合は、メーカー問わず散見するので
現在のB660にエラッタがあるかBIOSを含めドライバが未成熟なんだと思う

ASRockみたいに最初からB660はあてにしないで、Asmedia USBハブチップをかませて
USBデバイスの安定認識・安定動作を獲得しているマザーもある

さっさと不具合修正できればいいけど、できないなら
H670にするか、600シリーズの不具合潰しが終わった700シリーズを待つのが良いと思う
2022/04/07(木) 21:23:37.50ID:i6Og4pJY0
>>321
いまの所技術情報に関連するエラッタの情報は乗ってないな

次回の更新時に追加されるかもしれんが
2022/04/07(木) 21:24:00.49ID:m8ON5MLy0
>>321
AMDチップセットでも入ってんじゃね?
2022/04/07(木) 21:24:52.36ID:m8ON5MLy0
Z690でもUSB不具合聞いた
2022/04/07(木) 21:27:56.99ID:pnyxtcsh0
なんで600シリーズでUSB不具合が出るのさ?
Ryzenの事笑えないな・・・
2022/04/07(木) 21:36:50.25ID:bHrUGbKj0
>>321
gigaのZ690だけど全く同じ不具合あるわ
なぜかUSBのマウスは問題なくてキーボードだけで発生する
2022/04/07(木) 21:38:45.09ID:m8ON5MLy0
intelの不具合は許されるから
日本ならね!
2022/04/07(木) 21:41:16.83ID:rYte8dFFd
Z690トマホークは問題なさそうだけどWindowsのログ見ないと駄目か?
キーボードとマウスはUSB2.0に付けた
ファーストブートは全部無効
MSIならMSI FastBootも無効にする
2022/04/07(木) 21:44:09.27ID:rYte8dFFd
Z690トマホークのUSB2.0ハブチップはHub-GL850G付いてた
2022/04/07(木) 21:45:09.79ID:FlTG23M5d
usbは刺す場所を代えたりすると治るんだよな
2022/04/07(木) 21:49:17.33ID:/LQXnZ2e0
>>321
どっかにソースある?
332Socket774 (アウアウウー Sa39-hFkR [106.146.14.233])
垢版 |
2022/04/07(木) 21:50:31.79ID:eYK+EDgXa
そもそも論としてUSB3.0はコネクタ付近のノイズがヤバいらしいけどそれかね
AMDの不具合はこれ
AMDから乗り換えた自分はUSB2.0の物は2.0に繋いでる
2.0機器はノイズ対応出来ない物が多いみたい
2022/04/07(木) 21:56:53.41ID:i6Og4pJY0
IntelのUSBコンには、同じコントローラ下に繋がっている内部HUBに複数の機器が繋げた上で、同
時に通信してバッティングするとどちらかの入力や通信が飛んだり、最悪機器の認識が消滅するIn
tel伝統のエラッタが昔からある

だからUSBポートを変えてコントローラを変えると症状が出なくなる

チップセット毎に同じエラッタが出るんだが、技術情報に載るのはチップセットによって時期が違うの
がな、それも大体no plans to fixになっているからイラっとするんだが
2022/04/07(木) 22:04:56.94ID:k1bUflbW0
>>321
Z690トマホだけど、何度かいきなりUSBキーボード打てなくなったな
NUM Lockとかはついたり消えたりするからハングアップではなさそうなんだけど
再起動したら治る
2022/04/07(木) 22:13:01.99ID:nerPRycYd
Z690PROAで特定のUSBに差した外付けSSDに負荷がかかるとそのSSDを見失うことあるな
2022/04/07(木) 22:26:39.66ID:4PrCfq28d
>>335
フロントなら電力不足だと思う
2022/04/07(木) 22:27:06.63ID:rYte8dFFd
Z690トマホークは上から
USB2.0
USB2.0
USB3.0
USB3.0の四段重ね
これでノイズ入っても文句言えない
2022/04/07(木) 22:33:25.91ID:jhgSn4YM0
前からIntelもUSBダメだって話は出てるよね。
俺はハブもつなげて、結構たくさんUSB機器つないでるが、ほぼ問題ないけど。
2022/04/07(木) 22:34:58.37ID:nerPRycYd
>>336
背面直だよ
2022/04/07(木) 23:23:43.03ID:Km2vg93I0
>>321
俺asrocbのb660だけどまさかの大勝利ある?
あんま冷えないでおなじみなんだけど(まぁゲームでは何の違いもないが)
2022/04/07(木) 23:28:10.60ID:wDZCmiwE0
12900KSが全ショップの棚で不気味に鎮座してて草
Intel最上位フラッグシップの限定モデルなのになぜ売切れないのか
2022/04/07(木) 23:28:44.12ID:ytirmZRp0
生産量が多いから
2022/04/07(木) 23:36:56.78ID:FnJG3d/U0
CPUガチャの楽しみを奪ったintelへの恨みゲージの現れだよ
2022/04/07(木) 23:44:21.92ID:2Yk41Mc0d
12900Kは定格で使う外れ石って割り切れるようになったからむしろ既存ユーザーは救われた気が…
12900Kでガチャしてた変人は知らんけどw
2022/04/07(木) 23:56:42.88ID:k1bUflbW0
ガチャするような人は初物に飛びついて検証大好きマンばかりだからそれほど影響ない
何か月か待てるって人にKS需要があるのか知らんけど
まぁ需要無いから売れてないんだろ
346Socket774 (アウアウアー Sa7e-/ir/ [27.85.204.96])
垢版 |
2022/04/07(木) 23:57:02.38ID:grTTEu99a
ああいうフラグシップは需要の半分くらいしか、売らないことに価値がある気かするけど。
2022/04/07(木) 23:59:55.64ID:k1bUflbW0
ちぐはぐなんだよね
最初ハイエンドのZ690しか出さないくせに、フラッグシップのKSは何か月遅れとかさ

どうせニッチ需要なんだから歩留まり良くてプレミアつく程度に品薄でもいいから初っ端に出さんと
2022/04/08(金) 00:00:23.76ID:JVYoiCmQ0
いろんなとこでEコアEコアうるさいから
敢えて12400無印買ったった^^
安いし
2022/04/08(金) 00:05:11.37ID:r6Vj8/x30
12400もC0はEコア付きだよ
350Socket774 (ワッチョイ aa83-hFkR [133.201.7.225])
垢版 |
2022/04/08(金) 00:41:03.14ID:qQ3H+/SK0
別に9900KSのサッカーボールもずっと棚に転がってたしなあ…
2022/04/08(金) 01:19:42.70ID:PqLVgWDWM
全Pコア5GHz以上で軽々回るんだな
ちょち感動したぜ12600K
2022/04/08(金) 01:23:16.26ID:uMI6IEzEd
All5.2も余裕だぞ
PL1 135Wくらいにしないと落ち着かないけど
2022/04/08(金) 02:56:31.04ID:n/uGRujia
intelとしては選別しただけだし、原価は12900kと変わらないだろう
だから余って店舗に在庫があっても、それは12900kの在庫と同じわけでしょ

まぁ、発売日に12900kを買った俺からしたら最上位みたいな雰囲気出しつつ盛大に選別落ちってのがムカつくわけだが
2022/04/08(金) 03:14:48.88ID:sGDgJmHW0
せめて同時発売なら
って転売屋の餌食か
ままならんね
355Socket774 (ワッチョイ 5a6e-dgHO [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/08(金) 03:25:20.47ID:RhyDdUon0
原価wwww
356Socket774 (スッップ Sdfa-KET3 [49.98.148.186])
垢版 |
2022/04/08(金) 06:27:56.45ID:169KoYGKd
限定って書くだけで全部売れたのにな残念だよ
2022/04/08(金) 07:12:54.79ID:VMt4jVVRd
>>351
>>352
どのメーカーのマザボで簡易水冷必須?
2022/04/08(金) 07:55:14.65ID:sRS3WhEw0
予算20万円のPCをジサトラメンバーが自作
【自作PC1名様にプレゼント】インテルCPUで組む自作PC! 前代未聞の事件発生3時間の軌跡
https://ascii.jp/elem/000/004/088/4088609/
2022/04/08(金) 09:48:39.64ID:8wgTdvhs0
3Dは4kで遅いことが判明
alderlake大勝利
2022/04/08(金) 10:52:19.12ID:DdCw2wv2M
Ryzenにボロ勝ちなのは良いが長方形はダサイ
クーラーもめんどくさいし
2022/04/08(金) 11:47:38.79ID:EQd6Clgjd
なんで長方形なんだろうな
ダイ自体が縦長でもヒートスプレッダとかと比べたら十分小さいから大きくした正方形で収まるだろと思うんだが
362Socket774 (アウアウクー MM35-/ir/ [36.11.228.74])
垢版 |
2022/04/08(金) 12:01:44.68ID:d38dWW/5M
>>361
8+8と6+0の設計を共通化したかったことと、Pコアを極端に細長くしたくないこと、IO端子の取りやすさかな。ただ、このままだと8+16のraptorはめっちゃ長くなるのか?
2022/04/08(金) 12:07:38.65ID:v6adlxVX0
1つは、モノリシックの代償で旧来からIntel CPUのダイはコア改良を行ったりCPUコアを増やしたりしたら横幅方向には大きくならず、縦方向に延びていく一方だから
もう1つは、上位CPUと違ってなるべくコンパクトに収めたいから(長さはそのままで幅を持たせると間違い無くLGA1366と同等の大きさになる)
2022/04/08(金) 12:18:17.47ID:v6adlxVX0
これを受けてIntelはついに大体正方形で作るのをやめて細長くした
そしたらこの通り

なのでモノリシックをやめてMCM化しようとしてる
2022/04/08(金) 12:23:31.04ID:QGT2jrY1d
素人考えだけどダイを45度傾けて正方形の対角の長さを使うんじゃ駄目なんだろうか
366Socket774 (オッペケ Sr75-f88a [126.254.217.52 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/08(金) 12:32:43.98ID:gsfCd1HOr
どうしても正方形にしたいなら取り回し頑張って斜めに置くこともあるだろうけど
インテルにしてみれば別に正方形にこだわる理由がそこまでないんでしょ
2022/04/08(金) 12:33:39.98ID:Th/Vj0wv0
単純横長にせずとも作れない事は無いが、これ以上増コアをやすとBroadwell E以前の
様にリングバスを2経路とか分ける弊害が出るからMCM化しようとしているだけだと思うが

L3をコア毎にセット扱いしているせいだし
2022/04/08(金) 12:36:10.71ID:OX9Jj2+cd
外形なんて何でも良いじゃん
2022/04/08(金) 12:39:48.28ID:wHMbxw/o0
二つの頭脳が同時に動く
https://www.youtube.com/watch?v=K8my1KruT1M
370Socket774 (アウアウウー Sa39-hFkR [106.146.10.60])
垢版 |
2022/04/08(金) 12:41:07.28ID:SmLO4WFma
ダブルリングバスにするとレイテンシーやらバス速度やら上げにくいはずだから、Pコアの低レイテンシーな強みがスポイルされそう
2022/04/08(金) 14:01:03.78ID:WJZMsZfR0
>>359
4kだとL2キャッシュの量が足りなくてパフォーマンスが出ないのかもな。
2022/04/08(金) 14:07:33.24ID:tM1Czb690
>>321
不具合報告続報:別のキーボードだと>>321は発生しない
不具合発生の骨董品USBキーボードOwltech OWL-KB109STD (製造&使用開始:12年前 1,400円)

このキーボードをASUS H97-PRO(第4世代Haswell)に繋いで使っていて
今でもこのマザーやその他のPCに繋げば問題なく使える

根本原因がB660のエラッタなのかBIOSの作りが甘いのかわからない
2022/04/08(金) 15:10:38.52ID:puOitf6e0
>>372
ギガのZ690を3枚(同製品)使って1枚だけその不具合出た
個体差出るということはハード面で何かシビアな部分があるのかもね
2022/04/08(金) 16:37:28.01ID:Mwh5xpEUM
USB2用の古いキーボード&マウスをUSB3で使うと見失うとかいう話とは別物だよね

B660とZ690で出てH670で出ない理由が分からんな
375Socket774 (アウアウウー Sa39-hFkR [106.146.11.86])
垢版 |
2022/04/08(金) 16:45:34.03ID:3PGG/aUqa
H670買う奴が居ないからじゃないだろうか
376Socket774 (ワッチョイ 5a6e-I+Hk [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/08(金) 17:10:58.62ID:RhyDdUon0
>>372
おれもギガのB660M D2H DDR4で同じ症状になる
REALFORCEがBIOSもOS起動後も認識しない
ポート変えても抜き差ししてもダメ
安物キーボードは認識する
ギガバイトばっかやな
こりゃBIOSアップデート待ちだな
2022/04/08(金) 17:12:30.75ID:1K4Z6iODM
ryzenみたいにAMDが悪い運動しないと改善しないんじゃない?
なーなーで終わりそうなUSB問題
378Socket774 (ワッチョイ 5a6e-I+Hk [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/08(金) 17:15:50.33ID:RhyDdUon0
Z690でも起こるならB660だけの問題でもなさそうだね
まあ問題はキーボードだけだから
新しいキーボードに買い換えればいいだけなんだけど
379Socket774 (アウアウアー Sa7e-iZSw [27.85.204.68])
垢版 |
2022/04/08(金) 17:25:54.74ID:iFcu5/gha
不具合隠蔽許さんぞ
おいRedditに書き込んで焚き付けてください!
2022/04/08(金) 17:26:52.97ID:4mH0nT9p0
ASRockマザーだからわかんねーや
2022/04/08(金) 17:29:55.43ID:XLFVEksC0
反り治ったの?
2022/04/08(金) 17:43:42.92ID:VrNddSHJd
>>381
みんな気にしないで使ってるだけ
383Socket774 (スッップ Sdfa-oFOX [49.98.154.13])
垢版 |
2022/04/08(金) 17:45:53.18ID:ZBzR7HPld
12900KS、ガチャでひとりで2個3個買うからすぐ売り切れるぞ
2022/04/08(金) 18:05:46.23ID:GyRug14x0
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=869355
2022/04/08(金) 18:32:48.40ID:lEQOEDz+0
電圧オフセットでOC安定したから
v/fオフセットに落とし込もうとしてるんだけど中々うまくいかない
5GHz以上が繊細に調整できるといいんだけどなあ
386Socket774 (スップ Sdfa-Yl2x [49.97.22.40])
垢版 |
2022/04/08(金) 19:22:01.50ID:5dklI78vd
>>376
うちもギガのz690
ゲーム中、マウスとキーボードが急に認識しなくなるから困ってる
2022/04/08(金) 19:27:59.89ID:mXauPcKX0
不具合報告が突然大量に出てきたw
2022/04/08(金) 19:30:06.66ID:Md91r8QC0
Z690-FにHHKBのキーボードをハブ経由で使ってたら認識しなくなって直差ししたら不具合起こらなくなった
2022/04/08(金) 19:35:51.62ID:1K4Z6iODM
せめてTwitterあたりで燃えなきゃintelも認知しないだろうな
2022/04/08(金) 19:37:53.53ID:TYkxrKt4M
腐ってやがる 早すぎたんだ
2022/04/08(金) 19:52:00.47ID:Th/Vj0wv0
とりあえず時計を見つつ接続した瞬間の時間を覚えておいてイベントビューアに警告が
出ていないか確認かね

↑で原因が分からなくてもMBメーカーかIntelにMBとキーボードの型番を添えて症状を
伝えないと修正もされん

なんとなくMBメーカーに丸投げしやがる気はするが
2022/04/08(金) 19:56:14.00ID:1K4Z6iODM
>>391
MBメーカがintelのせいだし仕様通り作ったもんってなると平行線なんだよなぁ
2022/04/08(金) 20:29:02.30ID:Th/Vj0wv0
USB3.0(USB3.2 Gen1 or USB3.1 Gen1)以降のコントローラはMSの汎用ドライバを使用する
から、ドライバが関係するならもっと出ているはず

ファームの問題かコントローラ自体の問題と考えると、チップセットとファームを作っている
Intelの問題という事になる、外部チップで増やしている方に問題があるなら外部チップの
メーカーの問題になるからMBメーカー行きなんだが
2022/04/08(金) 20:30:12.01ID:Th/Vj0wv0
USB3.0(USB3.2 Gen1 or USB3.1 Gen1)以降のコントローラはMSの汎用ドライバを使用する
から、ドライバが関係するならもっと出ているはず

追記↑はWindows 8.1以降の話
2022/04/08(金) 20:30:40.48ID:eZdRUcFJM
たぶん延長ケーブル挟めば治るでしょ
知らんけど
2022/04/08(金) 20:33:29.93ID:AH/ci0ixM
おらasus tuf h670買ったで

何調べたらよいだ?
2022/04/08(金) 20:36:45.32ID:v6adlxVX0
MSの汎用ドライバで正しく動かないUSB3.xGen1コントローラーはそれはそれで問題がある・・・
2022/04/08(金) 20:46:15.98ID:xYCvc55fd
大電流流すから受ける側が古い規格だと停止するんじゃね?
2022/04/08(金) 21:03:45.57ID:d9ZTg/tO0
試しにRenesasの拡張カードで再現するか、試してみるかな
時間があるときにやってみよ
2022/04/08(金) 22:13:38.37ID:SS2v0gmB0
組み上げて全く起動しないから完全にバラしたらCPUが上下逆だった
ピンはともかくソケットが逝ってるオワタ

これ保証一切効かんよな?覚悟はしてるけど
2022/04/08(金) 22:14:19.69ID:SS2v0gmB0
もーうダメだ

https://i.imgur.com/9VViHJJ.jpg
2022/04/08(金) 22:14:37.94ID:mPpFdpFI0
>>400
座布団2枚あげて3枚とる
2022/04/08(金) 22:17:02.44ID:qMKBqCTga
どうやったら上下逆で固定できるん?
2022/04/08(金) 22:17:08.52ID:JLxcKQWCd
気づけよ
2022/04/08(金) 22:17:42.32ID:DKJIap0XM
自作PCうまいな
2022/04/08(金) 22:18:12.11ID:CLojlewj0
>>401
取りあえず組み直して通電してみろよ。
起動するかもよ。
2022/04/08(金) 22:21:30.04ID:k2CtqkBy0
切り欠きの位置違うのにどうやってCPU入れたんだよw
408Socket774 (ワッチョイ 5a6e-I+Hk [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/08(金) 22:21:58.80ID:RhyDdUon0
いやでも分かるわ
前は目印に三角のマークついてたよな
ソケットとCPUに
Alder何も書いてないからどこにあわせるの?ってなったよ
上下の切り込みの位置であわせるって気づくまで2分くらいかかった
2022/04/08(金) 22:24:25.57ID:VMt4jVVRd
ASRockはピン曲がり保証付いてるし駄目元でかけてみたら?
410Socket774 (ワッチョイ aa83-hFkR [133.201.7.225])
垢版 |
2022/04/08(金) 22:24:26.26ID:qQ3H+/SK0
ゴリラかよw
2022/04/08(金) 22:28:16.78ID:SS2v0gmB0
ちなみに特に力はいらなかったよ
普通にCPUクーラーも取り付けられたし全く気づかなかった
なんか5,000円買ったときより安くなってるのがせめてもの救いかな
2022/04/08(金) 22:30:26.67ID:H9tO0391d
ん三角マーク無いのあるの?
2022/04/08(金) 22:33:22.40ID:vvETtZiHM
三角マークは例の黒のカバー部分についてた気がする
いつもどおり組めたからあんまり違和感なかったけど
2022/04/08(金) 22:34:36.48ID:1iN6tBcl0
逆にAlderの方がわかりやすい三角マークがついてるんじゃないのか
2022/04/08(金) 22:35:51.97ID:j+YfOUkoM
CPUの次の大きな進化はもう熱密度を分散させるしかない
平べったくなり面積4倍くらいになった海苔みたいな形
コードネームはnori-lake
2022/04/08(金) 22:36:32.64ID:khKwVMDGd
alderのihsは矢印が左下についてる
あとソケットにホコリつかないようにする黒いカバーにも矢印あるので合わせてcpuをはめ込むのだ
417Socket774 (ワッチョイ 5a6e-I+Hk [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/08(金) 22:39:30.91ID:RhyDdUon0
なるほどカバーにあるのか
ソケットいくら見ても見つけられないわけだ
あと前はピンが切り落とされてたよな
あれもないから余計わからなかった
2022/04/08(金) 22:41:50.42ID:JLxcKQWCd
自分も何かよく分からなかったけどCPUとソケットにらめっこしてたらなんとかなったな
419Socket774 (スップ Sdda-KET3 [1.72.1.44])
垢版 |
2022/04/08(金) 22:42:22.94ID:QL3oaq3Jd
>>401
置いたらカタカタやるやろ絶対間違えんで
2022/04/08(金) 22:42:46.15ID:H9tO0391d
IHSと黒いカバーとその下のILMどれも左下に三角あった
PCBの方探してたのかな
2022/04/08(金) 22:44:11.23ID:H9tO0391d
ああ上げた状態だと見えないってことか
2022/04/08(金) 22:44:31.98ID:d38dWW/5M
>>415
熱抵抗を減らせばまだまだいける。素人のから割で改善してるうちはまだまだやりようがある。

もっとシリコン薄くし、サーマル銅ビア開けてTIMはやめて銅-銅接合したヒートスプレッダで熱拡散する。
究極はヒートパイプを薄片化したシリコンにダイレクトボンディングや。
2022/04/08(金) 22:48:10.63ID:VuiYW3v80
>>401
アライメントキーがぺちゃんこになってるな
こんなに脆いんだ
2022/04/08(金) 22:49:15.01ID:Cy6Hog6pd
おっさんにはパソコンもスマホも高すぎて
12900kとXPERIA1ivが人生最後のハイエンドになるなw
2022/04/08(金) 22:51:16.12ID:8wgTdvhs0
キャッシュ増量のラプター楽しみだわ。積層じゃないから高クロックだし
あと半年で出るだろうね
2022/04/08(金) 22:55:26.27ID:/9gjJs/gM
マガルダーレイク
427Socket774 (ワッチョイ 5a6e-I+Hk [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/08(金) 22:58:22.90ID:RhyDdUon0
>>421
そうそう
裸のCPU右手にもって
カバー上げた状態でにらめっこしてたわ
まあでも一回覚えたら忘れないわ
教えてくれてありがとう
2022/04/08(金) 23:12:55.91ID:1C2e9I660
みんなPCI-Ex16のラッチがはまった時どうしてる?
さっき外れたけど倒す部分ももげた…
昔の片側から固定する方が全然良かったよな?なんで劣化するんだよ
2022/04/08(金) 23:18:22.42ID:1C2e9I660
ごめん、スレ間違えた
430Socket774 (ワッチョイ 5a6e-I+Hk [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/08(金) 23:39:16.78ID:RhyDdUon0
>>425
Alderが2021年11月だったから
Raptorも2022年のそのくらいになるんじゃないかな
Meteorも2023年のそのくらい
431Socket774 (ワッチョイ 5a6e-I+Hk [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/08(金) 23:42:28.51ID:RhyDdUon0
>>424
何もかも高いよな
次は10型タブレットが再び競争市場になると思うわ
1kgのノート
500gのタブレット
100gのスマホ
今学校や仕事でタブレットユーザーがすごい多い
2022/04/09(土) 02:49:22.67ID:v7X4tx5Gd
>>368
結果曲がったからな
設計時に対策しないと曲がりやすいんだろう
2022/04/09(土) 03:30:21.25ID:JmO1qQH70
ラプターはアルダーの一年以内に発売だよ
確か9月くらいじゃなかった?
2022/04/09(土) 03:36:38.47ID:v7X4tx5Gd
>>431
学校のタブは配ってるからじゃね
うちの部だとおっさんばかりのせいかタブ持ってきてる人なんかいない
2022/04/09(土) 05:16:18.06ID:yf8kSo0Ir
なんかCPUもグラボもまったく価格が下がらなくなったな
特にCPUなんて新型でたら型落ちが速攻で半値になってたのに今据え置きのまま売られてて1世代前で安くアップグレードできなくなってるの異常すぎる
2022/04/09(土) 05:27:44.73ID:aZ97RwfE0
状況が変わっただけで正常とか異常とかって話ではない
2022/04/09(土) 05:47:59.87ID:v7X4tx5Gd
たしかに
>>435は自分に都合よく考えすぎなだけ
438Socket774 (ワッチョイ 1a6e-/ZJt [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/09(土) 06:21:08.70ID:7xVM9xXV0
安くなるのは在庫にも税金かかるから店舗が過剰在庫を嫌って利益なしでさばいてるだけ
11世代は極端な供給不足だったからそもそも在庫さばく必要のない状況がある
狙うなら2024年にMeteor出る時Alderが安くなることが見込まれる

ただし毎年新しいCPU出て前世代のCPUもある程度の需要があるから
過剰在庫がさばけると交換需要でむしろ高値安定になる
439Socket774 (ワッチョイ 1a6e-/ZJt [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/09(土) 06:21:53.41ID:7xVM9xXV0
税金というか資産扱いになる
2022/04/09(土) 06:26:00.42ID:LLtg81SBM
>>433
公式に言ってることとしては2022年後半に発売だから、7-12月。Zen4も同じだったよな。今回はガチンコ。
2022/04/09(土) 06:30:18.68ID:l7SF82A50
ノート用のメトロは今年
442Socket774 (ワッチョイ 4ebc-uS+K [153.164.122.4])
垢版 |
2022/04/09(土) 07:10:36.61ID:mH3PsrIT0
いつの間にかRyzenを凌駕してたな。
消費電力がネックだが常に張り付く訳じゃないしGPU搭載がなにかと便利
2022/04/09(土) 07:11:44.60ID:v7X4tx5Gd
てか消費電力の高いでかいコアを作っただけだぞ
2022/04/09(土) 07:40:16.02ID:LLtg81SBM
>>443
消費電力が高くなるのはぶん回したときだけ、性能2割諦めれば消費電力は半分になり、ワッパでも互角やな。
1年遅れで互角やからzen3が良かったってことやろう。次のzen4 vs raptorが楽しみや。
2022/04/09(土) 07:44:18.40ID:v7X4tx5Gd
>>444
でもそうすると詰め込めなくなるんだよ
だからEコアを混ぜるしかなかったの
2022/04/09(土) 07:45:09.22ID:l7SF82A50
12900KS VFポイントで各コアー数のマイナスオフセット値を探って何とかシングルで5.7GHz出しつつ全Core5.2GHzで回して95℃くらいに収めることができました。
2022/04/09(土) 07:45:27.10ID:v7X4tx5Gd
Zen3の次はRaptorかなと思ってる
2022/04/09(土) 07:52:09.23ID:LLtg81SBM
>>445
大きいとか小さいはユーザーからみたらどうでも良いこと。半導体なんだから、性能、消費電力、価格の比較で良いでしょ。今のZen3はどれもおおむね劣勢。12100、12400F、12700Kあたりとの比較は特に厳しい。
2022/04/09(土) 08:06:11.51ID:v7X4tx5Gd
>>448
いやここの人は中身も気にするでしょ
性能なんてすでに十分か足りてないの両極端なんだし
2022/04/09(土) 08:08:14.44ID:zH2/pBKE0
同じものなら値段が安い方がいい
今回のインテルはZen3の後発として必要な対策を全てやってある
さらに電力増し増しにすれば上のランクを喰えるんだから、まぁ魅力的に見える
5600xとか5900xも魅力は色褪せてないが、価格で不利なのは覆しにくいよ
2022/04/09(土) 08:10:19.13ID:v7X4tx5Gd
そもそも違うものだよ
2022/04/09(土) 08:53:33.91ID:xAE+2eJ50
否定したいだけになってないか?
2022/04/09(土) 09:08:14.01ID:uBtsKm3VM
CPUは価格設定だけでも割とどうにでもなるよね。
12400Fに5600X、12700Kに5900Xをぶつけて価格合わせれば、今でも十分輝ける。
まあ、今でもalderでてからかなり安くなったし、アムダーの人もよろんでるはず。
2022/04/09(土) 09:41:35.24ID:sX+GTp3+a
>>452
ここにいるスップって何かと否定して噛み付きたがるヤツだからスルー推奨
455Socket774 (アウアウアー Sa06-ZdZ9 [27.85.204.83])
垢版 |
2022/04/09(土) 09:49:12.53ID:FA1JocsMa
12700k の価格、最近上昇傾向。
5万超えちゃったなぁ。
2022/04/09(土) 10:01:20.43ID:R0ej3JjqM
マジやん
2022/04/09(土) 10:01:54.56ID:jdm4svIn0
欲しいならさっさと買えば良いのに
2022/04/09(土) 10:09:58.64ID:Nhk+OSm4d
zen3はワッパでは大きく勝るがコアあたりの絶対性能はロケットと大差ないし
今から選ぶのもうーんって感じだな
2022/04/09(土) 10:34:17.15ID:3/j+WeEo0
元々12700Kは大幅に下がった状態だったから上がる余地はあっても下がる余地はなかった
2022/04/09(土) 10:40:15.27ID:bISKTK20M
49800で買って早まったかと思ってたけど、そうでもなかったのね
2022/04/09(土) 10:49:51.17ID:Ppvx9RCd0
円安で原油が高いから値下がりするわけがない。むしろ値上がり要素しかない。
前から言われてたじゃん
2022/04/09(土) 10:52:02.07ID:jdm4svIn0
大阪人みたいなセコいのが多いな
欲しい時に買うのが一番
2022/04/09(土) 10:57:18.42ID:uBtsKm3VM
375ドルでも為替と税で51500円ほどか。
2022/04/09(土) 10:58:54.15ID:QV4jDDGS0
海外だと12700KやKFは人気だからな
Eコア嫌いなら無効にしても5800Xより高性能ってのが理由にありまして
2022/04/09(土) 11:00:58.93ID:QV4jDDGS0
海外アマゾンとか12700Kあたりがよく在庫切らしてるように見える
アメリカあたりはryzenは供給安定してるから売れてるのかもな
2022/04/09(土) 11:11:20.28ID:hAIJai73a
ちょっと前に買って大正解やったな
2022/04/09(土) 11:17:19.25ID:rmkLHH+R0
このスレよく見てて曲がる曲がるネガキャンに騙されて躊躇して買わずに後悔してるやついそう
2022/04/09(土) 11:19:43.21ID:djr/UVLZM
ここの大多数はすでに買ってる気がしてたけど、そうじゃないん?
2022/04/09(土) 11:24:25.65ID:zH2/pBKE0
ここに来てCPUやマザボが値上がりしてるのは気になるな
一応、1セット組めるだけは確保したから、しばらく様子見
2022/04/09(土) 11:25:30.97ID:8ic/rCwp0
>>467
RTX3000シリーズも発売当初に買ったほうが正解やったな
まぁ予測はしにくいんだが
2022/04/09(土) 11:31:00.89ID:4xrqdYDs0
グラボと違って供給は安定してると思うけど
未購入ここにいるか分からんけど、ここまで来たら最悪ラプターまで待っても良いんじゃない
2022/04/09(土) 11:34:23.87ID:QV4jDDGS0
曲がりの問題点は長期的に見てだし2,3年乗り換え勢で気にするやつはいないだろう
473Socket774 (ワッチョイ 4e6e-xb3m [153.191.0.134])
垢版 |
2022/04/09(土) 11:39:42.76ID:ekeD7GyN0
>>472
短期乗り換え→リセールバリューへの影響は?
使い潰し→組み換え時の接触悪化による不具合発生の可能性は?

どっちにしても、最悪投げ捨てれば良いと思えば無視できるし
そうでなければ無視できないってだけでは。
2022/04/09(土) 11:55:18.20ID:T5F0bnwud
昨日逆刺しでソケットぶっ壊した者です
ドスパラ行ったら独自保証適用で新品交換できました
マジで独自保証入ってて良かった…もろちん次は無いんで絶対に間違えないようにする
2022/04/09(土) 12:03:22.84ID:+JeeJw1tM
>>474
おおよかったやん
2022/04/09(土) 12:07:06.09ID:wMUhsAhR0
Ryzen 75800X 3DがCorei9-12900KSを16%、シャドウオブザトゥームレイダーで打ち負かす
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-7-5800x3d-shines-in-the-first-gaming-benchmark

Ryzen 75800X3Dの平均フレームレートは231FPSでしたが、Corei9-12900KとCorei9-12900KSはそれぞれ190FPSと200FPSで終了しました。
したがって、AMDのチップはCore i9-12900Kを22%、Core i9-12900KSを16%上回っています。
2022/04/09(土) 12:49:46.71ID:QlwJwTh+0
>>476
720pで勝って嬉しそうだね^^
2022/04/09(土) 12:50:13.51ID:Ak68rKyma
>>474
さすが上級国民
479Socket774 (ワッチョイ 8a83-Znv/ [133.201.7.225])
垢版 |
2022/04/09(土) 12:51:21.60ID:SX7Jo5Xm0
値上がりするから買えって言ったのに2年前から何も学べてないな
2022/04/09(土) 12:52:46.98ID:jdm4svIn0
> 720p lol. Nobody will be heading at that res though.
2022/04/09(土) 13:00:43.05ID:uBtsKm3VM
>>479
cpuというか、電子機器は待てば待つほどお得になるから、特に必要ないなら、買わないのがお得ではあるな。
482Socket774 (ワッチョイ b373-xdwL [118.158.251.209])
垢版 |
2022/04/09(土) 13:01:11.41ID:tS5yOS8V0
intel cpuの値上がりなんてたかが知れてるでしょ
初値より上がることってあったっけ?
値下がりした時でも買わなかったならそこまで欲しいわけでもないってだけ
2022/04/09(土) 13:01:46.72ID:l7SF82A50
テクスチャをSSDからGPUにダイレクトに転送するダイレクトストレージ実装されてないならメモリ→CPU→GPUだからね。テクスチャサイズがおおきくなればまた違った結果だろね
2022/04/09(土) 13:29:53.85ID:4xrqdYDs0
(トゥームレイダーを720pとcustom ultra settingsで3080tiで遊ぶやついるのか…?)
2022/04/09(土) 13:30:23.33ID:OetG2pao0
ハイエンドマザーは少しだけ値下がったけど、でも販売店も減少そのままフェードアウトか
2022/04/09(土) 13:59:12.81ID:w5CXOq0v0
>>476
マガルダーもう敗北か
早かったな
2022/04/09(土) 14:00:39.78ID:v7X4tx5Gd
Raptor出るのにAlder買っちゃった人いる?

681 Socket774 (スップ Sd22-FxVF) sage 2022/04/09(土) 13:25:34.78 ID:S4pvu2GYd
>>610
IPCで越えても性能で越えないと意味がないし
Alderを越えても同時期に出るRaptorを越えないと意味がない
2022/04/09(土) 14:16:50.80ID:mkihwNdUp
customと言ってもソース元はほぼlow設定だし
色々無能な働き者って感じ
2022/04/09(土) 14:19:35.95ID:ZtLSm1wT0
RTX3060ti出た時4万切ってたのに高い高い言ってたな、値段下がってきてもまだ倍近いぜ
2022/04/09(土) 14:24:53.47ID:lEPw/Jrmd
>>488
記事見てGPU BoundとCPUが下がるように設定試してみたら上から3つくらいだけUltraにするのが良さそう
比較のための設定ではあるけれども
2022/04/09(土) 14:25:35.29ID:ayqQT7ql0
>>474
良かったね
492Socket774 (オッペケ Sr3b-DyW/ [126.253.237.82 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/09(土) 14:35:46.61ID:PqYrF4M4r
CPUパッケージが正方形だと合いそうな取り付け位置が90°ずつ4パターンで正解確率25%
縦長LGA1700のおかげで180°の2パターンで50%
縦長で正解だな!!
2022/04/09(土) 14:44:18.20ID:mkihwNdUp
>>490
720p自体はtechpowerupも測ってたりするし比較になるとは思うultra設定のはずだけど
設定グチャグチャだと本当になんの役にも立たん
2022/04/09(土) 14:45:38.90ID:IMtS97vUM
>>492
CPUの形が2等辺三角形なら100%間違えないな
2022/04/09(土) 14:54:07.00ID:IQApEFEL0
>>474
CPUが死んでないと良いね
2022/04/09(土) 14:54:53.73ID:mkihwNdUp
BGAならCPUの取り付けミスが無くて安心!
IHSも無くて冷えやすい!
2022/04/09(土) 15:06:25.49ID:QlwJwTh+0
>>494
表裏もあるぞw
2022/04/09(土) 15:10:41.55ID:7tAcNmnH0
ハードウェア的にAVX512残るのAlderで最後だっけか
2022/04/09(土) 15:53:37.87ID:Zw4THYXGa
BCLK OCで少し遊んだんだけど12700が20倍で固定されちゃうの仕様?
12400だと40倍みたい
2022/04/09(土) 15:54:33.28ID:QPNOwUI4M
>>488
CapFrameXが最高設定720pでやったのに変な記事書くなと怒ってたよ
2022/04/09(土) 16:05:55.97ID:nFRm9WYbd
>>499
板とbiosとかは何
2022/04/09(土) 16:43:44.34ID:v7X4tx5Gd
ただの嫉妬民だった

703 Socket774 (ワッチョイ 3681-hlI8) sage 2022/04/09(土) 16:21:21.48 ID:COJyWSzA0
>>695
お前は
「Zen4の方がZen3より性能いいからZen4出るのを待つ」
「Zen4出たけどZen5の方が性能いいからZen5出るのを待つ」
みたいなタイプの人間なのかな?
2022/04/09(土) 16:58:05.71ID:nfazb7Q10
赤の肩持つわけでは無いけど、non-KのCPUでDDR4−3600以上はgear2でしかまともに動かない仕様ってどんだけケチなんだよって思うわ。
2022/04/09(土) 17:33:56.14ID:x6pqyN0fa
曲がるから2年しか使えないってことかね?

716 Socket774 (スップ Sd22-FxVF) sage 2022/04/09(土) 17:24:02.92 ID:S4pvu2GYd
10年も使うような人にとっては
発売時期10か月の差は誤差かも知れないけど
2年で買い換える人にとっては10か月差は大きい
2022/04/09(土) 17:37:23.12ID:x6pqyN0fa
Raptorに変えないのかな?

725 Socket774 (スップ Sd22-FxVF) sage 2022/04/09(土) 17:34:12.77 ID:S4pvu2GYd
いやおれは10年も使わんよ

いつまでも待ってそうだから
お前が10年くらい使ってるのかと思って
2022/04/09(土) 17:39:45.45ID:x6pqyN0fa
曲がるの気にしててカワイソ

729 Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF) sage 2022/04/09(土) 17:37:46.35 ID:jdm4svIn0
>>726
残念ながら
何のトラブルもなく普通に使ってる
2022/04/09(土) 17:41:02.64ID:x6pqyN0fa
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220409/UzRwdnUyR1lk.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220409/amRtNHN2SW4w.html
508Socket774 (ワッチョイ bacc-xNVr [131.147.223.175])
垢版 |
2022/04/09(土) 17:50:38.59ID:aWRcTZcS0
マザー爆上がりしてて草
2022/04/09(土) 17:52:52.47ID:1wSBWnudM
>>508
色々悪い条件が重なってるしね
まぁしばらく安くなることはない
2022/04/09(土) 17:53:50.83ID:rQzITXPU0
俺は例の金具取り付けたわw
2022/04/09(土) 17:56:15.22ID:y/k1GvMf0
13世代はDDR4を使え回しできますか?
2022/04/09(土) 18:03:49.01ID:SR44WLA40
>>510
瞬殺だったみたいだが、買えたんだ?
2022/04/09(土) 18:17:52.91ID:rQzITXPU0
うん干渉対策前のだけどね
面倒なのでこのまま使うことにした
2022/04/09(土) 18:43:54.99ID:8hxMFa9gM
シングルなら速度がほとんど変わらない12600KFのが安いし良いと思うんだけどなんかデメリットあるの?
515Socket774 (ワッチョイ 2373-sIht [124.213.209.51])
垢版 |
2022/04/09(土) 18:52:05.86ID:ayqQT7ql0
先月CUPマザーDDR5買っといて良かったわ
516Socket774 (スッップ Sdba-IaH8 [49.98.142.114])
垢版 |
2022/04/09(土) 19:02:05.87ID:sdhyW3p1d
>>510
よくあんなもん使えるな家燃えるぞ
2022/04/09(土) 19:04:01.41ID:Nhk+OSm4d
>>514
シングル求めて12600kはおかしくもなんともないぞ
2022/04/09(土) 19:04:39.07ID:rQzITXPU0
なんで燃えるんだ?
取り付けにワッシャーかましてるのに
519Socket774 (ワッチョイ 1a6e-lG4v [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/09(土) 19:08:44.41ID:7xVM9xXV0
マルチスコアはEコアの数がものを言うし
シングルや少数コアをぶん回すならPコア6もあれば十分ってことで
12600Kが実際の運用では一番費用対効果がいいと思う

エンコみたいにマルチいつもぶんまわしたいなら12900Kだし
ゲームみたいにマルチも使うけどシングル性能重視なら12600Kがいい
ゲームもエンコも配信もみたいにシングルもマルチもどっちもぶんまわしたいなら12700Kがバランスいい
520Socket774 (スッップ Sdba-IaH8 [49.98.142.114])
垢版 |
2022/04/09(土) 19:12:45.57ID:sdhyW3p1d
>>518
まぁ好きにすればいい
2022/04/09(土) 19:15:24.76ID:7tAcNmnH0
使うのは自由だけど
ヒートシンク化するから温度は把握しときたいね
場合によっては簡易ファンで冷やしきれるか
522Socket774 (ワッチョイ 1a6e-lG4v [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/09(土) 19:20:12.27ID:7xVM9xXV0
何百Wもかかるところに検証もしてないようなアイデア商品使うやつの後先考えない感
自己責任の意味を本当に理解してるのか疑問
ソケットにつけてるときに曲がるから何だっていうのか
2022/04/09(土) 19:24:32.93ID:wqRfleu40
あんな素人が考えたようなしょうもないモン買うくらいならちょっと調べてヘッドが凸形状のクーラーにしたほうがいいと思う
2022/04/09(土) 19:25:10.12ID:aZ97RwfE0
別に貴方に買えよ使えよとと強要してるわけではないし
自己責任はともかく少なくとも貴方に責任を追求はしないと思うよ
勝手にやらせておけばいいんじゃないの
525Socket774 (ワッチョイ 1a6e-lG4v [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/09(土) 19:33:17.38ID:7xVM9xXV0
安易に考えなしで真似して火災おこすやつが出てきたら
法律改正されて電気工事士の資格ないと自作できない未来がくるよ
2022/04/09(土) 19:39:23.39ID:2nUQgSZt0
ひと様に迷惑かけないなら、まあ放っておいたらいいと思うけどねえ。
でもこのスレであれを買う人が出るとは思わなかったなw
2022/04/09(土) 19:41:03.24ID:qOKLlDYcM
情弱のためのエサだと思ってたわ
2022/04/09(土) 19:52:27.33ID:uBtsKm3VM
>>519
オーバークロックした12100でゲームのフレームレートが12900K超えてたし、ほとんどのゲームではコア数はいらんのやろね。
2022/04/09(土) 19:54:57.61ID:Ew5ZwYLV0
>>528
Pコア4つとEコア8つくらいのi3が登場したら嬉しい
2022/04/09(土) 19:58:10.24ID:0xtaoLUm0
(ワッチョイ 1a6e-lG4v [123.222.123.133 [上級国民]]) 京都 東京 群馬
p4382134-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp → p4133-ipbf304kokuryo.gunma.ocn.ne.jp
NTT-LTD-2914(米国)経由

(ワッチョイ 177b-f+x1 [122.197.132.221]) 京都 東京
Jupiter Telecommunications Co → Foundation Nantan City Information Center経由

売れた分だけ変形する証拠になるから攻撃してんだろ、Intelに取って都合が悪いし
531Socket774 (ワッチョイ 1a6e-lG4v [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/09(土) 20:03:08.28ID:7xVM9xXV0
あ?
532Socket774 (ワッチョイ 1a6e-lG4v [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/09(土) 20:05:49.16ID:7xVM9xXV0
ケーブルテレビでネットつないでる情弱に煽られた
2022/04/09(土) 20:10:07.02ID:0xtaoLUm0
(ワッチョイ 0ecf-U3yj [121.82.241.54])
121-82-241-54f1.osk1.eonet.ne.jp → 121-82-241-54f1.osk2.eonet.ne.jp 大坂の2拠点経由
COGENT-174(米国) → IIJ Internet Initiative Japan → KDDI → Telstra Global(香港)経由


(ブーイモ MM67-0o7i [202.214.230.218]) 東京 埼玉 新潟
TWELVE99 Arelion(スウェーデン) → NORDUNET(スウェーデン) → NTT-LTD-2914(米国) →
BACKBONE GTT(米国) → LEVEL3(米国)

どんだけ経由して偽装してるんだろうな
534Socket774 (ワッチョイ 4e02-wAOu [153.179.148.167])
垢版 |
2022/04/09(土) 20:11:22.32ID:RIPRq7ix0
わざわざホスト書いてるやつの言うことなんて誰も聞かないよ
だって見える基地外だもんね
2022/04/09(土) 20:14:49.21ID:ACpAUuaAM
なんだただの基地外糖質か
2022/04/09(土) 20:35:11.40ID:0xtaoLUm0
(ワッチョイ 4e02-wAOu [153.179.148.167]) 山口 大坂 愛知

p2189167-ipngn200706osakachuo.osaka.ocn.ne.jp
p14167-ipngn100104yamaguchi.yamaguchi.ocn.ne.jp

NTT-LTD-2914(米国)経由


(ブーイモ MM67-0o7i [202.214.230.218]) 東京 埼玉 新潟
TWELVE99 Arelion(スウェーデン) → NORDUNET(スウェーデン) → NTT-LTD-2914(米国) →
BACKBONE GTT(米国) → LEVEL3(米国)

? 中身同じ

(ブーイモ MM26-0o7i [163.49.214.251]) 鹿児島 広島 東京 千葉
TWELVE99 Arelion(スウェーデン) → NORDUNET(スウェーデン) → NTT-LTD-2914(米国) →
BACKBONE GTT(米国) → LEVEL3(米国)

テンプレで罵倒とか分かりやすいなほんと、偽装していなきゃ触れて来んわな

ホストだけだしても意味は無いが経由している事を出すことは意味がある、偽装しないと書き込めな
い様な後ろ暗い奴だしな、しかもIntel擁護とユーザー罵倒している様な異常者だからな、どこが差し
向けているか明白だろう
2022/04/09(土) 20:35:43.55ID:6EtV9tuA0
アルミじゃろあれ
まあたいした問題は起きないだろう
2022/04/09(土) 20:52:35.48ID:yZqhosPK0
4500円の価値があるかないかといわれれば?…
2022/04/09(土) 20:55:20.57ID:7tAcNmnH0
アルミなの?ステンレスの合金じゃなかったっけ
2022/04/09(土) 21:08:56.27ID:6EtV9tuA0
アルミやぞ
中華辺りが作ったら半分ぐらいで済みそうだけどなあ
2022/04/09(土) 21:29:36.22ID:yZqhosPK0
アリエクなら1000くらいと送料が妥当
2022/04/09(土) 21:32:19.54ID:yZqhosPK0
まーでも中国人は反っても気にしなさそうw
2022/04/09(土) 21:37:47.23ID:x6pqyN0fa
Alderの完全上位互換のRaptor買ったほうがいいのに
なんでAlder買っちゃったんだろこの人

709 Socket774 (スプッッ Sd22-KFph) sage 2022/04/09(土) 16:44:16.64 ID:Ezz0Hj5Ud
>>708
PS4「お、そうやな」

http://hissi.org/read.php/jisaku/20220409/RXp6MEhqNVVk.html


758 Socket774 (ワッチョイ 6f86-KFph) sage 2022/04/09(土) 20:40:19.22 ID:rW3rI6Sc0
>>710
いや
普通に後方互換ありますって宣伝してましたよ
大きさ以外は完全上位互換

問題は買えないことですが

http://hissi.org/read.php/jisaku/20220409/clczckk2U2Mw.html
544Socket774 (ワッチョイ 0bb1-xdwL [126.168.144.128])
垢版 |
2022/04/09(土) 21:37:54.43ID:OndlIZ9t0
CPUなんて曲がろうが変な金具付けようがなんだかんだ壊れないだろ
本気にするのはどうかと思うがネタとして買うのは全然ありなんじゃないか?
ここってそういう奴らの集まりだろ?
545Socket774 (ワッチョイ bacc-xNVr [131.147.223.175])
垢版 |
2022/04/09(土) 21:46:40.71ID:aWRcTZcS0
マザー値上がりしてね
2022/04/09(土) 21:47:06.86ID:yZqhosPK0
神経質を自負してるけど、世の中上には上がいるって体感できたのは良かった気がする。
2022/04/09(土) 21:52:35.17ID:6EtV9tuA0
ていうかそんなこと気にしだしたらクーラーのヒートシンクとか
バックプレートとかも思いっきり金属だしもろに接触してるとかじゃなきゃ大丈夫だろう
2022/04/09(土) 21:55:17.15ID:nFRm9WYbd
クーラーのバックプレートはまともなとこなら絶縁するための板がついてる
ネジを回すときに板とこすれる場合は大体樹脂スペーサーがついてる
2022/04/09(土) 22:10:02.89ID:ryNaqmVU0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1648479318/3-6
SeasonicのPRIME/FOCUSシリーズならびに同設計を採用するOEM電源の850W以下のモデルには、
AmpereのRTX 3080以上、特にファクトリーOCされたカードとの組み合わせで負荷時にシャットダウンする相性問題がある

■Ampereとの相性問題を生じる可能性のあるSeasonic/OEM電源
Seasonic PRIMEシリーズの850W以下
 Corsair AX850 Titanium
 Silverstone Nightjar 600W/700W
Seasonic Focusシリーズの850W以下
 NZXT E/Cシリーズ
 Antec HCG GOLD
 ASUS ROG THOR 850W
 ASUS ROG Strix GOLD
 Deepcool PQ850M以下
Seasonic Focus GM
 Antec NE GOLD
Seasonic Platinum XP3/XP2, X Series KM3/KM2/XM2
 Cooler Master V1200 Platinum (XP3)
 Cooler Master V1000 Gold (XM2)

574 名前:Socket774 (ワッチョイ 5f6e-gUH
2022/04/09(土) 22:12:30.42ID:xAJ6dHe30
>>495
CPUは大丈夫なように見える。今のところ正常稼働してる
が、M/BのPCIe1スロットが全く使えない。ここに何を刺しても認識しない
とりあえずWindows 11入れて負荷テスト掛けるけど
CPUが問題なかったら今度のM/Bは初期不良品ということか…?
2022/04/09(土) 22:19:31.06ID:4xrqdYDs0
1日20レスも反りの話しかしなかった者が一時期いたけど何者だったんだ
2022/04/09(土) 22:25:05.48ID:Snp1j3FGd
対立煽りねらって滑ったオッペケだろ
553Socket774 (スッップ Sdba-IaH8 [49.98.145.113])
垢版 |
2022/04/09(土) 22:42:31.04ID:+BzHPxgMd
またネジのトルクの話していい?www
2022/04/09(土) 22:45:03.34ID:oQ9WbPPLa
あっち側の工作員じゃね?
2022/04/09(土) 22:54:34.17ID:a8MY8S8N0
俺はワッシャーかまして改善したから件の話はもう過去の事だけど
一時期は世界に一件だけとかもみ消したいやつが湧いてきてなー
あれは謎だったわ
2022/04/09(土) 23:05:32.81ID:FxLqJQCI0
https://item.taobao.com/item.htm?id=669804690160
https://item.taobao.com/item.htm?id=671533149006
https://item.taobao.com/item.htm?id=670635984854
https://item.taobao.com/item.htm?id=671905662859
https://item.taobao.com/item.htm?id=671864369736
曲がる曲がるってうるさい 好きなの使いな
2022/04/09(土) 23:06:11.43ID:jdm4svIn0
最初に派手に曲がってたヤツはその1件以外はあった?
2022/04/09(土) 23:08:14.82ID:8/HPva/Dr
Intel厨ですいうてるオーバークロッカーも動画にしてるくらいだし
2022/04/09(土) 23:14:43.17ID:Wx9jqtEP0
>>550
何刺したのか知らんが古いカードならBIOSで互換性関連弄らないと動かないとかあるよ
2022/04/09(土) 23:16:37.06ID:xAJ6dHe30
>>559
GeForce GTX 970
別のPCIeスロットに刺したら(速度は遅いものの)認識したが今度はPCIe1スロットに刺したNICが認識せず
今Prime95を40分走らせてエラーなし完走したのを確認したところ
2022/04/09(土) 23:18:13.38ID:xAJ6dHe30
一応秋葉原は近所だしドスパラにまた行くのは構わないけど二度目だしどうなるんだろう
前回は過失でしたけど今回は俺は悪くない…はず
2022/04/09(土) 23:19:09.34ID:/H49EeeMa
自己紹介乙

797 Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF) sage 2022/04/09(土) 23:17:33.38 ID:jdm4svIn0
>>792
頭が悪い人、まだいたのか

http://hissi.org/read.php/jisaku/20220409/amRtNHN2SW4w.html
2022/04/09(土) 23:24:38.14ID:/H49EeeMa
本性現した
いつもの対立煽り信者

560 Socket774 (ワッチョイ ef9d-FxVF) sage 2022/04/09(土) 23:22:16.64 ID:jdm4svIn0
>>556
アムダーお得意の手のひら返し待ってる

>>557
答えを書いたわけじゃ無いことはアホでもわかる
つまりお前はアホ未満

http://hissi.org/read.php/jisaku/20220409/amRtNHN2SW4w.html
2022/04/09(土) 23:26:56.24ID:/H49EeeMa
こいつも同じだな

725 Socket774 (スップ Sd22-FxVF) sage 2022/04/09(土) 17:34:12.77 ID:S4pvu2GYd
いやおれは10年も使わんよ

いつまでも待ってそうだから
お前が10年くらい使ってるのかと思って

http://hissi.org/read.php/jisaku/20220409/UzRwdnUyR1lk.html
2022/04/09(土) 23:29:44.34ID:7tAcNmnH0
もうそういうのどうでもいいよ
せっかくワッチョイあるんだからNGしとけって
2022/04/09(土) 23:34:58.31ID:Hbq2vBNG0
荒らしに構うお前も荒らし
2022/04/10(日) 00:18:43.46ID:JKxyuB+L0
荒らしに構う俺に構うお前も荒らし?
2022/04/10(日) 00:21:47.29ID:wKmM0i95a
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
569Socket774 (スッップ Sdba-IaH8 [49.98.145.113])
垢版 |
2022/04/10(日) 00:24:50.47ID:+Q/4qBe5d
>>561
もう君みたいな人は自作から足洗ってBTOの方がいいぞ
2022/04/10(日) 00:45:25.17ID:w7R+1Dij0
まあダメ元で交換にいってこいよ
報告よろしく
2022/04/10(日) 00:47:07.87ID:xxqdTcSC0
反りについてintelが公式発表
仕様だってさ
2022/04/10(日) 00:48:18.50ID:xxqdTcSC0
ソースなんかNGくらうから
https://www.tomshardware.com
適当に
573Socket774 (ワッチョイ 0e0c-lL1C [121.86.218.12])
垢版 |
2022/04/10(日) 00:51:57.14ID:txUvtB0T0
おいおい全力で否定してたキチガイ信者爆死じゃねーか
アンチの妄想やネガキャンって言ってたけど今どんな気持ちだろうなw

あれだけ動画や検証出てるのにそれでも認めない(認めたくない)のはドン引きしたけど案の定ブーメラン

いや現実見れないってお気の毒なこった
そして買っちゃた人ご愁傷様です
2022/04/10(日) 00:54:39.14ID:RZ7DQRA20
反ったところで壊れた石の報告もないのに、アムダーが鬼の首取ったみたいに大はしゃぎだなw
2022/04/10(日) 00:57:27.45ID:xxqdTcSC0
反っても問題ないしあんまりにも酷い反りで故障したら交換してやるよってことなので
USBも仕様なので刺す場所変えてくれとかになりそー
2022/04/10(日) 00:59:10.22ID:xxqdTcSC0
ソケットいじったら保証の対象外だから仕様どおり反ったままにしろは面白い回答
2022/04/10(日) 01:00:11.08ID:YQfDNAq80
12600K
2コアだけ電圧盛って回るだけ回してあとのコア抑えるか、全コア5GHz+αで回すか
まあ重いゲームやらないなら後者の方が現実的かなあ、でもそれだと12700のほうががが

俺ちゃんの考えるAlderライン

ベストバイ
12700、12400、12100

貧乏ゲーマー
12600K

小金持ち
12700K

道楽者
12900KS

異論は認める
2022/04/10(日) 01:01:47.92ID:kyeu1h5g0
ねじ緩めてもうちじゃ温度変わらなかったから正直どうでもいいけど、
負荷時の温度変わる報告多いのにそのままで問題ないはほんと草
保証無効はまあ想定内だな
579Socket774 (ワッチョイ 0e0c-lL1C [121.86.218.12])
垢版 |
2022/04/10(日) 01:02:19.08ID:txUvtB0T0
曲がるなんてお粗末な欠陥設計はありえない
そんなのは言いがかりで妄想だと否定したら
まさかの大本営が認めちゃったもんな

そりゃ悔しくて顔真っ赤にもなるわ
気持ち察するに余りある、頑張れ
2022/04/10(日) 01:03:59.65ID:6cCGQ4eBM
"インテルによれば、引き続き状況を監視しているが、ソケットの設計に変更は予定されていないとのことです。また、Intelは、Alder Lakeのチップのたわみ状態は、マザーボードに曲げを生じさせるものではなく、チップをソケットに固定するための負荷が原因であるとしている。この発言は、チップのたわみが原因ではなく、ソケットからの力が原因であることは明らかであるため、理にかなっているが、これが仕様の範囲内なのか、それとも損傷を引き起こす可能性があるのかという疑問には答えておらず、マザーボードの信頼性に長期的に影響を及ぼす可能性について疑問を残すものであった。"

Tomは納得していない模様
2022/04/10(日) 01:09:47.36ID:9bGzSvZx0
マガルダー公式で草
インテル開き直っテル
2022/04/10(日) 01:11:14.77ID:enQpyYbm0
なんか曲がり気してる奴をめっちゃ気にしてるアホおるよな、普通皆買う前は気にするやろ
2022/04/10(日) 01:12:01.51ID:YQfDNAq80
実害ないし、どうせ当人は買わない買えないなのに

なんでそこまで必死アンチになれるのか不思議
584Socket774 (ワッチョイ 4e02-EhK1 [153.179.148.167])
垢版 |
2022/04/10(日) 01:12:24.62ID:W94Ug7io0
むかつくから低性能Ryzenぶっ壊しちゃったよ
あほしね
2022/04/10(日) 01:14:58.76ID:YQfDNAq80
まあ数年後に数億台のalder搭載PCにリコールかかるところを見てみたい気はするw
2022/04/10(日) 01:18:25.34ID:gaf1/8eJ0
公式がそう返すとは思わなかったw
まあこれで個体差と言えなくなったし
リコールになったら笑えるから楽しみに待とう
587Socket774 (ワッチョイ 1733-wAOu [112.139.216.149])
垢版 |
2022/04/10(日) 01:20:42.94ID:OEGmpG4Z0
あちゃーとうとうインテル認めちゃったか
原因はこれまで検証されてきた通りなのね>ソケットが固定する際の圧力負荷

公式に問題を認めた上で、信頼性と実害(ダメージ)について
何も言及しないのは都合悪いから黙っているとしか思えんのだが・・・

こんな状況だとリセールバリューも落ちるから早めに処分しないと
Raptor Lakeまで待てば良かったかな、失敗したいかもしれん

やれやれ
2022/04/10(日) 01:23:32.23ID:ud73fVSFd
Intelが「問題がありますので全部修理します」なんて言うわけないだろ
んなことしたら会社が傾くわ
目に見える形で歪んでるのに超微細に作られてるコアが数年間の歪みに耐えられるかは分からんね
2022/04/10(日) 01:27:58.31ID:RZ7DQRA20
Intelが耐えれないと思うならとっくにサイレント修正してるだろ
590Socket774 (ワッチョイ 8ac8-EhK1 [133.149.92.20])
垢版 |
2022/04/10(日) 01:28:24.07ID:6yRZ+lN80
アルダーがダメならどうすりゃいいんだよ…
ryzenは低性能だしなぁ
2022/04/10(日) 01:32:50.03ID:6cCGQ4eBM
RyzenもAlderも駄目ならRocketかCometにすればええやん^^
2022/04/10(日) 01:34:16.42ID:OEGmpG4Z0
買取の査定時に曲がり具合チェックされるかもなんて半分冗談で言われてたけど
マジで曲がりの酷い個体は減額とか買取拒否なんてならなきゃいいなー
ヤフオクやメルカリあたりだと質問されたり写真載せてと言われそうだ
2022/04/10(日) 01:34:26.63ID:jOKMVnq+a
えええリコールしないのー
2022/04/10(日) 01:43:30.56ID:H6ygt/hia
インテルの保証期間内の数年後に仮に大量に故障品が発生するとしたら、発売からもうなんだかんだ半年近く立っているので分布曲線的にはそろそろポツリポツリと故障品や完全に変形固定してしまったものが出始めないといけないと考える
そういった報告が無いのでお祭り展開になる可能性は極めて低いと思う
2022/04/10(日) 01:44:07.50ID:OjueKv8td
回答としては普通だな
変更なしでもダイが大きくなればましになる可能性はあるとは以前書いたけど実際どうなるか
2022/04/10(日) 02:12:30.83ID:kLEBdtnia
>>501
1401
B660 strix f
2022/04/10(日) 02:19:07.09ID:WxiB8VVs0
AMDのローエンドCPUからのソルダリングに対してintelのハイエンドCPUのグリスが問題になり
intel「グリスを変更します」→「高耐久グリスに変更しました」で問題が大きくなり
解決したと思ったらCPUの反り

何年経ってもintelだよね
2022/04/10(日) 02:28:36.58ID:optoNJwFa
ジサカーを騒がすだけならインテル企業としては大した問題ではないからね
2022/04/10(日) 02:30:16.07ID:JKxyuB+L0
Raptorもこのままのソケット仕様で行くぽいな
2022/04/10(日) 02:37:56.58ID:WxiB8VVs0
7700Kの時代だったか
グリスの影響である時温度が急上昇する問題があって
OCしてなくても温度がいきなり急上昇してファンがフル回転する現象が発生してたけども
CPU温度が100℃以内だと仕様内で問題が無いってことで終わった
ユーザーは保証外で殻割するか、ファンを調整するかってことで
対処してたけど

intelの対応も相変わらずなんだろうな
2022/04/10(日) 02:38:41.32ID:5yStzgi80
仕様で押し通す事にしたか
2022/04/10(日) 04:13:11.95ID:MtqB+RXw0
仕様にしよう
603Socket774 (ワッチョイ cb72-ddqs [164.70.212.111])
垢版 |
2022/04/10(日) 04:26:57.12ID:i6ch60Nm0
>>550
俺も12700をMSI B660 PRO-Aで使ってるんだけど同じ症状だわ
他のスロは使えるから特有の問題でもあるのかね
ちなみに3080
2022/04/10(日) 06:04:55.19ID:mt+gopP80
性能いいからどうでもいいけどね
冷えてるし、室温28℃でも5.2Ghzで起動してくれる
5900Xは4.65でしか起動しなくなった
2022/04/10(日) 06:18:18.82ID:Efy/EiEt0
「ただちに影響はない」
2022/04/10(日) 06:24:21.24ID:mt+gopP80
それも毎年CPUとマザーボード買ってるからなんの問題ないわ
同じCPU一年つかわないし
607Socket774 (ワッチョイ a773-14gA [106.174.153.225])
垢版 |
2022/04/10(日) 06:28:05.98ID:9Jcw3wO00
ミドルハイローアッパーローミドルハイローミドル
2022/04/10(日) 06:36:47.04ID:mt+gopP80
発売日に買わないと楽しめないよ、いまのCPUはすぐ陳腐化する
ラプターも発売と同時に買う
2022/04/10(日) 06:43:32.96ID:uP/JOgurd
ES版のCPUはグラボ用のx16レーンが意図的に潰されているというのは見たことがある
iGPUは生きているのでそれ使うかチップセット側のx4にグラボ付けろという罠

>>550
グラボの補助電源コネクタ刺したか?
2022/04/10(日) 07:02:07.76ID:xZQTeZd+0
12400F使ってるが13400Fは購入対象にはなるな。
お値段据え置きでEコア付きならば。
2022/04/10(日) 07:29:06.77ID:x4+TlS5v0
Eコアが気になってるなら
素直に12700Fを買えば良かったんじゃ?
612Socket774 (ワッチョイ 0e0c-lL1C [121.86.218.12])
垢版 |
2022/04/10(日) 07:30:30.52ID:txUvtB0T0
これはないわwww



Intelに質問をしたところ、以下の回答が得られた。

質問: ILMのデザインが変更される予定はありますか? ILMのバージョンによって、CPUが曲がる恐れがあります。これは仕様通りでしょうか?

Intelの回答: 現時点のデータでは、IHSのたわみが特定のベンダーやソケットのメカニズムに起因するものとは断定できません。しかし、弊社は、パートナーやお客様とともに潜在的な問題を調査しており、必要に応じて関連するソリューションのガイダンスを提供いたします。

質問: 一部のユーザーは、CPUの曲がりが原因で熱伝達の悪化を報告しています。CPUの曲がりはIHSとCPUクーラーが接触する部分に影響を与えているため、この報告は理に適っています。サーマルスロットリングにつながるほど接触が悪い場合、IntelはCPUのRMAを認めますか?

Intelの回答: IHSのわずかなたわみは予想されることで、プロセッサーが仕様外の動作をしたり、適切な動作条件下で公表しているクロックを満たせなくなるといったことはありません。プロセッサーに機能的な問題が見られる場合、Intelカスタマーサポートに連絡することをおすすめいたします。

質問: CPUが曲がる問題はマザーボードにも影響します。CPUに歪みが生じた結果、ソケット後部が曲がり、マザーボードも曲がってしまいます。そのため、マザーボードPCB内の配線まで破損する可能性がありますが、これも仕様の範囲内ですか?

Intelの回答: マザーボードにバックプレートの曲がりが発生している場合、CPUとソケットを電気的に接触させるために、マザーボードに機械的な負荷がかかっているため反りが発生します。IHSのたわみとバックプレートが曲がることに直接的な関係はありませんが、どちらもソケットの機械的な負荷が原因の可能性はあります。
2022/04/10(日) 07:33:47.20ID:mt+gopP80
プロセッサーに機能的な問題が見られる場合、Intelカスタマーサポートに連絡することをおすすめいたします。

誠実だな
2022/04/10(日) 07:50:26.86ID:WxiB8VVs0
やっぱりintelだな
その程度は仕様内
仮に反りが影響してCPUが冷えず
ネットサーフィンとかのチョイ負荷でファンがいきなりフル回転して
ウルサイって状況になっても仕様内なんで
価格ドットコムとかamazonでファンフル回転現象勃発してる人を何人か見かけるようになったときも
仕様内で何もしなかったんで
2022/04/10(日) 07:55:00.48ID:k/3BTn3ma
>Intelの回答: IHSのわずかなたわみは予想されることで、プロセッサーが仕様外の動作をしたり、適切な動作条件下で公表しているクロックを満たせなくなるといったことはありません。

結局はこれにつきるよ。ここが明確に崩されないとRMAなんて話にならない
2022/04/10(日) 07:59:15.51ID:WxiB8VVs0
intelのすごいところがそういう問題が発生して
例えばCPU内のグリスだと原因が特定されて
次のシリーズとか早期に修正するのかと思ったら、しないからな
そこがまたintelなんだよね
2022/04/10(日) 08:02:26.24ID:/iUlCHn9a
冷えることや曲がらないことは理想であって保障していることじゃないからな
2022/04/10(日) 08:04:37.61ID:x2jL19RE0
youtubeの見過ぎで脳が曲がってる
619Socket774 (ワッチョイ 1a6e-lG4v [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/10(日) 08:06:50.18ID:V+sr1w300
どうしても問題にしたい人がまた騒いでるけど
無理筋だと思うよ
2022/04/10(日) 08:07:26.55ID:NFVhDX8F0
回答になってなくてワロタw

質問: CPUが曲がる問題はマザーボードにも影響します。CPUに歪みが生じた結果、ソケット後部が曲がり、マザーボードも曲がってしまいます。そのため、マザーボードPCB内の配線まで破損する可能性がありますが、これも仕様の範囲内ですか?

Intelの回答: マザーボードにバックプレートの曲がりが発生している場合、CPUとソケットを電気的に接触させるために、マザーボードに機械的な負荷がかかっているため反りが発生します。IHSのたわみとバックプレートが曲がることに直接的な関係はありませんが、どちらもソケットの機械的な負荷が原因の可能性はあります。
2022/04/10(日) 08:07:44.50ID:IRHG+XzW0
また20レスしそう
2022/04/10(日) 08:11:26.96ID:nbiwUutW0
マザボの反りに関してはIntel的には「まあ大丈夫っしょ」(根拠無し)って事じゃないかな

そもそもマザボの反りを考慮してるのならプッシュピンタイプのリテールクーラーなんて付属させんやろ・・・(あれのせいでめっちゃ反る)
2022/04/10(日) 08:11:32.18ID:tEhD0cfjM
急ごしらえアルダーは反りCPUである。
彼を改造したインテルは世界制覇を企む悪の秘密結社である。
反りアルダーはジサカーの自由のためにゲルシンガーと戦うのだ!
2022/04/10(日) 08:16:30.95ID:KRkZQ7Ugr
>>550
PCIe1スロットって言ってるのは1番上の主にGPUに使うx16スロットのことだよね?
そこは他のスロットとは違ってチップセットを経由しないCPU直結のスロットなので
CPUの一部だけ壊れてる場合でもそのような状態になる可能性がある
2022/04/10(日) 08:20:15.64ID:Ej25uQwW0
「それでもAlderは曲がっている」

   マリレオ・ガルレイ(-2022)
626Socket774 (スッップ Sdba-IaH8 [49.98.148.242])
垢版 |
2022/04/10(日) 08:41:27.68ID:Iv1oemT9d
一つ言える 壊れないと
2022/04/10(日) 08:45:57.21ID:N6oEpyjvM
壊せる方法を見出した人がまだ誰もいないってことだな。
反ってるから理論上は壊れる可能性が上がってるに違いないニダ。では厳しいかと。
2022/04/10(日) 08:46:40.98ID:3q61m8eO0
もしかして世界に一件先輩おる?
2022/04/10(日) 08:49:15.99ID:EdnwrIBXa
本当にやばい負荷なのかは別に年数経たなくても然るべき装置で転移の状態とか調べれば簡単にわかるから
そのあたりでintelは大丈夫と判断してるんだろう
2022/04/10(日) 08:50:46.30ID:x4+TlS5v0
12世代IntelプロセッサーでCPUが歪む不具合発覚
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1642404548/

こっちでやれ
2022/04/10(日) 08:51:06.14ID:5yStzgi80
どうかなあ
インテルもやっちまったとは思ってるんじゃないか
2022/04/10(日) 09:04:44.70ID:GdtGCOTe0
12900Kと360簡易水冷とクマさんグリスで負荷時80度前後
こんなもんかな?
2022/04/10(日) 09:15:19.03ID:RS7seuFe0
スレが伸びてるなと思ったら、またですかい
お前ら物好きにも程があるな
定格通りに動かないとか、新しい事例が出たわけじやないなら、様子見だろ
2022/04/10(日) 09:22:20.87ID:QsvgAMVy0
12700を32000円で買った
効率良くなって収入が月1万くらい増えた

4ヶ月壊れなければ俺の勝ち
4ヶ月以内に壊れても保証利くから俺の勝ち
635Socket774 (スッップ Sdba-IaH8 [49.98.148.242])
垢版 |
2022/04/10(日) 09:25:44.19ID:Iv1oemT9d
>>632
ポン付ならそんなもんやろ特に問題ない
2022/04/10(日) 09:26:22.89ID:xxqdTcSC0
マザーボード歪むとメモリー配線に影響でてOC回んねとかは経験あったよ
637Socket774 (ワッチョイ b373-xdwL [118.158.251.209])
垢版 |
2022/04/10(日) 09:44:28.09ID:3ehEsYT20
intel「仕様です。改造はおすすめしません。逆に壊れる可能性があります。」

ワッシャーmodだの散々やってたバカ共死亡wwwwwww
やっぱ公式発表まで大人しく何もしないでおくのが正解だったみたいだね
2022/04/10(日) 09:47:33.37ID:dR6/ziCvr
殻割率だのなんだのやる連中がそんなテンプレ解答で後悔とかするかよ
2022/04/10(日) 10:00:07.04ID:9hIDL8Yf0
問題は起きないし起きたとしても想定内
致命的だったらカスタマーサポートに連絡しろ

当然の回答だしなんの問題もない
温度に関しても問題ないやつが大半
今の状況そのものだろ
炎上させたいやつがキチガイ
2022/04/10(日) 10:27:04.89ID:7mAGhX1Qa
Raptorでは曲がりにくい仕様にしてほしいな
641Socket774 (ワッチョイ 0bb1-wyX0 [126.109.88.157])
垢版 |
2022/04/10(日) 10:29:34.66ID:wNUur8iu0
12400Fというワッシャーは別に必要ないタイプだけど
戯画のZ690Mに0.8mmと1mmを使用したら

やっぱ言われてる通り自分のマザボは1mmだと逆にちょびっと悪化した
12900K使うんじゃなければ適当に0.8mmポン置きが多くの人にとって安全牌だと思う
まぁ3〜500円程度で買える品だしレンチもH20はセットの奴に大抵付いてくるし殻割よりは相当ハードルが低い
2022/04/10(日) 10:32:56.48ID:/mr48Ofd0
何をどこで勘違いしたかRocketにワッシャーかましてるツイートが流れてきて悲しくなった
2022/04/10(日) 10:33:13.33ID:7mAGhX1Qa
>>611
曲がるから待ったほうがいいでしょ
巻き込んで自爆したいの?
644Socket774 (ワッチョイ 0bb1-wyX0 [126.109.88.157])
垢版 |
2022/04/10(日) 10:33:16.61ID:wNUur8iu0
次のCPUはLGA2066と同じく四隅を固定するタイプになるだろうね
問題ないってんならダブルグリスバーガーもそうだったけど結局STIMになったわけで
2022/04/10(日) 10:35:22.02ID:wNUur8iu0
自分みたいに最大50W 瞬間90W程度のCPUならまだしも
今のi7やi9なら無駄なボトルネックは出来るだけなくしたいと思っても不思議ではない
2022/04/10(日) 10:36:48.63ID:7mAGhX1Qa
それな
上位な人ほど気にするのが普通
2022/04/10(日) 10:51:15.52ID:kyeu1h5g0
俺もそうだがi5 K付かi7以上使ってれば熱には大なり小なり敏感になるわな
2022/04/10(日) 11:00:09.68ID:47VfatCi0
いまさらラプターの仕様変更なんか手遅れもいいとこだろ
2022/04/10(日) 11:14:02.18ID:TCUicnTv0
案の定火消し湧いているな、例の金具を叩いていた回線も混ざっているし
2022/04/10(日) 11:26:25.21ID:QsvgAMVy0
12700だけどなんもしてないがw
快適やでw
2022/04/10(日) 11:38:36.78ID:Hz3J3Lro0
インテル「俺は悪くない。ソケットはちゃんと作ったから設計が原因ではない。悪いのは負荷のかかるソケット固定金具を作ってるマザボメーカーだ。あいつらのせい」

あ〜あ、責任転嫁しちゃったか…w
2022/04/10(日) 11:49:02.19ID:WxiB8VVs0
昔、AMDはTDPを見てそれ相応のCPUクーラーを買えば良かったのだが
intelはAMDと比較するとき用のTDPを見てCPUクーラー買ったら冷えないっていうことがわかり
よくよく聞いてみるとベースクロックのTDPとブーストがかかったときのTDPの2種類があるらしく
intelがTDPと呼んでるのはベースであるっていう、intel独自の仕様が爆誕したことがわかった
滅茶苦茶電気食うことがわかってくると
今度はTDPはマザーボード側で決めるものであってCPU側で決めることではない
ってなことを言い出して

問題をマザー側に投げるんだな
2022/04/10(日) 12:15:32.86ID:N6oEpyjvM
>>652
今のCPUのイメージとしては、60Wの時に100の性能が出せるとして、120Wで150の性能、240Wで180の性能が出せるってのを公式でやってる感じ。
11世代まではブーストは一応時間制限があるのがデフォだったが、今は時間制限も電力制限もないものが多いから、公式に謳ってるTDPとか定格クロックってのは意味がなくなってる。

ただ、240Wを24時間連続供給しても問題ないマザーとなると、かなりお高くなるし、逆に60W上限で制限してればかなりお安く作ることも可能。

オーバークロックはまたさらに別の話になるな。
でも、どれを選ぶかはあなた次第。そんな感じ。
2022/04/10(日) 12:28:47.05ID:RS7seuFe0
マザボ屋さんが他社との差別化のためにMTPでブン回す仕様に変えたんでしょ
TDPでいうと120Wを超えた辺りからマザボの作りが変わる感じで、Bマザー、Hマザーだと2万円を超えてくる感じ?
You tuberがマザボ側で使えるCPUを勧めてくれ、と言うたったが、気持ちは分かる
655Socket774 (ワッチョイ 83b1-wAOu [220.56.102.222])
垢版 |
2022/04/10(日) 12:59:19.53ID:WxiB8VVs0
>>653
早い話し
勝手にルール変更して既存の数値比較でベンチ圧勝になるよう設定して
都合の悪い電気爆食いを隠したんだろ
2022/04/10(日) 13:14:16.77ID:N6oEpyjvM
MTPですら制限してないのは、僅かでも他社に性能で負ける要素を入れたくないからだろうね。必ず比較されるし、youtuberがフェアに設定してくれるとは限らないんだから。
実際、alderの爆熱を騒ぎたてた人の中にはMTPで制限してない人もいたからね。

インテルのi7以上は、打倒ryzenが、至上命題だったのか、ワッパ的にはかなり無理があるゾーンになってるのは問題ではあるが、下げることはユーザーでも出来るから、ユーザーにとっては良い選択とも言えるな。
2割性能上がるなら電力倍増なんて気にしない層がかなりいるから、そこの期待にも応えないといけないしね
657Socket774 (ワッチョイ b373-xdwL [118.158.251.209])
垢版 |
2022/04/10(日) 13:18:51.17ID:3ehEsYT20
ocは難しくても電力制限は誰でもできるからデフォの最大値がデカ過ぎてもあんま問題無い
普段は無制限で性能出したい時はocよりも普段は制限で性能出したい時だけ無制限の方が簡単で良い
大は小を兼ねる的な
2022/04/10(日) 13:20:18.04ID:t9Y97JsjM
常用するかは別として、高級マザボや簡易水冷の本領発揮する瞬間は見てみたいからなぁ
調整できるようにしてくれてあるだけ良い時代になったもんだよ
2022/04/10(日) 13:22:03.69ID:P7T56NkZ0
とりあえず快適だけど、曲がり認めたってことは燃えても無償交換してくれる可能性あるな
2022/04/10(日) 13:34:36.34ID:hA9wlY9+0
実際のところ電源フェーズ少し増えたぐらいで価格差2倍以上はちょっとな・・・
ローエンドの2コアや4コア使うなら8フェーズでも過剰だから無駄に高いだけってなるし、
ハイエンドCPU使うやつはもっと良いマザー買えば良いだけだからな。
無駄にローエンドマザーまで高くなってるのがダメだと思うわ。

・LGA1700
GIGABYTE H610M S2H DDR4 \11,980
https://kakaku.com/item/K0001416571/

・AM4
ASRock A520M-HDV \5,473
https://kakaku.com/item/K0001281763/
2022/04/10(日) 14:27:00.78ID:2XP1D33xd
H610M-A 13799円
B550M-A 13100円

大してかわらん

>>660
同じランク同士を比べないと意味がない
2022/04/10(日) 14:31:25.27ID:5yStzgi80
せっかくインテルならサンボル無いと負けた気しない?
2022/04/10(日) 14:39:01.23ID:AXcmCL1Zr
>>661
H610はA520と同じローエンドのチップセットでしょ
B550と比べるならH670かB660では
2022/04/10(日) 14:41:07.25ID:2XP1D33xd
>>663
それだと性能に差がありすぎる
H610とB550の比較が妥当
2022/04/10(日) 15:36:07.88ID:QCZKW7lp0
A520は1年以上前の製品だから比べるならH510とかでしょ
2022/04/10(日) 15:38:34.03ID:uP/JOgurd
Joshin限定品のギガバイトZ690M DS3Hが18000円
CPU6フェーズだから12600Kが限界と思われる
B660M DS3Hとチップセット変えたぐらい
2022/04/10(日) 15:38:43.58ID:S35tomYEa
2コアや4コア程度に使う安いマザーがこれしかないだろって話題じゃないの
intelだとどうしても1万円以上からのスタートになるわけで
2022/04/10(日) 15:43:38.85ID:SU8qNZ350
AMDはAMDで安いCPUが存在しない問題があってだな
低価格自作は厳しい時代といえる
2022/04/10(日) 15:52:08.92ID:4fuk5Zat0
どうしよう・・
2022/04/10(日) 15:57:09.52ID:vGpGx+oa0
低価格マザーでまともにi7以上の発熱を受け止められず、性能をフルに発揮出来ない仕様なのがウザい
普通ならCPUリストに乗ってる以上、負荷かけても熱で性能低下起きないようにするだろ
はっきり言って失敗作だわ。いや、マザーじゃなくて殆どCPUが悪いんだが
2022/04/10(日) 16:02:55.61ID:6PJhfn89r
そんな文句言うお前さんでも
A520 で5950xを動かそうとは思わないんでしょ
2022/04/10(日) 16:04:36.83ID:IIoVvH7g0
>>662
マザボのMCHがThunderbolt4に完全対応して、マザボの背面パネルに
TB4仕様のUSB4typeCコネクタがつくまで不要
TB3以下は大混乱の元
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1341762.html
2022/04/10(日) 16:10:48.37ID:8aHMdXmrd
最低14フェーズだな
2022/04/10(日) 16:16:02.55ID:7n859Aazd
早く買わないとラプターの具体的な話が出て来て萎えるぞw
ぼく?ぼくはアルダー売ってラプター最上位買うんだ(^.^)
2022/04/10(日) 16:27:30.68ID:N6oEpyjvM
>>670
i9に格安マザーを使うのも使い方によっては全然あり、逆にi3にハイエンドマザーとかも全然あり、この辺りは電源でもcpuクーラでもメモリでもストレージでもケースでもビデオカードでも同じ。
どう組み合わせるかや、MTPで連続稼働させるかとかの使い方はユーザー次第でそれが自作の醍醐味なのに、最悪ケースでも対応できる製品以外はNGとすると、結局損するのはユーザー。
2022/04/10(日) 17:09:34.27ID:HI3mWD4c0
12600K定格で1.1vで普通に回るんだな
240mm簡易水冷いらなかった気がする
2022/04/10(日) 17:22:49.90ID:8aHMdXmrd
うちの12600Kは1.352Vだよ・・・
2022/04/10(日) 17:23:22.40ID:DBdV4pKgd
>>624
続報です
あなたの推測は正しかった
PCIeコンだけ死んでるパターンだった
テスト用の店のCore i3で問題なし
俺のi7-12700Kダメ
2022/04/10(日) 17:23:31.65ID:q7mR8AmT0
まるでK付を腫物爆熱扱いするようなコメントが多いが
逆に最上位で低発熱だったら爆熱になる様に調整するんだろお前等
2022/04/10(日) 17:24:38.36ID:DBdV4pKgd
米アマの返品期間過ぎてるから日インテルにRMA申請かな
2022/04/10(日) 17:28:27.29ID:+1ruT4Pm0
廉価版は7Kシリーズはだめっぽい。

【超重要】1万円台のB660を比較してみたらCPUの性能を発揮できないマザー
https://youtu.be/SVcRAROFKu0
2022/04/10(日) 17:36:43.08ID:SU8qNZ350
普通に考えてハイエンドに対して爆熱ガーは頭が悪いとしか言えない
電力効率がどんだけ悪くなろうが石の限界まで1ミリでも処理能力を伸ばすのがハイエンドの責務
ハイエンドが低発熱だったらそれは手抜きでしかない

ミドルレンジ以下が爆熱だったら文句が付くのもまあ分かるが
683Socket774 (ワッチョイ b373-xdwL [118.158.251.209])
垢版 |
2022/04/10(日) 17:50:40.17ID:3ehEsYT20
CPUは8コアもあれば十分だから16コアとかのハイエンドはロマン仕様でいいよ
12600kや12700が爆熱使いにくいって意見は少ないしね
2022/04/10(日) 17:51:27.99ID:0PRVm1nId
>>676
P以外の当たり外れが結構重要かも
キャッシュとか36倍の時とEコア休んでて45倍の時で要求電圧が大きく変わるし
2022/04/10(日) 18:02:38.89ID:w77l7Edt0
フェイズダブラーで見かけ上のフェーズ数増やしてるモデルもあるけどさ
給電能力の観点だと意味あるのかな?
2022/04/10(日) 18:20:01.99ID:Si8sUWQ0r
給電能力だけならわざわざ位相をずらさなくても同位相でレギュレータを並列にするだけでいいよ
スイッチング動作によるリップルを低減するためにはフェイズダブラーで位相をずらした方がいいけど
負荷変動時の追従性が悪くなるので使わないようにしたと謳ってるメーカーもあるね
687Socket774 (ワッチョイ b6f4-eZFr [119.150.17.7 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/10(日) 18:23:01.14ID:/weUJ+3n0
i3 12100にかえてよかった
メモリも32GBにしたからこれで2-3年はつかえるよね
2022/04/10(日) 18:26:08.40ID:0PRVm1nId
>>686
今はミドルだとパラレルで上位になるとダイレクトで多フェーズみたいですね
2022/04/10(日) 18:26:10.23ID:aU+ufu3Q0
俺は3770→12500で幸せ実感中
2022/04/10(日) 18:26:52.02ID:DQjtKi94M
>>687
俺も12100F買ってそう思ってたけど、あまりにも良すぎてEコア使いたくなっちゃって12700に載せ換えたから気をつけてw
2022/04/10(日) 18:28:32.98ID:qUx1R+Pa0
しょうもない動画を紹介するのはやめておけ
2022/04/10(日) 18:54:49.55ID:Si8sUWQ0r
>>688
ASUSは上位モデルもパラレル構成だね
2022/04/10(日) 19:07:04.05ID:LGb+5qFF0
大炎上して12400Fが2万切るのを夢見たけど逆に値上がりしてるもんなあ円安で
2022/04/10(日) 19:12:53.99ID:0PRVm1nId
>>692
使われてるPWMコントローラーが20フェーズまでだったりするからCPU以外は別にして20とかになったりしてるがASUSのハイエンドはもっと強力だな
2022/04/10(日) 19:14:42.90ID:RS7seuFe0
>>683
爆熱ではないけど、リテールやトップフロークーラーだとしんどいのは既知かと
マザボ含めてどの辺でバランスさせるか、考えるのも楽しいかも?!
2022/04/10(日) 19:31:13.17ID:qrhAvwjd0
12700KFを電力無制限にして90℃上限って設定で使ってる
2022/04/10(日) 19:37:28.46ID:DSIR8ilVd
rogのapexとextremeは匚の字にチョークおいてんだな
そのうち□状になりそう
2022/04/10(日) 20:09:38.65ID:K26u8s600
ゲーム4Kの比較だと12900ksと12900kの違いないみたいだね
シングル性能上げても4k画質だと効果ない感じ?
2022/04/10(日) 20:14:41.61ID:yUw0ZCBK0
歪みが仕様ですは流石にひどい気がするけどまあ乗り物と違って不具合あっても死人出る訳じゃないしこういう対応するか…
2022/04/10(日) 20:40:37.16ID:ZdoD7i4I0
>>699
歪みは許容範囲であり定格cpuを十分冷やせます。
歪ませている原因は固定金具にありcpuの不具合ではありません。
かな。

車だってサーキットでの事故はメーカーの責任にならんしな
2022/04/10(日) 20:45:56.47ID:DSIR8ilVd
固定金具だから狐かlotesのせいってことか
2022/04/10(日) 20:49:27.41ID:gC08WiY6a
その固定金具設計して発注したのが当のIntelじゃないか
マザーボードメーカー独自じゃないんだからサーキットの例えはおかしい
703Socket774 (ワッチョイ 9a76-U3yj [219.164.142.128])
垢版 |
2022/04/10(日) 20:52:08.03ID:jeRkQJfM0
エアバックでタカタは倒産したけどトヨタは倒産してないからね
2022/04/10(日) 21:22:22.98ID:cOgOlnuLM
ワッシャー入れるなり対策しても本来の圧力不足で壊れやすくなるだろう
欠陥品だよ
2022/04/10(日) 21:27:52.64ID:jeRkQJfM0
11月から快適に使えてるからどうでもいい話だな
2022/04/10(日) 22:03:23.14ID:RS7seuFe0
世の中原理主義者ってのは一定数いて、そこかしこで摩擦を引き起こす
他者の考えを受け付けないからな
アタマ硬いから生きるのも辛そうだ
2022/04/10(日) 22:20:23.70ID:2vFGfke30
仕様ならちゃんと明記しといてくれよな
2022/04/10(日) 22:26:00.61ID:N6oEpyjvM
>>696
自分は逆に低電圧化して120W制限で使ってる。全コアフルブースト維持でどこまで消費電力落とせるのかを頑張ってみた。
空冷でcinebench 10分でも60℃に届かないのはちょっと嬉しい。ベンチ通すだけなら110w切るとこまではいけたが、そこが限界だった。ガチのひとは100w余裕で切るんだろうな。
2022/04/10(日) 22:44:43.21ID:Enl7jqiUM
tps://www.nichepcgamer.com/archives/intel-admitted-that-12th-gen-core-12000-series-alder-lake-bends.html
>このような軽微なたわみは想定済みであり、プロセッサーが仕様の範囲外で動作する原因にはなりえません。
>弊社は、ソケットやILMに変更を加えないことを強くおすすめいたします。
>改造を行った場合、プロセッサーが仕様外の動作をして、製品の保証が無効になる恐れがあります。

 
【悲報】インテルの曲がるCPUさん、公式に仕様と判明wワッシャーMODは保証無効wwwwwwwww
2022/04/10(日) 22:55:51.80ID:WF3m9FXV0
普通に考えて、ワッシャー入れた程度の改造なんて自分から言わない限り向こうは判断できないだろ
2022/04/10(日) 22:58:00.33ID:Qodu5CNW0
反りっ反りw
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/xL3cW8JNuG9qPruYL2xokL-970-80.jpg
反りっ反りwww
https://cdn.mos.cms.futurecdn.net/V2Zodr6bWToFL8FoyzNeZj-970-80.jpg
2022/04/10(日) 23:06:39.52ID:cOgOlnuLM
>>709
これを受け入れる信者はアップル信者より酷いなw
2022/04/10(日) 23:10:22.48ID:56eWRjZ90
ttps://www.tomshardware.com/news/intel-comments-on-alder-lakes-warping-and-bending-issues-mods-void-warranty
>ただし、Intelのスペック性能の定義には、若干のニュアンスがあります。
>Intelは、定格のブースト周波数を達成することを保証しているわけではなくベース周波数に達することを保証しているだけです。
>フラッグシップのCore i9-12900KとスペシャルエディションのCore i9-12900KSは
>我々のテストでは最高で100℃に達していますがこれは通常動作時の話です。
>チップは100℃の範囲内に収まるように自らダウンクロックするため、
>冷却能力を5℃余分に失うとチップはそれほど高く昇圧しないのでピークロード時の性能が低下する可能性があります。
>ただし、これはIntelの定義する「仕様の範囲外」には該当しません。
>Turbo Boostの周波数は保証されていないのです。

 
>ベース周波数に達することを保証しているだけです。
>ただし、これはIntelの定義する「仕様の範囲外」には該当しません。
>Turbo Boostの周波数は保証されていないのです。

>ベース周波数に達することを保証しているだけです。
>ただし、これはIntelの定義する「仕様の範囲外」には該当しません。
>Turbo Boostの周波数は保証されていないのです。

>ベース周波数に達することを保証しているだけです。
>ただし、これはIntelの定義する「仕様の範囲外」には該当しません。
>Turbo Boostの周波数は保証されていないのです。
2022/04/10(日) 23:11:50.90ID:4fuk5Zat0
あいつintel大好きじゃん
2022/04/11(月) 00:29:31.71ID:yUjxGs8y0
今までもクソは大差ない自己満足だったでしょ。
5800X3Dの方がゲーミング性能は上だし意味がない
2022/04/11(月) 00:32:11.95ID:yUjxGs8y0
>>710
バレバレでも俺なら徹底してゴネて保証するまで粘るわ
2022/04/11(月) 01:36:01.46ID:Z5/eYCzS0
4か月間使ってるが異常はないな
2022/04/11(月) 02:51:59.84ID:AMgT8bO9a
>>712
一部の利害関係者が騒いでいるだけで
実際に12900kを使っている俺のPCは一切不具合が確認出来ないもの
おまけにスレ上に不具合を訴える人間も皆無

ところで君は何者?
719Socket774 (ワッチョイ 5f6e-j+0M [114.177.106.17])
垢版 |
2022/04/11(月) 03:49:24.66ID:I63ykKgM0
Intel、Alder Lakeが曲がることを認めるも仕様と回答
https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-admitted-that-12th-gen-core-12000-series-alder-lake-bends.html

つまるところ、Intelとしては、Alder Lakeが曲がるのは仕様で、現在のところリコールやソケットの改善も予定されていないそうです。
720Socket774 (ワッチョイ 1a6e-lG4v [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/11(月) 05:41:02.87ID:l+Y5hP7q0
嫉妬に狂ったただのあむだーだろ
2022/04/11(月) 05:49:46.52ID:x/vw3aQr0
ZEN3DいくかAlder行くか、色々調べてるんだけど
簡易水冷の「Fractal Design Celsius S24」
で使えるLGA1700用のエクステンションって、市販品で使えるのないですかね(s24がどっかのOEMとか‥)
アマゾンで「GLOTRENDS LGA1700CPUクーラー取り付けキット」 っていう汎用品も見つけたんだけどレビューも何もない…
(S24のレシートは無かった…箱はちゃんとあるけど…)
2022/04/11(月) 07:00:55.36ID:W884Ren60
もともと曲がる設計だった
曲がって正常なんですわ
はい解散
2022/04/11(月) 07:59:08.06ID:vB7UrANM0
もともと曲がる欠陥品だから!
これがIntelだから!
リコールは絶対しないから!
でもマザーもバックプレート曲がるのはソケットが原因だから!

2022/04/11(月) 07:59:16.68ID:BeD02r1ar
>>457
ガマンできずにマガルダー買っちゃった気分は?
2022/04/11(月) 08:08:07.14ID:WhPFuV7Ur
>>721
Asetek製なのでAsetekが米尼で売ってるリテンションが使えるかと
726Socket774 (スプッッ Sd5a-IaH8 [1.75.244.136])
垢版 |
2022/04/11(月) 08:44:40.80ID:b57kaFhjd
13900Kもまた買うから1年持てばいいから曲がってもへーきへーき
727Socket774 (アウアウウー Sa47-Znv/ [106.146.45.134])
垢版 |
2022/04/11(月) 09:13:11.62ID:je15h2ANa
まだ曲がる曲がらない言ってるのかw
2022/04/11(月) 09:23:39.28ID:NLf21WgUM
曲がるからなんなのか、と反論すると
Intelの工作員に認定されるというギャグ付き

メーカとして当たり前の対応が、曲がり=悪の原理主義者には分からないらしい
2022/04/11(月) 09:28:56.51ID:g6g0zkzKM
NetNewsから火が付き
あっという間に広がったFDIVバグの話題

 18年前の1994年10月、米バージニア州リンチバーグ大学のThomas R.Nicely教授が、インテルに対して「Pentiumで非常に小さな値で割り算を行なうと、結果がおかしくなる」というレポートを送ったことに端を発する。インテルはこのエラーが起きたことは認めたものの、「そんな話はこれまでレポートされたことがない」と返答した。

 そこで教授は、自身の送った内容とインテルからの返答を添えて、この問題が他のプロセッサー(486や他のPentium、あるいはPentium互換プロセッサー)でも発生するかどうか試してほしい、と複数の知り合いにメールを送り、それは直ちにNetNewsに掲載されることになった。

 1994年、まだウェブはまったく一般的ではなく、インターネットそのものの帯域ももっと細かった。当時利用されていたのはメール(それもテキストのみ)と、NetNewsと呼ばれるバケツリレー式のテキストデータ配信システム、それとGopherと呼ばれる(やはりテキストベースの)情報検索システム程度である。

 この中で、「ウェブページ+掲示板的」な役割を果たしていたのがNetNewsで、筆者の記憶が正しければ、最初に「comp.sys.intel」というNetNewsに投稿されたはずである。この「comp.sys.***」というNetNewsは、インターネットにつながっているマシンを使える多くのユーザーが読んでいた。そして、当時インターネットにつながるマシンを使える人は、圧倒的にコンピューター関係技術者が多かったから、あっという間にこの話はネット中に広まることになった。
2022/04/11(月) 09:29:29.74ID:g6g0zkzKM
ここから事態は加速的に進展してゆく。同年11月7日、「Electronic Engineering Times」(現EE Times、米国で一番歴史が長い電子業界誌)が、これに関する記事を公表。11月21日にはCNNがニュースとして取り上げた。当初インテルはこの問題を認めず、その後には「問題はあるが軽微なもので実害はない」としていた。

 インテルは「一般のユーザーでは、この問題に起因して問題が起こる頻度は27万年に一度」と説明したことに対して、米IBMは「一般的な表計算を利用する場合、6時間に1度の頻度で計算が誤りとなる」とこれに反する見解を表明。さらに同年12月12日には、IBMが発売していたPentiumベースのマシンを、この問題が修正されるまで出荷停止にすると表明するに至る。そして、当時Pentium搭載マシンを出荷していた多くのPCメーカーが、これに続くことになった。

 12月19日にはNew York Timesがこれに関する記事を掲載。これによって当時は、「Pentium」という言葉が「バグを抱えているもの」の代名詞に使われるほどだった。結局インテルは12月20日に、公式に謝罪を表明。すでに出荷したPentiumにバグがあったこと。そのバグのあったPentiumはすべてバグを修正したものに無償交換すること。およびこの無償交換にともなう費用を4億2000万ドル(後に4億7500万ドルに上方修正)と見込んでいることを発表して、ようやく事態は収束に向かうことになった。

 ちなみに、1994年度におけるインテルの売上は115億2000万ドル。純利益は22億9000万ドル(関連リンク3)と発表されていたから、純利益の17%ほどがこれで吹っ飛んだ計算になる。
2022/04/11(月) 09:29:35.57ID:g6g0zkzKM
 ここまで騒ぎが大きくなった理由のひとつには、大手PCメーカー、特にIBMの存在が関わっていたことは否めない。IBMは当時、インテルからPentiumやPentium Proを購入してワークステーションやサーバー向け製品を出荷している大手メーカーであったが、同時に競合するCPUである「PowerPC」を推進しているCPUメーカーでもあった。

 また、IBMは「Blue Lightning」という486互換プロセッサーもリリースしていたから、インテルとの関係は微妙なものだった。当時からインテル自身と、インテルからコンポーネントを購入してPCを販売しているベンダーの「利益率の違い」は火種になっており、そうしたこともあったためか、IBMはこのバグを過剰に宣伝した嫌いはある。

 インテルのこうした動きは、当然ながら互換CPUメーカーには追い風であった。例えば、問題が露呈してすぐに「Cyrix Instead」という広告を打ったCyrixはなかなか優秀だったと思う(言うまでもなく「Intel Inside」のパロディだ)。他にも当時のNetNewsでは、「Intel Insane」(インテル狂ってる)が流行ったことを筆者も覚えている。
2022/04/11(月) 09:34:04.81ID:TvcXq+sRa
>>731
本当に読ませたいと思ってるなら全文コピぺじゃなく自分で要約をまとめなよ
2022/04/11(月) 09:52:24.24ID:4KVcZXr3a
ガイ「マガルダー!!!!マガルンダー!!!!!」
ボク「曲がるとどうなるの?」
ガイ「オンドガー!!!!!」
ボク「うん」
ガイ「3℃クライアガル!!!!!」
ボク「へー」
2022/04/11(月) 10:22:08.47ID:61T26BjX0
switchの反りみたら死んじゃいそうだなこいつら
735Socket774 (アウアウアー Sa06-ZdZ9 [27.85.205.97])
垢版 |
2022/04/11(月) 10:22:24.94ID:cjXFinDZa
https://www.youtube.com/watch?v=LtH2IeyY7xo
1700ソリ対応の器具、5000円弱らしいけど
アリあたりから、あっという間に100円とかで
同じ様なのが出てくる様な気がしてならない。
736Socket774 (スプッッ Sd5a-IaH8 [1.75.244.45])
垢版 |
2022/04/11(月) 10:25:12.31ID:JTPohfued
>>735
死ぬほど危なそうで草
こんなの使って1-2度下げてどうすんの?w
2022/04/11(月) 10:42:26.94ID:NbmppwUg0
確か販売前にすでに三千切ってる模倣品が出回ってたな
2022/04/11(月) 10:43:25.20ID:XH2C6SeM0
トルクスの頭に樹脂アダプタとかやべーな
2022/04/11(月) 10:56:51.00ID:mvmnKcpcd
工具だけはケチったらだめだわ
トラブルの元
2022/04/11(月) 10:57:26.32ID:x/vw3aQr0
>>725
あざますっ
asetek社の液体ポンプ用リテンションが、米尼のLGA1700用、日尼のAM4用、ともに

「NZXT、ASUS ROG、Thermaltake、EVGA、Fractal Design、XPG、MSI、Phanteks、Intel、Cryorigの液体クーラーと互換性があります」

って書いてあるんですが、これ、上記リスト内メーカー製のモデル用の市販リテンションがあったら、それが使えちゃうって事になるのかな。
‥まあ、あるのかどうかって問題はありますが。
2022/04/11(月) 11:39:40.62ID:0ToAVdIiM
Alder投げ売り来ちゃうね
2022/04/11(月) 11:51:04.77ID:cZgM1O020
(アウアウウー Sa47-hlI8 [106.180.7.229]) 山口 東京 栃木 岩手

TWELVE99 Arelion(スウェーデン) → BACKBONE GTT(米国) → LEVEL3(米国)経由

基本プライベートIP経由でグローバルIPを借りあっていて契約者なんてキャリア側しか
分からんMobile回線で偽装している時点で只の馬鹿なんだがな

一般人が数ヶ国経由とかする訳ないだろ

頭の悪いIntel擁護でバレないと思ったか?
2022/04/11(月) 11:52:46.59ID:cZgM1O020
(ワッチョイ 1a6e-lG4v [123.222.123.133 [上級国民]])

被害を受けているのはIntel製品を購入した消費者だろうが

下らん印象操作をするな、Intelに雇われたネット工作業者の犯罪者
2022/04/11(月) 11:58:39.42ID:DbtmRblb0
こわw
2022/04/11(月) 11:59:50.22ID:cZgM1O020
>>728
お前実際に火消しに来ているネット工作業者だろ

だったら何でIPの出元の拠点が東京や群馬、不明、更にIIJ Internet Initiative Japanや
Telstra Global(オーストラリア)を経由しているのか説明してみろ

Nvmoなんざ基本プライベートIP方式で其の儘でも契約者なんぞ分からんのだから、
消費者だったら偽装する必要すらないんだぞ
2022/04/11(月) 12:02:12.12ID:tcV5ZOwad
業者だったとしてもIP偽装なんて何の意味もないのにね
なんかの病気かな
2022/04/11(月) 12:03:44.60ID:TK37G5vYM
業者とか工作員だからこそ生IP用意するけどね
偽装なんて素人のやっつけ工作
2022/04/11(月) 12:06:13.57ID:9TgRJJ9cM
業者じゃなくてIP偽装してるほうがヤバいだろ
2022/04/11(月) 12:07:11.55ID:Zl30zeZ1d
本当にIP偽装してるの?
2022/04/11(月) 12:09:36.99ID:6BPUsTTk0
このスレには話の通じないアホおるからな、、、
2022/04/11(月) 12:10:33.19ID:4+zrw/Wq0
こうしてバカッターにみんな流れていくのであった
2022/04/11(月) 12:15:27.62ID:7XWiaW02M
ダークに生まれし者は、ダークに帰れ!
ダークに帰るのだ!
2022/04/11(月) 12:19:13.63ID:cZgM1O020
(スフッ Sdba-nkcW [49.104.12.198]) 熊本 兵庫 大坂

SPモードに複数の拠点情報載せている塵が何を書いても意味ないわ
BACKBONE GMBH GLOBAL NETWORK(ドイツ)経由しているしな


(ブーイモ MMb6-B4ZN [133.159.149.169]) 東京 不明
TWELVE99 Arelion(スウェーデン) → NORDUNET(北欧) → NTT-LTD-2914(米国) → BACKBONE GTT(米国)経由

●漏洩やIP表示強制期間当たりの時点で生のIPなんぞ用意してい
なかったぞ、既に偽装していたわ

そもそも書き込みの目線が企業側の奴は殆ど偽装しているからな、
生で暴れている奴はほとんどいない
2022/04/11(月) 12:19:26.26ID:NLf21WgUM
な、勝手に工作員認定する野郎が面白いように釣れるんだよ
AMDのスレでもよく釣れる

スレ違いだからもうやめる

Alderのマザー頼んだから来るのが楽しみ
2022/04/11(月) 12:30:23.81ID:USkj/u7w0
書き込みIPから経路が分かるのなんで?
2022/04/11(月) 12:33:27.54ID:cZgM1O020
>>749
日本の大本JPNICの上のAPNIC外のサーバからIPを調べると分かる

生のIPの場合ISPの配布拠点からの情報しかないから配布拠点のある県が一つしか出ない、
県内拠点が複数ある場合、市区町村がズレる事はあるがな

海外のサイトの場合経由ホストやネットワークインフラ企業の情報も出るから、5ヶ所以上で
調べると判断しやすいぞ
2022/04/11(月) 12:36:35.02ID:WhPFuV7Ur
>>740
それらの各社のクーラーでもAsetek製ではないものもあるので注意ね

あと、リテンションの一部の部品をAsetek標準とは違うものにしてる製品で
LGA1700対応部品として提供してるのがリテンション全体ではなく差異のある部品のみだったりすると
手元のものとはうまく合わない可能性があるので注意が必要かな
2022/04/11(月) 12:41:46.45ID:hkJ1sQ+vM
あまりの性能アップに思わず3台更新した
これは組んじまったもん勝ちなやつや
2022/04/11(月) 12:43:01.44ID:cZgM1O020
>>749
因みにIP強制表示辺りは偽装が甘くてな、特定県でしか貸し出されていないIP帯域で
全く別の地域で隣合わせ数県しか提供していないローカルISPのホストに偽装や、

OCNみたいに発行拠点の場所がわかる文字列が入っているのに表示が他県とかな

長野県の安曇野に置いたサーバを必ず経由する奴もいたからわかりやすかったわ
2022/04/11(月) 13:20:15.50ID:61T26BjX0
統合失調症か虚言癖なんだと思うけどこいつはどんな世界が見えてんだろうな
2022/04/11(月) 13:30:10.74ID:qfBkdZJV0
cpu1コアフル回転なのに使用率5%としか表示されないのモヤモヤするな
2022/04/11(月) 13:40:47.19ID:AON/P3lBM
>>761
トータルで出さない方が良いと思う
てかどれだけ多コアが無駄かが解ってしまう
2022/04/11(月) 13:41:40.16ID:5s28jLKA0
LGA1700ホルダー金具買いたいけど見つからない
どこかで売ってませんかね?
2022/04/11(月) 13:43:05.76ID:AON/P3lBM
なんか並列処理を効率よくするための革新的な方法はないんかね
2022/04/11(月) 14:59:44.62ID:T9NIuGzF0
>>763
例の金具のこと?
ここをチェックしてればそのうちメルカリかamazonで始まるよ
https://twitter.com/pcer24
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
766Socket774 (ワッチョイ 4eac-3n4s [153.129.36.221])
垢版 |
2022/04/11(月) 17:07:03.39ID:+5ifZmxr0
並列が駄目なら直結すればいいじゃない
767Socket774 (ワッチョイ 4eac-3n4s [153.129.36.221])
垢版 |
2022/04/11(月) 17:07:48.59ID:+5ifZmxr0
直列だったw
768Socket774 (スプッッ Sd5a-hIdA [1.75.255.72])
垢版 |
2022/04/11(月) 17:19:11.65ID:n2RnIvD0d
AMDの勝手にOCよりマシ
2022/04/11(月) 17:19:56.05ID:AZf8ULU8r
なら直してほしい
2022/04/11(月) 17:44:48.34ID:IrnRMNCax
IntelがアイルランドのFab34に最初のEUVツールをインストール
https://www.techpowerup.com/293784/intel-installs-first-euv-tool-in-irish-fab-34
これは、Fab 34にインストールされる予定のASMLのいくつかのマシンの最初のものであり、Intelは「Intel4プロセステクノロジーの主要なイネーブラー」であると述べています
2022/04/11(月) 18:12:05.88ID:GelQYUtJd
AlderLake-Xって何だ?
これがラプターなのか?
2022/04/11(月) 18:19:16.75ID:70gx7fNn0
HEDTなんじゃない?
2022/04/11(月) 18:28:52.32ID:5s28jLKA0
>>765
マザーボードに付属しているオリジナルのLGA1700用ホルダーです
2022/04/11(月) 18:34:28.52ID:givNG6jpa
>>771
13世代と同時期に出すエンスー向けかもしれん。6000番代で売ってたBroadwell-Eみたいに
2022/04/11(月) 19:07:52.25ID:1Jkj4ss20
>>771
AlderLake-sを2コ載せた32コア48スレッドとか?P16+E16
それかEコア沢山載せた40コア48スレッドとか?P8+E32
2022/04/11(月) 19:53:24.63ID:cZgM1O020
(ワッチョイ cec0-hJ7c [217.178.193.3]) 愛媛 大坂 東京

本当にわかりやすいな犯罪者

ネット工作業者って都合が悪くなると複数アカウントで「基地外」、「統合失調症」等の
精神病のレッテルを張って書き込みの信憑性を下げようとするからな

テンプレ過ぎて通用するわけないんだが


>>771
Cascade Lake(Skylake-X Re Re)で止まっていたExtreme High End帯をAlderで復活
させたものだな

Cascadeだと18コアでL3がメッシュだったが、Alder版だとどうなるんだろうな、Ice Lake
SPで10nmでXoneがコア数増えとったからP:18~24、E:8~16とかありそうだが
2022/04/11(月) 20:23:17.09ID:ykOOjnDbd
XはSapphireRapidで出るんじゃなかったのか
TRX40で裏切られてからもうZ690でええわって戻ってきたんだけど今度のHEDTはどこまで現役でいられるやら
778Socket774 (ワッチョイ 1a6e-lG4v [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/11(月) 20:33:42.27ID:l+Y5hP7q0
IP偽装騒いでる奴の情報全部間違ってるぞ
そいつによるとおれは群馬を経由してアメリカから書き込んでるらしいw
2022/04/11(月) 20:37:12.14ID:WhPFuV7Ur
>>777
KabyLake-Xのような位置づけの製品という可能性も……
2022/04/11(月) 20:46:04.58ID:ykOOjnDbd
>>779
今欲しいのはCPU直結レーンでコアの性能は足りてるからそっちのが嬉しいな…
2022/04/11(月) 20:56:23.73ID:aQp4aMfF0
>>778
俺も生IPで書き込んでるのに偽装扱いされたわw
というか普通に逆引きしたら国内のプロバイダ名出るのにどういう発想なんだか…
頭にアルミホイル巻いてる系の人だから相手にしちゃいかんね
2022/04/11(月) 20:58:01.97ID:MIeGmxSgM
ID:cZgM1O020 こいつもしかしてスーパーハカーじゃね?
懐かしいわ。生き残っていたのか
2022/04/11(月) 21:24:20.67ID:f20TBC340
トルクスドライバとワッシャは用意できてるから今更直さなくていいよ
その分安くしてほしい。
2022/04/11(月) 21:24:44.13ID:f20TBC340
AMD信者さあ 長文で荒らすのやめろよ
785Socket774 (ワッチョイ 0bb1-xdwL [126.186.241.138])
垢版 |
2022/04/11(月) 21:28:35.95ID:ElYE00YI0
core xは無くすってintel自信が言ってたよね?
2022/04/11(月) 21:48:42.15ID:rPpEbRKHr
脆弱性があります
パッチ出しますが性能落ちます

これでも安くならなかっただろ
2022/04/12(火) 01:29:59.14ID:wiUcacrOM
反りCPUは長期間の安定動作は不明
オーバークロッカー清水は過去の事例も出しながら壊れやすくなるかもしれないというてる
ワッシャー等で個人で対策したら補償外w
買えないでしょ
2022/04/12(火) 01:43:55.81ID:Mr4jdhrq0
ホントそれ
2022/04/12(火) 01:51:24.67ID:gcRIiqmF0
ただしRaptor以降は大幅値上がりです
2022/04/12(火) 02:45:28.99ID:xpTxrNzS0
スマホとPCを使った自演だろうか
2022/04/12(火) 03:09:34.36ID:DO0yUDIg0
12700無印はK付きと比べると発熱するよな。
2022/04/12(火) 04:46:31.21ID:YosW1NhF0
仕様だから曲がるように設計されてるんだって
なんなら取り付け後 曲がる事を確認して
正しく取り付けられたと認識してください
2022/04/12(火) 07:01:13.66ID:WWHqTi+t0
>>789
AMDの影が見えている間は大幅値上げはないと見た
2022/04/12(火) 07:01:49.24ID:en8mPog3M
まあK付きは選別石だからな
VIDが低く同クロックなら消費電力少ない可能性はある
2022/04/12(火) 07:12:26.53ID:21nFPbyNM
>>794
可能性もなにもその通りじゃないの?!
2022/04/12(火) 07:16:03.30ID:YSCgiIm2a
cinebenchかけても8コアあると、1番温度高いのと低いのだと8-9℃くらい違う。低いやつが当たりコアってこと?
2022/04/12(火) 07:51:10.45ID:0krYc20Kd
極端に温度高いコアがあるのはハズレ石だよなぁ
2022/04/12(火) 08:06:25.30ID:xIkNRc5Ed
STIMの偏りとか気泡のせいもあるんじゃないかと思ってる
うちの12900KFは殻割り前はコア5だけ他より8〜10℃高くてサマスロかかってた
殻割ったらコア5は落ち着いたがコア1が今度は似たような状態に
殻割り直してコア1のあるあたり綿棒でよく擦り込んで液体金属増やしたら今は全コア同じくらいになってる
2022/04/12(火) 08:16:01.12ID:BEhT1vZIM
>>793
赤影参上!
800Socket774 (ササクッテロレ Sp3b-5Btt [126.245.30.109])
垢版 |
2022/04/12(火) 10:13:45.17ID:TlmePyMtp
 
               /           ___        |
              / |   | \     /   /   |    ̄| ̄
               ̄| ̄ ̄| ̄     ./   /    .|     |
                |/  |ノ       \/     |   _|_
              /|   ノ|_,       \,     |  |_|  |


             __ノ ̄/ / ̄/ /''7  / ̄ ̄/   /'''7'''7  / ̄| ̄\
          / ̄  /    ̄  / / /  ̄ ̄ ̄~/ / / / _ |  |  |
           ̄/ /   ___ノ /   ̄_7 / ̄ _ノ /! .!/ / |  |  |
            /__/   /____,./     /__,ノ   /__,/ ゝ、__/   \/  ,ノ

   _____                         ___
      /         \ |  /    __|__     |  |     ___|__    |
     /|\        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ノ        | ._|___     |   |   |  ̄ ̄ ̄
   /  |  \       ――――|    ノ _l_    |   |   .  |   |   |
       |         _____|   ノ  |_|  |  ノ _|__    ノ   、|   | (___

            ____
            |____|   .  |
            |            |        __|__   |      |
            ノ |_|_|     |           ノ      |      |
             ノ    |         |         .ノ _|___   |      |
          ノ |__|__|     \__ノ  ,ノ  |_|  |  レ
2022/04/12(火) 10:16:27.39ID:gYwatuyhd
ギャーギャーサワグノニナンデインテルハイッテル?
2022/04/12(火) 10:16:47.80ID:XXZ7WMc+M
活動家のアジ演説だな
2022/04/12(火) 12:59:35.03ID:sytaQpV+M
>>800
これ初出いつなんだろう
荒っぽさが懐かしく感じるだけかな
というかID惜しい
2022/04/12(火) 15:52:21.51ID:+qcidF1zM
円安止まらないね
こりゃ下手すると値上がり止まらないのかなぁ
2022/04/12(火) 16:03:27.12ID:2t2FwQR0M
ジゴバよ、アルダーレイクは心で曲がるもんなんだぜ
2022/04/12(火) 16:31:34.51ID:r72dK+g8M
本当に5800X3Dゲーミング番長みたいだな
2022/04/12(火) 17:24:51.39ID:WBVyhxUg0
3Dでゲーム番長が証明されてしまっらL3キャッシュ半減なG付きがゲームではゴミって証明されてしまう諸刃
2022/04/12(火) 17:41:31.47ID:o9jmbJQ40
>>807
G付きはiGPUが競合よりマシって立場だから
dGPU有りの性能なんで誰も気にしてないぞ
2022/04/12(火) 17:44:18.88ID:YSCgiIm2a
>>808
いや気にするだろ。
zen4は低価格帯には降りてこないだろうしね。
2022/04/12(火) 18:03:04.74ID:o9jmbJQ40
価格を理由にG付きを買うのであれば
高価格の製品に劣る面があるのは仕方ないのでは…
2022/04/12(火) 18:03:40.77ID:gcRIiqmF0
これからのご時世重要なのは消費電力だなぁ
とりあえず北半球は夏までにマイニング潰れてよかったなと
2022/04/12(火) 18:30:50.05ID:MsgKIf9d0
消費電力とかいうやつはAtomでも使ってなさいって噺
2022/04/12(火) 18:31:37.58ID:g80aIl8n0
スマホでいいじゃん
2022/04/12(火) 18:40:39.80ID://jdQxYA0
>>812
Eコアというものがアルダ〜
2022/04/12(火) 18:42:05.96ID:F5x7j0ZM0
ここのスレの何人がAlderの意味知ってるのかな
ハンノキらしいよ
2022/04/12(火) 18:42:50.26ID:g80aIl8n0
知ってるだろ
オルダーくらい
2022/04/12(火) 18:43:57.07ID:gbWUsPUJ0
実はだいぶ長い間エルダーって呼んでました
2022/04/12(火) 18:44:07.20ID:g80aIl8n0
ロケット
オルダー
ラプター
メテオ
アロー
ルナ
ノバ
2022/04/12(火) 18:44:35.50ID:14I1Qv680
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%82%AA%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC%E6%B9%96/@44.0709972,-124.1055879,17z/data=!4m5!3m4!1s0x54c186bad31cdfd9:0x2624827f7d00389a!8m2!3d44.0709678!4d-124.1034438?hl=ja

アメリカにたくさんAlder Lakeあってワロタw

CPUのAlder Lakeはオレゴンのことだからここ
2022/04/12(火) 18:50:03.80ID:mz2JMEnO0
あなた疲れているのよ…
2022/04/12(火) 18:55:07.91ID:+YKrflUs0
cannon lakeなんかも実在するんだな
2022/04/12(火) 19:24:03.86ID:M6Iti4Bfd
Lakevile
2022/04/12(火) 20:08:15.46ID:WNAeEiPX0
円安のせいでマザボも高くなるだろうしアカンね。
2022/04/12(火) 20:18:11.84ID:gcRIiqmF0
既にジワジワ値上がり傾向だな
825Socket774 (ワッチョイ 3b58-yfbP [14.11.164.193])
垢版 |
2022/04/12(火) 20:51:18.66ID:3Pb2bo1I0
https://imgur.com/a/XBcIbXe

あぁぁぁぁぁぁぁッ!
2022/04/12(火) 21:05:29.47ID:XJroPS+k0
上記ゲーム11タイトル、1080Pでの勝ち点は以下のようになります。

Ryzen 7 5800X3D Core i9-12900K(F) 5 6

12900Kの勝ち
2022/04/12(火) 21:07:01.60ID:xGCFp/C3M
400と600kで悩むわ〜
WQHDでゲームするなら400でもいけるかな?
2022/04/12(火) 21:16:59.70ID:obphNDPCd
600kまで行くなら700の方が良くない?
2022/04/12(火) 21:32:58.81ID:CtfaEtXcM
>>828
思ったw けど4万は高ない?
その分グラボに足した方がいいのかなーって
マザボもグレードアップしなきゃだし…
2022/04/12(火) 21:39:14.24ID:g80aIl8n0
12700のが良い
2022/04/12(火) 21:53:54.92ID:8e/RenU90
ゲーマー/ベンチヲタなら12600Kで1〜2コア全開
汎用/エンコヲタなら12700定格・電圧sage
2022/04/12(火) 22:00:54.16ID:w6RFPUCm0
ゲーマーならPコアだけの12400でいいでしょ。
2022/04/12(火) 22:14:51.93ID:M6Iti4Bfd
カジュアルなオフセットOCならEコアあった方がPコア伸ばしやすいよ
2022/04/12(火) 22:38:39.91ID:jDqkFNOo0
不良在庫の山になってる12900KSどーすんの?
2022/04/12(火) 22:56:44.72ID:gEMPfrCBd
値下げ
2022/04/12(火) 22:59:22.78ID://jdQxYA0
>>828
額面上の性能なら12700
でもフルに能力を出そうとすると、デカい12cm空冷ファンが要る
結局別売クーラーを買うなら12600kプラス1万掛かる
リテールクーラーで92W制限すれば発熱は抑えられるけど、性能は妥協になるぞ
12600kは無制限でも110W程度なので、OCしないなら、ショボ目のクーラーでもまぁ冷えるし、リテールの12700と同等程度の能力になる
12600kの能力で十分か、もっと能力が必要かで判断したらどうか?
837Socket774 (ワッチョイ b373-xdwL [118.158.251.209])
垢版 |
2022/04/12(火) 23:16:24.49ID:rhLMSn720
無制限だと130から145wくらいは食うよ12600k(CINEBENCH)
まあそれでも扱いやすいラインだしMTPにも達してないからその辺優秀なことに変わりはないが
2022/04/13(水) 01:40:45.94ID:HfMpR7E4M
>>832
OCで軽く5GHzを超える12600Kと最大4.4GHzの12400が同性能とでも?
2022/04/13(水) 01:45:03.17ID:pw8DQXB40
んで、その消費電力を気にするような使い方って何?
2022/04/13(水) 02:07:56.53ID:HfMpR7E4M
12600K/OC@135W制限  cinebench23 18600
12700@92W制限だと12600Kに食われかねないな
841Socket774 (ワッチョイ 8a83-Znv/ [133.201.7.225])
垢版 |
2022/04/13(水) 02:44:30.69ID:SIhzhn490
そもそも400は格安マザボと合わせたコスパが全てだから
600K以上と比べる物じゃ無い
比べる時点で600K以上のEコア付きにしとけ後悔するぞ
2022/04/13(水) 04:39:58.25ID:BvKAPaeR0
12400ってリテールクーラーで十分?ゲーム用途
2022/04/13(水) 05:33:23.69ID:6OxjnAjra
OCと比較するんであれば、12700は低電圧化 120w制限 cinebench 21500は出来る。
ここまで下げると空冷でも60℃台前半は余裕だし、リテールでもサーマルスロットリングにならない。
2022/04/13(水) 06:00:21.84ID:b+WY7aWt0
>>842
クーラー届くまでリテール使ってた分にはうるさいくらいで問題なかったな、極端にCPU負荷かかるゲームとかはちょっとわからないけど
2022/04/13(水) 06:06:37.39ID:DjSqoKwe0
冷却性能は十分
ゲームなら大きい音を出すだろうから騒音はどうでも良い?
2022/04/13(水) 06:29:18.49ID:p4YIc2qXM
120Wで60度台前半余裕www
すげーなリテールクーラー
2022/04/13(水) 06:33:36.20ID:p4YIc2qXM
で、全コア5ghz超で回る600Kより700のほうがパフォーマンス出るゲームってどんなの?
シムシティとかかな?w
848Socket774 (スッップ Sdba-IaH8 [49.96.243.151])
垢版 |
2022/04/13(水) 06:39:03.25ID:SFLQKxT7d
>>834
もう既に旬は過ぎたって感じだよな早かった
2022/04/13(水) 06:46:56.64ID:cQ5+h7/9M
反るCPUに10万も出したくないよな
2022/04/13(水) 06:52:16.63ID:DjSqoKwe0
>>847
今時珍しい
クロック至上主義者
2022/04/13(水) 07:05:20.18ID:p4YIc2qXM
>>850
クロックいらないゲームならたしかに12400で充分だよね!
2022/04/13(水) 07:15:57.75ID:iquMLfq4M
12700の定格65Wだと無制限の12600kを下回るし、120Wなら上回る
まぁ、ポテンシャルは12700の方が上だし、
あとは12700付属のリテールクーラーで何℃以下で管理して使うか、
あとはCPUとマザボにいくら掛けるか、で決まるかな

ややこしいな
2022/04/13(水) 07:18:57.77ID:fTD6oYyK0
ちょっと暑くなってきてちょっと動かすだけでファンの音がするようになったし、リテールークーラーだけど、
W制限しようかな
別に性能的には余裕あるし
2022/04/13(水) 07:51:52.51ID:O4hjioK+d
シムシティなんてシングル激重の代表やんけ
2022/04/13(水) 08:25:33.36ID:j/BsNKEB0
素人の質問ですみません
高解像度のVR動画を再生したところ、
12400F+RX570では、CPU使用率が100%にもなりました
ところが驚いたことに10400内蔵のGPUでは10%にもなりません
一体なにが起こってるのでしょうか?
2022/04/13(水) 08:27:45.75ID:DjSqoKwe0
RX570のドライバがバグってるとか
2022/04/13(水) 08:27:50.88ID:PdkVuvYu0
動作する最低限の仕様さえも満たしてないから
そもそも使ってないだけでわ
2022/04/13(水) 08:27:57.43ID:V7VBEG240
空冷だとdeepcoolのAS500がLGA1700にフィット
2022/04/13(水) 08:28:40.45ID:j/BsNKEB0
「VR180」と動画コーデックでは出ました
解像度は3584pらしいです
2022/04/13(水) 08:33:57.86ID:hKWfHMgXa
ゲームだと、alderなら安マザー、安ビデオカードで12400Fがお得なきはするね。
12600k ocなら12900kとゲームならほぼ同じ結果になるのも魅力。ただ、そこそこのクーラーとマザーもいるから費用は結構上がるよね。
何マンか程度のお金なんか気にしないなら12900KS一択。
異論は認める。
2022/04/13(水) 08:34:46.90ID:hS+ewD3gM
VR180ってVR動画の規格であって動画のコーデックと違うんじゃ?
862Socket774 (ワッチョイ 9a76-U3yj [219.164.142.128])
垢版 |
2022/04/13(水) 08:54:23.50ID:V7VBEG240
ゲームキングは12900KSで決定したからね
12コア対応パッチもリリースされてくるし
2022/04/13(水) 08:58:20.59ID:iquMLfq4M
>>860
迷ったらこれ買っとけ、と言えるのが12400辺りなのかな、俺なら12100をすすめちゃうけど
安マザー、リテールクーラー、安メモリ、安電源で安いコンボ、ゲームやるなら3050でいいだろうし

12700だとマザーとクーラーに金掛けないとな
12600kはクーラー付いてないし

そっか、12600kに130Wのクーラーが付けばいいのか
TS15Aの1700版がCPUに付いたら買いですよ、きっと
2022/04/13(水) 09:07:30.49ID:hKWfHMgXa
12100Fと安マザーなら25K以下で揃うのは魅力。確かゲームだけなら11700に迫るんだよね。
2022/04/13(水) 09:10:08.15ID:t7oXCxCod
12100は流石にそろそろ4コアは不安要素な気がする
まあ安いから後で不満なら買い替えちゃえって言えるか
2022/04/13(水) 09:10:40.43ID:ibQzQw6V0
でもセキュリティパッチがwinに来たら三割も性能下がるんでしょ
2022/04/13(水) 09:13:11.87ID:Xuuglj3TM
>>866
スペクターのパッチはIO性能下がるのがメインだから気づかない気づかない
2022/04/13(水) 09:15:26.31ID:t7oXCxCod
SSDのランダム性能が下がるくらいじゃね
3割下がってAMDと同じくらい
2022/04/13(水) 10:15:58.94ID:2qzpfQZ/p
>>855
きっと再生支援が効いてないというか無いオチな気が
2022/04/13(水) 10:16:56.60ID:t7oXCxCod
高解像度のVR動画だけだとわからない
どんな動画か言ってくれないと
2022/04/13(水) 10:44:04.15ID:J8zeCAvY0
>>855
RX570はVP9の再生支援が無い
872Socket774 (ブーイモ MM26-eZFr [163.49.209.54 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/13(水) 10:51:09.64ID:KhLB24kdM
12100は4コアだけど6コアの10400よりもマルチもシングルも性能は上
設計違うと6コアに勝てるのはすごいよね
2022/04/13(水) 12:00:11.05ID:hS+ewD3gM
i3以下はRocketすらなくてCoveではなくCore系だったからAlderLakeは非常に良い

でも、遅くとも第八世代の頃にこういうの出して欲しかった・・・(
2022/04/13(水) 12:23:18.93ID:TpKyqTp30
その点はRyzen様々だけどな
875Socket774 (スフッ Sdba-2+bp [49.104.5.224])
垢版 |
2022/04/13(水) 13:13:35.49ID:KXQ80FLPd
ZEN4は7月頃だっけ?
13900Kが9月ぐらい?
2022/04/13(水) 14:17:01.19ID:OlFDviVmr
消費電力300Wも食う製品出しといて、
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-7-5800x3d/images/power-multithread.png

「曲がるのは仕様だ問題ない!変なことやったら保証無効にするぞ!自作ヲタク風情が!」
って言わんばかりのインテルには付いていけない
https://g-pc.info/archives/24817/#comment-9428
877Socket774 (ワッチョイ 1a6e-lG4v [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/13(水) 14:20:10.88ID:wId+tP4J0
なんかあれだな
Alder自体はいいんだけど
マザーボードの不具合とかCPUクーラーの品薄&リテンション別途入手の手間考えたら
Raptorまで待ってもいいかもって思うようになってきた
いやすでにAlderサブで組んでるんだけどメインはまだなんだよね
2022/04/13(水) 14:26:01.65ID:vg+/DcqUd
Z690はチップセットの発熱とか見てると無理してる感あるからZ690まで待つのはありだと思うよ
俺は待てなくて買っちゃったけど
2022/04/13(水) 14:33:53.56ID:iquMLfq4M
>>877
1700って安いクーラー少ないよ
TDP130W程度のトップフローがないのが地味に辛い
2022/04/13(水) 14:36:59.26ID:vg+/DcqUd
>>879
手裏剣あたりにリテンションつければいけない?
2022/04/13(水) 14:38:02.81ID:cfaFZR2yd
グランド鎌クロス4はよ
2022/04/13(水) 14:49:02.17ID:gUrNvVTfp
ピカピカ忍者はよ
2022/04/13(水) 15:05:34.00ID:RcWEtsiw0
>>819
Sky Lake
ttps://www.google.co.jp/maps/@38.4533358,-82.4358969,17.54z?hl=ja
2022/04/13(水) 15:28:52.96ID:TNq/tx660
これ逆に反る弾力なかったら、冬場とかにダイ含めパキっと逝ってる可能性もあるよなぁ。
それら見越して弾力性を考慮した設計構造ならやはり仕様と言わざるを得ないか。5℃前後の冷却性能とのバーターでコスト削減を取ったんだろうけど
ただ長期的な耐久性は未知数かね

まず一冬越してクリアした感じで、次の試練は真夏の冷却かな
通年で状況見ながらLGA1900以降次期ソケットの設計に反映する感じかねぇ。LGA700/1800であろうRaptorはもう時間切れだろうからこのままいくだろ
2022/04/13(水) 15:48:10.03ID:TNq/tx660
円安進みすぎなんだよなぁ
Alderはマザボ高杉って傾向だったけど、もうずっと高止まりあるいは値上げの方向かもしれんね
CPUが比較的安かった分、そこが次世代から値上げされるとキチーな
886Socket774 (ワッチョイ 1a6e-lG4v [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/13(水) 15:51:41.79ID:wId+tP4J0
ローエンドはAlderでも安いマザーでいけるやろ
ハイエンドがべらぼうに高いだけ
2022/04/13(水) 16:27:43.13ID:/KIBNgMsa
intelのゲルシンガーCEOが最近極秘来日して要人と面会していた模様
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220412-2320330/
2022/04/13(水) 16:29:04.09ID:7DjIT6iH0
もうLakeは飽きたわw
2022/04/13(水) 16:30:23.60ID:b+WY7aWt0
鎌クロスとか久しぶりに効く単語だな
890Socket774 (ワッチョイ 1a6e-lG4v [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/13(水) 16:36:12.19ID:wId+tP4J0
空冷がいいけどでかすぎるのは嫌だ
AS500のサイズがいい
891Socket774 (ワッチョイ 1a6e-lG4v [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/13(水) 16:36:31.23ID:wId+tP4J0
サイズだけなら虎徹がベスト
2022/04/13(水) 16:38:22.76ID:gQGQ7sAP0
AK620を半分にしたようなモデルが控えてるからそれ待つのが吉かも
これの性能良ければ虎徹死ぬかも
893Socket774 (ワッチョイ b373-xdwL [118.158.251.209])
垢版 |
2022/04/13(水) 16:38:55.80ID:KM18sPHa0
AK620のそこそこコンパクトで立方体に近い形美しくて好き
894Socket774 (ブーイモ MMff-L0Kb [210.138.208.96])
垢版 |
2022/04/13(水) 16:42:40.16ID:wBV4FK+IM
いくら円安でも無理に今買う必要もないんだよな
欲しい時にその時の時代に合った高性能なやつ買うのが1番良い
今i7買っても半年後には型落ちだからなぁ
2022/04/13(水) 16:59:19.16ID:hKWfHMgXa
>>891
サイズとサイズをかけてるんやな。
SE226xtはおすすめ、224も定格利用ならi7までなら余裕っぽいし。

高さ制限なし アサシン、AS500plus
165mmまで AK620
155mmまで 虎徹、風魔、無限、SE224、226
あたりかね。
896Socket774 (ワッチョイ 1a6e-lG4v [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/13(水) 17:05:47.29ID:wId+tP4J0
SE224いいよね
2022/04/13(水) 18:39:57.97ID:hKWfHMgXa
>>892
3000円で220Wで155cmなら大半の格安クーラーが死ぬな。
898Socket774 (ワッチョイ 5bf4-1jxE [110.2.206.140])
垢版 |
2022/04/13(水) 18:58:31.21ID:L2GOlfCn0
気温が上がって来て発熱が心配になったけど
ケースファンが多めに回る様になったお陰かCPU、GPU共に逆に温度が下がってる
メモリ温度は上がってるけど…
2022/04/13(水) 19:03:17.84ID:BvKAPaeR0
>>844
>>845
サンクス
うるさいの嫌だからやっぱサイドフローの買おうかな
2022/04/13(水) 19:05:40.32ID:K/A5s7bC0
クーラーは3000円前後の鉄板モデル欲しいねえ。
2022/04/13(水) 19:59:36.96ID:bSnUFJ8K0
se224は虎徹よりパッと見作りは雑(ベースプレートの切削痕 ファンにバリ)だけど
虎徹より冷えて軽くて横にしたら性能下がるとかはないから
選択肢としてアリなクーラーだと思うよ
少なくともリテール使うより満足度高い
2022/04/13(水) 20:01:13.08ID:7DjIT6iH0
金払ってリテールより満足できないクーラーだったら失望半端ないだろうな
2022/04/13(水) 20:05:12.67ID:hKWfHMgXa
リテールは120wまでは使えるが、とはいえ爆音+サーマルにはギリギリ入らない温度ってレベルだからねえ。
エンコやる人は買い替え必須やね。
2022/04/13(水) 20:11:46.11ID:jTtNr3WzM
10年くらい前の3770のマシンを可能な限り流用して安くあげたい
CPUを12100にしてマザーとメモリを替えて電源も古いから替える
安くなってない不思議
2022/04/13(水) 20:13:24.04ID:f+ZdXoOBd
もう殆ど買えなくなったがGRATIFY3も2000円とか異様に安くて高性能だったな
1700対応キットの値段分も乗るが地方の店舗とかに転がってるなら今でも買いだと思う
2022/04/13(水) 20:22:36.58ID:iTFeCPzBM
バックプレートがプラ製の物は遠慮しとく
2022/04/13(水) 20:42:08.77ID:0CI1jjYAr
485 Socket774 (ワッチョイ 066e-4DsN) sage 2022/04/13(水) 19:06:10.63 ID:5NVkk4f50

やべえな5800X3D
やっぱ5800Xと比べてWQHDでもfps上がるゲームはめっちゃ上がっている
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-7-5800x3d/images/borderlands-3-2560-1440.png


387 Socket774 (ワッチョイ d7b1-jTyu) 2022/04/13(水) 09:48:57.57 ID:4ELt+ydL0

>>357
Alderの消費電力の高さが目立つw
https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-7-5800x3d/images/power-stress.png
2022/04/13(水) 20:57:10.82ID:DjSqoKwe0
5800X3Dのワッパは12900Kより悪い

https://tpucdn.com/review/amd-ryzen-7-5800x3d/images/efficiency-multithread.png
2022/04/13(水) 21:02:31.04ID:vYKYDf8C0
L3キャッシュを盛ったらワッパが悪くなるならRaptorも期待できねーな
2022/04/13(水) 21:05:29.93ID:7DjIT6iH0
Atomでも使ってなさい。
2022/04/13(水) 21:08:45.70ID:MyoYovUuM
Eコア増えるからワッパはよくなるぞ
Pコア単体は…
2022/04/13(水) 21:17:45.66ID:QfxBgoP/0
ゲーム性能のグラフを出しといてPrime95時の消費電力ってギャグか?
ゲーム時の消費電力はどうなんだ?
2022/04/13(水) 21:18:28.19ID:aqj/eU25r
alder12500 リテールクーラー
ワッシャ0.8mm入れてアイドルで48℃なんだが、そんなもんなの?
皆さんのクーラーとアイドル温度教えてください。
2022/04/13(水) 21:40:01.31ID:a6P0x+sKd
>>913
室温とケースの環境も書くのだ
2022/04/13(水) 21:44:06.99ID:ftfCH6Kx0
そういや12600とか500を選ぶ理由って何なんだろう?
ちょっと気になった
2022/04/13(水) 21:45:59.67ID:/2N0kgEQ0
intel UHD 770と若干のクロックアップ
2022/04/13(水) 21:46:11.36ID:g9JcLIwl0
500はあえて上げるならiGPUか
2022/04/13(水) 21:46:22.80ID:aqj/eU25r
>>914
そうでした、失礼しました。
今100均温度計で30℃、ケースはクーラーマスターの古いタワー型です。
吸気排気に120mmファン1つすつ。
2022/04/13(水) 21:48:52.63ID:aqj/eU25r
>>915
>916の通りです。差額2000円ならいいかと思って。
2022/04/13(水) 21:49:45.23ID:NtFNEmr3d
キャッシュ増えたらメモリアクセスが減って消費電力下がるんじゃね?
2022/04/13(水) 21:52:49.44ID:g9JcLIwl0
DRAMはどうせ常時リフレッシュしないといけないし、
キャッシュの消費電力が増える分だけシステム全体でもワッパは不利なのでは?
と素人考え
2022/04/13(水) 21:53:03.40ID:hS+ewD3gM
12600と12600Kじゃ差がありすぎる
2022/04/13(水) 22:07:09.27ID:s/1sl+6zp
12500とか12490とか謎の刻み方するよね
選択肢あるに越したことはないけど
2022/04/13(水) 22:28:12.00ID:ZFbqIWZqM
12600K 室温25度 SE226XT
コア温度アイドル時24-27度、全コア5GHz+CB23時72-78度(コア電力最大158.6W)
2022/04/13(水) 22:50:29.85ID:aqj/eU25r
>>924
回答有難うございます。リテールだと何度くらいなのでしょうね?

SE226評判いいですね。冷え冷えで羨ましいです。
私の環境ではリテールのファン音がうるさいので、
安めの空冷ファンを探してみます。

どなたか、12400リテールのアイドル温度@室温とかご存じでしたら教えて欲しいです。
2022/04/13(水) 23:02:51.10ID:SJ+/jJ/80
空冷CPUクーラー14製品一斉比較結果を公開します。
Alder Lakeを冷す空冷とは? DeepCool ASSASSINV/AS500、サイズ KOTETSU MarkU Rev.B他

ttps://youtu.be/a1C3W7H53rw
2022/04/13(水) 23:04:32.78ID:s21FzPYF0
参考にならんけど
12500 室温26℃ アサシン(放置してあった物) ケースVersa H26
コア温度アイドル時22-27℃、R23 49-59℃ 87.5w
2022/04/13(水) 23:16:46.52ID:aqj/eU25r
>>926
ありがとうございます。
2時間近い動画ですが、とてもファン選びの参考になりそうです。
これからビール飲みながら見てみます。

>>927
ちゃんとしたクーラーなら、アイドルはほぼ室温になるんですね。
とても参考になりますし、希望が湧いてきました。
ありがとうございました。
ちな、リテールではR23が90℃近くで絶望していました。
2022/04/13(水) 23:34:20.12ID:SJ+/jJ/80
>>928
12500@室温25度

アイドル時40度
ベンチ75-82度
ノクチュアの90ミリファン
VRM53度

r23=12400強位
b660なのでmax4.09GHz(82w)で4.6はいかない

買うなら120ミリファン以上が妥当かもしれません。

ケースファンの方がうるさいw
2022/04/13(水) 23:34:35.08ID:poX/PR9E0
まずはリテールクーラーは付け直しても同じような温度になるのかを確認するべき
2022/04/14(木) 00:00:11.42ID:PyT47Rs4r
>>929
ありがとうございます。
リテールより10℃くらい冷えてそうですね。
参考になります。
私のも、ケーキファンの方がうるさいようです。
ファン制御でいい塩梅を探せるか、楽しんでみます。

>>930
ご指摘ありがとうございます。
私も自分の作業を疑って付け直し&グリス塗り直しを試してみたのですが、
ほとんど変わりませんでした。

ビール飲みながら>>926見てたら眠くなってきました。
続きは明日見ることにしてもう寝ます。
皆さん、いろいろ教えて頂きありがとうございました。
2022/04/14(木) 00:04:45.14ID:fkGK6Nsva
メモリクロック4000 gear1ってKとZの組み合わせじゃないと無理?
2022/04/14(木) 00:16:47.27ID:ntmktIGqd
KSの省電力化の話出てるけど良石なら電圧下げられるってだけの事なのか
>>932
https://forum-en.msi.com/index.php?threads/msi-forum-moderator-tool-space-%E2%80%93-bios-software.374208/
SA調整だと公式にはKとZだがKとBでも動くみたいかな
2022/04/14(木) 00:27:18.35ID:fkGK6Nsva
>>933
まじかーthx
出来ると思って12400FとB660買っちまった
12600KにするならZ690にしたくなりそうだし大人しく3600でタイミング詰めるわ
2022/04/14(木) 00:33:20.21ID:43HY03mP0
そもそもクソってKモデルをOCしたのとほぼかわらなさそう。
ちゃんと選別してるんかね。
2022/04/14(木) 00:38:14.53ID:5LCk8UaK0
>>931
調べたら12400+リテールクーラーでアイドル時45度
12500+リテールクーラーならアイドル時48度は普通であった
なんというか、申し訳ない
2022/04/14(木) 01:01:01.55ID:e/DESlr40
全てはPL掛ければいいだけの話
2022/04/14(木) 01:11:20.33ID:5LCk8UaK0
そういう話はしてなので
2022/04/14(木) 07:31:43.91ID:gXmRl9Ng0
https://wccftech.com/intel-13th-gen-raptor-lake-flagship-core-i9-13900k-could-feature-clock-speeds-up-to-5-8-ghz/
2022/04/14(木) 07:58:23.25ID:BW2I3n8z0
ラプター5.8Ghzか
2022/04/14(木) 08:01:28.71ID:X7m10AKia
プロセス変わらないんだよな。KS以上の爆熱ってことは流石にないはず。。。だよな。
2022/04/14(木) 08:14:56.91ID:fsLqqhBS0
1コアのみの瞬間速度なら分からんでもない
2022/04/14(木) 08:31:14.84ID:le6aW9uFd
5.8Ghzって化け物かよ
2022/04/14(木) 10:50:06.74ID:hjAUVfRrd
全コア負荷でも5.4GHzくらい出そうだな
945Socket774 (アウアウウー Sa47-Znv/ [106.146.28.192])
垢版 |
2022/04/14(木) 10:51:17.06ID:7iUMrXH3a
Eコア4.5GHzもやべぇな
946Socket774 (スッップ Sdba-EynQ [49.98.169.126])
垢版 |
2022/04/14(木) 11:09:44.40ID:ioppAGtpd
zen4 5Ghz vs 13990K 5.8Ghz
物理コア16 vs 24
勝負にならんな
2022/04/14(木) 11:17:25.31ID:aJNLW1sV0
アムダ〜終わった
永遠の彼方へ弾き飛ばされて地球に棲む場所もなくなった
アムダ〜ははロシアに移住して暮らすしかない
ドレスデンのfabにIntelに買い取られて工場もなくなり
風前の灯
2022/04/14(木) 11:19:38.33ID:TdQMaz4Q0
Zen4 16 32T
Rap P8+E16 32T
2022/04/14(木) 11:22:06.91ID:fm1+GbIFd
Zen4は24コアが出てくると思うんだ
そうじゃなきゃ負け確定だし
2022/04/14(木) 11:23:26.85ID:USRPELVcd
RaptorEコア4.5GHzx16とZen4コア5.0GHzx8とどっちが強いんだろう
2022/04/14(木) 11:24:08.61ID:USRPELVcd
>>949
CCD4つ載せるスペースないのでは
2022/04/14(木) 11:24:27.02ID:fm1+GbIFd
7990X 24C/48T 255W/400W
2022/04/14(木) 11:26:04.55ID:fm1+GbIFd
>>951
何で4つ?
3つで足りるだろ
2022/04/14(木) 11:31:53.88ID:nzGmwHNea
Eコアでクロックを上げる意味とは
955Socket774 (ワッチョイ 9af4-sKUf [27.120.173.176])
垢版 |
2022/04/14(木) 11:36:29.94ID:1czpl0Bs0
次スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1649903740/
2022/04/14(木) 11:37:04.63ID:USRPELVcd
3つだとI/Oダイとコアでこうなるのかな
 □
□□□

それともこうかな
 □
□ □
 □
2022/04/14(木) 11:37:31.59ID:USRPELVcd
>>955
申し訳ない
2022/04/14(木) 11:42:19.74ID:lDmwJYyw0
24コア出してもコスパ悪いからな
2022/04/14(木) 11:43:15.86ID:hjAUVfRrd
やっぱ96コアよ
2022/04/14(木) 11:43:50.93ID:lDmwJYyw0
DDR5縛りもあるしZen4はかなり苦戦しそう
2022/04/14(木) 11:55:02.97ID:++bzKvM2M
5.8GhzならMTP330Wかな?
2022/04/14(木) 11:55:06.73ID:fm1+GbIFd
>>954
Pコアでクロックを上げる意味と同じ

>>958
コスパを求める人用じゃないからな
2022/04/14(木) 12:01:43.33ID:fm1+GbIFd
>>961
253W
2022/04/14(木) 12:18:53.58ID:++bzKvM2M
330は大袈裟だったけど記事には300W近くになると書いてるな
そろそろチラーの出番か?
2022/04/14(木) 12:21:31.61ID:4aAVnuzTM
AMDはゲーム中のクロック5GHzデモだったし5.4GHzくらいじゃない?
zen4の情報掴んだintelが負けないように5.8GHzにしようとしてそう
競争は良いことだな
2022/04/14(木) 12:35:03.86ID:hjAUVfRrd
気付いたらnetburst時代のクロック軽く超えてるんだよな…
967Socket774 (ワッチョイ 9a76-EynQ [219.164.142.128])
垢版 |
2022/04/14(木) 13:00:55.79ID:BW2I3n8z0
ラプターシングル6GHzでCPUZのベンチとれるだろう
ipcupとあわせてスコア1000達成
968Socket774 (ワンミングク MM8a-Rg4A [153.249.193.106])
垢版 |
2022/04/14(木) 14:31:47.44ID:14pe7WBsM
>>966
当時300W超えが許されてたならとっくに5GHzや6GHzは実現されてたはずw
2022/04/14(木) 14:49:02.31ID:gIWsHvKG0
500Wの電源とか何に使うんんだよwって笑ってた
2022/04/14(木) 15:22:16.22ID:rbl7qwyDp
Tejasだっけ
4Ghz越え狙って作ったけど発熱やばくて断念て
今じゃ当たり前に4Ghz超えてるけど
2022/04/14(木) 15:23:22.63ID:3/8x8KF/0
https://i.imgur.com/rnRgNDe.jpg
972Socket774 (ワッチョイ 9ab1-LXkm [219.8.92.2])
垢版 |
2022/04/14(木) 15:28:38.71ID:kUtx/Kxg0
PBP(TDP PL1)とMTP(PL2)をユーザーが自由に設定変更できる点が
過去の爆熱CPUと違うところだな
性能を妥協すれば低発熱・静音PCにできる

瞬間最大消費電流も設定できるから大容量電源も必須ではない
2022/04/14(木) 15:31:54.02ID:hjAUVfRrd
13900K買ってP6コアのみにして6GHz空冷で戦うぞ
7dtdやSkyrim60fpsが狙えるかもしれない
2022/04/14(木) 15:39:15.87ID:nMuDiKPC0
>>970
懐かしいなw
2022/04/14(木) 16:41:26.95ID:AAKTLDA8d
ちょっと疑問なんだけど、K付きとKなしは選別された石だってのはわかる
じゃあT付きはK付きやKなしと比較してどういった選別がされてるの?
2022/04/14(木) 16:59:17.93ID:sYmbxmjbd
回るクロックがそもそもKなしより低いし下手したらクロック回る意味での選別は逆に適当だったりするんかね
2022/04/14(木) 17:01:54.30ID:P31L5B82d
>>975
低電圧で回る選別品
要はアンダークロックの当たり石みたいな
2022/04/14(木) 17:11:49.02ID:X7m10AKia
>>977
実際選別なんてしてんのかね?
12100だってロックさえ外せば普通に全コア4.5GHzくらい普通に回る気がするけど。
マーケティング上の分類なだけというか。
979Socket774 (オッペケ Sr3b-DyW/ [126.194.249.234 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/14(木) 17:15:48.35ID:E2Q9qi3kr
intel7のラインがどういう石の取れ方をするのか知らないけど
Tは上は回らないけど下はより低電圧で駆動できる個体、もしくは添字なしの標準品にもなれないハズレ石を定格下げてるだけ
そのへんはなかなか外に漏れてこない各社の機密情報だから勝手に想像するだけになるけど
2022/04/14(木) 17:36:48.88ID:JTn98ISid
確かにTはハズレって可能性もあるか

ただ最近は知らんが以前はKでも下げる方も当たり外れあったし、無印と比べてTDP半分強なのに僅かなクロック低下で済んでるしやっぱり選別品じゃないかなぁと思う
2022/04/14(木) 17:37:27.10ID:JTn98ISid
基本バルクでしか出回ってないBtoB向け?だし
982Socket774 (ワッチョイ b373-xdwL [118.158.251.209])
垢版 |
2022/04/14(木) 17:52:56.36ID:PpBNId770
Tはコアは死んでないけどkや無印の標準クロック達成すら難のある超ハズレ石かと思ってた
2022/04/14(木) 18:01:36.62ID:Bv9AzYUU0
厳密な選別をしてるからこそのあのラインナップだろ
昔に比べてガチャやる意味も旨みも無くなってる
2022/04/14(木) 18:01:43.13ID:X7m10AKia
昔々、クルーソーを抹殺するためにインテルが作った超低電圧版PentiumIIIは、安くて低クロックだけど、ハイエンド以上の超選別品だったみたいな話は聞いたことあるな。
2022/04/14(木) 18:05:27.03ID:PDKuZRkIM
Kは低電圧でもいけるTを兼ねてるってことでいいの?
986Socket774 (ワッチョイ 1a6e-lG4v [123.222.123.133 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/14(木) 18:06:29.76ID:us+WGFDI0
選別品なんて全部妄想だから
2022/04/14(木) 18:13:46.98ID:X7m10AKia
選別で大きな差があるとかはない気がするけどねえ。
ps5とかでも上位1%の石を使ったとしてもそんなに性能上がらんだろ?
選別品使ってロックも外して、マージン削って、電圧も盛ってるから大きな差になってるけど。

歩留まり80%を足切りラインとして、その時の周波数が4GHzだとして、1%選別でどこまで回る?同じ電圧で。
2022/04/14(木) 18:19:29.35ID:fGr8es2X0
まあ選別だけでT付きを製造してる可能性もあるけど
Vtとかをより消費電力少なくなる方向に振ってるんじゃないかな?
当然そのウェーハーからは周波数回るやつは取れない
2022/04/14(木) 18:37:08.90ID:gXmRl9Ng0
>>975
選別されてない
メーカー製PCは定格より低い電力設定で売るわけにはいかないからTを設けた

と想像で書いてみた
2022/04/14(木) 19:02:40.86ID:GA3hYGrR0
普通に考えたら、PCメーカーに下ろす無印をメインにして
上に振れたやつにKを付けて高く売り
下に振れたやつにTを付けて製品化して歩留まりを良くする、だよね
2022/04/14(木) 19:04:04.96ID:fGr8es2X0
あと同様にKSとKも単に選別で分けてる可能性もあるが
KSは限界周波数が高い変わりに同じ周波数ならKよりも消費電力が高いようなウェーハーから取られてる可能性もある
2022/04/14(木) 19:07:58.37ID:gXmRl9Ng0
>>990
それならTは安くなるはずだが
993Socket774 (オッペケ Sr3b-DyW/ [126.194.249.234 [上級国民]])
垢版 |
2022/04/14(木) 19:16:49.78ID:E2Q9qi3kr
>>991
KSをK相当までクロック落とすと明らかにKより省電力低発熱だっていう検証は上がってたね
まあ個体差もあるだろうし最低1000個くらいは試さないと確かなことは言えないけど
2022/04/14(木) 19:21:58.42ID:fGr8es2X0
まあ結局のところどういう調整をされたウェーハーでどういうスペックのものがどのような比率で分布しているかと
それぞれのスペックのものをどれだけ出荷しなきゃいけないかの兼ね合いでしかない
上下端の方のスペックのやつが標準的なウェーハーからの選別でも取れて数も足りるならそれだけの話だけど
それでは取れないもしくは目標出荷量に足りないならスペシャルなウェハーを流すしかない

こんな事情はIntelが情報を公開してくれない限り分からないと思う
2022/04/14(木) 19:23:57.37ID:gXmRl9Ng0
選別はウエーハー単位ではなくダイ単位と思う
2022/04/14(木) 19:26:27.70ID:sYmbxmjbd
P/E(ベース) P/E(TB2.0) PBP/MTP

12900K 3.2/2.4 5.1/3.9 125/241
12900 2.4/1.8 5.0/3.8 65/202
12900T 1.4/1.0 4.8/3.6 35/106

そもそも106wでTの全コアターボ効かせたら0.3マイナスぐらいか?回らねえんじゃね
2022/04/14(木) 19:26:46.93ID:fGr8es2X0
>>995
いやもちろんそだうよw
そうじゃなくてその選別をした結果スペックの分布がそのウェーハー内でどうなってるかの話ね
2022/04/14(木) 19:28:31.64ID:RvJGzYYM0
ウェハ中央がいいな
2022/04/14(木) 19:28:34.66ID:0OUGiPlid
質問いいですか?
2022/04/14(木) 19:29:09.39ID:gXmRl9Ng0
ウーエーハー内の分布とかどうでもいいじゃん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 18時間 6分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況