このスレはAMD RADEON RX-400/500 series 【Polaris family】について語る場所です
ワッチョイIP無しのスレです
次スレは>>970-980 が立てるよう心がけて無理だったらレス番を指定してください
■過去スレ
【RADEON】 RX400/500 Part 113 【Polaris】(ワIP無)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1620449949/
■AMD
https://www.amd.com/ja
■ドライバダウンロード
https://www.amd.com/ja/support
【AMDソフトウェア戦略マネージャー】
■Terry Makedon (CatalystMaker) on Twitter
http://twitter.com/CatalystMaker
【AMDへの不具合報告・要望・フィードバックはこちらへ】
■サポート
https://www.amd.com/ja/support/contact-email-form
[海外]
【ドライバ・BIOS・Utilities その他関連サイト】
■Station-Drivers
https://www.station-drivers.com/
■Afterburner 他
https://jp.msi.com/Landing/afterburner/vga
https://www.guru3d.com/files/index.html
■OverdriveNTool - tool for AMD GPUs
https://forums.guru3d.com/threads/overdriventool-tool-for-amd-gpus.416116/
■DDU (Display Driver Uninstaller)
https://www.wagnardsoft.com/display-driver-uninstaller-ddu-
同上使い方
http://radeonbros.seesaa.net/article/392716729.html
[国内]
【ツール類 Fluid Motion & VCE & APP SDK関連】
●Bluesky Frame Rate Converter(GPUを利用し動画24pを60pに、30pを60pに変換)
https://bluesky-soft.com/
※起動時にWattmanでの電圧設定がデフォルトに戻ってしまうマン対策
高速スタートアップは必ず無効にしましょう
GPUクロックの各ステートを手動で±5MHz書き換えてあげると戻らなくなるよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
探検
【RADEON】 RX400/500 Part 114 【Polaris】(ワIP無)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774
2022/01/27(木) 02:29:30.68ID:E7jFwb/E2022/01/27(木) 02:32:25.74ID:E7jFwb/E
前スレのテンプレはリンク切れになってた
■Afterburner 他
http://downloads.guru3d.com/download.php?id=13
と
旧リンクになってた
●Bluesky Frame Rate Converter(GPUを利用し動画24pを60pに、30pを60pに変換)
http://bluesky23.yukishigure.com/
の部分を変更しといた
■Afterburner 他
http://downloads.guru3d.com/download.php?id=13
と
旧リンクになってた
●Bluesky Frame Rate Converter(GPUを利用し動画24pを60pに、30pを60pに変換)
http://bluesky23.yukishigure.com/
の部分を変更しといた
2022/01/27(木) 07:37:47.02ID:M8WC2Avs
22.1.2がWHQL付きになってるな
サポート外になる前にGCNにもRSRが降りてくればいいんだがどうも不安だ
サポート外になる前にGCNにもRSRが降りてくればいいんだがどうも不安だ
2022/01/27(木) 09:06:32.70ID:Wc7f9IOs
1000 Socket774 sage 2022/01/27(木) 03:37:59.91 ID:M8WC2Avs
少数の頭おかしなFluidMotion信者がいて気持ち悪いスレだな毎度毎度
少数の頭おかしなFluidMotion信者がいて気持ち悪いスレだな毎度毎度
2022/01/27(木) 13:23:29.84ID:JBRXjTmx
古井戸なければゲフォが9割以上支配してた
2022/01/27(木) 13:41:17.52ID:iBBqY98/
ならなぜAMDはそれを切り捨てたのか?
2022/01/27(木) 14:12:23.66ID:PXRhOZ2v
映画業界がソース改変すんなって騒いでたし
より高解像度で幅広い形式に対応するにあたって
邪魔になったとかもあるのかもしれない
より高解像度で幅広い形式に対応するにあたって
邪魔になったとかもあるのかもしれない
2022/01/27(木) 14:19:54.77ID:JBRXjTmx
Polorisの頃はまだ30fpsが標準の時代だったからでしょ
4k動画は60fpsがデフォルトスタンダードになって古井戸の必要性も低くなった
4k動画は60fpsがデフォルトスタンダードになって古井戸の必要性も低くなった
2022/01/27(木) 14:30:50.49ID:aV8066SP
デファクトスタンダードだろ無理に難しい言葉使うなよ
2022/01/27(木) 14:32:28.23ID:RL1DPPTS
ぽろりす
2022/01/27(木) 15:15:18.17ID:gmuarTOY
まぁここ10年くらいのテレビの補完フレームも出来が良いし、それになれているとあんまり実感しないかもね
2022/01/27(木) 16:06:46.71ID:5pf+uEJx
古井戸や蛙飛び込む水の音
15Socket774
2022/01/27(木) 18:55:06.13ID:+bD0DzgQ 3番目は初めて聞いた。。。
2022/01/27(木) 19:00:47.27ID:Td+nt1VN
2022/01/27(木) 20:11:00.95ID:9Ssyw6lE
RX500がサポート外れた後に出てくるRadeonを使おうとすると、新しいRadeonに対応する一番古いドライバ入れてもRX500は使えなくなるよな
2022/01/27(木) 20:35:06.37ID:hnrrEMT6
RX580でサイコブレイクやるとfpsガックガクになるんだけどこれってスペック不足かなあ
Radeonはお断りされてるとかが原因か?
スタート画面前の広告の時点でもう動きおかしいし
Radeonはお断りされてるとかが原因か?
スタート画面前の広告の時点でもう動きおかしいし
2022/01/27(木) 23:11:41.65ID:VCw8oXmk
RX580ってそんなパワフルだっけ?
2022/01/27(木) 23:38:31.89ID:veG04rJ7
全ては束の間なのかもな
2022/01/28(金) 00:54:23.01ID:cfSttwjl
消費電力がパワフル
2022/01/28(金) 06:43:03.72ID:GcT4LT9P
安心と信頼のIntelゲフォ
AMD製CPUでfTPM機能を有効にしているとWindowsの性能が一時的に低下する可能性がある
https://gigazine.net/news/20220127-amd-ftpm-windows-performance-down/
> 実際にfTPMが原因で起こったとされるパフォーマンス低下は以下のムービーで見ることができます。
> tps://youtu.be/TYnRL-x6DVI
> このパフォーマンス低下はWindows 11だけではなく、Windows 10でも発生するとのこと。
AMD製CPUでfTPM機能を有効にしているとWindowsの性能が一時的に低下する可能性がある
https://gigazine.net/news/20220127-amd-ftpm-windows-performance-down/
> 実際にfTPMが原因で起こったとされるパフォーマンス低下は以下のムービーで見ることができます。
> tps://youtu.be/TYnRL-x6DVI
> このパフォーマンス低下はWindows 11だけではなく、Windows 10でも発生するとのこと。
2022/01/28(金) 09:04:57.10ID:so2/VdHf
でぇじょうぶだ
2022/01/28(金) 15:37:00.07ID:CUJWKRoJ
可能性…
2022/01/28(金) 19:57:47.54ID:BF/y4lFl
>>23はRyzen・Radeonスレにマルチポストしてる業者か狂信者なのでスルー推奨
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220128/R2NUNExUOVA.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220128/R2NUNExUOVAw.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220128/R2NUNExUOVA.html
http://hissi.org/read.php/jisaku/20220128/R2NUNExUOVAw.html
2022/01/29(土) 00:10:24.14ID:YTvmwFTz
>>18だけど色々試しても2k環境でもfpsが20しか出ない上にGPU使用率も低いしドライバー変えても駄目
他のゲームはしっかり動くんだけどサイコブレイクだけ何かが色々とおかしい
PC初期化でもしたら直るかな?
他のゲームはしっかり動くんだけどサイコブレイクだけ何かが色々とおかしい
PC初期化でもしたら直るかな?
2022/01/29(土) 00:31:41.06ID:zdEEVMY8
サイコブレイクってthe evil withinってのでいいのかな?
1と2があるみたいだけど1?
1と2があるみたいだけど1?
2022/01/29(土) 01:04:23.75ID:zdEEVMY8
1のデモ入れてみたけどたしかにガクガクですわ
どうもフルスクリーンが悪さしてるみたい、ウインドウモードにしたら100fpsくらいは出るみたいです
だけどゲーム開始と同時に落ちたりしてすこぶる不安定
まあ、いつものベセスダゲーって感じ…
どうもフルスクリーンが悪さしてるみたい、ウインドウモードにしたら100fpsくらいは出るみたいです
だけどゲーム開始と同時に落ちたりしてすこぶる不安定
まあ、いつものベセスダゲーって感じ…
2022/01/29(土) 01:50:53.98ID:YTvmwFTz
2022/01/29(土) 01:55:19.14ID:zdEEVMY8
>>31
the evil within performance issueとかで検索すると起動コマンドで直るって言ってる人いますわ、試すと良いかも
the evil within performance issueとかで検索すると起動コマンドで直るって言ってる人いますわ、試すと良いかも
2022/01/29(土) 02:21:05.12ID:YTvmwFTz
2022/01/29(土) 15:33:32.39ID:SccFe9w8
470が今よくて1.5万円で売れるみたいだけど
@売って6600XT(6.8万円)あたりを買う
Aコスパいいのが出る頃まで470を我慢して使う
B売ったお金をそっと懐にしまう
で迷ってるんだけど決められないから決めて下さい
たかが1.5万円されど470…
@売って6600XT(6.8万円)あたりを買う
Aコスパいいのが出る頃まで470を我慢して使う
B売ったお金をそっと懐にしまう
で迷ってるんだけど決められないから決めて下さい
たかが1.5万円されど470…
35Socket774
2022/01/29(土) 15:44:27.77ID:pM1s4TaY 俺もrx480なんて骨董品は売っちゃいたいけど・・・・売ったら売ったで、かわりに結構割高なグラボを買わなきゃならなくなるんだよな
仕方ないので、壊れるまで使うのも良いかなともちょっと思ってる
仕方ないので、壊れるまで使うのも良いかなともちょっと思ってる
2022/01/29(土) 15:55:32.24ID:fCgH628L
VRAM8GBなら1.5万どころか3万以上で売れるぞ
古井戸要らないなら売って6600XTの特価狙いでいいと思う
古井戸要らないなら売って6600XTの特価狙いでいいと思う
2022/01/29(土) 16:02:11.72ID:WZnNE8no
38Socket774
2022/01/29(土) 16:32:21.06ID:IEWMXF8D 次はx265のハードエンコード・デコード対応を買え
2022/01/29(土) 19:21:45.71ID:kXqo9yXX
アドバイスあざます
やりたかったゲーム勢いで色々買ったけどスペック足りないみたいだから売っちまいますわ
冷静に考えたらなんで買ってるんだ?っつうね…
4GB版なんで大した値段じゃないけどその後にイイやつ安くなるの指くわえてみてます
やりたかったゲーム勢いで色々買ったけどスペック足りないみたいだから売っちまいますわ
冷静に考えたらなんで買ってるんだ?っつうね…
4GB版なんで大した値段じゃないけどその後にイイやつ安くなるの指くわえてみてます
2022/01/29(土) 20:29:16.02ID:spjoSxqT
RX580売って6000XT買うか悩んでる
2022/01/29(土) 21:12:49.21ID:X2GZ2aft
7000番台が出て6000番台が安くなるのを待ってたら来年くらいには買い替えることができるだろうか
2022/01/29(土) 21:51:52.89ID:YAmtKlyJ
1万5千円で買ったRX580が4万近くで売れたから高く売るなら今のタイミングだと思う。6600xtになって古井戸からSVPに変えたけど過度なシークさえしなければストレスなく使えるし満足してます。
2022/01/29(土) 22:09:59.93ID:JkLK30eJ
RX6600使ってるPCに古井戸用のRX550追加しようと思うがグラボやドライバ入れる順番に何か決まりある?
何も考えずRX550追加しても大丈夫そうな気もするけど
何も考えずRX550追加しても大丈夫そうな気もするけど
2022/01/29(土) 22:27:55.25ID:wwIRuw9Q
2022/01/30(日) 00:16:38.08ID:DfvgTDnx
発色はやっぱラデの方がいいんだよなぁ
動画メインだとラデは捨てられない
動画メインだとラデは捨てられない
2022/01/30(日) 00:35:45.54ID:NX5VkvDj
i5-12400で470をベンチしたら結構凄い数値が出た
ff14古いバイオくらいなら余裕で遊べるし買う人は買うわな
https://i.imgur.com/eM7HWR7.jpg
https://i.imgur.com/iUwt9RG.jpg
ff14古いバイオくらいなら余裕で遊べるし買う人は買うわな
https://i.imgur.com/eM7HWR7.jpg
https://i.imgur.com/iUwt9RG.jpg
2022/01/30(日) 01:21:28.44ID:FeMfxAoQ
今の時代でも通用する化け物級のコスパキングだからな
コスパで引導を渡すようなグラボはいつでるんだよ全く
コスパで引導を渡すようなグラボはいつでるんだよ全く
2022/01/30(日) 02:04:36.31ID:NvlYwVmw
色って正しいかどうかだと思ってたけどゲフォだと調整しても発色がおかしいとかあるん?
2022/01/30(日) 02:41:07.92ID:u+9bgNM3
どっちも使ってるけど調整しても同じ色にならんよ
画面を直接機械でスキャンしてやるカラーマネジメントなら合うかもしれんが
画面を直接機械でスキャンしてやるカラーマネジメントなら合うかもしれんが
2022/01/30(日) 03:02:25.31ID:NvlYwVmw
キャリブレーション無しでの話か
2022/01/30(日) 09:07:34.01ID:qeW9fFgO
古いCPU依存ゲームだとグラボが少々古くても問題ない
53Socket774
2022/01/30(日) 11:05:22.37ID:6QsNhPQf 今から買い換えるならx265のハードウェアエンコとデコードに対応したグラボにしないと一年後に買い換える羽目になるよ
動画配信サイトを利用しないなら今でも問題ない
動画配信サイトを利用しないなら今でも問題ない
2022/01/30(日) 11:31:19.33ID:NvlYwVmw
そいつ以外の全人類が対応グラボに買い替えたらそいつも買い換えないと不便になるだろうな
55Socket774
2022/01/30(日) 12:15:34.41ID:6QsNhPQf どういうことだ!?
2022/01/30(日) 13:29:52.72ID:xP70zkCF
グラボが壊れて修理の間サブの550運用してるんですが、DPとHDMIマルチの導通が芳しくない。
Radeon SoftwareでEyefinityのOn/Offをほぼ起動のたびにやら無いと両方出力されない件。
その状態でDPモニターの電源落とすとDP側が認識されずまたやり直し。
あぁ、RX480売らなきゃよかった。
ローエンドは出力端子が少ないのがキツい。
Radeon SoftwareでEyefinityのOn/Offをほぼ起動のたびにやら無いと両方出力されない件。
その状態でDPモニターの電源落とすとDP側が認識されずまたやり直し。
あぁ、RX480売らなきゃよかった。
ローエンドは出力端子が少ないのがキツい。
2022/01/30(日) 13:41:29.83ID:n/4RmOL5
ストレスなく安定して動作してくれるのが一番大事だよね
そういう意味では昔のRADEONはいまいちだったが…
そういう意味では昔のRADEONはいまいちだったが…
2022/01/30(日) 13:51:44.68ID:wmJyZiDw
ケチったハンダが融解したりドライバ入れただけで焼損するよりマシかな
2022/01/31(月) 02:13:39.43ID:IyQtpb/a
RX470で十分
壊れるまでこれで行く
byポラリスおじさん
壊れるまでこれで行く
byポラリスおじさん
2022/01/31(月) 13:26:04.42ID:bEshA6NY
グラボ高すぎてRX570から新しいのに交換できない
2022/01/31(月) 13:50:35.99ID:WLNLnisi
GPU100%問題は治ったのかな
安ものだから使い倒せって言うやつもいたけどそれができる状況でもないっつうw
安ものだから使い倒せって言うやつもいたけどそれができる状況でもないっつうw
2022/02/01(火) 00:51:56.34ID:oFBA8YyF
重たいゲームはPS2みゅ位だからまだRX470でがんばりゅ
2022/02/01(火) 08:14:08.21ID:yHLAE1s9
最近クロシコのロープロ550を見失って再起動がたまにあって困る
持ってくれ頼む
持ってくれ頼む
2022/02/01(火) 19:22:16.75ID:Hlg4Q1eG
PS4PS5はDiscord使えるようになるからFPSパッド勢はPC買わんでいい気がする
71Socket774
2022/02/02(水) 00:16:25.49ID:CGC7j9Hh >>63
gpu100%じゃなくメモリCLOCK上限張り付き
gpu100%じゃなくメモリCLOCK上限張り付き
2022/02/02(水) 01:12:03.65ID:MR5vCG+i
ゲーム終了でコケるようなアプリだとちょいちょいコアクロックかメモリクロック張り付いたままになりますね
2022/02/02(水) 01:32:46.21ID:3RCHsaYp
いつ間にやら色の強化とかいう新機能が増えてるけどどんな事してるんだろか
とりあえずONにしてみたら薄い色が見やすくなった
とりあえずONにしてみたら薄い色が見やすくなった
75Socket774
2022/02/02(水) 16:21:37.39ID:2ACy7swO >>73
RX6000/5000シリーズのみの機能なんでスレチ
RX6000/5000シリーズのみの機能なんでスレチ
2022/02/02(水) 22:11:44.79ID:RQ9GNP/V
ASRockからまさかの復活?
https://portal.eaeunion.org/sites/odata/_layouts/15/Portal.EEC.Registry.UI/DisplayForm.aspx?ItemId=79791&ListId=d84d16d7-2cc9-4cff-a13b-530f96889dbc
> RX560 PGE 4G,
> RX 560 4G Phantom Gaming Elite
https://portal.eaeunion.org/sites/odata/_layouts/15/Portal.EEC.Registry.UI/DisplayForm.aspx?ItemId=79791&ListId=d84d16d7-2cc9-4cff-a13b-530f96889dbc
> RX560 PGE 4G,
> RX 560 4G Phantom Gaming Elite
2022/02/03(木) 07:43:07.71ID:TQuEZojn
マイニング需要なくなった後でいいからRX580(8GB)もまた出してほしい何枚か買うわ
できればサファから
できればサファから
2022/02/03(木) 07:59:53.79ID:YoeWk/z1
出るわけ無いじゃん
81Socket774
2022/02/03(木) 08:48:08.86ID:mTkmdZuV 古井戸を復活させてクレヨン
2022/02/03(木) 12:39:15.91ID:TwIzKQAe
最新のGPUに古井戸載せなければAMD買う意味ないだろ
2022/02/03(木) 16:22:45.68ID:NqkkUbPX
6500XTとかfluidmotionどころかハードウェア録画とか削られてるしアドバンテージはなんとなく発色がいいぐらいしかないのがつらい
2022/02/03(木) 18:28:58.12ID:P50Jmljc
RX6500XTのアドバンテージはRSRが利用できること
Radeon Super Resolution
https://www.amd.com/ja/technologies/radeon-super-resolution
Radeon Super Resolution
https://www.amd.com/ja/technologies/radeon-super-resolution
2022/02/03(木) 18:37:04.49ID:sFhuiQFP
グラボ=3D性能 みたいに思われがちだけど
もっと動画支援とかに力入れてくれてもいいのよ!
もっと動画支援とかに力入れてくれてもいいのよ!
2022/02/03(木) 18:37:36.14ID:0tYZcysq
古井戸とか既に過去の遺物だからどうしても欲しいやつは中古でも確保しとけ
2022/02/03(木) 19:06:11.45ID:H93Exyhk
RX570、580を改めて発売とか如何だろうか
GFの設備有効活用してさ
1万5000円〜2万5000円の範囲でお安く
予備に買う人結構居ると思う
GFの設備有効活用してさ
1万5000円〜2万5000円の範囲でお安く
予備に買う人結構居ると思う
2022/02/03(木) 19:09:48.86ID:eKseyciN
だから無いってば
2022/02/03(木) 19:10:22.72ID:pOGysTux
4万円で売ってくれるよ
2022/02/03(木) 20:30:00.03ID:P50Jmljc
470と同じくらいの性能になりそうなRX6500無印が130ドルで出るってさ
もちろん古井戸はないけど補助電源なしと噂されているしRSRも利用できるはず
もちろん古井戸はないけど補助電源なしと噂されているしRSRも利用できるはず
2022/02/03(木) 21:47:29.34ID:dlRfRV+U
19,800どころか29,800
それも販売初日で売れ切れ
そのあとは35,800
それも販売初日で売れ切れ
そのあとは35,800
2022/02/03(木) 22:28:36.59ID:PpIVfPUa
6500は同程度なのか...買い替えるなら6600とかそれより上になっちゃうかー
2022/02/03(木) 23:08:15.61ID:TwIzKQAe
古井戸有らずんば外法巣に走らざらん
2022/02/04(金) 02:26:20.31ID:CyWcvq/x
2022/02/04(金) 09:11:56.10ID:wDCwsTNA
>>92
せやね
470からなら6600無印あたりが本来の買い替え推奨モデルになるかな
RX480や580は6600XTにするのが理想だと思う。最近はDEVILで64K、NITRO+で67Kくらい
それで大体倍くらいの性能になる感じ
6600無印はワッパも超優秀で実消費電力120Wでほぼ7万円する3060無印と互角の性能
3050が性能のわりに高すぎて安くて性能良い6600へ流れてて最近価格が高くなってきてるけど安いやつは5万円台で売られてる
みかかで時々クーポン付きのが土日にあったりするのでそれ毎週チェックしてるといいかも
せやね
470からなら6600無印あたりが本来の買い替え推奨モデルになるかな
RX480や580は6600XTにするのが理想だと思う。最近はDEVILで64K、NITRO+で67Kくらい
それで大体倍くらいの性能になる感じ
6600無印はワッパも超優秀で実消費電力120Wでほぼ7万円する3060無印と互角の性能
3050が性能のわりに高すぎて安くて性能良い6600へ流れてて最近価格が高くなってきてるけど安いやつは5万円台で売られてる
みかかで時々クーポン付きのが土日にあったりするのでそれ毎週チェックしてるといいかも
2022/02/04(金) 10:10:00.79ID:ydcDqy5K
97Socket774
2022/02/04(金) 11:19:28.52ID:j7SPoFP+ ドライバ最新のに入れろってうるさいから入れなおしたけど低電圧化やり直すの面倒くさいな
もう泥エミュぐらいしか使わんしやらなくてもいいかな
もう泥エミュぐらいしか使わんしやらなくてもいいかな
2022/02/04(金) 12:38:39.90ID:Ira6LBgd
570でwin11にしたらxbox gamebarでの録画ができなくなってハードウェアアクセラレーションをオンにしてるとopenrecの動画が緑色になってしまうんだが
やっぱりこれドライバーなのかな・・・・丁度>>97が更新のお知らせしてくれてるし入れてくるか
やっぱりこれドライバーなのかな・・・・丁度>>97が更新のお知らせしてくれてるし入れてくるか
2022/02/04(金) 13:20:36.34ID:WNAqX8Zp
戯画のRX550が22.2.1にドライバ更新したら黒枠病再発しやがった…やめてくれよ動画以外は求めてないんだからさあ
100Socket774
2022/02/04(金) 21:50:59.58ID:5J41SJcW 俺の愛機
CPU i7 5775C
GPU RX470
これであと10年戦えるぜえ
CPU i7 5775C
GPU RX470
これであと10年戦えるぜえ
101Socket774
2022/02/04(金) 22:32:22.05ID:U7PSr25X あと3年でOSサポート切れるよそれ
103Socket774
2022/02/05(土) 10:14:45.97ID:ku7xrxV5 最近って言っても1年くらいは経ってる
AMDはそれより前からだからそれなりには普及してるだろ
AMDはそれより前からだからそれなりには普及してるだろ
104Socket774
2022/02/05(土) 10:23:45.64ID:D13TJ9/R インテル11世代出たのは去年3月
まだ1年経ってない
まだ1年経ってない
105Socket774
2022/02/05(土) 11:33:28.58ID:JoN2lSxN 400/500のスレでgen4普及済当たり前って主張は良く分からない
106Socket774
2022/02/05(土) 12:35:52.03ID:3MnvlrGl 俺とお前以外は2枚目に古井戸用としてさしてるんだよきっと…
107Socket774
2022/02/05(土) 13:56:57.96ID:OsCDpl5f 次に乗り換えるならZEN4とRX7000が出揃ってからかなって
108Socket774
2022/02/05(土) 13:57:53.62ID:OsCDpl5f RDNA 3 Radeon RX 7000は5nmと6nmのハイブリッドか。AMDのエンジニアが情報を共有
https://videocardz.com/newz/amd-engineer-confirms-radeon-7000-rdna3-navi-3x-gpus-use-5nm-and-6nm-nodes
RDNA 3 / Radeon RX 7000シリーズは、ハイエンドが5nmと6nmのハイブリッドでMCM、ミドルレンジが6nmのモノリシックとなる模様
ハイエンドでも400w程度。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2714522.png
赤チームは優秀だな
https://videocardz.com/newz/amd-engineer-confirms-radeon-7000-rdna3-navi-3x-gpus-use-5nm-and-6nm-nodes
RDNA 3 / Radeon RX 7000シリーズは、ハイエンドが5nmと6nmのハイブリッドでMCM、ミドルレンジが6nmのモノリシックとなる模様
ハイエンドでも400w程度。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2714522.png
赤チームは優秀だな
110Socket774
2022/02/05(土) 18:29:14.01ID:gl10IDZk まあRX580であればGTX1650を上回る程度の性能は持ち合わせてるから普段使いにならイケなかないが…
言うてワッパは良くないわな
Fluid motion使いたいがために取り付けてるのは事実よ
言うてワッパは良くないわな
Fluid motion使いたいがために取り付けてるのは事実よ
111Socket774
2022/02/05(土) 20:27:14.02ID:3BfAIul2 >>72
skylim久しぶりにやってんだけどGPU温度が72〜74℃まで跳ね上がるんだが明らかにメモリ張り付きが悪さしてんのかな
ゲームを1回終了させてまた起動すると本体再起動しないとfpsが全然出なかったりradeon softwareからPCゲー起動しないとfpsが200以上出て荒ぶったりなんか安定せんな
skylim久しぶりにやってんだけどGPU温度が72〜74℃まで跳ね上がるんだが明らかにメモリ張り付きが悪さしてんのかな
ゲームを1回終了させてまた起動すると本体再起動しないとfpsが全然出なかったりradeon softwareからPCゲー起動しないとfpsが200以上出て荒ぶったりなんか安定せんな
112Socket774
2022/02/05(土) 20:29:18.14ID:97qXSeHX >>111
マガルダー使ってんの?
マガルダー使ってんの?
114Socket774
2022/02/05(土) 23:50:41.06ID:hmO3aUnY ゲームしないけど Fluid Mothion のためだけに RX580。
デュアルディスプレイでメモリクロック張り付きの常時無駄なシステム消費電力 +40W が解せぬw
うっぱらって RX550~560 辺りにでもしようかなぁ。。。
デュアルディスプレイでメモリクロック張り付きの常時無駄なシステム消費電力 +40W が解せぬw
うっぱらって RX550~560 辺りにでもしようかなぁ。。。
115Socket774
2022/02/06(日) 00:02:10.17ID:M+zBZIKF 去年なら高くて8000円くらいだったRX550が今や17000円で売られてるのを見て呆れてる
116Socket774
2022/02/06(日) 00:26:57.62ID:fV9gaD8N おととしの間違いやろ?
去年年明け早々から爆上がりしてたやんけ
去年年明け早々から爆上がりしてたやんけ
117Socket774
2022/02/06(日) 00:40:31.98ID:M+zBZIKF118Socket774
2022/02/06(日) 00:41:40.29ID:M6dPak9Z 550バルクを3980で買った思い出
119Socket774
2022/02/06(日) 00:51:09.59ID:2xvrpA0+ まあキャッシュのおかげだろうがバス幅64bitのRX6500が256bitのRX470に勝つんだから5年の進歩はすごいなあ
120Socket774
2022/02/06(日) 02:57:03.49ID:CvklG6y+121Socket774
2022/02/06(日) 09:44:09.56ID:4BOUEmNX 特に大きな理由もなく興味本位で12月からEnterpriseのほうのドライバ使ってるけど、違いが判らんな
ま、当然か
ま、当然か
122Socket774
2022/02/06(日) 10:00:58.09ID:CWWVdQMs 古井戸欲しいならRyzen Gでも買って、
GPUはそろそろ移行したほうが良いんじゃなね
GPUはそろそろ移行したほうが良いんじゃなね
123Socket774
2022/02/06(日) 10:16:10.71ID:JvOxysDG124Socket774
2022/02/06(日) 11:05:43.03ID:V7MFmYg0125Socket774
2022/02/06(日) 13:48:47.54ID:GqN1oJxF ベセスダのゲームエンジンは評判が良くないね
126Socket774
2022/02/06(日) 14:30:42.00ID:FqqBFW2G127Socket774
2022/02/06(日) 17:24:04.51ID:l0QckUwK RX570使ってるけど、これを将来古井戸用で2枚刺しのサブとして省エネ運用したい場合は、電力制限Power Limitを最低にしとけばいいんかな
128Socket774
2022/02/06(日) 22:39:06.41ID:d9mPPkLD はい
129Socket774
2022/02/07(月) 15:20:38.88ID:C3e+G1Qf Fluid motion動作中にはほとんどGPUクロック上がらないって話を見たから最低クロックベタでも行けそうな気がしちゃうけど実際どうなん?
131Socket774
2022/02/07(月) 17:23:53.83ID:uzRVFhsL 底辺→数千円儲かってわ〜い
132Socket774
2022/02/07(月) 17:25:55.00ID:C3e+G1Qf 使いつぶす気が無きゃ高く売れるの喜ぶのは別にいいんじゃね?
俺は売り飛ばす気は無いが
俺は売り飛ばす気は無いが
133Socket774
2022/02/07(月) 17:43:55.01ID:Gdz7F7st RSR降ってこねえかなって思ってんだけどRX 6000でもまだ使えねえんだな
134Socket774
2022/02/07(月) 20:34:18.37ID:ZFrwGvLE CPUはAMD、GPUはRADEON、スマホはAndroid、車はスバル お前らなんでそんなに主流を嫌がるんだよ…
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644212524/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644212524/
135Socket774
2022/02/07(月) 21:37:12.50ID:yqmt8Bnm136Socket774
2022/02/07(月) 21:46:04.84ID:Pi1pUgUC 二枚刺しならGCN世代のGPUが非力でもメインGPUのパワーでどうにでもなるイメージだが。
そこからディスプレイ出力しないし電力消費は最低限だし単に古井戸有効化のキーみたいな存在。
そこからディスプレイ出力しないし電力消費は最低限だし単に古井戸有効化のキーみたいな存在。
137Socket774
2022/02/07(月) 23:18:45.74ID:jfegBJcF ゲームメインならGeForceにするがそうじゃないからな
FX5000系より前の昔ほどひどくはないが白抜けするNVの絵作りはあんま好かんのだわ
CPUに関しちゃZen2以前の暗黒期はともかく今の状況ならAMD使っててもおかしくないだろに
AlderLakeは実を言えばちょっと惹かれたが爆熱に物理的変形と選べる要素なくなっちまったし
FX5000系より前の昔ほどひどくはないが白抜けするNVの絵作りはあんま好かんのだわ
CPUに関しちゃZen2以前の暗黒期はともかく今の状況ならAMD使っててもおかしくないだろに
AlderLakeは実を言えばちょっと惹かれたが爆熱に物理的変形と選べる要素なくなっちまったし
138Socket774
2022/02/08(火) 04:28:57.59ID:XoOXNqN9 古井戸が惜しければ最期のVegaAPU(5600/5700X)は確保すべきかも。
それかロープロなRX550ね。
それかロープロなRX550ね。
139Socket774
2022/02/08(火) 07:23:55.00ID:1ofeLAM4 確保してる奴しかいないようなスレで何をいってるんだ
140Socket774
2022/02/08(火) 10:01:42.53ID:O4JSHgCb 古井戸用で2枚目にRX560使ってたが、R7 250 1GBをPCIE×1挿しに変えても何も問題ないな
1080Pも大丈夫。4Kは知らん
1080Pも大丈夫。4Kは知らん
141Socket774
2022/02/08(火) 10:56:11.62ID:1ofeLAM4 その場合ドライバどうしてる?
142Socket774
2022/02/08(火) 11:11:38.94ID:O4JSHgCb >>141
最近のやつだけど、R7だとRadeon SoftwareでFluid motionの項目出ないんでBuleskyの方でonにすれば効く
最近のやつだけど、R7だとRadeon SoftwareでFluid motionの項目出ないんでBuleskyの方でonにすれば効く
143Socket774
2022/02/08(火) 11:21:42.13ID:2shPGRjc RX550やRX570は普通に古井戸項目出てくる
144Socket774
2022/02/08(火) 12:22:56.35ID:llUBamCv 2017年に16,700円で買った470が17,000円で売れたよ
これで6600XT買うんだ
5万円台くらいになったら
これで6600XT買うんだ
5万円台くらいになったら
145Socket774
2022/02/08(火) 12:24:58.54ID:2shPGRjc 中古店に売ったのか4GBなのか売ったの安すぎだろ
147Socket774
2022/02/08(火) 15:44:42.14ID:1rbiypPG RX470 8GBを出て直ぐ買ったやつがコスパ最高だったな
148Socket774
2022/02/08(火) 16:48:38.25ID:62XPtyty RX470はバブルはじけた後にマ〇ニングベースがやってた2枚組の投げ売り買ったわw
セカンダリの4GB版は友人に捌いたが、今みたいにFluid用にするなら8GB版じゃなくてそっちとっときゃよかったな
セカンダリの4GB版は友人に捌いたが、今みたいにFluid用にするなら8GB版じゃなくてそっちとっときゃよかったな
151Socket774
2022/02/08(火) 18:53:22.08ID:rnkeNCFt Intel Arc Alchemist ゲーミング・グラフィックス・カードの写真を公開、クーラーとPCBの詳細な写真を掲載
https://g-pc.info/archives/23631/
https://g-pc.info/wp-content/uploads/2022/02/INTEL-ARC-ALCHEMIST-DG2-1-1480x905-1-1024x626.jpg
https://g-pc.info/wp-content/uploads/2022/02/INTEL-ARC-ALCHEMIST-DG2-2-1480x970-1-1024x671.jpg
https://g-pc.info/wp-content/uploads/2022/02/INTEL-Arc-Alchemist-ES-2-1480x735-1-1024x509.jpg
インテルグラボ公開
今までのアムドを全て破壊する
https://g-pc.info/archives/23631/
https://g-pc.info/wp-content/uploads/2022/02/INTEL-ARC-ALCHEMIST-DG2-1-1480x905-1-1024x626.jpg
https://g-pc.info/wp-content/uploads/2022/02/INTEL-ARC-ALCHEMIST-DG2-2-1480x970-1-1024x671.jpg
https://g-pc.info/wp-content/uploads/2022/02/INTEL-Arc-Alchemist-ES-2-1480x735-1-1024x509.jpg
インテルグラボ公開
今までのアムドを全て破壊する
152Socket774
2022/02/08(火) 20:51:23.89ID:X6dGCs8R 俺のNITRO RX580 8GBいくらくらいで売れるのかな
153Socket774
2022/02/08(火) 21:03:30.39ID:62XPtyty 今更6600XT相当のGPUパワーしかないグラボでドヤるとか頭沸いてんのか?
Intelが勝つってほざいてんのは今回じゃなくて第二世代でなんだわアホめww
Intelが勝つってほざいてんのは今回じゃなくて第二世代でなんだわアホめww
155Socket774
2022/02/08(火) 21:31:37.21ID:UN+YxhoD 古い土消えるのか
156Socket774
2022/02/08(火) 22:56:02.36ID:lHtk/zJq157Socket774
2022/02/08(火) 23:05:05.77ID:szkITKpx ほんとインテルには期待してるぞっ
毎回なんかしらのオチがあるので今回は腹筋が崩壊しそうなの頼むわ。
毎回なんかしらのオチがあるので今回は腹筋が崩壊しそうなの頼むわ。
159Socket774
2022/02/08(火) 23:13:08.07ID:DAZV5Psa アルケミスト
ル
ケミストリー
ル
ケミストリー
160Socket774
2022/02/08(火) 23:58:12.97ID:bLOAXTjN AMDは中国に技術を流出させ、業績を回復した
https://jp.wsj.com/articles/SB11478348302550594552304585392623985149114
https://jp.wsj.com/articles/SB11478348302550594552304585392623985149114
161Socket774
2022/02/09(水) 00:15:30.56ID:hfRDuc+Y162Socket774
2022/02/09(水) 00:18:59.16ID:2VqMDZjS >>161
アムドが勝ち組とか一度もないんですけどファンボーイさん頭大丈夫?
あと半導体価格を釣り上げてるのはアムドなので潰れれば安くなりますよ
アムドの存在は半導体資源の無駄と気づこうねファンボーイさん
アムドが勝ち組とか一度もないんですけどファンボーイさん頭大丈夫?
あと半導体価格を釣り上げてるのはアムドなので潰れれば安くなりますよ
アムドの存在は半導体資源の無駄と気づこうねファンボーイさん
163Socket774
2022/02/09(水) 00:25:09.16ID:hfRDuc+Y164Socket774
2022/02/09(水) 00:27:17.19ID:Dd+KFWNB >>163
バカなの?独り勝ちもなにもアムドは今のままでパクリ企業の負け組
得意なのはベンチだけで勝ち組は常にIntelゲフォ
不当に半導体価格を釣り上げて無駄な資源を使っているアムドが潰れれば安くなるんだよファンボーイ
バカなの?独り勝ちもなにもアムドは今のままでパクリ企業の負け組
得意なのはベンチだけで勝ち組は常にIntelゲフォ
不当に半導体価格を釣り上げて無駄な資源を使っているアムドが潰れれば安くなるんだよファンボーイ
165Socket774
2022/02/09(水) 00:28:22.44ID:hfRDuc+Y >>164
だから早くamdも性能で勝負できなくして安くしろって言ってんだよ
だから早くamdも性能で勝負できなくして安くしろって言ってんだよ
166Socket774
2022/02/09(水) 00:32:48.51ID:hVExs30A >>165
アムドは不都合バグてんこもりなただのベンチ番長で一度も性能で勝負できていないんだけど?
価格吊り上げ反日企業のアムドが潰れてなくなれば資源も余ってIntelゲフォが安く買えますよ
中国に技術流出させて価格高騰を煽っているアムドが潰れるのが日本人のベスト、現実見ようねファンボーイ
アムドは不都合バグてんこもりなただのベンチ番長で一度も性能で勝負できていないんだけど?
価格吊り上げ反日企業のアムドが潰れてなくなれば資源も余ってIntelゲフォが安く買えますよ
中国に技術流出させて価格高騰を煽っているアムドが潰れるのが日本人のベスト、現実見ようねファンボーイ
167Socket774
2022/02/09(水) 00:34:32.94ID:aVyvnhq0 性能で負けてベンチ詐欺と価格吊り上げの詐欺企業が勝ってるとかAMDファンボーイほんまあたおかw
168Socket774
2022/02/09(水) 00:40:27.43ID:zmiZEqM/169Socket774
2022/02/09(水) 00:46:16.42ID:g8a12tNz170Socket774
2022/02/09(水) 00:48:53.86ID:/kX60ASf ここは平和な時代遅れのGPUユーザーのスレなんでイキリあたおかはとっとと巣に帰って消えやがりくださいませな
171Socket774
2022/02/09(水) 00:49:04.13ID:zmiZEqM/172Socket774
2022/02/09(水) 00:51:30.45ID:f7PPSuSM173Socket774
2022/02/09(水) 03:01:57.21ID:ceA7hZuV ITハンドブックがIDコロコロして荒らしてて草
Radeon荒らしてる暇あったらその曲がるCPUどうにかしろカス
Radeon荒らしてる暇あったらその曲がるCPUどうにかしろカス
174Socket774
2022/02/09(水) 03:02:46.58ID:ceA7hZuV 草
特価アフィ監視★4
452 :Socket774[sage]:2022/02/09(水) 02:53:01.57 ID:f7PPSuSM
ビットコイン何上げ?
日経休みの日に暇だからって上げんな
特価アフィ監視★4
452 :Socket774[sage]:2022/02/09(水) 02:53:01.57 ID:f7PPSuSM
ビットコイン何上げ?
日経休みの日に暇だからって上げんな
175Socket774
2022/02/09(水) 08:42:46.00ID:/kX60ASf 大体さぁベンチ番長CPUに詐欺グラボって全部Intelのことじゃん
「小手先の限られた状況でしか使えない命令増やすんじゃなくてちゃんとIPC上げる努力に開発リソースを費やすべき」
ってハイパフォーマンス分野のユーザーグループに言われたのご存じでない?
ご自慢のAVX-512にしたって基本セットの25命令以外の拡張コマンドはCPUごとに実装されたものが違う体たらくでクッソ使いにくいって文句言われてるんだがねぇ
ああ、そういやAlderじゃいない子にされたんだったな、AVX-512
「小手先の限られた状況でしか使えない命令増やすんじゃなくてちゃんとIPC上げる努力に開発リソースを費やすべき」
ってハイパフォーマンス分野のユーザーグループに言われたのご存じでない?
ご自慢のAVX-512にしたって基本セットの25命令以外の拡張コマンドはCPUごとに実装されたものが違う体たらくでクッソ使いにくいって文句言われてるんだがねぇ
ああ、そういやAlderじゃいない子にされたんだったな、AVX-512
176Socket774
2022/02/09(水) 09:06:26.46ID:+2BSf1wo メーカー信仰・アンチはあたおか、製品で選べよ
俺自身古井戸未搭載のAMDグラボにはまったく興味ない。
俺自身古井戸未搭載のAMDグラボにはまったく興味ない。
177Socket774
2022/02/09(水) 09:12:32.14ID:l5WWoKz9178Socket774
2022/02/09(水) 09:28:20.02ID:5nEpIauR このスレで自演嵐されても反応に困るわ
179Socket774
2022/02/09(水) 10:10:07.12ID:/gYnT6dK 方々で暴れ回って構ってもらえなくなったからこっち来たんだぞ
180Socket774
2022/02/09(水) 10:52:16.23ID:a7WoWFAZ まあ、ストリーミング動画でもフレーム補完は使いたいよな
SVPで出来ないこともないがめんどくさい
大人しくテレビ使うしかないか〜
SVPで出来ないこともないがめんどくさい
大人しくテレビ使うしかないか〜
181Socket774
2022/02/09(水) 10:59:22.18ID:VsVFysTC 先日工房でAsrockのRX550の2GBが9,800円で売れていて衝動買いした。
CPUも5600Gではなく5600Xにした。
そうしたら古いdellのWQHDのモニターがDVI接続では表示出来て古井戸も使えるし結果的には大満足だった。
CPUも5600Gではなく5600Xにした。
そうしたら古いdellのWQHDのモニターがDVI接続では表示出来て古井戸も使えるし結果的には大満足だった。
182Socket774
2022/02/09(水) 11:14:22.37ID:qj2Lz2Oe 工房たまに出てたり余ってたりするよな550
183Socket774
2022/02/09(水) 16:21:19.75ID:syn/VR2y 脆弱性データベースサイトの登録数
インテル=505個の脆弱性
https://www.cvedetails.com/vendor/238/?q=intel
AMD=25個の脆弱性
https://www.cvedetails.com/vendor/7043/?q=AMD
https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=intel
Intel=1036件
https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=amd
AMD=115件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数
10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱性製造
インテル=505個の脆弱性
https://www.cvedetails.com/vendor/238/?q=intel
AMD=25個の脆弱性
https://www.cvedetails.com/vendor/7043/?q=AMD
https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=intel
Intel=1036件
https://cve.mitre.org/cgi-bin/cvekey.cgi?keyword=amd
AMD=115件 ※「AMD」を検索ワードにしてるためAMD64環境の記述も重複した件数
10年間対策とらなかったり月刊脆弱性は今に始まったことでもない
昔からインテルはセキュリティ意識の低い脆弱性製造
184Socket774
2022/02/09(水) 16:56:00.14ID:sRFt3NXU どうした?突然
186Socket774
2022/02/09(水) 18:14:42.52ID:qj2Lz2Oe クロシコで最近出た550の値段がじわじわ下がってる
このまま1万切ってくれないかなマジで
このまま1万切ってくれないかなマジで
187Socket774
2022/02/09(水) 18:19:17.42ID:m4TIlXHI RD-RX550-E4GB/LP?流石に1万切りは難しんじゃね?
LPモデルとか1スロモデルとかは一種独特なニーズがあるからなあ
LPモデルとか1スロモデルとかは一種独特なニーズがあるからなあ
188Socket774
2022/02/10(木) 01:18:31.11ID:xR1ZkAdM YoutubeだけIntelのデコーダー使うのどうやるんだっけ
189Socket774
2022/02/10(木) 02:04:35.35ID:Vw3wJZ38 だっけ ×
ですか ○
ですか ○
190Socket774
2022/02/10(木) 06:18:11.29ID:rb+ZvwVD クロシコ5502GB版持ってるんだけど安くなったら4GB買いたくなるなぁ…
192Socket774
2022/02/10(木) 08:59:33.99ID:QgcOF7Ew 古井戸の性能ってコアもそうだがメモリ容量も重要とどこかで見たような
だから4GBに乗り換えるのもアリなんじゃね
だから4GBに乗り換えるのもアリなんじゃね
193Socket774
2022/02/10(木) 12:41:42.58ID:qfHe3LL4 MSIのRX550使ってるけど、今回のクロシコ4GBは1Slotモデルでもあるんで欲しいっちゃ欲しい
直下のPCIeスロットがx4だから1スロになればM.2 SSDが増設できるんで
直下のPCIeスロットがx4だから1スロになればM.2 SSDが増設できるんで
194Socket774
2022/02/10(木) 12:55:30.03ID:QsmkX6Xx FluidがYoutubeなどブラウザで使えたらいいのにな
195Socket774
2022/02/10(木) 14:09:15.52ID:qfHe3LL4 MPC-BEのストリーム視聴機能で満足しときなさいよそこは
Fluid利かせられるやん
Fluid利かせられるやん
197Socket774
2022/02/10(木) 15:58:53.99ID:+ymrAT5O ライザーって取り回し悪いからロープロな環境だとまず使い物にならないしフルハイトでも縦向きのブラケットがないと結局意味ないから常に解決策になるとは限らんのよな
198Socket774
2022/02/10(木) 16:09:20.57ID:qfHe3LL4 いやGPUヒートシンクかぶさってるスロットだからライザのカードエッジコネクタ入るスペースないんだわ
200Socket774
2022/02/11(金) 10:35:00.32ID:eEhsJ2mT ある程度の径のファンついてたらヒートシンク削ったところでファンがコネクタに当たって回らんくなるやろ…
202Socket774
2022/02/11(金) 11:03:42.44ID:EbSw/mL0 https://www.@mazon.co.jp/UEX101/dp/B07N38Y799?th=1
これとx16のライザーカード組み合わせて使えてる
これとx16のライザーカード組み合わせて使えてる
203Socket774
2022/02/11(金) 11:52:05.22ID:eEhsJ2mT205Socket774
2022/02/12(土) 11:03:29.43ID:ZI3fhNbb RX470、ワッパはともかく性能的にはNVのGTX1650無印以上1650SUPER未満程度はあるから動画視聴中心なユーザーやってるとまだ買い替える理由があんまないなぁ
VP9デコードはまあゴニョゴニョしてハイブリッドデコードでお茶濁すしか無いが
VP9デコードはまあゴニョゴニョしてハイブリッドデコードでお茶濁すしか無いが
206Socket774
2022/02/12(土) 11:21:24.95ID:bDlWXDiP APUだとVP9のdecode対応してるよ
208Socket774
2022/02/12(土) 13:31:14.62ID:bDlWXDiP APUで新規に対応しただけ
209Socket774
2022/02/12(土) 14:09:55.80ID:ZI3fhNbb >>207
VegaベースじゃないとHW実装が完全じゃないんよ
Polarisも登場時にはVP9対応(デコードのみエンコードなし)するって言ってたんだけど問題あったらしくて結局封印されてる
レジストリModでアンロックすれば部分的にGPUが処理するようになる(ハイブリッドデコード)よ
VegaベースじゃないとHW実装が完全じゃないんよ
Polarisも登場時にはVP9対応(デコードのみエンコードなし)するって言ってたんだけど問題あったらしくて結局封印されてる
レジストリModでアンロックすれば部分的にGPUが処理するようになる(ハイブリッドデコード)よ
210Socket774
2022/02/12(土) 16:52:19.55ID:gkLSQAy6 問題あってもいいから解禁するアグレッシブさがAMDには必要よな
211Socket774
2022/02/12(土) 17:05:53.61ID:IyrMIFcK そして燃えるドライバが…
212Socket774
2022/02/12(土) 22:39:43.23ID:RNCeWAco213Socket774
2022/02/12(土) 23:24:09.80ID:vxQwcF7Z APUに入れるVega11を多めに作って
GDDR5でもつけてビデオカードにして売ってほしい
なんて素人考えよね
GDDR5でもつけてビデオカードにして売ってほしい
なんて素人考えよね
214Socket774
2022/02/12(土) 23:30:31.79ID:NP1vN3Rg 俄然わかる
215Socket774
2022/02/12(土) 23:36:52.77ID:mhzeZqId dGPUのVEGAもVP9の再生支援には対応してないよ
APUになった時に追加されたものだからね
APUになった時に追加されたものだからね
216Socket774
2022/02/13(日) 01:10:11.07ID:b9QKTvz6 え、何言ってんだ。ウチiGPU無しでRX580だけど22.2.1でもレジストリいじってDXVA CheckerでVP9 Hybridオンにしてやればハイブリッドデコード効くぞ?
有効化前と比べてCPU負荷半分近くになる。
ただし、有効化前に0だったGPU負荷はこの状態でも20%程度までしか上がらなくて、4K解像度だとソフトウェアデコードオンリーのほうが明らかに滑らかだから4Kだとほぼ意味ないどな。
WQHD解像度ではかなりいい。
FHDより下ならh264ifyでVP9ブロックしちまった方が早いから所詮は酔狂の域だけど、少なくとも有効にならないは間違ってるぜ?
有効化前と比べてCPU負荷半分近くになる。
ただし、有効化前に0だったGPU負荷はこの状態でも20%程度までしか上がらなくて、4K解像度だとソフトウェアデコードオンリーのほうが明らかに滑らかだから4Kだとほぼ意味ないどな。
WQHD解像度ではかなりいい。
FHDより下ならh264ifyでVP9ブロックしちまった方が早いから所詮は酔狂の域だけど、少なくとも有効にならないは間違ってるぜ?
217Socket774
2022/02/13(日) 04:57:43.73ID:WVsSLXbp これに限らずだけど特殊解を一般解扱いするのはやめようぜ
218Socket774
2022/02/13(日) 06:26:15.84ID:xyWzlr/r DXVA Checker は VP9ハイブリッドデコーダのサポートを辞めてるし
219Socket774
2022/02/13(日) 08:20:41.13ID:b9QKTvz6 スレ全否定かよ。
今時RADEON、なかんずくRX400/500シリーズ使うってのがもうすでに一般解じゃねーんだわ。
Fluid motionだって「AMDがサポート辞めたごみ機能なんて捨てろ」が一般解ってもんだ。外部ソフトで強制有効って時点で特殊でしかありえん。
今時RADEON、なかんずくRX400/500シリーズ使うってのがもうすでに一般解じゃねーんだわ。
Fluid motionだって「AMDがサポート辞めたごみ機能なんて捨てろ」が一般解ってもんだ。外部ソフトで強制有効って時点で特殊でしかありえん。
220Socket774
2022/02/13(日) 08:27:48.48ID:lDH/eLEi ポエムの時間 Poetry In Motion
https://img.snowrecords.com/ep/15000/13774.jpg
https://img.snowrecords.com/ep/15000/13774.jpg
222Socket774
2022/02/13(日) 13:49:49.55ID:yrY1mG1o223Socket774
2022/02/13(日) 13:59:39.69ID:nBvUI9ll ググったがchromeじゃなきゃダメなんだな
chromeは先週アンインストールしてたから諦めるわ
chromeは先週アンインストールしてたから諦めるわ
224Socket774
2022/02/13(日) 14:27:19.78ID:b9QKTvz6 Chromium Edge(新Edge)使ってねえの?むしろ純正Chromeより効果あるが?
後FireFoxでもYoutube 2 PlayerアドオンでMPC-BEとかでYoutube再生してるんなら使える。
後FireFoxでもYoutube 2 PlayerアドオンでMPC-BEとかでYoutube再生してるんなら使える。
225Socket774
2022/02/13(日) 14:32:34.52ID:b9QKTvz6 あーすまん、Edgeの話は忘れてくれ。間違えた。今は効かないんだった。
227Socket774
2022/02/13(日) 21:37:43.16ID:kQMXeO50 fluidないAMDのグラボに人権ないかないし
最近倍速4KTV買ったら古井戸すらいらなくなってきた
最近倍速4KTV買ったら古井戸すらいらなくなってきた
228Socket774
2022/02/13(日) 22:11:05.25ID:AFz93oa4229Socket774
2022/02/13(日) 23:18:14.26ID:DlNfDTPf230Socket774
2022/02/13(日) 23:28:03.40ID:vrmdACAG 古井戸なんて微妙なものの為にPCに古いグラボ入れたくないな
231Socket774
2022/02/13(日) 23:29:27.56ID:6E8lBlum わざわざ古いグラボのスレに来て言うことかい?それ
承認欲求強すぎんよ
承認欲求強すぎんよ
232Socket774
2022/02/13(日) 23:46:17.25ID:q/aQP+Eb PCモニターにもアプコン内蔵のあるのかな?
233Socket774
2022/02/14(月) 08:18:20.40ID:xWI1YXEJ エロ動画を60FPSにすると
なんか家庭用ハンディカムで撮ったような
生々しいエロさがでる
でもSVPも古井戸もなんの違いも感じられないけどな
なんか家庭用ハンディカムで撮ったような
生々しいエロさがでる
でもSVPも古井戸もなんの違いも感じられないけどな
234Socket774
2022/02/14(月) 10:01:15.60ID:oj1CpgQc SVPはFree版が32bitだけだからSVPtubeでChromeからストリーミング動画をMPC-BEで開くためのリンケージツールとしてしか使って無いなあ…
20ドル程度だから買ってもいいんだけど外部プレイヤーでなら使えるんだからFluidでよくね?ってなってる
20ドル程度だから買ってもいいんだけど外部プレイヤーでなら使えるんだからFluidでよくね?ってなってる
236Socket774
2022/02/14(月) 15:30:03.20ID:oj1CpgQc RD-RX550-E4GB/LPが尼売りで¥16162とかまで落ちて来てるな…
10k切れとまでは言わんから12kくらいにならんかな〜
10k切れとまでは言わんから12kくらいにならんかな〜
237Socket774
2022/02/14(月) 15:49:07.43ID:cqgl+dV3 その値段でRX580が買えた時代を知ってるとちょっとね
238Socket774
2022/02/14(月) 15:49:43.41ID:TBcPSF7b ソフマップ店頭で1万くらいになってた気がしたけどきっと気のせいだろうな
239Socket774
2022/02/15(火) 12:28:32.29ID:PVDmkmfb 10Kは前モデルのRD-RX550-E2GB/LPでは?
240Socket774
2022/02/15(火) 22:48:43.80ID:3C3AUh+M エルデンリングの最低スペックがRX580らしいから最低なら遊べるぞい
241Socket774
2022/02/15(火) 23:12:29.71ID:dmDl48oE 550なんてのは8000円くらいでないと。税込みとは言わんが税抜きでな。
242Socket774
2022/02/15(火) 23:34:35.93ID:6NaQDYtb 「Radeon Settings とドライバーのバージョンが一致しません。 最新バージョンに更新してから再度お試しください」
と表示されて、更新しようにもソフトウェアが開けない状態で困ってます
どうすればいいでしょうか?
と表示されて、更新しようにもソフトウェアが開けない状態で困ってます
どうすればいいでしょうか?
243Socket774
2022/02/15(火) 23:54:31.37ID:1LH7io0g AMDからオフラインの落とせよそんなん
244Socket774
2022/02/16(水) 02:51:12.30ID:1ToN0lux "デバイスのインストール設定" だけだとwinupdateで勝手に入ることあるよな
バージョン違いだろうが容赦なく…
更新ポリシーの方も設定しておいた方がいいよたぶん
バージョン違いだろうが容赦なく…
更新ポリシーの方も設定しておいた方がいいよたぶん
245Socket774
2022/02/16(水) 18:19:44.13ID:zGfWP82t 修理に出した5700XTが無事に帰ってきたけどやっぱ550と比べて安定して快適だ。
246Socket774
2022/02/16(水) 20:24:02.61ID:d2qQ3tRZ 2600x
rx590
とかいうぎりぎり推奨スペックに届かないPCでエルデンリングやりましゅ
rx590
とかいうぎりぎり推奨スペックに届かないPCでエルデンリングやりましゅ
247Socket774
2022/02/16(水) 21:47:26.79ID:pvr+XY6z 5700G+RX550で使用、MBはB550 Taichi、Win10
5700G、2画面+RX550、1画面時:VP09デコード利く、タスクマネージャーでRX550の3Dほぼゼロ
5700G、2画面+RX550、2画面時:VP09デコード利かない、タスクマネージャーでRX550の3Dは高使用率
BIOSでAPUをprimary グラフィック指定しても、4画面時はRX550優先されてしまう。
なお、起動時にRX550にモニタ未接続だと、VP09デコード利くし、起動後にRX550接続してもVP09デコード利く
しかし、4画面接続のまま再起動かけると、やはりRX550優先となる
めんどくさい
5700G、2画面+RX550、1画面時:VP09デコード利く、タスクマネージャーでRX550の3Dほぼゼロ
5700G、2画面+RX550、2画面時:VP09デコード利かない、タスクマネージャーでRX550の3Dは高使用率
BIOSでAPUをprimary グラフィック指定しても、4画面時はRX550優先されてしまう。
なお、起動時にRX550にモニタ未接続だと、VP09デコード利くし、起動後にRX550接続してもVP09デコード利く
しかし、4画面接続のまま再起動かけると、やはりRX550優先となる
めんどくさい
248Socket774
2022/02/17(木) 03:42:27.16ID:RTlHBNsq249Socket774
2022/02/17(木) 18:21:20.37ID:eb0GkhI4 なんかしらんがHW decode効いてるか見るのはタスクマネージャのVideo Decodeだぞ
250Socket774
2022/02/17(木) 21:16:04.85ID:mUuLVGfZ 自分の場合、APU+RX550だと、タスクマネージャーで
GPU 0:RX550
GPU 1:APU
になる。これが怪しい。ふつうと逆
番号入れ替えたいのだが、やり方がわからない
で、デコード利いてるときは、
正確にはAPUの「Video Codec 0」が50%くらい行くから分かる
そうじゃないときは、RX550の「Video Decode」がゼロのまま、3Dが40%くらい行くから、
デコード利いてないのに、頑張ってるんだな……、て思う
GPU 0:RX550
GPU 1:APU
になる。これが怪しい。ふつうと逆
番号入れ替えたいのだが、やり方がわからない
で、デコード利いてるときは、
正確にはAPUの「Video Codec 0」が50%くらい行くから分かる
そうじゃないときは、RX550の「Video Decode」がゼロのまま、3Dが40%くらい行くから、
デコード利いてないのに、頑張ってるんだな……、て思う
251Socket774
2022/02/18(金) 00:00:13.09ID:xaBxupcR なんかしらんがデコードが効いてない時はデコード処理はCPUが頑張ってるんだぞ
252Socket774
2022/02/19(土) 13:19:40.52ID:RrW8AcFz rx580 4G→8Gって
メモリチップ交換、抵抗移動、BIOS書き換えのみでOKだっけ?
メモリチップ交換、抵抗移動、BIOS書き換えのみでOKだっけ?
253Socket774
2022/02/19(土) 13:32:57.47ID:QF0TC9o1 BGAメモリ張替えとはまた剛毅な…まあ今更のGPUだけに電子工作の実験台もアリってばアリなのか
RX470ならともかくRX580でやるのはちと勿体無い気もするが
RX470ならともかくRX580でやるのはちと勿体無い気もするが
254Socket774
2022/02/19(土) 14:17:22.22ID:NvF05ien 動画配信することがあるから機能削られた6500XTはあかんね。
何であんな変な製品出したのか
何であんな変な製品出したのか
255Socket774
2022/02/19(土) 14:56:47.13ID:gF1XG1lQ 6500xtは6nmになった事もあってクロック高いんで、エンコード速度で上位モデルを越えちゃうとか邪推してみたり。
256Socket774
2022/02/19(土) 17:38:25.43ID:RrW8AcFz >>253
前にrx580でやって無事できたんだけどまたrx580の4G手に入れたからやろうと思ったら手順残してなくて詰んでるわ
んー、最悪470でも買ってそいつモルモットにして思い出すわ
それまでにこのスレでアドバイスあったら580に直でやるわ
前にrx580でやって無事できたんだけどまたrx580の4G手に入れたからやろうと思ったら手順残してなくて詰んでるわ
んー、最悪470でも買ってそいつモルモットにして思い出すわ
それまでにこのスレでアドバイスあったら580に直でやるわ
257Socket774
2022/02/19(土) 18:01:13.76ID:QF0TC9o1 つべの”コジコジのオタク文化”にそんなネタなかったっけ?
258Socket774
2022/02/19(土) 18:13:39.33ID:4DGzyhUG マイニング用のHDMIとかがない470を端子増設して570化みたいなのはやってた記憶がある
259Socket774
2022/02/19(土) 19:33:28.91ID:2Z20HmsQ 5700gを売って3800でも買えば
260Socket774
2022/02/19(土) 21:29:40.52ID:RrW8AcFz261Socket774
2022/02/19(土) 22:24:53.65ID:KydbHSZW Sapphire RADEON RX 470 8G GDDR5 MINING QUAD
これが元々中身RX580でvBIOSで470にしてるだけで
自分で470と480と570と580のvBIOSをサファから落として好きなの使ってええでってモデルだったのはうっすら覚えてる
グラボにvBIOS切り替えのスイッチついてて4つまでvBIOS記憶できて
スイッチ切り替えで好きなの使えるって感じだったなぁ
今思えばメモリ8GBあるし大盤振る舞いよね
これが元々中身RX580でvBIOSで470にしてるだけで
自分で470と480と570と580のvBIOSをサファから落として好きなの使ってええでってモデルだったのはうっすら覚えてる
グラボにvBIOS切り替えのスイッチついてて4つまでvBIOS記憶できて
スイッチ切り替えで好きなの使えるって感じだったなぁ
今思えばメモリ8GBあるし大盤振る舞いよね
262Socket774
2022/02/20(日) 11:56:02.14ID:l/dCWXmM263Socket774
2022/02/20(日) 13:03:52.55ID:OJhHSkuK 癖あるんでゲームによってはだけど
FSRに関してはLossless scaling や magpie使ってアップスケーリングしてもいいけどね
ネイティブ対応程のパフォーマンスアップは望めんが効く奴は効く
FSRに関してはLossless scaling や magpie使ってアップスケーリングしてもいいけどね
ネイティブ対応程のパフォーマンスアップは望めんが効く奴は効く
264Socket774
2022/02/21(月) 13:10:11.93ID:IsUqGhxk 7000番台って何時頃発売するんですかね
RX580だと最新のゲームはキツくなってきたから換えたいけど繋ぎで6600あたり買うのもアリか
RX580だと最新のゲームはキツくなってきたから換えたいけど繋ぎで6600あたり買うのもアリか
265Socket774
2022/02/21(月) 15:33:33.86ID:tqpPNlhF 現時点では2022Q3の予定みたいだけどね
さらにずれ込むことは…あるだろうなあ
RX7600XTのNavi33はともかくMCM使うNavi32/31はどうだかねぇ
価格面でもまだ今年は厳しそうだしなー
さらにずれ込むことは…あるだろうなあ
RX7600XTのNavi33はともかくMCM使うNavi32/31はどうだかねぇ
価格面でもまだ今年は厳しそうだしなー
266Socket774
2022/02/23(水) 06:30:55.42ID:w4yLvroS Radeon settingのドライバのバージョン確認とアップデート確認って、トップに表示されてたと思うんだけど
今見たらどこにも無くなってた これ消えたの?
今見たらどこにも無くなってた これ消えたの?
267Socket774
2022/02/23(水) 09:07:22.48ID:1rgYjlP8 ホームにあるし、設定開いてもあるぞい?
どうやったら見落とせるんだ?
どうやったら見落とせるんだ?
268Socket774
2022/02/23(水) 09:30:44.45ID:c8xBeJBq うちのもちゃんとある
22.2.1
22.2.1
269Socket774
2022/02/23(水) 09:44:59.64ID:KmrkcfzT270Socket774
2022/02/23(水) 11:25:25.42ID:514wPwIh271Socket774
2022/02/23(水) 11:42:07.26ID:NWu9NnTf ま、CCCのころからコントロールパネル項目が突然消えたりは多かったからな
伝統伝統
ドライバインストーラ使っての残骸掃除で回復する事が多くなっただけ昔よりマシっすわ
伝統伝統
ドライバインストーラ使っての残骸掃除で回復する事が多くなっただけ昔よりマシっすわ
272Socket774
2022/02/23(水) 14:50:52.03ID:C3XMhNba274Socket774
2022/02/23(水) 16:03:20.05ID:oRANq8S7 今回のWindowsアップデートによるドライバは上書きしてもまた入ってくる場合があるよ
ロールバックしで処理しないと無限に重ねてきてイラつく
ロールバックしで処理しないと無限に重ねてきてイラつく
275Socket774
2022/02/23(水) 19:58:27.85ID:qz238sEy コントロールパネル→システム→ハードウェア→デバイスのインストール設定→いいえ
デバイスマネージャ→ディスプレイアダプタ→右クリックから[デバイスのアンインストール]
Microsoftからwushowhide.diagcabを落としてHide Updatesからドライバ表示させないようにチェック
これで上書き無限ループにはならなくなる
デバイスマネージャ→ディスプレイアダプタ→右クリックから[デバイスのアンインストール]
Microsoftからwushowhide.diagcabを落としてHide Updatesからドライバ表示させないようにチェック
これで上書き無限ループにはならなくなる
276Socket774
2022/02/23(水) 19:58:36.32ID:6a54yagW インストール時に工場出荷時リセットすると
システムのRadeonドライバ全部消してインストールするから上書きされる
Windows Updateのドライバインストールした状態からデフォルトのアップグレードインストールすれば上書きされない
システムのRadeonドライバ全部消してインストールするから上書きされる
Windows Updateのドライバインストールした状態からデフォルトのアップグレードインストールすれば上書きされない
277Socket774
2022/02/23(水) 20:07:23.45ID:kY8nxCyi >>273
それを直すためにCCCを捨てたわけじゃないし
CCCはGCNのさらに前の遺物で初期の開発者もいなければ最近のGPUやOSに適してないから交代した
CCCとか関係なく何らかの理由でドライバリセットかかったらどうやっても管理ソフトもドライバを見失い再起動されるだけ
それを直すためにCCCを捨てたわけじゃないし
CCCはGCNのさらに前の遺物で初期の開発者もいなければ最近のGPUやOSに適してないから交代した
CCCとか関係なく何らかの理由でドライバリセットかかったらどうやっても管理ソフトもドライバを見失い再起動されるだけ
278Socket774
2022/02/23(水) 21:01:35.80ID:n6EyD6/o 適していないというより開発者の退職によりブラックボックス化して(仕様管理しとけよと思うけど)様々な不具合を直せなかったんじゃなかったっけ
279Socket774
2022/02/23(水) 21:11:10.81ID:jhPUq94P それもあるけどXP時代に作った化石がいつまでも使えるはずもなく
古いバージョンの.NET Frameworkとか使ってたしそんな化石がGCNやRDNAのGPUに適してるわけもなく
古いバージョンの.NET Frameworkとか使ってたしそんな化石がGCNやRDNAのGPUに適してるわけもなく
280Socket774
2022/02/23(水) 21:16:31.99ID:HD8NXCCT X1xxx時代とか使ってたATi時代の置き土産だからな
GPU設計も大きく変わってるのにCCCを引っ張る意味がない
GPU設計も大きく変わってるのにCCCを引っ張る意味がない
281Socket774
2022/02/23(水) 21:23:00.64ID:n6EyD6/o いわれてみればそうだねぇ
282Socket774
2022/02/24(木) 00:38:57.04ID:+Ta0uJUk 今のコントロールセンターもOSD表示でRX470のFPS拾えなかったりするけどね…
フレームレートチェックは結局アフターバーナー使うのよね〜
フレームレートチェックは結局アフターバーナー使うのよね〜
283Socket774
2022/02/24(木) 10:18:03.11ID:cwg302nY cccよりradeon softwareは軽いって能書きたれてたけど結局のところ皮ランくらい重くなったよな
それとゲーム一覧ダスト稀に落ちるバグ取れてね絵のナ
それとゲーム一覧ダスト稀に落ちるバグ取れてね絵のナ
284Socket774
2022/02/24(木) 14:22:42.53ID:14MIB5sM ディスプレイ情報出そうとすると偶に落ちるのもな
285Socket774
2022/02/24(木) 16:41:13.75ID:+MnOkrzP サブのFluid用に1台あるだけでメインRDNAに移行しちゃったけど
CCCみたいな重さはないしディスプレイの情報出すだけで落ちたりもしないな
CCCとか起動するだけで数秒待たされたし
CCCみたいな重さはないしディスプレイの情報出すだけで落ちたりもしないな
CCCとか起動するだけで数秒待たされたし
286Socket774
2022/02/24(木) 21:09:44.17ID:+Ta0uJUk 22.2.2が降ってきたな…
FANがうるさくなりにくくなった気がする
FANがうるさくなりにくくなった気がする
287Socket774
2022/02/24(木) 21:24:13.18ID:FStHv45l 間違ってたらすまんがファン回転はBIOS制御だからたぶん気のせい
288Socket774
2022/02/24(木) 22:38:23.21ID:6fOlDqgq グラボは違うくね?
289Socket774
2022/02/24(木) 23:09:45.93ID:0ZrlpN/g Afterburner使ってんならそっちで好みの制御すりゃ良いだけだべ
291Socket774
2022/02/25(金) 00:16:07.96ID:i3rbPVxj vBIOSにファン制御データが入ってるのはその通りだが、多分ドライババージョンによってコアクロックコントロールがよろしくなくて低負荷でもなかなかクロックが下がらない症状からくるものだと思うが
292Socket774
2022/02/25(金) 07:01:17.16ID:JVzv3kWf >>291
なるほど、ラデのドライバは安定性に欠けるけどそういうこともあるんやね、vramクロック張り付いたりするもんね....
なるほど、ラデのドライバは安定性に欠けるけどそういうこともあるんやね、vramクロック張り付いたりするもんね....
293Socket774
2022/02/25(金) 07:14:54.19ID:x5HIFcep295Socket774
2022/02/25(金) 12:15:27.45ID:nWpILV/x ドライバーそのものの安定性とは必ずしも関係ないよ
クロックダウンの閾値シビアにしすぎるとパフォーマンス下がる元になるし
クロックダウンの閾値シビアにしすぎるとパフォーマンス下がる元になるし
296Socket774
2022/02/25(金) 14:13:12.97ID:DyEEGVwW ファン制御なんてドライバ更新したらすぐ手動入力に切り替えるから
298Socket774
2022/02/25(金) 18:12:15.68ID:ytRBUBAB メモリクロック張り付きはAMDRSServ.exeを停止すると張り付かなくなるので
ドライバというよりはソフトウェア的な不具合かと思ってる
GPUクロック張り付きは起きたことないけどももしかするとこっちも停止すると起きなくなるかも
ドライバというよりはソフトウェア的な不具合かと思ってる
GPUクロック張り付きは起きたことないけどももしかするとこっちも停止すると起きなくなるかも
299Socket774
2022/02/25(金) 18:13:10.92ID:ytRBUBAB メモリクロック張り付きはAMDRSServ.exeを停止すると張り付かなくなるので
(張り付いた後でも止めたら治る)
ドライバというよりはソフトウェア的な不具合かと思ってる
GPUクロック張り付きは起きたことないけどももしかするとこっちも停止すると起きなくなるかも
(張り付いた後でも止めたら治る)
ドライバというよりはソフトウェア的な不具合かと思ってる
GPUクロック張り付きは起きたことないけどももしかするとこっちも停止すると起きなくなるかも
300Socket774
2022/02/25(金) 18:27:25.87ID:FVOEP6p1 GPUクロック張り付きはDX12やvulkan使ったゲームのあとに起こるらしい
301Socket774
2022/02/25(金) 18:35:23.34ID:ADv5Qtjt コアもメモリもどっちも張り付いたことある、毎日のように起こります
Custom Resolution Utilityに含まれるrestart64.exeってのでグラボリセットでしのいでるけどすこぶる面倒
Custom Resolution Utilityに含まれるrestart64.exeってのでグラボリセットでしのいでるけどすこぶる面倒
302Socket774
2022/02/25(金) 19:10:34.35ID:XVwmo2oy Windows + Ctrl + Shift + B 」 キーを同時に押すことで、ショートカットによる 「 グラフィックドライバ ( GPU )」 のリセットは効かないか?
303Socket774
2022/02/25(金) 19:21:16.80ID:fvcJ5WcM 動画PCに580積んでるけどメインでVODばっかになって久しく使ってないからなんともいえんけど
既知の不具合にしばらくあるやつならソフト読みがおかしいだけなんじゃね
温度高くなきゃ平気だろ
既知の不具合にしばらくあるやつならソフト読みがおかしいだけなんじゃね
温度高くなきゃ平気だろ
304Socket774
2022/02/25(金) 20:58:21.60ID:FVOEP6p1 温度も消費電力も上がるしファンも回るから耳障りよ
306Socket774
2022/02/25(金) 23:26:16.58ID:AyNLcXdk eldenやっている人いる?
もしいたら、重さはどんな感じ?
もしいたら、重さはどんな感じ?
307Socket774
2022/02/26(土) 05:53:02.24ID:8Ofxqeas RX570でFHDでRadeon Softwareで平均53.1fpsになってるから、まあプレイできなくはない
fpsは表示してないが、ダンジョンは60fps出てる感、フィールドで下がる、んでたまにガクッと処理落ちが入るがゲーム側の最適化不足らしい
低設定ベースで+影を中+モーションブラー低、ドライバでテッセレーションをx4にオーバーライドね
22.2.2の話でこれから22.2.3を試してみるけど、エルデンに最適化されてないっぽいし多分変わらんかな
fpsは表示してないが、ダンジョンは60fps出てる感、フィールドで下がる、んでたまにガクッと処理落ちが入るがゲーム側の最適化不足らしい
低設定ベースで+影を中+モーションブラー低、ドライバでテッセレーションをx4にオーバーライドね
22.2.2の話でこれから22.2.3を試してみるけど、エルデンに最適化されてないっぽいし多分変わらんかな
308Socket774
2022/02/26(土) 07:27:45.60ID:IBFM/VAW どんなもんか心配だったけど割と遊べそうなのねエルデン
今日届くからやってみよう
今日届くからやってみよう
309Socket774
2022/02/26(土) 11:43:05.72ID:IDMA5fwH ありがとう
PS4と迷っていたけどPCにしよ
PS4と迷っていたけどPCにしよ
310Socket774
2022/02/26(土) 18:11:56.91ID:IBFM/VAW やってみたけどたまにガクっとなるのが気になる
311Socket774
2022/02/26(土) 18:55:14.18ID:iXAlaa2z ハイスペ環境でも、ゲフォでもなるらしいからなあ
GPU側の問題じゃないってことで、フロムの対応待ちだわね
GPU側の問題じゃないってことで、フロムの対応待ちだわね
313Socket774
2022/02/27(日) 08:07:45.69ID:LZeCVpCk 580から6600に乗り換えるわ
7000シリーズは相応に値上がりするっぽいし
7000シリーズは相応に値上がりするっぽいし
314Socket774
2022/02/27(日) 11:00:14.12ID:tdV4RRuD 俺もRX570(4GB)から6700XTに乗り換え
……当時8GBの570を買ってれば乗り換えなかった気もするけどね
……当時8GBの570を買ってれば乗り換えなかった気もするけどね
315Socket774
2022/02/27(日) 11:55:34.87ID:NY36wWzN マイニング需要が激減してゲームと抱き合わせで叩き売りされてたRX580買っといて良かったぁ
316Socket774
2022/02/27(日) 12:50:31.36ID:Bcipw8iY RX580メインで使ってるけど、ゲーム優先だと流石にゲフォGTX1060/6GB相当はそろそろきつくね?
色諧調諸々出力映像に対する分解能では未だにRADEONのが上だと思ってるんで動画視聴重視だとまだまだ現役感はあるけども
Fluid Motionもあるし
色諧調諸々出力映像に対する分解能では未だにRADEONのが上だと思ってるんで動画視聴重視だとまだまだ現役感はあるけども
Fluid Motionもあるし
317Socket774
2022/02/27(日) 13:23:40.45ID:LZeCVpCk RX580あたりは最低設定ならまだ快適に遊べるけど
PCでわざわざグラ最低にして遊ぶのもアレだしな
PCでわざわざグラ最低にして遊ぶのもアレだしな
318Socket774
2022/02/27(日) 15:31:14.36ID:KiJ7bIpG WindowsUpdateしたらドライバが勝手に降ってきた。
Fixツールで除外したけど、Updateで降ってくるドライバって「他のMS製品もアップデートする」に引っかかるのかな。
デバイスドライバのインストール設定は「いいえ」にしてるんだけどなぁ。
とりあえず21.10.2(WHQL)に戻して様子見。
ログ見たら同じ様にRadeon Softwareがおかしくなった人いたのね。
Fixツールで除外したけど、Updateで降ってくるドライバって「他のMS製品もアップデートする」に引っかかるのかな。
デバイスドライバのインストール設定は「いいえ」にしてるんだけどなぁ。
とりあえず21.10.2(WHQL)に戻して様子見。
ログ見たら同じ様にRadeon Softwareがおかしくなった人いたのね。
319Socket774
2022/02/27(日) 16:32:53.67ID:RedNQEiM >>318
最近ドライバ署名の仕様変わったせいで誤って古いやつに上書きされる
システムにWindows Updateのドライバ残してデフォルトのインストールオプションで進めれば
OSからは両方のドライバがインストール済み扱いになるから上書きを避けられる
最近ドライバ署名の仕様変わったせいで誤って古いやつに上書きされる
システムにWindows Updateのドライバ残してデフォルトのインストールオプションで進めれば
OSからは両方のドライバがインストール済み扱いになるから上書きを避けられる
320Socket774
2022/02/27(日) 19:28:32.08ID:/u1Q+zSA FSR対応のゲームならまだまだいける
322Socket774
2022/02/28(月) 02:02:30.99ID:+CkUccwm cyberpunkも普通に出来てるし全く不満ないけどな
323Socket774
2022/03/02(水) 22:14:55.67ID:VOw+4CXV マルチモニタでモニタ切り替えするとモニタが点滅を繰り返して
数分後収まったと思ったらソフトの設定がリセット(ファンの回転とか)されてたり
以前ドライバを更新したら治ったけど数カ月後にまた再発
思い出してまたドライバを更新したら治ったんだけど
AMDのグラフィックドライバは賞味期限でもあんのかい
数分後収まったと思ったらソフトの設定がリセット(ファンの回転とか)されてたり
以前ドライバを更新したら治ったけど数カ月後にまた再発
思い出してまたドライバを更新したら治ったんだけど
AMDのグラフィックドライバは賞味期限でもあんのかい
324Socket774
2022/03/03(木) 01:15:54.20ID:ILlVd/vp Windowsの半期アップデートでひっかかんじゃね?
325Socket774
2022/03/03(木) 09:49:44.90ID:p88JVyjH 点滅してるときにシステムが最新のWHQLドライバに更新してるんじゃね?
更新履歴確認してみたらどうか
更新履歴確認してみたらどうか
327Socket774
2022/03/03(木) 12:14:00.35ID:k9mM6sZZ 少し上のログ見りゃ何度も出てるけどグラフィックドライバの証明書の仕様変わったせいか
GPUドライバがWinアプデの古いドライバで上書きされる問題が出てる
先にWinアプデのドライバ入れてそれ残して上書きインストールしないとAMDとか関係なしに差し替え食らう
GPUドライバがWinアプデの古いドライバで上書きされる問題が出てる
先にWinアプデのドライバ入れてそれ残して上書きインストールしないとAMDとか関係なしに差し替え食らう
328Socket774
2022/03/03(木) 12:32:32.70ID:6kAs6+MJ バグを作って直す
の繰り返しだな
の繰り返しだな
329Socket774
2022/03/03(木) 12:42:21.46ID:O+wRVAun 今の技術があるのもそういう新しい下地を作ってきたからこそある
バグが出るかもしれないからやりませんでは
今でも世界はナローバンドPS1レベルのグラボにシングルコアCPUしか使えない
バグが出るかもしれないからやりませんでは
今でも世界はナローバンドPS1レベルのグラボにシングルコアCPUしか使えない
330Socket774
2022/03/04(金) 21:09:19.43ID:tEY4oGij Radeon RX 6600/RX 560/RX 550搭載のASRock製グラフィックスカードが国内発売
https://www.4gamer.net/games/416/G041614/20220304035/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000508.000032645.html
RX560 PGE 4G:Radeon RX 560搭載,2連ファンクーラー採用,グラフィックスメモリ容量4GB,
2万6950円前後
Phantom G R RX550 2G:Radeon RX 550搭載,シングルファンクーラー採用,グラフィックスメモリ容量2GB,
1万8480円前後
https://www.4gamer.net/games/416/G041614/20220304035/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000508.000032645.html
RX560 PGE 4G:Radeon RX 560搭載,2連ファンクーラー採用,グラフィックスメモリ容量4GB,
2万6950円前後
Phantom G R RX550 2G:Radeon RX 550搭載,シングルファンクーラー採用,グラフィックスメモリ容量2GB,
1万8480円前後
331Socket774
2022/03/04(金) 21:31:36.04ID:+1ovtwc+ は?今更560?とちくるってるなあ・・・
しかも550は2GBモデルでクロシコ550より3000円近く高いって駄目じゃねこれ
しかも550は2GBモデルでクロシコ550より3000円近く高いって駄目じゃねこれ
332Socket774
2022/03/04(金) 21:34:16.10ID:yoIjE2Sk それでも古井戸専用で買ってしまいそうだよ。
333Socket774
2022/03/04(金) 21:42:36.88ID:bBXIf7Q7 高すぎなんだが
334Socket774
2022/03/04(金) 21:44:09.22ID:+1ovtwc+ RX560はほぼ¥27000つけてるぞ・・・さすがにこれ買うのは酔狂すぎるやろ・・・
335Socket774
2022/03/04(金) 22:22:59.99ID:d51aMAC2 クロシコのはまだロープロ1スロでそういう需要があるのわかるがなんなんだこれは舐めてんのか
336Socket774
2022/03/04(金) 23:20:01.79ID:8OsZBR16 この値段で原口のヤツどんな言い訳すんだろ?スルー決め込むかw
あとちょっと出せば最安の6500XT買えるのにね
あとちょっと出せば最安の6500XT買えるのにね
337Socket774
2022/03/04(金) 23:20:58.87ID:1lud5OD7 緑の会社がグラボのチップ売ってくれないと原田が言い訳する
338Socket774
2022/03/04(金) 23:51:32.20ID:Asb1aust ASRockの代理店ドスパラだし相乗効果もありそう
339Socket774
2022/03/04(金) 23:53:36.63ID:+1ovtwc+ まあ最安のは少数入荷で瞬殺されるからほぼ買えないんだけどな
100歩譲ってRX570/6GBが再販で27kってんならまだわかる。それでも高いが
旧式とはいえGTX1650無印に互角〜優位なグラボだしワッパこだわんなきゃエントリークラスとして全然あり
実際GTX1650の価格帯でもあるし
RX560の対抗ってGTX1050Tiだぞ。それをこの値段じゃさすがにどうにもならんわ
100歩譲ってRX570/6GBが再販で27kってんならまだわかる。それでも高いが
旧式とはいえGTX1650無印に互角〜優位なグラボだしワッパこだわんなきゃエントリークラスとして全然あり
実際GTX1650の価格帯でもあるし
RX560の対抗ってGTX1050Tiだぞ。それをこの値段じゃさすがにどうにもならんわ
340Socket774
2022/03/05(土) 01:08:21.35ID:fy++C4Ge MSIの470/8GBがこれくらいの値段だったな...>\27000
341Socket774
2022/03/05(土) 01:11:14.81ID:ZWBXxIOI 俺のhis RX480は2万切ってたのにどうしてこうなった
342Socket774
2022/03/05(土) 07:53:50.80ID:5izZtyME 今使ってるのがASRock Phantom Gaming RX580 OC/Hだけど、買い時ちょっと逃して24.8kだったかな
>339で書いたRX570/6GBは8GBの間違い
>339で書いたRX570/6GBは8GBの間違い
344Socket774
2022/03/05(土) 09:54:54.38ID:1EoDFDBB >>343
どうしてそうなるんだ?
ドスパラが保証業務してるわけじゃあるまいし取次だけでASRockとの契約もあるからそうはならないだろ
緑の時は代理店でもなんでもなく販売店として売ったものの処理、保証対応はASRockとの契約業務だから不正をすれば契約違反で訴えられる
どうしてそうなるんだ?
ドスパラが保証業務してるわけじゃあるまいし取次だけでASRockとの契約もあるからそうはならないだろ
緑の時は代理店でもなんでもなく販売店として売ったものの処理、保証対応はASRockとの契約業務だから不正をすれば契約違反で訴えられる
345Socket774
2022/03/05(土) 10:34:40.06ID:7EVKiYWo PALIT RTX2080TIだっけ?インベーダー出たときの保証対応と中古買い取りの話知ってたら、ドスパラ避けたくなるのは普通
メーカー関係なく、売った物へのサポート対応が人に勧められない
メーカー関係なく、売った物へのサポート対応が人に勧められない
346Socket774
2022/03/05(土) 10:45:05.91ID:4wmkBsLV 2017年11月に12000円台で購入したMSI RX560は
Athlon X4 880KやFX-8370Eの相方を経て
今はRyzen 5 1600AFと仲睦まじい
当時あと2枚ほど買っておけばよかった
Athlon X4 880KやFX-8370Eの相方を経て
今はRyzen 5 1600AFと仲睦まじい
当時あと2枚ほど買っておけばよかった
347Socket774
2022/03/05(土) 11:22:17.62ID:QVi1IUep ドスパラは昔からくそだよ
348Socket774
2022/03/05(土) 11:42:08.07ID:WgtBo3Xg349Socket774
2022/03/05(土) 12:12:48.20ID:SXLuFFbc どこが代理店でも正直Palitは買いたくないなー
初期不良、耐久性とも悪すぎてなぁ
初期不良、耐久性とも悪すぎてなぁ
350Socket774
2022/03/05(土) 12:19:11.78ID:IzO22eLg >>338書いたの俺だけどドスパラ税的な意味で書いた
流石にメーカー保証サボッたら業務不履行でアスロックに違約金や賠償金請求されかねないし大丈夫だと思う
でもアスロック自体うるさい割に冷えないと言われてるし高いから買う価値なさそう
流石にメーカー保証サボッたら業務不履行でアスロックに違約金や賠償金請求されかねないし大丈夫だと思う
でもアスロック自体うるさい割に冷えないと言われてるし高いから買う価値なさそう
351Socket774
2022/03/05(土) 13:46:57.71ID:zjfUU6mE 14CU/896SPのカット版でいいからrx560補助電源なしの1スロで出してほしかったわ
でかいし補助電電8ピンのバックプレート付きとか微妙だわ
でかいし補助電電8ピンのバックプレート付きとか微妙だわ
352Socket774
2022/03/05(土) 14:25:23.02ID:QVi1IUep せやね
メインとして使うわけじゃ無いならスリムな方がええね
メインとして使うわけじゃ無いならスリムな方がええね
353Socket774
2022/03/05(土) 14:37:20.79ID:e84MX6CO yestonの初期型550が中身560のDC版だったろ
メモリ4GBで1スロ、ロープロで最強だった
メモリ4GBで1スロ、ロープロで最強だった
354Socket774
2022/03/06(日) 09:41:18.14ID:q81+eJSQ GeForceでもたまにローエンド/ミドルローあたりで4GBメモリとか積んでるのあるけど何か意味あるの?
355Socket774
2022/03/06(日) 09:43:15.76ID:uez5ICsM356Socket774
2022/03/06(日) 10:59:29.40ID:nbctfOcb コア性能追っつかなくてもVRAMあるに越したこたないよ
空きが1/4程度になると圧縮始まるからただでさえ足らんコア性能がカツカツになるで
空きが1/4程度になると圧縮始まるからただでさえ足らんコア性能がカツカツになるで
357Socket774
2022/03/06(日) 20:16:26.72ID:gv9d/B6H RX6500XT、27kちょぼちょぼくらいに値下がりしてきてんね
上のRX560がマジでイラン子化してるな…
クロシコのRX550はここが底かなー
もうちょい下がってほしいけどあんま様子見してると品切れしそうだしなぁ
上のRX560がマジでイラン子化してるな…
クロシコのRX550はここが底かなー
もうちょい下がってほしいけどあんま様子見してると品切れしそうだしなぁ
358Socket774
2022/03/06(日) 21:01:08.81ID:N5lep7rv 550ってどういう用途?
一般的な内蔵GPUよりは全然上なの?
一般的な内蔵GPUよりは全然上なの?
361Socket774
2022/03/07(月) 00:03:16.66ID:wnYfpGN/ ラデの方が今でもDX9の性能出やすいから古ゲー用途ならそれなりに
全般にゲフォは新APIに過度の最適化をするんで古いAPIが伸びなくなる
後は動画用でしょやっぱ
全般にゲフォは新APIに過度の最適化をするんで古いAPIが伸びなくなる
後は動画用でしょやっぱ
362Socket774
2022/03/07(月) 00:14:45.15ID:Owj6OBeW SteamでCivilization6を起動するとCPU使用率がずっと100%貼り付いたままになる
温度は上がらないから実際に動いてるわけじゃ無さそうだけどどうしたらいいんだ
温度は上がらないから実際に動いてるわけじゃ無さそうだけどどうしたらいいんだ
363Socket774
2022/03/07(月) 05:18:15.77ID:Owj6OBeW CPUじゃなくてGPUだった
そしてDX12選ぶとそうなる
そしてDX12選ぶとそうなる
365Socket774
2022/03/07(月) 08:18:02.14ID:Nm7xybCQ すでに
366Socket774
2022/03/07(月) 10:35:30.55ID:emkexIgd 6600xt買うか迷ったけど
6650xtまで待つことに決めた
6650xtまで待つことに決めた
367Socket774
2022/03/07(月) 11:07:34.83ID:AhpAXsn0 クロシコRX550/2Gで、画面がスリープに入ると数秒間ファンが全開で回るのだがなんだこれ?
368Socket774
2022/03/07(月) 11:44:00.36ID:tkg5n8tN 他のグラボでも良くあるよ
起動時にホコリを除去するために一発全開にするんだとさ
起動時にホコリを除去するために一発全開にするんだとさ
370Socket774
2022/03/13(日) 18:36:02.15ID:XP290SDD RD-RX550-E4GB/LP、尼で\16k切ったな…
371Socket774
2022/03/14(月) 21:44:12.70ID:ZL89aH33 玄人志向のRD-RX550-E2GB/OC で
Radeon Softwareのおすすめバージョンありますか?
Radeon Softwareのおすすめバージョンありますか?
372Socket774
2022/03/15(火) 01:31:04.42ID:Cf+5hSO2 最新入れとけ
373Socket774
2022/03/15(火) 11:15:58.31ID:7CJ0sdAc GPU-Zでもガジェットでも温度表示されなくなり
Radeon Softwareも起動しなくなったのでRX480 Adrenaline 22.2.2入れた
Radeonドライバ安定しないな
Radeon Softwareも起動しなくなったのでRX480 Adrenaline 22.2.2入れた
Radeonドライバ安定しないな
374Socket774
2022/03/15(火) 11:47:32.27ID:0h//sE9R あれ、ウチMSIのRX470だけど22.2.3で安定してっぞ?
アプデの時インストーラから初期化掛けてる?ゴミ残すとチョーシ悪くなんよ?
アプデの時インストーラから初期化掛けてる?ゴミ残すとチョーシ悪くなんよ?
376Socket774
2022/03/15(火) 14:29:32.68ID:0h//sE9R WUのドライバだと古井戸使えなくね?
379Socket774
2022/03/16(水) 09:44:48.38ID:O00Dz/Of >>377
ゲフォとラデの混在2枚刺しって共存できるんだ
古井戸のためだけにRX550を刺したいんだけどてっきりメインVGAもラデ系じゃないと
いけないもんとばっかり思ってたから
ドライバ構成はどうなってんの?
ゲフォとラデの混在2枚刺しって共存できるんだ
古井戸のためだけにRX550を刺したいんだけどてっきりメインVGAもラデ系じゃないと
いけないもんとばっかり思ってたから
ドライバ構成はどうなってんの?
380Socket774
2022/03/16(水) 11:38:24.61ID:Lju44LDy ゲフォラデ2枚挿しはGeForce Fluid Motionでググれば結構情報転がってるよ?
381Socket774
2022/03/16(水) 12:01:23.86ID:1Qqq1td8 >>380
FluidMotionに限って言えば、ゲフォラデ2枚挿しの方が安定すると思う。
ラデ2枚挿しはコンテキストメニューの「AMD Radeon Software」の削除をしないとデスクトップを右クリックする度にマウスカーソルがウェイト表示になったり、
RadeonSettingsでなにかしらボタン押す度に微妙な遅延が出たりする。
あと多分RX550側のAMD High Definition Audio Deviceがエラー表示になってた。
オレの場合、Win11でRX6900XTとRX550の組み合わせだとHWiNFO起動するとATIなんたらのところでPCリセットの症状が出た。
Win10の時はギリギリ?(やたらと時間が掛かるけど)起動はできてた。
で、FluidMotion用にPC別に用意してWin11とRX550にした場合はHWiNFOは普通に起動した。
でも、RX550でフルHDの動画を再生するのはパワー不足らしく音声が無音になったり遅延したりするんで予備のRX580にしたら解消した。
2枚挿しで出力をそれなりのGPUにした場合はRX550でFluidMotionの処理をさせても問題ないんだけどね。
モニタがWQHDのせいだったかも知れないけど。
FluidMotionに限って言えば、ゲフォラデ2枚挿しの方が安定すると思う。
ラデ2枚挿しはコンテキストメニューの「AMD Radeon Software」の削除をしないとデスクトップを右クリックする度にマウスカーソルがウェイト表示になったり、
RadeonSettingsでなにかしらボタン押す度に微妙な遅延が出たりする。
あと多分RX550側のAMD High Definition Audio Deviceがエラー表示になってた。
オレの場合、Win11でRX6900XTとRX550の組み合わせだとHWiNFO起動するとATIなんたらのところでPCリセットの症状が出た。
Win10の時はギリギリ?(やたらと時間が掛かるけど)起動はできてた。
で、FluidMotion用にPC別に用意してWin11とRX550にした場合はHWiNFOは普通に起動した。
でも、RX550でフルHDの動画を再生するのはパワー不足らしく音声が無音になったり遅延したりするんで予備のRX580にしたら解消した。
2枚挿しで出力をそれなりのGPUにした場合はRX550でFluidMotionの処理をさせても問題ないんだけどね。
モニタがWQHDのせいだったかも知れないけど。
383Socket774
2022/03/16(水) 14:43:34.44ID:lXwEDsoy 昔はATIとNVidiaのカードとで交換したらOS再インストールとか言われていたのにね
進化していていいねー
進化していていいねー
384Socket774
2022/03/16(水) 16:39:13.64ID:FGxwuYTB WDDMバージョン2.0対応のグラボならドライバが競合せずAMD、Radeon共存できるとか
NVIDIAならケプラー600シリーズ以降?、AMDならRX以降?がそれ
デバイスマネージャーの [パフォーマンス] タブにもGPUが表示される
RX480の画面切り替えがクソでPCがよく落ちそうになるからゲフォなら問題なかったので
古井戸のためにGTX 980と2枚差し出来るマザーボードも用意したが
結局ドライバを更新することで改善されたしAMDのほうが発色がいいらしいからやめた
NVIDIAならケプラー600シリーズ以降?、AMDならRX以降?がそれ
デバイスマネージャーの [パフォーマンス] タブにもGPUが表示される
RX480の画面切り替えがクソでPCがよく落ちそうになるからゲフォなら問題なかったので
古井戸のためにGTX 980と2枚差し出来るマザーボードも用意したが
結局ドライバを更新することで改善されたしAMDのほうが発色がいいらしいからやめた
385Socket774
2022/03/16(水) 16:45:35.56ID:FGxwuYTB386Socket774
2022/03/16(水) 17:48:11.46ID:Lju44LDy 22.2.3はオプショナルドライバじゃなかったかなー
更新設定を推奨のみにしてるとでないかも
更新設定を推奨のみにしてるとでないかも
387Socket774
2022/03/16(水) 18:57:39.82ID:K3kWrwl/ 裏でCUDAエンコのためにRX560にGTX650TiつけてたけどNVのドライバでDPCが上がって音飛びしたから外した
Win11だと使うGPUを指定できるからUHD630とその2枚で遊べるかなって思ったんだけどね
Win11だと使うGPUを指定できるからUHD630とその2枚で遊べるかなって思ったんだけどね
388Socket774
2022/03/17(木) 11:40:41.40ID:B44T6/56 RADEON系の発色好きだとGeForceはなあ…それでも3dfxの技術者入ってから以後はだいぶんマシな絵作りになってるんだけども…
389Socket774
2022/03/17(木) 15:19:28.16ID:m3Veghjp intelのiGPUの発色がゴミ
肌色が死んでる
あれに比べればGeforceもまともに思える
肌色が死んでる
あれに比べればGeforceもまともに思える
391Socket774
2022/03/17(木) 18:54:11.44ID:4JkG+TE2 とは言えドンシャリが良いと言ってるようなもので、創り手の意図した色の再現度を求めるとNVIDIA一択だしなぁ
392Socket774
2022/03/17(木) 20:12:27.89ID:IjWUwnWI 俺は作り手じゃぁないから分からんが君は大手スタジオに勤めて内情を知っておるんだね
393Socket774
2022/03/17(木) 20:20:22.81ID:IWFvVo8t いやぁさすがに製作側への支援体制がダンチなのは知ってるでしょ
作ってる環境で遊べばそりゃ作り手の意図通りじゃわ
作ってる環境で遊べばそりゃ作り手の意図通りじゃわ
394Socket774
2022/03/17(木) 21:20:48.31ID:B44T6/56 色諧調で表現されたディティールとかGeforceじゃ出ないよ何言ってるんだか
特にPS4と横マルチな奴なんかは基本はAPU環境のために作られてるのに
特にPS4と横マルチな奴なんかは基本はAPU環境のために作られてるのに
395Socket774
2022/03/17(木) 21:28:15.69ID:8V0M6Tk9 AMD Software: Adrenalin Edition 22.3.1 Release Notes
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-22-3-1
きたよ
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-22-3-1
きたよ
396Socket774
2022/03/17(木) 21:34:47.18ID:kZns8bhx ありがとう早速入れてる
397Socket774
2022/03/17(木) 22:19:49.91ID:kZns8bhx PC起動しなくなって焦ったわ…
398Socket774
2022/03/17(木) 22:21:38.65ID:sLEoPMVo RSRはやっぱりRDNA以上は必要なのか
分かってたことだけども
分かってたことだけども
399Socket774
2022/03/17(木) 22:31:30.94ID:Fwy+YJ/M えっ5XXでも使えるんじゃなかったのか…
400Socket774
2022/03/17(木) 22:36:36.56ID:IjWUwnWI 正直Lossless ScalingがあるんでRSRはそこまで必要とは思わないな
同じFSR1.0だし画質てきな変化は無いだろう
同じFSR1.0だし画質てきな変化は無いだろう
401Socket774
2022/03/17(木) 23:56:30.14ID:B44T6/56 ソフトウェア的にブロックしてるだけでレジストリハックで行けちゃったりする気もしないではないけどね
>400の言う通りアルゴリズムはFSRと同じものだし
>400の言う通りアルゴリズムはFSRと同じものだし
402Socket774
2022/03/18(金) 17:06:18.36ID:S4K4yFKO 俺んち未だにFHDだから…
403Socket774
2022/03/18(金) 17:51:49.92ID:dSjkE2Gm RX4xx,5xx系はFHDまでじゃなきゃどっちみち実用的じゃあるまい
動画用なら4kは有りだが…
720p→1080pのスケーリングが行ければフレームレート稼ぎには使えるから状況選ばないRSRは欲しいっちゃ欲しいな
動画用なら4kは有りだが…
720p→1080pのスケーリングが行ければフレームレート稼ぎには使えるから状況選ばないRSRは欲しいっちゃ欲しいな
404Socket774
2022/03/18(金) 20:49:35.86ID:x6jTX2TT ネイティブWQHDはキツイからFHD->WQHDに欲しい
405Socket774
2022/03/18(金) 22:01:02.66ID:Y9fGqdMt RD-RX550-E4GB/LPって見た目はYestonのとそっくりね。中身は違うんだろうか。異なる点はアナログのD-Sub15のコネクタがないぐらいで、ヒートシンク(というのか?覆ってる箱)とファンのかたちがそっくり。
406Socket774
2022/03/18(金) 22:57:33.65ID:nJ5kFaIz 日本が設計データとかを中国企業から買い取るのよくあるがそれと同じで設計データ売ってもらって製造してるんじゃないの
407Socket774
2022/03/19(土) 00:33:48.28ID:Co1VWWII そもそも発足時はともかく今のクロシコは製造ブランドじゃないし…設計どころか製品そのものが買い付けだろう
408Socket774
2022/03/19(土) 01:12:01.21ID:461NSWn/ 最近はTPリンクがニュースになってたけどグラボのパーツの怪しい挙動ってあるんかな?
409Socket774
2022/03/19(土) 02:34:53.59ID:rXurWY/W >>404
SapphireのTRIXX BOOST使えばいいんじゃない?
SapphireのTRIXX BOOST使えばいいんじゃない?
410Socket774
2022/03/19(土) 06:59:26.20ID:R1hPmcJp411Socket774
2022/03/19(土) 11:58:29.60ID:Pw3/EqEb Radeon Image SharpeningってWebブラウザ使うるらしいけどどこで有効化するか分からんよな
412Socket774
2022/03/19(土) 12:37:26.72ID:1PTRXFaY 5xxにもRSR対応してほしいなぁ
413Socket774
2022/03/19(土) 12:59:55.03ID:iA7PfYPQ414Socket774
2022/03/20(日) 01:17:01.28ID:FkkadkXz 480ももうそろそろ今時の最新機能には置いてかれるか
こんなアホみたいな値段じゃ無ければなあ
こんなアホみたいな値段じゃ無ければなあ
415Socket774
2022/03/20(日) 01:58:41.57ID:mCcnpQfg cpu12700kに買い替えたからoc調整しながらベンチ取りまくったら
rx470 8gが85wでエコに動いてて全然ベンチ伸びねー
rx470 8gが85wでエコに動いてて全然ベンチ伸びねー
416Socket774
2022/03/20(日) 10:34:10.18ID:VgtMA/J2 image sharpeningをグローバル有効にすると、Ctrl+Alt+Delでロックした際に画面真っ暗になって戻らない不具合が出てたんだがいいかんげん直ったのか?
417Socket774
2022/03/23(水) 23:07:36.74ID:U9xUW0fi rx470 1340mhz で安定した。もう少し戦えるかな
418Socket774
2022/03/23(水) 23:34:37.50ID:wQvT1APM 1400まではいける
419Socket774
2022/03/24(木) 08:43:21.22ID:IaQDHSSK そんなに行く?ウチのMSIのRX470/4GBはRX580のブーストクロック定格である1370MHzより上での安定無理だったんだが
420Socket774
2022/03/24(木) 13:22:46.80ID:2dyF0xn0 1370って微OC仕様の奴でしょ
1340がRX580のリファ
RX470のリファは1206しかないしOC仕様のモデルでも1280くらいだったはずなんで1340まで行けば御の字では
1370とかどんだけ電圧盛ったのよって感じなんだが
1340がRX580のリファ
RX470のリファは1206しかないしOC仕様のモデルでも1280くらいだったはずなんで1340まで行けば御の字では
1370とかどんだけ電圧盛ったのよって感じなんだが
421Socket774
2022/03/24(木) 13:46:23.83ID:lOopHpnD 1350くらいからめちゃめちゃ電圧盛らないと回らないのよねうちの子
逆に1300まで落とせば電圧も950で動く
逆に1300まで落とせば電圧も950で動く
422Socket774
2022/03/24(木) 14:05:11.46ID:ZYi5YU5C 1150まで盛れば1400で回るけどあちちのちだ
423Socket774
2022/03/27(日) 11:53:33.87ID:Z0Lhj1y8 Polarisコアじゃ200w行きそうなレベルまで盛ってもゲフォ1060をパッシングする程度って考えるとあんまゴリゴリOCする気にゃならんなぁ
424Socket774
2022/03/27(日) 11:56:45.33ID:K4lA3J14 RX6000シリーズのクロック見ちゃうとビビる
425Socket774
2022/03/27(日) 12:32:38.20ID:6qKE/MNO 2000w
426Socket774
2022/03/27(日) 13:19:41.16ID:ENdrxURJ なんでもいいから2スロで出してくれ
2.5スロは無理だ
2.5スロは無理だ
427Socket774
2022/03/28(月) 03:39:11.49ID:g64zZNpO むしろ何スロでもいいから25cm以下で出して欲しい
4スロでもいいよ
4スロでもいいよ
428Socket774
2022/03/28(月) 07:51:23.69ID:IrP+nHY1 奇形グラボ
429Socket774
2022/03/28(月) 15:50:10.74ID:R5ezGdzk 短けりゃ水冷でもいいのか?www
430Socket774
2022/03/28(月) 18:37:20.11ID:dEHgdJg0 クロシコのRD-RX550-E4GB/LP買った人いない?
HWiNFOでファンの回転数が拾えるか知りたい
前のRD-RX550-E2GB/LPは拾えなかった
HWiNFOでファンの回転数が拾えるか知りたい
前のRD-RX550-E2GB/LPは拾えなかった
431Socket774
2022/03/28(月) 22:01:33.32ID:5QMsgIqS 2年前の安かった頃に
RX470の8GBを5000円で買えた自分が真の勝ち組
RX470の8GBを5000円で買えた自分が真の勝ち組
432Socket774
2022/03/28(月) 22:08:37.68ID:L8g6Q6nD 買ってないけどどうせ2pinだと思っている
433Socket774
2022/03/28(月) 22:10:20.76ID:TJVBNt3D RD-RX550-E2GB/LPは半年で画面が砂嵐になって返品処理された。
434Socket774
2022/03/28(月) 23:56:31.20ID:L8g6Q6nD おれも2ヶ月で認識されなくなって交換対応になったわ
435Socket774
2022/03/29(火) 01:42:51.97ID:iOsyiFbM ワンズRX550は元気に動いてる
436Socket774
2022/03/29(火) 01:53:30.19ID:uoRzxfM0 供給終了されたからRX550とかRX560ストックしてたけど新製品として再製造されてほんと笑うわ
最新グラボがRX550とか560とかギャグでしょう
最新グラボがRX550とか560とかギャグでしょう
437Socket774
2022/03/29(火) 12:40:09.82ID:D8psHxj4 1'sのRX550もマイニングベースのRX470もAmazonのVega64も
我が家の投げ売りはグラボは今も元気です
我が家の投げ売りはグラボは今も元気です
438Socket774
2022/03/29(火) 13:34:45.62ID:4+GS6T9P おっとマイニングベースのRX470ナカーマハケン
439Socket774
2022/03/29(火) 14:18:49.69ID:HiQrX5sG 他所でやれテステス
440Socket774
2022/03/29(火) 14:19:41.10ID:HiQrX5sG 書き込めた…
そして投げ売りグラボ羨ましいw
そして投げ売りグラボ羨ましいw
441Socket774
2022/03/29(火) 16:22:20.88ID:j9uZimf8 お前はきっとマイニングベースの470に対する誤解がある
442Socket774
2022/03/29(火) 16:40:11.37ID:HiQrX5sG 映像出力の無いマイニング専用カードのことでは?
改造して映像出力出来るようにするって数年前流行ってたやつ、違うの?
改造して映像出力出来るようにするって数年前流行ってたやつ、違うの?
443Socket774
2022/03/29(火) 17:07:57.19ID:D8psHxj4 それは例のグラボ
端子フルのMSI Armorに低電圧BIOS焼いただけの新品バルク品って感じ
端子フルのMSI Armorに低電圧BIOS焼いただけの新品バルク品って感じ
444Socket774
2022/03/29(火) 17:11:28.59ID:4+GS6T9P マイニングベースは社名だぞ。今はBTO事業部がゲーミングPCのブランドネームとして使ってるアストロメダの方が通りが良いだろうが
マイニングベースの場合、サファRX470の「例のグラボ」よりMSIのRX470MINERの方がタマ数が多いんじゃないか?
MSIの奴はDVI-Dだけとはいえ外部出力も出来たからなぁ
マイニングベースの場合、サファRX470の「例のグラボ」よりMSIのRX470MINERの方がタマ数が多いんじゃないか?
MSIの奴はDVI-Dだけとはいえ外部出力も出来たからなぁ
445Socket774
2022/03/29(火) 17:16:32.40ID:4+GS6T9P447Socket774
2022/03/29(火) 17:36:39.92ID:D8psHxj4448Socket774
2022/03/29(火) 20:21:57.87ID:BtSvqoGI >>415>>417はマイニングベースだったわ
vram8gbで1060前後の性能なので割と色々動く良い子
vram8gbで1060前後の性能なので割と色々動く良い子
449Socket774
2022/03/29(火) 22:53:36.35ID:WFnpxJ+8 マイニングベース率たけぇww
まあ在庫処分やってたあの時期マケプレ出店でもさばいてたしなんだかんだ本数尋常じゃなかったろうからな
まあ在庫処分やってたあの時期マケプレ出店でもさばいてたしなんだかんだ本数尋常じゃなかったろうからな
450Socket774
2022/03/30(水) 06:19:11.01ID:Efz3OirF ROMのみの改造だけどPC工房で例のグラボが6980円で手に入ったのも今思えば幸運か
今だからこそ外部端子の改造をしたくなる
今だからこそ外部端子の改造をしたくなる
451Socket774
2022/03/30(水) 15:33:28.68ID:mg/nVQXN マイニングベース MSIのRX470MINER使ってるけど、
COPPが正常に動作してないため視聴を継続できないって
同じ症状の奴おる?おま環なだけ?
COPPが正常に動作してないため視聴を継続できないって
同じ症状の奴おる?おま環なだけ?
452Socket774
2022/03/30(水) 15:45:24.75ID:gWotJVZE 暗号化出力回りのエラーの可能性はあるけどまずはブラウザ周りの設定見直し
それでダメならドライバ入れ直しなよ。ちゃんとインストーラで初期化して設定ファイルも消すようにするんやで?
それでダメならドライバ入れ直しなよ。ちゃんとインストーラで初期化して設定ファイルも消すようにするんやで?
453Socket774
2022/03/30(水) 22:22:41.86ID:XZ1JvQaa454Socket774
2022/03/31(木) 08:00:14.42ID:xtgHG3Mo ドライバー最新がベストとは限らないんだけどな
455Socket774
2022/04/01(金) 08:53:01.45ID:wwhFilBb 550の新製品が出るとは! 一枚買って置こうかな?
456Socket774
2022/04/01(金) 10:48:21.91ID:X3+LzU66 W10 RX480ドライバ最新
最近グラボ温度がファン回しても高すぎ
エアフローは問題ないのに温度が上がりまくる
chrome、Firefox、Amazon Videoアプリ同時起動で50度とか前は無かった
何かあったん?
最近グラボ温度がファン回しても高すぎ
エアフローは問題ないのに温度が上がりまくる
chrome、Firefox、Amazon Videoアプリ同時起動で50度とか前は無かった
何かあったん?
457Socket774
2022/04/01(金) 11:06:20.24ID:aumD79bt ファンにゴミが詰まってるとか?
後はクロック設定
後はクロック設定
458Socket774
2022/04/01(金) 11:09:48.47ID:KftgFNcB グリス塗り直し
459Socket774
2022/04/01(金) 12:14:05.93ID:Z2zOxXYJ 1スロだけどクロシコと差別化できるか
https://www.biostar.com.tw/app/en/vga/introduction.php?S_ID=296
https://www.biostar.com.tw/app/en/vga/introduction.php?S_ID=296
460Socket774
2022/04/01(金) 12:14:29.97ID:CvB6K2qV 22.2.2に比べると22.3.1はクロック下がりにくくなってるのは思う
特にメディアデコード時がひどい
特にメディアデコード時がひどい
461Socket774
2022/04/01(金) 13:39:39.19ID:X3+LzU66462Socket774
2022/04/01(金) 13:42:00.19ID:eD34IavG463Socket774
2022/04/01(金) 14:46:37.37ID:TdES/LDm 「Fortnite」はフルHDで150fps超え! 3万円台に抑えられたエントリー向けGPU「Fighter AMD Radeon RX 6500 XT 4GB GDDR6」
https://ascii.jp/elem/000/004/088/4088019/
なんとか2万切ってくれんかなぁ
https://ascii.jp/elem/000/004/088/4088019/
なんとか2万切ってくれんかなぁ
464Socket774
2022/04/01(金) 16:31:30.61ID:CvB6K2qV 現状で2万切る要素が無いんだが
てかPCIe4.0 x4ってインターフェイスは古めのPCの延命に使われることが多いこのクラスのGPUとしては使いにく過ぎるんだよ正直
てかPCIe4.0 x4ってインターフェイスは古めのPCの延命に使われることが多いこのクラスのGPUとしては使いにく過ぎるんだよ正直
465Socket774
2022/04/01(金) 17:29:44.37ID:w/w/gD9K polarisでベンチ片道10GB/s〜13GB/s
PCIe 3.0のx4だとDL層理論値で片道4GB/s割るってのがな
PCIe 3.0のx4だとDL層理論値で片道4GB/s割るってのがな
466Socket774
2022/04/01(金) 17:34:30.83ID:9ZnVQO61 3万円台のエントリー向けという表現がいつまでたっても違和感しかない
469Socket774
2022/04/01(金) 17:56:12.17ID:CvB6K2qV GDDR6に仕様変更したRX570D6とかRX580D6とか出してくれないかね
ついでに7nmにシュリンクしてくれりゃ省エネにもなるんだがなぁ
出てくれりゃ買うんだがなー
ま、無理か
ついでに7nmにシュリンクしてくれりゃ省エネにもなるんだがなぁ
出てくれりゃ買うんだがなー
ま、無理か
470Socket774
2022/04/01(金) 18:26:11.47ID:BcDY3PVF >>467
インフィニティキャッシュ搭載で実質的にはメモリバス幅が128bitの5500より帯域幅は大きいんだよね
5500XT 128bit 最大 224 GB/s
6500XT 64bit 232GB/秒 AMD Infinity Cache? による効果的な帯域幅
それにプラス、ほぼ全てのゲームで利用できるRSRでFPS値が初期verでフレームレート約1.3〜1.5倍アップ or 超解像技術で解像度アップ
インフィニティキャッシュ搭載で実質的にはメモリバス幅が128bitの5500より帯域幅は大きいんだよね
5500XT 128bit 最大 224 GB/s
6500XT 64bit 232GB/秒 AMD Infinity Cache? による効果的な帯域幅
それにプラス、ほぼ全てのゲームで利用できるRSRでFPS値が初期verでフレームレート約1.3〜1.5倍アップ or 超解像技術で解像度アップ
471Socket774
2022/04/01(金) 19:27:08.32ID:MLtwp+lT https://i.imgur.com/igWHcdi.jpg
誰かこのエラー184の解決法知っていたら教えてください
OSはWin10です
一度DisplayDriverUninstaller使ってみましたが症状変わらずでした
誰かこのエラー184の解決法知っていたら教えてください
OSはWin10です
一度DisplayDriverUninstaller使ってみましたが症状変わらずでした
472Socket774
2022/04/01(金) 19:33:42.17ID:Jh+XB7Y5473Socket774
2022/04/01(金) 19:38:55.37ID:eD34IavG >>471
海外情報によるとWindows10って言っても中身のバージョンが違うとエラー出るから
まずはOSを最新にしろとのこと
21H1とか21H2みたいなバージョンの事ですね
後はインストーラーのバージョンでも出たりするそうですので違うバージョン試すと良いかもしれません
海外情報によるとWindows10って言っても中身のバージョンが違うとエラー出るから
まずはOSを最新にしろとのこと
21H1とか21H2みたいなバージョンの事ですね
後はインストーラーのバージョンでも出たりするそうですので違うバージョン試すと良いかもしれません
474Socket774
2022/04/01(金) 19:48:38.65ID:MLtwp+lT475Socket774
2022/04/02(土) 13:10:54.72ID:z2o1RDXl 22.3.2入れてあるのにWindowsアップデートが
Advanced Micro Devices, Inc. - Display - 30.0.21000.22018を入れようとするのすごい困るわ
Advanced Micro Devices, Inc. - Display - 30.0.21000.22018を入れようとするのすごい困るわ
476Socket774
2022/04/03(日) 03:44:05.97ID:+tCclh6A Windows Updateのドライバが入った状態で工場リセットなしのデフォルトで上書きインストールする
Windows Updateに上書きさせてデバイスマネージャーで新しいドライバに戻す
ドライバ署名の仕様変わってからGPUメーカー不問でおきるやつ、もう何度も書かれてるんだからログくらい読めと
Windows Updateに上書きさせてデバイスマネージャーで新しいドライバに戻す
ドライバ署名の仕様変わってからGPUメーカー不問でおきるやつ、もう何度も書かれてるんだからログくらい読めと
477Socket774
2022/04/03(日) 05:42:00.42ID:kSI2ZDkB478Socket774
2022/04/03(日) 22:40:04.73ID:vZZtLmz6 マザーボード+CPUをiGPUありからなしに交換したら
RX480が前より熱くなりすぎるんだけど
iGPUがグラボを補助してたりするん?
前40度ちょっと、今60度近い
クロックを半分に落としてやっと前の温度になってる
4K3画面でうち2つで動画、もう1つでネット見るぐらい
RX480が前より熱くなりすぎるんだけど
iGPUがグラボを補助してたりするん?
前40度ちょっと、今60度近い
クロックを半分に落としてやっと前の温度になってる
4K3画面でうち2つで動画、もう1つでネット見るぐらい
479Socket774
2022/04/04(月) 00:17:16.51ID:zCxA6Om7 マザボがPCIE2.0からPCIE3.0に変わったとか?
480Socket774
2022/04/04(月) 01:49:10.68ID:aXv9+qaj 4K画面マルチモニタが原因だろ
481478
2022/04/04(月) 11:01:56.74ID:KFb0l4LK483Socket774
2022/04/04(月) 12:18:38.59ID:C2S32P7l 2画面同時に動画見るってどういう状況よ
484Socket774
2022/04/04(月) 19:20:45.97ID:zRic/VqQ そもそも40℃の時点で高くないか?
485478 ◆7qNXfE1tKQ
2022/04/04(月) 23:11:33.04ID:KFb0l4LK486Socket774
2022/04/05(火) 03:50:21.46ID:az49Kj92 PCI-E2.0x1に刺してる状態のRX550だと古井戸はフルHDまでしかだめだなぁ。
WQHDですら100%張り付きでカックカクだ。ちゃんと3.0x8くらいのとこに刺さなきゃだめかー・・・
WQHDですら100%張り付きでカックカクだ。ちゃんと3.0x8くらいのとこに刺さなきゃだめかー・・・
487Socket774
2022/04/06(水) 00:25:36.28ID:TVZZJ+hf 22.3.2をダウロード中にそろそろ終わったかな?って見てみたら22.4.1が振ってきてたw
488Socket774
2022/04/06(水) 01:04:23.31ID:dBBrAX+9 AMD Software: Adrenalin Edition 22.4.1 Release Notes
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-22-4-1
既知の問題点
Radeon™570などの一部のAMDグラフィックス製品でゲームを終了した後、GPU使用率がRadeonパフォーマンスメトリックで100%のままになる場合があります。
この不具合が記載されるようになったな。
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-22-4-1
既知の問題点
Radeon™570などの一部のAMDグラフィックス製品でゲームを終了した後、GPU使用率がRadeonパフォーマンスメトリックで100%のままになる場合があります。
この不具合が記載されるようになったな。
489Socket774
2022/04/06(水) 01:16:12.79ID:RkJJ7lR+ Windows10オペレーティングシステムの一部のユーザーは、Windowsの透明度のエアロエフェクトがないことに気付く場合があります。
これなんかずっとあるぞw
これなんかずっとあるぞw
490Socket774
2022/04/06(水) 15:12:51.30ID:Kx+LvtqF 某ゲームやると使用率100%に張り付くことあったけど、これグラボの不具合だったんだな
一度スリープさせると直るからあまり気にしてなかったけど
一度スリープさせると直るからあまり気にしてなかったけど
491Socket774
2022/04/06(水) 16:39:49.81ID:cD0v1A47 対応機種にいつも載ってるけどRX600シリーズってあんの?
492Socket774
2022/04/06(水) 17:58:40.61ID:TlmpRdK0 ノート用の6000APUの内蔵がそれにあたる
493Socket774
2022/04/06(水) 19:47:37.20ID:DPXuaJQO なんかWin10でRX550が遅すぎるからベンチ動かしてみたらWin7ドライバより格段に性能が落ちてた
21.10.2より前のドライバでは確認してないけど、いつからなんだろう
2D描画ですら5700GのiGPU(メモリクロック2400MHz)より遅すぎて意味ないから取り外すハメに
今までありがとうPolaris・・・
21.10.2より前のドライバでは確認してないけど、いつからなんだろう
2D描画ですら5700GのiGPU(メモリクロック2400MHz)より遅すぎて意味ないから取り外すハメに
今までありがとうPolaris・・・
494Socket774
2022/04/06(水) 23:41:15.59ID:DBnHK3yy 壊れてるわけじゃなさそう
495Socket774
2022/04/06(水) 23:49:00.51ID:TlmpRdK0 もとより性能的には元々RyzenAPU内蔵と同じぐらいだろ
更に多くの画面とReLive使えるようになるって位か
更に多くの画面とReLive使えるようになるって位か
496Socket774
2022/04/07(木) 10:37:15.42ID:y/ub0geE 22.4.1、22.3.2に比べると若干スタッターが発生しやすくなったような気がする…RX580@Asrock
497Socket774
2022/04/10(日) 00:31:04.94ID:qLCjmD+r RX6000シリーズとRX560との2枚刺ししてるがシステムがとんでもなく不安定になるね
ゲフォとの2枚刺しにすると改善するらしいがラデは本当にドライバやアプリの調整下手ね
ゲフォとの2枚刺しにすると改善するらしいがラデは本当にドライバやアプリの調整下手ね
498Socket774
2022/04/10(日) 03:20:43.20ID:QmfgTj7C ソフトウェアの作りこみが甘いこと自体は否定できないが…
NV同士でもPascal(またはそれ以前)とAmpereで2枚刺しやるとドライバの当て方に問題出るし十分不安定なんだが?
世代の違うdGPUを組み合わせて使うってのはメーカー想定外ってだけなんだわそんなん
NV同士でもPascal(またはそれ以前)とAmpereで2枚刺しやるとドライバの当て方に問題出るし十分不安定なんだが?
世代の違うdGPUを組み合わせて使うってのはメーカー想定外ってだけなんだわそんなん
499Socket774
2022/04/10(日) 09:45:43.54ID:CqMP5cZW500Socket774
2022/04/10(日) 22:24:58.28ID:mOspHnr9 混ぜたって安定するだろ
このスレだって全員がRyzenユーザーな訳でもなく、AMDのdGPUとIntelのiGPUで仲良くやってる奴は居るだろうよ
このスレだって全員がRyzenユーザーな訳でもなく、AMDのdGPUとIntelのiGPUで仲良くやってる奴は居るだろうよ
501Socket774
2022/04/10(日) 22:55:03.91ID:9/1GUv43 同じベンダの(似た)HWを混ぜると不安定ってとこだろうな
502Socket774
2022/04/11(月) 00:11:31.77ID:ujWsqrE/ nvって昔Radeonのドライバ検知すると挙動おかしくしてたよな
503Socket774
2022/04/11(月) 00:18:30.91ID:TH6wnILA GeForceとRX4xx/5xxの2枚刺しのが安定するつってお勧めするページはFluid関連の情報あさってると割とあるにはある
NVとの混在は最近はドライバのコンフリクトはないみたいだねぇ
安定するかはまた別な気がするけど
NVとの混在は最近はドライバのコンフリクトはないみたいだねぇ
安定するかはまた別な気がするけど
504Socket774
2022/04/11(月) 01:25:47.95ID:5SzFi63a 自分はInteオンボにRX570とGTX650Tiの2枚を差したけど音飛びやBSODが起こったから今は570だけにした
505Socket774
2022/04/11(月) 02:07:21.93ID:RF4BqDUZ その辺だと、マザボの帯域不足(チップセットの制限もあり)や割り込みのコンフリクトあたりが気になるな
506Socket774
2022/04/11(月) 05:00:00.47ID:BCz5P1cU 5800X+RTX3070+RX550でド安定
ゲームも古井戸もバッチリだぞ
不安定な奴はUEFIのAbove 4G DecodingがDisabledのままなんじゃね
ゲームも古井戸もバッチリだぞ
不安定な奴はUEFIのAbove 4G DecodingがDisabledのままなんじゃね
507Socket774
2022/04/11(月) 09:41:06.89ID:d3BT4kJ7 6800xtと550で全然安定してるわ
おま環では
おま環では
508Socket774
2022/04/11(月) 17:46:18.15ID:lfJkeXE2 RX470だけど22.3.x以降は何かのタイミングでカクツキが発生するようになって再起動するまで治らん
まぁドライバ更新する意味もないからそのままで良いんだが
まぁドライバ更新する意味もないからそのままで良いんだが
509Socket774
2022/04/11(月) 18:03:55.48ID:aWrbbifh グラボ複数挿しと関わりそうなUEFI設定って言うと
Above 4G Decoding:on
MMIOH Base:2T
MMIO High Size:512GB以上が望ましい
辺りかなあ…
弄れないマザーもありそうだけど
Above 4G Decoding:on
MMIOH Base:2T
MMIO High Size:512GB以上が望ましい
辺りかなあ…
弄れないマザーもありそうだけど
510Socket774
2022/04/11(月) 21:18:00.43ID:nmeBNDN1 ASUS、Phoenixシリーズから補助電源不要なRADEON RX 550を搭載「PH-RX550-4G-EVO」とエントリーGPU RADEON 550を搭載「PH-550-2G」が登場 | Ark Tech and Market News Vol.3003995
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3003995
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3003995
511Socket774
2022/04/11(月) 22:05:59.88ID:TH6wnILA 今更なんでロープロでも1スロでもないRX550なんて投入してくるんだか…
512Socket774
2022/04/11(月) 22:21:37.57ID:NSKITts4 いや、サブマシン用に欲しいかも
513Socket774
2022/04/11(月) 23:42:58.57ID:k/xmkXda >>507
なんのマザボ使ってるか教えてほしい
MSI Afterburnerの設定画面も妙にカクつくし、
RADEONソフトウェアのチューニング画面開いてもカクつかない?
AIDA64を長時間開いたときにおかしな挙動したり、2枚目のグラボが消失して認識しなくなったり2枚目のファンが停止したりしない?
あとHwinfoのセンサーモード起動するとブルスク出ないかね?
たまに発生するスタッターは内蔵TPMのせいらしいがこのあたりのバグはTPM関係ないだろうし対処法が無いのよね
なんのマザボ使ってるか教えてほしい
MSI Afterburnerの設定画面も妙にカクつくし、
RADEONソフトウェアのチューニング画面開いてもカクつかない?
AIDA64を長時間開いたときにおかしな挙動したり、2枚目のグラボが消失して認識しなくなったり2枚目のファンが停止したりしない?
あとHwinfoのセンサーモード起動するとブルスク出ないかね?
たまに発生するスタッターは内蔵TPMのせいらしいがこのあたりのバグはTPM関係ないだろうし対処法が無いのよね
514Socket774
2022/04/12(火) 00:42:49.62ID:sap9yV2V 今更だけど、BFRCのアンチフレームブレンドモードがいまいち理解できない
公式の説明によると
>「品質」設定の「アンチフレームブレンドモードを有効にする」のチェックをオンにすると、動きの速いシーンでもブレンドフレームが出力されにくくなります(全く出力されなくなる訳ではありません)。
>ただし、フレームブレンドではなくなったが故に、シーンによっては崩れた様に表示されやすくなるので注意して下さい。
これってアンチフレームブレンドモード有効なのは動きが速いと補完をあまりしなくなるって事?
とにかく常に補完ヌルヌルにさせたいならオフっておいた方がいいのかな
オンにしてなんのメリットがあるのか教えて
公式の説明によると
>「品質」設定の「アンチフレームブレンドモードを有効にする」のチェックをオンにすると、動きの速いシーンでもブレンドフレームが出力されにくくなります(全く出力されなくなる訳ではありません)。
>ただし、フレームブレンドではなくなったが故に、シーンによっては崩れた様に表示されやすくなるので注意して下さい。
これってアンチフレームブレンドモード有効なのは動きが速いと補完をあまりしなくなるって事?
とにかく常に補完ヌルヌルにさせたいならオフっておいた方がいいのかな
オンにしてなんのメリットがあるのか教えて
515Socket774
2022/04/12(火) 06:56:35.53ID:33yZTfa9 >>513
マザボはrogCH8DH
ドライバは22.3.1
アフターバーナーとAIDA64は使ってないから分からんけどラデオンソフトウェアは問題ないしHWiNFOのセンサーモードでブルスクとか出ない
もちろんグラボを見失ったりとかも無いぞ
というかぶっちゃけると俺へのレスにお前が書いたのと全く同じような症状に悩まされた事があったけど、原因は550が壊れてただけだった
それマザボとかドライバの問題ではなく2枚目のグラボの故障を疑ってもいいと思うぞ
マザボはrogCH8DH
ドライバは22.3.1
アフターバーナーとAIDA64は使ってないから分からんけどラデオンソフトウェアは問題ないしHWiNFOのセンサーモードでブルスクとか出ない
もちろんグラボを見失ったりとかも無いぞ
というかぶっちゃけると俺へのレスにお前が書いたのと全く同じような症状に悩まされた事があったけど、原因は550が壊れてただけだった
それマザボとかドライバの問題ではなく2枚目のグラボの故障を疑ってもいいと思うぞ
516Socket774
2022/04/12(火) 20:45:01.95ID:orZt3Suf グラフィックボードの主な用途は動画・エロゲー
それが綺麗なのはNVIDIAよりもRADEON
しかも上位モデルも下位モデルも変わらないって事でこれを買うのはOK?
それが綺麗なのはNVIDIAよりもRADEON
しかも上位モデルも下位モデルも変わらないって事でこれを買うのはOK?
517Socket774
2022/04/12(火) 20:50:39.92ID:6xM2DFAc これってどれ?
518Socket774
2022/04/12(火) 21:05:09.48ID:orZt3Suf rx550
519Socket774
2022/04/12(火) 21:12:40.64ID:31myTGyA すぐ上で話題になってるやつ?
別に悪くないと思いますが高いし2スロだしロープロでもないってのは割り切る必要がありますわ
高いって言っても最安値の時期を知ってるからってだけですが
別に悪くないと思いますが高いし2スロだしロープロでもないってのは割り切る必要がありますわ
高いって言っても最安値の時期を知ってるからってだけですが
520Socket774
2022/04/12(火) 22:29:59.33ID:f66tT4Ov エロゲーと発色ならRXでもいいとは思うけど
値段さえ問題なければ世代新しい方がいいんちゃうか?
ネット動画と動画編集ならNVIDIA
値段さえ問題なければ世代新しい方がいいんちゃうか?
ネット動画と動画編集ならNVIDIA
521Socket774
2022/04/12(火) 22:42:04.66ID:gdBQfPjE Ryzen APU買うのが2Dエロゲと動画見るだけで考えりゃ一番なんじゃね?
522Socket774
2022/04/12(火) 23:23:47.03ID:xK/skK4u 今更RX550買うとか普通に無いわ
524Socket774
2022/04/13(水) 01:06:55.67ID:HrFMwjPK RX470/480/570/580に関してはGeForce GTX1650よりは性能ある(ワッパは措いといて)から今でもそこそこ使ってけると思うけど、550はセカンダリに突っ込んでFluidどうしても使いたいって層とマルチモニタ追加以外あんま意味ない気がするんよなあ
525Socket774
2022/04/13(水) 09:10:53.26ID:tMXzoJU2 今度出る7670辺りで480の2倍の性能か
そろそろ新しいの欲しくなってきたけど高いし480でもそんな困ってないし・・・
そろそろ新しいの欲しくなってきたけど高いし480でもそんな困ってないし・・・
526Socket774
2022/04/13(水) 14:02:17.84ID:jL+yR5lX527Socket774
2022/04/13(水) 14:42:19.81ID:Ir3Ilr7w せっかくなら4GBモデルがほしいですよね
ていうかRX550ってゲームにも普通に使えるねこれ
GTA5のテスト動画
https://www.youtube.com/watch?v=NHv1-A4WGm8
もちろん設定盛りまくったら40fps前後まで落ち込んでるけどノーマル設定なら100近く出ててなんの問題もないレベル
ていうかRX550ってゲームにも普通に使えるねこれ
GTA5のテスト動画
https://www.youtube.com/watch?v=NHv1-A4WGm8
もちろん設定盛りまくったら40fps前後まで落ち込んでるけどノーマル設定なら100近く出ててなんの問題もないレベル
530Socket774
2022/04/13(水) 18:36:48.30ID:zbbj2Os1 まあ2012当時GTX465対抗の高コスパなミドルレンジグラボとされたHD7770を若干上回る程度の性能はあるからねえ、RX550
Vista世代までの3Dゲームなら割と満足に動くしWin7世代でも後期の物でなければって感じではある
Vista世代までの3Dゲームなら割と満足に動くしWin7世代でも後期の物でなければって感じではある
531Socket774
2022/04/13(水) 18:51:55.81ID:ddIxRqpJ >>525
RX480なら、すでにRX6600XTでちょうど性能アップ2倍以上になってるよ
https://tpucdn.com/review/sapphire-radeon-rx-6600-xt-pulse-oc/images/average-fps_1920_1080.png
ちなみに実消費電力は160Wで性能下のRTX3060無印よりも20W以上低い
RX480なら、すでにRX6600XTでちょうど性能アップ2倍以上になってるよ
https://tpucdn.com/review/sapphire-radeon-rx-6600-xt-pulse-oc/images/average-fps_1920_1080.png
ちなみに実消費電力は160Wで性能下のRTX3060無印よりも20W以上低い
532Socket774
2022/04/13(水) 19:06:19.14ID:SvV/NaWn マジか
両手にRX480装着すれば互角
両手にRX480装着すれば互角
533Socket774
2022/04/13(水) 19:08:29.36ID:eViVUiUC さらに稼働時間を5分の1に短縮して…
534Socket774
2022/04/13(水) 19:10:47.47ID:zc2HsR1J535Socket774
2022/04/13(水) 19:23:28.11ID:GhFksbgZ 元を取るって何だよ
536Socket774
2022/04/13(水) 20:06:59.74ID:zc2HsR1J 電気代考えても割に合わないし同じ6万出さなきゃいけないならPS5買う
そういうことだ
そういうことだ
537Socket774
2022/04/13(水) 20:58:32.98ID:Ufwl7Gog ASRockから「Radeon RX 560 Phantom Gaming Elite 4GB」と「Phantom Gaming Radeon RX550 2G」が登場 | Ark Tech and Market News Vol.3003972
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3003972
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3003972
539Socket774
2022/04/13(水) 22:16:23.85ID:HrFMwjPK ほぼ27000…570でもたけぇわ
3000円足せば6500XT買えるやんけ
3000円足せば6500XT買えるやんけ
540Socket774
2022/04/13(水) 23:00:36.19ID:MjkQ7hXW R9Furyとかが5〜6万で高いなぁ470でいいかとか言ってたのに今はほんと高いなぁ
2〜3万でx600とかx700が買える時代は来るのだろうか
2〜3万でx600とかx700が買える時代は来るのだろうか
541Socket774
2022/04/13(水) 23:05:40.19ID:iTFeCPzB RADEONVII買った人は新しいグラボ引き換え券だった
542Socket774
2022/04/13(水) 23:25:53.87ID:OKOi6t0p このグラボってBF2042動く?
543Socket774
2022/04/14(木) 00:01:48.24ID:4M6d2tUe 動きますん
545Socket774
2022/04/14(木) 13:09:25.50ID:aWwlNfh/ 俺も欲しいけど売ってないみたい
547Socket774
2022/04/14(木) 18:15:51.24ID:pFlYbMGa 動くか動かないかでいやRX550以外でなら動くだろ。必須要件がRX560なんだし
FHD60fps以上でって話だとまあRX6600が推奨要件な時点で考えりゃわかるべよ
FHD60fps以上でって話だとまあRX6600が推奨要件な時点で考えりゃわかるべよ
548Socket774
2022/04/16(土) 08:31:56.29ID:hJAgZ5pz うむ
549Socket774
2022/04/16(土) 11:03:11.99ID:a8257kNl クロシコRX6500XTが25.5Kくらいまで下がって来たね
PCIe4.0使えるなら選べなくはないレベルになったかな
まあFluidないし6600以上で使えるAV1デコード封印されてるけど
PCIe4.0使えるなら選べなくはないレベルになったかな
まあFluidないし6600以上で使えるAV1デコード封印されてるけど
550Socket774
2022/04/16(土) 18:37:50.00ID:HT1LmI1Z 封印つーか持っていない
まぁ264と265のデコードはあるから安ければ困らないくらいじゃない?
まぁ264と265のデコードはあるから安ければ困らないくらいじゃない?
551Socket774
2022/04/17(日) 11:36:47.64ID:cjLxTrEI 5600GのAPUで古井戸使ってるんですが、
4K動画だとカクついて見れたもんじゃありません。
MPCが落ちてたまにPCも落ちるレベルです
RX550で4Kはヌルヌル行けますか?
4K動画だとカクついて見れたもんじゃありません。
MPCが落ちてたまにPCも落ちるレベルです
RX550で4Kはヌルヌル行けますか?
552Socket774
2022/04/17(日) 11:44:21.40ID:9TyMHS0g 無理じゃね?
553Socket774
2022/04/17(日) 12:02:38.83ID:Uf6fiZJu codecによるけどAV1とかRX系無理やろ?
554Socket774
2022/04/17(日) 12:35:03.75ID:AayRN9pK 4K古井戸は560でも無理だよ
H264,265でも
2枚差で別のビデオカードに出力させればいける
H264,265でも
2枚差で別のビデオカードに出力させればいける
555Socket774
2022/04/17(日) 17:00:35.88ID:blZX3yg9 RX560使ってるけど4Kはアンチフレームブレンドモードonだとcodec問わずほぼ無理。offなら軽いcodecなら大丈夫。
556Socket774
2022/04/17(日) 19:17:13.31ID:oCeOanMR 重い腰を上げてグループポリシーからWindows Updateでのドライバ更新を無効化し、
ドライバをWUで勝手に入れられたのから21.12.1WHQLに戻した。@RX570
現状だとRadeon Softwareがバージョン不整合で使えないので
22.3.1以降はRSRとかあるけど使えないなら上げる要素が分からない。
ドライバをWUで勝手に入れられたのから21.12.1WHQLに戻した。@RX570
現状だとRadeon Softwareがバージョン不整合で使えないので
22.3.1以降はRSRとかあるけど使えないなら上げる要素が分からない。
557Socket774
2022/04/19(火) 23:39:31.19ID:oyO7Xp1G 円安でまた買えなくなるな
558Socket774
2022/04/20(水) 01:32:27.07ID:/MSz2mce 6000番台がぶん投げられるからセーフセーフ
559Socket774
2022/04/20(水) 03:54:46.91ID:iQBQhrXk rx470@1340MHzで4k古井戸出力すると
タスクマネージャーで3d70%くらい使ってた
タスクマネージャーで3d70%くらい使ってた
560Socket774
2022/04/20(水) 06:21:47.17ID:+IjPQYIJ RX470で4k古井戸出力VRAMを2G使ってる
561Socket774
2022/04/21(木) 00:34:44.23ID:Jjr38EaE 6400きた
562Socket774
2022/04/21(木) 10:05:40.12ID:thIBnG9K 値段設定が微妙に過ぎるなぁ
大半は28k内外の値付けってホントに6500XTと棲み分け出来んのか?
1スロLP対応の奴はともかくノーマルハイト2スロだと魅力感じないわ
大半は28k内外の値付けってホントに6500XTと棲み分け出来んのか?
1スロLP対応の奴はともかくノーマルハイト2スロだと魅力感じないわ
563Socket774
2022/04/21(木) 10:50:13.72ID:PtM6m2+d 1スロLPはメーカー製PC使うような人が買ってる
自作PCは知らない
自作PCは知らない
564Socket774
2022/04/21(木) 10:59:20.81ID:rr3w5ru6 ここのスレ住人が喜びそう。ただ問題は住人がいるかどうかだ
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1508333391/
古くなったメーカー製PCを自作機にする Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1508333391/
565Socket774
2022/04/21(木) 12:04:20.81ID:thIBnG9K スリムケースで自作、今でもやるけどなあ
そうじゃなきゃローハイトCPUクーラーなんて製品生き残って無くね?
そうじゃなきゃローハイトCPUクーラーなんて製品生き残って無くね?
566Socket774
2022/04/21(木) 14:17:00.93ID:43kbpwn4567Socket774
2022/04/21(木) 17:38:56.13ID:Sel4BQee568Socket774
2022/04/21(木) 17:47:41.55ID:/ts+LxDm >>566
それを補うためのインフィニティキャッシュ
実際128bitの5500XTより、64bitの6500XTの方が現実的なメモリ帯域幅は広いっていう
だからRX6500シリーズでは軒並み前世代からメモリ帯域幅が半減になってる
インフィニティキャッシュ搭載したおかげで従来の半分のメモリ帯域幅で済むようになったから
6500XT
Infinity Cacheによる効果的な帯域幅 232GB/秒
RX5500XT
最大メモリー帯域幅 最大 224 GB/s
それを補うためのインフィニティキャッシュ
実際128bitの5500XTより、64bitの6500XTの方が現実的なメモリ帯域幅は広いっていう
だからRX6500シリーズでは軒並み前世代からメモリ帯域幅が半減になってる
インフィニティキャッシュ搭載したおかげで従来の半分のメモリ帯域幅で済むようになったから
6500XT
Infinity Cacheによる効果的な帯域幅 232GB/秒
RX5500XT
最大メモリー帯域幅 最大 224 GB/s
569568
2022/04/21(木) 17:49:07.53ID:/ts+LxDm ×RX6500シリーズでは軒並み前世代からメモリ帯域幅が半減になってる
〇RX6000シリーズでは軒並み前世代からメモリ帯域幅が半減になってる
〇RX6000シリーズでは軒並み前世代からメモリ帯域幅が半減になってる
570Socket774
2022/04/21(木) 17:53:35.27ID:thIBnG9K >>567
つっても現時点ではkakaku掲載9製品中6製品が30k切ってるのだよね、6500XTは
TSUKUMOでクロシコが26k切り、ドスパラでASRockが27k切り
尼ですらクロシコが26kチョイ、パワカラが28kチョイなんだわ
つっても現時点ではkakaku掲載9製品中6製品が30k切ってるのだよね、6500XTは
TSUKUMOでクロシコが26k切り、ドスパラでASRockが27k切り
尼ですらクロシコが26kチョイ、パワカラが28kチョイなんだわ
571Socket774
2022/04/21(木) 21:55:41.24ID:qRaAqxl/ RX570とかの時代だと2万切ってても動画配信に重要な機能が削除されてなかったもんな
今じゃ3万近くするグラボでエンコーダが削除される時代
今じゃ3万近くするグラボでエンコーダが削除される時代
572Socket774
2022/04/21(木) 23:54:28.51ID:FCQS2Wgl エンコーダはcpu内蔵のUHD770使えばいいから無問題だけど古井戸無いのは痛い。
svpでも検討するかね
svpでも検討するかね
574Socket774
2022/04/22(金) 07:43:27.71ID:cy+6/rY9 動画配信やキャプチャが当たり前の時代に制限されるのはつらいね。
この価格帯のターゲットってCPUが貧弱だったり古い世代使ってるはずだからPCIEの制限も変
この価格帯のターゲットってCPUが貧弱だったり古い世代使ってるはずだからPCIEの制限も変
575Socket774
2022/04/22(金) 09:10:05.14ID:fO7/Veyx CPU貧弱ってどのレベル?
3700Xは?古い?
3700Xは?古い?
576Socket774
2022/04/22(金) 10:04:17.22ID:nfCINHsw 低位グレードで動画系ケチるのは伝統芸能みたいなもんだから何とも言えんな
GPUそのものがHD最高品位〜FHD標準品位のグラフィッククラスのゲーミングターゲットってみなされとるわけだし
ただまあ旧式機の延命に使われることの多いエントリークラスのGPUでPCIe4.0x4ってインタフェイスはやっぱり首傾げざるを得ないけど
せめて3.0接続を考慮してx8にしといてくれりゃーなーとは思う
GPUそのものがHD最高品位〜FHD標準品位のグラフィッククラスのゲーミングターゲットってみなされとるわけだし
ただまあ旧式機の延命に使われることの多いエントリークラスのGPUでPCIe4.0x4ってインタフェイスはやっぱり首傾げざるを得ないけど
せめて3.0接続を考慮してx8にしといてくれりゃーなーとは思う
577Socket774
2022/04/22(金) 10:51:09.84ID:lCMwttX2 インテルは12世代でCeleronから12900KSまでCPU側がGen5対応だからな
RyzenのAPU系はGen3という弱みがある
RyzenのAPU系はGen3という弱みがある
578Socket774
2022/04/22(金) 10:59:30.43ID:bSBm48zg 物理的にエッジコネクタの部分を減らしてコストを下げたかったじゃ。
579Socket774
2022/04/22(金) 17:37:31.82ID:4mjV1gU/ 元々ノートの6000シリーズAPUに機能を追加するためのチップらしいよRx6500以下のは
だからAPUについてる機能は省かれてる
だからAPUについてる機能は省かれてる
580Socket774
2022/04/22(金) 18:20:05.93ID:t8HxWul9 動画配信なんかしないわー
581Socket774
2022/04/22(金) 18:54:39.07ID:nfCINHsw ああ成程、昔のCrossFire Xの延長線上にある拡張専用チップとして本来設計されたって事か
だからAMDの紹介ページでAPUと組み合わせるとCPU側からフルアクセス可能で優れたパフォーマンスが云々みたいな事が書かれてるんだな
だからAMDの紹介ページでAPUと組み合わせるとCPU側からフルアクセス可能で優れたパフォーマンスが云々みたいな事が書かれてるんだな
583Socket774
2022/04/22(金) 20:06:09.80ID:2ILiJVsd 2700Xだけどこれですら使い切れてないのに
今の5000番台とか2700Xと比べても倍以上性能上がってるんだっけ?
異次元過ぎる
今の5000番台とか2700Xと比べても倍以上性能上がってるんだっけ?
異次元過ぎる
584Socket774
2022/04/23(土) 20:06:29.40ID:lkJQTipY586Socket774
2022/04/24(日) 23:26:15.28ID:BNEJCPqm 動画配信はしないけどゲームプレイは基本録画しといて
後で見返してる
後で見返してる
587Socket774
2022/04/25(月) 00:36:12.39ID:DUEQQq80 このスレ的には録画した動画を古井戸で見たいから録画するもんだと思ってたわ
588Socket774
2022/04/25(月) 14:49:29.05ID:T+0T3WWM だってFluid使いたい連中ならAPUなりRX4xx/5xxなりが付いてるのが大前提になるからエンコはそっちでやらせりゃいいだけじゃん
ならRX6500XTだろうが6400だろうが別にHWエンコードは要らんだろ?
ならRX6500XTだろうが6400だろうが別にHWエンコードは要らんだろ?
589Socket774
2022/04/25(月) 19:09:30.44ID:3LsNrcPe 確かに
590Socket774
2022/04/27(水) 05:53:15.90ID:RKCM1DOb rx570おじさんはどこに行けばいいのか(´・ω・`)
591Socket774
2022/04/27(水) 09:57:25.43ID:WSUTiiMw 性能で選ぶならRX6600以上だろうな
592Socket774
2022/04/27(水) 10:38:57.31ID:qakAhfSc 価格優先なら6500XTも手
PCIe3.0でも性能低下率は10%程度で収まってるってベンチ結果がネット上に上がってる
世代間の帯域差考えたら普通そんなもんで収まる筈はないんだがそう考えるとInfinity Cacheつえーな…
PCIe3.0でも性能低下率は10%程度で収まってるってベンチ結果がネット上に上がってる
世代間の帯域差考えたら普通そんなもんで収まる筈はないんだがそう考えるとInfinity Cacheつえーな…
593Socket774
2022/04/27(水) 13:29:21.70ID:SG8lHnqM RX570を14000円で買った身としては、2万以上でスペックダウンは許せん
594Socket774
2022/04/27(水) 14:33:58.16ID:qakAhfSc RX570からならスペックアップでは?
10%減らしても1650Sとは普通に争えるベンチ結果出てるけど
RX570って性能的にはかろうじてGTX1650無印を背中越しに見る程度じゃん
それともVRAM8GBモデル使ってて4GBになるのは許せんとかそういう話?
10%減らしても1650Sとは普通に争えるベンチ結果出てるけど
RX570って性能的にはかろうじてGTX1650無印を背中越しに見る程度じゃん
それともVRAM8GBモデル使ってて4GBになるのは許せんとかそういう話?
595Socket774
2022/04/27(水) 15:30:15.87ID:jMsTD12k RX580使ってる人DX12ゲームを正常にプレイできてる?
複数のDX12ゲームで起動直後のメーカーロゴなど30fps固定のシーンでもゲーム中は常にGPUロード100%張り付き
ゲーム終了後も100%が続いてその状態で再度プレイするとクラッシュが頻発
PC再起動するまでその状態が続く
DX11も選べるゲームならそっちでやればいいんだけど
複数のDX12ゲームで起動直後のメーカーロゴなど30fps固定のシーンでもゲーム中は常にGPUロード100%張り付き
ゲーム終了後も100%が続いてその状態で再度プレイするとクラッシュが頻発
PC再起動するまでその状態が続く
DX11も選べるゲームならそっちでやればいいんだけど
596Socket774
2022/04/27(水) 15:48:07.43ID:Ux7P/Nmh >>595
根本解決にはならないけど
https://www.monitortests.com/forum/Thread-Custom-Resolution-Utility-CRU
ここにあるcru-1.5.1ってのを落として中に含まれるrestart64.exeというのを使うと再起動せずにグラボのリセットが可能ですよ
cru自体はモニターを弄るツールなので怪しいものでは無いですご安心を
うちの580もたまに張り付き起こりますね、クラッシュはしないけどゲーム後も張り付いたままってのもよく起こります
根本解決にはならないけど
https://www.monitortests.com/forum/Thread-Custom-Resolution-Utility-CRU
ここにあるcru-1.5.1ってのを落として中に含まれるrestart64.exeというのを使うと再起動せずにグラボのリセットが可能ですよ
cru自体はモニターを弄るツールなので怪しいものでは無いですご安心を
うちの580もたまに張り付き起こりますね、クラッシュはしないけどゲーム後も張り付いたままってのもよく起こります
597Socket774
2022/04/27(水) 15:55:57.79ID:jMsTD12k598Socket774
2022/04/27(水) 16:45:31.14ID:RKCM1DOb599Socket774
2022/04/27(水) 16:48:39.32ID:ljWVi4nm600Socket774
2022/04/27(水) 16:59:00.57ID:jMsTD12k >>599
Polarisあるあるみたいなもんなのかな
自分はDivision2, Farcry6, ANNO1800でおなじ症状
ゲーム中もDX11だと低フレームレート・低負荷の場面ではちゃんとGPU使用率下がるんだけど
DX12だと100%貼り付きのままビタ1下がらんのよねぇ
Polarisあるあるみたいなもんなのかな
自分はDivision2, Farcry6, ANNO1800でおなじ症状
ゲーム中もDX11だと低フレームレート・低負荷の場面ではちゃんとGPU使用率下がるんだけど
DX12だと100%貼り付きのままビタ1下がらんのよねぇ
601Socket774
2022/04/27(水) 17:11:10.53ID:KhBNKnOJ スタマスで同じくGPUコアクロック張り付く症状起こってたけどDX12が原因だったのか
602Socket774
2022/04/27(水) 17:37:52.41ID:jMsTD12k いまは22.1.2WHQLに戻してるけど
22.3.2と22.4.1を試したけどどれも同じ症状だった
22.3.2と22.4.1を試したけどどれも同じ症状だった
603Socket774
2022/04/27(水) 19:00:08.10ID:CTRByUoq604Socket774
2022/04/27(水) 19:11:54.21ID:BA0iNWsb >>584
HWエンコードならGT635でも事足りる感じだから、
CPUやメインのグラボの性能落としたくないとかなら、別途何か挿せば良いんじゃないかな。
https://i.imgur.com/kErn92c.png
HWエンコードならGT635でも事足りる感じだから、
CPUやメインのグラボの性能落としたくないとかなら、別途何か挿せば良いんじゃないかな。
https://i.imgur.com/kErn92c.png
607Socket774
2022/04/28(木) 00:47:09.83ID:MHOe8+TW609Socket774
2022/04/28(木) 03:28:40.99ID:sNf0aha/ rx590だけど幻塔βやると終わった後張り付くな。何故か原神でログイン画面までいって落とすと直るんで毎回原神も起動するはめになってるw
610Socket774
2022/04/28(木) 04:05:30.83ID:DRcpsc0r 12終了させて貼り付けた後に11起動すると治るな
611Socket774
2022/04/28(木) 04:08:37.98ID:DRcpsc0r 12しかないForza Horizon 5は正常動作するからゲーム次第かも
612Socket774
2022/04/28(木) 04:17:18.19ID:0TKLxwLk 試しにCiv6のDX12モード起動したら見事張り付いたw
613Socket774
2022/04/28(木) 07:07:34.79ID:Mt7ZZMrK614Socket774
2022/04/28(木) 07:16:44.57ID:cm1z28uT と朝鮮人が申しております
615Socket774
2022/04/28(木) 08:20:48.30ID:EO1eqiMv >>598
しかもRX6600無印なら3060相当で実消費電力平均120Wレベルだし(6500XTは実消費85W)
みれば分かるが性能1ランク下の3050無印(133W)よりも低い
https://tpucdn.com/review/palit-geforce-rtx-3050-stormx-oc/images/power-gaming.png
しかもRX6600無印なら3060相当で実消費電力平均120Wレベルだし(6500XTは実消費85W)
みれば分かるが性能1ランク下の3050無印(133W)よりも低い
https://tpucdn.com/review/palit-geforce-rtx-3050-stormx-oc/images/power-gaming.png
616478 ◆7qNXfE1tKQ
2022/04/28(木) 10:04:14.55ID:SSstlGjs >>478ですがPCIE3.0に変えても温度上昇変わらず
音声出力しなかったりシャットダウン出来なかったりとx79マザーボード不良だったっぽい
グラボもおかしくなってネイティブ3.0のH370マザボに変えても温度上がりっぱなしデフォで70度とか
無茶させずRX480に古井戸だけやってもらおうとしたらGTX1060から4K2台だと40fpsとかカクカクしたりとか
RX480元に戻してクロック下げファン回転上げて再開してます
長文スンマソ
音声出力しなかったりシャットダウン出来なかったりとx79マザーボード不良だったっぽい
グラボもおかしくなってネイティブ3.0のH370マザボに変えても温度上がりっぱなしデフォで70度とか
無茶させずRX480に古井戸だけやってもらおうとしたらGTX1060から4K2台だと40fpsとかカクカクしたりとか
RX480元に戻してクロック下げファン回転上げて再開してます
長文スンマソ
617Socket774
2022/04/28(木) 10:30:12.81ID:HlR07kXB >>607
そりゃ個人の自由だから好きにしろってだけなんだわ
GeForceの発色好きじゃないから環境と性能釣り合うなら俺はRadeon選ぶってただそんだけのこと
Fluid使いたいってのはアンチ以外のスレ民なら大体そうだと思うけど
そりゃ個人の自由だから好きにしろってだけなんだわ
GeForceの発色好きじゃないから環境と性能釣り合うなら俺はRadeon選ぶってただそんだけのこと
Fluid使いたいってのはアンチ以外のスレ民なら大体そうだと思うけど
618Socket774
2022/04/28(木) 12:24:19.28ID:Ex8KFt5Z BIOSTARのイチスロの550明日出るのか
ちょい欲しかったけど高くてキレそう
ちょい欲しかったけど高くてキレそう
619Socket774
2022/04/28(木) 12:34:03.91ID:Q9KXqgbU VA5505RG41 市場想定売価税込25,850円
1万ぐらい価格設定ミスってないですかね・・・
1万ぐらい価格設定ミスってないですかね・・・
620Socket774
2022/04/28(木) 12:36:35.10ID:zafRNbOu 待ちきれずにクロシコLP買っちゃった
これAMDのリファレンスなんだな
これAMDのリファレンスなんだな
621Socket774
2022/04/28(木) 12:49:32.32ID:HlR07kXB どうしてもHDMI x4が必要な人なんかな?
そうじゃなきゃ16k切りしてるRD-RX550-E4GB/LPで良くね?って思っちゃうんだが
そうじゃなきゃ16k切りしてるRD-RX550-E4GB/LPで良くね?って思っちゃうんだが
622Socket774
2022/04/28(木) 13:00:12.05ID:Ex8KFt5Z 値段が同じぐらいかちょい高いぐらいだったらBIOSTAR買おうと思ってたけどこの値段だとクロシコで良い感はある
624Socket774
2022/04/28(木) 15:40:41.60ID:DByVus+G DX12使用後のクロック張り付きはこの辺りのドライバだと起きないよ(DLはページ中段辺り)
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-21-6-1
https://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-rad-win-21-6-1
625Socket774
2022/04/28(木) 18:02:20.20ID:Odj/ge95 数年前のレベルのゲームでも、4kで60fps出そうと思ったらどれくらいの性能のグラボが必要になるの?
DOAXVVとかDestiny2くらいでいいんだけど
DOAXVVとかDestiny2くらいでいいんだけど
626Socket774
2022/04/30(土) 00:07:23.04ID:ddXFUkJR アマゾンで
MSI Radeon RX 6500 XT
が29475円まで下がってるしかも5000円割引クーポンあり
順調にに値崩れしてていい感じ、あおりを受けて550も安くならないだろうか
MSI Radeon RX 6500 XT
が29475円まで下がってるしかも5000円割引クーポンあり
順調にに値崩れしてていい感じ、あおりを受けて550も安くならないだろうか
627Socket774
2022/04/30(土) 10:23:26.69ID:OLjQ08od 現状でもクロシコのRX550-E4GB/LPは15k半ばだしここからもう1〜2段下がってってのは結構きついんじゃないかねぇ
値下げ圧力になるにはRX6400が17k割り込むくらいにならんとな〜
現状2万切る要素があんまり…
値下げ圧力になるにはRX6400が17k割り込むくらいにならんとな〜
現状2万切る要素があんまり…
628Socket774
2022/04/30(土) 11:11:52.51ID:j20KxiQ8 最安値がワンズのRX550 2GB実質未使用中古バルク3980円
ツクモ店頭で玄人志向RX550 2GB 3999円
その後MSIがRX550 LP 4GBを8800円で出していたが去年のマイニング再燃で格安グラボにトドメ刺された
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1222/819/html/059hj5.jpg.html
ツクモ店頭で玄人志向RX550 2GB 3999円
その後MSIがRX550 LP 4GBを8800円で出していたが去年のマイニング再燃で格安グラボにトドメ刺された
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1222/819/html/059hj5.jpg.html
629Socket774
2022/04/30(土) 12:29:37.22ID:OLjQ08od 未だに3年前の話するとか流石に┐(´д`)┌ヤレヤレ
630Socket774
2022/04/30(土) 13:06:04.28ID:p5XA7YmY その3年よりも古いGPUのスレなのに何言ってんのヨ
ワンズのRX550は元気に動いてる
アークのVega64エアブ19800円も元気
ワンズのRX550は元気に動いてる
アークのVega64エアブ19800円も元気
631Socket774
2022/04/30(土) 14:37:20.87ID:OyAkERGq 3年前のクラボぐらい大目に見てよ~(´・ω・`)
633Socket774
2022/04/30(土) 21:53:18.12ID:p5XA7YmY 悔しさが伝わってきたので満足しました
634Socket774
2022/05/01(日) 00:15:00.92ID:urCofUoZ rx580だけど、3万円程度で性能は4倍くらい欲しいな
635Socket774
2022/05/01(日) 01:11:59.06ID:O/JRWMYh636Socket774
2022/05/01(日) 03:36:06.70ID:XZ7r4qms638Socket774
2022/05/01(日) 09:22:55.78ID:XZ7r4qms いや、RDNA3はRDNA2から最上位の7900XTがコア3倍になると言われてる(450-500w)んだけど
Navi32の7800XTに関しても6900XTの5120sp×2で計2倍のコア数になるし
Navi33はRX7700XTとい噂されてて6900XTと同じ5120spもしくは4096spで200wで400-500wと噂されてる
NVIDIAは次世代のMCMかに出遅れ、4000世代でも最上位はRTX3090の1.8倍程度に留まっててかなり焦りまくってて対抗するため無理やり盛りまくって、故に4090が600wだの4090tiが900wだのとリークされてて、
次世代はRDNA3の方が消費電力も低くて性能も型かそうなので期待が集まっている
AMD Radeon RX 7900XTフラッグシップRDNA3グラフィックスカードはほぼ100TFLOPに到達でき、Navi31GPU周波数は3GHzを超えます
https://wccftech.com/amd-radeon-rx-7900-xt-rdna-3-navi-31-gpu-graphics-card-100-tflops-3-ghz-rumor/
どの次世代GPUを最も楽しみにしていますか?
・AMD RDNA 3(Navi 3X Radeon RX GPU) 13120票 56%
・NVIDIA Ada Lovelace(GeForce RTX GPU) 7324票 31%
・Intel ARC Alchemist(ARCグラフィックカード) 3146票 13%
※記事の一番下にスクロールして「View Results」をクリック
Navi32の7800XTに関しても6900XTの5120sp×2で計2倍のコア数になるし
Navi33はRX7700XTとい噂されてて6900XTと同じ5120spもしくは4096spで200wで400-500wと噂されてる
NVIDIAは次世代のMCMかに出遅れ、4000世代でも最上位はRTX3090の1.8倍程度に留まっててかなり焦りまくってて対抗するため無理やり盛りまくって、故に4090が600wだの4090tiが900wだのとリークされてて、
次世代はRDNA3の方が消費電力も低くて性能も型かそうなので期待が集まっている
AMD Radeon RX 7900XTフラッグシップRDNA3グラフィックスカードはほぼ100TFLOPに到達でき、Navi31GPU周波数は3GHzを超えます
https://wccftech.com/amd-radeon-rx-7900-xt-rdna-3-navi-31-gpu-graphics-card-100-tflops-3-ghz-rumor/
どの次世代GPUを最も楽しみにしていますか?
・AMD RDNA 3(Navi 3X Radeon RX GPU) 13120票 56%
・NVIDIA Ada Lovelace(GeForce RTX GPU) 7324票 31%
・Intel ARC Alchemist(ARCグラフィックカード) 3146票 13%
※記事の一番下にスクロールして「View Results」をクリック
640Socket774
2022/05/01(日) 15:04:16.67ID:0nDJqewJ RX590を19000円で買ったけど同じ値段で倍の性能はいつだろうか…
vega64は27000円で買ったけど同じくいつだろうか…
vega64は27000円で買ったけど同じくいつだろうか…
641Socket774
2022/05/01(日) 15:21:44.38ID:XZ7r4qms マイニングバブル崩壊時の特殊事例だして難癖つけてもしょがない
本来の価格はもっとぜんぜん高かったはず
RX470でも最初はRED DEVIL 2万6千円とかからで安い言われてヒットした
本来の価格はもっとぜんぜん高かったはず
RX470でも最初はRED DEVIL 2万6千円とかからで安い言われてヒットした
642Socket774
2022/05/01(日) 18:07:24.38ID:CxSCjCS0 俺が買った時はマイニングバブルの前だったからRX470を26kで買えたな
ミドルクラスが3万円代まで下がってくれんとリプレースしたくないなあ
ミドルクラスが3万円代まで下がってくれんとリプレースしたくないなあ
643Socket774
2022/05/01(日) 20:13:25.17ID:eF9PVuZy F1みたいにこの時点の性能でずっとやってくしかない時代になったのか
644Socket774
2022/05/02(月) 10:59:59.86ID:UQU1LKU7 5年使った470から6600xtに変えた
ベンチマークだと2倍強の性能うp
買ったときのお値段も2倍アップ
ただ470で重かったゲームが快適になったからヨシッ
ベンチマークだと2倍強の性能うp
買ったときのお値段も2倍アップ
ただ470で重かったゲームが快適になったからヨシッ
645Socket774
2022/05/02(月) 13:32:08.33ID:MEuh4oKe わいの470も買い替えようかなぁ
646Socket774
2022/05/02(月) 15:39:01.15ID:P27YGkEM 夏にイーサリアムの仕様変更と
冬にRDNA3の発売あるから、もう少し我慢するわ
冬にRDNA3の発売あるから、もう少し我慢するわ
647Socket774
2022/05/02(月) 22:08:29.97ID:O0LsZYB1 Polarisのお陰で急な寒さをも凌げる嬉しさプライスレス
648Socket774
2022/05/03(火) 14:24:16.55ID:CxaYQ3KT おーおーおー
651Socket774
2022/05/04(水) 00:10:49.30ID:LGOL//WE 6月予定から数ヶ月延期で確定してないって話、巨額だからねえ
https://twitter.com/TimBeiko/status/1514010098145759232
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/TimBeiko/status/1514010098145759232
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
652Socket774
2022/05/04(水) 00:33:47.53ID:kExpfM0S 数年前から何回延期してるんだよと言う話だからなww
マイナーからの圧力を払いきれない
マイナーからの圧力を払いきれない
653Socket774
2022/05/04(水) 05:27:11.96ID:gtfn0fac (・ิω・ิ)ムホホ
654595
2022/05/04(水) 15:11:56.45ID:5aEVCN/D655Socket774
2022/05/06(金) 04:35:54.62ID:/HOk51ff やっぱ最新ドライバの方がこなれてる事が多いだろうしね
去年のから一気に最新にしたらapexやって時の温度が2-3度変わったよ
去年のから一気に最新にしたらapexやって時の温度が2-3度変わったよ
656Socket774
2022/05/08(日) 15:14:38.07ID:XG6LuXKf 最近のドライバ(多分22.x.x系)をRX570で使うと画面描画が遅延する事ある。
デスクトップで発生するから結構頻度高めに感じる。
一度発生すると、マウスカーソルは通常なんだけど、全てのウィンドウが3秒くらい後で描画されたりする。
スタートアイコンをクリックしても同じ感じ。
俺環で安定してる10.2入れてるけど、RX500系不具合が残ってること多いからRX500系のfixって後回しなんだろうな。
デスクトップで発生するから結構頻度高めに感じる。
一度発生すると、マウスカーソルは通常なんだけど、全てのウィンドウが3秒くらい後で描画されたりする。
スタートアイコンをクリックしても同じ感じ。
俺環で安定してる10.2入れてるけど、RX500系不具合が残ってること多いからRX500系のfixって後回しなんだろうな。
657Socket774
2022/05/08(日) 17:57:05.39ID:aVBKNFWR そこまで酷くはないけど、ウインドウ動かした時なんかに書換え枚数がすごく減ったみたいにカクカクした描画に何かの拍子になるなぁ
RX6400装着したけど、セカンダリのRX550のせいかまだ起きるっぽい‥
出力は使ってないんだが
ドライバは最新
RX6400装着したけど、セカンダリのRX550のせいかまだ起きるっぽい‥
出力は使ってないんだが
ドライバは最新
658Socket774
2022/05/08(日) 18:13:51.71ID:aVBKNFWR 6400と550でFluid Motion試してるけど、結果がイマイチ
インテルやnvidiaと組み合わせても同じだよね、たぶん
6400に2画面つないでて、1画面目ではほぼ良好だけど、2画面目で再生させると1/6くらい欠落する
550だけなら2画面目でも欠落ないので、同じ状況にならなくて悲しい
最初550を変換かませて1xスロットに入れてみたら、1画面目でもFHD 60i再生が追いつかないみたいで50fpsくらいしか出ず、その上インターレースのコーミング出まくりでした
インテルやnvidiaと組み合わせても同じだよね、たぶん
6400に2画面つないでて、1画面目ではほぼ良好だけど、2画面目で再生させると1/6くらい欠落する
550だけなら2画面目でも欠落ないので、同じ状況にならなくて悲しい
最初550を変換かませて1xスロットに入れてみたら、1画面目でもFHD 60i再生が追いつかないみたいで50fpsくらいしか出ず、その上インターレースのコーミング出まくりでした
659Socket774
2022/05/08(日) 19:00:55.08ID:ZbOh12zd 6400だとバス幅の影響でどうしても転送で遅れてしまうんじゃ無いだろうか
660Socket774
2022/05/08(日) 19:37:44.11ID:9odO0/fz nvdiaは安定してるぞ。2070と550
ラデラデがやばい
ラデラデがやばい
661Socket774
2022/05/09(月) 17:58:49.02ID:7WJs1uAl Resizable BAR使ってるなら切った方がいい
うちはそれでコマ落ち無くなった
クロシコ550はGPUクロック上がらない持病あるみたいで
結局サファイアの560にしたら4k60fpsいけるようになった
うちはそれでコマ落ち無くなった
クロシコ550はGPUクロック上がらない持病あるみたいで
結局サファイアの560にしたら4k60fpsいけるようになった
662Socket774
2022/05/11(水) 00:38:29.20ID:T5/h9G0C RX580なんだけどradeon softwareが互換性が無いって出て起動出来なくなってるんだけどこれどうすれば直せますかね
663595
2022/05/11(水) 00:46:52.27ID:2V0KFxO3 >>662
21.6.1に戻してしばらく使ってるとその症状になった
同バージョンを再インストしたら一時的には直った
しばらく使ってるとまた再発したので22.4.2にした
いま見てみたら22.5.1WHQL出てんね
21.6.1に戻してしばらく使ってるとその症状になった
同バージョンを再インストしたら一時的には直った
しばらく使ってるとまた再発したので22.4.2にした
いま見てみたら22.5.1WHQL出てんね
665Socket774
2022/05/11(水) 00:58:26.82ID:uP/F2Vl4 いいかげんD3D12やVulkan使ったゲーム終了後もクロック上限張り付く不具合直してくんねえかなあ
667Socket774
2022/05/11(水) 08:49:43.17ID:G1uq1zHj なんか来たな
AMDのRadeonVulkanドライバーは、古いGCNGPUでのレイトレーシングのサポートを追加します
https://www.hardwaretimes.com/amds-radeon-vulkan-drivers-add-support-for-ray-tracing-on-older-gcn-gpus/
まあ正直これにとれだけの需要あるのか疑問だけど
AMDのRadeonVulkanドライバーは、古いGCNGPUでのレイトレーシングのサポートを追加します
https://www.hardwaretimes.com/amds-radeon-vulkan-drivers-add-support-for-ray-tracing-on-older-gcn-gpus/
まあ正直これにとれだけの需要あるのか疑問だけど
668Socket774
2022/05/11(水) 10:43:20.53ID:2V0KFxO3 んなわきゃないと思ってはいるけど
もし謎の技術でレイトレ使えるようにするんだったらRSRこそ使えるようにしてくれ
もし謎の技術でレイトレ使えるようにするんだったらRSRこそ使えるようにしてくれ
669Socket774
2022/05/11(水) 10:43:49.32ID:GrOkLu0y んー?Vulkanドライバが云々言うてるけどこれってWindowsの話なんか??
まあどっちみちRT専用回路のないGCNアーキのGPUじゃさほど実用的な性能は出ないだろうけど
まあどっちみちRT専用回路のないGCNアーキのGPUじゃさほど実用的な性能は出ないだろうけど
670Socket774
2022/05/11(水) 11:35:52.26ID:GrOkLu0y RX4xx/5xxシリーズはDXRへの対応はすでに一応してるぞ?
実用的かどうかはさておいてだけど
スクショ専用な感じ
実用的かどうかはさておいてだけど
スクショ専用な感じ
671Socket774
2022/05/11(水) 14:30:02.70ID:sdoD0jN1 謎の技術で最新GPUでも古井戸サポート追加してくれよ
672Socket774
2022/05/11(水) 16:02:20.83ID:vqg0bYMc 昨日22.4.2インストールしたのに22.5.1来て辛い
673Socket774
2022/05/11(水) 16:36:52.29ID:FXU+OmDO > 22.5.1
> 既知の問題点
> ・Radeon570などの一部のAMDグラフィックス製品でゲームを終了した後、GPU使用率がRadeonパフォーマンスメトリックで100%のままになる場合があります。
はい解散!
> 既知の問題点
> ・Radeon570などの一部のAMDグラフィックス製品でゲームを終了した後、GPU使用率がRadeonパフォーマンスメトリックで100%のままになる場合があります。
はい解散!
674Socket774
2022/05/11(水) 17:04:32.03ID:uP/F2Vl4676Socket774
2022/05/13(金) 03:10:20.85ID:XfnNucUS なんかファンの音がすると思ったら張り付いてやがった
うざいねぇこれ早いとこ直してほしい
うざいねぇこれ早いとこ直してほしい
677Socket774
2022/05/13(金) 04:26:27.70ID:3xtw1Ff4678Socket774
2022/05/13(金) 18:39:18.24ID:KEKAdBtF 古井戸なんで捨てたんだろうな
679Socket774
2022/05/13(金) 18:47:21.54ID:nlZFlJiu 無くても困らないし
680Socket774
2022/05/13(金) 19:04:09.27ID:Fi1H2g8r 映画館と同じ24pで見てくれというのが製作側の見解
Fluid Motionでデメリットなく効果が有用なのはアニメだけ
Fluid Motionでデメリットなく効果が有用なのはアニメだけ
681Socket774
2022/05/13(金) 19:20:07.65ID:2OGbuvpb エロ動画こそ古井戸が生きる
682Socket774
2022/05/13(金) 19:44:26.58ID:DOinZ2aL みんな倍速再生で見るようになったから…
勝手に48pくらいにはなってるんじゃないか
勝手に48pくらいにはなってるんじゃないか
683Socket774
2022/05/13(金) 21:21:21.15ID:sTMFqMT7 トム・クルーズ「倍速で観るのもヤメテ」
686Socket774
2022/05/15(日) 15:08:29.73ID:P8Mrtb42 前使ってたHD7580が死んだんで中古でRX590買っちゃいました!
みなさんよろしく
みなさんよろしく
687Socket774
2022/05/15(日) 15:19:36.78ID:olHGu1JO いらっしゃいませ
ていうか590って未だに結構値が張りそうw
ていうか590って未だに結構値が張りそうw
688Socket774
2022/05/15(日) 16:21:33.22ID:c0nhHlC3 RX5500XTに若干勝るがGTX1060/6GBに勝ち負けレベルの性能か…
230wクラスってのも今となっちゃきついねぇ
ロマン派向きだな
230wクラスってのも今となっちゃきついねぇ
ロマン派向きだな
689Socket774
2022/05/15(日) 17:05:43.38ID:oIGk8ETs690Socket774
2022/05/15(日) 21:30:51.21ID:L6olTTpo 590は580レベルにクロックを落としてUVすれば100wで使える
691Socket774
2022/05/17(火) 17:58:04.95ID:r29vLjiL RX580で22.5.1にしたら
時間経過するとエクスプローラーがカックカク
おかしいな?と思ってパフォーマンス確認したら
クロックが300前後から上がらない
21.11.2に戻したら
エクスプローラー動かすと7~800にすぐ上がって
操作辞めると300~400に落ち着く
ドライバサポート的には切られる前みたいになってきたなぁ
時間経過するとエクスプローラーがカックカク
おかしいな?と思ってパフォーマンス確認したら
クロックが300前後から上がらない
21.11.2に戻したら
エクスプローラー動かすと7~800にすぐ上がって
操作辞めると300~400に落ち着く
ドライバサポート的には切られる前みたいになってきたなぁ
692Socket774
2022/05/17(火) 18:04:20.50ID:5uI8tXey693Socket774
2022/05/17(火) 19:27:20.42ID:r29vLjiL 再起動かけると元に戻るんだけどね
ドライバ戻したらまったく再発しないんでおま環かもなぁ
ちなみにクロック上がるのは4Kモニター使ってるからかも
ドライバ戻したらまったく再発しないんでおま環かもなぁ
ちなみにクロック上がるのは4Kモニター使ってるからかも
695Socket774
2022/05/18(水) 07:10:51.92ID:jX0l0biN RX590入れた
余ったRX480の使い道教えろ下さい
余ったRX480の使い道教えろ下さい
696Socket774
2022/05/18(水) 07:16:44.41ID:rXz5us5B698695
2022/05/20(金) 08:47:03.65ID:W0eVrXH2 >>696
CrossfireXやったけどゲームやらないから必要ないと分かったから外した
2つ挿しCFXならず→何度か抜き差し→やっと認識
Adrenalineチューニングはグラボごとに可能
確かにベンチは上がってたけど微増だった
CrossfireXやったけどゲームやらないから必要ないと分かったから外した
2つ挿しCFXならず→何度か抜き差し→やっと認識
Adrenalineチューニングはグラボごとに可能
確かにベンチは上がってたけど微増だった
699Socket774
2022/05/20(金) 13:04:49.90ID:NoF95vnE CFX(&SLI)はことに近年ゲーム作る側が考慮しなくなってきてて対応ゲーム少ないからどっちみち趣味の域でしょ
700Socket774
2022/05/20(金) 13:31:36.49ID:WuvFKziH マルチGPUはもう時代遅れ
CFXはまだサポートするマザボあるがコストかかるSLIはオワコン
CFXはまだサポートするマザボあるがコストかかるSLIはオワコン
701Socket774
2022/05/20(金) 18:10:52.22ID:b/GnU4FF CFXをrx580の4Gと8Gで使ってるけど有効にしてるだけで不安定だし12で使えないのが致命的過ぎる
vulkanでコンピューティングするから2枚積んでるからついでに有効にしてるけどさすがにoffにしようか迷いだしたわ
vulkanでコンピューティングするから2枚積んでるからついでに有効にしてるけどさすがにoffにしようか迷いだしたわ
702Socket774
2022/05/20(金) 18:26:11.64ID:WuvFKziH 消費電力も増えるから片方抜いたら?
703Socket774
2022/05/21(土) 09:26:38.73ID:jgPiW/Qi 今更ながらgeforceメイン機にRX550追加してみた
ドライバインストール直後はポルターガイスト的にPC暴走して焦ったけど再起動で安定
ドライバインストール直後はポルターガイスト的にPC暴走して焦ったけど再起動で安定
704Socket774
2022/05/21(土) 15:16:11.39ID:YM0cCEVx コンピューティングで使ってるって言ってるのに抜くように勧めるとか…
705Socket774
2022/05/22(日) 07:57:03.87ID:cAOzN2hh RX480 8G
熱暴走し出して外した
クロック15-50%下げて常にファンを回して50度
ベンチ回したら一気に80度とか上がって即PCシャットダウン
ヒートシンク外して調べたけどコンデンサー妊娠とかぱっと見ない
何か修理方法とかある?
熱暴走し出して外した
クロック15-50%下げて常にファンを回して50度
ベンチ回したら一気に80度とか上がって即PCシャットダウン
ヒートシンク外して調べたけどコンデンサー妊娠とかぱっと見ない
何か修理方法とかある?
707Socket774
2022/05/22(日) 15:40:32.70ID:s9OS5Qzn ポン付けしただけならケースファン見直して
確実に排気されるように吸気を増やす
無理ならケース開けて扇風機等で直接空気を送る
それで改善するならエアフローが悪いからケースを替える
確実に排気されるように吸気を増やす
無理ならケース開けて扇風機等で直接空気を送る
それで改善するならエアフローが悪いからケースを替える
708Socket774
2022/05/22(日) 15:42:29.75ID:s9OS5Qzn でも80度で落ちるのは考え難いから電源のチカラ不足かもね
709Socket774
2022/05/22(日) 15:51:36.72ID:CnF+CttH この時期暖かくなってきたとはいえゲームやらなきゃファンなんて回らないよ、50℃下回る
ファン回して50℃はコアとの密着甘くなってると予想、結果おすすめは>>706
ファン回して50℃はコアとの密着甘くなってると予想、結果おすすめは>>706
710Socket774
2022/05/22(日) 16:01:06.76ID:cAOzN2hh711Socket774
2022/05/22(日) 16:06:26.12ID:9LXM8LKQ712Socket774
2022/05/22(日) 16:16:42.05ID:CnF+CttH グリス塗り直しても改善しないなら何らかのプロセス暴走してGPU使いまくってるのかな?
タスクマネージャーでGPUの項目表示してどのプロセスが使ってるか見てみたらどうだろう
どれも0%で熱くなるならドライバの相性とか物理的な故障も視野に入るかな
タスクマネージャーでGPUの項目表示してどのプロセスが使ってるか見てみたらどうだろう
どれも0%で熱くなるならドライバの相性とか物理的な故障も視野に入るかな
713Socket774
2022/05/22(日) 21:28:54.57ID:DLAoSSDk ヒートパイプの寿命かね前に話題になってたけど4年程度しか持たないらしい
714Socket774
2022/05/22(日) 23:00:07.48ID:jJNXnJTa 先端の絞ってあるところから穴空いて循環液が揮発しちまったのかな
715Socket774
2022/05/23(月) 14:54:58.74ID:ehveNje9 前に使っていた290はセンサー読みで90℃超えても普通に動いていたな
画面が乱れてきて固まるのが熱暴走の典型的な症状だから
負荷かけたら即PCが落ちるのは電源かマザーがへたってきてる可能性のほうが高いと思う
画面が乱れてきて固まるのが熱暴走の典型的な症状だから
負荷かけたら即PCが落ちるのは電源かマザーがへたってきてる可能性のほうが高いと思う
716705
2022/05/23(月) 18:08:48.55ID:RWBn256L >>715
今更悪いが一度古いマザボに変えてから熱暴走し始めた
正常PCのマザボをそれに変えたら
シャットダウンできなかったり音声出力できんかったり多分半分壊れてたかも
それ以来、正常に動くマザボに変えても熱暴走したまま直らなくなった
だからコンデンサー交換とかで治らないかと
今更悪いが一度古いマザボに変えてから熱暴走し始めた
正常PCのマザボをそれに変えたら
シャットダウンできなかったり音声出力できんかったり多分半分壊れてたかも
それ以来、正常に動くマザボに変えても熱暴走したまま直らなくなった
だからコンデンサー交換とかで治らないかと
717Socket774
2022/05/23(月) 19:30:37.09ID:YzGt27Wn OSのクリーンインストール
718Socket774
2022/05/23(月) 22:21:41.97ID:jZl05XJ4 俺んちで壊れたことがあるのはgeforc(煙出た)の古いやつとRX470
470はテスターで診た感じヒューズが逝っていて
補償切れてたしで自力交換に挑戦して失敗・文鎮化した
逝く前によくあった症状は砂嵐
RX580に新調して問題がなくなった
>>702
GCNのver.いくつからか忘れたけど使っていない時は殆ど増えないはず
実際は宣伝と違うのかな?
470はテスターで診た感じヒューズが逝っていて
補償切れてたしで自力交換に挑戦して失敗・文鎮化した
逝く前によくあった症状は砂嵐
RX580に新調して問題がなくなった
>>702
GCNのver.いくつからか忘れたけど使っていない時は殆ど増えないはず
実際は宣伝と違うのかな?
719Socket774
2022/05/23(月) 22:24:47.45ID:sGsLAVcc720Socket774
2022/05/23(月) 22:46:15.06ID:lHXo+xpV 俺のRX580だけど、ドライバー更新したらFPSが10くらい上がったわ
ありがてぇ
ありがてぇ
721Socket774
2022/05/23(月) 22:46:34.73ID:lHXo+xpV あ、BIOSだったわ
すまそ
すまそ
722Socket774
2022/05/23(月) 22:46:38.12ID:6eAQNAud RX6000番台とかってHDMIが1系統しかないのな。アップグレードするなら変換アダプタも忘れずに買わないと
724Socket774
2022/05/24(火) 00:58:25.79ID:VVkjmFrP725Socket774
2022/05/24(火) 01:59:23.64ID:nswh8B4i >>724
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2205/23/news144.html
I/Oダイについて
RDNA 2アーキテクチャのGPUを統合
映像出力を最大4系統まで搭載可能(DisplayPort 2.0とHDMI 2.1をサポート)
ttps://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2205/23/news144.html
I/Oダイについて
RDNA 2アーキテクチャのGPUを統合
映像出力を最大4系統まで搭載可能(DisplayPort 2.0とHDMI 2.1をサポート)
727Socket774
2022/05/24(火) 11:40:45.49ID:CxL99TzL あーあとありがちなのはV-BIOSが弄られてるパターンか
今まで正常で突然なら…エアフローに自信がある場合は間もなく寿命でいいんじゃね
今まで正常で突然なら…エアフローに自信がある場合は間もなく寿命でいいんじゃね
728Socket774
2022/05/24(火) 13:29:37.67ID:bD6b85Zk GPUクロックとか電圧とかメモリクロック下げて発熱下げる方向でいじってみるとか
ファンを常に100%で回すようにするとかケース開けて扇風機で風を当てるとか
それでも同じように落ちるなら熱暴走じゃなくて壊れただけだと思う
ファンを常に100%で回すようにするとかケース開けて扇風機で風を当てるとか
それでも同じように落ちるなら熱暴走じゃなくて壊れただけだと思う
729705
2022/05/24(火) 13:55:39.79ID:9Jj2F9eY730Socket774
2022/05/24(火) 14:13:38.38ID:mT+sWb9i ドライバを当てると落ちる症状の270Xに
リフローもどき(ドライヤー)したら直ったことある
ちょっと動作確認して満足したから長期的には分からんけどw
リフローもどき(ドライヤー)したら直ったことある
ちょっと動作確認して満足したから長期的には分からんけどw
732Socket774
2022/05/24(火) 17:45:24.44ID:CxL99TzL ある日突然逝くから備えておけばいいと思うよ
733Socket774
2022/05/25(水) 09:39:10.98ID:Cx74dYkH ASRockのRX550/2GBが13k、RX560/4GBが19kくらいの値付けしてるとこが出て来てるね?
バカ安ってわけじゃないけど予備買ってもいいかもなあ
バカ安ってわけじゃないけど予備買ってもいいかもなあ
734Socket774
2022/05/25(水) 11:12:16.10ID:HHQ+DTPw RX550は4GBでも1万以下じゃないと買う気起きないな
735Socket774
2022/05/25(水) 12:57:25.15ID:eY485YXN この調子でサファも550とか560出してくれてもいいのよ
736Socket774
2022/05/25(水) 13:12:01.76ID:IHMuwu5x 何で今更RDNAなんだ?
737Socket774
2022/05/25(水) 15:38:13.47ID:Cx74dYkH 1万以下に下がる前にチップ在庫が終息しちまいそうだけどねえ…
738Socket774
2022/05/26(木) 21:22:44.99ID:Pc2RAgjv 前のパッチリリースでFPS安定化したと書いてるから試したら本当に安定しててすごいわ
FPSがちょこちょこ動かないだけで3Dの絵も凄く綺麗なんだね
FPSがちょこちょこ動かないだけで3Dの絵も凄く綺麗なんだね
739Socket774
2022/05/27(金) 14:47:35.25ID:R/8Cc0/A 470/570がローエンドだろ。
それ以下はそろそろIGPに追いつかれるのでは?
それ以下はそろそろIGPに追いつかれるのでは?
740Socket774
2022/05/27(金) 15:58:20.02ID:B0AXhvVO RX470でもGTX1650を上回る性能だが?
GT1030超えるかどうかのiGPUじゃまだちょっと追いつかんな
Ryzen7000APUでも無理だろう事はRX6400の性能考えりゃわかるだろ
GT1030超えるかどうかのiGPUじゃまだちょっと追いつかんな
Ryzen7000APUでも無理だろう事はRX6400の性能考えりゃわかるだろ
741Socket774
2022/05/27(金) 16:00:22.61ID:B0AXhvVO ああ、RX550に関しては既に現行のiGPUでもう追いつかれてるよ?
742Socket774
2022/05/27(金) 21:21:34.92ID:shHt6Cko ocするときってradeon software使ってる?それともafter burner?
743Socket774
2022/05/27(金) 21:26:05.02ID:6RWWgJS0 afterburnerはたまに競合するから付属のソフトウェアかOverdriveNToolだな
744Socket774
2022/05/27(金) 22:01:13.34ID:J/KYsAv6 このシリーズに限ってはアフバナでテストしたらbios書き込んでしまうわ
機能的にはアフバナで充分だと思う
機能的にはアフバナで充分だと思う
745Socket774
2022/05/27(金) 22:42:43.48ID:shHt6Cko 今までafter burner使ってたんだけど、rx590に変えてからなんとなくradeon software使ってみたら結構使いづらかった…
OverdriveNToolてのもあるんですね。知らんかった
OverdriveNToolてのもあるんですね。知らんかった
746Socket774
2022/05/28(土) 04:18:56.53ID:Pcl0BRCr AMD softwareも鳴れたらOverdriveNToolとあんまり変わらん
747Socket774
2022/05/28(土) 04:23:28.26ID:NWDdESBT AMDのやつはファンコン0%設定できるようにしてくれたら言う事ないのに
748Socket774
2022/05/28(土) 08:55:20.63ID:YXTj77t/ ファンコン0%に設定してグラボ壊れたら誰の責任だ?
訴訟大国アメリカならAMDのせいにされる
訴訟大国アメリカならAMDのせいにされる
749Socket774
2022/05/28(土) 09:49:02.60ID:VwLkg5oT 古井戸のためにシコのRX550買った
750Socket774
2022/05/28(土) 13:03:38.69ID:NWDdESBT 自己責任に決まってるじゃん自動的に0%になるわけじゃないのに
馬鹿なの?w
馬鹿なの?w
751Socket774
2022/05/28(土) 13:51:39.03ID:V7lZnaI8 サマスロすんじゃないのしらんけど
752Socket774
2022/05/28(土) 17:39:55.44ID:zRX5yTRc ゼロRPM無効にしつつ45℃まで0%にしたい…という使い方なら支持する
753Socket774
2022/05/28(土) 17:40:09.48ID:3u+UnO7p メモリのサーマルスロットルがたぶん無いのが心肺やね
754Socket774
2022/05/28(土) 20:48:44.71ID:bjAslntS グラボのPWMファンってマザーに変換コネクタ経由で差してもこんな感じだから。
それ以下に回転数絞りたいならJST PH2.0 Micro 4ピンケーブルの途中ぶった切って100Ωぐらいの1W抵抗入れるしかないね。
グラボによってコネクタやファンが違うから要確認。
0% 900rpm、20% 900rpm、40% 1400rpm、100% 3300rpm。
それ以下に回転数絞りたいならJST PH2.0 Micro 4ピンケーブルの途中ぶった切って100Ωぐらいの1W抵抗入れるしかないね。
グラボによってコネクタやファンが違うから要確認。
0% 900rpm、20% 900rpm、40% 1400rpm、100% 3300rpm。
755Socket774
2022/05/29(日) 01:04:44.23ID:iGLAZ/JN ありゃまドライバ22.5.2でAfterburnerでファンコンできなくなっちまったのな
RX550でAfterburnerなら最低25%で常時静かに回しとけるのに
ドライバ標準ツールのファンコンだとうちのカード何故か回転最低が45%でうっさいんだよなぁ
ドライバ古いのに戻すか
RX550でAfterburnerなら最低25%で常時静かに回しとけるのに
ドライバ標準ツールのファンコンだとうちのカード何故か回転最低が45%でうっさいんだよなぁ
ドライバ古いのに戻すか
756Socket774
2022/05/29(日) 01:30:21.52ID:dRnogy5R 22.5.2はGPU-Zとかでもデータが拾えなくなってたりするなあ
757Socket774
2022/05/29(日) 01:54:58.20ID:mabsQld6 ホントだいじれなくなった、22.5.1に戻そっと…
戻してもいじれないまま\(^o^)/
戻してもいじれないまま\(^o^)/
758Socket774
2022/05/29(日) 01:55:13.57ID:iGLAZ/JN 上に出てたOverdriveNTool使ってみたら
22.5.2でもファン低回転にできたわ
22.5.2でもファン低回転にできたわ
759Socket774
2022/05/29(日) 09:53:36.01ID:XTeVN1vj DragonCenterが起動しなくなったのもドライバのせいか?
ソフト側のアプデでGCNがダメになったのかと思ってアンスコしちまったい
ドライバロールバックして入れ直すか〜
ソフト側のアプデでGCNがダメになったのかと思ってアンスコしちまったい
ドライバロールバックして入れ直すか〜
760Socket774
2022/05/29(日) 11:16:55.23ID:FeBjyN4n そもそもAfterburnerとかカーネルレベルで競合する恐れのあるものを常用するな
761Socket774
2022/05/29(日) 11:51:07.78ID:m/FhD5gf Afterburner混ぜるな危険は昔からだし
あのOSD使いたいならHWiNFO+RTSSでいいし
あのOSD使いたいならHWiNFO+RTSSでいいし
762Socket774
2022/05/29(日) 12:35:29.41ID:XTeVN1vj ・・・?
以前Guru3Dで見た記事ではRTSSって制作者サイドが単体じゃなくてAfterburner落として使えって推奨してたはずだが…
以前Guru3Dで見た記事ではRTSSって制作者サイドが単体じゃなくてAfterburner落として使えって推奨してたはずだが…
763Socket774
2022/05/29(日) 12:39:34.60ID:m/FhD5gf だったら競合させたままAfterburner使ってればいい
これはGeForceじゃないんだ
これはGeForceじゃないんだ
764Socket774
2022/05/29(日) 13:37:30.74ID:hvm4Ogum カーネルだの競合だのエアプすぎんだろ
ドライバの仕様変更でソフト側の対応待ちなだけだぞ
ついでに言っとくと、HWiNFOもbetaで対応してる状況
ドライバの仕様変更でソフト側の対応待ちなだけだぞ
ついでに言っとくと、HWiNFOもbetaで対応してる状況
765Socket774
2022/05/29(日) 13:42:38.28ID:LMNhmR81 OverdriveNTool/RTSS/HWiNFO使ってるけどわざわざAfterburner使うメリットが理解できない
767Socket774
2022/05/29(日) 14:23:28.50ID:h0L+9jcV Dragon Centerっていつのバージョンだよ
今はMSI Centerになった
サービスが常駐してシステムに食い込んでるのは相変わらずだけど
今はMSI Centerになった
サービスが常駐してシステムに食い込んでるのは相変わらずだけど
768Socket774
2022/05/29(日) 16:56:56.18ID:n8wpn2Tz サファイアRX590中古で買ったんだけど、低電圧化やOCしようと思って色々触ってみてもゲーム落ちまくるから諦めた(´・ω・`)
769Socket774
2022/05/29(日) 21:30:22.68ID:Em//Db2d >>768
クロックそのまま1000mvまでは下げられるはず。1000mvで落ちるなら、1030~1050mvは無理なくいけると思うのだけど。
クロックそのまま1000mvまでは下げられるはず。1000mvで落ちるなら、1030~1050mvは無理なくいけると思うのだけど。
770Socket774
2022/05/30(月) 21:15:37.70ID:JC5LoD1z >>769
50mvでさえ下げられないっすね…
なんとか負荷テスト通るのが1560MHzで1110mvくらいですね。それでもBF1やってたら落ちちゃいます
今Radeon softwareで調整してるんですけど、1266MHzの時の電圧盛った方がいいとかありますか?
50mvでさえ下げられないっすね…
なんとか負荷テスト通るのが1560MHzで1110mvくらいですね。それでもBF1やってたら落ちちゃいます
今Radeon softwareで調整してるんですけど、1266MHzの時の電圧盛った方がいいとかありますか?
771Socket774
2022/05/30(月) 22:06:24.03ID:JC5LoD1z 家帰ってまたテストしてみたらやっぱダメでした
電圧いじるの諦めます(^o^)
電圧いじるの諦めます(^o^)
772Socket774
2022/05/31(火) 00:19:08.28ID:OgH3xwhI 個人ブロガーの人らも苦労しながらとりあえずはこんな感じで落ち着かせてるみたい
完全に満足したというわけではないないみたいだが
詳細気になったらすぐ見つかるので「低電圧化 RX590」で探してみてくれ
https://i.imgur.com/srtubOc.png
https://i.imgur.com/t9M0Jiy.png
完全に満足したというわけではないないみたいだが
詳細気になったらすぐ見つかるので「低電圧化 RX590」で探してみてくれ
https://i.imgur.com/srtubOc.png
https://i.imgur.com/t9M0Jiy.png
773Socket774
2022/05/31(火) 06:30:58.63ID:jrWxn8m/ 一応ネットでは買う前から色々見てまして、結構下げられると思ってたから少し残念でした
まぁ中古ってこともありますし耐性悪かったと思って諦めます(^_^;)
まぁ中古ってこともありますし耐性悪かったと思って諦めます(^_^;)
774Socket774
2022/05/31(火) 12:53:35.11ID:7HAzWmnx AMDバグレポートツール
システムでドライバのタイムアウトが発生した事を検出しました。
ってのが10分置きくらいに出てその度に数秒暗転するようになった。
ちなみに構成はこんな感じ。
CPU: AMD Ryzen7 2700X
MB: ASRock X470 Taichi
GPU: SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX580 8G
かと思えば全く出ない時もある。けどすぐ再発する、みたいな感じ。
Windowsの再インストールもしたけどダメだった。
いよいよRX580ともお別れかな…
システムでドライバのタイムアウトが発生した事を検出しました。
ってのが10分置きくらいに出てその度に数秒暗転するようになった。
ちなみに構成はこんな感じ。
CPU: AMD Ryzen7 2700X
MB: ASRock X470 Taichi
GPU: SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX580 8G
かと思えば全く出ない時もある。けどすぐ再発する、みたいな感じ。
Windowsの再インストールもしたけどダメだった。
いよいよRX580ともお別れかな…
775Socket774
2022/05/31(火) 13:15:43.79ID:2sTpgI4f RX590の低電圧耐性にも、かなりばらつきがあるんですね…。良い報告しか自分の目に入ってなかったのか。
776Socket774
2022/05/31(火) 13:34:40.15ID:OgH3xwhI >>774
うちのRX580もアサクリヴァルハラやってるとドライバタイムアウトはよく起こる(22.5.1)
タイムアウト後は画面がブラックアウトしてしばらく固まり(十数秒~数十秒程度)待っているとゲームがクラッシュして一見正常な画面に戻る
しかし再度ゲームをやろうとするとすぐにドライバタイムアウトが再発するから再起動が必要
PC再起動直後は割と安定してプレイできる(数時間何も起こらずにプレイできる事も多い)
スリープ復帰後や丸一日点けっぱなしのままプレイするとタイムアウト頻発する
うちのは再起動で安定するのが謎だけど個人的には電源も疑っている
うちのRX580もアサクリヴァルハラやってるとドライバタイムアウトはよく起こる(22.5.1)
タイムアウト後は画面がブラックアウトしてしばらく固まり(十数秒~数十秒程度)待っているとゲームがクラッシュして一見正常な画面に戻る
しかし再度ゲームをやろうとするとすぐにドライバタイムアウトが再発するから再起動が必要
PC再起動直後は割と安定してプレイできる(数時間何も起こらずにプレイできる事も多い)
スリープ復帰後や丸一日点けっぱなしのままプレイするとタイムアウト頻発する
うちのは再起動で安定するのが謎だけど個人的には電源も疑っている
777Socket774
2022/05/31(火) 13:40:56.19ID:i5gQLG18778Socket774
2022/05/31(火) 14:00:22.53ID:yacV5QHQ グラボ買い替えた方がよさそうだ
779Socket774
2022/05/31(火) 14:01:13.33ID:QSGSvcC0 中古になるには理由が
780Socket774
2022/05/31(火) 20:24:34.13ID:8tBInZ3L 最初のころはドライバの待機時間が短すぎで暗転しやすかったね
流行りの低電圧化もレイテンシが上がるから暗転する原因になったりすると思う
流行りの低電圧化もレイテンシが上がるから暗転する原因になったりすると思う
781Socket774
2022/05/31(火) 20:46:49.90ID:Joe4yt0R782Socket774
2022/05/31(火) 20:51:39.69ID:Cl/iLwyV783Socket774
2022/05/31(火) 21:10:43.08ID:Vy12g+KA うちのRX560はブラウザでTwitterの動画観てるときときどきタイムアウトのエラー出てる
しかもちょっとよさげな動画に限ってブラックアウトすることが多い気がする
ドライバがアダルトなものを拒否してるかもしれん
しかもちょっとよさげな動画に限ってブラックアウトすることが多い気がする
ドライバがアダルトなものを拒否してるかもしれん
784Socket774
2022/05/31(火) 22:16:48.87ID:OgH3xwhI785Socket774
2022/06/01(水) 12:39:13.15ID:ZyY91CRA >>774です。
ブラックアウトって割とある症状なのか。その割にはググっても実例少ないような…そんだけ原因特定が難しいって事か。
ドライバの線は無いと思ってる。復元や再インストールでも症状変わんないし。
電源は…ありうるけど、別に高負荷時にブラックアウトって感じでも無いんだよなぁ。
とりま先日のアマゾンセールで6600xt確保したんで、返品期限ギリギリまでRX580でやれる事やって様子見するよ。
お前らありがとな。
ブラックアウトって割とある症状なのか。その割にはググっても実例少ないような…そんだけ原因特定が難しいって事か。
ドライバの線は無いと思ってる。復元や再インストールでも症状変わんないし。
電源は…ありうるけど、別に高負荷時にブラックアウトって感じでも無いんだよなぁ。
とりま先日のアマゾンセールで6600xt確保したんで、返品期限ギリギリまでRX580でやれる事やって様子見するよ。
お前らありがとな。
786Socket774
2022/06/01(水) 13:34:44.52ID:HzitOrM3 バグレポートツールはoffにしとかないと起動したとき不安定になるよ
788Socket774
2022/06/01(水) 18:58:36.19ID:MCovi024 ワイのRX570も数秒間のブラックアウト頻発してたけど
モニター側のAdaptive-syncを有効にしてからは発生しなくなった
モニター側のAdaptive-syncを有効にしてからは発生しなくなった
789Socket774
2022/06/04(土) 13:02:44.94ID:xyUomzMo Windows 10 RX590
③HDMIx1, DPx2(DP-HDMI変換①、②)でモニタ三台
①はプライマリで③はセカンダリースクリーン
キーボードのショートカットキー [田] + [P] で画面切り替えしてるけど
一度でもHDMIポートにつなげてるモニタ③を画面切り替えから外すと
いくらショートカットキー切り替えで選択しようとしても選択できない
一旦②を [ディスプレイ設定] でいちいち選択しないと③につながらず
RX480のときも同じ症状だったし最近からだからドライバ関係なの?
③HDMIx1, DPx2(DP-HDMI変換①、②)でモニタ三台
①はプライマリで③はセカンダリースクリーン
キーボードのショートカットキー [田] + [P] で画面切り替えしてるけど
一度でもHDMIポートにつなげてるモニタ③を画面切り替えから外すと
いくらショートカットキー切り替えで選択しようとしても選択できない
一旦②を [ディスプレイ設定] でいちいち選択しないと③につながらず
RX480のときも同じ症状だったし最近からだからドライバ関係なの?
790Socket774
2022/06/05(日) 22:43:17.52ID:eefujSNE パフォーマンス>チューニング>手動チューニング>ファンチューニング有効>高度な制御有効
不安定な人はお試しあれ
不安定な人はお試しあれ
791Socket774
2022/06/06(月) 12:14:03.34ID:FdkdiHVc ドライバーのタイムアウトはプリコネしながらyoutube再生でしょっちゅう起きてたけど原因はUSBに繋ぎっぱなしのゲームコンのボタンが押しっぱなしだった
置き場所かえたら起きなくなったわ
置き場所かえたら起きなくなったわ
792Socket774
2022/06/06(月) 21:14:54.89ID:2h5Sctqs rx590で同じ症状だったけれど低電圧化と低クロック化を緩めたら起きなくなったな。
794Socket774
2022/06/09(木) 10:44:48.59ID:VYXE5JBI やたらとフリーズするようになったから22.5.1に戻してみた
795Socket774
2022/06/10(金) 11:16:43.65ID:zBOvVLm0 RX550ちょくちょくブラックアウトしてたんだけど、メモリクロックを最低の750MHzから1GHzに変更したらほぼ安定した。
796Socket774
2022/06/10(金) 12:12:03.81ID:Dp3NHKFx どこから出てきたのか玄人志向のRX580新製品(笑)
27500円
https://www.kuroutoshikou.com/product/graphics_bord/amd/rd-rx580-e8gb_oc_df4/
https://i.imgur.com/iexi3H6.jpg
27500円
https://www.kuroutoshikou.com/product/graphics_bord/amd/rd-rx580-e8gb_oc_df4/
https://i.imgur.com/iexi3H6.jpg
797Socket774
2022/06/10(金) 12:42:18.38ID:jp7Zti0+ うっそやろ
798Socket774
2022/06/10(金) 12:45:58.48ID:Dp3NHKFx 古井戸目当てで買う人はいるだろう
他には低価格ゲーミングPC組むのにRX6400や6500XTじゃVRAM容量足りない
ハードウェアエンコードできない対策
他には低価格ゲーミングPC組むのにRX6400や6500XTじゃVRAM容量足りない
ハードウェアエンコードできない対策
799Socket774
2022/06/10(金) 13:00:35.60ID:t5H9PgP2 新製品?
外箱変えただけだろ
外箱変えただけだろ
801Socket774
2022/06/10(金) 14:48:05.28ID:rn90rsqo クロシコじゃなくてサファイアだったら買いたかった
802Socket774
2022/06/10(金) 16:43:06.85ID:I2i81bb0 俺は予備用で1個買うわ
これ見るとアスロの出した560とは何だったのか感が凄い
これ見るとアスロの出した560とは何だったのか感が凄い
803Socket774
2022/06/10(金) 19:37:22.64ID:QYS1Y3vf コスパ悪いけどな
804Socket774
2022/06/10(金) 23:17:15.05ID:ESvdA//N 映像出力端子がRX550や560並みなのが残念
DVIなんて要らんやろ
DVIなんて要らんやろ
805Socket774
2022/06/11(土) 00:06:35.09ID:J7CK5G8Q807Socket774
2022/06/11(土) 14:59:18.85ID:rdHq0iY+ >>798
VEAIとか使うならスコアはRX480/580のほうが6400/6500よりやや高い
本来はRTX3050/RX6600XT以上で組むのが理想だが、安くRX480ってのは十分あり
i3と中古480なら合計3万で済む
VEAIとか使うならスコアはRX480/580のほうが6400/6500よりやや高い
本来はRTX3050/RX6600XT以上で組むのが理想だが、安くRX480ってのは十分あり
i3と中古480なら合計3万で済む
808Socket774
2022/06/11(土) 17:01:55.87ID:cxNuMFtd 古井戸のためにRX550二枚差しするくらいなら、こっちのほうがいいかもな
ワッパ最悪だけど
ワッパ最悪だけど
809Socket774
2022/06/11(土) 18:47:51.16ID:IBR4ZfRE PCを買い替えてpotplayerとsvp4proに乗り換えてみたけど負荷もシークの引っ掛かりもそれほどないから意外と快適
愛着あるしグラボに3万以上出したくないからRX550には今後もお世話になるよ
愛着あるしグラボに3万以上出したくないからRX550には今後もお世話になるよ
811Socket774
2022/06/11(土) 21:56:52.75ID:SyVeS0Fg フリマだとRX470 4GBが1万、8GBが15kぐらいからだから、
Fluid用ならレミファンレスのクーラーのやつで良いと思う。
ワッパは電圧下げれば多少良くなると思う。
Fluid用ならレミファンレスのクーラーのやつで良いと思う。
ワッパは電圧下げれば多少良くなると思う。
812Socket774
2022/06/12(日) 00:40:13.40ID:QgBkz/bI813Socket774
2022/06/12(日) 01:55:46.45ID:NEQWHTyh 動画くらいならほとんどメモリの消費電力だよ
815Socket774
2022/06/13(月) 10:16:08.82ID:uDtHreaV >>809
シーク後のカクツキなんかはpot+svpではどんな感じ?
お試しSVP単体で使った時は個人的には使い物にならなかったし
導入もめんどくさかった。
pot+svpがryzen7000台のCPUだけで快適になれば乗り換えようかな
シーク後のカクツキなんかはpot+svpではどんな感じ?
お試しSVP単体で使った時は個人的には使い物にならなかったし
導入もめんどくさかった。
pot+svpがryzen7000台のCPUだけで快適になれば乗り換えようかな
816Socket774
2022/06/13(月) 11:04:08.78ID:8/Vww+8G 古井戸目的でyestonの550使ってるけど補助電源これ以上増やしたくない
817Socket774
2022/06/13(月) 13:57:50.88ID:veNzidEd >>815
Proのおかげなのかpotplayer のおかげなのか60fps程度だとシーク後のカクつきはだいぶ少なくなってる
ただ品質高めな4K動画だとVRAMが足りないせいかSVPを効かせるとまともに再生出来ない(CPU使用率は行っても30%ほど)
製品版を高いと思わないのならグラボに縛られる事もなくなるし買って損はしないかと
CPUはi5 12400無印
Proのおかげなのかpotplayer のおかげなのか60fps程度だとシーク後のカクつきはだいぶ少なくなってる
ただ品質高めな4K動画だとVRAMが足りないせいかSVPを効かせるとまともに再生出来ない(CPU使用率は行っても30%ほど)
製品版を高いと思わないのならグラボに縛られる事もなくなるし買って損はしないかと
CPUはi5 12400無印
818Socket774
2022/06/13(月) 14:16:46.38ID:RNXVk0H9 古井戸との方が性能は上だけども、fpsのせいで古井戸が使えん動画でもSVPなら使えるからなあ
MPC-HCのx64とx86で古井戸とSVPに分けて併用だわ
MPC-HCのx64とx86で古井戸とSVPに分けて併用だわ
819Socket774
2022/06/14(火) 12:34:22.27ID:WxZTzRvR 【新潟】マスク着用を拒んだ特別支援学校の生徒に体罰 50代男性教師に懲戒処分 [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655164738/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655164738/
820Socket774
2022/06/14(火) 12:34:55.64ID:WxZTzRvR ミスった
【速報】アマゾンでグラボのGeForceRTX3060Tiが6000円!?!? [633829778]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655176333/
【速報】アマゾンでグラボのGeForceRTX3060Tiが6000円!?!? [633829778]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1655176333/
821Socket774
2022/06/14(火) 20:10:11.48ID:7i1AG1Sz スレチ
822Socket774
2022/06/15(水) 12:26:36.23ID:dJ+7kOfC RX590 nitro+なんですけどゲームしてたら再起動よくするようになって最終的にモニタが映らなくなりました。。
別のグラボで試したら映ったんでほぼグラボが壊れたと思っているんですが、sphereのロゴは光っているので他のパーツの可能性も微かにあるのかなと思っています。
750wの電源を6年ほど使っているのですが、電源がへたって出力が落ちている場合画面に映らなくなることとかってありますか?
ちなみにcpuはphenomⅡ1090tでcpu、gpu共にocはしてました。ゲーム中の温度はgpuはソフト読みで70度以下でした。
別のグラボで試したら映ったんでほぼグラボが壊れたと思っているんですが、sphereのロゴは光っているので他のパーツの可能性も微かにあるのかなと思っています。
750wの電源を6年ほど使っているのですが、電源がへたって出力が落ちている場合画面に映らなくなることとかってありますか?
ちなみにcpuはphenomⅡ1090tでcpu、gpu共にocはしてました。ゲーム中の温度はgpuはソフト読みで70度以下でした。
825Socket774
2022/06/15(水) 13:02:15.37ID:5cT3rXUI そのCPUでRX590はずいぶん贅沢な使い方に思えるw
826Socket774
2022/06/15(水) 13:11:13.03ID:iVq+47ZC CPUが完全にボトルネックなってる
827Socket774
2022/06/15(水) 16:20:28.72ID:Z3A7IV+X やっぱグラボですよねぇ。分かってはいたんですが、この前中古で買ったばかりだったんで認めたくなかったというかなんというか…
ここまで待ったらzen5まで待ってすごい性能の差を感じたいなと思ってまして。
GPUの発熱自体はソフト読みだとそこまで高くなかったんですけどねぇ
ここまで待ったらzen5まで待ってすごい性能の差を感じたいなと思ってまして。
GPUの発熱自体はソフト読みだとそこまで高くなかったんですけどねぇ
828Socket774
2022/06/15(水) 16:35:18.32ID:4JrgNx2k ラプターーー
829Socket774
2022/06/15(水) 18:50:40.51ID:iVq+47ZC 組むならZen3かAlder-Lakeどっちでも構わん
DDR5メモリで組もうとすると高くなりすぎる
DDR5メモリで組もうとすると高くなりすぎる
830Socket774
2022/06/17(金) 12:29:41.34ID:X6J7Q7Rm 中古はショップとオクじゃぜんぜん違うからなぁ
831Socket774
2022/06/18(土) 16:17:57.23ID:3LAcozhJ 570から6600に変えたけどFluidmotionが恋しい
SVPじゃ全然ダメだわ
SVPじゃ全然ダメだわ
832Socket774
2022/06/18(土) 16:44:15.27ID:5bA0J/Sf 両方差せばええねん
真面目な話、7000番代が出たらそうするかなあ
真面目な話、7000番代が出たらそうするかなあ
833Socket774
2022/06/19(日) 17:00:46.67ID:NB4Wm/ib RX580ちょっと前までかなり高かったのにいつの間にか中古2万切ってるな
834Socket774
2022/06/19(日) 17:17:07.19ID:bfNgmsNg RX4xx/5xxの中古の値付けはひときわおかしかったからなあ
こないだクロシコからRX580の新製品が出てるし2万切りはいい加減当たり前というか…
性能レベルから言えばGTX1060より安いのが適価だと思われるので1.8万くらいまでは下がって欲しいかな
欲言えば新品の方が6400より安くなるといいけどね
こないだクロシコからRX580の新製品が出てるし2万切りはいい加減当たり前というか…
性能レベルから言えばGTX1060より安いのが適価だと思われるので1.8万くらいまでは下がって欲しいかな
欲言えば新品の方が6400より安くなるといいけどね
836Socket774
2022/06/19(日) 18:11:41.50ID:+nfoPRu9 アメリカのドインフレで株価下がって、仮想通貨ダダ下がり
前回ブームも損益分岐点以下で雪崩を打って落ちたし
ようやくマイニングブーム2回目も終わりを告げそう?
イーサリアムマイニングで使われたGPUが中古に流れてくるかもね
前回ブームも損益分岐点以下で雪崩を打って落ちたし
ようやくマイニングブーム2回目も終わりを告げそう?
イーサリアムマイニングで使われたGPUが中古に流れてくるかもね
837Socket774
2022/06/19(日) 18:21:43.48ID:Vmh0tUlW このスレの住民はマイニングバブル前に安く470/480の新品を掴んだり、バブルが弾けて安くなった570/580を新品で掴んだりな人が多そうなイメージ
中古勢はあんま居ないんでない?
中古勢はあんま居ないんでない?
838Socket774
2022/06/19(日) 18:33:42.73ID:1QZoqHwp 第一次マイニングバブルが弾けた後に安くなったRX570買ったよ
キャンペーンでアサクリ最新作ももらえた
キャンペーンでアサクリ最新作ももらえた
839Socket774
2022/06/19(日) 18:43:45.47ID:5AdPB6mX バブル前に470買った。サブマシン用にも2枚買っておいて正解というかこんなに長く使うことになるとは思ってなかったわ
840Socket774
2022/06/19(日) 18:50:01.95ID:1QZoqHwp RX550は中古という謎の未使用だろ
841Socket774
2022/06/19(日) 19:53:10.44ID:oQ4Ws1Uf 先日友人からRX560 OC(2GB)をもらった
HD7790から換装したらパワーアップを実感できるだろうか
動画視聴とエンコ程度だけど(ゲームは一切してない)
HD7790から換装したらパワーアップを実感できるだろうか
動画視聴とエンコ程度だけど(ゲームは一切してない)
842Socket774
2022/06/19(日) 20:40:27.43ID:vh0VD+Rm ぶっちゃけ動画視聴とエンコなら替える必要はない
むしろ動画視聴における画質補正だと15.7.1のCatalystドライバー使えるHD7790の方が寧ろ優秀なぐらい
むしろ動画視聴における画質補正だと15.7.1のCatalystドライバー使えるHD7790の方が寧ろ優秀なぐらい
843Socket774
2022/06/19(日) 21:49:59.86ID:oQ4Ws1Uf >>842
ありがとう
VRAM倍増でチップも3世代(実質260Xから)新しいと随分進化してるのかと思った
ドライバはOMEGA15.7.1で使ってる(それまであったブラックアウトやシャットダウンが解消された)
今のPCはWin11移行まで引っ張るからそれまでこのまま使ってみる(RX560は予備で保持)
ありがとう
VRAM倍増でチップも3世代(実質260Xから)新しいと随分進化してるのかと思った
ドライバはOMEGA15.7.1で使ってる(それまであったブラックアウトやシャットダウンが解消された)
今のPCはWin11移行まで引っ張るからそれまでこのまま使ってみる(RX560は予備で保持)
844Socket774
2022/06/20(月) 02:49:05.06ID:7aZwhT+/ 黒シコの新580を買った人いる?
847Socket774
2022/06/20(月) 23:52:02.23ID:3AZHm7dY ツクモで数年前17kでrx580買ったが
買い換えるタイミングがない
買い換えるタイミングがない
848Socket774
2022/06/21(火) 00:10:12.28ID:d5yVAOap 壊れた時が買い換え時
849Socket774
2022/06/21(火) 09:25:13.11ID:+iDpbOvq 不便を感じないなら買い替える必要はない
850Socket774
2022/06/21(火) 10:17:11.71ID:rar+gRph 第一次後の暴落で480と470を2枚買ったが470/8GB以外は友人に譲った
第二次始まり直後の高騰前に買った580が現役だなあんまゲームやらんし
いうてGeForce入れたマシンも動かしてるけど
第二次始まり直後の高騰前に買った580が現役だなあんまゲームやらんし
いうてGeForce入れたマシンも動かしてるけど
851Socket774
2022/06/21(火) 10:37:06.23ID:paGH8pGD 安くなってきたって言っても5年前のグラボの値段がまだ昔より高いからなあ…
852Socket774
2022/06/21(火) 11:52:56.95ID:rar+gRph 物価相場自体が上がってるんだから流石に昔と比べてもね
ミドル3万円台前半ならならしょうがねえと思うレベル
580新品も6500XTよりゃ安いわけだし
ミドル3万円台前半ならならしょうがねえと思うレベル
580新品も6500XTよりゃ安いわけだし
853Socket774
2022/06/21(火) 11:54:01.07ID:GJaxyJnT 6x50系リリースと仮想通貨の一件で6600が4万切るものもちらほらあったけどすぐ消えたな
854Socket774
2022/06/21(火) 13:06:28.01ID:qUZJR7gY856Socket774
2022/06/21(火) 17:28:04.12ID:rar+gRph マーケティングに関してはAMDは伝統的にアホだよ
買う側にとってありがたい方向に働くことも無くは無いが
買う側にとってありがたい方向に働くことも無くは無いが
857Socket774
2022/06/21(火) 17:53:11.09ID:aUf2IbDG 最近はグラボ買っても大したゲームもらえない
箱パス1ヶ月分いるか?
箱パス1ヶ月分いるか?
858Socket774
2022/06/21(火) 18:21:48.14ID:qUZJR7gY それよりも9%行っちゃいそうな超インフレの景気後退で
米国がデススパイラルって経済グダれば
トレンド反転で円も上がるし、そっち期待かもな
確かイギリスもEU8%位行ってるから欧米総崩れかね
米国がデススパイラルって経済グダれば
トレンド反転で円も上がるし、そっち期待かもな
確かイギリスもEU8%位行ってるから欧米総崩れかね
859Socket774
2022/06/22(水) 01:20:26.26ID:TmUbj0v1 >>832
物理的に干渉したのでライザーカード買ってきて2枚差しにしました
FluidmotionやRadeonの画質補正がないと耐えられない
AMDはnVIDIAより優れてる部分を何で切り捨てるのか理解できないや
物理的に干渉したのでライザーカード買ってきて2枚差しにしました
FluidmotionやRadeonの画質補正がないと耐えられない
AMDはnVIDIAより優れてる部分を何で切り捨てるのか理解できないや
860Socket774
2022/06/22(水) 09:47:13.79ID:/R16dsqg 7000でFluidmotion復活とか無いかなあ
861Socket774
2022/06/22(水) 17:13:52.77ID:lQNfX6jF フレーム補間も画質補正付きイメージスケーリングも有償の動画再生アプリでその機能を売りにしてやってるとこから営業妨害だって突き上げ喰らっちゃったからな…
アルゴリズム回りで訴訟をちらつかせてきたんじゃないかって憶測も飛んでたしあえて火中に手を突っ込むほどの旨味は無いと判断したんだろうから復活はないんじゃないかなー
ユーザーとしては残念だけどねぇ
アルゴリズム回りで訴訟をちらつかせてきたんじゃないかって憶測も飛んでたしあえて火中に手を突っ込むほどの旨味は無いと判断したんだろうから復活はないんじゃないかなー
ユーザーとしては残念だけどねぇ
862Socket774
2022/06/22(水) 17:20:37.33ID:YxNwdozE RX550安くなってないかなってアマゾンで検索したんだけど
PH-RX550-4G-EVOっていうのが11080円になってるね、やっと水準戻ってきた気がするもう一声!
PH-RX550-4G-EVOっていうのが11080円になってるね、やっと水準戻ってきた気がするもう一声!
863Socket774
2022/06/22(水) 17:28:37.78ID:XL0AMhp8 >>862 俺、そのグラボ16,000円で買ったよ。
もう買っちゃえば?
もう買っちゃえば?
864Socket774
2022/06/22(水) 17:32:25.54ID:oAPbwkoG またマイニングバブルがはじけて価格高騰中の今のうちにグラボ大放出だって
865Socket774
2022/06/22(水) 17:32:56.07ID:YxNwdozE866Socket774
2022/06/22(水) 17:44:49.24ID:XL0AMhp8867Socket774
2022/06/22(水) 18:09:10.53ID:YxNwdozE 欲しいのはロープロなので残念ながら値下がりしようと購入理由には至らないんです
ところで11080円になると瞬殺レベルで売り切れてるみたいなのでほしい方はお早めに(残り2)
ところで11080円になると瞬殺レベルで売り切れてるみたいなのでほしい方はお早めに(残り2)
868Socket774
2022/06/22(水) 18:23:23.27ID:dOyrWsW1 2スロットはなぁ…。
869Socket774
2022/06/22(水) 18:49:11.25ID:wnTTFzpo そのうち6600XTが2万くらいで買えるようにならんかな
クリプト暴落でGPUの叩き売りがはじまった
https://www.gizmodo.jp/2022/06/crypto-crash-gpu-sale.html
クリプト暴落でGPUの叩き売りがはじまった
https://www.gizmodo.jp/2022/06/crypto-crash-gpu-sale.html
870Socket774
2022/06/23(木) 11:27:19.78ID:zCqQZNRe RX550にロープロじゃない1スロってあったっけ?
871Socket774
2022/06/23(木) 13:09:56.81ID:CI/tjvSD 最近出たVA5505RG41とyestonのが有る
872Socket774
2022/06/23(木) 13:24:53.00ID:zCqQZNRe あー、HDMIのみ4ポートって言うちょっと変態チックな奴かBIOSTARの。そういやここで発売時に話題になってたね
クロシコのLP1スロが15000円切ってること考えると24000越えはなあ
フルハイトな分クロシコのより冷えるんだろうからクロシコ同等かわずかに高いくらいなら買うのもありか?
yeston製品は転売価格ばっかりで適価で扱ってるショップがほぼ見当たらんからちょっと選ぶ気はしないかな…
クロシコのLP1スロが15000円切ってること考えると24000越えはなあ
フルハイトな分クロシコのより冷えるんだろうからクロシコ同等かわずかに高いくらいなら買うのもありか?
yeston製品は転売価格ばっかりで適価で扱ってるショップがほぼ見当たらんからちょっと選ぶ気はしないかな…
873Socket774
2022/06/23(木) 13:27:42.12ID:YQVU2W3o RX550標準仕様ではHDMI DP DVIの三画面しか出せないのをHDMI変換チップ積んでさらにHDMI4画面にしたから高くなったとか
874Socket774
2022/06/23(木) 18:00:47.53ID:kYTCt3dG sapphireのも1スロだぜ。DL-DVIが欲しくて明記してあるsapphireのを買ったよ。他社のも実はDL対応してるんかね?
876Socket774
2022/06/23(木) 21:40:04.68ID:+97Emhq7 >>874
これ見るとどこもDualLinkに対応してるな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1056133.html
メーカーサイトのスペック表やアークの商品説明ざっと見てもRX550のDVIは大体DL対応してる
非対応はクロシコのLPのやつぐらいじゃね
1スロ限定でって話なら知らんが
これ見るとどこもDualLinkに対応してるな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1056133.html
メーカーサイトのスペック表やアークの商品説明ざっと見てもRX550のDVIは大体DL対応してる
非対応はクロシコのLPのやつぐらいじゃね
1スロ限定でって話なら知らんが
877Socket774
2022/06/24(金) 08:21:05.42ID:+X0r/Ijg 完璧にコンテンツ化してからやれよ
878Socket774
2022/06/24(金) 08:21:05.46ID:ptaBB2Fq879Socket774
2022/06/24(金) 08:21:06.19ID:+X0r/Ijg880Socket774
2022/06/24(金) 08:21:06.60ID:5eiWEOhz これオタクはマジで惨めだな
881Socket774
2022/06/24(金) 08:21:06.62ID:tvmp6DGJ883Socket774
2022/06/24(金) 08:21:07.20ID:+X0r/Ijg 自分達が悪魔化するのを止めればいいと思ってそうな奴だな
884Socket774
2022/06/24(金) 08:21:07.44ID:5eiWEOhz886Socket774
2022/06/24(金) 08:21:07.46ID:8VaPMjqp888Socket774
2022/06/24(金) 08:21:08.44ID:tvmp6DGJ 人が無条件に持っているのでしょうか?
890Socket774
2022/06/24(金) 08:21:09.31ID:qM43o/KK やはり引きこもってゲームばかりしてるとこんな大人になっちゃうのかね?
891Socket774
2022/06/24(金) 08:21:09.71ID:Qhqy7AdT892Socket774
2022/06/24(金) 08:21:09.75ID:9ijPTyzZ 真昼間からオカズを共有してるのかと思えてくる
895Socket774
2022/06/24(金) 08:21:10.51ID:IcwEBSa8897Socket774
2022/06/24(金) 08:21:11.51ID:IcwEBSa8899Socket774
2022/06/24(金) 08:21:11.47ID:9ijPTyzZ901Socket774
2022/06/24(金) 08:21:12.40ID:/Xh5xRtt902Socket774
2022/06/24(金) 08:21:12.79ID:ZQbguUJo905Socket774
2022/06/24(金) 08:21:18.55ID:J0XHNvc8907Socket774
2022/06/24(金) 08:21:19.74ID:oEPEC9is なんJにはこれを機会に
908Socket774
2022/06/24(金) 08:21:20.86ID:xihJjGRM909Socket774
2022/06/24(金) 08:21:23.83ID:uvMdSJXZ 何もしないとは
910Socket774
2022/06/24(金) 08:21:25.05ID:xRH6yC9O JSFが言っとるのはそういう層だよな
911Socket774
2022/06/24(金) 08:21:26.00ID:SzYB9GmF912Socket774
2022/06/24(金) 08:21:25.97ID:G6oLmdId ネタかどうかまだ謎なんだなって
913Socket774
2022/06/24(金) 08:21:25.98ID:xRH6yC9O914Socket774
2022/06/24(金) 08:21:29.94ID:kDSBoQAr フェミ界隈にブレーキ役がいないから眉唾である
915Socket774
2022/06/24(金) 08:21:32.10ID:RiD+V6Bt こいつは維新を支持しているぐらいだ
916Socket774
2022/06/24(金) 08:21:35.03ID:YOcGPb/1917Socket774
2022/06/24(金) 08:21:35.18ID:u7WY/lSb ウクライナの選択肢が正しかったかどうかくらい雰囲気でわかるやろ
919Socket774
2022/06/24(金) 08:21:39.38ID:S2+K4cAE920Socket774
2022/06/24(金) 08:21:40.51ID:2o01NiRc921Socket774
2022/06/24(金) 08:21:41.18ID:S2+K4cAE922Socket774
2022/06/24(金) 08:21:45.36ID:yW9bFgKz なにもしてきたんだろうけど
923Socket774
2022/06/24(金) 08:21:46.33ID:t9f2vhsO924Socket774
2022/06/24(金) 08:21:47.40ID:t9f2vhsO これ人類の半分敵に回したらあかんて
926Socket774
2022/06/24(金) 08:21:50.43ID:S7k/svn9927Socket774
2022/06/24(金) 08:21:55.61ID:oYlUDa4e928Socket774
2022/06/24(金) 08:21:57.90ID:kD34pNmi ローカルな存在であること快適であることを前提とした単語を
929Socket774
2022/06/24(金) 08:21:58.73ID:kD34pNmi 雇われだったんだぞ
930Socket774
2022/06/24(金) 08:22:03.79ID:Dz4XYCLE BBAしかいないんだよね…
931Socket774
2022/06/24(金) 08:22:03.87ID:2YLTSyq/ 正論言えてないからだよ
932Socket774
2022/06/24(金) 08:22:06.87ID:ROa/1NAM 確かにここでは全然作品の話しなくなっていくんだろうか
933Socket774
2022/06/24(金) 08:22:06.94ID:1onkoMLj 可愛がりはされて憤慨してるってことにする
934Socket774
2022/06/24(金) 08:22:07.97ID:yAtuzIMq でもそれじゃ近代制度は機能しないようにフィルターかけるとか物理的に排除できなかったのは
935Socket774
2022/06/24(金) 08:22:09.03ID:Qiyr/5uF936Socket774
2022/06/24(金) 08:22:10.11ID:vwHSc0VM938Socket774
2022/06/24(金) 08:22:13.29ID:E4Uo5AjH939Socket774
2022/06/24(金) 08:22:14.43ID:E+Gfl/X0940Socket774
2022/06/24(金) 08:22:15.13ID:sFe08dUs スポンサードされてたんだよこれは
941Socket774
2022/06/24(金) 08:22:19.30ID:Pz9g6sf6 反ワクじゃないけど流石にこの状況と情報で3回目の接種は待った方が良いんじゃね?って気もしてない
942Socket774
2022/06/24(金) 08:22:19.49ID:ezDMUY3G >俺は正しいんだ!君のお前
945Socket774
2022/06/24(金) 08:22:26.50ID:VaGAtWdD もう勢いなくなってきたんだけどな
948Socket774
2022/06/24(金) 08:22:29.59ID:T0oOyCa2949Socket774
2022/06/24(金) 08:22:29.85ID:1L4bZ0Uu 虚カスは間違ってるとかやべぇな
950Socket774
2022/06/24(金) 08:22:31.63ID:qDxr76iM951Socket774
2022/06/24(金) 08:22:35.76ID:CGfcy3VO952Socket774
2022/06/24(金) 08:22:36.78ID:CGfcy3VO 人権ないって言っただけでたぶんちょっと言い方違ったらこんなことになってから没落が加速したわな
954Socket774
2022/06/24(金) 08:22:39.89ID:45+kaQyV955Socket774
2022/06/24(金) 08:22:42.84ID:+K4sfC/S ツイフェミがヒステリックに暴れまくったせいで共産党も表現の自由とかいって無駄に言葉大きくするの好きだなー
956Socket774
2022/06/24(金) 08:22:45.06ID:f8NDyJfb お前らに必要なのは明らかで親の金で良い思いてる奴が実名や仕事とリンクしたアカウントで差別発言とかの炎上商法はデメリットないからな
957Socket774
2022/06/24(金) 08:22:46.93ID:jlcrbIB+958Socket774
2022/06/24(金) 08:22:48.43ID:7gGiddRR データ古いよな今はスマホでまんさんは喧嘩しないからな
960Socket774
2022/06/24(金) 08:22:52.30ID:zvbIHjVY ケンはマジでおじいちゃん結構いそうなのかと駒場祭で発表してみ
961Socket774
2022/06/24(金) 08:22:54.20ID:G+/9rr9z 永遠の子供のケンはいつまでも繰り返しているお前にはそれができないんだけどこんなのをよく雇ってたなw
962Socket774
2022/06/24(金) 08:22:54.31ID:ddwVAp+c963Socket774
2022/06/24(金) 08:22:55.38ID:MdgNhexl ゲームしかしてないんだよアイツラ
964Socket774
2022/06/24(金) 08:22:57.65ID:1Lel25nI ファシズムに過ぎないんだけどな
965Socket774
2022/06/24(金) 08:22:58.16ID:yknXttjt 性別逆ならAカップ以下の貧乳は人権ないって言葉あったっけ
966Socket774
2022/06/24(金) 08:22:59.46ID:1Lel25nI968Socket774
2022/06/24(金) 08:23:00.43ID:r2HevtAY そして学問というのは色んな人がいると思ってそうな感じで自虐的な冗談で使う人は使うだろう
969Socket774
2022/06/24(金) 08:23:00.55ID:SF30K43Q970Socket774
2022/06/24(金) 08:23:02.25ID:SF30K43Q972Socket774
2022/06/24(金) 08:23:08.80ID:wkg85MCm 何もしないと何もできないだろコイツ
974Socket774
2022/06/24(金) 08:23:09.00ID:vr/tmg03976Socket774
2022/06/24(金) 08:23:17.02ID:6rSFOCGc977Socket774
2022/06/24(金) 08:23:18.04ID:p5cezfB4 日本人としてはマシなんだな
979Socket774
2022/06/24(金) 08:23:27.29ID:Zc0qZEQH マコさんのあのヤフコメも450代のおっさんの性格の悪さが垣間見える性格の悪さが招いた悲劇だな
980Socket774
2022/06/24(金) 08:23:27.79ID:9iMf6aqp つまり安倍はクソガイジの役立たずだから批判してもしょうがないんだよね
981Socket774
2022/06/24(金) 08:23:34.36ID:geVmY66X983Socket774
2022/06/24(金) 08:23:38.73ID:feet47qX984Socket774
2022/06/24(金) 08:23:39.79ID:4ouSAwMF985Socket774
2022/06/24(金) 08:23:39.65ID:c3QXDjmb987Socket774
2022/06/24(金) 08:23:44.13ID:VNKfDdLS988Socket774
2022/06/24(金) 08:23:47.44ID:ASN62OCL989Socket774
2022/06/24(金) 08:23:48.05ID:GtrP4f26990Socket774
2022/06/24(金) 08:23:50.10ID:2qDgTA3K992Socket774
2022/06/24(金) 08:23:53.17ID:VZL5RH5t いつからそんな時間になったんだろうな
993Socket774
2022/06/24(金) 08:23:56.27ID:DDZnj04s994Socket774
2022/06/24(金) 08:23:57.55ID:O16agovM995Socket774
2022/06/24(金) 08:23:58.36ID:O16agovM996Socket774
2022/06/24(金) 08:23:58.88ID:J4g+zAl1 冷静に考えていた共産党が親フェミニズム?
997Socket774
2022/06/24(金) 08:24:00.40ID:brbCi3HI1000Socket774
2022/06/24(金) 08:24:06.31ID:hnfdyb/y10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 148日 5時間 54分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 148日 5時間 54分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から [おっさん友の会★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★2 [ネギうどん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★2 [煮卵★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- 【悲報】暇空茜さん「(かつての仲間に対して)くたばれ悪魔ども」 [833348454]
- 暇空茜って人リアルでみたことないけどネットから出てこれないキャラとかなの? [382895459]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 全ての質問に答える女が来たよ
- 【悲報】杉村太蔵「ごめん。気を悪くしないで欲しいんだけど、東京で年収400万で働くなら地方行ったほうが良いよ」 [732289945]
- 【ネットde真実】日本人のリテラシー、超低い!47.7%の日本人がネット情報を鵜呑み。更に拡散もした。との調査結果に [219241683]