!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
価格.com SSD
https://kakaku.com/pc/ssd/
前スレ
SSDの価格変動に右往左往するスレ144台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1639270474/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
SSDの価格変動に右往左往するスレ145台
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ 7b6e-AGon)
2022/01/03(月) 11:52:02.74ID:FQM5WhMY02Socket774 (ワッチョイ e16e-AGon)
2022/01/03(月) 11:52:40.94ID:FQM5WhMY0 関連スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part56
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1636272087/
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584955485/
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part56
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1636272087/
【Flash】SSD Part204【SLC/MLC/TLC/QLC】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1584955485/
3Socket774 (ブーイモ MM26-NkV9)
2022/01/03(月) 11:52:54.18ID:Dta6wb+QM 出荷準備中の人と発送された人いるみたいやね
4Socket774 (ワッチョイ dd58-wf2W)
2022/01/03(月) 11:57:14.42ID:H7Wpe+Qr0 2Tが12980円ってマジ?
5Socket774 (ブーイモ MMb6-ijPF)
2022/01/03(月) 11:59:46.76ID:QKqss+YnM ・DRAMキャッシュ内蔵
・HIPM対応
・外殻は金属で熱を逃しやすい
・TBW公表 256GBで150TB 1TBで600TB
・5年保証
・NANDを生産しているメーカー(Hynix)のブランドなのでチップ偽装無し
・値段がその辺の粗悪品と同等
・StoreMI、キャッシュ、ページファイル用に最適
・Acronis True Image 2018が付属(体験版ではない)
・付属のTrue Imageは他社製SSDでも使用可能
・SMI SM2258搭載
・240GB (DRAM搭載) \3480
∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、KLEVVちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
・HIPM対応
・外殻は金属で熱を逃しやすい
・TBW公表 256GBで150TB 1TBで600TB
・5年保証
・NANDを生産しているメーカー(Hynix)のブランドなのでチップ偽装無し
・値段がその辺の粗悪品と同等
・StoreMI、キャッシュ、ページファイル用に最適
・Acronis True Image 2018が付属(体験版ではない)
・付属のTrue Imageは他社製SSDでも使用可能
・SMI SM2258搭載
・240GB (DRAM搭載) \3480
∧_∧ ┌────────────
◯( ´∀` )◯ < 僕は、KLEVVちゃん!
\ / └────────────
_/ __ \_
(_/ \_)
lll
6Socket774 (ワッチョイ ada1-qpXy)
2022/01/03(月) 12:03:54.57ID:+LzpmGGR0 ブラックフライデーで買ったやつがもう値下がってんだけど
まだ封も開けてないんだけど
ありえんわ
まだ封も開けてないんだけど
ありえんわ
7Socket774 (ブーイモ MM6d-ijPF)
2022/01/03(月) 12:06:47.73ID:WCHMWz29M8Socket774 (スッップ Sd62-fkCI)
2022/01/03(月) 12:06:51.93ID:kAIDMxYzd 発送された人おるやん
9Socket774 (スプッッ Sd62-oGCT)
2022/01/03(月) 12:18:41.73ID:nhm6wtRFd USBメモリーなんかでアマゾンでたまにある間違いでタイトルや説明は正しい容量
サイズと値段で選択の小枠だけでかいサイズになってたパターン?
注文履歴で確認すると正しいサイズになってたりする
サイズと値段で選択の小枠だけでかいサイズになってたパターン?
注文履歴で確認すると正しいサイズになってたりする
10Socket774 (ワッチョイ 42e4-xur+)
2022/01/03(月) 12:22:55.55ID:25N2eNk20 買えた人いいな
何人くらい買えたんだろ
何人くらい買えたんだろ
11Socket774 (ブーイモ MM6d-ijPF)
2022/01/03(月) 12:31:42.79ID:rpna0lGjM KIOXIAの見分けがつかない
アマゾン初売り
500GB: ^Western Digital Black SN750 SE WDS500G1B0E ¥6800(2021/12/16) -EC¥5,770
500GB: KIOXIA EXCERIA SSD-CK500N3/N ¥5680(2021/12/05)¥5,380
1TB: KIOXIA EXCERIA SSD-CK1.0N3/N ¥10050(2021/12/05)¥9,520
500GB: KIOXIA EXCERIA PLUS G2 SSD-CK500N3PG2/N ¥6910(2021/12/05)¥6,550
1TB: KIOXIA EXCERIA PLUS G2 SSD-CK1.0N3PG2/N ¥12330(2021/12/05)¥11,680
2TB: KIOXIA EXCERIA PLUS G2 SSD-CK2.0N3PG2/N ¥32380(2021/10/31)¥31,480
番外
1TB: KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N ¥10330(2022/01/03)
1TB: KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/N ¥24280(2022/01/03)
1TB: ^KIOXIA EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/N ¥19780(2022/01/03)
2TB: ^KIOXIA EXCERIA PRO SSD-CK2.0N4P/N ¥38680(2022/01/03)
アマゾン初売り
500GB: ^Western Digital Black SN750 SE WDS500G1B0E ¥6800(2021/12/16) -EC¥5,770
500GB: KIOXIA EXCERIA SSD-CK500N3/N ¥5680(2021/12/05)¥5,380
1TB: KIOXIA EXCERIA SSD-CK1.0N3/N ¥10050(2021/12/05)¥9,520
500GB: KIOXIA EXCERIA PLUS G2 SSD-CK500N3PG2/N ¥6910(2021/12/05)¥6,550
1TB: KIOXIA EXCERIA PLUS G2 SSD-CK1.0N3PG2/N ¥12330(2021/12/05)¥11,680
2TB: KIOXIA EXCERIA PLUS G2 SSD-CK2.0N3PG2/N ¥32380(2021/10/31)¥31,480
番外
1TB: KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK1.0N3G2/N ¥10330(2022/01/03)
1TB: KIOXIA EXCERIA G2 SSD-CK2.0N3G2/N ¥24280(2022/01/03)
1TB: ^KIOXIA EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/N ¥19780(2022/01/03)
2TB: ^KIOXIA EXCERIA PRO SSD-CK2.0N4P/N ¥38680(2022/01/03)
12Socket774 (ワッチョイ e214-45BR)
2022/01/03(月) 12:33:30.82ID:6hSuciVR0 トラッキング仕込んでたら気づいてビックリだったろうな
13Socket774 (ワッチョイ 3176-ZfWS)
2022/01/03(月) 13:01:59.74ID:BFG/RTLa0 こういうのって一個だけ注文した人は発送されて欲かいて何個も注文した奴はkonozamaだったりすんのかな
14Socket774 (ワッチョイ 8176-2HFQ)
2022/01/03(月) 13:19:37.54ID:5EuPvC290 その価格なら2T欲しいわな
15Socket774 (ワッチョイ ad62-CTdg)
2022/01/03(月) 14:42:32.52ID:+zqW+PrG0 正月休み暇だったからセ作やってみてるけど
何やったらいいのかわかんねー
なんでこんなにややこしいんだ
何やったらいいのかわかんねー
なんでこんなにややこしいんだ
16Socket774 (JP 0H66-C+vQ)
2022/01/03(月) 15:27:44.91ID:puYCqaOcH SSD最大3個だったから3個ポチったけど発送されたわ
5年保証付いてるし転売はしないで全部自分で使おうと思ってるけど
今使ってるB450 Steel LegendはM.2は2枚までしか載らないから
SATA-M.2変換を買うかマザボごと換えるか悩むな
5年保証付いてるし転売はしないで全部自分で使おうと思ってるけど
今使ってるB450 Steel LegendはM.2は2枚までしか載らないから
SATA-M.2変換を買うかマザボごと換えるか悩むな
17Socket774 (JP 0H66-C+vQ)
2022/01/03(月) 15:46:37.27ID:puYCqaOcH ああいやPCieカードを買えばいいだけか
18Socket774 (ワッチョイ 3104-b8LO)
2022/01/03(月) 16:41:59.23ID:o3ehHZrT0 sn570 1TBが10590円なんだが買った方がいいかな
20Socket774 (ワッチョイ 4173-iZeD)
2022/01/03(月) 17:03:17.44ID:ZetgmJYu0 >>18
最安値がブラックフライデーの10428円なんでほぼ同額だな
最安値がブラックフライデーの10428円なんでほぼ同額だな
21Socket774 (スッップ Sd62-oGCT)
2022/01/03(月) 17:11:55.42ID:gVP1QylMd SN570ならパソコン工房名古屋で9780円だったな
昨日の閉店間際はレジ前特価コーナーの在庫残ってた
昨日の閉店間際はレジ前特価コーナーの在庫残ってた
22Socket774 (ワッチョイ 06cf-Dxdx)
2022/01/03(月) 17:41:58.10ID:fDf0lC3g023Socket774 (ブーイモ MM26-NkV9)
2022/01/03(月) 18:22:13.79ID:UahsxaxmM 21個発送されたわ
24Socket774 (ワッチョイ 6e7e-l0Fa)
2022/01/03(月) 20:41:58.50ID:BOHehPhV0 たったの21個w
25Socket774 (ワッチョイ 2eed-2ixJ)
2022/01/03(月) 22:22:49.30ID:4sCxWIAf0 知らなかったんだけど、NVMeの4tbSSDって
tb単価100ドルちょっとまで下がってたんだね
たまに価格コム見るくらいだから知らなかった
輸入しようかなぁ
tb単価100ドルちょっとまで下がってたんだね
たまに価格コム見るくらいだから知らなかった
輸入しようかなぁ
26Socket774 (ワッチョイ c211-CTdg)
2022/01/03(月) 22:27:57.24ID:y6ILasGS0 東芝エルイートレーディング(TLET) 内蔵SSD 500GB NVMe PCIe Gen3x4 M.2 2280 国内サポート正規品 TLD-M2A50G3
¥4,800
¥4,800
27Socket774 (ワッチョイ 49ad-crdg)
2022/01/03(月) 22:58:59.69ID:l8meO9ba0 ちょっと遅いんじゃね
28Socket774 (ワッチョイ 2e6e-iZeD)
2022/01/03(月) 23:02:29.31ID:z93tlLAB0 青基盤ばかり安くなるな
29Socket774 (ワッチョイ 81b1-4nvB)
2022/01/04(火) 04:32:34.25ID:JmPSDjca0 ヤフショ使わない香具師って何か宗教とかなんですか?
わざわざ安いヤフショを使わず高く買う理由は何ですか?
わざわざ安いヤフショを使わず高く買う理由は何ですか?
30Socket774 (ワッチョイ e5dc-iZeD)
2022/01/04(火) 06:20:35.88ID:jIyH+QaL0 日替り宗教
31Socket774 (ワッチョイ e576-2HFQ)
2022/01/04(火) 09:47:45.64ID:JX2kl12g0 ソフマップのMX500届いたおー
佐川急便のおにいちゃんむっちゃ急いでた
荷物いっぱいあるんだろう
佐川急便のおにいちゃんむっちゃ急いでた
荷物いっぱいあるんだろう
32Socket774 (ワッチョイ 2ebc-qpXy)
2022/01/04(火) 13:45:54.05ID:vljn0FRK0 静音・無音PC組みたいから倉庫用3.5HDD(4TB分)をSSD化したいんだけど
値段はかなりこなれてきたいけど耐久性にまだ難ありかな?
音だけなら2.5HDDの方が安く安全かな?
値段はかなりこなれてきたいけど耐久性にまだ難ありかな?
音だけなら2.5HDDの方が安く安全かな?
34Socket774 (ワッチョイ 06a8-Zovn)
2022/01/04(火) 15:18:30.33ID:LLSoKXV+0 工房のプレク512GBようやく注文確定メールが来た
やれやれだよ
やれやれだよ
35Socket774 (ワッチョイ dd58-AGon)
2022/01/04(火) 15:25:02.29ID:qtmzb9uc0 M.2のヒートシンク付きなら元日に届いたけどSATAの方?
36Socket774 (ワッチョイ 8111-hDuN)
2022/01/04(火) 16:09:29.73ID:0wTZRLA+0 俺のプレクはまだ何の連絡もないわ
37Socket774 (ワッチョイ 8176-Eb2Z)
2022/01/04(火) 16:13:04.04ID:s93e4PjH0 SanDisk サンディスク 内蔵SSD 2.5インチ / SSD Ultra 3D 1TB SATA3.0 / SDSSDH3-1T00-G25
中古商品 - 良い
¥9,094
商品の表面に小さな傷があります. 外装に多少の損傷があります.
出荷元 Amazon
販売元 Amazonアウトレット
中古商品 - 良い
¥9,094
商品の表面に小さな傷があります. 外装に多少の損傷があります.
出荷元 Amazon
販売元 Amazonアウトレット
38Socket774 (オッペケ Srf1-hEfT)
2022/01/04(火) 16:15:47.45ID:JIWCa+SIr SSDの中古は嫌だな
39Socket774 (ワッチョイ 824e-hDuN)
2022/01/04(火) 16:30:03.39ID:WQn39SU40 倉庫用なんかネットワーク越しで十分じゃない?
40Socket774 (ワッチョイ c65b-pKXs)
2022/01/04(火) 17:17:45.12ID:HLxqmRFK041Socket774 (ワッチョイ d2c8-gyBW)
2022/01/04(火) 17:48:12.57ID:TaZLgy+r0 前スレ >983
Hynix S31/P31(1TB)の値下げがキッツイわぁ。
どちらも1万数千円で買ったから、合計一万円近い差額だ・・・。
(S31は海外通販で。)
Hynix S31/P31(1TB)の値下げがキッツイわぁ。
どちらも1万数千円で買ったから、合計一万円近い差額だ・・・。
(S31は海外通販で。)
42Socket774 (ワッチョイ 3104-b8LO)
2022/01/04(火) 17:59:51.60ID:H1IZySbU0 sn850が高くて手が出せないのでsn750seにしようと思うんだけどsn750の比較動画が見当たらないのでsn570の1TBを買ったわ
4334 (ワッチョイ 06a8-Zovn)
2022/01/04(火) 18:06:09.77ID:LLSoKXV+0 注文は元日の夜で、工房PayPayモール店で5000円で売られていたやつを買った
SATAのPX-512M8VC+の方
(ヤフーの500円引きクーポンとポイント還元で本店よりちょっとだけ安くなるので)
SATAのPX-512M8VC+の方
(ヤフーの500円引きクーポンとポイント還元で本店よりちょっとだけ安くなるので)
44Socket774 (スップ Sd62-MdLb)
2022/01/04(火) 18:07:27.46ID:e+3hHJ57d 本店は4300円で売ってたよ
45Socket774 (ワッチョイ d2c8-gyBW)
2022/01/04(火) 18:16:44.82ID:TaZLgy+r046Socket774 (スップ Sd62-MdLb)
2022/01/04(火) 18:18:34.15ID:e+3hHJ57d Hynixは特別良くはなくね
47Socket774 (ワッチョイ d2c8-gyBW)
2022/01/04(火) 18:52:23.37ID:TaZLgy+r0 >>46
Tom'sのレビューでは、P31をベタ褒めしてるよ。
『SK hynix Gold P31 M.2 NVMe SSD Review: High-Performance, Unprecedented Efficiency (Updated)』
和訳:
『SKhynixゴールドP31M.2 NVMe SSDレビュー:高性能、前例のない効率(更新)』
Tom'sのレビューでは、P31をベタ褒めしてるよ。
『SK hynix Gold P31 M.2 NVMe SSD Review: High-Performance, Unprecedented Efficiency (Updated)』
和訳:
『SKhynixゴールドP31M.2 NVMe SSDレビュー:高性能、前例のない効率(更新)』
49Socket774 (ワッチョイ d2c8-gyBW)
2022/01/04(火) 19:04:00.63ID:TaZLgy+r0 >>47
------------------------------------------------------------------------------
SK HynixのゴールドP31は、わずか1.2Vの消費中の1200 MTPの入出力レートで4チャンネルでフラッシュダイとフラッシュダイとインタフェースします。
これは、ほとんどのCurrent-Gen NANDが実行され、4チャンネルコントローラと組み合わせておおよそ2倍になっているため、Gold P31が信じられない
ほどの電力効率を実現するのに役立ちます。通常、Kioxiaの96LまたはMicronの96LをベースとしたSSDは、サムスンが例外であると、533~800 MTPSの
I / Oレートで動作しています。 Samsungの最新のV-NANDフラッシュは最大1,400 MTPSで動作しますが、当社のフラッシュコントローラは現在の製品で
わずか1,000~1,200 MTPsでインタフェースする可能性が最も高いです。
----------------------------------------------------------------------------
どうやら独自4chコントローラに高速NAND(1200MT/s)を
組み合わせる事で、非常に電力効率の良いSSDに仕上げてる
模様。
--------------------------------------------------------------
SKハイニックスのゴールドP31は、その設計のおかげで非常に電力効率が高いです。ワットあたり305MBpsのスコアで、テストプールを大幅にリードしています。
平均して、Gold P31は約2ワットを消費し、ピーク負荷の下で3Wを超えることさえありませんでした。デバイスがアクティブアイドル状態のときのアイドル消費電力は
非常に良好ですが、ASPMが有効になっているときは平均よりも高くなります。さらに、300GBのデータをSSDにコピーする場合、ピーク温度は摂氏65〜70度の範囲であり、
スロットルされることはありませんでした。
---------------------------------------------------------------
------------------------------------------------------------------------------
SK HynixのゴールドP31は、わずか1.2Vの消費中の1200 MTPの入出力レートで4チャンネルでフラッシュダイとフラッシュダイとインタフェースします。
これは、ほとんどのCurrent-Gen NANDが実行され、4チャンネルコントローラと組み合わせておおよそ2倍になっているため、Gold P31が信じられない
ほどの電力効率を実現するのに役立ちます。通常、Kioxiaの96LまたはMicronの96LをベースとしたSSDは、サムスンが例外であると、533~800 MTPSの
I / Oレートで動作しています。 Samsungの最新のV-NANDフラッシュは最大1,400 MTPSで動作しますが、当社のフラッシュコントローラは現在の製品で
わずか1,000~1,200 MTPsでインタフェースする可能性が最も高いです。
----------------------------------------------------------------------------
どうやら独自4chコントローラに高速NAND(1200MT/s)を
組み合わせる事で、非常に電力効率の良いSSDに仕上げてる
模様。
--------------------------------------------------------------
SKハイニックスのゴールドP31は、その設計のおかげで非常に電力効率が高いです。ワットあたり305MBpsのスコアで、テストプールを大幅にリードしています。
平均して、Gold P31は約2ワットを消費し、ピーク負荷の下で3Wを超えることさえありませんでした。デバイスがアクティブアイドル状態のときのアイドル消費電力は
非常に良好ですが、ASPMが有効になっているときは平均よりも高くなります。さらに、300GBのデータをSSDにコピーする場合、ピーク温度は摂氏65〜70度の範囲であり、
スロットルされることはありませんでした。
---------------------------------------------------------------
53Socket774 (ワッチョイ c65b-pKXs)
2022/01/04(火) 19:08:09.19ID:HLxqmRFK0 >>43
ありがとう
ありがとう
54Socket774 (ワッチョイ d2c8-gyBW)
2022/01/04(火) 19:41:50.92ID:TaZLgy+r0 >>49
アナンダテックも同様に、電力効率を高評価してた。
『 The Best NVMe SSD for Laptops and Notebooks: SK hynix Gold P31 1TB SSD Reviewed』
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
しかし、ゴールドP31に関しては、それだけではありません。ドライブの電力効率は競合他社をはるかに上回っています。
ハイエンドのNVMeパフォーマンスを提供しながら、多くのSATASSDよりも少ない電力を使用します。128L 3DNANDと
社内のNVMeSSDコントローラーの優れた共同設計のおかげで、SKhynixはNVMeSSDの電力効率の基準を完全に再定義し、
AnandTechでの5年間の勤務で最も驚くべきベンチマーク結果をもたらしました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
アナンダテックも同様に、電力効率を高評価してた。
『 The Best NVMe SSD for Laptops and Notebooks: SK hynix Gold P31 1TB SSD Reviewed』
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
しかし、ゴールドP31に関しては、それだけではありません。ドライブの電力効率は競合他社をはるかに上回っています。
ハイエンドのNVMeパフォーマンスを提供しながら、多くのSATASSDよりも少ない電力を使用します。128L 3DNANDと
社内のNVMeSSDコントローラーの優れた共同設計のおかげで、SKhynixはNVMeSSDの電力効率の基準を完全に再定義し、
AnandTechでの5年間の勤務で最も驚くべきベンチマーク結果をもたらしました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
55Socket774 (ワッチョイ 79c9-CMBx)
2022/01/04(火) 19:57:29.73ID:d0ly1iWg0 gen 3か
56Socket774 (ワッチョイ 2e2e-4nvB)
2022/01/04(火) 20:26:02.19ID:vtrfNcsK057Socket774 (ワッチョイ ad76-2HFQ)
2022/01/04(火) 20:28:04.72ID:PYNbi9OB058Socket774 (オイコラミネオ MM49-iZeD)
2022/01/04(火) 21:00:47.91ID:09fwcH71M 今後も円安進行だから物は徐々にじゃなく急に高くなるだろうな
今は見極めの時期から駆け込み購入の次期にかわったか?
今は見極めの時期から駆け込み購入の次期にかわったか?
59Socket774 (ワッチョイ 49ad-crdg)
2022/01/04(火) 21:16:13.90ID:noboja2C0 今回の尼全く復活ないな
60Socket774 (スフッ Sd62-zU75)
2022/01/04(火) 22:19:50.12ID:2izzBhk9d sofmapのMX500届いて換装終わった
Windowsのリカバリ機能使って成功したから
買ったHDDケースが無駄になった
Windowsのリカバリ機能使って成功したから
買ったHDDケースが無駄になった
61Socket774 (ワッチョイ 8111-hDuN)
2022/01/04(火) 22:59:12.47ID:0wTZRLA+0 プレク1TB発送されてたわ良かった
62Socket774 (ワッチョイ ada6-yMZR)
2022/01/04(火) 23:07:58.92ID:L87eq9lS0 今AN1500ってさすがに時代遅れだよな
迷って買わなかったけど4TBが6万切ってた
AN1700はよ
迷って買わなかったけど4TBが6万切ってた
AN1700はよ
63Socket774 (ササクッテロラ Spf1-lpRs)
2022/01/05(水) 00:32:08.25ID:aaCvmZ90p いまどきMX500とか宣伝工作か?
いくらなんでも古すぎるだろ
いくらなんでも古すぎるだろ
64Socket774 (ワッチョイ 1e1f-NzjV)
2022/01/05(水) 01:19:37.69ID:VdECgFF50 ここ4,5年位SATAのSSDは性能面の変化に乏しいからなぁ
有名所のTLCで安ければいいくらい
有名所のTLCで安ければいいくらい
65Socket774 (ワッチョイ 8156-iZeD)
2022/01/05(水) 01:49:25.60ID:U3tXz7cZ0 どのみちインターフェイスに足を引っ張られるしな。
66Socket774 (ワッチョイ aec0-N2/d)
2022/01/05(水) 02:04:58.69ID:Ny1JROt+0 だがcrucial テメーだけはダメだ
67Socket774 (ワッチョイ 79c9-CMBx)
2022/01/05(水) 02:10:48.42ID:DyzxJHNd0 ランダム性能が上がらないのはなぜ
68Socket774 (ワッチョイ 3153-b8LO)
2022/01/05(水) 03:24:34.94ID:WOomVMEe0 crucialはsata ssdとメモリはいいんだけどnvmeは不具合だらけだよな
69Socket774 (ワッチョイ 0683-Vl2o)
2022/01/05(水) 05:55:07.37ID:NT+TwjWY0 データ断捨離することにしたわ
録画データとか正直もう見ないのが多いんで
まだ見てないやつでこれから見ることもないのは消す
その手間考えたらHDDなりSSDを買った方が早いけどこのままじゃ倉庫ディスクが増えるばかりだ
録画データとか正直もう見ないのが多いんで
まだ見てないやつでこれから見ることもないのは消す
その手間考えたらHDDなりSSDを買った方が早いけどこのままじゃ倉庫ディスクが増えるばかりだ
70Socket774 (スッップ Sd62-KdL3)
2022/01/05(水) 07:44:29.10ID:sHOVfrVYd >>63
データ向けや古いPC向けだろ
データ向けや古いPC向けだろ
71Socket774 (ワッチョイ 22cc-AGon)
2022/01/05(水) 15:26:58.79ID:xGBoI3A60 >>69
消した数千のファイルの中の数個のファイルを思い出して軽下の後悔する
消した数千のファイルの中の数個のファイルを思い出して軽下の後悔する
72Socket774 (ワッチョイ 2ebc-qpXy)
2022/01/05(水) 16:08:45.18ID:/XEsFeoQ0 Amazonで安めの2TBのSSD探すとSomnambulist ssdがわんさか出てくるけど使ってる人いるのか?
74Socket774 (ワッチョイ 2e44-qpXy)
2022/01/05(水) 18:09:34.33ID:7boq8z6R0 SSDの消費電力なんて気にしたことないんだけどそんな変わるの?
75Socket774 (ワッチョイ c26d-HV83)
2022/01/05(水) 18:14:54.78ID:NIKWF14g0 CPUとGPU以外の消費電力は気にしたこと無いな
76Socket774 (ワッチョイ e576-2HFQ)
2022/01/05(水) 18:15:45.12ID:DC3w97EC0 HDD時代はそこそこ電力消費あった記憶
77Socket774 (テテンテンテン MM26-Fu3+)
2022/01/05(水) 18:32:09.84ID:viv7vIoUM youtubeなどの動画をせっせと保存している人がいるけど
ある日突然youtubeが潰れて動画が一夜にして残らず消えるって可能性なんてあるのか?
ある日突然youtubeが潰れて動画が一夜にして残らず消えるって可能性なんてあるのか?
78Socket774 (ワッチョイ e958-Iopg)
2022/01/05(水) 18:34:49.03ID:5+TBvE2A0 そらなくはないよ
79Socket774 (ワッチョイ e1b1-1tri)
2022/01/05(水) 18:51:12.93ID:MUY4DwAO0 年末にどっかのhpがバックアップ操作間違えて大量のデータを吹っ飛ばしたよな
つべの中の人が絶対にやらかさないとは限らん
つべの中の人が絶対にやらかさないとは限らん
80Socket774 (ワッチョイ d283-45BR)
2022/01/05(水) 18:54:44.58ID:Yi1mXqiD0 京大の研究データ77TB吹っ飛ばしちゃいましたは酷い
81Socket774 (ワッチョイ e576-2HFQ)
2022/01/05(水) 19:05:14.58ID:DC3w97EC0 つべが潰れるより、投稿者がぐーぐる八分にされてその投稿者の動画が全部消えることなら
十分ありえる範囲かと
十分ありえる範囲かと
83Socket774 (アウアウエー Sa4a-58+9)
2022/01/05(水) 20:26:36.55ID:agCdEf3Qa てか規約もちょくちょく変わるし、今アップされてる動画が突然削除される事もある
自分好きだったレトロゲー実況チャンネルがどこぞからいきなり訴えられて、公開動画全削除された事があった
真面目なプレイ実況でなんら問題は無かったと思うのにメーカー以外から訴えられて、動画配信するなら収入の半分よこせみたいな事言われたらしい
自分好きだったレトロゲー実況チャンネルがどこぞからいきなり訴えられて、公開動画全削除された事があった
真面目なプレイ実況でなんら問題は無かったと思うのにメーカー以外から訴えられて、動画配信するなら収入の半分よこせみたいな事言われたらしい
84Socket774 (ワッチョイ 2ebc-qpXy)
2022/01/05(水) 20:41:39.07ID:/XEsFeoQ0 1TBが約1万かちょっと前に比べて安くなったけど2TBで1.5万位に早くなってほしい
85Socket774 (ワッチョイ 6e73-IgVz)
2022/01/05(水) 21:17:41.54ID:zZ4OMj8T0 SK hynix GOLD S31 をアマで見てみたら500GB在庫無し。
売れてるのか?でも国内レビューは無い。
5000円台で買えるならちょっと興味あったのに。
ていうか、2022年の最新評価ではhynixボロクソだわな。
ttp://arbitrage.jpn.org/it/osusume-ssd/#512GB_480GB_400GB_750GB_640GB
どうなのさ?SK hynix。
他の同クラス見ながら5000円台の価格右往左往している。
売れてるのか?でも国内レビューは無い。
5000円台で買えるならちょっと興味あったのに。
ていうか、2022年の最新評価ではhynixボロクソだわな。
ttp://arbitrage.jpn.org/it/osusume-ssd/#512GB_480GB_400GB_750GB_640GB
どうなのさ?SK hynix。
他の同クラス見ながら5000円台の価格右往左往している。
86Socket774 (ワッチョイ c26d-HV83)
2022/01/05(水) 21:33:30.15ID:NIKWF14g0 公式サイトにあるPVなんかも気に入った動画は落としてる
出演者がやらかして急遽公開停止、以後二度と公開されないなんてこともあるし
出演者がやらかして急遽公開停止、以後二度と公開されないなんてこともあるし
87Socket774 (ワッチョイ c26d-HV83)
2022/01/05(水) 21:37:48.53ID:NIKWF14g088Socket774 (ワッチョイ ad62-WFUr)
2022/01/05(水) 22:40:51.73ID:EqpNA6eh0 >>85
最新機種じゃないし
デタラメゴミサイトの評価は信頼性無し
ITハンドブック Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605583961/
2017年3月に発売されたSK hynixのSSDです。
最新機種じゃないし
デタラメゴミサイトの評価は信頼性無し
ITハンドブック Part4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1605583961/
2017年3月に発売されたSK hynixのSSDです。
89Socket774 (ワッチョイ 49bc-8s89)
2022/01/05(水) 23:23:45.36ID:aybmHy6J0 気合入れてYoutubeを保存してる人はVtuberがメインだと思う
色々動画が消える可能性が有るのに1年で3TB位の動画が生まれるし
色々動画が消える可能性が有るのに1年で3TB位の動画が生まれるし
90Socket774 (ワッチョイ 2e44-qpXy)
2022/01/06(木) 00:22:58.81ID:zbLRBCsv0 ハンドブックってCPUだけじゃなくてSSDも適当ぶっこいてるんか
870QVOが1位て(うっかり見ちゃったけどわざわざリンク踏む必要ないよ
870QVOが1位て(うっかり見ちゃったけどわざわざリンク踏む必要ないよ
91Socket774 (ワッチョイ 3176-ZfWS)
2022/01/06(木) 02:42:31.77ID:NtXgkPQZ0 つべがまだ規制緩かった時代にテレビ番組FHDでそのまま大量にあがってたけど
収集しとけばよかったかなとちょっと後悔してる
収集しとけばよかったかなとちょっと後悔してる
92Socket774 (ワッチョイ 824e-hDuN)
2022/01/06(木) 02:52:08.87ID:VQvYNH9F0 昔のビデオテープ(DVDとかで出回ってないやつ)が高値で取引されてるらしいね
昔クソゲー扱いされていたゲームとかも超高値になっていたり将来を予測するのは難しいってこったね。
昔クソゲー扱いされていたゲームとかも超高値になっていたり将来を予測するのは難しいってこったね。
94Socket774 (ワッチョイ e5dc-iZeD)
2022/01/06(木) 05:57:05.25ID:xuuMMBnG0 灰肉の脳細胞
95Socket774 (ワッチョイ e56e-pAEy)
2022/01/06(木) 19:51:01.09ID:Cl/i99UA0 なぜこのサジェストで参考にしようと思ったのか
http://imgur.com/boSyJmF.jpg
http://imgur.com/boSyJmF.jpg
96Socket774 (ワッチョイ e9ad-HWRc)
2022/01/06(木) 19:56:39.37ID:MFA7yyZv0 それはほら、怖い物見たさって言うじゃん?
キチを高みの見物するだけよ(アクセス数稼ぎにならないように見るのはダメだが)
キチを高みの見物するだけよ(アクセス数稼ぎにならないように見るのはダメだが)
97Socket774 (ワッチョイ e1ea-4nvB)
2022/01/06(木) 20:09:15.40ID:pZy9I1dk0 1TBまでは微妙に安くなってきたな
2TBからなぜか下がらん
2TBからなぜか下がらん
98979 (ワッチョイ c9b2-DCmN)
2022/01/06(木) 21:05:23.78ID:+C7Z7lON0 >>83
メーカーじゃないのに訴え(てそれが通る)る権利あるのってどんな輩なん?
メーカーじゃないのに訴え(てそれが通る)る権利あるのってどんな輩なん?
99Socket774 (ブーイモ MM85-ijPF)
2022/01/06(木) 21:48:12.62ID:g2iu7dpLM 工房
1TB: *Crucial P1 CT1000P1SSD8JP ¥9878(2020/12/29)¥9,480
ジョーシン
1TB Samsung SSD 860 QVO 【USB外付けケース付き】MZ-76Q1T0B/OCC ¥9,780
1TB: *Crucial P1 CT1000P1SSD8JP ¥9878(2020/12/29)¥9,480
ジョーシン
1TB Samsung SSD 860 QVO 【USB外付けケース付き】MZ-76Q1T0B/OCC ¥9,780
100Socket774 (ワッチョイ ad76-2HFQ)
2022/01/06(木) 21:58:25.84ID:nPTyqKr00 へーやすくなったyざん
101Socket774 (ワッチョイ dd36-BcD5)
2022/01/06(木) 23:20:22.42ID:/S9CThFT0 メインマシンのCドライブにはSamsung東芝WDマイクロンHynixのどれかにしとけば問題なし
104Socket774 (ワッチョイ d2c8-gyBW)
2022/01/07(金) 06:45:48.35ID:awW/1uBv0 ノジマオンライン
¥14274(2020/11/15)
1TB: Western Digital Red SA500 WDS100T1R0A ¥13799(2022/01/07)
¥14274(2020/11/15)
1TB: Western Digital Red SA500 WDS100T1R0A ¥13799(2022/01/07)
105Socket774 (スッップ Sd62-fkCI)
2022/01/07(金) 14:15:09.41ID:tAWVw2jSd106Socket774 (ワッチョイ 46fb-cmXt)
2022/01/07(金) 14:25:14.26ID:ccJI07k70 QLCだからそんなもんよ。
107Socket774 (ワッチョイ 62ad-T7Uv)
2022/01/07(金) 14:26:37.19ID:Fgt695/v0 500GBクラスじゃ安いと思うし、QLCを気にせず承知で使えるならいいと思う。
108Socket774 (ワッチョイ 8283-Vl2o)
2022/01/07(金) 14:39:18.42ID:qXgDuwRP0 500GBは倉庫用途じゃないだろうしQLCはちょっと嫌だな
倉庫だと一度書き込んだら何度も頻繁に書き換えないからQLCでも良いと思う
倉庫だと一度書き込んだら何度も頻繁に書き換えないからQLCでも良いと思う
109Socket774 (オッペケ Srf1-bPyV)
2022/01/07(金) 14:43:56.65ID:dJuK1jfUr 500GってSLCキャッシュが最大どれくらいなんだろ
大して無さそうだし埋めたらそれがどんどん減るわけで
キャッシュ切れればHDD並みの書き込み速度でしょ
倉庫以外に使いたく無いな
大して無さそうだし埋めたらそれがどんどん減るわけで
キャッシュ切れればHDD並みの書き込み速度でしょ
倉庫以外に使いたく無いな
110Socket774 (スッップ Sd62-Zovn)
2022/01/07(金) 14:52:50.11ID:hzD1fnJYd crucialのp1/2だとキャッシュ切れってほぼないだろうけどこれmicronでどう違うんだろう
111Socket774 (ワッチョイ e576-2HFQ)
2022/01/07(金) 15:00:20.74ID:pK5WHx1i0 >>110
P1はともかくP2は容量埋めてくうちに切れるんじゃないのん?
P1はともかくP2は容量埋めてくうちに切れるんじゃないのん?
112Socket774 (JP 0Hf1-CTdg)
2022/01/07(金) 16:47:26.23ID:t4XMptxNH113Socket774 (スププ Sd62-jkGy)
2022/01/07(金) 16:53:14.87ID:nEo5sznMd ヤフオクで使い古したssdがいい値段で売れてるのは何故でしょう。
30000時間経過してようが買う人は買う。なぜだろう
30000時間経過してようが買う人は買う。なぜだろう
114Socket774 (ワッチョイ 428b-SBIt)
2022/01/07(金) 17:08:56.28ID:kC3Qf/1c0 「半導体の春が来る」…サムスンとSKのメモリ半導体価格、再び上昇か
早く買え!間に合わなくなっても知らんぞー!
早く買え!間に合わなくなっても知らんぞー!
115Socket774 (ワッチョイ dd58-AGon)
2022/01/07(金) 17:31:29.84ID:YWBe9LTA0116Socket774 (ワッチョイ 2ebc-qpXy)
2022/01/07(金) 17:36:32.88ID:+FSYCa6I0 今更だけど5650Gいくらだったの?
117Socket774 (ワッチョイ 824e-hDuN)
2022/01/07(金) 17:36:47.49ID:V5K5pMyn0 昨今のクソみたいなQLCとかより使いまわしたSSDのがマシくらいある
120Socket774 (ワッチョイ 2e6e-FzzD)
2022/01/07(金) 23:34:30.86ID:JT2xzCU60 BUYMOREの明日の1TB M9PG+安くね?SATA並じゃん
121Socket774 (ワッチョイ 3153-b8LO)
2022/01/08(土) 02:45:24.91ID:qUx91biv0 wd一択なんだが
122Socket774 (ワッチョイ 824e-hDuN)
2022/01/08(土) 02:58:06.31ID:sdvLmvu+0 >>118
動画編集で中間ファイル(可逆圧縮)ゴリゴリ書き込んだり
動画編集で中間ファイル(可逆圧縮)ゴリゴリ書き込んだり
123Socket774 (ワッチョイ aec0-KL06)
2022/01/08(土) 07:00:39.86ID:qLLVy1n90 >>113
SATAのDCモデルの中古は宝の山だからな
リプレイス的に2万から3万時間(約3年)経過した物が多いけど
総起動回数2桁、書き込み量10TB以下が大半で通電保管レベル
元々のTBW(PBW)が10PB以上だからSATAの規格が無くなるまで使える
今は2TB前後のDCモデルのリプレイス品が出回っているよ
同容量を複数同時に買えるのも特徴でNASのSSDキャッシュにしたりしてる
SATAのDCモデルの中古は宝の山だからな
リプレイス的に2万から3万時間(約3年)経過した物が多いけど
総起動回数2桁、書き込み量10TB以下が大半で通電保管レベル
元々のTBW(PBW)が10PB以上だからSATAの規格が無くなるまで使える
今は2TB前後のDCモデルのリプレイス品が出回っているよ
同容量を複数同時に買えるのも特徴でNASのSSDキャッシュにしたりしてる
125Socket774 (ワッチョイ 824e-hDuN)
2022/01/08(土) 07:09:00.44ID:sdvLmvu+0127Socket774 (ワッチョイ 5fda-NyFv)
2022/01/08(土) 11:37:27.28ID:6xZEMcOI0 ヒートシンク付いてる方か
128Socket774 (ワッチョイ 5f58-s9vg)
2022/01/08(土) 11:50:05.80ID:PFH3f8UT0 つーかそんなにいつまでも使い続けるのか?
HDDだってある程度経ったら更新するやろ
HDDだってある程度経ったら更新するやろ
129Socket774 (ワッチョイ df76-Fc5T)
2022/01/08(土) 11:59:53.79ID:ayAE9ZRE0 SSDの場合スロット足りなくなって容量小さいものから外付けに追いやられる
そして使わなくなる
そして使わなくなる
130Socket774 (ワッチョイ 7f8b-/99N)
2022/01/08(土) 12:11:07.98ID:Gjq/ESWO0 NVMEは外付けケースでアクセスしてるとカイロ代わりになる
131Socket774 (ワッチョイ ffda-lB9F)
2022/01/08(土) 12:13:44.61ID:sbnS0lyy0 その手があったか
寒い日は持ち歩こう
寒い日は持ち歩こう
132Socket774 (ワッチョイ 5f58-NyFv)
2022/01/08(土) 12:14:41.82ID:UH9Fx/+r0 少し前に書いた8年物のMLC未開封
昨日開封して取り付けて見たら普通に使えたわ
リビング用であまりいじらないPCに取り付けたから壊れたら報告する
自分が先に死ぬかもしれないけど
昨日開封して取り付けて見たら普通に使えたわ
リビング用であまりいじらないPCに取り付けたから壊れたら報告する
自分が先に死ぬかもしれないけど
133Socket774 (ワッチョイ dfc9-VTvg)
2022/01/08(土) 12:51:50.96ID:PRKE3YVC0 ブロックみたいに合体出来れば、容量の小さいやつ無駄にならずに済むのになぁー
USBメモリとして使えばいいか
USBメモリとして使えばいいか
134Socket774 (ワッチョイ ffda-lB9F)
2022/01/08(土) 12:56:34.10ID:sbnS0lyy0 SSDにはM.2のオス端子の反対側にメス端子もつけて、数珠繋ぎできるようにすれば良いのにな
ちょっと長くなるけどそれで500GB2本と1TBを直列に繋げて2TBの1ドライブとして認識するとか
ちょっと長くなるけどそれで500GB2本と1TBを直列に繋げて2TBの1ドライブとして認識するとか
135Socket774 (スフッ Sd9f-K+d3)
2022/01/08(土) 13:07:59.09ID:SxXZXRRDd JBODでもRAIDでもプールでもないファイルシステムがあればいい
MFTはドライブごと、認識は1ドライブみたいな
ハードウェアで実現するのは難しいだろうな
MFTはドライブごと、認識は1ドライブみたいな
ハードウェアで実現するのは難しいだろうな
137Socket774 (ワッチョイ ffc0-bpII)
2022/01/08(土) 14:53:34.56ID:NzVIxEtq0 うーん、
アマゾンで2.5インチの1TB、WD BLUE かサンディスクの同等品を見てるけど、
品切れで価格も高騰してますね。
いっぽう、同じWD BLUEでも、M.2の方は、絶賛発売中で、お値段も低め。
もしかして彼らは、2.5インチから撤退して、M.2に専念するつもりなの?かな??
皆さん、どう思われますか?
アマゾンで2.5インチの1TB、WD BLUE かサンディスクの同等品を見てるけど、
品切れで価格も高騰してますね。
いっぽう、同じWD BLUEでも、M.2の方は、絶賛発売中で、お値段も低め。
もしかして彼らは、2.5インチから撤退して、M.2に専念するつもりなの?かな??
皆さん、どう思われますか?
138Socket774 (スッップ Sd9f-TmRa)
2022/01/08(土) 14:59:17.93ID:vYrnsSYGd このスレの何を見て高騰してるとか言ってんだ?
139Socket774 (ワッチョイ df76-Fc5T)
2022/01/08(土) 15:50:41.00ID:ayAE9ZRE0 M.2はSAMSUNG一強なので安くしないと売れない
980が価格破壊してるから
980が価格破壊してるから
140Socket774 (ワッチョイ df9a-zijt)
2022/01/08(土) 16:04:05.84ID:nCte5xs60 高騰でお悩みの方へ
日本橋工房
WD青追加
SATA1T 7680
https://twitter.com/KOUBOU_nipponba/status/1479671393361219588?t=h0qoeEkbRYAce6uC1j8Cig&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
日本橋工房
WD青追加
SATA1T 7680
https://twitter.com/KOUBOU_nipponba/status/1479671393361219588?t=h0qoeEkbRYAce6uC1j8Cig&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
142Socket774 (ワッチョイ 5fe6-WW3s)
2022/01/08(土) 17:01:58.95ID:PdYGRQrZ0 名古屋店も2日に行った時その値段だった
主要店舗のみやってたのでは
在庫あれば秋葉原もやってそうだね
主要店舗のみやってたのでは
在庫あれば秋葉原もやってそうだね
143Socket774 (オイコラミネオ MMd3-lUoQ)
2022/01/08(土) 17:59:04.97ID:Mhdv/8XiM 例年正月まで物は安い
そこからは値上がり傾向
いっつもおなじ
そこからは値上がり傾向
いっつもおなじ
144Socket774 (ワッチョイ 5f76-gSb+)
2022/01/08(土) 18:25:07.13ID:bD4lgry80 通販でもその価格で躱せてくれ
145Socket774 (エムゾネ FF9f-+zr6)
2022/01/08(土) 18:39:12.58ID:aS1aH9ZeF 秋葉原BuymoreではWD Blue SATA 1TB 7680は見かけなかったなぁ。
146Socket774 (ワッチョイ df6e-2G4o)
2022/01/08(土) 19:30:31.84ID:bTLtKnHQ0 P1の2Tが2万切ってたら安いよな?
ケース使って外付けにしたいんだが
ケース使って外付けにしたいんだが
147Socket774 (ワッチョイ 7f84-2Azy)
2022/01/08(土) 22:18:17.22ID:Cd46O/qu0 残念だが、基本的にもっと買えと工房は別の事業なんだよ。
だから秋葉原の店舗でというのは
あんま期待しない方がいい。
だから秋葉原の店舗でというのは
あんま期待しない方がいい。
148Socket774 (スッップ Sd9f-WW3s)
2022/01/08(土) 22:44:11.30ID:6DI+zmpFd 秋葉原店はチラシ掲載の品の一部はなかったりしますって記載がどこだったか確かあるね
149Socket774 (ワッチョイ ff6e-TmRa)
2022/01/08(土) 23:29:55.00ID:FlxWVKWD0 期待も何も去年からその値段で出てたでしょw
150Socket774 (ワッチョイ 5fcf-hVwc)
2022/01/09(日) 11:33:39.98ID:kbTv3EAR0 1TBはたまに特価とか出るけど2TB・4TB級ももうちょい安くならないもんかな
151Socket774 (ササクッテロラ Spb3-YBHL)
2022/01/09(日) 17:34:18.33ID:pRYPwdjcp SSDでファイル誤って削除してすぐ復元しようとしたら出来なかった
あれって思ってHDDで確認してみたら出来た
どうやら今はファイル削除した瞬間にTrimされて消えるようだね
じゃあデフラブアプリにあるTrimって何の意味があるんだろ?
あれって思ってHDDで確認してみたら出来た
どうやら今はファイル削除した瞬間にTrimされて消えるようだね
じゃあデフラブアプリにあるTrimって何の意味があるんだろ?
153Socket774 (ワッチョイ ff6e-TmRa)
2022/01/09(日) 21:24:21.73ID:o3Q+cG0j0 去年は8980で7680で出てたのは正月か
スマンな
スマンな
154979 (ワッチョイ dfb2-+TXf)
2022/01/09(日) 22:19:24.62ID:EyYCXzxN0 >>151
trimっつうよりssd(smrのhddも?)はコントローラが間に噛んでセクタは特定できないような読み書きになっちゃうからじゃないの?
trimっつうよりssd(smrのhddも?)はコントローラが間に噛んでセクタは特定できないような読み書きになっちゃうからじゃないの?
155Socket774 (ワッチョイ dfbc-bpqj)
2022/01/10(月) 00:19:22.37ID:AUWOlI4h0 12420円で買った人はみんな売ったん?
156Socket774 (JP 0H4f-8jyd)
2022/01/10(月) 00:56:47.10ID:4A/4eO/4H 自分用に使うよ
Zen4+AM5が出てくるまでは
PCIe 3.0x4 ×1
PCIe 3.0x2 x1
PCIe 2.0x1 x1
でポテンシャル活かしきれないままだけど
Zen4+AM5が出てくるまでは
PCIe 3.0x4 ×1
PCIe 3.0x2 x1
PCIe 2.0x1 x1
でポテンシャル活かしきれないままだけど
157Socket774 (JP 0H4f-8jyd)
2022/01/10(月) 01:08:02.70ID:4A/4eO/4H その安かったADATA Premier For Gamersだけど
XPG GAMMIX S70 BLADEの色違いなだけみたいだね
どこ見ても仕様が同じだし見た目もそう
XPG GAMMIX S70 BLADEの色違いなだけみたいだね
どこ見ても仕様が同じだし見た目もそう
158Socket774 (ワッチョイ df58-1Dhu)
2022/01/10(月) 01:18:10.85ID:MMSDE7U30 去年の初売りは出たばかりのSN550 2TBが15000円という目を疑う値付けだったのを覚えてる
来年の初売りはSN570 2TB4TBが激安価格だったらいいな
来年の初売りはSN570 2TB4TBが激安価格だったらいいな
159Socket774 (ワッチョイ 7f7d-qPaL)
2022/01/10(月) 18:33:34.87ID:E1Df17KE0160Socket774 (テテンテンテン MM4f-lZna)
2022/01/10(月) 18:34:33.69ID:au3+8Z5SM 1PBが1万円になるまで俺は寝る
162Socket774 (ワッチョイ dfad-Rfun)
2022/01/10(月) 19:46:42.63ID:SwHUBsEB0 1PBが1万円くらいになってくれるならいいね
ただ何年先になるだろうか、もしくは半導体技術の発展が止まって一生来ないか
ただ何年先になるだろうか、もしくは半導体技術の発展が止まって一生来ないか
163Socket774 (スップ Sd9f-XJgU)
2022/01/10(月) 19:53:04.87ID:b/Kprvv9d てかそんなにいる?
録画かビデオ撮影でもしてなけりゃ1TBも埋まらない
ビデオ撮影なら1PBじゃなくてもいいだろうし
録画かビデオ撮影でもしてなけりゃ1TBも埋まらない
ビデオ撮影なら1PBじゃなくてもいいだろうし
164Socket774 (ワッチョイ 7f6d-g92m)
2022/01/10(月) 19:53:28.80ID:0e7vX5QX0 価格対容量比の向上は鈍化してる気がするな
165Socket774 (ワッチョイ dfad-Rfun)
2022/01/10(月) 19:55:41.33ID:SwHUBsEB0 その頃には何かもっと容量食う物が出ていそうだから問題ない気がする
というか通信が高速化してストレージがそんなに要らない世界の方が先に来るかな?
というか通信が高速化してストレージがそんなに要らない世界の方が先に来るかな?
166Socket774 (ワッチョイ 7fb1-bpII)
2022/01/10(月) 19:56:10.26ID:cEAM2DFB0 映像撮影はカメラばかりがどんどん進化して今や12Kのカメラが60万円台で買えるからね
映像処理のPC関連が一番追いついてないかも
映像処理のPC関連が一番追いついてないかも
167Socket774 (ワッチョイ df6e-2G4o)
2022/01/10(月) 19:59:49.55ID:kYQYY3pj0 1Tなんてゲームやってりゃすぐ埋まるよ
168Socket774 (ワッチョイ 5fe6-WW3s)
2022/01/10(月) 20:03:36.44ID:nh4JiDau0 ゲームなんてオートでクラウド保存だし
やらなくなってるの消しても問題ないから消せばいいのよ
やらなくなってるの消しても問題ないから消せばいいのよ
169Socket774 (ワッチョイ df83-94m7)
2022/01/10(月) 20:08:08.25ID:ZnMiR9gW0 容量の進化とともに動画も進化するだろうから結局、人類は記録媒体の容量に悩まされ続けるだろう
高画質化以降の動画がどう進化するかは分からない、その場を360度を撮影する3D録画がデフォになるのかなこれならPBの世界に相応しい
高画質化以降の動画がどう進化するかは分からない、その場を360度を撮影する3D録画がデフォになるのかなこれならPBの世界に相応しい
171Socket774 (ドコグロ MM7f-dd4H)
2022/01/10(月) 20:19:19.12ID:pTPEI8r6M 1080Pが主流だった頃は容量増大なんてもう良くね?十分じゃね?って雰囲気だったけど
4Kやらレイトレーシングが出てきてからもっともっと!!って感じにまた戻ったな
4Kやらレイトレーシングが出てきてからもっともっと!!って感じにまた戻ったな
172Socket774 (ワッチョイ 5f58-s9vg)
2022/01/10(月) 20:26:36.72ID:GGi+rjxF0174Socket774 (スップ Sd9f-XJgU)
2022/01/10(月) 20:41:29.04ID:b/Kprvv9d >>171,172
まあ実際にそんなに撮ってるならわかるんだけどな
まあ実際にそんなに撮ってるならわかるんだけどな
176Socket774 (ワッチョイ dfa6-3FnZ)
2022/01/10(月) 21:43:08.38ID:hzQzexCR0 無圧縮AVI並みの恐ろしさ
178Socket774 (ワッチョイ ff6e-TmRa)
2022/01/10(月) 22:21:54.51ID:AdQcuHTg0 4K RAWな動画ってそこそこ一般的だと思ってたけどこのスレじゃ違うのか?
179Socket774 (オイコラミネオ MMd3-lUoQ)
2022/01/10(月) 22:28:04.20ID:KiQg2DWfM > 4K RAWな動画ってそこそこ一般的
そんなわけあるかwwwwwwwww
そんなわけあるかwwwwwwwww
180Socket774 (スッップ Sd9f-3FnZ)
2022/01/10(月) 22:31:58.76ID:xX4UeV6gd 一般的ってせいぜいNVENCの高ビットレート設定くらいじゃね
CPUエンコすらあまり一般的じゃないような
CPUエンコすらあまり一般的じゃないような
181Socket774 (ワッチョイ ff6e-TmRa)
2022/01/10(月) 22:32:45.58ID:AdQcuHTg0 optaneの話がよく上がるようなスレ基準で考えりゃ一般的でしょ
182Socket774 (ワッチョイ df2b-ezm5)
2022/01/10(月) 22:39:21.44ID:5yTh9YJG0 プロの動画撮影組の中ではそこそこ一般的かもだが
このスレに来る人の基準では一般的から程遠いやろ
ビデオ板じゃないんやから
このスレに来る人の基準では一般的から程遠いやろ
ビデオ板じゃないんやから
183Socket774 (オイコラミネオ MMd3-lUoQ)
2022/01/10(月) 22:40:22.46ID:KiQg2DWfM 全然関係ないだろ
たまには外出ろよw
たまには外出ろよw
184Socket774 (ワッチョイ ff6e-TmRa)
2022/01/10(月) 22:41:53.88ID:AdQcuHTg0185Socket774 (オイコラミネオ MMd3-lUoQ)
2022/01/10(月) 22:45:29.86ID:KiQg2DWfM 価格コムで4KRAW動画撮影できるカメラの一覧を見ればいい
販売価格と売れ行きランキング見るべし
販売価格と売れ行きランキング見るべし
186Socket774 (ワッチョイ 7f6d-g92m)
2022/01/10(月) 22:45:51.02ID:0e7vX5QX0 中にはやってる人もいる=一般的
では無いからなぁ
もはや国語の問題だけど
では無いからなぁ
もはや国語の問題だけど
187Socket774 (ワッチョイ ff6e-TmRa)
2022/01/10(月) 22:47:00.77ID:AdQcuHTg0 オタが多そうなこのスレならやってる人そこそこいそうだ, ってそこでレスしたけど色々説明不足だったね
188Socket774 (オイコラミネオ MMd3-lUoQ)
2022/01/10(月) 22:49:46.90ID:KiQg2DWfM 子供の運動会でお父さん達がみな4KRAW撮影してたら一般的だと言うのはわかる
今回はスマホだったけど次のボーナスで4KRAW動画撮影できるカメラを買おう!と言ってるとは思えない
今回はスマホだったけど次のボーナスで4KRAW動画撮影できるカメラを買おう!と言ってるとは思えない
189Socket774 (スップ Sd9f-XJgU)
2022/01/10(月) 22:53:14.77ID:b/Kprvv9d そんなにはいないよね
>>178がやってるから一般的だと思ってるのかな??
>>178がやってるから一般的だと思ってるのかな??
190Socket774 (ワッチョイ 5f58-s9vg)
2022/01/10(月) 23:41:41.78ID:GGi+rjxF0 一般的って言葉が合ってるかわからないけど一眼レフ動画が浸透して普通の人でもリグ組んて動画撮る人が増えたのも事実
そのための機材が安く手に入るからね
そろそろ8K60pって時代に入るし
ただ私が撮ってるのは野鳥メインの野生動物
ここの住人の期待するような動画はほぼ無いw
そのための機材が安く手に入るからね
そろそろ8K60pって時代に入るし
ただ私が撮ってるのは野鳥メインの野生動物
ここの住人の期待するような動画はほぼ無いw
191Socket774 (ワッチョイ dfad-Rfun)
2022/01/10(月) 23:52:43.28ID:SwHUBsEB0 野鳥の撮影楽しそうだね
どういう機材使ってる?
どういう機材使ってる?
192Socket774 (ワッチョイ 5f58-s9vg)
2022/01/10(月) 23:58:33.54ID:GGi+rjxF0193Socket774 (ワッチョイ dfad-Rfun)
2022/01/11(火) 00:14:30.18ID:cO5v84oK0 >>192 めっちゃカッコいいな
…パソコンのSSDもめっちゃ食いそう
…パソコンのSSDもめっちゃ食いそう
194Socket774 (ワッチョイ ffda-lB9F)
2022/01/11(火) 00:29:19.89ID:JUFprO2b0 ええね、D850と縦グリね
ロスレス圧縮RAW 14ビットで写真1枚50MB
でもこのレンズだとクロップして使ってそうだね
動画ならZ9買おう、買いたくてもモノがないけど
ロスレス圧縮RAW 14ビットで写真1枚50MB
でもこのレンズだとクロップして使ってそうだね
動画ならZ9買おう、買いたくてもモノがないけど
195Socket774 (スップ Sd9f-XJgU)
2022/01/11(火) 00:31:05.40ID:avrWjdhzd そこまで撮影に凝る自作民はかなり少なそうだな
196Socket774 (ワッチョイ ffda-lB9F)
2022/01/11(火) 00:35:01.77ID:JUFprO2b0 写真や動画やる人はMacいっちゃう人も多いからね
でも大容量ストレージにはいつも敏感
でも大容量ストレージにはいつも敏感
198Socket774 (ワッチョイ ffda-lB9F)
2022/01/11(火) 00:39:43.94ID:JUFprO2b0 Z7使ってるから今この瞬間はSSDよりHDDを買い足す予定
199Socket774 (ワッチョイ df76-lUoQ)
2022/01/11(火) 00:41:11.54ID:6JUlSQcd0 そう言えばこの間露天温泉を撮影して捕まったやついたな
200Socket774 (スップ Sd9f-XJgU)
2022/01/11(火) 00:44:12.62ID:avrWjdhzd201Socket774 (ワッチョイ ff1f-mKdm)
2022/01/11(火) 01:00:18.26ID:A+7f1iQg0 さすがに1300Mbpsのデータは桁が2つ違うわ
202Socket774 (ワッチョイ ff6e-TmRa)
2022/01/11(火) 01:26:57.18ID:fjgC6w2O0 GFX100使ってて1枚100MB超えるとかなんとか言ってたのはHDDの方の右往左往スレだったっけか
203Socket774 (スップ Sd9f-XJgU)
2022/01/11(火) 01:28:53.48ID:avrWjdhzd ぶっちゃけ、今の容量なら全部RAWでいいとは思ってる
うちは容量余りすぎ
うちは容量余りすぎ
204Socket774 (ワッチョイ 7fb1-bpII)
2022/01/11(火) 01:29:01.57ID:hkwScSO10 REDのCinemaDNGが一番キツイかも
RED買えるような人ならそんなに気にならないんだろうけど
RED買えるような人ならそんなに気にならないんだろうけど
205Socket774 (ワッチョイ ffa8-Cwx9)
2022/01/11(火) 01:30:48.79ID:Hsa7E2o70 AIがとことん進化すれば、動画の説明文字を与えれば
その内容でそれを映像化してくれるようになる
そうすると1KBくらいのデータで一時間の動画を保存できるようになる
毎回内容は違ってしまうかも知れないが
その内容でそれを映像化してくれるようになる
そうすると1KBくらいのデータで一時間の動画を保存できるようになる
毎回内容は違ってしまうかも知れないが
206Socket774 (ワッチョイ 7f7e-lUoQ)
2022/01/11(火) 01:32:14.19ID:q4o9jpWO0 HEVC10bitLog出てから一般人でRAW使うやつなんておらん
そもそもカメラのメモリーカードはボッタクり過ぎる
RAW撮るガチプロはSSDが接続できるタイプのシネマカメラ使っとる
そもそもカメラのメモリーカードはボッタクり過ぎる
RAW撮るガチプロはSSDが接続できるタイプのシネマカメラ使っとる
207Socket774 (ワッチョイ dfb1-NE3x)
2022/01/11(火) 01:34:18.63ID:X73f0LGR0209Socket774 (スップ Sd9f-XJgU)
2022/01/11(火) 01:42:09.19ID:avrWjdhzd210Socket774 (ワッチョイ df2b-ezm5)
2022/01/11(火) 04:49:51.55ID:rKFY3Nzr0 そんな無理して容量食おうなんて考えるのやめようや
容量足りてるなら右往左往しなくてええんやで
容量足りてるなら右往左往しなくてええんやで
211Socket774 (ワッチョイ dfdc-lUoQ)
2022/01/11(火) 07:40:03.55ID:DJape6uF0 恋のマジックAI
212Socket774 (スップ Sd9f-LrLE)
2022/01/11(火) 09:57:54.95ID:xHzxlQMJd RAWが一般的になるのなんてスマホ対応してからだろ
静止画もそうだったし
静止画もそうだったし
213Socket774 (スププ Sd9f-qzrR)
2022/01/11(火) 10:46:46.02ID:BDuHObBsd FHDのアダルトコンテンツですら剃り跡とか虫刺されが気になって萎えるのに4Kのアダルトコンテンツなんて
214Socket774 (オッペケ Srb3-TZ/L)
2022/01/11(火) 10:49:33.77ID:GuBdr/ctr でもDVDじゃ満足できないんでしょ
215Socket774 (ワッチョイ 5f83-Bg+H)
2022/01/11(火) 11:54:29.42ID:BXN/Bs360 解像度よりも立体感だよアニキ
216Socket774 (ワッチョイ ff76-lUoQ)
2022/01/11(火) 12:36:59.98ID:enWQJy0a0 1PBが一万円なんて時代なら情報出力は脳に直接接続
解像度無限大でVR360°音に匂いも味も完全再生なんてのが来ててもおかしくないかもよ
エロが捗るぞエロが
解像度無限大でVR360°音に匂いも味も完全再生なんてのが来ててもおかしくないかもよ
エロが捗るぞエロが
217Socket774 (ワッチョイ 5f8b-/99N)
2022/01/11(火) 12:40:51.84ID:6UbYKGN90 そうなったらマトリクスみたくウンコ製造機で生きるんだろうな
218Socket774 (ワッチョイ fffe-2G4o)
2022/01/11(火) 12:58:26.85ID:maT1YKUL0 >近年のSSDは大容量化が1つのトレンドだが「密度を上げたことで品質が低下し、
>エラーが発生しやすくなっているように感じます(万氏)」とのこと。
>「安定して使うのであれば、むしろ容量が控えめなSLCモデルを
>選択することをおすすめします」とは、メモリ復旧のスペシャリストである同氏の意見だ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1376652.html
>エラーが発生しやすくなっているように感じます(万氏)」とのこと。
>「安定して使うのであれば、むしろ容量が控えめなSLCモデルを
>選択することをおすすめします」とは、メモリ復旧のスペシャリストである同氏の意見だ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1376652.html
219Socket774 (ワッチョイ ffcf-vTAX)
2022/01/11(火) 13:46:59.42ID:/1qFO93l0221Socket774 (ワッチョイ ff7e-rJwB)
2022/01/11(火) 16:34:25.18ID:Id51n8tb0 MLCでいいからキャッシュ用にゴリゴリ使えるモデルが欲しい
222Socket774 (ワッチョイ ffc0-H6+W)
2022/01/11(火) 16:38:18.25ID:ayRbX8250 SLCのSSDなんか産業用でも売ってなくね?
223Socket774 (スップ Sd9f-LrLE)
2022/01/11(火) 16:54:08.34ID:AuHnrIKVd SDは売ってるけどSSDはみないな
OptaneはB向けはまだあるんだっけ
OptaneはB向けはまだあるんだっけ
224Socket774 (ワッチョイ df7e-VTvg)
2022/01/11(火) 19:19:09.04ID:5CZDeISu0 RAMDISK使えばいい話でね
225Socket774 (スップ Sd9f-LrLE)
2022/01/11(火) 19:23:12.71ID:AuHnrIKVd 電源断でも残るキャッシュがいいんでね?
消えていいならそのとおりだが
消えていいならそのとおりだが
226Socket774 (ワッチョイ df97-lUoQ)
2022/01/11(火) 20:22:57.34ID:PtG5C+cw0 SLCのUSBメモリならドングルのために仕方なしに買ってる人結構見かけるわ
228Socket774 (ワッチョイ ffa8-Cwx9)
2022/01/11(火) 21:19:07.27ID:Hsa7E2o70 RAMDISKくらいの容量でいいならOptaneを普通のSSDとして認識させて
そこをテンポラリにすればいい
使用時間の少ない中古がよく出回ってるし
そこをテンポラリにすればいい
使用時間の少ない中古がよく出回ってるし
229Socket774 (ワッチョイ ffda-lB9F)
2022/01/11(火) 21:25:44.80ID:JUFprO2b0 SSD普及したからもうRAMDISKって必要なくなったな
電源切ったらデータ消えてしまうってのは大きなデメリットだわ
電源切ったらデータ消えてしまうってのは大きなデメリットだわ
230Socket774 (ワッチョイ 5f6e-50wD)
2022/01/11(火) 21:36:01.76ID:yYlR1Dop0 >このほかSSDとHDDとのハイブリッドであるSSHD、さらにはヘリウムHDDのような新興のストレージについても、研究に余念がない。
SSHDが新興扱いされてるし書かれたのかなり前なんじゃないのこの記事
SSHDが新興扱いされてるし書かれたのかなり前なんじゃないのこの記事
231Socket774 (ワッチョイ 7f6d-g92m)
2022/01/11(火) 21:38:42.17ID:cO8hHvMR0 逆にRAMDISKはきれいサッパリ消えてくれるのが作業用に有り難い
232Socket774 (アウアウキー Sa53-yh/T)
2022/01/11(火) 22:43:23.76ID:SXmr+xY8a RAMDISKに一時的に重要なデータを入れていたがPCがフリーズし強制電源断するしかなく絶叫した思い出
233Socket774 (ワッチョイ 7f6d-g92m)
2022/01/11(火) 22:49:41.47ID:cO8hHvMR0 それは怖いな
安定したPCという前提で、
最悪消えても1〜2時間の作業が無駄になる程度のデータしか置かないようにしてる
安定したPCという前提で、
最悪消えても1〜2時間の作業が無駄になる程度のデータしか置かないようにしてる
234Socket774 (スップ Sd9f-LrLE)
2022/01/11(火) 22:51:10.36ID:AuHnrIKVd 起動ドライブ自体をOptane SSDしたら書き込み云々とか電源云々とかから開放された
ゲーム用ドライブも無駄にOptaneにしてるけど
書き込みは気にならんけどコントローラー死んだらNANDに戻るしかないのがな...
ゲーム用ドライブも無駄にOptaneにしてるけど
書き込みは気にならんけどコントローラー死んだらNANDに戻るしかないのがな...
235Socket774 (ワッチョイ dfad-Rfun)
2022/01/11(火) 22:54:42.14ID:cO5v84oK0 Optaneは最強だが普及&低価格化する前に一般向けでほとんど姿見せなくなったね
236Socket774 (ワッチョイ ff81-94m7)
2022/01/11(火) 23:09:15.36ID:L5d5etnH0 そもそも普及&低価格化は無理だったってことだよね。
他社から似たようなのが出ないのも、その辺が理由かね。
業務向けならIntelはCPUなんかも含めた商売なので何とかやって行けるということか。
他社から似たようなのが出ないのも、その辺が理由かね。
業務向けならIntelはCPUなんかも含めた商売なので何とかやって行けるということか。
237Socket774 (ワッチョイ 5f73-Cwx9)
2022/01/11(火) 23:43:20.70ID:X4HdMMV40 オプは存在自体忘れてた
238Socket774 (スップ Sd9f-3FnZ)
2022/01/11(火) 23:55:30.45ID:rlxbwa3ld じみにP4801Xが安く出てくるの狙ってる
239Socket774 (ワッチョイ ff81-94m7)
2022/01/12(水) 00:02:32.51ID:4EZ5L0v90 Optaneは好きな人が買えばいいんだけど、P5800Xの次のPCIe 5.0のが今年は出るかね。
Optaneの場合、コントローラの性能をどれだけ出せるかが問題かね。
Optaneの場合、コントローラの性能をどれだけ出せるかが問題かね。
240Socket774 (ワッチョイ df58-TUHf)
2022/01/12(水) 03:27:28.91ID:NoVhmX4T0 PG3VNFの500GBが値上がりしちゃった。12400fと一緒に組もうと思ったのに
241Socket774 (ワッチョイ dfb1-3J+y)
2022/01/12(水) 04:14:57.45ID:3JgzZrQk0 500Gが割高だと思ったら1T買えばいいじゃない
242Socket774 (ワッチョイ 5f58-NyFv)
2022/01/12(水) 07:54:34.57ID:+kkVnRtm0 大した処理もしないし作業用のSSDもいらんなと
OS用だけにした自分からすると上に居る人達は別世界だな
OS用だけにした自分からすると上に居る人達は別世界だな
243Socket774 (ワッチョイ 5f58-NyFv)
2022/01/12(水) 08:35:51.24ID:ma6xC/bV0 メモリやSSDの値上げはじまるな
中国・西安で「流行性出血熱」が感染拡大中か 人民解放軍の病院が閉鎖されたとの報道も
https://news.yahoo.co.jp/articles/93a9dbd89327929dee7d1966bb8219a2424bee41
「エボラに似た新種ウイルスが中国で流行? 彼らは隠している…」
https://tocana.jp/2022/01/post_228827_entry.html
Samsung とMicron西安市に保有するメモリチップ工場 供給停止を招く恐れも
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2201/07/news059.html
中国・西安で「流行性出血熱」が感染拡大中か 人民解放軍の病院が閉鎖されたとの報道も
https://news.yahoo.co.jp/articles/93a9dbd89327929dee7d1966bb8219a2424bee41
「エボラに似た新種ウイルスが中国で流行? 彼らは隠している…」
https://tocana.jp/2022/01/post_228827_entry.html
Samsung とMicron西安市に保有するメモリチップ工場 供給停止を招く恐れも
https://eetimes.itmedia.co.jp/ee/articles/2201/07/news059.html
244Socket774 (スップ Sd1f-K+d3)
2022/01/12(水) 08:42:39.01ID:6uztBInOd パッケージかバックエンドじゃないの
245Socket774 (アウアウウー Saa3-3ZqZ)
2022/01/12(水) 13:17:29.51ID:jL27hFb5a SSDを売ってる中華の某業者の国内サポートのバイトしてたけどクビ宣告されたわ
もう大手品が安すぎて商売にならんってよ
もう大手品が安すぎて商売にならんってよ
246Socket774 (ワッチョイ 5f8b-/99N)
2022/01/12(水) 13:32:27.43ID:ndYRWC3a0 大手がダンピングするから勝てんわな
247Socket774 (ワッチョイ 7f4e-dXQO)
2022/01/12(水) 13:44:29.69ID:FO9e5cUD0 王政の時代は終わりを迎えるってことか、これが時代の選択か
248Socket774 (ワンミングク MMdf-4QmM)
2022/01/12(水) 14:01:01.99ID:HCCbcRDkM 良SSDが悪SSDを駆逐するなら歓迎すべきだな
249Socket774 (ワッチョイ ffda-NyFv)
2022/01/12(水) 14:18:03.10ID:GuoeZ/6r0 どの中華か知らんけどkingdianのサポートには世話になったわ
といっても返金されて終わったけどもう二度と買わねえ
といっても返金されて終わったけどもう二度と買わねえ
250Socket774 (ワッチョイ 7fc8-acmQ)
2022/01/12(水) 14:37:47.04ID:xqqoSnYg0 日尼直販
¥34176(2021/11/28)
2TB: Kingston KC2500 SKC2500M8/2000G ¥31937(2022/01/12)
¥6100(2021/02/27)
250GB: Kingston KC2500 SKC2500M8/250G ¥5687(2022/01/12)
¥34176(2021/11/28)
2TB: Kingston KC2500 SKC2500M8/2000G ¥31937(2022/01/12)
¥6100(2021/02/27)
250GB: Kingston KC2500 SKC2500M8/250G ¥5687(2022/01/12)
251Socket774 (スッップ Sd9f-LrLE)
2022/01/12(水) 14:47:13.06ID:xjfG/Mwrd なんか世の中は安いって盛り上がってるが4TBは下がってなくて凹む
PS5用の2TBでも買うかな...
PS5用の2TBでも買うかな...
252Socket774 (ワッチョイ 7f83-94m7)
2022/01/12(水) 15:03:44.88ID:ygm0pnTK0 王国SSDは面白いけどぶっちゃけ大手の選別落ちしたチップの再利用先って印象しかなかった
253Socket774 (ワッチョイ 5fc9-I2D2)
2022/01/12(水) 15:06:53.16ID:K5FZxHhE0 KingdianはよくあるSAMSUNG無刻印かSpectekのAS、ALだったな
Kingspecよりはよっぽどまともだった
Kingspecよりはよっぽどまともだった
254Socket774 (ワッチョイ 7fe4-nwKH)
2022/01/12(水) 15:51:43.35ID:QflzAQ0x0 ADATA
255Socket774 (ワッチョイ 7fe4-nwKH)
2022/01/12(水) 15:52:29.54ID:QflzAQ0x0 の1TNVMe買うわ
じゃあの
じゃあの
256Socket774 (ワッチョイ 7fc8-acmQ)
2022/01/12(水) 18:29:34.98ID:xqqoSnYg0 Joshin【在庫処分】
¥14800(2021/03/05)
1TB: Samsung 970 EVO MZ-V7E1T0B/IT ¥11980(2022/01/12)
¥14800(2021/03/05)
1TB: Samsung 970 EVO MZ-V7E1T0B/IT ¥11980(2022/01/12)
257Socket774 (ワッチョイ 7fc8-acmQ)
2022/01/12(水) 18:36:01.52ID:xqqoSnYg0258Socket774 (ワッチョイ 7fc8-acmQ)
2022/01/12(水) 19:20:45.24ID:xqqoSnYg0 >>256
512GB: Apacer AS2280P4 AP512GAS2280P4-1 ¥5980(2022/01/12)
※3D TLC公式確定。コントローラはSM2263XT or IG5216:HMB。
(Wiki追加は微妙か?)
512GB: Apacer AS2280P4 AP512GAS2280P4-1 ¥5980(2022/01/12)
※3D TLC公式確定。コントローラはSM2263XT or IG5216:HMB。
(Wiki追加は微妙か?)
259Socket774 (ワッチョイ 7fc8-acmQ)
2022/01/12(水) 19:30:02.61ID:xqqoSnYg0260Socket774 (ワッチョイ 5ff4-lUoQ)
2022/01/12(水) 19:40:56.27ID:WXTZvm5z0 1Tふたつと2T1つ
買うならどっちがいい?
買うならどっちがいい?
261Socket774 (ワッチョイ 7f81-TUHf)
2022/01/12(水) 19:43:54.79ID:hcR56gsX0 1T2つでRAID0(ゼロ)
262Socket774 (ワッチョイ 5f76-gSb+)
2022/01/12(水) 19:44:11.15ID:sysfXgsK0 取り付けたいPCにI/Fの数や帯域は足りてんのかい?
コネクタはいっぱいついてるけど「M.2の2つめとS-ATAの5-6は帯域食い合うから排他ね」
みたいなのあるじゃん、AMD系なんかに
コネクタはいっぱいついてるけど「M.2の2つめとS-ATAの5-6は帯域食い合うから排他ね」
みたいなのあるじゃん、AMD系なんかに
264Socket774 (ワッチョイ 5ff4-lUoQ)
2022/01/12(水) 19:45:02.95ID:WXTZvm5z0265Socket774 (JP 0Hb3-2G4o)
2022/01/12(水) 19:49:43.79ID:WaxTktGGH 1T2つ買って具体的にどう使うかってビジョンがないなら、デカイ方選んだ方がいいと思う
267Socket774 (ワッチョイ 5f92-ItN5)
2022/01/12(水) 19:56:09.87ID:41k60pfm0 インテルでもM.2とSATAの排他はあるよう
268Socket774 (スプッッ Sd1f-WW3s)
2022/01/12(水) 19:57:35.94ID:LddCmuLud 自分のB660マザーはM.2 SATAを使うと減らされるけどM2.sataSSDもってないから問題ないな
269Socket774 (ワッチョイ 7fc8-acmQ)
2022/01/12(水) 20:12:53.97ID:xqqoSnYg0 >>256
240GB: Apacer AS2280P2 AP240GAS2280P2-1¥3480(2022/01/12)
※240GBwiki最低価格。E8 or 88NV1160:HMB,2ch/Gen3x2/3D TLC。
シーケンシャル : 1580 MB/s(read)、880 MB/s(write)120TBW
240GB: Apacer AS2280P2 AP240GAS2280P2-1¥3480(2022/01/12)
※240GBwiki最低価格。E8 or 88NV1160:HMB,2ch/Gen3x2/3D TLC。
シーケンシャル : 1580 MB/s(read)、880 MB/s(write)120TBW
270Socket774 (ワッチョイ 7fc8-acmQ)
2022/01/12(水) 20:39:55.82ID:xqqoSnYg0 >>256
¥4280(2021/08/05)
250GB: Kingston A2000 SA2000M8/250G ¥3980(2022/01/12)
¥6460(2019/12/06)
500GB: Kingston A2000 SA2000M8/500G ¥4980(2022/01/12)
※1TBが9,980円。
¥10480(2021/09/02)
500GB: ^Apacer AS2280Q4 AP500AS2280Q4-1 ¥9980(2022/01/12)
※大き目なヒートシンク付属。1TBが15,980 円。
¥4280(2021/08/05)
250GB: Kingston A2000 SA2000M8/250G ¥3980(2022/01/12)
¥6460(2019/12/06)
500GB: Kingston A2000 SA2000M8/500G ¥4980(2022/01/12)
※1TBが9,980円。
¥10480(2021/09/02)
500GB: ^Apacer AS2280Q4 AP500AS2280Q4-1 ¥9980(2022/01/12)
※大き目なヒートシンク付属。1TBが15,980 円。
271Socket774 (ワッチョイ 7fc8-acmQ)
2022/01/12(水) 21:02:25.50ID:xqqoSnYg0272Socket774 (スッップ Sd9f-5yOm)
2022/01/12(水) 22:50:41.96ID:FhCFpLxZd Joshin安いな
273Socket774 (ブーイモ MM23-Bmex)
2022/01/12(水) 23:18:24.54ID:W6fYQ1kkM ジョーシンの970evo 1tbは11980円だった
でもプラスじゃないから注意
980を楽天ジョーシンから買うのが少し安いか
でもプラスじゃないから注意
980を楽天ジョーシンから買うのが少し安いか
274Socket774 (ブーイモ MM23-Bmex)
2022/01/12(水) 23:19:55.04ID:W6fYQ1kkM 970evoの14800円は去年3月の値段か
スマンカッタ
スマンカッタ
275Socket774 (ワッチョイ 7fc8-acmQ)
2022/01/12(水) 23:33:55.54ID:xqqoSnYg0 A2000/500GB完売。
遊びで買うのに丁度良い値段&コスパが決めてか。
遊びで買うのに丁度良い値段&コスパが決めてか。
276Socket774 (ワッチョイ ffbc-bpII)
2022/01/12(水) 23:37:02.22ID:yDHXQrBj0 中古かよ
277Socket774 (ワッチョイ df7e-n+fn)
2022/01/12(水) 23:59:12.85ID:seXTUUof0 970EVOはかなり微妙なモデルなので5000円くらいならともかく今の値段じゃ地雷だな
278Socket774 (ワッチョイ 7f83-Bg+H)
2022/01/13(木) 04:55:31.03ID:rt47EsCs0 MLCなら中古でも良いがQLCの中古は嫌だな
279Socket774 (スフッ Sd9f-K+d3)
2022/01/13(木) 07:31:56.96ID:RKpvLohnd QLCはやっぱり保持期間もTLCより短いよね
280Socket774 (アウアウクー MMb3-muTG)
2022/01/13(木) 07:58:30.30ID:ZAyAekVVM 新品TLCが無通電で10年以上持つって話だからQLCなら3年は平気かと
そもそも通電してればリフレッシュ機能働くし
HDDと違ってビット腐敗対策を機能として搭載しているようなものだ
HDDも10年も置いておくとビット腐敗だらけだから気休め程度にRARでリカバリーレコードを10%付けて圧縮保存している
QLCも8TBならTBWは3000TB位になるし個人用途なら5年は余裕でしょ
一般人は読み込み中心の運用だから書き込み速度のデメリットなんて最初のデータ移行時位だしな
そもそも通電してればリフレッシュ機能働くし
HDDと違ってビット腐敗対策を機能として搭載しているようなものだ
HDDも10年も置いておくとビット腐敗だらけだから気休め程度にRARでリカバリーレコードを10%付けて圧縮保存している
QLCも8TBならTBWは3000TB位になるし個人用途なら5年は余裕でしょ
一般人は読み込み中心の運用だから書き込み速度のデメリットなんて最初のデータ移行時位だしな
281Socket774 (ワッチョイ 7f4e-dXQO)
2022/01/13(木) 08:08:39.54ID:KiJzkesQ0 その最初のデータ移行時も容量大きければ大きいほど耐え難いぞ
282Socket774 (スッップ Sd9f-XJgU)
2022/01/13(木) 08:17:20.79ID:TROqfeEed283Socket774 (アウアウクー MMb3-muTG)
2022/01/13(木) 08:33:12.43ID:ZAyAekVVM284Socket774 (ワッチョイ 7f4e-dXQO)
2022/01/13(木) 08:39:01.44ID:KiJzkesQ0285Socket774 (ワッチョイ 7fad-3J+y)
2022/01/13(木) 08:44:17.40ID:BnoJHCp70 JEDECでは3カ月じゃなかったっけ
286Socket774 (スッップ Sd9f-q4u3)
2022/01/13(木) 08:46:48.79ID:MwldBGAnd HDDの時代ならパソコンの前で待ってたのか
すげーな○カwww
すげーな○カwww
287Socket774 (ワッチョイ df2b-ezm5)
2022/01/13(木) 09:53:20.39ID:go5i+6Gy0 文章読めてないバカがなんか言ってる
288Socket774 (ワッチョイ 7f8b-/99N)
2022/01/13(木) 10:18:08.66ID:wLaogeeA0 データセンター向けの高耐久SSDが中古で安いって話に興味がわいたけど、俺PCのSSDが4年で書き込み14TB…民生品で十分だなと
289Socket774 (ワッチョイ df73-G9AT)
2022/01/13(木) 11:25:06.90ID:BCiJfHWh0 初めてpcieの買ったけどシステム用にするかソフトゲーム用にするか迷うわ
システム高速にするのって起動以外でも恩恵感じる?
システム高速にするのって起動以外でも恩恵感じる?
290Socket774 (ワッチョイ 5f1f-A/Mb)
2022/01/13(木) 11:36:31.35ID:sW36w+t70 ゲーム用のがええよ
291Socket774 (ワッチョイ 5f76-gSb+)
2022/01/13(木) 11:47:46.80ID:YoUBoFeG0 ゲームやってるときにシステム関係・デバイス関係のロードが発生したらシステムドライブ
読みにいくだろ
もしゲーム進行中にメモリ消費増えてスワップするようなことがあればそれもまたシステム
ドライブで書き読み? さあてなぁ……
読みにいくだろ
もしゲーム進行中にメモリ消費増えてスワップするようなことがあればそれもまたシステム
ドライブで書き読み? さあてなぁ……
292Socket774 (ワッチョイ df6e-2G4o)
2022/01/13(木) 11:49:00.16ID:0CHDs/ch0293Socket774 (スッップ Sd9f-q4u3)
2022/01/13(木) 12:10:55.64ID:MwldBGAnd このスレのバ○はバックアップを作らねーのな
すげーな○カ
すげーな○カ
295Socket774 (ワッチョイ dfb1-Fmx4)
2022/01/13(木) 15:44:20.45ID:tDmHGrvi0 質問です
SSDはECCの訂正機能を超えるほどデータが化けた場合、不良ブロックとして扱われ予備ブロックと代替えされるって話だけど
長期間放置してデータが化けた場合も同様に代替えされちゃうの?
NANDの寿命は問題ないのに?
SSDはECCの訂正機能を超えるほどデータが化けた場合、不良ブロックとして扱われ予備ブロックと代替えされるって話だけど
長期間放置してデータが化けた場合も同様に代替えされちゃうの?
NANDの寿命は問題ないのに?
296Socket774 (ワッチョイ 5fdc-lUoQ)
2022/01/13(木) 17:37:15.86ID:Rq8sCsak0298Socket774 (ワッチョイ 5f0c-h+o4)
2022/01/13(木) 19:08:54.35ID:RC6L/AKn0 いま2TB買うなら何が一番得なんかねえ
299Socket774 (エムゾネ FF9f-+zr6)
2022/01/13(木) 19:11:15.08ID:3/74G/J0F アークってユニットコム傘下なのにパソコン工房にはない謎の格安商材が定期的に出てくるよな。
300Socket774 (ワッチョイ 5f76-gSb+)
2022/01/13(木) 20:16:06.33ID:YoUBoFeG0 これどう?
NTT-X Store
▽PLEXTOR▽PCIe Gen4 NVMe M.2 SSD 2TB PX-2TM10PGN
│37,580円(税込)+期間限定:1,600円割引 = 35,980円(税込)
│【ご提供台数:80台】
NTT-X Store
▽PLEXTOR▽PCIe Gen4 NVMe M.2 SSD 2TB PX-2TM10PGN
│37,580円(税込)+期間限定:1,600円割引 = 35,980円(税込)
│【ご提供台数:80台】
301Socket774 (ブーイモ MM03-8fJ7)
2022/01/13(木) 20:56:14.46ID:1h5u1RaOM PC4U
Team L5 LITE 3D SSD 120GB J 2.5インチSSD|T253TD120G3C101 J
¥1,859
ヤフショでは+20円だけど送料無料
Team L5 LITE 3D SSD 120GB J 2.5インチSSD|T253TD120G3C101 J
¥1,859
ヤフショでは+20円だけど送料無料
302Socket774 (ブーイモ MM9f-DnIH)
2022/01/13(木) 21:05:02.71ID:56KtNOfjM >>299
傘下とはいえ別法人だからアーク独自の上流があるんでないかな
傘下とはいえ別法人だからアーク独自の上流があるんでないかな
304Socket774 (ワッチョイ dfb2-+TXf)
2022/01/13(木) 22:13:08.15ID:m0M4LsME0 teamもメモリと違ってSSDはなかなかの粗悪仕様nandじゃなかった?
305Socket774 (ワッチョイ ff44-RSoe)
2022/01/13(木) 22:14:26.71ID:Wh3xfJDO0 そら、ランク低いフラッシュやが、安かったのでな!
306Socket774 (ワッチョイ ffc0-H6+W)
2022/01/13(木) 22:17:45.60ID:u8d/96/60 teamはDRAMも微妙だぞ
307Socket774 (ワッチョイ 5fa6-3FnZ)
2022/01/13(木) 22:27:39.86ID:WvKABana0 CorsairのSSDってどうなん
光ってる以外に記憶に残らないんだが
光ってる以外に記憶に残らないんだが
308Socket774 (ワッチョイ ff44-RSoe)
2022/01/13(木) 22:30:46.31ID:Wh3xfJDO0309Socket774 (アウアウウー Saa3-fbjm)
2022/01/14(金) 00:12:47.47ID:VyaQw1e3a 小容量ならじゃんぱら店舗のPM981aの256GBが良いんじゃね
2980円で970EVOPlus相当だから
メーカーPC取り外し品だから数百GB程度しか書き込んでなかった
2980円で970EVOPlus相当だから
メーカーPC取り外し品だから数百GB程度しか書き込んでなかった
310Socket774 (ワッチョイ 5f58-s9vg)
2022/01/14(金) 00:25:09.73ID:B8Bk56bK0312Socket774 (ワッチョイ df83-NE3x)
2022/01/14(金) 02:13:01.19ID:Qhhr/6PB0 そういや120GBの最安ってどこまでいったっけ
313Socket774 (ワッチョイ df83-NE3x)
2022/01/14(金) 02:20:42.17ID:Qhhr/6PB0 探してたらショップで1000円切ってたのか
https://pbs.twimg.com/media/EAikO0JUcAAD65F?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/EAikO0JUcAAD65F?format=jpg&name=large
314Socket774 (ワッチョイ 5fe6-WW3s)
2022/01/14(金) 02:21:26.30ID:ph+GWkAm0315Socket774 (ワッチョイ df83-NE3x)
2022/01/14(金) 02:21:33.21ID:Qhhr/6PB0 いかんこれは中古だった
316Socket774 (ワッチョイ 5fe6-WW3s)
2022/01/14(金) 02:22:42.58ID:ph+GWkAm0 RGBライティングのと勘違いした
LITEってライティングのじゃないのか
LITEってライティングのじゃないのか
317Socket774 (ワッチョイ 7f11-gDIK)
2022/01/14(金) 02:38:01.67ID:c1mOX2+g0318Socket774 (ワッチョイ 5f58-NyFv)
2022/01/14(金) 08:01:39.87ID:yAc87JlG0319Socket774 (ワッチョイ ff83-Bg+H)
2022/01/14(金) 08:26:45.91ID:OYC1g+Xj0 128GBとか今更小容量過ぎて起動ディスクくらいしか使い道思い当たらないな
320Socket774 (ワッチョイ 5f76-gSb+)
2022/01/14(金) 08:30:00.10ID:dNgOimGy0 SLCの頃ならともかくTLCだと半分ぐらいあけときたいし
起動ディスクにするのでも240GBぐらい欲しい気がする
起動ディスクにするのでも240GBぐらい欲しい気がする
321Socket774 (ワッチョイ dfb1-YBHL)
2022/01/14(金) 08:39:01.01ID:VaFd96tl0 ちょい古めのノートPCのHDDをSSDに変えたいんだけど、オススメのSSDってある?
322Socket774 (ワッチョイ ff62-vTAX)
2022/01/14(金) 08:49:13.13ID:tA5LY0Rp0 BLUEかultra3Dが無難
323Socket774 (ワッチョイ dfb1-YBHL)
2022/01/14(金) 09:05:08.20ID:VaFd96tl0 やはりそっちが無難か
324Socket774 (ワッチョイ dfb1-Fmx4)
2022/01/14(金) 09:30:46.71ID:KDvDabY20 ものすごい自演
325Socket774 (ワッチョイ 7f31-e3w4)
2022/01/14(金) 10:22:55.03ID:R7HI88nP0 M10Pたっけーなと思ってたけどヒートシンク付きの値段見てたわ
PGNの方は確かに安いな
PGNの方は確かに安いな
326Socket774 (ワッチョイ df02-Hqhd)
2022/01/14(金) 10:30:42.03ID:lNNxkE3h0 WDのBLUEとか古いデータの読み込み速度が
低下する不具合があったけど
ファームウェアの更新とかで治ったのか?
低下する不具合があったけど
ファームウェアの更新とかで治ったのか?
327Socket774 (オッペケ Srb3-XJgU)
2022/01/14(金) 14:05:51.04ID:jnwzQWEjr328Socket774 (ワッチョイ 5f58-NyFv)
2022/01/14(金) 14:18:33.47ID:yAc87JlG0 >>327
もう結構前だけど今ならこっち買った方が色々使えるかと
PLEXTOR PX-512M8VC + \4,380
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=775191
もう結構前だけど今ならこっち買った方が色々使えるかと
PLEXTOR PX-512M8VC + \4,380
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=775191
330Socket774 (ワッチョイ 7fc8-3//c)
2022/01/14(金) 15:12:08.72ID:7cW8A70V0331Socket774 (オッペケ Srb3-YBHL)
2022/01/14(金) 15:41:59.77ID:IZEvzcJ7r >>328
同じやつの新品、オクとかフリマだと7,000円弱とかなんだな
同じやつの新品、オクとかフリマだと7,000円弱とかなんだな
332Socket774 (オッペケ Srb3-YBHL)
2022/01/14(金) 15:56:46.51ID:IZEvzcJ7r Amazonも8,000円強か
333Socket774 (ワッチョイ 7fc8-3//c)
2022/01/14(金) 16:05:50.30ID:7cW8A70V0334Socket774 (ワッチョイ 7fc8-3//c)
2022/01/14(金) 16:34:50.70ID:7cW8A70V0335Socket774 (ワッチョイ 7f83-Bg+H)
2022/01/14(金) 18:41:44.32ID:3yYgPtnL0 IDEのSSD欲しい
超古いノートも生き返る
ネットには繋げないけど
超古いノートも生き返る
ネットには繋げないけど
336Socket774 (ワッチョイ df76-VZSD)
2022/01/14(金) 18:47:23.65ID:JH9G4hZ60 価格.com - インターフェイス:IDEのSSD
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1
337Socket774 (ワッチョイ 7f4e-dXQO)
2022/01/14(金) 18:58:35.58ID:hZA6LPkD0 生き返るってほど早くならねぇんだよなぁこれが
古い世代はストレージ以外も遅いからね。
古い世代はストレージ以外も遅いからね。
338Socket774 (ササクッテロ Spb3-5M0w)
2022/01/14(金) 19:10:30.97ID:AboXxIUSp さすがにIDE世代はCPU遅すぎてSSDにしても無理だな
CULVという一時期流行ったC2D搭載の小型PCがあったけどSSDにしても重すぎた
最低でもSandyレベルの性能が無いと使い物にならない
CULVという一時期流行ったC2D搭載の小型PCがあったけどSSDにしても重すぎた
最低でもSandyレベルの性能が無いと使い物にならない
339Socket774 (ブーイモ MM23-xsWk)
2022/01/14(金) 20:48:56.04ID:nvD6XMPXM 3.5インチで良いならスゴイアダプタが
340Socket774 (ブーイモ MM4f-Bmex)
2022/01/14(金) 21:05:50.28ID:0XgW56SCM IDE懐かしい…
341Socket774 (ワッチョイ ffda-lB9F)
2022/01/14(金) 21:24:43.94ID:7t/hNL+n0 IDEは504MBまでしか使えない
SDカードよりも容量少ない
SDカードよりも容量少ない
342Socket774 (ワッチョイ 7f8b-/99N)
2022/01/14(金) 21:30:49.10ID:rBBgPjGC0 E-IDEとかめんどくさいこと言うなよ
344Socket774 (ワッチョイ df56-lUoQ)
2022/01/14(金) 22:15:48.40ID:TWN4U0ke0 さっき見た時はなぜか特価品なのに取り寄せ表示になっていた。
345Socket774 (ワッチョイ 7fc8-3//c)
2022/01/14(金) 22:23:13.79ID:7cW8A70V0 今みたら在庫切れになってた。
流石に不良在庫じゃなくて、取り寄せであの値段じゃあ、赤字必須だわな。
取り寄せ状態時に注文したユーザーは、果たしてゲット出来るのかな?
流石に不良在庫じゃなくて、取り寄せであの値段じゃあ、赤字必須だわな。
取り寄せ状態時に注文したユーザーは、果たしてゲット出来るのかな?
346Socket774 (ワッチョイ 7fc8-WcF2)
2022/01/14(金) 22:25:17.31ID:/3IEPi550 CFDの絆創膏みたいなパッケージのやつがエクスプローラーから認識しなくなった
BIOSからだとPS3111て表示されてて、ディスクの管理からだと20MBのディスクとしては認識されてる
コントローラは生きてるけどNANDフラッシュは死んでるて事なんだろか
BIOSからだとPS3111て表示されてて、ディスクの管理からだと20MBのディスクとしては認識されてる
コントローラは生きてるけどNANDフラッシュは死んでるて事なんだろか
347Socket774 (ワッチョイ df56-lUoQ)
2022/01/14(金) 22:26:26.26ID:TWN4U0ke0 ファームウェアが飛んだんだろ
348Socket774 (アウアウウー Saa3-JhDi)
2022/01/14(金) 22:32:29.24ID:cBgki7Ysa 御愁傷様
349Socket774 (ワッチョイ dfc7-I2D2)
2022/01/14(金) 22:36:18.05ID:ujTmhLEQ0350Socket774 (ワッチョイ 7f83-Bg+H)
2022/01/15(土) 06:14:31.50ID:HwCoJNuA0 もうマザーボードのメモリとSSDの配置場所変えた方が良いと思う
351Socket774 (ワッチョイ df7e-rJwB)
2022/01/15(土) 06:42:55.29ID:PqM9rxVF0 メモリは離せられないんじゃね
CPU下にずらして上側にSSDとか
CPU下にずらして上側にSSDとか
353Socket774 (ワッチョイ 7f83-zBnW)
2022/01/15(土) 12:09:02.09ID:eB8s7HaK0 WDの青RMA2ヶ月経ってやっと発送のメール来た
流石に長すぎるよ
流石に長すぎるよ
354Socket774 (ワッチョイ df73-G9AT)
2022/01/15(土) 13:12:47.32ID:lXjoBZuL0 くっそこの前のP31マジで買えばよかったくっそ
355Socket774 (スッップ Sd9f-XJgU)
2022/01/15(土) 13:13:55.37ID:iNDchmGLd それほどのものだった?
356Socket774 (ワッチョイ df73-G9AT)
2022/01/15(土) 13:21:10.37ID:lXjoBZuL0 DRAMキャッシュ搭載1TB11000円って破格じゃない?
357Socket774 (ワッチョイ 7fc8-3//c)
2022/01/15(土) 14:45:52.12ID:4yt1T8th0 日尼直販(前週比:-2,345円↓)
¥36080(2021/11/14)
2TB: ^Crucial P5 Plus CT2000P5PSSD8JP ¥33455(2022/01/15)
¥36080(2021/11/14)
2TB: ^Crucial P5 Plus CT2000P5PSSD8JP ¥33455(2022/01/15)
360Socket774 (ワッチョイ dfc9-ryYX)
2022/01/15(土) 14:57:41.83ID:xQZ40KS00 もうP31安くなることはないだろうな
361Socket774 (スッップ Sd9f-XJgU)
2022/01/15(土) 14:59:27.05ID:iNDchmGLd 迷わなくてよかったよね
もっといい別のが安く買えるよ
もっといい別のが安く買えるよ
362Socket774 (ワッチョイ 7fc8-3//c)
2022/01/15(土) 15:08:54.32ID:4yt1T8th0 >>357
¥17600(2021/10/19)
1TB: ^Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP ¥16999(2022/01/15)
ノジマオンライン(前週比:-888円↓)
¥11000(2021/11/05)
500GB: ^Crucial P5 Plus CT500P5PSSD8JP ¥10912(2022/01/15)
¥17600(2021/10/19)
1TB: ^Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP ¥16999(2022/01/15)
ノジマオンライン(前週比:-888円↓)
¥11000(2021/11/05)
500GB: ^Crucial P5 Plus CT500P5PSSD8JP ¥10912(2022/01/15)
363Socket774 (ワッチョイ dfb1-MzhD)
2022/01/15(土) 15:13:44.66ID:B1+BpLkv0 アマゾンの売上トップ3をMX500が独占してて笑った
アメリカアマゾンだと10位に一つも入ってないのにな
WAF病持ちのSSDがトップ3独占w
アホの国だ
アメリカアマゾンだと10位に一つも入ってないのにな
WAF病持ちのSSDがトップ3独占w
アホの国だ
365Socket774 (ワッチョイ dfb1-MzhD)
2022/01/15(土) 15:24:48.11ID:B1+BpLkv0 よく見たら7位までクルーシャルが独占してるw
366Socket774 (ワッチョイ 7fc8-3//c)
2022/01/15(土) 15:33:15.68ID:4yt1T8th0367Socket774 (ワッチョイ dfb1-VTvg)
2022/01/15(土) 15:51:50.33ID:KQJF4+gr0 https://jp.reuters.com/article/tsmc-breakingviews-idJPKBN2JO044
2022年1月14日11:00 午前UPDATED 7時間前
コラム:TSMC、時宜を得た値上げ 収益基盤拡充で積極投資へ
2022年1月14日11:00 午前UPDATED 7時間前
コラム:TSMC、時宜を得た値上げ 収益基盤拡充で積極投資へ
368Socket774 (ワッチョイ ffc0-H6+W)
2022/01/15(土) 15:56:56.02ID:QzHUYYhs0369Socket774 (ワッチョイ 8211-fIZs)
2022/01/15(土) 20:54:26.43ID:0YXzsf9o0 尼の500MXよく売れてるみたいだな
在庫数も値段もちまちま変わってる
在庫数も値段もちまちま変わってる
370Socket774 (ワッチョイ 91b3-Nrkm)
2022/01/16(日) 00:46:28.58ID:UW9CeXjj0 >>364
古いデーターの読み込み速度が遅くなる症状は過去にもSamsungのEVO840で
ファームウェアの更新で解消したようだけど
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000546768/SortID=17960524/
WDとかSANDISKは何も対応しないのかね
と思って書き込んだだけで現在も解消してないようですね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1581976694/52
https://linustechtips.com/topic/1275489-western-digital-ssds-experiencing-read-performance-degradation/
古いデーターの読み込み速度が遅くなる症状は過去にもSamsungのEVO840で
ファームウェアの更新で解消したようだけど
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000546768/SortID=17960524/
WDとかSANDISKは何も対応しないのかね
と思って書き込んだだけで現在も解消してないようですね
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1581976694/52
https://linustechtips.com/topic/1275489-western-digital-ssds-experiencing-read-performance-degradation/
371Socket774 (ワッチョイ 527e-fIZs)
2022/01/16(日) 01:00:46.36ID:mpGyBRIH0 たぶん1年ぐらい前にSN550のファームが新しくなったことがあったな
何が変ったのかわからないけど
何が変ったのかわからないけど
372Socket774 (スップ Sd22-P5ft)
2022/01/16(日) 02:59:34.84ID:cs1ktqV6d adtaってファーム更新してますか?
373Socket774 (ワッチョイ a9dc-JZ3p)
2022/01/16(日) 02:59:49.74ID:3mgcFCWy0 今のMX500は搭載コントローラーもSM2259に変わって低発熱で安定してるから変なとこの買うよりよっぽどいい
374Socket774 (ワッチョイ 46a8-76Y4)
2022/01/16(日) 07:05:46.66ID:ifbovg870 うちもMX500の1TBを1台使ってるけどWAF問題は結局解決したのだろうか
375Socket774 (ワッチョイ 92c8-PgKK)
2022/01/16(日) 10:31:49.83ID:/qaI8Dke0 日尼10%クーポン
1TB: ^Kingston KC3000 SKC3000S/1024G ¥19782(2022/01/16)
※王街(多分)初のGen4品。E18コン採用。1024GB明記だが1TB扱い。
800TBWは24GBの余裕のお陰か。
1TB: ^Kingston KC3000 SKC3000S/1024G ¥19782(2022/01/16)
※王街(多分)初のGen4品。E18コン採用。1024GB明記だが1TB扱い。
800TBWは24GBの余裕のお陰か。
376Socket774 (ワッチョイ 92c8-PgKK)
2022/01/16(日) 10:52:17.54ID:/qaI8Dke0377Socket774 (ワッチョイ 92c8-PgKK)
2022/01/16(日) 11:18:05.69ID:/qaI8Dke0378Socket774 (ワッチョイ 4958-r/vQ)
2022/01/16(日) 13:22:11.31ID:eYz8ggjK0 pc4u
Intel 665p 2TB SSDPEKNW020T901
19980
Kingston A2000 250GB SA2000M8/250G
3960
Intel 665p 2TB SSDPEKNW020T901
19980
Kingston A2000 250GB SA2000M8/250G
3960
379Socket774 (ワッチョイ 92c8-PgKK)
2022/01/16(日) 13:22:50.66ID:/qaI8Dke0 日尼
¥23212(2021/09/23)
1TB: ^Samsung 980 PRO MZ-V8P1T0B/EC ¥22707(2022/01/16)
¥23212(2021/09/23)
1TB: ^Samsung 980 PRO MZ-V8P1T0B/EC ¥22707(2022/01/16)
380Socket774 (ワッチョイ f9b1-bMfp)
2022/01/16(日) 14:58:41.11ID:eSKmlsHc0 >>370
古いデータの読み込み速度が遅くなるのはなんでだろう?
データが化けてECCで訂正してるからか?
もしそうならS.M.A.R.Tの数値が動くはずだけどそれっぽい動きはなさそうだしよくわからんな
古いデータの読み込み速度が遅くなるのはなんでだろう?
データが化けてECCで訂正してるからか?
もしそうならS.M.A.R.Tの数値が動くはずだけどそれっぽい動きはなさそうだしよくわからんな
381Socket774 (ワッチョイ f9b1-bMfp)
2022/01/16(日) 15:04:22.26ID:eSKmlsHc0 しかしSSDは不具合多いな
どのSSDもなにかしらの不具合がある
どのSSDもなにかしらの不具合がある
382Socket774 (ワッチョイ 1d8b-WQdM)
2022/01/16(日) 15:11:56.09ID:bRz6sDc00 安全性より速度容量を重視した結果
383Socket774 (オッペケ Srd1-T7//)
2022/01/16(日) 16:13:19.03ID:Eq5U7Ffsr 特にCrucialが評判悪い
384Socket774 (ワッチョイ f9b1-bMfp)
2022/01/16(日) 16:17:41.28ID:eSKmlsHc0 必要ないのに無駄に書き込み速度にこだわるアホが多いせいだな
書き込み速度が上がればそれだけ電化抜けしやすくなるのに
書き込み速度が上がればそれだけ電化抜けしやすくなるのに
385Socket774 (ワッチョイ c576-q4UN)
2022/01/16(日) 16:23:51.23ID:iH+Xj3I60 ADATA「せやろか?」
386Socket774 (オッペケ Srd1-T7//)
2022/01/16(日) 16:25:21.19ID:Eq5U7Ffsr CrucialってSATAもダメダメなんだっけか
387Socket774 (ワッチョイ c573-sUFR)
2022/01/16(日) 17:57:51.42ID:MYolBOmR0 crucial2台、数年使ってるけどなんともねえな…
388Socket774 (ワッチョイ 417e-da3q)
2022/01/16(日) 18:07:52.68ID:5KV76KEO0 ここはCrucialの人気が許せない業者が常駐してるだけだからほっとけ
389Socket774 (ブーイモ MMf6-wp8c)
2022/01/16(日) 18:12:05.36ID:CL6uD7KoM ねえねえ860PRO 1TBとSN550 1TBだったらどっちをOS用にしたら幸せになれる?
MLCかつ高速な970PRO持ってれば良かったんだけどちょっと高杉て持ってない
MLCかつ高速な970PRO持ってれば良かったんだけどちょっと高杉て持ってない
390Socket774 (ワッチョイ 0203-Sogw)
2022/01/16(日) 18:21:28.29ID:d9LtqBQK0 OSは起動時以外めったにヘビーな読み書き走らないし万一の場合の復元も簡単だし
悪い方をOS入れに使ったほうがいい
悪い方をOS入れに使ったほうがいい
391Socket774 (ワッチョイ 0203-Sogw)
2022/01/16(日) 18:21:57.56ID:d9LtqBQK0 (個人の意見)
392Socket774 (ワッチョイ f9b1-soNI)
2022/01/16(日) 18:26:31.97ID:gDYCh3VI0393Socket774 (ワッチョイ f9b1-bMfp)
2022/01/16(日) 18:49:45.62ID:eSKmlsHc0394Socket774 (ワッチョイ c576-q4UN)
2022/01/16(日) 18:51:48.06ID:iH+Xj3I60 クスッ
395Socket774 (ワッチョイ 92c8-PgKK)
2022/01/16(日) 19:04:00.96ID:/qaI8Dke0 >>380
最近縮小DRAMが多いせいじゃね?
フルDRAMじゃないと、DRAMは主に頻繁に使う
Data用の論理&物理セクタ管理情報しか載って
無いので、そうでない旧いDataはセクタ情報を
まずNANDから読み込む必要が有る。
で、SATAなDRAMレス品での実績から分かる通り、
DRAMを使わないランダムRead速度はガッツリ
落ちる。
最近縮小DRAMが多いせいじゃね?
フルDRAMじゃないと、DRAMは主に頻繁に使う
Data用の論理&物理セクタ管理情報しか載って
無いので、そうでない旧いDataはセクタ情報を
まずNANDから読み込む必要が有る。
で、SATAなDRAMレス品での実績から分かる通り、
DRAMを使わないランダムRead速度はガッツリ
落ちる。

3大売れてる地雷
・Samsung
・Crucial
あと他には?
397Socket774 (ワッチョイ 4958-zKs2)
2022/01/16(日) 22:30:56.71ID:wpliKheY0 WD
398Socket774 (ワッチョイ f9b1-95P5)
2022/01/16(日) 22:33:40.14ID:BYWPLRf30 DRAM 無し全部
399Socket774 (ワッチョイ 92c8-PgKK)
2022/01/16(日) 22:56:29.03ID:/qaI8Dke0 公式スペック:3D NAND
400Socket774 (ブーイモ MMf6-1WAW)
2022/01/16(日) 22:57:01.34ID:GoFy77f5M SSD
401Socket774 (ワッチョイ 92c8-PgKK)
2022/01/16(日) 23:15:55.19ID:/qaI8Dke0 NTT-Xナイトセール(-100円)
¥16980(2021/12/17)
1TB: ^PLEXTOR M10PGN PX-1TM10PGN ¥16880(2022/01/16)
※台数限定 PLEXTOR製ヒートシンク プレゼントキャンペーン中!
↑PS5対応
¥16980(2021/12/17)
1TB: ^PLEXTOR M10PGN PX-1TM10PGN ¥16880(2022/01/16)
※台数限定 PLEXTOR製ヒートシンク プレゼントキャンペーン中!
↑PS5対応
402Socket774 (ワッチョイ 8d76-q4UN)
2022/01/16(日) 23:33:41.80ID:tgiMeB050 ふーん、エッチじゃん_
403Socket774 (ワッチョイ 62e4-f6+m)
2022/01/16(日) 23:39:20.09ID:073EjfmI0 ウチのmicron2Tも褒めてあげて
優秀よこの子
優秀よこの子
405Socket774 (ワッチョイ ae7e-pjxc)
2022/01/17(月) 02:02:18.78ID:EuBhXXCp0 QLCとDRAMなしは買わない
406Socket774 (スッップ Sd22-Cb4j)
2022/01/17(月) 04:02:51.77ID:Pk9sRmXfd SN570どうよ
407Socket774 (ワッチョイ 527e-fIZs)
2022/01/17(月) 04:34:21.18ID:MMefFs9G0 俺の隣で寝てるよ
408Socket774 (ワッチョイ c576-WsEk)
2022/01/17(月) 05:51:55.93ID:o0vLlPPT0 980二カ月使ってるけど安定してるよ
409Socket774 (スップ Sd22-Qwuo)
2022/01/17(月) 10:36:18.42ID:NWfhIn6od メインノートを4TBに換装したんだけど既にゲーム類で2TBLightroom同期用に1TB空けてるから残り1TB弱
データ入れ替えないってことはその1TBでずっと書き消しする訳じゃん?
寿命縮みそうで怖い
4TBあればもう充分と思ってたが8TB出たら買っちゃいそう...
データ入れ替えないってことはその1TBでずっと書き消しする訳じゃん?
寿命縮みそうで怖い
4TBあればもう充分と思ってたが8TB出たら買っちゃいそう...
410Socket774 (ワッチョイ c576-q4UN)
2022/01/17(月) 10:40:36.53ID:TFsL5wr30 ストレージに2TB要求するゲームをノートでプレイしてんのか…
411Socket774 (スフッ Sd22-JqER)
2022/01/17(月) 10:41:50.97ID:daKHM0KGd ウェアレベリングで全体の書き換え回数は均されるからあんま気にせんでも
412Socket774 (スッップ Sd22-+cae)
2022/01/17(月) 10:51:22.81ID:fWHwpLTRd OS入れるストレージでNVmeだったら何がおすすめなの
413Socket774 (ワッチョイ 9173-+iyr)
2022/01/17(月) 10:59:45.76ID:hLFZbDue0 一番高いの
414Socket774 (スップ Sd22-Qwuo)
2022/01/17(月) 11:00:51.97ID:cFR0FtiVd417Socket774 (ワッチョイ a9dc-soNI)
2022/01/17(月) 11:10:10.59ID:x2SKvQtX0 Samsung
Western Digital(Sandisk)
Crucial(Micron)
Western Digital(Sandisk)
Crucial(Micron)
418Socket774 (ワッチョイ 826d-ljLd)
2022/01/17(月) 11:11:25.95ID:MQyXLmw60 SSDの書き込み寿命を気にする人は100人以上見てきたが、
実際に書き込み寿命が尽きた人は一人も見たことがない(意図的な耐久実験除く)
実際に書き込み寿命が尽きた人は一人も見たことがない(意図的な耐久実験除く)
419Socket774 (ワッチョイ f9b1-T7//)
2022/01/17(月) 11:14:16.51ID:r9UciVkW0420Socket774 (スフッ Sd22-1T+1)
2022/01/17(月) 11:19:34.34ID:udTywn/Wd >>418
TBWは一年保持保証だからしばらく放置すると消えるくらいにならんとわからないな
TBWは一年保持保証だからしばらく放置すると消えるくらいにならんとわからないな
421Socket774 (ワッチョイ a9dc-soNI)
2022/01/17(月) 12:04:48.58ID:x2SKvQtX0 このスレには、通常使用で
950PROを3年弱で寿命を使い切った人や、
駅プロを半年で寿命50%使い切った人が実在する
950PROを3年弱で寿命を使い切った人や、
駅プロを半年で寿命50%使い切った人が実在する
422Socket774 (スッップ Sd22-Cb4j)
2022/01/17(月) 12:38:19.15ID:IOGsSkxEd 菅貫太郎
今井健二
五味龍太郎
今井健二
五味龍太郎
424Socket774 (ワッチョイ 46a8-76Y4)
2022/01/17(月) 13:40:33.21ID:uXdSSmqa0 おみくじをメインのOS用で1年使ってて今見てみたら97%だ
425Socket774 (ワッチョイ f9b1-bMfp)
2022/01/17(月) 16:23:44.20ID:nPWCVzJ80426Socket774 (スプッッ Sdca-1T+1)
2022/01/17(月) 17:03:57.52ID:ux0F/pWnd 年一回全部書き換えても600年はもつからな
427Socket774 (ワッチョイ f9b1-bMfp)
2022/01/17(月) 17:06:57.47ID:nPWCVzJ80 Tom's HardwareによるとMX500は起動しっぱなしだと3日に1回勝手に書き換えるらしいけどな
2日に1回だったか?
2日に1回だったか?
428Socket774 (アウアウウー Sa05-JR1X)
2022/01/17(月) 18:47:57.52ID:JFaItWG2a waf病ってなんぞ
429Socket774 (ワッチョイ 4958-oY/C)
2022/01/17(月) 20:38:21.95ID:bwWyjGdQ0 じゃんぱらにM.2SATAのWD青2TB19800円であるな
430Socket774 (ワッチョイ c576-q4UN)
2022/01/17(月) 20:45:08.36ID:TFsL5wr30 PCI-exに刺すカードでNVMeとSATAと2スロットM.2がついてるやつ2-3種ほどあるけど
SATAのほうのM.2はM/B等からSATAケーブル引っ張ってきてつなぐと知って
なんじゃそりゃとなった思い出
SATAのほうのM.2はM/B等からSATAケーブル引っ張ってきてつなぐと知って
なんじゃそりゃとなった思い出
431Socket774 (ワッチョイ a9a1-0ZEm)
2022/01/17(月) 22:02:08.75ID:Xeo/1wfl0 >>430
マザーボードがNVMeに対応して無くてもSATAからbootできる
マザーボードがNVMeに対応して無くてもSATAからbootできる
432Socket774 (ワッチョイ f9b1-bMfp)
2022/01/18(火) 00:06:27.51ID:qznqjK830433Socket774 (ワッチョイ f9b1-bMfp)
2022/01/18(火) 00:25:17.57ID:qznqjK830 訂正
>それを高い頻度でやってるのがMX500なんじゃないかな
それをアホみたいに高い頻度でやってるのがMX500なんじゃないかな
>それを高い頻度でやってるのがMX500なんじゃないかな
それをアホみたいに高い頻度でやってるのがMX500なんじゃないかな
434Socket774 (ワッチョイ 7e83-sSOg)
2022/01/18(火) 08:09:25.25ID:q88ExcFX0 >>418
SSDが書き込み寿命で壊れたなんて恥ずかしくて人に言えないからだろ
SSDが書き込み寿命で壊れたなんて恥ずかしくて人に言えないからだろ
435Socket774 (ワッチョイ f9b1-soNI)
2022/01/18(火) 22:48:45.76ID:jvYVNoNQ0 「Cumlative Corrected ECC」「ECC失敗回数」が増えるのは、やはりどこかのデータが化けてるんだろうなぁ…
436Socket774 (ワッチョイ 1ddb-NwBB)
2022/01/19(水) 04:25:08.43ID:YVtNh4Q00 宇宙線の引きが良い
ナンテな
ナンテな
437Socket774 (ワッチョイ 6e44-X9uk)
2022/01/19(水) 06:02:49.82ID:5Bxoe+yo0 標高が高いとか
近くに重金属があるとか
近くに重金属があるとか
438Socket774 (ブーイモ MMf6-c+ab)
2022/01/19(水) 08:57:40.60ID:S3Vyi/SWM 今まで買ったSSDで初期不良引いたのはm5pの256だけだな
交換品はm5p extremeになってた。
交換品はm5p extremeになってた。
439Socket774 (ワッチョイ c576-q4UN)
2022/01/19(水) 09:37:16.73ID:BwS+wIml0 しばらく(3ヶ月から半年ぐらい)使ってるとコントローラが死ぬ設計不良から製造不良だか
ってのは引いたことあるなあ
当時ラインナップ全体で死にまくってたはず
気がついたらそのメーカー潰れててワロタ
ってのは引いたことあるなあ
当時ラインナップ全体で死にまくってたはず
気がついたらそのメーカー潰れててワロタ
440Socket774 (スフッ Sd22-1T+1)
2022/01/19(水) 09:42:59.68ID:ojnmIGQ4d 回路の設計ミスかもよ
負荷かけすぎで劣化して信号品質が満たせないとか
負荷かけすぎで劣化して信号品質が満たせないとか
441Socket774 (ワッチョイ c576-q4UN)
2022/01/19(水) 09:57:55.65ID:BwS+wIml0442Socket774 (ワッチョイ 92c8-9WIe)
2022/01/19(水) 10:27:31.25ID:Mlng8tmI0443Socket774 (ワッチョイ 92c8-9WIe)
2022/01/19(水) 10:42:33.71ID:Mlng8tmI0 日尼直販
¥31937(2022/01/12)
2TB: Kingston KC2500 SKC2500M8/2000G ¥31906(2022/01/19)
¥50380(2021/09/10)(前週比:-4,669円↓)
2TB: ^Seagate FireCuda 530 ZP2000GM3A013 ¥45131(2022/01/19)
¥112980(2021/09/12)
4TB: ^Seagate FireCuda 530 ZP4000GM3A013 ¥100808(2022/01/19)
¥31937(2022/01/12)
2TB: Kingston KC2500 SKC2500M8/2000G ¥31906(2022/01/19)
¥50380(2021/09/10)(前週比:-4,669円↓)
2TB: ^Seagate FireCuda 530 ZP2000GM3A013 ¥45131(2022/01/19)
¥112980(2021/09/12)
4TB: ^Seagate FireCuda 530 ZP4000GM3A013 ¥100808(2022/01/19)
444Socket774 (ワッチョイ 92c8-9WIe)
2022/01/19(水) 10:50:17.91ID:Mlng8tmI0 ノジマオンライン(前週比:-6,330円↓)
¥20526(2021/11/26)
2TB: *Crucial P2 CT2000P2SSD8JP ¥19980(2022/01/19)
¥20526(2021/11/26)
2TB: *Crucial P2 CT2000P2SSD8JP ¥19980(2022/01/19)
445Socket774 (ワッチョイ 92c8-9WIe)
2022/01/19(水) 11:10:41.06ID:Mlng8tmI0 ムラウチ(ゆうパケット297円で)
4TB: ADATA XPG SPECTRIX S40G AS40G-4TT-C ¥65296(2022/01/19)
⇒ 会員登録で更にお安くなる模様。(金額未確認)
※M.2/4TB品としてはお安い方なので新規追加。(2560TBWな為、QLCじゃないと思いたいが...。)
(RTS5762:DRAM有/3D TLC、ヒートシンク装着)
尚、SX8100の方が更に安いが、QLC疑惑が未解消な為除外。
*:一応wiki掲載は保留。何処かに3D TLC確定殻割り情報があったらヨロ。
4TB: ADATA XPG SPECTRIX S40G AS40G-4TT-C ¥65296(2022/01/19)
⇒ 会員登録で更にお安くなる模様。(金額未確認)
※M.2/4TB品としてはお安い方なので新規追加。(2560TBWな為、QLCじゃないと思いたいが...。)
(RTS5762:DRAM有/3D TLC、ヒートシンク装着)
尚、SX8100の方が更に安いが、QLC疑惑が未解消な為除外。
*:一応wiki掲載は保留。何処かに3D TLC確定殻割り情報があったらヨロ。
446Socket774 (スップ Sd82-dkG/)
2022/01/19(水) 11:18:08.32ID:SSaY2ad8d >>445
RGBはそれ用の配線要るのこれ?メモリーみたいに配線不要?
RGBはそれ用の配線要るのこれ?メモリーみたいに配線不要?
447Socket774 (ワッチョイ 92c8-9WIe)
2022/01/19(水) 11:23:41.38ID:Mlng8tmI0 >>445
日尼発送で、63,990円だった。
>出荷元 Amazon
>販売元 ダダンドールダイレクト
>・PCIe Gen3x4 インターフェイス M.2 2280 フォームファクタ NVMe 1.3をサポート
> 最大速度: 3500MB/s (読込み)、3000MB/s (書込み) 高耐久性/低消費電力のTLC 3D NANDフラッシュ採用 SLCキャッシュ機能搭載
> DRAMキャッシュバッファ搭載 LDPC(低密度パリティ検査)エラー修正符号技術搭載 AES 256ビット暗号化 RGBイルミネーション
> ヒートシンク採用 “XPG RGB Software“によるRGBイルミネーションカスタマイズ可能
ここから購入なら、QLCだった場合、無条件返品可能な為。Wiki掲載します。
下記Toolで分解無しで確認可能な筈だし。
>Realtek utility
>Realtek flash id
>Realtek nvme flash id
日尼発送で、63,990円だった。
>出荷元 Amazon
>販売元 ダダンドールダイレクト
>・PCIe Gen3x4 インターフェイス M.2 2280 フォームファクタ NVMe 1.3をサポート
> 最大速度: 3500MB/s (読込み)、3000MB/s (書込み) 高耐久性/低消費電力のTLC 3D NANDフラッシュ採用 SLCキャッシュ機能搭載
> DRAMキャッシュバッファ搭載 LDPC(低密度パリティ検査)エラー修正符号技術搭載 AES 256ビット暗号化 RGBイルミネーション
> ヒートシンク採用 “XPG RGB Software“によるRGBイルミネーションカスタマイズ可能
ここから購入なら、QLCだった場合、無条件返品可能な為。Wiki掲載します。
下記Toolで分解無しで確認可能な筈だし。
>Realtek utility
>Realtek flash id
>Realtek nvme flash id
448Socket774 (ワッチョイ 92c8-9WIe)
2022/01/19(水) 11:30:01.92ID:Mlng8tmI0449Socket774 (ワッチョイ f9b1-bMfp)
2022/01/19(水) 11:31:06.47ID:XYDGeDGe0 >>432
840evoの低速病にsamsunはファームウェアの更新で対策したわけだけど
定期的な書き換えで対応したって人と、書き込み時の電圧の変更で対応したって人がいるけどどっちなんだろ?
前者なら寿命に影響あるはずだけど840evoの寿命問題は聞かないし
840evoの低速病にsamsunはファームウェアの更新で対策したわけだけど
定期的な書き換えで対応したって人と、書き込み時の電圧の変更で対応したって人がいるけどどっちなんだろ?
前者なら寿命に影響あるはずだけど840evoの寿命問題は聞かないし
450Socket774 (ワッチョイ 92c8-9WIe)
2022/01/19(水) 11:51:15.08ID:Mlng8tmI0 >>448
SX8100/4TBを日尼で探したら、日尼直販だと2TB迄しか
無かった。【B07YNGCZCD】
>・NANDフラッシュタイプ:3D NAND
しかも3D TLC非明記。orz
◇
しかしSX40G/4TBと同じ条件なら有った。【B08979DF1S】
>62,999円
>出荷元 Amazon
>販売元 ダダンドールダイレクト
>・容量: 512GB / 1TB / 2TB / 4TB フォームファクター: M.2 2280 NAND Flash:
> 3D TLC コントローラー: Realtek RTS5762 DRAMキャッシュ: DDR3L-1600 128MB (自社調べ)
> 外形寸法: 22 x 80 x 3.5 mm 質量: 8g インターフェイス: PCIe Gen3x4
ADATAスレで書込みが有ったが、全容量とも蟹コン標準な1/4DRAMじゃなくて
128MBオンリーらしい事が明記されてた。(S40Gも同じ穴の貉か?)
ただ128MBオンリーは最近情報なので、SG40Gの古い在庫なら或いは1/4DRAM
のままかも?
SX8100/4TBを日尼で探したら、日尼直販だと2TB迄しか
無かった。【B07YNGCZCD】
>・NANDフラッシュタイプ:3D NAND
しかも3D TLC非明記。orz
◇
しかしSX40G/4TBと同じ条件なら有った。【B08979DF1S】
>62,999円
>出荷元 Amazon
>販売元 ダダンドールダイレクト
>・容量: 512GB / 1TB / 2TB / 4TB フォームファクター: M.2 2280 NAND Flash:
> 3D TLC コントローラー: Realtek RTS5762 DRAMキャッシュ: DDR3L-1600 128MB (自社調べ)
> 外形寸法: 22 x 80 x 3.5 mm 質量: 8g インターフェイス: PCIe Gen3x4
ADATAスレで書込みが有ったが、全容量とも蟹コン標準な1/4DRAMじゃなくて
128MBオンリーらしい事が明記されてた。(S40Gも同じ穴の貉か?)
ただ128MBオンリーは最近情報なので、SG40Gの古い在庫なら或いは1/4DRAM
のままかも?
451Socket774 (ワッチョイ 92c8-9WIe)
2022/01/19(水) 12:01:07.24ID:Mlng8tmI0 >>450
いまのところWikiでM.2/4TBの最低価格だった。
4TB: ADATA XPG SX8100 ASX8100NP-4TT-C ¥62990(2022/01/19)
尚、kakaku.comのムラウチは販売終了してた。
いまのところWikiでM.2/4TBの最低価格だった。
4TB: ADATA XPG SX8100 ASX8100NP-4TT-C ¥62990(2022/01/19)
尚、kakaku.comのムラウチは販売終了してた。
452Socket774 (ワッチョイ 92c8-9WIe)
2022/01/19(水) 12:30:05.76ID:Mlng8tmI0 >>451
あとkakaku.comでのスペック比較をみてみると、
速度や耐久性は、SX8100&S40G/4TBは全て
同じだった。
まあコントローラが同じ蟹コン:RTS5762 なので
SX8100+RGBヒートシンク = S40G
なんだろうねぇ。日尼扱いだと差額は丁度1,000円だし。
あとkakaku.comでのスペック比較をみてみると、
速度や耐久性は、SX8100&S40G/4TBは全て
同じだった。
まあコントローラが同じ蟹コン:RTS5762 なので
SX8100+RGBヒートシンク = S40G
なんだろうねぇ。日尼扱いだと差額は丁度1,000円だし。
453Socket774 (スップ Sd82-dkG/)
2022/01/19(水) 14:25:03.19ID:SSaY2ad8d454Socket774 (ワッチョイ 92c8-9WIe)
2022/01/19(水) 14:42:23.18ID:Mlng8tmI0455Socket774 (ワッチョイ f9b1-P2NO)
2022/01/19(水) 15:52:05.43ID:yUjb9ySt0 4TBもあれば外付けの大容量Thunderboltストレージ、としてもよさそうだけど
最安価クラスでもSATAなら2万以上差があるな、速度とサイズだけは代替できないが
最安価クラスでもSATAなら2万以上差があるな、速度とサイズだけは代替できないが
456Socket774 (ワッチョイ 92c8-9WIe)
2022/01/19(水) 17:36:44.67ID:Mlng8tmI0 >>447
>ここから購入なら、QLCだった場合、無条件返品可能な為。Wiki掲載します。
【B0897CV222】
4TB: ADATA XPG SPECTRIX S40G AS40G-4TT-C ¥63990(2022/01/19)
ちょっと分かりにくいので一応転載。
>ここから購入なら、QLCだった場合、無条件返品可能な為。Wiki掲載します。
【B0897CV222】
4TB: ADATA XPG SPECTRIX S40G AS40G-4TT-C ¥63990(2022/01/19)
ちょっと分かりにくいので一応転載。
457Socket774 (ワッチョイ 92c8-9WIe)
2022/01/19(水) 17:44:00.68ID:Mlng8tmI0 2か月ぶりにNTT-Xで歴代最安値同額。※1TB品が21,784円って。(^^;)
SX8100/2TB = 19,980円(前週比:-7,800円↓)
SX8100/2TB = 19,980円(前週比:-7,800円↓)
458Socket774 (ワッチョイ d9c9-e0vW)
2022/01/19(水) 17:53:52.95ID:QpczzLyz0 >>457
これええな、512GBを1.7万で買ってたのが馬鹿馬鹿しく思えてきたわ
これええな、512GBを1.7万で買ってたのが馬鹿馬鹿しく思えてきたわ
459Socket774 (テテンテンテン MM66-JESV)
2022/01/19(水) 18:22:56.10ID:sMr/4g/wM ワシが初めて買ったSSDは32だか64だか忘れたが16万円くらいした気がする
ばあさんやメシはまだかのう
ばあさんやメシはまだかのう
460Socket774 (ワッチョイ eec0-SO28)
2022/01/19(水) 18:49:49.81ID:VFZfsNtQ0 去年食べたでしょ
461Socket774 (ワッチョイ 8282-76Y4)
2022/01/19(水) 18:54:18.19ID:dotfPdME0 ばあさん「仏壇にお供えしたのに出てこないでくださいな」
462Socket774 (ワッチョイ 824e-9BXF)
2022/01/19(水) 18:59:56.12ID:qwIoFqSJ0 ババア「テメーが今日の晩飯や」
465Socket774 (ブーイモ MMf6-Qy5j)
2022/01/19(水) 19:30:40.90ID:934M/DjfM 隣のお墓の前で泣かないでください
そこに私はいません
そこに私はいません
466Socket774 (ワッチョイ 8d76-q4UN)
2022/01/19(水) 19:32:27.35ID:GElxbo+V0 この間Amazonで投げ売りされてた奴か
みかかが買い占めてたとはな
大した奴だ・・・
みかかが買い占めてたとはな
大した奴だ・・・
467Socket774 (ワッチョイ bd73-1hUv)
2022/01/19(水) 19:34:54.83ID:DRWkLC0w0 もうねぇ!
468Socket774 (ワッチョイ 92c8-9WIe)
2022/01/19(水) 19:51:38.08ID:Mlng8tmI0 何かSX8100/2TBが、最低価格更新してないのに大人気だな〜。
普通なら暫く残ってる筈なのに、kakaku.comからも消えてたよ。スバヤスグル!
普通なら暫く残ってる筈なのに、kakaku.comからも消えてたよ。スバヤスグル!
469Socket774 (ブーイモ MM66-K/Lb)
2022/01/19(水) 19:55:18.19ID:Wq7FI3E1M Amazonのやつ買取してくれるん
470Socket774 (ワッチョイ 8283-76Y4)
2022/01/19(水) 20:55:46.25ID:GDQjLbXo0 GPUはひでぇけどSSDは好調買い時だな
471Socket774 (ワッチョイ f9b1-Rgit)
2022/01/19(水) 21:58:25.19ID:EOmza25C0 intelの760pってどう?
472Socket774 (ワッチョイ 62e4-f6+m)
2022/01/19(水) 22:10:15.64ID:f/qZrs6V0 ストレージ市場は規格によらずいい感じ
マザボと電源も昔ながらの8000〜15000ってトコか
グラボだけが異常
マザボと電源も昔ながらの8000〜15000ってトコか
グラボだけが異常
473Socket774 (ワッチョイ 92c8-9WIe)
2022/01/19(水) 22:17:18.43ID:Mlng8tmI0 ひかりTVショッピング(前週比:-793円↓)
¥16999(2022/01/15)
1TB: ^Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP ¥16940(2022/01/19)
¥16999(2022/01/15)
1TB: ^Crucial P5 Plus CT1000P5PSSD8JP ¥16940(2022/01/19)
474Socket774 (ワッチョイ c576-q4UN)
2022/01/19(水) 22:21:10.54ID:BwS+wIml0475Socket774 (ワッチョイ 1d92-wy5Q)
2022/01/19(水) 22:32:24.83ID:p/bBPyWN0 インテル製SSDは型落ちなので勧めない
476Socket774 (ワッチョイ 92c8-9WIe)
2022/01/19(水) 22:34:34.35ID:Mlng8tmI0 >>270
更に安くなってた。
500GB: ^Apacer AS2280Q4 AP500AS2280Q4-1 ¥8980(2022/01/19)
1TB品は完売してたけど、もしかしたら値下げが有ったか?
更に安くなってた。
500GB: ^Apacer AS2280Q4 AP500AS2280Q4-1 ¥8980(2022/01/19)
1TB品は完売してたけど、もしかしたら値下げが有ったか?
477Socket774 (ワッチョイ 8653-sTIO)
2022/01/20(木) 00:01:12.08ID:ocf24xSD0 外付けポータブルとか
安すぎない?
2Tx4個8Tbとか
安すぎない?
2Tx4個8Tbとか
479Socket774 (ワッチョイ eec0-JZ3p)
2022/01/20(木) 11:12:27.72ID:MHpZzhwX0 価格コムみてたら寿命がどうこういってる乞食みたいなおじさんがいて気持ち悪い
480Socket774 (ワッチョイ c576-q4UN)
2022/01/20(木) 12:04:24.52ID:PvxWKJkJ0 まるでこのスレには寿命がどうこうWAFがどうこういってる乞食おじさんはいないみたいだぁ
481Socket774 (スフッ Sd22-1T+1)
2022/01/20(木) 12:13:17.39ID:sm1MADGdd 寿命より突然の死のほうがね
482Socket774 (ワッチョイ f9b1-bMfp)
2022/01/20(木) 12:26:56.67ID:mGpWEHek0 アメリカのamazonで今1位の870evoが価格コムだと89位・・・
値段が違うせいもあると思うんだけどなんで値段差ができるんだろ
代理業者のせい?
値段が違うせいもあると思うんだけどなんで値段差ができるんだろ
代理業者のせい?
483Socket774 (ワッチョイ 028b-WQdM)
2022/01/20(木) 12:31:29.63ID:l9gepwnO0 HDD関連のスレに外付け電源3Aは死ぬおじさんが爆撃しててうざかった
484Socket774 (ワッチョイ f9b1-bMfp)
2022/01/20(木) 12:35:48.04ID:mGpWEHek0 870evoもwd buleも日本だと2000円も高い
なぜかmx500はアメリカより安い
その結果WAF病持ちの地雷であるmx500をみんな買う
なぜかmx500はアメリカより安い
その結果WAF病持ちの地雷であるmx500をみんな買う
485Socket774 (ワッチョイ f9b1-bMfp)
2022/01/20(木) 12:40:03.18ID:mGpWEHek0 870evoはアメリカでは1番売れてるのに日本では品切れしたまま再入荷しないし日本で売る気がないんだろうな
価格コム専属レビュアーである夏のひかりが珍しくネガキャンレビューしてるし
価格コム専属レビュアーである夏のひかりが珍しくネガキャンレビューしてるし
486Socket774 (スップ Sd82-dkG/)
2022/01/20(木) 12:44:37.38ID:4onT5Hyld 870evo
パソコン工房店舗在庫見りゃわかるが結構在庫あるぞ
パソコン工房店舗在庫見りゃわかるが結構在庫あるぞ
487Socket774 (ワッチョイ 62e4-f6+m)
2022/01/20(木) 12:49:28.59ID:Z0wYP7Hy0 通電しないと壊れる
みたいな話が昔ここであったが
12年放置したintelのSSDが普通に使えたぞ
ご参考まで
みたいな話が昔ここであったが
12年放置したintelのSSDが普通に使えたぞ
ご参考まで
488Socket774 (ブーイモ MM22-1T+1)
2022/01/20(木) 12:55:14.56ID:+YFIsm/6M SLCの時代かな
489Socket774 (オイコラミネオ MM16-gqY8)
2022/01/20(木) 13:10:11.20ID:QBBUXhdjM 壊れるのはデータが壊れるのだろうか、
それともメーカー製の初期化などのツールを使っても再利用不能になるのだろうか。
後者なら空いているsataに繋いでおくほうが故障防止にいいとか?
それともメーカー製の初期化などのツールを使っても再利用不能になるのだろうか。
後者なら空いているsataに繋いでおくほうが故障防止にいいとか?
490Socket774 (ワッチョイ a92b-tiBb)
2022/01/20(木) 13:11:26.30ID:YzIQPYui0 12年とかなかなか実績ベースで検証できないのでありがたい報告ですな
491Socket774 (ワッチョイ 6e6e-lwWc)
2022/01/20(木) 13:51:53.25ID:u6aBxzIM0 12年前のだとslcで微細化が進んで無いプロセス使ってるからだわ
昔のほど大量に電子を溜め込んで置ける
昔のほど大量に電子を溜め込んで置ける
492Socket774 (ブーイモ MM22-Y6wX)
2022/01/20(木) 14:07:12.63ID:+YFIsm/6M 7年放置したIntel X25-Eはファイルシステムエラーが出たな
フォーマットすれば普通に使えるかもしれんが試してない
フォーマットすれば普通に使えるかもしれんが試してない
493Socket774 (ワッチョイ fe7e-fIZs)
2022/01/20(木) 15:21:02.23ID:fAXFYK2f0 数年放置してた64「MB」のUSBメモリはしっかり中身のエロ画像が残ってた
494Socket774 (ワッチョイ f9b1-bMfp)
2022/01/20(木) 15:22:50.24ID:mGpWEHek0 同じsamsungでも870qvoは日本の方が安いのな
なんでやねん
質の悪い製品ばかり日本で安く売りやがって
なんでやねん
質の悪い製品ばかり日本で安く売りやがって
495Socket774 (ワッチョイ f9b1-bMfp)
2022/01/20(木) 15:29:29.03ID:mGpWEHek0 アメリカで売れない製品を植民地日本で安く売りさばく
496Socket774 (ワッチョイ c189-JZ3p)
2022/01/20(木) 15:43:35.12ID:DhEUaLt40 870 qvoが出てからevoの価格帯にqvoが来て
evoが急に高くなっちゃったんだよな
evoが急に高くなっちゃったんだよな
497Socket774 (ワッチョイ 6e6e-CXdE)
2022/01/20(木) 15:55:10.18ID:WAxRiJjH0 少なくとも860evoの頃から高かったと思うけど
498Socket774 (ワッチョイ 824e-9BXF)
2022/01/20(木) 16:01:59.69ID:i4QeahfA0 ワイのエボ860は曲がる!!
499Socket774 (ワッチョイ 028b-WQdM)
2022/01/20(木) 16:08:44.01ID:IqtMSrJ60 右曲がりのEvoディー
500Socket774 (ワッチョイ 8d76-q4UN)
2022/01/20(木) 16:14:10.80ID:GyKbvpCb0 ハイパワーターボプラス4WD
この条件にあらずんばSSDにあらずだ
この条件にあらずんばSSDにあらずだ
501Socket774 (ワッチョイ cd73-9BXF)
2022/01/20(木) 16:22:50.10ID:ti4iLnj30 君のPCにエボ★リューション
502Socket774 (ワッチョイ aeb0-pjxc)
2022/01/20(木) 16:50:34.82ID:MODiXVqb0 >>494
読み込み専用のゲームのデータ置き場としてなら遜色ないからおk
読み込み専用のゲームのデータ置き場としてなら遜色ないからおk
503Socket774 (ワッチョイ 02e3-Oi2F)
2022/01/20(木) 17:03:23.99ID:SVYXJM2J0 むしろ質が悪いのに高く売られてるアメリカの方が舐められてるのでは・・・
504Socket774 (ワッチョイ 92c8-9WIe)
2022/01/20(木) 18:39:27.72ID:tvOqdI0w0505Socket774 (ワッチョイ 92c8-9WIe)
2022/01/20(木) 18:51:16.07ID:tvOqdI0w0506Socket774 (ワッチョイ c56e-EYBZ)
2022/01/20(木) 19:43:31.27ID:+Opf4thH0 >>502
キャッシュレスSATA SSDゲーム置き場にしたいか…?
キャッシュレスSATA SSDゲーム置き場にしたいか…?
507Socket774 (ワッチョイ c576-q4UN)
2022/01/20(木) 20:43:08.27ID:PvxWKJkJ0 読み込み専用ならキャッシュあんま関係なくね?
508Socket774 (ワッチョイ 6e6e-CXdE)
2022/01/20(木) 21:32:21.32ID:WAxRiJjH0 キャッシュレス…?w
それはともかくQLCの読み込みってちょっとだけレイテンシ大きそう
それはともかくQLCの読み込みってちょっとだけレイテンシ大きそう
509Socket774 (ワッチョイ 49a5-F0kq)
2022/01/20(木) 21:32:27.94ID:Z/tQheRx0 アメゾンアウトレットでMX500の1TBほぼ新品未使用で8140円やぞ急げ
510Socket774 (ワッチョイ 49a5-F0kq)
2022/01/20(木) 21:36:24.04ID:Z/tQheRx0 売り切れた 早すぎかよ
511Socket774 (ワッチョイ c576-q4UN)
2022/01/20(木) 21:45:18.50ID:PvxWKJkJ0 「ほぼ」ってなんだよw
512Socket774 (ワッチョイ 92c8-9WIe)
2022/01/20(木) 22:07:09.58ID:tvOqdI0w0 ノジマオンライン(前週比:-175円↓)
¥5480(2021/08/20)
500GB: *Crucial P2 CT500P2SSD8JP ¥5380(2022/01/20)
¥5480(2021/08/20)
500GB: *Crucial P2 CT500P2SSD8JP ¥5380(2022/01/20)
514Socket774 (ワッチョイ 8283-76Y4)
2022/01/20(木) 22:50:00.51ID:weEqzsNT0 しかしまぁSSDの買い時が来てる感するな
電源とSSD買い込んでGPU安くなったら組もうかなどうせ来年あたりCPUとマザボもまた新しいの出るだろうし
電源とSSD買い込んでGPU安くなったら組もうかなどうせ来年あたりCPUとマザボもまた新しいの出るだろうし
515Socket774 (ワッチョイ 6ea6-Cb4j)
2022/01/20(木) 22:55:27.10ID:hPsK3nW80 SN850買うか迷うんだよなあ
もう少ししたらGen4決定版が出て来そうで
もう少ししたらGen4決定版が出て来そうで
516Socket774 (ワッチョイ 527e-soNI)
2022/01/20(木) 22:59:28.06ID:DyQSqX5F0517Socket774 (ササクッテロル Spd1-nEfH)
2022/01/20(木) 23:01:40.80ID:mSg9VQVxp 現行のSN570や980で特に困らないからな
さすがにSATAはゲームも明らかに遅いから論外なので要らんが
さすがにSATAはゲームも明らかに遅いから論外なので要らんが
518Socket774 (ブーイモ MM22-c+ab)
2022/01/20(木) 23:02:02.59ID:ia9lMuqxM 速度向上凄まじいな
519Socket774 (スッップ Sd22-heNE)
2022/01/20(木) 23:04:18.22ID:8n2Mn4eYd ベンチでしか意味のない数字
ランダムアクセスの0が一桁増えたら買ってやるよ
ランダムアクセスの0が一桁増えたら買ってやるよ
520Socket774 (ワッチョイ f9b1-76Y4)
2022/01/20(木) 23:04:24.79ID:5l7EHNza0 Gen4はもとから短命だって言われてたからね
521Socket774 (ワッチョイ a902-Nrkm)
2022/01/20(木) 23:58:22.28ID:SU0cB4o00 値段や発熱の問題があるし実際の一般的な使用用途で
Gen5まで速いSSDってそんなに需要あるのかな?
ゲーム用途で使うにしてもまだ対応ゲームがないからわからんが
DirectStorageでもGen3のSSDで十分みたいだし
Gen5まで速いSSDってそんなに需要あるのかな?
ゲーム用途で使うにしてもまだ対応ゲームがないからわからんが
DirectStorageでもGen3のSSDで十分みたいだし
522Socket774 (ワッチョイ f9b1-bMfp)
2022/01/21(金) 00:08:11.01ID:egQw5CiG0523Socket774 (ワッチョイ f9b1-bMfp)
2022/01/21(金) 00:11:41.57ID:egQw5CiG0 頭来るなこいつら
嘘ばかりつきやがって
嘘ばかりつきやがって
524Socket774 (ワッチョイ 5e1f-jz6+)
2022/01/21(金) 00:15:25.92ID:35PjLNvR0 糖質かよ
525Socket774 (ワッチョイ 8583-UJPG)
2022/01/21(金) 00:19:15.34ID:TV9I79Mj0 そのままカリカリし続けて早死してくれると助かる
526Socket774 (ワッチョイ c576-q4UN)
2022/01/21(金) 00:21:16.55ID:xOQYoXlw0 Quantum「カリカリ」
527Socket774 (ブーイモ MMf6-Y6wX)
2022/01/21(金) 00:23:22.78ID:GrMl0oRsM まあGPU安くなる頃にはSSDは更に安くなってるか、
悪くても今より高いことは無い気が
悪くても今より高いことは無い気が
528Socket774 (テテンテンテン MM66-9BXF)
2022/01/21(金) 00:26:49.91ID:mDT/Y8eQM SSDは信頼性を犠牲にしてどんどん大容量低価格化しているから、どのあたりで破綻するんだろうか
529Socket774 (ワッチョイ 0603-soNI)
2022/01/21(金) 00:28:31.38ID:hNEH3E5m0 速度より容量と低価格化の方が嬉しい
530Socket774 (ワッチョイ 7eda-A78j)
2022/01/21(金) 00:53:56.57ID:alJVXuEp0 SSDも半導体使ってるのか
531Socket774 (ワッチョイ 02b1-T4Xm)
2022/01/21(金) 00:56:47.10ID:6iSArhFa0 SSKがササキだからSSDはササダ?
532Socket774 (ワッチョイ 7eda-A78j)
2022/01/21(金) 01:12:13.13ID:alJVXuEp0 シシド
533Socket774 (ワッチョイ 02b1-T4Xm)
2022/01/21(金) 01:38:09.03ID:6iSArhFa0 おっ、ササダより言い易いかも
534Socket774 (ワッチョイ 028b-WQdM)
2022/01/21(金) 01:46:34.04ID:mp7axjie0 世間で言う半導体不足はプロセッサーのほう
メモリは駄々余り
メモリは駄々余り
535Socket774 (ワッチョイ 62e4-f6+m)
2022/01/21(金) 01:47:56.01ID:EGOJRKn50536Socket774 (ワッチョイ a9dc-soNI)
2022/01/21(金) 07:28:12.25ID:jsAKCR0f0537Socket774 (ワッチョイ e2cc-JZ3p)
2022/01/21(金) 12:55:54.37ID:baHBC0hx0 SSDの交換のタイミングってdiskinfo当てにして良いのか
540Socket774 (ブーイモ MMf6-6uiA)
2022/01/21(金) 14:41:14.30ID:UAzjlubHM >>538
DDR5 はDRAM本体よりもメモリモジュールに乗せる電源管理チップが足りてないらしいしな
DDR5 はDRAM本体よりもメモリモジュールに乗せる電源管理チップが足りてないらしいしな
541Socket774 (オイコラミネオ MM19-gqY8)
2022/01/21(金) 14:59:53.55ID:pEWzwbWEM nvme pci-eはSATAとちがって差し込み口が少ないのが容量が小さいのを買うのに迷う。
とはいえsataは規格上限にはりついているしなー。
3枚させるノートとかもこれから増えるのかな。
PCI-Eにさせる追加ボードは役立つのか(´・ω・`)
とはいえsataは規格上限にはりついているしなー。
3枚させるノートとかもこれから増えるのかな。
PCI-Eにさせる追加ボードは役立つのか(´・ω・`)
542Socket774 (ワッチョイ c576-q4UN)
2022/01/21(金) 15:03:24.99ID:xOQYoXlw0 ノートにM.2増やせる追加ボードあるのかな
デスクトップ・タワーにならあるけど
あれも4x以上のスロットあいてないと意味ないしな…
4x以上のスロットあいてる、グラボほかPCI-express利用デバイスやその他I/Fと
帯域奪い合いにならない範囲でなら追加できはする
デスクトップ・タワーにならあるけど
あれも4x以上のスロットあいてないと意味ないしな…
4x以上のスロットあいてる、グラボほかPCI-express利用デバイスやその他I/Fと
帯域奪い合いにならない範囲でなら追加できはする
543Socket774 (ワッチョイ 1d92-wy5Q)
2022/01/21(金) 15:09:51.27ID:hiQIdzHD0 AliExpress探せばあるかも
配線引き出すだけでも骨が折れるけどな
配線引き出すだけでも骨が折れるけどな
545Socket774 (ワッチョイ e2cc-JZ3p)
2022/01/21(金) 16:59:56.31ID:baHBC0hx0 そんなかつかつな設計にしないだろ
546Socket774 (ワントンキン MM52-mJDz)
2022/01/21(金) 17:16:31.57ID:hFo2ddIKM548Socket774 (ワッチョイ cdcf-xti5)
2022/01/21(金) 18:43:57.08ID:f4Ojxriy0 P1は最近お安いけどQLCってのがね
データ倉庫用にならいいのかもしれないけど
データ倉庫用にならいいのかもしれないけど
549Socket774 (ワッチョイ 916e-E510)
2022/01/21(金) 18:53:17.50ID:r5VNE6xI0 QLC自体はブート用の方が向いてる気がする
倉庫で使うと速度の落ち方気になるモデル結構ある
倉庫で使うと速度の落ち方気になるモデル結構ある
550Socket774 (ワッチョイ 8240-C8qa)
2022/01/21(金) 19:19:30.75ID:mJLRo72s0 DOS/V POWER REPORTで高評価だったしNTT-Xで安かったからPX-1TM10PGN買ったけどドスパラでも同じ値段になってるな
ノートPCでも前のモデル使ってて不満無いけど世間的には評価低いのかね?
ノートPCでも前のモデル使ってて不満無いけど世間的には評価低いのかね?
551Socket774 (ワッチョイ 91dc-soNI)
2022/01/21(金) 19:19:45.28ID:iz1ZCAF80552Socket774 (ワッチョイ 91dc-soNI)
2022/01/21(金) 19:22:18.57ID:iz1ZCAF80 ヤッホーヤッホー ぼくタンちゃん ワンワンワワン ぼくペロくん
553Socket774 (ワッチョイ 02b1-T4Xm)
2022/01/21(金) 22:08:47.49ID:6iSArhFa0 SSD野球用…もといPC用品だね
555Socket774 (ワッチョイ 29b2-xpcA)
2022/01/21(金) 23:21:00.17ID:euXfoTR/0 >>537
あの寿命ってのが残りが0になるまで普通に使えるのか、徐々に読み書きに支障が出るのかようわからんよね。
あの寿命ってのが残りが0になるまで普通に使えるのか、徐々に読み書きに支障が出るのかようわからんよね。
556Socket774 (ワッチョイ a96e-pjxc)
2022/01/22(土) 00:29:01.83ID:0E9Gnx7y0 P1の2T外付けで使ってるけど言われてるほど熱もないし快調
>>546は俺が買った値段より1500円安い
>>546は俺が買った値段より1500円安い
557Socket774 (ワッチョイ 62e4-f6+m)
2022/01/22(土) 07:50:41.49ID:xwyBkjen0 クリスタルが99%表示してくれたから
今後も劣化寿命を表示してくれることを期待してる
今後も劣化寿命を表示してくれることを期待してる
558Socket774 (ワッチョイ f9b1-95P5)
2022/01/22(土) 07:57:18.07ID:7vL199ob0 工房の PX-256M8VC + が 23日にまたでるみたい。
559Socket774 (ワッチョイ 82dc-soNI)
2022/01/22(土) 09:34:45.13ID:uSGGkX4x0 なんとなく、クリスタルディスクインフォ
560Socket774 (ワッチョイ 8240-meYB)
2022/01/22(土) 14:09:36.60ID:3EDevEdu0 尼でPX-1TM10PGNが17,152円+1%とタイムセール祭りで+最大6%、実質16k切ってる
NTT-Xはヒートシンクが付くけど明日まで発送停止中…
NTT-Xはヒートシンクが付くけど明日まで発送停止中…
562Socket774 (ワッチョイ 7f6e-x3gj)
2022/01/22(土) 19:34:27.51ID:xUXsx7sk0 税込表示義務化なのにわざわざ表記無しで税別の値段だけ書くとかないだろ
564Socket774 (ワッチョイ 278b-bIBq)
2022/01/22(土) 21:20:30.90ID:JVXs2qD50 3%→5%のときに税込み表示義務化したのに、5%→8%のときに少しでも批判を避けるために「税込みだと価格が上がったように感じて購買意欲が落ちるから」とかこじづけて併記でOKに改悪したよ
565Socket774 (スププ Sd7f-ph9m)
2022/01/22(土) 22:03:44.95ID:vQq3Lsd+d つうかいまだに外税表記の店もあるしな
義務化と言っても罰則はないそうだし
義務化と言っても罰則はないそうだし
566Socket774 (ワッチョイ 5fe4-RIcu)
2022/01/23(日) 00:06:00.36ID:QsYamMNA0 またくだらない法令が1つ増えただけだったな
567Socket774 (ワッチョイ c7b1-4V6Q)
2022/01/23(日) 01:34:24.08ID:RnjeaDY50 で、
まゆことせんのとプテはアンパンマンなん?
まゆことせんのとプテはアンパンマンなん?
568Socket774 (ワッチョイ c7b1-4V6Q)
2022/01/23(日) 01:40:19.77ID:RnjeaDY50 誤爆
569Socket774 (ワッチョイ dfc8-M13w)
2022/01/23(日) 07:52:57.51ID:e2Q06hlk0 日尼野牛500円クーポン
¥9520(2022/01/03)
1TB: KIOXIA EXCERIA SSD-CK1.0N3/N ¥9480(2022/01/23)
\1880クーポン
¥38680(2022/01/03)
2TB: ^KIOXIA EXCERIA PRO SSD-CK2.0N4P/N ¥35600(2022/01/23)
¥9520(2022/01/03)
1TB: KIOXIA EXCERIA SSD-CK1.0N3/N ¥9480(2022/01/23)
\1880クーポン
¥38680(2022/01/03)
2TB: ^KIOXIA EXCERIA PRO SSD-CK2.0N4P/N ¥35600(2022/01/23)
570Socket774 (ワッチョイ df83-fO3Y)
2022/01/23(日) 08:21:57.03ID:c2qWCqQ70 和牛みたい
571Socket774 (スプッッ Sd1f-nvNk)
2022/01/23(日) 08:37:53.51ID:21ZuMVjHd 近江だけど日野牛あるからな
572Socket774 (ワッチョイ 5fcc-lWUc)
2022/01/23(日) 09:35:01.46ID:gCKpX0Yt0 あとどんだけ寝て起きたら安くなるんだ
573Socket774 (ワッチョイ bf6a-dZT1)
2022/01/23(日) 11:07:07.95ID:Z8agibJw0 年始にプレクのGen4の2TBが工房で3万切ってたけどなんであそここんな安いの?
性能悪くないどころかかなり良いのに
性能悪くないどころかかなり良いのに
574Socket774 (ワッチョイ 2758-lWUc)
2022/01/23(日) 11:19:57.16ID:D7vfNcPX0 特価のプレクばかり買ってるけどいつも工房だな
575Socket774 (ワッチョイ 8789-lWUc)
2022/01/23(日) 11:20:40.06ID:iFYUQYu50 あんまり人気ないんじゃね
昔ほどネームバリュー無もないし
安いうちにもう一個買いたかった
昔ほどネームバリュー無もないし
安いうちにもう一個買いたかった
576Socket774 (ワッチョイ ffda-Jq7D)
2022/01/23(日) 12:10:11.07ID:7AtA2Ebb0577Socket774 (アウアウウー Sa4b-/pAQ)
2022/01/23(日) 12:14:50.48ID:YGIkDbfMa M.2のほうがええな
578Socket774 (ワッチョイ e776-EKI9)
2022/01/23(日) 12:20:55.77ID:UCBHL/1g0 >>576
SATAが刺さって使えるM.2スロットが余ってたらその選択肢もあるかなぁ
電源とるとか追加要素あるけどそれなら2.5"じゃいかんのかって話にもなりそうだけど
2.5"も同額か若干安いぐらい、2TB
SATAが刺さって使えるM.2スロットが余ってたらその選択肢もあるかなぁ
電源とるとか追加要素あるけどそれなら2.5"じゃいかんのかって話にもなりそうだけど
2.5"も同額か若干安いぐらい、2TB
579Socket774 (ワッチョイ 8755-q8zx)
2022/01/23(日) 12:24:13.95ID:5BHmUYT90 SATAが刺さるM.2スロット自体少ないからなぁ
普通に2.5インチSSDのほうがいい
普通に2.5インチSSDのほうがいい
580Socket774 (ワッチョイ 4758-Nyiv)
2022/01/23(日) 12:30:19.00ID:wuR0Yk530 2.5も数が増えるとケーブル込みで結構邪魔だからPCIeスロットが余ってれば変換してM.2SATAもありかなと思ってる
SATAコントローラ付きの物でもいいし、電源だけでも取れれば配線の引き回しが楽になる
SATAコントローラ付きの物でもいいし、電源だけでも取れれば配線の引き回しが楽になる
581Socket774 (ワッチョイ ffda-Jq7D)
2022/01/23(日) 12:33:41.96ID:7AtA2Ebb0 え、M.2ってSATA使えなかったっけ?
SATAポートと排他になるのも多いけど
SATAポートと排他になるのも多いけど
582Socket774 (スフッ Sd7f-nvNk)
2022/01/23(日) 12:35:45.44ID:ZIXKjjx9d 非対応のものがある
583Socket774 (ワッチョイ a7cf-DwZa)
2022/01/23(日) 12:45:22.55ID:Qlk5k97Q0 大抵のマザーなら1スロットはSATA M.2対応スロット積んでるでしょ
まぁ全部NVMeで統一する方が楽だけど
まぁ全部NVMeで統一する方が楽だけど
584Socket774 (ワッチョイ e776-EKI9)
2022/01/23(日) 12:49:00.03ID:UCBHL/1g0 自作外付けケースなども含めると、兼用、NVMe専用、SATA専用の3通りがありうる
切れ込み・出っ張りの位置が変えてあるので、専用スロットには使えない規格のは刺さらない
最近のIntelチップセットなM/BはSATA非対応だったりしないっけ
切れ込み・出っ張りの位置が変えてあるので、専用スロットには使えない規格のは刺さらない
最近のIntelチップセットなM/BはSATA非対応だったりしないっけ
585Socket774 (ブーイモ MMcf-kruJ)
2022/01/23(日) 13:03:29.52ID:3NWc7q/9M ITXのマザー裏のM.2は温度心配だし、でかいヒートシンク付けられなかったりするからSATAの2TB挿してる
586Socket774 (ワッチョイ ffda-Jq7D)
2022/01/23(日) 13:13:27.36ID:7AtA2Ebb0 でかいデータを保存するとNVMeでも保存中にすぐ速度落ちてしまう
小さめのデータをちょこちょこと保存する場合は速度が落ちる前に終わるから速さのメリットを享受できる
でも小さすぎると速度の差を感じにくい
両方使ってて意外とNVMeのメリットを強く感じられる場面って限られてるなって思う
価格が同じなら迷わずNVMeだけどね
小さめのデータをちょこちょこと保存する場合は速度が落ちる前に終わるから速さのメリットを享受できる
でも小さすぎると速度の差を感じにくい
両方使ってて意外とNVMeのメリットを強く感じられる場面って限られてるなって思う
価格が同じなら迷わずNVMeだけどね
587Socket774 (ワッチョイ 2792-xs2b)
2022/01/23(日) 13:13:34.95ID:Uq7pMlDk0 M.2をSATA対応させると排他が付きまとう
CPU付近のM.2はSATA非対応が多い
CPU付近のM.2はSATA非対応が多い
588Socket774 (ワッチョイ 5f82-i5gI)
2022/01/23(日) 13:15:46.26ID:Ae7PFCLv0 そこまで温度気になるならBIOSでMB裏のM.2スロットの速度を
PCIe3.0x1に制限すればいいんじゃないか?
多分450MB/sぐらいしか速度出なくなると思う
PCIe3.0x1に制限すればいいんじゃないか?
多分450MB/sぐらいしか速度出なくなると思う
589Socket774 (ワッチョイ 2792-xs2b)
2022/01/23(日) 13:18:46.22ID:Uq7pMlDk0 BIOSでM.2スロットの速度いじれるマザーボードあんまりみたことが無い
グラボ用のx16スロットは大抵いじれる
グラボ用のx16スロットは大抵いじれる
590Socket774 (ワッチョイ 8755-q8zx)
2022/01/23(日) 13:21:09.83ID:5BHmUYT90 まあ、M.2のSATAなんてそういうニッチ用途だよな
591Socket774 (ワッチョイ ffda-Jq7D)
2022/01/23(日) 13:24:31.83ID:7AtA2Ebb0 以前は価格差が結構あって速さのNVMeか価格のSATAかって感じだったけど、一昨年くらいから
価格差が一気に縮まってあえてSATAを選ぶ理由というのはかなり薄まってしまった
価格差が一気に縮まってあえてSATAを選ぶ理由というのはかなり薄まってしまった
592Socket774 (ワッチョイ e776-EKI9)
2022/01/23(日) 13:37:12.55ID:UCBHL/1g0593Socket774 (スププ Sd7f-VroB)
2022/01/23(日) 14:56:02.50ID:aLVjB7/Kd >>585
俺は小さいファンで冷やしてるな、強力にマグネット固定できるファン用金具があるからそれ使ってる。音もそんなに気にならない。
俺は小さいファンで冷やしてるな、強力にマグネット固定できるファン用金具があるからそれ使ってる。音もそんなに気にならない。
594Socket774 (ワッチョイ 5f4e-4V6Q)
2022/01/23(日) 19:13:51.97ID:EnsjAdDc0595Socket774 (ワッチョイ 2758-A+D/)
2022/01/24(月) 05:59:40.45ID:hOFmeXVO0596Socket774 (ワッチョイ bfa8-xA1r)
2022/01/24(月) 14:58:08.58ID:Ald7BazO0 工房とプレクスターってどういう関係なの
工房だけ年に数回プレクのSSDを爆安で売ってるけど
工房だけ年に数回プレクのSSDを爆安で売ってるけど
597Socket774 (ワッチョイ 5f26-xA1r)
2022/01/24(月) 15:52:34.65ID:v9MY8QPS0 工房はプレクだけじゃなくて2.5インチが安いって感じだよね
WD青、バイオスター、CFD(ゴム)とかも最安値でたまに売ってるし。
WD青、バイオスター、CFD(ゴム)とかも最安値でたまに売ってるし。
598Socket774 (アウアウウー Sa4b-u/xZ)
2022/01/24(月) 15:59:50.59ID:+DGzHQB/a >596
プレクスターの代理店のアユートも工房もマウスコンピューターグループだからアユートの利益度外視して客寄せに特化品を出すことがある。同じ理屈でWDのSSDは工房が1番安い事が多いのも代理店のテックウインドがマウスコンピューターグループだから
で、間違ってないはず
プレクスターの代理店のアユートも工房もマウスコンピューターグループだからアユートの利益度外視して客寄せに特化品を出すことがある。同じ理屈でWDのSSDは工房が1番安い事が多いのも代理店のテックウインドがマウスコンピューターグループだから
で、間違ってないはず
599Socket774 (ワッチョイ 07dc-IuBN)
2022/01/24(月) 16:16:46.46ID:kBW4Ljpo0 マウスってどうなのよ?
601Socket774 (スップ Sdff-x3gj)
2022/01/24(月) 17:06:38.51ID:cXciKNyTd 工房はストレージとマザーが安いイメージだな
アユートに限らずCFD品も安い気がする
アユートに限らずCFD品も安い気がする
602Socket774 (テテンテンテン MM8f-4V6Q)
2022/01/24(月) 18:40:05.83ID:QuM+703yM 元T-ZONE組は特別待遇で別枠扱いだろう
603Socket774 (ワッチョイ 476e-V3GB)
2022/01/24(月) 21:03:25.35ID:eM2vrH0e0 工房はCrucialも安い
604Socket774 (スップ Sdff-puc6)
2022/01/24(月) 21:33:58.86ID:4YfQ8vO1d 一つ疑問に思うので教えて欲しい。
ここでは平然とTLC系の製品についての価格の語り合いと価格の情報交換が行われていると思う。
けれど、やがてQLCの波が来たときの話は殆ど無く、どちらかというと禁句的な扱いに感じている。
その道SLCやMLCの様にTLCが価格やインタフェースから取り残され、
それでもあなた方は今後もTLCを選ぶのだろうか、と。
スレチならごめんね。
ここでは平然とTLC系の製品についての価格の語り合いと価格の情報交換が行われていると思う。
けれど、やがてQLCの波が来たときの話は殆ど無く、どちらかというと禁句的な扱いに感じている。
その道SLCやMLCの様にTLCが価格やインタフェースから取り残され、
それでもあなた方は今後もTLCを選ぶのだろうか、と。
スレチならごめんね。
605Socket774 (ワッチョイ 5f4e-4V6Q)
2022/01/24(月) 22:11:54.13ID:MqwHajqF0 そんな波が来るってことは性能が向上したってことだろうから心配しなくていいんじゃない
今の性能で波なんて無理だろ
今の性能で波なんて無理だろ
606Socket774 (ワッチョイ 5f6d-ppPt)
2022/01/24(月) 22:21:21.57ID:dcZaBeRD0 別に禁句でもない
QLCがTLCの半値以下なら買うって話もこのスレで割と聞く
今の所そうなる気配も無いので話としては盛り上がらないけど
QLCがTLCの半値以下なら買うって話もこのスレで割と聞く
今の所そうなる気配も無いので話としては盛り上がらないけど
607Socket774 (ワッチョイ ffda-Jq7D)
2022/01/24(月) 22:32:20.97ID:TM6sNW7W0 MLCのMってマルチだから、QLCも広い意味ではMLCなんだよな
MCLとしてQLCを売っても詐称ではないのかな
MCLとしてQLCを売っても詐称ではないのかな
608Socket774 (オッペケ Sr7b-PEgW)
2022/01/24(月) 22:34:58.80ID:CAnCnWSer それはサムスンとかがとっくにやってるよ
609Socket774 (ワッチョイ 471c-b71I)
2022/01/24(月) 22:42:47.44ID:dBzduFaU0610Socket774 (ワッチョイ e776-EKI9)
2022/01/24(月) 22:44:55.65ID:9+O9hXsq0 SN570ぐらいの速度と耐久性がスペックとして示されてるなら喜んで!!!
612Socket774 (ワッチョイ ffda-Jq7D)
2022/01/24(月) 22:48:21.23ID:TM6sNW7W0 QLTでも8TBで3万円、100TBWだったら全然許せる
613Socket774 (ワッチョイ 476e-V3GB)
2022/01/24(月) 22:51:15.30ID:eM2vrH0e0614Socket774 (ワッチョイ a7cf-UKYZ)
2022/01/24(月) 22:53:56.82ID:tyJi9fJb0 QLCはTLCとHDDの中間ぐらいの価格になってくれると嬉しい
615Socket774 (ワッチョイ 2792-xs2b)
2022/01/24(月) 22:58:44.75ID:Zx0cnuyc0 キャッシュ切れQLCの速度は耐えられん
616Socket774 (ワッチョイ ffda-Jq7D)
2022/01/24(月) 23:06:04.98ID:TM6sNW7W0 いまどきSLCやMLCじゃなきゃダメって人が絶滅危惧種になってるように
いずれTLCじゃなきゃダメって人も珍しくなるだろうな
まだ相当先だと思うけど
いずれTLCじゃなきゃダメって人も珍しくなるだろうな
まだ相当先だと思うけど
618Socket774 (オッペケ Sr7b-PEgW)
2022/01/24(月) 23:06:54.88ID:VbwYZdCtr その時は
619Socket774 (ワッチョイ 47ad-PIbj)
2022/01/24(月) 23:36:43.07ID:188dC1Sf0 3D TLCは従来のMLC並みかつコスパで良かっただけで
QLCはな…
QLCはな…
620Socket774 (ワッチョイ 5f82-i5gI)
2022/01/24(月) 23:42:30.38ID:bUFqWQel0 2D TLCは性能クソだったから叩かれて、TLCは3Dになり使えるようになったと
そういう評価してる人スレで結構見かけるけど、2D TLCはQLCのように極端に酷くはないと思う
サブPCの1台のCドラが初代WD BLUEだけど、使っててBLUE 3Dと違いを意識することがほとんどない
そういう評価してる人スレで結構見かけるけど、2D TLCはQLCのように極端に酷くはないと思う
サブPCの1台のCドラが初代WD BLUEだけど、使っててBLUE 3Dと違いを意識することがほとんどない
621Socket774 (ワッチョイ 5f4e-4V6Q)
2022/01/24(月) 23:43:50.95ID:MqwHajqF0 TLCはキャッシュで誤魔化せば使える代物というだけの話でQLCはキャッシュで誤魔化しきれてない
その違いよ
その違いよ
622Socket774 (ワッチョイ ff1f-PFYs)
2022/01/24(月) 23:51:01.95ID:veGgqvJn0 今のQLCのままじゃ足りないのはメーカーも分かってるので
623Socket774 (ワッチョイ c7b1-IuBN)
2022/01/25(火) 00:03:23.43ID:rKVnxKOg0 >>620
2DTLCは初期の840EVOだかで妙に遅くなるとか騒ぎになったけど、
ファームアップで解消したしその後安定してWDBlueなんかは問題無かった
素の書き込みは遅くて128bitダイの500GBで150MB/s程度だったが、
3Dも結局大容量化で遅くなって512Gbitダイで500GBが300MB/s程度だし
そのうち1Tbitダイになって更に遅くなる
QLCは最初から3Dで1TBで80MB/s程度の書き込み速度なのでどうすりゃいいか分からん
2DTLCは初期の840EVOだかで妙に遅くなるとか騒ぎになったけど、
ファームアップで解消したしその後安定してWDBlueなんかは問題無かった
素の書き込みは遅くて128bitダイの500GBで150MB/s程度だったが、
3Dも結局大容量化で遅くなって512Gbitダイで500GBが300MB/s程度だし
そのうち1Tbitダイになって更に遅くなる
QLCは最初から3Dで1TBで80MB/s程度の書き込み速度なのでどうすりゃいいか分からん
624Socket774 (スップ Sdff-xA1r)
2022/01/25(火) 01:54:25.38ID:YE8JiyaYd 50GBのファイルコピーしたりしてもQLCキャッシュ切れしてないし
一度も100MB/s下回ったことないんだけどみんなどんな使い方してるの?
一度も100MB/s下回ったことないんだけどみんなどんな使い方してるの?
625Socket774 (ワッチョイ 5f4e-4V6Q)
2022/01/25(火) 02:02:14.73ID:tUTzF/WX0 ちょっと動画いじってみようかな、と思ったりなんかするとQLCなんか話にならんわけで
626Socket774 (ワッチョイ 5fe3-MdaY)
2022/01/25(火) 02:09:09.85ID:cJHYTpG+0 >>604
別にQLCをっていう技術を忌避してるわけじゃないよ
TLCからQLCになったことで容量は4倍になってるのだから、価格もTLCの半分以下になってれば、みんな受け入れたと思うよ?
ただ現実は、TLCよりも書き込みは遅い、耐久性もそんなに高くない、の割には価格差はわずか数千円っていうコスパの悪さから批判されてるのであって・・・
別にQLCをっていう技術を忌避してるわけじゃないよ
TLCからQLCになったことで容量は4倍になってるのだから、価格もTLCの半分以下になってれば、みんな受け入れたと思うよ?
ただ現実は、TLCよりも書き込みは遅い、耐久性もそんなに高くない、の割には価格差はわずか数千円っていうコスパの悪さから批判されてるのであって・・・
627Socket774 (ワッチョイ 5f4e-4V6Q)
2022/01/25(火) 02:19:11.40ID:tUTzF/WX0 容量1.33倍で耐久値激減じゃないっけ
628Socket774 (スップ Sd7f-nvNk)
2022/01/25(火) 02:37:25.03ID:0KKyeqObd リークにシビアで保持期限が短い上に消去上限も低いからな
630Socket774 (ワッチョイ ff1f-PFYs)
2022/01/25(火) 06:58:05.28ID:puIfS8lc0 QLCが大して安くもないのがね
最高でも0.75倍のお値段にしかならない原理上どうしようもないけれど
最高でも0.75倍のお値段にしかならない原理上どうしようもないけれど
631Socket774 (JP 0H7b-V3GB)
2022/01/25(火) 07:03:37.87ID:yPyGvMzWH 現状のQLCは何かを犠牲にして何か(容量)を向上させる技術だから、手放しで褒めれないよね
容量向上っても「価格/容量」はそれほどじゃないし
かといって3D XPointみたいなSSDより様々なスペックは上でも、安くない、普及しないって技術もアレだが・・・
容量向上っても「価格/容量」はそれほどじゃないし
かといって3D XPointみたいなSSDより様々なスペックは上でも、安くない、普及しないって技術もアレだが・・・
632Socket774 (スップ Sdff-zK3j)
2022/01/25(火) 08:28:52.24ID:ywcxPtiJd 価格容量のメリットがないQLCを避ければどうでもいいや
633Socket774 (ワッチョイ 7fbc-rJ2b)
2022/01/25(火) 08:32:40.12ID:x2eWpvkC0 OSやアプリ入れてるM.2はMLC使ってる
634Socket774 (スップ Sd7f-nvNk)
2022/01/25(火) 08:54:40.16ID:0KKyeqObd 十年放置した使ってないノートのSSDでもエラー出ないからね
635Socket774 (ワッチョイ 47c7-pm/N)
2022/01/25(火) 10:09:41.68ID:gjUT4Um10636Socket774 (ワッチョイ 2792-xs2b)
2022/01/25(火) 10:42:23.84ID:9RkDNWr60 P2のQLC版はキャッシュ切れ速度がHDD並みに落ちた
637Socket774 (ワッチョイ 5fc9-D3mH)
2022/01/25(火) 11:24:21.15ID:VAfyaxEm0 外付け向けのNANDなんて基本選別落ちの選別落ちぐらいのグレードだしさもありなん
638Socket774 (スフッ Sd7f-nvNk)
2022/01/25(火) 12:27:44.01ID:8lvU6xyTd DCテスト周りの不良は廃棄するし不良セルは置き換えるし、高品質品は初期不良セル少ないか全く無いのとリーク電流低いやつかな
639Socket774 (ワッチョイ 476e-V3GB)
2022/01/25(火) 12:44:19.77ID:d5uJMfRZ0640Socket774 (ワッチョイ 5f8b-L0Xk)
2022/01/25(火) 12:48:34.70ID:G8X3P1/r0 揚げ足取って喜んでるガキばっか
641Socket774 (ワッチョイ 5f4e-4V6Q)
2022/01/25(火) 12:50:27.15ID:tUTzF/WX0 ジジイとか言ってればマウント取れると思ってるやつきてんね
642Socket774 (ワッチョイ 7fc0-Z5Y9)
2022/01/25(火) 13:15:35.47ID:n28S6fwi0 ガキって罵倒され悔しかったたんでしょw
643Socket774 (ワンミングク MM4f-hmgd)
2022/01/25(火) 13:57:23.08ID:zQA5v+2mM (´・ω・`)
644Socket774 (ワッチョイ 5f4e-4V6Q)
2022/01/25(火) 14:08:53.83ID:tUTzF/WX0 >>637
買ってはいけないって本が昔あったが今であれば外付けSSDも載るなw
買ってはいけないって本が昔あったが今であれば外付けSSDも載るなw
645Socket774 (ワッチョイ bfa8-xA1r)
2022/01/25(火) 15:12:21.98ID:xirG1q5f0 HDDにおけるSMRみたいな議論になってるな
646Socket774 (ワッチョイ dfc8-beAU)
2022/01/25(火) 15:30:05.21ID:OKs2kH+F0 QLCとして使える3D NANDのセル品質は、かなり高くないと駄目だが、
それは同時に3D TLCの高耐久品や高速品としても使えるから、QLC製品
に廻す3D NANDは高級3D TLCとして使えない、やや特殊な欠陥品な筈。
結局、QLCの波が来る為には3D NANDの積層増加が、技術的orコスト的
に限界に達してからだろう。
それは同時に3D TLCの高耐久品や高速品としても使えるから、QLC製品
に廻す3D NANDは高級3D TLCとして使えない、やや特殊な欠陥品な筈。
結局、QLCの波が来る為には3D NANDの積層増加が、技術的orコスト的
に限界に達してからだろう。
647Socket774 (ワッチョイ 2758-IuBN)
2022/01/25(火) 15:42:06.50ID:kEav3Iol0 (´;ω;`)要するに何を買えばいいの!!
648Socket774 (ワッチョイ 5fc9-D3mH)
2022/01/25(火) 15:52:58.90ID:VAfyaxEm0 SN570かFC530
649Socket774 (ワッチョイ 2758-IuBN)
2022/01/25(火) 16:12:48.86ID:kEav3Iol0650Socket774 (スッップ Sd7f-HPNr)
2022/01/25(火) 16:45:13.38ID:Y/iwAfVyd LF945もいいぞ
651Socket774 (ブーイモ MMcb-kruJ)
2022/01/25(火) 16:51:56.57ID:VPw1VQjpM 860PROで
652Socket774 (ワッチョイ 5fc9-D3mH)
2022/01/25(火) 17:15:41.20ID:VAfyaxEm0 まあ俺が使ってるの670pなんだけど
Intel NANDが使いたかっただけ
Intel NANDが使いたかっただけ
653Socket774 (ワッチョイ 5f4e-4V6Q)
2022/01/25(火) 17:30:34.42ID:tUTzF/WX0 EVOにあらずんばSSDにあらずだ
654Socket774 (ワッチョイ dfc8-beAU)
2022/01/25(火) 18:21:24.26ID:OKs2kH+F0 2022年最初の「X-DAY」開催日時のご案内です。
1月26日水曜日の正午を予定しております。
1月26日水曜日の正午を予定しております。
655Socket774 (ワッチョイ dfc8-beAU)
2022/01/25(火) 18:42:58.76ID:OKs2kH+F0 PC工房WEB会員限定
2TB: Western Digital Red SN700 WDS200T1R0C ¥34980(2022/01/25)
※取り敢えず、歴代最安値なので新規追加。
(尚、EC版SN700/2TBは、1~2か月待ちで37,337円だった為、
今後値上がる可能性大かも。)
2TB: Western Digital Red SN700 WDS200T1R0C ¥34980(2022/01/25)
※取り敢えず、歴代最安値なので新規追加。
(尚、EC版SN700/2TBは、1~2か月待ちで37,337円だった為、
今後値上がる可能性大かも。)
656Socket774 (ワッチョイ dfc8-beAU)
2022/01/25(火) 19:10:48.56ID:OKs2kH+F0 ひかりTVショッピング
¥21680(2020/11/27)
2TB: Crucial MX500 CT2000MX500SSD1/JP ¥21595(2022/01/25)
※【ポイントプラス10倍クーポン】215Px10 = 2150PT
⇒最低価格的には、先週ノジマの20,980円(今週21,380円)が安いが
現状入荷未定。(カートには入るが。)
¥21680(2020/11/27)
2TB: Crucial MX500 CT2000MX500SSD1/JP ¥21595(2022/01/25)
※【ポイントプラス10倍クーポン】215Px10 = 2150PT
⇒最低価格的には、先週ノジマの20,980円(今週21,380円)が安いが
現状入荷未定。(カートには入るが。)
657Socket774 (ワッチョイ e776-kzOy)
2022/01/25(火) 19:22:00.79ID:R4rKXTWh0 >>654
予告メール出てた
【メーカー】:MSI
【商 品】:SSD M.2 Gen3x4 NVMe 1TB SPATIUM M390 NVMe M.2 1TB
【激安価格】:8,980円(税込)
【限 定 数】:40台
【メーカー】:MSI
【商 品】:SSD M.2 Gen3x4 NVMe 500GB SPATIUM M390 NVMe M.2 500GB
【激安価格】:3,980円(税込)
【限 定 数】:40台
【メーカー】:CFD販売
【商 品】:CFD CG4VX SATA接続内蔵SSD 960GB CSSD-S6B960GCG4VX
【激安価格】:8,980円(税込)
【限 定 数】:16台
の3種かな、SSD
予告メール出てた
【メーカー】:MSI
【商 品】:SSD M.2 Gen3x4 NVMe 1TB SPATIUM M390 NVMe M.2 1TB
【激安価格】:8,980円(税込)
【限 定 数】:40台
【メーカー】:MSI
【商 品】:SSD M.2 Gen3x4 NVMe 500GB SPATIUM M390 NVMe M.2 500GB
【激安価格】:3,980円(税込)
【限 定 数】:40台
【メーカー】:CFD販売
【商 品】:CFD CG4VX SATA接続内蔵SSD 960GB CSSD-S6B960GCG4VX
【激安価格】:8,980円(税込)
【限 定 数】:16台
の3種かな、SSD
658Socket774 (ワッチョイ dfc8-beAU)
2022/01/25(火) 19:23:07.07ID:OKs2kH+F0659Socket774 (ワッチョイ dfc8-beAU)
2022/01/25(火) 19:40:24.32ID:OKs2kH+F0 >>657
SPATIUM M390
SPATIUM M390
660Socket774 (ワッチョイ dfc8-beAU)
2022/01/25(火) 19:44:55.28ID:OKs2kH+F0 何か勝手にエンターされた。orz
>>659
SPATIUM M390 って、akibaのニュースや ark-pcサイトを
見ると、E15Tコントローラって説明だけど、Phisonのサイト
に見当たらないので、正体不明だな〜。
>>659
SPATIUM M390 って、akibaのニュースや ark-pcサイトを
見ると、E15Tコントローラって説明だけど、Phisonのサイト
に見当たらないので、正体不明だな〜。
661Socket774 (ワッチョイ a7dc-lWUc)
2022/01/25(火) 19:46:56.97ID:YDOSszGc0 CFDだけは痛い目見たんで僕はもう
663Socket774 (ワッチョイ dfc8-beAU)
2022/01/25(火) 20:00:02.50ID:OKs2kH+F0664Socket774 (ワッチョイ 476e-V3GB)
2022/01/25(火) 21:33:58.12ID:d5uJMfRZ0 >>662
P1の2Tが17000台まで下がってたんで全然安くない
P1の2Tが17000台まで下がってたんで全然安くない
665Socket774 (ワッチョイ 5fa6-vqAI)
2022/01/25(火) 22:21:33.36ID:QUU9pai60 545Sは名作でしたね
666Socket774 (ワッチョイ df83-fO3Y)
2022/01/26(水) 08:58:20.79ID:RQiMdVd/0 またWD Green SN350 NVMe WDS200T3G0Cの価格が下がったねw
2TBで1万9250円w
それでも売れ残りw
もうSSD需要は崩壊しつつあるんじゃないの?
ほとんどの人が必要十分な容量を確保したっしょ?w
2TBで1万9250円w
それでも売れ残りw
もうSSD需要は崩壊しつつあるんじゃないの?
ほとんどの人が必要十分な容量を確保したっしょ?w
667Socket774 (ワッチョイ 5f3a-PI0m)
2022/01/26(水) 09:08:41.54ID:a9BBtXlW0 アホの子供か
668Socket774 (ワッチョイ 7fdc-IuBN)
2022/01/26(水) 09:28:37.33ID:+LVucccm0 ジサカー、小学生になる。
669Socket774 (ワッチョイ 5f6d-ppPt)
2022/01/26(水) 09:38:53.51ID:AOGPOnTp0 まあ2TBはともかく1TB以下はもうこのスレの人なら買っても挿すとこ無さそう
外付けにしても使わないと見た
外付けにしても使わないと見た
670Socket774 (ブーイモ MMcf-kruJ)
2022/01/26(水) 09:51:24.20ID:7/hTS6TZM 緑の時点で論外なんだ
すまない
すまない
671Socket774 (ワントンキン MM3f-hmgd)
2022/01/26(水) 09:59:49.21ID:1QADkS8sM 980プロ19800くらいでセールでよく出てるけど1度も売り切れてないし需要より供給の方が溢れてるんだろうなとは思う
672Socket774 (ワッチョイ 4758-6g9I)
2022/01/26(水) 10:08:30.07ID:vHi8aEeL0 読み込み専用ならSN350で十分だ
673Socket774 (ワッチョイ 5f03-dZT1)
2022/01/26(水) 10:15:25.17ID:eKs+BNf90674Socket774 (ワッチョイ dfc8-vSRp)
2022/01/26(水) 11:00:17.50ID:5Fl6c8kL0 ノジマオンライン(前週比:-243円↓)
¥5380(2022/01/20)
500GB: *Crucial P2 CT500P2SSD8JP ¥5137(2022/01/26)
パソコン工房(前週比:-3,012円↓)
¥33822(2021/11/21)
2TB: ^PLEXTOR M10PGN PX-2TM10PGN ¥32978(2022/01/26)
¥5380(2022/01/20)
500GB: *Crucial P2 CT500P2SSD8JP ¥5137(2022/01/26)
パソコン工房(前週比:-3,012円↓)
¥33822(2021/11/21)
2TB: ^PLEXTOR M10PGN PX-2TM10PGN ¥32978(2022/01/26)
675Socket774 (ワッチョイ dfc8-vSRp)
2022/01/26(水) 11:07:55.85ID:5Fl6c8kL0 >>673
そうそう。
本家のwebに存在しないから、Gen4なE19Tの
選別落ちコントローラじゃないかと疑ってる。
昔、SMIでも本家に存在しないSM2254を
プレクのS3Cに載せてたし。
しかもS3Cは少し前に話題になった、Hynix
14nm TLC搭載 という短命必須品だった。
そうそう。
本家のwebに存在しないから、Gen4なE19Tの
選別落ちコントローラじゃないかと疑ってる。
昔、SMIでも本家に存在しないSM2254を
プレクのS3Cに載せてたし。
しかもS3Cは少し前に話題になった、Hynix
14nm TLC搭載 という短命必須品だった。
676Socket774 (ワッチョイ dfc8-vSRp)
2022/01/26(水) 11:21:35.54ID:5Fl6c8kL0 >>675
E15Tは怪しいけどNVMe仕様は1.4で最新だし、
E19Tも1.4で28nm/DRAMレスなので、辻褄が
合いやすい。
28nmでGen4は、元々結構厳しいだろうし、昨今
の半導体不足では、選別落ち品でも有効活用したい
と見た。
E15Tは怪しいけどNVMe仕様は1.4で最新だし、
E19Tも1.4で28nm/DRAMレスなので、辻褄が
合いやすい。
28nmでGen4は、元々結構厳しいだろうし、昨今
の半導体不足では、選別落ち品でも有効活用したい
と見た。
677Socket774 (ワッチョイ df83-fO3Y)
2022/01/26(水) 11:53:22.03ID:RQiMdVd/0 NVMe SSDの2TBが再び17,980円に、1TBも複数が値下がり [相場調査 1月第4週号]
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1383230.html
もうダメだこりゃw
年末には2Bで9800円とかになるかもwwwww
明らかに供給が需要を上回っとるw
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/price/monthly_repo/1383230.html
もうダメだこりゃw
年末には2Bで9800円とかになるかもwwwww
明らかに供給が需要を上回っとるw
678Socket774 (スフッ Sd7f-nvNk)
2022/01/26(水) 11:56:05.69ID:oxZAEd1Td 限定数だし実際は余り変動してないよね
679Socket774 (スッップ Sd7f-FUkX)
2022/01/26(水) 11:56:30.00ID:jPTKkAj1d 2バイトのSSD....(´・ω・`)ショボーン
680Socket774 (ワッチョイ c7c9-kzOy)
2022/01/26(水) 12:02:43.96ID:KyCjv4Hq0 鉛筆かな
681Socket774 (ドコグロ MM8b-bsp0)
2022/01/26(水) 12:03:02.63ID:FADIkeHYM 2TBは2万切りが当たり前になって欲しいな
Gen4は3万以下に
Gen4は3万以下に
682Socket774 (ワッチョイ 5f6d-ppPt)
2022/01/26(水) 12:19:30.25ID:AOGPOnTp0 その勢いで4TBも是非
683Socket774 (ワッチョイ 87b1-IuBN)
2022/01/26(水) 12:32:23.11ID:RlhxSTP40 >>624
容量の90%ぐらい使っちゃったとか、よっぽど特殊な使い方してない限り普通の人は体感できないんじゃないかなぁ
ゲーム画面を可逆圧縮AVIで出力してると途中で書き込み速度間に合わなくなってエラー出たりする
さらに、いるところだけ切り出したのを可逆圧縮AVIで再度出力みたいなことをバッチファイル組んでやる
とあっという間に速度低下し始める
自分的に体感できた特殊な用途はこれ位かな
容量の90%ぐらい使っちゃったとか、よっぽど特殊な使い方してない限り普通の人は体感できないんじゃないかなぁ
ゲーム画面を可逆圧縮AVIで出力してると途中で書き込み速度間に合わなくなってエラー出たりする
さらに、いるところだけ切り出したのを可逆圧縮AVIで再度出力みたいなことをバッチファイル組んでやる
とあっという間に速度低下し始める
自分的に体感できた特殊な用途はこれ位かな
684Socket774 (オッペケ Sr7b-6xXm)
2022/01/26(水) 12:44:22.03ID:yVd/RIHBr 一番体感できるのはバックアップとかででかいファイル転送してるときじゃないか
TLCのSSDから大容量のQLCに移行しようとしたとき30GB転送あたりから急激に速度低下して残り11時間みたいな表示になってQLCキツいわってなった
せめてHDD程度の速度維持してくれたらいいんだが
TLCのSSDから大容量のQLCに移行しようとしたとき30GB転送あたりから急激に速度低下して残り11時間みたいな表示になってQLCキツいわってなった
せめてHDD程度の速度維持してくれたらいいんだが
685Socket774 (スププ Sd7f-VroB)
2022/01/26(水) 12:48:30.55ID:Ieo+TLhvd SSDになって良かったことって大容量のバックアップが短時間で終わるのも利点だっただけにな
686Socket774 (スッップ Sd7f-HPNr)
2022/01/26(水) 12:50:33.97ID:RGSS0X0/d バックアップ速度そう変わらんぞ
基本的に差分のみだし
単なるコピーなら遅いかも
基本的に差分のみだし
単なるコピーなら遅いかも
687Socket774 (オッペケ Sr7b-6xXm)
2022/01/26(水) 12:52:19.63ID:yVd/RIHBr688Socket774 (スッップ Sd7f-HPNr)
2022/01/26(水) 12:58:29.12ID:RGSS0X0/d 全体は掛かるな
バックアップ後のベリファイは問題ないね
バックアップ後のベリファイは問題ないね
689Socket774 (ワッチョイ 7f6e-H3K8)
2022/01/26(水) 12:58:51.37ID:wBDnFgyl0 初回のバックアップはまあそこそこ時間かかるもんでしょ
サイズもでかいし
サイズもでかいし
690Socket774 (ワッチョイ dfc8-vSRp)
2022/01/26(水) 13:34:33.84ID:5Fl6c8kL0691Socket774 (ワッチョイ e776-kzOy)
2022/01/26(水) 14:02:36.41ID:6SIhLWeV0692Socket774 (ワッチョイ 2792-xs2b)
2022/01/26(水) 14:27:31.04ID:ZgNJ0H0F0 去年少し流行ったストレージマイニングがすぐ下火になって良かったわ
一時期大容量SSDやHDDも購入制限かかってたな
一時期大容量SSDやHDDも購入制限かかってたな
693Socket774 (スフッ Sd7f-nvNk)
2022/01/26(水) 14:31:51.37ID:oxZAEd1Td あのとき3台以上は二十台単位契約でのみ販売にしとけばもっと売れただろうに
受注扱いになるけど
受注扱いになるけど
694Socket774 (ワッチョイ c7b1-3ipb)
2022/01/26(水) 14:47:59.33ID:EGUFVHEn0695Socket774 (ワッチョイ c7b1-3ipb)
2022/01/26(水) 14:50:35.58ID:EGUFVHEn0 870evoは検索すると不良セクタ問題がいっぱい出てくるけどまさかsamsungが回収してるんじゃないだろうな
696Socket774 (ワッチョイ c7b1-3ipb)
2022/01/26(水) 15:36:09.08ID:EGUFVHEn0 870evoの不良セクタ問題が目立ち始めた時期と値段が上がった時期がちょうど同じ頃なのが引っかかる
697Socket774 (ワントンキン MM6b-Tvhw)
2022/01/26(水) 16:11:51.15ID:Ci2k80yAM 870evoってダメな子なんですか?
って前スレで書き込んだけど反応がなかったぞおまいら
って前スレで書き込んだけど反応がなかったぞおまいら
698Socket774 (ワッチョイ c7c9-kzOy)
2022/01/26(水) 17:33:52.29ID:KyCjv4Hq0 870evoってSATAか、の割に高いな
699Socket774 (アウアウクー MM7b-3xAu)
2022/01/26(水) 18:59:27.24ID:EBnSekcfM700Socket774 (ワッチョイ 7fa6-vqAI)
2022/01/26(水) 19:13:02.50ID:y56TMHyo0 AN1700はよう
701Socket774 (ワッチョイ 5f4e-4V6Q)
2022/01/26(水) 19:26:43.66ID:XMkOFs790 QLC買ってしまって後悔してますまで読んだ
702Socket774 (ワッチョイ 476e-V3GB)
2022/01/26(水) 20:22:16.91ID:nLWFj/Aa0 どういうものか分かってて買ってるんだから後悔なんかしねーよ
703Socket774 (ワッチョイ 7f6e-x3gj)
2022/01/26(水) 20:48:56.58ID:xNafvBhv0704Socket774 (ワッチョイ 5f4e-4V6Q)
2022/01/26(水) 21:17:26.73ID:XMkOFs790 わかってても選択肢に入らんな
そりゃ安ければありだよ、でも安くねぇんだよ・・・
そりゃ安ければありだよ、でも安くねぇんだよ・・・
705Socket774 (ワッチョイ c77e-Twi0)
2022/01/26(水) 21:23:40.54ID:M5cjfmPP0 870EVOやQVOは優秀だね
>あと、タイムリーな話題、Puget Systemsがここ最近2年間の、故障率に対して具体的なデータを出している
>870EVO/QVOを1000台を超えて販売しているが、F.R.(イニシャル/継続障害率)はゼロ
>また、過去にSAMSUNGのSSDは35000台を販売したが、故障は100台未満であった
>
>※Puget Systemsはコンポーネントを限定されているので、平滑化されたユニット数からの故障率ではない
> 例えばFireCuda520の故障率が高いのも、そのまま受け取るべきではない、と先に書いておく
>
>https://www.pugetsystems.com/labs/articles/Most-Reliable-PC-Hardware-of-2021-2279/
>あと、タイムリーな話題、Puget Systemsがここ最近2年間の、故障率に対して具体的なデータを出している
>870EVO/QVOを1000台を超えて販売しているが、F.R.(イニシャル/継続障害率)はゼロ
>また、過去にSAMSUNGのSSDは35000台を販売したが、故障は100台未満であった
>
>※Puget Systemsはコンポーネントを限定されているので、平滑化されたユニット数からの故障率ではない
> 例えばFireCuda520の故障率が高いのも、そのまま受け取るべきではない、と先に書いておく
>
>https://www.pugetsystems.com/labs/articles/Most-Reliable-PC-Hardware-of-2021-2279/
706Socket774 (ワッチョイ 7f76-Yruq)
2022/01/26(水) 21:43:16.04ID:EDuS/FHS0 ばあさんや、QLCでも良いから1TBで6000円台が当たり前になるのはまだかね
707Socket774 (スップ Sdff-puc6)
2022/01/26(水) 21:44:17.09ID:t1gU21mHd 604で書き込んだ者です、皆さんお返事くれてありがとう。
情勢と向き合いつつ、後悔しない程度にストックしていこうと思います。
情勢と向き合いつつ、後悔しない程度にストックしていこうと思います。
709Socket774 (ドコグロ MM8b-bsp0)
2022/01/26(水) 22:15:10.07ID:zj8Zu/epM 書き換え回数少なくてちょっと速度遅いけど大容量でデータ保持に気を使っておまけに安いですみたいなのでたら倉庫用に是非欲しい
まだHDDの方が堅牢ってイメージがあるや
実際はどうだか知らんけどさ
まだHDDの方が堅牢ってイメージがあるや
実際はどうだか知らんけどさ
710Socket774 (ワッチョイ 5fcc-lWUc)
2022/01/26(水) 23:07:38.35ID:ezPHHFik0 8TBで2万
はよ
はよ
711Socket774 (ワントンキン MM3f-bJ+y)
2022/01/26(水) 23:34:31.00ID:3NIZar9kM 書き込み3TBで健康状態99%って普通かな?
712Socket774 (ワッチョイ 2758-kVmf)
2022/01/26(水) 23:36:50.80ID:gjh7s5Zr0 んなのTBW次第だろ
713Socket774 (ワッチョイ 5fe4-RIcu)
2022/01/27(木) 00:12:02.94ID:+TAZj8TN0 逆に80%70%60%っていうフラッシュメモリの画像見たこと無いのだけれど
90%台は良く聞く見る
90%台は良く聞く見る
714Socket774 (ササクッテロ Sp7b-qKJR)
2022/01/27(木) 00:24:10.28ID:0UC1HyhBp >>713
307 Socket774 (アウアウウー Sa71-6ezQ)[sage] 2021/12/28(火) 01:21:53.93 ID:17k77es7a
Samsung 980PRO 2TB
書込量1486TBで残り寿命31%
ECC訂正不可能データエラー75回発生
https://img.aucfree.com/j1027773327.3.jpg
3DTLCで2TBで1200TBWは過小かと思ってたけど、
微細化進んだせいか3Dでも耐久性落ちてきたのかな…
307 Socket774 (アウアウウー Sa71-6ezQ)[sage] 2021/12/28(火) 01:21:53.93 ID:17k77es7a
Samsung 980PRO 2TB
書込量1486TBで残り寿命31%
ECC訂正不可能データエラー75回発生
https://img.aucfree.com/j1027773327.3.jpg
3DTLCで2TBで1200TBWは過小かと思ってたけど、
微細化進んだせいか3Dでも耐久性落ちてきたのかな…
716Socket774 (ワッチョイ c7b1-fO3Y)
2022/01/27(木) 00:44:14.96ID:8g3afEVl0 マイニングじゃね?
書き込み不能になる前に絶縁がガバガバになって電荷が抜けやすくなってデータ化けって感じなのかね
書き込み不能になる前に絶縁がガバガバになって電荷が抜けやすくなってデータ化けって感じなのかね
717Socket774 (ワッチョイ 7f6e-Gpay)
2022/01/27(木) 00:47:07.28ID:jNyUULNr0 >>714
関係ないけど、NVMeでは0E項目はECCエラーではなく、SSDの何らかのエラーのカウント
(電源喪失時のキャッシュの喪失、不整合によるロールバック時のチェック等)
訂正不可能のECCエラーが生じた時などは、01項目のクリティカルワーニングに記録される
(その他、ハードウェア的な障害や、温度が限界値を超える等)
関係ないけど、NVMeでは0E項目はECCエラーではなく、SSDの何らかのエラーのカウント
(電源喪失時のキャッシュの喪失、不整合によるロールバック時のチェック等)
訂正不可能のECCエラーが生じた時などは、01項目のクリティカルワーニングに記録される
(その他、ハードウェア的な障害や、温度が限界値を超える等)
718Socket774 (ワッチョイ 8789-lWUc)
2022/01/27(木) 00:49:09.59ID:uhFBO6r/0 >>714
使用率(0x45=69)に対して残りを示しているだけ
使用率(0x45=69)に対して残りを示しているだけ
719Socket774 (ワッチョイ df7e-IuBN)
2022/01/27(木) 01:59:05.27ID:/eWxrJJQ0 >>717
いやECC訂正不能エラーも含んでると規格に明記されてるよ
https://nvmexpress.org/wp-content/uploads/NVM_Express_Revision_1.3.pdf
175:160 Media and Data Integrity Errors:
Contains the number of occurrences where the controller detected an unrecovered data integrity error.
Errors such as uncorrectable ECC, CRC checksum failure, or LBA tag mismatch are included in this field.
いやECC訂正不能エラーも含んでると規格に明記されてるよ
https://nvmexpress.org/wp-content/uploads/NVM_Express_Revision_1.3.pdf
175:160 Media and Data Integrity Errors:
Contains the number of occurrences where the controller detected an unrecovered data integrity error.
Errors such as uncorrectable ECC, CRC checksum failure, or LBA tag mismatch are included in this field.
720Socket774 (ワッチョイ c77e-QqHd)
2022/01/27(木) 02:10:10.81ID:5oVyK7db0 しかしこの項目だけじゃ、ECCエラーなのかその他なのかはわからないね
NVMeでログを読む方法はあるんだろうか
NVMeでログを読む方法はあるんだろうか
721Socket774 (ワッチョイ 5f6d-WqW7)
2022/01/27(木) 02:24:16.61ID:lQV0tfX40 稼働時間に対して書き込みすごいな
722Socket774 (ワッチョイ df7e-IuBN)
2022/01/27(木) 02:27:22.37ID:/eWxrJJQ0723Socket774 (ワッチョイ df7e-IuBN)
2022/01/27(木) 02:34:13.98ID:/eWxrJJQ0 ECCエラー発生してるっぽいSSDのSMART
少量の書き込みで予備領域がガンガン減ってる
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001123583/SortID=22996959/
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/284/3284742_m.jpg
>>714は予備領域減ってないので他のエラーかもね
少量の書き込みで予備領域がガンガン減ってる
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001123583/SortID=22996959/
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/284/3284742_m.jpg
>>714は予備領域減ってないので他のエラーかもね
724Socket774 (ワッチョイ c77e-QqHd)
2022/01/27(木) 02:39:32.00ID:5oVyK7db0 smartctlで読めるのは知ってた、エラーコードがさっぱりわからない
データログエントリー数が1のM9PeGはこうだった
Error Information (NVMe Log 0x01, max 64 entries)
Num ErrCount SQId CmdId Status PELoc LBA NSID VS
0 1 0 0x00b5 0x4212 0x028 0 - -
データログエントリー数が1のM9PeGはこうだった
Error Information (NVMe Log 0x01, max 64 entries)
Num ErrCount SQId CmdId Status PELoc LBA NSID VS
0 1 0 0x00b5 0x4212 0x028 0 - -
725Socket774 (ワッチョイ c77e-QqHd)
2022/01/27(木) 02:42:10.74ID:5oVyK7db0726Socket774 (ワッチョイ c77e-QqHd)
2022/01/27(木) 02:46:49.26ID:5oVyK7db0 たびたび失礼、>>720のログを読むって所、表現おかしかったね
エラーコードの一覧表ないんだろうか、と思ってた
エラーコードの一覧表ないんだろうか、と思ってた
727Socket774 (ワントンキン MM3f-bJ+y)
2022/01/27(木) 09:23:16.69ID:29KLtcpXM 今更RAPIDモードの存在に気付いたけどこれオンにしていいのかな
ゲーム専用ドライブなんだけど
ゲーム専用ドライブなんだけど
728Socket774 (ワッチョイ c7b1-3ipb)
2022/01/27(木) 13:42:41.09ID:ST6oxqKH0 >>723
この価格コムのあずたろうって奴とんでもないな
crystaldiskinfoの寿命表示は適当だから騒ぐ事ない、って言ってるけど
MX500のクチコミで騒いでたのは誰だよ
あれやっぱりミスリード目的の演技だったんだろうな
この価格コムのあずたろうって奴とんでもないな
crystaldiskinfoの寿命表示は適当だから騒ぐ事ない、って言ってるけど
MX500のクチコミで騒いでたのは誰だよ
あれやっぱりミスリード目的の演技だったんだろうな
729Socket774 (ワッチョイ c7b1-3ipb)
2022/01/27(木) 13:47:33.08ID:ST6oxqKH0730Socket774 (ガラプー KK4f-/hV4)
2022/01/27(木) 14:06:44.26ID:WBy0P9+OK 予算一万前後で買える1TBの奴探してるんだけど870QVOとMX500ってどっちが良い?
731Socket774 (ワッチョイ 8756-IuBN)
2022/01/27(木) 14:11:09.28ID:nMy5eCzv0 宗派で決めるレベル
732Socket774 (ワッチョイ 5fc9-D3mH)
2022/01/27(木) 14:15:18.33ID:VHA6TScn0 流石にMX500じゃね
733Socket774 (スフッ Sd7f-7r1I)
2022/01/27(木) 14:15:33.42ID:FaTm9aPXd 間を取ってWD Blue/SanDisk Ultra(同一品)
734Socket774 (ワッチョイ 8776-tBRw)
2022/01/27(木) 14:24:52.40ID:CbK9HQHf0 >>730
サンディスク SANDISK SDSSDH3-1T00-J25 [ウルトラ3D SSD 1TB]
https://www.yodobashi.com/product/100000001003681275/
価格:¥11,110(税込)
ポイント:1,111ポイント(10%還元)
サンディスク SANDISK SDSSDH3-1T00-J25 [ウルトラ3D SSD 1TB]
https://www.yodobashi.com/product/100000001003681275/
価格:¥11,110(税込)
ポイント:1,111ポイント(10%還元)
735Socket774 (ワッチョイ c7b1-3ipb)
2022/01/27(木) 14:27:32.75ID:ST6oxqKH0736Socket774 (ガラプー KK4f-/hV4)
2022/01/27(木) 15:06:58.01ID:WBy0P9+OK738Socket774 (ガラプー KKcb-/hV4)
2022/01/27(木) 15:18:44.61ID:WBy0P9+OK >>737
10年近く前の古いノートPCをSSDにしたろ程度の理由なので
10年近く前の古いノートPCをSSDにしたろ程度の理由なので
739Socket774 (ワッチョイ 8755-QTSN)
2022/01/27(木) 15:28:17.06ID:q4ta9r2i0740Socket774 (ブーイモ MMcf-kruJ)
2022/01/27(木) 16:45:35.90ID:xxZ+6tP0M MX500は7mmだけど9.5mmにするスペーサーもついてたよーな
741Socket774 (ワッチョイ e776-kzOy)
2022/01/27(木) 16:51:52.83ID:K3meoeUl0 最新現行品は知らんがWD BLUEやSanDiskの2.5"にもスペーサー入ってること多くないっけ
まあ薄い分には壊さず入るっしょ(テキトー
まあ薄い分には壊さず入るっしょ(テキトー
742Socket774 (オイコラミネオ MM8b-CwQT)
2022/01/27(木) 17:02:35.26ID:pPwpjUezM MX500のLPM問題ってなくなったの?
近頃設定しわすれて危ないところだった
近頃設定しわすれて危ないところだった
743Socket774 (ブーイモ MMcf-kruJ)
2022/01/27(木) 17:22:43.68ID:sVJeH7n1M WDやサンディスク、サムスンはスペーサーついてこないよ
昔のはわからんけど
昔のはわからんけど
744Socket774 (アウアウエー Sa1f-O2PD)
2022/01/27(木) 17:25:28.78ID:evfQ/Q80a 昔買ったSandiskのSSDにはスペーサー入ってたが、2年前以降買ったSandisk&WDのSSDには付いてなかったな
746Socket774 (ワッチョイ 5f82-fO3Y)
2022/01/27(木) 17:57:28.72ID:hZidIhRg0 MX500は740の言ってる通りスペーサーついてくる
Ultra3DやWD BLUE 3D、860・870EVOはスペーサーなし
Crucial、SanDisk/WD、サムスンで現在もスペーサー同梱で売ってるのはCrucialだけ
Ultra3DやWD BLUE 3D、860・870EVOはスペーサーなし
Crucial、SanDisk/WD、サムスンで現在もスペーサー同梱で売ってるのはCrucialだけ
747Socket774 (ワッチョイ 5f8b-bIBq)
2022/01/27(木) 19:10:20.32ID:fBhqRNbm0 あのスペーサーはネジどめが横だとスカスカで困る
748Socket774 (ワッチョイ 2792-imj8)
2022/01/27(木) 20:31:04.03ID:5w9qC47k0 昔からCrucialだけはスペーサー付いてるけど結局いらない
749Socket774 (ワッチョイ ffda-Jq7D)
2022/01/27(木) 22:19:10.49ID:Jy/K6dUL0 人間の細胞にもTBWみたいな概念があるんだろうな
老化が遅い人はMLC、早い人はTLC
老化が遅い人はMLC、早い人はTLC
750Socket774 (ワッチョイ bf83-fO3Y)
2022/01/27(木) 22:22:26.65ID:bbltu5kt0 わしはHDDじゃのう
751Socket774 (ワッチョイ ff81-i5gI)
2022/01/27(木) 23:23:23.03ID:nmpo25CN0 20MBか
752Socket774 (ワッチョイ 877e-fO3Y)
2022/01/27(木) 23:31:49.81ID:j4yb/xsz0 ネットでよくある間違い
×ヒソン
○ファイソン
×クールシャル
○クルーシャル
×SUNDESK
○SANDISK
×SUMSONG
○SAMSUNG
×ヒソン
○ファイソン
×クールシャル
○クルーシャル
×SUNDESK
○SANDISK
×SUMSONG
○SAMSUNG
753Socket774 (スプッッ Sd3b-vqAI)
2022/01/27(木) 23:49:00.52ID:uiOjnqq7d ねーよ
755Socket774 (ワッチョイ c7b1-CwQT)
2022/01/27(木) 23:58:42.25ID:ILuLtztP0 わしゃOLCじゃ
757Socket774 (ワッチョイ 4758-L0Xk)
2022/01/28(金) 01:26:16.35ID:bTNXT8jX0 2TBが1万円がデフォになったら倉庫のHDDを捨てて乗り換えますわ
758Socket774 (ワッチョイ e776-kzOy)
2022/01/28(金) 01:32:04.77ID:ozxhB5Lp0 倉庫のHDDは1万4千円で8TBぐらいのだから
そんな高速アクセスいらん用途に3倍ちかい金額かーー
倉庫まで置き換えるにはせめて4TB1万円だな
そんな高速アクセスいらん用途に3倍ちかい金額かーー
倉庫まで置き換えるにはせめて4TB1万円だな
759Socket774 (ワッチョイ ffda-Jq7D)
2022/01/28(金) 01:52:43.08ID:RPEm07o+0 PCケースの中にまだ余裕があったので、USB3.1をケースの外から中に引き入れて外付けSSDを内蔵した
ケーブル一本で済むっていうのはなかなか良いな
もうSATAじゃなくて内部もUSBで良いんじゃないか
ケーブル一本で済むっていうのはなかなか良いな
もうSATAじゃなくて内部もUSBで良いんじゃないか
760Socket774 (ササクッテロラ Sp7b-EYuf)
2022/01/28(金) 02:16:15.21ID:/Dw28wJOp >>759
グラボ以外の拡張カードが絶滅状態になってるようにUSBが便利なのは確かだが、
SSDはケーブル1本どころか0本のM.2が主流だし、
HDDは(USBで動く)2.5インチは絶滅状態で3.5インチは12Vが必要だから動かないので、
内蔵ストレージにUSB使う動機は無いと思うよ
グラボ以外の拡張カードが絶滅状態になってるようにUSBが便利なのは確かだが、
SSDはケーブル1本どころか0本のM.2が主流だし、
HDDは(USBで動く)2.5インチは絶滅状態で3.5インチは12Vが必要だから動かないので、
内蔵ストレージにUSB使う動機は無いと思うよ
761Socket774 (ワッチョイ c7b1-fO3Y)
2022/01/28(金) 02:29:50.21ID:5tj6hX0m0 USBは常用するには信頼性がちょっと怖い感じ
M.2足りなくなったらこういうのがイイ
https://www.kuroutoshikou.com/uploads/sites/3/product/2194/4988755013888-PT01-m.2-pcie.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H178b29da1caa48cfa4da7d50973efa09x.jpg
M.2足りなくなったらこういうのがイイ
https://www.kuroutoshikou.com/uploads/sites/3/product/2194/4988755013888-PT01-m.2-pcie.jpg
https://ae01.alicdn.com/kf/H178b29da1caa48cfa4da7d50973efa09x.jpg
762Socket774 (ワッチョイ 5f4e-4V6Q)
2022/01/28(金) 02:30:31.02ID:X8YpvyNI0 USBなんて信頼性落ちるだけだしストレージでは使わないに越したことはない
Type-cとか魔境だし
Type-cとか魔境だし
763Socket774 (ワッチョイ ff1f-PFYs)
2022/01/28(金) 03:56:19.57ID:ZZGJF2PK0 普段は切り離してあるバックアップ用HDDくらいかなーusbは
764Socket774 (ワッチョイ 6a4e-dw97)
2022/01/28(金) 04:33:49.08ID:X8YpvyNI0 ケーブル一本といえばSATA DOMなんてのがありましたね。
765Socket774 (スフッ Sd0a-Wo8f)
2022/01/28(金) 06:14:14.51ID:6YN4PDbnd >>761
ハッシュつきでファイル管理してるけど壊れたことないけどね
ハッシュつきでファイル管理してるけど壊れたことないけどね
766Socket774 (ワッチョイ ea6e-EKSY)
2022/01/28(金) 07:47:59.06ID:m8KOEBA00 個人的にストレージ関係でUSB使うなら10GbE使うかな
767Socket774 (スップ Sdea-OFZA)
2022/01/28(金) 08:13:58.31ID:XgVQO4IVd 今どきUSBストレージでイライラとかジジイそのもの
768Socket774 (スップ Sd0a-lQXC)
2022/01/28(金) 08:15:11.68ID:PEEBErond お前さんのがイライラしてそうなんだが
769Socket774 (ワッチョイ 6a4e-dw97)
2022/01/28(金) 08:17:55.66ID:X8YpvyNI0 イライラしてるからイライラしてるとか出てくるんだろうなw
770Socket774 (スップ Sdea-g+qu)
2022/01/28(金) 09:55:19.46ID:GACxWEb0d USBはノイズが酷すぎて常用するのは無理。
ケーブル選べば多少マシだけど、それでも多少出し。
ケーブル選べば多少マシだけど、それでも多少出し。
772Socket774 (ワッチョイ 11a1-3+6Y)
2022/01/28(金) 10:05:20.04ID:s7Hac7+10773Socket774 (ワントンキン MM7a-pM9Y)
2022/01/28(金) 10:09:51.91ID:inrRIx94M USB3.Xは2.4G帯使うBluetooth機器のレスポンスが目にみえて悪くなるからなぁ
ゲームパッドなんかノイズでドリフトしまくるから分かりやすい
ドングル系は仕方ないとしてそれ以外のプリンターやら外付けSSDやらは使う時だけ接続するようにしてる
ゲームパッドなんかノイズでドリフトしまくるから分かりやすい
ドングル系は仕方ないとしてそれ以外のプリンターやら外付けSSDやらは使う時だけ接続するようにしてる
774Socket774 (ワッチョイ 6676-cE4K)
2022/01/28(金) 11:20:19.96ID:WVokLnOC0 windows側にUSBオンオフスイッチがあればいいのにな
775Socket774 (スップ Sdea-ApoW)
2022/01/28(金) 11:48:58.90ID:SWHFnHROd デバイスマネージャーで無効にすれば
776Socket774 (スフッ Sd0a-Wo8f)
2022/01/28(金) 12:03:11.78ID:jF0tRQVrd 一部のハブはポートの電源OnOff変更できるな
777Socket774 (ワッチョイ c573-4xAR)
2022/01/28(金) 15:39:45.95ID:CFTZYoFt0778Socket774 (ワッチョイ 11dc-Xc5L)
2022/01/28(金) 15:48:00.00ID:62BPJwTP0 こぬかあめ
きりさめ
こさめ
しょうう
きりさめ
こさめ
しょうう
779Socket774 (ワッチョイ 6a6d-Xc5L)
2022/01/28(金) 15:52:15.05ID:SZUKkj7K0 うちはUSB接続のビデオキャプチャ繋げてると
認識に時間がかかるのかWin10の起動が30秒くらい長くなるから、
シャットダウン時にデバイスマネージャ無効、
Win10起動後にデバイスマネージャ有効にするコマンド設定してる
認識に時間がかかるのかWin10の起動が30秒くらい長くなるから、
シャットダウン時にデバイスマネージャ無効、
Win10起動後にデバイスマネージャ有効にするコマンド設定してる
780Socket774 (テテンテンテン MM3e-BU6Y)
2022/01/28(金) 16:20:32.82ID:sA4RBBDnM 30秒は長いね、どれだけあれば飯食って風呂入れる。
781Socket774 (ワッチョイ 3ac8-Y4FF)
2022/01/28(金) 16:57:29.69ID:z57eBjs30 Joshin
¥33455(2022/01/15)
2TB: ^Crucial P5 Plus CT2000P5PSSD8JP ¥33380(2022/01/28)
¥33455(2022/01/15)
2TB: ^Crucial P5 Plus CT2000P5PSSD8JP ¥33380(2022/01/28)
783Socket774 (ワッチョイ c558-26/q)
2022/01/28(金) 18:38:54.68ID:bTNXT8jX0 NEOGEOCDやファミコンのディスクシステムを体験してきた世代としては大した事がない
784Socket774 (ワッチョイ a56e-bU36)
2022/01/28(金) 18:47:10.32ID:d2ZgA2ri0 microSDも1Tでてるんだな
高いわ遅いわでびっくり
高いわ遅いわでびっくり
785Socket774 (スップ Sdea-lQXC)
2022/01/28(金) 18:49:56.75ID:ajd2Qlicd 一番容量でかいのって大体ランク低いしね
エキプロの一番デカいのを買うのがベスト
エキプロの一番デカいのを買うのがベスト
786Socket774 (ワッチョイ 5db1-yiKy)
2022/01/28(金) 18:58:40.62ID:ivgAqlWK0 HDD暗号化ソフトと社員監視ソフトてんこ盛りでメモリ128MBのVista機を使ってた俺から見れば30秒なんて一瞬
787Socket774 (ワッチョイ 7983-21ac)
2022/01/28(金) 19:03:22.55ID:NGFwItQW0 その環境は発狂するわ
789Socket774 (ワッチョイ 8992-Xc5L)
2022/01/28(金) 20:47:54.73ID:cfSttwjl0 ゲーム置き場用MX500の500GB
CrystalDiskInfoとCrystalDiskInfoで読んだSMART
https://i.imgur.com/Gocq5Wr.jpg
https://i.imgur.com/Suhn0PC.jpg
CrystalDiskInfoとCrystalDiskInfoで読んだSMART
https://i.imgur.com/Gocq5Wr.jpg
https://i.imgur.com/Suhn0PC.jpg
790Socket774 (ワッチョイ 4acc-g+qu)
2022/01/28(金) 21:53:11.68ID:Weigedl10 HDDなら東芝って決めてるんだけど、SSDはこれってのが無くて困る
791Socket774 (ワッチョイ 36da-unxX)
2022/01/28(金) 22:01:21.04ID:RPEm07o+0 将棋の藤井棋聖は研究のために滅茶苦茶高いパソコン使ってるからSSDにも金かけてそう
793Socket774 (ワッチョイ 36da-unxX)
2022/01/28(金) 22:10:14.48ID:RPEm07o+0 え、東芝のHDDはトラウマだわ
もう二度と買わないまである
2.5インチは良かったんだけどな
もう二度と買わないまである
2.5インチは良かったんだけどな
794Socket774 (ワッチョイ 7902-+plb)
2022/01/28(金) 22:18:47.79ID:SmeiFsYg0795Socket774 (ワッチョイ 39a6-TOaV)
2022/01/28(金) 22:20:16.48ID:nPv9aSmM0 東芝の2.5in 80GBのやつは13年で壊れたから信用しない
796Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/28(金) 22:23:09.36ID:2KY3j8Tdr どんだけ前のことやねん
797Socket774 (ワッチョイ 7d56-Xc5L)
2022/01/28(金) 22:30:15.90ID:M7tf4mZU0 2.5inの2TBは東芝だけ9.5mmなのが気に入らない。
798Socket774 (ワッチョイ 36da-unxX)
2022/01/28(金) 22:30:53.42ID:RPEm07o+0 HGSTの0S04012買い溜めしたのが3台未開封であるので、もうHDD買うことは無さそう
全然壊れないし
全然壊れないし
799Socket774 (ワッチョイ 1176-D71n)
2022/01/28(金) 22:56:01.28ID:ozxhB5Lp0 このチップ NANDチップ 気になる(気になる)
見たことのなーいコントローラですから
見たことのなーいコントローラですから
800Socket774 (ワッチョイ ad52-TTeO)
2022/01/28(金) 22:57:53.82ID:wBuoAJe80 見た事無いー値段になるでしょうー
801Socket774 (ワッチョイ 15dc-Xc5L)
2022/01/29(土) 06:55:08.35ID:aJHz+xTC0802Socket774 (ワッチョイ 3a83-21ac)
2022/01/29(土) 11:39:49.77ID:ANP57zwy0 東芝で思い出したけどキオクシアのUSBメモリー買ったら1年もしないでぶっ壊れた・・・
逆に中華製USBメモリーは10年使ってもだいじょーぶ
やっぱり中華
逆に中華製USBメモリーは10年使ってもだいじょーぶ
やっぱり中華
804Socket774 (ワッチョイ 3a83-21ac)
2022/01/29(土) 11:53:09.13ID:ANP57zwy0805Socket774 (スップ Sdea-Wo8f)
2022/01/29(土) 11:54:56.66ID:FhLVcWemd 容量と価格が書いてないな
QLCだと書き換え二百回くらいだ
QLCだと書き換え二百回くらいだ
806Socket774 (ワッチョイ 3a83-21ac)
2022/01/29(土) 12:03:47.92ID:ANP57zwy0 >>805
https://report.hot-cafe.net/usb-memory-life-8772
>通常USBメモリやSDカードの寿命は、消去や書き込み可能回数が限られており、長くても数万回程度といわれています。
https://moov.ooo/article/5bd6b38fc3086c7e9475fbf5
>書き換え回数の上限はどれくらいなのかというとSLCで約10万回、MLCで1〜3万回、TLCで5000回程度が目安とされています。
最新のフラッシュメモリ(USBメモリ、SDカード、SSDなど)について
https://www.rescue-center.jp/elementary/vol65.html
>SLCでは9万〜10万回とされている書き換え回数の上限は、QLCになると3,000〜5,000回
お前だけ桁のおかしな世界に住んでんのなw
そもそも毎日使うやつなんていねぇw
土日もねぇ前提なのかよw
https://report.hot-cafe.net/usb-memory-life-8772
>通常USBメモリやSDカードの寿命は、消去や書き込み可能回数が限られており、長くても数万回程度といわれています。
https://moov.ooo/article/5bd6b38fc3086c7e9475fbf5
>書き換え回数の上限はどれくらいなのかというとSLCで約10万回、MLCで1〜3万回、TLCで5000回程度が目安とされています。
最新のフラッシュメモリ(USBメモリ、SDカード、SSDなど)について
https://www.rescue-center.jp/elementary/vol65.html
>SLCでは9万〜10万回とされている書き換え回数の上限は、QLCになると3,000〜5,000回
お前だけ桁のおかしな世界に住んでんのなw
そもそも毎日使うやつなんていねぇw
土日もねぇ前提なのかよw
807Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/29(土) 12:08:17.05ID:dCJMuQ5Or808Socket774 (ワッチョイ dd89-g+qu)
2022/01/29(土) 12:10:40.58ID:RiIwcHi80 今はTLCで3000はかなりいい数字じゃね
書き換え回数はどんどん減ってる
書き換え回数はどんどん減ってる
809Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/29(土) 12:14:16.01ID:dCJMuQ5Or 3年前から成長してなさそうだねID:ANP57zwy0
810Socket774 (ワッチョイ ea6e-EKSY)
2022/01/29(土) 12:22:10.62ID:lu0AyvzT0 wd 緑 2TB
WDS200T3G0C
TBW 100
WDS200T3G0C
TBW 100
811Socket774 (スップ Sdea-Wo8f)
2022/01/29(土) 12:24:00.21ID:FhLVcWemd812Socket774 (ワッチョイ 3a83-21ac)
2022/01/29(土) 12:46:25.02ID:ANP57zwy0813Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/29(土) 12:46:58.52ID:lVLEAkrNr814Socket774 (ワッチョイ 3a83-21ac)
2022/01/29(土) 12:48:04.99ID:ANP57zwy0 最後にレスしたやつが勝者だと思ってそうw
NG推奨だな
さようならw
NG推奨だな
さようならw
817Socket774 (ワッチョイ 6a6d-Xc5L)
2022/01/29(土) 12:53:46.82ID:fcQN54x20 お前(のSSD)はもう死んでいる
818Socket774 (ワッチョイ 5db1-yiKy)
2022/01/29(土) 12:57:15.83ID:yNWsdCtT0 お前は盲信でいる
821Socket774 (ワッチョイ b5b1-BxRZ)
2022/01/29(土) 13:38:50.50ID:lOoBVK2Z0 ロシアの耐久テストだとTLCの中では耐久性の高いはずの860evoが1500回程度でエラーが出始めてたな
822Socket774 (ワッチョイ 6a83-S8Fz)
2022/01/29(土) 13:53:03.45ID:CeGkQnYa0 QLCはHDDの瓦と同じ流れだな
あっちもこっちもそれで劇的に安くなるなら選択肢として考える人も多いと思うんだけどね
あっちもこっちもそれで劇的に安くなるなら選択肢として考える人も多いと思うんだけどね
823Socket774 (ワッチョイ b5b1-BxRZ)
2022/01/29(土) 14:00:24.73ID:lOoBVK2Z0 QLCの一番の問題点は古いデータの読み取り速度の低下だろうな
データ保持期間の低下によるビット化けの訂正でいちいち時間がかかるだろ
ゲーム倉庫なんかには使い物にならないんじゃないのか?
データ保持期間の低下によるビット化けの訂正でいちいち時間がかかるだろ
ゲーム倉庫なんかには使い物にならないんじゃないのか?
824Socket774 (ワッチョイ b5b1-BxRZ)
2022/01/29(土) 14:03:34.17ID:lOoBVK2Z0 TLCですら数ヶ月で読み取り速度低下が問題になる製品ばかりなのにQLCなんてどうなっちゃうんだ?
阿鼻叫喚になるんじゃないのか
阿鼻叫喚になるんじゃないのか
825Socket774 (スップ Sdea-ApoW)
2022/01/29(土) 14:05:31.08ID:27slohl4d そんな長期間利用しない事を想定してないなぁ
外付けでも2週空くかどうか
外付けでも2週空くかどうか
826Socket774 (オッペケ Srbd-6Ain)
2022/01/29(土) 14:16:23.04ID:lVLEAkrNr 想定しなくてもぜんぜんあり得るよ
827Socket774 (ワッチョイ b5b1-BxRZ)
2022/01/29(土) 14:18:18.71ID:lOoBVK2Z0 通電してても読み取り速度低下は普通に起こる
828Socket774 (ササクッテロラ Spbd-l7Rh)
2022/01/29(土) 14:20:18.62ID:KoHfGVyXp 充電池じゃないんだから通電してても無意味
アクセスしないと
アクセスすればヤバくなったセクターはリフレッシュしてくれるはず
アクセスしないと
アクセスすればヤバくなったセクターはリフレッシュしてくれるはず
829Socket774 (ワッチョイ a676-6J+F)
2022/01/29(土) 14:26:00.56ID:YVI/R1dA0 知っているのか通電
830Socket774 (ワッチョイ b5b1-BxRZ)
2022/01/29(土) 14:26:13.01ID:lOoBVK2Z0 リフレッシュが足りなくて速度低下か
リフレッシュしすぎて寿命低下か
どちらかの不具合が出まくるんだろうな
リフレッシュしすぎて寿命低下か
どちらかの不具合が出まくるんだろうな
831Socket774 (スップ Sdea-ApoW)
2022/01/29(土) 14:28:59.02ID:27slohl4d モバイルバッテリーでも使って通電ならともかくPC利用ならアクセスしてんじゃないの?
それにSSDはコントローラーもあるわけで
通電だけならアクセスしてない前提なのがわからない
それにSSDはコントローラーもあるわけで
通電だけならアクセスしてない前提なのがわからない
832Socket774 (ワッチョイ 3aaf-viSv)
2022/01/29(土) 16:28:15.47ID:mha4wq1P0 早いDISK/CPUのためなら大金を払うのもいとわない自作ユーザーて、なぜfiberchanelを使わないの?
833Socket774 (ワッチョイ 1176-D71n)
2022/01/29(土) 16:32:26.58ID:m0PF5jWf0 倉庫にしてて通電とアクセスは週一ぐらいでするが
書き込みは一切しないって場合も適宜リフレッシュかかるのかな
書き込みは一切しないって場合も適宜リフレッシュかかるのかな
834Socket774 (スップ Sdea-enAW)
2022/01/29(土) 16:56:02.48ID:27slohl4d なんですか?リフレッシュて
見かけない用語なので
見かけない用語なので
835Socket774 (ワッチョイ 5ea8-6WVI)
2022/01/29(土) 17:32:32.26ID:AEDa7HVK0 メーカー製PCとかも多くがSSD搭載されて久しいのに
一般ユーザーなんて何も知らないで使っているが
別に問題出てないから、あんまり神経質になる必要ないんじゃないか
一般ユーザーなんて何も知らないで使っているが
別に問題出てないから、あんまり神経質になる必要ないんじゃないか
836Socket774 (ワッチョイ 6a4e-dw97)
2022/01/29(土) 17:34:56.92ID:T/iFg4jz0 別の場所にデータ引っ越して元の場所のは消去とかそういう処理じゃないっけ
837Socket774 (ワントンキン MM7a-pM9Y)
2022/01/29(土) 17:36:00.97ID:/Gp/g2D9M 2年くらい前、謎のintel NAND系やキングなんちゃらが安い時に無駄に買い漁っちゃったけど結果的に悪くない散財だったな
腐ってもTLCよ
腐ってもTLCよ
838Socket774 (ワッチョイ 15dc-Xc5L)
2022/01/29(土) 18:11:56.10ID:aJHz+xTC0 愛と勇気は 言葉 感じられれば カ
839Socket774 (ワッチョイ 25b2-Cnlt)
2022/01/29(土) 18:14:56.65ID:lHqXzqfr0840Socket774 (JP 0Hbd-bU36)
2022/01/29(土) 18:43:45.04ID:efIi2j5HH リフレッシュは昔のAndroid(Nexus7)の話題のときに俺はよく聞いたなぁ
841Socket774 (ワッチョイ 0a40-uRpq)
2022/01/29(土) 22:55:00.13ID:durxgKaa0842Socket774 (ワッチョイ 66bc-6jTK)
2022/01/29(土) 23:02:13.08ID:1I7MQpCH0 昔PCIスロットにSDカードを何枚も刺してSSDもどきみたいに使うパーツあったけどな
843Socket774 (スップ Sdea-Wo8f)
2022/01/29(土) 23:04:42.03ID:FhLVcWemd SDカードをIDEにするやつは買ったがHDDより大きくなって2GBの壁を超えてしまった
844Socket774 (ワッチョイ fa7e-26/q)
2022/01/29(土) 23:08:58.39ID:cd5jmVra0 512MBのSDカードを25000円で買ったおもひで
845Socket774 (ワッチョイ d9e6-ApoW)
2022/01/29(土) 23:20:25.64ID:fFO4h/SR0846Socket774 (ワッチョイ 1176-D71n)
2022/01/29(土) 23:33:23.52ID:m0PF5jWf0 日本のSONY、TDK、Panasonicなどは自社が開発・販売するSSD利用製品に関して
「自動リフレッシュ」や「オートリフレッシュ」という用語を過去使用してきてるようで
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1016566.html
https://product.tdk.com/system/files/dam/doc/content/archive/ja/tj_sdg3b_ja.pdf
https://p3.support.panasonic.com/faq/show/3546?category_id=1222&site_domain=p3
「自動リフレッシュ」や「オートリフレッシュ」という用語を過去使用してきてるようで
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1016566.html
https://product.tdk.com/system/files/dam/doc/content/archive/ja/tj_sdg3b_ja.pdf
https://p3.support.panasonic.com/faq/show/3546?category_id=1222&site_domain=p3
847Socket774 (ワッチョイ 3968-W19S)
2022/01/29(土) 23:34:46.18ID:ut38kQa+0 COLUMN:【SSD/NAND 基礎講座】 22.Data Refresh
https://www.sanei-j.com/html/column_ssdnand22.html
https://www.sanei-j.com/html/column_ssdnand22.html
848Socket774 (ワッチョイ 66dc-Xc5L)
2022/01/30(日) 04:54:04.54ID:Q0m4nvVC0849Socket774 (ワントンキン MM7a-pM9Y)
2022/01/30(日) 12:47:11.53ID:yCHZ+EAhM850Socket774 (ワッチョイ 1176-D71n)
2022/01/30(日) 13:15:31.01ID:MCEA+AhN0 A-DATA (スッ つ SU-630
851Socket774 (スップ Sdea-Wo8f)
2022/01/30(日) 13:45:59.81ID:b45pJibQd >>847
経過時間用カウンターの桁上り処理失敗で全セル使用不可になった事故が
経過時間用カウンターの桁上り処理失敗で全セル使用不可になった事故が
853Socket774 (ワッチョイ 666e-Y4FF)
2022/01/30(日) 18:31:36.71ID:SNN3Ufah0 実際みんなどのSSD使ってるんだ?
自分は箱の画がタツノオトシゴにしかみえない1TBのCSSD-S6B01TMG4VTだけど
使いはじめて2年半経つけど問題ないな
5年保証って箱に書いてるし残り2年半も無事に稼働してほしいわ
自分は箱の画がタツノオトシゴにしかみえない1TBのCSSD-S6B01TMG4VTだけど
使いはじめて2年半経つけど問題ないな
5年保証って箱に書いてるし残り2年半も無事に稼働してほしいわ
854Socket774 (スップ Sdea-t6Pd)
2022/01/30(日) 20:03:31.44ID:xRdosH3Dd Sandisk Plus 240GB MLC(5年)
ADATA SU800 2TB TLC(3年)
Sandisk ULTRA 1TB TLC(2年)
WD Blue 2TB TLC(1年)
全て現役で正常
ADATA SU800 2TB TLC(3年)
Sandisk ULTRA 1TB TLC(2年)
WD Blue 2TB TLC(1年)
全て現役で正常
855Socket774 (ワッチョイ ea6e-EKSY)
2022/01/30(日) 20:40:24.86ID:+gQBkwff0 5年くらい正常なのが当たり前だと思ってたが
857Socket774 (ワッチョイ cae4-gMZN)
2022/01/30(日) 21:08:14.36ID:hBnLH7QZ0 5年経つとそわそわしそう
858Socket774 (ワッチョイ 66bc-6jTK)
2022/01/30(日) 22:12:51.39ID:2Cgcdmbb0 SSDって逝く兆候って何かある?
859Socket774 (ワッチョイ 1176-D71n)
2022/01/30(日) 22:37:30.25ID:MCEA+AhN0 システムドライブにしてるとWindowsがやたらブルースクリーンになりだす
memtest走らせてもメモリに異常なし
memtest走らせてもメモリに異常なし
860Socket774 (ワッチョイ 6a6d-Xc5L)
2022/01/30(日) 22:40:20.58ID:2n2AyjPz0 それでもSMARTは異常無しなん?
861Socket774 (ワッチョイ 36da-unxX)
2022/01/30(日) 22:45:17.39ID:DEFt9Skh0 SSD死ぬ間際って、書き込みは出来ないけど読み込みは出来るって状態になるんじゃなかったっけ?
リードオンリーの状態の時にバックアップとってね、ってことで
リードオンリーの状態の時にバックアップとってね、ってことで
862Socket774 (ワッチョイ 15c9-D71n)
2022/01/30(日) 22:46:14.51ID:vc4H0q7N0 SSDチェックしたらエラー出て修復出来たみたいだけどヤバイかな?
863Socket774 (ワッチョイ a676-6J+F)
2022/01/30(日) 22:50:27.56ID:I8MnwgUI0 ヤバいですね!!
864Socket774 (ワッチョイ 6a6d-Xc5L)
2022/01/30(日) 22:56:41.71ID:2n2AyjPz0865Socket774 (ワッチョイ b5b1-BxRZ)
2022/01/31(月) 00:14:33.79ID:yD+7d6dn0866Socket774 (ワッチョイ 4acc-g+qu)
2022/01/31(月) 00:17:18.53ID:m4OU6Av40 見方が分からね
868Socket774 (JP 0H7e-YNvN)
2022/01/31(月) 18:49:04.17ID:/s/+AWIZH おまいらOCZオクタン伝説をしらぬか
869Socket774 (ワッチョイ 3ac8-Y4FF)
2022/01/31(月) 19:16:59.98ID:SXAHPoL50 >>806
TLC/QLC の場合、エラー訂正方式&能力次第だぞ。
そういう意味ではUSBメモリ、SDカード、SSDを一緒くたにして
上限回数を書いてるのは、不正確に過ぎるな。
因みにMicronの資料によると32層TLCの頃に、1500回(LDPC
:恐らく1KB単位)だった。
いまのNVMeなM.2SSDだとLDPC単位は、Gen3だと大抵は2KB、
Gen4だと4KB迄行ってるモノが有る。
因みにMaxioTekのMAS1102-Cは、SATA用2ch/DRAM無なのに、
LDPCは4KBとGen4最新品と同じだ。
低品質NANDを有効利用する、思い切った仕様だな。
TLC/QLC の場合、エラー訂正方式&能力次第だぞ。
そういう意味ではUSBメモリ、SDカード、SSDを一緒くたにして
上限回数を書いてるのは、不正確に過ぎるな。
因みにMicronの資料によると32層TLCの頃に、1500回(LDPC
:恐らく1KB単位)だった。
いまのNVMeなM.2SSDだとLDPC単位は、Gen3だと大抵は2KB、
Gen4だと4KB迄行ってるモノが有る。
因みにMaxioTekのMAS1102-Cは、SATA用2ch/DRAM無なのに、
LDPCは4KBとGen4最新品と同じだ。
低品質NANDを有効利用する、思い切った仕様だな。
870Socket774 (ワッチョイ b5b1-Xc5L)
2022/01/31(月) 20:52:51.54ID:NZmiv2RX0871Socket774 (ワッチョイ 3ac8-kQzJ)
2022/01/31(月) 21:23:50.87ID:SXAHPoL50 エクセラー
¥22707(2022/01/16)
1TB: ^Samsung 980 PRO MZ-V8P1T0B/EC ¥22480(2022/01/31)
日尼直販
¥18182(2020/12/03)
1TB: Samsung 970 EVO Plus MZ-V7S1T0B/EC ¥14783(2022/01/31)
¥22707(2022/01/16)
1TB: ^Samsung 980 PRO MZ-V8P1T0B/EC ¥22480(2022/01/31)
日尼直販
¥18182(2020/12/03)
1TB: Samsung 970 EVO Plus MZ-V7S1T0B/EC ¥14783(2022/01/31)
872Socket774 (ブーイモ MMc9-Z3yL)
2022/01/31(月) 22:22:14.31ID:qxWFfLREM アプライド
1TB Team T-FORCE CARDEA ZERO Z330 TM8FP8001T0C311 ¥8,970
2TB Team T-FORCE CARDEA ZERO Z330 TM8FP8002T0C311 ¥18,980
SM2263XT OR Phison E13T
1TB / >600TB
2TB / >1,000TB
5年間限定保証
1TB Team T-FORCE CARDEA ZERO Z330 TM8FP8001T0C311 ¥8,970
2TB Team T-FORCE CARDEA ZERO Z330 TM8FP8002T0C311 ¥18,980
SM2263XT OR Phison E13T
1TB / >600TB
2TB / >1,000TB
5年間限定保証
873Socket774 (ワッチョイ 3ac8-kQzJ)
2022/02/01(火) 05:02:06.67ID:Nhgr9DUz0 日尼Patriot Memory15%クーポン
¥35553(2022/01/03)
2TB: ^Patriot Viper Gaming VP4300-2TBM28H ¥33388(2022/02/01)
¥35553(2022/01/03)
2TB: ^Patriot Viper Gaming VP4300-2TBM28H ¥33388(2022/02/01)
874Socket774 (ワッチョイ 2511-26/q)
2022/02/01(火) 08:20:19.21ID:iSJNWAA90 PEサイクル目安
SLC 100000
MLC 12500
TLC 1560
QLC 195
と考えてほぼ間違いない
残念ながら3D化補正は超多層化でPEサイクルに対するアドバンテージを失った
ウェアレベリングアルゴリズムの進歩による補正だけだ
SLC 100000
MLC 12500
TLC 1560
QLC 195
と考えてほぼ間違いない
残念ながら3D化補正は超多層化でPEサイクルに対するアドバンテージを失った
ウェアレベリングアルゴリズムの進歩による補正だけだ
875Socket774 (ドコグロ MMae-N1Ik)
2022/02/01(火) 09:30:16.02ID:xDefHngoM QLCは容量10TBは欲しいよなぁ
876Socket774 (スップ Sdea-lQXC)
2022/02/01(火) 09:45:09.90ID:G+PisImFd それな
3万で10TBなら買う気になるかも
3万で10TBなら買う気になるかも
877Socket774 (スププ Sd0a-FG8P)
2022/02/01(火) 14:42:28.95ID:tf7KCwpld QLCは保存しっぱなしの倉庫用途にしか使う気にならないな
878Socket774 (スプッッ Sd12-Wo8f)
2022/02/01(火) 14:56:06.03ID:L/0QGQgKd それでも年一回更新で百年持つからな
879Socket774 (ブーイモ MM8e-dfmS)
2022/02/01(火) 16:43:18.30ID:RZc2XgulM またTLCの4TBを4万円程度のセール来ないかなぁ
あと2つ程欲しい…
あと2つ程欲しい…
880Socket774 (ワントンキン MM7a-pM9Y)
2022/02/01(火) 17:32:47.81ID:0orVu2JhM Windows11のSSD性能低下問題やっと解決か
でもM.2とSATA沢山付けすぎてクリーンインストール面倒なんだよな
ゲームの入れ直しだけで2TBW削られる
でもM.2とSATA沢山付けすぎてクリーンインストール面倒なんだよな
ゲームの入れ直しだけで2TBW削られる
881Socket774 (ワッチョイ 6a4e-dw97)
2022/02/01(火) 17:41:41.67ID:JZ4xgZyt0 耐久力低いとTBWを常に気にする使用を強いられるのがいやなんだよなぁ
882Socket774 (スップ Sd0a-lQXC)
2022/02/01(火) 19:14:00.00ID:ssu/aAnJd >>880
ゲームってSteamだと同じとこに入れ直せばレジストリ登録?だけでDL無しで一瞬で済むよ
ゲームってSteamだと同じとこに入れ直せばレジストリ登録?だけでDL無しで一瞬で済むよ
883Socket774 (ワッチョイ d9e6-ApoW)
2022/02/01(火) 19:54:32.18ID:Yn75/5cn0 レジストリーみたいな裏技な手段じゃなくsteamのアプリでインストールされてる保存先フォルダーを選ぶみたいな正攻法あったはず
884Socket774 (スッップ Sd0a-lQXC)
2022/02/01(火) 20:08:38.11ID:50q15SBud885Socket774 (ワッチョイ 3ac8-kQzJ)
2022/02/01(火) 20:19:02.01ID:VpKSjImE0 日尼直売
¥10213(2021/12/29)
1TB: KLEVV CRAS C710 K01TBM2SP0-C71EC ¥9412(2022/02/01)
¥10213(2021/12/29)
1TB: KLEVV CRAS C710 K01TBM2SP0-C71EC ¥9412(2022/02/01)
886Socket774 (ワッチョイ 66a6-TOaV)
2022/02/01(火) 22:25:24.85ID:bqSp4J9Q0 やっぱり僕はKLEVVちゃん(ピョーン)
887Socket774 (ブーイモ MM8e-64T7)
2022/02/01(火) 22:45:00.41ID:FvRsVDjZM888Socket774 (ワッチョイ 9acd-3+6Y)
2022/02/01(火) 23:44:10.63ID:sPpfI5TA0 >>885-887
ありがとうございます。ポチッてklevv デビューしました
ありがとうございます。ポチッてklevv デビューしました
889Socket774 (ワッチョイ 6a83-S8Fz)
2022/02/02(水) 07:43:14.93ID:0RIxy9H/0 くっそ、2TBのSSD買おうかと思ったらテレワークで腰痛めて椅子買う方を優先することになった
仕事用でもゲーミングチェアがいいのか
思ったより高いわ
春ごろにSSD買うまでちまちまデータ消して凌ぐか
仕事用でもゲーミングチェアがいいのか
思ったより高いわ
春ごろにSSD買うまでちまちまデータ消して凌ぐか
890Socket774 (ワッチョイ c558-dw97)
2022/02/02(水) 08:46:55.56ID:UewB0aRx0891Socket774 (ワッチョイ 6a4e-dw97)
2022/02/02(水) 08:58:36.22ID:eDxysCa50 ゲーミングって腰にええんか?アーロンじゃあかんの?
892Socket774 (ワッチョイ d183-+np5)
2022/02/02(水) 09:03:10.96ID:ssIGL4f60 ゲーミングチェアってレカロシートみたいな見た目してるけど
見た目通りの中身ならむしろ腰に悪いと思うぞ
見た目通りの中身ならむしろ腰に悪いと思うぞ
893Socket774 (ワッチョイ d183-+np5)
2022/02/02(水) 09:03:53.70ID:ssIGL4f60894Socket774 (スップ Sd0a-lQXC)
2022/02/02(水) 09:26:33.37ID:tTPTt0Rpd 俺はAmazonで2万くらいのフカフカのやつ買った
デメリットは腕かけのネジ緩みやすいけど、たまに締め直せば快適
あとは生地が体液というか皮脂を吸うので5年位使ったらスゲー臭くなってしまった
重曹でクリーニングしたら無臭に戻ったけど
デメリットは腕かけのネジ緩みやすいけど、たまに締め直せば快適
あとは生地が体液というか皮脂を吸うので5年位使ったらスゲー臭くなってしまった
重曹でクリーニングしたら無臭に戻ったけど
895Socket774 (ワッチョイ 6a4e-dw97)
2022/02/02(水) 09:38:41.72ID:eDxysCa50 アーロンのいいところはおならコキほうだいなのと蒸れないってことだな
欠点は構造上ホコリが座面の下に溜まりやすい
定期的に外に出してブロワーかけるとかする必要がある。
欠点は構造上ホコリが座面の下に溜まりやすい
定期的に外に出してブロワーかけるとかする必要がある。
896Socket774 (ワッチョイ ea8b-v3RH)
2022/02/02(水) 09:40:52.04ID:KdA5S+AY0 レカロシートは車でGがかかっても体がずれないようにあの形状にして座面が高傾してるのに、形だけパクって座面水平とか失笑もの
897Socket774 (スッップ Sd0a-A1ap)
2022/02/02(水) 09:41:18.73ID:cvsXwDlxd 本当に仕事用に使うならゲーミングは無駄に高いからビジネス用買った方がいいね。
898Socket774 (ブーイモ MMc9-WQfD)
2022/02/02(水) 09:53:16.33ID:R/uemGpeM ゲーミングチェア買ったけどケツが痛くなるからクッション敷いて使ってる
SSDは先月のヤフオククーポン使えば安く変えてたな。失敗したわ
SSDは先月のヤフオククーポン使えば安く変えてたな。失敗したわ
899Socket774 (ワッチョイ 15c9-D71n)
2022/02/02(水) 09:56:03.17ID:1RO2pT8v0 ゲーミングチェアじゃないけど、中古で業務用のイスは中々ええ
900Socket774 (ワッチョイ 6a6d-Xc5L)
2022/02/02(水) 10:04:46.94ID:tgJG7af40 業務用の中古の机や椅子が安くなってるらしいな
テレワークの影響で縮小・閉鎖する事務所が結構あるので
テレワークの影響で縮小・閉鎖する事務所が結構あるので
901Socket774 (ワッチョイ b67e-26/q)
2022/02/02(水) 10:15:46.88ID:/mVWEpDL0 むかしつとめてた会社(意識高い系)がアーロンだったけど
直輸入物は体に合わなくて腰痛めたわ
直輸入物は体に合わなくて腰痛めたわ
902Socket774 (ワッチョイ 15bc-rCQG)
2022/02/02(水) 11:10:20.41ID:DCw27IMG0 椅子は安定のオカムラにしてるな
903Socket774 (ワッチョイ 3d6e-Xc5L)
2022/02/02(水) 11:19:57.65ID:wB8bnoAp0 学生時代の椅子が一番いいんじゃないか説を唱える
904Socket774 (スププ Sd0a-FG8P)
2022/02/02(水) 11:48:41.52ID:Clu+K7YQd 座って腰を痛めるのは
結局姿勢の問題だから本人の意識しだい
結局姿勢の問題だから本人の意識しだい
905Socket774 (ワッチョイ 89db-yJhU)
2022/02/02(水) 11:53:07.94ID:Z5ylmGgs0 アーロンのメッシュは服をすりおろす
と考えるとデメリットは分かりやすいかも。
座り心地は良い。
と考えるとデメリットは分かりやすいかも。
座り心地は良い。
906Socket774 (ワッチョイ 8992-sQ1G)
2022/02/02(水) 11:55:38.25ID:QqXqr7h80 腰痛で通院する医療費考えたら椅子はケチるな
907Socket774 (ワッチョイ ea6e-EKSY)
2022/02/02(水) 11:58:04.64ID:dk/1e6Zy0 ゲーミングチェアはキッズの揺籠でしょ
オフィス用のきちんとした椅子買った方がいいよ
オフィス用のきちんとした椅子買った方がいいよ
908Socket774 (ワッチョイ 6a6e-3+6Y)
2022/02/02(水) 12:04:21.13ID:BFy/Jdee0 日本人の基本姿勢は正座とアグラ。
座面が広くて、フラットで、肘掛けのついていない安いオフィスチェアを目一杯低くしてアグラor正座が腰痛防止になる
座面が広くて、フラットで、肘掛けのついていない安いオフィスチェアを目一杯低くしてアグラor正座が腰痛防止になる
909Socket774 (スップ Sd0a-o4xo)
2022/02/02(水) 12:26:19.21ID:flhXFVpLd910Socket774 (ワッチョイ a958-Xc5L)
2022/02/02(水) 12:29:23.75ID:GM2c176P0 ジャップ、椅子を否定
911Socket774 (ワッチョイ 666e-TuIo)
2022/02/02(水) 12:31:14.59ID:sb5MBhOp0 ゲーミングチェアとかいうクソダサチェア買うくらいなら中古オフィスチェアのがマシ
アーロンとかはそこそこするから安定のオカムラとかイトーキ買っとけ
悪いこと言わんから椅子は椅子屋のを買うべき
アーロンとかはそこそこするから安定のオカムラとかイトーキ買っとけ
悪いこと言わんから椅子は椅子屋のを買うべき
912Socket774 (ワッチョイ 4a6c-UGf3)
2022/02/02(水) 12:35:34.82ID:nzh6pdtc0 ゲーミングチェアはベッドとして使っている
913Socket774 (スププ Sd0a-3+6Y)
2022/02/02(水) 12:43:07.07ID:5OZSrWx6d >>911
オフィス家具は、大量購入すると半額以下の大幅値引きが当たり前の業界。
尼をみるとオカムラ、コイズミ、イトーキなどはブランドイメージを維持するために高めの価格設定。
ナカバヤシあたりになると安くなる。
オフィス家具は、大量購入すると半額以下の大幅値引きが当たり前の業界。
尼をみるとオカムラ、コイズミ、イトーキなどはブランドイメージを維持するために高めの価格設定。
ナカバヤシあたりになると安くなる。
914Socket774 (ワッチョイ c558-dw97)
2022/02/02(水) 12:44:24.02ID:UewB0aRx0 ゲーム実況してるユーチューバーはたいていゲーム用使ってる
本田翼とかも
本田翼とかも
915Socket774 (ワッチョイ 6a6d-Xc5L)
2022/02/02(水) 12:46:12.91ID:tgJG7af40 前いた会社の椅子は平社員用、課長用、部長用、役員用、社長用と細かく分かれてたな
917Socket774 (ワッチョイ c558-RNyz)
2022/02/02(水) 13:00:07.26ID:6aQZeC8e0 俺椅子スレなんて巡回してたっけ?とスレタイを3回見直した
別にいいけど
別にいいけど
918Socket774 (ワッチョイ dd55-cxlw)
2022/02/02(水) 13:00:17.30ID:9dFb4mii0 いい加減うぜぇ
椅子スレでやれ
椅子スレでやれ
919Socket774 (ワッチョイ 666e-TuIo)
2022/02/02(水) 13:00:27.44ID:sb5MBhOp0 >>914
こうやってキッズが騙されて買ってくれるから案件で配ってんでしょ
そもそもあんなダサイ配色の椅子インテリアとしてもゴミすぎ
海外のSecretlabとかは比較的色落ち着いてていいかもだが普通に6万とかするからな
こうやってキッズが騙されて買ってくれるから案件で配ってんでしょ
そもそもあんなダサイ配色の椅子インテリアとしてもゴミすぎ
海外のSecretlabとかは比較的色落ち着いてていいかもだが普通に6万とかするからな
920Socket774 (ワッチョイ 6a63-RCOk)
2022/02/02(水) 13:30:25.05ID:wD8nmgcv0 椅子型SSDが出たら起こしてくれ
921Socket774 (ワッチョイ ea8b-v3RH)
2022/02/02(水) 13:39:17.53ID:KdA5S+AY0 椅子内蔵SSD
922Socket774 (ブーイモ MM81-tVq7)
2022/02/02(水) 13:43:11.33ID:Evn5c4cNM 椅子にSSD貼り付ければいいんですか?
923Socket774 (ワッチョイ 6a6e-3+6Y)
2022/02/02(水) 13:50:30.38ID:BFy/Jdee0924Socket774 (スップ Sd0a-lQXC)
2022/02/02(水) 14:57:08.62ID:4OG+1brud スピーカーで囲まれたDolby Atmos対応椅子ならあった気がする
925Socket774 (アウアウウー Sa21-Uc9Y)
2022/02/02(水) 16:34:27.06ID:KjMy0ElKa 寝そべりだと首が逝くな
926Socket774 (ブーイモ MM81-Wo8f)
2022/02/02(水) 16:38:48.19ID:Ph6ZXYrlM イスの話はもういっす
927Socket774 (ワッチョイ 3ac8-kQzJ)
2022/02/02(水) 17:20:34.04ID:DIKjIsQh0 暫く前に20年ぶりくらいにOA椅子を買い替えたが、俺の脚が短いせい?か、
座面最下位置でも踵が床に付かなかった。orz オイベイジンシヨウカ?
(尚、俺の身長は、ほぼ日本人平均値で、旧い椅子は踵が床に付いてた。)
今迄は店頭で実際に座って確認して買ってたが、今回初めて通販購入した為、
こんな罠が有るとは思わんかったよ。
座面最下位置でも踵が床に付かなかった。orz オイベイジンシヨウカ?
(尚、俺の身長は、ほぼ日本人平均値で、旧い椅子は踵が床に付いてた。)
今迄は店頭で実際に座って確認して買ってたが、今回初めて通販購入した為、
こんな罠が有るとは思わんかったよ。
928Socket774 (ワッチョイ 3ac8-kQzJ)
2022/02/02(水) 17:35:25.27ID:DIKjIsQh0929Socket774 (スププ Sd0a-yC9B)
2022/02/02(水) 17:42:42.65ID:fYK/bjJPd オフィスチェアの価格変動に右往左往するスレはここですか?
930Socket774 (スッップ Sd0a-ApoW)
2022/02/02(水) 17:46:00.63ID:B0zZHKdrd 定年後で暇なのでは
931Socket774 (ワッチョイ 1542-bMbn)
2022/02/02(水) 17:50:51.75ID:3lHUhLd60 イエス
932Socket774 (テテンテンテン MM3e-Kprd)
2022/02/02(水) 18:23:28.53ID:+MnNpayHM 又吉元気か
933Socket774 (ワッチョイ b5ae-fgK0)
2022/02/02(水) 18:32:14.57ID:6CQmZCvR0 おっちゃんやん
934Socket774 (ワッチョイ 6ab2-Ru1K)
2022/02/02(水) 18:36:28.29ID:jd8VHoNe0935Socket774 (スッップ Sd0a-ApoW)
2022/02/02(水) 18:46:41.82ID:B0zZHKdrd Cドライブて
他の読み書き常になにか動いてるんだから
他の読み書き常になにか動いてるんだから
936Socket774 (スッップ Sd0a-ApoW)
2022/02/02(水) 18:47:50.35ID:B0zZHKdrd Cドライブは別のSSDに変更して計り直してみたら
939Socket774 (ワッチョイ 1176-D71n)
2022/02/02(水) 19:00:13.66ID:iQDuwxpM0 NTT-X Store クーポン割引
▽CFD販売▽PG4VNZシリーズ NVMe M.2 PCIe Gen4x4 SSD 2TB CSSD-M2M2TPG4VNZ
│35,145円(税込)+期間限定:3,165円割引 = 31,980円(税込)
↑たぶんPG4VNZ 2TBとしては過去最安
▽CFD販売▽PG4VNZシリーズ NVMe M.2 PCIe Gen4x4 SSD 1TB CSSD-M2M1TPG4VNZ
│17,980円(税込)+期間限定:2,000円割引 = 15,980円(税込)
↑wikiにあるPG4VNZ 1TB過去最安とタイ
▽CFD販売▽PG4VNZシリーズ NVMe M.2 PCIe Gen4x4 SSD 2TB CSSD-M2M2TPG4VNZ
│35,145円(税込)+期間限定:3,165円割引 = 31,980円(税込)
↑たぶんPG4VNZ 2TBとしては過去最安
▽CFD販売▽PG4VNZシリーズ NVMe M.2 PCIe Gen4x4 SSD 1TB CSSD-M2M1TPG4VNZ
│17,980円(税込)+期間限定:2,000円割引 = 15,980円(税込)
↑wikiにあるPG4VNZ 1TB過去最安とタイ
940Socket774 (ワッチョイ 6ab2-Ru1K)
2022/02/02(水) 19:05:26.55ID:jd8VHoNe0941Socket774 (ワッチョイ b5b1-Xc5L)
2022/02/02(水) 19:13:29.30ID:V2NQOAoW0 >>934
ランダムライトが若干遅い感じだけど他はそんなもんだな
正直速度ちょっとでも求めるならなぜSN570や980買わなかったのかってなる
NVMe無いならしょうがないけど値段も大差ないし
https://ascii.jp/img/2021/12/12/3296915/o/896295a6797ae8e3.jpg
ランダムライトが若干遅い感じだけど他はそんなもんだな
正直速度ちょっとでも求めるならなぜSN570や980買わなかったのかってなる
NVMe無いならしょうがないけど値段も大差ないし
https://ascii.jp/img/2021/12/12/3296915/o/896295a6797ae8e3.jpg
942Socket774 (ワッチョイ 5d7e-21ac)
2022/02/02(水) 19:18:18.74ID:NTuJfX6Y0 2TBくらい書き込んだら寿命99%になってしまってええって思ったが、
100倍したら200TBだからスペックの150TBWより上だからこんなもんか
100倍したら200TBだからスペックの150TBWより上だからこんなもんか
943Socket774 (JP 0Hbd-bU36)
2022/02/02(水) 19:22:37.34ID:V0rYDZ83H >>940
パーティション分けてても物理的に同じSSDなら同じだと思うよ
パーティション分けてても物理的に同じSSDなら同じだと思うよ
944Socket774 (ササクッテロラ Spbd-l7Rh)
2022/02/02(水) 19:25:12.16ID:Yq01sxYZp キャッシュレスNVMe(HMB)の完成度の高さ
速いくて安いを見事に両立して完全に主流になった
逆にDRAMレスSATAの地雷っぷりはなんだったのか
速いくて安いを見事に両立して完全に主流になった
逆にDRAMレスSATAの地雷っぷりはなんだったのか
945Socket774 (ワントンキン MM7a-pM9Y)
2022/02/02(水) 19:29:55.18ID:YGlnwroEM そういえば物理的にドライブ増やしすぎてランダム速度低下したりする事ある?
946Socket774 (スップ Sd0a-lQXC)
2022/02/02(水) 19:50:15.33ID:OAv+g1vqd むしろVegaとかのHBMをキャッシュにして欲しい
947Socket774 (ワッチョイ 4a6c-UGf3)
2022/02/02(水) 19:51:28.70ID:nzh6pdtc0 椅子にpcが内蔵されてるやつなら中華で見た
949Socket774 (ワッチョイ 15c9-D71n)
2022/02/02(水) 19:52:25.33ID:1RO2pT8v0 アミノ酸か
952Socket774 (JP 0Hbd-bU36)
2022/02/02(水) 21:34:34.02ID:V0rYDZ83H ドライブレターはかなりいい加減になってるな
見直すか
見直すか
953Socket774 (ワッチョイ 3ac8-kQzJ)
2022/02/02(水) 22:13:53.86ID:DIKjIsQh0954Socket774 (ワッチョイ a958-Xc5L)
2022/02/02(水) 22:50:33.12ID:GM2c176P0 ○ンダム○ード
!?
!?
955Socket774 (スプッッ Sdea-jeZU)
2022/02/02(水) 23:37:15.92ID:BZ8Deg70d >>939
無知で申し訳ないんだけど歴代最安値がまとめられてるwikiがあるんですか?
無知で申し訳ないんだけど歴代最安値がまとめられてるwikiがあるんですか?
956Socket774 (ワッチョイ 6a76-Xc5L)
2022/02/03(木) 00:09:08.99ID:85F886FU0 >>922
OEM販売のOSセット品(USB増設カードとか)みたいな扱いだな
OEM販売のOSセット品(USB増設カードとか)みたいな扱いだな
957Socket774 (スプッッ Sd12-Wo8f)
2022/02/03(木) 00:54:35.72ID:a3xU8Bt9d body sonicなら買いたい
958Socket774 (ワッチョイ 89db-yJhU)
2022/02/03(木) 01:05:42.30ID:NdSBqCb70 CFDはおもしろファームアップデートが面白すぎた。
959Socket774 (アウアウウー Sa21-/iS7)
2022/02/03(木) 01:49:56.88ID:rvy4OQRAa なんやそれ
960Socket774 (ワッチョイ 1176-Cnlt)
2022/02/03(木) 04:23:21.33ID:bwgCeoLa0 椅子の話続けてる池沼ってなんなん?
961Socket774 (ワッチョイ 8992-sQ1G)
2022/02/03(木) 07:46:59.26ID:gkkbK2QC0 CFDはデータ消えるファームウェア更新だろ
963Socket774 (ワッチョイ 5ebb-7jBl)
2022/02/03(木) 08:00:13.03ID:9PhH/7LJ0 ファーム更新で記録データがまっさらになるのは特別なことでもあるまい
普通によくあることやぞ
普通によくあることやぞ
964Socket774 (ワッチョイ 7db1-bU36)
2022/02/03(木) 09:21:05.17ID:klyLbHWP0 よくあんのか…MMX Pentium時代から自作しとるけどSSD、HDDでも今んとこ俺は見たことねーな
965Socket774 (ワッチョイ 8992-sQ1G)
2022/02/03(木) 09:38:23.70ID:gkkbK2QC0 悪名高いm4の5000時間稼働で見失うFW更新ですらデータ消えなかった
966Socket774 (ワッチョイ 6d6e-EhgD)
2022/02/03(木) 09:43:33.45ID:5ZtZmpqt0 siliconpowerの奴は昔アップデートしたらデータ消えたなあ
使用時間も全部リセットされて草
使用時間も全部リセットされて草
967Socket774 (ワッチョイ 8992-sQ1G)
2022/02/03(木) 09:44:47.91ID:gkkbK2QC0 尻や仇は絶対買わないから全然分からん
968Socket774 (スププ Sd0a-3+6Y)
2022/02/03(木) 10:14:18.39ID:XyZf1XgBd >>944
キャッシュレスNVMeをm.2に挿して速いのは納得だが、USB 3.2 gen 2x2 接続で問題が出たりしないのかな?
キャッシュレスNVMeをm.2に挿して速いのは納得だが、USB 3.2 gen 2x2 接続で問題が出たりしないのかな?
969Socket774 (ワッチョイ ea6e-EKSY)
2022/02/03(木) 10:15:18.95ID:O+nC+6rz0 普通によくあることなら
笑い話にならんよ
笑い話にならんよ
970Socket774 (JP 0H7e-zXLJ)
2022/02/03(木) 14:33:26.71ID:BMuOqkzsH まぁファーム更新失敗でアクセス不能になるかもしれんしバックアップは取っておいたほうが吉
971Socket774 (JP 0H7e-zXLJ)
2022/02/03(木) 14:37:37.93ID:BMuOqkzsH SSDの価格変動に右往左往するスレ146台
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643866597/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643866597/
972Socket774 (ワッチョイ 66bc-6J+F)
2022/02/03(木) 14:53:08.92ID:RE/kCefy0 乙
仇ってadata?
仇ってadata?
973Socket774 (ワッチョイ c573-4xAR)
2022/02/03(木) 16:53:55.62ID:VT9pZjzI0 あだちくび
974Socket774 (ワッチョイ 1176-D71n)
2022/02/04(金) 02:37:50.74ID:KunDyj3t0 >>956
NTT-XにはWindows10または11とCFDの500GB SSDとのバンドル販売あるよ
同ストアで単品買うと7,980円なPG3VNFシリーズCSSD-M2B5GPG3VNFとセットで
Windows10 Home 19,800円
Windows10 Pro 23,800円
Windows11 Home 19,980円
Windows11 Pro 23,980円
になってるのはお得なのかどうなのか
ふつーにLANボードセットも選べるけどね
NTT-XにはWindows10または11とCFDの500GB SSDとのバンドル販売あるよ
同ストアで単品買うと7,980円なPG3VNFシリーズCSSD-M2B5GPG3VNFとセットで
Windows10 Home 19,800円
Windows10 Pro 23,800円
Windows11 Home 19,980円
Windows11 Pro 23,980円
になってるのはお得なのかどうなのか
ふつーにLANボードセットも選べるけどね
975Socket774 (ワッチョイ b5b1-dw97)
2022/02/04(金) 03:12:59.99ID:mAsMh8Bq0 OSなんてヤフオクで500円くらいで売ってるが
976Socket774 (スップ Sdea-OFZA)
2022/02/04(金) 08:18:18.91ID:jTKDINRjd OSはパッケージ版を買ってます
DSP版で買ったのは単体導入可能版だけ
DSP版で買ったのは単体導入可能版だけ
977Socket774 (スププ Sd0a-XV6E)
2022/02/04(金) 08:26:08.51ID:wHN0Ul5ld panasonicのタフブックはssdにヒーター貼ってあるんだけど極寒だと不具合あるの?
978Socket774 (アウアウウー Sa21-t6Pd)
2022/02/04(金) 08:41:05.05ID:Y12XRxRia 熱=エネルギーだから極寒まで行っちゃうと良くない
979Socket774 (ブーイモ MM8e-64T7)
2022/02/04(金) 08:44:37.58ID:+7mI1xYFM >>977
書込時と読取時に温度差がありすぎると読めなくなるとかあったはず
書込時と読取時に温度差がありすぎると読めなくなるとかあったはず
980Socket774 (ワッチョイ 89db-yJhU)
2022/02/04(金) 08:54:00.11ID:1foexb7H0 ファーム更新で記録データが本当にまっさらになるのは割と珍しい。
981Socket774 (ワッチョイ a676-6J+F)
2022/02/04(金) 08:57:44.49ID:J7GzadJz0 寒いとだらけるぞ
982Socket774 (ワッチョイ 6a76-Xc5L)
2022/02/04(金) 11:16:31.44ID:q84E1yt70 寒くて縮み上がってます
983Socket774 (スププ Sd0a-3+6Y)
2022/02/04(金) 12:03:05.34ID:kj7QzIaqd984Socket774 (スプッッ Sdea-dw97)
2022/02/04(金) 13:59:34.65ID:ZhmBIq5Ed WD緑120GBを4000円で買うか迷う
985Socket774 (ワッチョイ b5b1-tVHJ)
2022/02/04(金) 14:30:42.34ID:8m86zHJq0 えっ?
986Socket774 (ブーイモ MM81-tVq7)
2022/02/04(金) 14:46:44.50ID:Pq0MZ126M 中に世界を揺るがすような情報が入っているのかもしれん
987Socket774 (スプッッ Sdea-dw97)
2022/02/04(金) 14:47:35.16ID:ZhmBIq5Ed いや最初は青500GBにしようと思ったんだけど1万近いからやめたのよ
988Socket774 (ワッチョイ 8992-sQ1G)
2022/02/04(金) 14:53:01.14ID:b7BkaRIA0 今どきSATA程度でSSDケチる人いるんだ
989Socket774 (ワッチョイ 1176-D71n)
2022/02/04(金) 14:54:34.99ID:KunDyj3t0 1まんえんあれば1TB買えるじゃん
990Socket774 (オッペケ Srbd-BfCb)
2022/02/04(金) 14:55:55.43ID:aKZ0TnbIr 青500GBが1万近いってどこのぼったくりショップだよ
991Socket774 (ブーイモ MM81-tVq7)
2022/02/04(金) 14:57:21.10ID:Pq0MZ126M NVMeかもしれんがハイスペ品でもないなら500GBで1万円はないなぁ
キオクシアのNVMe 1TBは9980円だし
キオクシアのNVMe 1TBは9980円だし
992Socket774 (ワッチョイ 666e-dw97)
2022/02/04(金) 15:38:20.60ID:6gPGYDcV0 WD緑:無い 120GB:無い 4000円:無い
迷う要素がどこにも無いが
迷う要素がどこにも無いが
993Socket774 (ワッチョイ 116e-Wo8f)
2022/02/04(金) 16:43:17.84ID:UD+3Q2yW0 音威子府あたりの町の電気屋さんかな?
994Socket774 (ワッチョイ 9efb-YDZj)
2022/02/04(金) 16:58:04.01ID:cSniQEbP0 WD SN550 1TBの尼アウトレット10,932円がまだ残っていたのでおかわりした!
995Socket774 (ワッチョイ 6af4-bUzL)
2022/02/04(金) 18:21:25.29ID:MaCgygDG0 SATAのは割高感でもう買えない
996Socket774 (スプッッ Sdea-OFZA)
2022/02/04(金) 18:25:54.30ID:ynRJz9fZd NVMeのスロット空いてねンだわ
997Socket774 (ワッチョイ 1176-D71n)
2022/02/04(金) 18:29:25.96ID:KunDyj3t0 4xのスロットもあいてないときに
あえて1xのスロットにNVMeカード刺して遅く使う意味ある?
あ、ささんなかったりするっけ? へこみなくて
あえて1xのスロットにNVMeカード刺して遅く使う意味ある?
あ、ささんなかったりするっけ? へこみなくて
998Socket774 (ワッチョイ dd89-g+qu)
2022/02/04(金) 18:44:28.13ID:dRHnNmvA0 使えるよ
そういうアダプターカードも売ってる
そういうアダプターカードも売ってる
999Socket774 (ササクッテロ Spbd-TJgt)
2022/02/04(金) 18:45:26.46ID:sbrU738pp1000Socket774 (JP 0H7e-bU36)
2022/02/04(金) 18:59:30.82ID:zPgIzDApH >>997
変換で指して使ってるけど不具合もないし850MB/sぐらい出てる
sataよりちょっとだけ速いから配線が邪魔くさいとかなら使ってもいいと思うよ
ただ最高速度まででないからもったいない感じはするけど
変換で指して使ってるけど不具合もないし850MB/sぐらい出てる
sataよりちょっとだけ速いから配線が邪魔くさいとかなら使ってもいいと思うよ
ただ最高速度まででないからもったいない感じはするけど
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 7時間 7分 29秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 7時間 7分 29秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【NHK】10月からのネット受信規約素案を発表。「解約は受信機廃止の場合と同様に規定」 [香味焙煎★]
- 「ダウンタウン」芸能活動復帰へ 今夏“新機軸”独自配信サービス開設目指す 吉本興業認める [おっさん友の会★]
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★3 [ネギうどん★]
- 不倫疑惑の永野芽郁、母親が自宅にいる話を“文春砲”の2日前にラジオで連発 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 喫煙・飲酒・運動不足が身体を蝕み始める正確な年齢、36歳と判明 [おっさん友の会★]
- ♪「万博が雇用を産んでしまうwwww大阪だけバブルに突入」 [834922174]
- 【悲報】万博デザイナー「もし社会に不平不満を持ってても匿名で愚痴るな😤お前らはロックじゃない!」 [359965264]
- 【速報】吉本興業、ダウンタウン復帰を正式に発表 [333919576]
- 自転車乗り、交通違反の取り締まり厳格化にブチギレ「厳しすぎるだろ!!!」 [333919576]
- 【画像】万博、こち亀の予想通りになる [834922174]
- 【朗報】暇空茜の被害者、これを機に反転攻勢に出るwwwwwwwwwwww [599152272]