自作トラブル専用。 通常の3倍!
クラウン:『 シャア少佐、助けてください。パソコンが起動できません。シャア少佐あああ!!』
シャア :『ク、クラウン。このスレはBTOやメーカーPCには回答する性能は無い。気の毒だが・・・』
このスレは「自作PCのトラブル対処」が目的のスレで、
「おすすめパーツ相談」や「構成相談」、「BTO・メーカー製PC」および
「他作PC」等の問題はエスパーの許容範囲から逸脱して爆発します。あしからず。
ココでレスをする人たちはエスパーです。
自分が使っているパーツもろくに把握していないあなたが、
余計な説明をしても混乱するだけですので、
脊髄だけで思いつくままに質問してみてください。
「質問です」「初心者です」などという言葉も不要です。
あなたの直面している状況を簡潔に伝えてください。
次スレは970を踏んだ者が建ててください。建てれなかった場合は報告し依頼する事
前スレ
自作『トラブル』にエスパーレスするスレ 3台目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1558023072/
__
探検
自作『トラブル』にエスパーレスするスレ 4台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/12/03(金) 10:02:28.51ID:Ywrig5/T
2Socket774
2021/12/04(土) 23:08:56.36ID:frn3Edk8 PCの画面がつかなくなりました
電源は入りますが画面が真っ暗です
どうか助けてください
電源は入りますが画面が真っ暗です
どうか助けてください
2021/12/05(日) 12:50:12.41ID:oAZXR0dx
(´・ω・`)ぬるぽ
4Socket774
2021/12/06(月) 03:38:05.36ID:fwCs7uaz2021/12/29(水) 17:48:16.61ID:vZRImz76
起動するとすぐ電源が落ちて(安全装置的な挙動の気がする)焦げ臭いにおいがする メイン機の電源をサブ機につないでも異常がないから電源の問題ではなさそう この場合はもうマザボのせい?
6Socket774
2022/02/06(日) 00:41:36.12ID:E+RhD5xh RYZEN5600Gで新規に組んでるんだけどVGAドライバのインストールで確実にフリーズするんだけど解決方法ってあります?
メモリ8×2G(1枚挿しも試した)
SSD(M.2、Gen3。CrucialのP5)
マザーはTUF GAMING B550M wifi
電源ROGSTRIXの650w
他は何もつけてなくてWin10クリーンインストールからやってるけどまったく直りません。
助けてください
メモリ8×2G(1枚挿しも試した)
SSD(M.2、Gen3。CrucialのP5)
マザーはTUF GAMING B550M wifi
電源ROGSTRIXの650w
他は何もつけてなくてWin10クリーンインストールからやってるけどまったく直りません。
助けてください
2022/02/06(日) 11:07:40.92ID:6/m59A/f
BIOSを最新のにする
85
2022/02/07(月) 18:04:31.49ID:kMfikt7m BIOSアップデートしてもダメだったけどWinアップデートしまくったら行けました。
Win10の初期版(?)だとダメっぽかったです
Win10の初期版(?)だとダメっぽかったです
96
2022/02/07(月) 18:07:04.08ID:kMfikt7m 5じゃない6だw
7さんありがとうございました!
7さんありがとうございました!
10Socket774
2022/03/23(水) 12:53:06.12ID:10OvD5n+ Core i5-670は、2010年1月に販売が開始されたCPUです。第1世代Coreシリーズの中でもGPUを内蔵するグループとなっており、2コア4スレッドで最大動作クロックは3.73GHz、TDPは73Wです。
ネットで「CINEBENCH R15」のスコアを調べてみたところ、結果は408cbだったそう。一応、第10世代Coreシリーズとの比較では、ノートパソコン向けCPUとの比較ではCore i3-1005G1ならびにCore i3-10110Uとほぼ同等の性能でした。これら2つとも400cb強(それぞれ403cb・405cb)を示しているらしく、第1世代であってもノートパソコンの第10世代Core i3とほとんど同じ性能なので侮れませんよ。ちなみに私が2週間前まで使っていたノートパソコンのCPUはCeleron N2840だったのですが、こちらに至っては66cbでした。叩かれるべきでない人を叩いてしまった、といった感じでしょうか。私の方がクソなパソコン使ってたから、叩くなら私を叩いてもらいたかったですね。叩く相手を間違えています。なお、私のブログでもご紹介してはいますが、私の場合はさすがにCPUの性能に関してはパソコンを買い替えたことで解決しています。
ではここで改めて考えてみます。
i5-670を使っていたら、叩かれた。でも、第10世代のモバイル版i3と大して変わらない。なんならi7-10510Yと比較したって大して変わらない。
結論としては、
なんの根拠も無しに世代の古いCPU使ってるからって、人のことを叩きまくっていい理由にはならないんですよ、結局は。
ネットで「CINEBENCH R15」のスコアを調べてみたところ、結果は408cbだったそう。一応、第10世代Coreシリーズとの比較では、ノートパソコン向けCPUとの比較ではCore i3-1005G1ならびにCore i3-10110Uとほぼ同等の性能でした。これら2つとも400cb強(それぞれ403cb・405cb)を示しているらしく、第1世代であってもノートパソコンの第10世代Core i3とほとんど同じ性能なので侮れませんよ。ちなみに私が2週間前まで使っていたノートパソコンのCPUはCeleron N2840だったのですが、こちらに至っては66cbでした。叩かれるべきでない人を叩いてしまった、といった感じでしょうか。私の方がクソなパソコン使ってたから、叩くなら私を叩いてもらいたかったですね。叩く相手を間違えています。なお、私のブログでもご紹介してはいますが、私の場合はさすがにCPUの性能に関してはパソコンを買い替えたことで解決しています。
ではここで改めて考えてみます。
i5-670を使っていたら、叩かれた。でも、第10世代のモバイル版i3と大して変わらない。なんならi7-10510Yと比較したって大して変わらない。
結論としては、
なんの根拠も無しに世代の古いCPU使ってるからって、人のことを叩きまくっていい理由にはならないんですよ、結局は。
2022/03/23(水) 21:29:55.86ID:jowwYq/F
いきなりどうした
12Socket774
2022/06/18(土) 01:12:55.39ID:WA02ulu+ 電源オン…信号がありませんでディスプレイに何も表示されず。電源オフして再度電源オンすると普通に起動してその後は問題なく使える。
電源が弱ってるんですかね?
グラボはrogrtx3080で8ピン×3です。
電源が弱ってるんですかね?
グラボはrogrtx3080で8ピン×3です。
2022/06/18(土) 06:02:32.09ID:mmZmdYe5
電源は使い倒し?
暖かい季節ながらコールドブート失敗とか?ブラックスクリーンで電源自体が付いてるのかも分からんと
暖かい季節ながらコールドブート失敗とか?ブラックスクリーンで電源自体が付いてるのかも分からんと
14Socket774
2022/06/18(土) 16:56:50.02ID:WA02ulu+ 電源はアンテック?750wの10年保証品で既に5年ほど経過した使い回し品です。
サイドパネル外してるのでcpuファンが回ってるのは確認。電源は入ってるんですがディスプレイに信号がないと表示され真っ暗。今日は珍しく一発起動、起動しちゃえば後は1ヶ月連続稼働でも問題なし。グラボはベンチ問題なく完走。
サイドパネル外してるのでcpuファンが回ってるのは確認。電源は入ってるんですがディスプレイに信号がないと表示され真っ暗。今日は珍しく一発起動、起動しちゃえば後は1ヶ月連続稼働でも問題なし。グラボはベンチ問題なく完走。
2022/07/05(火) 17:21:37.40ID:qJTeIA3N
>>14
レス遥かに遅いけど問題解決した?
昔コールドブートでこけてpostしなかったLGA775の名マザーP5Qシリーズでもあったから、あながちマザーとも言い切れないが、その時はオクで同マザー良品で、結局はマザーだった事がある
長年当たってないが、10年落ちの2600kに移行してサブにして、4年近く前に9900kで一式で、9900kは電池が切れた事があるな、1ヶ月くらい電源切ってたら、その時は信号オフとかではなくUEFIがおかしくなったね
あと、一念発起で原因不明なまま部品変える前にケースから全部外して組み直すと、まな板(仮組段ボール上に)だとあら不思議?って正常動作を取り戻す時があるよ
一度組み直してみたら?
レス遥かに遅いけど問題解決した?
昔コールドブートでこけてpostしなかったLGA775の名マザーP5Qシリーズでもあったから、あながちマザーとも言い切れないが、その時はオクで同マザー良品で、結局はマザーだった事がある
長年当たってないが、10年落ちの2600kに移行してサブにして、4年近く前に9900kで一式で、9900kは電池が切れた事があるな、1ヶ月くらい電源切ってたら、その時は信号オフとかではなくUEFIがおかしくなったね
あと、一念発起で原因不明なまま部品変える前にケースから全部外して組み直すと、まな板(仮組段ボール上に)だとあら不思議?って正常動作を取り戻す時があるよ
一度組み直してみたら?
2022/07/30(土) 18:38:41.77ID:9WwqES78
BIOSが起動せず、電源が入っても真っ暗な画面になってしまい、cmos用の電池交換、ビデオカード取り外してオンボード出力、メモリ挿し直ししてみましたが状況は変わりません。
原因はマザーボードと思われますが、交換するなら同じマザーボードが良いんでしょうか?
何とか起動させて、環境引っ越し準備だけでもできればと思ってます。
原因はマザーボードと思われますが、交換するなら同じマザーボードが良いんでしょうか?
何とか起動させて、環境引っ越し準備だけでもできればと思ってます。
2022/07/30(土) 20:40:12.81ID:zAumWHP/
変えても問題ない
2022/07/30(土) 21:04:16.23ID:Uz3tMn9A
普通にマザーの原因
オクで同品種探して届くまでに完全放電してみたりとか(電源コードを抜いて電源スイッチ3回4回ほど押す、30分くらい置く)
それから電源コード刺して起動するか
オクで同品種探して届くまでに完全放電してみたりとか(電源コードを抜いて電源スイッチ3回4回ほど押す、30分くらい置く)
それから電源コード刺して起動するか
2022/09/12(月) 13:56:03.98ID:W9sAmR8h
インテル ドライバー & サポート・アシスタント で内蔵グラフィックスドライバーを更新しても、しばらくするとWindows11が勝手に古いドライバーを入れてるようで、また新しいドライバーが利用できますという通知がでるループになっています。自分だけでしょうか?
2022/09/21(水) 08:23:58.12ID:s011c6F7
Memtestが途中で落ちる
Windowsメモリ診断が途中で落ちる
途中落ちる、はフリーズではなくブラックアウト
メモリを差す位置を変えてもエラー
新しいメモリを買ってきてもエラー
何か対処方法ありますか?
Windowsメモリ診断が途中で落ちる
途中落ちる、はフリーズではなくブラックアウト
メモリを差す位置を変えてもエラー
新しいメモリを買ってきてもエラー
何か対処方法ありますか?
2022/09/21(水) 16:43:42.20ID:ax5O2Je0
>>21
mentestエラー吐いて止まるとかならマザーが新しいの刺してダメならマザーしか考えられないね
mentestエラー吐いて止まるとかならマザーが新しいの刺してダメならマザーしか考えられないね
23Socket774
2022/10/27(木) 21:20:42.34ID:PLkF+vPq GHUBに関してですが、以前は原神プレイする時には全部の設定及びキーがきいてたのですが、
kp41のおかげでOSをクリーンインストールして、GHUBを入れ直したところ、管理者権限じゃないとマウスのキー割り当て、キーボードのファンクションが効かなくなりました。
何か心当たりある方はいますか?
win10
g703h
g913tkl
管理者権限でも自動起動させる方法、もしくはスケジューラー使って最小化で起動させる方法知ってる方もお願いします
kp41のおかげでOSをクリーンインストールして、GHUBを入れ直したところ、管理者権限じゃないとマウスのキー割り当て、キーボードのファンクションが効かなくなりました。
何か心当たりある方はいますか?
win10
g703h
g913tkl
管理者権限でも自動起動させる方法、もしくはスケジューラー使って最小化で起動させる方法知ってる方もお願いします
2022/11/11(金) 03:01:11.50ID:UyZXS1d6
グラボ固定するネジ穴が馬鹿になって今は3個固定できるステーとかいうパーツを使ってなんとか固定してる
ここで長めのインチネジを買ってナットで後ろから締めてやりたい
長めのインチネジを買うときの検索ワードとそれに合うナットを教えてほしい
現在はRTX2070を搭載してるが次はRTX4080を搭載する予定だからガッツリ固定したい
既に摂取不良でなん度か起動にコケた
ここで長めのインチネジを買ってナットで後ろから締めてやりたい
長めのインチネジを買うときの検索ワードとそれに合うナットを教えてほしい
現在はRTX2070を搭載してるが次はRTX4080を搭載する予定だからガッツリ固定したい
既に摂取不良でなん度か起動にコケた
2022/11/14(月) 09:01:02.86ID:uVXldObo
最小構成でBIOSすら起動しないのは電源が原因。
2022/11/30(水) 18:37:29.17ID:di7Aoqyy
質問は2つです
1、パソコンの動作そのものは正常なのですが、使っていると時折ィスクの読み込みが急停止したような「キッ」という音や「キュッ」という音が鳴ります
2、高負荷なゲームを起動した際、HW Monitorでは特段アイドル時と温度は変わらないのに、ファンが恐ろしい勢いで回転→急に停止 を繰り返すことがあります
それぞれどこの問題が考えられて、構成はどこまで晒すとより良いでしょうか?
1、パソコンの動作そのものは正常なのですが、使っていると時折ィスクの読み込みが急停止したような「キッ」という音や「キュッ」という音が鳴ります
2、高負荷なゲームを起動した際、HW Monitorでは特段アイドル時と温度は変わらないのに、ファンが恐ろしい勢いで回転→急に停止 を繰り返すことがあります
それぞれどこの問題が考えられて、構成はどこまで晒すとより良いでしょうか?
2022/11/30(水) 19:45:59.23ID:R3T2aeov
1. HDDは捨てて全てSSDに交換しましょう
2. CPU を低TDPな低電力低発熱なモノに取り替えて高ワッパ志向に切り替えましょう。
2. CPU を低TDPな低電力低発熱なモノに取り替えて高ワッパ志向に切り替えましょう。
2022/12/02(金) 02:13:05.60ID:4FXIKEPc
>>24
ネジ穴が駄目になったならインチネジのネジ山の意味がなくなるんだから、適当な太さのミリのネジのセットを使えば良いじゃない。
バラだと割高。
持ってるのは3~6Φでアマで千円ちょっとくらいの太さ長さ各種セットだけど、それだと太いなら探すしかない。
ネジ穴が駄目になったならインチネジのネジ山の意味がなくなるんだから、適当な太さのミリのネジのセットを使えば良いじゃない。
バラだと割高。
持ってるのは3~6Φでアマで千円ちょっとくらいの太さ長さ各種セットだけど、それだと太いなら探すしかない。
2022/12/02(金) 02:16:10.36ID:4FXIKEPc
あった。アマで2~3か。
2022/12/02(金) 14:09:28.32ID:4FXIKEPc
>>31
だから細めのを現物合わせでワッシャかまして止めるとかは?
セットだと1サイズ何十本もあるけど、バラよりむしろ安いし、何といってもバラの在庫店が滅多にないし。
ワッシャもたくさんセットだから、異サイズ段重ねですっぽ抜けないはず。
だから細めのを現物合わせでワッシャかまして止めるとかは?
セットだと1サイズ何十本もあるけど、バラよりむしろ安いし、何といってもバラの在庫店が滅多にないし。
ワッシャもたくさんセットだから、異サイズ段重ねですっぽ抜けないはず。
2022/12/04(日) 16:29:02.99ID:M83T1cYC
LGA1700で組んだのですが電源が入らなかったため、
マザボの初期不良疑いで通販店に送り返したら、
ソケット物損なので対応できませんと言われました。
静電気防止対策もしていたし、ぶつけた覚えもないと抗議したら
ピンがちょっとだけ曲がってるから対応しないと画像送ってきました。
https://imgur.com/aRscKHQ
https://imgur.com/AysMGJI
https://imgur.com/DM2MH7j
このレベルで起動しない原因になるんでしょうか。
ピンが原因じゃないとしても、物損認定されたので泣き寝入りするしかないですかね。
マザボの初期不良疑いで通販店に送り返したら、
ソケット物損なので対応できませんと言われました。
静電気防止対策もしていたし、ぶつけた覚えもないと抗議したら
ピンがちょっとだけ曲がってるから対応しないと画像送ってきました。
https://imgur.com/aRscKHQ
https://imgur.com/AysMGJI
https://imgur.com/DM2MH7j
このレベルで起動しない原因になるんでしょうか。
ピンが原因じゃないとしても、物損認定されたので泣き寝入りするしかないですかね。
2022/12/05(月) 01:03:37.14ID:Ixsu/HBO
>>32
なるほどぉ!バラ売りの店はど田舎のホームセンターあるのでそれ買います!いいこと聞けました!ありがとうございます
なるほどぉ!バラ売りの店はど田舎のホームセンターあるのでそれ買います!いいこと聞けました!ありがとうございます
36Socket774
2022/12/14(水) 13:17:52.49ID:KyDUPipH 最近組んだばかりで
可能性だけでも分かる人居たら教えてほしい
症状は
いきなりフリーズして数秒後にメインの画面が真っ暗
何をしててもなる時は突然になる
サブモニタは映ってはいる
音楽や音も再生されたまま
マウスはゆっくり動いたり動かなかったり
キーボード操作は反応なし
イベントビューア見てもエラーはなく
更に暫くするとサブモニタも真っ暗になり
ただ音は流れたまま
これ以上は時間経過しても変化せず
電源長押しでシャットダウンするしかなくなる
マザーが怪しいかなと思ってるんだけど
代わりのものがなくて
かつ高いから買って検証するのに躊躇してる
可能性だけでも分かる人居たら教えてほしい
症状は
いきなりフリーズして数秒後にメインの画面が真っ暗
何をしててもなる時は突然になる
サブモニタは映ってはいる
音楽や音も再生されたまま
マウスはゆっくり動いたり動かなかったり
キーボード操作は反応なし
イベントビューア見てもエラーはなく
更に暫くするとサブモニタも真っ暗になり
ただ音は流れたまま
これ以上は時間経過しても変化せず
電源長押しでシャットダウンするしかなくなる
マザーが怪しいかなと思ってるんだけど
代わりのものがなくて
かつ高いから買って検証するのに躊躇してる
2022/12/14(水) 15:33:48.10ID:C76BSk7h
CPU、グラボ、マザボなど、パソコンの構成が分からないから一般論で言えば
モニタケーブルを別なコネクタに刺してみる
モニタケーブルを交換してみる
グラボのドライバを別バージョンに変えてみる
グラボを交換してみる
あと、「コントロールパネル」→「セキュリティとメンテナンス」→「メンテナンス」→「信頼性履歴の表示」も見た方がいい
モニタケーブルを別なコネクタに刺してみる
モニタケーブルを交換してみる
グラボのドライバを別バージョンに変えてみる
グラボを交換してみる
あと、「コントロールパネル」→「セキュリティとメンテナンス」→「メンテナンス」→「信頼性履歴の表示」も見た方がいい
2022/12/14(水) 15:48:05.67ID:C76BSk7h
余計とは思うが、イベントビューアでは「重大」という項目が不具合の原因である可能性が高い
レベルをソートすれば過去の「重大」項目も見られる
レベルをソートすれば過去の「重大」項目も見られる
2022/12/14(水) 17:00:11.67ID:zrwx5Q5G
>>36
マザーではないね、死んでたら音も出なくなる
グラボ挿し替え、HDMI端子を変えてみる、オンボードグラフィックがあるならグラボ外してマザーのHDMIから繋げてみる、モニターは一枚
ずっと映る、電源止まらない、付いたままならグラボ初期不良
マザーではないね、死んでたら音も出なくなる
グラボ挿し替え、HDMI端子を変えてみる、オンボードグラフィックがあるならグラボ外してマザーのHDMIから繋げてみる、モニターは一枚
ずっと映る、電源止まらない、付いたままならグラボ初期不良
40Socket774
2022/12/14(水) 20:05:34.76ID:nwSvjw1g41Socket774
2022/12/15(木) 00:05:48.14ID:qQ/rkA9m いまPCを仮組み立てたんですが、
この画面からF2やDeleteやEnterを連打してもBiosに進みません
https://i.imgur.com/St0Mo9E.jpg
当初グラボ未装着状態で、初起動させて英語の画面→Yを押してシステム構築させてからbios飛ぼうとしたんですが
同じ画面のままキーボードに反応せず、グラボつけないとダメなのかなと
グラボが家に来るまで待ってたんですが、
いまグラボつけても同じ結果で途方に暮れてます
この画面からF2やDeleteやEnterを連打してもBiosに進みません
https://i.imgur.com/St0Mo9E.jpg
当初グラボ未装着状態で、初起動させて英語の画面→Yを押してシステム構築させてからbios飛ぼうとしたんですが
同じ画面のままキーボードに反応せず、グラボつけないとダメなのかなと
グラボが家に来るまで待ってたんですが、
いまグラボつけても同じ結果で途方に暮れてます
42Socket774
2022/12/15(木) 00:29:23.91ID:nf76XFUm >>41
無線キーボードなら有線キーボードでトライ
無線キーボードなら有線キーボードでトライ
43Socket774
2022/12/15(木) 01:00:28.62ID:qQ/rkA9m すいません、超初心者スレのほうに続きを書き込んでいます
マルチ申し訳ありません
マルチ申し訳ありません
44Socket774
2022/12/19(月) 12:49:29.23ID:2kZo5W1T2022/12/21(水) 14:24:48.63ID:wAyxZYZc
>>36
どこかの接触が怪しい。
見た目分からない絶妙の接触不良で動いたり止まったりしてる臭い。
個人的にスロットが渋い個体のメモリの差し込みで引っ掛けられたことがある。
面倒だけど、静電気に厳重注意しながら全部バラして、全ての接点、ソケットを虫眼鏡でよーく見る。
CPUのヒートシンクはCPUを十分温めてから外さないとCPUがモゲルので注意。
筐体に付けたままだと撓みで最悪マザーが折れるので、無精したら自殺行為。
どこかに微細なホコリとか噛んでないか?
見た目では分からなくても、何回か刺し直すと改善することもある。
それでもまだおかしいなら、買った店で検品。
パーツの検品体制が全くない店とか、安いからってバラバラに買ったなら「それが敗因」
検品体制がない売るだけの店で買うのはそれ自体「考えが甘い」
トラブルなんて滅多にない市販の家電しか使ってないとその辺の発想が甘いままになるから、どうもならなかったら勉強代と諦めるしかないですな。
どこかの接触が怪しい。
見た目分からない絶妙の接触不良で動いたり止まったりしてる臭い。
個人的にスロットが渋い個体のメモリの差し込みで引っ掛けられたことがある。
面倒だけど、静電気に厳重注意しながら全部バラして、全ての接点、ソケットを虫眼鏡でよーく見る。
CPUのヒートシンクはCPUを十分温めてから外さないとCPUがモゲルので注意。
筐体に付けたままだと撓みで最悪マザーが折れるので、無精したら自殺行為。
どこかに微細なホコリとか噛んでないか?
見た目では分からなくても、何回か刺し直すと改善することもある。
それでもまだおかしいなら、買った店で検品。
パーツの検品体制が全くない店とか、安いからってバラバラに買ったなら「それが敗因」
検品体制がない売るだけの店で買うのはそれ自体「考えが甘い」
トラブルなんて滅多にない市販の家電しか使ってないとその辺の発想が甘いままになるから、どうもならなかったら勉強代と諦めるしかないですな。
4626
2023/02/25(土) 10:00:33.26ID:NSvdJnll47Socket774
2023/03/16(木) 17:28:53.92ID:8/Xe+2O8 SSDのトラブルで質問です
WDのSATA接続のSSDをD:として4年ほど使っているのですが
いつの頃からか読み出し2MB/s程度しか出なくなりました。その際タスクマネージャーでグラフを確認すると100%に張り付きます。
その後SATAケーブル、マザーボード、CPU及びOSを交換しても直らず諦めてSSDの初期化をしたら何事も無かったように動き出したのですがいったいどんな現象だったのか気が気じゃなく居ても立っても居られません。
どなたかこの現象を説明して頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
WDのSATA接続のSSDをD:として4年ほど使っているのですが
いつの頃からか読み出し2MB/s程度しか出なくなりました。その際タスクマネージャーでグラフを確認すると100%に張り付きます。
その後SATAケーブル、マザーボード、CPU及びOSを交換しても直らず諦めてSSDの初期化をしたら何事も無かったように動き出したのですがいったいどんな現象だったのか気が気じゃなく居ても立っても居られません。
どなたかこの現象を説明して頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
49Socket774
2023/03/16(木) 18:33:05.66ID:epg6mMAW ありがとうございます。
1TBのSSDで主にゲームデータを400GB程使用していました。
因みにWDダッシュボードアプリでトリムやファームウェアのアップデートも定期的に行っていました。
よろしくお願いします。
1TBのSSDで主にゲームデータを400GB程使用していました。
因みにWDダッシュボードアプリでトリムやファームウェアのアップデートも定期的に行っていました。
よろしくお願いします。
2023/03/17(金) 12:53:05.22ID:eW9nb1I+
2023/05/17(水) 10:31:36.01ID:6vPfss3q
>>47
書込み殆どなく、一度書き込んだデータをそのまま放置して読込メインで使ってたから、とかじゃないかな?
最近、メーカーに関係なく、書き込んだデータの移動も上書きもなく1年以上保存しただけのデータにアクセスすると、読込速度が落ちる症状が報告されてた
書込み殆どなく、一度書き込んだデータをそのまま放置して読込メインで使ってたから、とかじゃないかな?
最近、メーカーに関係なく、書き込んだデータの移動も上書きもなく1年以上保存しただけのデータにアクセスすると、読込速度が落ちる症状が報告されてた
2023/06/09(金) 12:08:25.02ID:LbF4zsw7
接続してるモニターの解像度は1920×1080なのに
グラボかWin10かはたまたGeforce EXPERIENCEが3840×2160と勘違いして
しょっちゅう手動で再設定する羽目になるの、治す方法ないですかね
モニター:Nitro XV0 XV270Pbmiiprfx 27インチ フルHD ゲーミングモニター
グラボ:NVIDIA GeForce RTX 2080
グラボかWin10かはたまたGeforce EXPERIENCEが3840×2160と勘違いして
しょっちゅう手動で再設定する羽目になるの、治す方法ないですかね
モニター:Nitro XV0 XV270Pbmiiprfx 27インチ フルHD ゲーミングモニター
グラボ:NVIDIA GeForce RTX 2080
2023/06/10(土) 08:36:56.79ID:cMLN7jCZ
2023/06/15(木) 14:49:17.51ID:/ibGlILE
本日2回目のKernel-Power 41でブルースクリーン
埃溜まってると雨の日に落ちやすいとかありますか
埃溜まってると雨の日に落ちやすいとかありますか
55Socket774
2023/06/15(木) 15:10:55.75ID:qc4vwmjr 気温が上がってきてるタイミングなら、何はともあれまずは清掃ですな。
って、こっちもやらんといかん。
って、こっちもやらんといかん。
56Socket774
2023/06/18(日) 01:11:29.97ID:+N/SmdX+ cpu:Ryzen5 3600
マザー:B450 gamingplusmax
GPU:RTX1060ti
電源:玄人志向 krpw-ga850w/90+
antec ne750gが通電しなくなった為(24pinの16・17直結ファン回らず)上記玄人志向の電源に交換し1日で通電しなくなりました
※CMOS電池交換するも変化なし
※2年前も同じ症状で antec ea650 platinumが故障
玄人志向に交換した際、最初電源が入らずコンセントの抜き差し、別のコンセントへ差し替え、ブレーカーのオンオフをしているうちに電源が入った状況
※電源プラグはコンセント直から雷サージ付きOAタップに変更(それでも後日故障)
※コンセントをテスターで計測したところ105vと正常
電圧が原因かと思っていましたが問題なく、他思い当たる原因はありますでしょうか?
マザーボードが起因で電源が故障するなどなど
よろしくお願いします。
マザー:B450 gamingplusmax
GPU:RTX1060ti
電源:玄人志向 krpw-ga850w/90+
antec ne750gが通電しなくなった為(24pinの16・17直結ファン回らず)上記玄人志向の電源に交換し1日で通電しなくなりました
※CMOS電池交換するも変化なし
※2年前も同じ症状で antec ea650 platinumが故障
玄人志向に交換した際、最初電源が入らずコンセントの抜き差し、別のコンセントへ差し替え、ブレーカーのオンオフをしているうちに電源が入った状況
※電源プラグはコンセント直から雷サージ付きOAタップに変更(それでも後日故障)
※コンセントをテスターで計測したところ105vと正常
電圧が原因かと思っていましたが問題なく、他思い当たる原因はありますでしょうか?
マザーボードが起因で電源が故障するなどなど
よろしくお願いします。
58Socket774
2023/06/18(日) 16:05:53.67ID:4ScpYYWo >>57
マザーボード側のGNDが浮いており接触不良を起こしてる可能性があるとの事でしょうか?
先程改めて電源側の16・17pinを短絡させたところ一瞬電源ファンが回って止まる症状に変わっておりました
※別マザーボードで試したところ同様に一瞬動いて止まる
今出先でこれ以上の作業は出来ませんが、マザーボード側に問題がありそうなので買い換えてみます
ありがとうございました
マザーボード側のGNDが浮いており接触不良を起こしてる可能性があるとの事でしょうか?
先程改めて電源側の16・17pinを短絡させたところ一瞬電源ファンが回って止まる症状に変わっておりました
※別マザーボードで試したところ同様に一瞬動いて止まる
今出先でこれ以上の作業は出来ませんが、マザーボード側に問題がありそうなので買い換えてみます
ありがとうございました
59Socket774
2023/06/18(日) 16:10:42.67ID:4ScpYYWo ちなみに24pinをマザボに刺した状態でパワースイッチを短絡させた所
カチッと音を立てて一瞬電源ファンとCPUファンが回る状態に変化しております
昨日は短絡させても音すら鳴らない状態でした。
カチッと音を立てて一瞬電源ファンとCPUファンが回る状態に変化しております
昨日は短絡させても音すら鳴らない状態でした。
2023/06/18(日) 20:42:11.50ID:AfvYlFe6
steamでゲームすると1650superがアチアチになって不安定になってたけど
cpuファンは吹きつけだったのよね。
吸い込みと吹きつけってどっちがおすすめ?
cpuファンは吹きつけだったのよね。
吸い込みと吹きつけってどっちがおすすめ?
2023/06/19(月) 06:05:31.00ID:5HGFPF9y
2023/06/21(水) 21:30:21.18ID:nOCoo/Vo
トラブルシューティング経験が浅いのでご指導お願いします。
最近、使用中に急に電源が落ちる様になりました。
昨年の夏前に初のITXケースに換装し乗り切っているので、まだ熱問題ではないかと思っています。
再起動直後にSSDがUEFIで検出されており、ケース換装直後にSSDがオーバーヒートしていた際とは違う感じの落ち方をしています。
HardwareInfoでも再起動直後で60℃を切っています。
sfc scannow、メモリチェックをかけ、メモリを1枚外すなどもしたのですが、原因が分からず…。
Windowsを再インストールする際に11→10に落として見ましたが、症状は変わらずです。
負荷がかかってる時に落ちると言う感じではなく、様子見で起動直後にUEFIで放置していても落ちます。
また、落ちた後に再起動する事もあれば、そのまま落ちたままになる事もありますが、
その場合、マウスやキーボードのLEDは点灯している場合があります。
症状が出始めた際にUSB機器を外した瞬間に落ちた事もありました。
構成
CPU:zen 1700(non-x)(6年程度)
M/B:ASUS PRIME A320I-K(1年程度)
メモリ:DDR4-2400 16GBx2(6年程度)
電源:Fractal Design ion-sfx 500g(1年程度)
GPU:SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6400 GAMING 4GB GDDR6(1年未満)
メインストレージ:NVMe M.2 SSD(6年程度)
最近、使用中に急に電源が落ちる様になりました。
昨年の夏前に初のITXケースに換装し乗り切っているので、まだ熱問題ではないかと思っています。
再起動直後にSSDがUEFIで検出されており、ケース換装直後にSSDがオーバーヒートしていた際とは違う感じの落ち方をしています。
HardwareInfoでも再起動直後で60℃を切っています。
sfc scannow、メモリチェックをかけ、メモリを1枚外すなどもしたのですが、原因が分からず…。
Windowsを再インストールする際に11→10に落として見ましたが、症状は変わらずです。
負荷がかかってる時に落ちると言う感じではなく、様子見で起動直後にUEFIで放置していても落ちます。
また、落ちた後に再起動する事もあれば、そのまま落ちたままになる事もありますが、
その場合、マウスやキーボードのLEDは点灯している場合があります。
症状が出始めた際にUSB機器を外した瞬間に落ちた事もありました。
構成
CPU:zen 1700(non-x)(6年程度)
M/B:ASUS PRIME A320I-K(1年程度)
メモリ:DDR4-2400 16GBx2(6年程度)
電源:Fractal Design ion-sfx 500g(1年程度)
GPU:SAPPHIRE PULSE Radeon RX 6400 GAMING 4GB GDDR6(1年未満)
メインストレージ:NVMe M.2 SSD(6年程度)
2023/06/22(木) 09:31:13.33ID:7qHbBThC
CPUの省電力低電圧設定()をしているのなら標準に戻してみる
症状的にCPUの熱暴走かSoC電圧が足りてないもしくは電源不良かな
症状的にCPUの熱暴走かSoC電圧が足りてないもしくは電源不良かな
2023/06/22(木) 11:49:33.48ID:8TDa9/4/
2023/06/25(日) 19:20:04.47ID:lqbKmqTt
2023/07/08(土) 00:16:46.60ID:XrP3XlSx
os:win11
cpu:i5-3600k
メモリ:8×4
グラボ:4070ti
電源:850
キーボード:razer
マウス:ロジクール
モニター:dp×1 hdmi×2
セーフモードだと起動して普通に使える
通常起動するとタイミングまちまちのエラーコードまちまちでブルスクのオンパレード
もうかれこれ3日くらいバラしたりしながら確認してるけど全く原因が分からない
助けて
cpu:i5-3600k
メモリ:8×4
グラボ:4070ti
電源:850
キーボード:razer
マウス:ロジクール
モニター:dp×1 hdmi×2
セーフモードだと起動して普通に使える
通常起動するとタイミングまちまちのエラーコードまちまちでブルスクのオンパレード
もうかれこれ3日くらいバラしたりしながら確認してるけど全く原因が分からない
助けて
69Socket774
2023/07/08(土) 00:26:47.03ID:CGuQLxAc >>68
グラボのファンが死にかけてるとか?
グラボのファンが死にかけてるとか?
2023/07/08(土) 00:58:14.01ID:8L6wtFPT
>メモリ:8×4
ちょいと気になるな
ちょいと気になるな
2023/07/08(土) 02:25:54.72ID:mcfn2ziV
稀によく、ディスプレイが暗転して何も映らなくなって、数十秒後何事もなく復帰する
ゲーム中じゃなくても、特に負荷かけなくても発生
マルチディスプレイ環境
ASUS VG279QM 144hzで使用 DP
BenQの27インチ 75hz? HDMI
win10
4770k
GTX1080
ゲーム中じゃなくても、特に負荷かけなくても発生
マルチディスプレイ環境
ASUS VG279QM 144hzで使用 DP
BenQの27インチ 75hz? HDMI
win10
4770k
GTX1080
2023/07/08(土) 11:51:28.23ID:j0DD7bZr
>>68
一般的に質問するとき、マウスとキーボードの機種まで書かないことが殆どだけど今回は書いてるね
そこらへんを若干疑ってる?
セーフモードだと普通に使えるってことはドライバ類読み込むとブルスクになるみたいね
ロジクールとRAZERのアプリかドライバを入れてるんだろうけどバッティングとかしないのかな?
ライバルメーカー同士だよね
一般的に質問するとき、マウスとキーボードの機種まで書かないことが殆どだけど今回は書いてるね
そこらへんを若干疑ってる?
セーフモードだと普通に使えるってことはドライバ類読み込むとブルスクになるみたいね
ロジクールとRAZERのアプリかドライバを入れてるんだろうけどバッティングとかしないのかな?
ライバルメーカー同士だよね
2023/07/08(土) 13:21:23.45ID:XrP3XlSx
>>69
まだ買って一ヶ月くらいなんだよね
ディアブロ4やってたらいきなりクラッシュしてそこからブルスクの嵐
一回バラして色々付け替えたりしてたけどだめでした
クリーンインストールの途中でブルスクきてosも立ち上がらなくなったわw
>>72
0xd0000144
0x0000003b
0x000000ef
停止コード:DRIVER IRQL NOT LESS OR EQUAL 失敗した内容: ACPi.sys
停止コード: SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED
停止コード: SYSTEM SERVICE_EXCEPTION
停止コード: CRITICAL PROCESS DIED
停止コード: SYSTEM SERVICE EXCEPTION失敗した内容: win32kbase.sys
この他にも合ったけど写真撮れてなかった
>>73
若干razer疑ってるんだよね
検証用に新しいメモリとマウス買ったんだけど変わらなかった
クリーンインストール後回復ドライブ作成してアプデしてたら落ちてbiisまでしかいけなくなったぜ...
ssdが原因かぁ?
まだ買って一ヶ月くらいなんだよね
ディアブロ4やってたらいきなりクラッシュしてそこからブルスクの嵐
一回バラして色々付け替えたりしてたけどだめでした
クリーンインストールの途中でブルスクきてosも立ち上がらなくなったわw
>>72
0xd0000144
0x0000003b
0x000000ef
停止コード:DRIVER IRQL NOT LESS OR EQUAL 失敗した内容: ACPi.sys
停止コード: SYSTEM_THREAD_EXCEPTION_NOT_HANDLED
停止コード: SYSTEM SERVICE_EXCEPTION
停止コード: CRITICAL PROCESS DIED
停止コード: SYSTEM SERVICE EXCEPTION失敗した内容: win32kbase.sys
この他にも合ったけど写真撮れてなかった
>>73
若干razer疑ってるんだよね
検証用に新しいメモリとマウス買ったんだけど変わらなかった
クリーンインストール後回復ドライブ作成してアプデしてたら落ちてbiisまでしかいけなくなったぜ...
ssdが原因かぁ?
2023/07/14(金) 22:20:55.23ID:etsq93TB
78Socket774
2023/07/23(日) 16:00:03.26ID:XjxCCBYj メモリを増設しようと一旦電源ケーブル、モニタのケーブルをはずして、増設後に挿し直したら映らなくなりました
PCは通電して、グラボも含めてファンが全力で回っています
メモリを元に戻しても同じ状態です
元々動画サイトを見ている時や、ブラウザゲーム中に画面が乱れることがありました
メモリが足りないのかと思って、増設に踏み切ったのですが
PS4を繋いでみたところ映ったので、モニタとケーブルには問題ないようです
どう対処したらいいでしょうか?
PCは通電して、グラボも含めてファンが全力で回っています
メモリを元に戻しても同じ状態です
元々動画サイトを見ている時や、ブラウザゲーム中に画面が乱れることがありました
メモリが足りないのかと思って、増設に踏み切ったのですが
PS4を繋いでみたところ映ったので、モニタとケーブルには問題ないようです
どう対処したらいいでしょうか?
80Socket774
2023/07/23(日) 16:45:35.37ID:XjxCCBYj2023/07/23(日) 17:02:12.30ID:LxZh3q75
>>80
いや、エスパーでなくてもゲーム、動画再生でグラボが死んだ経験あるからw多分グラボが死んだんだと思うよ
いや、エスパーでなくてもゲーム、動画再生でグラボが死んだ経験あるからw多分グラボが死んだんだと思うよ
83Socket774
2023/07/23(日) 18:04:21.86ID:XjxCCBYj84Socket774
2023/07/23(日) 18:29:55.92ID:WPC1Zoq7 電源交換したときケーブル類も新しくしたほうがいい?
ケーブルそのまま流用して新しい電源に取り替えたら電源つかなくてさ
ケーブルそのまま流用して新しい電源に取り替えたら電源つかなくてさ
2023/07/23(日) 18:36:29.09ID:NsRVB96R
・・(^_^;)
2023/07/23(日) 19:43:08.56ID:LxZh3q75
>>83
グラボ外して接点復活剤?か、とりあえずダメ元で外して差し直し
補助電源コネクタも空きがあるならグラボ何使ってるか分からないけどファンが回ってもPCieから電源来てるだけでファン回るからね、コネクタも変えてみるとか
グラボ外して接点復活剤?か、とりあえずダメ元で外して差し直し
補助電源コネクタも空きがあるならグラボ何使ってるか分からないけどファンが回ってもPCieから電源来てるだけでファン回るからね、コネクタも変えてみるとか
2023/07/23(日) 20:36:52.33ID:nnCNu3u3
超初歩的なことだけどCMOSクリアはしたのけ?
2023/07/23(日) 21:33:18.63ID:s+xgOxhQ
>>84
ヘタすると全損だな
プラグインやモジュールタイプと呼ばれる電源用のケーブルは基本的に配線の互換性が
ないからな
電源附属のケーブルは接続するプラグの所で配線をプラグ毎の仕様のピンアサインにな
る様に繋いでいるから使えるが、
電源の出本の配線は規格が無いので、3.3V、5V、+12VとGNDの配線はメーカーによって
違う上に同じメーカー産でも製造時期やモデルでも違う事がある
だから、電源ユニット側のポートの形が同じでも他社製のケーブルや違うモデル、違う製
造時期の物を使うとピンアサインがMBや増設ボードに接続する時に間違った状態になる
ので基本は使えん
モッドケーブルを購入する場合に元の電源対応を指定して買うのはその問題があるから
なんだよ
ヘタすると全損だな
プラグインやモジュールタイプと呼ばれる電源用のケーブルは基本的に配線の互換性が
ないからな
電源附属のケーブルは接続するプラグの所で配線をプラグ毎の仕様のピンアサインにな
る様に繋いでいるから使えるが、
電源の出本の配線は規格が無いので、3.3V、5V、+12VとGNDの配線はメーカーによって
違う上に同じメーカー産でも製造時期やモデルでも違う事がある
だから、電源ユニット側のポートの形が同じでも他社製のケーブルや違うモデル、違う製
造時期の物を使うとピンアサインがMBや増設ボードに接続する時に間違った状態になる
ので基本は使えん
モッドケーブルを購入する場合に元の電源対応を指定して買うのはその問題があるから
なんだよ
90Socket774
2023/07/23(日) 21:34:51.08ID:EvG0Bzsb91Socket774
2023/07/24(月) 02:57:32.54ID:Ofepc6+G 教えてくれてサンキュー
これから電源交換のとき気をつけるわ
そもそも箱に注意書きあったわ
これから電源交換のとき気をつけるわ
そもそも箱に注意書きあったわ
93Socket774
2023/07/25(火) 04:47:11.51ID:3lUxRCV495Socket774
2023/07/26(水) 12:42:57.32ID:Qs3Yl3a4 最近h770-plus d4で組んだのですがSATAに刺したHDDやDVDがbios上で認識されません。
ちなみにOSはM.2で起動させています。
一応SATA1は避けて刺しているのですが説明書読む限りだとM.2刺してもどこかが無効化されるとは表記されていなかった気がします。
SATAの設定を確認しましたがホットプラグの部分だけ無効化されているだけでした。
どこを見るべきでしょうか?
ちなみにOSはM.2で起動させています。
一応SATA1は避けて刺しているのですが説明書読む限りだとM.2刺してもどこかが無効化されるとは表記されていなかった気がします。
SATAの設定を確認しましたがホットプラグの部分だけ無効化されているだけでした。
どこを見るべきでしょうか?
2023/07/26(水) 12:53:26.94ID:XIOcgCi7
>>95
今のマザーでm2のためにSATAレーンが埋まるってあるのかなぁ、Z87辺りのm2は確かにあったけど
案外説明書に(マザーの端子にも色違いとか)m2刺したらここは使えませんってあるかもしれない
今のマザーでm2のためにSATAレーンが埋まるってあるのかなぁ、Z87辺りのm2は確かにあったけど
案外説明書に(マザーの端子にも色違いとか)m2刺したらここは使えませんってあるかもしれない
2023/07/26(水) 13:34:34.73ID:ISskSH/z
歯痛、もとい排他だね
2023/07/26(水) 20:40:51.11ID:tUDV6bjw
99Socket774
2023/07/26(水) 23:05:03.25ID:Qs3Yl3a4 >>98
HDDの回転音はよくわかりませんがDVDドライブの状態を見る限りだと電源供給は出来てるけどSATAのデータが反応しないって感じですね。
開閉されるけどOS上認識しないし、ブートでDVDが出ないって感じです。
というかストレージ表示の方にもM.2のSSDしか出ていなくてコードが壊れたのかと思って付属してた新品に交換してみました。
SATAのソケットが初期不良って可能性もあり得そうですね。
HDDの回転音はよくわかりませんがDVDドライブの状態を見る限りだと電源供給は出来てるけどSATAのデータが反応しないって感じですね。
開閉されるけどOS上認識しないし、ブートでDVDが出ないって感じです。
というかストレージ表示の方にもM.2のSSDしか出ていなくてコードが壊れたのかと思って付属してた新品に交換してみました。
SATAのソケットが初期不良って可能性もあり得そうですね。
100Socket774
2023/07/26(水) 23:14:10.50ID:qLnz6UOq101Socket774
2023/07/27(木) 15:10:13.57ID:qLXGEf4i >>78,80
メモリ増設時に手抜きして筐体に付けたままで無造作にグイグイ押して亀裂断線でもこしらえてない?
あるいは撓んだアオリで接触が外れちゃったとか。
メモリスロットとメモリとどっちもバラツキがあって、規格は合っていてもすんなり刺さらなくて異常に渋いこともありがちだし、筐体内では上手く均等に力を入れにくいことも多い。
マザーを畳とかの上に静電防止シートを介して置いて、正しく均等に奥までしっかり刺すのが賢明。
他の全てのスロットも、その状態で刺して抜いて、異常に渋かったりしないか確認も必須。
ま、自分でも異常に渋い組み合わせに遭遇して初めて、こりゃ危ない、ってんで一々バラしてやり直すことにしたんだけどね。
メモリ増設時に手抜きして筐体に付けたままで無造作にグイグイ押して亀裂断線でもこしらえてない?
あるいは撓んだアオリで接触が外れちゃったとか。
メモリスロットとメモリとどっちもバラツキがあって、規格は合っていてもすんなり刺さらなくて異常に渋いこともありがちだし、筐体内では上手く均等に力を入れにくいことも多い。
マザーを畳とかの上に静電防止シートを介して置いて、正しく均等に奥までしっかり刺すのが賢明。
他の全てのスロットも、その状態で刺して抜いて、異常に渋かったりしないか確認も必須。
ま、自分でも異常に渋い組み合わせに遭遇して初めて、こりゃ危ない、ってんで一々バラしてやり直すことにしたんだけどね。
102Socket774
2023/07/27(木) 15:21:16.97ID:qLXGEf4i >>87
接点復活剤は使ったらいけない。
サビが出るような接点の場合には効果があることもあるけど、PC関係はそれと違う。
また、効果がある場合も物凄く微量が適量で、普通に塗る具合にしてしまうだけでダブッと着けすぎになって、かえって接触不良を起こしかねない。
見た目分からないような微細なホコリとか、傾いていて正しく刺さってないことが原因になってる場合がほとんど。
移動時に振動させたせいで微妙に浮いて接触不良になったこともあった。
マザーを外して横から見ながら均等に刺し直すだけでケロッと直ることもある。
もちろん、無理に押した拍子に亀裂断線をやらかしたなら何やっても無駄だけど。
接点復活剤は使ったらいけない。
サビが出るような接点の場合には効果があることもあるけど、PC関係はそれと違う。
また、効果がある場合も物凄く微量が適量で、普通に塗る具合にしてしまうだけでダブッと着けすぎになって、かえって接触不良を起こしかねない。
見た目分からないような微細なホコリとか、傾いていて正しく刺さってないことが原因になってる場合がほとんど。
移動時に振動させたせいで微妙に浮いて接触不良になったこともあった。
マザーを外して横から見ながら均等に刺し直すだけでケロッと直ることもある。
もちろん、無理に押した拍子に亀裂断線をやらかしたなら何やっても無駄だけど。
103Socket774
2023/08/12(土) 19:33:03.41ID:e9YDvyti ファイルサーバー用に組んでたPCが起動しなくなりました
症状は
MBのメーカーロゴまでは出るけどそれ以降は進まない
UEFIメニューには入れる
Windowsのインストールメディアを入れてもセーフモードも何も起動しない
SSDあたりを交換すればよさそうかと思いますがどうでしょうか。
症状は
MBのメーカーロゴまでは出るけどそれ以降は進まない
UEFIメニューには入れる
Windowsのインストールメディアを入れてもセーフモードも何も起動しない
SSDあたりを交換すればよさそうかと思いますがどうでしょうか。
104Socket774
2023/08/24(木) 13:44:16.01ID:TjhTq8Gq UEFIに入れるということは、その後のOSのブートで失敗しているっぽいね
UEFIからブートに使ってるディスクが見えてるかどうか
見えてなければブートディスクが物理的に壊れてるかもしれないので、交換だね
見えてれば、GPTディスクが論理的に壊れてるのかも
USBにWindowsのインストールメディア入れてそこからブートして、修復インストールとか
diskpartで修復とかやってみると治るかもとエスパー魔美
UEFIからブートに使ってるディスクが見えてるかどうか
見えてなければブートディスクが物理的に壊れてるかもしれないので、交換だね
見えてれば、GPTディスクが論理的に壊れてるのかも
USBにWindowsのインストールメディア入れてそこからブートして、修復インストールとか
diskpartで修復とかやってみると治るかもとエスパー魔美
105Socket774
2023/08/24(木) 13:55:45.80ID:6evqUIC+ エスパー魔美www
106Socket774
2023/08/24(木) 15:02:14.81ID:S8wXUSy6 伊藤じゃないのか
107Socket774
2023/08/24(木) 15:11:06.18ID:Er7AVRaA 伊東だよ
108Socket774
2023/08/26(土) 04:02:34.47ID:fk1ajC88 すみませんageさせてもらいます。
使用していたマザーボードが壊れたので、互換性のあるアスロックの「X570S PG Riptide」へ丸々お引越しを行いました。
最小構成で起動確認時に下記の英文が表示され、何も考えず「Y」を押してしまい、以降BIOSのみ立ち上がりOSが立ち上がらずない状態です。
しっかり英語読んで「N」押しておけばよかったと悔やんでおりますが、何とか修復することはできないでしょうか。
「New CPU installed, fTPM/PSP NV corrupted or fTPM/PSP NV structure changed.
Press Y to reset fTPM, if you have BitLocker or encryption enabled, the system will not boot without a recovery key Press N to keep previous fTPM record and continue system boot, fTPM will NOT enable in new CPU, you can swap back to the old CPU to recover TPM related Keys and data.」
OS再インストールをしようかと思案しましたが、遠くの実家にWindows10のUSB&箱を保存しているのですぐに再インストールもできない状態でして、
もうどうにもならん場合はDSP版のWin11を買おうかと思います…。
使用していたマザーボードが壊れたので、互換性のあるアスロックの「X570S PG Riptide」へ丸々お引越しを行いました。
最小構成で起動確認時に下記の英文が表示され、何も考えず「Y」を押してしまい、以降BIOSのみ立ち上がりOSが立ち上がらずない状態です。
しっかり英語読んで「N」押しておけばよかったと悔やんでおりますが、何とか修復することはできないでしょうか。
「New CPU installed, fTPM/PSP NV corrupted or fTPM/PSP NV structure changed.
Press Y to reset fTPM, if you have BitLocker or encryption enabled, the system will not boot without a recovery key Press N to keep previous fTPM record and continue system boot, fTPM will NOT enable in new CPU, you can swap back to the old CPU to recover TPM related Keys and data.」
OS再インストールをしようかと思案しましたが、遠くの実家にWindows10のUSB&箱を保存しているのですぐに再インストールもできない状態でして、
もうどうにもならん場合はDSP版のWin11を買おうかと思います…。
109Socket774
2023/08/26(土) 07:16:02.55ID:BuAcciA1 fTPMオンにしないとだめ
110Socket774
2023/08/26(土) 09:32:59.00ID:L8TmySMO CPU変更した事によるfTPM情報不整合でfTPM情報リセットしますかの問い合わせなので
Nを押しても元のCPUに戻してねって言われるだけなのでどのみちYでリセットするしかないよ
BIOS設定でfTPMをDisableに変更して再起動でどう?
Nを押しても元のCPUに戻してねって言われるだけなのでどのみちYでリセットするしかないよ
BIOS設定でfTPMをDisableに変更して再起動でどう?
111Socket774
2023/08/26(土) 12:45:12.38ID:fk1ajC88 >>109-110
ありがとうございます。
デフォでONになっていましたので無効化して再起動したところBIOSループ。
再度有効にして再起動したところBIOSループという結果になりました。
残念ではありますが、Win10のダウンロード版をアマゾンで購入してコードもらおうと思います。
と思ったら、売り切れだったのでオンラインショップで思い切ってWin11でも買うことにします。
ありがとうございます。
デフォでONになっていましたので無効化して再起動したところBIOSループ。
再度有効にして再起動したところBIOSループという結果になりました。
残念ではありますが、Win10のダウンロード版をアマゾンで購入してコードもらおうと思います。
と思ったら、売り切れだったのでオンラインショップで思い切ってWin11でも買うことにします。
112Socket774
2023/08/26(土) 12:49:05.33ID:BuAcciA1 マザー変えたらとりあえずは新しいCPU扱いだし再インストールは当たり前
113Socket774
2023/08/26(土) 15:58:07.15ID:L8TmySMO >>111
それって単に起動ディスクが認識されてないだけでは?
i7-4790KからRyzen7700Xへシステムごっそり入れ替えた時に
OSドライブそのまま使い回して引っ越ししたけど特に問題なかったよ
それって単に起動ディスクが認識されてないだけでは?
i7-4790KからRyzen7700Xへシステムごっそり入れ替えた時に
OSドライブそのまま使い回して引っ越ししたけど特に問題なかったよ
114Socket774
2023/08/28(月) 00:23:40.99ID:G2wqzr1s 108です。無事Win11に入れ替え終わりました。今後パーツ入れ替えるときはちゃんと設定を見直してから行うようにします。
レスしてくれた方々ありがとうございました。
>>153
最小構成時もBIOS上にはHDDは認識されてました。
もしかして中身消えてるのかなと思い、Win11入れる際にHDDを覗いてみたんですが、この時もデーターは入っていたみたいです。
少々お金がかかった解決にはなりましたが、今のところ問題なく動いているのでちょこちょこ延命しつつこのフェニックス一号と付き合っていこうかとおもいます。
レスしてくれた方々ありがとうございました。
>>153
最小構成時もBIOS上にはHDDは認識されてました。
もしかして中身消えてるのかなと思い、Win11入れる際にHDDを覗いてみたんですが、この時もデーターは入っていたみたいです。
少々お金がかかった解決にはなりましたが、今のところ問題なく動いているのでちょこちょこ延命しつつこのフェニックス一号と付き合っていこうかとおもいます。
115Socket774
2023/08/29(火) 01:56:45.40ID:5AkeQ8w1 >>114
まずWindowsBootManagerを読みに行ってからOSを読みに行くので
WindowsBootManagerがOSと違うドライブにセットアップされてるとOSのドライブだけつけても起動しないよ
システムから見た先頭ドライブとマザボのドライブ表記は同じとは限らないので複数ドライブを接続したまま
クリーンインストールをするとそんな状況になる時があるよ
まずWindowsBootManagerを読みに行ってからOSを読みに行くので
WindowsBootManagerがOSと違うドライブにセットアップされてるとOSのドライブだけつけても起動しないよ
システムから見た先頭ドライブとマザボのドライブ表記は同じとは限らないので複数ドライブを接続したまま
クリーンインストールをするとそんな状況になる時があるよ
116Socket774
2023/08/29(火) 09:36:28.57ID:QEGcmTMz ドライブの取り付け
筐体とマザー上の補機類の位置関係に応じたケーブルの取り回しも考えて配置する
ただし無用の混乱失敗を予防するためにOSセットアップ時は必要最小限を超えるドライブは全て結線を外して行う
筐体とマザー上の補機類の位置関係に応じたケーブルの取り回しも考えて配置する
ただし無用の混乱失敗を予防するためにOSセットアップ時は必要最小限を超えるドライブは全て結線を外して行う
117Socket774
2023/09/01(金) 00:12:35.79ID:xwUqeWLS 詳細は一旦置いておいて、今日の夕方リモデで接続していたPCをシャットダウンした後、自宅に帰って電源ボタンを押して起動させようとしたらうんもすんとも言わず起動しなくなりました。
グラボのランプは付いているので給電はされているようですが、一般的な対処方法として何が考えられるでしょうか。
グラボのランプは付いているので給電はされているようですが、一般的な対処方法として何が考えられるでしょうか。
118Socket774
2023/09/01(金) 00:25:36.30ID:WRMBUeBU 直撃雷誘導雷でマザボ死亡
119Socket774
2023/09/01(金) 00:37:53.10ID:wiYmHeg/120119
2023/09/01(金) 00:39:57.64ID:9raL5btc 電源に不具合と軽率にエスパーしてみた、わりと反省している
121Socket774
2023/09/01(金) 01:11:41.81ID:xwUqeWLS アドバイスありがとうございます。
電源ユニットのボタン OFFにして放置しでたのですが、今再度電源ユニットONにして電源ボタン押したら起動しました。
原因は未だ不明のため、復旧しちゃったのはそれはそれで困りました。
最悪サブPCのスイッチを繋ぐかグラボ引っこ抜いたり電源ユニット交換するか考えていたので、それは避けられましたが。
ひとまず報告です。
電源ユニットのボタン OFFにして放置しでたのですが、今再度電源ユニットONにして電源ボタン押したら起動しました。
原因は未だ不明のため、復旧しちゃったのはそれはそれで困りました。
最悪サブPCのスイッチを繋ぐかグラボ引っこ抜いたり電源ユニット交換するか考えていたので、それは避けられましたが。
ひとまず報告です。
122Socket774
2023/09/01(金) 01:13:54.33ID:xwUqeWLS 家のものに留守中停電あったかは確認しときますかね。
コメ見て祈る気持ちで最後電源ボタン押したらPC起動したので、ちょっとホッとしました。
コメ見て祈る気持ちで最後電源ボタン押したらPC起動したので、ちょっとホッとしました。
123Socket774
2023/09/04(月) 16:33:34.35ID:5k5co1eq 多分大丈夫
124Socket774
2023/09/05(火) 18:01:59.66ID:yKl9/k7G 121ですけど
停電とかは無かったです。
ケースのボタンがヘタっているのか押す角度によって電源入らないみたいトホホ
去年買ったばかりなのになぁ
停電とかは無かったです。
ケースのボタンがヘタっているのか押す角度によって電源入らないみたいトホホ
去年買ったばかりなのになぁ
125Socket774
2023/09/13(水) 20:08:01.86ID:QExB+ZoU https://www.ainex.jp/products/pa-062a/
pcの電源ボタンが壊れたのですが、こういったボタンはこのまま使えないでしょうか
絶縁されていないので、ちと怖いです
https://www.ainex.jp/products/pa-062a/
このリセットスイッチはカバー付きに見えるんですが、使えるでしょうか
pcの電源ボタンが壊れたのですが、こういったボタンはこのまま使えないでしょうか
絶縁されていないので、ちと怖いです
https://www.ainex.jp/products/pa-062a/
このリセットスイッチはカバー付きに見えるんですが、使えるでしょうか
126Socket774
2023/09/13(水) 20:08:29.22ID:QExB+ZoU https://www.ainex.jp/products/pa-062a/
pcの電源ボタンが壊れたのですが、こういったボタンはこのまま使えないでしょうか
絶縁されていないので、ちと怖いです
アイネックス リセットスイッチキット PA-045B
このリセットスイッチはカバー付きに見えるんですが、使えるでしょうか
pcの電源ボタンが壊れたのですが、こういったボタンはこのまま使えないでしょうか
絶縁されていないので、ちと怖いです
アイネックス リセットスイッチキット PA-045B
このリセットスイッチはカバー付きに見えるんですが、使えるでしょうか
127Socket774
2023/09/13(水) 20:30:20.04ID:Hlhkyv5S128Socket774
2023/09/13(水) 22:55:24.11ID:fneWf4ZD Wake On Lan でググれ
129Socket774
2023/09/14(木) 20:33:20.90ID:irCdTg7a ATX仕様なら電源SWなんてロック機構無ければなんでも良いわな
130Socket774
2023/09/16(土) 20:41:50.04ID:y9NJdHWO 絵のお仕事をしています
パソコンが突然ブチンと停止(この時メインモニター、液タブの画面が突然真っ暗(信号なし)USBでつないでいたサブモニタ2はまだ壁紙を映していました)
何をしても動かなくなり仕方なく5秒電源長押しで強制停止
再度電源をつけると即ブチン、ケースを開けて掃除プラスパーツ外し(どれも全然熱くない)
外したあと最後にケース、マザボ、電源だけ接続した状態でスイッチつけるも動かず(電源のファンがまず回らないケースのランプは点灯)
こわれた部分は電源だと思うのでそこを買い換えようと思うのですが念のためここも買ってきた方がいいなどアドバイスありましたらお願いします
パソコンが突然ブチンと停止(この時メインモニター、液タブの画面が突然真っ暗(信号なし)USBでつないでいたサブモニタ2はまだ壁紙を映していました)
何をしても動かなくなり仕方なく5秒電源長押しで強制停止
再度電源をつけると即ブチン、ケースを開けて掃除プラスパーツ外し(どれも全然熱くない)
外したあと最後にケース、マザボ、電源だけ接続した状態でスイッチつけるも動かず(電源のファンがまず回らないケースのランプは点灯)
こわれた部分は電源だと思うのでそこを買い換えようと思うのですが念のためここも買ってきた方がいいなどアドバイスありましたらお願いします
133Socket774
2023/09/16(土) 21:07:23.95ID:y9NJdHWO 掃除は各季節に一度、自宅で自作パソコンにてのお仕事になります、たしかに毎日ほぼフル稼働です液タブの画面にイオン溜まりが生じて点滅が嫌なのでつけっぱにして仮眠のときも…やはり電源ですかね
グラボ5年電源は7年目くらいでしょうか
マザボやcpuやメモリとケースは2年くらい前に一新しました
グラボ5年電源は7年目くらいでしょうか
マザボやcpuやメモリとケースは2年くらい前に一新しました
134Socket774
2023/09/17(日) 15:34:20.23ID:sikZ0Boy 電源は7年は長いかな、大体は自作主義は3年弱くらいで買い替えルーティーン
自分は750Wが5年目だから今年の12月くらいに買い替え予定
自分は750Wが5年目だから今年の12月くらいに買い替え予定
135Socket774
2023/09/17(日) 19:11:21.99ID:dTLtqb0M 皆様ありがとうございました、やはり電源でした
自分もちょっと長持ちし過ぎとは思っていました
お疲れ様をして取り替えましたが、今電源高いですね、買ったときとにたスペックなのに価格が倍以上になってた気がします
メモリが逆になんかすごい安くなってて驚きましたが
自分もちょっと長持ちし過ぎとは思っていました
お疲れ様をして取り替えましたが、今電源高いですね、買ったときとにたスペックなのに価格が倍以上になってた気がします
メモリが逆になんかすごい安くなってて驚きましたが
136Socket774
2023/09/18(月) 02:43:26.68ID:etuesuUE メモリは生産維持したまま需要が減って在庫だぶついて安値出荷になだれ込み
電源はそんなことにならずに為替が円安に振れた分そのまま大幅高
電源はそんなことにならずに為替が円安に振れた分そのまま大幅高
137Socket774
2023/09/18(月) 22:15:08.95ID:2MAO66iJ >>133,135
電源部も開いて清掃できてんのかな?
清掃してるにしてもかなり来てるはずだから、部分じゃキリがなくなりかねないと思うけど。
電源部が逝ったら潔く買い替えの時期ということで良いんじゃないのかな?
まあ、そうも言ってられないだけかな?
電源部も開いて清掃できてんのかな?
清掃してるにしてもかなり来てるはずだから、部分じゃキリがなくなりかねないと思うけど。
電源部が逝ったら潔く買い替えの時期ということで良いんじゃないのかな?
まあ、そうも言ってられないだけかな?
138Socket774
2023/09/26(火) 01:18:46.19ID:A3sQW6ck 一度電源切ったり、再起動すると電源ケーブル抜いてちょっと放置しないと起動しなくなってしまうのはなぜでしょう
高速スタートアップ切、UEFIでFast Boot無効にしてます
電源は別のに変えてみても一緒です
エスパーよろしくお願いします
高速スタートアップ切、UEFIでFast Boot無効にしてます
電源は別のに変えてみても一緒です
エスパーよろしくお願いします
139Socket774
2023/09/26(火) 01:28:58.29ID:etvaB78d キーボート・マウス・Webカメラ等、接続されてるUSB機器の何かが壊れかけているか
ファームウェアのアップデートが必要なんじゃね?
ファームウェアのアップデートが必要なんじゃね?
140Socket774
2023/09/26(火) 05:32:34.32ID:W0Gm7oaq 電源を新品に交換しても変わらないならマザーボードだろうな
141Socket774
2023/09/26(火) 06:24:44.67ID:KSo0fT54 HDDが死にかけだと起動しない時があるからHDD外して起動してみるとか
142Socket774
2023/10/19(木) 14:09:43.51ID:QElZ4Tno143Socket774
2023/10/19(木) 14:20:24.32ID:QElZ4Tno >>135
電源は10年保証のPlatinum電源買ったほうが良いよ
結局その方がコスパが高い
他の機器巻き込んでお陀仏する事も多々あるので(経験済)
最も軽視しがちだけど最も重要なのが電源
コイル鳴きや音源ボードのノイズ(経験済)
原因不明の不具合は大抵電源だ
電源は10年保証のPlatinum電源買ったほうが良いよ
結局その方がコスパが高い
他の機器巻き込んでお陀仏する事も多々あるので(経験済)
最も軽視しがちだけど最も重要なのが電源
コイル鳴きや音源ボードのノイズ(経験済)
原因不明の不具合は大抵電源だ
144Socket774
2023/10/22(日) 15:23:45.31ID:oPR6RMRr エスパースレのみんな助けておくれ
ryzen5700Gで最小めで組んでとりあえず起動確認で動かしたらファンは回ってるけどモニターに「Out of range」と出てBIOS表示されないんだ
メモリーは1枚だけで何枚か変えてみたけどダメだった
ryzen5700Gで最小めで組んでとりあえず起動確認で動かしたらファンは回ってるけどモニターに「Out of range」と出てBIOS表示されないんだ
メモリーは1枚だけで何枚か変えてみたけどダメだった
145Socket774
2023/10/22(日) 15:36:49.53ID:WNGQBWZ2 >>144
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/1500002688882-OS%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%8C%E6%98%A0%E3%82%8B%E3%81%8C-BIOS%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%8C%E6%98%A0%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84-Out-of-range%E3%81%A8%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B-
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/1500002688882-OS%E3%81%8C%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%A8%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%8C%E6%98%A0%E3%82%8B%E3%81%8C-BIOS%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%8C%E6%98%A0%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84-Out-of-range%E3%81%A8%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B-
146Socket774
2023/10/22(日) 15:54:28.88ID:oPR6RMRr 相性問題の類かもしれないのか…
手持ちの他のモニター試してみる
手持ちの他のモニター試してみる
147Socket774
2023/10/22(日) 16:28:46.90ID:oPR6RMRr148Socket774
2023/10/22(日) 16:44:02.47ID:WWOHMxNG >>147
ネタ的には大画面テレビにHDMI繋げてて、いつもは番組流してて、BIOS都合上、先に起動してるテレビにロゴ写せば良い、って言うパターンがあって、当然しばらくモニターも起動しない、あ、いきなりWindowsが立ち上がりだした、ってパターンもあった
だったら、と、HDMI端子2つあるから、テレビをグラボの後ろ見たら下にある端子に繋いでて、モニターのHDMIケーブルをそちらに指したら(見た目的にDP3つあり1番左にHDMI、下段にサブHDMI端子がもう一つ)を入れ替えたら、次回起動時にメインディスプレイはもちろんモニター側、あと1枚モニターをDPから接続
たったそれだけで優先順位が入れ替わる現象があった
ネタ的には大画面テレビにHDMI繋げてて、いつもは番組流してて、BIOS都合上、先に起動してるテレビにロゴ写せば良い、って言うパターンがあって、当然しばらくモニターも起動しない、あ、いきなりWindowsが立ち上がりだした、ってパターンもあった
だったら、と、HDMI端子2つあるから、テレビをグラボの後ろ見たら下にある端子に繋いでて、モニターのHDMIケーブルをそちらに指したら(見た目的にDP3つあり1番左にHDMI、下段にサブHDMI端子がもう一つ)を入れ替えたら、次回起動時にメインディスプレイはもちろんモニター側、あと1枚モニターをDPから接続
たったそれだけで優先順位が入れ替わる現象があった
149Socket774
2023/11/04(土) 17:24:51.83ID:KMx38mqk CPU Core i7 7700 → Core i3 12100F
M/B ASROCK B250-HDV → ASUS Pro B660M-C D4-CSM
m.2SSD WDのやつ(型番失念) → TESLAST SD1TBNP700-2280-JP(中身新品空っぽ)
上記以外はそのまま流用
MEM Crucial DD4 2400 8GB×2枚
VGA RTX2060
電源 Silverstone Strider Silver 750W
上記のように構成を変えてWindows新規インストールするつもりでした。
症状
・画面まっくろ何も表示されない
・BEEP音鳴らない
・ケースファン・GPUファン・CPUファンは回っている
・USBキーボードのNumLockは光っている
・一度だけBIOS起動成功、BIOS上では上記のPC構成も認識していた
・放置してたら電源落ちてた
・もう一台のPCでモニタやモニタ接続用HDMIケーブルには問題なしは確認済み
・画面真っ黒状態でパワーボタン長押しせずとも電源切れる
・CMOSクリア(ピンショート&ボタン電池外しの両方)試すも効果なし
↓↓↓
これはBIOSすら起動していない状態であり、M/Bが何か不良、という
最終結論に至りましたが合ってますか?
M/B ASROCK B250-HDV → ASUS Pro B660M-C D4-CSM
m.2SSD WDのやつ(型番失念) → TESLAST SD1TBNP700-2280-JP(中身新品空っぽ)
上記以外はそのまま流用
MEM Crucial DD4 2400 8GB×2枚
VGA RTX2060
電源 Silverstone Strider Silver 750W
上記のように構成を変えてWindows新規インストールするつもりでした。
症状
・画面まっくろ何も表示されない
・BEEP音鳴らない
・ケースファン・GPUファン・CPUファンは回っている
・USBキーボードのNumLockは光っている
・一度だけBIOS起動成功、BIOS上では上記のPC構成も認識していた
・放置してたら電源落ちてた
・もう一台のPCでモニタやモニタ接続用HDMIケーブルには問題なしは確認済み
・画面真っ黒状態でパワーボタン長押しせずとも電源切れる
・CMOSクリア(ピンショート&ボタン電池外しの両方)試すも効果なし
↓↓↓
これはBIOSすら起動していない状態であり、M/Bが何か不良、という
最終結論に至りましたが合ってますか?
150Socket774
2023/11/04(土) 18:01:44.83ID:1XecTkQ8 >>149
症状的には何処かでショートしてるね
良くあるのはマザボの固定ネジが必要無い所に当たってショート
CPUFAN固定ネジに絶縁ワッシャー噛まさないでショート
BIOSが動く最小構成までパーツを減らす
この辺かな?
症状的には何処かでショートしてるね
良くあるのはマザボの固定ネジが必要無い所に当たってショート
CPUFAN固定ネジに絶縁ワッシャー噛まさないでショート
BIOSが動く最小構成までパーツを減らす
この辺かな?
15154歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆2toZN0dQn17f
2023/11/04(土) 18:34:50.17ID:CDMilJLg152Socket774
2023/11/04(土) 18:42:57.15ID:r15bESVW15354歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
2023/11/04(土) 18:55:44.02ID:CDMilJLg >>152
すまん 見落としてた
電源勝手に落ちてたっていうの気になるな
①CPUを外して再組み込み
②メモリは一枚で
③ビデオケーブルがしっかり刺さってるか確認
④他の省電力の軽いビデオカードに変えてみる
すまん 見落としてた
電源勝手に落ちてたっていうの気になるな
①CPUを外して再組み込み
②メモリは一枚で
③ビデオケーブルがしっかり刺さってるか確認
④他の省電力の軽いビデオカードに変えてみる
154Socket774
2023/11/04(土) 21:54:46.33ID:4DI9vr65 >150
>151
>152
>153
皆さんありがとうございます。
M/Bをケースから外し段ボールの上で最小限構成でリトライするもどれも効果なかったです・・・
M/Bがどっかでショートしてる疑惑は目からうろこでしたが・・・。
1)CPU+メモリ1枚+RTX2060のみ構成にするも効果なし
2)メモリ2枚を各メモリスロット1枚挿し・・・効果なし
3)RTX2060をGTX1060に差し替えるも効果なし
その他情報です。
・USBキーボードはNumlock、caplockは光っている
・USBキーボードからCtrl+Alt+Delのリセットは効いてる模様(ファン回転数が微妙に変化する)
・電源LEDはゆっくり点滅状態になっている
・モニタはASUS PA279CVにHDMI接続(入力端子・入力ケーブルに問題ないのは他PCで確認済)
約16年ぶりの自作はいばらの道ですね・・・(i7機はPCセブンBTO完成品でした)
>151
>152
>153
皆さんありがとうございます。
M/Bをケースから外し段ボールの上で最小限構成でリトライするもどれも効果なかったです・・・
M/Bがどっかでショートしてる疑惑は目からうろこでしたが・・・。
1)CPU+メモリ1枚+RTX2060のみ構成にするも効果なし
2)メモリ2枚を各メモリスロット1枚挿し・・・効果なし
3)RTX2060をGTX1060に差し替えるも効果なし
その他情報です。
・USBキーボードはNumlock、caplockは光っている
・USBキーボードからCtrl+Alt+Delのリセットは効いてる模様(ファン回転数が微妙に変化する)
・電源LEDはゆっくり点滅状態になっている
・モニタはASUS PA279CVにHDMI接続(入力端子・入力ケーブルに問題ないのは他PCで確認済)
約16年ぶりの自作はいばらの道ですね・・・(i7機はPCセブンBTO完成品でした)
155Socket774
2023/11/04(土) 23:42:49.12ID:1XecTkQ8 >>154
電源は流用ですよね
それも怪しいな
古い電源は色々問題ある場合が多いよ
起動が一発でいかない古い電源でメモリ飛んだときあったし
違う古い電源で、グラボが高負荷で落ちる事もあった
今は10年保証のSeasonic Platinum電源で何の問題もない
電源は流用ですよね
それも怪しいな
古い電源は色々問題ある場合が多いよ
起動が一発でいかない古い電源でメモリ飛んだときあったし
違う古い電源で、グラボが高負荷で落ちる事もあった
今は10年保証のSeasonic Platinum電源で何の問題もない
156Socket774
2023/11/05(日) 00:00:58.99ID:7Z5lLfaE >>154
個人的な経験を踏まえると電源は地味だけどお金を掛ける部分だと思っています
アナログオーディオに乗るノイズ
グラボ高負荷時のコイル鳴き、この辺も今の電源に替えてから全く問題無くなった
FANが無音なのも良い
個人的な経験を踏まえると電源は地味だけどお金を掛ける部分だと思っています
アナログオーディオに乗るノイズ
グラボ高負荷時のコイル鳴き、この辺も今の電源に替えてから全く問題無くなった
FANが無音なのも良い
158Socket774
2023/11/05(日) 09:40:47.44ID:FJWXp8A2 149&153です。
>>>157
YESです。一度だけ画面映ってBIOSで確認しています。
その際はBIOS上でCPUもメモリ2枚とももちろんGPUもすべて認識されていました。
BIOSバージョンは1620でした。
BIOS画面出したまんま他PCでWEB見たらBIOS 2801があったのでUSBメモリにダウンロードしてたら
画面消えて電源切れていた、そしてそれっきり何しても何も映らないという・・・。
とりあえずM/BとCPUをおとといまで普通に動いていた構成に一旦戻してみようかな・・・
>>>157
YESです。一度だけ画面映ってBIOSで確認しています。
その際はBIOS上でCPUもメモリ2枚とももちろんGPUもすべて認識されていました。
BIOSバージョンは1620でした。
BIOS画面出したまんま他PCでWEB見たらBIOS 2801があったのでUSBメモリにダウンロードしてたら
画面消えて電源切れていた、そしてそれっきり何しても何も映らないという・・・。
とりあえずM/BとCPUをおとといまで普通に動いていた構成に一旦戻してみようかな・・・
159Socket774
2023/11/12(日) 18:44:54.24ID:JxBa+5db 149&153&158です。自己解決しました。
一旦、旧構成に戻すも問題なし→新構成だとやっぱりディスプレイに何も映らない…でしたが
モニタに「信号がありません」と表示されるのは決まって新構成のPCの電源を入れた直後のみ、だった
→試しに新構成のPCとモニタをつなげていたHDMIケーブルをDPケーブルに変えると難なく移りました。
Windowsインストストール後に再度DP→HDMIへ戻しても問題なし、です。
皆さんご協力感謝です。
一旦、旧構成に戻すも問題なし→新構成だとやっぱりディスプレイに何も映らない…でしたが
モニタに「信号がありません」と表示されるのは決まって新構成のPCの電源を入れた直後のみ、だった
→試しに新構成のPCとモニタをつなげていたHDMIケーブルをDPケーブルに変えると難なく移りました。
Windowsインストストール後に再度DP→HDMIへ戻しても問題なし、です。
皆さんご協力感謝です。
160Socket774
2023/11/26(日) 16:01:32.39ID:uXVtkMGd わかる人おしえて欲しいです
CPUオンボでは普通にwin起動できて何も異常無く快適
グラボ挿すと立ち上がるけどwin修復します画面になってから永久に真っ暗になる
グラボ挿したままセーフモードでは普通に画面見えてwinログオンできる
これ何が原因ですか?
マザーボードが原因でゴミ?
CPUオンボでは普通にwin起動できて何も異常無く快適
グラボ挿すと立ち上がるけどwin修復します画面になってから永久に真っ暗になる
グラボ挿したままセーフモードでは普通に画面見えてwinログオンできる
これ何が原因ですか?
マザーボードが原因でゴミ?
161Socket774
2023/11/26(日) 16:59:31.85ID:YacHpkYB WindowsがレガシーMBRでインストールされてるからじゃね?UEFI GOPに変更すればグラボいけんじゃね?
確認はスタート右クリ → ファイル名を指定して実行 → msinfo32で可能やで
確認はスタート右クリ → ファイル名を指定して実行 → msinfo32で可能やで
162Socket774
2023/11/26(日) 17:02:54.33ID:YacHpkYB ×UEFI GOP
〇UEFI GPT
必要ファイルをバックアップしてOS再インストールの方がいいと思うけれどね
〇UEFI GPT
必要ファイルをバックアップしてOS再インストールの方がいいと思うけれどね
163Socket774
2023/11/26(日) 17:48:42.03ID:uXVtkMGd 今までグラボ挿してて何も問題無かったです
あとケースとグラボ止める穴がズレてて無理矢理今までつけてたのが頭にあってマザボのPCIEスロットか基盤がもう逝かれてるのかなって思ってマザボ買い替えまで考えてました
あとケースとグラボ止める穴がズレてて無理矢理今までつけてたのが頭にあってマザボのPCIEスロットか基盤がもう逝かれてるのかなって思ってマザボ買い替えまで考えてました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- “見た目がいい人”ほどテレビゲームをしない? 容姿とゲームの関係を調査 1994~2008年のデータ分析 [少考さん★]
- 「1人4万円給付」「軽減税率8%→0%」本当にお得なのはどっち?“時限的減税”効果に疑問も ★2 [ぐれ★]
- 田中圭 元女優妻は“15歳年下”との不倫報道に激しい嫌悪感…永野芽郁に慰謝料請求も辞さない姿勢 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【GW】京都「1泊6万円」…ホテル代高騰「クレージー」 車中泊に殺到 1台3850円 [ぐれ★]
- 大阪万博、紙コップのアフタヌーンティーがSNSで拡散。英代表が食事についてのコメントを投稿 [少考さん★]
- 大阪・関西万博 GW4日目の来場者数は9万7000人 前日よりも減少 一般来場者は7万9000人 [少考さん★]
- 【石破昼食】 藤井.聡太、昼食に五目焼きそばだけでは足らずに、チャーハンまで付けてしまう [732912476]
- 万博のアフタヌーンティー騒動でイギリス政府代表が声明を出すwmwmwmwmwmwmw [834922174]
- 万博擁護派「空飛ぶクルマは誰かが何かを投げつけ破壊した、壊れたんやない壊されたんや!」 [817260143]
- ▶マリンの新MV
- 【石破悲報】経産省、ラピダスに1.7兆円の支援決定🤔 [359965264]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、とんでもないゲルググを出してしまう [884040186]