X

【Intel】Next Unit of Computing 【NUC】34

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/03/17(木) 15:37:58.21ID:ywEIyTzv0
>>568
引退したnuc6を開いてみたら、ファンの横にDC-inするだけで光るLEDありましたわ。たぶんnuc11も同じかと。
https://i.imgur.com/D6hAAfz.jpg
いずれにしてもサービス用のLEDじゃないようなので気にするのをやめることにします。ありがとうございました。
2022/03/18(金) 08:14:57.58ID:UjjCaI2fM
どこで売ってるねん
あらへんやんけ
らちあかん
2022/03/18(金) 08:51:59.77ID:dr0E2R5dd
ツクモやパソコン工房(大都市の)の店舗行くとあったりするよ
通販在庫全滅の時期でも1台2台見かける
2022/03/18(金) 21:11:44.63ID:mbJijleK0
NUC12 Performance kitの発売はいつ五郎になるんだろうか
2022/03/18(金) 23:03:44.36ID:5K2fRH2c0
>>553
すごい亀レスだが俺の7i5BNHも同じような現象に今現在悩まされ中。

・モニタがスリープに移行すると、移行後にさらにしばらくしてからPCがフリーズする。
(10分後のときもあれば、1時間以上後のときもある)
・モニタのスリープ移行を「なし」にすると現象は発生しない。

ただし、少し違うのが、スリープ(本体電源ボタンオレンジランプ点滅)の状態でキーボードかマウス動かすと本体が青色照明に変化するので、完全なフリーズでは無さそうという点。(ただし画面は表示されないので実質フリーズと変わらない)
2022/03/18(金) 23:18:50.94ID:IYXhuinS0
NUCでなくてもたまにあるよ
マウス動かし復帰するけど4k60p設定でモニターが待機からONにならないことは別メーカーであった
4k30pにしたら正常に
解像度とレートを変えて試してみたら?
2022/03/18(金) 23:28:05.61ID:IYXhuinS0
>>574
本体暗号化や外付けの暗号化キーなどMSアカウントへクラウドバックアップ出来たり控える手間省けたりするし
ソフトメーカーの暗号化やエレコムなど暗号化機能のあるUSBメモリーあるが
bitlockerのが諸々お手軽
2022/03/18(金) 23:28:35.53ID:IYXhuinS0
誤爆しました
2022/03/18(金) 23:36:14.37ID:5K2fRH2c0
>>575
解像度変えても、ディスプレイを別なのに変えても同じ症状。
また、青色ランプになったあと1-2分で自動的に再起動する(一旦電源オフになる)。←MEが異常を検知してるものと思われる。

昨年はこんな現象は無かった。OSアプデ(10 21H2)かBIOSアプデ(0088)の影響かは分からん。グラフィックドライバは変更なし。
2022/03/19(土) 01:40:09.10ID:XcBNDSwI0
今日アキバで見てきたが全滅だったわ
2022/03/19(土) 07:16:40.10ID:KTs9RhVD0
パソコン工房通販見ると2,3,5位でこれ最近在庫あるってことで秋葉原行ってもありそうだが
見落としたんじゃ?
2022/03/19(土) 17:57:53.19ID:no6KqDOF0
>>565
亀レスでごめんなさい、労力はかかりましたね〜。
画面に何も映らないままだから現状確認も一苦労でした。
設定変えて結果が出るまで10分後のときもあれば数時間後のときもあるので
試行錯誤のサイクルが時間がかかるのなんのって。

ちなみに今回の交換対応は新品交換ではなく本体のみでした。
ACアダプタやVESA金属板は交換していません。

オマケならNUC3(一番最初)の外箱に入れて帰ってきたら嬉しかったかもw
箱を開けるとIntelのメロディが流れるアレ♪
2022/03/19(土) 17:59:52.19ID:no6KqDOF0
>>574
当方(553)の現象では「PCの」スリープは介在しなかったのでちょっと違うかもしれませんが、
画面が映らない状態でPCが動いているかどうか調べようとすると、
キーボードのNumLockやCapsLockを切り替えてキーボードのランプで判断するとか
LANに繋いでおいてpingを飛ばすという手がありますね。あとHDDランプとのにらめっこも。

ただし
・キーボードランプ→キーボードの認識やUSBポートの機能が死んでるだけかもしれない
・ping→NICが死んでるだけかもしれないし、そもそも切り分け中に外的要因は増やしたくない
・HDDランプ→たまたま処理していないだけかもしれない
のような懸念点は残ります。

結局うちでは現在時刻を10分おきにテキストファイルに書き出すスクリプトを回した状態で
画面のスリープに入れて2・3時間放置してからキーボードを触って、
フリーズしてたら電源ボタン長押しで立ち上げなおして、
ああ何時何分〜何分の間にフリーズしたんだな、みたいなことをやってました。

イベントログを見ても「今からフリーズしまーす」なんて記録はないので
何時何分の時点では動いてた、ということしかわからないから色々と面倒でした。
2022/03/20(日) 19:04:41.08ID:L/eUzChY0
ぶっちゃけコスパならMINISFORUMだよね
2022/03/20(日) 19:08:11.35ID:O4h0wI33d
えー、あんな粗悪品よく考慮にいれるな
例えばUEFI見りゃわかるぞ
青とグレーの粗悪UEFIで利便性が期待できないし
2022/03/20(日) 19:14:01.31ID:O4h0wI33d
この手のBIOSね
安ノートもこういうのあったりするが何の手も掛けてなく機能面でかなり不足するもの
https://i.imgur.com/hGDKJTF.jpg
2022/03/20(日) 19:16:43.34ID:CDyJ8cwa0
なつかしいな
ASUSの板で自作するとこいつに遭った
2022/03/20(日) 19:31:06.08ID:Zva4gijq0
>>585
これUEFIじゃなくてBIOSなのか?
見た目がBIOSっぽいってだけならなんの問題もないと思うが
2022/03/20(日) 19:31:58.59ID:znacfBYzd
つかasock rackとか鯖向けのbios画面は今もこういうやつだから質がいい悪いの基準にしてなかったわ
2022/03/20(日) 19:46:26.65ID:9USCIj3W0
ただの昔ながらのクラシックなBIOS画面よね。
品質と関係があるかは微妙だけど、NUCのBIOSの方が高機能で色々設定できたりするよね

自分は以前にKP41病に苦しんで以来、大手以外に手を出すのが怖くなって、NUCに落ち着いた
2022/03/20(日) 19:53:07.93ID:2g8EErvUd
>>587
違いが見た目だけってことはないよ
元を作ってるAMIのままで最低限
ファン設定は100%こういう青灰のBIOSはできないし
時間で起動やUSBからの起動も無かったりする
2022/03/20(日) 20:01:52.40ID:2g8EErvUd
簡素なBIOSのPCシャットダウンから遠隔でWakeでする設定がなかったり
いろいろやろうとすると非対応で苦労する
つうか苦労してできりゃいいがどうやっても出来ないからお手上げ
2022/03/20(日) 20:06:03.35ID:ABJZ20Hor
で、MINISFORUMは出来ないの?
2022/03/20(日) 20:08:11.49ID:6R9aBB4n0
少なくとも現行製品に昔ながらのbiosを搭載してるものは存在しない。単にデザインの問題。
intelマザボにuefiが載り始めた頃(core2時代)も青灰画面だった。あとinsydeベースのuefiも基本青灰。
2022/03/20(日) 20:15:02.59ID:HPPJzvGvF
>>592
ファン設定については確認したがないな
他は問い合わせでもしてくれ
>>593
ってことで見た目だけじゃないって
2022/03/20(日) 20:23:10.91ID:6R9aBB4n0
設定項目少ないのは単に制限しとるだけやろ
2022/03/20(日) 20:45:37.71ID:n4tGwDAP0
BIOSの頃からファン設定やWoLの設定出来る機種はあったしなぁ
WoLのことを遠隔でWakeでする設定とか言ってるから初心者っぽい

UEFIも前のNUCとか変にアニメーション付けてモッサリしてたから簡素な方が良いわ
NUC11はサクサク動くから大分良くなった
2022/03/20(日) 21:02:57.66ID:cCuxoytp0
>>596
蓄えた知識だけ豊富で今販売されてる製品について知らなそう
中華ミニPCは設定できる項目全然ないよ
BIOSでもファン設定できたなんて意味の無い知識
2022/03/20(日) 21:34:12.16ID:3g8MdnUFM
反論できないと話すり替える奴の典型例って感じ
2022/03/20(日) 21:37:24.35ID:cCuxoytp0
昔から出来た事でも中華最新ミニPCのUEFIにはなく変更や設定がないパターン多いんだし
昔から出来たことだろうが最近出来るようになろうが関係なくねってことよ
600Socket774 (オッペケ Sr85-CFK1)
垢版 |
2022/03/21(月) 13:24:57.16ID:r7RrbVefr
昨年の11月にNUC11買ったんだが、その時の値段が46,500円。
でも、今アマゾン見たら74,000になってる。
4ヶ月で5割以上の値上がりって、為替変動考慮してもおかしすぎる。
一体何なの?
601Socket774 (ワッチョイ 9381-kNuw)
垢版 |
2022/03/21(月) 13:43:51.25ID:9UCbHF/E0
>>600
幼稚園児さん?
2022/03/21(月) 15:09:30.90ID:G/R1tMj00
>>600
そらマケプレは転売屋だし
2022/03/21(月) 20:54:49.07ID:Z46EvRpRM
まあ買い時はあるわね。
2022/03/21(月) 23:11:04.43ID:amptHntu0
NUCは毎年5月頃に新型が出るから旧型は現品限りなのだろう
2022/03/22(火) 17:56:58.23ID:1G5fweWy0
nucはせっかくモバイル用のパーツを使ってるんだから、
省電力を追求したタイプもだしてほしい
リチウムバッテリーで半日動くとか、せめて停電時のups代わりにできるとか
2022/03/22(火) 18:23:52.44ID:MulxEQMY0
最近はモバイルでも全然省電力じゃないから難しいだろうな
-Uが一昔前のゲーミングノートみたいな電力食うんだぜ
2022/03/22(火) 19:00:03.59ID:nUSsTg8E0
省電力を追求ならAtom系のAtlas Canyonになるんじゃない?
NUC11ATBC4とか2とかNUC11ATKPEとか。いつ国内市場に出てくるか知らんけど。

NUC11ATKPE Full – Simply NUC
https://simplynuc.eu/product/nuc11atkpe-full/

これすごいね、電源ボタンやLEDの9ピンヘッダが外に出てるんだ。
NUC7と8でピンヘッダ使ったことあるけど金属板が干渉したりして末尾Hでも
2.5インチを諦めたほうがいいくらいにかなり使いにくかった。
2022/03/22(火) 19:20:05.39ID:nUSsTg8E0
USB PD対応のNUCもどきなら先月ASUSから出たね。このスレでも話題に挙がったはず。

ASUS、USB PDでの動作も可能なRyzen 5000シリーズ搭載小型ベアボーン - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1386386.html

写真じゃちょっと大きく見える気がするけど115x115x49mmだから
NUC11PAHi3(117x112x51mm)と大きさ変わらないんだね。

DCとPD両方繋いでいるときに片方外して動作を継続できるのかは知らんけど。
2022/03/22(火) 20:09:14.08ID:lO7iDrxM0
NUC11PAHi7なんだけどWindows11でシャットダウンしても電源が切れなくなってしまった
OS自体は終了してるし画面出力もなにも出てないみたい
ただ電源のLEDが点灯したままファンは回っている

電源ボタン長押しすれば電源は切れるんだけど、不便すぎる……
どうしたら治るかわかる人いませんか?
2022/03/22(火) 20:21:46.73ID:5gRO635V0
そうなる前に変更したものを元にもどしてDCプラグ開放
2022/03/22(火) 21:41:21.62ID:nUSsTg8E0
>>609
高速スタートアップの設定は変更した?(デフォルトは有効)
以前問題なかったものが何かをやってそうなったなら610さんの言う通り戻してみる
2022/03/22(火) 22:18:52.88ID:lO7iDrxM0
>>610-611
特に何も弄った記憶がないのですが、高速スタートアップの設定をオフにしたところ電源が切れるようになりました

ずっと高速スタートアップはオンで問題なかったと思うのですが、何が原因かわかりませんでした
そしてUEFIメニュー内のFast Bootのチェックボックスが現在グレーアウトしてオフのまま弄れない状態です

UEFIのFast Bootがもともとどういう設定だったのか思い出せないですが、
とりあえず高速スタートアップの設定をオフにすれば電源が切れるという状態になりました
ありがとうございます
2022/03/22(火) 22:51:33.54ID:c8/pifpr0
そういえば以前はsecure bootをオンにするとfast bootも連動してオンになっていたが、いつからか独立して設定できるようになってた。ちな7i5
2022/03/23(水) 08:05:49.90ID:Rv6sBMYqd
11ならBIOS更新が先週きてるけど以前から電源の話はあるし最新にしてみたら
615Socket774 (ワッチョイ 8b6e-kNuw)
垢版 |
2022/03/23(水) 11:55:41.10ID:o1Na6BHA0
SSD付きoptane(Hシリーズ)を買ったのだけどoptaneを認識してくれずPCIe x2のSSDとしてのみ認識される
ハードはnuc8i5
ドライバ類は入れています
マニュアルにはBIOSにAHCI・RAIDではなくRST premiumを選択しろと書いてありましたが項目が出てきません
H10 or H20でoptaneを正常に認識した人はいますか?
2022/03/23(水) 13:19:19.84ID:ThxZ35rXF
NUC 9 ExtremeだけどWindowsインストールする時に最後の領域少し空けとかないと上手くいかなかった
それでWindowsインストールした後にアプリから有効化できた
2022/03/23(水) 13:26:11.88ID:o1Na6BHA0
5MB以上の空き容量を残しておけという条件は30GBほどパーティションを割り当てなかったけどダメでした
2022/03/23(水) 13:56:00.04ID:cf+qol9va
ごめん。なんか色々いじってWindowsの入れ直しを何回もした記憶はあるけどもう記憶にない
そのうちアプリ側でOpteneを認識して有効化を実行できるようになったんだけど、後ろに空き領域がないと有効化でエラーになるんだったわ
2022/03/23(水) 19:45:59.32ID:lTQ1oO280
ゃぁ(`・ω・´)32GBのOptaneとフツーのSSDで利用してるボクが来たよ!
Hシリーズは対応していることBIOSを搭載したものじゃないとダメだよ!
compatibleproducts.intel.com/ProductDetails?activeModule=Intel®%20NUC&familyType=Intel®%20NUC%20Kit%20with%208th%20Generation%20Intel®%20Core™%20Processors
BEKもBEHも「インテル® Optane™ テクノロジー : ( 2 )」しか出ないよ!
Hシリーズじゃなく16GBと32GBの初期のOptaneメモリーしか出ないよ!
2022/03/23(水) 19:49:48.58ID:lTQ1oO280
なんか化けてる?(´・ω・`)

『インテル製品互換性ツール』のサイトで
「インテルNUC」の中に入って
自分のNUCの型番入れるのだ!
2022/03/24(木) 07:09:22.86ID:KeulWd+u0
USB起動でDISKPARTを使ったらちゃんとOPTANE29GBがありました
そこでNTFSでフォーマットしたらUSBメモリまでブートデバイスから消えて起動しなくなりました
外付けケースでゼロフィルフォーマットをかけたら直る気がします
まだ直ってないけど直る気がします、みなさんdクス
2022/03/24(木) 07:38:17.47ID:ltRKNb700
https://www.fanlesstech.com/2022/03/asrock-unveils-alder-lake-ibox.html?m=1

IntelじゃないしTB4ないけどASROCKからファンレス
2022/03/24(木) 10:30:19.54ID:41/8Kj0H0
NUCより大きいが個人的にはこのくらいのサイズも選択肢に入る
1265UEをこの程度のヒートシンクでファンレス駆動できるのか疑問だが
静音ファン外付けという選択肢もありそうだ
2022/03/24(木) 10:58:13.27ID:8hccxKbo0
第12世代Intel Core搭載の小型ベアボーンキット、GIGABYTE「BRIX Extreme」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0324/432754

本家から出る前に、此方から・・・
2022/03/24(木) 12:24:34.32ID:TPa54DejM
>>624
HYDRO-COOLINGって水冷?
TB表記もあるけど写真のUSBポートに雷マークついてないしよくわからん
2022/03/24(木) 12:54:53.30ID:1J1zmp/IM
>>625
ヒートパイプでも使ってるんじゃね?
2022/03/24(木) 13:52:45.10ID:d5csZpMI0
TB4ついたの出してくれー
2022/03/24(木) 15:26:53.81ID:nwK5Y28/d
現行品は全部付いてるだろ
仕様はTB3のままとなってるけど昨夏あたりから実際の出荷品はTB4に変わってる
2022/03/24(木) 15:51:18.85ID:ajmM7lMl0
ここに来て12thGen以外選択肢に入らんよ
2022/03/24(木) 17:51:59.96ID:nwK5Y28/d
書いてない意図を赤の他人に汲んでもらう前提なのか
先に書いて
2022/03/24(木) 18:05:13.89ID:KeulWd+u0
12世代CPUに含まれている回路がTB4に対応している
ただTBはappleとintelの共同開発らしいから他社が名乗るにはお金がかかるのだろう
USB4対応が実質的にTBみたいなもので背面のUSBが速度的にTB4を名乗れる水準になってる
632Socket774 (スププ Sd33-+wiN)
垢版 |
2022/03/24(木) 22:16:58.56ID:+Lq/zDL2d
>>619
ありがとう
諦めます
2022/03/24(木) 22:24:37.31ID:ltRKNb700
>>631
必須とされてるものが違うけどね
2022/03/25(金) 07:11:16.58ID:3aVvNsYY0
>>631
ハブの分岐数が違ったりするし速度的にどうこうで実質TB4にはならない
嘘を広めそうだし読んだ人に訂正させるのも手間だし書くのはやめた方が良い
2022/03/25(金) 07:26:02.59ID:rlMUa0fj0
TB3の規格がガバガバ過ぎるから
TB4を名乗らない限りは信用しちゃ駄目だよ
2022/03/25(金) 11:54:44.10ID:79wHARuv0
そうそう。ガバガバ規格のTB3の上位版ってのが「実質TB4」ってやつ
規格の詳細見ると別物だから、しっかり確認しといた方が良い
2022/03/25(金) 13:46:09.47ID:xfZlkGKY0
何もしてないのにスリープからモニタだけが復帰しない病になった。でも調べてみたらWindows Updateでグラフィクスドライバー101.1191を放り込まれてた。
ロールバックできなかったから手動で101.1069に戻して電源プラグ抜き差ししたら治った。
638Socket774 (スプッッ Sd9a-Yn6i)
垢版 |
2022/03/28(月) 02:58:18.63ID:NyIPkDpdd
intel12世代やRyzen5000狙うよりRyzen6000の方がigpuにRDNA2を使ってるのでいろいろやれそう
2022/03/28(月) 08:04:21.42ID:jjVC0503r
いろいろとは?
2022/03/28(月) 19:38:10.38ID:AtzgjNpVd
AMDは伝統的にいろいろできないからなぁ
ちょっと前ならoptaneができない(intel用だしできないのは当たり前だがoptaneに相当するものもない)
最近ならthunderboltがない
AIコアがない(intelならGNA)

次のはどうかわからんがいつもグラフィック性能どうこうだけで機能面ちゃんと全部対応と思えない
2022/03/29(火) 08:12:56.28ID:aJdc9GIfp
gtx1650くらいの性能の内蔵グラフィックが搭載されるのはいつ頃?
2022/03/29(火) 09:03:22.89ID:A+Ce+hprM
既に出てますけど
643Socket774 (ササクッテロル Sp79-lHCi)
垢版 |
2022/03/29(火) 12:29:10.79ID:aJdc9GIfp
uhd770?
2022/03/29(火) 14:06:22.08ID:QLEDGKekd
ほぼ1年前にRTX2060のがでてるがな
2022/03/29(火) 20:19:52.80ID:GMYq5MMxM
RTX2060は内蔵グラフィックだった!?
646Socket774 (ワッチョイ 365d-lHCi)
垢版 |
2022/03/29(火) 20:24:43.38ID:z52iRc410
Intel cpuにnvidiaが内蔵されるわけない
2022/03/29(火) 21:19:08.35ID:GHwNCJ+j0
Radeon内蔵のCore i7-8809G等は何の気まぐれだったのか
2022/03/30(水) 02:23:17.84ID:hjz8d4mza
>>647
あれ出るのが少し早すぎたな
グラボ難が始まった去年くらいに出てればもっと長生き出来ただろうに
2022/03/31(木) 01:01:47.58ID:TPSk90By0
これが小さいNUCに乗るといいな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1399221.html
650Socket774 (スフッ Sdb2-XwpL)
垢版 |
2022/03/31(木) 04:26:48.44ID:fEyJOkObd
>>649
4インチに載せるの?Radeon540Xを載せた前例はあるけど、
発熱的に厳しくないかな?25〜35wでもCPUの熱量に追加されると
MAC Studioいみたいに中身を放熱版が大半を占めますって作りにすればワンチャンあるかもしれんが
2022/03/31(木) 04:36:08.34ID:wjgVBINr0
NUCに載るって書いてある
まああのドクロマークつきeGPUみたいな筐体になりそうな悪寒
2022/03/31(木) 07:23:06.11ID:AkAD0KL90
ゲームとかしないけどこれはワクワクしますね
クーラー大型化でNUCキューブお願いしますドクロは勘弁
2022/03/31(木) 21:13:10.71ID:RljztPil0
8i3じゃパワー不足を感じてきたんで今度はドクロにしたいんだけど
どこにも売ってないじゃん!
654Socket774 (スフッ Sd43-/9eL)
垢版 |
2022/04/04(月) 05:31:50.25ID:MuCMwtG7d
nuc 12 Wall Street Canyon
https://www.tomshardware.com/news/intels-alder-lake-wall-street-canyon-nuc-exposed-in-new-leak
2022/04/04(月) 07:14:38.49ID:w6j13qiY0
やっとかおせーよ!
USB PD給電でも稼働すれば絶対買う
規格作ったIntelよりもサードパーティの方が
mini PCで積極的なのはちょっと不思議
2022/04/04(月) 09:11:50.93ID:4fniGYLf0
筐体サイズは11世代と一緒
i3でも10C12T(i7は12C16T)
ACアダプターもGANになって小さくなるんかな?
これは期待
657Socket774 (ワッチョイ 4b6e-+0+B)
垢版 |
2022/04/04(月) 09:23:37.00ID:Mj9E/or90
>>656
AlderLakeのi3はUHDグラフィックスだから論外だろ

8i3の時は内蔵グラフィックスは同じIris Plusだからよかったけど
2022/04/04(月) 10:17:29.21ID:abyjVaj10
>>654
名称に、いかにもの感がw
2022/04/04(月) 11:25:06.16ID:pfu9/JIGa
・MINISFORUM、ビデオカードを増設できるミニPCを5月末発売
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1400095.html

変態、再び!!
2022/04/04(月) 16:16:24.56ID:tcZjNKZjd
ttps://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1388/164/1_o.jpg
なんかコレジャナイ感
661Socket774 (ワッチョイ 1b6d-600w)
垢版 |
2022/04/04(月) 16:25:21.89ID:cfEznmhI0
なんか小学生が夏休みに作った「最強のパソコン」って感じに見える
2022/04/04(月) 16:31:26.60ID:wBHJ8BPW0
SEGAの家庭用TVゲーム機みたい
2022/04/04(月) 17:51:22.95ID:i1tL53EAd
ttp://www.nagao-ss.co.jp/n-frame-itx-0001.jpg
液体窒素の人みたくこれを利用したり候補にしてる人ならアリだろう 
2022/04/04(月) 20:34:45.52ID:7VdHDyt2F
グラボ複数持ちとっかえひっかえするひとには良いと思う
2022/04/04(月) 22:07:48.92ID:KrUal2Qk0
>>660
個人的にはコレだ!って感じだが
666Socket774 (スップ Sd43-/9eL)
垢版 |
2022/04/05(火) 02:52:55.42ID:rzEfcfcJd
次の4インチnuc 12にはi7-1280PとDDR5‐4800を期待してたのに、ちょっとがっかり
2022/04/05(火) 07:28:38.61ID:F6Cglo+H0
>>663
今使ってるけどすげえいいぞこれ
2022/04/05(火) 07:48:46.96ID:5ufung5F0
一般な感覚だと全然だめだなあ
部品に埃つくだけでダメじゃん
掃除の手間がかかる むき出しでぶつけたら壊れそう
2022/04/05(火) 08:24:37.57ID:giLr8QHG0
そもそも箱に詰めないとファンがつけられないんだよなぁ
2022/04/05(火) 08:41:26.78ID:16hDQicTp
NUCと関係ないが、これ使ってたことあるけど良かったぞー
https://i.imgur.com/HooxMIW.jpg
2022/04/05(火) 09:49:27.71ID:4A/k3DZUd
オープンフレームは楽でいいぞ
ケースでひっつく細かい埃が溜まらなくなる
2022/04/05(火) 10:01:02.41ID:giLr8QHG0
まぁそのへんは好みだしスレチにも程がある
俺はオープンフレームはファンがうるさくて嫌い
2022/04/05(火) 10:02:31.11ID:G+NR2y/pM
よそ見しながらでもサッと拭いて終わるケースのがいいわ
なんかズレてるよな
2022/04/05(火) 10:38:04.06ID:mvZSk7aOM
ケースなら中に埃が溜まらないとでも思ってるんだろうか?
2022/04/05(火) 11:03:06.40ID:G+NR2y/pM
中?外の掃除の話だよ
あらゆる家電に外装があるのはそれが合理的だからでしょ
2022/04/05(火) 11:06:55.65ID:2KqfF4Y06
誰がズレているのかはよくわかった
自己紹介かよ
2022/04/05(火) 11:19:39.16ID:KrrO3yt8M
ズラの話?
2022/04/05(火) 11:26:02.47ID:n2Kgld/Yd
優れてるならオープンフレームPCが主流になってるはずだが現実は違うしさ
そこまで中のホコリや掃除を気にする方が世間とずれてると思う
2022/04/05(火) 12:55:58.38ID:O4I/3LHhd
昔、組み立て式のカラーボックスにマザーボードほか一式を詰めてた事があった。
木製で防音になるのと、大型ファン付けられて結構良かったけど、nucの小ささは別世界
2022/04/05(火) 16:33:51.77ID:5EZEnzpXd
ぼくのおちんちんにも外装がついています
681Socket774 (ワッチョイ 2d58-DXEi)
垢版 |
2022/04/05(火) 22:59:23.83ID:zLuhj3jM0
ペンチで捻じ切ってあげようか?
2022/04/06(水) 08:02:00.29ID:Xhe6EemK0
>>680
超小型Pocochin
2022/04/06(水) 13:33:32.82ID:mxHf51tB0
>>680
通気性が悪そうですね・・・
2022/04/07(木) 11:04:03.77ID:gt7UcrABd
NUC11PAHi3を最近購入したんだけど、USB-Cポートが1Aしか出さないからポータブルブルーレイドライブが稼働しない。
(USB Aの方なら1A以上出てるので問題無し)

intelのサイト見たら、購入直後に適用したBIOS 0043がThunderbolt周りとかに不具合ありとかで公開停止されとる・・・
0043の不具合の一つなのかなぁ。
古いBIOSに戻せないから、BIOSの姓なのか検証もできない。
685Socket774 (JP 0H99-JE0R)
垢版 |
2022/04/07(木) 13:14:14.87ID:5FEnwF4vH
https://ark.intel.com/content/www/us/en/ark/products/216963/intel-nuc-12-extreme-kit-nuc12dcmi9.html

12世代載ったやつLaunchedになってるね
686Socket774 (JP 0H99-JE0R)
垢版 |
2022/04/07(木) 13:23:38.27ID:3JHKIFrNH
>>684
キミのは何ワット必要なの?
2022/04/07(木) 17:07:36.89ID:sZ8/XWQ6p
続々と12世代cpuのノートpcが販売されてんのに本家のNUCはどーなってんだ?
売ってるとこある?
2022/04/07(木) 17:52:36.85ID:ztOOC6y9M
>>687
やっぱりノートより後回しになるんじゃね?
2022/04/08(金) 03:40:15.40ID:KNFh6nqtd
プレオーダーは受けてる所はあるな 海外だけど
2022/04/10(日) 08:29:24.04ID:kl1Pgo4A0
ドクロの最新版って毎年日本だと秋だっけ?
2022/04/11(月) 05:26:33.65ID:WTKl6KrlM
nuc6i5syhのグリスを塗り直したときcpuに張り付いていたサーマルパッドみたいなものを駄目にしてしまったけど、代わりになるものって何かありますか?
2022/04/11(月) 07:24:10.71ID:4HmkLRh40
定番はGREENガムかブルーベリーガムだね
i7だとBLACK★BLACKガム一択
最近流行りの粒ガムは絶対ダメ(`・ω・´)
2022/04/11(月) 07:51:49.77ID:d6uU3ZsI0
放熱シートくらい尼にいっぱい売ってるじゃろ
694Socket774 (ワッチョイ 0e42-xb3m)
垢版 |
2022/04/11(月) 10:04:07.16ID:8pYARHp70
ゲーミング手の平PCでおすすめを教えてほしいにゃ
695Socket774 (ワッチョイ cb58-qA/i)
垢版 |
2022/04/11(月) 15:04:58.95ID:ghQYE+zS0
手のひらゲーミングだったらsteam deckぐらいでどうかな?
11pahi5でゲームもするけど、ゲーム向けじゃ無いなとは思う
 そこそこのゲームは画質最低にすれば動くよ

株用pcなんで
2022/04/11(月) 16:52:46.60ID:zAKHuLG+M
語尾が気持ち悪いのでダメ
2022/04/11(月) 17:58:56.30ID:d6uU3ZsI0
手のひらに乗れば良いってだけならそこらのゲーミングpcも乗るのでは…

そういう意味じゃないならnucエンスーとかだろ
2022/04/12(火) 11:31:24.29ID:iISMit4p0
Alder Lake-P搭載の小型ベアボーンキット、ASRock Industrial「NUC 1200 BOX」シリーズ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0412/435107

まぁ、無難な構成だろうか・・・
2022/04/12(火) 12:56:37.99ID:Bgkbi+I1M
USB給電はやっぱりなしか
2022/04/12(火) 15:41:52.52ID:rbsx5aF8F
業務向けなモデルだからか?thunderboltなしにしてくるのは何故なんだろう
2022/04/12(火) 16:17:00.03ID:sjx+TeCp0
因みにThunderboltってみんな何に使うの
eGPUくらいしか思いつかん
2022/04/12(火) 16:30:24.62ID:kGa3BQuwd
バックアップ保存先にしてる
2022/04/12(火) 16:34:52.74ID:jmQ+oZez0
>>701
例えばAudioIFがあるけと皆はMacを使って来た。最近Winでも使えるのが出て来たところ。俺は、UA ApolloTwinXをサンダーボルトでMacに接続。Winも動くようになったらしいが試していない。

Thunderbolt接続オーディオインターフェイス 一覧

https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=&;s_category_cd=1132&s_mid_category_cd=30&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&s_spec=&s_zaiko=&i_type=s&i_sub_type=&i_page=&i_sort=&i_page_size=32&i_ListType=type2&tag=
2022/04/12(火) 16:36:45.38ID:9HDq+O6Ap
バックアップってNAS使わんの?
2.5Gbps環境含めてそんな高くないし、そこそこ早いと思うんだけどなぁ。
2022/04/12(火) 16:52:29.25ID:kGa3BQuwd
>>704
遅いし
Cドライブのバックアップフルで5分以内 差分で1分
復元1分台とか無理でしょ?
2022/04/12(火) 16:54:45.80ID:9HDq+O6Ap
ごめん、バックアップは毎日寝てる間にするものと思ってた。
起きてるときにやってなかった。
2022/04/12(火) 16:55:59.00ID:kGa3BQuwd
自分も寝てる時に基本やってるけどなんかいじった時は手動だな
戻すときは起きてるわけでやはり速い方が良い
2022/04/12(火) 17:02:56.63ID:MzWUfK5HM
余裕あればセカンドのドライブをバックアップにするのがいいけど
小さいのはSATAなんだよなぁ
2022/04/13(水) 10:43:34.13ID:fqgxzgCa0
PCは500GのSSDだけにして大きなデータはNASに置いているから、バックアップはほとんどしないな
細かいデータはPC側だけれどOneDriveで同期しているし
2022/04/13(水) 12:43:04.13ID:ZbMynb77M
>>699
またモニターから給電できないのかよ
もうNUC13に期待するしかないな
2022/04/15(金) 16:44:50.53ID:hVMpQ2Xq0
これでも買っとけw
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1387269.html
2022/04/15(金) 17:10:28.57ID:NKa4Gk4iM
>>711
他社が普通に出来てることがなんでできないのかねえ
2022/04/15(金) 17:52:55.20ID:h+qTW78s0
NUC11PAHi3でエミュ遊んでるけど、まだPS2や3dsで処理落ちするなぁ
wiiuやSwitch動かせられるのはまだかなぁ
2022/04/15(金) 18:15:41.76ID:xIthXW3a0
それ言う前にせめてGPUがIrisXeのモデル選ばないと
わざわざUHDグラフィックのi3のモデル選んでそれじゃ、動かなさ加減を楽しむ変態プレイにしか見えない
2022/04/15(金) 18:37:43.70ID:h+qTW78s0
>>714
そんな違うの?
2022/04/15(金) 18:43:01.46ID:zNasyw+8r
EU数(ほぼ性能にリニア)が3倍位ちゃう
2022/04/15(金) 18:44:55.81ID:zNasyw+8r
でもエミュはCPU性能の差の方が効く気もする
2022/04/15(金) 19:14:14.40ID:EBawWOT9d
PAHI5だがPS3ゲームは普通にやれてるな 
エミュではないが
2022/04/16(土) 00:02:33.72ID:GC5hAQaz0
Core i9-12900搭載のゲーミングNUC「Dragon Canyon」が入荷、ビデオカード増設に対応
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1403382.html

「店頭価格は218,000円」は流石に・・・なぁ
2022/04/16(土) 02:18:12.38ID:dlQCKp0hd
LGAじゃないデカドクロもあるん?
2022/04/16(土) 08:30:17.23ID:DrTK9/nl0
Iris Xe MAX搭載ビデオカードを入手!色々ベンチマークを走らせてみた
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1398471.html
2022/04/16(土) 09:08:45.07ID:9rxXczFgd
>>716
サンキュー、買い換えようかと思ったけど
最新はエクストリームキットしかないんだな
流石にでかすぎるから次に小型のキットが出たら買い換えるわ
2022/04/16(土) 09:26:06.73ID:GC5hAQaz0
Intel,ノートPC向けの単体GPU「Intel Arc A」シリーズを正式発表。
エントリー市場向けは4月,高性能モデルは2022年夏に登場
2022/03/31
https://www.4gamer.net/games/537/G053738/20220331056/
IntelのノートPC向けGPU「Arc」とはいかなるGPUなのか。性能から機能までをひもといてみた
2022/04/15
https://www.4gamer.net/games/537/G053738/20220413054/

新型のNUCが何だか遅いって感じているけど、やはりここら辺の物を積んでから、
満を持して出して来るんだろうなぁ・・・って感じている
2022/04/16(土) 09:45:34.62ID:SHZG928V0
>>722
いつものサイクルなら来月ぐらいには12世代の小さい>>654出そう
ただし少量しか出回らないだろうから
逃したらまあ秋だろうな
2022/04/16(土) 12:33:13.92ID:lFM4/eSO0
>>654 が載せてるのと同じ内容※中華リーク
https://allday.news/hardware/intels-mac-studio-killer-the-intel-alder-lake-wall-street-canyon-nuc-leaks-out

NUC12WSBi7
CPU i7-1270P(P4E8) i7-1260P(P4E8) i5-1250P i5-1240P i3-1220P
WiFiチップ AX211NGW メモリ DDR4 1.2V
CINE R20 マルチ4055 シングル692(参考1185G7 マルチ2477 シングル598)
2022/04/16(土) 12:59:45.67ID:SHZG928V0
日本版はAX200になってそうw
2022/04/16(土) 13:13:46.41ID:sV39tVTw0
やはり小さいNUCは内蔵グラフィックだけか
A350くらいでもいいから載せてくれることを期待してたが熱的に厳しいか
728Socket774 (ワッチョイ ff6e-8/Xv)
垢版 |
2022/04/16(土) 13:17:53.83ID:nTLbnte80
先日の都内でも停電とかあるとやはりノートやタブの方がいいかなと思ってしまう
ノートNUCどこいったんだろな
2022/04/16(土) 13:25:03.75ID:SHZG928V0
>>727
載るとしたら>>719みたいなやつじゃない?
2022/04/16(土) 14:15:08.40ID:5nPBv6bu0
エンスーの後継にArcの一番上が乗るはず。これならまだ薄型よ。リンクは先代のだけど。 https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/202783/intel-nuc-11-enthusiast-kit-nuc11phki7c/specifications.html
2022/04/16(土) 14:34:25.86ID:dlQCKp0hd
islayみたいなちっさいサイズでgpuチップのる奴ってもう出ないんかな
2022/04/16(土) 14:38:49.57ID:ENE3C0w60
>>727
dGPUが載るNUCはそれとは別の「Enthusiast」シリーズ
12世代はコードネーム「Serpent Canyon」
https://n%6Frthw%6F%6Fd.blog.%66c2.com/blog-entry-11029.html

・Extreme → PCIeビデオカード搭載デカドクロ (12世代はDragon Canyon>>719)
・Enthusiast → dGPU付き細ドクロ (12世代は上記Serpent Canyon)
・Pro → ビジネス向け (12世代はWall Street Canyon>>725)
・Performance → NUC標準モデル (12世代ではProを残してPerformanceモデルは廃止)
・Essential → Atom系Pentium/Celeronの低価格モデル (11世代は>>129)
2022/04/16(土) 17:32:17.69ID:dlQCKp0hd
https://blog-imgs-149.fc2.com/n/o/r/northwood/2108_PC_UG05791.jpg
こいつのどこが細いんだまた太くなってやがる
2022/04/16(土) 17:35:13.03ID:sV39tVTw0
みんなありがとう
やっぱりでかいやつ(Enthusiast)からか。Extreme程ではないけど、結構でかいよね
厚さが1.5倍くらいでもいいからあの正方形サイズをちょっと期待したがやはりなさそうね

GPUをIntelの自社開発になって、従来よりサイズも価格もお手頃になると期待したいけど、大して変わらないかな
にしても、Intelはずっとドクロマーク使ってるけど、あれをかっこいいって思ってるのかなあ
2022/04/16(土) 20:00:05.84ID:nIN5QjyN0
電源の問題もあるし、GPUを別に載せたいならNUCにこだわらない方がいいと思うぞ
2022/04/18(月) 09:49:36.44ID:JZNUu/98d
Quartz Canyon の大きさ気に入ってたからdragon canyonデカくてなぁ。
mini-itxでpc組むのとあんま変わらん、、、

Quartz Canyon で使える12900hのcompute element出して欲しい。
2022/04/18(月) 09:56:29.64ID:Hzi+sryo0
Jasper Lakeを搭載した「Intel NUC 11 Essential Kit」が発売、価格は26,800円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1403419.html
2022/04/18(月) 11:14:39.63ID:ho2QxO6Gd
でかい
どうせ上にもの置けないんだから薄くする必要ないのに
2022/04/19(火) 06:04:48.78ID:YdldkOnn0
ファンレスじゃないしUSB PDも使えない
だったら両方できるASUSの買うわなぁ….
2022/04/20(水) 14:13:55.93ID:+VmHR66j0
NUC7CJYSALあたりのやつの中古を買って
XP入れて昔のエロゲ専用マシンにしたいんだけど
XP動作する?
2022/04/20(水) 16:33:55.59ID:PCy4wLjgp
xp動作するけどチンコ動作しない模様
2022/04/20(水) 19:17:53.88ID:IVt/fHgCa
最新NUC買ってHyper-VでXP入れた方がよさそう
2022/04/20(水) 19:59:31.24ID:+VmHR66j0
調べたらHaswell以降のXPドライバはないみたいだな
NUC7CJYSALはXPで動かせないっぽいからもっと古いの探すしかないか
2022/04/20(水) 20:58:20.30ID:SDkHOe7s0
昔のエロゲって10/11では動かんのか?
2022/04/20(水) 21:08:10.20ID:9ktuEjaE0
>>744
プロテクトかかってるのはほぼアウト
エロゲに関わらず、メディア版でsafediscとかかかってるのは無理
2022/04/20(水) 21:41:03.41ID:gVgYHyZe0
>>744
Win11でヴェドゴニアやってるよ
747Socket774 (ワッチョイ 3758-abyd)
垢版 |
2022/04/21(木) 08:07:05.62ID:+ynEGB/j0
一昨日仕事でXPの検証する必要あって
対応OSリストに載ってないのは知りつつ
11のHyper-Vに入れたけど案の定マウス入力が一切できなかった
109キーボードも識別できないし苦行でしかないw
2022/04/21(木) 08:30:13.87ID:/whIFqL+a
えー、それこそ昨日気になってWin11のHyper-VにXP SP3適応済みに入れてみたけど
普通にマウスも109キーボードも動くぞ

SafeDiscもCDMで吸出してDaemon Toolsでマウントすれば当時同様に動くと思うぞ
749Socket774 (ワッチョイ 3758-abyd)
垢版 |
2022/04/21(木) 08:55:00.67ID:+ynEGB/j0
そうなのか
リモートデスクトップでHyper-Vいじってるからかなぁ
750Socket774 (ワッチョイ efb1-aGAH)
垢版 |
2022/04/25(月) 22:26:48.08ID:mZ9UPTYu0
RapterLakeとNUC12Enthusiast、どっちが早く出るかな?
751Socket774 (ワッチョイ 2458-+jeI)
垢版 |
2022/04/26(火) 15:29:04.79ID:7z90I4x00
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1405741.html

NUCノート
2022/04/27(水) 13:21:23.23ID:T9bxCPTGp
このタイミングだとせめて第12世代だろーって思ってしまう。
2022/04/27(水) 16:59:17.12ID:RqJijC1l0
処分価格やん
754Socket774 (ワッチョイ bf5d-KJdt)
垢版 |
2022/04/30(土) 19:02:31.18ID:/68tMHPO0
Intel NUC 12 Extreme Kitポチった
755Socket774 (ワッチョイ bf5d-KJdt)
垢版 |
2022/04/30(土) 19:25:46.51ID:/68tMHPO0
NUCってえぬゆーしーって呼んでたけど外人はノックだのぬっくだの言ってるな
2022/04/30(土) 19:34:28.64ID:ilCH4Ytar
>>755
>>63
2022/04/30(土) 19:41:21.64ID:cKPqzPQd0
俺も12 Extreme欲しいけど、Core i7-12700版がなかなか出ない
2022/04/30(土) 19:46:10.33ID:aNbvB7dO0
Alder Lake-Sには例の「CPUが歪む問題」あったよね
解決したってまだ聞いてないけど
2022/04/30(土) 20:01:20.48ID:0R5ADomv0
>>758
買ってみたけど歪んでねーから
一部なんじゃね?
2022/04/30(土) 20:35:50.00ID:pNWMWgSg0
歪んでも十分に冷えてればいいんじゃね?
2022/04/30(土) 21:34:00.49ID:qF4eJT4U0
NUC Extremeでもヒートスプレッダーごと搭載されてるん?
モバイル版みたいに基板直付けでコア剥き出しだと思ってたわ
2022/04/30(土) 23:09:52.90ID:aYl4cjqP0
冷えないのはCPUに当てる部分が円錐状にちゃんとなってないクーラー使っちゃってる人なのでは
ヒートパイプむきだしのやつなんかはダメなの多い
2022/04/30(土) 23:52:55.74ID:/556gtwz0
基板直付けなら歪みようがないよ
764Socket774 (オッペケ Sr5b-YjY2)
垢版 |
2022/05/01(日) 00:10:11.85ID:tpmKYl1ur
ここで分解してるけど直付けではないね
ソケットは普通にLGA1700だわ
https://youtu.be/5NaJN8mrWuA
2022/05/01(日) 00:24:58.62ID:pEihh4eO0
12世代のExtremeはソケットだよ
>>74の時点で明らかになってた
2022/05/01(日) 01:05:17.65ID:Q7b9s9g+0
あホントだ…気付かなかったわスマソ
11 Extremeまではヒートスプレッダーなしの直付けだったのになぁ…Alderこそ基板直付けにするべきだろうに
767Socket774 (ワッチョイ bf5d-KJdt)
垢版 |
2022/05/01(日) 19:25:24.27ID:e4TPCFcf0
12900ksに載せ変えたら排熱間に合わなくなるんだろねぇ
2022/05/01(日) 20:38:36.26ID:8/Q+ieqd0
65W PL120Wとかになるのでそんなことないとおもうが
2022/05/01(日) 23:23:55.44ID:MBUngZqNd
KSはPBP150wだけどそもそもあのnucってそれほどいいVRM積んでたっけ?
770Socket774 (ワッチョイ bf5d-KJdt)
垢版 |
2022/05/02(月) 07:41:24.59ID:wW2SBozl0
いい値段ではあるが、、、w
2022/05/02(月) 09:23:47.67ID:zluKuqLe0
久々にメインPCをデスクトップ機から7i5に戻したらアイドル時60w→15wになったわw
ゲームさえしなければ7i5もまだまだ使えるな
2022/05/02(月) 16:04:38.80ID:BnVuOI91d
>>767
載せ換えられるとしておそらくKなし用の電力制限で利用になるから安心して載せ換えたら良いと思う
2022/05/02(月) 17:40:37.52ID:vTrxm2+Sd
むしろT載せるべきだろ
2022/05/02(月) 18:56:40.77ID:gLis+MA2d
ショートサイズのグラボにちょうどいい筐体も出して欲しいな
2022/05/02(月) 19:44:27.12ID:mpZkLWcQ0
>>724
ありがとう、5月だ
お金も溜まったし新型楽しみだなぁ
その少数を買えるようにがんばります
2022/05/03(火) 17:20:52.84ID:pR2IX8IW0
11世代からは買い替え…なしでいいかなあ
2022/05/03(火) 18:46:56.18ID:tPkgtP1v0
なんで頑なにUSB給電なしにするかなあ
2022/05/03(火) 18:47:51.53ID:eH2a89dsM
モバイル機でもないしUSB給電にする必要あるか
2022/05/03(火) 18:50:12.51ID:tPkgtP1v0
VESAマウントに乗せてモニターとUSB一本で接続するのが一番スマートじゃん
2022/05/03(火) 19:22:21.21ID:9IzgevGGd
モニターの出力って60Wが主流では
電力足りるモニターが主流にならないと出さないだろう
PAHI511世代i5でCPU最大64Wその他のパーツ含めたら80Wくらいは
更にUSBが5ポートにthunderboltが2つで40W分は確保しなきゃならないし
120W
実際120Wアダプターになってたとおもう
2022/05/03(火) 19:28:50.68ID:5bLS3hwR0
100W給電しつつ複数ディスプレイに画面出力できるThunderbolt4アダプタは今もある
240W給電できる規格も登場したし、USB給電対応すればスッキリはするかな
2022/05/03(火) 19:31:51.13ID:9IzgevGGd
なるほど
100Wじゃ足りてないので、足りる出力のモニター
240W対応モニターがある程度普及までは変わらないんじゃないの
2022/05/03(火) 19:40:52.62ID:EFQRS8q5F
>>779
現在の設置環境はスマートさ生かせる環境?
壁際にデスクをおかず裏側見えるような環境なら必要か
おしゃれルームを見せて欲しい
2022/05/04(水) 00:03:36.16ID:wP8ERFl0d
>>783
こういう謎の煽りなんなんだろ
2022/05/04(水) 18:22:39.42ID:1o8r12na0
NUC Core iの機種でtype-C1本が可能な電力の液晶モニターは見当たらないね
65Wばかりだ
探し方がまずいのかもしれないがいけそうなモニターが1機種も見つからない
搭載されたところで利用は不可能な技術望んでもしょもないのでは

電力足りそうなセレロンモデルの搭載を待つかCPU35W?制限のNUCノートなら利用可能だからノート購入して実現するか
2022/05/05(木) 00:18:40.49ID:PTGozZzn0
今後のExtremeシリーズでNUC 9 Extremeの頃のサイズはもう出ないんだろうな…
2022/05/05(木) 22:38:44.97ID:gdHJBeGaM
200mm未満までじゃロークラスでも使えないパターンになるし
2022/05/07(土) 06:15:18.15ID:pdsyEN83d
3060tiあたりは短いのあってよかったな
789Socket774 (アウアウエー Sae2-/6Fn)
垢版 |
2022/05/08(日) 19:45:55.50ID:NWsgLnqWa
asus mini pc pn63−s1もなかなか良くね
2022/05/09(月) 08:45:19.92ID:JyVMA07Zd
NUC12 DRAGON CANYON買ったけどRYZEN9 5900HXのミニPCの方が2割もレンダリング早くてがっかり。
せめて同等だったらなぁ。デスクトップ用のCPU乗ってても冷却弱くて性能発揮できてない。ラップトップ用のCPUに負けるかね、、、
2022/05/09(月) 11:50:00.02ID:BL73xI6kd
何年も前からノート用のが上でノート用の半分くらいの内蔵GPU
そりゃそうでしょ
2022/05/09(月) 12:21:54.03ID:LXnsXpTa0
??
2022/05/09(月) 12:30:05.69ID:I2g8marH0
デスクトップ向けCPU:CPUは強いけどiGPUは弱い(dGPUで補う)
ノート向けCPU:CPUは弱いけどiGPUはデスクトップ向けiGPUより強い
RyzenのHX系はノート向けなのでデスクトップ向けのCore i9-12900よりGPU性能が強い
その「レンダリング」がGPU性能に依存するなら分かり切った結果だったと
2022/05/09(月) 12:52:51.59ID:JyVMA07Zd
NUC12にはRTX3060tiのっけてます。
古い3DCGソフト(lightwave 3D)なんでGPU使ってないと思われ…
2022/05/09(月) 13:39:07.29ID:3tXELd9zr
Lightwave(2020)にはEコアしか使えない不具合があったらしい
Pコアの8C16T分が活用できてないとか?
2022/05/09(月) 13:46:58.07ID:JyVMA07Zd
>>795
!!!
使ってるのはlightwave 3D2019.1.5ですがコアの部分は同じだろなぁ。
そんな話があるのですねー
2022/05/09(月) 13:55:40.19ID:bA629G5F0
LWか。5.6~8くらいまで使ってたわナツい。レイアウトのアンドゥが1つしかできないとかな
798Socket774 (スププ Sd8a-M+wq)
垢版 |
2022/05/10(火) 17:22:21.66ID:K9IqoGf+d
Intel NUC で自宅サーバーとNASを計画しています。
で、よく分からなかったのがこいつは24時間365日稼働を
ある程度見込んでいるのかな?って事です。
こいつの本来の使い方は業務用の組み込みが想定されているのでは
ないかと思うのですが違うのかな?
実際に24時間365日稼働で Intel NUC をご利用になっている方は
それなりにいらっしゃるような気がしますが、
皆様のご意見をお聞かせ願えませんか?
どうぞよろしくお願いします。
2022/05/10(火) 17:48:30.56ID:gx7X/ldJd
何サーバか知らんけどNAS,ファイル鯖なら小さくてもITXがいいよ思う
ホットスワップついたケースとかでHDD追加できる方がいい
ワードとかドキュメントだけでSSD1個で済むとかならいいかもしれんが
2022/05/10(火) 17:49:21.26ID:HqMFSY7L0
>>798
2014年から今までずっと可動し続けてます。
2020年にファンが故障しただけであとは問題出てないですね。
2022/05/10(火) 18:24:46.79ID:2XUni+wTd
ほんとに24時間動く必要あるならともかく誰も居ない時も電源だけONって事ならよくわからないし
電源切っとけばいいのに
外からでもスリーブ復帰やシャットダウンしてたとしても電源入れられるし
帰宅したら自動でONなんてことも

24時間、監視カメラ録画とか?
2022/05/10(火) 18:56:03.42ID:+HkIp/Wud
>>800
すぅご
2022/05/10(火) 19:26:30.87ID:VSM/VYpfM
>>798
うちも初代NUCを24時間Windows10(最初はWindows8だったかな)で使ってるよ
ただSSDの熱伝導パッドが溶けて端子に入って一度止まったことがある
エタノールでパッドとSSDの端子を拭いて組み立てたら復活した

同じ世代のshuttleの小さめのベアボーンもLinuxで使ってたがハードディスクが吹っ飛んだ
こっちはSSDに換装して復活

NUC10で2台作って、Windows11とLinux mintで24時間稼働中だけど、慌てて代替機を作らなくても良かったかな
2022/05/11(水) 02:18:05.42ID:kscZia1c0
Intel純正DQ67SW+i5 2390TのPT1録画鯖、かれこれ約10年ずっと24時間稼働してるけど、いまだに快調やね。
NUCよりよほど静か。消費電力もNUCと大差なし
無理してNUCにするより、TDP35WのCPUとITXやらMicro ATXで自作したほうが良いと思うよ。
2022/05/11(水) 09:40:12.94ID:zSJeD/sX0
そこは導入時の手間の問題だな
なんだかんだで一括は楽だよ

で、CoreHXなNUCもIntelから出るのかね
2022/05/11(水) 09:57:40.56ID:8/NhbZkZ0
出たとしても10cm四方の小さいのじゃなくてドクロ筐体で小さいNUCよりでかいACアダプターになりそう
2022/05/11(水) 10:28:15.53ID:BvKOBH8Md
mmoの自動狩りで24H365dayやってるw
2022/05/12(木) 08:15:12.62ID:c9Y3aa0V0
インテルから脆弱性について情報出ていて
NUC もファームウェアアドバイザリー出ているけど
対策版BIOSはまだなのかな
2022/05/12(木) 08:28:22.15ID:doNNn/Mhd
フルサイズグラボ搭載可能路線止めれば良いのに。
corei9採用されてても性能発揮できなくて通常デスクトップPCのcorei5くらいの性能しか出せてない。
2022/05/12(木) 09:01:36.21ID:tMSVpYv/d
やめたらもっと性能下がる構成になるじゃん
>>809は性能高い方が良いと考えてる人に思えるが性能下がる方が良いとなると矛盾が
2022/05/12(木) 09:07:41.70ID:doNNn/Mhd
>>810
あ、CPUなりの性能のグラボ乗せれたら良いだろうって考えです。無理に300mmサイズにしてもグラボ負けするだけだから、GHOST CANYONの筐体(200mmサイズグラボまで)で良いじゃ無いかと、、、
2022/05/12(木) 09:15:31.89ID:7eHmzX0AM
200までなんて絶対いやだね
MSIや玄人の短い1ファンのやつはゼロファンモード動作がなかったりする
グラボの数字は同じで性能は同じでも短いのは仕様的に劣る
2022/05/12(木) 09:18:17.31ID:doNNn/Mhd
3060ti乗れば十分だろ。
それ以上のグラボは性能発揮できない。
2022/05/12(木) 09:23:58.33ID:tMSVpYv/d
低負荷時無回転がないグラボは使いたくないなあ
2022/05/12(木) 09:29:02.41ID:tMSVpYv/d
厳密にフルに発揮できなくても性能が1つ下のグラボより上になるならいいのでは
2022/05/12(木) 09:39:47.40ID:doNNn/Mhd
asusのは0dB テクノロジーでファン停止すると思った。

まぁ売れるのはフルサイズグラボ対応って事なんだろね。
で、ユーザーは変態nucじゃなく素直にゲーミングPC買えば良かったと後から気が付く、、、
2022/05/12(木) 10:31:51.21ID:7eHmzX0AM
ASUSはゼロモードあるのか
短くても妥協のないグラボがありゃそれ使えば良いっちゃ良いんだが
特定の品番のグラボ要するとなると入手できないときあるからな
高いならまだしもどこにも在庫がない事が結構ある
2022/05/12(木) 11:38:46.78ID:Xj2j1kOB0
グラボ載せたかったらNUCなんて使わないわ…
2022/05/12(木) 11:44:53.69ID:doNNn/Mhd
>>818
これが正しいw
ただ、内蔵グラフィック使うとグラボ乗せるのに対してアイドル時の消費電力増えるの何とかして欲しい、、、
820Socket774 (ワッチョイ 9f58-E8b9)
垢版 |
2022/05/12(木) 12:04:06.00ID:qoPGlm7w0
>>808
脆弱性は修正配布してから情報公開なことが多いから
公開されてる最新の適用したら対応済みなんじゃ?
2022/05/12(木) 12:45:40.69ID:c9Y3aa0V0
>>820
いやインテルのセキュリティーアドバイザリー見ると
Affected Products、つまり脆弱性の影響を受ける製品として
NUC8なら最新のBIOSの0089を上げているから是正されていないんじゃないの
2022/05/12(木) 12:48:23.05ID:c9Y3aa0V0
ごめん
その下の英語でリストにあるバージョン「より前」の
ってあったわ

わかりにくいなこれ
だったら前のバージョンを書いておいて欲しいわw
影響を受ける製品ってサブタイだから
2022/05/12(木) 13:31:15.79ID:c9Y3aa0V0
あれ
より前
って含むんだっけ
2022/05/12(木) 13:42:25.00ID:GDkgflVw0
>>818
ほんそれ
2022/05/12(木) 23:03:38.08ID:TouPnHgTr
これじゃなくてA4 SFX買ったけど
グラボは長さはある程度確保されてるものの
厚みが2スロットまでで、ミッドレンジ製品すら入らないのがある
ハイエンドGPU載せようとしたらリファレンスモデルぐらいしかないが入手困難っぽいし

そう考えるとゲーミングPCとしては
最近のNUCみたいに3スロは必要と考えられる
でかくなるのはしょうがない
2022/05/13(金) 02:22:09.92ID:FCwZ0S9qd
あのdragonとかのnucって3スロじゃなくて2スロじゃないっけ?
2022/05/13(金) 07:55:47.97ID:NOqYvIIOd
2スロ
2022/05/13(金) 07:59:10.71ID:RNLw1NzGd
2スロでもパリットやエルザなら3060tiくらいまであるでしょ
2022/05/13(金) 08:01:11.34ID:NOqYvIIOd
3スロ必要って言う奴が出て来たからだろ?
2022/05/13(金) 08:37:28.50ID:TkQiWVJyr
すまん2スロットか
背面画像だけ見ると3スロットに見えたけど
Compute Element必須だから常に1スロット占有されて2スロットか

レビュー記事によっては2スロット厚までと書いてあるな
2022/05/13(金) 09:00:07.12ID:NOqYvIIOd
GHOST CANYONはグラボのファンで使えない事多いと思うけどpci-e x1の3スロット目がある。1スロのグラボなら使える様になる。俺は1スログラボのrx6400乗せて3スロット目には2.5G LANカード乗せてる。
DRAGON CANYONはCompute element用のファンダクトの所に配置されてる。狭いから苦しいんだな。
2022/05/17(火) 06:50:10.50ID:5XTgexAs0
ずっと気づかなかったがthunderboltはスマホがPDで充電されるのね
2022/05/19(木) 13:58:04.83ID:6i58GQA5r
必須要件ではないよ
製品による
2022/05/19(木) 19:06:31.11ID:Z0xRrBlIM
NUC11は急速充電表示になるな
2022/05/19(木) 20:19:01.07ID:ow2DbuJ+M
NUC12のいつものやつはもう出ないのけ?
2022/05/19(木) 20:27:59.36ID:f6vQAb820
これややこしいから、いつものやつってのが何なのかをハッキリさせないと、出ますん!としか言えない
2022/05/19(木) 21:14:40.80ID:yU5zru4Hd
デスクミニみたいな極小サイズの奴のことじゃないの
2022/05/19(木) 22:05:23.46ID:f6vQAb820
それだけじゃやっぱり出ますん!になってしまうんだよな

NUCと聞いて一番思い浮かべる形してるのは複数モデルあって、
このうちもっとも一般向けの位置づけだったPaformanceモデルは12世代では→出ません
だけどPaformanceモデルとの区別がハッキリしなかったProモデルは12世代も→出ます
2022/05/19(木) 22:14:40.05ID:fPi+FWhbM
アフォそうなつづりの間違い
2022/05/19(木) 22:16:48.28ID:f6vQAb820
間違えたわ
マジでアホそうw
2022/05/19(木) 22:42:21.32ID:PGSRCzfL0
いつものやつって>>654のこと?
2022/05/19(木) 22:57:48.75ID:M8mITltr0
>>841
分かんねえぞ
もしかしたら>>835はNUC 12 Performanceのことを言っているのかもしれない
あまり詳しくなさそうだし
2022/05/20(金) 00:14:52.05ID:pix2Db+NM
正方形の背の低いやつがほしいんだけどNUC11では途中からなくなっちゃったしなあ
2022/05/20(金) 04:14:36.82ID:JXcA08zRa
いつもの?って
店に入ると訊かれるようになった
2022/05/20(金) 06:51:40.85ID:/Yst6rw+d
背が低いのはsataなしで高いのはsataスペース有りのやつか
2022/05/20(金) 10:41:41.36ID:OCUBcNOhd
>>841
これいつ出るんだろうなぁ
2022/05/24(火) 05:23:14.61ID:PPz0h2hx0
某ミニPCメーカーからRyzen9 5900HX+RX 6650MのミニPCが出るらしいがNUC12 Enthusiastのライバルになりそう
2022/05/24(火) 06:25:54.48ID:CrRUV48L0
5900HXだけでなくAlderとAMDdGPUのミニPCも後から出て来るらしいしな
2022/05/24(火) 08:12:14.79ID:WBJSrC6Vp
既に5900hxのミニPCあるんだから今だったら6900hxで出さないと注目しないなぁ。
2022/05/24(火) 08:21:20.51ID:PPz0h2hx0
NUC12 EnthusiastはdGPUとして載っかるArcの性能がちょっと心配なのはある
2022/05/24(火) 08:37:52.08ID:CrRUV48L0
>>849
それも後から出てくる
6900HXで出すつもりなのに5900HXを前に挟むってことはつまり6900HXはまだミニPCにまわってくるまでに時間があるってことだね
2022/05/24(火) 10:47:05.38ID:BILG39hA0
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0524/440521

NUCくん?
2022/05/24(火) 13:41:47.12ID:pRpaRNWx0
Intelがなかなか出さないから戯画買っちゃいそうになるw
2022/05/24(火) 14:32:24.05ID:EFEJaR85M
>>852
いいなこれ
2022/05/24(火) 16:40:31.46ID:rnh1ssvF0
もうこれ買うわ
おいくら万円なんだろ
856Socket774 (スプッッ Sd5a-JFWh)
垢版 |
2022/05/24(火) 17:02:07.12ID:aRXjGQsYd
問題はいつ発売されるのか
2022/05/24(火) 17:56:44.35ID:pRpaRNWx0
Alder Lake-P搭載の小型ベアボーンキット、ASRock Industrial「NUC 1200 BOX」シリーズ
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0412/435107

これも1か月以上音沙汰がないなw
2022/05/24(火) 18:43:22.86ID:aeutnuQqd
aslockはたいてい春発表なら発売は秋冬って感じだったじゃん
秋ごろ発表のが3~4月頃ツクモに豊富にあったよ
2022/05/24(火) 18:54:43.06ID:4spo3qekd
>>852
赤外線センサーあるのかな?
あったら乗り換えたい
2022/05/24(火) 18:57:59.23ID:8YYu6L2BM
Gigabyteは7世代あたりまでしか売ってるの見たこと無いな
店も通販も
2022/05/24(火) 19:00:05.84ID:aeutnuQqd
>>857
小売りはないだろうから
代理店のアドテック(株) プロダクトセールス事業部に問い合わせてみたら
2022/05/24(火) 19:00:10.86ID:PPz0h2hx0
もうRapter Lakeのほうが先に出るぞw
2022/05/25(水) 20:59:55.96ID:r1sP//5S0
それ例年通りなら早い機種でも来年3月あたり発売でしょ
そこまでいかんだろ
2022/05/26(木) 11:46:32.40ID:oc2dZMQa0
ASRock Industrialの製品は小売で流通しないからな…
4x4BOXはcfdが扱ってるけど
2022/05/26(木) 17:48:24.97ID:jjfASJUxd
>>858はそれだ
4x4 box
866Socket774 (スッップ Sdba-FufL)
垢版 |
2022/05/26(木) 20:43:04.63ID:JWVLCss7d
hx90g発表
867Socket774 (スッップ Sdba-DQOT)
垢版 |
2022/05/26(木) 20:57:52.34ID:RfHaAYf5d
zbox qtg7a4500も発表
868Socket774 (ワッチョイ 9a73-wUZR)
垢版 |
2022/05/27(金) 08:07:05.99ID:xacikrP50
>>860
日本語メディアの記事みてもどうせ発売されないんだろ、としか見れなくなったなw
2022/05/27(金) 08:19:54.26ID:DnpltWXLd
>>868
そもそも台湾ですら売ってないかもしれん
元々法人向けなのか
通販大手のPC HOMEにすらとっくに発表された機種が無い
2022/05/27(金) 16:04:01.90ID:TCSX9xz/0
Celeron N4505搭載の「Intel NUC 11 Essential Kit」が発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1412389.html
871Socket774 (ワッチョイ 2758-6KYM)
垢版 |
2022/05/27(金) 22:27:54.92ID:wIjt2Kra0
ダメです
872Socket774 (ワッチョイ 79d4-yO3c)
垢版 |
2022/05/28(土) 19:50:35.84ID:XswLs1UR0
MINISFORUMのミニPCが1万5千円以上の値引き。Amazonタイムセール祭り
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/todays_sales/1412824.html
2022/05/28(土) 20:00:16.30ID:8SxGe15bd
そこのやつ65Wアダプターで電力制限CPUで低性能確実だからオススメしないよ
i5 1135G7のCPUでもNUCなら64W、性能フルが可能だが(短時間だが)
2022/05/28(土) 20:01:10.99ID:8SxGe15bd
CPUだけで最大64W動作が可能ってことね
2022/05/28(土) 21:07:50.37ID:nuPCTFwgM
推測すると30~35Wあたりか
1135G7でノートPC並のCPU 35W制限だとすると15~20%位スコア下がる
2022/05/28(土) 23:24:32.18ID:GpHzWLf30
NUC11TNKi5
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1317129.html
TL50
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1361938.html

比較できるベンチ探してみたけど、NUCの方がやや上回る部分とTL50の方が上回る部分(GPUがかかわる部分?)があるように見えるな
PCMarkだとEssentialsやApp Start-up scoreがNUCが上でGamingやGraphics scoreはTL50が上とか
TMPGEnc Video Mastering Works 7で、QSV無効だとNUCが早いのに有効だとTL50の方が早いとか
2022/05/29(日) 02:19:14.02ID:F6jLuvVGd
TL50は長期が28で短期が65w制限だったよ
あとbios入ったがファンは調整できんかった
2022/05/29(日) 02:20:53.67ID:mc1rjOsp0
>>876
PAHi5なので違うことは違うんだけど
その記事のNUC 1135G7はR23 5100台 
自分の場合は5900台 設定はソフトウェアスタジオで最大パフォーマンス/冷却優先
https://i.imgur.com/EwGfb7z.jpg
記事を見てもUEFI性能関係の設定をどうしたか書いてないしそれアテにならないな
参考にならないと思う
2022/05/31(火) 07:36:03.30ID:kY1Esrl8M
廉価版が出たみたいだし、12シリーズはいつもの薄いの出ないぽいね
2022/05/31(火) 16:12:56.36ID:QuY6/yTE0
もう待ちきれないからこれでいいょ

ASUS、第12世代Intel CoreとRyzen 5000搭載の小型デスクトップPC計2シリーズ
ttps://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0530/441544
ttps://www.asus.com/news/ekvp7lrw952hqsph/
881Socket774 (スッップ Sdb3-jBDY)
垢版 |
2022/05/31(火) 16:18:14.49ID:Gvavaz7od
>>880
それもいつ発売するか未定
2022/05/31(火) 16:18:42.38ID:IbRWulPi0
Intel12thはThunderbolt無いのか…
2022/05/31(火) 18:34:20.98ID:ArUqQXJ2d
>>882
仕様見ると2ポートついてるが
2022/05/31(火) 19:00:44.09ID:QBv+c+cmd
>>880
でもこれ赤外線センサーないからなぁ
2022/05/31(火) 19:07:39.57ID:dKA9k9/nd
>>883
上のAsusのヤツね
2022/05/31(火) 19:11:56.80ID:zOJhzH35M
>>884
NECやLenovoのようにALT + Pで電源入るようにしてくれた方がいいな
もう最近はメディアプレイヤーとしてはNUCを使わない
2022/05/31(火) 19:31:20.84ID:VPsYHhtr0
>>886
俺はキーボードもマウスも繋げずにゲーム用機にしか使ってないからなぁ
2022/05/31(火) 19:55:40.43ID:ArUqQXJ2d
switchbotハブmini経由で外から電源入れることあるから赤外線でないと困るなあ
889Socket774 (スッップ Sdb3-91mi)
垢版 |
2022/05/31(火) 20:00:52.20ID:q3F2HvN+d
ASUSのやつ良さそう、だが俺はryzen6000まで待つ
2022/05/31(火) 20:26:29.47ID:WR0P3zfYd
赤外線使ってるからUEFI設定してないけど
キーボードやマウスから電源入らなかったっけ?NUCの場合

そういう細かな所が他はどうなってるかすぐにわかんないのが困るね
問い合わせすりゃいいのだろうけど
2022/05/31(火) 22:44:39.78ID:2cnEuojJM
他社だとモダンスタンバイじゃない可能性があったり
ASUSなど似たのは諸々あるがよくわからないのよね
2022/06/01(水) 01:05:18.00ID:ddzzjOAp0
背面にTOSLINKがつけば、6i7から乗り換えるんだがな。
2022/06/01(水) 06:31:51.61ID:T+mvZVuYM
もう出ないらしい
2022/06/01(水) 12:41:12.73ID:5WDla9Xe0
11PAだと赤外線付いてるのか
11TNの方だからWoL使ってたわ
2022/06/01(水) 12:45:00.76ID:HMgZEC+Rd
ボリューム変更やメディア再生操作とかもいけるね
やろうと思えば数字入力やカーソル操作も、ログイン程度もリモコンから
2022/06/01(水) 16:54:18.51ID:B70sp3LM0
Framework Laptopのメインボードを適当な筐体に突っ込んでミニPCとしたものがみんなの求めてるものにかなり近いんじゃないかと思う
Thunderbolt4が4つあってPD給電で動くしやりようによってはバッテリーも載せられる
ただしM.2が一個しかなくて、HDMIやUSB-Aやストレージの増設は拡張カードかハブが必要
2022/06/01(水) 17:48:52.39ID:+hRF1VoDd
frameworkいいよな
OLED無いからXPSと迷ってるけど、モバイルに64gbは夢がある
TBもだけど
2022/06/01(水) 18:42:08.70ID:CtJj1X3sM
そこまでハードで選んでないので
へーそんなのがいろいろとあるんだなと想ったが
ソフト面がどうなってるかわからないからねえ
マウス振るだけでシャットダウンからでも電源入るかだったり時間で起動がちゃんと動くのかだったり
ソフト面てのはwindowsじゃなくどんなUEFIかだな
デスクトップはマウス起動が可能なMSIマザーを使ってる
2022/06/01(水) 18:43:08.71ID:CtJj1X3sM
NUCもデスクトップだったわ、、MSIどうこうはメインPCの話
2022/06/01(水) 18:55:01.83ID:HMgZEC+Rd
夢より実用性
901Socket774 (オッペケ Sr8d-CXjE)
垢版 |
2022/06/02(木) 20:49:32.43ID:ILGjueB1r
>>758
Intel LGA1700 CPUの“反り”問題を改善するフレームがThermal Grizzlyから、自作PC上級者向け
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1413880.html
2022/06/02(木) 21:30:39.60ID:MC/8k1EeM
なかなか出ないから別のミニPC買っちまったよ
2022/06/02(木) 22:28:59.45ID:2ykB63AU0
欲しい時が買い時
それがジャスティス
2022/06/04(土) 12:40:15.46ID:op92pI9+0
エンスー買おうとしてたけどintel Arcが息してなくて辛い
2022/06/04(土) 16:29:49.17ID:lM9mswBD0
NUCでキャプチャボードからFHDの動画取り込んでOBSで実況配信って出来るかな?
グラボ積んでないと厳しい?
2022/06/05(日) 01:05:37.04ID:3WZN8nf+0
余裕
2022/06/06(月) 15:51:54.00ID:Ljf9zZ6sp
もう本家は価格で勝てないから一般売りから撤退するんじゃね?
2022/06/07(火) 00:21:13.52ID:9hzA5/QQ0
NUCはコロナで部品が無くて生産止まっていただけでしょ
先月だかの再入荷が今世代は最後の仕入れだと記事があったよ
2022/06/07(火) 08:23:04.27ID:l40Ljk10p
今買えてない人はもうnuc12手に入らない?
910Socket774 (ワッチョイ d958-mZC+)
垢版 |
2022/06/07(火) 14:05:51.46ID:mElxTsYR0
出てもいねーしw
2022/06/07(火) 14:07:52.47ID:l40Ljk10p
nuc12 extreme kitは売ってた
2022/06/07(火) 14:51:34.99ID:NWtIVPJtd
あのもはや普通のPCサイズのドクロか
2022/06/07(火) 14:55:21.96ID:J/CSORzSM
グラボ可8Lってそうないぞ
miniItxでも15Lとかそんなもんになる
2022/06/07(火) 15:00:31.00ID:SOdGIR6Md
狭いところに置きたいときに効いてくるな。
itxケース置ける場所は結局はATXケースも置けるくらい広くないとダメだしねぇ。
2022/06/07(火) 15:09:10.29ID:J/CSORzSM
ITXは最近は縦長が流行りつつあるな
NUC extremeもそうなれば
2022/06/07(火) 15:46:48.82ID:7mL0O7G70
dan a4 sfxはグラボ300mmまでで7.2Lのケースだな
幅90cmのデスクだとこれでもそれなりに大きく感じるが
2022/06/15(水) 20:35:15.64ID:qcQYrF/z0
11のi3で30.0.101系のグラフィックドライバー入れるとシャットダウンできなくなるのは俺環じゃなかったんだ・・
918Socket774 (アウグロ MM77-bfeS)
垢版 |
2022/06/20(月) 18:16:08.96ID:UdrrosqMM
8i7HVKずっと使ってて、そろそろ買い替え考えてるのだけれど、あまりいい製品出てないっぽい?
しばらく新製品情報から遠ざかってた。
近頃はAMDのほうが良いのかな(すれ違いごめん)

Intel NUC 12 Extreme Kitってのも見たけどこれただのmicroATXサイズじゃ…と思って
2022/06/20(月) 18:32:53.98ID:gd6qZvx6r
>>918
この前まではAMDのターンだったけど、第12世代 (Alder Lake) からIntelのターンになった

Intel大復活の第12世代Coreが欲しい!だけどマザーはどう選ぶ?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/kaizou/1366153.html

Intel完全復活、久々に強いIntelが帰ってきた
~ アキバのショップ店員が語る2021年 その1 ~
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1381878.html
920Socket774 (アウグロ MM77-bfeS)
垢版 |
2022/06/20(月) 18:47:16.64ID:UdrrosqMM
>>919
ほほー、記事までありがとうね。
よく読んでみるよ
2022/06/20(月) 19:57:00.80ID:ZYQs2gGO0
12世代のモバイルCPUを使ったMiniPCはまだ発売はされてないよね
このスレ的には12 Pro(Wall Street Canyon)が出ないと12世代が始まった気がしない
2022/06/21(火) 13:54:55.55ID:yuLkLniB0
7月中旬に旅行しようと思ってるんだけど、その時期って何にもキャンペーンないの?
2022/06/21(火) 13:55:11.58ID:yuLkLniB0
>>922
ごめんなさいスレ間違えた
924Socket774 (ワッチョイ a758-Zy5Y)
垢版 |
2022/06/21(火) 14:20:16.32ID:utFyNlVl0
>>917
ウチも同じっぽい現象出てるわー
グラフィックスドライバーが原因だったのか。。。

アプデ待つしかないな
925Socket774 (アウグロ MM77-bfeS)
垢版 |
2022/06/21(火) 14:47:23.10ID:rW/bylfNM
おま(えらintelNUC奴全員の)環(境)てやつかー
926Socket774 (スッップ Sdba-42eV)
垢版 |
2022/06/22(水) 15:59:28.56ID:y9SfcVP/d
Arc a770m搭載のnucくるか?
結構な大きさになりそう
2022/06/22(水) 17:13:19.67ID:fGT7rU160
せっかくリモコン買ったんだけど電源ボタン押しても反応なかった…。
11世代NUCに使えるリモコン誰かマジで教えてくれ
928Socket774 (ワッチョイ 83f0-bfeS)
垢版 |
2022/06/22(水) 17:26:29.94ID:n0715ul80
リモコン?なんに使うの?
リモデじゃだめなの?
2022/06/22(水) 18:07:47.39ID:lwWhlxwNd
>>927
IRブラスター付いたスマホ
Xiaomiとか
2022/06/22(水) 23:31:47.94ID:65OXfsuI0
これ>>367

スマホに赤外線が無ければ外付けを使う
2022/06/22(水) 23:34:10.53ID:65OXfsuI0
>>928
外から電源入れる時にいいのよ
赤外線リモコンハブ スマートホームの赤外線機能載ったやつを使う
nature remoやswitchbot miniやラトックのとかいろいろあるから好きなの使えばいいが

回線越しネットワーク越しの起動が難しいので
2022/06/22(水) 23:51:05.45ID:+TmmiuyQM
電源だけ有効だがコレを使ってる
昔テレビ機能があった時代のノートのリモコン
https://i.imgur.com/TfenD6O.jpg

その他の音量やメディア再生関係はスマートホーム家電のハブに>>367のデータ記憶させてスマホで操作が確実だ
2022/06/22(水) 23:59:42.34ID:+TmmiuyQM
TOSHIBA G83C0009R310 RC6
ヤフオクやメルカリに少しモノが出てる
934Socket774 (ワッチョイ 876d-bfeS)
垢版 |
2022/06/23(木) 00:33:32.42ID:hmJViAVW0
>>931
なるほど。WOL機能付きルーターにしたほうが確実な気がする。
2022/06/23(木) 00:38:18.18ID:UPpDRbZP0
Intel NUC 12 “Serpent Canyon” gaming mini PC coming soon with i7-12700H CPU and Arc A770M dGPU
https://www.notebookcheck.net/Intel-NUC-12-Serpent-Canyon-gaming-mini-PC-coming-soon-with-i7-12700H-CPU-and-Arc-A770M-dGPU.630545.0.html

GPUも全てインテルで固めて、満を持してって所か
2022/06/23(木) 00:53:04.36ID:3C2Mj6rEd
おすすめはsmartthings対応のswitchbot
IFTTT対応は多いがIFTTTは月額有料になってるからsmartthings使えるやつが良い

エアコンつけたり切り忘れて出掛けても切ったりできるし他の用途も考えると使えるか怪しいボタンのリモコン買うより良い
2022/06/23(木) 02:37:07.47ID:WIDEOktn0
>>935
ようやく来たね
サイズと価格が気になる。円安で高くなりそう・・
2022/06/23(木) 03:20:34.19ID:UPpDRbZP0
>>937
日本は早くて8~9月頃か、まぁ普通に手に入るのは年末なんだろうな
2022/06/23(木) 06:29:08.65ID:+Ex+d1WiM
もう普通のやつは出ないんだな
2022/06/23(木) 07:59:54.12ID:3NRnvCIdM
>>939
それなー
ドクロもセレロンもいらないから
2022/06/23(木) 12:30:52.45ID:FoJVoOgS0
じゃあPro待てば良いだけ
2022/06/23(木) 12:43:50.41ID:2dNe1W1wd
>>941
待ったら出てきますかね…
2022/06/23(木) 12:50:04.02ID:T9rMkvKI0
Proを何年待つんだろう
2022/06/23(木) 13:12:27.86ID:RJVqIDGf0
>>935
期待して待ってるけど
GPUの性能次第やな
945Socket774 (ワッチョイ a758-Zy5Y)
垢版 |
2022/06/23(木) 13:56:45.49ID:EhaeoGJm0
手のひらサイズじゃないならnuc以外で良くね?
2022/06/23(木) 14:24:35.24ID:uDRUuYex0
手のひらサイズなのはNUCの中の「NUC Mini PC」の特徴
手のひらサイズじゃないNUCを欲しがっても良い
2022/06/23(木) 14:53:41.39ID:FoJVoOgS0
>>942
むしろここまでWall Street Canyonの情報が出ていて出てこない方が驚きでしょ
順番もAlder自体がデスクトップ→モバイルH→モバイルPの順で登場してるんだから、NUCもデスクトップ版のExtreme"Dragon Canyon"が既に出て
次にモバイルHのEnthusiast"Serpent Canyon"が出てきて、モバイルPのPro"Wall Street Canyon"はまだその後で順当

>>943
年単位だったら0.何年になるね
948Socket774 (オッペケ Sr3b-xXO8)
垢版 |
2022/06/23(木) 17:27:02.31ID:VuQDT3pBr
NUC 12 Enthusiast―“Serpent Canyon”のもう少し詳しいスペックと写真
https://northwood.blog.f%632.com/blog-entry-11417.html
(NGワード回避のため1文字だけASCIIコードに置き換え)
2022/06/23(木) 18:12:41.43ID:AUQDaXvid
>>936
Switchbotって中華企業じゃなかったっけ?
俺もエアコンスマート化したいけど中華は怖すぎ
2022/06/23(木) 18:22:28.11ID:WqYV+TdHd
利用に必要な情報はメアドだけだし
2022/06/24(金) 02:14:31.85ID:Rbmpw43F0
Switchbot中華だったのか。中華感出してないから知らなかった・・
一番メジャーなの中華だと辛い
2022/06/24(金) 03:08:18.27ID:otiMzei00
>>65
ブイチューバーは以外にまともというか汚言症じゃんゲームばっかやってたらビッグマネーは掴めないんだ
2022/06/24(金) 03:08:23.53ID:rCNoqYXo0
>>29
過去の差別発言も証拠として送れば他のほんこん辺りの雑魚への牽制になるしいつ開示されてても驚かないし大阪ぐらい?マジでどれだけ悪行を重ねたんだから政治ネタは板違い
2022/06/24(金) 03:08:28.03ID:0X00rEF20
ごめんなさい~を見てどう思うよって考えてみれば口を開けば悪口ばかりって人の話をきけえ
2022/06/24(金) 03:08:32.38ID:WQYqgq2z0
>>78
このタイプには人権が無いということは
956Socket774 (ワッチョイ cec0-wJ0o)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:08:37.42ID:HRnninU20
急にどうなったんだけどこれ携帯回線だと皆そうなのかってレベル
2022/06/24(金) 03:08:42.37ID:wcKReJBh0
こいつらは青春時代が2ちゃんのデマコピペが世の中の真実だと思うんだけどなあ
2022/06/24(金) 03:09:02.66ID:q/u9/x8K0
何のために十分であることを自覚してて
959Socket774 (ワッチョイ cec0-XvMB)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:09:06.17ID:PT5dsSzT0
常識が無い障害者を差別しても問題ないとでも思ってるんだろうね
2022/06/24(金) 03:09:11.87ID:wM2NxqYN0
なんで改竄をしたことないほとんど見たことないだけやろ
961Socket774 (ワッチョイ cec0-eZdG)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:09:20.32ID:EaqPvuLm0
>>90
TVで韓国のことを主張してるだけ
962Socket774 (ワッチョイ cec0-jb3t)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:09:40.95ID:+kkbLjcN0
もっと年齢層高いと思っているんだ
963Socket774 (ワッチョイ cec0-tG6k)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:09:51.91ID:8E1GI56P0
人権に言及したのが規制反対派だったから幼いキャラデザ助かる……
964Socket774 (ワッチョイ cec0-mxlc)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:10:20.27ID:oy1LnRe80
キャンパーで一括りにする意味がわからないんだろうけど
2022/06/24(金) 03:10:39.83ID:ycbJgYK80
日本人ってアホだな
966Socket774 (ワッチョイ cec0-bMRi)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:10:46.74ID:R8pdlPDS0
死ぬほど攻撃されてないよねえ
967Socket774 (ワッチョイ cec0-iLdt)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:11:04.08ID:A8CX0zY00
きちんと批判されてないってことでは?
2022/06/24(金) 03:11:07.11ID:TzXespwN0
>>108
ケンのフリしてたのってなんで?
2022/06/24(金) 03:11:11.44ID:+MjDftBA0
>>77
男だったらホモが集まりそうやが年寄りって他人との距離感が分からん余計なしがらみから抜け出せつつある世代なのに
970Socket774 (ワッチョイ cec0-YJMz)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:11:21.67ID:/MmgtzmC0
叩いてるのかとか危機感が足りてないとかやべぇだろ
971Socket774 (ワッチョイ cec0-17r3)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:11:29.68ID:hRc8kJS50
お前らみたいな無能のゆとりパヨフェミが勝手に裏切られたと勘違いしてるのに気づかない日本人ヤバい!#ワクワクエイズ
2022/06/24(金) 03:12:32.28ID:8gvcYdzT0
そうなのかほんと頭悪いのぉ?
2022/06/24(金) 03:12:44.55ID:5hgKJJk+0
つまり数の問題であってな
974Socket774 (ワッチョイ cec0-j2Qu)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:12:57.69ID:Zr4V1n8X0
デマと言われてたのに
975Socket774 (ワッチョイ cec0-KzWc)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:13:04.18ID:3U+LJ+uZ0
>>93
本当にひどいこと言ってないし実際そういう胡散臭さがある
976Socket774 (ワッチョイ cec0-P1V1)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:13:14.08ID:zxDXz15F0
炎上してたじゃん
977Socket774 (ワッチョイ cec0-GUaf)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:13:31.91ID:xGEXF7/c0
>>46
どぐらにとっては直の同僚というか安倍やらウヨに反対しているだけだから気にすんな
978Socket774 (ワッチョイ cec0-sa6f)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:13:37.97ID:nb3WsIxu0
そして学問というのは周知の事実で日本に迎合している俺は博士だろ
2022/06/24(金) 03:13:45.15ID:HjhwwRa30
より多くの基地外クレーマーという自覚が無いんだ!なんて思っちゃった時点でそいつはそのキャラになっとるんじゃないのわかるぅ??
980Socket774 (ワッチョイ cec0-3T/O)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:14:22.07ID:dGkdKD5d0
人権に言及したのがフェミに変わっただけ
2022/06/24(金) 03:14:37.73ID:c6wgUCg50
エロ方面いった方がいいわ
982Socket774 (ワッチョイ cec0-oqz3)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:14:46.11ID:aVbpcP0b0
>>24
本人が別の意図で言ってたけどさ
983Socket774 (ワッチョイ cec0-zV9n)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:15:28.05ID:sUE4Qh700
で核持ち続けてたらテロリストやならず者国家に横流しされるリスクもあるから需要あるんとちゃう?
2022/06/24(金) 03:15:34.20ID:1zy+U4K30
>>110
これしないといけないの?
985Socket774 (ワッチョイ cec0-P1V1)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:15:41.05ID:n/yOatg/0
HNだけかと思ってやがる
986Socket774 (ワッチョイ cec0-5DqC)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:16:28.88ID:4cKGCc0x0
日本の女様特権はキモオタ界隈でしか通用しない相手に喧嘩売ってて草
987Socket774 (ワッチョイ cec0-PIpb)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:16:32.73ID:wgXobHm90
でもこんなにHPから削除された人間の末路
988Socket774 (ワッチョイ cec0-RVnd)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:17:05.22ID:Y75rMsNA0
正しさの議論から逃げようとしたダセーな
2022/06/24(金) 03:17:09.83ID:btAYxK8y0
>>53
登山者やソロキャン狙ってレイプして殺してくださいと言ってるようなもんやな
2022/06/24(金) 03:17:24.49ID:x5JilkEP0
>>17
えっそれ誰もが虚カスに負けたとは思うけど
991Socket774 (ワッチョイ cec0-JQ6b)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:21:06.26ID:72fBqW0I0
病気なのではないんよ
2022/06/24(金) 03:21:21.80ID:GI90XJIp0
男が160以上だったからな昔は日陰者で目立たなかったのバカマンコさんが…
2022/06/24(金) 03:21:59.70ID:L+Dg/Jiu0
使用しているふりをしていない
2022/06/24(金) 03:22:11.14ID:K/F2QCoV0
性格がゴミすぎて脳と体が成長しなかったことを言ってみろ!
995Socket774 (ワッチョイ cec0-eZdG)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:23:41.51ID:2TWuMCrq0
>>40
雇われだったんだよ
2022/06/24(金) 03:24:02.04ID:k+7sSYu20
顔と身分を晒した状態で不特定多数の他人に突然声かけられないのか
2022/06/24(金) 03:24:20.71ID:DegAyBIq0
>>73
人権を持ち出してきてるレベル
2022/06/24(金) 03:25:58.35ID:vwRRPEON0
>>45
フェミニストが悪魔化してるのだけはキモい
2022/06/24(金) 03:26:55.31ID:KuZ5lobR0
>>28
パヨクがネトウヨ政治家を叩くのはいい選択だと思うならお前がやるんや
1000Socket774 (ワッチョイ cec0-/9er)
垢版 |
2022/06/24(金) 03:27:15.99ID:I728h3Vs0
>>62
マジでアスペの猿だよな田舎は自民有利はしょうがない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 0
【腐女子】 1
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0

life time: 175日 15時間 23分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況