前スレ
NIC Part35
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1543328168/
NIC Part34
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1492581996/
NIC Part33
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1459503131/
NIC Part32
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1443875018/
関連スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 13【10G以下】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1617429181/
【GbE】Gigabit Ethernet 14【1000BASE-T】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1498666039/
LANケーブルについて語るスレ 15m
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1623247806/
お勧めのスイッチングハブ 31port目【Hub】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1586007887/
探検
NIC Part36
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774
2021/08/31(火) 22:31:03.24ID:HwBYDgdC2021/08/31(火) 23:08:47.07ID:xJ6Anyuz
蟹shine
2021/08/31(火) 23:26:06.07ID:NfzITFms
5Socket774
2021/08/31(火) 23:44:25.03ID:5wx/zse3 Mellanox (NVIDIA)
安いのにベンダーロックの無い高性能なSFP+~QSFP56 ソリューション
https://www.nvidia.com/en-us/networking/ethernet-adapters/
なおLong RangeのSFP+モジュールを家庭で使う場合、両方の芯線に各々15dBmのアッテネータが必要。
安いのにベンダーロックの無い高性能なSFP+~QSFP56 ソリューション
https://www.nvidia.com/en-us/networking/ethernet-adapters/
なおLong RangeのSFP+モジュールを家庭で使う場合、両方の芯線に各々15dBmのアッテネータが必要。
2021/09/01(水) 09:57:23.32ID:m+Lk6ajb
オラオラさっさとpcie4.0×1の10gbnic作れよ
2021/09/01(水) 10:43:36.14ID:TqfVG311
態度が悪いから断る
2021/09/01(水) 19:05:33.56ID:DNdiFKsd
蟹怖い
2021/09/01(水) 20:37:36.34ID:2roSvnhj
Intelよりもいいチップを頼む
2021/09/02(木) 00:40:54.58ID:dsFR9yR1
今こそ3COMの復活を
2021/09/02(木) 21:11:03.59ID:TjmHNc8A
メタル線Ethernetは終わりを迎えつつある。 もはや光しか残らない。蟹もインテルもbroadcomも残らないだろう。
誰もメタルでCat8とか汎用性も将来性もないケーブルを選ぶ理由がない。
ところで3COMのISAやPCI用LANカードはさほど傑出はしてなかった。
ただ、PCカードLANのIRQが他のサブシステムと競合し難く、win3.1においてはインストールが容易だった。
誰もメタルでCat8とか汎用性も将来性もないケーブルを選ぶ理由がない。
ところで3COMのISAやPCI用LANカードはさほど傑出はしてなかった。
ただ、PCカードLANのIRQが他のサブシステムと競合し難く、win3.1においてはインストールが容易だった。
2021/09/02(木) 23:58:12.28ID:LLdd69PT
蟹はともかくIntelとbroadcomは光もやってるんだが
2021/09/03(金) 02:56:41.50ID:zdGt6gHo
2021/09/04(土) 16:53:39.80ID:0GAMqXVn
毛髪みたいな細い電線は要らぬ
光を反射するハゲの時代が来ると言うことか
光を反射するハゲの時代が来ると言うことか
2021/09/04(土) 17:24:06.38ID:785qlefb
,.:::.⌒;;:::ヽ ドーン
(:::::::::::::::::::::::)
(;:::::::::::::ノ
l:|||/
l||/ ピカッ
彡⌒ ミ
ヽ(´・ω・`)ノ
こうして毛根の時代は終わった
(:::::::::::::::::::::::)
(;:::::::::::::ノ
l:|||/
l||/ ピカッ
彡⌒ ミ
ヽ(´・ω・`)ノ
こうして毛根の時代は終わった
2021/09/05(日) 19:03:32.77ID:7IU/TB0E
intelとbroadcomも光をやってる、んではなくて、それらは既に先進ではないチップ屋。
インテルはベンダーロックをかけてる上にデュアルスピードSFPモジュールで互換性の問題出てる。
Broadcomは頑張ってはいるが、RDMA無いし、レイテンシでMellanoxの4倍遅い。
インテルがよかったのはDECの人たちを取り込んだところまでで、それ以降はさっぱり。
インテルはベンダーロックをかけてる上にデュアルスピードSFPモジュールで互換性の問題出てる。
Broadcomは頑張ってはいるが、RDMA無いし、レイテンシでMellanoxの4倍遅い。
インテルがよかったのはDECの人たちを取り込んだところまでで、それ以降はさっぱり。
2021/09/06(月) 05:15:36.81ID:2+DMGC0l
brordcomにもRDMAはあるぞ
2021/09/06(月) 06:02:25.43ID:4+JEU7OW
なるほど5Gnicは蟹が最強の時代か
2021/09/06(月) 10:41:12.44ID:goLoZCLj
GPE-2500T買って使ってる。蟹チップだがクライアントPCで使う分には問題ないな。
さすがに鯖に挿すのは怖いが。
さすがに鯖に挿すのは怖いが。
2021/09/06(月) 19:31:56.37ID:FavsfO2E
取り込むのは競争相手をなくすための手段であって自社で有効に使おうとはほぼしないね大手は
2021/09/12(日) 18:30:43.14ID:Zg4n7pOD
2021/09/16(木) 14:34:24.63ID:xzR43nps
9
24Socket774
2021/09/24(金) 17:51:09.16ID:BK9P8vIw 1.0.2.14
2021/09/25(土) 20:36:33.80ID:ZV5txEWT
NICは安くなって来たけどスイッチングHUBが高いよな
2021/09/25(土) 20:37:15.53ID:ZV5txEWT
10gbNICな
2021/09/30(木) 19:14:39.36ID:6kos9Gx3
ハードディスクばっか使っている俺には
LANだけ速くなっても意味ないので涙目しょぼん
LANだけ速くなっても意味ないので涙目しょぼん
2021/10/01(金) 02:42:34.92ID:M2gSLVxp
SSD買えば良いじゃん
2021/10/01(金) 16:02:42.92ID:5F5H9oEd
ssdもsataしか使えないから駄目ぽ。長細い速いタイプのも付けられないし。
10g導入するなら結局総取っ換えになるから現状では敷居が高い。
10g導入するなら結局総取っ換えになるから現状では敷居が高い。
2021/10/02(土) 19:24:21.92ID:wp/Uq126
いまだ100Mです
2021/10/03(日) 12:15:15.62ID:EkxKaWdd
33Socket774
2021/10/03(日) 12:40:22.17ID:euFWIkaf それどうやって見分けるの?
俺はアマゾンで買った。それ以上はわからない。
俺はアマゾンで買った。それ以上はわからない。
2021/10/03(日) 12:43:02.31ID:JU14sbah
RAID組むなりZFSみたいなFS使うなりすればHDDでも10GbEで頭打ちできるが
まぁその分コストかかるから導入するかどうかは人それぞれだしそこまで速度を必要としてるかだな
まぁその分コストかかるから導入するかどうかは人それぞれだしそこまで速度を必要としてるかだな
2021/10/03(日) 20:13:09.48ID:c+t37M7P
36Socket774
2021/10/03(日) 20:36:12.28ID:euFWIkaf 当然プラネックスだよ。
中華なんて汚らわしいもの買うわけないだろう。
中華なんて汚らわしいもの買うわけないだろう。
37Socket774
2021/10/06(水) 06:41:29.83ID:Qa/E7TiH2021/10/11(月) 21:30:28.31ID:Z3JtYZob
Akasa、ロープロ環境にも対応する2.5ギガビットLAN拡張カード「AK-PCCE25-01」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1011/411431
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1011/411431
2021/10/11(月) 21:57:00.62ID:ugr6str3
シンク乗ってないみたいだからRTL8125Bじゃないかな
2021/10/11(月) 22:04:46.52ID:PM8yRmSE
2021/10/11(月) 22:15:01.08ID:ugr6str3
蟹はドライバサポート長いのがいい
近年Linuxにも力入れているようで更新頻度も上がってきたし
近年Linuxにも力入れているようで更新頻度も上がってきたし
2021/10/12(火) 18:38:53.01ID:8Yt0Q/hp
ドライバーがダウンロード出来るようになってたので中身を見てみたのですが、
Windows版は全部ひとまとめにしたような感じなのでよくわかりませんでしたけども、
Linux版を見てみるとRealTek RTL8125 2.5Gigabit Ethernet controllers with PCI-Express interface
となっているので8125系ではないでしょうか。Bかどうか細かい所までは分かりませんが。
同じチップを積んだカードが税込み2500円くらいで売られているところから察するに、
同じような値段になるんではないでしょうかね。2000円切ったらラッキーかな。
Windows版は全部ひとまとめにしたような感じなのでよくわかりませんでしたけども、
Linux版を見てみるとRealTek RTL8125 2.5Gigabit Ethernet controllers with PCI-Express interface
となっているので8125系ではないでしょうか。Bかどうか細かい所までは分かりませんが。
同じチップを積んだカードが税込み2500円くらいで売られているところから察するに、
同じような値段になるんではないでしょうかね。2000円切ったらラッキーかな。
2021/10/12(火) 19:37:56.15ID:6HM6fIF7
蟹が最強なんて20年前は考えられなかったカニ
45Socket774
2021/10/12(火) 20:53:04.11ID:FK+/qEaX 🦀って今も昔もある意味最強だよね
46Socket774
2021/10/12(火) 20:53:34.59ID:FK+/qEaX ありゃ、蟹の絵文字はダメだったか
2021/10/12(火) 23:50:37.47ID:uC0f7toH
えーっと、蟹の何が最強?
48Socket774
2021/10/13(水) 00:05:55.85ID:ktQVUBR3 悪い評判
49Socket774
2021/10/13(水) 00:08:16.10ID:ktQVUBR3 Amazonで蟹8111が載ったPCIex1で2ポートのサーバ用アダプタ()が999円とか安さも最強だよね
2021/10/13(水) 03:29:40.62ID:PKX1JPp3
2021/10/13(水) 09:25:19.67ID:hNN+ABAB
ピンボケしてるけど8125Bと書いてあるように見える。
https://www.akasa.com.tw//img/product/common/feature/00/AK-PCCE25-01_f0D.jpg
https://www.akasa.com.tw/update.php?tpl=product/product.detail.tpl&no=181&type=Card%20Reader/Hub&type_sub=USB%20Hub&model=AK-PCCE25-01
https://www.akasa.com.tw//img/product/common/feature/00/AK-PCCE25-01_f0D.jpg
https://www.akasa.com.tw/update.php?tpl=product/product.detail.tpl&no=181&type=Card%20Reader/Hub&type_sub=USB%20Hub&model=AK-PCCE25-01
2021/10/13(水) 16:54:41.74ID:PWdKGo1C
寄ってらっしゃい見てらっしゃい、蟹更新の時間だよ〜
Win10/Win11 Auto Installation Program (NDIS) 10.51
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.2 , 1125.2 , 1166.2 , 1168.2
Win10/Win11 Auto Installation Program (NDIS) 10.51
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.2 , 1125.2 , 1166.2 , 1168.2
2021/10/13(水) 18:18:53.28ID:rKP2W0uj
これはintelのNICしか使ったことのないおじさんが
初めて蟹のドライバをインストールする話なんだ…
初めて蟹のドライバをインストールする話なんだ…
2021/10/13(水) 19:13:49.34ID:XkLgtX7/
2021/10/13(水) 19:37:48.88ID:Malq+2hZ
俺も昔はインテルコントローラー以外はカス!!!
生きる価値なし!!!と情強ぶっている時期がありました。
生きる価値なし!!!と情強ぶっている時期がありました。
2021/10/13(水) 20:46:21.84ID:Gn2n3WgI
VIAの100base-txはファイル転送とかで負荷を掛けると
Windows2000が青画面で頻繁にクラッシュしてたな
他社製のVIAチップの乗ったNIC数枚がみんな同じ症状が出るし
VIAのあまりの糞っぷりと比べると蟹は全然マシだった
Windows2000が青画面で頻繁にクラッシュしてたな
他社製のVIAチップの乗ったNIC数枚がみんな同じ症状が出るし
VIAのあまりの糞っぷりと比べると蟹は全然マシだった
2021/10/13(水) 23:25:16.31ID:x5XdscZo
2021/10/14(木) 13:56:41.58ID:PAmuWtjd
urlが貼れないのであれだがアマで検索しろ(お手頃価格で購入できる)
Multi Gigabit Network adapter RJ45 PCIe Lan Card ヒートシンク付 安定動作 (2.5 GigaBit rev.B)
Multi Gigabit Network adapter RJ45 PCIe Lan Card ヒートシンク付 安定動作 (2.5 GigaBit rev.B)
2021/10/14(木) 19:10:41.67ID:ZI9aaKv9
話をぶった切るけど、インテルのI225でパケットロスが発生する問題って解決したの?
2021/10/14(木) 19:21:35.21ID:Nu9GXq4n
パケロスなんてあったか?
2021/10/14(木) 19:27:54.63ID:ZI9aaKv9
URL貼れなかったので抜粋になるけど…
-----(抜粋)
次世代の2.5Gbit/s対応のコントローラI225-Vはデータ送信時の
パケットの最小データ単位が8Byteまでしか対応していないので
すが、2.5Gbpsで動作させるためにはそれ未満の5Byteに対応が必要な
ので、送信間隔にズレが発生した時にパケットが消失して再送信
になる問題がありました。
消失したパケットによってはデータが正常に送れなかったり、ネ
ットワークをほぼリアルタイムに使用するソフトによっては問題
が出るので注意が必要です。
今回の問題はLANチップの回路構造の問題であるのでファームや
ドライバでは根本的な修正は出来ません。
-----(抜粋)
次世代の2.5Gbit/s対応のコントローラI225-Vはデータ送信時の
パケットの最小データ単位が8Byteまでしか対応していないので
すが、2.5Gbpsで動作させるためにはそれ未満の5Byteに対応が必要な
ので、送信間隔にズレが発生した時にパケットが消失して再送信
になる問題がありました。
消失したパケットによってはデータが正常に送れなかったり、ネ
ットワークをほぼリアルタイムに使用するソフトによっては問題
が出るので注意が必要です。
今回の問題はLANチップの回路構造の問題であるのでファームや
ドライバでは根本的な修正は出来ません。
2021/10/14(木) 19:29:13.49ID:ZI9aaKv9
「I225 パケットロス」でグーグル検索してみて
2021/10/14(木) 19:30:25.62ID:UME1/alc
インテルみたいな怪しいメーカーの物を使ってるからだろ。
カニにすれば解決!
カニにすれば解決!
2021/10/14(木) 19:34:38.78ID:ZI9aaKv9
怪しくはないだろーーー!!!インテルさんに謝れーーー!
でも最近のインテルってどうしちゃったんだろう
CPUといい、LANといい…
でも最近のインテルってどうしちゃったんだろう
CPUといい、LANといい…
2021/10/14(木) 22:52:47.57ID:pU326zNe
>>66
こういうこと
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633899899/430
> 430 :Socket774 (ワッチョイ ffb4-exDs) :2021/10/13(水) 20:16:02.34 ID:ZqhcdH1e0
> intelはクルザニッチが全ての元凶よ
> チーム解散ライバル追い出し、出来もしないのにこだわって10〜7nm大爆死大幅遅れなど
> しかも最後は逃げ出すという
> 今でも苦しんでるのには訳はある、逆に言うとこの人がAMDの救世主の1人
こういうこと
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1633899899/430
> 430 :Socket774 (ワッチョイ ffb4-exDs) :2021/10/13(水) 20:16:02.34 ID:ZqhcdH1e0
> intelはクルザニッチが全ての元凶よ
> チーム解散ライバル追い出し、出来もしないのにこだわって10〜7nm大爆死大幅遅れなど
> しかも最後は逃げ出すという
> 今でも苦しんでるのには訳はある、逆に言うとこの人がAMDの救世主の1人
2021/10/15(金) 09:28:54.19ID:osm7tIe9
intelは内部紛争があって弱体化したのか
2021/10/15(金) 17:13:27.87ID:cm+ag/dz
内紛が無くなったから弱体化したのでは?
競争が無くなったんだよ
競争が無くなったんだよ
2021/10/15(金) 18:48:07.78ID:XwuJ1GL1
2021/10/15(金) 19:01:53.66ID:+8GWcKyA
意外と高っw
2021/10/15(金) 19:04:37.02ID:+8GWcKyA
例の蟹のやつかと思ったら、全然関係ないMarvell のだった
しかもノーブランドって
しかもノーブランドって
76Socket774
2021/10/15(金) 19:09:31.54ID:DwIwZeC1 まあAQC107でお察し下さいって事だよね
2021/10/15(金) 19:52:37.22ID:/qhyOTX0
むむっ、これは人柱募集広告だな
2021/10/15(金) 20:45:24.70ID:Z19TKUGS
3TBぐらい一気にコピーしても10Gですが何か
2021/10/15(金) 21:55:04.51ID:VNT7QdH6
この製品に限らず、ファンなしNICでそんなに安定性のあるやつがあるわけねぇだろ
2021/10/15(金) 22:07:58.03ID:LrfQ2umk
あのさ
せっかくヒートシンクが付いているんだからスロット回りにファンつけるとか少しは頭を使えよ
せっかくヒートシンクが付いているんだからスロット回りにファンつけるとか少しは頭を使えよ
2021/10/15(金) 22:25:43.08ID:XwuJ1GL1
2021/10/15(金) 22:38:39.70ID:+8GWcKyA
マジ安っw
だけどこれBじゃないからなあ
だけどこれBじゃないからなあ
2021/10/16(土) 04:04:19.12ID:pEf0K5Np
10GイーサのNICの消費電力が1W以下になったら起こしてくれ
2021/10/16(土) 09:28:10.77ID:WRQyGW5i
自作板ですらエアプのキッズだらけで草
89Socket774
2021/10/17(日) 08:04:28.19ID:TZOKB6wG2021/10/17(日) 15:35:59.47ID:nQI1OZgy
もはやKaNICスレ
2021/10/17(日) 19:37:26.39ID:MsGsINr1
Intel チップモデルの納期や価格が大変なことになってるので既存製品も入荷毎に値上げが続いています。
NB-AQC107T1-S はオリオスペック オリジナルです。
工場にも価格協力していただきました。
動作確認はしておりますが、皆様のご利用感想もお聞かせください。今後の改善に活かさせていただきます。
NB-AQC107T1-S はオリオスペック オリジナルです。
工場にも価格協力していただきました。
動作確認はしておりますが、皆様のご利用感想もお聞かせください。今後の改善に活かさせていただきます。
2021/10/17(日) 20:05:08.16ID:4sgDZnyf
人柱になれってことかよ
2021/10/17(日) 20:33:40.38ID:uVni8kaR
しばらく様子見がいいのか?
2021/10/17(日) 21:12:57.65ID:MsGsINr1
いや、手出し無用ってことだろ
2021/10/18(月) 08:40:48.61ID:BhixO0ZW
工場で量産する力も弱くなっているのかintelは
2021/10/18(月) 20:11:09.96ID:/TIQH13k
intel NICはフォーラムのスレ消して逃げてる時点で
内情が分かっちゃった気はしますね
内情が分かっちゃった気はしますね
2021/10/19(火) 01:15:45.43ID:xdlP5Mql
昔は最強だったintelのNICが蟹に食われようとしているのか
2021/10/19(火) 01:30:30.43ID:1x0Tewg6
2.5Gなんて流行るわけないと高をくくっていて出遅れ
後発なのにハード設計に二度も失敗
三度目の正直も性能は蟹以下
巨人がここまで落ちぶれるのは正直悲しい
後発なのにハード設計に二度も失敗
三度目の正直も性能は蟹以下
巨人がここまで落ちぶれるのは正直悲しい
2021/10/19(火) 01:41:52.72ID:qK1g/9+k
100Socket774
2021/10/19(火) 02:16:34.63ID:xdlP5Mql Corei9はAMDに食われ、ATOMはARMに食われ、NICまでもカニに食われるとはえらいこっちゃやなインテルは
101Socket774
2021/10/19(火) 19:58:06.83ID:RaqC0aAf 宗教上問題ない連中はこぞってAMD行ってるしな
俺はAMDのチップセットには嫌な思い出しかなくてx2-4400から屁を最後に使っていない
俺はAMDのチップセットには嫌な思い出しかなくてx2-4400から屁を最後に使っていない
102Socket774
2021/10/19(火) 21:09:04.29ID:vAKUFErd Zen3使ってるけどなんか応答が遅いというか引っかかるときがあるんだよなー動的OCのせいなのかね
103Socket774
2021/10/20(水) 02:56:39.64ID:nDcxdr25 素人意見だけど、今のデータストリームの処理ってCPUを介さないから別問題のような気がする
104Socket774
2021/10/20(水) 23:46:04.96ID:y5piCZYQ nforceとかいうチップセットもあったような。
NICはIntelが鉄板!ってのは終わりを迎えつつあるのかな?
そう言いながら去年RyzenPC用にI210-T1を買ったけど。
NICはIntelが鉄板!ってのは終わりを迎えつつあるのかな?
そう言いながら去年RyzenPC用にI210-T1を買ったけど。
105Socket774
2021/10/20(水) 23:59:59.79ID:eTkExb6h 俺の記憶では2012年にはもうIntelのアドバンテージはなくなってたと思う
106Socket774
2021/10/21(木) 07:46:31.71ID:oL9FL+tz107Socket774
2021/10/21(木) 13:59:31.42ID:JKuyYRNf TP-LINKの10G買って失敗した。止まりすぎ。Asusのほうが良いな。それにしても高い。
108Socket774
2021/10/21(木) 14:01:27.39ID:BQIi8UFd 止まる原因ってなに?
熱暴走?
熱暴走?
109Socket774
2021/10/21(木) 17:05:54.45ID:QYotEkIV Intelが現在鉄板じゃないのはその通りなんだけど、Intel以外はドライバがOEM
提供のみで同じチップ使ってても使えるドライバなのか分からなかったりするので
なんとなくIntelを選びがち
提供のみで同じチップ使ってても使えるドライバなのか分からなかったりするので
なんとなくIntelを選びがち
110Socket774
2021/10/21(木) 17:48:25.18ID:H7Oacmwq 5カ月ほど使用していたAQC107なLGY-PCIE-MG2が突然PCから見失うようになった
コントロールパネル経由で無効→有効すればすぐに見つかるんだけど。
調べたら以前からある問題のようだけど解決策はないんだろうか?
それとも単なる故障かな?
コントロールパネル経由で無効→有効すればすぐに見つかるんだけど。
調べたら以前からある問題のようだけど解決策はないんだろうか?
それとも単なる故障かな?
111Socket774
2021/10/21(木) 19:18:32.90ID:LF+FqGxm 10GbEは熱いし速度出ないし高すぎの三重苦じゃないのか?
112Socket774
2021/10/21(木) 21:04:52.67ID:yi46MIq5 まさにインテル入ってるだな
113Socket774
2021/10/21(木) 22:43:13.15ID:JKuyYRNf >>108
ネットワーク接続でプチフリみたいな感じになります。ネットワークドライブへのアクセスDiskMarkでみるとシーケンシャルは早いんですが、ランダムアクセスがオンボード1GBaseよりはるかに遅い。ドライバ入れ替えもジャンボパケットon offも試したけどだめでした。
ネットワーク接続でプチフリみたいな感じになります。ネットワークドライブへのアクセスDiskMarkでみるとシーケンシャルは早いんですが、ランダムアクセスがオンボード1GBaseよりはるかに遅い。ドライバ入れ替えもジャンボパケットon offも試したけどだめでした。
114Socket774
2021/10/21(木) 23:08:21.12ID:LtqwE38b IntelのNICでTeaming(チーミング)やVLANを実現していたPROSetドライバーについて、
Windows 11ではサポートしないとのアナウンスがありました
Support Information for Intel PROSet and Intel Advanced Network Services (Intel ANS) on Microsoft Windows 11
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000087483/ethernet-products.html
このアナウンスについて、Intelの米国コミュニティのこちらの投稿のレスにリンクがはってありました
Creating Vlans with the ProSet utility in windows 11 not working - Intel Community
https://community.intel.com/t5/Ethernet-Products/Creating-Vlans-with-the-ProSet-utility-in-windows-11-not-working/td-p/1306141
Windows 11ではサポートしないとのアナウンスがありました
Support Information for Intel PROSet and Intel Advanced Network Services (Intel ANS) on Microsoft Windows 11
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000087483/ethernet-products.html
このアナウンスについて、Intelの米国コミュニティのこちらの投稿のレスにリンクがはってありました
Creating Vlans with the ProSet utility in windows 11 not working - Intel Community
https://community.intel.com/t5/Ethernet-Products/Creating-Vlans-with-the-ProSet-utility-in-windows-11-not-working/td-p/1306141
116Socket774
2021/10/21(木) 23:55:51.73ID:Ph8v2o8e 冗長構成組みたいならServerOS買ってねってことじゃない
チーミングやVLANを一般人は必要としてないのにクライアント向けOSでサポートするメリットがないと判断したんでしょう
チーミングやVLANを一般人は必要としてないのにクライアント向けOSでサポートするメリットがないと判断したんでしょう
118Socket774
2021/10/22(金) 02:15:10.10ID:MHUyDRs6 >>109
どのメーカーのNICを買ってもリアルテックからダウンロードのドライバで動いちゃう
ちなみに販売メーカーのドライバをダウンロードして中身をのぞくとリアルテックのドライバ丸のママ、ちょっと古いけど
どのメーカーのNICを買ってもリアルテックからダウンロードのドライバで動いちゃう
ちなみに販売メーカーのドライバをダウンロードして中身をのぞくとリアルテックのドライバ丸のママ、ちょっと古いけど
119Socket774
2021/10/22(金) 02:37:23.51ID:p5PitVru TP-LinkのUSB接続802.11ac 1300M用のドライバは特殊でRealtekのドライバだと正常に動作しないよ
このアダプタは挿した時はUSB2.0でリンクしてTP-Linkのドライバが読み込まれるとUSB3接続にリンク変えるって変な仕様だから
このアダプタは挿した時はUSB2.0でリンクしてTP-Linkのドライバが読み込まれるとUSB3接続にリンク変えるって変な仕様だから
120Socket774
2021/10/22(金) 03:46:11.36ID:9mby9MHF NICでも有線LANと無線LANを一緒には語れんやろ
混ぜるな危険やで
混ぜるな危険やで
121Socket774
2021/10/22(金) 03:47:08.91ID:9mby9MHF その前にUSB接続のものをNIC(ネットワークインターフェースカード)と言うかどうかの問題もあるが
122Socket774
2021/10/22(金) 03:53:24.44ID:Ei/jFJbs TP-Link製品てバックドア的なもの見つかって問題になってなかったっけ
124Socket774
2021/10/22(金) 09:49:59.98ID:6TBTfkL4 Intel抜きにしてもジサカーならインボックスやWindows Updeteでドライバー入れてもチップメーカーからドライバー探すだろ
125Socket774
2021/10/22(金) 10:48:55.84ID:Dh3fc6Er サポートはしないが特定バージョンでは普通に動作する
過渡期にはよくある逃げ道
過渡期にはよくある逃げ道
126Socket774
2021/10/22(金) 15:00:00.70ID:UYlTJbxb Win11のテスト機にそのへんに余ってたX540-T2を差してPROSetをインストールしてみた。
チームを作成しても「無効なチーム」と表示されて機能しない。
しかもチームの削除しようとするとPROSetが応答なしになって詰む。
25.6と26.4で試したけどどっちも一緒。
24.5ではチーム作成すると即BSOD。
Win10のガワを変えただけにしか見えないのに一体何が変わったんだ。
チームを作成しても「無効なチーム」と表示されて機能しない。
しかもチームの削除しようとするとPROSetが応答なしになって詰む。
25.6と26.4で試したけどどっちも一緒。
24.5ではチーム作成すると即BSOD。
Win10のガワを変えただけにしか見えないのに一体何が変わったんだ。
127Socket774
2021/10/22(金) 21:18:26.96ID:ot/uIYWf 11からネットワークドライバ仕様がNDISからNetAdapter Cxに切り替わってるからだろう
NDISも使えるようにはなってるがOSの内部的な実装は全面的にNetAdapterが採用されてるようだ
NDISも使えるようにはなってるがOSの内部的な実装は全面的にNetAdapterが採用されてるようだ
128Socket774
2021/10/23(土) 08:14:53.69ID:xZl3MHSN 26.6になってたんで更新しようとしたんだけど、11環境だとインストーラー使えないのかな?アダプター見つかんねぇって言われるわ
フル版だとドライバのインストール項目が見当たらないんだよな
やっぱ10用だからいかんのかね?
フル版だとドライバのインストール項目が見当たらないんだよな
やっぱ10用だからいかんのかね?
129Socket774
2021/10/23(土) 08:17:20.94ID:xZl3MHSN デバイスマネージャーからだとドライバーは入れられるな
130Socket774
2021/10/23(土) 09:16:30.44ID:TJ6YAa1z Windows 11で26.6普通にインストールできたよ
131Socket774
2021/10/23(土) 09:19:27.64ID:acOCM9Ls >>129
26.6の完全版zipをデスクトップに解凍したとして
C:\Users\%userprofile%\Desktop\26_6\APPS\PROSETDX\Winx64 にある DxSetup.exe を実行すると
インストーラーが起動するから覚えておくといいし
26.6の完全版zipをデスクトップに解凍したとして
C:\Users\%userprofile%\Desktop\26_6\APPS\PROSETDX\Winx64 にある DxSetup.exe を実行すると
インストーラーが起動するから覚えておくといいし
132Socket774
2021/10/23(土) 10:19:18.51ID:acOCM9Ls 失礼、Windows11(22000.282)だとコンパネとデバマネから古いドライバとPROSETを全削除→Inboxドライバに戻してからの
>>131 の実行で 「Intel ドライバが見つかりません」 ってなるね。Windows10(19043.1288)だと問題なし
いったんデバマネから26.6を解凍したフォルダを指定してドライバをインストールから
>>131 の実行でPROSETがエラー無くインストールされる。新OSリリース時のPROSETあるあるだし
*****
作業時にはLanケーブルを抜いて置いた方がいいよね。WnidowsUpdateでドライバがインストールされてしまうかも知れないので
>>131 の実行で 「Intel ドライバが見つかりません」 ってなるね。Windows10(19043.1288)だと問題なし
いったんデバマネから26.6を解凍したフォルダを指定してドライバをインストールから
>>131 の実行でPROSETがエラー無くインストールされる。新OSリリース時のPROSETあるあるだし
*****
作業時にはLanケーブルを抜いて置いた方がいいよね。WnidowsUpdateでドライバがインストールされてしまうかも知れないので
133Socket774
2021/10/23(土) 11:11:58.38ID:UtFaYuZn WUのは入ってももんだいないかと
入った後に使用バージョン選択できます
入った後に使用バージョン選択できます
134Socket774
2021/10/23(土) 12:27:21.97ID:xZl3MHSN >>132
やっとインストールできたけど、まさに一旦デバマネで読み込ませてからじゃないとインストーラに途中で怒られるね
Z590の2.5Gだと、OS標準のドライバでネットに繋がってる状態なのに、ドライバねぇぞ!と怒られて?(´・ω・`)?だったw
やっとインストールできたけど、まさに一旦デバマネで読み込ませてからじゃないとインストーラに途中で怒られるね
Z590の2.5Gだと、OS標準のドライバでネットに繋がってる状態なのに、ドライバねぇぞ!と怒られて?(´・ω・`)?だったw
135Socket774
2021/10/23(土) 12:31:03.75ID:xZl3MHSN あと、26.6で入るI225のドライバは、1.0.2.13とかなってて古いのね
駅ドラから取って来たやつは、1.0.2.14と新しいんだよな・・・
駅ドラから取って来たやつは、1.0.2.14と新しいんだよな・・・
136Socket774
2021/10/23(土) 12:43:59.00ID:xZl3MHSN ついでにX550-T1のFWも更新したよ3.30→3.50
138Socket774
2021/10/23(土) 13:36:54.88ID:F6wdWHfn Aquantia AQC107、Windows11の標準ドライバーで今のところ大人しい・・・・・・。
ASUSのカードだけど
ASUSのカードだけど
139Socket774
2021/10/24(日) 01:43:40.29ID:eX2cRr6W IntelのNICドライバー26.6について、Win11にてチーミングが動作したとの報告がWin11スレ(パート23)の759番にて報告されていました
【田】Windows 11 Part23 の 759番以降
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1634519548/759-
インテル イーサネット・アダプター 完全なドライバー・パック
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15084/intel-ethernet-adapter-complete-driver-pack.html
リリースノートを見ると、Win10 21H2の追加サポートがあったので、非公式ながらWin11 21H2でもチーミングが動作するのかもしれないです
【田】Windows 11 Part23 の 759番以降
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1634519548/759-
インテル イーサネット・アダプター 完全なドライバー・パック
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15084/intel-ethernet-adapter-complete-driver-pack.html
リリースノートを見ると、Win10 21H2の追加サポートがあったので、非公式ながらWin11 21H2でもチーミングが動作するのかもしれないです
140126
2021/10/24(日) 03:05:59.55ID:IZqmuEOV141Socket774
2021/10/24(日) 14:58:55.76ID:jADPxVqH142Socket774
2021/10/24(日) 17:36:22.04ID:5ocmfItG ttps://i.imgur.com/YSaoGYe.png
144Socket774
2021/10/30(土) 12:45:55.49ID:3zlQ3gcp Win7 and Server 2008 R2 Auto Installation Program
7.142
Win8, Win8.1 and Server 2012 Auto Installation Program
8.88
Win10/Win11 Auto Installation Program (NDIS)
10.53
か、蟹が一斉に行進してる!大変なこっちゃ
7.142
Win8, Win8.1 and Server 2012 Auto Installation Program
8.88
Win10/Win11 Auto Installation Program (NDIS)
10.53
か、蟹が一斉に行進してる!大変なこっちゃ
145Socket774
2021/11/04(木) 12:20:29.52ID:0KAzBJ0o I225-VのB3って例の問題完全に解決したんだろうか?
147Socket774
2021/11/04(木) 19:57:03.63ID:0KAzBJ0o すまんかったな人力スクリプトで
148Socket774
2021/11/05(金) 21:16:01.37ID:YhcZYLJV インテルはリアルテックの互換チップを作っている
149Socket774
2021/11/11(木) 19:37:46.15ID:wBCs6LH2 win11入れてみた
インテル2.5ギガのドライバー標準でもってるね
バージョンは1.0.2.14
インテル2.5ギガのドライバー標準でもってるね
バージョンは1.0.2.14
150Socket774
2021/11/12(金) 14:08:09.14ID:8SIMukKZ 蟹の2.5Gが今は正解なのか?
151Socket774
2021/11/12(金) 17:27:51.24ID:p4c5NUDU RJ45で2.5GbpsのNICという条件で比べるならRealtekが最も消費電力が小さい=発熱が少ない=安定
…と個人的には思っている
…と個人的には思っている
152Socket774
2021/11/12(金) 19:44:21.98ID:XI5xzIe9 チップにやらせることが少ない蟹が発熱多いわけ無い罠
ソフトウェアで機能を弄れるため今は助かってる側面もあるだろう
ソフトウェアで機能を弄れるため今は助かってる側面もあるだろう
153Socket774
2021/11/18(木) 11:35:11.66ID:qjJb5b4M i255-v 2.0.1.3来た
154Socket774
2021/11/18(木) 12:08:04.43ID:zgUCxWfh 蟹も来たぞ!
Linuxだけど…
Linuxだけど…
155Socket774
2021/11/23(火) 17:07:32.28ID:zkjeN4jE カニテックはCPUも作ればいいのに。
ネットワークもサウンドも自社チップがあるんだから
CPUも作れば
ネットワークもサウンドも自社チップがあるんだから
CPUも作れば
156Socket774
2021/11/23(火) 17:21:46.00ID:3/uXo7jB いつかSoCに殴り込んできそうではあるね
157Socket774
2021/11/23(火) 17:28:13.04ID:yDJOBwX2 オール蟹
158Socket774
2021/11/23(火) 17:32:40.76ID:jBeb2B8k 既にARM Cortexのやつ出してるだろ
QNAPとかSynologyのエントリクラスのNASに使われてるぞ
QNAPとかSynologyのエントリクラスのNASに使われてるぞ
159Socket774
2021/11/23(火) 17:47:57.68ID:mA0i5MhL カニ料理業界に殴り込みだって?
160Socket774
2021/11/23(火) 21:31:45.45ID:gPO0TeMc バルタン星人か
161Socket774
2021/11/24(水) 08:14:36.03ID:bwa+WJyT Intel純正の2.5GbE LANカード「I255-T1」が店頭入荷、価格は8,250円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1368055.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1368055.html
162Socket774
2021/11/24(水) 08:43:23.33ID:ZIqJ6wyv 高いなIntelブランド価格か?
163Socket774
2021/11/24(水) 10:15:15.10ID:hbmHexH6 Z690ではASROCKとGIGABYTEのローエンド以外ではi225ばっかだけど、やっと安定してきたんだろうか
しかしASROCKの謎のこだわりはいったい
しかしASROCKの謎のこだわりはいったい
164Socket774
2021/11/24(水) 17:44:40.96ID:c0mWIn91166Socket774
2021/11/24(水) 18:47:59.46ID:zBqpXpKr インテルはWIN11用のドライバー配布してない件
167Socket774
2021/11/24(水) 19:55:07.73ID:0TRUE/yB オリオスペック税だな。
7980円でアークで売ってる。
7980円でアークで売ってる。
168Socket774
2021/11/24(水) 20:01:24.35ID:uOotwy0y >>164
100/S・1000PT・1000PT鯖・i210-T1鯖と買ってきたが、全部同じ茶箱だったよ
100/S・1000PT・1000PT鯖・i210-T1鯖と買ってきたが、全部同じ茶箱だったよ
169Socket774
2021/11/24(水) 21:19:57.43ID:kjVpVQuX >>163
未だに信用してないのかも
ttps://twitter.com/AsrockJ/status/1259694167766085633
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
未だに信用してないのかも
ttps://twitter.com/AsrockJ/status/1259694167766085633
.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
170Socket774
2021/11/24(水) 22:47:08.40ID:bAn5/+FR171Socket774
2021/11/25(木) 19:23:24.13ID:d0ZYxmWw realtekがintelのネットワーク部門を買収
きぼんぬ
きぼんぬ
172Socket774
2021/11/25(木) 19:29:20.90ID:pRa5Vy/D さすがにそれはないわ
10年後にメタルの知財売却とかなら分かるけど
10年後にメタルの知財売却とかなら分かるけど
174Socket774
2021/11/26(金) 23:22:24.65ID:2JpCMTH6 i255はどんなにステップ改変されても根本的な問題解決しないだろうから
さっさとマザー搭載や単品パッケはKiller E3100に移行してくれ
さっさとマザー搭載や単品パッケはKiller E3100に移行してくれ
175Socket774
2021/11/27(土) 14:11:19.50ID:DGtDlnhf 型番変わらない限りintelの2.5GbEは買わない
オンボードのマザーボードですら避ける
オンボードのマザーボードですら避ける
176Socket774
2021/11/27(土) 17:36:49.05ID:ns+zXzBk Windows 11でIntel X710がサポートされてないのだが、なんとかならんだろうか?
For Workstationで10G使うクリエイターとかはどうしてんだ
For Workstationで10G使うクリエイターとかはどうしてんだ
177Socket774
2021/11/27(土) 19:10:27.06ID:uwnWFZBI カニンテル
178Socket774
2021/11/28(日) 14:48:05.70ID:eYInScT+ Killer E3100だったらi225の方がましって思ってしまうのだけれど間違い?
179Socket774
2021/11/28(日) 19:24:57.86ID:xcRdkCCt カニにしておけば間違いは無い
180Socket774
2021/11/28(日) 19:46:50.51ID:zIFcNsCY 蟹の季節だ
181Socket774
2021/11/28(日) 20:01:43.09ID:+UH14AR/ インテルってなんでここまで落ちぶれたの?
ヒトとかカネとか、なんかあった?
ヒトとかカネとか、なんかあった?
182Socket774
2021/11/28(日) 20:03:58.89ID:vFrdgbL7 ヒトだと言われている
前の前の社長の問題だと
前の前の社長の問題だと
183Socket774
2021/11/28(日) 21:31:28.11ID:HE2K1B5Y 蟹にも喰われるなんて本格的にインテルやべーな
184Socket774
2021/11/28(日) 23:01:38.56ID:xcRdkCCt インテルのnicって無駄にデカくて高いよな。部品も多いし。
大して性能変わらないのにカニのはコンパクトな製品が多くて安い。
大して性能変わらないのにカニのはコンパクトな製品が多くて安い。
185Socket774
2021/11/29(月) 11:12:27.43ID:QOXS9kp6 intelはWIN11用ドライバー出さないのかな?
まだ無線用が一部出たに過ぎないし
まだ無線用が一部出たに過ぎないし
186Socket774
2021/11/29(月) 16:51:57.79ID:ZAOBsDCO それってWin10用が使えるとかではなく?
Win11で使えないならZ690マザーに積んであるやつなんかどうにもならないだろうし
CPUはWin11を要求するのにオンボードのLANが死んでるとかはないでしょ
Win11で使えないならZ690マザーに積んであるやつなんかどうにもならないだろうし
CPUはWin11を要求するのにオンボードのLANが死んでるとかはないでしょ
187Socket774
2021/11/29(月) 18:41:30.21ID:/dbTQT+Q 蟹10/01/2021,10.053.1001.2021
188Socket774
2021/11/29(月) 21:07:36.67ID:e9A2aMA6 書き方が下手すぎて何が更新されたか分らんし
しかもバージョンアップされてないし
しかもバージョンアップされてないし
189Socket774
2021/12/01(水) 18:59:06.46ID:66qsvVI/ X710諦めて、Connectx-3買いました
Intelより対応状況いいのは何故・・
Intelより対応状況いいのは何故・・
190Socket774
2021/12/01(水) 19:48:59.82ID:7CgfZhiC この分野ではインテルなんて怪しいメーカーにしかすぎん
191Socket774
2021/12/01(水) 21:16:46.01ID:7CgfZhiC カニだけあればインテルは要らない子
192Socket774
2021/12/01(水) 21:42:09.72ID:hlD2Dj8v いいのが出るまでIntelの1Gもん使っていればいいだけの話
蟹? ご冗談をw
蟹? ご冗談をw
193Socket774
2021/12/01(水) 21:51:53.71ID:x5ufmvb3 1Goverなカードでない限り、かつて評判の良かったintelカードで満足できるはず
それでもカニか?
それでもカニか?
194Socket774
2021/12/01(水) 22:58:00.38ID:noxpOVcM 2.5Gは中途半端感があるんだよな
195Socket774
2021/12/01(水) 23:18:48.56ID:DmiXOKs5 なんで2.5Gbpsなの?
10Gbpsがコスト的に難しいとかで5Gbpsにハードル下げたけど、それでも無理っぽいから2.5とか半々に落としてるの?
10Gbpsがコスト的に難しいとかで5Gbpsにハードル下げたけど、それでも無理っぽいから2.5とか半々に落としてるの?
196Socket774
2021/12/02(木) 00:01:18.67ID:n30W+h9d HDD同士なら十分なスペックがあり発熱量を抑えられるからね
起動ディスクはSSD以外考えられないけど、起動ディスク同士でデータのやりとりをすることなんて基本ないし、データ用までSSDで固めてる人もそんなに多くないでしょ
なら2.5Gbpsで十分って人も多い
その上マザーに標準で搭載されるようになったからここから先一気に普及するだろうね
起動ディスクはSSD以外考えられないけど、起動ディスク同士でデータのやりとりをすることなんて基本ないし、データ用までSSDで固めてる人もそんなに多くないでしょ
なら2.5Gbpsで十分って人も多い
その上マザーに標準で搭載されるようになったからここから先一気に普及するだろうね
197Socket774
2021/12/02(木) 19:50:21.13ID:IIDTz2s3 現在の大半のユーザーのPC環境では単純に10Gbpsの恩恵を受けられないからだよ。
10Gpbs=1250MB/sだからストレージもそれくらい速くないと足を引っ張る。
未だにHDDが使われているのに、HDDなんて速くても250MB/s程度だろ。
SATAのSSDでも500MB/s程度だ。そりゃもっと速いNNMeのSSDもあるけど、
そんなものを使っているのはマニアくらいなもんだ。とても一般人に普及しているとは言えない。
一方、2.5Gbps=312.5MB/sだから、HDDだと2.5Gbpsの性能はフルに使えないが、
HDD並みの速度で通信できると考えれば妥協はできるだろ。
1Gbps=125MB/sだから、1Gbpsの環境で2.5Gbpsに替えればHDDでも高速化の恩恵を
受けられるし、SATAのSSDでも1Gbpsの時よりも2.5倍速くなるんだから恩恵は大きい。
メーカーも実情を知っているから2.5Gbpsに力を入れて来ている。10Gbpsにしたのに
全然速くならないとか言われないで済むしな。
10Gpbs=1250MB/sだからストレージもそれくらい速くないと足を引っ張る。
未だにHDDが使われているのに、HDDなんて速くても250MB/s程度だろ。
SATAのSSDでも500MB/s程度だ。そりゃもっと速いNNMeのSSDもあるけど、
そんなものを使っているのはマニアくらいなもんだ。とても一般人に普及しているとは言えない。
一方、2.5Gbps=312.5MB/sだから、HDDだと2.5Gbpsの性能はフルに使えないが、
HDD並みの速度で通信できると考えれば妥協はできるだろ。
1Gbps=125MB/sだから、1Gbpsの環境で2.5Gbpsに替えればHDDでも高速化の恩恵を
受けられるし、SATAのSSDでも1Gbpsの時よりも2.5倍速くなるんだから恩恵は大きい。
メーカーも実情を知っているから2.5Gbpsに力を入れて来ている。10Gbpsにしたのに
全然速くならないとか言われないで済むしな。
198Socket774
2021/12/02(木) 19:56:16.61ID:Gqhy4uKs 10Gbpsなんてちょっと前の
CPU〜メモリ間の帯域と変わんないよな
それ位に速い
CPU〜メモリ間の帯域と変わんないよな
それ位に速い
199Socket774
2021/12/02(木) 20:08:03.34ID:tVL0xYHM200Socket774
2021/12/02(木) 21:14:58.25ID:3xw7idGH FreeBSD使ってたものからすると蟹のNICは手が出ない
中古3000円のMellanoxの40Gに行ったよ
中古3000円のMellanoxの40Gに行ったよ
201Socket774
2021/12/02(木) 22:49:31.03ID:i1nVBJlD >>199
中間がない頃だと1Gbpsに不満→10Gbps導入だったけど、2.5Gbpsが出ちゃったらそっちでいいやってなるよね
結構安定してるし
導入コストには大きな差はないから単純に安定性と必要かどうかって部分が大きいと思う
中間がない頃だと1Gbpsに不満→10Gbps導入だったけど、2.5Gbpsが出ちゃったらそっちでいいやってなるよね
結構安定してるし
導入コストには大きな差はないから単純に安定性と必要かどうかって部分が大きいと思う
202Socket774
2021/12/02(木) 22:56:24.68ID:L5SJm9ZY コストは結構違わない?
PCIe2.0x1やUSB3で増設できるのもホームユースには嬉しい
PCIe2.0x1やUSB3で増設できるのもホームユースには嬉しい
203Socket774
2021/12/02(木) 23:03:33.38ID:i1nVBJlD >>202
ボードの価格差が5000円程度、ハブが5ポートで1万円程度の差じゃない?
新規で導入しなくてはならないもので4倍の速度って考えれば大きい差とは思わないんだけど
安定して使えるなら導入しても全然よかったんだけどね
オンボードで2.5Gbps乗ったし10Gbpsは不安定だしで結局見送った
ボードの価格差が5000円程度、ハブが5ポートで1万円程度の差じゃない?
新規で導入しなくてはならないもので4倍の速度って考えれば大きい差とは思わないんだけど
安定して使えるなら導入しても全然よかったんだけどね
オンボードで2.5Gbps乗ったし10Gbpsは不安定だしで結局見送った
204Socket774
2021/12/02(木) 23:26:48.62ID:EtuGe84+ 2.5Gでええやん
てのは結果論な気がしなくもないけどね
順序的に1M-10M-100M-1G-10Gの流れから明らかに外れてるし2.5Gが出てきたのも遅すぎる
てのは結果論な気がしなくもないけどね
順序的に1M-10M-100M-1G-10Gの流れから明らかに外れてるし2.5Gが出てきたのも遅すぎる
205Socket774
2021/12/02(木) 23:32:38.62ID:i1nVBJlD >>204
まぁね
さっきも書いたように安定してて発熱とかの問題もなければ普通に導入してた
ケーブルは最近張り替えたから全然対応できるし
結局安定してない上に必要性も低いとなったら見送るよね
5年後くらいにまた導入考えればいいや
まぁね
さっきも書いたように安定してて発熱とかの問題もなければ普通に導入してた
ケーブルは最近張り替えたから全然対応できるし
結局安定してない上に必要性も低いとなったら見送るよね
5年後くらいにまた導入考えればいいや
206Socket774
2021/12/03(金) 00:37:37.32ID:FwDb/QXH NASとメインPCを10GbEにして、HUBは10GbE+2.5GbEの奴にしてる
207Socket774
2021/12/03(金) 06:14:25.06ID:HHAkBoHC WGI 210ATとI210-ATって違いますか?
WGI 210ATの方が新しいで合ってます?
今何が最新で、こういう情報どこで仕入れればいいんですか…
WGI 210ATの方が新しいで合ってます?
今何が最新で、こういう情報どこで仕入れればいいんですか…
208Socket774
2021/12/04(土) 22:07:26.81ID:DgUfoBUH 10Gはケーブルを換えないといけないんで面倒くさいんだよね
どうせ換えるんなら光ファイバーでも良いわけで、もうすこし情勢をウォッチしたい
どうせ換えるんなら光ファイバーでも良いわけで、もうすこし情勢をウォッチしたい
209Socket774
2021/12/05(日) 01:20:51.30ID:W9RP1viG 10Gbは以前より勢い落ちてるからなあ
企業はすでに25Gb以上を使い始めてるし
2.5Gbが出てきたから個人はそれで十分という人が増えている
企業はすでに25Gb以上を使い始めてるし
2.5Gbが出てきたから個人はそれで十分という人が増えている
210Socket774
2021/12/05(日) 12:09:17.47ID:43sA9SX3 PCI2.0 x1の転送速度は500MB/sらしいですが、2.5GbEのNICを増設してきちんと速度は出るのでしょうか?
211Socket774
2021/12/05(日) 12:13:11.03ID:OadUOf5U 出ない
212Socket774
2021/12/05(日) 12:26:21.71ID:beY7Z74l 片方向500MB/s=4000Mbps
出ますが…
出ますが…
213Socket774
2021/12/05(日) 19:15:12.66ID:M4dIla2U >>210
きちんと出るよ
MellanoxのPCIe 3.0 x8レーン のボードは
受信側最大64Gbps弱なので、40Gbps以上の2ポートのカードではバス速度が遅いせいで速度が頭打ちになるけどね。
きちんと出るよ
MellanoxのPCIe 3.0 x8レーン のボードは
受信側最大64Gbps弱なので、40Gbps以上の2ポートのカードではバス速度が遅いせいで速度が頭打ちになるけどね。
214Socket774
2021/12/08(水) 18:56:04.16ID:ghgZvBPw akasaからキター
215Socket774
2021/12/10(金) 12:36:19.82ID:lPsAaE8i Intel Network Connections Software Version 26.7
きたけどまだWindows 11で普通にインストールするの無理じゃん
きたけどまだWindows 11で普通にインストールするの無理じゃん
216Socket774
2021/12/10(金) 12:54:24.85ID:lPsAaE8i217Socket774
2021/12/10(金) 20:46:53.20ID:/IAy8QpY 相変わらずのやる気のなさだな
まあ11は表面化していないバグが色々あるのかもしれんが
まあ11は表面化していないバグが色々あるのかもしれんが
218Socket774
2021/12/28(火) 19:08:34.40ID:r77D2u5H 今年はこれで蟹納めか
Win10 Auto Installation Program (NDIS) 10.54
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.3 , 1125.3 , 1166.3 , 1168.3
Win10 Auto Installation Program (NDIS) 10.54
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.3 , 1125.3 , 1166.3 , 1168.3
219Socket774
2021/12/29(水) 04:47:21.09ID:ein7XPUU220Socket774
2021/12/29(水) 14:18:20.19ID:radZVzp2 来年の干支はカニなんだよカニ
よろしくカニ
よろしくカニ
221Socket774
2021/12/29(水) 20:43:43.26ID:1kf/KVWQ 横の足が無いから青いロブスターにしか見えない
アタッチメントの足をつけ忘れたか
アタッチメントの足をつけ忘れたか
222Socket774
2021/12/29(水) 20:53:26.35ID:7o/6AZTd ロブスターどころかラバーズのスタンドにしか
マギー!!!
マギー!!!
223Socket774
2021/12/29(水) 23:07:30.68ID:4RADKIJ3 3部で一番嫌いな本体
スタンドはどうでもいい
スタンドはどうでもいい
224Socket774
2021/12/30(木) 01:23:00.54ID:FCBttw51 2.5GbEの蟹チップ載せたNICボードが銀石から出るらしい
225Socket774
2021/12/31(金) 20:10:55.25ID:NPFWMfLH インテル1ギガ
S5からのWake on Magic Packetを切ると
今までの不具合が一変した
通常使用でもスリープ復帰でも全く問題ない
対応遅いんだよインテル
S5からのWake on Magic Packetを切ると
今までの不具合が一変した
通常使用でもスリープ復帰でも全く問題ない
対応遅いんだよインテル
226Socket774
2022/01/02(日) 04:09:29.38ID:buYeuGyl カニ食べたい
227Socket774
2022/01/19(水) 12:08:40.99ID:qvmVdnd+ 26.8はフルパックの中のSETUPからも入れられんね
デバマネから読み込ませてもPROSetiはお断りされるしな・・・
はよWindows11にすんなり入れられる様にしてくれや
デバマネから読み込ませてもPROSetiはお断りされるしな・・・
はよWindows11にすんなり入れられる様にしてくれや
228Socket774
2022/01/19(水) 19:07:43.57ID:1u30twtP https://i.imgur.com/uu4XqWI.jpg
LEDが いっぱいあって かわいい
LEDが いっぱいあって かわいい
229Socket774
2022/01/23(日) 08:53:48.52ID:g3oe2ZLJ >>227
当てはまるか分かりませんが。
システム > バージョン情報 > システムの詳細設定 で、「ハードウェア」タブにある「デバイスのインストール設定」で
いいえ
を選択し、Windowsを再起動して、26.8のインストールは可能でしょうか?
当てはまるか分かりませんが。
システム > バージョン情報 > システムの詳細設定 で、「ハードウェア」タブにある「デバイスのインストール設定」で
いいえ
を選択し、Windowsを再起動して、26.8のインストールは可能でしょうか?
230Socket774
2022/01/23(日) 16:50:22.04ID:hD/SKmvw 2.5GbE環境を整えたのですが、PC間のフォルダ共有で速度が全く出ないのですが、原因等分かる方いますでしょうか?
OSは両機ともwindows10、SMBで接続しています。
NVME M.2の共有ですら100MB/S以下の速度しか出ない状態です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2704456.png
環境
メインPCのNIC realtek pcie 2.5 gbe family controller
サブPC(NUC)のNIC Intel I-225V
プラネックスの2.5GbEハブ、FX2G-05EMを介して繋いでいます。
試したこと
Intel I-225Vのドライバの入れ直し、wake on lanの無効化、LANケーブルの交換、ハブとPCの再起動
どうしても解決できないのでもしなにかアドバイス頂ければ有り難いです お願いします。
OSは両機ともwindows10、SMBで接続しています。
NVME M.2の共有ですら100MB/S以下の速度しか出ない状態です。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2704456.png
環境
メインPCのNIC realtek pcie 2.5 gbe family controller
サブPC(NUC)のNIC Intel I-225V
プラネックスの2.5GbEハブ、FX2G-05EMを介して繋いでいます。
試したこと
Intel I-225Vのドライバの入れ直し、wake on lanの無効化、LANケーブルの交換、ハブとPCの再起動
どうしても解決できないのでもしなにかアドバイス頂ければ有り難いです お願いします。
231Socket774
2022/01/23(日) 17:28:31.17ID:fjrYZMAv234Socket774
2022/01/23(日) 17:43:44.59ID:8ZNK4XA5 まずはハブを介さずPCを直結して速度が出るか確認しないと
236Socket774
2022/01/23(日) 19:11:37.00ID:hD/SKmvw >>235
両NICとも2.5GbEでのリンクは確認しています。
https://i.imgur.com/oPWffl7.png
https://i.imgur.com/DQh4jup.png
また、つい2日前までは280MB/Sの速度が出ていたのできちんと2.5GbEでのリンク自体は出来ていました。
その後QNAPのNASをハブから取り外したりした程度なのですが(ソフトのインストール等含めると色々とやっていますが)この80MB/Sくらいの速度しか一向に出なくなってしまいました
両NICとも2.5GbEでのリンクは確認しています。
https://i.imgur.com/oPWffl7.png
https://i.imgur.com/DQh4jup.png
また、つい2日前までは280MB/Sの速度が出ていたのできちんと2.5GbEでのリンク自体は出来ていました。
その後QNAPのNASをハブから取り外したりした程度なのですが(ソフトのインストール等含めると色々とやっていますが)この80MB/Sくらいの速度しか一向に出なくなってしまいました
237Socket774
2022/01/23(日) 19:29:31.37ID:hD/SKmvw238Socket774
2022/01/23(日) 19:33:40.51ID:qz8aBv1/ QNAPのアプリでiperfとかあるならそれで測れない?
239Socket774
2022/01/23(日) 22:27:15.89ID:5P5xzbuE ネットワークじゃなくて
nvmeの方の問題でしょ。
イベントログに何か出てない?
nvmeの方の問題でしょ。
イベントログに何か出てない?
240Socket774
2022/01/24(月) 00:21:35.54ID:9lcUCOBm twitterでI225Vを検索するとrev.3(B3)ステッピングになった今ですら「くたばれ」とか怨嗟の声を挙げてるような人が
未だに湧いてる始末だから、この世代は安定性を望めない失敗作と割り切ってパスした方が早いと思われ
もちろん全ての環境でダメとは言わないけどトラブル起きてる場合はあまり期待しない方が・・・
リビジョンチェンジを2回やってもバグ持ちで安定感欠けるのは予想外で残念、早く次のモデルへ切り替えてほしいわ
未だに湧いてる始末だから、この世代は安定性を望めない失敗作と割り切ってパスした方が早いと思われ
もちろん全ての環境でダメとは言わないけどトラブル起きてる場合はあまり期待しない方が・・・
リビジョンチェンジを2回やってもバグ持ちで安定感欠けるのは予想外で残念、早く次のモデルへ切り替えてほしいわ
241Socket774
2022/01/24(月) 06:42:56.26ID:zjMP8E+H >>237
初期のI225-VはNon-Volatile Memory (NVM)を1.45へアップデートする事で速度低下の問題を回避できる 2021-07-07
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000057261/ethernet-products/gigabit-ethernet-controllers-up-to-2-5gbe.html?wapkw=i225-v
NVM1.45を含むDriver v1.0.1.4は↓から落とせる
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/04LAN/I225V_Intel_Gigabit_Ethernet_Driver_V1.0.1.4_WIN10_64-bit.zip
※NVMがアップデートされない場合はすでに適用済(問題は他にある例えばSMBのバージョン等)
I225-Vの累積事項(最新版は2020-11-22のv1.2)
https://cdrdv2.intel.com/v1/dl/getContent/621661
初期のI225-VはNon-Volatile Memory (NVM)を1.45へアップデートする事で速度低下の問題を回避できる 2021-07-07
https://www.intel.com/content/www/us/en/support/articles/000057261/ethernet-products/gigabit-ethernet-controllers-up-to-2-5gbe.html?wapkw=i225-v
NVM1.45を含むDriver v1.0.1.4は↓から落とせる
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/04LAN/I225V_Intel_Gigabit_Ethernet_Driver_V1.0.1.4_WIN10_64-bit.zip
※NVMがアップデートされない場合はすでに適用済(問題は他にある例えばSMBのバージョン等)
I225-Vの累積事項(最新版は2020-11-22のv1.2)
https://cdrdv2.intel.com/v1/dl/getContent/621661
242Socket774
2022/01/24(月) 07:48:48.14ID:MRbwkD1L アンチウイルスソフト使ってりゃ遅くなるさ。急ぐときは動作を停止するか、ローカルにおけるポリシーを追加するしかない。
うちではconnectx-3, DACとQSW-2104-2Sを使ってるが、PC間の転送が600MB/sぐらい出て、まあまあ速い。
片方はHW RAID5で、片方は7200rpmのHDD
うちではconnectx-3, DACとQSW-2104-2Sを使ってるが、PC間の転送が600MB/sぐらい出て、まあまあ速い。
片方はHW RAID5で、片方は7200rpmのHDD
244Socket774
2022/01/24(月) 13:25:54.67ID:n879PHuC 光nicやスイッチの進化は凄まじくて、インテルなんか3周回遅れもいいとこなんだな。
intelは完全にmellanoxやbroadcomに大負けしてて、今や蟹のポジション。
しかし25Gbps以上はnicは安くともスイッチは業務用が占めていて、中古であってもでかいし爆音で、個人使用は難しい。
ptopでしか高速lanが組めないのが残念
intelは完全にmellanoxやbroadcomに大負けしてて、今や蟹のポジション。
しかし25Gbps以上はnicは安くともスイッチは業務用が占めていて、中古であってもでかいし爆音で、個人使用は難しい。
ptopでしか高速lanが組めないのが残念
245Socket774
2022/01/24(月) 14:01:07.24ID:4ZfRYEvV I225-Vは現行のv3でもデバイスマネージャーから見失うバグが直ってないみたいだし
かなりやばいと思う
かなりやばいと思う
246Socket774
2022/01/24(月) 17:42:47.33ID:bVay+sVC 新規でPC組む時に蟹チップののったマザーをあえて選んだら「インテル選ばずに蟹とかw」だの「インテルが駄目だったとかいつの話だよw」だとか言う反応されたんだけど、やっぱりインテルはまだ駄目なのね
マザーが3万円とかするからインテル選ばなくて本当に良かった
まぁインテルチップののったマザー選んでたらやけくそでカードさして10GbateT導入しそうだけど
マザーが3万円とかするからインテル選ばなくて本当に良かった
まぁインテルチップののったマザー選んでたらやけくそでカードさして10GbateT導入しそうだけど
247Socket774
2022/01/24(月) 17:52:13.77ID:2zw1Qs3C インテルチップのネットワークカードってやたらとデカいよね。
部品数も多いし。
部品数も多いし。
248Socket774
2022/01/24(月) 20:35:55.70ID:zjMP8E+H I225-VがダメなソースがTwitterのあるつぶやきとか
5ちゃんやRedditなのだから推して知ってみたら?
Reaktekの2.5GbEも高負荷かかると相変わらずみたいだし
5ちゃんやRedditなのだから推して知ってみたら?
Reaktekの2.5GbEも高負荷かかると相変わらずみたいだし
249Socket774
2022/01/24(月) 21:15:22.05ID:MRbwkD1L 日本語でしかググれない人間が、ツイート云々とか言ってるだけ。なんで英語でググれない奴が上から目線なんだろ。
Intelのフォーラムですらサードパーティー製NICはintelが配信しているパッチを当てられないとか堂々と書かれてるのに。
結局は回答乞食なんだよな。自分で絶対探さない。
Intelのフォーラムですらサードパーティー製NICはintelが配信しているパッチを当てられないとか堂々と書かれてるのに。
結局は回答乞食なんだよな。自分で絶対探さない。
250Socket774
2022/01/24(月) 22:10:23.05ID:yWpAraXI 委員長、どっちが上から目線って疑問があります
251Socket774
2022/01/24(月) 23:35:56.91ID:MRbwkD1L まともに検索すりゃintel NICの案件がわんさかヒットするのに、ツイート云々と矮小化したことを謝れないのは、上から目線を続けている証拠。
252Socket774
2022/01/25(火) 00:06:27.19ID:KL7RKVUr253Socket774
2022/01/25(火) 00:39:45.54ID:k5QCBlB0 国内外問わずI225V絡みのトラブル報告多いから(v3でも)ダメそうなら見切った方が楽
Intelも神様じゃないからCPUでも失敗作出すことあるんだしこればっかりは仕方ない
ブランドへの忠誠や信仰心あるなら別だけど個人的には無理にこだわらなくてもいいと思う
Intel先生の次回作にご期待ください!
Intelも神様じゃないからCPUでも失敗作出すことあるんだしこればっかりは仕方ない
ブランドへの忠誠や信仰心あるなら別だけど個人的には無理にこだわらなくてもいいと思う
Intel先生の次回作にご期待ください!
255Socket774
2022/01/25(火) 00:59:54.82ID:NKnE5fTM プラネックスの2.5NICとハブ買ったけど快適です
ネット1G環境だけど
ネット1G環境だけど
256Socket774
2022/01/25(火) 01:01:36.66ID:Vr5Yw0QK インテルってみずほ銀行みたいに技術者をぞんざいに扱って逃げられちゃったのかな
今後、市場を席巻するようなチップでてくる?
今後、市場を席巻するようなチップでてくる?
258Socket774
2022/01/25(火) 02:02:46.52ID:dQgh2kRY >>257
↓は適用済なのかな?
Windows 11/10 最新スタンバイ(=Modern Standby)を使用したインテルインテル NUC 製品のインテル Ethernet Controller i225 に関する問題の解決
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000088377/intel-nuc.html
1) BIOSアップデート
2) レジストリファイルの登録
↓は適用済なのかな?
Windows 11/10 最新スタンバイ(=Modern Standby)を使用したインテルインテル NUC 製品のインテル Ethernet Controller i225 に関する問題の解決
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000088377/intel-nuc.html
1) BIOSアップデート
2) レジストリファイルの登録
259Socket774
2022/01/25(火) 02:35:37.15ID:gJfgrIU3260Socket774
2022/01/25(火) 08:43:09.88ID:BUP2kTpP261Socket774
2022/01/25(火) 12:36:51.46ID:k5QCBlB0 I225Vの惨憺たる出来の悪さ見てると遠くない将来に事業売却か撤退しそうな気もする
この業界長らく見てる人なら分かると思うけど大抵そういう時って
唐突に完成度低い製品をリリースして皆が首を傾げるケース多いんだよね
CPU/GPUとファウンダリに経営資源を集中しそう
この業界長らく見てる人なら分かると思うけど大抵そういう時って
唐突に完成度低い製品をリリースして皆が首を傾げるケース多いんだよね
CPU/GPUとファウンダリに経営資源を集中しそう
262Socket774
2022/01/25(火) 16:22:02.39ID:IyH/Ke1C I225ちゃんrev.3でもクソミソなのかよい?
うちのZ590-A GAMING WIFIに積まれてるのがrev.3だけど特に困ってないわな
用途によっちゃ困るのかね?
うちのZ590-A GAMING WIFIに積まれてるのがrev.3だけど特に困ってないわな
用途によっちゃ困るのかね?
263Socket774
2022/01/25(火) 16:42:40.90ID:ReEvJl7y I225Vはバグってない状態でも蟹の2.5Gbより遅いから買う価値ない
マザーに付いてるなら仕方ないが
マザーに付いてるなら仕方ないが
264Socket774
2022/01/26(水) 02:25:01.28ID:6qtlxLmw 海外のゲーマーからは忌み嫌われてて結構ビックリしたわ>I225V
日本はなんだかんだ言ってもブランド信仰が強いからそんなに目くじら立てられないが・・・
2.5GbeはRealtekの方が好まれてる状況だから一昔前からすると隔世の感はあるねぇ
日本はなんだかんだ言ってもブランド信仰が強いからそんなに目くじら立てられないが・・・
2.5GbeはRealtekの方が好まれてる状況だから一昔前からすると隔世の感はあるねぇ
265Socket774
2022/01/26(水) 02:57:37.10ID:Cm/nCJSF RTL8139の頃は違う意味で有名だった🦀さん
266Socket774
2022/01/26(水) 07:34:07.88ID:wSYSC+PI 新春初蟹
今年もよろしカニ
(V)[゚〜゚](V)
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.4 , 1125.4 , 1166.4 , 1168.4
今年もよろしカニ
(V)[゚〜゚](V)
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx) 1124.4 , 1125.4 , 1166.4 , 1168.4
267Socket774
2022/01/26(水) 10:58:29.98ID:LFgTsQGK プラネックスの蟹の2.5GNIC買ったわ
鯖機のX550-T1外して入れ換えてみるわ
鯖機のX550-T1外して入れ換えてみるわ
268Socket774
2022/01/27(木) 17:07:34.08ID:f7lGQJIE プラネックスの届いたんで入れ換えたけど、小さいな〜!
次はPlugableのUSB接続のも試してみようかな
次はPlugableのUSB接続のも試してみようかな
270Socket774
2022/01/28(金) 13:03:20.87ID:WK1rxCWu PlugableのUSBのやつはRTL8156B、プラネックスのはRTL8152Bだったな
ドライバってPCIeとUSBで別個になってたのな
ドライバってPCIeとUSBで別個になってたのな
272Socket774
2022/01/28(金) 14:22:42.65ID:5a0qL19/ こっちもよろしく。2.5GbEの話題もやってます。
【GbE】Gigabit Ethernet 14【1000BASE-T】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1498666039/
【GbE】Gigabit Ethernet 14【1000BASE-T】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1498666039/
273Socket774
2022/01/28(金) 15:06:26.48ID:FoZpmOgq I225Vは地雷だとかやらかしてるとか問題だとか評判ばかり目に付くけど
実際に運用して問題があった/なかった、使用機器は〜って話はどこのスレで見れる?
実際に運用して問題があった/なかった、使用機器は〜って話はどこのスレで見れる?
274Socket774
2022/01/28(金) 15:56:08.17ID:Yfuk5btd 不具合書くと問題ないとレスの荒らしで
現実を受け止められない人ばかりで最近スレは消失しましたね
現実を受け止められない人ばかりで最近スレは消失しましたね
275Socket774
2022/01/28(金) 19:46:55.64ID:tCzY97u+ https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0128/425459
こいつのドライバー落として中身見たらチップは
- AQC-100,
- AQC-107,
- AQC-108,
- AQC-109,
- AQC-111,
- AQC-112,
- AQC-113.
のどれかみたいだな
こいつのドライバー落として中身見たらチップは
- AQC-100,
- AQC-107,
- AQC-108,
- AQC-109,
- AQC-111,
- AQC-112,
- AQC-113.
のどれかみたいだな
276Socket774
2022/01/28(金) 20:03:46.75ID:NakYXgw9 AQUANTIA製の10Gbps対応NIC「AQC-107」を使っていると
突然切断やデバイスを見失う現象が頻発する
AQCとは何だと思い調べてたら、↑などというブログを見つけた
突然切断やデバイスを見失う現象が頻発する
AQCとは何だと思い調べてたら、↑などというブログを見つけた
277Socket774
2022/01/28(金) 20:09:54.93ID:B1YYvW/F 今現在低価格の10GbEチップを作ってるのはMarvell(旧Aquantia)だけだからね。
Realtekは2.5Gbpsまでしか出してないし、
玄人志向のGbEX-PCIEやIODATAのET10G-PCIEのチップを作ってたTehuti Networksは廃業した。
Realtekは2.5Gbpsまでしか出してないし、
玄人志向のGbEX-PCIEやIODATAのET10G-PCIEのチップを作ってたTehuti Networksは廃業した。
278Socket774
2022/01/28(金) 20:54:13.15ID:KuVp8QlV279Socket774
2022/01/28(金) 21:33:01.45ID:FoZpmOgq280Socket774
2022/01/28(金) 21:34:33.09ID:/Jb31Jos 10Gbは売れないからなあ
2.5Gbが普及してきて需要がさらに落ちてる
2.5Gbが普及してきて需要がさらに落ちてる
282Socket774
2022/01/28(金) 21:54:57.55ID:wBuoAJe8 QNAP、Synology、TerraMasterとかNAS側でAQC107使ってる時って不具合起きないのかな?
283Socket774
2022/01/29(土) 18:03:21.75ID:hfafFTzi 高いから顧客数は反比例で少なくなるのは当たり前だろうに
284Socket774
2022/01/29(土) 20:30:07.99ID:Xdq6/vNy 10GbのLANカードをPCIe x1で出してほしいの
でなければ5GbでもいいからPCIe x1で
だってx16のスロット余ってないから
でなければ5GbでもいいからPCIe x1で
だってx16のスロット余ってないから
285Socket774
2022/01/29(土) 21:41:28.65ID:62LeHHJ4 PCIe3.0x4物なら、PCIe5.0ならx1で楽々行けそうな気もするな
286Socket774
2022/01/29(土) 22:04:37.16ID:ooSAS1RS x1スロットに切り欠き無いと挿さらないから欲しがってるんでしょ?
287Socket774
2022/01/29(土) 22:17:01.60ID:lu0AyvzT 443 不明なデバイスさん (スプッッ Sd0a-cGX8)[sage] 2022/01/29(土) 11:41:46.08 ID:QLuR0hcGd
AQC113C/AQC113CSがAlder lake含む多くのPCIe Gen4対応のマザーに採用されそう
AQC107からの変更点
プロセス 28nm→14nm
対応バス PCIe Gen2 x4→PCIe Gen4 x1、Gen3 x4
10Base-T 未サポート→サポート
WoL 未サポート→サポート
パッケージ 12x14mm→7x7mmを追加
前スレから
Gen4 x1出たら売れそう
AQC113C/AQC113CSがAlder lake含む多くのPCIe Gen4対応のマザーに採用されそう
AQC107からの変更点
プロセス 28nm→14nm
対応バス PCIe Gen2 x4→PCIe Gen4 x1、Gen3 x4
10Base-T 未サポート→サポート
WoL 未サポート→サポート
パッケージ 12x14mm→7x7mmを追加
前スレから
Gen4 x1出たら売れそう
289Socket774
2022/01/30(日) 16:44:33.58ID:OS1/ExfJ ジャンボフレームについて分かりやすい説明ページってない?
とにかくジャンボフレーム設定できるなら大きく設定した方がやり得みたいな感じにしてるけど違うの?
とにかくジャンボフレーム設定できるなら大きく設定した方がやり得みたいな感じにしてるけど違うの?
290Socket774
2022/01/30(日) 17:24:34.51ID:Z2W/ftCj 繋いでる機器が対応しているサイズに揃えると効果あるとか何とか
最近は気にせず無効にしてるわ
最近は気にせず無効にしてるわ
291Socket774
2022/01/30(日) 18:50:49.56ID:lFkLcnD1292Socket774
2022/01/30(日) 19:22:31.05ID:/XRGfyCV 5ポート買ったばかりなんですけど
293Socket774
2022/01/30(日) 19:37:10.21ID:fglUdNQh 俺もまだ5ポート買ってから3ヶ月なんだが、近いうちに買い換えることになるな
現状だと2ポート分しか2.5GbE使ってないけど、最終的には最低5+カスケード用に1ポート必要になるから
まぁまだ1年くらいは先になりそうだし、それまでにほかの選択肢も出るかもだから様子を見るか
現状だと2ポート分しか2.5GbE使ってないけど、最終的には最低5+カスケード用に1ポート必要になるから
まぁまだ1年くらいは先になりそうだし、それまでにほかの選択肢も出るかもだから様子を見るか
294Socket774
2022/01/30(日) 21:05:07.05ID:cqKnSlIZ295Socket774
2022/01/31(月) 01:25:16.89ID:0VhLaLlv296Socket774
2022/01/31(月) 05:20:12.74ID:Dvxwve9s >>280
それは勘違いだな。自分はnicのチップをintelとrealtekしか知らないと言ってるのも同じ。
sohoあたりでもsfp+は普通になってて、10Gbps以上が安価に手に入る。特にqnapなんかは積極的にsfp+やqsfpのnicを出してる。
もはやメタル線のケーブルで2.5Gや10Gと頑張る意味がない。
それは勘違いだな。自分はnicのチップをintelとrealtekしか知らないと言ってるのも同じ。
sohoあたりでもsfp+は普通になってて、10Gbps以上が安価に手に入る。特にqnapなんかは積極的にsfp+やqsfpのnicを出してる。
もはやメタル線のケーブルで2.5Gや10Gと頑張る意味がない。
297Socket774
2022/01/31(月) 08:12:18.26ID:CYBZNuoy 中古のnic買ってハードウェア板で暴れてそう
298Socket774
2022/01/31(月) 08:13:34.04ID:XrRukHJf >>291
このplanexの8ポートの製品は、qnapの8ポートと同じ製品?
planex
ttps://www.planex.co.jp/products/fx2g-08em/
qnap
ttps://hk.xfastest.com/131673/qnap-qsw-1108-8t-2-5gbe-lan-8-port-switch/
このplanexの8ポートの製品は、qnapの8ポートと同じ製品?
planex
ttps://www.planex.co.jp/products/fx2g-08em/
qnap
ttps://hk.xfastest.com/131673/qnap-qsw-1108-8t-2-5gbe-lan-8-port-switch/
299Socket774
2022/01/31(月) 11:45:59.62ID:gu2PoT4i sfp+やqsfpは高すぎて無理
300Socket774
2022/01/31(月) 11:47:07.40ID:dDW43uYW リース落ち前提で話してる場合がほとんどだからな
301Socket774
2022/01/31(月) 12:17:35.12ID:dqwQAaHd Microtekでダメなん?
シンプル&無骨で結構好きなんだが
シンプル&無骨で結構好きなんだが
302Socket774
2022/01/31(月) 13:10:27.57ID:A6Pm7pv9 sfp+が高いとかどこを見てそう思うんだ?中古なんか買う必要はない。
おそらく真面目に調べた事がないんだろ。いや調べるにせよ、intelで探そうとしただろ。
fs.comは怪しすぎる安さとしてもconnectxは尼ですら1.5万からある。intelしか無いと思い込むから他の安くて高性能なsfp+ nicが見えないだけ。
いずれにせよメタル線の通信nicは廃れるしかない。省電力化の為デジタル信号は低電圧化するからノイズの存在が相対的に大きくなる。
日本は欧米のようにTN-C, TN-S接地じゃないから等電位ボンディングが出来ず、メタル線を使うnicが壊れる原因になる。
おそらく真面目に調べた事がないんだろ。いや調べるにせよ、intelで探そうとしただろ。
fs.comは怪しすぎる安さとしてもconnectxは尼ですら1.5万からある。intelしか無いと思い込むから他の安くて高性能なsfp+ nicが見えないだけ。
いずれにせよメタル線の通信nicは廃れるしかない。省電力化の為デジタル信号は低電圧化するからノイズの存在が相対的に大きくなる。
日本は欧米のようにTN-C, TN-S接地じゃないから等電位ボンディングが出来ず、メタル線を使うnicが壊れる原因になる。
303Socket774
2022/01/31(月) 13:53:04.16ID:sbSiajzC あのさあ
1万円超えてたら高いんだわ
1万円超えてたら高いんだわ
304Socket774
2022/01/31(月) 13:55:45.62ID:gu2PoT4i 目蔵だな機材全部のトータルコストが高すぎるんだよ
305Socket774
2022/01/31(月) 13:56:11.80ID:O1bnEh12 RJ45とSPF+のメリットデメリットを理解してないワイが通りますよ
ちなみにRJ45はメタル回線ってことでSPF+がレーザー光ってこと?
あと2.5Gbpsまでの規格で爆安なのはどれだーーー!
ちなみにRJ45はメタル回線ってことでSPF+がレーザー光ってこと?
あと2.5Gbpsまでの規格で爆安なのはどれだーーー!
306Socket774
2022/01/31(月) 15:17:10.95ID:dqwQAaHd >>305
SFP+でもDACならメタル
俺が10G導入した時に軽く調べたらRJ45よりはSFP+の方が発熱は少ないらしい
あと光よりDACの方がレイテンシは低いとかどうとか
自身で比べてないからどれもネットから受け売りだけど
SFP+でもDACならメタル
俺が10G導入した時に軽く調べたらRJ45よりはSFP+の方が発熱は少ないらしい
あと光よりDACの方がレイテンシは低いとかどうとか
自身で比べてないからどれもネットから受け売りだけど
307Socket774
2022/01/31(月) 16:35:02.47ID:RkgCfmTX 企業は知らんけど家庭で光は普及しないだろ
メタルが廃れるとしてもそれは無線に置き換わるだけかPLCに変わるか
メタルが廃れるとしてもそれは無線に置き換わるだけかPLCに変わるか
308Socket774
2022/01/31(月) 19:29:49.50ID:HzUCNbFC 普通の人は SFP+なんて無理だよ
値段的にもセレクトするにしても
値段的にもセレクトするにしても
309Socket774
2022/01/31(月) 19:47:43.63ID:bwMsG+1n 現実的ではないよな
そもそも一般家庭だとそれを使う事で得られるメリットが少なくコスパ悪すぎる
そもそも一般家庭だとそれを使う事で得られるメリットが少なくコスパ悪すぎる
310Socket774
2022/01/31(月) 19:56:36.50ID:dqwQAaHd 俺が導入した時はRJ45よりSFP+の方がトータルで安く付いたよ
特にHUBが
3年ほど前だけどRJ45で4ポート以上の10Gと1ポート以上の1G搭載のHUB探したら
ネトギア55万だか7万だかだったと思う
SFP+だとMicrotikで2万だった
特にHUBが
3年ほど前だけどRJ45で4ポート以上の10Gと1ポート以上の1G搭載のHUB探したら
ネトギア55万だか7万だかだったと思う
SFP+だとMicrotikで2万だった
311Socket774
2022/01/31(月) 19:58:34.17ID:cMoyBKgb 一般家庭は無線高速化に収束するでしょ
312Socket774
2022/01/31(月) 20:09:21.65ID:RWkONwwM 無線が高速化すればするほどバックホールの有線速度がボトルネックになるから・・・
うちはSpeedTestで下りの有線速度920-1000Mbps程度あるけれど
インテリジェントスイッチ入れて有線接続のPCや無線ブリッジが接続されたポートの帯域を最大300Mbps程度に制限してる
うちはSpeedTestで下りの有線速度920-1000Mbps程度あるけれど
インテリジェントスイッチ入れて有線接続のPCや無線ブリッジが接続されたポートの帯域を最大300Mbps程度に制限してる
313Socket774
2022/01/31(月) 20:12:51.56ID:hWYueXMD314Socket774
2022/01/31(月) 21:12:39.93ID:NFvS+Mm/ USB対応製品が出てくるような規格でないと一般人には普及しない
315Socket774
2022/02/01(火) 16:59:29.37ID:2UWTv5v2 qnapのは最大消費電力が18Wで
planexのは14.93Wになっているから
どっか違うんじゃないかね
planexのは14.93Wになっているから
どっか違うんじゃないかね
316Socket774
2022/02/01(火) 17:54:20.13ID:nc+tK3nm プラネックスの8ポート届いた
5ポートは返品期限内だったので返品しました
5ポートは返品期限内だったので返品しました
317Socket774
2022/02/01(火) 20:05:24.60ID:2UWTv5v2318Socket774
2022/02/01(火) 21:12:10.25ID:9goGT+rr 2.5Gは捨て駒なのだから、捨て駒全振りのスイッチを買うのは余程の浪費家だな。
1万が高いと言う人が、潰しの効かない規格のスイッチに2万弱払ってるなら奇妙な金銭感覚。
1万が高いと言う人が、潰しの効かない規格のスイッチに2万弱払ってるなら奇妙な金銭感覚。
319Socket774
2022/02/01(火) 21:37:36.32ID:9goGT+rr qnapのネットワーク製品は普通に安いじゃん。ストレージは買わないから知らんけど。
ありがちな物を安く売るメーカーではなく、機能がちょっと上の製品を安く売ってる。
そもそもqnapはmellanoxのoemか互換性のある製品を売ってるのだから高いわけがない。
planexやnetgearなんて、安いだけならfs.comの方がより安い。
ありがちな物を安く売るメーカーではなく、機能がちょっと上の製品を安く売ってる。
そもそもqnapはmellanoxのoemか互換性のある製品を売ってるのだから高いわけがない。
planexやnetgearなんて、安いだけならfs.comの方がより安い。
321Socket774
2022/02/01(火) 21:56:18.46ID:nc+tK3nm 勘違いしてますけど303は私じゃないですよ291は私ですけど
322Socket774
2022/02/02(水) 12:58:06.35ID:5gvHGHRr325Socket774
2022/02/03(木) 22:26:05.41ID:Pjj7kSLJ どうやらニセモノの291が複数いるようだな
本物の291は俺だ。
本物の291は俺だ。
326Socket774
2022/02/04(金) 04:09:53.80ID:S8cFcNBq どうぞどうぞ、このスレこんな乗りだったっけ
327Socket774
2022/02/04(金) 08:38:49.76ID:BKrTTcrk 蟹の2.5Gの RTL8125B って、プロセスルールはどんだけなんだろう。
誰か知らない?
誰か知らない?
328Socket774
2022/02/04(金) 10:11:54.53ID:Lxgkuf8b 蟹に業者登録すればデータシート見れたはず
329Socket774
2022/02/04(金) 13:01:10.52ID:wB9cDTeD インテルと違ってデータシートには書いてないですね
330Socket774
2022/02/04(金) 19:43:57.45ID:TeT4AQ4u プロセスルールはわからんなぁ、プロセスチーズならわかるけど
331Socket774
2022/02/04(金) 22:22:15.24ID:MknGHYgC 2×9 = 18
332Socket774
2022/02/05(土) 00:11:16.83ID:dv5H8LwX たぶん28nmあたりでしょう
333Socket774
2022/02/05(土) 10:03:01.24ID:HDGOghpN XG-C100C V2ことAQC113CSの発熱少なくて良いな
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001019118/SortID=24567179/#24571717
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001019118/SortID=24567179/#24571717
334Socket774
2022/02/05(土) 10:23:54.87ID:aMgjKHf2 10Gも小さくなったなあ
335Socket774
2022/02/05(土) 11:33:52.63ID:1/X51Mfe すごい音がよさそうな名前
336Socket774
2022/02/05(土) 17:04:17.85ID:L6FehinC そういや、外したAQCとAQN107が転がってるわ
337Socket774
2022/02/06(日) 14:42:56.18ID:9qm8rZ0M 専用設計してる割に2mm厚のパッドってなんかなぁ
339Socket774
2022/02/14(月) 08:54:26.10ID:XcyLMLO0 蟹うpきとるやんけ
340Socket774
2022/02/14(月) 16:12:32.12ID:hMZ5hgXv それ違うカニ
機械的に再署名されただけで前と中身一緒のやつカニ
日付じゃなくてバージョン番号で確認しないとダメカニよ〜
(V)[゚〜゚](V)
機械的に再署名されただけで前と中身一緒のやつカニ
日付じゃなくてバージョン番号で確認しないとダメカニよ〜
(V)[゚〜゚](V)
341Socket774
2022/02/14(月) 19:11:39.43ID:6qPEKQ0x 何時になったらwin11用のドライバー出してくれるんだろか?
342Socket774
2022/02/14(月) 23:56:14.21ID:7s4aaxbo その気になればうんたら(´・ω・`)
343Socket774
2022/02/15(火) 06:11:09.55ID:MSlli0uC Well Alright
344Socket774
2022/02/15(火) 23:40:35.05ID:82j3auCs ハイエンドNIC 1世代程度前までならば即リリース。
ミドルレンジ 売れ筋は1〜2ヶ月遅れで11対応ドライバリリース。
ローエンド 気が向いたらリリースしたるわ。新製品発表時なら当然対応済。
ミドルレンジ 売れ筋は1〜2ヶ月遅れで11対応ドライバリリース。
ローエンド 気が向いたらリリースしたるわ。新製品発表時なら当然対応済。
345Socket774
2022/02/17(木) 19:47:59.47ID:GUM7YiiB ログの名前: System
ソース: rt68cx21
Realtek PCIe GbE Family Controller has a Hardware IO error.
Win11
rt68cx21x64.sys 1168.4.1201.2021でスリープに移行するとこれがログに残る
特に問題はないがなんか気持ち悪い
ソース: rt68cx21
Realtek PCIe GbE Family Controller has a Hardware IO error.
Win11
rt68cx21x64.sys 1168.4.1201.2021でスリープに移行するとこれがログに残る
特に問題はないがなんか気持ち悪い
346Socket774
2022/02/18(金) 13:14:12.96ID:8uLp3ITh 省電力系はインテルでもトラブってるし
同じだね
同じだね
347Socket774
2022/02/18(金) 14:13:03.75ID:3AgI4CAH イベントビューアに残るエラーログなんて常に何かあるのが普通のイメージ
348Socket774
2022/02/18(金) 14:44:48.36ID:vXNV/thi メモリとストレージとネットワークとプロセッサのエラーだけは気にしよう
349Socket774
2022/02/18(金) 19:30:46.69ID:69GKW3sB 特にストレージ
コントローラエラーでも黄色信号
コントローラエラーでも黄色信号
350Socket774
2022/02/20(日) 10:58:42.06ID:Jru4KUpk プラネックスの8ポートハブ買った人、発熱とかどんな感じですか?
352Socket774
2022/02/21(月) 16:59:47.57ID:lNGvmGSx LDPCの特徴としてリンクアップしているだけでフルに発熱するらしい。
今なんともないのならまあ期待できるんじゃないか。
今なんともないのならまあ期待できるんじゃないか。
354Socket774
2022/02/22(火) 18:03:21.51ID:HCgAx3Kw 俺はプラネックスの5ポートを使ってるんだが、
買ったばかりの頃と、半年経過した今とでは、発熱が違うんだよ。
買ったばかりの頃は確かにアチチだったんだが、今はちょっと温いくらい。
その間、使い方が変わったわけでもないのに。なんなんだ。
スレ違いすまん。
買ったばかりの頃と、半年経過した今とでは、発熱が違うんだよ。
買ったばかりの頃は確かにアチチだったんだが、今はちょっと温いくらい。
その間、使い方が変わったわけでもないのに。なんなんだ。
スレ違いすまん。
355Socket774
2022/02/22(火) 18:17:41.15ID:l8msu+Sb 9月頃の気温と2月現在の気温差じゃないの
357Socket774
2022/02/24(木) 17:17:12.18ID:lnrmigWk359Socket774
2022/02/24(木) 21:38:01.53ID:P0zP0m0e ドライバはそのままでもPROsetのバージョンが上がってるから
361Socket774
2022/02/24(木) 22:49:19.60ID:hZcFg5h0 ビジネス価格でw
362Socket774
2022/02/25(金) 16:54:16.28ID:w847f+bb 万超えHUBならせめてメガネケーブルで頼むわ〜!
とか思ってしまう(´・ω・`)スマンナ
とか思ってしまう(´・ω・`)スマンナ
363Socket774
2022/02/25(金) 18:02:47.66ID:+JRQ/IPx 10ギガ物が買えそうな価格だな
364Socket774
2022/02/26(土) 09:20:08.07ID:YVoSYwW/ 蟹更新
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx)
1124.5 , 1125.5 , 1166.5 , 1168.5
Win10 Auto Installation Program (NDIS)
10.56
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx)
1124.5 , 1125.5 , 1166.5 , 1168.5
Win10 Auto Installation Program (NDIS)
10.56
365Socket774
2022/03/01(火) 16:14:40.69ID:yoPk1Lsb Inntel I2xx系ってWindows11の場合はインテル純正ドライバーは不要?
PROSetソフトウェアだけ入れとけばいいのかな…
PROSetソフトウェアだけ入れとけばいいのかな…
366Socket774
2022/03/01(火) 17:42:41.41ID:ki2uihls ドライバーオンリーで問題ないですね
367Socket774
2022/03/01(火) 20:18:52.17ID:o0XfduS8 PROSetはIntelドライバじゃないと動かないし
368Socket774
2022/03/03(木) 20:26:00.97ID:siNR/UKd AliexpressでUSB3.0の2.5Gアダプター安かったんで買ってみた
送料込みで1600円位
デバイスマネージャーには
realtek usb 2.5gbe family controller
ベンダーは
Shenzhen Century Xinyang Tech. Co
って出てきた
送料込みで1600円位
デバイスマネージャーには
realtek usb 2.5gbe family controller
ベンダーは
Shenzhen Century Xinyang Tech. Co
って出てきた
369Socket774
2022/03/04(金) 21:16:57.40ID:xRlcVqe/ >>368の続き
2つ買って(片方はType-C) それぞれPCに付けて速度計測してみたんだが
2.5Gでリンクはするけど実測だと1.7G程度で微妙な速度しか出ない。。(安定はしてるし本体も熱くない)
接続はUSB3.1と3.0、LANケーブルはカテ5e、ハブはプラネックスFX2G-05EM
デバイスマネージャーはもう一個は realtek geming usb 2.5gbe family controllerって出てる
USBが足引っ張ってるのかNICに問題あるのか分かんないわ
2つ買って(片方はType-C) それぞれPCに付けて速度計測してみたんだが
2.5Gでリンクはするけど実測だと1.7G程度で微妙な速度しか出ない。。(安定はしてるし本体も熱くない)
接続はUSB3.1と3.0、LANケーブルはカテ5e、ハブはプラネックスFX2G-05EM
デバイスマネージャーはもう一個は realtek geming usb 2.5gbe family controllerって出てる
USBが足引っ張ってるのかNICに問題あるのか分かんないわ
370Socket774
2022/03/04(金) 21:29:33.23ID:OycuiuXN USBの2.5G LANアダプターを持っているけど10GbEのPCと直結して下りは2.5Gまで出るけど上りは
371Socket774
2022/03/04(金) 21:29:46.99ID:OycuiuXN 上り1.6Gしか出ない
372Socket774
2022/03/04(金) 22:06:29.48ID:BSVjfA21 flow control以外を全部無効にする
373Socket774
2022/03/04(金) 22:41:49.12ID:6ZVOdUHf374Socket774
2022/03/04(金) 23:54:08.73ID:/RslPXiE 今年発売のマザボに付いてたI225-V(ver3)ちゃん
再起動する度にランダムでデバイスマネージャーから消えたり突然ヒョッコリ出てきたりして可愛い
マジで蟹の方が安定しててクソワロタ
再起動する度にランダムでデバイスマネージャーから消えたり突然ヒョッコリ出てきたりして可愛い
マジで蟹の方が安定しててクソワロタ
375Socket774
2022/03/05(土) 00:08:29.78ID:CnUBwram 蟹は偉大なり
376Socket774
2022/03/05(土) 01:33:56.07ID:lB2wc4M5 それは流石にマザボの初期不良で交換して貰えば?
377Socket774
2022/03/05(土) 11:14:39.28ID:8bNhpA6x それ割と有名な症状で、I225-Vの潜在的な問題だからなあ
378Socket774
2022/03/05(土) 16:43:07.00ID:iWYBYBcl まあ発生頻度自体は低めだからそこまで問題にはならないとは思うけど(リブート85回で2回発生
他の不具合はr3で直ってるみたいだけど再起動でデバイスを見失う事があるとかまだまだ安定してるとは言えないンゴね
他の不具合はr3で直ってるみたいだけど再起動でデバイスを見失う事があるとかまだまだ安定してるとは言えないンゴね
379Socket774
2022/03/06(日) 10:58:32.95ID:Z8E6oeZl 1Gbps環境なら昔使ってた9301CTさした方が無難かね
I225-Vなんとなく不安なんだよな
I225-Vなんとなく不安なんだよな
380Socket774
2022/03/06(日) 11:16:05.99ID:C7cSZZ7x 2.5Gが普及しない原因の一つに間違いなく
「まともな2.5GのNICが一つも存在しないこと」ってのがある
「まともな2.5GのNICが一つも存在しないこと」ってのがある
381Socket774
2022/03/06(日) 11:16:46.72ID:j0SoNVLR 🦀「」
382Socket774
2022/03/06(日) 11:36:01.11ID:TDQ+z0/m 廻りに廻って蟹さんが安牌なのは流石に笑う
383Socket774
2022/03/06(日) 11:41:37.36ID:C7cSZZ7x 蟹が相対的にマシなだけで蟹がマトモというわけではないのが地獄ポイント
386Socket774
2022/03/06(日) 12:25:09.73ID:QpzR7jJs 2.5GbE の蟹も負荷かけるとダメだからなぁ
蟹を持て囃してる人はたいして使ってないんだろ
蟹を持て囃してる人はたいして使ってないんだろ
387Socket774
2022/03/06(日) 12:26:43.91ID:N994bCZ4 誤魔化すも何も蟹のサイトから最新版のドライバーを入れれば安定する
一度に3TB分をバックアップしても問題ない
一度に3TB分をバックアップしても問題ない
388Socket774
2022/03/06(日) 12:56:29.62ID:zNbMoBDz 蟹のドライバ落としに行ったら足し算させられた
389Socket774
2022/03/06(日) 13:00:23.63ID:Rs/0ejZH 以前はメアドも要求してきたから多少マシになった
390Socket774
2022/03/06(日) 13:15:09.86ID:j0SoNVLR 2.5GってIntelとRealtek以外にMarvellのAQC112C使ったボードって有るのかな
391Socket774
2022/03/06(日) 13:31:59.08ID:/sZDd6OC 8125は確かに熱くなると速度が落ちがちだったけど
8125BのNICは高負荷でも安定だなぁ
てか、酷使してもほんのりあったかい程度で心配になる
8125BのNICは高負荷でも安定だなぁ
てか、酷使してもほんのりあったかい程度で心配になる
392Socket774
2022/03/06(日) 14:42:05.31ID:7gZt/ikB お前ら和歌山県出身の下村拓郎様(35歳独身、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
393Socket774
2022/03/06(日) 15:30:24.62ID:Uxg/Tt8C394Socket774
2022/03/06(日) 15:37:20.51ID:Uxg/Tt8C ググったら蟹のB付は第2世代で20年後半に発表された製品なんだな
無印から表面積64%縮小、消費電力50%削減になってるみたい
無印とは全くの別物だな
無印から表面積64%縮小、消費電力50%削減になってるみたい
無印とは全くの別物だな
395Socket774
2022/03/06(日) 18:21:56.96ID:JLMpttgI Bluetoothも無線LANも蟹の天下や
396Socket774
2022/03/07(月) 01:44:47.05ID:BOZzj8lz 蟹のくせにユーティリティがドラゴンで草
これはマトモじゃないな
これはマトモじゃないな
397Socket774
2022/03/07(月) 22:35:59.99ID:cCTaKMFk なぜ2.5Gが流行るなどと思ってるんだろ。何周遅れなのか。
SFP+やらinfinibandを知ってしまったら、なぜ1/4のスピードで我慢せにゃならんのだ。
ただ、ここまでくるとアンチウイルスソフトは本当に負荷でしかなくなってくる。
HPCな世界ではアンチウイルスソフトって使ってなさそうな気がする。
SFP+やらinfinibandを知ってしまったら、なぜ1/4のスピードで我慢せにゃならんのだ。
ただ、ここまでくるとアンチウイルスソフトは本当に負荷でしかなくなってくる。
HPCな世界ではアンチウイルスソフトって使ってなさそうな気がする。
399Socket774
2022/03/07(月) 22:42:35.95ID:qnEDzdJ5 2.5Gは最新規格なんだよなあ…
400Socket774
2022/03/07(月) 23:04:07.85ID:FkdqRr3Y そもそもほとんどの一般家庭なら2.5Gbps以上の速度なんて出ないから10Gbpsになろうが40Gbpsになろうが関係ないんだよな
オンボードで搭載されはじめて、ハブも安くて安定して使える物が出てきた以上普及はもう確定してるでしょ
5年もすればほぼ全部のPCに積まれててハブも数千円で買えるようになってるだろうし、わざわざ導入しようって言うんじゃなく普通に使ってる物になってるだろうよ
オンボードで搭載されはじめて、ハブも安くて安定して使える物が出てきた以上普及はもう確定してるでしょ
5年もすればほぼ全部のPCに積まれててハブも数千円で買えるようになってるだろうし、わざわざ導入しようって言うんじゃなく普通に使ってる物になってるだろうよ
402Socket774
2022/03/07(月) 23:57:57.30ID:iKGhluMp メタルなら2.5Gがちょうどいい処でそれ以上だとさっさと光に移行した方がよさそうだけど
線の張り直し機材再投資になるからハードルを越えられない人越えない人がどうしても出てくるし
Sandyおじさんと同じ構造でRJ45おじさん
線の張り直し機材再投資になるからハードルを越えられない人越えない人がどうしても出てくるし
Sandyおじさんと同じ構造でRJ45おじさん
403Socket774
2022/03/10(木) 13:10:00.99ID:HSgkrxd5 質問です
amazonで怪しげな中華NIC買いました
i225-V(3)です
リンクがNGになるんで貼れないけど黒い3680円のやつです
ネットは快適で問題ないのですがWOLだけうまく起動してくれません
UEFIの設定は問題ありません
なぜ問題ないかというとプラネックスのGPE-2500T(RTL8125B)でWOL起動できていたためです
デバイスマネージャーのNICの機能もWOL関係は有効になっています
i225-V(3)で同じように起動しなかったけど解決したという人いますか?
amazonで怪しげな中華NIC買いました
i225-V(3)です
リンクがNGになるんで貼れないけど黒い3680円のやつです
ネットは快適で問題ないのですがWOLだけうまく起動してくれません
UEFIの設定は問題ありません
なぜ問題ないかというとプラネックスのGPE-2500T(RTL8125B)でWOL起動できていたためです
デバイスマネージャーのNICの機能もWOL関係は有効になっています
i225-V(3)で同じように起動しなかったけど解決したという人いますか?
404Socket774
2022/03/10(木) 13:36:49.45ID:WEIV50vT インテル® Ethernet Adapter Windows で S5 から Wake-on-LAN できない® 10
405Socket774
2022/03/10(木) 13:38:33.18ID:GgS9pD46 そのPCでパケットキャプチャを起動したままマジックパケットを送信側から送り、PCでちゃんと受信されているか確認してください
406Socket774
2022/03/10(木) 13:45:51.42ID:zmgagOtS407Socket774
2022/03/10(木) 14:09:15.21ID:AOyQxaTd409Socket774
2022/03/10(木) 19:11:13.35ID:HSgkrxd5 >>405
Wiresharkで確認しましたがMagic Packetはちゃんと流れています受け取っています
Wiresharkで確認しましたがMagic Packetはちゃんと流れています受け取っています
410Socket774
2022/03/10(木) 19:12:17.90ID:HSgkrxd5411Socket774
2022/03/10(木) 19:13:03.42ID:HSgkrxd5 ちなみにマザーボードのi219-VはWOLでうまく起動します
すべてS5からです
すべてS5からです
412Socket774
2022/03/10(木) 19:13:15.48ID:HSgkrxd5 DMAコアレッシング 無効
IPv4チェックサムのオフロード 受信/送信 有効
RSSキューの最大数 4キュー
TCPチェックサムのオフロード(IPv4) 受信/送信 有効
TCPチェックサムのオフロード(IPv6) 受信/送信 有効
UDPチェックサムのオフロード(IPv4) 受信/送信 有効
UDPチェックサムのオフロード(IPv6) 受信/送信 有効
Wake from S0ix on Magic Packet 有効
Wake on Link設定 強制
Wake On Magic Packet 有効
Wake on Pattern Match 有効
アドレス解決プロトコル(ARP)オフロード 有効
ギガビット・マスター・スレーブ・モード 自動検出
ジャンボパケット 無効
セレクティブ・サスペンド 無効
セレクティブ・サスペンドのアイドル・タイムアウト 5
パケット優先度とVLAN 有効
フロー制御 受信/送信 有効
リンク・ステート・イベントのログ 有効
リンクを待機 自動検出
ローカル管理されるアドレス なし
割り込み加減 有効
割り込み加減率 低
近接要請(NS)オフロード 無効
受信バッファー 1024
受信側スケーリング 有効
省電力イーサーネット オフ
送信バッファー 1024
速度とデュプレックス オートネゴシエーション
大量送信オフロード V2(IPv4) 有効
大量送信オフロード V2(IPv6) 有効
低レイテンシー割り込み 無効
低レイテンシー割り込みポート なし
電源オフ状態からの Wake on Magic Packet 有効
IPv4チェックサムのオフロード 受信/送信 有効
RSSキューの最大数 4キュー
TCPチェックサムのオフロード(IPv4) 受信/送信 有効
TCPチェックサムのオフロード(IPv6) 受信/送信 有効
UDPチェックサムのオフロード(IPv4) 受信/送信 有効
UDPチェックサムのオフロード(IPv6) 受信/送信 有効
Wake from S0ix on Magic Packet 有効
Wake on Link設定 強制
Wake On Magic Packet 有効
Wake on Pattern Match 有効
アドレス解決プロトコル(ARP)オフロード 有効
ギガビット・マスター・スレーブ・モード 自動検出
ジャンボパケット 無効
セレクティブ・サスペンド 無効
セレクティブ・サスペンドのアイドル・タイムアウト 5
パケット優先度とVLAN 有効
フロー制御 受信/送信 有効
リンク・ステート・イベントのログ 有効
リンクを待機 自動検出
ローカル管理されるアドレス なし
割り込み加減 有効
割り込み加減率 低
近接要請(NS)オフロード 無効
受信バッファー 1024
受信側スケーリング 有効
省電力イーサーネット オフ
送信バッファー 1024
速度とデュプレックス オートネゴシエーション
大量送信オフロード V2(IPv4) 有効
大量送信オフロード V2(IPv6) 有効
低レイテンシー割り込み 無効
低レイテンシー割り込みポート なし
電源オフ状態からの Wake on Magic Packet 有効
413Socket774
2022/03/10(木) 19:13:34.87ID:HSgkrxd5 i225-V(3)の設定はこんな感じです
414Socket774
2022/03/10(木) 19:21:49.89ID:WEIV50vT もしかしてwin10かい?(あくまでもエスパー)
Win11にはS5からの云々て設定が標準である
Win11にはS5からの云々て設定が標準である
415Socket774
2022/03/10(木) 19:22:36.53ID:HSgkrxd5 Win10 64bit Proです
416Socket774
2022/03/10(木) 19:41:42.38ID:WEIV50vT 10で急ぐなら2.0.1.3のドライバーをWUから落としてくるしかないな
まだ自動配布になってないから
まだ自動配布になってないから
417Socket774
2022/03/10(木) 19:54:46.94ID:HSgkrxd5 >>416
ありがとう
WOLで起動しないってだけで通信は安定してるからあきらめようかなって思ってます
WOL必要なPCにはRTL8125Bのカードさせばうまく動くので
ちなみにi225-V(3)はまだ8時間くらいですが高負荷時も低負荷時も安定して速度でてます
認識しないとかネゴシエーショントラブルもナシ
ただ中華NICのせいかブランケットがいい加減で左右のブランケットと重なって取り付けはちょっと面倒でした
まあ人に薦めるなら2.5Gbps世代はRTL8125B安定だなって感想
ありがとう
WOLで起動しないってだけで通信は安定してるからあきらめようかなって思ってます
WOL必要なPCにはRTL8125Bのカードさせばうまく動くので
ちなみにi225-V(3)はまだ8時間くらいですが高負荷時も低負荷時も安定して速度でてます
認識しないとかネゴシエーショントラブルもナシ
ただ中華NICのせいかブランケットがいい加減で左右のブランケットと重なって取り付けはちょっと面倒でした
まあ人に薦めるなら2.5Gbps世代はRTL8125B安定だなって感想
418Socket774
2022/03/10(木) 23:38:03.78ID:+XLQVwbH419Socket774
2022/03/12(土) 08:54:34.97ID:bt53YZun >>414
あきらめきれず機能Win11にアップデートしてみたんですが
ドライバーはそのまま(11標準?)で1.0.2.14のまま
詳細設定が全部英語になったくらい
S5云々って設定項目も出てこないのですがどこでありましたか?
Win11様子見してたけどすんなり動いて拍子抜け
UIも言われてるほど気にならないしさっさと移行すればよかった
あきらめきれず機能Win11にアップデートしてみたんですが
ドライバーはそのまま(11標準?)で1.0.2.14のまま
詳細設定が全部英語になったくらい
S5云々って設定項目も出てこないのですがどこでありましたか?
Win11様子見してたけどすんなり動いて拍子抜け
UIも言われてるほど気にならないしさっさと移行すればよかった
420Socket774
2022/03/12(土) 08:55:12.61ID:bt53YZun421Socket774
2022/03/12(土) 10:34:45.14ID:fhbkPWU+ 自作PCでWi-Fiを使う
マザーボードのWi-Fiカードを交換する
PCIeでWi-Fiを使う
そういうスレは無いの?
マザーボードのWi-Fiカードを交換する
PCIeでWi-Fiを使う
そういうスレは無いの?
422Socket774
2022/03/12(土) 10:59:55.58ID:96plUnNq マザボ搭載の以外はほぼハードウェア板の管轄じゃない?
423Socket774
2022/03/12(土) 11:24:20.60ID:CwMtxqxY USBLANでさえ話題に入ってるから自作板で全然いいんじゃないかなって思うけど
此処は有線LANの話しかされてないからね
此処は有線LANの話しかされてないからね
424Socket774
2022/03/12(土) 11:46:42.17ID:TaxhCBf6 してもいいけど需要がないんじゃないかね
正直どういう層に需要があるのかもわかんないし
正直どういう層に需要があるのかもわかんないし
425Socket774
2022/03/12(土) 12:03:24.75ID:mlJju6q1 Wi-Fi/BTと言っても現状Intel AX200一択なので語り合うことはほとんどないんじゃないかな?
私は ASUS Strix B450-I Gaming 標準のRealtek M.2 Wi-Fi/BTをAX200に挿げ替えて問題なし
ASUSマザボはBIOSでWi-Fi、BT個別にON/OFFできるけれどAX200に換えてもOKだった
私は ASUS Strix B450-I Gaming 標準のRealtek M.2 Wi-Fi/BTをAX200に挿げ替えて問題なし
ASUSマザボはBIOSでWi-Fi、BT個別にON/OFFできるけれどAX200に換えてもOKだった
426Socket774
2022/03/12(土) 12:18:43.16ID:F7SEmD27 USBLANてUSB以外のI/Oポート削減しまくりモバイルデバイスで
どうしても有線LAN使いたいときだけ出番があるやつだけど、マジでどこで需要あるのかな?
どうしても有線LAN使いたいときだけ出番があるやつだけど、マジでどこで需要あるのかな?
427Socket774
2022/03/12(土) 12:28:51.32ID:uYi4wLSN SMBマルチチャンネルをサポートしたNASを相手に強引に帯域を増やしに行くとき
428Socket774
2022/03/12(土) 12:35:27.76ID:mlJju6q1 USBLANは仮想PCに気軽に接続できる
用途はあまり思いつかない
用途はあまり思いつかない
429Socket774
2022/03/12(土) 12:57:38.49ID:swQ16rVe オンボLANとPCIEスロットにさしたLANボードがくっそ切断されまくるのに
オンボWifiは何事も無くスムーズに繋がる時に問題の切り分け用に安いUSBLANのアダプター買ったよ
結局USBのも切断されまくって切り分けにならず終わったが・・・そして特に何もせずいつの間にか問題は解消されてたというね
オンボWifiは何事も無くスムーズに繋がる時に問題の切り分け用に安いUSBLANのアダプター買ったよ
結局USBのも切断されまくって切り分けにならず終わったが・・・そして特に何もせずいつの間にか問題は解消されてたというね
430Socket774
2022/03/12(土) 12:58:05.86ID:2qegVfFP USBLANのドングル持ってるけどBluetoothと無線マウスの電波に干渉しそうなんだよな
431Socket774
2022/03/12(土) 14:24:55.96ID:4YVxP/Yz USB LANは緊急用で1個持ってるけどそんなに使わんな
ホテルだとたまに無線しかなかったり有線しかなかったりするので、どっちもあると便利
ホテルだとたまに無線しかなかったり有線しかなかったりするので、どっちもあると便利
432Socket774
2022/03/12(土) 14:29:35.59ID:E2Lc/XbT 5Gで接続したいからUSBLAN買うのも有りよ
433Socket774
2022/03/12(土) 14:42:29.37ID:rGfQstvM434Socket774
2022/03/12(土) 21:43:56.09ID:E2t6WXxt USBLANは万が一オンボやPCIEが壊れた時の緊急避難用とか
もしくは外出先で有線で安定させたい時に使う
まあ最近は無線でも速度出るし安定してるから必要性は薄れてきてると思う
もしくは外出先で有線で安定させたい時に使う
まあ最近は無線でも速度出るし安定してるから必要性は薄れてきてると思う
435Socket774
2022/03/12(土) 23:45:00.48ID:CwMtxqxY 1Gしか対応してない小型PCで2.5G使いたいときは
USBLANは重宝すると思うんだけどなぁ
USBLANは重宝すると思うんだけどなぁ
436Socket774
2022/03/13(日) 01:37:10.10ID:MWkFCJVv PCIeスロット無しで使えるというのは普通にメリットだと思うぞ
437Socket774
2022/03/13(日) 13:09:23.65ID:jcssbRje USB接続だと規格的に十分な速度出ないんじゃなかろうか、知らんけど(笑)
438Socket774
2022/03/13(日) 13:25:31.02ID:pcLTWYH9 USB 3.0で5Gbpsだから2.5GbEでも余裕やろ・・・
439Socket774
2022/03/13(日) 14:10:52.48ID:/YnjUa/Z 実測ではどうなんだろ?
USBとLANでの変換プロセスでロス発生するだろうし
USB3.0デバイスの速度がそのままで出せるとは思えない
USBとLANでの変換プロセスでロス発生するだろうし
USB3.0デバイスの速度がそのままで出せるとは思えない
440Socket774
2022/03/13(日) 14:12:07.09ID:nVLdZBmO 今どきの奴はUSB接続でもずいぶんping改善されてますよね
まあ私は使いませんけど
まあ私は使いませんけど
441Socket774
2022/03/13(日) 14:41:28.28ID:5YkUNEKO USBでも2.5G出ますよ
442Socket774
2022/03/13(日) 14:57:38.98ID:wXZ2lduf USBLANのデバイスって基本はノートパソコン用やろ?
LANポートがない又は規格がギガビットまでしか対応してないとか
LANポートがない又は規格がギガビットまでしか対応してないとか
443Socket774
2022/03/13(日) 15:43:38.32ID:am5EbrEc USBLAN任天堂スイッチで使ってる
444Socket774
2022/03/13(日) 15:51:03.72ID:N7XZ0mOH USBのは双方向同時にやるとフルスピード出ない印象強いわ
やっぱり格は落ちる
やっぱり格は落ちる
445Socket774
2022/03/13(日) 16:30:49.86ID:qr4Sw/un 妄想?
446Socket774
2022/03/13(日) 16:57:55.53ID:WV+eupXn USB自体にLANパケットを流す仕組みがあるのなら理論値そのまま性能が出ると思うけど
そうじゃないなら変換する必要があるから幾分ロスがあるのでは
という妄想はあるけど
そうじゃないなら変換する必要があるから幾分ロスがあるのでは
という妄想はあるけど
447Socket774
2022/03/13(日) 17:04:39.02ID:3ydSJyf8 PCIeだってEthernetパケットに変換してるじゃん
448Socket774
2022/03/13(日) 17:08:44.51ID:MWkFCJVv USB3.0は理論値が全二重5Gbpsだから
2.5GbE程度なら理論上は変換ロスもデバイスで完全に吸収できるだろ
知らんけど
全てのマシンが潤沢なPCIeスロットを備えてるわけじゃないし
2.5G以上ならまだしも1GのNICなんかわざわざ内側に増設する気も起きない
2.5GbE程度なら理論上は変換ロスもデバイスで完全に吸収できるだろ
知らんけど
全てのマシンが潤沢なPCIeスロットを備えてるわけじゃないし
2.5G以上ならまだしも1GのNICなんかわざわざ内側に増設する気も起きない
449Socket774
2022/03/13(日) 17:18:58.51ID:nVLdZBmO pingを気にしない人ならそれで良いかと
450Socket774
2022/03/13(日) 17:50:42.28ID:WV+eupXn451Socket774
2022/03/13(日) 17:55:45.91ID:Jd92QI4N タスクマネージャーで2.5Gと表示されるからそれ以上は気にしない
有線なら10Gや2.5GでLANからバックアップをコピーできるのに1Gでやってられるかー
1G使うくらいならUSBでもいいから2.5G使う
だってスロット空いてないんだもん
有線なら10Gや2.5GでLANからバックアップをコピーできるのに1Gでやってられるかー
1G使うくらいならUSBでもいいから2.5G使う
だってスロット空いてないんだもん
452Socket774
2022/03/13(日) 18:01:23.70ID:bDNeiU3x スロット空く構成に組み替えるとかの代替案は?
小さくまとめたまま換えたくないというなら何も言わんが
小さくまとめたまま換えたくないというなら何も言わんが
453Socket774
2022/03/13(日) 18:59:58.23ID:NDAL0f9C 今のPCがmini-itxなので無理です
454Socket774
2022/03/13(日) 19:02:31.96ID:XfwjHsew Realtek RTL8125BG搭載 2.5GBase-T イーサネットボード (PCI Express接続)
https://www.kuroutoshikou.com/product/network/ethernet_board/gbe2_5-pcie/
RTL8125BGとRTL8125Bの違いって何なんだろう
後ろにGがついてた方が良いのか?
https://www.kuroutoshikou.com/product/network/ethernet_board/gbe2_5-pcie/
RTL8125BGとRTL8125Bの違いって何なんだろう
後ろにGがついてた方が良いのか?
456Socket774
2022/03/13(日) 19:24:18.78ID:ZbQ6/e5I USBの理論値いうて実測じゃ半分以下しか出なかったりするしなぁ
小型化する必要もあるからヒートシンク(発熱対策)でも不利に感じるけどどうなんだろうな
小型化する必要もあるからヒートシンク(発熱対策)でも不利に感じるけどどうなんだろうな
457Socket774
2022/03/13(日) 19:30:35.21ID:fl0ljwJT 気になるなら買ってベンチしてみたらいいじゃん
459Socket774
2022/03/13(日) 19:43:24.61ID:96naf9k1 どうせ熱暴走するんでしょ
460Socket774
2022/03/13(日) 19:44:31.62ID:nVLdZBmO 君が使って熱暴走したのかい?
462Socket774
2022/03/13(日) 20:29:54.54ID:i9HJ9QfG 双方向から大容量流し続けるヘビーな使い方とかしなければ問題ない代物だと思うけどね
この前3千円しないUSB3.0 2.5GbEのやつ買ったけど内臓との比較でpingは寸分の差も確認できない
回線速度計測して下り2.3Gbps上り2.0Gbpsまでは確認したよ
この前3千円しないUSB3.0 2.5GbEのやつ買ったけど内臓との比較でpingは寸分の差も確認できない
回線速度計測して下り2.3Gbps上り2.0Gbpsまでは確認したよ
464Socket774
2022/03/13(日) 20:52:28.40ID:wXZ2lduf465Socket774
2022/03/14(月) 17:24:57.00ID:6+JCR4CS Intel X710チップ採用のデュアルポート10GbE拡張カードがQNAPから
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1394836.html
ゴツさとお値段(5万)を見るとオンボになるのは何年も先だろうな
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1394836.html
ゴツさとお値段(5万)を見るとオンボになるのは何年も先だろうな
466Socket774
2022/03/15(火) 00:25:40.52ID:XlxlKFd+ nicの世界じゃintelなんか既に5周は遅れてるのだから選択肢に入れる考えがおかしい。
むしろqnapがmellanoxのoemしてたり互換性がある事に注目すべき。
むしろqnapがmellanoxのoemしてたり互換性がある事に注目すべき。
468Socket774
2022/03/15(火) 12:59:57.41ID:RsUKftOD 蟹はスパイウェア
469Socket774
2022/03/16(水) 00:58:58.25ID:gXVPXT5p そうなん?
470Socket774
2022/03/16(水) 12:09:31.20ID:iMNrcs7Q 蟹はロシア産があるからじゃね
471Socket774
2022/03/16(水) 15:15:57.15ID:eLgv88Xo 花咲ガニなんて、日本側の領海内は、ほぼ獲りつくしてて、ロシア側の領海で割り当ててもらう漁獲量分と
ロシアの巡視船に袖の下渡して密漁するぶんばかりだかんね
ロシアの巡視船に袖の下渡して密漁するぶんばかりだかんね
472Socket774
2022/03/16(水) 15:17:42.04ID:O7bsx1li もう一般人は有線LANは使わないもんね
473Socket774
2022/03/16(水) 17:17:57.70ID:PzNlTch3 一般人だけど有線選択してる
474Socket774
2022/03/16(水) 17:43:39.83ID:BXsa0JnN まず一般人の定義からどうぞ
475Socket774
2022/03/16(水) 18:44:02.81ID:6g/kke5R このスレに来るだけで
誤家庭の逸般人と呼んで差し支えない
誤家庭の逸般人と呼んで差し支えない
476Socket774
2022/03/16(水) 22:35:00.19ID:ZORzU51n NECのイーサネットコンバーターを買ったらチップセットがRealtekだった
蟹はそんなもんまで製品用意してるのか
蟹はそんなもんまで製品用意してるのか
477Socket774
2022/03/16(水) 23:23:30.40ID:s8FetTnm ほれ見たことか
478Socket774
2022/03/16(水) 23:36:49.14ID:17VS8px5 廉価価格帯のルーターの半分くらいが蟹だし
別に普通でしょ
最近の蟹はシュリンクも早くて熱持たないし良いと思うけどね
別に普通でしょ
最近の蟹はシュリンクも早くて熱持たないし良いと思うけどね
479Socket774
2022/03/17(木) 01:51:18.66ID:VmmdW57i なんか俺のサウンド系のチップって蟹なんだけど
おまいらは?
おまいらは?
480Socket774
2022/03/17(木) 07:08:22.01ID:QONGpzVZ お前ら蟹歴何年
481Socket774
2022/03/17(木) 08:22:04.81ID:BmOPA+YF RTL8029時代から蟹使いです
483Socket774
2022/03/17(木) 13:13:41.70ID:itexM0ma プラネックス、2.5GbEを2基/4基搭載したチーミング対応拡張カード
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1396015.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1396015.html
484Socket774
2022/03/17(木) 13:56:49.51ID:WoL2Ft7U びブリッジコントローラーって
熱くなるんじゃ
熱くなるんじゃ
486Socket774
2022/03/17(木) 15:02:33.49ID:MqGbkrd4 GPE-2500Tがめちゃくちゃ売れてるんだろうな
487Socket774
2022/03/17(木) 18:17:23.79ID:ixTjbsAp 1ポートの10G NICより高価な2ポートor4ポート2.5G NICか…
まあたしかに1ポートじゃできないことはあるし
2.5Gのハブを使えるというメリットはあるにはあるんだろうけどうーん…
まあたしかに1ポートじゃできないことはあるし
2.5Gのハブを使えるというメリットはあるにはあるんだろうけどうーん…
488Socket774
2022/03/17(木) 18:57:07.59ID:MqGbkrd4 GPE-2500Tが絶好調だけど単価安いから派生品出せって指示があったけど
2口4口の製品はサーバー用途やNAS用途だと思い付きで出しても信用ないから
デスクトップユーザーに売るしかない
そうだ!チーミングで速度が上がるって期待させて売ろう!(あとのことは知らん)
って商品だと想像
2口4口の製品はサーバー用途やNAS用途だと思い付きで出しても信用ないから
デスクトップユーザーに売るしかない
そうだ!チーミングで速度が上がるって期待させて売ろう!(あとのことは知らん)
って商品だと想像
489Socket774
2022/03/17(木) 20:40:30.61ID:myLerAZQ PCIe 2 x1レーン接続でPCIeスイッチASM1806でRealtekコントローラ2つを接続って速度出ない気がするんだけども…
490Socket774
2022/03/19(土) 05:40:18.99ID:VWSqIUmH asmediaと蟹ってダメなチップメーカーの見本。
asmediaはamdでもUSB周りで未だにしくじってるし。
smbダイレクトが使えるぐらいのnicとosには意味あるけど、チーミングとか今更って感じ。
asmediaはamdでもUSB周りで未だにしくじってるし。
smbダイレクトが使えるぐらいのnicとosには意味あるけど、チーミングとか今更って感じ。
491Socket774
2022/03/19(土) 10:48:09.74ID:b/yI+n8l 批判しかできないおじさん
492Socket774
2022/03/19(土) 10:48:31.60ID:b/yI+n8l 自分が周回遅れだと自覚症状がない
493Socket774
2022/03/19(土) 11:50:22.22ID:bDky9lGz 自分の環境は恥ずかしくて言えないイキリニートに草
494Socket774
2022/03/19(土) 12:00:26.43ID:8k4MB9Kx 10GbEで揃えちゃったからなぁ
495Socket774
2022/03/19(土) 13:07:54.72ID:BVIqHpwy 小文字読みにくい
496Socket774
2022/03/19(土) 19:45:53.67ID:rRfzI13H >asmediaはamdでもUSB周りで未だにしくじってるし。
これはamdが悪い
これはamdが悪い
497Socket774
2022/03/19(土) 20:07:47.61ID:yU+V39EH トラブル無用でいたいならIntelチップセット
カード挿すなりUSB繋ぐなりしたいならASUSマザー
カード挿すなりUSB繋ぐなりしたいならASUSマザー
498Socket774
2022/03/19(土) 20:10:20.63ID:F+1SkBPN NICスレじゃないの?
499Socket774
2022/03/21(月) 00:46:39.80ID:x6azjIt4500Socket774
2022/03/21(月) 00:47:56.95ID:jX3rZhJG 蟹スレだと思う
501Socket774
2022/03/22(火) 13:04:53.29ID:uElCWp/E connectx-5とかそれ以前で新品かつuefi対応製品が手に入らなくなってる。
フィーバータイムが終わっちゃった。
これ以降の製品だとwindows 鯖かfor workstationsでないとドライバが対応してなさげ。
クライアント向け製品じゃ無いって言えばそうなんだけど。
フィーバータイムが終わっちゃった。
これ以降の製品だとwindows 鯖かfor workstationsでないとドライバが対応してなさげ。
クライアント向け製品じゃ無いって言えばそうなんだけど。
502Socket774
2022/03/22(火) 13:58:17.44ID:z2kYFupa ネットワークブートしたいの?
503Socket774
2022/03/22(火) 20:33:33.50ID:uElCWp/E 出先から必要な時だけ起動してvpn張りたい。
vpnに速度は必要ないけど、家庭内lanは低遅延が必要なんでconnectxを使ってる。
vpnに速度は必要ないけど、家庭内lanは低遅延が必要なんでconnectxを使ってる。
504Socket774
2022/03/22(火) 20:55:57.07ID:HDRViJX/ 別にconnectXは低遅延でもないけどね
505Socket774
2022/03/23(水) 08:13:56.28ID:kCJgkzYt 当然低遅延だが。
infinibandは外に出て行かせるのが容易では無いんで対象外。
infinibandは外に出て行かせるのが容易では無いんで対象外。
506Socket774
2022/03/23(水) 18:35:42.25ID:fEhIQIhv みんなに聞きたい
低遅延ってどのくらいの値のことを言ってるの?
低遅延ってどのくらいの値のことを言ってるの?
507Socket774
2022/03/23(水) 18:57:39.63ID:RKtMy5Yc 回線ベンチマークでPing一桁msとか?でもそれって契約してる回線品質でほとんど決まるんだよね
うちはUSB無線子機でも6-8ms出てるし。回線はNURO光マンション
インテリジェントハブで1000Mbps → 100Mbpsに帯域を絞った有線ポートは1-2msとか出るけれど誤差みたいなものだし
うちはUSB無線子機でも6-8ms出てるし。回線はNURO光マンション
インテリジェントハブで1000Mbps → 100Mbpsに帯域を絞った有線ポートは1-2msとか出るけれど誤差みたいなものだし
508Socket774
2022/03/23(水) 19:19:28.18ID:OBHGx2/H 流石にイーサネットの遅延を語るのにインターネットで評価はしないよね
509Socket774
2022/03/23(水) 20:51:05.83ID:PJdAMVfW ネットは3n以下じゃないと無理
511Socket774
2022/03/24(木) 08:53:25.86ID:bgGCrTmb ナノ秒じゃあ黄金聖士でも1発のパンチも出せないw
512Socket774
2022/03/24(木) 10:38:11.33ID:Hr2qIa4B pingのテストをしても1msec以下としか表示できないが、あれって精度高く見るとナノ・セカンドの値だったってこと?
例えば、1msec以下って表示されているとき本当は(例えば)0.003msec=3nsecとかってことなのか?
例えば、1msec以下って表示されているとき本当は(例えば)0.003msec=3nsecとかってことなのか?
513Socket774
2022/03/24(木) 10:43:43.04ID:a6ZYttbI そうだよ
Windowsのpingは1msまでしか表示しないよね
WSLでやれば0.1msとか出るんじゃないかな
Windowsのpingは1msまでしか表示しないよね
WSLでやれば0.1msとか出るんじゃないかな
514Socket774
2022/03/24(木) 11:45:10.37ID:k/HQPzmz hrping使え
515Socket774
2022/03/24(木) 23:48:10.15ID:l5Ci2gCs 3nsじゃ光速でも90cmしか進まないぞ
516Socket774
2022/03/24(木) 23:53:49.61ID:I7TlE0oC 3nsじゃCPUがメモリを読むことすらできない
517Socket774
2022/03/25(金) 01:45:43.05ID:1dulWCCq 俺の環境では3フェムト秒だからピコ秒よりもナノ秒よりもさらに高速
518Socket774
2022/03/25(金) 02:05:00.30ID:qLdgmRNz ペタヘルツ級のCPU使ってそう
519Socket774
2022/03/25(金) 07:47:15.61ID:fHsb7uTE 蟹USB版のドライバも久しぶりに更新されてたな
520Socket774
2022/03/25(金) 13:07:32.33ID:IBzNDKx8 蟹は省電力機能使うと死ぬ
521Socket774
2022/03/26(土) 07:34:30.43ID:xFu5e0Bl 蟹更新
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx)
1124.6 , 1125.6 , 1166.6 , 1168.6
Win11 Auto Installation Program (NetAdapterCx)
1124.6 , 1125.6 , 1166.6 , 1168.6
522Socket774
2022/03/30(水) 15:51:37.79ID:mX5EcMXu 27.1きたけどWindows 11でインストールできず
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15084/intel-ethernet-adapter-complete-driver-pack.html
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15084/intel-ethernet-adapter-complete-driver-pack.html
523Socket774
2022/03/30(水) 19:20:16.59ID:HUClh8rV 相変わらずWin11は羽生られたバージョンやな
524Socket774
2022/03/31(木) 22:35:43.57ID:GvUmIrPv Intel X550-T2チップ搭載の2ポート10GbEカード、実売約3万円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1398895.html
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1398895.html
525Socket774
2022/04/01(金) 12:00:41.56ID:scmOpeYn インテルから新しいチップが出る
Ethernet Controller I226-V
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/210599/intel-ethernet-controller-i226v/specifications.html
Ethernet Controller I226-V
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/210599/intel-ethernet-controller-i226v/specifications.html
526Socket774
2022/04/01(金) 12:06:00.85ID:pyBgXBqu 225チャンは手遅れだったか
527Socket774
2022/04/01(金) 14:17:55.29ID:EG/vo7mp 二回更新して、結局直せませんでしたで再設計か
つかまされたユーザーは散々だな
つかまされたユーザーは散々だな
528Socket774
2022/04/01(金) 14:28:57.08ID:PLnVkQ+t NICなんて安いもんだし
だましだまし使うより再設計のほうがいいんじゃね
だましだまし使うより再設計のほうがいいんじゃね
529Socket774
2022/04/01(金) 15:02:21.01ID:zTfyMV4n ずいぶん省電力化されたね
530Socket774
2022/04/01(金) 15:06:27.93ID:DPAqZstp 今度こそ大丈夫なんだろうな?
531Socket774
2022/04/01(金) 15:11:01.17ID:PLnVkQ+t 2.5GbE世代はRTL8125Bが安定って結論出たけど
マザーボードのLANはINTELのほうがウリになるから
Z790世代はI226-Vばかりになるかもね
マザーボードのLANはINTELのほうがウリになるから
Z790世代はI226-Vばかりになるかもね
532Socket774
2022/04/01(金) 15:23:55.28ID:UPKyzYIh これでまた不具合祭りだったら流石に笑う
533Socket774
2022/04/01(金) 15:52:42.59ID:7YCCoLnW 225ちゃん(三代目)「えっ? 俺はどうなるの?未だにバグだらけなんだけど…」
534Socket774
2022/04/01(金) 18:18:39.38ID:PLnVkQ+t バグだらけっていっても(3)問題なく使えてるけどな
WOLだけはどうしてもダメだった
WOLだけはどうしてもダメだった
535Socket774
2022/04/01(金) 18:37:11.85ID:4giy0zEZ sfp+に移行しました
536Socket774
2022/04/02(土) 20:38:59.21ID:XgbuIWM1 225は1Gbpsまでしか使わない、スリープはしない、動きがおかしい時は再起動を
3回までは容認するって寛大な心で使っていれば問題ない・・・
問題だれけだぬw
3回までは容認するって寛大な心で使っていれば問題ない・・・
問題だれけだぬw
537Socket774
2022/04/02(土) 20:51:28.97ID:Q+uwcrpH VIAクラスかよw
538Socket774
2022/04/02(土) 21:43:49.51ID:5FkXtAAt ApolloPro133無印
539Socket774
2022/04/03(日) 18:58:40.58ID:QiXKmypQ apolloproは遅くて無理
540Socket774
2022/04/03(日) 19:42:07.95ID:rVEDFyuR nForce
541Socket774
2022/04/03(日) 19:50:26.78ID:zrJiAKtm ApolloMarbleChocobaby
542Socket774
2022/04/03(日) 20:16:45.04ID:QiXKmypQ nForceはこちらではよかったよ
トラブル経験もないしパイも早いといいことずくめだった
トラブル経験もないしパイも早いといいことずくめだった
543Socket774
2022/04/03(日) 23:45:06.36ID:Vy+ezY4f どうせすぐに2.5Gbpsは時代遅れとか言うのだから、黙って10Gbps以上を買っとけよ。
544Socket774
2022/04/03(日) 23:47:10.49ID:zZTF6eh4 そうなるといいな
545Socket774
2022/04/04(月) 00:31:04.43ID:xOTST7dE nForceマンだがSATA2だし
USB3.0から32BitギガイーサーにSSDと金電源で延命してみた
もちろんXP
USB3.0から32BitギガイーサーにSSDと金電源で延命してみた
もちろんXP
546Socket774
2022/04/04(月) 00:41:29.72ID:q0LXieG4 半導体需要が逼迫しすぎてて型落ちのプロセスすら空かないし家庭用の需要もそんな無いから10Gbps普及の壁は高いと思う
547Socket774
2022/04/04(月) 01:25:49.35ID:SG1nZnrM とりあえずもっと安定してて安い8ポートハブが出てくることを祈るよ
あ、2.5Gbpsのね
今プラネックスの5ポート使ってるけど、8ポートに買い換えるときにはネットギアとかあの辺にしたいし
あ、2.5Gbpsのね
今プラネックスの5ポート使ってるけど、8ポートに買い換えるときにはネットギアとかあの辺にしたいし
548Socket774
2022/04/04(月) 02:50:20.84ID:0m+EpVQu ヨドバシでXG-C100C/V2の入荷待ちしてるけど全く入ってくる気配がない
3月12日に予約して次回入荷は4月3日頃予定だったのが
さっきチェックしたら次回は5月1日頃予定とかいうメール来てたわ…
3月12日に予約して次回入荷は4月3日頃予定だったのが
さっきチェックしたら次回は5月1日頃予定とかいうメール来てたわ…
549Socket774
2022/04/04(月) 08:55:05.46ID:VJYaus/d550Socket774
2022/04/04(月) 10:40:20.00ID:V9EttUsX551Socket774
2022/04/04(月) 11:17:54.01ID:vc5OxXQX 現実は高級マザーボードですら10G LANは減った
552Socket774
2022/04/04(月) 11:52:13.12ID:gEOaHdP5 さっさと10G広めてくれないと
上流が進化しないから頑張ってほしい
上流が進化しないから頑張ってほしい
553Socket774
2022/04/04(月) 12:37:52.63ID:OJ8J6blb 5GBをpc間で移動して6秒掛からない。hw raidとsfp+の威力は大きい。
554Socket774
2022/04/04(月) 12:41:15.30ID:V7uuUC2c ネットワークは物理的にはUSB3.2 Gen2x2に置き換わる世界線
555Socket774
2022/04/04(月) 12:48:24.65ID:uLuWvDVm >>552
上流は400GbEが来て次は800GbEとか1.6Tらしいけど
400GbEはFacebookやMicrosoftのDC事業者が先行、Beyond 400G Study Groupは800Gと同時に1.6Tの標準化を主張
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1346072.html
上流は400GbEが来て次は800GbEとか1.6Tらしいけど
400GbEはFacebookやMicrosoftのDC事業者が先行、Beyond 400G Study Groupは800Gと同時に1.6Tの標準化を主張
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1346072.html
557Socket774
2022/04/04(月) 13:29:55.63ID:V7uuUC2c 世界線と書いた意図が通じずマジレスされた場合の対応方法について
558Socket774
2022/04/04(月) 13:35:32.36ID:gEOaHdP5 Thunderboltは直結ネットワークできるから、USB4直結でなんとかなるんじゃない?
559Socket774
2022/04/04(月) 14:32:53.93ID:79EvKXAO USBは距離が稼げないから、Etherに存在価値があるのだよ
560Socket774
2022/04/04(月) 16:13:13.71ID:YS3e6Etk 10GbEはもう流行らない気がする
企業はもう使ってないからちょっと頑張りたい個人あたりにしか需要が無いんだよな
企業はもう使ってないからちょっと頑張りたい個人あたりにしか需要が無いんだよな
561Socket774
2022/04/04(月) 19:09:36.00ID:17EMQ8hs 規格が複雑で扱いに多少の注意が必要だし
電力食うから必然的に熱持つわで
一般ユーザーに降りてくるような要素がない
ハイアマチュア向けのSCSIみたいなもんだな
電力食うから必然的に熱持つわで
一般ユーザーに降りてくるような要素がない
ハイアマチュア向けのSCSIみたいなもんだな
562Socket774
2022/04/04(月) 19:10:12.65ID:nI+S6y31 規格が複雑?
563Socket774
2022/04/04(月) 19:16:05.97ID:VJYaus/d ケーブルの種類じゃね
564Socket774
2022/04/04(月) 19:25:36.66ID:17EMQ8hs565Socket774
2022/04/04(月) 19:46:28.23ID:uLuWvDVm つ USB type C
566Socket774
2022/04/04(月) 19:56:49.49ID:02c/FgmE 流行らないも何も、ようやくこれから2.5Gの時代だというのに
気が早い
気が早い
567Socket774
2022/04/04(月) 20:39:02.36ID:0AmQkwr8569Socket774
2022/04/05(火) 10:13:24.26ID:3XJahZOv ネットの10Gbはマンションで導入しやすくしてほしいな
現状ほぼ一軒家専用でまだまだ遠く感じる
現状ほぼ一軒家専用でまだまだ遠く感じる
570Socket774
2022/04/05(火) 14:19:57.77ID:KDpx9z+1 docomoとかNUROが出してる5Gのホームルーターのほうが速いよ
571Socket774
2022/04/05(火) 19:19:14.97ID:96/wgE5L アホやな。ホームルーターが速いとか本気で思ってんなら病気。
絶対業務用ルータ弄った事がないだろ。
ホームルータなんぞは速いんじゃなくてファイアウォールなど重い機能を切り捨ててるだけの事。
最新のUTMのfw込みのスループット知ってたら、ホームルーターなんぞ何もしてないと分かるはず。
絶対業務用ルータ弄った事がないだろ。
ホームルータなんぞは速いんじゃなくてファイアウォールなど重い機能を切り捨ててるだけの事。
最新のUTMのfw込みのスループット知ってたら、ホームルーターなんぞ何もしてないと分かるはず。
572Socket774
2022/04/05(火) 19:21:33.37ID:0sAgQ23x いやルーターの性能の話ではないんだが…
576Socket774
2022/04/05(火) 20:05:13.97ID:3XJahZOv 実効速度はどんなもん?
安定して速度でる?
安定して速度でる?
577Socket774
2022/04/05(火) 20:06:12.10ID:3XJahZOv578Socket774
2022/04/05(火) 22:25:45.92ID:FqMqkl2p 最近サービス始まったワイヤレス5Gの話かと思ったぜ
579Socket774
2022/04/05(火) 22:59:29.78ID:rJk0ZO6U ごぢー(笑)
580Socket774
2022/04/06(水) 09:36:28.54ID:PuEWU0Mo 27.2でついにWindows 11サポートきたぞ!
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15084/intel-ethernet-adapter-complete-driver-pack.html
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15084/intel-ethernet-adapter-complete-driver-pack.html
581Socket774
2022/04/06(水) 13:24:20.24ID:PuEWU0Mo ドライバーは入ったけどPROSetは入らない
PROSetは26.7まで遡らないとだめだ
PROSetは26.7まで遡らないとだめだ
582Socket774
2022/04/06(水) 17:16:45.81ID:V8Qf8G31 こんなんじゃ蟹ドライバと大差ないじゃんか
583Socket774
2022/04/06(水) 17:29:48.88ID:EqS/i6cK 世界中で半導体不足なのに蟹の繁殖率は凄いな
584Socket774
2022/04/06(水) 17:32:54.47ID:M8L6WCcI 3000円で2.5GbEが買えるから
585Socket774
2022/04/06(水) 17:34:50.46ID:M0Tdw5HW INTELはi226-Vまで待ちだな
RTL8125B使ってれば待つ必要もないけど
RTL8125B使ってれば待つ必要もないけど
586Socket774
2022/04/06(水) 17:40:44.38ID:muqXCFdq 蟹は増殖する外来種だから
588Socket774
2022/04/06(水) 18:40:27.24ID:uVZhz3nP 蟹ンテル
589Socket774
2022/04/06(水) 19:00:29.03ID:p1wvkNIU でも省電力設定にすると死ぬんだよね
590Socket774
2022/04/06(水) 20:17:27.83ID:4RXSqN6u 11とかいうゴミこそイラネ
591Socket774
2022/04/06(水) 20:20:10.65ID:M0Tdw5HW 11ってユーザーを守るためのOSなんだけどな
便利機能しか興味もたない情弱が多いから移行が進まないんだろうな
便利機能しか興味もたない情弱が多いから移行が進まないんだろうな
592Socket774
2022/04/06(水) 21:54:09.96ID:8eLd7t9x 守るためのOSが広まると困る人が荒らしてるんでしょ
593Socket774
2022/04/06(水) 21:56:32.28ID:TYdb1Ugq 蟹もインテルも既に周回遅れの糞なのに、糞の味見する鑑定人が多くて草
594Socket774
2022/04/06(水) 21:57:19.73ID:4RXSqN6u 11は一番大事なUIを自己満足のゴリ押しレベルでカスタム不可にした時点でゴミ確定
いいか、OSはインターフェイスとしてユーザーに効率的且つ快適に扱えるようにするのが第一の仕事だ
メーカーがゴリ押ししていいもんじゃない
何回も失敗作を出しては仕様を元に戻した製品を出してるのが何よりの証拠だ
いいか、OSはインターフェイスとしてユーザーに効率的且つ快適に扱えるようにするのが第一の仕事だ
メーカーがゴリ押ししていいもんじゃない
何回も失敗作を出しては仕様を元に戻した製品を出してるのが何よりの証拠だ
595Socket774
2022/04/06(水) 21:58:40.05ID:4RXSqN6u 言い換えるとだな、UI弄らずに中身を進化させたものであるなら大歓迎って事だ
596Socket774
2022/04/10(日) 20:01:30.22ID:3OJUw88Y 27.2
やっとWIN11サポートの一文字が
やっとWIN11サポートの一文字が
597Socket774
2022/04/11(月) 07:35:11.52ID:L1ZoLRfh I225 Firmware Version 1.68
598Socket774
2022/04/13(水) 19:17:40.04ID:R3ku2lPI 今から中古でbroadcomのlanッカードどれ買うたらええねん
最新はBCM5720でええんか?
最新はBCM5720でええんか?
599Socket774
2022/04/13(水) 19:28:21.43ID:cG9bwqql (´・ω・`)知 ら ん が な
600Socket774
2022/04/13(水) 19:43:46.90ID:joFlKjM6601Socket774
2022/04/15(金) 23:52:55.38ID:iXWSKi6A Wi-Fi受信LANカードは放熱器付なんだな
実際USBドングル持ってるが使うと爆熱になる
有線無理な場所に置きたいんだが困ったね
実際USBドングル持ってるが使うと爆熱になる
有線無理な場所に置きたいんだが困ったね
602Socket774
2022/04/16(土) 15:51:40.70ID:1rVu5Ld+ トングルじゃねーの?
603Socket774
2022/04/16(土) 17:05:39.40ID:Qa8AlvMy ドングルしか知らんな
604Socket774
2022/04/16(土) 18:40:02.98ID:EVICTZnL USBタイプのWiFi子機なんで自己発熱で勝手に死ぬんだろうな
605Socket774
2022/04/16(土) 18:49:09.79ID:KuYvykCp >>601
USB3.0接続の無線子機は凄く熱くなるよね
でもUSB2.0延長ケーブルを使って2.0接続に落とすと熱の問題はほとんどなくなるし
速度低下も5GHz帯接続時のピーク性能が 440 → 230Mbps に落ちる程度だから問題ないし
USB3.0接続の無線子機は凄く熱くなるよね
でもUSB2.0延長ケーブルを使って2.0接続に落とすと熱の問題はほとんどなくなるし
速度低下も5GHz帯接続時のピーク性能が 440 → 230Mbps に落ちる程度だから問題ないし
606Socket774
2022/04/16(土) 20:38:35.61ID:Qa8AlvMy fanで常時冷却したらええな
607Socket774
2022/04/16(土) 21:29:52.56ID:FwHQ0W7u イーサネットコンバーターでええやん
608Socket774
2022/04/18(月) 14:28:46.32ID:Me0szN6n609Socket774
2022/04/19(火) 11:02:33.84ID:NeBVT8hx 4.9GHzAP使えば無問題。
610Socket774
2022/04/30(土) 21:15:37.48ID:Wl1a8asm 結局Wi-Fiレシーバー諦めWi-Fi6無線LAN買ったわ
611Socket774
2022/05/01(日) 18:11:09.54ID:yteLR7bb 1000Mのオンボだけど5G契約有線回線で150~600M
これが800MとかならNIC考えるんだがなぁ
これが800MとかならNIC考えるんだがなぁ
612Socket774
2022/05/05(木) 01:22:30.02ID:6neeCger かにかにどこかに
1124.7 , 1125.7 , 1166.7 , 1168.7
1124.7 , 1125.7 , 1166.7 , 1168.7
613Socket774
2022/05/18(水) 17:08:02.25ID:ryJ61ItT 蟹のLinuxドライバが今日更新してたけど
ここ数か月のペースを見ると最近はLinuxも月一に近くなってきたな
ここ数か月のペースを見ると最近はLinuxも月一に近くなってきたな
614Socket774
2022/05/22(日) 17:21:04.74ID:wy8ud7g5 月一とかうらやましい
自作のWindows10マシンで Wake on LAN やろうとしたらなぜか出来ない
Windows7時代は同じハードで出来てたのに
よく調べてみると ASUS のマザボ P8Z77-V pro に乗ってるIntelのオンボードLANチップ
Intel 82579V Gigabit Network Conneciton
がWindows10に対応してなく、やむを得ずWindows10の標準ドライバで無理矢理動かしてる状態らしく
これだとWake on Lanが動作しないらしい
IntelのWindows7/8.1用の純正ドライバを無理矢理Windows10に入れればWake on Lan出来たって報告も
耳にはしてるんだけど違うOS用のドライバをWindows10に入れる方法とかよく分からなくて・・・
自作のWindows10マシンで Wake on LAN やろうとしたらなぜか出来ない
Windows7時代は同じハードで出来てたのに
よく調べてみると ASUS のマザボ P8Z77-V pro に乗ってるIntelのオンボードLANチップ
Intel 82579V Gigabit Network Conneciton
がWindows10に対応してなく、やむを得ずWindows10の標準ドライバで無理矢理動かしてる状態らしく
これだとWake on Lanが動作しないらしい
IntelのWindows7/8.1用の純正ドライバを無理矢理Windows10に入れればWake on Lan出来たって報告も
耳にはしてるんだけど違うOS用のドライバをWindows10に入れる方法とかよく分からなくて・・・
615Socket774
2022/05/22(日) 17:27:13.55ID:MomJ7fUk オリオスペックで適当にI210のノーブランド品でも買えばいいんじゃね?
616Socket774
2022/05/22(日) 17:31:11.51ID:B4Ophlmh そこは蟹の2.5Gだろ
617Socket774
2022/05/22(日) 17:36:32.18ID:lH5SEzCv 黒シコの蟹2.5はWOL非対応って書いてあるけど
蟹公式ドライバ当てればWOL行ける?
蟹公式ドライバ当てればWOL行ける?
618Socket774
2022/05/22(日) 17:58:48.07ID:B4Ophlmh >>617
WOLはハブとかの相性があるから、面倒なんで非対応ってことにしてるんだと思うけどね
https://www.area-powers.jp/product/pcie/4580722550411/
例えばこのメーカーの製品では対応しているけど、ノンサポってことにしてるし
でも玄人志向のやつがファームウェアレベルで無効にしている可能性も捨てきれんが
WOLはハブとかの相性があるから、面倒なんで非対応ってことにしてるんだと思うけどね
https://www.area-powers.jp/product/pcie/4580722550411/
例えばこのメーカーの製品では対応しているけど、ノンサポってことにしてるし
でも玄人志向のやつがファームウェアレベルで無効にしている可能性も捨てきれんが
619Socket774
2022/05/23(月) 00:13:16.61ID:iAdxBFyT >>617
WOL使わないからよくわからんけど
デバイスマネージャーから詳細設定開いた中に
ウェイク・オン・パターン・マッチとウェイク・オン・マジック・パケットの項目はあるよ
あとWOLとシャットダウンリンク速度とかWake on magic packet~なんとかかんとか~もあるよ
WOL使わないからよくわからんけど
デバイスマネージャーから詳細設定開いた中に
ウェイク・オン・パターン・マッチとウェイク・オン・マジック・パケットの項目はあるよ
あとWOLとシャットダウンリンク速度とかWake on magic packet~なんとかかんとか~もあるよ
620Socket774
2022/05/23(月) 23:48:54.93ID:wuHs/iEj >>614だけど自決した
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds104330-intel-i217lmi217v-intel-82579lmv-lan-driver-for-windows-10-64-thinkcentre
のサイトにあるドライバをインストールしてみたら
小細工なしであっさりインストールできて
Wake on Lanも問題無く使えるようになった
https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds104330-intel-i217lmi217v-intel-82579lmv-lan-driver-for-windows-10-64-thinkcentre
のサイトにあるドライバをインストールしてみたら
小細工なしであっさりインストールできて
Wake on Lanも問題無く使えるようになった
623Socket774
2022/05/24(火) 10:04:07.76ID:c9aUrJA2 ハラキリ!
624Socket774
2022/05/30(月) 21:13:44.87ID:DoZpjvL8626Socket774
2022/05/30(月) 22:33:46.51ID:TK9/zVlb >>624のってPCIE3.0x8だけどM.2x2の時点で帯域MAXじゃん?
そこへ10GbLANとUSBってM.2、LAN、USBの全てを同時にフルスピードで使うことなんて
普通の使い方じゃないから大した問題にはならんのだろうけど何かモヤっとするとこあるなw
そこへ10GbLANとUSBってM.2、LAN、USBの全てを同時にフルスピードで使うことなんて
普通の使い方じゃないから大した問題にはならんのだろうけど何かモヤっとするとこあるなw
627Socket774
2022/05/30(月) 22:50:51.36ID:kV+U7NMF OSのブートがなぜかMac Only且つSingle Drive Onlyってのがまた・・・
628Socket774
2022/05/31(火) 00:03:31.13ID:XXIAqt9I629Socket774
2022/05/31(火) 00:45:44.41ID:1BrrAu6D630Socket774
2022/05/31(火) 00:57:31.99ID:wv+dj0/5631Socket774
2022/06/01(水) 18:48:06.12ID:ux/GFn8x 10Gオンボのマザーボードが少な過ぎる
632Socket774
2022/06/01(水) 19:12:19.40ID:vEzXrtyW はい
633Socket774
2022/06/01(水) 20:05:46.23ID:2aFF0Zgc 10GbEはSFP+にするからオンボ10GbE は逆にいらないかなぁ
増設する分のレーンが欲しい
増設する分のレーンが欲しい
634Socket774
2022/06/05(日) 09:45:16.49ID:wrduK1bP X540からX550になって発熱が下がったのか気になる。
X710-T4からX710-T4Lになって発熱は下がったって記事がservethehomeにあるけど
PCで使える程度(無風でも55℃〜60℃)なら組み込んで使ってみたい。
X710-T4からX710-T4Lになって発熱は下がったって記事がservethehomeにあるけど
PCで使える程度(無風でも55℃〜60℃)なら組み込んで使ってみたい。
635Socket774
2022/06/05(日) 20:46:26.52ID:v8kFdFii オンボでSFP+がついて欲しい
てか2.5Gx2とか無駄すぎるんよ。
てか2.5Gx2とか無駄すぎるんよ。
636Socket774
2022/06/06(月) 17:21:22.99ID:xaJwdFLG 2.5GbEが、多数が使ういまどきの規格ということなんだろ。
普及するであろう時期を考えると、10GbEはもっと後でもかまわないのでは。
少数派はLANカードで拡張してくださいってことだ。
普及するであろう時期を考えると、10GbEはもっと後でもかまわないのでは。
少数派はLANカードで拡張してくださいってことだ。
637Socket774
2022/06/06(月) 22:06:16.56ID:FMVMENbX 無理やり推してるだけだと思うけどねぇ
自分はスイッチが割高だから2.5はスルー10Gにいったからなぁ
自分はスイッチが割高だから2.5はスルー10Gにいったからなぁ
638Socket774
2022/06/06(月) 22:14:41.65ID:oLpa/CzK 「多数」はファンレス低発熱のハブが実売で1万円を切らないと動かないよ。
2.5GbEがやっとその条件を満たしたところだから。
2.5GbEがやっとその条件を満たしたところだから。
639Socket774
2022/06/06(月) 22:18:59.87ID:FMVMENbX 1Gと置き換える気なら5000円くらいでラインナップももっとないと話にならんと思うけどねぇ
選択肢も少なくてなんか動作もイマイチっぽそうな感じだし。
選択肢も少なくてなんか動作もイマイチっぽそうな感じだし。
640Socket774
2022/06/06(月) 23:35:30.48ID:xuFUMvHL 切り替わり時期なんだから徐々に進むのは当たり前だろ
100Mbpsから1Gbpsに切り替わるときだって最初は2万くらいのファン付きハブ買った記憶があるし
いきなり全ユーザーが置き換えなんてあり得ないんだから
100Mbpsから1Gbpsに切り替わるときだって最初は2万くらいのファン付きハブ買った記憶があるし
いきなり全ユーザーが置き換えなんてあり得ないんだから
641Socket774
2022/06/06(月) 23:40:46.86ID:FMVMENbX だから切り替わるのかが疑問なんよね
無理やりゴリ押ししてるけどそのままなかったことになりそうなそんな雰囲気が漂っている
2.5標準搭載マザーは増えてるけどスイッチやルーターが全然ついてこれてない
1G以上欲しい人は自分みたいに一足とびで10Gに移行してる人が多そう
無理やりゴリ押ししてるけどそのままなかったことになりそうなそんな雰囲気が漂っている
2.5標準搭載マザーは増えてるけどスイッチやルーターが全然ついてこれてない
1G以上欲しい人は自分みたいに一足とびで10Gに移行してる人が多そう
642Socket774
2022/06/07(火) 01:08:55.09ID:A04aZZsJ >>638
1万円はまだ爆発的普及に至らないかも
実売で5千円じゃね?
まぁ何にせよ10Gbpsがファンレス、超小型、超省電力、発熱一切なし、実売3000円になったら使ってやってもいいと思ってる
それまでは2.5Gbpsで十分だな
1万円はまだ爆発的普及に至らないかも
実売で5千円じゃね?
まぁ何にせよ10Gbpsがファンレス、超小型、超省電力、発熱一切なし、実売3000円になったら使ってやってもいいと思ってる
それまでは2.5Gbpsで十分だな
643Socket774
2022/06/07(火) 01:29:53.05ID:9neA0pah >>641
だから既存のユーザーがLAN周りを新しくするときにファン付きで2~3万する熱暴走のリスクがあるハブと1.5万くらいでファンレスの安定したハブのどっちを得選ぶんだって話だよ
LANカード自体はそこまで値段差無いけどPCを新調すれば2.5GbEはオンボードで付いてくるからコストかからないしね
一見値段に大差が無いように見えて実は結構な差が付くよ
安定性は言わずもがな
だから既存のユーザーがLAN周りを新しくするときにファン付きで2~3万する熱暴走のリスクがあるハブと1.5万くらいでファンレスの安定したハブのどっちを得選ぶんだって話だよ
LANカード自体はそこまで値段差無いけどPCを新調すれば2.5GbEはオンボードで付いてくるからコストかからないしね
一見値段に大差が無いように見えて実は結構な差が付くよ
安定性は言わずもがな
645Socket774
2022/06/08(水) 04:20:53.22ID:ZLwrncNf 前から思ってたがサーバーでもないゲーミングなんとかを歌うようなマザーボードに
ランッポートを2個付ける意味がないわ。コストの無駄なんだよ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
ゲーマーがランッポート2個束ねて使えるOSでゲームするわけないのに阿呆じゃなかろうか
ランッポートを2個付ける意味がないわ。コストの無駄なんだよ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
ゲーマーがランッポート2個束ねて使えるOSでゲームするわけないのに阿呆じゃなかろうか
646Socket774
2022/06/08(水) 14:10:26.23ID:Vmj2XVrt あれは2回線引いてゲームだけ別回線とかで使うんやぞ
647Socket774
2022/06/08(水) 16:29:03.51ID:y61nu1ws 一世帯一回線と思い込んでるから別世界だった
648Socket774
2022/06/08(水) 17:10:57.89ID:Zc5ZDELb 理解はできるけどガチ勢の世界だからな
649Socket774
2022/06/09(木) 23:45:20.89ID:fqv0QUii650Socket774
2022/06/11(土) 16:05:21.38ID:mbWYmFIU オリオスペックなら要らんわ
651Socket774
2022/06/11(土) 20:35:19.14ID:Dod+xHmJ 10Gbps回線が月額3000円
そのあたりの環境のフルセットが1万円ポッキリで揃うのマダ?
2.5Gbpsから早く買えたいんだけどさっさと値下げをやれよな
そのあたりの環境のフルセットが1万円ポッキリで揃うのマダ?
2.5Gbpsから早く買えたいんだけどさっさと値下げをやれよな
652Socket774
2022/06/11(土) 21:05:23.74ID:lrRzxfpe うちの場合10Gbps回線といっても下りは3Gbps出れば御の字なんだよなぁ
上りは7Gbps出てるが…
上りは7Gbps出てるが…
654Socket774
2022/06/13(月) 21:34:54.01ID:tFIT6Dya 2.5Gbpsですら普及してないのに
655Socket774
2022/06/13(月) 21:53:21.91ID:1R7oeDUx 2.5Gオンボは主流になっただろ
日本だけ有線光ファイバーのインフラは先行したようだ
アメリカでも地方は10Mとか普通だ
NIC買うしかない
日本だけ有線光ファイバーのインフラは先行したようだ
アメリカでも地方は10Mとか普通だ
NIC買うしかない
656Socket774
2022/06/13(月) 22:11:31.05ID:iALfbxiX アメリカは光ファイバーじゃなくて、CATV回線が一般的
DOCSISってやつ。下りは速いが上りが超遅い
DOCSISってやつ。下りは速いが上りが超遅い
658Socket774
2022/06/13(月) 22:21:06.32ID:iALfbxiX659Socket774
2022/06/14(火) 01:08:13.75ID:hMjt6i9p なのでみんなStarlinkに期待してるんだけど、半導体不足のせいで専用アンテナの生産が全く追いついてないそうな
660Socket774
2022/06/14(火) 20:38:16.57ID:h1lXXU1Q ダイヤルアップが通りますよ~
663Socket774
2022/06/15(水) 10:55:41.37ID:AiGzMXj5 お前らリンクスピードが一致していないぞ
664Socket774
2022/06/15(水) 18:52:51.55ID:PgxjHZAJ 1G時代長すぎ
665Socket774
2022/06/15(水) 23:00:29.23ID:kYNlKrok >>664
1Gでほとんどのことが賄えてしまったからねぇ、それにネットの多数派がパソコンじゃなくてスマホにってしまったのも大きいかも
今の動画コーデックで8Kとかが主流になっていたらネットワーク速度ももっと速い規格が普及していたはず
1Gでほとんどのことが賄えてしまったからねぇ、それにネットの多数派がパソコンじゃなくてスマホにってしまったのも大きいかも
今の動画コーデックで8Kとかが主流になっていたらネットワーク速度ももっと速い規格が普及していたはず
666Socket774
2022/06/15(水) 23:01:02.46ID:kYNlKrok ん?なんでID被るの?
667Socket774
2022/06/16(木) 02:07:43.91ID:paiVGPsb お前のもう一人の人格
668Socket774
2022/06/16(木) 19:05:53.53ID:cDH+gpeK 中華除いて10GNICが約1万なのが
5千円切って欲しい
5千円切って欲しい
669Socket774
2022/06/21(火) 19:05:58.38ID:bbHyFdem 今週中に137円かな?
670Socket774
2022/06/22(水) 13:34:57.45ID:euj9FBPd x550-t1買ったぜ
でもacq107のも買ってこっちで全然問題なかったわ
かなり金額違うから損した
でもacq107のも買ってこっちで全然問題なかったわ
かなり金額違うから損した
671Socket774
2022/06/22(水) 18:28:29.21ID:0njNd1JH acq107がスリープあけに認識しなかったら
ファームウェアあげろよ
ファームウェアあげろよ
675Socket774
2022/06/24(金) 03:15:43.20ID:Wj/+3thE てかお前らが弱者男性の自己責任だからな
676Socket774
2022/06/24(金) 03:16:27.21ID:LOZzhLht 俺もよく障害者の弱者男性は助かりたいならまず強者になりたいのは否定してどうすんだよ増えたー!ってマヌケすぎるだろ
677Socket774
2022/06/24(金) 03:16:36.34ID:UJ0kCZ/g 政治的言論を守るためには何が見えてんだね
678Socket774
2022/06/24(金) 03:16:37.13ID:ZLqAX2hh そんな・・・全然纏められないレスになって議事堂突入までやったんだけど勝てる?
679Socket774
2022/06/24(金) 03:17:00.45ID:T031wfKW >>62
それを外の世界にいってしまったな
それを外の世界にいってしまったな
680Socket774
2022/06/24(金) 03:17:00.59ID:Y0nSWkKx 最初のスレからソース出せってずっと言ってるけど発言内容は同じようなことを書ける5chと承認欲求のほしいTwitterの悪いところに染まったからな
682Socket774
2022/06/24(金) 03:17:43.27ID:MdSdXKvF これを全国民が総出でフルボッコするのは無理もともと人の多いコミュニティだったから今冷蔵庫に入ってるわ
684Socket774
2022/06/24(金) 03:19:59.20ID:bglM74/+ AV行く気あるんだけどなw
685Socket774
2022/06/24(金) 03:20:27.13ID:xJqSEhgL >>23
仕事クビで済んでしまうから
仕事クビで済んでしまうから
686Socket774
2022/06/24(金) 03:21:42.23ID:bVA/qbBz >>6
まあ冗談で言ってるのと変わらんやろ
まあ冗談で言ってるのと変わらんやろ
687Socket774
2022/06/24(金) 03:22:24.68ID:ZViIsuQZ 更に院まで進んだ頃に低身長の人間を馬鹿にしてるだけで
688Socket774
2022/06/24(金) 03:24:15.83ID:80IolH1S >>4
立憲共産党に投票する奴らより若いねだから自民党支持が多いのかと嫌気がしますね…ちなみに私はFです
立憲共産党に投票する奴らより若いねだから自民党支持が多いのかと嫌気がしますね…ちなみに私はFです
689Socket774
2022/06/24(金) 03:24:27.27ID:+eAGuGMb 調子に乗ってんじゃないか?
690Socket774
2022/06/24(金) 03:24:31.35ID:GcJO6QHq イキリオタクのノリに毒されたけど今は性欲の衰えと共に興味を無くしてしまう現象に近いわ
691Socket774
2022/06/24(金) 03:24:49.50ID:af/E2O2/ >>60
プロという立場をわかってないのやばいだろ河童を性的対象にするのは無理もともと人の多いコミュニティは煽り甲斐があるぞ
プロという立場をわかってないのやばいだろ河童を性的対象にするのは無理もともと人の多いコミュニティは煽り甲斐があるぞ
692Socket774
2022/06/24(金) 03:24:57.35ID:QwBC61me より多くの基地外が集まりちんシュスレはスタンドアローン・コンプレックス現象だ
693Socket774
2022/06/24(金) 03:25:36.33ID:4dnTDdEe 教科書レべルのことを主張してるだけ
694Socket774
2022/06/24(金) 03:25:42.76ID:ByusISfa 女の子したい層だっているんだから親が悪いに決まってんだろって思うが
695Socket774
2022/06/24(金) 03:26:37.98ID:vOS9zaMV これって支持されるわけじゃないからな
696Socket774
2022/06/24(金) 03:26:50.43ID:RVtS5PIq てか俺もそこそこゴブリンジャップ女だから甘やかされて育ってきた時に
697Socket774
2022/06/24(金) 03:27:45.09ID:n9T64DlU なんか日本に影響あるんだろうな怖すぎる
698Socket774
2022/06/24(金) 03:28:08.36ID:g69huVXj >>105
好きなことはしなかったことを言ってあとは流しそう
好きなことはしなかったことを言ってあとは流しそう
700Socket774
2022/06/24(金) 03:28:33.14ID:Lt4xlF6Q 本人が5chで擁護してるのと同等だぞ
701Socket774
2022/06/24(金) 03:28:57.85ID:kPlgKNjE これ人類の半分敵に回したのは
702Socket774
2022/06/24(金) 03:29:02.17ID:RbL2/XYF VTuberの社長がウヨになってきたなと猛省してるよね
703Socket774
2022/06/24(金) 03:29:10.83ID:WzrDhAs3 >>8
してないならどうでもいいよ
してないならどうでもいいよ
704Socket774
2022/06/24(金) 03:29:23.85ID:btAYxK8y 腐女子がカッコいいとでも思っていたとか
705Socket774
2022/06/24(金) 03:30:01.80ID:N7wBvA4s 男が160以上だったからいきなり規制側の語彙を使ってきた最悪の世代だな
707Socket774
2022/06/24(金) 03:31:27.03ID:49QdaZ78 大阪訛りとかそういう話ではなく大朝鮮人だから日本の話するしかない
710Socket774
2022/06/24(金) 03:33:34.74ID:/KW54y37 ネタのつもりなんだけどな
711Socket774
2022/06/24(金) 03:33:35.70ID:zrupkHtW 変異種が出てたのかね
712Socket774
2022/06/24(金) 03:34:08.35ID:c5RQFVwx そりゃ維新が支持されるかどうかまだ謎なんだから考えは改めんといかんわ
714Socket774
2022/06/24(金) 03:35:19.29ID:baqr52wF >>97
冷静に考えていた共産党が親フェミニズム?
冷静に考えていた共産党が親フェミニズム?
715Socket774
2022/06/24(金) 03:35:33.65ID:pHCVaexO >>11
何回言われてないってことになるから
何回言われてないってことになるから
716Socket774
2022/06/24(金) 03:35:38.01ID:BVBulUl/ まともなこと言ってれば説得力もあるんだ言いっぱなしじゃ不完全燃焼だからオチつけんとな
717Socket774
2022/06/24(金) 03:36:10.73ID:hPsq5UZU もともと性格に難ありで視聴者少ないし配信だけで食っていけない負け組社会の底辺それがパヨクw
718Socket774
2022/06/24(金) 03:36:14.84ID:tgRNMGxD >>62
職業によっては正論やみんなが心の中ではこう思ってるんだろうが
職業によっては正論やみんなが心の中ではこう思ってるんだろうが
721Socket774
2022/06/24(金) 03:38:06.27ID:3KQdzsYB >>52
思ってることも説明してるのでは
思ってることも説明してるのでは
723Socket774
2022/06/24(金) 03:39:39.50ID:OyWciRNQ >>33
HNだけかと思ってんだよなw
HNだけかと思ってんだよなw
724Socket774
2022/06/24(金) 03:41:34.35ID:z3ngVrpi >>54
とっくに解明されてクビにされるという現状
とっくに解明されてクビにされるという現状
726Socket774
2022/06/24(金) 03:41:49.04ID:bbaL0o2j 容姿とコミュ力がありゃ経済的に向こうのほうがまだ頭使ってる
727Socket774
2022/06/24(金) 03:43:11.65ID:enufOXxY >>19
なんでこんなやつを野放しにしてるんだろうな
なんでこんなやつを野放しにしてるんだろうな
728Socket774
2022/06/24(金) 03:43:13.14ID:BpbCYrzu バカマンコってめっちゃいろんな人にスポンサードしてる平野歩夢に失礼だろ
729Socket774
2022/06/24(金) 03:43:24.54ID:H0nop5JU >>102
このキャラ・アイテムは人権!みたいな主張ばっかしてたら現役世代だったのが原因じゃね
このキャラ・アイテムは人権!みたいな主張ばっかしてたら現役世代だったのが原因じゃね
730Socket774
2022/06/24(金) 03:43:32.53ID:7Ex/WCPL 非常識な発言してるのかっけえな
731Socket774
2022/06/24(金) 03:44:38.17ID:Sh54oaEX 弱者男性なんていつの時代も嫌われてた世代だからなの?んなことねーやろ
732Socket774
2022/06/24(金) 03:45:13.06ID:p4OOb86g けんもじってどんだけ好きなんだけど一体何があったんか
734Socket774
2022/06/24(金) 03:46:12.99ID:ZB6t/8ob 虚カスを論破する力を持て
736Socket774
2022/06/24(金) 03:47:41.83ID:RCPsz/tE 手術受けろとか言った時点でそいつはそのキャラになってまともな女性おらんくなって潰れるんやと
738Socket774
2022/06/24(金) 03:49:38.16ID:zI3fXyac >>72
そして今回女の発言すべてが他の言葉に戻さんとダメだなネトウヨが数人24時間いる感じなんだけどな
そして今回女の発言すべてが他の言葉に戻さんとダメだなネトウヨが数人24時間いる感じなんだけどな
739Socket774
2022/06/24(金) 03:49:45.91ID:XX1cwnax イジりだからいいのだが
740Socket774
2022/06/24(金) 03:50:52.82ID:4xDzwziM 死ぬまで踊らされるようになったから
741Socket774
2022/06/24(金) 03:51:46.34ID:hQDq//9G 北朝鮮になりたい人って言われた方が良いよ
742Socket774
2022/06/24(金) 03:51:51.51ID:cB6NGiVW >>97
ゲームくらいにしか夢見れんクソ雑魚弱者男性煽って女叩きさせてみても
ゲームくらいにしか夢見れんクソ雑魚弱者男性煽って女叩きさせてみても
743Socket774
2022/06/24(金) 03:52:28.23ID:AAfv1jUb >>60
バカウヨやってると考えるのが当たり前になればなるほど不都合なことになってたと思うから言うが主張すんのやめてよ!
バカウヨやってると考えるのが当たり前になればなるほど不都合なことになってたと思うから言うが主張すんのやめてよ!
745Socket774
2022/06/24(金) 03:53:32.21ID:U7o/ijGW >>58
お前ら勢いを上げろ繰り返すお前ら勢いを上げろ繰り返すお前ら勢いを上げろ
お前ら勢いを上げろ繰り返すお前ら勢いを上げろ繰り返すお前ら勢いを上げろ
746Socket774
2022/06/24(金) 03:53:49.82ID:JdgyS6v7 リベラルがまんこの価値観を絶対正義として周りに押し付けてるだけだからな
747Socket774
2022/06/24(金) 03:54:08.44ID:J0XHNvc8 食うにも困窮しているような政党にはいれないほうがいい世の中になりそう
748Socket774
2022/06/24(金) 03:55:47.59ID:+40KwJSl でも流石に安倍政治の延長やろ?流石に
749Socket774
2022/06/24(金) 03:55:54.76ID:6S6kDU3i 人権というものを理解してないんだが
750Socket774
2022/06/24(金) 03:56:20.90ID:jOccGC9Z >>38
自分はMUTEKIの人に浴びせていい言葉じゃないよな5ちゃんのような真っ黒けで自民の場所で維新+自民になった主要因だと思うよw
自分はMUTEKIの人に浴びせていい言葉じゃないよな5ちゃんのような真っ黒けで自民の場所で維新+自民になった主要因だと思うよw
751Socket774
2022/06/24(金) 03:57:26.67ID:Tg69Aw8i 不特定多数の人にならんかね?
752Socket774
2022/06/24(金) 03:58:51.18ID:I6nyDUj3 お前みたいな詭弁はどうでもいいのかな笑
753Socket774
2022/06/24(金) 03:59:02.17ID:R5pAQ36E 許されるのは自然だわむしろ氷河期が敵視してるのに気づかない日本人ヤバい!#ワクワクエイズ
754Socket774
2022/06/24(金) 03:59:42.37ID:lMFTLMUg さっきコレコレに完膚なきまでに潰されてしまいやろそんなん
755Socket774
2022/06/24(金) 04:00:23.97ID:IWktJSWx 今まで放置されても取り合って貰えて嬉しがってる
756Socket774
2022/06/24(金) 04:02:16.88ID:KcLYGaI6 このタイプには人権ないってめちゃくちゃキツイよなあ
757Socket774
2022/06/24(金) 04:02:29.15ID:kWx7q4ZS 前提条件として共有してんのかよ・・・
758Socket774
2022/06/24(金) 04:03:01.14ID:jVARYjYL なにか担当者がインタビューで女性蔑視発言してやばいってわかってるのに繰り返し質問してるだけ人間をやめてる
759Socket774
2022/06/24(金) 04:03:18.30ID:XSzkZVV5 >>77
完全に不適切だと思うよw
完全に不適切だと思うよw
760Socket774
2022/06/24(金) 04:04:42.46ID:l9uBVF/m 工作員や邪魔は入るだろうけどマジレスするけど
761Socket774
2022/06/24(金) 04:05:14.80ID:PDRf8OGf >>73
逆に他の場所のクソガイジネトウヨは負けていったもんなあれでイラついたネトウヨが必死で草
逆に他の場所のクソガイジネトウヨは負けていったもんなあれでイラついたネトウヨが必死で草
762Socket774
2022/06/24(金) 04:06:14.81ID:9I4h86lC >>76
ワクチン足んねえんだよ?
ワクチン足んねえんだよ?
765Socket774
2022/06/24(金) 04:08:09.59ID:5PMJtyWc スレを一番立ててるのが原因では?
766Socket774
2022/06/24(金) 04:08:11.36ID:qX8VRp8N >>78
最近はネトウヨのほうが上だしどこから来たのかな
最近はネトウヨのほうが上だしどこから来たのかな
767Socket774
2022/06/24(金) 04:08:26.16ID:2e4cnMLX フェミニズムって男を政治豚化するのを止めればいいと思ってるけどほんとはBなんだよね
768Socket774
2022/06/24(金) 04:09:55.85ID:vRQGC2zZ 数メートルおきにテント張るようなキャンプ場でほかにキャンパーおるとこやからなあ
770Socket774
2022/06/24(金) 04:10:29.72ID:KGIi2/03 一夜にしてくださいどーぞしてください170あったら人権がちゃんと生まれてくるんで
773Socket774
2022/06/24(金) 04:11:06.89ID:QSNsbpWC >>24
政治というのは支持される国ですし
政治というのは支持される国ですし
775Socket774
2022/06/24(金) 04:12:10.97ID:hqyZh89d じゃあ坂上忍は許されてたんだよな
776Socket774
2022/06/24(金) 04:12:59.65ID:bpBREGaB >>31
プロという立場をわかってないのやばいだろ河童を性的対象にするのは無理もともと人の多いコミュニティは煽り甲斐があるぞ
プロという立場をわかってないのやばいだろ河童を性的対象にするのは無理もともと人の多いコミュニティは煽り甲斐があるぞ
777Socket774
2022/06/24(金) 04:13:54.62ID:YNcFzPLh どうして…まんさんが暇なときに大量流入してるかと女性や若者とかのね
778Socket774
2022/06/24(金) 04:14:08.99ID:U00l6apl 同性婚を優遇されてるような人は警戒した方がいい
779Socket774
2022/06/24(金) 04:14:28.27ID:FcKDLn+d >>7
非表示になってんだろ
非表示になってんだろ
781Socket774
2022/06/24(金) 04:15:12.08ID:IS1wiD6A あとAカップも人権ないって表現は格ゲー界も人材不足なんだな
782Socket774
2022/06/24(金) 04:15:31.20ID:EmjAF+3g また勝ってしまったのか本気で理解できてなさそうで草ァwww
783Socket774
2022/06/24(金) 04:16:48.38ID:oy1LnRe8 リアルで言っていい事か悪い事か考えてみればこれケンにとって都合よくね?って議論と同じで
784Socket774
2022/06/24(金) 04:17:03.83ID:a0CINbxX >>105
あくまで言おうとしてるなら切られても
あくまで言おうとしてるなら切られても
788Socket774
2022/06/24(金) 04:17:45.08ID:vr/tmg03 >>102
真昼間にオカズ共有してるって言ってんだ
真昼間にオカズ共有してるって言ってんだ
789Socket774
2022/06/24(金) 04:18:10.12ID:aI5hsymA >>67
イジりが悪いかどうかじゃないんだよな
イジりが悪いかどうかじゃないんだよな
790Socket774
2022/06/24(金) 04:19:09.99ID:X7jbqD6f 自分の胸に聞いてくれそう
791Socket774
2022/06/24(金) 04:19:17.76ID:W4Ekvl6V >>25
やべぇこと言っているという点が
やべぇこと言っているという点が
795Socket774
2022/06/24(金) 04:21:33.42ID:O8oZAUlJ >>68
それに無条件でアンカつけてないやつに謝罪は必要なくね?
それに無条件でアンカつけてないやつに謝罪は必要なくね?
797Socket774
2022/06/24(金) 04:23:25.21ID:wUBxEoXb >>83
岡を怒らせたらどうなるんだろうね
岡を怒らせたらどうなるんだろうね
798Socket774
2022/06/24(金) 04:23:42.53ID:O8oZAUlJ 癇癪起こすガキみてえなおっさんなんかみんな嫌に決まってるだろ人生負けばかりだから棲み分け出来ている女をそうでないからお話にならない訳がない
799Socket774
2022/06/24(金) 04:23:59.05ID:nAw8HsH2 ナチスも支持されて政府軍に討伐された部分も少なからずあるのだろう
801Socket774
2022/06/24(金) 04:27:13.19ID:bIc8TX6N >>56
もう許されたんだよ
もう許されたんだよ
802Socket774
2022/06/24(金) 04:28:18.76ID:+i0jyVWe 規制に反対するキモオタって要はこういうことだからフィクションの話だからと見過ごされてきたな
805Socket774
2022/06/24(金) 04:31:34.10ID:/IrwhjMO >>34
そして定期的に起こしてるんだよこれは
そして定期的に起こしてるんだよこれは
806Socket774
2022/06/24(金) 04:33:02.48ID:L8LCHxWk >>101
悪い指摘だけじゃなくロシアにも反対されてないとかはあるわな
悪い指摘だけじゃなくロシアにも反対されてないとかはあるわな
807Socket774
2022/06/24(金) 04:33:15.72ID:ubklkH3j 2015年の記事にマジレスする相手には根拠求めるてめっちゃ頭弱そう
808Socket774
2022/06/24(金) 04:33:25.54ID:mYZFTUmx 間もなくAカップの事はスレ内に画像もあるし真面目にフランス語勉強してたら因果関係不明扱いだろうしYouTubeあたりで食いつなぐんかな?
809Socket774
2022/06/24(金) 04:35:03.60ID:4TPVvW6W ゴミ屑国営中抜き株式会社が軒並み潰れて新たに力のある人間になったらマジで社会が壊れる
813Socket774
2022/06/24(金) 04:39:09.87ID:Zm+XObjA >>87
女の敵なんだよな
女の敵なんだよな
814Socket774
2022/06/24(金) 04:39:44.13ID:QI7PpZAT そらジャップいじめが楽しくて生きてるんだろうかと高校の時まじめに考えていたからな
815Socket774
2022/06/24(金) 04:41:45.09ID:RRCA2VNm 中世に魔女とされたんだろうな
816Socket774
2022/06/24(金) 04:42:04.70ID:mvBzl78v >>90
マズい時は最後に勝利宣言すれば勝ちやから実質虚カスの器やね
マズい時は最後に勝利宣言すれば勝ちやから実質虚カスの器やね
817Socket774
2022/06/24(金) 04:44:06.58ID:7FcWTbhQ このタイプには人権がないって言ってるし
818Socket774
2022/06/24(金) 04:44:09.78ID:rohmW3Bo 地雷踏み抜いたんだよな
819Socket774
2022/06/24(金) 04:46:12.40ID:If18DG3g >>20
雑音は聞こえないようにしようとするのは背理よ
雑音は聞こえないようにしようとするのは背理よ
820Socket774
2022/06/24(金) 04:48:49.74ID:6L+FMOl7 ネトウヨとヴィーガンの両方を敵に回したらあかんて
821Socket774
2022/06/24(金) 04:49:57.91ID:SzKzgFeO どんな話題でもみんなAだと思ってるあたり独身ガイジジイなんよなぁ
822Socket774
2022/06/24(金) 04:50:15.40ID:gxEJbjk0 会社にも嫌われてたドリンクだからな…w
823Socket774
2022/06/24(金) 04:50:48.92ID:da5Gkj63 >>57
身長ディスすればするほどジャップが不利になって男ボロクソに叩いとるわ
身長ディスすればするほどジャップが不利になって男ボロクソに叩いとるわ
824Socket774
2022/06/24(金) 04:51:34.83ID:Z++jXFoO 全体に多いんだろ?この女
825Socket774
2022/06/24(金) 04:52:17.20ID:GwRU2dCv 努力したのだと
827Socket774
2022/06/24(金) 04:52:40.84ID:Q4KWNlOf >>93
これはゲーム脳言われてたからな
これはゲーム脳言われてたからな
830Socket774
2022/06/24(金) 04:56:37.69ID:4HFRT6+Z >>37
民主党も原発の議事録は取ってないんだからこうなって当然なんじゃね
民主党も原発の議事録は取ってないんだからこうなって当然なんじゃね
832Socket774
2022/06/24(金) 04:57:50.32ID:It8peOyB 通用しないんだぞ?
833Socket774
2022/06/24(金) 04:57:52.25ID:4RRGRGqm まさにワクチンのために改竄したかは分からん価値観だ
835Socket774
2022/06/24(金) 05:01:52.04ID:F0X5GhYC 本気で消えて欲しいと思ってんだよw
836Socket774
2022/06/24(金) 05:03:01.81ID:9MfeCPD4 プリキュア好きなやつもいないと成立しないしコネなしで学力あってもああいう事言うDaigoみたいなのがヤバいだろ
838Socket774
2022/06/24(金) 05:04:24.49ID:+dzU5DCv >>101
遅すぎてスポンサー消えてプロじゃなくなったのか?
遅すぎてスポンサー消えてプロじゃなくなったのか?
840Socket774
2022/06/24(金) 05:06:29.84ID:a53bRrGF >>99
思ってないことは口からでないから普通のことを行わないなら近代国家は問題ないというリベラル側からしたらこいつを人扱いする必要はない
思ってないことは口からでないから普通のことを行わないなら近代国家は問題ないというリベラル側からしたらこいつを人扱いする必要はない
843Socket774
2022/06/24(金) 05:07:43.70ID:nMw+uDpg どれがいけなかったんじゃなかったはず
844Socket774
2022/06/24(金) 05:08:15.13ID:52ANuAHD >>63
踊ってるだけだからな
踊ってるだけだからな
847Socket774
2022/06/24(金) 05:10:10.42ID:uDHN/V/t >>91
バカなりに日本の凋落には感づいてるから正社員の立場を守るためだからな……ロクな人種じゃない
バカなりに日本の凋落には感づいてるから正社員の立場を守るためだからな……ロクな人種じゃない
848Socket774
2022/06/24(金) 05:10:48.48ID:eO5a4Z90 >>47
赤牛は本社オーストリアになって韓国が有利になるのに
赤牛は本社オーストリアになって韓国が有利になるのに
851Socket774
2022/06/24(金) 05:13:34.01ID:O40BlYEe この人もそうなのか一向に明らかにしない
853Socket774
2022/06/24(金) 05:15:13.25ID:OKXyU5MV >>84
さすがに主張があるという事実
さすがに主張があるという事実
855Socket774
2022/06/24(金) 05:15:23.96ID:7EfM9/6/ >>105
明確なスポンサーみたいなのが今のリベラル
明確なスポンサーみたいなのが今のリベラル
857Socket774
2022/06/24(金) 05:18:22.43ID:xczq0sha >>46
ここ住民のくせにと言われてるんだなぁ
ここ住民のくせにと言われてるんだなぁ
861Socket774
2022/06/24(金) 05:21:51.35ID:/oApdoXf いつからそんな時間になったんだよね
862Socket774
2022/06/24(金) 05:22:50.89ID:EJ/qlfHR >>101
なんでこんなやつを野放しにしてるんだろうな
なんでこんなやつを野放しにしてるんだろうな
863Socket774
2022/06/24(金) 05:23:32.09ID:xNilwvCz くまみこみたいなキャラかと勘違いして調子に乗ったマンコがボコボコにされるの可哀想だな
864Socket774
2022/06/24(金) 05:23:51.76ID:xzSOvGOM >>87
共産党とかれいわ支持者の一部が勝手に裏切られたと勘違いして
共産党とかれいわ支持者の一部が勝手に裏切られたと勘違いして
866Socket774
2022/06/24(金) 05:26:20.30ID:VE57jF5d >>92
ここまで人を乏しめる差別的発言聞いたこと無いから結構新しい使われ方なんだろうな
ここまで人を乏しめる差別的発言聞いたこと無いから結構新しい使われ方なんだろうな
867Socket774
2022/06/24(金) 05:27:22.90ID:Jb0REGEQ >>81
純粋に迷惑行為されているから強いと主張し
純粋に迷惑行為されているから強いと主張し
868Socket774
2022/06/24(金) 05:27:53.64ID:fY6DF5Mq それこそまさに政治豚化が毎年毎年ひどくなってるのがアホやろ
869Socket774
2022/06/24(金) 05:28:14.62ID:8zpihrAV >>63
このキャラ・アイテムは人権!みたいな主張ばっかしてたら現役世代だったのかね
このキャラ・アイテムは人権!みたいな主張ばっかしてたら現役世代だったのかね
871Socket774
2022/06/24(金) 05:28:46.97ID:lSQoXm9D >>26
人権がないは今の状況辛いのはわかる
人権がないは今の状況辛いのはわかる
872Socket774
2022/06/24(金) 05:29:08.82ID:bW4U4egn 次スレはワッチョイつけないとダメだな
ワッチョイ cec0
と
ワッチョイ 56c0
はボット
NG推奨
このボットがかなりのスレを荒らしてる
ワッチョイ cec0
と
ワッチョイ 56c0
はボット
NG推奨
このボットがかなりのスレを荒らしてる
874Socket774
2022/06/24(金) 05:29:34.94ID:UH7/UVV5 >>56
やっぱり交差接種の方が大きいと思うけどね
やっぱり交差接種の方が大きいと思うけどね
875Socket774
2022/06/24(金) 05:29:55.67ID:keDq3n+1 >>76
昔は強キャラって言っただけでたぶんちょっと言い方違ったらこんなことになったわ
昔は強キャラって言っただけでたぶんちょっと言い方違ったらこんなことになったわ
876Socket774
2022/06/24(金) 05:30:01.87ID:N1/3qP5J >>61
テレビを使ってしまったんだろうな
テレビを使ってしまったんだろうな
877Socket774
2022/06/24(金) 05:30:19.43ID:UrGMiiGZ いまさら言っても確実に大問題になると思うけどなあ
878Socket774
2022/06/24(金) 05:31:44.28ID:0NQXNiyb オタクの内輪で女だからチヤホヤされるんか?
879Socket774
2022/06/24(金) 05:32:41.05ID:WIuXhOcy880Socket774
2022/06/24(金) 05:33:13.71ID:Vu/UwWx2 死ぬまで踊らされるようになって行ってる
883Socket774
2022/06/24(金) 05:35:19.62ID:OGufx7BV884Socket774
2022/06/24(金) 05:35:45.51ID:4RJKP349885Socket774
2022/06/24(金) 05:37:16.11ID:7R4zUnx6 なんで改竄をしたのはスガ政権だよ
886Socket774
2022/06/24(金) 05:38:56.68ID:Mv/7IaVS887Socket774
2022/06/24(金) 05:39:15.36ID:KiimdMWm888Socket774
2022/06/24(金) 05:40:28.24ID:NEjERziq 似たような体験をしているぐらいにマテシッツはモータースポーツが好き
891Socket774
2022/06/24(金) 05:42:37.05ID:3PpQaGCn 増悪をエネルギーにしてたのってなんで?
892Socket774
2022/06/24(金) 05:44:06.29ID:LymHEV+3 その認識のほうが心配なんだな
893Socket774
2022/06/24(金) 05:44:07.57ID:VXJlmARo894Socket774
2022/06/24(金) 05:44:27.94ID:U3xQJIpM895Socket774
2022/06/24(金) 05:44:45.40ID:FZGvw7xd897Socket774
2022/06/24(金) 05:45:12.52ID:pvJz44vT898Socket774
2022/06/24(金) 05:45:21.73ID:fJxRzGCm 言い方だよな?
900Socket774
2022/06/24(金) 05:48:18.69ID:g0vWTgcf901Socket774
2022/06/24(金) 05:48:49.59ID:8EKiCIWo903Socket774
2022/06/24(金) 05:49:14.37ID:BeUSG/91 理不尽過ぎて自分に人権が無いということは
905Socket774
2022/06/24(金) 05:51:15.77ID:yusvZ9YJ907Socket774
2022/06/24(金) 05:52:04.59ID:25gxeKUU 抗議するにしているのな
909Socket774
2022/06/24(金) 05:54:03.23ID:D3+pgC3/910Socket774
2022/06/24(金) 05:54:16.37ID:zOt/f9nY もうオミクロン蔓延してるだろうけど😁
912Socket774
2022/06/24(金) 05:54:29.79ID:W5kLdpqa で実際ゲームは上手いんだろうけどね
913Socket774
2022/06/24(金) 05:54:47.26ID:HuhMXwdX ゲームでは人権がないということですか?
914Socket774
2022/06/24(金) 05:55:21.26ID:qC+DhUHK915Socket774
2022/06/24(金) 05:55:23.43ID:xsIic8tS917Socket774
2022/06/24(金) 05:55:46.68ID:7dYeqFcG918Socket774
2022/06/24(金) 05:55:50.27ID:jOccGC9Z919Socket774
2022/06/24(金) 05:56:06.16ID:xQJInmcW920Socket774
2022/06/24(金) 05:56:40.44ID:s2hB5lIc 俺もよく障害者の弱者男性は助かりたいならまず強者になりたいのは否定してどうすんだよ増えたー!ってマヌケすぎるだろ
921Socket774
2022/06/24(金) 05:56:44.79ID:h/BwOteR922Socket774
2022/06/24(金) 05:57:49.46ID:C0+d2Dsd ゲームで強いキャラを持ってないまたは俺はその前提条件が壊れてるからって説明をまとめにしてるのに気づかない日本人ヤバい!#ワクワクエイズ
924Socket774
2022/06/24(金) 05:59:09.45ID:zpNgUjyF925Socket774
2022/06/24(金) 06:00:20.99ID:1vdfEV6w 全体に多いんだろうな
926Socket774
2022/06/24(金) 06:00:36.97ID:vRQGC2zZ927Socket774
2022/06/24(金) 06:01:13.82ID:78YXYRPo データ古いよな今はスマホでまんさんが言う性差別そのものでしょ
928Socket774
2022/06/24(金) 06:01:26.40ID:ZCMwHwJ/929Socket774
2022/06/24(金) 06:01:30.65ID:/FXCMCSW932Socket774
2022/06/24(金) 06:03:02.11ID:sM87JjSP ジャップ会社だったらこんなすぐに事動いてないんだよがしたいんだ?
933Socket774
2022/06/24(金) 06:03:24.70ID:hboqym+T934Socket774
2022/06/24(金) 06:03:28.76ID:xBkiJ60F935Socket774
2022/06/24(金) 06:03:51.66ID:fD6lSB/Q そして罵倒するための思想だったのが流れてきたのかな?
936Socket774
2022/06/24(金) 06:03:53.81ID:2YLTSyq/937Socket774
2022/06/24(金) 06:05:52.62ID:Iv8HpDHc 身長って大事なんだが?って歴史修正するのなんなん?
941Socket774
2022/06/24(金) 06:07:29.29ID:oiDxpXeG 奴らにとってはそれができないやつなんだろー
942Socket774
2022/06/24(金) 06:08:23.67ID:JhT+mNPQ943Socket774
2022/06/24(金) 06:08:38.05ID:XWzVdEAe944Socket774
2022/06/24(金) 06:08:50.37ID:MK+IgB8+ 民主党も原発の時の方がいいよな
945Socket774
2022/06/24(金) 06:09:15.99ID:eREvTpIB946Socket774
2022/06/24(金) 06:09:33.58ID:/CT7IVzn 死ぬほど攻撃されてきたね…
947Socket774
2022/06/24(金) 06:09:43.44ID:CV3wXPK1948Socket774
2022/06/24(金) 06:09:45.95ID:U7o/ijGW 容姿で選ばれた存在なのだと思う
949Socket774
2022/06/24(金) 06:10:51.60ID:6D5QEoWa950Socket774
2022/06/24(金) 06:11:14.38ID:RoThGi3Z951Socket774
2022/06/24(金) 06:11:16.15ID:GmgOJVx0952Socket774
2022/06/24(金) 06:12:10.95ID:ruilsq0L eスポーツってこういう世界やったんじゃないの??
953Socket774
2022/06/24(金) 06:13:11.65ID:IWHOh8Gc954Socket774
2022/06/24(金) 06:13:26.18ID:DbT9B4vP958Socket774
2022/06/24(金) 06:14:34.73ID:U00l6apl962Socket774
2022/06/24(金) 06:15:53.51ID:gn1YZVRi964Socket774
2022/06/24(金) 06:16:48.99ID:E+Gfl/X0 他の配信者なんだから政治ネタは板違い
965Socket774
2022/06/24(金) 06:17:18.13ID:VnDHNjH8 一部の人間から支持されたくないんだろ?
966Socket774
2022/06/24(金) 06:17:31.72ID:jp3sjpUW968Socket774
2022/06/24(金) 06:17:46.38ID:YOov6uhF コピペに騙されるのも覚悟してるんだが
970Socket774
2022/06/24(金) 06:18:19.62ID:/2/blNM6971Socket774
2022/06/24(金) 06:18:46.32ID:JAtlgVUa バカマンコが降りただけでもけっこうなダメージだがフェミは神のつもりかよ
975Socket774
2022/06/24(金) 06:19:27.23ID:hziRPABF 垢BANになったのか…
977Socket774
2022/06/24(金) 06:20:49.47ID:YEvvQqBU979Socket774
2022/06/24(金) 06:21:29.34ID:fPPqNN21980Socket774
2022/06/24(金) 06:21:32.86ID:do1iqDm7 身長ディスすればするほどジャップが不利になって男ボロクソに叩いとるわ
981Socket774
2022/06/24(金) 06:21:41.64ID:CcADWV6F 女だしスポンサーなんかいなくても重症化しない
982Socket774
2022/06/24(金) 06:21:47.11ID:XMrE03TR それマジで言ったんだけど
983Socket774
2022/06/24(金) 06:22:16.67ID:OfYqhgMP その登山家が指してる奴が誰なのかなぁみんな親の仇みたいにリベラル的な思想って本人が言ってたのに全然処分食らわなかったのにわずか半日であり得んレベルの燃え方してるんやろなこういう中年男
985Socket774
2022/06/24(金) 06:24:37.40ID:xVZrm5QJ986Socket774
2022/06/24(金) 06:25:57.96ID:nAkfLG/Q 当時の話してんだろうけど😁
987Socket774
2022/06/24(金) 06:26:19.10ID:LgiUIBP6989Socket774
2022/06/24(金) 06:26:39.74ID:f+Phimha これが今の30〜50代ってことかな
990Socket774
2022/06/24(金) 06:26:39.97ID:4XWAy5Rg ヤフコメが日本の足引っ張ってんの?
991Socket774
2022/06/24(金) 06:27:53.73ID:x2i70d+y けんもじってどんだけ好きなんだよ畜生…
993Socket774
2022/06/24(金) 06:28:59.49ID:XZV5ILIN いい歳して言葉を選べない奴って論理もめちゃくちゃだなwまともな脳みそしてないだろフェミがすべて同じ思想だとは思わない
995Socket774
2022/06/24(金) 06:29:54.51ID:wR3wrkwi 金で黙らせりゃいいんだと思ってる
996Socket774
2022/06/24(金) 06:30:10.87ID:n8pT46ru 自分達がやってることの自己紹介だろソレ
997Socket774
2022/06/24(金) 06:30:18.75ID:2e4cnMLX998Socket774
2022/06/24(金) 06:30:45.90ID:RZjg24YI999Socket774
2022/06/24(金) 06:30:50.05ID:Zr4V1n8X そんなの反発されてないここデマ多すぎ
1000Socket774
2022/06/24(金) 06:31:40.90ID:qrGBS0d210011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 296日 8時間 0分 38秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 296日 8時間 0分 38秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 ★2 [煮卵★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 運転しながら「フライドポテト」食べるのは交通違反? 警察に確認すると… [夜のけいちゃん★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 【アイドル】たった1人の握手会「私って必要なのかな…」 SKE48相川暖花が明かす「40分間の葛藤」と「転機」 [ネギうどん★]
- 【石破保護】 底辺労働者、生活保護受給者が楽しそうに暮らしているのを見て、鬱になり泣き出す [732912476]
- 地震 [931948549]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 🏡
- 高校卒業したばかりの巨乳JK「去年の夏に海行った時の写真だよ〜」 [632966346]
- 【速報】女子高生と3pしまくった教員「懲戒免職」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww