!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑
上の文字列を1行目から3行目まで書き込んで下さい
過去スレでワ付スレ立て失敗して荒れたので、厨房除けのためワ付スレになりました。
HEY!YOU! ナイスでCOOL!なPC用電源をMEにterchしてくれヨ!!!
ヨヨヨ!
・出力電圧が安定
・低リプルノイズ
・低ACノイズ
・保持時間(Hold-up time)もATX12Vの16ms を満たしている
・突入電流が低め
・コンデンサが日本メーカー製で105℃品
・ファンが日本メーカー製で高品質
・基板はガラスエポキシ
・部品実装・はんだが綺麗
・排熱がCOOL
・静音
・効率
・外見・付属品・機能がナイス
など、YOUが「これはイイぜ!」と思うと高得点
そんな電源を100点満点で採点してMEにterchしてくれヨ!!!
[前スレ]
ナイスな品質の良い電源 Part79
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1611893479/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
ナイスな品質の良い電源 Part80
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1Socket774 (ワッチョイ ebb1-cE2x)
2021/05/21(金) 21:42:35.29ID:QpVo6Ywk03Socket774 (アウアウクー MMfb-1QDI)
2021/05/22(土) 11:10:59.15ID:8/4/0+RUM 電力量計算ツールでピーク1200Wって出てきたんだけど、以下の構成でそんなになるかな…?
i9-10850K
RTX 3080
メモリ2枚
SSD 2枚
HDD 1枚
CPUファンは空冷で
FF14やるくらいだし(そもそまそんなにピークなんて使わないとは思うんだけども)、850で平気かなと思ってたからちょっとビビってます
i9-10850K
RTX 3080
メモリ2枚
SSD 2枚
HDD 1枚
CPUファンは空冷で
FF14やるくらいだし(そもそまそんなにピークなんて使わないとは思うんだけども)、850で平気かなと思ってたからちょっとビビってます
4Socket774 (ワッチョイ 037e-Pmf9)
2021/05/22(土) 11:39:59.17ID:ft3mC5HL0 i9-10850K で200W超え、3080で300w超え
まあそんなもんやろ!
まあそんなもんやろ!
5Socket774 (スッップ Sd7f-Zw4W)
2021/09/05(日) 05:11:43.24ID:2gFMz9Bbd 後悔さきに立たず。1200W買う事をオススメします。850Wは後で必要と思えば買ってください。
6Socket774 (ベーイモ MM4f-CbIg)
2021/09/06(月) 02:36:42.51ID:XThPGfmjM7Socket774 (ワッチョイ bf76-nzYM)
2021/09/06(月) 04:12:16.69ID:1ALcVqqn0 850WならCooler Master V850 Gold V2がおススメ
フルプラグインで負荷40%以下(340Wまで)ならセミファンレスで無音
フルプラグインで負荷40%以下(340Wまで)ならセミファンレスで無音
8Socket774 (ワッチョイ c74e-nTGN)
2021/09/06(月) 05:52:41.01ID:7DVhTRsh0 それトランスだかなんかが鳴くやつじゃん
9Socket774 (アウアウウー Sa8b-eGq6)
2021/09/06(月) 06:01:10.86ID:minYYLW5a 個体差関係無くトランス鳴くという定評あるなら口コミにでも上がってそうだが見たことない
10Socket774 (ワッチョイ c74e-nTGN)
2021/09/06(月) 06:05:58.01ID:7DVhTRsh0 セールで買った750のやつ鳴きまくるわ
11Socket774 (アウアウエー Sa1f-nTGN)
2021/09/06(月) 10:43:50.67ID:if/xhF80a Seasonic電源がAmpereの高負荷時にシャットダウンするのはスパイク的な電流でOPPが働くのが原因ではなく、
Ampereが負荷時にもたらすノイズが保護回路を動作させているのではないかというCorsair Jonの見解
PC restarts after GPU swap - Power Supplies - Linus Tech Tips
https://linustechtips.com/topic/1370501-pc-restarts-after-gpu-swap/?tab=comments#comment-14971714
https://linustechtips.com/topic/1370501-pc-restarts-after-gpu-swap/?tab=comments#comment-14972216
回避策はプラグインケーブルが独自に+12V Senseに使用している線を24pinコネクタの電源側から取り除くこと
Ampereが負荷時にもたらすノイズが保護回路を動作させているのではないかというCorsair Jonの見解
PC restarts after GPU swap - Power Supplies - Linus Tech Tips
https://linustechtips.com/topic/1370501-pc-restarts-after-gpu-swap/?tab=comments#comment-14971714
https://linustechtips.com/topic/1370501-pc-restarts-after-gpu-swap/?tab=comments#comment-14972216
回避策はプラグインケーブルが独自に+12V Senseに使用している線を24pinコネクタの電源側から取り除くこと
12Socket774 (アウアウエー Sa1f-nTGN)
2021/09/06(月) 11:09:43.70ID:if/xhF80a >>11
PSU Tier List - Page 167 - Power Supplies - Linus Tech Tips
https://linustechtips.com/topic/1116640-psu-tier-list/page/167/?tab=comments#comment-14484265
Question - Always Power Supply Issue when PC shuts down randomly? | Tom's Hardware Forum
https://forums.tomshardware.com/threads/always-power-supply-issue-when-pc-shuts-down-randomly.3692042/#post-22258294
PSU Tier List - Page 167 - Power Supplies - Linus Tech Tips
https://linustechtips.com/topic/1116640-psu-tier-list/page/167/?tab=comments#comment-14484265
Question - Always Power Supply Issue when PC shuts down randomly? | Tom's Hardware Forum
https://forums.tomshardware.com/threads/always-power-supply-issue-when-pc-shuts-down-randomly.3692042/#post-22258294
13Socket774 (ワッチョイ bf02-KrGZ)
2021/09/06(月) 19:32:05.99ID:bWy+7VGv0 LEADEX V G130X-1000W PRO到着したから早速取り付けてみたけど
エコモードオフでもめちゃくちゃ静かやん
ファン回ってるのかどうか確認したぞ
560rpmのAS500の方が3倍うるさい
エコモードオフでもめちゃくちゃ静かやん
ファン回ってるのかどうか確認したぞ
560rpmのAS500の方が3倍うるさい
14Socket774 (ワッチョイ bf76-nzYM)
2021/09/06(月) 20:08:51.26ID:1ALcVqqn0 Cooler Master V850 Gold V2でうるさいと言ってる奴はいない
Cooler Master V750 Gold V2でうるさいと言ってる奴は多々いる
850と750は出力以外同じではない、750はプラグイン端子が少ない
850は良い電源、750は知らん
Cooler Master V750 Gold V2でうるさいと言ってる奴は多々いる
850と750は出力以外同じではない、750はプラグイン端子が少ない
850は良い電源、750は知らん
15Socket774 (アウアウエー Sa1f-nTGN)
2021/09/06(月) 20:24:05.32ID:o12sshKaa V750もV850もファンは同じだしノイズグラフ見てもセミファンレス動作域はほぼ同じ
中負荷時はわずかに静かにはなってるが
V750 V2 https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_ys9.pdf
V850 V2 https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_TUc.pdf
中負荷時はわずかに静かにはなってるが
V750 V2 https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_ys9.pdf
V850 V2 https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_TUc.pdf
16Socket774 (スッップ Sd7f-Zw4W)
2021/09/07(火) 08:05:18.28ID:Zd5++e1Qd 850W、750Wを勝手に買う、アンチへ
1200W、1000Wを買う、良かった。
1200W、1000Wを買う、良かった。
17Socket774 (ブーイモ MMab-4YDF)
2021/09/08(水) 22:16:19.12ID:o+nN316aM ナイス電源の目標価格
550W Gold : 1.1万円
650W Gold : 1.2万円
750W Gold : 1.4万円
850W Gold : 1.6万円
1000W Gold : 2.0万円
850W Platinum : 2.0万円
1000W Platinum : 2.6万円
これくらい出せば最高クラスのが手に入るしこれ以上出しても大して良くならない
550W Gold : 1.1万円
650W Gold : 1.2万円
750W Gold : 1.4万円
850W Gold : 1.6万円
1000W Gold : 2.0万円
850W Platinum : 2.0万円
1000W Platinum : 2.6万円
これくらい出せば最高クラスのが手に入るしこれ以上出しても大して良くならない
18Socket774 (スッップ Sd7f-uIqA)
2021/09/08(水) 22:32:17.01ID:T0asEjnVd 1200Wは?
19Socket774 (ワッチョイ c781-Qet0)
2021/09/08(水) 23:38:28.87ID:K0yCj37h020Socket774 (アウアウエー Sa1f-nTGN)
2021/09/09(木) 00:05:37.44ID:qpncbrn8a 1200Wを超える定格の電源だとメーカーも利益分たっぷり載せて価格競争があまり働かなくなってる
21Socket774 (アウアウエー Sa52-dGLa)
2021/09/10(金) 14:14:25.88ID:Ecur0bxea 2年以上前に終息したはずの製品がなぜかスポット入荷
価格.com - COOLER MASTER V1000 RSA00-AFBAG1-JP 価格比較
https://kakaku.com/item/K0000595818/?lid=push_itemview_countexc
価格.com - COOLER MASTER V1000 RSA00-AFBAG1-JP 価格比較
https://kakaku.com/item/K0000595818/?lid=push_itemview_countexc
22Socket774 (スププ Sd0a-abRa)
2021/09/10(金) 17:28:53.78ID:3MwQRIzWd つまりどういうことだってばよ
23Socket774 (アウアウエー Sa52-dGLa)
2021/09/10(金) 18:40:40.21ID:Ecur0bxea @いろいろ品不足だから旧製品復活させるよ!
ASeasonicの製造工場に余ってた部品キットで組み立てて放出するよ!
Bどっかの倉庫に眠ってたから放出するよ!
いずれにせよAmpereやRX6800XT以上と合わせないほうがよさそう
ASeasonicの製造工場に余ってた部品キットで組み立てて放出するよ!
Bどっかの倉庫に眠ってたから放出するよ!
いずれにせよAmpereやRX6800XT以上と合わせないほうがよさそう
24Socket774 (ワッチョイ 7db1-wHYb)
2021/09/10(金) 21:35:51.25ID:zIYCpsG50 Cooler Master V1200のファンコン失くしちゃったんだけど単体で買える方法ないかな…
25Socket774 (ワッチョイ 8d9c-GwBl)
2021/09/11(土) 22:08:19.43ID:gTRJ9XAZ0 pcの後方からプツンという音がします。シャットダウンしたときのような音です。
しかし、pcの動作には全く問題ないでs.
これってなんの音かわかりませんかね。
しかし、pcの動作には全く問題ないでs.
これってなんの音かわかりませんかね。
26Socket774 (ワッチョイ e502-wHYb)
2021/09/11(土) 22:11:05.21ID:aU1nc1Eg0 カチンじゃなくて?
27Socket774 (スップ Sd0a-UP5C)
2021/09/11(土) 22:19:57.39ID:DMV0zFlqd リレー音では
28Socket774 (ワッチョイ 8d9c-GwBl)
2021/09/11(土) 22:46:29.28ID:gTRJ9XAZ0 >>26
いえ、プンッという感じですね。
いえ、プンッという感じですね。
29Socket774 (アウアウエー Sa52-dGLa)
2021/09/11(土) 23:48:38.74ID:i5gvSySqa どういうときにするのか
負荷時なのか、off時なのか、何の前触れもないのか、本当に電源からなのか
負荷時なのか、off時なのか、何の前触れもないのか、本当に電源からなのか
30Socket774 (アウアウエー Sa52-dGLa)
2021/09/11(土) 23:49:10.84ID:i5gvSySqa ピューン って音ならHDDがスピンダウンする音じゃないの
31Socket774 (ワッチョイ 8918-A492)
2021/09/11(土) 23:52:17.61ID:bV+H94760 シャットダウン時にリレー音する電源もある
32Socket774 (アウアウエー Sa52-dGLa)
2021/09/12(日) 00:02:12.20ID:lOUpZxKea 電源ONで突入電流保護が効いたあとにリレーでバイパスするから、OFFで元に戻るときもふつう音はする
33Socket774 (ワッチョイ a958-qFnQ)
2021/09/12(日) 00:52:43.08ID:LMB4ogjz0 録音してアップしてみては?
34Socket774 (ワッチョイ 8d9c-GwBl)
2021/09/12(日) 05:25:35.08ID:UlSHCjgT035Socket774 (アウアウエー Sa52-dGLa)
2021/09/12(日) 05:28:23.51ID:lOUpZxKea よくわからないので録音してあげてくれ
どの型番の電源かもわからない
どの型番の電源かもわからない
36Socket774 (ワッチョイ e502-wHYb)
2021/09/12(日) 05:31:53.93ID:kxM44iGS0 起動とシャットダウン時ならリレー音でしょ?
37Socket774 (ワッチョイ e502-wHYb)
2021/09/12(日) 05:33:56.63ID:kxM44iGS0 シャットダウンしたときのような音か
ようわからんなぁ
ようわからんなぁ
38Socket774 (ワッチョイ 7d03-m40g)
2021/09/12(日) 06:02:51.43ID:uWU0tcHy039Socket774 (アウアウエー Sa52-dGLa)
2021/09/12(日) 06:13:20.35ID:lOUpZxKea40Socket774 (スッップ Sd0a-3qsX)
2021/09/12(日) 06:41:01.17ID:AWt6E9BPd 動作はグッド
物はナイス
どうせ外国人から笑われる英語なんだろ。ひろゆきのピュータンと同じ
物はナイス
どうせ外国人から笑われる英語なんだろ。ひろゆきのピュータンと同じ
41Socket774 (ワッチョイ 8d9c-GwBl)
2021/09/12(日) 07:17:15.87ID:UlSHCjgT042Socket774 (スッップ Sd0a-3qsX)
2021/09/12(日) 07:40:05.02ID:AWt6E9BPd レノボのノートパソコンで更新を全てオフにしてセキュリティソフト入れてたら突然セキュリティソフトにエラーが出て外部からカメラいじられてるよ。まさしくホラー体験
43Socket774 (ワッチョイ eacd-LWZ1)
2021/09/12(日) 08:40:51.62ID:7BwQpmHh0 たぶんリレーやろな
正常や
正常や
44Socket774 (ワッチョイ 8d9c-GwBl)
2021/09/12(日) 09:36:03.54ID:UlSHCjgT045Socket774 (アウアウエー Sa52-dGLa)
2021/09/12(日) 10:24:23.63ID:lOUpZxKea だから型番くらいかけ
46Socket774 (ワッチョイ 6697-wHYb)
2021/09/12(日) 11:02:14.29ID:kJf+zFQV0 温度変化でどこかが伸縮するときの音とか
47Socket774 (ワッチョイ 8d9c-GwBl)
2021/09/12(日) 15:04:01.14ID:UlSHCjgT0 型番もわかんないんで放置します(´・ω・`)
48Socket774 (ワッチョイ 8d9c-GwBl)
2021/09/12(日) 15:05:10.53ID:UlSHCjgT0 フロンティアなのでenchanceの何かですけどね
49Socket774 (ワッチョイ a958-cUt5)
2021/09/12(日) 16:35:57.12ID:WwGUGW9t0 スルー検定かな
50Socket774 (ワッチョイ ea96-dGLa)
2021/09/12(日) 21:13:17.21ID:5NHWrRiC0 そもそもナイスな電源の話ではないんでスレチなんだけどね
51Socket774 (ワッチョイ 5ecf-GwBl)
2021/09/14(火) 14:53:41.18ID:lQYWiM+f0 LEADEXV ARGBの通常版とPRO版の違いって何?
52Socket774 (アウアウエー Sa52-dGLa)
2021/09/14(火) 15:13:50.93ID:exU1ssyva 9pin superconnectorとATX v2.52 (modern standby対応)
53Socket774 (ワッチョイ 5ecf-GwBl)
2021/09/14(火) 18:08:51.51ID:lQYWiM+f0 あんまり大きな違いなさそうだね
54Socket774 (ワッチョイ 89d4-ddbH)
2021/09/14(火) 19:30:27.20ID:QrwghE3w055Socket774 (ワッチョイ 6ab0-dGLa)
2021/09/15(水) 13:58:41.70ID:NWrUaoFr056Socket774 (ワッチョイ b5b1-m40g)
2021/09/15(水) 19:05:54.26ID:qCJ78dlX057Socket774 (ワッチョイ e502-wHYb)
2021/09/15(水) 19:15:06.19ID:AR9PC2Lb0 ところでsuper flowerのユーザー登録てどこでするの?
公式サイトにユーザー登録なんてないが…
公式サイトにユーザー登録なんてないが…
58Socket774 (ワッチョイ a958-H7Ir)
2021/09/15(水) 22:12:59.49ID:Tic3DCBl059Socket774 (ワッチョイ a56e-+HLX)
2021/09/16(木) 09:10:43.79ID:nGGIXXOU0 電源テンプレあったら便利だな個人で機能の比較もやりやすくなるし
俺は知識ないからまとめれない
俺は知識ないからまとめれない
60Socket774 (スップ Sd0a-3qsX)
2021/09/16(木) 09:34:35.28ID:UwilQGasd 運>価格>メーカー
一番の問題はマザボが悪いのか電源が悪いのか、確定するにはマザボと電源が最低2つ必要。
一番の問題はマザボが悪いのか電源が悪いのか、確定するにはマザボと電源が最低2つ必要。
61Socket774 (ブーイモ MMc9-xONJ)
2021/09/16(木) 12:00:20.88ID:OxWD5o07M62Socket774 (アウアウエー Sa52-dGLa)
2021/09/16(木) 12:28:48.66ID:Vg/gKFXJa >>61
あんたナイ電スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のpower supplyがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。
偉大なるMr.Terchの肖像
http://web.archive.org/web/20080522120131/http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html
電源業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!
あんたナイ電スレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のpower supplyがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。
偉大なるMr.Terchの肖像
http://web.archive.org/web/20080522120131/http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html
電源業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!
64Socket774 (アウアウエー Sa52-dGLa)
2021/09/16(木) 16:39:07.43ID:Vg/gKFXJa 別のMr. Terch
Mr. Terch - SchoolTube - Safe video sharing and management for K12
https://www.schooltube.com/media/Mr.+Terch/1_31jg5y9s
経営コンサルタント Terch & Associates
https://terchandassociates.com/about-us/
Mr. Terch - SchoolTube - Safe video sharing and management for K12
https://www.schooltube.com/media/Mr.+Terch/1_31jg5y9s
経営コンサルタント Terch & Associates
https://terchandassociates.com/about-us/
65Socket774 (ワッチョイ 7dee-/nPW)
2021/09/16(木) 20:45:23.67ID:o1MsRkSB0 このスレ的には安くなってる「ION+ 560P FD-PSU-IONP-560P-BK」は買いですか?
9年目の予備電源に買うか迷っています。
9年目の予備電源に買うか迷っています。
66Socket774 (ワッチョイ e6c0-T9O6)
2021/09/16(木) 20:54:37.18ID:sR8npZno0 1000Wのプラチナ電源買いたいんですが、LEADEX PLATINUM SE 1000Wってどう?
67Socket774 (スップ Sd0a-3qsX)
2021/09/16(木) 21:54:04.83ID:gVd2Olhcd 買いですか?どうですか?
せめてcpuとグラボを教えて
答えられない
せめてcpuとグラボを教えて
答えられない
68Socket774 (ワッチョイ 66a6-IqxK)
2021/09/16(木) 22:13:01.68ID:ak1eMUx00 12600Kと3070Tiで650Wは不足かな?
69Socket774 (ワッチョイ e6c0-T9O6)
2021/09/16(木) 22:29:50.75ID:sR8npZno070Socket774 (アウアウエー Sa52-dGLa)
2021/09/16(木) 22:54:22.55ID:Vg/gKFXJa >>65
品質面での欠点は特にない電源。買って問題ない
50W以下の効率がかなり低くて、Corsair RM(Gold)とかと比較すると最大10Wくらい無駄に電気食うけど、
それ以外は、ファン回す電源としては静音性がとても良いし、ケーブルの取り回しもしやすい。
電圧制御も十分な水準(+12Vで1%未満の変動)、リプルも小さく過渡応答性能も良い
予備電源というけど、安いうちに買って何年も積んでおく意味ならあまりお勧めしない
置き換えのタイミングで良い電源を買ったほうがいい(未通電だとコンデンサ性能劣化するので)
品質面での欠点は特にない電源。買って問題ない
50W以下の効率がかなり低くて、Corsair RM(Gold)とかと比較すると最大10Wくらい無駄に電気食うけど、
それ以外は、ファン回す電源としては静音性がとても良いし、ケーブルの取り回しもしやすい。
電圧制御も十分な水準(+12Vで1%未満の変動)、リプルも小さく過渡応答性能も良い
予備電源というけど、安いうちに買って何年も積んでおく意味ならあまりお勧めしない
置き換えのタイミングで良い電源を買ったほうがいい(未通電だとコンデンサ性能劣化するので)
71Socket774 (ワッチョイ a562-SlgL)
2021/09/16(木) 23:46:40.73ID:mvg26n5m0 浦島です
800W〜なplatinum電源をkakakuで探してると発売日が2015〜2016なもの(記載があるもののみ)が並んでいますが
goldで探すと新しいものが普通に見つかります
今時platinumは買う人いないから更新されてない感じなんでしょうか?
まあ新しければいいというものでもないのでしょうが
800W〜なplatinum電源をkakakuで探してると発売日が2015〜2016なもの(記載があるもののみ)が並んでいますが
goldで探すと新しいものが普通に見つかります
今時platinumは買う人いないから更新されてない感じなんでしょうか?
まあ新しければいいというものでもないのでしょうが
73Socket774 (アウアウエー Sadf-qDHA)
2021/09/17(金) 00:27:23.22ID:1bLiB+QOa >>71
確かに古いものもあるけど、40製品中10製品くらいでそんなに多いかな
各メーカー主力はGoldだからPlatinum以上は少なめ
Cooler Master V1200 PlatinumとかSilverstone Strider Platinum(型番末尾PT)を除けば今も通用する設計
確かに古いものもあるけど、40製品中10製品くらいでそんなに多いかな
各メーカー主力はGoldだからPlatinum以上は少なめ
Cooler Master V1200 PlatinumとかSilverstone Strider Platinum(型番末尾PT)を除けば今も通用する設計
74Socket774 (ワッチョイ d762-CTom)
2021/09/17(金) 04:34:44.96ID:ZBiYqRmZ0 >>73
ATX12V v2.4を満たしているもので絞り込むためにHaswell対応にチェックを入れて検索していました
この条件を外してもATX12V v2.4が引っかかるのは、そもそも仕様について私の思い違いなのか
kakakuのDBの問題なのか分かりませんが、新しいものも普通にありましたね
どうもすみませんでした&レスありがとうございました
ATX12V v2.4を満たしているもので絞り込むためにHaswell対応にチェックを入れて検索していました
この条件を外してもATX12V v2.4が引っかかるのは、そもそも仕様について私の思い違いなのか
kakakuのDBの問題なのか分かりませんが、新しいものも普通にありましたね
どうもすみませんでした&レスありがとうございました
75Socket774 (アウアウエー Saaa-zD50)
2021/09/25(土) 07:45:23.51ID:Sp9AdUGta76Socket774 (オッペケ Sr47-X4i8)
2021/09/28(火) 00:12:04.91ID:OPJShDuLr てす
77Socket774 (ワッチョイ 27b1-Tx3K)
2021/09/28(火) 17:52:52.77ID:FBgHT64d0 AlderLakeが出たら、12600kとRTX3060で一台組もうかと思ってるんだけど、
850Wで足りるかしらん?
850Wで足りるかしらん?
78Socket774 (スッップ Sd32-m2oM)
2021/09/28(火) 17:56:38.42ID:R+T8l74vd 余裕
79Socket774 (オッペケ Sr47-X4i8)
2021/09/28(火) 19:03:56.94ID:NFFUspw0r コンパクトケースにしたいから奥行きスマートなプラチナ電源ほしくなってきた
80Socket774 (ワッチョイ 92b0-zD50)
2021/09/28(火) 23:11:19.63ID:pJ6qehwE0 ディラックがこれを仕入れてくれるのを祈っておけ
https://www.super-flower.com.tw/product.php?PID=50&lang=en
https://www.super-flower.com.tw/product.php?PID=50&lang=en
81Socket774 (ワッチョイ 4358-esge)
2021/10/01(金) 11:47:37.72ID:uXns8DxC0 HCG1000EXてその辺のケーブルMOD買っても刺さらないんだっけ?
公式の納期が長いな…
公式の納期が長いな…
82Socket774 (ブーイモ MMff-+ql3)
2021/10/01(金) 12:37:57.00ID:dRKnN3r0M 繋いで通電してみればわかるで
84Socket774 (スッップ Sd1f-ceSC)
2021/10/01(金) 12:41:49.63ID:cJWFT9lBd 🔥
85Socket774 (アウアウエー Sadf-2jfQ)
2021/10/01(金) 23:16:44.92ID:AH/2j3/la ナムアミダブツ
86Socket774 (ワッチョイ 2345-Q9Gn)
2021/10/05(火) 02:54:15.84ID:ZV7FjE/60 V1200Platinum2万なら買い?マイニングに使いたいんだけど
87Socket774 (アウアウエー Sadf-2jfQ)
2021/10/05(火) 03:02:21.06ID:aQIu6KpJa 原型は7年前の紫蘇XP3だけどまだ新品製造されていることに驚き(在庫販売ではない)
うち日本向けに1000台製造されて今回スポット入荷してる?
うち日本向けに1000台製造されて今回スポット入荷してる?
88Socket774 (アウアウエー Sadf-2jfQ)
2021/10/05(火) 03:04:13.23ID:aQIu6KpJa 1000台はV1000の方だったから違うか
マイニングで適度に電力制限して使うならV1200も使えそう。ゲーム用だと相性出そうだが
マイニングで適度に電力制限して使うならV1200も使えそう。ゲーム用だと相性出そうだが
89Socket774 (ワッチョイ 83b1-jvg4)
2021/10/05(火) 15:05:15.33ID:U9ct98ef0 850wくらいでフラクタルデザイン以外で配線の柔らかいやつないですか?
90Socket774 (スププ Sd1f-e6H9)
2021/10/05(火) 15:10:34.26ID:XtzDtvXPd 電源容量忘れたけどシルバーストーンの電源で柔らかいの無かったかな
91Socket774 (ワッチョイ 83b1-9Q9T)
2021/10/05(火) 17:05:18.68ID:4w6JrD3K0 シルバーストンは何台か持ってるけど、ケーブルはフラットで柔らかいよ
92Socket774 (ワッチョイ 4358-o/FK)
2021/10/05(火) 20:20:30.42ID:OdVu3TYn0 上で話題に出てたのこれかな
紫蘇OEM?1200Wでまあまあ安そうね
RSC00-AFBAG1-JP クーラーマスター ATX電源 1200W80PLUS PLATINUM認証
1000円offクーポンで22,980円
10%ポイントバック
5の付く日と39で+3%
買い回り
SPU
https://item.rakuten.co.jp/jism/4719512046531-44-22832-n/
紫蘇OEM?1200Wでまあまあ安そうね
RSC00-AFBAG1-JP クーラーマスター ATX電源 1200W80PLUS PLATINUM認証
1000円offクーポンで22,980円
10%ポイントバック
5の付く日と39で+3%
買い回り
SPU
https://item.rakuten.co.jp/jism/4719512046531-44-22832-n/
93Socket774 (ワッチョイ 83b1-jvg4)
2021/10/05(火) 20:48:54.65ID:U9ct98ef0 シルバーストーンかあ
結構なお値段するよねー別売り柔らかコードも売ってるしありなんかなあ
結構なお値段するよねー別売り柔らかコードも売ってるしありなんかなあ
94Socket774 (ワッチョイ f358-aZCJ)
2021/10/06(水) 00:26:40.32ID:MKj2XJ6u0 電源ボタン押してもすぐ電源切れるのってほぼ電源ユニットの故障が原因だよね?マザボとかグラボとかHDD大丈夫かな。。
95Socket774 (ワッチョイ f358-dL/W)
2021/10/06(水) 09:17:45.56ID:6/Ft+lZ80 今の構成とか使ってる電源と使用年数とか、環境の詳細が無いとさっぱりです…
古い電源ずーっと使ってるとかなら電源の劣化を疑いたくなるかも程度
古い電源ずーっと使ってるとかなら電源の劣化を疑いたくなるかも程度
96Socket774 (ワッチョイ c36e-dq8L)
2021/10/06(水) 09:22:14.52ID:jrppwjLF097Socket774 (ワッチョイ f358-aZCJ)
2021/10/06(水) 10:23:58.29ID:MKj2XJ6u0 >>96
それ何回もやってやっぱり電源突然落ちるわ。違う電源ユニットに交換して配線しなおしたら、今度は電源ボタン押してもうんともすんとも言わなくなった。。
マザボが壊れたんかな。。買って1年8ヶ月目なんだけど。。
それ何回もやってやっぱり電源突然落ちるわ。違う電源ユニットに交換して配線しなおしたら、今度は電源ボタン押してもうんともすんとも言わなくなった。。
マザボが壊れたんかな。。買って1年8ヶ月目なんだけど。。
98Socket774 (ワッチョイ f358-aZCJ)
2021/10/06(水) 10:43:44.23ID:MKj2XJ6u0 24pin挿し直したら、電源ついたけど、画面映らないで再起動ばっかりしてる。
99Socket774 (ブーイモ MM7f-TuRf)
2021/10/06(水) 14:50:54.15ID:TEjSQtJkM 最近のコードは硬いからな。マザー側のピンが曲がって道通してないだけかもよ。
100Socket774 (ワッチョイ 231d-dq8L)
2021/10/06(水) 15:12:25.17ID:EciAmd130 マザーのボタン電池が切れたとか
101Socket774 (ワッチョイ cf2e-6ojk)
2021/10/06(水) 18:16:49.08ID:fSlz0RC90 もうすぐかね LEADEX V PLATINUM
https://twitter.com/dirac_corp/status/1445663244022997003
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/dirac_corp/status/1445663244022997003
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
102Socket774 (ワッチョイ f358-aZCJ)
2021/10/06(水) 19:00:17.87ID:MKj2XJ6u0 >>100
ボタン電池外せなかった。。
ボタン電池外せなかった。。
103Socket774 (ワッチョイ e3b1-2jfQ)
2021/10/06(水) 19:33:22.53ID:MgC7R8770 そういやマザーのリチウム電池って、もう少し外し易くなるようどうにかならないもんかね
位置が悪いだの、単純にドライバーに頼る状況だの……
位置が悪いだの、単純にドライバーに頼る状況だの……
104Socket774 (ブーイモ MMff-yvz9)
2021/10/07(木) 09:55:05.01ID:/MtE/FO5M 電源スイッチの故障だったことならあるぞ。
105Socket774 (ワッチョイ 6f76-CTXI)
2021/10/07(木) 10:06:24.45ID:5BB6dm7k0 >>103
位置問題→回路の配線はシステムの速度や安定性に関わり、
重要性が低い電池のアクセスのしやすさは二の次
外しにくい→=外れにくいなので、利便性上げすぎると不要な事故が起こりかねない
あと、何よりも安い。大量生産かつ、高額化するマザーボードにおいて、体力のないベンダからすればこれとても重要
位置問題→回路の配線はシステムの速度や安定性に関わり、
重要性が低い電池のアクセスのしやすさは二の次
外しにくい→=外れにくいなので、利便性上げすぎると不要な事故が起こりかねない
あと、何よりも安い。大量生産かつ、高額化するマザーボードにおいて、体力のないベンダからすればこれとても重要
106Socket774 (アウアウエー Sadf-2jfQ)
2021/10/07(木) 10:27:18.77ID:XN47V5bca 電池外さなくてもCMOSクリアジャンパあるやろと
107Socket774 (ワッチョイ 6f76-CTXI)
2021/10/07(木) 10:33:54.18ID:5BB6dm7k0 >>106
最近はアレの位置も悪くなる傾向にあってなぁ...
あと、ビデオカードが大型化してるせいもあって余計にジャンパピン外しにくいってことも
ディップスイッチにしてくれれば楽なんだろうけどそれはそれで誤爆が怖いし
まあ、個人の責任の範囲でジャンパ延長ケーブルとディップスイッチでお手軽CMOSクリアスイッチ作るしかないんだろうな
最近はアレの位置も悪くなる傾向にあってなぁ...
あと、ビデオカードが大型化してるせいもあって余計にジャンパピン外しにくいってことも
ディップスイッチにしてくれれば楽なんだろうけどそれはそれで誤爆が怖いし
まあ、個人の責任の範囲でジャンパ延長ケーブルとディップスイッチでお手軽CMOSクリアスイッチ作るしかないんだろうな
108Socket774 (ワッチョイ ff81-/WAn)
2021/10/07(木) 10:46:06.70ID:I5Ko1s3V0 CMOSクリアボタンがバックパネルにあるマザボもあってだな
109Socket774 (ワッチョイ 6f76-CTXI)
2021/10/07(木) 10:56:47.67ID:5BB6dm7k0 >>108
最近はパックパネル方向からもアクセスしやすいケース出てるからその影響かね
最近はパックパネル方向からもアクセスしやすいケース出てるからその影響かね
110Socket774 (ワッチョイ e3b1-2jfQ)
2021/10/07(木) 11:03:09.33ID:lUKvB86G0111Socket774 (ワッチョイ c362-45Zx)
2021/10/07(木) 11:47:06.77ID:arOrm9AA0 テスト用電源スイッチみたく、電池もCMOSクリアも配線引っ張り出して空き地に設置してやれ
112Socket774 (ワッチョイ cfb0-5SBY)
2021/10/07(木) 18:27:14.28ID:GYyFO6Bd0 あ、ドライバーって物理か
ソフトな意味で捉えて?ってなったw
ソフトな意味で捉えて?ってなったw
113Socket774 (スプッッ Sd8a-8uaC)
2021/10/08(金) 20:41:48.98ID:mSSpddihd ドライバー物理
ドライバーソフト
ドライバー車
ゆとり教育にはムズカシイ
ドライバーソフト
ドライバー車
ゆとり教育にはムズカシイ
114Socket774 (アウアウエー Sac2-JSxF)
2021/10/08(金) 21:14:22.20ID:bb/USHMXa と、ゆとりが申しております
115Socket774 (ワッチョイ b3b1-l3CZ)
2021/10/08(金) 21:59:40.15ID:BYBUQCRP0116Socket774 (ワッチョイ 6358-ncU9)
2021/10/08(金) 22:03:21.20ID:M5l6ZAsu0117Socket774 (ワッチョイ dea6-ry36)
2021/10/08(金) 22:05:29.70ID:gEigp7qf0 さらにコネクタには特許技術のスーパーコネクター(SUPER CONNECTOR)が採用され、挿す場所を選ばずEPS、PCI-Express、SATAコネクタが接続できる。
うひょー
うひょー
118Socket774 (ワッチョイ cbb1-JSxF)
2021/10/08(金) 22:21:12.22ID:whXVMXGM0 むしろ1000Wですら130mmに抑えたところの方が見所じゃね
てかSuper Flowerの製品ページで確認すると2020年の代物なのな
そうなると、手を付ける人が居ないと、次の入荷分の日本上陸怪しくね?
部品レベルでも怪しくなってきてる側面もあるが
てかSuper Flowerの製品ページで確認すると2020年の代物なのな
そうなると、手を付ける人が居ないと、次の入荷分の日本上陸怪しくね?
部品レベルでも怪しくなってきてる側面もあるが
119Socket774 (オッペケ Sr03-zgE+)
2021/10/08(金) 23:57:39.22ID:4Uz4BIErr 160mm未満のほしいと思ってたけど最近のそんな縮んでんのか
120Socket774 (ワッチョイ 4ab0-JSxF)
2021/10/09(土) 00:56:31.77ID:SMXlA6BO0 >>115
V Gold PROの時も850Wもってきてほしかったわ
V Gold PROの時も850Wもってきてほしかったわ
121Socket774 (ワッチョイ b3b1-oVg3)
2021/10/09(土) 01:09:09.93ID:iKVMXke20 ATX12VO早く普及して欲しいなあ
何年か前にメーカーPCのマザボが12V単一になってるのを見てスッキリで驚いたのを思い出す
何年か前にメーカーPCのマザボが12V単一になってるのを見てスッキリで驚いたのを思い出す
122Socket774 (ブーイモ MM27-S1Os)
2021/10/09(土) 19:01:12.59ID:3LodxVvsM ATX電源じゃないけど
picoPSUの対応も謳われていたオリオスペック取り扱いの12V GaN ACアダプターが
オリオのPSEマークの不正表示が発覚して希望者に対し交換を実施しているらしい
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567831200/498
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567831200/465
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000010724/ct478/page1/order/
picoPSUの対応も謳われていたオリオスペック取り扱いの12V GaN ACアダプターが
オリオのPSEマークの不正表示が発覚して希望者に対し交換を実施しているらしい
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567831200/498
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1567831200/465
https://www.oliospec.com/shopdetail/000000010724/ct478/page1/order/
123Socket774 (ワッチョイ 9eb0-oVg3)
2021/10/10(日) 18:05:17.45ID:+wMHuZHs0 公式告知もなんもないがな、ええ加減な
124Socket774 (アウアウエー Sac2-JSxF)
2021/10/10(日) 18:10:27.02ID:uZKLYwq2a 文字があるかないかの違いで動作には問題ない
ただ販売元が監督官庁からゴルアされたとき立っていられない。店側の問題
ただ販売元が監督官庁からゴルアされたとき立っていられない。店側の問題
125Socket774 (スップ Sd8a-ZgZ0)
2021/10/10(日) 18:58:50.83ID:y2LV5vYxd オリオは店員にパーツ相性確認してから買った商品が対応してなかった事があって以来避けてるわ
126Socket774 (ワッチョイ 4ad4-s4nG)
2021/10/11(月) 23:08:47.81ID:uFzOSCeO0 パーツ相性なんてメーカーでも分からないのに店員に聞いても分かるわけないと思うけど
127Socket774 (アウアウエー Sac2-JSxF)
2021/10/12(火) 00:16:29.96ID:s5tipmc4a >>125の拙い説明にも答えてくれるエスパーがいるショップを逆に教えてくれ
128Socket774 (ワッチョイ 06cf-xg9n)
2021/10/12(火) 11:19:17.29ID:c/wISwOc0 クロシコのセミプラグイン650Wって一番売れ筋みたいですが、品質的には可もなく不可もなくって感じですか?
129Socket774 (アウアウウー Sa2f-pdr3)
2021/10/12(火) 13:10:06.17ID:9SUdl6Swa そうですね
130Socket774 (ワッチョイ 4a73-JSxF)
2021/10/12(火) 22:19:02.24ID:vKsnsjtU0 では、クロシコのプラグインじゃないシルバーのも、可もなく不可もなく、ですか?
131Socket774 (アウアウエー Sac2-JSxF)
2021/10/12(火) 23:00:45.30ID:s5tipmc4a 売れてる電源が良い電源ならかつてBCNランキングの常連だった恵安とか滅茶苦茶いい電源だな
んなわけ
んなわけ
132Socket774 (エムゾネ FFea-ry36)
2021/10/12(火) 23:06:27.03ID:d09Us4TNF 猿電源おぬぬめ
133Socket774 (ワッチョイ 6358-ncU9)
2021/10/12(火) 23:12:32.94ID:BbZRrCy70 恵安とか久しぶりに聞いたわ
ここじゃ安物すぎてスレチになるから滅多に話題にならないもんな
ここじゃ安物すぎてスレチになるから滅多に話題にならないもんな
134Socket774 (アウアウエー Sac2-JSxF)
2021/10/12(火) 23:14:25.09ID:s5tipmc4a もう結構昔に電源終売してるし 恵安
135Socket774 (ワッチョイ 6358-ZgZ0)
2021/10/13(水) 00:59:56.61ID:fxapJZX80136Socket774 (アウアウエー Sac2-JSxF)
2021/10/13(水) 01:01:50.86ID:LiL4UU7Ma 何と何の相性とも書かず
137Socket774 (ワッチョイ 6358-ZgZ0)
2021/10/13(水) 01:02:45.14ID:fxapJZX80 わざと書いてないんだよ
138Socket774 (アウアウエー Sac2-JSxF)
2021/10/13(水) 01:11:08.26ID:LiL4UU7Ma そんな独りよがりな説明しかできないから
店員にうまく伝えることもできないしここでその体験を書いても誰からも共感を得られないんやで
店員にうまく伝えることもできないしここでその体験を書いても誰からも共感を得られないんやで
139Socket774 (ワッチョイ de6e-Rsiz)
2021/10/13(水) 01:25:41.36ID:akWiWg/00 ZIPPY電源また売ってくれねえかな
ZIPPYと紫蘇しか買ったこと無い
ZIPPYと紫蘇しか買ったこと無い
140Socket774 (アウアウエー Sac2-JSxF)
2021/10/13(水) 02:16:02.01ID:LiL4UU7Ma そんなこだわりを極めたお客様のために・・・
プレミアムプライスの新しいSeasonic電源をぜひお求めください
――― オウルテック
プレミアムプライスの新しいSeasonic電源をぜひお求めください
――― オウルテック
141Socket774 (ワッチョイ de6e-Rsiz)
2021/10/13(水) 02:26:24.60ID:akWiWg/00 ごめん次買うなら超花だわ
142Socket774 (ワッチョイ 6358-ncU9)
2021/10/13(水) 06:30:57.45ID:G3z+/ZQ30143Socket774 (アウアウウー Sa2f-2Ygy)
2021/10/13(水) 07:16:39.10ID:kzu0wHJCa 超花ってロングヘアのチャイナドレス着た細身のお姉さんて感じ
144sage (ワッチョイ 4a6e-b36D)
2021/10/13(水) 21:25:00.58ID:QlbnqcdJ0 5900x+3080メーカーOC、4年で買い換えるつもりならToughpower Grand RGB 850Wで特に問題ない?
850Wの15k価格帯に違いが見いだせなくて発売古い分枯れてそうだけでチョイスしてみた。
850Wの15k価格帯に違いが見いだせなくて発売古い分枯れてそうだけでチョイスしてみた。
145Socket774 (ワッチョイ 0762-CM9i)
2021/10/13(水) 21:49:06.52ID:kdZFP3IU0 メーカー製PCはスレ違い板違い
146Socket774 (ワッチョイ 6f58-o1yy)
2021/10/13(水) 22:20:05.86ID:u7iai/NY0 メーカー製PCじゃなくて、ファクトリーOCモデルの3080って事じゃないの?
まあ手動OCはしない&そこまで電源に費やしたくないならそれでも有かも
保守的な見方をすれば、RM850xとか超花の850W電源の方が安牌な気はするけれど
まあ手動OCはしない&そこまで電源に費やしたくないならそれでも有かも
保守的な見方をすれば、RM850xとか超花の850W電源の方が安牌な気はするけれど
147Socket774 (ワッチョイ 0362-ig3G)
2021/10/13(水) 22:21:10.23ID:J0w57Ynb0 Toughpower Grand RGB 850W、電源そのものは今のところ問題ないけど
個人的にはなんだかコスパに振り切ってて信用してない
個人的にはなんだかコスパに振り切ってて信用してない
148Socket774 (ワッチョイ c6fb-JSxF)
2021/10/13(水) 22:34:00.13ID:fzHwE0Gu0 超花って昔は微妙な評価だったのに今は一流なのか
149Socket774 (ワッチョイ 4a6e-b36D)
2021/10/13(水) 22:49:04.66ID:QlbnqcdJ0150Socket774 (エムゾネ FFea-ry36)
2021/10/13(水) 22:50:29.92ID:qIIpBxUPF 今は超花こそ正義だぞ
超花にあらずんばナイスな電源にあらず
超花にあらずんばナイスな電源にあらず
151Socket774
2021/10/14(木) 10:11:30.42 PCIe 5.0専用設計の「12ピン」600W出力対応コネクタ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1357528.html
Amphenol ICCは、PCIe 5.0対応のビデオカードに搭載されるとみられる、最大600Wまで電力供給可能な補助電源コネクタを公開した。
12Vに対応し、12個の電源接点と4つの信号接点を持つ。
1接点あたり最大9.5Aの定格電流で、従来のPCIe補助電源コネクタ(6ピン/8ピン)との後方互換性は持たせず、これまでと異なる3mm間隔の電源ピンを採用している。
NVIDIAがGeForce RTX 3080 Founders Editionなどで採用した「12ピン」の補助電源コネクタに類似するものだが、その出力を大きく上回る600Wの供給が可能になる。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1357528.html
Amphenol ICCは、PCIe 5.0対応のビデオカードに搭載されるとみられる、最大600Wまで電力供給可能な補助電源コネクタを公開した。
12Vに対応し、12個の電源接点と4つの信号接点を持つ。
1接点あたり最大9.5Aの定格電流で、従来のPCIe補助電源コネクタ(6ピン/8ピン)との後方互換性は持たせず、これまでと異なる3mm間隔の電源ピンを採用している。
NVIDIAがGeForce RTX 3080 Founders Editionなどで採用した「12ピン」の補助電源コネクタに類似するものだが、その出力を大きく上回る600Wの供給が可能になる。
152Socket774 (ワッチョイ 1b98-JSxF)
2021/10/14(木) 10:16:22.90ID:Lth2wICo0 面倒臭いな
ワッチョイ無し
ワッチョイ無し
153Socket774 (ワッチョイ 1b98-JSxF)
2021/10/14(木) 10:16:47.32ID:Lth2wICo0 ID無しをまたNGに入れるスレが出来たのか
154Socket774 (ワッチョイ 4a82-JSxF)
2021/10/14(木) 11:23:01.32ID:RLxkOQ7M0 偉そうに吹かしまくった結果、皆からコイツやばくね?と叩かれて、特定されるのが嫌になり、3600円/年の●買った奴ってことだろ?
見当付くし、吹かし始めたらすぐ確定できるww
見当付くし、吹かし始めたらすぐ確定できるww
155Socket774 (スップ Sd8a-NFwx)
2021/10/14(木) 12:23:10.89ID:QmDsfRkYd 信号4ピンって何に使うんだろう
電力情報かなんかやり取りしてOCPを可変したりするんかな
電力情報かなんかやり取りしてOCPを可変したりするんかな
156Socket774 (スプッッ Sd8a-8uaC)
2021/10/14(木) 14:13:07.76ID:zYY6k3Xid 動物と恵安はスリル味わう楽しみ
158Socket774 (ワッチョイ 1fad-59xu)
2021/10/15(金) 05:41:24.67ID:tVgM8nRY0 LEADEX Vってどうなんだろう。まだあまりコメント見ないんだけど。奥行きが小さくてちょっと気になる。
160Socket774 (ワッチョイ 1fad-zMsf)
2021/10/16(土) 10:26:57.59ID:JOYyBUD00 >>159
ありがとう
ありがとう
161Socket774 (ワッチョイ 8b4e-ZO17)
2021/10/16(土) 16:30:56.03ID:oBsmSoHw0 むしろIDなしで目立たね?
162Socket774 (ブーイモ MMcf-G+f6)
2021/10/17(日) 00:34:14.64ID:VuAj8mNmM 5600G
A520
mem 8G x1
NVMe SSD x1
SATA SSD x1
の構成で1台組む予定です。
想定のアイドル消費電力は20〜40w、ピーク時は100〜130w
ACだとちょっと心許ない感じがして普通のPSU載せようとしてるんですが
SF450 Platinum:これ基軸に考えてたんですがケース的にATX-SFX変換噛ませると中に浮く感じになっちゃってどうなんだろうという印象
ion+2 Platinum 560w:全体的に良さそうなんですけど低負荷時の効率が悪い傾向が前作にあって、今回も直ってなさそう
PRIME-TX-650:容量的には完全にオーバースペックですが負荷率分の減少はTitaniumでカバー
辺りで悩んでます。ご意見いただけないでしょうか
要求電力高騰に伴ってか低容量の選択肢減ってて困る
A520
mem 8G x1
NVMe SSD x1
SATA SSD x1
の構成で1台組む予定です。
想定のアイドル消費電力は20〜40w、ピーク時は100〜130w
ACだとちょっと心許ない感じがして普通のPSU載せようとしてるんですが
SF450 Platinum:これ基軸に考えてたんですがケース的にATX-SFX変換噛ませると中に浮く感じになっちゃってどうなんだろうという印象
ion+2 Platinum 560w:全体的に良さそうなんですけど低負荷時の効率が悪い傾向が前作にあって、今回も直ってなさそう
PRIME-TX-650:容量的には完全にオーバースペックですが負荷率分の減少はTitaniumでカバー
辺りで悩んでます。ご意見いただけないでしょうか
要求電力高騰に伴ってか低容量の選択肢減ってて困る
163Socket774 (アウアウエー Sa3f-ZO17)
2021/10/17(日) 00:45:43.96ID:PmK/b/w4a >>162
ケースを教えて
SF450だとケーブル短くて届かない場合もあると思う(延長使うのは推奨しない)
ちなみに120WくらいのACアダプタで問題なく動くよその構成。常時120W超えるなら150WACアダプタくらいは欲しいけど
ion2+の高アイドルは直ってないので気にするなら避けるのがベター
TX-650はidle優秀だけど価格が高すぎる。価格に納得できるなら悪くない
idle高効率で価格も重視ならRM650やXPG Core Reactor 650Wが今のところ一番良い
ケースを教えて
SF450だとケーブル短くて届かない場合もあると思う(延長使うのは推奨しない)
ちなみに120WくらいのACアダプタで問題なく動くよその構成。常時120W超えるなら150WACアダプタくらいは欲しいけど
ion2+の高アイドルは直ってないので気にするなら避けるのがベター
TX-650はidle優秀だけど価格が高すぎる。価格に納得できるなら悪くない
idle高効率で価格も重視ならRM650やXPG Core Reactor 650Wが今のところ一番良い
164Socket774 (ワッチョイ bb58-UKYw)
2021/10/17(日) 01:39:05.63ID:NZMelUK70 パソコン起動おかしくなって電源ユニットの故障だと思って新しい電源Amazonで買って試したんだけど原因違って結局使わないまま保管しとくのももったいないから売りたいんだけど高く買い取ってくれるところないかな。起動テストに使っただけだからほぼ新品だけど。
165Socket774 (ゲマー MM7f-W3Mp)
2021/10/17(日) 01:40:48.74ID:8dqMQDxBM 尼なら適当に理由付けて返品すりゃいいじゃん
166Socket774 (ワッチョイ 8bb1-ZO17)
2021/10/17(日) 01:41:35.04ID:41Ftmait0 で、また
電源が怪しい?
となって買う流れを用意しておくのか
電源が怪しい?
となって買う流れを用意しておくのか
167Socket774 (アウアウエー Sa3f-ZO17)
2021/10/17(日) 02:37:38.53ID:PmK/b/w4a 古い電源を引退させればいいのでは
168Socket774 (ワッチョイ db62-g+ui)
2021/10/17(日) 02:50:18.82ID:6/EXAnw90 >>162
メモリ8GB1枚じゃAPUの性能発揮できない
同じ容量2枚にしないと無意味
メモリ1枚増えたところで消費電力大して変わらん
A520マザボにいきなり5600G載せてもBIOSが古いと起動しないという可能性もある
メモリ8GB1枚じゃAPUの性能発揮できない
同じ容量2枚にしないと無意味
メモリ1枚増えたところで消費電力大して変わらん
A520マザボにいきなり5600G載せてもBIOSが古いと起動しないという可能性もある
169Socket774 (ブーイモ MMcf-G+f6)
2021/10/17(日) 03:15:01.17ID:CG6rI+YsM >>163
ケースはGD07B-Cですね
取り回しが難しいという位置関係では無いですが、横向きかつ宙ぶらりんになるのはどうなのかなと思いました
価格はそんなに気にしてないのでTX650で解決してもいいんですけど、この構成に対してゴリ押ししすぎじゃないかと思ってます
RMは最初候補に入れてて全部巻き添えにして死んだってレビューを複数見たので敬遠してます。
AC避けてるのがその辺の保護回路大丈夫かってのもありますね
あとスペックで認証的にSF450が上位互換かなと
別にスペースには困ってないのでわざわざSFX選ばずにゆとりのあるATX設計で良いのがあればいいんですけど、計算すると負荷率2割すら満たせない物が多くて
>>168
そうかシングルだと性能落ちますね
流石にケチりすぎたので2枚にします
板はA520M-C Uでネイティブ対応謳ってるので大丈夫かなと思います
ケースはGD07B-Cですね
取り回しが難しいという位置関係では無いですが、横向きかつ宙ぶらりんになるのはどうなのかなと思いました
価格はそんなに気にしてないのでTX650で解決してもいいんですけど、この構成に対してゴリ押ししすぎじゃないかと思ってます
RMは最初候補に入れてて全部巻き添えにして死んだってレビューを複数見たので敬遠してます。
AC避けてるのがその辺の保護回路大丈夫かってのもありますね
あとスペックで認証的にSF450が上位互換かなと
別にスペースには困ってないのでわざわざSFX選ばずにゆとりのあるATX設計で良いのがあればいいんですけど、計算すると負荷率2割すら満たせない物が多くて
>>168
そうかシングルだと性能落ちますね
流石にケチりすぎたので2枚にします
板はA520M-C Uでネイティブ対応謳ってるので大丈夫かなと思います
170Socket774 (アウアウエー Sa3f-ZO17)
2021/10/17(日) 06:05:45.68ID:PmK/b/w4a >>169
数の出ている電源のほんのわずかな巻き添え報告を気にしても意味ないと思うけど
いくら工場の品質管理がしっかりしていても輸送中に壊れたりする場合もある。これはSeasonic電源でも起こりうる
保護回路ではどうにもならない
まあTX650でも買っておけばいいんじゃね
数の出ている電源のほんのわずかな巻き添え報告を気にしても意味ないと思うけど
いくら工場の品質管理がしっかりしていても輸送中に壊れたりする場合もある。これはSeasonic電源でも起こりうる
保護回路ではどうにもならない
まあTX650でも買っておけばいいんじゃね
171Socket774 (アウアウエー Sa3f-ZO17)
2021/10/17(日) 06:07:09.29ID:PmK/b/w4a 負荷率2割って何?
しょうもないこと気にしてる点が多すぎる
全部書き出せ
しょうもないこと気にしてる点が多すぎる
全部書き出せ
172Socket774 (ワッチョイ 9fb0-ZO17)
2021/10/18(月) 16:15:06.25ID:q1mnaC7I0 ツイとかでよくあがってる洒落た感じにしてるPCの白とか色付きのスリーブケーブルって
手頃な延長のを使ってる人がほとんどなんかな?
matxだから余計なケーブル分をつっこめるスプースきついから直ケーブルのを頼もうとしたけど
延長よりかなり高くなるしモデルもリストデフォになかったからいくらになるかわからんわ
手頃な延長のを使ってる人がほとんどなんかな?
matxだから余計なケーブル分をつっこめるスプースきついから直ケーブルのを頼もうとしたけど
延長よりかなり高くなるしモデルもリストデフォになかったからいくらになるかわからんわ
173Socket774 (ワッチョイ 9f63-4HJo)
2021/10/18(月) 16:23:21.43ID:+ZB80wca0 僕はね君の言ってることはおかしいと思うわけさ何故かと言われればそれは秘密です
174Socket774 (アウアウウー Sacf-ZO17)
2021/10/18(月) 17:00:23.63ID:t7vFoBUea 頭悪そう
175Socket774 (アウアウエー Sa3f-ZO17)
2021/10/19(火) 00:34:41.75ID:FcLm9wqUa 延長(MOD)ケーブルとかナイス電源の安定性を台無しにするからやめた方がいいよ
サードパーティのAWG18以上の太い電線使ってるMODケーブルの方がまだマシ
サードパーティのAWG18以上の太い電線使ってるMODケーブルの方がまだマシ
177Socket774 (スッップ Sdbf-1dpp)
2021/10/19(火) 17:15:16.30ID:+IKoqa1hd 5800xに6900xtの構成です
今まで古い紫蘇の750wの電源使ってたんですが大容量電源に買い換えるつもりです
なるべくなら1000w以上する紫蘇のoemを買いたいんですが何かお勧め有りますか?
今まで古い紫蘇の750wの電源使ってたんですが大容量電源に買い換えるつもりです
なるべくなら1000w以上する紫蘇のoemを買いたいんですが何かお勧め有りますか?
178Socket774 (ワッチョイ 2b02-fX99)
2021/10/19(火) 17:56:04.29ID:GZiOfjZE0 ROG-STRIX-1000W-GOLD
179Socket774 (ワッチョイ 9fb0-ZO17)
2021/10/19(火) 19:01:54.34ID:GN8svhwF0180Socket774 (スッップ Sdbf-1dpp)
2021/10/19(火) 19:48:57.35ID:+IKoqa1hd ありがとうございます、それ買いました
181Socket774 (ワッチョイ 8b82-ZO17)
2021/10/19(火) 21:07:04.00ID:+QuESfHg0 コンタクトピンとハウジングと圧着工具揃えればAWG14まで自作できるが、そういう話じゃないよなw
182Socket774 (アウアウエー Sa3f-ZO17)
2021/10/19(火) 23:40:58.67ID:FcLm9wqUa >>176
独自実装のvsenseピンは本体付属のケーブルの先端電圧しか読まないから延長ケーブルでは恩恵は得られないよ
vsense込み28pinをそのまま延長する変なケーブルがあるなら別だけど(MODの意味が薄れる)
独自実装のvsenseピンは本体付属のケーブルの先端電圧しか読まないから延長ケーブルでは恩恵は得られないよ
vsense込み28pinをそのまま延長する変なケーブルがあるなら別だけど(MODの意味が薄れる)
183Socket774 (ブーイモ MMe6-WU2P)
2021/10/22(金) 00:21:29.13ID:71GCLglzM CORSAIR RMx/RM/RM White/CX-M 2021
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1022/412689
公式サイトが誤植してるけどRMx/RMはATX v2.52準拠。CX-Mは不明
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1022/412689
公式サイトが誤植してるけどRMx/RMはATX v2.52準拠。CX-Mは不明
184Socket774 (ワッチョイ fd58-WU2P)
2021/10/22(金) 08:18:02.04ID:ydab+agc0 https://www.razer.com/gaming-pc-accessories/razer-katana-chroma
Razerが各種PCパーツの発表してその中にゲーミング電源があった
750W、850W、1000W、1200W、1600Wの5モデルが出るらしい
Razerが各種PCパーツの発表してその中にゲーミング電源があった
750W、850W、1000W、1200W、1600Wの5モデルが出るらしい
185Socket774 (ワッチョイ fd58-9HFf)
2021/10/22(金) 17:24:31.35ID:fuhCZSWm0 レイザーの電源なんて使いたくねえ
186Socket774 (ササクッテロラ Sp11-WpyL)
2021/10/22(金) 19:55:48.42ID:Zjy6ifJip どっかが下請けで作るんだろ
187Socket774 (ワッチョイ fd58-WU2P)
2021/10/22(金) 20:27:53.50ID:ydab+agc0 1600Wは80PLUS TitaniumらしいけどOEM元どこなんだろうな
188Socket774 (ワッチョイ cdbb-XPfV)
2021/10/22(金) 21:30:39.16ID:zJGV4ZwE0 電源光ってもなあ
189Socket774 (アウアウエー Sa8a-WU2P)
2021/10/22(金) 21:35:55.58ID:HRy9BtAfa まだ3C認証に登録は無い。
RazerのACアダプタはZhao Yang ElectronicとかBYD Precision ManufactureとかTymphany Acoustic Technologyとか出てきた
RazerのACアダプタはZhao Yang ElectronicとかBYD Precision ManufactureとかTymphany Acoustic Technologyとか出てきた
190Socket774 (ワッチョイ 39b1-EiBD)
2021/10/23(土) 13:22:06.64ID:IthvajXP0 5600Xと3070で組みたいんだけど
Toughpower Grand RGB 850W Goldで大丈夫?
750Wのもうちょい質の良い電源の方が良いとかある?
Toughpower Grand RGB 850W Goldで大丈夫?
750Wのもうちょい質の良い電源の方が良いとかある?
191Socket774 (アウアウエー Sa8a-WU2P)
2021/10/23(土) 13:35:14.68ID:q/C3LvGXa 650Wでも問題ないので
・RM650x 2018
・TOUGHPOWERGF1 ARGB GOLD
を選べば多少安くしつつ品質高くなる
※電力参考
5600X : OCしてもAC側で150W https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-5-5600x/19.html
3070 : DC側250W https://www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-3070-founders-edition/31.html
・RM650x 2018
・TOUGHPOWERGF1 ARGB GOLD
を選べば多少安くしつつ品質高くなる
※電力参考
5600X : OCしてもAC側で150W https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-5-5600x/19.html
3070 : DC側250W https://www.techpowerup.com/review/nvidia-geforce-rtx-3070-founders-edition/31.html
192Socket774 (ワッチョイ 39b1-EiBD)
2021/10/23(土) 14:38:10.04ID:IthvajXP0 助かります
GF1にしようと思うのだが
TOUGHPOWER GX1 RGB GOLD 700W
これがGF1と同じゴールドで容量多くても安いのは発売古くて質悪いからという認識で間違いない?
GF1にしようと思うのだが
TOUGHPOWER GX1 RGB GOLD 700W
これがGF1と同じゴールドで容量多くても安いのは発売古くて質悪いからという認識で間違いない?
193Socket774 (ワッチョイ ee44-VJan)
2021/10/23(土) 15:44:15.79ID:O+ehQCIG0 本家サイト見たらTOUGHPOWER種類多すぎないかと思ったけど、古い奴も載せてるからか?
194Socket774 (アウアウエー Sa8a-WU2P)
2021/10/23(土) 17:04:18.18ID:q/C3LvGXa195Socket774 (ワッチョイ 39b1-EiBD)
2021/10/23(土) 21:38:03.05ID:IthvajXP0 ありがとうございました!
196Socket774 (ブーイモ MM25-WU2P)
2021/10/24(日) 00:27:11.36ID:FkxwjMJxM Seasonic爆発例
メインSWがなぜかぶっ飛んでしまったNeo ECO Gold
https://twitter.com/ZERO_LAB_0/status/1436564076860112896
Antec EA650G Pro goes boom! - Power Supplies - Linus Tech Tips
https://linustechtips.com/topic/1372811-antec-ea650g-pro-goes-boom/?tab=comments#comment-14987083
What makes a Good Quality PSU produce sparks (burst/explode) and die?. - Power Supplies - Linus Tech Tips
https://linustechtips.com/topic/1382890-what-makes-a-good-quality-psu-produce-sparks-burstexplode-and-die/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
メインSWがなぜかぶっ飛んでしまったNeo ECO Gold
https://twitter.com/ZERO_LAB_0/status/1436564076860112896
Antec EA650G Pro goes boom! - Power Supplies - Linus Tech Tips
https://linustechtips.com/topic/1372811-antec-ea650g-pro-goes-boom/?tab=comments#comment-14987083
What makes a Good Quality PSU produce sparks (burst/explode) and die?. - Power Supplies - Linus Tech Tips
https://linustechtips.com/topic/1382890-what-makes-a-good-quality-psu-produce-sparks-burstexplode-and-die/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
197Socket774 (ワッチョイ fd58-WU2P)
2021/10/24(日) 12:44:04.47ID:2BGj0Wc+0 G-GEAR「CST1250 TGP」検証:その実態はトップブランドが手がけた最上位グレードのTITANIUM電源
https://www.gdm.or.jp/review/2021/1020/411546
ツクモのBTO用電源はCWT製か
https://www.gdm.or.jp/review/2021/1020/411546
ツクモのBTO用電源はCWT製か
198Socket774 (ワッチョイ 39b1-EiBD)
2021/10/25(月) 14:37:01.70ID:tH5KLSe00 5900Xと3080tiにアップグレードする予定なんだけどもしかして850Wじゃ足りない?
HDDとSSDは人並みには積む
HDDとSSDは人並みには積む
199Socket774 (ワッチョイ 0573-6iJw)
2021/10/25(月) 15:26:15.97ID:SokScIlB0 5950Xと3090を850wのOCなしで使ってたことあるけど何も問題なかったよ
200Socket774 (ワッチョイ 6503-kr9p)
2021/10/25(月) 16:47:04.18ID:mT/Upjt60 RMばっかり出してないでAXとかもがんばっておくんなまし
201Socket774 (ワッチョイ fd58-5tfz)
2021/10/25(月) 19:52:23.71ID:VFoD4SCB0 https://itdtm.com/fsp-hydrogpro850w
話題になってないけど、これいいよ。めっちゃ静かだし、まだ使ったばかりだけど安定してる。
話題になってないけど、これいいよ。めっちゃ静かだし、まだ使ったばかりだけど安定してる。
202Socket774 (ワッチョイ ee44-VJan)
2021/10/25(月) 20:19:43.96ID:sMDzfwqZ0 使ったばかりで安定判定は早すぎるんでは
203Socket774 (ワッチョイ 21b1-8Piu)
2021/10/25(月) 20:38:15.18ID:GlEoJpae0 個人的に過去色んな電源使って短期間で壊れたのシーソニックとトップパワー?だっけかな
あんまゲームとかしないからグラボは最低Lvの物だから負荷かからないんだろうけど
今FSPのHydro GSM Lite PROっての1年使ってる1年じゃ赤ちゃんLvだろうから参考にはならんが
あんまゲームとかしないからグラボは最低Lvの物だから負荷かからないんだろうけど
今FSPのHydro GSM Lite PROっての1年使ってる1年じゃ赤ちゃんLvだろうから参考にはならんが
204Socket774 (オッペケ Sr11-jFI/)
2021/10/25(月) 22:23:56.84ID:VPnLPiv1r なんか電源買うときって850wで足りるのに一応1000wにしとくかすげえ悩む
205Socket774 (アウアウエー Sa8a-WU2P)
2021/10/26(火) 00:12:16.07ID:/fKRgq1sa ま だ 使 っ た ば か り だ け ど 安 定 し て る
206Socket774 (アウアウエー Sa8a-WU2P)
2021/10/26(火) 00:44:11.02ID:/fKRgq1sa Corsair AX Titanium (Seasonic製)がディスコンになった模様
https://www.corsair.com/us/en/Categories/Products/Power-Supply-Units/c/Cor_Products_PowerSupply_Units?q=%3Afeatured%3ApsuPowerEfficiency%3ATitanium&text=&pageSize=12#rotatingText
https://linustechtips.com/topic/1383223-if-you-had-to-choose-between-be-quiet-sfx-l-power-600-and-seasonic-focus-sgx-650-for-a-silent-pc/?tab=comments#comment-15064484
>Ok.. Just as an FYI, the AX Series are made by Seasonic and one of the reasons they were discontinued was because of a very high percentage of failures.
>No ridiculously high, but higher than PSUs made by HEC, CWT and Great Wall.
>参考までに、AXシリーズはSeasonicが製造しており、販売終了になった理由の一つは不良率が非常に高かったからだ
>とんでもなく高いわけではないが、HEC/CWT/GreatWallより高い
https://www.corsair.com/us/en/Categories/Products/Power-Supply-Units/c/Cor_Products_PowerSupply_Units?q=%3Afeatured%3ApsuPowerEfficiency%3ATitanium&text=&pageSize=12#rotatingText
https://linustechtips.com/topic/1383223-if-you-had-to-choose-between-be-quiet-sfx-l-power-600-and-seasonic-focus-sgx-650-for-a-silent-pc/?tab=comments#comment-15064484
>Ok.. Just as an FYI, the AX Series are made by Seasonic and one of the reasons they were discontinued was because of a very high percentage of failures.
>No ridiculously high, but higher than PSUs made by HEC, CWT and Great Wall.
>参考までに、AXシリーズはSeasonicが製造しており、販売終了になった理由の一つは不良率が非常に高かったからだ
>とんでもなく高いわけではないが、HEC/CWT/GreatWallより高い
207Socket774 (ワッチョイ 899c-dcnK)
2021/10/26(火) 00:50:27.25ID:8xry/TUT0 スパイク問題で紫蘇と超花の立場すっかり逆転したなあとか思ってたけど
今やHECやCWT以下なのか
今やHECやCWT以下なのか
208Socket774 (オッペケ Sr11-jFI/)
2021/10/26(火) 00:57:19.35ID:0h4E9Mlfr LEADEX V P130X-1000PRO衝動買いした
10年ぶりくらいに新品電源買うからちょっとワクワクする
10年ぶりくらいに新品電源買うからちょっとワクワクする
209Socket774 (アウアウエー Sa8a-WU2P)
2021/10/26(火) 01:00:09.60ID:/fKRgq1sa その「スパイク原因説」も当初FCPOWERUP等で主張されていたけど
実のところスパイクではないらしい
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607738339/131
131 名前:Socket774[sage] 投稿日:2021/09/10(金) 00:25:01.19 ID:Ecur0bxe
Seasonic電源がAmpereの高負荷時にシャットダウンするのはスパイク的な電流でOPPが働くのが原因ではなく、
Ampereが負荷時にもたらすノイズが保護回路を動作させているのではないかというCorsair Jonの見解
PC restarts after GPU swap - Power Supplies - Linus Tech Tips
https://linustechtips.com/topic/1370501-pc-restarts-after-gpu-swap/?tab=comments#comment-14971714
https://linustechtips.com/topic/1370501-pc-restarts-after-gpu-swap/?tab=comments#comment-14972216
回避策はプラグインケーブルが独自に+12V Senseに使用している線を24pinコネクタの電源側から取り除くこと
https://linustechtips.com/topic/1371615-psu-recommendations-old-620hx-psu-died-now-need-a-new-one-5950x3080-class-gpu-capacity/?tab=comments#comment-14978715
+12V Senseワイヤに載る高周波ノイズがSeasonic等電源のスーパーバイザICを誤作動させてシャットダウンする
実のところスパイクではないらしい
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1607738339/131
131 名前:Socket774[sage] 投稿日:2021/09/10(金) 00:25:01.19 ID:Ecur0bxe
Seasonic電源がAmpereの高負荷時にシャットダウンするのはスパイク的な電流でOPPが働くのが原因ではなく、
Ampereが負荷時にもたらすノイズが保護回路を動作させているのではないかというCorsair Jonの見解
PC restarts after GPU swap - Power Supplies - Linus Tech Tips
https://linustechtips.com/topic/1370501-pc-restarts-after-gpu-swap/?tab=comments#comment-14971714
https://linustechtips.com/topic/1370501-pc-restarts-after-gpu-swap/?tab=comments#comment-14972216
回避策はプラグインケーブルが独自に+12V Senseに使用している線を24pinコネクタの電源側から取り除くこと
https://linustechtips.com/topic/1371615-psu-recommendations-old-620hx-psu-died-now-need-a-new-one-5950x3080-class-gpu-capacity/?tab=comments#comment-14978715
+12V Senseワイヤに載る高周波ノイズがSeasonic等電源のスーパーバイザICを誤作動させてシャットダウンする
210Socket774 (ワッチョイ 21b1-WU2P)
2021/10/26(火) 01:50:12.14ID:1Q0tU2ps0 >>206
え、Corair自身が
Seasonicにオーダー出しても"あれ駄目これ駄目"で満足に言う事聞いてくれないから、もうSeasonicに頼むのやめる!
って事を言ってたろ
どんだけ無茶させて不良率上げてたんだよ
え、Corair自身が
Seasonicにオーダー出しても"あれ駄目これ駄目"で満足に言う事聞いてくれないから、もうSeasonicに頼むのやめる!
って事を言ってたろ
どんだけ無茶させて不良率上げてたんだよ
211Socket774 (アウアウエー Sa8a-WU2P)
2021/10/26(火) 02:19:23.18ID:/fKRgq1sa >>210
聞くけどその「無茶」って何
ファンコントローラー追加やファン変更等が出来ず、ファンの始動回転数をオリジナルのPRIME Titaniumより少し上げたくらいだと思うけど
無茶させて不良率上げたことにはならない
聞くけどその「無茶」って何
ファンコントローラー追加やファン変更等が出来ず、ファンの始動回転数をオリジナルのPRIME Titaniumより少し上げたくらいだと思うけど
無茶させて不良率上げたことにはならない
212Socket774 (ワッチョイ d198-kr9p)
2021/10/26(火) 03:55:41.28ID:uNujPg9e0 >>211
Seasonicの電源のファンの話なら、そもそも停止状態を認めない派というか否定派というか、そんな感じだと思ったが……
Seasonicの電源のファンの話なら、そもそも停止状態を認めない派というか否定派というか、そんな感じだと思ったが……
213Socket774 (スププ Sda2-wsvY)
2021/10/26(火) 04:34:49.96ID:1RR//dSfd セミファンレス?んなもん850PXとかにもついてね?
214Socket774 (ブーイモ MMe6-MH5U)
2021/10/26(火) 08:16:05.56ID:9KJVFSi0M 無茶できなかったのが原因で不良率上がったと言うならSeasonicの責任だわな
215Socket774 (ワッチョイ d198-kr9p)
2021/10/26(火) 14:58:23.93ID:uNujPg9e0 与太話として受け取ってもらっても構わんのだが、自分が見たのはSeasonic側の話しだな
但し、今どきの話でもない
>>212の話と付随して、ファンが駄目になったら諦めて電源を交換してくれ、って内容でもあった
そんなわけでまぁ自分が手持ちで使ってる中身SeasonicのAX850なんか、セミファンレスモードを切って運用してる
但し、今どきの話でもない
>>212の話と付随して、ファンが駄目になったら諦めて電源を交換してくれ、って内容でもあった
そんなわけでまぁ自分が手持ちで使ってる中身SeasonicのAX850なんか、セミファンレスモードを切って運用してる
216Socket774 (スフッ Sda2-ooSL)
2021/10/26(火) 18:25:00.68ID:cRBrzXKVd 前にPX-1000が壊れて交換品届くまでの間使うのに超花のLEADEX PLATINUM SE買ったわ
PSUとモジュラーケーブルのPSU側のコネクタがもう少しカッチリして欲しいのと24pinのコネクタが糞固かった以外は良さげ
PSUとモジュラーケーブルのPSU側のコネクタがもう少しカッチリして欲しいのと24pinのコネクタが糞固かった以外は良さげ
217Socket774 (ブーイモ MMe6-MH5U)
2021/10/26(火) 22:37:43.42ID:0x/XnUGOM 今の価格でオウルSeasonic買う奴は情弱
218Socket774 (ワッチョイ fb83-QmEi)
2021/10/29(金) 16:48:34.86ID:3yS5Lekf0 corsair HX1000iをもう5年以上使ってるがそろそろ変えるべきだろうか。
グラボやCPUはどんどん高出力化していくが…
グラボやCPUはどんどん高出力化していくが…
219Socket774 (ブーイモ MMcb-/5We)
2021/10/29(金) 22:06:34.39ID:w0NGbzE1M べき、とまでは行かないけど次構成を大きく変える前後に変えてみては
まだまだ性能的には見劣りしない電源
まだまだ性能的には見劣りしない電源
220Socket774 (ワッチョイ 7be6-0gBh)
2021/10/30(土) 09:49:59.32ID:2XzVgypQ0 まだ規格的に採用されるかわからないけど、>>151のPCIe 5.0専用「12ピン」(600W出力)とか大きく変わりそう
信号線が別に4つ増えてるからケーブルだけ変えるとかは無理そう
信号線が別に4つ増えてるからケーブルだけ変えるとかは無理そう
221Socket774 (アウアウエー Sae3-BvZE)
2021/10/30(土) 10:19:50.90ID:TQJOMvNKa https://linustechtips.com/topic/1379947-pci-express-gen5-high-power-connector-up-to-600w/?tab=comments#comment-15038722
FACT: The 12-pin portion of the 12+4 pin is EXACTLY the same as the current 12-pin used on FE cards.
FACT: While the new Nvidia cards will use this new 12+4-pin, they will not require the +4 portion. The current 12-pin used on the FE card will work as well.
12+4pin FEコネクタの12pin部分は従来の12pin FEコネクタと全く同じ
+4ピン分は必須ではない
https://linustechtips.com/topic/1380086-goodbye-3x8-new-pci-e-power-standard-delivers-600-watts-over-a-single-connector/page/2/?tab=comments#comment-15040367
The +4 are sense wires. It's essentially a "data wart" attached to the 12-pin FE connector.
S1 is "card_pwr_stable", S2 is "Card_Cbl_Pres#", S3 is "Sense0" and S4 is reserved.
追加4ピンはSenseワイヤ
S1:card_pwr_stable
S2:Card_Cbl_Pres# (Card Cable Present Number?)
S3:Sense0
S4:未使用
FACT: The 12-pin portion of the 12+4 pin is EXACTLY the same as the current 12-pin used on FE cards.
FACT: While the new Nvidia cards will use this new 12+4-pin, they will not require the +4 portion. The current 12-pin used on the FE card will work as well.
12+4pin FEコネクタの12pin部分は従来の12pin FEコネクタと全く同じ
+4ピン分は必須ではない
https://linustechtips.com/topic/1380086-goodbye-3x8-new-pci-e-power-standard-delivers-600-watts-over-a-single-connector/page/2/?tab=comments#comment-15040367
The +4 are sense wires. It's essentially a "data wart" attached to the 12-pin FE connector.
S1 is "card_pwr_stable", S2 is "Card_Cbl_Pres#", S3 is "Sense0" and S4 is reserved.
追加4ピンはSenseワイヤ
S1:card_pwr_stable
S2:Card_Cbl_Pres# (Card Cable Present Number?)
S3:Sense0
S4:未使用
222Socket774 (ワッチョイ 91cd-hobk)
2021/10/30(土) 15:32:43.93ID:HnWl6Rvv0223Socket774 (ワッチョイ d902-7alp)
2021/10/31(日) 21:24:16.37ID:jJEL6n+V0 で、新しいRMxは買いなんか?
224Socket774 (アウアウエー Sae3-BvZE)
2021/10/31(日) 22:33:33.84ID:neIVs2AXa あと3〜4000円値下がりするまで待った方がいい
大きな違いはファン(HongHua FDB→Sunon MagLev)と低負荷時効率の向上、変な三角形グリルへの変更
大きな違いはファン(HongHua FDB→Sunon MagLev)と低負荷時効率の向上、変な三角形グリルへの変更
225Socket774 (アウアウエー Sae3-BvZE)
2021/10/31(日) 22:52:31.65ID:neIVs2AXa >>206の補足
https://forums.tomshardware.com/threads/is-my-psu-the-problem.3729580/#post-22491436
>AX Titanium did. And it was discontinued quickly when problems with Ampere popped up and Seasonic was completely useless in troubleshooting how to address the problems.
(AX TitaniumはPRIMEプラットフォームを使用していた。)そしてAmpereカードの問題が発生したときにSeasonicが解決のためのトラブルシューティングにおいて全く役に立たなかったことから、すぐディスコンにした
https://forums.tomshardware.com/threads/is-my-psu-the-problem.3729580/#post-22491436
>AX Titanium did. And it was discontinued quickly when problems with Ampere popped up and Seasonic was completely useless in troubleshooting how to address the problems.
(AX TitaniumはPRIMEプラットフォームを使用していた。)そしてAmpereカードの問題が発生したときにSeasonicが解決のためのトラブルシューティングにおいて全く役に立たなかったことから、すぐディスコンにした
226Socket774 (ブーイモ MMcb-tY1j)
2021/11/01(月) 00:04:56.42ID:D138xBhTM いまTsukumoのBTOオプション以外でSeasonic電源買う奴は情弱
物の質の割に価格が高すぎる
物の質の割に価格が高すぎる
227Socket774 (ワッチョイ 2b65-7DPM)
2021/11/01(月) 11:51:20.68ID:1y9v8NJq0 つまり金さえ気にしないなら、Seasonicを選ぶのが正解なのか。
228Socket774 (ブーイモ MM8d-tY1j)
2021/11/01(月) 12:43:36.47ID:q2/yDT+IM Seasonic電源は競合製品の1.5倍前後の価格だが競合と比べて品質/性能は同等。特に不良率が下がるわけでもない
差額の0.5倍分は代理店へのお布施
差額の0.5倍分は代理店へのお布施
229Socket774 (ワッチョイ fbfb-BvZE)
2021/11/01(月) 13:03:16.60ID:IcHa/5IY0 昔は優秀な電源の一つ、迷ったらこれでいいんじゃね? 無難、ぐらいのノリだったからな
今はちょっと過大評価気味
今はちょっと過大評価気味
230Socket774 (ワッチョイ 3181-pQp/)
2021/11/01(月) 14:08:09.28ID:vop9lpoO0 結局どこのどれがいいんだってばよ
600-800w程度のコスパワッパが優秀な個体を情弱のわいに教えてくれ
600-800w程度のコスパワッパが優秀な個体を情弱のわいに教えてくれ
231Socket774 (ワッチョイ b118-Sz/T)
2021/11/01(月) 14:10:28.98ID:3CFZCVnY0 オウル税が悪い
232Socket774 (オッペケ Src5-l9qF)
2021/11/01(月) 14:27:05.43ID:mpWG2eapr 超花850wゴールドでも買っとけばいいんじゃね
しらんけど
しらんけど
233Socket774 (スッップ Sd33-8ljB)
2021/11/01(月) 14:35:43.19ID:Tp3XjcsFd RMx2018だな
234Socket774 (ワッチョイ f173-5mVv)
2021/11/01(月) 15:12:56.22ID:EokA4yu40 850までならXPG尼でたまに1万前半になるから旨いぞ
235Socket774 (ワッチョイ b118-Sz/T)
2021/11/01(月) 15:50:55.74ID:3CFZCVnY0 ADATAの電源ってどうなの
236Socket774 (ワッチョイ 3181-pQp/)
2021/11/01(月) 17:34:11.82ID:vop9lpoO0237Socket774 (ワッチョイ 8b6e-dkO6)
2021/11/01(月) 19:49:46.15ID:kH2rslJA0 core recter 850wは良い電源だぞ
tom's hardwareでもかなり褒められてたしセミファンレスじゃないのにめっちゃ静か
tom's hardwareでもかなり褒められてたしセミファンレスじゃないのにめっちゃ静か
238Socket774 (ワッチョイ b118-Sz/T)
2021/11/01(月) 19:56:59.87ID:3CFZCVnY0 ツクモEXの周年セールで紫蘇750Wが9900円合計100個程販売
239Socket774 (ワッチョイ 3181-pQp/)
2021/11/01(月) 22:28:37.65ID:vop9lpoO0 良さげやな
850w追ってみるわ
1万切らんかな
850w追ってみるわ
1万切らんかな
240Socket774 (アウアウエー Sae3-BvZE)
2021/11/02(火) 02:25:54.59ID:eEJo+RMba 最近のSeasonic
PRIME TX : 同W数の他社Goldの3倍近い価格で売る気が感じられない
Focus PX-S/GX-S : 競合より1万円高価で売る気が感じられない
Focus PX : 終息間際で比較的安いショップもあるかも
Focus GM : 同じ価格で他社のフルプラグイン買えてお釣りが来る
Focus SGX : オウル「そんなものはない。いいね?」
PRIME Fanless TX : オウル「そんなものはない。いいね?」
Connect/Syncro : 迷走してないで真面目に電源作れ
S12III : 低性能割高ブロンズ(国内取り扱い無し、製造外注)
G12 GC/B12 BC : 1stPlayerの電源にSeasonicのラベル貼っただけ
Focus SPX/SGX(新) : 非-LなSFXプラチナ/ゴールド。AntecやPhanteksからも出るかもしれない
PRIME TX : 同W数の他社Goldの3倍近い価格で売る気が感じられない
Focus PX-S/GX-S : 競合より1万円高価で売る気が感じられない
Focus PX : 終息間際で比較的安いショップもあるかも
Focus GM : 同じ価格で他社のフルプラグイン買えてお釣りが来る
Focus SGX : オウル「そんなものはない。いいね?」
PRIME Fanless TX : オウル「そんなものはない。いいね?」
Connect/Syncro : 迷走してないで真面目に電源作れ
S12III : 低性能割高ブロンズ(国内取り扱い無し、製造外注)
G12 GC/B12 BC : 1stPlayerの電源にSeasonicのラベル貼っただけ
Focus SPX/SGX(新) : 非-LなSFXプラチナ/ゴールド。AntecやPhanteksからも出るかもしれない
241Socket774 (ワッチョイ b1f4-5mVv)
2021/11/02(火) 02:55:44.48ID:NYR28DzB0 今月半ばにコアリアクターは850が12k、750が11kまでは落ちてたけど1万は切らんと思う
242Socket774 (ワッチョイ 3181-pQp/)
2021/11/02(火) 03:06:13.32ID:luTxtBUW0 情報サンクス
尼?
尼?
243Socket774 (ワッチョイ f173-5mVv)
2021/11/02(火) 11:05:29.03ID:F9ZNbiAt0 尼だよ
15000のときに20%クーポン付いてたから買ったわ
15000のときに20%クーポン付いてたから買ったわ
244Socket774 (ワッチョイ 7bbb-J/lt)
2021/11/02(火) 21:07:41.70ID:gBfLoODe0 とりあえずnvidiaの12pinとATX2.5に対応するまで待ちかな。
だから旧電源が今安くなってるんだろうけど。
だから旧電源が今安くなってるんだろうけど。
245Socket774 (ワッチョイ fb73-amH0)
2021/11/03(水) 09:34:02.06ID:Ye1/latP0 FSPはどうでっしゃろ?
246Socket774 (アウアウエー Sae3-BvZE)
2021/11/03(水) 09:43:18.88ID:jDeMbQfUa 実は不良が少なく堅実だけどメーカーとしては技術革新が停滞していて一番にはなれない
FSP Groupの名の通りいろんなメーカーの寄せ集め。台湾・中国各地に工場
メーカーPC用電源が得意
FSP Groupの名の通りいろんなメーカーの寄せ集め。台湾・中国各地に工場
メーカーPC用電源が得意
247Socket774 (ササクッテロラ Spc5-7HTH)
2021/11/03(水) 10:26:21.34ID:qmYRozhOp こないだFSPのDagger Pro てSFX電源買った
uedaxさんが紹介してて、静かだと褒めてた
uedaxさんが紹介してて、静かだと褒めてた
248Socket774 (ワッチョイ 1381-JVmF)
2021/11/03(水) 10:40:52.29ID:6AwzysZS0249Socket774 (エムゾネ FF33-amH0)
2021/11/03(水) 13:42:28.63ID:gWlhYZl0F あんやとぅ!
250Socket774 (ワッチョイ 69be-Fz19)
2021/11/03(水) 21:16:50.08ID:izH9/BDE0 850W買おうとANTECのゴールドのやつにしようと思ってたけど、コアリアクター良さそうね
251Socket774 (アウアウエー Sae3-BvZE)
2021/11/03(水) 21:20:51.24ID:jDeMbQfUa NE850G "M"はSeasonicではないぞ
Core Reactor買っとけ
Core Reactor買っとけ
252Socket774 (ワッチョイ a99c-SOku)
2021/11/04(木) 18:16:51.79ID:ZbdrCqWm0 NE750G使ってて問題ないから今度は850G買おうかとググったら
750と違ってこっちは全然売れてなくて不思議だったんだけど
紫蘇じゃないのね、どうりで
750と違ってこっちは全然売れてなくて不思議だったんだけど
紫蘇じゃないのね、どうりで
253Socket774 (ブーイモ MMeb-tY1j)
2021/11/04(木) 21:15:44.61ID:JqIJH86AM あまり紫蘇じゃないことは認知されてなさそうだけどな
元の型番末尾にMだけつけて「人気電源の後継モデル」とか言わせてミスリードを狙ってるようにしか見えん
Antec電源って最近こんなのばっかりだな
元の型番末尾にMだけつけて「人気電源の後継モデル」とか言わせてミスリードを狙ってるようにしか見えん
Antec電源って最近こんなのばっかりだな
254Socket774 (スップ Sd33-Svq+)
2021/11/04(木) 22:11:12.57ID:7VSdCThPd アンテッコ最近良いイメージが薄れてきたな
3080にしたら爆熱すぎて中から電源も今までより熱いんだが実際何度くらいまで放っておいて良いものか
触れないわけではないが結構熱くなってるんだよね
3080にしたら爆熱すぎて中から電源も今までより熱いんだが実際何度くらいまで放っておいて良いものか
触れないわけではないが結構熱くなってるんだよね
255Socket774 (アウアウエー Sae3-BvZE)
2021/11/04(木) 23:53:57.83ID:8itfdh6ha 当世安鉄屑電源三銃士
NEO ECO Classic : 売れてきたからCWT GPKからAndyson製にすり替えたよ!(2017年)
NEO ECO Platinum : 金猫で評判築けたからHKC製の廉価電源を同じ名前で出してみるよ!
NEO ECO GOLD M : 金猫の評判を引き継いで安上がりな1stPlayer(Helly)製にすり替えるよ!
NEO ECO Classic : 売れてきたからCWT GPKからAndyson製にすり替えたよ!(2017年)
NEO ECO Platinum : 金猫で評判築けたからHKC製の廉価電源を同じ名前で出してみるよ!
NEO ECO GOLD M : 金猫の評判を引き継いで安上がりな1stPlayer(Helly)製にすり替えるよ!
256Socket774 (ワッチョイ 12b0-KY5C)
2021/11/05(金) 03:37:37.86ID:lNdxBB3T0 中身のメーカーとか調べるの面倒くさいからそれなりに定番ぽいスーパーフラワーにした
257Socket774 (ワッチョイ a9b1-H2rd)
2021/11/05(金) 03:44:48.83ID:3tGSzumN0258Socket774 (アウアウエー Sada-H2rd)
2021/11/05(金) 07:45:26.54ID:D1ScjzCUa RMはシステムインテグレータ向け廉価モデルってCorsairが明確に位置付けてるし
259Socket774 (ワッチョイ a9b1-H2rd)
2021/11/05(金) 08:16:05.03ID:3tGSzumN0 いつだったか米尼覗いた時は、価格がRM>RMxと逆転してたぞ
260Socket774 (ワッチョイ 3102-H2rd)
2021/11/05(金) 10:06:52.18ID:pOyZKap30 様々な要因によって上位製品と下位製品の価格が一時的に逆転することなんて珍しいことでもないだろう
流石に言いがかりが酷い
流石に言いがかりが酷い
261Socket774 (ワッチョイ a9b1-H2rd)
2021/11/05(金) 11:14:21.39ID:3tGSzumN0 新型コロナの話が出た後ならそれも考えるがな
流通は正常なはずだったよ
流通は正常なはずだったよ
262Socket774 (ワッチョイ 6573-H2rd)
2021/11/05(金) 11:18:17.10ID:yp4tHy2n0 650W電源探してて「LEADEX III GOLD 650W」か「XPG CORE REACTOR COREREACTOR650G-BKCJP」で考えてたけど、
最近書き込みされてるCORE REACTORにしてみようかな。
ADATAって昔、SSD使ってよくなかったイメージあったんだけど電源はいいものなんだね。
最近書き込みされてるCORE REACTORにしてみようかな。
ADATAって昔、SSD使ってよくなかったイメージあったんだけど電源はいいものなんだね。
263Socket774 (ワッチョイ d25a-zdz8)
2021/11/05(金) 11:45:29.21ID:0cW7YTBK0 そりゃ自前で作ってるわけじゃ無いからな
264Socket774 (ブーイモ MM96-jxGE)
2021/11/05(金) 13:31:15.15ID:E6fKZs5lM 米国のパーツ市場は米中摩擦の頃からおかしい
コロナより前
コロナより前
265Socket774 (ブーイモ MM96-jxGE)
2021/11/05(金) 13:35:55.79ID:E6fKZs5lM266Socket774 (ワッチョイ 5e2e-TwtK)
2021/11/05(金) 22:37:11.85ID:2msmuoOw0 LEADEX VI PLATINUM PRO
https://www.super-flower.com.tw/product.php?PID=51&lang=en
https://www.super-flower.com.tw/product.php?PID=51&lang=en
267Socket774 (ワッチョイ 6573-H2rd)
2021/11/05(金) 22:44:14.51ID:yp4tHy2n0268Socket774 (ワッチョイ 9e62-47d1)
2021/11/08(月) 20:39:14.86ID:gYboZLbK0 https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1108/415141
容量2,050Wのフルモジュラー電源ユニット、SilverStone「HELA 2050 Platinum」
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/08/ha2050_800x600b.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/08/ha2050_800x600e.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/08/ha2050_800x600c.jpg
ナイス判定貰えますかね
容量2,050Wのフルモジュラー電源ユニット、SilverStone「HELA 2050 Platinum」
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/08/ha2050_800x600b.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/08/ha2050_800x600e.jpg
https://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2021/11/08/ha2050_800x600c.jpg
ナイス判定貰えますかね
269Socket774 (ワッチョイ a9b1-A8Ax)
2021/11/08(月) 21:03:17.83ID:g5dgnHw60 バケモンやな
270Socket774 (ワッチョイ 1281-bQ3l)
2021/11/08(月) 21:04:04.07ID:npyVsYJ80 200-240V
271Socket774 (ワッチョイ 6558-H2rd)
2021/11/08(月) 21:07:25.46ID:zgrrtpQC0 PC用に200Vコンセント設置してあるから行けるな
272Socket774 (ワッチョイ 9296-H2rd)
2021/11/08(月) 21:14:36.57ID:90mu0dc/0 これが必要なPCとなると電気代エグいからおいそれと起動できん
273Socket774 (ワッチョイ 5158-+Epa)
2021/11/08(月) 21:45:56.78ID:tKBwSadV0 60Hz地域じゃ2050W出力は出来ないっぽいな
274Socket774 (ワッチョイ b5bb-OCN3)
2021/11/08(月) 21:56:01.11ID:/M3yx2SY0 そもそも2050W使いきる使い方したら駄目だろう。
275Socket774 (ワッチョイ ad76-bQ3l)
2021/11/09(火) 01:05:48.21ID:RVErfvO80 >>266
奥行130mmのLEADEX V PLATINUM PROに対し、どういう優位性があるのだろうか。
奥行130mmのLEADEX V PLATINUM PROに対し、どういう優位性があるのだろうか。
276Socket774 (アウアウエー Sada-H2rd)
2021/11/09(火) 01:09:29.47ID:qjNPXlb5a 内部の情報が今のところ一切ないから何とも言えないけど
密集しているよりは温度は低くできる場合が多いだろうし特殊部品を使う必要もなくなる
ただ奥行き150mmとるなら120mmファンじゃなくて130〜140mmファンを頑張って載せてほしかったな
密集しているよりは温度は低くできる場合が多いだろうし特殊部品を使う必要もなくなる
ただ奥行き150mmとるなら120mmファンじゃなくて130〜140mmファンを頑張って載せてほしかったな
277Socket774 (アウアウエー Sada-H2rd)
2021/11/09(火) 01:12:31.01ID:qjNPXlb5a ってあれ?パッケージには130mmファンって書いてあった
https://twitter.com/flower_computer/status/1415149539745427461
公式ページの誤植か
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/flower_computer/status/1415149539745427461
公式ページの誤植か
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
278Socket774 (ワッチョイ 6558-H2rd)
2021/11/09(火) 01:44:51.86ID:FbNFKEJ+0 LEADEX VとVIでファンが明らかに違うな
Vはファンのブレード数が11あるけどVIは7しかない
Vはファンのブレード数が11あるけどVIは7しかない
279Socket774 (ワッチョイ ad76-bQ3l)
2021/11/09(火) 02:00:02.08ID:RVErfvO80 LEADEX VIはファンガードの目が荒いから、吸気が上だと、小さい部品が入りそう。
LEADEX Vは細かいから、上下どちらも大丈夫そう。
LEADEX Vは細かいから、上下どちらも大丈夫そう。
280Socket774 (アウアウエー Sada-H2rd)
2021/11/09(火) 02:03:43.04ID:qjNPXlb5a 粗い方が吸気を支障しないから好き
パンチングのグリルは形状やファンとの距離によっては追加の騒音源になりうる
パンチングのグリルは形状やファンとの距離によっては追加の騒音源になりうる
282Socket774 (ブーイモ MM96-jxGE)
2021/11/09(火) 12:07:43.28ID:mdcPmGSqM 電源容量計算機で過大に1000Wと見積もって「ピーク50%が最高効率だな」とか呟いて2倍の電源を買うパラノイア用
またはマイニング
またはマイニング
283Socket774 (ワッチョイ 5e44-NAAv)
2021/11/09(火) 13:51:00.43ID:TRLOLOYp0 暖房やパン焼きやレンジ機能をつけたい
284Socket774 (ワッチョイ 3673-/F8E)
2021/11/09(火) 13:57:22.63ID:2ubRXPRG0 プラズマクラスター電源
285Socket774 (ブーイモ MM96-jxGE)
2021/11/09(火) 23:56:11.61ID:mdcPmGSqM 12V全部束ねてジャンプスターターの代用
286Socket774 (アウアウエー Sada-H2rd)
2021/11/11(木) 00:50:17.10ID:Ey617q5Pa HELA 2050 Platinum(80PLUS Platinumとは言っていない)
287Socket774 (ワッチョイ 12f5-bQ3l)
2021/11/11(木) 01:19:25.15ID:qbC7JkQR0 構成的に電力不足になるはずがないのので原因がわからなかったが
3.3V20A 5V20A 合計100W ここが弱すぎるので落ちてる気がする。
SSDも3.3V依存ぽいしUSB電力を12Vから作ってるマザボ探すほかないのか
3.3V20A 5V20A 合計100W ここが弱すぎるので落ちてる気がする。
SSDも3.3V依存ぽいしUSB電力を12Vから作ってるマザボ探すほかないのか
288Socket774 (アウアウエー Sada-H2rd)
2021/11/11(木) 01:54:33.71ID:Ey617q5Pa 3.3Vと5Vが100Wで足りない構成っていったいどんな構成だ
別の原因だろうから構成全部書き出せ
別の原因だろうから構成全部書き出せ
289Socket774 (ワッチョイ 927e-MPKP)
2021/11/11(木) 03:47:04.28ID:mOIylo3/0 Alder電気馬鹿食い
来年のGeforce4090電気馬鹿食い
これに対応するためだな
来年のGeforce4090電気馬鹿食い
これに対応するためだな
290Socket774 (オッペケ Sr79-ggsG)
2021/11/11(木) 13:04:59.62ID:4wH1qe/Mr SUPER FLOWER LEADEX III GOLD 750W
RM750x -2018-
どっちにするか悩んでます
お助けを・・・
RM750x -2018-
どっちにするか悩んでます
お助けを・・・
291Socket774 (ワッチョイ 6558-CDlR)
2021/11/11(木) 13:54:41.56ID:iohevaIe0 どちらも良い選択だと思うけど(少なくとも粗悪品ではない)
基本的にはRMxで良いんじゃない?静音性気にする人ならRMxがよりお勧め
超花の方が全体的に+12Vレーンの制御とかかなりタイトな傾向だけれど
かといってRMxが実用上困る程に緩い訳でもないし
それと仮にLeadex Vの方買うなら、通常の奴やGold ARGB買うよりも
Gold ARGB Proの方が他の二つより二次側のコンデンサ周りとかがちょっぴり良かった覚えがある、うろ覚えですまんけど
基本的にはRMxで良いんじゃない?静音性気にする人ならRMxがよりお勧め
超花の方が全体的に+12Vレーンの制御とかかなりタイトな傾向だけれど
かといってRMxが実用上困る程に緩い訳でもないし
それと仮にLeadex Vの方買うなら、通常の奴やGold ARGB買うよりも
Gold ARGB Proの方が他の二つより二次側のコンデンサ周りとかがちょっぴり良かった覚えがある、うろ覚えですまんけど
292Socket774 (ワッチョイ 6558-CDlR)
2021/11/11(木) 13:57:21.32ID:iohevaIe0 レーンじゃなくてレールだっためっちゃ恥ずかしい
293Socket774 (オッペケ Sr79-ggsG)
2021/11/11(木) 15:22:36.57ID:4wH1qe/Mr わかりました
名前がカッコ悪くない方にします
名前がカッコ悪くない方にします
294Socket774 (ワッチョイ f102-sdeJ)
2021/11/11(木) 17:54:41.22ID:0PwK1wV20 次世代グラボのTDP爆上がりみたいだし余裕持って1000W電源買っといてよかった
295Socket774 (ワッチョイ 5e6e-+9v0)
2021/11/11(木) 17:58:43.82ID:lLcInUMt0 グラボで700wがまじなら1000wでも足りるか微妙なんだよなあ
296Socket774 (ササクッテロラ Sp79-9WQ6)
2021/11/11(木) 18:01:46.88ID:5upOWe9Lp 700wwww
大草原wwwww
大草原wwwww
297Socket774 (ワッチョイ f102-sdeJ)
2021/11/11(木) 19:32:16.76ID:0PwK1wV20 90はやばそうだなw
性能2倍になる事考えると俺は70か80で十分だわ
性能2倍になる事考えると俺は70か80で十分だわ
298Socket774 (ワッチョイ 81b1-aGJb)
2021/11/11(木) 21:19:59.25ID:kZOfDLiY0 700wってどーすんだよ
発熱もヤバいだろ
水冷必須だな
発熱もヤバいだろ
水冷必須だな
299Socket774 (ワッチョイ b51f-8Myv)
2021/11/11(木) 21:27:44.98ID:h2dXZYvq0 まじで暖房レベル
300Socket774 (ササクッテロラ Sp79-BkMZ)
2021/11/11(木) 22:00:54.05ID:bwyWr6MWp 2000W電源が出てきたのもうなずける
301Socket774 (ワッチョイ 5158-sdeJ)
2021/11/11(木) 22:39:46.66ID:OdGqzco50 流水プールにPCごと投げ込め!ってレベルだなw
302Socket774 (ワッチョイ 2396-wd7R)
2021/11/12(金) 00:24:49.28ID:p5TROLd00 電子レンジやドライヤー使う時はPCの電源落とさないとダメだな
303Socket774 (ワッチョイ a5b1-9wiK)
2021/11/12(金) 00:52:50.09ID:WIT5m7sF0 200v入れてて30Aとかじゃあるまいし余裕だろ
304Socket774 (アウアウエー Sa13-wd7R)
2021/11/12(金) 02:45:04.79ID:ry1NgMOLa305Socket774 (ワッチョイ cbb0-upir)
2021/11/12(金) 19:46:33.33ID:ZcI5jJO40 RM750xが届いたけど 箱でかいし重いし 何が入ってるんだこれ
箱開けるまで何か違うもの注文しちゃったかと思ったぞ
箱開けるまで何か違うもの注文しちゃったかと思ったぞ
306Socket774 (ワッチョイ a5b1-wd7R)
2021/11/12(金) 20:17:56.93ID:NTeysscO0 何でこのご時勢に750Wの方なんだよ
850Wあるだろ
850Wあるだろ
307Socket774 (ワッチョイ 25ad-dt5p)
2021/11/12(金) 20:27:55.07ID:GX0/glDT0 いうて次かその次のGPUは12ピンになるだろうし今の構成で必要な容量で十分じゃない?
規格上では制御ピンもあるから先を見据えたやつ買うなら正式対応した電源出てからの方がいいでしょ
規格上では制御ピンもあるから先を見据えたやつ買うなら正式対応した電源出てからの方がいいでしょ
308Socket774 (ワッチョイ 9511-/1jU)
2021/11/12(金) 20:41:17.32ID:wNtvm3Bw0 ざっとスレ見たけどToughpower Grand RGB 850W製造元怪しいのか…
これ以外で安くて6+2pinが6本付いてるのは1000Wのクロシコになっちゃうかな?
これ以外で安くて6+2pinが6本付いてるのは1000Wのクロシコになっちゃうかな?
309Socket774 (ワッチョイ cbb0-upir)
2021/11/12(金) 21:00:19.45ID:ZcI5jJO40 500Wでも十分な構成なので・・・
310Socket774 (アウアウエー Sa13-wd7R)
2021/11/12(金) 21:40:42.32ID:ry1NgMOLa311Socket774 (ワッチョイ 9511-/1jU)
2021/11/12(金) 21:54:29.80ID:wNtvm3Bw0312Socket774 (ワッチョイ a54e-wd7R)
2021/11/12(金) 22:45:47.36ID:+IWydMmy0 うちなんて550W使ってるぜ
2070Sだからこれで余裕すぎる
2070Sだからこれで余裕すぎる
313Socket774 (ワッチョイ cbb0-upir)
2021/11/13(土) 05:32:26.14ID:3LuUMSiU0 差額1000円未満でRM850x買えたのかorz ヨドバシだから返品効かないのが悔しい。
今のところ750で十分なのですが将来見越して確保しておいたほうが良いでしょうか?
今のところ750で十分なのですが将来見越して確保しておいたほうが良いでしょうか?
314Socket774 (アウアウエー Sa13-wd7R)
2021/11/13(土) 07:47:21.31ID:Js6mvHGNa 100Wじゃ大して変わらんよ
315Socket774 (ワッチョイ cbb0-upir)
2021/11/13(土) 09:34:42.59ID:3LuUMSiU0 ダメ元で返品依頼メールを送りました
玄人志向の600Wが余ってるのでそれで組んでみる
もちろん古いPCとグラボで電源壊れてないかはチェック済み
玄人志向の600Wが余ってるのでそれで組んでみる
もちろん古いPCとグラボで電源壊れてないかはチェック済み
316Socket774 (ワッチョイ 1562-l1UX)
2021/11/13(土) 11:33:06.82ID:LCuBqH8L0 こんな理由で返品する奴が居るから
317Socket774 (ワッチョイ d558-bQpX)
2021/11/13(土) 11:41:15.68ID:2zcOAAnc0 迷惑な奴だ
318Socket774 (アウアウエー Sa13-wd7R)
2021/11/13(土) 14:25:00.64ID:Js6mvHGNa https://forums.tomshardware.com/threads/is-a-650w-gold-psu-enoght-for-my-build.3707057/#post-22344491
(Corsair Jon)The PSU guy at ADATA is very smart and the their Core Reactor is made by a very capable OEM using excellent parts.
(Corsair Jon)The PSU guy at ADATA is very smart and the their Core Reactor is made by a very capable OEM using excellent parts.
319Socket774 (ブーイモ MM6b-wd7R)
2021/11/13(土) 16:02:56.52ID:jx+5yH+IM320Socket774 (ワッチョイ a54e-wd7R)
2021/11/13(土) 17:54:43.85ID:skoixc400 不良ではなくて自分の都合ならフリマで売れや
321Socket774 (ワッチョイ 4b44-To0g)
2021/11/13(土) 18:14:54.90ID:zpczfxEq0 んでその後普通に買った人が開封済みのが届いたって怒るわけだよ
322Socket774 (ワッチョイ cbb0-upir)
2021/11/13(土) 18:19:49.77ID:3LuUMSiU0 未開封です
323Socket774 (アウアウエー Sa13-wd7R)
2021/11/13(土) 18:21:57.76ID:Js6mvHGNa 750Wで何が不満なんだ
324Socket774 (ワッチョイ ed58-k+3k)
2021/11/13(土) 20:10:40.81ID:9cM0VMBT0 あくまで気分や感覚の問題として、750Wが中途半端というかなんか据わりが悪い容量だとは自分も感じるけれど
とはいえ初期不良引いた訳でもないのにそれだけで返品ってのはちょっと…
そもそも将来見越してって一体どういう将来の想定なんだ
とはいえ初期不良引いた訳でもないのにそれだけで返品ってのはちょっと…
そもそも将来見越してって一体どういう将来の想定なんだ
325Socket774 (アウアウエー Sa13-wd7R)
2021/11/13(土) 20:18:46.23ID:Js6mvHGNa 750Wで5950X + 3070Tiまで動かせて余裕ある
気にする方がおかしい
気にする方がおかしい
326Socket774 (ワッチョイ dd73-80cr)
2021/11/13(土) 20:28:29.38ID:4X3v7PN80 850wで5950と3090何も問題なかったよ
327Socket774 (ワッチョイ 4bdc-lRA9)
2021/11/13(土) 22:01:09.59ID:pvUX3Yve0 3080ti買ったから1000Wにしようかと思ったけど
それならRM850xでケチるかな
それならRM850xでケチるかな
328Socket774 (アウアウエー Sa13-wd7R)
2021/11/13(土) 22:23:51.15ID:Js6mvHGNa RM850xならThreadripper 2970WX + RTX3090 FE/FTW3でも大丈夫!というお墨付き
https://linustechtips.com/topic/1338618-rm850x-v2-vs-revolution-df850/?tab=comments#comment-14737559
https://linustechtips.com/topic/1347876-psu-2021-system-high-end/?tab=comments#comment-14807686
https://linustechtips.com/topic/1338618-rm850x-v2-vs-revolution-df850/?tab=comments#comment-14737559
https://linustechtips.com/topic/1347876-psu-2021-system-high-end/?tab=comments#comment-14807686
329Socket774 (ワッチョイ cbb0-upir)
2021/11/13(土) 22:39:47.58ID:3LuUMSiU0 やっぱり850にしますw
330Socket774 (ワッチョイ adfd-Mjx5)
2021/11/14(日) 13:39:01.54ID:8ynLs6dG0 電源に不良は無いようだけど購入者の頭が不良品だから親に返品しろ
もしかしたら親も不良品かもしれんが
もしかしたら親も不良品かもしれんが
331Socket774 (ワッチョイ 9502-BGkr)
2021/11/14(日) 14:28:34.23ID:3rJESBCb0332Socket774 (ワッチョイ 75b1-9a5o)
2021/11/14(日) 18:54:54.36ID:B4JSGIpk0 将来的なこと考えると1000wでも足りるのかどうか…
一般家庭で使うことも非現実的になってくるような
一般家庭で使うことも非現実的になってくるような
333Socket774 (ワッチョイ dd73-80cr)
2021/11/14(日) 19:06:55.96ID:zyKpdoHS0 1200wで足りなくなることはないだろ
334Socket774 (アウアウエー Sa13-wd7R)
2021/11/14(日) 19:11:30.83ID:Cgt5oriSa 不安を煽って高い電源を買わせてショップ/メーカーはハッピー!
(大容量電源の方が利益分大きい)
(大容量電源の方が利益分大きい)
335Socket774 (ワッチョイ a5b1-wd7R)
2021/11/14(日) 19:12:57.29ID:ddCdLOwj0 それは不透明だね
記憶違いじゃなけりゃ8pin/150W*2になっても電力寄越せと言い続けてきてたから
記憶違いじゃなけりゃ8pin/150W*2になっても電力寄越せと言い続けてきてたから
336Socket774 (アウアウエー Sa13-wd7R)
2021/11/14(日) 19:29:58.71ID:Cgt5oriSa 将来を見越して大容量を買っても、購入時に予期しなかった事象で使えなくなることはある
https://linustechtips.com/topic/1380741-psu-making-buzzing-noises-even-with-fan-off-and-shutting-down/
SeasonicのSnow Silent 1050W (SS-1050XP3)がRTX3070とRyzen 5 5600Xの組み合わせで動作しない例
この構成はAC側で測っても400Wも行かないはずだが、AmpereとSeasonicの保護回路ICの相性が悪くて負荷時に落ちる
将来を考慮するのはよいが、それがはっきり見えないうちに保険をかけても多くは無駄になる
https://linustechtips.com/topic/1380741-psu-making-buzzing-noises-even-with-fan-off-and-shutting-down/
SeasonicのSnow Silent 1050W (SS-1050XP3)がRTX3070とRyzen 5 5600Xの組み合わせで動作しない例
この構成はAC側で測っても400Wも行かないはずだが、AmpereとSeasonicの保護回路ICの相性が悪くて負荷時に落ちる
将来を考慮するのはよいが、それがはっきり見えないうちに保険をかけても多くは無駄になる
337Socket774 (ワッチョイ 2d92-OEOZ)
2021/11/14(日) 19:36:14.26ID:E4ldHui00 関西弁のおっさんがギガのB450マザボとAntecのN850 Platinumは相性悪くて起動しねえという動画出してた
338Socket774 (ワッチョイ a5b1-wd7R)
2021/11/14(日) 19:39:48.17ID:ddCdLOwj0 >>336
それは意図的に規格外化を進めたNVIDIAの姿勢が悪い
それは意図的に規格外化を進めたNVIDIAの姿勢が悪い
340Socket774 (アウアウエー Sa13-wd7R)
2021/11/14(日) 19:45:15.82ID:Cgt5oriSa341Socket774 (ワッチョイ d558-mYn1)
2021/11/14(日) 20:47:24.82ID:YbCZL/7C0 ニプロンの1200Wのやつはそれなりの音出すんかね?
実消費は700W程度の想定(突入とかミリ秒オーダーとかのピークは不明)
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20621201
実消費は700W程度の想定(突入とかミリ秒オーダーとかのピークは不明)
https://www.nipron.co.jp/product_detail/index.cgi?p=20621201
342Socket774 (ワッチョイ a54e-wd7R)
2021/11/14(日) 20:50:37.20ID:FxHiipRk0 ニプロンってとにかく信頼性で音なんか気にしない人が選ぶもんだというイメージがあるわ
343Socket774 (ワッチョイ 4dbb-M4d0)
2021/11/14(日) 20:56:19.41ID:jdgKWfU40344Socket774 (ワッチョイ d59c-WW/G)
2021/11/14(日) 21:35:30.90ID:SDn5VAQ50 1000Wの買おうと思ったけどRTX4000で新コネクター言われてるから止めたわ
もう買い直しは勘弁
もう買い直しは勘弁
345Socket774 (オッペケ Src1-/vnv)
2021/11/14(日) 21:41:23.35ID:pFktP4xtr こ、コネクタなんか変換すればええやろ..(新品かったばかり感)
346Socket774 (ワッチョイ cdcd-Sup1)
2021/11/14(日) 21:51:40.06ID:KHDax57o0 ROG-THOR-1000P2なら12pinの付いてるな
結構静かで悪くなさそう
ただ値段が海外で$499だった
結構静かで悪くなさそう
ただ値段が海外で$499だった
347Socket774 (ワッチョイ d558-mYn1)
2021/11/14(日) 21:55:14.77ID:YbCZL/7C0348Socket774 (ワッチョイ e362-dt5p)
2021/11/14(日) 22:18:59.10ID:QPV5ZkTL0 12ピンのPCIe電源コネクタは標準化されたからラデでも採用されるだろうし関係あるぞ
ATX12VOも含めて過渡期だし今先を見据えた電源買うのはあまり利口ではない
ATX12VOも含めて過渡期だし今先を見据えた電源買うのはあまり利口ではない
349Socket774 (スップ Sd03-6Atm)
2021/11/14(日) 22:28:53.20ID:DpmMmewBd ピンアサイン確認したら自作でええやんコネクタなんて
350Socket774 (ワッチョイ a54e-wd7R)
2021/11/14(日) 22:29:46.13ID:FxHiipRk0 さらに高発熱化路線勘弁してほしいわ
みんなそこまでしてゲームしたいんだろうか
みんなそこまでしてゲームしたいんだろうか
351Socket774 (ワッチョイ a5b1-wd7R)
2021/11/14(日) 22:43:56.84ID:ddCdLOwj0 NVIDIAもAMD(ATI)も電力寄越せと何度も口挟んできたから、6pin(75W)、8pin(150W)、って増えてきたワケだけど、今回のはイレギュラーな対応よ?
突発的だから、互換性とか安定性とかどうなるか分かったもんじゃない
突発的だから、互換性とか安定性とかどうなるか分かったもんじゃない
353Socket774 (ワッチョイ ed58-k+3k)
2021/11/14(日) 22:53:27.81ID:t/RyP/X30 電源周りはシステムの安定性に直結してくるからそういうのは謹んで欲しいなあ
このままだと将来的には今ならRTX3060〜3070辺り相当のミドルレンジ帯まで巻き込まれちゃいそうで不安
このままだと将来的には今ならRTX3060〜3070辺り相当のミドルレンジ帯まで巻き込まれちゃいそうで不安
354Socket774 (ワッチョイ 2396-wd7R)
2021/11/15(月) 00:50:28.80ID:l5ABKmlf0 LEADEX Titanium 1600W買ったばっかなのに次は使えませんとか言われたら温厚な俺でもブチ切れるぜ
355Socket774 (ワッチョイ 4b2e-D258)
2021/11/15(月) 01:17:55.14ID:jW3rpdFN0 ROG Thorと言えばROG Thor 1600ΤはWentai製なんだね
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_yue.pdf
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_yue.pdf
356Socket774 (アウアウエー Sa13-wd7R)
2021/11/15(月) 02:08:53.97ID:7j5TODUIa Wentai Aidan T1616ならCorsairも一時期検討してて
Jonnyguruがラボで何台も爆発させたって言ってた
Jonnyguruがラボで何台も爆発させたって言ってた
357Socket774 (ワッチョイ 1d03-D258)
2021/11/15(月) 12:00:46.10ID:9IQcj98K0 https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1115/416081
PCIeの12PIN積んでるのは良いけども、光らせる次はLCDやら有機EL積んで
値段のかさ増ししてるのかね?
積まなきゃグッとさがるんだろうけどな・・・
PCIeの12PIN積んでるのは良いけども、光らせる次はLCDやら有機EL積んで
値段のかさ増ししてるのかね?
積まなきゃグッとさがるんだろうけどな・・・
358Socket774 (ワッチョイ d558-amDy)
2021/11/15(月) 12:14:47.37ID:zmzCt/vT0 消費電力表示は前モデルからついてただろ
359Socket774 (ワッチョイ d558-mYn1)
2021/11/15(月) 19:51:15.53ID:mBRFcJ1x0 右往左往した挙げ句EVGA 1200 P3とかいう物をポチった
国内では流通してないのかな
国内では流通してないのかな
360Socket774 (ブーイモ MM43-3wi3)
2021/11/15(月) 22:47:16.14ID:1b1EIL71M 中身Leadex Platinum
361Socket774 (ワッチョイ 8381-o6NJ)
2021/11/16(火) 10:05:52.55ID:JJcMkHTT0 ポイントごっそり減ってるってことは返品完了したんだろ?
さっさと返品完了メール送ってこいよヨドバシ
さっさと返品完了メール送ってこいよヨドバシ
362Socket774 (アウアウウー Saa9-OTbN)
2021/11/16(火) 16:53:39.60ID:EiwMcydQa gpu用電源の時代か?
363Socket774 (アウアウエー Sa13-wd7R)
2021/11/16(火) 23:11:58.85ID:mF+abbB3a 別途分ける意味が分からん
364287 (ワッチョイ e3f5-09aj)
2021/11/17(水) 04:24:16.46ID:uS/0Yy3m0 >>288
構成は恥ずかしくて言えないがVTTとDRAMとNVMeとあとごちゃごちゃデバイスが何かと3.3Vと5Vにぶら下がってるんだよな。もしやと思ってHWiNFOのPSU+5Vグラフに出してみたら電源側のLLC効いてないのか特定の操作で波打つように暴れてる。
ゲームやってもエンコやっても別に落ちないのにそんな重くないふとした操作で落ちるので不思議に思ってた。
電源はSuperFlowerのTitan850W。一万二千円で売ってたやつ。
構成は恥ずかしくて言えないがVTTとDRAMとNVMeとあとごちゃごちゃデバイスが何かと3.3Vと5Vにぶら下がってるんだよな。もしやと思ってHWiNFOのPSU+5Vグラフに出してみたら電源側のLLC効いてないのか特定の操作で波打つように暴れてる。
ゲームやってもエンコやっても別に落ちないのにそんな重くないふとした操作で落ちるので不思議に思ってた。
電源はSuperFlowerのTitan850W。一万二千円で売ってたやつ。
365Socket774 (アウアウエー Sa13-wd7R)
2021/11/17(水) 07:52:29.17ID:fCeZqFROa NVMeも1基あたりせいぜいピーク5W程度、VDDQは3.3/5Vから生成しないし、「恥ずかしくて言えない」の部分に原因が隠されている気がしてならない
規模感が伝わらないし、一般的な多ストレージ構成とどのくらい違うのか。ソフト読み電圧変動もどの程度の差で波打ってるのか
+3.3/5Vレールが原因なら原因と疑わしいパーツを外せば自分である程度原因の特定はできる。
規模感が伝わらないし、一般的な多ストレージ構成とどのくらい違うのか。ソフト読み電圧変動もどの程度の差で波打ってるのか
+3.3/5Vレールが原因なら原因と疑わしいパーツを外せば自分である程度原因の特定はできる。
366Socket774 (ワッチョイ d558-mYn1)
2021/11/18(木) 22:42:28.87ID:9lczhnW60 EVGA 1200 P3着荷
台湾製か、良い
AX1600iとかあの値段でチャイナだからな…
台湾製か、良い
AX1600iとかあの値段でチャイナだからな…
367Socket774 (アウアウエー Sa13-wd7R)
2021/11/18(木) 23:31:54.97ID:ZN/5M1XEa どうせ最終組み立てだけ台湾でやってアメリカ向けに製造国ロンダリングしてるだけだぞ
台湾にSuperFlowerの生産拠点無いから外注だろう
台湾にSuperFlowerの生産拠点無いから外注だろう
368Socket774 (ワッチョイ e745-Rrxe)
2021/11/20(土) 11:06:06.13ID:ChDd6mUR0 パソコン工房でV1200platinumが18980円だよ
369Socket774 (ワッチョイ 5fb1-9XX0)
2021/11/20(土) 11:49:15.51ID:ObqxfeZ50 あふっ超花1000W買っちゃったお
工房絶許
工房絶許
370Socket774 (ワッチョイ a373-/B4C)
2021/11/20(土) 11:51:15.75ID:Fei9sqlz0 v1200は設計古いから1000円差ならスパフラでいいんじゃね
371Socket774 (ササクッテロラ Spdf-SWl9)
2021/11/20(土) 12:09:59.61ID:wNMqt86rp 工房V1200通販でも買えるな
372Socket774 (ワッチョイ e745-Rrxe)
2021/11/20(土) 12:37:45.15ID:ChDd6mUR0 みかかでV1200会員クーポン使って19980円だよ
工房売り切れで買えなかった人どうぞ
工房売り切れで買えなかった人どうぞ
373Socket774 (ワッチョイ a373-/B4C)
2021/11/20(土) 12:39:54.03ID:Fei9sqlz0 1.89万でノジマにもあるよ
374Socket774 (ワッチョイ c6b0-yHd8)
2021/11/21(日) 20:00:19.30ID:cDc4kwMz0 RM850x、ケーブル全部繋げたらメドゥーサの首みたいになった
375Socket774 (ワッチョイ cf58-Tu2U)
2021/11/21(日) 20:30:53.02ID:wSd86fuc0 …ヒドラの首?メデューサの髪?
376Socket774 (ササクッテロラ Spdf-RDJv)
2021/11/22(月) 05:38:07.49ID:DXWN4wDQp 最近はだんだんめんどくさくなってきて組んでもケーブルは放置だわ
378Socket774 (ワッチョイ c6b0-yHd8)
2021/11/22(月) 12:26:50.43ID:tvyJ6TpK0379Socket774 (ワッチョイ e25d-pPEm)
2021/11/22(月) 19:43:44.74ID:qhQ/ALOq0 もうアレね。
切り落とされた後の頭だからそもそも本人の首は最初からない感じね。
やっぱ、蛇の首の話やね。
切り落とされた後の頭だからそもそも本人の首は最初からない感じね。
やっぱ、蛇の首の話やね。
380Socket774 (ワッチョイ 57b1-Q8zN)
2021/11/22(月) 21:16:14.57ID:ToEiRsQm0 さすがに日本人なら切り落とされた頭を首っていうことに違和感はないだろ
381Socket774 (ワッチョイ efed-cWdf)
2021/11/22(月) 22:04:16.91ID:rCX4oBmd0 首塚とかあるしねー
382Socket774 (ワッチョイ 0e73-pPEm)
2021/11/23(火) 01:38:01.28ID:dGYMkfh/0 ほんまや。
我を忘れて迷い込んでたわ。
今は首と言われて違和感は感じ無い。
我を忘れて迷い込んでたわ。
今は首と言われて違和感は感じ無い。
383287 (ワッチョイ 62f5-0EZc)
2021/11/23(火) 09:13:00.39ID:z1RqJ7a40 結局電源を元に戻した。
3.3V20A/5V20A合計100WのSuperFlowerTITAN850Wはアイドル4.950V負荷時に4.800Vまで下がってたのに対し、
以前使っていた合計120Wのサイズの700W剛力3はアイドル5.040V負荷時でも4.950Vをキープして安定している。
ついでに死んだと思ってたドライブベイのSDカードリーダーも復活した。
サウンドやNIC、DRAM電源を3.3V/5V系から作ってるマザボだったりUSBいっぱいぶら下げていたりしていきなり落ちる人はこの辺探ってみるべし。
思えばUSB3.0も同時につなげた時に認識しなかったり変な挙動になってたんだよな。落ちる毎に保護回路が過敏になっていったような感じもあった。
3.3V20A/5V20A合計100WのSuperFlowerTITAN850Wはアイドル4.950V負荷時に4.800Vまで下がってたのに対し、
以前使っていた合計120Wのサイズの700W剛力3はアイドル5.040V負荷時でも4.950Vをキープして安定している。
ついでに死んだと思ってたドライブベイのSDカードリーダーも復活した。
サウンドやNIC、DRAM電源を3.3V/5V系から作ってるマザボだったりUSBいっぱいぶら下げていたりしていきなり落ちる人はこの辺探ってみるべし。
思えばUSB3.0も同時につなげた時に認識しなかったり変な挙動になってたんだよな。落ちる毎に保護回路が過敏になっていったような感じもあった。
384Socket774 (アウアウエー Sa3a-+VBe)
2021/11/23(火) 09:26:16.61ID:VXd/1G9pa まずサウンドやNICといっぱいぶら下がっているUSBを外してチェックすることはしなかったのか
原因がごちゃごちゃ
原因がごちゃごちゃ
385Socket774 (ワッチョイ efbe-Icll)
2021/11/23(火) 13:56:25.97ID:dVgkEtlg0 ちょっと前に挙がってたコアリアクターの850wがアマで値下がってクーポン来てるよ
1万切りは安いんじゃないか?
1万切りは安いんじゃないか?
386Socket774 (ワッチョイ 066e-vPpD)
2021/11/23(火) 13:59:42.97ID:Q3LJR58s0 おーまじで安いな
core reactor 850wは名機だからおすすめ
core reactor 850wは名機だからおすすめ
387Socket774 (ワッチョイ 127e-FFgr)
2021/11/23(火) 14:41:33.78ID:f3YgyBx+0 問題は尼って事だな
388Socket774 (ワッチョイ fbcd-4hKd)
2021/11/23(火) 14:41:52.07ID:3s6QTLyT0 >>385
値下げについてはyodobashiの値下げに連動したっぽい?
値下げについてはyodobashiの値下げに連動したっぽい?
389Socket774 (ワッチョイ efbe-Icll)
2021/11/23(火) 14:53:30.74ID:dVgkEtlg0 昨日のヨドの値下げにAIが反応したのかもしれないね
買った人は一応開封時に動画撮影したほうがいいと思う
アマも最近物騒だからね
買った人は一応開封時に動画撮影したほうがいいと思う
アマも最近物騒だからね
390Socket774 (ワッチョイ 127e-FFgr)
2021/11/23(火) 15:06:43.29ID:f3YgyBx+0 コアリアクターは持ってるけど検品はちゃんとした方がいいな
ファン中央のマーク部分には一応保護テープが貼ってあるけど、本体は密封でなく緩衝材にくるまれてるだけで開封済確認テープorシールも無い
ケーブル類はシリアルナンバーシール貼ってあるポリ袋で密閉はされてる
全然関係ないけど、これ電源切った時プツンって音するのはデフォ?
ファン中央のマーク部分には一応保護テープが貼ってあるけど、本体は密封でなく緩衝材にくるまれてるだけで開封済確認テープorシールも無い
ケーブル類はシリアルナンバーシール貼ってあるポリ袋で密閉はされてる
全然関係ないけど、これ電源切った時プツンって音するのはデフォ?
391Socket774 (アウアウエー Sa3a-+VBe)
2021/11/23(火) 15:09:51.25ID:VXd/1G9pa 突入電流保護のダイオードをバイパスするリレーの音だろ
ミドル〜ハイエンド電源なら鳴って当然の音
ミドル〜ハイエンド電源なら鳴って当然の音
392Socket774 (ワッチョイ 127e-FFgr)
2021/11/23(火) 15:12:31.25ID:f3YgyBx+0 なるほどありがとう。ミドル以上だからこそってことなのね
前に使ってた紫蘇のそこそこのではそんな音しなかったんで、ハズレ個体だったのかなとか思ってたよw
前に使ってた紫蘇のそこそこのではそんな音しなかったんで、ハズレ個体だったのかなとか思ってたよw
393Socket774 (アウアウエー Sa3a-+VBe)
2021/11/23(火) 15:32:12.26ID:VXd/1G9pa 載っていて当然と書いちゃったけど、コスト増になるから1万円前後だと載せていない電源もあるけどね
クラマスV550S、V Gold初代、RM550x/650xとかは載ってなかったはず
クラマスV550S、V Gold初代、RM550x/650xとかは載ってなかったはず
394Socket774 (ワッチョイ abfd-O/Hy)
2021/11/23(火) 15:44:35.98ID:9Z1pa9Kn0 rm850xが故障して保証交換いきになったからこっちに乗り換えるか悩むなぁ
中身は同等品でしたっけ
中身は同等品でしたっけ
395Socket774 (ワッチョイ 4b73-3A6Y)
2021/11/23(火) 15:47:01.50ID:nSPWB3K00 使わんけどもう一個確保しとくか悩む値段やな
396Socket774 (スッップ Sd02-rmzU)
2021/11/23(火) 15:47:13.80ID:/y3OBFbvd CoreReactorとRMx2018どっちも850Wが安いね
397Socket774 (ワッチョイ 127e-FFgr)
2021/11/23(火) 15:51:56.41ID:f3YgyBx+0 1000Wがあれば買い替えにしろ予備買い足しにしろそれほど悩む事も無いけど
今の時期850Wは微妙なラインだよね
逆に言えばゲーマー向けには力不足になる恐れがあるから850Wの在庫処分と言う見方も
今の時期850Wは微妙なラインだよね
逆に言えばゲーマー向けには力不足になる恐れがあるから850Wの在庫処分と言う見方も
398Socket774 (アウアウエー Sa3a-+VBe)
2021/11/23(火) 15:59:12.18ID:VXd/1G9pa >>394
誰が中身同等品って書いたのか知らないけど、RMx 2018とCore Reactorは中身全く違うよ
性能では競合しててどちらも良いものだけど
RMx 2018 (550-650W) https://content.hwigroup.net/images/products_1920x1080/449305/3/corsair-rm650x-650w-2018.jpg
RMx 2018 (750-850W) https://gzhls.at/i/18/45/2501845-n11.jpg
XPG Core Reactor https://ascii.jp/img/2021/08/06/3239371/l/dda1edd997e76c80.jpg
Core ReactorはGoldで奥行き140mmの筐体に収まるようにしたモデル
誰が中身同等品って書いたのか知らないけど、RMx 2018とCore Reactorは中身全く違うよ
性能では競合しててどちらも良いものだけど
RMx 2018 (550-650W) https://content.hwigroup.net/images/products_1920x1080/449305/3/corsair-rm650x-650w-2018.jpg
RMx 2018 (750-850W) https://gzhls.at/i/18/45/2501845-n11.jpg
XPG Core Reactor https://ascii.jp/img/2021/08/06/3239371/l/dda1edd997e76c80.jpg
Core ReactorはGoldで奥行き140mmの筐体に収まるようにしたモデル
399Socket774 (ワッチョイ 4b73-3A6Y)
2021/11/23(火) 15:59:42.67ID:nSPWB3K00 3000番台のシングルまでなら余裕なんだから充分でしょ
400Socket774 (アウアウエー Sa3a-+VBe)
2021/11/23(火) 16:00:44.97ID:VXd/1G9pa401Socket774 (アウアウエー Sa3a-+VBe)
2021/11/23(火) 16:08:27.14ID:VXd/1G9pa >>398
RMxのURL貼り間違い
RMx 2018 (550-650W) https://pics.computerbase.de/8/5/8/3/4/37-1080.3542575440.jpg
RMx 2018 (750-850W) https://content.hwigroup.net/images/products_1920x1080/449305/3/corsair-rm650x-650w-2018.jpg
RMxのURL貼り間違い
RMx 2018 (550-650W) https://pics.computerbase.de/8/5/8/3/4/37-1080.3542575440.jpg
RMx 2018 (750-850W) https://content.hwigroup.net/images/products_1920x1080/449305/3/corsair-rm650x-650w-2018.jpg
402Socket774 (ワッチョイ 4b73-3A6Y)
2021/11/23(火) 16:08:30.02ID:nSPWB3K00 1個減ってるけど絶対スレ民やろ草
クーポン期間長いから26になったら一気に無くなりそう
クーポン期間長いから26になったら一気に無くなりそう
403Socket774 (アウアウエー Sa3a-+VBe)
2021/11/23(火) 16:45:48.37ID:VXd/1G9pa 80 PLUS GOLD認証取得
裏側に配線しやすいロングケーブル
フルモジュラー式で必要なケーブルだけ接続
マルチGPUに対応
アクティブPFC≧96%
品質にこだわる安心の3年保証
オウルテック製 EXTREME POWER OWL-GPX Sシリーズ 850W (OWL-GPX850S)
https://direct.owltech.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002202&search=EXTREME+POWER&sort=
2万680円
裏側に配線しやすいロングケーブル
フルモジュラー式で必要なケーブルだけ接続
マルチGPUに対応
アクティブPFC≧96%
品質にこだわる安心の3年保証
オウルテック製 EXTREME POWER OWL-GPX Sシリーズ 850W (OWL-GPX850S)
https://direct.owltech.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000002202&search=EXTREME+POWER&sort=
2万680円
404Socket774 (ワッチョイ 5fb1-acBJ)
2021/11/23(火) 17:33:08.87ID:KYAhdm3q0 たっか
>品質にこだわる安心の3年保証
これは笑う所なのか
>品質にこだわる安心の3年保証
これは笑う所なのか
405Socket774 (ワッチョイ 4b58-+VBe)
2021/11/23(火) 17:50:06.42ID:Wxjyo3vP0 7年保証のLEADEX PLATINUM SE 1000Wと値段対して変わらんの笑う
買うやつ居るのか
買うやつ居るのか
406Socket774 (オッペケ Srdf-DWgY)
2021/11/23(火) 17:59:45.64ID:EyoO8R2ar オウル信者とかいるのかな
407Socket774 (アウアウエー Sa3a-+VBe)
2021/11/23(火) 18:03:02.99ID:VXd/1G9pa ・80 PLUS GOLD認証取得
・見逃さへんモード搭載
・フルモジュラーなので必要なケーブルだけ接続
・安心安全な日本メーカー製105℃電源コンデンサ採用
・品質にこだわる安心の3年間製品保証
オウルテック製 EXTREME POWER
OWL-GPR1000 1000W
https://direct.owltech.co.jp/shopdetail/000000002194/500-1000w/page1/order/
2万9980円
見逃さへんモード
https://www.owltech.co.jp/image/2021/10/owl-gpr1000_s02.jpg
※ただのセミファンレス
・見逃さへんモード搭載
・フルモジュラーなので必要なケーブルだけ接続
・安心安全な日本メーカー製105℃電源コンデンサ採用
・品質にこだわる安心の3年間製品保証
オウルテック製 EXTREME POWER
OWL-GPR1000 1000W
https://direct.owltech.co.jp/shopdetail/000000002194/500-1000w/page1/order/
2万9980円
見逃さへんモード
https://www.owltech.co.jp/image/2021/10/owl-gpr1000_s02.jpg
※ただのセミファンレス
408Socket774 (ワッチョイ 066e-vPpD)
2021/11/23(火) 18:16:25.86ID:Q3LJR58s0 見逃さへんモードって名称酔ってる時に適当につけただろこれ
409Socket774 (ワッチョイ ef62-v/9L)
2021/11/23(火) 18:38:42.10ID:mA0i5MhL0 猛虎を感じる
410Socket774 (ワッチョイ cf9c-n9sk)
2021/11/23(火) 18:51:55.61ID:zxrQJMKd0 もう残り2個か
411Socket774 (ワッチョイ cf9c-n9sk)
2021/11/23(火) 19:29:37.89ID:zxrQJMKd0 オワタ
価格は戻りクーポンも消えた
価格は戻りクーポンも消えた
412Socket774 (ワッチョイ 5fb1-acBJ)
2021/11/23(火) 19:39:41.70ID:KYAhdm3q0 650wで問題無いなら一応クーポン込みで1万切ってるけどな
まあ似たような値段なら850w欲しいわな
まあ似たような値段なら850w欲しいわな
413Socket774 (ワッチョイ 127e-FFgr)
2021/11/23(火) 19:39:46.75ID:f3YgyBx+0 リアクターかRM850xあたりの同クラスで迷った場合、同じCWTのOEMで決定的な違いはセミファンレスかどうかじゃない
リアクターは低回転でもファンが常に回ってる方が安心感ある
グラボとかならいいけど電源まで無理にトレンド合わせんでもええわ
リアクターは低回転でもファンが常に回ってる方が安心感ある
グラボとかならいいけど電源まで無理にトレンド合わせんでもええわ
415Socket774 (アウアウエー Sa3a-+VBe)
2021/11/23(火) 22:27:10.92ID:VXd/1G9pa 550xだけか
416Socket774 (ササクッテロラ Spdf-B2JF)
2021/11/24(水) 08:59:09.15ID:EeAkgMH0p 見逃さへんモードw
417Socket774 (スププ Sd02-rO6B)
2021/11/24(水) 14:13:14.48ID:OxlFshjvd418Socket774 (ワッチョイ cf58-Tu2U)
2021/11/24(水) 14:18:42.45ID:IvLx7eG10 オウルテックのすごいところは安心感を売るテック
419Socket774 (ワッチョイ 4b58-bwUa)
2021/11/24(水) 14:43:55.03ID:sPY7jerb0 紫蘇信者→まあ…まあ分かる
オウルテック信者→そもそも存在するのか…?
価格設定が強気過ぎるけど(普通3万ならPlatinumレベルでしょ…)、これで1万ちょいのGold電源に性能負けたり
挙句の果てには日本製コンデンサとか言って実際は一次側だけとか
オウルだと普通にあってもおかしくなさそうなのがね…
オウルテック信者→そもそも存在するのか…?
価格設定が強気過ぎるけど(普通3万ならPlatinumレベルでしょ…)、これで1万ちょいのGold電源に性能負けたり
挙句の果てには日本製コンデンサとか言って実際は一次側だけとか
オウルだと普通にあってもおかしくなさそうなのがね…
420Socket774 (ワッチョイ a3d5-9IQd)
2021/11/24(水) 16:19:39.97ID:1ODpfPNs0 超花1000W白買ったけど入荷いつになることやら…
421Socket774 (オイコラミネオ MM67-pdM+)
2021/11/24(水) 17:07:21.68ID:OeJguZ/IM 100歩譲ってなんで大阪弁なの
422Socket774 (ワッチョイ ef62-v/9L)
2021/11/24(水) 17:21:04.16ID:8GEIAq7Z0 猛虎弁やて
ここのドラレコもこんなネーミングのモードがあるけど、担当者の暴走か?関西の会社でもないのに
ここのドラレコもこんなネーミングのモードがあるけど、担当者の暴走か?関西の会社でもないのに
423Socket774 (スフッ Sd02-rO6B)
2021/11/24(水) 18:10:51.08ID:kIHlVMIFd 見逃してたけどGoldかこれ
424Socket774 (ワッチョイ cf9c-n9sk)
2021/11/24(水) 18:11:24.30ID:iaEu60Qw0 昨日のコアリアクターもう届いた
425Socket774 (ワッチョイ 561f-4el1)
2021/11/24(水) 18:38:28.55ID:xWz6F7uo0 俺もコアリアクター欲しいなあ
セミファンレスじゃないのってここの住民的には評価高そう
セミファンレスじゃないのってここの住民的には評価高そう
426Socket774 (ワッチョイ 127e-FFgr)
2021/11/24(水) 19:04:12.05ID:kk8UhWNO0 電源ファンが止まるってのはメーカー的には大丈夫なんだろうけど
いくら静音アピールされたところで心が大丈夫じゃないわ。回った上で静音なら評価できるけどさ
コストダウンのためにファンの質下げる代わりに、動作そのもの止めちゃえばファン寿命水増しできるって発想なのかね。わからんけど
いくら静音アピールされたところで心が大丈夫じゃないわ。回った上で静音なら評価できるけどさ
コストダウンのためにファンの質下げる代わりに、動作そのもの止めちゃえばファン寿命水増しできるって発想なのかね。わからんけど
427Socket774 (アウアウエー Sa3a-+VBe)
2021/11/24(水) 22:59:33.94ID:1GAtXz2Ra 自社扱い製品にわざわざ何とも言えない名前を付けるのがオウルテックスタイル
OWL-GPX S 「EXTREME POWER」 (元:CWT GPX)
OWL-SILG-OC01 「EXTREME COOL+」 2g 1980円
OWL-SC200 「Silent Cooler」 (元:PCCOOLER K4000)
FSP AC601 「USG lop-ear」 (うさぎロップイヤー?) (元:FSP Windale 6)
FSP AC401 「USG nether-land」 (うさぎネザーランド?) (元:FSP Windale 4)
OWL-CCSH08 「極-KIWAMI-無双」 (元:LEPA LV12)
見逃さへんモード (セミファンレス) https://www.owltech.co.jp/image/2021/10/owl-gpr1000_s02.jpg
見逃さへんで!(煽り運転) https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1230/553/001_l.jpg
OWL-GPX S 「EXTREME POWER」 (元:CWT GPX)
OWL-SILG-OC01 「EXTREME COOL+」 2g 1980円
OWL-SC200 「Silent Cooler」 (元:PCCOOLER K4000)
FSP AC601 「USG lop-ear」 (うさぎロップイヤー?) (元:FSP Windale 6)
FSP AC401 「USG nether-land」 (うさぎネザーランド?) (元:FSP Windale 4)
OWL-CCSH08 「極-KIWAMI-無双」 (元:LEPA LV12)
見逃さへんモード (セミファンレス) https://www.owltech.co.jp/image/2021/10/owl-gpr1000_s02.jpg
見逃さへんで!(煽り運転) https://asset.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1230/553/001_l.jpg
428Socket774 (ワッチョイ 06a6-uSSJ)
2021/11/24(水) 23:16:44.53ID:VKdI97/P0 動物電源の方がマシだな
429Socket774 (アウアウエー Sa3a-+VBe)
2021/11/24(水) 23:31:13.05ID:1GAtXz2Ra 2万円のオウルGPX850Sと中身同じ電源
https://kakaku.com/item/K0001269017/
Deepcool DQ850M V2L
\9,980 @tsukumo
3万円のオウルGPR1000と中身同じ電源
https://kakaku.com/item/K0001377430/
Toughpower GF1 GOLD 1000W
\14,500 @dospara
https://kakaku.com/item/K0001269017/
Deepcool DQ850M V2L
\9,980 @tsukumo
3万円のオウルGPR1000と中身同じ電源
https://kakaku.com/item/K0001377430/
Toughpower GF1 GOLD 1000W
\14,500 @dospara
430Socket774 (ワッチョイ c6b0-yHd8)
2021/11/24(水) 23:42:51.94ID:BTZpm1EY0 むしろ軽い負荷のときは見逃してやってる気がする
431Socket774 (ワッチョイ 4b58-+VBe)
2021/11/25(木) 19:53:36.98ID:b3UgOiID0 FSP、世界初のATX12VO対応SFX電源ユニット「FSP750-27SCB」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1125/417305
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1125/417305
432Socket774 (ブーイモ MM8e-jvGK)
2021/11/25(木) 23:36:22.45ID:dPiUJEXiM SFXなのにATXとは如何に(エルミタの無知)
433Socket774 (ワッチョイ 97b1-eHdc)
2021/11/26(金) 18:13:53.60ID:K7pGh4XP0 https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1126/417499
超花がもうすぐ出るみたいだ
超花がもうすぐ出るみたいだ
434Socket774 (ワッチョイ d76e-ZQOw)
2021/11/26(金) 18:32:45.34ID:+ck2bgav0 ゲームしてたらAntec NE650が突然パァンと爆発音がして逝った
交換してもらってももう使うのが怖いわ
交換してもらってももう使うのが怖いわ
435Socket774 (ワッチョイ b773-DkNm)
2021/11/26(金) 18:34:13.05ID:gs0Xlpsh0 コンデンサ爆散しましたね
436Socket774 (アウアウエー Sadf-D8AZ)
2021/11/26(金) 18:39:17.71ID:6TanAYuWa コンデンサじゃなくてFETの爆散じゃないかな
NE650って
・NE650C (Andyson)
・NE650G (Seasonic)
・NE650G M (1stPlayer)
・NE650 Platinum (JiuzhouYangguang Power Supply)
とかがあるけどどれかな?
NE650って
・NE650C (Andyson)
・NE650G (Seasonic)
・NE650G M (1stPlayer)
・NE650 Platinum (JiuzhouYangguang Power Supply)
とかがあるけどどれかな?
437Socket774 (ワッチョイ 97b1-eHdc)
2021/11/26(金) 19:21:57.98ID:K7pGh4XP0 電源のコンデンサ破裂したことあるけどポンッって可愛い音だったな
438Socket774 (アウアウエー Sadf-D8AZ)
2021/11/26(金) 19:26:01.95ID:6TanAYuWa _,∠⌒ヽ、
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´| シャキーン !!
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
` ‖
`
l|::|  ̄ `l
||]| `・ω・´| シャキーン !!
|l::| ,.、 |
||]| <YEC>| i
i! |l;;| `'´ j !l
i | ! );;)二 ニ( !
| |i l (;;{_ _) !
!| | i ミ三彡 i |! !
i |! ミ三彡 l| l|!| |i
l l| i! ,ミ三彡 |! i| ! !
i! に,二,二l ! j
‖‖
` ‖
`
439Socket774 (オッペケ Srcb-wBnq)
2021/11/26(金) 20:36:04.39ID:jJFyHG2Rr 交換して戻ってきたのはフリマで売ればいい
440Socket774 (アウアウエー Sadf-D8AZ)
2021/11/26(金) 21:24:08.92ID:6TanAYuWa Seasonic Focusの1次側FETが爆発するのは検索するとたくさん出てくる
https://twitter.com/ZERO_LAB_0/status/1436564076860112896
https://linustechtips.com/topic/1372811-antec-ea650g-pro-goes-boom/?tab=comments#comment-14987083
https://www.youtube.com/watch?v=oeEaodMO3rc
https://www.overclock.net/threads/my-psu-just-exploded.1752010/
https://www.reddit.com/r/techsupport/comments/kskwj7/aftermath_of_psu_explosion/
https://linustechtips.com/topic/1213761-seasonic-psu-focus-gfx-blown-up/
What makes a Good Quality PSU produce sparks (burst/explode) and die?. - Power Supplies - Linus Tech Tips
https://linustechtips.com/topic/1382890-what-makes-a-good-quality-psu-produce-sparks-burstexplode-and-die/
>Typically, a PFC MOSFET is what explodes (not a capacitor as Caroline implies).
>If the thermal paste dries up or wasn't properly applied in the first place, the FET can easily suffer thermal runaway can occur causing it to blow.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ZERO_LAB_0/status/1436564076860112896
https://linustechtips.com/topic/1372811-antec-ea650g-pro-goes-boom/?tab=comments#comment-14987083
https://www.youtube.com/watch?v=oeEaodMO3rc
https://www.overclock.net/threads/my-psu-just-exploded.1752010/
https://www.reddit.com/r/techsupport/comments/kskwj7/aftermath_of_psu_explosion/
https://linustechtips.com/topic/1213761-seasonic-psu-focus-gfx-blown-up/
What makes a Good Quality PSU produce sparks (burst/explode) and die?. - Power Supplies - Linus Tech Tips
https://linustechtips.com/topic/1382890-what-makes-a-good-quality-psu-produce-sparks-burstexplode-and-die/
>Typically, a PFC MOSFET is what explodes (not a capacitor as Caroline implies).
>If the thermal paste dries up or wasn't properly applied in the first place, the FET can easily suffer thermal runaway can occur causing it to blow.
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
441Socket774 (ワッチョイ 7f1f-eINZ)
2021/11/26(金) 21:27:17.31ID:5ws5kfNM0 時代はCWTなのん?
442Socket774 (アウアウエー Sadf-D8AZ)
2021/11/26(金) 21:35:18.64ID:6TanAYuWa モデルによる。CWTもいまいちなのはある
ただ1万円台以上のCWT電源は、今のところおおむね出力性能が高く使用部品もよいものが多い
「このメーカーはどれ買っても間違いない」というメーカーはない
メーカー単位で選んでしまうと、現行品で問題を抱えているにも拘らず「昔からSeasonicが良いって言うから」といって
実際の製品をよく見ず割高でも買ってしまう、情弱ショッピングに陥ることがある
だからモデルごとに評価する必要がある
ただ1万円台以上のCWT電源は、今のところおおむね出力性能が高く使用部品もよいものが多い
「このメーカーはどれ買っても間違いない」というメーカーはない
メーカー単位で選んでしまうと、現行品で問題を抱えているにも拘らず「昔からSeasonicが良いって言うから」といって
実際の製品をよく見ず割高でも買ってしまう、情弱ショッピングに陥ることがある
だからモデルごとに評価する必要がある
443Socket774 (アウアウエー Sadf-D8AZ)
2021/11/26(金) 21:41:13.87ID:6TanAYuWa CWT電源の評価が見直されている中で、BTOのCWT電源をことさらアピールするようになったTSUKUMOがいたり、
Seasonicに加えてCWT製電源を扱い始めて、Seasonicに次ぐ第2のブランド商法を始めようとするオウルテックもいたりする
Seasonicに加えてCWT製電源を扱い始めて、Seasonicに次ぐ第2のブランド商法を始めようとするオウルテックもいたりする
444Socket774 (ワッチョイ d79c-m/w5)
2021/11/26(金) 21:59:10.36ID:CJoV/f6t0 完璧な回答で草
445Socket774 (ワッチョイ 77d4-nb4Y)
2021/11/26(金) 22:41:05.05ID:vah26iqq0 超花がパッとしないのは
どこもそんな事始めないからか
どこもそんな事始めないからか
446Socket774 (アウアウエー Sadf-D8AZ)
2021/11/26(金) 23:21:50.77ID:6TanAYuWa 人口の多い団塊Jrが自作やってた時代にSeasonicがブランドを築いて、その思い出話が神話となって今も語られてるからじゃね(適当)
Super Flowerは足掛けでせいぜい15年くらい?
代理店センチュリー時代後半で飼い殺しされてLeadexI/IIは大して話題にならなかった
Super Flowerは足掛けでせいぜい15年くらい?
代理店センチュリー時代後半で飼い殺しされてLeadexI/IIは大して話題にならなかった
447Socket774 (ワッチョイ 57b1-eHdc)
2021/11/27(土) 05:19:43.28ID:FInS72sx0 V1200だと古い設計だから3080以上のスパイクに耐えられない疑惑って電源のせいだとはっきり確定したかどうか知ってる人いたら教えて
V1200のまま3080Tiに変えたいけど迷ってる
V1200のまま3080Tiに変えたいけど迷ってる
448Socket774 (アウアウエー Sadf-D8AZ)
2021/11/27(土) 07:22:36.28ID:gO73Eh/Ma Seasonic電源がAmpereと相性起こすのはスパイクではない
449Socket774 (アウアウエー Sadf-D8AZ)
2021/11/27(土) 07:23:44.53ID:gO73Eh/Ma そのまま3080Tiに変えてみればいいじゃない
試して駄目だったら新しい電源を買えばよし
試して駄目だったら新しい電源を買えばよし
450Socket774 (アウアウウー Sa5b-qgA3)
2021/11/27(土) 07:44:39.40ID:RRX2/dvCa msiの850w電源でも3080ti普通に使えてるな
451Socket774 (ワッチョイ 57b1-eHdc)
2021/11/27(土) 07:48:41.76ID:FInS72sx0 サンガツ
452Socket774 (アウアウウー Sa5b-fa91)
2021/11/27(土) 15:07:44.61ID:zMr7trn1a >>447
2ヶ月前にV1200と5950Xと3080tiで組んで使ってるけど別に問題起きてないよ
2ヶ月前にV1200と5950Xと3080tiで組んで使ってるけど別に問題起きてないよ
453Socket774 (ワッチョイ 9fad-ZQOw)
2021/11/27(土) 16:11:44.16ID:wzVlu+BH0 1200W買おうと思ってLEADEX PLATINUM SE1200Wを候補に挙げているのだけど
ここであまり話に出てこないのは何かデメリットあり?
ここであまり話に出てこないのは何かデメリットあり?
454Socket774 (アウアウエー Sadf-D8AZ)
2021/11/27(土) 16:18:35.67ID:gO73Eh/Ma 深読みしすぎてる
ファンの最低回転数が高めな以外は特に問題ない電源
ファンの最低回転数が高めな以外は特に問題ない電源
455Socket774 (アウアウエー Sadf-D8AZ)
2021/11/27(土) 16:21:48.43ID:gO73Eh/Ma あと単純に1000Wモデルより発売が1年遅れたから話題になっていないだけとおもわれ
456Socket774 (ワッチョイ 178b-TEJu)
2021/11/27(土) 16:22:41.20ID:La2/4Ys20 近くのドフにSS-1000XPが5000円で売ってた
買いかな?
買いかな?
457Socket774 (アウアウエー Sadf-D8AZ)
2021/11/27(土) 16:25:58.49ID:gO73Eh/Ma ゴミ
何故「買い」だと思った
何故「買い」だと思った
458Socket774 (ワッチョイ 178b-TEJu)
2021/11/27(土) 16:27:14.44ID:La2/4Ys20 いや、古いけど作り良いし十分だと思った
なぜ「ゴミ」だと思った
なぜ「ゴミ」だと思った
459Socket774 (アウアウエー Sadf-D8AZ)
2021/11/27(土) 16:31:19.91ID:gO73Eh/Ma 誰かの手元で10年近く使い古された電源だぞ。どのように扱われたかもわからない
本当に1000W必要な構成で使ったら劣化による出力性能低下で負荷時に落ちるかもしれないし、
1000Wも要らないなら新品のまともなMSI MPG A750GFが8500円で買える。たった3500円ケチる?
Seasonicというだけで魔法の信頼性がついてくるように見えているなら、買えばいい
本当に1000W必要な構成で使ったら劣化による出力性能低下で負荷時に落ちるかもしれないし、
1000Wも要らないなら新品のまともなMSI MPG A750GFが8500円で買える。たった3500円ケチる?
Seasonicというだけで魔法の信頼性がついてくるように見えているなら、買えばいい
460Socket774 (ワッチョイ b743-Ac2V)
2021/11/27(土) 16:36:32.27ID:+hSikWYZ0 ハードオフでゴミを買うな
ゴミを売りに行く場所だ
ゴミを売りに行く場所だ
461Socket774 (ワッチョイ d711-pm+e)
2021/11/27(土) 16:39:25.13ID:o1Aop2V40 電源中古は怖すぎる
463Socket774 (アウアウエー Sadf-D8AZ)
2021/11/27(土) 16:54:33.34ID:gO73Eh/Ma 中古の電源だとコネクタのピン部分が白く酸化して抵抗が増えて負荷時に電圧が落ちやすくなっていたりすることもある
ケーブルが痛んでいるかもしれないし、ファンのベアリングも劣化して突然止まったりするかもしれない
ケーブルが痛んでいるかもしれないし、ファンのベアリングも劣化して突然止まったりするかもしれない
464Socket774 (ワッチョイ 9f8b-d1Oo)
2021/11/27(土) 16:56:42.04ID:6FWM+ojf0 電解コンデンサーの妊娠もありうる
465Socket774 (ワッチョイ 7758-TEJu)
2021/11/27(土) 17:14:30.16ID:/XJMWyAa0466Socket774 (スップ Sdbf-Fqv7)
2021/11/27(土) 17:25:10.28ID:yv5LF7FHd 結局SN550とセット販売の超花金750Wは来なかったよ…
騙されたの久しぶりだわ
騙されたの久しぶりだわ
468Socket774 (ワッチョイ 97b1-HfRa)
2021/11/27(土) 17:36:13.63ID:6y0+r1Mw0 そのSN550はQLC?
そこそこ前にサイレント修正で問題になってるけど?
んで
WD「今後はちゃんと告知します」
みたいな
そこそこ前にサイレント修正で問題になってるけど?
んで
WD「今後はちゃんと告知します」
みたいな
469Socket774 (スップ Sdbf-Fqv7)
2021/11/27(土) 17:40:17.12ID:yv5LF7FHd 返品したからしらんがな
470Socket774 (ワッチョイ d758-OzKZ)
2021/11/30(火) 19:30:23.77ID:9rg6hRxz0 MSI MPG A750GF届いた。なかなか質感高くて良いな。PayPay2,000円もらえる登録が今日までなので早速登録した。
実質6,500円と思うとお買い得だった。
実質6,500円と思うとお買い得だった。
471Socket774 (ブーイモ MMdb-xedC)
2021/11/30(火) 23:03:56.58ID:2+RSSOpJM https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1369669.html
純正Seasonicのブランド商法といい、CWT電源といい、
オウルテックは情弱向けの高値吊り上げ商売しかしないな
純正Seasonicのブランド商法といい、CWT電源といい、
オウルテックは情弱向けの高値吊り上げ商売しかしないな
472Socket774 (ワッチョイ 1f7e-Pen5)
2021/12/01(水) 00:46:16.64ID:PpCWyFcR0 クロシコの電源がAmazonや価格コムでもてはやされているのを見ると時代は変わったんだなと感じる
473Socket774 (アウアウエー Sadf-D8AZ)
2021/12/01(水) 00:47:24.93ID:Rfly/DPoa いや玄人は昔からそうやろ
ポジションは大して変わってない
ポジションは大して変わってない
474Socket774 (アウアウエー Sadf-D8AZ)
2021/12/01(水) 00:50:11.01ID:Rfly/DPoa 及第点の品質で安く、取り扱いチャネルが広いから購入者も多くなる
絶対的な品質が向上したというわけでもなく、昔からOEM元の仕様ほぼそのままの質素な電源しかない
絶対的な品質が向上したというわけでもなく、昔からOEM元の仕様ほぼそのままの質素な電源しかない
475Socket774 (ワッチョイ 974e-D8AZ)
2021/12/01(水) 01:45:14.63ID:uxOlzWw10 問題なく動けば質素でも問題ないよね普通は
今や電源まで見た目に凝りだしてるからなぁ
今や電源まで見た目に凝りだしてるからなぁ
476Socket774 (ワッチョイ d762-ZUvA)
2021/12/01(水) 14:28:09.70ID:x5ufmvb30 問題の定義次第
動物電源だって動くは動く
動物電源だって動くは動く
477Socket774 (ワッチョイ f702-GC8a)
2021/12/01(水) 14:36:03.52ID:n0w4e+Rr0 600W電源をゲームで500W使っても動くは動くからな
効率がいい部分で使いたいとか 負荷が高いとファンが煩いのが嫌だとか だったら余裕あるW数のがいい て話で
効率がいい部分で使いたいとか 負荷が高いとファンが煩いのが嫌だとか だったら余裕あるW数のがいい て話で
478Socket774 (スップ Sdbf-Fqv7)
2021/12/01(水) 15:28:06.58ID:QZlt+bq7d その点クロシコは必要充分なモノである
必要以上のものは無いが
必要以上のものは無いが
479Socket774 (アウアウエー Sadf-D8AZ)
2021/12/02(木) 07:30:16.39ID:JCj7z6IFa 近頃Seasonic電源がもてはやされることも以前より少なくなったな
480Socket774 (ワッチョイ 9fad-ZQOw)
2021/12/02(木) 08:36:19.75ID:1gvr1orZ0 LEADEX VI PLATINUM出たから特攻しようと思うのだけどVの方はFANの音どうだった?
SEがそこそこの煩さのようなので12pFANのこのモデルはもっと煩いのかな?
SEがそこそこの煩さのようなので12pFANのこのモデルはもっと煩いのかな?
481Socket774 (ワッチョイ 7758-Fzvg)
2021/12/02(木) 08:47:42.55ID:2rSDL1sc0 そもそも紫蘇自体が特に目新しい物を出してこないし
1万〜2万ちょい辺りのボリュームゾーンは紫蘇やそのOEM品よりもむしろ超花やCWTのOEM品が今は幅利かせてるからね
ハイエンドのAmpereグラボと一緒に使わないのであれば紫蘇や紫蘇OEMを選んでも全く問題無いとは思うけど
そういう用途で電源選ぶのなら同価格で他にもっと魅力的なのとか、もっと安くてコスパ良いのあるでしょ、みたいに最近はなりがちかも
1万〜2万ちょい辺りのボリュームゾーンは紫蘇やそのOEM品よりもむしろ超花やCWTのOEM品が今は幅利かせてるからね
ハイエンドのAmpereグラボと一緒に使わないのであれば紫蘇や紫蘇OEMを選んでも全く問題無いとは思うけど
そういう用途で電源選ぶのなら同価格で他にもっと魅力的なのとか、もっと安くてコスパ良いのあるでしょ、みたいに最近はなりがちかも
482Socket774 (ブーイモ MM8f-xedC)
2021/12/02(木) 12:47:52.30ID:ZojCC6WmM 高すぎて純正紫蘇はとても買う気にならない
他のメーカーで同等品が遥かに安く買える。今は選択肢も多い
いま国内で純正Seasonicを選ぶのは神格化されたユーザー間の評判を鵜呑みにちゃう情弱だけ
他のメーカーで同等品が遥かに安く買える。今は選択肢も多い
いま国内で純正Seasonicを選ぶのは神格化されたユーザー間の評判を鵜呑みにちゃう情弱だけ
483Socket774 (ワッチョイ 97b1-HfRa)
2021/12/02(木) 12:54:57.52ID:b7CLS9Yr0 新しいモデルが欲しいなら純正品なんじゃないの?
箱詰め屋はベースになるモデルがあるし
まぁオウルテックじゃ入ってくるの遅そうだけど
箱詰め屋はベースになるモデルがあるし
まぁオウルテックじゃ入ってくるの遅そうだけど
484Socket774 (ブーイモ MM8f-xedC)
2021/12/02(木) 20:36:05.95ID:ZojCC6WmM つっても2017年のFocus/PRIME以降のオウル扱いSeasonicってマイナーチェンジしかしてないけどな
1〜2年毎に実質価格リセット
1〜2年毎に実質価格リセット
485Socket774 (アウアウエー Sadf-D8AZ)
2021/12/02(木) 22:58:14.50ID:JCj7z6IFa486Socket774 (ワッチョイ ca65-7Rct)
2021/12/03(金) 10:49:01.42ID:GuAQ2/cp0 メモリのDDR5みたいに、電源もATX12VOに変わっていくのでしょうかね?
高級電源を買おうとしたけど、買い控えしてる人います?
高級電源を買おうとしたけど、買い控えしてる人います?
487Socket774 (ワッチョイ 9543-H5g/)
2021/12/03(金) 10:50:36.16ID:wh6i82R80 メモリと違って電源はすぐには変わらんから買い控える必要ない
488Socket774 (ワッチョイ 7fbc-1jAd)
2021/12/03(金) 11:00:24.02ID:qWYeYhIY0 マザボの買い替えも必要になるからその時になったらでいいよ
マザボもってなると大抵CPUとメモリも買い替えだし
マザボもってなると大抵CPUとメモリも買い替えだし
489Socket774 (ブーイモ MMba-tN4z)
2021/12/03(金) 12:07:07.29ID:TszoGDjOM 12VOは当面一部地域のBTOに組み込まれるのが中心
490Socket774 (スッップ Sd70-uz5+)
2021/12/03(金) 12:08:56.36ID:KoXaN/Vmd ATX12VOは普及に時間がかかるだろうけどGPUの新コネクタは割とすぐ広まりそう
491Socket774 (ワッチョイ ca65-7Rct)
2021/12/03(金) 15:23:26.91ID:GuAQ2/cp0 ありがとうございます。
すぐに広まるというわけでもなさそうですし、マザボも暫くは買い替える予定もないので、気にすることなく電源を買い替えようかと思います。
すぐに広まるというわけでもなさそうですし、マザボも暫くは買い替える予定もないので、気にすることなく電源を買い替えようかと思います。
492Socket774 (ワッチョイ a458-n38Z)
2021/12/03(金) 19:28:43.59ID:9Yjx+1Uk0 1200W以上でなにかおすすめの電源ありますか?
国内ではシーソニックは1000Wまでしか見つからなかったので、OEM品らしいV1200 Platinum にしようかと思ってるのですが、回路設計が古いという情報なんかを見てしまって悩んでます。
国内ではシーソニックは1000Wまでしか見つからなかったので、OEM品らしいV1200 Platinum にしようかと思ってるのですが、回路設計が古いという情報なんかを見てしまって悩んでます。
493Socket774 (ワッチョイ 9543-H5g/)
2021/12/03(金) 20:02:26.99ID:wh6i82R80 1200W電源必要な用途ってなに?
494Socket774 (スプッッ Sd9e-ATBS)
2021/12/03(金) 20:18:47.79ID:fw3zs0CRd 回答によって回答が変わるの?
495Socket774 (アウアウエー Sa6a-Z6Z9)
2021/12/03(金) 20:20:17.17ID:XkdsyrCwa 「○○Wの電源でおすすめ教えて!」(構成は書かない)
この聞き方からして間違っている
この聞き方からして間違っている
496Socket774 (ワッチョイ 9644-VVTF)
2021/12/03(金) 20:21:05.46ID:SYN9jBMx0 マイニングに使います
→しね
それ以外
→メルカリで専用ページ作りますよ!
→しね
それ以外
→メルカリで専用ページ作りますよ!
497Socket774 (ワッチョイ 976e-JBah)
2021/12/03(金) 20:21:29.34ID:xR2d0+/20 1200Wのおすすめ聞いてるんだから構成はいらんだろ
498Socket774 (アウアウエー Sa6a-Z6Z9)
2021/12/03(金) 20:29:09.17ID:XkdsyrCwa 背中押してもらいたいだけの人だな
V1200 Platinumはいまわざわざ買うほどの設計でもないよ
どんな構成か知らんけど850WのGoldを買っとけ
V1200 Platinumはいまわざわざ買うほどの設計でもないよ
どんな構成か知らんけど850WのGoldを買っとけ
499Socket774 (ブーイモ MMba-tN4z)
2021/12/04(土) 07:47:23.32ID:QI1PRk9oM なんで脳死でSeasonicに選択肢固定してるの
500Socket774 (ワッチョイ cf58-dJk+)
2021/12/04(土) 08:05:55.94ID:qTp/CoG+0 プラグインケーブルを引き回し直すのがめんどくさくて電源ユニットだけ交換できないかなと
501Socket774 (ワッチョイ 9543-H5g/)
2021/12/04(土) 08:08:02.22ID:iceVhlso0 電源変わるとプラグインケーブルのコネクタ変わっていて刺さらない可能性もあるだろ
たとえ同じコネクタでもピン配置変わっていて最悪燃える
たとえ同じコネクタでもピン配置変わっていて最悪燃える
502Socket774 (アウアウエー Sa6a-Z6Z9)
2021/12/04(土) 08:17:09.31ID:P1jKQKZTa こういう奴が差し間違えで電源やパーツを殺して「通電時に壊れました。もうこのメーカーは買いません」って悪評書き連ねるんだろうな
プラグインケーブルの流用は絶対駄目。同メーカー同士で互換性がある場合もピンの酸化等で電圧降下が大きくなる
わざわざSeasonicとか選ぶ意味が消し飛ぶ
プラグインケーブルの流用は絶対駄目。同メーカー同士で互換性がある場合もピンの酸化等で電圧降下が大きくなる
わざわざSeasonicとか選ぶ意味が消し飛ぶ
503Socket774 (ワッチョイ 9543-H5g/)
2021/12/04(土) 08:20:38.62ID:iceVhlso0 あとよく燃やしがちなのがジャンカー
ドフのジャンクコーナーでプラグインケーブル無しのジャンク電源買ってきて青箱から見つけたプラグインケーブルぶっさしたら豪快に燃えた
ドフのジャンクコーナーでプラグインケーブル無しのジャンク電源買ってきて青箱から見つけたプラグインケーブルぶっさしたら豪快に燃えた
504Socket774 (ワッチョイ f082-wVd4)
2021/12/04(土) 08:35:27.13ID:VTWssdMZ0 >>500 ケーブルは劣化してくから、定期交換した方がいいよ?
電源変えなくてもケーブルだけでも交換した方が良いくらい
電源変えなくてもケーブルだけでも交換した方が良いくらい
505Socket774 (ワッチョイ f082-wVd4)
2021/12/04(土) 08:36:39.17ID:VTWssdMZ0 >ピン配置変わっていて最悪燃える
3000円テスターくらい買えよw
3000円テスターくらい買えよw
506Socket774 (ワッチョイ 7302-7vDy)
2021/12/04(土) 13:26:33.06ID:5Vi+42WX0 ピン配置チェックする手間かけられるくらいならケーブル交換できるだろ
どちらにせよピン配置合ってなければ交換だし
意味がない
どちらにせよピン配置合ってなければ交換だし
意味がない
507Socket774 (アウアウエー Sa6a-Z6Z9)
2021/12/04(土) 13:35:38.15ID:P1jKQKZTa ピン抜き工具を買うのだ
508Socket774 (ワッチョイ e962-POF8)
2021/12/04(土) 13:57:38.44ID:Y8Pm5mrS0 未来商品「無線電源」
509Socket774 (ワッチョイ f17e-jgj/)
2021/12/04(土) 14:07:09.00ID:pwb+1leT0 電源はコンセントに差す太いケーブルも含め、付属のケーブルしか使っちゃダメ
これ鉄板だろうに
マジ火災リスクあるからな
これ鉄板だろうに
マジ火災リスクあるからな
510Socket774 (スプッッ Sd9e-3YWE)
2021/12/04(土) 14:25:42.22ID:wtxrt0jbd あほ?
コンセント側の3Pケーブルは規格だぞ
コンセント側の3Pケーブルは規格だぞ
511Socket774 (ワッチョイ 9b58-BJKh)
2021/12/04(土) 14:43:07.81ID:IWhYmudE0 https://ja.wikipedia.org/wiki/IEC_60320
PC電源のコンセントはこれのC13
PC電源のコンセントはこれのC13
512Socket774 (ワッチョイ 0976-hjD0)
2021/12/04(土) 14:52:36.35ID:gcJWDpWb0513Socket774 (スププ Sd70-/e2I)
2021/12/04(土) 15:04:55.29ID:0WrcX3DOd その辺にあるの取り敢えず挿してしまうことあるし自分も気を付けないといかんな
514Socket774 (アウアウエー Sa6a-Z6Z9)
2021/12/04(土) 15:10:24.41ID:P1jKQKZTa 抜けそうになるだけならいいが、ACコードの接触が悪いと高負荷時に発熱して焼けることもある
下はV1200 Platinumでピンが溶けた人
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000683652/SortID=24439622/#tab
下はV1200 Platinumでピンが溶けた人
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000683652/SortID=24439622/#tab
515Socket774 (ワッチョイ 9b58-BJKh)
2021/12/04(土) 15:16:30.48ID:IWhYmudE0 自分は電源側の問題ではない完全なおま環で普通のC13ケーブル使うと必ず緩んで外れちゃうから
高いけど仕方なくPCにもディスプレイにもロック機構付きのしっかり嵌って抜けない奴わざわざ買って使ってる、というか使わざるをえない
まあコンセントはともかく、電源本体のモジュラーケーブルは使い回し厳禁だよね、リスクばかりでリターンがほぼ無い
高いけど仕方なくPCにもディスプレイにもロック機構付きのしっかり嵌って抜けない奴わざわざ買って使ってる、というか使わざるをえない
まあコンセントはともかく、電源本体のモジュラーケーブルは使い回し厳禁だよね、リスクばかりでリターンがほぼ無い
517Socket774 (ワッチョイ 7302-7vDy)
2021/12/04(土) 15:21:29.30ID:5Vi+42WX0 >>507
ピン配置変えたことを忘れて元の電源つなぐまでがセット
ピン配置変えたことを忘れて元の電源つなぐまでがセット
518Socket774 (ワッチョイ 9543-H5g/)
2021/12/04(土) 15:40:09.24ID:iceVhlso0 ATX24ピン延長ケーブル使ったら微妙に不安定になった例もある
519Socket774 (アウアウエー Sa6a-Z6Z9)
2021/12/04(土) 15:54:47.90ID:P1jKQKZTa 24pin/CPU/PCIEの延長ケーブルも使わないほうがいい製品の一つ
接点は増えるわ距離は伸びるわで電圧が下がる
芯線が付属品より細いと付属品を太くしているメリットも削がれる
接点は増えるわ距離は伸びるわで電圧が下がる
芯線が付属品より細いと付属品を太くしているメリットも削がれる
520Socket774 (ワッチョイ 9543-H5g/)
2021/12/04(土) 15:59:15.18ID:iceVhlso0 結局余計な事は考えずに電源に付属しているケーブルを使いましょう
521Socket774 (ワッチョイ f17e-jgj/)
2021/12/04(土) 16:00:43.41ID:pwb+1leT0 使い回しが日常化してると、思い込みやケアレスミスも多くなるんだよ
保管がごちゃ混ぜでモニター用とかアンペア数足りないのが混入する恐れがあるし、形状が合えば入っちゃうわけで
流用禁止を徹底してればリスクは下げられる。火災リスクはとにかく気をつけてほしいね
保管がごちゃ混ぜでモニター用とかアンペア数足りないのが混入する恐れがあるし、形状が合えば入っちゃうわけで
流用禁止を徹底してればリスクは下げられる。火災リスクはとにかく気をつけてほしいね
522Socket774 (ワッチョイ efb1-Hi5Z)
2021/12/04(土) 16:34:54.03ID:WGm1QvuA0 leadexIIIとVなにが違うん!
523Socket774 (ワッチョイ 2c83-2XqW)
2021/12/04(土) 16:40:47.64ID:4dYl1hrF0 C13ケーブルも流せるアンペア違うからな。刻印ちゃんと見ろよ
526Socket774 (ワッチョイ f87e-DwZp)
2021/12/04(土) 18:26:21.14ID:8Q1uUBiU0 12VHPWRの電源はまだかな
527Socket774 (アウアウエー Sa6a-Z6Z9)
2021/12/04(土) 18:54:28.25ID:P1jKQKZTa >>526
Igor'sLabの若干飛ばし記事
PCI Express Gen5 High Power Connector up to 600W - Power Supplies - Linus Tech Tips
https://linustechtips.com/topic/1379947-pci-express-gen5-high-power-connector-up-to-600w/#comment-15038722
>事実:12+4pinの12pin部分は現在のFEが使用する12pinと全く同じ
>事実:追加4pinは必須ではなく、現在の12pinケーブルも使用できる
https://linustechtips.com/topic/1380086-goodbye-3x8-new-pci-e-power-standard-delivers-600-watts-over-a-single-connector/page/2/#comment-15040367
+4pinはリモートsense。
あと規格上600Wを許容することからといって実際に600W食うことは意味しない
現行PCIE8pin*2→FE12pinケーブルに使用されているAstronの9A MicroFit互換ターミナルのピン定格を超えることもなく、これまでの分岐ケーブルも使用できる
(MiniFit Jr.のPCIE8pin*2も9A*3*2なので同じ)
Igor'sLabの若干飛ばし記事
PCI Express Gen5 High Power Connector up to 600W - Power Supplies - Linus Tech Tips
https://linustechtips.com/topic/1379947-pci-express-gen5-high-power-connector-up-to-600w/#comment-15038722
>事実:12+4pinの12pin部分は現在のFEが使用する12pinと全く同じ
>事実:追加4pinは必須ではなく、現在の12pinケーブルも使用できる
https://linustechtips.com/topic/1380086-goodbye-3x8-new-pci-e-power-standard-delivers-600-watts-over-a-single-connector/page/2/#comment-15040367
+4pinはリモートsense。
あと規格上600Wを許容することからといって実際に600W食うことは意味しない
現行PCIE8pin*2→FE12pinケーブルに使用されているAstronの9A MicroFit互換ターミナルのピン定格を超えることもなく、これまでの分岐ケーブルも使用できる
(MiniFit Jr.のPCIE8pin*2も9A*3*2なので同じ)
528Socket774 (ワッチョイ 81b0-Xfmg)
2021/12/07(火) 05:00:53.49ID:N+NtMUli0 マイニングって素人がPC一台でやってても儲かるの?
529Socket774 (スッップ Sd70-2XqW)
2021/12/07(火) 05:40:59.28ID:KcuV1IA7d 仮想通貨板へどうぞ
530Socket774 (ワッチョイ 2183-v359)
2021/12/07(火) 05:51:59.49ID:+0jZonfm0 LEADEX VI PLATINUM PRO見てたらVより軽くなって安いんだが廉価版ってこと?
531Socket774 (アウアウエー Sa6a-ey6k)
2021/12/07(火) 07:52:43.98ID:sY4treP9a そんなことはない
532Socket774 (ワッチョイ 704e-Z6Z9)
2021/12/07(火) 15:31:34.03ID:Lj+etNB80 子供の小遣いレベルにならなるんじゃないの
533Socket774 (ブーイモ MMba-tN4z)
2021/12/07(火) 22:36:58.08ID:3EWcPc9dM 重い電源が良い電源なら中にレンガでも詰めとこうか
534Socket774 (ワッチョイ ec26-eOcA)
2021/12/07(火) 23:01:51.30ID:IkvJelef0 オーディオではマジであった話
535Socket774 (ワッチョイ 29b1-8VsK)
2021/12/07(火) 23:05:15.66ID:Mi5AHdDs0 オーディオ界隈は重いものを好む人が多いぞ
536Socket774 (アウアウエー Sa6a-ey6k)
2021/12/07(火) 23:11:55.40ID:sY4treP9a 技術は重く大きくする方向に進化してないんだよなあ
537Socket774 (ワッチョイ 2c56-dJk+)
2021/12/07(火) 23:19:02.96ID:Ltv+vdpz0 中身スッカスカでも重くて高価なものほど音がいいとされるのがオーディオ界隈
538Socket774 (ワッチョイ ca7e-v359)
2021/12/07(火) 23:22:32.64ID:N2n9cUZd0 振動対策するには重くするのが手っ取り早いからな
539Socket774 (ワッチョイ 96a6-tUXG)
2021/12/07(火) 23:23:37.51ID:/BnClfBF0 ケースの基本だな
540Socket774 (ワッチョイ e962-POF8)
2021/12/07(火) 23:23:38.35ID:iSSb6mb/0 ノイズ遮断のための極厚鋼板とか
知らんけど
知らんけど
541Socket774 (ワッチョイ 96a6-tUXG)
2021/12/07(火) 23:26:19.52ID:/BnClfBF0 鋼鈑より鉛板の方がよくね
542Socket774 (アウアウエー Sa6a-ey6k)
2021/12/07(火) 23:27:54.39ID:sY4treP9a PC自体がノイズ発生源の塊
543Socket774 (ワッチョイ c0b1-cP/Y)
2021/12/07(火) 23:28:05.63ID:br4xP/850 スピーカーで制振が重要な要素なのを近年知ったわ
その為の足が別売りしてた理由が今なお不明
その為の足が別売りしてた理由が今なお不明
544Socket774 (オッペケ Sr5f-B9Go)
2021/12/08(水) 00:24:17.75ID:mzwpFDAkr 制震は重要だが何をすれば良くなるとかじゃなくて結局好みだから答えの無い沼オブ沼
545Socket774 (ワッチョイ c0b1-cP/Y)
2021/12/08(水) 00:58:39.86ID:bXj25L1+0 自分の環境じゃ顕著だったよ
足元に何も用意してないどころか加工もせずベタッと設置するタイプ
足場の影響で低音方面をかなり持っていかれてたわ
専用の足を買ったら低音方面が強くなりすぎて、イコライザで低音方面を多少強調した内容をデフォルトに戻す必要があった
そこまでハッキリしていながら重低音までは賄えてなかったからサブウーファー買ったけどね
足元に何も用意してないどころか加工もせずベタッと設置するタイプ
足場の影響で低音方面をかなり持っていかれてたわ
専用の足を買ったら低音方面が強くなりすぎて、イコライザで低音方面を多少強調した内容をデフォルトに戻す必要があった
そこまでハッキリしていながら重低音までは賄えてなかったからサブウーファー買ったけどね
546Socket774 (オッペケ Sr72-B9Go)
2021/12/08(水) 02:02:27.61ID:X9Je07R7r 傾向が変化はするけど変化=向上ではないから明確な答えなくて沼だよねっていう
インシュレーター代わりに小銭を敷くのが沼の始まりだ
インシュレーター代わりに小銭を敷くのが沼の始まりだ
547Socket774 (エムゾネ FF70-/e2I)
2021/12/08(水) 17:28:37.39ID:audUx5lZF548Socket774 (ワッチョイ 45d4-3XzR)
2021/12/08(水) 22:57:35.55ID:Ka95Lh1a0 PCオーディオでUSBケーブルやらSATAケーブルも良いコード使って自作した方が音が良くなるとか言ってるから
アイツら凄いと思うわ、、
アイツら凄いと思うわ、、
549Socket774 (ワッチョイ 45d4-3XzR)
2021/12/08(水) 22:58:37.46ID:Ka95Lh1a0 PCの自作では無くてケーブルの自作な、、、
550Socket774 (アウアウエー Sa6a-ey6k)
2021/12/08(水) 23:06:15.70ID:3JU+732va 疑似科学
551Socket774 (ワッチョイ 966e-VT3P)
2021/12/08(水) 23:14:16.08ID:7hIJSB6K0 そのレベルならまだまだだぞ
通は電力会社から選別するからな
通は電力会社から選別するからな
552Socket774 (アウアウウー Sab5-Kh1a)
2021/12/08(水) 23:15:20.42ID:0WO/znh1a SATAは知らんけどUSBは安定はする
3000円ぐらいので充分でそれ以上はオカルトだし自作とかアホだが
3000円ぐらいので充分でそれ以上はオカルトだし自作とかアホだが
553Socket774 (ワッチョイ d9a6-tUXG)
2021/12/08(水) 23:15:38.93ID:UUqlwn070 プロは山を買う
554Socket774 (アウアウエー Sa6a-ey6k)
2021/12/08(水) 23:18:36.73ID:3JU+732va 「オーオタ向け製品の粗利おいしいです」 ・・・メーカー
555Socket774 (ワッチョイ ca7e-v359)
2021/12/08(水) 23:39:00.69ID:kS9VzA9C0556Socket774 (スップ Sd9e-tUXG)
2021/12/08(水) 23:42:13.70ID:MRIJw5Wbd なんか最近BIOS前で固まる
一度落として2回目は起動する
電源かねえ
1年ちょっとつかてるRM650x 2018
一度落として2回目は起動する
電源かねえ
1年ちょっとつかてるRM650x 2018
557Socket774 (アウアウエー Sa6a-ey6k)
2021/12/08(水) 23:53:13.67ID:3JU+732va 固まる?って何だ。とりあえずBIOSリセットして最小構成で試しな
558Socket774 (ワッチョイ f082-wVd4)
2021/12/09(木) 00:40:05.05ID:+GX+/4mi0 >>555 付加音載るのは認めてるのに、高特性化の可能性はトンデモ扱いっておもろいなw
仕様を満たしてないというが、あんたSATAもUSBも仕様知らないだろ?
策定された仕様も市販製品の仕様も結構なマージンが設けられてて、自作でそれを満たすのは容易いぞ
仕様を満たしてないというが、あんたSATAもUSBも仕様知らないだろ?
策定された仕様も市販製品の仕様も結構なマージンが設けられてて、自作でそれを満たすのは容易いぞ
559Socket774 (ワッチョイ 547e-jgj/)
2021/12/09(木) 00:50:40.24ID:q/eej8Gu0 メモリじゃね
memtest回してみたら
memtest回してみたら
560Socket774 (ワッチョイ 9b58-BJKh)
2021/12/09(木) 01:13:40.21ID:PO1Vztt00 何故電源スレは定期的にオーヲタが現れるのか
561Socket774 (オッペケ Sr88-B9Go)
2021/12/09(木) 01:16:28.24ID:mBM/k/4Br オーディオと電源ユニットの関係については紀元前に遡る
562Socket774 (ワッチョイ 29b1-8VsK)
2021/12/09(木) 01:40:34.45ID:BUZ4ypFl0 本当のオーオタはPCにスイッチング電源なんて使わないらしいぞ
563Socket774 (ワッチョイ f696-ey6k)
2021/12/09(木) 01:47:36.92ID:RRiCSxXG0564Socket774 (スフッ Sd94-PWnX)
2021/12/09(木) 03:56:06.72ID:fNZeaMEyd グラボが12ピンコネクタ仕様になった場合、
既存の電源は変換コネクタで対応できるのでしょうか?それとも電源を買い直しでしょうか?
既存の電源は変換コネクタで対応できるのでしょうか?それとも電源を買い直しでしょうか?
565Socket774
2021/12/09(木) 04:31:52.92 >>564
形だけの話なら変換で済むが、グラボの消費電力を補えるかは電源次第
NVIDIA、Ampereで新しい12ピンのPCIe補助電源コネクタを採用か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1273155.html
PCIe 5.0専用設計の「12ピン」600W出力対応コネクタ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1357528.html
形だけの話なら変換で済むが、グラボの消費電力を補えるかは電源次第
NVIDIA、Ampereで新しい12ピンのPCIe補助電源コネクタを採用か
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1273155.html
PCIe 5.0専用設計の「12ピン」600W出力対応コネクタ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1357528.html
566Socket774 (スフッ Sd94-PWnX)
2021/12/09(木) 05:30:24.05ID:fNZeaMEyd コルセアのAX1600iです。
567Socket774 (ワッチョイ 66da-ATBS)
2021/12/09(木) 06:43:53.56ID:nG2joMie0568Socket774 (アウアウエー Sa6a-ey6k)
2021/12/09(木) 06:57:42.65ID:n7cePaODa >>562
マザボのVRMで思い切りスイッチングしてるのは気にしない方向なのかな
>>564
8pin*2からの変換で現行12pinも将来の12+4pinも問題ないとみられてる>>527
ただこのコネクタを使うのは今のところFounders Editionのみ
現行RTX3090だと850WあればほとんどのCPUで動作可能となる最低ラインだけど、
RTX4000はこれが1000Wになる見込み
https://forums.tomshardware.com/threads/i9-12900k-and-3090-3080-with-fractal-design-ion-2-platinum-860w.3737172/#post-22531887
マザボのVRMで思い切りスイッチングしてるのは気にしない方向なのかな
>>564
8pin*2からの変換で現行12pinも将来の12+4pinも問題ないとみられてる>>527
ただこのコネクタを使うのは今のところFounders Editionのみ
現行RTX3090だと850WあればほとんどのCPUで動作可能となる最低ラインだけど、
RTX4000はこれが1000Wになる見込み
https://forums.tomshardware.com/threads/i9-12900k-and-3090-3080-with-fractal-design-ion-2-platinum-860w.3737172/#post-22531887
569Socket774 (ワッチョイ 876e-ey6k)
2021/12/09(木) 16:05:39.08ID:o2lFKp/M0 THOR新作は引き続きSeasonicカスタム品?
しかしたけぇな
しかしたけぇな
570Socket774 (スプッッ Sd9e-AwWl)
2021/12/09(木) 17:16:32.83ID:3VTO9N+Hd571Socket774 (ワッチョイ 9b58-BJKh)
2021/12/09(木) 18:05:08.46ID:PO1Vztt00 紫蘇OEMでDBBファン使うかね?
ROGブランドのパーツはSTRIX系列だと高くなくても質の良い物そこそこあるけど、ハイエンドになるとROG税がね…
ROGブランドのパーツはSTRIX系列だと高くなくても質の良い物そこそこあるけど、ハイエンドになるとROG税がね…
572Socket774 (アウアウエー Sa6a-ey6k)
2021/12/09(木) 23:05:24.26ID:n7cePaODa 前モデルのROG THORの分析(※競合メーカーの人間)
https://linustechtips.com/topic/1071551-asus-rog-thor-vs-corsair-hx750i/page/2/
>The OLED is made by Futaba. Futaba gives it a 1 year warranty. Asus gives it a 3-year warranty. Why? Because the OLED WILL burn out in 3 years.
>The PSU runs hotter than any other Prime based unit. Asus opted for a Power Logic fan with a HUGE hub, which equates to smaller fan blades, which equates to poorer cooling.
>Also, those "pretty" heatsinks actually BLOCK the air from needing to go where it needs to go.
>The heatsinks never get hot enough to actual require all that additional space they take up, but they completely DESTROY the air flow inside the PSU.
>Asus has a PSU that looks great on paper, but is a complete engineering shit storm in application.
有機ELは双葉電子工業製で、1年保証。ASUSはOLEDに3年保証を付けている。3年以内に焼き付くからだ
この電源はほかのどのPRIMEベースの電源より熱い。ASUSは中心モーター部が大きくブレードが小さくなるPower Logicのファンを合わせたので、冷却性も劣る
また見た目重視のヒートシンクが空気の通りをかえって遮ってしまっている。
ヒートシンクは拡大した容積分が必要なほど熱くなることすらないが、電源内部の空気の流れを完全に損なう。
スペック上では見栄えする電源だが、その実装は工学的にはめちゃくちゃだ
https://linustechtips.com/topic/1071551-asus-rog-thor-vs-corsair-hx750i/page/2/
>The OLED is made by Futaba. Futaba gives it a 1 year warranty. Asus gives it a 3-year warranty. Why? Because the OLED WILL burn out in 3 years.
>The PSU runs hotter than any other Prime based unit. Asus opted for a Power Logic fan with a HUGE hub, which equates to smaller fan blades, which equates to poorer cooling.
>Also, those "pretty" heatsinks actually BLOCK the air from needing to go where it needs to go.
>The heatsinks never get hot enough to actual require all that additional space they take up, but they completely DESTROY the air flow inside the PSU.
>Asus has a PSU that looks great on paper, but is a complete engineering shit storm in application.
有機ELは双葉電子工業製で、1年保証。ASUSはOLEDに3年保証を付けている。3年以内に焼き付くからだ
この電源はほかのどのPRIMEベースの電源より熱い。ASUSは中心モーター部が大きくブレードが小さくなるPower Logicのファンを合わせたので、冷却性も劣る
また見た目重視のヒートシンクが空気の通りをかえって遮ってしまっている。
ヒートシンクは拡大した容積分が必要なほど熱くなることすらないが、電源内部の空気の流れを完全に損なう。
スペック上では見栄えする電源だが、その実装は工学的にはめちゃくちゃだ
573Socket774 (ワッチョイ 7f2e-Ef8D)
2021/12/10(金) 01:02:40.72ID:nr6WaW6x0 80PLUSのサイト見てみたらSuper Flowerの新型が登録されてた
GoldのSF-xxxF14XG(容量550〜850W)と
PlatinumのSF-xxxF14XP(容量650〜1000W)
GoldのSF-xxxF14XG(容量550〜850W)と
PlatinumのSF-xxxF14XP(容量650〜1000W)
574Socket774 (スフッ Sdff-7pTx)
2021/12/10(金) 03:27:33.89ID:F3qwWcmid コルセアのAX1600i一択。
ログをとれないゴミはいらん。
ログをとれないゴミはいらん。
575Socket774 (スップ Sdff-OBPG)
2021/12/10(金) 03:45:20.01ID:zzDJOiyVd ROG THOR
576Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/10(金) 07:25:37.86ID:FKdmUX7fa THORが表示するワット数はAC側の値
How to fail 101 - Asus and their THOR PSU's - OLED reports only AC Wattage and others
https://rog.asus.com/forum/showthread.php?105927-How-to-fail-101-Asus-and-their-THOR-PSU-s-OLED-reports-only-AC-Wattage-and-others
AC側の単一のセンサでのみ測定しているので、
ワットチェッカーが筐体側面についたようなもの
How to fail 101 - Asus and their THOR PSU's - OLED reports only AC Wattage and others
https://rog.asus.com/forum/showthread.php?105927-How-to-fail-101-Asus-and-their-THOR-PSU-s-OLED-reports-only-AC-Wattage-and-others
AC側の単一のセンサでのみ測定しているので、
ワットチェッカーが筐体側面についたようなもの
577Socket774 (ワッチョイ a7b1-xLgN)
2021/12/10(金) 07:34:07.34ID:yicgOeQg0 CrosshairやMaximusなら貼れるROGシール付いてるんだったな
AX1600iに貼ろう
AX1600iに貼ろう
578Socket774 (ワッチョイ 7fdc-4iyA)
2021/12/10(金) 10:35:09.04ID:TEPVChXr0580Socket774 (ワッチョイ 7fdc-4iyA)
2021/12/10(金) 16:05:04.75ID:TEPVChXr0583Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/10(金) 21:06:13.04ID:FKdmUX7fa >>580
RMx 2018→RMx 2021の違い
・850/1000WモデルにEPS8pinコネクタを3本つけた
・グリルのデザインをケース等と統一した三角形に
・マグレブベアリングファン(HongHua→Sunon製)、高温環境でもボールベアリング並みの高耐久
・反面、ブレードの設計がRMx 2018のHongHuaほど良くないのと、三角形グリルの開口率低下が相まって騒音増加、ただしセミファンレスでそもそもあまり回らない
・CEC Tier2の販売規制/ATXv2.52の2%負荷70%効率推奨事項に適合するための1次側PWMコントローラの変更(→低負荷時効率が大幅に向上)
・コンデンサ入りケーブルは維持
※1000Wモデルは2018が存在しないので、旧モデルはRMx 2015
ソース
https://linustechtips.com/topic/1320324-corsair-rmx-2021/page/3/
https://linustechtips.com/topic/1320324-corsair-rmx-2021/page/4/
後継機だけど、価格に魅力を感じないなら2018年モデルでよし
RMx 2018→RMx 2021の違い
・850/1000WモデルにEPS8pinコネクタを3本つけた
・グリルのデザインをケース等と統一した三角形に
・マグレブベアリングファン(HongHua→Sunon製)、高温環境でもボールベアリング並みの高耐久
・反面、ブレードの設計がRMx 2018のHongHuaほど良くないのと、三角形グリルの開口率低下が相まって騒音増加、ただしセミファンレスでそもそもあまり回らない
・CEC Tier2の販売規制/ATXv2.52の2%負荷70%効率推奨事項に適合するための1次側PWMコントローラの変更(→低負荷時効率が大幅に向上)
・コンデンサ入りケーブルは維持
※1000Wモデルは2018が存在しないので、旧モデルはRMx 2015
ソース
https://linustechtips.com/topic/1320324-corsair-rmx-2021/page/3/
https://linustechtips.com/topic/1320324-corsair-rmx-2021/page/4/
後継機だけど、価格に魅力を感じないなら2018年モデルでよし
584Socket774 (アウアウウー Sa6b-YX/+)
2021/12/11(土) 08:17:57.16ID:B/fuD4SOa 12600と1060にHDD3枚SSD1枚で組むのだが
おすすめの電源ありますか
箱はTJ08です
おすすめの電源ありますか
箱はTJ08です
585Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/11(土) 08:41:19.72ID:4Uu5Kj3ea >>584
容量決定に必要な情報ちゃんと書いてくれてありがとう
12600K:160W、GTX1060:120W、HDD:15W*3、合計300W台くらいなので、550Wクラスで問題ないよ
TJ08は電源160mmまでなので、
・セミファンレスならCorsair RM550x(最安9500円)またはRM650(最安9000円)を吸気口上向き設置
・ファン回ったほうがいいならFractal ION+ 560P(最安9000円)、idle電力は他社より5Wくらい高め
・もっと安いのが良ければFSP Hydro GSM Lite PRO 550W(7000円前後)
とかどうかな
電力推定根拠
https://www.4gamer.net/games/591/G059135/20211202043/
https://www.techpowerup.com/review/sapphire-radeon-rx-6600-xt-pulse-oc/34.html
容量決定に必要な情報ちゃんと書いてくれてありがとう
12600K:160W、GTX1060:120W、HDD:15W*3、合計300W台くらいなので、550Wクラスで問題ないよ
TJ08は電源160mmまでなので、
・セミファンレスならCorsair RM550x(最安9500円)またはRM650(最安9000円)を吸気口上向き設置
・ファン回ったほうがいいならFractal ION+ 560P(最安9000円)、idle電力は他社より5Wくらい高め
・もっと安いのが良ければFSP Hydro GSM Lite PRO 550W(7000円前後)
とかどうかな
電力推定根拠
https://www.4gamer.net/games/591/G059135/20211202043/
https://www.techpowerup.com/review/sapphire-radeon-rx-6600-xt-pulse-oc/34.html
586Socket774 (ワッチョイ bf76-YX/+)
2021/12/11(土) 08:51:52.39ID:dZfdvb3g0 うお、ありがとうございます
助かります
助かります
587Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/11(土) 14:53:13.08ID:4Uu5Kj3ea How is this Deepcool PSU? - Power Supplies - Linus Tech Tips
https://linustechtips.com/topic/1394723-how-is-this-deepcool-psu/#comment-15148529
https://linustechtips.com/topic/1394723-how-is-this-deepcool-psu/#comment-15148529
588Socket774 (ワッチョイ a77e-PFkU)
2021/12/11(土) 15:57:26.35ID:RxuxMdbP0589Socket774 (ワッチョイ df26-YX/+)
2021/12/11(土) 16:00:10.64ID:gb4R5eae0 マジ?
クールやん!
クールやん!
590Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/11(土) 16:01:11.15ID:4Uu5Kj3ea591Socket774 (ワッチョイ 6758-p36F)
2021/12/11(土) 20:50:35.36ID:wSy2hvK50 12700+3080構成で
850W電源探してるんですが
ケーブルが硬すぎずおススメなやつってありますか
850W電源探してるんですが
ケーブルが硬すぎずおススメなやつってありますか
592Socket774 (ワッチョイ bf1f-u2bT)
2021/12/11(土) 20:53:01.65ID:sSP8EZ8N0 ご予算は?
593Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/11(土) 21:00:12.26ID:4Uu5Kj3ea 『ケーブルが固い』が表しているものが「差し込みが固い」なのか「曲げにくい」なのかによって回答が異なる
前者はM/Bのコネクタと電源のコネクタの嵌合の問題なので買ってみないとわからない
後者はケーブルにコンデンサが入ってるかいないか、きしめんか一括スリーブか(無スリーブか)の違いで、
コンデンサが入っていないケーブルを選べばいい。きしめんかスリーブかは好み
特に柔らかいのを謳っているのはFractal IONシリーズ
コンデンサなしはMPG A850GF、RM 2019などいろいろある
前者はM/Bのコネクタと電源のコネクタの嵌合の問題なので買ってみないとわからない
後者はケーブルにコンデンサが入ってるかいないか、きしめんか一括スリーブか(無スリーブか)の違いで、
コンデンサが入っていないケーブルを選べばいい。きしめんかスリーブかは好み
特に柔らかいのを謳っているのはFractal IONシリーズ
コンデンサなしはMPG A850GF、RM 2019などいろいろある
594Socket774 (ワッチョイ 6758-p36F)
2021/12/11(土) 21:05:27.39ID:wSy2hvK50 >>592
15K〜2Kくらいで考えてます
15K〜2Kくらいで考えてます
595Socket774 (ワッチョイ 7f6e-CWZL)
2021/12/11(土) 21:07:28.38ID:ObA5b0Rj0 それだったらフラクタルのはかなりケーブルペラペラだしいいんじゃない
850wならコルセアやXPG core reactorとかド定番から選んでもいいとは思うが
850wならコルセアやXPG core reactorとかド定番から選んでもいいとは思うが
596Socket774 (ワッチョイ bf1f-u2bT)
2021/12/11(土) 21:11:31.57ID:sSP8EZ8N0597Socket774 (ワッチョイ 6758-p36F)
2021/12/11(土) 21:13:22.24ID:wSy2hvK50 >>593
しょっちゅう取り換えるわけでもないんで
差し込み口は気にしてないです
使ってるグラボが3080 Trio zで補助電源3本タイプ
コンデンサー入ってないきしめんタイプのデメリットとかってあるんでしょうか
しょっちゅう取り換えるわけでもないんで
差し込み口は気にしてないです
使ってるグラボが3080 Trio zで補助電源3本タイプ
コンデンサー入ってないきしめんタイプのデメリットとかってあるんでしょうか
598Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/11(土) 21:15:10.79ID:4Uu5Kj3ea599Socket774 (ワッチョイ 6758-p36F)
2021/12/11(土) 21:40:46.36ID:wSy2hvK50 出てきた候補を調べてみます
裏配線スペースで余分なケーブルを隠せるケースなんで
きしめんタイプも検討したいと思います
ありがとうございました
裏配線スペースで余分なケーブルを隠せるケースなんで
きしめんタイプも検討したいと思います
ありがとうございました
600Socket774 (ワッチョイ 7fdc-4iyA)
2021/12/11(土) 23:31:03.82ID:fxIRiNar0601Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/11(土) 23:33:24.63ID:4Uu5Kj3ea いまRM1000x 2021の値段見てきたけど、
価格差1000円程度で2021のほうが入手性もよいようだし、2021でもいいな
https://kakaku.com/item/K0001394507/
価格差1000円程度で2021のほうが入手性もよいようだし、2021でもいいな
https://kakaku.com/item/K0001394507/
602Socket774 (ワッチョイ bf53-8/hI)
2021/12/12(日) 04:36:40.73ID:P9oXvOHd0 電源スレって一番クールだよな
変なユーザー同士の争いやマウントやレッテル貼り一番少ない
ほんとに情報が拾えてありがたい
変なユーザー同士の争いやマウントやレッテル貼り一番少ない
ほんとに情報が拾えてありがたい
603Socket774 (ワッチョイ a7b1-iaBc)
2021/12/12(日) 10:14:38.22ID:VhnwnMV40 そりゃ確実に高い物ほどいいものだからなあ
各メーカーで差が出しにくいから素直な市場競争
各メーカーで差が出しにくいから素直な市場競争
604Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/12(日) 10:21:31.67ID:+CVmZMnla 1万円台のGold電源クラスが一番おいしいところだと思う
各社主力の製品が揃っているし数も出るから価格性能比がいい
Platinum/Titaniumは部品コストに比べて販売価格が割高になりがち。出力性能が必ずしも大きく向上するわけではない
各社主力の製品が揃っているし数も出るから価格性能比がいい
Platinum/Titaniumは部品コストに比べて販売価格が割高になりがち。出力性能が必ずしも大きく向上するわけではない
605Socket774 (ワッチョイ 5fc8-mro7)
2021/12/12(日) 10:24:15.84ID:ApEOCC4H0 工房で特価のC750気になる
紫蘇のOEMなら予備品で買おうかな
紫蘇のOEMなら予備品で買おうかな
606Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/12(日) 10:43:00.43ID:+CVmZMnla Focus Plus Gold系だから悪くない
Focus GXと違ってケーブルにコンデンサ入ってるタイプ
Focus GXと違ってケーブルにコンデンサ入ってるタイプ
607Socket774 (ワッチョイ bf53-8/hI)
2021/12/12(日) 12:33:21.46ID:P9oXvOHd0 >>604
そこで〜〜はゴミ、〜〜買うやつは情弱
っていうのがパーツ系やPC系じゃん、メーカーとかブランド信者の争いはどの世界にもあるけど
電源スレは他を貶めないのはすごいいいことだと思う
(〜〜は〜〜がとか理由が入った指摘はあるけど)
そこで〜〜はゴミ、〜〜買うやつは情弱
っていうのがパーツ系やPC系じゃん、メーカーとかブランド信者の争いはどの世界にもあるけど
電源スレは他を貶めないのはすごいいいことだと思う
(〜〜は〜〜がとか理由が入った指摘はあるけど)
608Socket774 (ワッチョイ 7f6e-CWZL)
2021/12/12(日) 12:41:06.45ID:O99BWeL40 amd/Intelやradeon/nvidiaみたいに二大巨頭の分野はどうしても信者がついてゲハみたいになるからね
自分が社員や利益得る立場ならまだわかるけど全く関係ないのにそこまで熱くなれる人凄いと思う
おもちゃ屋でボクが買った物の方が凄いんだぞって騒ぐ子供みたい
自分が社員や利益得る立場ならまだわかるけど全く関係ないのにそこまで熱くなれる人凄いと思う
おもちゃ屋でボクが買った物の方が凄いんだぞって騒ぐ子供みたい
609Socket774 (ワッチョイ e7b1-7DXT)
2021/12/12(日) 12:59:17.45ID:Xw91vaxi0 CPUもGPUもどんどん競争して安くて性能の良いもの出してってほしいわ
611Socket774 (ワッチョイ 6758-p36F)
2021/12/12(日) 18:50:25.45ID:3/VytKXh0 >>591なんですが
1000Wの電源も調べて
硬めのケーブルだけど、二股ではないPCIE8ピンケーブルが3つ以上ついてる
HCG1000 EXTREMEが候補として挙がったのですが
3年前に発売したものですが今でも良い電源でしょうか
他に候補として挙がったのは
きしめんケーブルで二股ではないケーブルが3つ以上ついている
LEADEX PLATINUM SE1000Wだったのですが
こちらはセミファン機能をオフにしているとアイドル時でもファンの音が少し気になるようで
そこが引っ掛かりました
1000Wの電源も調べて
硬めのケーブルだけど、二股ではないPCIE8ピンケーブルが3つ以上ついてる
HCG1000 EXTREMEが候補として挙がったのですが
3年前に発売したものですが今でも良い電源でしょうか
他に候補として挙がったのは
きしめんケーブルで二股ではないケーブルが3つ以上ついている
LEADEX PLATINUM SE1000Wだったのですが
こちらはセミファン機能をオフにしているとアイドル時でもファンの音が少し気になるようで
そこが引っ掛かりました
612Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/12(日) 19:07:46.27ID:+CVmZMnla 3080にSeasonicだと相性出るかもね
RM850x 2021ならPCIE8pin 3つついてて1.5万円だよ
RM850x 2021ならPCIE8pin 3つついてて1.5万円だよ
613Socket774 (ワッチョイ 47cf-yjVA)
2021/12/12(日) 21:45:56.30ID:L1ZCxgew0 今はSeasonicが地雷なのか・・・
ドスパラと工房店頭見て来たけどGOLDまでの電源は結構あったけど
PLATINUM以上かつ2万以上の電源殆ど置いてなかったんだけど最近の傾向?
で、5900xとRX6800にHDD3台、SSD1個の構成だとどの辺買うのが正解?
今はseasonic SSR-750RMSで3万以下、可能なら2万以下で
ドスパラと工房店頭見て来たけどGOLDまでの電源は結構あったけど
PLATINUM以上かつ2万以上の電源殆ど置いてなかったんだけど最近の傾向?
で、5900xとRX6800にHDD3台、SSD1個の構成だとどの辺買うのが正解?
今はseasonic SSR-750RMSで3万以下、可能なら2万以下で
614Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/12(日) 22:07:28.46ID:+CVmZMnla 売れない電源は置かないようにしてるんかね
一時期は玄人志向がPlatinum以上の電源を乱発してたけど製造元のシリーズ終了で廃版になったのも大きいかな
5900X (250W未満)とRX6800無印 (300W未満)なら750Wあれば十分だと思うし、Goldなら1.5万円かからない
Corsair RMx、XPG Core Reactor、NZXT Cあたりは静かでよいと思う
プラチナならHX850
一時期は玄人志向がPlatinum以上の電源を乱発してたけど製造元のシリーズ終了で廃版になったのも大きいかな
5900X (250W未満)とRX6800無印 (300W未満)なら750Wあれば十分だと思うし、Goldなら1.5万円かからない
Corsair RMx、XPG Core Reactor、NZXT Cあたりは静かでよいと思う
プラチナならHX850
615Socket774 (ワッチョイ a7b1-xLgN)
2021/12/12(日) 22:07:57.10ID:R7YpXpVw0 むしろ意図的に規格外化を推し進めたAmpereが地雷だろ
マザー側にもどんな負担が回ってるか分かりゃしねぇ
マザー側にもどんな負担が回ってるか分かりゃしねぇ
616Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/12(日) 22:16:40.70ID:+CVmZMnla Ampereが規格外(だった)のは確かにそうだけど、
その発売から1年以上たった今、明確にAmpere対策がなされたSeasonic電源はEVGA向けのP6だけで、自社ラインアップ+その他のOEM向けは無対策
Seasonic以外で問題が確認されてるのはEVGAのGA(Andyson製)くらいで、ほか多数のメーカーのATX電源は当初から問題なく動いている
問題の原因はAmpereの一部カードでPCIE +12V Senseラインにのるノイズを電源側がフィルタ出来ず(Seasonicが設計上ノイズを考慮しておらず)、保護回路ICが誤作動してシャットダウンを起こすものとみられていて、
Seasonicが現行製品でこの対策をしない以上、Ampereの高電力カードとSeasonic製の1000W以下を使うのは避けるのがいいと思う
その発売から1年以上たった今、明確にAmpere対策がなされたSeasonic電源はEVGA向けのP6だけで、自社ラインアップ+その他のOEM向けは無対策
Seasonic以外で問題が確認されてるのはEVGAのGA(Andyson製)くらいで、ほか多数のメーカーのATX電源は当初から問題なく動いている
問題の原因はAmpereの一部カードでPCIE +12V Senseラインにのるノイズを電源側がフィルタ出来ず(Seasonicが設計上ノイズを考慮しておらず)、保護回路ICが誤作動してシャットダウンを起こすものとみられていて、
Seasonicが現行製品でこの対策をしない以上、Ampereの高電力カードとSeasonic製の1000W以下を使うのは避けるのがいいと思う
617Socket774 (ワッチョイ a7b1-xLgN)
2021/12/12(日) 22:31:48.81ID:R7YpXpVw0 それ完全に逆だ
対策してるから保護回路が機能してるだけだ
Seasonic側が良しとしないレベルだった話だ
対策してるから保護回路が機能してるだけだ
Seasonic側が良しとしないレベルだった話だ
618Socket774 (ワッチョイ 47cf-yjVA)
2021/12/12(日) 22:37:54.62ID:L1ZCxgew0 たまたまラデ買ったから回避出来たのか?
フルロード時に容量の50%使うくらいにしたいのだがそれでも750Wで十分=不安定化してないなら今のままでいいという事?
フルロード時に容量の50%使うくらいにしたいのだがそれでも750Wで十分=不安定化してないなら今のままでいいという事?
619Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/12(日) 22:43:42.07ID:+CVmZMnla >>617
誤解しているようだけどこれは誤作動で、OCP実装の本来目的とは異なる
OCPがうまく動作していない現象に他ならない
*
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593764046/747
https://forums.tomshardware.com/threads/seasonic-focus-platform-high-current-tripping-resolved.3734867/#post-22520617
>the PSU shouldn't protecting if the circuit could just filter out the noise. It's a signal wire for measuring voltage . It's job isn't to report that the GPU produces too much noise.
回路上でノイズをカットできるなら保護回路は誤作動しない。このワイヤは電圧を測定するためのもので、GPUが過大なノイズを生成することを測定するためのものではない。
https://i.imgur.com/xXFRTFz.png
ノイズ
https://forums.tomshardware.com/threads/seasonic-focus-platform-high-current-tripping-resolved.3734867/#post-22520791
>Most PSUs can either filter out or differentiate the noise from the correct signal. But every PSU's circuit is different depending on who/how it's engineered.
>Apparently Seasonic's engineers didn't take this into consideration.
多くの電源は正しい信号からノイズをフィルタしたり区別したりできる。しかしすべての電源ユニットの回路は誰がどう設計したかで変わる。
Seasonicの技術者はどうやらこのことを考慮に入れなかった。
*
誤解しているようだけどこれは誤作動で、OCP実装の本来目的とは異なる
OCPがうまく動作していない現象に他ならない
*
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1593764046/747
https://forums.tomshardware.com/threads/seasonic-focus-platform-high-current-tripping-resolved.3734867/#post-22520617
>the PSU shouldn't protecting if the circuit could just filter out the noise. It's a signal wire for measuring voltage . It's job isn't to report that the GPU produces too much noise.
回路上でノイズをカットできるなら保護回路は誤作動しない。このワイヤは電圧を測定するためのもので、GPUが過大なノイズを生成することを測定するためのものではない。
https://i.imgur.com/xXFRTFz.png
ノイズ
https://forums.tomshardware.com/threads/seasonic-focus-platform-high-current-tripping-resolved.3734867/#post-22520791
>Most PSUs can either filter out or differentiate the noise from the correct signal. But every PSU's circuit is different depending on who/how it's engineered.
>Apparently Seasonic's engineers didn't take this into consideration.
多くの電源は正しい信号からノイズをフィルタしたり区別したりできる。しかしすべての電源ユニットの回路は誰がどう設計したかで変わる。
Seasonicの技術者はどうやらこのことを考慮に入れなかった。
*
620Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/12(日) 22:51:17.89ID:+CVmZMnla621Socket774 (ワッチョイ 47cf-yjVA)
2021/12/12(日) 23:02:16.09ID:L1ZCxgew0622Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/12(日) 23:15:04.85ID:+CVmZMnla623Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/12(日) 23:20:50.57ID:+CVmZMnla624Socket774 (ワッチョイ 6758-p36F)
2021/12/12(日) 23:28:31.98ID:3/VytKXh0 >>623
安全のためというより
分岐使うとごちゃっとした感じになって嫌だから
3本生やして付けたいんですよね
スリーブケーブル買うくらいなら少し値の張った電源で3本以上PCIE生やせるやつがいいなと思った
しょうもない理由です
安全のためというより
分岐使うとごちゃっとした感じになって嫌だから
3本生やして付けたいんですよね
スリーブケーブル買うくらいなら少し値の張った電源で3本以上PCIE生やせるやつがいいなと思った
しょうもない理由です
625Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/12(日) 23:33:50.23ID:+CVmZMnla >>624
調べ直した。A850GFとかRM850(x無し)、LEADEX III GOLDなら8pin 3本別々に取れるよ
https://www.ask-corp.jp/products/msi/power-supply/mpg-gf.html
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec204=6-&pdf_so=p1
調べ直した。A850GFとかRM850(x無し)、LEADEX III GOLDなら8pin 3本別々に取れるよ
https://www.ask-corp.jp/products/msi/power-supply/mpg-gf.html
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec204=6-&pdf_so=p1
626Socket774 (ワッチョイ c758-I8rA)
2021/12/13(月) 05:03:20.21ID:6VNp0Wc+0627Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/13(月) 07:29:41.92ID:gL3eV2Baa Seasonic電源でも一定数爆発する固体は混ざってくる
https://twitter.com/ZERO_LAB_0/status/1436564076860112896
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ZERO_LAB_0/status/1436564076860112896
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
628Socket774 (ワッチョイ a7b1-Q5ts)
2021/12/13(月) 09:01:42.93ID:GpcJBIDJ0 RMx2021代理店とか価格コムとかスッペクにATX2.52書いてないんだけど大丈夫だろうな
日本向けはとかないだろうなおい
日本向けはとかないだろうなおい
629Socket774 (スップ Sdff-jwmr)
2021/12/13(月) 12:11:23.70ID:Z9rBtrsud630Socket774 (ワッチョイ bf83-Ef8D)
2021/12/14(火) 12:47:30.11ID:Tg+3S0oc0631Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/14(火) 22:36:05.65ID:d7bZTtcXa ほんとSeasonic Focus/Primeはごく一部のAmpereとの相性を除けばいまでも高品質電源のよい選択肢になるはずなのに、
オウルテックがぼったくるせいで大半が本来あるべき価格より50%以上割高になってる
いまこの価格で純正Seasonicを買う客は"情弱"扱いされても仕方ないと思う
ほかに同等以上の品質の電源はたくさんあるのに、性能を見ずブランドだけで選んでしまっている
オウルテックがぼったくるせいで大半が本来あるべき価格より50%以上割高になってる
いまこの価格で純正Seasonicを買う客は"情弱"扱いされても仕方ないと思う
ほかに同等以上の品質の電源はたくさんあるのに、性能を見ずブランドだけで選んでしまっている
632Socket774 (ワッチョイ 7f2e-zmQK)
2021/12/14(火) 22:59:55.58ID:ioKTfqIf0 Deepcool、セミファンレスをON/OFFできる高耐久フルモジュラーGOLD電源「PQ-M」
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1214/419805
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1214/419805
633Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/14(火) 23:03:32.36ID:d7bZTtcXa 中身Focus GX系
出だしの価格としてはまあ悪くない
本家850Wは2.4万円だがこっちは1.7万円
出だしの価格としてはまあ悪くない
本家850Wは2.4万円だがこっちは1.7万円
634Socket774 (ワッチョイ c758-zmQK)
2021/12/15(水) 00:39:53.90ID:cD52CaVx0 オウル税のヤバさがよく分かるな…
635Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/15(水) 01:00:00.40ID:muE76SJua ヤバすぎるオウル税Seasonic
同等品比較
Seasonic PRIME-PX-1000S : [4.1万円]
REVOLT X PSU PH-P1200PS : 3.4万円 (+200Wでも7000円安)
同格競合 : Leadex Platinum SE : 2.0万円
同格競合 : Corsair HX1000 : 2.3万円
Seaosnic FOCUS-GX-850S : [2.4万円]
NZXT C850 NP-C850M-JP : 1.3万円 (ほぼ同設計で-9000円)
Antec HCG850 GOLD : 1.6万円
同格競合 : Corsair RM850x 2021: 1.4万円
Seasonic FOCUS-GM-750 : [1.7万円]
Antec NeoECO Gold NE750G : 1.0万円 (ファンのみ劣化)
同格競合 : LEADEX III GOLD 750W : 1.2万円 (-5000円でもフルプラグイン)
代理店降りて(切望)
同等品比較
Seasonic PRIME-PX-1000S : [4.1万円]
REVOLT X PSU PH-P1200PS : 3.4万円 (+200Wでも7000円安)
同格競合 : Leadex Platinum SE : 2.0万円
同格競合 : Corsair HX1000 : 2.3万円
Seaosnic FOCUS-GX-850S : [2.4万円]
NZXT C850 NP-C850M-JP : 1.3万円 (ほぼ同設計で-9000円)
Antec HCG850 GOLD : 1.6万円
同格競合 : Corsair RM850x 2021: 1.4万円
Seasonic FOCUS-GM-750 : [1.7万円]
Antec NeoECO Gold NE750G : 1.0万円 (ファンのみ劣化)
同格競合 : LEADEX III GOLD 750W : 1.2万円 (-5000円でもフルプラグイン)
代理店降りて(切望)
636Socket774 (スッップ Sdff-OBPG)
2021/12/15(水) 02:11:47.76ID:WR2xH2kJd モバイルバッテリーとかだと他社が2000円台で出すようなスペックが8000円以上だからな
637Socket774 (ワッチョイ 8726-oaPV)
2021/12/15(水) 02:41:33.10ID:wg7MtK0K0 保証期間五年に削って値段下げろ
638Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/15(水) 07:17:08.18ID:muE76SJua 保証期間10年のまま4割引きが妥当
639Socket774 (ワッチョイ a703-yEUm)
2021/12/16(木) 11:21:21.36ID:6oXoMBB90 保証は5年で値段は3割増し
これが現実
これが現実
640Socket774 (ワッチョイ a74e-8/hI)
2021/12/16(木) 12:26:29.26ID:et0gOCpI0 高いといいものなんだろうと思って買う人は多いってことなんだろう
ブランド物は高いほうがいいンだわ。
ブランド物は高いほうがいいンだわ。
641Socket774 (ワッチョイ 5f7e-PFkU)
2021/12/16(木) 16:10:08.95ID:BfmpudhE0 下取りもノーブランドはゴミ
642Socket774 (ワッチョイ df8d-gWgE)
2021/12/16(木) 17:40:38.81ID:Ditj+wjg0 保障は長いほうがありがたいけど、保障期間中は対象製品をちゃんと修理できる
ようにするか、修理できないならば交換用に販売終了しても保障期間中は同じ
機器の製造を続けて欲しい
その電源にある特定の機能を目的として買ったのに、修理に出したら製造終了品
なので代替機種に交換って言われても、同じ機能がないものを提示されても
代替にはならない
ようにするか、修理できないならば交換用に販売終了しても保障期間中は同じ
機器の製造を続けて欲しい
その電源にある特定の機能を目的として買ったのに、修理に出したら製造終了品
なので代替機種に交換って言われても、同じ機能がないものを提示されても
代替にはならない
643Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/16(木) 18:54:53.93ID:J5hzAfh2a 電源は「修理」なんてしないよ
新品に交換して終わり
内部部品に過ぎないし、家電製品のように部品保持したりもしない
そこは理解して買うしかない
新品に交換して終わり
内部部品に過ぎないし、家電製品のように部品保持したりもしない
そこは理解して買うしかない
644Socket774 (アウアウエー Sa9f-u2LQ)
2021/12/16(木) 18:58:37.19ID:J5hzAfh2a >>640
「強制加入プレミアム精神安定オプション付帯」(商品価格の40%)
「強制加入プレミアム精神安定オプション付帯」(商品価格の40%)
645Socket774 (ワッチョイ be2e-xasP)
2021/12/17(金) 18:45:55.05ID:IxTlZB7R0 Silverstone HELA 2050 Platinum
https://www.1-s.jp/products/detail/250893
>・100V環境の場合、2050Wの出力を行う場合には19A以上の電流が必要となるため、20Aを許容する環境にてご利用ください。
>・一般家庭のコンセント(1500W)の場合は、1300W未満の消費電力でご利用ください。
>・日本国内向けに販売されている本製品の付属電源ケーブルは100V(最大15A)専用となります。
>・本製品に200V用電源ケーブル、および100V/20A用電源ケーブルの同梱はございません。
>・100V/15A以外の環境でご利用の際は、安全の為、必要な電源ケーブルを別途ご用意ください。
https://www.1-s.jp/products/detail/250893
>・100V環境の場合、2050Wの出力を行う場合には19A以上の電流が必要となるため、20Aを許容する環境にてご利用ください。
>・一般家庭のコンセント(1500W)の場合は、1300W未満の消費電力でご利用ください。
>・日本国内向けに販売されている本製品の付属電源ケーブルは100V(最大15A)専用となります。
>・本製品に200V用電源ケーブル、および100V/20A用電源ケーブルの同梱はございません。
>・100V/15A以外の環境でご利用の際は、安全の為、必要な電源ケーブルを別途ご用意ください。
646Socket774 (ブーイモ MMd6-P0E4)
2021/12/17(金) 20:03:10.40ID:nCWTTzO+M 100Vで使うなら1300W級電源にマジックで2000Wって書くのと変わらないな
647Socket774 (ワッチョイ 1f58-HHCY)
2021/12/17(金) 20:27:51.28ID:nG5g5R0A0 相談させて頂きたい
5950X+3080Ti+HDDなどの概算約570Wの構成(検討中の構成詳細は↓)ケースは銀石ALTA F1を利用予定で
ttp://niku.webcrow.jp/u/6FcoO
・7〜8年位は使いたく、経年劣化やパーツ追加等を加味して電源容量は余裕を持たせて1000W以上のものを選びたい
・AmpereビデオカードとSeasonic電源の相性のようなトラブルがあるらしいのでSeasonic製とそのOEMは避けたい
・ケースのALTA F1の制約から、奥行き160mmまでのモデルから選びたい
・予算はMAX6万台(評判の良いらしいCorsair AX1600i基準)までなら他を削るなどしてなんとか捻出したい
という条件にあう電源を価格.comで探していてFSPのHydro G PRO 1000W HG2-1000というものが条件に合いそうだったのだけど
これはこのスレ的にはこの電源はナイスな電源と言えるだろうか?
また、他に条件に合うお勧めの電源があったら教示願えないだろうか?
5950X+3080Ti+HDDなどの概算約570Wの構成(検討中の構成詳細は↓)ケースは銀石ALTA F1を利用予定で
ttp://niku.webcrow.jp/u/6FcoO
・7〜8年位は使いたく、経年劣化やパーツ追加等を加味して電源容量は余裕を持たせて1000W以上のものを選びたい
・AmpereビデオカードとSeasonic電源の相性のようなトラブルがあるらしいのでSeasonic製とそのOEMは避けたい
・ケースのALTA F1の制約から、奥行き160mmまでのモデルから選びたい
・予算はMAX6万台(評判の良いらしいCorsair AX1600i基準)までなら他を削るなどしてなんとか捻出したい
という条件にあう電源を価格.comで探していてFSPのHydro G PRO 1000W HG2-1000というものが条件に合いそうだったのだけど
これはこのスレ的にはこの電源はナイスな電源と言えるだろうか?
また、他に条件に合うお勧めの電源があったら教示願えないだろうか?
648Socket774 (アウアウエー Sae2-Iln6)
2021/12/17(金) 20:33:26.10ID:QtKmaE3qa >>647
Hydro G PRO 1000Wは良い電源だと思うよ
参考までに、もう少し安い電源でToughpower GF1 GOLD 1000Wもあるので、選択肢に入れてみては
あとその構成、Seasonic以外なら850Wでも十分賄えるし不具合も起きないよ
Hydro G PRO 1000Wは良い電源だと思うよ
参考までに、もう少し安い電源でToughpower GF1 GOLD 1000Wもあるので、選択肢に入れてみては
あとその構成、Seasonic以外なら850Wでも十分賄えるし不具合も起きないよ
649Socket774 (ワッチョイ 1f58-HHCY)
2021/12/17(金) 20:55:13.90ID:nG5g5R0A0 >>648
まさかの即レスに感謝
Toughpower GF1 GOLD 1000Wも視野に入れて検討してみます
探しているときに何でこれがヒットしなかったのだろうと思ったら
価格.comのフィルタで160mm「未満」でフィルタしていたという無様…
まさかの即レスに感謝
Toughpower GF1 GOLD 1000Wも視野に入れて検討してみます
探しているときに何でこれがヒットしなかったのだろうと思ったら
価格.comのフィルタで160mm「未満」でフィルタしていたという無様…
650Socket774 (アウアウエー Sae2-Iln6)
2021/12/17(金) 21:01:24.79ID:QtKmaE3qa >>649
価格comって一部電源の奥行きが間違って登録されてるからこれも注意ね
以下は奥行150mmと誤って登録されている電源(幅と奥行きの記載順が逆になってる)
価格.com - 幅:151mm〜の電源ユニット 価格の安い順 (奥行き:150mm)
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec302=151-&pdf_Spec303=150&pdf_so=p1
価格comって一部電源の奥行きが間違って登録されてるからこれも注意ね
以下は奥行150mmと誤って登録されている電源(幅と奥行きの記載順が逆になってる)
価格.com - 幅:151mm〜の電源ユニット 価格の安い順 (奥行き:150mm)
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec302=151-&pdf_Spec303=150&pdf_so=p1
651Socket774 (ワッチョイ 1f58-HHCY)
2021/12/17(金) 21:18:37.95ID:nG5g5R0A0 >>650
補足ありがとう
一応コレと思ったものはメーカーサイトか代理店サイトの記載を確認するようにしてい
幅奥行き問題はPCパーツに限らず間違えてることがあるから困るよね
場合によっては公式サイトが取り違えてることすらある…
補足ありがとう
一応コレと思ったものはメーカーサイトか代理店サイトの記載を確認するようにしてい
幅奥行き問題はPCパーツに限らず間違えてることがあるから困るよね
場合によっては公式サイトが取り違えてることすらある…
652Socket774 (ワッチョイ 5358-izju)
2021/12/20(月) 06:06:15.03ID:Cy0d01xb0653Socket774 (アウアウエー Sae2-Iln6)
2021/12/20(月) 07:08:33.23ID:0zUyglaOa GXが高すぎる
米尼/Neweggの通常時の価格と競合電源との関係から逆算した適正価格は
FOCUS-PX-850S : 1.8万〜2.2万円 (本来Leadex Platinum SE / ION+ Platinumと同価格、HX850より安い場合も)
FOCUS-GX-850S : 1.4万円 (本来RM850x /Leadex III Goldと同価格)
米尼/Neweggの通常時の価格と競合電源との関係から逆算した適正価格は
FOCUS-PX-850S : 1.8万〜2.2万円 (本来Leadex Platinum SE / ION+ Platinumと同価格、HX850より安い場合も)
FOCUS-GX-850S : 1.4万円 (本来RM850x /Leadex III Goldと同価格)
654Socket774 (ワッチョイ 7e73-3fOo)
2021/12/20(月) 10:16:24.21ID:7uhWYJqR0 自国優先で貨物抑えてる状況で適正価格もなにもないわけで
655Socket774 (ワッチョイ a3b1-x7xx)
2021/12/21(火) 19:53:36.40ID:83vbadMW0 MSIの電源ってどんなイメージ?
656Socket774 (ブーイモ MMd6-E9bW)
2021/12/21(火) 20:35:07.97ID:PTamf3GfM 購入検討かな
今のところ、既存のCWTの実績あるモデルをそのまま使ってて、価格も悪くないから、良い選択肢だと思うよ
今のところね
MPG A-GFとかはCWT製の傑作Gold電源と同型だからおすすめ
今のところ、既存のCWTの実績あるモデルをそのまま使ってて、価格も悪くないから、良い選択肢だと思うよ
今のところね
MPG A-GFとかはCWT製の傑作Gold電源と同型だからおすすめ
657Socket774 (ワッチョイ 5358-GCTx)
2021/12/21(火) 20:57:41.97ID:l3XJiKnB0 この前のBFでMSI MPG A750GFが8500円だった。
キャンペーンで2000paypayバックされるから6500円と考えると玄人志向並みの安値でお買い得
キャンペーンで2000paypayバックされるから6500円と考えると玄人志向並みの安値でお買い得
658Socket774 (スフッ Sd8a-jbnt)
2021/12/22(水) 11:22:15.15ID:WtEK15Z1d 12900kと3090で新規に組もうと思うけど
電源で悩んでます
1000W以上で理想的には1200Wで超花が良いかなとおもってたけど、ファン音が結構うるさいってレビューを観て
もう沼にハマりそう
電源で悩んでます
1000W以上で理想的には1200Wで超花が良いかなとおもってたけど、ファン音が結構うるさいってレビューを観て
もう沼にハマりそう
659Socket774 (ワッチョイ c3bc-U3uD)
2021/12/22(水) 11:30:33.16ID:k5uF1CGL0 オウル税献上して楽になろう
660Socket774 (ワッチョイ 2a1f-/eDR)
2021/12/22(水) 12:22:40.85ID:bqstbAYl0 >>658
超花は1000Wまでだったらファンの音が比較的静かなFDB搭載のモデルもあるんですが、1200以上となるとまだ無いですね。
超花は1000Wまでだったらファンの音が比較的静かなFDB搭載のモデルもあるんですが、1200以上となるとまだ無いですね。
661Socket774 (ブーイモ MM17-E9bW)
2021/12/22(水) 14:57:55.84ID:fP2EIJF+M >>659
わざわざ金かけて相性の地雷を踏みに行くパターンじゃないかそれ
わざわざ金かけて相性の地雷を踏みに行くパターンじゃないかそれ
662Socket774 (ブーイモ MM17-E9bW)
2021/12/22(水) 15:00:37.96ID:fP2EIJF+M663Socket774 (ワッチョイ 4a02-Iln6)
2021/12/22(水) 17:18:20.84ID:KDTohANg0 LEADEX V Gold PRO 1000Wは静かだけどなぁ
3090のファンが回ってたら電源の音なんてわからんぞ
3090のファンが回ってたら電源の音なんてわからんぞ
664Socket774 (ワッチョイ ea4e-g56a)
2021/12/22(水) 17:35:10.76ID:qImW08c70 いやだからどっかのファンの音で聞こえないぞってのは論外なんで
音が聞こえた時点で静かではない
音が聞こえた時点で静かではない
665Socket774 (ワッチョイ f362-a97G)
2021/12/22(水) 17:45:10.77ID:0v0XKyrU0 気付いていないだけで誰でも耳鳴りしてるとかで、気付いた瞬間気が狂いそうになる話
666Socket774 (ワッチョイ ea4e-g56a)
2021/12/22(水) 17:57:03.32ID:qImW08c70 大きな音を普段から聞いてると耳鳴りなりやすいからなおさら静かな環境にしておきたいわ
耳は消耗品やで
耳は消耗品やで
667Socket774 (ブーイモ MM17-E9bW)
2021/12/22(水) 17:57:50.89ID:fP2EIJF+M 900rpmで回るファンの音が「静か/聞こえない」って評価する人は静音PCなんて興味ない人だと思う
670Socket774 (ワッチョイ 1f58-XMhQ)
2021/12/22(水) 18:36:58.88ID:OsPb5Mau0 他のパーツを静音寄りで揃えてると900RPMは普通に聞こえてくるし十分鬱陶しいレベル
まあケース何使ってるかとか色々他の条件に強く依存するけど、大体600〜700RPM位が静かと言える上限じゃない?
まあケース何使ってるかとか色々他の条件に強く依存するけど、大体600〜700RPM位が静かと言える上限じゃない?
671Socket774 (ワッチョイ f362-a97G)
2021/12/22(水) 18:46:46.67ID:0v0XKyrU0 回転数だけじゃなくてケースやファンの形状で変わってくるはずでは
672Socket774 (ワッチョイ 4a02-Iln6)
2021/12/22(水) 18:59:53.90ID:KDTohANg0 グラボが1000rpm以上で回ったら電源のファンの音なんてかき消されてわからんだろw
負荷がなければエコモードでファン回らんしな
負荷がなければエコモードでファン回らんしな
673Socket774 (ブーイモ MM17-E9bW)
2021/12/22(水) 19:29:12.65ID:fP2EIJF+M674Socket774 (ワッチョイ 1f58-l1Jw)
2021/12/22(水) 19:32:34.06ID:ljpOORAP0 エアコン付けたら分からんだろ
過度な静音のこだわりは病的
過度な静音のこだわりは病的
675Socket774 (スフッ Sd8a-jbnt)
2021/12/22(水) 19:37:55.12ID:WtEK15Z1d 音に関しては、たまにファンがドライヤーみたいな
音がするのがあるような
クーラーマスターのRTXシリーズにも対応とか書いてある
ゴールド電源の1050W V2はどんなのだろ?
音がするのがあるような
クーラーマスターのRTXシリーズにも対応とか書いてある
ゴールド電源の1050W V2はどんなのだろ?
676Socket774 (ブーイモ MM17-E9bW)
2021/12/22(水) 20:46:28.42ID:fP2EIJF+M678Socket774 (ワッチョイ 1f58-l1Jw)
2021/12/22(水) 21:07:15.26ID:ljpOORAP0 >>676
たかだか900rpmのゆるゆるPCファン音が起きてて気になる奴って寝れるのか?
たかだか900rpmのゆるゆるPCファン音が起きてて気になる奴って寝れるのか?
679Socket774 (スッップ Sd8a-FiBr)
2021/12/22(水) 21:13:23.33ID:T/2GCv1ud 神経質は迷惑
680Socket774 (ワッチョイ be6e-4VZo)
2021/12/22(水) 21:16:27.62ID:IKCPCiCl0 どれくらいPCから離れてるかやエアコンやらの周辺環境にもよるし一概に言えんやろ
まあそんな音気になるならデスクから離すか違う部屋に持ってけとは思うが
まあそんな音気になるならデスクから離すか違う部屋に持ってけとは思うが
681Socket774 (アメ MM6f-bVXt)
2021/12/22(水) 21:28:34.83ID:rt/TSd/gM いうほど人に迷惑かけるわけでもないしいいだろ
むしろなんでそんなに病気扱いしたいのか意味わからん
せっかく小さいPCで組んでりゃ多少の音も抑制したくなるんだよ
それは神経質で我慢できないとかいうのとは違うからな
むしろなんでそんなに病気扱いしたいのか意味わからん
せっかく小さいPCで組んでりゃ多少の音も抑制したくなるんだよ
それは神経質で我慢できないとかいうのとは違うからな
682Socket774 (ワッチョイ da7e-xasP)
2021/12/22(水) 21:28:35.67ID:KfwFkVeO0 エアコンがどうこう言っても、そこまで気にする人なら暖房でエアコン使わないだろ
冷房は他に選択肢が無いから我慢して使うしかないけど
冷房は他に選択肢が無いから我慢して使うしかないけど
683Socket774 (ワッチョイ 5358-t35O)
2021/12/22(水) 21:48:22.91ID:DvLSwMzZ0 エアコン無い
田舎だから車は近くを走って無い
暖房はパネルヒーター
ケースのファンは全部ウンコで700回転で絞ってる
電源は蝶華1000wをエコモードで使ってるからほぼ回らない
音と言ったら今の時期は外の風音ぐらい
田舎だから車は近くを走って無い
暖房はパネルヒーター
ケースのファンは全部ウンコで700回転で絞ってる
電源は蝶華1000wをエコモードで使ってるからほぼ回らない
音と言ったら今の時期は外の風音ぐらい
684Socket774 (ブーイモ MM17-E9bW)
2021/12/22(水) 21:55:16.10ID:RGlaVxOFM 400-600rpm : 単体でもほとんど気にならない(モーターのノイズがない限り)
600-800rpm : 音は聞こえるけど静か
800-1000rpm : うるさいという域ではないが風音がはっきりわかる
1000-1200rpm : 比較的多くのファンで音が耳につき始める
PCとエアコン/換気扇その他生活雑音は別基準
600-800rpm : 音は聞こえるけど静か
800-1000rpm : うるさいという域ではないが風音がはっきりわかる
1000-1200rpm : 比較的多くのファンで音が耳につき始める
PCとエアコン/換気扇その他生活雑音は別基準
685Socket774 (ワッチョイ 53da-FiBr)
2021/12/22(水) 21:58:16.70ID:uYipdbaw0 PCの音だけが気になるところが病気
686Socket774 (ワッチョイ be82-1Hc8)
2021/12/22(水) 21:58:42.43ID:pk2bLkqB0 >>674 至近距離にPCケースがあったらイラッとくるよ?w
だから離して置くのがもっとも簡単で優れた解決策
だから離して置くのがもっとも簡単で優れた解決策
687Socket774 (ワッチョイ a3b1-PEWv)
2021/12/22(水) 22:45:58.97ID:CBtXnl3r0 900でも気になるレベルならファンレスでも使えばええやん
688Socket774 (ブーイモ MMe6-E9bW)
2021/12/22(水) 23:44:37.76ID:WYhy9TCpM 700rpm以下でも回すのと完全ファンレスとではかかるコストやヒートシンクの体積に要するものに天と地ほどの差がある
ファンレス自体が目的化した人でなければ気にならない程度に回っていたほうがいい
静音化にはなから興味のない人だとそのあたりの感覚もないから「900rpmが気になるならファンレスにすれば」と大雑把に返すことしかできない
ファンレス自体が目的化した人でなければ気にならない程度に回っていたほうがいい
静音化にはなから興味のない人だとそのあたりの感覚もないから「900rpmが気になるならファンレスにすれば」と大雑把に返すことしかできない
689Socket774 (ワッチョイ a3b1-CCoj)
2021/12/22(水) 23:47:52.70ID:3p0A8qkc0 回転数がどうあれ数年でファンがコロコロ言うのは嫌だなぁ
RMで3台、3-4年でコロコロなって買い替えしてるよ
修理出すのめんどくさくて
RMで3台、3-4年でコロコロなって買い替えしてるよ
修理出すのめんどくさくて
690Socket774 (ブーイモ MMe6-E9bW)
2021/12/22(水) 23:55:05.92ID:WYhy9TCpM 動く電源があれば修理出せばいいのに
RMなら黄色いラベルの時代から現行モデルまでケーブル互換だから、本体だけ付け替えることもできるだろうし
もったいない
RMなら黄色いラベルの時代から現行モデルまでケーブル互換だから、本体だけ付け替えることもできるだろうし
もったいない
691Socket774 (スフッ Sd8a-jbnt)
2021/12/23(木) 01:36:42.11ID:wK5KuHjid 結局、紫蘇のTX-1000をneweggで買ったよ
速達の送料込み4.6万円ぐらいだった
初期不良だったとしてもneweggはそこそこサポート良さそうだし
速達の送料込み4.6万円ぐらいだった
初期不良だったとしてもneweggはそこそこサポート良さそうだし
692Socket774 (ワッチョイ a3b1-CCoj)
2021/12/23(木) 01:44:27.82ID:v3Z+y6qk0 そうなんだけど修理中に要るから新しいの買って、
そしたら古いの放置してしまうループ
ちなみに今年買ったサブ機のRM850は既にコロコロなりだしてる
安いだけあって連続稼働じゃ持たないのかな
そしたら古いの放置してしまうループ
ちなみに今年買ったサブ機のRM850は既にコロコロなりだしてる
安いだけあって連続稼働じゃ持たないのかな
693Socket774 (スッップ Sd8a-h9zK)
2021/12/23(木) 02:14:32.81ID:E9Cl/dp7d 2年前に買ったRM650xは静かだな
695Socket774 (ワッチョイ db76-xasP)
2021/12/23(木) 02:26:41.56ID:BZy56iJT0 クーラーマスターのV850 GOLD V2が無音で快適すぎる
696Socket774 (ブーイモ MMe6-E9bW)
2021/12/23(木) 05:44:56.78ID:iNvrCTAbM >>692
ファンがコロコロ鳴るのは故障ではない
ブラシレスDCファンの動作原理を考えるとわかるが、通常1/4回転ごとにスイッチングして電流の方向が変わる
このタイミングでファン筐体が変形してコロコロといったモーターノイズになる
ファンのドライバーICの出来とか色んな要素で鳴ったり鳴らなかったりする
RM無印に使われてるのはHongHuaの標準仕様の140mmファンで、ドライバーICもカスタムされてないものだから鳴りやすいのかもしれない
繰り返すが故障ではない
ファンがコロコロ鳴るのは故障ではない
ブラシレスDCファンの動作原理を考えるとわかるが、通常1/4回転ごとにスイッチングして電流の方向が変わる
このタイミングでファン筐体が変形してコロコロといったモーターノイズになる
ファンのドライバーICの出来とか色んな要素で鳴ったり鳴らなかったりする
RM無印に使われてるのはHongHuaの標準仕様の140mmファンで、ドライバーICもカスタムされてないものだから鳴りやすいのかもしれない
繰り返すが故障ではない
697Socket774 (ワッチョイ a68e-1Hc8)
2021/12/23(木) 06:12:48.03ID:J4k6D9Pp0 SSR-PX850使ってるんだけどこれもRTX30xx (もしかしたらRTX40xxも?) で誤作動して落ちちゃう感じ?
そうだと新しく買わんといかんけど12Vの安定性とかリップルノイズとか考えるとどれか中々決められんな
AX1600iは良いんだろうから欲しいけどさすがに高すぎる...
そうだと新しく買わんといかんけど12Vの安定性とかリップルノイズとか考えるとどれか中々決められんな
AX1600iは良いんだろうから欲しいけどさすがに高すぎる...
698Socket774 (ブーイモ MMe6-E9bW)
2021/12/23(木) 06:17:33.16ID:iNvrCTAbM >>697
買い換えるならMSI A850GFとかRM850x、LEADEXシリーズから選べばいいよ。大容量はいらない
SeasonicがAmpereと相性起こして落ちるのは既知の不具合。24pinの+12V Sense(独自実装)にグラボからのノイズが載って、Seasonic電源の保護回路ICを「誤作動」させる
壊してもいいならこの+12V senseワイヤをカットするかフェライトコアを巻けば改善することが海外フォーラムで報告されてる
買い換えるならMSI A850GFとかRM850x、LEADEXシリーズから選べばいいよ。大容量はいらない
SeasonicがAmpereと相性起こして落ちるのは既知の不具合。24pinの+12V Sense(独自実装)にグラボからのノイズが載って、Seasonic電源の保護回路ICを「誤作動」させる
壊してもいいならこの+12V senseワイヤをカットするかフェライトコアを巻けば改善することが海外フォーラムで報告されてる
699Socket774 (ブーイモ MMe6-E9bW)
2021/12/23(木) 06:21:12.30ID:iNvrCTAbM700Socket774 (ワッチョイ a68e-1Hc8)
2021/12/23(木) 08:30:47.21ID:J4k6D9Pp0 超花買ったことないから落ちたら買ってみようかな
もっと紫蘇で粘るつもりだったんだがまさかこんなことが起こるとはなぁ
もっと紫蘇で粘るつもりだったんだがまさかこんなことが起こるとはなぁ
701Socket774 (ワッチョイ a3b1-CCoj)
2021/12/23(木) 08:37:41.68ID:v3Z+y6qk0702Socket774 (スフッ Sd8a-jbnt)
2021/12/23(木) 10:47:37.09ID:wK5KuHjid もう紫蘇のTX1000を買ったから、とりあえず様子見で
不具合があるなら、サポートにゴラァするしかないのかなw
一応12年保証みたいだから、何かあった時に考えようw
もしかして間に合わせで使う電源も買っとかないとだろうかw
不具合があるなら、サポートにゴラァするしかないのかなw
一応12年保証みたいだから、何かあった時に考えようw
もしかして間に合わせで使う電源も買っとかないとだろうかw
703Socket774 (ワッチョイ 8a7a-PfXr)
2021/12/23(木) 14:17:36.67ID:diY1/Pcf0 C850M
尼で13000
微妙なお得感
尼で13000
微妙なお得感
704Socket774 (スプッッ Sd2a-Q4bZ)
2021/12/23(木) 15:17:15.03ID:49ObHUeed 旧箱のRM850xがドスパラで在庫処分で1万切ってたわ。
でも工房でV1200買ったばっかりだからさすがに買わんかった
でも工房でV1200買ったばっかりだからさすがに買わんかった
705Socket774 (アウアウエー Sae2-Iln6)
2021/12/23(木) 23:18:56.08ID:MHMFpOeta TOUGHPOWERRRRRR!!!
https://www.youtube.com/watch?v=mAohQYKTmro
https://www.youtube.com/watch?v=mAohQYKTmro
706Socket774 (ワッチョイ 1f58-6LNJ)
2021/12/23(木) 23:31:31.45ID:G95qMuiD0 紫蘇は1000wのPRIMEのチタニウムでもたまに落ちるわ
今の紫蘇はマジで地雷
今の紫蘇はマジで地雷
708Socket774 (ワッチョイ 1f58-6LNJ)
2021/12/23(木) 23:40:56.13ID:G95qMuiD0 >>707
すまんplatinumだった
PRIME-PX-1000S、3080ti、9900k
3080tiに変えたらSeasonic PRIME Ultra 750Wでブルスク落ちまくったから買い替えた
1000wにしたらフルHD120fpsにしても滅多に落ちなくなったと思ったら最近またたまに落ちる
NIS使い始めて負荷が多少上がったのかもしれない
AC側は500w未満
すまんplatinumだった
PRIME-PX-1000S、3080ti、9900k
3080tiに変えたらSeasonic PRIME Ultra 750Wでブルスク落ちまくったから買い替えた
1000wにしたらフルHD120fpsにしても滅多に落ちなくなったと思ったら最近またたまに落ちる
NIS使い始めて負荷が多少上がったのかもしれない
AC側は500w未満
709Socket774 (アウアウエー Sae2-Iln6)
2021/12/23(木) 23:43:34.87ID:MHMFpOeta >>708
ありがとう!
ただブルスクで落ちるってことは電源の保護回路の誤動作ではなく、ドライバーがクラッシュしたとかそういう不具合の可能性も?
(Seasonic電源でよく起こる保護回路起因の相性は負荷時にいきなり真っ黒になって落ちる/再起動する)
ありがとう!
ただブルスクで落ちるってことは電源の保護回路の誤動作ではなく、ドライバーがクラッシュしたとかそういう不具合の可能性も?
(Seasonic電源でよく起こる保護回路起因の相性は負荷時にいきなり真っ黒になって落ちる/再起動する)
710Socket774 (アウアウエー Sae2-Iln6)
2021/12/23(木) 23:45:59.76ID:MHMFpOeta >>709
BSoDの場合、ビデオカードだけが単体で逝って、OSがどうしようもならなくなってエラーコード吐いて落ちるパターン
保護回路の場合、OSが感知する暇もなく電源側で電源供給を絶つ(イベントビューアにはKernel Power 41が記録される)
BSoDの場合、ビデオカードだけが単体で逝って、OSがどうしようもならなくなってエラーコード吐いて落ちるパターン
保護回路の場合、OSが感知する暇もなく電源側で電源供給を絶つ(イベントビューアにはKernel Power 41が記録される)
711Socket774 (ワッチョイ 1f58-6LNJ)
2021/12/23(木) 23:48:58.24ID:G95qMuiD0 >>709
切り分けは難しいところさね
ドライバーは何度かクリーンインストールしたしなあ
PRIME-PX-1000Sに換えたら今まで確実にCTDやブルスク落ちてた高負荷でもほとんど落ちなくなったのは事実だから
少なくとも電源由来の何かがあるとは思うが
グラボとの相性ってのもあるだろうけど
切り分けは難しいところさね
ドライバーは何度かクリーンインストールしたしなあ
PRIME-PX-1000Sに換えたら今まで確実にCTDやブルスク落ちてた高負荷でもほとんど落ちなくなったのは事実だから
少なくとも電源由来の何かがあるとは思うが
グラボとの相性ってのもあるだろうけど
712Socket774 (アウアウエー Sae2-Iln6)
2021/12/23(木) 23:50:21.69ID:MHMFpOeta713Socket774 (ワッチョイ 1f58-6LNJ)
2021/12/23(木) 23:53:11.61ID:G95qMuiD0 少なくともPX-1000Sにしてからはブルスクだけかな
714Socket774 (アウアウエー Sae2-Iln6)
2021/12/23(木) 23:55:25.11ID:MHMFpOeta クラッシュ時のエラーコード/メッセージは何だろう・・・
715Socket774 (ワッチョイ 1f58-6LNJ)
2021/12/23(木) 23:58:11.36ID:G95qMuiD0 >>710
確かにPX-1000Sにしてから落ちたときのイベントビューアにはKernel Power 41があるわ
確かにPX-1000Sにしてから落ちたときのイベントビューアにはKernel Power 41があるわ
716Socket774 (ワッチョイ 8f58-YlwE)
2021/12/24(金) 00:00:01.47ID:i/gP//MX0 >>714
さすがに覚えてないというか毎回変わるし気にならなくなったわ
さすがに覚えてないというか毎回変わるし気にならなくなったわ
717Socket774 (アウアウエー Sa93-zE/T)
2021/12/24(金) 00:04:04.81ID:QcnDMFp8a >>715
保護回路起因の相性と仮定するなら、図の10pinの4版ピンにフェライトコアつけてみて
https://2.bp.blogspot.com/-ogASCyj0fWk/WpmUX20_drI/AAAAAAAAAME/suvPhtXn4f82OZJdMn4GfAVpiFfxsxKbgCK4BGAYYCw/s1600/%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B1%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B9%2B01.Still0130.png
+12V Senseのラインに載る、保護回路ICを誤動作させるノイズがカットされて落ちなくなるそうな
https://www.overclock.net/threads/seasonic-850-prime-ultra-titanium-power-cycles-ocp-with-3090.1794053/#post-28864365
線自体をカットしてしまう手もある
保護回路起因の相性と仮定するなら、図の10pinの4版ピンにフェライトコアつけてみて
https://2.bp.blogspot.com/-ogASCyj0fWk/WpmUX20_drI/AAAAAAAAAME/suvPhtXn4f82OZJdMn4GfAVpiFfxsxKbgCK4BGAYYCw/s1600/%25E3%2582%25B7%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B1%25E3%2583%25B3%25E3%2582%25B9%2B01.Still0130.png
+12V Senseのラインに載る、保護回路ICを誤動作させるノイズがカットされて落ちなくなるそうな
https://www.overclock.net/threads/seasonic-850-prime-ultra-titanium-power-cycles-ocp-with-3090.1794053/#post-28864365
線自体をカットしてしまう手もある
718Socket774 (スフッ Sd57-+0lp)
2021/12/24(金) 01:35:47.91ID:DzjDR31vd 紫蘇PX-1000と1000Sって何か違いあるのかな?
オウルテック取扱だけ1000Sとかじゃないよね?
オウルテック取扱だけ1000Sとかじゃないよね?
719Socket774 (アウアウエー Sa93-zE/T)
2021/12/24(金) 01:44:10.30ID:QcnDMFp8a オウルテック取扱だけ1000Sに型番変更だよ
721Socket774 (アウアウエー Sa93-zE/T)
2021/12/24(金) 08:17:06.21ID:QcnDMFp8a Vega64以降に発売された(←OCPが見直された)ほかの多くの電源で問題が起きていないが、
Seasonicに限っては起こりうるし、1年以上たっても改善の兆しがない
これは明確なデメリット
Seasonicに限っては起こりうるし、1年以上たっても改善の兆しがない
これは明確なデメリット
722Socket774 (ワッチョイ fd62-5amY)
2021/12/24(金) 09:45:58.67ID:uYzf6EYc0 KP41で話に乗っからせてもらいたいのですが、
Win10でスリープに移行後、キー・電源ボタン(長押しも含む)・リセットボタン、何もかも受け付けず
電源ボックスのスイッチを入れ直すと立ち上がるという現象があります
ただ毎日5〜6回のスリープ頻度ですが、上記の問題が発生するのは週に1〜2程度です
この辺が怪しい〜とエスパー希望します
バグチェックコードは0です
Win10でスリープに移行後、キー・電源ボタン(長押しも含む)・リセットボタン、何もかも受け付けず
電源ボックスのスイッチを入れ直すと立ち上がるという現象があります
ただ毎日5〜6回のスリープ頻度ですが、上記の問題が発生するのは週に1〜2程度です
この辺が怪しい〜とエスパー希望します
バグチェックコードは0です
723Socket774 (アウアウエー Sa93-zE/T)
2021/12/24(金) 09:55:51.79ID:QcnDMFp8a よくあるスリープ復帰失敗の問題だね
スリープ(C6/C7ステート)の状態で電源電圧がおかしくなってるか、ビデオカードのドライバの問題だと思う
M/Bの型番とビデオカードは?BIOSのオプションから互換性優先の設定ができると思う
スリープ(C6/C7ステート)の状態で電源電圧がおかしくなってるか、ビデオカードのドライバの問題だと思う
M/Bの型番とビデオカードは?BIOSのオプションから互換性優先の設定ができると思う
724Socket774 (アウアウエー Sa93-zE/T)
2021/12/24(金) 09:58:23.20ID:QcnDMFp8a 予備の電源があればそっちに繋ぎ変えて原因を特定するのも手
725Socket774 (スププ Sd57-xEeg)
2021/12/24(金) 10:01:22.82ID:LFmjEwEdd 電源以外さっぱり思い付かんが切り分けとしてスリープじゃなくしばらくの間シャットダウン運用で問題が発生しないか確認
それで発生しないならソフト側かuefiの問題じゃないの
発生するならマザーが死にかけとか
それで発生しないならソフト側かuefiの問題じゃないの
発生するならマザーが死にかけとか
726Socket774 (スフッ Sd57-+0lp)
2021/12/24(金) 10:40:58.32ID:DzjDR31vd 紫蘇を使うなら予備電源も買っとかないとかな
まあ、年末年始の休みに組むから、不具合が出てから考えるよ
12900Kと3090の組み合わせだから1000Wぐらいないと
キツい気がして買ったんだけど
4.6万円ぐらいで買ったTX-1000はちゃんと仕事してほしいw
neweggから国際速達で買って一週間もかからないで届くのは
何気に凄いね
米アマゾンで買ったSSDは早めの配達を選んでも
半月ぐらいかかって届く予定
まあ、年末年始の休みに組むから、不具合が出てから考えるよ
12900Kと3090の組み合わせだから1000Wぐらいないと
キツい気がして買ったんだけど
4.6万円ぐらいで買ったTX-1000はちゃんと仕事してほしいw
neweggから国際速達で買って一週間もかからないで届くのは
何気に凄いね
米アマゾンで買ったSSDは早めの配達を選んでも
半月ぐらいかかって届く予定
727Socket774 (ワッチョイ fd62-5amY)
2021/12/24(金) 11:11:53.91ID:uYzf6EYc0 レスありがとうございます
>>723
よくあるやつですか
M/B:B550-E P/U:Toughpower Grand RGB 850W Platinum PS-TPG-0850F1FAPJ-1
GPU:GeForce RTX 3070 GAMING X TRIO Driver ver:427.29
という上記構成ですが、BIOSオプションの互換性優先というのは、どういうワードで探せばいいですか?
>>724-725
マザボと電源は9月頃に買ったばかりですけど、電源が微妙かも知れないですね
予備といっても買うしかなさげ・・・
ちなみに、問題が発生するのは週に1〜2程度ですと書きましたけど、これが発生しだしたのはつい2週間ほど前からで
それまでは全く快調でした
こういうのはOSの入れ直しでワンチャンあったりするでしょうか?
>>723
よくあるやつですか
M/B:B550-E P/U:Toughpower Grand RGB 850W Platinum PS-TPG-0850F1FAPJ-1
GPU:GeForce RTX 3070 GAMING X TRIO Driver ver:427.29
という上記構成ですが、BIOSオプションの互換性優先というのは、どういうワードで探せばいいですか?
>>724-725
マザボと電源は9月頃に買ったばかりですけど、電源が微妙かも知れないですね
予備といっても買うしかなさげ・・・
ちなみに、問題が発生するのは週に1〜2程度ですと書きましたけど、これが発生しだしたのはつい2週間ほど前からで
それまでは全く快調でした
こういうのはOSの入れ直しでワンチャンあったりするでしょうか?
728Socket774 (アウアウエー Sa93-zE/T)
2021/12/24(金) 11:21:27.08ID:QcnDMFp8a729Socket774 (アウアウエー Sa93-zE/T)
2021/12/24(金) 11:22:51.22ID:QcnDMFp8a730Socket774 (ワッチョイ d365-0gbY)
2021/12/24(金) 11:52:19.06ID:tTngQ5XU0 ANTECのSIGNATURE1000tituniumって、seasonicのPRIME TX1000と同じでしたっけ?
731Socket774 (アウアウエー Sa93-zE/T)
2021/12/24(金) 12:34:19.35ID:QcnDMFp8a そうよ
ただファンの回転数のスタートが少し高い(オリジナルは400rpm台で、Signatureは600rpm台)
これは同じ設計を使っていたCorsair AX1000 Titaniumの話を借りると、400rpmだとモーターがコロコロいうノイズが目立つからかもしれない
その程度
ただファンの回転数のスタートが少し高い(オリジナルは400rpm台で、Signatureは600rpm台)
これは同じ設計を使っていたCorsair AX1000 Titaniumの話を借りると、400rpmだとモーターがコロコロいうノイズが目立つからかもしれない
その程度
732Socket774 (アウアウエー Sa93-zE/T)
2021/12/24(金) 12:36:17.01ID:QcnDMFp8a >>407から1か月遅れで発売済みの製品のプレスリリースを打つオウルテック
オウルテック、“見逃さへんモード”で動作を監視するフルモジュラーGOLD電源「OWL-GPR1000」 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1224/421115
オウルテック、“見逃さへんモード”で動作を監視するフルモジュラーGOLD電源「OWL-GPR1000」 - エルミタージュ秋葉原
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2021/1224/421115
733Socket774 (ワッチョイ d365-0gbY)
2021/12/24(金) 15:02:39.80ID:tTngQ5XU0734Socket774 (ワッチョイ fd62-5amY)
2021/12/24(金) 20:29:15.08ID:uYzf6EYc0735Socket774 (ワッチョイ 8f58-j5Xv)
2021/12/26(日) 19:32:57.94ID:djZAa6ID0 ペイペイコジマでXPG Core Reactor頼もうとしたら
日曜のポイントアップ分1500円くらい値段釣りあげてきて
なんか癪に障るからLEADEX VI PLATINUM PRO買っちゃった
レビューないけど良い商品だといいな
日曜のポイントアップ分1500円くらい値段釣りあげてきて
なんか癪に障るからLEADEX VI PLATINUM PRO買っちゃった
レビューないけど良い商品だといいな
736Socket774 (ワッチョイ 3f03-bp1O)
2021/12/26(日) 21:08:05.50ID:Ezz0CkjO0737Socket774 (ワッチョイ d158-azAw)
2021/12/26(日) 22:34:28.44ID:Z8WWwe190738Socket774 (ワッチョイ 8f58-ass7)
2021/12/26(日) 22:48:18.06ID:aIVadT7k0 >>647で相談したものだけど
当初予定のFSP Hydro G PROの1000Wモデルはどこも入手難らしく納期がわからない状態だったようなので
結局FSP Hydro G PROの850Wモデルにしたよ
相談に乗ってくれた人たちありがとう
当初予定のFSP Hydro G PROの1000Wモデルはどこも入手難らしく納期がわからない状態だったようなので
結局FSP Hydro G PROの850Wモデルにしたよ
相談に乗ってくれた人たちありがとう
739Socket774 (ワッチョイ b3f4-t0J7)
2021/12/27(月) 04:00:08.59ID:BMav9+eZ0 オウルだけは買わない
740Socket774 (ブーイモ MMb3-K+01)
2021/12/27(月) 06:28:59.57ID:RrYnOaUiM いまのFSPの市場在庫はaiutoに切り替わってると思う
aiutoになってから価格はとても改善された
aiutoになってから価格はとても改善された
741Socket774 (ワッチョイ fbdb-9AAC)
2021/12/28(火) 09:06:23.87ID:4zdNdvMd0 5600xに3070のつもりでRM550x買ったんだけど
5900xにしようかなって迷い始めてしまった
元々余裕はなかったけどさすがに容量きびしーかな?
5900xにしようかなって迷い始めてしまった
元々余裕はなかったけどさすがに容量きびしーかな?
742Socket774 (ワッチョイ e1bc-NaK3)
2021/12/28(火) 09:17:37.13ID:yQvjPhwJ0 3070に550Wの時点でかなりギリギリでは
743Socket774 (スフッ Sd57-+0lp)
2021/12/28(火) 09:31:10.47ID:Q23jPnGcd 3070なら750Wぐらいはいるんじゃないの?
744Socket774 (ワッチョイ bb4e-t0J7)
2021/12/28(火) 09:43:20.70ID:aFsblaN20 3070って200Wちょいだから550Wでも余裕そう
745Socket774 (アメ MM6f-RYPq)
2021/12/28(火) 09:58:19.70ID:7hy3B/bBM 650Wあればいい
5950Xでも落ちずに動くなら問題なし
CWTのATX電源にAmpereとの相性もスパイク問題も存在しないし
5950Xでも落ちずに動くなら問題なし
CWTのATX電源にAmpereとの相性もスパイク問題も存在しないし
746Socket774 (ワッチョイ 4958-ApTF)
2021/12/28(火) 10:03:05.68ID:tHfxpoYc0 3070は650Wあれば十分、550Wでも恐らく問題ない範疇だけど、まあ少しだけ不安はあるかなって程度?
今2018年版のRM650xが9000円ジャスト位で安いし、確実に安全な容量確保して余ったRM550xはどっかに売り飛ばすのが良いんじゃない
今2018年版のRM650xが9000円ジャスト位で安いし、確実に安全な容量確保して余ったRM550xはどっかに売り飛ばすのが良いんじゃない
747Socket774 (ササクッテロロ Spef-0ora)
2021/12/28(火) 10:18:41.93ID:+ViwXuDXp 俺はRyzen 5800Xと3070の組み合わせでシルバーストンの650W使ってる
今んとこ問題ない
今んとこ問題ない
748Socket774 (ワッチョイ 5b44-ymaI)
2021/12/28(火) 10:32:23.80ID:rI5pJu9c0 MAX超えるか超えないという話だったら超えないけど、50%運用にするなら超えるのでは
749Socket774 (スップ Sddb-+bj/)
2021/12/28(火) 10:32:42.71ID:fI2C8iT8d 550で十分
750Socket774 (アウアウウー Sa71-ZfFj)
2021/12/28(火) 11:16:38.81ID:B9EzsOZBa ギリギリ運用なんてナイスじゃない使い方してもしょうがないし
3070なら750Wは積まないと
3070なら750Wは積まないと
751Socket774 (ワッチョイ 69dc-wp3A)
2021/12/28(火) 16:35:57.25ID:gaR5t2U50 とりあえず、v1200買ったわ
不具合に当たりませんように...
不具合に当たりませんように...
752Socket774 (ワッチョイ 2bc0-e50p)
2021/12/28(火) 19:13:11.00ID:Oq6ahXy00 Hydro G PRO 850W 10980円
これ買いだよなあ
これ買いだよなあ
753Socket774 (アウアウウー Sa1f-jO0q)
2021/12/28(火) 20:00:32.75ID:oCUXhF7Ea FSPってずっとその値段じゃね笑
754Socket774 (アウアウウー Sa71-82RG)
2021/12/28(火) 20:07:10.69ID:ZbWWrsF8a paypay2000円もらえるこっちかな MPG A750GF \8,618
買うなら3日までだぞ
買うなら3日までだぞ
755Socket774 (ワッチョイ 0992-2AkB)
2021/12/28(火) 20:14:44.52ID:encBg0CR0 26日にジョーシンで買えば更にPayPayもらえた
実質5000円以下
実質5000円以下
756Socket774 (ワッチョイ 7bd9-7wcH)
2021/12/28(火) 21:30:49.21ID:4wxAAkBd0 MSIの電源ってどんなもんなの?
CTWOEMとはいえ品質はピンきりだろうし
CTWOEMとはいえ品質はピンきりだろうし
758Socket774 (ワッチョイ 0992-2AkB)
2021/12/29(水) 09:05:35.84ID:U+j1lVJN0 日本には入ってきていないが650Wモデルも説明書に載ってたMSI電源
759Socket774 (スップ Sddb-8MzZ)
2021/12/29(水) 13:13:22.12ID:uEbfKROJd MSIの電源のコスパ強過ぎる
850W以下は脳死でこれ選んどけばいい希ガス
850W以下は脳死でこれ選んどけばいい希ガス
760Socket774 (ワッチョイ 7bd9-7wcH)
2021/12/29(水) 15:28:16.90ID:Y8mBMerC0 案外悪くないぽいな
キャンペーンの2000円キャッシュバックは3日までだっけ
キャンペーンの2000円キャッシュバックは3日までだっけ
761Socket774 (ワッチョイ b57e-t0J7)
2021/12/29(水) 17:37:56.92ID:stisH0ex0 いうほどいいか?
https://i.imgur.com/eXNS4eN.jpg
https://i.imgur.com/eXNS4eN.jpg
762Socket774 (ワッチョイ 0992-2AkB)
2021/12/29(水) 19:19:20.07ID:U+j1lVJN0 CPU8ピン2本
グラボ用8ピン6本
電源側はグラボ用電源のコネクタ4ヶ所
グラボ用電源ケーブル4本
8ピン1本だけのケーブル2本
8ピン2本付いた分岐ケーブル2本
グラボ用電源ケーブルは過剰な程付いてる
グラボ用8ピン6本
電源側はグラボ用電源のコネクタ4ヶ所
グラボ用電源ケーブル4本
8ピン1本だけのケーブル2本
8ピン2本付いた分岐ケーブル2本
グラボ用電源ケーブルは過剰な程付いてる
763Socket774 (ワッチョイ d158-azAw)
2021/12/29(水) 20:58:17.16ID:XRNJ/bs60 ゲーブルはオマケ
764Socket774 (ワッチョイ 091f-l2F4)
2021/12/29(水) 21:13:42.16ID:Cf5/ojcw0 超花の電源買って使ってるけど。
付属のケーブルより質の良いものがあるのか気になる。
付属のケーブルより質の良いものがあるのか気になる。
765Socket774 (ワッチョイ 8f58-XXkJ)
2021/12/29(水) 22:54:33.07ID:1OF80NXP0766Socket774 (アメ MM6f-RYPq)
2021/12/29(水) 23:54:09.66ID:CGGdX0ZtM767Socket774 (アメ MM6f-RYPq)
2021/12/29(水) 23:59:09.40ID:CGGdX0ZtM768Socket774 (ワッチョイ 8f58-XXkJ)
2021/12/30(木) 00:08:40.43ID:4cZSSafB0769Socket774 (ワッチョイ 1fb1-82RG)
2021/12/30(木) 04:41:52.69ID:ZgPSoJzf0 10年以上使ってたZippy HU2-5560V(所謂美少女電源)が永眠……
今度は600W〜700Wで探そうと思うんだが奥行き140mmのナイス電源ってある?
今度は600W〜700Wで探そうと思うんだが奥行き140mmのナイス電源ってある?
770Socket774 (ワッチョイ f71f-l2F4)
2021/12/30(木) 09:23:05.64ID:Na7XVrVD0 >>768
PC電源付属の電源ケーブルとプラグインケーブル両方のつもりで書き込みましたが、プラグインケーブルは付属のものの方が良いのですね。
電源ケーブルをオーディオ用のものに変えて大丈夫なのか気になる。
PC電源付属の電源ケーブルとプラグインケーブル両方のつもりで書き込みましたが、プラグインケーブルは付属のものの方が良いのですね。
電源ケーブルをオーディオ用のものに変えて大丈夫なのか気になる。
771Socket774 (ワッチョイ 8d8b-XXkJ)
2021/12/30(木) 09:44:38.39ID:wqBDrGPc0772Socket774 (ワッチョイ ed6e-Yke/)
2021/12/30(木) 10:02:54.67ID:wfj1igXb0 うちのZippy(HG2-5600V)も11年くらい使ってる
静音性無視でストレート構造なやつが好きなんだがZippyは入手難みたいだし
Nipronにいくしかないかな
静音性無視でストレート構造なやつが好きなんだがZippyは入手難みたいだし
Nipronにいくしかないかな
773Socket774 (ワッチョイ f71f-l2F4)
2021/12/30(木) 10:36:17.20ID:Na7XVrVD0 >>771
各メーカーの電源は付属のケーブルに最適化されてるから、オーディオ用のものだと流れる電流が増えすぎて良くないんじゃ無いかなと。
各メーカーの電源は付属のケーブルに最適化されてるから、オーディオ用のものだと流れる電流が増えすぎて良くないんじゃ無いかなと。
774Socket774 (ワッチョイ 8f58-ycmc)
2021/12/30(木) 10:48:18.98ID:Rx0uzObT0 >>769
こういう古いのってマザーボードの4pin8pinに対応してるの?
こういう古いのってマザーボードの4pin8pinに対応してるの?
776Socket774 (スフッ Sdaf-OpHn)
2021/12/30(木) 11:58:41.59ID:ayXh6oWZd これがオーオタのオカルト脳ってやつか・・
777Socket774 (アメ MM6f-nHKY)
2021/12/30(木) 12:24:50.45ID:DUOZWLC6M 科学的根拠なし 疑似科学
778Socket774 (ワッチョイ f71f-l2F4)
2021/12/30(木) 12:39:18.27ID:Na7XVrVD0 じゃあ性能の良いケーブルに交換しても問題無いのか。
779Socket774 (ワッチョイ 9b96-zE/T)
2021/12/30(木) 12:55:00.48ID:Jh7CiKw10 性能云々は分からんがLEADEX Titanium 1600Wの純正ケーブルが長さが足りないのと硬すぎて曲げにくいからCable Modのやつ使ってる
CPUへの給電はSilverStoneの延長ケーブルも挟んでるけど特に問題は起きてないな
CPUへの給電はSilverStoneの延長ケーブルも挟んでるけど特に問題は起きてないな
780Socket774 (スフッ Sd57-+0lp)
2021/12/30(木) 13:12:31.79ID:lkDErqqHd ケーブルって各メーカー用じゃないとダメなんじゃないの?
延長ケーブルとかなら大丈夫なんだろうけど
延長ケーブルとかなら大丈夫なんだろうけど
781Socket774 (ワッチョイ 21ad-PzKp)
2021/12/30(木) 13:16:59.63ID:LSs52acb0 電源の容量によってケーブルも許容電流が違うから付属のものを使っておけば間違いはない
1000W越えのやつだと15Aまで流せる太いのがついてるけどそれ以下だと大抵8.5Aまでのものだからそういうのを大きい電源に流用するのは危ない逆なら問題ないけどね
1000W越えのやつだと15Aまで流せる太いのがついてるけどそれ以下だと大抵8.5Aまでのものだからそういうのを大きい電源に流用するのは危ない逆なら問題ないけどね
782Socket774 (アウアウウー Sa71-Ndip)
2021/12/30(木) 13:21:11.30ID:zg+UoOxJa > オーディオ用のものだと流れる電流が増えすぎて良くないんじゃ無いかなと。
義務教育の敗北
義務教育の敗北
783Socket774 (アウアウウー Sa71-l2F4)
2021/12/30(木) 13:27:23.81ID:B2O2xLz3a PC関連って義務教育なの?
784Socket774 (ワッチョイ 5f2e-82RG)
2021/12/30(木) 14:56:02.67ID:qUQVONXF0 MSIのMPG A-GFってDBBファンなんだね
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_cwa.pdf
メーカーのサイトには何も書いてないけど代理店の方にはFDBファンって書いてあるのに
https://www.ask-corp.jp/products/msi/power-supply/mpg-gf.html
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_3401.php#2
https://www.cybenetics.com/d/cybenetics_cwa.pdf
メーカーのサイトには何も書いてないけど代理店の方にはFDBファンって書いてあるのに
https://www.ask-corp.jp/products/msi/power-supply/mpg-gf.html
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_3401.php#2
785Socket774 (ワッチョイ 4958-IByW)
2021/12/30(木) 16:36:29.42ID:BsNobaly0 暇だからちょっとググったけどよく分からんね
cybenetics記載の通りDBBのHA1425M12B-Zを使ってるって書いてあるレビューは普通に大量に見つかるけれど
FDBのHA1425M12"F"-Zを使ってるって書いて腑分け画像ちゃんと載せてるレビューも多く見つかる
Fの方はcorsairのRMのxじゃない方で同名のファンが使われててそっちではライフルベアリング
だけどMSI電源のFの方のファンのレビューは多くがFDBって記載してる
https://www-benchmark-pl.translate.goog/testy_i_recenzje/msi-mpg-a750gf-750-w-test-zasilacza.html?_x_tr_sl=pl&_x_tr_tl=en&_x_tr_hl=en&_x_tr_pto=sc
google翻訳頼みだけど唯一ここだけは"A 140-mm Hong Hua HA1425M12F-Z fan with a durable rifle bearing was used to cool the unit."ってライフルベアリング使用って言ってる
cybenetics記載の通りDBBのHA1425M12B-Zを使ってるって書いてあるレビューは普通に大量に見つかるけれど
FDBのHA1425M12"F"-Zを使ってるって書いて腑分け画像ちゃんと載せてるレビューも多く見つかる
Fの方はcorsairのRMのxじゃない方で同名のファンが使われててそっちではライフルベアリング
だけどMSI電源のFの方のファンのレビューは多くがFDBって記載してる
https://www-benchmark-pl.translate.goog/testy_i_recenzje/msi-mpg-a750gf-750-w-test-zasilacza.html?_x_tr_sl=pl&_x_tr_tl=en&_x_tr_hl=en&_x_tr_pto=sc
google翻訳頼みだけど唯一ここだけは"A 140-mm Hong Hua HA1425M12F-Z fan with a durable rifle bearing was used to cool the unit."ってライフルベアリング使用って言ってる
786Socket774 (アメ MM6f-RYPq)
2021/12/30(木) 18:53:58.62ID:kzL7hb65M HongHuaのファンは"B"はDBBだけど"F"はFDBとライフルベアリングで区別してないよ。型番で区別する方法はない
分解してベアリングを取り出さないとわからない
分解してベアリングを取り出さないとわからない
787769 (ワッチョイ 5ab1-Cwvm)
2021/12/31(金) 11:32:29.19ID:UU/Q1oaL0788Socket774 (アメ MM17-AM82)
2021/12/31(金) 12:33:55.83ID:FHz0/mPuM >>787
構成を教えてほしいけど(じゃないと消費電力見積もれない)
鉄板ならADATA XPG Core Reactor (CWT製)。これは静か
静かじゃないうるさいほどでもないならLeadex V Gold。一応セミファンレス
構成を教えてほしいけど(じゃないと消費電力見積もれない)
鉄板ならADATA XPG Core Reactor (CWT製)。これは静か
静かじゃないうるさいほどでもないならLeadex V Gold。一応セミファンレス
789Socket774 (ワッチョイ 5ab1-Cwvm)
2022/01/01(土) 06:30:56.67ID:lxPso2yP0 >>787
Foxconn A7GM-S、Athlon X2 4850e、4GB メモリ、1TB HDD x1、8TB HDD x5、PT3、PT2。
用途は録画+ロケフリ機
マザーボードが壊れたら、用意してるBIOSTAR B550GTAとRyzen 5 5600Gに変更。
Foxconn A7GM-S、Athlon X2 4850e、4GB メモリ、1TB HDD x1、8TB HDD x5、PT3、PT2。
用途は録画+ロケフリ機
マザーボードが壊れたら、用意してるBIOSTAR B550GTAとRyzen 5 5600Gに変更。
791Socket774 (アメ MM17-AM82)
2022/01/01(土) 06:59:21.37ID:7s0/o2WLM792Socket774 (アメ MM17-AM82)
2022/01/01(土) 07:01:07.55ID:7s0/o2WLM >>791
NE550Gの場合はSATA電源が足りないと思うので4pinに変換差してね
NE550Gの場合はSATA電源が足りないと思うので4pinに変換差してね
793Socket774 (ワッチョイ c6db-Fudz)
2022/01/01(土) 23:40:40.92ID:mar4GHXy0 保証期間内で死んだら保証おいしいだけやん
794Socket774 (アウアウウー Saa5-KnCv)
2022/01/02(日) 00:02:37.69ID:TbVJr2Fta 他も死んだら不味い
795Socket774 (ワッチョイ 6202-AGon)
2022/01/02(日) 00:26:43.47ID:ThAK0oFN0 近所に雷落ちてモニターやアンプやら死んでRM850も逝ったけど
中のパーツは無事だったぜ OSはおかしくなってたからクリインスコしなおしたが
中のパーツは無事だったぜ OSはおかしくなってたからクリインスコしなおしたが
796Socket774 (ワッチョイ 6202-AGon)
2022/01/02(日) 00:29:05.33ID:ThAK0oFN0 ダメ元で雷にやられたかもしれんが原因わかりませんて修理出したら直してくれた
直撃じゃなければ原因不明で直してくれるのかもしれん
直撃じゃなければ原因不明で直してくれるのかもしれん
797Socket774 (アメ MM55-AGon)
2022/01/02(日) 00:29:06.71ID:IF/RwlamM トランスで絶縁されてるし
798Socket774 (アメ MM55-AGon)
2022/01/02(日) 00:30:57.38ID:IF/RwlamM800Socket774 (ワッチョイ 6202-AGon)
2022/01/02(日) 00:46:01.35ID:ThAK0oFN0 正直者なんだ
モニターもメーカー保証で直してくれたしありがてぇ事だ
モニターもメーカー保証で直してくれたしありがてぇ事だ
801Socket774 (ワッチョイ 99b1-YPA5)
2022/01/02(日) 00:55:10.10ID:SeCuSk4E0 オーバークボックもある程度織り込んで値段や保証設定してるんだろうけど
やり過ぎると当然保証内容や値段に跳ね返ってくるからw
やり過ぎると当然保証内容や値段に跳ね返ってくるからw
802Socket774 (アメ MM55-AGon)
2022/01/02(日) 01:59:57.12ID:IF/RwlamM ボウルテック「しょうもない返品交換多いから紫蘇の代理店税吊り上げるやで」
803Socket774 (ワッチョイ 82b1-qpXy)
2022/01/02(日) 03:45:28.34ID:kxmwNngN0804Socket774 (テテンテンテン MM26-6JI8)
2022/01/02(日) 07:32:05.81ID:h1Cc/3leM805Socket774 (ワッチョイ 82b1-qpXy)
2022/01/02(日) 07:49:54.10ID:kxmwNngN0806Socket774 (ワッチョイ 82b1-qpXy)
2022/01/02(日) 07:52:05.78ID:kxmwNngN0 気を悪くしたならすまんな
807Socket774 (ワッチョイ 6202-YVZg)
2022/01/02(日) 08:00:32.13ID:ThAK0oFN0 >>803
RM850は他のパーツを巻き込まないナイスな電源だったて買いたのに酷い!
RM850は他のパーツを巻き込まないナイスな電源だったて買いたのに酷い!
809Socket774 (アメ MM55-AGon)
2022/01/02(日) 10:00:40.90ID:T2kHB3SFM810Socket774 (ワッチョイ 466d-dNbr)
2022/01/02(日) 10:09:51.35ID:3CHPDVdc0 本来のスレに修正ってことは、元々は電源の保証期間内の交換みたいなネタもスレチで排除対象だったってことか
811Socket774 (アメ MM55-AGon)
2022/01/02(日) 10:15:08.07ID:T2kHB3SFM そんなの気にしてるの、1万円スレの「購入はすれ違い、消えてくれ」おじさんだけだと思ってた
812Socket774 (ワッチョイ 466d-dNbr)
2022/01/02(日) 10:20:31.43ID:3CHPDVdc0 1万円以内で購入できるスレで購入はスレ違いって何それ
PCパーツにも割れとかあるのか
PCパーツにも割れとかあるのか
813Socket774 (アメ MM55-AGon)
2022/01/02(日) 10:37:28.27ID:T2kHB3SFM 純粋に電源の質に関する書き込みだけしてくれってことなんじゃないの
海外フォーラムとか価格com掲示板みたいに質問/トピックごとにスレッド立てるサイト形式でもないし、いまや5chは大して閲覧者もいないのに、
そんなセクショナリズムを適用しようとする意義が分からないけど
海外フォーラムとか価格com掲示板みたいに質問/トピックごとにスレッド立てるサイト形式でもないし、いまや5chは大して閲覧者もいないのに、
そんなセクショナリズムを適用しようとする意義が分からないけど
814Socket774 (ブーイモ MMb6-WeWb)
2022/01/03(月) 10:15:58.55ID:Mt6ZLkdvM NZXTの850電源安すぎワロタ
815Socket774 (アメ MM55-AGon)
2022/01/03(月) 10:36:02.86ID:wifhWawgM 1.4万円なら悪くないね
「安すぎる」ってほどでもないけど
MPG A850GFは1.3万円で買えるしLeadex III GOLD、RM850x 2021、XPG Core Reactor 850Wのような競合電源も1.4万円前後
「安すぎる」ってほどでもないけど
MPG A850GFは1.3万円で買えるしLeadex III GOLD、RM850x 2021、XPG Core Reactor 850Wのような競合電源も1.4万円前後
816Socket774 (ブーイモ MMb6-WeWb)
2022/01/03(月) 10:39:09.71ID:Mt6ZLkdvM817Socket774 (アメ MM55-AGon)
2022/01/03(月) 10:42:16.67ID:wifhWawgM818Socket774 (ワッチョイ e958-lFlW)
2022/01/03(月) 10:46:27.16ID:82PBgtqj0 尼新春
819Socket774 (アメ MM55-AGon)
2022/01/03(月) 11:06:18.92ID:wifhWawgM820Socket774 (ワッチョイ 318b-Ric7)
2022/01/03(月) 11:24:04.45ID:B5l9wxH70 暫くは変える予定ないけど確保しとくべき?
821Socket774 (ワッチョイ be81-ymYU)
2022/01/03(月) 11:46:59.21ID:wu7xgHq70 実質8000円台のA850GFでいいんでない?
822Socket774 (アメ MM55-AGon)
2022/01/03(月) 11:47:07.01ID:wifhWawgM すぐ使う予定ないならやめとけ
517 自分:Socket774 (アメ MM55-AGon)[sage] 投稿日:2022/01/02(日) 00:22:41.66 ID:IF/RwlamM [1/2]
数年単位で保存された未通電の電源をいきなり使うのは同じだけ使い続けた電源を使うことより高リスク
使われていないコンデンサの貯蔵寿命は通電してあるものより短い
リプルが異常に大きくなって、繋いだパーツを静かに殺す
https://forums.tomshardware.com/threads/power-supply-shelf-storage-life.3643974/
https://forums.tomshardware.com/threads/question-electrolytic-capacitor.3700225/#post-22298410
https://forum.corsair.com/forums/topic/163619-cx430m/
https://www.tomshardware.com/reviews/power-supplies-101,4193-5.html
【実録】未使用未開封でも劣化する電解コンデンサ | 株式会社アイテス
https://www.ites.co.jp/repair/condensare.html
電源の買い置きなんてしないほうがいいのは言うまでもない
517 自分:Socket774 (アメ MM55-AGon)[sage] 投稿日:2022/01/02(日) 00:22:41.66 ID:IF/RwlamM [1/2]
数年単位で保存された未通電の電源をいきなり使うのは同じだけ使い続けた電源を使うことより高リスク
使われていないコンデンサの貯蔵寿命は通電してあるものより短い
リプルが異常に大きくなって、繋いだパーツを静かに殺す
https://forums.tomshardware.com/threads/power-supply-shelf-storage-life.3643974/
https://forums.tomshardware.com/threads/question-electrolytic-capacitor.3700225/#post-22298410
https://forum.corsair.com/forums/topic/163619-cx430m/
https://www.tomshardware.com/reviews/power-supplies-101,4193-5.html
【実録】未使用未開封でも劣化する電解コンデンサ | 株式会社アイテス
https://www.ites.co.jp/repair/condensare.html
電源の買い置きなんてしないほうがいいのは言うまでもない
823Socket774 (アウアウウー Saa5-UUIz)
2022/01/03(月) 11:48:35.41ID:ftyrCtLZa じゃあ電源は出来るだけ新品が良いと。
824Socket774 (ワッチョイ 318b-Ric7)
2022/01/03(月) 11:52:01.96ID:B5l9wxH70 電源と嫁は新しい方が良いと言うしな
やめとくかー
やめとくかー
826Socket774 (ワッチョイ ed82-CTdg)
2022/01/03(月) 12:51:38.01ID:DXuAcEpO0827Socket774 (ササクッテロロ Spf1-CqL/)
2022/01/03(月) 13:07:34.35ID:TtVomxbbp VIAチップセット、メモリスロット奇数、AGP、PCI沢山
ってこれ台湾コンデンサ大量妊娠事件の頃の製品では
ってこれ台湾コンデンサ大量妊娠事件の頃の製品では
828Socket774 (ワッチョイ 81b1-CTdg)
2022/01/03(月) 17:03:00.54ID:j65Bmcx90 マジか…恐らく7年くらい通電してなかったコルセア初代850HXと余ってた3950Xで組んだんだけどアカンのか
829Socket774 (アメ MM55-AGon)
2022/01/03(月) 18:03:13.89ID:wifhWawgM830Socket774 (ワッチョイ ada6-yMZR)
2022/01/03(月) 21:16:49.68ID:ugtGansb0 650Wで12000したわ
831Socket774 (ブーイモ MMb6-WeWb)
2022/01/03(月) 22:08:13.67ID:JKuDlLLTM NZXTの電源は静かだしな
買えた人おめ
買えた人おめ
832Socket774 (ワッチョイ e9da-CpVA)
2022/01/04(火) 03:46:26.08ID:fhTU/u3c0 >>822
20年前に起きたマザーボードコンテンサー不良事件のやつだろそれw
分からん奴に説明するとSocketA Athlon通称雷鳥が流行ってた頃の話で台湾のコンデンサーメーカーが不良品を
大量に生産し通常使用でも妊娠が起きて破裂するっていう当時最大級のリコールが起きた事件。
当時SD-RAMが残存しDDR1が主流になりつつあった頃のやらかし製品引っ張ってくるとかやりすぎだろw
20年前に起きたマザーボードコンテンサー不良事件のやつだろそれw
分からん奴に説明するとSocketA Athlon通称雷鳥が流行ってた頃の話で台湾のコンデンサーメーカーが不良品を
大量に生産し通常使用でも妊娠が起きて破裂するっていう当時最大級のリコールが起きた事件。
当時SD-RAMが残存しDDR1が主流になりつつあった頃のやらかし製品引っ張ってくるとかやりすぎだろw
834Socket774 (アメ MM55-AGon)
2022/01/04(火) 07:13:10.41ID:PYzj33akM Seasonic PRIME TX-700の設計上の欠陥
Seasonic Prime Fanless TX-700W - Innovative power supply, very solid components and a hidden design problem | igor'sLAB
https://www.igorslab.de/en/seasonic-prime-fanless-tx-700w-innovative-power-supply-solid-components-and-a-hidden-design-problem/
>there is a seemingly fundamental design problem that the layman cannot detect in this way and that can nevertheless lead to consequential damage to the connected hardware.
素人は気づかないが、接続したハードウェア間接的に損傷をもたらす、一見すると根本的な設計上の問題がある
https://www.igorslab.de/wp-content/uploads/2022/01/PSU-OFF-TO-FULL-LOAD.png
>Specifically, in the Turn-On Transient tests and the PSU OFF to Full +12 V test, where a full load is applied to +12V as soon as the PSU is turned on,
>there is a notable voltage drop at +12V on the TX-700 that also affects the side rails as they are generated directly from the +12V rail.
>These voltage drops can lead to significant compatibility problems and they unfortunately put a massive strain on the mainboard’s DC-DC converters
>and other components, such as graphics cards, memory, etc.
>Aris tested a total of three, and they all had the same problem during this test. So it doesn’t seem to be an example-specific problem, but really a general design flaw.
具体的には、PSUの電源ONと同時に+12Vに最大負荷をかけるターンオン過渡テストとOFFtoFull+12Vテストで、
TX-700には+12Vレールから直接生成される+5V/+3.3Vにも影響を与える+12Vの顕著な電圧降下がある
これらの電圧降下は重大な互換性の問題につながる可能性があり、残念ながら、M/BのDCDCコンバータやビデオカード・メモリー等の他のコンポーネントに大きな負荷をかける。
Arisは合計3つのTX-700をテストし、このテストではすべて同じ問題を抱えていた。したがってこれは個体特有の問題ではなく、実際には一般的な設計上の欠陥だ。
Seasonic Prime Fanless TX-700W - Innovative power supply, very solid components and a hidden design problem | igor'sLAB
https://www.igorslab.de/en/seasonic-prime-fanless-tx-700w-innovative-power-supply-solid-components-and-a-hidden-design-problem/
>there is a seemingly fundamental design problem that the layman cannot detect in this way and that can nevertheless lead to consequential damage to the connected hardware.
素人は気づかないが、接続したハードウェア間接的に損傷をもたらす、一見すると根本的な設計上の問題がある
https://www.igorslab.de/wp-content/uploads/2022/01/PSU-OFF-TO-FULL-LOAD.png
>Specifically, in the Turn-On Transient tests and the PSU OFF to Full +12 V test, where a full load is applied to +12V as soon as the PSU is turned on,
>there is a notable voltage drop at +12V on the TX-700 that also affects the side rails as they are generated directly from the +12V rail.
>These voltage drops can lead to significant compatibility problems and they unfortunately put a massive strain on the mainboard’s DC-DC converters
>and other components, such as graphics cards, memory, etc.
>Aris tested a total of three, and they all had the same problem during this test. So it doesn’t seem to be an example-specific problem, but really a general design flaw.
具体的には、PSUの電源ONと同時に+12Vに最大負荷をかけるターンオン過渡テストとOFFtoFull+12Vテストで、
TX-700には+12Vレールから直接生成される+5V/+3.3Vにも影響を与える+12Vの顕著な電圧降下がある
これらの電圧降下は重大な互換性の問題につながる可能性があり、残念ながら、M/BのDCDCコンバータやビデオカード・メモリー等の他のコンポーネントに大きな負荷をかける。
Arisは合計3つのTX-700をテストし、このテストではすべて同じ問題を抱えていた。したがってこれは個体特有の問題ではなく、実際には一般的な設計上の欠陥だ。
835Socket774 (アメ MM55-AGon)
2022/01/04(火) 07:18:53.38ID:PYzj33akM >>834 続き
https://www.igorslab.de/en/seasonic-prime-fanless-tx-700w-innovative-power-supply-solid-components-and-a-hidden-design-problem/
https://tpucdn.com/review/seasonic-prime-fanless-700-w/images/timing_20-_t1.png
>Another problem that Aris has noticed is the very high turn-on time, which exceeds 100 ms.
>To avoid compatibility problems with mainboards, most manufacturers keep the power supply’s switch-on time well below 100 ms and ideally even below 50 ms.
Arisが気づいたもう一つの問題は100msを超える非常に長いTurn-On時間だ。
M/Bとの互換性の問題を避けるため、多くのメーカーは電源のスイッチオン時間を100msよりはるかに下回るよう、理想的には50ms以下に抑えている。
https://www.techpowerup.com/review/seasonic-prime-fanless-700-w/4.html
+5V/+3.3Vの電圧制御はこの価格帯の電源にしては非常に悪い。+3.3Vは5%近い変動がある
https://tpucdn.com/review/seasonic-prime-fanless-700-w/images/regulation_5v_230v.png
https://tpucdn.com/review/seasonic-prime-fanless-700-w/images/regulation_33v_230v.png
https://www.igorslab.de/en/seasonic-prime-fanless-tx-700w-innovative-power-supply-solid-components-and-a-hidden-design-problem/
https://tpucdn.com/review/seasonic-prime-fanless-700-w/images/timing_20-_t1.png
>Another problem that Aris has noticed is the very high turn-on time, which exceeds 100 ms.
>To avoid compatibility problems with mainboards, most manufacturers keep the power supply’s switch-on time well below 100 ms and ideally even below 50 ms.
Arisが気づいたもう一つの問題は100msを超える非常に長いTurn-On時間だ。
M/Bとの互換性の問題を避けるため、多くのメーカーは電源のスイッチオン時間を100msよりはるかに下回るよう、理想的には50ms以下に抑えている。
https://www.techpowerup.com/review/seasonic-prime-fanless-700-w/4.html
+5V/+3.3Vの電圧制御はこの価格帯の電源にしては非常に悪い。+3.3Vは5%近い変動がある
https://tpucdn.com/review/seasonic-prime-fanless-700-w/images/regulation_5v_230v.png
https://tpucdn.com/review/seasonic-prime-fanless-700-w/images/regulation_33v_230v.png
836Socket774 (スフッ Sd62-7o9f)
2022/01/04(火) 12:53:57.21ID:8AvdZkY3d 紫蘇TX-1000をneweggから並行輸入して
やっと組んだけど、とりあえず大丈夫そうで安心したよ
一応予備電源買っといたが良い気もしてるけど
やっと組んだけど、とりあえず大丈夫そうで安心したよ
一応予備電源買っといたが良い気もしてるけど
837Socket774 (ワッチョイ 99b1-CTdg)
2022/01/04(火) 16:56:59.04ID:mQ/OnD7M0 今予備電源使ってるけど16年前のヤツw
838Socket774 (ワッチョイ 31d9-wf2W)
2022/01/04(火) 17:26:51.05ID:6G5rvuEW0 メーカーやショップは死蔵されてた電源使われるよりも新しいの買って欲しいから古い電源使うなと煽るよな
まあここは電源に神経質なやつの集まりなんだから古いのより新しいの買えっていうのは間違ってない
まあここは電源に神経質なやつの集まりなんだから古いのより新しいの買えっていうのは間違ってない
839Socket774 (アウアウエー Sa4a-AGon)
2022/01/04(火) 18:15:25.45ID:Y7B83yj4a >>838
まあそういう見方もあるだろうけど、電源なんて保証期間に拘わらず5年経過したら買い替え検討するくらいのほうが安全だと思う(それより長いならPC更新と同時)
「新品」を買う場合でも、回転の悪いショップだと2年近く前のロットが転がってたりするからそういうのは神経質なら避けたほうがいい
今買って後で使うつもりでも、仮に数年後くらいにAlternative Sleep Modeに対応するのが一般化してたりするとATX Ver. 2.52より古い電源では使えない制約があったりするし、
将来どんな高電力CPU/GPUが出るかもわからない
必要もない電源を買って死蔵したりせず、必要なタイミングで買うほうがいい
まあそういう見方もあるだろうけど、電源なんて保証期間に拘わらず5年経過したら買い替え検討するくらいのほうが安全だと思う(それより長いならPC更新と同時)
「新品」を買う場合でも、回転の悪いショップだと2年近く前のロットが転がってたりするからそういうのは神経質なら避けたほうがいい
今買って後で使うつもりでも、仮に数年後くらいにAlternative Sleep Modeに対応するのが一般化してたりするとATX Ver. 2.52より古い電源では使えない制約があったりするし、
将来どんな高電力CPU/GPUが出るかもわからない
必要もない電源を買って死蔵したりせず、必要なタイミングで買うほうがいい
840Socket774 (ワッチョイ 4962-mC/e)
2022/01/04(火) 18:31:40.87ID:nES2kFfx0 劣化具合が数値化されればいいのに
841Socket774 (アウアウエー Sa4a-AGon)
2022/01/04(火) 18:42:36.09ID:Y7B83yj4a できないことはないだろうけどばらしてコンデンサ一つ一つテストする必要あるし・・・
842Socket774 (ワッチョイ dd58-Fu3+)
2022/01/04(火) 18:51:18.02ID:WGveWmkR0 劣化なんて家電全般の問題だろ
今でも昔のゲーム機が動くから気にしない
今でも昔のゲーム機が動くから気にしない
843Socket774 (アウアウエー Sa4a-AGon)
2022/01/04(火) 19:08:41.70ID:Y7B83yj4a 原因がそれとわかることもなく幸福のうちに静かに死んでくれる
844Socket774 (ワッチョイ 31d9-wf2W)
2022/01/04(火) 20:01:48.04ID:6G5rvuEW0 10年保証があるのに10年間使うなとか静かにパーツを壊すと脅迫したりとかタチ悪いなあ
845Socket774 (アウアウエー Sa4a-AGon)
2022/01/04(火) 20:15:39.13ID:Y7B83yj4a 使いたいのなら10年使うことを妨げるものではないけど
構成ごと10年弄らず引退させる場合以外、パーツをアップグレードして使う予定なら頃合い見て変えるのがベターよ
・電源の保証期間を実際に検証して設定しているメーカーはわずか(Corsairでさえ7年の"DMTBF"を確保したものを10年保証として売っている)
そもそも近頃の電源の保証期間の極端な長期化自体がEVGA等がきっかけを作った実体のない延長合戦に端を発する
・数年後の電源の規格や負荷のかかりかたに追従できない可能性(例:Ampereの過渡負荷、Alternative Sleep Modeのシグナルタイミング、Haswell C6/C7ステート等)
・効率や制御方式の向上(10年前はまだBronzeが多く、電圧制御も悪かった)
・ピンの腐食や電線の曲げ等による傷みで抵抗・発熱・電圧降下が増加する可能性
・ファンの寿命、過熱による2次側FETの爆発、パーツを巻き込んで死ぬ可能性
構成ごと10年弄らず引退させる場合以外、パーツをアップグレードして使う予定なら頃合い見て変えるのがベターよ
・電源の保証期間を実際に検証して設定しているメーカーはわずか(Corsairでさえ7年の"DMTBF"を確保したものを10年保証として売っている)
そもそも近頃の電源の保証期間の極端な長期化自体がEVGA等がきっかけを作った実体のない延長合戦に端を発する
・数年後の電源の規格や負荷のかかりかたに追従できない可能性(例:Ampereの過渡負荷、Alternative Sleep Modeのシグナルタイミング、Haswell C6/C7ステート等)
・効率や制御方式の向上(10年前はまだBronzeが多く、電圧制御も悪かった)
・ピンの腐食や電線の曲げ等による傷みで抵抗・発熱・電圧降下が増加する可能性
・ファンの寿命、過熱による2次側FETの爆発、パーツを巻き込んで死ぬ可能性
846Socket774 (ワッチョイ c2c9-iZeD)
2022/01/04(火) 20:16:22.09ID:Ntv7b3bn0847Socket774 (アウアウエー Sa4a-AGon)
2022/01/04(火) 20:19:13.55ID:Y7B83yj4a その手間を考えたら最初からいい電源買ったほうがよさそう
848Socket774 (アウアウエー Sa4a-AGon)
2022/01/04(火) 20:19:26.96ID:Y7B83yj4a 誤爆
849Socket774 (ワッチョイ 4962-mC/e)
2022/01/04(火) 20:20:01.24ID:nES2kFfx0 >>841
劣化具合とは言えないけど、詳細な消費電力(レール別とか電圧別とか)をソフトで知ることができればまだ色々探れるしいいんだけどね
劣化具合とは言えないけど、詳細な消費電力(レール別とか電圧別とか)をソフトで知ることができればまだ色々探れるしいいんだけどね
850Socket774 (ワッチョイ c281-45BR)
2022/01/04(火) 21:46:12.49ID:9vYHBhYb0851Socket774 (ワッチョイ 2e44-iWH+)
2022/01/04(火) 22:00:46.43ID:4Onrh9nj0 それってどんだけ正確なの?
852Socket774 (ワッチョイ 2e2e-qpXy)
2022/01/05(水) 01:45:34.40ID:vmGgny1O0 Cooler Master H Gold
https://clearesult5.sharepoint.com/:b:/s/PLS/EQnD_kgOcNxImNO2E0nkqtsBw2f8KJ9BOJn_pv9bebek2w?e=ojwgo7
ファンガードがASUSのROGっぽいデザイン
https://clearesult5.sharepoint.com/:b:/s/PLS/EQnD_kgOcNxImNO2E0nkqtsBw2f8KJ9BOJn_pv9bebek2w?e=ojwgo7
ファンガードがASUSのROGっぽいデザイン
854Socket774 (ワッチョイ 81b1-taqV)
2022/01/06(木) 19:27:21.52ID:z4T8RcFo0 クラマスの新しいOEM先のGOSPOWERって使ってみたいな
なんか名前が気に入ったw
なんか名前が気に入ったw
855Socket774 (オイコラミネオ MM49-AGon)
2022/01/06(木) 21:11:34.79ID:AEqwsv3OM Shenzhen Gospell
856Socket774 (ワッチョイ 2e2e-qpXy)
2022/01/06(木) 23:37:43.81ID:9B/oBU0j0 最大容量1200WのSFX-L電源ユニット、ASUS「ROG LOKI」シリーズ
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0105/422358
奥行きを150mmに抑えた容量1200WのPLATINUM認証電源がThermaltakeから
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0105/422305
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0105/422358
奥行きを150mmに抑えた容量1200WのPLATINUM認証電源がThermaltakeから
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2022/0105/422305
857Socket774 (ワッチョイ 2e2e-qpXy)
2022/01/06(木) 23:39:23.14ID:9B/oBU0j0 Toughpower SFX Gold 850W/750W
https://twitter.com/ThermaltakeInc/status/1478350507005652993
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/ThermaltakeInc/status/1478350507005652993
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
858Socket774 (ワッチョイ 2e2e-qpXy)
2022/01/07(金) 01:45:45.24ID:+2JxQJ6m0 MPG A1000G
https://twitter.com/momomo_us/status/1479117260589768705
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/momomo_us/status/1479117260589768705
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
859Socket774 (ワッチョイ 4203-8pf/)
2022/01/08(土) 04:53:30.06ID:s60lH+9u0 npc 650m jp はどうですか?
860Socket774 (ワッチョイ 4203-8pf/)
2022/01/08(土) 04:54:43.15ID:s60lH+9u0 NP C650M JP
861Socket774 (アウアウエー Sa4a-AGon)
2022/01/08(土) 06:14:49.23ID:jdgn6Prja862Socket774 (ワッチョイ 4203-8pf/)
2022/01/08(土) 06:20:56.78ID:s60lH+9u0 安売りしてたから、オール日本製コンデンサ使用ではないのかなと思ってました。
安心しました。
ありがとうございます。
安心しました。
ありがとうございます。
863Socket774 (スフッ Sd9f-FYC7)
2022/01/08(土) 10:06:03.49ID:uIjjeFlHd 紫蘇TX-1000に12900Kと3090で数日運用してるけど
今のとこ問題なさそう
紫蘇の電源は、このスレでは不評だったから不安だったw
ただ、付属のケーブルがきしめんでかたかったから
あまった裏配線がちょっと雑になってしまった
SATAケーブルとかは一本で良かったから
使わないのは刺さないようにしとけば良かったんだろうか?
みんな使わないケーブルは抜いてるの?
今のとこ問題なさそう
紫蘇の電源は、このスレでは不評だったから不安だったw
ただ、付属のケーブルがきしめんでかたかったから
あまった裏配線がちょっと雑になってしまった
SATAケーブルとかは一本で良かったから
使わないのは刺さないようにしとけば良かったんだろうか?
みんな使わないケーブルは抜いてるの?
864Socket774 (アウアウエー Sa7f-NyFv)
2022/01/08(土) 10:08:41.56ID:jdgn6Prja865Socket774 (アウアウウー Saa3-Dcg7)
2022/01/08(土) 11:11:10.93ID:UTaWz1I3a 急いで全部刺さないと
爆発するぞ
俺のコスモ
爆発するぞ
俺のコスモ
866Socket774 (ワッチョイ 7f4e-dXQO)
2022/01/08(土) 11:19:38.27ID:sdvLmvu+0 プラグイン刺すところキャップがついてないとホコリが溜まりそう
867Socket774 (アウアウエー Sa7f-NyFv)
2022/01/08(土) 11:22:10.42ID:jdgn6Prja テープでも貼っときなよ
868Socket774 (ワッチョイ 7f4e-dXQO)
2022/01/08(土) 11:35:12.22ID:sdvLmvu+0 俺のはキャップがついてた
869Socket774 (ワッチョイ 5f03-lUoQ)
2022/01/08(土) 13:54:40.67ID:Qpu/fVl70 オレは年末年始のセールでPS-TPG-0850F1FAPJ-1買ったわ
870Socket774 (ワッチョイ df58-NE3x)
2022/01/09(日) 00:35:13.69ID:9po8BfOY0 ttps://paypaymall.yahoo.co.jp/store/y-kojima/item/4571388280415/
SUPERFLOWER LEADEX VI PLATINUM PRO 1000W
在庫あり
1000円オフクーポン+ポイント10パーセント以上で結構良さげ
SUPERFLOWER LEADEX VI PLATINUM PRO 1000W
在庫あり
1000円オフクーポン+ポイント10パーセント以上で結構良さげ
871Socket774 (ワッチョイ df58-TZ/L)
2022/01/09(日) 10:14:03.15ID:5DPF9O3W0 ワイのアカだと100円オフクーポンしか見当たらん
872Socket774 (スップ Sd9f-WW3s)
2022/01/10(月) 13:40:20.82ID:Q36vXLCxd そういや通販分なくなってたfractal ion+ 560Pがツクモ名古屋に複数あった
通販と同じ8980円
通販と同じ8980円
873Socket774 (ワッチョイ dfb1-3//c)
2022/01/10(月) 13:58:17.17ID:apn+SloG0 ツクモといえば
WATTTERA 700W ZM700-EBTII 6980円
はどうなんだろう?
調べてもどこのOEMかわからん。
WATTTERA 700W ZM700-EBTII 6980円
はどうなんだろう?
調べてもどこのOEMかわからん。
876Socket774 (ワッチョイ df8b-5A5N)
2022/01/10(月) 16:17:13.68ID:T0dal5KQ0 良いのが安くなってても買い置きは良くない事なので買えない
高品質な電源買うと買い替えスパン長いからつまらん状況になるのかもな
高品質な電源買うと買い替えスパン長いからつまらん状況になるのかもな
877Socket774 (アウアウエー Sa7f-NyFv)
2022/01/10(月) 16:47:40.45ID:L785KPZ1a なんか工作扱いされてるし
878Socket774 (ブーイモ MM0f-p5My)
2022/01/10(月) 18:22:49.55ID:BofVGww9M 年始のNZXT 850W電源買えた人うらやま
879Socket774 (ワッチョイ 7f03-LlYv)
2022/01/10(月) 19:56:38.83ID:+Muqvr4M0 もうそれ買えないのかな?
880Socket774 (ワッチョイ dfb1-akj3)
2022/01/10(月) 20:15:55.80ID:Glv3M/VL0 在庫切れになってるね。RTX3080買う予定だから買い控えちゃったけど850Wでも事足りるのかな?
881Socket774 (ワッチョイ 5fe6-WW3s)
2022/01/10(月) 20:40:49.48ID:nh4JiDau0 載せるすべてが最大電力作動で700W超えなきゃ大丈夫でしょ
882Socket774 (ワッチョイ 5f76-VMuR)
2022/01/10(月) 20:50:09.76ID:vezy85sG0 NZXTの850W実は1ヶ月くらい前の工房のセールの方がもうちょい安かった
883Socket774 (ワッチョイ 7f26-Dcg7)
2022/01/10(月) 22:49:32.61ID:mJJoi5nk0 この前買ったBTOが3070で650wだったから
多分行ける
多分行ける
884Socket774 (ワッチョイ ff73-KvQB)
2022/01/11(火) 03:10:40.22ID:SpAaWnwu0 11900と3080tiでもどうやっても600w超えないから大丈夫 750w電源でも全然いける
885Socket774 (ワッチョイ df62-VMuR)
2022/01/11(火) 03:44:47.81ID:IZCuI8jr0 ナイスな品質電源スレ的に負荷率はどういう考えなの?
逆にナイスな品質だからたとえ負荷100%でもナイスだぜみたいな?
逆にナイスな品質だからたとえ負荷100%でもナイスだぜみたいな?
886Socket774 (ワッチョイ 7f4e-dXQO)
2022/01/11(火) 03:55:57.63ID:mYHJykRm0 2070S俺は550Wで余裕すぎる
887Socket774 (ワッチョイ 7f03-LlYv)
2022/01/11(火) 05:42:38.73ID:BPHz1zPK0 電源の容量の大きさがいまいち
買うときに悩む。
店員さん、ネット住人、それぞれ同じようなことを言う。聞いてきた。
構成によってもかわるのもわかる。
シンプルな構成に限った場合、750も850もいるのかな。
12400で550Wだと、どれぐらいのカードを利用できるのか?
買うときに悩む。
店員さん、ネット住人、それぞれ同じようなことを言う。聞いてきた。
構成によってもかわるのもわかる。
シンプルな構成に限った場合、750も850もいるのかな。
12400で550Wだと、どれぐらいのカードを利用できるのか?
888Socket774 (ワッチョイ 5fe6-WW3s)
2022/01/11(火) 05:49:37.35ID:yJjZ6Dmx0 550x0.9で500Wまでいける
12400が130Wでマザー20Wのファンやストレージひとつ5Wで
残り320Wあたりかな
12400が130Wでマザー20Wのファンやストレージひとつ5Wで
残り320Wあたりかな
889Socket774 (ワッチョイ 7f03-LlYv)
2022/01/11(火) 06:43:04.57ID:BPHz1zPK0 ありがとう
とすると3080 10G 普通に使えるんだね。
YouTubeにいろんな実証実験をあげてるのに、この手のことをあげないよね。
とすると3080 10G 普通に使えるんだね。
YouTubeにいろんな実証実験をあげてるのに、この手のことをあげないよね。
890Socket774 (ワッチョイ 5fe6-WW3s)
2022/01/11(火) 06:56:12.92ID:yJjZ6Dmx0 メモリーのことを忘れてたわ
どんなもんなんだろ
あと最大130Wで済まなそうなK付きCPUに変えることがあるか次第では
どんなもんなんだろ
あと最大130Wで済まなそうなK付きCPUに変えることがあるか次第では
891Socket774 (ワッチョイ dfb1-rNEV)
2022/01/11(火) 07:21:35.06ID:q39rPug80 でもどうせ単品じゃ500W未満のATX電源なんて今時ほぼ絶滅しとるわ
ミドル以下の構成じゃほぼ気になるようなもんじゃないとしても
今は低容量のモデルだと端子が少ないってところでひっかかるかもしれない
ミドル以下の構成じゃほぼ気になるようなもんじゃないとしても
今は低容量のモデルだと端子が少ないってところでひっかかるかもしれない
892Socket774 (アウアウエー Sa7f-NyFv)
2022/01/11(火) 07:28:34.00ID:n68LQ3ufa 動作温度40℃の電源だと吸気が厳しくて高温になる環境なら実質8割ディレーティングくらいになる
893Socket774 (ワッチョイ 7f03-LlYv)
2022/01/11(火) 07:29:08.43ID:BPHz1zPK0 みなさん、ありがとう
メモリーも定格運用。
12400 Kなし
550電源です。
cpu8ピンケーブルは一本
B660なら、1本だけのところもあり。
メモリーも定格運用。
12400 Kなし
550電源です。
cpu8ピンケーブルは一本
B660なら、1本だけのところもあり。
894Socket774 (アウアウエー Sa7f-NyFv)
2022/01/11(火) 07:36:29.19ID:n68LQ3ufa 8pinCPU端子はCPU単体で300Wを超えないなら1本でいいよ
2本目差さなくても動く
2本目差さなくても動く
895Socket774 (スップ Sd9f-0IMQ)
2022/01/11(火) 07:41:11.83ID:TjTge7Jid SSDなら5W多くて7W位
3.5HDDで更に大容量なら15W位見込んだ方が良いかな
3.5HDDで更に大容量なら15W位見込んだ方が良いかな
896Socket774 (アウアウエー Sa7f-NyFv)
2022/01/11(火) 07:45:15.43ID:n68LQ3ufa CPU + ビデオカード + HDDだけ計算すれば大体問題ない。そのほかのパーツの合計なんてピーク時ですら50Wにも満たない
CPUが12400なら120Wと見積もってもRTX3060クラスなら問題なく載る
CPUが12400なら120Wと見積もってもRTX3060クラスなら問題なく載る
897Socket774 (スップ Sd9f-0IMQ)
2022/01/11(火) 07:53:49.47ID:TjTge7Jid 簡易水冷ファン3つRGB有りユニットで20Wってところか
898Socket774 (ワッチョイ 7f03-LlYv)
2022/01/11(火) 08:13:00.33ID:BPHz1zPK0 みなさんありがとう
cpu8ピンは、12400クラスだと、マザーに2本あれば、どちらかに刺せれば良いってこと。
3060tiなら550Wで対応可
cpu8ピンは、12400クラスだと、マザーに2本あれば、どちらかに刺せれば良いってこと。
3060tiなら550Wで対応可
899Socket774 (スップ Sd9f-0IMQ)
2022/01/11(火) 08:25:44.99ID:TjTge7Jid900Socket774 (ワッチョイ 5f92-ItN5)
2022/01/11(火) 08:39:07.42ID:K/Heo9M10 玄人志向の400W電源KRPW-L5-400W/80+はCPU4ピンとグラボ用6ピンしか付いてない地雷
901Socket774 (ワッチョイ dfb1-lUoQ)
2022/01/11(火) 08:56:22.03ID:93oQf83Q0 そりゃCPUに最大395Wの枠用意するなんて怖いだろ
グラフィックも同様だ
グラフィックも同様だ
902Socket774 (ワッチョイ dfb1-pZLb)
2022/01/11(火) 09:23:02.27ID:n8EaGuWw0 海外の電源計算系サイトは一般に言われてるより200W位少ないのを勧めて来る所を信用してる
903Socket774 (ワッチョイ dfb1-3//c)
2022/01/11(火) 09:47:32.48ID:wyVpAydN0 CPUとかグラボも電力はいくらでもあるのが前提の設計だからねぇ
電源もUSB接続してモニタリングしたり、最大電力監視したり
というのが規格化されないのが不思議だ。
それができれば10分間は最大電力の20%増しで使って仮に10分超えたら
CPUやGPU側から電力落とすとかそういう細かい制御ができると思うんだが。
電源もUSB接続してモニタリングしたり、最大電力監視したり
というのが規格化されないのが不思議だ。
それができれば10分間は最大電力の20%増しで使って仮に10分超えたら
CPUやGPU側から電力落とすとかそういう細かい制御ができると思うんだが。
904Socket774 (スプッッ Sd1f-rgcU)
2022/01/11(火) 12:04:36.14ID:4P/mrHppd >>899
なんでそこでプラチナムだしっていう
効率関係するんだ?
負荷効率の90%とか80%ってAC側の話でDC側は12Vの製品表記通り46.6Aで560Wまるっと使えるんじゃないのか?
それに一時的になら10%ぐらい上回ったのも許容できるものじゃないの?
なんでそこでプラチナムだしっていう
効率関係するんだ?
負荷効率の90%とか80%ってAC側の話でDC側は12Vの製品表記通り46.6Aで560Wまるっと使えるんじゃないのか?
それに一時的になら10%ぐらい上回ったのも許容できるものじゃないの?
905Socket774 (スップ Sd9f-D90/)
2022/01/11(火) 12:27:14.24ID:D2zP3AE/d >>903
PCIE5.0の新電源コネクタの信号4ピンはそういう用途なのかなと予想している。
PCIE5.0の新電源コネクタの信号4ピンはそういう用途なのかなと予想している。
906Socket774 (ワッチョイ df58-nODl)
2022/01/11(火) 13:08:36.09ID:+iPCe3K10 そこはこれまで通りグラボ制御で吸う吸わない決めればいいだけじゃないの?
カツカツのPSUとやりとりしてもっとグラボのレーンに回せって信号だすんならあれだが
カツカツのPSUとやりとりしてもっとグラボのレーンに回せって信号だすんならあれだが
907Socket774 (ワッチョイ dfb1-3//c)
2022/01/11(火) 14:32:43.18ID:wyVpAydN0 例えば電源って50%程度が一番効率いいから「その設定した上限で電力を
配分しろ」という機能ははおもしろいんじゃないかな?
それが550W(225W)で制限がかかるなら750W電源に買い換えるとか。
配分しろ」という機能ははおもしろいんじゃないかな?
それが550W(225W)で制限がかかるなら750W電源に買い換えるとか。
908Socket774 (ワッチョイ df58-nODl)
2022/01/11(火) 17:30:39.90ID:+iPCe3K10 レール警察来てなくてよかった
909Socket774 (アウアウエー Sa7f-NyFv)
2022/01/11(火) 19:28:49.99ID:n68LQ3ufa 50%が一番効率いい論が気に入らない
911Socket774 (ワッチョイ ff02-NyFv)
2022/01/11(火) 19:31:40.89ID:BigQuhu40 知らんがな
お前が気に入ろうが気に入らなかろうがどうでもいい
違うっていうならデータ出して言えばいい
お前が気に入ろうが気に入らなかろうがどうでもいい
違うっていうならデータ出して言えばいい
912Socket774 (ワッチョイ 7f82-94m7)
2022/01/11(火) 19:38:23.49ID:xQN+jfni0 俺の予想だと50%が一番効率がいいってところじゃなくて
「だから最大負荷の倍の容量の電源選べ」って主張してる話が気に入らないんだと思う
「だから最大負荷の倍の容量の電源選べ」って主張してる話が気に入らないんだと思う
913Socket774 (スップ Sd9f-WW3s)
2022/01/11(火) 19:39:06.43ID:TjTge7Jid PCの各パーツ仕様上の最大消費よりちょっと上にしとけば実使用時の大半は40〜50%近辺になるのかな
確かに最大の倍を選べみたいな話は何それ?と思う
それだと実使用時の大半が20%程度に
確かに最大の倍を選べみたいな話は何それ?と思う
それだと実使用時の大半が20%程度に
914Socket774 (アウアウエー Sa7f-NyFv)
2022/01/11(火) 20:09:36.46ID:n68LQ3ufa >>911
もう何度も書いてるけど、Cybenetics等で10%刻みや数千点のcross-loadテストにおいて測定されている実際の効率のピークは30-40%だし、
50%は単に80PLUSが測定する4点のうちの一つでしかない。そこに一番高い基準を設けているだけ
50%が最も効率高い、という話を仮に前提にするとしても、
だから50%が最も寿命が延びるとか、安定するとか、静かになるだとか、予算を無駄にしないとかいう根拠にはならない
電源はその総出力と既定の動作温度において当然100%負荷「まで」安定して動作することが期待されるものだし、
出力が不安定になるならナイス電源/良質電源ではない
単純化された負荷50%論で電源を選ぶと必要もなく高出力量で高価な電源を選ぶことになったり、
出力だけを求めて同じ価格でより質の悪い電源を選ぶことにもつながる(650Wで十分安定するのに質の悪い1000Wを選んでしまうとか)
なので50%一番効率良いから電源も半分で使え論は有害
もう何度も書いてるけど、Cybenetics等で10%刻みや数千点のcross-loadテストにおいて測定されている実際の効率のピークは30-40%だし、
50%は単に80PLUSが測定する4点のうちの一つでしかない。そこに一番高い基準を設けているだけ
50%が最も効率高い、という話を仮に前提にするとしても、
だから50%が最も寿命が延びるとか、安定するとか、静かになるだとか、予算を無駄にしないとかいう根拠にはならない
電源はその総出力と既定の動作温度において当然100%負荷「まで」安定して動作することが期待されるものだし、
出力が不安定になるならナイス電源/良質電源ではない
単純化された負荷50%論で電源を選ぶと必要もなく高出力量で高価な電源を選ぶことになったり、
出力だけを求めて同じ価格でより質の悪い電源を選ぶことにもつながる(650Wで十分安定するのに質の悪い1000Wを選んでしまうとか)
なので50%一番効率良いから電源も半分で使え論は有害
916Socket774 (ワッチョイ 5f58-3J+y)
2022/01/14(金) 00:33:14.85ID:s3QPyLZM0 11年ぶりに電源買うのでどれくらい進歩したかなと、少し調べたが・・・なんか押しなべてしょぼくなってないか? どれもこれもパッとしない。
別にゲーマーじゃないから、450から500wあればいいのだが・・・。
別にゲーマーじゃないから、450から500wあればいいのだが・・・。
917Socket774 (ワッチョイ df10-acmQ)
2022/01/14(金) 02:37:54.61ID:P+sWVJqp0 AntecのNeoECO Goldがセミモジュラーとフルモジュラーで重さが全然違う
NE650Gが2.07kgでNE650GMが1.3kg
OEM先が違うのは読んだけど同じ機能でそんなに重量変わるの?
軽いのと重いのどっちがいいんだか
NE650Gが2.07kgでNE650GMが1.3kg
OEM先が違うのは読んだけど同じ機能でそんなに重量変わるの?
軽いのと重いのどっちがいいんだか
918Socket774 (ワッチョイ 5fe6-WW3s)
2022/01/14(金) 03:52:48.12ID:ph+GWkAm0 24pinケーブル重いし
919Socket774 (スップ Sd9f-3FnZ)
2022/01/14(金) 04:54:32.45ID:yP7WYy6od ATX12VOは広まって欲しい
24pin時代錯誤すぎ
24pin時代錯誤すぎ
920Socket774 (アウアウウー Saa3-NyFv)
2022/01/14(金) 06:35:35.87ID:E7BFA1Jda921Socket774 (ワッチョイ ff44-aGiv)
2022/01/14(金) 14:11:51.44ID:oic9bIl50 >>914
> 電源はその総出力と既定の動作温度において当然100%負荷「まで」安定して動作することが期待されるものだし、
> 出力が不安定になるならナイス電源/良質電源ではない
多少100%超えてもまあいける。とも読める気がするけど、どうなの?
100%超える方向にマージンがあるならいいけど、そうじゃないなら100%より下の方向にマージンを取るべきだろうし
> 電源はその総出力と既定の動作温度において当然100%負荷「まで」安定して動作することが期待されるものだし、
> 出力が不安定になるならナイス電源/良質電源ではない
多少100%超えてもまあいける。とも読める気がするけど、どうなの?
100%超える方向にマージンがあるならいいけど、そうじゃないなら100%より下の方向にマージンを取るべきだろうし
922Socket774 (アウアウウー Saa3-NyFv)
2022/01/14(金) 20:55:40.32ID:E7BFA1Jda >>921
出力100%を超えないパーツ選定をするのは前提として
どの電源も定格から2〜3割を超える程度の過負荷までOCP/OPPは動作しない
閾値は負荷の継続時間や温度による
「100%超える方向にマージンがある」で合ってる
出力100%を超えないパーツ選定をするのは前提として
どの電源も定格から2〜3割を超える程度の過負荷までOCP/OPPは動作しない
閾値は負荷の継続時間や温度による
「100%超える方向にマージンがある」で合ってる
923Socket774 (ワッチョイ fe73-cYZa)
2022/01/16(日) 21:01:33.73ID:wLoGVx+W0 750Wでnzxt とSUPER FLOWERだったらどっちがオススメですか?
924Socket774 (アウアウウー Sa05-JZ3p)
2022/01/16(日) 21:07:06.11ID:asxgfUQHa 静かなのがいいならNZXT[
RTX 3070以上を載せるならSuper Flower
てかSuper Flowerのどれよ
RTX 3070以上を載せるならSuper Flower
てかSuper Flowerのどれよ
925Socket774 (ワッチョイ 46bb-wZlt)
2022/01/16(日) 21:13:07.21ID:FsMxkhed0 今時Tomahawkみたいな音出す電源なんか無いだろうし、メーカー名で買うなら好きなのにしなさいとしか。
926Socket774 (ワッチョイ c56e-3yDC)
2022/01/19(水) 07:45:51.55ID:wOwNoDHS0 尼でXPG850W買ったら、製品の箱に直接送り状貼り付けられて来たぜ。
製品パッケージが茶箱なんて初めて見たわ。
製品パッケージが茶箱なんて初めて見たわ。
927Socket774 (ワッチョイ 1d92-wy5Q)
2022/01/19(水) 08:02:43.56ID:p/bBPyWN0 それは単なる確認ミス
よく見ると製品の外箱に直接伝票貼り付けて発送と書かれていることがある
よく見ると製品の外箱に直接伝票貼り付けて発送と書かれていることがある
928Socket774 (アウアウキー Sa49-oNWY)
2022/01/19(水) 08:32:29.16ID:9ntyZV0fa それバルクパッケ買っただけやろ
929Socket774 (アウアウウー Sa05-3yDC)
2022/01/19(水) 11:24:37.55ID:/pcAkWnea エコパッケージつうのがあるみたいだね。まぁ安いならこっち買うな。
930Socket774 (ワッチョイ 6e6e-PuIY)
2022/01/19(水) 11:39:25.85ID:FF9UedDu0 安い方がエコのやつか
おれがセールでcore reactor 850w買った時はこんなのなかったが今はどこも環境に配慮してます風のパッケージ多いからな
おれがセールでcore reactor 850w買った時はこんなのなかったが今はどこも環境に配慮してます風のパッケージ多いからな
931Socket774 (スップ Sd82-7OO8)
2022/01/19(水) 14:16:23.00ID:dntlUOg0d この前のセールではエコの方は安くなかったな
932Socket774 (アウアウウー Sa05-JZ3p)
2022/01/20(木) 23:06:12.08ID:g8NelEnAa Super Flower LEADEX V 1000W、130mm筐体の冷却上の制約からかOPPマージンがたった3%程度で、
無理して1000W名乗ってる850W電源にしか見えない
https://www.tomshardware.com/reviews/super-flower-leadex-v-platinum-pro-1000w-power-supply-review/3
無理して1000W名乗ってる850W電源にしか見えない
https://www.tomshardware.com/reviews/super-flower-leadex-v-platinum-pro-1000w-power-supply-review/3
933Socket774 (ワッチョイ bd58-2SX1)
2022/01/20(木) 23:12:36.24ID:QD+Wmu/j0 1000W級を求める層こそOCPやOPPはしっかりして欲しいだろうしこれはだいぶ残念…
934Socket774 (ワッチョイ 1df4-oNWY)
2022/01/20(木) 23:14:54.37ID:dYTS8IMb0 XPGから1000と1300出るみたいだが期待しても良さそうかな
935Socket774 (ワッチョイ 6e6e-PuIY)
2022/01/20(木) 23:20:38.30ID:NX19IO6e0 core reactorは名機だったからその流れだといいね
936Socket774 (アウアウウー Sa05-JZ3p)
2022/01/20(木) 23:25:45.60ID:g8NelEnAa >>932
OPPと+12VのOCPの閾値が140mm筐体のXPG Core Reactorの850Wとほとんど同じ
https://www.tomshardware.com/reviews/xpg-core-reactor-850w-power-supply-review/3
なんならXPGの方の効率も出力半分まではプラチナに近くて騒音もLeadex V PRO Platinumより静か
OPPと+12VのOCPの閾値が140mm筐体のXPG Core Reactorの850Wとほとんど同じ
https://www.tomshardware.com/reviews/xpg-core-reactor-850w-power-supply-review/3
なんならXPGの方の効率も出力半分まではプラチナに近くて騒音もLeadex V PRO Platinumより静か
937Socket774 (ワッチョイ 47da-jWVw)
2022/01/23(日) 03:11:25.43ID:EYOjFuf30938Socket774 (ワッチョイ 8776-dZT1)
2022/01/23(日) 18:44:42.90ID:WqX0yy9R0 重量軽いのはコストカットと変換効率上昇のために
部品抜いた結果だと思ってたわ
部品抜いた結果だと思ってたわ
939Socket774 (オイコラミネオ MM8b-lWUc)
2022/01/23(日) 19:35:01.74ID:483eDivEM 要因いろいろあるし一概には言えないけど
中身もレビューも見ずに重さ軽さだけで判断しているのは似非
中身もレビューも見ずに重さ軽さだけで判断しているのは似非
940Socket774 (スップ Sdff-nbQl)
2022/01/23(日) 20:03:51.23ID:1318tMQPd 軽くて高効率は可能だろうけど
軽くて低ノイズ高負荷耐性は難しくない?
軽くて低ノイズ高負荷耐性は難しくない?
941Socket774 (スッップ Sd7f-vqAI)
2022/01/24(月) 00:42:45.56ID:kmFCZf7Cd やっぱオウルテックよ
942Socket774 (ワッチョイ 2733-zDj7)
2022/01/24(月) 01:56:50.60ID:0/9xyL0E0 オウルテックブランド電源はライバルより割高で保証期間が短い
943Socket774 (ワッチョイ 8710-dZT1)
2022/01/24(月) 02:29:27.30ID:WAuqhbsp0 >>937
同じガワなのに700gってペットボトル1本分以上違うから気になってたんよ
金属たっぷり入ってるのかな?
軽いほうが効率はいいんだろうけど耐久性はどうなのか
軽いのはNeoECO Gold Mだけど評判よかったのはNEGoldだからどっちがいいのか
同じガワなのに700gってペットボトル1本分以上違うから気になってたんよ
金属たっぷり入ってるのかな?
軽いほうが効率はいいんだろうけど耐久性はどうなのか
軽いのはNeoECO Gold Mだけど評判よかったのはNEGoldだからどっちがいいのか
944Socket774 (ワッチョイ 07d9-L0Xk)
2022/01/24(月) 02:58:00.35ID:xKfDijMB0 ヒートシンクが銅製の大型のものかアルミのペラいやつかの違いだけでも700gくらい差が出るだろ
945Socket774 (ワッチョイ 5f83-4DP1)
2022/01/24(月) 03:03:13.63ID:s+LtV8zt0 セミモジュラーの電源の重さには外せないケーブルの重さが加わるってのを忘れてないか?
ケーブルって結構重いぞ
ケーブルって結構重いぞ
946Socket774 (ワッチョイ 8710-dZT1)
2022/01/24(月) 03:56:29.91ID:WAuqhbsp0 ネイティブケーブルは確かに重そう
メイン、CPU補助、PCI-Eが外せないやつ
Mで増えるケーブルはCPU補助とFDDが1本ずつ
あと違うのが4コネクタSATAx2(無印は2コネクタSATAx3)
パッケージが500g違うからこれが本体部分の重さの違いに近いかな
外せないケーブルは200gぐらいだと思う
メイン、CPU補助、PCI-Eが外せないやつ
Mで増えるケーブルはCPU補助とFDDが1本ずつ
あと違うのが4コネクタSATAx2(無印は2コネクタSATAx3)
パッケージが500g違うからこれが本体部分の重さの違いに近いかな
外せないケーブルは200gぐらいだと思う
947Socket774 (アウアウウー Sa4b-lWUc)
2022/01/24(月) 08:26:12.72ID:+74AzsM+a948Socket774 (アウアウウー Sa4b-FKSH)
2022/01/24(月) 12:45:30.34ID:qbZN8Y5Ua XPG買ってみたがええなこれ。
949Socket774 (オイコラミネオ MMdb-lWUc)
2022/01/24(月) 12:51:45.83ID:T3kLndrQM PC電源のカリスマ的なエンジニアが手掛けた電源を使うのは気分がいい
XPGしかりCorsairしかり、OEM元の設計の欠陥をつぶして改良できているから、
オリジナルのCWT電源より良いものとなっている
Toughpowerやbequiet!も自社エンジニア抱えてるから一定以上の製品は信頼できる
XPGしかりCorsairしかり、OEM元の設計の欠陥をつぶして改良できているから、
オリジナルのCWT電源より良いものとなっている
Toughpowerやbequiet!も自社エンジニア抱えてるから一定以上の製品は信頼できる
950Socket774 (ワッチョイ bf73-NgoK)
2022/01/24(月) 14:06:53.77ID:9Mk8AkKq0 電源ソムリエか
951Socket774 (ワッチョイ 87b1-IuBN)
2022/01/24(月) 14:46:03.07ID:J4Rzxv2o0 XPGって名称からしてADATA?
952Socket774 (オイコラミネオ MM1f-lWUc)
2022/01/24(月) 14:49:15.14ID:M9xQ+8hhM ADATAだよ
それまでBitfenixとかにいて電源とかに携わってた人がADATAに転職して、
CWTと協業してCore ReactorとかをPylonを手掛けてる
それまでBitfenixとかにいて電源とかに携わってた人がADATAに転職して、
CWTと協業してCore ReactorとかをPylonを手掛けてる
953Socket774 (ワッチョイ 7fd5-fO3Y)
2022/01/24(月) 14:52:06.46ID:r0mCJYtI0 シガーソケットからDAPの電源取っていますがノイズにはいります
音楽を再生するとノイズが消えますが何ででしょうか?
音楽を再生するとノイズが消えますが何ででしょうか?
954Socket774 (ワッチョイ 7f6e-H3K8)
2022/01/24(月) 14:58:29.89ID:pz1KR/M/0 コルセアの前までのRMシリーズやXPGのcore reactorはその人設計なんだっけ?
どっちも評価高いし有能なんだなあ
どっちも評価高いし有能なんだなあ
955Socket774 (ワッチョイ 87b1-IuBN)
2022/01/24(月) 15:01:32.37ID:J4Rzxv2o0 情報サンクス
機会があったら手を出してみるよ
機会があったら手を出してみるよ
956Socket774 (オイコラミネオ MM1f-lWUc)
2022/01/24(月) 15:10:51.05ID:M9xQ+8hhM >>954
ちょっとちがう
ADATAのAlvin Chanが関わったのはXPG電源と、BitfenixのWhisper(CWT GPUベースに改良)、Formula (CWT GPSベースに改良)などなど
CorsairのJon Gerow (JonnyGURU)が関わったRMx 2018やRM 2019はCWT GPUベースだけど、Whisperの直接の派生ではなく、かなり変更が加えられている
どちらも欠点の少ない高性能な電源
CWTのGPUベースの電源はEnermax Revolution D.F.とかMSI A-GFがあるけど、これはCWT GPUのオリジナルに近いと思う
ちょっとちがう
ADATAのAlvin Chanが関わったのはXPG電源と、BitfenixのWhisper(CWT GPUベースに改良)、Formula (CWT GPSベースに改良)などなど
CorsairのJon Gerow (JonnyGURU)が関わったRMx 2018やRM 2019はCWT GPUベースだけど、Whisperの直接の派生ではなく、かなり変更が加えられている
どちらも欠点の少ない高性能な電源
CWTのGPUベースの電源はEnermax Revolution D.F.とかMSI A-GFがあるけど、これはCWT GPUのオリジナルに近いと思う
957Socket774 (ワッチョイ bfbb-2Yts)
2022/01/24(月) 21:11:53.11ID:4ghzzyOn0 ああそう言うことか。
Mr.terchとかそう言う人のことかと思った。
Mr.terchとかそう言う人のことかと思った。
958Socket774 (ワッチョイ bfa8-V3GB)
2022/01/25(火) 12:46:42.49ID:p7MmvhX70 安いhydro G proの在庫が捌けたら日本ではRMxぐらいしか良品質のは手に入らんね
959Socket774 (オイコラミネオ MM1f-lWUc)
2022/01/25(火) 20:58:16.02ID:iXCwmuw+M それはさすがに視野狭窄
960Socket774 (ワッチョイ e76e-FKSH)
2022/01/26(水) 01:19:07.10ID:k26OZFA20 XPGあるやん。箱開けたら何か臭いのと、ケーブルの取り回しがしにくい以外は気に入ってる。
961Socket774 (ワッチョイ 47da-jWVw)
2022/01/26(水) 03:57:39.20ID:WRYn2v210 >>943
傾向としてはアルミの押出成形のヒートシンクが大きいと重くなる傾向かな。
高負担時の放熱効率とかはその方が有利なんだろうけど。
基本的には中身解体してるサイト見て部品構成見たらレビューに腰用報告ないか見て
納得できる製品から重量軽い奴を買うのが良さそうな気がする。
この方法使うと大体ENHANCE製品しか残らないけどねw
交換修理しやすい12cmファン採用かつ小型で軽いは玄人志向とか銀石ばっかになる。
傾向としてはアルミの押出成形のヒートシンクが大きいと重くなる傾向かな。
高負担時の放熱効率とかはその方が有利なんだろうけど。
基本的には中身解体してるサイト見て部品構成見たらレビューに腰用報告ないか見て
納得できる製品から重量軽い奴を買うのが良さそうな気がする。
この方法使うと大体ENHANCE製品しか残らないけどねw
交換修理しやすい12cmファン採用かつ小型で軽いは玄人志向とか銀石ばっかになる。
962Socket774 (オイコラミネオ MM9b-lWUc)
2022/01/26(水) 07:13:15.44ID:uHbYHnrRM まあ品質とは関係ないわな
Enhanceだけが軽いってこともなし
Enhanceだけが軽いってこともなし
963Socket774 (ワッチョイ 2792-xs2b)
2022/01/26(水) 09:28:49.28ID:ZgNJ0H0F0 MPG A750GFはどうなんだろ
最安値は9000円切っててNEOECO Gold NE750Gより安い
キャンペーン期間中はお買い得だった
欠点はMSIのドラゴンロゴとセミファンレスじゃないので常にファン回りっぱなし
電源オンオフ時のリレー音はそういう仕様
最安値は9000円切っててNEOECO Gold NE750Gより安い
キャンペーン期間中はお買い得だった
欠点はMSIのドラゴンロゴとセミファンレスじゃないので常にファン回りっぱなし
電源オンオフ時のリレー音はそういう仕様
964Socket774 (ワッチョイ 07d9-L0Xk)
2022/01/26(水) 15:08:31.78ID:3VK1gHWs0 最安価の実質4000円のときなら買っても良かったんじゃね?
CWT製で日本製コンデンサ使用だし
ただこれだけ安いと保護回路とかファンとかでコストカットされてそうな気がするが
CWT製で日本製コンデンサ使用だし
ただこれだけ安いと保護回路とかファンとかでコストカットされてそうな気がするが
965Socket774 (ワッチョイ 2792-xs2b)
2022/01/26(水) 16:24:52.38ID:ZgNJ0H0F0 実質4000円はパソコン工房特価5980円とユーザー登録してPayPay2000円だから買えなかった方が普通
966Socket774 (ワッチョイ 8789-lWUc)
2022/01/26(水) 16:28:29.81ID:E/YoWrTO0 今ならモンスターハンターライズがもらえるから
こっちの方がいい人もいるだろうな
こっちの方がいい人もいるだろうな
967Socket774 (ワッチョイ 2792-xs2b)
2022/01/26(水) 17:38:52.05ID:ZgNJ0H0F0 モンハンライズのコードで5980円分相当
もはや電源本体よりもおまけの方に目が行く
もはや電源本体よりもおまけの方に目が行く
968Socket774 (ワッチョイ 8741-tN5m)
2022/01/26(水) 20:06:31.15ID:nEPzJl320 実験機用の電源にEnhanceのATX-1880GA1をオクで買ってみた
とりあえず組み込む前に中身を覗いてみる
https://i.imgur.com/YVdqUJo.jpg
ざっと観察した感じほぼ未使用ではないだろうか
しかしこれはかなり堅実な作りで好印象だわ ちなみにファンはみんな大好きYateLoon
今時プラグインじゃないとかスリーブすらないとかあるが組み込み向けなら質実剛健でよろしい
というかスリーブ無いので余分な線を隙間に押し込みやすかった
軽く動作させてみたがファンも静かでコイルが鳴くとかも無い
3-4k円で800wのTitaniumってどうなのって思ってたけど流石Enhanceと感じたね
とりあえず組み込む前に中身を覗いてみる
https://i.imgur.com/YVdqUJo.jpg
ざっと観察した感じほぼ未使用ではないだろうか
しかしこれはかなり堅実な作りで好印象だわ ちなみにファンはみんな大好きYateLoon
今時プラグインじゃないとかスリーブすらないとかあるが組み込み向けなら質実剛健でよろしい
というかスリーブ無いので余分な線を隙間に押し込みやすかった
軽く動作させてみたがファンも静かでコイルが鳴くとかも無い
3-4k円で800wのTitaniumってどうなのって思ってたけど流石Enhanceと感じたね
969↑ (スプッッ Sd3b-tN5m)
2022/01/26(水) 21:25:38.14ID:yqkrzfgjd おっと書き込むスレ間違えてる
ゴメンね
ゴメンね
970Socket774 (オイコラミネオ MM4b-lWUc)
2022/01/26(水) 21:29:08.82ID:KY0fs0PDM >>964
>コストカット
されてないよ。1万円台前半の電源として十分な部品選してる
適当なこと言わないで
https://www.cybenetics.com/index.php?option=database&params=1,0,77
>コストカット
されてないよ。1万円台前半の電源として十分な部品選してる
適当なこと言わないで
https://www.cybenetics.com/index.php?option=database&params=1,0,77
971Socket774 (オイコラミネオ MM4b-lWUc)
2022/01/26(水) 21:37:49.13ID:KY0fs0PDM EnhanceのATX-1800(KRPW-TIと同型、この個体は2次側液コンも日本メーカー)ならドスパラのBTOから外した中古品とかだろうね
よくドスパラの中古コーナーにもプチプチでくるんでおいてある
ラベルのバーコードの数字で製造時期わかるから見てみなよ
PCBの印字は2年弱前かな
YateloonはEnhanceが多用するメーカーの一つだけど品質のばらつき大きくてよくノイズの苦情がでるやつだな
よくドスパラの中古コーナーにもプチプチでくるんでおいてある
ラベルのバーコードの数字で製造時期わかるから見てみなよ
PCBの印字は2年弱前かな
YateloonはEnhanceが多用するメーカーの一つだけど品質のばらつき大きくてよくノイズの苦情がでるやつだな
972Socket774 (ワッチョイ 7fa6-vqAI)
2022/01/26(水) 22:46:40.09ID:y56TMHyo0 何かよい850Wクラス電源ないかな
RMx650 2018から容量拡大したい
RMx650 2018から容量拡大したい
973Socket774 (オイコラミネオ MM8b-lWUc)
2022/01/26(水) 22:52:26.18ID:xGcUPmCeM 650Wでは足りないの?
974Socket774 (ワッチョイ 7fa6-vqAI)
2022/01/26(水) 23:07:19.78ID:y56TMHyo0 今は12600Kと2070S、HDD2個SSD6個でおよそ足りてる
ただ4070辺り買うつもりだから今度は負荷がかなり増えると思って
ただ4070辺り買うつもりだから今度は負荷がかなり増えると思って
975Socket774 (アウアウウー Sa4b-lWUc)
2022/01/26(水) 23:28:57.07ID:cUrbs04La 4070出たときにまたおいで
今から買っても意味ない
今から買っても意味ない
976Socket774 (アウアウウー Sa4b-lWUc)
2022/01/26(水) 23:32:06.66ID:cUrbs04La 650Wなら仮に4070がRTX3080クラスの電力だとしてもCPUが12600K程度の消費電力の小ささなら動くよ
カードを先に買って、電源はそのまま繋いでワットモニターで測って、AC側のピーク電力に0.9を掛けた数字が余裕ないと思ったら新しい電源を検討すればいい
カードを先に買って、電源はそのまま繋いでワットモニターで測って、AC側のピーク電力に0.9を掛けた数字が余裕ないと思ったら新しい電源を検討すればいい
977Socket774 (ワッチョイ 7fa6-vqAI)
2022/01/26(水) 23:39:51.18ID:y56TMHyo0 そっかー
次世代は電力倍って聞いたけど大丈夫そうなのね
待ってみるお
次世代は電力倍って聞いたけど大丈夫そうなのね
待ってみるお
978Socket774 (アウアウウー Sa4b-lWUc)
2022/01/26(水) 23:47:52.42ID:cUrbs04La >>977
「まだ4070なるものの姿が見えていないからとりあえず出た後に考えて」という意味で、いま大丈夫かどうかはわからん
「まだ4070なるものの姿が見えていないからとりあえず出た後に考えて」という意味で、いま大丈夫かどうかはわからん
979Socket774 (ワッチョイ 47da-jWVw)
2022/01/27(木) 03:47:01.22ID:0HR//A8K0980Socket774 (ワッチョイ 5f4e-4V6Q)
2022/01/27(木) 03:54:41.14ID:2hpfq9f40 まさにクロシコのやつにyateloonついててうるさくて交換したわ
10年近く前に買ったブロンズ時代は静かだったのになぁ
10年近く前に買ったブロンズ時代は静かだったのになぁ
981Socket774 (オイコラミネオ MMdb-lWUc)
2022/01/27(木) 07:52:27.79ID:gBpBBsirM >>979
そんなに密度違わんやろ
KRPW-GK (Enhance ATX2700) https://blog.tsukumo.co.jp/ex/IMG_5839.JPG
NEO ECO GOLD (Seasonic Focus GM) https://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2017/12/NE-GOLD-5.jpg
MSI A-GF (CWT GPU) https://microless.com/cdn/products/7e71c41b262c5a7d8029ae35b15d3af1-hi.jpg
Cooler Master V GOLD初代 (Chicony) https://content.hwigroup.net/images/products_1920x1080/515887/4/cooler-master-v550-gold.jpg
そんなに密度違わんやろ
KRPW-GK (Enhance ATX2700) https://blog.tsukumo.co.jp/ex/IMG_5839.JPG
NEO ECO GOLD (Seasonic Focus GM) https://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2017/12/NE-GOLD-5.jpg
MSI A-GF (CWT GPU) https://microless.com/cdn/products/7e71c41b262c5a7d8029ae35b15d3af1-hi.jpg
Cooler Master V GOLD初代 (Chicony) https://content.hwigroup.net/images/products_1920x1080/515887/4/cooler-master-v550-gold.jpg
982Socket774 (オイコラミネオ MMdb-lWUc)
2022/01/27(木) 07:54:23.20ID:gBpBBsirM >>979
玄人志向のYateloonはボールベアリングなんか使ってないよ。全部スリーブかライフルベアリング
ガーガー言うあれは軸音ではなくモーターのドライバーICの出来が悪くて筐体が振動している音。モーターノイズ
玄人志向のYateloonはボールベアリングなんか使ってないよ。全部スリーブかライフルベアリング
ガーガー言うあれは軸音ではなくモーターのドライバーICの出来が悪くて筐体が振動している音。モーターノイズ
984Socket774 (スップ Sd0a-5SL3)
2022/01/28(金) 13:16:21.30ID:h6GaFd4Pd トランスを覆ってる黄色のテープって何なの?
防磁シールド?
防磁シールド?
986Socket774 (ワッチョイ b5b1-RyUZ)
2022/01/28(金) 13:59:02.41ID:qsQfdmHz0 >>983
美しいけどコイルにボンドが見えないから鳴かないか不安だ
美しいけどコイルにボンドが見えないから鳴かないか不安だ
987Socket774 (ワッチョイ ea03-dQv6)
2022/01/28(金) 20:44:36.20ID:KUwWmIfi0 スレタイ
「ナイス」は「グッド」にしたいけどまあいいや
でも同じ意味の「良い」を繰り返し使うのはスマートじゃない
「ナイス」は「グッド」にしたいけどまあいいや
でも同じ意味の「良い」を繰り返し使うのはスマートじゃない
988Socket774 (ワッチョイ 6ad8-5nlX)
2022/01/28(金) 21:20:48.35ID:kgSb/UQb0 RM750の糞コンが当然のように妊娠
https://www.youtube.com/watch?v=hR7-PLTJHtA
https://www.youtube.com/watch?v=hR7-PLTJHtA
989Socket774 (アウアウウー Sa21-g+qu)
2022/01/28(金) 21:29:16.55ID:VnpUEB+la990Socket774 (アウアウウー Sa21-g+qu)
2022/01/28(金) 21:40:24.72ID:VnpUEB+la >>988
電源を弄るのになんで1次側コンデンサをショートさせて放電しないんだろうね
百数十Vどころじゃすまないよ
Shorting a power supply's bulk caps - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=GMN3iF-cUyM&list=LL&index=24
https://www.youtube.com/watch?v=4F2J1Dkf4Is
電源を弄るのになんで1次側コンデンサをショートさせて放電しないんだろうね
百数十Vどころじゃすまないよ
Shorting a power supply's bulk caps - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=GMN3iF-cUyM&list=LL&index=24
https://www.youtube.com/watch?v=4F2J1Dkf4Is
991Socket774 (ワッチョイ a562-g/NV)
2022/01/28(金) 21:43:00.95ID:FoZpmOgq0 正直どうでもいいけど、Part80まで来てから持ち出されるとそっちのほうが統一性一貫性という観点でスマートじゃない感
992Socket774 (オイコラミネオ MM92-Bf/t)
2022/01/28(金) 21:49:15.64ID:u8J+VnKZM ナイスな品質の良い電源 Part81
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643374062/l50
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1643374062/l50
993Socket774 (ワッチョイ 6dd9-26/q)
2022/01/28(金) 22:09:03.55ID:wmIUB/OB0994Socket774 (ワッチョイ 796e-dQen)
2022/01/28(金) 22:15:04.17ID:rCbrXuSL0 国産とか製造不正と検査不正まみれで嫌ですねw
995Socket774 (アウアウウー Sa21-g+qu)
2022/01/28(金) 22:25:03.79ID:VnpUEB+la 電源で使われてる日本メーカーのコンデンサは固体を除けば中国等の共通の工場でメーカー混ぜて製造されて
ラベルを各メーカーに貼り替えてるだけのものだよ
コスト制限の厳しい1万円以下の電源ではマーケティング上の見栄えで「日本メーカー」採用であることが容量より優先されて、
1次側コンデンサで保持時間を十分満たす容量の台湾/中国メーカーの代わりに小容量の日本メーカーが採用されたりする本末転倒なことも起こりうる
ラベルを各メーカーに貼り替えてるだけのものだよ
コスト制限の厳しい1万円以下の電源ではマーケティング上の見栄えで「日本メーカー」採用であることが容量より優先されて、
1次側コンデンサで保持時間を十分満たす容量の台湾/中国メーカーの代わりに小容量の日本メーカーが採用されたりする本末転倒なことも起こりうる
996Socket774 (ワッチョイ a958-pMJ1)
2022/01/29(土) 05:51:01.05ID:6p36l5nh0 "Premium Japanese Capacitor"とか能書き垂れつつ実際は一次側だけで二次側のTeapoとかが奥にうっすらと映っている
海外の糞電源の公式サイトとかでたまに見る光景
海外の糞電源の公式サイトとかでたまに見る光景
997Socket774 (アウアウウー Sa21-g+qu)
2022/01/29(土) 08:18:17.41ID:7e4mGPvja 2次側が非・日本メーカーだからと言って必ずしも糞電源になるとは限らないけど
釣り表示の批判は免れないだろうな
ただ日本メーカー以外とて実績あるメーカーの適切な寿命の製品が使われているときにまで殊更低評価するのはいかがなもんかね
電源の質はコンデンサの質との1変数関数になる、みたいな極端に単純化した理解をしているひとは電源ってこんなものって思ってるんだろうけど
https://linustechtips.com/uploads/monthly_2022_01/image.png.c0e27060e84fa61d6f9f8b6be7b24ac7.png
( :∠) にほんめーかーこんでんさ
釣り表示の批判は免れないだろうな
ただ日本メーカー以外とて実績あるメーカーの適切な寿命の製品が使われているときにまで殊更低評価するのはいかがなもんかね
電源の質はコンデンサの質との1変数関数になる、みたいな極端に単純化した理解をしているひとは電源ってこんなものって思ってるんだろうけど
https://linustechtips.com/uploads/monthly_2022_01/image.png.c0e27060e84fa61d6f9f8b6be7b24ac7.png
( :∠) にほんめーかーこんでんさ
998Socket774 (アウアウウー Sa21-g+qu)
2022/01/29(土) 10:41:56.68ID:7e4mGPvja 埋め立て埋め立て
999Socket774 (アウアウウー Sa21-g+qu)
2022/01/29(土) 10:42:12.50ID:7e4mGPvja1000Socket774 (アウアウウー Sa21-g+qu)
2022/01/29(土) 10:45:23.83ID:7e4mGPvja10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 252日 13時間 2分 49秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 252日 13時間 2分 49秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 米価高騰が日本人のコメ離れに拍車かける 茶わん1杯のごはんは4枚切り食パン1枚より高額の時代 [首都圏の虎★]
- 神奈川県警に「救えた命ではなかったか」報ステ大越健介キャスター 川崎遺体遺棄で対応疑問視 [少考さん★]
- 「ランチに行ってきます」→そのまま退職も!中堅社員困惑の「すぐに辞めてしまう新人」調査 [少考さん★]
- 【自主回収】「あんまん」に「肉まん」が混入1314パックを自主回収「肉まん」に「あんまん」が混入の可能性もあり [おっさん友の会★]
- 【大阪・関西万博】来場者数きのう=5日『12万人1千人』(関係者1万7千人含む) [少考さん★]
- 生活保護「持ち家を売らないと受けられない」はウソ…役所やネット上の言葉をうのみにする前に…知っておきたい“実際の法制度” [おっさん友の会★]
- 🏡なんGなかよし部🥺🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち星のカービィ64 100%耐久🧪★1
- 【石破訃報】Kindle, ガチのマジでDRM解除が終了へ。Kindle for Android (K4A)を使う方法も2025年5月26日以降封鎖。楽天Koboに移行せよ! [803137891]
- 33才の女の子だけど結婚あきらめた
- 【悲報】AIでウンコとか男の娘とかあずきちゃんを毎日作ってた僕のパソコン、壊れてしまう😲 [347334234]
- 中学1年生のjcだけど質問ある?