X



★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.69

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/06/24(木) 17:47:51.95ID:nVYisuD80
>>618
デバイスマネージャー→不明なデバイス
→ドライバーの更新→コンピューターを参照してドライバーを検索
→オーディオドライバーのフォルダを指定→次へ

これで不明なデバイスがSonic Studio Virtual Mixerになった
違っていたらすまん
2021/06/24(木) 19:18:52.65ID:uFPh2XWU0
Z490-Fだけど自分もずっと不明なデバイスがあったから>>623を試してみたら解決した
感謝感謝!
2021/06/24(木) 21:55:51.22ID:TkCP9xLr0
いけた
みんなありがとう!
2021/06/25(金) 00:46:30.68ID:wQyT4fo30
BIOS何回かアプデしてるけど未だにスピーカーからポッポッとノイズ乗る
ひょっとしてMB由来じゃないのかな
2021/06/25(金) 00:50:34.38ID:E39fAVX50
オンボサウンド使ってるのであれば、マザー由来ではある事には違いないんじゃないの
他のデバイスからの影響にしたって、それをカットしきれてない出来損ないという事になる
2021/06/25(金) 01:27:18.73ID:N6qzEbPS0
AGESAのオーディオ問題ってUSBオーディオの音切れじゃなかったっけ?
630パソコン博士 (テテンテンテン MM4f-QlPR)
垢版 |
2021/06/25(金) 02:21:43.71ID:gWJ8jlNZM
Windows11向けTPM2.0有効化方法

Intel
Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT

AMD
Advanced→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM
2021/06/25(金) 03:22:53.26ID:Mu+sAsdD0
>>630
さんきゅ有効化できたよ
2021/06/25(金) 03:48:56.56ID:6UvaWIUFd
H170だけどTPMオンsecureboot有効にしても互換性チェック通らないぞ
2021/06/25(金) 05:40:18.48ID:iC5ITpdWp
CSM無効、GPTブート、グラボドライバWDDM2.xあたりも必要
今CSM有効でMBRブートしてるならパーティション変換しないと起動しなくなる
2021/06/25(金) 05:50:59.45ID:RA+hdNKGM
TPMモジュール公式で販売して下さい
2021/06/25(金) 06:02:58.10ID:F8OsRiOvH
メインのH370-Aは>>630のIntelの方の設定をやったら互換性チェック通ったけど
サブのH87-PROにはTPMの設定項目が無かった
CPUがHaswell世代だから必要条件は満たしているんだけど、BIOSが対応してなかったか…
2021/06/25(金) 06:12:03.82ID:iC5ITpdWp
TPM内蔵はHaswell以降はノートだけで、
デスクトップはSklyake以降らしい
Z170-Aは行けた
2021/06/25(金) 06:15:27.57ID:HvDTw9y10
sandyおじさん遂に死亡か
2021/06/25(金) 09:02:11.85ID:4TvQuTR20
>>636
うちもサブ機にZ170-A使ってるわ
2021/06/25(金) 10:12:30.31ID:/7FByA6V0
x570-aceなんだけど
windows11に対応するにはTPMモジュール買わないと駄目?
2021/06/25(金) 10:14:58.09ID:/7FByA6V0
bios設定有効にすればいけそうかな
2021/06/25(金) 10:17:25.57ID:N6qzEbPS0
要件がこれならOSレベルでAVX2多用して処理最適化してほしいな
2021/06/25(金) 10:56:09.24ID:5WYl/cnrr
RyzenならCPUにTPMチップ内蔵されてるでしょ
2021/06/25(金) 11:22:48.48ID:T7OXlvlj0
win11はROG系マザー全滅やね
2021/06/25(金) 11:38:37.01ID:TQLQ3GtB0
なんで?
2021/06/25(金) 11:40:00.18ID:PfLWrML60
TPM 2.0などハードウェア要件に注意
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1333963.html

> 現代のCPU(Intelの Coreプロセッサや AMDの Ryzenなど)は、
> CPU に TPM 2.0のコントローラを内蔵している製品がほとんどだ。
>
> Intelのプロセッサであれば PTT、AMDのプロセッサであれば fTPMという名前だが、
> 自作PCのマザーボードではこれがUEFIファームウェアのレベルで
> 無効にされている場合がある。
> 割と最近(ここ5年ぐらい)のCPUを利用しているのであれば、
> PTTやfTPMが無効になっていないか確認したいところだ。
2021/06/25(金) 11:51:54.99ID:ZSTywn960
第一世代のRyzenは駄目みたいな話が各所に上がってるな
まぁマザーが370や350だとしても第二世代Zen+や第三世代Zen2は載るワケだから
10が終わる前に中古に降りてくるのを待てばいいように思えるが
2021/06/25(金) 12:12:34.68ID:RA+hdNKGM
Haswell世代でCPUに内蔵されているのかどうだか解らない
UEFIに設定項目がないんだよね
マザーにTPMヘッダーがあるからモジュール挿せば対応するんじゃないかと考えるけど売っていない
2021/06/25(金) 12:20:03.69ID:T7OXlvlj0
HWTPMは1.2でよくなったみたいね 広報に修正入った
2021/06/25(金) 12:28:01.12ID:PfLWrML60
AMD & Intel CPUs With A Minimum of TPM 1.2 Required, TPM 2.0 Recommended
https://wccftech.com/most-modern-pcs-will-have-no-issues-running-windows-11-amd-intel-cpus-with-minimum-of-tpm-1-2-required/

> AMDのRobert Hallock氏によると、TPM 2.0を搭載していなくても、
> ほとんどの Ryzenマザーボードには最低でも fTPM 1.2が搭載されており、
> Windows 11 OS でも問題なく動作するとのことです。また、今度のインサイダービルドは
> TPM 2.0ハードウェアでしか動作しませんが、Windows 11 の正式リリースでは
> TPM 1.2ハードウェアもサポートされることになっています。
>
> また、TPM 2.0/TPM 1.2/fTPM 1.2のCPUを搭載しているにもかかわらず、
> Windows 11の要件チェックに合格できないユーザーもいると思われます。
> これは単純に、BIOSでこの技術が無効になっていることが原因で、有効にする必要があります。
2021/06/25(金) 12:45:45.89ID:W5Z5iTSr0
>>632と同じく、H270-PROでPTTとセキュアブート有効にしたのに通らんわ
何がいけないのか表示してくれればいいのに
2021/06/25(金) 13:22:12.51ID:dvw3jpyd0
Z170-Aだけど取説に「TPMは別途お買い求めください」だと
2021/06/25(金) 14:28:25.60ID:zyMZswVm0
TUF B450M-PLUS GAMING BIOS 3202
"1. Update AMD AM4 AGESA V2 PI 1.2.0.3 Patch A
2. Improve system stability"
2021/06/25(金) 14:42:37.82ID:07TYLxQn0
IvyBridgeはやっぱしダメか?
2021/06/25(金) 15:14:42.43ID:LoJpUGnj0
笑わすな。第7世代まで×だぜ〜
Ryzenも1000番台はアウト〜
>>649にも説明があるな。
655Socket774 (ワッチョイ cf06-wfqF)
垢版 |
2021/06/25(金) 15:15:56.66ID:8D9GdhZ80
さすがにマザボ会社は対応表作るだろしらんけど
2021/06/25(金) 15:29:13.20ID:dI7ON2M80
core i5-10400とTUF gaming H570-proのマロ

BIOSでDiscrete TPM → Firmware TPMにすると
チェッカーでwindows11いけます出たよ

「いいお知らせどすぇ。このPCでは、Windows11のシステム要件をすべて満たしています。しかも、無料です。
インスコールの準備が完了したら、お知らせします。」
2021/06/25(金) 15:35:44.21ID:T7OXlvlj0
>>653
IP使用者はどんなCPUでもインストール可能らしい
2021/06/25(金) 16:13:30.22ID:QWBGK41L0
英尼でAsus TPM-M R2.0モジュール売ってるよ、って言おうとしたら既に売り切れてた。。
つい先日まで在庫ありだったはずなんだが#1 Best SellerってことはWin11発表受けて売れたんだろうな。

英尼はASMB9-iKVMとか、米尼では売ってないようなオプション品の取り扱いがあるから割と重宝する。
2021/06/25(金) 16:34:47.75ID:ZSTywn960
ナンバーワンベストセラーかよ
とんでもない勢いで売れたんだろうな
660Socket774 (ワッチョイ 0f76-jM1H)
垢版 |
2021/06/25(金) 17:11:55.83ID:P/yD+EkC0
TPMなんてBitLockerでしか使わんし
家庭のデスクトップPCで誰が使ってんねんww
2021/06/25(金) 18:23:33.38ID:/ZyYYgsz0
>>652
fTPM→Enableでおkだね
2021/06/25(金) 18:45:19.71ID:YJWkpJSE0
tuf450b-pkusgaming+1600af
素でチェッカー不通過
biosでfTPMオンで通貨確認
2021/06/25(金) 18:45:55.95ID:YJWkpJSE0
pkus
plus
664Socket774 (ワッチョイ 7f6e-wfqF)
垢版 |
2021/06/25(金) 19:40:25.63ID:/RJuQGMZ0
>>632
これ
しかし自分で何かをいじってる可能性はあるが何をいじったのか覚えてないからもはや無理
2021/06/25(金) 20:07:49.53ID:07TYLxQn0
>>658
これでどんなマザーボードにでも差し込めれば楽なんだろうけどな
2021/06/25(金) 20:18:13.29ID:qClmoe4J0
TPMモジュールの値段を見たんだが
あれを取り寄せるより新しいマザーボードでマシン組んじゃったほうが良いように思う
2021/06/25(金) 20:22:58.45ID:mTkFTlGd0
Kaby Lakeはやっぱ駄目なんやな……
i5 7500 + H270-PROでPTT有効、CSM無効、セキュアブート有効にしたけどチェック通らず
Windowsは10しか動かせない残念CPUになるとは買った当時は思わなかった

TPMモジュールに関しては、Win 11に対応するCPUはfTPMにも対応するから不要なんじゃないのか?
fTPMだと困る場合とかあるんかな
2021/06/25(金) 20:29:00.67ID:qlRoLu9a0
SuperMicroの TPMで我慢するか・・・ |Amazon| λ............トボトボ
669Socket774 (ワッチョイ 4f1f-hdpQ)
垢版 |
2021/06/25(金) 20:35:25.22ID:k96AtZhv0
asus tuf b450-plus gaming
通過

outlook.comのパス忘れて
紐付けしてた携帯の番号変わってて
どうにもならんw

メアド取り直すか
2021/06/25(金) 20:36:20.19ID:T7OXlvlj0
パス忘れは自業自得
2021/06/25(金) 20:41:19.08ID:qlRoLu9a0
パスワードは忘れてもいいように、qwerty12345とかにするといいよ!
2021/06/25(金) 20:48:16.05ID:BuOUAbF+0
パスワードマネージャー使えよ
2021/06/25(金) 20:53:55.17ID:k96AtZhv0
雷鳥さんには登録してあるからPC変わっても受信はできるんだけどねぇw
2021/06/25(金) 20:54:29.40ID:U2vWZgE50
Kaby Lakeの俺オワタ

Windows 11、公式サポートは第8世代Intel Core以降 - 対象CPUが公開
https://news.mynavi.jp/article/20210625-1910203/
2021/06/25(金) 21:21:50.45ID:NU07YnN+0
しかし一気にぶった切ったもんだな
2021/06/25(金) 21:23:59.47ID:qlRoLu9a0
進化に犠牲はつきものなのだ
残念なことだがな
2021/06/25(金) 21:30:02.33ID:dWVhdQ9p0
正直そこまで乗り換えてもらえると思ってないのかもね
win12が本命でその実験的verだから思い切ったことを試してるのかも
2021/06/25(金) 21:34:16.85ID:PMBBIv5W0
ROG Strix Z490-E Gaming
PTT有効でWindows11大丈夫になった
そんなに必要なんかね?
2021/06/25(金) 21:36:56.44ID:4TvQuTR20
サブ機のZ170-Aちゃんと、鯖機のZ270F-GAMINGちゃん無事死亡ですか?(´;ω;`)
2021/06/25(金) 21:53:46.08ID:u6f7WLEl0
win11にできなくても10は2025年までサポート続くから死亡ってわけでもないでしょ
2021/06/25(金) 22:14:24.92ID:5wE8Tm0w0
>>652
PRIME-B450 PLUSのBIOSアップデートしようとしたら飛んだわ
復旧のためサブマシンでBIOSのデータUSBメモリに入れて電源入れたら
Please enter setup to recover BIOS setting.
NO Keyboard Detected!
When RAID configuration was built, ensure to set SATA Configuration to RAID mode.
Press F1 to Run SETUP
でキーボード入力受け付けず
家にあるUSBキーボード3枚試したけど状況変わらず
USB→PS2変換コネクタかましてPS2端子に繋いでみたけどやはり変わらず

値落ちしたX570M/Bでも調達してこようかという愚痴
キーボード入力出来る方法ないですかね?
2021/06/25(金) 22:15:53.68ID:cmwXH6lt0
Windows10 Home Pro Enterprise Education
Retirement Date 10/14/2025

https://docs.microsoft.com/en-us/lifecycle/products/windows-10-home-and-pro
https://docs.microsoft.com/en-us/lifecycle/products/windows-10-enterprise-and-education

Win10の最終リリースは2025.10.14までサポートされるということなんだろう
あと4年3ヶ月しかないのか

それまでに新たなコロナ変異株にも市中感染が広がる前に対処できるようになってて
半導体の生産体制も元に戻っていて
コロナ後のスーパーインフレと超増税(社会保険料含む)が来ないといいなあ
2021/06/25(金) 22:24:41.28ID:4TvQuTR20
セキュリティ云々は建前で、物持ち良い連中に買い換えさせようという目論見なんだろうな〜(邪推)
2021/06/25(金) 22:26:25.06ID:id157vEH0
そりゃ2025年のその時が近づいたときに市場にまだWin10が大量に残ってるようなら
Windows7の時みたいにサポート期間を延長するだろうね。
何にせよまだ4年も先の話だから、あくまで予定は未定
685Socket774 (JP 0Hbf-kMi9)
垢版 |
2021/06/25(金) 22:26:53.43ID:gmEQps9fH
Z170i pro PTT有効にしデバマネにTPM2.0の表示がでているがWin11に対応していないとでてしまう
2021/06/25(金) 22:31:02.43ID:id157vEH0
なんでハードウェアは古いもの使っといてOSだけは最近にしたがるかね
少なくとも2025年まではWindows10サポートするって言ってるんだし
そのままで良いじゃん
2021/06/25(金) 22:33:34.07ID:C/ysjONU0
fTPMはCPU交換とかBIOSアップデートのときに面倒くさそう
2021/06/25(金) 22:59:19.98ID:kjo1IuIS0
BIOS更新でwin起動不能
ありそうですね
2021/06/25(金) 23:04:17.25ID:ig1mL17gp
>>685
ツールがバグっててCoffeeLake以降じゃないと現状NGになるみたい

>>687
BIOSアプデは問題ないけどME更新するとTPMクリアされる
BitLockerなら保護の中断をやってから更新すれば問題ないので11でも同じだろう
690Socket774 (JP 0Hbf-kMi9)
垢版 |
2021/06/25(金) 23:08:22.24ID:gmEQps9fH
>>689
ありがとう!Skylake使ってます
なんでNGなのかもわからないし解りにくいツールですね
2021/06/25(金) 23:39:02.71ID:T7OXlvlj0
>>681
CrashFree BIOSついてるのになぜキーボードが必要?
意味がわからん
692Socket774 (ワッチョイ 7f6e-wfqF)
垢版 |
2021/06/26(土) 00:07:56.62ID:+X7edN0l0
>>681
USBの場所合ってる?
いれっぱで勝手に更新されるんじゃないの?
2021/06/26(土) 00:18:12.78ID:21ysLzWI0
TPM2.0になってるのにWin11を実行できません………?
調べたら第8世代core以降のCPUじゃなきゃダメなのね
i7-6700Kでまだまだいけると思ってたのにショック……
2021/06/26(土) 00:22:37.29ID:4utMxY820
Kaby Lakeでも駄目とか、えげつない足切りだな
2021/06/26(土) 00:23:37.52ID:xJDrBl/z0
いやだからハードウェアはそんな古いもの使っといてOSだけ最新を欲しがるのかが分からん
6700Kなんて2025年には10年落ちのCPUなのにショックとか言われてもさ
2021/06/26(土) 00:29:00.56ID:aFPxfBk1M
>>693
>>689
まだ未完成?Microsoft、Windows11との互換性確認する「PC正常性チェック」の修正を約束
https://softantenna.com/wp/windows/microsoft-fix-pc-health-check-tool/
2021/06/26(土) 00:30:45.84ID:21ysLzWI0
誰が2025年まで使うって言ったよ
2021/06/26(土) 00:33:22.55ID:xJDrBl/z0
でしょ
2025年にWindows10のサポート切るからそれまでにPC買い替えてねっていう
それだけの事だと思うよ
2021/06/26(土) 00:47:59.38ID:YrZ46O+F0
>>691
3002のBIOSをUSBメモリのルートにPB450PS.CAPで保存して差してブートすると
AMIのロゴと前述の画面になって進まない
USBメモリ抜いて起動すると

WARNING! BIOS Recovery mode has been detected,
Please put the file "PB450PS.CAP" into HDD or a removeble USB media device,
and then reset computer.
You can also insert ASUS Support CD to your CD-ROM and reset your computer,
If you have done these, Please wait a moment and don't shutdown system!!!
System will be automatically rebooted

でどうどう巡り
今夜USBメモリ突っ込んだまま放置して寝てみます
2021/06/26(土) 02:11:30.71ID:lbt7g+M30
さすUSBメモリによっては動かないのはあったな。sandiskの古いやつは動いて、IOデータの新し目のやつは動かなかった。
両方ともFAT32でフォーマット
2021/06/26(土) 02:28:28.02ID:CxfRwbpt0
IO DATAの製品に良品無し
ていうか全部ゴミ屑
2021/06/26(土) 07:15:33.09ID:iD/3RRj50
SANDISKの古い奴はリムーバブルディスク扱いで、新しいのはローカルディスク扱いになってるんだよな
OSインストール用にMSのツールで作成しようとした時に、認識されなくて困ったわ
703Socket774 (ワッチョイ 7fc0-RomJ)
垢版 |
2021/06/26(土) 07:28:38.54ID:lpjyOfQo0
PRIME B360-PLUS
PT2運用に使ってるんだが
TPM非対応で11に行けないわ
こんなことで引っかかるとは思わなかった
2021/06/26(土) 07:49:37.07ID:Ut5scQo8a
TUF B550-PLUSなんだけど、
そのままじゃWindows 11は入らないと言われた。
BIOSで「ファームウェアTPM」に切り替えればいいと分かったが、警告が出る。
これ実際に11が出回ったら混乱起きそうだな
2021/06/26(土) 08:19:41.97ID:/hC2iXm60
中々のぶった斬りだから今後何らかの修正はくるんじゃないかなとは思うけどいつまでも古い構成サポートし続けるのも
進化の足枷にしかならんからな実際
2021/06/26(土) 08:25:18.51ID:cjWoFGBk0
>>697
2025年までに使うのやめるつもりならWin10でいいだろ
2021/06/26(土) 09:44:25.42ID:/OLvi2Fm0
>>399
付属のcd入れたらいいだけだよ
キーボードいらない
2021/06/26(土) 10:55:24.42ID:7AjgI25l0
でも多くのPT2ユーがーにPT2に拘るなら11で動かせる保証もないし10止まり良い場合もあるかもね
2021/06/26(土) 11:11:14.79ID:GbelFEiH0
せめてLGA1151は全員見逃してやんなよーって思ったが
半分ごっそりいかれたね
2021/06/26(土) 11:20:49.86ID:o/Nvzwyl0
互換性確認アプリは、今後数週間かけて改善していく予定です。明日、最初のアップデートが行われると思います。
dispensa/status/1408226015260790787
2021/06/26(土) 11:24:49.20ID:EYOzuiMG0
B365-G(9700F)
B550-A(5800X)
B450-I (3700X)
B450-PRO(3600)
Windows11チェックはいずれもfTPM設定で通った
2021/06/26(土) 11:42:06.91ID:eZU8sq9D0
公式の正常性チェック インストーラーを実行したら
エラー2503,2502が出てインストールできないでやんの

確認したこと
C:\Windows\Installer への Administrators のアクセス権限はフルコントロール
C:\Windows\temp の所有者が TrustedInstaller じゃなくて Administrators になってたので
NT SERVICE\TrustedInstaller でユーザー検索して TrustedInstaller 戻した
C:\Windows\temp への TrustedInstallerとAdministrator のアクセス権限はフルコントロールであり、継承元もC:\Windowsであることを確認した

俺のWindwos10、窓から投げ捨ててもいいですか?
2021/06/26(土) 12:53:15.59ID:o/Nvzwyl0
どうせ4年後なのに今から気にしてもなくなくなーい?
2021/06/26(土) 13:28:43.50ID:5o0DrcxPM
最初要件厳しくて
出る頃にかなり緩和されてたりって良くあるよね
2021/06/26(土) 14:21:28.17ID:fbKSVDCeM
MSの言う事が信用ならんのは今回11出した事からも明らかだから様子見れば良いんじゃないですかね
2021/06/26(土) 16:05:14.60ID:2LPMqnV90
https://docs.microsoft.com/en-us/windows/compatibility/windows-11/#hardware-requirements

> ハードウエア要件/仕様の最小要件
>
> 修正前
> Hard Floor:
> ・Security: TPM Version >= 1.2 and SecureBootCapable = True
>
> Soft Floor:
> ・Security: TPM Version >= 2.0
>
>
> 修正後
> System firmware: Trusted Platform Module (TPM) version 2.0
>
> 注記
> この記事は、Windows 11のTPM要件に関するガイダンスを修正するために更新されました。
2021/06/26(土) 17:30:44.08ID:I8DkBTj70
ダメ出しはするけど何が悪いかは教えてくれないパワハラ上司みたいなツールだな
MBRはダメなのか
2021/06/26(土) 17:47:37.27ID:tDjwvlXy0
ツールはバージョンアップしてくっていうから、今はやるだけ無駄やぞ
2021/06/26(土) 17:59:43.71ID:/OLvi2Fm0
>>717
それは自分で調べなきゃ覚えない
2021/06/26(土) 18:00:40.90ID:l1d21sEY0
>>717
これ使ってみ

https://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases
2021/06/26(土) 18:56:44.00ID:Df1MDnk10
正式リリースは年末か来年頭になるんだから今からチェックしなくても
実際にWin11を導入する直前にチェックしたらいい話だろう
2021/06/26(土) 19:32:05.58ID:KH+o/hB80
secure boot不要になってから移行するわ
2021/06/26(土) 20:15:34.35ID:/OLvi2Fm0
その頃は次のOSになってそうですね
724Socket774 (ワッチョイ 8fc9-hdpQ)
垢版 |
2021/06/26(土) 20:43:42.75ID:2LPMqnV90
>>720

Ver2.1で試してみましたがわかりやすかったです
2021/06/26(土) 21:08:19.96ID:jMV/y4JC0
>>722
secure bootは元々不要
少なくともマイクロソフトのwindows11チェックプログラムでは
2021/06/26(土) 22:11:05.12ID:ip1Z9Hvqa
TUF GAMING X570-PLUS やっと新BIOSの正規版来たな
2021/06/26(土) 23:22:33.89ID:XDIduAgO0
すぐにPatch Bがきそうなおかん
2021/06/27(日) 06:56:07.23ID:76K4Qo6q0
Z590-A GAMING WIFIちゃんの0902来とったぁぁぁ(`・ω・´)
2021/06/27(日) 09:53:45.55ID:cTmr9c/H0
11700とrog strix z590でpc組もうかと思ってるんだけど
まさかwin11が乗らないなんてことないよね?
グラボはなしのigpu
2021/06/27(日) 09:56:24.14ID:5o+cvLmv0
自作はまだ早い
2021/06/27(日) 10:00:19.71ID:tiAtVnMi0
発売開始が三年前のPRIME H370-Aのサポートページを見たらBIOSの最新バージョンのリリース日が
今年の四月だったのでちょっとびっくり
昔は発売開始からせいぜい一年間くらいだったのに、今は変わったんだな
2021/06/27(日) 10:19:23.98ID:jr9h6+WV0
異例な方じゃない?
2021/06/27(日) 10:23:12.14ID:mQjebZEm0
intelは深刻な脆弱性が多いからその処置じゃね
2021/06/27(日) 10:51:49.78ID:tiAtVnMi0
異例なのか
履歴を見ると、確かに去年一年間の更新はセキュリティ関連の更新だった
ただ最新のは「Add Resizable BAR support for Nvidia RTX 30 series cards to potentially
deliver more performance to gamers in select titles.」なのでセキュリティ関連ではなさそう
2021/06/27(日) 11:52:59.76ID:0JH7I3iT0
Resizable BARのためにサポート切れのマザーで各社特別に更新してるね
736Socket774 (ワッチョイ 7fb0-Iwp2)
垢版 |
2021/06/27(日) 13:46:08.42ID:Glx6U7oA0
armoury crateのインストールが終わりません!必須ソフトウェアサービスのダウンロード中で絶対止まります!今日だけですかね?
ちなみに3回くらいwindowsのクリーンインストールし直してますが無理です。
2021/06/27(日) 14:17:06.97ID:g6ENI5a10
armoury crateを入れること自体が間違っている
2021/06/27(日) 16:43:13.26ID:I2VKTRtH0
こないだarmoury crate入れてみたけど
昔よりさらにひどいことなっててびっくりしたわw
10個以上わけわからん常駐いれられて速攻で戻した
2021/06/27(日) 17:18:30.93ID:mQjebZEm0
昔と違うのは謹製削除ツールが存在することだ
2021/06/27(日) 18:42:04.72ID:CHXXsgpZ0
ハイエースに似てるな
741Socket774 (ワッチョイ 7fb0-Iwp2)
垢版 |
2021/06/27(日) 19:35:37.88ID:Glx6U7oA0
まさかと思ってBIOSをダウンロードできる一個前のにしたらarmoury crateインストールできたし、g-hubの調子が悪いのも直った…。これはないわ〜
2021/06/27(日) 20:04:34.01ID:K3F2hO0l0
armoury crateなんて要らんだろ
743Socket774 (ワッチョイ 7fb0-Iwp2)
垢版 |
2021/06/27(日) 20:05:52.15ID:Glx6U7oA0
AURAのためにね
2021/06/27(日) 20:37:39.23ID:uFs5PNZ40
単色で統一するのとデフォルトのエフェクトで足りるなら OpenRGB で良い。
2021/06/28(月) 02:48:07.57ID:ar4oucBs0
Aura単体のやつで我慢してる
2021/06/28(月) 06:06:14.97ID:0WzpzRO/0
H570PRO買ったけどIOパネル最初からくっ付いてるのはいいけど
はずす時に引っ掛かって無理やり引っ張ったらパネルのとこがプクっと膨らんだわw
747Socket774 (スプッッ Sddf-NQ04)
垢版 |
2021/06/28(月) 07:16:59.77ID:RJ6OH94Sd
LGA1550対応のATX基盤でオススメありますか
今使ってるのがdellのoptiplex7010なんだけど特殊過ぎるから乗り換えたい
2021/06/28(月) 07:34:38.54ID:FaQieN9+0
ヤフオクで探せばいいじゃんなぜここへ来た
2021/06/28(月) 07:35:27.43ID:/0kLPwSOp
ここにもいたよ「基盤」が
2021/06/28(月) 08:29:44.49ID:mQSj4z+7M
ここにもいたよ「基盤指摘厨」が
2021/06/28(月) 08:34:35.07ID:rcqEkmcqr
私が基盤だ
2021/06/28(月) 08:35:11.01ID:phXyRbf10
いいえ私が基盤です
2021/06/28(月) 09:27:20.88ID:JQxwlxGh0
LGA1550対応、というのが特殊すぎるな
754Socket774 (スプッッ Sddf-NQ04)
垢版 |
2021/06/28(月) 11:32:37.81ID:RJ6OH94Sd
>>753
未だに第三世代cpu使ってるのがそんなに珍しいか?
2021/06/28(月) 11:35:09.87ID:JQxwlxGh0
いや、LGA1150だったら知ってるんだが
2021/06/28(月) 11:46:01.85ID:vY8E21vX0
LGA1550って多分デル専用のソケットだと思うからここじゃ無理だぞ
メーカー製のマザボって電源の仕様も違うから電源ごと変えてからじゃないとポン付け出来ないと思うよあとケースとバックパネルも一体型が多いし切った貼ったしなきゃならないかもだし
757Socket774 (スプッッ Sddf-NQ04)
垢版 |
2021/06/28(月) 11:46:28.49ID:RJ6OH94Sd
>>755
ごめん1150だったね…
2021/06/28(月) 11:47:21.33ID:k8+IwEsk0
>>753
何レイクになるんだろうな?
2021/06/28(月) 11:55:35.54ID:dOTRuq4E0
ほのぼのレイク♪
2021/06/28(月) 11:56:20.01ID:R6w23WS/0
沼レイク
2021/06/28(月) 12:29:18.23ID:DthWbV4Z0
ほのぼのレイプ♪
2021/06/28(月) 18:58:17.93ID:25oxqzFQ0
sandy延命のためにTPM-Lがほしいのにどこにも売ってない
専用ICが一個乗ってるだけだから適当に基板作って試すか…
763Socket774 (ワッチョイ 7fc0-RomJ)
垢版 |
2021/06/28(月) 18:59:55.46ID:q2hRRDTD0
B360 TPM対応のBIOS出てくるんだろうか
2021/06/28(月) 19:22:18.96ID:hhjECOFW0
sandyおじならモジュールつけてもTPM2.0無理なんじゃね
2021/06/28(月) 19:29:14.62ID:25oxqzFQ0
>>764
P8P67のTPMコネクタが20-1ピンだから、TPM-LをつければTPM2.0にできると思ったが違うのか?
2021/06/28(月) 19:33:40.99ID:hhjECOFW0
*の書き込みやググった感じでは無理そうな雰囲気だったが
2021/06/28(月) 19:36:40.91ID:hhjECOFW0
*じゃないや+ねニュー速
2021/06/28(月) 19:41:11.08ID:/EEekYllM
>>762
TPMモジュール付けてもCPU古いからどのみち蹴られる
2021/06/28(月) 19:45:14.39ID:25oxqzFQ0
>>768
公式サポートされないだけでインストールは可能なんじゃないかと思ってる
そうでなきゃKabyさんの運命が悲惨すぎる
2021/06/28(月) 19:48:26.89ID:hhjECOFW0
別にwin10は2025年まで使えるから悲惨でもないでしょ
2021/06/28(月) 20:14:20.60ID:phXyRbf10
なんでもひっくり返してくるからWin10のサポート期限を短くすることもあるかもしれんけどね
2021/06/28(月) 20:17:19.46ID:XuuzotMH0
みんなで文句を言いまくれば「いやあれは誤解なんや」って撤回してくれるかも
2021/06/28(月) 20:45:22.14ID:JQxwlxGh0
そこでお決まりの「延長サポート」ですね
2021/06/28(月) 23:30:28.58ID:QbKkgZRV0
秋口にはTPM2.0実装の板が出て
自作派は何事もなく買うんだろうけど
実装してない板は中古市場でゴミ扱いになりそう
775Socket774 (ワッチョイ 3fbf-0lVB)
垢版 |
2021/06/28(月) 23:40:42.98ID:25oxqzFQ0
>>774
そんなことにはならない
2021/06/28(月) 23:43:10.64ID:DmadeD5E0
fTPMあるのにわざわざしないだろ
2021/06/28(月) 23:44:48.54ID:bYQRaaJn0
別売でもいいから供給量だけ上げて・・・

クレッ!!!!
2021/06/28(月) 23:47:40.89ID:SiQorwZF0
成功したバージョンの次は失敗作なのでは無いか?
2021/06/29(火) 00:08:04.33ID:Xb9UTron0
>秋口にはTPM2.0実装の板が出て
今売られているマザボやPCは全部TPM2.0対応済みだから
概ね、H270,Z290以後なら大丈夫っぽい
2021/06/29(火) 03:53:45.49ID:6UbjKb6fp
100シリーズ以降だね

Windows 11で必須になった「TPM 2.0」って何?TPMの役割や確認方法を紹介
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1334277.html
第6世代Core(Skylake)のIntel 100シリーズのチップセットでもサポートされている

ASUS H170-PRO ( H170 1151 DDR4 ATX ) 搭載パソコンの出荷時 UEFI ( BIOS ) 設定
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/10171?site_domain=default
PCH-FW Configuration
TPM Device Selection …… [Firmware TPM]
2021/06/29(火) 06:45:10.63ID:Xb9UTron0
Windows11でKaby LakeとZen 1をサポートする可能性。Microsoftが発表
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-may-support-intel-kabylake-and-amd-zen1.html
2021/06/29(火) 07:02:41.58ID:RQKau0CJ0
マイクロソフト、AMDとIntelの人気CPUに対応したWindows 11の最小要件を再検討中
https://hothardware.com/news/microsoft-is-rethinking-windows-11-compatibility-for-these-popular-cpus

> MSのハードウェア要件には多くの人が首をかしげていました。その中でも、
> TPM 2.0モジュールと AMD Ryzen 2000 または第7世代のIntel Core(およびそれ以降)の
> プロセッサが必須とされている点が特に注目されました。
>
> PCコミュニティからの反発を受けて、MSは、最小システム要件の見直しについて詳細を記した
> 新しいブログを掲載しました。
>
> Windowsチームは、「Windows Insidersにリリースし、OEMメーカーと提携するにあたり、
> 私たちの原則を満たす可能性のある、Intel第7世代およびAMD Zen 1を搭載したデバイスを
> 特定するためのテストを行います」と書いています。
783Socket774 (オッペケ Sra3-yT+i)
垢版 |
2021/06/29(火) 11:04:06.79ID:x0W7WbrXr
だだの商売上の都合だけでインストーラで弾くだけだから文句言われる
新OSではAVX2使ってこんな事やるのでAVX2の遅いZen1は非対応ですよとか、
TPM2.0使ってこんな便利な事を実現しますんで必須になりますよ、とかさ
要件引き上げるでけ引き上げて、それを活かした何かをまだ提示できてない
2021/06/29(火) 12:38:50.86ID:SlPcIHSz0
不出来を理由に『PC正常性チェック』を取り下げ。改善して秋の一般発売までに再公開予定
https://blogs.windows.com/windows-insider/2021/06/28/update-on-windows-11-minimum-system-requirements/
2021/06/29(火) 13:12:46.64ID:Bo4xybyL0
最新のマザーボード使ってもアプデ不可だったしな
2021/06/29(火) 13:37:11.45ID:rNPNXvUx0
>>780
俺の第6世代Core i7 6700+H170M-PLUSでは「TPM 2.0」のBIOS設定
「PCH-FW Configuration」が無い
基板にはTPM Module Connectorはありますが、「TPM-M R2.0」在庫無し
H170チップセットには インテル PTTサポートしてる。
現状では「PC正常性チェック」で不可
何か解決策は無いか?
2021/06/29(火) 13:51:58.90ID:oTsdJw6kd
緩和して7世代CPU以降を検討って言ってるのに
6世代CPU持ってこられても
2021/06/29(火) 15:06:04.97ID:rNPNXvUx0
>>787
同じ時代のM/B H170-PROにはPCH-FW Configuration」の項目ありで
「PC正常性チェック」OKなんです。
同じH170チップセットでも単価の違いか?
2021/06/29(火) 15:33:19.43ID:+M3gHxeq0
‎‎ASUS P8Z77‎‎-V include TPM1.2なんだな 
2021/06/29(火) 15:34:55.47ID:+M3gHxeq0
文字化けすまん ついコピペしちゃった
ASUS P8Z77V include TPM1.2なんだな
2021/06/29(火) 16:21:45.59ID:0yRsVsm90
TPMモジュールソケットありだとPTTの設定が無かったりするのかな?

H270もPLUSにはソケットがあるけどPROには無い
H270-PROはPTTの設定があった
PLUSにPTTの設定があるかは知らない
2021/06/29(火) 16:30:56.57ID:5PbWiF8o0
BIOS FlashbackのLED光りっぱなしがUSBメモリ2本続いて3本目で行けた
心臓に悪いわ
2021/06/29(火) 17:40:24.78ID:bVwxe6PYp
>>786
BIOS最新にしても出てこない?
出てこないなら代理店に問い合わせてみるとか
前にバグがあってBIOS修正されたことあるよ

>>791
上の方見るとZ170-AはソケットあるのにPTTあるみたいなので関係ないと思う
2021/06/29(火) 17:56:50.12ID:bVwxe6PYp
Z170 Pro GamingもPTTあるようだね
https://linustechtips.com/topic/1350450-changing-tpm-device-selection-from-discrete-tpm-to-firmware-tpm/
2021/06/29(火) 17:57:06.25ID:rNPNXvUx0
>>793
この件があるので最新にしましたが、BIOSには「PCH-FW Configuration」が出ない
ASUSのサイトから質問しようとチャレンジしたが、電話もメールもシリアルNoとか
嫌がらせではないかと思うほど記載項目があり断念した。
2021/06/29(火) 18:37:36.02ID:BpzdxenC0
b450に新BIOS3202が来てた件
2021/06/29(火) 18:59:10.52ID:SrdOIdJcM
PRIME H270-PROもIntel PTTの項目あったよ、良かった
798Socket774 (オイコラミネオ MM43-VxcH)
垢版 |
2021/06/29(火) 19:08:51.89ID:Gv5+Vx9TM
TUF GAMING B550-PLUSで普通にWin11はOKだった
自作板なら流石に5年後までハスウェルやZEN1使う人は少ないっしょ
2021/06/29(火) 19:11:12.86ID:XJfgHYN80
zen1はwin11対応する事になった
2021/06/29(火) 19:28:00.67ID:9uC6038ta
10年ぶり位にまた自作しようと思ったけどマザボっていまいち性能が分かりづらいんだよな
せっかくだからちょっと良いもの買おうとしてるけど全然分からん
rog strixって奴はグラボでも見たから知ってるけどその上もあるしかといってそいつら比較しようとしても違いが微妙すぎる
たとえばrog strixの一番良い奴とrogmaximusの一番下って感じ取れるほど違いあるのか?
2021/06/29(火) 19:34:33.70ID:8uuIjD1G0
一応聞いておくが、違いが出るとしたらどこに違いが出ると思ってますか?
2021/06/29(火) 19:36:50.69ID:mkFPCsTA0
あのへんになってくるとPCIx16以外が欲しいとか
GPUのSLIしたいとかATXよりもデカイケース使うとか
個人じゃ持て余すんじゃないかな
2021/06/29(火) 19:41:24.51ID:+M3gHxeq0
こんな人は何使っても一緒でしょうね
2021/06/29(火) 20:19:50.04ID:tuBGmaxUa
>>801
そんなないと思ってるよ
せいぜいスロットに違いが出るくらいだと思ってるからあらためて聞いたんだ
>>803
具体的に説明できないけどなんとか言い負かしたいとしか見えない
805Socket774 (ワッチョイ 7f6e-wfqF)
垢版 |
2021/06/29(火) 20:44:12.79ID:7Ct27BH90
>>800
違いがわからないならプライム買っとけよ
どうせわからん
2021/06/29(火) 20:45:32.74ID:bVwxe6PYp
>>800
違いはそれほど無い
コンデンサが良くなるとかファンコンや本格水冷ポンプコネクタが増えるとか
OCもRyzenはマザボの電源回路よりCPUコアが小さすぎて熱輸送がボトルネックになってるし
まあでもStrixの時点でX570-Eも十分高くて価格差もそれほどないので、
自作は自己満足だからHeroにするってのもあり
2021/06/29(火) 20:47:53.60ID:+M3gHxeq0
>>804
言い負かす気なんて無いよ
ドリフト分からない人に説明しても無意味なのと一緒かと
2021/06/29(火) 20:59:23.93ID:ied3bnAf0
仕様開けば大まかにでも把握できるだろ?
何がわからんのか分からんわ
2021/06/29(火) 21:04:46.88ID:XJfgHYN80
sandyおじがどや顔で書き込んでるのが笑える
2021/06/29(火) 21:32:16.97ID:Yu50nT0Y0
MBR→GPT変換したら要件OKになったけど、Windowsバックアップでデータの個別バックアップが出来ない謎現象
システムイメージは取れるんだけどね
2021/06/29(火) 22:10:05.62ID:l7Bj3p9Z0
>>810
パーティションの構成とかがおかしくなってるかもしれないので
ディスクの管理とかDISKPARTで確認した方がいい
2021/06/29(火) 22:37:32.62ID:mkFPCsTA0
(´・ω・`)
2021/06/29(火) 23:03:39.16ID:/rnFqKN20
ダークヒーロー3601 にしてからKP41で落ちるようになっちまった

あー忙しい忙しい (;^_^A
2021/06/30(水) 01:02:17.36ID:YPOppGNX0
>>811
特に異常見えないし読み書き問題ないんだよねー
取りあえず実害無いから様子見
2021/06/30(水) 01:08:34.56ID:bOBQBABD0
管理者権限でpowershellを起動して

diskpartで
100MBのシステム(EFI)
16MBの予約(MSR)
プライマリ(Windows)
300MBの回復パーティション

の最低4つがあるか確認

reagentc /infoで
Windows REの状態がEnableになること、場所がdiskpartで表示したdisk番号、パーティション番号に一致することの確認かな

俺が過去にUEFIへ移行したときはMSRが作られなかったり(そもそもMSRってなんだよ……)
弄くり回しているうちにWin REが使えなくなったりで苦労した記憶
2021/06/30(水) 04:06:52.92ID:+LdwEVWc0
>>809
ivyおじだが長持ちするマザーに感謝
当時としても安物だったP8H77-V LEなのに散々こき使われながらもう8年以上もってる
前のP5K-Eは5年で死んだけど

そろそろ新しいの組もうかな
500シリーズが秋ごろには下がるかな・・・もちろんまたASUSにするつもり
2021/06/30(水) 04:36:08.08ID:oX0Cyx2S0
EZ Flash 3ではネットワーク経由でのBIOS更新が出来るのでやってみようと思いつつ、

1. マザーボードのサポートページを見てBIOSの新しいバージョンが出ているのに気づく
2. ZIPをダウンロードして展開してBIOSデータファイルをUSBメモリにコピー
3. PCを再起動してEZ Flash 3を起動してUSBメモリのデータファイルを使ってBIOSを更新
4. PCを再起動してOSを立ち上げてPCの利用を再開する
5. しばらく経ってからネットワーク経由でBIOSを更新しようと思っていたことを思い出す

というのを過去三回繰り返しているんだけど、さっきその記録を四回に更新してしまった
なんか俺、この先一生ネットワーク経由でのBIOS更新が出来ない気がしてきたよ…
2021/06/30(水) 04:40:48.55ID:ZuQM+5+Qa
認知症?
2021/06/30(水) 07:19:27.00ID:+LdwEVWc0
いろいろ情報収集してるけどPRIME Z590-Pって人気ないのかね
必要な機能はついてて値段もそこそこだし、見た目も地味だけどすっきりしてるし
LANが蟹ってのだけはひっかかるが、そこは少し安くて人気ランキングで上位の
TUF GAMING H570-PROも同じだしなぁ
2021/06/30(水) 08:11:25.18ID:AFo3/LgP0
11世代自体があまり人気が無いのと
温度が凄いという事からPRIMEマザーでは何か心配ってのもあって
買う人少ないんではないかと
2021/06/30(水) 08:17:07.58ID:a1ffg51r0
古いのならわかるんだけど、今でも蟹ってダメなのか?
2021/06/30(水) 08:19:53.35ID:ZuQM+5+Qa
Rocket LakeはPentium Dと同じ匂いを感じる
2021/06/30(水) 08:56:32.66ID:+LdwEVWc0
>>820
良さげに見えるのに11世代対応マザーの中でも人気ないしなぁ
i9とかi7のKは発熱凄そうだけどi5やi7のK無しなら空冷で普通に使えるPC組める気もしている
現時点では出たばかりの11世代より10世代のほうがCP高いようにも思えるし、秋ぐらいまで様子見でいるつもり
2021/06/30(水) 08:59:18.70ID:ZuQM+5+Qa
その頃になると今度はAlder Lakeが出てくるぞ
2021/06/30(水) 09:07:06.42ID:+LdwEVWc0
そこまで待てるかな・・8年もこき使ったマザーだけに、ここ数か月たまにブルスク拝むようになっちまったしな・・・
見た目も安っぽい安物マザーなのによくこれだけ頑張ったなとも思うけど
2021/06/30(水) 10:04:03.01ID:AFo3/LgP0
>>823
Alder無視して10世代で組んでおいてRaptorを待つって手もあるとは思うよ
自分はそうしたし
理由はAlderもWin11も出て1年ぐらいは不安定で怪しいんじゃないかと予想して
2021/06/30(水) 10:14:52.57ID:vjYo/ILP0
そんなのより噂のX570Sの方が良いんじゃね
2021/06/30(水) 10:20:54.04ID:6iCvEIc70
まあ今は時期が悪いしな
Alder出る頃になったら前世代の安売りあるかもしれないし
突然死しないように祈りつつ様子見がいいとは思う
2021/06/30(水) 17:17:08.18ID:ImevT+im0
>>821
レイテンシとかインテルよりはるかにいい出来ですよ
2021/06/30(水) 21:28:17.40ID:kgO3ym+y0
ASUSのキャプチャーボードOBSとか何も起動してないのにキャプチャーソフトを閉じてくださいのエラーでファームウェアアップデートツール使用出来ないな。
生放送とかで宣伝してる場合じゃないだろ
2021/06/30(水) 21:30:19.70ID:fr/55t7l0
またアホそうなのが
2021/06/30(水) 21:53:33.49ID:YPOppGNX0
>>815
MBRからGPTに変換する時回復パーティション消しちゃったw
まぁ、ゆっくり何とかするよ
833Socket774 (ワッチョイ 3f73-MDar)
垢版 |
2021/07/01(木) 00:11:50.55ID:vSQtwoCx0
他社のマザボでピン折れ保証あるけど、マザボだけ保証されてもねぇ
2021/07/01(木) 10:52:36.04ID:O41mBVqG0
それってIntelマザボ向けの保証だよな?
AM5になればAMDマザボも対象になりそうだな
835Socket774 (ワッチョイ 0f7e-CT/n)
垢版 |
2021/07/01(木) 17:33:47.29ID:VZfWihhV0
心して装脱着せよ
836Socket774 (オッペケ Sra3-yT+i)
垢版 |
2021/07/01(木) 17:38:23.88ID:kzPivr7cr
普通に考えたらピン曲げるなんてただの使用者の過失なのに保証もクソもないよな
圧倒的大多数はそんなミスしないからサービスで交換してくれるんだろうけど
2021/07/01(木) 17:53:39.47ID:06o7kDh80
たまに致命的に不器用な人っておるから
そういう人のための物かと
2021/07/01(木) 18:42:13.78ID:BSGrfXKG0
>>788
うちのh170-proはPCH-FW Configurationの項目無い
最新BIOS
2021/07/01(木) 20:06:53.30ID:foKRUj/S0
>>838
https://takamizu.com/blog2/?p=3079
自作PC Core-i5 6600K+ASUS H170-PRO
長男用に組んだ自作

http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/10171?site_domain=default
     ↑
PCH-FW Configuration <- 項目あり
2021/07/01(木) 20:25:10.45ID:06o7kDh80
君だけフォントが等幅なのはなぜ?
2021/07/01(木) 21:08:40.92ID:8tow0HrFa
Realtekのオーディオドライバってどこで配布してる奴を使ってる?ASUS公式?
2021/07/01(木) 21:20:03.24ID:ZLk3Rafj0
ASUSが手を加えてるやつだからASUS
2021/07/01(木) 23:51:47.09ID:dyN3EzTp0
X570-CREATOR待ちだったが我慢できずB550-CREATOR買ってしまった。どうせまた買い換えると思うけど。

VRMヒートシンクがクソデカで空冷クーラーと干渉しそうだけど、NH-D15Sは問題なく装着できた。
2021/07/02(金) 10:41:47.18ID:WMxR/pPj0
>>839

PCH Configurationって項目はあるけど
PCH-FW Configurationの項目自体ないよ

もちろんPCH Configurationの中にもTPM Device Selectionは無い

https://i.imgur.com/RbSfIj1.jpg
2021/07/02(金) 11:53:21.90ID:lON5ZpzT0
TPMモジュールが刺さってないからだろう
2021/07/02(金) 13:04:22.73ID:9YEjBAQ8a
H270-PROはその項目あるぞ
2021/07/02(金) 13:30:34.55ID:lON5ZpzT0
H270-PROにはTPMが付いている
2021/07/02(金) 13:32:45.27ID:A58KoaD8a
Firmware TPMだとCPUとかマザボ交換したときにリセットされて不具合出そうで恐いからDiscrete TPMにしたいと思ったけど、ASUSのTPMモジュールって3種類もあるんだな。
どれも在庫なくて買えないが。

TPM-L R2.0
https://www.asus.com/Motherboards-Components/Motherboards/Accessories/TPM-L-R2-0/

TPM-M R2.0
https://www.asus.com/Motherboards-Components/Motherboards/Accessories/TPM-M-R2-0/

TPM-SPI
https://www.asus.com/Motherboards-Components/Motherboards/Accessories/TPM-SPI/

Discrete TPMならCPU交換は影響なさそうだけどマザボ交換はモジュールが物理的に使えなくなる可能性があるな。
2021/07/02(金) 13:41:40.01ID:7Pk3KZKv0
>>844
H170-PROのBIOSバージョン3805には項目あってFirmware TPMにできた
2021/07/02(金) 13:45:54.77ID:WMxR/pPj0
>>849
https://i.imgur.com/GBPUIux.jpg

3805だけど項目が無い
何が違うんだろう
2021/07/02(金) 13:53:29.57ID:7Pk3KZKv0
>>850
じゃあ分からんw
MEの更新でbiosに項目増えるとかないだろうし
2021/07/02(金) 14:58:41.09ID:9uqpOi5M0
CPUが古すぎるとか
2021/07/02(金) 15:02:32.66ID:iRi8io+l0
初期版のSGX未対応バージョンのSkylakeは駄目とか
2021/07/02(金) 16:24:12.83ID:OU3FZi120
>>850
BIOS画面が俺のH170M-PLUSと同じだ
BIOSのバージョンも同じ"3805"
M/BのRevの関係かな?

マニュアル確認して下さい
M/B自体にTPM-M R2.0用のTPMヘッダー(14-1ピン)TPMが付いて
いませんか、付いていたら「PCH-FW Configuration」が無い
2021/07/02(金) 16:37:48.98ID:WMxR/pPj0
>>852-853
CPUはi7 6700だけどダメなのかな?

>>854
TPMヘッダーは付いてました
2021/07/02(金) 16:41:57.01ID:NgrLrcWkM
CPU要件が緩和されるとしてもKabyまでやろ
Skylakeの奴はWin10使い倒せばいい
TPMに無駄金払ったって意味ない
2021/07/02(金) 17:07:25.52ID:OU3FZi120
>>855
> TPMヘッダーは付いてました
俺のPLUSより高いのに・・・
初期バージョンだったのかな残念

基本的に、H170チップセットは インテル PTTサポートしてるので、
今は在庫なしの「TPM-M R2.0」を据付するか、MSの方で緩和を期待してる。
2021/07/02(金) 17:13:44.75ID:9uqpOi5M0
>>855
ダメじゃね?
今はPC正常性チェックのアプリは取り下げられてるけど8世代からだし
噂では7世代もOKに調整するだの流れてるが6世代は不明だ

面倒でもメーカーに問い合わせるか
今なら返答がある価格コムのコメント欄に投稿するかの方法取ったほうがよさそう
2021/07/02(金) 17:17:43.98ID:wyWXjrzLM
散々だったkabyちゃんがギリ救われて良かった
2021/07/02(金) 17:21:42.89ID:NgrLrcWkM
Kabyって単純にSkylakeのクロック上げただけだと思ってたが細かい機能追加あったんだな
861Socket774 (ワッチョイ 9ec0-XxE3)
垢版 |
2021/07/02(金) 17:32:04.90ID:vSYwx6Gb0
>>855
MSの判定ツールで見てるなら6700はNGになるよ
Githubなどのツールで見てるなら・・・Optimize Defaultを読み込みまたはCMOSクリアーすると今までなかっら項目が出てくるよ (TPM2.0 Supportedにできるはず)
2021/07/02(金) 18:07:31.56ID:Lf8axQcq0
>>855
>>861の言う通りMSツールだと第8世代↑、AMDだと
RyzenのZen+世代はOKだったはず。
そのCPUは第6世代なんで×だよ。ただ緩和される
可能性もあるんでなんとも。一応第7世代、Ryzenの
Zen世代まで緩和するっぽい?第6世代も使えるように
なるといいね。
2021/07/03(土) 09:58:59.20ID:suVkaqIH0
ASUSのTPM2.0モジュール調べたら中国製…心配しか無いぞ
2021/07/03(土) 10:33:36.42ID:JwD/+wUFa
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1046215/
2021/07/03(土) 10:45:44.42ID:vKO05B2t0
台湾≒中国だぞ
2021/07/03(土) 11:18:44.74ID:UjgXnFxla
>>862
第5,6,7世代のPC使ってるけど、第7世代PCにだけWin11の「もうすぐリリースされます」案内が
来たな。偶然かも知れんけど。MSのチェッカーはNG。例の理由がわかるチェッカーはCPUだけ?で、
他はOK。
2021/07/03(土) 11:34:04.82ID:pWk/YOiA0
それは君個人の見解のようだな
2021/07/03(土) 12:21:52.99ID:2Lnq9ODy0
>>865
主権や政治体制や行政人事では、台湾は中国から独立してるけど
経済協力という視点では 中国で製品を製造し自国で販売している国≒中国 かもね
2021/07/03(土) 13:00:18.88ID:GCHvNsWK0
Z590-E か Z590-F かで悩んでいます。

VRMファン
Q-Code
USB 3.2 Gen 2x2 connector
IntelR I225-V 2.5Gb Ethernet 1本追加

これで約6000円プラス
2021/07/03(土) 14:55:09.19ID:VUYwZyqd0
IntelのI225-Vは、Rev.3になってて安定してるからお勧めしとく
うちのZ590-A GAMING WIFIのは安定してる
871Socket774 (ワッチョイ 3acf-kf3V)
垢版 |
2021/07/03(土) 14:55:51.44ID:Nn+gC2Qo0
Win11対応、ASUS他社の動向見てないんかな?世代で仕訳けたら付加価値マザボ買う奴減るんじゃ?

ASUSは200シリーズの表記がない
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1046215/

gigabyte が 200 のマザーから対応
https://ascii.jp/elem/000/004/061/4061425/

BIOSTARのB250変態マザー兄弟
しれっとSkylakeも仲間入りしてワロタ

OS SUPPORT Supports Windows 10(x64) / 11(x64) for Intel 7th Generation Processor
※Support Windows 7 / 8.1(x64) / 10(x64) / 11(x64) for Intel 6th Generation Processor
872Socket774 (ブーイモ MMb6-Ljz+)
垢版 |
2021/07/03(土) 18:48:34.41ID:GKiOLs6JM
>>848
こういう処にパッケージ版を買ったか
どうか差が出るな
2021/07/03(土) 19:25:14.29ID:GCHvNsWK0
>>870
IntelR I225-V 2.5Gb Ethernet が2口あればブリッジで使えますね
2021/07/03(土) 20:50:04.48ID:52GiUWHL0
>>87
REV3になってレイテンシの遅さ改善してます?
2021/07/04(日) 01:00:20.31ID:0xwAtVIb0
killer lanを最近見なくなったのと思ったらいつのまにかインテルが買収してたし今後内臓lANはそっちで出してくるのかなって
2021/07/04(日) 14:27:06.62ID:QrQnIXwS0
killerの2.5Gは最近ASRockが使ってるね
2021/07/04(日) 14:53:38.91ID:lAogmERQ0
A520M-AだけどBIOS 2403でようやくVRみたいな高負荷時のWHEAエラーが解消したわ 助かった
878Socket774 (ワッチョイ 0b1f-k50j)
垢版 |
2021/07/06(火) 10:57:11.05ID:k6Blb3D00
TPM2.0はCore iシリーズでは入ってるよ
100番台、ひょとして97、87でもサポートしてるかもしれん
主にビジネス向けで高級マザーがサポートしてるわけでないH110-proとか
発売当時一万円前半のマザーだけどサポートしてるみたい

Asusの場合、UEFI設定のGUIメニューでは見れないが実はROMの中には存在する
https://imgur.com/McwPed4

上はZ170のCAPをUEFIToolで読み込み中身をTPM 2.0で検索。

海外では話し合われてるから検索してみると良いよ
Z170-a TPM2.0とかでググってみて
2021/07/06(火) 14:01:25.49ID:P7X/Jx980
H270はTPM2.0に対応してるかもしれないけど現時点ではCPUがWin11に対応してないから切られるのでは?
880Socket774 (ワッチョイ 0b1f-k50j)
垢版 |
2021/07/06(火) 15:06:02.92ID:k6Blb3D00
>>879
ごめん、ホントだ。訂正する。
7世代はテストに含めるから可能性ありらしいが
CPUの脆弱性の為に古いのは切り捨てられるみたい
2021/07/06(火) 15:13:07.80ID:E+Ed1zN80
うちはサブ機にi5 6500+Z170-A、鯖機にZ270F-GAMING+i7 7700T使ってるわ
メイン機のZ590-A GAMING WIFI+i7 11700以外は、ネットに繋がって安定動作していれば十分だからな〜
2021/07/06(火) 17:01:47.31ID:GBU+wOva0
>>879

3日前まで、Prime H270-Proを使っていたけど、Firmware TPMでWindows11の要件に対応はしていたよ。
2021/07/06(火) 17:54:54.59ID:P7X/Jx980
MSのWindows11を使った強引な金儲けムカつくわー
2025年頃Windowsのシェアが50%ぐらいになれば面白いのに
2021/07/06(火) 18:19:14.77ID:MJHGLJY00
スマホのバッテリー内蔵で2,3年で買い替えとかPCのパーツ代に比べたらwindows代なんて安いもんだろ
skylakeが2025年で10年だし年間辺りの費用考えたら強引な金儲けとは思わん
2021/07/06(火) 18:23:43.05ID:T+wOlVZG0
今更この程度のことでwindowsから去る人は居ないだろうが、
win10に留まる人は相当多いだろうな
2021/07/06(火) 18:26:35.44ID:CoSIbMACd
>>883
強引な金儲け?
11出たからって余分な出費なんか一切ないけど
887Socket774 (オッペケ Sr23-Q8Y8)
垢版 |
2021/07/06(火) 18:43:34.75ID:vMwWQTeUr
留まるもどうせ何も多くの人は11にアップグレードしようともしない
月にPC買い替えたときに最初から11が入ってるだけ
PC古いくせにOSだけ新しくしようとして騒いでるのは一部だけ
2021/07/06(火) 18:46:19.21ID:rns+1uqid
更新にはハードの更新もいるからってことじゃね
まあ現状維持でもいいんだけどね
2021/07/06(火) 18:51:32.38ID:cK3PwY880
そもそもwin11に対応してないだけで切れる意味が分からん草
2021/07/06(火) 18:59:04.90ID:8xrfTxQm0
セキュアブートの設定で「OSタイプ」ってのがあって「UEFIモード」と「非UEFIモード」が
切り替えられるみたいだけど、これって何が違うの?
とりあえずWindows 11の互換性チェッカー的にはどちらでも関係ないみたいだけど
2021/07/06(火) 19:07:49.54ID:o/oRgyx7H
>>888
ハードの更新がいるような奴って化石使い続けてるような貧困層だろ
そんな層の買い替え促しても金儲けにならんだろっていう
TPM無効にしてるようなアホなメーカーPC買っちゃった人はただのご愁傷様だけど
2021/07/06(火) 19:26:07.95ID:MJHGLJY00
貧困層というより買い換えるのめんどくさいってのが大半な気はするが
自分はintelがずっとナメプしてたから時期が悪いで買い換えるの先送りにしよっかってなってた
2021/07/06(火) 19:36:19.61ID:Em8DNjVA0
>>891
お前のその思考が貧困層だろ
2021/07/06(火) 19:54:21.71ID:jX072hiSd
>>890
UEFIモード→セキュアブートON
非UEFIモード→セキュアブートOFF
2021/07/06(火) 20:29:55.08ID:2UElje2TM
UEFIモード(セキュアブートON)にしてもOS側でセキュアブートが無効と表示される場合はセキュアブートキーの初期化をすればおk
2021/07/06(火) 20:40:12.69ID:soWavaqM0
やっべ! キーボード・マウスの共有ってマジ便利だな!
わざわざ2PCで使い分ける必要無ぇ!!!
2021/07/06(火) 21:13:24.29ID:pgtF/mV00
スマね かくすれ間違えてた
2021/07/07(水) 11:37:31.44ID:hQdGCSdL0
>>887
2025年になって慌てる人のほうが多いだろうな
2021/07/07(水) 13:56:39.01ID:oShZtrVC0
2025年になったらwin12が出るかもしれないけどね
2021/07/07(水) 14:08:51.48ID:b3VKh7uJ0
2025年の9月以降は暫くPC買えなくなりそう・・・
2021/07/09(金) 00:05:54.14ID:HbN2TwAEd
B550でAVXのオフセットって出来る?
2021/07/09(金) 08:21:16.76ID:LYoITP3IM
出来ますん
2021/07/09(金) 10:38:07.06ID:yhWUOaUId
>>902
どの項目か教えてくださいますん
2021/07/09(金) 13:56:17.86ID:B56CvxLxr
インテルのAVXオフセットはCPUの機能として備わってるんじゃないのかな
Ryzenにはもともと機能として無さそうだし、PBやPBOがあるから必要ないと思う
2021/07/09(金) 16:02:39.68ID:HkV+kyhKd
マイナスのオフセットをしたいから手動でOCしなきゃダメよね?
2021/07/09(金) 16:38:20.17ID:B56CvxLxr
いやだから、B550でAVXのオフセットはできないと思うよ
この世の全てのB550マザーを調べたわけではないから絶対とは言えないけどさ
2021/07/09(金) 20:13:15.66ID:l8XEriov0
オフセットは耐性を気にしないレベルの人しか使えないでしょ
既出すぎる
2021/07/09(金) 20:23:12.54ID:+v7wxLMg0
電流とか電力で抑えるって感じだろうか
2021/07/09(金) 20:25:37.83ID:DHduUFsD0
話が読めん
AVXのオフセットってのは分かるが
ただオフセットとだけ言ってるのは、何をオフセットさせることを念頭に話してるんだ
2021/07/09(金) 20:28:50.38ID:gV+3rT9X0
判ってない奴が質問し全然判らない奴が回答するスレ
2021/07/09(金) 21:36:12.07ID:OElzbT2F0
ザックリ言うとintelのAVX演算ユニットが爆熱だから別枠のTDP設けてるって話でしょ?AVX512追加で尚更ひどくなった訳で
そもそもアーキテクチャ自体違うのだからAMDは別の方法で熱処理対応してるんでしょ
2021/07/09(金) 21:37:47.44ID:5nT50DvV0
むしろAMDにはAVX自体をシリコンから物理的に削除してこのクソ命令の息の根止めて欲しい
2021/07/09(金) 21:51:29.41ID:XhgjF5xXd
apexが起動出来なくてavxの倍率をマイナス方向にオフセットすると解消されるらしく、UEFIの中を全部見たけどそれっぽいのが無くて質問した

そこまで詳しくないから手動で下げれば解決すると思うけど普段から倍率下げる必要が出るのが気に食わないがしょうがないのかな
2021/07/09(金) 22:16:05.10ID:BG6JYFUb0
ん、512bit幅から先はGPUに投げろ、って具合の事をAMDは言ってたはずだが?
それが現実化するのであればAVX-512はCPUで処理はしない

此処から先は未来の話なんでまともに耳を傾けるのはどうかと思うが
Zen5世代APUで箱S並みの描画能力を持つというネタが転がってたな

intelもゲーム用としては使えないdGPUは出してきたのでどうなるか分からん
メインの使い方はiGPUとの合わせ技のようだし
2021/07/10(土) 02:22:46.39ID:HEKgInZ10
AVX Offsetは電力制限をかけるわけじゃなくて、単にクロック倍率を落とすだけの物だよ
RyzenはPBやPBOを使った熱/電力/電流制限機能が優秀だから、
AVX動作時だけ特別な制限を用意するとか、そういう頭の悪い仕組みは必要ない
2021/07/11(日) 13:54:57.45ID:kN5UywAHH
https://livedoor.blogimg.jp/bluejay01-review/imgs/1/d/1d3965c9.jpg
               ,イ         ━┓¨
              / |         ━┛
         ,r‐、,λノ  ゙i、_,、ノゝ     ━┓¨
        ゙l  _,,..,,,,_     ゙、_   ━┛
        j´ / ,' 3  `ヽーっ  (  ━┓¨
        {  l   ⊃ ⌒_つ  /  ━┛
         ) `'ー---‐'''''"   ,l~
917Socket774 (ワッチョイ 4bb0-Jw0Z)
垢版 |
2021/07/11(日) 13:59:19.91ID:fLZSLvkc0
鬼滅を好きだったとしてもいらねええええええええええ
2021/07/11(日) 14:15:28.44ID:AMFpQgXo0
くそだせぇ
2021/07/11(日) 14:18:33.95ID:uqZzYBbu0
精密機械に雷とか縁起悪い
2021/07/11(日) 14:26:43.65ID:AXo0YllI0
電気がリークしてんな
2021/07/11(日) 14:55:43.14ID:LK0Hz+Q10
向こうの鬼滅の刃世代がこういうのを買って楽しむんだから景気のいい話やろ
2021/07/11(日) 15:05:14.36ID:TEbCeKVu0
>>916
ナメクジみたいでなんか草
2021/07/11(日) 15:51:01.24ID:BhwdWDsS0
善逸要素が黄色いギザギザだけなんだが
それすらマザボだから組んだら見えんし
これで割り増し価格だったらひでーな
2021/07/11(日) 16:10:37.79ID:ZhoBE4+t0
まぁ原作者が版権の管理を丸投げしたからな
その素顔を知ってるのも現場じゃ担当だけらしい
集英社はホクホクだろうよ
節操無かったのはそういう理由だ

自分は惰性で読んでたキメツのせいでジャンプの新作が見れなくなったがな
2021/07/11(日) 16:20:59.04ID:8FwfjY2z0
>>916
気持ちの悪いコラボをするなよ…
業務向けにもなりそうなH570系ではやるなよ>ASUS
2021/07/11(日) 16:34:52.78ID:3xKGf2vr0
asus「うるせぇ! 誰とコラボしようが俺の勝手やろ! 嫌なら買うな!」
2021/07/11(日) 16:35:58.34ID:eG0N2TfYd
>>925
そんなに嫌か?
俺のASUSが!とか思ってる?
2021/07/11(日) 16:47:21.97ID:TbMjVsqP0
鬼滅の文字が無ければ普通のTUF配色と変わらないんじゃね?
2021/07/11(日) 16:54:23.82ID:LcXuq0RW0
ただガンダムコラボのよりは良いな
漢字が海外でウケそう
2021/07/11(日) 17:44:49.11ID:BhwdWDsS0
ゴジラコラボVGA見て理解不能だったが、更に理解不能なブツが出てくるとは思わなんだ
まーだグラボの方がマシまであるから困る
2021/07/11(日) 17:55:00.86ID:ujaFVKB90
コラボする意味がないからねえ
私も反対
2021/07/11(日) 18:02:23.56ID:eG0N2TfYd
株主とかになれば理解が進むかもな
2021/07/11(日) 18:10:39.28ID:Jg1DRSGK0
買う人はおそらくマザー、グラボ、ケース、水冷全セットだな

https://livedoor.blogimg.jp/ragnov_honki-asus/imgs/4/c/4c516da6.jpg
2021/07/11(日) 18:21:07.76ID:F+DTNaRA0
善逸多過ぎね?
2021/07/11(日) 18:45:21.42ID:4gJ25EuMd
>>933
右下のWi-Fi APキバ生えてるの?
2021/07/11(日) 20:15:27.50ID:joMNKWWi0
>>933
これ買うやつって数年経ったら、何でこんなの買ったんだろうって真顔になるんだろうな…
2021/07/11(日) 20:24:27.64ID:sqPjVAFu0
ならんやろ
2021/07/11(日) 20:53:16.90ID:YEVscue/0
>>933
狐のお面付きヘッドセットはちょっと欲しいw
2021/07/12(月) 12:27:20.45ID:zl5y7Ex8H
鬼滅って興味がなくてアニメのビジュアルしか知らんのだが、昨日初めて原作の画力を知ってびっくり。

諫山の方が丁寧だとは。
2021/07/12(月) 12:29:40.92ID:jbJlKoGL0
まあufotableじゃなかったら普通の凡作で終わってただろうな
2021/07/12(月) 14:15:52.50ID:K/ECt4Nu0
鬼滅も進撃も初期と終盤でだいぶ絵が違うから何とも
2021/07/12(月) 14:19:27.86ID:hNsaxmPA0
知らんけどどっちも漫画だろ?
いい歳こいて見てるのか?
2021/07/12(月) 14:29:23.23ID:Xp34NoVF0
自分の価値観が絶対の大人カッケーっすマジリスペクトっす
2021/07/12(月) 14:50:40.96ID:tTwDLJmd0
>>942
やっぱ読むなら純文学っすか?
2021/07/12(月) 15:50:53.47ID:uDyvprt/0
>>942
半端に狭いその視野からして、あなたの年齢は30〜40と予想
面白いものに出会いたいなら、ジャンルを問わず読んだり観たりしなきゃ何も得られないまま死ぬことになりますよ
いわゆる凡人あるいは愚民というやつです
946Socket774 (ワッチョイ 250c-Lrar)
垢版 |
2021/07/12(月) 16:03:23.52ID:dH/aNi0F0
asusのBIOSってかっこいいよな
他がダサいだけか
2021/07/12(月) 16:25:37.38ID:uDyvprt/0
起動時のロゴなんてどのメーカーのでも自分は表示OFFにすると思う
普通にPOSTメッセージのほうが役に立っていいわ
2021/07/12(月) 17:29:39.87ID:Glq4ZMTja
POSTメッセージでるなら別にロゴあってもいいんだけどな
2021/07/12(月) 17:37:53.78ID:dd8cN5370
UEFIの設定画面の話じゃないのか
950Socket774 (アウアウウー Sa09-Jw0Z)
垢版 |
2021/07/12(月) 17:41:36.46ID:qncTNch5a
MSIとASUSしか買ったことないけど、俺はBIOS画面はMSI派だなぁ
2021/07/12(月) 18:00:57.98ID:wC3adH1Z0
この前うpられてたGIGABYTEのは見辛いってレベルじゃない糞フォントで笑った
2021/07/12(月) 18:44:00.22ID:tVy6odg1d
miniITXのB450マザボASRockしか見つからなかったから初めてASRockつかったけど見づらかったわ
2021/07/12(月) 23:36:34.37ID:NpfLMCUvM
ASRockは?
2021/07/13(火) 00:19:56.76ID:AUzoecme0
最近ヲタが金出さねーから腐女子をターゲットにしとるんやろ
2021/07/13(火) 07:23:22.03ID:ZuQKqHsTM
ASUS迷走してるな
そのうちgigaに抜かれるぞ
956Socket774 (ワッチョイ a51d-Lrar)
垢版 |
2021/07/13(火) 14:47:04.81ID:F4YPX0zb0
>>952
分かる
MSIとかasusのUEFIの方が見やすい
2021/07/13(火) 19:30:28.59ID:Gomot36Y0
ファンレスのX570、Crosshair VIIIまで出てるけど名称出てなかったのか
Heroは使っちゃったしな
Formulaだと個人的には助かるんだが
2021/07/13(火) 19:42:20.82ID:ibFF5DWz0
ASUSだとEXTREMEとCREATORとあとEとTUFのIIが予定されてる
GIGA以外の続報がなかなか出ないけどどうなってるんだろう
2021/07/13(火) 20:50:06.54ID:xYAQCtgh0
もう収束だから
今更出してもねえ
2021/07/13(火) 22:37:18.17ID:rcXoKVvU0
ハイエンドならファンがあったほうが気持ちがいい
961Socket774 (ワッチョイ cb6e-0sKs)
垢版 |
2021/07/13(火) 23:39:43.60ID:tvE6ZjHe0
ROG CROSSHAIR VIII Series BETA BIOS 3702 UPDATE

1. ComboPIv2_1203_PatchA (Before ver same)
2. Some bug fixes

ROG CROSSHAIR VIII HERO BETA BIOS 3702

ROG CROSSHAIR VIII HERO WIFI BETA BIOS 3702

ROG CROSSHAIR VIII FORMULA BETA BIOS 3702

ROG CROSSHAIR VIII IMPACT BETA BIOS 3702

ROG CROSSHAIR VIII DARK HERO BETA BIOS 3702
2021/07/14(水) 09:56:25.57ID:EKJwHvXJ0
>>958
むう……
知らないクラス名だな
物が出てきてから再考するか
ありがとう
2021/07/14(水) 13:05:16.56ID:taQy6z8S0
>>962
extremeはX370とかZ590で出てるがEATXになりそう
964Socket774 (ワッチョイ a51d-Lrar)
垢版 |
2021/07/14(水) 15:41:50.44ID:XhiA5zb20
今度5600g買いたいんだけど
primeとかtufだとどっちがおすすめ?
965Socket774 (ワッチョイ cb6e-O0xy)
垢版 |
2021/07/14(水) 16:31:19.45ID:8O+n0Rgu0
>>964
ROG
2021/07/14(水) 17:05:48.46ID:ymLO2soe0
ASUSの TUF GAMING B550-PLUSとPrime B550-PLUSってどう違うんですか?
2021/07/14(水) 17:35:00.15ID:2wojTSQw0
LANとかオーディオチップが違うのが分かりやすいんじゃないの
primeはちょっと割高な気がする
セールがもうすぐあるからそっから考えたらいいと思うけど
2021/07/14(水) 17:39:22.91ID:qo1wO5xf0
>>966
前者のほうがタフ
2021/07/14(水) 17:40:31.69ID:Mo7PxAcn0
タフ買っとけば、間違いない

が、ROG買っとけば完璧
2021/07/14(水) 17:49:55.25ID:ymLO2soe0
ここに書いてました
https://4chunks.com/2020/06/02/asus-b550/
2021/07/14(水) 21:17:59.99ID:qo1wO5xf0
>>970
なるほどBIOS Flashbackボタンはあった方が安心かな(一回も使わない可能性高いけど)
自分がTUF GAMING B550-PLUS使ってる贔屓もあるけど、似たような値段ならタフの方買うのが無難か
2021/07/14(水) 22:01:22.32ID:iROYhYUo0
PRIMEとTUFの違いを一番実感するのははWindows起動時(ぐるぐる時)のメーカーロゴだな。

PRIMEは無難にASUSロゴだからそのままにするけど、TUF GAMINGの専用ロゴは正直あんまり好きじゃないから問答無用で無効にする。
ROGは持ってないけどROGも専用ロゴだっけ?

Pro WS系、ProArt系、サーバー用はPRIMEと同じASUSロゴ。
2021/07/14(水) 22:14:43.23ID:qo1wO5xf0
確かにTUFの翼生えてるあの起動ロゴは気に入らないから、BIOS更新時に別のお気に入り画像に差し替えたな
2021/07/15(木) 10:17:08.44ID:KYzVpPaB0
ザクにすればいい
975Socket774 (ワッチョイ bd1d-Lrar)
垢版 |
2021/07/15(木) 11:51:15.38ID:dqbYF/uT0
B550mのtuf高くね?
976Socket774 (ワッチョイ bd1d-Lrar)
垢版 |
2021/07/15(木) 12:05:03.65ID:dqbYF/uT0
ここまで高いとPRIME買うわ
https://i.imgur.com/dEO4lmj.jpg
2021/07/15(木) 12:40:36.81ID:S0UNW89g0
え?
ASUSのマザーってCrosshairとMaximusだけやろ?
何処のメーカーでも、マザーと電源だけは自分が信用する最上位クラスを選んでおけよ
人間に例えりゃ、臓器と血液みたいなもんか?
2021/07/15(木) 12:43:04.78ID:2B4qkwFG0
out maximus
in zenith
979Socket774 (オッペケ Sra1-KzBj)
垢版 |
2021/07/15(木) 13:26:09.75ID:XzmJuao0r
大事ってことは分かるけど人間に例えるのがわからん信用できる最上位の臓器を選ぶの?
人間周りだとせいぜい靴とか眼鏡とか?高いものはただの希少性だだたりブランド代だったりするけど、
高い物はやっぱり品質がいいとかさ。安物でも使えないことはないし。
2021/07/15(木) 13:47:29.69ID:A0hK9vSGd
このスレで糞どうでもいい質問してる奴への皮肉だろ
2021/07/15(木) 14:00:30.81ID:S0UNW89g0
だから言ったろう

何処のメーカーでも、マザーと電源だけは自分が信用する最上位クラスを選んでおけよ

とな
本人が信用する最上位クラスであれば何も言う事は無い
それが先天性の問題を抱えていても文句を言われる事は無い
2021/07/15(木) 14:13:20.61ID:ADLtXN+Z0
買えるなら最上位買っとけ
買えないならエントリーで妥協しとけ
2021/07/15(木) 14:20:00.56ID:AZN61+8ja
最廉価のZマザーと最高級のHマザーならどっち買うよ
2021/07/15(木) 14:30:45.59ID:MZoKtBLJ0
高ければ回るってわけでもないからねえ
最近は安いのを好んで買ってる
2021/07/15(木) 18:21:27.07ID:em7hcoJR0
遠隔地に住む親のオーダーで安定性の高いPCを組む予定です。

必須
USB BIOS Flashback
Q-LED

可能であれば
Q-CODE

という条件だと最低でも
ROG STRIX B560-G
ROG STRIX B560-F
になってしまいます。
CPUが10400無印の予定なので、バランスを考えるともう少し安いほうが良いのですが
2021/07/15(木) 18:25:28.83ID:O0cEiTrt0
親がわざわざBIOSのアップデートするん
BTOかノートPCでいいんじゃね
2021/07/15(木) 18:45:35.17ID:lUpUaEtZ0
同居してるわけでもないのに自作PCとか渡されても困るわな
2021/07/15(木) 18:47:41.27ID:XcPeCTrS0
質問なのか
相談なのか
ただの落書きなのか

わからん
2021/07/15(木) 19:33:33.53ID:ADLtXN+Z0
>>985
何度もいわせんなy? >>982
2021/07/15(木) 19:48:48.44ID:spZJXGcs0
大昔なら自作した方が安かったけど
今はメーカー製買った方が安いし
低容積以外のデスクトップ選ぶとか頭おかしい
10400って時点でゲームでも動画編集でもエンジニアリング用途でもないだろうし
自分のオナニーに親を巻き込むなと思うわ
キショイ
2021/07/15(木) 19:51:54.85ID:ADLtXN+Z0
うるせぇ!
貧乏人はメーカー製買っとけや!
自作板から出て行けカス
2021/07/15(木) 20:43:19.59ID:Norv39ea0
ROGとほとんど値段変わらないPrime X299 Edition30を使ってる俺は
どんな顔したらいいか分からない
2021/07/15(木) 20:56:23.84ID:vxRsWOwY0
嗤えば良いと思うよ
2021/07/15(木) 20:58:02.48ID:/1iKhQw30
実家用に自作機は止めろとまでは言わんけど、
エプソンダイレクトあたりが無難かな、カスタマイズも出来るし
ここで何買ったら良いか質問するレベルなら尚更
2021/07/16(金) 01:21:02.30ID:pFqqPbuFd
>>990
もう安いとかでは選ばないわな
2021/07/16(金) 04:55:19.73ID:xAWLf3cu0
便所の落書きは放っておいて次スレ

★ASUS (エイスース) マザーボード友の会★ Rev.70
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1626378813/
997Socket774 (ベーイモ MM7e-8OnD)
垢版 |
2021/07/16(金) 07:42:00.66ID:eKD0Vi3EM
これら↓のどれもが安定性になんら貢献しない件

USB BIOS Flashback
Q-LED
Q-CODE

メンテ性云々というなら分かるけど
2021/07/16(金) 07:45:40.04ID:nETTxxQV0
自作したいだけなんだろ?
親の金で
2021/07/16(金) 08:12:09.26ID:+Z6oja7z0
>>997
気になるなら無いヤツ選べばいいんじゃね?
2021/07/16(金) 08:12:27.80ID:1/YD6yjG0
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 72日 20時間 28分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況